JP2024003168A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2024003168A
JP2024003168A JP2023194062A JP2023194062A JP2024003168A JP 2024003168 A JP2024003168 A JP 2024003168A JP 2023194062 A JP2023194062 A JP 2023194062A JP 2023194062 A JP2023194062 A JP 2023194062A JP 2024003168 A JP2024003168 A JP 2024003168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
information
executed
main
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023194062A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2024003168A5 (en
Inventor
豪 倉田
Takeshi Kurata
真治 岸本
Shinji Kishimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP2023194062A priority Critical patent/JP2024003168A/en
Publication of JP2024003168A publication Critical patent/JP2024003168A/en
Publication of JP2024003168A5 publication Critical patent/JP2024003168A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a game machine capable of suitably managing a game machine.
SOLUTION: In a Pachinko machine, a game is played by utilizing game balls. In a game board, an out port, a general winning hole, a special electric winning device, a first operation hole, and a second operation hole are provided as a ball entry part that game balls flowing down a game area can enter. The number of game balls entering the ball entry parts is measured by a general winning counter 596a, a special electric winning counter 596b, a first operation counter 596c, a second operation counter 596d, and an out counter 596e. Game balls are put out in accordance with entry of the game balls into the general winning hole, the special electric winning device, the first operation hole, and the second operation hole from among the ball entry parts. A main-side CPU calculates predetermined ratio information corresponding to a ratio of the total putout number of game balls during a predetermined period for the total number of game balls discharged from a game area of the Pachinko machine during the predetermined period.
SELECTED DRAWING: Figure 322
COPYRIGHT: (C)2024,JPO&INPIT

Description

本発明は、遊技機に関するものである。 The present invention relates to a gaming machine.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンが知られている。例えば、パチンコ機では、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される(例えば特許文献1参照)。 Pachinko machines and slot machines are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section (for example, see Patent Document 1).

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

特開2011-125488号公報Japanese Patent Application Publication No. 2011-125488

ここで、上記例示等のような遊技機においては、遊技機の管理が好適に行われる必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, it is necessary to appropriately manage the gaming machines, and there is still room for improvement in this respect.

本発明は、上記例示した事情等に鑑みてなされたものであり、遊技機の管理を好適に行うことが可能な遊技機を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in view of the circumstances exemplified above, and an object of the present invention is to provide a gaming machine that can be suitably managed.

上記課題を解決すべく請求項1記載の発明は、遊技媒体を利用して遊技が行われる遊技機において、
遊技が行われることで利益付与事象が発生したことに基づいて利益を付与する利益付与手段と、
所定期間において利用された前記遊技媒体の合計数に対する当該所定期間において付与された前記利益の合計量の割合に対応する所定割合情報を算出する所定算出手段と、
を備えていることを特徴とする。
In order to solve the above problem, the invention according to claim 1 provides a gaming machine in which a game is played using gaming media.
a profit granting means that grants a profit based on the occurrence of a profit granting event as a result of a game being played;
a predetermined calculation means for calculating predetermined ratio information corresponding to a ratio of the total amount of the profits granted in the predetermined period to the total number of the gaming media used in the predetermined period;
It is characterized by having the following.

本発明によれば、遊技機の管理を好適に行うことが可能となる。 According to the present invention, it is possible to appropriately manage gaming machines.

第1の実施形態におけるパチンコ機を示す斜視図である。It is a perspective view showing a pachinko machine in a first embodiment. パチンコ機の主要な構成を分解して示す斜視図である。FIG. 1 is an exploded perspective view showing the main structure of a pachinko machine. 遊技盤の構成を示す正面図である。It is a front view showing the structure of a game board. 遊技領域を流下した遊技球の排出に関する構成を説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining the composition regarding discharge of the game ball which flowed down the game area. 主制御装置の正面図である。FIG. 3 is a front view of the main controller. パチンコ機の電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram showing the electrical configuration of a pachinko machine. 当否抽選などに用いられる各種カウンタの内容を説明するための説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the contents of various counters used for winning/losing lottery and the like. 主側ROMに記憶されている各種テーブルを説明するための説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining various tables stored in the main side ROM. 主側CPUにて実行されるメイン処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing main processing executed by a main CPU. 主側CPUにて実行される設定値更新処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a setting value update process executed by the main CPU. 主側CPUにて実行されるタイマ割込み処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing timer interrupt processing executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される特図特電制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the special figure special electric control process performed by main side CPU. 主側CPUにて実行される特図変動開始処理を示すフローチャートである。It is a flowchart showing special symbol fluctuation start processing executed by the main side CPU. 主側CPUに入球検知センサの検知結果が入力されるようにする構成を説明するための説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining a configuration in which a detection result of a ball entry detection sensor is input to a main CPU. 主側CPUにて実行される入球検知処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the ball entry detection process performed by main side CPU. 払出制御装置及び当該払出制御装置との間で通信を行う各種装置の電気的構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for explaining the electrical configuration of a payout control device and various devices that communicate with the payout control device. 払出側CPUにて実行されるタイマ割込み処理を示すフローチャートである。It is a flowchart showing timer interrupt processing executed by the payout side CPU. 管理用ICの電気的構成を説明するためのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram for explaining the electrical configuration of a management IC. 管理側I/Fの入力ポートの構成を説明するための説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining the configuration of an input port of a management side I/F. 対応関係用メモリの構成を説明するための説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the configuration of a correspondence memory. 履歴用メモリの構成を説明するための説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining the configuration of a history memory. 主側CPUにて実行される認識用処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the recognition process performed by main side CPU. 管理側CPUにて実行される管理処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing management processing executed by a management CPU. (a)~(d)第1~第15バッファと信号の種類との対応関係の情報が対応関係用メモリに格納される様子を示すタイムチャートである。(a) to (d) are time charts showing how information on the correspondence between the first to fifteenth buffers and the types of signals is stored in the correspondence memory; 主側CPUにて実行される管理用出力処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing management output processing executed by the main CPU. 管理側CPUにて実行される履歴設定処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing history setting processing executed by a management CPU. (a)~(e)履歴用メモリに履歴情報が格納されていく様子を示すタイムチャートである。(a) to (e) are time charts showing how history information is stored in the history memory. 主側CPUにて実行される設定値更新信号の出力処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing output processing of a setting value update signal executed by the main CPU. 管理側CPUにて実行される設定更新認識用処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a setting update recognition process executed by a management CPU. 管理側CPUにて実行される表示出力処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing display output processing executed by a management CPU. 管理側CPUにて実行される表示用処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing display processing executed by a management CPU. (a)主側CPUにて実行されるデータ出力用処理を示すフローチャートであり、(b)管理側CPUにて実行される外部出力用処理を示すフローチャートである。(a) It is a flowchart which shows the process for data output performed by main side CPU, (b) It is a flowchart which shows the process for external output performed by management side CPU. 第2の実施形態における主側ROMに記憶されている各種テーブルを説明するための説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining various tables stored in the main side ROM in the second embodiment. 第3の実施形態における別保存用メモリの構成を説明するための説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining the configuration of a separate storage memory in a third embodiment. 管理側CPUにて実行される設定更新認識用処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a setting update recognition process executed by a management CPU. 管理側CPUにて実行される繰り返し変更の監視処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing repeated change monitoring processing executed by the management CPU. 第4の実施形態における主側CPUにて実行される繰り返し変更の監視処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart illustrating repeated change monitoring processing executed by the main CPU in the fourth embodiment. 第5の実施形態における管理側CPUにて実行される設定更新認識用処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart illustrating a setting update recognition process executed by a management CPU in the fifth embodiment. 第6の実施形態における履歴用メモリの構成を説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining the composition of memory for history in a 6th embodiment. 管理側CPUにて実行される履歴設定処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing history setting processing executed by a management CPU. 管理側CPUにて実行される設定更新認識用処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a setting update recognition process executed by a management CPU. 第7の実施形態における履歴用メモリの構成を説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining the composition of memory for history in a 7th embodiment. 管理側CPUにて実行される設定更新認識用処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a setting update recognition process executed by a management CPU. 第8の実施形態における履歴用メモリの構成を説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining the composition of history memory in an 8th embodiment. 管理側CPUにて実行される設定更新認識用処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a setting update recognition process executed by a management CPU. 管理側CPUにて実行される履歴設定処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing history setting processing executed by a management CPU. 管理側CPUにて実行される表示出力処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing display output processing executed by a management CPU. 第9の実施形態における管理側I/Fの入力ポートの構成を説明するための説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram for explaining the configuration of an input port of a management side I/F in a ninth embodiment. 主側CPUにて実行される認識用処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the recognition process performed by main side CPU. 管理側CPUにて実行される管理処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing management processing executed by a management CPU. (a)~(h)第1~第12バッファと信号の種類との対応関係の情報が対応関係用メモリに格納される様子を示すタイムチャートである。5A to 5H are time charts showing how information on the correspondence between the first to twelfth buffers and signal types is stored in the correspondence memory; 第10の実施形態における各入球検知センサの検知結果を主側CPU及び管理用ICに送信する信号経路の構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for explaining the structure of the signal path which transmits the detection result of each ball entry detection sensor to the main side CPU and management IC in a 10th embodiment. 第11の実施形態における主制御装置の正面図である。It is a front view of the main control device in an 11th embodiment. MPUの制御に基づき第1~第4報知用表示装置において各種表示を行うための電気的な構成を説明するためのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an electrical configuration for performing various displays on the first to fourth notification display devices based on the control of the MPU. 管理側CPUにて実行される表示用処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing display processing executed by a management CPU. 主側CPUにて実行される設定値更新処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a setting value update process executed by the main CPU. (a)遊技履歴の管理結果が表示される場合における第1~第4報知用表示装置の表示態様を説明するための説明図であり、(b)パチンコ機の設定状態が変更される場合における第1~第4報知用表示装置の表示態様を説明するための説明図である。(a) It is an explanatory diagram for explaining the display mode of the first to fourth notification display devices when the management results of game history are displayed, and (b) When the setting state of the pachinko machine is changed. FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining the display mode of the first to fourth notification display devices. (a)~(h)第1~第4報知用表示装置が表示状態となる様子を示すタイムチャートである。(a) to (h) are time charts showing how the first to fourth notification display devices enter the display state. (a)第12の実施形態における第1報知用表示装置の構成を説明するための説明図であり、(b)第2報知用表示装置の構成を説明するための説明図である。(a) It is an explanatory view for explaining the composition of the 1st information display device in a 12th embodiment, and (b) is an explanatory diagram for explaining the composition of the 2nd information display device. 第1~第4報知用表示装置にて遊技履歴の管理結果を表示する場合及びパチンコ機の設定状態を変更することが可能な変更可能状態であることを表示する場合における第1報知用表示装置及び第2報知用表示装置の表示内容を説明するための説明図である。The first notification display device when displaying the game history management results on the first to fourth notification display devices and when displaying that the setting state of the pachinko machine is in a changeable state. and FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining the display contents of the second notification display device. 主側CPUにて実行される設定値更新処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a setting value update process executed by the main CPU. 第13の実施形態における異常表示エリアの構成を説明するための説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram for explaining the configuration of an abnormality display area in the thirteenth embodiment. 主側CPUにて実行される異常設定処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing an abnormality setting process executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される異常表示用処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing an abnormality display process executed by the main CPU. 第14の実施形態における主側CPUにて実行される管理用出力処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing management output processing executed by the main CPU in the fourteenth embodiment. 別形態における主側CPUにて実行されるメイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main processing performed by the main side CPU in another form. 第15の実施形態における主側ROMのプログラム及びデータの設定態様を説明するための説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram for explaining a program and data setting mode of the main side ROM in the fifteenth embodiment. 主側RAMにおける各エリアの設定態様を説明するための説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the setting manner of each area in the main side RAM. 主側CPUにて実行されるタイマ割込み処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing timer interrupt processing executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される管理用処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing management processing executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される管理実行処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing management execution processing executed by the main CPU. 遊技履歴を管理するために使用される非特定制御用のワークエリアの各種エリアを説明するための説明図である。It is an explanatory diagram for explaining various areas of a work area for non-specific control used to manage game history. 主側CPUにて実行されるチェック処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a check process executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される通常の入球管理処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the normal ball entry management process performed by main side CPU. 主側CPUにて実行される結果演算処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing result calculation processing executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される表示用処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing display processing executed by the main CPU. 第16の実施形態における主側CPUにて実行される管理用処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing management processing executed by the main CPU in the sixteenth embodiment. 第17の実施形態における主側CPUにて実行される管理実行処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing management execution processing executed by the main CPU in the seventeenth embodiment. 第18の実施形態における主側CPUにて実行される管理実行処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing management execution processing executed by the main CPU in the eighteenth embodiment. 第19の実施形態における主側CPUにて実行される管理実行処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing management execution processing executed by the main CPU in the nineteenth embodiment. 第20の実施形態における主側CPUにて実行される管理用処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing management processing executed by the main CPU in the twentieth embodiment. 主側CPUにて実行される管理実行処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing management execution processing executed by the main CPU. 第21の実施形態における電気的構成を説明するための説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining the electrical configuration in the twenty-first embodiment. 第22の実施形態における主側CPUにて実行されるメイン処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing main processing executed by a main CPU in the twenty-second embodiment. 主側CPUにて実行される設定値更新処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a setting value update process executed by the main CPU. 主側CPUにて実行されるタイマ割込み処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing timer interrupt processing executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される設定確認用処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a setting confirmation process executed by the main CPU. 主側CPUにて実行されるRAM監視処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing RAM monitoring processing executed by the main CPU. 別形態における主側CPUにて実行されるメイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main processing performed by the main side CPU in another form. 別形態における主側CPUにて実行される設定値更新処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the setting value update process performed by the main side CPU in another form. 第23の実施形態における主側CPUにて実行されるメイン処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing main processing executed by a main CPU in the twenty-third embodiment. 第24の実施形態における主側CPUにて実行されるRAM監視処理を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing RAM monitoring processing executed by the main CPU in the twenty-fourth embodiment. 第25の実施形態における主側CPUにて実行されるRAM監視処理を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing RAM monitoring processing executed by the main CPU in the twenty-fifth embodiment. 主側CPUにて実行される管理実行処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing management execution processing executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される別監視処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing another monitoring process executed by the main CPU. 第26の実施形態における主側CPUにて実行される管理用処理を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing management processing executed by the main CPU in the twenty-sixth embodiment. 第27の実施形態における主側CPUにて実行される管理用処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing management processing executed by the main CPU in the twenty-seventh embodiment. 第28の実施形態における主側CPUにて実行される管理用処理を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing management processing executed by the main CPU in the twenty-eighth embodiment. 第29の実施形態における主側CPUにて実行される管理用処理を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing management processing executed by the main CPU in the twenty-ninth embodiment. 第30の実施形態における主側CPUにて実行されるメイン処理を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing main processing executed by the main CPU in the 30th embodiment. 主側CPUにて実行される停電情報記憶処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a power outage information storage process executed by the main CPU. (a)MPUの構成を説明するためのブロック図であり、(b)リセット信号出力部によるリセット信号の出力の様子を示すタイムチャートである。(a) It is a block diagram for explaining the configuration of the MPU, and (b) is a time chart showing how the reset signal is output by the reset signal output section. 主側CPUにて実行されるタイマ割込み処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing timer interrupt processing executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される設定監視処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a setting monitoring process executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される管理用処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing management processing executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される管理実行処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing management execution processing executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される別監視処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing another monitoring process executed by the main CPU. 第31の実施形態における主側CPUにて実行されるメイン処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing main processing executed by the main CPU in the 31st embodiment. 主側CPUにて実行される異常時のクリア処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a clearing process in the event of an abnormality, which is executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される非特定制御用のクリア処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a clearing process for non-specific control executed by the main CPU. 第32の実施形態における主側CPUにて実行される停電情報記憶処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing a power outage information storage process executed by the main CPU in the 32nd embodiment. 主側CPUにて実行されるチェックサムの監視処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing checksum monitoring processing executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される非特定制御用のクリア処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a clearing process for non-specific control executed by the main CPU. 第33の実施形態における主側CPUにて実行されるメイン処理を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing main processing executed by the main CPU in the 33rd embodiment. 主側CPUにて実行される設定確認用処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a setting confirmation process executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される設定値更新処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a setting value update process executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される第1タイマ割込み処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a first timer interrupt process executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される設定監視処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a setting monitoring process executed by the main CPU. 主側CPUにて各種表示回路を表示制御するための構成を説明するためのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration for controlling display of various display circuits by a main CPU. (a)特定制御用のワークエリアに設けられた各種バッファを説明するための説明図であり、(b)非特定制御用のワークエリアに設けられた各種記憶エリアを説明するための説明図である。(a) An explanatory diagram for explaining various buffers provided in a work area for specific control, and (b) an explanatory diagram for explaining various storage areas provided in a work area for non-specific control. be. 表示ICの電気的な構成を説明するための説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining the electrical configuration of a display IC. (a)~(g)主側CPUから表示ICに種別データ及び表示データが送信されるとともに表示ICから送信された表示データが第1表示回路又は第2表示回路にて受信される様子を示すタイムチャートである。(a) to (g) Show how type data and display data are transmitted from the main CPU to the display IC, and the display data transmitted from the display IC is received by the first display circuit or the second display circuit. This is a time chart. 主側CPUにて実行される第2タイマ割込み処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing second timer interrupt processing executed by the main CPU. (a)設定値が更新される状況における第1~第4報知用表示装置の表示内容を説明するための説明図であり、(b)設定値が確認される状況における第1~第4報知用表示装置の表示内容を説明するための説明図である。(a) It is an explanatory diagram for explaining the display contents of the first to fourth notification display devices in a situation where a setting value is updated, and (b) the first to fourth notifications in a situation where a setting value is confirmed. FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining display contents of a display device for use in a computer. 第34の実施形態における主側CPUにて実行される設定値更新処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing a setting value update process executed by the main CPU in the 34th embodiment. 第35の実施形態における演算結果記憶エリアの電気的構成を説明するための説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram for explaining the electrical configuration of a calculation result storage area in the thirty-fifth embodiment. (a)~(d)第1~第4報知用表示装置の表示内容を説明するための説明図である。(a) to (d) are explanatory diagrams for explaining the display contents of the first to fourth notification display devices. (a)~(c)第1~第4報知用表示装置の表示内容を説明するための説明図である。(a) to (c) are explanatory diagrams for explaining the display contents of the first to fourth notification display devices. (a)~(e)第1~第4報知用表示装置にて各種エリアのベース値が報知される様子を示すタイムチャートである。(a) to (e) are time charts showing how the base values of various areas are notified on the first to fourth notification display devices; 主側CPUにて実行される結果演算処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing result calculation processing executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される表示用処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing display processing executed by the main CPU. 主側CPUにて実行されるメイン処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing main processing executed by a main CPU. 主側CPUにて実行される第1タイマ割込み処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a first timer interrupt process executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される第2タイマ割込み処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing second timer interrupt processing executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される通常時の設定処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing normal setting processing executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される設定確認用処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a setting confirmation process executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される設定値更新処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a setting value update process executed by the main CPU. (a)~(f)主側CPUへの動作電力の供給が開始された場合における第1~第4報知用表示装置の表示内容を説明するためのタイムチャートである。(a) to (f) are time charts for explaining the display contents of the first to fourth notification display devices when the supply of operating power to the main CPU is started; 第36の実施形態における主側CPUにて実行されるメイン処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing main processing executed by the main CPU in the 36th embodiment. 第37の実施形態における主側CPUにて実行されるメイン処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing main processing executed by the main CPU in the thirty-seventh embodiment. 第38の実施形態における主側CPUにて実行される通常時の設定処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing normal setting processing executed by the main CPU in the thirty-eighth embodiment. (a)~(d)第39の実施形態における主側ROMに設けられた設定対応記憶エリアを説明するための説明図である。(a) to (d) are explanatory diagrams for explaining a setting corresponding storage area provided in the main side ROM in the thirty-ninth embodiment; 主側CPUにて実行される当否テーブルの読み出し処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing a process of reading a validity table executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される設定更新中における第5表示データバッファへの設定処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing a setting process for a fifth display data buffer during a setting update executed by the main CPU. (a)~(c)第40の実施形態における主側ROMに設けられた設定対応記憶エリアを説明するための説明図である。(a) to (c) are explanatory diagrams for explaining a setting corresponding storage area provided in the main side ROM in the fortieth embodiment. (a)第41の実施形態における窓パネルを通じてパチンコ機前方から視認可能となる領域に設けられた各種表示部を説明するための説明図であり、(b)ラウンド表示部の表示内容を説明するための説明図である。(a) It is an explanatory view for explaining various display parts provided in the area which becomes visible from the front of the pachinko machine through the window panel in the 41st embodiment, and (b) It is an explanatory diagram for explaining the display contents of the round display part. FIG. 第42の実施形態における主側CPUにて実行されるメイン処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing main processing executed by the main CPU in the 42nd embodiment. 主側CPUにて実行される第1タイマ割込み処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a first timer interrupt process executed by the main CPU. 第43の実施形態における主側CPUにて実行される結果演算処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing result calculation processing executed by the main CPU in the 43rd embodiment. 主側CPUにて実行される表示用処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing display processing executed by the main CPU. (a)~(g)第1~第4報知用表示装置にて各種エリアのベース値が報知される様子を示すタイムチャートである。(a) to (g) are time charts showing how the base values of various areas are notified on the first to fourth notification display devices. (a)~(g)第44の実施形態における第1~第4報知用表示装置にて各種エリアのベース値が報知される様子を示すタイムチャートである。(a) to (g) are time charts showing how the base values of various areas are notified by the first to fourth notification display devices in the 44th embodiment; 第45の実施形態における主側CPUにて実行されるメイン処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing main processing executed by the main CPU in the 45th embodiment. 特定制御用のワークエリアに設けられた設定値に関する記憶エリアの内容を説明するための説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the contents of a storage area related to setting values provided in a work area for specific control. 主側CPUにて実行される設定確認用処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a setting confirmation process executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される設定確認中における第5表示データバッファへの設定処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing a setting process for a fifth display data buffer during setting confirmation executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される設定値更新処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a setting value update process executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される設定更新中における第5表示データバッファへの設定処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing a setting process for a fifth display data buffer during a setting update executed by the main CPU. 設定値更新処理又は設定確認用処理が実行されている状況において停電時処理が実行された場合にその後の動作電力の供給の再開に際してメイン処理にて実行される処理の内容を説明するための説明図である。Explanation to explain the contents of the process executed in the main process when the supply of operating power is resumed after the power outage process is executed in a situation where the setting value update process or the setting confirmation process is being executed. It is a diagram. (a)~(e)設定値更新処理及び設定確認用処理の設定キー挿入部の操作状態との関係での終了タイミングを示すタイムチャートである。5A to 5E are time charts showing end timings of setting value update processing and setting confirmation processing in relation to the operating state of the setting key insertion section. 第46の実施形態における主側CPUにて実行されるメイン処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing main processing executed by the main CPU in the 46th embodiment. 設定値更新処理又は設定確認用処理が実行されている状況において停電時処理が実行された場合にその後の動作電力の供給の再開に際してメイン処理にて実行される処理の内容を説明するための説明図である。Explanation to explain the contents of the process executed in the main process when the supply of operating power is resumed after the power outage process is executed in a situation where the setting value update process or the setting confirmation process is being executed. It is a diagram. 第47の実施形態における設定値更新処理又は設定確認用処理が実行されている状況において停電時処理が実行された場合にその後の動作電力の供給の再開に際してメイン処理にて実行される処理の内容を説明するための説明図である。Contents of the process executed in the main process when the supply of operating power is subsequently resumed when the power outage process is executed in a situation where the setting value update process or the setting confirmation process is being executed in the 47th embodiment It is an explanatory diagram for explaining. 第48の実施形態における設定値更新処理又は設定確認用処理が実行されている状況において停電時処理が実行された場合にその後の動作電力の供給の再開に際してメイン処理にて実行される処理の内容を説明するための説明図である。Contents of the process executed in the main process when the supply of operating power is subsequently resumed when the power outage process is executed in a situation where the setting value update process or the setting confirmation process is being executed in the 48th embodiment It is an explanatory diagram for explaining. 第49の実施形態における主側CPUにて実行されるメイン処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing main processing executed by the main CPU in the 49th embodiment. 主側CPUにて実行される設定確認用処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a setting confirmation process executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される設定値更新処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a setting value update process executed by the main CPU. (a)~(h)動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において第1タイマ割込み処理及び第2タイマ割込み処理の割込みが許可される様子を示すタイムチャートである。7(a) to (h) are time charts showing how the first timer interrupt process and the second timer interrupt process are permitted in a situation where the process at the start of supply of operating power is being executed; FIG. (a)~(g)停電フラグ、チェックサム又は設定値に関する異常が発生した場合における処理の進行態様を示すタイムチャートである。(a) to (g) are time charts showing the progress of processing when an abnormality regarding a power outage flag, checksum, or set value occurs; (a)~(g)主側CPUへの動作電力の供給が開始された場合における第1~第4報知用表示装置の表示内容を示すタイムチャートである。(a) to (g) are time charts showing the display contents of the first to fourth notification display devices when the supply of operating power to the main CPU is started; 設定値更新処理又は設定確認用処理が実行されている状況において停電時処理が実行された場合にその後の動作電力の供給の再開に際してメイン処理にて実行される処理の内容を説明するための説明図である。Explanation to explain the contents of the process executed in the main process when the supply of operating power is resumed after the power outage process is executed in a situation where the setting value update process or the setting confirmation process is being executed. It is a diagram. 音声発光制御装置の電気的構成を説明するための説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining the electrical configuration of the audio emission control device. 音光側CPUにて実行される演出制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the production|presentation control process performed by sound-light side CPU. 主側CPUにおける動作電力の供給開始時の処理にて実行された処理の内容に対応する作用を説明するための説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining the action corresponding to the content of the process executed in the process at the start of supply of operating power in the main CPU. 第50の実施形態における音光側CPUにて実行される演出制御処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows production control processing performed by sound and light side CPU in a 50th embodiment. 主側CPUにおける動作電力の供給開始時の処理にて実行された処理の内容に対応する作用を説明するための説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining the action corresponding to the content of the process executed in the process at the start of supply of operating power in the main CPU. 第51の実施形態における主側CPUにて実行されるメイン処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing main processing executed by the main CPU in the 51st embodiment. 第52の実施形態における主側CPUにて実行されるメイン処理を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing main processing executed by the main CPU in the 52nd embodiment. 第53の実施形態における主側CPUにて実行されるメイン処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing main processing executed by the main CPU in the 53rd embodiment. (a)~(g)設定値更新処理が実行されている状況において主側CPUへの動作電力の供給が停止された場合におけるその後の処理の様子を示すタイムチャートである。7(a) to (g) are time charts showing subsequent processing when the supply of operating power to the main CPU is stopped while the setting value update processing is being executed. FIG. 主側CPUにて実行される設定値更新処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a setting value update process executed by the main CPU. 特定制御用のワークエリアに設けられた記憶エリアの内容を説明するための説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the contents of a storage area provided in a work area for specific control. (a)~(f)更新対象の設定値が更新される様子を示すタイムチャートである。(a) to (f) are time charts showing how setting values to be updated are updated. 第54の実施形態における主側CPUにて実行されるメイン処理を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing main processing executed by the main CPU in the 54th embodiment. 第55の実施形態における主側CPUにて実行されるメイン処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing main processing executed by the main CPU in the 55th embodiment. 特定制御用のワークエリアに設けられたクリア対象エリア及びクリア対象外エリアを説明するための説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining a clear target area and a non-clear target area provided in a work area for specific control. 主側CPUにて実行される表示開始処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing display start processing executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される第2タイマ割込み処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing second timer interrupt processing executed by the main CPU. 動作電力の供給開始時の状況に対応する特図表示部及び普図表示部の表示内容を説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining display contents of a special figure display part and a regular figure display part corresponding to the situation at the time of the start of supply of operating power. 第56の実施形態における特定制御用のワークエリアのクリア対象エリアに設けられた各エリアを説明するための説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram for explaining each area provided in the clear target area of the work area for specific control in the 56th embodiment. 主側CPUにて実行される表示開始処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing display start processing executed by the main CPU. 動作電力の供給開始時の状況に対応する特図表示部及び普図表示部の表示内容を説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining display contents of a special figure display part and a regular figure display part corresponding to the situation at the time of the start of supply of operating power. 第57の実施形態における主側CPUにて実行される表示開始処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing display start processing executed by the main CPU in the 57th embodiment. 動作電力の供給開始時の状況に対応する特図表示部及び普図表示部の表示内容を説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining display contents of a special figure display part and a regular figure display part corresponding to the situation at the time of the start of supply of operating power. 第58の実施形態における特定制御用のワークエリアのクリア対象エリア及びクリア対象外エリアに設けられた各エリアを説明するための説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram for explaining each area provided as a clear target area and a non-clear target area of a work area for specific control in the 58th embodiment. 主側CPUにて実行される第1タイマ割込み処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a first timer interrupt process executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される表示開始処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing display start processing executed by the main CPU. (a)特図用の外れ表示抽選テーブルを説明するための説明図であり、(b)普図用の外れ表示抽選テーブルを説明するための説明図である。(a) It is an explanatory view for explaining a losing display lottery table for special symbols, and (b) It is an explanatory diagram for explaining a losing display lottery table for regular symbols. 第59の実施形態における主側CPUにて実行される表示開始処理を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing display start processing executed by the main CPU in the 59th embodiment. (a)特図用の初期表示抽選テーブルを説明するための説明図であり、(b)普図用の初期表示抽選テーブルを説明するための説明図である。(a) It is an explanatory diagram for explaining an initial display lottery table for special symbols, and (b) It is an explanatory diagram for explaining an initial display lottery table for regular symbols. 動作電力の供給開始時の状況に対応する特図表示部及び普図表示部の表示内容を説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining display contents of a special figure display part and a regular figure display part corresponding to the situation at the time of the start of supply of operating power. 第60の実施形態における主側CPUにて実行される表示開始処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing display start processing executed by the main CPU in the sixtieth embodiment. 動作電力の供給開始時の状況に対応する特図表示部及び普図表示部の表示内容を説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining display contents of a special figure display part and a regular figure display part corresponding to the situation at the time of the start of supply of operating power. 第61の実施形態における主側CPUにて実行される表示開始処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing display start processing executed by the main CPU in the sixty-first embodiment. 第62の実施形態における主側CPUにて実行される設定値更新処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing a setting value update process executed by the main CPU in the sixty-second embodiment. 主側CPUにて実行される表示開始処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing display start processing executed by the main CPU. (a)特図用の第1表示振分テーブルを説明するための説明図であり、(b)特図用の第2表示振分テーブルを説明するための説明図であり、(c)普図用の第1表示振分テーブルを説明するための説明図であり、(d)普図用の第2表示振分テーブルを説明するための説明図である。(a) It is an explanatory diagram for explaining the first display distribution table for special figures, (b) It is an explanatory diagram for explaining the second display distribution table for special figures, and (c) It is an explanatory diagram for explaining the second display distribution table for special figures. It is an explanatory diagram for explaining the 1st display distribution table for figures, and is an explanatory diagram for explaining the 2nd display distribution table for regular figures (d). 第63の実施形態における主側CPUにて実行される表示開始処理を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing display start processing executed by the main CPU in the sixty-third embodiment. 第64の実施形態における遊技盤の正面図である。It is a front view of the game board in the 64th embodiment. (a)非誘導状態である場合における第2作動部の縦断面図であり、(b)誘導状態である場合における第2作動部の縦断面図である。(a) It is a longitudinal cross-sectional view of the 2nd actuating part in the case of a non-guidance state, and (b) It is a longitudinal cross-sectional view of the 2nd actuating part in a case of being guided. (a),(b)遊技回が実行される場合における図柄表示装置の表示内容を説明するための説明図である。(a), (b) are explanatory diagrams for explaining the display contents of the symbol display device when a game round is executed. (a)~(j)各図柄列にて変動表示される主図柄及び副図柄を説明するための説明図である。(a) to (j) are explanatory diagrams for explaining main symbols and sub-designs that are variably displayed in each symbol row. 振分入賞装置の内部構成を説明するための縦断面図である。It is a longitudinal cross-sectional view for explaining the internal configuration of the prize distribution device. 主側CPUにて各種抽選を行うための電気的な構成を説明するための説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the electrical configuration for performing various lottery drawings on the main CPU. (a)第1特図の当否テーブルを説明するための説明図であり、(b)第2特図の当否テーブルを説明するための説明図である。(a) It is an explanatory diagram for explaining the validity table of the 1st special figure, and (b) It is an explanatory diagram for explaining the validity table of the 2nd special figure. (a)大当たり用の種別テーブルを説明するための説明図であり、(b)複数種類の大当たり結果のそれぞれの内容を説明するための説明図であり、(c)小当たり用の種別テーブルを説明するための説明図であり、(d)複数種類の小当たり結果のそれぞれの内容を説明するための説明図である。(a) It is an explanatory diagram for explaining the type table for jackpots, (b) It is an explanatory diagram for explaining the contents of each of multiple types of jackpot results, and (c) It is an explanatory diagram for explaining the type table for small wins. It is an explanatory diagram for explaining, and (d) is an explanatory diagram for explaining the contents of each of a plurality of types of small winning results. 主側CPUにて実行される普図普電制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the general-purpose electric power control process performed by main side CPU. 主側CPUにて実行される特図特電制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the special figure special electric control process performed by main side CPU. 主側CPUにて実行される特図変動開始処理を示すフローチャートである。It is a flowchart showing special symbol fluctuation start processing executed by the main side CPU. 主側CPUにて実行される特図確定中処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the special figure determination process performed by main side CPU. 主側CPUにて実行される振分用処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing for distribution performed by main side CPU. 主側CPUにて実行される特電終了処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the special call termination process performed by main side CPU. 特定制御用のワークエリアのクリア対象エリアに設けられた各エリアを説明するための説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining each area provided in the clearing target area of the work area for specific control. 主側CPUにて実行される第2タイマ割込み処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing second timer interrupt processing executed by the main CPU. (a)主側CPUにて実行される設定更新中における第1表示データバッファへの設定処理を示すフローチャートであり、(b)主側CPUにて実行される設定確認中における第6表示データバッファへの設定処理を示すフローチャートである。(a) It is a flowchart showing a setting process to the first display data buffer during the setting update executed by the main side CPU, and (b) the sixth display data buffer during the setting confirmation executed by the main side CPU. 3 is a flowchart showing a setting process for . (a)~(g)パチンコ機の状態に応じて第1特図表示部、第2特図表示部及び特別表示部の表示内容が変化する様子を示すタイムチャートである。(a) to (g) are time charts showing how the display contents of the first special figure display section, the second special figure display section, and the special display section change according to the state of the pachinko machine. 第65の実施形態における主側CPUにて実行される第2タイマ割込み処理を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing second timer interrupt processing executed by the main CPU in the sixty-fifth embodiment. 第66の実施形態における主側CPUにて実行される第2タイマ割込み処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing second timer interrupt processing executed by the main CPU in the sixty-sixth embodiment. 主側CPUにて実行される設定値更新処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a setting value update process executed by the main CPU. 第67の実施形態における主側CPUにて実行される第2タイマ割込み処理を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing second timer interrupt processing executed by the main CPU in the sixty-seventh embodiment. (a)第68の実施形態における特別表示部の構成を説明するための説明図であり、(b)設定値更新処理又は設定確認用処理が実行されている状況における15R表示部、6R表示部及び小当たり表示部の表示内容を示すタイムチャートである。(a) It is an explanatory diagram for explaining the composition of the special display section in the 68th embodiment, and (b) the 15R display section and the 6R display section in a situation where the setting value update process or the setting confirmation process is being executed. and a time chart showing the display contents of the small winning display section. 第69の実施形態における遊技盤の正面図である。It is a front view of the game board in the 69th embodiment. 主側CPUにて各種抽選を行うための電気的な構成を説明するための説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the electrical configuration for performing various lottery drawings on the main CPU. (a)低確率時の第1当否テーブルを説明するための説明図であり、(b)高確率時の第1当否テーブルを説明するための説明図であり、(c)低確率時の第2当否テーブルを説明するための説明図であり、(d)高確率時の第2当否テーブルを説明するための説明図である。(a) It is an explanatory diagram for explaining the first validity table when probability is low, (b) It is an explanatory diagram for explaining the first validity table when probability is high, and (c) It is an explanatory diagram for explaining the first validity table when probability is low. FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining a second validity table, and FIG. (a)種別テーブルを説明するための説明図であり、(b)複数種類の大当たり結果のそれぞれの内容及び1種類の小当たり結果の内容を説明するための説明図であり、(c)サポートモードの内容を説明するための説明図である。(a) It is an explanatory diagram for explaining a type table, (b) It is an explanatory diagram for explaining the contents of each of multiple types of jackpot results and the contents of one type of small win result, (c) Support FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the contents of the mode. 遊技回の表示継続期間の設定態様を説明するための説明図である。It is an explanatory diagram for explaining a setting mode of a display continuation period of a game round. 主側CPUにて実行される第1特図特電制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 1st special figure special electric control process performed by main side CPU. 主側CPUにて実行される第2特図特電制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd special figure special electric control process performed by main side CPU. 主側CPUにて実行される特図変動開始処理を示すフローチャートである。It is a flowchart showing special symbol fluctuation start processing executed by the main side CPU. 主側CPUにて実行される特図確定中処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the special figure determination process performed by main side CPU. (a)第70の実施形態における低確率時の第1当否テーブルを説明するための説明図であり、(b)高確率時の第1当否テーブルを説明するための説明図であり、(c)低確率時の第2当否テーブルを説明するための説明図であり、(d)高確率時の第2当否テーブルを説明するための説明図である。(a) It is an explanatory diagram for explaining the first validity table at the time of low probability in the 70th embodiment, (b) It is an explanatory diagram for explaining the first validity table at the time of high probability, and (c ) is an explanatory diagram for explaining the second validity table when the probability is low, and (d) is an explanatory diagram for explaining the second validity table when the probability is high. (a)第71の実施形態における低確率時の第1当否テーブルを説明するための説明図であり、(b)高確率時の第1当否テーブルを説明するための説明図であり、(c)低確率時の第2当否テーブルを説明するための説明図であり、(d)高確率時の第2当否テーブルを説明するための説明図である。(a) It is an explanatory diagram for explaining the first validity table at the time of low probability in the 71st embodiment, (b) It is an explanatory diagram for explaining the first validity table at the time of high probability, and (c ) is an explanatory diagram for explaining the second validity table when the probability is low, and (d) is an explanatory diagram for explaining the second validity table when the probability is high. 第72の実施形態における遊技盤の正面図である。It is a front view of the game board in the 72nd embodiment. 主制御装置及び音声発光制御装置の電気的構成を説明するための説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining the electrical configuration of a main control device and a sound emission control device. 主側CPUにて実行されるメイン処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing main processing executed by a main CPU. 主側CPUにて実行される設定確認用処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a setting confirmation process executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される設定値更新処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a setting value update process executed by the main CPU. 主側RAMにおける各エリアの設定態様を説明するための説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the setting manner of each area in the main side RAM. (a)アドレスカウンタの内容を説明するための説明図であり、(b)~(e)対象アドレスが更新された結果、キャリーフラグに「1」が設定される様子を説明するための説明図である。(a) It is an explanatory diagram for explaining the contents of the address counter, and (b) to (e) It is an explanatory diagram for explaining how the carry flag is set to "1" as a result of updating the target address. It is. 主側CPUにて実行されるRAMクリア処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing RAM clear processing executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される対象アドレスの加算処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating target address addition processing executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される非特定制御用のクリア処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a clearing process for non-specific control executed by the main CPU. 主側CPUにて実行されるチェックサムの算出処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing checksum calculation processing executed by the main CPU. 音光側CPUにて実行される演出制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the production|presentation control process performed by sound-light side CPU. (a)~(f)主側CPU及び音光側CPUへの動作電力の供給が開始された場合に第1~第4報知用表示装置にてチェック用表示が実行されるとともに可動体にて初期動作が実行される様子を示すタイムチャートである。(a) to (f) When the supply of operating power to the main side CPU and the sound/light side CPU is started, a check display is executed on the first to fourth notification display devices, and the movable body 3 is a time chart showing how an initial operation is performed. 第73の実施形態における音光側CPUにて実行される演出制御処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows production control processing performed by sound and light side CPU in a 73rd embodiment. 第74の実施形態における主側CPUにて実行されるメイン処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing main processing executed by the main CPU in the seventy-fourth embodiment. 主側CPUにて実行される設定確認用処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a setting confirmation process executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される設定値更新処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a setting value update process executed by the main CPU. 主側CPUにて実行されるRAMクリア処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing RAM clear processing executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される開閉監視処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the opening/closing monitoring process performed by main side CPU. 音声発光制御装置の電気的構成を説明するための説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining the electrical configuration of the audio emission control device. 確認後報知用テーブルの内容を説明するための説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the contents of a post-confirmation notification table. 各種報知用テーブルと読み出し対象となる実行エリアの種類との関係を説明するための説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the relationship between various notification tables and types of execution areas to be read. (a)~(h)確認後報知と本体閉鎖報知との関係、及びクリア後報知と本体閉鎖報知との関係を示すタイムチャートである。(a) to (h) are time charts showing the relationship between the post-confirmation notification and the main body closure notification, and the relationship between the post-clear notification and the main body closure notification. 音光側CPUにて実行される演出制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the production|presentation control process performed by sound-light side CPU. 音光側CPUにて実行されるタスク処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the task processing performed by audio-light side CPU. 第75の実施形態における主側CPUにて実行される第1タイマ割込み処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing first timer interrupt processing executed by the main CPU in the seventy-fifth embodiment. 主側CPUにて実行されるチェック処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a check process executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される結果演算処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing result calculation processing executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される特図特電制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the special figure special electric control process performed by main side CPU. 主側CPUにて実行される特電開放中処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing during special electricity release performed by main side CPU. 主側CPUにて実行されるエンディング用処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process for endings performed by main side CPU. (a),(b)図柄表示装置にて実行されるエンディング演出の一例を説明するための説明図である。(a), (b) are explanatory diagrams for explaining an example of an ending effect executed on the symbol display device. 主側ROMのデータ構成を説明するための説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the data structure of the main side ROM. 各種テーブルのそれぞれが選択された場合における第1~第5示唆演出情報の選択確率を説明するための説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining the selection probabilities of the first to fifth suggestion performance information when each of the various tables is selected. 音声発光制御装置にて実行されるエンディング演出制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the ending effect control process performed by a sound emission control device. 第76の実施形態における主側CPUにて実行されるエンディング用処理を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing ending processing executed by the main CPU in the 76th embodiment. FIG. 第77の実施形態における主側CPUにて実行される第1タイマ割込み処理を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing a first timer interrupt process executed by the main CPU in the seventy-seventh embodiment; FIG. (a)不正を監視するためのセンサを説明するための説明図であり、(b)主側CPUにて実行される不正検知処理を示すフローチャートである。(a) It is an explanatory diagram for explaining a sensor for monitoring fraud, and (b) is a flow chart showing fraud detection processing executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される第2タイマ割込み処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing second timer interrupt processing executed by the main CPU. 音光側RAMにおける記憶エリアを説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining the storage area in sound-light side RAM. 音光側CPUにて実行される音光側立ち上げ処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the sound and light side startup process performed by the sound and light side CPU. 音光側CPUにて実行される音光側タイマ割込み処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the sound-light side timer interruption process performed by sound-light side CPU. 音光側CPUにて実行される開始待ち演出用処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process for start standby effects performed by the sound-light side CPU. (a)~(i)パチンコ機への動作電力の供給開始後にデモ演出が実行される様子を示すタイムチャートである。(a) to (i) are time charts showing how a demonstration effect is executed after the supply of operating power to the pachinko machine is started; (a)~(e)開閉実行モード用の演出及び遊技回用演出のいずれもが実行されていない状態が予め設定された期間となった後にデモ演出が開始される様子を示すタイムチャートである。(a) to (e) are time charts showing how the demonstration performance is started after a preset period has elapsed in which neither the opening/closing execution mode performance nor the game repeat performance has been executed; . 第78の実施形態における音光側CPUにて実行される音光側立ち上げ処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the sound and light side startup process performed by the sound and light side CPU in the 78th embodiment. 音光側CPUにて実行される開始待ち演出用処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process for start standby effects performed by the sound-light side CPU. (a)第79の実施形態における特定制御用のワークエリアに設けられた記憶エリアを説明するための説明図であり、(b)音光側RAMにおける初期化対象外エリア及び初期化対象エリアを説明するための説明図である。(a) It is an explanatory diagram for explaining the storage area provided in the work area for specific control in the 79th embodiment, and (b) is an explanatory diagram for explaining the non-initialization target area and the initialization target area in the sound-light side RAM. It is an explanatory diagram for explanation. 音光側CPUにて実行される音光側立ち上げ処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the sound and light side startup process performed by the sound and light side CPU. (a)音光側CPUにて実行されるタイミング変更抽選用処理を示すフローチャートであり、(b)タイミング変更抽選テーブルを説明するための説明図である。(a) It is a flowchart which shows the timing change lottery process performed by the sound-light side CPU, and (b) is an explanatory diagram for explaining the timing change lottery table. (a)第80の実施形態における音光側CPUにて実行されるタイミング変更抽選用処理を示すフローチャートであり、(b)タイミング変更抽選テーブルを説明するための説明図である。(a) It is a flowchart which shows the timing change lottery process performed by the sound-light side CPU in the 80th embodiment, and (b) is an explanatory diagram for explaining the timing change lottery table. 第81の実施形態における音光側RAMの構成を説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining the composition of sound-light side RAM in the 81st embodiment. (a)第82の実施形態における代表値データの外部出力を行うための構成を説明する説明図であり、(b)特定制御用のワークエリアにおける代表値データの外部出力用の記憶エリアを説明するための説明図である。(a) An explanatory diagram illustrating a configuration for externally outputting representative value data in the 82nd embodiment, and (b) illustrating a storage area for externally outputting representative value data in a work area for specific control. FIG. 主側CPUにて実行される外部情報設定処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing external information setting processing executed by the main CPU. データ表示器に外部出力される代表値データに基づいてベース値の異常が把握可能となる様子を示すタイムチャートである。7 is a time chart showing how an abnormality in a base value can be detected based on representative value data externally output to a data display device. (a)第83の実施形態における加工代表値データを外部出力するための構成を説明するためのブロック図であり、(b)特定制御用のワークエリアに設けられた加工代表値データの外部出力用の記憶エリアを説明するための説明図である。(a) It is a block diagram for explaining a configuration for externally outputting machining representative value data in the 83rd embodiment, and (b) External outputting of machining representative value data provided in a work area for specific control. FIG. 主側CPUにて実行される外部情報設定処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing external information setting processing executed by the main CPU. (a)第84の実施形態におけるベース値異常信号を外部出力するための構成を説明するためのブロック図であり、(b)特定制御用のワークエリアに設けられたベース値異常信号の外部出力用の記憶エリアを説明するための説明図であり、(c)閾値テーブルの内容を説明するための説明図である。(a) It is a block diagram for explaining the configuration for externally outputting the base value abnormal signal in the 84th embodiment, and (b) External output of the base value abnormal signal provided in the work area for specific control. (c) is an explanatory diagram for explaining the contents of the threshold value table. 主側CPUにて実行される外部情報設定処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing external information setting processing executed by the main CPU. 主側CPUにて実行されるメイン処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing main processing executed by a main CPU. 主側CPUにて実行されるベース値初期出力用処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing base value initial output processing executed by the main CPU. 現状エリアにおけるベース値の異常に基づいてベース値異常信号が異常報知器に外部出力される様子を示すタイムチャートである。7 is a time chart showing how a base value abnormality signal is externally output to an abnormality alarm based on an abnormality of the base value in the current area. 第1履歴エリア~第3履歴エリアにおけるベース値の異常に基づいてベース値異常信号が異常報知器に外部出力される様子を示すタイムチャートである。7 is a time chart showing how a base value abnormality signal is externally output to an abnormality alarm based on an abnormality of the base value in the first to third history areas. (a)第85の実施形態における上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号を外部出力するための構成を説明するためのブロック図であり、(b)特定制御用のワークエリアに設けられた上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号の外部出力用の記憶エリアを説明するための説明図である。(a) It is a block diagram for explaining the configuration for externally outputting the upper base value abnormal signal and the lower base value abnormal signal in the 85th embodiment, (b) FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining a storage area for external output of an upper base value abnormal signal and a lower base value abnormal signal. 主側CPUにて実行される外部情報設定処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing external information setting processing executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される異常フラグ設定用処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing an abnormality flag setting process executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される異常信号出力用処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing an abnormality signal output process executed by the main CPU. 主側CPUにて実行されるベース値初期出力用処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing base value initial output processing executed by the main CPU. (a)第86の実施形態における特定制御用のワークエリアに設けられた上側ベース値異常信号、下側第1ベース値異常信号及び下側第2ベース値異常信号の外部出力用の記憶エリアを説明するための説明図であり、(b)閾値テーブルの内容を説明するための説明図であり、(c)上側ベース値異常信号、下側第1ベース値異常信号及び下側第2ベース値異常信号を外部出力するための構成を説明するための説明図である。(a) Storage area for external output of the upper base value abnormal signal, the lower first base value abnormal signal, and the lower second base value abnormal signal provided in the work area for specific control in the 86th embodiment (b) is an explanatory diagram for explaining the contents of a threshold table; (c) an upper base value abnormal signal, a lower first base value abnormal signal, and a lower second base value; FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining a configuration for externally outputting an abnormal signal. ベース値異常信号が外部出力される様子を示すタイムチャートである。5 is a time chart showing how a base value abnormality signal is outputted to the outside. 主側CPUにて実行される異常フラグ設定用処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing an abnormality flag setting process executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される異常信号出力用処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing an abnormality signal output process executed by the main CPU. (a),(b)第87の実施形態における共通ベース値異常信号、上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号を外部出力するための構成を説明するためのブロック図である。(a), (b) are block diagrams for explaining a configuration for externally outputting a common base value abnormal signal, an upper base value abnormal signal, and a lower base value abnormal signal in the 87th embodiment. 主側CPUにて実行される異常信号出力用処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing an abnormality signal output process executed by the main CPU. 第88の実施形態における音声発光制御基板の電気的構成を説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining the electrical composition of the sound emission control board in the 88th embodiment. 音光側CPUにて実行される音光側立ち上げ処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the sound and light side startup process performed by the sound and light side CPU. (a)音光側CPUにて実行される最大値設定処理を示すフローチャートであり、(b)最大値抽選テーブルを説明するための説明図である。(a) It is a flowchart which shows the maximum value setting process performed by audio-light side CPU, (b) is an explanatory diagram for explaining the maximum value lottery table. 音光側CPUにて実行されるデモ開始用タイマカウンタの更新処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the update process of the timer counter for a demonstration start performed by audio-light side CPU. 第89の実施形態における主制御装置の正面図である。It is a front view of the main control device in the 89th embodiment. 遊技履歴を管理するために使用される非特定制御用のワークエリアの各種エリアを説明するための説明図である。It is an explanatory diagram for explaining various areas of a work area for non-specific control used to manage game history. (a)~(g)第1単位更新エリア、第1算出期間の直近エリア、第2単位更新エリア、及び第2算出期間の直近エリアが更新される様子を示すタイムチャートである。(a) to (g) are time charts showing how the first unit update area, the most recent area in the first calculation period, the second unit update area, and the most recent area in the second calculation period are updated. (a)~(d)第1~第5報知用表示装置の表示内容を説明するための説明図である。(a) to (d) are explanatory diagrams for explaining the display contents of the first to fifth notification display devices; 主側CPUにて実行されるチェック処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a check process executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される出玉率記憶処理を示すフローチャートである。It is a flowchart showing ball payout rate storage processing executed by the main side CPU. 主側CPUにて実行される表示用処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing display processing executed by the main CPU. 主側CPUにて実行される通常時の設定処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing normal setting processing executed by the main CPU. (a)~(k)第1報知開始フラグ及び第2報知開始フラグに「1」がセットされる様子を示すタイムチャートである。(a) to (k) are time charts showing how "1" is set to the first notification start flag and the second notification start flag. 第90の実施形態における遊技履歴を管理するために使用される非特定制御用のワークエリアの各種エリアを説明するための説明図である。It is an explanatory diagram for explaining various areas of the work area for non-specific control used for managing game history in a 90th embodiment. 主側CPUにて実行される出玉率記憶処理を示すフローチャートである。It is a flowchart showing ball payout rate storage processing executed by the main side CPU. 主側CPUにて実行される第1出玉率演算処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 1st ball payout rate calculation process performed by main side CPU. 第91の実施形態における遊技履歴を管理するために使用される非特定制御用のワークエリアの各種エリアを説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining various areas of the work area for non-specific control used for managing game history in a 91st embodiment. 主側CPUにて実行される出玉率記憶処理を示すフローチャートである。It is a flowchart showing ball payout rate storage processing executed by the main side CPU. (a),(b)第92の実施形態における第1,第3~第5報知用表示装置の表示内容を説明するための説明図である。(a), (b) are explanatory diagrams for explaining the display contents of the first, third to fifth notification display devices in the 92nd embodiment.

<第1の実施形態>
以下、遊技機の一種であるパチンコ機10の第1の実施形態を、図面に基づいて詳細に説明する。図1はパチンコ機10の斜視図、図2はパチンコ機10の主要な構成を分解して示す斜視図である。なお、図2では便宜上パチンコ機10の遊技領域PA内の構成を省略している。
<First embodiment>
Hereinafter, a first embodiment of a pachinko machine 10, which is a type of gaming machine, will be described in detail based on the drawings. FIG. 1 is a perspective view of a pachinko machine 10, and FIG. 2 is an exploded perspective view showing the main components of the pachinko machine 10. In addition, in FIG. 2, the structure within the gaming area PA of the pachinko machine 10 is omitted for convenience.

パチンコ機10は、図1に示すように、当該パチンコ機10の外殻を形成する外枠11と、この外枠11に対して前方に回動可能に取り付けられた遊技機本体12と、を有する。外枠11は木製の板材を四辺に連結し構成されるものであって矩形枠状をなしている。パチンコ機10は、外枠11を島設備に取り付け固定することにより、遊技ホールに設置される。なお、パチンコ機10において外枠11は必須の構成ではなく、遊技ホールの島設備に外枠11が備え付けられた構成としてもよい。 As shown in FIG. 1, the pachinko machine 10 includes an outer frame 11 that forms the outer shell of the pachinko machine 10, and a gaming machine main body 12 that is attached to the outer frame 11 so as to be rotatable forward. have The outer frame 11 is constructed by connecting wooden boards on four sides, and has a rectangular frame shape. The pachinko machine 10 is installed in a game hall by attaching and fixing the outer frame 11 to island equipment. It should be noted that the outer frame 11 is not an essential component of the pachinko machine 10, and the outer frame 11 may be provided in an island facility of a game hall.

遊技機本体12は図2に示すように、内枠13と、その内枠13の前方に配置される前扉枠14と、内枠13の後方に配置される裏パックユニット15と、を備えている。遊技機本体12のうち内枠13が外枠11に回動可能に支持されている。詳細には、正面視で左側を回動基端側とし右側を回動先端側として内枠13が前方へ回動可能とされている。 As shown in FIG. 2, the gaming machine main body 12 includes an inner frame 13, a front door frame 14 disposed in front of the inner frame 13, and a back pack unit 15 disposed behind the inner frame 13. ing. An inner frame 13 of the gaming machine main body 12 is rotatably supported by the outer frame 11. Specifically, when viewed from the front, the inner frame 13 is rotatable forward with the left side being the rotation base end side and the right side being the rotation tip side.

内枠13には、前扉枠14が回動可能に支持されており、正面視で左側を回動基端側とし右側を回動先端側として前方へ回動可能とされている。また、内枠13には、裏パックユニット15が回動可能に支持されており、正面視で左側を回動基端側とし右側を回動先端側として後方へ回動可能とされている。 A front door frame 14 is rotatably supported by the inner frame 13, and can be rotated forward with the left side as the rotation base end and the right side as the rotation tip end when viewed from the front. Further, a back pack unit 15 is rotatably supported by the inner frame 13, and is rotatable rearward with the left side as the rotation base end and the right side as the rotation tip end when viewed from the front.

なお、遊技機本体12には、その回動先端部に施錠装置が設けられており、遊技機本体12を外枠11に対して開放不能に施錠状態とする機能を有しているとともに、前扉枠14を内枠13に対して開放不能に施錠状態とする機能を有している。これらの各施錠状態は、パチンコ機10前面にて露出させて設けられたシリンダ錠17に解錠キーを用いて解錠操作を行うことにより、それぞれ解除される。 The gaming machine main body 12 is provided with a locking device at its rotating tip, and has a function of locking the gaming machine main body 12 against the outer frame 11 so that it cannot be opened. It has a function of locking the door frame 14 with respect to the inner frame 13 so that it cannot be opened. Each of these locked states is released by performing an unlocking operation using an unlocking key on the cylinder lock 17 provided in an exposed manner on the front surface of the pachinko machine 10.

次に、遊技機本体12の前面側の構成について説明する。 Next, the configuration of the front side of the gaming machine main body 12 will be explained.

内枠13は、外形が外枠11とほぼ同一形状をなす樹脂ベース21を主体に構成されている。樹脂ベース21の中央部には略楕円形状の窓孔23が形成されている。樹脂ベース21には遊技盤24が着脱可能に取り付けられている。遊技盤24は合板よりなり、遊技盤24の前面に形成された遊技領域PAが樹脂ベース21の窓孔23を通じて内枠13の前面側に露出した状態となっている。 The inner frame 13 is mainly composed of a resin base 21 whose outer shape is substantially the same as that of the outer frame 11. A substantially elliptical window hole 23 is formed in the center of the resin base 21 . A game board 24 is detachably attached to the resin base 21. The game board 24 is made of plywood, and the game area PA formed on the front surface of the game board 24 is exposed to the front side of the inner frame 13 through the window hole 23 of the resin base 21.

ここで、遊技盤24の構成を図3に基づいて説明する。図3は遊技盤24の正面図である。 Here, the configuration of the game board 24 will be explained based on FIG. 3. FIG. 3 is a front view of the game board 24.

遊技盤24には、遊技領域PAの外縁の一部を区画するようにして内レール部25と外レール部26とが取り付けられており、これら内レール部25と外レール部26とにより誘導手段としての誘導レールが構成されている。樹脂ベース21において窓孔23の下方に取り付けられた遊技球発射機構27(図2参照)から発射された遊技球は誘導レールにより遊技領域PAの上部に案内されるようになっている。 An inner rail part 25 and an outer rail part 26 are attached to the game board 24 so as to partition a part of the outer edge of the game area PA, and the inner rail part 25 and the outer rail part 26 provide a guide means. The guide rail is configured as follows. A game ball fired from a game ball firing mechanism 27 (see FIG. 2) attached below the window hole 23 in the resin base 21 is guided to the upper part of the game area PA by a guide rail.

ちなみに、遊技球発射機構27は、誘導レールに向けて延びる発射レール27aと、後述する上皿55aに貯留されている遊技球を発射レール27a上に供給する球送り装置27bと、発射レール27a上に供給された遊技球を誘導レールに向けて発射させる電動アクチュエータであるソレノイド27cと、を備えている。前扉枠14に設けられた発射操作装置(又は操作ハンドル)28が回動操作されることによりソレノイド27cが駆動制御され、遊技球が発射される。 Incidentally, the game ball firing mechanism 27 includes a firing rail 27a that extends toward the guide rail, a ball feeding device 27b that supplies game balls stored in an upper tray 55a (described later) onto the firing rail 27a, and a ball feeding device 27b that supplies game balls stored in an upper tray 55a (described later) onto the firing rail 27a. The solenoid 27c is an electric actuator that fires the game balls supplied to the guide rail toward the guide rail. When the firing operation device (or operation handle) 28 provided on the front door frame 14 is rotated, the solenoid 27c is driven and controlled, and the game ball is fired.

遊技盤24には、前後方向に貫通する大小複数の開口部が形成されている。各開口部には一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33、第2作動口34、スルーゲート35、可変表示ユニット36、特図ユニット37及び普図ユニット38等がそれぞれ設けられている。一般入賞口31は合計で4個設けられており、それ以外はそれぞれ1個ずつ設けられている。 The game board 24 is formed with a plurality of large and small openings passing through it in the front and back direction. Each opening is provided with a general winning opening 31, a special winning winning device 32, a first operating opening 33, a second operating opening 34, a through gate 35, a variable display unit 36, a special drawing unit 37, a general drawing unit 38, etc. ing. A total of four general winning holes 31 are provided, and one each is provided for the others.

スルーゲート35への入球が発生したとしても遊技球の払い出しは実行されない。一方、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33及び第2作動口34への入球が発生すると、所定数の遊技球の払い出しが実行される。当該賞球個数について具体的には、第1作動口33への1個の遊技球の入球が発生した場合又は第2作動口34への1個の遊技球の入球が発生した場合には、1個の賞球の払い出しが実行され、一般入賞口31への1個の遊技球の入球が発生した場合には、10個の賞球の払い出しが実行され、特電入賞装置32への1個の遊技球の入球が発生した場合には、15個の賞球の払い出しが実行される。 Even if a ball enters the through gate 35, the payout of the game ball is not executed. On the other hand, when a ball enters the general winning hole 31, the special electric winning device 32, the first operating hole 33, and the second operating hole 34, a predetermined number of game balls are paid out. Specifically, regarding the number of prize balls, if one game ball enters the first operating port 33 or one game ball enters the second operating port 34, In this case, when one game ball is paid out and one game ball enters the general winning hole 31, ten prize balls are paid out and sent to the special electric winning device 32. When one game ball enters the ball, 15 prize balls are paid out.

なお、上記賞球個数は任意であり、例えば、第2作動口34の方が第1作動口33よりも賞球個数が少ない構成としてもよく、第2作動口34の方が第1作動口33よりも賞球個数が多い構成としてもよい。 Note that the number of prize balls is arbitrary, and for example, the second operating port 34 may have a smaller number of prize balls than the first operating port 33, and the second operating port 34 may have a smaller number of winning balls than the first operating port 33. It is also possible to have a configuration in which the number of prize balls is greater than 33.

その他に、遊技盤24の最下部にはアウト口24aが設けられており、各種入賞口等に入らなかった遊技球はアウト口24aを通って遊技領域PAから排出される。また、遊技盤24には、遊技球の落下方向を適宜分散、調整等するために多数の釘24bが植設されているとともに、風車等の各種部材が配設されている。 In addition, an out port 24a is provided at the bottom of the game board 24, and game balls that have not entered various winning ports are discharged from the gaming area PA through the out port 24a. Further, the game board 24 has a large number of nails 24b planted therein in order to appropriately disperse and adjust the falling direction of the game balls, and various members such as a windmill are also arranged.

ここで、入球とは所定の開口部を遊技球が通過することを意味し、開口部を通過した後に遊技領域PAから排出される態様だけではなく、開口部を通過した後に遊技領域PAから排出されることなく遊技領域PAの流下を継続する態様も含まれる。但し、以下の説明では、アウト口24aへの遊技球の入球と明確に区別するために、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33、第2作動口34及びスルーゲート35への遊技球の入球を、入賞とも表現する。 Here, entering the ball means that the game ball passes through a predetermined opening, and not only the manner in which the game ball is ejected from the game area PA after passing through the opening, but also the manner in which the game ball is ejected from the game area PA after passing through the opening. It also includes a mode in which the fluid continues to flow down the gaming area PA without being discharged. However, in the following explanation, in order to clearly distinguish from the entry of the game ball into the out port 24a, the general winning hole 31, the special electric winning device 32, the first operating port 33, the second operating port 34, and the through gate 35 will be used. The landing of a game ball into a ball is also expressed as winning a prize.

第1作動口33及び第2作動口34は、作動口装置としてユニット化されて遊技盤24に設置されている。第1作動口33及び第2作動口34は共に上向きに開放されている。また、第1作動口33が上方となるようにして両作動口33,34は鉛直方向に並んでいる。第2作動口34には、左右一対の可動片よりなるガイド片としての普電役物34aが設けられている。普電役物34aの閉鎖状態では遊技球が第2作動口34に入賞できず、普電役物34aが開放状態となることで第2作動口34への入賞が可能となる。 The first operating port 33 and the second operating port 34 are installed in the game board 24 as a unit as an operating port device. Both the first operating port 33 and the second operating port 34 are open upward. Further, both the operating ports 33 and 34 are arranged in the vertical direction with the first operating port 33 facing upward. The second actuating port 34 is provided with a general electric accessory 34a as a guide piece consisting of a pair of left and right movable pieces. A game ball cannot enter a prize in the second operating port 34 when the general electric accessory 34a is in a closed state, and a prize can be won in the second operating port 34 when the general electric accessory 34a is in an open state.

第2作動口34よりも遊技球の流下方向の上流側に、スルーゲート35が設けられている。スルーゲート35は縦方向に貫通した図示しない貫通孔を有しており、スルーゲート35に入賞した遊技球は入賞後に遊技領域PAを流下する。これにより、スルーゲート35に入賞した遊技球が第2作動口34へ入賞することが可能となっている。 A through gate 35 is provided on the upstream side of the second operating port 34 in the downstream direction of the game ball. The through gate 35 has a through hole (not shown) that passes through the through gate 35 in the vertical direction, and the game ball that enters the through gate 35 flows down the gaming area PA after winning the prize. Thereby, the game ball that has entered the through gate 35 can enter the second operating port 34.

スルーゲート35への入賞に基づき第2作動口34の普電役物34aが閉鎖状態から開放状態に切り換えられる。具体的には、スルーゲート35への入賞をトリガとして内部抽選が行われるとともに、遊技領域PAにおいて遊技球が通過しない領域である右下の隅部に設けられた普図ユニット38の普図表示部38aにて絵柄の変動表示が行われる。そして、内部抽選の結果が電役開放当選であり当該結果に対応した停止結果が表示されて普図表示部38aの変動表示が終了された場合に普電開放状態へ移行する。普電開放状態では、普電役物34aが所定の態様で開放状態となる。 Based on the winning in the through gate 35, the general electric accessory 34a of the second operating port 34 is switched from the closed state to the open state. Specifically, an internal lottery is held triggered by winning in the through gate 35, and a general figure display of the normal figure unit 38 provided in the lower right corner, which is an area where the game ball does not pass through in the gaming area PA. A changing display of the picture is performed in the section 38a. Then, when the result of the internal lottery is a power open winning, a stop result corresponding to the result is displayed, and the fluctuating display of the general figure display section 38a is ended, the state shifts to the general electric power open state. In the general power open state, the general power accessory 34a is in the open state in a predetermined manner.

なお、普図表示部38aは、LEDによる複数の表示用セグメントが所定の態様で配列されてなるセグメント表示器により構成されているが、これに限定されることはなく、液晶表示装置、有機EL表示装置、CRT又はドットマトリックス表示器等その他のタイプの表示装置によって構成されていてもよい。また、普図表示部38aにて変動表示される絵柄としては、複数種の文字が変動表示される構成、複数種の記号が変動表示される構成、複数種のキャラクタが変動表示される構成又は複数種の色が切り換え表示される構成などが考えられる。 Note that the general figure display section 38a is constituted by a segment display in which a plurality of display segments using LEDs are arranged in a predetermined manner, but is not limited to this, and may be a liquid crystal display device, an organic EL display device, etc. It may also be constituted by a display device, CRT or other type of display device such as a dot matrix display. In addition, the patterns that are variably displayed on the general figure display section 38a include a configuration in which multiple types of characters are variably displayed, a configuration in which multiple types of symbols are variably displayed, a configuration in which multiple types of characters are variably displayed, or A configuration in which multiple types of colors are switched and displayed is conceivable.

普図ユニット38において、普図表示部38aに隣接した位置には、普図保留表示部38bが設けられている。遊技球がスルーゲート35に入賞した個数は最大4個まで保留され、普図保留表示部38bの点灯によってその保留個数が表示されるようになっている。 In the general drawing unit 38, a general drawing holding display section 38b is provided at a position adjacent to the general drawing display section 38a. The number of game balls that have entered the through gate 35 is reserved up to a maximum of four, and the number of reserved balls is displayed by lighting the regular game reservation display section 38b.

第1作動口33又は第2作動口34への入賞をトリガとして当たり抽選が行われる。そして、当該抽選結果は特図ユニット37及び可変表示ユニット36の図柄表示装置41における表示演出を通じて明示される。 A winning lottery is held using the win at the first operating port 33 or the second operating port 34 as a trigger. Then, the lottery result is clearly displayed through the display effect on the symbol display device 41 of the special symbol unit 37 and the variable display unit 36.

特図ユニット37について詳細には、特図ユニット37には特図表示部37aが設けられている。特図表示部37aの表示領域は図柄表示装置41の表示面41aよりも狭い。特図表示部37aでは、第1作動口33への入賞又は第2作動口34への入賞をトリガとして当たり抽選が行われることで絵柄の変動表示又は所定の表示が行われる。そして、抽選結果に対応した結果が表示される。なお、特図表示部37aは、LEDによる複数の表示用セグメントが所定の態様で配列されてなるセグメント表示器により構成されているが、これに限定されることはなく、液晶表示装置、有機EL表示装置、CRT又はドットマトリックス表示器等その他のタイプの表示装置によって構成されていてもよい。また、特図表示部37aにて表示される絵柄としては、複数種の文字が表示される構成、複数種の記号が表示される構成、複数種のキャラクタが表示される構成又は複数種の色が表示される構成などが考えられる。 Specifically regarding the special figure unit 37, the special figure unit 37 is provided with a special figure display section 37a. The display area of the special figure display section 37a is narrower than the display surface 41a of the symbol display device 41. In the special figure display section 37a, a winning lottery is performed using a prize winning in the first operating port 33 or a winning in the second operating port 34 as a trigger, so that a variable display of symbols or a predetermined display is performed. Then, the results corresponding to the lottery results are displayed. Note that the special figure display section 37a is constituted by a segment display in which a plurality of display segments using LEDs are arranged in a predetermined manner, but is not limited to this, and may be a liquid crystal display device, an organic EL display device, etc. It may also be constituted by a display device, CRT or other type of display device such as a dot matrix display. In addition, the designs displayed on the special figure display section 37a include a configuration in which multiple types of characters are displayed, a configuration in which multiple types of symbols are displayed, a configuration in which multiple types of characters are displayed, or a configuration in which multiple types of colors are displayed. Possible configurations include a configuration where .

特図ユニット37において、特図表示部37aに隣接した位置には、特図保留表示部37bが設けられている。遊技球が第1作動口33又は第2作動口34に入賞した個数は最大4個まで保留され、特図保留表示部37bの点灯によってその保留個数が表示されるようになっている。 In the special figure unit 37, a special figure pending display section 37b is provided at a position adjacent to the special figure display section 37a. The number of game balls entered into the first operating port 33 or the second operating port 34 is reserved up to a maximum of four, and the number of reserved balls is displayed by lighting the special symbol reservation display section 37b.

図柄表示装置41について詳細には、図柄表示装置41は、液晶ディスプレイを備えた液晶表示装置として構成されており、後述する表示制御装置により表示内容が制御される。なお、図柄表示装置41は、液晶表示装置に限定されることはなく、プラズマディスプレイ装置、有機EL表示装置又はCRTといった表示画面を有する他の表示装置であってもよく、ドットマトリクス表示器であってもよい。 In detail about the symbol display device 41, the symbol display device 41 is configured as a liquid crystal display device including a liquid crystal display, and the display contents are controlled by a display control device to be described later. Note that the symbol display device 41 is not limited to a liquid crystal display device, and may be another display device having a display screen such as a plasma display device, an organic EL display device, or a CRT, and may also be a dot matrix display device. You can.

図柄表示装置41では、第1作動口33への入賞又は第2作動口34への入賞に基づき特図表示部37aにて絵柄の変動表示又は所定の表示が行われる場合にそれに合わせて図柄の変動表示又は所定の表示が行われる。例えば、図柄表示装置41の表示面41aには、複数の表示領域として上段・中段・下段の3つの図柄列が設定され、各図柄列において「1」~「9」の数字が付された主図柄が昇順又は降順で配列された状態でスクロール表示される。このスクロール表示においては、最初に全図柄列におけるスクロール表示が開始され、上図柄列→下図柄列→中図柄列の順にスクロール表示から待機表示に切り換えられ、最終的に各図柄列にて所定の図柄を静止表示した状態で終了される。そして、遊技結果が大当たり結果となる遊技回では、図柄表示装置41の表示面41aにおいて予め設定されている有効ライン上に所定の図柄の組み合わせが停止表示される。具体的には、後述する最有利大当たり結果となる場合には同一の奇数図柄の組み合わせが停止表示され、後述する低確大当たり結果となる場合には同一の偶数図柄の組み合わせが停止表示され、後述する低入賞高確大当たり結果となる場合には同一の図柄の組み合わせではないものの低入賞高確大当たり結果ではない場合には停止表示されない図柄の組み合わせが停止表示される。 In the symbol display device 41, when a variable display of a symbol or a predetermined display is performed on the special symbol display section 37a based on a winning at the first operating port 33 or a winning at the second operating port 34, the symbol is changed accordingly. A variable display or a predetermined display is performed. For example, on the display surface 41a of the symbol display device 41, three symbol rows of an upper row, a middle row, and a lower row are set as a plurality of display areas, and in each symbol row, a main character numbered from "1" to "9" is set. The symbols are scrolled and displayed in ascending or descending order. In this scroll display, scrolling display for all symbol rows is first started, and then the scroll display is switched to standby display in the order of upper symbol row → lower symbol row → middle symbol row, and finally a predetermined display is displayed in each symbol row. The process ends with the symbol displayed statically. In a game round in which the game result is a jackpot, a combination of predetermined symbols is stopped and displayed on the active line set in advance on the display surface 41a of the symbol display device 41. Specifically, in the case of the most profitable jackpot result, which will be described later, the same odd-numbered symbol combination will be stopped and displayed, and in the case of a low-probability jackpot result, which will be described later, the same even-numbered symbol combination will be stopped and displayed. If the result is a low win/high probability jackpot result, the combination of symbols is not the same symbol combination, but the combination of symbols that would not be stopped and displayed if the result is not a low win/high probability jackpot result is stopped and displayed.

なお、図柄表示装置41では、第1作動口33又は第2作動口34への入賞をトリガとした表示演出だけではなく、当たり当選となった後に移行する開閉実行モード中の表示演出などが行われる。また、いずれかの作動口33,34への入賞に基づいて、特図表示部37a及び図柄表示装置41にて表示が開始され、所定の結果を表示して終了されるまでが遊技回の1回に相当する。また、図柄表示装置41における図柄の変動表示の態様は上記のものに限定されることはなく任意であり、図柄列の数、図柄列における図柄の変動表示の方向、各図柄列の図柄数などは適宜変更可能である。また、図柄表示装置41にて変動表示される絵柄は上記のような図柄に限定されることはなく、例えば絵柄として数字のみが変動表示される構成としてもよい。 In addition, in the symbol display device 41, not only the display effect triggered by winning to the first operating port 33 or the second operating port 34, but also the display effect during the opening/closing execution mode that shifts after winning is performed. be exposed. In addition, based on winning to either of the actuating ports 33, 34, the display starts on the special symbol display section 37a and the symbol display device 41, and the period from displaying a predetermined result to ending is one game round. equivalent to times. Further, the manner in which the symbols are displayed in a variable manner in the symbol display device 41 is not limited to the above-mentioned one, and may be arbitrary, such as the number of symbol rows, the direction of the variable display of symbols in the symbol rows, the number of symbols in each symbol row, etc. can be changed as appropriate. Further, the symbols displayed in a variable manner on the symbol display device 41 are not limited to the above-mentioned symbols, and for example, only numbers may be displayed in a variable manner as the symbols.

第1作動口33への入賞又は第2作動口34への入賞に基づく当たり抽選にて大当たり当選となった場合には、特電入賞装置32への入賞が可能となる開閉実行モードへ移行する。特電入賞装置32は、遊技盤24の背面側へと通じる図示しない大入賞口を備えているとともに、当該大入賞口を開閉する開閉扉32aを備えている。開閉扉32aは、閉鎖状態及び開放状態のいずれかに配置される。具体的には、開閉扉32aは、通常は遊技球が入賞できない閉鎖状態になっており、内部抽選において開閉実行モードへの移行に当選した場合に遊技球が入賞可能な開放状態に切り換えられるようになっている。ちなみに、開閉実行モードとは、当たり結果となった場合に移行することとなるモードである。なお、閉鎖状態では入賞が不可ではないが開放状態よりも入賞が発生しづらい状態となる構成としてもよい。 If a jackpot is won in the winning lottery based on winning to the first operating port 33 or winning to the second operating port 34, a transition is made to an opening/closing execution mode in which winning to the special electric winning device 32 is possible. The special electric winning device 32 is equipped with a grand prize opening (not shown) that leads to the back side of the game board 24, and is also provided with an opening/closing door 32a that opens and closes the grand prize opening. The opening/closing door 32a is placed in either a closed state or an open state. Specifically, the opening/closing door 32a is normally in a closed state in which game balls cannot win prizes, but if the transition to the opening/closing execution mode is won in the internal lottery, it can be switched to the open state in which game balls can win prizes. It has become. Incidentally, the opening/closing execution mode is a mode to which the game will transition in the event of a winning result. Note that in the closed state, it is not impossible to win a prize, but it may be configured to be in a state in which it is more difficult to win a prize than in the open state.

図4は、遊技領域PAを流下した遊技球の排出に関する構成を説明するための説明図である。 FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining the configuration regarding the discharge of game balls that have flown down the game area PA.

既に説明したとおり、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33、第2作動口34及びアウト口24aのいずれかに入球した遊技球は遊技領域PAから排出される。換言すれば、遊技球発射機構27から発射されて遊技領域PAに流入した遊技球は一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33、第2作動口34及びアウト口24aのいずれかに入球することにより遊技領域PAから排出されることとなる。一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33、第2作動口34及びアウト口24aのいずれかに入球した遊技球は遊技盤24の背面側に導かれる。 As already explained, the game ball that enters any of the general winning opening 31, the special electric winning device 32, the first operating opening 33, the second operating opening 34, and the out opening 24a is ejected from the gaming area PA. In other words, the game ball ejected from the game ball launch mechanism 27 and flowing into the game area PA is either the general winning port 31, the special electric winning device 32, the first operating port 33, the second operating port 34, or the out port 24a. By entering the ball, the ball will be ejected from the gaming area PA. A game ball that enters any of the general winning opening 31, special electric winning device 32, first operating opening 33, second operating opening 34, and out opening 24a is guided to the back side of the gaming board 24.

遊技盤24の背面には、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33、第2作動口34及びアウト口24aのそれぞれに対応させて排出通路部42~48が形成されている。排出通路部42~48に流入した遊技球はその流入した排出通路部42~48を流下することにより、遊技盤24の背面側において遊技盤24の下端部に導かれ図示しない排出球回収部にて回収される。そして、排出球回収部にて回収された遊技球は、遊技ホールにおいてパチンコ機10が設置された島設備の球循環装置に排出される。 On the back side of the game board 24, discharge passages 42 to 48 are formed in correspondence with the general winning opening 31, the special winning winning device 32, the first operating opening 33, the second operating opening 34, and the out opening 24a, respectively. . The game balls that have flowed into the discharge passages 42 to 48 flow down the discharge passages 42 to 48 into which they have flowed, and are guided to the lower end of the game board 24 on the back side of the game board 24, and then to the discharge ball collection part (not shown). will be collected. Then, the game balls collected by the discharged ball collection section are discharged to a ball circulation device of the island equipment in which the pachinko machine 10 is installed in the game hall.

各排出通路部42~48には遊技球を検知するための各種検知センサ42a~48aが設けられている。これら排出通路部42~48及び検知センサ42a~48aについて以下に説明する。一般入賞口31は既に説明したとおり4個設けられているため、それら4個のそれぞれに対応させて排出通路部42~44が存在している。この場合、最も左の一般入賞口31に対応する第1排出通路部42及びその右隣りの一般入賞口31に対応する第2排出通路部43のそれぞれに対しては1個ずつ検知センサ42a,43aが設けられている。具体的には、第1排出通路部42の途中位置に検知範囲が存在するようにして第1入賞口検知センサ42aが設けられているとともに、第2排出通路部43の途中位置に検知範囲が存在するように第2入賞口検知センサ43aが設けられている。最も左の一般入賞口31に入球した遊技球は第1排出通路部42を通過する途中で第1入賞口検知センサ42aにて検知され、その右隣りの一般入賞口31に入球した遊技球は第2排出通路部43を通過する途中で第2入賞口検知センサ43aにて検知される。また、右側2個の一般入賞口31に対しては途中位置で合流するように形成された第3排出通路部44が設けられている。当該第3排出通路部44は、2個の一般入賞口31のそれぞれに対応する入口側領域を有しているとともに、それら入口側領域が途中で合流することで1個の出口側領域を有している。第3排出通路部44における出口側領域の途中位置に検知範囲が存在するように第3入賞口検知センサ44aが設けられている。右側2個のいずれかの一般入賞口31に入球した遊技球は第3排出通路部44を通過する途中で第3入賞口検知センサ44aにて検知される。 Each of the discharge passages 42 to 48 is provided with various detection sensors 42a to 48a for detecting game balls. The discharge passage sections 42 to 48 and the detection sensors 42a to 48a will be explained below. As described above, there are four general winning openings 31, so there are discharge passages 42 to 44 corresponding to each of the four openings. In this case, one detection sensor 42a, 43a is provided. Specifically, the first winning a prize opening detection sensor 42a is provided so that the detection range exists in the middle of the first discharge passage part 42, and the detection range exists in the middle of the second discharge passage part 43. A second winning opening detection sensor 43a is provided so as to exist. The game ball that entered the leftmost general winning hole 31 is detected by the first winning hole detection sensor 42a while passing through the first discharge passage section 42, and the game ball that entered the general winning hole 31 on the right side The ball is detected by the second prize opening detection sensor 43a while passing through the second discharge passage section 43. In addition, a third discharge passage portion 44 is provided for the two right-side general winning ports 31 so as to merge at an intermediate position. The third discharge passage section 44 has an inlet side area corresponding to each of the two general winning ports 31, and has one outlet side area by merging the inlet side areas in the middle. are doing. The third winning a prize opening detection sensor 44a is provided so that a detection range exists in the middle of the exit side area of the third discharge passage section 44. A game ball that enters one of the two general winning holes 31 on the right side is detected by the third winning hole detection sensor 44a while passing through the third discharge passage section 44.

特電入賞装置32に対応させて第4排出通路部45が存在している。第4排出通路部45の途中位置に検知範囲が存在するようにして特電検知センサ45aが設けられており、特電入賞装置32に入球した遊技球は第4排出通路部45を通過する途中で特電検知センサ45aにて検知される。第1作動口33に対応させて第5排出通路部46が存在している。第5排出通路部46の途中位置に検知範囲が存在するようにして第1作動口検知センサ46aが設けられており、第1作動口33に入球した遊技球は第5排出通路部46を通過する途中で第1作動口検知センサ46aにて検知される。第2作動口34に対応させて第6排出通路部47が存在している。第6排出通路部47の途中位置に検知範囲が存在するようにして第2作動口検知センサ47aが設けられており、第2作動口34に入球した遊技球は第6排出通路部47を通過する途中で第2作動口検知センサ47aにて検知される。アウト口24aに対応させて第7排出通路部48が存在している。第7排出通路部48の途中位置に検知範囲が存在するようにしてアウト口検知センサ48aが設けられており、アウト口24aに入球した遊技球は第7排出通路部48を通過する途中でアウト口検知センサ48aにて検知される。 A fourth discharge passage section 45 is provided corresponding to the special electric prize winning device 32. A special electric detection sensor 45a is provided so that a detection range exists in the middle of the fourth discharge passage part 45, and the game ball that enters the special electric winning device 32 is on the way to pass through the fourth discharge passage part 45. It is detected by the special electric detection sensor 45a. A fifth discharge passage portion 46 is provided corresponding to the first operating port 33 . A first operation port detection sensor 46a is provided so that a detection range exists in the middle of the fifth discharge passage section 46, and the game ball that enters the first operation port 33 passes through the fifth discharge passage section 46. While passing, it is detected by the first operating port detection sensor 46a. A sixth discharge passage portion 47 is provided corresponding to the second operating port 34 . A second operating port detection sensor 47a is provided so that a detection range exists in the middle of the sixth discharge passage portion 47, and the game ball that enters the second operating port 34 passes through the sixth discharge passage portion 47. While passing, it is detected by the second operating port detection sensor 47a. A seventh discharge passage portion 48 is provided corresponding to the out port 24a. An out-port detection sensor 48a is provided so that a detection range exists in the middle of the seventh discharge passage section 48, and the game ball that enters the out-port 24a is on the way to pass through the seventh discharge passage section 48. It is detected by the outlet detection sensor 48a.

なお、各種検知センサ42a~48aのうちいずれか1個の検知センサ42a~48aにて検知対象となった遊技球は他の検知センサ42a~48aの検知対象となることはない。また、スルーゲート35に対してもゲート検知センサ49aが設けられており、遊技領域PAを流下する途中でスルーゲート35を通過する遊技球はゲート検知センサ49aにて検知される。 Note that a game ball that is detected by any one of the various detection sensors 42a to 48a will not be detected by any of the other detection sensors 42a to 48a. Further, a gate detection sensor 49a is also provided for the through gate 35, and a game ball passing through the through gate 35 while flowing down the gaming area PA is detected by the gate detection sensor 49a.

各種検知センサ42a~49aとしては、いずれも電磁誘導型の近接センサが用いられているが、遊技球を個別に検知できるのであれば使用するセンサは任意である。また、各種検知センサ42a~49aは後述する主制御装置60と電気的に接続されており、各種検知センサ42a~49aの検知結果は主制御装置60に出力される。具体的には、各種検知センサ42a~49aは、遊技球を検知していない状況ではLOWレベル信号を出力し、遊技球を検知している状況ではHIレベル信号を出力する。なお、これに限定されることはなくHI及びLOWの関係が逆であってもよい。 Although electromagnetic induction type proximity sensors are used as the various detection sensors 42a to 49a, any sensor can be used as long as the game balls can be detected individually. Further, the various detection sensors 42a to 49a are electrically connected to a main control device 60, which will be described later, and the detection results of the various detection sensors 42a to 49a are output to the main control device 60. Specifically, the various detection sensors 42a to 49a output a LOW level signal when a game ball is not detected, and output a HI level signal when a game ball is detected. Note that the present invention is not limited to this, and the relationship between HI and LOW may be reversed.

図2に示すように、上記構成の遊技盤24が樹脂ベース21に取り付けられてなる内枠13の前面側全体を覆うようにして前扉枠14が設けられている。前扉枠14には、図1に示すように、遊技領域PAのほぼ全域を前方から視認することができるようにした窓部51が形成されている。窓部51は、略楕円形状をなし、窓パネル52が嵌め込まれている。窓パネル52は、ガラスによって無色透明に形成されているが、これに限定されることはなく合成樹脂によって無色透明に形成されていてもよく、パチンコ機10前方から窓パネル52を通じて遊技領域PAを視認可能であれば有色透明に形成されていてもよい。 As shown in FIG. 2, a front door frame 14 is provided so as to cover the entire front side of the inner frame 13 in which the game board 24 configured as described above is attached to the resin base 21. As shown in FIG. 1, the front door frame 14 is formed with a window 51 that allows almost the entire area of the gaming area PA to be viewed from the front. The window portion 51 has a substantially elliptical shape, and a window panel 52 is fitted therein. The window panel 52 is made of glass to be colorless and transparent, but is not limited to this, and may be made of synthetic resin to be colorless and transparent. It may be colored and transparent as long as it is visible.

窓部51の上方には表示発光部53が設けられている。また、遊技状態に応じた効果音などが出力される左右一対のスピーカ部54が設けられている。また、窓部51の下方には、手前側へ膨出した上側膨出部55と下側膨出部56とが上下に並設されている。上側膨出部55内側には上方に開口した上皿55aが設けられており、下側膨出部56内側には同じく上方に開口した下皿56aが設けられている。上皿55aは、後述する払出装置より払い出された遊技球を一旦貯留し、一列に整列させながら遊技球発射機構27側へ導くための機能を有する。また、下皿56aは、上皿55a内にて余剰となった遊技球を貯留する機能を有する。 A display light emitting section 53 is provided above the window section 51. Further, a pair of left and right speaker sections 54 are provided to output sound effects and the like according to the gaming state. Further, below the window portion 51, an upper bulging portion 55 and a lower bulging portion 56, which bulge toward the front side, are arranged vertically in parallel. An upper plate 55a that opens upward is provided inside the upper bulging portion 55, and a lower plate 56a that similarly opens upward is provided inside the lower bulging portion 56. The upper tray 55a has a function of temporarily storing game balls put out from a payout device described later and guiding them to the game ball firing mechanism 27 side while arranging them in a line. Further, the lower tray 56a has a function of storing surplus game balls in the upper tray 55a.

次に、遊技機本体12の背面側の構成について説明する。 Next, the configuration of the back side of the gaming machine main body 12 will be explained.

図2に示すように、内枠13(具体的には、遊技盤24)の背面には、遊技の主たる制御を司る主制御装置60が搭載されている。図5は主制御装置60の正面図である。 As shown in FIG. 2, a main control device 60 that controls the main control of the game is mounted on the back side of the inner frame 13 (specifically, the game board 24). FIG. 5 is a front view of the main controller 60.

主制御装置60は、図5に示すように、主制御基板61が基板ボックス60aに収容されてなる。主制御基板61の一方の板面である素子搭載面には、MPU62が搭載されている。基板ボックス60aは当該基板ボックス60aの外部から当該基板ボックス60a内に収容されたMPU62を目視することが可能となるように透明に形成されている。なお、基板ボックス60aは無色透明に形成されているが、基板ボックス60aの外部から当該基板ボックス60a内に収容されたMPU62を目視することが可能であれば有色透明に形成されていてもよい。主制御装置60は基板ボックス60aにおいて主制御基板61の素子搭載面と対向する対向壁部60bがパチンコ機10後方を向くようにして樹脂ベース21の背面に搭載されている。したがって、遊技機本体12を外枠11に対してパチンコ機10前方に開放させて樹脂ベース21の背面を露出させることにより、基板ボックス60aの対向壁部60bを目視することが可能となるとともに当該対向壁部60bを通じてMPU62を目視することが可能となる。 As shown in FIG. 5, the main control device 60 includes a main control board 61 housed in a board box 60a. An MPU 62 is mounted on an element mounting surface, which is one board surface of the main control board 61. The board box 60a is formed transparent so that the MPU 62 housed in the board box 60a can be visually observed from the outside of the board box 60a. Although the board box 60a is formed to be colorless and transparent, it may be formed to be colored and transparent as long as it is possible to visually observe the MPU 62 housed in the board box 60a from outside the board box 60a. The main control device 60 is mounted on the back surface of the resin base 21 in a board box 60a such that an opposing wall portion 60b facing the element mounting surface of the main control board 61 faces toward the rear of the pachinko machine 10. Therefore, by opening the gaming machine main body 12 forward of the pachinko machine 10 with respect to the outer frame 11 and exposing the back surface of the resin base 21, it becomes possible to visually see the opposing wall 60b of the board box 60a, and It becomes possible to visually observe the MPU 62 through the opposing wall portion 60b.

基板ボックス60aは複数のケース体60cを前後に組合せることにより形成されているが、これら複数のケース体60cには、これらケース体60cの分離を阻止するとともにこれらケース体60cの分離に際してその痕跡を残すための結合部60eが設けられている。結合部60eは、略直方体形状の基板ボックス60aにおける一辺に複数並設されている。これにより、一部の結合部60eを利用してケース体60cの分離を阻止している状態において当該一部の結合部60eを破壊してケース体60cを分離したとしても、その後に別の結合部60eを結合状態とすることでケース体60cの分離を再度阻止することが可能となる。また、ケース体60cの分離に際して結合部60eが破壊されてその痕跡が残ることにより、結合部60eを目視確認することでケース体60cの分離が不正に行われているか否かを把握することが可能となる。また、基板ボックス60aにおいて結合部60eが並設された一辺とは逆の一辺にはケース体60c間の境界を跨ぐようにして封印シール60fが貼り付けられている。封印シール60fはその引き剥がしに際して粘着層がケース体60cに残る。これにより、ケース体60cの分離に際して封印シール60fが剥がされた場合にはその痕跡を残すことが可能となる。 The board box 60a is formed by combining a plurality of case bodies 60c back and forth, and these plurality of case bodies 60c prevent separation of these case bodies 60c and leave traces when these case bodies 60c are separated. A connecting portion 60e is provided for leaving a . A plurality of coupling portions 60e are arranged in parallel on one side of the substantially rectangular parallelepiped substrate box 60a. As a result, even if some of the joints 60e are destroyed and the case body 60c is separated in a state in which separation of the case body 60c is prevented using some joints 60e, another joint By bringing the portion 60e into the connected state, it becomes possible to prevent the case body 60c from being separated again. Furthermore, since the joint 60e is destroyed when the case body 60c is separated and traces thereof remain, it is possible to visually check the joint 60e to determine whether or not the case body 60c has been illegally separated. It becomes possible. Furthermore, a seal 60f is pasted on one side of the board box 60a opposite to the side on which the joint portions 60e are arranged so as to straddle the boundary between the case bodies 60c. When the sealing seal 60f is peeled off, an adhesive layer remains on the case body 60c. Thereby, when the seal 60f is peeled off when the case body 60c is separated, it is possible to leave a trace of the seal 60f.

上記構成の主制御装置60において主制御基板61には、パチンコ機10の設定状態を「設定1」から「設定6」の範囲で変更する契機を生じさせるために遊技ホールの管理者が所有する設定キーが挿入されてON操作される設定キー挿入部68aと、設定キー挿入部68aに対するON操作後においてパチンコ機10の設定状態を順次変更させるために操作される更新ボタン68bと、主制御装置60のMPU62に設けられた後述する主側RAM65のデータをクリアするために操作されるリセットボタン68cと、遊技履歴の管理結果を報知するための第1~第3報知用表示装置69a~69cと、が設けられている。また、主制御基板61に搭載されたMPU62には、遊技履歴の管理結果又は主側ROM64に記憶された情報(プログラム及びデータ)を外部装置にて読み取るために当該外部装置の接続端子を接続するための読み取り用端子68dが設けられている。なお、パチンコ機10の設定状態は「設定1」~「設定6」の6段階に限定されることはなく複数段階であれば任意である。 In the main control device 60 having the above configuration, the main control board 61 includes a board owned by the game hall manager in order to generate an opportunity to change the setting state of the pachinko machine 10 in the range of "setting 1" to "setting 6". A setting key insertion section 68a into which a setting key is inserted and turned ON, an update button 68b operated to sequentially change the setting state of the pachinko machine 10 after the setting key insertion section 68a is turned ON, and a main controller. A reset button 68c that is operated to clear data in a main side RAM 65, which will be described later, is provided in the MPU 62 of 60, and first to third notification display devices 69a to 69c to notify the management results of game history. , is provided. In addition, a connection terminal of an external device is connected to the MPU 62 mounted on the main control board 61 in order to read the management results of game history or the information (programs and data) stored in the main side ROM 64 with the external device. A reading terminal 68d is provided for reading. Note that the setting state of the pachinko machine 10 is not limited to the six stages of "Setting 1" to "Setting 6", but can be any number of stages.

これら設定キー挿入部68a、更新ボタン68b、リセットボタン68c、読み取り用端子68d(すなわちMPU62)及び第1~第3報知用表示装置69a~69cはいずれも主制御基板61の素子搭載面に設けられている。また、主制御基板61の素子搭載面は既に説明したとおり基板ボックス60aの対向壁部60bと対向しているが、設定キー挿入部68a、更新ボタン68b、リセットボタン68c及び読み取り用端子68dは対向壁部60bにより覆われていない。つまり、対向壁部60bには設定キー挿入部68a、更新ボタン68b、リセットボタン68c及び読み取り用端子68dのそれぞれと対向する領域が個別の開口部とされている。これにより、基板ボックス60aの開放を要することなく、設定キー挿入部68aに設定キーを挿入することが可能であり、更新ボタン68bを押圧操作することが可能であり、リセットボタン68cを押圧操作することが可能であり、読み取り用端子68dに外部装置の接続端子を接続することが可能である。 These setting key insertion section 68a, update button 68b, reset button 68c, reading terminal 68d (that is, MPU 62), and first to third notification display devices 69a to 69c are all provided on the element mounting surface of the main control board 61. ing. Further, as already explained, the element mounting surface of the main control board 61 faces the opposing wall 60b of the board box 60a, but the setting key insertion part 68a, update button 68b, reset button 68c, and reading terminal 68d face each other. It is not covered by the wall portion 60b. That is, the opposing wall portion 60b has separate openings in areas facing each of the setting key insertion portion 68a, the update button 68b, the reset button 68c, and the reading terminal 68d. Thereby, it is possible to insert a setting key into the setting key insertion part 68a without having to open the board box 60a, it is possible to press the update button 68b, and it is possible to press the reset button 68c. It is possible to connect a connection terminal of an external device to the reading terminal 68d.

設定キー挿入部68aに設定キーを挿入して所定方向に回転操作することにより設定キー挿入部68aがON操作された状態となる。その状態でパチンコ機10への動作電力の供給を開始させることで(すなわち主制御装置60のMPU62への動作電力の供給を開始させることで)、パチンコ機10の設定状態を変更することが可能な変更可能状態となる。そして、この状態において更新ボタン68bを1回押圧操作する度にパチンコ機10の設定状態が「設定1」~「設定6」の範囲において昇順で1段階ずつ変更される。なお、「設定6」の状態で更新ボタン68bが操作された場合には「設定1」に更新される。また、設定キー挿入部68aに挿入している設定キーをON操作の位置から所定方向とは反対方向に回転操作して初期位置に復帰させることにより設定キー挿入部68aがOFF操作された状態となる。設定キー挿入部68aがOFF操作された状態となることで上記変更可能状態が終了し、その時点における設定値の状態で遊技を行うことが可能な状態となる。つまり、変更可能状態が終了した後に更新ボタン68bを操作しても設定値を変更することはできない。 By inserting the setting key into the setting key insertion part 68a and rotating it in a predetermined direction, the setting key insertion part 68a is turned on. By starting the supply of operating power to the pachinko machine 10 in this state (that is, by starting the supply of operating power to the MPU 62 of the main controller 60), it is possible to change the setting state of the pachinko machine 10. The state becomes changeable. In this state, each time the update button 68b is pressed once, the setting state of the pachinko machine 10 is changed one step at a time in ascending order within the range of "setting 1" to "setting 6." Note that if the update button 68b is operated in the state of "Setting 6", the state is updated to "Setting 1". In addition, by rotating the setting key inserted in the setting key insertion part 68a from the ON operation position in the opposite direction to the predetermined direction and returning it to the initial position, the setting key insertion part 68a can be turned OFF. Become. When the setting key insertion section 68a is turned off, the changeable state ends, and it becomes possible to play the game with the current setting values. In other words, even if the update button 68b is operated after the changeable state ends, the set value cannot be changed.

設定キー挿入部68aに対するON操作はパチンコ機10への動作電力の供給開始時(すなわち主制御装置60のMPU62への動作電力の供給開始時)のみ有効とされる。したがって、主制御装置60のMPU62において動作電力の供給開始時の処理が終了した後に設定キー挿入部68aに対するON操作を行ったとしても設定値を変更することはできない。 The ON operation for the setting key insertion section 68a is valid only when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started (that is, when the supply of operating power to the MPU 62 of the main controller 60 is started). Therefore, even if the setting key insertion section 68a is turned on after the process at the start of supply of operating power is completed in the MPU 62 of the main control device 60, the setting value cannot be changed.

パチンコ機10の設定状態は当該パチンコ機10における単位時間当たりの有利度を定めるものであり、「設定n」(nは「1」~「6」の整数)のnが大きい値ほど(すなわち設定値が高いほど)有利度が高くなる。詳細は後述するが大当たり結果の当選確率を決定する当否抽選モードとして相対的に当選確率が低くなる低確率モードと相対的に当選確率が高くなる高確率モードとが存在しており、設定値が高いほど低確率モードにおける大当たり結果の当選確率が高くなるように設定されている。一方、いずれの設定値であっても高確率モードにおける大当たり結果の当選確率は一定となっている。 The setting state of the pachinko machine 10 determines the advantage per unit time of the pachinko machine 10, and the larger the value of "setting n" (n is an integer from "1" to "6") (that is, the setting The higher the value), the higher the advantage. Details will be described later, but there are two lottery modes that determine the probability of winning a jackpot: a low probability mode in which the probability of winning is relatively low, and a high probability mode in which the probability of winning is relatively high. It is set so that the higher the probability, the higher the probability of winning a jackpot result in the low probability mode. On the other hand, regardless of the setting value, the winning probability of the jackpot result in the high probability mode is constant.

リセットボタン68cは上記のとおり主側RAM65のデータをクリアするために操作されるが、当該データのクリアを発生させるためにはリセットボタン68cを押圧操作した状態でパチンコ機10への動作電力の供給を開始させる必要がある(すなわち主制御装置60のMPU62への動作電力の供給を開始させる必要がある)。リセットボタン68cに対するON操作はパチンコ機10への動作電力の供給開始時(すなわち主制御装置60のMPU62への動作電力の供給開始時)のみ有効とされる。したがって、主制御装置60のMPU62において動作電力の供給開始時の処理が終了した後にリセットボタン68cを押圧操作したとしても主側RAM65のデータのクリアを行うことはできない。 The reset button 68c is operated to clear the data in the main RAM 65 as described above, but in order to clear the data, operating power must be supplied to the pachinko machine 10 while the reset button 68c is pressed. (In other words, it is necessary to start supplying operating power to the MPU 62 of the main controller 60). The ON operation on the reset button 68c is enabled only when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started (that is, when the supply of operating power to the MPU 62 of the main controller 60 is started). Therefore, even if the reset button 68c is pressed after the MPU 62 of the main controller 60 completes the processing at the start of supply of operating power, the data in the main RAM 65 cannot be cleared.

読み取り用端子68dは既に説明したとおり遊技履歴の管理結果又は主側ROM64に記憶された情報(プログラム及びデータ)を外部装置にて読み取るために当該外部装置の接続端子が接続されるが、外部装置への外部出力を行うためには読み取り用端子68dに外部装置の接続端子を接続した状態でパチンコ機10への動作電力の供給を開始させる必要がある(すなわち主制御装置60のMPU62への動作電力の供給を開始させる必要がある)。読み取り用端子68dに対する外部装置の接続はパチンコ機10への動作電力の供給開始時(すなわち主制御装置60のMPU62への動作電力の供給開始時)のみ有効とされる。したがって、主制御装置60のMPU62において動作電力の供給開始時の処理が終了した後に読み取り用端子68dに外部装置を接続したとしても当該外部装置への外部出力は行われない。 As already explained, the reading terminal 68d is connected to the connection terminal of the external device in order to read the gaming history management results or the information (programs and data) stored in the main ROM 64 with the external device. In order to perform external output to the pachinko machine 10, it is necessary to start supplying operating power to the pachinko machine 10 with the connection terminal of the external device connected to the reading terminal 68d (i.e., the operation of the main controller 60 to the MPU 62). (need to start power supply). The connection of an external device to the reading terminal 68d is enabled only when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started (that is, when the supply of operating power to the MPU 62 of the main controller 60 is started). Therefore, even if an external device is connected to the reading terminal 68d after the MPU 62 of the main control device 60 completes the processing at the start of supply of operating power, no external output is performed to the external device.

第1~第3報知用表示装置69a~69cはいずれも、LEDによる表示用セグメントが7個配列されたセグメント表示器であるが、これに限定されることはなく多色発光タイプの単一の発光体であってもよく、液晶表示装置であってもよく、有機ELディスプレイであってもよい。第1~第3報知用表示装置69a~69cはいずれもその表示面が主制御基板61の素子搭載面が向く方向を向くようにして設置されているとともに、基板ボックス60aの対向壁部60bにより覆われている。この場合に、基板ボックス60aが透明に形成されていることにより、基板ボックス60aの外部から当該基板ボックス60a内に収容された第1~第3報知用表示装置69a~69cの表示面を目視することが可能となる。また、既に説明したとおり主制御装置60は基板ボックス60aにおいて主制御基板61の素子搭載面と対向する対向壁部60bがパチンコ機10後方を向くようにして樹脂ベース21の背面に搭載されているため、遊技機本体12を外枠11に対してパチンコ機10前方に開放させて樹脂ベース21の背面をパチンコ機10前方に露出させた場合には、対向壁部60bを通じて第1~第3報知用表示装置69a~69cの表示面を目視することが可能となる。 Each of the first to third notification display devices 69a to 69c is a segment display device in which seven LED display segments are arranged, but the present invention is not limited to this. It may be a light emitting body, a liquid crystal display device, or an organic EL display. The first to third notification display devices 69a to 69c are all installed so that their display surfaces face the direction in which the element mounting surface of the main control board 61 faces, and are mounted on the opposing wall 60b of the board box 60a. covered. In this case, since the board box 60a is transparent, the display surfaces of the first to third notification display devices 69a to 69c housed in the board box 60a can be visually observed from the outside of the board box 60a. becomes possible. Further, as already explained, the main control device 60 is mounted on the back surface of the resin base 21 in the board box 60a so that the opposing wall portion 60b facing the element mounting surface of the main control board 61 faces toward the rear of the pachinko machine 10. Therefore, when the gaming machine main body 12 is opened to the front of the pachinko machine 10 relative to the outer frame 11 and the back surface of the resin base 21 is exposed to the front of the pachinko machine 10, the first to third notifications are transmitted through the opposing wall portion 60b. It becomes possible to visually check the display surfaces of the display devices 69a to 69c.

第1報知用表示装置69aの表示面においては「0」~「9」の数字だけではなく、アルファベット文字を含めた各種文字が表示される。一方、第2報知用表示装置69b及び第3報知用表示装置69cにおいては「0」~「9」の数字が表示される。第1~第3報知用表示装置69a~69cを利用して遊技履歴の管理結果が報知されるが、この報知内容については後に詳細に説明する。また、パチンコ機10の設定状態を変更することが可能な変更可能状態においては現状の設定値に対応する値が第3報知用表示装置69cにて表示される。なお、当該設定値に対応する値が第1報知用表示装置69aにて表示される構成としてもよく、第2報知用表示装置69bにて表示される構成としてもよい。また、変更可能状態となる前における設定値が第1~第3報知用表示装置69a~69cのうちの一の報知用表示装置にて表示されるとともに現状の設定値が第1~第3報知用表示装置69a~69cのうちの他の一の報知用表示装置にて表示される構成としてもよい。 On the display surface of the first notification display device 69a, not only numbers "0" to "9" but also various characters including alphabetical characters are displayed. On the other hand, numbers "0" to "9" are displayed on the second notification display device 69b and the third notification display device 69c. The game history management results are notified using the first to third notification display devices 69a to 69c, and the contents of this notification will be explained in detail later. Further, in a changeable state in which the setting state of the pachinko machine 10 can be changed, a value corresponding to the current setting value is displayed on the third notification display device 69c. Note that the value corresponding to the set value may be displayed on the first notification display device 69a, or may be displayed on the second notification display device 69b. In addition, the setting value before the changeable state is displayed on one of the first to third notification display devices 69a to 69c, and the current setting value is displayed on the first to third notification display device. The information may be displayed on another one of the notification display devices 69a to 69c.

図2に示すように、主制御装置60を含めて内枠13の背面側を覆うようにして裏パックユニット15が設置されている。裏パックユニット15は、透明性を有する合成樹脂により形成された裏パック72を備えており、当該裏パック72に払出機構部73及び制御装置集合ユニット74が取り付けられている。 As shown in FIG. 2, the back pack unit 15 is installed to cover the back side of the inner frame 13 including the main controller 60. The back pack unit 15 includes a back pack 72 made of transparent synthetic resin, and a payout mechanism section 73 and a control device assembly unit 74 are attached to the back pack 72.

払出機構部73は、遊技ホールの島設備から供給される遊技球が逐次補給されるタンク75と、当該タンク75に貯留された遊技球を払い出すための払出装置76と、を備えている。払出装置76より払い出された遊技球は、当該払出装置76の下流側に設けられた払出通路を通じて、上皿55a又は下皿56aに排出される。なお、払出機構部73には、例えば交流24ボルトの主電源が供給されるとともに、電源のON操作及びOFF操作を行うための電源スイッチを有する裏パック基板が搭載されている。 The payout mechanism section 73 includes a tank 75 to which game balls supplied from the island equipment of the game hall are sequentially replenished, and a payout device 76 for paying out the game balls stored in the tank 75. The game balls put out by the payout device 76 are delivered to the upper tray 55a or the lower tray 56a through a payout passage provided on the downstream side of the payout device 76. The dispensing mechanism section 73 is supplied with a main power source of, for example, 24 volts AC, and is equipped with a back pack board having a power switch for turning the power on and off.

制御装置集合ユニット74は、払出装置76を制御する機能を有する払出制御装置77と、各種制御装置等で要する所定の電力が生成されて出力されるとともに遊技者による発射操作装置28の操作に伴う遊技球の打ち出しの制御が行われる電源・発射制御装置78と、を備えている。これら払出制御装置77と電源・発射制御装置78とは、払出制御装置77がパチンコ機10後方となるように前後に重ねて配置されている。 The control device assembly unit 74 includes a payout control device 77 that has a function of controlling the payout device 76, and a predetermined amount of power required by various control devices, etc., is generated and outputted, and is also used to generate and output electricity when the player operates the firing operation device 28. A power supply/launch control device 78 is provided to control the launch of the game ball. The payout control device 77 and the power supply/launch control device 78 are arranged one on top of the other so that the payout control device 77 is located at the rear of the pachinko machine 10.

<パチンコ機10の電気的構成>
図6は、パチンコ機10の電気的構成を示すブロック図である。
<Electrical configuration of pachinko machine 10>
FIG. 6 is a block diagram showing the electrical configuration of the pachinko machine 10.

主制御装置60は、遊技の主たる制御を司る主制御基板61と、電源を監視する停電監視基板67と、を具備している。主制御基板61には、MPU62が搭載されている。MPU62には、制御部及び演算部を含む演算処理装置である主側CPU63の他に、主側ROM64、主側RAM65及び管理用IC66が内蔵されている。なお、MPU62には、上記素子以外に、割込回路、タイマ回路、データ入出力回路、乱数発生器としての各種カウンタ回路などが内蔵されている。 The main control device 60 includes a main control board 61 that controls the main control of the game, and a power outage monitoring board 67 that monitors the power supply. The main control board 61 is equipped with an MPU 62 . The MPU 62 includes a main CPU 63, which is an arithmetic processing device including a control section and a calculation section, as well as a main ROM 64, a main RAM 65, and a management IC 66. In addition to the above elements, the MPU 62 includes an interrupt circuit, a timer circuit, a data input/output circuit, various counter circuits as a random number generator, and the like.

主側ROM64は、NOR型フラッシュメモリ及びNAND型フラッシュメモリなどの記憶保持に外部からの電力供給が不要なメモリ(すなわち、不揮発性記憶手段)であり、読み出し専用として利用される。主側ROM64は、主側CPU63により実行される各種の制御プログラムや固定値データを記憶している。 The main ROM 64 is a memory such as a NOR flash memory or a NAND flash memory that does not require an external power supply to retain memory (ie, nonvolatile storage means), and is used for reading only. The main side ROM 64 stores various control programs and fixed value data executed by the main side CPU 63.

主側RAM65は、SRAM及びDRAMなどの記憶保持に外部からの電力供給が必要なメモリ(すなわち、揮発性記憶手段)であり、読み書き両用として利用される。主側RAM65は、ランダムアクセスが可能であるとともに、同一のデータ容量で比較した場合に主側ROM64よりも読み出しに要する時間が早いものとなっている。主側RAM65は、主側ROM64内に記憶されている制御プログラムの実行に対して各種のデータなどを一時的に記憶する。 The main RAM 65 is a memory such as SRAM and DRAM (ie, volatile storage means) that requires an external power supply to maintain memory, and is used for both reading and writing. The main side RAM 65 can be randomly accessed, and when compared with the same data capacity, the time required for reading is faster than the main side ROM 64. The main RAM 65 temporarily stores various data for execution of the control program stored in the main ROM 64.

管理用IC66は、主側CPU63から供給された情報に基づいて遊技履歴を管理する管理装置である。詳細は後述するが、管理用IC66にて一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33、第2作動口34及びアウト口24aへの遊技球の入球履歴が把握されるとともに、その把握された入球履歴に応じて一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33及び第2作動口34への入球頻度が把握される。また、管理用IC66にて後述する開閉実行モード及び高頻度サポートモードの発生頻度が把握される。 The management IC 66 is a management device that manages game history based on information supplied from the main CPU 63. Although details will be described later, the management IC 66 grasps the entry history of game balls into the general prize opening 31, the special electric prize winning device 32, the first operating opening 33, the second operating opening 34, and the out opening 24a, and In accordance with the grasped ball entry history, the frequency of balls entering the general winning hole 31, the special electric winning device 32, the first operating port 33, and the second operating port 34 is grasped. In addition, the frequency of occurrence of the opening/closing execution mode and the high-frequency support mode, which will be described later, is grasped by the management IC 66.

MPU62には、入力ポート及び出力ポートがそれぞれ設けられている。MPU62の入力側には主制御装置60に設けられた停電監視基板67及び払出制御装置77が接続されている。停電監視基板67には動作電力を供給する機能を有する電源・発射制御装置78が接続されており、MPU62には停電監視基板67を介して動作電力が供給される。 The MPU 62 is provided with an input port and an output port, respectively. A power outage monitoring board 67 and a payout control device 77 provided in the main control device 60 are connected to the input side of the MPU 62. A power supply/launch control device 78 having a function of supplying operating power is connected to the power outage monitoring board 67, and operating power is supplied to the MPU 62 via the power outage monitoring board 67.

MPU62の入力側には、各入球検知センサ42a~49aといった各種センサが接続されている。各入球検知センサ42a~49aには、既に説明したとおり、第1入賞口検知センサ42a、第2入賞口検知センサ43a、第3入賞口検知センサ44a、特電検知センサ45a、第1作動口検知センサ46a、第2作動口検知センサ47a、アウト口検知センサ48a及びゲート検知センサ49aが含まれる。これら入球検知センサ42a~49aの検知結果に基づいて、主側CPU63にて各入球部への入球判定が行われる。また、主側CPU63では第1作動口33への入賞に基づいて各種抽選が実行されるとともに第2作動口34への入賞に基づいて各種抽選が実行される。 Various sensors such as ball entry detection sensors 42a to 49a are connected to the input side of the MPU 62. As already explained, each ball entry detection sensor 42a to 49a includes a first winning opening detection sensor 42a, a second winning opening detection sensor 43a, a third winning opening detection sensor 44a, a special electric detection sensor 45a, and a first operating opening detection sensor. A sensor 46a, a second operating port detection sensor 47a, an outlet detection sensor 48a, and a gate detection sensor 49a are included. Based on the detection results of these ball entry detection sensors 42a to 49a, the main CPU 63 determines whether the ball enters each ball entry section. Further, the main side CPU 63 executes various lottery drawings based on winnings to the first operating port 33 and various drawings based on winnings to the second operating port 34.

MPU62の入力側には、主制御基板61に設けられた設定キー挿入部68a、更新ボタン68b及びリセットボタン68cが設けられている。設定キー挿入部68aには図示しないセンサが設けられており、当該センサにより当該設定キー挿入部68aがON操作の位置及びOFF操作の位置のいずれに配置されているのかが検知される。そして、主側CPU63はそのセンサからの検知結果に基づいて設定キー挿入部68aがON操作の位置及びOFF操作の位置のいずれに配置されているのかを特定する。更新ボタン68bには図示しないセンサが設けられており、当該センサにより更新ボタン68bが押圧操作されているか否かが検知される。そして、主側CPU63はそのセンサからの検知結果に基づいて更新ボタン68bが押圧操作されているか否かを特定する。リセットボタン68cには図示しないセンサが設けられており、当該センサによりリセットボタン68cが押圧操作されているか否かが検知される。そして、主側CPU63はそのセンサからの検知結果に基づいてリセットボタン68cが押圧操作されているか否かを特定する。 On the input side of the MPU 62, a setting key insertion section 68a, an update button 68b, and a reset button 68c provided on the main control board 61 are provided. The setting key insertion portion 68a is provided with a sensor (not shown), and the sensor detects whether the setting key insertion portion 68a is placed in an ON operation position or an OFF operation position. Then, the main CPU 63 specifies whether the setting key insertion portion 68a is located at the ON operation position or the OFF operation position based on the detection result from the sensor. The update button 68b is provided with a sensor (not shown), and the sensor detects whether or not the update button 68b is pressed. Then, the main CPU 63 determines whether or not the update button 68b is pressed based on the detection result from the sensor. The reset button 68c is provided with a sensor (not shown), and the sensor detects whether or not the reset button 68c is pressed. Then, the main CPU 63 determines whether or not the reset button 68c is pressed based on the detection result from the sensor.

MPU62の出力側には、停電監視基板67、払出制御装置77及び音声発光制御装置81が接続されている。払出制御装置77には、例えば、上記入球部のうち入球の発生が遊技球の払い出しに対応する賞球対応入球部に遊技球が入球したことに基づいて賞球コマンドが出力される。音声発光制御装置81には、変動用コマンド、種別コマンド及びオープニングコマンドなどの各種コマンドが出力される。 A power outage monitoring board 67, a payout control device 77, and a sound emission control device 81 are connected to the output side of the MPU 62. For example, a prize ball command is output to the payout control device 77 based on the fact that a game ball has entered a prize ball corresponding entering part of the above-mentioned ball entering part where the occurrence of the ball entering corresponds to the payout of the game ball. Ru. Various commands such as a variation command, a type command, and an opening command are output to the audio emission control device 81.

MPU62の出力側には、特電入賞装置32の開閉扉32aを開閉動作させる特電用の駆動部32b、第2作動口34の普電役物34aを開閉動作させる普電用の駆動部34b、特図ユニット37及び普図ユニット38が接続されている。ちなみに、特図ユニット37には、特図表示部37a及び特図保留表示部37bが設けられているが、これらの全てがMPU62の出力側に接続されている。同様に、普図ユニット38には、普図表示部38a及び普図保留表示部38bが設けられているが、これらの全てがMPU62の出力側に接続されている。主制御基板61には各種ドライバ回路が設けられており、当該ドライバ回路を通じてMPU62は各種駆動部及び各種表示部の駆動制御を実行する。 On the output side of the MPU 62, there are a drive unit 32b for special electricity that opens and closes the opening/closing door 32a of the special electricity prize winning device 32, a drive unit 34b for general electricity that opens and closes the general electricity accessory 34a of the second operating port 34, and a drive unit 34b for general electricity that opens and closes the opening/closing door 32a of the special electricity winning device 32. A drawing unit 37 and a general drawing unit 38 are connected. Incidentally, the special figure unit 37 is provided with a special figure display section 37a and a special figure pending display section 37b, all of which are connected to the output side of the MPU 62. Similarly, the general drawing unit 38 is provided with a general drawing display section 38a and a general drawing holding display section 38b, all of which are connected to the output side of the MPU 62. The main control board 61 is provided with various driver circuits, and the MPU 62 executes drive control of various drive units and various display units through the driver circuits.

つまり、開閉実行モードにおいては特電入賞装置32が開閉されるように、主側CPU63において特電用の駆動部32bの駆動制御が実行される。また、普電役物34aの開放状態当選となった場合には、普電役物34aが開閉されるように、主側CPU63において普電用の駆動部34bの駆動制御が実行される。また、各遊技回に際しては、主側CPU63において特図表示部37aの表示制御が実行される。また、普電役物34aを開放状態とするか否かの抽選結果を明示する場合に、主側CPU63において普図表示部38aの表示制御が実行される。また、第1作動口33若しくは第2作動口34への入賞が発生した場合、又は特図表示部37aにおいて変動表示が開始される場合に、主側CPU63において特図保留表示部37bの表示制御が実行され、スルーゲート35への入賞が発生した場合、又は普図表示部38aにおいて変動表示が開始される場合に、主側CPU63において普図保留表示部38bの表示制御が実行される。 That is, in the opening/closing execution mode, drive control of the special electric drive unit 32b is executed in the main side CPU 63 so that the special electric prize winning device 32 is opened and closed. Further, when the open state of the general electric utility object 34a is won, the drive control of the general electric drive unit 34b is executed in the main CPU 63 so that the general electric utility object 34a is opened and closed. Furthermore, in each game round, display control of the special figure display section 37a is executed by the main CPU 63. In addition, when displaying the lottery result as to whether or not to open the general utility object 34a, the main side CPU 63 executes display control of the general public figure display section 38a. In addition, when a winning occurs in the first operating port 33 or the second operating port 34, or when a variable display starts in the special symbol display section 37a, the main CPU 63 controls the display of the special symbol pending display section 37b. is executed, and when a winning occurs in the through gate 35, or when variable display is started on the common picture display section 38a, display control of the common picture pending display section 38b is executed in the main CPU 63.

MPU62の出力側には第1~第3報知用表示装置69a~69cが接続されている。また、管理用IC66における遊技履歴の管理結果が第1~第3報知用表示装置69a~69cにおける表示を通じて報知される。また、パチンコ機10の設定状態の変更に際しては第3報知用表示装置69cにて現状の設定値が表示される。この場合、第1報知用表示装置69a及び第2報知用表示装置69bは管理用IC66により表示制御され主側CPU63により表示制御されないのに対して、第3報知用表示装置69cは主側CPU63により表示制御されるとともに管理用IC66により表示制御される。第3報知用表示装置69cの表示は管理用IC66による表示制御よりも主側CPU63による表示制御が優先される。 First to third notification display devices 69a to 69c are connected to the output side of the MPU 62. Furthermore, the management results of the gaming history in the management IC 66 are notified through the display on the first to third notification display devices 69a to 69c. Further, when changing the setting state of the pachinko machine 10, the current setting value is displayed on the third notification display device 69c. In this case, the display of the first notification display device 69a and the second notification display device 69b is controlled by the management IC 66 and not by the main CPU 63, whereas the third notification display device 69c is controlled by the main CPU 63. The display is controlled by the management IC 66. Regarding the display on the third notification display device 69c, display control by the main CPU 63 is given priority over display control by the management IC 66.

但し、これに限定されることはなく第3報知用表示装置69cについても管理用IC66により表示制御され主側CPU63により表示制御されない構成としてもよい。この場合、パチンコ機10の設定状態の変更に際して第3報知用表示装置69cにて現状の設定値を表示する場合には主側CPU63から管理用IC66に設定値の表示指示が行われる構成とするとよい。 However, the present invention is not limited to this, and the third notification display device 69c may also have a configuration in which the display is controlled by the management IC 66 and the display is not controlled by the main CPU 63. In this case, if the current setting value is to be displayed on the third notification display device 69c when changing the setting state of the pachinko machine 10, the main CPU 63 instructs the management IC 66 to display the setting value. good.

MPU62には読み取り用端子68dが設けられている。読み取り用端子68dには図示しないセンサが設けられており、当該センサにより読み取り用端子68dに外部装置の接続端子が接続されているか否かが検知される。そして、主側CPU63はそのセンサからの検知結果に基づいて読み取り用端子68dに外部装置の接続端子が接続されているか否かを特定する。また、読み取り用端子68dに外部装置が接続されている場合、管理用IC66における遊技履歴の管理結果又は主側ROM64に記憶された情報(プログラム及びデータ)が当該外部装置に外部出力される。 The MPU 62 is provided with a reading terminal 68d. The reading terminal 68d is provided with a sensor (not shown), and the sensor detects whether or not the reading terminal 68d is connected to a connection terminal of an external device. Then, the main CPU 63 specifies whether or not a connection terminal of an external device is connected to the reading terminal 68d based on the detection result from the sensor. Further, when an external device is connected to the reading terminal 68d, the management results of the game history in the management IC 66 or the information (programs and data) stored in the main ROM 64 are outputted to the external device.

停電監視基板67は、主制御基板61と電源・発射制御装置78とを中継し、電源・発射制御装置78から出力される最大電圧である直流安定24ボルトの電圧を監視する。払出制御装置77は、主制御装置60から受信した賞球コマンドに基づいて、払出装置76により賞球や貸し球の払出制御を行うものである。 The power outage monitoring board 67 relays between the main control board 61 and the power source/launch control device 78, and monitors a stable DC voltage of 24 volts, which is the maximum voltage output from the power source/launch control device 78. The payout control device 77 controls the payout of prize balls and rental balls by the payout device 76 based on the prize ball command received from the main control device 60.

電源・発射制御装置78は、例えば、遊技ホール等における商用電源(外部電源)に接続されている。そして、その商用電源から供給される外部電力に基づいて主制御基板61や払出制御装置77等に対して各々に必要な動作電力を生成するとともに、その生成した動作電力を供給する。ちなみに、電源・発射制御装置78にはバックアップ用コンデンサなどの電断時用電源部が設けられており、パチンコ機10の電源がOFF状態の場合であっても当該電断時用電源部から主制御装置60の主側RAM65及び払出制御装置77に記憶保持用の電力が供給される。また、電源・発射制御装置78は遊技球発射機構27の発射制御を担うものであり、遊技球発射機構27は所定の発射条件が整っている場合に駆動される。また、払出機構部73には既に説明したとおり電源スイッチが設けられており、電源スイッチがON操作されることによりパチンコ機10への動作電力の供給が開始され、電源スイッチがOFF操作されることによりパチンコ機10への動作電力の供給が停止される。 The power source/launch control device 78 is connected to a commercial power source (external power source) in, for example, an amusement hall or the like. Then, based on the external power supplied from the commercial power source, necessary operating power is generated for the main control board 61, payout control device 77, etc., and the generated operating power is supplied. Incidentally, the power supply/launch control device 78 is provided with a power supply unit for power outages such as a backup capacitor, and even if the power of the pachinko machine 10 is OFF, the power supply unit for power outages supplies power from the main power supply unit. Power for memory retention is supplied to the main side RAM 65 of the control device 60 and the payout control device 77. Further, the power supply/launch control device 78 is responsible for controlling the launch of the game ball launch mechanism 27, and the game ball launch mechanism 27 is driven when predetermined launch conditions are met. Further, as already explained, the payout mechanism section 73 is provided with a power switch, and when the power switch is turned ON, the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is started, and when the power switch is turned OFF, operation power is started to be supplied to the Pachinko machine 10. As a result, the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped.

音声発光制御装置81は、主制御装置60から受信した各種コマンドに基づいて、前扉枠14に設けられた表示発光部53及びスピーカ部54を駆動制御するとともに、表示制御装置82を制御するものである。表示制御装置82は、音声発光制御装置81から受信したコマンドに基づいて、図柄表示装置41の表示制御を実行する。 The audio light emission control device 81 drives and controls the display light emission section 53 and the speaker section 54 provided in the front door frame 14 based on various commands received from the main control device 60, and also controls the display control device 82. It is. The display control device 82 executes display control of the symbol display device 41 based on commands received from the audio emission control device 81.

<主側CPU63にて各種抽選を行うための電気的構成>
次に、主側CPU63にて各種抽選を行うための電気的な構成について図7を用いて説明する。
<Electrical configuration for performing various lottery drawings on the main CPU 63>
Next, the electrical configuration for performing various lottery drawings in the main CPU 63 will be described using FIG. 7.

主側CPU63は遊技に際し各種カウンタ情報を用いて、大当たり発生抽選、特図表示部37aの表示の設定、図柄表示装置41の図柄表示の設定、普図表示部38aの表示の設定などを行うこととしており、具体的には、図7に示すように、当たり発生の抽選に使用する当たり乱数カウンタC1と、大当たり種別を判定する際に使用する大当たり種別カウンタC2と、図柄表示装置41が外れ変動する際のリーチ発生抽選に使用するリーチ乱数カウンタC3と、当たり乱数カウンタC1の初期値設定に使用する乱数初期値カウンタCINIと、特図表示部37a及び図柄表示装置41における表示継続時間を決定する変動種別カウンタCSと、を用いることとしている。さらに、第2作動口34の普電役物34aを普電開放状態とするか否かの抽選に使用する普電役物開放カウンタC4を用いることとしている。なお、上記各カウンタC1~C3,CINI,CS,C4は、主側RAM65の各種カウンタエリア65bに設けられている。 When playing a game, the main CPU 63 uses various types of counter information to perform jackpot occurrence lottery, settings for display on the special pattern display section 37a, settings for display on the pattern display device 41, settings for display on the general pattern display section 38a, etc. Specifically, as shown in FIG. 7, the winning random number counter C1 used in the lottery of winning occurrences, the jackpot type counter C2 used when determining the jackpot type, and the symbol display device 41 are changed when the winning occurs. Determine the reach random number counter C3 used for the reach occurrence lottery when playing, the random number initial value counter CINI used to set the initial value of the hit random number counter C1, and the display duration time on the special symbol display section 37a and the symbol display device 41. A variation type counter CS is used. Furthermore, a general electric utility object release counter C4 is used to determine whether or not the general electric utility object 34a of the second operating port 34 should be brought into the general electric power open state. The counters C1 to C3, CINI, CS, and C4 are provided in various counter areas 65b of the main RAM 65.

各カウンタC1~C3,CINI,CS,C4は、その更新の都度前回値に1が加算され、最大値に達した後に「0」に戻るループカウンタとなっている。各カウンタは短時間間隔で更新される。当たり乱数カウンタC1、大当たり種別カウンタC2及びリーチ乱数カウンタC3に対応した情報は、第1作動口33又は第2作動口34への入賞が発生した場合に、主側RAM65に取得情報記憶手段として設けられた保留格納エリア65aに格納される。 Each of the counters C1 to C3, CINI, CS, and C4 is a loop counter in which 1 is added to the previous value each time the counter is updated, and returns to "0" after reaching the maximum value. Each counter is updated at short intervals. Information corresponding to the winning random number counter C1, the jackpot type counter C2, and the reach random number counter C3 is provided in the main side RAM 65 as an acquisition information storage means when a winning occurs in the first operating port 33 or the second operating port 34. The data is stored in the reserved storage area 65a.

保留格納エリア65aは、保留用エリアREと、実行エリアAEとを備えている。保留用エリアREは、第1保留エリアRE1、第2保留エリアRE2、第3保留エリアRE3及び第4保留エリアRE4を備えており、第1作動口33又は第2作動口34への入賞履歴に合わせて、当たり乱数カウンタC1、大当たり種別カウンタC2及びリーチ乱数カウンタC3の各数値情報の組合せが保留情報として、いずれかの保留エリアRE1~RE4に格納される。 The reservation storage area 65a includes a reservation area RE and an execution area AE. The holding area RE includes a first holding area RE1, a second holding area RE2, a third holding area RE3, and a fourth holding area RE4. In addition, a combination of numerical information of the hit random number counter C1, the jackpot type counter C2, and the reach random number counter C3 is stored as pending information in any of the pending areas RE1 to RE4.

この場合、第1保留エリアRE1~第4保留エリアRE4には、第1作動口33又は第2作動口34への入賞が複数回連続して発生した場合に、第1保留エリアRE1→第2保留エリアRE2→第3保留エリアRE3→第4保留エリアRE4の順に各数値情報が時系列的に格納されていく。このように4つの保留エリアRE1~RE4が設けられていることにより、第1作動口33又は第2作動口34への遊技球の入賞履歴が最大4個まで保留記憶されるようになっている。 In this case, if winnings to the first operating port 33 or the second operating port 34 occur multiple times in a row, the first holding area RE1 to the fourth holding area RE4 are Each piece of numerical information is stored in chronological order in the order of reservation area RE2 → third reservation area RE3 → fourth reservation area RE4. By providing the four holding areas RE1 to RE4 in this way, the winning history of game balls entered into the first operating port 33 or the second operating port 34 can be held and stored up to a maximum of four. .

なお、保留記憶可能な数は、4個に限定されることはなく任意であり、2個、3個又は5個以上といったように他の複数であってもよく、単数であってもよい。 Note that the number that can be held and stored is not limited to four, but is arbitrary, and may be other plural numbers such as two, three, or five or more, or may be a single number.

実行エリアAEは、特図表示部37aの変動表示を開始する際に、保留用エリアREの第1保留エリアRE1に格納された各数値情報を移動させるためのエリアであり、1遊技回の開始に際しては実行エリアAEに記憶されている各種数値情報に基づいて、当否判定などが行われる。 The execution area AE is an area for moving each numerical information stored in the first reservation area RE1 of the reservation area RE when starting the variable display of the special figure display section 37a, and is an area for moving each numerical information stored in the first reservation area RE1 of the reservation area RE. At this time, a judgment is made based on various numerical information stored in the execution area AE.

上記各カウンタについて詳細に説明する。 Each of the above counters will be explained in detail.

まず、普電役物開放カウンタC4について説明する。普電役物開放カウンタC4は、例えば、0~250の範囲内で順に1ずつ加算され、最大値に達した後に「0」に戻る構成となっている。普電役物開放カウンタC4は定期的に更新され、スルーゲート35に遊技球が入賞したタイミングで主側RAM65の普電保留エリア65cに格納される。そして、所定のタイミングにおいて、その格納された普電役物開放カウンタC4の値によって普電役物34aを開放状態に制御するか否かの抽選が行われる。 First, the general utility goods release counter C4 will be explained. The general utility utility release counter C4 is configured such that, for example, it is incremented by 1 in sequence within the range of 0 to 250, and returns to "0" after reaching the maximum value. The general electric utility object release counter C4 is updated regularly and is stored in the general electric power holding area 65c of the main side RAM 65 at the timing when a game ball enters the through gate 35. Then, at a predetermined timing, a lottery is performed to determine whether or not to control the general electric utility object 34a to the open state based on the stored value of the general electric utility object opening counter C4.

本パチンコ機10では、普電役物34aによるサポートの態様が相互に異なるように複数種類のサポートモードが設定されている。詳細には、サポートモードには、遊技領域PAに同様の態様で遊技球の発射が継続されている状況で比較した場合に、第2作動口34の普電役物34aが単位時間当たりに開放状態となる頻度が相対的に高低となるように、高頻度サポートモードと低頻度サポートモードとが設定されている。 In the present pachinko machine 10, a plurality of types of support modes are set so that the modes of support by the common electric accessory 34a are different from each other. In detail, in the support mode, when compared with the situation where the game balls continue to be launched in the same manner into the game area PA, the general electrical accessory 34a of the second operating port 34 opens per unit time. A high-frequency support mode and a low-frequency support mode are set so that the frequency of the state is relatively high or low.

高頻度サポートモードと低頻度サポートモードとでは、普電役物開放カウンタC4を用いた普電開放抽選における普電開放状態当選となる確率は同一(例えば、共に4/5)となっているが、高頻度サポートモードでは低頻度サポートモードよりも、普電開放状態当選となった際に普電役物34aが開放状態となる回数が多く設定されており、さらに1回の開放時間が長く設定されている。この場合、高頻度サポートモードにおいて普電開放状態当選となり普電役物34aの開放状態が複数回発生する場合において、1回の開放状態が終了してから次の開放状態が開始されるまでの閉鎖時間は、1回の開放時間よりも短く設定されている。さらにまた、高頻度サポートモードでは低頻度サポートモードよりも、1回の普電開放抽選が行われてから次の普電開放抽選が行われる上で最低限確保される確保時間(すなわち、普図表示部38aにおける1回の表示継続時間)が短く設定されている。 In the high-frequency support mode and the low-frequency support mode, the probability of winning the general electricity release state in the general electricity release lottery using the general electricity utility item release counter C4 is the same (for example, 4/5 in both cases). , In the high-frequency support mode, the number of times that the general electric utility accessory 34a is in the open state when the general electric power open state is won is set to be greater than that in the low-frequency support mode, and the opening time for one time is also set to be longer. has been done. In this case, when the general power open state is won in the high frequency support mode and the open state of the general power accessory 34a occurs multiple times, the period from the end of one open state to the start of the next open state is The closing time is set shorter than the one-time opening time. Furthermore, in the high-frequency support mode, compared to the low-frequency support mode, the minimum secured time (i.e., The duration of one display on the display section 38a is set short.

上記のとおり、高頻度サポートモードでは、低頻度サポートモードよりも第2作動口34への入賞が発生する確率が高くなる。換言すれば、低頻度サポートモードでは、第2作動口34よりも第1作動口33への入賞が発生する確率が高くなるが、高頻度サポートモードでは、第1作動口33よりも第2作動口34への入賞が発生する確率が高くなる。そして、第2作動口34への入賞が発生した場合には、所定個数の遊技球の払出が実行されるため、高頻度サポートモードでは、遊技者は持ち球をあまり減らさないようにしながら遊技を行うことができる。 As described above, in the high-frequency support mode, the probability of winning the second operating port 34 is higher than in the low-frequency support mode. In other words, in the low-frequency support mode, the probability of winning a prize in the first operating port 33 is higher than that in the second operating port 34, but in the high-frequency support mode, the probability of winning a prize is higher in the first operating port 33 than in the second operating port 34. The probability of winning a prize in the mouth 34 increases. When a winning occurs in the second operation port 34, a predetermined number of game balls are paid out, so in the high-frequency support mode, the player can play the game without reducing the number of balls he has too much. It can be carried out.

なお、高頻度サポートモードを低頻度サポートモードよりも単位時間当たりに普電開放状態となる頻度を高くする上での構成は、上記のものに限定されることはなく、例えば普電開放抽選における普電開放状態当選となる確率を高くする構成としてもよい。また、1回の普電開放抽選が行われてから次の普電開放抽選が行われる上で確保される確保時間(例えば、スルーゲート35への入賞に基づき普図表示部38aにて実行される変動表示の時間)が複数種類用意されている構成においては、高頻度サポートモードでは低頻度サポートモードよりも、短い確保時間が選択され易い又は平均の確保時間が短くなるように設定されていてもよい。さらには、開放回数を多くする、開放時間を長くする、1回の普電開放抽選が行われてから次の普電開放抽選が行われる上で確保される確保時間を短くする、係る確保時間の平均時間を短くする及び当選確率を高くするのうち、いずれか1条件又は任意の組合せの条件を適用することで、低頻度サポートモードに対する高頻度サポートモードの有利性を高めてもよい。 Note that the configuration for making the high-frequency support mode more frequently open to the power grid per unit time than the low-frequency support mode is not limited to the above, and for example, in the power grid release lottery. It may be configured to increase the probability of winning the general power open state. In addition, the secured time period that is secured between the time when one general electricity lottery is held and the next general electricity distribution lottery is held (for example, the period of time that is secured on the general electricity map display section 38a based on winnings in the through gate 35) is In configurations where multiple types of variable display times are available, it is easier to select a shorter securing time in the high-frequency support mode than in the low-frequency support mode, or the average securing time is set to be shorter. Good too. In addition, the number of times the power grid is released, the length of time it is open, the amount of time secured between one general power grid release lottery and the next power grid release lottery is shortened, and such secured time. The advantage of the high-frequency support mode over the low-frequency support mode may be increased by applying any one condition or any combination of shortening the average time and increasing the probability of winning.

ここで、既に説明したとおりパチンコ機10には「設定1」~「設定6」の設定状態が存在しているが、低頻度サポートモードにおける普電役物34aの開放頻度及び開放態様はいずれの設定値であっても同一であるとともに、高頻度サポートモードにおける普電役物34aの開放頻度及び開放態様もいずれの設定値であっても同一となっている。但し、これに限定されることはなく、低頻度サポートモード及び高頻度サポートモードの少なくとも一方について普電役物34aの開放頻度及び開放態様の少なくとも一方がパチンコ機10の設定状態に応じて変動する構成としてもよい。例えば設定値が高いほど、低頻度サポートモードにおいて普電役物34aの開放頻度が高くなる構成としてもよく、低頻度サポートモードにおいて普電役物34aが1回開放状態となる場合における第2作動口34への遊技球の入球確率が高くなる構成としてもよい。また、設定値が高いほど、高頻度サポートモードにおいて普電役物34aの開放頻度が高くなる構成としてもよく、高頻度サポートモードにおいて普電役物34aが1回開放状態となる場合における第2作動口34への遊技球の入球確率が高くなる構成としてもよい。 Here, as already explained, the pachinko machine 10 has setting states of "Setting 1" to "Setting 6", but the opening frequency and opening mode of the general electric accessory 34a in the low frequency support mode are different from each other. The setting values are the same, and the opening frequency and opening mode of the utility power accessory 34a in the high-frequency support mode are also the same regardless of the setting values. However, the present invention is not limited to this, and at least one of the opening frequency and opening mode of the general electric accessory 34a varies depending on the setting state of the pachinko machine 10 in at least one of the low-frequency support mode and the high-frequency support mode. It may also be a configuration. For example, the higher the setting value is, the higher the frequency of opening of the general electric accessory 34a in the low frequency support mode may be configured, and the second operation when the general electric accessory 34a is opened once in the low frequency support mode. A configuration may be adopted in which the probability of a game ball entering the mouth 34 is increased. Furthermore, the higher the set value, the higher the frequency of opening of the general electric accessory 34a in the high-frequency support mode. A configuration may be adopted in which the probability of the game ball entering the operating port 34 is increased.

次に、当たり乱数カウンタC1について説明する。当たり乱数カウンタC1は、例えば0~599の範囲内で順に1ずつ加算され、最大値に達した後に「0」に戻る構成となっている。特に当たり乱数カウンタC1が1周した場合、その時点の乱数初期値カウンタCINIの値が当該当たり乱数カウンタC1の初期値として読み込まれる。なお、乱数初期値カウンタCINIは、当たり乱数カウンタC1と同様のループカウンタである(値=0~599)。当たり乱数カウンタC1は定期的に更新され、遊技球が第1作動口33又は第2作動口34に入賞したタイミングで主側RAM65の保留格納エリア65aに格納される。 Next, the winning random number counter C1 will be explained. The winning random number counter C1 is configured such that it is incremented by 1 in sequence within the range of 0 to 599, for example, and returns to "0" after reaching the maximum value. In particular, when the winning random number counter C1 completes one round, the value of the random number initial value counter CINI at that time is read as the initial value of the winning random number counter C1. Note that the random number initial value counter CINI is a loop counter similar to the winning random number counter C1 (value=0 to 599). The winning random number counter C1 is updated regularly and is stored in the holding storage area 65a of the main side RAM 65 at the timing when a game ball enters the first operating port 33 or the second operating port 34.

大当たり当選となる乱数の値は、主側ROM64に当否テーブルとして記憶されている。図8は主側ROM64に記憶されている各種テーブルを説明するための説明図である。当否テーブルとして、低確率モード用の低確当否テーブル64a~64fと、高確率モード用の高確当否テーブル64gとが記憶されている。 The random number value that results in a jackpot is stored in the main ROM 64 as a win/fail table. FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining various tables stored in the main side ROM 64. As the success/failure tables, low probability success/failure tables 64a to 64f for low probability mode and high probability success/failure table 64g for high probability mode are stored.

低確当否テーブル64a~64fは、「設定1」~「設定6」の設定状態に1対1で対応させて設けられている。つまり、パチンコ機10の設定状態が「設定1」である場合に参照される設定1用の低確当否テーブル64aと、パチンコ機10の設定状態が「設定2」である場合に参照される設定2用の低確当否テーブル64bと、パチンコ機10の設定状態が「設定3」である場合に参照される設定3用の低確当否テーブル64cと、パチンコ機10の設定状態が「設定4」である場合に参照される設定4用の低確当否テーブル64dと、パチンコ機10の設定状態が「設定5」である場合に参照される設定5用の低確当否テーブル64eと、パチンコ機10の設定状態が「設定6」である場合に参照される設定6用の低確当否テーブル64fと、が存在している。 The low probability accuracy tables 64a to 64f are provided in one-to-one correspondence with the setting states of "Setting 1" to "Setting 6." In other words, the low probability table 64a for setting 1 is referred to when the setting state of the pachinko machine 10 is "setting 1", and the setting is referenced when the setting state of the pachinko machine 10 is "setting 2". 2 low probability correctness table 64b, low probability correctness table 64c for setting 3 which is referred to when the setting state of the pachinko machine 10 is "setting 3", and low probability correctness table 64c for setting 3 when the setting state of the pachinko machine 10 is "setting 4". , a low probability correctness table 64d for setting 4 that is referred to when the setting state of the pachinko machine 10 is "setting 5", a low probability correctness table 64e for setting 5 that is referred to when the setting state of the pachinko machine 10 is "setting 5", and the pachinko machine 10 There exists a low certainty propriety table 64f for setting 6 that is referred to when the setting state of is "setting 6".

これら低確当否テーブル64a~64fは高い設定値ほど大当たり結果の当選確率が高くなるように設定されている。具体的には、設定1用の低確当否テーブル64aが参照された場合には約1/320で大当たり結果となり、設定2用の低確当否テーブル64bが参照された場合には約1/310で大当たり結果となり、設定3用の低確当否テーブル64cが参照された場合には約1/300で大当たり結果となり、設定4用の低確当否テーブル64dが参照された場合には約1/290で大当たり結果となり、設定5用の低確当否テーブル64eが参照された場合には約1/280で大当たり結果となり、設定6用の低確当否テーブル64fが参照された場合には約1/270で大当たり結果となる。これにより、パチンコ機10の設定状態が高い設定値である方が低確率モードにおいて大当たり結果が発生し易くなり、遊技者にとって有利となる。 These low probability success/failure tables 64a to 64f are set such that the higher the set value, the higher the probability of winning a jackpot result. Specifically, when the low probability table 64a for setting 1 is referred to, the jackpot result is approximately 1/320, and when the low probability table 64b for setting 2 is referred to, the result is approximately 1/310. When the low probability table 64c for setting 3 is referred to, the result is a jackpot at approximately 1/300, and when the low probability table 64d for setting 4 is referred to, it is approximately 1/290. If the low probability success/failure table 64e for setting 5 is referred to, it will be a jackpot result at approximately 1/280, and if the low probability success/failure table 64f for setting 6 is referred to, it will be a jackpot result at approximately 1/270. This results in a jackpot. As a result, when the setting state of the pachinko machine 10 is set to a high setting value, a jackpot result is more likely to occur in the low probability mode, which is advantageous for the player.

一方、高確当否テーブル64gは、「設定1」~「設定6」のいずれの設定状態であっても共通となるように1種類のみ設けられている。高確当否テーブル64gは「設定1」~「設定6」のいずれの設定状態であっても低確当否テーブル64a~64fよりも大当たり結果の当選確率が高くなるように設定されている。具体的には、高確当否テーブル64gが参照された場合には約1/30で大当たり結果となる。これにより、パチンコ機10の設定状態に関係なく高確率モードを低確率モードよりも有利な状態とすることが可能となる。また、最も低い設定状態である「設定1」であっても高確率モードとなることで最も高い設定状態である「設定6」の低確率モードよりも大当たり結果となる確率を高くすることが可能となる。また、高確率モードについてはパチンコ機10の設定状態による有利又は不利が生じないようにすることが可能となるとともに、高確当否テーブル64gを主側ROM64にて予め記憶するための記憶容量を抑えることが可能となる。 On the other hand, only one type of high certainty validity table 64g is provided so that it is common to any setting state from "Setting 1" to "Setting 6". The high probability success/failure table 64g is set so that the probability of winning a jackpot result is higher than the low probability success/failure tables 64a to 64f in any setting state from "Setting 1" to "Setting 6". Specifically, when the high probability success/failure table 64g is referred to, the jackpot result is approximately 1/30. This makes it possible to make the high probability mode more advantageous than the low probability mode regardless of the setting state of the pachinko machine 10. In addition, even the lowest setting state "Setting 1" becomes a high probability mode, making it possible to make the probability of a jackpot result higher than the low probability mode of "Setting 6" which is the highest setting state. becomes. In addition, regarding the high probability mode, it is possible to prevent the occurrence of advantages or disadvantages depending on the setting state of the pachinko machine 10, and to suppress the storage capacity for storing the high probability probability table 64g in the main side ROM 64 in advance. becomes possible.

大当たり種別カウンタC2は、0~29の範囲内で順に1ずつ加算され、最大値に達した後に「0」に戻る構成となっている。大当たり種別カウンタC2は定期的に更新され、遊技球が第1作動口33又は第2作動口34に入賞したタイミングで保留格納エリア65aに格納される。 The jackpot type counter C2 is configured to be incremented by 1 within the range of 0 to 29, and return to "0" after reaching the maximum value. The jackpot type counter C2 is updated regularly, and is stored in the holding storage area 65a at the timing when the game ball enters the first operating port 33 or the second operating port 34.

本パチンコ機10では、複数の大当たり結果が設定されている。これら複数の大当たり結果は、(1)開閉実行モードにおける特電入賞装置32の開閉制御の態様、(2)開閉実行モード終了後の当否抽選手段における抽選モード、(3)開閉実行モード終了後の第2作動口34の普電役物34aにおけるサポートモード、という3つの条件に差異を設けることにより、複数の大当たり結果が設定されている。 In this pachinko machine 10, a plurality of jackpot results are set. These plurality of jackpot results include (1) the mode of opening/closing control of the special electric prize winning device 32 in the opening/closing execution mode, (2) the lottery mode in the win/fail lottery means after the opening/closing execution mode ends, and (3) the opening/closing mode after the opening/closing execution mode ends. A plurality of jackpot results are set by differentiating three conditions, namely, the support mode in the general electric accessory 34a of the second operation port 34.

開閉実行モードにおける特電入賞装置32の開閉制御の態様としては、開閉実行モードが開始されてから終了するまでの間における特電入賞装置32への入賞の発生頻度が相対的に高低となるように高頻度入賞モードと低頻度入賞モードとが設定されている。具体的には、高頻度入賞モード及び低頻度入賞モードのいずれであっても、予め定められた回数のラウンド遊技を上限として実行される。 The mode of opening/closing control of the special electric winning device 32 in the opening/closing execution mode is such that the frequency of winnings on the special electric winning device 32 from the start to the end of the opening/closing execution mode is relatively high or low. A frequent winning mode and a low frequency winning mode are set. Specifically, in both the high-frequency winning mode and the low-frequency winning mode, round games are executed up to a predetermined number of times.

ラウンド遊技とは、予め定められた上限継続期間が経過すること、及び予め定められた上限個数の遊技球が特電入賞装置32に入賞することのいずれか一方の条件が満たされるまで継続する遊技のことである。また、大当たり結果が契機となった開閉実行モードにおけるラウンド遊技の回数は、その移行の契機となった大当たり結果の種類がいずれであっても固定ラウンド回数で同一となっている。具体的には、いずれの大当たり結果となった場合であっても、ラウンド遊技の上限回数は15ラウンドに設定されている。 A round game is a game that continues until either one of the following conditions is met: a predetermined upper limit duration period elapses, and a predetermined upper limit number of game balls enters the special electric winning device 32. That's true. Further, the number of round games in the opening/closing execution mode triggered by a jackpot result is a fixed number of rounds and is the same regardless of the type of jackpot result that triggered the transition. Specifically, the upper limit number of round games is set to 15 rounds, regardless of the jackpot result.

また、本パチンコ機10では、特電入賞装置32の1回の開放態様が、特電入賞装置32が開放されてから閉鎖されるまでの開放継続時間を相違させて、複数種類設定されている。詳細には、開放継続時間が長時間である29秒に設定された長時間態様と、開放継続時間が上記長時間よりも短い短時間である0.06秒に設定された短時間態様と、が設定されている。 In addition, in this pachinko machine 10, a plurality of types are set for one opening mode of the special electric winning device 32, with different opening durations from when the special electric winning device 32 is opened until it is closed. Specifically, a long time mode in which the open duration is set to a long time of 29 seconds, and a short time mode in which the open duration is set to 0.06 seconds, which is a short time shorter than the above long time, is set.

本パチンコ機10では、発射操作装置28が遊技者により操作されている状況では、0.6秒に1個の遊技球が遊技領域PAに向けて発射されるように遊技球発射機構27が駆動制御される。また、ラウンド遊技は終了条件の上限個数が9個に設定されている。そうすると、上記開放態様のうち長時間態様では、遊技球の発射周期と1回のラウンド遊技との積よりも長い時間の開放継続時間が設定されていることとなる。一方、短時間態様では、遊技球の発射周期と1回のラウンド遊技との積よりも短い時間、より詳細には、遊技球の発射周期よりも短い時間の開放継続時間が設定されている。したがって、長時間態様で1回の開放が行われた場合には、特電入賞装置32に対して、1回のラウンド遊技における上限個数分の入賞が発生することが期待され、短時間態様で1回の開放が行われた場合には、特電入賞装置32への入賞が発生しないこと又は入賞が発生するとしても1個程度となることが期待される。 In this pachinko machine 10, when the firing operation device 28 is operated by the player, the game ball firing mechanism 27 is driven so that one game ball is fired toward the gaming area PA every 0.6 seconds. controlled. Further, in the round game, the upper limit number of end conditions is set to nine. Then, in the long-time mode among the above-mentioned open modes, the open continuation time is set to be longer than the product of the game ball firing cycle and one round game. On the other hand, in the short time mode, the open duration time is set to be shorter than the product of the game ball firing cycle and one round game, more specifically, shorter than the game ball firing cycle. Therefore, if one opening is made in a long-time mode, it is expected that the special electric winning device 32 will receive a prize equal to the upper limit number in one round game, and one in a short-time mode. When the number of rounds is opened, it is expected that no winnings will be made to the special electric winning device 32, or that only one prize will be won, if any.

高頻度入賞モードでは、各ラウンド遊技において長時間態様による特電入賞装置32の開放が1回行われる。一方、低頻度入賞モードでは、各ラウンド遊技において短時間態様による特電入賞装置32の開放が1回行われる。 In the high frequency winning mode, the special electric winning device 32 is opened once in a long time mode in each round game. On the other hand, in the low frequency winning mode, the special electric winning device 32 is opened once in a short time mode in each round game.

なお、高頻度入賞モード及び低頻度入賞モードにおける特電入賞装置32の開閉回数、ラウンド遊技の回数、1回の開放に対する開放継続時間及び1回のラウンド遊技における上限個数は、高頻度入賞モードの方が低頻度入賞モードよりも、開閉実行モードが開始されてから終了するまでの間における特電入賞装置32への入賞の発生頻度が高くなるのであれば、上記の値に限定されることはなく任意である。 In addition, the number of times the special electric winning device 32 is opened and closed in the high-frequency winning mode and the low-frequency winning mode, the number of round games, the opening duration time for one opening, and the upper limit number of pieces in one round game are the same as those in the high-frequency winning mode. is not limited to the above values and may be set arbitrarily if the frequency of winnings in the special electric winning device 32 from the start to the end of the opening/closing execution mode is higher than that of the low-frequency winning mode. It is.

大当たり種別カウンタC2に対する大当たり結果の振分先は、図8に示すように主側ROM64に振分テーブル64hとして記憶されている。そして、振分テーブル64hにおいては大当たり結果となった場合における大当たり結果の振分先として、低確大当たり結果と、低入賞高確大当たり結果と、最有利大当たり結果とが設定されている。 The distribution destinations of the jackpot results for the jackpot type counter C2 are stored in the main side ROM 64 as a distribution table 64h, as shown in FIG. In the allocation table 64h, a low probability jackpot result, a low winning high probability jackpot result, and a most profitable jackpot result are set as the destinations to which the jackpot result is distributed in the case of a jackpot result.

低確大当たり結果は、開閉実行モードが高頻度入賞モードとなり、さらに開閉実行モードの終了後には、当否抽選モードが低確率モードとなるとともに、サポートモードが高頻度サポートモードとなる大当たり結果である。但し、この高頻度サポートモードは、移行後において遊技回数が終了基準回数(具体的には、100回)に達した場合に低頻度サポートモードに移行する。 The low-probability jackpot result is a jackpot result in which the opening/closing execution mode becomes the high-frequency winning mode, and after the opening/closing execution mode ends, the win/fail lottery mode becomes the low-probability mode and the support mode becomes the high-frequency support mode. However, this high-frequency support mode shifts to the low-frequency support mode when the number of games has reached the end standard number of times (specifically, 100 times) after the shift.

低入賞高確大当たり結果は、開閉実行モードが低頻度入賞モードとなり、さらに開閉実行モードの終了後には、当否抽選モードが高確率モードとなるとともに、サポートモードが高頻度サポートモードとなる大当たり結果である。これら高確率モード及び高頻度サポートモードは、当否抽選における抽選結果が大当たり状態当選となり、それによる大当たり状態に移行するまで継続する。 For low winning and high probability jackpot results, the opening/closing execution mode becomes the low frequency winning mode, and after the opening/closing execution mode ends, the win/fail lottery mode becomes the high probability mode and the support mode becomes the high frequency support mode. be. These high probability mode and high frequency support mode continue until the lottery result in the win/fail lottery becomes a jackpot state win and the state shifts to a jackpot state accordingly.

最有利大当たり結果は、開閉実行モードが高頻度入賞モードとなり、さらに開閉実行モードの終了後には、当否抽選モードが高確率モードとなるとともに、サポートモードが高頻度サポートモードとなる大当たり結果である。これら高確率モード及び高頻度サポートモードは、当否抽選における抽選結果が大当たり状態当選となり、それによる大当たり状態に移行するまで継続する。 The most advantageous jackpot result is a jackpot result in which the opening/closing execution mode becomes a high-frequency winning mode, and furthermore, after the opening/closing execution mode ends, the win/fail lottery mode becomes a high probability mode and the support mode becomes a high-frequency support mode. These high probability mode and high frequency support mode continue until the lottery result in the win/fail lottery becomes a jackpot state win and the state shifts to a jackpot state accordingly.

なお、上記各遊技状態との関係で通常遊技状態とは、開閉実行モードではなく、さらに当否抽選モードが低確率モードであり、サポートモードが低頻度サポートモードである状態をいう。また、遊技結果として、低入賞高確大当たり結果が設定されていない構成としてもよい。また、低入賞高確大当たり結果における開閉実行モードでは、ラウンド遊技の回数が低確大当たり結果及び最有利大当たり結果の場合よりも少ない回数である構成としてもよい。 In relation to each of the above gaming states, the normal gaming state refers to a state where the win/fail lottery mode is a low probability mode and the support mode is a low frequency support mode, not the opening/closing execution mode. Furthermore, a configuration may be adopted in which a low win/high probability jackpot result is not set as the game result. In addition, in the opening/closing execution mode with a low winning/high probability jackpot result, the number of round games may be smaller than in the case of a low probability jackpot result and a most advantageous jackpot result.

振分テーブル64hでは、「0~29」の大当たり種別カウンタC2の値のうち、「0~9」が低確大当たり結果に対応しており、「10~14」が低入賞高確大当たり結果に対応しており、「15~29」が最有利大当たり結果に対応している。 In the distribution table 64h, among the values of jackpot type counter C2 of "0 to 29", "0 to 9" correspond to low probability jackpot results, and "10 to 14" correspond to low probability jackpot results. "15-29" corresponds to the most profitable jackpot result.

振分テーブル64hは、「設定1」~「設定6」のいずれの設定状態であっても共通となるように1種類のみ設けられている。これにより、大当たり結果の振分態様についてパチンコ機10の設定状態による有利又は不利が生じないようにすることが可能となるとともに、振分テーブル64hを主側ROM64にて予め記憶するための記憶容量を抑えることが可能となる。 Only one type of distribution table 64h is provided so that the distribution table 64h is common to any of the setting states "Setting 1" to "Setting 6". This makes it possible to prevent advantage or disadvantage from occurring depending on the setting state of the pachinko machine 10 regarding the distribution mode of jackpot results, and also allows the storage capacity for storing the distribution table 64h in advance in the main side ROM 64. It becomes possible to suppress the

なお、パチンコ機10の設定状態に応じて大当たり結果の振分態様が相違する構成としてもよい。例えば、高い設定値ほど最有利大当たり結果に振り分けられる確率を高くする構成としてもよく、高い設定値ほど最有利大当たり結果又は低入賞高確大当たり結果に振り分けられる確率を高くする構成としてもよい。この場合、高い設定値ほど大当たり結果となった後に高確率モードとなる確率を高くすることが可能となる。また、高い設定値ほど低入賞高確大当たり結果に振り分けられる確率を低くする構成としてもよく、高い設定値では低入賞高確大当たり結果に振り分けられないのに対して低い設定値では低入賞高確大当たり結果に振り分けられ得る構成としてもよい。この場合、高い設定値ほど高頻度入賞モードの開閉実行モードが発生する確率を高くすることが可能となる。 It should be noted that a configuration may be adopted in which the manner in which the jackpot results are distributed differs depending on the setting state of the pachinko machine 10. For example, the higher the setting value, the higher the probability of being allocated to the most profitable jackpot result, or the higher the setting value, the higher the probability of being allocated to the most profitable jackpot result or the low winning, high probability jackpot result. In this case, the higher the set value, the higher the probability that the game will enter the high probability mode after a jackpot result. In addition, the higher the setting value, the lower the probability of being assigned to a low winning/high probability jackpot result.If the setting value is high, it will not be assigned to a low winning/high probability jackpot result, whereas if the setting value is low, the probability of being assigned to a low winning/high probability jackpot result will be lower. It may also be configured such that it can be distributed to jackpot results. In this case, the higher the set value, the higher the probability that the opening/closing execution mode of the high frequency winning mode will occur.

次に、リーチ乱数カウンタC3について説明する。リーチ乱数カウンタC3は、例えば0~238の範囲内で順に1ずつ加算され、最大値に達した後に「0」に戻る構成となっている。本パチンコ機10には、図柄表示装置41における表示演出の一種として期待演出が設定されている。期待演出とは、図柄の変動表示を行うことが可能な図柄表示装置41を備え、所定の大当たり結果となる遊技回では最終的な停止結果が付与対応結果となる遊技機において、図柄表示装置41における図柄の変動表示が開始されてから停止結果が導出表示される前段階で、前記付与対応結果となり易い変動表示状態であると遊技者に思わせるための表示状態をいう。なお、付与対応結果について具体的には、いずれかの有効ライン上に同一の数字が付された図柄の組合せが停止表示される。 Next, the reach random number counter C3 will be explained. The reach random number counter C3 is configured to increment sequentially by 1 within the range of 0 to 238, for example, and return to "0" after reaching the maximum value. In this pachinko machine 10, an expected performance is set as a type of display performance on the symbol display device 41. Expected production is a gaming machine that is equipped with a symbol display device 41 that is capable of displaying symbols in a fluctuating manner, and in which the final stop result is the award corresponding result in a game round that results in a predetermined jackpot result. This refers to a display state that is made to make the player think that the fluctuating display state is likely to result in the award corresponding result after the start of fluctuating display of symbols and before the stop result is derived and displayed. Specifically, regarding the award correspondence result, combinations of symbols with the same number attached on any active line are stopped and displayed.

期待演出には、リーチ表示と、リーチ表示が発生する前段階などにおいてリーチ表示の発生や付与対応結果の発生を期待させるための予告表示との2種類が設定されている。 Two types of expected effects are set: a ready-to-reach display and a preview display for making users expect the occurrence of a ready-to-reach display or a grant response result at a stage before the ready-to-reach display occurs.

リーチ表示には、図柄表示装置41の表示面41aに表示される複数の図柄列のうち一部の図柄列について図柄を停止表示させることで、リーチ図柄の組合せを表示し、その状態で残りの図柄列において図柄の変動表示を行う表示状態が含まれる。また、上記のようにリーチ図柄の組合せを表示した状態で、残りの図柄列において図柄の変動表示を行うとともに、その背景画面において所定のキャラクタなどを動画として表示することによりリーチ演出を行うものや、リーチ図柄の組合せを縮小表示させる又は非表示とした上で、表示面41aの略全体において所定のキャラクタなどを動画として表示することによりリーチ演出を行うものが含まれる。 In the ready-to-reach display, the combination of ready-to-win symbols is displayed by stopping and displaying some of the symbol rows among the plurality of symbol rows displayed on the display surface 41a of the symbol display device 41, and in this state, the remaining symbol rows are displayed. This includes a display state in which symbols are displayed in a variable manner in a symbol row. In addition, while the combination of ready-to-reach symbols is displayed as described above, the remaining symbol rows are displayed with fluctuating symbols, and a predetermined character or the like is displayed as a moving image on the background screen to create a ready-to-reach effect. , those that perform a reach effect by displaying a predetermined character or the like as a moving image on substantially the entire display surface 41a after displaying or not displaying a combination of ready-to-reach symbols are included.

予告表示には、図柄表示装置41の表示面41aにおいて図柄の変動表示が開始されてから、全ての図柄列にて図柄が変動表示されている状況において、又は一部の図柄列であって複数の図柄列にて図柄が変動表示されている状況において、図柄列上の図柄とは別にキャラクタを表示させる態様が含まれる。また、背景画面をそれまでの態様とは異なる所定の態様とするものや、図柄列上の図柄をそれまでの態様とは異なる所定の態様とするものも含まれる。かかる予告表示は、リーチ表示が行われる場合及びリーチ表示が行われない場合のいずれの遊技回においても発生し得るが、リーチ表示が行われる場合の方がリーチ表示が行われない場合よりも高確率で発生するように設定されている。 The preview display may be performed in a situation where the symbols are being displayed in a variable manner in all symbol rows after the variable display of the symbols has started on the display surface 41a of the symbol display device 41, or in a situation in which symbols are being displayed in a variable manner in all symbol rows, or in some symbol rows but in a plurality of symbol rows. In a situation where symbols are displayed in a variable manner in a symbol column, a mode is included in which a character is displayed separately from the symbols on the symbol column. Also included are those in which the background screen is set in a predetermined mode different from the previous mode, and those in which the symbols on the symbol row are set in a predetermined mode different from the previous mode. Such a notice display can occur in any game round when a reach display is displayed or when a reach display is not performed, but it is higher when a reach display is performed than when a reach display is not performed. It is set to occur with probability.

リーチ表示は、最終的に同一の図柄の組合せが停止表示される遊技回では、リーチ乱数カウンタC3の値に関係なく実行される。また、同一の図柄の組合せが停止表示されない大当たり結果に対応した遊技回では、リーチ乱数カウンタC3の値に関係なく実行されない。また、外れ結果に対応した遊技回では、主側ROM64に記憶されたリーチ用テーブルを参照して所定のタイミングで取得したリーチ乱数カウンタC3がリーチ表示の発生に対応している場合に実行される。 The reach display is executed regardless of the value of the reach random number counter C3 in the game round in which the same combination of symbols is finally stopped and displayed. Further, in a game round corresponding to a jackpot result in which the same combination of symbols is not stopped and displayed, the game is not executed regardless of the value of the reach random number counter C3. In addition, in the game round corresponding to the winning result, this is executed when the reach random number counter C3 obtained at a predetermined timing by referring to the reach table stored in the main side ROM 64 corresponds to the occurrence of the reach display. .

一方、予告表示を行うか否かの決定は、主制御装置60において行うのではなく、音声発光制御装置81において行われる。この場合、音声発光制御装置81は、いずれかの大当たり結果に対応した遊技回の方が、外れ結果に対応した遊技回に比べ、予告表示が発生し易いこと、及び出現率の低い予告表示が発生し易いことの少なくとも一方の条件を満たすように、予告表示用の抽選処理を実行する。ちなみに、この抽選結果は、図柄表示装置41にて遊技回用の演出が実行される場合に反映される。 On the other hand, the decision as to whether or not to display a preview is not made by the main control device 60 but by the sound emission control device 81. In this case, the sound emission control device 81 recognizes that a preview display is more likely to occur in a game round corresponding to a jackpot result than in a game round corresponding to a losing result, and that a preview display with a low appearance rate is A lottery process for displaying a preview is executed so as to satisfy at least one condition that the occurrence is likely to occur. Incidentally, this lottery result is reflected when the symbol display device 41 performs a game repeat effect.

ここで、外れ結果となる遊技回においてリーチ表示の発生となる確率は「設定1」~「設定6」のいずれの設定状態であっても同一である。これにより、外れ結果となる遊技回においてリーチ表示が発生する確率に関してパチンコ機10の設定状態による有利又は不利が生じないようにすることが可能となる。但し、これに限定されることはなく、高い設定値ほど外れ結果となる遊技回においてリーチ表示が発生する確率が高くなる構成としてもよい。 Here, the probability that a reach display will occur in a game round that results in a losing result is the same regardless of the setting state from "Setting 1" to "Setting 6". This makes it possible to prevent the setting state of the pachinko machine 10 from having an advantage or disadvantage with respect to the probability that a reach display will occur in a game round that results in a losing result. However, the present invention is not limited to this, and a configuration may be adopted in which the higher the setting value is, the higher the probability that the reach display will occur in a game round with a losing result.

次に、変動種別カウンタCSについて説明する。変動種別カウンタCSは、例えば0~198の範囲内で順に1ずつ加算され、最大値に達した後に「0」に戻る構成となっている。変動種別カウンタCSは、特図表示部37aにおける表示継続時間と、図柄表示装置41における図柄の表示継続時間とを主側CPU63において決定する上で用いられる。変動種別カウンタCSは、後述するタイマ割込み処理が1回実行される毎に1回更新され、次回のタイマ割込み処理が実行されるまでの残余時間内でも繰り返し更新される。そして、特図表示部37aにおける変動表示の開始時及び図柄表示装置41による図柄の変動開始時における変動パターン決定に際して変動種別カウンタCSのバッファ値が取得される。 Next, the variation type counter CS will be explained. The variation type counter CS is configured to be incremented by 1 in sequence within the range of 0 to 198, for example, and return to "0" after reaching the maximum value. The variation type counter CS is used by the main CPU 63 to determine the display duration time on the special symbol display section 37a and the display duration time of symbols on the symbol display device 41. The variation type counter CS is updated once every time a timer interrupt process, which will be described later, is executed once, and is repeatedly updated within the remaining time until the next timer interrupt process is executed. Then, the buffer value of the variation type counter CS is acquired when determining the variation pattern at the start of the variation display on the special symbol display section 37a and at the time the symbol display device 41 starts the variation of the symbol.

<主側CPU63の処理構成について>
次に、主側CPU63にて遊技を進行させるために実行される各処理を説明する。かかる主側CPU63の処理としては大別して、電源投入に伴い起動されるメイン処理と、定期的に(本実施の形態では4ミリ秒周期で)起動されるタイマ割込み処理とがある。
<About the processing configuration of the main CPU 63>
Next, each process executed by the main CPU 63 to advance the game will be explained. The processing of the main CPU 63 can be roughly divided into main processing that is started upon power-on, and timer interrupt processing that is started periodically (in this embodiment, every 4 milliseconds).

<メイン処理>
まず、図9のフローチャートを参照しながらメイン処理を説明する。
<Main processing>
First, the main processing will be explained with reference to the flowchart in FIG.

まず電源投入ウエイト処理を実行する(ステップS101)。当該電源投入ウエイト処理では、例えばメイン処理が起動されてからウエイト用の所定時間(具体的には1秒)が経過するまで次の処理に進行することなく待機する。かかる電源投入ウエイト処理の実行期間において図柄表示装置41の動作開始及び初期設定が完了することとなる。その後、主側RAM65のアクセスを許可する(ステップS102)。 First, a power-on wait process is executed (step S101). In the power-on wait process, for example, the process waits without proceeding to the next process until a predetermined wait time (specifically, 1 second) has elapsed after the main process is started. The operation start and initial setting of the symbol display device 41 are completed during the execution period of the power-on wait process. Thereafter, access to the main RAM 65 is permitted (step S102).

その後、設定キー挿入部68aがON操作されているか否かを判定する(ステップS103)。設定キー挿入部68aがON操作されていない場合(ステップS103:NO)、リセットボタン68cが押圧操作されているか否かを判定する(ステップS104)。リセットボタン68cが押圧操作されている場合(ステップS104:YES)、主側RAM65においてパチンコ機10の設定状態を示す設定値の情報が設定されたエリアを除いて、主側RAM65の各エリアを「0」クリアするとともにその「0」クリアしたエリアに対して初期設定を行う(ステップS105)。つまり、設定キー挿入部68aのON操作を伴わずにリセットボタン68cを押圧操作しながらパチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合には設定値の情報についてはパチンコ機10への動作電力の供給が停止される前の状態に維持したまま主側RAM65のクリア処理が実行されるとともにそのクリア処理が実行された記憶エリアに対して初期設定が行われる。これにより、設定値の変更を要することなく主側RAM65の他のエリアを初期化させることが可能となる。なお、ステップS105では主側CPU63の各種レジスタも「0」クリアした後に初期設定を行う。 Thereafter, it is determined whether the setting key insertion section 68a has been turned on (step S103). If the setting key insertion section 68a has not been turned on (step S103: NO), it is determined whether the reset button 68c has been pressed (step S104). When the reset button 68c is pressed (step S104: YES), each area of the main side RAM 65 is " 0" is cleared, and initial settings are made for the area cleared to "0" (step S105). In other words, if the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started while pressing the reset button 68c without turning on the setting key insertion part 68a, the operation to the pachinko machine 10 regarding the setting value information is Clearing of the main RAM 65 is performed while maintaining the state before the power supply was stopped, and the storage area where the clearing has been performed is initialized. This makes it possible to initialize other areas of the main RAM 65 without changing set values. In addition, in step S105, initial settings are performed after various registers of the main CPU 63 are also cleared to "0".

リセットボタン68cが押圧操作されていない場合(ステップS104:NO)、停電フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップS106)。停電フラグは主側RAM65に設けられており、主側CPU63への動作電力の供給が停止される場合において予め定められた停電時処理が正常に実行された場合には当該停電フラグに「1」がセットされることとなる。停電フラグに「1」がセットされている場合には、チェックサムの算出結果が電源遮断時に保存したチェックサムと一致するか否かすなわち記憶保持されたデータの有効性を判定する(ステップS107)。ステップS105の処理を実行した場合、又はステップS107にて肯定判定をした場合、主側RAM65を確認することでパチンコ機10の設定値が正常か否かを判定する(ステップS108)。具体的には、設定値が「設定1」~「設定6」のいずれかである場合に正常であると判定し、「0」又は7以上である場合に異常であると判定する。 If the reset button 68c is not pressed (step S104: NO), it is determined whether the power outage flag is set to "1" (step S106). A power outage flag is provided in the main side RAM 65, and when the supply of operating power to the main side CPU 63 is stopped and a predetermined power outage process is normally executed, the power outage flag is set to "1". will be set. If the power outage flag is set to "1", it is determined whether the checksum calculation result matches the checksum saved when the power was cut off, that is, the validity of the stored data is determined (step S107). . When the process of step S105 is executed, or when an affirmative determination is made in step S107, it is determined whether the set values of the pachinko machine 10 are normal by checking the main side RAM 65 (step S108). Specifically, the setting value is determined to be normal if it is one of "setting 1" to "setting 6", and it is determined to be abnormal if it is "0" or 7 or more.

ステップS106~ステップS108のいずれかで否定判定をした場合には動作禁止処理を実行する。動作禁止処理では、ホール管理者等にエラーの発生を報知するためのエラー報知処理を実行した後に(ステップS109)、無限ループとなる。当該動作禁止処理は、後述する全部クリア処理(ステップS117)が実行されることにより解除される。 If a negative determination is made in any of steps S106 to S108, an operation prohibition process is executed. In the operation prohibition process, after executing an error notification process to notify the hall manager and the like of the occurrence of an error (step S109), an infinite loop occurs. The operation prohibition process is canceled by executing the all clear process (step S117), which will be described later.

ステップS106~ステップS108の全てにおいて肯定判定をした場合には電源投入設定処理を実行する(ステップS110)。電源投入設定処理では、停電フラグの初期化といった主側RAM65の所定のエリアを初期値に設定するとともに、現状の遊技状態に対応したコマンドを音声発光制御装置81に送信する。また、ステップS110の処理を実行した後は、管理用IC66に各種情報を認識させるための認識用処理(ステップS111)、及びMPU62の読み取り用端子68dに接続された外部装置に各種データを出力するためのデータ出力用処理を実行する(ステップS112)。これら認識用処理及びデータ出力用処理の詳細については後に説明する。 If a positive determination is made in all steps S106 to S108, a power-on setting process is executed (step S110). In the power-on setting process, a predetermined area of the main side RAM 65, such as initialization of a power outage flag, is set to an initial value, and a command corresponding to the current gaming state is transmitted to the audio emission control device 81. Further, after executing the process of step S110, a recognition process (step S111) is performed to make the management IC 66 recognize various information, and various data are output to an external device connected to the reading terminal 68d of the MPU 62. Data output processing is executed for this purpose (step S112). Details of these recognition processing and data output processing will be explained later.

なお、主側CPU63はタイマ割込み処理を定期的に実行する構成であるが、メイン処理が開始された段階においてはタイマ割込み処理の発生が禁止されている。このタイマ割込み処理の発生が禁止された状態はステップS112の処理が完了してステップS113の処理が実行される前のタイミングで解除され、タイマ割込み処理の実行が許可される。これにより、主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合にはステップS112のデータ出力用処理が終了して、ステップS113の処理が開始される前の段階までタイマ割込み処理は実行されない。よって、当該状況となるまでは主側CPU63にて遊技を進行させるための処理が開始されないこととなる。 Although the main CPU 63 is configured to periodically execute timer interrupt processing, generation of timer interrupt processing is prohibited at the stage when main processing is started. This state in which generation of the timer interrupt process is prohibited is canceled at a timing when the process in step S112 is completed and before the process in step S113 is executed, and execution of the timer interrupt process is permitted. As a result, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, the data output process in step S112 is completed and the timer interrupt process is not executed until the stage before the process in step S113 is started. Therefore, the main CPU 63 will not start the process for advancing the game until the situation is reached.

その後、ステップS113~ステップS116の残余処理に進む。つまり、主側CPU63はタイマ割込み処理を定期的に実行する構成であるが、1のタイマ割込み処理と次のタイマ割込み処理との間に残余時間が生じることとなる。この残余時間は各タイマ割込み処理の処理完了時間に応じて変動することとなるが、かかる不規則な時間を利用してステップS113~ステップS116の残余処理を繰り返し実行する。この点、当該ステップS113~ステップS116の残余処理は非定期的に実行される非定期処理であると言える。 Thereafter, the process proceeds to the remaining processing of steps S113 to S116. In other words, although the main CPU 63 is configured to periodically execute timer interrupt processing, there is a remaining time between one timer interrupt processing and the next timer interrupt processing. Although this remaining time will vary depending on the processing completion time of each timer interrupt process, the remaining process from step S113 to step S116 is repeatedly executed using such irregular time. In this respect, it can be said that the remaining processing of steps S113 to S116 is non-regular processing that is executed non-regularly.

残余処理では、まずステップS113にて、タイマ割込み処理の発生を禁止するために割込み禁止の設定を行う。続くステップS114では、乱数初期値カウンタCINIの更新を行う乱数初期値更新処理を実行するとともに、ステップS115にて変動種別カウンタCSの更新を行う変動用カウンタ更新処理を実行する。これらの更新処理では、主側RAM65の対応するカウンタから現状の数値情報を読み出し、その読み出した数値情報を1加算する処理を実行した後に、読み出し元のカウンタに上書きする処理を実行する。この場合、カウンタ値が最大値を超えた際にそれぞれ「0」にクリアする。その後、ステップS116にて、タイマ割込み処理の発生を禁止している状態から許可する状態へ切り換える割込み許可の設定を行う。ステップS116の処理を実行した場合、ステップS113に戻り、ステップS113~ステップS116の処理を繰り返す。 In the remaining processing, first, in step S113, interrupt prohibition is set to prohibit generation of timer interrupt processing. In the subsequent step S114, a random number initial value update process is executed to update the random number initial value counter CINI, and in step S115, a variation counter update process is executed to update the variation type counter CS. In these update processes, the current numerical information is read from the corresponding counter in the main side RAM 65, the read numerical information is incremented by 1, and then the process of overwriting the counter from which it was read is executed. In this case, each counter value is cleared to "0" when it exceeds the maximum value. Thereafter, in step S116, interrupt permission is set to switch from a state in which generation of timer interrupt processing is prohibited to a state in which generation of timer interrupt processing is permitted. If the process of step S116 is executed, the process returns to step S113 and the processes of steps S113 to S116 are repeated.

一方、設定キー挿入部68aがON操作されている場合(ステップS103:YES)、主側RAM65においてパチンコ機10の設定状態を示す設定値の情報が設定されたエリアも含めて、主側RAM65の全てのエリアを「0」クリアするとともにその「0」クリアしたエリアに対して初期設定を行う(ステップS117)。つまり、パチンコ機10の設定状態を変更するための操作が行われている場合にはリセットボタン68cが押圧操作されていなくても主側RAM65の全てのエリアが「0」クリアされるとともにそのクリア処理が実行された記憶エリアに対して初期設定が行われる。また、ステップS117では主側CPU63の各種レジスタも「0」クリアした後に初期設定を行う。なお、これに限定されることはなく、パチンコ機10の設定状態を変更するための操作が行われている場合であってもリセットボタン68cが押圧操作されていない場合には主側RAM65の全部クリア処理が実行されずに、パチンコ機10の設定状態を変更するための操作が行われているとともにリセットボタン68cが押圧操作されている場合に全部クリア処理が実行される構成としてもよい。 On the other hand, if the setting key insertion part 68a is turned on (step S103: YES), the main side RAM 65 includes the area where setting value information indicating the setting state of the pachinko machine 10 is set. All areas are cleared to "0" and initial settings are made to the areas cleared to "0" (step S117). In other words, if an operation is being performed to change the setting state of the pachinko machine 10, all areas of the main RAM 65 are cleared to "0" even if the reset button 68c is not pressed. Initial settings are performed for the storage area where the process was executed. Further, in step S117, initial settings are performed after various registers of the main CPU 63 are also cleared to "0". Note that this is not limited to this, and even if an operation is being performed to change the setting state of the pachinko machine 10, if the reset button 68c is not pressed, all of the main side RAM 65 is A configuration may be adopted in which the clearing process is not executed and the all clearing process is executed when an operation for changing the setting state of the pachinko machine 10 is performed and the reset button 68c is pressed.

その後、ステップS118にて設定値更新処理を実行し、ステップS119にて設定値更新信号の出力処理を実行した後に、ステップS110の処理に移行する。以下、設定値更新処理について説明する。なお、設定値更新信号の出力処理については後に詳細に説明する。図10は設定値更新処理を示すフローチャートである。 After that, a set value update process is executed in step S118, and a set value update signal output process is executed in step S119, and then the process moves to step S110. The setting value update process will be explained below. Note that the output process of the setting value update signal will be explained in detail later. FIG. 10 is a flowchart showing the setting value update process.

まず主側RAM65に設けられた設定値カウンタに「1」をセットする(ステップS201)。設定値カウンタはパチンコ機10の設定状態がいずれの設定値であるのかを主側CPU63にて特定するためのカウンタである。設定値カウンタに「1」がセットされることにより、設定値更新処理が実行される場合にはそれまでの設定値に関係なく設定値が「設定1」となる。 First, a set value counter provided in the main side RAM 65 is set to "1" (step S201). The setting value counter is a counter used by the main CPU 63 to specify which setting value the setting state of the pachinko machine 10 is at. By setting "1" to the setting value counter, when the setting value update process is executed, the setting value becomes "setting 1" regardless of the previous setting value.

その後、設定値の表示開始処理を実行する(ステップS202)。設定値の表示開始処理では、「設定1」に対応する「1」の数字が表示されるように第3報知用表示装置69cを表示制御する。遊技ホールの管理者は設定値の変更に際しては第3報知用表示装置69cを確認することでパチンコ機10の現状の設定状態を把握することが可能となる。 Thereafter, a setting value display start process is executed (step S202). In the setting value display start process, the display of the third notification display device 69c is controlled so that the number "1" corresponding to "setting 1" is displayed. When changing the setting value, the game hall manager can grasp the current setting state of the pachinko machine 10 by checking the third notification display device 69c.

その後、設定キー挿入部68aがOFF操作されていないことを条件として(ステップS203:NO)、更新ボタン68bが1回押圧操作されたか否かを判定する(ステップS204)。具体的には更新ボタン68bの押圧操作を検知するセンサからの信号がLOWレベルからHIレベルに切り換わったか否かを判定する。ステップS204にて否定判定をした場合、ステップS203の処理に戻り、設定キー挿入部68aがOFF操作されているか否かを判定する。 Thereafter, on the condition that the setting key insertion section 68a has not been turned off (step S203: NO), it is determined whether the update button 68b has been pressed once (step S204). Specifically, it is determined whether the signal from the sensor that detects the pressing operation of the update button 68b has switched from the LOW level to the HI level. If a negative determination is made in step S204, the process returns to step S203, and it is determined whether or not the setting key insertion section 68a is turned off.

更新ボタン68bが1回押圧操作されている場合(ステップS204:YES)、主側RAM65の設定値カウンタの値を1加算する(ステップS205)。また、1加算後における設定値カウンタの値が「6」を超えた場合(ステップS206:YES)、設定値カウンタに「1」をセットする(ステップS207)。これにより、更新ボタン68bが1回押圧操作される度に1段階上の設定値に更新され、「設定6」の状況で更新ボタン68bが1回押圧操作された場合には「設定1」に戻ることになる。 If the update button 68b has been pressed once (step S204: YES), the value of the set value counter in the main side RAM 65 is incremented by 1 (step S205). Further, if the value of the set value counter after adding 1 exceeds "6" (step S206: YES), the set value counter is set to "1" (step S207). As a result, each time the update button 68b is pressed once, the set value is updated to one step higher, and if the update button 68b is pressed once in the situation of "Setting 6", it is changed to "Setting 1". I will be going back.

ステップS206にて否定判定をした場合、又はステップS207の処理を実行した場合、設定値の表示更新処理を実行する(ステップS208)。設定値の表示更新処理では、主側RAM65の設定値カウンタの値に対応する数字が表示されるように第3報知用表示装置69cを表示制御する。遊技ホールの管理者は第3報知用表示装置69cを確認することで更新ボタン68bを押圧操作した後のパチンコ機10の設定状態を把握することが可能となる。 If a negative determination is made in step S206, or if the process in step S207 is executed, a setting value display update process is executed (step S208). In the setting value display update process, the display of the third notification display device 69c is controlled so that a number corresponding to the value of the setting value counter of the main side RAM 65 is displayed. By checking the third notification display device 69c, the game hall manager can grasp the setting state of the pachinko machine 10 after pressing the update button 68b.

ステップS208の処理を実行した後はステップS203に戻り、設定キー挿入部68aがOFF操作されているか否かを判定する。OFF操作されていない場合(ステップS203:NO)、ステップS204以降の処理を再度実行する。OFF操作されている場合(ステップS203:YES)、設定値の表示終了処理を実行する(ステップS209)。設定値の表示終了処理では、第3報知用表示装置69cにおける設定値の表示を終了させる。 After executing the process of step S208, the process returns to step S203, and it is determined whether or not the setting key insertion section 68a is turned off. If the OFF operation has not been performed (step S203: NO), the processes from step S204 onwards are executed again. If the OFF operation has been performed (step S203: YES), a setting value display termination process is executed (step S209). In the set value display termination process, the display of the set values on the third notification display device 69c is terminated.

<タイマ割込み処理>
次に、図11のフローチャートを参照しながらタイマ割込み処理を説明する。タイマ割込み処理は定期的(例えば4ミリ秒周期)に実行される。
<Timer interrupt processing>
Next, timer interrupt processing will be explained with reference to the flowchart in FIG. The timer interrupt process is executed periodically (for example, every 4 milliseconds).

まず停電情報記憶処理を実行する(ステップS301)。停電情報記憶処理では、停電監視基板67から電源遮断の発生に対応した停電信号を受信しているか否かを監視し、停電の発生を特定した場合には停電時処理を実行した後に無限ループとなる。停電時処理では、主側RAM65の停電フラグに「1」をセットするとともに、チェックサムを算出しその算出したチェックサムを保存する。 First, a power outage information storage process is executed (step S301). In the power outage information storage process, it is monitored whether or not a power outage signal corresponding to the occurrence of a power outage is received from the power outage monitoring board 67, and if the occurrence of a power outage is identified, an infinite loop is executed after executing power outage processing. Become. In the power outage process, the power outage flag in the main RAM 65 is set to "1", a checksum is calculated, and the calculated checksum is saved.

その後、抽選用乱数更新処理を実行する(ステップS302)。抽選用乱数更新処理では、当たり乱数カウンタC1、大当たり種別カウンタC2、リーチ乱数カウンタC3及び普電役物開放カウンタC4の更新を実行する。具体的には、当たり乱数カウンタC1、大当たり種別カウンタC2、リーチ乱数カウンタC3及び普電役物開放カウンタC4から現状の数値情報を順次読み出し、それら読み出した数値情報をそれぞれ1加算する処理を実行した後に、読み出し元のカウンタに上書きする処理を実行する。この場合、カウンタ値が最大値を超えた際にそれぞれ「0」にクリアする。その後、ステップS303ではステップS114と同様に乱数初期値更新処理を実行するとともに、ステップS304にてステップS115と同様に変動用カウンタ更新処理を実行する。 After that, random number update processing for lottery is executed (step S302). In the random number update process for lottery, the winning random number counter C1, the jackpot type counter C2, the reach random number counter C3, and the general utility object opening counter C4 are updated. Specifically, the current numerical information was sequentially read from the hit random number counter C1, the jackpot type counter C2, the reach random number counter C3, and the general utility goods release counter C4, and a process was performed in which each of the read numerical information was incremented by 1. Afterwards, a process is executed to overwrite the reading source counter. In this case, each counter value is cleared to "0" when it exceeds the maximum value. Thereafter, in step S303, a random number initial value update process is executed as in step S114, and in step S304, a variation counter update process is executed as in step S115.

その後、不正用の監視対象として設定されている所定の事象が発生しているか否かを監視する不正検知処理を実行する(ステップS305)。当該不正検知処理では、複数種類の事象の発生を監視し、所定の事象が発生していることを確認することで、主側RAM65に設けられた遊技停止フラグに「1」をセットする。続くステップS306では、上記遊技停止フラグに「1」がセットされているか否かを判定することで、遊技の進行を停止している状態であるか否かを判定する。ステップS306にて否定判定をした場合に、ステップS307以降の処理を実行する。 Thereafter, fraud detection processing is executed to monitor whether or not a predetermined event set as a monitoring target for fraud has occurred (step S305). In the fraud detection process, the occurrence of a plurality of types of events is monitored, and by confirming that a predetermined event has occurred, the game stop flag provided in the main side RAM 65 is set to "1". In the subsequent step S306, it is determined whether or not the game progress is stopped by determining whether or not the game stop flag is set to "1". If a negative determination is made in step S306, the processes from step S307 onwards are executed.

ステップS307では、ポート出力処理を実行する。ポート出力処理では、前回のタイマ割込み処理において出力情報の設定が行われている場合に、その出力情報に対応した出力を各種駆動部32b,34bに行うための処理を実行する。例えば、特電入賞装置32を開放状態に切り換えるべき情報が設定されている場合には特電用の駆動部32bへの駆動信号の出力を開始させ、閉鎖状態に切り換えるべき情報が設定されている場合には当該駆動信号の出力を停止させる。また、第2作動口34の普電役物34aを開放状態に切り換えるべき情報が設定されている場合には普電用の駆動部34bへの駆動信号の出力を開始させ、閉鎖状態に切り換えるべき情報が設定されている場合には当該駆動信号の出力を停止させる。 In step S307, port output processing is executed. In the port output processing, when the output information has been set in the previous timer interrupt processing, processing is executed to perform output corresponding to the output information to the various drive units 32b and 34b. For example, if information is set to switch the special electric winning device 32 to the open state, output of a drive signal to the special electric drive unit 32b is started, and if information is set to switch the special electric prize winning device 32 to the closed state. stops the output of the drive signal. In addition, if information is set to switch the general electric accessory 34a of the second operating port 34 to the open state, output of a drive signal to the general electric drive unit 34b should be started, and the general electric accessory 34a of the second operating port 34 should be switched to the closed state. If the information is set, the output of the drive signal is stopped.

その後、読み込み処理を実行する(ステップS308)。読み込み処理では、停電信号及び入賞信号以外の信号の読み込みを実行し、その読み込んだ情報を今後の処理にて利用するために記憶する。 Thereafter, reading processing is executed (step S308). In the reading process, signals other than the power outage signal and winning signal are read, and the read information is stored for use in future processing.

その後、入球検知処理を実行する(ステップS309)。当該入球検知処理では、各入球検知センサ42a~49aから受信している信号を読み込み、その読み込み結果に基づいて、アウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33、第2作動口34及びスルーゲート35への入球の有無を特定する。なお、入球検知処理の詳細については後に説明する。 Thereafter, ball entry detection processing is executed (step S309). In the ball entry detection process, the signals received from each ball entry detection sensor 42a to 49a are read, and based on the reading results, the output port 24a, general winning port 31, special electric winning device 32, and first operating port 33 are activated. , the presence or absence of the ball entering the second operating port 34 and the through gate 35 is determined. Note that the details of the ball entry detection process will be explained later.

その後、主側RAM65に設けられている複数種類のタイマカウンタの数値情報をまとめて更新するためのタイマ更新処理を実行する(ステップS310)。この場合、記憶されている数値情報が減算されて更新されるタイマカウンタを集約して扱う構成であるが、減算式のタイマカウンタの更新及び加算式のタイマカウンタの更新の両方を集約して行う構成としてもよい。 Thereafter, a timer update process is executed to collectively update numerical information of multiple types of timer counters provided in the main side RAM 65 (step S310). In this case, the configuration is such that the timer counters that are updated by subtracting the stored numerical information are handled collectively, but both the subtraction-type timer counter update and the addition-type timer counter update are performed collectively. It may also be a configuration.

その後、遊技球の発射制御を行うための発射制御処理を実行する(ステップS311)。発射操作装置28への発射操作が継続されている状況では、所定の発射周期である0.6秒に1個の遊技球が発射される。続くステップS312では、入力状態監視処理として、ステップS308の読み込み処理にて読み込んだ情報に基づいて、各入球検知センサ42a~49aの断線確認や、遊技機本体12や前扉枠14の開放確認を行う。 Thereafter, a firing control process for controlling the firing of game balls is executed (step S311). In a situation where the firing operation to the firing operation device 28 is continued, one game ball is fired every 0.6 seconds, which is a predetermined firing cycle. In the following step S312, as an input state monitoring process, based on the information read in the reading process in step S308, the disconnection of each ball entry detection sensor 42a to 49a is confirmed, and the opening of the gaming machine main body 12 and the front door frame 14 is confirmed. I do.

その後、遊技回の実行制御及び開閉実行モードの実行制御を行うための特図特電制御処理を実行する(ステップS313)。特図特電制御処理については後に詳細に説明する。 Thereafter, a special figure special electric control process for controlling the execution of the game round and the opening/closing execution mode is executed (step S313). The special figure special electric control process will be explained in detail later.

その後、普図普電制御処理を実行する(ステップS314)。普図普電制御処理では、スルーゲート35への入賞が発生している場合に普図側の保留情報を取得するための処理を実行するとともに、普図側の保留情報が記憶されている場合にその保留情報について開放判定を行い、さらにその開放判定を契機として普図用の演出を行うための処理を実行する。また、開放判定の結果に基づいて、第2作動口34の普電役物34aを開閉させる処理を実行する。この場合、サポートモードが低頻度サポートモードであればそれに対応する処理が実行され、サポートモードが高頻度サポートモードであればそれに対応する処理が実行される。また、開閉実行モードである場合にはその直前のサポートモードが高頻度サポートモードであったとしても低頻度サポートモードとなる。 Thereafter, general electric power control processing is executed (step S314). In the general map and general electric power control process, when a prize is won in the through gate 35, a process is executed to obtain the reservation information on the general electrician side, and when the reservation information on the general electrician side is stored. Then, a release determination is made regarding the pending information, and further, using the release determination as a trigger, a process for performing a production for a regular map is executed. Further, based on the result of the open determination, a process of opening and closing the general electric accessory 34a of the second operating port 34 is executed. In this case, if the support mode is low-frequency support mode, the corresponding process is executed, and if the support mode is high-frequency support mode, the corresponding process is executed. Furthermore, in the case of the opening/closing execution mode, even if the immediately previous support mode was the high-frequency support mode, the mode becomes the low-frequency support mode.

続くステップS315では、直前のステップS313及びステップS314の処理結果に基づいて、特図表示部37aに係る保留情報の増減個数を特図保留表示部37bに反映させるための出力情報の設定を行うとともに、普図表示部38aに係る保留情報の増減個数を普図保留表示部38bに反映させるための出力情報の設定を行う。また、ステップS315では、直前のステップS313及びステップS314の処理結果に基づいて、特図表示部37aの表示内容を更新させるための出力情報の設定を行うとともに、普図表示部38aの表示内容を更新させるための出力情報の設定を行う。 In the following step S315, based on the processing results of the immediately preceding step S313 and step S314, output information is set to reflect the increase or decrease in the number of pending information related to the special figure display section 37a on the special figure pending display section 37b. , Output information is set to reflect the increase/decrease in the number of hold information related to the general figure display section 38a on the ordinary figure pending display section 38b. In addition, in step S315, based on the processing results of the immediately preceding step S313 and step S314, output information for updating the display content of the special figure display section 37a is set, and the display content of the regular figure display section 38a is updated. Configure the output information for updating.

その後、払出制御装置77から受信したコマンド及び信号の内容を確認し、その確認結果に対応した処理を行うための払出状態受信処理を実行する(ステップS316)。また、賞球コマンドを出力対象として設定するための払出出力処理を実行する(ステップS317)。また、今回のタイマ割込み処理にて実行された各種処理の処理結果に応じた外部信号の出力の開始及び終了を制御するための外部情報設定処理を実行する(ステップS318)。その後、遊技領域PAにおける遊技球の入球結果に対応する情報を管理用IC66に出力するための管理用出力処理を実行する(ステップS319)。管理用出力処理の詳細については後に説明する。 Thereafter, the content of the command and signal received from the payout control device 77 is confirmed, and a payout state reception process is executed to perform processing corresponding to the confirmation result (step S316). Further, a payout output process for setting the prize ball command as an output target is executed (step S317). Further, an external information setting process is executed to control the start and end of output of an external signal according to the processing results of various processes executed in the current timer interrupt process (step S318). Thereafter, a management output process is executed to output information corresponding to the result of the game ball entering the game area PA to the management IC 66 (step S319). Details of the management output process will be explained later.

次に、ステップS313の特図特電制御処理について、図12のフローチャートを参照しながら説明する。 Next, the special figure special electric control process in step S313 will be explained with reference to the flowchart of FIG. 12.

まず保留情報の取得処理を実行する(ステップS401)。保留情報の取得処理では、第1作動口33又は第2作動口34への入賞が発生しているか否かを判定し、入賞が発生している場合には保留格納エリア65aにおける保留数が上限値(本実施の形態では「4」)未満であるか否かを判定する。保留数が上限値未満である場合には、保留数を1加算するとともに、前回のステップS302にて更新した当たり乱数カウンタC1、大当たり種別カウンタC2及びリーチ乱数カウンタC3の各数値情報を、保留用エリアREの空き保留エリアRE1~RE4のうち最初の保留エリアに格納する。なお、第1作動口33及び第2作動口34への入賞が同時に発生している場合には、保留情報の取得処理を1回実行する範囲内において、上記保留情報を取得するための処理を複数回実行する。また、保留情報の新たな取得が行われた場合にはそれに対応する取得時コマンドを音声発光制御装置81に送信する。音声発光制御装置81は当該コマンドを受信した場合、図柄表示装置41における保留情報の個数を示す画像の表示を保留情報の増加に対応する表示内容に更新させる。 First, pending information acquisition processing is executed (step S401). In the reservation information acquisition process, it is determined whether or not a winning has occurred in the first operating port 33 or the second operating port 34, and if a winning has occurred, the number of pending in the pending storage area 65a is the upper limit. It is determined whether the value is less than the value (“4” in this embodiment). If the number of reservations is less than the upper limit value, the number of reservations is increased by 1, and each numerical information of the hit random number counter C1, jackpot type counter C2, and reach random number counter C3 updated in the previous step S302 is set for reservation. It is stored in the first reservation area among the vacant reservation areas RE1 to RE4 of area RE. In addition, if winnings to the first operating port 33 and the second operating port 34 occur at the same time, the process for acquiring the pending information is executed within the range of executing the pending information obtaining process once. Run multiple times. Furthermore, when new hold information is acquired, a corresponding acquisition command is transmitted to the audio emission control device 81. When the audio emission control device 81 receives the command, it updates the display of the image showing the number of pending information on the symbol display device 41 to the display content corresponding to the increase in the pending information.

その後、主側RAM65に設けられた特図特電カウンタの情報を読み出すとともに(ステップS402)、主側ROM64に設けられた特図特電アドレステーブルを読み出す(ステップS403)。そして、特図特電アドレステーブルから特図特電カウンタの情報に対応した開始アドレスを取得し(ステップS404)、ステップS406~ステップS412の処理のうちその取得した開始アドレスが示す処理にジャンプする(ステップS405)。特図特電カウンタは、ステップS406~ステップS412の各種処理のうちいずれを実行すべきであるかを主側CPU63にて把握するためのカウンタであり、特図特電アドレステーブルは、特図特電カウンタの数値情報に対応させて、ステップS406~ステップS412の処理を実行するためのプログラムの開始アドレスが設定されている。 Thereafter, the information of the special figure special electric line counter provided in the main side RAM 65 is read out (step S402), and the special figure special electric line address table provided in the main side ROM 64 is read out (step S403). Then, the start address corresponding to the information on the special figure/special electric line counter is acquired from the special figure/special electric line address table (step S404), and the process jumps to the process indicated by the acquired start address among the processes of steps S406 to S412 (step S405). ). The special figure special electric line counter is a counter for the main CPU 63 to grasp which of the various processes from step S406 to step S412 should be executed, and the special figure special electric line address table is a counter for the special figure special electric line counter. The start address of the program for executing the processes from step S406 to step S412 is set in correspondence with the numerical information.

ステップS406では特図変動開始処理を実行する。図13は特図変動開始処理を示すフローチャートである。 In step S406, special figure fluctuation start processing is executed. FIG. 13 is a flowchart showing the special figure fluctuation start process.

特図変動開始処理では保留用エリアREに格納されている保留情報の個数が1以上であることを条件として(ステップS501:YES)、データ設定処理を実行する(ステップS502)。データ設定処理では、まず保留数を1減算するとともに、保留用エリアREの第1保留エリアRE1に格納されたデータを実行エリアAEに移動する。その後、保留用エリアREの各保留エリアRE1~RE4に格納されたデータをシフトさせる処理を実行する。このデータシフト処理は、第1保留エリアRE1~第4保留エリアRE4に格納されているデータを下位エリア側に順にシフトさせる処理であり、詳細には、第2保留エリアRE2→第1保留エリアRE1、第3保留エリアRE3→第2保留エリアRE2、第4保留エリアRE4→第3保留エリアRE3といった具合に各エリア内のデータをシフトさせた後に第4保留エリアRE4を「0」クリアする。この際、保留エリアのデータのシフトが行われたことを認識させるためのシフト時コマンドを音声発光制御装置81に送信する。音声発光制御装置81は当該コマンドを受信した場合、図柄表示装置41における保留情報の個数を示す画像の表示を保留情報の減少に対応する表示内容に更新させる。 In the special figure fluctuation start process, the data setting process is executed on the condition that the number of pieces of reservation information stored in the reservation area RE is 1 or more (step S501: YES) (step S502). In the data setting process, first, the number of reservations is subtracted by 1, and the data stored in the first reservation area RE1 of the reservation area RE is moved to the execution area AE. Thereafter, a process is executed to shift the data stored in each of the reservation areas RE1 to RE4 of the reservation area RE. This data shift process is a process of sequentially shifting the data stored in the first reservation area RE1 to the fourth reservation area RE4 to the lower area side. Specifically, the data is shifted from the second reservation area RE2 to the first reservation area RE1. , third reservation area RE3 → second reservation area RE2, fourth reservation area RE4 → third reservation area RE3, and then the fourth reservation area RE4 is cleared to "0". At this time, a shift command is sent to the audio emission control device 81 to make it recognize that the data in the reservation area has been shifted. When the audio emission control device 81 receives the command, it updates the display of the image showing the number of pending information on the symbol display device 41 to the display content corresponding to the decrease in the pending information.

データ設定処理を実行した後は当否テーブルを主側ROM64から読み出す(ステップS503)。具体的には、まず主側RAM65の当否抽選モードを示す情報を読み出すことにより現状の当否抽選モードを把握する。高確率モードである場合には主側ROM64から高確当否テーブル64gを読み出す。一方、低確率モードである場合には主側RAM65の設定値カウンタの値を読み出すことによりパチンコ機10の設定状態を把握する。そして、その把握した設定値に対応する低確当否テーブル64a~64fを主側ROM64から読み出す。 After executing the data setting process, the validity table is read from the main ROM 64 (step S503). Specifically, first, information indicating the winning/losing lottery mode from the main side RAM 65 is read out to grasp the current winning/failing lottery mode. If it is the high probability mode, the high probability correctness table 64g is read from the main side ROM 64. On the other hand, when the mode is low probability mode, the setting state of the pachinko machine 10 is grasped by reading the value of the setting value counter in the main side RAM 65. Then, the low certainty propriety tables 64a to 64f corresponding to the grasped setting values are read from the main side ROM 64.

その後、ステップS503にて読み出した当否テーブル64a~64gを参照して当否判定処理を実行する(ステップS504)。当否判定処理では、実行エリアAEに格納された情報のうち当否判定用の情報、すなわち当たり乱数カウンタC1に係る数値情報が、ステップS503にて読み出した当否テーブル64a~64gに設定された大当たり数値情報と一致しているか否かを判定する。 Thereafter, the validity determination process is executed with reference to the validity tables 64a to 64g read in step S503 (step S504). In the win/fail judgment process, the information for the win/fail judgment among the information stored in the execution area AE, that is, the numerical information related to the winning random number counter C1 is replaced with the jackpot numerical information set in the win/fail tables 64a to 64g read out in step S503. Determine whether it matches.

当否判定処理の結果が大当たり当選結果である場合には(ステップS505:YES)、振分判定処理を実行する(ステップS506)。振分判定処理では、実行エリアAEに格納された情報のうち振分判定用の情報、すなわち大当たり種別カウンタC2に係る数値情報を読み出す。そして、主側ROM64に設けられた振分テーブル64hを参照して、上記読み出した大当たり種別カウンタC2に係る数値情報がいずれの大当たり結果に対応しているのかを特定する。具体的には、低確大当たり結果、低入賞高確大当たり結果及び最有利大当たり結果のうちいずれの大当たり結果に対応しているのかを特定する。 If the result of the judgment process is a jackpot winning result (step S505: YES), a distribution judgment process is executed (step S506). In the distribution determination process, information for distribution determination, that is, numerical information related to the jackpot type counter C2, is read out of the information stored in the execution area AE. Then, referring to the distribution table 64h provided in the main side ROM 64, it is specified to which jackpot result the numerical information related to the read jackpot type counter C2 corresponds. Specifically, it is specified which jackpot result corresponds to a low-probability jackpot result, a low-win high-probability jackpot result, and a most profitable jackpot result.

その後、大当たり結果用の停止結果設定処理を実行する(ステップS507)。具体的には、今回の変動開始に係る遊技回において特図表示部37aに最終的に停止表示させる絵柄の態様の情報を、主側ROM64に予め記憶されている大当たり結果用の停止結果テーブルから特定し、その特定した情報を主側RAM65に書き込む。この大当たり結果用の停止結果テーブルには、特図表示部37aに停止表示される絵柄の態様の情報が、大当たり結果の種類毎に相違させて設定されている。 Thereafter, a stop result setting process for jackpot results is executed (step S507). Specifically, information on the mode of the pattern to be finally stopped and displayed on the special figure display section 37a in the game round related to the start of the current variation is obtained from the stop result table for jackpot results stored in advance in the main side ROM 64. The identified information is written to the main RAM 65. In this stop result table for jackpot results, information on the mode of the picture that is stopped and displayed on the special figure display section 37a is set differently for each type of jackpot result.

その後、振分判定結果に対応したフラグセット処理を実行する(ステップS508)。具体的には、主側RAM65には各大当たり結果の種類に対応したフラグが設けられており、ステップS508では、それら各大当たり結果の種類に対応したフラグのうち、ステップS506の振分判定処理の結果に対応したフラグに「1」をセットする。 Thereafter, flag setting processing corresponding to the distribution determination result is executed (step S508). Specifically, the main RAM 65 is provided with flags corresponding to the types of jackpot results, and in step S508, among the flags corresponding to the types of jackpot results, the flags used in the distribution determination process of step S506 are selected. Set "1" to the flag corresponding to the result.

一方、ステップS505にて大当たり当選結果ではないと判定した場合には、外れ結果用の停止結果設定処理を実行する(ステップS509)。具体的には、今回の変動開始に係る遊技回において特図表示部37aに最終的に停止表示させる絵柄の態様の情報を、主側ROM64に予め記憶されている外れ結果用の停止結果テーブルから特定し、その特定した情報を主側RAM65に書き込む。この場合に選択される絵柄の態様の情報は、大当たり結果の場合に選択される絵柄の態様の情報とは異なっている。 On the other hand, if it is determined in step S505 that the result is not a jackpot winning result, a stop result setting process for a winning result is executed (step S509). Specifically, information on the mode of the picture to be finally stopped and displayed on the special figure display section 37a in the game round related to the start of the current variation is obtained from the stop result table for miss results stored in advance in the main side ROM 64. The identified information is written to the main RAM 65. The information on the pattern mode selected in this case is different from the information on the pattern mode selected in the case of a jackpot result.

ステップS508及びステップS509のいずれかの処理を実行した後は、遊技回の継続期間の把握処理を実行する(ステップS510)。かかる処理では、変動種別カウンタCSの数値情報を取得する。また、今回の遊技回において図柄表示装置41にてリーチ表示が発生するか否かを判定する。具体的には、今回の変動開始に係る遊技回が低確大当たり結果又は最有利大当たり結果である場合には、リーチ表示が発生すると判定する。また、いずれの大当たり結果でもなく、さらに実行エリアAEに格納されているリーチ乱数カウンタC3に係る数値情報がリーチ発生に対応した数値情報である場合には、リーチ表示が発生すると判定する。 After executing either step S508 or step S509, a process for determining the duration of a gaming session is executed (step S510). In this process, numerical information of the variation type counter CS is acquired. Furthermore, it is determined whether or not a ready-to-reach display will occur on the symbol display device 41 in the current game round. Specifically, if the game round related to the start of the current variation is a low-probability jackpot result or a most advantageous jackpot result, it is determined that the reach display will occur. Moreover, if it is not any jackpot result and the numerical information related to the reach random number counter C3 stored in the execution area AE is numerical information corresponding to the occurrence of the reach, it is determined that the reach display occurs.

リーチ表示が発生すると判定した場合には、主側ROM64に記憶されているリーチ発生用継続期間テーブルを参照して、今回の変動種別カウンタCSの数値情報に対応した遊技回の継続期間を取得する。一方、リーチ表示が発生しないと判定した場合には、主側ROM64に記憶されているリーチ非発生用継続期間テーブルを参照して、今回の変動種別カウンタCSの数値情報に対応した遊技回の継続期間を取得する。ちなみに、リーチ非発生用継続期間テーブルを参照して取得され得る遊技回の継続期間は、リーチ発生用継続期間テーブルを参照して取得され得る遊技回の継続期間と異なっている。 When it is determined that a reach display will occur, the duration of the game round corresponding to the numerical information of the current variation type counter CS is obtained by referring to the reach occurrence duration table stored in the main side ROM 64. . On the other hand, if it is determined that the reach display does not occur, the continuation of the game round corresponding to the numerical information of the current variation type counter CS is continued by referring to the continuation period table for non-reach occurrence stored in the main side ROM 64. Get the period. Incidentally, the continuation period of a gaming session that can be obtained by referring to the continuation period table for non-reach occurrence is different from the continuation period of a gaming session that can be obtained by referring to the continuation period table for non-reach occurrence.

なお、リーチ非発生時における遊技回の継続期間は、保留用エリアREに格納されている保留情報の数が多いほど遊技回の継続期間が短くなるように設定されている。また、サポートモードが高頻度サポートモードである状況においては低頻度サポートモードである状況よりも、保留情報の数が同一である場合で比較して、短い遊技回の継続期間が選択されるようにリーチ非発生用継続期間テーブルが設定されている。但し、これに限定されることはなく、保留情報の数やサポートモードに応じて遊技回の継続期間が変動しない構成としてもよく、上記の関係とは逆であってもよい。さらには、リーチ発生時における遊技回の継続期間に対して、上記構成を適用してもよい。また、各種大当たり結果の場合、外れリーチ時の場合及びリーチ非発生の外れ結果の場合のそれぞれに対して個別に継続期間テーブルが設定されていてもよい。この場合、各遊技結果に応じた遊技回の継続期間の振分が行われることとなる。 The duration of the game round when no reach occurs is set such that the longer the number of reservation information stored in the reservation area RE, the shorter the duration of the game round. Also, in situations where the support mode is high-frequency support mode, a shorter game duration is selected than in situations where the support mode is low-frequency support mode, compared to cases where the number of pending information is the same. A duration table for reach non-occurrence is set. However, the present invention is not limited to this, and a configuration may be adopted in which the duration of a game round does not vary depending on the number of pending information or the support mode, or the above relationship may be reversed. Furthermore, the above configuration may be applied to the duration of the game round when the reach occurs. Further, in the case of various jackpot results, separate duration tables may be set for each of the case of a losing reach and the case of a losing result in which no reach occurs. In this case, the duration of the game round will be allocated according to each game result.

その後、ステップS510にて取得した遊技回の継続期間の情報を、主側RAM65に設けられた特図特電タイマカウンタにセットする(ステップS511)。特図特電タイマカウンタにセットされた数値情報の更新は、タイマ更新処理(ステップS310)にて実行される。ちなみに、遊技回用の演出として、特図表示部37aにおける絵柄の変動表示と図柄表示装置41における図柄の変動表示とが行われるが、これらの各変動表示が終了される場合にはその遊技回の停止結果が表示された状態(図柄表示装置41では有効ライン上に所定の図柄の組合せが待機された状態)で最終停止期間(例えば0.5秒)に亘って最終停止表示される。この場合に、ステップS510にて取得される遊技回の継続期間は1遊技回分のトータル時間となっている。 Thereafter, the information on the duration of the game round acquired in step S510 is set in the special figure special electric timer counter provided in the main side RAM 65 (step S511). The numerical information set in the special figure special electric timer counter is updated in a timer update process (step S310). Incidentally, as a performance for the game round, a fluctuating display of symbols on the special symbol display section 37a and a fluctuating display of symbols on the symbol display device 41 are performed, but when each of these fluctuating displays is ended, the game cycle The final stop is displayed for a final stop period (for example, 0.5 seconds) in a state where the stop result is displayed (a state in which a predetermined combination of symbols is on standby on the active line in the symbol display device 41). In this case, the duration of the gaming session acquired in step S510 is the total time of one gaming session.

その後、変動用コマンド及び種別コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップS512)。変動用コマンドには、遊技回の継続期間の情報が含まれる。ここで、上記のとおりリーチ非発生用継続期間テーブルを参照して取得される遊技回の継続期間は、リーチ発生用継続期間テーブルを参照して取得される遊技回の継続期間と異なっているため、変動用コマンドにリーチ発生の有無の情報が含まれていなかったとしても、音声発光制御装置81では遊技回の継続期間の情報からリーチ発生の有無を特定することは可能である。この点、変動用コマンドには、リーチ発生の有無を示す情報が含まれているとも言える。なお、変動用コマンドにリーチ発生の有無を直接示す情報が含まれていてもよい。また、種別コマンドには、遊技結果の情報が含まれる。 After that, the variation command and the type command are transmitted to the audio emission control device 81 (step S512). The variation command includes information about the duration of the game. Here, as mentioned above, the duration of the gaming session obtained by referring to the non-reach duration table is different from the duration of the gaming session obtained by referring to the duration table for reach occurrence. Even if the variation command does not include information on whether or not a reach has occurred, the audio emission control device 81 can identify whether or not a reach has occurred from the information on the duration of the game round. In this respect, it can be said that the variation command includes information indicating the presence or absence of reach. Note that the variation command may include information that directly indicates the presence or absence of reach. Further, the type command includes information on game results.

音声発光制御装置81は変動用コマンド及び種別コマンドを主側CPU63から受信した場合、表示発光部53、スピーカ部54及び図柄表示装置41において遊技回用の演出が実行されるようにする。この場合、当該遊技回用の演出は変動用コマンド及び種別コマンドの内容に対応する態様で行われる。また、図柄表示装置41では遊技回用の演出として図柄の変動表示が行われ、当該遊技回用の演出が終了する場合には当否判定処理及び振分判定処理の結果に対応する図柄の組み合わせが停止表示される。 When the audio light emission control device 81 receives the variation command and the type command from the main CPU 63, it causes the display light emission section 53, the speaker section 54, and the symbol display device 41 to execute the performance for the game round. In this case, the effect of the game round is performed in a manner corresponding to the contents of the variation command and the type command. Further, in the symbol display device 41, a fluctuating display of symbols is performed as a performance for the game round, and when the performance for the game round ends, a combination of symbols corresponding to the results of the win/fail judgment process and the distribution judgment process is displayed. Stop display.

その後、特図表示部37aにおける絵柄の変動表示を開始させる(ステップS513)。そして、特図特電カウンタを1加算する(ステップS514)。この場合、特図変動開始処理が実行される場合における特図特電カウンタの数値情報は「0」であるため特図特電カウンタの数値情報は「1」となる。その後、主側RAM65に設けられた第11出力フラグに「1」をセットする(ステップS515)。第11出力フラグは、遊技回が開始されたことを示す情報出力を管理用IC66に対して実行すべきことを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 Thereafter, variable display of the symbols on the special figure display section 37a is started (step S513). Then, the special figure special electric counter is incremented by 1 (step S514). In this case, since the numerical information of the special figure special electric line counter when the special figure fluctuation start process is executed is "0", the numerical information of the special figure special electric line counter becomes "1". Thereafter, the eleventh output flag provided in the main side RAM 65 is set to "1" (step S515). The eleventh output flag is a flag used by the main CPU 63 to specify that information indicating that a game round has started should be output to the management IC 66.

特図特電制御処理(図52)の説明に戻り、ステップS407では特図変動中処理を実行する。特図変動中処理では、遊技回の継続時間中であって最終停止表示前のタイミングであるか否かを判定し、最終停止表示前であれば特図表示部37aにおける絵柄の表示態様を規則的に変化させるための処理を実行する。最終停止表示させるタイミングとなった場合には、特図特電カウンタの数値情報を1加算することで、当該カウンタの数値情報を特図変動中処理に対応したものから特図確定中処理に対応したものに更新する。なお、本実施形態においては主側CPU63から音声発光制御装置81に最終停止コマンドは送信されない。 Returning to the explanation of the special figure special electric control process (FIG. 52), in step S407, a process during special figure variation is executed. In the special figure variation processing, it is determined whether the timing is during the duration of the game round and before the final stop display, and if it is before the final stop display, the display mode of the symbols in the special figure display section 37a is set as a rule. Execute processing to change the When it is time to display the final stop, by adding 1 to the numerical information of the special figure special electric counter, the numerical information of the counter changes from the one corresponding to the process during special figure fluctuation to the one corresponding to the process during special figure confirmation. Update things. Note that in this embodiment, the final stop command is not sent from the main CPU 63 to the audio emission control device 81.

ステップS408では特図確定中処理を実行する。特図確定中処理では、特図表示部37aにおける絵柄の表示態様を今回の遊技回の抽選結果に対応した表示態様とする。また、特図確定中処理では、最終停止期間が経過したか否かを判定し、当該期間が経過している場合には開閉実行モードへの移行が発生するか否かの判定を行う。開閉実行モードへの移行が発生しない場合には特図特電カウンタの数値情報を「0」クリアする。開閉実行モードへの移行が発生する場合には特図特電カウンタの数値情報を1加算することで、当該カウンタの数値情報を特図確定中処理に対応したものから特電開始処理に対応したものに更新する。 In step S408, special figure confirmation processing is executed. In the special figure confirmation process, the display mode of the symbols in the special figure display section 37a is set to a display mode corresponding to the lottery result of the current game round. In addition, in the special figure confirmation process, it is determined whether or not the final stop period has elapsed, and if the period has elapsed, it is determined whether or not a transition to the opening/closing execution mode will occur. If the transition to the opening/closing execution mode does not occur, the numerical information of the special figure special electric counter is cleared to "0". When a transition to the opening/closing execution mode occurs, by adding 1 to the numerical information of the special figure special electric counter, the numerical information of the counter changes from the one corresponding to the process during special figure confirmation to the one corresponding to the special electric line start process. Update.

ステップS409では特電開始処理を実行する。特電開始処理では今回の開閉実行モードにおけるオープニング期間を開始させるための処理を未だ実行していない場合、オープニング期間のセット処理を実行する。また、オープニングコマンドを音声発光制御装置81に送信する。音声発光制御装置81はオープニングコマンドを受信することにより、表示発光部53、スピーカ部54及び図柄表示装置41にてオープニング演出が実行されるようにする。オープニング期間が経過している場合、最初のラウンド遊技を開始させるための開始用処理を実行する。当該開始用処理では、特電入賞装置32を開放状態とするとともにラウンド遊技の終了条件を設定する。この終了条件の設定に際しては、今回の最初のラウンド遊技において特電入賞装置32を開放状態に継続させる場合の上限継続期間をセットするとともに、今回の最初のラウンド遊技において特電入賞装置32に入賞可能な遊技球の上限個数を主側RAM65に設けられた入賞個数カウンタにセットする。 In step S409, a special call start process is executed. In the special call start process, if the process for starting the opening period in the current opening/closing execution mode has not been executed yet, the opening period setting process is executed. Further, an opening command is transmitted to the audio emission control device 81. By receiving the opening command, the audio light emission control device 81 causes the display light emission section 53, the speaker section 54, and the symbol display device 41 to execute the opening effect. If the opening period has elapsed, start processing is executed to start the first round game. In the start process, the special electric winning device 32 is opened and conditions for ending the round game are set. When setting this termination condition, the upper limit duration period for keeping the special electric winning device 32 in the open state in the first round game of this time is set, and the maximum duration of the winning period of the special electric winning device 32 in the first round game of this time is set. The upper limit number of game balls is set in a winning number counter provided in the main side RAM 65.

ステップS410では特電開放中処理を実行する。特電開放中処理ではラウンド遊技の終了条件が成立したか否かを判定する。終了条件が成立している場合には特電入賞装置32を閉鎖状態とする。そして、今回終了したラウンド遊技が最後の実行回のラウンド遊技でなければ特図特電カウンタの数値情報を1加算することで当該カウンタの数値情報を特電開放中処理に対応したものから特電閉鎖中処理に対応したものに更新し、今回終了したラウンド遊技が最後の実行回のラウンド遊技であれば特図特電カウンタの数値情報を2加算することで当該カウンタの数値情報を特電開放中処理に対応したものから特電終了処理に対応したものに更新する。 In step S410, a special electric line opening process is executed. In the special electricity release process, it is determined whether the end condition of the round game is satisfied or not. If the termination condition is satisfied, the special electric prize winning device 32 is brought into a closed state. If the round game that has ended this time is the round game of the last run, then by adding 1 to the numerical information of the special figure special electric counter, the numerical information of the counter will be changed from that corresponding to the special electric line open process to the special electric line closed process. If the round game that ended this time is the last round game to be played, the numerical information of the special figure special electric counter is added by 2 to make the numerical information of the counter correspond to the special electric current open process. Update from a new version to one that supports special call termination processing.

ステップS411では特電閉鎖中処理を実行する。特電閉鎖中処理では、ラウンド遊技間のインターバル期間が経過したか否かを判定する。インターバル期間は前回のラウンド遊技が終了する場合に設定される。インターバル期間が経過した場合には、特電入賞装置32を開放状態とするとともにラウンド遊技の終了条件を設定する。そして、特図特電カウンタの数値情報を1減算することで、当該カウンタの数値情報を特電閉鎖中処理に対応したものから特電開放中処理に対応したものに更新する。 In step S411, special train closed processing is executed. In the special train closing process, it is determined whether the interval period between round games has elapsed. The interval period is set when the previous round game ends. When the interval period has elapsed, the special electric winning device 32 is opened and conditions for ending the round game are set. Then, by subtracting 1 from the numerical information of the special train special train counter, the numerical information of the counter is updated from that corresponding to the special train closed process to that corresponding to the special train open process.

ステップS412では特電終了処理を実行する。特電終了処理では、今回の開閉実行モードにおけるエンディング期間を開始させるための処理を未だ実行していない場合、エンディング期間(例えば5秒)をセットするとともに、エンディングコマンドを音声発光制御装置81に送信する。音声発光制御装置81はエンディングコマンドを受信することにより、表示発光部53、スピーカ部54及び図柄表示装置41にてエンディング演出が実行されるようにする。エンディング期間が経過した場合には、開閉実行モードの終了後における当否抽選モード及びサポートモードのそれぞれを、今回の開閉実行モードの開始契機となった大当たり結果に対応するモードに設定する。 In step S412, special call termination processing is executed. In the special electric signal termination process, if the process for starting the ending period in the current opening/closing execution mode has not been executed yet, the ending period (for example, 5 seconds) is set and an ending command is sent to the audio emission control device 81. . By receiving the ending command, the audio light emission control device 81 causes the display light emission section 53, the speaker section 54, and the symbol display device 41 to execute an ending effect. When the ending period has elapsed, each of the win/fail lottery mode and the support mode after the end of the opening/closing execution mode is set to a mode corresponding to the jackpot result that triggered the start of the current opening/closing execution mode.

次に、主側CPU63にて、各入球検知センサ42a~49aの検知結果に基づき、アウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33、第2作動口34及びスルーゲート35への遊技球の入球の有無を特定するための構成について説明する。図14は主側CPU63に入球検知センサ42a~49aの検知結果が入力されるようにする構成を説明するための説明図である。 Next, in the main side CPU 63, based on the detection results of each ball entry detection sensor 42a to 49a, the out port 24a, the general winning port 31, the special electric winning device 32, the first operating port 33, the second operating port 34, and the through A configuration for identifying whether or not a game ball has entered the gate 35 will be described. FIG. 14 is an explanatory diagram for explaining a configuration in which the detection results of the ball entry detection sensors 42a to 49a are input to the main CPU 63.

主側CPU63には入力ポート63aが設けられている。入力ポート63aは、8種類の信号を同時に扱うことができるように8ビットのパラレルインターフェースとして構成されている。そして、各信号の電圧に応じて「0」又は「1」の情報が格納されるエリアが、各端子に1対1で対応させて設けられている。つまり、当該エリアとして、第0ビットD0~第7ビットD7を備えている。また、入力ポート63aには8種類を超える信号が入力されることとなるが、同時に入力される対象を8種類に制限するために、入力ポート63aへの入力対象となる信号群はドライバICによる切換制御を通じて切り換えられる。 The main CPU 63 is provided with an input port 63a. The input port 63a is configured as an 8-bit parallel interface so that eight types of signals can be handled simultaneously. Areas in which information of "0" or "1" is stored in accordance with the voltage of each signal are provided in one-to-one correspondence with each terminal. In other words, the area includes the 0th bit D0 to the 7th bit D7. In addition, more than eight types of signals will be input to the input port 63a, but in order to limit the number of signals input at the same time to eight types, the signal group to be input to the input port 63a is determined by the driver IC. Switched through switching control.

タイマ割込み処理(図11)の入球検知処理(ステップS309)では、入力ポート63aへの入力対象となる信号群が各入球検知センサ42a~49aからの信号群に設定される。かかる設定がなされた状況では、第0ビットD0は第1入賞口検知センサ42aからの検知信号に対応した情報が格納され、第1ビットD1は第2入賞口検知センサ43aからの検知信号に対応した情報が格納され、第2ビットD2は第3入賞口検知センサ44aからの検知信号に対応した情報が格納され、第3ビットD3は特電検知センサ45aからの検知信号に対応した情報が格納され、第4ビットD4は第1作動口検知センサ46aからの検知信号に対応した情報が格納され、第5ビットD5は第2作動口検知センサ47aからの検知信号に対応した情報が格納され、第6ビットD6はアウト口検知センサ48aからの検知信号に対応した情報が格納され、第7ビットD7はゲート検知センサ49aからの検知信号に対応した情報が格納される。 In the ball entry detection process (step S309) of the timer interrupt process (FIG. 11), the signal group to be input to the input port 63a is set to the signal group from each of the ball entry detection sensors 42a to 49a. In a situation where such settings are made, the 0th bit D0 stores information corresponding to the detection signal from the first winning opening detection sensor 42a, and the 1st bit D1 corresponds to the detection signal from the second winning opening detection sensor 43a. The second bit D2 stores information corresponding to the detection signal from the third winning opening detection sensor 44a, and the third bit D3 stores information corresponding to the detection signal from the special electric detection sensor 45a. , the fourth bit D4 stores information corresponding to the detection signal from the first working port detection sensor 46a, the fifth bit D5 stores information corresponding to the detection signal from the second working port detection sensor 47a, and the fifth bit D5 stores information corresponding to the detection signal from the second working port detection sensor 47a. The 6th bit D6 stores information corresponding to the detection signal from the exit detection sensor 48a, and the 7th bit D7 stores information corresponding to the detection signal from the gate detection sensor 49a.

上記各入球検知センサ42a~49aは、遊技球の通過を検知していない場合には検知信号として非検知中であることを示すLOWレベル信号を出力し、遊技球の通過を検知している場合には検知信号として検知中であることを示すHIレベル信号を出力する。そして、入力ポート63aではLOWレベル信号を受信している場合に該当するビットに対して「0」の情報を格納し、HIレベル信号を受信している場合に該当するビットに対して「1」の情報を格納する。つまり、入球検知センサ42a~49aにおいて遊技球の通過が検知されていない状況では該当するビットに対して非検知中を示す情報に対応した「0」の情報が格納され、遊技球の通過が検知されている状況では該当するビットに対して検知中を示す情報に対応した「1」の情報が格納される。 When each of the ball entry detection sensors 42a to 49a does not detect the passage of a game ball, it outputs a LOW level signal indicating that it is not being detected as a detection signal, thereby detecting the passage of a game ball. In this case, a HI level signal indicating that detection is in progress is output as a detection signal. The input port 63a stores "0" information for the corresponding bit when receiving a LOW level signal, and stores "1" for the corresponding bit when receiving a HI level signal. Stores information about. In other words, in a situation where the passage of a game ball is not detected by the ball entry detection sensors 42a to 49a, information of "0" corresponding to the information indicating that the ball is not detected is stored for the corresponding bit, and the passage of the game ball is not detected. In a situation where detection is being performed, information of "1" corresponding to information indicating that detection is being performed is stored for the corresponding bit.

図15はタイマ割込み処理(図11)のステップS309にて実行される入球検知処理を示すフローチャートである。 FIG. 15 is a flowchart showing the ball entry detection process executed in step S309 of the timer interrupt process (FIG. 11).

第0ビットD0に「0」の情報が格納されている状況から「1」の情報が格納されている状況に切り換わったことを確認した場合、第1入賞口検知センサ42aにて1個の遊技球が検知されたと判定する(ステップS601:YES)。この場合、主側RAM65に設けられた第1出力フラグに「1」をセットするとともに(ステップS602)、主側RAM65に設けられた10個賞球用カウンタの値を1加算する(ステップS603)。第1出力フラグは、第1入賞口検知センサ42aにて1個の遊技球が検知されたことを示す情報出力を管理用IC66に対して実行すべきことを主側CPU63にて特定するためのフラグである。10個賞球用カウンタは、10個の遊技球の払い出しを実行すべき回数を主側CPU63にて特定するためのカウンタである。10個賞球用カウンタの値が1以上である場合、タイマ割込み処理(図11)におけるステップS317の払出出力処理にて10個賞球コマンドを払出制御装置77に出力するとともに、10個賞球コマンドを1回出力した場合には10個賞球用カウンタの値を1減算する。払出制御装置77は10個賞球コマンドを受信した場合、10個の遊技球が払い出されるように払出装置76を駆動制御する。 When it is confirmed that the situation has changed from the situation where the 0th bit D0 stores the information "0" to the situation where the information "1" is stored, the first winning opening detection sensor 42a detects one It is determined that a game ball has been detected (step S601: YES). In this case, the first output flag provided in the main side RAM 65 is set to "1" (step S602), and the value of the 10 prize ball counter provided in the main side RAM 65 is incremented by 1 (step S603). . The first output flag is used to specify by the main CPU 63 that information indicating that one game ball has been detected by the first winning opening detection sensor 42a should be output to the management IC 66. It's a flag. The 10 prize balls counter is a counter for the main CPU 63 to specify the number of times that 10 game balls should be paid out. If the value of the 10 prize balls counter is 1 or more, the 10 prize balls command is output to the payout control device 77 in the payout output process of step S317 in the timer interrupt process (FIG. 11), and the 10 prize balls are outputted. When the command is output once, the value of the 10 award balls counter is subtracted by 1. When the payout control device 77 receives the 10 prize balls command, it drives and controls the payout device 76 so that 10 game balls are paid out.

第1ビットD1に「0」の情報が格納されている状況から「1」の情報が格納されている状況に切り換わったことを確認した場合、第2入賞口検知センサ43aにて1個の遊技球が検知されたと判定する(ステップS604:YES)。この場合、主側RAM65に設けられた第2出力フラグに「1」をセットするとともに(ステップS605)、主側RAM65に設けられた10個賞球用カウンタの値を1加算する(ステップS606)。第2出力フラグは、第2入賞口検知センサ43aにて1個の遊技球が検知されたことを示す情報出力を管理用IC66に対して実行すべきことを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 When it is confirmed that the first bit D1 has changed from the state where the information of "0" is stored to the state where the information of "1" is stored, the second winning opening detection sensor 43a detects one It is determined that a game ball has been detected (step S604: YES). In this case, the second output flag provided in the main side RAM 65 is set to "1" (step S605), and the value of the 10 prize ball counter provided in the main side RAM 65 is incremented by 1 (step S606). . The second output flag is used to specify by the main CPU 63 that information indicating that one game ball has been detected by the second winning opening detection sensor 43a should be output to the management IC 66. It's a flag.

第2ビットD2に「0」の情報が格納されている状況から「1」の情報が格納されている状況に切り換わったことを確認した場合、第3入賞口検知センサ44aにて1個の遊技球が検知されたと判定する(ステップS607:YES)。この場合、主側RAM65に設けられた第3出力フラグに「1」をセットするとともに(ステップS608)、主側RAM65に設けられた10個賞球用カウンタの値を1加算する(ステップS609)。第3出力フラグは、第3入賞口検知センサ44aにて1個の遊技球が検知されたことを示す情報出力を管理用IC66に対して実行すべきことを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 When it is confirmed that the second bit D2 has changed from the state where the information of "0" is stored to the state where the information of "1" is stored, the third winning opening detection sensor 44a detects one It is determined that a game ball has been detected (step S607: YES). In this case, the third output flag provided in the main side RAM 65 is set to "1" (step S608), and the value of the 10 prize ball counter provided in the main side RAM 65 is incremented by 1 (step S609). . The third output flag is used to specify by the main CPU 63 that information indicating that one game ball has been detected by the third winning opening detection sensor 44a should be output to the management IC 66. It's a flag.

第3ビットD3に「0」の情報が格納されている状況から「1」の情報が格納されている状況に切り換わったことを確認した場合、特電検知センサ45aにて1個の遊技球が検知されたと判定する(ステップS610:YES)。この場合、主側RAM65に設けられた特電入賞フラグに「1」をセットするとともに(ステップS611)、主側RAM65に設けられた第4出力フラグに「1」をセットし(ステップS612)、さらに主側RAM65に設けられた15個賞球用カウンタの値を1加算する(ステップS613)。特電入賞フラグは開閉実行モードのラウンド遊技において特電入賞装置32に1個の遊技球が入球したことを主側CPU63にて特定するためのフラグである。タイマ割込み処理(図11)の特図特電制御処理(ステップS313)では特電入賞フラグに「1」がセットされていることを確認することで、特電入賞装置32への1個の遊技球の入球が発生したことを特定し、ラウンド遊技における特電入賞装置32への残りの入球可能個数を1減算する。かかる入球可能個数を1減算する処理を実行した場合に特電入賞フラグを「0」クリアする。第4出力フラグは、特電検知センサ45aにて1個の遊技球が検知されたことを示す情報出力を管理用IC66に対して実行すべきことを主側CPU63にて特定するためのフラグである。15個賞球用カウンタは、15個の遊技球の払い出しを実行すべき回数を主側CPU63にて特定するためのカウンタである。15個賞球用カウンタの値が1以上である場合、タイマ割込み処理(図11)におけるステップS317の払出出力処理にて15個賞球コマンドを払出制御装置77に出力するとともに、15個賞球コマンドを1回出力した場合には15個賞球用カウンタの値を1減算する。払出制御装置77は15個賞球コマンドを受信した場合、15個の遊技球が払い出されるように払出装置76を駆動制御する。 When it is confirmed that the third bit D3 has changed from the state in which "0" information is stored to the state in which "1" information is stored, one game ball is detected by the special electric detection sensor 45a. It is determined that it has been detected (step S610: YES). In this case, the special electric winning flag provided in the main side RAM 65 is set to "1" (step S611), the fourth output flag provided in the main side RAM 65 is set to "1" (step S612), and The value of the 15 award balls counter provided in the main side RAM 65 is incremented by 1 (step S613). The special electric winning flag is a flag used by the main CPU 63 to specify that one game ball has entered the special electric winning device 32 in the round game in the opening/closing execution mode. In the special figure special electric line control process (step S313) of the timer interrupt process (FIG. 11), by confirming that "1" is set in the special electric prize winning flag, it is possible to input one game ball into the special electric prize winning device 32. It is specified that a ball has occurred, and the remaining number of balls that can be entered into a special electric winning device 32 in a round game is subtracted by 1. When the process of subtracting 1 from the number of balls that can be entered is executed, the special electric winning flag is cleared to "0". The fourth output flag is a flag used by the main CPU 63 to specify that information indicating that one game ball has been detected by the special electric detection sensor 45a should be output to the management IC 66. . The 15 prize balls counter is a counter for the main CPU 63 to specify the number of times that 15 game balls should be paid out. If the value of the 15 prize balls counter is 1 or more, the 15 prize balls command is output to the payout control device 77 in the payout output process of step S317 in the timer interrupt process (FIG. 11), and the 15 prize balls are output. When the command is output once, the value of the 15 prize ball counter is subtracted by 1. When the payout control device 77 receives the 15 prize balls command, it drives and controls the payout device 76 so that 15 game balls are paid out.

第4ビットD4に「0」の情報が格納されている状況から「1」の情報が格納されている状況に切り換わったことを確認した場合、第1作動口検知センサ46aにて1個の遊技球が検知されたと判定する(ステップS614:YES)。この場合、主側RAM65に設けられた第1作動入賞フラグに「1」をセットするとともに(ステップS615)、主側RAM65に設けられた第5出力フラグに「1」をセットし(ステップS616)、さらに主側RAM65に設けられた1個賞球用カウンタの値を1加算する(ステップS617)。第1作動入賞フラグは第1作動口33に1個の遊技球が入球したことを主側CPU63にて特定するためのフラグである。タイマ割込み処理(図11)の特図特電制御処理(ステップS313)では第1作動入賞フラグに「1」がセットされていることを確認することで、保留格納エリア65aの保留用エリアREに格納されている保留情報の個数が上限数である4個未満であることを条件として、保留情報を新たに格納する処理を実行する。特電特電制御処理(ステップS313)にて第1作動入賞フラグに「1」がセットされていることを確認し、その確認に対応する処理を実行した場合に第1作動入賞フラグを「0」クリアする。第5出力フラグは、第1作動口検知センサ46aにて1個の遊技球が検知されたことを示す情報出力を管理用IC66に対して実行すべきことを主側CPU63にて特定するためのフラグである。1個賞球用カウンタは、1個の遊技球の払い出しを実行すべき回数を主側CPU63にて特定するためのカウンタである。1個賞球用カウンタの値が1以上である場合、タイマ割込み処理(図11)におけるステップS317の払出出力処理にて1個賞球コマンドを払出制御装置77に出力するとともに、1個賞球コマンドを1回出力した場合には1個賞球用カウンタの値を1減算する。払出制御装置77は1個賞球コマンドを受信した場合、1個の遊技球が払い出されるように払出装置76を駆動制御する。 When it is confirmed that the fourth bit D4 has changed from the state in which "0" information is stored to the state in which "1" information is stored, the first operating port detection sensor 46a detects one It is determined that a game ball has been detected (step S614: YES). In this case, the first operation winning flag provided in the main side RAM 65 is set to "1" (step S615), and the fifth output flag provided in the main side RAM 65 is set to "1" (step S616). Furthermore, the value of the one prize ball counter provided in the main side RAM 65 is incremented by 1 (step S617). The first operation winning flag is a flag used by the main CPU 63 to specify that one game ball has entered the first operation port 33. In the special figure special electric control process (step S313) of the timer interrupt process (FIG. 11), by confirming that "1" is set in the first operation winning flag, the game is stored in the reservation area RE of the reservation storage area 65a. Processing for newly storing pending information is executed on the condition that the number of pending information that has been stored is less than the upper limit of 4 pieces. In the special electric special electric control process (step S313), it is confirmed that the first operation winning flag is set to "1", and when the process corresponding to the confirmation is executed, the first operation winning flag is cleared to "0". do. The fifth output flag is used to specify in the main CPU 63 that information indicating that one game ball has been detected by the first operating port detection sensor 46a should be output to the management IC 66. It's a flag. The one prize ball counter is a counter for the main CPU 63 to specify the number of times one game ball should be paid out. If the value of the counter for one prize ball is 1 or more, a one prize ball command is output to the payout control device 77 in the payout output process of step S317 in the timer interrupt process (FIG. 11), and one prize ball is output. When the command is output once, the value of the one prize ball counter is decremented by one. When the payout control device 77 receives the one prize ball command, it drives and controls the payout device 76 so that one game ball is paid out.

第5ビットD5に「0」の情報が格納されている状況から「1」の情報が格納されている状況に切り換わったことを確認した場合、第2作動口検知センサ47aにて1個の遊技球が検知されたと判定する(ステップS618:YES)。この場合、主側RAM65に設けられた第2作動入賞フラグに「1」をセットするとともに(ステップS619)、主側RAM65に設けられた第6出力フラグに「1」をセットし(ステップS620)、さらに主側RAM65に設けられた1個賞球用カウンタの値を1加算する(ステップS621)。第2作動入賞フラグは第2作動口34に1個の遊技球が入球したことを主側CPU63にて特定するためのフラグである。タイマ割込み処理(図11)の特図特電制御処理(ステップS313)では第2作動入賞フラグに「1」がセットされていることを確認することで、保留格納エリア65aの保留用エリアREに格納されている保留情報の個数が上限数である4個未満であることを条件として、保留情報を新たに格納する処理を実行する。特電特電制御処理(ステップS313)にて第2作動入賞フラグに「1」がセットされていることを確認し、その確認に対応する処理を実行した場合に第2作動入賞フラグを「0」クリアする。第6出力フラグは、第2作動口検知センサ47aにて1個の遊技球が検知されたことを示す情報出力を管理用IC66に対して実行すべきことを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 When it is confirmed that the fifth bit D5 has changed from the state in which "0" information is stored to the state in which "1" information is stored, the second operating port detection sensor 47a detects one It is determined that a game ball has been detected (step S618: YES). In this case, the second operation winning flag provided in the main side RAM 65 is set to "1" (step S619), and the sixth output flag provided in the main side RAM 65 is set to "1" (step S620). Furthermore, the value of the one prize ball counter provided in the main side RAM 65 is incremented by 1 (step S621). The second operation winning flag is a flag used by the main CPU 63 to specify that one game ball has entered the second operation port 34. In the special figure special electric control process (step S313) of the timer interrupt process (FIG. 11), by confirming that "1" is set in the second operation winning flag, the game is stored in the reservation area RE of the reservation storage area 65a. Processing for newly storing pending information is executed on the condition that the number of pending information that has been stored is less than the upper limit of 4 pieces. In the special electric special electric control process (step S313), it is confirmed that the second operation winning flag is set to "1", and when the process corresponding to the confirmation is executed, the second operation winning flag is cleared to "0". do. The sixth output flag is used to specify in the main CPU 63 that information indicating that one game ball has been detected by the second operating port detection sensor 47a should be output to the management IC 66. It's a flag.

第6ビットD6に「0」の情報が格納されている状況から「1」の情報が格納されている状況に切り換わったことを確認した場合、アウト口検知センサ48aにて1個の遊技球が検知されたと判定する(ステップS622:YES)。この場合、主側RAM65に設けられた第7出力フラグに「1」をセットする(ステップS623)。第7出力フラグは、アウト口検知センサ48aにて1個の遊技球が検知されたことを示す情報出力を管理用IC66に対して実行すべきことを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 When it is confirmed that the sixth bit D6 has changed from the state in which the information "0" is stored to the state in which the information "1" is stored, the exit detection sensor 48a detects one game ball. is detected (step S622: YES). In this case, the seventh output flag provided in the main side RAM 65 is set to "1" (step S623). The seventh output flag is a flag used by the main CPU 63 to specify that information indicating that one game ball has been detected by the exit detection sensor 48a should be output to the management IC 66. be.

第7ビットD7に「0」の情報が格納されている状況から「1」の情報が格納されている状況に切り換わったことを確認した場合、ゲート検知センサ49aにて1個の遊技球が検知されたと判定する(ステップS624:YES)。この場合、主側RAM65に設けられたゲート入賞フラグに「1」をセットする(ステップS625)。ゲート入賞フラグはスルーゲート35に1個の遊技球が入球したことを主側CPU63にて特定するためのフラグである。タイマ割込み処理(図11)の普図普電制御処理(ステップS314)ではゲート入賞フラグに「1」がセットされていることを確認することで、普電保留エリア65cに格納されている普図側の保留情報の個数が上限数である4個未満であることを条件として、現状の普電役物開放カウンタC4の数値情報を普図側の保留情報として普電保留エリア65cに格納する処理を実行する。普図普電制御処理(ステップS314)にてゲート入賞フラグに「1」がセットされていることを確認し、その確認に対応する処理を実行した場合にゲート入賞フラグを「0」クリアする。 When it is confirmed that the seventh bit D7 has changed from the situation where the information "0" is stored to the situation where the information "1" is stored, the gate detection sensor 49a detects that one game ball is It is determined that it has been detected (step S624: YES). In this case, the gate winning flag provided in the main side RAM 65 is set to "1" (step S625). The gate winning flag is a flag used by the main CPU 63 to specify that one game ball has entered the through gate 35. In the timer interrupt process (FIG. 11), the general map and electric power control process (step S314) confirms that the gate winning flag is set to "1," and the general electrician that is stored in the general electric power holding area 65c. A process of storing the numerical information of the current general utility goods release counter C4 in the general electric utility holding area 65c as the general electric utility object release counter C4 on the condition that the number of pieces of holding information on the side is less than the upper limit of 4 pieces. Execute. It is confirmed that the gate winning flag is set to "1" in the general map general electric power control process (step S314), and when the process corresponding to the confirmation is executed, the gate winning flag is cleared to "0".

なお、タイマ割込み処理(図11)は既に説明したとおり4ミリ秒周期で起動されるため、1個の入球検知センサ42a~49aにて1個の遊技球の検知が開始された場合、当該入球検知センサ42a~49aにてその1個の遊技球の検知を継続している状況において当該入球検知センサ42a~49aにて1個の遊技球が検知されたことの特定が主側CPU63にて行われる。したがって、第1~第7出力フラグはそれぞれ1個ずつ設けられていれば十分である。 Note that the timer interrupt process (FIG. 11) is activated at a 4 millisecond cycle as already explained, so when one ball entry detection sensor 42a to 49a starts detecting one game ball, the corresponding In a situation where the ball entry detection sensors 42a to 49a continue to detect that one game ball, the main CPU 63 is responsible for identifying that one game ball has been detected by the ball entry detection sensors 42a to 49a. It will be held at Therefore, it is sufficient to provide one each of the first to seventh output flags.

次に、払出制御装置77にて実行される処理内容について説明する。まず払出制御装置77及び当該払出制御装置77との間で通信を行う各種装置の電気的構成について、図16のブロック図を参照しながら説明する。 Next, the contents of the processing executed by the payout control device 77 will be explained. First, the electrical configuration of the payout control device 77 and various devices that communicate with the payout control device 77 will be described with reference to the block diagram of FIG. 16.

払出制御装置77はMPU91を備えている。MPU91には、制御部及び演算部を含む演算処理装置である払出側CPU92の他に、払出側ROM93、払出側RAM94、割込回路、タイマ回路、データ入出力回路などが内蔵されている。 The payout control device 77 includes an MPU 91. The MPU 91 includes a payout side CPU92, which is an arithmetic processing device including a control section and a calculation section, a payout side ROM93, a payout side RAM94, an interrupt circuit, a timer circuit, a data input/output circuit, and the like.

払出側ROM93は、NOR型フラッシュメモリ及びNAND型フラッシュメモリなどの記憶保持に外部からの電力供給が不要なメモリ(すなわち、不揮発性記憶手段)であり、読み出し専用として利用される。払出側ROM93は、払出側CPU92により実行される各種の制御プログラムや固定値データを記憶している。 The payout side ROM 93 is a memory such as a NOR type flash memory or a NAND type flash memory that does not require an external power supply to retain memory (ie, a nonvolatile storage means), and is used for reading only. The payout side ROM93 stores various control programs and fixed value data executed by the payout side CPU92.

払出側RAM94は、SRAM及びDRAMなどの記憶保持に外部からの電力供給が必要なメモリ(すなわち、揮発性記憶手段)であり、読み書き両用として利用される。払出側RAM94は、ランダムアクセスが可能であるとともに、同一のデータ容量で比較した場合に払出側ROM93よりも読み出しに要する時間が早いものとなっている。払出側RAM94は、払出側ROM93内に記憶されている制御プログラムの実行に対して各種のデータなどを一時的に記憶する。 The payout side RAM 94 is a memory such as SRAM and DRAM (that is, volatile storage means) that requires an external power supply to maintain memory, and is used for both reading and writing. The payout side RAM 94 can be randomly accessed, and when compared with the same data capacity, the time required for reading is faster than the payout side ROM 93. The payout side RAM 94 temporarily stores various data for execution of the control program stored in the payout side ROM 93.

払出側CPU92は、主側CPU63と双方向通信を行うことが可能となっている。払出側CPU92は主側CPU63から賞球コマンドを受信することにより、その賞球コマンドに対応する個数の遊技球が払い出されるように払出装置76を駆動制御する。また、払出側CPU92は、遊技球の払い出しを正常に行うことが可能な状態であるか否かを監視し、正常に行うことが可能ではない状態であると特定した場合には払出側RAM94に未払出の賞球個数情報が記憶されている状況であっても払出装置76を停止させる。また、払出側CPU92は、このように正常に払い出しを行うことが可能ではない状態であることを示す払出制限コマンドを主側CPU63に送信する。主側CPU63は当該払出制限コマンドを受信した場合、遊技球の払い出しを正常に行うことが可能ではない状態であることを示す報知が図柄表示装置41、表示発光部53及びスピーカ部54にて実行されるように音声発光制御装置81に報知用コマンドを送信する。遊技球の払い出しを正常に行うことが可能ではない状態として、下皿56aが遊技球で満タンとなる満タン状態と、タンク75に遊技球が補充されていない球無状態と、払出装置76が正常に動作しない払出異常状態と、遊技機本体12が外枠11から開放された本体開放状態と、前扉枠14が内枠13から開放された前扉開放状態と、が存在している。 The payout side CPU 92 is capable of bidirectional communication with the main side CPU 63. When the payout side CPU 92 receives the prize ball command from the main side CPU 63, it drives and controls the payout device 76 so that the number of game balls corresponding to the prize ball command is paid out. In addition, the payout side CPU 92 monitors whether or not the state is such that it is possible to normally pay out the game balls, and when it is determined that the state is such that it is not possible to pay out the game balls normally, the payout side CPU 92 stores information in the payout side RAM 94. To stop a payout device 76 even in a situation where information on the number of unpaid prize balls is stored. Further, the payout side CPU 92 transmits a payout restriction command to the main side CPU 63 indicating that it is not possible to pay out normally. When the main CPU 63 receives the payout restriction command, the symbol display device 41, the display light emitting unit 53, and the speaker unit 54 issue a notification indicating that it is not possible to normally pay out game balls. A notification command is sent to the audio light emission control device 81 so that The states in which it is not possible to normally pay out game balls include a full state in which the lower tray 56a is filled with game balls, a no-ball state in which the tank 75 is not replenished with game balls, and a state in which the payout device 76 is not filled with game balls. There is an abnormal payout state in which the game machine does not operate normally, a main body open state in which the gaming machine main body 12 is released from the outer frame 11, and a front door open state in which the front door frame 14 is released from the inner frame 13. .

払出装置76から下皿56aへと通じる遊技球通路の途中位置には図示しない満タン検知センサが設けられており、当該満タン検知センサの検知結果は払出側CPU92に入力される。払出側CPU92は、満タン検知センサにおいて遊技球が継続して検知された場合に満タン状態であると特定し、満タン検知センサにて遊技球が継続して検知される状態が解除された場合に満タン状態が解除されたと特定する。 A full tank sensor (not shown) is provided in the middle of the game ball path leading from the payout device 76 to the lower tray 56a, and the detection result of the full tank sensor is input to the payout side CPU92. The payout side CPU 92 determines that the tank is full when the game ball is continuously detected by the full tank detection sensor, and the state where the game ball is continuously detected by the full tank sensor is canceled. In this case, it is determined that the full tank state has been released.

タンク75から払出装置76へと通じる遊技球通路の途中位置に図示しない球無検知センサが設けられており、当該球無検知センサの検知結果は払出側CPU92に入力される。払出側CPU92は、球無検知センサにおいて遊技球が継続して検知されない場合に球無状態であると特定し、球無検知センサにて遊技球が継続して検知されない状態が解除された場合に球無状態が解除されたと特定する。 A ball non-detection sensor (not shown) is provided in the middle of the game ball path leading from the tank 75 to the payout device 76, and the detection result of the ball non-detection sensor is input to the payout side CPU92. The payout side CPU 92 identifies the no-ball state when no game balls are continuously detected by the no-ball detection sensor, and determines that there is no ball when the no-ball detection sensor continues to detect no game balls. Specify that the no-ball state has been released.

払出装置76には当該払出装置76から払い出される遊技球を検知するための図示しない払出検知センサが設けられており、当該払出検知センサの検知結果は払出側CPU92に入力される。払出側CPU92は、払出検知センサにて遊技球が検知された場合に払出装置76から1個の遊技球が払い出されたと特定する。また、払出側CPU92は、遊技球が払い出されるように払出装置76を駆動制御しているにも関わらず払出検知センサにて遊技球が継続して検知されない場合に払出異常状態であると特定し、払出検知センサにて遊技球が継続して検知されない状態が解除された場合に払出異常状態が解除されたと特定する。 The payout device 76 is provided with a payout detection sensor (not shown) for detecting game balls paid out from the payout device 76, and the detection result of the payout detection sensor is input to the payout side CPU 92. The payout side CPU 92 specifies that one game ball has been paid out from the payout device 76 when a game ball is detected by the payout detection sensor. In addition, the payout side CPU 92 identifies a payout abnormal state when the payout detection sensor does not continuously detect a game ball even though the payout device 76 is drive-controlled so that the game ball is paid out. , when the state in which the game balls are not continuously detected by the payout detection sensor is canceled, it is determined that the abnormal payout state has been canceled.

内枠13の前面部には前扉開放センサ95が設けられており(図2参照)、当該前扉開放センサ95の検知結果は払出側CPU92に入力される。この場合、内枠13に対して前扉枠14が閉鎖状態である場合に前扉開放センサ95は閉鎖検知信号を払出側CPU92に送信し、内枠13に対して前扉枠14が開放状態である場合に前扉開放センサ95は開放検知信号を払出側CPU92に送信する。払出側CPU92は、前扉開放センサ95から閉鎖検知信号を受信している場合に前扉枠14が閉鎖状態であると特定し、前扉開放センサ95から開放検知信号を受信している場合に前扉枠14が開放状態であると特定する。また、払出側CPU92は、前扉枠14が閉鎖状態から開放状態となったと特定したタイミングで主側CPU63に前扉開放コマンドを送信し、前扉枠14が開放状態から閉鎖状態となったと特定したタイミングで主側CPU63に前扉閉鎖コマンドを送信する。主側CPU63は、前扉開放コマンドを受信した場合に前扉枠14が開放状態となったと特定し、前扉閉鎖コマンドを受信した場合に前扉枠14が閉鎖状態となったと特定する。 A front door open sensor 95 is provided on the front side of the inner frame 13 (see FIG. 2), and the detection result of the front door open sensor 95 is input to the payout side CPU 92. In this case, when the front door frame 14 is in the closed state with respect to the inner frame 13, the front door open sensor 95 transmits a closure detection signal to the payout side CPU 92, and the front door frame 14 is in the open state with respect to the inner frame 13. In this case, the front door open sensor 95 transmits an open detection signal to the payout side CPU 92. The payout side CPU 92 identifies that the front door frame 14 is in the closed state when receiving a closing detection signal from the front door open sensor 95, and specifies that the front door frame 14 is in the closed state when receiving an open detection signal from the front door open sensor 95. It is specified that the front door frame 14 is in an open state. Further, the payout side CPU 92 transmits a front door open command to the main side CPU 63 at the timing when it specifies that the front door frame 14 has changed from the closed state to the open state, and specifies that the front door frame 14 has changed from the open state to the closed state. At this timing, a front door closing command is sent to the main CPU 63. The main side CPU 63 specifies that the front door frame 14 is in the open state when receiving the front door open command, and specifies that the front door frame 14 is in the closed state when receiving the front door close command.

裏パックユニット15の前面部には本体開放センサ96が設けられており(図2参照)、当該本体開放センサ96の検知結果は払出側CPU92に入力される。この場合、外枠11に対して遊技機本体12が閉鎖状態である場合に本体開放センサ96は閉鎖検知信号を払出側CPU92に送信し、外枠11に対して遊技機本体12が開放状態である場合に本体開放センサ96は開放検知信号を払出側CPU92に送信する。払出側CPU92は、本体開放センサ96から閉鎖検知信号を受信している場合に遊技機本体12が閉鎖状態であると特定し、本体開放センサ96から開放検知信号を受信している場合に遊技機本体12が開放状態であると特定する。また、払出側CPU92は、遊技機本体12が閉鎖状態から開放状態となったと特定したタイミングで主側CPU63に本体開放コマンドを送信し、遊技機本体12が開放状態から閉鎖状態となったと特定したタイミングで主側CPU63に本体閉鎖コマンドを送信する。主側CPU63は、本体開放コマンドを受信した場合に遊技機本体12が開放状態となったと特定し、本体閉鎖コマンドを受信した場合に遊技機本体12が閉鎖状態となったと特定する。 A main body opening sensor 96 is provided on the front side of the back pack unit 15 (see FIG. 2), and the detection result of the main body opening sensor 96 is input to the dispensing side CPU 92. In this case, when the gaming machine main body 12 is in the closed state with respect to the outer frame 11, the main body open sensor 96 transmits a closure detection signal to the payout side CPU 92, and when the gaming machine main body 12 is in the open state with respect to the outer frame 11. In some cases, the main body open sensor 96 transmits an open detection signal to the payout side CPU 92. The payout side CPU 92 specifies that the gaming machine main body 12 is in the closed state when receiving the closing detection signal from the main body opening sensor 96, and determines that the gaming machine main body 12 is in the closed state when receiving the opening detection signal from the main body opening sensor 96. It is determined that the main body 12 is in an open state. Further, the payout side CPU 92 transmits a main body opening command to the main side CPU 63 at the timing when it specifies that the gaming machine main body 12 has changed from the closed state to the open state, and specifies that the gaming machine main body 12 has changed from the open state to the closed state. A main body closing command is sent to the main CPU 63 at the appropriate timing. The main side CPU 63 specifies that the gaming machine main body 12 is in the open state when receiving the main body opening command, and specifies that the gaming machine main body 12 is in the closed state when receiving the main body closing command.

図17のフローチャートを参照しながら、払出側CPU92にて実行されるタイマ割込み処理について説明する。タイマ割込み処理は、予め定められた周期(例えば2ミリ秒)で繰り返し起動されるものである。 The timer interrupt process executed by the payout side CPU 92 will be described with reference to the flowchart in FIG. 17. The timer interrupt process is activated repeatedly at a predetermined period (for example, 2 milliseconds).

まず満タン用処理を実行する(ステップS701)。満タン用処理では、既に説明したとおり満タン検知センサの検知結果に基づいて満タン状態であるか否かを特定し、満タン状態である場合には遊技球の払い出しを停止させるための処理を実行するとともに、満タン状態であることを示すコマンドを主側CPU63に送信する。また、満タン状態が解除された場合には遊技球の払い出しを可能とさせるための処理を実行するとともに、満タン状態が解除されたことを示すコマンドを主側CPU63に送信する。 First, a full tank process is executed (step S701). As already explained, the full tank process is a process to identify whether or not the tank is full based on the detection result of the full tank sensor, and to stop the payout of game balls if the tank is full. At the same time, a command indicating that the tank is full is sent to the main CPU 63. Furthermore, when the full tank state is released, a process for enabling the payout of game balls is executed, and a command indicating that the full tank state is released is sent to the main side CPU 63.

その後、球無用処理を実行する(ステップS702)。球無用処理では、既に説明したとおり球無検知センサの検知結果に基づいて球無状態であるか否かを特定し、球無状態である場合には遊技球の払い出しを停止させるための処理を実行するとともに、球無状態であることを示すコマンドを主側CPU63に送信する。また、球無状態が解除された場合には遊技球の払い出しを可能とさせるための処理を実行するとともに、球無状態が解除されたことを示すコマンドを主側CPU63に送信する。 Thereafter, ball unnecessary processing is executed (step S702). As already explained, in the no-ball processing, a process is performed to identify whether there is no ball or not based on the detection result of the no-ball detection sensor, and to stop the payout of game balls if there is no ball. At the same time, a command indicating that there is no ball is sent to the main CPU 63. Furthermore, when the no-ball state is released, a process for enabling the payout of game balls is executed, and a command indicating that the no-ball state is released is sent to the main CPU 63.

その後、払出異常監視処理を実行する(ステップS703)。払出異常監視処理では、既に説明したとおり払出検知センサの検知結果に基づいて払出異常状態であるか否かを特定し、払出異常状態である場合には遊技球の払い出しを停止させる処理を実行するとともに、払出異常状態であることを示すコマンドを主側CPU63に送信する。また、払出異常状態が解除された場合には遊技球の払い出しを可能とさせる処理を実行するとともに、払出異常状態が解除されたことを示すコマンドを主側CPU63に送信する。 Thereafter, a payout abnormality monitoring process is executed (step S703). In the payout abnormality monitoring process, as described above, it is determined whether or not there is an abnormal payout state based on the detection result of the payout detection sensor, and if it is in the abnormal payout state, a process is executed to stop the payout of game balls. At the same time, a command indicating that the payout is in an abnormal state is transmitted to the main CPU 63. Further, when the abnormal payout state is canceled, a process is executed to enable the payout of game balls, and a command indicating that the abnormal payout state is canceled is sent to the main CPU 63.

その後、前扉開放監視処理を実行する(ステップS704)。前扉開放監視処理では、既に説明したとおり前扉開放センサ95の検知結果に基づいて前扉枠14が開放状態であるか否かを特定し、前扉枠14が開放状態である場合には遊技球の払い出しを停止させる処理を実行するとともに、前扉開放コマンドを主側CPU63に送信する。また、前扉枠14が閉鎖された場合には遊技球の払い出しを可能とさせる処理を実行するとともに、前扉閉鎖コマンドを主側CPU63に送信する。 Thereafter, front door opening monitoring processing is executed (step S704). In the front door open monitoring process, as described above, it is determined whether or not the front door frame 14 is in the open state based on the detection result of the front door open sensor 95, and if the front door frame 14 is in the open state, It executes a process to stop the payout of game balls, and also sends a front door opening command to the main CPU 63. Further, when the front door frame 14 is closed, a process is executed to enable the payout of game balls, and a front door close command is transmitted to the main CPU 63.

その後、本体開放監視処理を実行する(ステップS705)。本体開放監視処理では、既に説明したとおり本体開放センサ96の検知結果に基づいて遊技機本体12が開放状態であるか否かを特定し、遊技機本体12が開放状態である場合には遊技球の払い出しを停止させる処理を実行するとともに、本体開放コマンドを主側CPU63に送信する。また、遊技機本体12が閉鎖された場合には遊技球の払い出しを可能とさせる処理を実行するとともに、本体閉鎖コマンドを主側CPU63に送信する。 Thereafter, main body opening monitoring processing is executed (step S705). In the main body open monitoring process, as described above, it is determined whether or not the gaming machine main body 12 is in the open state based on the detection result of the main body open sensor 96, and if the gaming machine main body 12 is in the open state, the game ball is At the same time, a main body release command is transmitted to the main CPU 63. Furthermore, when the game machine main body 12 is closed, a process is executed to enable the payout of game balls, and a main body close command is sent to the main CPU 63.

その後、コマンド読込処理を実行する(ステップS706)。当該コマンド読込処理では、主側CPU63が送信した賞球コマンドを読み込む処理を実行し、その賞球コマンドを払出側RAM94に格納する。そして、その受信した賞球コマンドに対応する個数を払出側RAM94における未払出の賞球個数情報に加算するための賞球設定処理を実行した後に(ステップS707)、払出装置76による遊技球の払い出しの実行制御を行うための払出制御処理を実行する(ステップS708)。払出制御処理では、払出側RAM94に記憶されている未払出の賞球個数情報が1以上の値である場合に払出装置76の駆動制御を行い、払出検知センサにて1個の遊技球を検知した場合に賞球個数情報の値を1減算する。そして、賞球個数情報の値が「0」となった場合には払出装置76の駆動制御を停止する。その後、今回のタイマ割込み処理にて実行された各種処理の処理結果に応じた外部信号の出力の開始及び終了を制御するための外部情報設定処理を実行する(ステップS709)。 Thereafter, command reading processing is executed (step S706). In the command reading process, a process of reading the prize ball command sent by the main CPU 63 is executed, and the prize ball command is stored in the payout side RAM 94. After executing the prize ball setting process for adding the number corresponding to the received prize ball command to the unpaid prize ball number information in the payout side RAM 94 (step S707), the payout device 76 pays out the game balls. A payout control process is executed to control the execution of (step S708). In the payout control process, when the information on the number of unpaid prize balls stored in the payout side RAM 94 is a value of 1 or more, the payout device 76 is driven and controlled, and the payout detection sensor detects one game ball. In this case, the value of prize ball number information is subtracted by 1. Then, when the value of the prize ball number information becomes "0", the drive control of the payout device 76 is stopped. Thereafter, an external information setting process is executed to control the start and end of output of an external signal according to the processing results of various processes executed in the current timer interrupt process (step S709).

次に、遊技ホールに設けられたホールコンピュータHCにパチンコ機10から情報を外部出力するための構成について説明する。 Next, a configuration for externally outputting information from the pachinko machine 10 to the hall computer HC provided in the game hall will be described.

図2に示すように、裏パックユニット15には外部端子板97が設けられている。外部端子板97には多数の外部端子が設けられており、一部の外部端子であって複数の外部端子が主側CPU63と電気的に接続されているとともに、一部の外部端子であって複数の外部端子が払出側CPU92と電気的に接続されている。このように主側CPU63及び払出側CPU92のそれぞれが外部端子板97と電気的に接続されていることにより、図16に示すように、主側CPU63及び払出側CPU92はホールコンピュータHCに情報を外部出力することが可能である。 As shown in FIG. 2, the back pack unit 15 is provided with an external terminal board 97. The external terminal board 97 is provided with a large number of external terminals, some of which are electrically connected to the main CPU 63, and some of which are electrically connected to the main CPU 63. A plurality of external terminals are electrically connected to the payout side CPU 92. Since the main side CPU 63 and the payout side CPU 92 are electrically connected to the external terminal board 97 in this way, the main side CPU 63 and the payout side CPU 92 can externally send information to the hall computer HC, as shown in FIG. It is possible to output.

外部端子板97の1個の外部端子は前扉開放センサ95と電気的に接続されているとともに、外部端子板97の1個の外部端子は本体開放センサ96と電気的に接続されている。この電気的な接続の構成について詳細には、前扉開放センサ95から払出側CPU92に向けた信号経路の途中位置には信号中継基板98が設けられている。当該信号中継基板98には、前扉開放センサ95から払出側CPU92に向けた信号経路SL1から分岐させて分岐経路SL2が設けられている。そして、当該分岐経路SL2は外部端子板97における前扉開放用の外部端子に接続されている。したがって、前扉開放センサ95における検知結果に対応した電気信号は、払出側CPU92に入力されるだけでなく、外部端子板97における前扉開放用の外部端子にも入力される。これにより、払出側CPU92による制御を介することなく、前扉枠14が開放状態であるか否かを示す信号をホールコンピュータHCに外部出力することが可能となる。 One external terminal of the external terminal board 97 is electrically connected to the front door open sensor 95, and one external terminal of the external terminal board 97 is electrically connected to the main body open sensor 96. In detail, regarding the configuration of this electrical connection, a signal relay board 98 is provided at a position in the middle of the signal path from the front door open sensor 95 to the payout side CPU 92. The signal relay board 98 is provided with a branch path SL2 branching from the signal path SL1 from the front door open sensor 95 to the payout side CPU 92. The branch path SL2 is connected to an external terminal on the external terminal board 97 for opening the front door. Therefore, the electrical signal corresponding to the detection result by the front door opening sensor 95 is not only input to the payout side CPU 92 but also to the external terminal for opening the front door on the external terminal board 97. This makes it possible to externally output a signal indicating whether or not the front door frame 14 is in the open state to the hall computer HC without being controlled by the payout side CPU 92.

本体開放センサ96について詳細には、信号中継基板98には、本体開放センサ96から払出側CPU92に向けた信号経路SL3から分岐させて分岐経路SL4が設けられている。そして、当該分岐経路SL4は外部端子板97における本体開放用の外部端子に接続されている。したがって、本体開放センサ96における検知結果に対応した電気信号は、払出側CPU92に入力されるだけでなく、外部端子板97における本体開放用の外部端子にも入力される。これにより、払出側CPU92による制御を介することなく、遊技機本体12が開放状態であるか否かを示す信号をホールコンピュータHCに外部出力することが可能となる。 More specifically, regarding the main body open sensor 96, the signal relay board 98 is provided with a branch path SL4 branching from the signal path SL3 from the main body open sensor 96 toward the payout side CPU 92. The branch path SL4 is connected to an external terminal for opening the main body on the external terminal board 97. Therefore, the electrical signal corresponding to the detection result by the main body opening sensor 96 is not only input to the payout side CPU 92 but also to the external terminal for main body opening on the external terminal board 97. This makes it possible to externally output a signal indicating whether or not the gaming machine main body 12 is in an open state to the hall computer HC without being controlled by the payout side CPU 92.

次に、主側CPU63及び払出側CPU92からホールコンピュータHCに外部出力される情報の内容について説明する。まず主側CPU63からホールコンピュータHCに外部出力される情報の内容について説明する。 Next, the contents of the information externally output from the main side CPU 63 and the payout side CPU 92 to the hall computer HC will be explained. First, the contents of the information externally output from the main CPU 63 to the hall computer HC will be explained.

主側CPU63はタイマ割込み処理(図11)における外部情報設定処理(ステップS318)にて、外部端子板97において主側CPU63に割り当てられている各外部端子への情報の出力設定を行う。主側CPU63から外部端子板97に出力される情報として、開閉実行モード中であることを示す情報と、サポートモードが高頻度サポートモード中であることを示す情報と、一の遊技回が終了したことを示す情報と、所定個数(例えば100個)の遊技球がアウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33及び第2作動口34のいずれかを通じて遊技領域PAから排出されたことを示す情報と、第1作動口33に遊技球が入球したことを示す情報と、第2作動口34に遊技球が入球したことを示す情報と、が含まれている。 In the external information setting process (step S318) in the timer interrupt process (FIG. 11), the main CPU 63 sets the output of information to each external terminal assigned to the main CPU 63 on the external terminal board 97. The information output from the main CPU 63 to the external terminal board 97 includes information indicating that the opening/closing execution mode is in progress, information indicating that the support mode is in the high-frequency support mode, and information indicating that the first game round has ended. A predetermined number (for example, 100) of game balls are sent from the gaming area PA through any of the out port 24a, the general winning port 31, the special electric winning device 32, the first operating port 33, and the second operating port 34. Information indicating that the game ball has been ejected, information indicating that the game ball has entered the first operating port 33, and information indicating that the game ball has entered the second operating port 34 are included. .

払出側CPU92はタイマ割込み処理(図17)における外部情報設定処理(ステップS709)にて、外部端子板97において払出側CPU92に割り当てられている各外部端子への情報の出力設定を行う。払出側CPU92から外部端子板97に出力される情報として、10個の遊技球の払い出しが行われたことを示す情報が含まれている。 The payout side CPU 92 performs output settings of information to each external terminal assigned to the payout side CPU 92 on the external terminal board 97 in the external information setting process (step S709) in the timer interrupt process (FIG. 17). The information output from the payout side CPU 92 to the external terminal board 97 includes information indicating that ten game balls have been paid out.

ホールコンピュータHCでは外部端子板97を通じてパチンコ機10から受信する各種情報に応じて、当該パチンコ機10における遊技球の払い出しの実行態様などを把握することが可能である。例えば、
・パチンコ機10の遊技領域PAから100個の遊技球が排出されるまでに発生した遊技球の払出個数の割合である出玉率
・開閉実行モード及び高頻度サポートモードではない通常遊技状態における出玉率(以下、この出玉率を「B」とする)
・開閉実行モードにおける出玉率
・高頻度サポートモードにおける出玉率
・パチンコ機10の遊技領域PAから100個の遊技球が排出されるまでに実行された遊技回の回数(以下、この割合を「S」とする)
・B-S×「第1作動口33及び第2作動口34への入賞に対する賞球個数」
・パチンコ機10の遊技領域PAから100個の遊技球が排出されるまでに発生した第1作動口33への遊技球の入球個数(以下、この割合を「S1」とする)
・パチンコ機10の遊技領域PAから100個の遊技球が排出されるまでに発生した第2作動口34への遊技球の入球個数(以下、この割合を「S2」とする)
・B-(S1×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+S2×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)
・単位遊技回当たりにおける開閉実行モードの発生確率
・単位遊技回当たりにおける高頻度サポートモードの発生確率
などが算出される。これにより、ホールコンピュータHCにおいてパチンコ機10の遊技領域PAにおける遊技球の入球態様を管理することが可能となる。なお、賞球個数とは対応する入球部に1個の遊技球が入球した場合に払い出される遊技球の個数のことである。
The hall computer HC is able to grasp the manner in which game balls are paid out in the pachinko machine 10 in accordance with various information received from the pachinko machine 10 through the external terminal board 97. for example,
・Ball payout rate which is the ratio of the number of game balls paid out until 100 game balls are ejected from the gaming area PA of the pachinko machine 10 ・Ball payout rate that is the ratio of the number of game balls paid out until 100 game balls are discharged from the gaming area PA of the pachinko machine 10 Ball rate (hereinafter, this ball rate will be referred to as "B")
・Ball output rate in opening/closing execution mode ・Ball output rate in high-frequency support mode ・Number of games played until 100 game balls are ejected from the gaming area PA of the pachinko machine 10 (hereinafter, this percentage is (referred to as “S”)
・BS × “Number of prize balls for winning in the first operating port 33 and second operating port 34”
- The number of game balls entering the first operating port 33 until 100 game balls are ejected from the gaming area PA of the pachinko machine 10 (hereinafter, this ratio will be referred to as "S1")
- The number of game balls entering the second operating port 34 until 100 game balls are ejected from the gaming area PA of the pachinko machine 10 (hereinafter, this ratio will be referred to as "S2")
・B-(S1 x "Number of prize balls for winning into the first operating port 33" + S2 x "Number of winning balls for winning into the second operating port 34")
- The probability of occurrence of the opening/closing execution mode per unit game play, the probability of occurrence of the high frequency support mode per unit game play, etc. are calculated. Thereby, it becomes possible to manage the manner in which game balls enter the game area PA of the pachinko machine 10 in the hall computer HC. Note that the number of prize balls is the number of game balls that are paid out when one game ball enters the corresponding ball entry section.

<遊技球の入賞態様を管理するための構成>
次に、管理用IC66を利用して遊技履歴を管理するための構成について説明する。まず図18のブロック図を参照しながら、管理用IC66の電気的構成について説明する。
<Configuration for managing winning modes of game balls>
Next, a configuration for managing gaming history using the management IC 66 will be explained. First, the electrical configuration of the management IC 66 will be described with reference to the block diagram of FIG.

既に説明したとおり主制御装置60のMPU62は、主側CPU63、主側ROM64、主側RAM65、及び管理用IC66を備えている。また、MPU62は、これら以外にもI/F101を備えているとともに、既に説明した読み取り用端子68dを備えている。 As already explained, the MPU 62 of the main control device 60 includes a main CPU 63, a main ROM 64, a main RAM 65, and a management IC 66. In addition to these, the MPU 62 also includes an I/F 101 and the reading terminal 68d described above.

I/F101は、MPU62の外部の機器との間で信号を送受信するためのインターフェースである。I/F101は、内部バス103を介して主側CPU63と電気的に接続されている。I/F101の入力ポートを通じて各入球検知センサ42a~49aなどのセンサからの検知結果、及び払出側CPU92からのコマンドなどがMPU62に入力され、その入力された検知結果及びコマンドの内容に基づいて既に説明したとおり主側CPU63にて各種処理が実行される。また、主側CPU63にて各種処理が実行された結果、特電用の駆動部32bなどの機器へ信号出力が行われる場合には当該信号出力はI/F101の出力ポートを通じて行われるとともに、主側CPU63にて各種処理が実行された結果、払出側CPU92及び音声発光制御装置81へコマンド出力が行われる場合には当該コマンド出力はI/F101の出力ポートを通じて行われる。 The I/F 101 is an interface for transmitting and receiving signals to and from devices external to the MPU 62. The I/F 101 is electrically connected to the main CPU 63 via an internal bus 103. Detection results from sensors such as the ball entry detection sensors 42a to 49a and commands from the payout side CPU 92 are input to the MPU 62 through the input port of the I/F 101, and based on the input detection results and the contents of the commands, As already explained, various processes are executed by the main CPU 63. Furthermore, as a result of various processes being executed by the main side CPU 63, when a signal is output to a device such as the special electric drive unit 32b, the signal output is performed through the output port of the I/F 101, and the main side As a result of various processes being executed by the CPU 63, when a command is output to the payout side CPU 92 and the sound emission control device 81, the command output is performed through the output port of the I/F 101.

管理用IC66は、管理側I/F111と、管理側CPU112と、管理側ROM113と、管理側RAM114と、RTC115と、対応関係用メモリ116と、履歴用メモリ117と、演算結果用メモリ131と、を備えている。これら各装置は管理用IC66に設けられた内部バス66aを通じて双方向通信可能に接続されている。 The management IC 66 includes a management I/F 111, a management CPU 112, a management ROM 113, a management RAM 114, an RTC 115, a correspondence memory 116, a history memory 117, a calculation result memory 131, It is equipped with These devices are connected through an internal bus 66a provided in the management IC 66 so as to be able to communicate in both directions.

管理側I/F111は、MPU62に内蔵された単方向通信用の信号経路群118を介して主側CPU63から各種信号を受信するとともに、MPU62に内蔵された単方向通信用の信号経路群119を介して読み取り用端子68dに各種信号を送信するためのインターフェースである。主側CPU63からの各種信号は管理側I/F111の入力ポートに入力され、読み取り用端子68dへの各種信号は管理側I/F111の出力ポートから出力される。なお、主側CPU63はMPU62に内蔵された双方向通信用の信号経路群120を介して読み取り用端子68dと電気的に接続されている。 The management side I/F 111 receives various signals from the main CPU 63 via a signal path group 118 for unidirectional communication built in the MPU 62, and also receives a signal path group 119 for unidirectional communication built in the MPU 62. This is an interface for transmitting various signals to the reading terminal 68d. Various signals from the main CPU 63 are input to the input port of the management side I/F 111, and various signals to the reading terminal 68d are output from the output port of the management side I/F 111. The main CPU 63 is electrically connected to the reading terminal 68d via a signal path group 120 for bidirectional communication built into the MPU 62.

管理側CPU112は、制御部及び演算部を含む演算処理装置である。管理側ROM113は、NOR型フラッシュメモリ及びNAND型フラッシュメモリなどの記憶保持に外部からの電力供給が不要なメモリ(すなわち、不揮発性記憶手段)であり、読み出し専用として利用される。管理側ROM113は、管理側CPU112により実行される各種の制御プログラムや固定値データを記憶している。管理側RAM114は、SRAM及びDRAMなどの記憶保持に外部からの電力供給が必要なメモリ(すなわち、揮発性記憶手段)であり、読み書き両用として利用される。管理側RAM114は、ランダムアクセスが可能であるとともに、同一のデータ容量で比較した場合に管理側ROM113よりも読み出しに要する時間が早いものとなっている。管理側RAM114は管理側ROM113内に記憶されている制御プログラムの実行に対して各種のデータなどを一時的に記憶する。 The management CPU 112 is an arithmetic processing device including a control section and a calculation section. The management side ROM 113 is a memory such as a NOR type flash memory and a NAND type flash memory that does not require an external power supply to maintain memory (that is, a nonvolatile storage means), and is used for reading only. The management side ROM 113 stores various control programs and fixed value data executed by the management side CPU 112. The management side RAM 114 is a memory such as SRAM and DRAM (that is, volatile storage means) that requires an external power supply to maintain memory, and is used for both reading and writing. The management side RAM 114 can be randomly accessed, and when compared with the same data capacity, the time required for reading is faster than that of the management side ROM 113. The management RAM 114 temporarily stores various data for execution of the control program stored in the management ROM 113.

RTC115はリアルタイムクロックであり、年月日情報及び時刻情報を常時計測し、管理側CPU112からの指示に従い、その計測している年月日情報及び時刻情報(以下、日時情報ともいう)を出力することが可能な構成である。なお、RTC115にはバックアップ電源が設けられており、パチンコ機10の電源遮断中においても年月日情報及び時刻情報を計測することが可能となっている。 The RTC 115 is a real-time clock that constantly measures date and time information and outputs the measured date and time information (hereinafter also referred to as date and time information) according to instructions from the management CPU 112. This is a configuration that allows this. Note that the RTC 115 is provided with a backup power source, so that it is possible to measure date information and time information even when the power to the pachinko machine 10 is cut off.

対応関係用メモリ116は、SRAM及びDRAMなどの記憶保持に外部からの電力供給が必要なメモリ(すなわち、揮発性記憶手段)であり、読み書き両用として利用される。対応関係用メモリ116は、管理側I/F111の入力ポート121に設けられた各バッファ122a~122pとそれらバッファ122a~122pに入力される信号の種類との対応関係の情報を記憶しておくために利用される。対応関係用メモリ116の内容の詳細については後に説明する。 The correspondence memory 116 is a memory such as SRAM and DRAM (ie, volatile storage means) that requires an external power supply to maintain memory, and is used for both reading and writing. The correspondence memory 116 is for storing information on the correspondence between each of the buffers 122a to 122p provided in the input port 121 of the management side I/F 111 and the types of signals input to these buffers 122a to 122p. used for. Details of the contents of the correspondence memory 116 will be explained later.

履歴用メモリ117は、NOR型フラッシュメモリ及びNAND型フラッシュメモリなどの記憶保持に外部からの電力供給が不要なメモリ(すなわち、不揮発性記憶手段)であり、読み書き両用として利用される。履歴用メモリ117は、管理側I/F111を通じて主側CPU63から受信した遊技履歴に関する情報を記憶しておくために利用される。履歴用メモリ117の内容の詳細については後に説明する。 The history memory 117 is a memory that does not require an external power supply to retain memory, such as a NOR flash memory or a NAND flash memory (that is, a nonvolatile storage means), and is used for both reading and writing purposes. The history memory 117 is used to store information regarding the game history received from the main CPU 63 through the management I/F 111. Details of the contents of the history memory 117 will be explained later.

演算結果用メモリ131は、NOR型フラッシュメモリ及びNAND型フラッシュメモリなどの記憶保持に外部からの電力供給が不要なメモリ(すなわち、不揮発性記憶手段)であり、読み書き両用として利用される。演算結果用メモリ131は、履歴用メモリ117に格納されている履歴情報を利用して管理側CPU112にて演算された各種パラメータを順次記憶するために利用される。演算結果用メモリ131に記憶された各種パラメータの内容は、第1~第3報知用表示装置69a~69cにて順次表示されるとともに、読み取り用端子68dに接続された外部装置に出力される。 The calculation result memory 131 is a memory that does not require an external power supply to retain memory, such as a NOR flash memory or a NAND flash memory (that is, a nonvolatile storage means), and is used for both reading and writing purposes. The calculation result memory 131 is used to sequentially store various parameters calculated by the management CPU 112 using the history information stored in the history memory 117. The contents of the various parameters stored in the calculation result memory 131 are sequentially displayed on the first to third notification display devices 69a to 69c, and are output to an external device connected to the reading terminal 68d.

次に、管理側I/F111に設けられた入力ポート121の構成について説明する。図19は管理側I/F111の入力ポート121の構成を説明するための説明図である。 Next, the configuration of the input port 121 provided in the management side I/F 111 will be explained. FIG. 19 is an explanatory diagram for explaining the configuration of the input port 121 of the management side I/F 111.

入力ポート121には複数のバッファ122a~122pが設けられている。具体的には第1~第16バッファ122a~122pが設けられている。第1~第16バッファ122a~122pのそれぞれには信号経路118a~118pを通じて1種類の信号を入力可能となっており、第1~第16バッファ122a~122pのそれぞれは入力対象となっている信号がLOWレベルである場合に第1データとして「0」の情報が格納され、入力対象となっている信号がHIレベルである場合に第2データとして「1」の情報が格納される。なお、これらLOW及びHIと第1データ及び第2データとの関係が逆であってもよい。 The input port 121 is provided with a plurality of buffers 122a to 122p. Specifically, first to sixteenth buffers 122a to 122p are provided. One type of signal can be input to each of the first to sixteenth buffers 122a to 122p through signal paths 118a to 118p, and each of the first to sixteenth buffers 122a to 122p can receive a signal to be input. When the input signal is at a LOW level, "0" information is stored as the first data, and when the input target signal is at a HI level, "1" information is stored as the second data. Note that the relationship between these LOW and HI and the first data and second data may be reversed.

第1バッファ122aには第1入賞口検知センサ42aの検知結果に対応する第1信号が入力される。この場合、主側CPU63は第1入賞口検知センサ42aにて新たな遊技球が検知されていない状況ではLOWレベルの第1信号を出力し、第1入賞口検知センサ42aにて1個の遊技球が検知された場合に特定期間に亘ってHIレベルの第1信号を出力する。この特定期間は、第1バッファ122aにHIレベルの第1信号が入力されていることを管理側CPU112にて特定するのに十分な期間となっている。 A first signal corresponding to the detection result of the first winning opening detection sensor 42a is input to the first buffer 122a. In this case, the main CPU 63 outputs the first signal of LOW level in a situation where no new game ball is detected by the first winning hole detection sensor 42a, and the first winning hole detection sensor 42a outputs one game ball. When a ball is detected, a first signal at HI level is output for a specific period. This specific period is a period sufficient for the management side CPU 112 to specify that the first signal at the HI level is input to the first buffer 122a.

第2バッファ122bには第2入賞口検知センサ43aの検知結果に対応する第2信号が入力される。この場合、主側CPU63は第2入賞口検知センサ43aにて新たな遊技球が検知されていない状況ではLOWレベルの第2信号を出力し、第2入賞口検知センサ43aにて1個の遊技球が検知された場合に特定期間に亘ってHIレベルの第2信号を出力する。この特定期間は、第2バッファ122bにHIレベルの第2信号が入力されていることを管理側CPU112にて特定するのに十分な期間となっている。 A second signal corresponding to the detection result of the second winning opening detection sensor 43a is input to the second buffer 122b. In this case, the main CPU 63 outputs a second signal of LOW level in a situation where no new game balls are detected by the second winning hole detection sensor 43a, and the second winning hole detection sensor 43a outputs a second game ball. When a ball is detected, a second signal at HI level is output for a specific period of time. This specific period is a period sufficient for the management CPU 112 to specify that the second signal at HI level is being input to the second buffer 122b.

第3バッファ122cには第3入賞口検知センサ44aの検知結果に対応する第3信号が入力される。この場合、主側CPU63は第3入賞口検知センサ44aにて新たな遊技球が検知されていない状況ではLOWレベルの第3信号を出力し、第3入賞口検知センサ44aにて1個の遊技球が検知された場合に特定期間に亘ってHIレベルの第3信号を出力する。この特定期間は、第3バッファ122cにHIレベルの第3信号が入力されていることを管理側CPU112にて特定するのに十分な期間となっている。 A third signal corresponding to the detection result of the third winning opening detection sensor 44a is input to the third buffer 122c. In this case, the main side CPU 63 outputs a third signal of LOW level in a situation where no new game ball is detected by the third winning hole detection sensor 44a, and one game ball is detected by the third winning hole detection sensor 44a. When a ball is detected, a third signal at HI level is output for a specific period. This specific period is a period sufficient for the management side CPU 112 to specify that the third signal at the HI level is being input to the third buffer 122c.

第4バッファ122dには特電検知センサ45aの検知結果に対応する第4信号が入力される。この場合、主側CPU63は特電検知センサ45aにて新たな遊技球が検知されていない状況ではLOWレベルの第4信号を出力し、特電検知センサ45aにて1個の遊技球が検知された場合に特定期間に亘ってHIレベルの第4信号を出力する。この特定期間は、第4バッファ122dにHIレベルの第4信号が入力されていることを管理側CPU112にて特定するのに十分な期間となっている。 A fourth signal corresponding to the detection result of the special electric detection sensor 45a is input to the fourth buffer 122d. In this case, the main CPU 63 outputs the fourth signal at LOW level when no new game ball is detected by the special electric detection sensor 45a, and when one game ball is detected by the special electric detection sensor 45a. A fourth signal at HI level is output for a specific period. This specific period is a period sufficient for the management side CPU 112 to specify that the fourth signal at HI level is input to the fourth buffer 122d.

第5バッファ122eには第1作動口検知センサ46aの検知結果に対応する第5信号が入力される。この場合、主側CPU63は第1作動口検知センサ46aにて新たな遊技球が検知されていない状況ではLOWレベルの第5信号を出力し、第1作動口検知センサ46aにて1個の遊技球が検知された場合に特定期間に亘ってHIレベルの第5信号を出力する。この特定期間は、第5バッファ122eにHIレベルの第5信号が入力されていることを管理側CPU112にて特定するのに十分な期間となっている。 A fifth signal corresponding to the detection result of the first operating port detection sensor 46a is input to the fifth buffer 122e. In this case, the main side CPU 63 outputs the fifth signal of LOW level in a situation where no new game ball is detected by the first operating port detection sensor 46a, and the first operating port detection sensor 46a outputs the fifth signal of LOW level. When a ball is detected, a fifth signal at HI level is output for a specific period. This specific period is a period sufficient for the management CPU 112 to specify that the fifth signal at HI level is being input to the fifth buffer 122e.

第6バッファ122fには第2作動口検知センサ47aの検知結果に対応する第6信号が入力される。この場合、主側CPU63は第2作動口検知センサ47aにて新たな遊技球が検知されていない状況ではLOWレベルの第6信号を出力し、第2作動口検知センサ47aにて1個の遊技球が検知された場合に特定期間に亘ってHIレベルの第6信号を出力する。この特定期間は、第6バッファ122fにHIレベルの第6信号が入力されていることを管理側CPU112にて特定するのに十分な期間となっている。 A sixth signal corresponding to the detection result of the second operating port detection sensor 47a is input to the sixth buffer 122f. In this case, the main CPU 63 outputs the sixth signal of LOW level in a situation where the second operating port detection sensor 47a does not detect a new game ball, and the second operating port detection sensor 47a outputs the sixth signal of LOW level. When a ball is detected, a sixth signal at HI level is output for a specific period. This specific period is a period sufficient for the management CPU 112 to specify that the sixth signal at the HI level is input to the sixth buffer 122f.

第7バッファ122gにはアウト口検知センサ48aの検知結果に対応する第7信号が入力される。この場合、主側CPU63はアウト口検知センサ48aにて新たな遊技球が検知されていない状況ではLOWレベルの第7信号を出力し、アウト口検知センサ48aにて1個の遊技球が検知された場合に特定期間に亘ってHIレベルの第7信号を出力する。この特定期間は、第7バッファ122gにHIレベルの第7信号が入力されていることを管理側CPU112にて特定するのに十分な期間となっている。 A seventh signal corresponding to the detection result of the outlet detection sensor 48a is input to the seventh buffer 122g. In this case, the main side CPU 63 outputs the seventh signal of LOW level in a situation where no new game ball is detected by the exit detection sensor 48a, and when one game ball is detected by the exit detection sensor 48a. In this case, the seventh signal at HI level is output for a specific period. This specific period is a period sufficient for the management side CPU 112 to specify that the seventh signal at HI level is input to the seventh buffer 122g.

第8バッファ122hには開閉実行モードの期間中であるか否かに対応する第8信号が入力される。この場合、主側CPU63は開閉実行モードではない状況ではLOWレベルの第8信号を継続して出力し、開閉実行モードである状況ではHIレベルの第8信号を継続して出力する。 An eighth signal corresponding to whether or not the opening/closing execution mode is in progress is input to the eighth buffer 122h. In this case, the main CPU 63 continuously outputs the eighth signal at LOW level when the opening/closing execution mode is not in effect, and continuously outputs the eighth signal at HI level when the opening/closing execution mode is present.

第9バッファ122iには高頻度サポートモードの期間中であるか否かに対応する第9信号が入力される。この場合、主側CPU63は高頻度サポートモードではない状況ではLOWレベルの第9信号を継続して出力し、高頻度サポートモードである状況ではHIレベルの第9信号を継続して出力する。 A ninth signal corresponding to whether or not the high-frequency support mode is in progress is input to the ninth buffer 122i. In this case, the main CPU 63 continuously outputs the ninth signal at LOW level when the mode is not high frequency support mode, and continuously outputs the ninth signal at HI level when the mode is high frequency support mode.

第10バッファ122jには前扉枠14が開放されている期間中であるか否かに対応する第10信号が入力される。この場合、主側CPU63は前扉枠14が閉鎖状態である状況ではLOWレベルの第10信号を継続して出力し、前扉枠14が開放状態である状況ではHIレベルの第10信号を継続して出力する。 A tenth signal corresponding to whether or not the front door frame 14 is in the open period is input to the tenth buffer 122j. In this case, the main CPU 63 continues to output the 10th signal at LOW level when the front door frame 14 is in the closed state, and continues to output the 10th signal at HI level when the front door frame 14 is in the open state. and output.

第11バッファ122kには遊技回が開始されたか否かに対応する第11信号が入力される。この場合、主側CPU63は遊技回が開始される前まではLOWレベルの第11信号を継続して出力し、遊技回が開始された場合に特定期間に亘ってHIレベルの第11信号を出力する。この特定期間は、第11バッファ122kにHIレベルの第11信号が入力されていることを管理側CPU112にて特定するのに十分な期間となっている。 An eleventh signal corresponding to whether or not a game round has been started is input to the eleventh buffer 122k. In this case, the main CPU 63 continuously outputs the 11th signal at LOW level until the game round starts, and outputs the 11th signal at HI level for a specific period when the game round starts. do. This specific period is a period sufficient for the management side CPU 112 to specify that the HI level eleventh signal is input to the eleventh buffer 122k.

第15バッファ122oには主側CPU63にてパチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われたことを管理側CPU112に認識させるための設定値更新信号が入力される。この場合、主側CPU63はパチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われていない状況ではLOWレベルの設定値更新信号を出力し、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われた場合にHIレベルの設定値更新信号が特定期間に亘って維持されるパルス信号をその新たに設定された設定値に対応する数分出力する。この特定期間は、第15バッファ122oにHIレベルの設定値更新信号が入力されていることを管理側CPU112にて特定するのに十分な期間となっている。 A setting value update signal for making the management CPU 112 recognize that the main CPU 63 has newly set the setting state of the pachinko machine 10 is input to the fifteenth buffer 122o. In this case, the main CPU 63 outputs a LOW level setting value update signal in a situation where a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 is not performed, and when a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 is set. Then, the HI level setting value update signal outputs a pulse signal that is maintained for a specific period for a number of minutes corresponding to the newly set setting value. This specific period is a period sufficient for the management side CPU 112 to specify that the HI level setting value update signal is input to the fifteenth buffer 122o.

第16バッファ122pには履歴用メモリ117に格納された履歴情報及び演算結果用メモリ131に記憶された各種パラメータを読み取り用端子68dに出力する契機を管理側CPU112に認識させるための出力指示信号が入力される。この場合、主側CPU63は履歴情報を出力する必要がない状況ではLOWレベルの出力指示信号を出力し、履歴情報を出力する必要がある場合に特定期間に亘ってHIレベルの出力指示信号を出力する。この特定期間は、第16バッファ122pにHIレベルの出力指示信号が入力されていることを管理側CPU112にて特定するのに十分な期間となっている。 The 16th buffer 122p contains an output instruction signal for causing the management CPU 112 to recognize the opportunity to output the history information stored in the history memory 117 and various parameters stored in the calculation result memory 131 to the reading terminal 68d. is input. In this case, the main CPU 63 outputs a LOW level output instruction signal when there is no need to output history information, and outputs a HI level output instruction signal for a specific period when it is necessary to output history information. do. This specific period is a period sufficient for the management side CPU 112 to specify that the HI level output instruction signal is input to the 16th buffer 122p.

第12バッファ122l、第13バッファ122m及び第14バッファ122nは、主側CPU63からの信号を入力可能ではあるものの、本パチンコ機10では通常の信号が入力されないブランクとなっている。このように管理側I/F111の入力ポート121として本パチンコ機10において主側CPU63から管理用IC66に出力される信号の種類よりも多くの数のバッファ122a~122pが設けられていることにより、管理用IC66を本パチンコ機10とは異なる機種にも流用することが可能となる。これにより、管理用IC66の汎用性を高めることが可能となる。ちなみに、主側CPU63と第1~第16バッファ122a~122pのそれぞれとの間には第1~第16バッファ122a~122pに1対1で対応するように信号経路118a~118pが形成されているが、これに限定されることはなく、ブランク対象となるバッファ122l~122nとの間には信号経路118l~118nが形成されていない構成としてもよい。 Although the 12th buffer 122l, the 13th buffer 122m, and the 14th buffer 122n can receive signals from the main CPU 63, they are blank to which normal signals are not input in the pachinko machine 10. In this way, as the input port 121 of the management side I/F 111 is provided with buffers 122a to 122p that are larger in number than the types of signals output from the main side CPU 63 to the management IC 66 in the pachinko machine 10, It becomes possible to use the management IC 66 for a model different from the present pachinko machine 10. This makes it possible to increase the versatility of the management IC 66. Incidentally, signal paths 118a to 118p are formed between the main CPU 63 and each of the first to sixteenth buffers 122a to 122p so as to correspond one-to-one to the first to sixteenth buffers 122a to 122p. However, the present invention is not limited to this, and a configuration may be adopted in which the signal paths 118l to 118n are not formed between the buffers 122l to 122n to be blanked.

第15バッファ122oに設定値更新信号が入力されること及び第16バッファ122pに出力指示信号が入力されることは管理用IC66の設計段階において決定されており、主側CPU63からの指示を受けることなく、管理側CPU112は第15バッファ122oに設定値更新信号が入力されることび第16バッファ122pに出力指示信号が入力されることを特定可能となっている。一方、第1~第14バッファ122a~122nにどのような種類の信号が入力されるのかは管理用IC66の設計段階において決定されておらず、これら信号の種類は主側CPU63からの指示を受けることで管理側CPU112にて特定される。管理側CPU112におけるこれら信号の種類の特定は、詳細は後述するが、MPU62への動作電力の供給開始に伴い主側CPU63及び管理側CPU112において制御が開始された場合に主側CPU63から管理側CPU112に種類識別コマンドが送信されることにより行われる。この場合、種類識別コマンドにより提供された各種信号の種類の情報は対応関係用メモリ116に記憶され、動作電力が供給されている状況において各種信号の種類を管理側CPU112にて特定する場合には対応関係用メモリ116に記憶された情報が参照される。 It has been decided at the design stage of the management IC 66 that the setting value update signal will be input to the 15th buffer 122o and that the output instruction signal will be input to the 16th buffer 122p, and the instructions from the main CPU 63 can be received. Instead, the management CPU 112 can specify that the setting value update signal is input to the 15th buffer 122o and that the output instruction signal is input to the 16th buffer 122p. On the other hand, what types of signals are input to the first to fourteenth buffers 122a to 122n are not determined at the design stage of the management IC 66, and the types of these signals are determined by instructions from the main CPU 63. This is specified by the management CPU 112. Specification of the types of these signals in the management CPU 112 will be described in detail later, but when control is started in the main CPU 63 and the management CPU 112 with the start of supply of operating power to the MPU 62, the identification of the types of these signals from the main CPU 63 to the management CPU 112 This is done by sending a type identification command to. In this case, information on the types of various signals provided by the type identification command is stored in the correspondence memory 116, and when the management CPU 112 identifies the types of various signals in a situation where operating power is supplied, Information stored in the correspondence memory 116 is referred to.

図20は対応関係用メモリ116の構成を説明するための説明図である。対応関係用メモリ116には、管理側I/F111の入力ポート121に設けられた第1~第14バッファ122a~122nに1対1で対応させて第1~第14対応関係エリア123a~123nが設けられている。 FIG. 20 is an explanatory diagram for explaining the configuration of the correspondence memory 116. The correspondence memory 116 has first to fourteenth correspondence areas 123a to 123n in one-to-one correspondence to the first to fourteenth buffers 122a to 122n provided in the input port 121 of the management side I/F 111. It is provided.

第1対応関係エリア123aには第1バッファ122aに入力される信号の種類を管理側CPU112にて特定するための情報として、一般入賞口31であることを示す情報が格納される。また、第1対応関係エリア123aには一般入賞口31であることを示す情報とともに一般入賞口31に1個の遊技球が入球した場合に払い出される遊技球の個数の情報(10個)も格納される。第2対応関係エリア123bには第2バッファ122bに入力される信号の種類を管理側CPU112にて特定するための情報として、一般入賞口31であることを示す情報が格納される。また、第2対応関係エリア123bには一般入賞口31であることを示す情報とともに一般入賞口31に1個の遊技球が入球した場合に払い出される遊技球の個数の情報(10個)も格納される。第3対応関係エリア123cには第3バッファ122cに入力される信号の種類を管理側CPU112にて特定するための情報として、一般入賞口31であることを示す情報が格納される。また、第3対応関係エリア123cには一般入賞口31であることを示す情報とともに一般入賞口31に1個の遊技球が入球した場合に払い出される遊技球の個数の情報(10個)も格納される。 In the first correspondence area 123a, information indicating that it is a general winning hole 31 is stored as information for the management CPU 112 to specify the type of signal input to the first buffer 122a. In addition, in the first correspondence area 123a, there is information indicating that it is a general winning hole 31, as well as information on the number of game balls that will be paid out when one game ball enters the general winning hole 31 (10 balls). Stored. In the second correspondence area 123b, information indicating that it is a general winning hole 31 is stored as information for the management CPU 112 to specify the type of signal input to the second buffer 122b. In addition, in the second correspondence area 123b, along with information indicating that it is the general winning hole 31, information on the number of game balls that will be paid out when one game ball enters the general winning hole 31 (10 balls) is also included. Stored. In the third correspondence area 123c, information indicating that it is a general winning hole 31 is stored as information for the management CPU 112 to specify the type of signal input to the third buffer 122c. In addition, in the third correspondence area 123c, there is information indicating that it is a general winning hole 31, as well as information on the number of game balls that will be paid out when one game ball enters the general winning hole 31 (10 balls). Stored.

第4対応関係エリア123dには第4バッファ122dに入力される信号の種類を管理側CPU112にて特定するための情報として、特電入賞装置32であることを示す情報が格納される。また、第4対応関係エリア123dには特電入賞装置32であることを示す情報とともに特電入賞装置32に1個の遊技球が入球した場合に払い出される遊技球の個数の情報(15個)も格納される。第5対応関係エリア123eには第5バッファ122eに入力される信号の種類を管理側CPU112にて特定するための情報として、第1作動口33であることを示す情報が格納される。また、第5対応関係エリア123eには第1作動口33であることを示す情報とともに第1作動口33に1個の遊技球が入球した場合に払い出される遊技球の個数の情報(1個)も格納される。第6対応関係エリア123fには第6バッファ122fに入力される信号の種類を管理側CPU112にて特定するための情報として、第2作動口34であることを示す情報が格納される。また、第6対応関係エリア123fには第2作動口34であることを示す情報とともに第2作動口34に1個の遊技球が入球した場合に払い出される遊技球の個数の情報(1個)も格納される。第7対応関係エリア123gには第7バッファ122gに入力される信号の種類を管理側CPU112にて特定するための情報として、アウト口24aであることを示す情報が格納される。 The fourth correspondence area 123d stores information indicating that it is the special electric winning device 32 as information for the management CPU 112 to specify the type of signal input to the fourth buffer 122d. In addition, in the fourth correspondence area 123d, there is information indicating that it is the special electric winning device 32, as well as information on the number of game balls that will be paid out when one game ball enters the special electric winning device 32 (15 balls). Stored. Information indicating that the signal is the first operating port 33 is stored in the fifth correspondence area 123e as information for the management CPU 112 to specify the type of signal input to the fifth buffer 122e. Further, in the fifth correspondence area 123e, information indicating that it is the first operating port 33 and information on the number of game balls that will be paid out when one game ball enters the first operating port 33 (1 ) are also stored. Information indicating that the signal is the second operating port 34 is stored in the sixth correspondence area 123f as information for the management CPU 112 to specify the type of signal input to the sixth buffer 122f. In addition, the sixth correspondence area 123f contains information indicating that the second operating port 34 is used, as well as information on the number of game balls that will be paid out when one game ball enters the second operating port 34 (1 ) are also stored. Information indicating that the signal is the output port 24a is stored in the seventh correspondence area 123g as information for the management CPU 112 to specify the type of signal input to the seventh buffer 122g.

第8対応関係エリア123hには第8バッファ122hに入力される信号の種類を管理側CPU112にて特定するための情報として、開閉実行モードであることを示す情報が格納される。第9対応関係エリア123iには第9バッファ122iに入力される信号の種類を管理側CPU112にて特定するための情報として、高頻度サポートモードであることを示す情報が格納される。第10対応関係エリア123jには第10バッファ122jに入力される信号の種類を管理側CPU112にて特定するための情報として、前扉枠14であることを示す情報が格納される。第11対応関係エリア123kには第11バッファ122kに入力される信号の種類を管理側CPU112にて特定するための情報として、遊技回の開始であることを示す情報が格納される。 The eighth correspondence area 123h stores information indicating that the opening/closing execution mode is used as information for the management CPU 112 to specify the type of signal input to the eighth buffer 122h. Information indicating the high frequency support mode is stored in the ninth correspondence area 123i as information for the management CPU 112 to specify the type of signal input to the ninth buffer 122i. Information indicating that it is the front door frame 14 is stored in the tenth correspondence area 123j as information for the management CPU 112 to specify the type of signal input to the tenth buffer 122j. The eleventh correspondence area 123k stores information indicating that a game round has started, as information for the management CPU 112 to specify the type of signal input to the eleventh buffer 122k.

第12対応関係エリア123lには第12バッファ122lに入力される信号の種類を管理側CPU112にて特定するための情報として、いずれにも対応しないブランクであることを示す情報が格納される。第13対応関係エリア123mには第13バッファ122mに入力される信号の種類を管理側CPU112にて特定するための情報として、いずれにも対応しないブランクであることを示す情報が格納される。第14対応関係エリア123nには第14バッファ122nに入力される信号の種類を管理側CPU112にて特定するための情報として、いずれにも対応しないブランクであることを示す情報が格納される。 The twelfth correspondence area 123l stores, as information for the management CPU 112 to specify the type of signal input to the twelfth buffer 122l, information indicating that the signal is blank and does not correspond to any of the types. The thirteenth correspondence area 123m stores, as information for the management CPU 112 to specify the type of signal input to the thirteenth buffer 122m, information indicating that the signal is blank and does not correspond to any of the types. The fourteenth correspondence area 123n stores information indicating that the signal is blank and does not correspond to any of the types, as information for the management CPU 112 to specify the type of signal input to the fourteenth buffer 122n.

上記のように第1~第14バッファ122a~122nにどのような種類の信号が入力されるのかが、主側CPU63からの指示を受けることで管理側CPU112にて特定される構成とすることで、管理用IC66を本パチンコ機10とは異なる機種にも流用することが可能となる。これにより、管理用IC66の汎用性を高めることが可能となる。 As described above, the configuration is such that the management CPU 112 specifies what kind of signals are input to the first to fourteenth buffers 122a to 122n by receiving instructions from the main CPU 63. , it becomes possible to use the management IC 66 for a model different from the present pachinko machine 10. This makes it possible to increase the versatility of the management IC 66.

また、第1~第14バッファ122a~122nに履歴情報の記憶に対応する信号出力を行う度にその信号の種類を認識させるための情報を出力するのではなく、事前に信号の種類を認識させるための情報を出力するとともにその出力された情報に基づき第1~第14バッファ122a~122nに入力される信号の種類を管理側CPU112にて特定するための情報が対応関係用メモリ116に格納される構成である。これにより、第1~第14バッファ122a~122nに履歴情報の記憶に対応する信号出力を行う度にその信号の種類を認識させるための情報が出力される構成に比べ、都度の信号出力に際して主側CPU63から管理側CPU112に出力される情報量を抑えることが可能となる。 Furthermore, instead of outputting information for recognizing the type of signal each time a signal corresponding to storage of history information is output to the first to fourteenth buffers 122a to 122n, the type of signal is recognized in advance. The correspondence memory 116 stores information for the management CPU 112 to specify the types of signals to be input to the first to fourteenth buffers 122a to 122n based on the output information. The configuration is as follows. As a result, compared to a configuration in which information for recognizing the type of signal is output each time a signal corresponding to storage of history information is output to the first to fourteenth buffers 122a to 122n, the main It becomes possible to suppress the amount of information output from the side CPU 63 to the management side CPU 112.

また、第1~第14バッファ122a~122nに入力される信号の種類を管理側CPU112にて特定するための情報の出力は、動作電力の供給開始時に行われる。これにより、本パチンコ機10にて遊技が開始される状況においては、第1~第14バッファ122a~122nに入力される信号の種類を管理側CPU112にて特定することが可能となる。 Additionally, the management CPU 112 outputs information for specifying the types of signals input to the first to fourteenth buffers 122a to 122n when supply of operating power is started. As a result, when a game is started in the pachinko machine 10, the management CPU 112 can specify the types of signals input to the first to fourteenth buffers 122a to 122n.

また、第15バッファ122oに設定値更新信号が入力されることの情報設定及び第16バッファ122pに出力指示信号が入力されることの情報設定が管理用IC66の設計段階において行われている。これにより、本パチンコ機10に限らず管理用IC66を利用する他の機種のパチンコ機であっても確実に使用する設定値更新信号及び出力指示信号については、第15バッファ122o及び第16バッファ122pに入力される信号の種類を特定するための処理を省略することが可能となる。よって、かかる信号の種類を特定するための処理の処理負荷を抑えることが可能となる。 Further, information setting that a setting value update signal is input to the fifteenth buffer 122o and information setting that an output instruction signal is input to the sixteenth buffer 122p is performed at the design stage of the management IC 66. As a result, the 15th buffer 122o and the 16th buffer 122p can reliably use the setting value update signal and the output instruction signal not only in this pachinko machine 10 but also in other pachinko machines that use the management IC 66. It becomes possible to omit the process for specifying the type of signal input to the input signal. Therefore, it is possible to reduce the processing load of processing for identifying the type of signal.

次に、管理用IC66の履歴用メモリ117について説明する。図21は履歴用メモリ117の構成を説明するための説明図である。 Next, the history memory 117 of the management IC 66 will be explained. FIG. 21 is an explanatory diagram for explaining the configuration of the history memory 117.

履歴用メモリ117には、履歴情報を順次記憶するための履歴用エリア124が設けられている。履歴用エリア124には、複数のポインタ情報が連番で設定されているとともに、各ポインタ情報に1対1で対応させて履歴情報格納エリア125が設定されている。履歴情報格納エリア125には、RTC情報と対応関係情報との組合せを格納可能となっている。この場合、各履歴情報格納エリア125は2バイトのデータ容量となっており、RTC情報を格納するためのエリアとして1バイトのデータ容量が割り当てられており、対応関係情報を格納するためのエリアとして1バイトのデータ容量が割り当てられている。第1~第14バッファ122a~122n(本パチンコ機10の場合は実際には第1~第11バッファ122a~122k)に入力されている信号に応じて対応関係情報を格納する必要が生じた場合には、まず現状の書き込み対象となっているポインタ情報に対応する履歴情報格納エリア125のRTC情報を格納するためのエリアに、現状のRTC115において計測されている日時情報を格納する。その後、今回の情報格納契機となったバッファ122a~122nに対応する対応関係情報を対応関係用メモリ116における当該バッファ122a~122nに対応する対応関係エリア123a~123nから読み出し、その読み出した対応関係情報を現状の書き込み対象となっているポインタ情報に対応する履歴情報格納エリア125の対応関係情報を格納するためのエリアに格納する。 The history memory 117 is provided with a history area 124 for sequentially storing history information. In the history area 124, a plurality of pieces of pointer information are set in consecutive numbers, and a history information storage area 125 is set in one-to-one correspondence with each piece of pointer information. The history information storage area 125 can store combinations of RTC information and correspondence information. In this case, each history information storage area 125 has a data capacity of 2 bytes, a 1 byte data capacity is allocated as an area for storing RTC information, and an area for storing correspondence information. A data capacity of 1 byte is allocated. When it becomes necessary to store correspondence information according to the signals input to the first to fourteenth buffers 122a to 122n (actually, in the case of this pachinko machine 10, the first to eleventh buffers 122a to 122k) First, the date and time information measured by the current RTC 115 is stored in the area for storing RTC information in the history information storage area 125 corresponding to the pointer information currently being written. Thereafter, the correspondence information corresponding to the buffers 122a to 122n that triggered the current information storage is read from the correspondence areas 123a to 123n corresponding to the buffers 122a to 122n in the correspondence memory 116, and the read correspondence information is is stored in the area for storing correspondence information of the history information storage area 125 corresponding to the pointer information currently being written.

履歴情報格納エリア125に格納される対応関係情報について具体的には、第1~第7バッファ122a~122gは既に説明したとおり入球検知センサ42a~48aの検知結果に対応する信号が入力されるため、対応関係用メモリ116における第1~第7対応関係エリア123a~123gには入球検知センサ42a~48aの種類に対応する情報が格納されている。より詳細には、入球検知センサ42a~48aのそれぞれに対応する入球部の種類に対応する情報が、第1~第7対応関係エリア123a~123gに格納されている。本パチンコ機10では既に説明したとおり第1~第3入賞口検知センサ42a~44aはいずれも一般入賞口31に入球した遊技球を検知するものであるため、これら第1~第3入賞口検知センサ42a~44aに対応する第1~第3対応関係エリア123a~123cにはいずれも一般入賞口31であることを示す情報が格納されている。また、第4対応関係エリア123dには特電入賞装置32であることを示す情報が格納されており、第5対応関係エリア123eには第1作動口33であることを示す情報が格納されており、第6対応関係エリア123fには第2作動口34であることを示す情報が格納されており、第7対応関係エリア123gにはアウト口24aであることを示す情報が格納されている。今回の情報格納契機となったバッファ122a~122nが第1~第7バッファ122a~122gのいずれかである場合には、そのバッファ122a~122gに対応する入球部の種類の情報が第1~第7対応関係エリア123a~123gのいずれかから読み出され、その読み出された入球部の種類の情報が履歴情報格納エリア125の対応関係情報を格納するためのエリアにそのまま格納される。 Specifically, regarding the correspondence information stored in the history information storage area 125, the first to seventh buffers 122a to 122g receive signals corresponding to the detection results of the ball entry detection sensors 42a to 48a, as described above. Therefore, the first to seventh correspondence areas 123a to 123g in the correspondence memory 116 store information corresponding to the types of ball entry detection sensors 42a to 48a. More specifically, information corresponding to the type of ball entry portion corresponding to each of the ball entry detection sensors 42a to 48a is stored in the first to seventh correspondence areas 123a to 123g. In this pachinko machine 10, as already explained, the first to third winning hole detection sensors 42a to 44a detect game balls that have entered the general winning hole 31. Information indicating that each of the first to third correspondence areas 123a to 123c corresponding to the detection sensors 42a to 44a is a general winning hole 31 is stored. Further, the fourth correspondence area 123d stores information indicating that it is the special electric winning device 32, and the fifth correspondence area 123e stores information indicating that it is the first operating port 33. , the sixth correspondence area 123f stores information indicating that it is the second operating port 34, and the seventh correspondence area 123g stores information indicating that it is the out port 24a. If the buffer 122a to 122n that triggered the information storage this time is one of the first to seventh buffers 122a to 122g, the information on the type of ball entry part corresponding to the buffer 122a to 122g is the first to seventh buffer. The information about the type of ball entering part is read out from one of the seventh correspondence areas 123a to 123g, and the information about the type of ball entering part is stored as is in the area for storing correspondence information in the history information storage area 125.

一方、第8バッファ122hは開閉実行モード中であるか否かを示す信号が入力され、第9バッファ122iは高頻度サポートモード中であるか否かを示す信号が入力され、第10バッファ122jは前扉枠14が開放中であるか否かを示す信号が入力され、第11バッファ122kは遊技回が開始されたか否かを示す信号が入力される。したがって、第8対応関係エリア123hには開閉実行モードであることを示す情報が格納され、第9対応関係エリア123iには高頻度サポートモードであることを示す情報が格納され、第10対応関係エリア123jには前扉枠14であることを示す情報が格納され、第11対応関係エリア123kには遊技回であることを示す情報が格納される。 On the other hand, the eighth buffer 122h receives a signal indicating whether it is in the open/close execution mode, the ninth buffer 122i receives a signal indicating whether it is in the high-frequency support mode, and the tenth buffer 122j receives a signal indicating whether it is in the high-frequency support mode. A signal indicating whether the front door frame 14 is open is inputted, and a signal indicating whether a game round has been started is inputted to the eleventh buffer 122k. Therefore, the eighth correspondence area 123h stores information indicating that the opening/closing execution mode is set, the ninth correspondence area 123i stores information indicating that the high frequency support mode is set, and the tenth correspondence area Information indicating that it is the front door frame 14 is stored in 123j, and information indicating that it is the game round is stored in the eleventh correspondence area 123k.

主側CPU63は既に説明したとおり開閉実行モードではない状況ではLOWレベルの第8信号を継続して出力し、開閉実行モードである状況ではHIレベルの第8信号を継続して出力するため、管理側CPU112は第8信号がLOWレベルからHIレベルに変化した場合に開閉実行モードが開始されたと特定し、第8信号がHIレベルからLOWレベルに変化した場合に開閉実行モードが終了したと特定することが可能となる。そして、第8信号がLOWレベルからHIレベルに変化した場合、及びHIレベルからLOWレベルに変化した場合のいずれにおいても、管理側CPU112は履歴情報格納エリア125への対応関係情報の格納契機が発生したと特定する。つまり、第8信号がLOWレベルからHIレベルに変化した場合には、第8対応関係エリア123hから読み出した開閉実行モードであることを示す情報だけではなく開始情報も一緒に、履歴情報格納エリア125の対応関係情報を格納するためのエリアに格納する。また、第8信号がHIレベルからLOWレベルに変化した場合には、第8対応関係エリア123hから読み出した開閉実行モードであることを示す情報だけではなく終了情報も一緒に、履歴情報格納エリア125の対応関係情報を格納するためのエリアに格納する。 As already explained, the main CPU 63 continuously outputs the 8th signal at LOW level when the opening/closing execution mode is not in effect, and continuously outputs the 8th signal at HI level when the opening/closing execution mode is in effect. The side CPU 112 specifies that the opening/closing execution mode has started when the eighth signal changes from LOW level to HI level, and specifies that the opening/closing execution mode has ended when the eighth signal changes from HI level to LOW level. becomes possible. Then, in both cases where the eighth signal changes from the LOW level to the HI level and from the HI level to the LOW level, the management CPU 112 receives an opportunity to store the correspondence information in the history information storage area 125. Specify that In other words, when the eighth signal changes from LOW level to HI level, not only the information indicating that the opening/closing execution mode is in the opening/closing execution mode read from the eighth correspondence area 123h but also the start information are transferred to the history information storage area 123h. is stored in the area for storing correspondence relationship information. Furthermore, when the eighth signal changes from the HI level to the LOW level, not only the information indicating the opening/closing execution mode read from the eighth correspondence area 123h but also the termination information are transferred to the history information storage area 123h. is stored in the area for storing correspondence relationship information.

主側CPU63は既に説明したとおり高頻度サポートモードではない状況ではLOWレベルの第9信号を継続して出力し、高頻度サポートモードである状況ではHIレベルの第9信号を継続して出力するため、管理側CPU112は第9信号がLOWレベルからHIレベルに変化した場合に高頻度サポートモードが開始されたと特定し、第9信号がHIレベルからLOWレベルに変化した場合に高頻度サポートモードが終了したと特定することが可能となる。そして、第9信号がLOWレベルからHIレベルに変化した場合、及びHIレベルからLOWレベルに変化した場合のいずれにおいても、管理側CPU112は履歴情報格納エリア125への対応関係情報の格納契機が発生したと特定する。つまり、第9信号がLOWレベルからHIレベルに変化した場合には、第9対応関係エリア123iから読み出した高頻度サポートモードであることを示す情報だけではなく開始情報も一緒に、履歴情報格納エリア125の対応関係情報を格納するためのエリアに格納する。また、第9信号がHIレベルからLOWレベルに変化した場合には、第9対応関係エリア123iから読み出した高頻度サポートモードであることを示す情報だけではなく終了情報も一緒に、履歴情報格納エリア125の対応関係情報を格納するためのエリアに格納する。 As already explained, the main CPU 63 continuously outputs the 9th signal at LOW level when it is not in high-frequency support mode, and continuously outputs the 9th signal at HI-level when it is in high-frequency support mode. , the management side CPU 112 specifies that the high-frequency support mode has started when the ninth signal changes from the LOW level to the HI level, and the high-frequency support mode ends when the ninth signal changes from the HI level to the LOW level. It is possible to identify that. Then, in both cases where the ninth signal changes from the LOW level to the HI level and from the HI level to the LOW level, the management CPU 112 receives an opportunity to store the correspondence information in the history information storage area 125. Specify that In other words, when the ninth signal changes from LOW level to HI level, not only the information indicating the high frequency support mode read from the ninth correspondence area 123i but also the start information are transferred to the history information storage area. It is stored in an area for storing 125 correspondence information. Furthermore, when the ninth signal changes from the HI level to the LOW level, not only the information indicating the high frequency support mode read from the ninth correspondence area 123i but also the termination information are transferred to the history information storage area. It is stored in an area for storing 125 correspondence information.

主側CPU63は既に説明したとおり前扉枠14が閉鎖状態である状況ではLOWレベルの第10信号を継続して出力し、前扉枠14が開放状態である状況ではHIレベルの第10信号を継続して出力するため、管理側CPU112は第10信号がLOWレベルからHIレベルに変化した場合に前扉枠14が開放されたと特定し、第10信号がHIレベルからLOWレベルに変化した場合にが前扉枠14が閉鎖されたと特定することが可能となる。そして、第10信号がLOWレベルからHIレベルに変化した場合、及びHIレベルからLOWレベルに変化した場合のいずれにおいても、管理側CPU112は履歴情報格納エリア125への対応関係情報の格納契機が発生したと特定する。つまり、第10信号がLOWレベルからHIレベルに変化した場合には、第10対応関係エリア123jから読み出した前扉枠14であることを示す情報だけではなく開放開始情報も一緒に、履歴情報格納エリア125の対応関係情報を格納するためのエリアに格納する。また、第10信号がHIレベルからLOWレベルに変化した場合には、第10対応関係エリア123jから読み出した前扉枠14であることを示す情報だけではなく開放終了情報も一緒に、履歴情報格納エリア125の対応関係情報を格納するためのエリアに格納する。 As already explained, the main CPU 63 continuously outputs the 10th signal at LOW level when the front door frame 14 is in the closed state, and outputs the 10th signal at HI level when the front door frame 14 is in the open state. In order to continue outputting, the management side CPU 112 identifies that the front door frame 14 is opened when the 10th signal changes from LOW level to HI level, and specifies that the front door frame 14 is opened when the 10th signal changes from HI level to LOW level. It becomes possible to specify that the front door frame 14 is closed. Then, in both cases where the 10th signal changes from LOW level to HI level and from HI level to LOW level, the management CPU 112 receives an opportunity to store correspondence information in the history information storage area 125. Specify that In other words, when the 10th signal changes from LOW level to HI level, not only the information indicating that it is the front door frame 14 read from the 10th correspondence area 123j but also the opening start information is stored in the history information. It is stored in the area for storing correspondence information in area 125. Moreover, when the 10th signal changes from HI level to LOW level, history information is stored together with not only the information indicating that the front door frame 14 is the front door frame 14 read from the 10th correspondence area 123j but also the opening end information. It is stored in the area for storing correspondence information in area 125.

主側CPU63は既に説明したとおり遊技回の開始タイミングとなるまではLOWレベルの第11信号を継続して出力し、遊技回の開始タイミングとなった場合に特定期間に亘ってHIレベルの第11信号を出力する。したがって、管理側CPU112は第11信号がLOWレベルからHIレベルに変化した場合に遊技回が開始されたと特定する。つまり、第11信号がLOWレベルからHIレベルに変化した場合には、第11対応関係エリア123kから読み出した遊技回であることを示す情報を、履歴情報格納エリア125の対応関係情報を格納するためのエリアに格納する。 As already explained, the main CPU 63 continuously outputs the 11th signal at LOW level until the start timing of the game round, and when the start timing of the game round comes, the 11th signal at HI level is output for a specific period. Output a signal. Therefore, the management side CPU 112 specifies that a game round has started when the eleventh signal changes from LOW level to HI level. In other words, when the 11th signal changes from LOW level to HI level, information indicating that it is a game time read from the 11th correspondence area 123k is stored in the correspondence relationship information of the history information storage area 125. Store it in the area.

履歴情報格納エリア125は、仮に開店から閉店まで本パチンコ機10における遊技球の発射が継続される営業日が10日間連続したとしてもその間に発生した各履歴情報を全て記憶しておくことを可能とする数分設けられている。例えば1日に履歴情報が60000回発生するとした場合、600000個以上の履歴情報格納エリア125が設けられている。これにより、少なくとも10日間は全ての履歴情報を履歴用メモリ117において記憶保持することが可能である。 The history information storage area 125 is capable of storing all the history information that has occurred during that period, even if there are 10 consecutive business days in which the pachinko machine 10 continues to shoot game balls from opening to closing. It takes a few minutes. For example, if history information is generated 60,000 times in a day, more than 600,000 history information storage areas 125 are provided. This allows all history information to be stored and held in the history memory 117 for at least 10 days.

履歴用メモリ117には履歴用エリア124とは別にポインタ用エリア126が設けられている。ポインタ用エリア126には、履歴用メモリ117において現状の書き込み対象となっているポインタ情報を管理側CPU112にて特定するための情報が格納されている。具体的には、パチンコ機10の出荷段階ではポインタ用エリア126には「0」のポインタ情報を書き込み対象に指定する情報が設定されている。そして、1個の履歴情報が履歴情報格納エリア125に新たに格納される度に、書き込み対象となるポインタ情報の値が1加算されるようにポインタ用エリア126の情報が更新される。最後の順番のポインタ情報が書き込み対象となり当該最後の順番のポインタ情報に対応する履歴情報格納エリア125に履歴情報が格納された場合には、「0」のポインタ情報が書き込み対象となるようにポインタ用エリア126の情報が更新される。これにより、格納可能な履歴情報の個数を超えて履歴情報の格納契機が発生した場合には、古い履歴情報が格納されている履歴情報格納エリア125から順に新しい履歴情報に上書きされていくこととなる。 The history memory 117 is provided with a pointer area 126 in addition to the history area 124. The pointer area 126 stores information for the management CPU 112 to specify pointer information that is currently being written in the history memory 117. Specifically, at the time of shipment of the pachinko machine 10, the pointer area 126 is set with information that specifies pointer information of "0" to be written. Then, each time a piece of history information is newly stored in the history information storage area 125, the information in the pointer area 126 is updated so that the value of the pointer information to be written is incremented by 1. When the pointer information in the last order becomes the write target and the history information is stored in the history information storage area 125 corresponding to the pointer information in the last order, the pointer information is set so that the pointer information of "0" becomes the write target. The information in the area 126 is updated. As a result, if an opportunity to store history information exceeds the number of pieces of history information that can be stored, the history information storage area 125 where the oldest history information is stored will be overwritten with new history information in order. Become.

また、外部装置による履歴用メモリ117からの履歴情報の読み取りが発生した場合には、履歴情報格納エリア125が全て「0」クリアされるとともに、「0」のポインタ情報が書き込み対象となるようにポインタ用エリア126の情報が更新される。これにより、一旦読み取り対象となった履歴情報が再度読み取り対象となってしまうことを阻止することが可能となる。 Additionally, when history information is read from the history memory 117 by an external device, the history information storage area 125 is cleared to all "0" and the pointer information of "0" becomes the writing target. Information in the pointer area 126 is updated. This makes it possible to prevent history information that has once been targeted for reading from becoming targeted for reading again.

次に、管理用IC66を利用して遊技履歴を管理するための具体的な処理構成について説明する。まず管理側I/F111の入力ポート121に設けられた第1~第14バッファ122a~122nと信号の種類との対応関係の情報を対応関係用メモリ116に格納するための処理構成について説明する。図22は主側CPU63にて実行される認識用処理を示すフローチャートである。なお、認識用処理はメイン処理(図9)におけるステップS111にて実行される。 Next, a specific processing configuration for managing the game history using the management IC 66 will be explained. First, a processing configuration for storing information on the correspondence between the first to fourteenth buffers 122a to 122n provided in the input port 121 of the management side I/F 111 and signal types in the correspondence memory 116 will be described. FIG. 22 is a flowchart showing the recognition process executed by the main CPU 63. Note that the recognition process is executed in step S111 in the main process (FIG. 9).

まず主側RAM65に設けられた認識用出力カウンタに「14」をセットする(ステップS801)。認識用出力カウンタは、管理側I/F111における入力ポート121の第1~第14バッファ122a~122nがいずれの種類の信号に対応しているのかを管理側CPU112に認識させるための情報出力の残りの必要回数を主側CPU63にて特定するためのカウンタである。既に説明したとおり第1~第14バッファ122a~122nの14個が信号の種類の認識対象となるため、認識用出力カウンタには「14」をセットする。 First, a recognition output counter provided in the main side RAM 65 is set to "14" (step S801). The recognition output counter is the remaining information output for making the management CPU 112 recognize which type of signal the first to fourteenth buffers 122a to 122n of the input port 121 in the management side I/F 111 correspond to. This counter is used by the main CPU 63 to specify the required number of times. As already explained, since the 14 first to 14th buffers 122a to 122n are the targets of signal type recognition, "14" is set in the recognition output counter.

その後、識別開始コマンドの出力処理を実行する(ステップS802)。主側CPU63は、第1~第14バッファ122a~122nがいずれの種類の信号に対応しているのかを管理側CPU112に認識させるために当該管理側CPU112に各種コマンドを出力する。このコマンド出力に際しては第1~第8バッファ122a~122hに入力される第1~第8信号が利用される。つまり、履歴情報の格納契機を管理側CPU112に指示するために利用される第1~第8信号(すなわち第1~第8信号経路118a~118h)を利用して、第1~第14バッファ122a~122nがいずれの種類の信号に対応しているのかを管理側CPU112に認識させるためのコマンド出力が行われる。これにより、当該コマンド出力を行うための信号経路を、第1~第16バッファ122a~122pに信号出力するための信号経路118a~118pとは別に設ける構成に比べて、信号経路の数を減らすことが可能となり構成を簡素化させることが可能となる。識別開始コマンドは8ビットのデータ容量となっており各ビットのデータがそれぞれ第1~第8信号として第1~第8バッファ122a~122hに入力される。また、識別開始コマンドの出力処理では、新たなコマンドを送信したことを管理側CPU112に認識させるために、識別開始コマンドの出力を開始するタイミングで第9信号の出力状態をHIレベルに切り換える。また、識別開始コマンドの出力期間及び第9信号の出力状態をHIレベルに維持する期間は、これら識別開始コマンド及び第9信号の出力状態を管理側CPU112にて認識するのに十分な期間に設定されている。識別開始コマンドを受信することにより、管理側CPU112は第1~第14バッファ122a~122nと信号の種類との対応関係の情報を対応関係用メモリ116に格納するための処理を開始すべきことを特定する。 Thereafter, output processing of an identification start command is executed (step S802). The main CPU 63 outputs various commands to the management CPU 112 in order to make the management CPU 112 recognize which types of signals the first to fourteenth buffers 122a to 122n correspond to. When outputting this command, the first to eighth signals input to the first to eighth buffers 122a to 122h are used. That is, by using the first to eighth signals (that is, the first to eighth signal paths 118a to 118h) used to instruct the management CPU 112 to store history information, the first to fourteenth buffers 122a A command is output to make the management CPU 112 recognize which type of signal the signals 122n to 122n correspond to. This reduces the number of signal paths compared to a configuration in which the signal path for outputting the command is provided separately from the signal paths 118a to 118p for outputting signals to the first to sixteenth buffers 122a to 122p. This makes it possible to simplify the configuration. The identification start command has a data capacity of 8 bits, and each bit of data is input to the first to eighth buffers 122a to 122h as the first to eighth signals, respectively. In addition, in the process of outputting the identification start command, the output state of the ninth signal is switched to the HI level at the timing of starting the output of the identification start command in order to make the management side CPU 112 recognize that a new command has been transmitted. In addition, the output period of the identification start command and the period during which the output state of the ninth signal is maintained at the HI level are set to a period sufficient for the management CPU 112 to recognize the output state of the identification start command and the ninth signal. has been done. By receiving the identification start command, the management side CPU 112 is instructed to start processing for storing information on the correspondence between the first to fourteenth buffers 122a to 122n and the signal types in the correspondence memory 116. Identify.

その後、主側RAM65の認識用出力カウンタの現状の値に対応する種類識別コマンドを主側ROM64から読み出す(ステップS803)。この場合、第1バッファ122aが最初に信号種類の設定対象となり、その後は第nバッファの次に第n+1バッファが信号種類の設定対象となるように、第1~第14バッファ122a~122nに対応する信号種類の認識設定が行われる。したがって、認識用出力カウンタが「14」~「12」であれば一般入賞口31であること及びその賞球個数を示す種類識別コマンドを読み出し、認識用出力カウンタが「11」であれば特電入賞装置32であること及びその賞球個数を示す種類識別コマンドを読み出し、認識用出力カウンタが「10」であれば第1作動口33であること及びその賞球個数を示す種類識別コマンドを読み出し、認識用出力カウンタが「9」であれば第2作動口34であること及びその賞球個数を示す種類識別コマンドを読み出し、認識用出力カウンタが「8」であればアウト口24aであることを示す種類識別コマンドを読み出し、認識用出力カウンタが「7」であれば開閉実行モードであることを示す種類識別コマンドを読み出し、認識用出力カウンタが「6」であれば高頻度サポートモードであることを示す種類識別コマンドを読み出し、認識用出力カウンタが「5」であれば前扉枠14であることを示す種類識別コマンドを読み出し、認識用出力カウンタが「4」であれば遊技回であることを示す種類識別コマンドを読み出し、認識用出力カウンタが「3」~「1」であればブランクであることを示す種類識別コマンドを読み出す。 Thereafter, the type identification command corresponding to the current value of the recognition output counter in the main RAM 65 is read from the main ROM 64 (step S803). In this case, the first to fourteenth buffers 122a to 122n correspond to each other so that the first buffer 122a becomes the signal type setting target first, and then the nth buffer and then the n+1th buffer become the signal type setting target. The recognition setting for the signal type to be used is performed. Therefore, if the output counter for recognition is "14" to "12", the type identification command indicating that it is a general winning hole 31 and the number of prize balls is read out, and if the output counter for recognition is "11", it is a special prize winning hole. A type identification command indicating that the device is the device 32 and the number of prize balls is read out, and if the recognition output counter is “10”, a type identification command indicating that the device is the first operating port 33 and the number of prize balls is read out, If the output counter for recognition is "9", it is the second operating port 34 and the type identification command indicating the number of prize balls is read out, and if the output counter for recognition is "8", it is the out port 24a. If the output counter for recognition is "7", read the type identification command that indicates the opening/closing execution mode, and if the output counter for recognition is "6", it is the high frequency support mode. If the output counter for recognition is "5", the type identification command is read out indicating that it is the front door frame 14, and if the output counter for recognition is "4", it is the game time. A type identification command indicating that the recognition output counter is between "3" and "1" is read out, and a type identification command indicating that the recognition output counter is blank is read out.

その後、読み出した種類識別コマンドの出力処理を実行する(ステップS804)。種類識別コマンドは、識別開始コマンドと同様に8ビットのデータ容量となっており、各ビットのデータがそれぞれ第1~第8信号として第1~第8バッファ122a~122hに入力される。また、識別種類コマンドの出力処理では、新たなコマンドを送信したことを管理側CPU112に認識させるために、識別種類コマンドの出力を開始するタイミングで第9信号の出力状態をHIレベルに切り換える。また、識別種類コマンドの出力期間及び第9信号の出力状態をHIレベルに維持する期間は、これら識別種類コマンド及び第9信号の出力状態を管理側CPU112にて認識するのに十分な期間に設定されている。識別種類コマンドを受信することにより、管理側CPU112は第1~第14バッファ122a~122nのうち今回の設定対象となっているバッファに対応する対応関係エリア123a~123nに、その識別種類コマンドに対応する情報を格納する。 Thereafter, output processing of the read type identification command is executed (step S804). The type identification command has a data capacity of 8 bits like the identification start command, and each bit of data is input as the first to eighth signals to the first to eighth buffers 122a to 122h, respectively. In addition, in the process of outputting the identification type command, in order to make the management side CPU 112 recognize that a new command has been transmitted, the output state of the ninth signal is switched to the HI level at the timing when outputting the identification type command is started. In addition, the output period of the identification type command and the period during which the output state of the ninth signal is maintained at the HI level are set to a period sufficient for the management CPU 112 to recognize these identification type commands and the output state of the ninth signal. has been done. By receiving the identification type command, the management side CPU 112 sets correspondence areas 123a to 123n corresponding to the current setting target buffer among the first to fourteenth buffers 122a to 122n to correspond to the identification type command. Store information to be used.

その後、主側RAM65の認識用出力カウンタの値を1減算し(ステップS805)、その1減算後における認識用出力カウンタの値が「0」であるか否かを判定する(ステップS806)。認識用出力カウンタの値が1以上である場合には(ステップS806:NO)、1減算後における認識用出力カウンタの値に対応する種類識別コマンドを出力するための処理を実行する(ステップS803及びステップS804)。 Thereafter, the value of the recognition output counter in the main side RAM 65 is subtracted by 1 (step S805), and it is determined whether the value of the recognition output counter after the 1 subtraction is "0" (step S806). If the value of the recognition output counter is 1 or more (step S806: NO), a process for outputting a type identification command corresponding to the value of the recognition output counter after being subtracted by 1 is executed (steps S803 and Step S804).

一方、認識用出力カウンタの値が「0」である場合には(ステップS806:YES)、識別終了コマンドの出力処理を実行する(ステップS807)。識別終了コマンドは8ビットのデータ容量となっており、各ビットのデータがそれぞれ第1~第8信号として第1~第8バッファ122a~122hに入力される。また、識別終了コマンドの出力処理では、新たなコマンドを送信したことを管理側CPU112に認識させるために、識別終了コマンドの出力を開始するタイミングで第9信号の出力状態をHIレベルに切り換える。また、識別終了コマンドの出力期間及び第9信号の出力状態をHIレベルに維持する期間は、これら識別終了コマンド及び第9信号の出力状態を管理側CPU112にて認識するのに十分な期間に設定されている。識別終了コマンドを受信することにより、管理側CPU112は第1~第14バッファ122a~122nと信号の種類との対応関係の情報を対応関係用メモリ116に格納するための処理が完了したことを特定する。 On the other hand, if the value of the recognition output counter is "0" (step S806: YES), output processing of the identification end command is executed (step S807). The identification end command has a data capacity of 8 bits, and each bit of data is input to the first to eighth buffers 122a to 122h as the first to eighth signals, respectively. In addition, in the process of outputting the identification end command, the output state of the ninth signal is switched to the HI level at the timing when outputting the identification end command is started, in order to make the management side CPU 112 recognize that a new command has been transmitted. In addition, the output period of the identification end command and the period during which the output state of the ninth signal is maintained at the HI level are set to a period sufficient for the management CPU 112 to recognize the output state of the identification end command and the ninth signal. has been done. By receiving the identification end command, the management side CPU 112 specifies that the process for storing information on the correspondence between the first to fourteenth buffers 122a to 122n and the signal types in the correspondence memory 116 has been completed. do.

次に、管理側CPU112にて実行される管理処理について、図23のフローチャートを参照しながら説明する。管理処理は、管理側CPU112への動作電力の供給が開始された場合に開始される。なお、管理側CPU112の処理速度は主側CPU63の処理速度よりも速い構成であり、主側CPU63において1回のタイマ割込み処理(図11)が開始されてから次回のタイマ割込み処理(図11)が開始されるまでに、管理処理におけるステップS908以降の処理の組合せが16回以上実行される。 Next, the management processing executed by the management side CPU 112 will be explained with reference to the flowchart of FIG. 23. The management process is started when the supply of operating power to the management side CPU 112 is started. Note that the processing speed of the management side CPU 112 is faster than the processing speed of the main side CPU 63, and after one timer interrupt process (FIG. 11) is started in the main side CPU 63, the next timer interrupt process (FIG. 11) is started. The combination of processes from step S908 onward in the management process is executed 16 or more times before the process starts.

まず主側CPU63から識別開始コマンドを受信したか否かを判定する(ステップS901)。識別開始コマンドを受信していない場合(ステップS901:NO)、設定更新認識用処理を実行した後に(ステップS902)、ステップS901に戻る。設定更新認識用処理では、詳細は後述するが主側CPU63にてパチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われた場合にそれに対応する処理を実行する。 First, it is determined whether an identification start command has been received from the main CPU 63 (step S901). If the identification start command has not been received (step S901: NO), the process returns to step S901 after executing the setting update recognition process (step S902). In the setting update recognition process, the details will be described later, but when the main CPU 63 performs a new setting of the setting state of the pachinko machine 10, a corresponding process is executed.

主側CPU63から識別開始コマンドを受信した場合(ステップS901:YES)、管理側RAM114に設けられた設定対象カウンタの値を「0」クリアする(ステップS903)。設定対象カウンタは、信号の種類の設定対象となっているバッファ122a~122nの種類を管理側CPU112にて特定するためのカウンタである。第1バッファ122aが最初に信号種類の設定対象となり、その後は第nバッファの次に第n+1バッファが信号種類の設定対象となる。 When the identification start command is received from the main CPU 63 (step S901: YES), the value of the setting target counter provided in the management side RAM 114 is cleared to "0" (step S903). The setting target counter is a counter used by the management CPU 112 to specify the types of the buffers 122a to 122n whose signal types are to be set. The first buffer 122a is the signal type setting target first, and thereafter the signal type is set to the nth buffer and then the (n+1)th buffer.

その後、主側CPU63から種類識別コマンドを受信していることを条件として(ステップS904:YES)、対応関係設定処理を実行する(ステップS905)。対応関係設定処理では、対応関係用メモリ116の第1~第14対応関係エリア123a~123nのうち、管理側RAM114の設定対象カウンタにおける現状の値に対応する対応関係エリアに、今回受信した種類識別コマンドに設定されている信号種類の情報を格納する。その後、管理側RAM114の設定対象カウンタの値を1加算する(ステップS906)。 Thereafter, on the condition that a type identification command has been received from the main CPU 63 (step S904: YES), a correspondence relationship setting process is executed (step S905). In the correspondence setting process, the currently received type identification is placed in the correspondence area corresponding to the current value of the counter to be set in the management side RAM 114 among the first to fourteenth correspondence areas 123a to 123n of the correspondence memory 116. Stores information about the signal type set in the command. Thereafter, the value of the setting target counter in the management side RAM 114 is incremented by 1 (step S906).

ステップS904にて否定判定をした場合、又はステップS906の処理を実行した場合、主側CPU63から識別終了コマンドを受信したか否かを判定する(ステップS907)。識別終了コマンドを受信していない場合(ステップS907:NO)、ステップS904に戻り、主側CPU63から種類識別コマンドを新たに受信することを条件として(ステップS904:YES)、ステップS905及びステップS906の処理を再度実行する。 If a negative determination is made in step S904, or if the process in step S906 is executed, it is determined whether or not an identification end command has been received from the main CPU 63 (step S907). If the identification end command has not been received (step S907: NO), the process returns to step S904, and on the condition that a new type identification command is received from the main CPU 63 (step S904: YES), steps S905 and S906 are performed. Execute the process again.

主側CPU63から識別終了コマンドを受信している場合(ステップS907:YES)、ステップS908~ステップS910の処理を繰り返し実行する。ステップS908では詳細は後述するが、主側CPU63から受信した信号の種類に対応する履歴情報を履歴用メモリ117に格納するための履歴設定処理を実行する。ステップS909では、詳細は後述するが、履歴用メモリ117に格納された履歴情報を利用して各種パラメータを演算するとともにその演算結果を第1~第3報知用表示装置69a~69cにて報知するための表示出力処理を実行する。ステップS910では、詳細は後述するが、履歴用メモリ117に格納された履歴情報及び演算結果用メモリ131に記憶された各種パラメータを読み取り用端子68dに出力するための外部出力用処理を実行する。 If the identification end command has been received from the main CPU 63 (step S907: YES), the processes of steps S908 to S910 are repeatedly executed. In step S908, a history setting process is executed to store history information corresponding to the type of signal received from the main CPU 63 in the history memory 117, although the details will be described later. In step S909, although details will be described later, various parameters are calculated using the history information stored in the history memory 117, and the results of the calculations are reported on the first to third notification display devices 69a to 69c. Executes display output processing for In step S910, although details will be described later, external output processing is executed to output the history information stored in the history memory 117 and various parameters stored in the calculation result memory 131 to the reading terminal 68d.

図24は第1~第14バッファ122a~122nとこれらバッファ122a~122nに入力される信号の種類との対応関係の情報が対応関係用メモリ116に格納される様子を示すタイムチャートである。図24(a)は第1~第8信号(すなわち第1~第8信号経路118a~118h)を利用して主側CPU63から管理側CPU112にコマンドが出力されている期間を示し、図24(b)は第9信号の出力状態がHIレベルとなっている期間を示し、図24(c)は第1~第14バッファ122a~122nとこれらバッファ122a~122nに入力される信号の種類との対応関係を識別するための処理が実行される識別状態の実行期間を示し、図24(d)は管理側CPU112にて対応関係設定処理(ステップS905)が実行されるタイミングを示す。 FIG. 24 is a time chart showing how information on the correspondence between the first to fourteenth buffers 122a to 122n and the types of signals input to these buffers 122a to 122n is stored in the correspondence memory 116. FIG. 24(a) shows a period during which commands are output from the main CPU 63 to the management CPU 112 using the first to eighth signals (that is, the first to eighth signal paths 118a to 118h). b) shows the period in which the output state of the ninth signal is at HI level, and FIG. 24(d) shows the execution period of the identification state in which the process for identifying the correspondence is executed, and FIG. 24(d) shows the timing at which the correspondence setting process (step S905) is executed by the management CPU 112.

主側CPU63及び管理側CPU112への動作電力の供給が開始されることで、t1のタイミングで図24(a)に示すように第1~第8信号を利用した識別開始コマンドの出力が開始される。また、当該t1のタイミングで図24(b)に示すように第9信号の出力状態がLOWレベルからHIレベルに変更される。その後、識別開始コマンドの出力が継続されている状況であるt2のタイミングで、図24(b)に示すように第9信号の出力状態がHIレベルからLOWレベルに変更される。管理側CPU112は第9信号の出力状態がHIレベルからLOWレベルに変更されたことを確認することで主側CPU63からコマンドが送信されていることを特定し、第1~第8バッファ122a~122hの情報を確認することで主側CPU63から受信しているコマンドの内容を把握する。この場合、識別開始コマンドを受信しているため、管理側CPU112は管理処理(図23)のステップS901にて肯定判定をすることで識別状態となる。その後、t3のタイミングで図24(a)に示すように識別開始コマンドの出力が停止される。 By starting the supply of operating power to the main CPU 63 and the management CPU 112, the output of the identification start command using the first to eighth signals is started at timing t1, as shown in FIG. 24(a). Ru. Further, at the timing of t1, the output state of the ninth signal is changed from LOW level to HI level as shown in FIG. 24(b). Thereafter, at timing t2 when the identification start command continues to be output, the output state of the ninth signal is changed from the HI level to the LOW level as shown in FIG. 24(b). By confirming that the output state of the ninth signal has changed from the HI level to the LOW level, the management side CPU 112 identifies that the command is being sent from the main side CPU 63, and outputs the first to eighth buffers 122a to 122h. By checking the information, the content of the command received from the main CPU 63 can be grasped. In this case, since the identification start command has been received, the management CPU 112 enters the identification state by making an affirmative determination in step S901 of the management process (FIG. 23). Thereafter, at timing t3, the output of the identification start command is stopped as shown in FIG. 24(a).

その後、t4のタイミングで図24(a)に示すように第1~第8信号を利用した1個目の種類識別コマンドの出力が開始される。また、当該t4のタイミングで図24(b)に示すように第9信号の出力状態がLOWレベルからHIレベルに変更される。その後、種類識別コマンドの出力が継続されている状況であるt5のタイミングで、図24(b)に示すように第9信号の出力状態がHIレベルからLOWレベルに変更される。管理側CPU112は第9信号の出力状態がHIレベルからLOWレベルに変更されたことを確認することで主側CPU63からコマンドが送信されたことを特定し、第1~第8バッファ122a~122hの情報を確認することで主側CPU63から受信しているコマンドの内容を把握する。この場合、1個目の種類識別コマンドを受信しているため、管理側CPU112はt5のタイミングで図24(d)に示すように対応関係設定処理を実行する。当該対応関係設定処理では、対応関係用メモリ116の第1対応関係エリア123aに一般入賞口31であることを示す情報及びその賞球個数の情報を格納する。その後、t6のタイミングで図24(a)に示すように種類識別コマンドの出力が停止される。 Thereafter, at timing t4, output of the first type identification command using the first to eighth signals is started as shown in FIG. 24(a). Further, at the timing t4, the output state of the ninth signal is changed from the LOW level to the HI level as shown in FIG. 24(b). Thereafter, at timing t5 when the type identification command continues to be output, the output state of the ninth signal is changed from the HI level to the LOW level as shown in FIG. 24(b). The management side CPU 112 identifies that the command has been sent from the main side CPU 63 by confirming that the output state of the ninth signal has changed from the HI level to the LOW level, and updates the first to eighth buffers 122a to 122h. By checking the information, the content of the command received from the main CPU 63 can be grasped. In this case, since the first type identification command has been received, the management CPU 112 executes the correspondence setting process at timing t5 as shown in FIG. 24(d). In the correspondence setting process, information indicating that the opening is a general winning hole 31 and information on the number of prize balls are stored in the first correspondence area 123a of the correspondence memory 116. Thereafter, at timing t6, the output of the type identification command is stopped as shown in FIG. 24(a).

その後、t7のタイミング~t9のタイミング、t10のタイミング~t12のタイミング、t13のタイミング~t15のタイミング、及びt16のタイミング~t18のタイミングのそれぞれにおいて、t4のタイミング~t6のタイミングと同様に、主側CPU63から出力された種類識別コマンドに対応する対応関係設定処理が管理側CPU112にて実行される。この場合、t16のタイミング~t18のタイミングにおいて14個目の種類識別コマンドに対応する対応関係設定処理が完了する。 After that, at each of the timings from t7 to t9, from t10 to t12, from t13 to t15, and from t16 to t18, the main Correspondence setting processing corresponding to the type identification command output from the side CPU 63 is executed by the management side CPU 112. In this case, the correspondence relationship setting process corresponding to the 14th type identification command is completed from timing t16 to timing t18.

その後、t19のタイミングで図24(a)に示すように第1~第8信号を利用した識別終了コマンドの出力が開始される。また、当該t19のタイミングで図24(b)に示すように第9信号の出力状態がLOWレベルからHIレベルに変更される。その後、識別終了コマンドの出力が継続されている状況であるt20のタイミングで、図24(b)に示すように第9信号の出力状態がHIレベルからLOWレベルに変更される。管理側CPU112は第9信号の出力状態がHIレベルからLOWレベルに変更されたことを確認することで主側CPU63からコマンドが送信されたことを特定し、第1~第8バッファ122a~122hの情報を確認することで主側CPU63から受信しているコマンドの内容を把握する。この場合、識別終了コマンドを受信しているため、t20のタイミングで図24(c)に示すように管理側CPU112の識別状態が終了する。その後、t21のタイミングで図24(a)に示すように識別終了コマンドの出力が停止される。 Thereafter, at timing t19, output of the identification end command using the first to eighth signals is started as shown in FIG. 24(a). Furthermore, at the timing t19, the output state of the ninth signal is changed from the LOW level to the HI level as shown in FIG. 24(b). Thereafter, at timing t20 when the identification end command continues to be output, the output state of the ninth signal is changed from the HI level to the LOW level as shown in FIG. 24(b). The management side CPU 112 identifies that the command has been sent from the main side CPU 63 by confirming that the output state of the ninth signal has changed from the HI level to the LOW level, and updates the first to eighth buffers 122a to 122h. By checking the information, the content of the command received from the main CPU 63 can be grasped. In this case, since the identification end command has been received, the identification state of the management CPU 112 ends at timing t20 as shown in FIG. 24(c). Thereafter, at timing t21, the output of the identification end command is stopped as shown in FIG. 24(a).

上記のように第9信号を利用してコマンドが出力されている状況であるか否かを管理側CPU112に認識させる構成であることにより、履歴情報の格納契機を管理側CPU112に指示するために利用される第1~第8信号(すなわち第1~第8信号経路)を利用してコマンド出力が行われる構成であってもコマンドが出力されている状況であることを管理側CPU112に明確に認識させることが可能となる。 As described above, by using the ninth signal to make the management CPU 112 recognize whether or not a command is being output, it is possible to instruct the management CPU 112 as to when to store history information. Even in a configuration where command output is performed using the first to eighth signals (that is, the first to eighth signal paths), it is clearly made clear to the management CPU 112 that the command is being output. It becomes possible to make it recognized.

次に、履歴情報を履歴用メモリ117に格納させるための処理構成について説明する。図25は主側CPU63にて実行される管理用出力処理を示すフローチャートである。なお、管理用出力処理はタイマ割込み処理(図11)におけるステップS319にて実行される。 Next, a processing configuration for storing history information in the history memory 117 will be described. FIG. 25 is a flowchart showing management output processing executed by the main CPU 63. Note that the management output process is executed in step S319 in the timer interrupt process (FIG. 11).

まず主側RAM65に設けられた管理対象カウンタに「11」をセットする(ステップS1001)。管理対象カウンタは、今回の管理用出力処理において管理側CPU112への信号出力状態を変更すべきか否かの特定対象となっていない管理対象が存在しているか否かを主側CPU63にて特定するとともに、いずれの管理対象について管理側CPU112への信号出力状態を変更すべきか否かを主側CPU63にて特定するためのカウンタである。1回の管理用出力処理にて、管理側CPU112への信号出力状態を変更すべきか否かを主側CPU63にて特定する対象となる管理対象は、7個の入球検知センサ42a~48a、開閉実行モードの実行の有無、高頻度サポートモードの実行の有無、前扉枠14の開閉の有無、及び遊技回の開始の有無の合計11個である。したがって、最初に管理対象カウンタに「11」をセットする。 First, a management target counter provided in the main side RAM 65 is set to "11" (step S1001). The managed target counter allows the main CPU 63 to determine whether or not there is a managed target that has not been specified as a target for determining whether or not the signal output state to the management CPU 112 should be changed in the current management output process. It is also a counter for the main CPU 63 to specify whether or not the state of signal output to the management CPU 112 should be changed for which management target. The management targets for which the main CPU 63 specifies whether or not the signal output state to the management CPU 112 should be changed in one management output process are the seven ball entry detection sensors 42a to 48a, There are a total of 11 items, including whether the opening/closing execution mode is executed, whether the high-frequency support mode is executed, whether the front door frame 14 is opened or closed, and whether the game round is started. Therefore, first, the managed counter is set to "11".

その後、現状の管理対象カウンタの値に対応する管理対象についての管理側CPU112への信号の出力状態がHIレベルであるか否かを判定する(ステップS1002)。HIレベルではない場合(ステップS1002:NO)、管理対象カウンタの値が5以上であるか否かを判定することで、管理対象カウンタの値に対応する管理対象が7個の入球検知センサ42a~48aのいずれかであるかを特定する(ステップS1003)。 Thereafter, it is determined whether the output state of the signal to the management CPU 112 for the managed object corresponding to the current managed object counter value is at the HI level (step S1002). If the level is not HI (step S1002: NO), by determining whether the value of the managed counter is 5 or more, the ball entering detection sensor 42a has seven managed targets corresponding to the value of the managed counter. to 48a is specified (step S1003).

ステップS1003にて肯定判定をした場合、管理対象カウンタの値に対応する主側RAM65の出力フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップS1004)。具体的には、管理対象カウンタの値が「11」であり第1入賞口検知センサ42aに対応している場合には第1出力フラグに「1」がセットされているか否かを判定し、管理対象カウンタの値が「10」であり第2入賞口検知センサ43aに対応している場合には第2出力フラグに「1」がセットされているか否かを判定し、管理対象カウンタの値が「9」であり第3入賞口検知センサ44aに対応している場合には第3出力フラグに「1」がセットされているか否かを判定し、管理対象カウンタの値が「8」であり特電検知センサ45aに対応している場合には第4出力フラグに「1」がセットされているか否かを判定し、管理対象カウンタの値が「7」であり第1作動口検知センサ46aに対応している場合には第5出力フラグに「1」がセットされているか否かを判定し、管理対象カウンタの値が「6」であり第2作動口検知センサ47aに対応している場合には第6出力フラグに「1」がセットされているか否かを判定し、管理対象カウンタの値が「5」でありアウト口24aに対応している場合には第7出力フラグに「1」がセットされているか否かを判定する。なお、これら第1~第7出力フラグには既に説明したとおり、入球検知処理(図15)にて「1」がセットされる。 If an affirmative determination is made in step S1003, it is determined whether the output flag of the main side RAM 65 corresponding to the value of the managed counter is set to "1" (step S1004). Specifically, if the value of the managed counter is "11" and corresponds to the first winning opening detection sensor 42a, it is determined whether the first output flag is set to "1", If the value of the counter to be managed is "10" and corresponds to the second winning opening detection sensor 43a, it is determined whether or not the second output flag is set to "1", and the value of the counter to be managed is determined. is "9" and corresponds to the third winning opening detection sensor 44a, it is determined whether or not the third output flag is set to "1", and the value of the managed counter is "8". Yes, if it corresponds to the special electric detection sensor 45a, it is determined whether the fourth output flag is set to "1", and if the value of the managed counter is "7", the first operating port detection sensor 46a is determined. If it is compatible with the second operating port detection sensor 47a, it is determined whether or not the fifth output flag is set to "1", and the value of the managed counter is "6", which corresponds to the second operating port detection sensor 47a. In this case, it is determined whether or not the sixth output flag is set to "1", and if the value of the managed counter is "5" and corresponds to the outlet 24a, the seventh output flag is set to "1". 1" is set. As already explained, these first to seventh output flags are set to "1" in the ball entry detection process (FIG. 15).

管理対象カウンタの値に対応する出力フラグに「1」がセットされている場合(ステップS1004:YES)、第1~第7信号のうち管理対象カウンタの値に対応する信号の出力状態をHIレベルに設定する(ステップS1005)。その後、管理対象カウンタの値に対応する出力フラグを「0」クリアする(ステップS1006)。 If the output flag corresponding to the value of the counter to be managed is set to "1" (step S1004: YES), the output state of the signal corresponding to the value of the counter to be managed among the first to seventh signals is set to HI level. (step S1005). Thereafter, the output flag corresponding to the value of the managed counter is cleared to "0" (step S1006).

ステップS1003にて否定判定をした場合、管理対象カウンタの値に対応する信号の出力状態をHIレベルに切り換える契機が発生したか否かを判定する(ステップS1007)。具体的には、管理対象カウンタの値が「4」である場合には開閉実行モードへの移行が発生したか否かを判定し、管理対象カウンタの値が「3」である場合には高頻度サポートモードへの移行が発生したか否かを判定し、管理対象カウンタの値が「2」である場合には前扉枠14が開放状態となったか否かを判定し、管理対象カウンタの値が「1」である場合には第11出力フラグに「1」がセットされているか否かを判定することで遊技回が開始されたか否かを判定する。ステップS1007にて肯定判定をした場合には、管理対象カウンタの値に対応する信号の出力状態をHIレベルに設定する(ステップS1008)。なお、管理対象カウンタの値が「1」である場合にステップS1008の処理を実行した場合、第11出力フラグを「0」クリアする。 If a negative determination is made in step S1003, it is determined whether an opportunity to switch the output state of the signal corresponding to the value of the managed counter to the HI level has occurred (step S1007). Specifically, if the value of the managed counter is "4", it is determined whether a transition to the opening/closing execution mode has occurred, and if the value of the managed counter is "3", the high It is determined whether a transition to the frequency support mode has occurred, and if the value of the managed counter is "2", it is determined whether the front door frame 14 has become open, and the managed counter is If the value is "1", it is determined whether the game round has started by determining whether or not the eleventh output flag is set to "1". If an affirmative determination is made in step S1007, the output state of the signal corresponding to the value of the managed counter is set to HI level (step S1008). Note that when the process of step S1008 is executed when the value of the managed counter is "1", the eleventh output flag is cleared to "0".

ステップS1002にて肯定判定をした場合、管理対象カウンタの値に対応する信号の出力状態をLOWレベルに切り換える契機が発生したか否かを判定する(ステップS1009)。具体的には管理対象カウンタの値が5以上又は「1」であり現状の管理対象がいずれかの入球検知センサ42a~48a又は遊技回の開始である場合には、第1~第7信号及び第11信号のうち管理対象カウンタの値に対応する信号の出力状態をLOWレベルからHIレベルに切り換えてからHI出力継続期間(具体的には10ミリ秒)が経過したか否かを判定する。このHI出力継続期間は管理側CPU112において管理処理(図23)の履歴設定処理(ステップS908)の最長処理間隔よりも長い期間に設定されており、LOWレベルからHIレベルに切り換わった信号の出力状態を管理側CPU112にて確実に特定することが可能な期間となっている。また、管理対象カウンタの値が「4」であり現状の管理対象が開閉実行モードである場合には開閉実行モードが終了したか否かを判定し、管理対象カウンタの値が「3」であり現状の管理対象が高頻度サポートモードである場合には高頻度サポートモードが終了したか否かを判定し、管理対象カウンタの値が「2」であり現状の管理対象が前扉枠14である場合には前扉枠14が閉鎖状態であるか否かを判定する。管理対象カウンタの値に対応する信号の出力状態をLOWレベルに切り換える契機が発生している場合(ステップS1009:YES)、管理対象カウンタの値に対応する信号の出力状態をLOWレベルに設定する(ステップS1010)。 If an affirmative determination is made in step S1002, it is determined whether an opportunity has occurred to switch the output state of the signal corresponding to the value of the managed counter to the LOW level (step S1009). Specifically, if the value of the management target counter is 5 or more or "1" and the current management target is any of the ball entry detection sensors 42a to 48a or the start of a game round, the first to seventh signals and determines whether a HI output continuation period (specifically 10 milliseconds) has elapsed since the output state of the signal corresponding to the value of the managed counter among the 11th signals was switched from the LOW level to the HI level. . This HI output continuation period is set to a period longer than the longest processing interval of the history setting process (step S908) of the management process (FIG. 23) in the management side CPU 112, and the output of the signal that has switched from the LOW level to the HI level. This is a period during which the management CPU 112 can reliably identify the state. In addition, if the value of the managed target counter is "4" and the current managed target is in the open/close execution mode, it is determined whether the open/close execution mode has ended, and if the value of the managed target counter is "3" and the current managed target is in the open/close execution mode. If the current management target is the high-frequency support mode, it is determined whether the high-frequency support mode has ended or not, and the value of the management target counter is "2" and the current management target is the front door frame 14. If so, it is determined whether the front door frame 14 is in a closed state. If an opportunity to switch the output state of the signal corresponding to the value of the managed counter to the LOW level has occurred (step S1009: YES), the output state of the signal corresponding to the value of the managed counter is set to the LOW level ( Step S1010).

ステップS1004にて否定判定をした場合、ステップS1006の処理を実行した場合、ステップS1007にて否定判定をした場合、ステップS1008の処理を実行した場合、ステップS1009にて否定判定をした場合、又はステップS1010の処理を実行した場合、主側RAM65の管理対象カウンタの値を1減算する(ステップS1011)。そして、その1減算後における管理対象カウンタの値が「0」であるか否かを判定する(ステップS1012)。管理対象カウンタの値が1以上である場合には(ステップS1012:NO)、新たな管理対象カウンタの値に対応する管理対象について、ステップS1002以降の処理を実行する。 If a negative determination is made in step S1004, if the process of step S1006 is executed, if a negative determination is made in step S1007, if the process of step S1008 is executed, if a negative determination is made in step S1009, or if a negative determination is made in step S1009, or When the process of S1010 is executed, the value of the managed counter of the main side RAM 65 is subtracted by 1 (step S1011). Then, it is determined whether the value of the managed counter after the subtraction by 1 is "0" (step S1012). If the value of the managed target counter is 1 or more (step S1012: NO), the processes from step S1002 onwards are executed for the managed target corresponding to the new managed target counter value.

次に、管理側CPU112にて実行される履歴設定処理について図26のフローチャートを参照しながら説明する。履歴設定処理は、管理処理(図23)のステップS908にて実行される。 Next, the history setting process executed by the management CPU 112 will be described with reference to the flowchart of FIG. 26. The history setting process is executed in step S908 of the management process (FIG. 23).

まず管理側RAM114に設けられた確認対象カウンタに、第1~第14バッファ122a~122nのうち管理側CPU112において確認対象となるバッファの数をセットする(ステップS1101)。具体的には、対応関係用メモリ116における第1~第14対応関係エリア123a~123nのうちブランクであることを示す情報以外の情報が格納されている対応関係エリアの数を特定し、その特定した数の情報を確認対象カウンタにセットする。本パチンコ機10では既に説明したとおり第1~第11対応関係エリア123a~123kにブランクであることを示す情報以外の情報が格納されているため、ステップS1101では確認対象カウンタに「11」をセットする。 First, the number of buffers to be checked by the management CPU 112 among the first to fourteenth buffers 122a to 122n is set in a check target counter provided in the management RAM 114 (step S1101). Specifically, among the first to fourteenth correspondence areas 123a to 123n in the correspondence memory 116, the number of correspondence areas in which information other than information indicating blankness is stored is identified, and the number of correspondence areas is identified. Set the information of the number in the confirmation target counter. In this pachinko machine 10, as already explained, information other than information indicating blankness is stored in the first to eleventh correspondence areas 123a to 123k, so in step S1101, the counter to be checked is set to "11". do.

その後、第1~第14バッファ122a~122nのうち現状の確認対象カウンタの値に対応するバッファに格納されている数値情報が、「0」から「1」に変更されたか否かを確認することで、当該バッファへの主側CPU63からの入力信号の出力状態がLOWレベルからHIレベルに切り換えられたか否かを判定する(ステップS1102)。なお、確認対象カウンタの値が「n」である場合には第nバッファ122a~122nが数値情報の確認対象となる。例えば、確認対象カウンタの値が「11」であれば第11バッファ122kが数値情報の確認対象となり、確認対象カウンタの値が「5」であれば第5バッファ122eが数値情報の確認対象となる。 Thereafter, it is checked whether the numerical information stored in the buffer corresponding to the current value of the counter to be checked among the first to fourteenth buffers 122a to 122n has been changed from "0" to "1". Then, it is determined whether the output state of the input signal from the main CPU 63 to the buffer has been switched from the LOW level to the HI level (step S1102). Note that when the value of the counter to be checked is "n", the n-th buffers 122a to 122n are to be checked for numerical information. For example, if the value of the counter to be checked is "11", the 11th buffer 122k will be the target for checking numerical information, and if the value of the counter to be checked is "5", the fifth buffer 122e will be the target for checking numerical information. .

ステップS1102にて肯定判定をした場合には、RTC115から年月日情報及び時刻情報であるRTC情報を読み出す(ステップS1103)。そして、履歴用メモリ117への書き込み処理を実行する(ステップS1104)。当該書き込み処理では、履歴用メモリ117のポインタ用エリア126を参照することで現状の書き込み対象となっている履歴用エリア124のポインタ情報を特定し、その書き込み対象となっているポインタ情報に対応する履歴用エリア124の履歴情報格納エリア125に、ステップS1103にて読み出したRTC情報を書き込む。また、現状の確認対象カウンタの値に対応する対応関係エリア123a~123nから対応関係情報を読み出し、その対応関係情報を上記書き込み対象となっているポインタ情報に対応する履歴情報格納エリア125に書き込む。また、対応関係情報が、開閉実行モードであることを示す情報、高頻度サポートモードであることを示す情報、及び前扉枠14であることを示す情報のうちいずれかである場合には、上記書き込み対象となっているポインタ情報に対応する履歴情報格納エリア125に対応関係情報だけではなく開始情報を書き込む。なお、確認対象カウンタの値が「n」である場合には第n対応関係エリア123a~123nが対応関係情報の読み出し対象となる。例えば、確認対象カウンタの値が「11」であれば第11対応関係エリア123kが対応関係情報の読み出し対象となり、確認対象カウンタの値が「5」であれば第5対応関係エリア123eが対応関係情報の読み出し対象となる。 If an affirmative determination is made in step S1102, RTC information, which is date information and time information, is read from the RTC 115 (step S1103). Then, writing processing to the history memory 117 is executed (step S1104). In the writing process, the pointer information of the history area 124 that is currently the writing target is identified by referring to the pointer area 126 of the history memory 117, and the pointer information corresponding to the writing target is specified. The RTC information read in step S1103 is written in the history information storage area 125 of the history area 124. Further, the correspondence information is read from the correspondence areas 123a to 123n corresponding to the current check target counter value, and written into the history information storage area 125 corresponding to the pointer information to be written. Furthermore, if the correspondence relationship information is any of the information indicating that the opening/closing execution mode is in effect, the information indicating that it is in high-frequency support mode, and the information indicating that it is the front door frame 14, the above-mentioned Not only correspondence information but also start information is written in the history information storage area 125 corresponding to the pointer information to be written. Note that when the value of the confirmation target counter is "n", the n-th correspondence areas 123a to 123n are the targets for reading the correspondence information. For example, if the value of the counter to be checked is "11", the 11th correspondence area 123k becomes the correspondence relation information read target, and if the value of the counter to be checked is "5", the fifth correspondence area 123e is the correspondence relation. The information is to be read.

上記のように書き込み処理が実行されることにより、確認対象カウンタの値がアウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33、第2作動口34及び遊技回のいずれかである場合には、書き込み対象となっているポインタ情報に対応する履歴情報格納エリア125に、RTC情報と、アウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33、第2作動口34及び遊技回のいずれかであることを示す対応関係情報と、の組合せが履歴情報として記憶された状態となる。また、確認対象カウンタの値が開閉実行モード、高頻度サポートモード及び前扉枠14のいずれかである場合には、書き込み対象となっているポインタ情報に対応する履歴情報格納エリア125に、RTC情報と、開閉実行モード、高頻度サポートモード及び前扉枠14のうちいずれかであることを示す対応関係情報と、開始情報と、の組合せが履歴情報として記憶された状態となる。 By executing the writing process as described above, the value of the counter to be checked is set to one of the out opening 24a, the general winning opening 31, the special electric winning device 32, the first operating opening 33, the second operating opening 34, and the game round. In this case, the history information storage area 125 corresponding to the pointer information to be written contains the RTC information, the out port 24a, the general winning port 31, the special electric winning device 32, the first operating port 33, and the second operating port 33. The combination of the operating port 34 and the correspondence information indicating that it is one of the game times is stored as history information. In addition, if the value of the counter to be checked is one of the opening/closing execution mode, high-frequency support mode, and front door frame 14, RTC information is stored in the history information storage area 125 corresponding to the pointer information to be written. A combination of the start information and the correspondence information indicating that the mode is one of the opening/closing execution mode, the high-frequency support mode, and the front door frame 14 is stored as history information.

その後、対象ポインタの更新処理を実行する(ステップS1105)。当該更新処理では、履歴用メモリ117のポインタ用エリア126に格納されている数値情報を読み出し1加算する。その1加算後におけるポインタ情報が履歴用エリア124におけるポインタ情報の最大値を超えたか否かを判定する。最大値を超えていない場合には1加算後におけるポインタ情報を新たな書き込み対象のポインタ情報としてポインタ用エリア126に上書きする。最大値を超えている場合には書き込み対象のポインタ情報が最初のポインタ情報となるようにポインタ用エリア126を「0」クリアする。 Thereafter, target pointer update processing is executed (step S1105). In the update process, the numerical information stored in the pointer area 126 of the history memory 117 is read out and incremented by one. It is determined whether the pointer information after the addition of 1 exceeds the maximum value of pointer information in the history area 124. If the maximum value is not exceeded, the pointer information after the addition of 1 is overwritten in the pointer area 126 as new pointer information to be written. If the maximum value is exceeded, the pointer area 126 is cleared to "0" so that the pointer information to be written becomes the first pointer information.

ステップS1102にて否定判定をした場合、又はステップS1105の処理を実行した場合、現状の確認対象カウンタの値に対応する対応関係エリア123a~123nに、信号出力がLOWレベルに切り換えられたか否かを確認すべき対象となる対応関係情報が格納されているか否かを判定する(ステップS1106)。具体的には、現状の確認対象カウンタの値が「8」~「10」である場合には対応する対応関係エリア123h~123jに、開閉実行モードであることを示す情報、高頻度サポートモードであることを示す情報、及び前扉枠14であることを示す情報のいずれかが格納されているため、ステップS1106にて肯定判定をする。 If a negative determination is made in step S1102, or if the process in step S1105 is executed, the correspondence areas 123a to 123n corresponding to the current value of the counter to be checked indicate whether or not the signal output has been switched to the LOW level. It is determined whether correspondence information to be checked is stored (step S1106). Specifically, when the current value of the counter to be checked is "8" to "10", information indicating that the opening/closing execution mode is in effect and information indicating that the high-frequency support mode is in the corresponding correspondence area 123h to 123j are displayed. Since either the information indicating that there is a door frame 14 or the information indicating that it is the front door frame 14 is stored, an affirmative determination is made in step S1106.

ステップS1106にて肯定判定をした場合、第1~第14バッファ122a~122nのうち現状の確認対象カウンタの値に対応するバッファに格納されている数値情報が「1」から「0」に変更されたか否かを確認することで、当該バッファへの主側CPU63からの入力信号の出力状態がHIレベルからLOWレベルに切り換えられたか否かを判定する(ステップS1107)。ステップS1107にて肯定判定をした場合には、ステップS1103と同様にRTC情報を読み出し(ステップS1108)、さらに履歴用メモリ117への書き込み処理を実行する(ステップS1109)。当該書き込み処理では、書き込み対象となっているポインタ情報に対応する履歴用エリア124の履歴情報格納エリア125に、ステップS1108にて読み出したRTC情報を書き込む。また、現状の確認対象カウンタの値に対応する対応関係エリア123a~123nから対応関係情報を読み出し、その対応関係情報を上記書き込み対象となっているポインタ情報に対応する履歴情報格納エリア125に書き込む。また、上記書き込み対象となっているポインタ情報に対応する履歴情報格納エリア125に対応関係情報だけではなく終了情報を書き込む。このように書き込み処理が実行されることにより、確認対象カウンタの値が開閉実行モード、高頻度サポートモード及び前扉枠14のいずれかである場合には、書き込み対象となっているポインタ情報に対応する履歴情報格納エリア125に、RTC情報と、開閉実行モード、高頻度サポートモード及び前扉枠14のうちいずれかであることを示す対応関係情報と、終了情報と、の組合せが履歴情報として記憶された状態となる。その後、ステップS1105と同様に対象ポインタの更新処理を実行する(ステップS1110)。 If an affirmative determination is made in step S1106, the numerical information stored in the buffer corresponding to the current check target counter value among the first to fourteenth buffers 122a to 122n is changed from "1" to "0". By checking whether the input signal from the main CPU 63 has been input to the buffer, it is determined whether the output state of the input signal from the main CPU 63 to the buffer has been switched from the HI level to the LOW level (step S1107). If an affirmative determination is made in step S1107, the RTC information is read out in the same manner as in step S1103 (step S1108), and the writing process to the history memory 117 is further executed (step S1109). In the writing process, the RTC information read in step S1108 is written into the history information storage area 125 of the history area 124 corresponding to the pointer information to be written. Further, the correspondence information is read from the correspondence areas 123a to 123n corresponding to the current check target counter value, and written into the history information storage area 125 corresponding to the pointer information to be written. Furthermore, not only the correspondence information but also the termination information is written in the history information storage area 125 corresponding to the pointer information to be written. By executing the writing process in this way, if the value of the counter to be checked is in any of the opening/closing execution mode, high-frequency support mode, and front door frame 14, it corresponds to the pointer information to be written. A combination of RTC information, correspondence information indicating that the mode is one of the opening/closing execution mode, high-frequency support mode, and front door frame 14, and termination information is stored as history information in the history information storage area 125. The state will be as follows. Thereafter, the target pointer update process is executed in the same manner as step S1105 (step S1110).

ステップS1106にて否定判定をした場合、ステップS1107にて否定判定をした場合、又はステップS1110の処理を実行した場合、管理側RAM114の確認対象カウンタの値を1減算する(ステップS1111)。そして、その1減算後における確認対象カウンタの値が「0」であるか否かを判定する(ステップS1112)。確認対象カウンタの値が1以上である場合には(ステップS1112:NO)、新たな確認対象カウンタの値に対応する確認対象について、ステップS1102以降の処理を実行する。 If a negative determination is made in step S1106, if a negative determination is made in step S1107, or if the process of step S1110 is executed, the value of the confirmation target counter in the management side RAM 114 is subtracted by 1 (step S1111). Then, it is determined whether the value of the check target counter after subtraction by 1 is "0" (step S1112). If the value of the check target counter is 1 or more (step S1112: NO), the process from step S1102 onward is executed for the check target corresponding to the new check target counter value.

次に、履歴用メモリ117に履歴情報が格納されていく様子について、図27のタイムチャートを参照しながら説明する。図27(a)は第1~第7,第11バッファ122a~122g,122kのいずれかにHIレベルの信号が入力されている期間を示し、図27(b)は第8バッファ122hにHIレベルの信号が入力されている期間を示し、図27(c)は第9バッファ122iにHIレベルの信号が入力されている期間を示し、図27(d)は第10バッファ122jにHIレベルの信号が入力されている期間を示し、図27(e)は履歴用メモリ117への履歴情報の書き込みタイミングを示す。 Next, the manner in which history information is stored in the history memory 117 will be described with reference to the time chart of FIG. 27. 27(a) shows a period in which a HI level signal is input to any of the first to seventh and eleventh buffers 122a to 122g, 122k, and FIG. 27(b) shows a period when a HI level signal is input to the eighth buffer 122h. 27(c) shows a period when a HI level signal is input to the ninth buffer 122i, and FIG. 27(d) shows a period when a HI level signal is input to the tenth buffer 122j. FIG. 27E shows the timing of writing history information into the history memory 117.

t1のタイミングで、図27(a)に示すように第1~第7,第11バッファ122a~122g,122kのいずれかに入力されている信号の出力状態がLOWレベルからHIレベルに切り換えられる。したがって、当該t1のタイミングで図27(e)に示すように履歴用メモリ117に履歴情報が書き込まれる。その後、t2のタイミングで、図27(a)に示すようにt1のタイミングでHIレベルに切り換えられた信号がLOWレベルに切り換えられる。しかしながら、当該信号は第1~第7,第11バッファ122a~122g,122kのいずれかに入力されている信号であり、LOWレベルの切り換えが履歴情報の格納対象となっていないため、当該t2のタイミングでは図27(e)に示すように履歴情報の書き込みは実行されない。 At timing t1, the output state of the signal input to any of the first to seventh and eleventh buffers 122a to 122g, 122k is switched from LOW level to HI level, as shown in FIG. 27(a). Therefore, at the timing t1, history information is written into the history memory 117 as shown in FIG. 27(e). Thereafter, at timing t2, the signal that was switched to HI level at timing t1 is switched to LOW level, as shown in FIG. 27(a). However, this signal is input to any of the first to seventh and eleventh buffers 122a to 122g, 122k, and the switching of the LOW level is not subject to storage of history information. At this timing, writing of history information is not executed as shown in FIG. 27(e).

その後、t3のタイミング、t5のタイミング、t6のタイミング、t9のタイミング、t10のタイミング、t13のタイミング及びt14のタイミングのそれぞれにおいて、図27(a)に示すように、第1~第7,第11バッファ122a~122g,122kのいずれかに入力されている信号の出力状態がLOWレベルからHIレベルに切り換えられる。したがって、これら各タイミングにおいて図27(e)に示すように履歴情報が書き込まれる。 Thereafter, at the timing of t3, the timing of t5, the timing of t6, the timing of t9, the timing of t10, the timing of t13 and the timing of t14, as shown in FIG. The output state of the signal input to any of the No. 11 buffers 122a to 122g, 122k is switched from LOW level to HI level. Therefore, history information is written at each of these timings as shown in FIG. 27(e).

図27(b)に示すようにt4のタイミング~t7のタイミングに亘って、第8バッファ122hに入力されている信号の出力状態がHIレベルとなる。この第8バッファ122hは開閉実行モードの発生の有無に対応している。したがって、図27(e)に示すように第8バッファ122hに入力されている信号の出力状態がHIレベルに切り換わるタイミングであるt4のタイミング、及び当該信号の出力状態がLOWレベルに切り換わるタイミングであるt7のタイミングのそれぞれにおいて、履歴情報が書き込まれる。この場合、t4のタイミングで書き込まれる履歴情報には開始情報が含まれ、t7のタイミングで書き込まれる履歴情報には終了情報が含まれる。これにより、履歴用メモリ117の履歴情報を確認することで開閉実行モードの実行期間を把握することが可能となる。 As shown in FIG. 27(b), the output state of the signal input to the eighth buffer 122h is at HI level from timing t4 to timing t7. This eighth buffer 122h corresponds to whether or not the opening/closing execution mode occurs. Therefore, as shown in FIG. 27(e), the timing t4 is the timing at which the output state of the signal input to the eighth buffer 122h switches to the HI level, and the timing at which the output state of the signal changes to the LOW level. History information is written at each timing t7. In this case, the history information written at timing t4 includes start information, and the history information written at timing t7 includes end information. Thereby, by checking the history information in the history memory 117, it is possible to grasp the execution period of the opening/closing execution mode.

また、履歴用メモリ117には履歴情報が時間の経過の順に従って書き込まれる。したがって、アウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33及び第2作動口34のいずれかへの入球が発生したことを示す履歴情報が開閉実行モード中のものか否かを区別することが可能となる。また、履歴情報にはRTC情報が含まれるため、当該RTC情報を対比することによっても、アウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33及び第2作動口34のいずれかへの入球が発生したことを示す履歴情報が開閉実行モード中のものか否かを区別することが可能となる。 Furthermore, history information is written into the history memory 117 in the order of time. Therefore, whether the history information indicating that a ball has entered any of the out port 24a, the general winning port 31, the special electric winning device 32, the first operating port 33, and the second operating port 34 is in the opening/closing execution mode. It becomes possible to distinguish whether or not. In addition, since the history information includes RTC information, by comparing the RTC information, it is possible to determine which of the out port 24a, the general winning port 31, the special electric winning device 32, the first operating port 33, and the second operating port 34. It becomes possible to distinguish whether or not the history information indicating that the ball has entered the ball is in the opening/closing execution mode.

図27(c)に示すようにt8のタイミング~t11のタイミングに亘って、第9バッファ122iに入力されている信号の出力状態がHIレベルとなる。この第9バッファ122iは高頻度サポートモードの発生の有無に対応している。したがって、図27(e)に示すように第9バッファ122iに入力されている信号の出力状態がHIレベルに切り換わるタイミングであるt8のタイミング、及び当該信号の出力状態がLOWレベルに切り換わるタイミングであるt11のタイミングのそれぞれにおいて、履歴情報が書き込まれる。この場合、t8のタイミングで書き込まれる履歴情報には開始情報が含まれ、t11のタイミングで書き込まれる履歴情報には終了情報が含まれる。これにより、履歴用メモリ117の履歴情報を確認することで高頻度サポートモードの実行期間を把握することが可能となる。 As shown in FIG. 27(c), the output state of the signal input to the ninth buffer 122i is at the HI level from timing t8 to timing t11. This ninth buffer 122i corresponds to whether or not the high-frequency support mode occurs. Therefore, as shown in FIG. 27(e), the timing t8 is the timing at which the output state of the signal input to the ninth buffer 122i switches to the HI level, and the timing at which the output state of the signal changes to the LOW level. History information is written at each timing t11. In this case, the history information written at timing t8 includes start information, and the history information written at timing t11 includes end information. Thereby, by checking the history information in the history memory 117, it becomes possible to grasp the execution period of the high-frequency support mode.

また、履歴用メモリ117には履歴情報が時間の経過の順に従って書き込まれる。したがって、アウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33及び第2作動口34のいずれかへの入球が発生したことを示す履歴情報が高頻度サポートモード中のものか否かを区別することが可能となる。また、履歴情報にはRTC情報が含まれるため、当該RTC情報を対比することによっても、アウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33及び第2作動口34のいずれかへの入球が発生したことを示す履歴情報が高頻度サポートモード中のものか否かを区別することが可能となる。 Furthermore, history information is written into the history memory 117 in the order of time. Therefore, the history information indicating that a ball has entered any of the out port 24a, the general winning port 31, the special electric winning device 32, the first operating port 33, and the second operating port 34 is also included in the high-frequency support mode. It becomes possible to distinguish whether or not. In addition, since the history information includes RTC information, by comparing the RTC information, it is possible to determine which of the out port 24a, the general winning port 31, the special electric winning device 32, the first operating port 33, and the second operating port 34. It becomes possible to distinguish whether or not the history information indicating that the ball has hit the field is in the high-frequency support mode.

図27(d)に示すようにt12のタイミング~t15のタイミングに亘って、第10バッファ122jに入力されている信号の出力状態がHIレベルとなる。この第10バッファ122jは前扉枠14の開放の有無に対応している。したがって、図27(e)に示すように第10バッファ122jに入力されている信号の出力状態がHIレベルに切り換わるタイミングであるt12のタイミング、及び当該信号の出力状態がLOWレベルに切り換わるタイミングであるt15のタイミングのそれぞれにおいて、履歴情報が書き込まれる。この場合、t12のタイミングで書き込まれる履歴情報には開始情報が含まれ、t15のタイミングで書き込まれる履歴情報には終了情報が含まれる。これにより、履歴用メモリ117の履歴情報を確認することで前扉枠14が開放状態となっている期間を把握することが可能となる。 As shown in FIG. 27(d), the output state of the signal input to the tenth buffer 122j is at HI level from timing t12 to timing t15. This tenth buffer 122j corresponds to whether or not the front door frame 14 is opened. Therefore, as shown in FIG. 27(e), the timing t12 is the timing at which the output state of the signal input to the tenth buffer 122j switches to the HI level, and the timing at which the output state of the signal switches to the LOW level. History information is written at each timing t15. In this case, the history information written at timing t12 includes start information, and the history information written at timing t15 includes end information. Thereby, by checking the history information in the history memory 117, it becomes possible to grasp the period during which the front door frame 14 is in the open state.

また、履歴用メモリ117には履歴情報が時間の経過の順に従って書き込まれる。したがって、アウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33及び第2作動口34のいずれかへの入球が発生したことを示す履歴情報が前扉枠14の開放中のものか否かを区別することが可能となる。また、履歴情報にはRTC情報が含まれるため、当該RTC情報を対比することによっても、アウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33及び第2作動口34のいずれかへの入球が発生したことを示す履歴情報が前扉枠14の開放中のものか否かを区別することが可能となる。 Furthermore, history information is written in the history memory 117 in the order of time. Therefore, while the front door frame 14 is open, history information indicating that a ball has entered any of the out port 24a, the general winning port 31, the special electric winning device 32, the first operating port 33, and the second operating port 34 is displayed. It becomes possible to distinguish whether it is the one or not. In addition, since the history information includes RTC information, by comparing the RTC information, it is possible to determine which of the out port 24a, the general winning port 31, the special electric winning device 32, the first operating port 33, and the second operating port 34. It becomes possible to distinguish whether or not the history information indicating that the ball has entered the front door frame 14 is when the front door frame 14 is being opened.

次に、主側CPU63にてパチンコ機10の設定状態の設定が行われた場合に実行される設定値更新信号の出力処理について説明する。図28は主側CPU63にて実行される設定値更新信号の出力処理を示すフローチャートである。なお、設定値更新信号の出力処理はメイン処理(図9)におけるステップS119にて実行される。 Next, a process for outputting a setting value update signal that is executed when the setting state of the pachinko machine 10 is set by the main CPU 63 will be described. FIG. 28 is a flowchart showing the output processing of the setting value update signal executed by the main CPU 63. Note that the output process of the set value update signal is executed in step S119 in the main process (FIG. 9).

主側RAM65に設けられたパルス個数カウンタに今回設定されたパチンコ機10の設定値に対応する値を設定する(ステップS1201)。具体的には、主側RAM65の設定値カウンタの値をパルス個数カウンタに設定する。その後、管理側CPU112に向けた設定値更新信号がHIレベルとなっているか否かを判定する(ステップS1202)。既に説明したとおり、設定値更新信号は管理用IC66における入力ポート121の第15バッファ122oに入力されている。ここで、設定値更新信号の出力処理は、メイン処理(図9)において入力ポート121の第1~第14バッファ122a~122nに入力される信号の種類を管理側CPU112に特定させるための処理である認識用処理よりも前のタイミングで実行される。これに対して、第15バッファ122oに設定値更新信号が入力されることはパチンコ機10の設計段階において管理用IC66に設定されているため、認識用処理よりも前に設定値更新信号の出力処理が実行されたとしても、管理側CPU112において第15バッファ122oに入力されている信号が設定値更新信号であることを特定することが可能となる。 A value corresponding to the currently set value of the pachinko machine 10 is set in the pulse number counter provided in the main side RAM 65 (step S1201). Specifically, the value of the set value counter in the main side RAM 65 is set to the pulse number counter. Thereafter, it is determined whether the setting value update signal directed to the management side CPU 112 is at the HI level (step S1202). As already explained, the setting value update signal is input to the fifteenth buffer 122o of the input port 121 in the management IC 66. Here, the setting value update signal output process is a process for causing the management CPU 112 to specify the types of signals input to the first to fourteenth buffers 122a to 122n of the input port 121 in the main process (FIG. 9). It is executed before a certain recognition process. On the other hand, since it is set in the management IC 66 at the design stage of the pachinko machine 10 that the set value update signal is input to the 15th buffer 122o, the set value update signal is output before the recognition process. Even if the process is executed, it becomes possible for the management CPU 112 to identify that the signal being input to the fifteenth buffer 122o is the setting value update signal.

ステップS1202にて否定判定をした場合、主側RAM65に設けられたLOWレベルカウンタの値を1減算し(ステップS1203)、その1減算後におけるLOWレベルカウンタの値が「0」となっているか否かを判定する(ステップS1204)。LOWレベルカウンタは設定値更新信号がHIレベルとなるパルスを複数出力する間において当該設定値更新信号をLOWレベルに所定期間に亘って維持したか否かを主側CPU63にて特定するためのカウンタである。LOWレベルカウンタの値が「0」となっている場合(ステップS1204:YES)、設定値更新信号をHIレベルに設定するタイミングとなっていることを意味するため、設定値更新信号をHIレベルに設定する(ステップS1205)。 If a negative determination is made in step S1202, the value of the LOW level counter provided in the main side RAM 65 is subtracted by 1 (step S1203), and whether the value of the LOW level counter after the 1 subtraction is "0" or not is determined. (Step S1204). The LOW level counter is a counter used by the main CPU 63 to determine whether or not the set value update signal is maintained at the LOW level for a predetermined period of time while the set value update signal outputs a plurality of pulses that make the set value update signal go to the HI level. It is. If the value of the LOW level counter is "0" (step S1204: YES), it means that it is time to set the set value update signal to the HI level, so the set value update signal is set to the HI level. settings (step S1205).

その後、主側RAM65に設けられたHIレベルカウンタに「20」を設定する(ステップS1206)。HIレベルカウンタは設定値更新信号をHIレベルに維持する期間を主側CPU63にて特定するためのカウンタである。HIレベルカウンタに設定された値は約10マイクロ秒周期で1減算されるため、1パルスの出力に際して設定値更新信号は200マイクロ秒に亘ってHIレベルに維持される。このHIレベルの維持期間は管理側CPU112において設定値更新信号がLOWレベルからHIレベルに変更されたことを特定するのに十分な期間となっている。 Thereafter, "20" is set in the HI level counter provided in the main side RAM 65 (step S1206). The HI level counter is a counter used by the main CPU 63 to specify the period during which the set value update signal is maintained at the HI level. Since the value set in the HI level counter is subtracted by 1 at a cycle of approximately 10 microseconds, the set value update signal is maintained at the HI level for 200 microseconds when one pulse is output. This HI level maintenance period is a period sufficient for the management CPU 112 to identify that the setting value update signal has been changed from a LOW level to a HI level.

設定値更新信号がHIレベルである場合(ステップS1202:YES)、主側RAM65のHIレベルカウンタの値を1減算し(ステップS1207)、その1減算後におけるHIレベルカウンタの値が「0」となっているか否かを判定する(ステップS1208)。HIレベルカウンタの値が「0」となっている場合(ステップS1208:YES)、設定値更新信号をLOWレベルに設定するタイミングとなっていることを意味するため、設定値更新信号をLOWレベルに設定する(ステップS1209)。 If the set value update signal is at HI level (step S1202: YES), the value of the HI level counter in the main side RAM 65 is subtracted by 1 (step S1207), and the value of the HI level counter after the 1 subtraction is "0". It is determined whether or not (step S1208). If the value of the HI level counter is "0" (step S1208: YES), it means that it is time to set the set value update signal to the LOW level, so the set value update signal is set to the LOW level. settings (step S1209).

その後、主側RAM65のパルス個数カウンタの値を1減算し(ステップS1210)、その1減算後におけるパルス個数カウンタの値が「0」となっているか否かを判定する(ステップS1211)。パルス個数カウンタの値が「0」となっていない場合(ステップS1211:NO)、今回設定されたパチンコ機10の設定値に対応する数分の設定値更新信号によるパルス信号の出力が完了していないことを意味するため、主側RAM65のLOWレベルカウンタに「20」を設定する(ステップS1212)。LOWレベルカウンタに設定された値は約10マイクロ秒周期で1減算されるため、設定値更新信号による複数のパルス出力間において200マイクロ秒に亘ってLOWレベルに維持される。このLOWレベルの維持期間は管理側CPU112において設定値更新信号がHIレベルからLOWレベルに変更されたことを特定するのに十分な期間となっている。 Thereafter, the value of the pulse number counter in the main side RAM 65 is subtracted by 1 (step S1210), and it is determined whether the value of the pulse number counter after the 1 subtraction is "0" (step S1211). If the value of the pulse number counter is not "0" (step S1211: NO), the output of pulse signals by the set value update signal for the number corresponding to the set value of the pachinko machine 10 set this time has been completed. Since this means that there is no data, "20" is set in the LOW level counter of the main side RAM 65 (step S1212). Since the value set in the LOW level counter is subtracted by 1 at a cycle of approximately 10 microseconds, the value is maintained at the LOW level for 200 microseconds between the plurality of pulse outputs caused by the set value update signal. This LOW level maintenance period is sufficient for the management CPU 112 to identify that the setting value update signal has been changed from the HI level to the LOW level.

パルス個数カウンタの値が「0」となっている場合(ステップS1211:YES)、今回設定されたパチンコ機10の設定値に対応する数分の設定値更新信号によるパルス信号の出力が完了したことを意味するため、設定値識別終了コマンドの出力処理を実行する(ステップS1213)。設定値識別終了コマンドは、今回設定されたパチンコ機10の設定値を管理側CPU112に認識させるための設定値更新信号の出力が完了したことを管理側CPU112に認識させるためのコマンドである。設定値識別終了コマンドの出力に際しては識別開始コマンド、種類識別コマンド及び識別終了コマンドと同様に第1~第8バッファ122a~122hに入力される第1~第8信号が利用される。但し、設定値識別終了コマンドの信号パターンは識別開始コマンド、種類識別コマンド及び識別終了コマンドとは異なっている。 If the value of the pulse number counter is "0" (step S1211: YES), the output of pulse signals by the set value update signal corresponding to the currently set set value of the pachinko machine 10 has been completed. Therefore, output processing of a setting value identification end command is executed (step S1213). The setting value identification end command is a command for making the management CPU 112 recognize that the output of the setting value update signal for making the management CPU 112 recognize the currently set setting value of the pachinko machine 10 has been completed. When outputting the set value identification end command, the first to eighth signals inputted to the first to eighth buffers 122a to 122h are used in the same way as the identification start command, type identification command, and identification end command. However, the signal pattern of the set value identification end command is different from the identification start command, type identification command, and identification end command.

上記のとおり設定値更新信号の出力処理では、今回の動作電力の供給開始時に設定されたパチンコ機10の設定値の値に対応する数分の設定値更新信号によるパルス信号を管理用IC66に出力する。管理側CPU112は設定更新認識用処理を実行することにより、当該設定値更新信号によるパルス信号の数を把握して、それに基づき今回設定されたパチンコ機10の設定値を把握する。 As described above, in the process of outputting the setting value update signal, a pulse signal is output to the management IC 66 by the setting value update signal for a number of minutes corresponding to the value of the setting value of the pachinko machine 10 that was set at the start of the current supply of operating power. do. By executing the setting update recognition process, the management CPU 112 determines the number of pulse signals generated by the setting value update signal, and determines the currently set setting value of the pachinko machine 10 based on the number of pulse signals.

図29は管理側CPU112にて実行される設定更新認識用処理を示すフローチャートである。なお、設定更新認識用処理は、管理処理(図23)のステップS902にて実行される。 FIG. 29 is a flowchart showing the setting update recognition process executed by the management CPU 112. Note that the setting update recognition process is executed in step S902 of the management process (FIG. 23).

入力ポート121の第15バッファ122oに入力されている設定値更新信号がLOWレベルからHIレベルに切り換わったか否かを判定する(ステップS1301)。ステップS1301にて肯定判定をした場合、管理側RAM114に設けられた設定値把握カウンタの値を「1」に設定する(ステップS1302)。設定値把握カウンタはパチンコ機10の設定値を管理側CPU112にて特定するためのカウンタであり、例えば設定値把握カウンタの値が「1」であれば「設定1」であることを意味し、設定値把握カウンタの値が「6」であれば「設定6」であることを意味する。 It is determined whether the setting value update signal input to the fifteenth buffer 122o of the input port 121 has switched from the LOW level to the HI level (step S1301). When an affirmative determination is made in step S1301, the value of a setting value grasping counter provided in the management side RAM 114 is set to "1" (step S1302). The setting value grasping counter is a counter for specifying the setting value of the pachinko machine 10 by the management side CPU 112. For example, if the value of the setting value grasping counter is "1", it means "setting 1", If the value of the setting value grasping counter is "6", it means that the setting is "setting 6".

その後、入力ポート121の第15バッファ122oに入力されている設定値更新信号が再度LOWレベルからHIレベルに切り換わったか否かを判定する(ステップS1303)。ステップS1303にて肯定判定をした場合、管理側RAM114の設定値把握カウンタの値を1加算する(ステップS1304)。これにより、管理側CPU112において特定しているパチンコ機10の設定値が1段階上昇することとなる。 Thereafter, it is determined whether the setting value update signal input to the fifteenth buffer 122o of the input port 121 has switched from the LOW level to the HI level again (step S1303). When an affirmative determination is made in step S1303, the value of the setting value grasping counter of the management side RAM 114 is incremented by 1 (step S1304). As a result, the setting value of the pachinko machine 10 specified by the management CPU 112 is increased by one level.

ステップS1303にて否定判定をした場合、又はステップS1304の処理を実行した場合、入力ポート121の第1~第8バッファ122a~122hに入力されている第1~第8信号の入力状態に基づいて、主側CPU63から設定値識別終了コマンドを受信したか否かを判定する(ステップS1305)。ステップS1305にて否定判定をした場合、ステップS1303の処理に戻る。 If a negative determination is made in step S1303 or if the process in step S1304 is executed, based on the input states of the first to eighth signals input to the first to eighth buffers 122a to 122h of the input port 121. , it is determined whether a setting value identification end command has been received from the main CPU 63 (step S1305). If a negative determination is made in step S1305, the process returns to step S1303.

ステップS1305にて肯定判定をした場合、RTC115から年月日情報及び時刻情報であるRTC情報を読み出す(ステップS1306)。そして、履歴用メモリ117への書き込み処理を実行する(ステップS1307)。当該書き込み処理では、履歴用メモリ117のポインタ用エリア126を参照することで現状の書き込み対象となっている履歴用エリア124のポインタ情報を特定し、その書き込み対象となっているポインタ情報に対応する履歴用エリア124の履歴情報格納エリア125に、ステップS1306にて読み出したRTC情報を書き込む。また、設定値であることを識別するための情報及び設定値把握カウンタの値の情報の両方を上記書き込み対象となっているポインタ情報に対応する履歴情報格納エリア125に書き込む。これにより、パチンコ機10の設定状態が新たに設定されたことを示す情報と、当該設定が行われた日時に対応するRTC情報と、当該設定が行われた場合の設定値の情報と、の組合せが履歴情報として記憶された状態となる。 If an affirmative determination is made in step S1305, RTC information, which is date information and time information, is read from the RTC 115 (step S1306). Then, writing processing to the history memory 117 is executed (step S1307). In the writing process, the pointer information of the history area 124 that is currently the writing target is identified by referring to the pointer area 126 of the history memory 117, and the pointer information corresponding to the writing target is specified. The RTC information read in step S1306 is written in the history information storage area 125 of the history area 124. Further, both information for identifying the set value and information on the value of the set value understanding counter are written into the history information storage area 125 corresponding to the pointer information to be written. As a result, information indicating that the setting state of the pachinko machine 10 has been newly set, RTC information corresponding to the date and time when the setting was made, and information on the setting value when the setting was made. The combination is now stored as history information.

その後、対象ポインタの更新処理を実行する(ステップS1308)。当該更新処理では、履歴用メモリ117のポインタ用エリア126に格納されている数値情報を読み出し1加算する。その1加算後におけるポインタ情報が履歴用エリア124におけるポインタ情報の最大値を超えたか否かを判定する。最大値を超えていない場合には1加算後におけるポインタ情報を新たな書き込み対象のポインタ情報としてポインタ用エリア126に上書きする。最大値を超えている場合には書き込み対象のポインタ情報が最初のポインタ情報となるようにポインタ用エリア126を「0」クリアする。 Thereafter, target pointer update processing is executed (step S1308). In the update process, the numerical information stored in the pointer area 126 of the history memory 117 is read out and incremented by one. It is determined whether the pointer information after the addition of 1 exceeds the maximum value of pointer information in the history area 124. If the maximum value is not exceeded, the pointer information after the addition of 1 is overwritten in the pointer area 126 as new pointer information to be written. If the maximum value is exceeded, the pointer area 126 is cleared to "0" so that the pointer information to be written becomes the first pointer information.

上記のように設定更新認識用処理が実行されることにより、パチンコ機10の設定状態が新たに設定された場合には、当該設定が行われたこと、当該設定が行われた日時、及び当該設定が行われた場合の設定値の組合せが履歴情報として履歴用エリア124に格納される。これにより、読み取り用端子68dに接続した外部装置を利用して履歴用メモリ117に格納された情報を読み出して解析することにより、パチンコ機10の設定状態が新たに設定された日時及び当該設定が行われた場合の設定値の内容を把握することが可能となる。 When the setting state of the pachinko machine 10 is newly set by executing the setting update recognition process as described above, the information indicating that the setting was made, the date and time when the setting was made, and the A combination of setting values when settings are made is stored in the history area 124 as history information. As a result, by reading out and analyzing the information stored in the history memory 117 using an external device connected to the reading terminal 68d, the setting state of the pachinko machine 10 can be updated to the date and time when it was newly set and the relevant setting. It becomes possible to understand the contents of the setting values when the settings are made.

ここで、パチンコ機10の設定状態が新たに設定されたとしても履歴用メモリ117に記憶されている情報はそのまま維持される。これにより、パチンコ機10の設定状態が新たに設定されたとしても履歴用メモリ117の履歴情報が消去されないようにすることが可能となるとともに後述する各種パラメータはパチンコ機10の設定状態の変更タイミングの前後を跨いで存在する履歴情報を利用して算出される。この場合に、上記のとおりパチンコ機10の設定状態が新たに設定された日時は履歴用メモリ117に記憶されるため、読み取り用端子68dに外部装置を接続して履歴用メモリ117に格納された情報を読み取ることで、パチンコ機10の設定状態が新たに設定されたタイミング以後であって当該設定状態が維持されている期間における各種パラメータを演算することが可能となる。 Here, even if the setting state of the pachinko machine 10 is newly set, the information stored in the history memory 117 is maintained as is. As a result, even if the setting state of the pachinko machine 10 is newly set, it is possible to prevent the history information in the history memory 117 from being deleted. It is calculated using historical information that exists before and after. In this case, as described above, the date and time when the setting state of the pachinko machine 10 was newly set is stored in the history memory 117, so an external device is connected to the reading terminal 68d and the date and time when the setting state of the pachinko machine 10 is newly set is stored in the history memory 117. By reading the information, it becomes possible to calculate various parameters for a period after the timing when the setting state of the pachinko machine 10 is newly set and while the setting state is maintained.

次に、管理側CPU112にて実行される表示出力処理について、図30のフローチャートを参照しながら説明する。なお、表示出力処理は、管理処理(図23)のステップS909にて実行される。 Next, the display output processing executed by the management side CPU 112 will be explained with reference to the flowchart of FIG. 30. Note that the display output process is executed in step S909 of the management process (FIG. 23).

まず演算タイミングであるか否かを判定する(ステップS1401)。管理側CPU112への動作電力の供給が開始されてから51秒が経過した場合、又は前回ステップS1401にて肯定判定をしてから51秒が経過した場合、ステップS1401にて肯定判定をする。ステップS1401にて肯定判定をした場合、通常時の各種入球個数を演算する(ステップS1402)。具体的には、まず履歴用メモリ117の履歴用エリア124においてアウト口24aであることを示す対応関係情報が格納されている履歴情報格納エリア125の数をカウントすることで、アウト口24aへの入球個数を演算する。また、履歴用メモリ117の履歴用エリア124において一般入賞口31であることを示す対応関係情報が格納されている履歴情報格納エリア125の数をカウントすることで、一般入賞口31への入球個数を演算する。また、履歴用メモリ117の履歴用エリア124において特電入賞装置32であることを示す対応関係情報が格納されている履歴情報格納エリア125の数をカウントすることで、特電入賞装置32への入球個数を演算する。また、履歴用メモリ117の履歴用エリア124において第1作動口33であることを示す対応関係情報が格納されている履歴情報格納エリア125の数をカウントすることで、第1作動口33への入球個数を演算する。また、履歴用メモリ117の履歴用エリア124において第2作動口34であることを示す対応関係情報が格納されている履歴情報格納エリア125の数をカウントすることで、第2作動口34への入球個数を演算する。 First, it is determined whether or not it is calculation timing (step S1401). If 51 seconds have passed since the supply of operating power to the management side CPU 112 was started, or if 51 seconds have passed since the previous affirmative determination was made in step S1401, an affirmative determination is made in step S1401. When an affirmative determination is made in step S1401, the number of balls entering each type during normal times is calculated (step S1402). Specifically, first, in the history area 124 of the history memory 117, by counting the number of history information storage areas 125 in which correspondence information indicating that the output port 24a is stored, Calculate the number of balls entering. In addition, by counting the number of history information storage areas 125 in which correspondence information indicating that the ball enters the general winning hole 31 is stored in the history area 124 of the history memory 117, the ball enters the general winning hole 31. Calculate the number of pieces. In addition, by counting the number of history information storage areas 125 in which correspondence information indicating that the ball enters the special electric winning device 32 is stored in the history area 124 of the history memory 117, Calculate the number of pieces. In addition, by counting the number of history information storage areas 125 in which correspondence relationship information indicating that the first actuation port 33 is stored in the history area 124 of the history memory 117, information about the first actuation port 33 is stored. Calculate the number of balls entering. In addition, by counting the number of history information storage areas 125 in which correspondence relationship information indicating that the second actuation port 34 is stored in the history area 124 of the history memory 117, information on the second actuation port 34 is stored. Calculate the number of balls entering.

その後、履歴用メモリ117の履歴用エリア124において前扉枠14であることを示す対応関係情報及び開始情報が格納されている履歴情報格納エリア125と、前扉枠14であることを示す対応関係情報及び終了情報が格納されている履歴情報格納エリア125との間の期間に存在している履歴情報格納エリア125を参照することで、前扉枠14が開放状態である状況で発生したアウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33及び第2作動口34のそれぞれへの入球個数を演算する(ステップS1403)。履歴用メモリ117の履歴用エリア124において前扉枠14であることを示す対応関係情報及び開始情報が格納されている履歴情報格納エリア125と、前扉枠14であることを示す対応関係情報及び終了情報が格納されている履歴情報格納エリア125との間の期間は、これら履歴情報格納エリア125に格納されているRTC情報から算出される。また、連番となるポインタ情報の全体において、前扉枠14であることを示す対応関係情報及び開始情報が格納されている履歴情報格納エリア125と、前扉枠14であることを示す対応関係情報及び終了情報が格納されている履歴情報格納エリア125との区間が複数存在している場合にはその区間の合計分の各入球個数を演算する。また、前扉枠14であることを示す対応関係情報及び開始情報が格納されている履歴情報格納エリア125が存在しているものの、当該履歴情報格納エリア125よりも後の時間に対応するRTC情報が格納されている履歴情報格納エリア125に前扉枠14であることを示す対応関係情報及び終了情報が格納されていない場合、前扉枠14であることを示す対応関係情報及び開始情報が格納されている履歴情報格納エリア125よりも後の時間に対応するRTC情報が格納されている履歴情報格納エリア125の履歴情報はいずれも前扉枠14が開放状態におけるものとして扱う。 After that, in the history area 124 of the history memory 117, the history information storage area 125 where the correspondence information indicating that it is the front door frame 14 and the start information are stored, and the correspondence relationship indicating that it is the front door frame 14 are stored. By referring to the history information storage area 125 that exists during the period between the history information storage area 125 where the information and the end information are stored, the exit that occurred when the front door frame 14 is in an open state can be detected. 24a, the number of balls entering each of the general winning opening 31, special electric winning device 32, first operating opening 33, and second operating opening 34 is calculated (step S1403). In the history area 124 of the history memory 117, there is a history information storage area 125 in which correspondence information indicating that the front door frame is the front door frame 14 and start information are stored; The period between the history information storage area 125 in which the termination information is stored is calculated from the RTC information stored in the history information storage area 125. In addition, in the entire pointer information that is a serial number, there is a history information storage area 125 in which correspondence information indicating that it is the front door frame 14 and start information are stored, and a correspondence relationship that indicates that it is the front door frame 14. If there are multiple sections with the history information storage area 125 in which information and end information are stored, the total number of balls entered for each section is calculated. Although there is a history information storage area 125 in which correspondence information indicating that the front door frame 14 and start information are stored, RTC information corresponding to a time after the history information storage area 125 exists. If the correspondence relationship information indicating that it is the front door frame 14 and the end information are not stored in the history information storage area 125 where is stored, the correspondence relationship information and start information indicating that it is the front door frame 14 are stored. All history information in the history information storage area 125 in which RTC information corresponding to a time later than the history information storage area 125 in which the front door frame 14 is stored is treated as that in which the front door frame 14 is in an open state.

その後、ステップS1402及びステップS1403の演算結果を利用して各種パラメータを演算する(ステップS1404)。具体的には、まずステップS1402で算出した各入球個数から、ステップS1403にて算出した前扉枠14が開放中に発生した各入球個数を減算する。そして、その減算後における各入球個数を利用して以下の第1~第8パラメータを演算する。なお、ステップS1402にて算出したアウト口24aの入球個数に対するステップS1403にて算出したアウト口24aの入球個数の差を入球個数K1とし、ステップS1402にて算出した一般入賞口31の入球個数に対するステップS1403にて算出した一般入賞口31の入球個数の差を入球個数K2とし、ステップS1402にて算出した特電入賞装置32の入球個数に対するステップS1403にて算出した特電入賞装置32の入球個数の差を入球個数K3とし、ステップS1402にて算出した第1作動口33の入球個数に対するステップS1403にて算出した第1作動口33の入球個数の差を入球個数K4とし、ステップS1402にて算出した第2作動口34の入球個数に対するステップS1403にて算出した第2作動口34の入球個数の差を入球個数K5とする。
・第1パラメータ:遊技球の合計払出個数(K2×「一般入賞口31への入賞に対する賞球個数」+K3×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+K4×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+K5×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)/遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K1+K2+K3+K4+K5)の割合(以下、この割合を「D1」とする)
・第2パラメータ:一般入賞口31への遊技球の合計入球個数K2/遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K1+K2+K3+K4+K5)の割合
・第3パラメータ:特電入賞装置32への遊技球の合計入球個数K3/遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K1+K2+K3+K4+K5)の割合
・第4パラメータ:第1作動口33への遊技球の合計入球個数K4/遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K1+K2+K3+K4+K5)の割合(以下、この割合を「D2」とする)
・第5パラメータ:第2作動口34への遊技球の合計入球個数K5/遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K1+K2+K3+K4+K5)の割合(以下、この割合を「D3」とする)
・第6パラメータ:D1-(D2×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+D3×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)
・第7パラメータ:(K3×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+K5×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)/遊技球の合計払出個数(K2×「一般入賞口31への入賞に対する賞球個数」+K3×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+K4×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+K5×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)の割合
・第8パラメータ:K3×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」/遊技球の合計払出個数(K2×「一般入賞口31への入賞に対する賞球個数」+K3×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+K4×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+K5×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)の割合
ステップS1404では演算結果である上記第1~第8パラメータを演算結果用メモリ131における通常時用記憶エリアに記憶させる。当該通常時用記憶エリアに記憶された上記第1~第8パラメータは次回のステップS1404が実行されるまで記憶保持される。つまり、次回のステップS1404が実行されて上記第1~第8パラメータが演算された場合、その新たに演算された上記第1~第8パラメータが通常時用記憶エリアに記憶されることで、それまで通常時用記憶エリアに記憶されていた前回の第1~第8パラメータの演算結果が上書きされる。
Thereafter, various parameters are calculated using the calculation results of steps S1402 and S1403 (step S1404). Specifically, first, the number of entering balls that occurred while the front door frame 14 was open, calculated in step S1403, is subtracted from the number of entering balls calculated in step S1402. Then, the following first to eighth parameters are calculated using each number of balls entered after the subtraction. Note that the difference between the number of balls entering the out port 24a calculated in step S1403 and the number of balls entering the out port 24a calculated in step S1402 is defined as the number of balls entering K1, and the number of balls entering the general winning hole 31 calculated in step S1402 is The difference between the number of balls entered in the general winning slot 31 calculated in step S1403 with respect to the number of balls is defined as the number of entered balls K2, and the difference between the number of balls entered in the special wire winning device 32 calculated in step S1402 and the number of balls entered in the special wire winning device 32 calculated in step S1403. The difference between the number of balls entering the first operating port 33 calculated in step S1403 is defined as the number K3 of entering balls, and the difference between the number of balls entering the first operating port 33 calculated in step S1403 with respect to the number of balls entering the first operating port 33 calculated in step S1402. The number of balls entered is K4, and the difference between the number of balls entered into the second operating port 34 calculated in step S1403 and the number of balls entered into the second operating port 34 calculated in step S1402 is set as the number K5 of balls entered.
・First parameter: Total number of game balls paid out (K2 x "Number of prize balls for winning in the general winning opening 31" + K3 x "Number of winning balls for winning in the special electric winning device 32" + K4 x "First operating opening 33 The ratio of the total number of game balls ejected from the gaming area PA (K1+K2+K3+K4+K5) (hereinafter, this ratio is referred to as "Number of prize balls for winning in the second operating port 34")/"Number of prize balls for winning in the second operating port 34") D1”)
・Second parameter: Ratio of total number of game balls entering the general prize opening 31 K2/total number of game balls ejected from the game area PA (K1+K2+K3+K4+K5)・Third parameter: Game balls entering the special electric prize winning device 32 Ratio of total number of game balls entering K3/total number of game balls discharged from gaming area PA (K1+K2+K3+K4+K5) 4th parameter: Total number of game balls entering first operating port 33 K4/discharging from gaming area PA Ratio of the total number of game balls (K1+K2+K3+K4+K5) (hereinafter, this ratio will be referred to as "D2")
- Fifth parameter: ratio of total number of game balls entering the second operating port 34 K5/total number of game balls ejected from the game area PA (K1+K2+K3+K4+K5) (hereinafter, this ratio will be referred to as "D3")
・Sixth parameter: D1 - (D2 x "Number of prize balls for winning in the first operating port 33" + D3 x "Number of prize balls for winning in the second operating port 34")
- Seventh parameter: (K3 x "Number of prize balls for winning into the special electric winning device 32" + K5 x "Number of prize balls for winning into the second operating port 34") / Total number of game balls paid out (K2 x "General "Number of prize balls for winning into the winning opening 31" + K3 x "Number of winning balls for winning into the special electric winning device 32" + K4 x "Number of winning balls for winning into the first operating port 33" + K5 x "Second operating port 34 8th parameter: K3 × "Number of prize balls received in the special electric winning device 32" / Total number of game balls paid out (K2 × "Number of prize balls received in the general winning slot 31") Number of prize balls" + K3 x "Number of prize balls for winning into the special electric winning device 32" + K4 x "Number of prize balls for winning into the first actuation port 33" + K5 x "Number of prize balls for winning into the second actuation port 34 '') In step S1404, the first to eighth parameters, which are the calculation results, are stored in the normal storage area of the calculation result memory 131. The first to eighth parameters stored in the normal storage area are stored and held until the next step S1404 is executed. In other words, when step S1404 is executed next time and the first to eighth parameters are calculated, the newly calculated first to eighth parameters are stored in the normal storage area. The previous calculation results of the first to eighth parameters that were previously stored in the normal storage area are overwritten.

その後、履歴用メモリ117の履歴用エリア124において開閉実行モードであることを示す対応関係情報及び開始情報が格納されている履歴情報格納エリア125と、開閉実行モードであることを示す対応関係情報及び終了情報が格納されている履歴情報格納エリア125との間の期間に存在している履歴情報格納エリア125を参照することで、開閉実行モードである状況で発生したアウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33及び第2作動口34のそれぞれへの入球個数を演算する(ステップS1405)。履歴用メモリ117の履歴用エリア124において開閉実行モードであることを示す対応関係情報及び開始情報が格納されている履歴情報格納エリア125と、開閉実行モードであることを示す対応関係情報及び終了情報が格納されている履歴情報格納エリア125との間の期間は、これら履歴情報格納エリア125に格納されているRTC情報から算出される。また、連番となるポインタ情報の全体において、開閉実行モードであることを示す対応関係情報及び開始情報が格納されている履歴情報格納エリア125と、開閉実行モードであることを示す対応関係情報及び終了情報が格納されている履歴情報格納エリア125との区間が複数存在している場合にはその区間の合計分の各入球個数を演算する。また、開閉実行モードであることを示す対応関係情報及び開始情報が格納されている履歴情報格納エリア125が存在しているものの、当該履歴情報格納エリア125よりも後の時間に対応するRTC情報が格納されている履歴情報格納エリア125に開閉実行モードであることを示す対応関係情報及び終了情報が格納されていない場合、開閉実行モードであることを示す対応関係情報及び開始情報が格納されている履歴情報格納エリア125よりも後の時間に対応するRTC情報が格納されている履歴情報格納エリア125の履歴情報はいずれも開閉実行モードにおけるものとして扱う。 After that, in the history area 124 of the history memory 117, the history information storage area 125 stores correspondence information indicating that the opening/closing execution mode is in effect and start information, and the correspondence relationship information and start information indicating that the opening/closing execution mode exists. By referring to the history information storage area 125 that exists during the period between the history information storage area 125 where the end information is stored, the out exit 24a and the general winning opening 31 that have occurred in the opening/closing execution mode are , the number of balls entering each of the special electric winning device 32, the first operating port 33, and the second operating port 34 is calculated (step S1405). In the history area 124 of the history memory 117, there is a history information storage area 125 in which correspondence information indicating that the opening/closing execution mode is in effect and start information are stored, and correspondence relationship information and end information indicating that the opening/closing execution mode is being stored. is calculated from the RTC information stored in the history information storage area 125. In addition, in the entire pointer information that is a serial number, there is a history information storage area 125 in which correspondence information and start information indicating that the opening/closing execution mode is stored, and correspondence information and start information indicating that the opening/closing execution mode is stored. If there are multiple sections with the history information storage area 125 in which the end information is stored, the total number of balls entered for each section is calculated. In addition, although there is a history information storage area 125 in which correspondence information and start information indicating that the opening/closing execution mode is stored, RTC information corresponding to a time later than the history information storage area 125 is present. If the stored history information storage area 125 does not store the correspondence relationship information and end information indicating that the opening/closing execution mode is in effect, the correspondence relationship information and start information indicating that the opening/closing execution mode is in effect are stored. Any history information in the history information storage area 125 in which RTC information corresponding to a time after the history information storage area 125 is stored is handled as being in the opening/closing execution mode.

その後、ステップS1405にて特定した開閉実行モードである期間のうち、前扉枠14が開放状態である状況で発生したアウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33及び第2作動口34のそれぞれへの入球個数を演算する(ステップS1406)。これら入球個数の演算の方法は、ステップS1405にて特定した開閉実行モードである期間を前提とする点を除き、ステップS1403の場合と同様である。 After that, during the period in the opening/closing execution mode specified in step S1405, the out exit 24a, the general winning opening 31, the special electric winning device 32, the first operating opening 33, and the The number of balls entering each of the second operating ports 34 is calculated (step S1406). The method for calculating the number of balls entered is the same as in step S1403, except that the period in the opening/closing execution mode specified in step S1405 is assumed.

その後、ステップS1405及びステップS1406の演算結果を利用して各種パラメータを演算する(ステップS1407)。具体的には、まずステップS1405にて算出した各入球個数から、ステップS1406にて算出した前扉枠14が開放中に発生した各入球個数を減算する。そして、その減算後における各入球個数を利用して以下の第11~第18パラメータを演算する。なお、ステップS1405にて算出したアウト口24aの入球個数に対するステップS1406にて算出したアウト口24aの入球個数の差を入球個数K11とし、ステップS1405にて算出した一般入賞口31の入球個数に対するステップS1406にて算出した一般入賞口31の入球個数の差を入球個数K12とし、ステップS1405にて算出した特電入賞装置32の入球個数に対するステップS1406にて算出した特電入賞装置32の入球個数の差を入球個数K13とし、ステップS1405にて算出した第1作動口33の入球個数に対するステップS1406にて算出した第1作動口33の入球個数の差を入球個数K14とし、ステップS1405にて算出した第2作動口34の入球個数に対するステップS1406にて算出した第2作動口34の入球個数の差を入球個数K15とする。
・第11パラメータ:遊技球の合計払出個数(K12×「一般入賞口31への入賞に対する賞球個数」+K13×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+K14×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+K15×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)/遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K11+K12+K13+K14+K15)の割合(以下、この割合を「D11」とする)
・第12パラメータ:一般入賞口31への遊技球の合計入球個数K12/遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K11+K12+K13+K14+K15)の割合
・第13パラメータ:特電入賞装置32への遊技球の合計入球個数K13/遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K11+K12+K13+K14+K15)の割合
・第14パラメータ:第1作動口33への遊技球の合計入球個数K14/遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K11+K12+K13+K14+K15)の割合(以下、この割合を「D12」とする)
・第15パラメータ:第2作動口34への遊技球の合計入球個数K15/遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K11+K12+K13+K14+K15)の割合(以下、この割合を「D13」とする)
・第16パラメータ:D11-(D12×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+D13×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)
・第17パラメータ:(K13×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+K15×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)/遊技球の合計払出個数(K12×「一般入賞口31への入賞に対する賞球個数」+K13×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+K14×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+K15×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)の割合
・第18パラメータ:K13×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」/遊技球の合計払出個数(K12×「一般入賞口31への入賞に対する賞球個数」+K13×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+K14×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+K15×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)の割合
ステップS1407では演算結果である上記第11~第18パラメータを演算結果用メモリ131における開閉実行モード時用記憶エリアに記憶させる。当該開閉実行モード時用記憶エリアに記憶された上記第11~第18パラメータは次回のステップS1407が実行されるまで記憶保持される。つまり、次回のステップS1407が実行されて上記第11~第18パラメータが演算された場合、その新たに演算された上記第11~第18パラメータが開閉実行モード時用記憶エリアに記憶されることで、それまで開閉実行モード時用記憶エリアに記憶されていた前回の第11~第18パラメータの演算結果が上書きされる。
Thereafter, various parameters are calculated using the calculation results of steps S1405 and S1406 (step S1407). Specifically, first, the number of entering balls that occurred while the front door frame 14 was open, calculated in step S1406, is subtracted from the number of entering balls calculated in step S1405. Then, the following 11th to 18th parameters are calculated using each number of balls entered after the subtraction. Note that the difference between the number of balls entering the out port 24a calculated in step S1406 and the number of balls entering the out port 24a calculated in step S1406 is defined as the number of balls entering K11, and the number of balls entering the general winning hole 31 calculated in step S1405 is The difference between the number of balls entered in the general winning slot 31 calculated in step S1406 with respect to the number of balls is defined as the number of entered balls K12, and the difference between the number of balls entered in the special wire winning device 32 calculated in step S1405 and the number of balls entered in the special wire winning device 32 calculated in step S1406. The difference between the number of balls entering the first operating port 33 calculated in step S1406 is defined as the number K13 of entering balls, and the difference between the number of balls entering the first operating port 33 calculated in step S1406 with respect to the number of balls entering the first operating port 33 calculated in step S1405. The number of balls entered is K14, and the difference between the number of balls entering the second operating port 34 calculated in step S1406 and the number of balls entering the second operating port 34 calculated in step S1406 is set as the number K15 of entering balls.
・Eleventh parameter: Total number of game balls paid out (K12 x "Number of prize balls for winning into the general winning opening 31" + K13 x "Number of winning balls for winning into the special electric winning device 32" + K14 x "First operating opening 33 Ratio of the total number of game balls ejected from the gaming area PA (K11+K12+K13+K14+K15) (hereinafter, this ratio is referred to as "Number of prize balls for winning in the second operating port 34")/(Number of prize balls for winning in the second operating port 34) D11”)
- 12th parameter: Ratio of total number of game balls entering the general winning slot 31 K12/total number of game balls discharged from the gaming area PA (K11 + K12 + K13 + K14 + K15) - 13th parameter: Game balls entering the special electric winning device 32 Ratio of total number of game balls entering K13/total number of game balls ejected from gaming area PA (K11+K12+K13+K14+K15) ・14th parameter: Total number of game balls entering first operating port 33 K14/ejecting from gaming area PA The ratio of the total number of game balls (K11 + K12 + K13 + K14 + K15) (hereinafter, this ratio will be referred to as "D12")
・Fifteenth parameter: Ratio of total number of game balls entering the second operating port 34 K15/total number of game balls ejected from the game area PA (K11+K12+K13+K14+K15) (hereinafter, this ratio will be referred to as "D13")
- 16th parameter: D11 - (D12 x "Number of prize balls for winning in the first operating port 33" + D13 x "Number of prize balls for winning in the second operating port 34")
- 17th parameter: (K13 x "Number of prize balls for winning into the special electric winning device 32" + K15 x "Number of winning balls for winning into the second operating port 34") / Total number of game balls paid out (K12 x "General "Number of prize balls for winning in the winning opening 31" + K13 x "Number of prize balls for winning in the special electric winning device 32" + K14 x "Number of winning balls for winning in the first operating port 33" + K15 x "Second operating port 34 18th parameter: K13 x "Number of prize balls for winning in the special electric winning device 32" / Total number of game balls paid out (K12 x "Number of prize balls for winning in the general winning slot 31") "Number of prize balls" + K13 x "Number of prize balls for winning into the special electric winning device 32" + K14 x "Number of prize balls for winning into the first actuation port 33" + K15 x "Number of prize balls for winning into the second actuation port 34"'') In step S1407, the 11th to 18th parameters, which are the calculation results, are stored in the storage area for opening/closing execution mode in the calculation result memory 131. The 11th to 18th parameters stored in the storage area for the opening/closing execution mode are stored and held until the next step S1407 is executed. In other words, when step S1407 is executed next time and the 11th to 18th parameters are calculated, the newly calculated 11th to 18th parameters are stored in the storage area for opening/closing execution mode. , the previous calculation results of the 11th to 18th parameters previously stored in the storage area for opening/closing execution mode are overwritten.

その後、履歴用メモリ117の履歴用エリア124において高頻度サポートモードであることを示す対応関係情報及び開始情報が格納されている履歴情報格納エリア125と、高頻度サポートモードであることを示す対応関係情報及び終了情報が格納されている履歴情報格納エリア125との間の期間に存在している履歴情報格納エリア125を参照することで、高頻度サポートモードである状況で発生したアウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33及び第2作動口34のそれぞれへの入球個数を演算する(ステップS1408)。履歴用メモリ117の履歴用エリア124において高頻度サポートモードであることを示す対応関係情報及び開始情報が格納されている履歴情報格納エリア125と、高頻度サポートモードであることを示す対応関係情報及び終了情報が格納されている履歴情報格納エリア125との間の期間は、これら履歴情報格納エリア125に格納されているRTC情報から算出される。また、連番となるポインタ情報の全体において、高頻度サポートモードであることを示す対応関係情報及び開始情報が格納されている履歴情報格納エリア125と、高頻度サポートモードであることを示す対応関係情報及び終了情報が格納されている履歴情報格納エリア125との区間が複数存在している場合にはその区間の合計分の各入球個数を演算する。また、高頻度サポートモードであることを示す対応関係情報及び開始情報が格納されている履歴情報格納エリア125が存在しているものの、当該履歴情報格納エリア125よりも後の時間に対応するRTC情報が格納されている履歴情報格納エリア125に高頻度サポートモードであることを示す対応関係情報及び終了情報が格納されていない場合、高頻度サポートモードであることを示す対応関係情報及び開始情報が格納されている履歴情報格納エリア125よりも後の時間に対応するRTC情報が格納されている履歴情報格納エリア125の履歴情報はいずれも高頻度サポートモードにおけるものとして扱う。 After that, in the history area 124 of the history memory 117, a history information storage area 125 where correspondence information indicating that the mode is high frequency support mode and start information are stored, and a correspondence relationship indicating that the mode is high frequency support mode are stored. By referring to the history information storage area 125 that exists during the period between the history information storage area 125 where the information and termination information are stored, the output 24a, general The number of balls entering each of the winning hole 31, the special electric winning device 32, the first operating hole 33, and the second operating hole 34 is calculated (step S1408). In the history area 124 of the history memory 117, there is a history information storage area 125 in which correspondence information indicating that the mode is high frequency support mode and start information are stored, and a history information storage area 125 in which correspondence information indicating that the mode is high frequency support mode and start information are stored. The period between the history information storage area 125 in which the termination information is stored is calculated from the RTC information stored in the history information storage area 125. In addition, in the entire pointer information that is a serial number, there is a history information storage area 125 in which correspondence information indicating that the mode is high frequency support mode and start information are stored, and a correspondence relationship indicating that the mode is high frequency support mode. If there are multiple sections with the history information storage area 125 in which information and end information are stored, the total number of balls entered for each section is calculated. Although there is a history information storage area 125 in which correspondence information and start information indicating that the mode is high-frequency support mode is stored, RTC information corresponding to a time after the history information storage area 125 exists. If the correspondence relationship information and end information indicating that the mode is high-frequency support mode are not stored in the history information storage area 125 where , the correspondence relationship information and start information indicating that the mode is high-frequency support mode are stored. All the history information in the history information storage area 125 in which RTC information corresponding to a time later than the history information storage area 125 in which the RTC information is stored is treated as that in the high-frequency support mode.

その後、ステップS1408にて特定した高頻度サポートモードである期間のうち、前扉枠14が開放状態である状況で発生したアウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33及び第2作動口34のそれぞれへの入球個数を演算する(ステップS1409)。これら入球個数の演算の方法は、ステップS1408にて特定した高頻度サポートモードである期間を前提とする点を除き、ステップS1403の場合と同様である。 After that, during the period of the high-frequency support mode specified in step S1408, the out exit 24a, the general winning opening 31, the special electric winning device 32, and the first operating opening 33 that occur when the front door frame 14 is in an open state. and the number of balls entering each of the second operating ports 34 (step S1409). The method of calculating the number of balls entered is the same as that in step S1403, except that the period of high-frequency support mode specified in step S1408 is assumed.

その後、ステップS1408及びステップS1409の演算結果を利用して各種パラメータを演算する(ステップS1410)。具体的には、まずステップS1408にて算出した各入球個数から、ステップS1409にて算出した前扉枠14が開放中に発生した各入球個数を減算する。そして、その減算後における各入球個数を利用して以下の第21~第26パラメータを演算する。なお、ステップS1408にて算出したアウト口24aの入球個数に対するステップS1409にて算出したアウト口24aの入球個数の差を入球個数K21とし、ステップS1408にて算出した一般入賞口31の入球個数に対するステップS1409にて算出した一般入賞口31の入球個数の差を入球個数K22とし、ステップS1408にて算出した特電入賞装置32の入球個数に対するステップS1409にて算出した特電入賞装置32の入球個数の差を入球個数K23とし、ステップS1408にて算出した第1作動口33の入球個数に対するステップS1409にて算出した第1作動口33の入球個数の差を入球個数K24とし、ステップS1408にて算出した第2作動口34の入球個数に対するステップS1409にて算出した第2作動口34の入球個数の差を入球個数K25とする。
・第21パラメータ:遊技球の合計払出個数(K22×「一般入賞口31への入賞に対する賞球個数」+K23×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+K24×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+K25×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)/遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K21+K22+K23+K24+K25)の割合(以下、この割合を「D11」とする)
・第22パラメータ:一般入賞口31への遊技球の合計入球個数K22/遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K21+K22+K23+K24+K25)の割合
・第23パラメータ:特電入賞装置32への遊技球の合計入球個数K23/遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K21+K22+K23+K24+K25)の割合
・第24パラメータ:第1作動口33への遊技球の合計入球個数K24/遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K21+K22+K23+K24+K25)の割合(以下、この割合を「D22」とする)
・第25パラメータ:第2作動口34への遊技球の合計入球個数K25/遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K21+K22+K23+K24+K25)の割合(以下、この割合を「D23」とする)
・第26パラメータ:D21-(D22×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+D23×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)
ステップS1410では演算結果である上記第21~第26パラメータを演算結果用メモリ131における高頻度サポートモード時用記憶エリアに記憶させる。当該高頻度サポートモード時用記憶エリアに記憶された上記第21~第26パラメータは次回のステップS1410が実行されるまで記憶保持される。つまり、次回のステップS1410が実行されて上記第21~第26パラメータが演算された場合、その新たに演算された上記第21~第26パラメータが高頻度サポートモード時用記憶エリアに記憶されることで、それまで高頻度サポートモード時用記憶エリアに記憶されていた前回の第21~第26パラメータの演算結果が上書きされる。
Thereafter, various parameters are calculated using the calculation results of steps S1408 and S1409 (step S1410). Specifically, first, the number of entering balls that occurred while the front door frame 14 was open, calculated in step S1409, is subtracted from the number of entering balls calculated in step S1408. Then, the following 21st to 26th parameters are calculated using each number of balls entered after the subtraction. Note that the difference between the number of balls entering the out port 24a calculated in step S1409 and the number of balls entering the out port 24a calculated in step S1409 is defined as the number of balls entering K21, and the number of balls entering the general winning hole 31 calculated in step S1408 is The difference between the number of balls entered into the general winning slot 31 calculated in step S1409 with respect to the number of balls is defined as the number of entered balls K22, and the difference between the number of balls entered into the special wire winning device 32 calculated in step S1408 and the number of balls entered into the special wire winning device 32 calculated in step S1409. The difference between the number of balls entering the first operating port 33 calculated in step S1409 is defined as the number K23 of entering balls, and the difference between the number of balls entering the first operating port 33 calculated in step S1409 with respect to the number of balls entering the first operating port 33 calculated in step S1408. The number of balls entered is K24, and the difference between the number of balls entered into the second operating port 34 calculated in step S1409 and the number of balls entered into the second operating port 34 calculated in step S1409 is set as the number K25 of balls entered.
- 21st parameter: Total number of game balls paid out (K22 x "Number of prize balls for winning into the general winning opening 31" + K23 x "Number of winning balls for winning into the special electric winning device 32" + K24 x "First operating opening 33 The ratio of the total number of game balls discharged from the gaming area PA (K21+K22+K23+K24+K25) (hereinafter, this ratio is referred to as "Number of prize balls for winning in the second operating port 34")/(Number of prize balls for winning in the second operating port 34) D11”)
・22nd parameter: Ratio of total number of game balls entering the general winning slot 31 K22/total number of game balls ejected from the gaming area PA (K21+K22+K23+K24+K25) ・23rd parameter: Game balls entering the special electric winning device 32 Ratio of total number of game balls entering K23/total number of game balls discharged from gaming area PA (K21+K22+K23+K24+K25) ・24th parameter: Total number of game balls entering first operating port 33 K24/ejecting from gaming area PA The ratio of the total number of game balls (K21 + K22 + K23 + K24 + K25) (hereinafter, this ratio will be referred to as "D22")
・25th parameter: Ratio of total number of game balls entering the second operating port 34 K25/total number of game balls ejected from the game area PA (K21+K22+K23+K24+K25) (hereinafter, this ratio will be referred to as "D23")
・26th parameter: D21 - (D22 x "Number of prize balls for winning in the first operating port 33" + D23 x "Number of prize balls for winning in the second operating port 34")
In step S1410, the 21st to 26th parameters, which are the calculation results, are stored in the storage area for high frequency support mode in the calculation result memory 131. The 21st to 26th parameters stored in the high-frequency support mode storage area are stored and held until the next step S1410 is executed. In other words, when step S1410 is executed next time and the 21st to 26th parameters are calculated, the newly calculated 21st to 26th parameters are stored in the high-frequency support mode storage area. Then, the previous calculation results of the 21st to 26th parameters that were previously stored in the storage area for high frequency support mode are overwritten.

その後、開閉実行モードの発生頻度を演算して記憶する(ステップS1411)。具体的には、履歴用メモリ117の履歴用エリア124において開閉実行モードであることを示す対応関係情報及び開始情報が格納されている履歴情報格納エリア125の数をカウントすることで、開閉実行モードの発生回数を演算する。また、履歴用メモリ117の履歴用エリア124において遊技回の開始であることを示す対応関係情報が格納されている履歴情報格納エリア125の数をカウントすることで、遊技回の発生回数を演算する。そして、単位遊技回当たりの開閉実行モードの発生回数を演算する。なお、開閉実行モードの発生回数を発生回数K31とし、遊技回の発生回数を発生回数K32とする。
・第31パラメータ:K31/K32
ステップS1411では演算結果である上記第31パラメータを演算結果用メモリ131における開閉実行モード頻度用記憶エリアに記憶させる。当該開閉実行モード頻度用記憶エリアに記憶された上記第31パラメータは次回のステップS1411が実行されるまで記憶保持される。つまり、次回のステップS1411が実行されて上記第31パラメータが演算された場合、その新たに演算された上記第31パラメータが開閉実行モード頻度用記憶エリアに記憶されることで、それまで開閉実行モード頻度用記憶エリアに記憶されていた前回の第31パラメータの演算結果が上書きされる。
Thereafter, the frequency of occurrence of the opening/closing execution mode is calculated and stored (step S1411). Specifically, by counting the number of history information storage areas 125 in which correspondence information and start information indicating that the opening/closing execution mode is stored in the history area 124 of the history memory 117, the opening/closing execution mode is determined. Calculate the number of occurrences. In addition, the number of occurrences of a game game is calculated by counting the number of history information storage areas 125 in which correspondence information indicating the start of a game game is stored in the history area 124 of the history memory 117. . Then, the number of occurrences of the opening/closing execution mode per unit game is calculated. Note that the number of occurrences of the opening/closing execution mode is assumed to be the number of occurrences K31, and the number of occurrences of the gaming session is assumed to be the number of occurrences K32.
・31st parameter: K31/K32
In step S1411, the 31st parameter, which is the calculation result, is stored in the opening/closing execution mode frequency storage area in the calculation result memory 131. The 31st parameter stored in the opening/closing execution mode frequency storage area is stored and held until the next step S1411 is executed. In other words, when step S1411 is executed next time and the 31st parameter is calculated, the newly calculated 31st parameter is stored in the opening/closing execution mode frequency storage area, so that until then the opening/closing execution mode is The previous calculation result of the 31st parameter stored in the frequency storage area is overwritten.

その後、高頻度サポートモードの発生頻度を演算して記憶する(ステップS1412)。具体的には、履歴用メモリ117の履歴用エリア124において高頻度サポートモードであることを示す対応関係情報及び開始情報が格納されている履歴情報格納エリア125の数をカウントすることで、高頻度サポートモードの発生回数を演算する。また、履歴用メモリ117の履歴用エリア124において遊技回の開始であることを示す対応関係情報が格納されている履歴情報格納エリア125の数をカウントすることで、遊技回の発生回数を演算する。そして、単位遊技回当たりの高頻度サポートモードの発生回数、及び開閉実行モードの発生回数に対する高頻度サポートモードの発生回数の割合を演算する。なお、高頻度サポートモードの発生回数を発生回数K41とし、遊技回の発生回数を発生回数K42とし、ステップS1411にて演算された開閉実行モードの発生回数を発生回数K43とする。
・第41パラメータ:K41/K42
・第42パラメータ:K41/K43
ステップS1412では演算結果である上記第41~第42パラメータを演算結果用メモリ131における高頻度サポートモード頻度用記憶エリアに記憶させる。当該高頻度サポートモード頻度用記憶エリアに記憶された上記第41~第42パラメータは次回のステップS1412が実行されるまで記憶保持される。つまり、次回のステップS1412が実行されて上記第41~第42パラメータが演算された場合、その新たに演算された上記第41~第42パラメータが高頻度サポートモード頻度用記憶エリアに記憶されることで、それまで高頻度サポートモード頻度用記憶エリアに記憶されていた前回の第41~第42パラメータの演算結果が上書きされる。
Thereafter, the frequency of occurrence of the high-frequency support mode is calculated and stored (step S1412). Specifically, in the history area 124 of the history memory 117, by counting the number of history information storage areas 125 that store correspondence information and start information indicating that the high frequency support mode Calculate the number of occurrences of support mode. In addition, the number of occurrences of a game game is calculated by counting the number of history information storage areas 125 in which correspondence information indicating the start of a game game is stored in the history area 124 of the history memory 117. . Then, the number of occurrences of the high-frequency support mode per unit game and the ratio of the number of occurrences of the high-frequency support mode to the number of occurrences of the opening/closing execution mode are calculated. The number of occurrences of the high-frequency support mode is set as the number of occurrences K41, the number of occurrences of the game game is set as the number of occurrences K42, and the number of occurrences of the opening/closing execution mode calculated in step S1411 is set as the number of occurrences K43.
・41st parameter: K41/K42
・42nd parameter: K41/K43
In step S1412, the forty-first and forty-second parameters, which are the calculation results, are stored in the high-frequency support mode frequency storage area in the calculation result memory 131. The 41st and 42nd parameters stored in the high frequency support mode frequency storage area are stored and held until the next step S1412 is executed. That is, when step S1412 is executed next time and the 41st to 42nd parameters are calculated, the newly calculated 41st to 42nd parameters are stored in the high frequency support mode frequency storage area. Then, the previous calculation results of the 41st and 42nd parameters that were previously stored in the high frequency support mode frequency storage area are overwritten.

ステップS1401にて否定判定をした場合、又はステップS1412の処理を実行した場合、表示用処理を実行する(ステップS1413)。図31は表示用処理を示すフローチャートである。 If a negative determination is made in step S1401, or if the process in step S1412 is executed, display processing is executed (step S1413). FIG. 31 is a flowchart showing display processing.

まず管理側RAM114に設けられた更新タイミングカウンタの値を1減算する(ステップS1501)。更新タイミングカウンタは第1~第3報知用表示装置69a~69cにおける遊技履歴の管理結果の表示内容を更新するタイミングであることを管理側CPU112にて特定するためのカウンタである。管理側CPU112は第1~第3報知用表示装置69a~69cを表示制御することにより、上記第1~第8パラメータ、上記第11~第18パラメータ、上記第21~第26パラメータ、上記第31パラメータ及び上記第41~第42パラメータの演算結果を報知する。この場合、第1報知用表示装置69aでは報知対象となっているパラメータの種類に対応する情報が表示される。また、報知対象となっているパラメータを100倍した値のうち、10の位に対応する数字が第2報知用表示装置69bにて表示され、1の位に対応する数字が第3報知用表示装置69cにて表示される。そして、第1~第3報知用表示装置69a~69cにおいては、上記第1~第8パラメータ、上記第11~第18パラメータ、上記第21~第26パラメータ、上記第31パラメータ及び上記第41~第42パラメータの演算結果に対応する表示が予め定められた順序に従って順次切り換えられ、最後の順番の表示対象である第42パラメータの演算結果が表示された後は最初の順番の表示対象である第1パラメータの演算結果が表示される。この場合、一のパラメータの演算結果が継続して表示される期間は2秒となっている。 First, the value of the update timing counter provided in the management side RAM 114 is subtracted by 1 (step S1501). The update timing counter is a counter for the management side CPU 112 to specify that it is the timing to update the display content of the game history management results on the first to third notification display devices 69a to 69c. The management CPU 112 controls the display of the first to third notification display devices 69a to 69c to display the first to eighth parameters, the eleventh to eighteenth parameters, the twenty-first to twenty-sixth parameters, and the thirty-first parameter. The parameters and the calculation results of the 41st and 42nd parameters are notified. In this case, the first notification display device 69a displays information corresponding to the type of parameter to be notified. Furthermore, of the value obtained by multiplying the parameter to be notified by 100, the number corresponding to the tens place is displayed on the second notification display device 69b, and the number corresponding to the one place is displayed on the third notification display. It is displayed on the device 69c. In the first to third notification display devices 69a to 69c, the first to eighth parameters, the 11th to 18th parameters, the 21st to 26th parameters, the 31st parameters, and the 41st to 41st parameters are used. The display corresponding to the calculation result of the 42nd parameter is sequentially switched according to a predetermined order, and after the calculation result of the 42nd parameter, which is the display target in the last order, is displayed, the display corresponding to the calculation result of the 42nd parameter, which is the display target in the first order, is displayed. The calculation result for one parameter is displayed. In this case, the period during which the calculation result of one parameter is continuously displayed is 2 seconds.

ここで、管理側CPU112における上記各種パラメータの演算周期は51秒となっている。これに対して、各種パラメータの数は25個となっているとともに、一のパラメータの演算結果が継続して表示される期間は2秒となっている。したがって、管理側CPU112にて演算された各種パラメータは少なくとも1回は第1~第3報知用表示装置69a~69cにおける表示対象となる。 Here, the calculation cycle of the various parameters mentioned above in the management side CPU 112 is 51 seconds. On the other hand, the number of various parameters is 25, and the period during which the calculation result of one parameter is continuously displayed is 2 seconds. Therefore, various parameters calculated by the management CPU 112 are displayed on the first to third notification display devices 69a to 69c at least once.

ステップS1501の処理を実行した場合、1減算後における更新タイミングカウンタの値が「0」となっているか否かを判定することで第1~第3報知用表示装置69a~69cの表示内容を更新するタイミングとなったか否かを判定する(ステップS1502)。ステップS1502にて肯定判定をした場合、管理側RAM114に設けられている表示対象カウンタの値を1加算する(ステップS1503)。そして、1加算後における表示対象カウンタの値が最大値である「24」を超えた場合(ステップS1504:YES)、表示対象カウンタの値を「0」クリアする(ステップS1505)。 When the process of step S1501 is executed, the display contents of the first to third notification display devices 69a to 69c are updated by determining whether the value of the update timing counter after subtraction by 1 is "0". It is determined whether the timing has come (step S1502). When an affirmative determination is made in step S1502, the value of the display target counter provided in the management side RAM 114 is incremented by 1 (step S1503). If the value of the display target counter after adding 1 exceeds the maximum value "24" (step S1504: YES), the value of the display target counter is cleared to "0" (step S1505).

表示対象カウンタは第1~第3報知用表示装置69a~69cにおける表示対象となっているパラメータの種類を管理側CPU112にて特定するためのカウンタである。上記第1~第8パラメータ、上記第11~第18パラメータ、上記第21~第26パラメータ、上記第31パラメータ及び上記第41~第42パラメータと、「0」~「24」の表示対象カウンタの取り得る値とは1対1で対応している。例えば表示対象カウンタの値が「0」である場合、最初の表示対象である第1パラメータが第1~第3報知用表示装置69a~69cの表示対象となり、表示対象カウンタの値が「24」である場合、最後の表示対象である第42パラメータが第1~第3報知用表示装置69a~69cの表示対象となる。 The display target counter is a counter used by the management CPU 112 to specify the type of parameter to be displayed on the first to third notification display devices 69a to 69c. The 1st to 8th parameters, the 11th to 18th parameters, the 21st to 26th parameters, the 31st parameter, the 41st to 42nd parameters, and the display target counters "0" to "24". There is a one-to-one correspondence with the possible values. For example, when the value of the display target counter is "0", the first parameter that is the first display target becomes the display target of the first to third notification display devices 69a to 69c, and the value of the display target counter is "24". In this case, the 42nd parameter, which is the last display target, becomes the display target of the first to third notification display devices 69a to 69c.

ステップS1504にて否定判定をした場合、又はステップS1505の処理を実行した場合、表示対象カウンタの値に対応するパラメータの種類に対応する情報が表示されるように第1報知用表示装置69aを表示制御する(ステップS1506)。また、表示対象カウンタの値に対応するパラメータを演算結果用メモリ131から読み出すとともに、その読み出したパラメータを100倍し、10の位に対応する数字が第2報知用表示装置69bにて表示され、1の位に対応する数字が第3報知用表示装置69cにて表示されるようにする(ステップS1507)。ステップS1506及びステップS1507により第1~第3報知用表示装置69a~69cにて表示された内容は次回の更新タイミングとなるまで、又は管理側CPU112への動作電力の供給が停止されるまで継続される。その後、管理側RAM114の更新タイミングカウンタに次回の更新タイミングに対応する値として2秒に対応する値を設定する(ステップS1508)。 If a negative determination is made in step S1504 or if the process in step S1505 is executed, the first notification display device 69a is displayed so that information corresponding to the type of parameter corresponding to the value of the display target counter is displayed. control (step S1506). Further, the parameter corresponding to the value of the counter to be displayed is read from the calculation result memory 131, the read parameter is multiplied by 100, and the number corresponding to the tens place is displayed on the second notification display device 69b, The number corresponding to the 1's digit is displayed on the third notification display device 69c (step S1507). The content displayed on the first to third notification display devices 69a to 69c in steps S1506 and S1507 continues until the next update timing or until the supply of operating power to the management CPU 112 is stopped. Ru. Thereafter, a value corresponding to 2 seconds is set in the update timing counter of the management side RAM 114 as a value corresponding to the next update timing (step S1508).

上記のように表示用処理が実行されることにより、管理側CPU112に動作電力の供給が開始されている場合、第1~第3報知用表示装置69a~69cにて遊技履歴の管理結果が表示される。当該遊技履歴の管理結果の表示は遊技が継続されているか否かに関係なく行われるとともに、遊技機本体12が外枠11に対して開放操作されて主制御装置60がパチンコ機10の前方から視認可能となっているか否かに関係なく行われる。このように遊技の状況やパチンコ機10の状態に関係なく第1~第3報知用表示装置69a~69cの表示制御が実行されるようにすることにより、第1~第3報知用表示装置69a~69cを表示制御するための処理構成を簡素化することが可能となる。 When the supply of operating power to the management CPU 112 is started by executing the display process as described above, the game history management results are displayed on the first to third notification display devices 69a to 69c. be done. The management result of the game history is displayed regardless of whether the game is continued or not, and when the game machine main body 12 is opened with respect to the outer frame 11 and the main controller 60 is opened from the front of the pachinko machine 10. This is done regardless of whether it is visible or not. In this way, the display control of the first to third notification display devices 69a to 69c is executed regardless of the game situation or the state of the pachinko machine 10, so that the first to third notification display devices 69a It becomes possible to simplify the processing configuration for display control of .about.69c.

第1~第3報知用表示装置69a~69cにおける遊技履歴の管理結果の表示は管理側CPU112への動作電力の供給が開始された後であって主側CPU63から識別終了コマンドを受信した後に開始される。この場合、演算結果用メモリ131に記憶されている情報は履歴用メモリ117に記憶されている情報と同様に、パチンコ機10への動作電力の供給が停止されている場合であっても記憶保持されるため、管理側CPU112への動作電力の供給が開始された場合には当該管理側CPU112への動作電力の供給が停止される前に算出された遊技履歴の管理結果が表示される。 The display of the game history management results on the first to third notification display devices 69a to 69c starts after the supply of operating power to the management side CPU 112 is started and after the identification end command is received from the main side CPU 63. be done. In this case, the information stored in the calculation result memory 131 is retained even when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, similar to the information stored in the history memory 117. Therefore, when the supply of operating power to the management CPU 112 is started, the gaming history management results calculated before the supply of operating power to the management CPU 112 is stopped are displayed.

主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合にパチンコ機10の設定状態の設定が行われる場合、変更途中の設定値に対応する情報が第3報知用表示装置69cにて表示されることとなるが、当該設定値に対応する情報の表示は主側CPU63から識別終了コマンドが送信される前に行われるのに対して、第1~第3報知用表示装置69a~69cにおける遊技履歴の管理結果の表示は主側CPU63から識別終了コマンドが送信された後に開始される。これにより、第3報知用表示装置69cが設定値に対応する情報の表示と遊技履歴の管理結果の表示とを行うための表示装置として兼用されている構成であっても、これらの表示の表示期間が重複してしまわないようにすることが可能となる。 When the setting state of the pachinko machine 10 is set when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, information corresponding to the setting value that is being changed is displayed on the third notification display device 69c. However, while the information corresponding to the set value is displayed before the identification end command is sent from the main CPU 63, the game history on the first to third notification display devices 69a to 69c is displayed. The display of the management results starts after the identification end command is sent from the main CPU 63. As a result, even if the third notification display device 69c is configured to double as a display device for displaying information corresponding to set values and displaying game history management results, the display of these displays is It is possible to prevent periods from overlapping.

また、設定値に対応する情報の表示が行われる場合には第1報知用表示装置69a及び第2報知用表示装置69bが非表示とされる。これに対して、遊技履歴の管理結果の表示が行われている場合、第1報知用表示装置69a及び第2報知用表示装置69bが非表示とならない。これにより、第3報知用表示装置69cにおいて設定値に対応する情報の表示及び遊技履歴の管理結果の表示のうちいずれが行われているのかを識別することが可能となる。 Furthermore, when information corresponding to the set value is to be displayed, the first notification display device 69a and the second notification display device 69b are not displayed. On the other hand, when the game history management results are being displayed, the first notification display device 69a and the second notification display device 69b are not hidden. This makes it possible to identify which of the information corresponding to the setting value and the gaming history management result is being displayed on the third notification display device 69c.

次に、MPU62の読み取り用端子68dに電気的に接続された外部装置に、履歴用メモリ117に記憶された履歴情報及び演算結果用メモリ131に記憶された各種パラメータを出力するための処理構成について説明する。図32(a)は主側CPU63にて実行されるデータ出力用処理を示すフローチャートである。なお、データ出力用処理はメイン処理(図9)におけるステップS112にて実行される。 Next, we will discuss the processing configuration for outputting the history information stored in the history memory 117 and the various parameters stored in the calculation result memory 131 to an external device electrically connected to the reading terminal 68d of the MPU 62. explain. FIG. 32(a) is a flowchart showing data output processing executed by the main CPU 63. Note that the data output process is executed in step S112 in the main process (FIG. 9).

データ出力用処理では、まず読み取り用端子68dに外部装置が電気的に接続されていることを示す接続信号を、読み取り用端子68dから受信しているか否かを判定する(ステップS1601)。ステップS1601にて否定判定をした場合にはそのまま本データ出力用処理を終了する。この場合、データ出力用処理が実行されるようにするためには主側CPU63への動作電力の供給が再度開始されるようにする必要がある。これにより、履歴情報及び各種パラメータの外部出力が行われるようにするためには、読み取り用端子68dに外部装置を電気的に接続した状態で主側CPU63への動作電力の供給が開始されるようにする必要がある。主側CPU63への動作電力の供給の停止操作及び開始操作を行うための電源スイッチは裏パックユニット15の背面に搭載された払出機構部73に設けられているため、これら停止操作及び開始操作を行うためには外枠11に対して遊技機本体12を開放させて裏パックユニット15の背面を露出させる必要がある。このような事情において、履歴情報及び各種パラメータの外部出力が行われるようにするためには読み取り用端子68dに外部装置を電気的に接続した状態で主側CPU63への動作電力の供給が開始されるようにする必要がある構成とすることで、履歴情報及び各種パラメータを読み取る操作を遊技ホールの管理者以外が行おうとしても、それを行いづらくさせることが可能となる。 In the data output process, first, it is determined whether a connection signal indicating that an external device is electrically connected to the reading terminal 68d is received from the reading terminal 68d (step S1601). If a negative determination is made in step S1601, this data output processing is immediately terminated. In this case, in order to execute the data output process, it is necessary to restart the supply of operating power to the main CPU 63. As a result, in order to output historical information and various parameters to the outside, supply of operating power to the main CPU 63 is started while the external device is electrically connected to the reading terminal 68d. It is necessary to The power switch for stopping and starting the supply of operating power to the main CPU 63 is provided on the dispensing mechanism section 73 mounted on the back of the back pack unit 15. In order to do this, it is necessary to open the gaming machine main body 12 with respect to the outer frame 11 to expose the back side of the back pack unit 15. Under these circumstances, in order to output historical information and various parameters to the outside, supply of operating power to the main CPU 63 is started while the external device is electrically connected to the reading terminal 68d. By adopting a configuration in which it is necessary to read history information and various parameters, it is possible to make it difficult for anyone other than the game hall manager to read the history information and various parameters.

ステップS1601にて肯定判定をした場合、読み取り用端子68dから制御情報確認用の信号を受信しているか否かを判定することで、読み取り用端子68dへの外部装置の今回の接続が主側ROM64の制御情報(プログラム及びデータ)の確認に対応しているか否かを判定する(ステップS1602)。外部装置は制御情報の確認と、履歴情報及び各種パラメータの確認との両方を行うことが可能な構成であり、外部装置に対する手動操作により制御情報の確認が選択されている場合には外部装置から制御情報確認用の信号が送信され、外部装置に対する手動操作により履歴情報及び各種パラメータの確認が選択されている場合には外部装置から履歴確認用の信号が送信される。なお、これに限定されることはなく、制御情報確認用の外部装置と履歴確認用の外部装置とが別である構成としてもよい。この場合、読み取り用端子68dに制御情報確認用の外部装置が電気的に接続されている場合には当該外部装置から制御情報確認用の信号が送信され、読み取り用端子68dに履歴確認用の外部装置が電気的に接続されている場合には当該外部装置から履歴確認用の信号が送信される。 If an affirmative determination is made in step S1601, by determining whether or not a control information confirmation signal is received from the reading terminal 68d, the current connection of the external device to the reading terminal 68d is confirmed to be It is determined whether the control information (program and data) confirmation is supported (step S1602). The external device is configured to be able to confirm both control information and history information and various parameters.If confirmation of control information is selected by manual operation of the external device, the external device A signal for confirming control information is transmitted, and if confirmation of history information and various parameters is selected by manual operation on the external device, a signal for confirming history is transmitted from the external device. Note that the present invention is not limited to this, and a configuration may be adopted in which the external device for checking control information and the external device for checking history are separate. In this case, if an external device for checking control information is electrically connected to the reading terminal 68d, a signal for checking the control information is transmitted from the external device, and an external device for checking the history is connected to the reading terminal 68d. If the device is electrically connected, a signal for history confirmation is transmitted from the external device.

ステップS1602にて肯定判定をした場合には、制御情報確認用の出力処理を実行する(ステップS1603)。当該出力処理では、主側ROM64から制御情報としてプログラム及びデータを読み出し、その読み出した制御情報を読み取り用端子68dに出力する。これにより、当該読み取り用端子68dに電気的に接続されている外部装置において制御情報を読み取ることが可能となり、制御情報が正規のものであるか否か又は正常なものであるか否かの確認を行うことが可能となる。 If an affirmative determination is made in step S1602, output processing for confirming control information is executed (step S1603). In the output processing, the program and data are read as control information from the main ROM 64, and the read control information is output to the reading terminal 68d. This makes it possible to read the control information with an external device electrically connected to the reading terminal 68d, and confirm whether the control information is genuine or normal. It becomes possible to do this.

ステップS1602にて否定判定をした場合には、管理側CPU112に出力指示信号を送信する(ステップS1604)。具体的には、出力指示信号の出力状態をLOWレベルからHIレベルに切り換える。このHIレベルの出力状態は特定期間に亘って継続される。この特定期間は、第16バッファ122pにHIレベルの出力指示信号が入力されていることを管理側CPU112にて特定するのに十分な期間となっている。出力指示信号の出力状態がHIレベルに切り換えられることにより、管理側CPU112において履歴情報を出力するための処理が実行される。 If a negative determination is made in step S1602, an output instruction signal is transmitted to the management CPU 112 (step S1604). Specifically, the output state of the output instruction signal is switched from LOW level to HI level. This HI level output state continues for a specific period of time. This specific period is a period sufficient for the management side CPU 112 to specify that the HI level output instruction signal is input to the 16th buffer 122p. By switching the output state of the output instruction signal to the HI level, the management CPU 112 executes processing for outputting history information.

具体的には、図32(b)のフローチャートに示すように管理側CPU112は入力ポート121の第16バッファ122pに入力されている出力指示信号の出力状態がLOWレベルからHIレベルに切り換わった場合(ステップS1701:YES)、履歴用メモリ117に記憶されている履歴情報及び演算結果用メモリ131に記憶されている各種パラメータを読み出し、その読み出した履歴情報及び各種パラメータを読み取り用端子68dに出力する(ステップS1702)。これにより、当該読み取り用端子68dに電気的に接続されている外部装置において履歴情報及び各種パラメータを読み取ることが可能となり、遊技履歴の管理結果の情報を解析することが可能となる。また、管理側CPU112は履歴情報を読み取り用端子68dに出力した場合、履歴用メモリ117を「0」クリアする(ステップS1703)。履歴用メモリ117の履歴情報は外部装置にて履歴情報の読み取りが行われた場合にのみ消去される。 Specifically, as shown in the flowchart of FIG. 32(b), when the output state of the output instruction signal input to the 16th buffer 122p of the input port 121 switches from the LOW level to the HI level, the management side CPU 112 (Step S1701: YES), reads the history information stored in the history memory 117 and various parameters stored in the calculation result memory 131, and outputs the read history information and various parameters to the reading terminal 68d. (Step S1702). This allows the external device electrically connected to the reading terminal 68d to read the history information and various parameters, and it becomes possible to analyze the information on the gaming history management results. Moreover, when the management side CPU 112 outputs the history information to the reading terminal 68d, it clears the history memory 117 to "0" (step S1703). The history information in the history memory 117 is erased only when the history information is read by an external device.

データ出力用処理(図32(a))の説明に戻り、ステップS1603の処理を実行した場合、又はステップS1604の処理を実行した場合、読み取り用端子68dへの外部装置の電気的な接続が継続されているか否かを判定する(ステップS1605)。継続されている場合には(ステップS1605:YES)、そのままステップS1605にて待機する。これにより、読み取り用端子68dに対する外部装置の接続が解除されるまでは、データ出力用処理よりも後の実行順序に設定されている処理が実行されないようにすることが可能となる。読み取り用端子68dへの外部装置の接続が解除された場合(ステップS1605:NO)、本データ出力用処理を終了する。 Returning to the explanation of the data output process (FIG. 32(a)), when the process of step S1603 is executed or the process of step S1604 is executed, the electrical connection of the external device to the reading terminal 68d continues. It is determined whether or not (step S1605). If it is being continued (step S1605: YES), the process remains on standby in step S1605. This makes it possible to prevent the processing set to be executed after the data output processing from being executed until the external device is disconnected from the reading terminal 68d. If the external device is disconnected from the reading terminal 68d (step S1605: NO), this data output process ends.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33及び第2作動口34のいずれかに遊技球が入球した場合に遊技球が払い出されるため、遊技者はこれら入球部のいずれかに遊技球が入球することを期待しながら遊技を行うこととなる。当該構成において、アウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33及び第2作動口34(以下、履歴対象入球部ともいう)のいずれかへの遊技球の入球が発生した場合にはそれに対応する履歴情報が管理用IC66の履歴用メモリ117にて記憶されることとなる。これにより、各履歴対象入球部への遊技球の入球個数又は入球頻度を管理するための情報をパチンコ機10にて記憶保持することが可能となり、この管理されている情報を利用することで各履歴対象入球部への遊技球の入球態様の管理を適切に行うことが可能となる。また、履歴情報がパチンコ機10自身にて記憶保持されることにより、履歴情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することが可能となる。 When a game ball enters any of the general winning port 31, special electric winning device 32, first operating port 33, and second operating port 34, the game ball is paid out, so the player can choose either of these ball entry ports. The player plays the game while hoping that the game ball will land in the ball. In this configuration, the game ball enters any of the out port 24a, the general winning port 31, the special electric winning device 32, the first operating port 33, and the second operating port 34 (hereinafter also referred to as the history target ball entering section). If this occurs, the corresponding history information will be stored in the history memory 117 of the management IC 66. This makes it possible for the pachinko machine 10 to store and hold information for managing the number of game balls entering each history target ball entry section or the frequency of ball entry, and this managed information can be used. This makes it possible to appropriately manage the manner in which the game ball enters each history target ball entry section. Furthermore, since the history information is stored and held in the pachinko machine 10 itself, it becomes possible to prevent unauthorized access to or unauthorized modification of the history information.

遊技領域PAから遊技球を排出させる全ての入球部が、履歴情報の記憶処理の実行対象となるとともに履歴情報を利用した管理の対象となる。これにより、任意の履歴対象入球部についての入球頻度を、履歴情報を利用して管理することが可能となる。また、遊技領域PAから排出される遊技球の個数に対する各履歴対象入球部への遊技球の入球個数の割合を、履歴情報を利用して管理することが可能となる。 All the ball entry units that eject game balls from the gaming area PA are subject to storage processing of historical information and are subject to management using historical information. This makes it possible to manage the frequency of ball entry for any history target ball entry section using history information. Furthermore, it is possible to manage the ratio of the number of game balls entering each history target ball entry section to the number of game balls discharged from the game area PA using the history information.

履歴情報には当該履歴情報を記憶させる契機となった履歴対象入球部に遊技球が入球したタイミングに対応する情報であるRTC情報が含まれている。これにより、履歴情報を利用することで、履歴対象入球部への遊技球の入球履歴を詳細に把握することが可能となる。 The history information includes RTC information that is information corresponding to the timing at which the game ball entered the history target ball entry section that triggered the storage of the history information. Thereby, by using the history information, it becomes possible to grasp in detail the history of the entry of game balls into the history target ball entry section.

履歴用メモリ117には、履歴対象入球部に遊技球が入球したことに対応する履歴情報だけではなく、開閉実行モード中であるか否かを示す履歴情報、高頻度サポートモード中であるか否かを示す履歴情報、及び前扉枠14が開放中であるか否かを示す履歴情報が記憶される。これにより、これら各状況であるか否かを区別して、履歴対象入球部への遊技球の入球態様を管理することが可能となる。 The history memory 117 contains not only history information corresponding to the entry of a game ball into the history target ball entry section, but also history information indicating whether or not the opening/closing execution mode is in progress, and whether the game ball is in the high-frequency support mode. History information indicating whether the front door frame 14 is open or not, and history information indicating whether the front door frame 14 is open or not are stored. This makes it possible to distinguish between these situations and manage the manner in which the game ball enters the history target ball entry section.

履歴用メモリ117に格納された履歴情報を、パチンコ機10外部の装置である外部装置に出力することが可能である。これにより、外部装置にて履歴情報を読み取り、その読み取った履歴情報を利用して履歴対象入球部への遊技球の入球態様を分析することが可能となる。 It is possible to output the history information stored in the history memory 117 to an external device that is a device outside the pachinko machine 10. This makes it possible to read the history information with the external device and use the read history information to analyze how the game ball enters the history target ball entry section.

MPU62には読み取り用端子68dが設けられており、当該読み取り用端子68dに電気的に接続された外部装置により主側ROM64からプログラムを読み出すことが可能である。これにより、プログラムが正常なものであるか否かを確認することが可能となる。当該構成において、プログラムを外部出力するための読み取り用端子68dを利用して、履歴用メモリ117に記憶された履歴情報が外部出力される。これにより、構成が複雑化してしまうことを阻止しながら、履歴情報を外部出力することが可能となる。 The MPU 62 is provided with a reading terminal 68d, and the program can be read from the main ROM 64 by an external device electrically connected to the reading terminal 68d. This makes it possible to check whether the program is normal or not. In this configuration, the history information stored in the history memory 117 is outputted to the outside using the reading terminal 68d for outputting the program to the outside. This makes it possible to output history information to the outside while preventing the configuration from becoming complicated.

読み取り用端子68dから出力すべき情報がプログラム及び履歴情報のうちいずれであるかを特定し、その特定結果に対応する側の情報が読み取り用端子68dを通じて外部出力される。これにより、プログラムを外部出力するための読み取り用端子68dを利用して履歴情報が外部出力される構成において、外部出力の対象となる情報がプログラム及び履歴情報のうちいずれであるのかがパチンコ機10側にて特定され、その特定された情報が外部出力される。よって、読み取り用端子68dが兼用される構成であっても必要な情報のみを読み出すことが可能となる。 It is specified whether the information to be outputted from the reading terminal 68d is a program or history information, and the information corresponding to the identification result is outputted to the outside through the reading terminal 68d. As a result, in a configuration in which historical information is externally output using the reading terminal 68d for externally outputting a program, the pachinko machine 10 determines whether the information to be externally output is the program or the historical information. The specified information is output externally. Therefore, even in a configuration in which the reading terminal 68d is used also, it is possible to read only necessary information.

読み取り用端子68dに電気的に接続された外部装置から受信する情報に基づき、当該読み取り用端子68dから出力すべき情報がプログラム及び履歴情報のうちいずれの情報であるのかが特定される。これにより、外部出力の対象となる情報の選択に関する構成が複雑化してしまわないようにすることが可能となる。 Based on information received from an external device electrically connected to the reading terminal 68d, it is specified whether the information to be output from the reading terminal 68d is program information or history information. This makes it possible to prevent the configuration related to the selection of information to be outputted from the outside from becoming complicated.

プログラムを予め記憶する主側ROM64を有するMPU62が、管理用IC66及び読み取り用端子68dを有する。これにより、読み取り用端子68dに対する信号経路をMPU62内に集約することが可能となる。よって、読み取り用端子68dへの信号経路に対する不正なアクセスを行いづらくさせながら、既に説明したような優れた効果を奏することが可能となる。 The MPU 62 includes a main ROM 64 that stores programs in advance, and includes a management IC 66 and a reading terminal 68d. This makes it possible to consolidate the signal paths for the reading terminal 68d within the MPU 62. Therefore, it is possible to achieve the excellent effects already described while making it difficult to make unauthorized access to the signal path to the reading terminal 68d.

一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33及び第2作動口34のいずれかへの遊技球の入球に基づき遊技球が払い出されるようにするための処理を実行する主側CPU63とは別に管理側CPU112が設けられており、当該管理側CPU112にて履歴用メモリ117に履歴情報が記憶されるようにするための処理が実行される。これにより、主側CPU63の処理負荷が極端に増加してしまわないようにしながら、各履歴対象入球部への遊技球の入球態様を管理することが可能となる。 The main side CPU 63 executes processing for causing a game ball to be paid out based on the entry of a game ball into any of the general winning hole 31, the special electric winning device 32, the first operating hole 33, and the second operating hole 34. A management side CPU 112 is provided separately from the management side CPU 112, and processes for storing history information in the history memory 117 are executed by the management side CPU 112. This makes it possible to manage the manner in which game balls enter each history target ball entry section while preventing the processing load on the main CPU 63 from increasing excessively.

主側CPU63と管理側CPU112とがMPU62として同一のチップに設けられている。これにより、これら主側CPU63と管理側CPU112との間の通信経路への不正なアクセスを阻止することが可能となる。 The main side CPU 63 and the management side CPU 112 are provided on the same chip as the MPU 62. This makes it possible to prevent unauthorized access to the communication path between the main CPU 63 and the management CPU 112.

主側CPU63は各入球検知センサ42a~48aの検知結果に対応する情報を、入球検知センサ42a~48aのそれぞれに対応する信号経路を利用して、管理用IC66の入力ポート121の各バッファ122a~122gに送信する。これにより、主側CPU63から送信される情報の種類と各バッファ122a~122g(すなわち各信号経路)とが対応することとなり、管理側CPU112にて各情報の種類を区別するための構成を簡素化することが可能となる。 The main CPU 63 transmits information corresponding to the detection results of the ball entry detection sensors 42a to 48a to each buffer of the input port 121 of the management IC 66 using the signal paths corresponding to the ball entry detection sensors 42a to 48a. 122a to 122g. As a result, the type of information transmitted from the main CPU 63 corresponds to each buffer 122a to 122g (that is, each signal path), simplifying the configuration for distinguishing each type of information in the management CPU 112. It becomes possible to do so.

主側CPU63は開閉実行モード中であるか否かに対応する情報、高頻度サポートモード中であるか否かに対応する情報、前扉枠14が開放中であるか否かに対応する情報、及び遊技回が開始されたことに対応する情報を、これら各状況のそれぞれに対応する信号経路を利用して、管理用IC66の入力ポート121の各バッファ122h~122kに送信する。これにより、これら各状況に対応する情報の種類と各バッファ122h~122k(すなわち各信号経路)とが対応することとなり、管理側CPU112にて各情報の種類を区別するための構成を簡素化することが可能となる。 The main CPU 63 includes information corresponding to whether it is in the opening/closing execution mode, information corresponding to whether it is in the high-frequency support mode, information corresponding to whether the front door frame 14 is being opened, Information corresponding to the start of the game round is transmitted to each of the buffers 122h to 122k of the input port 121 of the management IC 66 using signal paths corresponding to each of these situations. As a result, the type of information corresponding to each of these situations corresponds to each buffer 122h to 122k (that is, each signal path), simplifying the configuration for distinguishing each type of information in the management CPU 112. becomes possible.

主側CPU63は、各バッファ122a~122k(すなわち各信号経路118a~118k)がいずれの種類の情報に対応しているのかを示す対応関係情報を管理側CPU112に送信する。これにより、当該対応関係情報を管理用IC66において予め記憶しておく必要が生じない。よって、管理用IC66の汎用性を高めることが可能となる。 The main CPU 63 transmits correspondence relationship information indicating which type of information each buffer 122a to 122k (that is, each signal path 118a to 118k) corresponds to to the management CPU 112. This eliminates the need to store the correspondence information in advance in the management IC 66. Therefore, it becomes possible to increase the versatility of the management IC 66.

主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合に当該主側CPU63から管理用IC66に対応関係情報が送信される。これにより、履歴対象入球部への遊技球の入球が発生し得る状況においては、主側CPU63から送信される情報と履歴対象入球部との対応関係を管理用IC66にて特定可能となるようにすることが可能となる。 When the supply of operating power to the main CPU 63 is started, correspondence information is transmitted from the main CPU 63 to the management IC 66 . This allows the management IC 66 to specify the correspondence between the information transmitted from the main CPU 63 and the history target ball entry area in a situation where a game ball may enter the history target ball entry area. It becomes possible to do so.

履歴対象入球部への遊技球の入球の有無を示す情報を送信するための信号経路118a~118gを利用して、対応関係情報が主側CPU63から管理用IC66に送信される。これにより、対応関係情報を送信するための専用の信号経路を設ける構成に比べて通信に関する構成を簡素化することが可能となる。 Correspondence information is transmitted from the main side CPU 63 to the management IC 66 using the signal paths 118a to 118g for transmitting information indicating whether or not a game ball has entered the history target ball entry section. This makes it possible to simplify the configuration related to communication compared to a configuration in which a dedicated signal path for transmitting correspondence information is provided.

管理用IC66には対応関係用メモリ116が設けられており、主側CPU63から管理用IC66に送信された対応関係情報は対応関係用メモリ116にて記憶される。これにより、送信対象の情報に対応する履歴対象入球部を管理用IC66にて特定可能とする情報を、主側CPU63から各入球検知センサ42a~48aの検知結果の情報を送信する度に提供する必要がなくなる。よって、主側CPU63から送信される各入球検知センサ42a~48aの検知結果の情報の情報量を抑えることが可能となる。 The management IC 66 is provided with a correspondence memory 116, and the correspondence information transmitted from the main CPU 63 to the management IC 66 is stored in the correspondence memory 116. As a result, each time the main CPU 63 transmits information on the detection results of each of the ball entry detection sensors 42a to 48a, information that enables the management IC 66 to specify the history target ball entry portion corresponding to the information to be transmitted. There is no need to provide it. Therefore, it is possible to suppress the amount of information on the detection results of each of the ball entry detection sensors 42a to 48a transmitted from the main CPU 63.

主側CPU63から管理用IC66に出力されている出力指示信号の出力状態がLOWレベルからHIレベルに切り換わることにより、管理用IC66から読み取り用端子68dへの情報出力が行われる。この場合に、第16バッファ122pに対応する信号経路が出力指示信号に対応していることは、主側CPU63からの対応関係情報を受信しなくても管理側CPU112にて特定可能となっている。これにより、対応関係情報の送信に関する構成が極端に複雑化してしまわないようにすることが可能となる。 By switching the output state of the output instruction signal output from the main side CPU 63 to the management IC 66 from the LOW level to the HI level, information is output from the management IC 66 to the reading terminal 68d. In this case, the management CPU 112 can identify that the signal path corresponding to the 16th buffer 122p corresponds to the output instruction signal without receiving correspondence information from the main CPU 63. . This makes it possible to prevent the configuration related to the transmission of correspondence information from becoming extremely complicated.

管理用IC66には、主側CPU63からの情報を受信することが可能なバッファ122a~122pとして、主側CPU63から管理用IC66に送信する必要がある情報の種類数よりも多い数のバッファが設けられている。これにより、パチンコ機10の機種に応じて当該情報の種類数が増減する場合であってもバッファ122a~122pに関する構成を変更することなく対応することが可能となる。よって、管理用IC66の汎用性を高めることが可能となる。 The management IC 66 is provided with buffers 122a to 122p capable of receiving information from the main CPU 63, the number of which is greater than the number of types of information that needs to be transmitted from the main CPU 63 to the management IC 66. It is being Thereby, even if the number of types of information increases or decreases depending on the model of the pachinko machine 10, it is possible to cope with this without changing the configuration regarding the buffers 122a to 122p. Therefore, it becomes possible to increase the versatility of the management IC 66.

管理用IC66から履歴情報が読み取り用端子68dに送信される場合、当該履歴情報に対応する履歴対象入球部の種類を示す対応関係情報が各履歴情報に含まれている。これにより、読み取った履歴情報を利用して、各履歴対象入球部への遊技球の入球態様を特定することが可能となる。 When history information is transmitted from the management IC 66 to the reading terminal 68d, each piece of history information includes correspondence relationship information indicating the type of the history target ball entry section that corresponds to the history information. This makes it possible to specify how the game ball enters each history target ball entry section using the read history information.

管理用IC66において、履歴用メモリ117に記憶された履歴情報を利用することにより、所定の期間における遊技領域PAの遊技球の入球態様に対応する各種パラメータ(第1~第8パラメータ、第11~第18パラメータ、第21~第26パラメータ、第31パラメータ、第41~第42パラメータ)が演算される。そして、これら演算された結果の各種パラメータが第1~第3報知用表示装置69a~69cにて順次表示される。これにより、履歴情報を利用して演算した結果である各種パラメータをパチンコ機10にて報知することが可能となる。 In the management IC 66, by using the history information stored in the history memory 117, various parameters (1st to 8th parameters, 11th -18th parameter, 21st - 26th parameter, 31st parameter, 41st - 42nd parameter) are calculated. Various parameters resulting from these calculations are sequentially displayed on the first to third notification display devices 69a to 69c. This allows the pachinko machine 10 to notify various parameters that are the results of calculations using history information.

前扉枠14が開放中である状況に対応する履歴情報を除外した状態で各種パラメータが演算される。これにより、前扉枠14が閉鎖状態である正常な状況における各種パラメータを導き出すことが可能となる。また、開閉実行モードである状況及び高頻度サポートモードである状況のそれぞれに対応した各種パラメータが演算される。これにより、各状況に応じた遊技球の入球態様を遊技ホールの管理者などが把握することが可能となる。 Various parameters are calculated while excluding history information corresponding to a situation where the front door frame 14 is open. This makes it possible to derive various parameters in a normal situation where the front door frame 14 is in a closed state. In addition, various parameters are calculated corresponding to each of the opening/closing execution mode situation and the high frequency support mode situation. This allows the manager of the game hall and the like to understand the manner in which game balls enter the game according to each situation.

履歴用メモリ117の履歴情報が外部装置に出力された場合、履歴用メモリ117のクリア処理が実行されることにより当該履歴用メモリ117が初期化される。これにより、履歴用メモリ117の記憶容量を超えてしまうほどの履歴情報が履歴用メモリ117への記憶対象となってしまい、本来なら記憶保持されるべき履歴情報が上書きによって消去されてしまうという事象を発生しづらくさせることが可能となる。 When the history information in the history memory 117 is output to an external device, the history memory 117 is initialized by executing the history memory 117 clearing process. As a result, an amount of history information that exceeds the storage capacity of the history memory 117 is stored in the history memory 117, and history information that should originally be stored is erased by overwriting. It is possible to make it less likely to occur.

第1作動口33や第2作動口34への遊技球の入球が発生した場合にそれに対応する外部出力が外部端子板97を通じて行われる構成において、履歴情報が履歴用メモリ117に記憶される。これにより、外部端子板97を通じて外部出力される情報を利用することで第1作動口33や第2作動口34への遊技球の入球個数及び入球頻度を簡易的に把握しながら、履歴用メモリ117に記憶された履歴情報を利用することで履歴対象入球部への遊技球の入球個数及び入球頻度を正確に把握することが可能となる。 In a configuration in which when a game ball enters the first operating port 33 or the second operating port 34, a corresponding external output is performed through the external terminal board 97, history information is stored in the history memory 117. . As a result, by using the information outputted externally through the external terminal board 97, the number of game balls entering the first operating port 33 and the second operating port 34 and the frequency of entering the balls can be easily grasped, and the history By using the history information stored in the memory 117, it becomes possible to accurately grasp the number of game balls entering the history target ball entry section and the frequency of ball entry.

低確率モードにおいて大当たり結果となる確率が「設定1」~「設定6」のパチンコ機10の設定状態に応じて変動する。これにより、単一のパチンコ機10であっても低確率モードにおいて大当たり結果となる確率について有利又は不利となる状況を生じさせることが可能となる。よって、遊技の興趣向上を図ることが可能となる。 The probability of a jackpot result in the low probability mode varies depending on the setting state of the pachinko machine 10 from "setting 1" to "setting 6". Thereby, even with a single pachinko machine 10, it is possible to create a situation in which the probability of a jackpot result is advantageous or disadvantageous in the low probability mode. Therefore, it is possible to improve the interest of the game.

低確率モードにおいて大当たり結果となる確率については「設定1」~「設定6」のパチンコ機10の設定状態に応じて変動する一方、高確率モードにおいて大当たり結果となる確率についてはパチンコ機10の設定状態に応じて変動しない。これにより、大当たり結果となる確率に対するパチンコ機10の設定状態の影響を低確率モードにおける状況に制限することが可能となる。また、高確率モードにおいて参照される高確当否テーブル64gをパチンコ機10の設定状態のいずれであっても共通のものとすることが可能となるため、主側ROM64において当否テーブル64a~64gを予め記憶するための記憶容量の増大化を抑制することが可能となる。 The probability of a jackpot result in the low probability mode varies depending on the settings of the pachinko machine 10 from "Setting 1" to "Setting 6", while the probability of a jackpot result in the high probability mode varies depending on the settings of the pachinko machine 10. It does not change depending on the state. This makes it possible to limit the influence of the setting state of the pachinko machine 10 on the probability of a jackpot result to the situation in the low probability mode. In addition, since it is possible to make the high probability correctness table 64g referred to in the high probability mode common regardless of the setting state of the pachinko machine 10, the accuracy tables 64a to 64g can be prepared in advance in the main side ROM 64. It becomes possible to suppress an increase in storage capacity for storage.

低確率モードにおいて大当たり結果となる確率については「設定1」~「設定6」のパチンコ機10の設定状態に応じて変動する一方、大当たり結果の種類の振分態様はパチンコ機10の設定状態に応じて変動しない。これにより、パチンコ機10の設定状態の影響を低確率モードにおける状況に制限することが可能となる。また、大当たり結果の種類を振り分ける場合に参照される振分テーブル64hをパチンコ機10の設定状態のいずれであっても共通のものとすることが可能となるため、主側ROM64において振分テーブル64hを予め記憶するための記憶容量の増大化を抑制することが可能となる。 The probability of a jackpot result in the low probability mode varies depending on the setting status of the pachinko machine 10 from "setting 1" to "setting 6", while the distribution mode of the type of jackpot result depends on the setting status of the pachinko machine 10. It does not change accordingly. This makes it possible to limit the influence of the setting state of the pachinko machine 10 to the situation in the low probability mode. In addition, since it is possible to make the distribution table 64h that is referred to when sorting the types of jackpot results the same regardless of the setting state of the pachinko machine 10, the distribution table 64h can be stored in the main side ROM 64. It becomes possible to suppress an increase in storage capacity for storing the information in advance.

パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われたとしても履歴用メモリ117に記憶されている履歴情報が消去されずに記憶保持される。これにより、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われたとしてもそれまでの履歴情報を履歴用メモリ117に継続して記憶させておくことが可能となり、長期間に亘って履歴用メモリ117に累積された履歴情報を利用して遊技履歴の管理結果を特定することが可能となる。 Even if a new setting is made to the setting state of the pachinko machine 10, the history information stored in the history memory 117 is not deleted and is retained. As a result, even if a new setting is made for the setting state of the pachinko machine 10, the history information up to that point can be continuously stored in the history memory 117, and the history memory 117 can be stored for a long period of time. Using the history information accumulated in 117, it becomes possible to specify the management result of the game history.

パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われたとしても履歴用メモリ117に記憶されている履歴情報が消去されずに記憶保持されている構成において、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われた場合にはそれに対応する履歴情報が履歴用メモリ117に記憶される。これにより、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われる前の履歴情報と行われた後の履歴情報とを区別することが可能となる。 In a configuration in which the history information stored in the history memory 117 is not deleted and is retained even if a new setting is made for the setting state of the pachinko machine 10, the new setting for the setting state of the pachinko machine 10 is If this is done, the corresponding history information is stored in the history memory 117. This makes it possible to distinguish between history information before a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 is made and history information after the new setting is made.

パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われることで履歴用メモリ117にそれに対応する履歴情報が記憶される場合、その設定値に対応する情報が当該履歴情報に含まれる。これにより、履歴情報を参照することにより過去に設定された設定値の内容を特定することが可能となる。 When a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 is performed and corresponding history information is stored in the history memory 117, information corresponding to the setting value is included in the history information. This makes it possible to specify the contents of setting values set in the past by referring to the history information.

設定値更新処理(図10)が開始された場合、予め定められた開始対応の設定値から設定値の変更が行われる。これにより、設定値更新処理(図10)が開始される前における使用対象の設定値に関係なく、設定値更新処理(図10)においては一定の開始対応の設定値から当該設定値の変更操作を行うことが可能となる。よって、設定値の変更操作の作業内容が作業者にとって分かり易いものとなる。 When the setting value update process (FIG. 10) is started, the setting value is changed from a predetermined starting setting value. As a result, regardless of the setting value to be used before the setting value update process (Fig. 10) is started, in the setting value update process (Fig. 10), the setting value can be changed from a certain starting setting value. It becomes possible to do this. Therefore, the content of the setting value changing operation becomes easy for the operator to understand.

上記開始対応の設定値は具体的には有利度が最も低い「設定1」となっている。したがって、設定値更新処理(図10)が開始された場合には有利度が最も低い「設定1」から設定値の変更が行われる。これにより、遊技ホールの管理者が設定値更新処理(図10)の開始直後に意図せずに当該設定値更新処理(図10)を終了させてしまったとしても有利度が最も低い設定値となるため、このような状況において遊技ホールに意図しない不利益が生じてしまわないようにすることが可能となる。 Specifically, the setting value corresponding to the start is "Setting 1", which has the lowest advantage. Therefore, when the setting value update process (FIG. 10) is started, the setting values are changed starting from "Setting 1" which has the lowest advantage. As a result, even if the administrator of the game hall unintentionally terminates the setting value update process (Fig. 10) immediately after the start of the setting value update process (Fig. 10), the setting value with the lowest degree of advantage will be used. Therefore, it is possible to prevent unintended disadvantages from occurring in the game hall in such a situation.

なお、演算タイミングとなることで各種パラメータを演算する場合、履歴用メモリ117においてパチンコ機10の設定状態の新たな設定に対応する履歴情報を基準として、それよりも後に記憶された履歴情報を利用して各種パラメータを演算する構成としてもよい。この場合、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われた後のタイミングにおける遊技履歴の管理結果を各種パラメータとして導出することが可能となる。 Note that when calculating various parameters at the calculation timing, history information stored after the history information corresponding to the new setting of the pachinko machine 10 in the history memory 117 is used as a reference. It is also possible to use a configuration in which various parameters are calculated. In this case, it is possible to derive the game history management results as various parameters at a timing after a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 is performed.

また、演算タイミングとなることで各種パラメータを演算する場合、履歴用メモリ117においてパチンコ機10の設定状態の新たな設定に対応する履歴情報であって設定値の変更に対応する履歴情報を基準として、それよりも後に記憶された履歴情報を利用して各種パラメータを演算する構成としてもよい。この場合、パチンコ機10の設定状態が変更された後のタイミングにおける遊技履歴の管理結果を各種パラメータとして導出することが可能となる。 In addition, when calculating various parameters at the calculation timing, history information corresponding to a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 in the history memory 117 and corresponding to a change in setting value is used as a reference. The configuration may be such that various parameters are calculated using history information stored later than that. In this case, it becomes possible to derive the gaming history management results at the timing after the setting state of the pachinko machine 10 is changed as various parameters.

また、主制御装置60の基板ボックス60aに読み取り用端子68dを露出させるための開口部が設けられている構成としたが、当該開口部が設けられておらず読み取り用端子69dが対向壁部60bにより覆われている構成としてもよい。この場合、読み取り用端子68dに外部装置を接続するためには基板ボックス60aを開放させる必要が生じる。 Further, although the circuit board box 60a of the main controller 60 is provided with an opening for exposing the reading terminal 68d, the opening is not provided and the reading terminal 69d is exposed on the opposing wall 60b. It may also be covered by. In this case, it is necessary to open the board box 60a in order to connect an external device to the reading terminal 68d.

<第2の実施形態>
本実施形態ではパチンコ機10の設定状態に対応する当否テーブルの内容が上記第1の実施形態と相違している。以下、上記第1の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第1の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<Second embodiment>
In this embodiment, the content of the validity table corresponding to the setting state of the pachinko machine 10 is different from the first embodiment. Hereinafter, configurations that are different from the first embodiment will be described. Note that descriptions of the same configurations as in the first embodiment will be basically omitted.

図33は本実施形態における主側ROM64に記憶されている各種テーブルを説明するための説明図である。 FIG. 33 is an explanatory diagram for explaining various tables stored in the main side ROM 64 in this embodiment.

図33に示すように主側ROM64には設定1用エリア161と、設定2用エリア162と、設定3用エリア163と、設定4用エリア164と、設定5用エリア165と、設定6用エリア166と、が設けられている。設定1用エリア161には、パチンコ機10の設定状態が「設定1」であって当否抽選モードが低確率モードである場合に参照される設定1用の低確当否テーブル161aと、パチンコ機10の設定状態が「設定1」であって当否抽選モードが高確率モードである場合に参照される設定1用の高確当否テーブル161bと、が記憶されている。設定2用エリア162には、パチンコ機10の設定状態が「設定2」であって当否抽選モードが低確率モードである場合に参照される設定2用の低確当否テーブル162aと、パチンコ機10の設定状態が「設定2」であって当否抽選モードが高確率モードである場合に参照される設定2用の高確当否テーブル162bと、が記憶されている。設定3用エリア163には、パチンコ機10の設定状態が「設定3」であって当否抽選モードが低確率モードである場合に参照される設定3用の低確当否テーブル163aと、パチンコ機10の設定状態が「設定3」であって当否抽選モードが高確率モードである場合に参照される設定3用の高確当否テーブル163bと、が記憶されている。 As shown in FIG. 33, the main ROM 64 includes an area 161 for setting 1, an area 162 for setting 2, an area 163 for setting 3, an area 164 for setting 4, an area 165 for setting 5, and an area for setting 6. 166 are provided. The setting 1 area 161 includes a low probability win/fail table 161a for setting 1 that is referred to when the setting state of the pachinko machine 10 is "setting 1" and the win/fail lottery mode is the low probability mode, and the pachinko machine 10 A high probability win/fail table 161b for setting 1 that is referred to when the setting state of is "setting 1" and the win/fail lottery mode is high probability mode is stored. The setting 2 area 162 includes a low probability win/fail table 162a for setting 2 that is referred to when the setting state of the pachinko machine 10 is "setting 2" and the win/fail lottery mode is the low probability mode, and the pachinko machine 10 A high probability win/fail table 162b for setting 2 that is referred to when the setting state is "setting 2" and the win/fail lottery mode is the high probability mode is stored. The setting 3 area 163 includes a low probability win/fail table 163a for setting 3 that is referred to when the setting state of the pachinko machine 10 is "setting 3" and the win/fail lottery mode is the low probability mode, and the pachinko machine 10 A high probability win/fail table 163b for setting 3 that is referred to when the setting state is "setting 3" and the win/fail lottery mode is the high probability mode is stored.

設定4用エリア164には、パチンコ機10の設定状態が「設定4」であって当否抽選モードが低確率モードである場合に参照される設定4用の低確当否テーブル164aと、パチンコ機10の設定状態が「設定4」であって当否抽選モードが高確率モードである場合に参照される設定4用の高確当否テーブル164bと、が記憶されている。設定5用エリア165には、パチンコ機10の設定状態が「設定5」であって当否抽選モードが低確率モードである場合に参照される設定5用の低確当否テーブル165aと、パチンコ機10の設定状態が「設定5」であって当否抽選モードが高確率モードである場合に参照される設定5用の高確当否テーブル165bと、が記憶されている。設定6用エリア166には、パチンコ機10の設定状態が「設定6」であって当否抽選モードが低確率モードである場合に参照される設定6用の低確当否テーブル166aと、パチンコ機10の設定状態が「設定6」であって当否抽選モードが高確率モードである場合に参照される設定6用の高確当否テーブル166bと、が記憶されている。 The setting 4 area 164 includes a low probability win/fail table 164a for setting 4 that is referred to when the setting state of the pachinko machine 10 is "setting 4" and the win/fail lottery mode is the low probability mode, and the pachinko machine 10 A high probability win/fail table 164b for setting 4 that is referred to when the setting state is "setting 4" and the win/fail lottery mode is the high probability mode is stored. The setting 5 area 165 includes a low probability win/fail table 165a for setting 5 that is referred to when the setting state of the pachinko machine 10 is "setting 5" and the win/fail lottery mode is the low probability mode, and the pachinko machine 10 A high probability win/fail table 165b for setting 5 that is referred to when the setting state is "setting 5" and the win/fail lottery mode is the high probability mode is stored. The setting 6 area 166 includes a low probability win/fail table 166a for setting 6 that is referred to when the setting state of the pachinko machine 10 is "setting 6" and the win/fail lottery mode is the low probability mode, and the pachinko machine 10 A high probability win/fail table 166b for setting 6 that is referred to when the setting state is "setting 6" and the win/fail lottery mode is the high probability mode is stored.

低確当否テーブル161a~166aのそれぞれに設定されている大当たり結果の当選確率は相互に異なっている。具体的には、設定1用の低確当否テーブル161aが参照された場合には約1/320で大当たり結果となり、設定2用の低確当否テーブル162aが参照された場合には約1/310で大当たり結果となり、設定3用の低確当否テーブル163aが参照された場合には約1/300で大当たり結果となり、設定4用の低確当否テーブル164aが参照された場合には約1/290で大当たり結果となり、設定5用の低確当否テーブル165aが参照された場合には約1/280で大当たり結果となり、設定6用の低確当否テーブル166aが参照された場合には約1/270で大当たり結果となる。これにより、パチンコ機10の設定状態が高い設定値である方が低確率モードにおいて大当たり結果が発生し易くなり、遊技者にとって有利となる。 The winning probabilities of the jackpot results set in each of the low probability success/failure tables 161a to 166a are different from each other. Specifically, when the low probability table 161a for setting 1 is referred to, the jackpot result is approximately 1/320, and when the low probability table 162a for setting 2 is referred to, the result is approximately 1/310. If the low probability success/failure table 163a for setting 3 is referred to, the result will be a jackpot at approximately 1/300, and if the low probability success/failure table 164a for setting 4 is referred to, the result will be approximately 1/290. If the low probability success/failure table 165a for setting 5 is referred to, it will be a jackpot result at approximately 1/280, and if the low probability success/failure table 166a for setting 6 is referred to, it will be a jackpot result at approximately 1/270. This results in a jackpot. As a result, when the setting state of the pachinko machine 10 is set to a high setting value, a jackpot result is more likely to occur in the low probability mode, which is advantageous for the player.

高確当否テーブル161b~166bのそれぞれに設定されている大当たり結果の当選確率は相互に異なっている。具体的には、設定1用の高確当否テーブル161bが参照された場合には約1/45で大当たり結果となり、設定2用の高確当否テーブル162bが参照された場合には約1/40で大当たり結果となり、設定3用の高確当否テーブル163bが参照された場合には約1/35で大当たり結果となり、設定4用の高確当否テーブル164bが参照された場合には約1/30で大当たり結果となり、設定5用の高確当否テーブル165bが参照された場合には約1/25で大当たり結果となり、設定6用の高確当否テーブル166bが参照された場合には約1/20で大当たり結果となる。これにより、パチンコ機10の設定状態が高い設定値である方が高確率モードにおいて大当たり結果が発生し易くなり、遊技者にとって有利となる。 The winning probabilities of the jackpot results set in each of the high probability success/failure tables 161b to 166b are different from each other. Specifically, when the high probability success/failure table 161b for setting 1 is referred to, the jackpot result is approximately 1/45, and when the high probability success/failure table 162b for setting 2 is referred to, the result is approximately 1/40. When the high probability success/failure table 163b for setting 3 is referred to, the result is a jackpot at approximately 1/35, and when the high probability success/failure table 164b for setting 4 is referred to, the result is approximately 1/30. If the high probability success/failure table 165b for setting 5 is referred to, the result will be a jackpot at approximately 1/25, and if the high probability success/failure table 166b for setting 6 is referred to, the result will be approximately 1/20. This results in a jackpot. As a result, when the setting state of the pachinko machine 10 is set to a high setting value, a jackpot result is more likely to occur in the high probability mode, which is advantageous for the player.

つまり、上記第1の実施形態では低確率モードにおける大当たり結果の当選確率はパチンコ機10の設定状態が高い設定値であるほど高くなる一方、高確率モードにおける大当たり結果の当選確率は「設定1」~「設定6」のいずれの設定状態であっても共通となる構成としたが、本実施形態では低確率モードにおける大当たり結果の当選確率及び高確率モードにおける大当たり結果の当選確率の両方が、パチンコ機10の設定状態が高い設定値であるほど高くなる構成となっている。これにより、高い設定値が設定されていることに対する遊技者の有利度を高めることが可能となる。 In other words, in the first embodiment, the higher the setting value of the pachinko machine 10 is, the higher the winning probability of a jackpot result in the low probability mode is, while the winning probability of a jackpot result in the high probability mode is "setting 1". ~ "Setting 6" The configuration is the same regardless of the setting state, but in this embodiment, both the winning probability of the jackpot result in the low probability mode and the winning probability of the jackpot result in the high probability mode are The configuration is such that the higher the setting value of the machine 10, the higher the setting value. This makes it possible to increase the player's advantage of having a high set value set.

また、最も高い設定状態である「設定6」の場合における低確率モードの大当たり結果の当選確率であっても、最も低い設定状態である「設定1」の場合における高確率モードの大当たり結果の当選確率よりも低く設定されている。これにより、パチンコ機10の設定状態が「設定1」である場合の遊技者の有利度が極端に低くなってしまわないようにすることが可能となるとともに、パチンコ機10の設定状態が「設定6」である場合の遊技者の有利度が極端に高くなってしまわないようにすることが可能となる。 In addition, even if the jackpot result in the low probability mode has a winning probability in the case of "Setting 6" which is the highest setting state, the winning probability in the jackpot result in the high probability mode in the case of "Setting 1" which is the lowest setting state. It is set lower than the probability. As a result, it is possible to prevent the player's advantage from becoming extremely low when the setting state of the pachinko machine 10 is "setting 1", and it is also possible to prevent the player's advantage from becoming extremely low when the setting state of the pachinko machine 10 is "setting 1". 6'', it is possible to prevent the player's advantage from becoming extremely high.

一方、振分テーブル64hは上記第1の実施形態と同様に、「設定1」~「設定6」のいずれの設定状態であっても共通となるように1種類のみ設けられている。これにより、大当たり結果の振分態様についてパチンコ機10の設定状態による有利又は不利が生じないようにすることが可能となるとともに、振分テーブル64hを主側ROM64にて予め記憶するための記憶容量を抑えることが可能となる。 On the other hand, as in the first embodiment, only one type of distribution table 64h is provided so that the distribution table 64h is common to any of the setting states "Setting 1" to "Setting 6". This makes it possible to prevent advantage or disadvantage from occurring depending on the setting state of the pachinko machine 10 regarding the distribution mode of jackpot results, and also allows the storage capacity for storing the distribution table 64h in advance in the main side ROM 64. It becomes possible to suppress the

なお、低確率モードにおける大当たり結果の当選確率についてはパチンコ機10の設定状態が高い設定値である方が高くなる一方、高確率モードにおける大当たり結果の当選確率についてはパチンコ機10の設定状態が高い設定値である方が低くなる構成としてもよい。この場合、低確率モードにおいてはパチンコ機10の設定状態が高い設定値ほど遊技者にとって有利となり、高確率モードにおいてはパチンコ機10の設定状態が低い設定値ほど遊技者にとって有利となるようにすることが可能となる。 Note that the probability of winning a jackpot result in the low probability mode is higher when the setting state of the pachinko machine 10 is set to a higher value, while the probability of winning a jackpot result in the high probability mode is higher when the setting state of the pachinko machine 10 is higher. A configuration may be adopted in which the set value is lower. In this case, in the low probability mode, the higher the setting value of the pachinko machine 10, the more advantageous it is to the player, and in the high probability mode, the lower the setting value of the pachinko machine 10, the more advantageous it is to the player. becomes possible.

また、高確率モードにおける大当たり結果の当選確率についてはパチンコ機10の設定状態が高い設定値である方が高くなる一方、低確率モードにおける大当たり結果の当選確率については「設定1」~「設定6」の設定状態において一定である構成としてもよい。この場合、高確率モードにおいてはパチンコ機10の設定状態が高い設定値ほど遊技者にとって有利となり、低確率モードにおいてはパチンコ機10の設定状態による有利又は不利が生じないようにすることが可能となる。 In addition, the probability of winning a jackpot result in the high probability mode is higher when the setting state of the pachinko machine 10 is set to a higher value, while the probability of winning a jackpot result in the low probability mode is higher from "Setting 1" to "Setting 6". '' may be configured to be constant in the setting state. In this case, in the high probability mode, the higher the setting value of the setting state of the pachinko machine 10, the more advantageous it is to the player, and in the low probability mode, it is possible to prevent the setting state of the pachinko machine 10 from giving rise to an advantage or disadvantage. Become.

<第3の実施形態>
本実施形態ではパチンコ機10の設定状態が新たに設定された場合における遊技履歴の管理結果の扱いが上記第1の実施形態と相違している。以下、上記第1の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第1の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<Third embodiment>
This embodiment differs from the first embodiment in how the game history management results are handled when the setting state of the pachinko machine 10 is newly set. Hereinafter, configurations that are different from the first embodiment will be explained. Note that descriptions of the same configurations as in the first embodiment will be basically omitted.

管理用IC66には情報を記憶するためのメモリとして上記第1の実施形態における各メモリに加えて別保存用メモリ171が設けられている。図34は別保存用メモリ171を説明するための説明図である。別保存用メモリ171は、NOR型フラッシュメモリ及びNAND型フラッシュメモリなどの記憶保持に外部からの電力供給が不要なメモリ(すなわち、不揮発性記憶手段)であり、読み書き両用として利用される。 The management IC 66 is provided with a separate storage memory 171 in addition to each memory in the first embodiment as a memory for storing information. FIG. 34 is an explanatory diagram for explaining the separate storage memory 171. The separate storage memory 171 is a memory that does not require an external power supply to retain memory, such as a NOR flash memory or a NAND flash memory (that is, a nonvolatile storage means), and is used for both reading and writing purposes.

別保存用メモリ171には第1別保存エリア172、第2別保存エリア173、第3別保存エリア174、第4別保存エリア175及び第5別保存エリア176が設けられている。これら第1~第5別保存エリア172~176にはパチンコ機10の設定状態が新たに設定された場合に算出された遊技履歴の管理結果の情報、より具体的には上記第1の実施形態で説明した各種パラメータ(第1~第8パラメータ、第11~第18パラメータ、第21~第26パラメータ、第31パラメータ、第41~第42パラメータ)が順次記憶される。この場合、パチンコ機10の設定状態が新たに設定された場合、まず第1別保存エリア172に各種パラメータが記憶され、その後はパチンコ機10の設定状態が新たに設定される毎に第n別保存エリア172~176→第n+1別保存エリア172~176となるように記憶対象となるエリアが切り換えられる。そして、第5別保存エリア176に各種パラメータが記憶された後にパチンコ機10の設定状態が新たに設定された場合には第1別保存エリア172に各種パラメータが再度記憶される。この際、既に第1別保存エリア172に記憶されていた各種パラメータは消去される。これにより、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が5回実行されるまでにおける各種パラメータが別保存用メモリ171に記憶されることとなり、5回を超える分については最も古い各種パラメータを消去することで記憶される。 The separate storage memory 171 is provided with a first separate storage area 172, a second separate storage area 173, a third separate storage area 174, a fourth separate storage area 175, and a fifth separate storage area 176. These first to fifth separate storage areas 172 to 176 contain information on the management results of game history calculated when the setting state of the pachinko machine 10 is newly set, more specifically, information on the management results of the game history according to the first embodiment described above. The various parameters (1st to 8th parameters, 11th to 18th parameters, 21st to 26th parameters, 31st parameter, and 41st to 42nd parameters) described in 1. In this case, when the setting state of the pachinko machine 10 is newly set, various parameters are first stored in the first separate storage area 172, and thereafter, each time the setting state of the pachinko machine 10 is newly set, the various parameters are stored in the nth separate storage area 172. The areas to be stored are switched so that the storage areas 172 to 176→n+1 separate storage areas 172 to 176. If the setting state of the pachinko machine 10 is newly set after the various parameters have been stored in the fifth separate storage area 176, the various parameters are stored again in the first separate storage area 172. At this time, various parameters already stored in the first separate storage area 172 are deleted. As a result, various parameters for the pachinko machine 10 until new settings are executed five times are stored in the separate storage memory 171, and the oldest various parameters are erased for more than five times. be remembered for that.

第1~第5別保存エリア172~176に記憶された各種パラメータは、読み取り用端子68dに外部装置を接続することにより当該外部装置にて読み取ることが可能である。これにより、パチンコ機10において設定状態の新たな設定が行われる前における遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。 The various parameters stored in the first to fifth separate storage areas 172 to 176 can be read by an external device by connecting it to the reading terminal 68d. Thereby, it becomes possible to grasp the management result of the gaming history before a new setting of the setting state is performed in the pachinko machine 10.

次に、管理側CPU112にて実行される本実施形態における設定更新認識用処理について図35のフローチャートを参照しながら説明する。 Next, the setting update recognition process in this embodiment executed by the management CPU 112 will be described with reference to the flowchart in FIG. 35.

入力ポート121の第15バッファ122oに入力されている設定値更新信号がLOWレベルからHIレベルに切り換わった場合(ステップS1801:YES)、管理側RAM114の設定値把握カウンタの値を「1」に設定する(ステップS1802)。設定値把握カウンタはパチンコ機10の設定値を管理側CPU112にて特定するためのカウンタであり、例えば設定値把握カウンタの値が「1」であれば「設定1」であることを意味し、設定値把握カウンタの値が「6」であれば「設定6」であることを意味する。 When the setting value update signal input to the 15th buffer 122o of the input port 121 switches from LOW level to HI level (step S1801: YES), the value of the setting value grasping counter of the management side RAM 114 is set to "1". settings (step S1802). The setting value grasping counter is a counter for specifying the setting value of the pachinko machine 10 by the management side CPU 112. For example, if the value of the setting value grasping counter is "1", it means "setting 1", If the value of the setting value grasping counter is "6", it means that the setting is "setting 6".

その後、入力ポート121の第15バッファ122oに入力されている設定値更新信号が再度LOWレベルからHIレベルに切り換わったか否かを判定する(ステップS1803)。ステップS1803にて肯定判定をした場合、管理側RAM114の設定値把握カウンタの値を1加算する(ステップS1804)。これにより、管理側CPU112において特定しているパチンコ機10の設定値が1段階上昇することとなる。 Thereafter, it is determined whether the setting value update signal input to the fifteenth buffer 122o of the input port 121 has switched from the LOW level to the HI level again (step S1803). When an affirmative determination is made in step S1803, the value of the setting value grasping counter of the management side RAM 114 is incremented by 1 (step S1804). As a result, the setting value of the pachinko machine 10 specified by the management CPU 112 is increased by one level.

ステップS1803にて否定判定をした場合、又はステップS1804の処理を実行した場合、入力ポート121の第1~第8バッファ122a~122hに入力されている第1~第8信号の入力状態に基づいて、主側CPU63から設定値識別終了コマンドを受信したか否かを判定する(ステップS1805)。ステップS1805にて否定判定をした場合、ステップS1803の処理に戻る。 If a negative determination is made in step S1803 or if the process in step S1804 is executed, based on the input states of the first to eighth signals input to the first to eighth buffers 122a to 122h of the input port 121. , it is determined whether a setting value identification end command has been received from the main CPU 63 (step S1805). If a negative determination is made in step S1805, the process returns to step S1803.

ステップS1805にて肯定判定をした場合、繰り返し変更の監視処理を実行する(ステップS1806)。繰り返し変更の監視処理では詳細は後述するが、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が短期間で繰り返し発生した場合にそれを報知するための処理を実行する。パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われる度に各種パラメータが別保存用メモリ171に記憶される構成においては、所定期間に亘って遊技が行われた場合における遊技履歴の管理結果を意図的に消去させるべくパチンコ機10の設定状態の新たな設定が短期間で繰り返し行われることが想定される。これに対して、繰り返し変更の監視処理が実行されることで、このような行為が行われた場合にはそれに対応する報知が実行されることとなる。 If an affirmative determination is made in step S1805, repeat change monitoring processing is executed (step S1806). The repeated change monitoring process will be described in detail later, but when a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 repeatedly occurs in a short period of time, a process is executed to notify the new setting. In the configuration in which various parameters are stored in the separate storage memory 171 each time a new setting of the pachinko machine 10 is made, the management results of the game history are intended to be used when games are played over a predetermined period of time. It is assumed that a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 is repeatedly performed in a short period of time in order to erase the setting state. On the other hand, by repeatedly executing the change monitoring process, if such an act is performed, a corresponding notification will be issued.

その後、各種演算処理を実行する(ステップS1807)。各種演算処理では上記第1の実施形態における表示出力処理(図30)のステップS1402~ステップS1412の処理を実行する。これにより、その時点における履歴用メモリ117に記憶された履歴情報を利用して各種パラメータ(第1~第8パラメータ、第11~第18パラメータ、第21~第26パラメータ、第31パラメータ及び第41~第42パラメータ)が算出される。 After that, various calculation processes are executed (step S1807). In various arithmetic processing, steps S1402 to S1412 of the display output processing (FIG. 30) in the first embodiment are executed. As a result, various parameters (1st to 8th parameters, 11th to 18th parameters, 21st to 26th parameters, 31st parameters, and 41st parameters) are ~42nd parameter) are calculated.

その後、ステップS1807にて算出した各種パラメータを別保存用メモリ171の第1~第5別保存エリア172~176のうち今回の記憶対象となっているエリアに記憶させる(ステップS1808)。別保存用メモリ171には第1~第5別保存エリア172~176のうち記憶対象となるエリアを管理側CPU112にて特定可能とするためのポインタ情報エリアが設定されている。当該ポインタ情報エリアの情報は、第1~第5別保存エリア172~176のうち記憶対象となっているエリアに各種パラメータが記憶された場合に次の順番のエリアに記憶対象が変更されるように更新される。ステップS1808の処理が実行されることにより、今回のパチンコ機10の設定状態の新たな設定に対してその時点における各種パラメータが別保存用メモリ171に記憶されることとなる。 Thereafter, the various parameters calculated in step S1807 are stored in the area to be stored this time among the first to fifth separate storage areas 172 to 176 of the separate storage memory 171 (step S1808). A pointer information area is set in the separate storage memory 171 to enable the management CPU 112 to specify an area to be stored among the first to fifth separate storage areas 172 to 176. The information in the pointer information area is such that when various parameters are stored in the area to be stored among the first to fifth separate storage areas 172 to 176, the storage target is changed to the area in the next order. will be updated to. By executing the process of step S1808, various parameters at that time point are stored in the separate storage memory 171 for the current new settings of the pachinko machine 10.

その後、履歴用メモリ117を「0」クリアする(ステップS1809)。つまり、本実施形態では読み取り用端子68dに接続された外部装置にて履歴情報の読み取りが行われた場合だけではなく、パチンコ機10の設定状態が新たに設定された場合にも、履歴用メモリ117の履歴情報が消去される。 After that, the history memory 117 is cleared to "0" (step S1809). In other words, in this embodiment, not only when history information is read by an external device connected to the reading terminal 68d, but also when the setting state of the pachinko machine 10 is newly set, the history memory 117 history information is deleted.

その後、RTC115から年月日情報及び時刻情報であるRTC情報を読み出す(ステップS1810)。そして、履歴用メモリ117への書き込み処理を実行する(ステップS1811)。当該書き込み処理では、履歴用メモリ117のポインタ用エリア126を参照することで現状の書き込み対象となっている履歴用エリア124のポインタ情報を特定し、その書き込み対象となっているポインタ情報に対応する履歴用エリア124の履歴情報格納エリア125に、ステップS1810にて読み出したRTC情報を書き込む。また、設定値であることを識別するための情報及び設定値把握カウンタの値の情報の両方を上記書き込み対象となっているポインタ情報に対応する履歴情報格納エリア125に書き込む。これにより、パチンコ機10の設定状態が新たに設定されたことを示す情報と、当該設定が行われた日時に対応するRTC情報と、当該設定が行われた場合の設定値の情報と、の組合せが履歴情報として記憶された状態となる。 Thereafter, RTC information, which is date information and time information, is read from the RTC 115 (step S1810). Then, writing processing to the history memory 117 is executed (step S1811). In the writing process, the pointer information of the history area 124 that is currently the writing target is identified by referring to the pointer area 126 of the history memory 117, and the pointer information corresponding to the writing target is specified. The RTC information read in step S1810 is written in the history information storage area 125 of the history area 124. Further, both information for identifying the set value and information on the value of the set value understanding counter are written into the history information storage area 125 corresponding to the pointer information to be written. As a result, information indicating that the setting state of the pachinko machine 10 has been newly set, RTC information corresponding to the date and time when the setting was made, and information on the setting value when the setting was made. The combination is now stored as history information.

その後、対象ポインタの更新処理を実行する(ステップS1812)。当該更新処理では、履歴用メモリ117のポインタ用エリア126に格納されている数値情報を読み出し1加算する。その1加算後におけるポインタ情報が履歴用エリア124におけるポインタ情報の最大値を超えたか否かを判定する。最大値を超えていない場合には1加算後におけるポインタ情報を新たな書き込み対象のポインタ情報としてポインタ用エリア126に上書きする。最大値を超えている場合には書き込み対象のポインタ情報が最初のポインタ情報となるようにポインタ用エリア126を「0」クリアする。 Thereafter, target pointer update processing is executed (step S1812). In the update process, the numerical information stored in the pointer area 126 of the history memory 117 is read out and incremented by one. It is determined whether the pointer information after the addition of 1 exceeds the maximum value of pointer information in the history area 124. If the maximum value is not exceeded, the pointer information after the addition of 1 is overwritten in the pointer area 126 as new pointer information to be written. If the maximum value is exceeded, the pointer area 126 is cleared to "0" so that the pointer information to be written becomes the first pointer information.

次に、ステップS1806にて実行される繰り返し変更の監視処理について、図36のフローチャートを参照しながら説明する。 Next, the repeated change monitoring process executed in step S1806 will be described with reference to the flowchart of FIG. 36.

まずパチンコ機10の設定状態が前回設定されてから実行された遊技回の回数が基準回数(具体的には100回)以内であるか否かを判定する(ステップS1901)。具体的には、履歴用メモリ117の履歴用エリア124において遊技回の開始であることを示す対応関係情報が格納されている履歴情報格納エリア125の数をカウントすることで、パチンコ機10の設定状態が前回設定されてから実行された遊技回の回数を把握し、さらにその把握した遊技回の回数が基準回数(具体的には100回)以内であるか否かを判定する。 First, it is determined whether the number of games played since the setting state of the pachinko machine 10 was last set is within a reference number (specifically, 100 times) (step S1901). Specifically, the settings of the pachinko machine 10 are determined by counting the number of history information storage areas 125 in the history area 124 of the history memory 117 that store correspondence information indicating the start of a game round. The number of times the game has been played since the state was last set is determined, and it is further determined whether the determined number of times the game has been played is within a reference number (specifically, 100 times).

ステップS1901にて肯定判定をした場合、別保存用メモリ171に設けられた繰り返し変更カウンタの値を1加算する(ステップS1902)。別保存用メモリ171は既に説明したとおり記憶保持に外部からの電力供給が不要なメモリであるため、繰り返し変更カウンタの値についても記憶保持に外部からの電力供給が不要となっている。 If an affirmative determination is made in step S1901, the value of the repeat change counter provided in the separate storage memory 171 is incremented by 1 (step S1902). As already explained, the separate storage memory 171 is a memory that does not require an external power supply to retain the memory, and thus does not require an external power supply to retain the value of the repeat change counter.

その後、1加算後における繰り返し変更カウンタの値が報知基準値である「5」を超えているか否かを判定する(ステップS1903)。報知基準値は別保存用メモリ171に設けられた第1~第5別保存エリア172~176の数に対応している。したがって、ステップS1903では、基準回数を超える遊技回の実行を間に挟むことなくパチンコ機10の設定状態の新たな設定が繰り返された回数が第1~第5別保存エリア172~176の数を超えたか否かを判定している。 Thereafter, it is determined whether the value of the repeat change counter after adding 1 exceeds the notification reference value "5" (step S1903). The notification reference value corresponds to the number of first to fifth separate storage areas 172 to 176 provided in the separate storage memory 171. Therefore, in step S1903, the number of times the new setting of the setting state of the pachinko machine 10 is repeated without intervening the execution of game times exceeding the reference number of times is determined to be the number of the first to fifth separate storage areas 172 to 176. It is determined whether the limit has been exceeded or not.

ステップS1903にて肯定判定をした場合、繰り返し変更の表示処理を実行する(ステップS1904)。繰り返し変更の表示処理では第1~第3報知用表示装置69a~69cの表示内容を、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が短期間において報知基準値を超える回数繰り返されたことに対応する繰り返し変更の表示内容とする。当該繰り返し変更の表示内容は、第1~第3報知用表示装置69a~69cの全てにおいて「E」を表示する表示内容となっており、この表示内容は他の状況においては発生しない。また、第1~第3報知用表示装置69a~69cにおいて繰り返し変更の表示内容が表示された状態は、別保存用メモリ171に設けられた繰り返し変更フラグが「0」クリアされるまで継続される。繰り返し変更フラグは第1~第3報知用表示装置69a~69cにおいて繰り返し変更の表示内容を表示させるべき状況であることを管理側CPU112にて特定するためのフラグである。また、繰り返し変更フラグに「1」がセットされており第1~第3報知用表示装置69a~69cにて繰り返し変更の表示内容が表示されている場合、上記第1の実施形態における表示用処理(図31)は実行されない。その後、別保存用メモリ171の繰り返し変更フラグに「1」をセットする(ステップS1905)。 If an affirmative determination is made in step S1903, display processing for repeated changes is executed (step S1904). In the repeated change display process, the display contents of the first to third notification display devices 69a to 69c are changed to correspond to the number of times that the new setting of the pachinko machine 10 exceeds the notification standard value in a short period of time. The display content is subject to repeated changes. The display content of this repeated change is the display content of displaying "E" on all of the first to third notification display devices 69a to 69c, and this display content does not occur in other situations. In addition, the state in which the display contents of repeated changes are displayed on the first to third notification display devices 69a to 69c continues until the repeated change flag provided in the separate storage memory 171 is cleared to "0". . The repeated change flag is a flag used by the management CPU 112 to specify that the display contents of repeated changes should be displayed on the first to third notification display devices 69a to 69c. Further, when the repeat change flag is set to "1" and the display contents of the repeat change are displayed on the first to third notification display devices 69a to 69c, the display processing in the first embodiment is performed. (FIG. 31) is not executed. Thereafter, the repeat change flag in the separate storage memory 171 is set to "1" (step S1905).

ステップS1901にて否定判定をした場合、別保存用メモリ171の繰り返し変更カウンタの値を「0」クリアする(ステップS1906)。その後、別保存用メモリ171の繰り返し変更フラグに「1」がセットされていることを条件として(ステップS1907:YES)、第1~第3報知用表示装置69a~69cにおける繰り返し変更の表示内容の表示を終了させ(ステップS1908)、繰り返し変更フラグを「0」クリアする(ステップS1909)。 If a negative determination is made in step S1901, the value of the repeat change counter in the separate storage memory 171 is cleared to "0" (step S1906). Thereafter, on the condition that the repeat change flag in the separate storage memory 171 is set to "1" (step S1907: YES), the display contents of the repeat change on the first to third notification display devices 69a to 69c are The display is ended (step S1908), and the repeat change flag is cleared to "0" (step S1909).

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われた場合には履歴用メモリ117に記憶されている履歴情報が消去される。これにより、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われた後に実行された遊技による履歴情報を履歴用メモリ117に残すことが可能となる。 When a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 is performed, the history information stored in the history memory 117 is deleted. Thereby, it becomes possible to leave in the history memory 117 the history information of the games executed after the new settings of the pachinko machine 10 have been made.

パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われた場合にはその時点における履歴用メモリ117の履歴情報を利用して遊技履歴の管理結果として各種パラメータが算出される。これにより、パチンコ機10において設定状態の新たな設定が行われる前の状況における遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。また、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われた場合に履歴用メモリ117の履歴情報が消去されるとしても、当該消去対象となる履歴情報による遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。 When a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 is performed, various parameters are calculated as a gaming history management result using the history information in the history memory 117 at that time. This makes it possible to grasp the management results of the game history in the situation before a new setting is made in the pachinko machine 10. Furthermore, even if the history information in the history memory 117 is deleted when a new setting is made to the setting state of the pachinko machine 10, it is not possible to grasp the management results of the gaming history based on the history information to be deleted. It becomes possible.

パチンコ機10において設定状態の新たな設定が行われた場合にその時点における履歴用メモリ117の履歴情報を利用して各種パラメータが算出される構成において、この算出された各種パラメータは別保存用メモリ171に記憶される。これにより、パチンコ機10において設定状態の新たな設定が行われたとしても、その後の任意のタイミングで当該設定が行われる前の状況における遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。 In a configuration in which various parameters are calculated using the history information in the history memory 117 at that time when a new setting state is set in the pachinko machine 10, the various calculated parameters are stored in a separate storage memory. 171. As a result, even if a new setting is made in the pachinko machine 10, it is possible to grasp the management result of the gaming history in the situation before the setting is made at any subsequent timing.

別保存用メモリ171に複数の別保存エリア172~176が設けられていることにより、複数回分の設定状態の設定タイミングに対応する各種パラメータを記憶することが可能となる。これにより、設定状態の新たな設定が行われたタイミングを基準として、複数の期間における遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。また、遊技が行われない状況下においてパチンコ機10の設定状態の新たな設定が繰り返されたとしても、実質的に遊技が行われている状況の履歴情報を利用して算出された各種パラメータが別保存用メモリ171に残っている可能性を高めることが可能となる。 By providing a plurality of separate storage areas 172 to 176 in the separate storage memory 171, it is possible to store various parameters corresponding to the setting timing of a plurality of setting states. This makes it possible to grasp the management results of game history over a plurality of periods based on the timing when a new setting state is set. Furthermore, even if new settings for the pachinko machine 10 are repeated under conditions in which no games are being played, various parameters calculated using historical information of the conditions in which games are actually being played will remain unchanged. It is possible to increase the possibility that the data remains in the separate storage memory 171.

第1~第5別保存エリア172~176に記憶された各種パラメータは、読み取り用端子68dに外部装置を接続することにより当該外部装置にて読み取ることが可能である。これにより、パチンコ機10において設定状態の新たな設定が行われる前における遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。 The various parameters stored in the first to fifth separate storage areas 172 to 176 can be read by an external device by connecting it to the reading terminal 68d. Thereby, it becomes possible to grasp the management result of the gaming history before a new setting of the setting state is performed in the pachinko machine 10.

パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われる度に各種パラメータが別保存用メモリ171に記憶される構成においては、所定期間に亘って遊技が行われた場合における遊技履歴の管理結果を意図的に消去させるべくパチンコ機10の設定状態の新たな設定が短期間で繰り返し行われることが想定される。これに対して、繰り返し変更の監視処理が実行されることで、このような行為が行われた場合にはそれに対応する報知が実行されることとなる。これにより、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が短期間で繰り返し行われたことを管理者などに報知することが可能となる。 In the configuration in which various parameters are stored in the separate storage memory 171 each time a new setting of the pachinko machine 10 is made, the management results of the game history are intended to be used when games are played over a predetermined period of time. It is assumed that a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 is repeatedly performed in a short period of time in order to erase the setting state. On the other hand, by repeatedly executing the change monitoring process, if such an act is performed, a corresponding notification will be issued. This makes it possible to notify the administrator and the like that new settings for the setting state of the pachinko machine 10 have been repeatedly made in a short period of time.

パチンコ機10の設定状態の新たな設定が短期間で繰り返し行われたことの報知は第1~第3報知用表示装置69a~69cにて行われる。これにより、遊技履歴の管理結果を報知するための第1~第3報知用表示装置69a~69cを利用して、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が短期間で繰り返し行われたことの報知を行うことが可能となる。 Notification that a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 has been repeatedly performed in a short period of time is performed on the first to third notification display devices 69a to 69c. This makes it possible to detect whether a new setting of the pachinko machine 10 has been repeatedly set in a short period of time by using the first to third notification display devices 69a to 69c for notifying the management results of the game history. It becomes possible to make notifications.

パチンコ機10の設定状態の新たな設定が短期間で繰り返し行われたことの報知を行うべき状況においては、第1~第3報知用表示装置69a~69cでは繰り返し変更の表示内容が表示され続け、通常時の遊技履歴の管理結果の報知は第1~第3報知用表示装置69a~69cにて行われない。これにより、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が短期間で繰り返し行われたことの報知を強調することが可能となる。 In a situation where it is necessary to notify that a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 has been repeatedly made in a short period of time, the display contents of the repeated change will continue to be displayed on the first to third notification display devices 69a to 69c. , the notification of the game history management results during normal times is not performed on the first to third notification display devices 69a to 69c. This makes it possible to emphasize the notification that a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 has been repeatedly performed in a short period of time.

なお、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われてから実行された遊技回の回数が基準回数以内である状況で当該新たな設定が行われる事象が報知基準値を超えて連続した場合にそれに対応する報知が実行される構成としたが、これに限定されることはなく、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われてから遊技領域PAから排出された遊技球の総排出個数が基準個数以内である状況で当該新たな設定が行われる事象が報知基準値を超えて連続した場合にそれに対応する報知が実行される構成としてもよい。また、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われてから所定の入球部(例えばアウト口24a、一般入賞口31、第1作動口33及び第2作動口34のいずれか又は所定の組合せ)に入球した遊技球の総排出個数が基準個数以内である状況で当該新たな設定が行われる事象が報知基準値を超えて連続した場合にそれに対応する報知が実行される構成としてもよい。また、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われてから履歴用メモリ117に新たに記憶された履歴情報の合計個数が基準個数以内である状況で当該新たな設定が行われる事象が報知基準値を超えて連続した場合にそれに対応する報知が実行される構成としてもよい。 In addition, if the number of games played after the new setting of the pachinko machine 10 is set is within the standard number of times, and the event in which the new setting is performed exceeds the notification standard value and continues. Although the configuration is such that the notification corresponding to the notification is executed, the notification is not limited to this, and the total discharge of game balls discharged from the gaming area PA after the new setting of the pachinko machine 10 is set. A configuration may also be adopted in which when the number of events for which the new setting is performed exceeds the notification reference value and the number of events continues to exceed the notification reference value, the corresponding notification is executed. In addition, after a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 is performed, a predetermined ball entrance part (for example, any one of the out port 24a, the general winning port 31, the first operating port 33, and the second operating port 34, or a predetermined ball entry port) If the event for which the new setting is made exceeds the notification standard value and the event for which the new setting is made continues in a situation where the total number of game balls that have entered the game balls (combination) and are ejected is within the standard number, the corresponding notification is executed. good. In addition, an event in which a new setting is made in a situation where the total number of pieces of history information newly stored in the history memory 117 after a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 is made is within the reference number is notified. It may be configured such that when the reference value is exceeded continuously, a corresponding notification is executed.

また、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が監視基準期間(例えば600秒)内に報知基準値を超えて実行された場合に、それに対応する報知が実行される構成としてもよい。 Furthermore, when a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 is executed exceeding the notification reference value within the monitoring reference period (for example, 600 seconds), a corresponding notification may be executed.

また、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われてから実行された遊技回の回数が基準回数以内である状況で当該新たな設定が行われる事象が報知基準値を超えて連続した場合にそれに対応する報知が実行される構成としたが、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われてから実行された遊技回の回数が基準回数以内である状況で設定値が変更された事象が報知基準値を超えて連続した場合にそれに対応する報知が実行される構成としてもよい。 In addition, if the number of games played after the new setting of the pachinko machine 10 is set is within the standard number of times, and the event in which the new setting is performed exceeds the notification standard value and continues. However, the setting value was changed in a situation where the number of games played after the new setting of the pachinko machine 10 was set was within the standard number of times. It may also be configured such that when an event continues to exceed a notification reference value, a corresponding notification is executed.

また、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われてから実行された遊技回の回数が基準回数以内である状況で当該新たな設定が行われる事象が報知基準値を超えて連続した場合にそれに対応する報知が実行される構成としたが、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われてから実行された遊技回の回数が基準回数以内である状況で当該新たな設定を契機とした各種パラメータが演算される事象が報知基準値を超えて連続した場合にそれに対応する報知が実行される構成としてもよい。 In addition, if the number of games played after the new setting of the pachinko machine 10 is set is within the standard number of times, and the event in which the new setting is performed exceeds the notification standard value and continues. Although the configuration is such that a corresponding notification is executed at the same time, the new setting is triggered in a situation where the number of games played after the new setting of the pachinko machine 10 is set is within the standard number of times. A configuration may also be adopted in which, when events for which various parameters are calculated exceed the notification reference value and continue, a corresponding notification is executed.

また、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われてから実行された遊技回の回数が基準回数以内である状況で当該新たな設定が行われる事象が報知基準値を超えて連続した場合にそれに対応する報知が実行される構成としたが、それに加えて又は代えて、遊技の進行が所定期間(例えば1時間)に亘って制限される構成としてもよい。 In addition, if the number of games played after the new setting of the pachinko machine 10 is set is within the standard number of times, and the event in which the new setting is performed exceeds the notification standard value and continues. Although the configuration has been described in which a corresponding notification is executed, in addition to or in place of this, a configuration may also be adopted in which the progress of the game is restricted for a predetermined period (for example, one hour).

<第4の実施形態>
本実施形態では繰り返し変更の監視処理が主側CPU63にて実行される点で上記第3の実施形態と相違している。以下、上記第3の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第3の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<Fourth embodiment>
This embodiment differs from the third embodiment in that the repeat change monitoring process is executed by the main CPU 63. Hereinafter, configurations that are different from the third embodiment described above will be explained. Note that descriptions of the same configurations as in the third embodiment will be basically omitted.

図37は主側CPU63にて実行される繰り返し変更の監視処理を示すフローチャートである。なお、繰り返し変更の監視処理はメイン処理(図9)において設定値更新処理(ステップS118)が実行された場合に実行される。つまり、パチンコ機10の設定状態が新たに設定された場合に繰り返し変更の監視処理が実行される。但し、これに限定されることはなく設定値が変更された場合に繰り返し変更の監視処理が実行される構成としてもよい。 FIG. 37 is a flowchart showing repeated change monitoring processing executed by the main CPU 63. Note that the repeated change monitoring process is executed when the setting value update process (step S118) is executed in the main process (FIG. 9). That is, when the setting state of the pachinko machine 10 is newly set, the repeated change monitoring process is executed. However, the present invention is not limited to this, and a configuration may be adopted in which repeated change monitoring processing is executed when a setting value is changed.

まずパチンコ機10の設定状態が前回設定されてから実行された遊技回の回数が基準回数(具体的には100回)以内であるか否かを判定する(ステップS2001)。主側RAM65にはパチンコ機10の設定状態が新たに設定されてから実行された遊技回の回数を計測するための遊技回数カウンタが設けられており、主側CPU63は遊技回が新たに実行される度に遊技回数カウンタの値を1加算する。当該遊技回数カウンタは主側RAM65のクリア処理(ステップS105、ステップS117)が実行される場合であっても「0」クリアの対象から除外されている。 First, it is determined whether the number of games played since the setting state of the pachinko machine 10 was last set is within a reference number (specifically, 100 times) (step S2001). The main side RAM 65 is provided with a game counter for counting the number of games played after the setting state of the pachinko machine 10 is newly set. Each time the number of games is played, the value of the number of games counter is incremented by one. The game count counter is excluded from being cleared to "0" even when the main side RAM 65 clearing process (steps S105 and S117) is executed.

ステップS2001にて肯定判定をした場合、主側RAM65に設けられた繰り返し変更カウンタの値を1加算する(ステップS2002)。当該繰り返し変更カウンタは主側RAM65のクリア処理(ステップS105、ステップS117)が実行される場合であっても「0」クリアの対象から除外されている。 When an affirmative determination is made in step S2001, the value of the repetition change counter provided in the main side RAM 65 is incremented by 1 (step S2002). The repeated change counter is excluded from being cleared to "0" even when the main side RAM 65 clearing process (step S105, step S117) is executed.

その後、1加算後における繰り返し変更カウンタの値が報知基準値である「5」を超えているか否かを判定する(ステップS2003)。報知基準値は別保存用メモリ171に設けられた第1~第5別保存エリア172~176の数に対応している。したがって、ステップS2003では、基準回数を超える遊技回の実行を間に挟むことなくパチンコ機10の設定状態の新たな設定が繰り返された回数が第1~第5別保存エリア172~176の数を超えたか否かを判定している。 Thereafter, it is determined whether the value of the repeat change counter after being incremented by 1 exceeds the notification reference value "5" (step S2003). The notification reference value corresponds to the number of first to fifth separate storage areas 172 to 176 provided in the separate storage memory 171. Therefore, in step S2003, the number of times the new setting of the setting state of the pachinko machine 10 is repeated without intervening the execution of game times exceeding the reference number of times is determined to be the number of the first to fifth separate storage areas 172 to 176. It is determined whether the limit has been exceeded or not.

ステップS2003にて肯定判定をした場合、主側RAM65に設けられた繰り返し変更フラグに「1」をセットする(ステップS2004)。繰り返し変更フラグは繰り返し変更の報知を行うべき状況であることを主側CPU63にて特定するためのフラグである。当該繰り返し変更フラグは主側RAM65のクリア処理(ステップS105、ステップS117)が実行される場合であっても「0」クリアの対象から除外されている。 If an affirmative determination is made in step S2003, a repeat change flag provided in the main side RAM 65 is set to "1" (step S2004). The repeated change flag is a flag used by the main CPU 63 to specify that a repeated change notification should be made. The repeated change flag is excluded from being cleared to "0" even when the main side RAM 65 clearing process (step S105, step S117) is executed.

ステップS2001にて否定判定をした場合、主側RAM65の繰り返し変更カウンタの値を「0」クリアする(ステップS2005)。その後、主側RAM65の繰り返し変更フラグに「1」がセットされていることを条件として(ステップS2006:YES)、繰り返し変更フラグを「0」クリアする(ステップS2007)。 If a negative determination is made in step S2001, the value of the repeat change counter in the main side RAM 65 is cleared to "0" (step S2005). Thereafter, on the condition that the repeat change flag in the main side RAM 65 is set to "1" (step S2006: YES), the repeat change flag is cleared to "0" (step S2007).

繰り返し変更の監視処理では、主側RAM65の繰り返し変更フラグに「1」がセットされている場合(ステップS2008:YES)、繰り返し変更の報知コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップS2009)。音声発光制御装置81は繰り返し変更の報知コマンドを受信した場合、図柄表示装置41、表示発光部53及びスピーカ部54において繰り返し変更の報知が行われるようにする。当該繰り返し変更の報知は音声発光制御装置81への動作電力の供給が停止されるまで継続される。 In the repeat change monitoring process, if the repeat change flag in the main side RAM 65 is set to "1" (step S2008: YES), a repeat change notification command is sent to the audio emission control device 81 (step S2009). When the audio light emission control device 81 receives a repeat change notification command, it causes the symbol display device 41, the display light emitting section 53, and the speaker section 54 to notify the repeat change. The notification of the repeated change continues until the supply of operating power to the audio emission control device 81 is stopped.

上記構成によれば、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が短期間で繰り返し行われたことの報知を主側CPU63による制御に基づき行うことが可能となる。また、当該報知が図柄表示装置41、表示発光部53及びスピーカ部54にて行われるため、外枠11に対して遊技機本体12を前方に開放させなくても、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が短期間で繰り返し行われたことを管理者に認識させることが可能となる。 According to the above configuration, it is possible to notify that a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 has been repeatedly performed in a short period of time based on the control by the main CPU 63. In addition, since the notification is performed by the symbol display device 41, the display light emitting unit 53, and the speaker unit 54, the setting state of the pachinko machine 10 can be changed without opening the gaming machine main body 12 forward with respect to the outer frame 11. This makes it possible for the administrator to recognize that new settings have been repeatedly made in a short period of time.

なお、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が短期間で繰り返し行われた場合には繰り返し変更の報知コマンドが主側CPU63から音声発光制御装置81に送信される構成に加えて又は代えて、それに対応する外部出力が行われる構成としてもよい。 Additionally, in addition to or in place of the configuration in which, when new settings of the pachinko machine 10 are repeatedly made in a short period of time, a notification command for repeated changes is sent from the main CPU 63 to the sound emission control device 81. A configuration may also be adopted in which external output corresponding to this is performed.

また、主側CPU63において本実施形態における繰り返し変更の監視処理が実行されるとともに、管理側CPU112において上記第3の実施形態における繰り返し変更の監視処理が実行される構成としてもよい。これにより、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が短期間で繰り返し行われるか否かの監視を厳重に行うことが可能となる。 Further, a configuration may be adopted in which the main side CPU 63 executes the repeated change monitoring process in this embodiment, and the management side CPU 112 executes the repeated change monitoring process in the third embodiment. This makes it possible to strictly monitor whether new settings of the setting state of the pachinko machine 10 are repeatedly performed in a short period of time.

<第5の実施形態>
本実施形態では管理側CPU112における設定更新認識用処理の処理構成が上記第3の実施形態と相違している。以下、上記第3の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第3の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<Fifth embodiment>
In this embodiment, the processing configuration of the setting update recognition process in the management side CPU 112 is different from the third embodiment. Hereinafter, configurations that are different from the third embodiment described above will be explained. Note that descriptions of the same configurations as in the third embodiment will be basically omitted.

図38は管理側CPU112にて実行される本実施形態における設定更新認識用処理を示すフローチャートである。 FIG. 38 is a flowchart showing the setting update recognition process in this embodiment executed by the management CPU 112.

入力ポート121の第15バッファ122oに入力されている設定値更新信号がLOWレベルからHIレベルに切り換わった場合(ステップS2101:YES)、管理側RAM114の設定値把握カウンタの値を「1」に設定する(ステップS2102)。設定値把握カウンタはパチンコ機10の設定値を管理側CPU112にて特定するためのカウンタであり、例えば設定値把握カウンタの値が「1」であれば「設定1」であることを意味し、設定値把握カウンタの値が「6」であれば「設定6」であることを意味する。 When the setting value update signal input to the 15th buffer 122o of the input port 121 switches from LOW level to HI level (step S2101: YES), the value of the setting value grasping counter of the management side RAM 114 is set to "1". settings (step S2102). The setting value grasping counter is a counter for specifying the setting value of the pachinko machine 10 by the management side CPU 112. For example, if the value of the setting value grasping counter is "1", it means "setting 1", If the value of the setting value grasping counter is "6", it means that the setting is "setting 6".

その後、入力ポート121の第15バッファ122oに入力されている設定値更新信号が再度LOWレベルからHIレベルに切り換わったか否かを判定する(ステップS2103)。ステップS2103にて肯定判定をした場合、管理側RAM114の設定値把握カウンタの値を1加算する(ステップS2104)。これにより、管理側CPU112において特定しているパチンコ機10の設定値が1段階上昇することとなる。 Thereafter, it is determined whether the setting value update signal input to the fifteenth buffer 122o of the input port 121 has switched from the LOW level to the HI level again (step S2103). When an affirmative determination is made in step S2103, the value of the setting value grasping counter of the management side RAM 114 is incremented by 1 (step S2104). As a result, the setting value of the pachinko machine 10 specified by the management CPU 112 is increased by one level.

ステップS2103にて否定判定をした場合、又はステップS2104の処理を実行した場合、入力ポート121の第1~第8バッファ122a~122hに入力されている第1~第8信号の入力状態に基づいて、主側CPU63から設定値識別終了コマンドを受信したか否かを判定する(ステップS2105)。ステップS2105にて否定判定をした場合、ステップS2103の処理に戻る。 If a negative determination is made in step S2103 or if the process in step S2104 is executed, based on the input states of the first to eighth signals input to the first to eighth buffers 122a to 122h of the input port 121. , it is determined whether a setting value identification end command has been received from the main CPU 63 (step S2105). If a negative determination is made in step S2105, the process returns to step S2103.

ステップS2105にて肯定判定をした場合、履歴用メモリ117に所定数以上の所定の履歴情報が存在しているか否かを判定する(ステップS2106)。具体的には、履歴用メモリ117の履歴用エリア124において遊技回の開始であることを示す対応関係情報が格納されている履歴情報格納エリア125の数をカウントすることで、パチンコ機10の設定状態が前回設定されてから実行された遊技回の回数を把握し、さらにその把握した遊技回の回数が基準回数(具体的には100回)を超えているか否かを判定する。但し、これに限定されることはなく、遊技領域PAから遊技球が排出されたことを示す対応関係情報が格納されている履歴情報格納エリア125の数が基準数(具体的には1000個)を超えているか否かをステップS2106にて判定する構成としてもよい。また、所定の入球部(例えばアウト口24a、一般入賞口31、第1作動口33及び第2作動口34のいずれか又は所定の組合せ)に遊技球が入球したことを示す対応関係情報が格納されている履歴情報格納エリア125の数が基準数(具体的には1000個)を超えているか否かをステップS2106にて判定する構成としてもよい。また、履歴用メモリ117に記憶されている履歴情報の総数基準数(具体的には1000個)を超えているか否かをステップS2106にて判定する構成としてもよい。 If an affirmative determination is made in step S2105, it is determined whether a predetermined number or more of predetermined history information exists in the history memory 117 (step S2106). Specifically, the settings of the pachinko machine 10 are determined by counting the number of history information storage areas 125 in the history area 124 of the history memory 117 that store correspondence information indicating the start of a game round. The number of times the game has been played since the state was last set is determined, and it is further determined whether the determined number of times the game has been played exceeds a reference number (specifically, 100 times). However, it is not limited to this, and the number of history information storage areas 125 in which correspondence information indicating that game balls have been ejected from the game area PA is stored is the standard number (specifically, 1000 pieces). A configuration may be adopted in which it is determined in step S2106 whether or not the value exceeds . In addition, correspondence relationship information indicating that the game ball has entered a predetermined ball entry portion (for example, any one of the out port 24a, the general winning port 31, the first operating port 33, and the second operating port 34, or a predetermined combination) The configuration may be such that it is determined in step S2106 whether or not the number of history information storage areas 125 in which are stored exceeds a reference number (specifically, 1000). Alternatively, a configuration may be adopted in which it is determined in step S2106 whether or not the total number of history information stored in the history memory 117 exceeds a reference number (specifically, 1000 pieces).

なお、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われてから実行された遊技回の回数が基準回数以内である状況で当該新たな設定が行われる事象が報知基準値を超えて連続した場合にそれに対応する報知が実行される構成としたが、これに限定されることはなく、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われてから遊技領域PAから排出された遊技球の総排出個数が基準個数以内である状況で当該新たな設定が行われる事象が報知基準値を超えて連続した場合にそれに対応する報知が実行される構成としてもよい。また、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われてから所定の入球部(例えばアウト口24a、一般入賞口31、第1作動口33及び第2作動口34のいずれか又は所定の組合せ)に入球した遊技球の総排出個数が基準個数以内である状況で当該新たな設定が行われる事象が報知基準値を超えて連続した場合にそれに対応する報知が実行される構成としてもよい。また、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われてから履歴用メモリ117に新たに記憶された履歴情報の合計個数が基準個数以内である状況で当該新たな設定が行われる事象が報知基準値を超えて連続した場合にそれに対応する報知が実行される構成としてもよい。 In addition, if the number of games played after the new setting of the pachinko machine 10 is set is within the standard number of times, and the event in which the new setting is performed exceeds the notification standard value and continues. Although the configuration is such that the notification corresponding to the notification is executed, the notification is not limited to this, and the total discharge of game balls discharged from the gaming area PA after the new setting of the pachinko machine 10 is set. A configuration may also be adopted in which when the number of events for which the new setting is performed exceeds the notification reference value and the number of events continues to exceed the notification reference value, the corresponding notification is executed. In addition, after a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 is performed, a predetermined ball entrance part (for example, any one of the out port 24a, the general winning port 31, the first operating port 33, and the second operating port 34, or a predetermined ball entry port) If the event for which the new setting is made exceeds the notification standard value and the event for which the new setting is made continues in a situation where the total number of game balls that have entered the game balls (combination) and are ejected is within the standard number, the corresponding notification is executed. good. In addition, an event in which a new setting is made in a situation where the total number of pieces of history information newly stored in the history memory 117 after a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 is made is within the reference number is notified. It may be configured such that when the reference value is exceeded continuously, a corresponding notification is executed.

ステップS2106にて肯定判定をした場合、各種演算処理を実行する(ステップS2107)。各種演算処理では上記第1の実施形態における表示出力処理(図30)のステップS1402~ステップS1412の処理を実行する。これにより、その時点における履歴用メモリ117に記憶された履歴情報を利用して各種パラメータ(第1~第8パラメータ、第11~第18パラメータ、第21~第26パラメータ、第31パラメータ及び第41~第42パラメータ)が算出される。 If an affirmative determination is made in step S2106, various calculation processes are executed (step S2107). In the various arithmetic operations, steps S1402 to S1412 of the display output process (FIG. 30) in the first embodiment are executed. As a result, various parameters (1st to 8th parameters, 11th to 18th parameters, 21st to 26th parameters, 31st parameters, and 41st parameters) are ~42nd parameter) are calculated.

その後、ステップS2107にて算出した各種パラメータを別保存用メモリ171の第1~第5別保存エリア172~176のうち今回の記憶対象となっているエリアに記憶させる(ステップS2108)。別保存用メモリ171には第1~第5別保存エリア172~176のうち記憶対象となるエリアを管理側CPU112にて特定可能とするためのポインタ情報エリアが設定されている。当該ポインタ情報エリアの情報は、第1~第5別保存エリア172~176のうち記憶対象となっているエリアに各種パラメータが記憶された場合に次の順番のエリアに記憶対象が変更されるように更新される。ステップS2108の処理が実行されることにより、今回のパチンコ機10の設定状態の新たな設定に対してその時点における各種パラメータが別保存用メモリ171に記憶されることとなる。 Thereafter, the various parameters calculated in step S2107 are stored in the area to be stored this time among the first to fifth separate storage areas 172 to 176 of the separate storage memory 171 (step S2108). A pointer information area is set in the separate storage memory 171 to enable the management CPU 112 to specify an area to be stored among the first to fifth separate storage areas 172 to 176. The information in the pointer information area is such that when various parameters are stored in the area to be stored among the first to fifth separate storage areas 172 to 176, the storage target is changed to the area in the next order. will be updated to. By executing the process of step S2108, various parameters at that time point will be stored in the separate storage memory 171 for the new setting of the current setting state of the pachinko machine 10.

ステップS2106にて否定判定をした場合、又はステップS2108の処理を実行した場合、履歴用メモリ117を「0」クリアする(ステップS2109)。つまり、本実施形態では読み取り用端子68dに接続された外部装置にて履歴情報の読み取りが行われた場合だけではなく、パチンコ機10の設定状態が新たに設定された場合にも、履歴用メモリ117の履歴情報が消去される。 If a negative determination is made in step S2106, or if the process in step S2108 is executed, the history memory 117 is cleared to "0" (step S2109). In other words, in this embodiment, not only when history information is read by an external device connected to the reading terminal 68d, but also when the setting state of the pachinko machine 10 is newly set, the history memory 117 history information is deleted.

その後、RTC115から年月日情報及び時刻情報であるRTC情報を読み出す(ステップS2110)。そして、履歴用メモリ117への書き込み処理を実行する(ステップS2111)。当該書き込み処理では、履歴用メモリ117のポインタ用エリア126を参照することで現状の書き込み対象となっている履歴用エリア124のポインタ情報を特定し、その書き込み対象となっているポインタ情報に対応する履歴用エリア124の履歴情報格納エリア125に、ステップS2110にて読み出したRTC情報を書き込む。また、設定値であることを識別するための情報及び設定値把握カウンタの値の情報の両方を上記書き込み対象となっているポインタ情報に対応する履歴情報格納エリア125に書き込む。これにより、パチンコ機10の設定状態が新たに設定されたことを示す情報と、当該設定が行われた日時に対応するRTC情報と、当該設定が行われた場合の設定値の情報と、の組合せが履歴情報として記憶された状態となる。 After that, RTC information, which is date information and time information, is read from the RTC 115 (step S2110). Then, writing processing to the history memory 117 is executed (step S2111). In the writing process, the pointer information of the history area 124 that is currently the writing target is identified by referring to the pointer area 126 of the history memory 117, and the pointer information corresponding to the writing target is specified. The RTC information read in step S2110 is written in the history information storage area 125 of the history area 124. Further, both the information for identifying the set value and the value information of the set value understanding counter are written into the history information storage area 125 corresponding to the pointer information to be written. As a result, information indicating that the setting state of the pachinko machine 10 has been newly set, RTC information corresponding to the date and time when the setting was made, and information on the setting value when the setting was made. The combination is now stored as history information.

その後、対象ポインタの更新処理を実行する(ステップS2112)。当該更新処理では、履歴用メモリ117のポインタ用エリア126に格納されている数値情報を読み出し1加算する。その1加算後におけるポインタ情報が履歴用エリア124におけるポインタ情報の最大値を超えたか否かを判定する。最大値を超えていない場合には1加算後におけるポインタ情報を新たな書き込み対象のポインタ情報としてポインタ用エリア126に上書きする。最大値を超えている場合には書き込み対象のポインタ情報が最初のポインタ情報となるようにポインタ用エリア126を「0」クリアする。 Thereafter, target pointer update processing is executed (step S2112). In the update process, the numerical information stored in the pointer area 126 of the history memory 117 is read out and incremented by one. It is determined whether the pointer information after the addition of 1 exceeds the maximum value of pointer information in the history area 124. If the maximum value is not exceeded, the pointer information after the addition of 1 is overwritten in the pointer area 126 as new pointer information to be written. If the maximum value is exceeded, the pointer area 126 is cleared to "0" so that the pointer information to be written becomes the first pointer information.

上記構成によれば、パチンコ機10の設定状態が新たに設定された場合、履歴用メモリ117に所定数以上の履歴情報が記憶されていることを条件として、当該履歴用メモリ117に記憶された履歴情報を利用して各種パラメータが算出されるとともに当該各種パラメータが別保存用メモリ171に記憶される。これにより、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が短期間で繰り返し行われたとしても、別保存用メモリ171には実質的に遊技が行われた結果としての遊技履歴の管理結果の情報が格納されるようにすることが可能となる。 According to the above configuration, when the setting state of the pachinko machine 10 is newly set, on the condition that a predetermined number or more of history information is stored in the history memory 117, the history information is stored in the history memory 117. Various parameters are calculated using the history information and are stored in the separate storage memory 171. As a result, even if new settings for the pachinko machine 10 are repeatedly made in a short period of time, the separate storage memory 171 will essentially retain information on the management results of game history as a result of games being played. It becomes possible to store the information.

なお、ステップS2109の処理がステップS2107及びステップS2108の処理が実行されたことを条件として実行される構成としてもよい。つまり、履歴用メモリ117に所定数以上の履歴情報が記憶されていることを条件として、履歴用メモリ117に記憶された履歴情報が消去される。これにより、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が短期間で繰り返し行われたとしても、履歴用メモリ117の履歴情報が消去されてしまわないようにすることが可能となる。 Note that the process in step S2109 may be executed on the condition that the processes in step S2107 and step S2108 have been executed. That is, the history information stored in the history memory 117 is erased on condition that a predetermined number or more of history information is stored in the history memory 117. This makes it possible to prevent the history information in the history memory 117 from being erased even if new settings of the pachinko machine 10 are repeatedly made in a short period of time.

<第6の実施形態>
本実施形態では履歴用メモリ117の構成が上記第1の実施形態と相違している。以下、上記第1の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第1の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<Sixth embodiment>
This embodiment is different from the first embodiment in the configuration of the history memory 117. Hereinafter, configurations that are different from the first embodiment will be described. Note that descriptions of the same configurations as in the first embodiment will be basically omitted.

図39は本実施形態における履歴用メモリ117の構成を説明するための説明図である。 FIG. 39 is an explanatory diagram for explaining the configuration of the history memory 117 in this embodiment.

履歴用メモリ117には、合計用エリア141と、第1状態用エリア142と、第2状態用エリア143と、第3状態用エリア144と、が設けられている。これら各エリア141~144のそれぞれには、第1~第14カウンタ141a~141n,142a~142n,143a~143n,144a~144nが設けられている。各エリア141~144の第1カウンタ141a~144aには第1バッファ122aに入力される第1信号の出力状態がLOWレベルからHIレベルに変更された回数の情報が記憶される。各エリア141~144の第2カウンタ141b~144bには第2バッファ122bに入力される第2信号の出力状態がLOWレベルからHIレベルに変更された回数の情報が記憶される。各エリア141~144の第3カウンタ141c~144cには第3バッファ122cに入力される第3信号の出力状態がLOWレベルからHIレベルに変更された回数の情報が記憶される。各エリア141~144の第4カウンタ141d~144dには第4バッファ122dに入力される第4信号の出力状態がLOWレベルからHIレベルに変更された回数の情報が記憶される。各エリア141~144の第5カウンタ141e~144eには第5バッファ122eに入力される第5信号の出力状態がLOWレベルからHIレベルに変更された回数の情報が記憶される。各エリア141~144の第6カウンタ141f~144fには第6バッファ122fに入力される第6信号の出力状態がLOWレベルからHIレベルに変更された回数の情報が記憶される。各エリア141~144の第7カウンタ141g~144gには第7バッファ122gに入力される第7信号の出力状態がLOWレベルからHIレベルに変更された回数の情報が記憶される。各エリア141~144の第8カウンタ141h~144hには第8バッファ122hに入力される第8信号の出力状態がLOWレベルからHIレベルに変更された回数の情報が記憶される。各エリア141~144の第9カウンタ141i~144iには第9バッファ122iに入力される第9信号の出力状態がLOWレベルからHIレベルに変更された回数の情報が記憶される。各エリア141~144の第10カウンタ141j~144jには第10バッファ122jに入力される第10信号の出力状態がLOWレベルからHIレベルに変更された回数の情報が記憶される。各エリア141~144の第11カウンタ141k~144kには第11バッファ122kに入力される第11信号の出力状態がLOWレベルからHIレベルに変更された回数の情報が記憶される。各エリア141~144の第12カウンタ141l~144lには第12バッファ122lに入力される第12信号の出力状態がLOWレベルからHIレベルに変更された回数の情報が記憶される。各エリア141~144の第13カウンタ141m~144mには第13バッファ122mに入力される第13信号の出力状態がLOWレベルからHIレベルに変更された回数の情報が記憶される。各エリア141~144の第14カウンタ141n~144nには第14バッファ122nに入力される第14信号の出力状態がLOWレベルからHIレベルに変更された回数の情報が記憶される。 The history memory 117 is provided with a total area 141, a first state area 142, a second state area 143, and a third state area 144. First to fourteenth counters 141a to 141n, 142a to 142n, 143a to 143n, and 144a to 144n are provided in each of these areas 141 to 144, respectively. The first counters 141a to 144a of each area 141 to 144 store information on the number of times the output state of the first signal input to the first buffer 122a is changed from LOW level to HI level. The second counters 141b to 144b of each of the areas 141 to 144 store information on the number of times the output state of the second signal input to the second buffer 122b is changed from LOW level to HI level. The third counters 141c to 144c of each area 141 to 144 store information on the number of times the output state of the third signal input to the third buffer 122c is changed from LOW level to HI level. The fourth counters 141d to 144d of each of the areas 141 to 144 store information on the number of times the output state of the fourth signal input to the fourth buffer 122d is changed from LOW level to HI level. The fifth counters 141e to 144e of each area 141 to 144 store information on the number of times the output state of the fifth signal input to the fifth buffer 122e is changed from LOW level to HI level. The sixth counters 141f to 144f of each area 141 to 144 store information on the number of times the output state of the sixth signal input to the sixth buffer 122f has changed from LOW level to HI level. The seventh counters 141g to 144g of each area 141 to 144 store information on the number of times the output state of the seventh signal input to the seventh buffer 122g is changed from LOW level to HI level. The eighth counters 141h to 144h of each area 141 to 144 store information on the number of times the output state of the eighth signal input to the eighth buffer 122h is changed from LOW level to HI level. The ninth counters 141i to 144i of each area 141 to 144 store information on the number of times the output state of the ninth signal input to the ninth buffer 122i is changed from LOW level to HI level. The tenth counters 141j to 144j of each of the areas 141 to 144 store information on the number of times the output state of the tenth signal input to the tenth buffer 122j is changed from LOW level to HI level. The eleventh counters 141k to 144k of each area 141 to 144 store information on the number of times the output state of the eleventh signal input to the eleventh buffer 122k has changed from LOW level to HI level. The twelfth counters 141l to 144l of each area 141 to 144 store information on the number of times the output state of the twelfth signal input to the twelfth buffer 122l is changed from LOW level to HI level. The thirteenth counters 141m to 144m of the respective areas 141 to 144 store information on the number of times the output state of the thirteenth signal input to the thirteenth buffer 122m is changed from the LOW level to the HI level. The fourteenth counters 141n to 144n of each of the areas 141 to 144 store information on the number of times the output state of the fourteenth signal input to the fourteenth buffer 122n is changed from LOW level to HI level.

図40は管理側CPU112にて実行される本実施形態における履歴設定処理を示すフローチャートである。 FIG. 40 is a flowchart showing the history setting process in this embodiment executed by the management CPU 112.

まず管理側RAM114の確認対象カウンタに、第1~第14バッファ122a~122nのうち管理側CPU112において確認対象となるバッファの数をセットする(ステップS2201)。具体的には、対応関係用メモリ116における第1~第14対応関係エリア123a~123nのうちブランクであることを示す情報以外の情報が格納されている対応関係エリアの数を特定し、その特定した数の情報を確認対象カウンタにセットする。本パチンコ機10では第1~第11対応関係エリア123a~123kにブランクであることを示す情報以外の情報が格納されているため、ステップS2201では確認対象カウンタに「11」をセットする。 First, the number of buffers to be checked by the management CPU 112 among the first to fourteenth buffers 122a to 122n is set in the check target counter of the management side RAM 114 (step S2201). Specifically, among the first to fourteenth correspondence areas 123a to 123n in the correspondence memory 116, the number of correspondence areas in which information other than information indicating blankness is stored is identified, and the number of correspondence areas is identified. Set the information of the number in the confirmation target counter. In this pachinko machine 10, since information other than information indicating blankness is stored in the first to eleventh correspondence areas 123a to 123k, "11" is set in the check target counter in step S2201.

その後、現状の確認対象カウンタに対応するバッファ122a~122nが状態情報の信号が入力されるバッファであるか否かを判定する(ステップS2202)。具体的には、現状の確認対象カウンタの値に対応する対応関係エリア123a~123nに、対応関係情報として、開閉実行モードであることを示す情報、高頻度サポートモードであることを示す情報、及び前扉枠14であることを示す情報のいずれかが格納されているか否かを判定する。 Thereafter, it is determined whether the buffers 122a to 122n corresponding to the current counters to be checked are buffers to which the status information signal is input (step S2202). Specifically, in the correspondence areas 123a to 123n corresponding to the current value of the counter to be checked, information indicating that the opening/closing execution mode is in effect, information indicating that it is in the high-frequency support mode, and It is determined whether any of the information indicating that it is the front door frame 14 is stored.

ステップS2202にて肯定判定をした場合、状態情報の設定処理を実行する(ステップS2203)。当該設定処理では、開閉実行モード中か否かを示す第8信号の出力状態がLOWレベルからHIレベルに切り換わった場合には開閉実行モード中であることを示す第1状態の情報を管理側RAM114に記憶し、当該第8信号の出力状態がHIレベルからLOWレベルに切り換わった場合には第1状態の情報を管理側RAM114から消去する。また、高頻度サポートモード中か否かを示す第9信号の出力状態がLOWレベルからHIレベルに切り換わった場合には高頻度サポートモード中であることを示す第2状態の情報を管理側RAM114に記憶し、当該第9信号の出力状態がHIレベルからLOWレベルに切り換わった場合には第2状態の情報を管理側RAM114から消去する。また、前扉枠14が開放中か否かを示す第10信号の出力状態がLOWレベルからHIレベルに切り換わった場合には前扉枠14が開放中であることを示す第3状態の情報を管理側RAM114に記憶し、当該第10信号の出力状態がHIレベルからLOWレベルに切り換わった場合には第3状態の情報を管理側RAM114から消去する。 When an affirmative determination is made in step S2202, a state information setting process is executed (step S2203). In this setting process, when the output state of the eighth signal indicating whether or not the opening/closing execution mode is in progress switches from the LOW level to the HI level, information on the first state indicating that the opening/closing execution mode is in progress is sent to the management side. The information on the first state is stored in the RAM 114, and when the output state of the eighth signal changes from the HI level to the LOW level, the information on the first state is erased from the management side RAM 114. In addition, when the output state of the ninth signal indicating whether or not the high frequency support mode is in progress is switched from the LOW level to the HI level, information on the second state indicating that the high frequency support mode is in progress is stored in the management side RAM 114. When the output state of the ninth signal changes from the HI level to the LOW level, the information on the second state is erased from the management side RAM 114. Further, when the output state of the 10th signal indicating whether or not the front door frame 14 is open is switched from the LOW level to the HI level, information on the third state indicating that the front door frame 14 is open. is stored in the management side RAM 114, and when the output state of the tenth signal changes from the HI level to the LOW level, the information on the third state is erased from the management side RAM 114.

ステップS2202にて否定判定をした場合、又はステップS2203の処理を実行した場合、第1~第14バッファ122a~122nのうち現状の確認対象カウンタの値に対応するバッファに格納されている数値情報が、「0」から「1」に変更されたか否かを確認することで、当該バッファへの主側CPU63からの入力信号の出力状態がLOWレベルからHIレベルに切り換えられたか否かを判定する(ステップS2204)。なお、現状の確認対象カウンタの値が第8バッファ122hに対応する値である状況において第8バッファ122hに格納されている数値情報が「0」から「1」に変更された場合、ステップS2203にて第1状態の情報が管理側RAM114に記憶されるとともに、ステップS2204にて肯定判定をする。また、現状の確認対象カウンタの値が第9バッファ122iに対応する値である状況において第9バッファ122iに格納されている数値情報が「0」から「1」に変更された場合、ステップS2203にて第2状態の情報が管理側RAM114に記憶されるとともに、ステップS2204にて肯定判定をする。また、現状の確認対象カウンタの値が第10バッファ122jに対応する値である状況において第10バッファ122jに格納されている数値情報が「0」から「1」に変更された場合、ステップS2203にて第3状態の情報が管理側RAM114に記憶されるとともに、ステップS2204にて肯定判定をする。 If a negative determination is made in step S2202 or if the process in step S2203 is executed, the numerical information stored in the buffer corresponding to the current check target counter value among the first to fourteenth buffers 122a to 122n is , it is determined whether the output state of the input signal from the main CPU 63 to the buffer has been switched from LOW level to HI level by checking whether it has been changed from "0" to "1" ( Step S2204). Note that if the numerical information stored in the eighth buffer 122h is changed from "0" to "1" in a situation where the current value of the counter to be checked is the value corresponding to the eighth buffer 122h, the process proceeds to step S2203. The first state information is stored in the management side RAM 114, and an affirmative determination is made in step S2204. Further, if the numerical information stored in the ninth buffer 122i is changed from "0" to "1" in a situation where the current value of the counter to be checked is a value corresponding to the ninth buffer 122i, the process proceeds to step S2203. The second state information is stored in the management side RAM 114, and an affirmative determination is made in step S2204. Furthermore, if the numerical information stored in the tenth buffer 122j is changed from "0" to "1" in a situation where the current value of the counter to be checked is the value corresponding to the tenth buffer 122j, the process proceeds to step S2203. The third state information is stored in the management side RAM 114, and an affirmative determination is made in step S2204.

ステップS2204にて肯定判定をした場合、対応する合計用のカウンタの加算処理を実行する(ステップS2205)。当該加算処理では、履歴用メモリ117の合計用エリア141における合計用の第1~第14カウンタ141a~141nのうち現状の確認対象カウンタの値に対応するカウンタの値を1加算する。例えば、確認対象カウンタの値が「11」であれば合計用の第11カウンタ141kが加算対象となり、確認対象カウンタの値が「5」であれば合計用の第5カウンタ141eが加算対象となり、確認対象カウンタの値が「1」であれば合計用の第1カウンタ141aが加算対象となる。 When an affirmative determination is made in step S2204, addition processing of the corresponding total counter is executed (step S2205). In the addition process, one is added to the value of the counter corresponding to the current value of the check target counter among the first to fourteenth total counters 141a to 141n in the total area 141 of the history memory 117. For example, if the value of the counter to be checked is "11", the eleventh counter 141k for totaling is the target of addition, and if the value of the counter to be checked is "5", the fifth counter 141e for totaling is the target of addition, If the value of the check target counter is "1", the first total counter 141a becomes the addition target.

その後、管理側RAM114の状態情報を参照することで第1状態であるか否か、すなわち開閉実行モード中であるか否かを判定する(ステップS2206)。第1状態である場合には(ステップS2206:YES)、対応する第1状態用のカウンタの加算処理を実行する(ステップS2207)。当該加算処理では、履歴用メモリ117の第1状態用エリア142における第1状態用の第1~第14カウンタ142a~142nのうち現状の確認対象カウンタの値に対応するカウンタの値を1加算する。例えば、確認対象カウンタの値が「11」であれば第1状態用の第11カウンタ142kが加算対象となり、確認対象カウンタの値が「5」であれば第1状態用の第5カウンタ142eが加算対象となり、確認対象カウンタの値が「1」であれば第1状態用の第1カウンタ142aが加算対象となる。 Thereafter, by referring to the state information of the management side RAM 114, it is determined whether or not it is in the first state, that is, whether it is in the opening/closing execution mode (step S2206). If the state is the first state (step S2206: YES), addition processing of the counter for the corresponding first state is executed (step S2207). In this addition process, one is added to the value of the counter corresponding to the current check target counter value among the first to fourteenth counters 142a to 142n for the first state in the first state area 142 of the history memory 117. . For example, if the value of the counter to be checked is "11", the 11th counter 142k for the first state becomes the addition target, and if the value of the counter to be checked is "5", the fifth counter 142e for the first state becomes the addition target. If the value of the check target counter is "1", the first counter 142a for the first state becomes the target of addition.

その後、管理側RAM114の状態情報を参照することで第2状態であるか否か、すなわち高頻度サポートモード中であるか否かを判定する(ステップS2208)。第2状態である場合には(ステップS2208:YES)、対応する第2状態用のカウンタの加算処理を実行する(ステップS2209)。当該加算処理では、履歴用メモリ117の第2状態用エリア143における第2状態用の第1~第14カウンタ143a~143nのうち現状の確認対象カウンタの値に対応するカウンタの値を1加算する。例えば、確認対象カウンタの値が「11」であれば第2状態用の第11カウンタ143kが加算対象となり、確認対象カウンタの値が「5」であれば第2状態用の第5カウンタ143eが加算対象となり、確認対象カウンタの値が「1」であれば第2状態用の第1カウンタ143aが加算対象となる。 Thereafter, by referring to the state information of the management side RAM 114, it is determined whether or not it is in the second state, that is, whether it is in the high-frequency support mode (step S2208). If it is the second state (step S2208: YES), an addition process of the counter for the corresponding second state is executed (step S2209). In this addition process, one is added to the value of the counter corresponding to the current check target counter value among the first to fourteenth counters 143a to 143n for the second state in the second state area 143 of the history memory 117. . For example, if the value of the counter to be checked is "11", the 11th counter 143k for the second state becomes the addition target, and if the value of the counter to be checked is "5", the fifth counter 143e for the second state becomes the addition target. If the value of the check target counter is "1", the first counter 143a for the second state becomes the target of addition.

その後、管理側RAM114の状態情報を参照することで第3状態であるか否か、すなわち前扉枠14が開放中であるか否かを判定する(ステップS2210)。第3状態である場合には(ステップS2210:YES)、対応する第3状態用のカウンタの加算処理を実行する(ステップS2211)。当該加算処理では、履歴用メモリ117の第3状態用エリア144における第3状態用の第1~第14カウンタ144a~144nのうち現状の確認対象カウンタの値に対応するカウンタの値を1加算する。例えば、確認対象カウンタの値が「11」であれば第3状態用の第11カウンタ144kが加算対象となり、確認対象カウンタの値が「5」であれば第3状態用の第5カウンタ144eが加算対象となり、確認対象カウンタの値が「1」であれば第3状態用の第1カウンタ144aが加算対象となる。 Thereafter, by referring to the state information in the management side RAM 114, it is determined whether the third state is reached, that is, whether the front door frame 14 is open (step S2210). If the state is the third state (step S2210: YES), addition processing of the counter for the corresponding third state is executed (step S2211). In the addition process, one is added to the value of the counter corresponding to the current check target counter value among the first to fourteenth counters 144a to 144n for the third state in the third state area 144 of the history memory 117. . For example, if the value of the counter to be checked is "11", the 11th counter 144k for the third state becomes the addition target, and if the value of the counter to be checked is "5", the fifth counter 144e for the third state becomes the addition target. If the value of the check target counter is "1", the first counter 144a for the third state becomes the target of addition.

ステップS2204にて否定判定をした場合、ステップS2210にて否定判定をした場合、又はステップS2211の処理を実行した場合、管理側RAM114の確認対象カウンタの値を1減算する(ステップS2212)。そして、その1減算後における確認対象カウンタの値が「0」であるか否かを判定する(ステップS2213)。確認対象カウンタの値が1以上である場合には(ステップS2213:NO)、新たな確認対象カウンタの値に対応する確認対象について、ステップS2202以降の処理を実行する。 If a negative determination is made in step S2204, if a negative determination is made in step S2210, or if the process in step S2211 is executed, the value of the confirmation target counter in the management side RAM 114 is subtracted by 1 (step S2212). Then, it is determined whether the value of the check target counter after subtraction by 1 is "0" (step S2213). If the value of the confirmation target counter is 1 or more (step S2213: NO), the process from step S2202 onwards is executed for the confirmation target corresponding to the new value of the confirmation target counter.

上記のように履歴設定処理が実行されることにより、アウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33及び第2作動口34への遊技球の入球回数、開閉実行モードの発生回数、高頻度サポートモードの発生回数、及び遊技回の発生回数が、上記第1の実施形態のような履歴情報として記憶されるのではなく回数情報として記憶される。これにより、各履歴情報を個別に記憶していく構成に比べて、履歴用メモリ117において必要な記憶容量を抑えることが可能となる。 By executing the history setting process as described above, the number of times a game ball enters the out port 24a, the general winning port 31, the special electric winning device 32, the first operating port 33, and the second operating port 34, and the opening/closing execution The number of times a mode has occurred, the number of times a high-frequency support mode has occurred, and the number of times a game has occurred are not stored as history information as in the first embodiment, but are stored as frequency information. This makes it possible to reduce the storage capacity required in the history memory 117 compared to a configuration in which each piece of history information is stored individually.

このように履歴情報ではなく回数情報として記憶される構成であることにより、各種パラメータの演算に際して履歴情報から回数情報を導出する処理を実行する必要が生じない。これにより、各種パラメータを演算するための処理負荷を軽減することが可能となる。 With this configuration in which the number of times information is stored instead of the history information, there is no need to perform a process of deriving the number of times information from the history information when calculating various parameters. This makes it possible to reduce the processing load for calculating various parameters.

次に、管理側CPU112にて実行される本実施形態における設定更新認識用処理について、図41のフローチャートを参照しながら説明する。 Next, the setting update recognition process in this embodiment executed by the management CPU 112 will be described with reference to the flowchart in FIG. 41.

入力ポート121の第15バッファ122oに入力されている設定値更新信号がLOWレベルからHIレベルに切り換わった場合(ステップS2301:YES)、管理側RAM114の設定値把握カウンタの値を「1」に設定する(ステップS2302)。設定値把握カウンタはパチンコ機10の設定値を管理側CPU112にて特定するためのカウンタであり、例えば設定値把握カウンタの値が「1」であれば「設定1」であることを意味し、設定値把握カウンタの値が「6」であれば「設定6」であることを意味する。 When the setting value update signal input to the 15th buffer 122o of the input port 121 switches from LOW level to HI level (step S2301: YES), the value of the setting value grasping counter of the management side RAM 114 is set to "1". settings (step S2302). The setting value grasping counter is a counter for specifying the setting value of the pachinko machine 10 by the management side CPU 112. For example, if the value of the setting value grasping counter is "1", it means "setting 1", If the value of the setting value grasping counter is "6", it means that the setting is "setting 6".

その後、入力ポート121の第15バッファ122oに入力されている設定値更新信号が再度LOWレベルからHIレベルに切り換わったか否かを判定する(ステップS2303)。ステップS2303にて肯定判定をした場合、管理側RAM114の設定値把握カウンタの値を1加算する(ステップS2304)。これにより、管理側CPU112において特定しているパチンコ機10の設定値が1段階上昇することとなる。 Thereafter, it is determined whether the setting value update signal input to the fifteenth buffer 122o of the input port 121 has switched from the LOW level to the HI level again (step S2303). When an affirmative determination is made in step S2303, the value of the setting value grasping counter of the management side RAM 114 is incremented by 1 (step S2304). As a result, the setting value of the pachinko machine 10 specified by the management CPU 112 is increased by one level.

ステップS2303にて否定判定をした場合、又はステップS2304の処理を実行した場合、入力ポート121の第1~第8バッファ122a~122hに入力されている第1~第8信号の入力状態に基づいて、主側CPU63から設定値識別終了コマンドを受信したか否かを判定する(ステップS2305)。ステップS2305にて否定判定をした場合、ステップS2303の処理に戻る。 If a negative determination is made in step S2303 or if the process in step S2304 is executed, based on the input states of the first to eighth signals input to the first to eighth buffers 122a to 122h of the input port 121. , it is determined whether a setting value identification end command has been received from the main CPU 63 (step S2305). If a negative determination is made in step S2305, the process returns to step S2303.

ステップS2305にて肯定判定をした場合、履歴用メモリ117における合計用エリア141において遊技回の実行回数を計測している合計用の第11カウンタ141k、履歴用メモリ117における合計用エリア141において開閉実行モードの発生回数を計測している合計用の第8カウンタ141h、及び履歴用メモリ117における合計用エリア141において高頻度サポートモードの発生回数を計測している合計用の第9カウンタ141iのそれぞれを「0」クリアする(ステップS2306~ステップS2308)。これにより、遊技回の実行回数、開閉実行モードの発生回数及び高頻度サポートモードの発生回数の各回数情報はパチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われたことを契機として「0」クリアされる。したがって、単位遊技回当たりの開閉実行モードの発生回数を示す第31パラメータ、単位遊技回当たりの高頻度サポートモードの発生回数を示す第41パラメータ、及び開閉実行モードの発生回数に対する高頻度サポートモードの発生回数の割合を示す第42パラメータの演算結果は、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われた後の遊技内容に対応したものとなる。パチンコ機10の設定値が変更された場合には大当たり結果の当選確率が変更される構成において、上記のように第31パラメータ、第41パラメータ及び第42パラメータの演算結果がパチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われた後の遊技内容に対応したものとなるようにすることで、現状の設定値を基準としてそれら第31パラメータ、第41パラメータ及び第42パラメータの演算結果が適切であるか否かを判断することが可能となる。 If an affirmative determination is made in step S2305, the eleventh counter 141k for totaling, which measures the number of times the game has been executed, is opened and closed in the totaling area 141 in the history memory 117. The eighth totaling counter 141h that measures the number of occurrences of the mode, and the ninth totaling counter 141i that measures the number of occurrences of the high-frequency support mode in the totaling area 141 in the history memory 117. Clear to "0" (steps S2306 to S2308). As a result, the information on the number of times the game is executed, the number of times the opening/closing execution mode occurs, and the number of times the high-frequency support mode occurs is cleared to "0" with the new setting of the pachinko machine 10 being set. be done. Therefore, the 31st parameter indicates the number of occurrences of the opening/closing execution mode per unit game, the 41st parameter indicates the number of occurrences of the high frequency support mode per unit game, and the number of occurrences of the high frequency support mode with respect to the number of occurrences of the opening/closing execution mode. The calculation result of the 42nd parameter indicating the ratio of the number of occurrences corresponds to the game content after the setting state of the pachinko machine 10 is newly set. In a configuration in which the probability of winning a jackpot result is changed when the setting value of the pachinko machine 10 is changed, as described above, the calculation results of the 31st parameter, the 41st parameter, and the 42nd parameter are the setting state of the pachinko machine 10. The calculation results of the 31st parameter, 41st parameter, and 42nd parameter are appropriate based on the current setting values by making them correspond to the game content after the new settings are made. It becomes possible to judge whether or not.

その一方、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われたとしても、履歴用メモリ117において合計用の第8カウンタ141h、合計用の第9カウンタ141i及び第11カウンタ141k以外のカウンタは「0」クリアされない。これにより、各履歴対象入球部への遊技球の入球個数又は入球頻度の管理については、パチンコ機10の設定状態の新たな設定に影響されることなく長期の遊技履歴に基づいて行うことが可能となる。 On the other hand, even if a new setting is made for the setting state of the pachinko machine 10, the counters other than the eighth total counter 141h, the ninth total counter 141i, and the eleventh counter 141k in the history memory 117 will be " 0” is not cleared. As a result, the number of game balls entering each history target ball entry section or the frequency of ball entry is managed based on long-term gaming history without being affected by new settings of the pachinko machine 10. becomes possible.

上記構成によれば、アウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33及び第2作動口34への遊技球の入球回数、開閉実行モードの発生回数、高頻度サポートモードの発生回数、及び遊技回の発生回数が、上記第1の実施形態のような履歴情報として記憶されるのではなく回数情報として記憶される。これにより、各履歴情報を個別に記憶していく構成に比べて、履歴用メモリ117において必要な記憶容量を抑えることが可能となる。 According to the above configuration, the number of times a game ball enters the out port 24a, the general winning port 31, the special electric winning device 32, the first operating port 33, and the second operating port 34, the number of times the opening/closing execution mode occurs, and the high frequency support The number of times a mode has occurred and the number of times a game has occurred are not stored as history information as in the first embodiment, but are stored as number information. This makes it possible to reduce the storage capacity required in the history memory 117 compared to a configuration in which each piece of history information is stored individually.

また、このように履歴情報ではなく回数情報として記憶される構成であることにより、各種パラメータの演算に際して履歴情報から回数情報を導出する処理を実行する必要が生じない。これにより、各種パラメータを演算するための処理負荷を軽減することが可能となる。 Furthermore, with this configuration in which the number of times information is stored instead of the history information, there is no need to perform a process of deriving the number of times information from the history information when calculating various parameters. This makes it possible to reduce the processing load for calculating various parameters.

遊技回の実行回数、開閉実行モードの発生回数及び高頻度サポートモードの発生回数の各回数情報はパチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われたことを契機として「0」クリアされる。したがって、単位遊技回当たりの開閉実行モードの発生回数を示す第31パラメータ、単位遊技回当たりの高頻度サポートモードの発生回数を示す第41パラメータ、及び開閉実行モードの発生回数に対する高頻度サポートモードの発生回数の割合を示す第42パラメータの演算結果は、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われた後の遊技内容に対応したものとなる。パチンコ機10の設定値が変更された場合には大当たり結果の当選確率が変更される構成において、上記のように第31パラメータ、第41パラメータ及び第42パラメータの演算結果がパチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われた後の遊技内容に対応したものとなるようにすることで、現状の設定値を基準としてそれら第31パラメータ、第41パラメータ及び第42パラメータの演算結果が適切であるか否かを判断することが可能となる。 The information on the number of times the game is executed, the number of times the opening/closing execution mode occurs, and the number of times the high-frequency support mode occurs are cleared to "0" when the setting state of the pachinko machine 10 is newly set. Therefore, the 31st parameter indicates the number of occurrences of the opening/closing execution mode per unit game, the 41st parameter indicates the number of occurrences of the high frequency support mode per unit game, and the number of occurrences of the high frequency support mode with respect to the number of occurrences of the opening/closing execution mode. The calculation result of the 42nd parameter indicating the ratio of the number of occurrences corresponds to the game content after the setting state of the pachinko machine 10 is newly set. In a configuration in which the probability of winning a jackpot result is changed when the setting value of the pachinko machine 10 is changed, as described above, the calculation results of the 31st parameter, the 41st parameter, and the 42nd parameter are the setting state of the pachinko machine 10. The calculation results of the 31st parameter, 41st parameter, and 42nd parameter are appropriate based on the current setting values by making them correspond to the game content after the new settings are made. It becomes possible to judge whether or not.

その一方、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われたとしても、履歴用メモリ117において合計用の第8カウンタ141h、合計用の第9カウンタ141i及び第11カウンタ141k以外のカウンタは「0」クリアされない。これにより、各履歴対象入球部への遊技球の入球個数又は入球頻度の管理については、パチンコ機10の設定状態の新たな設定に影響されることなく長期の遊技履歴に基づいて行うことが可能となる。 On the other hand, even if a new setting is made for the setting state of the pachinko machine 10, the counters other than the eighth total counter 141h, the ninth total counter 141i, and the eleventh counter 141k in the history memory 117 will be " 0” is not cleared. As a result, the number of game balls entering each history target ball entry section or the frequency of ball entry is managed based on long-term gaming history without being affected by new settings of the pachinko machine 10. becomes possible.

なお、本実施形態のような履歴用メモリ117の構成を上記第1~第5の実施形態や本実施形態以降に記載されている実施形態に対して適用してもよい。例えば上記第1の実施形態に適用した場合、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われたとしても履歴用メモリ117の情報はそのまま維持される。また、第3の実施形態に適用した場合、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われた場合には履歴用メモリ117の全体が「0」クリアされる。 Note that the configuration of the history memory 117 as in this embodiment may be applied to the first to fifth embodiments and the embodiments described after this embodiment. For example, when applied to the first embodiment, the information in the history memory 117 is maintained as is even if a new setting is made to the setting state of the pachinko machine 10. Further, when applied to the third embodiment, when a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 is performed, the entire history memory 117 is cleared to "0".

また、パチンコ機10の設定値が変更された場合に設定更新認識用処理(図41)においてステップS2306~ステップS2308の処理が実行される構成としてもよい。これにより、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われたとしてもその前後で設定値が変更されない場合には遊技回の実行回数の情報、開閉実行モードの発生回数の情報及び高頻度サポートモードの発生回数の情報が「0」クリアされることはなく、パチンコ機10の設定値が変更された場合に遊技回の実行回数の情報、開閉実行モードの発生回数の情報及び高頻度サポートモードの発生回数の情報が「0」クリアされるようにすることが可能となる。 Furthermore, a configuration may be adopted in which the processes of steps S2306 to S2308 are executed in the setting update recognition process (FIG. 41) when the setting values of the pachinko machine 10 are changed. As a result, even if a new setting is made for the setting state of the pachinko machine 10, if the setting value is not changed before or after, information on the number of times the game has been executed, information on the number of times the opening/closing execution mode has occurred, and high-frequency support. The information on the number of times the mode occurs is never cleared to "0", and when the setting value of the pachinko machine 10 is changed, information on the number of times the game is executed, information on the number of times the open/close execution mode occurs, and high-frequency support mode It becomes possible to clear the information on the number of occurrences to "0".

また、設定更新認識用処理(図41)においてステップS2306~ステップS2308の処理が実行される前に履歴用メモリ117の各カウンタ141~144を利用して各種パラメータが演算されるとともにその演算された各種パラメータが演算結果用メモリ131に記憶される構成としてもよい。 In addition, in the setting update recognition process (FIG. 41), various parameters are calculated using the counters 141 to 144 of the history memory 117 before the processes of steps S2306 to S2308 are executed. Various parameters may be stored in the calculation result memory 131.

<第7の実施形態>
本実施形態では履歴用メモリ117の構成が上記第1の実施形態と相違している。以下、上記第1の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第1の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<Seventh embodiment>
This embodiment is different from the first embodiment in the configuration of the history memory 117. Hereinafter, configurations that are different from the first embodiment will be explained. Note that descriptions of the same configurations as in the first embodiment will be basically omitted.

図42は本実施形態における履歴用メモリ117の構成を説明するための説明図である。 FIG. 42 is an explanatory diagram for explaining the configuration of the history memory 117 in this embodiment.

履歴用メモリ117として、パチンコ機10の設定状態である「設定1」~「設定6」のそれぞれに対応する履歴用メモリ181~186が設けられている。具体的には、「設定1」に対応させて設定1用の履歴用メモリ181が設けられており、「設定2」に対応させて設定2用の履歴用メモリ182が設けられており、「設定3」に対応させて設定3用の履歴用メモリ183が設けられており、「設定4」に対応させて設定4用の履歴用メモリ184が設けられており、「設定5」に対応させて設定5用の履歴用メモリ185が設けられており、「設定6」に対応させて設定6用の履歴用メモリ186が設けられている。 As the history memory 117, history memories 181 to 186 are provided that correspond to the setting states of the pachinko machine 10, "Setting 1" to "Setting 6", respectively. Specifically, a history memory 181 for setting 1 is provided corresponding to "setting 1", a history memory 182 for setting 2 is provided corresponding to "setting 2", and " A history memory 183 for setting 3 is provided corresponding to "setting 3", a history memory 184 for setting 4 is provided corresponding to "setting 4", and a history memory 184 for setting 4 is provided corresponding to "setting 5". A history memory 185 for setting 5 is provided, and a history memory 186 for setting 6 is provided corresponding to "setting 6."

設定1~6用の履歴用メモリ181~186のそれぞれには、上記第1の実施形態における履歴用メモリ117の履歴用エリア124及びポインタ用エリア126の組わせが設けられている。これにより、「設定1」~「設定6」のパチンコ機10の設定状態のそれぞれに対応させて履歴情報を記憶していくことが可能となる。この場合、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われた場合には、その新たな設定が行われた設定値に対応する履歴用メモリ181~186が履歴情報の記憶対象とされるため、パチンコ機10の設定状態の新たな設定に際して履歴情報の消去を行わなくても設定値ごとに区別して履歴情報を記憶することが可能となる。また、現状設定されているパチンコ機10の設定状態に対応する履歴情報を利用して各種パラメータが算出されるため、各設定値に対応する各種パラメータを適切に導出することが可能となる。 Each of the history memories 181 to 186 for settings 1 to 6 is provided with a combination of the history area 124 and the pointer area 126 of the history memory 117 in the first embodiment. This makes it possible to store history information in correspondence with each of the setting states of the pachinko machine 10 from "setting 1" to "setting 6." In this case, when a new setting is made for the setting state of the pachinko machine 10, the history memories 181 to 186 corresponding to the setting value for which the new setting is made are stored as history information. , it becomes possible to store history information separately for each setting value without erasing the history information when setting a new setting state of the pachinko machine 10. Further, since various parameters are calculated using history information corresponding to the currently set setting state of the pachinko machine 10, it is possible to appropriately derive various parameters corresponding to each set value.

なお、設定1~6用の履歴用メモリ181~186のそれぞれに、上記第6の実施形態における合計用エリア141、第1状態用エリア142、第2状態用エリア143及び第3状態用エリア144の組合せが設定されている構成としてもよい。 Note that each of the history memories 181 to 186 for settings 1 to 6 includes the total area 141, first state area 142, second state area 143, and third state area 144 in the sixth embodiment. It is also possible to have a configuration in which a combination of the following is set.

次に、管理側CPU112にて実行される本実施形態における設定更新認識用処理について、図43のフローチャートを参照しながら説明する。 Next, the setting update recognition process in this embodiment executed by the management CPU 112 will be described with reference to the flowchart in FIG. 43.

入力ポート121の第15バッファ122oに入力されている設定値更新信号がLOWレベルからHIレベルに切り換わった場合(ステップS2401:YES)、演算結果用メモリ131に設けられた設定値把握カウンタの値を「1」に設定する(ステップS2402)。設定値把握カウンタはパチンコ機10の設定値を管理側CPU112にて特定するためのカウンタであり、例えば設定値把握カウンタの値が「1」であれば「設定1」であることを意味し、設定値把握カウンタの値が「6」であれば「設定6」であることを意味する。また、本実施形態では記憶保持に外部からの電力供給が不要なメモリである演算結果用メモリ131に設定値把握カウンタが設けられているため管理用IC66への動作電力の供給が停止されたとしても設定値把握カウンタに記憶された値は記憶保持される。 When the setting value update signal input to the 15th buffer 122o of the input port 121 switches from LOW level to HI level (step S2401: YES), the value of the setting value grasping counter provided in the calculation result memory 131 is set to "1" (step S2402). The setting value grasping counter is a counter for specifying the setting value of the pachinko machine 10 by the management side CPU 112. For example, if the value of the setting value grasping counter is "1", it means "setting 1", If the value of the setting value grasping counter is "6", it means that the setting is "setting 6". In addition, in this embodiment, since the calculation result memory 131, which is a memory that does not require an external power supply for memory retention, is provided with a set value grasping counter, it is assumed that the supply of operating power to the management IC 66 is stopped. The value stored in the set value grasping counter is also memorized and held.

その後、入力ポート121の第15バッファ122oに入力されている設定値更新信号が再度LOWレベルからHIレベルに切り換わったか否かを判定する(ステップS2403)。ステップS2403にて肯定判定をした場合、演算結果用メモリ131の設定値把握カウンタの値を1加算する(ステップS2404)。これにより、管理側CPU112において特定しているパチンコ機10の設定値が1段階上昇することとなる。 Thereafter, it is determined whether the setting value update signal input to the fifteenth buffer 122o of the input port 121 has switched from the LOW level to the HI level again (step S2403). If an affirmative determination is made in step S2403, 1 is added to the value of the set value grasping counter in the calculation result memory 131 (step S2404). As a result, the setting value of the pachinko machine 10 specified by the management CPU 112 is increased by one level.

ステップS2403にて否定判定をした場合、又はステップS2404の処理を実行した場合、入力ポート121の第1~第8バッファ122a~122hに入力されている第1~第8信号の入力状態に基づいて、主側CPU63から設定値識別終了コマンドを受信したか否かを判定する(ステップS2405)。ステップS2405にて否定判定をした場合、ステップS2403の処理に戻る。 If a negative determination is made in step S2403 or if the process in step S2404 is executed, based on the input states of the first to eighth signals input to the first to eighth buffers 122a to 122h of the input port 121. , it is determined whether a setting value identification end command has been received from the main CPU 63 (step S2405). If a negative determination is made in step S2405, the process returns to step S2403.

ステップS2405にて肯定判定をした場合、演算結果用メモリ131の設定値把握カウンタの値に対応する履歴用メモリ181~186を履歴情報の記憶対象及び各種パラメータの演算時における参照対象として設定する(ステップS2406)。具体的には、設定値把握カウンタの値が「1」であれば「設定1」に設定されたことを意味するため、設定1用の履歴用メモリ181を履歴情報の記憶対象及び各種パラメータの演算時における参照対象として設定する。また、設定値把握カウンタの値が「2」であれば「設定2」に設定されたことを意味するため、設定2用の履歴用メモリ182を履歴情報の記憶対象及び各種パラメータの演算時における参照対象として設定する。また、設定値把握カウンタの値が「3」であれば「設定3」に設定されたことを意味するため、設定3用の履歴用メモリ183を履歴情報の記憶対象及び各種パラメータの演算時における参照対象として設定する。また、設定値把握カウンタの値が「4」であれば「設定4」に設定されたことを意味するため、設定4用の履歴用メモリ184を履歴情報の記憶対象及び各種パラメータの演算時における参照対象として設定する。また、設定値把握カウンタの値が「5」であれば「設定5」に設定されたことを意味するため、設定5用の履歴用メモリ185を履歴情報の記憶対象及び各種パラメータの演算時における参照対象として設定する。また、設定値把握カウンタの値が「6」であれば「設定6」に設定されたことを意味するため、設定6用の履歴用メモリ186を履歴情報の記憶対象及び各種パラメータの演算時における参照対象として設定する。 If an affirmative determination is made in step S2405, the history memories 181 to 186 corresponding to the value of the set value grasping counter of the calculation result memory 131 are set as the storage target of history information and the reference target when calculating various parameters ( Step S2406). Specifically, if the value of the setting value grasp counter is "1", it means that "setting 1" has been set, so the history memory 181 for setting 1 is used as the storage target for history information and for various parameters. Set as a reference target during calculation. In addition, if the value of the setting value understanding counter is "2", it means that "setting 2" has been set, so the history memory 182 for setting 2 is used as a storage target for history information and when calculating various parameters. Set as a reference target. In addition, if the value of the setting value grasp counter is "3", it means that "setting 3" has been set, so the history memory 183 for setting 3 is used as a storage target for history information and when calculating various parameters. Set as a reference target. In addition, if the value of the setting value understanding counter is "4", it means that "setting 4" has been set. Set as a reference target. Also, if the value of the setting value grasp counter is "5", it means that "setting 5" has been set, so the history memory 185 for setting 5 is used as a storage target for history information and when calculating various parameters. Set as a reference target. In addition, if the value of the setting value understanding counter is "6", it means that "setting 6" has been set, so the history memory 186 for setting 6 is used as a storage target for history information and when calculating various parameters. Set as a reference target.

その後、RTC115から年月日情報及び時刻情報であるRTC情報を読み出す(ステップS2407)。そして、履歴用メモリ117への書き込み処理を実行する(ステップS2408)。当該書き込み処理では、設定1~6用の履歴用メモリ181~186のうちステップS2406にて履歴情報の記憶対象として設定された履歴用メモリ181~186を選択する。そして、その記憶対象となっている履歴用メモリ181~186においてポインタ用エリア126を参照することで現状の書き込み対象となっている履歴用エリア124のポインタ情報を特定し、その書き込み対象となっているポインタ情報に対応する履歴用エリア124の履歴情報格納エリア125に、ステップS2407にて読み出したRTC情報を書き込む。また、設定値であることを識別するための情報を上記書き込み対象となっているポインタ情報に対応する履歴情報格納エリア125に書き込む。これにより、パチンコ機10の設定状態が新たに設定されたことを示す情報と、当該設定が行われた日時に対応するRTC情報と、の組合せが履歴情報として記憶された状態となる。 Thereafter, RTC information, which is date information and time information, is read from the RTC 115 (step S2407). Then, writing processing to the history memory 117 is executed (step S2408). In the writing process, the history memories 181 to 186 set as the storage target of history information in step S2406 are selected from among the history memories 181 to 186 for settings 1 to 6. Then, by referring to the pointer area 126 in the history memory 181 to 186 that is the storage target, the pointer information of the history area 124 that is currently the writing target is identified, and the pointer information that is the current writing target is identified. The RTC information read in step S2407 is written in the history information storage area 125 of the history area 124 corresponding to the pointer information located therein. Further, information for identifying the set value is written in the history information storage area 125 corresponding to the pointer information to be written. As a result, a combination of information indicating that the setting state of the pachinko machine 10 has been newly set and RTC information corresponding to the date and time when the setting was made is stored as history information.

その後、対象ポインタの更新処理を実行する(ステップS2409)。当該更新処理では、設定1~6用の履歴用メモリ181~186のうちステップS2406にて履歴情報の記憶対象として設定された履歴用メモリ181~186を選択し、その履歴用メモリ181~186のポインタ用エリア126に格納されている数値情報を読み出し1加算する。その1加算後におけるポインタ情報が履歴用エリア124におけるポインタ情報の最大値を超えたか否かを判定する。最大値を超えていない場合には1加算後におけるポインタ情報を新たな書き込み対象のポインタ情報としてポインタ用エリア126に上書きする。最大値を超えている場合には書き込み対象のポインタ情報が最初のポインタ情報となるようにポインタ用エリア126を「0」クリアする。 Thereafter, target pointer update processing is executed (step S2409). In the update process, among the history memories 181 to 186 for settings 1 to 6, the history memories 181 to 186 that were set to store history information in step S2406 are selected, and the history memories 181 to 186 are The numerical information stored in the pointer area 126 is read out and incremented by 1. It is determined whether the pointer information after the addition of 1 exceeds the maximum value of pointer information in the history area 124. If the maximum value is not exceeded, the pointer information after the addition of 1 is overwritten in the pointer area 126 as new pointer information to be written. If the maximum value is exceeded, the pointer area 126 is cleared to "0" so that the pointer information to be written becomes the first pointer information.

上記構成によれば、履歴用メモリ117として、「設定1」~「設定6」のそれぞれに対応するように設定1~6用の履歴用メモリ181~186が設けられている。これにより、「設定1」~「設定6」のパチンコ機10の設定状態のそれぞれに対応させて遊技履歴を記憶していくことが可能となる。この場合、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われた場合には、その新たな設定が行われた設定値に対応する履歴用メモリ181~186が履歴情報の記憶対象とされるため、パチンコ機10の設定状態の新たな設定に際して履歴情報の消去を行わなくても設定値ごとに区別して履歴情報を記憶することが可能となる。また、現状設定されているパチンコ機10の設定状態に対応する履歴情報を利用して各種パラメータが算出されるため、各設定値に対応する各種パラメータを適切に導出することが可能となる。 According to the above configuration, as the history memory 117, history memories 181 to 186 for settings 1 to 6 are provided so as to correspond to "settings 1" to "setting 6", respectively. This makes it possible to store game history in correspondence with each of the setting states of the pachinko machine 10 from "setting 1" to "setting 6." In this case, when a new setting is made for the setting state of the pachinko machine 10, the history memories 181 to 186 corresponding to the setting value for which the new setting is made are stored as history information. , it becomes possible to store history information separately for each setting value without erasing the history information when setting a new setting state of the pachinko machine 10. Further, since various parameters are calculated using history information corresponding to the currently set setting state of the pachinko machine 10, it is possible to appropriately derive various parameters corresponding to each set value.

なお、履歴用メモリ117として、設定1~6用の履歴用メモリ181~186の6個のメモリが設けられている構成に限定されることはなく、1個のメモリに対して、設定1用の履歴用メモリ181に対応するエリアと、設定2用の履歴用メモリ182に対応するエリアと、設定3用の履歴用メモリ183に対応するエリアと、設定4用の履歴用メモリ184に対応するエリアと、設定5用の履歴用メモリ185に対応するエリアと、設定6用の履歴用メモリ186に対応するエリアとが設定されている構成としてもよい。 Note that the history memory 117 is not limited to the configuration in which six memories 181 to 186 for settings 1 to 6 are provided; An area corresponding to the history memory 181 for setting 2, an area corresponding to the history memory 182 for setting 2, an area corresponding to the history memory 183 for setting 3, and an area corresponding to the history memory 184 for setting 4. An area corresponding to the history memory 185 for setting 5, and an area corresponding to the history memory 186 for setting 6 may be set.

<第8の実施形態>
本実施形態では履歴用メモリ117の構成が上記第1の実施形態と相違している。以下、上記第1の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第1の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<Eighth embodiment>
This embodiment is different from the first embodiment in the configuration of the history memory 117. Hereinafter, configurations that are different from the first embodiment will be explained. Note that descriptions of the same configurations as in the first embodiment will be basically omitted.

図44は本実施形態における履歴用メモリ117の構成を説明するための説明図である。 FIG. 44 is an explanatory diagram for explaining the configuration of the history memory 117 in this embodiment.

履歴用メモリ117として、第1履歴用メモリ191と第2履歴用メモリ192とが設けられている。第1履歴用メモリ191及び第2履歴用メモリ192のそれぞれには、上記第1の実施形態における履歴用メモリ117の履歴用エリア124及びポインタ用エリア126の組合せが設けられている。この場合、第1履歴用メモリ191及び第2履歴用メモリ192のうち一方の履歴用メモリ191,192を利用して履歴情報の記憶を行っている状況においてパチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われた場合には、その後に所定数以上の履歴情報が他方の履歴用メモリ191,192に記憶されるまでは上記一方の履歴用メモリ191,192の履歴情報を消去することなく残すことが可能となるとともに、上記他方の履歴用メモリ191,192に所定数以上の履歴情報が記憶されるまでは両方の履歴用メモリ191,192において履歴情報を新たに記憶しておくことが可能となる。 As the history memory 117, a first history memory 191 and a second history memory 192 are provided. Each of the first history memory 191 and the second history memory 192 is provided with a combination of the history area 124 and pointer area 126 of the history memory 117 in the first embodiment. In this case, in a situation where history information is stored using one of the first history memory 191 and the second history memory 192, a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 is made. is performed, the history information in one of the history memories 191, 192 is left without being erased until a predetermined number or more of history information is stored in the other history memory 191, 192. In addition, new history information can be stored in both history memories 191 and 192 until a predetermined number or more of history information is stored in the other history memory 191 and 192. Become.

次に、管理側CPU112にて実行される本実施形態における設定更新認識用処理について、図45のフローチャートを参照しながら説明する。 Next, the setting update recognition process in this embodiment executed by the management CPU 112 will be described with reference to the flowchart in FIG. 45.

入力ポート121の第15バッファ122oに入力されている設定値更新信号がLOWレベルからHIレベルに切り換わった場合(ステップS2501:YES)、管理側RAM114に設けられた設定値把握カウンタの値を「1」に設定する(ステップS2502)。設定値把握カウンタはパチンコ機10の設定値を管理側CPU112にて特定するためのカウンタであり、例えば設定値把握カウンタの値が「1」であれば「設定1」であることを意味し、設定値把握カウンタの値が「6」であれば「設定6」であることを意味する。 When the setting value update signal input to the 15th buffer 122o of the input port 121 switches from LOW level to HI level (step S2501: YES), the value of the setting value grasping counter provided in the management side RAM 114 is changed to " 1" (step S2502). The setting value grasping counter is a counter for specifying the setting value of the pachinko machine 10 by the management side CPU 112. For example, if the value of the setting value grasping counter is "1", it means "setting 1", If the value of the setting value grasping counter is "6", it means that the setting is "setting 6".

その後、入力ポート121の第15バッファ122oに入力されている設定値更新信号が再度LOWレベルからHIレベルに切り換わったか否かを判定する(ステップS2503)。ステップS2503にて肯定判定をした場合、管理側RAM114の設定値把握カウンタの値を1加算する(ステップS2504)。これにより、管理側CPU112において特定しているパチンコ機10の設定値が1段階上昇することとなる。 Thereafter, it is determined whether the setting value update signal input to the fifteenth buffer 122o of the input port 121 has switched from the LOW level to the HI level again (step S2503). When an affirmative determination is made in step S2503, the value of the setting value grasping counter of the management side RAM 114 is incremented by 1 (step S2504). As a result, the setting value of the pachinko machine 10 specified by the management CPU 112 is increased by one level.

ステップS2503にて否定判定をした場合、又はステップS2504の処理を実行した場合、入力ポート121の第1~第8バッファ122a~122hに入力されている第1~第8信号の入力状態に基づいて、主側CPU63から設定値識別終了コマンドを受信したか否かを判定する(ステップS2505)。ステップS2505にて否定判定をした場合、ステップS2503の処理に戻る。 If a negative determination is made in step S2503 or if the process in step S2504 is executed, based on the input states of the first to eighth signals input to the first to eighth buffers 122a to 122h of the input port 121. , it is determined whether a setting value identification end command has been received from the main CPU 63 (step S2505). If a negative determination is made in step S2505, the process returns to step S2503.

ステップS2505にて肯定判定をした場合、演算結果用メモリ131に設けられた設定変更発生フラグに「1」をセットする(ステップS2506)。設定変更発生フラグは、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われた後において、第1履歴用メモリ191及び第2履歴用メモリ192のうちそれまで履歴情報の記憶対象と設定されていた履歴用メモリ191,192だけではなくもう一方の履歴用メモリ191,192も履歴情報の記憶対象とする状況であるか否かを管理側CPU112にて特定するためのフラグである。また、記憶保持に外部からの電力供給が不要なメモリである演算結果用メモリ131に設定変更発生フラグが設けられているため管理用IC66への動作電力の供給が停止されたとしても設定変更発生フラグに記憶された値は記憶保持される。 If an affirmative determination is made in step S2505, the setting change occurrence flag provided in the calculation result memory 131 is set to "1" (step S2506). The setting change occurrence flag is set to the first history memory 191 and the second history memory 192 that were previously set to store history information after a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 is performed. This flag is used by the management CPU 112 to specify whether or not not only the history memories 191 and 192 but also the other history memory 191 and 192 are to be stored as history information. In addition, since a setting change occurrence flag is provided in the calculation result memory 131, which is a memory that does not require an external power supply for memory retention, a setting change will occur even if the supply of operating power to the management IC 66 is stopped. The value stored in the flag is retained.

その後、RTC115から年月日情報及び時刻情報であるRTC情報を読み出す(ステップS2507)。そして、各履歴用メモリ191,192への書き込み処理を実行する(ステップS2508)。当該書き込み処理では、まず第1履歴用メモリ191のポインタ用エリア126を参照することで現状の書き込み対象となっている履歴用エリア124のポインタ情報を特定し、その書き込み対象となっているポインタ情報に対応する履歴用エリア124の履歴情報格納エリア125に、ステップS2507にて読み出したRTC情報を書き込む。また、設定値であることを識別するための情報及び設定値把握カウンタの値の情報の両方を上記書き込み対象となっているポインタ情報に対応する履歴情報格納エリア125に書き込む。これにより、パチンコ機10の設定状態が新たに設定されたことを示す情報と、当該設定が行われた日時に対応するRTC情報と、当該設定が行われた場合の設定値の情報と、の組合せが履歴情報として第1履歴用メモリ191に記憶された状態となる。また、当該書き込み処理では、第2履歴用メモリ192のポインタ用エリア126を参照することで現状の書き込み対象となっている履歴用エリア124のポインタ情報を特定し、その書き込み対象となっているポインタ情報に対応する履歴用エリア124の履歴情報格納エリア125に、ステップS2507にて読み出したRTC情報を書き込む。また、設定値であることを識別するための情報及び設定値把握カウンタの値の情報の両方を上記書き込み対象となっているポインタ情報に対応する履歴情報格納エリア125に書き込む。これにより、パチンコ機10の設定状態が新たに設定されたことを示す情報と、当該設定が行われた日時に対応するRTC情報と、当該設定が行われた場合の設定値の情報と、の組合せが履歴情報として第2履歴用メモリ192に記憶された状態となる。 Thereafter, RTC information, which is date information and time information, is read from the RTC 115 (step S2507). Then, writing processing to each history memory 191, 192 is executed (step S2508). In the writing process, first, the pointer information of the history area 124 that is currently the write target is identified by referring to the pointer area 126 of the first history memory 191, and the pointer information that is the write target is identified. The RTC information read in step S2507 is written in the history information storage area 125 of the history area 124 corresponding to the history area 124. Further, both information for identifying the set value and information on the value of the set value understanding counter are written into the history information storage area 125 corresponding to the pointer information to be written. As a result, information indicating that the setting state of the pachinko machine 10 has been newly set, RTC information corresponding to the date and time when the setting was made, and information on the setting value when the setting was made. The combination is now stored in the first history memory 191 as history information. In addition, in the writing process, by referring to the pointer area 126 of the second history memory 192, the pointer information of the history area 124 that is currently the writing target is specified, and the pointer information that is the writing target is identified. The RTC information read in step S2507 is written in the history information storage area 125 of the history area 124 corresponding to the information. Further, both information for identifying the set value and information on the value of the set value understanding counter are written into the history information storage area 125 corresponding to the pointer information to be written. As a result, information indicating that the setting state of the pachinko machine 10 has been newly set, RTC information corresponding to the date and time when the setting was made, and information on the setting value when the setting was made. The combination is now stored in the second history memory 192 as history information.

その後、各対象ポインタの更新処理を実行する(ステップS2509)。当該更新処理では、まず第1履歴用メモリ191のポインタ用エリア126に格納されている数値情報を読み出し1加算する。その1加算後におけるポインタ情報が履歴用エリア124におけるポインタ情報の最大値を超えたか否かを判定する。最大値を超えていない場合には1加算後におけるポインタ情報を新たな書き込み対象のポインタ情報としてポインタ用エリア126に上書きする。最大値を超えている場合には書き込み対象のポインタ情報が最初のポインタ情報となるようにポインタ用エリア126を「0」クリアする。また、当該更新処理では、第2履歴用メモリ192のポインタ用エリア126に格納されている数値情報を読み出し1加算する。その1加算後におけるポインタ情報が履歴用エリア124におけるポインタ情報の最大値を超えたか否かを判定する。最大値を超えていない場合には1加算後におけるポインタ情報を新たな書き込み対象のポインタ情報としてポインタ用エリア126に上書きする。最大値を超えている場合には書き込み対象のポインタ情報が最初のポインタ情報となるようにポインタ用エリア126を「0」クリアする。 Thereafter, update processing for each target pointer is executed (step S2509). In the update process, first, the numerical information stored in the pointer area 126 of the first history memory 191 is read out and incremented by one. It is determined whether the pointer information after the addition of 1 exceeds the maximum value of pointer information in the history area 124. If the maximum value is not exceeded, the pointer information after the addition of 1 is overwritten in the pointer area 126 as new pointer information to be written. If the maximum value is exceeded, the pointer area 126 is cleared to "0" so that the pointer information to be written becomes the first pointer information. In addition, in the update process, the numerical information stored in the pointer area 126 of the second history memory 192 is read out and incremented by one. It is determined whether the pointer information after the addition of 1 exceeds the maximum value of pointer information in the history area 124. If the maximum value is not exceeded, the pointer information after the addition of 1 is overwritten in the pointer area 126 as new pointer information to be written. If the maximum value is exceeded, the pointer area 126 is cleared to "0" so that the pointer information to be written becomes the first pointer information.

次に、管理側CPU112にて実行される本実施形態における履歴設定処理について、図46のフローチャートを参照しながら説明する。 Next, the history setting process in this embodiment executed by the management CPU 112 will be described with reference to the flowchart in FIG. 46.

演算結果用メモリ131の設定変更発生フラグに「1」がセットされていない場合(ステップS2601:NO)、第1履歴用メモリ191及び第2履歴用メモリ192のうち記憶対象となっている側にのみ履歴情報を記憶させるべき状況であることを意味する。この場合、まず現状の記憶対象となっている履歴用メモリ191,192を把握する(ステップS2602)。演算結果用メモリ131には記憶対象フラグが設けられており、記憶対象フラグの値が「0」である場合には第1履歴用メモリ191が記憶対象となり、記憶対象フラグの値が「1」である場合には第2履歴用メモリ192が記憶対象となる。なお、記憶対象フラグは記憶保持に外部からの電力供給が不要なメモリである演算結果用メモリ131に設けられているため、管理用IC66への動作電力の供給が停止されたとしても記憶対象フラグの値は記憶保持される。 If the setting change occurrence flag of the calculation result memory 131 is not set to "1" (step S2601: NO), the side that is the storage target of the first history memory 191 and the second history memory 192 is This means that only historical information should be stored. In this case, first, the history memories 191 and 192 that are current storage targets are determined (step S2602). A storage target flag is provided in the calculation result memory 131, and when the value of the storage target flag is "0", the first history memory 191 becomes the storage target, and the value of the storage target flag is "1". In this case, the second history memory 192 becomes the storage target. Note that since the storage target flag is provided in the calculation result memory 131, which is a memory that does not require external power supply for memory retention, even if the supply of operating power to the management IC 66 is stopped, the storage target flag will remain unchanged. The value of is stored and retained.

その後、記憶対象となっている履歴用メモリ191,192に対して履歴設定の実行処理を実行する(ステップS2603)。具体的には、記憶対象となっている一方の履歴用メモリ191,192に対して上記第1の実施形態における履歴設定処理(図26)のステップS1101~ステップS1112の処理を実行する。これにより、記憶対象となっている一方の履歴用メモリ191,192に履歴情報が記憶される。 Thereafter, a history setting execution process is executed for the history memories 191 and 192 to be stored (step S2603). Specifically, the processes of steps S1101 to S1112 of the history setting process (FIG. 26) in the first embodiment are executed for one of the history memories 191 and 192 that is the storage target. As a result, the history information is stored in one of the history memories 191 and 192 that is the storage target.

一方、演算結果用メモリ131の設定変更発生フラグに「1」がセットされている場合(ステップS2601:YES)、第1履歴用メモリ191及び第2履歴用メモリ192のうち記憶対象となっている側だけではなく他方にも履歴情報を記憶させるべき状況であることを意味する。この場合、両方の履歴用メモリ191,192に対して履歴設定の実行処理を実行する(ステップS2604)。具体的には、まず第1履歴用メモリ191に対して上記第1の実施形態における履歴設定処理(図26)のステップS1101~ステップS1112の処理を実行する。これにより、第1履歴用メモリ191に履歴情報が記憶される。その後に、第2履歴用メモリ192に対して上記第1の実施形態における履歴設定処理(図26)のステップS1101~ステップS1112の処理を実行する。これにより、第2履歴用メモリ192に履歴情報が記憶される。 On the other hand, if the setting change occurrence flag of the calculation result memory 131 is set to "1" (step S2601: YES), the storage target is selected from among the first history memory 191 and the second history memory 192. This means that the situation is such that history information should be stored not only on one side but also on the other side. In this case, history setting execution processing is executed for both history memories 191 and 192 (step S2604). Specifically, first, steps S1101 to S1112 of the history setting process (FIG. 26) in the first embodiment are executed for the first history memory 191. As a result, the history information is stored in the first history memory 191. Thereafter, steps S1101 to S1112 of the history setting process (FIG. 26) in the first embodiment are executed on the second history memory 192. As a result, the history information is stored in the second history memory 192.

ステップS2603の処理を実行した場合、又はステップS2604の処理を実行した場合、演算結果用メモリ131の設定変更発生フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップS2605)。ステップS2605にて肯定判定をした場合、非記憶対象の履歴用メモリ191,192において所定数以上の球排出履歴が存在しているか否かを判定する(ステップS2606)。具体的には、演算結果用メモリ131の記憶対象フラグの値が「0」である場合には第1履歴用メモリ191が記憶対象となっているため、第2履歴用メモリ192に遊技領域PAから遊技球が排出されたことを示す履歴情報が所定数(具体的には「1000」)以上記憶されているか否かを判定する。また、演算結果用メモリ131の記憶対象フラグの値が「1」である場合には第2履歴用メモリ192が記憶対象となっているため、第1履歴用メモリ191に遊技領域PAから遊技球が排出されたことを示す履歴情報が所定数(具体的には「1000」)以上記憶されているか否かを判定する。なお、遊技領域PAから遊技球が排出されたことを示す履歴情報が所定数(具体的には「1000」)以上記憶されているか否かを判定するのではなく、遊技回が実行されたことを示す履歴情報が所定数(具体的には「100」)以上記憶されているか否かを判定する構成としてもよい。 When the process of step S2603 or the process of step S2604 is executed, it is determined whether the setting change occurrence flag in the calculation result memory 131 is set to "1" (step S2605). When an affirmative determination is made in step S2605, it is determined whether or not a predetermined number or more of ball discharge histories exist in the history memories 191 and 192 that are not to be stored (step S2606). Specifically, when the value of the storage target flag of the calculation result memory 131 is "0", the first history memory 191 is the storage target, so the gaming area PA is stored in the second history memory 192. It is determined whether or not a predetermined number (specifically, "1000") or more of history information indicating that game balls have been ejected are stored. In addition, when the value of the storage target flag of the calculation result memory 131 is "1", the second history memory 192 is the storage target, so the game ball is transferred from the game area PA to the first history memory 191. It is determined whether or not a predetermined number (specifically, "1000") or more of history information indicating that a has been discharged is stored. Note that rather than determining whether or not a predetermined number (specifically, "1000") or more of history information indicating that a game ball has been ejected from the gaming area PA is stored, the determination is made based on whether a game round has been executed. It may be configured to determine whether or not a predetermined number (specifically, "100") or more of history information indicating .

ステップS2606にて肯定判定をした場合、記憶対象の変更処理を実行する(ステップS2607)。記憶対象の変更処理では、演算結果用メモリ131の記憶対象フラグの値を2値の間で現状の値とは異なる値に設定することで第1履歴用メモリ191及び第2履歴用メモリ192のうち記憶対象となる側を変更する。具体的には、記憶対象フラグの値が「0」であれば記憶対象フラグに「1」をセットすることで記憶対象を第1履歴用メモリ191から第2履歴用メモリ192に変更する。また、記憶対象フラグの値が「1」であれば記憶対象フラグを「0」クリアすることで記憶対象を第2履歴用メモリ192から第1履歴用メモリ191に変更する。これにより、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われた後において実行された遊技による履歴情報のみが記憶された履歴用メモリ191,192が記憶対象として設定される。そして、この新たに記憶対象となった履歴用メモリ191,192の履歴情報を利用して各種パラメータが算出されることにより、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われた後において実行された遊技による各種パラメータを導出することが可能となる。 If an affirmative determination is made in step S2606, a storage target change process is executed (step S2607). In the process of changing the storage target, the value of the storage target flag in the calculation result memory 131 is set to a value between two values that is different from the current value, thereby changing the memory for the first history 191 and the second memory 192. Change the side that is to be stored. Specifically, if the value of the storage target flag is "0", the storage target is changed from the first history memory 191 to the second history memory 192 by setting the storage target flag to "1". Furthermore, if the value of the storage target flag is "1", the storage target is changed from the second history memory 192 to the first history memory 191 by clearing the storage target flag to "0". As a result, the history memories 191 and 192, which store only history information from games executed after the new settings of the pachinko machine 10 are set, are set as storage targets. Then, various parameters are calculated using the history information of the history memories 191 and 192 that are newly stored, so that the parameters are executed after the new settings of the pachinko machine 10 are set. It becomes possible to derive various parameters depending on the game.

その後、第1履歴用メモリ191及び第2履歴用メモリ192のうちそれまで記憶対象となっていた側のクリア処理を実行する(ステップS2608)。具体的には、記憶対象フラグの値が「0」であれば第2履歴用メモリ192を「0」クリアし、記憶対象フラグの値が「1」であれば第1履歴用メモリ191を「0」クリアする。その後、演算結果用メモリ131の設定変更発生フラグを「0」クリアする(ステップS2609)。 Thereafter, clearing processing is performed for the first history memory 191 and the second history memory 192 that have been the storage targets up to that point (step S2608). Specifically, if the value of the storage target flag is "0", the second history memory 192 is cleared to "0", and if the value of the storage target flag is "1", the first history memory 191 is cleared to "0". 0" Clear. Thereafter, the setting change occurrence flag in the calculation result memory 131 is cleared to "0" (step S2609).

次に、管理側CPU112にて実行される本実施形態における表示出力処理について、図47のフローチャートを参照しながら説明する。 Next, the display output processing in this embodiment executed by the management side CPU 112 will be described with reference to the flowchart in FIG. 47.

演算タイミングである場合(ステップS2701:YES)、第1履歴用メモリ191及び第2履歴用メモリ192のうち記憶対象となっている側を把握する(ステップS2702)。具体的には、演算結果用メモリ131の記憶対象フラグの値が「0」であれば第1履歴用メモリ191を記憶対象として把握し、記憶対象フラグの値が「1」であれば第2履歴用メモリ192を記憶対象として把握する。その後、ステップS2702にて把握した記憶対象の履歴用メモリ191,192に記憶された履歴情報を利用して上記第1の実施形態における表示出力処理(図30)のステップS1402~ステップS1412を実行することで、各種パラメータ(第1~第8パラメータ、第11~第18パラメータ、第21~第26パラメータ、第31パラメータ、第41~第42パラメータ)を算出するとともに、その算出した各種パラメータを演算結果用メモリ131に記憶させる(ステップS2703)。この場合、演算結果用メモリ131の設定変更発生フラグに「1」がセットされていることにより第1履歴用メモリ191及び第2履歴用メモリ192の両方に対して履歴情報が記憶される状況であったとしても、記憶対象となっている一方の履歴用メモリ191,192を利用して各種パラメータが算出される。 If it is the calculation timing (step S2701: YES), which side of the first history memory 191 and second history memory 192 is to be stored is determined (step S2702). Specifically, if the value of the storage target flag of the calculation result memory 131 is "0", the first history memory 191 is recognized as the storage target, and if the value of the storage target flag is "1", the second history memory 191 is determined as the storage target. The history memory 192 is grasped as a storage target. Thereafter, steps S1402 to S1412 of the display output process (FIG. 30) in the first embodiment are executed using the history information stored in the storage target history memories 191 and 192 ascertained in step S2702. By doing this, various parameters (1st to 8th parameters, 11th to 18th parameters, 21st to 26th parameters, 31st parameters, 41st to 42nd parameters) are calculated, and the various calculated parameters are calculated. The results are stored in the result memory 131 (step S2703). In this case, the history information is stored in both the first history memory 191 and the second history memory 192 because the setting change occurrence flag of the calculation result memory 131 is set to "1". Even if there is, various parameters are calculated using one of the history memories 191 and 192 to be stored.

ステップS2701にて否定判定をした場合、又はステップS2703の処理を実行した場合、表示用処理を実行する(ステップS2704)。表示用処理の処理内容は上記第1の実施形態における表示用処理(図31)と同一である。 If a negative determination is made in step S2701, or if the process in step S2703 is executed, display processing is executed (step S2704). The contents of the display process are the same as the display process (FIG. 31) in the first embodiment.

上記構成によれば、履歴用メモリ117として第1履歴用メモリ191と第2履歴用メモリ192とが設けられており、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われた場合にはそれまで記憶対象となっていた履歴用メモリ191,192がそのまま記憶対象とされながら、記憶対象となっていない側の履歴用メモリ191,192にも履歴情報が記憶される。そして、記憶対象となっていない側の履歴用メモリ191,192に遊技領域PAから遊技球が排出されたことに対応する履歴情報が所定数以上記憶された場合に、その記憶対象となっていない側の履歴用メモリ191,192がそのまま記憶対象とされ、それまで記憶対象となっていた側の履歴用メモリ191,192は「0」クリアされる。これにより、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われた場合にはその新たに設定された設定値において行われた遊技の履歴情報のみを利用して各種パラメータを算出することが可能となる。 According to the above configuration, the first history memory 191 and the second history memory 192 are provided as the history memory 117, and when a new setting of the pachinko machine 10 is made, While the history memories 191 and 192 that were to be stored remain as storage targets, history information is also stored in the history memories 191 and 192 that are not to be stored. If a predetermined number or more of history information corresponding to the ejection of game balls from the gaming area PA is stored in the history memory 191, 192 on the side that is not the storage target, the history information is not the storage target. The history memories 191 and 192 on the side are used as storage targets as they are, and the history memories 191 and 192 on the side that were previously storage targets are cleared to "0". As a result, when a new setting is made for the setting state of the pachinko machine 10, it is possible to calculate various parameters using only the history information of games played with the newly set setting value. Become.

その一方、上記構成によれば、各種パラメータの算出を適切に行わせないようにすべくパチンコ機10の設定状態の新たな設定が短期間で繰り返し行われたとしても、記憶対象となる履歴用メモリ191,192は変更されることなく維持される。これにより、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が短期間で繰り返し行われたとしても、それまでの遊技履歴の管理結果を適切に導出することが可能となる。 On the other hand, according to the above configuration, even if new settings of the setting state of the pachinko machine 10 are repeatedly made in a short period of time in order to prevent various parameters from being calculated appropriately, Memories 191 and 192 are maintained unchanged. Thereby, even if new settings of the setting state of the pachinko machine 10 are repeatedly made in a short period of time, it is possible to appropriately derive the management results of the game history up to that point.

なお、履歴用メモリ117として、第1履歴用メモリ191及び第2履歴用メモリ192の2個のメモリが設けられている構成に限定されることはなく、1個のメモリに対して第1履歴用メモリ191に対応する第1履歴用エリアと第2履歴用メモリ192に対応する第2履歴用エリアとが設定されている構成としてもよい。 Note that the history memory 117 is not limited to a configuration in which two memories, the first history memory 191 and the second history memory 192, are provided; A configuration may be adopted in which a first history area corresponding to the memory 191 and a second history area corresponding to the second history memory 192 are set.

また、1個の履歴用メモリ117のみが設けられた構成としてもよい。この場合、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われてから遊技領域PAからの遊技球の総排出個数が所定個数以上となった場合にパチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われたタイミングよりも前の履歴情報が消去され、当該設定が行われたタイミング以降の履歴情報は消去されることなく記憶保持される構成としてもよい。これにより、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われてから所定数以上の履歴情報が貯まったタイミングで、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われたタイミングよりも前の履歴情報が消去されるようにすることが可能となる。また、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われたタイミングでそれに対応する履歴情報が履歴用メモリ117に記憶されるようにすることで、履歴用メモリ117において上記設定状態の新たな設定が行われたタイミングよりも前の履歴情報と後の履歴情報とを区別することが可能となる。 Alternatively, a configuration may be adopted in which only one history memory 117 is provided. In this case, if the total number of game balls discharged from the gaming area PA exceeds a predetermined number after a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 is performed, a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 is performed. The configuration may be such that the history information before the timing when the setting is made is deleted, and the history information after the timing when the setting is made is stored and held without being deleted. As a result, at the timing when a predetermined number or more of history information has been accumulated after a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 is performed, the history information before the timing when the new setting of the setting state of the pachinko machine 10 is set It becomes possible to erase information. In addition, by storing the corresponding history information in the history memory 117 at the timing when a new setting of the pachinko machine 10 is made, new settings of the setting state of the pachinko machine 10 can be stored in the history memory 117. It becomes possible to distinguish between history information before and after the timing at which the process was performed.

また、履歴情報を消去するタイミングは、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われてから遊技領域PAからの遊技球の総排出個数が所定個数以上となった場合に限定されることはなく、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われてから実行された遊技回の回数が所定回数以上となった場合としてもよい。 Furthermore, the timing of erasing the history information is limited to when the total number of game balls discharged from the gaming area PA reaches a predetermined number or more after a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 is performed. Instead, it may be the case that the number of games played after a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 is performed is equal to or greater than a predetermined number of times.

また、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われたとしてもその前後で設定値が変更されていない場合には上記のような記憶対象の履歴用メモリ191,192の変更及び履歴情報の消去は行われないようにし、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われた場合であってその前後で設定値が変更された場合に上記のような記憶対象の履歴用メモリ191,192の変更及び履歴情報の消去が行われる構成としてもよい。 In addition, even if a new setting is made for the setting state of the pachinko machine 10, if the setting value has not been changed before or after, the changes in the history memories 191 and 192 to be stored as described above and the history information The history memory 191, 192 to be stored as described above is configured so that deletion is not performed, and when a new setting is made for the setting state of the pachinko machine 10 and the setting value is changed before and after that. It is also possible to adopt a configuration in which changes are made and history information is deleted.

<第9の実施形態>
本実施形態では、管理側I/F111における入力ポート121の第1~第16バッファ122a~122pのうち、入力される信号の種類が管理用IC66の設計段階において決定されているバッファの種類が上記第1の実施形態と相違している。また、入力される信号の種類を管理側CPU112に特定させるために主側CPU63にて実行される処理構成が上記第1の実施形態と相違している。以下、上記第1の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第1の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<Ninth embodiment>
In this embodiment, among the first to sixteenth buffers 122a to 122p of the input port 121 in the management side I/F 111, the type of the input signal is determined at the design stage of the management IC 66. This is different from the first embodiment. Further, the processing configuration executed by the main CPU 63 in order to cause the management CPU 112 to specify the type of input signal is different from the first embodiment. Hereinafter, configurations that are different from the first embodiment will be described. Note that descriptions of the same configurations as in the first embodiment will be basically omitted.

図48は本実施形態における管理側I/F111の入力ポート121の構成を説明するための説明図である。 FIG. 48 is an explanatory diagram for explaining the configuration of the input port 121 of the management side I/F 111 in this embodiment.

第1~第7バッファ122a~122g及び第16バッファ122pには、上記第1の実施形態と同一の種類の信号が入力される。詳細には、第1バッファ122aには第1入賞口検知センサ42aの検知結果に対応する第1信号が入力され、第2バッファ122bには第2入賞口検知センサ43aの検知結果に対応する第2信号が入力され、第3バッファ122cには第3入賞口検知センサ44aの検知結果に対応する第3信号が入力され、第4バッファ122dには特電検知センサ45aの検知結果に対応する第4信号が入力され、第5バッファ122eには第1作動口検知センサ46aの検知結果に対応する第5信号が入力され、第6バッファ122fには第2作動口検知センサ47aの検知結果に対応する第6信号が入力され、第7バッファ122gにはアウト口検知センサ48aの検知結果に対応する第7信号が入力され、第16バッファ122pには出力指示信号が入力される。 The same types of signals as in the first embodiment are input to the first to seventh buffers 122a to 122g and the sixteenth buffer 122p. Specifically, the first signal corresponding to the detection result of the first winning opening detection sensor 42a is input to the first buffer 122a, and the first signal corresponding to the detection result of the second winning opening detection sensor 43a is input to the second buffer 122b. 2 signals are input to the third buffer 122c, a third signal corresponding to the detection result of the third winning opening detection sensor 44a is input to the fourth buffer 122d, and a fourth signal corresponding to the detection result of the special electric detection sensor 45a is input to the fourth buffer 122d. A signal is input, a fifth signal corresponding to the detection result of the first operating port detection sensor 46a is input to the fifth buffer 122e, and a fifth signal corresponding to the detection result of the second operating port detection sensor 47a is input to the sixth buffer 122f. The sixth signal is inputted, the seventh signal corresponding to the detection result of the outlet detection sensor 48a is inputted to the seventh buffer 122g, and the output instruction signal is inputted to the sixteenth buffer 122p.

一方、上記第1の実施形態では開閉実行モードに対応する信号が第8信号として第8バッファ122hに入力され、高頻度サポートモードに対応する信号が第9信号として第9バッファ122iに入力され、前扉枠14に対応する信号が第10信号として第10バッファ122jに入力され、遊技回の開始に対応する信号が第11信号として第11バッファ122kに入力され、設定値更新信号が第15バッファ122oに入力される構成としたが、本実施形態ではこれら信号の入力対象となるバッファが異なっている。具体的には遊技回の開始に対応する信号は遊技回信号として第11バッファ122kに入力され、設定値更新信号は第12バッファ122lに入力され、開閉実行モードに対応する信号は開閉実行モード中信号として第13バッファ122mに入力され、高頻度サポートモードに対応する信号は高頻度サポートモード中信号として第14バッファ122nに入力され、前扉枠14に対応する信号は扉開放中信号として第15バッファ122oに入力される。 On the other hand, in the first embodiment, the signal corresponding to the opening/closing execution mode is inputted as the eighth signal to the eighth buffer 122h, the signal corresponding to the high frequency support mode is inputted as the ninth signal to the ninth buffer 122i, The signal corresponding to the front door frame 14 is inputted as the 10th signal to the 10th buffer 122j, the signal corresponding to the start of the game round is inputted as the 11th signal to the 11th buffer 122k, and the setting value update signal is inputted to the 15th buffer 122j. 122o, but in this embodiment, the buffers to which these signals are input are different. Specifically, a signal corresponding to the start of a game round is input to the 11th buffer 122k as a game round signal, a set value update signal is input to the 12th buffer 122l, and a signal corresponding to the opening/closing execution mode is input during the opening/closing execution mode. The signal corresponding to the high-frequency support mode is input to the 13th buffer 122m as a signal, and the signal corresponding to the front door frame 14 is input to the 15th buffer 122n as a high-frequency support mode signal. It is input to buffer 122o.

第11バッファ122kに遊技回信号が入力されること、第12バッファ122lに設定値更新信号が入力されること、第13バッファ122mに開閉実行モード中信号が入力されること、第14バッファ122nに高頻度サポートモード中信号が入力されること、第15バッファ122oに扉開放中信号が入力されること、及び第16バッファ122pに出力指示信号が入力されることは管理用IC66の設計段階において決定されており、主側CPU63からの指示を受けることなく、管理側CPU112はこれら第11~第16バッファ122k~122pにそれぞれに対応する上記各信号が入力されることを特定可能となっている。一方、第1~第10バッファ122a~122jにどのような種類の信号が入力されるのかは管理用IC66の設計段階において決定されておらず、これら信号の種類は主側CPU63からの指示を受けることで管理側CPU112にて特定される。この信号の種類を特定するための処理は、上記第1の実施形態と同様に、主側CPU63及び管理側CPU112に動作電力の供給が開始された場合に実行される。 The game time signal is input to the 11th buffer 122k, the setting value update signal is input to the 12th buffer 122l, the opening/closing execution mode signal is input to the 13th buffer 122m, and the 14th buffer 122n is inputted to the 14th buffer 122n. It is determined at the design stage of the management IC 66 that the high frequency support mode signal is input, the door open signal is input to the 15th buffer 122o, and the output instruction signal is input to the 16th buffer 122p. The management CPU 112 can specify, without receiving an instruction from the main CPU 63, that the corresponding signals are input to the eleventh to sixteenth buffers 122k to 122p. On the other hand, what types of signals are input to the first to tenth buffers 122a to 122j are not determined at the design stage of the management IC 66, and the types of these signals are determined by receiving instructions from the main CPU 63. This is specified by the management CPU 112. Similar to the first embodiment, the process for identifying the type of signal is executed when the supply of operating power to the main CPU 63 and the management CPU 112 is started.

図49は主側CPU63にて実行される本実施形態の認識用処理を示すフローチャートである。なお、認識用処理は上記第1の実施形態と同様にメイン処理(図9)におけるステップS111にて実行される。 FIG. 49 is a flowchart showing the recognition process of this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the recognition process is executed in step S111 in the main process (FIG. 9) as in the first embodiment.

まず主側RAM65の認識用出力カウンタに、信号の種類の認識対象となる第1~第10バッファ122a~122jの数である「10」をセットする(ステップS2801)。その後、識別開始信号の出力処理を実行する(ステップS2802)。当該出力処理では、第1バッファ122aに入力される第1信号、第13バッファ122mに入力される開閉実行モード中信号、第14バッファ122nに入力される高頻度サポートモード中信号のそれぞれの出力状態をHIレベルに設定することで、識別開始信号の出力を開始する。これら信号をHIレベルに維持する期間は、これら信号の出力状態を管理側CPU112にて認識するのに十分な期間に設定されている。 First, the recognition output counter of the main side RAM 65 is set to "10", which is the number of the first to tenth buffers 122a to 122j whose signal types are to be recognized (step S2801). After that, output processing of an identification start signal is executed (step S2802). In the output processing, the respective output states of the first signal input to the first buffer 122a, the opening/closing execution mode signal input to the thirteenth buffer 122m, and the high frequency support mode signal input to the fourteenth buffer 122n are determined. By setting the signal to HI level, the output of the identification start signal is started. The period during which these signals are maintained at the HI level is set to a period sufficient for the management side CPU 112 to recognize the output state of these signals.

その後、主側RAM65の認識用出力カウンタの現状の値に対応する出力回数の情報を主側ROM64から読み出し、その読み出した出力回数の情報を主側RAM65に設けられた出力回数カウンタにセットする(ステップS2803)。出力回数カウンタは、種類識別用信号の出力回数を主側CPU63にて特定するためのカウンタである。 Thereafter, information on the number of outputs corresponding to the current value of the output counter for recognition in the main side RAM 65 is read from the main side ROM 64, and the read information on the number of outputs is set in the output number counter provided in the main side RAM 65 ( Step S2803). The output number counter is a counter for specifying the number of outputs of the type identification signal by the main CPU 63.

本実施形態では、第1バッファ122a~第10バッファ122jに入力される信号の種類を管理側CPU112に認識させる場合、その信号の種類に対応する入球部に対して設定されている賞球個数と同一回数、種類識別用信号を出力する。管理側CPU112は第1バッファ122a~第10バッファ122jのそれぞれについて種類識別用信号を受信した回数に対応する情報を、対応関係用メモリ116の第1~第10対応関係エリア123a~123jに格納する。つまり、第1バッファ122a~第10バッファ122jに入力される信号の種類が、その信号の種類に対応する入球部に対して設定されている賞球個数として把握される。 In this embodiment, when the management side CPU 112 is made to recognize the type of signal input to the first buffer 122a to the tenth buffer 122j, the number of prize balls set for the ball entering section corresponding to the type of signal is determined. The type identification signal is output the same number of times as . The management CPU 112 stores information corresponding to the number of times the type identification signal has been received for each of the first buffer 122a to tenth buffer 122j in the first to tenth correspondence areas 123a to 123j of the correspondence memory 116. . In other words, the types of signals input to the first buffer 122a to the tenth buffer 122j are understood as the number of prize balls set for the ball entering portion corresponding to the signal type.

ステップS2803では、認識用出力カウンタの値が「10」、「9」及び「8」のいずれかである場合、一般入賞口31の賞球個数に対応する「10」を出力回数カウンタにセットする。また、認識用出力カウンタの値が「7」である場合、特電入賞装置32の賞球個数に対応する「15」を出力回数カウンタにセットする。また、認識用出力カウンタの値が「6」である場合、第1作動口33の賞球個数に対応する「1」を出力回数カウンタにセットする。また、認識用出力カウンタの値が「5」である場合、第2作動口34の賞球個数に対応する「1」を出力回数カウンタにセットする。また、認識用出力カウンタの値が「4」である場合、アウト口24aに対応しているものの当該アウト口24aに遊技球が入球したとしても遊技球の払い出しは実行されないため、出力回数カウンタに「0」をセットする。また、認識用出力カウンタの値が「3」~「1」のいずれかである場合、対応する入球部が存在しておらずブランクであるため、出力回数カウンタに「0」をセットする。 In step S2803, if the value of the recognition output counter is one of "10", "9", and "8", "10" corresponding to the number of prize balls in the general winning hole 31 is set in the output number counter. . Further, when the value of the output counter for recognition is "7", "15" corresponding to the number of prize balls of the special electric winning device 32 is set in the output number counter. Further, when the value of the recognition output counter is "6", "1" corresponding to the number of prize balls of the first operating port 33 is set in the output number counter. Further, when the value of the output counter for recognition is "5", "1" corresponding to the number of prize balls of the second operating port 34 is set in the output number counter. In addition, when the value of the output counter for recognition is "4", even if the game ball enters the out port 24a although it corresponds to the out port 24a, the payout of the game ball is not executed, so the output number counter Set "0" to "0". Further, when the value of the recognition output counter is one of "3" to "1", the corresponding ball entry part does not exist and is blank, so the output number counter is set to "0".

その後、開始契機信号の出力処理を実行する(ステップS2804)。当該出力処理では、第1バッファ122aに入力される第1信号の出力状態をHIレベルに設定することで、開始契機信号の出力を開始する。第1信号をHIレベルに維持する期間は、第1信号の出力状態を管理側CPU112にて認識するのに十分な期間に設定されている。 Thereafter, output processing of a start trigger signal is executed (step S2804). In the output process, output of the start trigger signal is started by setting the output state of the first signal input to the first buffer 122a to HI level. The period during which the first signal is maintained at the HI level is set to a period sufficient for the management side CPU 112 to recognize the output state of the first signal.

その後、主側RAM65の出力回数カウンタの値が「0」ではないことを条件として(ステップS2805:YES)、すなわちステップS2803にて1以上の値が出力回数カウンタにセットされたことを条件として、ステップS2806に進む。ステップS2806では、種類識別用信号の出力処理を実行する。当該出力処理では、第2バッファ122bに入力される第2信号の出力状態をHIレベルに設定することで、種類識別信号の出力を開始する。第2信号をHIレベルに維持する期間は、第2信号の出力状態を管理側CPU112にて認識するのに十分な期間に設定されている。 Thereafter, on the condition that the value of the output number counter of the main side RAM 65 is not "0" (step S2805: YES), that is, on the condition that a value of 1 or more is set in the output number counter in step S2803, The process advances to step S2806. In step S2806, output processing of the type identification signal is executed. In the output process, output of the type identification signal is started by setting the output state of the second signal input to the second buffer 122b to HI level. The period during which the second signal is maintained at the HI level is set to a period sufficient for the management side CPU 112 to recognize the output state of the second signal.

その後、主側RAM65の出力回数カウンタの値を1減算し(ステップS2807)、その1減算後における出力回数カウンタの値が「0」であるか否かを判定する(ステップS2808)。出力回数カウンタの値が1以上である場合には(ステップS2808:NO)、ステップS2806に戻る。 Thereafter, the value of the output number counter of the main side RAM 65 is subtracted by 1 (step S2807), and it is determined whether the value of the output number counter after the 1 subtraction is "0" (step S2808). If the value of the output count counter is 1 or more (step S2808: NO), the process returns to step S2806.

ステップS2805にて肯定判定をした場合、又はステップS2808にて肯定判定をした場合、終了契機信号の出力処理を実行する(ステップS2809)。当該出力処理では、第3バッファ122cに入力される第3信号の出力状態をHIレベルに設定することで、終了契機信号の出力を開始する。第3信号をHIレベルに維持する期間は、第3信号の出力状態を管理側CPU112にて認識するのに十分な期間に設定されている。 If an affirmative determination is made in step S2805 or if an affirmative determination is made in step S2808, output processing of an end trigger signal is executed (step S2809). In the output processing, output of the termination trigger signal is started by setting the output state of the third signal input to the third buffer 122c to HI level. The period during which the third signal is maintained at the HI level is set to a period sufficient for the management side CPU 112 to recognize the output state of the third signal.

その後、主側RAM65の認識用出力カウンタの値を1減算し(ステップS2810)、その1減算後における認識用出力カウンタの値が「0」であるか否かを判定する(ステップS2811)。認識用出力カウンタの値が1以上である場合には(ステップS2811:NO)、ステップS2803に戻り、1減算後における認識用出力カウンタの値に対応する信号の種類を認識させるための処理を実行する。 Thereafter, the value of the recognition output counter in the main side RAM 65 is subtracted by 1 (step S2810), and it is determined whether the value of the recognition output counter after the 1 subtraction is "0" (step S2811). If the value of the recognition output counter is 1 or more (step S2811: NO), the process returns to step S2803 and executes processing to recognize the type of signal corresponding to the value of the recognition output counter after subtraction by 1. do.

一方、認識用出力カウンタの値が「0」である場合には(ステップS2811:YES)、識別終了信号の出力処理を実行する(ステップS2812)。当該出力処理では、第3バッファ122cに入力される第3信号、第13バッファ122mに入力される開閉実行モード中信号、第14バッファ122nに入力される高頻度サポートモード中信号のそれぞれの出力状態をHIレベルに設定することで、識別終了信号の出力を開始する。これら信号をHIレベルに維持する期間は、これら信号の出力状態を管理側CPU112にて認識するのに十分な期間に設定されている。 On the other hand, if the value of the recognition output counter is "0" (step S2811: YES), output processing of an identification end signal is executed (step S2812). In the output processing, the respective output states of the third signal input to the third buffer 122c, the opening/closing execution mode signal input to the thirteenth buffer 122m, and the high frequency support mode signal input to the fourteenth buffer 122n are determined. By setting the signal to HI level, the output of the identification end signal is started. The period during which these signals are maintained at the HI level is set to a period sufficient for the management side CPU 112 to recognize the output state of these signals.

次に、管理側CPU112にて実行される本実施形態における管理処理について、図50のフローチャートを参照しながら説明する。管理処理は、上記第1の実施形態と同様に管理側CPU112への動作電力の供給が開始された場合に開始される。 Next, the management processing in this embodiment executed by the management side CPU 112 will be described with reference to the flowchart in FIG. 50. The management process is started when the supply of operating power to the management side CPU 112 is started, as in the first embodiment.

まず主側CPU63からの識別開始信号の受信を終了したか否かを判定する(ステップS2901)。識別開始信号を受信していない場合、ステップS2902にて設定更新認識用処理を実行した後にステップS2901の処理を再度実行する。設定更新認識用処理の処理内容は上記第1の実施形態と同一である。 First, it is determined whether or not the reception of the identification start signal from the main CPU 63 has been completed (step S2901). If the identification start signal has not been received, the setting update recognition process is executed in step S2902, and then the process in step S2901 is executed again. The contents of the setting update recognition process are the same as those in the first embodiment.

主側CPU63からの識別開始信号の受信が終了した場合(ステップS2901:YES)、管理側RAM114の設定対象カウンタの値を「0」クリアする(ステップS2903)。その後、主側CPU63から開始契機信号を受信していることを条件として(ステップS2904:YES)、ステップS2905に進む。ステップS2905では、主側CPU63から種類識別用信号を受信しているか否かを判定する。種類識別用信号を受信している場合(ステップS2905:YES)、管理側RAM114に設けられた受信回数カウンタの値を1加算する(ステップS2906)。受信回数カウンタは、主側CPU63から種類識別用信号を受信した回数を管理側CPU112にて特定するためのカウンタである。なお、受信回数カウンタの値はステップS2904にて肯定判定をした場合に「0」クリアされる。 When the reception of the identification start signal from the main side CPU 63 is completed (step S2901: YES), the value of the setting target counter in the management side RAM 114 is cleared to "0" (step S2903). Thereafter, on condition that a start trigger signal has been received from the main CPU 63 (step S2904: YES), the process advances to step S2905. In step S2905, it is determined whether a type identification signal has been received from the main CPU 63. If the type identification signal is being received (step S2905: YES), the value of the reception frequency counter provided in the management side RAM 114 is incremented by 1 (step S2906). The reception frequency counter is a counter for the management CPU 112 to specify the number of times the type identification signal has been received from the main CPU 63. Note that the value of the reception number counter is cleared to "0" when an affirmative determination is made in step S2904.

ステップS2905にて否定判定をした場合、又はステップS2906の処理を実行した場合、主側CPU63から終了契機信号を受信しているか否かを判定する(ステップS2907)。終了契機信号を受信していない場合(ステップS2907:NO)、ステップS2905に戻り、終了契機信号を受信している場合(ステップS2907:YES)、対応関係設定処理を実行する(ステップS2908)。対応関係設定処理では、対応関係用メモリ116の第1~第10対応関係エリア123a~123jのうち、管理側RAM114の設定対象カウンタにおける現状の値に対応する対応関係エリアに、受信回数カウンタにセットされている値を格納する。この場合、第1対応関係エリア123a、第2対応関係エリア123b及び第3対応関係エリア123cには一般入賞口31の賞球個数に対応する「10」がセットされ、第4対応関係エリア123dには特電入賞装置32の賞球個数に対応する「15」がセットされ、第5対応関係エリア123eには第1作動口33の賞球個数に対応する「1」がセットされ、第6対応関係エリア123fには第2作動口34の賞球個数に対応する「1」がセットされる。また、第7~第12対応関係エリア123g~123lには「0」がセットされる。その後、管理側RAM114の設定対象カウンタの値を1加算する(ステップS2909)。 If a negative determination is made in step S2905, or if the process in step S2906 is executed, it is determined whether a termination trigger signal has been received from the main CPU 63 (step S2907). If the termination trigger signal has not been received (step S2907: NO), the process returns to step S2905, and if the termination trigger signal has been received (step S2907: YES), the correspondence relationship setting process is executed (step S2908). In the correspondence relationship setting process, among the first to tenth correspondence areas 123a to 123j of the correspondence memory 116, the correspondence area corresponding to the current value of the counter to be set in the management side RAM 114 is set in the reception frequency counter. Store the value that has been set. In this case, "10" corresponding to the number of prize balls in the general winning hole 31 is set in the first correspondence area 123a, second correspondence area 123b, and third correspondence area 123c, and "10" corresponding to the number of prize balls in the general winning hole 31 is set, and in the fourth correspondence area 123d. is set to "15" corresponding to the number of prize balls of the special electric winning device 32, "1" corresponding to the number of prize balls of the first operating port 33 is set to the fifth correspondence area 123e, and the sixth correspondence relationship “1” corresponding to the number of prize balls in the second operating port 34 is set in the area 123f. Furthermore, "0" is set in the seventh to twelfth correspondence areas 123g to 123l. Thereafter, the value of the setting target counter in the management side RAM 114 is incremented by 1 (step S2909).

ステップS2904にて否定判定をした場合、又はステップS2909の処理を実行した場合、主側CPU63からの識別終了信号の受信が終了したか否かを判定する(ステップS2910)。識別終了信号の受信が終了していない場合(ステップS2910:NO)、ステップS2904に戻り、主側CPU63から開始契機信号を受信することを条件として(ステップS2904:YES)、ステップS2905以降の処理を実行する。主側CPU63からの識別終了信号の受信が終了している場合(ステップS2910:YES)、ステップS2911の履歴設定処理、ステップS2912の表示出力処理及びステップS2913の外部出力用処理を繰り返し実行する。 If a negative determination is made in step S2904, or if the process in step S2909 is executed, it is determined whether or not the reception of the identification end signal from the main CPU 63 has been completed (step S2910). If the reception of the identification end signal has not been completed (step S2910: NO), the process returns to step S2904, and on the condition that the start trigger signal is received from the main CPU 63 (step S2904: YES), the processing from step S2905 onward is performed. Execute. If the reception of the identification end signal from the main CPU 63 has been completed (step S2910: YES), the history setting process of step S2911, the display output process of step S2912, and the external output process of step S2913 are repeatedly executed.

図51は第1~第10バッファ122a~122jとこれらバッファ122a~122jに入力される信号の種類との対応関係の情報が対応関係用メモリ116に格納される様子を示すタイムチャートである。図51(a)は第1信号の出力状態がHIレベルとなっている期間を示し、図51(b)は第2信号の出力状態がHIレベルとなっている期間を示し、図51(c)は第3信号の出力状態がHIレベルとなっている期間を示し、図51(d)は開閉実行モード中信号の出力状態がHIレベルとなっている期間を示し、図51(e)は高頻度サポートモード中信号の出力状態がHIレベルとなっている期間を示し、図51(f)は第1~第10バッファ122a~122jとこれらバッファ122a~122jに入力される信号の種類との対応関係を識別するための処理が実行される識別状態の実行期間を示し、図51(g)は管理側RAM114の受信回数カウンタの値が1加算されるタイミングを示し、図51(h)は管理側CPU112にて対応関係設定処理(ステップS2908)が実行されるタイミングを示す。 FIG. 51 is a time chart showing how information on the correspondence between the first to tenth buffers 122a to 122j and the types of signals input to these buffers 122a to 122j is stored in the correspondence memory 116. 51(a) shows a period when the output state of the first signal is at HI level, FIG. 51(b) shows a period when the output state of the second signal is at HI level, and FIG. 51(c) shows a period when the output state of the second signal is at HI level. ) shows the period when the output state of the third signal is at HI level, FIG. 51(d) shows the period when the output state of the signal during opening/closing execution mode is at HI level, and FIG. 51(e) shows the period when the output state of the signal is at HI level. FIG. 51(f) shows the period in which the output state of the signal is at HI level during the high frequency support mode, and FIG. 51(g) shows the timing when the value of the reception counter of the management side RAM 114 is incremented by 1, and FIG. 51(h) shows the execution period of the identification state in which the process for identifying the correspondence relationship is executed. The timing at which the correspondence setting process (step S2908) is executed by the management CPU 112 is shown.

主側CPU63及び管理側CPU112への動作電力の供給が開始されることで、t1のタイミングで、図51(a)、図51(d)及び図51(e)に示すように、第1信号、開閉実行モード中信号及び高頻度サポートモード中信号の出力状態がLOWレベルからHIレベルに変更される。これにより、主側CPU63から管理側CPU112への識別開始信号の出力が開始される。その後、t2のタイミングで、第1信号、開閉実行モード中信号及び高頻度サポートモード中信号の出力状態がHIレベルからLOWベルに変更される。これにより、主側CPU63から管理側CPU112への識別開始信号の出力が停止される。当該t2のタイミングで、管理側CPU112は管理処理(図50)のステップS2901にて肯定判定をすることで、図51(f)に示すように識別状態となる。 By starting the supply of operating power to the main side CPU 63 and the management side CPU 112, at the timing t1, the first signal , the output states of the opening/closing execution mode signal and the high frequency support mode signal are changed from LOW level to HI level. As a result, output of the identification start signal from the main side CPU 63 to the management side CPU 112 is started. Thereafter, at timing t2, the output states of the first signal, the opening/closing execution mode signal, and the high frequency support mode signal are changed from the HI level to the LOW bell. As a result, output of the identification start signal from the main side CPU 63 to the management side CPU 112 is stopped. At the timing t2, the management side CPU 112 makes an affirmative determination in step S2901 of the management process (FIG. 50), thereby entering the identification state as shown in FIG. 51(f).

その後、t3のタイミング~t4のタイミングに亘って図51(a)に示すように第1信号の出力状態がHIレベルに維持される。これにより、管理側CPU112に開始契機信号が出力された状態となる。そして、t5のタイミング~t7のタイミングに亘って図51(b)に示すように第2信号の出力状態がHIレベルに維持される。これにより、管理側CPU112に種類識別用信号が1回出力された状態となる。この場合、t6のタイミングで、図51(g)に示すように管理側RAM114の受信回数カウンタの値が1加算される。 Thereafter, the output state of the first signal is maintained at the HI level from timing t3 to timing t4 as shown in FIG. 51(a). As a result, a start trigger signal is output to the management CPU 112. Then, as shown in FIG. 51(b), the output state of the second signal is maintained at the HI level from the timing t5 to the timing t7. As a result, the type identification signal is output to the management CPU 112 once. In this case, at timing t6, the value of the reception count counter in the management side RAM 114 is incremented by 1, as shown in FIG. 51(g).

その後、t8のタイミング~t10のタイミングに亘って図51(c)に示すように第3信号の出力状態がHIレベルに維持される。これにより、管理側CPU112に終了契機信号が出力された状態となる。この場合、t9のタイミングで、図51(h)に示すように管理側CPU112にて対応関係設定処理が実行される。当該対応関係設定処理が実行されるタイミングでは受信回数カウンタの値が「1」となっているため、対応関係用メモリ116における今回の設定対象の対応関係エリア123a~123jに対応関係情報として「1」の情報を格納する。 Thereafter, the output state of the third signal is maintained at the HI level from timing t8 to timing t10, as shown in FIG. 51(c). As a result, a state is reached in which a termination trigger signal is output to the management side CPU 112. In this case, at timing t9, the management CPU 112 executes the correspondence setting process as shown in FIG. 51(h). Since the value of the reception count counter is "1" at the timing when the corresponding relationship setting process is executed, "1" is written as the correspondence relationship information in the correspondence areas 123a to 123j of the current setting target in the correspondence relationship memory 116. ” information is stored.

その後、t11のタイミング~t12のタイミングに亘って図51(a)に示すように第1信号の出力状態がHIレベルに維持される。これにより、管理側CPU112に開始契機信号が出力された状態となる。そして、t13のタイミング~t15のタイミング、t16のタイミング~t18のタイミング、t19のタイミング~t21のタイミング、及びt22のタイミング~t24のタイミングのそれぞれに亘って図51(b)に示すように第2信号の出力状態がHIレベルに維持される。これにより、管理側CPU112に種類識別用信号がそれぞれ1回出力された状態となる。この場合、t14のタイミング、t17のタイミング、t20のタイミング、t23のタイミングのそれぞれで、図51(g)に示すように管理側RAM114の受信回数カウンタの値が1加算される。 Thereafter, the output state of the first signal is maintained at the HI level from timing t11 to timing t12, as shown in FIG. 51(a). As a result, a start trigger signal is output to the management CPU 112. Then, as shown in FIG. 51(b), the second The output state of the signal is maintained at HI level. As a result, each type identification signal is output once to the management CPU 112. In this case, at each of timing t14, timing t17, timing t20, and timing t23, the value of the reception number counter in the management side RAM 114 is incremented by 1, as shown in FIG. 51(g).

その後、t25のタイミング~t27のタイミングに亘って図51(c)に示すように第3信号の出力状態がHIレベルに維持される。これにより、管理側CPU112に終了契機信号が出力された状態となる。この場合、t26のタイミングで、図51(h)に示すように管理側CPU112にて対応関係設定処理が実行される。当該対応関係設定処理が実行されるタイミングでは受信回数カウンタの値が「10」となっているため、対応関係用メモリ116における今回の設定対象の対応関係エリア123a~123jに対応関係情報として「10」の情報を格納する。 Thereafter, the output state of the third signal is maintained at the HI level from timing t25 to timing t27, as shown in FIG. 51(c). As a result, a state is reached in which a termination trigger signal is output to the management side CPU 112. In this case, at timing t26, the management CPU 112 executes the correspondence setting process as shown in FIG. 51(h). Since the value of the reception count counter is "10" at the timing when the corresponding relationship setting process is executed, "10" is written as the correspondence relationship information in the correspondence areas 123a to 123j of the current setting target in the correspondence relationship memory 116. ” information is stored.

その後、t28のタイミングで、図51(c)、図51(d)及び図51(e)に示すように、第3信号、開閉実行モード中信号及び高頻度サポートモード中信号の出力状態がLOWレベルからHIレベルに変更される。これにより、主側CPU63から管理側CPU112への識別終了信号の出力が開始される。その後、t29のタイミングで、第3信号、開閉実行モード中信号及び高頻度サポートモード中信号の出力状態がHIレベルからLOWベルに変更される。これにより、主側CPU63から管理側CPU112への識別終了信号の出力が停止される。当該t29のタイミングで、管理側CPU112は管理処理(図50)のステップS2910にて肯定判定をすることで、図51(f)に示すように識別状態が解除される。 Thereafter, at timing t28, as shown in FIGS. 51(c), 51(d), and 51(e), the output state of the third signal, opening/closing execution mode signal, and high-frequency support mode signal becomes LOW. level is changed to HI level. As a result, output of an identification completion signal from the main CPU 63 to the management CPU 112 is started. Thereafter, at timing t29, the output states of the third signal, the opening/closing execution mode signal, and the high frequency support mode signal are changed from the HI level to the LOW bell. As a result, the output of the identification end signal from the main CPU 63 to the management CPU 112 is stopped. At the timing t29, the management CPU 112 makes an affirmative determination in step S2910 of the management process (FIG. 50), thereby canceling the identification state as shown in FIG. 51(f).

なお、本実施形態では対応関係情報として賞球個数の情報が格納されるため、履歴用メモリ117に格納される履歴情報にはその履歴情報の格納契機となった入球部に対応する賞球個数の情報が対応関係情報として含まれる。当該構成においては、賞球個数が同一である入球部が複数種類存在している場合、履歴情報においてそれら入球部を区別することができない。具体的には、第1作動口33と第2作動口34とは賞球個数がいずれも1個であるため、履歴情報において第1作動口33と第2作動口34とを区別することができない。このような事情において第1作動口33と第2作動口34との賞球個数を異ならせてもよい。これにより、本実施形態のような履歴情報が格納される構成であっても、履歴情報において第1作動口33と第2作動口34とを区別することが可能となる。 In addition, in this embodiment, since information on the number of prize balls is stored as correspondence relationship information, the history information stored in the history memory 117 includes the prize ball corresponding to the entered ball part that triggered the storage of the history information. Information on the number of objects is included as correspondence information. In this configuration, if there are multiple types of ball entry parts with the same number of prize balls, it is not possible to distinguish between the ball entry parts in the history information. Specifically, since both the first operating port 33 and the second operating port 34 have one prize ball, it is difficult to distinguish between the first operating port 33 and the second operating port 34 in the history information. Can not. Under such circumstances, the number of prize balls for the first operating port 33 and the second operating port 34 may be made different. This makes it possible to distinguish between the first operating port 33 and the second operating port 34 in the historical information even in a configuration in which historical information is stored as in this embodiment.

以上詳述した本実施形態によれば、設定値更新信号及び出力指示信号だけではなく、遊技回が開始されたか否かに対応する情報、開閉実行モード中であるか否かに対応する情報、高頻度サポートモード中であるか否かに対応する情報、及び前扉枠14が開放中であるか否かに対応する情報についても、これら情報に対応する信号経路であることを主側CPU63からの対応関係情報を受信しなくても管理側CPU112にて特定可能となっている。この場合、各入球検知センサ42a~48aの検知結果に対応する情報のみが、各情報と各信号経路118a~118jとの対応関係を主側CPU63から管理側CPU112に認識させる必要がある情報となる。そして、対応関係情報を管理側CPU112に認識させる場合、各入球検知センサ42a~48aに対応する賞球個数と同一の数のパルス信号が第2信号を利用して主側CPU63から管理側CPU112に出力される。これにより、対応関係情報の送信に関する構成を簡素化することが可能となる。 According to the present embodiment described in detail above, not only the setting value update signal and the output instruction signal, but also information corresponding to whether a game round has started, information corresponding to whether the opening/closing execution mode is in progress, Regarding the information corresponding to whether the high-frequency support mode is in effect and the information corresponding to whether the front door frame 14 is open, the main CPU 63 confirms that the signal path corresponds to these information. The management CPU 112 can specify the correspondence relationship information without receiving the correspondence information. In this case, only the information corresponding to the detection results of each ball entry detection sensor 42a to 48a is information that requires the main CPU 63 to recognize the correspondence relationship between each information and each signal path 118a to 118j from the management CPU 112. Become. When the correspondence relationship information is to be recognized by the management side CPU 112, pulse signals of the same number as the number of prize balls corresponding to each ball entry detection sensor 42a to 48a are sent from the main side CPU 63 to the management side CPU 112 using the second signal. is output to. This makes it possible to simplify the configuration regarding transmission of correspondence information.

<第10の実施形態>
本実施形態では、各入球結果の情報を管理用IC66に提供するための構成が上記第1の実施形態と相違している。以下、上記第1の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第1の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<Tenth embodiment>
This embodiment is different from the first embodiment in the configuration for providing information on each ball entry result to the management IC 66. Hereinafter, configurations that are different from the first embodiment will be described. Note that descriptions of the same configurations as in the first embodiment will be basically omitted.

図52は各入球検知センサ42a~48aの検知結果が主側CPU63及び管理用IC66に入力されるようにするための信号経路の構成を説明するための説明図である。 FIG. 52 is an explanatory diagram for explaining the configuration of a signal path for inputting the detection results of each of the ball entry detection sensors 42a to 48a to the main CPU 63 and the management IC 66.

第1入賞口検知センサ42aの検知結果は第1信号経路SL11を通じて主側CPU63に入力される。また、第2入賞口検知センサ43aの検知結果は第2信号経路SL12を通じて主側CPU63に入力される。また、第3入賞口検知センサ44aの検知結果は第3信号経路SL13を通じて主側CPU63に入力される。また、特電検知センサ45aの検知結果は第4信号経路SL14を通じて主側CPU63に入力される。また、第1作動口検知センサ46aの検知結果は第5信号経路SL15を通じて主側CPU63に入力される。また、第2作動口検知センサ47aの検知結果は第6信号経路SL16を通じて主側CPU63に入力される。また、アウト口検知センサ48aの検知結果は第7信号経路SL17を通じて主側CPU63に入力される。 The detection result of the first winning opening detection sensor 42a is input to the main CPU 63 through the first signal path SL11. In addition, the detection result of the second winning opening detection sensor 43a is input to the main CPU 63 through the second signal path SL12. In addition, the detection result of the third winning opening detection sensor 44a is input to the main CPU 63 through the third signal path SL13. Further, the detection result of the special electric detection sensor 45a is input to the main CPU 63 through the fourth signal path SL14. Further, the detection result of the first operating port detection sensor 46a is input to the main CPU 63 through the fifth signal path SL15. Further, the detection result of the second operating port detection sensor 47a is input to the main CPU 63 through the sixth signal path SL16. Furthermore, the detection result of the outlet detection sensor 48a is input to the main CPU 63 through the seventh signal path SL17.

第1信号経路SL11の途中位置から分岐させるようにして第1分岐経路SL21が形成されており、当該第1分岐経路SL21は管理用IC66と電気的に接続されている。また、第2信号経路SL12の途中位置から分岐させるようにして第2分岐経路SL22が形成されており、当該第2分岐経路SL22は管理用IC66と電気的に接続されている。また、第3信号経路SL13の途中位置から分岐させるようにして第3分岐経路SL23が形成されており、当該第3分岐経路SL23は管理用IC66と電気的に接続されている。また、第4信号経路SL14の途中位置から分岐させるようにして第4分岐経路SL24が形成されており、当該第4分岐経路SL24は管理用IC66と電気的に接続されている。また、第5信号経路SL15の途中位置から分岐させるようにして第5分岐経路SL25が形成されており、当該第5分岐経路SL25は管理用IC66と電気的に接続されている。また、第6信号経路SL16の途中位置から分岐させるようにして第6分岐経路SL26が形成されており、当該第6分岐経路SL26は管理用IC66と電気的に接続されている。また、第7信号経路SL17の途中位置から分岐させるようにして第7分岐経路SL27が形成されており、当該第7分岐経路SL27は管理用IC66と電気的に接続されている。 A first branch route SL21 is formed so as to branch from a midway position of the first signal route SL11, and the first branch route SL21 is electrically connected to the management IC 66. Further, a second branch route SL22 is formed so as to branch from a midway position of the second signal route SL12, and the second branch route SL22 is electrically connected to the management IC 66. Further, a third branch route SL23 is formed so as to branch from an intermediate position of the third signal route SL13, and the third branch route SL23 is electrically connected to the management IC 66. Further, a fourth branch route SL24 is formed so as to branch from an intermediate position of the fourth signal route SL14, and the fourth branch route SL24 is electrically connected to the management IC 66. Further, a fifth branch route SL25 is formed so as to branch from an intermediate position of the fifth signal route SL15, and the fifth branch route SL25 is electrically connected to the management IC 66. Further, a sixth branch route SL26 is formed so as to branch from a midway position of the sixth signal route SL16, and the sixth branch route SL26 is electrically connected to the management IC 66. Further, a seventh branch route SL27 is formed so as to branch from an intermediate position of the seventh signal route SL17, and the seventh branch route SL27 is electrically connected to the management IC 66.

上記構成であることにより、各入球検知センサ42a~48aの検知結果は主側CPU63による処理を介在させることなく管理用IC66に入力される。これにより、アウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33及び第2作動口34の各入球結果を管理側CPU112に認識させるための処理を主側CPU63にて実行する必要がなくなるため、主側CPU63の処理負荷の軽減を図ることが可能となる。 With the above configuration, the detection results of each of the ball entry detection sensors 42a to 48a are input to the management IC 66 without intervening processing by the main CPU 63. As a result, the main side CPU 63 executes a process for making the management side CPU 112 recognize the ball entry results of the out hole 24a, the general winning hole 31, the special electric winning device 32, the first operating hole 33, and the second operating hole 34. Since there is no need to do this, it is possible to reduce the processing load on the main CPU 63.

また、各信号経路SL11~SL17からの各分岐経路SL21~SL27の分岐箇所はMPU62内に存在している。これにより、当該分岐箇所及び各分岐経路SL21~SL27に対する外部からのアクセスを行いづらくさせることが可能となり、管理用IC66にのみ異常な入球結果を入力させる不正行為を阻止することが可能となる。 Further, the branch points of each of the branch paths SL21 to SL27 from each of the signal paths SL11 to SL17 exist within the MPU 62. This makes it difficult to access the branch point and each branch route SL21 to SL27 from the outside, and prevents fraudulent activity in which an abnormal ball entry result is input only to the management IC 66. .

<第11の実施形態>
本実施形態では遊技履歴の管理結果を表示するための表示装置の構成が上記第1の実施形態と相違している。以下、上記第1の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第1の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<Eleventh embodiment>
The present embodiment is different from the first embodiment in the configuration of a display device for displaying game history management results. Hereinafter, configurations that are different from the first embodiment will be explained. Note that descriptions of the same configurations as in the first embodiment will be basically omitted.

図53は本実施形態における主制御装置60の正面図である。 FIG. 53 is a front view of the main control device 60 in this embodiment.

上記第1の実施形態では主制御装置60に第1報知用表示装置69a、第2報知用表示装置69b及び第3報知用表示装置69cが設けられていたが、本実施形態では第1報知用表示装置201、第2報知用表示装置202、第3報知用表示装置203及び第4報知用表示装置204が設けられている。これら第1~第4報知用表示装置201~204は主制御基板61の素子搭載面において横並びで設けられている。 In the first embodiment, the main control device 60 was provided with a first notification display device 69a, a second notification display device 69b, and a third notification display device 69c, but in this embodiment, the first notification display device 69a, the second notification display device 69b, and the third notification display device 69c were provided. A display device 201, a second notification display device 202, a third notification display device 203, and a fourth notification display device 204 are provided. These first to fourth notification display devices 201 to 204 are arranged side by side on the element mounting surface of the main control board 61.

第1~第4報知用表示装置201~204はいずれも、LEDによる表示用セグメントが7個配列されたセグメント表示器であるが、これに限定されることはなく多色発光タイプの単一の発光体であってもよく、液晶表示装置であってもよく、有機ELディスプレイであってもよい。第1~第4報知用表示装置201~204はいずれもその表示面が主制御基板61の素子搭載面が向く方向を向くようにして設置されているとともに、基板ボックス60aの対向壁部60bにより覆われている。この場合に、基板ボックス60aが透明に形成されていることにより、基板ボックス60aの外部から当該基板ボックス60a内に収容された第1~第4報知用表示装置201~204の表示面を目視することが可能となる。また、主制御装置60は基板ボックス60aにおいて主制御基板61の素子搭載面と対向する対向壁部60bがパチンコ機10後方を向くようにして樹脂ベース21の背面に搭載されているため、遊技機本体12を外枠11に対してパチンコ機10前方に開放させて樹脂ベース21の背面をパチンコ機10前方に露出させた場合には、対向壁部60bを通じて第1~第4報知用表示装置201~204の表示面を目視することが可能となる。 Each of the first to fourth notification display devices 201 to 204 is a segment display device in which seven LED display segments are arranged, but the present invention is not limited to this. It may be a light emitting body, a liquid crystal display device, or an organic EL display. The first to fourth notification display devices 201 to 204 are all installed so that their display surfaces face the direction in which the element mounting surface of the main control board 61 faces, and are mounted on the opposite wall 60b of the board box 60a. covered. In this case, since the board box 60a is transparent, the display surfaces of the first to fourth notification display devices 201 to 204 housed in the board box 60a can be visually observed from the outside of the board box 60a. becomes possible. Furthermore, the main control device 60 is mounted on the back surface of the resin base 21 in such a manner that the opposing wall portion 60b facing the element mounting surface of the main control board 61 faces the rear of the pachinko machine 10 in the board box 60a. When the main body 12 is opened to the front of the pachinko machine 10 relative to the outer frame 11 and the back surface of the resin base 21 is exposed to the front of the pachinko machine 10, the first to fourth notification display devices 201 are exposed through the opposing wall portion 60b. It becomes possible to visually check the display screen of 204 to 204.

第1報知用表示装置201の表示面においては「A」、「E」、「H」、「L」、「O」といったアルファベットが表示される。一方、第2報知用表示装置202、第3報知用表示装置203及び第4報知用表示装置204においては「0」~「9」の範囲で数字が表示される。第1~第4報知用表示装置201~204を利用して遊技履歴の管理結果が報知される。この場合、第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202では報知対象となっている遊技履歴の管理結果(上記第1の実施形態における第1~第8パラメータ、第11~第18パラメータ、第21~第26パラメータ、第31パラメータ、第41~第42パラメータ)の種類に対応する表示が行われ、第3報知用表示装置203及び第4報知用表示装置204では報知対象となっている種類の遊技履歴の管理結果の内容に対応する表示が行われる。 On the display surface of the first notification display device 201, alphabets such as "A", "E", "H", "L", and "O" are displayed. On the other hand, numbers in the range of "0" to "9" are displayed on the second notification display device 202, the third notification display device 203, and the fourth notification display device 204. The game history management results are notified using the first to fourth notification display devices 201 to 204. In this case, the first notification display device 201 and the second notification display device 202 display the management result of the game history that is the target of notification (the first to eighth parameters in the first embodiment, the eleventh to 18th parameters, Displays corresponding to the types of parameters (21st to 26th parameters, 31st parameters, 41st to 42nd parameters) are performed, and the third notification display device 203 and the fourth notification display device 204 display the notification target. A display corresponding to the content of the management result of the game history of the type being played is displayed.

詳細には、遊技履歴の管理結果の種類として上記第1の実施形態における第1~第8パラメータ、第11~第18パラメータ、第21~第26パラメータ、第31パラメータ及び第41~第42パラメータが存在している。第1報知用表示装置201では報知対象となっているパラメータ群の種類に対応する表示が行われる。具体的には、第1~第8パラメータのいずれかが報知対象となっている場合には第1報知用表示装置201にて「A」が表示され、第11~第18パラメータのいずれかが報知対象となっている場合には第1報知用表示装置201にて「E」が表示され、第21~第26パラメータのいずれかが報知対象となっている場合には第1報知用表示装置201にて「H」が表示され、第31パラメータのいずれかが報知対象となっている場合には第1報知用表示装置201にて「L」が表示され、第41~第42パラメータが報知対象となっている場合には第1報知用表示装置201にて「O」が表示される。 Specifically, the types of game history management results are the first to eighth parameters, the eleventh to eighteenth parameters, the twenty-first to twenty-sixth parameters, the thirty-first parameter, and the forty-first to forty-second parameters in the first embodiment. exists. The first notification display device 201 displays a display corresponding to the type of parameter group to be notified. Specifically, "A" is displayed on the first notification display device 201 when any one of the 1st to 8th parameters is targeted for notification, and when any of the 11th to 18th parameters is targeted for notification. If the notification target is set, "E" is displayed on the first notification display device 201, and if any of the 21st to 26th parameters is the notification target, the first notification display device 201 displays If "H" is displayed in 201, and any of the 31st parameters are to be notified, "L" is displayed in the first notification display device 201, and the 41st to 42nd parameters are to be notified. If it is a target, "O" is displayed on the first notification display device 201.

第2報知用表示装置202では報知対象となっているパラメータ群における遊技履歴の管理結果の配列順序のうち報知対象となっている遊技履歴の管理結果の種類に対応する順序の表示が行われる。第1~第8パラメータのパラメータ群を例に挙げて説明すると、第1パラメータが報知対象となっている場合には第2報知用表示装置202にて「1」が表示され、第2パラメータが報知対象となっている場合には第2報知用表示装置202にて「2」が表示され、第3パラメータが報知対象となっている場合には第2報知用表示装置202にて「3」が表示され、第4パラメータが報知対象となっている場合には第2報知用表示装置202にて「4」が表示され、第5パラメータが報知対象となっている場合には第2報知用表示装置202にて「5」が表示され、第6パラメータが報知対象となっている場合には第2報知用表示装置202にて「6」が表示され、第7パラメータが報知対象となっている場合には第2報知用表示装置202にて「7」が表示され、第8パラメータが報知対象となっている場合には第2報知用表示装置202にて「8」が表示される。また、第21~第26パラメータのパラメータ群を例に挙げて説明すると、第21パラメータが報知対象となっている場合には第2報知用表示装置202にて「1」が表示され、第22パラメータが報知対象となっている場合には第2報知用表示装置202にて「2」が表示され、第23パラメータが報知対象となっている場合には第2報知用表示装置202にて「3」が表示され、第24パラメータが報知対象となっている場合には第2報知用表示装置202にて「4」が表示され、第25パラメータが報知対象となっている場合には第2報知用表示装置202にて「5」が表示され、第26パラメータが報知対象となっている場合には第2報知用表示装置202にて「6」が表示される。 The second notification display device 202 displays an order corresponding to the type of game history management results to be notified among the arrangement order of the gaming history management results in the parameter group to be notified. To explain the parameter group of the first to eighth parameters as an example, when the first parameter is the target of notification, "1" is displayed on the second notification display device 202, and the second parameter is If the third parameter is targeted for notification, “2” is displayed on the second notification display device 202, and “3” is displayed on the second notification display device 202 when the third parameter is targeted for notification. is displayed, and if the fourth parameter is to be notified, "4" is displayed on the second notification display device 202, and if the fifth parameter is to be notified, "4" is displayed on the second notification display device 202. If "5" is displayed on the display device 202 and the sixth parameter is the target of notification, "6" is displayed on the second notification display device 202 and the seventh parameter is the target of notification. If there is, "7" is displayed on the second notification display device 202, and "8" is displayed on the second notification display device 202 when the eighth parameter is the notification target. Further, to explain the parameter group of the 21st to 26th parameters as an example, when the 21st parameter is the target of notification, “1” is displayed on the second notification display device 202, and the 22nd If the parameter is the target of notification, “2” is displayed on the second notification display device 202, and if the 23rd parameter is the target of notification, “2” is displayed on the second notification display device 202. 3" is displayed, and when the 24th parameter is the target of notification, "4" is displayed on the second notification display device 202, and when the 25th parameter is the target of notification, the second “5” is displayed on the notification display device 202, and “6” is displayed on the second notification display device 202 when the 26th parameter is the notification target.

第3報知用表示装置203及び第4報知用表示装置204の表示内容について詳細には、報知対象となっているパラメータを100倍した値のうち、10の位に対応する数字が第3報知用表示装置203にて表示され、1の位に対応する数字が第4報知用表示装置204にて表示される。 In detail, regarding the display contents of the third notification display device 203 and the fourth notification display device 204, the number corresponding to the tens place of the value obtained by multiplying the parameter to be notified by 100 is It is displayed on the display device 203, and the number corresponding to the ones place is displayed on the fourth notification display device 204.

第1~第4報知用表示装置201~204においては、上記第1~第8パラメータ、上記第11~第18パラメータ、上記第21~第26パラメータ、上記第31パラメータ及び上記第41~第42パラメータの演算結果に対応する表示が予め定められた順序に従って順次切り換えられ、最後の順番の表示対象である第42パラメータの演算結果が表示された後は最初の順番の表示対象である第1パラメータの演算結果が表示される。この場合、一のパラメータの演算結果が継続して表示される期間は2秒となっている。これに対して、管理側CPU112における上記各種パラメータの演算周期は51秒となっているとともに、各種パラメータの数は25個となっている。したがって、管理側CPU112にて演算された各種パラメータは少なくとも1回は第1~第4報知用表示装置201~202における報知対象となる。 In the first to fourth notification display devices 201 to 204, the first to eighth parameters, the 11th to 18th parameters, the 21st to 26th parameters, the 31st parameters, and the 41st to 42nd parameters, Displays corresponding to the calculation results of the parameters are sequentially switched according to a predetermined order, and after the calculation result of the 42nd parameter, which is the display target in the last order, is displayed, the first parameter, which is the display target in the first order, is displayed. The calculation result will be displayed. In this case, the period during which the calculation result of one parameter is continuously displayed is 2 seconds. On the other hand, the calculation cycle of the various parameters described above in the management CPU 112 is 51 seconds, and the number of various parameters is 25. Therefore, the various parameters calculated by the management CPU 112 are to be reported on the first to fourth notification display devices 201 to 202 at least once.

第1~第4報知用表示装置201~204においては上記第1の実施形態と同様に遊技履歴の管理結果の報知だけではなく、パチンコ機10の設定状態を変更することが可能な変更可能状態においては現状の設定値に対応する値が表示される。具体的には、当該変更可能状態においては第1~第3報知用表示装置201~203が消灯状態とされるのに対して、横並びの第1~第4報知用表示装置204において右端に存在している第4報知用表示装置204にて現状の設定値に対応する値が表示される。つまり、変更可能状態において「設定1」が選択されている場合には第4報知用表示装置204にて「1」が表示され、変更可能状態において「設定2」が選択されている場合には第4報知用表示装置204にて「2」が表示され、変更可能状態において「設定3」が選択されている場合には第4報知用表示装置204にて「3」が表示され、変更可能状態において「設定4」が選択されている場合には第4報知用表示装置204にて「4」が表示され、変更可能状態において「設定5」が選択されている場合には第4報知用表示装置204にて「5」が表示され、変更可能状態において「設定6」が選択されている場合には第4報知用表示装置204にて「6」が表示される。 In the first to fourth notification display devices 201 to 204, as in the first embodiment, not only the game history management results are notified, but also a changeable state in which the setting state of the pachinko machine 10 can be changed. , the value corresponding to the current setting value is displayed. Specifically, in the changeable state, the first to third notification display devices 201 to 203 are turned off, whereas the first to fourth notification display devices 204 arranged horizontally are located at the right end. The value corresponding to the current setting value is displayed on the fourth notification display device 204. In other words, when "Setting 1" is selected in the changeable state, "1" is displayed on the fourth notification display device 204, and when "Setting 2" is selected in the changeable state, "1" is displayed on the fourth notification display device 204. "2" is displayed on the fourth notification display device 204, and if "Setting 3" is selected in the changeable state, "3" is displayed on the fourth notification display device 204, and the change is possible. When “Setting 4” is selected in the state, “4” is displayed on the fourth notification display device 204, and when “Setting 5” is selected in the changeable state, the fourth notification display device 204 displays “4”. "5" is displayed on the display device 204, and when "setting 6" is selected in the changeable state, "6" is displayed on the fourth notification display device 204.

次に、MPU62の制御に基づき第1~第4報知用表示装置201~204において各種表示を行うための電気的な構成について説明する。図54はMPU62の制御に基づき第1~第4報知用表示装置201~204において各種表示を行うための電気的な構成を説明するためのブロック図である。 Next, the electrical configuration for performing various displays on the first to fourth notification display devices 201 to 204 under the control of the MPU 62 will be described. FIG. 54 is a block diagram for explaining the electrical configuration for performing various displays on the first to fourth notification display devices 201 to 204 under the control of the MPU 62.

既に説明したとおり主制御基板61にはMPU62及び第1~第4報知用表示装置201~204が設けられている。また、主制御基板61には第1表示IC205、第2表示IC206、第3表示IC207及び第4表示IC208が設けられている。 As already explained, the main control board 61 is provided with the MPU 62 and the first to fourth notification display devices 201 to 204. Further, the main control board 61 is provided with a first display IC 205, a second display IC 206, a third display IC 207, and a fourth display IC 208.

第1表示IC205は第1報知用表示装置201に対応させて設けられており、信号経路SL31によりMPU62と電気的に接続されているとともに信号経路SL32により第1報知用表示装置201と電気的に接続されている。第1表示IC205にはMPU62から受信した表示データを記憶するための記憶バッファが設けられており、当該記憶バッファに記憶されている表示データに従って第1報知用表示装置201の表示制御、すなわち各表示用セグメントの発光制御を行う。第1表示IC205は動作電力が供給されている場合には記憶バッファに記憶された表示データを記憶保持可能であり、その記憶保持している表示データに対応する表示内容を第1報知用表示装置201に継続して表示させる。そして、表示データがMPU62により変更されることにより、その変更された表示データに対応する表示内容に第1報知用表示装置201の表示が変更される。また、第1表示IC205への動作電力の供給が開始された後であってMPU62による表示データの設定が行われていない状況においては表示データがオール「0」のデータとなるが、この場合には第1報知用表示装置201は非表示状態、すなわち消灯状態となる。 The first display IC 205 is provided corresponding to the first notification display device 201, and is electrically connected to the MPU 62 via a signal path SL31 and electrically connected to the first notification display device 201 via a signal path SL32. It is connected. The first display IC 205 is provided with a storage buffer for storing display data received from the MPU 62, and the display control of the first notification display device 201 is performed according to the display data stored in the storage buffer, that is, each display Controls the light emission of the segment. When operating power is supplied to the first display IC 205, the display data stored in the memory buffer can be stored and held, and the display content corresponding to the stored display data is displayed on the first notification display device. 201 to continue displaying. Then, when the display data is changed by the MPU 62, the display on the first notification display device 201 is changed to the display content corresponding to the changed display data. In addition, in a situation where the display data has not been set by the MPU 62 after the supply of operating power to the first display IC 205 has started, the display data becomes all "0" data, but in this case, Then, the first notification display device 201 is in a non-display state, that is, in a light-off state.

但し、当該構成に限定されることはなく第1表示IC205にバックアップ電力が供給されることでパチンコ機10への動作電力の供給が停止されている状況であっても第1表示IC205にて表示データを記憶保持可能な構成としてもよい。この場合、パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合には、パチンコ機10の動作電力の供給が停止される直前に第1報知用表示装置201にて行われていた表示が当該第1報知用表示装置201にて開始されることとなる。 However, the configuration is not limited to this, and by supplying backup power to the first display IC 205, the display can be performed on the first display IC 205 even when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. It may also be configured to be able to store and retain data. In this case, when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, the display that was displayed on the first notification display device 201 immediately before the supply of operating power to the pachinko machine 10 was stopped is It will be started on the first notification display device 201.

第2表示IC206は第2報知用表示装置202に対応させて設けられており、信号経路SL33によりMPU62と電気的に接続されているとともに信号経路SL34により第2報知用表示装置202と電気的に接続されている。第2表示IC206にはMPU62から受信した表示データを記憶するための記憶バッファが設けられており、当該記憶バッファに記憶されている表示データに従って第2報知用表示装置202の表示制御、すなわち各表示用セグメントの発光制御を行う。第2表示IC206は動作電力が供給されている場合には記憶バッファに記憶された表示データを記憶保持可能であり、その記憶保持している表示データに対応する表示内容を第2報知用表示装置202に継続して表示させる。そして、表示データがMPU62により変更されることにより、その変更された表示データに対応する表示内容に第2報知用表示装置202の表示が変更される。また、第2表示IC206への動作電力の供給が開始された後であってMPU62による表示データの設定が行われていない状況においては表示データがオール「0」のデータとなるが、この場合には第2報知用表示装置202は非表示状態、すなわち消灯状態となる。 The second display IC 206 is provided corresponding to the second notification display device 202, and is electrically connected to the MPU 62 through a signal path SL33 and electrically connected to the second notification display device 202 through a signal path SL34. It is connected. The second display IC 206 is provided with a storage buffer for storing display data received from the MPU 62, and the display control of the second notification display device 202 is performed according to the display data stored in the storage buffer, that is, each display Controls the light emission of the segment. When operating power is supplied to the second display IC 206, the display data stored in the memory buffer can be stored and held, and the display content corresponding to the stored display data is displayed on the second notification display. 202 to continue displaying. Then, when the display data is changed by the MPU 62, the display on the second notification display device 202 is changed to the display content corresponding to the changed display data. In addition, in a situation where the display data has not been set by the MPU 62 after the supply of operating power to the second display IC 206 has started, the display data becomes all "0" data, but in this case, Then, the second notification display device 202 is in a non-display state, that is, in a light-off state.

但し、当該構成に限定されることはなく第2表示IC206にバックアップ電力が供給されることでパチンコ機10への動作電力の供給が停止されている状況であっても第2表示IC206にて表示データを記憶保持可能な構成としてもよい。この場合、パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合には、パチンコ機10の動作電力の供給が停止される直前に第2報知用表示装置202にて行われていた表示が当該第2報知用表示装置202にて開始されることとなる。 However, the configuration is not limited to this, and by supplying backup power to the second display IC 206, the display is displayed on the second display IC 206 even when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. It may also be configured to be able to store and retain data. In this case, when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, the display that was displayed on the second notification display device 202 immediately before the supply of operating power to the pachinko machine 10 was stopped is It will be started on the second notification display device 202.

第3表示IC207は第3報知用表示装置203に対応させて設けられており、信号経路SL35によりMPU62と電気的に接続されているとともに信号経路SL36により第3報知用表示装置203と電気的に接続されている。第3表示IC207にはMPU62から受信した表示データを記憶するための記憶バッファが設けられており、当該記憶バッファに記憶されている表示データに従って第3報知用表示装置203の表示制御、すなわち各表示用セグメントの発光制御を行う。第3表示IC207は動作電力が供給されている場合には記憶バッファに記憶された表示データを記憶保持可能であり、その記憶保持している表示データに対応する表示内容を第3報知用表示装置203に継続して表示させる。そして、表示データがMPU62により変更されることにより、その変更された表示データに対応する表示内容に第3報知用表示装置203の表示が変更される。また、第3表示IC207への動作電力の供給が開始された後であってMPU62による表示データの設定が行われていない状況においては表示データがオール「0」のデータとなるが、この場合には第3報知用表示装置203は非表示状態、すなわち消灯状態となる。 The third display IC 207 is provided corresponding to the third notification display device 203, and is electrically connected to the MPU 62 through a signal path SL35 and electrically connected to the third notification display device 203 through a signal path SL36. It is connected. The third display IC 207 is provided with a storage buffer for storing display data received from the MPU 62, and the display control of the third notification display device 203 is performed according to the display data stored in the storage buffer, that is, each display Controls the light emission of the segment. When operating power is supplied to the third display IC 207, the display data stored in the memory buffer can be stored and held, and the display content corresponding to the stored display data is displayed on the third notification display device. 203 to continue displaying. Then, when the display data is changed by the MPU 62, the display on the third notification display device 203 is changed to the display content corresponding to the changed display data. In addition, in a situation where the display data has not been set by the MPU 62 after the supply of operating power to the third display IC 207 has started, the display data becomes all "0" data, but in this case, In this case, the third notification display device 203 is in a non-display state, that is, a light-off state.

但し、当該構成に限定されることはなく第3表示IC207にバックアップ電力が供給されることでパチンコ機10への動作電力の供給が停止されている状況であっても第3表示IC207にて表示データを記憶保持可能な構成としてもよい。この場合、パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合には、パチンコ機10の動作電力の供給が停止される直前に第3報知用表示装置203にて行われていた表示が当該第3報知用表示装置203にて開始されることとなる。 However, the configuration is not limited to this, and by supplying backup power to the third display IC 207, the display can be displayed on the third display IC 207 even when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. It may also be configured to be able to store and retain data. In this case, when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, the display that was displayed on the third notification display device 203 immediately before the supply of operating power to the pachinko machine 10 was stopped is It will be started on the third notification display device 203.

第4表示IC208は第4報知用表示装置204に対応させて設けられており、信号経路SL37によりMPU62と電気的に接続されているとともに信号経路SL38により第4報知用表示装置204と電気的に接続されている。第4表示IC208にはMPU62から受信した表示データを記憶するための記憶バッファが設けられており、当該記憶バッファに記憶されている表示データに従って第4報知用表示装置204の表示制御、すなわち各表示用セグメントの発光制御を行う。第4表示IC208は動作電力が供給されている場合には記憶バッファに記憶された表示データを記憶保持可能であり、その記憶保持している表示データに対応する表示内容を第4報知用表示装置204に継続して表示させる。そして、表示データがMPU62により変更されることにより、その変更された表示データに対応する表示内容に第4報知用表示装置204の表示が変更される。また、第4表示IC208への動作電力の供給が開始された後であってMPU62による表示データの設定が行われていない状況においては表示データがオール「0」のデータとなるが、この場合には第4報知用表示装置204は非表示状態、すなわち消灯状態となる。 The fourth display IC 208 is provided corresponding to the fourth notification display device 204, and is electrically connected to the MPU 62 via a signal path SL37 and electrically connected to the fourth notification display device 204 via a signal path SL38. It is connected. The fourth display IC 208 is provided with a storage buffer for storing display data received from the MPU 62, and the display control of the fourth notification display device 204 is performed according to the display data stored in the storage buffer, that is, each display Controls the light emission of the segment. When operating power is supplied to the fourth display IC 208, the display data stored in the memory buffer can be stored and retained, and the display content corresponding to the stored display data is displayed on the fourth notification display. 204 to continue displaying. Then, when the display data is changed by the MPU 62, the display on the fourth notification display device 204 is changed to the display content corresponding to the changed display data. In addition, in a situation where the display data has not been set by the MPU 62 after the supply of operating power to the fourth display IC 208 has started, the display data becomes all "0" data, but in this case, In this case, the fourth notification display device 204 is in a non-display state, that is, a light-off state.

但し、当該構成に限定されることはなく第4表示IC208にバックアップ電力が供給されることでパチンコ機10への動作電力の供給が停止されている状況であっても第4表示IC208にて表示データを記憶保持可能な構成としてもよい。この場合、パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合には、パチンコ機10の動作電力の供給が停止される直前に第4報知用表示装置204にて行われていた表示が当該第4報知用表示装置204にて開始されることとなる。 However, the configuration is not limited to this, and by supplying backup power to the fourth display IC 208, the fourth display IC 208 can display information even when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. It may also be configured to be able to store and retain data. In this case, when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, the display that was displayed on the fourth notification display device 204 immediately before the supply of operating power to the pachinko machine 10 was stopped is It will be started on the fourth notification display device 204.

第1~第4表示IC205~208への表示データの出力はMPU62により行われるが、当該表示データの出力設定は主側CPU63及び管理側CPU112のそれぞれにて行われる。つまり、主側CPU63において第1~第4報知用表示装置201~204の表示制御が実行されるとともに管理側CPU112において第1~第4報知用表示装置201~204の表示制御が実行される。この場合、主側CPU63及び管理側CPU112において同時期に表示データの出力設定が行われないように、それぞれにおいて表示データの出力設定が行われる期間が調整されている。具体的には、MPU62への動作電力の供給が開始された後においてパチンコ機10の設定状態を変更することが可能である変更可能状態においては主側CPU63による表示データの出力設定が行われるのに対して管理側CPU112による表示データの出力設定は行われない。一方、設定値の変更可能状態ではない状態においては管理側CPU112による表示データの出力設定が行われるのに対して主側CPU63による表示データの出力設定は行われない。 The output of display data to the first to fourth display ICs 205 to 208 is performed by the MPU 62, but output settings for the display data are performed by the main CPU 63 and the management CPU 112, respectively. That is, the main side CPU 63 executes display control of the first to fourth notification display devices 201 to 204, and the management side CPU 112 executes display control of the first to fourth notification display devices 201 to 204. In this case, the period during which the display data output setting is performed in each of the main side CPU 63 and the management side CPU 112 is adjusted so that the display data output setting is not performed at the same time. Specifically, in the changeable state in which the setting state of the pachinko machine 10 can be changed after the supply of operating power to the MPU 62 is started, the output setting of display data by the main CPU 63 is performed. In contrast, the management CPU 112 does not perform display data output settings. On the other hand, in a state where the set value is not changeable, the management side CPU 112 sets the display data output, whereas the main side CPU 63 does not set the display data output.

なお、仮に主側CPU63による表示データの出力設定と管理側CPU112による表示データの出力設定とが同期時に行われた場合には主側CPU63による表示データの出力設定が優先される。但し、これに限定されることはなく管理側CPU112による表示データの出力設定が優先される構成としてもよい。 Note that, if the display data output setting by the main CPU 63 and the display data output setting by the management CPU 112 are performed at the same time, the display data output setting by the main CPU 63 takes priority. However, the configuration is not limited to this, and a configuration may be adopted in which the display data output settings by the management CPU 112 are prioritized.

次に、管理側CPU112にて実行される本実施形態における表示用処理について、図55のフローチャートを参照しながら説明する。 Next, the display processing in this embodiment executed by the management CPU 112 will be described with reference to the flowchart in FIG. 55.

まず管理側RAM114の更新タイミングカウンタの値を1減算する(ステップS3001)。更新タイミングカウンタは第1~第4報知用表示装置201~204における遊技履歴の管理結果の表示内容を更新するタイミングであることを管理側CPU112にて特定するためのカウンタである。その後、1減算後における更新タイミングカウンタの値が「0」となっているか否かを判定することで第1~第4報知用表示装置201~204の表示内容を更新するタイミングとなったか否かを判定する(ステップS3002)。 First, the value of the update timing counter in the management side RAM 114 is subtracted by 1 (step S3001). The update timing counter is a counter used by the management side CPU 112 to specify that it is the timing to update the display content of the game history management results on the first to fourth notification display devices 201 to 204. Thereafter, by determining whether the value of the update timing counter after subtraction by 1 is "0", it is determined whether or not it is time to update the display contents of the first to fourth notification display devices 201 to 204. is determined (step S3002).

ステップS3002にて肯定判定をした場合、管理側RAM114の表示対象カウンタの値を1加算する(ステップS3003)。そして、1加算後における表示対象カウンタの値が最大値である「24」を超えた場合(ステップS3004:YES)、表示対象カウンタの値を「0」クリアする(ステップS3005)。表示対象カウンタは第1~第4報知用表示装置201~204における表示対象となっているパラメータの種類を管理側CPU112にて特定するためのカウンタである。上記第1~第8パラメータ、上記第11~第18パラメータ、上記第21~第26パラメータ、上記第31パラメータ及び上記第41~第42パラメータと、「0」~「24」の表示対象カウンタの取り得る値とは1対1で対応している。例えば表示対象カウンタの値が「0」である場合、最初の表示対象である第1パラメータが第1~第4報知用表示装置201~204の表示対象となり、表示対象カウンタの値が「24」である場合、最後の表示対象である第42パラメータが第1~第4報知用表示装置201~204の表示対象となる。 When an affirmative determination is made in step S3002, the value of the display target counter in the management side RAM 114 is incremented by 1 (step S3003). If the value of the display target counter after adding 1 exceeds the maximum value "24" (step S3004: YES), the value of the display target counter is cleared to "0" (step S3005). The display target counter is a counter used by the management CPU 112 to specify the type of parameter to be displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. The 1st to 8th parameters, the 11th to 18th parameters, the 21st to 26th parameters, the 31st parameter, the 41st to 42nd parameters, and the display target counters "0" to "24". There is a one-to-one correspondence with the possible values. For example, when the value of the display target counter is "0", the first parameter that is the first display target becomes the display target of the first to fourth notification display devices 201 to 204, and the value of the display target counter is "24". In this case, the 42nd parameter, which is the last display target, becomes the display target of the first to fourth notification display devices 201 to 204.

ステップS3004にて否定判定をした場合、又はステップS3005の処理を実行した場合、表示対象カウンタの値に対応するパラメータの種類に対応する表示データを管理側ROM113から読み出す(ステップS3006)。そして、第1報知用表示装置201に対応する表示データの設定処理を実行するとともに(ステップS3007)、第2報知用表示装置202に対応する表示データの設定処理を実行する(ステップS3008)。例えば表示対象カウンタの値が「0」であり第1パラメータが表示対象となっているのであれば、第1報知用表示装置201に「A」を表示するための表示データを第1表示IC205に出力するとともに、第2報知用表示装置202に「1」を表示するための表示データを第2表示IC206に出力する。また、例えば表示対象カウンタの値が「24」であり第42パラメータが表示対象となっているのであれば、第1報知用表示装置201に「O」を表示するための表示データを第1表示IC205に出力するとともに、第2報知用表示装置202に「2」を表示するための表示データを第2表示IC206に出力する。 If a negative determination is made in step S3004 or if the process in step S3005 is executed, display data corresponding to the type of parameter corresponding to the value of the display target counter is read from the management side ROM 113 (step S3006). Then, a setting process for display data corresponding to the first notification display device 201 is executed (step S3007), and a process for setting display data corresponding to the second notification display device 202 is executed (step S3008). For example, if the value of the display target counter is "0" and the first parameter is the display target, display data for displaying "A" on the first notification display device 201 is sent to the first display IC 205. At the same time, display data for displaying "1" on the second notification display device 202 is output to the second display IC 206. For example, if the value of the display target counter is "24" and the 42nd parameter is the display target, display data for displaying "O" on the first notification display device 201 is displayed in the first display. At the same time as being output to the IC 205, display data for displaying "2" on the second notification display device 202 is output to the second display IC 206.

その後、表示対象カウンタの値に対応するパラメータを演算結果用メモリ131から読み出すとともに、その読み出したパラメータを100倍した結果の10の位に対応する表示データと1の位に対応する表示データとを管理側ROM113から読み出す(ステップS3009)。そして、その結果の10の位に対応する数字が表示されるように第3報知用表示装置203を表示制御するとともに(ステップS3010)、1の位に対応する数字が表示されるように第4報知用表示装置204を表示制御する(ステップS3011)。例えば100倍した結果が「53」である場合には第3報知用表示装置203に「5」を表示するための表示データを第3表示IC207に出力するとともに、第4報知用表示装置204に「3」を表示するための表示データを第4表示IC208に出力する。 Thereafter, the parameter corresponding to the value of the counter to be displayed is read from the calculation result memory 131, and the display data corresponding to the tens digit and the display data corresponding to the ones digit of the result of multiplying the read parameter by 100 are displayed. It is read from the management side ROM 113 (step S3009). Then, the display of the third notification display device 203 is controlled so that the number corresponding to the tens digit of the result is displayed (step S3010), and the fourth notification display device 203 is controlled so that the number corresponding to the ones digit is displayed. Display control is performed on the notification display device 204 (step S3011). For example, when the result of multiplying by 100 is "53", display data for displaying "5" on the third notification display device 203 is output to the third display IC 207, and at the same time, it is output to the fourth notification display device 204. Display data for displaying "3" is output to the fourth display IC 208.

その後、管理側RAM114の更新タイミングカウンタに次回の更新タイミングに対応する値として2秒に対応する値を設定する(ステップS3012)。 Thereafter, a value corresponding to 2 seconds is set in the update timing counter of the management side RAM 114 as a value corresponding to the next update timing (step S3012).

上記のように表示用処理が実行されることにより、第1~第4報知用表示装置201~204にて遊技履歴の管理結果が表示される。当該遊技履歴の管理結果の表示は遊技が継続されているか否かに関係なく行われるとともに、遊技機本体12が外枠11に対して開放操作されて主制御装置60がパチンコ機10の前方から視認可能となっているか否かに関係なく行われる。このように遊技の状況やパチンコ機10の状態に関係なく第1~第4報知用表示装置201~204の表示制御が実行されるようにすることにより、第1~第4報知用表示装置201~204を表示制御するための処理構成を簡素化することが可能となる。 By executing the display processing as described above, the game history management results are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. The management result of the game history is displayed regardless of whether the game is continued or not, and when the game machine main body 12 is opened with respect to the outer frame 11 and the main controller 60 is opened from the front of the pachinko machine 10. This is done regardless of whether it is visible or not. By performing the display control of the first to fourth notification display devices 201 to 204 regardless of the game situation or the state of the pachinko machine 10 in this way, the first to fourth notification display devices 201 204 can be simplified.

第1~第4報知用表示装置201~204における遊技履歴の管理結果の表示は管理側CPU112への動作電力の供給が開始された後であって主側CPU63から識別終了コマンドを受信した後に開始される。この場合、演算結果用メモリ131に記憶されている情報は履歴用メモリ117に記憶されている情報と同様に、パチンコ機10への動作電力の供給が停止されている場合であっても記憶保持されるため、管理側CPU112への動作電力の供給が開始された場合には当該管理側CPU112への動作電力の供給が停止される前に算出された遊技履歴の管理結果が表示される。 The display of the game history management results on the first to fourth notification display devices 201 to 204 starts after the supply of operating power to the management side CPU 112 is started and after the identification end command is received from the main side CPU 63. be done. In this case, the information stored in the calculation result memory 131 is retained even when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, similar to the information stored in the history memory 117. Therefore, when the supply of operating power to the management CPU 112 is started, the gaming history management results calculated before the supply of operating power to the management CPU 112 is stopped are displayed.

第1~第4表示IC205~208は動作電力が供給されている間はMPU62から出力された表示データを記憶保持するとともに、その表示データに従って対応する第1~第4報知用表示装置201~204を表示制御する。したがって、遊技履歴の管理結果の表示が開始された後は第1~第4報知用表示装置201~204は消灯状態(すなわち非表示状態)となることはなく、何らかの表示に対応する点灯状態(すなわち表示状態)となっている。 The first to fourth display ICs 205 to 208 store and hold the display data output from the MPU 62 while operating power is supplied, and the corresponding first to fourth notification display devices 201 to 204 according to the display data control the display. Therefore, after the display of the gaming history management results has started, the first to fourth notification display devices 201 to 204 will not be turned off (that is, non-displayed), but will be turned on corresponding to some display ( In other words, the display state).

次に、主側CPU63にて実行される本実施形態における設定値更新処理について、図56のフローチャートを参照しながら説明する。 Next, the setting value update process in this embodiment executed by the main CPU 63 will be described with reference to the flowchart in FIG. 56.

まず第1~第3報知用表示装置201~203の消灯処理を実行する(ステップS3101)。具体的には、第1~第3表示IC205~207に対してオール「0」となる表示データを出力する。これにより、第1~第3報知用表示装置201~203の表示用セグメントは全て消灯状態となり、第1~第3報知用表示装置201~203は非表示状態となる。なお、パチンコ機10への動作電力の供給が開始された直後においては第1~第4報知用表示装置201~204の表示用セグメントは全て消灯状態であり第1~第4報知用表示装置201~204は非表示状態である。したがって、ステップS3101は、第1~第3報知用表示装置201~203を非表示状態に維持させる処理であるとともに、仮に何らかの影響で第1~第3報知用表示装置201~203のいずれかが表示状態となっていた場合にはそれを非表示状態とする処理である。 First, the first to third notification display devices 201 to 203 are turned off (step S3101). Specifically, display data that is all "0" is output to the first to third display ICs 205 to 207. As a result, the display segments of the first to third notification display devices 201 to 203 are all turned off, and the first to third notification display devices 201 to 203 are placed in a non-display state. Immediately after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, all the display segments of the first to fourth notification display devices 201 to 204 are off, and the first to fourth notification display devices 201 204 are in a non-display state. Therefore, step S3101 is a process for maintaining the first to third notification display devices 201 to 203 in a non-display state, and if any of the first to third notification display devices 201 to 203 are If it is in a display state, it is a process of turning it into a non-display state.

その後、主側RAM65の設定値カウンタに「1」をセットする(ステップS3102)。設定値カウンタはパチンコ機10の設定状態がいずれの設定値であるのかを主側CPU63にて特定するためのカウンタである。設定値カウンタに「1」がセットされることにより、設定値更新処理が実行される場合にはそれまでの設定値に関係なく設定値が「設定1」となる。 Thereafter, the set value counter of the main side RAM 65 is set to "1" (step S3102). The setting value counter is a counter for the main CPU 63 to specify which setting value the setting state of the pachinko machine 10 is at. By setting "1" to the setting value counter, when the setting value update process is executed, the setting value becomes "setting 1" regardless of the previous setting value.

その後、第4報知用表示装置204における設定値の表示開始処理を実行する(ステップS3103)。設定値の表示開始処理では、「1」を表示するための表示データを第4表示IC208に出力する。これにより、「設定1」に対応する「1」の数字が第4報知用表示装置204にて表示される。 Thereafter, a process to start displaying the set value on the fourth notification display device 204 is executed (step S3103). In the setting value display start process, display data for displaying "1" is output to the fourth display IC 208. As a result, the number "1" corresponding to "Setting 1" is displayed on the fourth notification display device 204.

その後、設定キー挿入部68aがOFF操作されていないことを条件として(ステップS3104:NO)、更新ボタン68bが1回押圧操作されたか否かを判定する(ステップS3105)。具体的には更新ボタン68bの押圧操作を検知するセンサからの信号がLOWレベルからHIレベルに切り換わったか否かを判定する。ステップS3105にて否定判定をした場合、ステップS3104の処理に戻り、設定キー挿入部68aがOFF操作されているか否かを判定する。 Thereafter, on the condition that the setting key insertion section 68a has not been turned off (step S3104: NO), it is determined whether the update button 68b has been pressed once (step S3105). Specifically, it is determined whether the signal from the sensor that detects the pressing operation of the update button 68b has switched from the LOW level to the HI level. If a negative determination is made in step S3105, the process returns to step S3104, and it is determined whether or not the setting key insertion section 68a is turned off.

更新ボタン68bが1回押圧操作されている場合(ステップS3105:YES)、主側RAM65の設定値カウンタの値を1加算する(ステップS3106)。また、1加算後における設定値カウンタの値が「6」を超えた場合(ステップS3107:YES)、設定値カウンタに「1」をセットする(ステップS3108)。これにより、更新ボタン68bが1回押圧操作される度に1段階上の設定値に更新され、「設定6」の状況で更新ボタン68bが1回押圧操作された場合には「設定1」に戻ることになる。 If the update button 68b has been pressed once (step S3105: YES), the value of the set value counter in the main side RAM 65 is incremented by 1 (step S3106). Further, if the value of the set value counter after adding 1 exceeds "6" (step S3107: YES), the set value counter is set to "1" (step S3108). As a result, each time the update button 68b is pressed once, the set value is updated to one step higher, and if the update button 68b is pressed once in the situation of "Setting 6", it is changed to "Setting 1". I will be going back.

ステップS3107にて否定判定をした場合、又はステップS3108の処理を実行した場合、第4報知用表示装置204における設定値の表示更新処理を実行する(ステップS3109)。設定値の表示更新処理では、主側RAM65の設定値カウンタの値に対応する数字を表示するための表示データを第4表示IC208に出力する。これにより、現状の設定値に対応する数字が第4報知用表示装置204にて表示される。遊技ホールの管理者は第4報知用表示装置204を確認することで更新ボタン68bを押圧操作した後のパチンコ機10の設定状態を把握することが可能となる。 If a negative determination is made in step S3107, or if the process in step S3108 is executed, a process to update the display of the set value on the fourth notification display device 204 is executed (step S3109). In the setting value display update process, display data for displaying a number corresponding to the value of the setting value counter in the main side RAM 65 is output to the fourth display IC 208. Thereby, the number corresponding to the current setting value is displayed on the fourth notification display device 204. By checking the fourth notification display device 204, the game hall manager can grasp the setting state of the pachinko machine 10 after pressing the update button 68b.

ステップS3109の処理を実行した後はステップS3104に戻り、設定キー挿入部68aがOFF操作されているか否かを判定する。OFF操作されていない場合(ステップS3104:NO)、ステップS3105以降の処理を再度実行する。OFF操作されている場合(ステップS3104:YES)、第1~第4報知用表示装置201~204における管理結果の表示開始処理を実行する(ステップS3110)。 After executing the process in step S3109, the process returns to step S3104, and it is determined whether or not the setting key insertion section 68a has been turned off. If the OFF operation has not been performed (step S3104: NO), the processes from step S3105 onward are executed again. If the OFF operation has been performed (step S3104: YES), a process to start displaying the management results on the first to fourth notification display devices 201 to 204 is executed (step S3110).

当該表示開始処理では主側CPU63から管理側CPU112に管理結果の表示開始コマンドが送信される。当該管理結果の表示開始コマンドを受信した管理側CPU112は演算結果用メモリ131に記憶されている各種パラメータのうち第1パラメータを表示するための処理を実行する。この場合の処理内容は表示用処理(図55)におけるステップS3006~ステップS3012と同様である。これにより、パチンコ機10の動作電力が前回停止される直前に演算された第1パラメータに対応する表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われる。 In the display start processing, a management result display start command is sent from the main CPU 63 to the management CPU 112. The management side CPU 112, which has received the management result display start command, executes processing for displaying the first parameter among the various parameters stored in the calculation result memory 131. The processing contents in this case are the same as steps S3006 to S3012 in the display processing (FIG. 55). As a result, a display corresponding to the first parameter calculated immediately before the operating power of the pachinko machine 10 was stopped last time is displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204.

次に、遊技履歴の管理結果が表示される場合及びパチンコ機10の設定状態が更新される場合のそれぞれにおける第1~第4報知用表示装置201~204の表示態様について説明する。図57(a)は遊技履歴の管理結果が表示される場合における第1~第4報知用表示装置201~204の表示態様を説明するための説明図であり、図57(b)はパチンコ機10の設定状態が変更される場合における第1~第4報知用表示装置201~204の表示態様を説明するための説明図である。 Next, the display modes of the first to fourth notification display devices 201 to 204 in the case where the game history management results are displayed and the setting state of the pachinko machine 10 are updated will be explained. FIG. 57(a) is an explanatory diagram for explaining the display mode of the first to fourth notification display devices 201 to 204 when the game history management results are displayed, and FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining the display mode of the first to fourth notification display devices 201 to 204 when the setting state of the notification device 10 is changed. FIG.

遊技履歴の管理結果が表示される場合、図57(a)に示すように第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれにおいて少なくとも1個の表示用セグメントが発光状態となる。つまり、第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれが表示状態となる。そして、これは第1~第8パラメータ、第11~第18パラメータ、第21~第26パラメータ、第31パラメータ及び第41~第42パラメータのいずれが報知対象となる場合であっても同様である。これにより、遊技ホールの管理者は第1~第4報知用表示装置201~204の全てが表示状態となっていることを目視することで、第1~第4報知用表示装置201~204において遊技履歴の管理結果が表示されていることを把握することが可能となる。 When the game history management results are displayed, at least one display segment in each of the first to fourth notification display devices 201 to 204 is in a light-emitting state, as shown in FIG. 57(a). In other words, each of the first to fourth notification display devices 201 to 204 is in a display state. This is the same regardless of which of the 1st to 8th parameters, 11th to 18th parameters, 21st to 26th parameters, 31st parameters, and 41st to 42nd parameters are to be notified. . As a result, the manager of the game hall can visually check that all of the first to fourth notification display devices 201 to 204 are in the display state, and the first to fourth notification display devices 201 to 204. It becomes possible to grasp that the game history management results are displayed.

一方、パチンコ機10の設定状態が変更される場合、図57(b)に示すように第1~第3報知用表示装置201~203のそれぞれにおいて全ての表示用セグメントが消灯状態となる。つまり、第1~第3報知用表示装置201~203のそれぞれが非表示状態となる。また、第4報知用表示装置204において「1」~「6」のいずれかの表示が行われる。このように第4報知用表示装置204において「1」~「6」のいずれかの表示が行われるとともに第1~第3報知用表示装置201~203のそれぞれが非表示状態となることにより、遊技ホールの管理者は第1~第4報知用表示装置201~204において設定値に対応する表示が行われていることを把握することが可能となるとともに、現状の設定値を明確に把握することが可能となる。 On the other hand, when the setting state of the pachinko machine 10 is changed, all the display segments in each of the first to third notification display devices 201 to 203 are turned off, as shown in FIG. 57(b). In other words, each of the first to third notification display devices 201 to 203 is in a non-display state. Further, any one of "1" to "6" is displayed on the fourth notification display device 204. In this way, any one of "1" to "6" is displayed on the fourth notification display device 204, and each of the first to third notification display devices 201 to 203 goes into a non-display state. The manager of the game hall can understand that the display corresponding to the set value is being displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, and can clearly understand the current set value. becomes possible.

次に、図58(a)~図58(h)のタイムチャートを参照しながら第1~第4報知用表示装置201~204が表示状態となる様子について説明する。図58(a)はパチンコ機10の設定状態を変更することが可能な変更可能状態の期間を示し、図58(b)は第1~第4報知用表示装置201~204における設定表示の更新タイミングを示し、図58(c)は遊技履歴の管理結果を第1~第4報知用表示装置201~204に表示する期間を示し、図58(d)は第1~第4報知用表示装置201~204における遊技履歴の管理結果に対応する表示の更新タイミングを示し、図58(e)は第1報知用表示装置201が表示状態となっている期間を示し、図58(f)は第2報知用表示装置202が表示状態となっている期間を示し、図58(g)は第3報知用表示装置203が表示状態となっている期間を示し、図58(h)は第4報知用表示装置204が表示状態となっている期間を示す。 Next, the manner in which the first to fourth notification display devices 201 to 204 enter the display state will be described with reference to the time charts of FIGS. 58(a) to 58(h). FIG. 58(a) shows the period of the changeable state in which the setting state of the pachinko machine 10 can be changed, and FIG. 58(b) shows the update of the setting display on the first to fourth notification display devices 201 to 204. 58(c) shows the period for displaying the game history management results on the first to fourth notification display devices 201 to 204, and FIG. 58(d) shows the period for displaying the management results of the game history on the first to fourth notification display devices 58(e) shows the period during which the first notification display device 201 is in the display state, and FIG. 58(g) shows a period in which the second notification display device 202 is in the display state, FIG. 58(h) shows a period in which the third notification display device 203 is in the display state, and FIG. This indicates the period during which the display device 204 is in the display state.

設定キー挿入部68aがON操作された状態でパチンコ機10への動作電力の供給が開始されることで図58(a)に示すようにt1のタイミングでパチンコ機10の設定状態を変更することが可能な変更可能状態となる。当該t1のタイミングで図58(b)に示すように設定表示の更新タイミングとなり図58(h)に示すように第4報知用表示装置204が表示状態となりその表示状態が継続される。この場合、「設定1」が選択されているため、第4報知用表示装置204では「1」が表示される。一方、t1のタイミングでは図58(e)~図58(g)に示すように第1~第3報知用表示装置201~203は非表示状態、すなわち全ての表示用セグメントが消灯された状態に維持される。 The setting state of the pachinko machine 10 is changed at timing t1 as shown in FIG. 58(a) by starting supply of operating power to the pachinko machine 10 with the setting key insertion part 68a turned on. It becomes a changeable state where it can be changed. At the timing of t1, the setting display is updated as shown in FIG. 58(b), and as shown in FIG. 58(h), the fourth notification display device 204 enters the display state and continues the display state. In this case, since "Setting 1" is selected, "1" is displayed on the fourth notification display device 204. On the other hand, at timing t1, as shown in FIGS. 58(e) to 58(g), the first to third notification display devices 201 to 203 are in a non-display state, that is, all display segments are turned off. maintained.

その後、t2のタイミング、t3のタイミング、t4のタイミング及びt5のタイミングのそれぞれで更新ボタン68bの操作により設定値を変更する操作が行われることにより、図58(b)に示すようにこれら各タイミングで設定値表示の更新タイミングとなる。この場合、図58(h)に示すように第4報知用表示装置204ではそれら各タイミングにおいて、変更後における設定値に対応する数字に表示内容が切り換えられることとなるが、この表示内容の切り換えが行われる各タイミングを含めて第4報知用表示装置204は表示状態に維持される。一方、図58(e)~図58(g)に示すようにこれら設定値表示の更新タイミングのそれぞれにおいても第1~第3報知用表示装置201~203は非表示状態、すなわち全ての表示用セグメントが消灯された状態に維持される。 Thereafter, by operating the update button 68b to change the set value at each of timing t2, timing t3, timing t4, and timing t5, each of these timings is changed as shown in FIG. 58(b). This is the timing to update the setting value display. In this case, as shown in FIG. 58(h), the display content of the fourth notification display device 204 is switched to the number corresponding to the changed setting value at each of these timings, but this display content switching The fourth notification display device 204 is maintained in the display state including each timing when the notification is performed. On the other hand, as shown in FIGS. 58(e) to 58(g), the first to third notification display devices 201 to 203 are in the non-display state at each of these setting value display update timings, that is, all display devices are in the non-display state. The segment remains unlit.

その後、t6のタイミングで設定キー挿入部68aがOFF操作されることで図58(a)に示すように変更可能状態が終了される。この場合、当該t6のタイミングで図58(c)に示すように遊技履歴の管理結果の表示期間が開始される。具体的には、演算結果用メモリ131に記憶されている第1パラメータの表示が開始される。したがって、当該t6のタイミングで図58(e)~図58(g)に示すように第1~第3報知用表示装置201~203が非表示状態から表示状態に切り換えられるとともに第4報知用表示装置204が表示内容は変更されるものの表示状態に維持される。 Thereafter, the setting key insertion section 68a is turned off at timing t6, thereby ending the changeable state as shown in FIG. 58(a). In this case, at the timing t6, the display period of the gaming history management results starts as shown in FIG. 58(c). Specifically, display of the first parameter stored in the calculation result memory 131 is started. Therefore, at the timing t6, as shown in FIGS. 58(e) to 58(g), the first to third notification display devices 201 to 203 are switched from the non-display state to the display state, and the fourth notification display is Although the display contents of the device 204 are changed, the display state is maintained.

その後、t7のタイミング、t8のタイミング、t9のタイミング、t10のタイミング、t11のタイミング及びt12のタイミングのそれぞれで図58(d)に示すように遊技履歴の管理結果の表示の更新タイミングとなる。この場合、図58(e)~図58(h)に示すように第1~第4報知用表示装置201~204ではそれら各タイミングにおいて、更新後における遊技履歴の管理結果に対応する表示内容に切り換えられることとなるが、この表示内容の切り換えが行われる各タイミングを含めて第1~第4報知用表示装置201~204はいずれも表示状態に維持される。 Thereafter, the display of the game history management results is updated at timing t7, timing t8, timing t9, timing t10, timing t11, and timing t12, respectively, as shown in FIG. 58(d). In this case, as shown in FIGS. 58(e) to 58(h), the first to fourth notification display devices 201 to 204 change the display content corresponding to the management result of the gaming history after the update at each timing. However, all of the first to fourth notification display devices 201 to 204 are maintained in the display state, including the timing at which the display contents are switched.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

遊技履歴の管理結果が第1~第4報知用表示装置201~204にて表示される構成において、パチンコ機10の設定状態を変更することが可能である変更可能状態においてはそれに対応する表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われる。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204を遊技履歴の管理結果を表示するためだけではなく変更可能状態においてそれに対応する表示を行うための表示装置として兼用することが可能となる。 In a configuration in which game history management results are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, in a changeable state in which the setting state of the pachinko machine 10 can be changed, a corresponding display is displayed. This is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. This allows the first to fourth notification display devices 201 to 204 to be used not only as display devices for displaying game history management results, but also for displaying the corresponding display in the changeable state. .

第1~第4報知用表示装置201~204において遊技履歴の管理結果が表示される期間と、第1~第4報知用表示装置201~204において設定値の変更可能状態であることに対応する表示が行われる期間とは区別されている。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204において表示が行われている状況を把握することで、当該第1~第4報知用表示装置201~204においていずれの表示が行われているのかを特定することが可能となる。 This corresponds to the period during which game history management results are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 and the state in which setting values can be changed in the first to fourth notification display devices 201 to 204. It is distinguished from the period in which the display is made. As a result, by understanding the situation in which display is being performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, which display is being performed in the first to fourth notification display devices 201 to 204. It becomes possible to identify whether there is a

設定値の変更可能状態に対応する表示が行われる場合、遊技履歴の管理結果が表示される場合における表示態様とは異なる表示態様となるように第1~第4報知用表示装置201~204が表示制御される。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204の表示態様を把握することで、当該第1~第4報知用表示装置201~204においていずれの表示が行われているのかを特定することが可能となる。 The first to fourth notification display devices 201 to 204 are arranged so that when a display corresponding to the setting value changeable state is displayed, the display mode is different from the display mode when the game history management result is displayed. Display controlled. Thereby, by understanding the display modes of the first to fourth notification display devices 201 to 204, it is possible to specify which display is being performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. becomes possible.

複数の報知用表示装置201~204が設けられている。これにより、遊技履歴の管理結果に対応する表示として多種多様な表示を行うことが可能となる。また、複数の報知用表示装置201~204が存在していることにより、遊技履歴の管理結果が表示される場合と設定値の変更可能状態に対応する表示が行われる場合とで表示態様を大きく相違させることが可能となる。 A plurality of notification display devices 201 to 204 are provided. This makes it possible to perform a wide variety of displays corresponding to the management results of the game history. In addition, due to the presence of multiple notification display devices 201 to 204, the display format is increased depending on whether the gaming history management results are displayed or when the display corresponding to the changeable state of the setting value is displayed. It becomes possible to make the difference.

設定値の変更可能状態に対応する表示が行われる場合、遊技履歴の管理結果を表示する場合に非表示状態とならない第1~第3報知用表示装置201~203が非表示状態となる。これにより、第1~第3報知用表示装置201~203が非表示状態となっているか否かを確認するだけで、遊技履歴の管理結果の表示及び設定値の変更可能状態に対応する表示のうちいずれが第1~第4報知用表示装置201~204にて行われているのかを明確に特定することが可能となる。 When the display corresponding to the setting value changeable state is performed, the first to third notification display devices 201 to 203, which are not in the non-display state when displaying the game history management results, are in the non-display state. As a result, by simply checking whether or not the first to third notification display devices 201 to 203 are in the non-display state, you can display the game history management results and the display corresponding to the changeable setting value state. It becomes possible to clearly specify which of these is being performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204.

設定値の変更可能状態に対応する表示が行われる場合、第4報知用表示装置204が表示状態となるとともに、その表示内容は遊技履歴の管理結果を表示する場合において第4報知用表示装置204にて表示され得る表示内容である。このように第4報知用表示装置204における表示内容が重複し得るようにすることにより、遊技履歴の管理結果が表示される場合及び設定値の変更可能状態に対応する表示が行われる場合のそれぞれの表示内容に制約を与えないようにすることが可能となる。また、このように第4報知用表示装置204における表示内容が重複し得る構成であっても、設定値の変更可能状態に対応する表示が行われる場合には第1~第3報知用表示装置201~203が非表示状態とされるため、第1~第4報知用表示装置201~204においていずれの表示が行われているのかを特定することができる。 When the display corresponding to the setting value changeable state is performed, the fourth notification display device 204 enters the display state, and the display content is the same as that of the fourth notification display device 204 when displaying the game history management results. This is the display content that can be displayed in . By allowing the display contents on the fourth notification display device 204 to overlap in this way, it is possible to display the results of management of the game history and the display corresponding to the changeable state of the setting value, respectively. This makes it possible to avoid placing restrictions on the displayed content. Furthermore, even in a configuration where the display contents on the fourth notification display device 204 may overlap, if the display corresponding to the setting value changeable state is performed, the display contents on the first to third notification display devices 204 may overlap. Since 201 to 203 are in a non-display state, it is possible to specify which display is being performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204.

遊技履歴の管理結果が表示される場合、第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれが表示状態となる。これにより、遊技履歴の管理結果が表示される場合と設定値の変更可能状態に対応する表示が行われる場合とで第1~第4報知用表示装置201~204の表示態様を明確に相違させることが可能となる。 When the game history management results are displayed, each of the first to fourth notification display devices 201 to 204 is in a display state. As a result, the display modes of the first to fourth notification display devices 201 to 204 are clearly different between when the game history management results are displayed and when the display corresponding to the changeable state of the setting value is displayed. becomes possible.

遊技履歴の管理結果が表示される場合、表示対象となる遊技履歴の管理結果の種類が変更される場合であっても第1~第4報知用表示装置201~204は非表示状態に維持されない。これにより、遊技履歴の管理結果が表示されている状況における第1~第4報知用表示装置201~204を確認したタイミングに関係なく、遊技履歴の管理結果を特定することが可能となる。また、第1~第4報知用表示装置201~204を確認したタイミングに関係なく、第1~第4報知用表示装置201~204において遊技履歴の管理結果の表示及び設定値の変更可能状態に対応する表示のうちいずれが行われているのかを特定することが可能となる。 When the gaming history management results are displayed, the first to fourth notification display devices 201 to 204 are not maintained in a hidden state even if the type of gaming history management results to be displayed is changed. . This makes it possible to specify the gaming history management results regardless of the timing at which the first to fourth notification display devices 201 to 204 are checked in a situation where the gaming history management results are displayed. In addition, regardless of the timing at which the first to fourth notification display devices 201 to 204 are checked, the game history management results can be displayed and the setting values can be changed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. It becomes possible to specify which of the corresponding displays is being performed.

設定値の変更可能状態に対応する表示が行われる場合、第4報知用表示装置204の1個のみが表示状態となる。これにより、設定値の変更可能状態に対応する表示が行われているか否かを把握し易くなる。 When a display corresponding to the setting value changeable state is performed, only one of the fourth notification display devices 204 is in the display state. This makes it easier to understand whether or not a display corresponding to a setting value changeable state is being displayed.

第1~第4報知用表示装置201~204が横方向に配列されている構成において右端に配置された第4報知用表示装置204のみを利用して設定値の変更可能状態に対応する表示が行われる。これにより、設定値の変更可能状態に対応する表示が行われているか否かを把握し易くなる。 In a configuration in which the first to fourth notification display devices 201 to 204 are arranged horizontally, a display corresponding to the changeable state of the setting value is displayed using only the fourth notification display device 204 located at the right end. It will be done. This makes it easier to understand whether or not a display corresponding to a setting value changeable state is being displayed.

遊技履歴の管理結果が表示される場合には第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202を利用して表示対象となる遊技履歴の管理結果の種類に対応する表示が行われるとともに第3報知用表示装置203及び第4報知用表示装置204を利用して遊技履歴の管理結果の内容に対応する表示が行われる。これにより、遊技履歴の管理結果を把握し易くなる。この場合に、設定値の変更可能状態においては遊技履歴の管理結果の種類が表示される第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202がいずれも非表示状態となる。これにより、種類を表示するための第1,第2報知用表示装置201,202が非表示の状態が設定値の変更可能状態に対応していることとなり、設定値の変更可能状態に対応する表示が行われていることを把握し易くなる。 When the gaming history management results are displayed, the first notification display device 201 and the second notification display device 202 are used to display a display corresponding to the type of gaming history management results to be displayed. A display corresponding to the content of the game history management result is performed using the third notification display device 203 and the fourth notification display device 204. This makes it easier to understand the management results of game history. In this case, in the setting value changeable state, both the first notification display device 201 and the second notification display device 202, which display the type of game history management result, are in a non-display state. As a result, the state in which the first and second notification display devices 201 and 202 for displaying the type are not displayed corresponds to the state in which the setting value can be changed, and corresponds to the state in which the setting value can be changed. It becomes easier to understand what is being displayed.

また、設定値の変更可能状態に対応する表示が行われる場合には、遊技履歴の管理結果の種類が表示される第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202だけではなく、遊技履歴の管理結果の内容が表示される第3報知用表示装置203も非表示状態となる。これにより、設定値の変更可能状態に対応する表示が行われていることを把握し易くなる。 In addition, when a display corresponding to the setting value changeable state is displayed, not only the first notification display device 201 and the second notification display device 202 that display the type of management result of the game history, but also the game The third notification display device 203 on which the contents of the history management results are displayed also goes into a non-display state. This makes it easier to understand that the display corresponding to the setting value changeable state is being displayed.

MPU62から第1~第4表示IC205~208に表示データが出力され、第1~第4表示IC205~208はその表示データに従って第1~第4報知用表示装置201~204に所定の表示を行わせる構成において、第1~第4表示IC205~208にて表示データが記憶保持される。これにより、例えば電波検知異常や振動検知異常が発生したことで主側CPU63において遊技を進行させるための処理の実行が停止された場合であっても(ステップS306にて肯定判定をする場合)、第1~第4報知用表示装置201~204における遊技履歴の管理結果の表示を維持させることが可能となる。 Display data is output from the MPU 62 to the first to fourth display ICs 205 to 208, and the first to fourth display ICs 205 to 208 perform predetermined displays on the first to fourth notification display devices 201 to 204 according to the display data. In this configuration, display data is stored and held in the first to fourth display ICs 205 to 208. As a result, even if execution of the process for advancing the game is stopped in the main CPU 63 due to the occurrence of a radio wave detection abnormality or vibration detection abnormality, for example (if an affirmative determination is made in step S306), It becomes possible to maintain the display of the game history management results on the first to fourth notification display devices 201 to 204.

なお、第1~第4報知用表示装置201~204のうちパチンコ機10の設定状態を変更することが可能である変更可能状態において非表示状態(全消灯状態)となる対象は、第1~第3報知用表示装置201~203に限定されることはなく第1,第2報知用表示装置201,202としてもよい。この場合、第3報知用表示装置203にて現状の設定値の内容とは異なる所定の表示(例えば「5」の表示)が行われるとともに、第4報知用表示装置204にて現状の設定値に対応する数字が表示される構成としてもよく、第4報知用表示装置204にて現状の設定値の内容とは異なる所定の表示(例えば「5」の表示)が行われるとともに、第3報知用表示装置203にて現状の設定値に対応する数字が表示される構成としてもよい。また、第1報知用表示装置201と第3報知用表示装置203とが非表示状態(全消灯状態)となり第2報知用表示装置202と第4報知用表示装置204とが表示状態となる構成としてもよく、第1報知用表示装置201と第4報知用表示装置204とが非表示状態(全消灯状態)となり第2報知用表示装置202と第3報知用表示装置203とが表示状態となる構成としてもよく、第2報知用表示装置202と第3報知用表示装置203とが非表示状態(全消灯状態)となり第1報知用表示装置201と第4報知用表示装置204とが表示状態となる構成としてもよく、第2報知用表示装置202と第4報知用表示装置204とが非表示状態(全消灯状態)となり第1報知用表示装置201と第3報知用表示装置203とが表示状態となる構成としてもよい。 Note that among the first to fourth notification display devices 201 to 204, the objects that are in a non-display state (all lights out) in a changeable state in which the setting state of the pachinko machine 10 can be changed are the first to fourth notification display devices 201 to 204. The present invention is not limited to the third notification display devices 201 to 203, and may be the first and second notification display devices 201 and 202. In this case, the third notification display device 203 displays a predetermined display (for example, “5”) that is different from the current setting value, and the fourth notification display device 204 displays the current setting value. The configuration may be such that a number corresponding to the number is displayed, and the fourth notification display device 204 displays a predetermined display (for example, "5") that is different from the contents of the current setting value, and the third notification The configuration may be such that the display device 203 displays numbers corresponding to the current setting values. In addition, the first notification display device 201 and the third notification display device 203 are in a non-display state (all lights out), and the second notification display device 202 and the fourth notification display device 204 are in a display state. Alternatively, the first notification display device 201 and the fourth notification display device 204 may be in a non-display state (all lights out), and the second notification display device 202 and third notification display device 203 may be in a display state. It may be configured such that the second notification display device 202 and the third notification display device 203 are in a non-display state (all lights out), and the first notification display device 201 and the fourth notification display device 204 are displayed. The second notification display device 202 and the fourth notification display device 204 may be in a non-display state (all lights out), and the first notification display device 201 and the third notification display device 203 It is also possible to adopt a configuration in which the is displayed.

また、パチンコ機10の設定状態を変更することが可能である変更可能状態においては、第1報知用表示装置201のみが非表示状態(全消灯状態)となる構成としてもよく、第2報知用表示装置202のみが非表示状態(全消灯状態)となる構成としてもよく、第3報知用表示装置203のみが非表示状態(全消灯状態)となる構成としてもよく、第4報知用表示装置204のみが非表示状態(全消灯状態)となる構成としてもよい。 Further, in a changeable state in which the setting state of the pachinko machine 10 can be changed, only the first notification display device 201 may be in a non-display state (all lights out), and the second notification A configuration may be adopted in which only the display device 202 is in a non-display state (all lights out), a configuration in which only the third notification display device 203 is in a non-display state (all lights out), and the fourth notification display device may be in a non-display state (all lights out). It is also possible to adopt a configuration in which only 204 is in a non-display state (all lights out).

また、パチンコ機10の設定状態を変更することが可能である変更可能状態においては、第1報知用表示装置201のみが表示状態となる構成としてもよく、第2報知用表示装置202のみが表示状態となる構成としてもよく、第3報知用表示装置203のみが表示状態となる構成としてもよい。 Furthermore, in the changeable state in which the setting state of the pachinko machine 10 can be changed, only the first notification display device 201 may be in the display state, and only the second notification display device 202 may be in the display state. It is good also as a structure where only the third notification display device 203 is in the display state.

<第12の実施形態>
本実施形態では、設定値の変更可能状態における第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202の表示内容が上記第11の実施形態と相違している。以下、上記第11の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第11の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<Twelfth embodiment>
In this embodiment, the display contents of the first notification display device 201 and the second notification display device 202 in the setting value changeable state are different from the above-described eleventh embodiment. Hereinafter, configurations that are different from the eleventh embodiment described above will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those of the eleventh embodiment will be basically omitted.

図59(a)は第1報知用表示装置201の構成を説明するための説明図であり、図59(b)は第2報知用表示装置202の構成を説明するための説明図である。 FIG. 59(a) is an explanatory diagram for explaining the configuration of the first notification display device 201, and FIG. 59(b) is an explanatory diagram for explaining the configuration of the second notification display device 202.

図59(a)に示すように第1報知用表示装置201は7個の第1~第7表示用セグメント201a~201gを備えている。第1~第7表示用セグメント201a~201gはいずれも棒状に形成されており、内部にLEDなどの発光体を有している。これら7個の第1~第7表示用セグメント201a~201gは第1報知用表示装置201が所謂7セグメントディスプレイとなるように配列されている。 As shown in FIG. 59(a), the first notification display device 201 includes seven first to seventh display segments 201a to 201g. Each of the first to seventh display segments 201a to 201g is formed into a rod shape and has a light emitting body such as an LED inside. These seven first to seventh display segments 201a to 201g are arranged so that the first notification display device 201 becomes a so-called 7 segment display.

図59(b)に示すように第2報知用表示装置202は7個の第1~第7表示用セグメント202a~202gを備えている。第1~第7表示用セグメント202a~202gはいずれも棒状に形成されており、内部にLEDなどの発光体を有している。これら7個の第1~第7表示用セグメント202a~202gは第2報知用表示装置202が所謂7セグメントディスプレイとなるように配列されている。 As shown in FIG. 59(b), the second notification display device 202 includes seven first to seventh display segments 202a to 202g. Each of the first to seventh display segments 202a to 202g is formed into a rod shape and has a light emitting body such as an LED inside. These seven first to seventh display segments 202a to 202g are arranged so that the second notification display device 202 becomes a so-called seven segment display.

図60は第1~第4報知用表示装置201~204にて遊技履歴の管理結果を表示する場合及びパチンコ機10の設定状態を変更することが可能な変更可能状態であることを表示する場合における第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202の表示内容を説明するための説明図である。 FIG. 60 shows a case where the management results of the game history are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 and a case where the setting state of the pachinko machine 10 is displayed in a changeable state where the setting state can be changed. FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining the display contents of the first notification display device 201 and the second notification display device 202 in FIG.

遊技履歴の管理結果を表示する場合における第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202の表示内容は上記第11の実施形態と同様である。したがって、第1報知用表示装置201では「A」、「E」、「H」、「L」、「O」のいずれかが表示され、第2報知用表示装置202では「1」~「8」のいずれかが表示される。 The display contents of the first notification display device 201 and the second notification display device 202 when displaying the game history management results are the same as those in the eleventh embodiment. Therefore, the first notification display device 201 displays “A”, “E”, “H”, “L”, or “O”, and the second notification display device 202 displays “1” to “8”. ” will be displayed.

この場合、第1報知用表示装置201の第1~第7表示用セグメント201a~201gのそれぞれは、第1報知用表示装置201における「A」、「E」、「H」、「L」、「O」の表示のうち少なくとも1種類の表示において発光対象となる。つまり、第1報知用表示装置201において「A」、「E」、「H」、「L」、「O」のいずれを表示する場合であっても発光対象とならない表示用セグメント201a~201gは存在していない。 In this case, each of the first to seventh display segments 201a to 201g of the first notification display device 201 is “A”, “E”, “H”, “L”, It becomes a light emitting target in at least one type of display of "O". In other words, regardless of whether "A", "E", "H", "L", or "O" is displayed on the first notification display device 201, the display segments 201a to 201g that are not subject to light emission are Doesn't exist.

第2報知用表示装置202についても同様に、第2報知用表示装置202の第1~第7表示用セグメント202a~202gのそれぞれは、第2報知用表示装置202における「1」~「8」の表示のうち少なくとも1種類の表示において発光対象となる。つまり、第2報知用表示装置202において「1」~「8」のいずれを表示する場合であっても発光対象とならない表示用セグメント202a~202gは存在していない。 Similarly, regarding the second notification display device 202, each of the first to seventh display segments 202a to 202g of the second notification display device 202 corresponds to “1” to “8” in the second notification display device 202. The light is emitted in at least one type of display among the displays. That is, even when displaying any of "1" to "8" on the second notification display device 202, there are no display segments 202a to 202g that are not subject to light emission.

パチンコ機10の設定状態を変更することが可能な変更可能状態においては第1報知用表示装置201では第2表示用セグメント201bと第5表示用セグメント201eとが発光状態となる。これら第2表示用セグメント201b及び第5表示用セグメント201eは既に説明したとおり第1報知用表示装置201にて遊技履歴の管理結果を表示する場合において発光状態となり得る。さらに言うと第1報知用表示装置201にて遊技履歴の管理結果を表示する場合のいずれにおいても第2表示用セグメント201b及び第5表示用セグメント201eは発光状態となる。その一方、第1~第7表示用セグメント201a~201gのうち第2表示用セグメント201b及び第5表示用セグメント201eのみが発光状態となる第1報知用表示装置201の表示内容は遊技履歴の管理結果を表示する場合において存在していない。これにより、設定値の変更可能状態において、遊技履歴の管理結果を表示する場合に発光状態となり得る表示用セグメント201b,201eを利用しながら、遊技履歴の管理結果を表示する場合には表示されない表示態様を第1報知用表示装置201に表示させることが可能となる。よって、遊技履歴の管理結果を表示する場合に利用される表示用セグメント201a~201gを兼用しながら、設定値の変更可能状態に対応する表示を第1報知用表示装置201にて行わせることが可能となる。 In the changeable state in which the setting state of the pachinko machine 10 can be changed, the second display segment 201b and the fifth display segment 201e of the first notification display device 201 are in a light emitting state. As already explained, the second display segment 201b and the fifth display segment 201e can be in a light-emitting state when the first notification display device 201 displays the game history management results. Furthermore, in any case where the game history management results are displayed on the first notification display device 201, the second display segment 201b and the fifth display segment 201e are in a light emitting state. On the other hand, among the first to seventh display segments 201a to 201g, only the second display segment 201b and the fifth display segment 201e are in a light emitting state.The display content of the first notification display device 201 is the management of game history. Does not exist when displaying results. As a result, in the setting value changeable state, display segments 201b and 201e that can be in a light emitting state when displaying the management results of the gaming history are used, but the display is not displayed when displaying the management results of the gaming history. It becomes possible to display the mode on the first notification display device 201. Therefore, it is possible to cause the first notification display device 201 to display a display corresponding to the changeable state of the setting value while also using the display segments 201a to 201g used when displaying the management results of the game history. It becomes possible.

設定値の変更可能状態においては第2報知用表示装置202では第3表示用セグメント202cが発光状態となる。第3表示用セグメント202cは既に説明したとおり第2報知用表示装置202にて遊技履歴の管理結果を表示する場合において発光状態となり得る。その一方、第1~第7表示用セグメント202a~202gのうち第3表示用セグメント202cのみが発光状態となる第2報知用表示装置202の表示内容は遊技履歴の管理結果を表示する場合において存在していない。これにより、設定値の変更可能状態において、遊技履歴の管理結果を表示する場合に発光状態となり得る表示用セグメント202cを利用しながら、遊技履歴の管理結果を表示する場合には表示されない表示態様を第2報知用表示装置202に表示させることが可能となる。よって、遊技履歴の管理結果を表示する場合に利用される表示用セグメント202a~202gを兼用しながら、設定値の変更可能状態に対応する表示を第2報知用表示装置202にて行わせることが可能となる。 In the setting value changeable state, the third display segment 202c of the second notification display device 202 is in a light emitting state. As already explained, the third display segment 202c can be in a light emitting state when the second notification display device 202 displays the game history management results. On the other hand, the display content of the second notification display device 202 in which only the third display segment 202c among the first to seventh display segments 202a to 202g is in a light emitting state exists when displaying the management results of game history. I haven't. As a result, while the display segment 202c that can be in a light emitting state when displaying the management results of gaming history in the setting value changeable state is used, a display mode that is not displayed when displaying the management results of gaming history can be used. It becomes possible to display it on the second notification display device 202. Therefore, it is possible to cause the second notification display device 202 to display a display corresponding to the changeable state of the setting value while also using the display segments 202a to 202g used when displaying the management results of the game history. It becomes possible.

次に、主側CPU63にて実行される本実施形態における設定値更新処理について、図61のフローチャートを参照しながら説明する。 Next, the setting value update process in this embodiment executed by the main CPU 63 will be described with reference to the flowchart in FIG. 61.

まず第1~第2報知用表示装置201,202における設定値表示の開始処理を実行する(ステップS3201)。具体的には、第1報知用表示装置201については第2表示用セグメント201b及び第5表示用セグメント201eが発光状態となりそれ以外の表示用セグメント201a,201c,201d,201f,201gが消灯状態となる表示データを第1表示IC205に出力する。また、第2報知用表示装置202については第3表示用セグメント202cが発光状態となりそれ以外の表示用セグメント202a,202b,202d~202gが消灯状態となる表示データを第2表示IC206に出力する。これにより、パチンコ機10の設定状態を変更することが可能な変更可能状態であることを報知するための表示が第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202にて開始される。 First, a process to start displaying set values on the first and second notification display devices 201 and 202 is executed (step S3201). Specifically, in the first notification display device 201, the second display segment 201b and the fifth display segment 201e are in a light emitting state, and the other display segments 201a, 201c, 201d, 201f, and 201g are in a light-off state. This display data is output to the first display IC 205. Further, regarding the second notification display device 202, display data is outputted to the second display IC 206 such that the third display segment 202c is in a light-emitting state and the other display segments 202a, 202b, 202d to 202g are in a light-off state. As a result, a display is started on the first notification display device 201 and the second notification display device 202 to notify that the pachinko machine 10 is in a changeable state in which the setting state can be changed.

その後、第3報知用表示装置203の消灯処理を実行する(ステップS3202)。具体的には、第3表示IC207に対してオール「0」となる表示データを出力する。これにより、第3報知用表示装置203は全ての表示用セグメントが消灯状態となり、第3報知用表示装置203は非表示の状態となる。 Thereafter, a process of turning off the third notification display device 203 is executed (step S3202). Specifically, display data that is all "0" is output to the third display IC 207. As a result, all display segments of the third notification display device 203 are turned off, and the third notification display device 203 is placed in a non-display state.

その後、主側RAM65の設定値カウンタに「1」をセットする(ステップS3203)。設定値カウンタはパチンコ機10の設定状態がいずれの設定値であるのかを主側CPU63にて特定するためのカウンタである。設定値カウンタに「1」がセットされることにより、設定値更新処理が実行される場合にはそれまでの設定値に関係なく設定値が「設定1」となる。 Thereafter, the set value counter of the main side RAM 65 is set to "1" (step S3203). The setting value counter is a counter used by the main CPU 63 to specify which setting value the setting state of the pachinko machine 10 is at. By setting "1" to the setting value counter, when the setting value update process is executed, the setting value becomes "setting 1" regardless of the previous setting value.

その後、第4報知用表示装置204における設定値の表示開始処理を実行する(ステップS3204)。設定値の表示開始処理では、「1」を表示するための表示データを第4表示IC208に出力する。これにより、「設定1」に対応する「1」の数字が第4報知用表示装置204にて表示される。 Thereafter, a process to start displaying the set value on the fourth notification display device 204 is executed (step S3204). In the setting value display start process, display data for displaying "1" is output to the fourth display IC 208. As a result, the number "1" corresponding to "Setting 1" is displayed on the fourth notification display device 204.

その後、設定キー挿入部68aがOFF操作されていないことを条件として(ステップS3205:NO)、更新ボタン68bが1回押圧操作されたか否かを判定する(ステップS3206)。具体的には更新ボタン68bの押圧操作を検知するセンサからの信号がLOWレベルからHIレベルに切り換わったか否かを判定する。ステップS3206にて否定判定をした場合、ステップS3205の処理に戻り、設定キー挿入部68aがOFF操作されているか否かを判定する。 Thereafter, on the condition that the setting key insertion section 68a has not been turned off (step S3205: NO), it is determined whether the update button 68b has been pressed once (step S3206). Specifically, it is determined whether the signal from the sensor that detects the pressing operation of the update button 68b has switched from the LOW level to the HI level. If a negative determination is made in step S3206, the process returns to step S3205, and it is determined whether or not the setting key insertion section 68a is turned off.

更新ボタン68bが1回押圧操作されている場合(ステップS3206:YES)、主側RAM65の設定値カウンタの値を1加算する(ステップS3207)。また、1加算後における設定値カウンタの値が「6」を超えた場合(ステップS3208:YES)、設定値カウンタに「1」をセットする(ステップS3209)。これにより、更新ボタン68bが1回押圧操作される度に1段階上の設定値に更新され、「設定6」の状況で更新ボタン68bが1回押圧操作された場合には「設定1」に戻ることになる。 If the update button 68b has been pressed once (step S3206: YES), the value of the setting value counter in the main side RAM 65 is incremented by 1 (step S3207). Further, if the value of the set value counter after adding 1 exceeds "6" (step S3208: YES), the set value counter is set to "1" (step S3209). As a result, each time the update button 68b is pressed once, the set value is updated to one step higher, and if the update button 68b is pressed once in the situation of "Setting 6", it is changed to "Setting 1". I will be going back.

ステップS3208にて否定判定をした場合、又はステップS3209の処理を実行した場合、第4報知用表示装置204における設定値の表示更新処理を実行する(ステップS3210)。設定値の表示更新処理では、主側RAM65の設定値カウンタの値に対応する数字を表示するための表示データを第4表示IC208に出力する。これにより、現状の設定値に対応する数字が第4報知用表示装置204にて表示される。遊技ホールの管理者は第4報知用表示装置204を確認することで更新ボタン68bを押圧操作した後のパチンコ機10の設定状態を把握することが可能となる。 If a negative determination is made in step S3208, or if the process in step S3209 is executed, a process for updating the display of the set value on the fourth notification display device 204 is executed (step S3210). In the setting value display update process, display data for displaying a number corresponding to the value of the setting value counter in the main side RAM 65 is output to the fourth display IC 208. Thereby, the number corresponding to the current setting value is displayed on the fourth notification display device 204. By checking the fourth notification display device 204, the game hall manager can grasp the setting state of the pachinko machine 10 after pressing the update button 68b.

ステップS3210の処理を実行した後はステップS3205に戻り、設定キー挿入部68aがOFF操作されているか否かを判定する。OFF操作されていない場合(ステップS3205:NO)、ステップS3206以降の処理を再度実行する。OFF操作されている場合(ステップS3205:YES)、第1~第4報知用表示装置201~204における管理結果の表示開始処理を実行する(ステップS3211)。 After executing the process in step S3210, the process returns to step S3205, and it is determined whether or not the setting key insertion section 68a has been turned off. If the OFF operation has not been performed (step S3205: NO), the processes from step S3206 onwards are executed again. If the OFF operation has been performed (step S3205: YES), a process to start displaying the management results on the first to fourth notification display devices 201 to 204 is executed (step S3211).

当該表示開始処理では主側CPU63から管理側CPU112に管理結果の表示開始コマンドが送信される。当該管理結果の表示開始コマンドを受信した管理側CPU112は演算結果用メモリ131に記憶されている各種パラメータのうち第1パラメータを表示するための処理を実行する。この場合の処理内容は表示用処理(図55)におけるステップS3006~ステップS3012と同様である。これにより、パチンコ機10の動作電力が前回停止される直前に演算された第1パラメータに対応する表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われる。 In the display start processing, a management result display start command is sent from the main CPU 63 to the management CPU 112. The management side CPU 112, which has received the management result display start command, executes processing for displaying the first parameter among the various parameters stored in the calculation result memory 131. The processing contents in this case are the same as steps S3006 to S3012 in the display processing (FIG. 55). As a result, a display corresponding to the first parameter calculated immediately before the operating power of the pachinko machine 10 was stopped last time is displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

遊技履歴の管理結果が表示される場合に発光状態となり得る第1,第2報知用表示装置201,202の表示用セグメント201a~201g,202a~202gを発光状態とすることにより設定値の変更可能状態に対応する表示が行われる。これにより、遊技履歴の管理結果の表示の多様化を図る上で遊技履歴の管理結果に対応する表示の内容に極力制約を与えないようにすることが可能となる。その一方、第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202のそれぞれについて、設定値の変更可能状態に対応する表示が行われる場合に発光状態となる表示用セグメント201a~201g,202a~202gの組合せが、遊技履歴の管理結果が表示される場合には存在しない組合せとなっている。これにより、第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202のそれぞれについて発光状態となる表示用セグメント201a~201g,202a~202gの組合せを把握することにより、遊技履歴の管理結果の表示及び設定値の変更可能状態に対応する表示のうちいずれが行われているのかを把握することが可能となる。 Setting values can be changed by setting the display segments 201a to 201g, 202a to 202g of the first and second notification display devices 201 and 202, which can be in a light emitting state when the game history management results are displayed, to a light emitting state. A display corresponding to the status is performed. As a result, in order to diversify the display of the gaming history management results, it is possible to minimize restrictions on the content of the display corresponding to the gaming history management results. On the other hand, for each of the first notification display device 201 and the second notification display device 202, display segments 201a to 201g, 202a to 202a, which are in a light emitting state when a display corresponding to a setting value changeable state is performed. The combination 202g does not exist when the game history management results are displayed. As a result, by understanding the combinations of the display segments 201a to 201g and 202a to 202g that are in a light emitting state for each of the first notification display device 201 and the second notification display device 202, the game history management results are displayed. It becomes possible to grasp which display is being performed among the display corresponding to the changeable state of the setting value.

第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202のそれぞれについて、遊技履歴の管理結果の表示が全パターン行われたとしても発光状態とならない表示用セグメント201a~201g,202a~202gは存在していない。これにより、遊技履歴の管理結果に対応する表示の多様化を図る上で遊技履歴の管理結果の表示内容に極力制約を与えないようにすることが可能となる。 Regarding each of the first notification display device 201 and the second notification display device 202, there are display segments 201a to 201g and 202a to 202g that do not emit light even if all patterns of game history management results are displayed. I haven't. This makes it possible to minimize restrictions on the display contents of the gaming history management results in order to diversify the display corresponding to the gaming history management results.

設定値の変更可能状態に対応する表示が行われる場合、遊技履歴の管理結果を表示する場合に非表示状態とならない第3報知用表示装置203が非表示状態となる。これにより、第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202の表示内容だけではなく、第3報知用表示装置203が非表示状態となっているか否かを確認することで、遊技履歴の管理結果の表示及び設定値の変更可能状態に対応する表示のうちいずれが第1~第4報知用表示装置201~204にて行われているのかを明確に特定することが可能となる。 When the display corresponding to the setting value changeable state is performed, the third notification display device 203, which does not go into the non-display state when displaying the game history management result, becomes the non-display state. As a result, by checking not only the display contents of the first notification display device 201 and the second notification display device 202, but also whether or not the third notification display device 203 is in a non-display state, the game history It becomes possible to clearly specify which of the display of the management result and the display corresponding to the changeable state of the set value is being performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204.

なお、第1,第2報知用表示装置201,202におけるパチンコ機10の設定状態を変更することが可能である変更可能状態に対応する表示内容の種類が1種類のみ設定されている構成に限定されることはなく、複数種類設定されている構成としてもよい。この場合、当該複数種類の表示内容は表示順序が予め定められており、変更可能状態が新たに実行される度にその表示順序に従って表示対象となる表示内容が変更される構成としてもよい。このように設定値の変更可能状態に対応する表示内容が複数種類存在している場合であっても、それら表示内容は、遊技履歴の管理結果を表示する場合に発光状態となる表示用セグメント201a~201g,202a~202gを利用して表示されるとともに、遊技履歴の管理結果を表示する場合には表示されない表示内容となっている。 Note that this configuration is limited to a configuration in which only one type of display content corresponding to a changeable state in which the setting state of the pachinko machine 10 can be changed on the first and second notification display devices 201 and 202 is set. The configuration may be such that multiple types are set. In this case, the display order of the plurality of types of display contents is determined in advance, and each time the changeable state is newly executed, the display contents to be displayed may be changed according to the display order. Even if there are multiple types of display contents corresponding to the changeable state of the setting value in this way, these display contents are displayed in the display segment 201a which becomes a light emitting state when displaying the management results of the game history. 201g, 202a to 202g, and the display content is not displayed when the game history management results are displayed.

また、遊技履歴の管理結果を表示する場合及びパチンコ機10の設定状態を変更することが可能である変更可能状態に対応する表示を行う場合のうち一方においては第1,第2報知用表示装置201,202において点滅表示が行われ、他方においては点灯を維持する表示が行われる構成としてもよい。この場合、点滅表示及び点灯表示のいずれであるかによって遊技履歴の管理結果の表示及び変更可能状態に対応する表示のうちいずれであるかを遊技ホールの管理者が特定することができるため、変更可能状態に対応する表示において発光状態とされる表示用セグメント201a~201g,202a~202gの組合せが、遊技履歴の管理結果を表示する場合に利用される組合せであってもよく、遊技履歴の管理結果を表示する場合に利用されない組合せであってもよい。また、点滅表示における点灯期間と消灯期間とが、第1報知用表示装置201と第2報知用表示装置202とで相互に一致している構成としてもよく、完全にずれている構成としてもよく、一部だけ重複する構成としてもよい。 In addition, in one of the cases where the management results of the game history are displayed and the display corresponding to the changeable state in which the setting state of the pachinko machine 10 can be changed, the first and second notification display devices are used. A configuration may be adopted in which a blinking display is performed in 201 and 202, and a display that remains lit is performed in the other. In this case, the administrator of the game hall can specify whether the display corresponds to the display of the game history management results or the changeable state depending on whether the display is blinking or lit. The combination of the display segments 201a to 201g and 202a to 202g that are in the light emitting state in the display corresponding to the possible state may be a combination used when displaying the management results of the gaming history. It may be a combination that is not used when displaying the results. Further, the lighting period and the lights-out period in the blinking display may be the same in the first notification display device 201 and the second notification display device 202, or may be completely different from each other. , it is also possible to have a configuration in which only a portion thereof overlaps.

<第13の実施形態>
本実施形態ではパチンコ機10に異常状態が発生した場合にそれに対応する表示が第1~第4報知用表示装置201~204を利用して行われることが上記第11の実施形態と相違している。以下、上記第11の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第11の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<Thirteenth embodiment>
This embodiment differs from the eleventh embodiment in that when an abnormal state occurs in the pachinko machine 10, a corresponding display is made using the first to fourth notification display devices 201 to 204. There is. Hereinafter, configurations that are different from the eleventh embodiment described above will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those of the eleventh embodiment will be basically omitted.

図62は主側RAM65に設けられた異常表示エリア211の構成を説明するための説明図である。 FIG. 62 is an explanatory diagram for explaining the configuration of the abnormality display area 211 provided in the main side RAM 65.

異常表示エリア211は、第1~第4報知用表示装置201~204にて表示すべき異常状態の情報を記憶するためのエリアである。異常表示エリア211には、複数の単位エリア211a~211dが設けられている。具体的には、第1単位エリア211a、第2単位エリア211b、第3単位エリア211c及び第4単位エリア211dが設けられている。これら第1~第4単位エリア211a~211dのそれぞれには1個ずつパチンコ機10の異常状態の情報を格納することが可能である。つまり、異常表示エリア211においてはパチンコ機10の異常状態の情報を最大で4個記憶保持可能である。 The abnormality display area 211 is an area for storing abnormal state information to be displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. The abnormality display area 211 is provided with a plurality of unit areas 211a to 211d. Specifically, a first unit area 211a, a second unit area 211b, a third unit area 211c, and a fourth unit area 211d are provided. It is possible to store one piece of information about the abnormal state of the pachinko machine 10 in each of the first to fourth unit areas 211a to 211d. That is, the abnormality display area 211 can store and hold a maximum of four pieces of information about abnormal states of the pachinko machine 10.

ここで、本実施形態ではパチンコ機10において発生する異常状態の全ての情報が主側CPU63にて特定される。例えば、遊技球の払い出しに関する異常(例えば、下皿56aの満タン、タンク75の球無し、払出装置76による払出異常)が発生した場合には、その発生した異常に対応するコマンドが払出側CPU92から主側CPU63に送信される。また、パチンコ機10には図示しない電波検知センサ及び振動検知センサが設けられており、不正な電波を電波検知センサが検知した場合にはそれに対応する異常信号が主側CPU63に送信され、異常な振動を振動検知センサが検知した場合にはそれに対応する異常信号が主側CPU63に送信される。また、各入球検知センサ42a~49aから正常な信号の送信が行われなくなることを特定することに基づいて、これら入球検知センサ42a~49aの断線異常の発生を特定する。 Here, in this embodiment, all information regarding abnormal conditions occurring in the pachinko machine 10 is specified by the main CPU 63. For example, if an abnormality regarding the payout of game balls (for example, the lower tray 56a is full, there are no balls in the tank 75, or an abnormality in the payout device 76) occurs, a command corresponding to the abnormality that has occurred is sent to the payout side CPU 92. The information is transmitted from the host CPU 63 to the main CPU 63. In addition, the pachinko machine 10 is provided with a radio wave detection sensor and a vibration detection sensor (not shown), and when the radio wave detection sensor detects an unauthorized radio wave, a corresponding abnormality signal is sent to the main CPU 63, and an abnormality signal is sent to the main CPU 63. When the vibration detection sensor detects vibration, a corresponding abnormality signal is transmitted to the main CPU 63. Further, based on identifying that the ball entry detection sensors 42a to 49a no longer transmit normal signals, the occurrence of a disconnection abnormality in the ball entry detection sensors 42a to 49a is determined.

主側CPU63にて特定される異常状態の種類は、異常表示エリア211において記憶可能な異常状態の情報の最大数よりも多い数となっている。そうすると、多数の異常状態が同時に発生した場合には異常表示エリア211に既に最大数の異常状態の情報が記憶されているにも関わらず新たな異常情報が発生することが想定される。これに対して、異常状態の情報に対してはパチンコ機10の設定段階において記憶優先度が設定されており、異常表示エリア211に既に最大数の異常状態の情報が記憶されている状況において新たに異常状態が発生した場合には記憶優先度が高い異常状態の情報が異常表示エリア211に残されることとなる。これにより、記憶優先度が高い異常状態の報知を優先して実行することが可能となる。 The number of types of abnormal states specified by the main CPU 63 is greater than the maximum number of abnormal state information that can be stored in the abnormal display area 211. Then, when a large number of abnormal states occur simultaneously, it is assumed that new abnormal information will be generated even though the maximum number of abnormal state information has already been stored in the abnormality display area 211. On the other hand, storage priority is set for abnormal state information at the setting stage of the pachinko machine 10, and in a situation where the maximum number of abnormal state information is already stored in the abnormality display area 211, a new If an abnormal state occurs in the abnormal state, information on the abnormal state with a high storage priority is left in the abnormal display area 211. This makes it possible to give priority to notification of an abnormal state with a high storage priority.

次に、主側CPU63にて実行される異常設定処理について、図63のフローチャートを参照しながら説明する。なお、異常設定処理はタイマ割込み処理(図11)の最初の処理として実行される。 Next, the abnormality setting process executed by the main CPU 63 will be described with reference to the flowchart of FIG. 63. Note that the abnormality setting process is executed as the first process of the timer interrupt process (FIG. 11).

まず異常表示対象が発生しているか否かを判定する(ステップS3301)。異常表示対象の種類は、下皿56aの満タン、タンク75の球無し、払出装置76による払出異常、電波検知異常、振動検知異常、各入球検知センサ42a~49aの断線異常が含まれる。この異常表示対象の種類の数は異常表示エリア211に設けられた第1~第4単位エリア211a~211dの数よりも多い数となっている。 First, it is determined whether an abnormal display target has occurred (step S3301). The types of abnormalities to be displayed include fullness of the lower tray 56a, no balls in the tank 75, abnormality in dispensing by the dispensing device 76, abnormality in radio wave detection, abnormality in vibration detection, and disconnection abnormality in each ball entry detection sensor 42a to 49a. The number of types of abnormality display targets is greater than the number of first to fourth unit areas 211a to 211d provided in the abnormality display area 211.

ステップS3301にて肯定判定をした場合、今回発生した異常表示対象に対応する異常状態の情報が異常表示エリア211の第1~第4単位エリア211a~211dのいずれかに既に記憶されているか否かを判定する(ステップS3302)。既に記憶されている場合には今回発生した異常表示対象に対応する異常状態の情報は異常表示エリア211に記憶されない。これにより、同一種類の異常状態の情報が異常表示エリア211に重複して記憶されてしまわないようにすることが可能となる。 If an affirmative determination is made in step S3301, whether information on the abnormal state corresponding to the abnormality display target that has occurred this time has already been stored in any of the first to fourth unit areas 211a to 211d of the abnormality display area 211. is determined (step S3302). If it has already been stored, the abnormal state information corresponding to the currently occurring abnormality display target is not stored in the abnormality display area 211. This makes it possible to prevent information on the same type of abnormal state from being stored redundantly in the abnormality display area 211.

ステップS3302にて否定判定をした場合、主側RAM65に設けられた異常対象カウンタの値が最大値(具体的には「4」)であるか否かを判定する(ステップS3303)。異常対象カウンタは、異常表示エリア211における第1~第4単位エリア211a~211dのうち異常状態の情報が格納されているエリアの数を主側CPU63にて特定するためのカウンタである。 If a negative determination is made in step S3302, it is determined whether the value of the abnormality target counter provided in the main side RAM 65 is the maximum value (specifically, "4") (step S3303). The abnormality target counter is a counter used by the main CPU 63 to specify the number of areas in which abnormal state information is stored among the first to fourth unit areas 211a to 211d in the abnormality display area 211.

異常対象カウンタの値が最大値である場合(ステップS3303:YES)、優先度の比較処理を実行する(ステップS3304)。優先度の比較処理では、まず異常表示エリア211の第1~第4単位エリア211a~211dに記憶されている異常状態の情報のうち最も記憶優先度が低い異常状態の情報を特定する。記憶優先度はパチンコ機10の設計段階において予め定められており、具体的には下皿56aの満タン→タンク75の球無し→振動検知異常→払出装置76による払出異常→入球検知センサ42a~49aの断線異常→電波検知異常の順序で記憶優先度が高くなる。優先度の比較処理では、第1~第4単位エリア211a~211dに記憶されている最も記憶優先度が低い異常状態の情報と、今回発生した異常表示対象とのうちいずれの記憶優先度が高いのかを比較判定する。 If the value of the abnormality target counter is the maximum value (step S3303: YES), a priority comparison process is executed (step S3304). In the priority comparison process, first of all the abnormal state information stored in the first to fourth unit areas 211a to 211d of the abnormality display area 211, the abnormal state information having the lowest storage priority is identified. The memory priority is predetermined at the design stage of the pachinko machine 10, and specifically, the lower tray 56a is full → there are no balls in the tank 75 → abnormality in vibration detection → abnormality in dispensing by the dispensing device 76 → entering ball detection sensor 42a The storage priority increases in the order of ~49a disconnection abnormality → radio wave detection abnormality. In the priority comparison process, which of the abnormal state information with the lowest storage priority stored in the first to fourth unit areas 211a to 211d and the abnormality display target that has occurred this time has a higher storage priority. Compare and judge whether

今回発生した異常表示対象の記憶優先度の方が低い場合には(ステップS3305:NO)、今回発生した異常表示対象に対応する異常状態の情報を異常表示エリア211に記憶しない。これにより、異常表示対象の種類の数が異常表示エリア211に設けられた第1~第4単位エリア211a~211dの数よりも多い数である構成において、記憶優先度が高い異常状態の情報を異常表示エリア211に残すことが可能となる。 If the storage priority of the abnormality display target that has occurred this time is lower (step S3305: NO), information on the abnormal state corresponding to the abnormality display target that has occurred this time is not stored in the abnormality display area 211. As a result, in a configuration in which the number of types of abnormality display targets is greater than the number of first to fourth unit areas 211a to 211d provided in the abnormality display area 211, information on abnormal conditions with a high storage priority can be stored. It becomes possible to leave it in the abnormality display area 211.

今回発生した異常表示対象の記憶優先度の方が高い場合には(ステップS3305:YES)、異常表示エリア211の設定処理を実行する(ステップS3306)。ステップS3305にて肯定判定をした場合に実行される異常表示エリア211の設定処理では、記憶優先度が最も低い異常状態の情報が記憶されていると特定された単位エリア211a~211dに、今回発生した異常表示対象に対応する異常状態の情報を上書きする。 If the storage priority of the abnormality display target that has occurred this time is higher (step S3305: YES), a setting process for the abnormality display area 211 is executed (step S3306). In the abnormality display area 211 setting process executed when an affirmative determination is made in step S3305, the current occurrence Overwrites the abnormal state information corresponding to the abnormality display target.

一方、主側RAM65の異常対象カウンタの値が最大値に達していない場合には(ステップS3303:NO)、異常対象カウンタの値を1加算した後に(ステップS3307)、異常表示エリア211の設定処理を実行する(ステップS3306)。当該設定処理では、異常表示エリア211において異常状態の情報が格納されていない単位エリア211a~211dの中から一のエリアを選択し、その選択したエリアに今回発生した異常表示対象に対応する異常状態の情報を格納する。 On the other hand, if the value of the abnormality target counter in the main side RAM 65 has not reached the maximum value (step S3303: NO), after adding 1 to the value of the abnormality target counter (step S3307), the setting process of the abnormality display area 211 is performed. (Step S3306). In this setting process, one area is selected from among the unit areas 211a to 211d in which abnormal state information is not stored in the abnormal display area 211, and the abnormal state corresponding to the abnormality display target that has occurred this time is displayed in the selected area. Stores information about.

なお、ステップS3306では、異常表示エリア211に記憶されている異常状態の情報が1個のみである場合にはその異常状態の情報は第1単位エリア211aに格納されるようにし、異常表示エリア211に記憶されている異常状態の情報が複数個である場合には第n単位エリア211a~211bの「n」の値が小さいエリアから順に異常状態の情報が格納されるようにする。 Note that in step S3306, if there is only one piece of abnormal state information stored in the abnormal display area 211, the abnormal state information is stored in the first unit area 211a, and the abnormal state information is stored in the first unit area 211a. If there is a plurality of pieces of abnormal state information stored in the n-th unit area 211a to 211b, the abnormal state information is stored in order from the area with the smallest value of "n".

異常設定処理では、異常表示対象の解除事象が発生したか否かを判定する(ステップS3308)。例えば下皿56aの満タンが解除されたこと、タンク75の球無しが解除されたこと、又は払出装置76による払出異常が解除されたことを示すコマンドを払出側CPU92から受信したか否かを判定する。また、電波検知異常の発生に対する異常解除操作が行われたか否か、振動検知異常の発生に対する異常解除操作が行われたか否か、又は断線異常の発生に対する異常解除操作が行われたか否かを判定する。 In the abnormality setting process, it is determined whether a cancellation event of the abnormality display target has occurred (step S3308). For example, it is determined whether a command indicating that the lower tray 56a is no longer full, that the tank 75 is no longer filled with balls, or that the dispensing abnormality caused by the dispensing device 76 has been received from the dispensing side CPU 92 is determined. judge. In addition, whether or not an abnormality release operation was performed in response to the occurrence of a radio wave detection abnormality, whether or not an abnormality release operation was performed in response to the occurrence of a vibration detection abnormality, or whether an abnormality release operation was performed in response to the occurrence of a disconnection abnormality. judge.

ステップS3308にて肯定判定をした場合、異常表示エリア211の消去処理を実行する(ステップS3309)。当該消去処理では、今回解除対象となった異常表示対象に対応する異常状態の情報が異常表示エリア211の第1~第4単位エリア211a~211dのいずれかに格納されているか否かを特定し、格納されている場合にはその格納されているエリアを「0」クリアすることでその異常状態の情報を消去する。この場合、消去後において異常表示エリア211に記憶されている異常状態の情報が1個のみである場合にはその異常状態の情報は第1単位エリア211aに格納されるようにし、消去後において異常表示エリア211に記憶されている異常状態の情報が複数個である場合には第n単位エリア211a~211bの「n」の値が小さいエリアから順に異常状態の情報が格納されるようにする。また、主側RAM65の異常対象カウンタの値を1減算する(ステップS3310)。 If an affirmative determination is made in step S3308, a process for erasing the abnormality display area 211 is executed (step S3309). In this erasing process, it is determined whether or not information on the abnormal state corresponding to the abnormality display target that has been canceled this time is stored in any of the first to fourth unit areas 211a to 211d of the abnormality display area 211. , if it is stored, clear the area where it is stored to "0" to erase the information about the abnormal state. In this case, if there is only one piece of abnormal state information stored in the abnormality display area 211 after erasing, the information about that abnormal state is stored in the first unit area 211a, and after erasing, the abnormal state information is stored in the first unit area 211a. If there is a plurality of abnormal state information stored in the display area 211, the abnormal state information is stored in order from the area with the smallest value of "n" in the n-th unit areas 211a to 211b. Furthermore, the value of the abnormality target counter in the main side RAM 65 is subtracted by 1 (step S3310).

異常設定処理では、異常表示の開始操作が発生したか否かを判定する(ステップS3311)。異常表示の開始操作は、パチンコ機10の設定状態を変更することが可能な変更可能状態ではない状況において外枠11に対して遊技機本体12を前方に開放させた状態で更新ボタン68bを押圧操作することにより行われる。 In the abnormality setting process, it is determined whether an operation to start abnormality display has occurred (step S3311). The operation to start the abnormality display is performed by pressing the update button 68b while opening the gaming machine main body 12 forward with respect to the outer frame 11 in a situation where the pachinko machine 10 is not in a changeable state in which the setting state can be changed. This is done by manipulating.

ステップS3311にて肯定判定をした場合、異常表示エリア211に1個以上の異常状態の情報が記憶されているか否かを判定する(ステップS3312)。異常状態の情報が記憶されていない場合には第1~第4報知用表示装置201~204における異常表示が開始されない。これにより、報知すべき異常状態の情報が存在していないにも関わらず異常表示が開始されてしまわないようにすることが可能となる。 When an affirmative determination is made in step S3311, it is determined whether information on one or more abnormal conditions is stored in the abnormality display area 211 (step S3312). If abnormal state information is not stored, abnormality display on the first to fourth notification display devices 201 to 204 is not started. This makes it possible to prevent abnormality display from starting even though there is no abnormality information to be reported.

ステップS3312にて肯定判定をした場合、主側RAM65に設けられた異常表示中フラグに「1」をセットする(ステップS3313)。異常表示中フラグは、遊技履歴の管理結果に対応する表示を中止して、異常表示エリア211に格納されている異常状態の情報に対応する表示を第1~第4報知用表示装置201~204にて行うべき状況であることを主側CPU63にて特定するためのフラグである。なお、既に異常表示中フラグに「1」がセットされている状況で異常表示の開始操作が行われたとしてもステップS3311にて否定判定をする。 When an affirmative determination is made in step S3312, the abnormality display flag provided in the main side RAM 65 is set to "1" (step S3313). The abnormality displaying flag stops the display corresponding to the management result of the game history and starts the display corresponding to the abnormal state information stored in the abnormality display area 211 on the first to fourth notification display devices 201 to 204. This flag is used by the main CPU 63 to specify that the current situation is such that the process should be performed in the main CPU 63. Note that even if the abnormality display start operation is performed in a situation where the abnormality display flag has already been set to "1", a negative determination is made in step S3311.

その後、管理結果の表示の中止設定処理を実行する(ステップS3314)。当該中止設定処理では、管理側CPU112に対して表示中止コマンドを送信することで、第1~第4報知用表示装置201~204における遊技履歴の管理結果の表示の更新を一旦中止させる。管理側CPU112は当該表示中止コマンドを受信することで、表示用処理(図55)の実行を中止する。但し、管理側CPU112は表示中止コマンドを受信したとしても第1~第4表示IC205~208にオール「0」のデータとなる表示データを設定しない。したがって、主側CPU63から第1~第4表示IC205~208に表示データが送信されるまではその時点における遊技履歴の管理結果の表示が第1~第4報知用表示装置201~204において継続される。 Thereafter, a setting process for canceling the display of management results is executed (step S3314). In the cancellation setting process, a display cancellation command is sent to the management CPU 112 to temporarily stop updating the display of the game history management results on the first to fourth notification display devices 201 to 204. Upon receiving the display stop command, the management side CPU 112 stops execution of the display process (FIG. 55). However, even if the management side CPU 112 receives the display stop command, it does not set display data that is all "0" data in the first to fourth display ICs 205 to 208. Therefore, until the display data is sent from the main CPU 63 to the first to fourth display ICs 205 to 208, the display of the game history management results at that point will continue on the first to fourth notification display devices 201 to 204. Ru.

異常設定処理では、異常表示の終了操作が発生したか否かを判定する(ステップS3315)。異常表示の終了操作は、パチンコ機10の設定状態を変更することが可能な変更可能状態ではない状況において外枠11に対して遊技機本体12を前方に開放させた状態でリセットボタン68cを押圧操作することにより行われる。ステップS3315にて肯定判定をした場合、主側RAM65の異常表示中フラグを「0」クリアする(ステップS3316)。なお、既に異常表示中フラグの値が「0」である状況で異常表示の終了操作が行われたとしてもステップS3315にて否定判定をする。 In the abnormality setting process, it is determined whether an operation to end abnormality display has occurred (step S3315). To terminate the abnormality display, press the reset button 68c with the gaming machine main body 12 opened forward relative to the outer frame 11 in a situation where the pachinko machine 10 is not in a changeable state where the setting state can be changed. This is done by manipulating. When an affirmative determination is made in step S3315, the abnormality display flag in the main side RAM 65 is cleared to "0" (step S3316). Note that even if the abnormal display termination operation is performed in a situation where the value of the abnormal display flag is already "0", a negative determination is made in step S3315.

その後、管理結果の表示の中止解除処理を実行する(ステップS3317)。当該中止解除処理では、管理側CPU112に対して中止解除コマンドを送信することで、第1~第4報知用表示装置201~204における遊技履歴の管理結果の表示の更新が中止されている状態を解除する。管理側CPU112は当該中止解除コマンドを受信することで、表示用処理(図55)の実行を再開する。但し、管理側CPU112は中止解除コマンドを受信したとしても第1~第4表示IC205~208にオール「0」のデータとなる表示データを設定しない。したがって、管理側CPU112から第1~第4表示IC205~208に表示データが送信されるまではその時点における異常表示が第1~第4報知用表示装置201~204において継続される。また、管理側CPU112は遊技履歴の管理結果の表示の更新が中止されている状況であっても履歴情報の記憶及び各種パラメータの演算を継続しており、各種パラメータの演算を行った結果は演算結果用メモリ131に記憶されている。したがって、遊技履歴の管理結果の表示の更新が中止された状態が解除された場合には、直近の遊技履歴の管理結果についての表示が第1~第4報知用表示装置201~204において即座に再開されることとなる。 Thereafter, a process for canceling the display of management results is executed (step S3317). In the cancellation cancellation process, by transmitting a cancellation cancellation command to the management CPU 112, it is possible to confirm that the update of the display of the game history management results on the first to fourth notification display devices 201 to 204 has been canceled. unlock. Upon receiving the cancellation cancellation command, the management CPU 112 resumes execution of the display process (FIG. 55). However, even if the management side CPU 112 receives the cancellation cancellation command, it does not set display data that is all "0" data in the first to fourth display ICs 205 to 208. Therefore, until the display data is transmitted from the management side CPU 112 to the first to fourth display ICs 205 to 208, the abnormality display at that point continues on the first to fourth notification display devices 201 to 204. In addition, the management CPU 112 continues to store history information and calculate various parameters even when updating of the display of game history management results is stopped, and the results of calculating various parameters are It is stored in the result memory 131. Therefore, when the state in which the update of the display of the gaming history management results is canceled is canceled, the display of the most recent gaming history management results will be immediately displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. It will be restarted.

異常設定処理では、主側RAM65の異常表示中フラグに「1」がセットされている場合(ステップS3318:YES)、異常表示用処理を実行する(ステップS3319)。図64は異常表示用処理を示すフローチャートである。 In the abnormality setting process, if the abnormality display flag in the main side RAM 65 is set to "1" (step S3318: YES), an abnormality display process is executed (step S3319). FIG. 64 is a flowchart showing abnormality display processing.

まず第1,第2報知用表示装置201,202の消灯処理を実行する(ステップS3401)。具体的には、第1,第2表示IC205,206に対してオール「0」となる表示データを出力する。これにより、第1,第2報知用表示装置201,202はいずれも全ての表示用セグメントが消灯状態となり、第1,第2報知用表示装置201,202は非表示の状態となる。 First, a process of turning off the first and second notification display devices 201 and 202 is executed (step S3401). Specifically, display data that is all "0" is output to the first and second display ICs 205 and 206. As a result, all display segments of the first and second notification display devices 201 and 202 are turned off, and the first and second notification display devices 201 and 202 are in a non-display state.

その後、主側RAM65に設けられた更新タイミングカウンタの値を1減算する(ステップS3402)。更新タイミングカウンタは第1~第4報知用表示装置201~204における異常表示の表示内容を更新するタイミングであることを主側CPU63にて特定するためのカウンタである。なお、既に更新タイミングカウンタの値が「0」となっている場合にはその状態を維持する。その後、更新タイミングカウンタの値が「0」となっているか否かを判定することで第1~第4報知用表示装置201~204の表示内容を更新するタイミングとなったか否かを判定する(ステップS3403)。 Thereafter, the value of the update timing counter provided in the main side RAM 65 is subtracted by 1 (step S3402). The update timing counter is a counter for the main CPU 63 to specify that it is the timing to update the display contents of the abnormal display on the first to fourth notification display devices 201 to 204. Note that if the value of the update timing counter is already "0", that state is maintained. Thereafter, by determining whether the value of the update timing counter is "0", it is determined whether it is time to update the display contents of the first to fourth notification display devices 201 to 204 ( Step S3403).

ステップS3403にて肯定判定をした場合、主側RAM65に設けられた表示対象カウンタの更新処理を実行する(ステップS3404)。当該更新処理では、今回が主側RAM65の異常表示中フラグに「1」がセットされてから最初の異常表示処理の処理回である場合には表示対象カウンタに「0」をセットする。表示対象カウンタの値は異常表示エリア211の第1~第4単位エリア211a~211dに対応しており、具体的には表示対象カウンタの「0」の値は第1単位エリア211aに対応しており、表示対象カウンタの「1」の値は第2単位エリア211bに対応しており、表示対象カウンタの「2」の値は第3単位エリア211cに対応しており、表示対象カウンタの「3」の値は第4単位エリア211dに対応している。更新処理では、今回が主側RAM65の異常表示中フラグに「1」がセットされてから最初の異常表示処理の処理回ではない場合には表示対象カウンタの値を1加算する。 When an affirmative determination is made in step S3403, updating processing of a display target counter provided in the main side RAM 65 is executed (step S3404). In the update process, if this is the first abnormality display process after the abnormality display flag in the main RAM 65 is set to "1", the display target counter is set to "0". The value of the display target counter corresponds to the first to fourth unit areas 211a to 211d of the abnormality display area 211. Specifically, the value of "0" of the display target counter corresponds to the first unit area 211a. The value "1" of the display target counter corresponds to the second unit area 211b, the value "2" of the display target counter corresponds to the third unit area 211c, and the value "3" of the display target counter corresponds to the second unit area 211b. ” corresponds to the fourth unit area 211d. In the update process, if this is not the first abnormality display process after the abnormality display flag in the main side RAM 65 is set to "1", the value of the display target counter is incremented by one.

その後、第1~第4単位エリア211a~211dのうち表示対象カウンタの現状の値に対応するエリアに異常状態の情報が格納されているか否かを判定する(ステップS3405)。ここで、既に説明したとおり異常状態の情報が1個のみ記憶されている場合にはその異常状態の情報は第1単位エリア211aに記憶されており、異常状態の情報が複数個記憶されている場合には第n単位エリア211a~211bの「n」の値が小さいエリアから順に異常状態の情報が格納されている。したがって、表示対象カウンタの現状の値に対応するエリアに異常状態の情報が格納されていない場合には当該表示対象カウンタの値よりも大きい値に対応するエリアにも異常状態の情報が格納されていないことになる。また、1加算後における表示対象カウンタの値が最大値である「3」を超えている場合にはそもそも対応するエリアが存在していないため、異常状態の情報は格納されていないものとして扱われる。 Thereafter, it is determined whether abnormal state information is stored in the area corresponding to the current value of the display target counter among the first to fourth unit areas 211a to 211d (step S3405). Here, as already explained, when only one piece of abnormal state information is stored, that abnormal state information is stored in the first unit area 211a, and a plurality of pieces of abnormal state information are stored. In this case, abnormal state information is stored in order from the area with the smallest value of "n" in the n-th unit areas 211a to 211b. Therefore, if abnormal state information is not stored in the area corresponding to the current value of the display target counter, abnormal state information is also stored in the area corresponding to a value larger than the value of the display target counter. There will be no. In addition, if the value of the display target counter after adding 1 exceeds the maximum value of "3", the corresponding area does not exist in the first place, so the abnormal state information is treated as not being stored. .

ステップS3405にて肯定判定をした場合、主側RAM65の表示対象カウンタの値を「0」クリアする(ステップS3406)。ここで、異常表示が行われている状況において異常表示の対象となっている異常状態の全てが解除されることが想定される。この場合、異常表示用処理が実行される状況であっても異常表示エリア211に異常状態の情報が記憶されていない状況となる。このような状況においては、第3,第4報知用表示装置203,204にて異常状態の情報が記憶されていないことを示す表示が行われる。 If an affirmative determination is made in step S3405, the value of the display target counter in the main side RAM 65 is cleared to "0" (step S3406). Here, it is assumed that in a situation where an abnormality display is being performed, all the abnormal conditions that are the target of the abnormality display are canceled. In this case, even in a situation where the abnormality display process is executed, no abnormal state information is stored in the abnormality display area 211. In such a situation, the third and fourth notification display devices 203 and 204 display a message indicating that no abnormal state information is stored.

ステップS3405にて否定判定をした場合、又はステップS3406の処理を実行した場合、主側RAM65の表示対象カウンタの値に対応する表示対象の表示データを主側ROM64から読み出す(ステップS3407)。具体的には、異常表示エリア211の第1~第4単位エリア211a~211dのうち主側RAM65の表示対象カウンタの値に対応するエリアに記憶されている情報を読み出す。そして、その情報に対応する表示データを主側ROM64から読み出す。表示データは異常状態の情報に対して1対1で対応させて設定されており、その表示データによる第3,第4報知用表示装置203,204の表示内容は異常状態の情報の種類毎に相違している。また、異常状態の情報が存在していないことに対応する表示データも存在しており、この表示データは異常状態の情報に対応する表示データと相違している。したがって、異常状態の情報が存在していない場合には、第3,第4報知用表示装置203,204の表示内容は異常状態の情報が存在している場合とは異なる表示内容となる。 When a negative determination is made in step S3405, or when the process in step S3406 is executed, display data to be displayed corresponding to the value of the display target counter in the main side RAM 65 is read from the main side ROM 64 (step S3407). Specifically, information stored in the area corresponding to the value of the display target counter of the main side RAM 65 among the first to fourth unit areas 211a to 211d of the abnormality display area 211 is read out. Then, display data corresponding to the information is read from the main ROM 64. The display data is set in one-to-one correspondence with the abnormal state information, and the display contents of the third and fourth notification display devices 203 and 204 based on the display data are set for each type of abnormal state information. They are different. Further, there is also display data corresponding to the absence of abnormal state information, and this display data is different from display data corresponding to abnormal state information. Therefore, when abnormal state information does not exist, the display content of the third and fourth notification display devices 203 and 204 becomes different from the display content when abnormal state information exists.

一方、第3,第4報知用表示装置203,204における異常状態の情報に対応する表示の表示内容及び異常状態の情報が存在していないことに対応する表示の表示内容は、第3,第4報知用表示装置203,204にて遊技履歴の管理結果を表示する場合の表示内容及び第4報知用表示装置204における設定値の表示内容と重複している。これに対して、遊技履歴の管理結果を表示する場合には第1~第4報知用表示装置201~204の全てが表示状態となり、パチンコ機10の設定状態を変更することが可能な変更可能状態においては第1~第3報知用表示装置201~203が非表示状態となるとともに第4報知用表示装置204が表示状態となり、異常表示を行う場合には第1,第2報知用表示装置201,202が非表示状態となるとともに第3,第4報知用表示装置203,204が表示状態となるため、上記のように表示内容が重複しているとしてもいずれの状況に対応している表示であるのかを遊技ホールの管理者が把握することが可能となる。 On the other hand, the display contents of the display corresponding to the abnormal state information and the display contents of the display corresponding to the absence of abnormal state information on the third and fourth notification display devices 203 and 204 are This overlaps with the display content when the game history management results are displayed on the fourth notification display devices 203 and 204 and the display content of the setting value on the fourth notification display device 204. On the other hand, when displaying the game history management results, all of the first to fourth notification display devices 201 to 204 are in the display state, and the setting state of the pachinko machine 10 can be changed. In this state, the first to third notification display devices 201 to 203 are in a non-display state, and the fourth notification display device 204 is in a display state, and when an abnormality is displayed, the first and second notification display devices are in a non-display state. 201 and 202 go into a non-display state, and the third and fourth notification display devices 203 and 204 go into a display state, so even if the display contents overlap as described above, they correspond to either situation. It becomes possible for the manager of the game hall to understand whether the information is displayed or not.

その後、ステップS3407にて読み出した表示データに従って第3報知用表示装置203を表示制御するとともに(ステップS3408)、第4報知用表示装置204を表示制御する(ステップS3409)。この場合、異常状態の情報に対応する表示を行う場合及び異常状態の情報が存在していないことに対応する表示を行う場合のいずれであっても第3報知用表示装置203及び第4報知用表示装置204はいずれも非表示状態となることはなく(すなわち全消灯状態となることはなく)、何らかの表示状態となっている。 Thereafter, the display of the third notification display device 203 is controlled according to the display data read out in step S3407 (step S3408), and the display of the fourth notification display device 204 is controlled (step S3409). In this case, whether the display corresponding to the abnormal state information or the case where the display corresponding to the absence of abnormal state information is performed, the third notification display device 203 and the fourth notification display device 203 None of the display devices 204 are in a non-display state (that is, they are not in a completely off state), but are in some display state.

その後、主側RAM65の更新タイミングカウンタに次回の更新タイミングに対応する値として2秒に対応する値を設定する(ステップS3410)。 Thereafter, a value corresponding to 2 seconds is set in the update timing counter of the main side RAM 65 as a value corresponding to the next update timing (step S3410).

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

遊技履歴の管理結果が第1~第4報知用表示装置201~204にて表示される構成において、パチンコ機10の異常状態に対応する表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われる。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204を遊技履歴の管理結果を表示するためだけではなく異常状態に対応する表示を行うための表示装置として兼用することが可能となる。 In a configuration in which game history management results are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, a display corresponding to an abnormal state of the pachinko machine 10 is displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. will be carried out. This allows the first to fourth notification display devices 201 to 204 to be used not only as display devices for displaying game history management results but also as display devices for displaying abnormal conditions.

パチンコ機10に異常状態が発生していない場合において異常状態に対応する表示を第1~第4報知用表示装置201~204に行わせる場合、第1~第4報知用表示装置201~204では異常状態が発生していないことに対応する表示が行われる。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204を確認することでパチンコ機10に異常状態が発生しているか否かを明確に特定することが可能となる。 When causing the first to fourth notification display devices 201 to 204 to display a display corresponding to the abnormal condition when no abnormal condition has occurred in the pachinko machine 10, the first to fourth notification display devices 201 to 204 A display corresponding to the fact that no abnormal condition has occurred is performed. This makes it possible to clearly identify whether or not an abnormal state has occurred in the pachinko machine 10 by checking the first to fourth notification display devices 201 to 204.

第1~第4報知用表示装置201~204において遊技履歴の管理結果が表示される期間と、第1~第4報知用表示装置201~204においてパチンコ機10の異常状態に対応する表示が行われる期間とは区別されている。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204において表示が行われている状況を把握することで、当該第1~第4報知用表示装置201~204においていずれの表示が行われているのかを特定することが可能となる。 The period during which game history management results are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, and the display corresponding to the abnormal state of the pachinko machine 10 is displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. It is distinguished from the period in which As a result, by understanding the situation in which display is being performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, which display is being performed in the first to fourth notification display devices 201 to 204. It becomes possible to identify whether there is a

パチンコ機10の異常状態に対応する表示が行われる場合、遊技履歴の管理結果が表示される場合における表示態様とは異なる表示態様となるように第1~第4報知用表示装置201~204が表示制御される。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204の表示態様を把握することで、当該第1~第4報知用表示装置201~204においていずれの表示が行われているのかを特定することが可能となる。 The first to fourth notification display devices 201 to 204 are arranged so that when a display corresponding to an abnormal state of the pachinko machine 10 is displayed, the display mode is different from the display mode when the game history management results are displayed. Display controlled. Thereby, by understanding the display modes of the first to fourth notification display devices 201 to 204, it is possible to specify which display is being performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. becomes possible.

複数の報知用表示装置201~204が設けられている。これにより、遊技履歴の管理結果に対応する表示として多種多様な表示を行うことが可能となる。また、複数の報知用表示装置201~204が存在していることにより、遊技履歴の管理結果が表示される場合とパチンコ機10の異常状態に対応する表示が行われる場合とで表示態様を大きく相違させることが可能となる。 A plurality of notification display devices 201 to 204 are provided. This makes it possible to perform a wide variety of displays corresponding to the management results of the game history. In addition, due to the presence of multiple notification display devices 201 to 204, the display mode can be made larger depending on whether the game history management results are displayed or when a display corresponding to an abnormal state of the pachinko machine 10 is displayed. It becomes possible to make the difference.

パチンコ機10の異常状態に対応する表示が行われる場合、遊技履歴の管理結果を表示する場合に非表示状態とならない第1,第2報知用表示装置201,202が非表示状態となる。これにより、第1,第2報知用表示装置201,202が非表示状態となっているか否かを確認するだけで、遊技履歴の管理結果の表示及びパチンコ機10の異常状態に対応する表示のうちいずれが第1~第4報知用表示装置201~204にて行われているのかを明確に特定することが可能となる。 When a display corresponding to an abnormal state of the pachinko machine 10 is performed, the first and second notification display devices 201 and 202, which are not in a non-display state when displaying the game history management results, become a non-display state. As a result, by simply checking whether the first and second notification display devices 201 and 202 are in the non-display state, the management results of the game history and the display corresponding to the abnormal state of the pachinko machine 10 can be displayed. It becomes possible to clearly specify which of these is being performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204.

パチンコ機10の異常状態に対応する表示が行われる場合、第3,第4報知用表示装置203,204が表示状態となるとともに、その表示内容は遊技履歴の管理結果を表示する場合において第3,第4報知用表示装置203,204にて表示され得る表示内容である。このように第3,第4報知用表示装置203,204における表示内容が重複し得るようにすることにより、遊技履歴の管理結果が表示される場合及びパチンコ機10の異常状態に対応する表示が行われる場合のそれぞれの表示内容に制約を与えないようにすることが可能となる。また、このように第3,第4報知用表示装置203,204における表示内容が重複し得る構成であっても、パチンコ機10の異常状態に対応する表示が行われる場合には第1,第2報知用表示装置201,202が非表示状態とされるため、第1~第4報知用表示装置201~204においていずれの表示が行われているのかを特定することができる。 When a display corresponding to an abnormal state of the pachinko machine 10 is displayed, the third and fourth notification display devices 203 and 204 are in a display state, and the display content is , the display contents that can be displayed on the fourth notification display devices 203 and 204. By making it possible for the display contents on the third and fourth notification display devices 203 and 204 to overlap in this way, when the game history management results are displayed, the display corresponding to the abnormal state of the pachinko machine 10 is It becomes possible to avoid imposing restrictions on the display contents in each case. Furthermore, even if the display contents on the third and fourth notification display devices 203 and 204 can overlap in this way, when a display corresponding to an abnormal state of the pachinko machine 10 is displayed, the first and fourth notification display devices 203 and 204 Since the second notification display devices 201 and 202 are in a non-display state, it is possible to specify which display is being performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204.

なお、異常表示エリア211に異常状態の情報が記憶されていない状況において異常表示の開始操作が行われた場合、その時点で第1~第4報知用表示装置201~204にて異常状態の情報が記憶されていないことに対応する表示が行われる構成としてもよい。 Note that if the abnormality display start operation is performed in a situation where no abnormality information is stored in the abnormality display area 211, the abnormality information will be displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 at that point. The configuration may be such that a display corresponding to the fact that the information is not stored is displayed.

<第14の実施形態>
本実施形態では主側CPU63にて実行される管理用出力処理の処理構成が上記第1の実施形態と相違している。以下、上記第1の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第1の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<Fourteenth embodiment>
In this embodiment, the processing configuration of the management output process executed by the main CPU 63 is different from the first embodiment. Hereinafter, configurations that are different from the first embodiment will be described. Note that descriptions of the same configurations as in the first embodiment will be basically omitted.

図65は主側CPU63にて実行される本実施形態における管理用出力処理を示すフローチャートである。 FIG. 65 is a flowchart showing the management output process in this embodiment executed by the main CPU 63.

まず主側RAM65に設けられた管理開始フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップS3501)。管理開始フラグは、履歴用メモリ117に履歴情報を記憶させるべき状況であるか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。本実施形態ではパチンコ機10への動作電力の供給が開始された後(すなわちMPU62への動作電力の供給が開始された後)において遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が管理開始基準値に対応する個数以上となるまでは履歴用メモリ117に履歴情報を記憶させることなく、遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が管理開始基準値に対応する個数以上となった場合に履歴用メモリ117への履歴情報の記憶を開始させる。パチンコ機10の出荷段階などにおいては出荷前にパチンコ機10の動作チェックが行われることがあり、その際には各入球部に遊技球を手入れしてその後の動作がチェックされる。これに対して、パチンコ機10への動作電力の供給開始後において遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が管理開始基準値以上となるまでは履歴用メモリ117に履歴情報を記憶させないようにすることにより、上記のような動作チェック時における入球結果などが履歴情報として記憶されてしまわないようにすることが可能となる。 First, it is determined whether the management start flag provided in the main side RAM 65 is set to "1" (step S3501). The management start flag is a flag used by the main CPU 63 to specify whether or not history information should be stored in the history memory 117. In this embodiment, the total number of game balls ejected from the gaming area PA after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started (that is, after the supply of operating power to the MPU 62 is started) is the management start standard. The history information is not stored in the history memory 117 until the number corresponds to the value or more, and when the total number of game balls ejected from the game area PA exceeds the number corresponding to the management start reference value. The storage of history information in the history memory 117 is started. At the stage of shipping the Pachinko machine 10, the operation of the Pachinko machine 10 may be checked before shipping, and at that time, game balls are placed in each ball entry section and subsequent operations are checked. In contrast, the history information is not stored in the history memory 117 until the total number of game balls ejected from the game area PA after the start of supply of operating power to the pachinko machine 10 reaches or exceeds the management start reference value. By doing so, it is possible to prevent the ball entering results and the like during the operation check as described above from being stored as history information.

ステップS3501にて否定判定をした場合、主側RAM65に設けられた開始時管理カウンタに「7」をセットする(ステップS3502)。開始時管理カウンタは、管理開始フラグに「1」がセットされていない状況において7個の入球検知センサ42a~48aのうちいずれのセンサについて遊技球の検知状態の特定を行う状況であるのかを主側CPU63にて特定するためのカウンタである。 If a negative determination is made in step S3501, a start management counter provided in the main side RAM 65 is set to "7" (step S3502). The start management counter indicates which of the seven ball entry detection sensors 42a to 48a is used to specify the detection state of a game ball in a situation where the management start flag is not set to "1". This is a counter for identification by the main CPU 63.

その後、開始時管理カウンタの値に対応する主側RAM65の出力フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップS3503)。具体的には、開始時管理カウンタの値が「7」であり第1入賞口検知センサ42aに対応している場合には第1出力フラグに「1」がセットされているか否かを判定し、開始時管理カウンタの値が「6」であり第2入賞口検知センサ43aに対応している場合には第2出力フラグに「1」がセットされているか否かを判定し、開始時管理カウンタの値が「5」であり第3入賞口検知センサ44aに対応している場合には第3出力フラグに「1」がセットされているか否かを判定し、開始時管理カウンタの値が「4」であり特電検知センサ45aに対応している場合には第4出力フラグに「1」がセットされているか否かを判定し、開始時管理カウンタの値が「3」であり第1作動口検知センサ46aに対応している場合には第5出力フラグに「1」がセットされているか否かを判定し、開始時管理カウンタの値が「2」であり第2作動口検知センサ47aに対応している場合には第6出力フラグに「1」がセットされているか否かを判定し、開始時管理カウンタの値が「1」でありアウト口24aに対応している場合には第7出力フラグに「1」がセットされているか否かを判定する。なお、これら第1~第7出力フラグには既に説明したとおり、入球検知処理(図15)にて「1」がセットされる。 Thereafter, it is determined whether the output flag of the main side RAM 65 corresponding to the value of the start management counter is set to "1" (step S3503). Specifically, if the value of the starting management counter is "7" and corresponds to the first winning opening detection sensor 42a, it is determined whether or not the first output flag is set to "1". If the value of the start management counter is "6" and corresponds to the second winning opening detection sensor 43a, it is determined whether the second output flag is set to "1", and the start management is performed. If the value of the counter is "5" and corresponds to the third winning opening detection sensor 44a, it is determined whether the third output flag is set to "1" and the value of the starting management counter is If the value is "4" and corresponds to the special electric detection sensor 45a, it is determined whether the fourth output flag is set to "1", and if the value of the starting management counter is "3" and the first If it corresponds to the operating port detection sensor 46a, it is determined whether the fifth output flag is set to "1", and if the value of the starting management counter is "2", the second operating port detection sensor 47a, it is determined whether the sixth output flag is set to "1", and if the value of the start management counter is "1" and it corresponds to the output port 24a, determines whether the seventh output flag is set to "1". As already explained, these first to seventh output flags are set to "1" in the ball entry detection process (FIG. 15).

ステップS3503にて肯定判定をした場合、開始時管理カウンタの値に対応する出力フラグを「0」クリアする(ステップS3504)。その後、主側RAM65に設けられた排出個数カウンタの値を1加算する(ステップS3505)。排出個数カウンタは、主側RAM65の管理開始フラグに「1」がセットされていない状況において遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数を主側CPU63にて特定するためのカウンタである。 If an affirmative determination is made in step S3503, the output flag corresponding to the value of the start management counter is cleared to "0" (step S3504). Thereafter, the value of the discharge number counter provided in the main side RAM 65 is incremented by 1 (step S3505). The ejected number counter is a counter for the main CPU 63 to specify the total number of game balls ejected from the gaming area PA in a situation where the management start flag of the main RAM 65 is not set to "1".

その後、排出個数カウンタの値が管理開始基準値以上となっているか否かを判定する(ステップS3506)。管理開始基準値は「300」に設定されているが、これに限定されることはなく「300」よりも少ない数である構成としてもよく、「300」よりも多い数である構成としてもよい。 Thereafter, it is determined whether the value of the discharge number counter is equal to or greater than the management start reference value (step S3506). Although the management start reference value is set to "300", it is not limited to this and may be configured to have a number less than "300" or may be configured to have a number greater than "300". .

ステップS3503にて否定判定をした場合、又はステップS3506にて否定判定をした場合、主側RAM65の開始時管理カウンタの値を1減算する(ステップS3507)。そして、その1減算後における開始時管理カウンタの値が「0」であるか否かを判定する(ステップS3508)。ステップS3508にて否定判定をした場合にはステップS3503に戻り、ステップS3508にて肯定判定をした場合にはそのまま本管理用出力処理を終了する。 If a negative determination is made in step S3503 or if a negative determination is made in step S3506, the value of the start management counter of the main side RAM 65 is subtracted by 1 (step S3507). Then, it is determined whether the value of the start management counter after being subtracted by 1 is "0" (step S3508). If a negative determination is made in step S3508, the process returns to step S3503, and if an affirmative determination is made in step S3508, the present management output process is directly ended.

一方、主側RAM65の排出個数カウンタの値が管理開始基準値以上である場合(ステップS3506:YES)、主側RAM65の管理開始フラグに「1」をセットする(ステップS3509)。その後、管理用処理を実行する(ステップS3510)。また、管理開始フラグに「1」がセットされておりステップS3501にて肯定判定をした場合にも管理用処理を実行する(ステップS3510)。管理用処理の処理内容は上記第1の実施形態における管理用出力処理(図25)のステップS1001~ステップS1012と同一である。 On the other hand, if the value of the discharge number counter of the main side RAM 65 is equal to or greater than the management start reference value (step S3506: YES), the management start flag of the main side RAM 65 is set to "1" (step S3509). After that, management processing is executed (step S3510). Furthermore, if the management start flag is set to "1" and an affirmative determination is made in step S3501, the management process is also executed (step S3510). The processing contents of the management process are the same as steps S1001 to S1012 of the management output process (FIG. 25) in the first embodiment.

上記構成によれば、パチンコ機10への動作電力の供給が開始された後(すなわちMPU62への動作電力の供給が開始された後)において遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が管理開始基準値に対応する個数以上となるまでは履歴用メモリ117に履歴情報を記憶させることなく、遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が管理開始基準値に対応する個数以上となった場合に履歴用メモリ117への履歴情報の記憶を開始させる。パチンコ機10の出荷段階などにおいては出荷前にパチンコ機10の動作チェックが行われることがあり、その際には各入球部に遊技球を手入れしてその後の動作がチェックされる。これに対して、パチンコ機10への動作電力の供給開始後において遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が管理開始基準値以上となるまでは履歴用メモリ117に履歴情報を記憶させないようにすることにより、上記のような動作チェック時における入球結果などが履歴情報として記憶されてしまわないようにすることが可能となる。 According to the above configuration, the total number of game balls ejected from the gaming area PA after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started (that is, after the supply of operating power to the MPU 62 is started) is managed. History information is not stored in the history memory 117 until the total number of game balls discharged from the gaming area PA reaches or exceeds the number corresponding to the management start reference value. storage of history information in the history memory 117 is started. At the stage of shipping the Pachinko machine 10, the operation of the Pachinko machine 10 may be checked before shipping, and at that time, game balls are placed in each ball entry section and subsequent operations are checked. In contrast, the history information is not stored in the history memory 117 until the total number of game balls ejected from the game area PA after the start of supply of operating power to the pachinko machine 10 reaches or exceeds the management start reference value. By doing so, it is possible to prevent the ball entering results and the like during the operation check as described above from being stored as history information.

ここで、上記のようにパチンコ機10への動作電力の供給が開始された後において遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が管理開始基準値に対応する個数以上となるまでは履歴用メモリ117に履歴情報が記憶されない構成においては、その間の遊技履歴の管理結果を算出することができない。そこでこのような状況においては第1~第4報知用表示装置201~204において当該状況に対応する表示が行われる構成としてもよい。例えば第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれにおいて全ての表示用セグメントを発光状態とする構成としてもよい。当該表示内容は、遊技履歴の管理結果を表示する場合及びパチンコ機10の設定状態を変更することが可能である変更可能状態であることを表示する場合のいずれであっても表示されないため、第1~第4報知用表示装置201~204を確認することで上記のように履歴情報が記憶されない状況であるか否かを特定することが可能となる。 Here, after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started as described above, until the total number of game balls ejected from the gaming area PA reaches or exceeds the number corresponding to the management start reference value, the history is used. In a configuration in which history information is not stored in the memory 117, it is not possible to calculate the management results of the gaming history during that time. Therefore, in such a situation, a configuration may be adopted in which the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display corresponding to the situation. For example, all the display segments in each of the first to fourth notification display devices 201 to 204 may be configured to be in a light emitting state. This display content is not displayed either when displaying the management results of the game history or when displaying the changeable state in which the setting state of the pachinko machine 10 can be changed. By checking the first to fourth notification display devices 201 to 204, it is possible to specify whether or not history information is not stored as described above.

なお、パチンコ機10への動作電力の供給開始後においてパチンコ機10の設定状態を変更することが可能な変更可能状態となったか否かにより主側RAM65の管理開始フラグの情報の設定態様が相違する構成としてもよい。図66は主側CPU63にて実行される当該別形態におけるメイン処理を示すフローチャートである。ステップS3601~ステップS3609では上記第1の実施形態におけるメイン処理(図9)のステップS101~ステップS109と同一の処理を実行し、ステップS3611~ステップS3620では上記第1の実施形態におけるメイン処理(図9)のステップS110~ステップS119と同一の処理を実行する。一方、本別形態ではステップS3608にて肯定判定をした場合には主側RAM65の管理開始フラグを「0」クリアし(ステップS3610)、ステップS3620の処理を実行した後に主側RAM65の管理開始フラグに「1」をセットする(ステップS3621)。当該構成によれば、パチンコ機10の設定状態を新たに設定するための処理が実行されない場合にはパチンコ機10への動作電力の供給開始後において遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が管理開始基準値以上となるまでは履歴用メモリ117に履歴情報を記憶させないようにされ、パチンコ機10の設定状態を新たに設定するための処理が実行された場合にはパチンコ機10への動作電力の供給開始後における遊技球の排出個数に関係なく履歴用メモリ117に履歴情報が記憶される。これにより、パチンコ機10の出荷段階における動作チェックに該当しない可能性が高い状況においてはパチンコ機10への動作電力の供給開始直後から遊技履歴の管理を行うことが可能となる。 Furthermore, after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, the setting mode of the information of the management start flag in the main side RAM 65 differs depending on whether the setting state of the pachinko machine 10 has become changeable or not. It is also possible to have a configuration in which FIG. 66 is a flowchart showing the main processing in the other embodiment executed by the main CPU 63. Steps S3601 to S3609 execute the same processes as steps S101 to S109 of the main process (FIG. 9) in the first embodiment, and steps S3611 to S3620 execute the main process (FIG. 9) in the first embodiment. The same processing as step S110 to step S119 of 9) is executed. On the other hand, in this alternative embodiment, when an affirmative determination is made in step S3608, the management start flag of the main side RAM 65 is cleared to "0" (step S3610), and after the process of step S3620 is executed, the management start flag of the main side RAM 65 is cleared. is set to "1" (step S3621). According to this configuration, if the process for newly setting the setting state of the pachinko machine 10 is not executed, the total number of game balls ejected from the gaming area PA after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started. The history information is not stored in the history memory 117 until the value exceeds the management start reference value, and when a process for newly setting the setting state of the pachinko machine 10 is executed, the history information is not stored in the history memory 117 until the History information is stored in the history memory 117 regardless of the number of game balls ejected after the supply of operating power is started. This makes it possible to manage the game history immediately after the start of supply of operating power to the Pachinko machine 10 in a situation where there is a high possibility that the operation check at the time of shipping the Pachinko machine 10 does not apply.

また、パチンコ機10への動作電力の供給が開始されてから遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が管理開始基準値以上となるまで履歴用メモリ117への履歴情報の格納が行われない構成に代えて、履歴用メモリ117とは別に、遊技球の合計個数が管理開始基準値以上となるまで履歴情報を格納するためのエリアを設ける構成としてもよい。これにより、当該状況における遊技履歴の管理結果を特定することが可能となる。 Further, history information is stored in the history memory 117 until the total number of game balls discharged from the game area PA reaches or exceeds the management start reference value after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started. Instead of a configuration in which there is no history memory 117, an area may be provided for storing history information until the total number of game balls reaches a management start reference value or more. This makes it possible to specify the gaming history management result in the situation.

また、パチンコ機10への動作電力の供給が開始されてから遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が管理開始基準値以上となるまで履歴用メモリ117への履歴情報の格納が行われない状況が発生する条件として、履歴用メモリ117に履歴情報が格納されていない状況においてパチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合という条件が追加されている構成としてもよい。この場合、履歴用メモリ117に履歴情報が既に格納されている状況においてパチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合には遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が管理開始基準値以上となるか否かに関係なく当初から履歴用メモリ117への履歴情報の格納が行われることとなる。 Further, history information is stored in the history memory 117 until the total number of game balls discharged from the game area PA reaches or exceeds the management start reference value after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started. A configuration may be adopted in which a condition in which the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started in a situation where no history information is stored in the history memory 117 may be added as a condition for a situation where no history information is stored. In this case, if the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started in a situation where history information has already been stored in the history memory 117, the total number of game balls ejected from the game area PA is the management start criterion. History information will be stored in the history memory 117 from the beginning regardless of whether the value is greater than or equal to the value.

また、パチンコ機10への動作電力の供給が開始されてから遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が管理開始基準値以上となるまで履歴用メモリ117への履歴情報の格納が行われない構成に加えて又は代えて、電波検知異常や振動検知異常といった異常状態となった場合には当該異常状態が解除されるまで履歴用メモリ117に履歴情報が格納されないようにしてもよい。これにより、異常状態である状況において発生した事象に対して履歴情報が格納されてしまわないようにすることが可能となる。 Further, history information is stored in the history memory 117 until the total number of game balls discharged from the game area PA reaches or exceeds the management start reference value after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started. In addition to or in place of the configuration, if an abnormal state such as a radio wave detection abnormality or a vibration detection abnormality occurs, the history information may not be stored in the history memory 117 until the abnormal state is canceled. This makes it possible to prevent history information from being stored for events that occur in abnormal situations.

また、パチンコ機10への動作電力の供給が開始されてから遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が管理開始基準値以上となるまで履歴用メモリ117への履歴情報の格納が行われない構成に加えて又は代えて、遊技機本体12又は前扉枠14が開放されている状況においては履歴用メモリ117に履歴情報が格納されないようにしてもよい。これにより、遊技機本体12又は前扉枠14が開放されている状況において発生した事象に対して履歴情報が格納されてしまわないようにすることが可能となる。 Further, history information is stored in the history memory 117 until the total number of game balls discharged from the game area PA reaches or exceeds the management start reference value after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started. In addition to or in place of the configuration in which the game machine main body 12 or the front door frame 14 is open, the history information may not be stored in the history memory 117. This makes it possible to prevent history information from being stored for events that occur when the gaming machine main body 12 or the front door frame 14 is open.

<第15の実施形態>
本実施形態では遊技履歴を管理する処理の実行主体が上記第1の実施形態と相違している。以下、上記第1の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第1の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<Fifteenth embodiment>
This embodiment is different from the first embodiment described above in terms of the entity that executes the processing for managing game history. Hereinafter, configurations that are different from the first embodiment will be described. Note that descriptions of the same configurations as in the first embodiment will be basically omitted.

上記第1の実施形態ではMPU62に管理用IC66が設けられている構成としたが、本実施形態ではMPU62に管理用IC66が設けられていない。管理用IC66が設けられていない代わりに、本実施形態では遊技履歴を管理するための処理が主側CPU63にて実行される。また、本実施形態では主側CPU63は特定制御と非特定制御とに区別して各種制御を実行する。具体的には、遊技履歴の管理に関する制御が非特定制御とされ、遊技者による遊技操作に基づき遊技を進行させるための制御を含めて非特定制御以外の制御が特定制御とされている。 In the first embodiment, the MPU 62 is provided with the management IC 66, but in this embodiment, the MPU 62 is not provided with the management IC 66. Although the management IC 66 is not provided, in this embodiment, the processing for managing the game history is executed by the main CPU 63. Further, in this embodiment, the main CPU 63 executes various types of control by distinguishing between specific control and non-specific control. Specifically, control related to the management of game history is defined as non-specific control, and control other than non-specific control, including control for advancing the game based on the game operation by the player, is defined as specific control.

特定制御について詳細には、主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合に実行されるメイン処理(図9)による制御は全て特定制御に含まれている。なお、本実施形態では上記第1の実施形態におけるメイン処理(図9)のうち認識用処理(ステップS111)、データ出力用処理(ステップS112)及び設定値更新信号の出力処理(ステップS119)は実行されない。また、本実施形態であってもメイン処理(図9)におけるステップS113~ステップS116の処理に割り込むようにしてタイマ割込み処理が定期的に実行されることとなるが、当該タイマ割込み処理の各種処理のうち後述する管理用処理以外の処理はいずれも特定制御に含まれる。また、管理用処理についても一部は特定制御に含まれる。 In detail, regarding the specific control, all controls by the main process (FIG. 9) that are executed when the supply of operating power to the main CPU 63 is started are included in the specific control. Note that in this embodiment, among the main processes (FIG. 9) in the first embodiment, the recognition process (step S111), the data output process (step S112), and the setting value update signal output process (step S119) are Not executed. Further, even in this embodiment, the timer interrupt processing is periodically executed by interrupting the processing of steps S113 to S116 in the main processing (FIG. 9), and various processing of the timer interrupt processing is performed. All of the processes other than the management process described later are included in the specific control. Further, some of the management processing is also included in the specific control.

図67は主側ROM64におけるプログラム及びデータの設定態様を説明するための説明図である。主側CPU63にて実行される制御が特定制御と非特定制御とで区別されていることに対応させて、図67に示すように、主側ROM64においても特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータと、非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータとが記憶されているエリアのアドレスが明確に区別されている。 FIG. 67 is an explanatory diagram for explaining how programs and data are set in the main ROM 64. As shown in FIG. Corresponding to the fact that the control executed by the main CPU 63 is divided into specific control and non-specific control, the main ROM 64 also has a program for specific control and a program for specific control, as shown in FIG. Addresses of areas where data, non-specific control programs, and non-specific control data are stored are clearly distinguished.

具体的には、アドレスX(1)~X(k+2)の範囲内における連続する各アドレスのエリアに特定制御用のプログラムが集約して記憶されている。また、アドレスX(1)~X(k+2)に連続するアドレスX(k+3)~X(k+5)はデータが記憶されていない未使用のエリアのアドレスとなっており、その後に続けてアドレスX(k+6)~X(m+2)の範囲内における連続する各アドレスのエリアに特定制御用のデータが集約して記憶されている。また、アドレスX(k+6)~X(m+2)に連続するアドレスX(m+3)~X(m+5)はデータが記憶されていない未使用のエリアのアドレスとなっており、その後に続けてアドレスX(m+6)~X(n+2)の範囲内における連続する各アドレスのエリアに非特定制御用のプログラムが集約して記憶されている。また、アドレスX(m+6)~X(n+2)に連続するアドレスX(n+3)~X(n+5)はデータが記憶されていない未使用のエリアのアドレスとなっており、その後に続けてアドレスX(n+6)~X(p+2)の範囲内における連続する各アドレスのエリアに非特定制御用のデータが集約して記憶されている。なお、上記のようなプログラム及びデータとアドレスとの関係は、主側ROM64における物理アドレス及び主側CPU63において認識されるメモリマップ上の論理アドレスの両方において設定されている。 Specifically, specific control programs are collectively stored in areas of consecutive addresses within the range of addresses X(1) to X(k+2). Furthermore, the addresses X(k+3) to X(k+5) that follow addresses X(1) to X(k+2) are addresses of unused areas where no data is stored, and the addresses X(k+5) that follow addresses X(1) to X(k+2) are addresses of unused areas where no data is stored. Specific control data is collectively stored in areas of consecutive addresses within the range from k+6) to X(m+2). Furthermore, the addresses X(m+3) to X(m+5) that follow addresses X(k+6) to X(m+2) are addresses of unused areas where no data is stored, and the addresses following address X( Non-specific control programs are collectively stored in areas of consecutive addresses within the range from m+6) to X(n+2). Furthermore, the addresses X(n+3) to X(n+5) that follow addresses X(m+6) to X(n+2) are addresses of unused areas where no data is stored, and the addresses X(m+6) to X(n+2) are addresses of unused areas where no data is stored. Non-specific control data is collectively stored in areas of consecutive addresses within the range from n+6) to X(p+2). Note that the relationship between the programs and data and addresses as described above is set in both the physical address in the main side ROM 64 and the logical address on the memory map recognized by the main side CPU 63.

上記のように特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータと、非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータとが、対応する制御を実行するための処理の実行順序とは関係なく、異なる範囲のアドレスのエリアに記憶されていることにより、例えば特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータのみをチェックする場合にはこれら特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータが記憶されたアドレス範囲のエリアのみをチェックすればよく、例えば非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータのみをチェックする場合にはこれら非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータが記憶されたアドレス範囲のエリアのみをチェックすればよい。よって、プログラム及びデータを特定制御と非特定制御とで区別してチェックする場合の作業を効率的に行うことが可能となる。また、それに伴ってプログラム及びデータを特定制御と非特定制御とで区別して修正する場合の作業を効率的に行うことが可能となる。 As mentioned above, the program for specific control and the data for specific control, the program for non-specific control and the data for non-specific control, regardless of the execution order of the processing for executing the corresponding control, Because they are stored in areas with addresses in different ranges, for example, when checking only a specific control program and specific control data, the address where these specific control programs and specific control data are stored. It is only necessary to check the area within the range. For example, when checking only non-specific control programs and non-specific control data, the address where these non-specific control programs and non-specific control data are stored. You only need to check the area within the range. Therefore, it is possible to efficiently check programs and data by distinguishing between specific control and non-specific control. Additionally, it becomes possible to efficiently perform work when modifying programs and data by distinguishing between specific control and non-specific control.

特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータが記憶されたエリアのアドレス範囲と、非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータが記憶されたエリアのアドレス範囲との間に何らデータが記憶されていない未使用のエリアのアドレス範囲が設定されていることにより、特定制御用のアドレス範囲と非特定制御用のアドレス範囲との境界をチェック作業に際して把握し易くなる。 No data is stored between the address range of the area where specific control programs and specific control data are stored and the address range of the area where non-specific control programs and non-specific control data are stored. By setting the address range of an unused area that has not been used, it becomes easier to grasp the boundary between the address range for specific control and the address range for non-specific control during checking work.

特定制御用のアドレス範囲及び非特定制御用のアドレス範囲のそれぞれにおいて、プログラムとデータとが、対応する制御を実行するための処理の実行順序とは関係なく、異なる範囲のアドレスのエリアに記憶されていることにより、プログラムとデータとで区別してチェックする場合の作業を効率的に行うことが可能となる。また、プログラムが記憶されたエリアのアドレス範囲と、データが記憶されたエリアのアドレス範囲との間に何らデータが記憶されていない未使用のエリアのアドレス範囲が設定されていることにより、プログラムのアドレス範囲とデータのアドレス範囲との境界をチェック作業に際して把握し易くなる。 In each of the address range for specific control and the address range for non-specific control, programs and data are stored in areas of different ranges of addresses, regardless of the order of execution of processes for executing the corresponding control. By doing so, it becomes possible to perform the work efficiently when checking programs and data separately. Additionally, by setting the address range of an unused area where no data is stored between the address range of the area where the program is stored and the address range of the area where the data is stored, the program This makes it easier to grasp the boundary between the address range and the data address range during checking work.

図68は主側RAM65における各エリアの設定態様を説明するための説明図である。主側CPU63にて実行される制御が特定制御と非特定制御とで区別されていることに対応させて、図68に示すように、主側RAM65においても特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222のアドレス範囲と、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224のアドレス範囲とが明確に区別されている。 FIG. 68 is an explanatory diagram for explaining the setting manner of each area in the main side RAM 65. As shown in FIG. Corresponding to the fact that the control executed by the main CPU 63 is divided into specific control and non-specific control, the main RAM 65 also has a work area 221 for specific control and a work area 221 for specific control, as shown in FIG. The address range of the stack area 222 for non-specific control and the address range of the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control are clearly distinguished.

具体的には、アドレスY(1)~Y(r+2)の範囲内における連続する各アドレスのエリアが特定制御用のワークエリア221として設定されている。また、アドレスY(1)~Y(r+2)に連続するアドレスY(r+3)~Y(r+5)は未使用のエリアのアドレスとなっており、その後に続けてアドレスY(r+6)~Y(s+2)の範囲内における連続する各アドレスのエリアが特定制御用のスタックエリア222として設定されている。また、アドレスY(r+6)~Y(s+2)に連続するアドレスY(s+3)~Y(s+5)は未使用のエリアのアドレスとなっており、その後に続けてアドレスY(s+6)~Y(t+2)の範囲内における連続する各アドレスのエリアが非特定制御用のワークエリア223として設定されている。また、アドレスY(s+6)~Y(t+2)に連続するアドレスY(t+3)~Y(t+5)は未使用のエリアのアドレスとなっており、その後に続けてアドレスY(t+6)~Y(u+2)の範囲内における連続する各アドレスのエリアが非特定制御用のスタックエリア224として設定されている。なお、上記のような各エリアとアドレスとの関係は、主側RAM65における物理アドレス及び主側CPU63において認識されるメモリマップ上の論理アドレスの両方において設定されている。 Specifically, the area of each consecutive address within the range of addresses Y(1) to Y(r+2) is set as the work area 221 for specific control. Further, addresses Y(r+3) to Y(r+5) that follow addresses Y(1) to Y(r+2) are addresses of unused areas, and addresses Y(r+6) to Y(s+2) that follow addresses Y(r+6) to Y(s+2) are addresses of unused areas. ) is set as a stack area 222 for specific control. Further, addresses Y(s+3) to Y(s+5) that follow addresses Y(r+6) to Y(s+2) are addresses of unused areas, and subsequent addresses Y(s+6) to Y(t+2) are addresses of unused areas. ) is set as a work area 223 for non-specific control. Further, addresses Y(t+3) to Y(t+5) that follow addresses Y(s+6) to Y(t+2) are addresses of unused areas, and subsequent addresses Y(t+6) to Y(u+2) are addresses of unused areas. ) is set as a stack area 224 for non-specific control. The relationship between each area and address as described above is set in both the physical address in the main side RAM 65 and the logical address on the memory map recognized by the main side CPU 63.

上記のように特定制御用のワークエリア221と、非特定制御用のワークエリア223とが区別して設定されていることにより、主側CPU63において特定制御を実行する場合と非特定制御を実行する場合とで、各種演算などを実行する場合において主側RAM65の異なるエリアが使用されることとなる。これにより、特定制御及び非特定制御のうち一方を実行する場合に他方において必要な主側RAM65の情報が消去されてしまうといった事象を発生しづらくさせることが可能となる。ちなみに、各ワークエリア221,223への情報の書き込み及び各ワークエリア221,223からの情報の読み出しに際しては主側CPU63にてロード命令が行われる。 As described above, the work area 221 for specific control and the work area 223 for non-specific control are set separately, so that when the main CPU 63 executes specific control and when executing non-specific control, Therefore, different areas of the main RAM 65 are used when performing various calculations. Thereby, when performing one of the specific control and non-specific control, it is possible to make it difficult for the event that information in the main side RAM 65 necessary for the other control to be erased to occur. Incidentally, when writing information to each work area 221, 223 and reading information from each work area 221, 223, the main CPU 63 issues a load command.

特定制御用のスタックエリア222と、非特定制御用のスタックエリア224とが区別して設定されていることにより、主側CPU63において特定制御を実行する場合と非特定制御を実行する場合とで、主側CPU63のレジスタに記憶された情報を退避する場合及びプログラム上の戻り番地の情報を記憶する場合において主側RAM65の異なるエリアが使用されることとなる。これにより、特定制御及び非特定制御のうち一方を実行している状況において主側CPU63のレジスタに記憶された情報を退避する場合及びプログラム上の戻り番地の情報を記憶する場合に、他方において使用される情報が消去されてしまうといった事象を発生しづらくさせることが可能となる。ちなみに、各スタックエリア222,224への情報の書き込みに際しては主側CPU63にてプッシュ命令が行われ、各スタックエリア222,224からの情報の読み出しに際しては主側CPU63にてポップ命令が行われる。また、各スタックエリア222,224からの情報の読み出しに際しては当該スタックエリア222,224への書き込み順序が後の情報から先に読み出し対象となる。 Since the stack area 222 for specific control and the stack area 224 for non-specific control are set separately, it is possible to Different areas of the main side RAM 65 are used when saving information stored in the register of the side CPU 63 and when storing information on a return address on the program. As a result, when one of the specific control and non-specific control is being executed, when saving the information stored in the register of the main CPU 63 and when storing the information of the return address on the program, it can be used in the other. This makes it possible to make it difficult for events such as information being deleted to occur. Incidentally, when writing information to each stack area 222, 224, the main CPU 63 performs a push command, and when reading information from each stack area 222, 224, the main CPU 63 performs a pop command. Furthermore, when reading information from each stack area 222, 224, the information that is written to the stack area 222, 224 later in the order of writing is read out first.

ここで、主側CPU63において特定制御に対応する処理を実行する場合には、主側CPU63は特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222への情報の書き込みが可能であるとともに、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222からの情報の読み出しが可能である。一方、主側CPU63において特定制御に対応する処理を実行する場合には、主側CPU63は非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224からの情報の読み出しは可能であるものの、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224への情報の書き込みは不可である。これにより、特定制御に対応する処理が実行されている状況において、非特定制御に対応する処理にて利用される情報を誤って消去してしまわないようにすることが可能となる。 Here, when the main CPU 63 executes processing corresponding to specific control, the main CPU 63 can write information to the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control, and Information can be read from the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control. On the other hand, when the main CPU 63 executes processing corresponding to specific control, the main CPU 63 can read information from the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control; , information cannot be written to the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control. This makes it possible to prevent information used in processing corresponding to non-specific control from being accidentally deleted in a situation where processing corresponding to specific control is being executed.

また、主側CPU63において非特定制御に対応する処理を実行する場合には、主側CPU63は非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224への情報の書き込みが可能であるとともに、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224からの情報の読み出しが可能である。一方、主側CPU63において非特定制御に対応する処理を実行する場合には、主側CPU63は特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222からの情報の読み出しは可能であるものの、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222への情報の書き込みは不可である。これにより、非特定制御に対応する処理が実行されている状況において、特定制御に対応する処理にて利用される情報を誤って消去してしまわないようにすることが可能となる。 Furthermore, when the main CPU 63 executes processing corresponding to non-specific control, the main CPU 63 can write information to the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control. At the same time, information can be read from the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control. On the other hand, when the main CPU 63 executes processing corresponding to non-specific control, although the main CPU 63 can read information from the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control, Information cannot be written to the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control. Thereby, in a situation where processing corresponding to non-specific control is being executed, it is possible to prevent information used in processing corresponding to specific control from being accidentally deleted.

なお、主側RAM65にはパチンコ機10の電源遮断後においてもバックアップ電力が供給されることとなるが、当該バックアップ電力は特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224の全てに供給される。これにより、これら特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224に記憶された情報は、パチンコ機10の電源遮断後においてもバックアップ電力が供給されている間は記憶保持される。 Note that backup power will be supplied to the main side RAM 65 even after the pachinko machine 10 is powered off, but the backup power will be supplied to the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, and the non-specific control. It is supplied to all of the work area 223 for use and the stack area 224 for non-specific control. As a result, the information stored in the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, the work area 223 for non-specific control, and the stack area 224 for non-specific control is stored when the power of the pachinko machine 10 is shut off. Even afterward, the data will be retained as long as backup power is supplied.

次に、主側CPU63にて実行される本実施形態におけるタイマ割込み処理について、図69のフローチャートを参照しながら説明する。タイマ割込み処理は、上記第1の実施形態と同様にメイン処理(図9)においてステップS113~ステップS116の処理が実行されている状況で定期的(例えば4ミリ秒周期)に実行される。なお、タイマ割込み処理に対応するプログラムは特定制御用のプログラムに設定されている。 Next, the timer interrupt processing in this embodiment executed by the main CPU 63 will be described with reference to the flowchart in FIG. 69. As in the first embodiment, the timer interrupt process is executed periodically (for example, every 4 milliseconds) while the processes in steps S113 to S116 are being executed in the main process (FIG. 9). Note that the program corresponding to timer interrupt processing is set as a specific control program.

ステップS3701~ステップS3718では上記第1の実施形態におけるタイマ割込み処理(図11)のステップS301~ステップS318と同一の処理を実行する。これらの処理は、主側CPU63において特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。タイマ割込み処理におけるステップS3719では管理用処理を実行する。管理用処理の実行に際しては、特定制御用のプログラムに設定されている管理用処理に対応するサブルーチンのプログラムが実行されることとなるが、当該サブルーチンのプログラムの実行に際しては管理用処理の実行後におけるタイマ割込み処理の戻り番地を特定するための情報がプッシュ命令により特定制御用のスタックエリア222に書き込まれる。そして、管理用処理が終了した場合にはポップ命令によりその戻り番地を特定するための情報が読み出され、当該戻り番地が示すタイマ割込み処理のプログラムに復帰する。 In steps S3701 to S3718, the same processes as steps S301 to S318 of the timer interrupt process (FIG. 11) in the first embodiment are executed. These processes are executed by the main CPU 63 using a specific control program and specific control data. In step S3719 in the timer interrupt processing, management processing is executed. When executing management processing, the subroutine program corresponding to the management processing set in the specific control program will be executed. Information for specifying the return address of the timer interrupt processing in is written to the stack area 222 for specific control by a push instruction. When the management process is completed, information for specifying the return address is read by the pop instruction, and the program returns to the timer interrupt process indicated by the return address.

図70は管理用処理を示すフローチャートである。なお、管理用処理におけるステップS3801~ステップS3805の処理は、主側CPU63において特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 70 is a flowchart showing management processing. Note that the processes from step S3801 to step S3805 in the management process are executed by the main CPU 63 using a specific control program and specific control data.

まずタイマ割込み処理(図69)の発生を禁止するために割込み禁止の設定を行う(ステップS3801)。これにより、非特定制御に対応する処理である後述する管理実行処理の途中の状況において、特定制御に対応する処理であるタイマ割込み処理(図69)が割り込んで起動されてしまわないようにすることが可能となる。 First, interrupt prohibition is set to prohibit the occurrence of timer interrupt processing (FIG. 69) (step S3801). This prevents the timer interrupt process (FIG. 69), which is a process that corresponds to specific control, from being interrupted and started in the middle of the management execution process, which will be described later, which is a process that corresponds to non-specific control. becomes possible.

その後、「PUSH PSW」として、プッシュ命令により、主側CPU63のフラグレジスタの情報を特定制御用のスタックエリア222に退避させる(ステップS3802)。フラグレジスタにはキャリフラグ、ゼロフラグ、P/Vフラグ、サインフラグ及びハーフキャリフラグなどを含み、演算命令、ローテート命令及び入出力命令などの実行結果によってフラグレジスタの情報は変化することとなる。このようなフラグレジスタの情報を管理実行処理に対応するサブルーチンのプログラムが開始される前に退避させることにより、当該サブルーチンのコールや当該サブルーチンの開始後において変化する前の状態のフラグレジスタの情報を特定制御用のスタックエリア222に退避させておくことが可能となる。なお、フラグレジスタの情報量は1バイトとなっている。 Thereafter, the information in the flag register of the main CPU 63 is saved to the specific control stack area 222 by a push command as "PUSH PSW" (step S3802). The flag register includes a carry flag, a zero flag, a P/V flag, a sign flag, a half-carry flag, and the like, and the information in the flag register changes depending on the execution results of arithmetic instructions, rotate instructions, input/output instructions, and the like. By saving such flag register information before the subroutine program corresponding to management execution processing is started, the flag register information in the state before it changes after the subroutine is called or the relevant subroutine starts. It becomes possible to save it to the stack area 222 for specific control. Note that the amount of information in the flag register is 1 byte.

その後、非特定制御用のプログラムに設定されている管理実行処理に対応するサブルーチンのプログラムを読み出すことにより、当該管理実行処理を開始する(ステップS3803)。この場合、当該管理実行処理の実行後における管理用処理の戻り番地を特定するための情報がプッシュ命令により特定制御用のスタックエリア222に書き込まれる。そして、管理実行処理が終了した場合にはポップ命令によりその戻り番地を特定するための情報が読み出され、当該戻り番地が示す管理用処理のプログラムに復帰する。 Thereafter, by reading the subroutine program corresponding to the management execution process set in the non-specific control program, the management execution process is started (step S3803). In this case, information for specifying the return address of the management process after execution of the management execution process is written to the specific control stack area 222 by a push command. When the management execution process is completed, information for specifying the return address is read out by the pop instruction, and the program returns to the management process indicated by the return address.

管理実行処理の実行後において管理用処理のプログラムに復帰した場合、「POP PSW」として、ポップ命令により、ステップS3802にて特定制御用のスタックエリア222に退避させたフラグレジスタの情報を主側CPU63のフラグレジスタに復帰させる(ステップS3804)。これにより、主側CPU63のフラグレジスタの情報が、ステップS3802が実行された時点の情報に復帰することとなる。つまり、主側CPU63のフラグレジスタの情報が特定制御を実行するための情報に復帰することとなる。 When returning to the management processing program after execution of the management execution processing, the main CPU 63 uses a pop instruction to send the information of the flag register saved to the stack area 222 for specific control in step S3802 as "POP PSW". flag register (step S3804). As a result, the information in the flag register of the main CPU 63 returns to the information at the time when step S3802 was executed. In other words, the information in the flag register of the main CPU 63 returns to information for executing specific control.

その後、タイマ割込み処理(図69)の発生を禁止している状態から許可する状態へ切り換えるために割込み許可の設定を行う(ステップS3805)。これにより、タイマ割込み処理の新たな実行が可能となる。 Thereafter, interrupt permission is set to switch from a state in which generation of timer interrupt processing (FIG. 69) is prohibited to a state in which generation is permitted (step S3805). This enables new execution of timer interrupt processing.

図71は管理実行処理を示すフローチャートである。なお、管理実行処理におけるステップS3901~ステップS3915の処理は、主側CPU63において非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 71 is a flowchart showing management execution processing. Note that the processes from step S3901 to step S3915 in the management execution process are executed by the main CPU 63 using a program for non-specific control and data for non-specific control.

まず「LD SP,Y(u+2)」として、ロード命令により、主側CPU63のスタックポインタに非特定制御の開始時における固定アドレスとしてY(u+2)を設定する(ステップS3901)。スタックポインタは、スタックエリア222,224においてプッシュ命令による情報の書き込み対象となる記憶エリアを主側CPU63にて特定するためのアドレスの情報が設定されるエリアである。プッシュ命令が行われる度にスタックポインタの情報が、次の順番の書き込み対象となる記憶エリアのアドレスの情報に更新され、ポップ命令が行われる度にスタックポインタの情報が、前の順番の書き込み対象となる記憶エリアのアドレスの情報に更新される。また、非特定制御用のスタックエリア224を使用する場合、記憶対象となる情報は非特定制御用のスタックエリア224における最後のアドレスの記憶エリアから記憶され、記憶対象となる情報が追加される度に非特定制御用のスタックエリア224における最初のアドレス側に向けて記憶先の記憶エリアが変更される。したがって、ステップS3901では、非特定制御用のスタックエリア224における最後のアドレスの情報をスタックポインタに設定する。このように最後のアドレスの記憶エリアから最初のアドレスの記憶エリアに向けて情報が記憶されることは、特定制御用のスタックエリア222についても同様である。 First, as "LD SP, Y(u+2)", Y(u+2) is set as a fixed address at the start of non-specific control in the stack pointer of the main CPU 63 by a load instruction (step S3901). The stack pointer is an area in which address information is set for the main CPU 63 to specify a storage area in the stack areas 222 and 224 to which information is to be written by a push command. Each time a push instruction is executed, the stack pointer information is updated to the address of the storage area to be written in the next order, and each time a pop instruction is executed, the stack pointer information is updated to the address of the storage area to be written in the previous order. The address information of the storage area is updated. Furthermore, when using the stack area 224 for non-specific control, the information to be stored is stored starting from the storage area at the last address in the stack area 224 for non-specific control, and each time information to be stored is added. Then, the storage area of the storage destination is changed toward the first address side in the stack area 224 for non-specific control. Therefore, in step S3901, information on the last address in the stack area 224 for non-specific control is set in the stack pointer. The same holds true for the specific control stack area 222, where information is stored from the storage area at the last address to the storage area at the first address.

ちなみに、特定制御用のスタックエリア222及び非特定制御用のスタックエリア224のいずれについても、全ての記憶エリアに情報が設定されているにも関わらず追加でプッシュ命令が実行された場合には、記憶処理に関して異常が発生したものとして主側RAM65の全エリアが「0」クリアされる。これにより、記憶処理に関して異常が発生しているにも関わらずそのまま遊技が進行してしまわないようにすることが可能となる。 By the way, if an additional push command is executed even though information has been set in all storage areas for both the stack area 222 for specific control and the stack area 224 for non-specific control, All areas of the main RAM 65 are cleared to "0", assuming that an abnormality has occurred in the storage process. This makes it possible to prevent the game from continuing even though an abnormality has occurred in the storage process.

その後、「LD (_WABUF),WA」として、ロード命令により、主側CPU63のWAレジスタの情報を非特定制御用のワークエリア223に設定されたWAバッファに退避させる(ステップS3902)。また、「LD (_BCBUF),BC」として、ロード命令により、主側CPU63のBCレジスタの情報を非特定制御用のワークエリア223に設定されたBCバッファに退避させる(ステップS3903)。また、「LD
(_DEBUF),DE」として、ロード命令により、主側CPU63のDEレジスタの情報を非特定制御用のワークエリア223に設定されたDEバッファに退避させる(ステップS3904)。また、「LD (_HLBUF),HL」として、ロード命令により、主側CPU63のHLレジスタの情報を非特定制御用のワークエリア223に設定されたHLバッファに退避させる(ステップS3905)。また、「LD (_IXBUF),IX」として、ロード命令により、主側CPU63のIXレジスタの情報を非特定制御用のワークエリア223に設定されたIXバッファに退避させる(ステップS3906)。また、「LD (_IYBUF),IY」として、ロード命令により、主側CPU63のIYレジスタの情報を非特定制御用のワークエリア223に設定されたIYバッファに退避させる(ステップS3907)。
Thereafter, the information in the WA register of the main CPU 63 is saved to the WA buffer set in the work area 223 for non-specific control by a load instruction as "LD (_WABUF), WA" (step S3902). Further, as "LD (_BCBUF), BC", the information in the BC register of the main CPU 63 is saved to the BC buffer set in the work area 223 for non-specific control by a load instruction (step S3903). Also, “LD
(_DEBUF), DE", the information in the DE register of the main CPU 63 is saved to the DE buffer set in the work area 223 for non-specific control by a load instruction (step S3904). Further, as "LD (_HLBUF), HL", information in the HL register of the main CPU 63 is saved to the HL buffer set in the work area 223 for non-specific control by a load instruction (step S3905). Further, as "LD (_IXBUF), IX", information in the IX register of the main CPU 63 is saved to the IX buffer set in the work area 223 for non-specific control by a load instruction (step S3906). Further, as "LD (_IYBUF), IY", the information in the IY register of the main CPU 63 is saved to the IY buffer set in the work area 223 for non-specific control by a load instruction (step S3907).

主側CPU63のレジスタには、既に説明したフラグレジスタ以外にも、各種の汎用レジスタ、補助レジスタ及びインデックスレジスタが存在している。この場合に、ステップS3902~ステップS3907では、これら各種の汎用レジスタ、補助レジスタ及びインデックスレジスタのうち一部のレジスタであるWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタの各情報を、非特定制御用のワークエリア223における対応するバッファに退避させている。なお、WAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタの情報量はいずれも2バイトとなっている。 The registers of the main CPU 63 include various general-purpose registers, auxiliary registers, and index registers in addition to the flag register described above. In this case, in steps S3902 to S3907, each information of the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register, which are some of these various general-purpose registers, auxiliary registers, and index registers, is is saved in a corresponding buffer in the work area 223 for non-specific control. Note that the information amount of the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register is all 2 bytes.

これらWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタは非特定制御に対応する処理であるチェック処理(ステップS3908)にて利用されるレジスタである。そのようなレジスタに設定されている情報をチェック処理(ステップS3908)の実行に先立ち非特定制御用のワークエリア223に退避させることにより、特定制御に際して利用されていたこれらレジスタの情報を非特定制御が開始される前に退避させることが可能となる。よって、非特定制御に際してこれらレジスタが上書きされたとしても、非特定制御を終了する場合には非特定制御用のワークエリア223に退避させた情報をこれらレジスタに復帰させることで、これらレジスタの状態を非特定制御が実行される前における特定制御に対応する状態に復帰させることが可能となる。 These WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register are registers used in the check process (step S3908), which is a process corresponding to non-specific control. By saving the information set in such registers to the work area 223 for non-specific control before executing the check process (step S3908), the information in these registers that was used for specific control can be used for non-specific control. This makes it possible to evacuate the area before it starts. Therefore, even if these registers are overwritten during non-specific control, the status of these registers can be changed by restoring the information saved in the work area 223 for non-specific control to these registers when terminating non-specific control. It becomes possible to restore the state to the state corresponding to the specific control before the non-specific control was executed.

また、各種の汎用レジスタ、補助レジスタ及びインデックスレジスタの全ての情報を非特定制御用のワークエリア223に退避させるのではなく、非特定制御に対応する処理であるチェック処理にて利用対象となるWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタの情報を選択的に非特定制御用のワークエリア223に退避させることにより、非特定制御用のワークエリア223においてレジスタの情報を退避させるために確保する容量を抑えることが可能となる。よって、チェック処理に際して利用可能となる非特定制御用のワークエリア223の容量を大きく確保しながら、上記のようなレジスタの情報の退避を行うことが可能となる。なお、当然のことながら主側CPU63における各種の汎用レジスタ、補助レジスタ及びインデックスレジスタのうちWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタ以外のレジスタについては、非特定制御に対応する処理が開始される前に設定された情報が当該非特定制御に対応する処理が終了して特定制御に対応する処理が再開されるまで記憶保持される。 In addition, instead of saving all the information of various general-purpose registers, auxiliary registers, and index registers to the work area 223 for non-specific control, WA Register information is saved in the work area 223 for non-specific control by selectively saving the information of the registers, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register to the work area 223 for non-specific control. This makes it possible to reduce the amount of capacity secured for this purpose. Therefore, it is possible to save the register information as described above while ensuring a large capacity of the work area 223 for non-specific control that can be used during the check process. Of course, among the various general-purpose registers, auxiliary registers, and index registers in the main CPU 63, registers other than the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register support non-specific control. The information set before the start of the process is stored and held until the process corresponding to the non-specific control is finished and the process corresponding to the specific control is restarted.

また、レジスタの情報を非特定制御用のスタックエリア224に退避させるのではなく非特定制御用のワークエリア223に退避させることにより、それだけ非特定制御用のスタックエリア224の容量を小さく抑えることが可能となる。また、非特定制御用のスタックエリア224を利用する場合、既に説明したとおり情報の書き込み順序が後の情報から先に読み出されることとなるため、仮に何らかのノイズなどの原因で情報の読み出し順序がずれてしまうとそれ以降の読み出し順序の情報が全て異なるレジスタに復帰されることとなってしまう。このような事象の発生確率は非特定制御用のスタックエリア224に退避させる情報量が多くなるほど高くなってしまう。これに対して、レジスタの情報を非特定制御用のワークエリア223に退避させることにより退避対象となる情報が多い場合であっても上記のような事象が発生しないようにすることが可能となる。 Furthermore, by saving register information to the work area 223 for non-specific control instead of saving it to the stack area 224 for non-specific control, the capacity of the stack area 224 for non-specific control can be kept small. It becomes possible. Furthermore, when using the stack area 224 for non-specific control, as described above, the information is written in the order in which the later information is read out first, so if the order in which the information is read is shifted due to some kind of noise, etc. If this happens, all subsequent reading order information will be restored to different registers. The probability of occurrence of such an event increases as the amount of information saved in the stack area 224 for non-specific control increases. In contrast, by saving register information to the work area 223 for non-specific control, it is possible to prevent the above-mentioned phenomenon from occurring even when there is a large amount of information to be saved. .

ステップS3902~ステップS3907の処理を実行した後は、チェック処理を実行する(ステップS3908)。チェック処理の実行に際しては、非特定制御用のプログラムに設定されているチェック処理に対応するサブルーチンのプログラムが実行されることとなるが、当該サブルーチンのプログラムの実行に際してはチェック処理の実行後における管理実行処理の戻り番地を特定するための情報がプッシュ命令により非特定制御用のスタックエリア224に書き込まれる。そして、チェック処理が終了した場合にはポップ命令によりその戻り番地を特定するための情報が読み出され、当該戻り番地が示す管理実行処理のプログラムに復帰する。チェック処理の詳細については後に説明する。 After executing the processes of steps S3902 to S3907, a check process is executed (step S3908). When executing a check process, a subroutine program corresponding to the check process set in the non-specific control program will be executed, but when executing the subroutine program, management after execution of the check process will be executed. Information for specifying the return address of the execution process is written to the stack area 224 for non-specific control by a push instruction. When the check process is completed, information for specifying the return address is read by the pop instruction, and the program returns to the management execution process indicated by the return address. Details of the check process will be explained later.

チェック処理を実行した後は、「LD SP,Y(r+α)」として、ロード命令により、主側CPU63のスタックポインタに特定制御への復帰時における固定アドレスとしてY(r+α)を設定する(ステップS3909)。Y(r+α)のアドレスは、特定制御用のスタックエリア222におけるY(r+8)とY(s)との間のアドレスとして設定されている。 After executing the check process, Y(r+α) is set as a fixed address at the time of returning to the specific control in the stack pointer of the main CPU 63 by a load instruction as "LD SP, Y(r+α)" (step S3909 ). The address of Y(r+α) is set as an address between Y(r+8) and Y(s) in the stack area 222 for specific control.

管理用処理(図70)のステップS3803にて管理実行処理のサブルーチンが実行される直前において特定制御用のスタックエリア222に記憶されている情報量は常に一定であり、それに伴って当該タイミングにおける主側CPU63のスタックポインタの情報(すなわちスタックポインタの値)は一定である。この場合に特定制御用のスタックエリア222に記憶されている情報としては、例えば管理実行処理(図71)が終了した後における管理用処理(図70)の戻り番地の情報、及び管理用処理(図70)が終了した後におけるタイマ割込み処理(図69)の戻り番地の情報が挙げられる。スタックポインタの上記一定の情報がY(r+α)となっている。したがって、非特定制御に対応する処理であるチェック処理が終了して特定制御に対応する処理に復帰する場合には、その一定の情報であるY(r+α)を主側CPU63のスタックポインタに設定することで、当該スタックポインタの情報を非特定制御に対応する処理が開始される直前の情報に復帰させることが可能となる。このように固定の情報をスタックポインタに設定することによって当該スタックポインタの情報を非特定制御に対応する処理が開始される直前の情報に復帰させる構成とすることで、非特定制御に対応する処理を開始する前に特定制御に対応する主側CPU63のスタックポインタの情報を主側RAM65に退避させる必要がなくなる。よって、処理負荷を軽減させることが可能となるとともに当該退避させるための領域を主側RAM65において確保する必要がなくなる。 The amount of information stored in the specific control stack area 222 immediately before the management execution processing subroutine is executed in step S3803 of the management processing (FIG. 70) is always constant, and accordingly, the amount of information stored in the specific control stack area 222 is always constant. Information on the stack pointer of the side CPU 63 (that is, the value of the stack pointer) is constant. In this case, the information stored in the stack area 222 for specific control includes, for example, information on the return address of the management process (FIG. 70) after the management execution process (FIG. 71) is completed, and information on the return address of the management process (FIG. 70), and For example, the return address information of the timer interrupt processing (FIG. 69) after the completion of FIG. 70) is included. The above-mentioned fixed information of the stack pointer is Y(r+α). Therefore, when the check process, which is the process corresponding to non-specific control, ends and the process returns to the process corresponding to specific control, the constant information Y(r+α) is set in the stack pointer of the main CPU 63. This makes it possible to restore the information of the stack pointer to the information immediately before the process corresponding to non-specific control was started. By setting fixed information in the stack pointer in this way, the information of the stack pointer is restored to the information immediately before the process corresponding to non-specific control was started, so that the process corresponding to non-specific control can be performed. There is no need to save information on the stack pointer of the main CPU 63 corresponding to the specific control to the main RAM 65 before starting the specific control. Therefore, it is possible to reduce the processing load, and there is no need to secure an area for the evacuation in the main RAM 65.

その後、「LD WA,(_WABUF)」として、ロード命令により、非特定制御用のワークエリア223のWAバッファに退避された情報を主側CPU63のWAレジスタに上書きする(ステップS3910)。また「LD BC,(_BCBUF)」として、ロード命令により、非特定制御用のワークエリア223のBCバッファに退避された情報を主側CPU63のBCレジスタに上書きする(ステップS3911)。また「LD DE,(_DEBUF)」として、ロード命令により、非特定制御用のワークエリア223のDEバッファに退避された情報を主側CPU63のDEレジスタに上書きする(ステップS3912)。また「LD HL,(_HLBUF)」として、ロード命令により、非特定制御用のワークエリア223のHLバッファに退避された情報を主側CPU63のHLレジスタに上書きする(ステップS3913)。また「LD IX,(_IXBUF)」として、ロード命令により、非特定制御用のワークエリア223のIXバッファに退避された情報を主側CPU63のIXレジスタに上書きする(ステップS3914)。また「LD IY,(_IYBUF)」として、ロード命令により、非特定制御用のワークエリア223のIYバッファに退避された情報を主側CPU63のIYレジスタに上書きする(ステップS3915)。ステップS3910~ステップS3915の処理が実行されることにより、主側CPU63のWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタの各情報を、非特定制御に対応する処理が開始される直前における特定制御に対応する情報に復帰させることが可能となる。 Thereafter, the information saved in the WA buffer of the work area 223 for non-specific control is overwritten in the WA register of the main CPU 63 by a load instruction as "LD WA, (_WABUF)" (step S3910). Also, as "LD BC, (_BCBUF)", the information saved in the BC buffer of the non-specific control work area 223 is overwritten in the BC register of the main CPU 63 by the load instruction (step S3911). Furthermore, as "LD DE, (_DEBUF)", the information saved in the DE buffer of the work area 223 for non-specific control is overwritten in the DE register of the main CPU 63 by the load instruction (step S3912). Further, as "LD HL, (_HLBUF)", the information saved in the HL buffer of the work area 223 for non-specific control is overwritten in the HL register of the main CPU 63 by the load instruction (step S3913). Further, as "LD IX, (_IXBUF)", the information saved in the IX buffer of the work area 223 for non-specific control is overwritten in the IX register of the main CPU 63 by the load instruction (step S3914). Furthermore, as "LD IY, (_IYBUF)", the information saved in the IY buffer of the work area 223 for non-specific control is overwritten in the IY register of the main CPU 63 by the load instruction (step S3915). By executing the processing from step S3910 to step S3915, processing corresponding to non-specific control is started for each information of the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register of the main CPU 63. It becomes possible to restore the information corresponding to the specific control immediately before the control.

ここで、非特定制御に対応する処理が実行された場合に主側CPU63のフラグレジスタ及び各種レジスタに記憶された情報は、特定制御に対応する処理が再開される場合に主側RAM65に退避されない。これにより、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222において上記情報を退避させるための記憶エリアを確保する必要が生じない。 Here, the information stored in the flag register and various registers of the main CPU 63 when the process corresponding to non-specific control is executed is not saved to the main side RAM 65 when the process corresponding to the specific control is restarted. . Thereby, there is no need to secure a storage area for saving the above information in the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control.

また、非特定制御に対応する処理が実行された場合に主側CPU63のフラグレジスタ及び各種レジスタに記憶された情報は、特定制御に対応する処理への復帰後において非特定制御に対応する処理が再度開始された場合に利用されない情報である。つまり、特定制御に対応する処理を間に挟んで実行される非特定制御に対応する処理の複数回の処理回において必要な情報は非特定制御用のワークエリア223又は非特定制御用のスタックエリア224に記憶されており、主側CPU63のフラグレジスタ及び各種レジスタには記憶されていない。したがって、非特定制御に対応する処理が実行された場合に主側CPU63のフラグレジスタ及び各種レジスタに記憶された情報が主側RAM65に退避されないとしても、非特定制御に対応する処理を実行する上で問題が生じない。 In addition, the information stored in the flag register and various registers of the main CPU 63 when the process corresponding to non-specific control is executed is the same as the information stored in the flag register and various registers of the main CPU 63 when the process corresponding to non-specific control is executed after returning to the process corresponding to specific control. This information is not used when restarted. In other words, the information necessary for multiple processing times of processing corresponding to non-specific control that is executed with processing corresponding to specific control in between is the work area 223 for non-specific control or the stack area for non-specific control. 224, and is not stored in the flag register and various registers of the main CPU 63. Therefore, even if the information stored in the flag register and various registers of the main CPU 63 is not saved to the main RAM 65 when processing corresponding to non-specific control is executed, the No problem occurs.

次に、ステップS3908にてサブルーチンのプログラムが呼び出されることにより実行されるチェック処理について説明する。当該チェック処理では遊技履歴の情報を収集するための処理、遊技履歴の管理結果を導出するための処理及びその管理結果を報知するための処理を実行する。つまり、遊技履歴の情報を収集するための処理、遊技履歴の管理結果を導出するための処理及びその管理結果を報知するための処理は、非特定制御に対応する処理として実行される。 Next, a description will be given of the check processing executed when the subroutine program is called in step S3908. In the checking process, a process for collecting game history information, a process for deriving a game history management result, and a process for notifying the management result are executed. That is, the processing for collecting information on the gaming history, the processing for deriving the management results of the gaming history, and the processing for notifying the management results are executed as processing corresponding to non-specific control.

チェック処理の説明に先立ち、遊技履歴を管理するために使用される非特定制御用のワークエリア223の各種エリア231~234の内容について説明する。図72は遊技履歴を管理するために使用される非特定制御用のワークエリア223の各種エリア231~234を説明するための説明図である。 Prior to explaining the check process, the contents of various areas 231 to 234 of the work area 223 for non-specific control used to manage the game history will be explained. FIG. 72 is an explanatory diagram for explaining various areas 231 to 234 of the work area 223 for non-specific control used to manage game history.

非特定制御用のワークエリア223には、通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233が設けられている。これら各エリア231~233のそれぞれには、一般入賞カウンタ231a,232a,233a、特電入賞カウンタ231b,232b,233b、第1作動カウンタ231c,232c,233c、第2作動カウンタ231d,232d,233d、及びアウトカウンタ231e,232e,233eが設けられている。一般入賞カウンタ231a,232a,233aは所定の計測開始契機からの一般入賞口31への遊技球の入球個数を計測するためのカウンタである。特電入賞カウンタ231b,232b,233bは所定の計測開始契機からの特電入賞装置32への遊技球の入球個数を計測するためのカウンタである。第1作動カウンタ231c,232c,233cは所定の計測開始契機からの第1作動口33への遊技球の入球個数を計測するためのカウンタである。第2作動カウンタ231d,232d,233dは所定の計測開始契機からの第2作動口34への遊技球の入球個数を計測するためのカウンタである。アウトカウンタ231e,232e,233eは所定の計測開始契機からのアウト口24aへの遊技球の入球個数を計測するためのカウンタである。 The work area 223 for non-specific control is provided with a normal counter area 231, an opening/closing execution mode counter area 232, and a high frequency support mode counter area 233. Each of these areas 231 to 233 includes general winning counters 231a, 232a, 233a, special electric winning counters 231b, 232b, 233b, first operating counters 231c, 232c, 233c, second operating counters 231d, 232d, 233d, and Out counters 231e, 232e, and 233e are provided. The general prize winning counters 231a, 232a, 233a are counters for counting the number of game balls entering the general prize winning hole 31 from a predetermined measurement start timing. The special electric winning counters 231b, 232b, and 233b are counters for counting the number of game balls entering the special electric winning device 32 from a predetermined measurement start timing. The first operation counters 231c, 232c, and 233c are counters for counting the number of game balls entering the first operation port 33 from a predetermined measurement start timing. The second operation counters 231d, 232d, and 233d are counters for counting the number of game balls entering the second operation port 34 from a predetermined measurement start timing. The out counters 231e, 232e, and 233e are counters for counting the number of game balls entering the out port 24a from a predetermined measurement start timing.

通常用カウンタエリア231の各カウンタ231a~231eは、前扉枠14が閉鎖状態となっている状況であって開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況において対象となる入球部24a,31~34に入球した遊技球の個数を計測するために利用される。開閉実行モード用カウンタエリア232の各カウンタ232a~232eは、前扉枠14が閉鎖状態となっている状況であって開閉実行モードである状況において対象となる入球部24a,31~34に入球した遊技球の個数を計測するために利用される。高頻度サポートモード用カウンタエリア233の各カウンタ233a~233eは、前扉枠14が閉鎖状態となっている状況であって高頻度サポートモードである状況において対象となる入球部24a,31~34に入球した遊技球の個数を計測するために利用される。 Each of the counters 231a to 231e in the normal counter area 231 corresponds to the ball entry section 24a, which is the target in a situation where the front door frame 14 is in a closed state and neither the opening/closing execution mode nor the high frequency support mode is in effect. It is used to count the number of game balls that have entered balls 31 to 34. Each of the counters 232a to 232e in the counter area 232 for the opening/closing execution mode is set to each counter 232a to 232e when the front door frame 14 is in the closed state and the opening/closing execution mode is set. It is used to count the number of game balls hit. Each of the counters 233a to 233e in the high frequency support mode counter area 233 corresponds to the target ball entry portions 24a, 31 to 34 in the high frequency support mode when the front door frame 14 is in a closed state. It is used to count the number of game balls that have entered the game.

なお、前扉枠14が開放状態となっている状況が計測対象外となっているのは、前扉枠14を開放した状態で入球部24a,31~34に手入れで遊技球が入球された場合の入球個数を計測対象から除外するためである。但し、これに限定されることはなく前扉枠14が開放状態となっている状況も前扉枠14が閉鎖状態となっている状況と同様に計測対象とする構成としてもよい。 Note that the situation where the front door frame 14 is open is not included in the measurement because a game ball enters the ball entry section 24a, 31 to 34 due to maintenance while the front door frame 14 is open. This is to exclude from the measurement object the number of balls that enter the ball when the ball is thrown. However, the present invention is not limited to this, and the situation where the front door frame 14 is in the open state may be subject to measurement in the same way as the situation where the front door frame 14 is in the closed state.

非特定制御用のワークエリア223には、通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233以外にも演算結果記憶エリア234が設けられている。演算結果記憶エリア234は、通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233を利用して算出した遊技履歴の管理結果の情報を記憶するためのエリアである。演算結果記憶エリア234に記憶された遊技履歴の管理結果の情報は、遊技履歴の管理結果の情報が新たに算出されることで当該新たに算出された情報が上書きされるまで記憶保持される。 The work area 223 for non-specific control is provided with a calculation result storage area 234 in addition to a normal counter area 231, an opening/closing execution mode counter area 232, and a high frequency support mode counter area 233. The calculation result storage area 234 is an area for storing information on game history management results calculated using the normal counter area 231, the open/close execution mode counter area 232, and the high-frequency support mode counter area 233. . The information on the game history management results stored in the calculation result storage area 234 is stored and held until the newly calculated information is overwritten by the new calculation of the information on the game history management results.

図73はステップS3908にてサブルーチンのプログラムが呼び出されることにより実行されるチェック処理を示すフローチャートである。なお、チェック処理におけるステップS4001~ステップS4008の処理はサブルーチンの処理も含めて、主側CPU63において非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータを利用して実行される。また、サブルーチンの処理を実行する場合には当該サブルーチンの処理の実行後における戻り番地の情報を非特定制御用のスタックエリア224において主側CPU63の現状のスタックポインタの値に対応する記憶エリアに書き込むとともに、当該スタックポインタの値を次の順番の記憶対象となる記憶エリアのアドレスの情報に更新する。また、サブルーチンの処理が完了した場合には主側CPU63の現状のスタックポインタの値に対して手前の順番の値に対応する記憶エリアから戻り番地の情報を読み出してその戻り番地の情報に対応するプログラムに復帰するとともに、当該スタックポインタの値をその戻り番地の情報の読み出し元となった記憶エリアのアドレスの情報に更新する。 FIG. 73 is a flowchart showing the check process executed when the subroutine program is called in step S3908. Note that the processing from step S4001 to step S4008 in the check processing, including the subroutine processing, is executed by the main CPU 63 using a non-specific control program and non-specific control data. In addition, when executing subroutine processing, information on the return address after execution of the subroutine processing is written in the storage area corresponding to the current stack pointer value of the main CPU 63 in the stack area 224 for non-specific control. At the same time, the value of the stack pointer is updated to the address information of the storage area to be stored in the next order. Furthermore, when the processing of the subroutine is completed, the information on the return address is read from the storage area corresponding to the value in the previous order with respect to the current stack pointer value of the main CPU 63, and corresponds to the information on the return address. Upon returning to the program, the value of the stack pointer is updated to the address of the storage area from which the information at the return address was read.

チェック処理では、前扉枠14が開放状態である場合には(ステップS4001:YES)、通常の入球管理処理(ステップS4004)、開閉実行モード中の入球管理処理(ステップS4005)及び高頻度サポートモード中の入球管理処理(ステップS4006)のいずれも実行することなく、後述する結果演算処理(ステップS4007)及び表示用処理(ステップS4008)を実行する。前扉枠14に設けられた窓パネル52の裏面と遊技盤24の前面によって前後に区画された空間によって遊技領域PAが形成されているため、前扉枠14が開放状態となった場合には遊技領域PAが前方に向けて開放された状態となりその状況で遊技領域PAに向けて遊技球が発射されたとしてもその遊技球は遊技領域PAを正常に流下することはできない。また、前扉枠14が開放状態である状況で入球部24a,31~34への遊技球の入球が発生する場合というのは、メンテナンスや不具合の解消のために遊技ホールの管理者により前扉枠14が開放状態とされて手入れなどにより遊技球の入球が発生する場合である。このような遊技球の入球は正規の遊技の実行状況における遊技球の入球ではないため、そのような遊技球の入球を管理対象とする必要がない。したがって、チェック処理では上記のとおり前扉枠14が開放状態である場合にはステップS4004~ステップS4006のいずれの処理も実行しない。 In the check process, if the front door frame 14 is in an open state (step S4001: YES), normal ball entry management processing (step S4004), ball entry management processing in opening/closing execution mode (step S4005), and high frequency ball entry management processing are performed. The result calculation process (step S4007) and the display process (step S4008), which will be described later, are executed without executing any of the ball entry management processes (step S4006) in the support mode. Since the gaming area PA is formed by a space divided into the front and back by the back side of the window panel 52 provided on the front door frame 14 and the front side of the game board 24, when the front door frame 14 is in an open state, Even if the game area PA is opened forward and a game ball is fired toward the game area PA in that situation, the game ball cannot normally flow down the game area PA. In addition, if a game ball enters the ball entry portions 24a, 31 to 34 when the front door frame 14 is open, the game hall manager may This is a case where the front door frame 14 is left open and game balls enter the game ball due to maintenance or the like. Since such entering of a game ball is not an entering of a game ball in the execution situation of a regular game, it is not necessary to manage such entering of a game ball. Therefore, in the check process, if the front door frame 14 is in the open state as described above, none of the processes from step S4004 to step S4006 is executed.

前扉枠14が閉鎖状態であって開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない場合(ステップS4001~ステップS4003:NO)、通常の入球管理処理を実行する(ステップS4004)。また、前扉枠14が閉鎖状態であって開閉実行モードである場合(ステップS4001:NO、ステップS4002:YES)、開閉実行モード中の入球管理処理を実行する(ステップS4005)。また、前扉枠14が閉鎖状態であって高頻度サポートモードである場合(ステップS4001:NO、ステップS4003:YES)、高頻度サポートモード中の入球管理処理を実行する(ステップS4006)。 If the front door frame 14 is in the closed state and neither the opening/closing execution mode nor the high-frequency support mode is in effect (steps S4001 to S4003: NO), normal ball entry management processing is executed (step S4004). Further, when the front door frame 14 is in the closed state and the opening/closing execution mode is in effect (step S4001: NO, step S4002: YES), ball entry management processing in the opening/closing execution mode is executed (step S4005). Further, when the front door frame 14 is in the closed state and the high-frequency support mode is in effect (step S4001: NO, step S4003: YES), ball entry management processing in the high-frequency support mode is executed (step S4006).

図74は、ステップS4004における通常の入球管理処理を示すフローチャートである。 FIG. 74 is a flowchart showing normal ball entry management processing in step S4004.

第1入賞口検知センサ42aにて1個の遊技球が検知されたと判定した場合(ステップS4101:YES)、すなわち第1入賞口検知センサ42aから受信している信号がLOWレベルからHIレベルに切り換わったことを確認した場合、第2入賞口検知センサ43aにて1個の遊技球が検知されたと判定した場合(ステップS4103:YES)、すなわち第2入賞口検知センサ43aから受信している信号がLOWレベルからHIレベルに切り換わったことを確認した場合、又は第3入賞口検知センサ44aにて1個の遊技球が検知されたと判定した場合(ステップS4105:YES)、すなわち第3入賞口検知センサ44aから受信している信号がLOWレベルからHIレベルに切り換わったことを確認した場合、通常用の一般入賞カウンタ231aの値を1加算する(ステップS4102、ステップS4104、ステップS4106)。 If it is determined that one game ball is detected by the first winning opening detection sensor 42a (step S4101: YES), that is, the signal received from the first winning opening detection sensor 42a is switched from LOW level to HI level. If it is determined that one game ball has been detected by the second winning hole detection sensor 43a (step S4103: YES), that is, the signal received from the second winning hole detection sensor 43a When it is confirmed that has switched from LOW level to HI level, or when it is determined that one game ball has been detected by the third winning hole detection sensor 44a (step S4105: YES), that is, the third winning hole When it is confirmed that the signal received from the detection sensor 44a has switched from the LOW level to the HI level, the value of the normal general winning counter 231a is incremented by 1 (step S4102, step S4104, step S4106).

なお、開閉実行モード中の入球管理処理であればステップS4102、ステップS4104及びステップS4106に対応する処理として開閉実行モード用の一般入賞カウンタ232aの値を1加算し、高頻度サポートモード中の入球管理処理であればステップS4102、ステップS4104及びステップS4106に対応する処理として高頻度サポートモード用の一般入賞カウンタ233aの値を1加算する。また、特定制御に対応する処理として実行されるタイマ割込み処理(図69)の入球検知処理(ステップS3709)においても第1~第3入賞口検知センサ42a~44aの検知結果が監視され、第1~第3入賞口検知センサ42a~44aのいずれかにて1個の遊技球が検知されたと判定した場合には一般入賞口31に対応する個数の遊技球が払い出されるようにするための処理を実行する。 In addition, if it is the entry management process during the opening/closing execution mode, the value of the general winning counter 232a for the opening/closing execution mode is incremented by 1 as a process corresponding to step S4102, step S4104, and step S4106. If it is a ball management process, the value of the general winning counter 233a for the high-frequency support mode is incremented by 1 as a process corresponding to steps S4102, S4104, and S4106. Also, in the ball entry detection process (step S3709) of the timer interrupt process (FIG. 69) that is executed as a process corresponding to the specific control, the detection results of the first to third winning opening detection sensors 42a to 44a are monitored, When it is determined that one game ball is detected by any of the first to third winning hole detection sensors 42a to 44a, a process for paying out the number of game balls corresponding to the general winning hole 31. Execute.

特電検知センサ45aにて1個の遊技球が検知されたと判定した場合(ステップS4107:YES)、すなわち特電検知センサ45aから受信している信号がLOWレベルからHIレベルに切り換わったことを確認した場合、通常用の特電入賞カウンタ231bの値を1加算する(ステップS4108)。 If it is determined that one game ball is detected by the special electric detection sensor 45a (step S4107: YES), that is, it is confirmed that the signal received from the special electric detection sensor 45a has switched from the LOW level to the HI level. If so, 1 is added to the value of the normal special electric prize winning counter 231b (step S4108).

なお、開閉実行モード中の入球管理処理であればステップS4108に対応する処理として開閉実行モード用の特電入賞カウンタ232bの値を1加算し、高頻度サポートモード中の入球管理処理であればステップS4108に対応する処理として高頻度サポートモード用の特電入賞カウンタ233bの値を1加算する。また、特定制御に対応する処理として実行されるタイマ割込み処理(図69)の入球検知処理(ステップS3709)においても特電検知センサ45aの検知結果が監視され、特電検知センサ45aにて1個の遊技球が検知されたと判定した場合には特電入賞装置32に対応する個数の遊技球が払い出されるようにするための処理を実行するとともにラウンド遊技の終了契機を特定するための処理を実行する。 Note that if the ball entry management process is in the opening/closing execution mode, the value of the special electric winning counter 232b for the opening/closing execution mode is incremented by 1 as a process corresponding to step S4108, and if the ball entry management process is in the high-frequency support mode, As a process corresponding to step S4108, 1 is added to the value of the special electric prize winning counter 233b for the high frequency support mode. In addition, the detection result of the special electric detection sensor 45a is also monitored in the ball entry detection process (step S3709) of the timer interrupt process (FIG. 69) that is executed as a process corresponding to the specific control, and the detection result of the special electric detection sensor 45a is When it is determined that game balls are detected, a process is executed to make the number of game balls corresponding to the special electric winning device 32 paid out, and a process is executed to specify the trigger for ending the round game.

第1作動口検知センサ46aにて1個の遊技球が検知されたと判定した場合(ステップS4109:YES)、すなわち第1作動口検知センサ46aから受信している信号がLOWレベルからHIレベルに切り換わったことを確認した場合、通常用の第1作動カウンタ231cの値を1加算する(ステップS4110)。 If it is determined that one game ball is detected by the first operating port detection sensor 46a (step S4109: YES), that is, the signal received from the first operating port detection sensor 46a is switched from LOW level to HI level. If it is confirmed that the change has been made, 1 is added to the value of the first normal operation counter 231c (step S4110).

なお、開閉実行モード中の入球管理処理であればステップS4110に対応する処理として開閉実行モード用の第1作動カウンタ232cの値を1加算し、高頻度サポートモード中の入球管理処理であればステップS4110に対応する処理として高頻度サポートモード用の第1作動カウンタ233cの値を1加算する。また、特定制御に対応する処理として実行されるタイマ割込み処理(図69)の入球検知処理(ステップS3709)においても第1作動口検知センサ46aの検知結果が監視され、第1作動口検知センサ46aにて1個の遊技球が検知されたと判定した場合には第1作動口33に対応する個数の遊技球が払い出されるようにするための処理を実行するとともに特図用の保留情報の取得契機を特定するための処理を実行する。 Note that if the ball entry management process is in the open/close execution mode, the value of the first operation counter 232c for the opening/closing execution mode is incremented by 1 as a process corresponding to step S4110, and if the ball entry management process is in the high frequency support mode, For example, as a process corresponding to step S4110, the value of the first operation counter 233c for high-frequency support mode is incremented by 1. Also, in the ball entry detection process (step S3709) of the timer interrupt process (FIG. 69) that is executed as a process corresponding to specific control, the detection result of the first operating port detection sensor 46a is monitored, and the detection result of the first operating port detection sensor 46a is monitored. If it is determined in step 46a that one game ball has been detected, a process is executed so that the number of game balls corresponding to the first operating port 33 is paid out, and at the same time, reservation information for special symbols is obtained. Execute processing to identify the trigger.

第2作動口検知センサ47aにて1個の遊技球が検知されたと判定した場合(ステップS4111:YES)、すなわち第2作動口検知センサ47aから受信している信号がLOWレベルからHIレベルに切り換わったことを確認した場合、通常用の第2作動カウンタ231dの値を1加算する(ステップS4112)。 If it is determined that one game ball is detected by the second operating port detection sensor 47a (step S4111: YES), that is, the signal received from the second operating port detection sensor 47a is switched from LOW level to HI level. If it is confirmed that the change has been made, the value of the second normal operation counter 231d is incremented by 1 (step S4112).

なお、開閉実行モード中の入球管理処理であればステップS4112に対応する処理として開閉実行モード用の第2作動カウンタ232dの値を1加算し、高頻度サポートモード中の入球管理処理であればステップS4112に対応する処理として高頻度サポートモード用の第2作動カウンタ233dの値を1加算する。また、特定制御に対応する処理として実行されるタイマ割込み処理(図69)の入球検知処理(ステップS3709)においても第2作動口検知センサ47aの検知結果が監視され、第2作動口検知センサ47aにて1個の遊技球が検知されたと判定した場合には第2作動口34に対応する個数の遊技球が払い出されるようにするための処理を実行するとともに特図用の保留情報の取得契機を特定するための処理を実行する。 Note that if the ball entry management process is in the opening/closing execution mode, the value of the second operation counter 232d for the opening/closing execution mode is incremented by 1 as a process corresponding to step S4112; For example, as a process corresponding to step S4112, the value of the second operation counter 233d for high-frequency support mode is incremented by 1. Also, in the ball entry detection process (step S3709) of the timer interrupt process (FIG. 69) that is executed as a process corresponding to the specific control, the detection result of the second operating port detection sensor 47a is monitored, and the second operating port detection sensor If it is determined in step 47a that one game ball has been detected, a process is executed so that the number of game balls corresponding to the second operation port 34 is paid out, and at the same time, reservation information for special symbols is obtained. Execute processing to identify the trigger.

アウト口検知センサ48aにて1個の遊技球が検知されたと判定した場合(ステップS4113:YES)、すなわちアウト口検知センサ48aから受信している信号がLOWレベルからHIレベルに切り換わったことを確認した場合、通常用のアウトカウンタ231eの値を1加算する(ステップS4114)。 If it is determined that one game ball has been detected by the exit detection sensor 48a (step S4113: YES), that is, the signal received from the exit detection sensor 48a has switched from the LOW level to the HI level. If confirmed, the value of the normal out counter 231e is incremented by 1 (step S4114).

なお、開閉実行モード中の入球管理処理であればステップS4114に対応する処理として開閉実行モード用のアウトカウンタ232eの値を1加算し、高頻度サポートモード中の入球管理処理であればステップS4114に対応する処理として高頻度サポートモード用のアウトカウンタ233eの値を1加算する。また、特定制御に対応する処理として実行されるタイマ割込み処理(図69)の入球検知処理(ステップS3709)においてはアウト口検知センサ48aの検知結果は監視されない。 Note that if the ball entry management process is in the opening/closing execution mode, the value of the out counter 232e for the opening/closing execution mode is incremented by 1 as a process corresponding to step S4114, and if the ball entry management process is in the high-frequency support mode, step S4114 is performed. As a process corresponding to S4114, the value of the out counter 233e for high frequency support mode is incremented by 1. Further, in the ball entry detection process (step S3709) of the timer interrupt process (FIG. 69) that is executed as a process corresponding to the specific control, the detection result of the exit detection sensor 48a is not monitored.

以上のようにステップS4004~ステップS4006の処理が実行されることにより、一般入賞口31への遊技球の入球個数が一般入賞カウンタ231a,232a,233aを利用して計測され、特電入賞装置32への遊技球の入球個数が特電入賞カウンタ231b,232b,233bを利用して計測され、第1作動口33への遊技球の入球個数が第1作動カウンタ231c,232c,233cを利用して計測され、第2作動口34への遊技球の入球個数が第2作動カウンタ231d,232d,233dを利用して計測され、アウト口24aへの遊技球の入球個数がアウトカウンタ231e,232e,233eを利用して計測される。これにより、各入球部24a,31~34への入球履歴を主側CPU63にて把握することが可能となる。また、通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233のそれぞれが区別して設けられていることにより、開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況と、開閉実行モードである状況と、高頻度サポートモードである状況とのそれぞれを区別して各入球部24a,31~34への入球履歴を主側CPU63にて把握することが可能となる。 By executing the processes from step S4004 to step S4006 as described above, the number of game balls entering the general winning hole 31 is measured using the general winning counters 231a, 232a, and 233a, and the special electric winning device 32 The number of game balls entering the first operating port 33 is measured using the special electric winning counters 231b, 232b, 233b, and the number of gaming balls entering the first operating port 33 is measured using the first operating counters 231c, 232c, 233c. The number of game balls entering the second operating port 34 is measured using the second operating counters 231d, 232d, 233d, and the number of game balls entering the out port 24a is measured using the out counters 231e, 233d. It is measured using 232e and 233e. This allows the main CPU 63 to grasp the history of ball entry into each ball entry section 24a, 31-34. In addition, since the normal counter area 231, the opening/closing execution mode counter area 232, and the high-frequency support mode counter area 233 are each provided separately, it is possible to avoid situations in which neither the opening/closing execution mode nor the high-frequency support mode exists. It becomes possible for the main CPU 63 to grasp the history of ball entry into each ball entry section 24a, 31 to 34 by distinguishing between the opening/closing execution mode and the high frequency support mode.

チェック処理(図73)の説明に戻り、ステップS4001にて肯定判定をした場合、ステップS4004の処理を実行した場合、ステップS4005の処理を実行した場合、又はステップS4006の処理を実行した場合、ステップS4007にて結果演算処理を実行し、ステップS4008にて表示用処理を実行する。 Returning to the explanation of the check process (FIG. 73), if an affirmative determination is made in step S4001, if the process of step S4004 is executed, if the process of step S4005 is executed, or if the process of step S4006 is executed, step Result calculation processing is executed in S4007, and display processing is executed in step S4008.

図75はステップS4007の結果演算処理を示すフローチャートである。 FIG. 75 is a flowchart showing the result calculation process in step S4007.

まず非特定制御用のワークエリア223に設けられた管理開始フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップS4201)。管理開始フラグは、遊技履歴の管理結果を算出するための遊技履歴の収集を実行すべき状況であるか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。本実施形態ではパチンコ機10の製造後に初めて当該パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合(すなわちMPU62への動作電力の供給が開始された場合)、遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が管理開始基準値に対応する個数以上となるまでは遊技履歴の管理結果を算出するための遊技履歴の収集を実行することなく、遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が管理開始基準値に対応する個数以上となった場合に遊技履歴の管理結果を算出するための遊技履歴の収集を実行する。パチンコ機10の出荷段階などにおいては出荷前にパチンコ機10の動作チェックが行われることがあり、その際には各入球部に遊技球を手入れしてその後の動作がチェックされる。これに対して、パチンコ機10への動作電力の供給開始後において遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が管理開始基準値以上となるまでは遊技履歴の管理結果を算出するための遊技履歴の収集を実行させないようにすることにより、上記のような動作チェック時における入球結果などが遊技履歴の管理結果を算出するための遊技履歴として収集されてしまわないようにすることが可能となる。 First, it is determined whether the management start flag provided in the work area 223 for non-specific control is set to "1" (step S4201). The management start flag is a flag used by the main CPU 63 to specify whether or not the situation is such that collection of game history for calculating the game history management results is in order. In this embodiment, when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is started for the first time after the Pachinko machine 10 is manufactured (that is, when the supply of operating power to the MPU 62 is started), the game ejected from the gaming area PA is Until the total number of balls reaches or exceeds the number corresponding to the management start reference value, the total number of game balls ejected from the gaming area PA is not collected to calculate the game history management results. When the number of pieces exceeds the number corresponding to the management start reference value, collection of game history is executed for calculating a game history management result. At the stage of shipping the Pachinko machine 10, the operation of the Pachinko machine 10 may be checked before shipping, and at that time, game balls are placed in each ball entry section and subsequent operations are checked. On the other hand, after the supply of operating power to the pachinko machine 10 starts, until the total number of game balls ejected from the game area PA reaches or exceeds the management start reference value, the game for calculating the management results of the game history By disabling the history collection, it is possible to prevent the ball entry results during the operation check as described above from being collected as the gaming history for calculating the gaming history management results. Become.

ここで、パチンコ機10の製造後に初めて当該パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合(すなわちMPU62への動作電力の供給が開始された場合)、管理開始フラグの値は「0」となっている。この場合、通常用カウンタエリア231の各カウンタ231a~231eの値、開閉実行モード用カウンタエリア232の各カウンタ232a~232eの値、及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233の各カウンタ233a~233eの値も「0」となっている。一方、管理開始フラグの値が「1」である状況においてパチンコ機10への動作電力の供給が停止され、その後に主側RAM65にバックアップ電力が供給されている状況においてパチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合には管理開始フラグの値が「1」のままとなる。この場合、通常用カウンタエリア231の各カウンタ231a~231eの値、開閉実行モード用カウンタエリア232の各カウンタ232a~232eの値、及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233の各カウンタ233a~233eの値もパチンコ機10への動作電力の供給が停止される前の状態に維持される。上記構成であることにより管理開始フラグの値が「0」である場合には通常用カウンタエリア231の各カウンタ231a~231eの値、開閉実行モード用カウンタエリア232の各カウンタ232a~232eの値、及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233の各カウンタ233a~233eの値も「0」となる。 Here, when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is started for the first time after the Pachinko machine 10 is manufactured (that is, when the supply of operating power to the MPU 62 is started), the value of the management start flag is "0". It becomes. In this case, the values of the counters 231a to 231e in the normal counter area 231, the values of the counters 232a to 232e in the open/close execution mode counter area 232, and the values of the counters 233a to 233e in the counter area 233 for high frequency support mode. is also "0". On the other hand, in a situation where the value of the management start flag is "1", the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, and then, in a situation where backup power is supplied to the main side RAM 65, the operating power to the pachinko machine 10 is stopped. When the supply of the data is started, the value of the management start flag remains at "1". In this case, the values of the counters 231a to 231e in the normal counter area 231, the values of the counters 232a to 232e in the open/close execution mode counter area 232, and the values of the counters 233a to 233e in the counter area 233 for high frequency support mode. The pachinko machine 10 is also maintained in the state before the supply of operating power to the pachinko machine 10 was stopped. Due to the above configuration, when the value of the management start flag is "0", the values of each counter 231a to 231e in the normal counter area 231, the values of each counter 232a to 232e in the open/close execution mode counter area 232, The values of each of the counters 233a to 233e in the high frequency support mode counter area 233 also become "0".

ちなみに、メイン処理(図9)におけるステップS105又はステップS117にて主側RAM65のクリア処理が実行される場合、そのクリア処理の対象となるのは特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222であり、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224はクリア処理の対象から除外される。これにより、遊技ホールの管理者が意図的に非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224を「0」クリアすることができない構成となっている。 Incidentally, when clearing the main RAM 65 is executed in step S105 or step S117 in the main processing (FIG. 9), the targets of the clearing are the work area 221 for specific control and the stack for specific control. The area 222, the work area 223 for non-specific control, and the stack area 224 for non-specific control are excluded from the targets of the clearing process. As a result, the game hall manager is configured to be unable to intentionally clear the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control to "0".

また、主側CPU63は後述するタイマ割込み処理(図69)において非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224に異常が発生していないか否かを確認し、異常の発生を確認した場合には非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224が「0」クリアされる構成としてもよい。これにより、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224に異常が発生した場合には初期化することが可能となる。また、当該構成において非特定制御用のワークエリア223に異常が発生した場合には非特定制御用のスタックエリア224を「0」クリアすることなく非特定制御用のワークエリア223を「0」クリアし、非特定制御用のスタックエリア224に異常が発生した場合には非特定制御用のワークエリア223を「0」クリアすることなく非特定制御用のスタックエリア224を「0」クリアする構成としてもよい。また、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224に異常が発生したとしても演算結果記憶エリア234は「0」クリアの対象から除外される構成としてもよい。 In addition, the main CPU 63 checks whether an abnormality has occurred in the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control in the timer interrupt processing (FIG. 69), which will be described later. If it is confirmed, the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control may be cleared to "0". Thereby, if an abnormality occurs in the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control, it becomes possible to initialize them. In addition, if an abnormality occurs in the work area 223 for non-specific control in this configuration, the work area 223 for non-specific control is cleared to "0" without clearing the stack area 224 for non-specific control to "0". However, when an abnormality occurs in the stack area 224 for non-specific control, the stack area 224 for non-specific control is cleared to "0" without clearing the work area 223 for non-specific control to "0". Good too. Furthermore, even if an abnormality occurs in the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control, the calculation result storage area 234 may be excluded from being cleared to "0".

ステップS4201にて否定判定をした場合、通常用カウンタエリア231の各カウンタ231a~231eの値、開閉実行モード用カウンタエリア232の各カウンタ232a~232eの値、及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233の各カウンタ233a~233eの値を全て合計することで合計個数を算出する(ステップS4202)。そして、その算出した合計個数が管理開始基準値である「300」よりも多い個数となっているか否かを判定する(ステップS4203)。 If a negative determination is made in step S4201, the values of the counters 231a to 231e in the normal counter area 231, the values of the counters 232a to 232e in the opening/closing execution mode counter area 232, and the values of the counters 232a to 232e in the counter area 233 for high frequency support mode. The total number is calculated by summing all the values of each counter 233a to 233e (step S4202). Then, it is determined whether the calculated total number is greater than the management start reference value "300" (step S4203).

ステップS4203にて肯定判定をした場合、非特定制御用のワークエリア223の管理開始フラグに「1」をセットする(ステップS4204)。また、通常用カウンタエリア231の各カウンタ231a~231e、開閉実行モード用カウンタエリア232の各カウンタ232a~232e、及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233の各カウンタ233a~233eを全て「0」クリアする(ステップS4205)。これにより、パチンコ機10への動作電力の供給が開始された後(すなわちMPU62への動作電力の供給が開始された後)において遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が管理開始基準値に対応する個数以上となるまでに収集された遊技履歴の情報が全て消去されることとなる。よって、パチンコ機10への動作電力の供給開始後において遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が管理開始基準値以上となるまでは遊技履歴の管理結果を算出するための遊技履歴の収集を実行させないようにすることが可能となる。 If an affirmative determination is made in step S4203, the management start flag of the work area 223 for non-specific control is set to "1" (step S4204). Also, each counter 231a to 231e in the normal counter area 231, each counter 232a to 232e in the open/close execution mode counter area 232, and each counter 233a to 233e in the high frequency support mode counter area 233 are all cleared to "0". (Step S4205). As a result, the total number of game balls ejected from the gaming area PA after the supply of operating power to the pachinko machine 10 has started (that is, after the supply of operating power to the MPU 62 has started) is set to the management start reference value. All game history information collected until the number corresponds to or more will be deleted. Therefore, after the supply of operating power to the pachinko machine 10 starts, until the total number of game balls ejected from the game area PA reaches the management start reference value or more, the game history cannot be collected for calculating the game history management results. It is possible to prevent this from being executed.

ステップS4201にて肯定判定をした場合、ステップS4202と同様に合計個数の演算処理を実行する(ステップS4206)。つまり、通常用カウンタエリア231の各カウンタ231a~231eの値、開閉実行モード用カウンタエリア232の各カウンタ232a~232eの値、及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233の各カウンタ233a~233eの値を全て合計することで合計個数を算出する。そして、その算出した合計個数が演算基準個数である「6000」以上の個数となっているか否かを判定する(ステップS4207)。 When an affirmative determination is made in step S4201, the calculation process for the total number is executed in the same manner as in step S4202 (step S4206). That is, the values of the counters 231a to 231e in the normal counter area 231, the values of the counters 232a to 232e in the open/close execution mode counter area 232, and the values of the counters 233a to 233e in the counter area 233 for high frequency support mode. Calculate the total number by adding them all up. Then, it is determined whether the calculated total number is equal to or greater than the calculation reference number "6000" (step S4207).

ステップS4207にて肯定判定をした場合、各種パラメータの演算処理を実行する(ステップS4208)。具体的には、通常用カウンタエリア231の各種カウンタ231a~231eの値をK61~K65とし、開閉実行モード用カウンタエリア232の各種カウンタ232a~232eの値をK71~K75とし、高頻度サポートモード用カウンタエリア233の各種カウンタ233a~233eの値をK81~K85とした場合において以下の第61パラメータ~第68パラメータを算出する。
・第61パラメータ:遊技球の合計払出個数(「K61+K71+K81」×「一般入賞口31への入賞に対する賞球個数」+「K62+K72+K82」×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+「K63+K73+K83」×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+「K64+K74+K84」×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)/遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K61+K62+K63+K64+K65+K71+K72+K73+K74+K75+K81+K82+K83+K84+K85)の割合
・第62パラメータ:通常時における遊技球の合計払出個数(K61×「一般入賞口31への入賞に対する賞球個数」+K62×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+K63×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+K64×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)/通常時における遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K61+K62+K63+K64+K65)の割合
・第63パラメータ:開閉実行モード時における遊技球の合計払出個数(K71×「一般入賞口31への入賞に対する賞球個数」+K72×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+K73×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+K74×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)/開閉実行モード時における遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K71+K72+K73+K74+K75)の割合
・第64パラメータ:高頻度サポートモード時における遊技球の合計払出個数(K81×「一般入賞口31への入賞に対する賞球個数」+K82×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+K83×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+K84×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)/高頻度サポートモード時における遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K81+K82+K83+K84+K85)の割合
・第65パラメータ:一般入賞口31への遊技球の合計入球個数(K61+K71+K81)/遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K61+K62+K63+K64+K65+K71+K72+K73+K74+K75+K81+K82+K83+K84+K85)の割合
・第66パラメータ:第1作動口33への遊技球の合計入球個数(K63+K73+K83)/遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K61+K62+K63+K64+K65+K71+K72+K73+K74+K75+K81+K82+K83+K84+K85)の割合
・第67パラメータ:(「K62+K72+K82」×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+「K64+K74+K84」×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)/遊技球の合計払出個数(「K61+K71+K81」×「一般入賞口31への入賞に対する賞球個数」+「K62+K72+K82」×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+「K63+K73+K83」×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+「K64+K74+K84」×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)の割合
・第68パラメータ:「K62+K72+K82」×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」/遊技球の合計払出個数(「K61+K71+K81」×「一般入賞口31への入賞に対する賞球個数」+「K62+K72+K82」×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+「K63+K73+K83」×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+「K64+K74+K84」×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)の割合
その後、ステップS4208にて算出した第61~第68パラメータを演算結果記憶エリア234に上書きする(ステップS4209)。この場合、演算結果記憶エリア234に既に記憶されていた前回の処理回における演算結果の第61~第68パラメータは消去される。なお、パチンコ機10への動作電力の供給が停止されている状況であっても主側RAM65にはバックアップ電力が供給されるため、当該バックアップ電力が供給されている状況であればパチンコ機10への動作電力の供給開始直後であっても演算結果記憶エリア234にはパチンコ機10への動作電力の供給が停止される前に算出された第61~第68パラメータの情報が記憶されている。
When an affirmative determination is made in step S4207, calculation processing of various parameters is executed (step S4208). Specifically, the values of the various counters 231a to 231e in the normal counter area 231 are set to K61 to K65, the values of the various counters 232a to 232e in the counter area 232 for the open/close execution mode are set to K71 to K75, and the values of the various counters 232a to 232e are set to K71 to K75 in the counter area 232 for the open/close execution mode. When the values of the various counters 233a to 233e in the counter area 233 are K81 to K85, the following 61st to 68th parameters are calculated.
・61st parameter: Total number of game balls paid out ("K61 + K71 + K81" x "Number of prize balls for winning in the general winning slot 31" + "K62 + K72 + K82" x "Number of prize balls for winning in the special electric winning device 32" + "K63 + K73 + K83 ”דNumber of prize balls for winning into the first operating port 33” + “K64+K74+K84”דNumber of winning balls for winning into the second operating port 34”)/Total number of game balls ejected from the gaming area PA ( K61+K62+K63+K64+K65+K71+K72+K73+K74+K75+K81+K82+K83+K84+K85) ・62nd parameter: Total number of game balls paid out in normal time (K61 x "Number of prize balls for winning in the general winning slot 31" + K62 x "Number of prize balls for winning in the special electric winning device 32") number”+K63 x "Number of prize balls for winning in the first operating port 33" + K64 x "Number of prize balls for winning in the second operating port 34") / Total number of game balls ejected from the gaming area PA in normal times (K61 + K62 + K63 + K64 + K65 ) ratio/63rd parameter: Total number of game balls paid out during opening/closing execution mode (K71 x "Number of prize balls for winning in the general winning slot 31" + K72 x "Number of prize balls for winning in the special electric winning device 32") +K73 x "Number of prize balls for winning in the first operating port 33" + K74 x "Number of prize balls for winning in the second operating port 34") / Total number of game balls ejected from the gaming area PA during the opening/closing execution mode Ratio of the number (K71+K72+K73+K74+K75)/64th parameter: Total number of game balls paid out in high-frequency support mode (K81 x "Number of prize balls for winning in the general winning slot 31" + K82 x "Number of winning balls for winning in the special electric winning device 32""Number of prize balls" + K83 x "Number of prize balls for winning in the first operating port 33" + K84 x "Number of prize balls for winning in the second operating port 34")/Ejected from the gaming area PA during the high-frequency support mode Ratio of the total number of game balls (K81 + K82 + K83 + K84 + K85) / 65th parameter: Total number of game balls entered into the general prize opening 31 (K61 + K71 + K81) / Total number of game balls ejected from the game area PA (K61 + K62 + K63 + K64 + K65 + K71 + K72 + K73 + K74 + K7 5+K81+K82+K83+K84+K85) ratio・66th parameter: Ratio of total number of game balls entering the first operating port 33 (K63+K73+K83)/total number of game balls discharged from gaming area PA (K61+K62+K63+K64+K65+K71+K72+K73+K74+K75+K81+K82+K83+K84+K85)・67th parameter: ( "K62+K72+K82"× "Number of prize balls for winning in the special electric winning device 32" + "K64 + K74 + K84" x "Number of prize balls for winning in the second operating port 34") / Total number of game balls paid out ("K61 + K71 + K81" x "General winning port 31") "Number of prize balls for winning in the special electric winning device 32" + "Number of prize balls for winning in the special electric prize winning device 32" + "K63 + K73 + K83" × "Number of prize balls for winning in the first operating port 33" + "K64 + K74 + K84" Ratio of "Number of prize balls for winning into the second operating port 34") 68th parameter: "K62 + K72 + K82" x "Number of prize balls for winning into the special electric winning device 32" / Total number of game balls paid out ("K61 + K71 + K81" × “Number of prize balls for winning into the general winning opening 31” + “K62 + K72 + K82” × “Number of prize balls for winning into the special electric winning device 32” + “K63 + K73 + K83” × “Number of prize balls for winning into the first operating opening 33” ”+“K64+K74+K84”דNumber of prize balls that hit the second operating port 34”) After that, the 61st to 68th parameters calculated in step S4208 are overwritten in the calculation result storage area 234 (step S4209). . In this case, the 61st to 68th parameters of the calculation results from the previous processing time, which were already stored in the calculation result storage area 234, are deleted. Note that even if the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, backup power is supplied to the main RAM 65, so if the backup power is being supplied, the power to the pachinko machine 10 is Even immediately after the start of supply of operating power to the pachinko machine 10, information on the 61st to 68th parameters calculated before the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped is stored in the calculation result storage area 234.

その後、通常用カウンタエリア231の各カウンタ231a~231e、開閉実行モード用カウンタエリア232の各カウンタ232a~232e、及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233の各カウンタ233a~233eを全て「0」クリアする(ステップS4210)。これにより、第61~第68パラメータが演算されたことを契機として、その時点で遊技履歴の情報を一旦消去することが可能となる。 After that, each counter 231a to 231e in the normal counter area 231, each counter 232a to 232e in the open/close execution mode counter area 232, and each counter 233a to 233e in the high frequency support mode counter area 233 are all cleared to "0". (Step S4210). As a result, once the 61st to 68th parameters have been calculated, it is possible to temporarily erase the information on the game history at that point.

なお、管理開始フラグに「1」がセットされた直後においては遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が演算基準個数から管理開始基準値を減算した値以上となった場合にステップS4208~ステップS4210の処理を実行し、その後は遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が演算基準個数以上となった場合にステップS4208~ステップS4210の処理を実行する構成としてもよい。 Immediately after the management start flag is set to "1", if the total number of game balls ejected from the gaming area PA is equal to or greater than the value obtained by subtracting the management start reference value from the calculation reference number, the process starts from step S4208. It may be configured to execute the process of step S4210, and thereafter execute the processes of steps S4208 to S4210 when the total number of game balls discharged from the gaming area PA becomes equal to or more than the calculation reference number.

図76はチェック処理(図73)におけるステップS4008の表示用処理を示すフローチャートである。 FIG. 76 is a flowchart showing the display processing of step S4008 in the check processing (FIG. 73).

まず非特定制御用のワークエリア223に設けられた更新タイミングカウンタの値を1減算する(ステップS4301)。更新タイミングカウンタは第1~第3報知用表示装置69a~69cにおける遊技履歴の管理結果の表示内容を更新するタイミングであることを主側CPU63にて特定するためのカウンタである。主側CPU63は第1~第3報知用表示装置69a~69cを表示制御することにより、上記第61~第68パラメータの演算結果を報知する。この場合、第1報知用表示装置69aでは報知対象となっているパラメータの種類に対応する情報が表示される。また、報知対象となっているパラメータを100倍した値のうち、10の位に対応する数字が第2報知用表示装置69bにて表示され、1の位に対応する数字が第3報知用表示装置69cにて表示される。そして、第1~第3報知用表示装置69a~69cにおいては、上記第61~第68パラメータの演算結果に対応する表示が予め定められた順序に従って順次切り換えられ、最後の順番の表示対象である第68パラメータの演算結果が表示された後は最初の順番の表示対象である第61パラメータの演算結果が表示される。この場合、一のパラメータの演算結果が継続して表示される期間は10秒となっている。 First, the value of the update timing counter provided in the work area 223 for non-specific control is subtracted by 1 (step S4301). The update timing counter is a counter for the main CPU 63 to specify that it is the timing to update the display contents of the game history management results on the first to third notification display devices 69a to 69c. The main CPU 63 notifies the calculation results of the 61st to 68th parameters by controlling the display of the first to third notification display devices 69a to 69c. In this case, the first notification display device 69a displays information corresponding to the type of parameter to be notified. Furthermore, of the value obtained by multiplying the parameter to be notified by 100, the number corresponding to the tens place is displayed on the second notification display device 69b, and the number corresponding to the one place is displayed on the third notification display. It is displayed on the device 69c. In the first to third notification display devices 69a to 69c, the displays corresponding to the calculation results of the 61st to 68th parameters are sequentially switched according to a predetermined order, and the display target in the last order is the one to be displayed. After the calculation result of the 68th parameter is displayed, the calculation result of the 61st parameter, which is the first display target, is displayed. In this case, the period during which the calculation result of one parameter is continuously displayed is 10 seconds.

ここで、主側CPU63における上記第61~第68パラメータの演算周期は最短で60分となっている。これに対して、第61~第68パラメータの数は8個となっているとともに、一のパラメータの演算結果が継続して表示される期間は10秒となっている。したがって、主側CPU63にて演算された第61~第68パラメータは少なくとも1回は第1~第3報知用表示装置69a~69cにおける表示対象となる。 Here, the calculation cycle of the 61st to 68th parameters in the main CPU 63 is 60 minutes at the shortest. On the other hand, the number of the 61st to 68th parameters is eight, and the period during which the calculation result of one parameter is continuously displayed is 10 seconds. Therefore, the 61st to 68th parameters calculated by the main CPU 63 are displayed at least once on the first to third notification display devices 69a to 69c.

ステップS4301の処理を実行した場合、1減算後における更新タイミングカウンタの値が「0」となっているか否かを判定することで第1~第3報知用表示装置69a~69cの表示内容を更新するタイミングとなったか否かを判定する(ステップS4302)。ステップS4302にて肯定判定をした場合、非特定制御用のワークエリア223に設けられた表示対象カウンタの値を1加算する(ステップS4303)。そして、1加算後における表示対象カウンタの値が最大値である「7」を超えた場合(ステップS4304:YES)、表示対象カウンタの値を「0」クリアする(ステップS4305)。 When the process of step S4301 is executed, the display contents of the first to third notification display devices 69a to 69c are updated by determining whether the value of the update timing counter after subtraction by 1 is "0". It is determined whether the timing has come to do so (step S4302). When an affirmative determination is made in step S4302, the value of the display target counter provided in the work area 223 for non-specific control is incremented by 1 (step S4303). If the value of the display target counter after adding 1 exceeds the maximum value "7" (step S4304: YES), the value of the display target counter is cleared to "0" (step S4305).

表示対象カウンタは第1~第3報知用表示装置69a~69cにおける表示対象となっているパラメータの種類を主側CPU63にて特定するためのカウンタである。上記第61~第68パラメータと、「0」~「7」の表示対象カウンタの取り得る値とは1対1で対応している。例えば表示対象カウンタの値が「0」である場合、最初の表示対象である第61パラメータが第1~第3報知用表示装置69a~69cの表示対象となり、表示対象カウンタの値が「7」である場合、最後の表示対象である第68パラメータが第1~第3報知用表示装置69a~69cの表示対象となる。 The display target counter is a counter used by the main CPU 63 to specify the type of parameter to be displayed on the first to third notification display devices 69a to 69c. There is a one-to-one correspondence between the 61st to 68th parameters and the possible values of the display target counter "0" to "7". For example, when the value of the display target counter is "0", the 61st parameter that is the first display target becomes the display target of the first to third notification display devices 69a to 69c, and the value of the display target counter is "7". In this case, the last display target, the 68th parameter, becomes the display target of the first to third notification display devices 69a to 69c.

ステップS4304にて否定判定をした場合、又はステップS4305の処理を実行した場合、表示対象カウンタの値に対応するパラメータの種類に対応する情報が表示されるように第1報知用表示装置69aを表示制御する(ステップS4306)。また、表示対象カウンタの値に対応するパラメータを演算結果記憶エリア234から読み出すとともに、その読み出したパラメータを100倍し、10の位に対応する数字が第2報知用表示装置69bにて表示され、1の位に対応する数字が第3報知用表示装置69cにて表示されるようにする(ステップS4307)。 If a negative determination is made in step S4304 or if the process in step S4305 is executed, the first notification display device 69a is displayed so that information corresponding to the type of parameter corresponding to the value of the display target counter is displayed. control (step S4306). Further, the parameter corresponding to the value of the counter to be displayed is read from the calculation result storage area 234, the read parameter is multiplied by 100, and the number corresponding to the tens place is displayed on the second notification display device 69b, The number corresponding to the ones digit is displayed on the third notification display device 69c (step S4307).

ここで、第1~第3報知用表示装置69a~69cのそれぞれに対応させて表示ICが設けられている。ステップS4306では主側CPU63は第1報知用表示装置69aに対応する表示ICに表示データを出力し、ステップS4307では主側CPU63は第2報知用表示装置69bに対応する表示IC、及び第3報知用表示装置69cに対応する表示ICのそれぞれに表示データを出力する。これら表示ICは動作電力が供給されている場合には表示データを記憶保持可能であり、その記憶保持している表示データに対応する表示内容を対応する報知用表示装置69a~69cに継続して表示させる。そして、表示データが主側CPU63により変更されることにより、その変更された表示データに対応する表示内容に報知用表示装置69a~69cの表示が変更される。これにより、非特定制御に対応する処理である管理実行処理(図71)が終了して特定制御に対応する処理に復帰した後においても、非特定制御に対応する処理の実行状況において設定された表示データに対応する表示が第1~第3報知用表示装置69a~69cにて継続されることとなる。 Here, a display IC is provided corresponding to each of the first to third notification display devices 69a to 69c. In step S4306, the main CPU 63 outputs display data to the display IC corresponding to the first notification display device 69a, and in step S4307, the main CPU 63 outputs display data to the display IC corresponding to the second notification display device 69b, and the third notification display device 69b. Display data is output to each of the display ICs corresponding to the display device 69c. These display ICs are capable of storing and retaining display data when operating power is supplied, and continue to display display contents corresponding to the stored display data on the corresponding notification display devices 69a to 69c. display. Then, when the display data is changed by the main CPU 63, the display on the notification display devices 69a to 69c is changed to display content corresponding to the changed display data. As a result, even after the management execution process (Fig. 71), which is the process corresponding to non-specific control, is finished and the process corresponding to specific control is returned, the settings in the execution status of the process corresponding to non-specific control can be changed. The display corresponding to the display data continues on the first to third notification display devices 69a to 69c.

その後、非特定制御用のワークエリア223の更新タイミングカウンタに次回の更新タイミングに対応する値として10秒に対応する値を設定する(ステップS4308)。 Thereafter, a value corresponding to 10 seconds is set in the update timing counter of the work area 223 for non-specific control as a value corresponding to the next update timing (step S4308).

上記のように表示用処理が実行されることにより、主側CPU63に動作電力の供給が開始されている場合、第1~第3報知用表示装置69a~69cにて遊技履歴の管理結果が表示される。当該遊技履歴の管理結果の表示は遊技が継続されているか否かに関係なく行われるとともに、遊技機本体12が外枠11に対して開放操作されて主制御装置60がパチンコ機10の前方から視認可能となっているか否かに関係なく行われる。このように遊技の状況やパチンコ機10の状態に関係なく第1~第3報知用表示装置69a~69cの表示制御が実行されるようにすることにより、第1~第3報知用表示装置69a~69cを表示制御するための処理構成を簡素化することが可能となる。 When the supply of operating power to the main CPU 63 is started by executing the display process as described above, the game history management results are displayed on the first to third notification display devices 69a to 69c. be done. The management result of the game history is displayed regardless of whether the game is continued or not, and when the game machine main body 12 is opened with respect to the outer frame 11 and the main controller 60 is opened from the front of the pachinko machine 10. This is done regardless of whether it is visible or not. In this way, the display control of the first to third notification display devices 69a to 69c is executed regardless of the game situation or the state of the pachinko machine 10, so that the first to third notification display devices 69a It becomes possible to simplify the processing configuration for display control of .about.69c.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

主側RAM65には、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222と、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224とが設けられている。そして、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222は、特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して特定制御に対応する処理が主側CPU63にて実行される場合に情報の記憶及び情報の読み出しが可能であるのに対して、非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータを利用して非特定制御に対応する処理が主側CPU63にて実行される場合には情報の読み出しは可能ではあるものの情報の記憶が不可である。また、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224は、非特定制御に対応する処理が主側CPU63にて実行される場合に情報の記憶及び情報の読み出しが可能であるのに対して、特定制御に対応する処理が主側CPU63にて実行される場合には情報の読み出しは可能ではあるものの情報の記憶が不可である。これにより、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222を特定制御に対応する処理の専用の記憶領域として扱うとともに、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224を非特定制御に対応する処理の専用の記憶領域として扱うことが可能となる。したがって、特定制御に対応する処理と非特定制御に対応する処理とで主側RAM65における情報の記憶先を明確に相違させることが可能となる。よって、特定制御に対応する処理及び非特定制御に対応する処理のうち一方の処理の実行に際して他方の処理において利用される情報が消去されてしまわないようにすることが可能となる。 The main RAM 65 is provided with a work area 221 for specific control, a stack area 222 for specific control, a work area 223 for non-specific control, and a stack area 224 for non-specific control. A work area 221 for specific control and a stack area 222 for specific control are used when processing corresponding to specific control is executed by the main CPU 63 using a program for specific control and data for specific control. While it is possible to store and read information, the main CPU 63 executes processing corresponding to non-specific control using a program for non-specific control and data for non-specific control. In some cases, it is possible to read information, but it is not possible to store information. Further, the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control are capable of storing and reading information when processing corresponding to non-specific control is executed by the main CPU 63. On the other hand, when the process corresponding to the specific control is executed by the main CPU 63, it is possible to read the information, but it is not possible to store the information. As a result, the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control are treated as storage areas dedicated to processing corresponding to specific control, and the work area 223 for non-specific control and the stack area for non-specific control 224 can be treated as a dedicated storage area for processing corresponding to non-specific control. Therefore, it is possible to clearly differentiate the storage location of information in the main RAM 65 between processing corresponding to specific control and processing corresponding to non-specific control. Therefore, when executing one of the processing corresponding to specific control and the processing corresponding to non-specific control, it is possible to prevent information used in the other processing from being deleted.

特定制御に対応する処理には遊技の進行を制御するための処理が含まれ、非特定制御に対応する処理には遊技履歴を管理するための処理が含まれる。そして、上記のとおり特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222は特定制御に対応する処理の専用の記憶領域として扱われるとともに、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224は非特定制御に対応する処理の専用の記憶領域として扱われる。これにより、遊技の進行を制御するための処理の実行に際して、遊技履歴を管理するための処理にて利用される情報、例えば通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232、高頻度サポートモード用カウンタエリア233及び演算結果記憶エリア234に記憶された情報が書き換えられてしまわないようにすることが可能となる。 Processing corresponding to specific control includes processing for controlling the progress of the game, and processing corresponding to non-specific control includes processing for managing game history. As described above, the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control are treated as storage areas dedicated to processing corresponding to specific control, and the work area 223 for non-specific control and the stack area 222 for non-specific control are treated as storage areas dedicated to processing corresponding to specific control. The stack area 224 is treated as a dedicated storage area for processing corresponding to non-specific control. As a result, when executing the process for controlling the progress of the game, information used in the process for managing the game history, such as the normal counter area 231, the counter area 232 for the open/close execution mode, and the high-frequency support mode. It becomes possible to prevent the information stored in the counter area 233 and the calculation result storage area 234 from being rewritten.

遊技履歴を管理するための情報が記憶される通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232、高頻度サポートモード用カウンタエリア233及び演算結果記憶エリア234が主側RAM65に設けられている。これにより、主側CPU63にて遊技履歴を管理するための処理を完結することが可能となる。また、遊技履歴の情報及び当該遊技履歴の情報を利用して算出された各種パラメータの情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することができる。 A normal counter area 231 in which information for managing game history is stored, a counter area 232 for opening/closing execution mode, a counter area 233 for high frequency support mode, and a calculation result storage area 234 are provided in the main side RAM 65. This allows the main CPU 63 to complete the processing for managing the gaming history. Further, it is possible to prevent unauthorized access to and unauthorized modification of information on gaming history and information on various parameters calculated using the information on gaming history.

特定制御に対応する処理を実行している状況から非特定制御に対応する処理を実行する状況となる場合又は非特定制御に対応する処理を実行する状況となった場合には主側CPU63の各種レジスタの情報が主側RAM65に退避される。これにより、非特定制御に対応する処理が実行される場合に、特定制御に対応する処理の実行に際して主側CPU63の各種レジスタに記憶された情報が書き換えられてしまわないようにすることが可能となる。また、非特定制御に対応する処理を終了する場合又は終了した後に、主側RAM65に退避された情報が主側CPU63の各種レジスタに復帰される。これにより、非特定制御に対応する処理が終了した場合には当該非特定制御に対応する処理の実行前における主側CPU63の各種レジスタの状態から特定制御に対応する処理を実行することが可能となる。 When a situation changes from a situation in which a process corresponding to specific control is being executed to a situation in which a process corresponding to non-specific control is executed, or a situation in which a process corresponding to non-specific control is executed, various types of the main CPU 63 The information in the register is saved to the main RAM 65. As a result, when processing corresponding to non-specific control is executed, it is possible to prevent information stored in various registers of the main CPU 63 from being rewritten when executing processing corresponding to specific control. Become. Furthermore, when or after the processing corresponding to the non-specific control ends, the information saved in the main side RAM 65 is returned to the various registers of the main side CPU 63. As a result, when processing corresponding to non-specific control is completed, it is possible to execute processing corresponding to specific control based on the states of various registers of the main CPU 63 before execution of the processing corresponding to non-specific control. Become.

特定制御に対応する処理を実行している状況から非特定制御に対応する処理を実行する状況となる場合又は非特定制御に対応する処理を実行する状況となった場合、主側CPU63の各種レジスタのうち一部のレジスタの情報が主側RAM65に退避される。これにより、主側RAM65において主側CPU63のレジスタの情報を退避させるために必要な記憶容量を抑えることが可能となる。 When the situation changes from executing processing corresponding to specific control to executing processing corresponding to non-specific control, or when the situation changes to executing processing corresponding to non-specific control, various registers of the main CPU 63 Information in some of the registers is saved to the main RAM 65. This makes it possible to reduce the storage capacity required for saving the information in the register of the main CPU 63 in the main RAM 65.

特定制御に対応する処理を実行している状況から非特定制御に対応する処理を実行する状況となる場合又は非特定制御に対応する処理を実行する状況となった場合、主側CPU63の各種レジスタのうち非特定制御に対応する処理にて情報の記憶対象となるレジスタの情報が主側RAM65に退避される。これにより、非特定制御に対応する処理が終了した場合には当該非特定制御に対応する処理の実行前における主側CPU63のレジスタの状態から特定制御に対応する処理を再開することを可能としながら、主側RAM65において主側CPU63のレジスタの情報を退避させるために必要な記憶容量を抑えることが可能となる。 When the situation changes from executing processing corresponding to specific control to executing processing corresponding to non-specific control, or when the situation changes to executing processing corresponding to non-specific control, various registers of the main CPU 63 Among them, information of registers to be stored in information in processing corresponding to non-specific control is saved to the main side RAM 65. As a result, when the process corresponding to non-specific control is completed, it is possible to restart the process corresponding to specific control from the state of the register of the main CPU 63 before the execution of the process corresponding to the non-specific control. , it becomes possible to suppress the storage capacity required for saving the information in the register of the main CPU 63 in the main RAM 65.

非特定制御に対応する処理が開始される場合、主側CPU63のフラグレジスタの情報が特定制御に対応する処理において特定制御用のスタックエリア222に退避され、主側CPU63のWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタの各情報が非特定制御に対応する処理において非特定制御用のワークエリア223に退避される。これにより、主側CPU63の各種レジスタに記憶された各情報にとって好ましいタイミングで退避を行うことが可能となるとともに、情報を退避させるための処理を特定制御に対応する処理と非特定制御に対応する処理とで分散させて実行することが可能となる。 When processing corresponding to non-specific control is started, the information in the flag register of the main CPU 63 is saved to the stack area 222 for specific control in the processing corresponding to specific control, and the information in the flag register of the main CPU 63 is saved to the WA register, BC register, Each information of the DE register, HL register, IX register, and IY register is saved in the work area 223 for non-specific control in the process corresponding to non-specific control. This makes it possible to save the information stored in the various registers of the main CPU 63 at a timing that is preferable, and also to make the process for saving information compatible with specific control and non-specific control. It becomes possible to perform the processing in a distributed manner.

フラグレジスタにはキャリフラグ、ゼロフラグ、P/Vフラグ、サインフラグ及びハーフキャリフラグなどを含み、演算命令、ローテート命令及び入出力命令などの実行結果によってフラグレジスタの情報は変化することとなる。この場合に、フラグレジスタの情報は非特定制御に対応する処理が開始される前において特定制御に対応する処理にて、特定制御用のスタックエリア222に退避される。これにより、非特定制御に対応するサブルーチンのコールや当該サブルーチンの開始後において変化する前の状態のフラグレジスタの情報を特定制御用のスタックエリア222に退避させておくことが可能となる。 The flag register includes a carry flag, a zero flag, a P/V flag, a sign flag, a half-carry flag, and the like, and the information in the flag register changes depending on the execution results of arithmetic instructions, rotate instructions, input/output instructions, and the like. In this case, the information in the flag register is saved in the stack area 222 for specific control in the process corresponding to specific control before the process corresponding to non-specific control is started. This makes it possible to save information in the flag register in the state before it changes after calling a subroutine corresponding to non-specific control or starting the subroutine in the stack area 222 for specific control.

WAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタの情報を非特定制御用のスタックエリア224に退避させるのではなく非特定制御用のワークエリア223に退避させることにより、それだけ非特定制御用のスタックエリア224の容量を小さく抑えることが可能となる。また、非特定制御用のスタックエリア224を利用する場合、情報の書き込み順序が後の情報から先に読み出されることとなるため、仮に何らかのノイズなどの原因で情報の読み出し順序がずれてしまうとそれ以降の読み出し順序の情報が全て異なるレジスタに復帰されることとなってしまう。このような事象の発生確率は非特定制御用のスタックエリア224に退避させる情報量が多くなるほど高くなってしまう。これに対して、レジスタの情報を非特定制御用のワークエリア223に退避させることにより退避対象となる情報が多い場合であっても上記のような事象が発生しないようにすることが可能となる。 By saving the information of the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register to the work area 223 for non-specific control instead of saving it to the stack area 224 for non-specific control, It is possible to keep the capacity of the stack area 224 for specific control small. Furthermore, when using the stack area 224 for non-specific control, the information is written in the order in which later information is read first, so if the order in which the information is read is shifted due to some kind of noise, All subsequent readout order information will be returned to different registers. The probability of occurrence of such an event increases as the amount of information saved in the stack area 224 for non-specific control increases. In contrast, by saving register information to the work area 223 for non-specific control, it is possible to prevent the above-mentioned phenomenon from occurring even when there is a large amount of information to be saved. .

特定制御に対応する処理を実行している状況から非特定制御に対応する処理を実行する状況となる場合又は非特定制御に対応する処理を実行する状況となった場合に主側CPU63のスタックポインタの情報は固定の情報となる構成であり、当該スタックポインタの情報は非特定制御に対応する処理の開始に際して主側RAM65に退避されない。これにより、主側RAM65においてスタックポインタの情報を退避させるための容量を確保する必要がないため、主側RAM65の記憶容量をそれだけ抑えることが可能となる。また、このようにスタックポインタの情報が退避されない構成であっても、特定制御に対応する処理を実行している状況から非特定制御に対応する処理を実行する状況となる場合又は非特定制御に対応する処理を実行する状況となった場合において主側CPU63のスタックポインタの情報は固定の情報となるため、上記のようにスタックポインタの情報を退避させなくても非特定制御に対応する処理が終了した場合には当該非特定制御に対応する処理が開始される前におけるスタックポインタの情報に復帰させることが可能である。 The stack pointer of the main CPU 63 changes from a situation in which a process corresponding to specific control is being executed to a situation in which a process corresponding to non-specific control is executed, or when a situation changes to a situation in which a process corresponding to non-specific control is executed. The information is configured to be fixed information, and the information of the stack pointer is not saved in the main side RAM 65 at the start of processing corresponding to non-specific control. Thereby, there is no need to secure a capacity for saving stack pointer information in the main side RAM 65, so the storage capacity of the main side RAM 65 can be reduced accordingly. Furthermore, even in a configuration where the stack pointer information is not saved, if the situation changes from executing processing corresponding to specific control to executing processing corresponding to non-specific control, or when non-specific control When the corresponding process is executed, the stack pointer information of the main CPU 63 becomes fixed information, so the process corresponding to non-specific control can be executed without saving the stack pointer information as described above. When the process is finished, it is possible to restore the stack pointer information to the information before the process corresponding to the non-specific control was started.

なお、非特定制御に対応する処理が実行される場合に主側CPU63のフラグレジスタの情報が特定制御に対応する処理において主側RAM65に退避される構成としたが、これに限定されることはなく、当該フラグレジスタの情報が非特定制御に対応する処理において主側RAM65に退避される構成としてもよい。また、非特定制御に対応する処理が終了した後において主側CPU63のフラグレジスタへの情報の復帰が特定制御に対応する処理において行われる構成としたが、これに限定されることはなく、当該フラグレジスタへの情報の復帰が非特定制御に対応する処理において行われる構成としてもよい。 Although the configuration has been described in which the information in the flag register of the main CPU 63 is saved to the main RAM 65 in the process corresponding to the specific control when the process corresponding to the non-specific control is executed, the present invention is not limited to this. Instead, the information in the flag register may be saved in the main RAM 65 in a process corresponding to non-specific control. Furthermore, although the configuration has been described in which the information is returned to the flag register of the main CPU 63 in the process corresponding to specific control after the process corresponding to non-specific control is completed, the present invention is not limited to this. A configuration may be adopted in which information is returned to the flag register in a process corresponding to non-specific control.

また、主側CPU63のWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタの情報が非特定制御に対応する処理が開始された後において当該非特定制御に対応する処理にて主側RAM65に退避される構成としたが、これに限定されることはなく、これらレジスタの情報が特定制御に対応する処理において主側RAM65に退避される構成としてもよい。また、非特定制御に対応する処理が終了する場合において上記各レジスタへの情報の復帰が非特定制御に対応する処理にて行われる構成としたが、これに限定されることはなく、上記各レジスタへの情報の復帰が非特定制御に対応する処理が終了した後における特定制御に対応する処理にて行われる構成としてもよい。 In addition, after the information in the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register of the main CPU 63 is started, the main CPU 63 is used in the process corresponding to the non-specific control. Although the configuration is such that the information is saved in the side RAM 65, the configuration is not limited to this, and the information in these registers may be saved in the main side RAM 65 in a process corresponding to specific control. In addition, when the process corresponding to non-specific control ends, information is returned to each of the above registers in the process corresponding to non-specific control. However, this is not limited to this, and each of the above The information may be returned to the register in a process corresponding to specific control after the process corresponding to non-specific control is completed.

<第16の実施形態>
本実施形態では管理用処理の処理構成が上記第15の実施形態と相違している。以下、上記第15の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第15の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<Sixteenth embodiment>
This embodiment is different from the fifteenth embodiment described above in the processing configuration of management processing. Hereinafter, configurations that are different from the fifteenth embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as in the fifteenth embodiment is basically omitted.

図77は主側CPU63にて実行される本実施形態における管理用処理を示すフローチャートである。なお、管理用処理におけるステップS4401~ステップS4405の処理は、主側CPU63において特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 77 is a flowchart showing management processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processes of steps S4401 to S4405 in the management process are executed by the main CPU 63 using a specific control program and specific control data.

まずタイマ割込み処理(図69)の発生を禁止するために割込み禁止の設定を行う(ステップS4401)。これにより、非特定制御に対応する処理である後述する管理実行処理の途中の状況において、特定制御に対応する処理であるタイマ割込み処理(図69)が割り込んで起動されてしまわないようにすることが可能となる。 First, interrupt prohibition is set to prohibit the occurrence of timer interrupt processing (FIG. 69) (step S4401). This prevents the timer interrupt process (FIG. 69), which is a process that corresponds to specific control, from being interrupted and activated in the middle of the management execution process, which will be described later, which is a process that corresponds to non-specific control. becomes possible.

その後、「LD (_PSWBUF),PSW」として、ロード命令により、主側CPU63のフラグレジスタの情報を特定制御用のワークエリア221に設定されたPSWバッファに退避させる(ステップS4402)。フラグレジスタにはキャリフラグ、ゼロフラグ、P/Vフラグ、サインフラグ及びハーフキャリフラグなどを含み、演算命令、ローテート命令及び入出力命令などの実行結果によってフラグレジスタの情報は変化することとなる。このようなフラグレジスタの情報を管理実行処理に対応するサブルーチンのプログラムが開始される前に退避させることにより、当該サブルーチンのコールや当該サブルーチンの開始後において変化してしまう前の状態のフラグレジスタの情報を特定制御用のワークエリア221に退避させておくことが可能となる。 Thereafter, the information in the flag register of the main CPU 63 is saved to the PSW buffer set in the work area 221 for specific control by a load instruction as "LD (_PSWBUF), PSW" (step S4402). The flag register includes a carry flag, a zero flag, a P/V flag, a sign flag, a half-carry flag, and the like, and the information in the flag register changes depending on the execution results of arithmetic instructions, rotate instructions, input/output instructions, and the like. By saving such flag register information before the start of the subroutine program corresponding to management execution processing, the flag register's state before it changes after the subroutine is called or the subroutine starts. It becomes possible to save information to the work area 221 for specific control.

その後、非特定制御用のプログラムに設定されている管理実行処理に対応するサブルーチンのプログラムを読み出すことにより、当該管理実行処理を開始する(ステップS4403)。この場合、当該管理実行処理の実行後における管理用処理の戻り番地を特定するための情報がプッシュ命令により特定制御用のスタックエリア222に書き込まれる。そして、管理実行処理が終了した場合にはポップ命令によりその戻り番地を特定するための情報が読み出され、当該戻り番地が示す管理用処理のプログラムに復帰する。 Thereafter, by reading the subroutine program corresponding to the management execution process set in the non-specific control program, the management execution process is started (step S4403). In this case, information for specifying the return address of the management process after execution of the management execution process is written to the specific control stack area 222 by a push command. When the management execution process is completed, information for specifying the return address is read by the pop instruction, and the program returns to the management process indicated by the return address.

管理実行処理の実行後において管理用処理のプログラムに復帰した場合には、「LD PSW,(_PSWBUF)」として、ロード命令により、ステップS4402にて特定制御用のワークエリア221におけるPSWバッファに退避させたフラグレジスタの情報を主側CPU63のフラグレジスタに復帰させる(ステップS4404)。これにより、主側CPU63のフラグレジスタの情報が、ステップS4402が前回実行された時点の情報に復帰することとなる。つまり、主側CPU63のフラグレジスタの情報が特定制御を実行するための情報に復帰することとなる。 When returning to the management processing program after executing the management execution processing, the program is saved as "LD PSW, (_PSWBUF)" to the PSW buffer in the specific control work area 221 in step S4402 by a load command. The information in the flag register is returned to the flag register of the main CPU 63 (step S4404). As a result, the information in the flag register of the main CPU 63 returns to the information at the time when step S4402 was executed last time. In other words, the information in the flag register of the main CPU 63 returns to information for executing specific control.

その後、タイマ割込み処理(図69)の発生を禁止している状態から許可する状態へ切り換えるために割込み許可の設定を行う(ステップS4405)。これにより、タイマ割込み処理の新たな実行が可能となる。 Thereafter, interrupt permission is set to switch from a state in which generation of timer interrupt processing (FIG. 69) is prohibited to a state in which generation is permitted (step S4405). This enables new execution of timer interrupt processing.

上記構成によれば特定制御から非特定制御に切り換わる直前における主側CPU63のフラグレジスタの情報が特定制御用のスタックエリア222ではなく特定制御用のワークエリア221に退避される。これにより、特定制御用のスタックエリア222の容量を抑えながらフラグレジスタの情報を退避させることが可能となる。 According to the above configuration, the information in the flag register of the main CPU 63 immediately before switching from specific control to non-specific control is saved to the work area 221 for specific control instead of the stack area 222 for specific control. This makes it possible to save the information in the flag register while suppressing the capacity of the stack area 222 for specific control.

なお、特定制御用のワークエリア221におけるPSWバッファは専用エリアとして確保されているがこれに限定されることはなく、他の情報も書き込まれ得る兼用エリアである構成としてもよい。つまり、管理用処理が実行されない状況においては特定制御に対応する主側CPU63のフラグレジスタの情報を退避させる必要がないため、管理用処理が実行されない状況における特定制御に対応する処理にて所定の演算処理を実行する場合などにPSWバッファとしても利用される兼用エリアを利用する構成としてもよい。この場合、当該兼用エリアは管理用処理の実行に際してフラグレジスタの情報を退避させるために確実に利用されることとなるため、フラグレジスタの情報以外の情報として、管理用処理が実行される前に不要となる情報が兼用エリアに書き込まれる構成とする必要がある。 Note that although the PSW buffer in the work area 221 for specific control is secured as a dedicated area, it is not limited to this, and may be configured as a shared area in which other information can also be written. In other words, in a situation where management processing is not executed, there is no need to save information in the flag register of the main CPU 63 that corresponds to specific control. A configuration may also be adopted in which a dual-purpose area is also used as a PSW buffer when performing arithmetic processing. In this case, the dual-purpose area will definitely be used to save the information in the flag register when executing the management process, so as information other than the flag register information, before the management process is executed. It is necessary to have a configuration in which unnecessary information is written to a shared area.

<第17の実施形態>
本実施形態では管理実行処理の処理構成が上記第15の実施形態と相違している。以下、上記第15の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第15の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<Seventeenth embodiment>
This embodiment is different from the fifteenth embodiment described above in the processing configuration of management execution processing. Hereinafter, configurations that are different from the fifteenth embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as in the fifteenth embodiment is basically omitted.

図78は主側CPU63にて実行される本実施形態における管理実行処理を示すフローチャートである。なお、管理実行処理におけるステップS4501~ステップS4515の処理は、主側CPU63において非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 78 is a flowchart showing management execution processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processes from step S4501 to step S4515 in the management execution process are executed by the main CPU 63 using a program for non-specific control and data for non-specific control.

まず、上記第15の実施形態における管理実行処理(図71)のステップS3901と同様に「LD SP,Y(u+2)」として、ロード命令により、主側CPU63のスタックポインタに非特定制御の開始時における固定アドレスとしてY(u+2)を設定する(ステップS4501)。 First, as in step S3901 of the management execution process (FIG. 71) in the fifteenth embodiment, a load instruction is used to set the stack pointer of the main CPU 63 as "LD SP, Y (u+2)" at the start of non-specific control. Y(u+2) is set as a fixed address at (step S4501).

その後、「PUSH WA」として、プッシュ命令により、主側CPU63のWAレジスタの情報を非特定制御用のスタックエリア224における主側CPU63の現状のスタックポインタの情報に対応する記憶エリアに退避させる(ステップS4502)。この場合、ステップS4501にて主側CPU63のスタックポインタに設定した固定アドレスに対応する記憶エリアにWAレジスタの情報を退避させる。また、主側CPU63のスタックポインタの情報を次の順番の書き込み対象となる記憶エリアのアドレスの情報に更新する。 Thereafter, the information in the WA register of the main CPU 63 is saved to the storage area corresponding to the current stack pointer information of the main CPU 63 in the stack area 224 for non-specific control using a push command as "PUSH WA" (step S4502). In this case, the information in the WA register is saved to the storage area corresponding to the fixed address set in the stack pointer of the main CPU 63 in step S4501. Further, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information of the address of the storage area to be written in the next order.

その後、「PUSH BC」として、プッシュ命令により、主側CPU63のBCレジスタの情報を非特定制御用のスタックエリア224における主側CPU63の現状のスタックポインタの情報に対応する記憶エリアに退避させる(ステップS4503)。また、主側CPU63のスタックポインタの情報を次の順番の書き込み対象となる記憶エリアのアドレスの情報に更新する。 Thereafter, the information in the BC register of the main CPU 63 is saved to the storage area corresponding to the current stack pointer information of the main CPU 63 in the non-specific control stack area 224 by a push command as "PUSH BC" (step S4503). Further, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information of the address of the storage area to be written in the next order.

その後、「PUSH DE」として、プッシュ命令により、主側CPU63のDEレジスタの情報を非特定制御用のスタックエリア224における主側CPU63の現状のスタックポインタの情報に対応する記憶エリアに退避させる(ステップS4504)。また、主側CPU63のスタックポインタの情報を次の順番の書き込み対象となる記憶エリアのアドレスの情報に更新する。 Thereafter, the information in the DE register of the main CPU 63 is saved to the storage area corresponding to the current stack pointer information of the main CPU 63 in the stack area 224 for non-specific control using a push command as "PUSH DE" (step S4504). Further, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information of the address of the storage area to be written in the next order.

その後、「PUSH HL」として、プッシュ命令により、主側CPU63のHLレジスタの情報を非特定制御用のスタックエリア224における主側CPU63の現状のスタックポインタの情報に対応する記憶エリアに退避させる(ステップS4505)。また、主側CPU63のスタックポインタの情報を次の順番の書き込み対象となる記憶エリアのアドレスの情報に更新する。 Thereafter, the information in the HL register of the main CPU 63 is saved to the storage area corresponding to the current stack pointer information of the main CPU 63 in the stack area 224 for non-specific control using a push command as "PUSH HL" (step S4505). Further, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information of the address of the storage area to be written in the next order.

その後、「PUSH IX」として、プッシュ命令により、主側CPU63のIXレジスタの情報を非特定制御用のスタックエリア224における主側CPU63の現状のスタックポインタの情報に対応する記憶エリアに退避させる(ステップS4506)。また、主側CPU63のスタックポインタの情報を次の順番の書き込み対象となる記憶エリアのアドレスの情報に更新する。 Thereafter, the information in the IX register of the main CPU 63 is saved to the storage area corresponding to the current stack pointer information of the main CPU 63 in the stack area 224 for non-specific control using a push command as "PUSH IX" (step S4506). Further, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information of the address of the storage area to be written in the next order.

その後、「PUSH IY」として、プッシュ命令により、主側CPU63のIYレジスタの情報を非特定制御用のスタックエリア224における主側CPU63の現状のスタックポインタの情報に対応する記憶エリアに退避させる(ステップS4507)。また、主側CPU63のスタックポインタの情報を次の順番の書き込み対象となる記憶エリアのアドレスの情報に更新する。 Thereafter, the information in the IY register of the main CPU 63 is saved to the storage area corresponding to the current stack pointer information of the main CPU 63 in the stack area 224 for non-specific control using a push command as "PUSH IY" (step S4507). Further, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information of the address of the storage area to be written in the next order.

ステップS4502~ステップS4507の処理を実行した後は、チェック処理を実行する(ステップS4508)。チェック処理の実行に際しては、非特定制御用のプログラムに設定されているチェック処理に対応するサブルーチンのプログラムが実行されることとなる。当該サブルーチンのプログラムの実行に際してはチェック処理の実行後における管理実行処理の戻り番地を特定するための情報を、プッシュ命令により、非特定制御用のスタックエリア224における主側CPU63の現状のスタックポインタの情報に対応する記憶エリアに書き込む。そして、チェック処理が終了した場合にはポップ命令によりその戻り番地を特定するための情報を読み出し、当該戻り番地が示す管理実行処理のプログラムに復帰する。チェック処理の内容は上記第15の実施形態と同一である。 After executing the processes in steps S4502 to S4507, a check process is executed (step S4508). When executing the check process, a subroutine program corresponding to the check process set in the non-specific control program is executed. When executing the program of the subroutine, information for specifying the return address of the management execution process after execution of the check process is transferred to the current stack pointer of the main CPU 63 in the stack area 224 for non-specific control using a push command. Write to the storage area corresponding to the information. When the check process is completed, information for specifying the return address is read out using a pop instruction, and the program returns to the management execution process indicated by the return address. The contents of the check process are the same as in the fifteenth embodiment.

その後、上記第15の実施形態における管理実行処理(図71)のステップS3909と同様に「LD SP,Y(r+α)」として、ロード命令により、主側CPU63のスタックポインタに特定制御への復帰時における固定アドレスとしてY(r+α)を設定する(ステップS4509)。Y(r+α)のアドレスは、特定制御用のスタックエリア222におけるY(r+8)とY(s)との間のアドレスとして設定されている。 Thereafter, as in step S3909 of the management execution process (FIG. 71) in the fifteenth embodiment, a load instruction is used to set the stack pointer of the main CPU 63 as "LD SP, Y (r+α)" when returning to the specific control. Y(r+α) is set as a fixed address at (step S4509). The address of Y(r+α) is set as an address between Y(r+8) and Y(s) in the stack area 222 for specific control.

その後、「POP IY」として、ポップ命令により、非特定制御用のスタックエリア224における主側CPU63の現状のスタックポインタの情報に対して前の順番の情報に対応する記憶エリアに退避された情報を主側CPU63のIYレジスタに上書きする(ステップS4510)。また、主側CPU63のスタックポインタの情報を前の順番の書き込み対象となる記憶エリアのアドレスの情報に更新する。 Thereafter, as "POP IY", the information saved in the storage area corresponding to the information in the previous order is transferred to the current stack pointer information of the main CPU 63 in the non-specific control stack area 224 by the pop instruction. The IY register of the main CPU 63 is overwritten (step S4510). Further, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information of the address of the storage area to be written in the previous order.

その後、「POP IX」として、ポップ命令により、非特定制御用のスタックエリア224における主側CPU63の現状のスタックポインタの情報に対して前の順番の情報に対応する記憶エリアに退避された情報を主側CPU63のIXレジスタに上書きする(ステップS4511)。また、主側CPU63のスタックポインタの情報を前の順番の書き込み対象となる記憶エリアのアドレスの情報に更新する。 After that, as "POP IX", the information saved in the storage area corresponding to the previous order information is transferred to the current stack pointer information of the main CPU 63 in the stack area 224 for non-specific control by the pop instruction. The IX register of the main CPU 63 is overwritten (step S4511). Further, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information of the address of the storage area to be written in the previous order.

その後、「POP HL」として、ポップ命令により、非特定制御用のスタックエリア224における主側CPU63の現状のスタックポインタの情報に対して前の順番の情報に対応する記憶エリアに退避された情報を主側CPU63のHLレジスタに上書きする(ステップS4512)。また、主側CPU63のスタックポインタの情報を前の順番の書き込み対象となる記憶エリアのアドレスの情報に更新する。 After that, as "POP HL", the information saved in the storage area corresponding to the previous order information is sent to the current stack pointer information of the main CPU 63 in the stack area 224 for non-specific control by the pop instruction. The HL register of the main CPU 63 is overwritten (step S4512). Further, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information of the address of the storage area to be written in the previous order.

その後、「POP DE」として、ポップ命令により、非特定制御用のスタックエリア224における主側CPU63の現状のスタックポインタの情報に対して前の順番の情報に対応する記憶エリアに退避された情報を主側CPU63のDEレジスタに上書きする(ステップS4513)。また、主側CPU63のスタックポインタの情報を前の順番の書き込み対象となる記憶エリアのアドレスの情報に更新する。 After that, as "POP DE", the information saved in the storage area corresponding to the previous order information is sent to the current stack pointer information of the main CPU 63 in the stack area 224 for non-specific control by the pop instruction. The DE register of the main CPU 63 is overwritten (step S4513). Further, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information of the address of the storage area to be written in the previous order.

その後、「POP BC」として、ポップ命令により、非特定制御用のスタックエリア224における主側CPU63の現状のスタックポインタの情報に対して前の順番の情報に対応する記憶エリアに退避された情報を主側CPU63のBCレジスタに上書きする(ステップS4514)。また、主側CPU63のスタックポインタの情報を前の順番の書き込み対象となる記憶エリアのアドレスの情報に更新する。 After that, as "POP BC", the information saved in the storage area corresponding to the information in the previous order is transferred to the current stack pointer information of the main CPU 63 in the non-specific control stack area 224 by the pop instruction. The BC register of the main CPU 63 is overwritten (step S4514). Further, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information of the address of the storage area to be written in the previous order.

その後、「POP WA」として、ポップ命令により、非特定制御用のスタックエリア224における主側CPU63の現状のスタックポインタの情報に対して前の順番の情報に対応する記憶エリアに退避された情報を主側CPU63のWAレジスタに上書きする(ステップS4515)。また、主側CPU63のスタックポインタの情報を前の順番の書き込み対象となる記憶エリアのアドレスの情報に更新する。 After that, as "POP WA", the information saved in the storage area corresponding to the previous order information is sent to the current stack pointer information of the main CPU 63 in the stack area 224 for non-specific control by the pop instruction. The WA register of the main CPU 63 is overwritten (step S4515). Further, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information of the address of the storage area to be written in the previous order.

ステップS4510~ステップS4515の処理が実行されることにより、主側CPU63のWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタの各情報を、非特定制御に対応する処理が開始される直前における特定制御に対応する情報に復帰させることが可能となる。 By executing the processing from step S4510 to step S4515, processing corresponding to non-specific control is started for each information of the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register of the main CPU 63. It becomes possible to restore the information corresponding to the specific control immediately before the control.

主側CPU63のレジスタには、フラグレジスタ以外にも、各種の汎用レジスタ、補助レジスタ及びインデックスレジスタが存在している。この場合に、ステップS4502~ステップS4507では、これら各種の汎用レジスタ、補助レジスタ及びインデックスレジスタのうち一部のレジスタであるWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタの各情報を、非特定制御用のスタックエリア224に退避させている。これらWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタは非特定制御に対応する処理であるチェック処理(ステップS4508)にて利用されるレジスタである。そのようなレジスタに設定されている情報をチェック処理(ステップS4508)の実行に先立ち非特定制御用のスタックエリア224に退避させることにより、特定制御に際して利用されていたこれらレジスタの情報を非特定制御が開始される前に退避させることが可能となる。よって、非特定制御に際してこれらレジスタが上書きされたとしても、非特定制御を終了する場合には非特定制御用のスタックエリア224に退避させた情報をこれらレジスタに復帰させることで、これらレジスタの状態を非特定制御が実行される前における特定制御に対応する状態に復帰させることが可能となる。 In addition to the flag register, the registers of the main CPU 63 include various general-purpose registers, auxiliary registers, and index registers. In this case, in steps S4502 to S4507, each information of the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register, which are some of these various general-purpose registers, auxiliary registers, and index registers, is is saved in the stack area 224 for non-specific control. These WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register are registers used in check processing (step S4508), which is processing corresponding to non-specific control. By saving the information set in such registers to the stack area 224 for non-specific control before executing the check process (step S4508), the information in these registers that was used for specific control can be used for non-specific control. This makes it possible to evacuate the area before it starts. Therefore, even if these registers are overwritten during non-specific control, the status of these registers can be changed by restoring the information saved in the stack area 224 for non-specific control to these registers when terminating the non-specific control. It becomes possible to restore the state to the state corresponding to the specific control before the non-specific control was executed.

また、各種の汎用レジスタ、補助レジスタ及びインデックスレジスタの全ての情報を非特定制御用のスタックエリア224に退避させるのではなく、非特定制御に対応する処理であるチェック処理にて利用対象となるWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタの情報を選択的に非特定制御用のスタックエリア224に退避させることにより、非特定制御用のスタックエリア224においてレジスタの情報を退避させるために確保する容量を抑えることが可能となる。よって、チェック処理に際して利用可能となる非特定制御用のスタックエリア224の容量を大きく確保しながら、上記のようなレジスタの情報の退避を行うことが可能となる。 In addition, instead of saving all the information of various general-purpose registers, auxiliary registers, and index registers to the stack area 224 for non-specific control, WA Register information is saved in the stack area 224 for non-specific control by selectively saving the information of the registers, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register to the stack area 224 for non-specific control. This makes it possible to reduce the amount of capacity secured for this purpose. Therefore, it is possible to save the register information as described above while ensuring a large capacity of the stack area 224 for non-specific control that can be used during check processing.

<第18の実施形態>
本実施形態では管理実行処理の処理構成が上記第15の実施形態と相違している。以下、上記第15の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第15の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<Eighteenth embodiment>
This embodiment is different from the fifteenth embodiment described above in the processing configuration of management execution processing. Hereinafter, configurations that are different from the fifteenth embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as in the fifteenth embodiment is basically omitted.

図79は主側CPU63にて実行される本実施形態における管理実行処理を示すフローチャートである。なお、管理実行処理におけるステップS4601~ステップS4605の処理は、主側CPU63において非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 79 is a flowchart showing the management execution process in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processes from step S4601 to step S4605 in the management execution process are executed by the main CPU 63 using a program for non-specific control and data for non-specific control.

まず、上記第15の実施形態における管理実行処理(図71)のステップS3901と同様に「LD SP,Y(u+2)」として、ロード命令により、主側CPU63のスタックポインタに非特定制御の開始時における固定アドレスとしてY(u+2)を設定する(ステップS4601)。 First, as in step S3901 of the management execution process (FIG. 71) in the fifteenth embodiment, a load instruction is used to set the stack pointer of the main CPU 63 as "LD SP, Y (u+2)" at the start of non-specific control. Y(u+2) is set as a fixed address at (step S4601).

その後、「LD (_ALLBUF),ALL」として、ロード命令により、主側CPU63の全レジスタの情報を非特定制御用のワークエリア223に設定されたALLバッファに退避させる(ステップS4602)。これにより、非特定制御に対応する処理であるチェック処理にて利用されるWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタだけではなく、それ以外のレジスタも含めて、全てのレジスタの情報がまとめて非特定制御用のワークエリア223のALLバッファに退避されることとなる。このように主側CPU63の全レジスタを非特定制御用のワークエリア223に退避させることにより、主側CPU63のレジスタの情報を選択的に退避させる必要が生じない。 Thereafter, information in all registers of the main CPU 63 is saved to the ALL buffer set in the work area 223 for non-specific control using a load instruction as "LD (_ALLBUF), ALL" (step S4602). This allows all registers to be used, including not only the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register used in check processing, which is a process corresponding to non-specific control, but also other registers. The information in the registers is collectively saved in the ALL buffer of the work area 223 for non-specific control. By saving all the registers of the main CPU 63 to the non-specific control work area 223 in this way, there is no need to selectively save information in the registers of the main CPU 63.

ここで、退避対象となるレジスタにはフラグレジスタも含まれる。フラグレジスタの情報は管理用処理(図70)のステップS3802にて特定制御用のスタックエリア222に退避されているが、ステップS4602においてはフラグレジスタの情報が非特定制御用のワークエリア223に退避される。これにより、フラグレジスタの情報も含めて、主側CPU63のレジスタの情報の選択的な退避を行う必要が生じない。また、このようにフラグレジスタの情報が重複させて退避されるとしても、当該管理実行処理の終了後において管理用処理(図70)のステップS3804にて特制御用のスタックエリア222から主側CPU63のフラグレジスタへの情報の復帰が行われるため、特定制御に対応する処理に復帰する場合には主側CPU63のフラグレジスタの情報を管理実行処理が実行される直前の状態に復帰させることが可能となる。 Here, the registers to be saved include flag registers. The information in the flag register is saved in the stack area 222 for specific control in step S3802 of the management process (FIG. 70), but the information in the flag register is saved in the work area 223 for non-specific control in step S4602. be done. This eliminates the need to selectively save the information in the registers of the main CPU 63, including the information in the flag registers. Furthermore, even if the information in the flag registers is saved in duplicate in this way, after the management execution process ends, the information is transferred from the special control stack area 222 to the main CPU 63 in step S3804 of the management process (FIG. 70). Since the information is restored to the flag register of the main CPU 63, when returning to the process corresponding to the specific control, it is possible to restore the information of the flag register of the main CPU 63 to the state immediately before the management execution process was executed. becomes.

その後、チェック処理を実行する(ステップS4603)。チェック処理の実行に際しては、非特定制御用のプログラムに設定されているチェック処理に対応するサブルーチンのプログラムが実行されることとなる。当該サブルーチンのプログラムの実行に際してはチェック処理の実行後における管理実行処理の戻り番地を特定するための情報を、プッシュ命令により、非特定制御用のスタックエリア224における主側CPU63の現状のスタックポインタの情報に対応する記憶エリアに書き込む。そして、チェック処理が終了した場合にはポップ命令によりその戻り番地を特定するための情報を読み出し、当該戻り番地が示す管理実行処理のプログラムに復帰する。チェック処理の内容は上記第15の実施形態と同一である。 After that, a check process is executed (step S4603). When executing the check process, a subroutine program corresponding to the check process set in the non-specific control program is executed. When executing the program of the subroutine, information for specifying the return address of the management execution process after execution of the check process is transferred to the current stack pointer of the main CPU 63 in the stack area 224 for non-specific control using a push command. Write to the storage area corresponding to the information. When the check process is completed, information for specifying the return address is read out using a pop instruction, and the program returns to the management execution process indicated by the return address. The contents of the check process are the same as in the fifteenth embodiment.

その後、上記第15の実施形態における管理実行処理(図71)のステップS3909と同様に「LD SP,Y(r+α)」として、ロード命令により、主側CPU63のスタックポインタに特定制御への復帰時における固定アドレスとしてY(r+α)を設定する(ステップS4604)。Y(r+α)のアドレスは、特定制御用のスタックエリア222におけるY(r+8)とY(s)との間のアドレスとして設定されている。 Thereafter, as in step S3909 of the management execution process (FIG. 71) in the fifteenth embodiment, a load instruction is used to set the stack pointer of the main CPU 63 as "LD SP, Y (r+α)" when returning to the specific control. Y(r+α) is set as a fixed address at (step S4604). The address of Y(r+α) is set as an address between Y(r+8) and Y(s) in the stack area 222 for specific control.

その後、「LD ALL,(_ALLBUF)」として、ロード命令により、非特定制御用のワークエリア223のALLバッファに退避された情報を主側CPU63のそれぞれに対応するレジスタに上書きする(ステップS4605)。これにより、主側CPU63の全レジスタの各情報を、非特定制御に対応する処理が開始される直前における特定制御に対応する情報に復帰させることが可能となる。 Thereafter, as "LD ALL, (_ALLBUF)", the information saved in the ALL buffer of the non-specific control work area 223 is overwritten in the registers corresponding to each of the main CPUs 63 by a load instruction (step S4605). This makes it possible to restore each information in all the registers of the main CPU 63 to the information corresponding to the specific control immediately before the process corresponding to the non-specific control is started.

上記構成によれば、主側CPU63のレジスタの情報を非特定制御用のスタックエリア224に退避させるのではなく非特定制御用のワークエリア223に退避させることにより、それだけ非特定制御用のスタックエリア224の容量を小さく抑えることが可能となる。また、非特定制御用のスタックエリア224を利用する場合、情報の書き込み順序が後の情報から先に読み出されることとなるため、仮に何らかのノイズなどの原因で情報の読み出し順序がずれてしまうとそれ以降の読み出し順序の情報が全て異なるレジスタに復帰されることとなってしまう。このような事象の発生確率は非特定制御用のスタックエリア224に退避させる情報量が多くなるほど高くなってしまう。これに対して、レジスタの情報を非特定制御用のワークエリア223に退避させることにより退避対象となる情報が多い場合であっても上記のような事象が発生しないようにすることが可能となる。 According to the above configuration, by saving the information in the register of the main CPU 63 to the work area 223 for non-specific control instead of saving it to the stack area 224 for non-specific control, the stack area for non-specific control is 224 capacity can be kept small. Furthermore, when using the stack area 224 for non-specific control, the information is written in the order in which later information is read first, so if the order in which the information is read is shifted due to some kind of noise, All subsequent readout order information will be returned to different registers. The probability of occurrence of such an event increases as the amount of information saved in the stack area 224 for non-specific control increases. In contrast, by saving register information to the work area 223 for non-specific control, it is possible to prevent the above-mentioned phenomenon from occurring even when there is a large amount of information to be saved. .

また、主側CPU63のレジスタの情報を非特定制御用のワークエリア223に退避させる場合、非特定制御に対応する処理であるチェック処理にて利用されるWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタだけではなく、それ以外のレジスタも含めて、全てのレジスタの情報がまとめて非特定制御用のワークエリア223のALLバッファに退避されることとなる。このように主側CPU63の全レジスタを非特定制御用のワークエリア223に退避させることにより、主側CPU63のレジスタの情報を選択的に退避させる必要が生じない。 In addition, when saving the information of the registers of the main CPU 63 to the work area 223 for non-specific control, the WA register, BC register, DE register, and HL register used in the check process, which is the process corresponding to the non-specific control. , IX register, and IY register, as well as other registers, the information of all registers is collectively saved in the ALL buffer of the work area 223 for non-specific control. By saving all the registers of the main CPU 63 to the work area 223 for non-specific control in this way, there is no need to selectively save information in the registers of the main CPU 63.

なお、主側CPU63の全レジスタの情報が非特定制御に対応する処理が開始された後において当該非特定制御に対応する処理にて主側RAM65に退避される構成としたが、これに限定されることはなく、全レジスタの情報が特定制御に対応する処理において主側RAM65に退避される構成としてもよい。また、非特定制御に対応する処理が終了する場合において全レジスタへの情報の復帰が非特定制御に対応する処理にて行われる構成としたが、これに限定されることはなく、全レジスタへの情報の復帰が非特定制御に対応する処理が終了した後における特定制御に対応する処理にて行われる構成としてもよい。 Although the configuration is such that the information in all registers of the main CPU 63 is saved to the main RAM 65 in the process corresponding to the non-specific control after the process corresponding to the non-specific control is started, the present invention is not limited to this. Instead, the information in all registers may be saved in the main RAM 65 in the process corresponding to the specific control. In addition, when the process corresponding to non-specific control ends, the information is returned to all registers in the process corresponding to non-specific control. However, this is not limited to this; The information may be returned in a process corresponding to the specific control after the process corresponding to the non-specific control is completed.

<第19の実施形態>
本実施形態では管理実行処理の処理構成が上記第15の実施形態と相違している。以下、上記第15の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第15の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<Nineteenth embodiment>
This embodiment is different from the fifteenth embodiment described above in the processing configuration of management execution processing. Hereinafter, configurations that are different from the fifteenth embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as in the fifteenth embodiment is basically omitted.

図80は主側CPU63にて実行される本実施形態における管理実行処理を示すフローチャートである。なお、管理実行処理におけるステップS4701~ステップS4706の処理は、主側CPU63において非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 80 is a flowchart showing the management execution process in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processes from step S4701 to step S4706 in the management execution process are executed by the main CPU 63 using a program for non-specific control and data for non-specific control.

まず「LD (_SPBUF),SP」として、ロード命令により、主側CPU63のスタックポインタの情報を非特定制御用のワークエリア223に設定されたSPバッファに退避させる(ステップS4701)。これにより、非特定制御に対応する処理が開始される直前の特定制御に対応するスタックポインタの情報が非特定制御用のワークエリア223に退避されることとなる。 First, as "LD (_SPBUF), SP", information on the stack pointer of the main CPU 63 is saved to the SP buffer set in the work area 223 for non-specific control by a load instruction (step S4701). As a result, information on the stack pointer corresponding to the specific control immediately before the process corresponding to the non-specific control is started is saved in the work area 223 for non-specific control.

その後、上記第15の実施形態における管理実行処理(図71)のステップS3901と同様に「LD SP,Y(u+2)」として、ロード命令により、主側CPU63のスタックポインタに非特定制御の開始時における固定アドレスとしてY(u+2)を設定する(ステップS4702)。 Thereafter, as in step S3901 of the management execution process (FIG. 71) in the fifteenth embodiment, a load instruction is used to set the stack pointer of the main CPU 63 at the start of non-specific control as "LD SP, Y (u+2)". Y(u+2) is set as a fixed address at (step S4702).

その後、「PUSH ALL」として、プッシュ命令により、主側CPU63の全レジスタの情報を非特定制御用のスタックエリア224における主側CPU63の現状のスタックポインタの情報に対応する記憶エリア及び当該記憶エリアから連続する記憶エリアに退避させる(ステップS4703)。この場合、主側CPU63の全レジスタの情報を非特定制御用のスタックエリア224における一の記憶エリアに記憶させることができないため、上記のとおり非特定制御用のスタックエリア224における主側CPU63の現状のスタックポインタの情報に対応する記憶エリア及び当該記憶エリアから連続する記憶エリアをレジスタの情報の退避先とする。また、主側CPU63のスタックポインタの情報を全レジスタの情報の退避に際して最後の情報を記憶させた記憶エリアに対して次の順番の書き込み対象となる記憶エリアのアドレスの情報に更新する。 After that, as "PUSH ALL", the information of all registers of the main CPU 63 is transferred from the storage area corresponding to the current stack pointer information of the main CPU 63 in the stack area 224 for non-specific control and the corresponding storage area by a push command. It is saved to a continuous storage area (step S4703). In this case, since the information of all the registers of the main CPU 63 cannot be stored in one storage area in the stack area 224 for non-specific control, the current state of the main CPU 63 in the stack area 224 for non-specific control as described above. The storage area corresponding to the stack pointer information and the storage area continuous from the storage area are set as the save destination of the register information. Further, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the address information of the storage area to be written in the next order with respect to the storage area where the last information was stored when saving the information of all the registers.

その後、チェック処理を実行する(ステップS4704)。チェック処理の実行に際しては、非特定制御用のプログラムに設定されているチェック処理に対応するサブルーチンのプログラムが実行されることとなる。当該サブルーチンのプログラムの実行に際してはチェック処理の実行後における管理実行処理の戻り番地を特定するための情報を、プッシュ命令により、非特定制御用のスタックエリア224における主側CPU63の現状のスタックポインタの情報に対応する記憶エリアに書き込む。そして、チェック処理が終了した場合にはポップ命令によりその戻り番地を特定するための情報を読み出し、当該戻り番地が示す管理実行処理のプログラムに復帰する。チェック処理の内容は上記第15の実施形態と同一である。 After that, a check process is executed (step S4704). When executing the check process, a subroutine program corresponding to the check process set in the non-specific control program is executed. When executing the program of the subroutine, information for specifying the return address of the management execution process after execution of the check process is transferred to the current stack pointer of the main CPU 63 in the stack area 224 for non-specific control using a push command. Write to the storage area corresponding to the information. When the check process is completed, information for specifying the return address is read out using a pop instruction, and the program returns to the management execution process indicated by the return address. The contents of the check process are the same as in the fifteenth embodiment.

その後、「POP ALL」として、ポップ命令により、非特定制御用のスタックエリア224における主側CPU63の現状のスタックポインタの情報に対応する記憶エリア及び当該記憶エリアから連続する記憶エリアに退避された情報を主側CPU63のそれぞれに対応するレジスタに上書きする(ステップS4705)。これにより、主側CPU63の全レジスタの情報を、非特定制御に対応する処理が開始される直前における特定制御に対応する情報に復帰させることが可能となる。 Thereafter, as "POP ALL", information saved to a storage area corresponding to the current stack pointer information of the main CPU 63 in the stack area 224 for non-specific control and a storage area continuous from the storage area by the pop instruction is sent as "POP ALL". are overwritten in the registers corresponding to each of the main CPUs 63 (step S4705). This makes it possible to restore the information in all registers of the main CPU 63 to the information corresponding to the specific control immediately before the process corresponding to the non-specific control is started.

その後、「LD SP,(_SPBUF)」として、ロード命令により、非特定制御用のワークエリア223のSPバッファに退避された情報を主側CPU63のスタックポインタに上書きする(ステップS4706)。これにより、主側CPU63のスタックポインタの情報が非特定制御に対応する処理が開始される直前の特定制御に対応する情報に復帰することとなる。 Thereafter, the stack pointer of the main CPU 63 is overwritten with the information saved in the SP buffer of the non-specific control work area 223 by a load instruction as "LD SP, (_SPBUF)" (step S4706). As a result, the information of the stack pointer of the main CPU 63 returns to the information corresponding to the specific control immediately before the process corresponding to the non-specific control was started.

上記構成によれば、主側CPU63のレジスタの情報を非特定制御用のスタックエリア224に退避させる場合、非特定制御に対応する処理であるチェック処理にて利用されるWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタだけではなく、それ以外のレジスタも含めて、全てのレジスタの情報がまとめて非特定制御用のスタックエリア224に退避されることとなる。このように主側CPU63の全レジスタを非特定制御用のスタックエリア224に退避させることにより、主側CPU63のレジスタの情報を選択的に退避させる必要が生じない。 According to the above configuration, when the information of the registers of the main CPU 63 is saved to the stack area 224 for non-specific control, the WA register, BC register, and DE register used in the check process, which is the process corresponding to the non-specific control, Information on all registers, including not only the registers, HL register, IX register, and IY register, but also other registers, is saved in the stack area 224 for non-specific control. By saving all the registers of the main CPU 63 to the stack area 224 for non-specific control in this way, there is no need to selectively save information in the registers of the main CPU 63.

非特定制御に対応する処理が開始される直前の特定制御に対応するスタックポインタの情報が非特定制御用のワークエリア223に退避される。これにより、非特定制御に対応する処理が開始される直前における特定制御に対応するスタックポインタの情報が変動し得る構成であったとしても、非特定制御に対応する処理が終了して特定制御に対応する処理に復帰する場合には、主側CPU63のスタックポインタの情報を非特定制御に対応する処理が開始される直前の特定制御に対応する情報に復帰させることが可能となる。 Information on the stack pointer corresponding to the specific control immediately before the process corresponding to the non-specific control is started is saved in the work area 223 for non-specific control. As a result, even if the stack pointer information corresponding to the specific control immediately before the process corresponding to the non-specific control is started may change, the process corresponding to the non-specific control ends and the specific control returns. When returning to the corresponding process, it is possible to return the information of the stack pointer of the main CPU 63 to the information corresponding to the specific control immediately before the process corresponding to the non-specific control was started.

なお、主側CPU63の全レジスタの情報が非特定制御に対応する処理が開始された後において当該非特定制御に対応する処理にて主側RAM65に退避される構成としたが、これに限定されることはなく、全レジスタの情報が特定制御に対応する処理において主側RAM65に退避される構成としてもよい。また、非特定制御に対応する処理が終了する場合において全レジスタへの情報の復帰が非特定制御に対応する処理にて行われる構成としたが、これに限定されることはなく、全レジスタへの情報の復帰が非特定制御に対応する処理が終了した後における特定制御に対応する処理にて行われる構成としてもよい。 Although the configuration is such that the information in all registers of the main CPU 63 is saved to the main RAM 65 in the process corresponding to the non-specific control after the process corresponding to the non-specific control is started, the present invention is not limited to this. Instead, the information in all registers may be saved in the main RAM 65 in the process corresponding to the specific control. In addition, when the process corresponding to non-specific control ends, the information is returned to all registers in the process corresponding to non-specific control. However, this is not limited to this; The information may be returned in a process corresponding to the specific control after the process corresponding to the non-specific control is completed.

<第20の実施形態>
本実施形態では管理用処理及び管理実行処理の処理構成が上記第15の実施形態と相違している。以下、上記第15の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第15の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<Twentieth embodiment>
This embodiment is different from the fifteenth embodiment in the processing configurations of management processing and management execution processing. Hereinafter, configurations that are different from the fifteenth embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as in the fifteenth embodiment is basically omitted.

図81は主側CPU63にて実行される本実施形態における管理用処理を示すフローチャートである。なお、管理用処理におけるステップS4801~ステップS4811の処理は、主側CPU63において特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 81 is a flowchart showing management processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processes from step S4801 to step S4811 in the management process are executed by the main CPU 63 using a specific control program and specific control data.

まずタイマ割込み処理(図69)の発生を禁止するために割込み禁止の設定を行う(ステップS4801)。これにより、非特定制御に対応する処理である後述する管理実行処理の途中の状況において、特定制御に対応する処理であるタイマ割込み処理(図69)が割り込んで起動されてしまわないようにすることが可能となる。 First, interrupt prohibition is set to prohibit the occurrence of timer interrupt processing (FIG. 69) (step S4801). This prevents the timer interrupt process (FIG. 69), which is a process that corresponds to specific control, from being interrupted and activated in the middle of the management execution process, which will be described later, which is a process that corresponds to non-specific control. becomes possible.

その後、「PUSH PSW」として、プッシュ命令により、主側CPU63のフラグレジスタの情報を特定制御用のスタックエリア222に退避させる(ステップS4802)。フラグレジスタにはキャリフラグ、ゼロフラグ、P/Vフラグ、サインフラグ及びハーフキャリフラグなどを含み、演算命令、ローテート命令及び入出力命令などの実行結果によってフラグレジスタの情報は変化することとなる。このようなフラグレジスタの情報を管理実行処理に対応するサブルーチンのプログラムが開始される前に退避させることにより、当該サブルーチンのコールや当該サブルーチンの開始後において変化してしまう前の状態のフラグレジスタの情報を特定制御用のスタックエリア222に退避させておくことが可能となる。 Thereafter, the information in the flag register of the main CPU 63 is saved to the specific control stack area 222 by a push command as "PUSH PSW" (step S4802). The flag register includes a carry flag, a zero flag, a P/V flag, a sign flag, a half-carry flag, and the like, and the information in the flag register changes depending on the execution results of arithmetic instructions, rotate instructions, input/output instructions, and the like. By saving such flag register information before the start of the subroutine program corresponding to management execution processing, the flag register's state before it changes after the subroutine is called or the subroutine starts. It becomes possible to save information to the stack area 222 for specific control.

その後、「LD WA,0」として、ロード命令により、主側CPU63のWAレジスタを「0」クリアする(ステップS4803)。また、「LD BC,0」として、ロード命令により、主側CPU63のBCレジスタを「0」クリアする(ステップS4804)。また、「LD DE,0」として、ロード命令により、主側CPU63のDEレジスタを「0」クリアする(ステップS4805)。また、「LD HL,0」として、ロード命令により、主側CPU63のHLレジスタを「0」クリアする(ステップS4806)。また、「LD IX,0」として、ロード命令により、主側CPU63のIXレジスタを「0」クリアする(ステップS4807)。また、「LD IY,0」として、ロード命令により、主側CPU63のIYレジスタを「0」クリアする(ステップS4808)。 Thereafter, the WA register of the main CPU 63 is cleared to "0" by a load instruction as "LD WA, 0" (step S4803). Further, as "LD BC, 0", the BC register of the main CPU 63 is cleared to "0" by a load instruction (step S4804). Further, as "LD DE, 0", the DE register of the main CPU 63 is cleared to "0" by a load instruction (step S4805). Furthermore, the HL register of the main CPU 63 is cleared to "0" by a load instruction as "LD HL,0" (step S4806). Further, as "LD IX,0", the IX register of the main CPU 63 is cleared to "0" by a load instruction (step S4807). Further, as "LD IY, 0", the IY register of the main CPU 63 is cleared to "0" by a load instruction (step S4808).

主側CPU63のレジスタには、フラグレジスタ以外にも、各種の汎用レジスタ、補助レジスタ及びインデックスレジスタが存在している。この場合に、ステップS4803~ステップS4808では、これら各種の汎用レジスタ、補助レジスタ及びインデックスレジスタのうち一部のレジスタであるWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタのそれぞれを「0」クリアする。これらWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタは非特定制御に対応する処理であるチェック処理(ステップS4902)にて利用されるレジスタである。そのようなレジスタを非特定制御に対応する処理である管理実行処理(ステップS4809)の実行に先立ち「0」クリアすることにより、これらレジスタの状態を非特定制御に対応する処理が開始される前に、主側CPU63への動作電力の供給が開始された直後の状態とすることが可能となる。 In addition to the flag register, the registers of the main CPU 63 include various general-purpose registers, auxiliary registers, and index registers. In this case, in steps S4803 to S4808, the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register, which are some of these various general-purpose registers, auxiliary registers, and index registers, are Clear “0”. These WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register are registers used in check processing (step S4902), which is processing corresponding to non-specific control. By clearing such registers to "0" prior to execution of the management execution process (step S4809), which is the process corresponding to non-specific control, the state of these registers can be changed before the process corresponding to non-specific control is started. In addition, it is possible to create a state immediately after the supply of operating power to the main CPU 63 is started.

また、非特定制御に対応する処理が開始される前におけるWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタの各情報は、当該非特定制御に対応する処理が終了した後における特定制御に対応する処理において不要な情報である。よって、これらレジスタの情報が退避されることなく「0」クリアされたとしても、非特定制御に対応する処理が終了した後に復帰した特定制御に対応する処理において問題が生じない。 In addition, each information of the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register before the process corresponding to non-specific control is started will be changed after the process corresponding to the non-specific control is finished. This information is unnecessary in the process corresponding to specific control. Therefore, even if the information in these registers is cleared to "0" without being saved, no problem will occur in the process corresponding to the specific control that is returned after the process corresponding to the non-specific control is completed.

ステップS4803~ステップS4808の処理を実行した後は、非特定制御用のプログラムに設定されている管理実行処理に対応するサブルーチンのプログラムを読み出すことにより、当該管理実行処理を開始する(ステップS4809)。この場合、当該管理実行処理の実行後における管理用処理の戻り番地を特定するための情報がプッシュ命令により特定制御用のスタックエリア222に書き込まれる。そして、管理実行処理が終了した場合にはポップ命令によりその戻り番地を特定するための情報が読み出され、当該戻り番地が示す管理用処理のプログラムに復帰する。 After executing the processes from step S4803 to step S4808, the management execution process is started by reading the subroutine program corresponding to the management execution process set in the non-specific control program (step S4809). In this case, information for specifying the return address of the management process after execution of the management execution process is written to the specific control stack area 222 by a push command. When the management execution process is completed, information for specifying the return address is read out by the pop instruction, and the program returns to the management process indicated by the return address.

管理実行処理の実行後において管理用処理のプログラムに復帰した場合、「POP PSW」として、ポップ命令により、ステップS4802にて特定制御用のスタックエリア222に退避させたフラグレジスタの情報を主側CPU63のフラグレジスタに復帰させる(ステップS4810)。これにより、主側CPU63のフラグレジスタの情報が、ステップS4802が前回実行された時点の情報に復帰することとなる。つまり、主側CPU63のフラグレジスタの情報が特定制御を実行するための情報に復帰することとなる。 When returning to the management processing program after execution of the management execution processing, the main CPU 63 uses a pop instruction to send the information of the flag register saved to the stack area 222 for specific control in step S4802 as "POP PSW". flag register (step S4810). As a result, the information in the flag register of the main CPU 63 returns to the information at the time when step S4802 was executed last time. In other words, the information in the flag register of the main CPU 63 returns to information for executing specific control.

その後、タイマ割込み処理(図69)の発生を禁止している状態から許可する状態へ切り換えるために割込み許可の設定を行う(ステップS4811)。これにより、タイマ割込み処理の新たな実行が可能となる。 Thereafter, interrupt permission is set to switch from a state in which generation of timer interrupt processing (FIG. 69) is prohibited to a state in which it is permitted (step S4811). This enables new execution of timer interrupt processing.

図82は主側CPU63にて実行される本実施形態における管理実行処理を示すフローチャートである。なお、管理実行処理におけるステップS4901~ステップS4909の処理は、主側CPU63において非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 82 is a flowchart showing the management execution process in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processes from step S4901 to step S4909 in the management execution process are executed by the main CPU 63 using a program for non-specific control and data for non-specific control.

まず上記第15の実施形態における管理実行処理(図71)のステップS3901と同様に「LD SP,Y(u+2)」として、ロード命令により、主側CPU63のスタックポインタに非特定制御の開始時における固定アドレスとしてY(u+2)を設定する(ステップS4901)。 First, as in step S3901 of the management execution process (FIG. 71) in the fifteenth embodiment, a load instruction is used to set the stack pointer of the main CPU 63 as "LD SP, Y (u+2)" at the time of starting non-specific control. Y(u+2) is set as a fixed address (step S4901).

その後、チェック処理を実行する(ステップS4902)。チェック処理の実行に際しては、非特定制御用のプログラムに設定されているチェック処理に対応するサブルーチンのプログラムが実行されることとなるが、当該サブルーチンのプログラムの実行に際してはチェック処理の実行後における管理実行処理の戻り番地を特定するための情報がプッシュ命令により非特定制御用のスタックエリア224に書き込まれる。そして、チェック処理が終了した場合にはポップ命令によりその戻り番地を特定するための情報が読み出され、当該戻り番地が示す管理実行処理のプログラムに復帰する。チェック処理の内容は上記第15の実施形態と同一である。 After that, a check process is executed (step S4902). When executing a check process, a subroutine program corresponding to the check process set in the non-specific control program will be executed, but when executing the subroutine program, management after execution of the check process will be executed. Information for specifying the return address of the execution process is written to the stack area 224 for non-specific control by a push instruction. When the check process is completed, information for specifying the return address is read by the pop instruction, and the program returns to the management execution process indicated by the return address. The contents of the check process are the same as in the fifteenth embodiment.

その後、「LD WA,0」として、ロード命令により、主側CPU63のWAレジスタを「0」クリアする(ステップS4903)。また、「LD BC,0」として、ロード命令により、主側CPU63のBCレジスタを「0」クリアする(ステップS4904)。また、「LD DE,0」として、ロード命令により、主側CPU63のDEレジスタを「0」クリアする(ステップS4905)。また、「LD HL,0」として、ロード命令により、主側CPU63のHLレジスタを「0」クリアする(ステップS4906)。また、「LD IX,0」として、ロード命令により、主側CPU63のIXレジスタを「0」クリアする(ステップS4907)。また、「LD IY,0」として、ロード命令により、主側CPU63のIYレジスタを「0」クリアする(ステップS4908)。 Thereafter, the WA register of the main CPU 63 is cleared to "0" by a load instruction as "LD WA, 0" (step S4903). Further, as "LD BC, 0", the BC register of the main CPU 63 is cleared to "0" by a load instruction (step S4904). Further, as "LD DE, 0", the DE register of the main CPU 63 is cleared to "0" by a load instruction (step S4905). Further, as "LD HL, 0", the HL register of the main CPU 63 is cleared to "0" by a load instruction (step S4906). Further, as "LD IX,0", the IX register of the main CPU 63 is cleared to "0" by a load instruction (step S4907). Further, as "LD IY, 0", the IY register of the main CPU 63 is cleared to "0" by a load instruction (step S4908).

これらWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタは既に説明したとおり非特定制御に対応する処理であるチェック処理(ステップS4902)にて利用されるレジスタである。そのようなレジスタを非特定制御に対応する処理から特定制御に対応する処理への復帰に先立ち「0」クリアすることにより、これらレジスタの状態を特定制御に対応する処理への復帰前に、主側CPU63への動作電力の供給が開始された直後の状態とすることが可能となる。 These WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register are registers used in the check process (step S4902), which is a process corresponding to non-specific control, as described above. By clearing such registers to 0 before returning from processing corresponding to non-specific control to processing corresponding to specific control, the state of these registers can be changed to the main state before returning to processing corresponding to specific control. It is possible to create a state immediately after the supply of operating power to the side CPU 63 is started.

また、特定制御に対応する処理が開始される前におけるWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタの各情報は、当該特定制御に対応する処理が終了した後における非特定制御に対応する処理において不要な情報である。よって、これらレジスタの情報が退避されることなく「0」クリアされたとしても、特定制御に対応する処理が終了した後に復帰した非特定制御に対応する処理において問題が生じない。 In addition, each information of the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register before the process corresponding to the specific control is started is non-specific after the process corresponding to the specific control is finished. This information is unnecessary in the process corresponding to control. Therefore, even if the information in these registers is cleared to "0" without being saved, no problem will occur in the process corresponding to the non-specific control that is returned after the process corresponding to the specific control is completed.

その後、上記第15の実施形態における管理実行処理(図71)のステップS3909と同様に「LD SP,Y(r+α)」として、ロード命令により、主側CPU63のスタックポインタに特定制御への復帰時における固定アドレスとしてY(r+α)を設定する(ステップS4909)。Y(r+α)のアドレスは、特定制御用のスタックエリア222におけるY(r+8)とY(s)との間のアドレスとして設定されている。 Thereafter, as in step S3909 of the management execution process (FIG. 71) in the fifteenth embodiment, a load instruction is used to set the stack pointer of the main CPU 63 as "LD SP, Y (r+α)" when returning to the specific control. Y(r+α) is set as a fixed address at (step S4909). The address of Y(r+α) is set as an address between Y(r+8) and Y(s) in the stack area 222 for specific control.

上記構成によれば、特定制御に対応する処理が実行されている状況から非特定制御に対応する処理が開始される場合に主側CPU63のWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタを「0」クリアする構成である。これにより、れら各レジスタの情報を主側RAM65に退避させる必要が生じない。よって、これら各情報を退避させるための容量を確保する必要が生じない。 According to the above configuration, when processing corresponding to non-specific control is started from a situation where processing corresponding to specific control is being executed, the WA register, BC register, DE register, HL register, and IX register of the main CPU 63 The configuration also clears the IY register to "0". This eliminates the need to save the information in these registers to the main RAM 65. Therefore, there is no need to secure capacity for saving each piece of information.

また、非特定制御に対応する処理が実行されている状況から特定制御に対応する処理に復帰させる場合にも主側CPU63のWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタを「0」クリアする構成である。これにより、特定制御に対応する処理に復帰させる場合には、これら各レジスタの状態を非特定制御に対応する処理が開始される直前の状態に復帰させることが可能となる。 Also, when returning to processing corresponding to specific control from a situation where processing corresponding to non-specific control is being executed, the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register of the main CPU 63 are The configuration is to clear "0". Thereby, when returning to processing corresponding to specific control, it is possible to return the states of these registers to the states immediately before the processing corresponding to non-specific control was started.

上記各レジスタが「0」クリアされた状態は、主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合の状態である。これにより、非特定制御に対応する処理を開始する場合及び特定制御に対応する処理に復帰する場合において上記各レジスタを所定状態に設定するための処理構成を簡素なものとすることが可能となる。 The state in which each of the above registers is cleared to "0" is the state when the supply of operating power to the main CPU 63 is started. This makes it possible to simplify the processing configuration for setting the above registers to predetermined states when starting processing corresponding to non-specific control and when returning to processing corresponding to specific control. .

非特定制御に対応する処理を開始する場合及び特定制御に対応する処理に復帰する場合において「0」クリアの実行対象となるレジスタは主側CPU63の各種レジスタのうち一部のレジスタである。これにより、非特定制御に対応する処理を開始する場合及び特定制御に対応する処理に復帰する場合において上記各レジスタを所定状態に設定するための処理負荷を軽減することが可能となる。 When starting the process corresponding to non-specific control and when returning to the process corresponding to specific control, the registers to be cleared to "0" are some of the various registers of the main CPU 63. This makes it possible to reduce the processing load for setting each register to a predetermined state when starting processing corresponding to non-specific control and when returning to processing corresponding to specific control.

非特定制御に対応する処理を開始する場合及び特定制御に対応する処理に復帰する場合にWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタを「0」クリアする構成において、それ以外のレジスタは「0」クリアしない。これにより、特定制御に対応する処理において必要な情報を非特定制御に対応する処理の開始に際して消去してしまわないようにすることが可能となる。 In a configuration where the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register are cleared to "0" when starting the process corresponding to non-specific control and when returning to the process corresponding to specific control, Other registers are not cleared to 0. This makes it possible to prevent information necessary for processing corresponding to specific control from being deleted when starting processing corresponding to non-specific control.

また、WAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタ以外のレジスタの情報は非特定制御に対応する処理の開始に際して主側RAM65に退避されない。これにより、これら情報を退避させるための領域を主側RAM65において確保する必要が生じない。 Furthermore, information in registers other than the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register is not saved in the main side RAM 65 at the start of processing corresponding to non-specific control. This eliminates the need to secure an area in the main RAM 65 for saving this information.

非特定制御に対応する処理が開始される前における主側CPU63のWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタの情報は、非特定制御に対応する処理が終了した後における特定制御に対応する処理にて利用されない情報である。これにより、非特定制御に対応する処理が開始される場合に上記各レジスタが「0」クリアされる構成であったとしても、非特定制御に対応する処理が終了した後における特定制御に対応する処理に影響を与えないようにすることが可能となる。 The information in the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register of the main CPU 63 before the process corresponding to non-specific control is started is the same as that after the process corresponding to non-specific control is finished. This is information that is not used in processing that corresponds to specific control. As a result, even if the above registers are cleared to "0" when the process corresponding to non-specific control is started, it is possible to respond to specific control after the process corresponding to non-specific control is completed. This makes it possible to avoid affecting the processing.

なお、管理用処理(図81)におけるステップS4803~ステップS4808にて主側CPU63のWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタを「0」クリアする構成に代えて、これらレジスタを初期化する構成としてもよい。つまり、主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合、これら主側CPU63の各レジスタは一旦「0」クリアされた後に、初期状態となるように各レジスタの情報設定が行われるが、ステップS4803~ステップS4808ではこの初期状態となるように各レジスタの設定を行う構成としてもよい。この場合、ステップS4903~ステップS4908においても上記初期状態となるように各レジスタの設定が行われる構成とすることで、特定制御に対応する処理に復帰させる場合にはこれら各レジスタの状態を非特定制御に対応する処理が開始される直前の状態に復帰させることが可能となる。 Note that instead of the configuration in which the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register of the main CPU 63 are cleared to "0" in steps S4803 to S4808 in the management process (FIG. 81), these It may also be configured to initialize registers. In other words, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, each register of the main CPU 63 is once cleared to "0", and then the information of each register is set so that it is in the initial state. In steps S4803 to S4808, each register may be set so as to be in this initial state. In this case, by configuring each register to be set to the above-mentioned initial state in steps S4903 to S4908, the state of each of these registers can be changed to a non-specific state when returning to the process corresponding to the specific control. It becomes possible to return to the state immediately before the processing corresponding to the control was started.

また、管理用処理(図81)におけるステップS4803~ステップS4808にて主側CPU63のWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタを「0」クリアする構成に代えて、これらレジスタの全てに「1」を設定する構成としてもよい。この場合、ステップS4903~ステップS4908においても上記各レジスタの全てに「1」を設定することで、特定制御に対応する処理に復帰させる場合にはこれら各レジスタの状態を非特定制御に対応する処理が開始される直前の状態に復帰させることが可能となる。 Also, instead of the configuration in which the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register of the main CPU 63 are cleared to "0" in steps S4803 to S4808 in the management process (FIG. 81), A configuration may be adopted in which all registers are set to "1". In this case, by setting all of the above registers to "1" in steps S4903 to S4908, when returning to the process corresponding to specific control, the state of each of these registers is changed to the process corresponding to non-specific control. It becomes possible to return to the state immediately before the start of the process.

また、非特定制御に対応する処理が実行される場合に主側CPU63のフラグレジスタの情報が特定制御に対応する処理において主側RAM65に退避される構成としたが、これに限定されることはなく、当該フラグレジスタの情報が非特定制御に対応する処理において主側RAM65に退避される構成としてもよい。また、非特定制御に対応する処理が終了した後において主側CPU63のフラグレジスタへの情報の復帰が特定制御に対応する処理において行われる構成としたが、これに限定されることはなく、当該フラグレジスタへの情報の復帰が非特定制御に対応する処理において行われる構成としてもよい。 Furthermore, the information in the flag register of the main CPU 63 is saved to the main RAM 65 in the process corresponding to the specific control when the process corresponding to the non-specific control is executed, but this is not limited to this. Instead, the information in the flag register may be saved in the main RAM 65 in a process corresponding to non-specific control. Furthermore, although the configuration is such that information is returned to the flag register of the main CPU 63 in the process corresponding to the specific control after the process corresponding to the non-specific control is completed, the present invention is not limited to this. A configuration may be adopted in which information is returned to the flag register in a process corresponding to non-specific control.

また、主側CPU63のWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタを「0」クリアする処理が非特定制御に対応する処理が開始される前において特定制御に対応する処理にて実行される構成としたが、これに限定されることはなく、これらレジスタを「0」クリアする処理が非特定制御に対応する処理にて実行される構成としてもよい。また、非特定制御に対応する処理が終了する場合において上記各レジスタを「0」クリアする処理が非特定制御に対応する処理にて行われる構成としたが、これに限定されることはなく、上記各レジスタを「0」クリアする処理が非特定制御に対応する処理が終了した後における特定制御に対応する処理にて行われる構成としてもよい。 In addition, the process of clearing the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register of the main CPU 63 to "0" is the process corresponding to specific control before the process corresponding to non-specific control is started. However, the present invention is not limited to this, and the process of clearing these registers to "0" may be executed as part of a process corresponding to non-specific control. In addition, although the configuration is such that when the process corresponding to non-specific control ends, the process of clearing each of the above registers to "0" is performed in the process corresponding to non-specific control, the invention is not limited to this. The configuration may be such that the process of clearing each of the registers to "0" is performed in the process corresponding to the specific control after the process corresponding to the non-specific control is completed.

また、管理用処理(図81)においてステップS4802における「PUSH PSW」の処理がステップS4803~ステップS4808にて各レジスタに「0」を設定する前に実行される構成としたが、これに代えて、ステップS4802における「PUSH PSW」の処理がステップS4803~ステップS4808にて各レジスタに「0」を設定した後であってステップS4809にて管理実行処理に対応するサブルーチンのプログラムが読み出される前に実行される構成としてもよい。これにより、ステップS4803~ステップS4808のロード命令により変化した後におけるフラグレジスタの情報を特定制御用のスタックエリア222に退避させることが可能となる。 Furthermore, in the management process (FIG. 81), the "PUSH PSW" process in step S4802 was configured to be executed before each register is set to "0" in steps S4803 to S4808, but instead of this, , the "PUSH PSW" process in step S4802 is executed after each register is set to "0" in steps S4803 to S4808 and before the subroutine program corresponding to the management execution process is read in step S4809. It is also possible to have a configuration in which This makes it possible to save the information in the flag register after it has been changed by the load instructions in steps S4803 to S4808 to the stack area 222 for specific control.

<第21の実施形態>
本実施形態では遊技履歴の情報を収集するための構成が上記第15の実施形態と相違している。以下、上記第15の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第15の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<21st embodiment>
The present embodiment differs from the fifteenth embodiment in the configuration for collecting game history information. Hereinafter, configurations that are different from the fifteenth embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as in the fifteenth embodiment is basically omitted.

図83は本実施形態における電気的構成を説明するための説明図である。 FIG. 83 is an explanatory diagram for explaining the electrical configuration in this embodiment.

MPU62には上記第15の実施形態と同様に主側CPU63、主側ROM64及び主側RAM65が設けられている。また、MPU62には上記第15の実施形態と異なり、MPU62に管理用RAM241が電気的に接続されている。つまり、MPU62に内蔵されている主側RAM65とは別に管理用RAM241が設けられており、当該管理用RAM241はMPU62に外付けされている。 The MPU 62 is provided with a main CPU 63, a main ROM 64, and a main RAM 65 as in the fifteenth embodiment. Furthermore, unlike the fifteenth embodiment described above, a management RAM 241 is electrically connected to the MPU 62. That is, a management RAM 241 is provided separately from the main RAM 65 built into the MPU 62, and the management RAM 241 is externally attached to the MPU 62.

主側RAM65には上記第15の実施形態と同様に特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224が設けられている。したがって、主側CPU63にて主側ROM64における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して特定制御に対応する処理を実行する場合には主側RAM65における特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222を利用し、主側CPU63にて主側ROM64における非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータを利用して非特定制御に対応する処理を実行する場合には主側RAM65における非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224を利用する。 The main RAM 65 is provided with a work area 221 for specific control, a stack area 222 for specific control, a work area 223 for non-specific control, and a stack area 224 for non-specific control, as in the fifteenth embodiment. ing. Therefore, when the main CPU 63 executes a process corresponding to specific control using the specific control program and data for specific control in the main ROM 64, the work area 221 for specific control in the main RAM 65 and When using the stack area 222 for specific control and using the program for non-specific control and data for non-specific control in the main ROM 64 in the main CPU 63 to execute processing corresponding to non-specific control, A work area 223 for non-specific control and a stack area 224 for non-specific control in the main side RAM 65 are used.

管理用RAM241には通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232、高頻度サポートモード用カウンタエリア233及び演算結果記憶エリア234が設けられている。これら各エリア231~234の内容は上記第15の実施形態と同一である。本実施形態においても主側CPU63における非特定制御に対応する処理としてチェック処理を含む管理実行処理が実行される。そして、当該チェック処理において上記第15の実施形態と同様に通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233の更新を通じて遊技履歴の収集が行われるとともに、その収集された遊技履歴を利用して算出された第61~第68パラメータは演算結果記憶エリア234に書き込まれる。つまり、管理用RAM241は主側CPU63において非特定制御に対応する処理を実行する場合に利用されることとなるため、管理用RAM241は非特定制御用のワークエリアとして利用されることとなる。 The management RAM 241 is provided with a normal counter area 231, an open/close execution mode counter area 232, a high frequency support mode counter area 233, and a calculation result storage area 234. The contents of each of these areas 231 to 234 are the same as in the fifteenth embodiment. Also in this embodiment, management execution processing including check processing is executed as processing corresponding to non-specific control in the main CPU 63. In the checking process, game history is collected by updating the normal counter area 231, the opening/closing execution mode counter area 232, and the high-frequency support mode counter area 233, as in the fifteenth embodiment. The 61st to 68th parameters calculated using the collected game history are written into the calculation result storage area 234. That is, since the management RAM 241 is used when the main CPU 63 executes processing corresponding to non-specific control, the management RAM 241 is used as a work area for non-specific control.

また、遊技履歴の収集やその収集された履歴情報を利用して第61~第68パラメータを算出する場合に主側RAM65の非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224が適宜利用される。 In addition, when collecting gaming history and calculating the 61st to 68th parameters using the collected history information, the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control of the main side RAM 65 are used. Used as appropriate.

上記構成によれば、通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232、高頻度サポートモード用カウンタエリア233及び演算結果記憶エリア234がMPU62に外付けされた管理用RAM241に設けられている。これにより、主側RAM65における非特定制御用のワークエリア223において必要な記憶容量を増加させないようにしながら、収集した遊技履歴の情報を記憶することが可能となるとともに、当該遊技履歴を利用して算出された第61~第68パラメータを記憶することが可能となる。また、汎用的なMPU62を利用しながら、遊技履歴の情報を記憶するための記憶容量を増大化させることが可能となる。 According to the above configuration, the normal counter area 231, the open/close execution mode counter area 232, the high frequency support mode counter area 233, and the calculation result storage area 234 are provided in the management RAM 241 externally attached to the MPU 62. This makes it possible to store collected game history information without increasing the required storage capacity in the work area 223 for non-specific control in the main side RAM 65, and to use the game history to It becomes possible to store the calculated 61st to 68th parameters. Further, while using the general-purpose MPU 62, it is possible to increase the storage capacity for storing game history information.

遊技履歴の収集やその収集された履歴情報を利用して第61~第68パラメータを算出する場合に主側RAM65の非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224が適宜利用される。これにより、履歴情報に関する処理を実行する場合における処理速度が極端に低下してしまわないようにすることが可能となる。 When collecting gaming history and calculating the 61st to 68th parameters using the collected history information, the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control of the main side RAM 65 are used as appropriate. be done. This makes it possible to prevent the processing speed from decreasing excessively when processing related to history information is executed.

なお、管理用RAM241に通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232、高頻度サポートモード用カウンタエリア233及び演算結果記憶エリア234が設けられる構成に加えて又は代えて、上記第1の実施形態などにおける履歴用メモリ117に対応する記憶エリアが設定されている構成としてもよい。この場合、履歴情報を記憶するために必要な記憶容量を増大化させる必要があるが、MPU62に外付けされた管理用RAM241が当該履歴情報を記憶するための記憶手段として利用される構成であるため、記憶容量の増大化に柔軟に対応することが可能となる。 In addition to or in place of the configuration in which the management RAM 241 is provided with a normal counter area 231, an open/close execution mode counter area 232, a high-frequency support mode counter area 233, and a calculation result storage area 234, the first embodiment described above may be used. A configuration may also be adopted in which a storage area corresponding to the history memory 117 in the form, etc. is set. In this case, it is necessary to increase the storage capacity required to store the history information, but the configuration is such that the management RAM 241 externally attached to the MPU 62 is used as a storage means for storing the history information. Therefore, it becomes possible to flexibly respond to increases in storage capacity.

<第22の実施形態>
本実施形態では主側CPU63にて実行される処理構成が上記第15の実施形態と相違している。以下、上記第15の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第15の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<Twenty-second embodiment>
This embodiment is different from the fifteenth embodiment described above in the processing configuration executed by the main CPU 63. Hereinafter, configurations that are different from the fifteenth embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as in the fifteenth embodiment is basically omitted.

図84は主側CPU63にて実行される本実施形態におけるメイン処理を示すフローチャートである。なお、メイン処理におけるステップS5001~ステップS5019の処理は、主側CPU63において特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 84 is a flowchart showing the main processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processes from step S5001 to step S5019 in the main process are executed by the main CPU 63 using a specific control program and specific control data.

まず電源投入ウエイト処理を実行する(ステップS5001)。当該電源投入ウエイト処理では、例えばメイン処理が起動されてからウエイト用の所定時間(具体的には1秒)が経過するまで次の処理に進行することなく待機する。かかる電源投入ウエイト処理の実行期間において図柄表示装置41の動作開始及び初期設定が完了することとなる。その後、主側RAM65のアクセスを許可する(ステップS5002)。 First, power-on wait processing is executed (step S5001). In the power-on wait process, for example, the process waits without proceeding to the next process until a predetermined wait time (specifically, 1 second) has elapsed after the main process is started. The operation start and initial setting of the symbol display device 41 are completed during the execution period of the power-on wait process. Thereafter, access to the main RAM 65 is permitted (step S5002).

その後、リセットボタン68cが押圧操作されているか否かを判定し(ステップS5003)、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されているか否かを判定し(ステップS5004)、内枠13に対して前扉枠14が開放状態であるか否かを判定し(ステップS5005)、外枠11に対して遊技機本体12が開放状態であるか否かを判定する(ステップS5006)。 Thereafter, it is determined whether the reset button 68c is pressed (step S5003), the setting key insertion part 68a is determined to be turned on using the setting key (step S5004), and the inner frame It is determined whether the front door frame 14 is in an open state with respect to 13 (step S5005), and it is determined whether the gaming machine main body 12 is in an open state with respect to the outer frame 11 (step S5006).

本実施形態では内枠13に対して前扉枠14が開放状態となっているか否かを検知するための前扉開放センサ95が主側CPU63と電気的に接続されており、前扉開放センサ95の検知結果は主側CPU63に入力される。この場合、内枠13に対して前扉枠14が閉鎖状態である場合に前扉開放センサ95は閉鎖検知信号を主側CPU63に送信し、内枠13に対して前扉枠14が開放状態である場合に前扉開放センサ95は開放検知信号を主側CPU63に送信する。主側CPU63は、前扉開放センサ95から閉鎖検知信号を受信している場合に前扉枠14が閉鎖状態であると特定し、前扉開放センサ95から開放検知信号を受信している場合に前扉枠14が開放状態であると特定する。 In this embodiment, a front door open sensor 95 for detecting whether or not the front door frame 14 is in an open state with respect to the inner frame 13 is electrically connected to the main CPU 63. The detection result of 95 is input to the main CPU 63. In this case, when the front door frame 14 is in the closed state with respect to the inner frame 13, the front door open sensor 95 transmits a closure detection signal to the main CPU 63, and the front door frame 14 is in the open state with respect to the inner frame 13. In this case, the front door open sensor 95 transmits an open detection signal to the main CPU 63. The main side CPU 63 identifies that the front door frame 14 is in the closed state when receiving a closing detection signal from the front door opening sensor 95, and when receiving an opening detection signal from the front door opening sensor 95. It is specified that the front door frame 14 is in an open state.

また、本実施形態では外枠11に対して遊技機本体12が開放状態となっているか否かを検知するための本体開放センサ96が主側CPU63と電気的に接続されており、本体開放センサ96の検知結果は主側CPU63に入力される。この場合、外枠11に対して遊技機本体12が閉鎖状態である場合に本体開放センサ96は閉鎖検知信号を主側CPU63に送信し、外枠11に対して遊技機本体12が開放状態である場合に本体開放センサ96は開放検知信号を主側CPU63に送信する。主側CPU63は、本体開放センサ96から閉鎖検知信号を受信している場合に遊技機本体12が閉鎖状態であると特定し、本体開放センサ96から開放検知信号を受信している場合に遊技機本体12が開放状態であると特定する。 Further, in this embodiment, a main body open sensor 96 for detecting whether or not the gaming machine main body 12 is in an open state with respect to the outer frame 11 is electrically connected to the main side CPU 63. The detection result of 96 is input to the main CPU 63. In this case, when the gaming machine main body 12 is in the closed state with respect to the outer frame 11, the main body open sensor 96 transmits a closure detection signal to the main side CPU 63, and when the gaming machine main body 12 is in the open state with respect to the outer frame 11. In some cases, the main body open sensor 96 transmits an open detection signal to the main CPU 63. The main CPU 63 specifies that the gaming machine main body 12 is in a closed state when it receives a closing detection signal from the main body opening sensor 96, and specifies that the gaming machine main body 12 is in a closed state when it receives an opening detection signal from the main body opening sensor 96. It is determined that the main body 12 is in an open state.

リセットボタン68cが押圧操作されている場合であって(ステップS5003:YES)、ステップS5004~ステップS5006のいずれかにて否定判定をした場合、非設定更新時のクリア処理を実行する(ステップS5007)。非設定更新時のクリア処理では、特定制御用のワークエリア221においてパチンコ機10の設定状態を示す設定値の情報が設定されたエリア(具体的には設定値カウンタ)を除いて、当該特定制御用のワークエリア221を「0」クリアするとともにその「0」クリアしたエリアに対して初期設定を行う。これにより、当否抽選モードが高確率モードであるか否かを示すエリアが「0」クリアされるため、パチンコ機10への動作電力の供給が停止される直前における当否抽選モードに関係なく当否抽選モードは低確率モードとなる。また、遊技回が実行されていない状況となるとともに開閉実行モードが実行されていない状況となり、さらに普図表示部38aが変動表示されていない状況であって普電役物34aが閉鎖状態である状況となる。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた保留格納エリア65a及び普電保留エリア65cも「0」クリアされるため、特図表示部37a用の保留情報が消去されるとともに普図表示部38a用の保留情報が消去される。また、非設定更新時のクリア処理では特定制御用のスタックエリア222を「0」クリアする。また、非設定更新時のクリア処理では主側CPU63の各種レジスタも「0」クリアした後に初期設定を行う。 If the reset button 68c is pressed (step S5003: YES) and a negative determination is made in any of steps S5004 to S5006, clear processing for non-setting update is executed (step S5007). . In the clearing process at the time of non-setting update, in the work area 221 for specific control, excluding the area where setting value information indicating the setting state of the pachinko machine 10 is set (specifically, the setting value counter), the specific control Clear the work area 221 to "0" and initialize the area cleared to "0". As a result, the area indicating whether the win/fail lottery mode is the high probability mode is cleared to "0", so the win/fail lottery is performed regardless of the win/fail lottery mode immediately before the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. The mode is a low probability mode. In addition, the game cycle is not being executed, the opening/closing execution mode is not being executed, and the general figure display section 38a is not being displayed in a variable manner, and the general electric accessory 34a is in a closed state. situation. In addition, since the reservation storage area 65a and the general power reservation area 65c provided in the work area 221 for specific control are also cleared to "0", the reservation information for the special figure display section 37a is erased and the general figure display section The pending information for 38a is deleted. Further, in the clearing process when updating the settings without setting, the stack area 222 for specific control is cleared to "0". Furthermore, in the clearing process at the time of non-setting update, initial settings are performed after various registers of the main CPU 63 are also cleared to "0".

非設定更新時のクリア処理では非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224を「0」クリアしない。これにより、リセットボタン68cを押圧操作した状態でパチンコ機10への動作電力の供給を開始したとしても、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224が「0」クリアされないようにすることが可能となる。 In the clearing process at the time of non-setting update, the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control are not cleared to "0". As a result, even if the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started while the reset button 68c is pressed, the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control are not cleared to "0". It becomes possible to do so.

リセットボタン68cが押圧操作されていない場合(ステップS5003:NO)、停電フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップS5008)。停電フラグは特定制御用のワークエリア221に設けられており、主側CPU63への動作電力の供給が停止される場合において予め定められた停電時処理が正常に実行された場合には当該停電フラグに「1」がセットされることとなる。停電フラグに「1」がセットされている場合には、チェックサムの算出結果が電源遮断時に保存したチェックサムと一致するか否かすなわち記憶保持されたデータの有効性を判定する(ステップS5009)。ステップS5007にて非設定更新時のクリア処理を実行した場合、又はステップS5009にて肯定判定をした場合、特定制御用のワークエリア221における設定値カウンタの値を確認することでパチンコ機10の設定値が正常か否かを判定する(ステップS5010)。具体的には、設定値カウンタに設定された設定値が「設定1」~「設定6」のいずれかである場合に正常であると判定し、「0」又は7以上である場合に異常であると判定する。 If the reset button 68c is not pressed (step S5003: NO), it is determined whether the power outage flag is set to "1" (step S5008). A power outage flag is provided in the work area 221 for specific control, and when the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped and a predetermined power outage process is normally executed, the power outage flag is set in the work area 221 for specific control. will be set to "1". If the power outage flag is set to "1", it is determined whether the checksum calculation result matches the checksum saved when the power was cut off, that is, the validity of the stored data is determined (step S5009). . If the clearing process for non-setting update is executed in step S5007, or if an affirmative determination is made in step S5009, the settings of the pachinko machine 10 are set by checking the value of the setting value counter in the work area 221 for specific control. It is determined whether the value is normal (step S5010). Specifically, if the setting value set in the setting value counter is one of "setting 1" to "setting 6", it is determined to be normal, and if it is "0" or 7 or more, it is determined to be abnormal. It is determined that there is.

ステップS5008~ステップS5010のいずれかで否定判定をした場合には動作禁止処理を実行する。動作禁止処理では、ホール管理者等にエラーの発生を報知するためのエラー報知処理を実行した後に(ステップS5011)、無限ループとなる。当該動作禁止処理は、後述する設定更新時のクリア処理(ステップS5018)が実行されることにより解除される。 If a negative determination is made in any of steps S5008 to S5010, operation prohibition processing is executed. In the operation prohibition process, after executing an error notification process for notifying the hall manager or the like of the occurrence of an error (step S5011), an infinite loop occurs. The operation prohibition process is canceled by executing a clear process (step S5018) when updating settings, which will be described later.

ステップS5008~ステップS5010の全てにおいて肯定判定をした場合には電源投入設定処理を実行する(ステップS5012)。電源投入設定処理では、停電フラグの初期化といった特定制御用のワークエリア221の所定のエリアを初期値に設定するとともに、現状の遊技状態に対応したコマンドを音声発光制御装置81に送信する。 If a positive determination is made in all steps S5008 to S5010, power-on setting processing is executed (step S5012). In the power-on setting process, a predetermined area of the work area 221 for specific control such as initialization of a power outage flag is set to an initial value, and a command corresponding to the current gaming state is transmitted to the audio emission control device 81.

なお、主側CPU63はタイマ割込み処理を定期的に実行する構成であるが、メイン処理が開始された段階においてはタイマ割込み処理の発生が禁止されている。このタイマ割込み処理の発生が禁止された状態はステップS5012の処理が完了してステップS5013の処理が実行される前のタイミングで解除され、タイマ割込み処理の実行が許可される。これにより、主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合にはステップS5012の電源投入設定処理が終了して、ステップS5013の処理が開始される前の段階までタイマ割込み処理は実行されない。よって、当該状況となるまでは主側CPU63にて遊技を進行させるための処理が開始されないこととなる。 Although the main CPU 63 is configured to periodically execute timer interrupt processing, generation of timer interrupt processing is prohibited at the stage when main processing is started. This state in which generation of the timer interrupt process is prohibited is canceled at a timing when the process in step S5012 is completed and before the process in step S5013 is executed, and execution of the timer interrupt process is permitted. As a result, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, the power-on setting process in step S5012 is completed and the timer interrupt process is not executed until the stage before the process in step S5013 is started. Therefore, the main CPU 63 will not start the process for advancing the game until the situation is reached.

その後、ステップS5013~ステップS5016の残余処理に進む。つまり、主側CPU63はタイマ割込み処理を定期的に実行する構成であるが、1のタイマ割込み処理と次のタイマ割込み処理との間に残余時間が生じることとなる。この残余時間は各タイマ割込み処理の処理完了時間に応じて変動することとなるが、かかる不規則な時間を利用してステップS5013~ステップS5016の残余処理を繰り返し実行する。この点、当該ステップS5013~ステップS5016の残余処理は非定期的に実行される非定期処理であると言える。ステップS5013~ステップS5016では、上記第1の実施形態におけるメイン処理(図9)のステップS113~ステップS116と同一の処理を実行する。 Thereafter, the process proceeds to the remaining processing of steps S5013 to S5016. In other words, although the main CPU 63 is configured to periodically execute timer interrupt processing, there is a remaining time between one timer interrupt processing and the next timer interrupt processing. Although this remaining time will vary depending on the processing completion time of each timer interrupt process, the remaining process from step S5013 to step S5016 is repeatedly executed using such irregular time. In this respect, it can be said that the remaining processing of steps S5013 to S5016 is non-regular processing that is executed non-regularly. In steps S5013 to S5016, the same processes as steps S113 to S116 of the main process (FIG. 9) in the first embodiment are executed.

一方、リセットボタン68cが押圧操作されている場合であって(ステップS5003:YES)、ステップS5004~ステップS5006の全てで肯定判定をした場合、設定値を更新するための処理を実行する。具体的には、まず設定値のコピー処理を実行する(ステップS5017)。当該コピー処理では、特定制御用のワークエリア221においてパチンコ機10の設定値を特定するために利用される設定値カウンタの情報を、特定制御用のワークエリア221に設けられたコピー領域に記憶させる。これにより、この後に実行される設定更新時のクリア処理(ステップS5018)にて設定値カウンタの情報が「0」クリアされたとしても、当該設定値更新時のクリア処理が実行される前における本パチンコ機10の設定値(すなわちパチンコ機10への動作電力の供給が停止される前における当該パチンコ機10の設定値)を把握することが可能となる。 On the other hand, if the reset button 68c is pressed (step S5003: YES) and all of steps S5004 to S5006 are answered in the affirmative, processing for updating the set value is executed. Specifically, first, a setting value copying process is executed (step S5017). In the copy process, information of a setting value counter used to specify the setting value of the pachinko machine 10 in the work area 221 for specific control is stored in a copy area provided in the work area 221 for specific control. . As a result, even if the setting value counter information is cleared to "0" in the setting value update clearing process (step S5018) to be executed subsequently, the information in the setting value counter before the setting value updating clearing process is executed. It becomes possible to grasp the set value of the pachinko machine 10 (that is, the set value of the pachinko machine 10 before the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped).

その後、設定更新時のクリア処理を実行する(ステップS5018)。設定更新時のクリア処理では、特定制御用のワークエリア221における当否抽選モードが高確率モードであるか否かを示すエリア及び上記コピー領域を除いて、当該特定制御用のワークエリア221を「0」クリアするとともにその「0」クリアしたエリアに対して初期設定を行う。これにより、遊技回が実行されていない状況となるとともに開閉実行モードが実行されていない状況となり、さらに普図表示部38aが変動表示されていない状況であって普電役物34aが閉鎖状態である状況となる。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた保留格納エリア65a及び普電保留エリア65cも「0」クリアされるため、特図表示部37a用の保留情報が消去されるとともに普図表示部38a用の保留情報が消去される。また、設定更新時のクリア処理では特定制御用のスタックエリア222を「0」クリアするとともにその「0」クリアしたエリアに対して初期設定を行う。また、設定更新時のクリア処理ではパチンコ機10の設定値を特定するために利用される設定値カウンタを「0」クリアする。また、設定更新時のクリア処理では主側CPU63の各種レジスタも「0」クリアした後に初期設定を行う。 Thereafter, a clearing process when updating settings is executed (step S5018). In the clearing process when updating the settings, the work area 221 for specific control is set to "0", except for the area indicating whether the win/fail lottery mode in the work area 221 for specific control is the high probability mode and the above-mentioned copy area. ” is cleared and initial settings are made for the area cleared to “0”. As a result, the game cycle is not being executed, the opening/closing execution mode is not being executed, and the general figure display section 38a is not being displayed in a variable manner, and the general electric accessory 34a is in the closed state. A certain situation arises. In addition, since the reservation storage area 65a and the general power reservation area 65c provided in the work area 221 for specific control are also cleared to "0", the reservation information for the special figure display section 37a is erased and the general figure display section The pending information for 38a is deleted. Furthermore, in the clearing process when updating the settings, the stack area 222 for specific control is cleared to "0" and initial settings are performed for the area cleared to "0". Furthermore, in the clearing process when updating the settings, a setting value counter used to specify the setting value of the pachinko machine 10 is cleared to "0". Further, in the clearing process when updating settings, initial settings are performed after various registers of the main CPU 63 are also cleared to "0".

その一方、設定更新時のクリア処理では当否抽選モードが高確率モードであるか否かを示すエリアを「0」クリアしないため、設定値更新処理(ステップS5019)が実行されたとしても当否抽選モードをパチンコ機10への動作電力の供給が停止される前におけるモードに維持させることが可能となる。また、設定更新時のクリア処理ではコピー領域を「0」クリアしないため、設定更新時のクリア処理が実行される前に設定されていた設定値をその後に特定することが可能となる。 On the other hand, in the clearing process when updating the settings, the area indicating whether the winning lottery mode is the high probability mode is not cleared to "0", so even if the setting value updating process (step S5019) is executed, the winning lottery mode will not be cleared. It becomes possible to maintain the pachinko machine 10 in the mode it was in before the supply of operating power to the pachinko machine 10 was stopped. Furthermore, since the copy area is not cleared to "0" in the clearing process when updating the settings, it becomes possible to specify the setting value that was set before the clearing process when updating the settings.

設定更新時のクリア処理では非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224を「0」クリアしない。これにより、パチンコ機10の設定値を変更することが可能な設定値更新処理が実行されたとしても、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224が「0」クリアされないようにすることが可能となる。 In the clearing process when updating settings, the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control are not cleared to "0". As a result, even if a setting value update process that can change the setting values of the pachinko machine 10 is executed, the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control are not cleared to "0". It becomes possible to do so.

その後、ステップS5019にて設定値更新処理を実行した後に、ステップS5012の処理に移行する。以下、設定値更新処理について説明する。図85は設定値更新処理を示すフローチャートである。なお、設定値更新処理におけるステップS5101~ステップS5114の処理は、主側CPU63において特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Thereafter, after executing setting value update processing in step S5019, the process moves to step S5012. The setting value update process will be explained below. FIG. 85 is a flowchart showing the setting value update process. Note that the processes from step S5101 to step S5114 in the setting value update process are executed by the main CPU 63 using a specific control program and specific control data.

まず特定制御用のワークエリア221に設けられた設定値カウンタに「1」をセットする(ステップS5101)。設定値カウンタはパチンコ機10の設定状態がいずれの設定値であるのかを主側CPU63にて特定するためのカウンタである。設定値カウンタに「1」がセットされることにより、設定値更新処理が実行される場合にはそれまでの設定値に関係なく設定値が「設定1」となる。 First, a set value counter provided in the work area 221 for specific control is set to "1" (step S5101). The setting value counter is a counter used by the main CPU 63 to specify which setting value the setting state of the pachinko machine 10 is at. By setting "1" to the setting value counter, when the setting value update process is executed, the setting value becomes "setting 1" regardless of the previous setting value.

その後、設定値の表示開始処理を実行する(ステップS5102)。設定値の表示開始処理では、「設定1」に対応する「1」の数字が表示されるように第3報知用表示装置69cを表示制御する。遊技ホールの管理者は設定値の変更に際しては第3報知用表示装置69cを確認することでパチンコ機10の現状の設定状態を把握することが可能となる。 Thereafter, a setting value display start process is executed (step S5102). In the setting value display start process, the display of the third notification display device 69c is controlled so that the number "1" corresponding to "setting 1" is displayed. When changing the setting value, the game hall manager can grasp the current setting state of the pachinko machine 10 by checking the third notification display device 69c.

その後、アウト口検知センサ48aにて1個の遊技球が検知されたか否かを判定する(ステップS5103)。具体的にはアウト口検知センサ48aから受信している信号がLOWレベルからHIレベルに切り換わったか否かを判定する。ステップS5103にて否定判定をした場合、更新ボタン68bが1回押圧操作されたか否かを判定する(ステップS5104)。具体的には更新ボタン68bの押圧操作を検知するセンサからの信号がLOWレベルからHIレベルに切り換わったか否かを判定する。ステップS5104にて否定判定をした場合、ステップS5103の処理に戻り、アウト口検知センサ48aにて1個の遊技球を検知したか否かを判定する。 After that, it is determined whether one game ball is detected by the exit detection sensor 48a (step S5103). Specifically, it is determined whether the signal received from the outlet detection sensor 48a has switched from a LOW level to a HI level. If a negative determination is made in step S5103, it is determined whether the update button 68b has been pressed once (step S5104). Specifically, it is determined whether the signal from the sensor that detects the pressing operation of the update button 68b has switched from the LOW level to the HI level. If a negative determination is made in step S5104, the process returns to step S5103, and it is determined whether one game ball has been detected by the exit detection sensor 48a.

更新ボタン68bが1回押圧操作されている場合(ステップS5104:YES)、特定制御用のワークエリア221における設定値カウンタの値を1加算する(ステップS5105)。また、1加算後における設定値カウンタの値が「6」を超えた場合(ステップS5106:YES)、設定値カウンタに「1」をセットする(ステップS5107)。これにより、更新ボタン68bが1回押圧操作される度に1段階上の設定値に更新され、「設定6」の状況で更新ボタン68bが1回押圧操作された場合には「設定1」に戻ることになる。 If the update button 68b has been pressed once (step S5104: YES), the value of the set value counter in the specific control work area 221 is incremented by 1 (step S5105). Further, if the value of the set value counter after adding 1 exceeds "6" (step S5106: YES), the set value counter is set to "1" (step S5107). As a result, each time the update button 68b is pressed once, the set value is updated to one step higher, and if the update button 68b is pressed once in the situation of "Setting 6", it is changed to "Setting 1". I will be going back.

ステップS5106にて否定判定をした場合、又はステップS5107の処理を実行した場合、設定値の表示更新処理を実行する(ステップS5108)。設定値の表示更新処理では、特定制御用のワークエリア221における設定値カウンタの値に対応する数字が表示されるように第3報知用表示装置69cを表示制御する。遊技ホールの管理者は第3報知用表示装置69cを確認することで更新ボタン68bを押圧操作した後のパチンコ機10の設定状態を把握することが可能となる。 If a negative determination is made in step S5106, or if the process in step S5107 is executed, a setting value display update process is executed (step S5108). In the setting value display update process, the display of the third notification display device 69c is controlled so that a number corresponding to the value of the setting value counter in the work area 221 for specific control is displayed. By checking the third notification display device 69c, the game hall manager can grasp the setting state of the pachinko machine 10 after pressing the update button 68b.

ステップS5108の処理を実行した後はステップS5103に戻り、アウト口検知センサ48aにて1個の遊技球が検知されたか否かを判定する。アウト口検知センサ48aにて1個の遊技球を検知していない場合(ステップS5103:NO)、ステップS5104以降の処理を再度実行する。アウト口検知センサ48aにて1個の遊技球を検知している場合(ステップS5103:YES)、設定キー挿入部68aがON状態からOFF状態に切り換わったか否かを判定する(ステップS5109)。この場合、設定キー挿入部68aがOFF状態であるか否かが特定されるのではなく、ON状態からOFF状態への切り換わりが発生したか否かが特定され、当該切り換わりが発生したと特定された場合にステップS5109にて肯定判定をする。 After executing the process of step S5108, the process returns to step S5103, and it is determined whether one game ball is detected by the exit detection sensor 48a. If one game ball is not detected by the exit detection sensor 48a (step S5103: NO), the process from step S5104 onward is executed again. When one game ball is detected by the exit detection sensor 48a (step S5103: YES), it is determined whether the setting key insertion section 68a has been switched from the ON state to the OFF state (step S5109). In this case, instead of specifying whether or not the setting key insertion section 68a is in the OFF state, it is specified whether or not a switch has occurred from the ON state to the OFF state, and it is determined that the switch has occurred. If specified, an affirmative determination is made in step S5109.

OFF状態に切り換わっていない場合(ステップS5109:NO)、ステップS5109の処理を再度実行する。これにより、設定キー挿入部68aがOFF操作されるまで処理の進行を待機することとなる。OFF状態に切り換わった場合(ステップS5109:YES)、設定値の表示終了処理を実行する(ステップS5110)。設定値の表示終了処理では、第3報知用表示装置69cにおける設定値の表示を終了させる。この場合、非特定制御用のワークエリア223に設けられた演算結果記憶エリア234に記憶された各種パラメータの情報の表示が第1~第3報知用表示装置69a~69cにて開始される。 If it has not been switched to the OFF state (step S5109: NO), the process of step S5109 is executed again. As a result, the process waits until the setting key insertion section 68a is turned off. If it is switched to the OFF state (step S5109: YES), a setting value display end process is executed (step S5110). In the set value display termination process, the display of the set values on the third notification display device 69c is terminated. In this case, the first to third notification display devices 69a to 69c start displaying information on various parameters stored in the calculation result storage area 234 provided in the work area 223 for non-specific control.

その後、設定値の比較処理を実行する(ステップS5111)。設定値の比較処理では特定制御用のワークエリア221における設定値カウンタの情報が、特定制御用のワークエリア221におけるコピー領域に記憶された情報と一致しているか否かを判定する。つまり、パチンコ機10への動作電力の供給が停止される前に設定されていた設定値と、今回の設定値更新処理にて設定された設定値とが同一であるか否かを判定する。 Thereafter, a setting value comparison process is executed (step S5111). In the setting value comparison process, it is determined whether the information on the setting value counter in the work area 221 for specific control matches the information stored in the copy area in the work area 221 for specific control. That is, it is determined whether or not the set value that was set before the supply of operating power to the pachinko machine 10 was stopped is the same as the set value that was set in the current set value update process.

パチンコ機10への動作電力の供給が停止される前に設定されていた設定値と、今回の設定値更新処理にて設定された設定値とが同一である場合(ステップS5112:NO)、非変更時の報知用処理を実行する(ステップS5113)。非変更時の報知用処理では設定値が変更されなかったことを示す設定維持コマンドを音声発光制御装置81に送信する。音声発光制御装置81は当該設定維持コマンドを受信することにより、表示発光部53を設定維持に対応する態様で発光させるとともに、スピーカ部54から「設定維持です。」という音声を出力させる。また、図柄表示装置41にて「設定維持です。」という文字画像が表示されるようにする。 If the setting value that was set before the supply of operating power to the pachinko machine 10 was stopped is the same as the setting value that was set in the current setting value update process (step S5112: NO), the A notification process at the time of change is executed (step S5113). In the non-change notification processing, a setting maintenance command indicating that the setting value has not been changed is transmitted to the audio emission control device 81. Upon receiving the setting maintenance command, the audio light emission control device 81 causes the display light emitting unit 53 to emit light in a manner corresponding to the setting maintenance, and causes the speaker unit 54 to output a voice saying "Setting maintenance is maintained." Further, the character image "Settings are maintained" is displayed on the symbol display device 41.

これら報知は設定維持コマンドが送信されてから報知実行期間(例えば10秒)が経過するまでは維持され、報知実行期間が経過した場合に終了される。但し、これに限定されることはなく報知終了操作が遊技ホールの管理者により行われた場合に上記報知が終了される構成としてもよい。報知終了操作としては例えば更新ボタン68bが押圧操作されることとしてもよく、リセットボタン68cが押圧操作されることとしてもよい。上記報知を確認することにより遊技ホールの管理者は設定値が維持されたことを把握することが可能となる。なお、非変更時の報知用処理では、第1~第3報知用表示装置69a~69cの少なくとも一の表示装置における表示内容を設定維持に対応する表示内容とすることで設定値が維持されたことを報知する構成としてもよく、設定値が維持されたことを示す外部出力を行う構成としてもよい。 These notifications are maintained until a notification execution period (for example, 10 seconds) has elapsed after the setting maintenance command is sent, and are terminated when the notification execution period has elapsed. However, the present invention is not limited to this, and the above-mentioned notification may be terminated when the notification termination operation is performed by the administrator of the game hall. As the notification end operation, for example, the update button 68b may be pressed, or the reset button 68c may be pressed. By confirming the above notification, the administrator of the game hall can understand that the set value has been maintained. In addition, in the notification process when no change is made, the setting value is maintained by changing the display content on at least one of the first to third notification display devices 69a to 69c to the display content corresponding to setting maintenance. It may be configured to notify that the setting value has been maintained, or it may be configured to provide an external output indicating that the set value has been maintained.

パチンコ機10への動作電力の供給が停止される前に設定されていた設定値と、今回の設定値更新処理にて設定された設定値とが同一ではない場合(ステップS5112:YES)、変更時の報知用処理を実行する(ステップS5114)。変更時の報知用処理では設定値が変更されたことを示す設定変更コマンドを音声発光制御装置81に送信する。音声発光制御装置81は当該設定変更コマンドを受信することにより、表示発光部53を設定変更に対応する態様で発光させるとともに、スピーカ部54から「設定変更です。」という音声を出力させる。また、図柄表示装置41にて「設定変更です。」という文字画像が表示されるようにする。 If the setting value that was set before the supply of operating power to the pachinko machine 10 was stopped and the setting value that was set in the current setting value update process are not the same (step S5112: YES), the change is made. The time notification process is executed (step S5114). In the notification process at the time of change, a setting change command indicating that the setting value has been changed is transmitted to the audio emission control device 81. Upon receiving the setting change command, the audio light emission control device 81 causes the display light emitting section 53 to emit light in a manner corresponding to the setting change, and causes the speaker section 54 to output a voice saying "Settings have been changed." Further, the character image "Settings are changed" is displayed on the symbol display device 41.

これら報知は設定変更コマンドが送信されてから報知実行期間(例えば10秒)が経過するまでは維持され、報知実行期間が経過した場合に終了される。但し、これに限定されることはなく報知終了操作が遊技ホールの管理者により行われた場合に上記報知が終了される構成としてもよい。報知終了操作としては例えば更新ボタン68bが押圧操作されることとしてもよく、リセットボタン68cが押圧操作されることとしてもよい。上記報知を確認することにより遊技ホールの管理者は設定値が変更されたことを把握することが可能となる。なお、変更時の報知用処理では、第1~第3報知用表示装置69a~69cの少なくとも一の表示装置における表示内容を設定変更に対応する表示内容とすることで設定値が変更されたことを報知する構成としてもよく、設定値が変更されたことを示す外部出力を行う構成としてもよい。 These notifications are maintained until a notification execution period (for example, 10 seconds) has elapsed after the setting change command is sent, and are terminated when the notification execution period has elapsed. However, the present invention is not limited to this, and the above-mentioned notification may be terminated when the notification termination operation is performed by the administrator of the game hall. As the notification end operation, for example, the update button 68b may be pressed, or the reset button 68c may be pressed. By checking the above-mentioned notification, the administrator of the game hall can understand that the set value has been changed. In addition, in the notification processing at the time of change, it is determined that the setting value has been changed by changing the display content on at least one of the first to third notification display devices 69a to 69c to the display content corresponding to the setting change. The configuration may be configured to notify the user of the changes, or the configuration may be configured to provide an external output indicating that the set value has been changed.

上記のとおり本実施形態では設定値更新処理が実行されるためには、設定キー挿入部68aがON操作されるだけではなく、リセットボタン68cが押圧操作されており、前扉枠14が開放状態とされており、遊技機本体12が開放状態とされている必要がある。これにより、設定値更新処理を不正に実行させようとしてもそれを行いづらくさせることが可能となる。 As described above, in order to execute the setting value update process in this embodiment, not only the setting key insertion part 68a is turned on, but also the reset button 68c is pressed, and the front door frame 14 is in the open state. Therefore, the gaming machine main body 12 must be in an open state. Thereby, even if an attempt is made to illegally execute the setting value update process, it becomes difficult to do so.

また、設定値更新処理が実行されるためには前扉枠14及び遊技機本体12が開放状態である必要がある。これにより、設定値更新処理を不正に実行させようとしたとしても、前扉枠14及び遊技機本体12が開放状態となっているため当該不正行為が目立つこととなり、遊技ホールの管理者は当該不正行為を発見し易くなる。 Further, in order to execute the setting value update process, the front door frame 14 and the gaming machine main body 12 need to be in an open state. As a result, even if an attempt is made to fraudulently execute the setting value update process, the fraudulent act will be noticeable because the front door frame 14 and the gaming machine main body 12 are open, and the gaming hall manager will It becomes easier to detect fraudulent activity.

特に、設定値更新処理が実行されるためには、主制御装置60を露出させるために必要な遊技機本体12の開放操作だけではなく、前扉枠14の開放操作も必要とすることにより、上記不正行為の作業を煩雑なものとすることが可能となるとともに、上記不正行為を目立たせることが可能となる。 In particular, in order to execute the setting value update process, it is necessary not only to open the gaming machine main body 12 to expose the main controller 60, but also to open the front door frame 14. It is possible to make the work of the above-mentioned fraudulent act complicated, and it is also possible to make the above-mentioned fraudulent act noticeable.

また、設定値更新処理が完了しない場合には遊技を進行させるための処理に復帰しない構成において、設定値更新処理において選択した設定値を確定させて当該設定値更新処理を終了させるためには、アウト口24aに遊技球を入球させてアウト口検知センサ48aに遊技球を検知させ、その後に設定キー挿入部68aをOFF操作する必要がある。これにより、設定値更新処理を不正に実行させたとしても、その後に設定値更新処理を終了させて遊技を進行させるための処理に復帰させるための操作を行いづらくさせることが可能となる。 In addition, in a configuration in which the process for proceeding with the game does not return if the setting value update process is not completed, in order to finalize the setting value selected in the setting value update process and end the setting value update process, It is necessary to enter the game ball into the out port 24a and have the out port detection sensor 48a detect the game ball, and then turn off the setting key insertion part 68a. This makes it possible to make it difficult to perform an operation to terminate the setting value update process and return to the process for proceeding with the game, even if the setting value update process is executed fraudulently.

また、パチンコ機10への動作電力の供給が停止される前に設定されていた設定値と、設定値更新処理にて選択された設定値とが比較され、両設定値が同一であるか否かに対応する報知が実行される。これにより、遊技ホールの管理者は設定値更新処理によって設定値を変更させることができたか否かを容易に把握することが可能となる。 Also, the setting value that was set before the supply of operating power to the pachinko machine 10 was stopped and the setting value selected in the setting value update process are compared, and whether or not the two setting values are the same is determined. A corresponding notification is executed. Thereby, the administrator of the game hall can easily understand whether or not the setting value has been changed by the setting value update process.

図86は主側CPU63にて実行される本実施形態におけるタイマ割込み処理を示すフローチャートである。タイマ割込み処理は、メイン処理(図84)においてステップS5013~ステップS5016の処理が実行されている状況で定期的(例えば4ミリ秒周期)に実行される。なお、タイマ割込み処理に対応するプログラムは特定制御用のプログラムに設定されている。 FIG. 86 is a flowchart showing timer interrupt processing in this embodiment executed by the main CPU 63. The timer interrupt process is executed periodically (for example, every 4 milliseconds) while the processes in steps S5013 to S5016 are being executed in the main process (FIG. 84). Note that the program corresponding to timer interrupt processing is set as a specific control program.

ステップS5201~ステップS5205では上記第1の実施形態におけるタイマ割込み処理(図11)のステップS301~ステップS305と同一の処理を実行する。これらの処理は、主側CPU63において特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 In steps S5201 to S5205, the same processes as steps S301 to S305 of the timer interrupt process (FIG. 11) in the first embodiment are executed. These processes are executed by the main CPU 63 using a specific control program and specific control data.

その後、設定確認用処理を実行する(ステップS5206)。設定確認用処理の実行に際しては、特定制御用のプログラムに設定されている設定確認用処理に対応するサブルーチンのプログラムが実行されることとなるが、当該サブルーチンのプログラムの実行に際しては設定確認用処理の実行後におけるタイマ割込み処理の戻り番地を特定するための情報がプッシュ命令により特定制御用のスタックエリア222に書き込まれる。そして、設定確認用処理が終了した場合にはポップ命令によりその戻り番地を特定するための情報が読み出され、当該戻り番地が示すタイマ割込み処理のプログラムに復帰する。 Thereafter, a setting confirmation process is executed (step S5206). When executing the settings confirmation process, a subroutine program corresponding to the settings confirmation process set in the specific control program will be executed; Information for specifying the return address of the timer interrupt process after execution of is written to the stack area 222 for specific control by a push instruction. When the setting confirmation process is completed, information for specifying the return address is read by the pop instruction, and the program returns to the timer interrupt process indicated by the return address.

図87は設定確認用処理を示すフローチャートである。なお、設定確認用処理におけるステップS5301~ステップS5312の処理は、主側CPU63において特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 87 is a flowchart showing the setting confirmation process. Note that the processing from step S5301 to step S5312 in the setting confirmation processing is executed by the main CPU 63 using a specific control program and specific control data.

まず第3報知用表示装置69cにて特定制御用のワークエリア221における設定値カウンタの情報に対応する設定値の表示が行われているか否かを判定する(ステップS5301)。ステップS5301にて否定判定をした場合、遊技回及び開閉実行モードのいずれでもないか否かを判定し(ステップS5302)、普図表示部38aにおける絵柄の変動表示回及び普電役物34aが開放状態となり得る普電開放状態のいずれでもないか否かを判定し(ステップS5303)、内枠13に対して前扉枠14が開放状態であるか否かを判定し(ステップS5304)、外枠11に対して遊技機本体12が開放状態であるか否かを判定し(ステップS5305)、設定キー挿入部68aがON操作されているか否かを判定する(ステップS5306)。前扉枠14が開放状態であるか否かの判定はメイン処理(図84)におけるステップS5005と同様に前扉開放センサ95の検知結果に基づき行い、遊技機本体12が開放状態であるか否かの判定はメイン処理(図84)におけるステップS5006と同様に本体開放センサ96の検知結果に基づき行う。 First, it is determined whether the third notification display device 69c is displaying a setting value corresponding to the information of the setting value counter in the specific control work area 221 (step S5301). If a negative determination is made in step S5301, it is determined whether the mode is neither the game time nor the opening/closing execution mode (step S5302), and the symbol change display time in the general figure display section 38a and the general electric accessory 34a are opened. It is determined whether the state is in any of the normal power open states that can occur (step S5303), it is determined whether the front door frame 14 is in the open state with respect to the inner frame 13 (step S5304), and the outer frame 11, it is determined whether the gaming machine main body 12 is in an open state (step S5305), and it is determined whether the setting key insertion section 68a is turned on (step S5306). The determination as to whether the front door frame 14 is in the open state is made based on the detection result of the front door open sensor 95 similarly to step S5005 in the main process (FIG. 84), and the determination as to whether the gaming machine main body 12 is in the open state is made based on the detection result of the front door open sensor 95. This determination is made based on the detection result of the main body open sensor 96, similar to step S5006 in the main process (FIG. 84).

ステップS5302~ステップS5306のいずれかにて否定判定をした場合、ステップS5307~ステップS5309の処理を実行することなく本設定確認用処理を終了する。ステップS5302~ステップS5306の全てにて肯定判定をした場合、設定値の表示開始処理を実行する(ステップS5307)。設定値の表示開始処理では、特定制御用のワークエリア221における設定値カウンタの情報に対応する設定値の数字が表示されるように第3報知用表示装置69cを表示制御する。遊技ホールの管理者は設定値の確認に際しては第3報知用表示装置69cを目視することでパチンコ機10の現状の設定状態を把握することが可能となる。 If a negative determination is made in any of steps S5302 to S5306, this setting confirmation process ends without executing the processes in steps S5307 to S5309. If a positive determination is made in all of steps S5302 to S5306, a process to start displaying set values is executed (step S5307). In the setting value display start process, the display of the third notification display device 69c is controlled so that the number of the setting value corresponding to the information of the setting value counter in the work area 221 for specific control is displayed. When checking the setting values, the game hall manager can grasp the current setting state of the pachinko machine 10 by visually checking the third notification display device 69c.

その後、特定制御用のワークエリア221に設けられた遊技停止フラグに「1」をセットする(ステップS5308)。遊技停止フラグは、タイマ割込み処理(図86)においてステップS5207にて肯定判定をしてステップS5208~ステップS5221の処理を実行しない状況、すなわち遊技を進行させるための処理の実行を停止すべき状況であるか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。遊技停止フラグに「1」がセットされることにより、タイマ割込み処理(図86)のステップS5207にて肯定判定をすることでステップS5208~ステップS5221の処理が実行されない状況となる。これにより、遊技を進行させるための処理の実行が停止されている状況において設定値の確認が行われることとなる。但し、遊技停止フラグに「1」がセットされている状況であってもタイマ割込み処理(図86)におけるステップS5201~ステップS5205の処理が実行されるため、設定値の確認が行われている状況であっても停電監視が実行されるとともに、当たり乱数カウンタC1、大当たり種別カウンタC2、リーチ乱数カウンタC3及び乱数初期値カウンタCINIの更新が実行され、さらに不正の検知が実行される。 Thereafter, the game stop flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" (step S5308). The game stop flag is set in a situation where an affirmative determination is made in step S5207 in the timer interrupt process (FIG. 86) and the processes in steps S5208 to S5221 are not executed, that is, in a situation where execution of the process for advancing the game should be stopped. This flag is used by the main CPU 63 to specify whether or not there is a flag. By setting the game stop flag to "1", an affirmative determination is made in step S5207 of the timer interrupt process (FIG. 86), resulting in a situation in which the processes in steps S5208 to S5221 are not executed. As a result, the setting value is confirmed in a situation where the execution of the process for advancing the game is stopped. However, even in a situation where the game stop flag is set to "1", steps S5201 to S5205 in the timer interrupt process (FIG. 86) are executed, so the setting value is checked. Even if it is, power outage monitoring is executed, and the winning random number counter C1, jackpot type counter C2, reach random number counter C3, and random number initial value counter CINI are updated, and further fraud detection is executed.

その後、確認報知開始コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップS5309)。音声発光制御装置81は当該確認報知開始コマンドを受信することにより、表示発光部53を設定確認中に対応する態様で発光させるとともに、スピーカ部54から「設定確認中です。」という音声を出力させる。また、図柄表示装置41にて「設定確認中です。」という文字画像が表示されるようにする。これら報知は主側CPU63から確認報知終了コマンドを受信するまで継続される。なお、設定値の確認中であることを示す外部出力を行う構成としてもよい。 Thereafter, a confirmation notification start command is transmitted to the audio emission control device 81 (step S5309). By receiving the confirmation notification start command, the audio light emission control device 81 causes the display light emitting unit 53 to emit light in a mode corresponding to the setting confirmation, and causes the speaker unit 54 to output a voice saying “Setting confirmation is in progress.” . In addition, the symbol display device 41 displays a text image saying "Settings are being confirmed." These notifications are continued until a confirmation notification end command is received from the main CPU 63. Note that a configuration may be adopted in which an external output indicating that the set value is being checked is provided.

上記のとおり遊技回及び開閉実行モードのいずれでもなく、さらに普図表示部38aにおける絵柄の変動表示回及び普電役物34aが開放状態となり得る普電開放状態のいずれでもないことを条件として、設定値を確認するための表示が第3報知用表示装置69cにて行われるようにすることにより、遊技が行われている状況において設定値の確認作業が行われてしまわないようにすることが可能となる。 As mentioned above, on the condition that it is not in either the game cycle or the opening/closing execution mode, and furthermore, it is not in either the cycle of displaying the fluctuation of the symbol in the ordinary figure display section 38a or the ordinary electricity open state in which the ordinary electric accessory 34a can be in the open state. By displaying the display for checking the set value on the third notification display device 69c, it is possible to prevent the work of checking the set value from being performed while a game is being played. It becomes possible.

また、設定値を確認するための表示が第3報知用表示装置69cにて行われるようにするためには、設定キー挿入部68aがON操作されるだけではなく、前扉枠14が開放状態とされており、遊技機本体12が開放状態とされている必要がある。これにより、設定値の確認用の表示を不正に行わせようとしてもそれを行いづらくさせることが可能となる。 In addition, in order to display the setting value on the third notification display device 69c, it is necessary not only to turn on the setting key insertion part 68a but also to make the front door frame 14 open. Therefore, the gaming machine main body 12 must be in an open state. Thereby, even if an attempt is made to fraudulently display a setting value confirmation display, it becomes difficult to do so.

また、設定値を確認するための表示が第3報知用表示装置69cにて行われるようにするためには、前扉枠14及び遊技機本体12が開放状態である必要がある。これにより、設定値の確認用の表示を不正に行わせようとしたとしても、前扉枠14及び遊技機本体12が開放状態となっているため当該不正行為が目立つこととなり、遊技ホールの管理者は当該不正行為を発見し易くなる。 Further, in order to display a display for confirming the set value on the third notification display device 69c, the front door frame 14 and the gaming machine main body 12 need to be in an open state. As a result, even if an attempt is made to fraudulently display a setting value confirmation display, the front door frame 14 and the gaming machine main body 12 are in an open state, so the fraudulent act will be noticeable, and the gaming hall management This makes it easier for those involved to discover the fraudulent activity.

特に、設定値を確認するための表示が第3報知用表示装置69cにて行われるようにするためには、主制御装置60を露出させるために必要な遊技機本体12の開放操作だけではなく、前扉枠14の開放操作も必要とすることにより、上記不正行為の作業を煩雑なものとすることが可能となるとともに、上記不正行為を目立たせることが可能となる。 In particular, in order to display the setting value on the third notification display device 69c, it is necessary to perform not only the opening operation of the game machine main body 12 necessary to expose the main control device 60 but also By also requiring an opening operation of the front door frame 14, it becomes possible to make the work of the above-mentioned fraudulent act complicated, and it becomes possible to make the above-mentioned fraudulent act conspicuous.

ステップS5301にて肯定判定をした場合、設定キー挿入部68aがOFF操作されているか否かを判定する(ステップS5310)。OFF操作されている場合(ステップS5310:YES)、特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグを「0」クリアする(ステップS5311)。これにより、タイマ割込み処理(図86)のステップS5207にて否定判定をすることでステップS5208~ステップS5221の処理が実行される状況となる。これにより、遊技を進行させるための処理の実行が停止されている状態が解除される。 When an affirmative determination is made in step S5301, it is determined whether or not the setting key insertion section 68a is turned off (step S5310). If the OFF operation has been performed (step S5310: YES), the game stop flag in the work area 221 for specific control is cleared to "0" (step S5311). As a result, a negative determination is made in step S5207 of the timer interrupt process (FIG. 86), resulting in a situation in which the processes in steps S5208 to S5221 are executed. As a result, the state in which execution of the process for advancing the game is stopped is released.

その後、確認報知終了コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップS5312)。音声発光制御装置81は当該確認報知終了コマンドを受信することにより、図柄表示装置41、表示発光部53及びスピーカ部54における設定値の確認中であることを示す報知を終了させる。 Thereafter, a confirmation notification end command is transmitted to the audio emission control device 81 (step S5312). By receiving the confirmation notification end command, the audio light emission control device 81 ends the notification indicating that the setting values in the symbol display device 41, the display light emitting section 53, and the speaker section 54 are being confirmed.

タイマ割込み処理(図86)の説明に戻り、ステップS5206の設定確認用処理を終了した後は、遊技停止中か否かを判定する(ステップS5207)。この場合、ステップS5206の設定確認用処理にて特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグに「1」がセットされている場合にはステップS5207にて肯定判定をしてステップS5208~ステップS5221の処理を実行しない。また、ステップS5205の不正検知処理にて不正の発生を検知している場合にもステップS5207にて肯定判定をしてステップS5208~ステップS5221の処理を実行しない。 Returning to the explanation of the timer interrupt process (FIG. 86), after finishing the setting confirmation process in step S5206, it is determined whether the game is stopped (step S5207). In this case, if the game stop flag in the work area 221 for specific control is set to "1" in the setting confirmation process in step S5206, an affirmative determination is made in step S5207, and steps S5208 to S5221 are performed. No processing is performed. Furthermore, even if the occurrence of fraud is detected in the fraud detection process in step S5205, an affirmative determination is made in step S5207 and the processes in steps S5208 to S5221 are not executed.

ステップS5208~ステップS5219では上記第1の実施形態におけるタイマ割込み処理(図11)のステップS307~ステップS318と同一の処理を実行する。これらの処理は、主側CPU63において特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。また、ステップS5221では上記第15の実施形態におけるタイマ割込み処理(図69)のステップS3719と同一の処理を実行する。 In steps S5208 to S5219, the same processes as steps S307 to S318 of the timer interrupt process (FIG. 11) in the first embodiment are executed. These processes are executed by the main CPU 63 using a specific control program and specific control data. Further, in step S5221, the same process as step S3719 of the timer interrupt process (FIG. 69) in the fifteenth embodiment is executed.

一方、ステップS5220ではRAM監視処理を実行する。RAM監視処理の実行に際しては、特定制御用のプログラムに設定されているRAM監視処理に対応するサブルーチンのプログラムが実行されることとなるが、当該サブルーチンのプログラムの実行に際してはRAM監視処理の実行後におけるタイマ割込み処理の戻り番地を特定するための情報がプッシュ命令により特定制御用のスタックエリア222に書き込まれる。そして、RAM監視処理が終了した場合にはポップ命令によりその戻り番地を特定するための情報が読み出され、当該戻り番地が示すタイマ割込み処理のプログラムに復帰する。 On the other hand, in step S5220, RAM monitoring processing is executed. When executing the RAM monitoring process, a subroutine program corresponding to the RAM monitoring process set in the specific control program will be executed. Information for specifying the return address of the timer interrupt processing in is written to the stack area 222 for specific control by a push instruction. Then, when the RAM monitoring process is completed, information for specifying the return address is read by the pop instruction, and the program returns to the timer interrupt process indicated by the return address.

図88はRAM監視処理を示すフローチャートである。なお、RAM監視処理におけるステップS5401~ステップS5412の処理は、主側CPU63において特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 88 is a flowchart showing RAM monitoring processing. Note that the processing from step S5401 to step S5412 in the RAM monitoring process is executed by the main CPU 63 using a specific control program and specific control data.

まず特定制御用のワークエリア221の監視処理を実行する(ステップS5401)。当該監視処理ではノイズなどの原因で特定制御用のワークエリア221に記憶されている情報に異常が発生しているか否かを監視する。この監視方法は任意であるが、例えば特定制御用のワークエリア221において主側CPU63における各種制御にて情報の書き込みが行われない記憶エリアの状態が初期状態とは異なる状態となっているか否かを監視し、初期状態とは異なる状態となっている場合に異常発生と判定する方法が挙げられる。この場合、記憶エリアの初期状態が「0」の値である状態とした場合には当該記憶エリアに「1」が記憶されている場合に異常発生と判定し、記憶エリアの初期状態が「1」の値である状態とした場合には当該記憶エリアが「0」の値となっている場合に異常発生と判定する。また、上記監視方法以外にも所定のバイトの値が正常な状態において設定され得る値とは異なる値となっている場合に異常発生と判定する構成としてもよい。 First, monitoring processing of the work area 221 for specific control is executed (step S5401). In this monitoring process, it is monitored whether or not an abnormality has occurred in the information stored in the specific control work area 221 due to noise or the like. This monitoring method is arbitrary, but for example, in the work area 221 for specific control, check whether the state of the storage area to which information is not written due to various controls in the main CPU 63 is different from the initial state. One method is to monitor the system and determine that an abnormality has occurred when the state is different from the initial state. In this case, if the initial state of the storage area is set to the value "0", it is determined that an abnormality has occurred if "1" is stored in the storage area, and the initial state of the storage area is set to "1". ”, it is determined that an abnormality has occurred if the storage area has a value of “0”. Furthermore, in addition to the monitoring method described above, a configuration may be adopted in which it is determined that an abnormality has occurred when the value of a predetermined byte is different from a value that can be set in a normal state.

ステップS5401にて異常有りと判定した場合(ステップS5402:YES)、ステップS5409~ステップS5412の処理を実行する。ステップS5401にて異常有りと判定しなかった場合(ステップS5402:NO)、ステップS5403に進む。 If it is determined in step S5401 that there is an abnormality (step S5402: YES), the processes of steps S5409 to S5412 are executed. If it is determined in step S5401 that there is no abnormality (step S5402: NO), the process advances to step S5403.

ステップS5403では、特定制御用のスタックエリア222の監視処理を実行する。当該監視処理ではノイズなどの原因で特定制御用のスタックエリア222に記憶されている情報に異常が発生しているか否かを監視する。この監視方法は任意であるが、例えば特定制御用のスタックエリア222において主側CPU63における各種制御にて情報の書き込みが行われない記憶エリアの状態が初期状態とは異なる状態となっているか否かを監視し、初期状態とは異なる状態となっている場合に異常発生と判定する方法が挙げられる。この場合、記憶エリアの初期状態が「0」の値である状態とした場合には当該記憶エリアに「1」が記憶されている場合に異常発生と判定し、記憶エリアの初期状態が「1」の値である状態とした場合には当該記憶エリアが「0」の値となっている場合に異常発生と判定する。また、上記監視方法以外にも所定のバイトの値が正常な状態において設定され得る値とは異なる値となっている場合に異常発生と判定する構成としてもよい。 In step S5403, monitoring processing of the stack area 222 for specific control is executed. In this monitoring process, it is monitored whether or not an abnormality has occurred in the information stored in the stack area 222 for specific control due to noise or the like. This monitoring method is arbitrary, but for example, in the stack area 222 for specific control, check whether the state of the storage area to which information is not written due to various controls in the main CPU 63 is different from the initial state. One method is to monitor the system and determine that an abnormality has occurred when the state is different from the initial state. In this case, if the initial state of the storage area is set to the value "0", it is determined that an abnormality has occurred if "1" is stored in the storage area, and the initial state of the storage area is set to "1". ”, it is determined that an abnormality has occurred if the storage area has a value of “0”. Furthermore, in addition to the monitoring method described above, a configuration may be adopted in which it is determined that an abnormality has occurred when the value of a predetermined byte is different from a value that can be set in a normal state.

ステップS5403にて異常有りと判定した場合(ステップS5404:YES)、ステップS5409~ステップS5412の処理を実行する。ステップS5403にて異常有りと判定しなかった場合(ステップS5404:NO)、ステップS5405に進む。 If it is determined in step S5403 that there is an abnormality (step S5404: YES), the processes of steps S5409 to S5412 are executed. If it is determined in step S5403 that there is no abnormality (step S5404: NO), the process advances to step S5405.

ステップS5405では、非特定制御用のワークエリア223の監視処理を実行する。当該監視処理ではノイズなどの原因で非特定制御用のワークエリア223に記憶されている情報に異常が発生しているか否かを監視する。この監視方法は任意であるが、例えば非特定制御用のワークエリア223において主側CPU63における各種制御にて情報の書き込みが行われない記憶エリアの状態が初期状態とは異なる状態となっているか否かを監視し、初期状態とは異なる状態となっている場合に異常発生と判定する方法が挙げられる。この場合、記憶エリアの初期状態が「0」の値である状態とした場合には当該記憶エリアに「1」が記憶されている場合に異常発生と判定し、記憶エリアの初期状態が「1」の値である状態とした場合には当該記憶エリアが「0」の値となっている場合に異常発生と判定する。また、上記監視方法以外にも所定のバイトの値が正常な状態において設定され得る値とは異なる値となっている場合に異常発生と判定する構成としてもよい。 In step S5405, monitoring processing of the work area 223 for non-specific control is executed. In this monitoring process, it is monitored whether or not an abnormality has occurred in the information stored in the non-specific control work area 223 due to noise or the like. This monitoring method is arbitrary, but for example, in the work area 223 for non-specific control, check whether the state of the storage area to which information is not written due to various controls in the main CPU 63 is different from the initial state. One method is to monitor this and determine that an abnormality has occurred if the state is different from the initial state. In this case, if the initial state of the storage area is set to the value "0", it is determined that an abnormality has occurred if "1" is stored in the storage area, and the initial state of the storage area is set to "1". ”, it is determined that an abnormality has occurred if the storage area has a value of “0”. Furthermore, in addition to the monitoring method described above, a configuration may be adopted in which it is determined that an abnormality has occurred when the value of a predetermined byte is different from a value that can be set in a normal state.

ステップS5405にて異常有りと判定した場合(ステップS5406:YES)、ステップS5409~ステップS5412の処理を実行する。ステップS5405にて異常有りと判定しなかった場合(ステップS5406:NO)、ステップS5407に進む。 If it is determined in step S5405 that there is an abnormality (step S5406: YES), the processes of steps S5409 to S5412 are executed. If it is determined in step S5405 that there is no abnormality (step S5406: NO), the process advances to step S5407.

ステップS5407では、非特定制御用のスタックエリア224の監視処理を実行する。当該監視処理ではノイズなどの原因で非特定制御用のスタックエリア224に記憶されている情報に異常が発生しているか否かを監視する。この監視方法は任意であるが、例えば非特定制御用のスタックエリア224において主側CPU63における各種制御にて情報の書き込みが行われない記憶エリアの状態が初期状態とは異なる状態となっているか否かを監視し、初期状態とは異なる状態となっている場合に異常発生と判定する方法が挙げられる。この場合、記憶エリアの初期状態が「0」の値である状態とした場合には当該記憶エリアに「1」が記憶されている場合に異常発生と判定し、記憶エリアの初期状態が「1」の値である状態とした場合には当該記憶エリアが「0」の値となっている場合に異常発生と判定する。また、上記監視方法以外にも所定のバイトの値が正常な状態において設定され得る値とは異なる値となっている場合に異常発生と判定する構成としてもよい。 In step S5407, monitoring processing of the stack area 224 for non-specific control is executed. In this monitoring process, it is monitored whether or not an abnormality has occurred in the information stored in the stack area 224 for non-specific control due to noise or the like. This monitoring method is arbitrary, but for example, in the stack area 224 for non-specific control, check whether the state of the storage area to which information is not written due to various controls in the main CPU 63 is different from the initial state. One method is to monitor this and determine that an abnormality has occurred if the state is different from the initial state. In this case, if the initial state of the storage area is set to the value "0", it is determined that an abnormality has occurred if "1" is stored in the storage area, and the initial state of the storage area is set to "1". ”, it is determined that an abnormality has occurred if the storage area has a value of “0”. Furthermore, in addition to the monitoring method described above, a configuration may be adopted in which it is determined that an abnormality has occurred when the value of a predetermined byte is different from a value that can be set in a normal state.

ステップS5407にて異常有りと判定した場合(ステップS5408:YES)、ステップS5409~ステップS5412の処理を実行する。具体的には、まず設定値のコピー処理を実行する(ステップS5409)。当該コピー処理では、特定制御用のワークエリア221においてパチンコ機10の設定値を特定するために利用される設定値カウンタの情報を、特定制御用のワークエリア221に設けられたコピー領域に記憶させる。これにより、この後に実行される異常時のクリア処理(ステップS5410)にて設定値カウンタの情報が「0」クリアされたとしても、当該異常時のクリア処理が実行される前における本パチンコ機10の設定値を把握することが可能となる。 If it is determined in step S5407 that there is an abnormality (step S5408: YES), the processes in steps S5409 to S5412 are executed. Specifically, first, a setting value copy process is executed (step S5409). In the copy process, information of a setting value counter used to specify the setting value of the pachinko machine 10 in the work area 221 for specific control is stored in a copy area provided in the work area 221 for specific control. . As a result, even if the information of the set value counter is cleared to "0" in the abnormality clearing process (step S5410) to be executed subsequently, this pachinko machine 10 before the abnormality clearing process is executed. It becomes possible to grasp the setting value of.

その後、異常時のクリア処理を実行する(ステップS5410)。異常時のクリア処理では、コピー領域を除いて特定制御用のワークエリア221を「0」クリアするとともに、特定制御用のスタックエリア222、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224を「0」クリアする。また、「0」クリアした後に初期設定を行う。つまり、RAM監視処理では、特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224のいずれか1つでも異常が発生していると特定した場合には、コピー領域を除いて特定制御用のワークエリア221を「0」クリアするとともに、特定制御用のスタックエリア222、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224を「0」クリアする。これにより、主側RAM65において何らかの情報異常が発生している可能性がある場合には、そのままの状態で特定制御に対応する処理及び非特定制御に対応する処理のいずれもが実行されてしまわないようにすることが可能となる。 Thereafter, a clearing process in the event of an abnormality is executed (step S5410). In the clearing process at the time of abnormality, the work area 221 for specific control is cleared to "0" except for the copy area, and the stack area 222 for specific control, the work area 223 for non-specific control, and the stack for non-specific control are cleared to "0". Clear area 224 to "0". Initial settings are also performed after clearing to "0". In other words, in the RAM monitoring process, an abnormality occurs in any one of the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, the work area 223 for non-specific control, and the stack area 224 for non-specific control. If it is determined that the work area 221 for specific control is cleared to "0" excluding the copy area, the stack area 222 for specific control, the work area 223 for non-specific control, and the work area 223 for non-specific control are cleared to "0". The stack area 224 of is cleared to "0". As a result, if there is a possibility that some kind of information abnormality has occurred in the main RAM 65, neither the process corresponding to specific control nor the process corresponding to non-specific control will be executed in the same state. It becomes possible to do so.

なお、特定制御用のスタックエリア222が「0」クリアされた場合、RAM監視処理の実行後における戻り番地の情報も消去されてしまう。そこで、特定制御用のスタックエリア222が「0」クリアされた場合にはステップS5412の処理を終了した後に、所定のプログラムに一義的に復帰する。具体的には、メイン処理(図22)におけるステップS5013の処理に一義的に復帰する構成とする。但し、一義的に復帰するプログラムはステップS5013に限定されることはなく、タイマ割込み処理(図86)におけるステップS5221であってもよい。また、特定制御用のスタックエリア222が「0」クリアされた場合には主側CPU63のスタックポインタも特定制御用のスタックエリア222における記憶順序が最初の記憶エリアのアドレスに設定される。 Note that if the stack area 222 for specific control is cleared to "0", the information on the return address after execution of the RAM monitoring process will also be erased. Therefore, when the stack area 222 for specific control is cleared to "0", after the process of step S5412 is completed, the program is uniquely returned to the predetermined program. Specifically, the configuration is such that the process returns uniquely to the process of step S5013 in the main process (FIG. 22). However, the program that uniquely returns is not limited to step S5013, but may be step S5221 in the timer interrupt process (FIG. 86). Further, when the stack area 222 for specific control is cleared to "0", the stack pointer of the main CPU 63 is also set to the address of the first storage area in the storage order in the stack area 222 for specific control.

その後、異常時のクリア処理が発生したことを示す異常コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップS5411)。音声発光制御装置81は当該異常コマンドを受信することにより、表示発光部53を強制クリアに対応する態様で発光させるとともに、スピーカ部54から「強制クリアされました。」という音声を出力させる。また、図柄表示装置41にて「強制クリアされました。」という文字画像が表示されるようにする。これら報知はパチンコ機10への動作電力の供給が停止されるまでは維持され、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された場合に終了される。但し、これに限定されることはなく報知終了操作が遊技ホールの管理者により行われた場合に上記報知が終了される構成としてもよい。報知終了操作としては例えば更新ボタン68bが押圧操作されることとしてもよく、リセットボタン68cが押圧操作されることとしてもよい。上記報知を確認することにより遊技ホールの管理者は主側RAM65が強制クリアされたことを把握することが可能となる。 Thereafter, an abnormality command indicating that abnormality clear processing has occurred is transmitted to the audio emission control device 81 (step S5411). Upon receiving the abnormality command, the audio light emission control device 81 causes the display light emitting section 53 to emit light in a manner corresponding to forced clearing, and causes the speaker section 54 to output a voice saying "Forcibly cleared." Further, the character image "Forcibly cleared" is displayed on the symbol display device 41. These notifications are maintained until the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped, and are terminated when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped. However, the present invention is not limited to this, and the above-mentioned notification may be terminated when the notification termination operation is performed by the administrator of the game hall. As the notification end operation, for example, the update button 68b may be pressed, or the reset button 68c may be pressed. By confirming the above-mentioned notification, the administrator of the game hall can understand that the main side RAM 65 has been forcibly cleared.

その後、設定値更新処理を実行する(ステップS5412)。つまり、異常時のクリア処理が発生した場合には特定制御用のワークエリア221における設定値カウンタを含めて「0」クリアが実行されることとなるため、パチンコ機10の設定値の再設定を行うために設定値更新処理を実行する。設定値更新処理の処理内容はメイン処理(図84)のステップS5019と同一である。したがって、更新ボタン68bが1回押圧操作される度に設定値が1段階ずつ更新され、アウト口検知センサ48aにて遊技球を検知することで選択中の設定値が確定される。更新途中の設定値及び確定した設定値は第3報知用表示装置69cにて表示される。その後、設定キー挿入部68aのON状態からOFF状態への切り換わりが発生した場合に設定値更新処理の終了条件が成立したと判定する。 Thereafter, setting value update processing is executed (step S5412). In other words, if clearing processing occurs in the event of an abnormality, the setting value counter in the work area 221 for specific control will be cleared to "0", so the setting value of the pachinko machine 10 must be reset. To do this, execute setting value update processing. The contents of the setting value update process are the same as step S5019 of the main process (FIG. 84). Therefore, each time the update button 68b is pressed once, the set value is updated by one step, and the currently selected set value is determined by detecting a game ball with the exit detection sensor 48a. The setting values that are being updated and the set values that have been finalized are displayed on the third notification display device 69c. Thereafter, when the setting key insertion section 68a is switched from the ON state to the OFF state, it is determined that the termination condition for the setting value update process is satisfied.

ここで、設定キー挿入部68aがOFF状態となっているだけでは終了条件が成立したと判定されることはなく、設定キー挿入部68aがON状態からOFF状態に切り換わった場合に終了条件が成立したと判定する。RAM監視処理(図88)にて設定値更新処理が実行される場合、当該設定値更新処理の開始時には設定キー挿入部68aがOFF状態となっているため、当該設定値更新処理の終了条件を成立させるためには設定キー挿入部68aに設定キーを挿入して一旦ON操作を行った後にOFF操作を行う必要がある。これにより、遊技ホールの管理者による正規の操作が行われていないにも関わらず設定値更新処理が終了してしまわないようにすることが可能となる。 Here, it is not determined that the end condition is met just by the setting key insertion section 68a being in the OFF state, but when the setting key insertion section 68a is switched from the ON state to the OFF state, the end condition is satisfied. It is determined that it has been established. When the setting value update process is executed in the RAM monitoring process (FIG. 88), the setting key insertion section 68a is in the OFF state at the start of the setting value update process, so the termination conditions for the setting value update process are not set. In order to establish this, it is necessary to insert a setting key into the setting key insertion section 68a, perform an ON operation once, and then perform an OFF operation. This makes it possible to prevent the setting value update process from ending even though the administrator of the gaming hall has not performed a regular operation.

設定キー挿入部68aのON状態からOFF状態への切り換わりが発生して設定値更新処理の終了条件が成立した場合には、設定値更新処理(図85)におけるステップS5111を実行することで、特定制御用のワークエリア221におけるコピー領域に記憶された設定値と、特定制御用のワークエリア221における設定値カウンタに今回設定された設定値とが同一であるか否かを比較する。つまり、異常時のクリア処理(ステップS5410)が実行される前に設定されていた設定値と、今回の設定値更新処理にて設定された設定値とが同一であるか否かを判定する。両設定値が同一である場合(ステップS5112:NO)、非変更時の報知用処理(ステップS5113)を実行することで、既に説明した設定維持報知が行われるようにする。一方、両設定値が異なる場合(ステップS5112:YES)、変更時の報知用処理(ステップS5114)を実行することで、既に説明した設定変更報知が行われるようにする。 When the setting key insertion section 68a is switched from the ON state to the OFF state and the termination condition for the setting value update process is satisfied, step S5111 in the setting value update process (FIG. 85) is executed. It is compared whether the set value stored in the copy area in the work area 221 for specific control and the set value currently set in the set value counter in the work area 221 for specific control are the same. That is, it is determined whether the setting value set before the abnormality clearing process (step S5410) is executed and the setting value set in the current setting value update process are the same. If both setting values are the same (step S5112: NO), the setting maintenance notification described above is performed by executing the process for notification when no change is made (step S5113). On the other hand, if the two setting values are different (step S5112: YES), the setting change notification described above is performed by executing the process for notification at the time of change (step S5114).

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合に設定値更新処理が実行されるためには、設定キー挿入部68aがON操作されるだけではなく、リセットボタン68cが押圧操作されており、前扉枠14が開放状態とされており、遊技機本体12が開放状態とされている必要がある。これにより、設定値更新処理を不正に実行させようとしてもそれを行いづらくさせることが可能となる。 In order to execute the setting value update process when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, not only the setting key insertion part 68a is turned on, but also the reset button 68c is pressed. , the front door frame 14 must be in an open state, and the gaming machine main body 12 must be in an open state. Thereby, even if an attempt is made to illegally execute the setting value update process, it becomes difficult to do so.

設定値更新処理が実行されるためには前扉枠14及び遊技機本体12が開放状態である必要がある。これにより、設定値更新処理を不正に実行させようとしたとしても、前扉枠14及び遊技機本体12が開放状態となっているため当該不正行為が目立つこととなり、遊技ホールの管理者は当該不正行為を発見し易くなる。 In order to execute the setting value update process, the front door frame 14 and the gaming machine main body 12 need to be in an open state. As a result, even if an attempt is made to fraudulently execute the setting value update process, the fraudulent act will be noticeable because the front door frame 14 and the gaming machine main body 12 are open, and the gaming hall manager will It becomes easier to detect fraudulent activity.

特に、設定値更新処理が実行されるためには、主制御装置60を露出させるために必要な遊技機本体12の開放操作だけではなく、前扉枠14の開放操作も必要とすることにより、上記不正行為の作業を煩雑なものとすることが可能となるとともに、上記不正行為を目立たせることが可能となる。 In particular, in order to execute the setting value update process, it is necessary not only to open the gaming machine main body 12 to expose the main controller 60, but also to open the front door frame 14. It is possible to make the work of the above-mentioned fraudulent act complicated, and it is also possible to make the above-mentioned fraudulent act noticeable.

設定値更新処理が完了しない場合には遊技を進行させるための処理に復帰しない構成において、設定値更新処理において選択した設定値を確定させて当該設定値更新処理を終了させるためには、アウト口24aに遊技球を入球させてアウト口検知センサ48aに遊技球を検知させ、その後に設定キー挿入部68aをOFF操作する必要がある。これにより、設定値更新処理を不正に実行させたとしても、その後に設定値更新処理を終了させて遊技を進行させるための処理に復帰させるための操作を行いづらくさせることが可能となる。 In a configuration that does not return to the process for advancing the game if the setting value update process is not completed, in order to finalize the setting value selected in the setting value update process and end the setting value update process, it is necessary to It is necessary to insert a game ball into the ball 24a, cause the out-port detection sensor 48a to detect the game ball, and then turn off the setting key insertion part 68a. This makes it possible to make it difficult to perform an operation to terminate the setting value update process and return to the process for proceeding with the game, even if the setting value update process is executed fraudulently.

パチンコ機10への動作電力の供給が停止される前に設定されていた設定値と、設定値更新処理にて選択された設定値とが比較され、両設定値が同一であるか否かに対応する報知が実行される。これにより、遊技ホールの管理者は設定値更新処理によって設定値を変更させることができたか否かを容易に把握することが可能となる。 The setting value that was set before the supply of operating power to the pachinko machine 10 was stopped is compared with the setting value selected in the setting value update process, and it is determined whether the two setting values are the same. A corresponding notification is executed. Thereby, the administrator of the game hall can easily understand whether or not the setting value has been changed by the setting value update process.

遊技回及び開閉実行モードのいずれでもなく、さらに普図表示部38aにおける絵柄の変動表示回及び普電役物34aが開放状態となり得る普電開放状態のいずれでもないことを条件として、設定値を確認するための表示が第3報知用表示装置69cにて行われるようにすることにより、遊技が行われている状況において設定値の確認作業が行われてしまわないようにすることが可能となる。 The setting value is set on the condition that it is neither the game time nor the opening/closing execution mode, nor is the symbol change display time in the general figure display section 38a nor the general electric open state in which the general electric accessory 34a can be in an open state. By displaying the display for confirmation on the third notification display device 69c, it is possible to prevent the setting value confirmation work from being performed while a game is being played. .

設定値を確認するための表示が第3報知用表示装置69cにて行われるようにするためには、設定キー挿入部68aがON操作されるだけではなく、前扉枠14が開放状態とされており、遊技機本体12が開放状態とされている必要がある。これにより、設定値の確認用の表示を不正に行わせようとしてもそれを行いづらくさせることが可能となる。 In order to display a display for confirming the set value on the third notification display device 69c, not only the setting key insertion portion 68a is turned on, but also the front door frame 14 is opened. The game machine main body 12 must be in an open state. Thereby, even if an attempt is made to fraudulently display a setting value confirmation display, it becomes difficult to do so.

設定値を確認するための表示が第3報知用表示装置69cにて行われるようにするためには、前扉枠14及び遊技機本体12が開放状態である必要がある。これにより、設定値の確認用の表示を不正に行わせようとしたとしても、前扉枠14及び遊技機本体12が開放状態となっているため当該不正行為が目立つこととなり、遊技ホールの管理者は当該不正行為を発見し易くなる。 In order to display the setting value on the third notification display device 69c, the front door frame 14 and the gaming machine main body 12 need to be in an open state. As a result, even if an attempt is made to fraudulently display a setting value confirmation display, the front door frame 14 and the gaming machine main body 12 are in an open state, so the fraudulent act will be noticeable, and the gaming hall management This makes it easier for those involved to discover the fraudulent activity.

特に、設定値を確認するための表示が第3報知用表示装置69cにて行われるようにするためには、主制御装置60を露出させるために必要な遊技機本体12の開放操作だけではなく、前扉枠14の開放操作も必要とすることにより、上記不正行為の作業を煩雑なものとすることが可能となるとともに、上記不正行為を目立たせることが可能となる。 In particular, in order to display the setting value on the third notification display device 69c, it is necessary to perform not only the opening operation of the game machine main body 12 necessary to expose the main control device 60 but also By also requiring an opening operation of the front door frame 14, it becomes possible to make the work of the above-mentioned fraudulent act complicated, and it becomes possible to make the above-mentioned fraudulent act conspicuous.

特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224のいずれか1つでも異常が発生していると特定した場合には、コピー領域を除いて特定制御用のワークエリア221を「0」クリアするとともに、特定制御用のスタックエリア222、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224を「0」クリアする。これにより、主側RAM65に対して何らかの情報異常が発生している可能性がある場合には、そのままの状態で特定制御に対応する処理及び非特定制御に対応する処理のいずれもが実行されてしまわないようにすることが可能となる。 When it is determined that an abnormality has occurred in any one of the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, the work area 223 for non-specific control, and the stack area 224 for non-specific control. clears the work area 221 for specific control to "0" except for the copy area, and also clears the stack area 222 for specific control, the work area 223 for non-specific control, and the stack area 224 for non-specific control to "0". "clear. As a result, if there is a possibility that some kind of information abnormality has occurred in the main RAM 65, both the processing corresponding to specific control and the processing corresponding to non-specific control are executed in the same state. It is possible to prevent this from happening.

特定制御に対応する処理にて、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222だけではなく、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224に情報異常が発生しているか否かが監視される。これにより、特定制御に対応する処理と非特定制御に対応する処理とで分けて情報異常が発生しているか否かを監視する構成に比べて処理構成を簡素化させることが可能となる。 In the process corresponding to specific control, an information error occurs not only in the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control, but also in the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control. It will be monitored whether they are doing so or not. This makes it possible to simplify the processing configuration compared to a configuration in which processing corresponding to specific control and processing corresponding to non-specific control are separated to monitor whether or not an information abnormality has occurred.

特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224のいずれか1つでも異常が発生していると特定した場合には、特定制御に対応する処理にて、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222だけではなく、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224が「0」クリアされる。これにより、特定制御に対応する処理と非特定制御に対応する処理とで分けて「0」クリアを行う構成に比べて処理構成を簡素化させることが可能となる。 When it is determined that an abnormality has occurred in any one of the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, the work area 223 for non-specific control, and the stack area 224 for non-specific control. In the process corresponding to specific control, not only the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control, but also the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control are set to "0". ” will be cleared. This makes it possible to simplify the processing configuration compared to a configuration in which "0" clearing is performed separately for processing corresponding to specific control and processing corresponding to non-specific control.

情報異常が発生していることにより異常時のクリア処理が実行された場合には設定値更新処理が実行される。これにより、設定値が設定されていないにも関わらず遊技が進行してしまわないようにすることが可能となる。この場合に、異常時のクリア処理が実行される前に設定されていた設定値と、異常時のクリア処理の実行後における設定値更新処理にて設定された設定値とが同一である場合には設定維持報知が行われる。これにより、異常時のクリア処理が実行されたとしてもその前の状況において設定されていた設定値を再設定することで設定維持報知が行われることとなり、異常時のクリア処理が実行されたとしても設定値が変化していないことを遊技者に明示することが可能となる。ちなみに、遊技ホールにおいては設置された各パチンコ機10の設定値を記録するのが一般的であるため、その記録された設定値となるように異常時のクリア処理の実行後における設定値更新処理を実行することが可能である。 When an abnormality clearing process is executed due to an information abnormality occurring, a setting value update process is executed. This makes it possible to prevent the game from proceeding even though the set value has not been set. In this case, if the setting value that was set before the abnormality clearing process was executed is the same as the setting value that was set in the setting value update process after the abnormality clearing process was executed. Setting maintenance notification is performed. As a result, even if clear processing is executed in the event of an abnormality, setting maintenance notification will be performed by resetting the setting value that was set in the previous situation. It is also possible to clearly indicate to the player that the set value has not changed. By the way, since it is common in gaming halls to record the setting values of each pachinko machine 10 installed, the setting value update process is performed after executing the clearing process in the event of an abnormality so that the recorded setting values become the same. It is possible to execute

なお、パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合に設定値更新処理が実行されるための条件を上記実施形態とは異なる条件としてもよい。図89は別形態となるメイン処理を示すフローチャートである。当該メイン処理ではステップS5501~ステップS5506及びステップS5508~ステップS5520にて上記実施形態におけるメイン処理(図84)のステップS5001~ステップS5019と同一の処理を実行する。一方、当該メイン処理ではステップS5507にて遊技領域PAに遊技球を発射させるために操作される発射操作装置28の操作ハンドルが初期回転位置から回動操作されているか否かを判定する。そして、リセットボタン68cが押圧操作されており(ステップS5503:YES)、設定キー挿入部68aがON操作されており(ステップS5504:YES)、内枠13に対して前扉枠14が開放状態とされており(ステップS5505:YES)、外枠11に対して遊技機本体12が開放状態とされており(ステップS5506:YES)、発射操作装置28の操作ハンドルが初期回転位置から回動操作されている場合に(ステップS5507:YES)、設定値更新処理(ステップS5520)が実行される。これにより、パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合に設定値更新処理が実行されるためには設定キー挿入部68aに設定キーを挿入してON操作を行うだけではなく、発射操作装置28の操作ハンドルを回動操作した状態でパチンコ機10への動作電力の供給が開始されるようにする必要が生じる。よって、設定値を不正に変更しようとする行為を行いづらくさせることが可能となる。なお、ステップS5507にて発射操作装置28の操作ハンドルが初期回転位置から回動操作されているか否かを判定するのではなく、発射操作装置28が遊技者により触れられているか否かを判定する構成としてもよい。 Note that the conditions for executing the setting value update process when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started may be different from those in the above embodiment. FIG. 89 is a flowchart showing another form of main processing. In the main processing, steps S5501 to S5506 and steps S5508 to S5520 are the same as steps S5001 to S5019 of the main processing (FIG. 84) in the above embodiment. On the other hand, in the main processing, it is determined in step S5507 whether the operating handle of the firing operation device 28 operated to launch the game ball into the gaming area PA has been rotated from the initial rotation position. Then, the reset button 68c is pressed (step S5503: YES), the setting key insertion part 68a is turned on (step S5504: YES), and the front door frame 14 is in an open state with respect to the inner frame 13. (Step S5505: YES), the game machine main body 12 is in an open state with respect to the outer frame 11 (Step S5506: YES), and the operation handle of the firing operation device 28 is rotated from the initial rotation position. If so (step S5507: YES), setting value update processing (step S5520) is executed. As a result, in order to execute the setting value update process when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, it is necessary not only to insert the setting key into the setting key insertion section 68a and perform the ON operation, but also to perform the ON operation. It is necessary to start supplying operating power to the pachinko machine 10 while the operating handle of the operating device 28 is being rotated. Therefore, it is possible to make it difficult to illegally change the setting value. Note that in step S5507, instead of determining whether or not the operating handle of the firing operating device 28 has been rotated from the initial rotation position, it is determined whether the firing operating device 28 is being touched by the player. It may also be a configuration.

また、パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合に設定値更新処理が実行されるための条件として、内枠13に対して前扉枠14が開放状態となっていること及び外枠11に対して遊技機本体12が開放状態となっていることという両方の条件が設定されている構成としたが、これら条件のうち一方のみが設定されている構成としてもよい。 In addition, the conditions for executing the setting value update process when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started are that the front door frame 14 is in an open state with respect to the inner frame 13 and that the outer door frame 14 is in an open state with respect to the inner frame 13. Although the configuration is such that both conditions are set, that the gaming machine main body 12 is in an open state with respect to the frame 11, a configuration may be adopted in which only one of these conditions is set.

また、パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合に設定値更新処理が実行されるための条件として、リセットボタン68cが押圧操作されていることという条件が設定されている構成としたが、当該条件が設定されていない構成としてもよい。 In addition, the configuration is such that the reset button 68c is pressed as a condition for executing the setting value update process when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started. However, a configuration may be adopted in which this condition is not set.

また、パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合に設定値更新処理が実行されるための条件として、ゲート検知センサ49aにおいて遊技球が検知されている状況でパチンコ機10への動作電力の供給が開始されたことという条件が設定されている構成としてもい。これにより、パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合に設定値更新処理が実行されるためには設定キー挿入部68aに設定キーを挿入してON操作を行うだけではなく、スルーゲート35に遊技球を滞留させた状態でパチンコ機10への動作電力の供給が開始されるようにする必要が生じる。よって、設定値を不正に変更しようとする行為を行いづらくさせることが可能となる。 In addition, as a condition for executing the setting value update process when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, the operation to the pachinko machine 10 is performed in a situation where a game ball is detected by the gate detection sensor 49a. The configuration may be such that a condition is set that power supply has started. As a result, in order to execute the setting value update process when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, it is necessary not only to insert the setting key into the setting key insertion section 68a and perform the ON operation, but also to perform the ON operation. It becomes necessary to start supplying operating power to the pachinko machine 10 while the game balls are retained at the gate 35. Therefore, it is possible to make it difficult to illegally change the setting value.

また、設定値更新処理において設定値を確定させるための操作の内容を上記実施形態とは異なる内容としてもよい。図90は別形態となる設定値更新処理を示すフローチャートである。当該設定値更新処理ではステップS5601~ステップS5602及びステップS5604~ステップS5614にて上記実施形態における設定値更新処理(図85)のステップS5101~ステップS5102及びステップS5104~ステップS5114と同一の処理を実行する。一方、当該設定値更新処理ではステップS5603にて、アウト口検知センサ48aにて遊技球を検知したか否かを判定するのではなく、ゲート検知センサ49aからON信号が継続して出力されているON継続期間が終了基準期間(具体的には5秒)以上となっているか否かを判定する。そして、ステップS5603にて肯定判定をした場合に選択中の設定値を確定させてステップS5609に進む。当該構成によれば、選択中の設定値を確定させるためにはスルーゲート35に遊技球を終了基準期間以上に亘って意図的に滞留させる必要がある。スルーゲート35に遊技球が終了基準期間以上に亘って滞留することは通常の遊技が行われている状況においては発生しない。これにより、選択中の設定値を確定させるための条件が通常の遊技が行われている状況においては成立しない又は成立しづらくなるようにすることが可能となる。また、不正により設定値更新処理が開始されたとしても、当該設定値更新処理にて選択中の設定値を確定させるための操作を行いづらくさせることが可能となる。 Furthermore, the contents of the operation for determining the setting value in the setting value update process may be different from those in the above embodiment. FIG. 90 is a flowchart showing another example of setting value update processing. In the setting value update process, steps S5601 to S5602 and steps S5604 to S5614 execute the same processes as steps S5101 to S5102 and steps S5104 to S5114 of the setting value update process (FIG. 85) in the above embodiment. . On the other hand, in step S5603, in the setting value update process, instead of determining whether or not the exit detection sensor 48a has detected a game ball, the ON signal is continuously output from the gate detection sensor 49a. It is determined whether the ON duration period is longer than the end reference period (specifically, 5 seconds). If an affirmative determination is made in step S5603, the currently selected setting value is determined and the process advances to step S5609. According to this configuration, in order to confirm the selected setting value, it is necessary to intentionally keep the game ball in the through gate 35 for a period longer than the end reference period. Game balls staying in the through gate 35 for longer than the end reference period does not occur in a situation where a normal game is being played. Thereby, it is possible to make the conditions for determining the currently selected setting value not satisfied or difficult to be satisfied in a situation where a normal game is being played. Further, even if the setting value update process is started by fraud, it is possible to make it difficult to perform an operation to confirm the selected setting value in the setting value update process.

また、設定値更新処理において、発射操作装置28の操作ハンドルが初期回転位置から回動操作された場合に選択中の設定値が確定される構成としてもよく、発射操作装置28が遊技者により触れられた場合に選択中の設定値が確定される構成としてもよい。 Furthermore, in the setting value update process, the selected setting value may be determined when the operating handle of the firing operating device 28 is rotated from the initial rotation position, and the firing operating device 28 may be touched by the player. The currently selected setting value may be determined when the selected setting value is selected.

また、設定値更新処理において、開閉部材が設けられた特電入賞装置32に遊技球が入球したことが特電検知センサ45aにて検知された場合に選択中の設定値が確定される構成としてもよく、開閉部材が設けられた第2作動口34に遊技球が入球したことが第2作動口検知センサ47aにて検知された場合に選択中の設定値が確定される構成としてもよい。この場合、選択中の設定値を確定させるためには対象となる入球部を手動で開放状態とした後に遊技球を手入れする必要が生じるため、不正に設定値を変更する行為を行いづらくさせることが可能となる。 In addition, in the setting value update process, when the special electric detection sensor 45a detects that a game ball enters the special electric winning device 32 provided with an opening/closing member, the selected setting value is determined. Often, the setting value being selected may be configured to be determined when the second operating port detection sensor 47a detects that a game ball enters the second operating port 34 provided with the opening/closing member. In this case, in order to confirm the selected setting value, it is necessary to manually open the target ball entry part and then clean the game ball, making it difficult to illegally change the setting value. becomes possible.

また、設定値更新処理において、第1の入球部に遊技球が入球したことが検知された後に第2の入球部に遊技球が入球したことが検知されたことに基づいて選択中の設定値が確定される構成としてもよい。この場合、選択中の設定値を確定させるためには所定の順序に従って複数の入球部に手入れにより遊技球を入球させる必要が生じるため、不正に設定値を変更する行為を行いづらくさせることが可能となる。この場合、第1の入球部及び第2の入球部をいずれも開閉部材が設けられていない入球部とすることで、正規の作業の作業性が極端に低下してしまわないようにすることが可能となる。 In addition, in the setting value update process, selection is made based on the fact that it is detected that a game ball enters the second ball entry section after it is detected that the game ball enters the first ball entry section. It is also possible to adopt a configuration in which the set values inside are fixed. In this case, in order to confirm the selected setting value, it is necessary to enter the game balls into multiple ball entry sections in a predetermined order, making it difficult to illegally change the setting value. becomes possible. In this case, the first ball entry section and the second ball entry section are both ball entry sections that are not provided with an opening/closing member, so that the workability of regular work will not be extremely reduced. It becomes possible to do so.

また、設定値更新処理では設定キー挿入部68aをON状態からOFF状態に切り換えることで、選択中の設定値が確定されるとともに設定値更新処理の終了条件が成立する構成としてもよい。 Furthermore, in the setting value updating process, the setting key insertion section 68a may be switched from the ON state to the OFF state, thereby confirming the selected setting value and satisfying the termination condition for the setting value updating process.

また、設定値更新処理において設定値を1段階更新させるための操作が更新ボタン68bの押圧操作である構成に限定されることはなく、リセットボタン68cが押圧操作されることで設定値が1段階更新される構成としてもよい。 Further, in the setting value update process, the operation for updating the setting value by one step is not limited to the configuration in which the update button 68b is pressed, and the setting value is changed by one step by pressing the reset button 68c. The configuration may be updated.

また、リセットボタン68cが押圧操作されている状況であって設定キー挿入部68aが設定キーによりON操作されている状況においてパチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合であって、内枠13に対して前扉枠14が開放状態ではない場合又は外枠11に対して遊技機本体12が開放状態ではない場合、非設定更新時のクリア処理(ステップS5007)が実行される構成に限定されることはなく、非設定更新時のクリア処理が実行されない構成としてもよい。これにより、遊技ホールの管理者の意思に反して非設定更新時のクリア処理が実行されてしまわないようにすることが可能となる。 Further, when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started in a situation where the reset button 68c is pressed and the setting key insertion part 68a is turned on by the setting key, If the front door frame 14 is not in an open state with respect to the frame 13 or if the gaming machine main body 12 is not in an open state with respect to the outer frame 11, the clearing process at the time of non-setting update (step S5007) is configured to be executed. The present invention is not limited to this, and a configuration may be adopted in which the clearing process is not executed at the time of non-setting update. This makes it possible to prevent the clearing process at the time of non-setting update from being executed against the will of the manager of the gaming hall.

また、リセットボタン68cが押圧操作されている状況であって設定キー挿入部68aが設定キーによりON操作されていない状況においてパチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合であって、内枠13に対して前扉枠14が開放状態ではない場合又は外枠11に対して遊技機本体12が開放状態ではない場合、非設定更新時のクリア処理(ステップS5007)が実行される構成に限定されることはなく、非設定更新時のクリア処理が実行されない構成としてもよい。これにより、不正に非設定更新時のクリア処理を実行させようとしてもそれを行いづらくさせることが可能となる。 In addition, when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started in a situation where the reset button 68c is pressed and the setting key insertion part 68a is not turned on by the setting key, If the front door frame 14 is not in an open state with respect to the frame 13 or if the gaming machine main body 12 is not in an open state with respect to the outer frame 11, the clearing process at the time of non-setting update (step S5007) is configured to be executed. The present invention is not limited to this, and a configuration may be adopted in which the clearing process is not executed at the time of non-setting update. As a result, even if an unauthorized person tries to execute the clearing process at the time of non-setting update, it becomes difficult to do so.

<第23の実施形態>
本実施形態ではメイン処理の処理構成が上記第22の実施形態と相違している。以下、上記第22の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第22の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<23rd embodiment>
This embodiment is different from the twenty-second embodiment described above in the processing configuration of the main processing. Hereinafter, the configuration that is different from the twenty-second embodiment described above will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those in the twenty-second embodiment will be basically omitted.

図91は主側CPU63にて実行される本実施形態におけるメイン処理を示すフローチャートである。なお、メイン処理におけるステップS5701~ステップS5720の処理は、主側CPU63において特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 91 is a flowchart showing the main processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processing from step S5701 to step S5720 in the main processing is executed by the main CPU 63 using a specific control program and specific control data.

まず電源投入ウエイト処理を実行する(ステップS5701)。当該電源投入ウエイト処理では、例えばメイン処理が起動されてからウエイト用の所定時間(具体的には1秒)が経過するまで次の処理に進行することなく待機する。かかる電源投入ウエイト処理の実行期間において図柄表示装置41の動作開始及び初期設定が完了することとなる。その後、主側RAM65のアクセスを許可する(ステップS5702)。 First, power-on wait processing is executed (step S5701). In the power-on wait process, for example, the process waits without proceeding to the next process until a predetermined wait time (specifically, 1 second) has elapsed after the main process was started. The operation start and initial setting of the symbol display device 41 are completed during the execution period of the power-on wait process. Thereafter, access to the main RAM 65 is permitted (step S5702).

その後、前扉開放センサ95の検知結果に基づき内枠13に対して前扉枠14が開放状態であるか否かを判定し(ステップS5703)、本体開放センサ96の検知結果に基づき外枠11に対して遊技機本体12が開放状態であるか否かを判定し(ステップS5704)、リセットボタン68cが押圧操作されているか否かを判定する(ステップS5705)。ステップS5703~ステップS5705のいずれかにて否定判定をした場合、ステップS5706~ステップS5714の処理を実行する。これらステップS5706~ステップS5714の処理は上記第22の実施形態におけるメイン処理(図84)のステップS5008~ステップS5016と同一である。 Thereafter, it is determined whether the front door frame 14 is in an open state with respect to the inner frame 13 based on the detection result of the front door open sensor 95 (step S5703), and the outer frame 14 is determined based on the detection result of the main body open sensor 96. It is determined whether or not the game machine main body 12 is in an open state (step S5704), and it is determined whether or not the reset button 68c is pressed (step S5705). If a negative determination is made in any of steps S5703 to S5705, the processes of steps S5706 to S5714 are executed. These steps S5706 to S5714 are the same as steps S5008 to S5016 of the main process (FIG. 84) in the twenty-second embodiment.

ステップS5703~ステップS5705の全てにて肯定判定をした場合、選択用処理を実行する(ステップS5715)。選択用処理では、非設定更新時のクリア処理を実行し設定値更新処理を実行しない状況、及び設定更新時のクリア処理を実行するとともに設定値更新処理を実行する状況のうちいずれの状況とするのかを遊技ホールの管理者による選択操作に基づき決定する処理を実行する。具体的には、更新ボタン68bが1回押圧操作される度に上記各状況のうち一方の状況が選択されている状態から他方の状況が選択されている状態に切り換わるようにする。なお、当該選択操作がリセットボタン68cの操作により行われる構成としてもよく、他の操作部の操作により行われる構成としてもよい。また、非設定更新時のクリア処理を実行し設定値更新処理を実行しない状況を選択している場合には第1報知用表示装置69aにおいて「O」を表示するとともに第2報知用表示装置69b及び第3報知用表示装置69cを消灯状態とし、設定更新時のクリア処理を実行するとともに設定値更新処理を実行する状況を選択している場合には第2報知用表示装置69bにおいて「O」を表示するとともに第1報知用表示装置69a及び第3報知用表示装置69cを消灯状態とする。また、リセットボタン68cが確定選択期間(具体的には10秒)以上に亘って継続して押圧操作された場合に、上記各状況のうち選択されている側の状況を今回の選択対象として確定する。 If a positive determination is made in all of steps S5703 to S5705, selection processing is executed (step S5715). In the selection process, either a situation where clear processing is executed at non-setting update and setting value update processing is not executed, or a situation where clear processing is executed at setting update and setting value update processing is executed. A process is executed to determine whether the game hall is a game hall manager based on a selection operation by the game hall manager. Specifically, each time the update button 68b is pressed once, a state in which one of the above situations is selected is switched to a state in which the other situation is selected. Note that the selection operation may be performed by operating the reset button 68c, or may be performed by operating another operating section. In addition, if a situation is selected in which clear processing is executed during non-setting update and setting value update processing is not executed, "O" is displayed on the first notification display device 69a and the second notification display device 69b is displayed. And if the third notification display device 69c is turned off and the setting value update process is selected, the second notification display device 69b is set to “O”. is displayed, and the first notification display device 69a and the third notification display device 69c are turned off. Additionally, if the reset button 68c is pressed continuously for more than the confirmation selection period (specifically 10 seconds), the selected situation among the above situations is confirmed as the current selection target. do.

なお、更新ボタン68bが確定選択期間(具体的には10秒)以上に亘って継続して押圧操作された場合に上記各状況のうち選択されている側の状況を今回の選択対象として確定する構成としてもよく、他の操作部が確定選択期間(具体的には10秒)以上に亘って継続して押圧操作された場合に上記各状況のうち選択されている側の状況を今回の選択対象として確定する構成としてもよい。また、発射操作装置28の操作ハンドルが回動操作されることにより上記各状況のうち選択されている側の状況を今回の選択対象として確定する構成としてもよい。 Note that if the update button 68b is pressed continuously for more than the confirmation selection period (specifically, 10 seconds), the selected situation among the above situations is confirmed as the current selection target. It may also be configured such that if the other operation part is pressed continuously for more than a fixed selection period (specifically 10 seconds), the selected situation among the above situations is selected as the current selection. It may also be configured to be determined as a target. Alternatively, a configuration may be adopted in which the selected situation among the above-mentioned situations is determined as the current selection target by rotating the operating handle of the firing operating device 28.

選択用処理において、非設定更新時のクリア処理を実行し設定値更新処理を実行しない状況が今回の選択対象として確定された場合(ステップS5716:NO)、非設定更新時のクリア処理を実行する(ステップS5717)。非設定更新時のクリア処理の処理内容は、上記第22の実施形態におけるメイン処理(図84)のステップS5007と同一である。 In the selection process, if a situation in which the clear process is executed during non-setting update and the setting value update process is not executed is confirmed as the current selection target (step S5716: NO), the clear process during non-setting update is executed. (Step S5717). The contents of the clearing process at the time of non-setting update are the same as step S5007 of the main process (FIG. 84) in the twenty-second embodiment.

選択用処理において、設定更新時のクリア処理を実行するとともに設定値更新処理を実行する状況が今回の選択対象として確定された場合(ステップS5716:YES)、設定値のコピー処理を実行し(ステップS5718)、設定更新時のクリア処理を実行し(ステップS5719)、設定値更新処理を実行する(ステップS5720)。これらステップS5718~ステップS5720の処理内容は上記第22の実施形態におけるメイン処理(図84)のステップS5017~ステップS5019と同一である。 In the selection process, if the situation in which the clear process at the time of setting update is executed and the setting value update process is confirmed as the current selection target (step S5716: YES), the setting value copy process is executed (step S5718), clear processing at the time of setting update is executed (step S5719), and setting value update processing is executed (step S5720). The processing contents of steps S5718 to S5720 are the same as steps S5017 to S5019 of the main processing (FIG. 84) in the twenty-second embodiment.

上記構成によれば、設定キー挿入部68aが設けられていない構成であっても、非設定更新時のクリア処理を実行し設定値更新処理を実行しない状況、及び設定更新時のクリア処理を実行するとともに設定値更新処理を実行する状況のうちいずれの状況とするのかを遊技ホールの管理者が選択することが可能となる。 According to the above configuration, even in a configuration where the setting key insertion section 68a is not provided, the clearing process is executed when the setting is not updated and the setting value updating process is not executed, and the clearing process is executed when the setting is updated. At the same time, it becomes possible for the game hall manager to select which of the situations the setting value update process is to be executed.

また、設定値更新処理を実行する場合だけではなく非設定更新時のクリア処理を実行する場合であっても、リセットボタン68cが押圧操作されている状況でパチンコ機10への動作電力の供給を開始するだけではなく、内枠13に対して前扉枠14を開放状態とするとともに外枠11に対して遊技機本体12を開放状態とする必要がある。これにより、不正に非設定更新時のクリア処理を実行させようとしてもそれを行いづらくさせることが可能となる。 Furthermore, not only when executing the setting value update process but also when executing the clear process when the setting is not updated, operating power is not supplied to the pachinko machine 10 in a situation where the reset button 68c is pressed. In addition to starting the game, it is necessary to open the front door frame 14 to the inner frame 13 and to open the gaming machine main body 12 to the outer frame 11. As a result, even if an unauthorized person tries to execute the clearing process at the time of non-setting update, it becomes difficult to do so.

なお、パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合に選択用処理が実行されるための条件として、内枠13に対して前扉枠14が開放状態となっていること及び外枠11に対して遊技機本体12が開放状態となっていることの両方の条件が設定されている構成としたが、これら条件のうち一方のみが設定されている構成としてもよい。 Note that the conditions for the selection process to be executed when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started are that the front door frame 14 is in an open state with respect to the inner frame 13 and that the outer frame Although the configuration has been described in which both the conditions that the game machine main body 12 is in an open state for 11 are set, it is also possible to have a configuration in which only one of these conditions is set.

また、パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合に選択用処理が実行されるための条件として、発射操作装置28の発射ハンドルが回動操作されていることという条件が追加されている構成としてもよく、発射操作装置28が触れられていることという条件が追加されている構成としてもよく、ゲート検知センサ49aにおいて遊技球を検知していることという条件が追加されている構成としてもよい。 Furthermore, as a condition for executing the selection process when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, a condition is added that the firing handle of the firing operation device 28 is rotated. It may be a configuration in which a condition is added that the firing operation device 28 is touched, or a configuration in which a condition is added that the game ball is detected by the gate detection sensor 49a. Good too.

<第24の実施形態>
本実施形態ではRAM監視処理の処理構成が上記第22の実施形態と相違している。以下、上記第22の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第22の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<24th embodiment>
This embodiment is different from the twenty-second embodiment described above in the processing configuration of the RAM monitoring process. Hereinafter, the configuration that is different from the twenty-second embodiment described above will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those in the twenty-second embodiment will be basically omitted.

図92は主側CPU63にて実行される本実施形態におけるRAM監視処理を示すフローチャートである。なお、RAM監視処理におけるステップS5801~ステップS5814の処理は、主側CPU63において特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 92 is a flowchart showing the RAM monitoring process in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processes from step S5801 to step S5814 in the RAM monitoring process are executed by the main CPU 63 using a specific control program and specific control data.

まず特定制御用のワークエリア221の監視処理を実行する(ステップS5801)。当該監視処理の内容は上記第22の実施形態におけるRAM監視処理(図88)のステップS5401と同一である。ステップS5801にて異常有りと判定した場合(ステップS5802:YES)、ステップS5805~ステップS5808の処理を実行する。 First, monitoring processing of the work area 221 for specific control is executed (step S5801). The contents of the monitoring process are the same as step S5401 of the RAM monitoring process (FIG. 88) in the twenty-second embodiment. If it is determined in step S5801 that there is an abnormality (step S5802: YES), the processes of steps S5805 to S5808 are executed.

ステップS5801にて異常有りと判定しなかった場合(ステップS5802:NO)、特定制御用のスタックエリア222の監視処理を実行する(ステップS5803)。当該監視処理の内容は上記第22の実施形態におけるRAM監視処理(図88)のステップS5403と同一である。ステップS5803にて異常有りと判定した場合(ステップS5804:YES)、ステップS5805~ステップS5808の処理を実行する。 If it is determined in step S5801 that there is no abnormality (step S5802: NO), monitoring processing of the stack area 222 for specific control is executed (step S5803). The contents of the monitoring process are the same as step S5403 of the RAM monitoring process (FIG. 88) in the twenty-second embodiment. If it is determined in step S5803 that there is an abnormality (step S5804: YES), the processes of steps S5805 to S5808 are executed.

ステップS5805~ステップS5808の処理について詳細には、まず設定値のコピー処理を実行する(ステップS5805)。当該コピー処理では、特定制御用のワークエリア221においてパチンコ機10の設定値を特定するために利用される設定値カウンタの情報を、特定制御用のワークエリア221に設けられたコピー領域に記憶させる。これにより、この後に実行される異常時のクリア処理(ステップS5806)にて設定値カウンタの情報が「0」クリアされたとしても、当該異常時のクリア処理が実行される前における本パチンコ機10の設定値を把握することが可能となる。 More specifically, regarding the processing in steps S5805 to S5808, first, a setting value copying process is executed (step S5805). In the copy process, information of a setting value counter used to specify the setting value of the pachinko machine 10 in the work area 221 for specific control is stored in a copy area provided in the work area 221 for specific control. . As a result, even if the information of the set value counter is cleared to "0" in the abnormality clearing process (step S5806) to be executed subsequently, this pachinko machine 10 before the abnormality clearing process is executed. It becomes possible to understand the setting value of.

その後、異常時のクリア処理を実行する(ステップS5806)。異常時のクリア処理では、コピー領域を除いて特定制御用のワークエリア221を「0」クリアするとともに、特定制御用のスタックエリア222を「0」クリアする。また、「0」クリアした後に初期設定を行う。一方、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224の「0」クリアは実行しない。つまり、本実施形態におけるRAM監視処理では、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222のいずれかで異常が発生していると特定した場合には、コピー領域を除いて特定制御用のワークエリア221を「0」クリアするとともに、特定制御用のスタックエリア222を「0」クリアする。これにより、特定制御用のワークエリア221又は特定制御用のスタックエリア222に対して何らかの情報異常が発生している可能性がある場合には、そのままの状態で特定制御に対応する処理が実行されてしまわないようにすることが可能となる。また、特定制御用のワークエリア221又は特定制御用のスタックエリア222に情報異常が発生していたとしても、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224は「0」クリアされないことにより、特定制御用のワークエリア221又は特定制御用のスタックエリア222における情報異常を契機として非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224が「0」クリアされてしまわないようにすることが可能となる。 Thereafter, a clearing process in the event of an abnormality is executed (step S5806). In the clearing process at the time of abnormality, the work area 221 for specific control except for the copy area is cleared to "0", and the stack area 222 for specific control is cleared to "0". Initial settings are also performed after clearing to "0". On the other hand, the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control are not cleared to "0". In other words, in the RAM monitoring process in this embodiment, if it is determined that an abnormality has occurred in either the work area 221 for specific control or the stack area 222 for specific control, the specific control is performed except for the copy area. The work area 221 for specific control is cleared to "0", and the stack area 222 for specific control is cleared to "0". As a result, if there is a possibility that some kind of information abnormality has occurred in the work area 221 for specific control or the stack area 222 for specific control, the process corresponding to the specific control will be executed in the same state. This makes it possible to prevent this from happening. Furthermore, even if an information error occurs in the work area 221 for specific control or the stack area 222 for specific control, the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control are cleared to "0". As a result, the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control will be cleared to "0" when an information error occurs in the work area 221 for specific control or the stack area 222 for specific control. It is possible to prevent this from happening.

なお、特定制御用のスタックエリア222が「0」クリアされた場合、RAM監視処理の実行後における戻り番地の情報も消去されてしまう。そこで、特定制御用のスタックエリア222が「0」クリアされた場合にはステップS5808の処理を終了した後に、所定のプログラムに一義的に復帰する。具体的には、メイン処理(図22)におけるステップS5013の処理に一義的に復帰する構成とする。但し、一義的に復帰するプログラムはステップS5013に限定されることはなく、タイマ割込み処理(図86)におけるステップS5221であってもよい。また、特定制御用のスタックエリア222が「0」クリアされた場合には主側CPU63のスタックポインタも特定制御用のスタックエリア222における記憶順序が最初の記憶エリアのアドレスに設定される。 Note that if the stack area 222 for specific control is cleared to "0", the information on the return address after execution of the RAM monitoring process will also be erased. Therefore, when the stack area 222 for specific control is cleared to "0", after the process in step S5808 is finished, the process returns to the predetermined program. Specifically, the configuration is such that the process returns uniquely to the process of step S5013 in the main process (FIG. 22). However, the program that uniquely returns is not limited to step S5013, but may be step S5221 in the timer interrupt process (FIG. 86). Further, when the stack area 222 for specific control is cleared to "0", the stack pointer of the main CPU 63 is also set to the address of the first storage area in the storage order in the stack area 222 for specific control.

その後、異常時のクリア処理が発生したことを示す異常コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップS5807)。音声発光制御装置81は当該異常コマンドを受信することにより、表示発光部53を強制クリアに対応する態様で発光させるとともに、スピーカ部54から「強制クリアされました。」という音声を出力させる。また、図柄表示装置41にて「強制クリアされました。」という文字画像が表示されるようにする。これら報知はパチンコ機10への動作電力の供給が停止されるまでは維持され、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された場合に終了される。但し、これに限定されることはなく報知終了操作が遊技ホールの管理者により行われた場合に上記報知が終了される構成としてもよい。報知終了操作としては例えば更新ボタン68bが押圧操作されることとしてもよく、リセットボタン68cが押圧操作されることとしてもよい。上記報知を確認することにより遊技ホールの管理者は特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222が強制クリアされたことを把握することが可能となる。 Thereafter, an abnormality command indicating that abnormality clear processing has occurred is transmitted to the audio emission control device 81 (step S5807). Upon receiving the abnormality command, the audio light emission control device 81 causes the display light emitting section 53 to emit light in a manner corresponding to forced clearing, and causes the speaker section 54 to output a voice saying "Forcibly cleared." Further, the character image "Forcibly cleared" is displayed on the symbol display device 41. These notifications are maintained until the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped, and are terminated when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped. However, the present invention is not limited to this, and the above-mentioned notification may be terminated when the notification termination operation is performed by the manager of the game hall. The notification termination operation may be, for example, pressing the update button 68b or pressing the reset button 68c. By confirming the above notification, the manager of the gaming hall can understand that the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control have been forcibly cleared.

その後、設定値更新処理を実行する(ステップS5808)。設定値更新処理の処理内容は上記第22の実施形態におけるRAM監視処理(図88)におけるステップS5412と同一である。 Thereafter, setting value update processing is executed (step S5808). The contents of the setting value update process are the same as step S5412 in the RAM monitoring process (FIG. 88) in the twenty-second embodiment.

ステップS5801及びステップS5803の両方にて異常有りと判定しなかった場合(ステップS5802及びステップS5804:NO)、非特定制御用のワークエリア223の監視処理を実行する(ステップS5809)。当該監視処理の内容は上記第22の実施形態におけるRAM監視処理(図88)のステップS5405と同一である。ステップS5809にて異常有りと判定した場合(ステップS5810:YES)、非特定制御用のワークエリア223を「0」クリアするとともに初期設定を行う(ステップS5811)。この場合、通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232、高頻度サポートモード用カウンタエリア233、演算結果記憶エリア234及び管理開始フラグの全てが「0」クリアされる。これにより、非特定制御用のワークエリア223における情報異常を解消することが可能となる。 If it is determined that there is no abnormality in both step S5801 and step S5803 (step S5802 and step S5804: NO), monitoring processing of the work area 223 for non-specific control is executed (step S5809). The contents of the monitoring process are the same as step S5405 of the RAM monitoring process (FIG. 88) in the twenty-second embodiment. If it is determined in step S5809 that there is an abnormality (step S5810: YES), the work area 223 for non-specific control is cleared to "0" and initial settings are performed (step S5811). In this case, the normal counter area 231, the open/close execution mode counter area 232, the high frequency support mode counter area 233, the calculation result storage area 234, and the management start flag are all cleared to "0". This makes it possible to eliminate information abnormalities in the work area 223 for non-specific control.

その一方、ステップS5811では、特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222及び非特定制御用のスタックエリア224は「0」クリアされない。これにより、非特定制御用のワークエリア223に情報異常が発生したとしても、それを理由に特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222及び非特定制御用のスタックエリア224が「0」クリアされないようにすることが可能となる。 On the other hand, in step S5811, the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, and the stack area 224 for non-specific control are not cleared to "0". As a result, even if an information abnormality occurs in the work area 223 for non-specific control, the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, and the stack area 224 for non-specific control are 0” can be prevented from being cleared.

なお、ステップS5811では、通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232、高頻度サポートモード用カウンタエリア233及び演算結果記憶エリア234を「0」クリアするものの管理開始フラグは「0」クリアしない構成としてもよい。また、ステップS5811では、通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232、高頻度サポートモード用カウンタエリア233及び管理開始フラグを「0」クリアするものの演算結果記憶エリア234は「0」クリアしない構成としてもよい。また、ステップS5811では、通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233を「0」クリアするものの演算結果記憶エリア234及び管理開始フラグは「0」クリアしない構成としてもよい。 Note that in step S5811, although the normal counter area 231, the open/close execution mode counter area 232, the high-frequency support mode counter area 233, and the calculation result storage area 234 are cleared to "0", the management start flag is not cleared to "0". It may also be a configuration. In addition, in step S5811, although the normal counter area 231, the open/close execution mode counter area 232, the high-frequency support mode counter area 233, and the management start flag are cleared to "0", the calculation result storage area 234 is not cleared to "0". It may also be a configuration. In addition, in step S5811, although the normal counter area 231, the open/close execution mode counter area 232, and the high-frequency support mode counter area 233 are cleared to "0", the calculation result storage area 234 and the management start flag are not cleared to "0". It may also be a configuration.

ステップS5810にて否定判定をした場合又はステップS5811の処理を実行した場合、非特定制御用のスタックエリア224の監視処理を実行する(ステップS5812)。当該監視処理の内容は上記第22の実施形態におけるRAM監視処理(図88)のステップS5407と同一である。ステップS5812にて異常有りと判定した場合(ステップS5813:YES)、非特定制御用のスタックエリア224を「0」クリアするとともに初期設定を行う(ステップS5814)。これにより、非特定制御用のスタックエリア224における情報異常を解消することが可能となる。 If a negative determination is made in step S5810 or if the process in step S5811 is executed, a process for monitoring the stack area 224 for non-specific control is executed (step S5812). The contents of the monitoring process are the same as step S5407 of the RAM monitoring process (FIG. 88) in the twenty-second embodiment. If it is determined in step S5812 that there is an abnormality (step S5813: YES), the stack area 224 for non-specific control is cleared to "0" and initial settings are performed (step S5814). This makes it possible to eliminate information abnormalities in the stack area 224 for non-specific control.

その一方、ステップS5814では、特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222及び非特定制御用のワークエリア223は「0」クリアされない。これにより、非特定制御用のスタックエリア224に情報異常が発生したとしても、それを理由に特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222及び非特定制御用のワークエリア223が「0」クリアされないようにすることが可能となる。 On the other hand, in step S5814, the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, and the work area 223 for non-specific control are not cleared to "0". As a result, even if an information abnormality occurs in the stack area 224 for non-specific control, the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, and the work area 223 for non-specific control are 0” can be prevented from being cleared.

上記構成によれば、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222のいずれかで異常が発生していると特定した場合には、コピー領域を除いて特定制御用のワークエリア221を「0」クリアするとともに、特定制御用のスタックエリア222を「0」クリアする。これにより、特定制御用のワークエリア221又は特定制御用のスタックエリア222に対して何らかの情報異常が発生している可能性がある場合には、そのままの状態で特定制御に対応する処理が実行されてしまわないようにすることが可能となる。 According to the above configuration, when it is determined that an abnormality has occurred in either the specific control work area 221 or the specific control stack area 222, the specific control work area 221 excluding the copy area is cleared to "0" and the stack area 222 for specific control is cleared to "0". As a result, if there is a possibility that some kind of information abnormality has occurred in the work area 221 for specific control or the stack area 222 for specific control, the process corresponding to the specific control will be executed in the same state. This makes it possible to prevent this from happening.

特定制御用のワークエリア221又は特定制御用のスタックエリア222に情報異常が発生していたとしても、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224は「0」クリアされない。これにより、特定制御用のワークエリア221又は特定制御用のスタックエリア222における情報異常を契機として非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224が「0」クリアされてしまわないようにすることが可能となる。 Even if an information abnormality occurs in the work area 221 for specific control or the stack area 222 for specific control, the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control are not cleared to "0". This prevents the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control from being cleared to "0" due to an information error in the work area 221 for specific control or the stack area 222 for specific control. It becomes possible to do so.

非特定制御用のワークエリア223に情報異常が発生していたとしても、特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222及び非特定制御用のスタックエリア224は「0」クリアされない。これにより、非特定制御用のワークエリア223における情報異常を契機として特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222及び非特定制御用のスタックエリア224が「0」クリアされないようにすることが可能となる。 Even if an information abnormality occurs in the work area 223 for non-specific control, the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, and the stack area 224 for non-specific control are not cleared to "0". This prevents the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, and the stack area 224 for non-specific control from being cleared to "0" due to an information abnormality in the work area 223 for non-specific control. becomes possible.

非特定制御用のスタックエリア224に情報異常が発生していたとしても、特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222及び非特定制御用のワークエリア223は「0」クリアされない。これにより、非特定制御用のスタックエリア224における情報異常を契機として特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222及び非特定制御用のワークエリア223が「0」クリアされないようにすることが可能となる。 Even if an information abnormality occurs in the stack area 224 for non-specific control, the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, and the work area 223 for non-specific control are not cleared to "0". This prevents the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, and the work area 223 for non-specific control from being cleared to "0" due to an information abnormality in the stack area 224 for non-specific control. becomes possible.

なお、特定制御用のワークエリア221に情報異常が発生していた場合にはコピー領域を除いて特定制御用のワークエリア221が「0」クリアされる一方、特定制御用のスタックエリア222が「0」クリアされない構成としてもよい。 Note that if an information abnormality has occurred in the work area 221 for specific control, the work area 221 for specific control is cleared to "0" except for the copy area, while the stack area 222 for specific control is cleared to "0". 0" may not be cleared.

また、特定制御用のスタックエリア222に情報異常が発生している場合には特定制御用のスタックエリア222が「0」クリアされる一方、特定制御用のワークエリア221が「0」クリアされない構成としてもよい。この場合、特定制御用のスタックエリア222が「0」クリアされたとしてもステップS5805~ステップS5808の処理を実行しない構成としてもよい。 In addition, when an information abnormality occurs in the stack area 222 for specific control, the stack area 222 for specific control is cleared to "0", but the work area 221 for specific control is not cleared to "0". You can also use it as In this case, even if the stack area 222 for specific control is cleared to "0", the process of steps S5805 to S5808 may not be executed.

<第25の実施形態>
本実施形態では主側RAM65の各エリア221~224に情報異常が発生しているか否かを監視するための処理構成が上記第22の実施形態と相違している。以下、上記第22の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第22の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<25th embodiment>
This embodiment differs from the twenty-second embodiment in the processing configuration for monitoring whether an information abnormality has occurred in each of the areas 221 to 224 of the main side RAM 65. Hereinafter, the configuration that is different from the twenty-second embodiment described above will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those in the twenty-second embodiment will be basically omitted.

図93は主側CPU63にて実行される本実施形態におけるRAM監視処理を示すフローチャートである。なお、RAM監視処理におけるステップS5901~ステップS5908の処理は、主側CPU63において特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 93 is a flowchart showing the RAM monitoring process in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processes from step S5901 to step S5908 in the RAM monitoring process are executed by the main CPU 63 using a specific control program and specific control data.

まず特定制御用のワークエリア221の監視処理を実行する(ステップS5901)。当該監視処理の内容は上記第22の実施形態におけるRAM監視処理(図88)のステップS5401と同一である。ステップS5901にて異常有りと判定した場合(ステップS5902:YES)、ステップS5905~ステップS5908の処理を実行する。 First, monitoring processing of the work area 221 for specific control is executed (step S5901). The contents of the monitoring process are the same as step S5401 of the RAM monitoring process (FIG. 88) in the twenty-second embodiment. If it is determined in step S5901 that there is an abnormality (step S5902: YES), the processes of steps S5905 to S5908 are executed.

ステップS5901にて異常有りと判定しなかった場合(ステップS5902:NO)、特定制御用のスタックエリア222の監視処理を実行する(ステップS5903)。当該監視処理の内容は上記第22の実施形態におけるRAM監視処理(図88)のステップS5403と同一である。ステップS5903にて異常有りと判定した場合(ステップS5904:YES)、ステップS5905~ステップS5908の処理を実行する。 If it is determined in step S5901 that there is no abnormality (step S5902: NO), monitoring processing of the stack area 222 for specific control is executed (step S5903). The contents of the monitoring process are the same as step S5403 of the RAM monitoring process (FIG. 88) in the twenty-second embodiment. If it is determined in step S5903 that there is an abnormality (step S5904: YES), the processes of steps S5905 to S5908 are executed.

ステップS5905~ステップS5908の処理について詳細には、まず設定値のコピー処理を実行する(ステップS5905)。当該コピー処理では、特定制御用のワークエリア221においてパチンコ機10の設定値を特定するために利用される設定値カウンタの情報を、特定制御用のワークエリア221に設けられたコピー領域に記憶させる。これにより、この後に実行される異常時のクリア処理(ステップS5906)にて設定値カウンタの情報が「0」クリアされたとしても、当該異常時のクリア処理が実行される前における本パチンコ機10の設定値を把握することが可能となる。 More specifically, regarding the processing in steps S5905 to S5908, first, a setting value copying process is executed (step S5905). In the copy process, information of a setting value counter used to specify the setting value of the pachinko machine 10 in the work area 221 for specific control is stored in a copy area provided in the work area 221 for specific control. . As a result, even if the information of the setting value counter is cleared to "0" in the abnormality clearing process (step S5906) to be executed subsequently, the present pachinko machine 10 before the abnormality clearing process is executed. It becomes possible to grasp the setting value of.

その後、異常時のクリア処理を実行する(ステップS5906)。異常時のクリア処理では、コピー領域を除いて特定制御用のワークエリア221を「0」クリアするとともに、特定制御用のスタックエリア222を「0」クリアする。また、「0」クリアした後に初期設定を行う。一方、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224の「0」クリアは実行しない。つまり、本実施形態におけるRAM監視処理では、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222のいずれかで異常が発生していると特定した場合には、コピー領域を除いて特定制御用のワークエリア221を「0」クリアするとともに、特定制御用のスタックエリア222を「0」クリアする。これにより、特定制御用のワークエリア221又は特定制御用のスタックエリア222に対して何らかの情報異常が発生している可能性がある場合には、そのままの状態で特定制御に対応する処理が実行されてしまわないようにすることが可能となる。また、特定制御用のワークエリア221又は特定制御用のスタックエリア222に情報異常が発生していたとしても、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224は「0」クリアされないことにより、特定制御用のワークエリア221又は特定制御用のスタックエリア222における情報異常を契機として非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224が「0」クリアされてしまわないようにすることが可能となる。 Thereafter, a clearing process in the event of an abnormality is executed (step S5906). In the clearing process at the time of abnormality, the work area 221 for specific control except for the copy area is cleared to "0", and the stack area 222 for specific control is cleared to "0". Initial settings are also performed after clearing to "0". On the other hand, the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control are not cleared to "0". In other words, in the RAM monitoring process in this embodiment, if it is determined that an abnormality has occurred in either the work area 221 for specific control or the stack area 222 for specific control, the specific control is performed except for the copy area. The work area 221 for specific control is cleared to "0", and the stack area 222 for specific control is cleared to "0". As a result, if there is a possibility that some kind of information abnormality has occurred in the work area 221 for specific control or the stack area 222 for specific control, the process corresponding to the specific control will be executed in the same state. This makes it possible to prevent this from happening. Furthermore, even if an information error occurs in the work area 221 for specific control or the stack area 222 for specific control, the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control are cleared to "0". As a result, the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control are cleared to "0" when an information abnormality occurs in the work area 221 for specific control or the stack area 222 for specific control. It is possible to prevent this from occurring.

その後、異常時のクリア処理が発生したことを示す異常コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップS5907)。音声発光制御装置81は当該異常コマンドを受信することにより、表示発光部53を特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222の強制クリアに対応する態様で発光させるとともに、スピーカ部54から「特定制御に関して強制クリアが実行されました。」という音声を出力させる。また、図柄表示装置41にて「特定制御に関して強制クリアが実行されました。」という文字画像が表示されるようにする。これら報知はパチンコ機10への動作電力の供給が停止されるまでは維持され、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された場合に終了される。但し、これに限定されることはなく報知終了操作が遊技ホールの管理者により行われた場合に上記報知が終了される構成としてもよい。報知終了操作としては例えば更新ボタン68bが押圧操作されることとしてもよく、リセットボタン68cが押圧操作されることとしてもよい。上記報知を確認することにより遊技ホールの管理者は特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222が強制クリアされたことを把握することが可能となる。 Thereafter, an abnormality command indicating that abnormality clear processing has occurred is transmitted to the audio emission control device 81 (step S5907). Upon receiving the abnormality command, the audio light emission control device 81 causes the display light emission section 53 to emit light in a manner corresponding to forced clearing of the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control, and also causes the speaker section 54 to output a voice saying ``Forcible clear has been executed for specific control.'' Further, the symbol display device 41 is made to display a text image saying "Forcible clearing has been executed for specific control." These notifications are maintained until the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped, and are terminated when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped. However, the present invention is not limited to this, and the above-mentioned notification may be terminated when the notification termination operation is performed by the administrator of the game hall. As the notification end operation, for example, the update button 68b may be pressed, or the reset button 68c may be pressed. By confirming the above notification, the manager of the gaming hall can understand that the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control have been forcibly cleared.

その後、設定値更新処理を実行する(ステップS5908)。設定値更新処理の処理内容は上記第22の実施形態におけるRAM監視処理(図88)におけるステップS5412と同一である。 Thereafter, setting value update processing is executed (step S5908). The contents of the setting value update process are the same as step S5412 in the RAM monitoring process (FIG. 88) in the twenty-second embodiment.

上記のとおり特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行されるRAM監視処理では、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222について情報異常の監視が実行されるものの、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224について情報異常の監視は実行されない。これら非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224についての情報異常の監視は非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータが利用される非特定制御に対応する処理にて実行される。 In the RAM monitoring process executed using the specific control program and specific control data as described above, information abnormality monitoring is executed for the specific control work area 221 and the specific control stack area 222. However, information abnormality monitoring is not executed for the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control. Monitoring of information abnormalities in the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control is performed by processing corresponding to non-specific control in which programs for non-specific control and data for non-specific control are used. is executed.

図94は主側CPU63にて実行される本実施形態における管理実行処理を示すフローチャートである。なお、管理実行処理は上記第15の実施形態と同様に管理用処理(図70)にてサブルーチンのプログラムが読み出されることにより実行される。また、管理実行処理におけるステップS6001~ステップS6016の処理は、主側CPU63において非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 94 is a flowchart showing the management execution process in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the management execution process is executed by reading a subroutine program in the management process (FIG. 70), as in the fifteenth embodiment. Further, the processes from step S6001 to step S6016 in the management execution process are executed by the main CPU 63 using a program for non-specific control and data for non-specific control.

ステップS6001~ステップS6008及びステップS6010~ステップS6016では上記第15の実施形態における管理実行処理(図71)のステップS3901~ステップS3915と同一の処理を実行する。また、ステップS6009では別監視処理を実行する。別監視処理の実行に際しては、非特定制御用のプログラムに設定されている別監視処理に対応するサブルーチンのプログラムが実行されることとなるが、当該サブルーチンのプログラムの実行に際しては別監視処理の実行後における管理実行処理の戻り番地を特定するための情報がプッシュ命令により非特定制御用のスタックエリア224に書き込まれる。そして、別監視処理が終了した場合にはポップ命令によりその戻り番地を特定するための情報が読み出され、当該戻り番地が示す管理実行処理のプログラムに復帰する。 In steps S6001 to S6008 and steps S6010 to S6016, the same processes as steps S3901 to S3915 of the management execution process (FIG. 71) in the fifteenth embodiment are executed. Further, in step S6009, another monitoring process is executed. When executing a separate monitoring process, a subroutine program corresponding to the separate monitoring process set in the program for non-specific control will be executed. Information for specifying a return address for later management execution processing is written to the stack area 224 for non-specific control by a push command. When the separate monitoring process ends, information for specifying the return address is read out by the pop command, and the program returns to the management execution process indicated by the return address.

図95は別監視処理を示すフローチャートである。なお、別監視処理におけるステップS6101~ステップS6108の処理は、主側CPU63において非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 95 is a flowchart showing separate monitoring processing. Note that the processes from step S6101 to step S6108 in the separate monitoring process are executed by the main CPU 63 using a program for non-specific control and data for non-specific control.

まず非特定制御用のワークエリア223の監視処理を実行する(ステップS6101)。当該監視処理の内容は上記第22の実施形態におけるRAM監視処理(図88)のステップS5405と同一である。ステップS6101にて異常有りと判定した場合(ステップS6102:YES)、非特定制御用のワークエリア223を「0」クリアするとともに初期設定を行う(ステップS6103)。この場合、通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232、高頻度サポートモード用カウンタエリア233、演算結果記憶エリア234及び管理開始フラグの全てが「0」クリアされる。これにより、非特定制御用のワークエリア223における情報異常を解消することが可能となる。 First, a process for monitoring the work area 223 for non-specific control is executed (step S6101). The contents of the monitoring process are the same as step S5405 of the RAM monitoring process (FIG. 88) in the twenty-second embodiment. If it is determined in step S6101 that there is an abnormality (step S6102: YES), the work area 223 for non-specific control is cleared to "0" and initial settings are performed (step S6103). In this case, the normal counter area 231, the open/close execution mode counter area 232, the high frequency support mode counter area 233, the calculation result storage area 234, and the management start flag are all cleared to "0". This makes it possible to eliminate information abnormalities in the work area 223 for non-specific control.

その一方、ステップS6103では、特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222及び非特定制御用のスタックエリア224は「0」クリアされない。これにより、非特定制御用のワークエリア223に情報異常が発生したとしても、それを理由に特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222及び非特定制御用のスタックエリア224が「0」クリアされないようにすることが可能となる。 On the other hand, in step S6103, the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, and the stack area 224 for non-specific control are not cleared to "0". As a result, even if an information abnormality occurs in the work area 223 for non-specific control, the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, and the stack area 224 for non-specific control are 0” can be prevented from being cleared.

なお、ステップS6103では、通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232、高頻度サポートモード用カウンタエリア233及び演算結果記憶エリア234を「0」クリアするものの管理開始フラグは「0」クリアしない構成としてもよい。また、ステップS6103では、通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232、高頻度サポートモード用カウンタエリア233及び管理開始フラグを「0」クリアするものの演算結果記憶エリア234は「0」クリアしない構成としてもよい。また、ステップS6103では、通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233を「0」クリアするものの演算結果記憶エリア234及び管理開始フラグは「0」クリアしない構成としてもよい。 In addition, in step S6103, although the normal counter area 231, the open/close execution mode counter area 232, the high-frequency support mode counter area 233, and the calculation result storage area 234 are cleared to "0", the management start flag is not cleared to "0". It may also be a configuration. Further, in step S6103, although the normal counter area 231, the open/close execution mode counter area 232, the high-frequency support mode counter area 233, and the management start flag are cleared to "0", the calculation result storage area 234 is not cleared to "0". It may also be a configuration. Further, in step S6103, although the normal counter area 231, the open/close execution mode counter area 232, and the high-frequency support mode counter area 233 are cleared to "0", the calculation result storage area 234 and the management start flag are not cleared to "0". It may also be a configuration.

その後、クリア報知処理を実行する(ステップS6104)。クリア報知処理では非特定制御用のワークエリア223が「0」クリアされたことを示すコマンドを音声発光制御装置81に送信する。音声発光制御装置81は当該コマンドを受信することにより、表示発光部53を非特定制御用のワークエリア223の強制クリアに対応する態様で発光させるとともに、スピーカ部54から「履歴情報が強制クリアされました。」という音声を出力させる。また、図柄表示装置41にて「履歴情報が強制クリアされました。」という文字画像が表示されるようにする。これら報知はパチンコ機10への動作電力の供給が停止されるまでは維持され、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された場合に終了される。但し、これに限定されることはなく報知終了操作が遊技ホールの管理者により行われた場合に上記報知が終了される構成としてもよい。報知終了操作としては例えば更新ボタン68bが押圧操作されることとしてもよく、リセットボタン68cが押圧操作されることとしてもよい。上記報知を確認することにより遊技ホールの管理者は非特定制御用のワークエリア223が強制クリアされたことを把握することが可能となる。 Thereafter, clear notification processing is executed (step S6104). In the clear notification process, a command indicating that the work area 223 for non-specific control has been cleared to "0" is transmitted to the audio emission control device 81. By receiving the command, the audio light emission control device 81 causes the display light emission section 53 to emit light in a manner corresponding to the forced clearing of the work area 223 for non-specific control, and also outputs a message from the speaker section 54 saying "History information has been forcibly cleared." Outputs a voice saying “I have done this.” Further, a character image "History information has been forcibly cleared." is displayed on the symbol display device 41. These notifications are maintained until the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped, and are terminated when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped. However, the present invention is not limited to this, and the above-mentioned notification may be terminated when the notification termination operation is performed by the manager of the game hall. The notification termination operation may be, for example, pressing the update button 68b or pressing the reset button 68c. By confirming the above notification, the manager of the game hall can understand that the work area 223 for non-specific control has been forcibly cleared.

ステップS6102にて否定判定をした場合又はステップS6104の処理を実行した場合、非特定制御用のスタックエリア224の監視処理を実行する(ステップS6105)。当該監視処理の内容は上記第22の実施形態におけるRAM監視処理(図88)のステップS5407と同一である。ステップS6105にて異常有りと判定した場合(ステップS6106:YES)、非特定制御用のスタックエリア224を「0」クリアするとともに初期設定を行う(ステップS6107)。これにより、非特定制御用のスタックエリア224における情報異常を解消することが可能となる。 If a negative determination is made in step S6102 or if the process in step S6104 is executed, a process for monitoring the stack area 224 for non-specific control is executed (step S6105). The contents of the monitoring process are the same as step S5407 of the RAM monitoring process (FIG. 88) in the twenty-second embodiment. If it is determined in step S6105 that there is an abnormality (step S6106: YES), the stack area 224 for non-specific control is cleared to "0" and initial settings are performed (step S6107). This makes it possible to eliminate information abnormalities in the stack area 224 for non-specific control.

その一方、ステップS6107では、特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222及び非特定制御用のワークエリア223は「0」クリアされない。これにより、非特定制御用のスタックエリア224に情報異常が発生したとしても、それを理由に特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222及び非特定制御用のワークエリア223が「0」クリアされないようにすることが可能となる。 On the other hand, in step S6107, the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, and the work area 223 for non-specific control are not cleared to "0". As a result, even if an information abnormality occurs in the stack area 224 for non-specific control, the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, and the work area 223 for non-specific control are 0” can be prevented from being cleared.

その後、クリア報知処理を実行する(ステップS6108)。クリア報知処理では非特定制御用のスタックエリア224が「0」クリアされたことを示すコマンドを音声発光制御装置81に送信する。音声発光制御装置81は当該コマンドを受信することにより、表示発光部53を非特定制御用のスタックエリア224の強制クリアに対応する態様で発光させるとともに、スピーカ部54から「非特定制御のスタックが強制クリアされました。」という音声を出力させる。また、図柄表示装置41にて「非特定制御のスタックが強制クリアされました。」という文字画像が表示されるようにする。これら報知はパチンコ機10への動作電力の供給が停止されるまでは維持され、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された場合に終了される。但し、これに限定されることはなく報知終了操作が遊技ホールの管理者により行われた場合に上記報知が終了される構成としてもよい。報知終了操作としては例えば更新ボタン68bが押圧操作されることとしてもよく、リセットボタン68cが押圧操作されることとしてもよい。上記報知を確認することにより遊技ホールの管理者は非特定制御用のスタックエリア224が強制クリアされたことを把握することが可能となる。 Thereafter, clear notification processing is executed (step S6108). In the clear notification process, a command indicating that the stack area 224 for non-specific control has been cleared to "0" is transmitted to the audio emission control device 81. By receiving the command, the audio light emission control device 81 causes the display light emitting unit 53 to emit light in a manner corresponding to the forced clearing of the stack area 224 for non-specific control, and also causes the speaker unit 54 to emit light in a manner that corresponds to the forced clearing of the stack area 224 for non-specific control. "Forcibly cleared." will be output. In addition, a character image is displayed on the symbol display device 41 saying "The stack of non-specific control has been forcibly cleared." These notifications are maintained until the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped, and are terminated when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped. However, the present invention is not limited to this, and the above-mentioned notification may be terminated when the notification termination operation is performed by the administrator of the game hall. As the notification end operation, for example, the update button 68b may be pressed, or the reset button 68c may be pressed. By confirming the above notification, the administrator of the gaming hall can understand that the stack area 224 for non-specific control has been forcibly cleared.

なお、非特定制御用のスタックエリア224が強制クリアされた場合、別監視処理の実行後における戻り番地の情報として管理実行処理(図94)におけるステップS6010のプログラムのアドレスが一義的に設定される。これにより、非特定制御用のスタックエリア224が強制クリアされたとしても、管理実行処理において本来復帰すべきプログラムに復帰することが可能となる。また、非特定制御用のスタックエリア224が強制クリアされた場合には主側CPU63のスタックポインタも非特定制御用のスタックエリア224における記憶順序が最初の記憶エリアのアドレスに設定される。 Note that when the stack area 224 for non-specific control is forcibly cleared, the address of the program in step S6010 in the management execution process (FIG. 94) is uniquely set as return address information after execution of another monitoring process. . Thereby, even if the stack area 224 for non-specific control is forcibly cleared, it is possible to return to the program that should originally be returned in the management execution process. Further, when the stack area 224 for non-specific control is forcibly cleared, the stack pointer of the main CPU 63 is also set to the address of the first storage area in the storage order in the stack area 224 for non-specific control.

上記構成によれば、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222に情報異常が発生しているか否かの監視が主側CPU63における特定制御に対応する処理にて実行され、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224に情報異常が発生しているか否かの監視が主側CPU63における非特定制御に対応する処理にて実行される。これにより、特定制御に対応する処理と非特定制御に対応する処理とで、利用対象となる主側RAM65のエリア221~224を明確に区別するだけではなく、監視対象となる主側RAM65のエリア221~224も明確に区別することが可能となる。 According to the above configuration, monitoring of whether an information abnormality has occurred in the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control is executed by the process corresponding to specific control in the main CPU 63, Monitoring of whether an information abnormality has occurred in the work area 223 for specific control and the stack area 224 for non-specific control is executed in a process corresponding to non-specific control in the main CPU 63. As a result, not only the areas 221 to 224 of the main RAM 65 to be used are clearly distinguished between the processing corresponding to specific control and the processing corresponding to non-specific control, but also the areas of the main RAM 65 to be monitored 221 to 224 can also be clearly distinguished.

なお、非特定制御用のワークエリア223が「0」クリアされた場合、特定制御に対応する処理にて利用される主側CPU63の各種レジスタの情報であって非特定制御用のワークエリア223に退避された情報も「0」クリアされる。この場合、非特定制御に対応する処理が終了して特定制御に対応する処理に復帰したとしても非特定制御に対応する処理が開始される前の状態に復帰することができないおそれがある。したがって、非特定制御用のワークエリア223が「0」クリアされた場合には特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222も「0」クリアされる構成としてもよい。また、当該構成においては特定制御用のワークエリア221における設定値カウンタも「0」クリアされてしまうため、非特定制御に対応する処理から特定制御に対応する処理に復帰した場合には特定制御に対応する処理として設定値更新処理が最初に実行される構成としてもよい。 Note that when the work area 223 for non-specific control is cleared to "0", information of various registers of the main CPU 63 used in processing corresponding to specific control is stored in the work area 223 for non-specific control. The saved information is also cleared to "0". In this case, even if the process corresponding to the non-specific control ends and the process corresponding to the specific control returns, there is a possibility that the state before the process corresponding to the non-specific control is started cannot be restored. Therefore, when the work area 223 for non-specific control is cleared to "0", the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control may also be cleared to "0". In addition, in this configuration, the set value counter in the work area 221 for specific control is also cleared to "0", so when returning from processing corresponding to non-specific control to processing corresponding to specific control, the setting value counter in the work area 221 for specific control is cleared. A configuration may be adopted in which a setting value update process is executed first as a corresponding process.

<第26の実施形態>
本実施形態では管理用処理の処理構成が上記第20の実施形態と相違している。以下、上記第20の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第20の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<26th embodiment>
This embodiment is different from the above-mentioned 20th embodiment in the processing configuration of management processing. Hereinafter, the configuration that is different from the above-mentioned 20th embodiment will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those of the 20th embodiment will be basically omitted.

図96は主側CPU63にて実行される本実施形態における管理用処理を示すフローチャートである。なお、管理用処理におけるステップS6201~ステップS6219の処理は、主側CPU63において特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 96 is a flowchart showing management processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processes from step S6201 to step S6219 in the management process are executed by the main CPU 63 using a specific control program and specific control data.

まずタイマ割込み処理(図69)の発生を禁止するために割込み禁止の設定を行う(ステップS6201)。これにより、非特定制御に対応する処理である後述する管理実行処理の途中の状況において、特定制御に対応する処理であるタイマ割込み処理(図69)が割り込んで起動されてしまわないようにすることが可能となる。 First, interrupt prohibition is set to prohibit the occurrence of timer interrupt processing (FIG. 69) (step S6201). This prevents the timer interrupt process (FIG. 69), which is a process that corresponds to specific control, from being interrupted and started in the middle of the management execution process, which will be described later, which is a process that corresponds to non-specific control. becomes possible.

その後、「LD HL,SP」として、ロード命令により、主側CPU63のスタックポインタの情報を主側CPU63のHLレジスタに上書きする(ステップS6202)。この場合、スタックポインタの情報量は16ビットとなっているとともにHレジスタ及びLレジスタのそれぞれの情報量は8ビットとなっているため、スタックポインタの上位側から連続する8ビットの情報がHレジスタに上書きされ、スタックポインタの下位側から連続する8ビットの情報がLレジスタに上書きされる。 Thereafter, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is overwritten in the HL register of the main CPU 63 by a load instruction as "LD HL, SP" (step S6202). In this case, the amount of information in the stack pointer is 16 bits, and the amount of information in each of the H register and L register is 8 bits, so 8 bits of information from the upper side of the stack pointer are stored in the H register. The L register is overwritten with consecutive 8 bits of information from the lower side of the stack pointer.

その後、「LD (HL),0」として、ロード命令により、特定制御用のスタックエリア222における主側CPU63のHLレジスタに記憶されたスタックポインタの情報に対応する1バイトの記憶エリアを「0」クリアする(ステップS6203)。なお、主側CPU63のHLレジスタにはステップS6202にて主側CPU63のスタックポインタの情報が上書きされているとともに、ステップS6203の処理が実行されるまでに主側CPU63のスタックポインタは情報の更新が行われていないため、ステップS6203では特定制御用のスタックエリア222における主側CPU63のスタックポインタの情報に対応する1バイトの記憶エリアを「0」クリアしたことになる。 After that, a 1-byte storage area corresponding to the stack pointer information stored in the HL register of the main CPU 63 in the stack area 222 for specific control is set to "0" by a load instruction as "LD (HL), 0". Clear (step S6203). Note that the HL register of the main CPU 63 has been overwritten with the information of the stack pointer of the main CPU 63 in step S6202, and the information of the stack pointer of the main CPU 63 has not been updated by the time the process of step S6203 is executed. Since this has not been carried out, in step S6203, the 1-byte storage area corresponding to the information of the stack pointer of the main CPU 63 in the stack area 222 for specific control is cleared to "0".

その後、「LD SP,SP-1」として、ロード命令により、主側CPU63のスタックポインタの情報を特定制御用のスタックエリア222における次の順番の書き込み対象となる記憶エリアのアドレスの情報に更新する(ステップS6204)。特定制御用のスタックエリア222を使用する場合、記憶対象となる情報は特定制御用のスタックエリア222における最後のアドレスの記憶エリアから記憶され、記憶対象となる情報が追加される度に特定制御用のスタックエリア222における最初のアドレス側に向けて記憶先の記憶エリアが変更される。したがって、ステップS6204では、主側CPU63のスタックポインタの情報を特定制御用のスタックエリア222における1個分アドレスが小さい側の記憶エリアに対応するアドレスの情報に更新している。ステップS6204の処理を実行することにより、ステップS6203にて「0」クリアした記憶エリアに対して次の順番の記憶エリアが次回のプッシュ命令による情報の記憶対象として設定されるとともに、ステップS6203にて「0」クリアした記憶エリアが次回のポップ命令による情報の読み出し対象として設定される。 Thereafter, as "LD SP, SP-1", the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the address information of the storage area to be written in the next order in the stack area 222 for specific control by a load instruction. (Step S6204). When using the stack area 222 for specific control, information to be stored is stored from the storage area of the last address in the stack area 222 for specific control, and each time information to be stored is added, information for specific control is stored. The storage area of the storage destination is changed toward the first address side in the stack area 222 of . Therefore, in step S6204, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information of the address corresponding to the storage area with the smaller address by one in the stack area 222 for specific control. By executing the process in step S6204, the storage area in the next order for the storage area cleared to "0" in step S6203 is set as the storage target of information by the next push command, and in addition, in step S6203 The storage area cleared to "0" is set as the information read target by the next pop command.

その後、「LD WA,0」として、ロード命令により、主側CPU63のWAレジスタを「0」クリアする(ステップS6205)。また、「LD BC,0」として、ロード命令により、主側CPU63のBCレジスタを「0」クリアする(ステップS6206)。また、「LD DE,0」として、ロード命令により、主側CPU63のDEレジスタを「0」クリアする(ステップS6207)。また、「LD HL,0」として、ロード命令により、主側CPU63のHLレジスタを「0」クリアする(ステップS6208)。また、「LD IX,0」として、ロード命令により、主側CPU63のIXレジスタを「0」クリアする(ステップS6209)。また、「LD IY,0」として、ロード命令により、主側CPU63のIYレジスタを「0」クリアする(ステップS6210)。 Thereafter, the WA register of the main CPU 63 is cleared to "0" by a load instruction as "LD WA, 0" (step S6205). Further, as "LD BC, 0", the BC register of the main CPU 63 is cleared to "0" by a load instruction (step S6206). Further, as "LD DE, 0", the DE register of the main CPU 63 is cleared to "0" by a load instruction (step S6207). Furthermore, the HL register of the main CPU 63 is cleared to "0" by a load instruction as "LD HL,0" (step S6208). Further, as "LD IX,0", the IX register of the main CPU 63 is cleared to "0" by a load instruction (step S6209). Further, as "LD IY, 0", the IY register of the main CPU 63 is cleared to "0" by a load instruction (step S6210).

主側CPU63のレジスタには、フラグレジスタ以外にも、各種の汎用レジスタ、補助レジスタ及びインデックスレジスタが存在している。この場合に、ステップS6205~ステップS6210では、これら各種の汎用レジスタ、補助レジスタ及びインデックスレジスタのうち一部のレジスタであるWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタのそれぞれを「0」クリアする。これらWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタは非特定制御に対応する処理である管理実行処理(ステップS6212)にて利用されるレジスタである。そのようなレジスタを非特定制御に対応する処理である管理実行処理(ステップS6212)の実行に先立ち「0」クリアすることにより、これらレジスタの状態を非特定制御に対応する処理が開始される前に、主側CPU63への動作電力の供給が開始された直後の状態とすることが可能となる。 In addition to the flag register, the registers of the main CPU 63 include various general-purpose registers, auxiliary registers, and index registers. In this case, in steps S6205 to S6210, the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register, which are some of these various general-purpose registers, auxiliary registers, and index registers, are Clear “0”. These WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register are registers used in management execution processing (step S6212), which is processing corresponding to non-specific control. By clearing such registers to "0" prior to execution of the management execution process (step S6212), which is the process corresponding to non-specific control, the state of these registers can be changed before the process corresponding to non-specific control is started. In addition, it is possible to create a state immediately after the supply of operating power to the main CPU 63 is started.

また、非特定制御に対応する処理が開始される前におけるWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタの各情報は、当該非特定制御に対応する処理が終了した後における特定制御に対応する処理において不要な情報である。よって、これらレジスタの情報が退避されることなく「0」クリアされたとしても、非特定制御に対応する処理が終了した後に復帰した特定制御に対応する処理において問題が生じない。 In addition, each information of the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register before the process corresponding to non-specific control is started is changed after the process corresponding to the non-specific control is finished. This information is unnecessary in the process corresponding to specific control. Therefore, even if the information in these registers is cleared to "0" without being saved, no problem will occur in the process corresponding to the specific control that is returned after the process corresponding to the non-specific control is completed.

その後、「POP PSW」として、ポップ命令により、特定制御用のスタックエリア222における主側CPU63のスタックポインタの情報に対応する記憶エリアに対して1個前の書き込み順序の記憶エリアから情報を読み出し、その読み出した情報を主側CPU63のフラグレジスタに上書きする(ステップS6211)。ステップS6211のポップ命令が実行される直前における主側CPU63のスタックポインタの情報は、ステップS6203にて「0」クリアした特定制御用のスタックエリア222における記憶エリアに対して次の書き込み順序の記憶エリアに対応する情報となっている。したがって、特定制御用のスタックエリア222における主側CPU63のスタックポインタの情報に対応する記憶エリアに対して1個前の書き込み順序の記憶エリアは、ステップS6203にて「0」クリアした記憶エリアとなる。そして、この記憶エリアから読み出した情報を主側CPU63のフラグレジスタに上書きすることにより、当該フラグレジスタが「0」クリアされた状態となる。なお、特定制御用のスタックエリア222における1個の記憶エリアは8ビット(1バイト)の情報量となっているとともに主側CPU63のフラグレジスタも8ビット(1バイト)の情報量となっている。フラグレジスタを非特定制御に対応する処理である管理実行処理(ステップS6212)の実行に先立ち「0」クリアすることにより、フラグレジスタの状態を非特定制御に対応する処理が開始される前に、主側CPU63への動作電力の供給が開始された直後の状態とすることが可能となる。 Thereafter, as "POP PSW", information is read from the storage area in the previous writing order with respect to the storage area corresponding to the information of the stack pointer of the main CPU 63 in the stack area 222 for specific control by a pop instruction, The read information is overwritten in the flag register of the main CPU 63 (step S6211). The information on the stack pointer of the main CPU 63 immediately before the pop instruction in step S6211 is executed is the storage area in the next writing order with respect to the storage area in the specific control stack area 222 cleared to "0" in step S6203. The information corresponds to Therefore, the storage area in the write order immediately before the storage area corresponding to the information of the stack pointer of the main CPU 63 in the stack area 222 for specific control becomes the storage area cleared to "0" in step S6203. . Then, by overwriting the flag register of the main CPU 63 with the information read from this storage area, the flag register is cleared to "0". Note that one storage area in the stack area 222 for specific control has an information amount of 8 bits (1 byte), and the flag register of the main CPU 63 also has an information amount of 8 bits (1 byte). . By clearing the flag register to "0" prior to execution of the management execution process (step S6212), which is the process corresponding to non-specific control, the state of the flag register can be changed before the process corresponding to non-specific control is started. It is possible to create a state immediately after the supply of operating power to the main CPU 63 is started.

その後、非特定制御用のプログラムに設定されている管理実行処理に対応するサブルーチンのプログラムを読み出すことにより、当該管理実行処理を開始する(ステップS6212)。この場合、当該管理実行処理の実行後における管理用処理の戻り番地を特定するための情報がプッシュ命令により特定制御用のスタックエリア222に書き込まれる。そして、管理実行処理が終了した場合にはポップ命令によりその戻り番地を特定するための情報が読み出され、当該戻り番地が示す管理用処理のプログラムに復帰する。 Thereafter, by reading the subroutine program corresponding to the management execution process set in the program for non-specific control, the management execution process is started (step S6212). In this case, information for specifying the return address of the management process after execution of the management execution process is written to the specific control stack area 222 by a push command. When the management execution process is completed, information for specifying the return address is read out by the pop instruction, and the program returns to the management process indicated by the return address.

なお、管理実行処理の処理内容は上記第20の実施形態における管理実行処理(図82)と同一である。したがって、管理実行処理においてチェック処理が終了した後は、WAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタは「0」クリアされる。これにより、非特定制御に対応する処理から特定制御に対応する処理への復帰に先立ちこれらレジスタが「0」クリアされることとなり、これらレジスタの状態を特定制御に対応する処理への復帰前に主側CPU63への動作電力の供給が開始された直後の状態とすることが可能となる。 Note that the processing contents of the management execution process are the same as the management execution process (FIG. 82) in the 20th embodiment. Therefore, after the check process is completed in the management execution process, the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register are cleared to "0". As a result, these registers will be cleared to "0" before returning from processing corresponding to non-specific control to processing corresponding to specific control, and the state of these registers will be cleared before returning to processing corresponding to specific control. It is possible to create a state immediately after the supply of operating power to the main CPU 63 is started.

管理実行処理の実行後において管理用処理のプログラムに復帰した場合、主側CPU63のフラグレジスタを「0」クリアするための処理を実行する。詳細には、まず「PUSH HL」として、プッシュ命令により、主側CPU63のHLレジスタの情報を特定制御用のスタックエリア222に退避させる(ステップS6213)。当該プッシュ命令の実行後には主側CPU63のスタックポインタの情報は、特定制御用のスタックエリア222においてHLレジスタの情報が退避された記憶エリアに対して次の書き込み順序の記憶エリアに対応する情報となる。 When returning to the program for management processing after execution of the management execution processing, processing for clearing the flag register of the main CPU 63 to "0" is executed. Specifically, first, the information in the HL register of the main CPU 63 is saved to the stack area 222 for specific control using a push command as "PUSH HL" (step S6213). After execution of the push instruction, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is changed to the information corresponding to the storage area of the next write order in the storage area where the information of the HL register has been saved in the stack area 222 for specific control. Become.

その後、「LD HL,SP」として、ロード命令により、主側CPU63のスタックポインタの情報を主側CPU63のHLレジスタに上書きする(ステップS6214)。この場合、スタックポインタの情報量は16ビットとなっているとともにHレジスタ及びLレジスタのそれぞれの情報量は8ビットとなっているため、スタックポインタの上位側から連続する8ビットの情報がHレジスタに上書きされ、スタックポインタの下位側から連続する8ビットの情報がLレジスタに上書きされる。 Thereafter, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is overwritten in the HL register of the main CPU 63 by a load instruction as "LD HL, SP" (step S6214). In this case, the amount of information in the stack pointer is 16 bits, and the amount of information in each of the H register and L register is 8 bits, so 8 bits of information consecutive from the upper side of the stack pointer are stored in the H register. The L register is overwritten with consecutive 8-bit information from the lower side of the stack pointer.

その後、「LD (HL),0」として、ロード命令により、特定制御用のスタックエリア222における主側CPU63のHLレジスタに記憶されたスタックポインタの情報に対応する1バイトの記憶エリアを「0」クリアする(ステップS6215)。なお、主側CPU63のHLレジスタにはステップS6214にて主側CPU63のスタックポインタの情報が上書きされているとともに、ステップS6215の処理が実行されるまでに主側CPU63のスタックポインタは情報の更新が行われていないため、ステップS6215では特定制御用のスタックエリア222における主側CPU63のスタックポインタの情報に対応する1バイトの記憶エリアを「0」クリアしたことになる。 After that, a 1-byte storage area corresponding to the stack pointer information stored in the HL register of the main CPU 63 in the stack area 222 for specific control is set to "0" by a load instruction as "LD (HL), 0". Clear (step S6215). Note that the HL register of the main CPU 63 has been overwritten with the information of the stack pointer of the main CPU 63 in step S6214, and the information of the stack pointer of the main CPU 63 has not been updated by the time the process of step S6215 is executed. Since this has not been carried out, in step S6215, the 1-byte storage area corresponding to the information of the stack pointer of the main CPU 63 in the stack area 222 for specific control is cleared to "0".

その後、「LD SP,SP-1」として、ロード命令により、主側CPU63のスタックポインタの情報を特定制御用のスタックエリア222における次の順番の書き込み対象となる記憶エリアのアドレスの情報に更新する(ステップS6216)。特定制御用のスタックエリア222を使用する場合、記憶対象となる情報は特定制御用のスタックエリア222における最後のアドレスの記憶エリアから記憶され、記憶対象となる情報が追加される度に特定制御用のスタックエリア222における最初のアドレス側に向けて記憶先の記憶エリアが変更される。したがって、ステップS6216では、主側CPU63のスタックポインタの情報を特定制御用のスタックエリア222における1個分アドレスが小さい側の記憶エリアに対応するアドレスの情報に更新している。ステップS6216の処理を実行することにより、ステップS6215にて「0」クリアした記憶エリアに対して次の順番の記憶エリアが次回のプッシュ命令による情報の記憶対象として設定されるとともに、ステップS6215にて「0」クリアした記憶エリアが次回のポップ命令による情報の読み出し対象として設定される。 Thereafter, as "LD SP, SP-1", the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the address information of the storage area to be written in the next order in the stack area 222 for specific control by a load instruction. (Step S6216). When using the stack area 222 for specific control, information to be stored is stored from the storage area of the last address in the stack area 222 for specific control, and each time information to be stored is added, information for specific control is stored. The storage area of the storage destination is changed toward the first address side in the stack area 222 of . Therefore, in step S6216, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information of the address corresponding to the storage area with the smaller address by one in the stack area 222 for specific control. By executing the process in step S6216, the storage area in the next order with respect to the storage area cleared to "0" in step S6215 is set as the storage target of information by the next push command, and in addition, in step S6215 The storage area cleared to "0" is set as the information read target by the next pop command.

その後、「POP PSW」として、ポップ命令により、特定制御用のスタックエリア222における主側CPU63のスタックポインタの情報に対応する記憶エリアに対して1個前の書き込み順序の記憶エリアから情報を読み出し、その読み出した情報を主側CPU63のフラグレジスタに上書きする(ステップS6217)。ステップS6217のポップ命令が実行される直前における主側CPU63のスタックポインタの情報は、ステップS6215にて「0」クリアした特定制御用のスタックエリア222における記憶エリアに対して次の書き込み順序の記憶エリアに対応する情報となっている。したがって、特定制御用のスタックエリア222における主側CPU63のスタックポインタの情報に対応する記憶エリアに対して1個前の書き込み順序の記憶エリアは、ステップS6215にて「0」クリアした特定制御用のスタックエリア222における記憶エリアとなる。そして、この記憶エリアから読み出した情報を主側CPU63のフラグレジスタに上書きすることにより、当該フラグレジスタが「0」クリアされた状態となる。なお、特定制御用のスタックエリア222における1個の記憶エリアは8ビット(1バイト)の情報量となっているとともに主側CPU63のフラグレジスタも8ビット(1バイト)の情報量となっている。フラグレジスタを非特定制御に対応する処理である管理実行処理(ステップS6212)の実行後に「0」クリアすることにより、フラグレジスタの状態を非特定制御に対応する処理が終了した後に、主側CPU63への動作電力の供給が開始された直後の状態とすることが可能となる。また、上記ポップ命令が実行された場合、主側CPU63のスタックポインタの情報は特定制御用のスタックエリア222における書き込み順序が1個前の記憶エリアに対応する情報に更新される。 Thereafter, as "POP PSW", information is read from the storage area in the previous writing order with respect to the storage area corresponding to the information of the stack pointer of the main CPU 63 in the stack area 222 for specific control by a pop instruction, The read information is overwritten in the flag register of the main CPU 63 (step S6217). The information on the stack pointer of the main CPU 63 immediately before the pop instruction in step S6217 is executed is the storage area in the next writing order with respect to the storage area in the specific control stack area 222 cleared to "0" in step S6215. The information corresponds to Therefore, in the stack area 222 for specific control, the storage area in the writing order immediately before the storage area corresponding to the information of the stack pointer of the main CPU 63 is the memory area for specific control cleared to "0" in step S6215. This is a storage area in the stack area 222. Then, by overwriting the flag register of the main CPU 63 with the information read from this storage area, the flag register is cleared to "0". Note that one storage area in the stack area 222 for specific control has an information amount of 8 bits (1 byte), and the flag register of the main CPU 63 also has an information amount of 8 bits (1 byte). . By clearing the flag register to "0" after executing the management execution process (step S6212), which is the process corresponding to non-specific control, the state of the flag register is changed to "0" by the main CPU 63 after the process corresponding to non-specific control is completed. It is possible to set the state immediately after the supply of operating power to has started. Furthermore, when the pop instruction is executed, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information corresponding to the storage area whose write order in the stack area 222 for specific control is one previous.

その後、「POP HL」として、ポップ命令により、ステップS6213にて特定制御用のスタックエリア222に退避させたHLレジスタの情報を主側CPU63のHLレジスタに復帰させる(ステップS6218)。なお、HLレジスタは管理実行処理(ステップS6212)が終了する直前において「0」クリアされているため、ステップS6213ではその「0」クリアされた情報が特定制御用のスタックエリア222に退避されているとともに、ステップS6218ではその「0」クリアされた情報が主側CPU63のHLレジスタに復帰されるため、結果的に主側CPU63のHLレジスタが「0」クリアされた状態となる。また、上記ポップ命令が実行された場合、主側CPU63のスタックポインタの情報は特定制御用のスタックエリア222における書き込み順序が2個前の記憶エリアに対応する情報に更新される。 Thereafter, the information in the HL register saved in the stack area 222 for specific control in step S6213 is returned to the HL register of the main CPU 63 by a pop instruction as "POP HL" (step S6218). Note that since the HL register is cleared to "0" immediately before the end of the management execution process (step S6212), the information cleared to "0" is saved in the stack area 222 for specific control in step S6213. At the same time, in step S6218, the information cleared to "0" is returned to the HL register of the main CPU 63, resulting in the HL register of the main CPU 63 being cleared to "0". Furthermore, when the pop instruction is executed, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information corresponding to the storage area two places earlier in the writing order in the stack area 222 for specific control.

その後、タイマ割込み処理(図69)の発生を禁止している状態から許可する状態へ切り換えるために割込み許可の設定を行う(ステップS6219)。これにより、タイマ割込み処理の新たな実行が可能となる。 Thereafter, interrupt permission is set to switch from a state in which generation of timer interrupt processing (FIG. 69) is prohibited to a state in which it is permitted (step S6219). This enables new execution of timer interrupt processing.

上記構成によれば上記第20の実施形態にて説明した効果に加え以下の効果を奏することが可能である。 According to the above configuration, in addition to the effects described in the twentieth embodiment, the following effects can be achieved.

特定制御に対応する処理が実行されている状況から非特定制御に対応する処理が開始される場合に主側CPU63のフラグレジスタを「0」クリアする構成である。これにより、非特定制御に対応する処理が実行されている状況において特定制御に対応する処理にて利用されるフラグレジスタの情報を主側RAM65に退避させておく必要が生じない。よって、当該情報を退避させるための容量を確保する必要が生じない。 The flag register of the main CPU 63 is cleared to "0" when processing corresponding to non-specific control is started from a situation where processing corresponding to specific control is being executed. This eliminates the need to save information in the flag register used in the process corresponding to specific control to the main RAM 65 in a situation where the process corresponding to non-specific control is being executed. Therefore, there is no need to secure capacity for saving the information.

また、非特定制御に対応する処理が実行されている状況から特定制御に対応する処理に復帰させた場合にも主側CPU63のフラグレジスタを「0」クリアする構成である。これにより、特定制御に対応する処理に復帰させる場合には、フラグレジスタの状態を非特定制御に対応する処理が開始される直前の状態に復帰させることが可能となる。 Furthermore, the flag register of the main CPU 63 is cleared to "0" even when the process corresponding to the specific control is returned from the state in which the process corresponding to the non-specific control is being executed. Thereby, when returning to processing corresponding to specific control, it is possible to return the state of the flag register to the state immediately before the processing corresponding to non-specific control was started.

フラグレジスタが「0」クリアされた状態は、主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合の状態である。これにより、非特定制御に対応する処理を開始する場合及び特定制御に対応する処理に復帰する場合においてフラグレジスタを所定状態に設定するための処理構成を簡素なものとすることが可能となる。 The state where the flag register is cleared to "0" is the state when the supply of operating power to the main CPU 63 is started. This makes it possible to simplify the processing configuration for setting the flag register to a predetermined state when starting processing corresponding to non-specific control and when returning to processing corresponding to specific control.

非特定制御に対応する処理が開始される前における主側CPU63のフラグレジスタの情報は、非特定制御に対応する処理が終了した後における特定制御に対応する処理にて利用されない情報である。これにより、非特定制御に対応する処理が開始される場合にフラグレジスタが「0」クリアされる構成であったとしても非特定制御に対応する処理が終了した後における特定制御に対応する処理に影響を与えないようにすることが可能となる。 The information in the flag register of the main CPU 63 before the process corresponding to non-specific control is started is information that is not used in the process corresponding to specific control after the process corresponding to non-specific control is finished. As a result, even if the flag register is cleared to "0" when the process corresponding to non-specific control is started, the process corresponding to specific control after the process corresponding to non-specific control is completed. It is possible to avoid any influence.

特定制御用のスタックエリア222の所定の記憶エリアを「0」クリアし、その「0」クリアした記憶エリアの情報をポップ命令によりフラグレジスタに上書きすることにより、当該フラグレジスタを「0」クリアする構成である。これにより、フラグレジスタに対する「0」クリアをロード命令により直接的に行うことが規制されている構成であっても、当該フラグレジスタを「0」クリアすることが可能となる。 A predetermined storage area of the stack area 222 for specific control is cleared to "0", and the flag register is cleared to "0" by overwriting the information in the cleared storage area to "0" using a pop instruction. It is the composition. This makes it possible to clear the flag register to "0" even in a configuration where it is prohibited to directly clear the flag register to "0" by a load instruction.

なお、フラグレジスタを「0」クリアする構成に代えて、フラグレジスタを初期化する構成としてもよい。つまり、主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合、主側CPU63のフラグレジスタは一旦「0」クリアされた後に、初期状態となるように情報設定が行われるが、ステップS6202~ステップS6204及びステップS6211ではこの初期状態となるようにフラグレジスタの設定を行う構成としてもよい。この場合、ステップS6213~ステップS6218においても上記初期状態となるようにフラグレジスタの設定が行われる構成とすることで、特定制御に対応する処理に復帰させる場合にはフラグレジスタの状態を非特定制御に対応する処理が開始される直前の状態に復帰させることが可能となる。 Note that instead of the configuration in which the flag register is cleared to "0", a configuration in which the flag register is initialized may be used. In other words, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, the flag register of the main CPU 63 is once cleared to "0" and then information is set so that it is in the initial state. In S6204 and S6211, the flag register may be set so as to be in this initial state. In this case, by configuring the flag register to be set to the above-mentioned initial state in steps S6213 to S6218, the state of the flag register can be changed to non-specific control when returning to the process corresponding to specific control. It becomes possible to return to the state immediately before the processing corresponding to the start.

また、ステップS6202~ステップS6204及びステップS6211では主側CPU63のフラグレジスタを「0」クリアする構成に代えて、フラグレジスタの全てに「1」を設定する構成としてもよい。この場合、ステップS6213~ステップS6218においてもフラグレジスタの全てに「1」を設定することで、特定制御に対応する処理に復帰させる場合にはフラグレジスタの状態を非特定制御に対応する処理が開始される直前の状態に復帰させることが可能となる。 Furthermore, instead of clearing the flag register of the main CPU 63 to "0" in steps S6202 to S6204 and step S6211, a structure may be adopted in which all flag registers are set to "1". In this case, all flag registers are set to "1" in steps S6213 to S6218, and when returning to the process corresponding to specific control, the state of the flag register is changed to start the process corresponding to non-specific control. It is possible to return to the state immediately before the change.

また、ステップS6202~ステップS6204及びステップS6211の処理に代えて、「LD PSW,0」として、ロード命令により、主側CPU63のフラグレジスタを直接的に「0」クリアする構成としてもよい。また、ステップS6213~ステップS6218の処理に代えて、「LD PSW,0」として、ロード命令により、主側CPU63のフラグレジスタを直接的に「0」クリアする構成としてもよい。 Further, instead of the processing in steps S6202 to S6204 and step S6211, the flag register of the main CPU 63 may be directly cleared to "0" by a load instruction as "LD PSW, 0". Further, instead of the processing in steps S6213 to S6218, the flag register of the main CPU 63 may be directly cleared to "0" by a load instruction as "LD PSW, 0".

また、ステップS6213及びステップS6218の処理を実行する構成に代えて、「LD HL,0」としてロード命令によりHLレジスタを「0」クリアする構成としてもよい。この場合であっても、HLレジスタの状態を非特定制御に対応する処理である管理実行処理が実行される直前の状態に復帰させることが可能となる。 Further, instead of the configuration in which the processes of steps S6213 and S6218 are executed, a configuration may be adopted in which the HL register is cleared to "0" by a load instruction as "LD HL,0". Even in this case, it is possible to restore the state of the HL register to the state immediately before the management execution process, which is a process corresponding to non-specific control, was executed.

また、フラグレジスタを「0」クリアする処理が特定制御に対応する処理にて実行される構成に代えて、非特定制御に対応する処理にて実行される構成としてもよい。 Further, instead of the configuration in which the process of clearing the flag register to "0" is executed in the process corresponding to specific control, a configuration may be adopted in which the process to clear the flag register to "0" is executed in the process corresponding to non-specific control.

<第27の実施形態>
本実施形態では管理用処理の処理構成が上記第20の実施形態と相違している。以下、上記第20の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第20の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<27th embodiment>
This embodiment is different from the above-mentioned 20th embodiment in the processing configuration of management processing. Hereinafter, the configuration that is different from the above-mentioned 20th embodiment will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those of the 20th embodiment will be basically omitted.

図97は主側CPU63にて実行される本実施形態における管理用処理を示すフローチャートである。なお、管理用処理におけるステップS6301~ステップS6323の処理は、主側CPU63において特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 97 is a flowchart showing management processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processes from step S6301 to step S6323 in the management process are executed by the main CPU 63 using a specific control program and specific control data.

まずタイマ割込み処理(図69)の発生を禁止するために割込み禁止の設定を行う(ステップS6301)。これにより、非特定制御に対応する処理である後述する管理実行処理の途中の状況において、特定制御に対応する処理であるタイマ割込み処理(図69)が割り込んで起動されてしまわないようにすることが可能となる。 First, interrupt prohibition is set to prohibit the occurrence of timer interrupt processing (FIG. 69) (step S6301). This prevents the timer interrupt process (FIG. 69), which is a process that corresponds to specific control, from being interrupted and started in the middle of the management execution process, which will be described later, which is a process that corresponds to non-specific control. becomes possible.

その後、「PUSH AF」として、プッシュ命令により、主側CPU63のAレジスタの情報及びフラグレジスタの情報のそれぞれを特定制御用のスタックエリア222における主側CPU63の現状のスタックポインタの情報に対応する記憶エリア及び当該記憶エリアに対して次の書き込み順序の記憶エリアのそれぞれに退避させる(ステップS6302)。主側CPU63のAレジスタ及びフラグレジスタはそれぞれ8ビット(1バイト)の情報量となっているため、Aレジスタの情報及びフラグレジスタの情報はアドレスが連続する2個の記憶エリアに対して個別に退避される。なお、上記プッシュ命令が実行された場合、主側CPU63のスタックポインタの情報は特定制御用のスタックエリア222における書き込み順序が2個後の記憶エリアに対応する情報に更新される。 Thereafter, as "PUSH AF", a push instruction is used to store the information in the A register and the information in the flag register of the main CPU 63 in the stack area 222 for specific control, which corresponds to the current stack pointer information of the main CPU 63. The data is saved in each of the areas and the storage area in the next writing order for the storage area (step S6302). Since the A register and flag register of the main CPU 63 each have an amount of information of 8 bits (1 byte), the information in the A register and the information in the flag register are separately stored for two storage areas with consecutive addresses. will be evacuated. Note that when the push instruction is executed, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to information corresponding to the storage area that is two storage areas later in the writing order in the stack area 222 for specific control.

その後、「POP HL」として、ポップ命令により、ステップS6302にて特定制御用のスタックエリア222に退避させたAレジスタの情報及びフラグレジスタの情報を主側CPU63のHLレジスタに上書きする(ステップS6303)。この場合、特定制御用のスタックエリア222に退避されたAレジスタの情報が主側CPU63のHレジスタに上書きされ、特定制御用のスタックエリア222に退避されたフラグレジスタの情報が主側CPU63のLレジスタに上書きされる。主側CPU63のHレジスタ及びLレジスタはそれぞれ8ビット(1バイト)の情報量となっている。なお、上記ポップ命令が実行された場合、主側CPU63のスタックポインタの情報は特定制御用のスタックエリア222における書き込み順序が2個前の記憶エリアに対応する情報に更新される。 Thereafter, as "POP HL", the HL register of the main CPU 63 is overwritten with the information of the A register and the information of the flag register, which were saved in the stack area 222 for specific control in step S6302, by a pop instruction (step S6303). . In this case, the information in the A register saved in the stack area 222 for specific control is overwritten in the H register of the main CPU 63, and the information in the flag register saved in the stack area 222 for specific control is overwritten in the L register of the main CPU 63. The register will be overwritten. The H register and L register of the main CPU 63 each have an information amount of 8 bits (1 byte). Note that when the pop instruction is executed, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information corresponding to the storage area two places earlier in the writing order in the stack area 222 for specific control.

その後、「LD A,0」として、ロード命令により、主側CPU63のAレジスタを「0」クリアする(ステップS6304)。そして、「LD L,A」として、ロード命令により、主側CPU63のAレジスタの情報を主側CPU63のLレジスタに上書きするとともに(ステップS6305)、「LD H,A」として、ロード命令により、主側CPU63のAレジスタの情報を主側CPU63のHレジスタに上書きする(ステップS6306)。AレジスタはステップS6304にて「0」クリアされているため、そのAレジスタの情報をLレジスタ及びHレジスタのそれぞれに上書きすることでこれらLレジスタ及びHレジスタのそれぞれが「0」クリアされた状態となる。 Thereafter, the A register of the main CPU 63 is cleared to "0" by a load instruction as "LD A,0" (step S6304). Then, as "LD L, A", the information in the A register of the main side CPU 63 is overwritten in the L register of the main side CPU 63 by a load instruction (step S6305), and as "LD H, A", by the load instruction, The information in the A register of the main CPU 63 is overwritten in the H register of the main CPU 63 (step S6306). Since the A register was cleared to "0" in step S6304, by overwriting the information in the A register to each of the L and H registers, each of the L and H registers is cleared to "0". becomes.

その後、「PUSH HL」として、プッシュ命令により、主側CPU63のHLレジスタ(すなわちHレジスタ及びLレジスタ)の情報を特定制御用のスタックエリア222における主側CPU63の現状のスタックポインタの情報に対応する記憶エリア及び当該記憶エリアに対して次の書き込み順序の記憶エリアのそれぞれに退避させる(ステップS6307)。主側CPU63のHレジスタ及びLレジスタはそれぞれ8ビット(1バイト)の情報量となっているため、Hレジスタの情報及びLレジスタの情報はアドレスが連続する2個の記憶エリアに対して個別に退避される。なお、上記プッシュ命令が実行された場合、主側CPU63のスタックポインタの情報は特定制御用のスタックエリア222における書き込み順序が2個後の記憶エリアに対応する情報に更新される。 After that, as "PUSH HL", the information in the HL register (i.e., H register and L register) of the main CPU 63 is made to correspond to the information of the current stack pointer of the main CPU 63 in the stack area 222 for specific control by a push command. The data is saved in each of the storage areas and the storage areas in the next writing order for the storage area (step S6307). Since the H register and L register of the main CPU 63 each have an information amount of 8 bits (1 byte), the information in the H register and the information in the L register are separately stored for two storage areas with consecutive addresses. will be evacuated. Note that when the push instruction is executed, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information corresponding to the storage area two places later in the writing order in the stack area 222 for specific control.

その後、「LD BC,0」として、ロード命令により、主側CPU63のBCレジスタを「0」クリアする(ステップS6308)。また、「LD DE,0」として、ロード命令により、主側CPU63のDEレジスタを「0」クリアする(ステップS6309)。また、「LD IX,0」として、ロード命令により、主側CPU63のIXレジスタを「0」クリアする(ステップS6310)。また、「LD IY,0」として、ロード命令により、主側CPU63のIYレジスタを「0」クリアする(ステップS6311)。 Thereafter, the BC register of the main CPU 63 is cleared to "0" by a load instruction as "LD BC, 0" (step S6308). Further, as "LD DE, 0", the DE register of the main CPU 63 is cleared to "0" by a load instruction (step S6309). Further, as "LD IX,0", the IX register of the main CPU 63 is cleared to "0" by a load instruction (step S6310). Further, as "LD IY, 0", the IY register of the main CPU 63 is cleared to "0" by a load instruction (step S6311).

主側CPU63のレジスタには、フラグレジスタ以外にも、各種の汎用レジスタ、補助レジスタ及びインデックスレジスタが存在している。この場合に、ステップS6308~ステップS6311では、これら各種の汎用レジスタ、補助レジスタ及びインデックスレジスタのうち一部のレジスタであるBCレジスタ、DEレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタのそれぞれを「0」クリアする。また、ステップS6305及びステップS6306にてHLレジスタが「0」クリアされている。これらBCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタは非特定制御に対応する処理である管理実行処理(ステップS6313)にて利用されるレジスタである。そのようなレジスタを非特定制御に対応する処理である管理実行処理(ステップS6313)の実行に先立ち「0」クリアすることにより、これらレジスタの状態を非特定制御に対応する処理が開始される前に、主側CPU63への動作電力の供給が開始された直後の状態とすることが可能となる。 In addition to the flag register, the registers of the main CPU 63 include various general-purpose registers, auxiliary registers, and index registers. In this case, in steps S6308 to S6311, the BC register, DE register, IX register, and IY register, which are some of these various general-purpose registers, auxiliary registers, and index registers, are cleared to "0". Furthermore, the HL register is cleared to "0" in steps S6305 and S6306. These BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register are registers used in management execution processing (step S6313), which is processing corresponding to non-specific control. By clearing such registers to "0" prior to execution of the management execution process (step S6313), which is the process corresponding to non-specific control, the state of these registers can be changed before the process corresponding to non-specific control is started. In addition, it is possible to create a state immediately after the supply of operating power to the main CPU 63 is started.

また、非特定制御に対応する処理が開始される前におけるBCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタの各情報は、当該非特定制御に対応する処理が終了した後における特定制御に対応する処理において不要な情報である。よって、これらレジスタの情報が退避されることなく「0」クリアされたとしても、非特定制御に対応する処理が終了した後に復帰した特定制御に対応する処理において問題が生じない。 In addition, each information of the BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register before the process corresponding to non-specific control is started is used for specific control after the process corresponding to the non-specific control is finished. This information is unnecessary in the corresponding process. Therefore, even if the information in these registers is cleared to "0" without being saved, no problem will occur in the process corresponding to the specific control that is returned after the process corresponding to the non-specific control is completed.

その後、「POP AF」として、ポップ命令により、ステップS6307にて特定制御用のスタックエリア222に退避させたHレジスタの情報及びLレジスタの情報を主側CPU63のAレジスタ及びフラグレジスタに上書きする(ステップS6312)。この場合、特定制御用のスタックエリア222に退避されたHレジスタの情報が主側CPU63のAレジスタに上書きされ、特定制御用のスタックエリア222に退避されたLレジスタの情報が主側CPU63のフラグレジスタに上書きされる。特定制御用のスタックエリア222に退避されたHレジスタの情報及びLレジスタの情報はいずれもオール「0」の情報であるため、ステップS6312の処理が実行されることにより主側CPU63のAレジスタが「0」クリアされた状態となるとともに主側CPU63のフラグレジスタが「0」クリアされた状態となる。これにより、フラグレジスタの状態を非特定制御に対応する処理が開始される前に、主側CPU63への動作電力の供給が開始された直後の状態とすることが可能となる。なお、上記ポップ命令が実行された場合、主側CPU63のスタックポインタの情報は特定制御用のスタックエリア222における書き込み順序が2個前の記憶エリアに対応する情報に更新される。 Thereafter, as "POP AF", the information in the H register and the information in the L register, which were saved in the stack area 222 for specific control in step S6307, are overwritten in the A register and flag register of the main CPU 63 by a pop instruction ( Step S6312). In this case, the information in the H register saved in the stack area 222 for specific control is overwritten in the A register of the main CPU 63, and the information in the L register saved in the stack area 222 for specific control is used as the flag of the main CPU 63. The register will be overwritten. Since the information in the H register and the information in the L register saved in the stack area 222 for specific control are all "0" information, the A register of the main CPU 63 is At the same time, the flag register of the main CPU 63 is cleared to "0". This makes it possible to set the state of the flag register to the state immediately after the supply of operating power to the main CPU 63 is started, before the process corresponding to non-specific control is started. Note that when the pop instruction is executed, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information corresponding to the storage area two places earlier in the writing order in the stack area 222 for specific control.

その後、非特定制御用のプログラムに設定されている管理実行処理に対応するサブルーチンのプログラムを読み出すことにより、当該管理実行処理を開始する(ステップS6313)。この場合、当該管理実行処理の実行後における管理用処理の戻り番地を特定するための情報がプッシュ命令により特定制御用のスタックエリア222に書き込まれる。そして、管理実行処理が終了した場合にはポップ命令によりその戻り番地を特定するための情報が読み出され、当該戻り番地が示す管理用処理のプログラムに復帰する。 Thereafter, by reading the subroutine program corresponding to the management execution process set in the program for non-specific control, the management execution process is started (step S6313). In this case, information for specifying the return address of the management process after execution of the management execution process is written to the specific control stack area 222 by a push command. When the management execution process is completed, information for specifying the return address is read by the pop instruction, and the program returns to the management process indicated by the return address.

なお、管理実行処理においてチェック処理が終了した後は、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタは「0」クリアされる。これにより、非特定制御に対応する処理から特定制御に対応する処理への復帰に先立ちこれらレジスタが「0」クリアされることとなり、これらレジスタの状態を特定制御に対応する処理への復帰前に主側CPU63への動作電力の供給が開始された直後の状態とすることが可能となる。 Note that after the check process is completed in the management execution process, the BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register are cleared to "0". As a result, these registers will be cleared to "0" before returning from processing corresponding to non-specific control to processing corresponding to specific control, and the state of these registers will be cleared before returning to processing corresponding to specific control. It is possible to create a state immediately after the supply of operating power to the main CPU 63 is started.

管理実行処理の実行後において管理用処理のプログラムに復帰した場合、主側CPU63のフラグレジスタを「0」クリアするための処理を実行する。詳細には、まず「PUSH HL」として、プッシュ命令により、主側CPU63のHLレジスタの情報を特定制御用のスタックエリア222に退避させる(ステップS6314)。当該プッシュ命令の実行後には主側CPU63のスタックポインタの情報は、特定制御用のスタックエリア222においてHLレジスタの情報が退避された記憶エリアに対して次の書き込み順序の記憶エリアに対応する情報となる。 When returning to the program for management processing after execution of the management execution processing, processing for clearing the flag register of the main CPU 63 to "0" is executed. Specifically, first, the information in the HL register of the main CPU 63 is saved to the stack area 222 for specific control using a push command as "PUSH HL" (step S6314). After execution of the push instruction, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is changed to the information corresponding to the storage area of the next write order in the storage area where the information of the HL register has been saved in the stack area 222 for specific control. Become.

その後、「PUSH AF」として、プッシュ命令により、主側CPU63のAレジスタの情報及びフラグレジスタの情報のそれぞれを特定制御用のスタックエリア222における主側CPU63の現状のスタックポインタの情報に対応する記憶エリア及び当該記憶エリアに対して次の書き込み順序の記憶エリアのそれぞれに退避させる(ステップS6315)。主側CPU63のAレジスタ及びフラグレジスタはそれぞれ8ビット(1バイト)の情報量となっているため、Aレジスタの情報及びフラグレジスタの情報はアドレスが連続する2個の記憶エリアに対して個別に退避される。なお、上記プッシュ命令が実行された場合、主側CPU63のスタックポインタの情報は特定制御用のスタックエリア222における書き込み順序が2個後の記憶エリアに対応する情報に更新される。 After that, as "PUSH AF", a push command is used to store the information in the A register and the information in the flag register of the main CPU 63 in the stack area 222 for specific control, corresponding to the information of the current stack pointer of the main CPU 63. The storage area and the storage area are saved to each of the storage areas in the next writing order (step S6315). Since the A register and flag register of the main CPU 63 each have an amount of information of 8 bits (1 byte), the information in the A register and the information in the flag register are separately stored for two storage areas with consecutive addresses. will be evacuated. Note that when the push instruction is executed, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information corresponding to the storage area two places later in the writing order in the stack area 222 for specific control.

その後、「POP HL」として、ポップ命令により、ステップS6315にて特定制御用のスタックエリア222に退避させたAレジスタの情報及びフラグレジスタの情報を主側CPU63のHLレジスタに上書きする(ステップS6316)。この場合、特定制御用のスタックエリア222に退避されたAレジスタの情報が主側CPU63のHレジスタに上書きされ、特定制御用のスタックエリア222に退避されたフラグレジスタの情報が主側CPU63のLレジスタに上書きされる。主側CPU63のHレジスタ及びLレジスタはそれぞれ8ビット(1バイト)の情報量となっている。なお、上記ポップ命令が実行された場合、主側CPU63のスタックポインタの情報は特定制御用のスタックエリア222における書き込み順序が2個前の記憶エリアに対応する情報に更新される。 Thereafter, as "POP HL", the HL register of the main CPU 63 is overwritten with the information of the A register and the information of the flag register, which were saved in the stack area 222 for specific control in step S6315, by a pop instruction (step S6316). . In this case, the information in the A register saved in the stack area 222 for specific control is overwritten in the H register of the main CPU 63, and the information in the flag register saved in the stack area 222 for specific control is overwritten in the L register of the main CPU 63. The register will be overwritten. The H register and L register of the main CPU 63 each have an information amount of 8 bits (1 byte). Note that when the pop instruction is executed, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information corresponding to the storage area two places earlier in the writing order in the stack area 222 for specific control.

その後、「LD A,0」として、ロード命令により、主側CPU63のAレジスタを「0」クリアする(ステップS6317)。そして、「LD L,A」として、ロード命令により、主側CPU63のAレジスタの情報を主側CPU63のLレジスタに上書きするとともに(ステップS6318)、「LD H,A」として、ロード命令により、主側CPU63のAレジスタの情報を主側CPU63のHレジスタに上書きする(ステップS6319)。AレジスタはステップS6317にて「0」クリアされているため、そのAレジスタの情報をLレジスタ及びHレジスタのそれぞれに上書きすることでこれらLレジスタ及びHレジスタのそれぞれが「0」クリアされた状態となる。 Thereafter, the A register of the main CPU 63 is cleared to "0" by a load instruction as "LD A,0" (step S6317). Then, as "LD L, A", the information in the A register of the main side CPU 63 is overwritten in the L register of the main side CPU 63 by a load instruction (step S6318), and as "LD H, A", by the load instruction, The information in the A register of the main CPU 63 is overwritten in the H register of the main CPU 63 (step S6319). Since the A register was cleared to "0" in step S6317, by overwriting the information in the A register to each of the L and H registers, each of the L and H registers is cleared to "0". becomes.

その後、「PUSH HL」として、プッシュ命令により、主側CPU63のHLレジスタ(すなわちHレジスタ及びLレジスタ)の情報を特定制御用のスタックエリア222における主側CPU63の現状のスタックポインタの情報に対応する記憶エリア及び当該記憶エリアに対して次の書き込み順序の記憶エリアのそれぞれに退避させる(ステップS6320)。主側CPU63のHレジスタ及びLレジスタはそれぞれ8ビット(1バイト)の情報量となっているため、Hレジスタの情報及びLレジスタの情報はアドレスが連続する2個の記憶エリアに対して個別に退避される。なお、上記プッシュ命令が実行された場合、主側CPU63のスタックポインタの情報は特定制御用のスタックエリア222における書き込み順序が2個後の記憶エリアに対応する情報に更新される。 After that, as "PUSH HL", the information in the HL register (i.e., H register and L register) of the main CPU 63 is made to correspond to the information of the current stack pointer of the main CPU 63 in the stack area 222 for specific control by a push instruction. The data is saved in each of the storage areas and the storage areas in the next writing order for the storage area (step S6320). Since the H register and L register of the main CPU 63 each have an information amount of 8 bits (1 byte), the information in the H register and the information in the L register are separately stored for two storage areas with consecutive addresses. Evacuated. Note that when the push instruction is executed, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to information corresponding to the storage area that is two storage areas later in the writing order in the stack area 222 for specific control.

その後、「POP AF」として、ポップ命令により、ステップS6320にて特定制御用のスタックエリア222に退避させたHレジスタの情報及びLレジスタの情報を主側CPU63のAレジスタ及びフラグレジスタに上書きする(ステップS6321)。この場合、特定制御用のスタックエリア222に退避されたHレジスタの情報が主側CPU63のAレジスタに上書きされ、特定制御用のスタックエリア222に退避されたLレジスタの情報が主側CPU63のフラグレジスタに上書きされる。特定制御用のスタックエリア222に退避されたHレジスタの情報及びLレジスタの情報はいずれもオール「0」の情報であるため、ステップS6321の処理が実行されることにより主側CPU63のAレジスタが「0」クリアされた状態となるとともに主側CPU63のフラグレジスタが「0」クリアされた状態となる。フラグレジスタを非特定制御に対応する処理である管理実行処理(ステップS6313)の実行後に「0」クリアすることにより、フラグレジスタの状態を非特定制御に対応する処理が終了した後に、主側CPU63への動作電力の供給が開始された直後の状態とすることが可能となる。なお、上記ポップ命令が実行された場合、主側CPU63のスタックポインタの情報は特定制御用のスタックエリア222における書き込み順序が2個前の記憶エリアに対応する情報に更新される。 Thereafter, as "POP AF", the information in the H register and the information in the L register, which were saved in the stack area 222 for specific control in step S6320, are overwritten in the A register and flag register of the main CPU 63 by a pop instruction ( Step S6321). In this case, the information in the H register saved in the stack area 222 for specific control is overwritten in the A register of the main CPU 63, and the information in the L register saved in the stack area 222 for specific control is used as the flag of the main CPU 63. The register will be overwritten. Since the information in the H register and the information in the L register saved in the stack area 222 for specific control are all "0" information, the A register of the main CPU 63 is At the same time, the flag register of the main CPU 63 is cleared to "0". By clearing the flag register to "0" after executing the management execution process (step S6313), which is the process corresponding to non-specific control, the state of the flag register is changed to "0" by the main CPU 63 after the process corresponding to non-specific control is completed. It is possible to set the state immediately after the supply of operating power to has started. Note that when the pop instruction is executed, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information corresponding to the storage area two places earlier in the writing order in the stack area 222 for specific control.

その後、「POP HL」として、ポップ命令により、ステップS6314にて特定制御用のスタックエリア222に退避させたHLレジスタの情報を主側CPU63のHLレジスタに復帰させる(ステップS6322)。なお、HLレジスタは管理実行処理(ステップS6313)が終了する直前において「0」クリアされているため、ステップS6314ではその「0」クリアされた情報が特定制御用のスタックエリア222に退避されているとともに、ステップS6322ではその「0」クリアされた情報が主側CPU63のHLレジスタに復帰されるため、結果的に主側CPU63のHLレジスタが「0」クリアされた状態となる。また、上記ポップ命令が実行された場合、主側CPU63のスタックポインタの情報は特定制御用のスタックエリア222における書き込み順序が2個前の記憶エリアに対応する情報に更新される。 Thereafter, the information in the HL register saved in the stack area 222 for specific control in step S6314 is returned to the HL register of the main CPU 63 by a pop instruction as "POP HL" (step S6322). Note that since the HL register is cleared to "0" immediately before the end of the management execution process (step S6313), the information cleared to "0" is saved in the stack area 222 for specific control in step S6314. At the same time, in step S6322, the information cleared to "0" is returned to the HL register of the main CPU 63, resulting in the HL register of the main CPU 63 being cleared to "0". Further, when the pop instruction is executed, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information corresponding to the storage area two places earlier in the write order in the stack area 222 for specific control.

その後、タイマ割込み処理(図69)の発生を禁止している状態から許可する状態へ切り換えるために割込み許可の設定を行う(ステップS6323)。これにより、タイマ割込み処理の新たな実行が可能となる。 Thereafter, interrupt permission is set to switch from a state in which generation of timer interrupt processing (FIG. 69) is prohibited to a state in which generation is permitted (step S6323). This enables new execution of timer interrupt processing.

上記構成によれば、特定制御用のスタックエリア222における所定の記憶エリアをロード命令により「0」クリアするという処理を実行することなく、主側CPU63のフラグレジスタを「0」クリアすることが可能となる。これにより、特定制御用のスタックエリア222における所定の記憶エリアに対する「0」クリアをロード命令により行うことが規制されている構成であっても、主側CPU63のフラグレジスタを「0」クリアすることが可能となる。 According to the above configuration, it is possible to clear the flag register of the main CPU 63 to "0" without executing the process of clearing a predetermined storage area in the stack area 222 for specific control to "0" by a load instruction. becomes. This makes it possible to clear the flag register of the main CPU 63 to "0" even in a configuration where clearing to "0" of a predetermined storage area in the stack area 222 for specific control is restricted by a load instruction. becomes possible.

なお、フラグレジスタを「0」クリアする構成に代えて、フラグレジスタを初期化する構成としてもよい。つまり、主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合、主側CPU63のフラグレジスタは一旦「0」クリアされた後に、初期状態となるように情報設定が行われるが、ステップS6302~ステップS6307及びステップS6312ではこの初期状態となるようにフラグレジスタの設定を行う構成としてもよい。この場合、ステップS6314~ステップS6322においても上記初期状態となるようにフラグレジスタの設定が行われる構成とすることで、特定制御に対応する処理に復帰させる場合にはフラグレジスタの状態を非特定制御に対応する処理が開始される直前の状態に復帰させることが可能となる。 Note that instead of the configuration in which the flag register is cleared to "0", a configuration in which the flag register is initialized may be used. In other words, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, the flag register of the main CPU 63 is once cleared to "0" and then information is set so that it is in the initial state. In S6307 and S6312, the flag register may be set so as to be in this initial state. In this case, by configuring the flag register to be set to the above-mentioned initial state in steps S6314 to S6322, the state of the flag register can be changed to non-specific control when returning to the process corresponding to specific control. It becomes possible to return to the state immediately before the processing corresponding to the start.

また、ステップS6302~ステップS6307及びステップS6312では主側CPU63のフラグレジスタを「0」クリアする構成に代えて、フラグレジスタの全てに「1」を設定する構成としてもよい。この場合、ステップS6314~ステップS6322においてもフラグレジスタの全てに「1」を設定することで、特定制御に対応する処理に復帰させる場合にはフラグレジスタの状態を非特定制御に対応する処理が開始される直前の状態に復帰させることが可能となる。 Furthermore, instead of clearing the flag register of the main CPU 63 to "0" in steps S6302 to S6307 and step S6312, a structure may be adopted in which all flag registers are set to "1". In this case, by setting "1" in all flag registers in steps S6314 to S6322, when returning to the process corresponding to specific control, the state of the flag register is changed to start the process corresponding to non-specific control. It is possible to return to the state immediately before the change.

また、ステップS6302及びステップS6303の処理が実行されない構成としてもよい。この場合、処理構成を簡素化することが可能となる。 Alternatively, a configuration may be adopted in which the processes in steps S6302 and S6303 are not executed. In this case, it becomes possible to simplify the processing configuration.

また、ステップS6315及びステップS6316の処理が実行されない構成としてもよい。この場合、処理構成を簡素化することが可能となる。 Alternatively, a configuration may be adopted in which the processes in step S6315 and step S6316 are not executed. In this case, it becomes possible to simplify the processing configuration.

また、ステップS6302~ステップS6306の処理を実行する構成に代えて、「LD HL,0」として、ロード命令により、HLレジスタを「0」クリアした後に、その「0」クリアしたHLレジスタをプッシュ命令により特定制御用のスタックエリア222に退避させた後にポップ命令によりその退避させた情報をAFレジスタに復帰させることで、主側CPU63のフラグレジスタを「0」クリアする構成としてもよい。 Also, instead of the configuration that executes the processing from step S6302 to step S6306, the HL register is cleared to "0" by a load instruction as "LD HL, 0", and then the HL register cleared to "0" is cleared by a push instruction. The flag register of the main CPU 63 may be cleared to "0" by saving the information to the stack area 222 for specific control and then returning the saved information to the AF register using a pop instruction.

また、フラグレジスタを「0」クリアする処理が特定制御に対応する処理にて実行される構成に代えて、非特定制御に対応する処理にて実行される構成としてもよい。 Further, instead of the configuration in which the process of clearing the flag register to "0" is executed in the process corresponding to specific control, a configuration may be adopted in which the process to clear the flag register to "0" is executed in the process corresponding to non-specific control.

<第28の実施形態>
本実施形態では管理用処理の処理構成が上記第15の実施形態と相違している。以下、上記第15の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第15の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<28th embodiment>
This embodiment is different from the fifteenth embodiment described above in the processing configuration of management processing. Hereinafter, configurations that are different from the fifteenth embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as in the fifteenth embodiment is basically omitted.

図98は主側CPU63にて実行される本実施形態における管理用処理を示すフローチャートである。なお、管理用処理におけるステップS6401~ステップS6416の処理は、主側CPU63において特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 98 is a flowchart showing management processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processes from step S6401 to step S6416 in the management process are executed by the main CPU 63 using a specific control program and specific control data.

まずタイマ割込み処理(図69)の発生を禁止するために割込み禁止の設定を行う(ステップS6401)。これにより、非特定制御に対応する処理である後述する管理実行処理の途中の状況において、特定制御に対応する処理であるタイマ割込み処理(図69)が割り込んで起動されてしまわないようにすることが可能となる。 First, interrupt prohibition is set to prohibit the occurrence of timer interrupt processing (FIG. 69) (step S6401). This prevents the timer interrupt process (FIG. 69), which is a process that corresponds to specific control, from being interrupted and started in the middle of the management execution process, which will be described later, which is a process that corresponds to non-specific control. becomes possible.

その後、「PUSH WA」として、プッシュ命令により、主側CPU63のWAレジスタ(すなわちWレジスタ及びAレジスタ)の情報を特定制御用のスタックエリア222における主側CPU63の現状のスタックポインタの情報に対応する記憶エリア及び当該記憶エリアに対して次の書き込み順序の記憶エリアのそれぞれに退避させる(ステップS6402)。主側CPU63のWレジスタ及びAレジスタはそれぞれ8ビット(1バイト)の情報量となっているため、Wレジスタ及びAレジスタの情報はアドレスが連続する2個の記憶エリアに対して個別に退避される。なお、上記プッシュ命令が実行された場合、主側CPU63のスタックポインタの情報は特定制御用のスタックエリア222における書き込み順序が2個後の記憶エリアに対応する情報に更新される。 After that, as "PUSH WA", the information in the WA register (i.e., W register and A register) of the main CPU 63 is made to correspond to the information of the current stack pointer of the main CPU 63 in the stack area 222 for specific control by a push command. The data is saved in each of the storage areas and the storage areas in the next writing order for the storage area (step S6402). Since the amount of information in the W register and A register of the main CPU 63 is 8 bits (1 byte) each, the information in the W register and A register is saved individually to two storage areas with consecutive addresses. Ru. Note that when the push instruction is executed, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information corresponding to the storage area two places later in the writing order in the stack area 222 for specific control.

その後、「LD A,PSW」として、ロード命令により、主側CPU63のフラグレジスタの情報を主側CPU63のAレジスタに上書きする(ステップS6403)。この場合、フラグレジスタ及びAレジスタはいずれも情報量が8ビット(1バイト)となっている。そして、「LD (_FGBUF),A」として、ロード命令により、主側CPU63のAレジスタの情報を特定制御用のワークエリア221に設定されたFGバッファに退避させる(ステップS6404)。AレジスタにはステップS6403にてフラグレジスタの情報が上書きされているため、ステップS6404が実行されることによりフラグレジスタの情報が特定制御用のワークエリア221に退避された状態となる。 Thereafter, the information in the flag register of the main CPU 63 is overwritten in the A register of the main CPU 63 by a load instruction as "LD A, PSW" (step S6403). In this case, the information amount of both the flag register and the A register is 8 bits (1 byte). Then, as "LD (_FGBUF), A", the information in the A register of the main CPU 63 is saved to the FG buffer set in the work area 221 for specific control by a load instruction (step S6404). Since the A register has been overwritten with the information of the flag register in step S6403, the information of the flag register is saved in the work area 221 for specific control by executing step S6404.

その後、「POP WA」として、ポップ命令により、ステップS6402にて特定制御用のスタックエリア222に退避させたWAレジスタの情報を主側CPU63のWAレジスタに復帰させる(ステップS6405)。これにより、フラグレジスタの情報を特定制御用のワークエリア221に退避させるためにAレジスタが利用されたとしても、当該Aレジスタの状態を当該退避が行われる前の状態に復帰させることが可能となる。なお、上記ポップ命令が実行された場合、主側CPU63のスタックポインタの情報は特定制御用のスタックエリア222における書き込み順序が2個前の記憶エリアに対応する情報に更新される。 Thereafter, as "POP WA", the information in the WA register saved in the stack area 222 for specific control in step S6402 is restored to the WA register of the main CPU 63 by a pop instruction (step S6405). As a result, even if the A register is used to save flag register information to the specific control work area 221, it is possible to restore the state of the A register to the state before the save was performed. Become. Note that when the pop instruction is executed, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information corresponding to the storage area two places earlier in the writing order in the stack area 222 for specific control.

その後、非特定制御用のプログラムに設定されている管理実行処理に対応するサブルーチンのプログラムを読み出すことにより、当該管理実行処理を開始する(ステップS6406)。この場合、当該管理実行処理の実行後における管理用処理の戻り番地を特定するための情報がプッシュ命令により特定制御用のスタックエリア222に書き込まれる。そして、管理実行処理が終了した場合にはポップ命令によりその戻り番地を特定するための情報が読み出され、当該戻り番地が示す管理用処理のプログラムに復帰する。 Thereafter, by reading the subroutine program corresponding to the management execution process set in the non-specific control program, the management execution process is started (step S6406). In this case, information for specifying the return address of the management process after execution of the management execution process is written to the specific control stack area 222 by a push command. When the management execution process is completed, information for specifying the return address is read out by the pop instruction, and the program returns to the management process indicated by the return address.

なお、管理実行処理の処理内容は上記第15の実施形態における管理実行処理(図71)と同一である。したがって、管理実行処理においてチェック処理が開始される前に主側CPU63のWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタの各情報が非特定制御用のワークエリア223に退避されるとともに、管理実行処理においてチェック処理が終了した後にその非特定制御用のワークエリア223に退避された各情報が主側CPU63のWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタに復帰される。これにより、チェック処理の前後で主側CPU63のWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタの状態を同一の状態とすることが可能となる。 Note that the processing contents of the management execution process are the same as the management execution process (FIG. 71) in the fifteenth embodiment. Therefore, before the check process is started in the management execution process, the information of the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register of the main CPU 63 is saved to the work area 223 for non-specific control. At the same time, after the check process is completed in the management execution process, each piece of information saved in the work area 223 for non-specific control is stored in the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register of the main CPU 63. will be reinstated. This makes it possible to keep the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register of the main CPU 63 in the same state before and after the check process.

但し、これに限定されることはなく管理実行処理の処理内容が上記第17の実施形態における管理実行処理(図78)と同一である構成としてもよく、上記第18の実施形態における管理実行処理(図79)と同一である構成としてもよく、上記第19の実施形態における管理実行処理(図80)と同一である構成としてもよい。 However, the present invention is not limited to this, and the content of the management execution process may be the same as the management execution process (FIG. 78) in the seventeenth embodiment, and may be the same as the management execution process in the eighteenth embodiment. (FIG. 79), or may be the same configuration as the management execution process (FIG. 80) in the nineteenth embodiment.

管理実行処理の実行後において管理用処理のプログラムに復帰した場合、主側CPU63のフラグレジスタの情報を管理実行処理が実行される前の状態に復帰させるための処理を実行する。詳細にはまず「PUSH HL」として、プッシュ命令により、主側CPU63のHLレジスタの情報を特定制御用のスタックエリア222に退避させる(ステップS6407)。当該プッシュ命令の実行後には主側CPU63のスタックポインタの情報は、特定制御用のスタックエリア222においてHLレジスタの情報が退避された記憶エリアに対して次の書き込み順序の記憶エリアに対応する情報となる。 When returning to the management processing program after execution of the management execution processing, processing is executed to return the information in the flag register of the main CPU 63 to the state before the management execution processing was executed. In detail, first, the information in the HL register of the main CPU 63 is saved to the stack area 222 for specific control by a push command as "PUSH HL" (step S6407). After execution of the push instruction, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is changed to the information corresponding to the storage area of the next write order in the storage area where the information of the HL register has been saved in the stack area 222 for specific control. Become.

その後、「PUSH WA」として、プッシュ命令により、主側CPU63のWAレジスタの情報を特定制御用のスタックエリア222に退避させる(ステップS6408)。当該プッシュ命令の実行後には主側CPU63のスタックポインタの情報は、特定制御用のスタックエリア222においてWAレジスタの情報が退避された記憶エリアに対して次の書き込み順序の記憶エリアに対応する情報となる。 Thereafter, the information in the WA register of the main CPU 63 is saved to the specific control stack area 222 by a push command as "PUSH WA" (step S6408). After execution of the push instruction, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is changed to the information corresponding to the storage area of the next write order in the storage area where the information of the WA register has been saved in the stack area 222 for specific control. Become.

その後、「LD HL,SP」として、ロード命令により、主側CPU63のスタックポインタの情報を主側CPU63のHLレジスタに上書きする(ステップS6409)。この場合、スタックポインタの情報量は16ビットとなっているとともにHレジスタ及びLレジスタのそれぞれの情報量は8ビットとなっているため、スタックポインタの上位側から連続する8ビットの情報がHレジスタに上書きされ、スタックポインタの下位側から連続する8ビットの情報がLレジスタに上書きされる。 Thereafter, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is overwritten in the HL register of the main CPU 63 by a load instruction as "LD HL, SP" (step S6409). In this case, the amount of information in the stack pointer is 16 bits, and the amount of information in each of the H register and L register is 8 bits, so 8 bits of information consecutive from the upper side of the stack pointer are stored in the H register. The L register is overwritten with consecutive 8-bit information from the lower side of the stack pointer.

その後、「LD A,(_FGBUF)」として、ロード命令により、ステップS6406にて特定制御用のワークエリア221におけるFGバッファに退避させたフラグレジスタの情報を主側CPU63のAレジスタに上書きする(ステップS6410)。そして、「LD (HL),A」として、ロード命令により、特定制御用のスタックエリア222における主側CPU63のHLレジスタに記憶されたスタックポインタの情報に対応する1バイトの記憶エリアに、主側CPU63のAレジスタの情報を記憶させる(ステップS6411)。これにより、ステップS6404にて特定制御用のワークエリア221におけるFGバッファに退避させたフラグレジスタの情報が特定制御用のスタックエリア222に退避された状態となる。 Thereafter, as "LD A, (_FGBUF)", the information of the flag register saved in the FG buffer in the work area 221 for specific control in step S6406 is overwritten in the A register of the main CPU 63 by a load instruction (step S6410). Then, as "LD (HL), A", a 1-byte storage area corresponding to the stack pointer information stored in the HL register of the main CPU 63 in the stack area 222 for specific control is stored on the main side by a load instruction. The information in the A register of the CPU 63 is stored (step S6411). As a result, the information in the flag register saved in the FG buffer in the work area 221 for specific control in step S6404 is saved in the stack area 222 for specific control.

その後、「LD SP,SP-1」として、ロード命令により、主側CPU63のスタックポインタの情報を特定制御用のスタックエリア222における次の順番の書き込み対象となる記憶エリアのアドレスの情報に更新する(ステップS6412)。特定制御用のスタックエリア222を使用する場合、記憶対象となる情報は特定制御用のスタックエリア222における最後のアドレスの記憶エリアから記憶され、記憶対象となる情報が追加される度に特定制御用のスタックエリア222における最初のアドレス側に向けて記憶先の記憶エリアが変更される。したがって、ステップS6412では、主側CPU63のスタックポインタの情報を特定制御用のスタックエリア222における1個分アドレスが小さい側の記憶エリアに対応するアドレスの情報に更新している。ステップS6412の処理を実行することにより、ステップS6411にてAレジスタの情報を退避させた記憶エリアに対して次の順番の記憶エリアが次回のプッシュ命令による情報の記憶対象として設定されるとともに、ステップS6411にてAレジスタの情報を退避させた記憶エリアが次回のポップ命令による情報の読み出し対象として設定される。 Thereafter, as "LD SP, SP-1", the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the address information of the storage area to be written in the next order in the stack area 222 for specific control by a load instruction. (Step S6412). When using the stack area 222 for specific control, information to be stored is stored from the storage area of the last address in the stack area 222 for specific control, and each time information to be stored is added, information for specific control is stored. The storage area of the storage destination is changed toward the first address side in the stack area 222 of . Therefore, in step S6412, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information of the address corresponding to the storage area with the smaller address by one in the stack area 222 for specific control. By executing the process in step S6412, the next storage area in the storage area where the information in the A register was saved in step S6411 is set as the storage target for information by the next push command, and The storage area in which the information in the A register is saved in S6411 is set as the information read target by the next pop instruction.

その後、「POP PSW」として、ポップ命令により、特定制御用のスタックエリア222における主側CPU63のスタックポインタの情報に対応する記憶エリアに対して1個前の書き込み順序の記憶エリアから情報を読み出し、その読み出した情報を主側CPU63のフラグレジスタに上書きする(ステップS6413)。ステップS6413のポップ命令が実行される直前における主側CPU63のスタックポインタの情報は、ステップS6411にてAレジスタの情報を退避させた記憶エリアに対して次の書き込み順序の記憶エリアに対応する情報となっている。したがって、特定制御用のスタックエリア222における主側CPU63のスタックポインタの情報に対応する記憶エリアに対して1個前の書き込み順序の記憶エリアは、ステップS6411にてAレジスタの情報を退避させた記憶エリアとなる。そして、この記憶エリアから読み出した情報を主側CPU63のフラグレジスタに上書きすることにより、ステップS6404にて特定制御用のワークエリア221におけるFGバッファに退避させたフラグレジスタの情報が主側CPU63のフラグレジスタに復帰されることとなる。なお、上記ポップ命令が実行された場合、主側CPU63のスタックポインタの情報は特定制御用のスタックエリア222における書き込み順序が1個前の記憶エリアに対応する情報に更新される。 Thereafter, as "POP PSW", information is read from the storage area in the previous writing order with respect to the storage area corresponding to the information of the stack pointer of the main CPU 63 in the stack area 222 for specific control by a pop instruction, The read information is overwritten in the flag register of the main CPU 63 (step S6413). The information on the stack pointer of the main CPU 63 immediately before the pop instruction in step S6413 is executed is the information corresponding to the storage area in the next writing order for the storage area where the information in the A register was saved in step S6411. It has become. Therefore, the storage area in the write order immediately before the storage area corresponding to the information of the stack pointer of the main CPU 63 in the stack area 222 for specific control is the storage area in which the information of the A register was saved in step S6411. area. Then, by overwriting the flag register of the main CPU 63 with the information read from this storage area, the information in the flag register saved in the FG buffer in the work area 221 for specific control in step S6404 becomes the flag of the main CPU 63. It will be returned to the register. Note that when the pop instruction is executed, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information corresponding to the storage area whose write order in the stack area 222 for specific control is one previous.

その後、「POP WA」として、ポップ命令により、ステップS6408にて特定制御用のスタックエリア222に退避させたWAレジスタの情報を主側CPU63のWAレジスタに復帰させる(ステップS6414)。なお、上記ポップ命令が実行された場合、主側CPU63のスタックポインタの情報は特定制御用のスタックエリア222における書き込み順序が2個前の記憶エリアに対応する情報に更新される。また、「POP HL」として、ポップ命令により、ステップS6407にて特定制御用のスタックエリア222に退避させたHLレジスタの情報を主側CPU63のHLレジスタに復帰させる(ステップS6415)。なお、上記ポップ命令が実行された場合、主側CPU63のスタックポインタの情報は特定制御用のスタックエリア222における書き込み順序が2個前の記憶エリアに対応する情報に更新される。 Thereafter, as "POP WA", the information in the WA register saved in the stack area 222 for specific control in step S6408 is restored to the WA register of the main CPU 63 by a pop instruction (step S6414). Note that when the pop instruction is executed, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information corresponding to the storage area two places earlier in the writing order in the stack area 222 for specific control. Furthermore, as "POP HL", the information in the HL register saved in the stack area 222 for specific control in step S6407 is returned to the HL register of the main CPU 63 by a pop instruction (step S6415). Note that when the pop instruction is executed, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information corresponding to the storage area two places earlier in the writing order in the stack area 222 for specific control.

その後、タイマ割込み処理(図69)の発生を禁止している状態から許可する状態へ切り換えるために割込み許可の設定を行う(ステップS6416)。これにより、タイマ割込み処理の新たな実行が可能となる。 Thereafter, interrupt permission is set to switch from a state in which generation of timer interrupt processing (FIG. 69) is prohibited to a state in which generation is permitted (step S6416). This enables new execution of timer interrupt processing.

上記構成によれば、特定制御に対応する処理が実行されている状況から非特定制御に対応する処理が開始される場合に主側CPU63のフラグレジスタの情報を特定制御用のスタックエリア222ではなく特定制御用のワークエリア221に退避させることが可能となる。そして、非特定制御に対応する処理が実行されている状況から特定制御に対応する処理に復帰させた場合には特定制御用のワークエリア221に退避されたフラグレジスタの情報が主側CPU63のフラグレジスタに復帰される。これにより、主側CPU63のスタックポインタの情報を参照することなくプログラム上において指定された特定制御用のワークエリア221の記憶エリアから主側CPU63のフラグレジスタに情報を復帰させればよいため、主側CPU63のスタックポインタの情報がノイズなどの原因で書き換えられてしまった場合であっても主側CPU63のフラグレジスタに情報を復帰させることが可能となる。 According to the above configuration, when a process corresponding to non-specific control is started from a situation where a process corresponding to specific control is being executed, information in the flag register of the main CPU 63 is stored in the stack area 222 for specific control instead of in the stack area 222 for specific control. It becomes possible to save it to the work area 221 for specific control. When the process corresponding to specific control is returned from the situation where the process corresponding to non-specific control is being executed, the information in the flag register saved in the work area 221 for specific control is used as the flag of the main CPU 63. Returned to register. As a result, information can be restored from the storage area of the work area 221 for specific control specified on the program to the flag register of the main CPU 63 without referring to the information of the stack pointer of the main CPU 63. Even if the information in the stack pointer of the side CPU 63 is rewritten due to noise or the like, it is possible to restore the information to the flag register of the main side CPU 63.

また、フラグレジスタの情報を主側RAM65に退避させる処理が特定制御に対応する処理にて実行される構成に代えて、非特定制御に対応する処理にて実行される構成としてもよい。また、主側RAM65に退避させたフラグレジスタの情報を主側CPU63のフラグレジスタに復帰させる処理が特定制御に対応する処理にて実行される構成に代えて、非特定制御に対応する処理にて実行される構成としてもよい。 Further, instead of the configuration in which the process of saving the information in the flag register to the main side RAM 65 is executed in the process corresponding to specific control, a configuration may be adopted in which the process is executed in the process corresponding to non-specific control. Also, instead of the configuration in which the process of restoring the information of the flag register saved in the main side RAM 65 to the flag register of the main side CPU 63 is executed in the process corresponding to specific control, it is executed in the process corresponding to non-specific control. It may also be configured to be executed.

<第29の実施形態>
本実施形態では管理用処理の処理構成が上記第15の実施形態と相違している。以下、上記第15の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第15の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<29th embodiment>
This embodiment is different from the fifteenth embodiment described above in the processing configuration of management processing. Hereinafter, configurations that are different from the fifteenth embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as in the fifteenth embodiment is basically omitted.

図99は主側CPU63にて実行される本実施形態における管理用処理を示すフローチャートである。なお、管理用処理におけるステップS6501~ステップS6519の処理は、主側CPU63において特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 99 is a flowchart showing management processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processes from step S6501 to step S6519 in the management process are executed by the main CPU 63 using a specific control program and specific control data.

まずタイマ割込み処理(図69)の発生を禁止するために割込み禁止の設定を行う(ステップS6501)。これにより、非特定制御に対応する処理である後述する管理実行処理の途中の状況において、特定制御に対応する処理であるタイマ割込み処理(図69)が割り込んで起動されてしまわないようにすることが可能となる。 First, interrupt prohibition is set to prohibit generation of timer interrupt processing (FIG. 69) (step S6501). This prevents the timer interrupt process (FIG. 69), which is a process that corresponds to specific control, from being interrupted and started in the middle of the management execution process, which will be described later, which is a process that corresponds to non-specific control. becomes possible.

その後、「PUSH HL」として、プッシュ命令により、主側CPU63のHLレジスタ(すなわちHレジスタ及びLレジスタ)の情報を特定制御用のスタックエリア222における主側CPU63の現状のスタックポインタの情報に対応する記憶エリア及び当該記憶エリアに対して次の書き込み順序の記憶エリアのそれぞれに退避させる(ステップS6502)。主側CPU63のHレジスタ及びLレジスタはそれぞれ8ビット(1バイト)の情報量となっているため、Hレジスタ及びLレジスタの情報はアドレスが連続する2個の記憶エリアに対して個別に退避される。なお、上記プッシュ命令が実行された場合、主側CPU63のスタックポインタの情報は特定制御用のスタックエリア222における書き込み順序が2個後の記憶エリアに対応する情報に更新される。 After that, as "PUSH HL", the information in the HL register (i.e., H register and L register) of the main CPU 63 is made to correspond to the information of the current stack pointer of the main CPU 63 in the stack area 222 for specific control by a push command. The data is saved in each of the storage areas and the storage areas in the next writing order for the storage area (step S6502). Since the H register and L register of the main CPU 63 each have an information amount of 8 bits (1 byte), the information in the H register and L register is saved individually to two storage areas with consecutive addresses. Ru. Note that when the above push instruction is executed, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to information corresponding to the storage area two places later in the writing order in the stack area 222 for specific control.

その後、「PUSH AF」として、プッシュ命令により、主側CPU63のAレジスタの情報及びフラグレジスタの情報のそれぞれを特定制御用のスタックエリア222における主側CPU63の現状のスタックポインタの情報に対応する記憶エリア及び当該記憶エリアに対して次の書き込み順序の記憶エリアのそれぞれに退避させる(ステップS6503)。主側CPU63のAレジスタ及びフラグレジスタはそれぞれ8ビット(1バイト)の情報量となっているため、Aレジスタの情報及びフラグレジスタの情報はアドレスが連続する2個の記憶エリアに対して個別に退避される。なお、上記プッシュ命令が実行された場合、主側CPU63のスタックポインタの情報は特定制御用のスタックエリア222における書き込み順序が2個後の記憶エリアに対応する情報に更新される。 After that, as "PUSH AF", a push command is used to store the information in the A register and the information in the flag register of the main CPU 63 in the stack area 222 for specific control, corresponding to the information of the current stack pointer of the main CPU 63. The data is saved to each of the storage areas and the storage areas in the next writing order for the storage area (step S6503). Since the A register and flag register of the main CPU 63 each have an amount of information of 8 bits (1 byte), the information in the A register and the information in the flag register are separately stored for two storage areas with consecutive addresses. Evacuated. Note that when the push instruction is executed, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information corresponding to the storage area two places later in the writing order in the stack area 222 for specific control.

その後、「POP HL」として、ポップ命令により、ステップS6503にて特定制御用のスタックエリア222に退避させたAレジスタの情報及びフラグレジスタの情報を主側CPU63のHLレジスタに上書きする(ステップS6504)。この場合、特定制御用のスタックエリア222に退避されたAレジスタの情報が主側CPU63のHレジスタに上書きされ、特定制御用のスタックエリア222に退避されたフラグレジスタの情報が主側CPU63のLレジスタに上書きされる。なお、上記ポップ命令が実行された場合、主側CPU63のスタックポインタの情報は特定制御用のスタックエリア222における書き込み順序が2個前の記憶エリアに対応する情報に更新される。 Thereafter, as "POP HL", the HL register of the main CPU 63 is overwritten with the information of the A register and the information of the flag register, which were saved in the stack area 222 for specific control in step S6503, by a pop instruction (step S6504). . In this case, the information in the A register saved in the stack area 222 for specific control is overwritten in the H register of the main CPU 63, and the information in the flag register saved in the stack area 222 for specific control is overwritten in the L register of the main CPU 63. The register will be overwritten. Note that when the pop instruction is executed, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information corresponding to the storage area two places earlier in the writing order in the stack area 222 for specific control.

その後、「LD A,L」として、ロード命令により、主側CPU63のLレジスタの情報を主側CPU63のAレジスタに上書きする(ステップS6505)。LレジスタにはステップS6504にて主側CPU63のフラグレジスタの情報が上書きされているため、そのLレジスタの情報をAレジスタに上書きすることで当該Aレジスタにフラグレジスタの情報が上書きされた状態となる。そして、「LD (_FGBUF),A」として、ロード命令により、主側CPU63のAレジスタの情報を特定制御用のワークエリア221に設定されたFGバッファに退避させる(ステップS6506)。AレジスタにはステップS6505にてフラグレジスタの情報が上書きされているため、ステップS6506が実行されることによりフラグレジスタの情報が特定制御用のワークエリア221に退避された状態となる。 Thereafter, the information in the L register of the main CPU 63 is overwritten in the A register of the main CPU 63 by a load instruction as "LD A,L" (step S6505). Since the information in the flag register of the main CPU 63 is overwritten in the L register in step S6504, by overwriting the information in the L register in the A register, the information in the flag register is overwritten in the A register. Become. Then, as "LD (_FGBUF), A", the information in the A register of the main CPU 63 is saved to the FG buffer set in the work area 221 for specific control by a load instruction (step S6506). Since the A register has been overwritten with the information of the flag register in step S6505, the information of the flag register is saved in the work area 221 for specific control by executing step S6506.

その後、「PUSH HL」として、プッシュ命令により、主側CPU63のHLレジスタ(すなわちHレジスタ及びLレジスタ)の情報を特定制御用のスタックエリア222における主側CPU63の現状のスタックポインタの情報に対応する記憶エリア及び当該記憶エリアに対して次の書き込み順序の記憶エリアのそれぞれに退避させる(ステップS6507)。この場合、HLレジスタにはステップS6504にてAレジスタの情報及びフラグレジスタの情報が上書きされているため、ステップS6507ではそのAレジスタの情報及びフラグレジスタの情報を特定制御用のスタックエリア222に退避させたことになる。なお、上記プッシュ命令が実行された場合、主側CPU63のスタックポインタの情報は特定制御用のスタックエリア222における書き込み順序が2個後の記憶エリアに対応する情報に更新される。 After that, as "PUSH HL", the information in the HL register (i.e., H register and L register) of the main CPU 63 is made to correspond to the information of the current stack pointer of the main CPU 63 in the stack area 222 for specific control by a push command. The data is saved in each of the storage areas and the storage areas in the next writing order for the storage area (step S6507). In this case, since the HL register has been overwritten with the information of the A register and the flag register in step S6504, the information of the A register and the information of the flag register are saved to the stack area 222 for specific control in step S6507. It means that I let him do it. Note that when the push instruction is executed, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information corresponding to the storage area two places later in the writing order in the stack area 222 for specific control.

その後、「POP AF」として、ポップ命令により、ステップS6507にて特定制御用のスタックエリア222に退避させたHレジスタの情報及びLレジスタの情報を主側CPU63のAレジスタ及びフラグレジスタに上書きする(ステップS6508)。この場合、特定制御用のスタックエリア222に退避されたHレジスタの情報が主側CPU63のAレジスタに上書きされ、特定制御用のスタックエリア222に退避されたLレジスタの情報が主側CPU63のフラグレジスタに上書きされる。特定制御用のスタックエリア222に退避されたHレジスタの情報はステップS6503の時点におけるAレジスタの情報であり、特定制御用のスタックエリア222に退避されたLレジスタの情報はステップS6503の時点におけるフラグレジスタの情報である。したがって、ステップS6508の処理が実行されることにより、主側CPU63のAレジスタ及びフラグレジスタの状態がステップS6503の時点における状態に復帰することとなる。なお、上記ポップ命令が実行された場合、主側CPU63のスタックポインタの情報は特定制御用のスタックエリア222における書き込み順序が2個前の記憶エリアに対応する情報に更新される。 Thereafter, as "POP AF", the information in the H register and the information in the L register saved in the stack area 222 for specific control in step S6507 are overwritten on the A register and flag register of the main CPU 63 by a pop instruction ( Step S6508). In this case, the information in the H register saved in the stack area 222 for specific control is overwritten in the A register of the main CPU 63, and the information in the L register saved in the stack area 222 for specific control is used as the flag of the main CPU 63. The register will be overwritten. The information in the H register saved in the stack area 222 for specific control is the information in the A register at the time of step S6503, and the information in the L register saved in the stack area 222 for specific control is the flag at the time in step S6503. This is register information. Therefore, by executing the process of step S6508, the states of the A register and flag register of the main CPU 63 are returned to the states at the time of step S6503. Note that when the pop instruction is executed, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information corresponding to the storage area two places earlier in the writing order in the stack area 222 for specific control.

その後、「POP HL」として、ポップ命令により、ステップS6502にて特定制御用のスタックエリア222に退避させたHLレジスタの情報を主側CPU63のHLレジスタに復帰させる(ステップS6509)。これにより、主側CPU63のHLレジスタの状態がステップS6502の時点における状態に復帰することとなる。なお、上記ポップ命令が実行された場合、主側CPU63のスタックポインタの情報は特定制御用のスタックエリア222における書き込み順序が2個前の記憶エリアに対応する情報に更新される。 Thereafter, as "POP HL", the information in the HL register saved in the stack area 222 for specific control in step S6502 is returned to the HL register of the main CPU 63 by a pop instruction (step S6509). As a result, the state of the HL register of the main CPU 63 returns to the state at step S6502. Note that when the pop instruction is executed, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information corresponding to the storage area two places earlier in the writing order in the stack area 222 for specific control.

その後、非特定制御用のプログラムに設定されている管理実行処理に対応するサブルーチンのプログラムを読み出すことにより、当該管理実行処理を開始する(ステップS6510)。この場合、当該管理実行処理の実行後における管理用処理の戻り番地を特定するための情報がプッシュ命令により特定制御用のスタックエリア222に書き込まれる。そして、管理実行処理が終了した場合にはポップ命令によりその戻り番地を特定するための情報が読み出され、当該戻り番地が示す管理用処理のプログラムに復帰する。 Thereafter, by reading the subroutine program corresponding to the management execution process set in the non-specific control program, the management execution process is started (step S6510). In this case, information for specifying the return address of the management process after execution of the management execution process is written to the specific control stack area 222 by a push command. When the management execution process is completed, information for specifying the return address is read by the pop instruction, and the program returns to the management process indicated by the return address.

なお、管理実行処理ではチェック処理が開始される前に主側CPU63のBCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタの各情報が非特定制御用のワークエリア223に退避されるとともに、管理実行処理においてチェック処理が終了した後にその非特定制御用のワークエリア223に退避された各情報が主側CPU63のBCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタに復帰される。これにより、チェック処理の前後で主側CPU63のBCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタの状態を同一の状態とすることが可能となる。 In addition, in the management execution process, before the check process is started, each information of the BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register of the main CPU 63 is saved to the work area 223 for non-specific control, After the check process is completed in the management execution process, the information saved in the non-specific control work area 223 is returned to the BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register of the main CPU 63. This makes it possible to keep the BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register of the main CPU 63 in the same state before and after the check process.

但し、これに限定されることはなく管理実行処理の処理内容が上記第17の実施形態における管理実行処理(図78)と同一である構成としてもよく、上記第18の実施形態における管理実行処理(図79)と同一である構成としてもよく、上記第19の実施形態における管理実行処理(図80)と同一である構成としてもよい。 However, the present invention is not limited to this, and the processing content of the management execution process may be the same as the management execution process (FIG. 78) in the seventeenth embodiment, and may be the same as the management execution process in the eighteenth embodiment. (FIG. 79), or may be the same configuration as the management execution process (FIG. 80) in the nineteenth embodiment.

管理実行処理の実行後において管理用処理のプログラムに復帰した場合、主側CPU63のフラグレジスタの情報を管理実行処理が実行される前の状態に復帰させるための処理を実行する。詳細にはまず「PUSH HL」として、プッシュ命令により、主側CPU63のHLレジスタの情報を特定制御用のスタックエリア222に退避させる(ステップS6511)。当該プッシュ命令の実行後には主側CPU63のスタックポインタの情報は、特定制御用のスタックエリア222においてHLレジスタの情報が退避された記憶エリアに対して次の書き込み順序の記憶エリアに対応する情報となる。 When returning to the management processing program after execution of the management execution processing, processing is executed to return the information in the flag register of the main CPU 63 to the state before the management execution processing was executed. Specifically, first, the information in the HL register of the main CPU 63 is saved to the stack area 222 for specific control by a push command as "PUSH HL" (step S6511). After execution of the push instruction, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is changed to the information corresponding to the storage area of the next write order in the storage area where the information of the HL register has been saved in the stack area 222 for specific control. Become.

その後、「PUSH AF」として、プッシュ命令により、主側CPU63のAレジスタの情報及びフラグレジスタの情報のそれぞれを特定制御用のスタックエリア222における主側CPU63の現状のスタックポインタの情報に対応する記憶エリア及び当該記憶エリアに対して次の書き込み順序の記憶エリアのそれぞれに退避させる(ステップS6512)。主側CPU63のAレジスタ及びフラグレジスタはそれぞれ8ビット(1バイト)の情報量となっているため、Aレジスタの情報及びフラグレジスタの情報はアドレスが連続する2個の記憶エリアに対して個別に退避される。なお、上記プッシュ命令が実行された場合、主側CPU63のスタックポインタの情報は特定制御用のスタックエリア222における書き込み順序が2個後の記憶エリアに対応する情報に更新される。 After that, as "PUSH AF", a push command is used to store the information in the A register and the information in the flag register of the main CPU 63 in the stack area 222 for specific control, corresponding to the information of the current stack pointer of the main CPU 63. The data is saved to each of the storage areas and the storage areas in the next writing order for the storage area (step S6512). Since the A register and flag register of the main CPU 63 each have an amount of information of 8 bits (1 byte), the information in the A register and the information in the flag register are separately stored for two storage areas with consecutive addresses. Evacuated. Note that when the push instruction is executed, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information corresponding to the storage area two places later in the writing order in the stack area 222 for specific control.

その後、「POP HL」として、ポップ命令により、ステップS6512にて特定制御用のスタックエリア222に退避させたAレジスタの情報及びフラグレジスタの情報を主側CPU63のHLレジスタに上書きする(ステップS6513)。この場合、特定制御用のスタックエリア222に退避されたAレジスタの情報が主側CPU63のHレジスタに上書きされ、特定制御用のスタックエリア222に退避されたフラグレジスタの情報が主側CPU63のLレジスタに上書きされる。なお、上記ポップ命令が実行された場合、主側CPU63のスタックポインタの情報は特定制御用のスタックエリア222における書き込み順序が2個前の記憶エリアに対応する情報に更新される。 Thereafter, as "POP HL", the HL register of the main CPU 63 is overwritten with the information of the A register and the information of the flag register, which were saved in the stack area 222 for specific control in step S6512, by a pop instruction (step S6513). . In this case, the information in the A register saved in the stack area 222 for specific control is overwritten in the H register of the main CPU 63, and the information in the flag register saved in the stack area 222 for specific control is overwritten in the L register of the main CPU 63. The register will be overwritten. Note that when the pop instruction is executed, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information corresponding to the storage area two places earlier in the writing order in the stack area 222 for specific control.

その後、「LD A,(_FGBUF)」として、ロード命令により、ステップS6506にて特定制御用のワークエリア221におけるFGバッファに退避させたステップS6503の時点におけるフラグレジスタの情報を主側CPU63のAレジスタに上書きする(ステップS6514)。そして、「LD L,A」として、ロード命令により、主側CPU63のAレジスタの情報を主側CPU63のLレジスタに上書きする(ステップS6515)。AレジスタにはステップS6514にてステップS6503の時点における主側CPU63のフラグレジスタの情報が復帰されているため、そのAレジスタの情報をLレジスタに上書きすることで当該LレジスタにステップS6503の時点におけるフラグレジスタの情報が上書きされた状態となる。 Thereafter, as "LD A, (_FGBUF)", the information in the flag register at the time of step S6503, which was saved in the FG buffer in the work area 221 for specific control in step S6506, is transferred to the A register of the main CPU 63 by a load instruction. (step S6514). Then, as "LDL, A", the information in the A register of the main CPU 63 is overwritten in the L register of the main CPU 63 by a load instruction (step S6515). Since the information of the flag register of the main CPU 63 at the time of step S6503 has been restored to the A register in step S6514, by overwriting the information of the A register to the L register, the information of the flag register of the main CPU 63 at the time of step S6503 is restored to the L register. The information in the flag register will be overwritten.

その後、「PUSH HL」として、プッシュ命令により、主側CPU63のHLレジスタ(すなわちHレジスタ及びLレジスタ)の情報を特定制御用のスタックエリア222における主側CPU63の現状のスタックポインタの情報に対応する記憶エリア及び当該記憶エリアに対して次の書き込み順序の記憶エリアのそれぞれに退避させる(ステップS6516)。この場合、HレジスタにはステップS6513にて当該ステップS6512の時点におけるAレジスタの情報が上書きされているため、ステップS6516ではそのAレジスタの情報を特定制御用のスタックエリア222に退避させたことになる。また、LレジスタにはステップS6515にてステップS6503の時点におけるフラグレジスタの情報が上書きされているため、ステップS6516ではそのフラグレジスタの情報を特定制御用のスタックエリア222に退避させたことになる。 After that, as "PUSH HL", the information in the HL register (i.e., H register and L register) of the main CPU 63 is made to correspond to the information of the current stack pointer of the main CPU 63 in the stack area 222 for specific control by a push command. The data is saved in each of the storage areas and the storage areas in the next writing order for the storage area (step S6516). In this case, since the information in the A register at the time of step S6512 is overwritten in the H register in step S6513, the information in the A register is saved to the stack area 222 for specific control in step S6516. Become. Furthermore, since the information in the flag register at the time of step S6503 is overwritten in the L register in step S6515, the information in the flag register is saved in the stack area 222 for specific control in step S6516.

その後、「POP AF」として、ポップ命令により、ステップS6516にて特定制御用のスタックエリア222に退避させたHレジスタの情報及びLレジスタの情報を主側CPU63のAレジスタ及びフラグレジスタに上書きする(ステップS6517)。この場合、特定制御用のスタックエリア222に退避されたHレジスタの情報が主側CPU63のAレジスタに上書きされ、特定制御用のスタックエリア222に退避されたLレジスタの情報が主側CPU63のフラグレジスタに上書きされる。特定制御用のスタックエリア222に退避されたHレジスタの情報はステップS6512の時点におけるAレジスタの情報であり、特定制御用のスタックエリア222に退避されたLレジスタの情報はステップS6503の時点におけるフラグレジスタの情報である。したがって、ステップS6517の処理が実行されることにより、主側CPU63のAレジスタの状態がステップS6512の状態に復帰するとともに、フラグレジスタの状態がステップS6503の時点における状態に復帰することとなる。 Thereafter, as "POP AF", the information in the H register and the information in the L register, which were saved in the stack area 222 for specific control in step S6516, are overwritten in the A register and flag register of the main CPU 63 by a pop instruction ( Step S6517). In this case, the information in the H register saved in the stack area 222 for specific control is overwritten in the A register of the main CPU 63, and the information in the L register saved in the stack area 222 for specific control is used as the flag of the main CPU 63. The register will be overwritten. The information in the H register saved in the stack area 222 for specific control is the information in the A register at the time of step S6512, and the information in the L register saved in the stack area 222 for specific control is the flag at the time in step S6503. This is register information. Therefore, by executing the process of step S6517, the state of the A register of the main CPU 63 returns to the state of step S6512, and the state of the flag register returns to the state at step S6503.

ちなみに、管理実行処理においては主側CPU63のAレジスタは利用されない。したがって、ステップS6512の時点におけるAレジスタの状態はステップS6508の時点におけるAレジスタの状態であり、ステップS6508の時点におけるAレジスタの状態はステップS6503の時点におけるAレジスタの状態である。したがって、ステップS6517の処理が実行されることにより、主側CPU63のAレジスタ及びフラグレジスタの状態がステップS6503の時点における状態に復帰することとなる。なお、上記ポップ命令が実行された場合、主側CPU63のスタックポインタの情報は特定制御用のスタックエリア222における書き込み順序が2個前の記憶エリアに対応する情報に更新される。 Incidentally, the A register of the main CPU 63 is not used in the management execution process. Therefore, the state of the A register at the time of step S6512 is the state of the A register at the time of step S6508, and the state of the A register at the time of step S6508 is the state of the A register at the time of step S6503. Therefore, by executing the process of step S6517, the states of the A register and flag register of the main CPU 63 are returned to the states at the time of step S6503. Note that when the pop instruction is executed, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information corresponding to the storage area two places earlier in the writing order in the stack area 222 for specific control.

その後、「POP HL」として、ポップ命令により、ステップS6511にて特定制御用のスタックエリア222に退避させたHLレジスタの情報を主側CPU63のHLレジスタに復帰させる(ステップS6518)。これにより、主側CPU63のHLレジスタの状態がステップS6511の時点における状態に復帰することとなる。なお、上記ポップ命令が実行された場合、主側CPU63のスタックポインタの情報は特定制御用のスタックエリア222における書き込み順序が2個前の記憶エリアに対応する情報に更新される。 Thereafter, the information in the HL register saved in the stack area 222 for specific control in step S6511 is returned to the HL register of the main CPU 63 by a pop instruction as "POP HL" (step S6518). As a result, the state of the HL register of the main CPU 63 returns to the state at step S6511. Note that when the pop instruction is executed, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is updated to the information corresponding to the storage area two places earlier in the writing order in the stack area 222 for specific control.

その後、タイマ割込み処理(図69)の発生を禁止している状態から許可する状態へ切り換えるために割込み許可の設定を行う(ステップS6519)。これにより、タイマ割込み処理の新たな実行が可能となる。 Thereafter, interrupt permission is set to switch from a state in which generation of timer interrupt processing (FIG. 69) is prohibited to a state in which it is permitted (step S6519). This enables new execution of timer interrupt processing.

上記構成によれば、ロード命令により、主側CPU63のフラグレジスタから当該主側CPU63の他のレジスタに当該フラグレジスタの情報を直接上書きする処理を実行することなく、主側CPU63のフラグレジスタの情報を特定制御用のワークエリア221に退避させることが可能となる。 According to the above configuration, information in the flag register of the main CPU 63 can be stored without directly overwriting the information of the flag register from the flag register of the main CPU 63 onto other registers of the main CPU 63 by the load instruction. can be saved to the work area 221 for specific control.

なお、ステップS6505~ステップS6508の処理を実行することなく、その代わりに、ステップS6504の処理を実行した後に、「LD (_FGBUF),L」として、ロード命令により、フラグレジスタの情報が上書きされたLレジスタの情報をFGバッファに退避させることにより、フラグレジスタの情報を特定制御用のワークエリア221に退避させる構成としてもよい。 Note that the information in the flag register is overwritten by the load instruction as "LD (_FGBUF), L" after executing the process in step S6504 instead of executing the processes in steps S6505 to S6508. By saving the information in the L register to the FG buffer, the information in the flag register may be saved in the work area 221 for specific control.

また、ステップSステップS6514及びステップS6515の処理を実行することなく、その代わりに、ステップS6513の処理を実行した後に、「LD L,(_FGBUF)」として、ロード命令により、特定制御用のワークエリア221に退避されたフラグレジスタの情報をLレジスタに上書きする構成としてもよい。 In addition, without executing the processing in steps S6514 and S6515, instead, after executing the processing in step S6513, a work area for specific control is created as "LDL, (_FGBUF)" by a load command. The configuration may be such that the information in the flag register saved in 221 is overwritten in the L register.

また、フラグレジスタの情報を主側RAM65に退避させる処理が特定制御に対応する処理にて実行される構成に代えて、非特定制御に対応する処理にて実行される構成としてもよい。また、主側RAM65に退避させたフラグレジスタの情報を主側CPU63のフラグレジスタに復帰させる処理が特定制御に対応する処理にて実行される構成に代えて、非特定制御に対応する処理にて実行される構成としてもよい。 Further, instead of the configuration in which the process of saving the information in the flag register to the main side RAM 65 is executed in the process corresponding to specific control, a configuration may be adopted in which the process is executed in the process corresponding to non-specific control. Also, instead of the configuration in which the process of restoring the information in the flag register saved in the main side RAM 65 to the flag register of the main side CPU 63 is executed in the process corresponding to specific control, it is executed in the process corresponding to non-specific control. It may also be configured to be executed.

<第30の実施形態>
本実施形態では主側CPU63にて実行される処理構成が上記第15の実施形態と相違している。以下、上記第15の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第15の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<Thirtieth embodiment>
This embodiment is different from the fifteenth embodiment described above in the processing configuration executed by the main CPU 63. Hereinafter, configurations that are different from the fifteenth embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as in the fifteenth embodiment is basically omitted.

図100は主側CPU63にて実行される本実施形態におけるメイン処理を示すフローチャートである。なお、メイン処理におけるステップS6601~ステップS6621の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 100 is a flowchart showing the main processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processes from step S6601 to step S6621 in the main process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず電源投入ウエイト処理を実行する(ステップS6601)。当該電源投入ウエイト処理では、例えばメイン処理が起動されてからウエイト用の所定時間(具体的には1秒)が経過するまで次の処理に進行することなく待機する。かかる電源投入ウエイト処理の実行期間において図柄表示装置41の動作開始及び初期設定が完了することとなる。その後、主側RAM65のアクセスを許可する(ステップS6602)。 First, power-on wait processing is executed (step S6601). In the power-on wait process, for example, the process waits without proceeding to the next process until a predetermined wait time (specifically, 1 second) has elapsed after the main process was started. The operation start and initial setting of the symbol display device 41 are completed during the execution period of the power-on wait process. Thereafter, access to the main RAM 65 is permitted (step S6602).

その後、主側RAM65における特定制御用のワークエリア221に設けられた停電フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップS6603)。停電フラグに「1」がセットされている場合(ステップS6603:YES)、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222についてチェックサムを算出する(ステップS6604)。 Thereafter, it is determined whether the power outage flag provided in the work area 221 for specific control in the main side RAM 65 is set to "1" (step S6603). If the power outage flag is set to "1" (step S6603: YES), a checksum is calculated for the specific control work area 221 and the specific control stack area 222 (step S6604).

チェックサムの算出方法は任意であるが、例えばチェックサムの演算対象となる記憶エリアの全ての数値を加算する算出方法が挙げられる。このチェックサムの算出方法は後述する停電時処理におけるチェックサムの算出方法と同一の算出方法となっている。後述する停電時処理において算出されたチェックサムは特定制御用のワークエリア221に記憶されることとなるが、このチェックサムが記憶される特定制御用のワークエリア221の記憶エリアはチェックサムの算出に際して演算対象となる記憶エリアから除外される。 The checksum can be calculated in any way, but for example, a calculation method that adds all the numerical values in the storage area that is the target of the checksum calculation can be used. This checksum calculation method is the same as the checksum calculation method in the power outage processing described later. The checksum calculated in the power outage processing described later will be stored in the work area 221 for specific control, but the storage area of the work area 221 for specific control in which this checksum is stored is for calculation of the checksum. It is excluded from the storage area subject to calculation.

つまり、チェックサムの算出に際しては特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222において一部の記憶エリアが演算対象となる。この演算対象となる記憶エリアは、MPU62への動作電力の供給が停止される場合における停電時処理においてチェックサムを算出してからMPU62への動作電力の供給が再開されてステップS6604の処理が実行されるまで、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222へのバックアップ電力といった電力供給が継続された場合には基本的には情報の書き換えが行われない記憶エリアである。したがって、MPU62への動作電力の供給が停止されてから当該MPU62への動作電力の供給が再開されるまでに特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222の情報が変更されていない場合には、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222についてのチェックサムはMPU62への動作電力の供給が停止される直前と同一である。なお、このチェックサムの算出に際して演算対象となる記憶エリアには、特定制御用のワークエリア221においてパチンコ機10の設定状態を示す設定値の情報が設定されたエリア(具体的には設定値カウンタ)が含まれている。 That is, when calculating the checksum, some storage areas in the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control are subject to calculation. In the storage area to be calculated, a checksum is calculated in the power outage processing when the supply of operating power to the MPU 62 is stopped, and then the supply of operating power to the MPU 62 is resumed and the process of step S6604 is executed. This storage area is basically a storage area where information is not rewritten if power supply such as backup power is continued to the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control until the specific control work area 221 and the stack area 222 for specific control are continued. Therefore, the information in the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control is not changed after the supply of operating power to the MPU 62 is stopped until the supply of operating power to the MPU 62 is restarted. In this case, the checksums for the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control are the same as those immediately before the supply of operating power to the MPU 62 is stopped. Note that the storage area to be calculated when calculating this checksum includes an area where setting value information indicating the setting state of the pachinko machine 10 is set in the work area 221 for specific control (specifically, a setting value counter )It is included.

その後、MPU62への動作電力の供給が停止される直前に実行された停電時処理において算出されて特定制御用のワークエリア221に保存された特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222についてのチェックサムを特定制御用のワークエリア221から読み出すとともに、その読み出したチェックサムを、ステップS6604にて算出したチェックサムと比較する(ステップS6605)。そして、それらチェックサムが一致しているか否かを判定する(ステップS6606)。 After that, the work area 221 for specific control and the stack area for specific control that were calculated in the power outage process executed immediately before the supply of operating power to the MPU 62 was stopped and saved in the work area 221 for specific control. The checksum for 222 is read from the specific control work area 221, and the read checksum is compared with the checksum calculated in step S6604 (step S6605). Then, it is determined whether these checksums match (step S6606).

ここで、図101のフローチャートを参照しながら主側CPU63にて実行される停電情報記憶処理について説明する。なお、停電情報記憶処理は後述するタイマ割込み処理(図103)におけるステップS6801にて実行される。 Here, the power outage information storage process executed by the main CPU 63 will be described with reference to the flowchart in FIG. 101. Note that the power outage information storage process is executed in step S6801 in the timer interrupt process (FIG. 103), which will be described later.

停電情報記憶処理では、まず特定制御用のワークエリア221に設けられた繰り返しカウンタに停電信号用の繰り返し回数情報である「10」の情報をセットするとともに(ステップS6701)、特定制御用のワークエリア221に設けられた停電検知カウンタを「0」クリアする(ステップS6702)。 In the power outage information storage process, first, the repetition counter provided in the work area 221 for specific control is set to "10", which is information on the number of repetitions for the power outage signal (step S6701), and the work area 221 for specific control is 221 is cleared to "0" (step S6702).

その後、MPU62の入力ポートに受信している停電信号の情報を読み込む処理を実行する(ステップS6703)。この場合、電源遮断が発生していないことに対応した停電信号(LOWレベルの停電信号)を受信している場合には入力ポートに非電断情報として「0」の情報が格納されており、電源遮断が発生していることに対応した停電信号(HIレベルの停電信号)を受信している場合には入力ポートに電断発生情報として「1」の情報が格納されている。ステップS6703では、かかる停電信号の情報を主側CPU63のレジスタに読み込む処理を実行する。 Thereafter, a process is executed to read information on the power outage signal received at the input port of the MPU 62 (step S6703). In this case, if a power outage signal (LOW level power outage signal) corresponding to the fact that a power outage has not occurred is received, information of "0" is stored in the input port as non-power outage information. If a power outage signal (HI level power outage signal) corresponding to the occurrence of a power outage is being received, information of "1" is stored in the input port as power outage occurrence information. In step S6703, a process is executed to read information on the power outage signal into the register of the main CPU 63.

ステップS6703にて読み込んだ停電信号の情報が停電の発生(電断の発生)に対応したものである場合(ステップS6704:YES)、停電検知カウンタの数値情報を1加算する(ステップS6705)。ステップS6704にて否定判定をした場合又はステップS6705の処理を実行した場合、繰り返しカウンタの数値情報を1減算する(ステップS6706)。そして、その1減算後における繰り返しカウンタの数値情報が「0」であるか否かを判定する(ステップS6707)。ステップS6707にて否定判定をした場合には、ステップS6703に戻りステップS6703~ステップS6706の処理を繰り返す。一方、ステップS6707にて肯定判定をした場合には、ステップS6708に進む。 If the information on the power outage signal read in step S6703 corresponds to the occurrence of a power outage (occurrence of power outage) (step S6704: YES), 1 is added to the numerical information of the power outage detection counter (step S6705). If a negative determination is made in step S6704 or if the process in step S6705 is executed, the numerical information of the repetition counter is subtracted by 1 (step S6706). Then, it is determined whether the numerical information of the repetition counter after the 1 subtraction is "0" (step S6707). If a negative determination is made in step S6707, the process returns to step S6703 and repeats the processing of steps S6703 to S6706. On the other hand, if an affirmative determination is made in step S6707, the process advances to step S6708.

ステップS6708では、停電検知カウンタの現状の数値情報が、停電発生に対応した契機基準回数以上となっているか否かを判定する。契機基準回数未満である場合には、そのまま本停電情報記憶処理を終了する。一方、契機基準回数以上である場合には、ステップS6709~ステップS6712の停電時処理を実行する。 In step S6708, it is determined whether the current numerical information of the power outage detection counter is equal to or greater than the trigger reference number of times corresponding to the occurrence of a power outage. If the number of triggers is less than the reference number of times, the main power outage information storage process is immediately terminated. On the other hand, if the number of times is equal to or greater than the trigger reference number, the power outage processing of steps S6709 to S6712 is executed.

具体的には、まず特定制御用のワークエリア221に設けられた停電フラグに「1」をセットする(ステップS6709)。これにより、正常に停電時処理が実行されるとともに主側RAM65における情報の記憶保持が正常に行われた場合には、主側CPU63への動作電力の供給が再度開始された場合に特定制御用のワークエリア221の停電フラグに「1」がセットされていることとなる。 Specifically, first, a power outage flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" (step S6709). As a result, if power outage processing is executed normally and information is stored and retained in the main side RAM 65 normally, when the supply of operating power to the main side CPU 63 is restarted, the specific control This means that the power outage flag of the work area 221 is set to "1".

その後、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222についてチェックサムを算出する(ステップS6710)。この場合、チェックサムの算出に際して演算対象となる特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222における記憶エリアは、メイン処理(図100)のステップS6604にてチェックサムの演算対象となる特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222における記憶エリアと同一である。また、このチェックサムの算出に際して演算対象となる記憶エリアには、特定制御用のワークエリア221においてパチンコ機10の設定状態を示す設定値の情報が設定されたエリア(具体的には設定値カウンタ)が含まれている。そして、その算出したチェックサムを特定制御用のワークエリア221における当該チェックサムを記憶するための記憶エリアであってチェックサムの算出対象から除外されている記憶エリアに記憶させる。 After that, a checksum is calculated for the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control (step S6710). In this case, the storage areas in the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control, which are the targets of calculation when calculating the checksum, become the targets of checksum calculation in step S6604 of the main process (FIG. 100). This is the same storage area as the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control. In addition, the storage area to be calculated when calculating this checksum includes an area where setting value information indicating the setting state of the pachinko machine 10 is set in the work area 221 for specific control (specifically, a setting value counter )It is included. Then, the calculated checksum is stored in a storage area for storing the checksum in the specific control work area 221, which is excluded from the checksum calculation target.

その後、主側CPU63のレジスタにおける出力ポートの情報を全て「0」にセットするとともに(ステップS6711)、主側RAM65へのアクセスを禁止する(ステップS6712)。そして、電源が完全に遮断して処理が実行できなくなるまで無限ループを継続する。 Thereafter, all output port information in the register of the main CPU 63 is set to "0" (step S6711), and access to the main RAM 65 is prohibited (step S6712). Then, the infinite loop continues until the power is completely cut off and the process can no longer be executed.

なお、タイマ割込み処理の最初の処理として停電情報記憶処理を実行するようにしたことにより、復電後にタイマ割込み処理の途中から実行する必要がなくなる。これにより、停電発生時に実行していた処理のアドレスをスタック情報として主側RAM65に記憶する必要がなくなり、停電発生時の処理の処理負荷を軽減することが可能となる。 Note that by executing the power outage information storage process as the first process of the timer interrupt process, it is no longer necessary to execute the timer interrupt process from the middle after power is restored. This eliminates the need to store the address of the process being executed at the time of a power outage in the main RAM 65 as stack information, making it possible to reduce the processing load of the process at the time of a power outage.

メイン処理(図100)の説明に戻り、ステップS6603又はステップS6606にて否定判定をした場合、非設定更新時のクリア処理を実行する(ステップS6607)。非設定更新時のクリア処理では、特定制御用のワークエリア221においてパチンコ機10の設定状態を示す設定値の情報が設定されたエリア(具体的には設定値カウンタ)を除いて、当該特定制御用のワークエリア221を「0」クリアするとともに初期設定を実行する。これにより、当否抽選モードが高確率モードであるか否かを示すエリアが「0」クリアされるため、パチンコ機10への動作電力の供給が停止される直前における当否抽選モードに関係なく当否抽選モードは低確率モードとなる。また、遊技回が実行されていない状況となるとともに開閉実行モードが実行されていない状況となり、さらに普図表示部38aが変動表示されていない状況であって普電役物34aが閉鎖状態である状況となる。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた保留格納エリア65a及び普電保留エリア65cも「0」クリアされるため、特図表示部37a用の保留情報が消去されるとともに普図表示部38a用の保留情報が消去される。また、非設定更新時のクリア処理では特定制御用のスタックエリア222を「0」クリアするとともに初期設定を実行する。また、非設定更新時のクリア処理では主側CPU63の各種レジスタも「0」クリアした後に初期設定を実行する。 Returning to the explanation of the main processing (FIG. 100), if a negative determination is made in step S6603 or step S6606, clear processing at the time of non-setting update is executed (step S6607). In the clearing process at the time of non-setting update, in the work area 221 for specific control, excluding the area where setting value information indicating the setting state of the pachinko machine 10 is set (specifically, the setting value counter), the specific control Clears the work area 221 to "0" and executes initial settings. As a result, the area indicating whether the win/fail lottery mode is the high probability mode is cleared to "0", so the win/fail lottery is performed regardless of the win/fail lottery mode immediately before the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. The mode is a low probability mode. In addition, the game cycle is not being executed, the opening/closing execution mode is not being executed, and the general figure display section 38a is not being displayed in a variable manner, and the general electric accessory 34a is in a closed state. situation. In addition, since the reservation storage area 65a and the general power reservation area 65c provided in the work area 221 for specific control are also cleared to "0", the reservation information for the special figure display section 37a is erased and the general figure display section The pending information for 38a is deleted. Further, in the clearing process at the time of non-setting update, the stack area 222 for specific control is cleared to "0" and initial setting is executed. Furthermore, in the clearing process at the time of non-setting update, initial settings are executed after various registers of the main CPU 63 are also cleared to "0".

一方、非設定更新時のクリア処理では非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224を「0」クリアしない。これにより、停電時処理が正常に実行されなかったことで停電フラグに「1」がセットされていなかったとしても非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224が「0」クリアされないようにすることが可能となる。また、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222についてのチェックサムに関して異常が発生したとしても非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224が「0」クリアされないようにすることが可能となる。 On the other hand, in the clearing process at the time of non-setting update, the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control are not cleared to "0". As a result, the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control will be set to "0" even if the power outage flag is not set to "1" because the power outage processing was not executed normally. It is possible to prevent it from being cleared. In addition, even if an abnormality occurs regarding the checksum of the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control, the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control are cleared to "0". It is possible to prevent this from happening.

ステップS6603又はステップS6606にて否定判定をした場合においてステップS6607にて非設定更新時のクリア処理を実行した後は、特定制御用のワークエリア221における設定値カウンタの値を確認することでパチンコ機10の設定値が正常か否かを判定する(ステップS6608)。具体的には、設定値カウンタに設定された設定値が「設定1」~「設定6」のいずれかである場合に正常であると判定し、「0」又は7以上である場合に異常であると判定する。設定値が異常である場合(ステップS6608:NO)、後述する設定値を新たに設定するための処理(ステップS6619~ステップS6621)を実行する。これにより、ステップS6603又はステップS6606にて否定判定をして非設定更新時のクリア処理(ステップS6607)が実行される場合であっても設定値が正常であるか否かを監視することが可能となるとともに、設定値が異常である場合には設定値の再設定を行うようにすることが可能となる。 If a negative determination is made in step S6603 or step S6606, after executing the clearing process at the time of non-setting update in step S6607, by checking the value of the setting value counter in the work area 221 for specific control, the pachinko machine It is determined whether the set value of 10 is normal (step S6608). Specifically, if the setting value set in the setting value counter is one of "setting 1" to "setting 6", it is determined to be normal, and if it is "0" or 7 or more, it is determined to be abnormal. It is determined that there is. If the set value is abnormal (step S6608: NO), processing for newly setting the set value (steps S6619 to S6621), which will be described later, is executed. As a result, it is possible to monitor whether the set value is normal even if a negative determination is made in step S6603 or step S6606 and the clearing process (step S6607) for non-setting update is executed. At the same time, if the set value is abnormal, it becomes possible to reset the set value.

設定値が正常である場合(ステップS6608:YES)、電源投入設定処理を実行する(ステップS6609)。電源投入設定処理では、停電フラグの初期化といった特定制御用のワークエリア221の所定のエリアを初期値に設定するとともに、現状の遊技状態に対応したコマンドを音声発光制御装置81に送信する。 If the set value is normal (step S6608: YES), power-on setting processing is executed (step S6609). In the power-on setting process, a predetermined area of the work area 221 for specific control such as initialization of a power outage flag is set to an initial value, and a command corresponding to the current gaming state is transmitted to the audio emission control device 81.

なお、主側CPU63はタイマ割込み処理を定期的に実行する構成であるが、メイン処理が開始された段階においてはタイマ割込み処理の発生が禁止されている。このタイマ割込み処理の発生が禁止された状態はステップS6609の処理が完了してステップS6610の処理が実行される前のタイミングで解除され、タイマ割込み処理の実行が許可される。これにより、主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合にはステップS6609の電源投入設定処理が終了して、ステップS6610の処理が開始される前の段階までタイマ割込み処理は実行されない。よって、当該状況となるまでは主側CPU63にて遊技を進行させるための処理が開始されないこととなる。 Although the main CPU 63 is configured to periodically execute timer interrupt processing, generation of timer interrupt processing is prohibited at the stage when main processing is started. This state in which generation of the timer interrupt process is prohibited is canceled at a timing when the process in step S6609 is completed and before the process in step S6610 is executed, and execution of the timer interrupt process is permitted. As a result, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, the power-on setting process in step S6609 is completed and the timer interrupt process is not executed until the stage before the process in step S6610 is started. Therefore, the main CPU 63 will not start the process for advancing the game until the situation is reached.

その後、ステップS6610~ステップS6613の残余処理に進む。つまり、主側CPU63はタイマ割込み処理を定期的に実行する構成であるが、1のタイマ割込み処理と次のタイマ割込み処理との間に残余時間が生じることとなる。この残余時間は各タイマ割込み処理の処理完了時間に応じて変動することとなるが、かかる不規則な時間を利用してステップS6610~ステップS6613の残余処理を繰り返し実行する。この点、当該ステップS6610~ステップS6613の残余処理は非定期的に実行される非定期処理であると言える。ステップS6610~ステップS6613では、上記第1の実施形態におけるメイン処理(図9)のステップS113~ステップS116と同一の処理を実行する。 Thereafter, the process proceeds to the remaining processing of steps S6610 to S6613. In other words, although the main CPU 63 is configured to periodically execute timer interrupt processing, there is a remaining time between one timer interrupt processing and the next timer interrupt processing. Although this remaining time will vary depending on the processing completion time of each timer interrupt process, the remaining process of steps S6610 to S6613 is repeatedly executed using such irregular time. In this respect, the remaining processing in steps S6610 to S6613 can be said to be non-regular processing that is executed non-regularly. In steps S6610 to S6613, the same processes as steps S113 to S116 of the main process (FIG. 9) in the first embodiment are executed.

上記のとおり本実施形態では主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合において、特定制御用のワークエリア221の停電フラグに「1」がセットされていない場合、又はチェックサムが一致しない場合、非設定更新時のクリア処理を実行した後に、設定値が正常であれば(ステップS6608:YES)、遊技を進行させるための処理に移行する。これにより、停電時処理が正常に実行されなかったことで停電フラグに「1」がセットされていなかったとしても、主側CPU63への動作電力の供給が開始された後に再度の電源のON・OFF操作をする必要がない。また、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222についてのチェックサムに関して異常が発生したとしても、主側CPU63への動作電力の供給が開始された後に再度の電源のON・OFF操作をする必要がない。 As described above, in this embodiment, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, if the power outage flag in the work area 221 for specific control is not set to "1" or the checksums do not match. In this case, after executing the clearing process at the time of non-setting update, if the set value is normal (step S6608: YES), the process moves to a process for advancing the game. As a result, even if the power outage flag is not set to "1" because the power outage processing was not executed normally, the power can be turned on again after the supply of operating power to the main CPU 63 has started. There is no need to perform an OFF operation. Furthermore, even if an abnormality occurs regarding the checksum for the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control, the power can be turned on and off again after the supply of operating power to the main CPU 63 is started. No operation required.

ステップS6603及びステップS6606の両方にて肯定判定をした場合、特定制御用のワークエリア221における設定値カウンタの値を確認することでパチンコ機10の設定値が正常か否かを判定する(ステップS6614)。具体的には、設定値カウンタに設定された設定値が「設定1」~「設定6」のいずれかである場合に正常であると判定し、「0」又は7以上である場合に異常であると判定する。設定値が異常である場合(ステップS6614:NO)、後述する設定値を新たに設定するための処理(ステップS6619~ステップS6621)を実行する。 If an affirmative determination is made in both step S6603 and step S6606, it is determined whether the setting value of the pachinko machine 10 is normal by checking the value of the setting value counter in the work area 221 for specific control (step S6614 ). Specifically, if the setting value set in the setting value counter is one of "setting 1" to "setting 6", it is determined to be normal, and if it is "0" or 7 or more, it is determined to be abnormal. It is determined that there is. If the set value is abnormal (step S6614: NO), processing for newly setting the set value (steps S6619 to S6621), which will be described later, is executed.

設定値が正常である場合(ステップS6614:YES)、リセットボタン68cが押圧操作されているか否かを判定し(ステップS6615)、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されているか否かを判定し(ステップS6616)、内枠13に対して前扉枠14が開放状態であるか否かを判定し(ステップS6617)、外枠11に対して遊技機本体12が開放状態であるか否かを判定する(ステップS6618)。 If the set value is normal (step S6614: YES), it is determined whether the reset button 68c is pressed (step S6615), and whether the setting key insertion part 68a is turned on using the setting key. It is determined whether or not the front door frame 14 is in an open state with respect to the inner frame 13 (step S6617), and it is determined whether the gaming machine main body 12 is in an open state with respect to the outer frame 11. It is determined whether there is one (step S6618).

本実施形態では内枠13に対して前扉枠14が開放状態となっているか否かを検知するための前扉開放センサ95が主側CPU63と電気的に接続されており、前扉開放センサ95の検知結果は主側CPU63に入力される。この場合、内枠13に対して前扉枠14が閉鎖状態である場合に前扉開放センサ95は閉鎖検知信号を主側CPU63に送信し、内枠13に対して前扉枠14が開放状態である場合に前扉開放センサ95は開放検知信号を主側CPU63に送信する。主側CPU63は、前扉開放センサ95から閉鎖検知信号を受信している場合に前扉枠14が閉鎖状態であると特定し、前扉開放センサ95から開放検知信号を受信している場合に前扉枠14が開放状態であると特定する。 In this embodiment, a front door open sensor 95 for detecting whether or not the front door frame 14 is in an open state with respect to the inner frame 13 is electrically connected to the main side CPU 63. The detection result of 95 is input to the main CPU 63. In this case, when the front door frame 14 is in the closed state with respect to the inner frame 13, the front door open sensor 95 transmits a closure detection signal to the main CPU 63, and the front door frame 14 is in the open state with respect to the inner frame 13. In this case, the front door open sensor 95 transmits an open detection signal to the main CPU 63. The main side CPU 63 identifies that the front door frame 14 is in the closed state when receiving the closing detection signal from the front door opening sensor 95, and when receiving the opening detection signal from the front door opening sensor 95. It is specified that the front door frame 14 is in an open state.

また、本実施形態では外枠11に対して遊技機本体12が開放状態となっているか否かを検知するための本体開放センサ96が主側CPU63と電気的に接続されており、本体開放センサ96の検知結果は主側CPU63に入力される。この場合、外枠11に対して遊技機本体12が閉鎖状態である場合に本体開放センサ96は閉鎖検知信号を主側CPU63に送信し、外枠11に対して遊技機本体12が開放状態である場合に本体開放センサ96は開放検知信号を主側CPU63に送信する。主側CPU63は、本体開放センサ96から閉鎖検知信号を受信している場合に遊技機本体12が閉鎖状態であると特定し、本体開放センサ96から開放検知信号を受信している場合に遊技機本体12が開放状態であると特定する。 Further, in this embodiment, a main body open sensor 96 for detecting whether or not the gaming machine main body 12 is in an open state with respect to the outer frame 11 is electrically connected to the main side CPU 63. The detection result of 96 is input to the main CPU 63. In this case, when the gaming machine main body 12 is in the closed state with respect to the outer frame 11, the main body open sensor 96 transmits a closure detection signal to the main side CPU 63, and when the gaming machine main body 12 is in the open state with respect to the outer frame 11. In some cases, the main body open sensor 96 transmits an open detection signal to the main CPU 63. The main CPU 63 specifies that the gaming machine main body 12 is in a closed state when it receives a closing detection signal from the main body opening sensor 96, and specifies that the gaming machine main body 12 is in a closed state when it receives an opening detection signal from the main body opening sensor 96. It is determined that the main body 12 is in an open state.

リセットボタン68cが押圧操作されていない場合(ステップS6615:NO)、ステップS6609にて電源投入設定処理を実行した後に、ステップS6610~ステップS6613の残余処理を繰り返す。つまり、リセットボタン68cが押圧操作されていない場合には特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222のクリア処理を実行することなく、遊技の進行を制御するための処理に移行する。 If the reset button 68c is not pressed (step S6615: NO), the power-on setting process is executed in step S6609, and then the remaining processes in steps S6610 to S6613 are repeated. In other words, if the reset button 68c is not pressed, the process shifts to the process for controlling the progress of the game without executing the process of clearing the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control. .

リセットボタン68cが押圧操作されている場合であって(ステップS6615:YES)、ステップS6616~ステップS6618のいずれかにて否定判定をした場合、非設定更新時のクリア処理を実行した後に(ステップS6607)、設定値が正常であることを条件として(ステップS6608:YES)、ステップS6609以降における遊技の進行を制御するための処理に移行する。非設定更新時のクリア処理の処理内容は既に説明したとおりである。 If the reset button 68c is pressed (step S6615: YES) and a negative determination is made in any of steps S6616 to S6618, after executing the clearing process at the time of non-setting update (step S6607 ), and on the condition that the set value is normal (step S6608: YES), the process moves to the processing for controlling the progress of the game from step S6609 onwards. The contents of the clearing process at the time of non-setting update are already explained.

リセットボタン68cが押圧操作されている場合であって(ステップS6615:YES)、ステップS6616~ステップS6618の全てで肯定判定をした場合、設定値を更新するための処理を実行する。また、ステップS6608又はステップS6614にて設定値が異常であると判定した場合にも、設定値を更新するための処理を実行する。 If the reset button 68c is pressed (step S6615: YES) and all of steps S6616 to S6618 are answered in the affirmative, processing for updating the set value is executed. Further, even if it is determined in step S6608 or step S6614 that the set value is abnormal, processing for updating the set value is executed.

具体的には、まず設定値のコピー処理を実行する(ステップS6619)。当該コピー処理では、特定制御用のワークエリア221においてパチンコ機10の設定値を特定するために利用される設定値カウンタの情報を、特定制御用のワークエリア221に設けられたコピー領域に記憶させる。これにより、この後に実行される設定更新時のクリア処理(ステップS6620)にて設定値カウンタの情報が「0」クリアされたとしても、当該設定値更新時のクリア処理が実行される前における本パチンコ機10の設定値(すなわちパチンコ機10への動作電力の供給が停止される前における当該パチンコ機10の設定値)を把握することが可能となる。 Specifically, first, a setting value copying process is executed (step S6619). In the copy process, information of a setting value counter used to specify the setting value of the pachinko machine 10 in the work area 221 for specific control is stored in a copy area provided in the work area 221 for specific control. . As a result, even if the setting value counter information is cleared to "0" in the setting value update clearing process (step S6620) to be executed subsequently, the information in the setting value counter before the setting value updating clearing process is executed. It becomes possible to grasp the set value of the pachinko machine 10 (that is, the set value of the pachinko machine 10 before the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped).

その後、設定更新時のクリア処理を実行する(ステップS6620)。設定更新時のクリア処理では、特定制御用のワークエリア221における当否抽選モードが高確率モードであるか否かを示すエリア及び上記コピー領域を除いて、当該特定制御用のワークエリア221を「0」クリアするとともに初期設定を実行する。これにより、遊技回が実行されていない状況となるとともに開閉実行モードが実行されていない状況となり、さらに普図表示部38aが変動表示されていない状況であって普電役物34aが閉鎖状態である状況となる。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた保留格納エリア65a及び普電保留エリア65cも「0」クリアされるため、特図表示部37a用の保留情報が消去されるとともに普図表示部38a用の保留情報が消去される。また、設定更新時のクリア処理では特定制御用のスタックエリア222を「0」クリアするとともに初期設定を実行する。また、設定更新時のクリア処理ではパチンコ機10の設定値を特定するために利用される設定値カウンタを「0」クリアする。また、設定更新時のクリア処理では主側CPU63の各種レジスタも「0」クリアした後に初期設定を実行する。 Thereafter, a clearing process when updating settings is executed (step S6620). In the clearing process when updating settings, the work area 221 for specific control is set to "0", except for the area indicating whether the win/fail lottery mode in the work area 221 for specific control is the high probability mode and the above copy area. ” and execute the initial settings. As a result, the game cycle is not being executed, the opening/closing execution mode is not being executed, and the general figure display section 38a is not being displayed in a variable manner, and the general electric accessory 34a is in the closed state. A certain situation arises. In addition, since the reservation storage area 65a and the general power reservation area 65c provided in the work area 221 for specific control are also cleared to "0", the reservation information for the special figure display section 37a is erased and the general figure display section The pending information for 38a is deleted. Further, in the clearing process when updating settings, the stack area 222 for specific control is cleared to "0" and initial settings are executed. Furthermore, in the clearing process when updating the settings, a setting value counter used to specify the setting value of the pachinko machine 10 is cleared to "0". Furthermore, in the clearing process when updating settings, initial settings are executed after various registers of the main CPU 63 are also cleared to "0".

その一方、設定更新時のクリア処理では当否抽選モードが高確率モードであるか否かを示すエリアを「0」クリアしないため、設定値更新処理(ステップS6621)が実行されたとしても当否抽選モードをパチンコ機10への動作電力の供給が停止される前におけるモードに維持させることが可能となる。また、設定更新時のクリア処理ではコピー領域を「0」クリアしないため、設定更新時のクリア処理が実行される前に設定されていた設定値をその後に特定することが可能となる。なお、上記構成に限定されることはなく設定更新時のクリア処理ではパチンコ機10の設定値を特定するために利用される設定値カウンタを「0」クリアしない構成としてもよく、設定更新時のクリア処理では当否抽選モードが高確率モードであるか否かを示すエリアを「0」クリアする構成としてもよい。 On the other hand, in the clearing process when updating the settings, the area indicating whether the winning lottery mode is the high probability mode is not cleared to "0", so even if the setting value updating process (step S6621) is executed, the winning lottery mode It becomes possible to maintain the mode in which the pachinko machine 10 was in the mode before the supply of operating power to the pachinko machine 10 was stopped. Furthermore, since the copy area is not cleared to "0" in the clearing process when updating the settings, it is possible to specify the setting value that was set before the clearing process when updating the settings. Note that the configuration is not limited to the above configuration, and a configuration may be adopted in which the setting value counter used to specify the setting value of the pachinko machine 10 is not cleared to "0" in the clearing process when updating the settings, and In the clearing process, an area indicating whether or not the winning lottery mode is a high probability mode may be cleared to "0".

設定更新時のクリア処理では非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224を「0」クリアしない。これにより、パチンコ機10の設定値を変更することが可能な設定値更新処理が実行されたとしても、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224が「0」クリアされないようにすることが可能となる。 In the clearing process when updating settings, the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control are not cleared to "0". As a result, even if a setting value update process that can change the setting values of the pachinko machine 10 is executed, the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control are not cleared to "0". It becomes possible to do so.

その後、ステップS6621にて設定値更新処理を実行する。設定値更新処理の処理内容は上記第22の実施形態における設定値更新処理(図85)と同一である。設定値更新処理を実行した後は、ステップS6609以降の遊技の進行を制御するための処理に移行する。 Thereafter, setting value update processing is executed in step S6621. The contents of the setting value update process are the same as the setting value update process (FIG. 85) in the twenty-second embodiment. After executing the setting value update process, the process moves to the process for controlling the progress of the game starting from step S6609.

上記構成によれば設定値が異常であった場合、遊技ホールの管理者による特別な操作を要することなく設定値更新処理が開始される。そして、設定値更新処理が完了した場合には遊技の進行を制御するための処理に移行する。これにより、正常な設定値に設定された状況において遊技が行われるようにすることが可能となる。その一方、設定値更新処理を完了させるためには設定キー挿入部68aに対する設定キーによるOFF操作などを要するため、遊技ホールの管理者以外の者により設定値が勝手に設定されて遊技が開始されてしまうという事象の発生を阻止することが可能となる。 According to the above configuration, when the set value is abnormal, the set value update process is started without requiring any special operation by the administrator of the gaming hall. Then, when the setting value update process is completed, the process shifts to a process for controlling the progress of the game. This allows the game to be played in a situation where the settings are set to normal values. On the other hand, in order to complete the setting value update process, it is necessary to perform an OFF operation using the setting key on the setting key insertion section 68a, so the setting value may be set without permission by someone other than the administrator of the game hall and the game may be started. This makes it possible to prevent the occurrence of such events.

次に、主側CPU63にて各種処理を正常に行うことができない状況となった場合に遊技の進行を強制的に停止させるための構成について説明する。図102(a)はMPU62の構成を説明するためのブロック図である。 Next, a configuration for forcibly stopping the progress of the game when the main CPU 63 is unable to perform various processes normally will be described. FIG. 102(a) is a block diagram for explaining the configuration of the MPU 62.

図102(a)に示すようにMPU62には主側CPU63、主側ROM64及び主側RAM65が設けられているとともに、リセット信号出力部251及びプログラム監視部252が設けられている。リセット信号出力部251は主側CPU63にリセット信号を出力する機能を有している。具体的には、リセット信号出力部251は、電源・発射制御装置78から動作電力が供給されている場合であって出力不可条件が成立していない場合にHIレベルの信号としてリセット信号を主側CPU63に出力し、電源・発射制御装置78から動作電力が供給されていない場合又は動作電力が供給されている場合であっても出力不可条件が成立している場合にはリセット信号を主側CPU63に出力しない。主側CPU63は電源・発射制御装置78から動作電力が供給されている場合であってリセット信号出力部251からリセット信号を受信している場合に各種処理を実行し、電源・発射制御装置78から動作電力が供給されている場合であってもリセット信号出力部251からリセット信号を受信していない場合には各種処理を実行しない。また、主側CPU63は電源・発射制御装置78から動作電力が供給されている場合においてリセット信号出力部251からリセット信号を受信していない状況からリセット信号を受信している状況に切り換わった場合にメイン処理(図100)を開始する。 As shown in FIG. 102(a), the MPU 62 is provided with a main CPU 63, a main ROM 64, and a main RAM 65, as well as a reset signal output section 251 and a program monitoring section 252. The reset signal output section 251 has a function of outputting a reset signal to the main CPU 63. Specifically, the reset signal output unit 251 outputs the reset signal to the main side as a HI level signal when operating power is supplied from the power supply/launch control device 78 and the output disabling condition is not satisfied. A reset signal is output to the CPU 63, and a reset signal is output to the main CPU 63 when operating power is not supplied from the power supply/launch control device 78, or when an output disable condition is satisfied even when operating power is supplied. Do not output to . The main CPU 63 executes various processes when operating power is supplied from the power source/launch control device 78 and receives a reset signal from the reset signal output section 251, and Even if operating power is being supplied, various processes are not executed if a reset signal is not received from the reset signal output section 251. Furthermore, when the main CPU 63 is supplied with operating power from the power supply/launch control device 78 and switches from not receiving a reset signal from the reset signal output unit 251 to receiving a reset signal, The main process (FIG. 100) is started.

プログラム監視部252は主側CPU63にて各種処理を正常に行うことができる状況であるか否かを監視する機能を有している。具体的には、プログラム監視部252は、主側CPU63に設けられたプログラムカウンタの値が異常な値であるか否かを監視する。プログラムカウンタは主側CPU63において実行すべき命令が格納されているアドレスを記憶するためのものである。プログラムカウンタは取り得る値が定められており、プログラム監視部252はプログラムカウンタの値が取り得る値以外の値となっているか否かを監視する。また、プログラム監視部252は、ロード命令により情報を特定制御用のワークエリア221に書き込む場合にその書き込み先のエリアとして指定されたアドレスが異常なアドレスか否かを監視する。なお、プログラム監視部252は、ロード命令により情報を特定制御用のワークエリア221から読み出す場合にその読み出し対象のエリアとして指定されたアドレスが異常なアドレスか否かを監視する構成としてもよい。 The program monitoring unit 252 has a function of monitoring whether or not the main CPU 63 is in a state where various processes can be performed normally. Specifically, the program monitoring unit 252 monitors whether the value of the program counter provided in the main CPU 63 is an abnormal value. The program counter is for storing an address where an instruction to be executed by the main CPU 63 is stored. The possible values of the program counter are determined, and the program monitoring unit 252 monitors whether the value of the program counter is a value other than the possible values. Furthermore, when writing information to the specific control work area 221 by a load command, the program monitoring unit 252 monitors whether the address specified as the write destination area is an abnormal address. Note that the program monitoring unit 252 may be configured to monitor whether or not the address specified as the area to be read is an abnormal address when information is read from the specific control work area 221 by a load command.

プログラム監視部252は、プログラムカウンタの値が異常な値であると判断した場合、又はロード命令により情報を書き込む場合に指定されたアドレスが異常なアドレスであると判断した場合、リセット信号出力部251に監視異常信号を出力する。リセット信号出力部251はプログラム監視部252から監視異常信号を受信した場合には電源・発射制御装置78から動作電力が供給されている場合であってもリセット信号の出力を一旦停止させ、停止継続期間に亘ってリセット信号の出力を停止させた後にリセット信号の出力を再開させる。停止継続期間はリセット信号の出力が停止されていることを主側CPU63にて特定するのに十分な期間となっている。これにより、プログラムカウンタの値が異常な値となった場合、又はロード命令により情報を書き込む場合に指定されたアドレスが異常なアドレスとなった場合には、リセット信号のOFF・ONを通じて主側CPU63にてメイン処理が実行されることとなる。 When the program monitoring section 252 determines that the value of the program counter is an abnormal value or when determining that the address specified when writing information by a load instruction is an abnormal address, the reset signal output section 251 Outputs a monitoring abnormality signal. When the reset signal output unit 251 receives a monitoring abnormality signal from the program monitoring unit 252, it temporarily stops outputting the reset signal and continues the stop even if operating power is supplied from the power source/launch control device 78. After stopping the output of the reset signal for a period of time, the output of the reset signal is restarted. The stop duration period is a period sufficient for the main CPU 63 to identify that the output of the reset signal is stopped. As a result, if the value of the program counter becomes an abnormal value, or if the address specified when writing information by a load instruction becomes an abnormal address, the main CPU 63 The main processing will be executed.

図102(b)はリセット信号出力部251によるリセット信号の出力の様子を示すタイムチャートである。図102(b1)は電源・発射制御装置78から動作電力が供給されている期間を示し、図102(b2)はリセット信号出力部251からリセット信号が出力されている期間を示し、図102(b3)はプログラム監視部252から監視異常信号が出力されるタイミングを示す。 FIG. 102(b) is a time chart showing how the reset signal output section 251 outputs the reset signal. 102(b1) shows a period during which operating power is supplied from the power source/launch control device 78, FIG. 102(b2) shows a period during which a reset signal is output from the reset signal output section 251, and FIG. b3) indicates the timing at which a monitoring abnormality signal is output from the program monitoring section 252.

まずプログラム監視部252から監視異常信号が出力されない場合について説明すると、t1のタイミングで図102(b1)に示すように電源・発射制御装置78からMPU62への動作電力の供給が開始されることで、t2のタイミングで図102(b)に示すようにリセット信号出力部251からのリセット信号の出力が開始される。その後、t3のタイミングで図102(b1)に示すように電源・発射制御装置78からMPU62への動作電力の供給が停止されることで、t4のタイミングで図102(b2)に示すようにリセット信号出力部251からのリセット信号の出力が停止される。 First, to explain the case where a monitoring abnormality signal is not output from the program monitoring unit 252, the supply of operating power from the power source/launch control device 78 to the MPU 62 is started at timing t1 as shown in FIG. 102 (b1). , t2, the reset signal output section 251 starts outputting the reset signal as shown in FIG. 102(b). Thereafter, as shown in FIG. 102(b1) at timing t3, the supply of operating power from the power source/launch control device 78 to the MPU 62 is stopped, and the reset is performed as shown in FIG. 102(b2) at timing t4. The output of the reset signal from the signal output section 251 is stopped.

次にプログラム監視部252から監視異常信号が出力される場合について説明すると、t5のタイミングで図102(b1)に示すように電源・発射制御装置78からMPU62への動作電力の供給が開始されることで、t6のタイミングで図102(b)に示すようにリセット信号出力部251からのリセット信号の出力が開始される。その後、t7のタイミングで、プログラムカウンタの値が異常な値となる又はロード命令により情報を書き込む場合に指定されたアドレスが異常なアドレスとなることにより、図102(b3)に示すようにプログラム監視部252からリセット信号出力部251に監視異常信号が出力される。これにより、図102(b2)に示すようにリセット信号出力部251からのリセット信号の出力がt7のタイミングで一旦停止され、その後のt8のタイミングで再開される。 Next, to explain the case where a monitoring abnormality signal is output from the program monitoring unit 252, the supply of operating power from the power supply/launch control device 78 to the MPU 62 is started at timing t5 as shown in FIG. 102 (b1). As a result, output of the reset signal from the reset signal output unit 251 is started at timing t6 as shown in FIG. 102(b). After that, at timing t7, the value of the program counter becomes an abnormal value or the address specified when writing information by a load instruction becomes an abnormal address, so that the program is monitored as shown in FIG. 102 (b3). A monitoring abnormality signal is output from the section 252 to the reset signal output section 251. As a result, as shown in FIG. 102(b2), the output of the reset signal from the reset signal output section 251 is temporarily stopped at timing t7, and resumed at the subsequent timing t8.

この場合、主側CPU63はt7のタイミングで各種処理の実行を停止し、リセット信号の立ち上がりを確認したタイミングであるt8のタイミングでメイン処理(図100)を開始する。但し、主側CPU63の各種処理の実行の停止に際して停電時処理は実行されていないため、特定制御用のワークエリア221における停電フラグに「1」がセットされていない状況でメイン処理(図100)が開始されるとともに、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222についてのチェックサムが保存されることなくメイン処理(図100)が開始される。したがって、メイン処理(図100)ではステップS6603又はステップS6606にて否定判定をすることとなり、非設定更新時のクリア処理(ステップS6607)を実行する。これにより、プログラムカウンタの値が異常な値となる又はロード命令により情報を書き込む場合に指定されたアドレスが異常なアドレスとなることによりプログラム監視部252から監視異常信号が出力された場合には、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222のうち所定の記憶エリアが「0」クリアされることとなる非設定更新時のクリア処理が実行されるようにすることが可能となる。 In this case, the main CPU 63 stops executing various processes at timing t7, and starts main processing (FIG. 100) at timing t8, which is the timing at which the rise of the reset signal is confirmed. However, since the power outage process is not executed when the execution of various processes of the main CPU 63 is stopped, the main process (FIG. 100) is executed in a situation where the power outage flag in the work area 221 for specific control is not set to "1". At the same time, the main processing (FIG. 100) is started without saving the checksums for the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control. Therefore, in the main processing (FIG. 100), a negative determination is made in step S6603 or step S6606, and a clearing process (step S6607) at the time of non-setting update is executed. As a result, if a monitoring abnormality signal is output from the program monitoring unit 252 because the value of the program counter becomes an abnormal value or the address specified when writing information by a load command becomes an abnormal address, It is possible to execute a clearing process at the time of non-setting update, in which a predetermined storage area of the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control is cleared to "0". .

但し、非設定更新時のクリア処理では非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224を「0」クリアしない。これにより、プログラムカウンタの値が異常な値となる又はロード命令により情報を書き込む場合に指定されたアドレスが異常なアドレスとなることによりプログラム監視部252から監視異常信号が出力されたとしても、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224が「0」クリアされないようにすることが可能となる。 However, in the clearing process at the time of non-setting update, the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control are not cleared to "0". As a result, even if a monitoring abnormality signal is output from the program monitoring unit 252 because the value of the program counter becomes an abnormal value or the address specified when writing information by a load instruction becomes an abnormal address, it will not occur. It is possible to prevent the work area 223 for specific control and the stack area 224 for non-specific control from being cleared to "0".

図102(b)の説明に戻り、その後、t9のタイミングで図102(b1)に示すように電源・発射制御装置78からMPU62への動作電力の供給が停止されることで、t10のタイミングで図102(b2)に示すようにリセット信号出力部251からのリセット信号の出力が停止される。 Returning to the explanation of FIG. 102(b), thereafter, as shown in FIG. 102(b1) at timing t9, the supply of operating power from the power source/launch control device 78 to the MPU 62 is stopped, and at timing t10. As shown in FIG. 102(b2), output of the reset signal from the reset signal output section 251 is stopped.

次に、主側CPU63にて実行される本実施形態におけるタイマ割込み処理について、図103のフローチャートを参照しながら説明する。タイマ割込み処理は、メイン処理(図100)においてステップS6610~ステップS6613の処理が実行されている状況で定期的(例えば4ミリ秒周期)に実行される。なお、タイマ割込み処理に対応するプログラムは特定制御用のプログラムに設定されている。 Next, the timer interrupt processing in this embodiment executed by the main CPU 63 will be described with reference to the flowchart in FIG. 103. The timer interrupt process is executed periodically (for example, every 4 milliseconds) while the processes of steps S6610 to S6613 are being executed in the main process (FIG. 100). Note that the program corresponding to timer interrupt processing is set as a specific control program.

ステップS6801~ステップS6819では上記第22の実施形態におけるタイマ割込み処理(図86)のステップS5201~ステップS5219と同一の処理を実行する。これらの処理は、主側CPU63において特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。その後、設定監視処理を実行する(ステップS6820)。図104は設定監視処理を示すフローチャートである。 In steps S6801 to S6819, the same processes as steps S5201 to S5219 of the timer interrupt process (FIG. 86) in the twenty-second embodiment are executed. These processes are executed by the main CPU 63 using a specific control program and specific control data. Thereafter, setting monitoring processing is executed (step S6820). FIG. 104 is a flowchart showing the setting monitoring process.

特定制御用のワークエリア221における設定値カウンタの値を確認することでパチンコ機10の設定値が正常か否かを判定する(ステップS6901)。具体的には、設定値カウンタに設定された設定値が「設定1」~「設定6」のいずれかである場合に正常であると判定し、「0」又は7以上である場合に異常であると判定する。 By checking the value of the setting value counter in the work area 221 for specific control, it is determined whether the setting value of the pachinko machine 10 is normal (step S6901). Specifically, if the setting value set in the setting value counter is one of "setting 1" to "setting 6", it is determined to be normal, and if it is "0" or 7 or more, it is determined to be abnormal. It is determined that there is.

設定値が異常である場合(ステップS6901:NO)、まず設定値のコピー処理を実行する(ステップS6902)。当該コピー処理では、特定制御用のワークエリア221においてパチンコ機10の設定値を特定するために利用される設定値カウンタの情報を、特定制御用のワークエリア221に設けられたコピー領域に記憶させる。これにより、この後に実行される設定値更新処理の実行前における本パチンコ機10の設定値を把握することが可能となる。 If the set value is abnormal (step S6901: NO), a copy process of the set value is executed (step S6902). In the copy process, information of a setting value counter used to specify the setting value of the pachinko machine 10 in the work area 221 for specific control is stored in a copy area provided in the work area 221 for specific control. . Thereby, it becomes possible to grasp the setting value of the pachinko machine 10 before execution of the setting value update process to be executed thereafter.

その後、設定値の異常が発生したことを示す異常コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップS6903)。音声発光制御装置81は当該異常コマンドを受信することにより、表示発光部53を設定値異常に対応する態様で発光させるとともに、スピーカ部54から「設定値の異常を検出しました。」という音声を出力させる。また、図柄表示装置41にて「設定値の異常を検出しました。」という文字画像が表示されるようにする。これら報知はパチンコ機10への動作電力の供給が停止されるまでは維持され、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された場合に終了される。但し、これに限定されることはなく報知終了操作が遊技ホールの管理者により行われた場合に上記報知が終了される構成としてもよい。報知終了操作としては例えば更新ボタン68bが押圧操作されることとしてもよく、リセットボタン68cが押圧操作されることとしてもよい。上記報知を確認することにより遊技ホールの管理者は設定値異常が発生したことを把握することが可能となる。 Thereafter, an abnormality command indicating that an abnormality in the set value has occurred is transmitted to the audio emission control device 81 (step S6903). Upon receiving the abnormality command, the audio light emission control device 81 causes the display light emitting unit 53 to emit light in a manner corresponding to the set value abnormality, and also causes the speaker unit 54 to emit a voice saying "An abnormality in the set value has been detected." Output. Further, the symbol display device 41 displays a text image saying "An abnormality in the set value has been detected." These notifications are maintained until the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped, and are terminated when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped. However, the present invention is not limited to this, and the above-mentioned notification may be terminated when the notification termination operation is performed by the manager of the game hall. The notification termination operation may be, for example, pressing the update button 68b or pressing the reset button 68c. By checking the above-mentioned notification, the manager of the game hall can understand that a set value abnormality has occurred.

その後、設定値更新処理を実行する(ステップS6904)。つまり、タイマ割込み処理(図103)が実行される度に設定値に異常が発生しているか否かが監視され、設定値異常の発生を特定した場合にはパチンコ機10の設定値の再設定を行うために設定値更新処理を実行する。設定値更新処理の処理内容は上記第22の実施形態における設定値更新処理(図85)と同一である。したがって、更新ボタン68bが1回押圧操作される度に設定値が1段階ずつ更新され、アウト口検知センサ48aにて遊技球を検知することで選択中の設定値が確定される。更新途中の設定値及び確定した設定値は第3報知用表示装置69cにて表示される。その後、設定キー挿入部68aのON状態からOFF状態への切り換わりが発生した場合に設定値更新処理の終了条件が成立したと判定する。設定値更新処理を実行した後は、タイマ割込み処理(図103)に復帰する。 Thereafter, setting value update processing is executed (step S6904). In other words, each time the timer interrupt process (FIG. 103) is executed, it is monitored whether or not an abnormality has occurred in the set value, and if a set value abnormality is identified, the set value of the pachinko machine 10 is reset. Execute setting value update processing to do this. The contents of the setting value update process are the same as the setting value update process (FIG. 85) in the twenty-second embodiment. Therefore, each time the update button 68b is pressed once, the set value is updated by one step, and the currently selected set value is determined by detecting a game ball with the exit detection sensor 48a. The setting values that are being updated and the set values that have been finalized are displayed on the third notification display device 69c. Thereafter, when the setting key insertion section 68a is switched from the ON state to the OFF state, it is determined that the condition for terminating the setting value update process is satisfied. After executing the setting value update process, the process returns to the timer interrupt process (FIG. 103).

ここで、設定値更新処理では、設定キー挿入部68aがOFF状態となっているだけでは終了条件が成立したと判定されることはなく、設定キー挿入部68aがON状態からOFF状態に切り換わった場合に終了条件が成立したと判定する。設定監視処理にて設定値更新処理が実行される場合、当該設定値更新処理の開始時には設定キー挿入部68aがOFF状態となっているため、当該設定値更新処理の終了条件を成立させるためには設定キー挿入部68aに設定キーを挿入して一旦ON操作を行った後にOFF操作を行う必要がある。これにより、遊技ホールの管理者による正規の操作が行われていないにも関わらず設定値更新処理が終了してしまわないようにすることが可能となる。 Here, in the setting value update process, it is not determined that the termination condition is satisfied just because the setting key insertion section 68a is in the OFF state, but when the setting key insertion section 68a is switched from the ON state to the OFF state. If this happens, it is determined that the termination condition has been met. When the setting value update process is executed in the setting monitoring process, since the setting key insertion section 68a is in the OFF state at the start of the setting value update process, in order to satisfy the termination condition of the setting value update process, It is necessary to insert a setting key into the setting key insertion section 68a, perform an ON operation once, and then perform an OFF operation. This makes it possible to prevent the setting value update process from ending even though the administrator of the gaming hall has not performed a proper operation.

設定キー挿入部68aのON状態からOFF状態への切り換わりが発生して設定値更新処理の終了条件が成立した場合には、設定値更新処理(図85)におけるステップS5111を実行することで、特定制御用のワークエリア221におけるコピー領域に記憶された設定値と、特定制御用のワークエリア221における設定値カウンタに今回設定された設定値とが同一であるか否かを比較する。つまり、設定値更新処理(ステップS6904)が実行される前に設定されていた設定値と、今回の設定値更新処理にて設定された設定値とが同一であるか否かを判定する。両設定値が同一である場合(ステップS5112:NO)、非変更時の報知用処理(ステップS5113)を実行することで、既に説明した設定維持報知が行われるようにする。一方、両設定値が異なる場合(ステップS5112:YES)、変更時の報知用処理(ステップS5114)を実行することで、既に説明した設定変更報知が行われるようにする。 When the setting key insertion section 68a is switched from the ON state to the OFF state and the termination condition of the setting value update process is satisfied, step S5111 in the setting value update process (FIG. 85) is executed. It is compared whether the set value stored in the copy area in the work area 221 for specific control and the set value currently set in the set value counter in the work area 221 for specific control are the same. That is, it is determined whether or not the setting value that was set before the setting value update process (step S6904) was executed is the same as the setting value that was set in the current setting value update process. If both setting values are the same (step S5112: NO), the setting maintenance notification described above is performed by executing the process for notification when no change is made (step S5113). On the other hand, if the two setting values are different (step S5112: YES), the setting change notification described above is performed by executing the process for notification at the time of change (step S5114).

設定値異常が発生している場合には設定値更新処理が実行される構成において、当該設定値更新処理が実行される前に設定されていた設定値と、当該設定値更新処理にて設定された設定値とが同一である場合には設定維持報知が行われる。これにより、設定値異常により設定値更新処理が実行されたとしてもその前の状況において設定されていた設定値を再設定することで設定維持報知が行われることとなり、設定値異常による設定値更新処理が実行されたとしても設定値が変化していないことを遊技者に明示することが可能となる。ちなみに、遊技ホールにおいては設置された各パチンコ機10の設定値を記録するのが一般的であるため、その記録された設定値となるように設定値異常による設定値更新処理を実行することが可能である。 In a configuration where a setting value update process is executed when a setting value abnormality has occurred, the setting value that was set before the setting value update process was executed, and the setting value that was set in the setting value update process. If the set values are the same, setting maintenance notification is performed. As a result, even if setting value update processing is executed due to a setting value error, setting maintenance notification will be performed by resetting the setting value that was set in the previous situation, and setting value update due to setting value error. It becomes possible to clearly indicate to the player that the set value has not changed even if the process is executed. By the way, since it is common in gaming halls to record the setting values of each pachinko machine 10 installed, it is possible to perform a setting value update process due to a setting value abnormality so that the set value becomes the recorded setting value. It is possible.

タイマ割込み処理(図103)の説明に戻り、ステップS6820にて設定監視処理を実行した後は、ステップS6821にて管理用処理を実行する。管理用処理の実行に際しては、特定制御用のプログラムに設定されている管理用処理に対応するサブルーチンのプログラムが実行されることとなるが、当該サブルーチンのプログラムの実行に際しては管理用処理の実行後におけるタイマ割込み処理の戻り番地を特定するための情報がプッシュ命令により特定制御用のスタックエリア222に書き込まれる。そして、管理用処理が終了した場合にはポップ命令によりその戻り番地を特定するための情報が読み出され、当該戻り番地が示すタイマ割込み処理のプログラムに復帰する。 Returning to the description of the timer interrupt process (FIG. 103), after the setting monitoring process is executed in step S6820, the management process is executed in step S6821. When executing management processing, the subroutine program corresponding to the management processing set in the specific control program will be executed. Information for specifying the return address of the timer interrupt processing in is written to the stack area 222 for specific control by a push instruction. When the management process is completed, information for specifying the return address is read by the pop instruction, and the program returns to the timer interrupt process indicated by the return address.

図105は主側CPU63にて実行される本実施形態における管理用処理を示すフローチャートである。なお、管理用処理におけるステップS7001~ステップS7005の処理は、主側CPU63において特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 105 is a flowchart showing management processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processes from step S7001 to step S7005 in the management process are executed by the main CPU 63 using a specific control program and specific control data.

まずタイマ割込み処理(図103)の発生を禁止するために割込み禁止の設定を行う(ステップS7001)。これにより、非特定制御に対応する処理である後述する管理実行処理の途中の状況において、特定制御に対応する処理であるタイマ割込み処理(図103)が割り込んで起動されてしまわないようにすることが可能となる。 First, interrupt prohibition is set to prohibit the occurrence of timer interrupt processing (FIG. 103) (step S7001). This prevents the timer interrupt process (FIG. 103), which is a process that corresponds to specific control, from being interrupted and activated in the middle of the management execution process, which will be described later, which is a process that corresponds to non-specific control. becomes possible.

その後、「LD (_PSWBUF),PSW」として、ロード命令により、主側CPU63のフラグレジスタの情報を特定制御用のワークエリア221に設定されたPSWバッファに退避させる(ステップS7002)。フラグレジスタにはキャリフラグ、ゼロフラグ、P/Vフラグ、サインフラグ及びハーフキャリフラグなどを含み、演算命令、ローテート命令及び入出力命令などの実行結果によってフラグレジスタの情報は変化することとなる。このようなフラグレジスタの情報を管理実行処理に対応するサブルーチンのプログラムが開始される前に退避させることにより、当該サブルーチンのコールや当該サブルーチンの開始後において変化してしまう前の状態のフラグレジスタの情報を特定制御用のワークエリア221に退避させておくことが可能となる。 Thereafter, the information in the flag register of the main CPU 63 is saved to the PSW buffer set in the work area 221 for specific control by a load instruction as "LD (_PSWBUF), PSW" (step S7002). The flag register includes a carry flag, a zero flag, a P/V flag, a sign flag, a half-carry flag, and the like, and the information in the flag register changes depending on the execution results of arithmetic instructions, rotate instructions, input/output instructions, and the like. By saving such flag register information before the start of the subroutine program corresponding to management execution processing, the flag register's state before it changes after the subroutine is called or the subroutine starts. It becomes possible to save information to the work area 221 for specific control.

その後、非特定制御用のプログラムに設定されている管理実行処理に対応するサブルーチンのプログラムを読み出すことにより、当該管理実行処理を開始する(ステップS7003)。この場合、当該管理実行処理の実行後における管理用処理の戻り番地を特定するための情報がプッシュ命令により特定制御用のスタックエリア222に書き込まれる。そして、管理実行処理が終了した場合にはポップ命令によりその戻り番地を特定するための情報が読み出され、当該戻り番地が示す管理用処理のプログラムに復帰する。 Thereafter, by reading the subroutine program corresponding to the management execution process set in the program for non-specific control, the management execution process is started (step S7003). In this case, information for specifying the return address of the management process after execution of the management execution process is written to the specific control stack area 222 by a push command. When the management execution process is completed, information for specifying the return address is read by the pop instruction, and the program returns to the management process indicated by the return address.

管理実行処理の実行後において管理用処理のプログラムに復帰した場合には「LD PSW,(_PSWBUF)」として、ロード命令により、ステップS7002にて特定制御用のワークエリア221におけるPSWバッファに退避させたフラグレジスタの情報を主側CPU63のフラグレジスタに復帰させる(ステップS7004)。これにより、主側CPU63のフラグレジスタの情報が、ステップS7002が前回実行された時点の情報に復帰することとなる。つまり、主側CPU63のフラグレジスタの情報が特定制御を実行するための情報に復帰することとなる。 When returning to the management processing program after executing the management execution processing, it is saved as "LD PSW, (_PSWBUF)" to the PSW buffer in the specific control work area 221 in step S7002 by a load instruction. The information in the flag register is returned to the flag register of the main CPU 63 (step S7004). As a result, the information in the flag register of the main CPU 63 returns to the information at the time when step S7002 was executed last time. In other words, the information in the flag register of the main CPU 63 returns to information for executing specific control.

その後、タイマ割込み処理(図103)の発生を禁止している状態から許可する状態へ切り換えるために割込み許可の設定を行う(ステップS7005)。これにより、タイマ割込み処理の新たな実行が可能となる。 Thereafter, interrupt permission is set to switch from a state in which generation of timer interrupt processing (FIG. 103) is prohibited to a state in which generation is permitted (step S7005). This enables new execution of timer interrupt processing.

図106は主側CPU63にて実行される本実施形態における管理実行処理を示すフローチャートである。なお、管理実行処理におけるステップS7101~ステップS7116の処理は、主側CPU63において非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 106 is a flowchart showing the management execution process in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processes from step S7101 to step S7116 in the management execution process are executed by the main CPU 63 using a program for non-specific control and data for non-specific control.

ステップS7101~ステップS7108及びステップS7110~ステップS7116では上記第17の実施形態における管理実行処理(図78)のステップS4501~ステップS4515と同一の処理を実行する。また、ステップS7109では別監視処理を実行する。別監視処理の実行に際しては非特定制御用のプログラムに設定されている別監視処理に対応するサブルーチンのプログラムが実行されることとなるが、当該サブルーチンのプログラムの実行に際しては別監視処理の実行後における管理実行処理の戻り番地を特定するための情報がプッシュ命令により非特定制御用のスタックエリア224に書き込まれる。そして、別監視処理が終了した場合にはポップ命令によりその戻り番地を特定するための情報が読み出され、当該戻り番地が示す管理実行処理のプログラムに復帰する。 In steps S7101 to S7108 and steps S7110 to S7116, the same processes as steps S4501 to S4515 of the management execution process (FIG. 78) in the seventeenth embodiment are executed. Further, in step S7109, another monitoring process is executed. When executing the separate monitoring process, the subroutine program corresponding to the separate monitoring process set in the program for non-specific control will be executed, but when the program of the subroutine is executed, after the separate monitoring process is executed. Information for specifying the return address of the management execution process in is written to the stack area 224 for non-specific control by a push command. When the separate monitoring process ends, information for specifying the return address is read out by the pop command, and the program returns to the management execution process indicated by the return address.

図107は別監視処理を示すフローチャートである。なお、別監視処理におけるステップS7201~ステップS7206の処理は、主側CPU63において非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 107 is a flowchart showing another monitoring process. Note that the processing from step S7201 to step S7206 in the separate monitoring process is executed by the main CPU 63 using a program for non-specific control and data for non-specific control.

別監視処理では、非特定制御用のプログラムにおいて実行している処理の処理位置を示すポインタの値が正常な数値範囲を超えた値となっているか否かを判定する(ステップS7201)。また、非特定制御用のワークエリア223に設けられた通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233に記憶されている情報が明らかに異常な情報となっているか否かを判定する(ステップS7202)。例えば通常用カウンタエリア231において通常用のアウトカウンタ231eの値が「0」であるにも関わらず通常用の一般入賞カウンタ231aの値が1000以上となっている場合には異常と判定する。また、非特定制御用のワークエリア223に設けられた演算結果記憶エリア234に記憶されている情報が明らかに異常な情報となっているか否かを判定する(ステップS7203)。例えば第61パラメータが「0」であるにも関わらず第62~第64パラメータのいずれかが「0」ではない場合には異常と判定する。 In the separate monitoring process, it is determined whether the value of the pointer indicating the processing position of the process being executed in the non-specific control program exceeds the normal numerical range (step S7201). In addition, the information stored in the normal counter area 231, opening/closing execution mode counter area 232, and high-frequency support mode counter area 233 provided in the work area 223 for non-specific control has clearly become abnormal information. It is determined whether or not (step S7202). For example, if the value of the normal out counter 231e in the normal counter area 231 is "0" but the value of the normal general win counter 231a is 1000 or more, it is determined that there is an abnormality. Furthermore, it is determined whether the information stored in the calculation result storage area 234 provided in the work area 223 for non-specific control is clearly abnormal information (step S7203). For example, if any of the 62nd to 64th parameters is not "0" even though the 61st parameter is "0", it is determined to be abnormal.

ステップS7201~ステップS7203のいずれかにて肯定判定をした場合、非特定制御用のワークエリア223について情報異常が発生しているとして、非特定制御用のワークエリア223の一部クリア処理を実行する(ステップS7204)。当該一部クリア処理では非特定制御用のワークエリア223において管理開始フラグ以外の記憶エリアを「0」クリアする。この場合、通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232、高頻度サポートモード用カウンタエリア233及び演算結果記憶エリア234の全てが「0」クリアされる。これにより、非特定制御用のワークエリア223における情報異常を解消することが可能となる。 If an affirmative determination is made in any of steps S7201 to S7203, it is assumed that an information abnormality has occurred in the work area 223 for non-specific control, and a partial clearing process for the work area 223 for non-specific control is executed. (Step S7204). In the partial clearing process, storage areas other than the management start flag in the non-specific control work area 223 are cleared to "0". In this case, the normal counter area 231, the open/close execution mode counter area 232, the high frequency support mode counter area 233, and the calculation result storage area 234 are all cleared to "0". This makes it possible to eliminate information abnormalities in the work area 223 for non-specific control.

また、管理開始フラグを「0」クリアしないようにすることにより管理開始フラグに既に「1」がセットされている状態を維持させることが可能となり、既にパチンコ機10が遊技ホールにて継続して使用されているにも関わらず履歴情報の収集に関してパチンコ機10の出荷段階の規制を生じさせてしまわないようにすることが可能となる。但し、これに限定されることはなくステップS7204では管理開始フラグを含めて非特定制御用のワークエリア223の全体を「0」クリアする構成としてもよい。 Furthermore, by not clearing the management start flag to "0", it is possible to maintain the state in which the management start flag has already been set to "1", and the pachinko machine 10 has already been continuously used in the game hall. It is possible to prevent restrictions on the collection of historical information from occurring at the shipping stage of the pachinko machine 10 even though it is being used. However, the present invention is not limited to this, and the entire non-specific control work area 223 including the management start flag may be cleared to "0" in step S7204.

また、ステップS7204では非特定制御用のスタックエリア224を「0」クリアしない。非特定制御用のスタックエリア224には管理実行処理(図106)におけるステップS7102~ステップS7107にて特定制御に対応する処理にて利用される各種レジスタの情報が退避されている。この場合に、非特定制御用のスタックエリア224を「0」クリアしないようにすることにより、この特定制御に対応する処理にて利用される各種レジスタの情報であって非特定制御用のスタックエリア224に退避されている情報を消去してしまわないようにすることが可能となる。また、非特定制御用のスタックエリア224には別監視処理が終了した後における管理実行処理(図106)の戻り番地の情報が格納されているが、非特定制御用のスタックエリア224を「0」クリアしないようにすることにより、この戻り番地の情報が消去されてしまわないようにすることが可能となる。 Furthermore, in step S7204, the stack area 224 for non-specific control is not cleared to "0". In the stack area 224 for non-specific control, information on various registers used in the process corresponding to specific control in steps S7102 to S7107 in the management execution process (FIG. 106) is saved. In this case, by not clearing the stack area 224 for non-specific control to "0", information on various registers used in processing corresponding to this specific control can be stored in the stack area 224 for non-specific control. This makes it possible to prevent the information saved in H.224 from being deleted. In addition, the stack area 224 for non-specific control stores information on the return address of the management execution process (FIG. 106) after the end of another monitoring process, but the stack area 224 for non-specific control is ” By not clearing the return address information, it is possible to prevent the return address information from being erased.

その後、初期設定処理を実行する(ステップS7205)。初期設定処理では、非特定制御用のワークエリア223においてステップS7204にて「0」クリアの対象となった記憶エリアに対して初期設定を行う。 Thereafter, initial setting processing is executed (step S7205). In the initial setting process, initial setting is performed for the storage area that was cleared to "0" in step S7204 in the work area 223 for non-specific control.

その後、クリア報知処理を実行する(ステップS7206)。クリア報知処理では非特定制御用のワークエリア223が「0」クリアされたことを示すコマンドを音声発光制御装置81に送信する。音声発光制御装置81は当該コマンドを受信することにより、表示発光部53を非特定制御用のワークエリア223の強制クリアに対応する態様で発光させるとともに、スピーカ部54から「履歴情報が強制クリアされました。」という音声を出力させる。また、図柄表示装置41にて「履歴情報が強制クリアされました。」という文字画像が表示されるようにする。これら報知はパチンコ機10への動作電力の供給が停止されるまでは維持され、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された場合に終了される。但し、これに限定されることはなく報知終了操作が遊技ホールの管理者により行われた場合に上記報知が終了される構成としてもよい。報知終了操作としては例えば更新ボタン68bが押圧操作されることとしてもよく、リセットボタン68cが押圧操作されることとしてもよい。上記報知を確認することにより遊技ホールの管理者は非特定制御用のワークエリア223が強制クリアされたことを把握することが可能となる。 After that, clear notification processing is executed (step S7206). In the clear notification process, a command indicating that the work area 223 for non-specific control has been cleared to "0" is transmitted to the audio emission control device 81. By receiving the command, the audio light emission control device 81 causes the display light emission section 53 to emit light in a manner corresponding to the forced clearing of the work area 223 for non-specific control, and also issues a message from the speaker section 54 saying "History information has been forcibly cleared." Outputs a voice saying “I have done this.” Further, a character image "History information has been forcibly cleared." is displayed on the symbol display device 41. These notifications are maintained until the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped, and are terminated when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped. However, the present invention is not limited to this, and the above-mentioned notification may be terminated when the notification termination operation is performed by the administrator of the game hall. As the notification end operation, for example, the update button 68b may be pressed, or the reset button 68c may be pressed. By confirming the above notification, the manager of the game hall can understand that the work area 223 for non-specific control has been forcibly cleared.

ステップS7201~ステップS7203の全てにて否定判定をした場合、又はステップS7206の処理を実行した場合、別監視処理を終了して監視実行処理(図106)に復帰する。 If a negative determination is made in all steps S7201 to S7203, or if the process in step S7206 is executed, the separate monitoring process is ended and the process returns to the monitoring execution process (FIG. 106).

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

プログラム監視部252においてロード命令により情報を書き込む場合に指定されたアドレスが異常なアドレスであることが特定された場合、リセット信号出力部251によりリセット信号のOFF→ONが行われることにより主側CPU63では動作電力の供給が新たに開始された場合と同様にメイン処理(図100)が実行される。そして、リセット信号のOFF→ONが行われた場合には特定制御用のワークエリア221における停電フラグに「1」がセットされていないとともに停電時におけるチェックサムが特定制御用のワークエリア221に記憶されていないため、強制的に非設定更新時のクリア処理(ステップS6607)が実行される。非設定更新時のクリア処理では、特定制御用のワークエリア221においてパチンコ機10の設定値が記憶された記憶エリア以外の記憶エリアが「0」クリアされるとともに特定制御用のスタックエリア222が「0」クリアされ、さらにこれらエリアの初期設定処理が実行される。これにより、特定制御用のワークエリア221又は特定制御用のスタックエリア222に関して情報異常が発生している可能性がある場合には、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222に対して「0」クリア処理と初期設定処理とを実行することで当該情報異常が解消されるようにすることが可能となる。 If the program monitoring unit 252 identifies that the address specified when writing information by a load instruction is an abnormal address, the reset signal output unit 251 turns the reset signal from OFF to ON, thereby causing the main CPU 63 Then, the main process (FIG. 100) is executed in the same way as when the supply of operating power is newly started. When the reset signal is turned from OFF to ON, the power outage flag in the work area 221 for specific control is not set to "1" and the checksum at the time of power outage is stored in the work area 221 for specific control. Since the setting has not been updated, the clearing process for non-setting update (step S6607) is forcibly executed. In the clearing process at the time of non-setting update, the storage areas other than the storage area where the setting values of the pachinko machine 10 are stored in the work area 221 for specific control are cleared to "0", and the stack area 222 for specific control is cleared to "0". 0'' is cleared, and initialization processing for these areas is further executed. As a result, if there is a possibility that an information abnormality has occurred in the work area 221 for specific control or the stack area 222 for specific control, the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control On the other hand, by executing the "0" clearing process and the initial setting process, it is possible to eliminate the information abnormality.

プログラム監視部252において主側CPU63のプログラムカウンタの値が異常な値であることが特定された場合、リセット信号出力部251によりリセット信号のOFF→ONが行われることにより主側CPU63では動作電力の供給が新たに開始された場合と同様にメイン処理(図100)が実行される。そして、リセット信号のOFF→ONが行われた場合には特定制御用のワークエリア221における停電フラグに「1」がセットされていないとともに停電時におけるチェックサムが特定制御用のワークエリア221に記憶されていないため、強制的に非設定更新時のクリア処理(ステップS6607)が実行される。非設定更新時のクリア処理では、各種レジスタを含めた主側CPU63の内部記憶エリアが「0」クリアされるとともに初期設定処理が実行される。これにより、主側CPU63の内部記憶エリアに関して情報異常が発生している可能性がある場合には、主側CPU63の内部記憶エリアに対して「0」クリア及び初期設定処理を実行することで当該情報異常が解消されるようにすることが可能となる。 When the program monitoring unit 252 identifies that the value of the program counter of the main CPU 63 is an abnormal value, the reset signal output unit 251 turns the reset signal from OFF to ON, so that the main CPU 63 reduces the operating power. The main process (FIG. 100) is executed in the same way as when supply is newly started. When the reset signal is turned from OFF to ON, the power outage flag in the work area 221 for specific control is not set to "1" and the checksum at the time of power outage is stored in the work area 221 for specific control. Since the setting has not been updated, the clearing process for non-setting update (step S6607) is forcibly executed. In the clearing process at the time of non-setting update, the internal storage area of the main CPU 63 including various registers is cleared to "0" and the initial setting process is executed. As a result, if there is a possibility that an information abnormality has occurred in the internal storage area of the main CPU 63, the internal storage area of the main CPU 63 is cleared to "0" and the initial setting process is executed. It becomes possible to eliminate information abnormalities.

一方、非設定更新時のクリア処理では非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224を「0」クリアしない。これにより、上記のようにプログラム監視部252において情報異常が特定されたことで主側CPU63の内部記憶エリア、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222に対して「0」クリアと初期設定処理とが実行される場合であっても、遊技履歴の情報が消去されてしまわないようにすることが可能となるとともに、遊技履歴の管理結果の情報が消去されてしまわないようにすることが可能となる。 On the other hand, in the clearing process at the time of non-setting update, the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control are not cleared to "0". As a result, the information abnormality is identified in the program monitoring unit 252 as described above, and the internal storage area of the main CPU 63, the work area 221 for specific control, and the stack area 222 for specific control are cleared to "0". Even when the initial setting process is executed, it is possible to prevent the information on the gaming history from being deleted, and also to prevent the information on the management results of the gaming history from being deleted. It becomes possible to do so.

主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合のメイン処理(図100)にて停電フラグに「1」がセットされていない場合又はチェックサムが一致しない場合には非設定更新時のクリア処理(ステップS6607)が実行される構成において、プログラム監視部252にて情報異常の発生が特定された場合にはリセット信号のOFF→ONを行うことで停電フラグに「1」がセットされていないとともにチェックサムが記憶されていない状況にてメイン処理(図100)が実行されるようにする。これにより、動作電力の供給開始時において情報異常を解消するための構成を利用して、プログラム監視部252にて特定された情報異常を解消することが可能となる。 If the power outage flag is not set to "1" in the main process (Figure 100) when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, or if the checksums do not match, clear at non-setting update. In the configuration in which the process (step S6607) is executed, if the program monitoring unit 252 identifies the occurrence of an information abnormality, the reset signal is turned from OFF to ON to ensure that the power outage flag is not set to "1". At the same time, the main processing (FIG. 100) is executed in a situation where no checksum is stored. This makes it possible to eliminate the information abnormality identified by the program monitoring unit 252 by using the configuration for resolving the information abnormality at the time of starting supply of operating power.

主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合のメイン処理(図100)にてチェックサムが正常であるか否かが監視される構成において、当該チェックサムの算出対象には特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222が含まれ、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224は含まれない。これにより、主側RAM65において特定制御に対応する記憶エリアのみについて情報異常が発生しているか否かを特定することが可能となる。 In a configuration in which whether or not the checksum is normal is monitored in the main processing (FIG. 100) when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, the target for calculating the checksum is A work area 221 for specific control and a stack area 222 for specific control are included, and a work area 223 for non-specific control and a stack area 224 for non-specific control are not included. This makes it possible to specify whether or not an information abnormality has occurred only in the storage area corresponding to the specific control in the main side RAM 65.

主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合のメイン処理(図100)にてチェックサムが異常であることが特定された場合には非設定更新時のクリア処理(ステップS6607)が実行されることとなるが、当該非設定更新時のクリア処理では特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222には「0」クリアする処理と初期設定処理とが実行されるのに対して、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224には「0」クリアする処理が実行されない。これにより、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222に情報異常が発生しているにも関わらずそのままの状態で特定制御に対応する処理が継続して実行されてしまわないようにすることが可能となるとともに、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222の情報異常を契機として主側RAM65の非特定制御に対応する記憶エリアまで「0」クリアされてしまわないようにすることが可能となる。 If it is identified that the checksum is abnormal in the main process (FIG. 100) when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, the clear process at the time of non-setting update (step S6607) is executed. However, in the clearing process at the time of non-setting update, the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control are cleared to "0" and initial setting processing is executed. On the other hand, the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control are not cleared to "0". This prevents the processing corresponding to specific control from continuing to be executed in the same state even though an information error has occurred in the specific control work area 221 and specific control stack area 222. At the same time, when an information error occurs in the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control, even the storage area corresponding to non-specific control in the main side RAM 65 is cleared to "0". It is possible to prevent this from occurring.

停電情報記憶処理(図101)の停電時処理(ステップS6709~ステップS6712)では特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222についてチェックサムが算出されるのに対して、主側RAM65の非特定制御に対応する記憶エリアについてはチェックサムが算出されない。これにより、停電時処理を完了するまでに要する処理期間が過剰に長くなってしまわないようにすることが可能となる。 In the power outage process (steps S6709 to S6712) of the power outage information storage process (FIG. 101), checksums are calculated for the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control; A checksum is not calculated for a storage area corresponding to non-specific control. This makes it possible to prevent the processing period required to complete the power outage processing from becoming excessively long.

非特定制御に対応する処理にて実行される別監視処理(図107)にて非特定制御用のワークエリア223に記憶された情報について異常の発生を特定した場合には、非特定制御に対応する処理である当該別監視処理(図107)にて非特定制御用のワークエリア223を「0」クリアするとともに初期設定処理を実行する。これにより、非特定制御用のワークエリア223に何らかの異常が発生しているにも関わらず非特定制御用のワークエリア223の情報がそのまま保持された状態で非特定制御に対応する処理が実行されてしまわないようにすることが可能となる。また、非特定制御用のワークエリア223を「0」クリアする処理及び初期設定する処理は非特定制御に対応する処理にて実行されるため、非特定制御用のワークエリア223の情報の更新に関して特定制御に対応する処理が介在してしまわないようにすることが可能となる。 If the occurrence of an abnormality is identified in the information stored in the work area 223 for non-specific control in a separate monitoring process (Fig. 107) executed in the process corresponding to non-specific control, non-specific control is supported. In the separate monitoring process (FIG. 107), which is the process to perform this, the work area 223 for non-specific control is cleared to "0" and the initial setting process is executed. As a result, even if some abnormality has occurred in the work area 223 for non-specific control, the processing corresponding to the non-specific control is executed while the information in the work area 223 for non-specific control is held as is. This makes it possible to prevent this from happening. Also, since the process of clearing the work area 223 for non-specific control to "0" and the process of initializing it are executed in the process corresponding to non-specific control, regarding updating the information of the work area 223 for non-specific control, It becomes possible to prevent intervening processing corresponding to specific control.

非特定制御に対応する処理である別監視処理(図107)において非特定制御用のワークエリア223に異常が発生しているか否かの監視が実行されるとともに、異常が発生している場合には当該非特定制御用のワークエリア223を「0」クリアする処理と初期設定する処理とが実行される。これにより、非特定制御用のワークエリア223に異常が発生しているか否かの監視と当該非特定制御用のワークエリア223の初期化の実行とを非特定制御に対応する処理における一連の処理として実行することが可能となる。 In the separate monitoring process (FIG. 107), which is the process corresponding to non-specific control, monitoring is executed to determine whether an abnormality has occurred in the work area 223 for non-specific control, and if an abnormality has occurred, Then, processing for clearing the non-specific control work area 223 to "0" and initialization processing are executed. As a result, monitoring whether an abnormality has occurred in the work area 223 for non-specific control and executing initialization of the work area 223 for non-specific control can be performed as a series of processes in the process corresponding to non-specific control. It is possible to execute as

非特定制御に対応する処理にて実行される別監視処理(図107)にて非特定制御用のワークエリア223に記憶された情報について異常の発生を特定した場合には、非特定制御用のワークエリア223に対して「0」クリアする処理及び初期設定する処理を実行するものの、非特定制御用のスタックエリア224に対しては「0」クリアする処理及び初期設定する処理を実行しない。これにより、非特定制御用のワークエリア223における情報異常を解消可能としながら、非特定制御用のスタックエリア224に退避された特定制御に対応する処理にて利用される各種レジスタの情報及び別管理処理が終了した後における戻り番地の情報が消去されてしまわないようにすることが可能となる。 If the occurrence of an abnormality is identified in the information stored in the work area 223 for non-specific control in the separate monitoring process (FIG. 107) executed in the process corresponding to non-specific control, the Although the work area 223 is cleared to "0" and initialized, the stack area 224 for non-specific control is not cleared to "0" or initialized. As a result, information abnormalities in the work area 223 for non-specific control can be resolved, while information on various registers used in processes corresponding to specific control saved in the stack area 224 for non-specific control and separate management. It is possible to prevent the return address information from being deleted after the processing is completed.

特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222を「0」クリアするとともに初期設定する処理は特定制御に対応する処理にて実行され、非特定制御用のワークエリア223を「0」クリアするとともに初期設定する処理は非特定制御に対応する処理にて実行される。これにより、このような初期化の処理に関しても、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222が特定制御に対応する処理の専用の記憶エリアとして扱われるとともに、非特定制御用のワークエリア223が非特定制御に対応する処理の専用の記憶エリアとして扱われるようにすることが可能となる。 The process of clearing the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control to "0" and initializing it is executed in the process corresponding to specific control, and the work area 223 for non-specific control is cleared to "0". The process of clearing and initializing is executed in a process corresponding to non-specific control. As a result, regarding such initialization processing, the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control are treated as dedicated storage areas for processing corresponding to specific control, and the It becomes possible to treat the work area 223 as a dedicated storage area for processing corresponding to non-specific control.

なお、メイン処理(図100)ではステップS6608及びステップS6614にて設定値が正常であるか否かの監視を実行する構成としたが、これら設定値が正常であるか否かを監視する処理が実行されない構成としてもよい。これにより、主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合に実行される動作電力の供給開始時の処理の処理負荷を軽減することが可能となる。また、このように動作電力の供給開始時の処理では設定値が正常であるか否かの監視が行われないとしても、当該動作電力の供給開始時の処理が終了した後に実行されるタイマ割込み処理(図103)の設定監視処理(ステップS6820)にて設定値が正常であるか否かの監視が行われるため、設定値が異常である場合にはそれに対処することが可能となる。 Note that the main process (FIG. 100) is configured to monitor whether or not the set values are normal in steps S6608 and S6614, but the process of monitoring whether or not these set values are normal is not necessary. It may be configured so that it is not executed. This makes it possible to reduce the processing load of the process executed when the supply of operating power to the main CPU 63 is started. Furthermore, even if the set value is not monitored to see if it is normal in the processing at the start of the supply of operating power, the timer interrupt executed after the processing at the start of the supply of operating power is completed. Since the setting monitoring process (step S6820) of the process (FIG. 103) monitors whether the setting value is normal or not, it is possible to deal with it if the setting value is abnormal.

また、設定監視処理(ステップS6820)がタイマ割込み処理(図103)が起動される度に実行される構成に限定されることはなく、例えばタイマ割込み処理(図103)が複数として定められた契機回数(例えば10000回)実行される度に設定監視処理(ステップS6820)が実行される構成としてもよい。この場合、設定値が正常であるか否かの監視を定期的に行うようにしながらも、当該監視の実行頻度を抑えることが可能となる。 Furthermore, the configuration monitoring process (step S6820) is not limited to a configuration in which the timer interrupt process (FIG. 103) is executed every time the timer interrupt process (FIG. 103) is started. The configuration may be such that the setting monitoring process (step S6820) is executed every time the process is executed (for example, 10,000 times). In this case, it is possible to periodically monitor whether or not the set value is normal, while reducing the frequency with which the monitoring is performed.

また、設定監視処理(ステップS6820)がメイン処理(図100)における残余処理(ステップS6610~ステップS6613)にて実行される構成としてもよい。この場合、タイマ割込み処理が実行されていない状況における空き時間を利用して設定値が正常であるか否かの監視を行うことが可能となる。 Further, a configuration may be adopted in which the setting monitoring process (step S6820) is executed in the remaining process (steps S6610 to S6613) in the main process (FIG. 100). In this case, it becomes possible to monitor whether or not the set value is normal by using idle time in a situation where timer interrupt processing is not being executed.

また、遊技回が新たに開始される場合に設定監視処理(ステップS6820)が実行される構成としてもよい。より具体的には遊技回が新たに開始される場合において当否判定処理が実行される前に設定監視処理(ステップS6820)が実行される構成としてもよい。これにより、設定値が異常な状況で当否判定処理が実行されてしまわないようにすることが可能となる。 Furthermore, a configuration may be adopted in which the setting monitoring process (step S6820) is executed when a new gaming session is started. More specifically, when a game round is newly started, the setting monitoring process (step S6820) may be executed before the validity determination process is executed. This makes it possible to prevent the validity determination process from being executed in a situation where the set value is abnormal.

また、設定監視処理(ステップS6820)において設定値が異常であることを特定した場合には、設定値更新処理(ステップS6904)に移行する構成に代えて、特定制御用のワークエリア221に設けられた遊技停止フラグに「1」をセットする構成としてもよい。この場合、タイマ割込み処理(図103)においてステップS6807にて肯定判定をすることでステップS6808~ステップS6821の処理が実行されないため、設定値が異常である場合には遊技の進行が停止されることとなる。但し、ステップS6801~ステップS6806の処理は実行されるため、停電監視が実行されるとともに、当たり乱数カウンタC1、大当たり種別カウンタC2、リーチ乱数カウンタC3及び乱数初期値カウンタCINIの更新が実行され、さらに不正の検知が実行される。また、遊技停止フラグに「1」をセットした場合には設定値を更新すべきことを示す報知が実行されるようにすることで、設定値更新処理の実行を促すようにしてもよい。この場合、当該報知を確認した遊技ホールの管理者が、電源OFF操作を行った後に、設定値更新処理が実行される態様で電源のON操作を行うことで、遊技停止フラグが「0」クリアされて遊技の進行が停止された状態が解除されるとともに、設定値更新処理が実行されて正常な設定値が設定されることとなる。 In addition, if it is identified in the setting monitoring process (step S6820) that the set value is abnormal, instead of the configuration that moves to the setting value update process (step S6904), a It is also possible to set the game stop flag to "1". In this case, if a positive determination is made in step S6807 in the timer interrupt process (FIG. 103), the processes in steps S6808 to S6821 will not be executed, so if the set value is abnormal, the progress of the game will be stopped. becomes. However, since the processing from step S6801 to step S6806 is executed, power outage monitoring is executed, and the hit random number counter C1, jackpot type counter C2, reach random number counter C3, and random number initial value counter CINI are updated, and Fraud detection is performed. Further, when the game stop flag is set to "1", a notification indicating that the setting value should be updated may be executed to prompt execution of the setting value updating process. In this case, the gaming hall manager who has confirmed the notification turns off the power and then turns on the power in such a way that the setting value update process is executed, thereby clearing the game stop flag to "0". As a result, the state in which the progress of the game is stopped is released, and the setting value update process is executed to set the normal setting value.

また、設定監視処理(ステップS6820)において設定値が異常であることを特定した場合には、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定異常フラグに「1」をセットした状態でメイン処理(図100)を開始する構成としてもよく、当該設定異常フラグに「1」をセットした状態で遊技の進行を停止させるとともに当該遊技の進行が停止された状態を解除するためには電源のOFF→ONが必要である構成としてもよい。この場合、メイン処理(図100)では設定値更新処理が実行されるようにするための操作が行われないとしても、設定異常フラグに「1」がセットされている場合には強制的に設定値更新処理が実行されるようにすることで、メイン処理(図100)に設定された設定値更新処理を利用して設定値の新たな設定を強制的に行わせることが可能となる。 In addition, if it is specified that the setting value is abnormal in the setting monitoring process (step S6820), the setting abnormality flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" and the main processing (step S6820) is performed. Fig. 100) may be started, and the progress of the game is stopped with the setting abnormality flag set to "1", and in order to release the stopped state of the game, the power must be turned OFF → A configuration may also be adopted in which it is necessary to turn ON. In this case, even if no operation is performed to execute the setting value update process in the main process (Fig. 100), if the setting abnormality flag is set to "1", the setting value is forcibly set. By executing the value update process, it becomes possible to forcibly set a new setting value using the setting value update process set in the main process (FIG. 100).

また、プログラム監視部252にて情報異常の発生が特定されてリセット信号が強制的にOFF→ONされた場合には、特定制御用のワークエリア221に対して初期化処理が実行されることで、パチンコ機10の設定値が「設定1」となる構成としてもよい。また、プログラム監視部252にて情報異常の発生が特定されてリセット信号が強制的にOFF→ONされた場合には、特定制御用のワークエリア221に対して初期化処理が実行された後に設定値更新処理が実行される構成としてもよい。 Furthermore, when the program monitoring unit 252 identifies the occurrence of an information abnormality and the reset signal is forcibly turned from OFF to ON, initialization processing is executed for the work area 221 for specific control. , the setting value of the pachinko machine 10 may be configured to be "setting 1". In addition, if the program monitoring unit 252 identifies the occurrence of an information abnormality and the reset signal is forcibly turned from OFF to ON, the settings are made after initialization processing is executed for the work area 221 for specific control. A configuration may also be used in which value update processing is executed.

また、プログラム監視部252にて情報異常の発生が特定された場合にはリセット信号が強制的にOFF→ONされることなく、非設定更新時のクリア処理(ステップS6607)が実行される構成としてもよく、設定更新時のクリア処理(ステップS6620)及び設定値更新処理(ステップS6621)が実行される構成としてもよい。 In addition, if the program monitoring unit 252 identifies the occurrence of an information abnormality, the reset signal is not forcibly turned OFF → ON, and the clearing process (step S6607) at the time of non-setting update is executed. Alternatively, a configuration may be adopted in which clear processing (step S6620) and setting value update processing (step S6621) are executed when updating settings.

また、非設定更新時のクリア処理(ステップS6607)では特定制御用のワークエリア221において設定値の情報を記憶する記憶エリアを初期化することでパチンコ機10の設定値が「設定1」となる構成としてもよく、「設定1」以外の予め定められた設定値となる構成としてもよい。これにより、非設定更新時のクリア処理が実行された場合には予め定められた設定値とすることが可能となる。 In addition, in the clearing process at the time of non-setting update (step S6607), the setting value of the pachinko machine 10 becomes "setting 1" by initializing the storage area that stores setting value information in the work area 221 for specific control. It is also possible to adopt a configuration in which the setting value is a predetermined setting value other than "setting 1." Thereby, when the clearing process at the time of non-setting update is executed, it becomes possible to set the setting value to a predetermined value.

また、非設定更新時のクリア処理(ステップS6607)では非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224が「0」クリアされない構成としたが「0」クリアされる構成としてもよい。 In addition, in the clearing process at the time of non-setting update (step S6607), the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control were configured not to be cleared to "0", but it may also be configured that they are cleared to "0". good.

また、別監視処理(図107)におけるステップS7204では管理開始フラグを「0」クリアしない構成としたが、管理開始フラグを「0」クリアする構成としてもよい。また、別監視処理(図107)におけるステップS7204では通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233を「0」クリアしない構成としてもよく、演算結果記憶エリア234を「0」クリアしない構成としてもよい。 Further, although the management start flag is not cleared to "0" in step S7204 in the separate monitoring process (FIG. 107), the management start flag may be cleared to "0". Further, in step S7204 in the separate monitoring process (FIG. 107), the normal counter area 231, the opening/closing execution mode counter area 232, and the high-frequency support mode counter area 233 may be configured not to be cleared to "0", and the calculation result storage area 234 may be configured not to be cleared to "0".

また、別監視処理(図107)におけるステップS7204では非特定制御用のワークエリア223だけではなく非特定制御用のスタックエリア224に対しても「0」クリアの処理と初期設定処理とを実行する構成としてもよい。この場合、非特定制御用のスタックエリア224において別監視処理の終了後における管理実行処理の戻り番地の情報及び非特定制御用のスタックエリア224に退避された特定制御に対応する処理にて利用される各種レジスタの情報は消去しないようにすることが好ましい。 Further, in step S7204 in the separate monitoring process (FIG. 107), "0" clearing processing and initial setting processing are executed not only for the work area 223 for non-specific control but also for the stack area 224 for non-specific control. It may also be a configuration. In this case, in the stack area 224 for non-specific control, the return address information of the management execution process after the end of another monitoring process and the process corresponding to the specific control saved in the stack area 224 for non-specific control are used. It is preferable not to erase the information in the various registers.

また、別監視処理(図107)では非特定制御用のスタックエリア224に異常が発生しているか否かを監視し、異常が発生していることが特定された場合には非特定制御用のスタックエリア224に対して「0」クリアの処理と初期設定処理とを実行する構成としてもよい。この場合、非特定制御用のスタックエリア224において別監視処理の終了後における管理実行処理の戻り番地の情報は消去しないようにすることが好ましい。 In addition, in the separate monitoring process (FIG. 107), it is monitored whether or not an abnormality has occurred in the stack area 224 for non-specific control, and if it is identified that an abnormality has occurred, the stack area 224 for non-specific control is monitored. A configuration may also be adopted in which the process of clearing the stack area 224 to "0" and the initial setting process are executed. In this case, it is preferable not to erase information on the return address of the management execution process after the separate monitoring process ends in the stack area 224 for non-specific control.

また、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222の両方がチェックサムの算出対象である構成に限定されることはなく、特定制御用のワークエリア221のみがチェックサムの算出対象である構成としてもよく、特定制御用のスタックエリア222のみがチェックサムの算出対象である構成としてもよい。 Furthermore, the configuration is not limited to a configuration in which both the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control are subject to checksum calculation, and only the work area 221 for specific control is subject to checksum calculation. Alternatively, only the stack area 222 for specific control may be subject to checksum calculation.

<第31の実施形態>
本実施形態では主側CPU63にて実行されるメイン処理の処理構成が上記第30の実施形態と相違している。以下、上記第30の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第30の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<31st embodiment>
This embodiment is different from the above-mentioned 30th embodiment in the processing configuration of the main processing executed by the main CPU 63. Hereinafter, the configuration that is different from the above-mentioned 30th embodiment will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those of the 30th embodiment will be basically omitted.

図108は主側CPU63にて実行される本実施形態におけるメイン処理を示すフローチャートである。なお、メイン処理におけるステップS7301~ステップS7322の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 108 is a flowchart showing the main processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processing from step S7301 to step S7322 in the main processing is executed using a program for specific control and data for specific control in the main CPU 63.

まず電源投入ウエイト処理を実行する(ステップS7301)。当該電源投入ウエイト処理では、例えばメイン処理が起動されてからウエイト用の所定時間(具体的には1秒)が経過するまで次の処理に進行することなく待機する。かかる電源投入ウエイト処理の実行期間において図柄表示装置41の動作開始及び初期設定が完了することとなる。その後、主側RAM65のアクセスを許可する(ステップS7302)。 First, a power-on wait process is executed (step S7301). In the power-on wait process, for example, the process waits without proceeding to the next process until a predetermined wait time (specifically, 1 second) has elapsed after the main process was started. The operation start and initial setting of the symbol display device 41 are completed during the execution period of the power-on wait process. Thereafter, access to the main RAM 65 is permitted (step S7302).

その後、主側RAM65における特定制御用のワークエリア221に設けられた停電フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップS7303)。停電フラグに「1」がセットされている場合(ステップS7303:YES)、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222についてチェックサムを算出する(ステップS7304)。チェックサムの算出方法は上記第30の実施形態におけるメイン処理(図100)のステップS6604と同一である。 Thereafter, it is determined whether the power outage flag provided in the work area 221 for specific control in the main side RAM 65 is set to "1" (step S7303). If the power outage flag is set to "1" (step S7303: YES), a checksum is calculated for the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control (step S7304). The checksum calculation method is the same as step S6604 of the main processing (FIG. 100) in the thirtieth embodiment.

その後、主側CPU63への動作電力の供給が停止される直前に実行された停電時処理において算出されて特定制御用のワークエリア221に保存された特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222についてのチェックサムを特定制御用のワークエリア221から読み出すとともに、その読み出したチェックサムを、ステップS7304にて算出したチェックサムと比較する(ステップS7305)。そして、それらチェックサムが一致しているか否かを判定する(ステップS7306)。 Thereafter, the work area 221 for specific control and the work area 221 for specific control calculated in the power outage process executed immediately before the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped and saved in the work area 221 for specific control. The checksum for the stack area 222 is read from the specific control work area 221, and the read checksum is compared with the checksum calculated in step S7304 (step S7305). Then, it is determined whether these checksums match (step S7306).

ステップS7306にて肯定判定をした場合、ステップS7307~ステップS7320の処理を実行する。この場合、ステップS7307~ステップS7314の処理内容は上記第30の実施形態におけるメイン処理(図100)のステップS6614~ステップS6621と同一であり、ステップS7316~ステップS7320は上記第30の実施形態におけるメイン処理(図100)のステップS6609~ステップS6613と同一である。 If an affirmative determination is made in step S7306, the processes of steps S7307 to S7320 are executed. In this case, the processing contents of steps S7307 to S7314 are the same as steps S6614 to S6621 of the main processing (FIG. 100) in the thirtieth embodiment, and steps S7316 to S7320 are the same as the main processing in the thirtieth embodiment. This is the same as steps S6609 to S6613 in the process (FIG. 100).

また、リセットボタン68cが押圧操作されているのに対して(ステップS7308:YES)、ステップS7309~ステップS7311のいずれかにて否定判定をした場合、非設定更新時のクリア処理を実行する(ステップS7315)。非設定更新時のクリア処理の処理内容は上記第30の実施形態におけるメイン処理(図100)のステップS6607と同一である。但し、本実施形態では非設定更新時のクリア処理を実行した後は設定値が正常であるか否かの判定を行うことなくステップS7316~ステップS7320の処理に進む。ステップS7309~ステップS7311のいずれかにて否定判定をした場合にのみ非設定更新時のクリア処理(ステップS7315)が実行されることとなるが、ステップS7309~ステップS7311の処理が実行される前にステップS7307にて設定値が正常であるか否かの判定を行っているため、非設定更新時のクリア処理を実行した後に設定値が正常であるか否かの判定を行う必要がない。 Furthermore, if the reset button 68c is being pressed (step S7308: YES) and a negative determination is made in any of steps S7309 to S7311, clearing processing for non-setting update is executed (step S7308: YES). S7315). The contents of the clearing process at the time of non-setting update are the same as step S6607 of the main process (FIG. 100) in the thirtieth embodiment. However, in this embodiment, after executing the clearing process at the time of non-setting update, the process proceeds to steps S7316 to S7320 without determining whether the set value is normal. Only if a negative determination is made in any of steps S7309 to S7311, the clearing process at the time of non-setting update (step S7315) will be executed, but before the processes in steps S7309 to S7311 are executed. Since it is determined in step S7307 whether the set value is normal, there is no need to determine whether the set value is normal after executing the clearing process at the time of non-setting update.

ステップS7303又はステップS7306にて否定判定をした場合、すなわち特定制御用のワークエリア221における停電フラグに「1」がセットされていない場合又はチェックサム異常が発生した場合、異常時のクリア処理を実行する(ステップS7321)。図109は異常時のクリア処理を示すフローチャートである。なお、異常時のクリア処理におけるステップS7401~ステップS7405の処理は、主側CPU63において特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 If a negative determination is made in step S7303 or step S7306, that is, if the power outage flag in the work area 221 for specific control is not set to "1" or if a checksum abnormality occurs, clear processing at the time of abnormality is executed. (Step S7321). FIG. 109 is a flowchart showing the clearing process in the event of an abnormality. Note that the processing in steps S7401 to S7405 in the abnormality clearing process is executed by the main CPU 63 using a specific control program and specific control data.

まず特定制御用のワークエリア221のクリア処理を実行する(ステップS7401)。当該クリア処理では、特定制御用のワークエリア221においてパチンコ機10の設定状態を示す設定値の情報が設定されたエリア(具体的には設定値カウンタ)を除いて、当該特定制御用のワークエリア221を「0」クリアするとともにその「0」クリアしたエリアに対して初期設定を行う。これにより、当否抽選モードが高確率モードであるか否かを示すエリアが「0」クリアされるため、パチンコ機10への動作電力の供給が停止される直前における当否抽選モードに関係なく当否抽選モードは低確率モードとなる。また、遊技回が実行されていない状況となるとともに開閉実行モードが実行されていない状況となり、さらに普図表示部38aが変動表示されていない状況であって普電役物34aが閉鎖状態である状況となる。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた保留格納エリア65a及び普電保留エリア65cも「0」クリアされるため、特図表示部37a用の保留情報が消去されるとともに普図表示部38a用の保留情報が消去される。 First, clearing processing of the work area 221 for specific control is executed (step S7401). In the clearing process, in the work area 221 for specific control, excluding the area in which setting value information indicating the setting state of the pachinko machine 10 is set (specifically, the setting value counter), the work area for the specific control is 221 is cleared to "0" and initial settings are made to the area cleared to "0". As a result, the area indicating whether the win/fail lottery mode is the high probability mode is cleared to "0", so the win/fail lottery is performed regardless of the win/fail lottery mode immediately before the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. The mode is a low probability mode. In addition, the game cycle is not being executed, the opening/closing execution mode is not being executed, and the general figure display section 38a is not being displayed in a variable manner, and the general electric accessory 34a is in a closed state. situation. In addition, since the reservation storage area 65a and the general power reservation area 65c provided in the work area 221 for specific control are also cleared to "0", the reservation information for the special figure display section 37a is erased and the general figure display section The pending information for 38a is deleted.

その後、特定制御用のスタックエリア222のクリア処理を実行する(ステップS7402)。当該クリア処理では、特定制御用のスタックエリア222を「0」クリアするとともに初期設定を行う。 Thereafter, clearing processing of the stack area 222 for specific control is executed (step S7402). In the clearing process, the stack area 222 for specific control is cleared to "0" and initial settings are performed.

その後、「PUSH PSW」として、プッシュ命令により、主側CPU63のフラグレジスタの情報を特定制御用のスタックエリア222に退避させる(ステップS7403)。フラグレジスタにはキャリフラグ、ゼロフラグ、P/Vフラグ、サインフラグ及びハーフキャリフラグなどを含み、演算命令、ローテート命令及び入出力命令などの実行結果によってフラグレジスタの情報は変化することとなる。このようなフラグレジスタの情報を非特定制御用のクリア処理に対応するサブルーチンのプログラムが開始される前に退避させることにより、当該サブルーチンのコールや当該サブルーチンの開始後において変化する前の状態のフラグレジスタの情報を特定制御用のスタックエリア222に退避させておくことが可能となる。なお、フラグレジスタの情報量は1バイトとなっている。 Thereafter, the information in the flag register of the main CPU 63 is saved to the specific control stack area 222 by a push command as "PUSH PSW" (step S7403). The flag register includes a carry flag, a zero flag, a P/V flag, a sign flag, a half-carry flag, and the like, and the information in the flag register changes depending on the execution results of arithmetic instructions, rotate instructions, input/output instructions, and the like. By saving such flag register information before the start of the subroutine program that corresponds to the clear processing for non-specific control, the flag in its state before it changes after the subroutine is called or the subroutine starts. Register information can be saved in the stack area 222 for specific control. Note that the amount of information in the flag register is 1 byte.

その後、非特定制御用のプログラムに設定されている非特定制御用のクリア処理に対応するサブルーチンのプログラムを読み出すことにより、当該非特定制御用のクリア処理を開始する(ステップS7404)。この場合、当該非特定制御用のクリア処理の実行後における異常時のクリア処理の戻り番地を特定するための情報がプッシュ命令により特定制御用のスタックエリア222に書き込まれる。そして、非特定制御用のクリア処理が終了した場合にはポップ命令によりその戻り番地を特定するための情報が読み出され、当該戻り番地が示す異常時のクリア処理のプログラムに復帰する。 Thereafter, by reading the subroutine program corresponding to the clearing process for non-specific control set in the program for non-specific control, the clearing process for the non-specific control is started (step S7404). In this case, information for specifying the return address of the clearing process in the event of an abnormality after the execution of the clearing process for non-specific control is written to the stack area 222 for specific control by a push command. Then, when the clearing process for non-specific control is completed, information for specifying the return address is read out by the pop instruction, and the program returns to the abnormality clearing process indicated by the return address.

非特定制御用のクリア処理の実行後において異常時のクリア処理のプログラムに復帰した場合、「POP PSW」として、ポップ命令により、ステップS7402にて特定制御用のスタックエリア222に退避させたフラグレジスタの情報を主側CPU63のフラグレジスタに復帰させる(ステップS7405)。これにより、主側CPU63のフラグレジスタの情報が、ステップS7402が実行された時点の情報に復帰することとなる。つまり、主側CPU63のフラグレジスタの情報が特定制御を実行するための情報に復帰することとなる。 When returning to the abnormality clear processing program after executing clear processing for non-specific control, the flag register saved to the stack area 222 for specific control in step S7402 by a pop instruction is stored as "POP PSW". information is returned to the flag register of the main CPU 63 (step S7405). As a result, the information in the flag register of the main CPU 63 returns to the information at the time when step S7402 was executed. In other words, the information in the flag register of the main CPU 63 returns to information for executing specific control.

図110は非特定制御用のクリア処理を示すフローチャートである。なお、非特定制御用のクリア処理におけるステップS7501~ステップS7516の処理は主側CPU63において非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 110 is a flowchart showing clear processing for non-specific control. Note that the processing from step S7501 to step S7516 in the clearing process for non-specific control is executed by the main CPU 63 using a program for non-specific control and data for non-specific control.

まず「LD SP,Y(u+2)」として、ロード命令により、主側CPU63のスタックポインタに非特定制御の開始時における固定アドレスとしてY(u+2)を設定する(ステップS7501)。この場合、上記第15の実施形態における管理実行処理(図71)のステップS3901と同様に、非特定制御用のスタックエリア224における最後のアドレスの情報をスタックポインタに設定する。 First, as "LD SP, Y(u+2)", Y(u+2) is set as a fixed address at the start of non-specific control in the stack pointer of the main CPU 63 by a load instruction (step S7501). In this case, as in step S3901 of the management execution process (FIG. 71) in the fifteenth embodiment, information on the last address in the stack area 224 for non-specific control is set in the stack pointer.

その後、「LD (_WABUF),WA」として、ロード命令により、主側CPU63のWAレジスタの情報を非特定制御用のワークエリア223に設定されたWAバッファに退避させる(ステップS7502)。また、「LD (_BCBUF),BC」として、ロード命令により、主側CPU63のBCレジスタの情報を非特定制御用のワークエリア223に設定されたBCバッファに退避させる(ステップS7503)。また、「LD
(_DEBUF),DE」として、ロード命令により、主側CPU63のDEレジスタの情報を非特定制御用のワークエリア223に設定されたDEバッファに退避させる(ステップS7504)。また、「LD (_HLBUF),HL」として、ロード命令により、主側CPU63のHLレジスタの情報を非特定制御用のワークエリア223に設定されたHLバッファに退避させる(ステップS7505)。また、「LD (_IXBUF),IX」として、ロード命令により、主側CPU63のIXレジスタの情報を非特定制御用のワークエリア223に設定されたIXバッファに退避させる(ステップS7506)。また、「LD (_IYBUF),IY」として、ロード命令により、主側CPU63のIYレジスタの情報を非特定制御用のワークエリア223に設定されたIYバッファに退避させる(ステップS7507)。
Thereafter, the information in the WA register of the main CPU 63 is saved to the WA buffer set in the work area 223 for non-specific control by a load instruction as "LD (_WABUF), WA" (step S7502). Further, as "LD (_BCBUF), BC", the information in the BC register of the main CPU 63 is saved to the BC buffer set in the work area 223 for non-specific control by a load instruction (step S7503). Also, “LD
(_DEBUF), DE", the information in the DE register of the main CPU 63 is saved to the DE buffer set in the work area 223 for non-specific control by a load instruction (step S7504). Further, as "LD (_HLBUF), HL", information in the HL register of the main CPU 63 is saved to the HL buffer set in the work area 223 for non-specific control by a load instruction (step S7505). Further, as "LD (_IXBUF), IX", information in the IX register of the main CPU 63 is saved to the IX buffer set in the work area 223 for non-specific control by a load instruction (step S7506). Further, as "LD (_IYBUF), IY", information in the IY register of the main CPU 63 is saved to the IY buffer set in the work area 223 for non-specific control by a load instruction (step S7507).

主側CPU63のレジスタには、既に説明したフラグレジスタ以外にも、各種の汎用レジスタ、補助レジスタ及びインデックスレジスタが存在している。この場合に、ステップS7502~ステップS7507では、これら各種の汎用レジスタ、補助レジスタ及びインデックスレジスタのうち一部のレジスタであるWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタの各情報を、非特定制御用のワークエリア223における対応するバッファに退避させている。なお、WAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタの情報量はいずれも2バイトとなっている。 The registers of the main CPU 63 include various general-purpose registers, auxiliary registers, and index registers in addition to the flag register described above. In this case, in steps S7502 to S7507, each information of the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register, which are some of these various general-purpose registers, auxiliary registers, and index registers, is is saved in a corresponding buffer in the work area 223 for non-specific control. Note that the information amount of the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register is all 2 bytes.

これらWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタは非特定制御に対応する処理である非特定制御用のワークエリア223の一部クリア処理(ステップS7508)及び初期設定処理(ステップS7509)にて利用されるレジスタである。そのようなレジスタに設定されている情報を非特定制御用のワークエリア223の一部クリア処理(ステップS7508)及び初期設定処理(ステップS7509)の実行に先立ち非特定制御用のワークエリア223に退避させることにより、特定制御に際して利用されていたこれらレジスタの情報を非特定制御が開始される前に退避させることが可能となる。よって、非特定制御に際してこれらレジスタが上書きされたとしても、非特定制御を終了する場合には非特定制御用のワークエリア223に退避させた情報をこれらレジスタに復帰させることで、これらレジスタの状態を非特定制御が実行される前における特定制御に対応する状態に復帰させることが可能となる。 These WA registers, BC registers, DE registers, HL registers, IX registers, and IY registers are used for processing corresponding to non-specific control, such as partial clearing processing of the work area 223 for non-specific control (step S7508) and initial setting processing ( This is a register used in step S7509). The information set in such registers is saved to the work area 223 for non-specific control before executing the partial clearing process (step S7508) and the initial setting process (step S7509) of the work area 223 for non-specific control. By doing so, it becomes possible to save the information in these registers used for specific control before non-specific control is started. Therefore, even if these registers are overwritten during non-specific control, the status of these registers can be changed by restoring the information saved in the work area 223 for non-specific control to these registers when terminating non-specific control. It becomes possible to restore the state to the state corresponding to the specific control before the non-specific control was executed.

また、各種の汎用レジスタ、補助レジスタ及びインデックスレジスタの全ての情報を非特定制御用のワークエリア223に退避させるのではなく、非特定制御に対応する処理である非特定制御用のワークエリア223の一部クリア処理(ステップS7508)及び初期設定処理(ステップS7509)にて利用対象となるWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタの情報を選択的に非特定制御用のワークエリア223に退避させることにより、非特定制御用のワークエリア223においてレジスタの情報を退避させるために確保する容量を抑えることが可能となる。よって、非特定制御用のワークエリア223の一部クリア処理(ステップS7508)及び初期設定処理(ステップS7509)に際して利用可能となる非特定制御用のワークエリア223の容量を大きく確保しながら、上記のようなレジスタの情報の退避を行うことが可能となる。なお、当然のことながら主側CPU63における各種の汎用レジスタ、補助レジスタ及びインデックスレジスタのうちWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタ以外のレジスタについては、非特定制御に対応する処理が開始される前に設定された情報が当該非特定制御に対応する処理が終了して特定制御に対応する処理が再開されるまで記憶保持される。 In addition, instead of saving all the information of various general-purpose registers, auxiliary registers, and index registers to the work area 223 for non-specific control, the work area 223 for non-specific control, which is a process corresponding to non-specific control, is In the partial clearing process (step S7508) and the initial setting process (step S7509), information on the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register to be used is selectively set for non-specific control. By saving the information to the work area 223, it is possible to suppress the capacity secured for saving register information in the work area 223 for non-specific control. Therefore, while ensuring a large capacity of the work area 223 for non-specific control that can be used during the partial clearing process (step S7508) and the initial setting process (step S7509) of the work area 223 for non-specific control, the above-mentioned procedure is performed. It becomes possible to save information in such registers. Of course, among the various general-purpose registers, auxiliary registers, and index registers in the main CPU 63, registers other than the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register support non-specific control. The information set before the start of the process is stored and held until the process corresponding to the non-specific control is finished and the process corresponding to the specific control is restarted.

また、レジスタの情報を非特定制御用のスタックエリア224に退避させるのではなく非特定制御用のワークエリア223に退避させることにより、それだけ非特定制御用のスタックエリア224の容量を小さく抑えることが可能となる。また、非特定制御用のスタックエリア224を利用する場合、既に説明したとおり情報の書き込み順序が後の情報から先に読み出されることとなるため、仮に何らかのノイズなどの原因で情報の読み出し順序がずれてしまうとそれ以降の読み出し順序の情報が全て異なるレジスタに復帰されることとなってしまう。このような事象の発生確率は非特定制御用のスタックエリア224に退避させる情報量が多くなるほど高くなってしまう。これに対して、レジスタの情報を非特定制御用のワークエリア223に退避させることにより退避対象となる情報が多い場合であっても上記のような事象が発生しないようにすることが可能となる。 Furthermore, by saving register information to the work area 223 for non-specific control instead of saving it to the stack area 224 for non-specific control, the capacity of the stack area 224 for non-specific control can be kept small. It becomes possible. Furthermore, when using the stack area 224 for non-specific control, as described above, the information is written in the order in which the later information is read out first, so if the order in which the information is read is shifted due to some noise or other cause, If this happens, all subsequent reading order information will be restored to different registers. The probability of occurrence of such an event increases as the amount of information saved in the stack area 224 for non-specific control increases. In contrast, by saving register information to the work area 223 for non-specific control, it is possible to prevent the above-mentioned phenomenon from occurring even when there is a large amount of information to be saved. .

ステップS7502~ステップS7507の処理を実行した後は、非特定制御用のワークエリア223の一部クリア処理を実行する(ステップS7508)。当該一部クリア処理では非特定制御用のワークエリア223の各記憶エリアのうち、特定制御に対応する処理にて利用される主側CPU63の各種レジスタの情報が退避された記憶エリア以外の記憶エリアを「0」クリアする。具体的には、非特定制御用のワークエリア223の各記憶エリアのうちWAバッファ、BCバッファ、DEバッファ、HLバッファ、IXバッファ及びIYバッファは「0」クリアしない一方、これら各種バッファ以外の記憶エリアを「0」クリアする。 After executing the processes of steps S7502 to S7507, a process of partially clearing the work area 223 for non-specific control is executed (step S7508). In the partial clearing process, among the storage areas of the work area 223 for non-specific control, storage areas other than the storage area where information of various registers of the main CPU 63 used in processing corresponding to specific control are saved Clear to "0". Specifically, among the storage areas of the work area 223 for non-specific control, the WA buffer, BC buffer, DE buffer, HL buffer, IX buffer, and IY buffer are not cleared to "0", while the memory other than these various buffers is Clear the area to "0".

この場合、通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232、高頻度サポートモード用カウンタエリア233、演算結果記憶エリア234及び管理開始フラグの全てが「0」クリアされる。これにより、非特定制御用のワークエリア223における情報異常を解消することが可能となる。また、特定制御に対応する処理にて利用される主側CPU63の各種レジスタの情報が退避された記憶エリアを「0」クリアしないようにすることにより、非特定制御に対応する処理が終了して特定制御に対応する処理に復帰する場合には主側CPU63の各種レジスタに特定制御に対応する処理にて利用される情報を復帰させることが可能となる。 In this case, the normal counter area 231, the open/close execution mode counter area 232, the high frequency support mode counter area 233, the calculation result storage area 234, and the management start flag are all cleared to "0". This makes it possible to eliminate information abnormalities in the work area 223 for non-specific control. In addition, by not clearing to "0" the storage area where the information of various registers of the main CPU 63 used in the process corresponding to specific control is saved, the process corresponding to non-specific control is completed. When returning to the process corresponding to the specific control, it is possible to restore information used in the process corresponding to the specific control to various registers of the main CPU 63.

また、ステップS7508では非特定制御用のスタックエリア224を「0」クリアしない。非特定制御用のスタックエリア224には非特定制御用のクリア処理が終了した後における異常時のクリア処理(図109)の戻り番地の情報が格納されているが、非特定制御用のスタックエリア224を「0」クリアしないようにすることにより、この戻り番地の情報が消去されてしまわないようにすることが可能となる。 Furthermore, in step S7508, the stack area 224 for non-specific control is not cleared to "0". The stack area 224 for non-specific control stores information on the return address of the clearing process in the event of an abnormality (FIG. 109) after the clearing process for non-specific control is completed, but the stack area 224 for non-specific control By not clearing 224 to "0", it is possible to prevent the information of this return address from being erased.

その後、初期設定処理を実行する(ステップS7509)。初期設定処理では、非特定制御用のワークエリア223においてステップS7508にて「0」クリアの対象となった記憶エリアに対して初期設定を行う。 Thereafter, initial setting processing is executed (step S7509). In the initial setting process, initial setting is performed for the storage area that was cleared to "0" in step S7508 in the work area 223 for non-specific control.

その後、「LD SP,Y(r+α)」として、ロード命令により、上記第15の実施形態における管理実行処理(図71)のステップS3909と同様に、主側CPU63のスタックポインタに特定制御への復帰時における固定アドレスとしてY(r+α)を設定する(ステップS7510)。Y(r+α)のアドレスは、特定制御用のスタックエリア222におけるY(r+8)とY(s)との間のアドレスとして設定されている。 Thereafter, as "LD SP, Y(r+α)", a load instruction is used to return to specific control in the stack pointer of the main CPU 63, similar to step S3909 of the management execution process (FIG. 71) in the fifteenth embodiment. Y(r+α) is set as a fixed address at the time (step S7510). The address of Y(r+α) is set as an address between Y(r+8) and Y(s) in the stack area 222 for specific control.

その後、「LD WA,(_WABUF)」として、ロード命令により、非特定制御用のワークエリア223のWAバッファに退避された情報を主側CPU63のWAレジスタに上書きする(ステップS7511)。また「LD BC,(_BCBUF)」として、ロード命令により、非特定制御用のワークエリア223のBCバッファに退避された情報を主側CPU63のBCレジスタに上書きする(ステップS7512)。また「LD DE,(_DEBUF)」として、ロード命令により、非特定制御用のワークエリア223のDEバッファに退避された情報を主側CPU63のDEレジスタに上書きする(ステップS7513)。また「LD HL,(_HLBUF)」として、ロード命令により、非特定制御用のワークエリア223のHLバッファに退避された情報を主側CPU63のHLレジスタに上書きする(ステップS7514)。また「LD IX,(_IXBUF)」として、ロード命令により、非特定制御用のワークエリア223のIXバッファに退避された情報を主側CPU63のIXレジスタに上書きする(ステップS7515)。また「LD IY,(_IYBUF)」として、ロード命令により、非特定制御用のワークエリア223のIYバッファに退避された情報を主側CPU63のIYレジスタに上書きする(ステップS7516)。ステップS7511~ステップS7516の処理が実行されることにより、主側CPU63のWAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタの各情報を、非特定制御に対応する処理が開始される直前における特定制御に対応する情報に復帰させることが可能となる。 Thereafter, the information saved in the WA buffer of the work area 223 for non-specific control is overwritten in the WA register of the main CPU 63 by a load instruction as "LD WA, (_WABUF)" (step S7511). Also, as "LD BC, (_BCBUF)", the information saved in the BC buffer of the non-specific control work area 223 is overwritten in the BC register of the main CPU 63 by the load instruction (step S7512). Further, as "LD DE, (_DEBUF)", the information saved in the DE buffer of the work area 223 for non-specific control is overwritten in the DE register of the main CPU 63 by the load instruction (step S7513). Also, as "LD HL, (_HLBUF)", the information saved in the HL buffer of the work area 223 for non-specific control is overwritten in the HL register of the main CPU 63 by the load instruction (step S7514). Further, as "LD IX, (_IXBUF)", the information saved in the IX buffer of the work area 223 for non-specific control is overwritten in the IX register of the main CPU 63 by the load instruction (step S7515). Also, as "LD IY, (_IYBUF)", the information saved in the IY buffer of the work area 223 for non-specific control is overwritten in the IY register of the main CPU 63 by the load instruction (step S7516). By executing the processing from step S7511 to step S7516, processing corresponding to non-specific control is started for each information of the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register of the main CPU 63. It becomes possible to restore the information corresponding to the specific control immediately before the control.

上記構成によれば、主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合に実行されるメイン処理(図108)にて停電フラグに「1」がセットされていない場合又はチェックサムが異常である場合には、異常時のクリア処理(ステップS7321)が実行されることにより、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222だけではなく非特定制御用のワークエリア223も「0」クリアされるとともに初期設定される。特定制御用のワークエリア221について情報異常が発生している場合には非特定制御用のワークエリア223も情報異常が発生している可能性があるが、異常時のクリア処理において非特定制御用のワークエリア223も初期化されることにより非特定制御用のワークエリア223に情報異常が発生しているにも関わらずそのままの状態で非特定制御に対応する処理が実行されてしまわないようにすることが可能となる。 According to the above configuration, if the power failure flag is not set to "1" in the main process (FIG. 108) that is executed when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, or if the checksum is abnormal. In some cases, by executing the clearing process at the time of abnormality (step S7321), not only the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control but also the work area 223 for non-specific control are cleared to "0". ” is cleared and initialized. If an information error has occurred in the work area 221 for specific control, there is a possibility that an information error has also occurred in the work area 223 for non-specific control. The work area 223 for non-specific control is also initialized to prevent processing corresponding to non-specific control from being executed in the same state even though an information error has occurred in the work area 223 for non-specific control. It becomes possible to do so.

異常時のクリア処理(ステップS7321)において非特定制御用のワークエリア223に対して「0」クリアする処理及び初期設定する処理が実行される場合であっても、当該非特定制御用のワークエリア223に退避された特定制御に対応する処理にて利用される各種レジスタの情報は「0」クリアされない。これにより、非特定制御に対応する処理が終了した後に特定制御に対応する処理にて利用される情報を消去しないようにしながら、非特定制御用のワークエリア223に対して「0」クリアする処理及び初期設定する処理を実行することが可能となる。 Even if the process of clearing the work area 223 for non-specific control to "0" and the process of initializing it are executed in the clear process at the time of abnormality (step S7321), the work area for non-specific control The information in various registers used in the process corresponding to the specific control saved in 223 is not cleared to "0". As a result, the process of clearing the work area 223 for non-specific control to "0" while not erasing the information used in the process corresponding to specific control after the process corresponding to non-specific control is completed. It becomes possible to perform initial setting processing.

異常時のクリア処理(ステップS7321)において非特定制御用のワークエリア223に対して「0」クリアする処理及び初期設定する処理が実行される場合であっても、非特定制御用のスタックエリア224に対しては「0」クリアする処理及び初期設定する処理は実行されない。これにより、非特定制御用のクリア処理(図110)が終了した後における戻り番地の情報が消去されてしまわないようにすることが可能となる。 Even if the process of clearing "0" and the process of initializing the work area 223 for non-specific control is executed in the clearing process at the time of abnormality (step S7321), the stack area 224 for non-specific control The process of clearing it to "0" and the process of initializing it are not executed. This makes it possible to prevent the return address information from being deleted after the non-specific control clearing process (FIG. 110) is completed.

特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222を「0」クリアする処理と初期設定する処理とは特定制御に対応する処理にて実行され、非特定制御用のワークエリア223を「0」クリアする処理と初期設定する処理とは非特定制御に対応する処理にて実行される。これにより、「0」クリアする処理及び初期設定する処理に関しても、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222が特定制御に対応する処理の専用の記憶エリアとして扱われるとともに、非特定制御用のワークエリア223が非特定制御に対応する処理の専用の記憶エリアとして扱われるようにすることが可能となる。 The process of clearing the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control to "0" and the process of initializing are executed in the process corresponding to specific control, and the work area 223 for non-specific control is cleared to "0". 0'' clearing process and initializing process are executed in the process corresponding to non-specific control. As a result, regarding the process of clearing to "0" and the process of initializing, the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control are treated as a dedicated storage area for the process corresponding to the specific control, and also as a non-zero storage area. The work area 223 for specific control can be treated as a dedicated storage area for processing corresponding to non-specific control.

なお、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222の両方がチェックサムの算出対象である構成に限定されることはなく、特定制御用のワークエリア221のみがチェックサムの算出対象である構成としてもよく、特定制御用のスタックエリア222のみがチェックサムの算出対象である構成としてもよい。 Note that the configuration is not limited to a configuration in which both the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control are subject to checksum calculation, and only the work area 221 for specific control is subject to checksum calculation. Alternatively, only the stack area 222 for specific control may be subject to checksum calculation.

また、非特定制御用のワークエリア223がチェックサムの算出対象である構成としてもよい。この場合、特定制御用のワークエリア221及び非特定制御用のワークエリア223がチェックサムの算出対象である構成としてもよく、特定制御用のスタックエリア222及び非特定制御用のワークエリア223がチェックサムの算出対象である構成としてもよく、特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222及び非特定制御用のワークエリア223がチェックサムの算出対象である構成としてもよい。 Further, a configuration may be adopted in which the work area 223 for non-specific control is the target of checksum calculation. In this case, the work area 221 for specific control and the work area 223 for non-specific control may be configured to be checksum calculation targets, and the stack area 222 for specific control and the work area 223 for non-specific control may be checked. The configuration may be such that the checksum is calculated, or the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, and the work area 223 for non-specific control may be subject to checksum calculation.

また、非特定制御用のスタックエリア224がチェックサムの算出対象である構成としてもよい。この場合、特定制御用のワークエリア221及び非特定制御用のスタックエリア224がチェックサムの算出対象である構成としてもよく、特定制御用のスタックエリア222及び非特定制御用のスタックエリア224がチェックサムの算出対象である構成としてもよく、特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222及び非特定制御用のスタックエリア224がチェックサムの算出対象である構成としてもよい。 Further, a configuration may be adopted in which the stack area 224 for non-specific control is the target of checksum calculation. In this case, the work area 221 for specific control and the stack area 224 for non-specific control may be configured as checksum calculation targets, and the stack area 222 for specific control and the stack area 224 for non-specific control may be checked. The configuration may be such that the checksum is calculated, or the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, and the stack area 224 for non-specific control may be subject to checksum calculation.

また、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224がチェックサムの算出対象である構成としてもよい。この場合、特定制御用のワークエリア221、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224がチェックサムの算出対象である構成としてもよく、特定制御用のスタックエリア222、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224がチェックサムの算出対象である構成としてもよく、特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224がチェックサムの算出対象である構成としてもよい。 Further, a configuration may be adopted in which the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control are the targets of checksum calculation. In this case, the work area 221 for specific control, the work area 223 for non-specific control, and the stack area 224 for non-specific control may be configured as checksum calculation targets, and the stack area 222 for specific control, the stack area 224 for non-specific control, and the stack area 224 for non-specific control may be configured. The work area 223 for specific control and the stack area 224 for non-specific control may be configured as checksum calculation targets. The work area 223 and the stack area 224 for non-specific control may be configured to be checksum calculation targets.

また、非特定制御用のクリア処理(図110)におけるステップS7508及びステップS7509では非特定制御用のワークエリア223だけではなく非特定制御用のスタックエリア224に対しても「0」クリアの処理と初期設定処理とを実行する構成としてもよい。この場合、非特定制御用のクリア処理の終了後における異常時のクリア処理の戻り番地の情報は消去しないようにすることが好ましい。 In addition, in steps S7508 and S7509 in the clearing process for non-specific control (FIG. 110), "0" is cleared not only for the work area 223 for non-specific control but also for the stack area 224 for non-specific control. It may also be configured to execute initial setting processing. In this case, it is preferable not to erase the return address information of the abnormality clearing process after the non-specific control clearing process is completed.

また、非特定制御用のクリア処理(図110)におけるステップS7508では管理開始フラグを「0」クリアする構成としたが、管理開始フラグを「0」クリアしない構成としてもよい。また、非特定制御用のクリア処理(図110)におけるステップS7508では通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233を「0」クリアしない構成としてもよく、演算結果記憶エリア234を「0」クリアしない構成としてもよい。 Further, in step S7508 in the clearing process for non-specific control (FIG. 110), the management start flag is cleared to "0", but the management start flag may not be cleared to "0". Further, in step S7508 in the clearing process for non-specific control (FIG. 110), the normal counter area 231, the opening/closing execution mode counter area 232, and the high-frequency support mode counter area 233 may not be cleared to "0". A configuration may also be adopted in which the calculation result storage area 234 is not cleared to "0".

<第32の実施形態>
本実施形態ではチェックサムを利用した主側RAM65の情報異常の監視に関する処理構成が上記第30の実施形態と相違している。以下、上記第30の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第30の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<Thirty-second embodiment>
This embodiment is different from the above-mentioned 30th embodiment in the processing configuration regarding monitoring of information abnormalities in the main side RAM 65 using a checksum. Hereinafter, the configuration that is different from the above-mentioned 30th embodiment will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those of the 30th embodiment will be basically omitted.

図111は主側CPU63にて実行される本実施形態における停電情報記憶処理を示すフローチャートである。なお、停電情報記憶処理はタイマ割込み処理(図103)におけるステップS6801にて実行される。また、停電情報記憶処理におけるステップS7601~ステップS7613の処理は、主側CPU63において特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 111 is a flowchart showing power outage information storage processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the power outage information storage process is executed in step S6801 in the timer interrupt process (FIG. 103). Furthermore, the processing from step S7601 to step S7613 in the power outage information storage process is executed by the main CPU 63 using a specific control program and specific control data.

停電情報記憶処理におけるステップS7601~ステップS7608では上記第30の実施形態における停電情報記憶処理(図101)のステップS6701~ステップS6708と同一の処理を実行する。停電の発生を特定した場合、ステップS7608にて肯定判定をしてステップS7609~ステップS7613の停電時処理を実行する。 Steps S7601 to S7608 in the power outage information storage process are the same as steps S6701 to S6708 in the power outage information storage process (FIG. 101) in the thirtieth embodiment. If the occurrence of a power outage is identified, an affirmative determination is made in step S7608, and the power outage processing in steps S7609 to S7613 is executed.

具体的には、まず特定制御用のワークエリア221に設けられた停電フラグに「1」をセットする(ステップS7609)。これにより、正常に停電時処理が実行されるとともに主側RAM65における情報の記憶保持が正常に行われた場合には、主側CPU63への動作電力の供給が再度開始された場合に特定制御用のワークエリア221の停電フラグに「1」がセットされていることとなる。 Specifically, first, a power outage flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" (step S7609). As a result, if power outage processing is executed normally and information is stored and retained in the main side RAM 65 normally, when the supply of operating power to the main side CPU 63 is restarted, the specific control This means that the power outage flag of the work area 221 is set to "1".

その後、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222についてチェックサムを算出する(ステップS7610)。この場合、特定制御用のチェックサムの算出に際して演算対象となる特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222における記憶エリアは、後述するチェックサムの監視処理(図112)のステップS7701にて特定制御用のチェックサムの演算対象となる特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222における記憶エリアと同一である。また、この特定制御用のチェックサムの算出に際して演算対象となる記憶エリアには、特定制御用のワークエリア221においてパチンコ機10の設定状態を示す設定値の情報が設定されたエリア(具体的には設定値カウンタ)が含まれている。そして、その算出した特定制御用のチェックサムを特定制御用のワークエリア221における当該特定制御用のチェックサムを記憶するための記憶エリアであって特定制御用のチェックサムの算出対象から除外されている記憶エリアに記憶させる。 After that, a checksum is calculated for the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control (step S7610). In this case, the storage areas in the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control, which are the targets of calculation when calculating the checksum for specific control, are stored in step S7701 of the checksum monitoring process (FIG. 112), which will be described later. This area is the same as the storage area in the specific control work area 221 and specific control stack area 222 on which the specific control checksum is calculated. In addition, the storage area to be calculated when calculating the checksum for specific control includes an area (specifically, is a set value counter). Then, the calculated checksum for specific control is stored in a storage area for storing the checksum for specific control in the work area 221 for specific control, which is excluded from the calculation target of the checksum for specific control. Store it in the storage area where it is located.

その後、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224についてチェックサムを算出する(ステップS7611)。この場合、非特定制御用のチェックサムの算出に際して演算対象となる非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224における記憶エリアは、後述するチェックサムの監視処理(図112)のステップS7706にて非特定制御用のチェックサムの演算対象となる非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224における記憶エリアと同一である。そして、その算出した非特定制御用のチェックサムを特定制御用のワークエリア221における当該非特定制御用のチェックサムを記憶するための記憶エリアであって特定制御用のチェックサムの算出対象から除外されている記憶エリアに記憶させる。 Thereafter, checksums are calculated for the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control (step S7611). In this case, the storage areas in the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control, which are the targets of calculation when calculating the checksum for non-specific control, are used for checksum monitoring processing (FIG. 112), which will be described later. This is the same storage area as the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control, which are the targets of the calculation of the checksum for non-specific control in step S7706. Then, the calculated checksum for non-specific control is stored in a storage area for storing the checksum for non-specific control in the work area 221 for specific control, and is excluded from the calculation target of the checksum for specific control. The data is stored in the storage area where the data is stored.

その後、主側CPU63のレジスタにおける出力ポートの情報を全て「0」にセットするとともに(ステップS7612)、主側RAM65へのアクセスを禁止する(ステップS7613)。そして、電源が完全に遮断して処理が実行できなくなるまで無限ループを継続する。 Thereafter, all output port information in the register of the main CPU 63 is set to "0" (step S7612), and access to the main RAM 65 is prohibited (step S7613). Then, the infinite loop continues until the power is completely cut off and processing can no longer be executed.

次に、図112のフローチャートを参照しながら主側CPU63にて実行されるチェックサムの監視処理について説明する。なお、チェックサムの監視処理はメイン処理(図100)においてステップS6604~ステップS6606の代わりに実行される。また、チェックサムの監視処理におけるステップS7701~ステップS7711の処理は、主側CPU63において特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Next, the checksum monitoring process executed by the main CPU 63 will be described with reference to the flowchart in FIG. 112. Note that the checksum monitoring process is executed in place of steps S6604 to S6606 in the main process (FIG. 100). Furthermore, the processes from step S7701 to step S7711 in the checksum monitoring process are executed by the main CPU 63 using a specific control program and specific control data.

まず特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222について特定制御用のチェックサムを算出する(ステップS7701)。当該特定制御用のチェックサムの算出方法は停電情報記憶処理(図111)におけるステップS7610と同一である。その後、主側CPU63への動作電力の供給が停止される直前に実行された停電時処理のステップS7610にて算出されて特定制御用のワークエリア221に保存された特定制御用のチェックサムを特定制御用のワークエリア221から読み出すとともに、その読み出した特定制御用のチェックサムを、ステップS7701にて算出した特定制御用のチェックサムと比較する(ステップS7702)。そして、それら特定制御用のチェックサムが一致しているか否かを判定する(ステップS7703)。 First, a checksum for specific control is calculated for the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control (step S7701). The method of calculating the checksum for the specific control is the same as step S7610 in the power outage information storage process (FIG. 111). Thereafter, the checksum for specific control calculated in step S7610 of the power outage process executed immediately before the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped and stored in the work area 221 for specific control is specified. At the same time as reading from the control work area 221, the read checksum for specific control is compared with the checksum for specific control calculated in step S7701 (step S7702). Then, it is determined whether the checksums for specific control match (step S7703).

特定制御用のチェックサムが一致していない場合(ステップS7703:NO)。特定制御用のワークエリア221のクリア処理を実行する(ステップS7704)。当該クリア処理では、特定制御用のワークエリア221においてパチンコ機10の設定状態を示す設定値の情報が設定されたエリア(具体的には設定値カウンタ)を除いて、当該特定制御用のワークエリア221を「0」クリアするとともに初期設定を実行する。これにより、当否抽選モードが高確率モードであるか否かを示すエリアが「0」クリアされるため、パチンコ機10への動作電力の供給が停止される直前における当否抽選モードに関係なく当否抽選モードは低確率モードとなる。また、遊技回が実行されていない状況となるとともに開閉実行モードが実行されていない状況となり、さらに普図表示部38aが変動表示されていない状況であって普電役物34aが閉鎖状態である状況となる。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた保留格納エリア65a及び普電保留エリア65cも「0」クリアされるため、特図表示部37a用の保留情報が消去されるとともに普図表示部38a用の保留情報が消去される。また、当該クリア処理では主側CPU63の各種レジスタも「0」クリアした後に初期設定を実行する。また、特定制御用のスタックエリア222を「0」クリアするとともに初期設定を実行する(ステップS7705)。 If the checksums for specific control do not match (step S7703: NO). Clear processing of the work area 221 for specific control is executed (step S7704). In the clearing process, in the work area 221 for specific control, excluding the area in which setting value information indicating the setting state of the pachinko machine 10 is set (specifically, the setting value counter), the work area for the specific control is 221 is cleared to "0" and initial settings are executed. As a result, the area indicating whether the win/fail lottery mode is the high probability mode is cleared to "0", so the win/fail lottery is performed regardless of the win/fail lottery mode immediately before the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. The mode is a low probability mode. In addition, the game cycle is not being executed, the opening/closing execution mode is not being executed, and the general figure display section 38a is not being displayed in a variable manner, and the general electric accessory 34a is in a closed state. situation. In addition, since the reservation storage area 65a and the general power reservation area 65c provided in the work area 221 for specific control are also cleared to "0", the reservation information for the special figure display section 37a is erased and the general figure display section The pending information for 38a is deleted. Further, in the clearing process, initial settings are executed after various registers of the main CPU 63 are also cleared to "0". Further, the stack area 222 for specific control is cleared to "0" and initial settings are executed (step S7705).

ステップS7703にて肯定判定をした場合、又はステップS7705の処理を実行した場合、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224について非特定制御用のチェックサムを算出する(ステップS7706)。当該非特定制御用のチェックサムの算出方法は停電情報記憶処理(図111)におけるステップS7611と同一である。その後、主側CPU63への動作電力の供給が停止される直前に実行された停電時処理のステップS7611にて算出されて特定制御用のワークエリア221に保存された非特定制御用のチェックサムを特定制御用のワークエリア221から読み出すとともに、その読み出した非特定制御用のチェックサムを、ステップS7706にて算出した非特定制御用のチェックサムと比較する(ステップS7707)。そして、それら非特定制御用のチェックサムが一致しているか否かを判定する(ステップS7708)。 If an affirmative determination is made in step S7703 or if the process in step S7705 is executed, a checksum for non-specific control is calculated for the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control (step S7706). The method of calculating the checksum for non-specific control is the same as step S7611 in the power outage information storage process (FIG. 111). Thereafter, the checksum for non-specific control that was calculated in step S7611 of the power outage process executed immediately before the supply of operating power to the main CPU 63 was stopped and stored in the work area 221 for specific control. While reading from the work area 221 for specific control, the read checksum for non-specific control is compared with the checksum for non-specific control calculated in step S7706 (step S7707). Then, it is determined whether the checksums for non-specific control match (step S7708).

非特定制御用のチェックサムが一致していない場合(ステップS7708:NO)、「PUSH PSW」として、プッシュ命令により、主側CPU63のフラグレジスタの情報を特定制御用のスタックエリア222に退避させる(ステップS7709)。フラグレジスタにはキャリフラグ、ゼロフラグ、P/Vフラグ、サインフラグ及びハーフキャリフラグなどを含み、演算命令、ローテート命令及び入出力命令などの実行結果によってフラグレジスタの情報は変化することとなる。このようなフラグレジスタの情報を非特定制御用のクリア処理に対応するサブルーチンのプログラムが開始される前に退避させることにより、当該サブルーチンのコールや当該サブルーチンの開始後において変化する前の状態のフラグレジスタの情報を特定制御用のスタックエリア222に退避させておくことが可能となる。なお、フラグレジスタの情報量は1バイトとなっている。 If the checksums for non-specific control do not match (step S7708: NO), the information in the flag register of the main CPU 63 is saved to the stack area 222 for specific control by a push command as "PUSH PSW" ( Step S7709). The flag register includes a carry flag, a zero flag, a P/V flag, a sign flag, a half-carry flag, and the like, and the information in the flag register changes depending on the execution results of arithmetic instructions, rotate instructions, input/output instructions, and the like. By saving such flag register information before the start of the subroutine program that corresponds to the clear processing for non-specific control, the flag in its state before it changes after the subroutine is called or the subroutine starts. Register information can be saved in the stack area 222 for specific control. Note that the amount of information in the flag register is 1 byte.

その後、非特定制御用のプログラムに設定されている非特定制御用のクリア処理に対応するサブルーチンのプログラムを読み出すことにより、当該非特定制御用のクリア処理を開始する(ステップS7710)。この場合、当該非特定制御用のクリア処理の実行後におけるチェックサムの監視処理の戻り番地を特定するための情報がプッシュ命令により特定制御用のスタックエリア222に書き込まれる。そして、非特定制御用のクリア処理が終了した場合にはポップ命令によりその戻り番地を特定するための情報が読み出され、当該戻り番地が示すチェックサムの監視処理のプログラムに復帰する。 Thereafter, by reading the subroutine program corresponding to the clearing process for non-specific control set in the program for non-specific control, the clearing process for the non-specific control is started (step S7710). In this case, information for specifying the return address of the checksum monitoring process after execution of the non-specific control clearing process is written to the specific control stack area 222 by a push command. When the clearing process for non-specific control is completed, information for specifying the return address is read out by a pop instruction, and the program returns to the checksum monitoring process indicated by the return address.

非特定制御用のクリア処理の実行後において異常時のクリア処理のプログラムに復帰した場合、「POP PSW」として、ポップ命令により、ステップS7709にて特定制御用のスタックエリア222に退避させたフラグレジスタの情報を主側CPU63のフラグレジスタに復帰させる(ステップS7711)。これにより、主側CPU63のフラグレジスタの情報が、ステップS7709が実行された時点の情報に復帰することとなる。つまり、主側CPU63のフラグレジスタの情報が特定制御を実行するための情報に復帰することとなる。 When returning to the abnormality clear processing program after executing clear processing for non-specific control, the flag register saved to the stack area 222 for specific control in step S7709 by a pop instruction is stored as "POP PSW". information is returned to the flag register of the main CPU 63 (step S7711). As a result, the information in the flag register of the main CPU 63 returns to the information at the time when step S7709 was executed. In other words, the information in the flag register of the main CPU 63 returns to information for executing specific control.

図113は非特定制御用のクリア処理を示すフローチャートである。なお、非特定制御用のクリア処理におけるステップS7801~ステップS7818の処理は主側CPU63において非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 113 is a flowchart showing clear processing for non-specific control. Note that the processing from step S7801 to step S7818 in the clearing process for non-specific control is executed by the main CPU 63 using a program for non-specific control and data for non-specific control.

非特定制御用のクリア処理におけるステップS7801~ステップS7807では上記第31の実施形態における非特定制御用のクリア処理(図110)におけるステップS7501~ステップS7507と同一の処理を実行する。 Steps S7801 to S7807 in the clearing process for non-specific control are the same as steps S7501 to S7507 in the clearing process for non-specific control (FIG. 110) in the 31st embodiment.

その後、非特定制御用のワークエリア223の一部クリア処理を実行する(ステップS7808)。当該一部クリア処理では非特定制御用のワークエリア223の各記憶エリアのうち、特定制御に対応する処理にて利用される主側CPU63の各種レジスタの情報が退避された記憶エリア以外の記憶エリアを「0」クリアする。具体的には、非特定制御用のワークエリア223の各記憶エリアのうちWAバッファ、BCバッファ、DEバッファ、HLバッファ、IXバッファ及びIYバッファは「0」クリアしない一方、これら各種バッファ以外の記憶エリアを「0」クリアする。 Thereafter, a partial clearing process of the work area 223 for non-specific control is executed (step S7808). In the partial clearing process, among the storage areas of the work area 223 for non-specific control, storage areas other than the storage area where information of various registers of the main CPU 63 used in processing corresponding to specific control are saved Clear to "0". Specifically, among the storage areas of the work area 223 for non-specific control, the WA buffer, BC buffer, DE buffer, HL buffer, IX buffer, and IY buffer are not cleared to "0", while the memory other than these various buffers is Clear the area to "0".

この場合、通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232、高頻度サポートモード用カウンタエリア233、演算結果記憶エリア234及び管理開始フラグの全てが「0」クリアされる。これにより、非特定制御用のワークエリア223における情報異常を解消することが可能となる。また、特定制御に対応する処理にて利用される主側CPU63の各種レジスタの情報が退避された記憶エリアを「0」クリアしないようにすることにより、非特定制御に対応する処理が終了して特定制御に対応する処理に復帰する場合には主側CPU63の各種レジスタに特定制御に対応する処理にて利用される情報を復帰させることが可能となる。 In this case, the normal counter area 231, the open/close execution mode counter area 232, the high frequency support mode counter area 233, the calculation result storage area 234, and the management start flag are all cleared to "0". This makes it possible to eliminate information abnormalities in the work area 223 for non-specific control. In addition, by not clearing to "0" the storage area where the information of various registers of the main CPU 63 used in the process corresponding to specific control is saved, the process corresponding to non-specific control is completed. When returning to the process corresponding to the specific control, it is possible to restore information used in the process corresponding to the specific control to various registers of the main CPU 63.

その後、初期設定処理を実行する(ステップS7809)。初期設定処理では、非特定制御用のワークエリア223においてステップS7808にて「0」クリアの対象となった記憶エリアに対して初期設定を行う。 Thereafter, initial setting processing is executed (step S7809). In the initial setting process, initial setting is performed for the storage area that was cleared to "0" in step S7808 in the work area 223 for non-specific control.

その後、非特定制御用のスタックエリア224の一部クリア処理を実行する(ステップS7810)。当該一部クリア処理では非特定制御用のスタックエリア224の各記憶エリアのうち、非特定制御用のクリア処理が終了した後におけるチェックサムの監視処理(図112)の戻り番地の情報が格納された記憶エリア以外の記憶エリアを「0」クリアする。これにより、非特定制御用のクリア処理が終了した後におけるチェックサムの監視処理(図112)の戻り番地の情報が消去されてしまわないようにしながら、非特定制御用のスタックエリア224の情報異常を解消することが可能となる。 Thereafter, a process of partially clearing the stack area 224 for non-specific control is executed (step S7810). In the partial clearing process, information on the return address of the checksum monitoring process (FIG. 112) after the clearing process for non-specific control is completed is stored in each storage area of the stack area 224 for non-specific control. Clear all memory areas other than the memory area to "0". This prevents the return address information of the checksum monitoring process (FIG. 112) from being erased after the clearing process for non-specific control is completed, while also preventing information errors in the stack area 224 for non-specific control from being erased. It becomes possible to eliminate the problem.

その後、初期設定処理を実行する(ステップS7811)。初期設定処理では、非特定制御用のスタックエリア224においてステップS7810にて「0」クリアの対象となった記憶エリアに対して初期設定を行う。 Thereafter, initial setting processing is executed (step S7811). In the initial setting process, initial setting is performed for the storage area that was cleared to "0" in step S7810 in the stack area 224 for non-specific control.

その後、ステップS7812~ステップS7818の処理を実行する。これらステップS7812~ステップS7818の処理は上記第31の実施形態における非特定制御用のクリア処理(図110)におけるステップS7510~ステップS7516と同一の処理を実行する。 Thereafter, the processes of steps S7812 to S7818 are executed. These steps S7812 to S7818 are the same as steps S7510 to S7516 in the non-specific control clearing process (FIG. 110) in the thirty-first embodiment.

上記構成によれば、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222についてのチェックサムと、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224についてのチェックサムとが個別に算出される。これにより、主側RAM65における特定制御に対応する記憶エリアと、主側RAM65における非特定制御に対応する記憶エリアとのそれぞれについて個別に情報異常を特定することが可能となる。 According to the above configuration, the checksum for the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control and the checksum for the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control are Calculated separately. This makes it possible to individually identify information abnormalities in the storage area corresponding to specific control in the main side RAM 65 and the storage area corresponding to non-specific control in the main side RAM 65.

特定制御用のチェックサムに異常がある場合には特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222に対して「0」クリアの処理と初期設定処理とを実行し、非特定制御用のチェックサムに異常がある場合には非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224に対して「0」クリアの処理と初期設定処理とを実行する。これにより、「0」クリアの処理及び初期設定処理を実行する対象を、チェックサムの異常が特定されたエリアに絞ることが可能となる。 If there is an abnormality in the checksum for specific control, the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control are cleared to "0" and initialized, and the checksum for non-specific control is If there is an abnormality in the checksum, the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control are cleared to 0 and initialization processing is executed. This makes it possible to narrow down the targets for executing the "0" clearing process and the initial setting process to the area where the checksum abnormality has been identified.

特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222を「0」クリアする処理と初期設定する処理とは特定制御に対応する処理にて実行され、非特定制御用のワークエリア223を「0」クリアする処理と初期設定する処理とは非特定制御に対応する処理にて実行される。これにより、「0」クリアする処理及び初期設定処理に関しても、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222が特定制御に対応する処理の専用の記憶エリアとして扱われるとともに、非特定制御用のワークエリア223が非特定制御に対応する処理の専用の記憶エリアとして扱われるようにすることが可能となる。 The process of clearing the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control to "0" and the process of initializing are executed in the process corresponding to specific control, and the work area 223 for non-specific control is cleared to "0". 0'' clearing process and initializing process are executed in the process corresponding to non-specific control. As a result, regarding the "0" clearing process and the initial setting process, the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control are treated as storage areas dedicated to processes corresponding to specific control, and non-specific It becomes possible to treat the work area 223 for control as a dedicated storage area for processing corresponding to non-specific control.

なお、非特定制御用のクリア処理(図113)におけるステップS7808では管理開始フラグを「0」クリアする構成としたが、管理開始フラグを「0」クリアしない構成としてもよい。また、非特定制御用のクリア処理(図113)におけるステップS7808では通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233を「0」クリアしない構成としてもよく、演算結果記憶エリア234を「0」クリアしない構成としてもよい。 Although the management start flag is cleared to "0" in step S7808 in the clearing process for non-specific control (FIG. 113), the management start flag may not be cleared to "0". Further, in step S7808 in the clearing process for non-specific control (FIG. 113), the normal counter area 231, the opening/closing execution mode counter area 232, and the high-frequency support mode counter area 233 may be configured not to be cleared to "0". A configuration may also be adopted in which the calculation result storage area 234 is not cleared to "0".

<第33の実施形態>
本実施形態では主側CPU63にて実行される処理構成が上記第15の実施形態と相違している。以下、上記第15の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第15の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<33rd embodiment>
This embodiment is different from the fifteenth embodiment described above in the processing configuration executed by the main CPU 63. Hereinafter, configurations that are different from the fifteenth embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as in the fifteenth embodiment is basically omitted.

図114は主側CPU63にて実行される本実施形態におけるメイン処理を示すフローチャートである。なお、メイン処理におけるステップS7901~ステップS7924の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 114 is a flowchart showing the main processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processing from step S7901 to step S7924 in the main processing is executed using a program for specific control and data for specific control in the main CPU 63.

まず電源投入初期設定処理を実行する(ステップS7901)。電源投入初期設定処理では、例えばメイン処理が起動されてからウエイト用の所定時間(具体的には1秒)が経過するまで次の処理に進行することなく待機する。このウエイト用の所定期間において図柄表示装置41の動作開始及び初期設定が完了することとなる。また、主側RAM65のアクセスを許可する。 First, power-on initial setting processing is executed (step S7901). In the power-on initial setting process, for example, the process waits without proceeding to the next process until a predetermined wait time (specifically, 1 second) has elapsed after the main process is started. During this predetermined wait period, the start of operation and initial setting of the symbol display device 41 are completed. Also, access to the main RAM 65 is permitted.

その後、内部機能レジスタ設定処理を実行する(ステップS7902)。内部機能レジスタ設定処理では、当該メイン処理に対して定期的に割り込んで起動される処理である第1タイマ割込み処理(図117)の割込み周期を第1割込み周期(具体的には4ミリ秒)に設定するとともに、当該メイン処理に対して定期的に割り込んで起動される処理である第2タイマ割込み処理(図123)の割込み周期を上記第1割込み周期よりも短い周期である第2割込み周期(具体的には2ミリ秒)に設定する。 Thereafter, internal function register setting processing is executed (step S7902). In the internal function register setting process, the interrupt cycle of the first timer interrupt process (Figure 117), which is a process that is started by periodically interrupting the main process, is set to the first interrupt cycle (specifically, 4 milliseconds). In addition, the interrupt period of the second timer interrupt process (Fig. 123), which is a process that is started by periodically interrupting the main process, is set to a second interrupt cycle that is shorter than the first interrupt cycle. (Specifically, set to 2 milliseconds).

つまり、本実施形態ではタイマ割込み処理として割込み周期が相対的に長短となるように第1タイマ割込み処理と第2タイマ割込み処理とが存在している。第1タイマ割込み処理及び第2タイマ割込み処理はいずれもメイン処理に対して割り込んで起動される。また、第2タイマ割込み処理は第1タイマ割込み処理に対して割り込んで起動される。一方、第1タイマ割込み処理は第2タイマ割込み処理に対して割り込んで起動されない。また、第1タイマ割込み処理及び第2タイマ割込み処理の両方が実行されていない状況において第1割込み周期及び第2割込み周期の両方が経過している場合、それら周期の経過順序に関係なく第2タイマ割込み処理から先に起動される。この点、第2タイマ割込み処理は第1タイマ割込み処理よりも優先して起動される処理であると言える。 That is, in this embodiment, the first timer interrupt process and the second timer interrupt process exist so that the interrupt period is relatively long and short as the timer interrupt process. Both the first timer interrupt process and the second timer interrupt process are started by interrupting the main process. Further, the second timer interrupt process is activated by interrupting the first timer interrupt process. On the other hand, the first timer interrupt process interrupts the second timer interrupt process and is not activated. In addition, if both the first and second interrupt cycles have elapsed in a situation where both the first timer interrupt process and the second timer interrupt process are not being executed, the second timer interrupt process The timer interrupt processing is activated first. In this respect, it can be said that the second timer interrupt process is a process that is activated with priority over the first timer interrupt process.

内部機能レジスタ設定処理では、第1タイマ割込み処理の第1割込み周期を主側CPU63の所定のレジスタに設定するとともに、第2タイマ割込み処理の第2割込み周期を主側CPU63の特定のレジスタに設定する。また、内部機能レジスタ設定処理では上記第1,第2割込み周期の設定以外にも例えば当たり乱数カウンタC1の数値範囲といった各種カウンタの数値範囲の設定処理などを実行する。 In the internal function register setting process, the first interrupt cycle of the first timer interrupt process is set in a predetermined register of the main CPU 63, and the second interrupt cycle of the second timer interrupt process is set in a specific register of the main CPU 63. do. Further, in the internal function register setting process, in addition to setting the first and second interrupt cycles, for example, setting process of the numerical range of various counters such as the numerical range of the winning random number counter C1 is executed.

その後、特定制御用のワークエリア221に設けられた立ち上げ処理中フラグに「1」をセットする(ステップS7903)。立ち上げ処理中フラグは、第1タイマ割込み処理が起動されたとしても当該第1タイマ割込み処理に設定されている各種処理を実行することなく当該第1タイマ割込み処理を終了すべき状況であることを主側CPU63にて特定するためのフラグである。立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされることにより、第1タイマ割込み処理が起動されたとしても当該第1タイマ割込み処理に設定されている各種処理は実行されることはなく当該第1タイマ割込み処理が終了されることとなる。 Thereafter, the start-up processing flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" (step S7903). The start-up processing flag indicates that even if the first timer interrupt processing is started, the first timer interrupt processing should be terminated without executing the various processes set for the first timer interrupt processing. This is a flag for specifying by the main CPU 63. By setting the start-up process flag to "1", even if the first timer interrupt process is started, various processes set for the first timer interrupt process will not be executed, and the first timer interrupt process will not be executed. The timer interrupt processing will be ended.

その後、割込み許可の設定を行う(ステップS7904)。これにより、第1タイマ割込み処理(図117)が第1割込み周期で割り込んで起動されるとともに、第2タイマ割込み処理(図123)が第2割込み周期で割り込んで起動される。但し、ステップS7903にて立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされているため、第1タイマ割込み処理が起動されたとしても当該第1タイマ割込み処理に設定されている各種処理が実行されることなく当該第1タイマ割込み処理が終了される。 Thereafter, interrupt permission is set (step S7904). As a result, the first timer interrupt process (FIG. 117) is interrupted and activated in the first interrupt period, and the second timer interrupt process (FIG. 123) is interrupted and activated in the second interrupt period. However, since the start-up processing flag is set to "1" in step S7903, even if the first timer interrupt processing is started, various processes set for the first timer interrupt processing are executed. The first timer interrupt process is ended without any interruption.

その後、リセットボタン68cが押圧操作されているか否かを判定する(ステップS7905)。つまり、リセットボタン68cが押圧操作されている状態においてパチンコ機10の電源ON操作が行われて主側CPU63への動作電力の供給が開始されたか否かを判定する。ここで、本実施形態では主制御装置60に設定キー挿入部68a及びリセットボタン68cが設けられているものの更新ボタン68bは設けられていない。また、主制御装置60には第1~第3報知用表示装置69a~69cではなく第11の実施形態と同様に第1~第4報知用表示装置201~204が設けられている。 Thereafter, it is determined whether or not the reset button 68c has been pressed (step S7905). That is, it is determined whether or not the pachinko machine 10 is powered on while the reset button 68c is pressed and the supply of operating power to the main CPU 63 is started. Here, in this embodiment, the main controller 60 is provided with a setting key insertion section 68a and a reset button 68c, but is not provided with an update button 68b. Furthermore, the main control device 60 is provided with first to fourth notification display devices 201 to 204, as in the eleventh embodiment, instead of the first to third notification display devices 69a to 69c.

リセットボタン68cが押圧操作されていない場合(ステップS7905:NO)、特定制御用のワークエリア221に設けられた停電フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップS7906)。後述する第1タイマ割込み処理(図117)の停電情報記憶処理(ステップS8202)にて停電時処理が実行された場合に停電フラグに「1」がセットされる。停電フラグは、前回の電源遮断時において停電時処理が適切に行われたか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 If the reset button 68c is not pressed (step S7905: NO), it is determined whether the power outage flag provided in the specific control work area 221 is set to "1" (step S7906). When a power outage process is executed in the power outage information storage process (step S8202) of the first timer interrupt process (FIG. 117), which will be described later, the power outage flag is set to "1". The power outage flag is a flag used by the main CPU 63 to determine whether or not the power outage process was appropriately performed during the previous power shutoff.

停電フラグに「1」がセットされている場合(ステップS7906:YES)、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222についてチェックサムを算出する(ステップS7907)。チェックサムの算出方法は任意であるが、後述する第1タイマ割込み処理(図117)の停電情報記憶処理(ステップS8202)における停電時処理においてチェックサムが算出される場合の算出方法と同一の算出方法となっている。当該停電時処理において算出されたチェックサムは特定制御用のワークエリア221に記憶されることとなるが、このチェックサムが記憶される特定制御用のワークエリア221の記憶エリアはチェックサムの算出に際して演算対象となる記憶エリアから除外される。 If the power outage flag is set to "1" (step S7906: YES), a checksum is calculated for the specific control work area 221 and the specific control stack area 222 (step S7907). The checksum calculation method is arbitrary, but the calculation method is the same as the calculation method when the checksum is calculated in the power outage process in the power outage information storage process (step S8202) of the first timer interrupt process (FIG. 117), which will be described later. That's the method. The checksum calculated in the power outage processing will be stored in the work area 221 for specific control, but the storage area of the work area 221 for specific control in which this checksum is stored is Excluded from the storage area subject to calculation.

つまり、チェックサムの算出に際しては特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222において一部の記憶エリアである演算対象となる記憶エリアが演算対象となる。この演算対象となる記憶エリアは、MPU62への動作電力の供給が停止される場合における停電時処理においてチェックサムを算出してからMPU62への動作電力の供給が再開されてステップS7907の処理が実行されるまで、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222へのバックアップ電力といった電力供給が継続された場合には基本的には情報の書き換えが行われない記憶エリアである。したがって、MPU62への動作電力の供給が停止されてから当該MPU62への動作電力の供給が再開されるまでに特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222の情報が変更されていない場合には、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222についてのチェックサムはMPU62への動作電力の供給が停止される直前と同一である。また、このチェックサムの算出に際して演算対象となる記憶エリアには、特定制御用のワークエリア221においてパチンコ機10の設定状態を示す設定値の情報が設定されたエリア(具体的には設定値カウンタ)が含まれている。なお、上記チェックサムの演算対象には非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224は含まれていない。 That is, when calculating the checksum, a storage area that is a part of the storage area in the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control is the storage area to be calculated. In the storage area to be calculated, a checksum is calculated in the power outage processing when the supply of operating power to the MPU 62 is stopped, and then the supply of operating power to the MPU 62 is resumed and the process of step S7907 is executed. This storage area is basically a storage area where information is not rewritten if power supply such as backup power is continued to the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control until the specific control work area 221 and the stack area 222 for specific control are continued. Therefore, the information in the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control is not changed after the supply of operating power to the MPU 62 is stopped until the supply of operating power to the MPU 62 is restarted. In this case, the checksums for the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control are the same as those immediately before the supply of operating power to the MPU 62 is stopped. In addition, the storage area to be calculated when calculating this checksum is an area in which setting value information indicating the setting state of the pachinko machine 10 is set in the work area 221 for specific control (specifically, a setting value counter )It is included. Note that the object of the checksum calculation does not include the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control.

その後、主側CPU63への動作電力の供給が停止される直前に実行された停電時処理において算出されて特定制御用のワークエリア221に保存された特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222についてのチェックサムを特定制御用のワークエリア221から読み出すとともに、その読み出したチェックサムを、ステップS7907にて算出したチェックサムと比較する(ステップS7908)。そして、それらチェックサムが一致しているか否かを判定する(ステップS7909)。 Thereafter, the work area 221 for specific control and the work area 221 for specific control calculated in the power outage process executed immediately before the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped and saved in the work area 221 for specific control. The checksum for the stack area 222 is read from the specific control work area 221, and the read checksum is compared with the checksum calculated in step S7907 (step S7908). Then, it is determined whether these checksums match (step S7909).

ステップS7906又はステップS7909にて否定判定をした場合、すなわち停電フラグに「1」がセットされていない場合又はチェックサムが一致しなかった場合、特定制御用のワークエリア221に設けられた遊技停止フラグに「1」をセットする(ステップS7910)。遊技停止フラグは、後述する第1タイマ割込み処理(図117)においてステップS8207にて肯定判定をしてステップS8208~ステップS8221の処理を実行しない状況、すなわち遊技を進行させるための処理の実行を停止すべき状況であるか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。遊技停止フラグに「1」がセットされることにより、後述する第1タイマ割込み処理(図117)のステップS8207にて肯定判定をすることでステップS8208~ステップS8221の処理が実行されない状況となる。これにより、前回の電源遮断時において停電時処理が適切に行われなかったことで停電フラグに「1」がセットされていない場合には遊技の進行が停止された状態となるとともに、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222の少なくとも一方について前回の電源遮断時から情報の記憶状態が変化していることに起因してチェックサムが一致しない場合には遊技の進行が停止された状態となる。 If a negative determination is made in step S7906 or step S7909, that is, if the power outage flag is not set to "1" or if the checksums do not match, the game stop flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" (step S7910). The game stop flag is used in a situation where an affirmative determination is made in step S8207 in the first timer interrupt process (FIG. 117) described later and the processes in steps S8208 to S8221 are not executed, that is, the execution of the process for advancing the game is stopped. This flag is used by the main CPU 63 to specify whether or not the situation is such that it should be used. By setting the game stop flag to "1", an affirmative determination is made in step S8207 of the first timer interrupt process (FIG. 117), which will be described later, resulting in a situation in which the processes in steps S8208 to S8221 are not executed. As a result, if the power outage flag was not set to "1" because the power outage processing was not performed properly during the previous power outage, the progress of the game will be stopped, and the specific control If the checksums do not match due to a change in the storage state of information in at least one of the work area 221 and the stack area 222 for specific control since the last time the power was cut off, the progress of the game will be stopped. The state will be as follows.

この場合に、チェックサムの算出に際して演算対象となる記憶エリアには上記のとおり特定制御用のワークエリア221においてパチンコ機10の設定状態を示す設定値の情報が設定されたエリア(具体的には設定値カウンタ)が含まれている。したがって、前回の電源遮断時の後において設定値異常が発生している場合にはチェックサムが一致しないこととなり、遊技の進行が停止された状態となる。 In this case, the storage area to be calculated when calculating the checksum is an area where information on setting values indicating the setting state of the pachinko machine 10 is set in the work area 221 for specific control as described above (specifically, Contains a set value counter). Therefore, if a set value abnormality has occurred after the previous power shutdown, the checksums will not match, and the game will be in a stopped state.

その一方、遊技停止フラグに「1」がセットされている状況であっても第1タイマ割込み処理(図117)におけるステップS8202~ステップS8206の処理が実行される。したがって、遊技の進行が停止されている状況であっても停電監視が実行されるとともに、当たり乱数カウンタC1、大当たり種別カウンタC2、リーチ乱数カウンタC3及び乱数初期値カウンタCINIの更新が実行され、さらに不正の検知が実行される。 On the other hand, even in a situation where the game stop flag is set to "1", the processes of steps S8202 to S8206 in the first timer interrupt process (FIG. 117) are executed. Therefore, even in a situation where the progress of the game is stopped, power outage monitoring is executed, and the hit random number counter C1, jackpot type counter C2, reach random number counter C3, and random number initial value counter CINI are updated, and further Fraud detection is performed.

その後、動作電力の供給開始時において停電フラグ又はチェックサムに関して異常が発生したことを示す異常コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップS7911)。音声発光制御装置81は当該異常コマンドを受信することにより、表示発光部53を動作電力の供給開始時における情報異常に対応する態様で発光させるとともに、スピーカ部54から「設定変更をして下さい。」という音声を出力させる。また、図柄表示装置41にて「設定変更をして下さい。」という文字画像が表示されるようにする。これら報知はパチンコ機10への動作電力の供給が停止されるまでは維持され、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された場合に終了される。但し、パチンコ機10への動作電力の供給が一旦停止されたとしても設定値更新処理(ステップS7918)が実行されるまではパチンコ機10への動作電力の供給が再開された場合に上記報知が継続される構成としてもよい。 Thereafter, an abnormality command indicating that an abnormality has occurred regarding the power failure flag or checksum is transmitted to the audio emission control device 81 at the time of starting supply of operating power (step S7911). Upon receiving the abnormality command, the audio light emission control device 81 causes the display light emitting section 53 to emit light in a manner corresponding to the information abnormality at the time of starting supply of operating power, and also issues a message from the speaker section 54 saying, ``Please change the settings.'' ” will be output. Further, a character image "Please change the settings" is displayed on the symbol display device 41. These notifications are maintained until the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped, and are terminated when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped. However, even if the supply of operating power to the pachinko machine 10 is once stopped, the above notification will not be sent when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is resumed until the setting value update process (step S7918) is executed. The configuration may be continued.

遊技の進行が停止されている状況において上記報知を確認した遊技ホールの管理者は、パチンコ機10への動作電力の供給を一旦停止させて、その後にパチンコ機10への動作電力の供給を再開させる場合に設定値更新処理(ステップS7918)が実行されるようにするための操作を行うこととなる。これにより、動作電力の供給開始時において停電フラグ又はチェックサムに関して異常が発生した場合には設定値更新処理(ステップS7918)にて設定値の新たな設定が行われるようにすることが可能となる。 When the game hall manager confirms the above notification while the game progress is stopped, he temporarily stops the supply of operating power to the pachinko machine 10, and then resumes the supply of operating power to the pachinko machine 10. In this case, an operation is performed to execute the setting value update process (step S7918). As a result, if an abnormality occurs regarding the power outage flag or checksum at the start of supply of operating power, it is possible to perform a new setting of the setting value in the setting value update process (step S7918). .

特に、チェックサムの算出に際して演算対象となる記憶エリアには上記のとおり特定制御用のワークエリア221においてパチンコ機10の設定状態を示す設定値の情報が設定されたエリア(具体的には設定値カウンタ)が含まれているため、チェックサムに異常が発生している場合には設定値に異常が発生している可能性がある。これに対して、上記のようにチェックサムに関して異常が発生した場合には設定値更新処理(ステップS7918)の実行が促されることにより、異常な設定値のまま遊技が行われてしまわないようにすることが可能となる。 In particular, the storage area that is subject to calculation when calculating the checksum is an area in which setting value information indicating the setting state of the pachinko machine 10 is set in the work area 221 for specific control as described above (specifically, the setting value counter), so if an abnormality occurs in the checksum, there is a possibility that an abnormality has occurred in the set value. On the other hand, if an abnormality occurs regarding the checksum as described above, execution of the setting value update process (step S7918) is prompted to prevent the game from being played with the abnormal setting value. It becomes possible to do so.

停電フラグに「1」がセットされているとともにチェックサムが正常である場合(ステップS7906及びステップS7909:YES)、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されているか否かを判定し(ステップS7912)、内枠13に対して前扉枠14が開放状態であるとともに外枠11に対して遊技機本体12が開放状態であるか否かを判定する(ステップS7913)。内枠13に対して前扉枠14が開放状態であるか否かの検知は上記第30の実施形態と同様に前扉開放センサ95が利用され、外枠11に対して遊技機本体12が開放状態であるか否かの検知は上記第30の実施形態と同様に本体開放センサ96が利用される。設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されており(ステップS7912:YES)、さらに内枠13に対して前扉枠14が開放状態であるとともに外枠11に対して遊技機本体12が開放状態である場合(ステップS7913:YES)、設定確認用処理を実行する(ステップS7914)。設定確認用処理では、遊技履歴の管理結果である各種パラメータを表示するために利用される第1~第4報知用表示装置201~204にて、パチンコ機10の現状の設定値を確認している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示を行うための処理を実行する。 If the power outage flag is set to "1" and the checksum is normal (steps S7906 and S7909: YES), it is determined whether the setting key insertion section 68a is turned on using the setting key. Then, it is determined whether the front door frame 14 is open to the inner frame 13 and the gaming machine main body 12 is open to the outer frame 11 (step S7913). The front door open sensor 95 is used to detect whether or not the front door frame 14 is open with respect to the inner frame 13, as in the thirtieth embodiment. The main body open sensor 96 is used to detect whether or not it is in the open state, as in the above-mentioned 30th embodiment. The setting key insertion part 68a is turned on using the setting key (step S7912: YES), and the front door frame 14 is open with respect to the inner frame 13, and the gaming machine main body is opened with respect to the outer frame 11. 12 is in the open state (step S7913: YES), a setting confirmation process is executed (step S7914). In the setting confirmation process, the current setting values of the pachinko machine 10 are checked on the first to fourth notification display devices 201 to 204, which are used to display various parameters that are the management results of the game history. A process is executed to display a display indicating the current situation and a display indicating the current setting values of the pachinko machine 10.

図115は設定確認用処理を示すフローチャートである。なお、設定確認用処理におけるステップS8001~ステップS8003の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 115 is a flowchart showing the setting confirmation process. Note that the processing in steps S8001 to S8003 in the setting confirmation processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず特定制御用のワークエリア221に設けられた設定確認表示フラグに「1」をセットする(ステップS8001)。設定確認表示フラグは、パチンコ機10の現状の設定値を確認している状況であることを主側CPU63にて特定するためのフラグである。設定確認表示フラグに「1」がセットされることにより、後述する第2タイマ割込み処理(図123)にてそれに対応する表示制御が第1~第4報知用表示装置201~204に対して行われる。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204にて、パチンコ機10の現状の設定値を確認している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示が行われる。 First, a setting confirmation display flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" (step S8001). The setting confirmation display flag is a flag for the main CPU 63 to specify that the current setting values of the pachinko machine 10 are being confirmed. By setting the setting confirmation display flag to "1", the corresponding display control is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 in the second timer interrupt process (FIG. 123), which will be described later. be exposed. As a result, the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display indicating that the current setting values of the pachinko machine 10 are being checked, and a display indicating the current setting values of the pachinko machine 10. will be held.

その後、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してOFF操作されているか否かを判定する(ステップS8002)。この場合、設定キー挿入部68aがON状態からOFF状態に切り換わったか否かを判定する構成としてもよく、設定キー挿入部68aがOFF状態であるか否かを判定する構成としてもよい。設定キー挿入部68aがOFF操作されていない場合(ステップS8002:NO)、そのままステップS8002の処理を繰り返す。 Thereafter, it is determined whether the setting key insertion section 68a has been turned off using the setting key (step S8002). In this case, a configuration may be adopted in which it is determined whether the setting key insertion section 68a has been switched from an ON state to an OFF state, or a configuration may be adopted in which it is determined whether or not the setting key insertion section 68a is in an OFF state. If the setting key insertion section 68a has not been turned off (step S8002: NO), the process of step S8002 is repeated.

設定キー挿入部68aがOFF操作されている場合(ステップS8002:YES)、特定制御用のワークエリア221における設定確認表示フラグを「0」クリアする(ステップS8003)。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204にて、パチンコ機10の現状の設定値を確認している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示が行われる状態が解除される。この場合、第1~第4報知用表示装置201~204では遊技履歴の管理結果を示す表示が開始されることとなる。 If the setting key insertion section 68a is turned off (step S8002: YES), the setting confirmation display flag in the work area 221 for specific control is cleared to "0" (step S8003). As a result, the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display indicating that the current setting values of the pachinko machine 10 are being checked, and a display indicating the current setting values of the pachinko machine 10. The state in which this occurs is canceled. In this case, the first to fourth notification display devices 201 to 204 will start displaying the gaming history management results.

上記のとおり本実施形態ではリセットボタン68cを押圧操作することなく設定キー挿入部68aを設定キーによりON操作した状態でパチンコ機10の電源ON操作が行われることにより、主側CPU63への動作電力の供給が開始されてメイン処理が開始された状況においてリセットボタン68cが押圧操作されていないとともに設定キー挿入部68aがON操作された状態となり、メイン処理にて遊技の進行を可能とする処理が実行される前の状況である動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において設定確認用処理が実行される。これにより、遊技が行われていない状況下において設定値の確認を行うことが可能となる。 As described above, in this embodiment, the operating power to the main CPU 63 is reduced by turning on the power of the pachinko machine 10 while turning on the setting key insertion part 68a with the setting key without pressing the reset button 68c. In the situation where the supply of the key is started and the main process is started, the reset button 68c is not pressed and the setting key insertion part 68a is turned on, and the process that allows the game to proceed is performed in the main process. The setting confirmation process is executed in a situation where the process at the start of supply of operating power is being executed, which is the situation before the process is executed. This makes it possible to check the set values even when no games are being played.

遊技の進行が継続される状況において設定値の確認が行われる場合を想定すると、例えば遊技回の実行途中において設定値の確認が行われた場合には、設定値の確認が行われている途中で開閉実行モードへの移行が発生してしまうおそれがある。この場合、開閉実行モードが開始されているにも関わらず特電入賞装置32に向けて遊技球を発射することができないおそれがある。また、開閉実行モードの実行途中において設定値の確認が行われた場合、設定値の確認が行われている状況下において開閉実行モードが進行することとなるため、この場合にも特電入賞装置32に向けて遊技球を発射することができないおそれがある。 Assuming that the setting values are checked while the game continues to progress, for example, if the setting values are checked in the middle of a game round, There is a risk that a transition to the open/close execution mode may occur. In this case, there is a possibility that the game ball cannot be fired toward the special electric winning device 32 even though the opening/closing execution mode has been started. In addition, if the setting value is confirmed during the execution of the opening/closing execution mode, the opening/closing execution mode will proceed under the situation where the setting value is being confirmed. There is a possibility that the game ball will not be able to be launched towards the player.

設定値の確認が行われる場合には遊技の進行が停止される場合を想定すると、遊技が行われている状況において設定値の確認が開始された場合には、遊技の進行を途中で停止させるための処理が複雑化してしまうおそれがある。例えば遊技回の実行途中において設定値の確認が開始されて遊技の進行を途中で停止させようとすると、遊技回を途中で停止させるための処理が必要となる。この場合、設定値の確認が開始された場合に図柄表示装置41における図柄の変動表示を途中で停止させて、設定値の確認が終了した場合に図柄表示装置41における図柄の変動表示を再開させようとすると、それだけ複雑な処理を要することとなる。また、例えば開閉実行モードの実行途中において設定値の確認が開始されて遊技の進行を途中で停止させようとすると、開閉実行モードを途中で停止させるための処理が必要となる。また、普図表示部38aにおける絵柄の変動表示の実行途中において設定値の確認が開始されて遊技の進行を途中で停止させようとすると、当該絵柄の変動表示を途中で停止させるための処理が必要となる。また、普電役物34aの開放実行状態の実行途中において設定値の確認が開始されて遊技の進行を途中で停止させようとすると、当該開放実行状態を途中で停止させるための処理が必要となる。その一方、全ての遊技が終了するまで待って設定値の確認が行われる構成も考えられるが、この場合、遊技回、開閉実行モード、普図表示部38aにおける絵柄の変動表示、及び普電役物34aの開放実行状態のいずれもが実行されない状況まで待つ必要が生じ、設定値の確認を開始させるまでの待ち時間が長くなってしまうおそれがある。 Assuming that the progress of the game is stopped when checking the set value, if the check of the set value is started while a game is being played, the progress of the game is stopped midway. There is a risk that the processing for this may become complicated. For example, if confirmation of the set value is started in the middle of a game round and the progress of the game is to be stopped midway, a process for stopping the game round midway is required. In this case, when confirmation of the set value is started, the fluctuating display of the symbol on the symbol display device 41 is stopped midway, and when the confirmation of the set value is completed, the fluctuating display of the symbol on the symbol display device 41 is restarted. If you try to do so, it will require more complicated processing. Further, for example, if confirmation of the set value is started in the middle of execution of the opening/closing execution mode and it is attempted to stop the progress of the game midway, processing for stopping the opening/closing execution mode midway is required. Furthermore, if confirmation of the set value is started during the execution of the fluctuating display of the symbol on the ordinary figure display section 38a and an attempt is made to stop the progress of the game, the process for stopping the fluctuating display of the symbol midway is performed. It becomes necessary. In addition, if confirmation of the set value is started in the middle of execution of the open execution state of the general electric accessory 34a and you try to stop the progress of the game halfway, it is necessary to perform a process to stop the opening execution state in the middle. Become. On the other hand, a configuration in which the set values are confirmed after waiting until all games are finished may be considered, but in this case, the game time, opening/closing execution mode, fluctuating display of symbols in the general figure display section 38a, and general electric winnings It becomes necessary to wait until a situation in which none of the open execution states of the object 34a is executed, and there is a possibility that the waiting time until starting confirmation of the set value becomes long.

これに対して、主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合に実行されるメイン処理において遊技の進行を可能とする処理が実行される前の状況である動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況で設定確認用処理が実行されるため、遊技の進行が既に停止されている状況において設定値の確認が行われることとなる。これにより、遊技が進行している状況で設定値の確認が行われないようにすることが可能となるとともに、設定値の確認に際して遊技の進行を途中で停止させたり、遊技の進行が停止されるまで設定値の確認を待つ必要が生じない。よって、設定値の確認を適切に行うことが可能となる。 On the other hand, when the supply of operating power is started, which is the situation before the processing that allows the game to proceed in the main processing that is executed when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, Since the setting confirmation process is executed in a situation where the process is being executed, the setting value is confirmed in a situation where the progress of the game has already been stopped. This makes it possible to prevent setting values from being checked while the game is in progress, as well as to stop the game progress midway when checking the setting values, or to stop the game progress. There is no need to wait until the settings are confirmed. Therefore, it becomes possible to appropriately confirm the setting values.

メイン処理(図114)の説明に戻り、リセットボタン68cが押圧操作されている場合(ステップS7905:YES)、RAMクリア処理を実行する(ステップS7915)。RAMクリア処理では、特定制御用のワークエリア221においてパチンコ機10の設定状態を示す設定値の情報が設定されたエリア(具体的には設定値カウンタ)を除いて、当該特定制御用のワークエリア221を「0」クリアするとともに初期設定を実行する。これにより、当否抽選モードが高確率モードであるか否かを示すエリアが「0」クリアされるため、パチンコ機10への動作電力の供給が停止される直前における当否抽選モードに関係なく当否抽選モードは低確率モードとなる。また、遊技回が実行されていない状況となるとともに開閉実行モードが実行されていない状況となり、さらに普図表示部38aが変動表示されていない状況であって普電役物34aが閉鎖状態である状況となる。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた保留格納エリア65a及び普電保留エリア65cも「0」クリアされるため、特図表示部37a用の保留情報が消去されるとともに普図表示部38a用の保留情報が消去される。また、RAMクリア処理では特定制御用のスタックエリア222を「0」クリアするとともに初期設定を実行する。また、RAMクリア処理では主側CPU63の各種レジスタも「0」クリアした後に初期設定を実行する。この初期設定ではステップS7902の内部機能レジスタ設定処理(ステップS7902)と同様の処理を実行する。 Returning to the explanation of the main processing (FIG. 114), if the reset button 68c is pressed (step S7905: YES), RAM clear processing is executed (step S7915). In the RAM clearing process, in the work area 221 for specific control, excluding the area in which setting value information indicating the setting state of the pachinko machine 10 is set (specifically the setting value counter), the work area for the specific control is 221 is cleared to "0" and initial settings are executed. As a result, the area indicating whether the win/fail lottery mode is the high probability mode is cleared to "0", so the win/fail lottery is performed regardless of the win/fail lottery mode immediately before the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. The mode is a low probability mode. In addition, the game cycle is not being executed, the opening/closing execution mode is not being executed, and the general figure display section 38a is not being displayed in a variable manner, and the general electric accessory 34a is in a closed state. situation. In addition, since the reservation storage area 65a and the general power reservation area 65c provided in the work area 221 for specific control are also cleared to "0", the reservation information for the special figure display section 37a is erased and the general figure display section The pending information for 38a is deleted. Further, in the RAM clearing process, the stack area 222 for specific control is cleared to "0" and initial settings are executed. Furthermore, in the RAM clearing process, initial settings are executed after various registers of the main CPU 63 are also cleared to "0". In this initial setting, processing similar to the internal function register setting processing (step S7902) is executed.

一方、RAMクリア処理では非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224を「0」クリアしない。これにより、遊技ホールの管理者によるクリア操作によっては非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224が「0」クリアされないようにすることが可能となる。 On the other hand, in the RAM clearing process, the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control are not cleared to "0". This makes it possible to prevent the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control from being cleared to "0" by a clearing operation by the administrator of the gaming hall.

その後、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されているか否かを判定し(ステップS7916)、内枠13に対して前扉枠14が開放状態であるとともに外枠11に対して遊技機本体12が開放状態であるか否かを判定する(ステップS7917)。内枠13に対して前扉枠14が開放状態であるか否かの検知は上記第30の実施形態と同様に前扉開放センサ95が利用され、外枠11に対して遊技機本体12が開放状態であるか否かの検知は上記第30の実施形態と同様に本体開放センサ96が利用される。設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されており(ステップS7916:YES)、さらに内枠13に対して前扉枠14が開放状態であるとともに外枠11に対して遊技機本体12が開放状態である場合(ステップS7917:YES)、設定値更新処理を実行する(ステップS7918)。 After that, it is determined whether or not the setting key insertion part 68a is turned on using the setting key (step S7916), and the front door frame 14 is in an open state with respect to the inner frame 13, and the front door frame 14 is in an open state with respect to the inner frame 13. Then, it is determined whether the gaming machine main body 12 is in an open state (step S7917). The front door open sensor 95 is used to detect whether or not the front door frame 14 is open with respect to the inner frame 13, as in the thirtieth embodiment. The main body open sensor 96 is used to detect whether or not it is in the open state, as in the above-mentioned 30th embodiment. The setting key insertion part 68a is turned on using the setting key (step S7916: YES), and the front door frame 14 is open with respect to the inner frame 13, and the gaming machine main body is opened with respect to the outer frame 11. 12 is in the open state (step S7917: YES), a setting value update process is executed (step S7918).

図116は設定値更新処理を示すフローチャートである。なお、設定値更新処理におけるステップS8101~ステップS8107の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 116 is a flowchart showing the setting value update process. Note that the processes from step S8101 to step S8107 in the setting value update process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新表示フラグに「1」をセットする(ステップS8101)。設定更新表示フラグは、パチンコ機10の設定値を更新している状況であることを主側CPU63にて特定するためのフラグである。設定更新表示フラグに「1」がセットされることにより、後述する第2タイマ割込み処理(図123)にてそれに対応する表示制御が第1~第4報知用表示装置201~204に対して行われる。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204にて、パチンコ機10の設定値を更新している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示が行われる。 First, a setting update display flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" (step S8101). The setting update display flag is a flag for the main CPU 63 to specify that the setting values of the pachinko machine 10 are being updated. By setting the setting update display flag to "1", the corresponding display control is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 in the second timer interrupt process (FIG. 123), which will be described later. be exposed. As a result, the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display indicating that the setting values of the pachinko machine 10 are being updated and a display indicating the current setting values of the pachinko machine 10. be exposed.

その後、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定値カウンタの値が「設定1」に対応する1以上であって「設定6」に対応する6以下であるか否かを判定する(ステップS8102)。設定値カウンタの値が「0」である場合又は7以上である場合、ステップS8102にて否定判定をして、設定値カウンタに「1」をセットする(ステップS8103)。これにより、パチンコ機10の設定値が「設定1」となる。 After that, it is determined whether the value of the setting value counter provided in the work area 221 for specific control is 1 or more corresponding to "setting 1" and 6 or less corresponding to "setting 6" (step S8102). If the value of the set value counter is "0" or 7 or more, a negative determination is made in step S8102, and the set value counter is set to "1" (step S8103). As a result, the setting value of the pachinko machine 10 becomes "setting 1."

ステップS8102にて肯定判定をした場合又はステップS8103の処理を実行した場合、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してOFF操作されているか否かを判定する(ステップS8104)。この場合、設定キー挿入部68aがON状態からOFF状態に切り換わったか否かを判定する構成としてもよく、設定キー挿入部68aがOFF状態であるか否かを判定する構成としてもよい。 If an affirmative determination is made in step S8102 or if the process in step S8103 is executed, it is determined whether or not the setting key insertion section 68a is turned off using a setting key (step S8104). In this case, a configuration may be adopted in which it is determined whether the setting key insertion section 68a has been switched from an ON state to an OFF state, or a configuration in which it is determined whether or not the setting key insertion section 68a is in an OFF state may be adopted.

設定キー挿入部68aがOFF操作されていない場合(ステップS8104:NO)、リセットボタン68cが押圧操作されていることを条件として(ステップS8105:YES)、特定制御用のワークエリア221における設定値カウンタの値を1加算する(ステップS8106)。これにより、リセットボタン68cが1回押圧操作される度に1段階上の設定値に更新される。また、リセットボタン68cが押圧操作されていない場合(ステップS8105:NO)又は設定値カウンタの値を1加算した場合にはステップS8102の処理に戻ることとなるが、ステップS8102にて設定値カウンタの値が7以上であると判定されると、ステップS8103にて設定値カウンタに「1」がセットされる。これにより、「設定6」の状況でリセットボタン68cが1回押圧操作された場合には「設定1」に戻ることになる。 If the setting key insertion section 68a is not turned off (step S8104: NO), and on the condition that the reset button 68c is pressed (step S8105: YES), the setting value counter in the work area 221 for specific control is 1 is added to the value of (step S8106). Thereby, each time the reset button 68c is pressed once, the setting value is updated to one level higher. Further, if the reset button 68c is not pressed (step S8105: NO) or if the value of the set value counter is incremented by 1, the process returns to step S8102, but in step S8102 the value of the set value counter is If it is determined that the value is 7 or more, "1" is set in the set value counter in step S8103. As a result, when the reset button 68c is pressed once in the situation of "Setting 6", the state returns to "Setting 1".

設定キー挿入部68aがOFF操作されている場合(ステップS8104:YES)、特定制御用のワークエリア221における設定更新表示フラグを「0」クリアする(ステップS8107)。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204にて、パチンコ機10の設定値を更新している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示が行われる状態が解除される。この場合、第1~第4報知用表示装置201~204では遊技履歴の管理結果を示す表示が開始されることとなる。 If the setting key insertion section 68a is turned off (step S8104: YES), the setting update display flag in the specific control work area 221 is cleared to "0" (step S8107). As a result, the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display indicating that the setting values of the pachinko machine 10 are being updated and a display indicating the current setting values of the pachinko machine 10. The condition that occurs is canceled. In this case, the first to fourth notification display devices 201 to 204 will start displaying the gaming history management results.

上記のとおり本実施形態ではリセットボタン68cを押圧操作しながらパチンコ機10の電源ON操作が行われることにより、主側CPU63への動作電力の供給が開始されてメイン処理が開始された状況においてリセットボタン68cが押圧操作された状態となり、設定キー挿入部68aがON操作されているか否かに関係なくRAMクリア処理(ステップS7915)が実行される。これにより、リセットボタン68cを押圧操作しながらパチンコ機10の電源ON操作を行うという操作内容が、RAMクリア処理(ステップS7915)の実行に一義的に結びつくこととなり、RAMクリア処理(ステップS7915)を発生させるための操作内容を遊技ホールの管理者にとって分かり易いものとすることが可能となる。 As described above, in this embodiment, the power is turned on to the pachinko machine 10 while pressing the reset button 68c, and the reset is performed in a situation where the supply of operating power to the main CPU 63 is started and the main processing is started. The button 68c is pressed, and the RAM clearing process (step S7915) is executed regardless of whether or not the setting key insertion section 68a is turned on. As a result, the operation of turning on the power of the pachinko machine 10 while pressing the reset button 68c is uniquely linked to the execution of the RAM clearing process (step S7915), and the RAM clearing process (step S7915) is It becomes possible to make the operation contents for generating the game easy to understand for the game hall manager.

RAMクリア処理(ステップS7915)が実行されたとしても特定制御用のワークエリア221における設定値カウンタは「0」クリアされないとともに設定値カウンタの情報は変更されない。これにより、RAMクリア処理(ステップS7915)が実行されたとしても設定値が変更されてしまわないようにすることが可能となる。 Even if the RAM clearing process (step S7915) is executed, the setting value counter in the specific control work area 221 is not cleared to "0" and the information on the setting value counter is not changed. This makes it possible to prevent the set value from being changed even if the RAM clearing process (step S7915) is executed.

リセットボタン68cを押圧操作しながらパチンコ機10の電源ON操作を行うだけではなくさらに設定キー挿入部68aを設定キーによりON操作しながらパチンコ機10の電源ON操作を行うことに基づき、RAMクリア処理(ステップS7915)だけではなく設定値更新処理(ステップS7918)が実行される。また、既に説明したとおりリセットボタン68cを押圧操作することなく設定キー挿入部68aを設定キーによりON操作しながらパチンコ機10の電源ON操作を行うことに基づき、設定確認用処理(ステップS7914)が実行される。これにより、設定値に関する処理が実行されるための操作として、設定キー挿入部68aに対するON操作を共通させることが可能となる。よって、設定値に関する処理を発生させるための操作内容を遊技ホールの管理者にとって分かり易いものとすることが可能となる。 RAM clear processing is performed based on not only turning on the power of the pachinko machine 10 while pressing the reset button 68c, but also turning on the power of the pachinko machine 10 while turning on the setting key insertion part 68a with the setting key. Not only (step S7915) but also setting value update processing (step S7918) is executed. Further, as already explained, the setting confirmation process (step S7914) is performed based on the fact that the power of the pachinko machine 10 is turned on while turning on the setting key insertion part 68a with the setting key without pressing the reset button 68c. executed. This makes it possible to use the ON operation for the setting key insertion section 68a in common as an operation for executing processing related to setting values. Therefore, it is possible to make the details of the operation for generating the process related to the set value easy for the game hall manager to understand.

また、設定キー挿入部68aを設定キーによりON操作しながらパチンコ機10の電源ON操作を行う場合であって、リセットボタン68cの押圧操作を付加しない場合には設定確認用処理が実行され、リセットボタン68cの押圧操作を付加する場合には設定値更新処理が実行される。これにより、リセットボタン68cの押圧操作の有無によって設定確認用処理及び設定値更新処理のうち実行対象の処理を相違させることが可能となる。よって、設定確認用処理及び設定値更新処理のうち所望の処理を実行させるための操作内容を遊技ホールの管理者にとって分かり易いものとすることが可能となる。また、設定確認用処理よりも設定値更新処理を実行させるための操作内容を多くすることにより、設定値更新処理を不正に行わせる行為を特に行いづらくさせることが可能となる。 In addition, when turning on the power of the pachinko machine 10 while turning on the setting key insertion part 68a with the setting key, and when pressing the reset button 68c is not added, a setting confirmation process is executed and the reset is performed. When adding a press operation to the button 68c, a setting value update process is executed. Thereby, it becomes possible to change the process to be executed among the setting confirmation process and the setting value update process depending on whether or not the reset button 68c is pressed. Therefore, it is possible to make it easy for the game hall manager to understand the operation details for executing a desired process among the setting confirmation process and the setting value update process. Furthermore, by increasing the number of operations required to execute the setting value update process than the setting confirmation process, it is possible to make it particularly difficult to perform the setting value update process illegally.

メイン処理(図114)の説明に戻り、ステップS7911の処理を実行した場合、ステップS7912若しくはステップS7913にて否定判定をした場合、ステップS7914の処理を実行した場合、ステップS7916若しくはステップS7917にて否定判定をした場合、又はステップS7918の処理を実行した場合、特定制御用のワークエリア221における立ち上げ処理中フラグを「0」クリアする(ステップS7919)。立ち上げ処理中フラグが「0」クリアされることにより、第1タイマ割込み処理が起動されたとしても当該第1タイマ割込み処理に設定されている各種処理が実行されない状態が解除される。なお、ステップS7919では特定制御用のワークエリア221における停電フラグも「0」クリアする。 Returning to the explanation of the main processing (FIG. 114), when the process of step S7911 is executed, when a negative determination is made in step S7912 or step S7913, when the process of step S7914 is executed, a negative determination is made in step S7916 or step S7917. If the determination is made or if the process of step S7918 is executed, the start-up process flag in the specific control work area 221 is cleared to "0" (step S7919). By clearing the start-up process flag to "0," the state in which various processes set for the first timer interrupt process are not executed even if the first timer interrupt process is started is canceled. Note that in step S7919, the power outage flag in the work area 221 for specific control is also cleared to "0".

その後、復帰コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップS7920)。復帰コマンドには、特図表示部37a用の保留情報の数を示す情報、現状の当否抽選モードを示す情報、現状のサポートモードを示す情報、開閉実行モードの実行途中であるか否かを示す情報、及び遊技回の実行途中であるか否かを示す情報が含まれている。これら情報は特定制御用のワークエリア221に記憶された情報に基づき設定される。音声発光制御装置81は復帰コマンドを受信することにより、図柄表示装置41の表示内容、表示発光部53の発光内容及びスピーカ部54の音出力内容を、復帰コマンドに設定されている各種情報に対応する内容とする。 Thereafter, a return command is sent to the audio emission control device 81 (step S7920). The return command includes information indicating the number of pending information for the special figure display section 37a, information indicating the current win/fail lottery mode, information indicating the current support mode, and information indicating whether the opening/closing execution mode is in the middle of execution. information, and information indicating whether or not a game round is in progress. These pieces of information are set based on information stored in the work area 221 for specific control. By receiving the return command, the audio light emission control device 81 adjusts the display contents of the symbol display device 41, the light emission contents of the display light emitting section 53, and the sound output contents of the speaker section 54 in accordance with the various information set in the return command. The content shall be as follows.

ここで、パチンコ機10の設定値の確認を行う場合、設定キー挿入部68aを設定キーによりON操作しながらパチンコ機10の電源ON操作を行う必要がある。そうすると、例えば遊技回の実行途中に設定値を確認する必要が生じた場合には、遊技回の実行途中でパチンコ機10の電源OFF操作が行われ、その後に設定キー挿入部68aを設定キーによりON操作しながらパチンコ機10の電源ON操作が行われることとなる。この場合に、音声発光制御装置81に設けられたRAMにはバックアップ電力が供給されないため、パチンコ機10の電源OFF操作が行われた段階で、音声発光制御装置81のRAMにおける遊技回用の演出を制御するための情報は消去されてしまう。これに対して、主側RAM65にはバックアップ電力が供給されるとともに設定値の確認に際しては主側RAM65のクリア処理は実行されないため、遊技回の実行途中でパチンコ機10の電源OFF操作が行われ、その後に設定キー挿入部68aを設定キーによりON操作しながらパチンコ機10の電源ON操作が行われた場合には、設定確認用処理の実行後には特図表示部37aにて絵柄の変動表示が再開されることとなる。そうすると特図表示部37aでは絵柄の変動表示が行われているにも関わらず、図柄表示装置41では図柄の変動表示が行われない状況が発生してしまう。 Here, when checking the setting values of the pachinko machine 10, it is necessary to turn on the power of the pachinko machine 10 while turning on the setting key insertion part 68a with the setting key. Then, for example, if it is necessary to check the setting value during the execution of a game round, the power supply operation of the pachinko machine 10 is performed during the execution of the game round, and then the setting key insertion part 68a is pressed by the setting key. While performing the ON operation, the power ON operation of the Pachinko machine 10 will be performed. In this case, since backup power is not supplied to the RAM provided in the audio emission control device 81, when the pachinko machine 10 is powered off, the game replay in the RAM of the audio emission control device 81 is The information used to control it will be erased. On the other hand, since backup power is supplied to the main RAM 65 and the clearing process of the main RAM 65 is not executed when checking the set values, the power OFF operation of the Pachinko machine 10 is performed in the middle of playing a game. , If the pachinko machine 10 is then turned on while turning on the setting key insertion part 68a with the setting key, after the setting confirmation process is executed, the special figure display part 37a will display a changing pattern. will be restarted. In this case, a situation arises in which the symbol display device 41 does not display the symbols in a variable manner even though the special symbol display section 37a displays the symbols in a variable manner.

これに対して、設定確認用処理が終了した後に復帰コマンドが音声発光制御装置81に送信されるとともに当該復帰コマンドには遊技回の実行途中であるか否かを示す情報が含まれている。そして、音声発光制御装置81は復帰コマンドを受信した場合には図柄表示装置41において図柄の変動表示を開始させる。これにより、特図表示部37aでは絵柄の変動表示が行われているにも関わらず図柄表示装置41では図柄の変動表示が行われない状況が発生してしまわないようにすることが可能となる。この図柄の変動表示は変動表示中の各図柄が遊技者にとって識別不可又は識別しづらくなるように相対的に速い速度で行われる。また、復帰コマンドには再開対象となる遊技回の当否判定処理の結果及び振分判定処理の結果が含まれていないとともに再開対象となる遊技回の終了タイミングを示す情報も含まれていない。したがって、音声発光制御装置81は復帰コマンドに基づき図柄表示装置41における図柄の変動表示を開始させた場合、再開対象の遊技回が外れ結果に対応しているのであれば次の遊技回の開始を示すコマンド又はデモ表示を図柄表示装置41にて開始すべきコマンドを受信した場合に復帰コマンドに基づく図柄の変動表示を終了させてその新たに受信したコマンドに対応する表示を開始させ、再開対象の遊技回が大当たり結果に対応しているのであれば開閉実行モードの開始を示すオープニングコマンドを受信した場合に復帰コマンドに基づく図柄の変動表示を終了させてオープニング演出を開始させる。 On the other hand, after the setting confirmation process is completed, a return command is sent to the audio emission control device 81, and the return command includes information indicating whether or not a game round is in the middle of execution. Then, when the sound emission control device 81 receives the return command, it causes the symbol display device 41 to start variable display of symbols. As a result, it is possible to prevent a situation from occurring in which the symbol display device 41 does not display a variable symbol even though the symbol is displayed in a variable manner in the special symbol display section 37a. . This fluctuating display of symbols is performed at a relatively fast speed so that each symbol being fluctuatedly displayed becomes indiscernible or difficult for the player to identify. Further, the return command does not include the result of the propriety determination process and the result of the distribution determination process for the game session to be restarted, and also does not include information indicating the end timing of the game session to be restarted. Therefore, when the sound emission control device 81 starts the fluctuating display of symbols on the symbol display device 41 based on the return command, if the game round to be restarted corresponds to a loss result, it will not start the next game round. When the symbol display device 41 receives a command to start a demonstration display or a command to start a demonstration display, it terminates the fluctuating display of symbols based on the return command, starts the display corresponding to the newly received command, and restarts the display. If the game round corresponds to the jackpot result, when an opening command indicating the start of the opening/closing execution mode is received, the fluctuating display of symbols based on the return command is ended and the opening performance is started.

また、復帰コマンドに開閉実行モードの実行途中であることを示す情報が含まれている場合には、音声発光制御装置81は開閉実行モードであることを示す表示演出が図柄表示装置41にて開始されるようにする。これにより、開閉実行モードが実行されていることを遊技者に認識させることが可能となる。 In addition, if the return command includes information indicating that the opening/closing execution mode is in progress, the sound emission control device 81 starts a display effect on the symbol display device 41 indicating that the opening/closing execution mode is in progress. to be done. This makes it possible for the player to recognize that the opening/closing execution mode is being executed.

その後、ステップS7921~ステップS7924の残余処理に進む。つまり、主側CPU63は第1タイマ割込み処理(図117)及び第2タイマ割込み処理(図123)を定期的に実行する構成であるが、1のタイマ割込み処理と次のタイマ割込み処理との間に残余時間が生じることとなる。この残余時間は各タイマ割込み処理の処理完了時間に応じて変動することとなるが、かかる不規則な時間を利用してステップS7921~ステップS7924の残余処理を繰り返し実行する。この点、当該ステップS7921~ステップS7924の残余処理は非定期的に実行される非定期処理であると言える。ステップS7921~ステップS7924では、上記第1の実施形態におけるメイン処理(図9)のステップS113~ステップS116と同一の処理を実行する。 Thereafter, the process proceeds to the remaining processing of steps S7921 to S7924. In other words, the main CPU 63 is configured to periodically execute the first timer interrupt process (FIG. 117) and the second timer interrupt process (FIG. 123), but between the first timer interrupt process and the next timer interrupt process, There will be a remaining time. Although this remaining time will vary depending on the processing completion time of each timer interrupt process, the remaining process of steps S7921 to S7924 is repeatedly executed using such irregular time. In this respect, the remaining processing in steps S7921 to S7924 can be said to be non-regular processing that is executed non-regularly. In steps S7921 to S7924, the same processes as steps S113 to S116 of the main process (FIG. 9) in the first embodiment are executed.

次に、主側CPU63にて実行される第1タイマ割込み処理について、図117のフローチャートを参照しながら説明する。なお、第1タイマ割込み処理は既に説明したとおり第1割込み周期である4ミリ秒周期で定期的に起動される。また、第1タイマ割込み処理に対応するプログラムは特定制御用のプログラムに設定されている。 Next, the first timer interrupt process executed by the main CPU 63 will be described with reference to the flowchart in FIG. 117. Note that, as already explained, the first timer interrupt process is activated periodically at a 4-millisecond cycle, which is the first interrupt cycle. Further, the program corresponding to the first timer interrupt processing is set as a specific control program.

まず特定制御用のワークエリア221における立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップS8201)。既に説明したとおり立ち上げ処理中フラグにはメイン処理(図114)のステップS7903にて「1」がセットされる。そして、立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされている場合(ステップS8201:YES)、ステップS8202~ステップS8221の各種処理を実行することなく第1タイマ割込み処理を終了する。これにより、パチンコ機10への動作電力の供給が開始されてメイン処理(図114)が開始された場合には早期に第1タイマ割込み処理及び第2タイマ割込み処理の実行が許可される構成であっても、動作電力の供給開始時の処理が終了して遊技の進行を制御するための処理の実行が許可されるまでは第1タイマ割込み処理において遊技の進行を制御するための各種処理が実行されないようにすることが可能となる。 First, it is determined whether the start-up process flag in the specific control work area 221 is set to "1" (step S8201). As already explained, the start-up processing flag is set to "1" in step S7903 of the main processing (FIG. 114). If the start-up process flag is set to "1" (step S8201: YES), the first timer interrupt process is ended without executing the various processes in steps S8202 to S8221. As a result, when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started and the main processing (FIG. 114) is started, the first timer interrupt processing and the second timer interrupt processing are allowed to be executed early. Even if there is, various processes for controlling the progress of the game are executed in the first timer interrupt process until the process for starting the supply of operating power is completed and execution of the process for controlling the progress of the game is permitted. It is possible to prevent it from being executed.

既に説明したとおり立ち上げ処理中フラグは、メイン処理(図114)において動作電力の供給開始時の処理が終了した場合にステップS7919にて「0」クリアされる。第1タイマ割込み処理では立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされていない場合(ステップS8201:NO)、ステップS8202以降の処理を実行する。 As already explained, the start-up processing flag is cleared to "0" in step S7919 when the processing at the start of supply of operating power is completed in the main processing (FIG. 114). In the first timer interrupt processing, if the start-up processing flag is not set to "1" (step S8201: NO), the processing from step S8202 onward is executed.

ステップS8202~ステップS8219及びステップS8221では上記第15の実施形態におけるタイマ割込み処理(図69)のステップS3701~ステップS3719と同一の処理を実行する。これらの処理は、主側CPU63において特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。この場合に、既に説明したとおりメイン処理(図114)において停電フラグに「1」がセットされていないと判定した場合(ステップS7906:NO)又はチェックサムが一致していないと判定した場合(ステップS7909:NO)、特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグに「1」をセットする(ステップS7910)。遊技停止フラグに「1」がセットされている場合、第1タイマ割込み処理ではステップS8201~ステップS8206の処理は実行するものの、ステップS8207にて肯定判定をすることでステップS8208~ステップS8221の処理を実行しない。これにより、前回の電源遮断時において停電時処理が適切に行われなかったことで停電フラグに「1」がセットされていない場合には遊技の進行が停止された状態となるとともに、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222の少なくとも一方について前回の電源遮断時から情報の記憶状態が変化していることに起因してチェックサムが一致しない場合には遊技の進行が停止された状態となる。例えばステップS8212の処理が実行されないことで遊技球の発射が禁止される。また、ステップS8214の処理が実行されないことで遊技回及び開閉実行モードの実行が禁止される。また、ステップS8218の処理が実行されないことで遊技球の払い出しが禁止される。 Steps S8202 to S8219 and S8221 execute the same processes as steps S3701 to S3719 of the timer interrupt process (FIG. 69) in the fifteenth embodiment. These processes are executed by the main CPU 63 using a specific control program and specific control data. In this case, as already explained, if it is determined in the main process (FIG. 114) that the power outage flag is not set to "1" (step S7906: NO) or if it is determined that the checksums do not match (step S7909: NO), the game stop flag in the work area 221 for specific control is set to "1" (step S7910). If the game stop flag is set to "1", the first timer interrupt process executes steps S8201 to S8206, but if an affirmative determination is made in step S8207, steps S8208 to S8221 are executed. Not executed. As a result, if the power outage flag was not set to "1" because the power outage processing was not performed properly during the previous power outage, the progress of the game will be stopped, and the specific control If the checksums do not match due to a change in the storage state of information in at least one of the work area 221 and the stack area 222 for specific control since the last time the power was cut off, the progress of the game will be stopped. The state will be as follows. For example, firing of game balls is prohibited by not executing the process of step S8212. Further, since the process of step S8214 is not executed, execution of the game round and opening/closing execution mode is prohibited. Further, since the process of step S8218 is not executed, the payout of game balls is prohibited.

その一方、このように遊技の進行が停止されている状況であってもステップS8202による停電監視が実行されるとともに、ステップS8203及びステップS8204による当たり乱数カウンタC1、大当たり種別カウンタC2、リーチ乱数カウンタC3及び乱数初期値カウンタCINIの更新が実行され、さらにステップS8206による不正の検知が実行される。 On the other hand, even in such a situation where the progress of the game is stopped, power outage monitoring is executed in step S8202, and the winning random number counter C1, jackpot type counter C2, and reach random number counter C3 are executed in steps S8203 and S8204. The random number initial value counter CINI is updated, and fraud detection in step S8206 is performed.

第1タイマ割込み処理ではステップS8220にて設定監視処理を実行する。図118は設定監視処理を示すフローチャートである。なお、設定監視処理におけるステップS8301~ステップS8303の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 In the first timer interrupt process, a setting monitoring process is executed in step S8220. FIG. 118 is a flowchart showing the setting monitoring process. Note that the processing from step S8301 to step S8303 in the setting monitoring processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

特定制御用のワークエリア221における設定値カウンタの値を確認することでパチンコ機10の設定値が正常か否かを判定する(ステップS8301)。具体的には、設定値カウンタに設定された設定値が「設定1」~「設定6」のいずれかである場合に正常であると判定し、「0」又は7以上である場合に異常であると判定する。 By checking the value of the setting value counter in the work area 221 for specific control, it is determined whether the setting value of the pachinko machine 10 is normal (step S8301). Specifically, if the setting value set in the setting value counter is one of "setting 1" to "setting 6", it is determined to be normal, and if it is "0" or 7 or more, it is determined to be abnormal. It is determined that there is.

設定値が異常である場合(ステップS8301:NO)、メイン処理(図114)におけるステップS7910と同様に、特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグに「1」をセットする(ステップS8302)。遊技停止フラグに「1」がセットされることにより、第1タイマ割込み処理(図117)のステップS8207にて肯定判定をすることでステップS8208~ステップS8221の処理が実行されない状況となる。これにより、設定値が異常であることが特定された場合には遊技の進行が停止された状態となる。その一方、遊技停止フラグに「1」がセットされている状況であっても第1タイマ割込み処理(図117)におけるステップS8202~ステップS8206の処理が実行されるため、遊技の進行が停止されている状況であっても停電監視が実行されるとともに、当たり乱数カウンタC1、大当たり種別カウンタC2、リーチ乱数カウンタC3及び乱数初期値カウンタCINIの更新が実行され、さらに不正の検知が実行される。 If the set value is abnormal (step S8301: NO), the game stop flag in the specific control work area 221 is set to "1" (step S8302), similarly to step S7910 in the main process (FIG. 114). By setting the game stop flag to "1", an affirmative determination is made in step S8207 of the first timer interrupt process (FIG. 117), resulting in a situation where the processes in steps S8208 to S8221 are not executed. As a result, if it is determined that the set value is abnormal, the progress of the game is stopped. On the other hand, even if the game stop flag is set to "1", the processing of steps S8202 to S8206 in the first timer interrupt process (FIG. 117) is executed, so the progress of the game is stopped. Even in such a situation, power outage monitoring is executed, and the winning random number counter C1, jackpot type counter C2, reach random number counter C3, and random number initial value counter CINI are updated, and further fraud detection is executed.

その後、設定値が異常であることを示す異常コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップS8303)。音声発光制御装置81は当該異常コマンドを受信することにより、表示発光部53を設定値異常に対応する態様で発光させるとともに、スピーカ部54から「設定変更をして下さい。」という音声を出力させる。また、図柄表示装置41にて「設定変更をして下さい。」という文字画像が表示されるようにする。これら報知はパチンコ機10への動作電力の供給が停止されるまでは維持され、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された場合に終了される。但し、パチンコ機10への動作電力の供給が一旦停止されたとしてもメイン処理(図114)の設定値更新処理(ステップS7918)が実行されるまではパチンコ機10への動作電力の供給が再開された場合に上記報知が継続される構成としてもよい。 Thereafter, an abnormality command indicating that the set value is abnormal is transmitted to the audio emission control device 81 (step S8303). Upon receiving the abnormality command, the audio light emission control device 81 causes the display light emission section 53 to emit light in a manner corresponding to the setting value abnormality, and causes the speaker section 54 to output a voice saying "Please change the settings." . Further, a character image "Please change the settings" is displayed on the symbol display device 41. These notifications are maintained until the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped, and are terminated when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped. However, even if the supply of operating power to the pachinko machine 10 is once stopped, the supply of operating power to the pachinko machine 10 will resume until the setting value update process (step S7918) of the main process (FIG. 114) is executed. The above-mentioned notification may be continued if the notification is made.

遊技の進行が停止されている状況において上記報知を確認した遊技ホールの管理者は、パチンコ機10への動作電力の供給を一旦停止させて、その後にパチンコ機10への動作電力の供給を再開させる場合に設定値更新処理(ステップS7918)が実行されるようにするための操作を行うこととなる。これにより、設定値異常が発生した場合には設定値更新処理(ステップS7918)にて設定値の新たな設定が行われるようにすることが可能となる。 When the game hall manager confirms the above notification while the game progress is stopped, he temporarily stops the supply of operating power to the pachinko machine 10, and then resumes the supply of operating power to the pachinko machine 10. In this case, an operation is performed to execute the setting value update process (step S7918). Thereby, when a setting value abnormality occurs, it is possible to perform a new setting of the setting value in the setting value update process (step S7918).

ここで、設定値が異常であるか否かの監視処理が定期的に起動される第1タイマ割込み処理(図117)にて実行される。これにより、設定値が異常であるか否かの監視を遊技が行われている状況であっても行うことが可能となる。よって、設定値が異常であるにも関わらず遊技が継続されてしまわないようにすることが可能となる。また、設定値が異常であるか否かの監視は監視契機が発生する度に実行される。これにより、設定値が異常であるか否かを監視する頻度を高めることが可能となる。 Here, a process for monitoring whether or not the set value is abnormal is executed in the first timer interrupt process (FIG. 117) that is activated periodically. This makes it possible to monitor whether or not the set value is abnormal even when a game is being played. Therefore, it is possible to prevent the game from being continued even though the set value is abnormal. Furthermore, monitoring to determine whether or not the set value is abnormal is performed every time a monitoring opportunity occurs. This makes it possible to increase the frequency of monitoring whether or not the set value is abnormal.

メイン処理(図114)には設定値が正常であるか否かを監視するための処理は設定されていない。メイン処理(図114)における動作電力の供給開始時の処理において設定値が正常であるか否かを監視するための処理が設定されていると、動作電力の供給開始時において停電フラグ及びチェックサムの監視を行うだけではなく設定値が正常であるか否かの監視を行う必要が生じ、監視負荷が高くなってしまう。さらに動作電力の供給開始時において設定値が異常であることを特定した場合にはRAMクリア処理(ステップS7915)及び設定値更新処理(ステップS7918)が実行されるようにしようとすると、それだけ処理構成が複雑化してしまう。これに対して、メイン処理(図114)には設定値が正常であるか否かを監視するための処理が設定されていないことにより、動作電力の供給開始時の処理の処理構成を好適なものとすることが可能となる。また、このように動作電力の供給開始時の処理において設定値が正常であるか否かを監視するための処理が設定されていないとしても、上記のとおり第1タイマ割込み処理(図117)にて設定監視処理(ステップS8220)を実行する構成であるため、設定値が異常である場合にはそれに対処することが可能となる。 The main process (FIG. 114) does not include a process for monitoring whether or not the set value is normal. If a process for monitoring whether the set value is normal is set in the process at the start of supply of operating power in the main process (Fig. 114), the power failure flag and check sum are set at the start of supply of operating power. In addition to monitoring the settings, it is also necessary to monitor whether the set values are normal or not, which increases the monitoring load. Furthermore, if an attempt is made to execute the RAM clearing process (step S7915) and the setting value update process (step S7918) when it is specified that the set value is abnormal at the start of the supply of operating power, the processing configuration becomes complicated. On the other hand, since the main process (FIG. 114) does not have a process for monitoring whether the set value is normal or not, the process configuration for the process at the start of the supply of operating power is not suitable. It becomes possible to make it a thing. In addition, even if the process to monitor whether the set value is normal is not set in the process at the start of the supply of operating power, the first timer interrupt process (Figure 117) as described above Since the configuration is such that the setting monitoring process (step S8220) is executed by the setting value, it is possible to deal with the abnormal setting value.

第1タイマ割込み処理が上記のように実行される構成において、本実施形態では既に説明したとおりタイマ割込み処理として第1タイマ割込み処理(図117)とは別に第2タイマ割込み処理(図123)が存在しているとともに、当該第2タイマ割込み処理は第1タイマ割込み処理の実行途中であっても当該第1タイマ割込み処理に対して割り込んで起動される。この場合に、第1タイマ割込み処理では図示は省略するが、ステップS8201~ステップS8221の各処理の前後においてタイマ割込み処理の禁止とタイマ割込み処理の許可とを行っている。例えば、抽選用乱数更新処理(ステップS8203)を実行する前にタイマ割込み処理を禁止し、抽選用乱数更新処理(ステップS8203)を実行した後にタイマ割込み処理を許可する。これにより、抽選用乱数更新処理が実行されている途中で第2タイマ割込み処理が割り込んで起動されてしまわないようにすることが可能となる。また、特図特電制御処理(ステップS8214)を実行する前にタイマ割込み処理を禁止し、特図特電制御処理(ステップS8214)を実行した後にタイマ割込み処理を許可する。これにより、特図特電制御処理が実行されている途中で第2タイマ割込み処理が割り込んで起動されてしまわないようにすることが可能となる。 In the configuration in which the first timer interrupt processing is executed as described above, in this embodiment, the second timer interrupt processing (FIG. 123) is performed separately from the first timer interrupt processing (FIG. 117) as the timer interrupt processing as already explained. In addition, the second timer interrupt process is activated by interrupting the first timer interrupt process even when the first timer interrupt process is in the middle of execution. In this case, although not shown in the figure, in the first timer interrupt process, the timer interrupt process is prohibited and the timer interrupt process is enabled before and after each process from step S8201 to step S8221. For example, the timer interrupt process is prohibited before the random number update process for lottery (step S8203) is executed, and the timer interrupt process is enabled after the random number update process for the lottery (step S8203) is executed. This makes it possible to prevent the second timer interrupt process from being interrupted and activated while the lottery random number update process is being executed. In addition, the timer interrupt process is prohibited before executing the special figure special electric line control process (step S8214), and the timer interrupt process is permitted after executing the special figure special electric line control process (step S8214). This makes it possible to prevent the second timer interrupt process from being interrupted and activated while the special figure special electric control process is being executed.

次に、主側CPU63にて各種表示部を表示制御するための構成について説明する。図119は主側CPU63にて各種表示部を表示制御するための構成を説明するためのブロック図である。 Next, a configuration for controlling the display of various display units by the main CPU 63 will be described. FIG. 119 is a block diagram illustrating a configuration for controlling the display of various display units by the main CPU 63.

主側CPU63にて表示制御が行われる対象として、特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a、普図保留表示部38b及び第1~第4報知用表示装置201~204が存在している。これらはいずれもLEDによる表示用セグメントが複数配列されたセグメント表示部として設けられている。これらセグメント表示部は、発光状態に対応するデータ(例えば2値データのうち一方である「1」のデータ)が設定されることにより発光状態となり、消灯状態に対応するデータ(例えば2値データのうち他方である「0」のデータ)が設定されることにより消灯状態となる。 The objects whose display is controlled by the main CPU 63 are the special symbol display section 37a, the special symbol reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, the ordinary symbol reservation display section 38b, and the first to fourth notification display devices 201 to 3. 204 exists. Each of these is provided as a segment display section in which a plurality of display segments using LEDs are arranged. These segment display sections enter the light-emitting state by setting data corresponding to the light-emitting state (for example, data of "1" which is one of the binary data), and enter the light-emitting state by setting data corresponding to the light-emitting state (for example, data of "1" which is one of the binary data). When the other one (data "0") is set, the light is turned off.

主制御基板61には、特図表示部37aに対応させて第1表示回路261が設けられており、特図保留表示部37bに対応させて第2表示回路262が設けられており、普図表示部38aに対応させて第3表示回路263が設けられており、普図保留表示部38bに対応させて第4表示回路264が設けられており、第1~第4報知用表示装置201~204に対応させて第5表示回路265が設けられている。なお、上記第11の実施形態では主制御基板61に第1~第4報知用表示装置201~204に1対1で対応させて第1~第4表示IC205~208が設けられている構成としたが、本実施形態ではこれら第1~第4表示IC205~208は設けられていない。 The main control board 61 is provided with a first display circuit 261 that corresponds to the special figure display section 37a, a second display circuit 262 that corresponds to the special figure reservation display section 37b, and a second display circuit 262 that corresponds to the special figure reservation display section 37b. A third display circuit 263 is provided to correspond to the display section 38a, a fourth display circuit 264 is provided to correspond to the general figure reservation display section 38b, and the first to fourth notification display devices 201 to A fifth display circuit 265 is provided corresponding to 204 . In the eleventh embodiment, the main control board 61 is provided with the first to fourth display ICs 205 to 208 in one-to-one correspondence to the first to fourth notification display devices 201 to 204. However, in this embodiment, these first to fourth display ICs 205 to 208 are not provided.

第1表示回路261は供給された表示データに対応するデータを特図表示部37aの複数の表示用セグメントのそれぞれに提供する。これにより、第1表示回路261に提供された表示データに対応する態様で特図表示部37aの各表示用セグメントが発光状態又は消灯状態となる。この場合に、第1表示回路261は提供された表示データを所定期間(例えば16ミリ秒)に亘って記憶保持することが可能であるものの所定期間が経過すると表示データは徐々にオール「0」の状態に近付くこととなる。したがって、第1表示回路261に提供された表示データによって発光状態となっている特図表示部37aの表示用セグメントは新たな表示データが第1表示回路261に提供されることなく所定期間が経過することで徐々に消灯状態となる。また、このような構成であることにより特図表示部37aの表示内容が変更される場合だけではなく特図表示部37aの表示内容が変更されない場合であっても、前回の表示データの出力処理回と同一の表示データが第1表示回路261に供給される。 The first display circuit 261 provides data corresponding to the supplied display data to each of the plurality of display segments of the special figure display section 37a. As a result, each display segment of the special figure display section 37a enters a light-emitting state or a light-off state in a manner corresponding to the display data provided to the first display circuit 261. In this case, although the first display circuit 261 can store and hold the provided display data for a predetermined period (for example, 16 milliseconds), after the predetermined period elapses, the display data gradually becomes all "0". This will bring us closer to the state of Therefore, the display segment of the special figure display section 37a that is in a light emitting state due to the display data provided to the first display circuit 261 has passed a predetermined period without new display data being provided to the first display circuit 261. This will gradually turn off the light. Moreover, with such a configuration, not only when the display content of the special figure display section 37a is changed, but also when the display content of the special figure display section 37a is not changed, the output processing of the previous display data The same display data as the first display circuit 261 is supplied to the first display circuit 261.

特図表示部37aに設けられた表示用セグメントの数は8個である。したがって、特図表示部37aを表示制御するための表示データとして8ビットのデータが第1表示回路261に提供される。 The number of display segments provided in the special figure display section 37a is eight. Therefore, 8-bit data is provided to the first display circuit 261 as display data for controlling the display of the special figure display section 37a.

第2表示回路262は供給された表示データに対応するデータを特図保留表示部37bの複数の表示用セグメントのそれぞれに提供する。これにより、第2表示回路262に提供された表示データに対応する態様で特図保留表示部37bの各表示用セグメントが発光状態又は消灯状態となる。この場合に、第2表示回路262は提供された表示データを所定期間(例えば16ミリ秒)に亘って記憶保持することが可能であるものの所定期間が経過すると表示データは徐々にオール「0」の状態に近付くこととなる。したがって、第2表示回路262に提供された表示データによって発光状態となっている特図保留表示部37bの表示用セグメントは新たな表示データが第2表示回路262に提供されることなく所定期間が経過することで徐々に消灯状態となる。また、このような構成であることにより特図保留表示部37bの表示内容が変更される場合だけではなく特図保留表示部37bの表示内容が変更されない場合であっても、前回の表示データの出力処理回と同一の表示データが第2表示回路262に供給される。 The second display circuit 262 provides data corresponding to the supplied display data to each of the plurality of display segments of the special figure reservation display section 37b. As a result, each display segment of the special figure pending display section 37b enters a light emitting state or a light extinguishing state in a manner corresponding to the display data provided to the second display circuit 262. In this case, although the second display circuit 262 is able to store and hold the provided display data for a predetermined period (for example, 16 milliseconds), after the predetermined period elapses, the display data gradually becomes all "0". This will bring us closer to the state of Therefore, the display segment of the special figure pending display section 37b that is in a light-emitting state due to the display data provided to the second display circuit 262 remains for a predetermined period without new display data being provided to the second display circuit 262. As time passes, the light will gradually turn off. In addition, with this configuration, not only when the display content of the special figure reservation display section 37b is changed, but also when the display content of the special figure reservation display section 37b is not changed, the previous display data is The same display data as in the output processing time is supplied to the second display circuit 262.

特図保留表示部37bに設けられた表示用セグメントの数は4個である。したがって、特図保留表示部37bを表示制御するための表示データとして4ビットのデータが第2表示回路262に提供される。但し、表示データの提供は8ビット単位で行われるため、第2表示回路262に表示データが提供される場合にも8ビットのデータが提供されるが、そのうちの4ビットが特図保留表示部37bを表示制御するための表示データとして利用される。 The number of display segments provided in the special figure reservation display section 37b is four. Therefore, 4-bit data is provided to the second display circuit 262 as display data for controlling the display of the special figure pending display section 37b. However, since display data is provided in 8-bit units, 8-bit data is provided even when display data is provided to the second display circuit 262, but 4 bits of that are provided to the special figure pending display section. 37b is used as display data for display control.

第3表示回路263は供給された表示データに対応するデータを普図表示部38aの複数の表示用セグメントのそれぞれに提供する。これにより、第3表示回路263に提供された表示データに対応する態様で普図表示部38aの各表示用セグメントが発光状態又は消灯状態となる。この場合に、第3表示回路263は提供された表示データを所定期間(例えば16ミリ秒)に亘って記憶保持することが可能であるものの所定期間が経過すると表示データは徐々にオール「0」の状態に近付くこととなる。したがって、第3表示回路263に提供された表示データによって発光状態となっている普図表示部38aの表示用セグメントは新たな表示データが第3表示回路263に提供されることなく所定期間が経過することで徐々に消灯状態となる。また、このような構成であることにより普図表示部38aの表示内容が変更される場合だけではなく普図表示部38aの表示内容が変更されない場合であっても、前回の表示データの出力処理回と同一の表示データが第3表示回路263に供給される。 The third display circuit 263 provides data corresponding to the supplied display data to each of the plurality of display segments of the general figure display section 38a. As a result, each display segment of the ordinary figure display section 38a is brought into a light-emitting state or a light-out state in a manner corresponding to the display data provided to the third display circuit 263. In this case, although the third display circuit 263 can store and hold the provided display data for a predetermined period (for example, 16 milliseconds), after the predetermined period elapses, the display data gradually becomes all "0". This will bring us closer to the state of Therefore, the display segment of the general figure display section 38a that is in a light emitting state due to the display data provided to the third display circuit 263 has passed a predetermined period without new display data being provided to the third display circuit 263. This will gradually turn off the light. Moreover, with such a configuration, not only when the display contents of the general figure display section 38a are changed, but also when the display contents of the ordinary figure display section 38a are not changed, the output processing of the previous display data The same display data as the third display circuit 263 is supplied to the third display circuit 263.

普図表示部38aに設けられた表示用セグメントの数は8個である。したがって、普図表示部38aを表示制御するための表示データとして8ビットのデータが第3表示回路263に提供される。 The number of display segments provided in the ordinary figure display section 38a is eight. Therefore, 8-bit data is provided to the third display circuit 263 as display data for controlling the display of the general figure display section 38a.

第4表示回路264は供給された表示データに対応するデータを普図保留表示部38bの複数の表示用セグメントのそれぞれに提供する。これにより、第4表示回路264に提供された表示データに対応する態様で普図保留表示部38bの各表示用セグメントが発光状態又は消灯状態となる。この場合に、第4表示回路264は提供された表示データを所定期間(例えば16ミリ秒)に亘って記憶保持することが可能であるものの所定期間が経過すると表示データは徐々にオール「0」の状態に近付くこととなる。したがって、第4表示回路264に提供された表示データによって発光状態となっている普図保留表示部38bの表示用セグメントは新たな表示データが第4表示回路264に提供されることなく所定期間が経過することで徐々に消灯状態となる。また、このような構成であることにより普図保留表示部38bの表示内容が変更される場合だけではなく普図保留表示部38bの表示内容が変更されない場合であっても、前回の表示データの出力処理回と同一の表示データが第4表示回路264に供給される。 The fourth display circuit 264 provides data corresponding to the supplied display data to each of the plurality of display segments of the general figure reservation display section 38b. As a result, each display segment of the ordinary figure reservation display section 38b enters a light-emitting state or a light-out state in a manner corresponding to the display data provided to the fourth display circuit 264. In this case, although the fourth display circuit 264 can store and hold the provided display data for a predetermined period (for example, 16 milliseconds), after the predetermined period elapses, the display data gradually becomes all "0". This will bring us closer to the state of Therefore, the display segment of the regular figure reservation display section 38b that is in a light-emitting state due to the display data provided to the fourth display circuit 264 remains for a predetermined period without new display data being provided to the fourth display circuit 264. As time passes, the light will gradually turn off. Moreover, with such a configuration, not only when the display contents of the general figure reservation display section 38b are changed, but also when the display contents of the ordinary figure reservation display section 38b are not changed, the previous display data is The same display data as the output processing time is supplied to the fourth display circuit 264.

普図保留表示部38bに設けられた表示用セグメントの数は4個である。したがって、普図保留表示部38bを表示制御するための表示データとして4ビットのデータが第4表示回路264に提供される。但し、表示データの提供は8ビット単位で行われるため、第4表示回路264に表示データが提供される場合にも8ビットのデータが提供されるが、そのうちの4ビットが普図保留表示部38bを表示制御するための表示データとして利用される。 The number of display segments provided in the ordinary figure reservation display section 38b is four. Therefore, 4-bit data is provided to the fourth display circuit 264 as display data for controlling the display of the ordinary figure reservation display section 38b. However, since display data is provided in 8-bit units, 8-bit data is provided even when display data is provided to the fourth display circuit 264, but 4 bits of that data are provided to the general figure reservation display section. 38b is used as display data for display control.

第5表示回路265は供給された表示データに対応するデータを第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれに設けられた複数の表示用セグメントのそれぞれに提供する。これにより、第5表示回路265に提供された表示データに対応する態様で第1~第4報知用表示装置201~204の各表示用セグメントが発光状態又は消灯状態となる。この場合に、第5表示回路265は提供された表示データを所定期間(例えば16ミリ秒)に亘って記憶保持することが可能であるものの所定期間が経過すると表示データは徐々にオール「0」の状態に近付くこととなる。したがって、第5表示回路265に提供された表示データによって発光状態となっている第1~第4報知用表示装置201~204の表示用セグメントは新たな表示データが第5表示回路265に提供されることなく所定期間が経過することで徐々に消灯状態となる。また、このような構成であることにより第1~第4報知用表示装置201~204の表示内容が変更される場合だけではなく第1~第4報知用表示装置201~204の表示内容が変更されない場合であっても、前回の表示データの出力処理回と同一の表示データが第5表示回路265に供給される。 The fifth display circuit 265 provides data corresponding to the supplied display data to each of the plurality of display segments provided in each of the first to fourth notification display devices 201 to 204. As a result, each display segment of the first to fourth notification display devices 201 to 204 enters a light-emitting state or a light-off state in a manner corresponding to the display data provided to the fifth display circuit 265. In this case, although the fifth display circuit 265 can store and hold the provided display data for a predetermined period (for example, 16 milliseconds), after the predetermined period elapses, the display data gradually becomes all "0". This will bring us closer to the state of Therefore, for the display segments of the first to fourth notification display devices 201 to 204 that are in a light emitting state due to the display data provided to the fifth display circuit 265, new display data is provided to the fifth display circuit 265. As a predetermined period of time passes without any interruption, the light gradually turns off. Moreover, with such a configuration, not only the display contents of the first to fourth notification display devices 201 to 204 are changed, but also the display contents of the first to fourth notification display devices 201 to 204 are changed. Even if not, the same display data as the previous display data output processing time is supplied to the fifth display circuit 265.

第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれには表示用セグメントが7個設けられている。これに対して、表示データの提供は8ビット単位で行われる。第1~第4報知用表示装置201~204の表示データが第5表示回路265に提供される場合、第1報知用表示装置201に対応する7ビットの表示データが8ビット単位のデータとして提供され、その後に第2報知用表示装置202に対応する7ビットの表示データが8ビット単位のデータとして提供され、その後に第3報知用表示装置203に対応する7ビットの表示データが8ビット単位のデータとして提供され、最後に第4報知用表示装置204に対応する7ビットの表示データが8ビット単位のデータとして提供される。 Each of the first to fourth notification display devices 201 to 204 is provided with seven display segments. In contrast, display data is provided in 8-bit units. When the display data of the first to fourth notification display devices 201 to 204 is provided to the fifth display circuit 265, the 7-bit display data corresponding to the first notification display device 201 is provided as data in 8-bit units. After that, 7-bit display data corresponding to the second notification display device 202 is provided in 8-bit units, and then 7-bit display data corresponding to the third notification display device 203 is provided in 8-bit units. Finally, 7-bit display data corresponding to the fourth notification display device 204 is provided as 8-bit data.

上記のように第1~第5表示回路261~265が設けられた構成において、主側CPU63は表示IC266に対して表示データを供給する。つまり、第1~第5表示回路261~265に1対1で表示IC266が設けられているのではなく、第1~第5表示回路261~265の全てに対して共通となるように1個の表示IC266が設けられている。そして、主側CPU63は表示IC266に表示データを供給する場合、その表示データが第1~第5表示回路261~265のいずれに対応しているのかを示す種別データも表示IC266に供給する。 In the configuration in which the first to fifth display circuits 261 to 265 are provided as described above, the main CPU 63 supplies display data to the display IC 266. In other words, the display ICs 266 are not provided one to one for the first to fifth display circuits 261 to 265, but one display IC 266 is provided in common to all of the first to fifth display circuits 261 to 265. A display IC 266 is provided. When the main CPU 63 supplies display data to the display IC 266, it also supplies type data indicating which of the first to fifth display circuits 261 to 265 the display data corresponds to.

主側CPU63と表示IC266との電気的な接続について詳細には、主側CPU63と表示IC266とは、種別データ信号線LN1と、種別クロック信号線LN2と、表示データ信号線LN3と、表示クロック信号線LN4とを利用して電気的に接続されている。これら信号線LN1~LN4はいずれも主側CPU63から表示IC266に一方向通信で信号を送信するための信号線である。 In detail, regarding the electrical connection between the main CPU 63 and the display IC 266, the main CPU 63 and the display IC 266 are connected to a type data signal line LN1, a type clock signal line LN2, a display data signal line LN3, and a display clock signal. It is electrically connected using line LN4. These signal lines LN1 to LN4 are all signal lines for transmitting signals from the main CPU 63 to the display IC 266 by one-way communication.

種別データ信号線LN1を利用して主側CPU63から表示IC266に種別データがシリアル通信で送信される。この場合、シリアル通信による種別データの各1ビットの区切りが、種別クロック信号線LN2を利用して主側CPU63から表示IC266に送信される種別クロック信号により示される。種別データは送信対象となっている表示データが第1~第5表示回路261~265のいずれに対応しているのかを示すデータである。種別データは第1ビット~第5ビットによる5ビットのデータとして送信される。表示データが第1表示回路261に対応している場合には第1ビットがHIレベルとなるとともに他のビットはLOWレベルとなる。表示データが第2表示回路262に対応している場合には第2ビットがHIレベルとなるとともに他のビットはLOWレベルとなる。表示データが第3表示回路263に対応している場合には第3ビットがHIレベルとなるとともに他のビットはLOWレベルとなる。表示データが第4表示回路264に対応している場合には第4ビットがHIレベルとなるとともに他のビットはLOWレベルとなる。表示データが第5表示回路265に対応している場合には第5ビットがHIレベルとなるとともに他のビットはLOWレベルとなる。 Type data is transmitted from the main CPU 63 to the display IC 266 by serial communication using the type data signal line LN1. In this case, the delimitation of each bit of type data by serial communication is indicated by the type clock signal transmitted from the main side CPU 63 to the display IC 266 using the type clock signal line LN2. The type data is data indicating which of the first to fifth display circuits 261 to 265 the display data to be transmitted corresponds to. The type data is transmitted as 5-bit data consisting of the first bit to the fifth bit. When the display data corresponds to the first display circuit 261, the first bit becomes HI level and the other bits become LOW level. When the display data corresponds to the second display circuit 262, the second bit becomes HI level and the other bits become LOW level. When the display data corresponds to the third display circuit 263, the third bit becomes HI level and the other bits become LOW level. When the display data corresponds to the fourth display circuit 264, the fourth bit becomes HI level and the other bits become LOW level. When the display data corresponds to the fifth display circuit 265, the fifth bit becomes HI level and the other bits become LOW level.

表示データ信号線LN3を利用して主側CPU63から表示IC266に表示データがシリアル通信で送信される。この場合、シリアル通信による表示データの各1ビットの区切りが、表示クロック信号線LN4を利用して主側CPU63から表示IC266に送信される表示クロック信号により示される。表示データは第1~第8ビットによる8ビット単位で送信される。 Display data is transmitted from the main CPU 63 to the display IC 266 by serial communication using the display data signal line LN3. In this case, the delimitation of each bit of display data by serial communication is indicated by a display clock signal transmitted from the main CPU 63 to the display IC 266 using the display clock signal line LN4. The display data is transmitted in 8-bit units consisting of the first to eighth bits.

主側CPU63は後述する第2タイマ割込み処理(図123)にて、第1~第5表示回路261~265のそれぞれに対応する表示データを表示IC266に送信する。この場合、第2タイマ割込み処理の1回の処理回では第1~第5表示回路261~265のうち1個の表示回路に対して表示データを送信するとともに、第n表示回路→第n+1表示回路となる順序に従って第2タイマ割込み処理の新たな処理回が発生する度に表示データの送信対象となる表示回路261~265が1個ずつ変更される。また、当該順序において最後の順番となる第5表示回路265に対応する表示データを送信した処理回の次の処理回における第2タイマ割込み処理では上記順序において最初の順番となる第1表示回路261に対応する表示データを送信する。なお、第1~第4表示回路261~264のいずれかに表示データを送信する第2タイマ割込み処理の処理回では8ビット単位の表示データが1個のみ送信されるが、第5表示回路265に表示データを送信する第2タイマ割込み処理の処理回では8ビット単位の表示データが第1~第4報知用表示装置201~204の数に対応させて4個送信される。 The main CPU 63 transmits display data corresponding to each of the first to fifth display circuits 261 to 265 to the display IC 266 in a second timer interrupt process (FIG. 123) to be described later. In this case, in one processing cycle of the second timer interrupt processing, display data is transmitted to one display circuit among the first to fifth display circuits 261 to 265, and the display data is transmitted from the nth display circuit to the n+1th display circuit. The display circuits 261 to 265 to which display data is to be transmitted are changed one by one each time a new processing cycle of the second timer interrupt processing occurs according to the order in which the circuits are arranged. Furthermore, in the second timer interrupt processing in the processing cycle following the processing cycle in which the display data corresponding to the fifth display circuit 265, which is the last in the order, is transmitted, the first display circuit 265, which is the first in the above order, Send the display data corresponding to. Note that only one piece of display data in 8-bit units is transmitted in the processing time of the second timer interrupt processing in which display data is transmitted to any of the first to fourth display circuits 261 to 264; In the processing cycle of the second timer interrupt process for transmitting display data, four pieces of display data in 8-bit units are transmitted corresponding to the number of the first to fourth notification display devices 201 to 204.

上記のように主側CPU63が表示データを送信する構成において特定制御用のワークエリア221及び非特定制御用のワークエリア223には表示データを送信するために主側CPU63により参照される各種記憶エリアが設定されている。図120(a)は特定制御用のワークエリア221に設けられた各種バッファ271~275を説明するための説明図であり、図120(b)は非特定制御用のワークエリア223に設けられた各種記憶エリア234,276を説明するための説明図である。 In the configuration in which the main CPU 63 transmits display data as described above, the work area 221 for specific control and the work area 223 for non-specific control include various storage areas that are referenced by the main CPU 63 to transmit display data. is set. FIG. 120(a) is an explanatory diagram for explaining the various buffers 271 to 275 provided in the work area 221 for specific control, and FIG. 120(b) is an explanatory diagram for explaining the various buffers 271 to 275 provided in the work area 223 for non-specific control. FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining various storage areas 234 and 276.

図120(a)に示すように特定制御用のワークエリア221には第1表示データバッファ271と、第2表示データバッファ272と、第3表示データバッファ273と、第4表示データバッファ274と、第5表示データバッファ275とが設けられている。 As shown in FIG. 120(a), the work area 221 for specific control includes a first display data buffer 271, a second display data buffer 272, a third display data buffer 273, a fourth display data buffer 274, A fifth display data buffer 275 is provided.

第1表示データバッファ271には第1表示回路261に供給するための表示データが格納される。第1表示回路261は既に説明したとおり特図表示部37aに対応させて設けられているため、第1表示データバッファ271には特図表示部37aに所定の表示を行わせるための表示データが格納されることになる。この場合、第1表示データバッファ271に対する表示データの格納は第1タイマ割込み処理(図117)における特図特電制御処理(ステップS8214)の内容を踏まえて表示制御処理(ステップS8216)にて行われる。また、第1表示回路261に表示データを送信する第2タイマ割込み処理(図123)の処理回となった場合には、第1表示データバッファ271に格納された表示データが変更された場合だけではなく、当該表示データが変更されていない場合であっても、第1表示データバッファ271に格納された表示データが表示IC266に送信される。 The first display data buffer 271 stores display data to be supplied to the first display circuit 261. As already explained, the first display circuit 261 is provided corresponding to the special figure display section 37a, so the first display data buffer 271 contains display data for causing the special figure display section 37a to perform a predetermined display. It will be stored. In this case, storage of the display data in the first display data buffer 271 is performed in the display control process (step S8216) based on the contents of the special figure special electric train control process (step S8214) in the first timer interrupt process (FIG. 117). . Furthermore, when it comes to the second timer interrupt process (FIG. 123) for transmitting display data to the first display circuit 261, only when the display data stored in the first display data buffer 271 has been changed. Instead, even if the display data has not been changed, the display data stored in the first display data buffer 271 is sent to the display IC 266.

第2表示データバッファ272には第2表示回路262に供給するための表示データが格納される。第2表示回路262は既に説明したとおり特図保留表示部37bに対応させて設けられているため、第2表示データバッファ272には特図保留表示部37bに所定の表示を行わせるための表示データが格納されることになる。この場合、第2表示データバッファ272に対する表示データの格納は第1タイマ割込み処理(図117)における特図特電制御処理(ステップS8214)の内容を踏まえて表示制御処理(ステップS8216)にて行われる。また、第2表示回路262に表示データを送信する第2タイマ割込み処理(図123)の処理回となった場合には、第2表示データバッファ272に格納された表示データが変更された場合だけではなく、当該表示データが変更されていない場合であっても、第2表示データバッファ272に格納された表示データが表示IC266に送信される。 Display data to be supplied to the second display circuit 262 is stored in the second display data buffer 272 . As already explained, the second display circuit 262 is provided corresponding to the special figure pending display section 37b, so the second display data buffer 272 has a display for causing the special figure pending display section 37b to perform a predetermined display. The data will be stored. In this case, storage of the display data in the second display data buffer 272 is performed in the display control process (step S8216) based on the contents of the special figure special electric train control process (step S8214) in the first timer interrupt process (FIG. 117). . Furthermore, when it comes to the second timer interrupt process (FIG. 123) for transmitting display data to the second display circuit 262, only when the display data stored in the second display data buffer 272 has been changed. Instead, even if the display data has not been changed, the display data stored in the second display data buffer 272 is sent to the display IC 266.

第3表示データバッファ273には第3表示回路263に供給するための表示データが格納される。第3表示回路263は既に説明したとおり普図表示部38aに対応させて設けられているため、第3表示データバッファ273には普図表示部38aに所定の表示を行わせるための表示データが格納されることになる。この場合、第3表示データバッファ273に対する表示データの格納は第1タイマ割込み処理(図117)における普図普電制御処理(ステップS8215)の内容を踏まえて表示制御処理(ステップS8216)にて行われる。また、第3表示回路263に表示データを送信する第2タイマ割込み処理(図123)の処理回となった場合には、第3表示データバッファ273に格納された表示データが変更された場合だけではなく、当該表示データが変更されていない場合であっても、第3表示データバッファ273に格納された表示データが表示IC266に送信される。 The third display data buffer 273 stores display data to be supplied to the third display circuit 263. As already explained, the third display circuit 263 is provided corresponding to the general figure display section 38a, so the third display data buffer 273 contains display data for causing the ordinary figure display section 38a to perform a predetermined display. It will be stored. In this case, storage of the display data in the third display data buffer 273 is performed in the display control process (step S8216) based on the contents of the general electric power control process (step S8215) in the first timer interrupt process (FIG. 117). be exposed. Furthermore, when it comes to the second timer interrupt process (FIG. 123) for transmitting display data to the third display circuit 263, only when the display data stored in the third display data buffer 273 has been changed. Instead, even if the display data has not been changed, the display data stored in the third display data buffer 273 is transmitted to the display IC 266.

第4表示データバッファ274には第4表示回路264に供給するための表示データが格納される。第4表示回路264は既に説明したとおり普図保留表示部38bに対応させて設けられているため、第4表示データバッファ274には普図保留表示部38bに所定の表示を行わせるための表示データが格納されることになる。この場合、第4表示データバッファ274に対する表示データの格納は第1タイマ割込み処理(図117)における普図普電制御処理(ステップS8215)の内容を踏まえて表示制御処理(ステップS8216)にて行われる。また、第4表示回路264に表示データを送信する第2タイマ割込み処理(図123)の処理回となった場合には、第4表示データバッファ274に格納された表示データが変更された場合だけではなく、当該表示データが変更されていない場合であっても、第4表示データバッファ274に格納された表示データが表示IC266に送信される。 The fourth display data buffer 274 stores display data to be supplied to the fourth display circuit 264. As already explained, the fourth display circuit 264 is provided in correspondence with the ordinary figure pending display section 38b, so the fourth display data buffer 274 contains a display for causing the ordinary figure pending display section 38b to perform a predetermined display. The data will be stored. In this case, storage of the display data in the fourth display data buffer 274 is performed in the display control process (step S8216) based on the contents of the general electric power control process (step S8215) in the first timer interrupt process (FIG. 117). be exposed. Furthermore, when the second timer interrupt processing (FIG. 123) for transmitting display data to the fourth display circuit 264 comes, only when the display data stored in the fourth display data buffer 274 has been changed. Instead, even if the display data has not been changed, the display data stored in the fourth display data buffer 274 is sent to the display IC 266.

第5表示データバッファ275には第5表示回路265に供給するための表示データが格納される。第5表示回路265は既に説明したとおり第1~第4報知用表示装置201~204に対応させて設けられているため、第5表示データバッファ275には第1~第4報知用表示装置201~204に所定の表示を行わせるための表示データが格納されることになる。第5表示回路265に表示データを送信する第2タイマ割込み処理の処理回となった場合には、第5表示データバッファ275に格納された表示データが変更された場合だけではなく、当該表示データが変更されていない場合であっても、第5表示データバッファ275に格納された表示データが表示IC266に送信される。 The fifth display data buffer 275 stores display data to be supplied to the fifth display circuit 265. As already explained, the fifth display circuit 265 is provided corresponding to the first to fourth notification display devices 201 to 204, so that the fifth display data buffer 275 includes the first to fourth notification display devices 201 to 204 .about.204 store display data for performing a predetermined display. When it is time to process the second timer interrupt process for transmitting display data to the fifth display circuit 265, not only when the display data stored in the fifth display data buffer 275 is changed, but also when the display data Even if the display data stored in the fifth display data buffer 275 is not changed, the display data stored in the fifth display data buffer 275 is transmitted to the display IC 266.

ここで、第1~第4報知用表示装置201~204では遊技履歴の管理結果に対応する表示が行われるとともに、設定確認用処理(図115)又は設定値更新処理(図116)が実行される場合には現状の設定値に対応する表示が行われる。この場合に、第5表示データバッファ275は特定制御用のワークエリア221に設けられているため、第5表示データバッファ275に表示データを格納する処理は特定制御に対応する処理として行われる。一方、遊技履歴の管理結果を導出するための処理は非特定制御に対応する処理として行われるとともに、遊技履歴の管理結果である第61パラメータ~第68パラメータは第1~第4報知用表示装置201~204において順次表示対象となる。 Here, the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display corresponding to the management result of the gaming history, and also execute a setting confirmation process (FIG. 115) or a setting value update process (FIG. 116). If so, a display corresponding to the current setting value is displayed. In this case, since the fifth display data buffer 275 is provided in the work area 221 for specific control, the process of storing display data in the fifth display data buffer 275 is performed as a process corresponding to specific control. On the other hand, the process for deriving the game history management result is performed as a process corresponding to non-specific control, and the 61st to 68th parameters, which are the game history management results, are displayed on the first to fourth notification display devices. 201 to 204 are sequentially displayed.

そこで、図120(b)に示すように非特定制御用のワークエリア223には第61パラメータ~第68パラメータを格納するための演算結果記憶エリア234だけではなく、それら第61パラメータ~第68パラメータのうち第1~第4報知用表示装置201~204への表示対象となるパラメータを格納するための表示対象設定エリア276が設けられている。本実施形態であっても上記第15の実施形態と同様に一のパラメータの演算結果が継続して表示される期間は10秒となっているため、非特定制御に対応する処理にて、10秒が経過する毎に予め定められた表示順序に従って表示対象となるパラメータの演算結果が演算結果記憶エリア234から読み出され、その読み出されたパラメータの演算結果が表示対象設定エリア276に格納される。そして、第1~第4報知用表示装置201~204にて遊技履歴の管理結果を表示する状況である場合には、特定制御に対応する処理である第2タイマ割込み処理(図123)にて、表示対象設定エリア276に格納された表示データが読み出され、その読み出された表示データが第5表示データバッファ275に格納される。 Therefore, as shown in FIG. 120(b), the work area 223 for non-specific control includes not only the calculation result storage area 234 for storing the 61st to 68th parameters, but also the 61st to 68th parameters. A display target setting area 276 is provided for storing parameters to be displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. Even in this embodiment, as in the fifteenth embodiment, the period during which the calculation result of one parameter is continuously displayed is 10 seconds. Every second, the calculation results of the parameters to be displayed are read out from the calculation result storage area 234 in accordance with a predetermined display order, and the calculation results of the read parameters are stored in the display target setting area 276. Ru. If the game history management results are to be displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, a second timer interrupt process (FIG. 123), which is a process corresponding to specific control, is performed. , the display data stored in the display target setting area 276 is read, and the read display data is stored in the fifth display data buffer 275.

一方、設定確認用処理(図115)が実行されている状況である場合には、特定制御に対応する処理である第2タイマ割込み処理(図123)にて、第1~第4報知用表示装置201~204においてパチンコ機10の現状の設定値を確認している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示が行われるようにするための表示データが第5表示データバッファ275に格納される。また、設定値更新処理(図116)が実行されている状況である場合には、特定制御に対応する処理である第2タイマ割込み処理(図123)にて、第1~第4報知用表示装置201~204においてパチンコ機10の設定値を更新している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示が行われるようにするための表示データが第5表示データバッファ275に格納される。 On the other hand, when the setting confirmation process (Fig. 115) is being executed, the first to fourth notification displays are Display data for causing a display indicating that the current setting values of the pachinko machine 10 are being checked and a display indicating the current setting values of the pachinko machine 10 to be performed in the devices 201 to 204 is fifth. The data is stored in the display data buffer 275. In addition, when the setting value update process (Fig. 116) is being executed, the first to fourth notification displays are The fifth display data is display data for displaying in the devices 201 to 204 a display indicating that the setting values of the pachinko machine 10 are being updated and a display indicating the current setting values of the pachinko machine 10. It is stored in buffer 275.

上記のように第1~第5表示データバッファ271~275が設けられた構成において、主側CPU63は第2タイマ割込み処理(図123)の各処理回にて、その処理回に対応する表示データバッファ271~275から表示データを読み出し、その読み出した表示データを表示IC266に送信するとともに、その表示データが第1~第5表示回路261~265のいずれに対応しているのかを示す種別データを表示IC266に送信する。図121は表示IC266の電気的な構成を説明するための説明図である。 In the configuration in which the first to fifth display data buffers 271 to 275 are provided as described above, at each processing time of the second timer interrupt processing (FIG. 123), the main CPU 63 stores the display data corresponding to that processing time. The display data is read from the buffers 271 to 275, and the read display data is sent to the display IC 266, and type data indicating which of the first to fifth display circuits 261 to 265 the display data corresponds to is transmitted. It is sent to the display IC 266. FIG. 121 is an explanatory diagram for explaining the electrical configuration of the display IC 266.

表示IC266は図121に示すように、種別データバッファ281と、選択信号出力部282と、表示データバッファ283と、表示データ出力部284と、を備えている。表示データバッファ283には主側CPU63から受信した表示データが格納される。表示データ出力部284は表示データバッファ283に格納された表示データを第1~第5表示回路261~265に送信する。種別データバッファ281には主側CPU63から受信した種別データが格納される。選択信号出力部282は第1~第5表示回路261~265のうち種別データバッファ281に格納されている種別データに対応する表示回路261~265を表示データの受信先として指定するための選択信号を出力する。 As shown in FIG. 121, the display IC 266 includes a type data buffer 281, a selection signal output section 282, a display data buffer 283, and a display data output section 284. The display data buffer 283 stores display data received from the main CPU 63. The display data output unit 284 transmits the display data stored in the display data buffer 283 to the first to fifth display circuits 261 to 265. The type data buffer 281 stores type data received from the main CPU 63. The selection signal output unit 282 outputs a selection signal for specifying the display circuits 261 to 265 corresponding to the type data stored in the type data buffer 281 among the first to fifth display circuits 261 to 265 as display data reception destinations. Output.

詳細には図119に示すように、表示IC266と第1表示回路261とは表示用信号群291を利用して電気的に接続されている。表示用信号群291は8ビットの表示データを一度に送信することを可能とするように設けられており、8ビット単位の表示データはパラレル通信で表示IC266から送信される。また、表示用信号群291から分岐させて分岐信号群292が設けられており、当該分岐信号群292は第2表示回路262、第3表示回路263、第4表示回路264及び第5表示回路265のそれぞれと電気的に接続されている。分岐信号群292は表示用信号群291と同様に8ビットの表示データを一度に送信することを可能とするように設けられており、8ビット単位の表示データはパラレル通信で表示IC266から送信される。 Specifically, as shown in FIG. 119, the display IC 266 and the first display circuit 261 are electrically connected using a display signal group 291. The display signal group 291 is provided to make it possible to transmit 8-bit display data at once, and the display data in 8-bit units is transmitted from the display IC 266 by parallel communication. Further, a branch signal group 292 is provided branching off from the display signal group 291, and the branch signal group 292 includes a second display circuit 262, a third display circuit 263, a fourth display circuit 264, and a fifth display circuit 265. electrically connected to each of the Like the display signal group 291, the branch signal group 292 is provided to make it possible to transmit 8-bit display data at once, and the display data in 8-bit units is transmitted from the display IC 266 through parallel communication. Ru.

上記のように表示用信号群291及び分岐信号群292が設けられていることにより、表示データバッファ283に格納された表示データが表示データ出力部284により送信された場合、その表示データは第1~第5表示回路261~265の全てに供給される。この場合に、その供給された表示データを受信して利用すべき表示回路261~265を指定するために第1~第5選択信号線301~305が設けられている。 Since the display signal group 291 and the branch signal group 292 are provided as described above, when the display data stored in the display data buffer 283 is transmitted by the display data output unit 284, the display data is transmitted to the first - Supplied to all of the fifth display circuits 261 to 265. In this case, first to fifth selection signal lines 301 to 305 are provided to designate display circuits 261 to 265 to receive and use the supplied display data.

第1選択信号線301は表示IC266と第1表示回路261とを電気的に接続するように設けられている。種別データバッファ281に第1表示回路261に対応する種別データが格納されている場合には、表示データ出力部284から供給している表示データを第1表示回路261に受信させて利用させるために、表示IC266の選択信号出力部282は第1選択信号線301を通じて第1表示回路261に第1選択信号を送信する。これにより、表示用信号群291及び分岐信号群292を通じて第1~第5表示回路261~265の全てに供給されている表示データが、第1表示回路261のみにおいて受信されて利用される。 The first selection signal line 301 is provided to electrically connect the display IC 266 and the first display circuit 261. When type data corresponding to the first display circuit 261 is stored in the type data buffer 281, in order to cause the first display circuit 261 to receive and use the display data supplied from the display data output section 284. , the selection signal output section 282 of the display IC 266 transmits a first selection signal to the first display circuit 261 through the first selection signal line 301. As a result, display data supplied to all of the first to fifth display circuits 261 to 265 through the display signal group 291 and branch signal group 292 is received and used only by the first display circuit 261.

第2選択信号線302は表示IC266と第2表示回路262とを電気的に接続するように設けられている。種別データバッファ281に第2表示回路262に対応する種別データが格納されている場合には、表示データ出力部284から供給している表示データを第2表示回路262に受信させて利用させるために、表示IC266の選択信号出力部282は第2選択信号線302を通じて第2表示回路262に第2選択信号を送信する。これにより、表示用信号群291及び分岐信号群292を通じて第1~第5表示回路261~265の全てに供給されている表示データが、第2表示回路262のみにおいて受信されて利用される。 The second selection signal line 302 is provided to electrically connect the display IC 266 and the second display circuit 262. When type data corresponding to the second display circuit 262 is stored in the type data buffer 281, in order to cause the second display circuit 262 to receive and use the display data supplied from the display data output unit 284. , the selection signal output section 282 of the display IC 266 transmits a second selection signal to the second display circuit 262 through the second selection signal line 302. As a result, the display data supplied to all of the first to fifth display circuits 261 to 265 through the display signal group 291 and the branch signal group 292 is received and used only by the second display circuit 262.

第3選択信号線303は表示IC266と第3表示回路263とを電気的に接続するように設けられている。種別データバッファ281に第3表示回路263に対応する種別データが格納されている場合には、表示データ出力部284から供給している表示データを第3表示回路263に受信させて利用させるために、表示IC266の選択信号出力部282は第3選択信号線303を通じて第3表示回路263に第3選択信号を送信する。これにより、表示用信号群291及び分岐信号群292を通じて第1~第5表示回路261~265の全てに供給されている表示データが、第3表示回路263のみにおいて受信されて利用される。 The third selection signal line 303 is provided to electrically connect the display IC 266 and the third display circuit 263. When type data corresponding to the third display circuit 263 is stored in the type data buffer 281, in order to cause the third display circuit 263 to receive and use the display data supplied from the display data output section 284. , the selection signal output section 282 of the display IC 266 transmits a third selection signal to the third display circuit 263 through the third selection signal line 303. As a result, the display data supplied to all of the first to fifth display circuits 261 to 265 through the display signal group 291 and the branch signal group 292 is received and used only by the third display circuit 263.

第4選択信号線304は表示IC266と第4表示回路264とを電気的に接続するように設けられている。種別データバッファ281に第4表示回路264に対応する種別データが格納されている場合には、表示データ出力部284から供給している表示データを第4表示回路264に受信させて利用させるために、表示IC266の選択信号出力部282は第4選択信号線304を通じて第4表示回路264に第4選択信号を送信する。これにより、表示用信号群291及び分岐信号群292を通じて第1~第5表示回路261~265の全てに供給されている表示データが、第4表示回路264のみにおいて受信されて利用される。 The fourth selection signal line 304 is provided to electrically connect the display IC 266 and the fourth display circuit 264. When type data corresponding to the fourth display circuit 264 is stored in the type data buffer 281, in order to cause the fourth display circuit 264 to receive and use the display data supplied from the display data output section 284. , the selection signal output section 282 of the display IC 266 transmits a fourth selection signal to the fourth display circuit 264 through the fourth selection signal line 304. As a result, the display data supplied to all of the first to fifth display circuits 261 to 265 through the display signal group 291 and branch signal group 292 is received and used only by the fourth display circuit 264.

第5選択信号線305は表示IC266と第5表示回路265とを電気的に接続するように設けられている。種別データバッファ281に第5表示回路265に対応する種別データが格納されている場合には、表示データ出力部284から供給している表示データを第5表示回路265に受信させて利用させるために、表示IC266の選択信号出力部282は第5選択信号線305を通じて第5表示回路265に第5選択信号を送信する。これにより、表示用信号群291及び分岐信号群292を通じて第1~第5表示回路261~265の全てに供給されている表示データが、第5表示回路265のみにおいて受信されて利用される。 The fifth selection signal line 305 is provided to electrically connect the display IC 266 and the fifth display circuit 265. When type data corresponding to the fifth display circuit 265 is stored in the type data buffer 281, in order to cause the fifth display circuit 265 to receive and use the display data supplied from the display data output section 284. , the selection signal output section 282 of the display IC 266 transmits a fifth selection signal to the fifth display circuit 265 through the fifth selection signal line 305. As a result, the display data supplied to all of the first to fifth display circuits 261 to 265 through the display signal group 291 and the branch signal group 292 is received and used only by the fifth display circuit 265.

図122は、主側CPU63から表示IC266に種別データ及び表示データが送信されるとともに、表示IC266から送信された表示データが第1表示回路261又は第2表示回路262にて受信される様子を示すタイムチャートである。図122(a)は主側CPU63から表示IC266への種別データ信号の送信期間を示し、図122(b)は主側CPU63から表示IC266への種別クロック信号の送信期間を示し、図122(c)は主側CPU63から表示IC266への表示データ信号の送信期間を示し、図122(d)は主側CPU63から表示IC266への表示クロック信号の送信期間を示し、図122(e)は表示IC266から第1表示回路261への第1選択信号の送信期間を示し、図122(f)は表示IC266から第2表示回路262への第2選択信号の送信期間を示し、図122(g)は表示IC266から第1~第5表示回路261~265への表示データの送信期間を示す。なお、第3~第5表示回路263~265において表示データが受信される場合についても同様である。 FIG. 122 shows how type data and display data are transmitted from the main CPU 63 to the display IC 266, and the display data transmitted from the display IC 266 is received by the first display circuit 261 or the second display circuit 262. This is a time chart. 122(a) shows the transmission period of the type data signal from the main CPU 63 to the display IC 266, FIG. 122(b) shows the transmission period of the type clock signal from the main CPU 63 to the display IC 266, and FIG. ) shows the transmission period of the display data signal from the main CPU 63 to the display IC 266, FIG. 122(d) shows the transmission period of the display clock signal from the main CPU 63 to the display IC 266, and FIG. 122(f) shows the transmission period of the second selection signal from the display IC 266 to the second display circuit 262, and FIG. 122(g) It shows the transmission period of display data from the display IC 266 to the first to fifth display circuits 261 to 265. The same applies to the case where display data is received by the third to fifth display circuits 263 to 265.

主側CPU63、表示IC266及び第1~第5表示回路261~265を含めてパチンコ機10への動作電力の供給が開始された後におけるt1のタイミングで、主側CPU63から表示IC266への種別データ及び表示データの送信が開始される。具体的には、図122(b)に示すようにt1のタイミング、t2のタイミング、t3のタイミング、t4のタイミング及びt5のタイミングのそれぞれでパルス状の種別クロック信号が送信されるとともに、図122(a)に示すようにt1のタイミングにおけるパルス状の種別クロック信号の送信に対応させてパルス状の種別データ信号が送信される。これにより、表示IC266の種別データバッファ281には第1表示回路261に対応する情報が格納される。 Type data is transferred from the main CPU 63 to the display IC 266 at timing t1 after the supply of operating power to the pachinko machine 10 including the main CPU 63, display IC 266, and first to fifth display circuits 261 to 265 is started. And transmission of display data is started. Specifically, as shown in FIG. 122(b), a pulse type clock signal is transmitted at each of timing t1, timing t2, timing t3, timing t4, and timing t5. As shown in (a), a pulsed type data signal is transmitted in correspondence with the transmission of the pulsed type clock signal at timing t1. As a result, information corresponding to the first display circuit 261 is stored in the type data buffer 281 of the display IC 266.

また、図122(d)に示すようにt1のタイミング、t2のタイミング、t3のタイミング、t4のタイミング、t5のタイミング、t6のタイミング、t7のタイミング及びt8のタイミングのそれぞれでパルス状の表示クロック信号が送信されるとともに、図122(c)に示すようにt2のタイミング、t3のタイミング、t5のタイミング及びt7のタイミングにおけるパルス状の表示クロック信号の送信に対応させてパルス状の表示データ信号が送信される。これにより、表示IC266の表示データバッファ283には上記情報形態に対応する表示データが格納される。 In addition, as shown in FIG. 122(d), a pulsed display clock is generated at each of the timings of t1, t2, t3, t4, t5, t6, t7, and t8. As the signal is transmitted, as shown in FIG. 122(c), a pulsed display data signal is transmitted in response to the transmission of the pulsed display clock signal at timing t2, timing t3, timing t5, and timing t7. is sent. As a result, display data corresponding to the above information format is stored in the display data buffer 283 of the display IC 266.

そして、t9のタイミングで図122(d)に示すように8ビット目の表示クロック信号の送信が完了することで、当該t9のタイミングで図122(e)に示すように、種別データバッファ281に格納された種別データに対応する第1表示回路261に向けて表示IC266の選択信号出力部282により第1選択信号の送信が開始されるとともに、当該t9のタイミングで図122(g)に示すように表示IC266の表示データ出力部284により表示データバッファ283に格納された表示データの送信が開始される。これにより、第1表示回路261にて表示データが受信されて利用される。 Then, by completing the transmission of the 8th bit display clock signal as shown in FIG. 122(d) at the timing t9, the data is stored in the type data buffer 281 at the timing t9 as shown in FIG. The selection signal output unit 282 of the display IC 266 starts transmitting the first selection signal to the first display circuit 261 corresponding to the stored type data, and at the timing t9, the first selection signal is transmitted as shown in FIG. 122(g). The display data output section 284 of the display IC 266 starts transmitting the display data stored in the display data buffer 283. Thereby, the display data is received and used by the first display circuit 261.

その後、t10のタイミングで、図122(a)~図122(d)に示すように、主側CPU63から表示IC266への種別データ及び表示データの送信が新たに開始される。この場合、当該t10のタイミングで、図122(e)及び図122(g)に示すように表示IC266から第1表示回路261に向けた第1選択信号の送信が停止されるとともに、表示IC266から第1~第5表示回路261~265に向けた表示データの送信が停止される。 Thereafter, at timing t10, as shown in FIGS. 122(a) to 122(d), transmission of type data and display data from the main CPU 63 to the display IC 266 is newly started. In this case, at the timing of t10, as shown in FIGS. 122(e) and 122(g), the transmission of the first selection signal from the display IC 266 to the first display circuit 261 is stopped, and Transmission of display data to the first to fifth display circuits 261 to 265 is stopped.

種別データ及び表示データの新たな送信について詳細には、図122(b)に示すようにt10のタイミング、t11のタイミング、t12のタイミング、t13のタイミング及びt14のタイミングのそれぞれでパルス状の種別クロック信号が送信されるとともに、図122(a)に示すようにt11のタイミングにおけるパルス状の種別クロック信号の送信に対応させてパルス状の種別データ信号が送信される。これにより、表示IC266の種別データバッファ281には第2表示回路262に対応する情報が格納される。 In detail, regarding the new transmission of type data and display data, as shown in FIG. At the same time as the signal is transmitted, as shown in FIG. 122(a), a pulsed type data signal is transmitted in correspondence with the transmission of the pulsed type clock signal at timing t11. As a result, information corresponding to the second display circuit 262 is stored in the type data buffer 281 of the display IC 266.

また、図122(d)に示すようにt10のタイミング、t11のタイミング、t12のタイミング、t13のタイミング、t14のタイミング、t15のタイミング、t16のタイミング及びt17のタイミングのそれぞれでパルス状の表示クロック信号が送信されるとともに、図122(c)に示すようにt10のタイミング、t11のタイミング、t12のタイミング、t15のタイミング、t16のタイミング及びt17のタイミングにおけるパルス状の表示クロック信号の送信に対応させてパルス状の表示データ信号が送信される。これにより、表示IC266の表示データバッファ283には上記情報形態に対応する表示データが格納される。 Further, as shown in FIG. 122(d), a pulsed display clock is generated at each of the timing of t10, timing of t11, timing of t12, timing of t13, timing of t14, timing of t15, timing of t16, and timing of t17. As the signal is transmitted, as shown in FIG. 122(c), it corresponds to the transmission of pulsed display clock signals at the timing of t10, the timing of t11, the timing of t12, the timing of t15, the timing of t16, and the timing of t17. A pulsed display data signal is then transmitted. As a result, display data corresponding to the above information format is stored in the display data buffer 283 of the display IC 266.

そして、t18のタイミングで図122(d)に示すように8ビット目の表示クロック信号の送信が完了することで、当該t18のタイミングで図122(f)に示すように種別データバッファ281に格納された種別データに対応する第2表示回路262に向けて表示IC266の選択信号出力部282により第2選択信号の送信が開始されるとともに、当該t18のタイミングで図122(g)に示すように表示IC266の表示データ出力部284により表示データバッファ283に格納された表示データの送信が開始される。これにより、第2表示回路262にて表示データが受信されて利用される。 Then, by completing the transmission of the 8th bit display clock signal as shown in FIG. 122(d) at timing t18, data is stored in the type data buffer 281 as shown in FIG. 122(f) at timing t18. The selection signal output unit 282 of the display IC 266 starts transmitting the second selection signal to the second display circuit 262 corresponding to the type data that has been selected, and at the timing t18, as shown in FIG. 122(g), The display data output unit 284 of the display IC 266 starts transmitting the display data stored in the display data buffer 283. Thereby, the display data is received and used by the second display circuit 262.

なお、第1~第4表示回路261~264については表示データの送信対象となる第2タイマ割込み処理(図123)において1個の表示データのみが送信されるが、第5表示回路265については表示データの送信対象となる第2タイマ割込み処理(図123)において第1~第4報知用表示装置201~204の数に対応させて4個の表示データが送信される。第2タイマ割込み処理(図123)は既に説明したとおり第2割込み周期(具体的には2ミリ秒)で起動されることとなるが、4個の表示データを送信する処理回であっても第2割込み周期未満で1処理回が終了するように各処理時間が設定されている。 Note that for the first to fourth display circuits 261 to 264, only one piece of display data is transmitted in the second timer interrupt processing (FIG. 123) to which display data is transmitted, but for the fifth display circuit 265, only one piece of display data is transmitted. In the second timer interrupt process (FIG. 123) to which display data is transmitted, four pieces of display data are transmitted corresponding to the number of first to fourth notification display devices 201 to 204. As already explained, the second timer interrupt process (Fig. 123) is activated at the second interrupt cycle (specifically, 2 milliseconds), but even if it is a process for transmitting four pieces of display data, Each processing time is set so that one processing cycle is completed in less than the second interrupt cycle.

上記構成であることにより1個の表示IC266を利用して複数の表示回路261~265に表示データを送信することが可能となる。ここで、既に説明したとおり第1~第5表示回路261~265のそれぞれは提供された表示データを所定期間(例えば16ミリ秒)に亘って記憶保持することが可能であるものの所定期間が経過すると表示データは徐々にオール「0」の状態に近付くこととなる。この場合において各表示回路261~265における表示データの受信が所定期間を超えてしまうと、特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a、普図保留表示部38b及び第1~第4報知用表示装置201~204において表示内容が変更されていない状況であっても発光状態である表示用セグメントが一時的に消灯状態に近付くこととなり、結果的に表示用セグメントにおける光の点滅が生じてしまうおそれがある。これに対して、本実施形態では第1割込み周期(具体的には4ミリ秒)で起動される第1タイマ割込み処理(図117)とは別に、当該第1割込み周期よりも短い第2割込み周期(具体的には2ミリ秒)で起動される第2タイマ割込み処理(図123)が設定されており、当該第2タイマ割込み処理において表示IC266への表示データの送信が集約して行われる。 With the above configuration, it is possible to transmit display data to a plurality of display circuits 261 to 265 using one display IC 266. Here, as already explained, each of the first to fifth display circuits 261 to 265 is capable of storing and retaining the provided display data for a predetermined period (for example, 16 milliseconds); Then, the display data gradually approaches a state of all "0". In this case, if the reception of display data in each of the display circuits 261 to 265 exceeds the predetermined period, the special symbol display section 37a, the special symbol reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, the regular symbol reservation display section 38b, and the Even if the display contents are not changed in the first to fourth notification display devices 201 to 204, the display segments that are in the light emitting state will temporarily approach the light-off state, and as a result, the light in the display segments will be reduced. There is a risk that flashing may occur. On the other hand, in this embodiment, in addition to the first timer interrupt process (FIG. 117) that is started at the first interrupt cycle (specifically, 4 milliseconds), a second interrupt process that is shorter than the first interrupt cycle is executed. A second timer interrupt process (FIG. 123) that is activated at a cycle (specifically, 2 milliseconds) is set, and display data is collectively transmitted to the display IC 266 in the second timer interrupt process. .

以下、第2タイマ割込み処理について図123のフローチャートを参照しながら説明する。なお、第2タイマ割込み処理におけるステップS8401~ステップS8413の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 The second timer interrupt process will be described below with reference to the flowchart of FIG. 123. Note that the processes from step S8401 to step S8413 in the second timer interrupt process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず第1タイマ割込み処理(図117)及び第2タイマ割込み処理(図123)の発生を禁止するために割込み禁止の設定を行う(ステップS8401)。第1タイマ割込み処理(図117)の発生が禁止されることにより、第1割込み周期が経過したとしても第2タイマ割込み処理(図123)に対して第1タイマ割込み処理(図117)が割り込んで起動されてしまわないようにすることが可能となる。また、第2タイマ割込み処理(図123)の発生が禁止されることにより、第2タイマ割込み処理(図123)の実行途中において仮に第2割込み周期が経過してしまったとしても第2タイマ割込み処理(図123)が重複して起動されてしまわないようにすることが可能となる。 First, interrupt prohibition is set to prohibit the occurrence of the first timer interrupt process (FIG. 117) and the second timer interrupt process (FIG. 123) (step S8401). By disabling the generation of the first timer interrupt process (Figure 117), the first timer interrupt process (Figure 117) will interrupt the second timer interrupt process (Figure 123) even if the first interrupt cycle has elapsed. It is possible to prevent it from being started. Furthermore, since the second timer interrupt processing (Fig. 123) is prohibited from occurring, even if the second interrupt cycle has elapsed during the execution of the second timer interrupt processing (Fig. 123), the second timer interrupt processing (Fig. 123) is prohibited. It becomes possible to prevent the process (FIG. 123) from being activated redundantly.

その後、特定制御用のワークエリア221における設定更新表示フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップS8402)。設定更新表示フラグは主側CPU63にて設定値更新処理(図116)を実行している状況であるか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。既に説明したとおり設定値更新処理(図116)は主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合におけるメイン処理(図114)において動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況で実行されることとなるが、第2タイマ割込み処理(図123)は当該動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況であっても割り込んで起動されるため、主側CPU63にて設定値更新処理(図116)が実行されている状況であっても第2タイマ割込み処理(図123)は割り込んで起動される。 Thereafter, it is determined whether the setting update display flag in the specific control work area 221 is set to "1" (step S8402). The setting update display flag is a flag for the main CPU 63 to specify whether or not the main CPU 63 is executing the setting value update process (FIG. 116). As already explained, the setting value update process (FIG. 116) is performed in the main process (FIG. 114) when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, when the process at the time of starting the supply of operating power is being executed. However, since the second timer interrupt process (FIG. 123) is started by interrupting even when the process at the start of the supply of operating power is being executed, it is necessary to set the second timer interrupt process in the main CPU 63. Even if the value update process (FIG. 116) is being executed, the second timer interrupt process (FIG. 123) is activated by interruption.

設定更新表示フラグに「1」がセットされている状況とは、第2タイマ割込み処理(図123)の今回の処理回が主側CPU63にて設定値更新処理(図116)が実行されている状況で割り込んで起動された処理回であることを意味する。ステップS8402にて肯定判定をした場合、設定更新中における第5表示データバッファ275への設定処理を実行する(ステップS8403)。当該設定処理では、第1~第4報知用表示装置201~204にてパチンコ機10の設定値を更新している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示を行わせるための表示データを第5表示データバッファ275に格納する。 The situation where the setting update display flag is set to "1" means that the current processing time of the second timer interrupt processing (FIG. 123) is executing the setting value update processing (FIG. 116) in the main CPU 63. This means that the process was started by interrupting the situation. If an affirmative determination is made in step S8402, setting processing for the fifth display data buffer 275 during setting update is executed (step S8403). In the setting process, a display indicating that the setting values of the pachinko machine 10 are being updated and a display indicating the current setting values of the pachinko machine 10 are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. Display data for the display is stored in the fifth display data buffer 275.

第5表示データバッファ275に格納された当該表示データが表示IC266を介して第5表示回路265に送信された場合、第1~第4報知用表示装置201~204では図124(a)の説明図に示す表示が行われる。具体的には、第1~第4報知用表示装置201~204において設定値を更新している状況であることを示す表示が行われる場合、第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれにおいて少なくとも1個の表示用セグメントが発光状態となる。つまり、第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれが表示状態となる。これにより、設定値を更新している状況であることを示す表示が行われている場合であっても、第1~第4報知用表示装置201~204が故障していないことを遊技ホールの管理者は把握することが可能となる。なお、遊技履歴の管理結果が表示される場合であっても第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれにおいて少なくとも1個の表示用セグメントが発光状態となり、第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれが表示状態となる。 When the display data stored in the fifth display data buffer 275 is transmitted to the fifth display circuit 265 via the display IC 266, the first to fourth notification display devices 201 to 204 are explained in FIG. 124(a). The display shown in the figure is displayed. Specifically, when a display indicating that a setting value is being updated is displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, the first to fourth notification display devices 201 to 204 At least one display segment in each is illuminated. In other words, each of the first to fourth notification display devices 201 to 204 is in a display state. As a result, even if a display indicating that the setting values are being updated is displayed, the game hall can be informed that the first to fourth notification display devices 201 to 204 are not malfunctioning. This makes it possible for the administrator to understand the information. Note that even when the game history management results are displayed, at least one display segment in each of the first to fourth notification display devices 201 to 204 is in a light emitting state, and the first to fourth notification display devices 201 to 204 are in a light emitting state Each of the display devices 201 to 204 enters a display state.

第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれの表示内容について詳細には、第1報知用表示装置201では中央の1個の表示用セグメントが発光状態となり残りの表示用セグメントが消灯状態となる。遊技履歴の管理結果が第1~第4報知用表示装置201~204において表示される場合であっても第1報知用表示装置201における中央の1個の表示用セグメントが発光状態となり得るが、遊技履歴の管理結果が表示される場合における第1報知用表示装置201の表示内容には中央の1個の表示用セグメントが発光状態となり残りの表示用セグメントが消灯状態となる表示内容は含まれていない。これにより、遊技履歴の管理結果が表示される場合にも発光状態となり得る表示用セグメントを利用しながらも、設定値を更新している状況における第1報知用表示装置201の表示内容を遊技履歴の管理結果において表示されない表示内容とすることが可能となる。 In detail, regarding the display contents of each of the first to fourth notification display devices 201 to 204, in the first notification display device 201, one display segment in the center is in a light emitting state and the remaining display segments are in a non-lighting state. becomes. Even when the game history management results are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, one display segment in the center of the first notification display device 201 may be in a light emitting state. When the game history management results are displayed, the display content of the first notification display device 201 does not include display content in which one display segment in the center is in a light-emitting state and the remaining display segments are in a light-out state. Not yet. As a result, the display contents of the first notification display device 201 in the situation where the setting value is updated can be changed to the game history while using display segments that can be in a light emitting state even when the management results of the game history are displayed. This makes it possible to display content that is not displayed in the management results.

第2報知用表示装置202では第1報知用表示装置201と同様に、中央の1個の表示用セグメントが発光状態となり残りの表示用セグメントが消灯状態となる。遊技履歴の管理結果が第1~第4報知用表示装置201~204において表示される場合であっても第2報知用表示装置202における中央の1個の表示用セグメントが発光状態となり得るが、遊技履歴の管理結果が表示される場合における第2報知用表示装置202の表示内容には中央の1個の表示用セグメントが発光状態となり残りの表示用セグメントが消灯状態となる表示内容は含まれていない。これにより、遊技履歴の管理結果が表示される場合にも発光状態となり得る表示用セグメントを利用しながらも、設定値を更新している状況における第2報知用表示装置202の表示内容を遊技履歴の管理結果において表示されない表示内容とすることが可能となる。 In the second notification display device 202, like the first notification display device 201, one display segment in the center is in a light emitting state and the remaining display segments are in a non-lighting state. Even if the game history management results are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, one display segment in the center of the second notification display device 202 may be in a light emitting state. The display content of the second notification display device 202 when the game history management results are displayed does not include display content in which one display segment in the center is in a light emitting state and the remaining display segments are in a light-off state. Not yet. As a result, while using the display segment that can be in a light emitting state even when the management results of the game history are displayed, the display contents of the second notification display device 202 in the situation where the setting value is updated can be changed to the game history. This makes it possible to display content that is not displayed in the management results.

第3報知用表示装置203では「H」の文字が表示されるように一部の表示用セグメントが発光状態となり残りの表示用セグメントが消灯状態となる。この場合に発光状態となる表示用セグメントは遊技履歴の管理結果が第1~第4報知用表示装置201~204において表示される場合であっても発光状態となり得るが、遊技履歴の管理結果が表示される場合における第3報知用表示装置203の表示内容には「H」の文字が表示される表示内容は含まれていない。これにより、遊技履歴の管理結果が表示される場合にも発光状態となり得る表示用セグメントを利用しながらも、設定値を更新している状況における第3報知用表示装置203の表示内容を遊技履歴の管理結果において表示されない表示内容とすることが可能となる。また、設定値を確認している状況における第3報知用表示装置203の表示内容にも「H」の文字が表示される表示内容は含まれていない。これにより、第3報知用表示装置203において「H」を表示することにより、設定値を更新している状況であることを遊技ホールの管理者に報知することが可能となる。 In the third notification display device 203, some of the display segments are in a light-emitting state and the remaining display segments are in a light-out state so that the letter "H" is displayed. In this case, the display segments that are in a light-emitting state can be in a light-emitting state even when the game history management results are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204; The display contents of the third notification display device 203 when displayed do not include the display contents in which the character "H" is displayed. As a result, while using the display segment that can be in a light emitting state even when the management results of the game history are displayed, the display contents of the third notification display device 203 in the situation where the setting value is updated can be changed to the game history. This makes it possible to display content that is not displayed in the management results. Moreover, the display content of the third notification display device 203 in the situation where the set value is being checked does not include the display content in which the character "H" is displayed. Thereby, by displaying "H" on the third notification display device 203, it is possible to notify the game hall manager that the setting value is being updated.

第4報知用表示装置204では現状の設定値に対応する表示が行われるように一部の表示用セグメントが発光状態となり残りの表示用セグメントが消灯状態となる。図124(a)の場合においては現状の設定値が「設定2」であるため、第4報知用表示装置204においては「設定2」に対応する「2」が表示されている。第4報知用表示装置204を確認することで、遊技ホールの管理者は現状の設定値を把握することが可能となる。なお、設定値を更新している状況における第4報知用表示装置204の表示内容は遊技履歴の管理結果が表示される状況及び設定値を確認している状況のいずれにおいても表示され得る。 In the fourth notification display device 204, some display segments are in a light-emitting state and the remaining display segments are in a light-out state so that a display corresponding to the current setting value is performed. In the case of FIG. 124(a), the current setting value is "Setting 2", so "2" corresponding to "Setting 2" is displayed on the fourth notification display device 204. By checking the fourth notification display device 204, the game hall manager can grasp the current setting values. Note that the display contents of the fourth notification display device 204 in the situation where the setting values are being updated can be displayed in both the situation where the game history management results are displayed and the situation where the setting values are being confirmed.

第2タイマ割込み処理(図123)の説明に戻り、ステップS8402にて否定判定をした場合、特定制御用のワークエリア221における設定確認表示フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップS8404)。設定確認表示フラグは主側CPU63にて設定確認用処理(図115)を実行している状況であるか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。既に説明したとおり設定確認用処理(図115)は主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合におけるメイン処理(図114)において動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況で実行されることとなるが、第2タイマ割込み処理(図123)は当該動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況であっても割り込んで起動されるため、主側CPU63にて設定確認用処理(図115)が実行されている状況であっても第2タイマ割込み処理(図123)は割り込んで起動される。 Returning to the explanation of the second timer interrupt process (FIG. 123), if a negative determination is made in step S8402, it is determined whether the setting confirmation display flag in the work area 221 for specific control is set to "1". (Step S8404). The setting confirmation display flag is a flag used by the main CPU 63 to specify whether or not the main CPU 63 is executing the setting confirmation process (FIG. 115). As already explained, the setting confirmation process (FIG. 115) is executed in the main process (FIG. 114) when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, when the process at the time of starting the supply of operating power is being executed. However, since the second timer interrupt process (FIG. 123) is started by interrupting even when the process at the start of the supply of operating power is being executed, it is necessary to set the second timer interrupt process in the main CPU 63. Even if the confirmation process (FIG. 115) is being executed, the second timer interrupt process (FIG. 123) is started as an interrupt.

設定確認表示フラグに「1」がセットされている状況とは、第2タイマ割込み処理(図123)の今回の処理回が主側CPU63にて設定確認用処理(図115)が実行されている状況で割り込んで起動された処理回であることを意味する。ステップS8404にて肯定判定をした場合、設定確認中における第5表示データバッファ275への設定処理を実行する(ステップS8405)。当該設定処理では、第1~第4報知用表示装置201~204にてパチンコ機10の設定値を確認している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示を行わせるための表示データを第5表示データバッファ275に格納する。 The situation where the setting confirmation display flag is set to "1" means that the main CPU 63 is executing the setting confirmation process (FIG. 115) in the current processing time of the second timer interrupt process (FIG. 123). This means that the process was started by interrupting the situation. If an affirmative determination is made in step S8404, a setting process for the fifth display data buffer 275 during setting confirmation is executed (step S8405). In the setting process, a display indicating that the setting values of the pachinko machine 10 are being checked and a display indicating the current setting values of the pachinko machine 10 are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. Display data for the display is stored in the fifth display data buffer 275.

第5表示データバッファ275に格納された当該表示データが表示IC266を介して第5表示回路265に送信された場合、第1~第4報知用表示装置201~204では図124(b)の説明図に示す表示が行われる。具体的には、第1~第4報知用表示装置201~204において設定値を更新している状況であることを示す表示が行われる場合、第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれにおいて少なくとも1個の表示用セグメントが発光状態となる。つまり、第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれが表示状態となる。これにより、設定値を確認している状況であることを示す表示が行われている場合であっても、第1~第4報知用表示装置201~204が故障していないことを遊技ホールの管理者は把握することが可能となる。 When the display data stored in the fifth display data buffer 275 is transmitted to the fifth display circuit 265 via the display IC 266, the first to fourth notification display devices 201 to 204 are explained in FIG. 124(b). The display shown in the figure is displayed. Specifically, when a display indicating that the setting value is being updated is displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, the first to fourth notification display devices 201 to 204 At least one display segment in each is illuminated. In other words, each of the first to fourth notification display devices 201 to 204 is in a display state. As a result, even if a display indicating that the set value is being checked is displayed, the game hall can be informed that the first to fourth notification display devices 201 to 204 are not malfunctioning. This makes it possible for the administrator to understand the information.

第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれの表示内容について詳細には、第1報知用表示装置201では中央の1個の表示用セグメントが発光状態となり残りの表示用セグメントが消灯状態となる。遊技履歴の管理結果が第1~第4報知用表示装置201~204において表示される場合であっても第1報知用表示装置201における中央の1個の表示用セグメントが発光状態となり得るが、遊技履歴の管理結果が表示される場合における第1報知用表示装置201の表示内容には中央の1個の表示用セグメントが発光状態となり残りの表示用セグメントが消灯状態となる表示内容は含まれていない。これにより、遊技履歴の管理結果が表示される場合にも発光状態となり得る表示用セグメントを利用しながらも、設定値を確認している状況における第1報知用表示装置201の表示内容を遊技履歴の管理結果において表示されない表示内容とすることが可能となる。 In detail, regarding the display contents of each of the first to fourth notification display devices 201 to 204, in the first notification display device 201, one display segment in the center is in a light emitting state and the remaining display segments are in a non-lighting state. becomes. Even if the game history management results are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, one display segment in the center of the first notification display device 201 may be in a light emitting state. When the game history management results are displayed, the display content of the first notification display device 201 does not include display content in which one display segment in the center is in a light-emitting state and the remaining display segments are in a light-out state. Not yet. As a result, while using the display segment that can be in a light emitting state even when the management results of the game history are displayed, the display contents of the first notification display device 201 in the situation where the setting value is being checked can be changed to the game history. This makes it possible to display content that is not displayed in the management results.

第2報知用表示装置202では第1報知用表示装置201と同様に、中央の1個の表示用セグメントが発光状態となり残りの表示用セグメントが消灯状態となる。遊技履歴の管理結果が第1~第4報知用表示装置201~204において表示される場合であっても第2報知用表示装置202における中央の1個の表示用セグメントが発光状態となり得るが、遊技履歴の管理結果が表示される場合における第2報知用表示装置202の表示内容には中央の1個の表示用セグメントが発光状態となり残りの表示用セグメントが消灯状態となる表示内容は含まれていない。これにより、遊技履歴の管理結果が表示される場合にも発光状態となり得る表示用セグメントを利用しながらも、設定値を確認している状況における第2報知用表示装置202の表示内容を遊技履歴の管理結果において表示されない表示内容とすることが可能となる。 In the second notification display device 202, like the first notification display device 201, one display segment in the center is in a light emitting state and the remaining display segments are in a non-lighting state. Even when the game history management results are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, one display segment in the center of the second notification display device 202 may be in a light emitting state. When the game history management results are displayed, the display content of the second notification display device 202 does not include display content in which one display segment in the center is in a light-emitting state and the remaining display segments are in a light-out state. Not yet. As a result, while using the display segment that can be in a light emitting state even when the management results of the game history are displayed, the display contents of the second notification display device 202 in the situation where the setting value is being checked can be changed to the game history. This makes it possible to display content that is not displayed in the management results.

ここで、第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202における表示内容は設定値を更新している状況及び設定値を確認している状況のいずれであっても同一となる。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204における表示対象が遊技履歴の管理結果ではなく設定値に関するものであることを、第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202の表示により遊技ホールの管理者に明確に報知することが可能となる。 Here, the display contents on the first notification display device 201 and the second notification display device 202 are the same regardless of whether the setting value is being updated or the setting value is being confirmed. This allows the first notification display device 201 and the second notification display device 202 to indicate that the display target on the first to fourth notification display devices 201 to 204 is related to setting values rather than game history management results. This display makes it possible to clearly notify the game hall manager.

第3報知用表示装置203では「k」の文字が表示されるように一部の表示用セグメントが発光状態となり残りの表示用セグメントが消灯状態となる。この場合に発光状態となる表示用セグメントは遊技履歴の管理結果が第1~第4報知用表示装置201~204において表示される場合であっても発光状態となり得るが、遊技履歴の管理結果が表示される場合における第3報知用表示装置203の表示内容には「k」の文字が表示される表示内容は含まれていない。これにより、遊技履歴の管理結果が表示される場合にも発光状態となり得る表示用セグメントを利用しながらも、設定値を確認している状況における第3報知用表示装置203の表示内容を遊技履歴の管理結果において表示されない表示内容とすることが可能となる。また、設定値を更新している状況では第3報知用表示装置203に「H」が表示されるのに対して、設定値を確認している状況では第3報知用表示装置203に「k」が表示される。これにより、第3報知用表示装置203の表示内容を確認することにより、設定値を更新している状況及び設定値を確認している状況のいずれであるのかを遊技ホールの管理者に報知することが可能となる。 In the third notification display device 203, some of the display segments are in a light-emitting state and the remaining display segments are in a light-out state so that the letter "k" is displayed. In this case, the display segments that are in a light-emitting state can be in a light-emitting state even when the game history management results are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204; The display contents of the third notification display device 203 when displayed do not include the display contents in which the letter "k" is displayed. As a result, while using the display segment that can be in a light emitting state even when the management results of the game history are displayed, the display contents of the third notification display device 203 in the situation where the setting value is confirmed can be changed to the game history. This makes it possible to display content that is not displayed in the management results. Furthermore, while the setting value is being updated, “H” is displayed on the third notification display device 203, while the setting value is being checked, “k” is displayed on the third notification display device 203. " is displayed. As a result, by checking the display contents of the third notification display device 203, the administrator of the game hall is notified whether the setting value is being updated or the setting value is being confirmed. becomes possible.

第4報知用表示装置204では現状の設定値に対応する表示が行われるように一部の表示用セグメントが発光状態となり残りの表示用セグメントが消灯状態となる。図124(b)の場合においては現状の設定値が「設定2」であるため、第4報知用表示装置204においては「設定2」に対応する「2」が表示されている。第4報知用表示装置204を確認することで、遊技ホールの管理者は現状の設定値を把握することが可能となる。なお、設定値を確認している状況における第4報知用表示装置204の表示内容は遊技履歴の管理結果が表示される状況及び設定値を更新している状況のいずれにおいても表示され得る。 In the fourth notification display device 204, some display segments are in a light-emitting state and the remaining display segments are in a light-out state so that a display corresponding to the current set value is performed. In the case of FIG. 124(b), the current setting value is "Setting 2", so "2" corresponding to "Setting 2" is displayed on the fourth notification display device 204. By checking the fourth notification display device 204, the game hall manager can grasp the current setting values. Note that the display contents of the fourth notification display device 204 in the situation where the setting values are being checked can be displayed in both the situation where the game history management results are displayed and the situation where the setting values are being updated.

第2タイマ割込み処理(図123)の説明に戻り、ステップS8404にて否定判定をした場合、通常時における第5表示データバッファ275への設定処理を実行する(ステップS8406)。この場合、非特定制御用のワークエリア223における表示対象設定エリア276から情報を読み出し、その読み出した情報に対応するパラメータの表示を第1~第4報知用表示装置201~204に行わせるための表示データを第5表示データバッファ275に格納する。当該表示データが表示IC266を介して第5表示回路265に送信されることで、第1~第4報知用表示装置201~204では第61~第68パラメータのうち現状の表示対象のパラメータの演算結果が表示される。 Returning to the explanation of the second timer interrupt process (FIG. 123), if a negative determination is made in step S8404, a setting process for the fifth display data buffer 275 in normal times is executed (step S8406). In this case, information is read from the display target setting area 276 in the work area 223 for non-specific control, and the first to fourth notification display devices 201 to 204 are configured to display parameters corresponding to the read information. Display data is stored in the fifth display data buffer 275. By transmitting the display data to the fifth display circuit 265 via the display IC 266, the first to fourth notification display devices 201 to 204 calculate the current display target parameter among the 61st to 68th parameters. The results will be displayed.

ステップS8403、ステップS8405又はステップS8406の処理を実行した場合、種別データ信号線LN1及び種別クロック信号線LN2を通じた信号の送信状態をOFF状態とするとともに(ステップS8407)、表示データ信号線LN3及び表示クロック信号線LN4を通じた信号の送信状態をOFF状態とする(ステップS8408)。その後、特定制御用のワークエリア221に設けられた種別カウンタの更新処理を実行する(ステップS8409)。 When the processing in step S8403, step S8405, or step S8406 is executed, the transmission state of the signal through the type data signal line LN1 and the type clock signal line LN2 is turned off (step S8407), and the display data signal line LN3 and the display The transmission state of the signal through the clock signal line LN4 is set to the OFF state (step S8408). Thereafter, the type counter provided in the work area 221 for specific control is updated (step S8409).

種別カウンタは、第2タイマ割込み処理の今回の処理回において第1~第5表示データバッファ271~275のうち表示データの送信対象を主側CPU63にて特定するためのカウンタである。種別カウンタの値が「1」である場合、第1表示データバッファ271の表示データが送信対象となり、種別カウンタの値が「2」である場合、第2表示データバッファ272の表示データが送信対象となり、種別カウンタの値が「3」である場合、第3表示データバッファ273の表示データが送信対象となり、種別カウンタの値が「4」である場合、第4表示データバッファ274の表示データが送信対象となり、種別カウンタの値が「5」である場合、第5表示データバッファ275の表示データが送信対象となる。種別カウンタの更新処理では種別カウンタの値を1加算するとともに、その1加算後における種別カウンタの値が上限値である「5」を超えた場合には種別カウンタの値を「1」に設定する。これにより、第2タイマ割込み処理の各処理回ごとに第1~第5表示データバッファ271~275において表示データの送信対象が順次変更される。 The type counter is a counter for the main CPU 63 to specify the display data transmission target among the first to fifth display data buffers 271 to 275 in the current processing round of the second timer interrupt processing. When the value of the type counter is "1", the display data of the first display data buffer 271 is the target of transmission, and when the value of the type counter is "2", the display data of the second display data buffer 272 is the target of transmission. When the value of the type counter is "3", the display data of the third display data buffer 273 becomes the transmission target, and when the value of the type counter is "4", the display data of the fourth display data buffer 274 becomes the transmission target. If the data is to be transmitted and the value of the type counter is "5", the display data in the fifth display data buffer 275 is to be transmitted. In the type counter update process, the value of the type counter is incremented by 1, and if the value of the type counter after adding 1 exceeds the upper limit value of "5", the value of the type counter is set to "1". . As a result, the display data transmission targets are sequentially changed in the first to fifth display data buffers 271 to 275 each time the second timer interrupt process is performed.

その後、種別カウンタの値に対応する種別データを主側ROM64から読み出す(ステップS8410)。具体的には、種別カウンタの値が「1」である場合には第1表示回路261に対応する種別データを主側ROM64から読み出し、種別カウンタの値が「2」である場合には第2表示回路262に対応する種別データを主側ROM64から読み出し、種別カウンタの値が「3」である場合には第3表示回路263に対応する種別データを主側ROM64から読み出し、種別カウンタの値が「4」である場合には第4表示回路264に対応する種別データを主側ROM64から読み出し、種別カウンタの値が「5」である場合には第5表示回路265に対応する種別データを主側ROM64から読み出す。 Thereafter, type data corresponding to the value of the type counter is read from the main ROM 64 (step S8410). Specifically, when the value of the type counter is "1", the type data corresponding to the first display circuit 261 is read from the main side ROM 64, and when the value of the type counter is "2", the type data corresponding to the first display circuit 261 is read from the main side ROM 64, and when the value of the type counter is "2", the type data The type data corresponding to the display circuit 262 is read from the main side ROM 64, and when the value of the type counter is "3", the type data corresponding to the third display circuit 263 is read from the main side ROM 64, and the value of the type counter is "3". When the value of the type counter is "4", the type data corresponding to the fourth display circuit 264 is read from the main side ROM 64, and when the value of the type counter is "5", the type data corresponding to the fifth display circuit 265 is read from the main side ROM 64. Read from the side ROM 64.

その後、種別カウンタの値に対応する表示データバッファ271~275から表示データを読み出す(ステップS8411)。具体的には、種別カウンタの値が「1」である場合には第1表示データバッファ271から表示データを読み出し、種別カウンタの値が「2」である場合には第2表示データバッファ272から表示データを読み出し、種別カウンタの値が「3」である場合には第3表示データバッファ273から表示データを読み出し、種別カウンタの値が「4」である場合には第4表示データバッファ274から表示データを読み出し、種別カウンタの値が「5」である場合には第5表示データバッファ275から表示データを読み出す。 Thereafter, display data is read from the display data buffers 271 to 275 corresponding to the value of the type counter (step S8411). Specifically, when the value of the type counter is "1", display data is read from the first display data buffer 271, and when the value of the type counter is "2", the display data is read from the second display data buffer 272. The display data is read out, and if the value of the type counter is "3", the display data is read out from the third display data buffer 273, and if the value of the type counter is "4", the display data is read out from the fourth display data buffer 274. The display data is read out, and if the value of the type counter is "5", the display data is read out from the fifth display data buffer 275.

その後、各種信号の送信処理を実行する(ステップS8412)。当該送信処理では、ステップS8410にて読み出した種別データが表示IC266に送信されるように、種別データ信号線LN1及び種別クロック信号線LN2に対する信号出力を行う。また、当該送信処理では、ステップS8411にて読み出した表示データが表示IC266に送信されるように、表示データ信号線LN3及び表示クロック信号線LN4に対する信号出力を行う。 Thereafter, various signal transmission processing is executed (step S8412). In the transmission process, signals are output to the type data signal line LN1 and type clock signal line LN2 so that the type data read in step S8410 is transmitted to the display IC 266. In addition, in the transmission process, signals are output to the display data signal line LN3 and the display clock signal line LN4 so that the display data read in step S8411 is transmitted to the display IC 266.

その後、第1タイマ割込み処理(図117)及び第2タイマ割込み処理(図123)の発生を許可するために割込み許可の設定を行う(ステップS8413)。 Thereafter, interrupt permission is set to permit the occurrence of the first timer interrupt process (FIG. 117) and the second timer interrupt process (FIG. 123) (step S8413).

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

リセットボタン68cを押圧操作することなく設定キー挿入部68aを設定キーによりON操作した状態でパチンコ機10の電源のON操作が行われることにより、主側CPU63への動作電力の供給が開始されてメイン処理(図114)が開始された状況においてリセットボタン68cが押圧操作されていないとともに設定キー挿入部68aがON操作された状態となり、メイン処理にて遊技の進行を可能とする処理が実行される前の状況である動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において設定確認用処理が実行される。これにより、設定値を不正に確認しようとする行為を行いづらくさせることが可能となる。 By turning on the power of the pachinko machine 10 while turning on the setting key insertion part 68a with the setting key without pressing the reset button 68c, the supply of operating power to the main CPU 63 is started. In the situation where the main process (FIG. 114) is started, the reset button 68c is not pressed and the setting key insertion part 68a is turned on, and the process that allows the game to proceed is executed in the main process. The setting confirmation process is executed in a situation where the process at the start of supply of operating power is being executed, which is the situation before the operation. This makes it difficult to illegally check the setting values.

遊技の進行が継続される状況において設定値の確認が行われる場合を想定すると、例えば遊技回の実行途中において設定値の確認が行われた場合には、設定値の確認が行われている途中で開閉実行モードへの移行が発生してしまうおそれがある。この場合、開閉実行モードが開始されているにも関わらず特電入賞装置32に向けて遊技球を発射することができないおそれがある。また、開閉実行モードの実行途中において設定値の確認が行われた場合、設定値の確認が行われている状況下において開閉実行モードが進行することとなるため、この場合にも特電入賞装置32に向けて遊技球を発射することができないおそれがある。 Assuming that the setting values are checked while the game continues to progress, for example, if the setting values are checked in the middle of a game round, There is a risk that a transition to the open/close execution mode may occur. In this case, there is a possibility that the game ball cannot be fired toward the special electric winning device 32 even though the opening/closing execution mode has been started. In addition, if the setting value is confirmed during the execution of the opening/closing execution mode, the opening/closing execution mode will proceed under the situation where the setting value is being confirmed. There is a possibility that the game ball will not be able to be fired towards the player.

設定値の確認が行われる場合には遊技の進行が停止される場合を想定すると、遊技が行われている状況において設定値の確認が開始された場合には、遊技の進行を途中で停止させるための処理が複雑化してしまうおそれがある。例えば遊技回の実行途中において設定値の確認が開始されて遊技の進行を途中で停止させようとすると、遊技回を途中で停止させるための処理が必要となる。この場合、設定値の確認が開始された場合に図柄表示装置41における図柄の変動表示を途中で停止させて、設定値の確認が終了した場合に図柄表示装置41における図柄の変動表示を再開させようとすると、それだけ複雑な処理を要することとなる。また、例えば開閉実行モードの実行途中において設定値の確認が開始されて遊技の進行を途中で停止させようとすると、開閉実行モードを途中で停止させるための処理が必要となる。また、普図表示部38aにおける絵柄の変動表示の実行途中において設定値の確認が開始されて遊技の進行を途中で停止させようとすると、当該絵柄の変動表示を途中で停止させるための処理が必要となる。また、普電役物34aの開放実行状態の実行途中において設定値の確認が開始されて遊技の進行を途中で停止させようとすると、当該開放実行状態を途中で停止させるための処理が必要となる。その一方、全ての遊技が終了するまで待って設定値の確認が行われる構成も考えられるが、この場合、遊技回、開閉実行モード、普図表示部38aにおける絵柄の変動表示、及び普電役物34aの開放実行状態のいずれもが実行されない状況まで待つ必要が生じ、設定値の確認を開始させるまでの待ち時間が長くなってしまうおそれがある。 Assuming that the progress of the game is stopped when checking the set value, if the check of the set value is started while a game is being played, the progress of the game is stopped midway. There is a risk that the processing for this may become complicated. For example, if confirmation of the set value is started in the middle of a game round and the progress of the game is to be stopped midway, a process for stopping the game round midway is required. In this case, when confirmation of the set value is started, the fluctuating display of the symbol on the symbol display device 41 is stopped midway, and when the confirmation of the set value is completed, the fluctuating display of the symbol on the symbol display device 41 is restarted. If you try to do so, it will require more complicated processing. Further, for example, if confirmation of the set value is started in the middle of execution of the opening/closing execution mode and it is attempted to stop the progress of the game midway, processing for stopping the opening/closing execution mode midway is required. Furthermore, if confirmation of the set value is started during the execution of the fluctuating display of the symbol on the ordinary figure display section 38a and an attempt is made to stop the progress of the game, the process for stopping the fluctuating display of the symbol midway is performed. It becomes necessary. In addition, if confirmation of the set value is started in the middle of execution of the open execution state of the general electric accessory 34a and you try to stop the progress of the game halfway, it is necessary to perform a process to stop the opening execution state in the middle. Become. On the other hand, a configuration in which the set values are confirmed after waiting until all games are finished may be considered, but in this case, the game time, opening/closing execution mode, fluctuating display of symbols in the general figure display section 38a, and general electric winnings It becomes necessary to wait until a situation in which none of the open execution states of the object 34a is executed, and there is a possibility that the waiting time until starting confirmation of the set value becomes long.

これに対して、主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合に実行されるメイン処理において遊技の進行を可能とする処理が実行される前の状況である動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況で設定確認用処理が実行されるため、遊技の進行が既に停止されている状況において設定値の確認が行われることとなる。これにより、遊技が進行している状況で設定値の確認が行われないようにすることが可能となるとともに、設定値の確認に際して遊技の進行を途中で停止させたり、遊技の進行が停止されるまで設定値の確認を待つ必要が生じない。よって、設定値の確認を適切に行うことが可能となる。 On the other hand, when the supply of operating power is started, which is the situation before the processing that allows the game to proceed in the main processing that is executed when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, Since the setting confirmation process is executed in a situation where the process is being executed, the setting value is confirmed in a situation where the progress of the game has already been stopped. This makes it possible to prevent setting values from being checked while the game is in progress, as well as to stop the game progress midway when checking the setting values, or to stop the game progress. There is no need to wait until the settings are confirmed. Therefore, it becomes possible to appropriately confirm the setting values.

リセットボタン68cを押圧操作しながらパチンコ機10の電源のON操作が行われることにより、主側CPU63への動作電力の供給が開始されてメイン処理(図114)が開始された状況においてリセットボタン68cが押圧操作された状態となり、設定キー挿入部68aがON操作されているか否かに関係なくRAMクリア処理(ステップS7915)が実行される。これにより、リセットボタン68cを押圧操作しながらパチンコ機10の電源のON操作を行うという操作内容が、RAMクリア処理(ステップS7915)の実行に一義的に結びつくこととなり、RAMクリア処理(ステップS7915)を発生させるための操作内容を遊技ホールの管理者にとって分かり易いものとすることが可能となる。 The reset button 68c is pressed in a situation where the power supply of the pachinko machine 10 is turned on while pressing the reset button 68c, thereby starting the supply of operating power to the main CPU 63 and starting the main processing (FIG. 114). is pressed, and the RAM clearing process (step S7915) is executed regardless of whether or not the setting key insertion section 68a is turned on. As a result, the operation of turning on the power of the pachinko machine 10 while pressing the reset button 68c is uniquely linked to the execution of the RAM clearing process (step S7915), and the RAM clearing process (step S7915) It becomes possible to make the operation details for generating the event easy to understand for the manager of the game hall.

RAMクリア処理(ステップS7915)が実行されたとしても特定制御用のワークエリア221における設定値カウンタは「0」クリアされないとともに設定値カウンタの情報は変更されない。これにより、RAMクリア処理(ステップS7915)が実行されたとしても設定値が変更されてしまわないようにすることが可能となる。 Even if the RAM clearing process (step S7915) is executed, the setting value counter in the specific control work area 221 is not cleared to "0" and the information on the setting value counter is not changed. This makes it possible to prevent the setting value from being changed even if the RAM clearing process (step S7915) is executed.

リセットボタン68cを押圧操作しながらパチンコ機10の電源のON操作を行うだけではなくさらに設定キー挿入部68aを設定キーによりON操作しながらパチンコ機10の電源のON操作を行うことに基づき、RAMクリア処理(ステップS7915)だけではなく設定値更新処理(ステップS7918)が実行される。また、既に説明したとおりリセットボタン68cを押圧操作することなく設定キー挿入部68aを設定キーによりON操作しながらパチンコ機10の電源のON操作を行うことに基づき、設定確認用処理(ステップS7914)が実行される。これにより、設定値に関する処理が実行されるための操作として、設定キー挿入部68aに対するON操作を共通させることが可能となる。よって、設定値に関する処理を発生させるための操作内容を遊技ホールの管理者にとって分かり易いものとすることが可能となる。 RAM Not only the clearing process (step S7915) but also the setting value updating process (step S7918) is executed. Furthermore, as described above, the setting confirmation process (step S7914) is performed based on the fact that the power of the pachinko machine 10 is turned on while turning on the setting key insertion part 68a with the setting key without pressing the reset button 68c. is executed. This makes it possible to use the ON operation for the setting key insertion section 68a in common as an operation for executing processing related to setting values. Therefore, it is possible to make the details of the operation for generating the process related to the set value easy for the game hall manager to understand.

設定キー挿入部68aを設定キーによりON操作しながらパチンコ機10の電源のON操作を行う場合であって、リセットボタン68cの押圧操作を付加しない場合には設定確認用処理が実行され、リセットボタン68cの押圧操作を付加する場合には設定値更新処理が実行される。これにより、リセットボタン68cの押圧操作の有無によって設定確認用処理及び設定値更新処理のうち実行対象の処理を相違させることが可能となる。よって、設定確認用処理及び設定値更新処理のうち所望の処理を実行させるための操作内容を遊技ホールの管理者にとって分かり易いものとすることが可能となる。また、設定確認用処理よりも設定値更新処理を実行させるための操作内容を多くすることにより、設定値更新処理を不正に行わせる行為を特に行いづらくさせることが可能となる。 When turning on the power of the pachinko machine 10 while turning on the setting key insertion part 68a with the setting key, and when pressing the reset button 68c is not added, a setting confirmation process is executed and the reset button is turned on. When adding the pressing operation 68c, a setting value update process is executed. Thereby, it becomes possible to change the process to be executed among the setting confirmation process and the setting value update process depending on whether or not the reset button 68c is pressed. Therefore, it is possible to make it easy for the game hall manager to understand the operation details for executing a desired process among the setting confirmation process and the setting value update process. Furthermore, by increasing the number of operations required to execute the setting value update process than the setting confirmation process, it is possible to make it particularly difficult to perform the setting value update process illegally.

設定値が異常であるか否かの監視処理が定期的に起動される第1タイマ割込み処理(図117)にて実行される。これにより、設定値が異常であるか否かの監視を遊技が行われている状況であっても行うことが可能となる。よって、設定値が異常であるにも関わらず遊技が継続されてしまわないようにすることが可能となる。 A process for monitoring whether or not the set value is abnormal is executed in the first timer interrupt process (FIG. 117) that is activated periodically. This makes it possible to monitor whether or not the set value is abnormal even when a game is being played. Therefore, it is possible to prevent the game from being continued even though the set value is abnormal.

設定値が異常であるか否かの監視は監視契機が発生する度に実行される。より詳細には第1タイマ割込み処理(図117)が起動される度に実行される。これにより、設定値が異常であるか否かを監視する頻度を高めることが可能となる。 Monitoring to determine whether or not the set value is abnormal is performed every time a monitoring trigger occurs. More specifically, the first timer interrupt process (FIG. 117) is executed every time it is activated. This makes it possible to increase the frequency of monitoring whether or not the set value is abnormal.

メイン処理(図114)には設定値が正常であるか否かを監視するための処理は設定されていない。メイン処理(図114)における動作電力の供給開始時の処理において設定値が正常であるか否かを監視するための処理が設定されていると、動作電力の供給開始時において停電フラグ及びチェックサムの監視を行うだけではなく設定値が正常であるか否かの監視を行う必要が生じ、監視負荷が高くなってしまう。さらに動作電力の供給開始時において設定値が異常であることを特定した場合にはRAMクリア処理(ステップS7915)及び設定値更新処理(ステップS7918)が実行されるようにしようとすると、それだけ処理構成が複雑化してしまう。これに対して、メイン処理(図114)には設定値が正常であるか否かを監視するための処理が設定されていないことにより、動作電力の供給開始時の処理の処理構成を好適なものとすることが可能となる。また、このように動作電力の供給開始時の処理において設定値が正常であるか否かを監視するための処理が設定されていないとしても、第1タイマ割込み処理(図117)にて設定監視処理(ステップS8220)を実行する構成であるため、設定値が異常である場合にはそれに対処することが可能となる。 The main process (FIG. 114) does not include a process for monitoring whether or not the set value is normal. If a process for monitoring whether the set value is normal or not is set in the process at the start of supply of operating power in the main process (Figure 114), the power failure flag and check sum are set at the start of supply of operating power. In addition to monitoring the settings, it is also necessary to monitor whether the set values are normal or not, which increases the monitoring load. Furthermore, if an attempt is made to execute the RAM clearing process (step S7915) and the setting value update process (step S7918) when it is specified that the set value is abnormal at the start of the supply of operating power, the processing configuration becomes complicated. On the other hand, since the main process (FIG. 114) does not have a process for monitoring whether the set value is normal or not, the process configuration for the process at the start of the supply of operating power is not suitable. It becomes possible to make it a thing. In addition, even if the process to monitor whether the set value is normal or not is not set in the process at the start of the supply of operating power, the setting can be monitored in the first timer interrupt process (Figure 117). Since the configuration executes the process (step S8220), it is possible to deal with the abnormal setting value.

主側CPU63から送信された表示データに従って表示IC266にて第1~第5表示回路261~265に対する表示設定が行われることで、当該表示データに対応する表示内容となるように特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a、普図保留表示部38b及び第1~第4報知用表示装置201~204が表示制御される。これにより、主側CPU63の処理負荷を軽減することが可能となる。この場合に、特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a、普図保留表示部38b及び第1~第4報知用表示装置201~204といったように複数の表示部が設けられた構成においてそれら複数の表示部に1対1で対応させて表示IC266が設けられているのではなく、複数の表示部に対して1個の表示IC266が兼用されている。これにより、表示IC266の数の増加を抑えながら表示制御対象となる表示部の数を増加させることが可能となる。また、主側CPU63から表示IC266への表示データの送信間隔は、各表示部において表示データに対応する表示を維持することができなくなる前に、各表示部に対応する表示回路261~265に対して表示IC266による表示設定が行われることとなる送信間隔に設定されている。これにより、複数の表示部に対して1個の表示IC266が兼用される構成であっても、各表示部において表示データに対応する表示を適切に行わせることが可能となる。 The display settings for the first to fifth display circuits 261 to 265 are performed in the display IC 266 according to the display data transmitted from the main CPU 63, so that the special figure display section 37a can display the display contents corresponding to the display data. , the special figure reservation display section 37b, the ordinary figure display section 38a, the ordinary figure reservation display section 38b, and the first to fourth notification display devices 201 to 204 are controlled to display. This makes it possible to reduce the processing load on the main CPU 63. In this case, a plurality of display sections such as the special symbol display section 37a, the special symbol reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, the ordinary symbol reservation display section 38b, and the first to fourth notification display devices 201 to 204 are provided. In the provided configuration, the display ICs 266 are not provided in one-to-one correspondence with the plurality of display sections, but one display IC 266 is used for the plurality of display sections. This makes it possible to increase the number of display units subject to display control while suppressing an increase in the number of display ICs 266. In addition, the transmission interval of display data from the main CPU 63 to the display IC 266 is set so that the display circuits 261 to 265 corresponding to each display section are The transmission interval is set at which the display setting by the display IC 266 is performed. As a result, even in a configuration in which one display IC 266 is used for a plurality of display sections, it is possible to appropriately display the display data on each display section.

主側CPU63は表示データを表示IC266に送信する場合、その表示データの設定対象となる表示回路261~265の種類を特定可能とする種別データを表示IC266に送信する。これにより、表示IC266は、主側CPU63から表示データが送信された場合には主側CPU63から送信されている種別データに対応する表示回路261~265に対してその表示データを設定すればよい。よって、複数の表示部に対して1個の表示IC266が兼用される構成であっても、表示IC266の構成を簡素なものとすることが可能となる。 When transmitting display data to the display IC 266, the main CPU 63 transmits type data to the display IC 266 that allows the type of display circuits 261 to 265 to be set for the display data to be specified. Thereby, when display data is transmitted from the main CPU 63, the display IC 266 only needs to set the display data to the display circuits 261 to 265 corresponding to the type data transmitted from the main CPU 63. Therefore, even in a configuration in which one display IC 266 is used for a plurality of display sections, the configuration of the display IC 266 can be simplified.

主側CPU63は、複数の表示部が予め定められた順序で1回ずつ表示データの設定対象となることを更新周回の1回とした場合に、当該更新周回が繰り返されるように表示データの送信を行う。これにより、主側CPU63は予め定められた順序に従って表示データの送信対象となる表示部を変更すればよいため、主側CPU63の処理構成を簡素なものとすることが可能となる。 The main CPU 63 transmits display data so that when one update cycle is such that a plurality of display units are subject to setting display data once in a predetermined order, the update cycle is repeated. I do. Thereby, the main CPU 63 only has to change the display unit to which display data is to be transmitted in accordance with a predetermined order, so that the processing configuration of the main CPU 63 can be simplified.

主側CPU63は、一の表示部に対する表示データの内容が当該表示部を送信対象として前回送信した場合における表示データの内容と同一であったとしても、当該表示部が送信対象となった場合にはその表示データを送信する。これにより、複数の表示部に対して1個の表示IC266が兼用される構成であっても、所定の表示部にて同一の表示を継続させることが可能となる。 Even if the content of the display data for one display unit is the same as the content of the display data when the display data was sent last time with that display unit as the transmission target, when the display unit becomes the transmission target, the main CPU 63 sends its display data. Thereby, even in a configuration in which one display IC 266 is used for a plurality of display sections, it is possible to continue displaying the same display on a predetermined display section.

主側CPU63は第2割込み周期となった場合に他の処理に割り込んで起動される第2タイマ割込み処理(図123)にて表示IC266に表示データを送信するための処理を実行する。これにより、各表示部に表示データが設定される周期を所定の周期とすることが可能となる。よって、複数の表示部に対して1個の表示IC266が兼用される構成であっても、各表示部において表示データに対応する表示を維持することができなくなる前に、各表示部に対して表示IC266による表示データの設定が行われるようにすることが可能となる。 The main CPU 63 executes a process for transmitting display data to the display IC 266 in a second timer interrupt process (FIG. 123) which is activated by interrupting other processes when the second interrupt cycle has started. This makes it possible to set the display data to each display section at a predetermined period. Therefore, even in a configuration in which one display IC 266 is used for multiple display units, before it becomes impossible to maintain the display corresponding to the display data on each display unit, the It becomes possible to set display data using the display IC 266.

表示IC266により表示設定の対象となる第1~第5表示回路261~265に対して表示データを送信するための処理は、第2タイマ割込み処理(図123)に集約されている。これにより、第1~第5表示回路261~265に表示データが設定される周期を同一の周期とすることが可能となる。 The processing for transmitting display data to the first to fifth display circuits 261 to 265 that are subject to display settings by the display IC 266 is summarized in the second timer interrupt processing (FIG. 123). This makes it possible to set the display data to the first to fifth display circuits 261 to 265 at the same cycle.

主側CPU63は第1割込み周期となった場合に他の処理に割り込んで第1タイマ割込み処理(図117)を実行する。この場合に、第2タイマ割込み処理(図123)の第2割込み周期は第1タイマ割込み処理(図117)の第1割込み周期よりも短い周期に設定されている。これにより、第1タイマ割込み処理(図117)にて表示IC266に表示データを送信する処理が実行される構成に比べて短い周期で表示データを送信することが可能となる。 The main CPU 63 interrupts other processes and executes the first timer interrupt process (FIG. 117) when the first interrupt cycle has arrived. In this case, the second interrupt cycle of the second timer interrupt process (FIG. 123) is set to a shorter cycle than the first interrupt cycle of the first timer interrupt process (FIG. 117). This makes it possible to transmit display data in a shorter cycle than in a configuration in which the process of transmitting display data to the display IC 266 is executed in the first timer interrupt process (FIG. 117).

また、遊技を進行させるための処理が設定されている第1タイマ割込み処理(図117)よりも割込み周期が短い第2タイマ割込み処理(図123)に表示IC266に表示データを送信する処理が設定されている。これにより、遊技を進行させるための処理を実行する上で適切な周期で第1タイマ割込み処理(図117)が起動されるようにしながら、既に説明したような優れた効果を奏することが可能となる。 In addition, the process of transmitting display data to the display IC 266 is set in the second timer interrupt process (FIG. 123), which has a shorter interrupt cycle than the first timer interrupt process (FIG. 117), in which the process for advancing the game is set. has been done. This allows the first timer interrupt process (FIG. 117) to be started at an appropriate cycle to execute the process for advancing the game, while producing the excellent effects already described. Become.

第2タイマ割込み処理(図123)は第1タイマ割込み処理(図117)が実行されている状況であっても割り込んで起動される。これにより、表示データの送信周期を所定の周期とすることが可能となる。 The second timer interrupt process (FIG. 123) is activated by interrupting even when the first timer interrupt process (FIG. 117) is being executed. This makes it possible to set the display data transmission cycle to a predetermined cycle.

第2タイマ割込み処理(図123)が開始される場合に第1タイマ割込み処理(図117)の割込みが禁止され、第2タイマ割込み処理(図123)が終了される場合に第1タイマ割込み処理(図117)の割込みが許可される。これにより、第2タイマ割込み処理(図123)が実行されている状況において第1タイマ割込み処理(図117)が割り込んで実行されてしまわないようにすることが可能となる。よって、表示データを送信するための処理を優先させることが可能となる。 When the second timer interrupt processing (FIG. 123) is started, the interrupt of the first timer interrupt processing (FIG. 117) is prohibited, and when the second timer interrupt processing (FIG. 123) is terminated, the first timer interrupt processing (FIG. 117) interrupts are permitted. This makes it possible to prevent the first timer interrupt process (FIG. 117) from being interrupted and executed in a situation where the second timer interrupt process (FIG. 123) is being executed. Therefore, it is possible to prioritize processing for transmitting display data.

第2タイマ割込み処理(図123)はメイン処理(図114)において動作電力の供給開始時の処理(ステップS7901~ステップS7918)が実行されている状況であっても割り込んで起動される。これにより、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況であっても複数の表示部を表示制御することが可能となる。また、動作電力の供給開始時の処理に対して第2タイマ割込み処理(図123)が割り込んで起動される構成であるため、動作電力の供給開始時の処理の処理構成を複雑化させなくても、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において複数の表示部を表示制御することが可能となる。 The second timer interrupt process (FIG. 123) is activated by interrupting even when the process at the start of supply of operating power (steps S7901 to S7918) is being executed in the main process (FIG. 114). This makes it possible to control the display of a plurality of display units even in a situation where processing at the start of supply of operating power is being executed. In addition, since the configuration is such that the second timer interrupt process (Fig. 123) interrupts and starts the process at the start of the supply of operating power, the processing configuration for the process at the start of the supply of operating power does not have to be complicated. Also, it is possible to control the display of a plurality of display units in a situation where processing at the start of supply of operating power is being executed.

メイン処理(図114)にて設定値更新処理(ステップS7918)が実行されている状況においても第2タイマ割込み処理(図123)が割り込んで起動されるとともに、当該状況においては第2タイマ割込み処理(図123)にて現状の設定値を第4報知用表示装置204に表示させるための表示データが送信される。これにより、メイン処理(図114)の処理構成を複雑化させなくても、設定値更新処理(ステップS7918)が実行されている状況において現状の設定値が第4報知用表示装置204にて表示されるようにすることが可能となる。 Even in a situation where the setting value update process (step S7918) is being executed in the main process (Figure 114), the second timer interrupt process (Figure 123) is interrupted and started, and in this situation, the second timer interrupt process In (FIG. 123), display data for displaying the current setting values on the fourth notification display device 204 is transmitted. As a result, the current setting value can be displayed on the fourth notification display device 204 in a situation where the setting value update process (step S7918) is being executed without complicating the processing configuration of the main process (FIG. 114). It becomes possible to make it so that

メイン処理(図114)にて動作電力の供給開始時の処理が実行された後であっても第2割込み周期が経過する度に第2タイマ割込み処理(図123)が割り込んで起動される。これにより、第2タイマ割込み処理(図123)を利用することで、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況及び当該動作電力の供給開始時の処理が終了した後の状況のいずれにおいても複数の表示部を表示制御することが可能となる。 Even after the process at the start of supply of operating power is executed in the main process (FIG. 114), the second timer interrupt process (FIG. 123) is interrupted and activated every time the second interrupt cycle elapses. As a result, by using the second timer interrupt process (FIG. 123), it is possible to determine both the situation in which the process at the start of the supply of operating power is being executed and the situation after the process at the start of the supply of operating power is completed. Also, it becomes possible to control the display of a plurality of display units.

なお、上記第1の実施形態と同様に更新ボタン68bが設けられており、設定値更新処理(図116)においてはリセットボタン68cが押圧操作される度に設定値が1段階更新されるのではなく更新ボタン68bが押圧操作される度に設定値が1段階更新される構成としてもよい。また、設定キー挿入部68aに設定キーを挿入して回動操作をした場合における回動操作位置として「設定1」~「設定6」のそれぞれに対応する位置が設定されており、設定キー挿入部68aの回動操作位置に対応する設定値が設定される構成としてもよい。また、設定キー挿入部68aをON位置よりもさらに回動操作することが可能な構成とし、ON位置を超えた回動操作が行われる度に更新途中の設定値が次の順番の設定値に更新される構成としてもよい。 Note that an update button 68b is provided as in the first embodiment, and in the setting value update process (FIG. 116), the setting value is updated by one step each time the reset button 68c is pressed. The setting value may be updated by one step each time the update button 68b is pressed. Further, when a setting key is inserted into the setting key insertion portion 68a and a turning operation is performed, positions corresponding to "Setting 1" to "Setting 6" are set as the rotation operation positions, and the setting key is inserted. A configuration may be adopted in which a setting value corresponding to the rotation operation position of the portion 68a is set. In addition, the setting key insertion part 68a is configured to be able to be rotated further than the ON position, and each time a rotation operation beyond the ON position is performed, the setting value in the middle of updating is changed to the setting value in the next order. The configuration may be updated.

また、設定値更新処理(図116)では設定キー挿入部68aをOFF操作することで選択中の設定値が確定されるとともに、さらにリセットボタン68cが押圧操作されることにより設定値更新処理が終了される構成としてもよい。また、更新ボタン68bが設けられた構成においては、設定値更新処理(図116)では設定キー挿入部68aをOFF操作することで選択中の設定値が確定されるとともに、さらに更新ボタン68bが押圧操作されることにより設定値更新処理が終了される構成としてもよい。 Furthermore, in the setting value update process (FIG. 116), the selected setting value is confirmed by turning off the setting key insertion part 68a, and the setting value update process is ended by pressing the reset button 68c. It is also possible to have a configuration in which In addition, in a configuration in which an update button 68b is provided, in the setting value update process (FIG. 116), the currently selected setting value is determined by turning off the setting key insertion section 68a, and the update button 68b is further pressed. A configuration may also be adopted in which the setting value update process is terminated upon operation.

また、設定値更新処理(図116)が実行されるための条件として、遊技機本体12が開放状態であることという条件が設定されていない構成としてもよく、前扉枠14が開放状態であることという条件が設定されていない構成としてもよく、遊技機本体12が開放状態であることという条件及び前扉枠14が開放状態であることという条件の両方が設定されていない構成としてもよい。 Further, as a condition for executing the setting value update process (FIG. 116), the condition that the game machine main body 12 is in an open state may not be set, and the front door frame 14 is in an open state. The configuration may be such that the condition that the gaming machine main body 12 is in the open state and the condition that the front door frame 14 is in the open state are not set.

また、設定確認用処理(図115)が実行されるための条件として、遊技機本体12が開放状態であることという条件が設定されていない構成としてもよく、前扉枠14が開放状態であることという条件が設定されていない構成としてもよく、遊技機本体12が開放状態であることという条件及び前扉枠14が開放状態であることという条件の両方が設定されていない構成としてもよい。 Further, as a condition for executing the setting confirmation process (FIG. 115), the condition that the game machine main body 12 is in an open state may not be set, and the front door frame 14 is in an open state. The configuration may be such that the condition that the gaming machine main body 12 is in the open state and the condition that the front door frame 14 is in the open state are not set.

また、主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合に実行されるメイン処理(図114)において停電フラグに「1」がセットされていないこと又はチェックサムが異常であることが特定された場合には、RAMクリア処理(ステップS7915)が実行される構成としてもよい。この場合、RAMクリア処理(ステップS7915)が実行された後は、設定値更新処理(ステップS7918)が実行される構成としてもよく、設定値更新処理(ステップS7918)を実行すべきことを示す報知を実行するとともに遊技の進行を停止させる構成としてもよく、遊技の進行を制御するための処理が開始される構成としてもよい。 In addition, in the main process (FIG. 114) that is executed when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, it is identified that the power outage flag is not set to "1" or that the checksum is abnormal. In this case, a configuration may be adopted in which RAM clear processing (step S7915) is executed. In this case, after the RAM clearing process (step S7915) is executed, the setting value updating process (step S7918) may be executed, and the notification indicating that the setting value updating process (step S7918) should be executed. The configuration may be such that the game is executed and the progress of the game is stopped, or the process for controlling the progress of the game is started.

また、メイン処理(図114)において設定確認用処理(ステップS7914)が停電フラグに「1」がセットされているか否かの判定処理及びチェックサムの比較処理よりも後に実行される構成に代えて、これら処理よりも前に実行される構成としてもよい。この場合、設定値を確認させるための処理を優先させることが可能となる。 Also, in place of the configuration in which the setting confirmation process (step S7914) in the main process (FIG. 114) is executed after the process of determining whether the power outage flag is set to "1" and the process of comparing the checksum. , may be configured to be executed before these processes. In this case, it is possible to give priority to the process for confirming the set value.

また、設定監視処理(ステップS8220)が第1タイマ割込み処理(図117)が起動される度に実行される構成に限定されることはなく、例えば第1タイマ割込み処理(図117)が複数として定められた契機回数(例えば10000回)実行される度に設定監視処理(ステップS8220)が実行される構成としてもよい。この場合、設定値が正常であるか否かの監視を定期的に行うようにしながらも、当該監視の実行頻度を抑えることが可能となる。 Further, the setting monitoring process (step S8220) is not limited to a configuration in which the first timer interrupt process (FIG. 117) is executed every time the first timer interrupt process (FIG. 117) is started; for example, the first timer interrupt process (FIG. 117) is The configuration may be such that the setting monitoring process (step S8220) is executed every time it is executed a predetermined number of times (for example, 10,000 times). In this case, it is possible to periodically monitor whether or not the set value is normal, while reducing the frequency with which the monitoring is performed.

また、設定監視処理(ステップS8220)がメイン処理(図114)における残余処理(ステップS7921~ステップS7924)にて実行される構成としてもよい。この場合、第1タイマ割込み処理(図117)及び第2タイマ割込み処理(図123)が実行されていない状況における空き時間を利用して設定値が正常であるか否かの監視を行うことが可能となる。 Further, the configuration may be such that the setting monitoring process (step S8220) is executed in the remaining process (steps S7921 to S7924) in the main process (FIG. 114). In this case, it is possible to monitor whether the set value is normal or not by using the free time when the first timer interrupt process (Figure 117) and the second timer interrupt process (Figure 123) are not being executed. It becomes possible.

また、遊技回が新たに開始される場合に設定監視処理(ステップS8220)が実行される構成としてもよい。より具体的には遊技回が新たに開始される場合において当否判定処理が実行される前に設定監視処理(ステップS8220)が実行される構成としてもよい。これにより、設定値が異常な状況で当否判定処理が実行されてしまわないようにすることが可能となる。 Furthermore, a configuration may be adopted in which the setting monitoring process (step S8220) is executed when a new gaming session is started. More specifically, when a game round is newly started, the setting monitoring process (step S8220) may be executed before the validity determining process is executed. This makes it possible to prevent the validity determination process from being executed in a situation where the set value is abnormal.

また、設定監視処理(ステップS8220)において設定値が異常であることを特定した場合には、設定値更新処理(ステップS7918)に移行する構成としてもよい。 Furthermore, if it is identified in the setting monitoring process (step S8220) that the setting value is abnormal, the configuration may be such that the process moves to the setting value updating process (step S7918).

また、設定監視処理(ステップS8220)において設定値が異常であることを特定した場合には、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定異常フラグに「1」をセットした状態でメイン処理(図114)を開始する構成としてもよく、当該設定異常フラグに「1」をセットした状態で遊技の進行を停止させるとともに当該遊技の進行が停止された状態を解除するためには電源のOFF→ONが必要である構成としてもよい。この場合、メイン処理(図114)では設定値更新処理が実行されるようにするための操作が行われないとしても、設定異常フラグに「1」がセットされている場合には強制的に設定値更新処理が実行されるようにすることで、メイン処理(図114)に設定された設定値更新処理を利用して設定値の新たな設定を強制的に行わせることが可能となる。 In addition, if it is specified that the setting value is abnormal in the setting monitoring process (step S8220), the setting abnormality flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" and the main processing (step S8220) is performed. Fig. 114) may be configured to start, and the progress of the game is stopped with the setting abnormality flag set to "1", and in order to release the stopped state of the game, the power must be turned OFF → A configuration may also be adopted in which it is necessary to turn ON. In this case, even if no operation is performed to execute the setting value update process in the main process (Fig. 114), if the setting abnormality flag is set to "1", the setting value is forcibly set. By executing the value update process, it becomes possible to forcibly set a new setting value using the setting value update process set in the main process (FIG. 114).

また、第1作動口33に遊技球が入球した場合に取得される保留情報と第2作動口34に遊技球が入球した場合に取得される保留情報とが区別して記憶されるとともに、特図表示部37aとしてそれら保留情報に対応させて第1特図表示部と第2特図表示部とが設けられている構成としてもよい。この場合、第1特図表示部における絵柄の変動表示と第2特図表示部における絵柄の変動表示とが重複して実行され得るとともに、所定の遊技状態となった場合にはいずれか一方の特図表示部における絵柄の変動表示の継続期間が極端に長くなる構成としてもよい。当該構成においては遊技が行われていない状況となるまで設定値の確認を待機しようとすると、その待機時間が長くなってしまう。これに対して、主側CPU63における動作電力の供給開始時の処理にて設定確認用処理(ステップS7914)が実行されるようにすることで、上記のような待機時間を生じさせることなく設定値を確認することが可能となる。 In addition, the holding information obtained when a game ball enters the first operating port 33 and the holding information obtained when a game ball enters the second operating port 34 are stored separately, and The special figure display section 37a may have a configuration in which a first special figure display section and a second special figure display section are provided in correspondence with the reservation information. In this case, the fluctuating display of the symbols in the first special symbol display section and the fluctuating display of the symbols in the second special symbol display section may be executed simultaneously, and when a predetermined gaming state is reached, either one It is also possible to adopt a configuration in which the duration of the variable display of the symbols on the special figure display section is extremely long. In this configuration, if the player tries to wait to confirm the set value until a situation where no game is being played, the waiting time becomes long. In contrast, by executing the setting confirmation process (step S7914) in the process when the main CPU 63 starts supplying operating power, the setting value can be changed without causing the above-described standby time. It becomes possible to confirm.

また、低頻度サポートモードにおいては普図表示部38aにおける絵柄の変動表示の継続期間が極端に長くなる構成としてもよい。当該構成においては遊技が行われていない状況となるまで設定値の確認を待機しようとすると、その待機時間が長くなってしまう。これに対して、主側CPU63における動作電力の供給開始時の処理にて設定確認用処理(ステップS7914)が実行されるようにすることで、上記のような待機時間を生じさせることなく設定値を確認することが可能となる。 Further, in the low-frequency support mode, the period of time during which the fluctuating display of the pattern on the ordinary figure display section 38a continues may be extremely long. In this configuration, if the player tries to wait to confirm the set value until a situation where no game is being played, the waiting time becomes long. In contrast, by executing the setting confirmation process (step S7914) in the process when the main CPU 63 starts supplying operating power, the setting value can be changed without causing the above-described standby time. It becomes possible to confirm.

また、設定確認用処理(図115)が実行される場合における第1~第4報知用表示装置201~204の表示内容は上記実施形態における表示内容に限定されることはなく、例えば第3報知用表示装置203において「k」の文字が表示されるのではなく第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202と同様に中央の表示用セグメントのみが発光状態となる構成としてもよい。また、第1~第3報知用表示装置201~203は消灯状態となり第4報知用表示装置204において現状の設定値に対応する表示が行われる構成としてもよい。 Further, the display contents of the first to fourth notification display devices 201 to 204 when the setting confirmation process (FIG. 115) is executed are not limited to the display contents in the above embodiments, and for example, the third notification Instead of displaying the letter "k" on the display device 203, it may be configured such that only the central display segment is in a light emitting state, similar to the first notification display device 201 and the second notification display device 202. . Alternatively, the first to third notification display devices 201 to 203 may be turned off, and the fourth notification display device 204 may display a display corresponding to the current setting value.

また、設定値更新処理(図116)が実行される場合における第1~第4報知用表示装置201~204の表示内容は上記実施形態における表示内容に限定されることはなく、例えば第3報知用表示装置203において「H」の文字が表示されるのではなく第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202と同様に中央の表示用セグメントのみが発光状態となる構成としてもよい。また、第1~第3報知用表示装置201~203は消灯状態となり第4報知用表示装置204において現状の設定値に対応する表示が行われる構成としてもよい。 Further, the display contents of the first to fourth notification display devices 201 to 204 when the setting value update process (FIG. 116) is executed are not limited to the display contents in the above embodiments, and for example, the third notification Instead of displaying the letter "H" on the display device 203, it may be configured such that only the central display segment is in a light emitting state, similar to the first notification display device 201 and the second notification display device 202. . Alternatively, the first to third notification display devices 201 to 203 may be turned off, and the fourth notification display device 204 may display a display corresponding to the current setting value.

また、主側CPU63は表示IC266に対して種別データと表示データとを同時に送信する構成に代えて、種別データの送信を開始した後に表示データの送信を開始する構成としてもよい。この場合、種別データの送信途中において表示データの送信が開始される構成としてもよく、種別データの送信が完了した後に表示データの送信が開始される構成としてもよい。また、表示データの送信を開始した後に種別データの送信を開始する構成としてもよい。この場合、表示データの送信途中において種別データの送信が開始される構成としてもよく、表示データの送信が完了した後に種別データの送信が開始される構成としてもよい。 Further, instead of the configuration in which the main CPU 63 simultaneously transmits the type data and display data to the display IC 266, the main CPU 63 may be configured to start transmitting the display data after starting to transmit the type data. In this case, a configuration may be adopted in which the display data transmission is started during the transmission of the type data, or a configuration in which the display data transmission is started after the type data transmission is completed. Alternatively, the configuration may be such that the transmission of the type data is started after the transmission of the display data is started. In this case, the configuration may be such that the transmission of the type data is started during the transmission of the display data, or the transmission of the type data may be started after the transmission of the display data is completed.

また、表示IC266は第1~第5表示回路261~265に対して共通となるように1個のみ設けられている構成に限定されることはなく、第1~第5表示回路261~265のそれぞれに1対1で対応させて設けられている構成としてもよい。当該構成において、第1~第5表示回路261~265に1対1で対応させて設けられた各表示ICにて表示データを記憶保持する期間が短い場合には各表示ICへの表示データの提供周期によっては各表示部にて意図しない点滅が発生してしまうおそれがある。これに対して、上記実施形態と同様に相対的に割込み周期が短い第2タイマ割込み処理(図123)に表示データを送信するための処理を集約させることにより、各表示ICへの表示データの提供周期を短くすることが可能となり、各表示部にて意図しない点滅が発生してしまわないようにすることが可能となる。 Furthermore, the display IC 266 is not limited to a configuration in which only one display IC 266 is provided in common to the first to fifth display circuits 261 to 265; It is also possible to have a configuration in which they are provided in one-to-one correspondence. In this configuration, if the period for storing display data in each display IC provided in one-to-one correspondence with the first to fifth display circuits 261 to 265 is short, the display data to each display IC is Depending on the provision cycle, there is a risk that unintended blinking may occur on each display section. In contrast, by consolidating the process for transmitting display data into the second timer interrupt process (FIG. 123), which has a relatively short interrupt cycle, as in the above embodiment, display data can be sent to each display IC. It becomes possible to shorten the provision cycle, and it becomes possible to prevent unintentional blinking from occurring on each display section.

また、当たり乱数カウンタC1が主側RAM65に設けられている構成に代えて、当否判定処理にて取得される乱数を更新するための乱数回路が設けられている構成としてもよい。この場合、メイン処理(図114)における内部機能レジスタ設定処理において当該乱数回路の乱数を当否判定処理にて取得される乱数として対応付けるための設定が行われることとなる。 Further, instead of the configuration in which the winning random number counter C1 is provided in the main side RAM 65, a configuration may be adopted in which a random number circuit for updating the random number obtained in the win/fail determination process is provided. In this case, in the internal function register setting process in the main process (FIG. 114), settings are made to associate the random number of the random number circuit with the random number obtained in the validity determination process.

また、第1タイマ割込み処理(図117)ではステップS8201~ステップS8221の各処理の前後においてタイマ割込み処理の禁止とタイマ割込み処理の許可とを行う構成としたがこれを変更してもよい。例えば、第1タイマ割込み処理(図117)の一部の処理についてはその前後においてタイマ割込み処理の禁止とタイマ割込み処理の許可とを行う一方、第1タイマ割込み処理(図117)のその他の処理についてはその前後においてタイマ割込み処理の禁止とタイマ割込み処理の許可とを行わない構成としてもよい。また、第1タイマ割込み処理(図117)に含まれる複数の処理を間に挟むようにして、タイマ割込み処理の禁止とタイマ割込み処理の許可とが設定されている構成としてもよい。 Further, in the first timer interrupt processing (FIG. 117), the timer interrupt processing is prohibited and the timer interrupt processing is enabled before and after each processing of steps S8201 to S8221, but this may be changed. For example, for some processing of the first timer interrupt processing (Fig. 117), timer interrupt processing is prohibited and timer interrupt processing is enabled before and after, while other processing of the first timer interrupt processing (Fig. 117) is disabled. In this case, a configuration may be adopted in which prohibition of timer interrupt processing and permission of timer interrupt processing are not performed before and after that. Further, a configuration may be adopted in which a plurality of processes included in the first timer interrupt process (FIG. 117) are interposed, and prohibition of timer interrupt process and permission of timer interrupt process are set.

また、第1タイマ割込み処理(図117)では第2タイマ割込み処理(図123)の割込みを禁止する設定が行われない構成としてもよい。この場合、第1タイマ割込み処理(図117)よりも第2タイマ割込み処理(図123)が優先して実行されることとなるため、複数の表示部の表示制御を優先させることが可能となる。また、当該構成において第1タイマ割込み処理(図117)では第1タイマ割込み処理(図117)が重複して起動されることを阻止するために第1タイマ割込み処理(図117)の割込みは禁止される一方、第2タイマ割込み処理(図123)の割込みは禁止されない構成としてもよい。 Further, a configuration may be adopted in which the setting to prohibit the interruption of the second timer interrupt process (FIG. 123) is not performed in the first timer interrupt process (FIG. 117). In this case, the second timer interrupt process (Figure 123) is executed with priority over the first timer interrupt process (Figure 117), making it possible to prioritize display control of multiple display units. . In addition, in this configuration, the first timer interrupt process (Figure 117) is prohibited from interrupting the first timer interrupt process (Figure 117) in order to prevent the first timer interrupt process (Figure 117) from being activated redundantly. On the other hand, a configuration may be adopted in which the interrupt of the second timer interrupt process (FIG. 123) is not prohibited.

また、第1タイマ割込み処理(図117)及び第2タイマ割込み処理(図123)の両方の割込み契機が発生した場合、第2タイマ割込み処理(図123)の実行が第1タイマ割込み処理(図117)の実行よりも優先される構成に代えて、第1タイマ割込み処理(図117)の実行が第2タイマ割込み処理(図123)の実行よりも優先される構成としてもよく、割込み契機が発生した順序が早い方のタイマ割込み処理から先に開始される構成としてもよい。 Furthermore, if both the first timer interrupt processing (Fig. 117) and the second timer interrupt processing (Fig. 123) occur, the execution of the second timer interrupt processing (Fig. 123) will be replaced by the first timer interrupt processing (Fig. 117), a configuration may be adopted in which execution of the first timer interrupt process (FIG. 117) is prioritized over execution of the second timer interrupt process (FIG. 123), and the interrupt trigger is A configuration may be adopted in which the timer interrupt processing that occurs earlier is started first.

また、第2タイマ割込み処理(図123)が実行されている状況においては第1タイマ割込み処理(図117)の実行が禁止される構成に代えて、第2タイマ割込み処理(図123)が実行されている状況であっても第1タイマ割込み処理(図117)が割り込んで起動される構成としてもよい。これにより、複数の表示部の表示制御よりも遊技を進行させるための処理の実行を優先させることが可能となる。 Also, instead of the configuration in which execution of the first timer interrupt process (Figure 117) is prohibited when the second timer interrupt process (Figure 123) is being executed, the second timer interrupt process (Figure 123) is executed. The configuration may be such that the first timer interrupt process (FIG. 117) is started by interrupting even if the timer is in the current state. This makes it possible to give priority to execution of processing for advancing the game over display control of a plurality of display units.

また、第2タイマ割込み処理(図123)が設定されておらず、当該第2タイマ割込み処理(図123)の各種処理がメイン処理(図114)及び第1タイマ割込み処理(図117)のそれぞれにおいて分散して実行される構成としてもよい。例えば、メイン処理(図114)における設定確認用処理(ステップS7914)に、設定確認中であることを示す表示及び現状の設定値に対応する表示を第1~第4報知用表示装置201~204にて行わせるための処理が設定されている構成としてもよい。また、メイン処理(図114)における設定値更新処理(ステップS7918)に、設定更新中であることを示す表示及び現状の設定値に対応する表示を第1~第4報知用表示装置201~204にて行わせるための処理が設定されている構成としてもよい。また、第1タイマ割込み処理(図117)に、特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a、普図保留表示部38b及び第1~第4報知用表示装置201~204を表示制御するための処理が設定されている構成としてもよい。 In addition, the second timer interrupt processing (Figure 123) is not set, and the various processes of the second timer interrupt processing (Figure 123) are the main processing (Figure 114) and the first timer interrupt processing (Figure 117), respectively. It may also be configured to be executed in a distributed manner. For example, in the setting confirmation process (step S7914) in the main process (FIG. 114), a display indicating that the setting is being confirmed and a display corresponding to the current setting value are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. It is also possible to have a configuration in which a process is set to be performed by the user. In addition, in the setting value update process (step S7918) in the main process (FIG. 114), a display indicating that the setting is being updated and a display corresponding to the current setting value are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. It is also possible to have a configuration in which a process is set to be performed by the user. In addition, in the first timer interrupt processing (FIG. 117), the special symbol display section 37a, the special symbol reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, the regular symbol reservation display section 38b, and the first to fourth notification display devices 201 to A configuration may also be adopted in which processing for display control of 204 is set.

また、第2タイマ割込み処理(図123)では複数の表示部を表示制御するための処理のみが実行される構成に限定されることはなく、複数の表示部を表示制御するための処理に加えて又は代えて、複数の表示部を表示制御するための処理とは異なる処理が実行される構成としてもよい。例えば、遊技を進行させるための処理の一部が第1タイマ割込み処理(図117)にて実行され、残りが第2タイマ割込み処理(図123)にて実行される構成としてもよい。この場合、実行周期が相対的に短い方が好ましい処理を割込み周期が相対的に短い第2タイマ割込み処理(図123)にて実行し、実行周期が相対的に長くても問題が生じない処理を割込み周期が相対的に長い第1タイマ割込み処理(図117)にて実行する構成とすることが好ましい。また、上記実施形態の第1タイマ割込み処理(図117)におけるステップS8202~ステップS8221の処理のうち、停電情報記憶処理(ステップS8202)が第2タイマ割込み処理(図123)にて実行され、それ以外の処理が第1タイマ割込み処理(図117)にて実行される構成としてもよい。この場合、停電監視を相対的に短い周期で繰り返し実行することが可能となる。また、当該構成に加えて又は代えて、不正検知処理(ステップS8206)が第2タイマ割込み処理(図123)にて実行され、それ以外の処理が第1タイマ割込み処理(図117)にて実行される構成としてもよい。この場合、不正監視を相対的に短い周期で繰り返し実行することが可能となる。 Furthermore, the second timer interrupt processing (FIG. 123) is not limited to a configuration in which only the processing for controlling the display of multiple display units is executed; in addition to the processing for controlling the display of multiple display units, Alternatively or alternatively, a configuration may be adopted in which a process different from the process for controlling the display of the plurality of display units is executed. For example, a part of the processing for advancing the game may be executed in the first timer interrupt process (FIG. 117), and the rest may be executed in the second timer interrupt process (FIG. 123). In this case, a process for which a relatively short execution cycle is preferable is executed in the second timer interrupt process (FIG. 123), which has a relatively short interrupt cycle, and a process that does not cause problems even if the execution cycle is relatively long. It is preferable to have a configuration in which this is executed in the first timer interrupt process (FIG. 117), which has a relatively long interrupt period. Further, among the processes from step S8202 to step S8221 in the first timer interrupt process (FIG. 117) of the above embodiment, the power outage information storage process (step S8202) is executed in the second timer interrupt process (FIG. 123), and A configuration may be adopted in which processes other than those described above are executed in the first timer interrupt process (FIG. 117). In this case, power outage monitoring can be repeatedly executed at relatively short intervals. In addition to or in place of this configuration, the fraud detection process (step S8206) is executed in the second timer interrupt process (Figure 123), and other processes are executed in the first timer interrupt process (Figure 117). It is also possible to have a configuration in which In this case, fraud monitoring can be repeatedly executed at relatively short intervals.

また、表示IC266により表示データの表示設定が行われる対象となる表示回路261~265の数は5個に限定されることはなく、2個、3個、4個又は6個以上である構成としてもよい。また、第5表示回路265に対して第1~第4報知用表示装置201~204が対応付けられている構成に限定されることはなく、第1~第4報知用表示装置201~204に1対1で対応させて表示回路が設けられている構成としてもよい。 Further, the number of display circuits 261 to 265 for which display settings of display data are performed by the display IC 266 is not limited to five, and may be two, three, four, or six or more. Good too. Furthermore, the fifth display circuit 265 is not limited to the configuration in which the first to fourth notification display devices 201 to 204 are associated with each other; A configuration may be adopted in which display circuits are provided in one-to-one correspondence.

<第34の実施形態>
本実施形態では主側CPU63にて実行される設定値更新処理の処理構成が上記第33の実施形態と相違している。以下、上記第33の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第33の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。また、本実施形態では主制御基板61に上記第1の実施形態と同様に更新ボタン68bが設けられている。
<Thirty-fourth embodiment>
This embodiment is different from the thirty-third embodiment described above in the processing configuration of the setting value update process executed by the main CPU 63. Hereinafter, configurations that are different from the thirty-third embodiment described above will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those in the thirty-third embodiment described above will be basically omitted. Further, in this embodiment, the main control board 61 is provided with an update button 68b as in the first embodiment.

図125は主側CPU63にて実行される本実施形態における設定値更新処理を示すフローチャートである。なお、設定値更新処理におけるステップS8501~ステップS8508の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 125 is a flowchart showing the setting value update process in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processes from step S8501 to step S8508 in the setting value update process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新表示フラグに「1」をセットする(ステップS8501)。その後、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定値カウンタの値が「設定1」に対応する1以上であって「設定6」に対応する6以下であるか否かを判定する(ステップS8502)。設定値カウンタの値が「0」である場合又は7以上である場合、ステップS8502にて否定判定をして、設定値カウンタに「1」をセットする(ステップS8503)。これにより、パチンコ機10の設定値が「設定1」となる。 First, a setting update display flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" (step S8501). After that, it is determined whether the value of the setting value counter provided in the work area 221 for specific control is 1 or more corresponding to "setting 1" and 6 or less corresponding to "setting 6" (step S8502). If the value of the set value counter is "0" or 7 or more, a negative determination is made in step S8502, and the set value counter is set to "1" (step S8503). As a result, the setting value of the pachinko machine 10 becomes "setting 1."

ステップS8502にて肯定判定をした場合又はステップS8503の処理を実行した場合、リセットボタン68cが押圧操作されているか否かを判定する(ステップS8504)。リセットボタン68cが押圧操作されていない場合(ステップS8504:NO)、更新ボタン68bが押圧操作されていることを条件として(ステップS8505:YES)、特定制御用のワークエリア221における設定値カウンタの値を1加算する(ステップS8506)。これにより、更新ボタン68bが1回押圧操作される度に1段階上の設定値に更新される。また、更新ボタン68bが押圧操作されていない場合(ステップS8505:NO)又は設定値カウンタの値を1加算した場合にはステップS8502の処理に戻ることとなるが、ステップS8502にて設定値カウンタの値が7以上であると判定されると、ステップS8503にて設定値カウンタに「1」がセットされる。これにより、「設定6」の状況で更新ボタン68bが1回押圧操作された場合には「設定1」に戻ることになる。 If an affirmative determination is made in step S8502 or if the process in step S8503 is executed, it is determined whether or not the reset button 68c is pressed (step S8504). If the reset button 68c is not pressed (step S8504: NO), and the update button 68b is pressed (step S8505: YES), the value of the set value counter in the work area 221 for specific control is changed. is added by 1 (step S8506). Thereby, each time the update button 68b is pressed once, the setting value is updated to one level higher. Further, if the update button 68b is not pressed (step S8505: NO) or if the value of the set value counter is incremented by 1, the process returns to step S8502, but in step S8502 the value of the set value counter is If it is determined that the value is 7 or more, "1" is set in the set value counter in step S8503. As a result, when the update button 68b is pressed once in the situation of "Setting 6", the state returns to "Setting 1".

リセットボタン68cが押圧操作されている場合(ステップS8504:YES)、現状の設定値を確定させてステップS8507に進む。ステップS8507では、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してOFF操作されているか否かを判定する。この場合、設定キー挿入部68aがON状態からOFF状態に切り換わったか否かを判定する構成としてもよく、設定キー挿入部68aがOFF状態であるか否かを判定する構成としてもよい。設定キー挿入部68aがOFF操作されていない場合(ステップS8507:NO)、ステップS8507の処理を再度実行する。 If the reset button 68c is pressed (step S8504: YES), the current set value is determined and the process advances to step S8507. In step S8507, it is determined whether the setting key insertion section 68a is turned off using a setting key. In this case, a configuration may be adopted in which it is determined whether the setting key insertion section 68a has been switched from an ON state to an OFF state, or a configuration may be adopted in which it is determined whether or not the setting key insertion section 68a is in an OFF state. If the setting key insertion section 68a has not been turned off (step S8507: NO), the process of step S8507 is executed again.

設定キー挿入部68aがOFF操作されている場合(ステップS8507:YES)、特定制御用のワークエリア221における設定更新表示フラグを「0」クリアする(ステップS8508)。 If the setting key insertion section 68a is turned off (step S8507: YES), the setting update display flag in the work area 221 for specific control is cleared to "0" (step S8508).

上記構成によれば、更新ボタン68bが押圧操作されることにより設定値が更新される構成においてリセットボタン68cが押圧操作されることにより設定値が確定され、設定キー挿入部68aがOFF操作されることにより設定値更新処理が終了される。つまり、設定値更新処理において設定値を更新させた後に当該設定値更新処理を終了させるためには、設定キー挿入部68aをOFF操作するだけではなくリセットボタン68cを押圧操作する必要がある。これにより、不正に設定値を更新させた後にその設定値にて遊技を行おうとする行為を行いづらくさせることが可能となる。 According to the above configuration, in a configuration where the setting value is updated by pressing the update button 68b, the setting value is determined by pressing the reset button 68c, and the setting key insertion part 68a is turned OFF. This completes the setting value update process. That is, in order to end the setting value updating process after updating the setting value in the setting value updating process, it is necessary not only to turn off the setting key insertion part 68a but also to press the reset button 68c. This makes it possible to make it difficult for the player to attempt to play a game using the set values after the set values have been updated illegally.

<第35の実施形態>
本実施形態では主側CPU63にて実行される第1~第4報知用表示装置201~204の表示制御に関する処理構成が上記第33の実施形態と相違している。以下、上記第33の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第33の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<35th embodiment>
This embodiment is different from the thirty-third embodiment described above in the processing configuration regarding display control of the first to fourth notification display devices 201 to 204 executed by the main CPU 63. Hereinafter, configurations that are different from the thirty-third embodiment described above will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those in the thirty-third embodiment described above will be basically omitted.

図126は非特定制御用のワークエリア223に設けられた演算結果記憶エリア234の電気的構成を説明するための説明図である。 FIG. 126 is an explanatory diagram for explaining the electrical configuration of the calculation result storage area 234 provided in the work area 223 for non-specific control.

演算結果記憶エリア234には、主側CPU63により算出されるベース値の情報が記憶される。ベース値とは、大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況における遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)に対する遊技球の合計払出個数の割合のことである。 Information on the base value calculated by the main CPU 63 is stored in the calculation result storage area 234. The base value is the total number of game balls ejected from the gaming area PA (i.e., the total number of gaming balls supplied to the gaming area PA) in a situation that is neither the opening/closing execution mode based on jackpot results nor the high-frequency support mode. It is the ratio of the total number of game balls paid out.

ベース値の算出に関して詳細には、本実施形態では非特定制御用のワークエリア223に通常用カウンタエリア231は設けられているものの、開閉実行モード用カウンタエリア232及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233は設けられていない。通常用カウンタエリア231には上記第15の実施形態と同様に通常用の一般入賞カウンタ231a、通常用の特電入賞カウンタ231b、通常用の第1作動カウンタ231c、通常用の第2作動カウンタ231d及び通常用のアウトカウンタ231eが設けられている。大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況において、一般入賞口31に1個の遊技球が入球した場合には通常用の一般入賞カウンタ231aの値が1加算され、特電入賞装置32に1個の遊技球が入球した場合には通常用の特電入賞カウンタ231bの値が1加算され、第1作動口33に1個の遊技球が入球した場合には通常用の第1作動カウンタ231cの値が1加算され、第2作動口34に1個の遊技球が入球した場合には通常用の第2作動カウンタ231dの値が1加算され、アウト口24aに1個の遊技球が入球した場合には通常用のアウトカウンタ231eの値が1加算される。そして、大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況における通常用カウンタエリア231の各種カウンタ231a~231eの値をK91~K95とした場合にベース値は以下のものとなる。
・ベース値:遊技球の合計払出個数(K91×「一般入賞口31への入賞に対する賞球個数」+K92×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+K93×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+K94×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)/遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K91+K92+K93+K94+K95)の割合。
Regarding the calculation of the base value, in detail, in this embodiment, although a normal counter area 231 is provided in the work area 223 for non-specific control, a counter area 232 for opening/closing execution mode and a counter area 233 for high frequency support mode are provided. is not provided. As in the fifteenth embodiment, the normal counter area 231 includes a general winning counter 231a for normal use, a special electric winning counter 231b for normal use, a first operating counter 231c for normal use, a second operating counter 231d for normal use, and A normal out counter 231e is provided. If one game ball enters the general winning hole 31 in a situation that is neither the opening/closing execution mode based on the jackpot result nor the high-frequency support mode, the value of the general winning counter 231a for normal use is incremented by 1, and the special When one game ball enters the winning device 32, the value of the special electric winning counter 231b for normal use is incremented by 1, and when one game ball enters the first operating port 33, the value of the special electric winning counter 231b for normal use is added. The value of the first operation counter 231c is incremented by 1, and when one game ball enters the second operation port 34, the value of the second operation counter 231d for normal use is incremented by 1, and the value of the second operation counter 231d for normal use is incremented by 1. When one game ball enters, 1 is added to the value of the normal out counter 231e. Then, when the values of the various counters 231a to 231e in the normal counter area 231 in a situation that is neither the opening/closing execution mode due to the jackpot result nor the high frequency support mode are K91 to K95, the base values are as follows.
・Base value: Total number of game balls paid out (K91 x "Number of prize balls for winning in the general winning opening 31" + K92 x "Number of winning balls for winning in the special electric winning device 32" + K93 x "To the first operating opening 33" Ratio of "number of prize balls for winning a prize" + K94 x "number of prize balls for winning a prize in the second operating port 34")/total number of game balls ejected from the gaming area PA (K91 + K92 + K93 + K94 + K95).

ベース値の算出は、後述する第1タイマ割込み処理(図133)の管理用処理(ステップS8920)にて後述する結果演算処理(図130)が実行される度に行われるが、通常用カウンタエリア231の各種カウンタ231a~231eの値は、非特定制御用のワークエリア223に設けられた管理開始フラグに「1」がセットされていない状況であって大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況において遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が管理開始基準個数となることで「0」クリアされるとともに、管理開始フラグに「1」がセットされている状況であって大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況において遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)がシフト基準個数となることで「0」クリアされる。 The calculation of the base value is performed every time the result calculation process (FIG. 130), which will be described later, is executed in the management process (step S8920) of the first timer interrupt process (FIG. 133), which will be described later. The values of the various counters 231a to 231e of 231 correspond to the situation where the management start flag provided in the work area 223 for non-specific control is not set to "1", and the opening/closing execution mode and high-frequency support mode are determined by the jackpot result. When the total number of game balls ejected from the game area PA (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) becomes the management start reference number in a situation that is neither of the above, it is cleared to "0", and The total number of game balls ejected from the gaming area PA in a situation where the management start flag is set to "1" and neither the opening/closing execution mode based on jackpot results nor the high-frequency support mode (i.e., the total number of game balls ejected from the gaming area PA When the total number of game balls supplied to the shift reference number becomes the shift reference number, it is cleared to "0".

管理開始基準個数は、上記第15の実施形態と同様にシフト基準個数よりも少ない個数である300個に設定されている。パチンコ機10の出荷段階などにおいては出荷前にパチンコ機10の動作チェックが行われることがあり、その際には各入球部に遊技球を手入れしてその後の動作がチェックされる。このような状況下におけるベース値は通常の遊技が行われる状況とは異なる値となり得る。したがって、管理開始フラグに「1」がセットされていない状況であって大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況において遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)がシフト基準個数よりも少ない個数である管理開始基準個数となった段階で一旦、通常用カウンタエリア231の各種カウンタ231a~231eを「0」クリアすることで、パチンコ機10の出荷後において通常の遊技が行われている状況におけるベース値に対する上記動作チェックの影響を低減することが可能となる。なお、管理開始基準個数は300個に限定されることはなく複数個数であれば任意であり、300個よりも少ない個数に設定されていてもよく、300個よりも多い個数に設定されていてもよい。 The management start reference number is set to 300, which is smaller than the shift reference number, as in the fifteenth embodiment. At the stage of shipping the Pachinko machine 10, the operation of the Pachinko machine 10 may be checked before shipping, and at that time, game balls are placed in each ball entry section and subsequent operations are checked. The base value under such a situation may be a different value than under a normal gaming situation. Therefore, in a situation where the management start flag is not set to "1" and neither the opening/closing execution mode based on the jackpot result nor the high-frequency support mode, the total number of game balls ejected from the gaming area PA (i.e., the game ball Once the total number of game balls supplied to the area PA reaches the management start reference number, which is smaller than the shift reference number, the various counters 231a to 231e in the normal counter area 231 are cleared to "0". This makes it possible to reduce the influence of the above operation check on the base value in a situation where normal games are being played after the Pachinko machine 10 is shipped. Note that the management start reference number is not limited to 300, but can be any number as long as it is multiple, and may be set to a number less than 300, or may be set to a number greater than 300. Good too.

シフト基準個数は、60000個に設定されている。パチンコ機10では1分間に最大で100個の遊技球の発射が行われるため、60000個は10時間における最大の発射個数となる。この場合に遊技ホールにおける一般的な営業時間は13時間程度であり、そのうち大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況において遊技が行われる時間は10時間程度となる。したがって、シフト基準個数は概ね1営業日における遊技球の最大発射個数を想定して設定されている。シフト基準個数となる度に通常用カウンタエリア231の各種カウンタ231a~231eを「0」クリアすることで、シフト基準個数の範囲においてベース値を算出することが可能となる。なお、シフト基準個数は60000個に限定されることはなく複数個数であれば任意であり、60000個よりも少ない個数に設定されていてもよく、60000個よりも多い個数に設定されていてもよい。 The shift reference number is set to 60,000. Since the pachinko machine 10 shoots a maximum of 100 game balls per minute, 60,000 balls is the maximum number of balls shot in 10 hours. In this case, the general business hours in the gaming hall are about 13 hours, of which about 10 hours are played in situations where the game is not in either the opening/closing execution mode based on the jackpot result or the high-frequency support mode. Therefore, the shift standard number is set assuming the maximum number of game balls to be fired in one business day. By clearing the various counters 231a to 231e in the normal counter area 231 to "0" each time the shift reference number is reached, it becomes possible to calculate the base value within the range of the shift reference number. Note that the shift reference number is not limited to 60,000, but can be any number as long as it is a plural number, and may be set to a number smaller than 60,000, or even if it is set to a number greater than 60,000. good.

演算結果記憶エリア234には上記ベース値の情報を格納するための記憶エリアとして、現状エリア311と、第1履歴エリア312と、第2履歴エリア313と、第3履歴エリア314とが設けられている。これら各種エリア311~314はいずれも同一の記憶容量となっており、具体的にはベース値の情報を格納可能とするように1バイトの容量となっている。 The calculation result storage area 234 is provided with a current area 311, a first history area 312, a second history area 313, and a third history area 314 as storage areas for storing information on the base value. There is. These various areas 311 to 314 all have the same storage capacity, specifically, a capacity of 1 byte so that base value information can be stored.

現状エリア311には直近の結果演算処理(図130)にて算出されたベース値が格納される。つまり、現状エリア311には直近のベース値が格納されることとなる。 The current area 311 stores the base value calculated in the most recent result calculation process (FIG. 130). In other words, the latest base value is stored in the current area 311.

第1履歴エリア312には1回前の算出期間における最終的なベース値が格納される。この場合、1回前の算出期間が管理開始フラグに「1」がセットされた後である状況であれば、第1履歴エリア312には、1回前の算出期間において大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)がシフト基準個数となったタイミングにおけるベース値が格納される。また、1回前の算出期間が経過することで管理開始フラグに「1」がセットされたのであれば、第1履歴エリア312には、1回前の算出期間において大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が管理開始基準個数となったタイミングにおけるベース値が格納される。 The first history area 312 stores the final base value in the previous calculation period. In this case, if the previous calculation period is after the management start flag is set to "1", the first history area 312 contains the opening/closing execution mode according to the jackpot result in the previous calculation period. The base value at the timing when the total number of game balls ejected from the game area PA (i.e., the total number of game balls supplied to the game area PA) becomes the shift reference number in a situation other than the high-frequency support mode or the high-frequency support mode is Stored. In addition, if the management start flag is set to "1" as the previous calculation period has passed, the first history area 312 contains the opening/closing execution mode and the jackpot result in the previous calculation period. The base value at the timing when the total number of game balls ejected from the gaming area PA (that is, the total number of gaming balls supplied to the gaming area PA) reaches the management start reference number in a situation that is not in any of the high-frequency support modes is Stored.

第2履歴エリア313には2回前の算出期間における最終的なベース値が格納される。この場合、2回前の算出期間が管理開始フラグに「1」がセットされた後である状況であれば、第2履歴エリア313には、2回前の算出期間において大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)がシフト基準個数となったタイミングにおけるベース値が格納される。また、2回前の算出期間が経過することで管理開始フラグに「1」がセットされたのであれば、第2履歴エリア313には、2回前の算出期間において大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が管理開始基準個数となったタイミングにおけるベース値が格納される。 The second history area 313 stores the final base value in the two previous calculation periods. In this case, if the two previous calculation periods are after the management start flag is set to "1", the second history area 313 contains the opening/closing execution mode based on the jackpot result in the two previous calculation periods. The base value at the timing when the total number of game balls ejected from the game area PA (i.e., the total number of game balls supplied to the game area PA) becomes the shift reference number in a situation that is neither the nor the high frequency support mode. Stored. In addition, if the management start flag is set to "1" after the two previous calculation periods have passed, the second history area 313 contains the opening/closing execution mode and the jackpot result in the two previous calculation periods. The base value at the timing when the total number of game balls ejected from the game area PA (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) reaches the management start reference number in a situation that is not in any of the high-frequency support modes is Stored.

第3履歴エリア314には3回前の算出期間における最終的なベース値が格納される。この場合、3回前の算出期間が管理開始フラグに「1」がセットされた後である状況であれば、第3履歴エリア314には、3回前の算出期間において大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)がシフト基準個数となったタイミングにおけるベース値が格納される。また、3回前の算出期間が経過することで管理開始フラグに「1」がセットされたのであれば、第3履歴エリア314には、3回前の算出期間において大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が管理開始基準個数となったタイミングにおけるベース値が格納される。 The third history area 314 stores the final base value in the three previous calculation periods. In this case, if the three previous calculation periods are after the management start flag is set to "1", the third history area 314 contains the opening/closing execution mode based on the jackpot result in the three previous calculation periods. The base value at the timing when the total number of game balls ejected from the game area PA (i.e., the total number of game balls supplied to the game area PA) becomes the shift reference number in a situation other than the high-frequency support mode or the high-frequency support mode is Stored. In addition, if the management start flag is set to "1" after the three previous calculation periods have passed, the third history area 314 contains the opening/closing execution mode and the jackpot result in the three previous calculation periods. The base value at the timing when the total number of game balls ejected from the gaming area PA (that is, the total number of gaming balls supplied to the gaming area PA) reaches the management start reference number in a situation that is not in any of the high-frequency support modes is Stored.

現状エリア311、第1履歴エリア312、第2履歴エリア313及び第3履歴エリア314に格納されたベース値は、第1~第4報知用表示装置201~204にて順次報知される。具体的には、表示継続期間(具体的には5秒)が経過する度に、現状エリア311→第1履歴エリア312→第2履歴エリア313→第3履歴エリア314という予め定められた順序で報知対象となるベース値が切り換えられるとともに、当該予め定められた順序による報知対象となるベース値の切り換えが繰り返される。 The base values stored in the current area 311, first history area 312, second history area 313, and third history area 314 are sequentially notified on the first to fourth notification display devices 201 to 204. Specifically, each time the display duration period (specifically, 5 seconds) elapses, the information is displayed in the predetermined order of current area 311 → first history area 312 → second history area 313 → third history area 314. The base value to be notified is switched, and the switching of the base value to be notified in the predetermined order is repeated.

図127(a)~図127(d)は管理開始フラグに「1」がセットされている状況において各種エリア311~314に格納されたベース値が報知される場合における第1~第4報知用表示装置201~204の表示内容を説明するための説明図である。図127(a)は現状エリア311に格納されたベース値が報知される場合における第1~第4報知用表示装置201~204の表示内容の一例を示し、図127(b)は第1履歴エリア312に格納されたベース値が報知される場合における第1~第4報知用表示装置201~204の表示内容の一例を示し、図127(c)は第2履歴エリア313に格納されたベース値が報知される場合における第1~第4報知用表示装置201~204の表示内容の一例を示し、図127(d)は第3履歴エリア314に格納されたベース値が報知される場合における第1~第4報知用表示装置201~204の表示内容の一例を示す。 127(a) to 127(d) are for the first to fourth notifications when the base values stored in various areas 311 to 314 are notified in a situation where the management start flag is set to "1". 2 is an explanatory diagram for explaining display contents of display devices 201 to 204. FIG. FIG. 127(a) shows an example of the display contents of the first to fourth notification display devices 201 to 204 when the base value stored in the current area 311 is notified, and FIG. 127(b) shows the display contents of the first history display device 201 to 204. 127(c) shows an example of the display contents of the first to fourth notification display devices 201 to 204 when the base value stored in the area 312 is notified, and FIG. 127(c) shows the base value stored in the second history area 313. An example of the display contents of the first to fourth notification display devices 201 to 204 when a value is notified is shown, and FIG. 127(d) shows an example of the display contents when the base value stored in the third history area 314 is notified. An example of the display contents of the first to fourth notification display devices 201 to 204 is shown.

図127(a)~図127(d)に示すように第1~第4報知用表示装置201~204はいずれも8個の表示用セグメント321~324を有している。8個の表示用セグメント321~324のうち7個の表示用セグメント321~324はいずれも同一形状及び同一サイズとなる棒状の発光領域となっており、「8」の字を生じさせるように配列されている。一方、1個の表示用セグメント321~324は円形状の発光領域となっており、「8」の字状に配列されている7個の表示用セグメント321~324に対して右下の位置に設けられている。各種エリア311~314のいずれのベース値を報知する場合であっても、第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれにおいて少なくとも1個の表示用セグメント321~324が発光状態となる。 As shown in FIGS. 127(a) to 127(d), each of the first to fourth notification display devices 201 to 204 has eight display segments 321 to 324. Of the eight display segments 321 to 324, seven display segments 321 to 324 are all rod-shaped light emitting regions of the same shape and size, and are arranged to form a figure 8. has been done. On the other hand, one display segment 321 to 324 is a circular light emitting area, and is located at the lower right position of the seven display segments 321 to 324 arranged in a figure 8 shape. It is provided. Regardless of which base value in the various areas 311 to 314 is to be notified, at least one display segment 321 to 324 in each of the first to fourth notification display devices 201 to 204 is in a light emitting state.

第1報知用表示装置201では、第1~第4報知用表示装置201~204においてベース値を報知している状況であることを示す表示が行われる。具体的には、各種エリア311~314のいずれのベース値を報知する場合であっても第1報知用表示装置201には「b」の文字が表示される。第1~第4報知用表示装置201~204においてベース値以外の情報が報知される場合には第1報知用表示装置201にて「b」の文字が表示されることはない。これにより、第1報知用表示装置201にて「b」の文字が表示されていることを確認することで、遊技ホールの管理者は第1~第4報知用表示装置201~204にてベース値が報知されていることを把握することが可能となる。 The first notification display device 201 displays a display indicating that the base value is being reported in the first to fourth notification display devices 201 to 204. Specifically, the character "b" is displayed on the first notification display device 201 regardless of the base value of any of the various areas 311 to 314. When information other than the base value is reported on the first to fourth notification display devices 201 to 204, the character “b” is not displayed on the first notification display device 201. As a result, by confirming that the letter "b" is displayed on the first notification display device 201, the game hall manager can check the base on the first to fourth notification display devices 201 to 204. It becomes possible to understand that the value is being reported.

第2報知用表示装置202では、各種エリア311~314のうちいずれのベース値を報知している状況であるのかを示す表示が行われる。具体的には、現状エリア311のベース値が報知されている状況においては図127(a)に示すように第2報知用表示装置202にて「L.」の文字が表示される。第1履歴エリア312のベース値が報知されている状況においては図127(b)に示すように第2報知用表示装置202にて「1.」の文字が表示される。第2履歴エリア313のベース値が報知されている状況においては図127(c)に示すように第2報知用表示装置202にて「2.」の文字が表示される。第3履歴エリア314のベース値が報知されている状況においては図127(d)に示すように第2報知用表示装置202にて「3.」の文字が表示される。これにより、第2報知用表示装置202に表示されている文字を確認することで、遊技ホールの管理者は第1~第4報知用表示装置201~204にて報知されているベース値がいずれの算出期間におけるものであるのかを把握することが可能となる。 The second notification display device 202 displays a display indicating which base value among the various areas 311 to 314 is being reported. Specifically, in a situation where the base value of the current area 311 is being reported, the character "L." is displayed on the second notification display device 202 as shown in FIG. 127(a). In a situation where the base value of the first history area 312 is being reported, the characters "1." are displayed on the second notification display device 202 as shown in FIG. 127(b). In a situation where the base value of the second history area 313 is being reported, the characters "2." are displayed on the second notification display device 202 as shown in FIG. 127(c). In a situation where the base value of the third history area 314 is being reported, the characters "3." are displayed on the second notification display device 202 as shown in FIG. 127(d). As a result, by checking the characters displayed on the second notification display device 202, the administrator of the game hall can check the base value notified on the first to fourth notification display devices 201 to 204. It becomes possible to understand whether the calculation period is the same as that of the previous calculation period.

第2報知用表示装置202では各種エリア311~314のうちいずれのベース値を報知している状況であっても円形状の表示用セグメント321~324が発光状態となる。後述するように第3報知用表示装置203及び第4報知用表示装置204ではベース値に対応する表示として「0」~「9」のいずれかの数字が表示されることとなる。この場合に、第2報知用表示装置202にて「1」~「3」のいずれかの数字が表示されると、第2~第4報知用表示装置202~204にて3個の数字が並ぶこととなり、ベース値を把握しづらくなってしまう。これに対して、第2報知用表示装置202の右下に設けられた円形状の表示用セグメント321~324が発光状態となることにより、第2報知用表示装置202にて「1」~「3」のいずれかの数字が表示される場合であっても、その第2報知用表示装置202に表示される数字と第3報知用表示装置203及び第4報知用表示装置204に表示される数字とを区別して把握することが可能となる。 In the second notification display device 202, the circular display segments 321 to 324 are in a light emitting state regardless of which base value among the various areas 311 to 314 is being notified. As will be described later, on the third notification display device 203 and the fourth notification display device 204, any number from “0” to “9” will be displayed as a display corresponding to the base value. In this case, when any of the numbers "1" to "3" is displayed on the second notification display device 202, the three numbers will be displayed on the second to fourth notification display devices 202 to 204. This makes it difficult to understand the base value. In contrast, the circular display segments 321 to 324 provided at the lower right of the second notification display device 202 are in a light emitting state, so that the second notification display device 202 displays "1" to "1". 3" is displayed, the number displayed on the second notification display device 202 and the number displayed on the third notification display device 203 and the fourth notification display device 204. It becomes possible to distinguish and understand numbers.

第3報知用表示装置203及び第4報知用表示装置204では、報知対象となっているベース値の数字が表示される。ベース値は小数点第2位までの少数として算出されることとなるが、当該ベース値のうち小数点第1位の数字が第3報知用表示装置203にて表示され、当該ベース値のうち小数点第2位の数字が第4報知用表示装置204にて表示される。ここで、ベース値が「1.00」の場合には第3報知用表示装置203及び第4報知用表示装置204のそれぞれにて「0」の数字が表示される。一方、報知対象となっているエリア311~314にベース値が未だ格納されていない場合には、図128(a)の説明図に示すように第3報知用表示装置203及び第4報知用表示装置204のそれぞれにて「-」の文字が表示される。これにより、第3報知用表示装置203及び第4報知用表示装置204の2個の表示装置にて小数点第2位までの少数として算出されるベース値を報知する場合であっても、ベース値が「1.00」の場合と、報知対象となっているエリア311~314にベース値が未だ格納されていない場合とで表示内容を区別することが可能となる。 On the third notification display device 203 and the fourth notification display device 204, the number of the base value to be notified is displayed. The base value will be calculated as a decimal to the second decimal place, but the first decimal point of the base value will be displayed on the third notification display device 203, and the decimal point of the base value will be The second place number is displayed on the fourth notification display device 204. Here, when the base value is "1.00", the number "0" is displayed on each of the third notification display device 203 and the fourth notification display device 204. On the other hand, if the base value is not yet stored in the areas 311 to 314 targeted for notification, the third notification display device 203 and the fourth notification display device A "-" character is displayed on each of the devices 204. As a result, even when the base value calculated as a decimal to the second decimal place is notified on the two display devices, the third notification display device 203 and the fourth notification display device 204, the base value It is possible to distinguish the display contents between the case where the base value is "1.00" and the case where the base value is not yet stored in the areas 311 to 314 that are the notification targets.

なお、ベース値が「1.00」の場合とベース値が「0.00」の場合とでは第3報知用表示装置203及び第4報知用表示装置204の組合せの表示内容が同一となる。これに対して、両者を区別するために前者及び後者のうち一方では「00」の表示の発光状態が維持され、他方では「00」の表示が点滅状態とされる構成としてもよい。 Note that the display contents of the combination of the third notification display device 203 and the fourth notification display device 204 are the same when the base value is “1.00” and when the base value is “0.00”. On the other hand, in order to distinguish between the two, one of the former and the latter may be configured to maintain the light-emitting state of displaying "00", and the other may display "00" in a blinking state.

次に、図129のタイムチャートを参照しながら管理開始フラグに「1」がセットされている状況において第1~第4報知用表示装置201~204にて各種エリア311~314のベース値が報知される様子を説明する。図129(a)は現状エリア311に格納されたベース値が第1~第4報知用表示装置201~204にて報知される期間を示し、図129(b)は第1履歴エリア312に格納されたベース値が第1~第4報知用表示装置201~204にて報知される期間を示し、図129(c)は第2履歴エリア313に格納されたベース値が第1~第4報知用表示装置201~204にて報知される期間を示し、図129(d)は第3履歴エリア314に格納されたベース値が第1~第4報知用表示装置201~204にて報知される期間を示し、図129(e)はベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達するまでの期間を示す。 Next, while referring to the time chart in FIG. 129, the base values of the various areas 311 to 314 are announced on the first to fourth notification display devices 201 to 204 in a situation where the management start flag is set to "1". Explain how it is done. 129(a) shows the period during which the base value stored in the current area 311 is notified on the first to fourth notification display devices 201 to 204, and FIG. 129(b) shows the period in which the base value stored in the current area 311 is FIG. 129(c) shows the period during which the base value stored in the second history area 313 is notified on the first to fourth notification display devices 201 to 204. FIG. 129(d) shows the period during which the base value stored in the third history area 314 is notified on the first to fourth notification display devices 201 to 204. Fig. 129(e) shows the total number of game balls discharged from the game area PA in a situation that is neither the opening/closing execution mode due to the jackpot result nor the high-frequency support mode since the new base value calculation period started. It shows the period until the number (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) reaches the initial reference number (specifically, 6000 balls).

t1のタイミングで図129(a)に示すように現状エリア311に格納されたベース値の報知が第1~第4報知用表示装置201~204にて開始される。この報知に際しては図127(a)に示すように第1報知用表示装置201ではベース値が報知対象であることを示す表示が行われ、第2報知用表示装置202では現状エリア311に格納されたベース値が報知対象であることを示す表示が行われ、第3報知用表示装置203及び第4報知用表示装置204では現状エリア311に格納されたベース値に対応する表示が行われる。 At timing t1, as shown in FIG. 129(a), notification of the base value stored in the current area 311 is started on the first to fourth notification display devices 201 to 204. At the time of this notification, as shown in FIG. 127(a), the first notification display device 201 displays a display indicating that the base value is the notification target, and the second notification display device 202 displays the base value stored in the current area 311. A display indicating that the base value stored in the current area 311 is to be notified is displayed, and a display corresponding to the base value stored in the current area 311 is displayed on the third notification display device 203 and the fourth notification display device 204.

ここで、図129(e)に示すようにt1のタイミング~t2のタイミングに亘って演算初期表示が行われる。具体的には、ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達するまでの期間において、第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202において表示対象となる文字の点灯を継続させるのではなく、演算初期表示として当該表示対象となる文字が点滅表示される。算出期間が開始された直後においてはベース値を算出するための遊技履歴の情報が少ないため、ベース値の実測値がベース値の理論値範囲から大きく外れた値となり得る。これに対して、このように算出期間が開始された直後においては演算初期表示を行わせることで、算出期間が開始された直後であることを遊技ホールの管理者に認識させることが可能となる。 Here, as shown in FIG. 129(e), the calculation initial display is performed from timing t1 to timing t2. Specifically, the total number of game balls ejected from the gaming area PA (i.e., the gaming area During the period until the total number of game balls supplied to the PA reaches the initial reference number (specifically, 6000 balls), the balls will be displayed on the first notification display device 201 and the second notification display device 202. Rather than continuing to light up the characters, the characters to be displayed are displayed blinking as an initial display of the calculation. Immediately after the calculation period starts, there is little information on the gaming history for calculating the base value, so the actual value of the base value may be a value that deviates significantly from the theoretical value range of the base value. On the other hand, by displaying the initial calculation display immediately after the calculation period starts, it becomes possible for the game hall manager to recognize that the calculation period has just started. .

また、演算初期表示ではベース値に対応する数字が表示される第3報知用表示装置203及び第4報知用表示装置204では当該数字の点灯を継続させるのに対して、第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202において表示対象となる文字が点滅表示される。これにより、ベース値の視認性を低下させないようにしながら、算出期間が開始された直後であることを報知することが可能となる。なお、これに限定されることはなく演算初期表示であっても第3報知用表示装置203及び第4報知用表示装置204の少なくとも一方において点滅表示が行われる構成としてもよく、これら両方において点滅表示が行われる構成としてもよく、第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202の一方のみにおいて点滅表示が行われる構成としてもよい。また、初期基準個数は6000個に限定されることはなく複数個数であれば任意であり、6000個よりも少ない個数に設定されていてもよく、6000個よりも多い個数に設定されていてもよい。 In addition, in the initial calculation display, the numbers corresponding to the base value are displayed on the third notification display device 203 and the fourth notification display device 204, in which the numbers continue to be lit, whereas the first notification display device 201 and the second notification display device 202, the characters to be displayed are displayed blinking. This makes it possible to notify that the calculation period has just started, without reducing the visibility of the base value. Note that the present invention is not limited to this, and even during the initial calculation display, a blinking display may be performed on at least one of the third notification display device 203 and the fourth notification display device 204. The configuration may be such that the display is performed, or the configuration may be such that the blinking display is performed only on one of the first notification display device 201 and the second notification display device 202. In addition, the initial reference number is not limited to 6000 pieces, but can be any number as long as it is a plurality of pieces, and may be set to a number smaller than 6000 pieces, or even if it is set to a number larger than 6000 pieces. good.

t2のタイミングで、t1のタイミングから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達することで、図129(e)に示すように演算初期表示が終了される。これにより、第3報知用表示装置203及び第4報知用表示装置204だけではなく第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202においても点灯表示が開始される。 At the timing of t2, the total number of game balls discharged from the gaming area PA in a situation other than the opening/closing execution mode based on the jackpot result or the high-frequency support mode from the timing of t1 (i.e., the total number of gaming balls supplied to the gaming area PA) When the total number (total number) reaches the initial reference number (specifically, 6000), the calculation initial display is ended as shown in FIG. 129(e). Thereby, lighting display is started not only in the third notification display device 203 and the fourth notification display device 204 but also in the first notification display device 201 and the second notification display device 202.

その後、t3のタイミングでt1のタイミングから表示継続期間が経過することで、図129(a)に示すように現状エリア311に格納されたベース値の報知が終了されて、図129(b)に示すように第1履歴エリア312に格納されたベース値の報知が開始される。この場合、第1履歴エリア312に格納されたベース値は1回前の算出期間における最終的なベース値の算出結果であるため演算初期表示は行われない。 Thereafter, as the display duration period elapses from the timing t1 at the timing t3, the notification of the base value stored in the current area 311 is ended as shown in FIG. 129(a), and the display is shown in FIG. As shown, notification of the base value stored in the first history area 312 is started. In this case, since the base value stored in the first history area 312 is the final base value calculation result in the previous calculation period, initial calculation display is not performed.

その後、t4のタイミングでt3のタイミングから表示継続期間が経過することで、図129(b)に示すように第1履歴エリア312に格納されたベース値の報知が終了されて、図129(c)に示すように第2履歴エリア313に格納されたベース値の報知が開始される。この場合、第2履歴エリア313に格納されたベース値は2回前の算出期間における最終的なベース値の算出結果であるため演算初期表示は行われない。 Thereafter, as the display duration period elapses from the timing t3 at the timing t4, the notification of the base value stored in the first history area 312 is ended as shown in FIG. 129(b), and ), notification of the base value stored in the second history area 313 is started. In this case, since the base value stored in the second history area 313 is the final base value calculation result in the calculation period two times ago, initial calculation display is not performed.

その後、t5のタイミングでt4のタイミングから表示継続期間が経過することで、図129(c)に示すように第2履歴エリア313に格納されたベース値の報知が終了されて、図129(d)に示すように第3履歴エリア314に格納されたベース値の報知が開始される。この場合、第3履歴エリア314に格納されたベース値は3回前の算出期間における最終的なベース値の算出結果であるため演算初期表示は行われない。 Thereafter, the display duration period elapses from the timing t4 at the timing t5, and as shown in FIG. 129(c), the notification of the base value stored in the second history area 313 is terminated, and as shown in FIG. ), notification of the base value stored in the third history area 314 is started. In this case, since the base value stored in the third history area 314 is the final base value calculation result in the calculation period three times before, initial calculation display is not performed.

その後、t6のタイミングでt5のタイミングから表示継続期間が経過することで、図129(d)に示すように第3履歴エリア314に格納されたベース値の報知が終了されて、図129(a)に示すように現状エリア311に格納されたベース値の報知が開始される。この場合、ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達するまでの期間であることを報知するために、t6のタイミング~t7のタイミングに亘って図129(e)に示すように演算初期表示が行われる。 Thereafter, as the display continuation period elapses from the timing t5 at the timing t6, the notification of the base value stored in the third history area 314 is ended as shown in FIG. 129(d), and ), notification of the base value stored in the current area 311 is started. In this case, the total number of game balls ejected from the gaming area PA (i.e., the total number of gaming balls ejected from the gaming area PA in a situation other than the opening/closing execution mode based on the jackpot result or the high-frequency support mode after the new base value calculation period starts) In order to notify that it is a period until the total number of supplied game balls reaches the initial standard number (specifically 6000 balls), from the timing of t6 to the timing of t7, as shown in FIG. 129(e) The initial display of the calculation is performed as shown in .

その後、t8のタイミングでt6のタイミングから表示継続期間が経過することで、図129(a)に示すように現状エリア311に格納されたベース値の報知が終了されて、図129(b)に示すように第1履歴エリア312に格納されたベース値の報知が開始される。この場合、第1履歴エリア312に格納されたベース値は1回前の算出期間における最終的なベース値の算出結果であるため演算初期表示は行われない。 Thereafter, as the display duration period elapses from the timing t6 at the timing t8, the notification of the base value stored in the current area 311 is ended as shown in FIG. 129(a), and the display is shown in FIG. 129(b). As shown, notification of the base value stored in the first history area 312 is started. In this case, since the base value stored in the first history area 312 is the final base value calculation result in the previous calculation period, initial calculation display is not performed.

次に、上記のようなベース値の報知を可能とするための処理構成について説明する。 Next, a processing configuration for making it possible to notify the base value as described above will be described.

後述する第1タイマ割込み処理(図133)における管理用処理(ステップS8920)では上記第15の実施形態における管理用処理(図70)と同様にステップS3803にて非特定制御に対応する処理である管理実行処理のプログラムを読み出す。そして、この管理実行処理(図71)では上記第15の実施形態と同様にステップS3908にてチェック処理を実行する。 The management process (step S8920) in the first timer interrupt process (FIG. 133), which will be described later, is a process corresponding to non-specific control in step S3803, similar to the management process (FIG. 70) in the fifteenth embodiment. Reads the management execution processing program. In this management execution process (FIG. 71), a check process is executed in step S3908 as in the fifteenth embodiment.

チェック処理では、大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況において、一般入賞口31への1個の遊技球の入球を特定した場合には通常用の一般入賞カウンタ231aの値を1加算し、特電入賞装置32への1個の遊技球の入球を特定した場合には通常用の特電入賞カウンタ231bの値を1加算し、第1作動口33への1個の遊技球の入球を特定した場合には通常用の第1作動カウンタ231cの値を1加算し、第2作動口34への1個の遊技球の入球を特定した場合には通常用の第2作動カウンタ231dの値を1加算し、アウト口24aへの1個の遊技球の入球を特定した場合には通常用のアウトカウンタ231eの値を1加算する。また、チェック用処理では、結果演算処理及び表示用処理を実行する。 In the check process, when one game ball enters the general winning hole 31 in a situation that is neither the opening/closing execution mode based on the jackpot result nor the high-frequency support mode, the normal general winning counter 231a is When one game ball enters the special electric winning device 32, one is added to the value of the normal special electric winning counter 231b, and one game ball enters the first operating port 33. When the entry of a game ball is identified, the value of the first operation counter 231c for normal use is incremented by 1, and when the entry of one game ball into the second operation port 34 is identified, the value of the first operation counter 231c for normal use is increased. The value of the second operation counter 231d is incremented by 1, and when it is specified that one game ball enters the out port 24a, the value of the normal out counter 231e is incremented by 1. Furthermore, in the checking process, result calculation processing and display processing are executed.

図130は結果演算処理を示すフローチャートである。なお、結果演算処理におけるステップS8601~ステップS8615の処理は、主側CPU63における非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 130 is a flowchart showing the result calculation process. Note that the processing from step S8601 to step S8615 in the result calculation process is executed using a program for non-specific control and data for non-specific control in the main CPU 63.

まずベース値の演算処理を実行する(ステップS8601)。当該演算処理では、通常用カウンタエリア231の各種カウンタ231a~231eの値を利用してベース値を算出する。ベース値の演算方法は既に説明したとおりである。そして、その算出したベース値を現状エリア311に上書きする(ステップS8602)。 First, base value calculation processing is executed (step S8601). In this calculation process, a base value is calculated using the values of various counters 231a to 231e in the normal counter area 231. The method of calculating the base value is as described above. Then, the calculated base value is overwritten in the current area 311 (step S8602).

その後、非特定制御用のワークエリア223に設けられた管理開始フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップS8603)。管理開始フラグは、パチンコ機10の製造後に初めて当該パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合において「0」の値となっている。また、非特定制御用のワークエリア223が管理開始フラグを含めて「0」クリアされて初期化された場合にも管理開始フラグの値は「0」となる。管理開始フラグが「0」の値である状況であって大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況において遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が管理開始基準個数となることで管理開始フラグに「1」がセットされる。また、管理開始フラグに「1」がセットされる場合に、通常用カウンタエリア231の各種カウンタ231a~231eの値が「0」クリアされて新たな算出期間が開始される。これにより、パチンコ機10の出荷段階における動作チェックの影響が、パチンコ機10の出荷後において通常の遊技が行われている状況におけるベース値に対して及びづらくさせることが可能となる。 Thereafter, it is determined whether the management start flag provided in the work area 223 for non-specific control is set to "1" (step S8603). The management start flag has a value of "0" when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is started for the first time after the Pachinko machine 10 is manufactured. Furthermore, when the non-specific control work area 223 including the management start flag is cleared to "0" and initialized, the value of the management start flag becomes "0". The total number of game balls ejected from the gaming area PA in a situation where the management start flag is "0" and neither the opening/closing execution mode based on the jackpot result nor the high-frequency support mode (i.e., the total number of gaming balls ejected from the gaming area PA) When the total number of supplied game balls becomes the management start reference number, "1" is set in the management start flag. Further, when the management start flag is set to "1", the values of the various counters 231a to 231e in the normal counter area 231 are cleared to "0" and a new calculation period is started. This makes it possible to make it difficult for the influence of the operation check at the stage of shipping the Pachinko machine 10 to affect the base value in a situation where a normal game is being played after the Pachinko machine 10 is shipped.

ステップS8603にて否定判定をした場合、通常用カウンタエリア231の各種カウンタ231a~231eの値を全て合計することで合計個数を算出する(ステップS8604)。そして、その算出した合計個数が管理開始基準個数である300個よりも多い個数であるか否かを判定する(ステップS8605)。 If a negative determination is made in step S8603, the total number is calculated by summing all the values of the various counters 231a to 231e in the normal counter area 231 (step S8604). Then, it is determined whether the calculated total number is greater than the management start reference number of 300 (step S8605).

ステップS8605にて肯定判定をした場合、管理開始フラグに「1」をセットする(ステップS8606)。その後、データシフト処理を実行する(ステップS8607)。データシフト処理では、演算結果記憶エリア234における現状エリア311、第1履歴エリア312、第2履歴エリア313及び第3履歴エリア314に記憶された情報を、第2履歴エリア313→第3履歴エリア314、第1履歴エリア312→第2履歴エリア313、現状エリア311→第1履歴エリア312の順序でシフトする。これにより、2回前の算出期間における最終的なベース値が3回前の算出期間における最終的なベース値として第3履歴エリア314に記憶され、1回前の算出期間における最終的なベース値が2回前の算出期間における最終的なベース値として第2履歴エリア313に記憶され、現状の算出期間において最後に算出されたベース値が1回前の算出期間における最終的なベース値として第1履歴エリア312に記憶される。データシフト処理では、上記のような情報のシフトを行う場合、LDIR命令を利用する。LDIR命令では、情報の記憶元のエリアのアドレスと情報の記憶先のエリアのアドレスとを指定することで、記憶元のエリアに記憶された情報が記憶先のエリアにシフト(コピー)されることとなる。 If an affirmative determination is made in step S8605, the management start flag is set to "1" (step S8606). Thereafter, data shift processing is executed (step S8607). In the data shift process, information stored in the current state area 311, first history area 312, second history area 313, and third history area 314 in the calculation result storage area 234 is transferred from the second history area 313 to the third history area 314. , first history area 312→second history area 313, and current area 311→first history area 312. As a result, the final base value in the two previous calculation periods is stored in the third history area 314 as the final base value in the three previous calculation periods, and the final base value in the one previous calculation period is stored in the third history area 314. is stored in the second history area 313 as the final base value in the two previous calculation periods, and the last calculated base value in the current calculation period is stored as the final base value in the previous calculation period. 1 history area 312. In data shift processing, when shifting information as described above, an LDIR instruction is used. With the LDIR instruction, by specifying the address of the area where the information is to be stored and the address of the area where the information is to be stored, the information stored in the storage source area can be shifted (copied) to the storage destination area. becomes.

但し、管理開始フラグに「1」がセットされていない状況においては基本的に第1~第3履歴エリア312~314にベース値の情報が記憶されていないため、ステップS8607では実質的に、管理開始フラグに「1」がセットされていない状況における算出期間の最終的なベース値の第1履歴エリア312へのシフトのみが行われる。その後、通常用カウンタエリア231の各カウンタ231a~231eを全て「0」クリアする(ステップS8608)。 However, in a situation where the management start flag is not set to "1", basically no base value information is stored in the first to third history areas 312 to 314, so in step S8607, management is essentially Only the final base value of the calculation period in a situation where the start flag is not set to "1" is shifted to the first history area 312. Thereafter, all the counters 231a to 231e in the normal counter area 231 are cleared to "0" (step S8608).

ステップS8603にて肯定判定をした場合、通常用カウンタエリア231の各種カウンタ231a~231eの値を全て合計することで合計個数を算出する(ステップS8609)。そして、その算出した合計個数が初期基準個数である6000個よりも多い個数であるか否かを判定する(ステップS8610)。ステップS8610にて否定判定をした場合には非特定制御用のワークエリア223に設けられた演算初期フラグに「1」をセットし(ステップS8611)、ステップS8610にて肯定判定をした場合には当該演算初期フラグを「0」クリアする(ステップS8612)。演算初期フラグは、ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数に達しているか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 If an affirmative determination is made in step S8603, the total number is calculated by summing all the values of the various counters 231a to 231e in the normal counter area 231 (step S8609). Then, it is determined whether the calculated total number is greater than the initial reference number of 6000 (step S8610). If a negative determination is made in step S8610, the calculation initial flag provided in the work area 223 for non-specific control is set to "1" (step S8611), and if an affirmative determination is made in step S8610, the corresponding The calculation initial flag is cleared to "0" (step S8612). The calculation initial flag indicates the total number of game balls ejected from the gaming area PA (i.e., the gaming area This flag is used by the main CPU 63 to specify whether the total number of game balls supplied to the PA has reached the initial reference number.

ステップS8611又はステップS8612の処理を実行した場合、ステップS8609にて算出した合計個数がシフト基準個数である60000個以上であるか否かを判定する(ステップS8613)。ステップS8613にて肯定判定をした場合、データシフト処理を実行する(ステップS8614)。データシフト処理ではステップS8607と同様に演算結果記憶エリア234における現状エリア311、第1履歴エリア312、第2履歴エリア313及び第3履歴エリア314に記憶された情報を、第2履歴エリア313→第3履歴エリア314、第1履歴エリア312→第2履歴エリア313、現状エリア311→第1履歴エリア312の順序でシフトする。これにより、2回前の算出期間における最終的なベース値が3回前の算出期間における最終的なベース値として第3履歴エリア314に記憶され、1回前の算出期間における最終的なベース値が2回前の算出期間における最終的なベース値として第2履歴エリア313に記憶され、現状の算出期間において最後に算出されたベース値が1回前の算出期間における最終的なベース値として第1履歴エリア312に記憶される。データシフト処理では、上記のような情報のシフトを行う場合、LDIR命令を利用する。LDIR命令では、情報の記憶元のエリアのアドレスと情報の記憶先のエリアのアドレスとを指定することで、記憶元のエリアに記憶された情報が記憶先のエリアにシフト(コピー)されることとなる。その後、通常用カウンタエリア231の各カウンタ231a~231eを全て「0」クリアする(ステップS8615)。 When the process of step S8611 or step S8612 is executed, it is determined whether the total number calculated in step S8609 is equal to or greater than the shift reference number of 60,000 (step S8613). If an affirmative determination is made in step S8613, data shift processing is executed (step S8614). In the data shift process, the information stored in the current area 311, first history area 312, second history area 313, and third history area 314 in the calculation result storage area 234 is transferred from the second history area 313 to the third history area 314 in the same way as in step S8607. 3 history area 314, first history area 312→second history area 313, and current area 311→first history area 312. As a result, the final base value in the two previous calculation periods is stored in the third history area 314 as the final base value in the three previous calculation periods, and the final base value in the one previous calculation period is stored in the third history area 314. is stored in the second history area 313 as the final base value in the two previous calculation periods, and the last calculated base value in the current calculation period is stored as the final base value in the previous calculation period. 1 history area 312. In data shift processing, when shifting information as described above, an LDIR instruction is used. With the LDIR instruction, by specifying the address of the area where the information is to be stored and the address of the area where the information is to be stored, the information stored in the storage source area can be shifted (copied) to the storage destination area. becomes. Thereafter, all the counters 231a to 231e in the normal counter area 231 are cleared to "0" (step S8615).

図131は表示用処理を示すフローチャートである。なお、表示用処理におけるステップS8701~ステップS8714の処理は、主側CPU63における非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 131 is a flowchart showing display processing. Note that the processing from step S8701 to step S8714 in the display processing is executed using a program for non-specific control and data for non-specific control in the main CPU 63.

まず非特定制御用のワークエリア223に設けられた管理開始フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップS8701)。ステップS8701にて肯定判定をした場合、非特定制御用のワークエリア223に設けられた切換タイミングカウンタの値を1減算する(ステップS8702)。切換タイミングカウンタは、演算結果記憶エリア234の現状エリア311、第1履歴エリア312、第2履歴エリア313及び第3履歴エリア314のそれぞれに記憶されたベース値のうち第1~第4報知用表示装置201~204における報知対象となるベース値を切り換えるタイミングであることを主側CPU63にて特定するためのカウンタである。既に説明したとおり表示継続期間(具体的には5秒)が経過する度に、現状エリア311→第1履歴エリア312→第2履歴エリア313→第3履歴エリア314という予め定められた順序で報知対象となるベース値が切り換えられるとともに、当該予め定められた順序による報知対象となるベース値の切り換えが繰り返される。 First, it is determined whether the management start flag provided in the work area 223 for non-specific control is set to "1" (step S8701). When an affirmative determination is made in step S8701, the value of the switching timing counter provided in the work area 223 for non-specific control is subtracted by 1 (step S8702). The switching timing counter selects the first to fourth notification displays among the base values stored in the current state area 311, first history area 312, second history area 313, and third history area 314 of the calculation result storage area 234, respectively. This counter is used by the main CPU 63 to specify that it is the timing to switch the base value to be notified in the devices 201 to 204. As already explained, each time the display duration period (specifically 5 seconds) elapses, notification is made in the predetermined order of current area 311 → first history area 312 → second history area 313 → third history area 314. The target base value is switched, and the base value to be notified is repeatedly switched in the predetermined order.

ステップS8702の処理を実行した場合、1減算後における切換タイミングカウンタの値が「0」となっているか否かを判定することで、現状の報知対象となっているベース値が報知対象となってから表示継続期間が経過したか否かを判定する(ステップS8703)。ステップS8703にて肯定判定をした場合、非特定制御用のワークエリア223に設けられた表示対象カウンタの値を1加算する(ステップS8704)。そして、1加算後における表示対象カウンタの値が最大値である「3」を超えた場合(ステップS8705:YES)、表示対象カウンタの値を「0」クリアする(ステップS8706)。 When the process of step S8702 is executed, by determining whether the value of the switching timing counter after subtraction by 1 is "0", the base value that is currently the target of notification becomes the target of notification. It is determined whether the display duration period has elapsed since then (step S8703). If an affirmative determination is made in step S8703, the value of the display target counter provided in the work area 223 for non-specific control is incremented by 1 (step S8704). If the value of the display target counter after adding 1 exceeds the maximum value of "3" (step S8705: YES), the value of the display target counter is cleared to "0" (step S8706).

表示対象カウンタは、演算結果記憶エリア234における現状エリア311、第1履歴エリア312、第2履歴エリア313及び第3履歴エリア314のそれぞれに記憶されたベース値のうち第1~第4報知用表示装置201~204における報知対象となるベース値を主側CPU63にて特定するためのカウンタである。具体的には表示対象カウンタの値が「0」である場合には現状エリア311に記憶されたベース値が報知対象となり、表示対象カウンタの値が「1」である場合には第1履歴エリア312に記憶されたベース値が報知対象となり、表示対象カウンタの値が「2」である場合には第2履歴エリア313に記憶されたベース値が報知対象となり、表示対象カウンタの値が「3」である場合には第3履歴エリア314に記憶されたベース値が報知対象となる。 The counters to be displayed are the first to fourth notification displays among the base values stored in each of the current area 311, first history area 312, second history area 313, and third history area 314 in the calculation result storage area 234. This counter is used by the main CPU 63 to specify the base value to be notified in the devices 201 to 204. Specifically, when the value of the display target counter is "0", the base value stored in the current area 311 is the target of notification, and when the value of the display target counter is "1", the base value stored in the first history area If the base value stored in the second history area 312 is the target of notification, and the value of the counter to be displayed is "2", the base value stored in the second history area 313 is the target of notification, and the value of the counter to be displayed is "3". ”, the base value stored in the third history area 314 becomes the notification target.

ステップS8705にて否定判定をした場合、又はステップS8706の処理を実行した場合、非特定制御用のワークエリア223の切換タイミングカウンタに次回の報知対象の切換タイミングに対応する値として表示継続期間(具体的には5秒)に対応する値を設定する(ステップS8707)。 If a negative determination is made in step S8705, or if the process in step S8706 is executed, the switching timing counter of the work area 223 for non-specific control displays a value corresponding to the next notification target switching timing (specific Specifically, a value corresponding to 5 seconds is set (step S8707).

ステップS8703にて否定判定をした場合、又はステップS8707の処理を実行した場合、非特定制御用のワークエリア223に設けられた表示対象設定エリア276に今回の報知対象となっているベース値に対応する表示データを設定するための処理を実行する。具体的には、まず表示対象カウンタの値に対応する表示種別データを表示対象設定エリア276に設定する(ステップS8708)。表示種別データは、第1~第4報知用表示装置201~204の報知対象がベース値であることを示す表示を第1報知用表示装置201に行わせるための表示データと、報知対象のベース値が演算結果記憶エリア234における現状エリア311、第1履歴エリア312、第2履歴エリア313及び第3履歴エリア314のうちいずれに対応しているのかを示す表示を第2報知用表示装置202に行わせるための表示データとを含む。 If a negative determination is made in step S8703 or if the process in step S8707 is executed, the display target setting area 276 provided in the work area 223 for non-specific control corresponds to the base value that is the current notification target. Execute the process to set the display data to be displayed. Specifically, first, display type data corresponding to the value of the display target counter is set in the display target setting area 276 (step S8708). The display type data includes display data for causing the first notification display device 201 to display that the notification target of the first to fourth notification display devices 201 to 204 is the base value, and the base value of the notification target. A display indicating which of the current area 311, first history area 312, second history area 313, and third history area 314 the value corresponds to in the calculation result storage area 234 is displayed on the second notification display device 202. and display data for causing the process to occur.

その後、演算結果記憶エリア234における現状エリア311、第1履歴エリア312、第2履歴エリア313及び第3履歴エリア314のうち表示対象カウンタの値に対応するエリアからベース値を読み出し、その読み出したベース値における少数点第1位の数字及び少数点第2位の数字に対応する演算結果データを表示対象設定エリア276に設定する(ステップS8709)。演算結果データは、報知対象のベース値における小数点第1位の数字に対応する表示を第3報知用表示装置203に行わせるための表示データと、報知対象のベース値における小数点第2位の数字に対応する表示を第4報知用表示装置204に行わせるための表示データとを含む。 After that, the base value is read from the area corresponding to the value of the counter to be displayed among the current area 311, first history area 312, second history area 313, and third history area 314 in the calculation result storage area 234, and the base value is read out from the area corresponding to the value of the counter to be displayed. The calculation result data corresponding to the first decimal place number and the second decimal place number in the value are set in the display target setting area 276 (step S8709). The calculation result data includes display data for causing the third notification display device 203 to display a display corresponding to the number in the first decimal place in the base value to be notified, and the number in the second decimal place in the base value to be notified. and display data for causing the fourth notification display device 204 to perform a display corresponding to the above.

上記のように表示対象設定エリア276に表示種別データと演算結果データとからなる表示データが設定される。後述する第2タイマ割込み処理(図134)にて当該表示データが表示IC266に送信されることにより、第1~第4報知用表示装置201~204にて当該表示データに対応する表示が行われる。 As described above, display data consisting of display type data and calculation result data is set in the display target setting area 276. By transmitting the display data to the display IC 266 in a second timer interrupt process (FIG. 134) to be described later, a display corresponding to the display data is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. .

また、ステップS8709の処理は報知対象のベース値の切換タイミングとは関係なく表示用処理(図131)が実行される度に実行される。既に説明したとおり演算結果記憶処理(図130)が実行される度に通常用カウンタエリア231の各カウンタ231a~231eにおける現状の値を利用してベース値が算出され、その算出されたベース値が演算結果記憶エリア234の現状エリア311に記憶される。この場合に、上記のとおり演算結果データを表示対象設定エリア276に設定するためのステップS8709の処理が報知対象のベース値の切換タイミングとは関係なく表示用処理(図131)が実行される度に実行されることにより、現状エリア311のベース値が報知対象となっている状況において当該ベース値が変更された場合にはその変更されたベース値を報知することが可能となる。 Further, the process of step S8709 is executed every time the display process (FIG. 131) is executed, regardless of the switching timing of the base value to be notified. As already explained, each time the calculation result storage process (FIG. 130) is executed, the base value is calculated using the current values of each counter 231a to 231e in the normal counter area 231, and the calculated base value is It is stored in the current state area 311 of the calculation result storage area 234. In this case, as described above, the process of step S8709 for setting the calculation result data in the display target setting area 276 is performed every time the display process (FIG. 131) is executed regardless of the switching timing of the base value of the notification target. When the base value of the current area 311 is changed in a situation where the base value of the current area 311 is to be notified, the changed base value can be notified.

その後、表示対象カウンタの値に基づき現状エリア311のベース値が報知対象となっているか否かを判定するとともに(ステップS8710)、非特定制御用のワークエリア223に設けられた演算初期フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップS8711)。演算初期フラグは既に説明した通り、ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数に達しているか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。ステップS8710及びステップS8711の両方にて肯定判定をした場合、非特定制御用のワークエリア223に設けられた初期表示フラグに「1」をセットし(ステップS8712)、ステップS8710及びステップS8711のいずれかにて否定判定をした場合、初期表示フラグを「0」クリアする(ステップS8713)。 Thereafter, it is determined whether the base value of the current area 311 is to be notified based on the value of the display target counter (step S8710), and the calculation initial flag provided in the work area 223 for non-specific control is set to " 1" is set (step S8711). As already explained, the calculation initial flag is the total number of game balls discharged from the game area PA in a situation that is neither the opening/closing execution mode based on the jackpot result nor the high-frequency support mode after the new base value calculation period starts. This flag is used by the main CPU 63 to specify whether or not (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) has reached the initial reference number. If an affirmative determination is made in both step S8710 and step S8711, the initial display flag provided in the work area 223 for non-specific control is set to "1" (step S8712), and either step S8710 or step S8711 is set. If a negative determination is made in step S8713, the initial display flag is cleared to "0".

初期表示フラグは、現状エリア311のベース値が報知対象となっている状況において当該ベース値が算出期間の開始後における演算初期のベース値であることを報知するために第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202を点滅表示させるべき状況であることを主側CPU63にて特定するためのフラグである。後述する第2タイマ割込み処理(図134)にて初期表示フラグに「1」がセットされていることを特定した場合、表示対象設定エリア276に記憶された表示データを表示IC266に送信するだけではなく、当該表示データに対応する表示を第1~第4報知用表示装置201~204にて行わせる場合に第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202を点滅表示させるとともに第3報知用表示装置203及び第4報知用表示装置204を点灯表示させる。なお、後述する第2タイマ割込み処理(図134)にて初期表示フラグに「1」がセットされていないことを特定した場合、表示対象設定エリア276に記憶された表示データに対応する表示を第1~第4報知用表示装置201~204にて行わせる場合に第1~4報知用表示装置201~204の全てを点灯表示させる。 The initial display flag is set on the first notification display device 201 to notify that in a situation where the base value of the current area 311 is the target of notification, the base value is the initial base value of the calculation after the start of the calculation period. This flag is used by the main CPU 63 to specify that the second notification display device 202 should be displayed blinking. When it is specified in the second timer interrupt process (FIG. 134) that will be described later that the initial display flag is set to "1", it is not enough to simply send the display data stored in the display target setting area 276 to the display IC 266. In the case where the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display corresponding to the display data, the first notification display device 201 and the second notification display device 202 are blinked, and the third The notification display device 203 and the fourth notification display device 204 are turned on. Note that if it is determined in the second timer interrupt process (FIG. 134) that the initial display flag is not set to "1", the display corresponding to the display data stored in the display target setting area 276 is When the first to fourth notification display devices 201 to 204 are to be used, all of the first to fourth notification display devices 201 to 204 are turned on.

一方、非特定制御用のワークエリア223に設けられた管理開始フラグに「1」がセットされておらずステップS8701にて否定判定をした場合、表示対象カウンタの値に関係なく、現状エリア311からベース値を読み出し、その読み出したベース値における小数点第1位の数字及び小数点第2位の数字に対応する演算結果データを表示対象設定エリア276に設定する(ステップS8714)。当該演算結果データに対応する表示データが表示IC266に送信されることにより、現状エリア311のベース値における小数点第1位の数字が第3報知用表示装置203にて表示され、現状エリア311のベース値における小数点第2位の数字が第4報知用表示装置204にて表示される。上記構成であることにより、管理開始フラグに「1」がセットされていない状況においては過去の算出期間におけるベース値は報知されることなく、現状の算出期間において算出されているベース値のみが報知される。 On the other hand, if the management start flag provided in the work area 223 for non-specific control is not set to "1" and a negative determination is made in step S8701, regardless of the value of the display target counter, the current area 311 The base value is read, and calculation result data corresponding to the first decimal place number and the second decimal place number in the read base value are set in the display target setting area 276 (step S8714). By transmitting the display data corresponding to the calculation result data to the display IC 266, the number to the first decimal place in the base value of the current area 311 is displayed on the third notification display device 203, and the base value of the current area 311 is displayed on the third notification display device 203. The second decimal place digit in the value is displayed on the fourth notification display device 204. With the above configuration, in a situation where the management start flag is not set to "1", the base value in the past calculation period will not be reported, and only the base value calculated in the current calculation period will be reported. be done.

管理開始フラグに「1」がセットされていない状況においては表示対象設定エリア276に演算結果データは設定されるものの表示種別データは設定されない。詳細は後述するが管理開始フラグに「1」がセットされていない状況においてベース値の報知が行われる場合には第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202の表示内容が、管理開始フラグに「1」がセットされている状況においてベース値の報知が行われる場合とは異なる表示内容となる。 In a situation where the management start flag is not set to "1", calculation result data is set in the display target setting area 276, but display type data is not set. Details will be described later, but when the base value is notified in a situation where the management start flag is not set to "1", the display contents of the first notification display device 201 and the second notification display device 202 are The display content is different from the case where the base value is notified in a situation where the start flag is set to "1".

次に、主側CPU63にて実行される本実施形態におけるメイン処理について、図132のフローチャートを参照しながら説明する。なお、メイン処理におけるステップS8801~ステップS8825の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Next, the main processing in this embodiment executed by the main CPU 63 will be described with reference to the flowchart in FIG. 132. Note that the processing from step S8801 to step S8825 in the main processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず電源投入初期設定処理を実行する(ステップS8801)。電源投入初期設定処理では、例えばメイン処理が起動されてからウエイト用の所定時間(具体的には1秒)が経過するまで次の処理に進行することなく待機する。このウエイト用の所定期間において図柄表示装置41の動作開始及び初期設定が完了することとなる。また、主側RAM65のアクセスを許可する。 First, power-on initial setting processing is executed (step S8801). In the power-on initial setting process, for example, the process waits without proceeding to the next process until a predetermined wait time (specifically, 1 second) has elapsed after the main process is started. During this predetermined wait period, the start of operation and initial setting of the symbol display device 41 are completed. Also, access to the main RAM 65 is permitted.

その後、内部機能レジスタ設定処理を実行する(ステップS8802)。内部機能レジスタ設定処理では、当該メイン処理に対して定期的に割り込んで起動される処理である第1タイマ割込み処理(図133)の割込み周期を第1割込み周期(具体的には4ミリ秒)に設定するとともに、当該メイン処理に対して定期的に割り込んで起動される処理である第2タイマ割込み処理(図134)の割込み周期を上記第1割込み周期よりも短い周期である第2割込み周期(具体的には2ミリ秒)に設定する。 Thereafter, internal function register setting processing is executed (step S8802). In the internal function register setting process, the interrupt cycle of the first timer interrupt process (Figure 133), which is a process that is started by periodically interrupting the main process, is set to the first interrupt cycle (specifically, 4 milliseconds). At the same time, the interrupt cycle of the second timer interrupt process (FIG. 134), which is a process that is started by periodically interrupting the main process, is set to a second interrupt cycle that is shorter than the first interrupt cycle. (Specifically, set to 2 milliseconds).

つまり、本実施形態では上記第33の実施形態と同様に、タイマ割込み処理として割込み周期が相対的に長短となるように第1タイマ割込み処理と第2タイマ割込み処理とが存在している。第1タイマ割込み処理及び第2タイマ割込み処理はいずれもメイン処理に対して割り込んで起動される。また、第2タイマ割込み処理は第1タイマ割込み処理に対して割り込んで起動される。一方、第1タイマ割込み処理は第2タイマ割込み処理に対して割り込んで起動されない。また、第1タイマ割込み処理及び第2タイマ割込み処理の両方が実行されていない状況において第1割込み周期及び第2割込み周期の両方が経過している場合、それら周期の経過順序に関係なく第2タイマ割込み処理から先に起動される。この点、第2タイマ割込み処理は第1タイマ割込み処理よりも優先して起動される処理であると言える。但し、これに限定されることはなく第1タイマ割込み処理が第2タイマ割込み処理よりも優先して起動される構成としてもよい。 That is, in this embodiment, as in the thirty-third embodiment, there are first timer interrupt processing and second timer interrupt processing so that the interrupt cycles are relatively long and short. Both the first timer interrupt process and the second timer interrupt process are started by interrupting the main process. Further, the second timer interrupt process is started by interrupting the first timer interrupt process. On the other hand, the first timer interrupt process interrupts the second timer interrupt process and is not activated. In addition, if both the first and second interrupt cycles have elapsed in a situation where both the first timer interrupt process and the second timer interrupt process are not being executed, the second timer interrupt process The timer interrupt processing is activated first. In this respect, it can be said that the second timer interrupt process is a process that is activated with priority over the first timer interrupt process. However, the present invention is not limited to this, and a configuration may be adopted in which the first timer interrupt process is activated with priority over the second timer interrupt process.

内部機能レジスタ設定処理では、第1タイマ割込み処理の第1割込み周期を主側CPU63の所定のレジスタに設定するとともに、第2タイマ割込み処理の第2割込み周期を主側CPU63の特定のレジスタに設定する。また、内部機能レジスタ設定処理では上記第1,第2割込み周期の設定以外にも例えば当たり乱数カウンタC1の数値範囲といった各種カウンタの数値範囲の設定処理などを実行する。 In the internal function register setting process, the first interrupt cycle of the first timer interrupt process is set in a predetermined register of the main CPU 63, and the second interrupt cycle of the second timer interrupt process is set in a specific register of the main CPU 63. do. Further, in the internal function register setting process, in addition to setting the first and second interrupt cycles, for example, setting process of the numerical range of various counters such as the numerical range of the winning random number counter C1 is executed.

その後、特定制御用のワークエリア221に設けられた立ち上げ処理中フラグに「1」をセットする(ステップS8803)。立ち上げ処理中フラグは、第1タイマ割込み処理が起動されたとしても当該第1タイマ割込み処理に設定されている各種処理のうち停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行する一方、遊技を進行させるための処理を実行することなく当該第1タイマ割込み処理を終了すべき状況であることを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 Thereafter, the start-up processing flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" (step S8803). The start-up processing flag indicates that even if the first timer interrupt processing is activated, among the various processing set for the first timer interrupt processing, processing for power failure monitoring, updating of various counters, and fraud monitoring will be executed. On the other hand, this flag is used by the main CPU 63 to specify that the first timer interrupt process should be terminated without executing the process for advancing the game.

図133は主側CPU63にて実行される本実施形態における第1タイマ割込み処理を示すフローチャートである。なお、第1タイマ割込み処理は既に説明したとおり第1割込み周期である4ミリ秒周期で定期的に起動される。また、第1タイマ割込み処理に対応するプログラムは特定制御用のプログラムに設定されている。 FIG. 133 is a flowchart showing the first timer interrupt process in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that, as already explained, the first timer interrupt process is started periodically at a 4-millisecond cycle, which is the first interrupt cycle. Further, the program corresponding to the first timer interrupt processing is set as a specific control program.

ステップS8901~ステップS8905では上記第1の実施形態におけるタイマ割込み処理(図11)のステップS301~ステップS305と同一の処理を実行する。すなわち、ステップS8901にて停電情報記憶処理を実行することで停電監視を実行する。具体的には、上記第30の実施形態における停電情報記憶処理(図101)と同様に、停電監視基板67から電源遮断の発生に対応した停電信号を受信しているか否かを監視し、停電の発生を特定した場合には停電時処理を実行した後に無限ループとなる。停電時処理では、特定制御用のワークエリア221に設けられた停電フラグに「1」をセットするとともに、チェックサムを算出しその算出したチェックサムを特定制御用のワークエリア221に保存する。また、ステップS8902にて抽選用乱数更新処理を実行することで当たり乱数カウンタC1、大当たり種別カウンタC2、リーチ乱数カウンタC3及び普電役物開放カウンタC4の各数値情報を更新し、ステップS8903にて乱数初期値更新処理を実行することで乱数初期値カウンタCINIの数値情報を更新し、ステップS8904にて変動用カウンタ更新処理を実行することで変動種別カウンタCSの数値情報を更新する。また、ステップS8905にて不正検知処理を実行することで不正用の監視対象として設定されている事象が発生しているか否かを監視する。当該不正検知処理では、複数種類の事象の発生を監視し、これら複数種類の事象のうちいずれかが発生していることを確認することで、特定制御用のワークエリア221に設けられた遊技停止フラグに「1」をセットする。 In steps S8901 to S8905, the same processes as steps S301 to S305 of the timer interrupt process (FIG. 11) in the first embodiment are executed. That is, power outage monitoring is executed by executing power outage information storage processing in step S8901. Specifically, similar to the power outage information storage process (FIG. 101) in the thirtieth embodiment, it is monitored whether a power outage signal corresponding to the occurrence of a power outage is received from the power outage monitoring board 67, and the power outage is detected. If the occurrence of this is identified, an infinite loop occurs after the power outage process is executed. In the power outage process, a power outage flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1", a checksum is calculated, and the calculated checksum is stored in the work area 221 for specific control. In addition, by executing the random number update process for lottery in step S8902, the numerical information of the winning random number counter C1, the jackpot type counter C2, the reach random number counter C3, and the general utility goods release counter C4 is updated, and in step S8903 By executing the random number initial value update process, the numerical information of the random number initial value counter CINI is updated, and by executing the variation counter update process in step S8904, the numerical information of the variation type counter CS is updated. Further, by executing fraud detection processing in step S8905, it is monitored whether an event set as a monitoring target for fraud has occurred. In the fraud detection process, by monitoring the occurrence of multiple types of events and confirming that any one of these multiple types of events has occurred, the game stoppage provided in the work area 221 for specific control is detected. Set the flag to "1".

ステップS8901~ステップS8905の処理を実行した後は、特定制御用のワークエリア221に設けられた遊技停止フラグ及び立ち上げ処理中フラグのいずれかに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップS8906)。遊技停止フラグ及び立ち上げ処理中フラグのいずれにも「1」がセットされていない場合(ステップS8906:NO)、ステップS8907~ステップS8920の処理を実行する。ステップS8907~ステップS8919では上記第33の実施形態における第1タイマ割込み処理(図117)のステップS8208~ステップS8220と同一の処理を実行する。また、ステップS8920では上記第33の実施形態における第1タイマ割込み処理(図117)のステップS8221と同様に管理用処理を実行するものの、当該管理用処理において呼び出される管理実行処理のチェック処理の内容は既に説明した内容となっている。当該チェック処理にて通常用カウンタエリア231の各カウンタ231a~231eの更新処理が実行されるとともに、結果演算処理(図130)及び表示用処理(図131)が実行される。 After executing the processing of steps S8901 to S8905, it is determined whether "1" is set in either the game stop flag or the start-up processing flag provided in the work area 221 for specific control. (Step S8906). If "1" is not set in either the game stop flag or the starting process flag (step S8906: NO), the processes of steps S8907 to S8920 are executed. In steps S8907 to S8919, the same processes as steps S8208 to S8220 of the first timer interrupt process (FIG. 117) in the thirty-third embodiment are executed. In step S8920, a management process is executed in the same way as step S8221 of the first timer interrupt process (FIG. 117) in the thirty-third embodiment, but the content of the check process of the management execution process called in the management process is has already been explained. In the checking process, updating processing for each of the counters 231a to 231e in the normal counter area 231 is executed, as well as result calculation processing (FIG. 130) and display processing (FIG. 131).

一方、遊技停止フラグ及び立ち上げ処理中フラグの少なくとも一方に「1」がセットされている場合(ステップS8906:YES)、ステップS8907~ステップS8920の処理を実行することなく本第1タイマ割込み処理を終了する。つまり、遊技停止フラグに「1」がセットされている状況だけではなく立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされている場合にも、第1タイマ割込み処理においてステップS8901~ステップS8905の処理を実行する一方、ステップS8907~ステップS8920の処理を実行しない。 On the other hand, if at least one of the game stop flag and the start-up processing flag is set to "1" (step S8906: YES), the first timer interrupt processing is executed without executing the processing of steps S8907 to S8920. finish. In other words, not only when the game stop flag is set to "1" but also when the start-up processing flag is set to "1", the processing of steps S8901 to S8905 is executed in the first timer interrupt processing. However, the processes in steps S8907 to S8920 are not executed.

立ち上げ処理中フラグは、上記第33の実施形態と同様にメイン処理(図132)において動作電力の供給開始時の処理(ステップS8801~ステップS8819)が開始されて割込許可(ステップS8805)を行う前に「1」がセットされ、動作電力の供給開始時の処理が終了して残余処理(ステップS8822~ステップS8825)が開始される前に「0」クリアされる。この場合に、上記のとおり第1タイマ割込み処理では立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされている場合にはステップS8907~ステップS8920の処理を実行しないようにすることにより、動作電力の供給開始時の処理(ステップS8801~ステップS8819)が実行されている状況において遊技を進行させるための処理が実行されないようにすることが可能となる。その一方、上記のとおり第1タイマ割込み処理では立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされている場合であってもステップS8901~ステップS8905の処理を実行することで、動作電力の供給開始時の処理(ステップS8801~ステップS8819)が実行されている状況であっても停電監視が実行されるとともに、当たり乱数カウンタC1、大当たり種別カウンタC2、リーチ乱数カウンタC3及び乱数初期値カウンタCINIの更新が実行され、さらに不正の検知が実行される。 The start-up processing flag indicates that the processing at the time of starting the supply of operating power (steps S8801 to S8819) is started in the main processing (FIG. 132) and interrupt permission (step S8805) is set, as in the thirty-third embodiment described above. It is set to "1" before performing this operation, and is cleared to "0" before the processing at the start of supply of operating power is completed and the remaining processing (steps S8822 to S8825) is started. In this case, as described above, in the first timer interrupt processing, if the start-up processing flag is set to "1", the processing from step S8907 to step S8920 is not executed, thereby reducing the supply of operating power. It is possible to prevent the process for advancing the game from being executed in a situation where the process at the start (steps S8801 to S8819) is being executed. On the other hand, as described above, in the first timer interrupt processing, even if the start-up processing flag is set to "1", by executing the processing from step S8901 to step S8905, when the supply of operating power starts Even in a situation where the processing (steps S8801 to S8819) is being executed, power outage monitoring is executed, and the hit random number counter C1, jackpot type counter C2, reach random number counter C3, and random number initial value counter CINI are updated. is executed, and further fraud detection is performed.

特に、立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされている状況であっても停電情報記憶処理(ステップS8901)が実行されることにより、動作電力の供給開始時の処理(ステップS8801~ステップS8819)が実行されている状況において停電が発生したとしてもそれに対して停電時処理を実行することが可能となる。停電時処理では既に説明したとおり、特定制御用のワークエリア221に設けられた停電フラグに「1」をセットするとともに、チェックサムを算出しその算出したチェックサムを特定制御用のワークエリア221に保存するため、動作電力の供給が再度開始された場合には主側RAM65の異常発生と特定されないようにすることが可能となる。これにより、設定値更新処理(ステップS8819)の途中で停電が発生した場合であってもその時点で選択されている設定値を現状のパチンコ機10の設定値として記憶保持することが可能となる。よって、設定値更新処理の実行途中で停電が発生したとしても、動作電力の供給が再度開始された場合に設定値更新処理を再度実行する必要がなくなる。 In particular, by executing the power outage information storage process (step S8901) even when the start-up process flag is set to "1", the process at the start of the supply of operating power (steps S8801 to S8819) Even if a power outage occurs in a situation where ) is being executed, it is possible to perform power outage processing in response to the power outage. As already explained in the power outage processing, the power outage flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1", a checksum is calculated, and the calculated checksum is stored in the work area 221 for specific control. Since the information is stored, it is possible to prevent the occurrence of an abnormality in the main RAM 65 from being identified when the supply of operating power is restarted. As a result, even if a power outage occurs during the setting value update process (step S8819), the setting values selected at that time can be stored and retained as the current setting values of the pachinko machine 10. . Therefore, even if a power outage occurs during execution of the set value update process, there is no need to execute the set value update process again when the supply of operating power is restarted.

ちなみに、設定値更新処理が実行されている状況では、第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)のいずれについても割込みが禁止されることはなく任意のタイミングで割込み可能となっている。この場合、設定値更新処理を含めてメイン処理(図132)において第1タイマ割込み処理(図133)又は第2タイマ割込み処理(図134)が割り込んで起動される場合には、その起動対象となったタイマ割込み処理が終了した後に復帰するためのメイン処理(図132)の戻り番地の情報が特定制御用のスタックエリア222に退避されるとともに、当該タイマ割込み処理が起動される直前における主側CPU63の各種レジスタの情報が特定制御用のスタックエリア222に退避される。そして、起動対象となったタイマ割込み処理が終了した場合には特定制御用のスタックエリア222に退避された戻り番地の情報に対応するメイン処理(図132)の処理に復帰することとなるとともに、特定制御用のスタックエリア222に退避された情報が主側CPU63の各種レジスタに復帰される。 By the way, in a situation where the setting value update process is being executed, interrupts are not prohibited for either the first timer interrupt process (Figure 133) or the second timer interrupt process (Figure 134) and can be interrupted at any timing. It is possible. In this case, if the first timer interrupt process (Figure 133) or the second timer interrupt process (Figure 134) interrupts and is activated in the main process (Figure 132) including the setting value update process, the activation target Information on the return address of the main process (FIG. 132) for returning after the timer interrupt process has been completed is saved in the stack area 222 for specific control, and the main side information immediately before the timer interrupt process is started is saved. Information in various registers of the CPU 63 is saved in a stack area 222 for specific control. Then, when the timer interrupt processing that has been activated ends, the processing returns to the main processing (FIG. 132) corresponding to the return address information saved in the stack area 222 for specific control, and The information saved in the stack area 222 for specific control is returned to various registers of the main CPU 63.

メイン処理(図132)の説明に戻り、ステップS8803にて立ち上げ処理中フラグに「1」をセットした後は、特定制御用のワークエリア221に設けられたチェック中カウンタに初期チェック期間(具体的には5秒)に対応する値をセットする(ステップS8804)。本実施形態では主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合、第1~第4報知用表示装置201~204に設けられた各表示用セグメント321~324が正常に発光状態となり得るかどうかを遊技ホールの管理者に確認させるために、ステップS8804の処理が開始されてから初期チェック期間が経過するまで、第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われる。当該チェック用表示として具体的には、図128(b)の説明図に示すように第1~第4報知用表示装置201~204の全ての表示用セグメント321~324が発光状態に維持される。ステップS8804では、この初期チェック期間に対応する情報をチェック中カウンタに設定する。 Returning to the explanation of the main processing (FIG. 132), after setting the start-up processing flag to "1" in step S8803, the initial check period (specific Specifically, a value corresponding to 5 seconds is set (step S8804). In this embodiment, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, each display segment 321 to 324 provided in the first to fourth notification display devices 201 to 204 can normally enter a light emitting state. In order to have the administrator of the game hall confirm whether the game is correct or not, a check display is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 from the start of the process in step S8804 until the initial check period has elapsed. . Specifically, as the check display, all the display segments 321 to 324 of the first to fourth notification display devices 201 to 204 are maintained in a light emitting state, as shown in the explanatory diagram of FIG. 128(b). . In step S8804, information corresponding to this initial check period is set in the checking counter.

なお、初期チェック期間は、メイン処理において後述するステップS8811、ステップS8812、ステップS8815及びステップS8819のいずれの処理も実行されなかった場合に遊技の進行を制御するための処理が開始されるまでに要する最長時間よりも長い時間に設定されている。したがって、第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われている状況において遊技が開始されることがある。 Note that the initial check period is required until the process for controlling the progress of the game is started when none of the processes of step S8811, step S8812, step S8815, and step S8819, which will be described later, are executed in the main process. The time is set longer than the maximum time. Therefore, a game may be started in a situation where a check display is being performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204.

その後、割込み許可の設定を行う(ステップS8805)。これにより、第1タイマ割込み処理(図133)が第1割込み周期で割り込んで起動されるとともに、第2タイマ割込み処理(図134)が第2割込み周期で割り込んで起動される。但し、ステップS8803にて立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされているため、第1タイマ割込み処理が起動されたとしても当該第1タイマ割込み処理の各種処理のうち停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されることなく当該第1タイマ割込み処理が終了される。 Thereafter, interrupt permission is set (step S8805). As a result, the first timer interrupt process (FIG. 133) is interrupted and activated in the first interrupt cycle, and the second timer interrupt process (FIG. 134) is interrupted and activated in the second interrupt cycle. However, since the start-up processing flag is set to "1" in step S8803, even if the first timer interrupt processing is started, power failure monitoring and various counters among the various processing of the first timer interrupt processing are While the process for updating and fraud monitoring is executed, the first timer interrupt process is ended without executing the process for advancing the game.

その後、ステップS8806~ステップS8825では上記第33の実施形態におけるメイン処理(図114)のステップS7905~ステップS7924と同様の処理を実行する。具体的には、ステップS8806にてリセットボタン68cが押圧操作されているか否かを判定する。つまり、リセットボタン68cが押圧操作されている状態においてパチンコ機10の電源ON操作が行われて主側CPU63への動作電力の供給が開始されたか否かを判定する。ここで、本実施形態では上記第33の実施形態と同様に、主制御装置60に設定キー挿入部68a及びリセットボタン68cが設けられているものの更新ボタン68bは設けられていない。また、主制御装置60には第1~第3報知用表示装置69a~69cではなく第11の実施形態と同様に第1~第4報知用表示装置201~204が設けられている。 Thereafter, in steps S8806 to S8825, processes similar to steps S7905 to S7924 of the main process (FIG. 114) in the thirty-third embodiment are executed. Specifically, in step S8806, it is determined whether the reset button 68c is pressed. That is, it is determined whether or not the pachinko machine 10 is powered on while the reset button 68c is pressed and the supply of operating power to the main CPU 63 is started. Here, in this embodiment, like the thirty-third embodiment described above, the main controller 60 is provided with a setting key insertion section 68a and a reset button 68c, but is not provided with an update button 68b. Furthermore, the main control device 60 is provided with first to fourth notification display devices 201 to 204, as in the eleventh embodiment, instead of the first to third notification display devices 69a to 69c.

リセットボタン68cが押圧操作されていない場合(ステップS8806:NO)、特定制御用のワークエリア221に設けられた停電フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップS8807)。第1タイマ割込み処理(図133)の停電情報記憶処理(ステップS8901)にて停電時処理が実行された場合に停電フラグに「1」がセットされる。停電フラグは、前回の電源遮断時において停電時処理が適切に行われたか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 If the reset button 68c is not pressed (step S8806: NO), it is determined whether the power outage flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" (step S8807). When the power outage process is executed in the power outage information storage process (step S8901) of the first timer interrupt process (FIG. 133), the power outage flag is set to "1". The power outage flag is a flag used by the main CPU 63 to specify whether or not the power outage processing was appropriately performed during the previous power cutoff.

停電フラグに「1」がセットされている場合(ステップS8807:YES)、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222についてチェックサムを算出する(ステップS8808)。チェックサムの算出方法は上記第33の実施形態と同一である。その後、主側CPU63への動作電力の供給が停止される直前に実行された停電時処理において算出されて特定制御用のワークエリア221に保存された特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222についてのチェックサムを特定制御用のワークエリア221から読み出すとともに、その読み出したチェックサムを、ステップS8808にて算出したチェックサムと比較する(ステップS8809)。そして、それらチェックサムが一致しているか否かを判定する(ステップS8810)。 If the power outage flag is set to "1" (step S8807: YES), a checksum is calculated for the specific control work area 221 and the specific control stack area 222 (step S8808). The checksum calculation method is the same as in the 33rd embodiment. Thereafter, the work area 221 for specific control and the work area 221 for specific control calculated in the power outage process executed immediately before the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped and saved in the work area 221 for specific control. The checksum for the stack area 222 is read from the specific control work area 221, and the read checksum is compared with the checksum calculated in step S8808 (step S8809). Then, it is determined whether these checksums match (step S8810).

ステップS8807又はステップS8810にて否定判定をした場合、すなわち停電フラグに「1」がセットされていない場合又はチェックサムが一致しなかった場合、特定制御用のワークエリア221に設けられた遊技停止フラグに「1」をセットする(ステップS8811)。遊技停止フラグに「1」がセットされることにより、第1タイマ割込み処理(図133)においてステップS8901~ステップS8905の処理を実行する一方、ステップS8906にて肯定判定をすることでステップS8907~ステップS8920の処理を実行しない。これにより、前回の電源遮断時において停電時処理が適切に行われなかったことで停電フラグに「1」がセットされていない場合、又は特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222の少なくとも一方について前回の電源遮断時から情報の記憶状態が変化していることに起因してチェックサムが一致しない場合には、停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されないことになる。 If a negative determination is made in step S8807 or step S8810, that is, if the power outage flag is not set to "1" or if the checksums do not match, the game stop flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" (step S8811). When the game stop flag is set to "1", steps S8901 to S8905 are executed in the first timer interrupt process (FIG. 133), and when an affirmative determination is made in step S8906, steps S8907 to S8905 are executed. Do not execute the process in S8920. As a result, if the power outage flag is not set to "1" because the power outage processing was not performed properly at the time of the previous power shutdown, or if the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control If the checksums do not match due to a change in the storage state of information for at least one of the following items since the last time the power was shut off, processing for power outage monitoring, updating of various counters, and fraud monitoring will be executed. However, the process for advancing the game will not be executed.

その後、動作電力の供給開始時において停電フラグ又はチェックサムに関して異常が発生したことを示す異常コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップS8812)。音声発光制御装置81は当該異常コマンドを受信することにより、表示発光部53を動作電力の供給開始時における情報異常に対応する態様で発光させるとともに、スピーカ部54から「設定変更をして下さい。」という音声を出力させる。また、図柄表示装置41にて「設定変更をして下さい。」という文字画像が表示されるようにする。これら報知はパチンコ機10への動作電力の供給が停止されるまでは維持され、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された場合に終了される。但し、パチンコ機10への動作電力の供給が一旦停止されたとしても設定値更新処理(ステップS8819)が実行されるまではパチンコ機10への動作電力の供給が再開された場合に上記報知が継続される構成としてもよい。 Thereafter, an abnormality command indicating that an abnormality has occurred regarding the power failure flag or checksum is transmitted to the audio emission control device 81 at the time of starting supply of operating power (step S8812). Upon receiving the abnormality command, the audio light emission control device 81 causes the display light emitting section 53 to emit light in a manner corresponding to the information abnormality at the time of starting supply of operating power, and also issues a message from the speaker section 54 saying, ``Please change the settings.'' ” will be output. Further, a character image "Please change the settings" is displayed on the symbol display device 41. These notifications are maintained until the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped, and are terminated when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped. However, even if the supply of operating power to the pachinko machine 10 is once stopped, the above notification will not be sent when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is resumed until the setting value update process (step S8819) is executed. The configuration may be continued.

停電フラグに「1」がセットされているとともにチェックサムが正常である場合(ステップS8807及びステップS8810:YES)、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されているか否かを判定し(ステップS8813)、内枠13に対して前扉枠14が開放状態であるとともに外枠11に対して遊技機本体12が開放状態であるか否かを判定する(ステップS8814)。内枠13に対して前扉枠14が開放状態であるか否かの検知は上記第30の実施形態と同様に前扉開放センサ95が利用され、外枠11に対して遊技機本体12が開放状態であるか否かの検知は上記第30の実施形態と同様に本体開放センサ96が利用される。設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されており(ステップS8813:YES)、さらに内枠13に対して前扉枠14が開放状態であるとともに外枠11に対して遊技機本体12が開放状態である場合(ステップS8814:YES)、設定確認用処理を実行する(ステップS8815)。設定確認用処理の詳細については後に説明する。 If the power outage flag is set to "1" and the checksum is normal (steps S8807 and S8810: YES), it is determined whether the setting key insertion section 68a is turned on using the setting key. Then, it is determined whether the front door frame 14 is open to the inner frame 13 and the gaming machine main body 12 is open to the outer frame 11 (step S8814). The front door open sensor 95 is used to detect whether or not the front door frame 14 is open with respect to the inner frame 13, as in the thirtieth embodiment. The main body open sensor 96 is used to detect whether or not it is in the open state, as in the above-mentioned 30th embodiment. The setting key insertion part 68a is turned on using the setting key (step S8813: YES), and the front door frame 14 is open with respect to the inner frame 13, and the gaming machine main body is opened with respect to the outer frame 11. 12 is in the open state (step S8814: YES), a setting confirmation process is executed (step S8815). Details of the setting confirmation process will be explained later.

リセットボタン68cが押圧操作されている場合(ステップS8806:YES)、RAMクリア処理を実行する(ステップS8816)。RAMクリア処理の内容は上記第33の実施形態におけるメイン処理(図114)のステップS7915と同一である。その後、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されており(ステップS8817:YES)、さらに内枠13に対して前扉枠14が開放状態であるとともに外枠11に対して遊技機本体12が開放状態である場合(ステップS8818:YES)、設定値更新処理を実行する(ステップS8819)。設定値更新処理の詳細については後に説明する。 If the reset button 68c is pressed (step S8806: YES), RAM clear processing is executed (step S8816). The contents of the RAM clearing process are the same as step S7915 of the main process (FIG. 114) in the thirty-third embodiment. Thereafter, the setting key insertion part 68a is turned on using the setting key (step S8817: YES), and the front door frame 14 is in an open state with respect to the inner frame 13, and the game is being operated with respect to the outer frame 11. If the machine body 12 is in the open state (step S8818: YES), a setting value update process is executed (step S8819). Details of the setting value update process will be explained later.

ステップS8812の処理を実行した場合、ステップS8813若しくはステップS8814にて否定判定をした場合、ステップS8815の処理を実行した場合、ステップS8817若しくはステップS8818にて否定判定をした場合、又はステップS8819の処理を実行した場合、特定制御用のワークエリア221における立ち上げ処理中フラグを「0」クリアする(ステップS8820)。立ち上げ処理中フラグが「0」クリアされることにより、第1タイマ割込み処理が起動されたとしても遊技を進行させるための処理が実行されない状態が解除される。なお、ステップS8820では特定制御用のワークエリア221における停電フラグも「0」クリアする。 If the process of step S8812 is executed, if a negative determination is made in step S8813 or step S8814, if the process of step S8815 is executed, if a negative determination is made in step S8817 or step S8818, or if the process of step S8819 is When executed, the start-up processing flag in the specific control work area 221 is cleared to "0" (step S8820). By clearing the start-up process flag to "0", the state in which the process for advancing the game is not executed even if the first timer interrupt process is started is released. Note that in step S8820, the power outage flag in the work area 221 for specific control is also cleared to "0".

その後、復帰コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップS8821)。復帰コマンドに含まれている情報の内容及び復帰コマンドを受信した場合における音声発光制御装置81の処理内容は、上記第33の実施形態におけるメイン処理(図114)のステップS7920の場合と同一である。 Thereafter, a return command is sent to the audio emission control device 81 (step S8821). The content of the information included in the return command and the processing content of the audio emission control device 81 when the return command is received are the same as in step S7920 of the main process (FIG. 114) in the 33rd embodiment. .

その後、ステップS8822~ステップS8825の残余処理に進む。つまり、主側CPU63は第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)を定期的に実行する構成であるが、1のタイマ割込み処理と次のタイマ割込み処理との間に残余時間が生じることとなる。この残余時間は各タイマ割込み処理の処理完了時間に応じて変動することとなるが、かかる不規則な時間を利用してステップS8822~ステップS8825の残余処理を繰り返し実行する。この点、当該ステップS8822~ステップS8825の残余処理は非定期的に実行される非定期処理であると言える。ステップS8822~ステップS8825では、上記第1の実施形態におけるメイン処理(図9)のステップS113~ステップS116と同一の処理を実行する。 Thereafter, the process proceeds to the remaining processing of steps S8822 to S8825. In other words, the main CPU 63 is configured to periodically execute the first timer interrupt process (FIG. 133) and the second timer interrupt process (FIG. 134), but between the first timer interrupt process and the next timer interrupt process, There will be a remaining time. Although this remaining time will vary depending on the processing completion time of each timer interrupt process, the remaining process of steps S8822 to S8825 is repeatedly executed using such irregular time. In this respect, the remaining processing in steps S8822 to S8825 can be said to be non-regular processing that is executed non-regularly. In steps S8822 to S8825, the same processes as steps S113 to S116 of the main process (FIG. 9) in the first embodiment are executed.

次に、主側CPU63にて実行される本実施形態における第2タイマ割込み処理について、図134のフローチャートを参照しながら説明する。なお、第2タイマ割込み処理におけるステップS9001~ステップS9014の処理は主側CPU63において特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Next, the second timer interrupt process in this embodiment executed by the main CPU 63 will be described with reference to the flowchart in FIG. 134. Note that the processes from step S9001 to step S9014 in the second timer interrupt process are executed by the main CPU 63 using a specific control program and specific control data.

まず第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の発生を禁止するために割込み禁止の設定を行う(ステップS9001)。第1タイマ割込み処理(図133)の発生が禁止されることにより、第1割込み周期が経過したとしても第2タイマ割込み処理(図134)に対して第1タイマ割込み処理(図133)が割り込んで起動されてしまわないようにすることが可能となる。また、第2タイマ割込み処理(図134)の発生が禁止されることにより、第2タイマ割込み処理(図134)の実行途中において仮に第2割込み周期が経過してしまったとしても第2タイマ割込み処理(図134)が重複して起動されてしまわないようにすることが可能となる。 First, interrupt prohibition is set to prohibit the occurrence of the first timer interrupt process (FIG. 133) and the second timer interrupt process (FIG. 134) (step S9001). By disabling the generation of the first timer interrupt process (Figure 133), the first timer interrupt process (Figure 133) will interrupt the second timer interrupt process (Figure 134) even if the first interrupt cycle has elapsed. It is possible to prevent it from being started. Furthermore, since the second timer interrupt processing (Fig. 134) is prohibited from occurring, even if the second interrupt cycle has elapsed during the execution of the second timer interrupt processing (Fig. 134), the second timer interrupt processing (Fig. 134) is prohibited. It becomes possible to prevent the process (FIG. 134) from being activated redundantly.

その後、チェック中カウンタの更新処理を実行する(ステップS9002)。チェック中カウンタの更新処理では、特定制御用のワークエリア221に設けられたチェック中カウンタの値が1以上である場合に当該チェック中カウンタの値を1減算する。これにより、チェック中カウンタを利用して初期チェック期間を計測している状況である場合、当該チェック中カウンタの値が第2タイマ割込み処理(図134)が起動される度に定期的に減算されることとなる。 Thereafter, the checking counter is updated (step S9002). In the process of updating the checking counter, when the value of the checking counter provided in the work area 221 for specific control is 1 or more, the value of the checking counter is subtracted by 1. As a result, when the checking counter is used to measure the initial check period, the value of the checking counter is periodically decremented each time the second timer interrupt process (Figure 134) is started. The Rukoto.

その後、特定制御用のワークエリア221における設定更新表示フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップS9003)。設定更新表示フラグは主側CPU63にて設定値更新処理(図137)を実行している状況であるか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。既に説明したとおり設定値更新処理(図137)は主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合におけるメイン処理(図132)において動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況で実行されることとなるが、第2タイマ割込み処理(図134)は当該動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況であっても割り込んで起動されるため、主側CPU63にて設定値更新処理(図137)が実行されている状況であっても第2タイマ割込み処理(図134)は割り込んで起動される。 Thereafter, it is determined whether the setting update display flag in the specific control work area 221 is set to "1" (step S9003). The setting update display flag is a flag for the main CPU 63 to specify whether or not the main CPU 63 is executing the setting value update process (FIG. 137). As already explained, the setting value update process (FIG. 137) is performed in the main process (FIG. 132) when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, when the process at the time of starting the supply of operating power is being executed. However, since the second timer interrupt process (FIG. 134) is started by interrupting even when the process at the start of the supply of operating power is being executed, it is necessary to set the second timer interrupt process in the main CPU 63. Even if the value update process (FIG. 137) is being executed, the second timer interrupt process (FIG. 134) is activated by interruption.

設定更新表示フラグに「1」がセットされている状況とは、第2タイマ割込み処理(図134)の今回の処理回が主側CPU63にて設定値更新処理(図137)が実行されている状況で割り込んで起動された処理回であることを意味する。ステップS9003にて肯定判定をした場合、設定更新中における第5表示データバッファ275への設定処理を実行する(ステップS9004)。当該設定処理では、上記第33の実施形態における第2タイマ割込み処理(図123)のステップS8403と同様に、第1~第4報知用表示装置201~204にてパチンコ機10の設定値を更新している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示を行わせるための表示データを第5表示データバッファ275に格納する。これにより、上記第33の実施形態と同様に、第1~第4報知用表示装置201~204にて、設定値を更新している状況であることを示す表示及び現状の設定値を示す表示が行われる。 The situation where the setting update display flag is set to "1" means that the main CPU 63 is executing the setting value update process (FIG. 137) in the current processing time of the second timer interrupt process (FIG. 134). This means that the process was started by interrupting the situation. If an affirmative determination is made in step S9003, a setting process for the fifth display data buffer 275 during setting update is executed (step S9004). In this setting process, similarly to step S8403 of the second timer interrupt process (FIG. 123) in the thirty-third embodiment, the setting values of the pachinko machine 10 are updated on the first to fourth notification display devices 201 to 204. Display data for displaying the current setting value of the pachinko machine 10 and displaying the current setting value of the pachinko machine 10 are stored in the fifth display data buffer 275. As a result, similarly to the thirty-third embodiment, the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display indicating that the setting value is being updated and a display indicating the current setting value. will be held.

ステップS9003にて否定判定をした場合、特定制御用のワークエリア221における設定確認表示フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップS9005)。設定確認表示フラグは主側CPU63にて設定確認用処理(図136)を実行している状況であるか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。既に説明したとおり設定確認用処理(図136)は主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合におけるメイン処理(図132)において動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況で実行されることとなるが、第2タイマ割込み処理(図134)は当該動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況であっても割り込んで起動されるため、主側CPU63にて設定確認用処理(図136)が実行されている状況であっても第2タイマ割込み処理(図134)は割り込んで起動される。 If a negative determination is made in step S9003, it is determined whether the setting confirmation display flag in the specific control work area 221 is set to "1" (step S9005). The setting confirmation display flag is a flag used by the main CPU 63 to specify whether or not the main CPU 63 is executing the setting confirmation process (FIG. 136). As already explained, the setting confirmation process (FIG. 136) is executed in the main process (FIG. 132) when the supply of operating power to the main CPU 63 is started. However, since the second timer interrupt process (FIG. 134) is started by interrupting even when the process at the start of the supply of operating power is being executed, it is necessary to set it in the main CPU 63. Even if the confirmation process (FIG. 136) is being executed, the second timer interrupt process (FIG. 134) is activated by interruption.

設定確認表示フラグに「1」がセットされている状況とは、第2タイマ割込み処理(図134)の今回の処理回が主側CPU63にて設定確認用処理(図137)が実行されている状況で割り込んで起動された処理回であることを意味する。ステップS9005にて肯定判定をした場合、設定確認中における第5表示データバッファ275への設定処理を実行する(ステップS9006)。当該設定処理では、上記第33の実施形態における第2タイマ割込み処理(図123)のステップS8405と同様に、第1~第4報知用表示装置201~204にてパチンコ機10の設定値を確認している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示を行わせるための表示データを第5表示データバッファ275に格納する。これにより、上記第33の実施形態と同様に、第1~第4報知用表示装置201~204にて、設定値を確認している状況であることを示す表示及び現状の設定値を示す表示が行われる。 The situation in which the setting confirmation display flag is set to "1" means that the main CPU 63 is executing the setting confirmation process (FIG. 137) in the current processing time of the second timer interrupt process (FIG. 134). This means that the process was started by interrupting the situation. If an affirmative determination is made in step S9005, a setting process for the fifth display data buffer 275 during setting confirmation is executed (step S9006). In this setting process, similarly to step S8405 of the second timer interrupt process (FIG. 123) in the thirty-third embodiment, the setting values of the pachinko machine 10 are checked on the first to fourth notification display devices 201 to 204. Display data for displaying the current setting value of the pachinko machine 10 and displaying the current setting value of the pachinko machine 10 are stored in the fifth display data buffer 275. As a result, similarly to the thirty-third embodiment, the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display indicating that the setting value is being checked and a display indicating the current setting value. will be held.

ステップS9005にて否定判定をした場合、通常時の設定処理を実行する(ステップS9007)。通常時の設定処理については後に詳細に説明する。 If a negative determination is made in step S9005, normal setting processing is executed (step S9007). The normal setting process will be explained in detail later.

ステップS9004、ステップS9006又はステップS9007の処理を実行した場合、ステップS9008~ステップS9014の処理を実行する。これらステップS9008~ステップS9014の処理内容は上記第33の実施形態における第2タイマ割込み処理(図123)のステップS8407~ステップS8413と同一である。 When the processing in step S9004, step S9006, or step S9007 is executed, the processing in steps S9008 to S9014 is executed. The processing contents of steps S9008 to S9014 are the same as steps S8407 to S8413 of the second timer interrupt processing (FIG. 123) in the thirty-third embodiment.

具体的には、まず種別データ信号線LN1及び種別クロック信号線LN2を通じた信号の送信状態をOFF状態とするとともに(ステップS9008)、表示データ信号線LN3及び表示クロック信号線LN4を通じた信号の送信状態をOFF状態とする(ステップS9009)。その後、特定制御用のワークエリア221に設けられた種別カウンタの更新処理を実行する(ステップS9010)。 Specifically, first, the transmission state of the signal through the type data signal line LN1 and the type clock signal line LN2 is turned off (step S9008), and the signal is transmitted through the display data signal line LN3 and the display clock signal line LN4. The state is set to OFF state (step S9009). Thereafter, the type counter provided in the work area 221 for specific control is updated (step S9010).

種別カウンタは、第2タイマ割込み処理の今回の処理回において第1~第5表示データバッファ271~275のうち表示データの送信対象を主側CPU63にて特定するためのカウンタである。種別カウンタの値が「1」である場合、第1表示データバッファ271の表示データが送信対象となり、種別カウンタの値が「2」である場合、第2表示データバッファ272の表示データが送信対象となり、種別カウンタの値が「3」である場合、第3表示データバッファ273の表示データが送信対象となり、種別カウンタの値が「4」である場合、第4表示データバッファ274の表示データが送信対象となり、種別カウンタの値が「5」である場合、第5表示データバッファ275の表示データが送信対象となる。種別カウンタの更新処理では種別カウンタの値を1加算するとともに、その1加算後における種別カウンタの値が上限値である「5」を超えた場合には種別カウンタの値を「1」に設定する。これにより、第2タイマ割込み処理の各処理回ごとに第1~第5表示データバッファ271~275において表示データの送信対象が順次変更される。 The type counter is a counter for the main CPU 63 to specify the display data transmission target among the first to fifth display data buffers 271 to 275 in the current processing round of the second timer interrupt processing. When the value of the type counter is "1", the display data of the first display data buffer 271 is the target of transmission, and when the value of the type counter is "2", the display data of the second display data buffer 272 is the target of transmission. When the value of the type counter is "3", the display data of the third display data buffer 273 becomes the transmission target, and when the value of the type counter is "4", the display data of the fourth display data buffer 274 becomes the transmission target. If the data is to be transmitted and the value of the type counter is "5", the display data in the fifth display data buffer 275 is to be transmitted. In the type counter update process, the value of the type counter is incremented by 1, and if the value of the type counter after adding 1 exceeds the upper limit value of "5", the value of the type counter is set to "1". . As a result, the display data transmission targets are sequentially changed in the first to fifth display data buffers 271 to 275 each time the second timer interrupt process is performed.

その後、種別カウンタの値に対応する種別データを主側ROM64から読み出す(ステップS9011)。具体的には、種別カウンタの値が「1」である場合には第1表示回路261に対応する種別データを主側ROM64から読み出し、種別カウンタの値が「2」である場合には第2表示回路262に対応する種別データを主側ROM64から読み出し、種別カウンタの値が「3」である場合には第3表示回路263に対応する種別データを主側ROM64から読み出し、種別カウンタの値が「4」である場合には第4表示回路264に対応する種別データを主側ROM64から読み出し、種別カウンタの値が「5」である場合には第5表示回路265に対応する種別データを主側ROM64から読み出す。 Thereafter, type data corresponding to the value of the type counter is read from the main ROM 64 (step S9011). Specifically, when the value of the type counter is "1", the type data corresponding to the first display circuit 261 is read from the main side ROM 64, and when the value of the type counter is "2", the type data corresponding to the first display circuit 261 is read from the main side ROM 64; The type data corresponding to the display circuit 262 is read from the main side ROM 64, and when the value of the type counter is "3", the type data corresponding to the third display circuit 263 is read from the main side ROM 64, and the value of the type counter is When the value of the type counter is "4", the type data corresponding to the fourth display circuit 264 is read from the main side ROM 64, and when the value of the type counter is "5", the type data corresponding to the fifth display circuit 265 is read from the main side ROM 64. Read from the side ROM 64.

その後、種別カウンタの値に対応する表示データバッファ271~275から表示データを読み出す(ステップS9012)。具体的には、種別カウンタの値が「1」である場合には第1表示データバッファ271から表示データを読み出し、種別カウンタの値が「2」である場合には第2表示データバッファ272から表示データを読み出し、種別カウンタの値が「3」である場合には第3表示データバッファ273から表示データを読み出し、種別カウンタの値が「4」である場合には第4表示データバッファ274から表示データを読み出し、種別カウンタの値が「5」である場合には第5表示データバッファ275から表示データを読み出す。 Thereafter, display data is read from the display data buffers 271 to 275 corresponding to the value of the type counter (step S9012). Specifically, when the value of the type counter is "1", display data is read from the first display data buffer 271, and when the value of the type counter is "2", the display data is read from the second display data buffer 272. The display data is read, and if the value of the type counter is "3", the display data is read from the third display data buffer 273, and if the value of the type counter is "4", the display data is read from the fourth display data buffer 274. The display data is read out, and if the value of the type counter is "5", the display data is read out from the fifth display data buffer 275.

その後、各種信号の送信処理を実行する(ステップS9013)。当該送信処理では、ステップS9011にて読み出した種別データが表示IC266に送信されるように、種別データ信号線LN1及び種別クロック信号線LN2に対する信号出力を行う。また、当該送信処理では、ステップS9012にて読み出した表示データが表示IC266に送信されるように、表示データ信号線LN3及び表示クロック信号線LN4に対する信号出力を行う。 Thereafter, various signal transmission processing is executed (step S9013). In the transmission process, signals are output to the type data signal line LN1 and type clock signal line LN2 so that the type data read in step S9011 is transmitted to the display IC 266. In addition, in the transmission process, signals are output to the display data signal line LN3 and the display clock signal line LN4 so that the display data read in step S9012 is transmitted to the display IC 266.

その後、第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の発生を許可するために割込み許可の設定を行う(ステップS9014)。 Thereafter, interrupt permission is set to permit the occurrence of the first timer interrupt process (FIG. 133) and the second timer interrupt process (FIG. 134) (step S9014).

図135は第2タイマ割込み処理(図134)のステップS9007における通常時の設定処理を示すフローチャートである。なお、通常時の設定処理におけるステップS9101~ステップS9109の処理は主側CPU63において特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 135 is a flowchart showing the normal setting process in step S9007 of the second timer interrupt process (FIG. 134). Note that the processing from step S9101 to step S9109 in the normal setting processing is executed by the main CPU 63 using a specific control program and specific control data.

まず特定制御用のワークエリア221に設けられたチェック中カウンタの値が1以上であるか否かを判定する(ステップS9101)。チェック中カウンタの値が1以上である場合(ステップS9101:YES)、初期チェック期間であることを意味する。この場合、チェック用表示のデータを特定制御用のワークエリア221における第5表示データバッファ275に設定する(ステップS9102)。第5表示データバッファ275に設定された表示データは既に説明したとおり第1~第4報知用表示装置201~204を表示制御するための表示データである。また、チェック用表示のデータは、第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示を行わせるための表示データ、すなわち第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれにおいて全ての表示用セグメント321~324を発光状態とするための表示データである。当該チェック用表示のデータが表示IC266に供給されることにより、図128(b)の説明図に示すように、チェック用表示として、第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれにおいて全ての表示用セグメント321~324が発光状態となる。これにより、遊技ホールの管理者は第1~第4報知用表示装置201~204の各表示用セグメント321~324が正常に発光状態となり得るか否かを把握することが可能となる。 First, it is determined whether the value of the checking counter provided in the work area 221 for specific control is 1 or more (step S9101). If the value of the checking counter is 1 or more (step S9101: YES), it means that it is the initial check period. In this case, the check display data is set in the fifth display data buffer 275 in the specific control work area 221 (step S9102). As already explained, the display data set in the fifth display data buffer 275 is display data for controlling the display of the first to fourth notification display devices 201 to 204. Furthermore, the data for the check display is display data for causing the first to fourth notification display devices 201 to 204 to perform the check display, that is, the data for each of the first to fourth notification display devices 201 to 204. This is display data for setting all display segments 321 to 324 in a light emitting state. By supplying the check display data to the display IC 266, as shown in the explanatory diagram of FIG. The display segments 321 to 324 of are in a light emitting state. Thereby, the manager of the game hall can grasp whether each of the display segments 321 to 324 of the first to fourth notification display devices 201 to 204 can normally be in a light emitting state.

ここで、初期チェック期間は設定確認又は設定値更新に際してキャンセル可能な構成となっている。かかるキャンセル可能な構成について説明する。図136はメイン処理(図132)のステップS8815にて実行される設定確認用処理を示すフローチャートである。なお、設定確認用処理におけるステップS9201~ステップS9206の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Here, the initial check period is configured to be cancelable at the time of setting confirmation or setting value update. This cancelable configuration will be explained. FIG. 136 is a flowchart showing the setting confirmation process executed in step S8815 of the main process (FIG. 132). Note that the processes from step S9201 to step S9206 in the setting confirmation process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず操作指示コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップS9201)。音声発光制御装置81は当該操作指示コマンドを受信することにより、スピーカ部54から「リセットボタン68cを操作して下さい。」という音声を出力させる。当該報知はリセットボタン68cが押圧操作されるまで継続される。 First, an operation instruction command is transmitted to the audio emission control device 81 (step S9201). Upon receiving the operation instruction command, the audio emission control device 81 causes the speaker section 54 to output a voice saying "Please operate the reset button 68c." The notification continues until the reset button 68c is pressed.

その後、リセットボタン68cが押圧操作されたか否かを判定する(ステップS9202)。リセットボタン68cが押圧操作されていない場合にはステップS9202にて待機する。リセットボタン68cが押圧操作された場合(ステップS9202:YES)、特定制御用のワークエリア221に設けられたチェック中カウンタを「0」クリアする(ステップS9203)。これにより、初期チェック期間がキャンセルされる。 Thereafter, it is determined whether the reset button 68c has been pressed (step S9202). If the reset button 68c is not pressed, the process waits in step S9202. When the reset button 68c is pressed (step S9202: YES), the checking counter provided in the work area 221 for specific control is cleared to "0" (step S9203). This cancels the initial check period.

その後、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定確認表示フラグに「1」をセットする(ステップS9204)。設定確認表示フラグに「1」がセットされることで、第2タイマ割込み処理(図134)では既に説明したとおりステップS9005にて肯定判定をして、第1~第4報知用表示装置201~204にてパチンコ機10の設定値を確認している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示を行わせるための表示データを第5表示データバッファ275に格納する(ステップS9006)。これにより、上記第33の実施形態と同様に、第1~第4報知用表示装置201~204にて、設定値を確認している状況であることを示す表示及び現状の設定値を示す表示が行われる。 Thereafter, the setting confirmation display flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" (step S9204). By setting the setting confirmation display flag to "1", in the second timer interrupt process (FIG. 134), an affirmative determination is made in step S9005 as already explained, and the first to fourth notification display devices 201 to In step 204, display data for displaying that the setting values of the pachinko machine 10 are being checked and displaying the current setting values of the pachinko machine 10 is stored in the fifth display data buffer 275. (Step S9006). As a result, similarly to the thirty-third embodiment, the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display indicating that the setting value is being checked and a display indicating the current setting value. will be held.

その後、設定キー挿入部68aがOFF操作されていることを条件として(ステップS9205:YES)、特定制御用のワークエリア221における設定確認表示フラグを「0」クリアする(ステップS9206)。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204にて、パチンコ機10の現状の設定値を確認している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示が行われる状態が解除される。この場合、第1~第4報知用表示装置201~204ではベース値を示す表示が開始されることとなる。 Thereafter, on condition that the setting key insertion section 68a is turned off (step S9205: YES), the setting confirmation display flag in the work area 221 for specific control is cleared to "0" (step S9206). As a result, the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display indicating that the current setting values of the pachinko machine 10 are being checked, and a display indicating the current setting values of the pachinko machine 10. The state in which this occurs is canceled. In this case, the first to fourth notification display devices 201 to 204 start displaying the base value.

上記のとおり設定確認用処理が開始された場合、リセットボタン68cが押圧操作されたことを条件として、初期チェック期間が途中で解除されて第1~第4報知用表示装置201~204にて現状の設定値が報知される。これにより、主側CPU63への動作電力の供給が開始されて当該主側CPU63にてメイン処理(図132)が開始された場合には、当該メイン処理における動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において初期チェック期間が開始されて第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われる構成であったとしても、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において設定値を確認する場合には初期チェック期間をキャンセルして第1~第4報知用表示装置201~204に現状の設定値を表示させることが可能となる。よって、初期チェック期間が経過するのを待つことなく設定値を確認することが可能となる。 When the setting confirmation process is started as described above, the initial check period is canceled midway and the current status is displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 on the condition that the reset button 68c is pressed. The setting value will be announced. As a result, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started and the main processing (FIG. 132) is started in the main CPU 63, the processing at the start of the supply of operating power in the main processing is executed. Even if the configuration is such that the initial check period is started in the situation where the check display is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, the process at the start of supply of operating power is not executed. When confirming the setting value in a situation where the current setting value is to be confirmed, it is possible to cancel the initial check period and display the current setting value on the first to fourth notification display devices 201 to 204. Therefore, it is possible to check the set value without waiting for the initial check period to elapse.

また、メイン処理(図132)において設定確認用処理(図136)が実行される場合であっても初期チェック期間が先に開始されるため、第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれにおける各表示用セグメント321~324が正常に発光状態となり得るかどうかを確認した後に設定値を確認することが可能となる。これにより、設定値の確認を正確に行うことが可能となる。 Furthermore, even if the setting confirmation process (FIG. 136) is executed in the main process (FIG. 132), the initial check period starts first, so the first to fourth notification display devices 201 to 204 It is possible to check the set value after checking whether each of the display segments 321 to 324 can normally be in a light emitting state. This makes it possible to accurately check the set values.

図137はメイン処理(図132)のステップS8819にて実行される設定値更新処理を示すフローチャートである。なお、設定値更新処理におけるステップS9301~ステップS9310の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 137 is a flowchart showing the setting value update process executed in step S8819 of the main process (FIG. 132). Note that the processes from step S9301 to step S9310 in the setting value update process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず更新開始コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップS9301)。音声発光制御装置81は当該更新開始コマンドを受信することにより、スピーカ部54から「設定変更中です。」という音声を出力させる。当該報知は本設定値更新処理が終了されるまで継続される。 First, an update start command is sent to the audio emission control device 81 (step S9301). Upon receiving the update start command, the audio emission control device 81 causes the speaker section 54 to output a voice saying "Settings are being changed." This notification continues until this setting value update process is completed.

その後、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定値カウンタの値が「設定1」に対応する1以上であって「設定6」に対応する6以下であるか否かを判定する(ステップS9302)。設定値カウンタの値が「0」である場合又は7以上である場合、ステップS9302にて否定判定をして、設定値カウンタに「1」をセットする(ステップS9303)。これにより、パチンコ機10の設定値が「設定1」となる。 After that, it is determined whether the value of the setting value counter provided in the work area 221 for specific control is greater than or equal to 1, which corresponds to "setting 1", and less than or equal to 6, which corresponds to "setting 6" (step S9302). If the value of the set value counter is "0" or 7 or more, a negative determination is made in step S9302, and the set value counter is set to "1" (step S9303). As a result, the setting value of the pachinko machine 10 becomes "setting 1."

ステップS9302にて肯定判定をした場合又はステップS9303の処理を実行した場合、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してOFF操作されているか否かを判定する(ステップS9304)。この場合、設定キー挿入部68aがON状態からOFF状態に切り換わったか否かを判定する構成としてもよく、設定キー挿入部68aがOFF状態であるか否かを判定する構成としてもよい。 If an affirmative determination is made in step S9302 or if the process in step S9303 is executed, it is determined whether the setting key insertion section 68a is turned off using a setting key (step S9304). In this case, a configuration may be adopted in which it is determined whether the setting key insertion section 68a has been switched from an ON state to an OFF state, or a configuration in which it is determined whether or not the setting key insertion section 68a is in an OFF state may be adopted.

設定キー挿入部68aがOFF操作されていない場合(ステップS9304:NO)、リセットボタン68cが押圧操作されているか否かを判定する(ステップS9305)。リセットボタン68cが押圧操作されている場合(ステップS9305:YES)、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新表示フラグに「1」がセットされていないことを条件として(ステップS9306:NO)、当該設定更新表示フラグに「1」をセットするとともに(ステップS9307)、特定制御用のワークエリア221に設けられたチェック中カウンタを「0」クリアする(ステップS9308)。 If the setting key insertion section 68a has not been turned off (step S9304: NO), it is determined whether the reset button 68c has been pressed (step S9305). If the reset button 68c is pressed (step S9305: YES), the setting update display flag provided in the work area 221 for specific control is not set to "1" (step S9306: NO). ), sets the setting update display flag to "1" (step S9307), and clears the checking counter provided in the work area 221 for specific control to "0" (step S9308).

チェック中カウンタが「0」クリアされることで、初期チェック期間がキャンセルされる。また、設定更新表示フラグに「1」がセットされることで、第2タイマ割込み処理(図134)では既に説明したとおりステップS9003にて肯定判定をして、第1~第4報知用表示装置201~204にてパチンコ機10の設定値を更新している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示を行わせるための表示データを第5表示データバッファ275に格納する(ステップS9004)。これにより、上記第33の実施形態と同様に、第1~第4報知用表示装置201~204にて、設定値を更新している状況であることを示す表示及び現状の設定値を示す表示が行われる。 The initial check period is canceled by clearing the checking counter to "0". Furthermore, by setting the setting update display flag to "1", in the second timer interrupt process (FIG. 134), an affirmative determination is made in step S9003 as already explained, and the first to fourth notification display devices 201 to 204, display data for displaying that the setting values of the pachinko machine 10 are being updated and displaying the current setting values of the pachinko machine 10 is stored in the fifth display data buffer 275. The information is stored (step S9004). As a result, similarly to the thirty-third embodiment, the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display indicating that the setting value is being updated and a display indicating the current setting value. will be held.

ステップS9306にて肯定判定をした場合、又はステップS9308の処理を実行した場合、特定制御用のワークエリア221における設定値カウンタの値を1加算する(ステップS9309)。これにより、リセットボタン68cが1回押圧操作される度に1段階上の設定値に更新される。また、リセットボタン68cが押圧操作されていない場合(ステップS9305:NO)又は設定値カウンタの値を1加算した場合にはステップS9302の処理に戻ることとなるが、ステップS9302にて設定値カウンタの値が7以上であると判定されると、ステップS9303にて設定値カウンタに「1」がセットされる。これにより、「設定6」の状況でリセットボタン68cが1回押圧操作された場合には「設定1」に戻ることになる。 If an affirmative determination is made in step S9306, or if the process in step S9308 is executed, the value of the set value counter in the work area 221 for specific control is incremented by 1 (step S9309). Thereby, each time the reset button 68c is pressed once, the setting value is updated to one level higher. Further, if the reset button 68c is not pressed (step S9305: NO) or if the value of the set value counter is incremented by 1, the process returns to step S9302, but in step S9302 the value of the set value counter is If it is determined that the value is 7 or more, "1" is set in the set value counter in step S9303. As a result, when the reset button 68c is pressed once in the situation of "Setting 6", the state returns to "Setting 1".

設定キー挿入部68aがOFF操作されている場合(ステップ9304:YES)、特定制御用のワークエリア221における設定更新表示フラグを「0」クリアする(ステップS9310)。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204にて、パチンコ機10の設定値を更新している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示が行われる状態が解除される。この場合、第1~第4報知用表示装置201~204ではベース値を示す表示が開始されることとなる。 If the setting key insertion section 68a is turned off (step 9304: YES), the setting update display flag in the specific control work area 221 is cleared to "0" (step S9310). As a result, the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display indicating that the setting values of the pachinko machine 10 are being updated and a display indicating the current setting values of the pachinko machine 10. The condition that occurs is canceled. In this case, the first to fourth notification display devices 201 to 204 start displaying the base value.

上記のとおり設定値更新処理が実行された場合、リセットボタン68cが押圧操作されたことを条件として、初期チェック期間が途中で解除されて第1~第4報知用表示装置201~204にて現状の設定値が報知される。これにより、主側CPU63への動作電力の供給が開始されて当該主側CPU63にてメイン処理(図132)が開始された場合には、当該メイン処理における動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において初期チェック期間が開始されて第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われる構成であったとしても、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において設定値を更新する場合には初期チェック期間をキャンセルして第1~第4報知用表示装置201~204に現状の設定値を表示させることが可能となる。よって、初期チェック期間が経過するのを待つことなく、現状の設定値を確認しながら設定値を更新することが可能となる。 When the setting value update process is executed as described above, the initial check period is canceled midway and the current status is displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 on the condition that the reset button 68c is pressed. The setting value will be announced. As a result, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started and the main processing (FIG. 132) is started in the main CPU 63, the processing at the start of the supply of operating power in the main processing is executed. Even if the configuration is such that the initial check period is started in the situation where the check display is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, the process at the start of supply of operating power is not executed. When updating the setting value in a situation where the setting value is updated, the initial check period can be canceled and the current setting value can be displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. Therefore, it is possible to update the setting values while checking the current setting values without waiting for the initial check period to elapse.

また、メイン処理(図132)において設定値更新処理(図137)が実行される場合であっても初期チェック期間が先に開始されるため、第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれにおける各表示用セグメント321~324が正常に発光状態となり得るかどうかを確認した後に設定値を更新することが可能となる。これにより、設定値の更新を正確に行うことが可能となる。 Furthermore, even if the setting value update process (FIG. 137) is executed in the main process (FIG. 132), the initial check period starts first, so the first to fourth notification display devices 201 to 204 The setting value can be updated after confirming whether each of the display segments 321 to 324 can normally be in a light emitting state. This makes it possible to update setting values accurately.

また、設定値更新処理(図137)において設定値を更新させるためにリセットボタン68cが押圧操作された場合に初期チェック期間がキャンセルされる。これにより、設定値を更新するためにリセットボタン68cを押圧操作した場合にはそれに伴って初期チェック期間がキャンセルされることとなり、初期チェック期間をキャンセルするための操作性を向上させることが可能となる。 Furthermore, when the reset button 68c is pressed in order to update the setting value in the setting value update process (FIG. 137), the initial check period is canceled. As a result, when the reset button 68c is pressed to update the set value, the initial check period is canceled accordingly, making it possible to improve the operability for canceling the initial check period. Become.

通常時の設定処理(図135)の説明に戻り、チェック中カウンタの値が「0」であり初期チェック期間ではない場合(ステップS9101:NO)、非特定制御用のワークエリア223に設けられた管理開始フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップS9103)。管理開始フラグに「1」がセットされていない場合(ステップS9103:NO)、第1,第2報知用表示装置201,202について管理開始前表示の設定処理を実行する(ステップS9104)。当該設定処理では、第1,第2報知用表示装置201,202のそれぞれにおいて全ての表示用セグメント321,322を発光状態とするための表示データを第5表示データバッファ275に設定する。なお、第1,第2報知用表示装置201,202のそれぞれにおいて全ての表示用セグメント321,322を発光状態とする構成に限定されることはなく、第1,第2報知用表示装置201,202のそれぞれにおいて全ての表示用セグメント321,322にて点滅表示が行われるようにする構成としてもよい。 Returning to the description of the normal setting process (FIG. 135), if the value of the checking counter is "0" and it is not the initial check period (step S9101: NO), the It is determined whether the management start flag is set to "1" (step S9103). If the management start flag is not set to "1" (step S9103: NO), a pre-management display setting process is executed for the first and second notification display devices 201 and 202 (step S9104). In the setting process, display data for setting all display segments 321 and 322 in the light emitting state in each of the first and second notification display devices 201 and 202 is set in the fifth display data buffer 275. Note that the configuration is not limited to having all the display segments 321, 322 in a light emitting state in each of the first and second notification display devices 201, 202, and the first and second notification display devices 201, 202, all display segments 321 and 322 may be configured to perform blinking display.

その後、非特定制御用のワークエリア223における表示対象設定エリア276に設定された演算結果データを読み出し(ステップS9105)、その読み出した演算結果データを第3,第4報知用表示装置203,204に適用する表示データとして第5表示データバッファ275に設定する(ステップS9106)。既に説明したとおり表示用処理(図131)では管理開始フラグに「1」がセットされていない場合(ステップS8701:NO)、現状エリア311からベース値を読み出し、その読み出したベース値における小数点第1位の数字及び小数点第2位の数字に対応する演算結果データを表示対象設定エリア276に設定する(ステップS8714)。ステップS9106ではこの演算結果データを第3,第4報知用表示装置203,204に適用する表示データとして第5表示データバッファ275に設定する。 After that, the calculation result data set in the display target setting area 276 in the work area 223 for non-specific control is read out (step S9105), and the read calculation result data is displayed on the third and fourth notification display devices 203 and 204. The display data to be applied is set in the fifth display data buffer 275 (step S9106). As already explained, in the display processing (FIG. 131), if the management start flag is not set to "1" (step S8701: NO), the base value is read from the current area 311, and the first decimal point in the read base value is The calculation result data corresponding to the digit in the digit and the digit in the second decimal place are set in the display target setting area 276 (step S8714). In step S9106, this calculation result data is set in the fifth display data buffer 275 as display data to be applied to the third and fourth notification display devices 203 and 204.

ステップS9104及びステップS9106にて第5表示データバッファ275に設定された表示データが表示IC266に供給されることにより、図128(c)の説明図に示すように、第1,第2報知用表示装置201,202のそれぞれにおいて全ての表示用セグメント321,322が発光状態となっている状況において、第3報知用表示装置203にて現状の算出期間において算出されているベース値の小数点第1位の数字が表示されるとともに、第4報知用表示装置204にて現状の算出期間において算出されているベース値の小数点第2位の数字が表示される。第1,第2報知用表示装置201,202のそれぞれにおいて全ての表示用セグメント321,322を発光状態としながら第3,第4報知用表示装置203,204にてベース値に対応する数字を表示することにより、現状報知されているベース値が管理開始フラグに「1」がセットされていない状況におけるベース値であることを遊技ホールの管理者に認識させることが可能となる。 By supplying the display data set in the fifth display data buffer 275 in steps S9104 and S9106 to the display IC 266, the first and second notification displays are displayed as shown in the explanatory diagram of FIG. 128(c). In a situation where all the display segments 321 and 322 in each of the devices 201 and 202 are in a light emitting state, the first decimal place of the base value calculated in the current calculation period by the third notification display device 203 At the same time, the second decimal point number of the base value calculated in the current calculation period is displayed on the fourth notification display device 204. The numbers corresponding to the base value are displayed on the third and fourth notification display devices 203 and 204 while all the display segments 321 and 322 are in a light emitting state in the first and second notification display devices 201 and 202, respectively. By doing so, it becomes possible to make the game hall manager recognize that the base value currently being reported is the base value in a situation where the management start flag is not set to "1".

また、管理開始フラグに「1」がセットされている状況においては、既に説明したとおり表示継続期間(具体的には5秒)が経過する度に、現状エリア311→第1履歴エリア312→第2履歴エリア313→第3履歴エリア314という予め定められた順序で第1~第4報知用表示装置201~204にて報知対象となるベース値が切り換えられるのに対して、管理開始フラグに「1」がセットされていない状況においては現状エリア311のベース値が報知対象として維持される。これにより、パチンコ機10の出荷段階においてパチンコ機10の動作チェックが行われる場合には、現状のベース値を任意のタイミングで確認することが可能となる。 In addition, in a situation where the management start flag is set to "1", as already explained, each time the display duration period (specifically 5 seconds) elapses, the current area 311 → first history area 312 → first history area 312 → 2 history area 313→3rd history area 314, the base value to be notified is switched in the first to fourth notification display devices 201 to 204 in a predetermined order, whereas the management start flag is changed to 1" is not set, the base value of the current area 311 is maintained as the notification target. Thereby, when the operation of the Pachinko machine 10 is checked at the stage of shipping the Pachinko machine 10, the current base value can be checked at any timing.

管理開始フラグに「1」がセットされている場合(ステップS9103:YES)、非特定制御用のワークエリア223における表示対象設定エリア276に設定された表示データを読み出し、その読み出した表示データを第5表示データバッファ275に設定する(ステップS9107)。当該表示データが表示IC266に供給されることにより、現状エリア311のベース値が報知対象となっているのであれば図127(a)の説明図に示すような表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われ、第1履歴エリア312のベース値が報知対象となっているのであれば図127(b)の説明図に示すような表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われ、第2履歴エリア313のベース値が報知対象となっているのであれば図127(c)の説明図に示すような表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われ、第3履歴エリア314のベース値が報知対象となっているのであれば図127(d)の説明図に示すような表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われる。 If the management start flag is set to "1" (step S9103: YES), the display data set in the display target setting area 276 in the work area 223 for non-specific control is read out, and the read display data is 5 display data buffer 275 (step S9107). By supplying the display data to the display IC 266, if the base value of the current area 311 is the target of notification, the display as shown in the explanatory diagram of FIG. 127(a) is displayed for the first to fourth notifications. This is performed on the display devices 201 to 204, and if the base value of the first history area 312 is the target of notification, the display as shown in the explanatory diagram of FIG. 127(b) is the first to fourth notification display. If the base value of the second history area 313 is the target of notification, the display as shown in the explanatory diagram of FIG. 127(c) will be displayed on the first to fourth notification display devices. 201 to 204, and if the base value of the third history area 314 is the target of notification, a display as shown in the explanatory diagram of FIG. 127(d) is displayed on the first to fourth notification display devices 201. ~204 will be held.

その後、非特定制御用のワークエリア223に設けられた初期表示フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップS9108)。初期表示フラグは、既に説明したとおり現状エリア311のベース値が報知対象となっている状況において当該ベース値が算出期間の開始後における演算初期のベース値であることを報知するために第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202を点滅表示させるべき状況であることを主側CPU63にて特定するためのフラグである。初期表示フラグに「1」がセットされている場合(ステップS9108:YES)、第1,第2報知用表示装置201,202について点滅設定処理を実行する(ステップS9109)。 Thereafter, it is determined whether the initial display flag provided in the work area 223 for non-specific control is set to "1" (step S9108). As already explained, the initial display flag is used in the first notification to notify that the base value of the current area 311 is the initial base value of the calculation after the start of the calculation period in the situation where the base value of the current area 311 is the target of notification. This flag is used by the main CPU 63 to specify that the display device 201 and the second display device 202 should be displayed blinking. If the initial display flag is set to "1" (step S9108: YES), a blinking setting process is executed for the first and second notification display devices 201 and 202 (step S9109).

当該点滅設定処理では、第5表示データバッファ275に現状設定されている表示データに対応する表示が第1,第2報知用表示装置201,202にて行われる場合に、当該表示が点滅表示されるようにするための設定を行う。点滅表示されるようにするための設定として、具体的には第1,第2報知用表示装置201,202に対する表示データの送信については第5表示データバッファ275に現状設定されている表示データに対応するデータを所定点灯期間(例えば0.5秒)が経過するまでは表示IC266に送信し、その後に第1,第2報知用表示装置201,202の全ての表示用セグメント321,322を消灯状態とするデータを所定消灯期間(例えば0.5秒)が経過するまでは表示IC266に送信し、その後はこれら所定点灯期間と所定消灯期間とが交互に繰り返されるようにする。これにより、ベース値の新たな算出期間が開始された直後において現状エリア311のベース値が報知対象となった場合には第1,第2報知用表示装置201,202にて演算初期表示が行われることとなり、第1~第4報知用表示装置201~204にて報知されている現状のベース値が新たな算出期間の開始直後のものであることを遊技ホールの管理者に把握させることが可能となる。 In the blinking setting process, when a display corresponding to the display data currently set in the fifth display data buffer 275 is performed on the first and second notification display devices 201 and 202, the display is blinked. Configure the settings to make it work. As a setting for blinking display, specifically, regarding the transmission of display data to the first and second notification display devices 201 and 202, the display data currently set in the fifth display data buffer 275 is set. The corresponding data is sent to the display IC 266 until a predetermined lighting period (for example, 0.5 seconds) has elapsed, and then all display segments 321 and 322 of the first and second notification display devices 201 and 202 are turned off. State data is transmitted to the display IC 266 until a predetermined light-off period (for example, 0.5 seconds) has elapsed, and thereafter the predetermined light-on period and predetermined light-off period are alternately repeated. As a result, if the base value in the current area 311 becomes the target of notification immediately after the start of a new base value calculation period, the initial calculation display will be performed on the first and second notification display devices 201 and 202. Therefore, it is possible to make the game hall manager understand that the current base value reported on the first to fourth notification display devices 201 to 204 is the value immediately after the start of the new calculation period. It becomes possible.

次に、主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合における第1~第4報知用表示装置201~204の表示内容について、図138のタイムチャートを参照しながら説明する。図138(a)は初期チェック期間を示し、図138(b)は管理開始フラグに「1」がセットされていない状況において第1~第4報知用表示装置201~204にてベース値が報知される管理開始前表示期間を示し、図138(c)は演算結果記憶エリア234の各種エリア311~314に記憶されたベース値が第1~第4報知用表示装置201~204にて順次報知される通常表示期間を示し、図138(d)はパチンコ機10の設定値を更新している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われる設定更新中表示期間を示し、図138(e)はパチンコ機10の設定値を確認している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われる設定確認中表示期間を示し、図138(f)はリセットボタン68cが押圧操作されたタイミングを示す。 Next, the display contents of the first to fourth notification display devices 201 to 204 when the supply of operating power to the main CPU 63 is started will be described with reference to the time chart of FIG. 138. FIG. 138(a) shows the initial check period, and FIG. 138(b) shows the base value notified on the first to fourth notification display devices 201 to 204 in a situation where the management start flag is not set to "1". FIG. 138(c) shows the display period before the start of management, in which the base values stored in the various areas 311 to 314 of the calculation result storage area 234 are sequentially announced on the first to fourth notification display devices 201 to 204. 138(d) shows a display indicating that the setting values of the pachinko machine 10 are being updated and a display indicating the current setting values of the pachinko machine 10 in the first to fourth display periods. 138(e) shows the display period during setting updates performed on the notification display devices 201 to 204, and FIG. 138(f) shows a display period during setting confirmation during which display indicating setting values is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, and FIG. 138(f) shows the timing when the reset button 68c is pressed.

まず管理開始フラグに「1」がセットされていない状況で主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合であって動作電力の供給開始時の処理において設定確認用処理(図136)及び設定値更新処理(図137)が実行されない場合について説明する。 First, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started in a situation where the management start flag is not set to "1", the setting confirmation process (FIG. 136) and A case where the setting value update process (FIG. 137) is not executed will be described.

t1のタイミングで図138(a)に示すように初期チェック期間が開始される。これにより、図128(b)の説明図に示すように第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が開始される。 At timing t1, an initial check period starts as shown in FIG. 138(a). As a result, the check display starts on the first to fourth notification display devices 201 to 204, as shown in the explanatory diagram of FIG. 128(b).

その後、t2のタイミングで図138(a)に示すように初期チェック期間が途中でキャンセルされることなく終了する。この場合、当該t2のタイミングで図138(b)に示すように管理開始前表示期間が開始される。管理開始前表示期間では、図128(c)の説明図に示すように第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202においては全ての表示用セグメント321,322が発光状態となり、第3報知用表示装置203及び第4報知用表示装置204においては現状のベース値に対応する数字が表示される。 Thereafter, at timing t2, the initial check period ends without being canceled midway, as shown in FIG. 138(a). In this case, the pre-management display period starts at the timing t2 as shown in FIG. 138(b). In the display period before the start of management, all the display segments 321 and 322 in the first notification display device 201 and the second notification display device 202 are in a light emitting state, as shown in the explanatory diagram of FIG. On the third notification display device 203 and the fourth notification display device 204, numbers corresponding to the current base value are displayed.

その後、t3のタイミングで、管理開始フラグに「1」がセットされていない状況であって大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況において遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)がシフト基準個数よりも少ない個数である管理開始基準個数に達する。これにより、管理開始フラグに「1」がセットされることで、図138(b)に示すように管理開始前表示期間が終了する。この場合、当該t3のタイミングで図138(c)に示すように通常表示期間が開始される。通常表示期間では、図127(a)~図127(d)に示すように演算結果記憶エリア234における各種エリア311~314に記憶されたベース値が第1~第4報知用表示装置201~204にて順次報知される。 After that, at timing t3, the game balls ejected from the gaming area PA in a situation where the management start flag is not set to "1" and neither the opening/closing execution mode based on the jackpot result nor the high-frequency support mode. The total number (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) reaches the management start reference number, which is smaller than the shift reference number. As a result, the management start flag is set to "1", and the pre-management display period ends as shown in FIG. 138(b). In this case, the normal display period starts at the timing t3 as shown in FIG. 138(c). In the normal display period, as shown in FIGS. 127(a) to 127(d), the base values stored in various areas 311 to 314 in the calculation result storage area 234 are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. Announcements will be made sequentially.

次に、管理開始フラグに「1」がセットされている状況において主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合であって動作電力の供給開始時の処理において設定確認用処理(図136)及び設定値更新処理(図137)が実行されない場合について説明する。 Next, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started in a situation where the management start flag is set to "1", a setting confirmation process (FIG. 136 ) and the setting value update process (FIG. 137) are not executed.

t4のタイミングで図138(a)に示すように初期チェック期間が開始される。これにより、図128(b)の説明図に示すように第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が開始される。 At timing t4, an initial check period starts as shown in FIG. 138(a). As a result, the check display starts on the first to fourth notification display devices 201 to 204, as shown in the explanatory diagram of FIG. 128(b).

その後、t5のタイミングで図138(a)に示すように初期チェック期間が途中でキャンセルされることなく終了する。この場合、当該t5のタイミングで図138(c)に示すように通常表示期間が開始される。通常表示期間では、図127(a)~図127(d)に示すように演算結果記憶エリア234における各種エリア311~314に記憶されたベース値が第1~第4報知用表示装置201~204にて順次報知される。 Thereafter, at timing t5, the initial check period ends without being canceled midway, as shown in FIG. 138(a). In this case, the normal display period starts at the timing t5 as shown in FIG. 138(c). In the normal display period, as shown in FIGS. 127(a) to 127(d), the base values stored in various areas 311 to 314 in the calculation result storage area 234 are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. Announcements will be made sequentially.

次に、管理開始フラグに「1」がセットされている状況において主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合であって動作電力の供給開始時の処理において設定値更新処理(図137)が実行される場合について説明する。 Next, in the case where the supply of operating power to the main CPU 63 is started in a situation where the management start flag is set to "1", the setting value update process (Fig. 137 ) is executed.

t6のタイミングで図138(a)に示すように初期チェック期間が開始される。これにより、図128(b)の説明図に示すように第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が開始される。 At timing t6, an initial check period starts as shown in FIG. 138(a). As a result, the check display starts on the first to fourth notification display devices 201 to 204, as shown in the explanatory diagram of FIG. 128(b).

その後、初期チェック期間の途中において設定値更新処理(図137)が開始されて、t7のタイミングで図138(f)に示すようにリセットボタン68cが押圧操作される。これにより、当該t7のタイミングで図138(a)に示すように初期チェック期間が途中で終了されるとともに、当該t7のタイミングで図138(d)に示すように設定更新中表示期間が開始される。 Thereafter, the setting value update process (FIG. 137) is started in the middle of the initial check period, and the reset button 68c is pressed at timing t7 as shown in FIG. 138(f). As a result, the initial check period is prematurely ended as shown in FIG. 138(a) at the timing of t7, and the setting update display period is started as shown in FIG. 138(d) at the timing of t7. Ru.

その後、t8のタイミングで図138(d)に示すように設定更新中表示期間が終了する。この場合、当該t8のタイミングで図138(c)に示すように通常表示期間が開始される。通常表示期間では、図127(a)~図127(d)に示すように演算結果記憶エリア234における各種エリア311~314に記憶されたベース値が第1~第4報知用表示装置201~204にて順次報知される。 Thereafter, at timing t8, the display period during setting update ends as shown in FIG. 138(d). In this case, the normal display period starts at the timing t8 as shown in FIG. 138(c). In the normal display period, as shown in FIGS. 127(a) to 127(d), the base values stored in various areas 311 to 314 in the calculation result storage area 234 are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. Announcements will be made sequentially.

次に、管理開始フラグに「1」がセットされている状況において主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合であって動作電力の供給開始時の処理において設定確認用処理(図136)が実行される場合について説明する。 Next, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started in a situation where the management start flag is set to "1", a setting confirmation process (FIG. 136 ) is executed.

t9のタイミングで図138(a)に示すように初期チェック期間が開始される。これにより、図128(b)の説明図に示すように第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が開始される。 At timing t9, an initial check period starts as shown in FIG. 138(a). As a result, the check display starts on the first to fourth notification display devices 201 to 204, as shown in the explanatory diagram of FIG. 128(b).

その後、初期チェック期間の途中において設定確認用処理(図136)が開始されて、t10のタイミングで図138(f)に示すようにリセットボタン68cが押圧操作される。これにより、当該t10のタイミングで図138(a)に示すように初期チェック期間が途中で終了されるとともに、当該t10のタイミングで図138(e)に示すように設定確認中表示期間が開始される。 Thereafter, the setting confirmation process (FIG. 136) is started in the middle of the initial check period, and the reset button 68c is pressed at timing t10 as shown in FIG. 138(f). As a result, the initial check period is prematurely ended as shown in FIG. 138(a) at the timing of t10, and the setting confirmation display period is started as shown in FIG. 138(e) at the timing of t10. Ru.

その後、t11のタイミングで図138(e)に示すように設定確認中表示期間が終了する。この場合、当該t11のタイミングで図138(c)に示すように通常表示期間が開始される。通常表示期間では、図127(a)~図127(d)に示すように演算結果記憶エリア234における各種エリア311~314に記憶されたベース値が第1~第4報知用表示装置201~204にて順次報知される。 Thereafter, the setting confirmation display period ends at timing t11, as shown in FIG. 138(e). In this case, the normal display period starts at the timing t11 as shown in FIG. 138(c). In the normal display period, as shown in FIGS. 127(a) to 127(d), the base values stored in various areas 311 to 314 in the calculation result storage area 234 are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. Announcements will be made sequentially.

なお、管理開始フラグに「1」がセットされていない状況において主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合であって動作電力の供給開始時の処理において設定確認用処理(図136)又は設定値更新処理(図137)が実行されて初期チェック期間が途中でキャンセルされた場合、設定更新中表示期間又は設定確認中表示期間が終了された後に、管理開始前表示期間が開始されることとなる。 Note that when the supply of operating power to the main CPU 63 is started in a situation where the management start flag is not set to "1", the setting confirmation process (FIG. 136) is performed in the process at the time of starting the supply of operating power. Or, if the setting value update process (Figure 137) is executed and the initial check period is canceled midway, the display period before starting management starts after the display period during setting update or the display period during setting confirmation ends. It happens.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

チェック用表示として第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれにおける各表示用セグメント321~324が発光状態となる初期チェック期間が発生し得る。これにより、各表示用セグメント321~324のそれぞれについて発光状態となるか否かの確認を行うことが可能となり、第1~第4報知用表示装置201~204が正常であるか否かを確認することが可能となる。 An initial check period may occur in which each of the display segments 321 to 324 in each of the first to fourth notification display devices 201 to 204 is in a light emitting state as a check display. This makes it possible to check whether each of the display segments 321 to 324 is in a light emitting state, and to check whether the first to fourth notification display devices 201 to 204 are normal. It becomes possible to do so.

主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合に第1~第4報知用表示装置201~204の初期チェック期間が開始される。これにより、動作電力の供給が開始された場合には第1~第4報知用表示装置201~204が正常であるか否かの確認を早期に行うことが可能となる。 When the supply of operating power to the main CPU 63 is started, an initial check period for the first to fourth notification display devices 201 to 204 is started. Thereby, when the supply of operating power is started, it becomes possible to quickly confirm whether the first to fourth notification display devices 201 to 204 are normal.

主側CPU63への動作電力の供給が開始される度に第1~第4報知用表示装置201~204の初期チェック期間が開始される。これにより、動作電力の供給が開始される度に第1~第4報知用表示装置201~204が正常であるか否かを確認することが可能となる。 Each time the supply of operating power to the main CPU 63 is started, an initial check period for the first to fourth notification display devices 201 to 204 is started. This makes it possible to check whether the first to fourth notification display devices 201 to 204 are normal each time the supply of operating power is started.

主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合、特別な操作を要することなく第1~第4報知用表示装置201~204の初期チェック期間が開始される。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204が正常であるか否かの確認作業を容易なものとすることが可能となる。 When the supply of operating power to the main CPU 63 is started, an initial check period for the first to fourth notification display devices 201 to 204 is started without requiring any special operation. This makes it possible to easily confirm whether or not the first to fourth notification display devices 201 to 204 are normal.

初期チェック期間が経過していなくてもキャンセル契機が発生した場合に、第1~第4報知用表示装置201~204における上記チェック用表示が途中で終了される。これにより、初期チェック期間の途中であっても上記チェック用表示を終了させて第1~第4報知用表示装置201~204にて他の表示を行わせることが可能となる。 Even if the initial check period has not elapsed, if a cancellation trigger occurs, the above-mentioned check display on the first to fourth notification display devices 201 to 204 is terminated midway. Thereby, even in the middle of the initial check period, it is possible to end the check display and cause the first to fourth notification display devices 201 to 204 to display other displays.

主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合であって遊技の進行を制御するための処理が実行される前に初期チェック期間が開始されて第1~第4報知用表示装置201~204にて上記チェック用表示が開始される。これにより、遊技が開始される前に、第1~第4報知用表示装置201~204が正常であるか否かの確認を行うことが可能となる。 When the supply of operating power to the main CPU 63 is started and before the processing for controlling the progress of the game is executed, an initial check period is started and the first to fourth notification display devices 201 to At 204, the above-mentioned check display is started. This makes it possible to check whether the first to fourth notification display devices 201 to 204 are normal before the game starts.

動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において設定確認用処理(図136)及び設定値更新処理(図137)といった所定の設定関連処理が実行される構成において、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において初期チェック期間が開始される。これにより、動作電力の供給開始時の処理に対して、所定の設定関連処理だけではなく初期チェック期間を開始させるための処理を集約させることが可能となる。 In a configuration where predetermined setting-related processes such as setting confirmation processing (FIG. 136) and setting value update processing (FIG. 137) are executed in a situation where the processing for starting the supply of operating power is being executed, the supply of operating power is started. An initial check period begins in the situation where the current process is being performed. This makes it possible to integrate not only the predetermined setting-related processing but also the processing for starting the initial check period with respect to the processing at the time of starting the supply of operating power.

設定確認用処理(図136)及び設定値更新処理(図137)では第1~第4報知用表示装置201~204にて現状の設定値に対応する表示が行われる構成において、これら所定の設定関連処理が実行される前に初期チェック期間が開始されて第1~第4報知用表示装置201~204にて上記チェック用表示が開始される。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204が正常であるか否かを確認した後に、当該第1~第4報知用表示装置201~204を利用して現状の設定値を確認することが可能となる。よって、設定値の確認を正確に行うことが可能となる。 In the setting confirmation process (FIG. 136) and the setting value update process (FIG. 137), these predetermined settings are Before the related processing is executed, an initial check period is started, and the above-mentioned check display is started on the first to fourth notification display devices 201 to 204. As a result, after confirming whether the first to fourth notification display devices 201 to 204 are normal, the current setting values are confirmed using the first to fourth notification display devices 201 to 204. It becomes possible to do so. Therefore, it becomes possible to confirm the setting values accurately.

初期チェック期間である状況において設定確認用処理(図136)又は設定値更新処理(図137)が実行されたことに基づいて当該初期チェック期間が経過していなくても第1~第4報知用表示装置201~204における上記チェック用表示が途中で終了される。これにより、設定確認用処理(図136)又は設定値更新処理(図137)が実行された場合には初期チェック期間が経過することを待たなくても第1~第4報知用表示装置201~204における上記チェック用処理を終了させて第1~第4報知用表示装置201~204にて現状の設定値を表示させることが可能となる。よって、現状の設定値の確認を早期に行うことが可能となる。 Based on the fact that the setting confirmation process (FIG. 136) or the setting value update process (FIG. 137) was executed in a situation during the initial check period, the first to fourth notifications are executed even if the initial check period has not passed. The above-mentioned check display on the display devices 201 to 204 is ended midway. As a result, when the setting confirmation process (FIG. 136) or the setting value update process (FIG. 137) is executed, the first to fourth notification display devices 201 to 201 do not have to wait for the initial check period to elapse. After completing the above-mentioned checking process in step 204, it becomes possible to display the current set values on the first to fourth notification display devices 201 to 204. Therefore, it becomes possible to check the current setting values at an early stage.

初期チェック期間である状況において設定確認用処理(図136)又は設定値更新処理(図137)が実行された場合であってリセットボタン68cが押圧操作された場合に当該初期チェック期間が経過していなくても第1~第4報知用表示装置201~204における上記チェック用表示が途中で終了される。これにより、設定確認用処理(図136)又は設定値更新処理(図137)が開始された後の任意のタイミングで初期チェック期間を終了させることが可能となる。例えば設定確認用処理(図136)又は設定値更新処理(図137)が開始された場合に、第1~第4報知用表示装置201~204が正常であることを遊技ホールの管理者が十分に確認した後に、当該第1~第4報知用表示装置201~204において上記チェック用表示を終了させて現状の設定値の表示を開始させることが可能となる。 If the setting confirmation process (FIG. 136) or the setting value update process (FIG. 137) is executed in a situation where the initial check period is in progress, and the reset button 68c is pressed, it is determined that the initial check period has elapsed. Even if there is no such check, the above-mentioned check display on the first to fourth notification display devices 201 to 204 is ended midway. This makes it possible to end the initial check period at any timing after the setting confirmation process (FIG. 136) or the setting value update process (FIG. 137) is started. For example, when the setting confirmation process (FIG. 136) or the setting value update process (FIG. 137) is started, the administrator of the game hall must confirm that the first to fourth notification display devices 201 to 204 are normal. After checking, it becomes possible to end the checking display and start displaying the current set value on the first to fourth notification display devices 201 to 204.

また、設定値更新処理(図137)においてはリセットボタン68cが押圧操作されることで選択対象の設定値が更新される。この場合に、上記のとおりリセットボタン68cが押圧操作された場合に第1~第4報知用表示装置201~204にて上記チェック用表示が終了されて現状の設定値の表示が開始されるようにすることで、チェック用表示を終了させて現状の設定値の表示を開始させるための専用の操作が必要なくなる。よって、設定値を更新するための作業の作業性を向上させることが可能となる。 Further, in the setting value update process (FIG. 137), the setting value of the selected object is updated by pressing the reset button 68c. In this case, when the reset button 68c is pressed as described above, the check display is ended on the first to fourth notification display devices 201 to 204, and the display of the current setting value is started. This eliminates the need for a dedicated operation to end the check display and start displaying the current set values. Therefore, it is possible to improve the work efficiency of updating setting values.

演算結果記憶エリア234には、異なる期間における通常用カウンタエリア231の情報を利用して導出された複数のベース値が記憶される。これにより、複数の期間におけるベース値を把握することが可能となるため、遊技領域PAに供給された遊技球の個数に対する賞球個数の割合を正確に把握することが可能となる。 The calculation result storage area 234 stores a plurality of base values derived using the information in the normal counter area 231 for different periods. This makes it possible to grasp the base value in a plurality of periods, so it becomes possible to accurately grasp the ratio of the number of prize balls to the number of game balls supplied to the gaming area PA.

演算結果記憶エリア234には、直近のベース値が記憶される現状エリア311と、それよりも前に導出されたベース値が記憶される第1~第3履歴エリア312~314とが設けられている。これにより、遊技領域PAに供給された遊技球の個数に対する賞球個数の割合を直近のものだけではなく過去のものも把握することが可能となる。 The calculation result storage area 234 is provided with a current area 311 where the most recent base value is stored, and first to third history areas 312 to 314 where base values derived earlier are stored. There is. Thereby, it becomes possible to grasp the ratio of the number of prize balls to the number of game balls supplied to the gaming area PA not only in the recent past but also in the past.

一の算出期間が経過する前において比較的短い周期で繰り返し算出されるベース値は現状エリア311に記憶されるとともに、一の算出期間が経過した場合に算出されたベース値が第1~第3履歴エリア312~314に記憶される。これにより、遊技領域PAに供給された遊技球の個数に対する賞球個数の割合について直近のものを把握することが可能となるとともに、一の算出期間の単位での過去の上記割合を把握することが可能となる。また、第1~第3履歴エリア312~314には一の算出期間の単位でのベース値が記憶されるため、第1~第3履歴エリア312~314に記憶されるベース値の数を抑えることが可能となる。 The base values that are repeatedly calculated at relatively short intervals before one calculation period has elapsed are stored in the current area 311, and the base values calculated when one calculation period has elapsed are stored in the first to third It is stored in history areas 312-314. This makes it possible to grasp the latest ratio of the number of prize balls to the number of game balls supplied to the gaming area PA, as well as to grasp the above ratio in the past in units of one calculation period. becomes possible. Furthermore, since base values in units of one calculation period are stored in the first to third history areas 312 to 314, the number of base values stored in the first to third history areas 312 to 314 is suppressed. becomes possible.

一の算出期間が経過したことに基づいて通常用カウンタエリア231の各種カウンタ231a~231eが「0」クリアされる。これにより、通常用カウンタエリア231において必要な記憶容量を抑えることが可能となる。また、このように通常用カウンタエリア231の各種カウンタ231a~231eが「0」クリアされる構成であったとしても、一の算出期間が経過した場合に算出されたベース値が第1~第3履歴エリア312~314に記憶されるため、過去の算出期間における遊技領域PAに供給された遊技球の個数に対する賞球個数の割合を後から把握することが可能となる。 Based on the elapse of one calculation period, the various counters 231a to 231e in the normal counter area 231 are cleared to "0". This makes it possible to reduce the storage capacity required in the normal counter area 231. Furthermore, even if the various counters 231a to 231e in the normal counter area 231 are configured to be cleared to "0" in this way, the base value calculated when one calculation period has elapsed will be Since it is stored in the history areas 312 to 314, it becomes possible to later grasp the ratio of the number of prize balls to the number of game balls supplied to the gaming area PA in the past calculation period.

過去のベース値を記憶するためのエリアとして複数の履歴エリア312~314が設けられている。これにより、過去の複数の算出期間におけるベース値を比較することが可能となる。 A plurality of history areas 312 to 314 are provided as areas for storing past base values. This makes it possible to compare base values in multiple past calculation periods.

現状エリア311、第1履歴エリア312、第2履歴エリア313及び第3履歴エリア314のそれぞれに記憶されたベース値は、第1~第4報知用表示装置201~204にて順次表示される。これにより、報知用表示装置201~204の数を抑えながら、複数の算出期間におけるベース値を個別に把握することが可能となる。 The base values stored in each of the current area 311, first history area 312, second history area 313, and third history area 314 are sequentially displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. This makes it possible to individually grasp base values in a plurality of calculation periods while suppressing the number of notification display devices 201 to 204.

動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況であっても停電情報記憶処理(ステップS8901)が実行されることで停電の発生が監視されるとともに停電の発生が特定された場合には停電時処理が実行される。これにより、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において停電が発生した場合にはそれに対して適切に対処することが可能となる。 Even if the process for starting the supply of operating power is being executed, the occurrence of a power outage is monitored by executing the power outage information storage process (step S8901), and if the occurrence of a power outage is identified, Power outage processing is executed. As a result, if a power outage occurs while the process for starting the supply of operating power is being executed, it is possible to appropriately deal with the power outage.

第1タイマ割込み処理(図133)に停電情報記憶処理(ステップS8901)が含まれている構成において、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況であっても第1タイマ割込み処理が割り込んで起動される。これにより、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況であっても停電の発生の監視を定期的に行うことが可能となる。 In a configuration where the first timer interrupt process (FIG. 133) includes the power outage information storage process (step S8901), the first timer interrupt process is executed even when the process at the start of the supply of operating power is being executed. It is activated by interrupt. This makes it possible to periodically monitor the occurrence of a power outage even when the process at the start of supply of operating power is being executed.

第1タイマ割込み処理(図133)は動作電力の供給開始時の処理が終了した後において残余処理が実行されている状況であっても割り込んで起動される。これにより、残余処理に割り込んで起動される第1タイマ割込み処理を利用して、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において停電の発生の監視を定期的に行うことが可能となる。 The first timer interrupt process (FIG. 133) is activated by interrupting even if the remaining process is being executed after the process at the start of supply of operating power is completed. As a result, by using the first timer interrupt process that is started by interrupting the remaining process, it is possible to periodically monitor the occurrence of a power outage while the process for starting the supply of operating power is being executed. Become.

動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において第1タイマ割込み処理(図133)が割り込んで起動された場合、特定制御用のワークエリア221に設けられた立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされていることで遊技を進行させるための処理は実行されない。これにより、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況であっても第1タイマ割込み処理が割り込んで起動されることで停電の発生の監視を定期的に行う構成において、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において遊技を進行させるための処理が実行されてしまわないようにすることが可能となる。 If the first timer interrupt process (FIG. 133) is interrupted and started while the process for starting the supply of operating power is being executed, " 1" is set, the process for advancing the game is not executed. As a result, in a configuration in which the first timer interrupt process is interrupted and activated even when the process at the start of the supply of operating power is being executed, the occurrence of a power outage is periodically monitored. It is possible to prevent the process for advancing the game from being executed in a situation where the process at the start of supply is being executed.

動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において設定値更新処理(図137)が実行される構成において、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況であっても停電情報記憶処理(ステップS8901)が実行される。これにより、使用対象となる設定値の設定を行っている途中で停電が発生したとしてもそれに対して適切に対処することが可能となる。 In a configuration where the setting value update process (Fig. 137) is executed while the process at the start of the supply of operating power is being executed, the power outage information is Storage processing (step S8901) is executed. Thereby, even if a power outage occurs while setting the setting values to be used, it is possible to appropriately deal with it.

なお、第1~第4報知用表示装置201~204のチェック用表示が、初期チェック期間が経過した場合に終了される構成に限定されることはなく、当該チェック用表示を終了させるための操作が行われるまでは当該チェック用表示が継続される構成としてもよい。当該終了させるための操作としては、例えば設定確認用処理(図136)及び設定値更新処理(図137)のいずれかが実行されているか否かに関係なくリセットボタン68cが操作されることとしてもよく、リセットボタン68c以外の操作部が操作されることとしてもよい。この場合、第1~第4報知用表示装置201~204にてベース値又は設定値を確認するタイミングとなるまで第1~第4報知用表示装置201~204においてチェック用表示が継続されることとなるため、第1~第4報知用表示装置201~204が正常であるか否かを確認した後にベース値又は設定値を確認することが可能となる。また、操作部の操作に基づきチェック用表示が終了されるため、所望のタイミングでチェック用表示を終了させることが可能となる。 Note that the check display of the first to fourth notification display devices 201 to 204 is not limited to a configuration in which the check display is terminated when the initial check period has elapsed, and an operation for terminating the check display may be performed. The check display may be continued until the check is performed. For example, the operation for terminating the termination may include operating the reset button 68c regardless of whether either the setting confirmation process (FIG. 136) or the setting value update process (FIG. 137) is being executed. Often, an operation section other than the reset button 68c may be operated. In this case, the check display continues on the first to fourth notification display devices 201 to 204 until it is time to check the base value or set value on the first to fourth notification display devices 201 to 204. Therefore, it is possible to check the base value or set value after checking whether the first to fourth notification display devices 201 to 204 are normal. Furthermore, since the check display is terminated based on the operation of the operating unit, it is possible to terminate the check display at a desired timing.

また、動作電力の供給が開始された場合かどうかに関係なく更新ボタン68bやリセットボタン68cといった所定の操作部が操作された場合に、第1~第4報知用表示装置201~204のチェック用表示が開始される構成としてもよい。この場合、ベース値又は設定値を確認する場合における所望のタイミングでチェック用表示を開始させることが可能となる。また、当該構成において所定期間(例えば5秒)が経過した場合にチェック用表示が終了される構成としてもよく、チェック用表示を開始させるために操作された上記所定の操作部又はそれとは別の操作部が操作された場合にチェック用表示が終了される構成としてもよい。 In addition, when a predetermined operation unit such as the update button 68b or the reset button 68c is operated, regardless of whether the supply of operating power has started or not, the first to fourth notification display devices 201 to 204 are used for checking. The configuration may be such that the display starts. In this case, it is possible to start the check display at a desired timing when checking the base value or set value. In addition, in this configuration, the check display may be terminated when a predetermined period of time (for example, 5 seconds) has elapsed, and the check display may be terminated using the above-mentioned predetermined operation section operated to start the check display or a separate operation section. The check display may be configured to end when the operation unit is operated.

また、更新ボタン68bといったリセットボタン68c以外の特定の操作部が操作された状態で主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合には第1~第4報知用表示装置201~204のチェック用表示が開始され、当該特定の操作部が操作されることなく主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合にはチェック用表示が開始されない構成としてもよい。この場合、動作電力の供給が開始されたことを契機としてチェック用表示が行われる構成において、遊技ホールの管理者の操作によりチェック用表示を開始させるか否かを選択することが可能となる。 Further, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started while a specific operation unit other than the reset button 68c, such as the update button 68b, is operated, the first to fourth notification display devices 201 to 204 are activated. A configuration may be adopted in which the check display is started, and when the supply of operating power to the main CPU 63 is started without any operation of the specific operation unit, the check display is not started. In this case, in a configuration in which the check display is performed upon the start of the supply of operating power, it becomes possible to select whether or not to start the check display by the operation of the manager of the gaming hall.

また、遊技機本体12が開放状態であるか否かに関係なく第1~第4報知用表示装置201~204にてベース値が表示される構成に限定されることはなく、遊技機本体12が開放状態となっていることが本体開放センサ96の検知結果に基づき特定されている場合に第1~第4報知用表示装置201~204にてベース値が表示される構成としてもよい。この場合、遊技機本体12が開放状態となった場合にはまず第1~第4報知用表示装置201~204のチェック用表示が開始され、その後に第1~第4報知用表示装置201~204にてベース値が表示される構成としてもよい。これにより、ベース値を確認する場合にはその前に第1~第4報知用表示装置201~204が正常であるか否かを確認することが可能となる。また、当該構成において所定期間(例えば5秒)が経過した場合にチェック用表示が終了される構成としてもよく、チェック用表示を開始させるために操作された上記所定の操作部又はそれとは別の操作部が操作された場合にチェック用表示が終了される構成としてもよい。 Furthermore, the base value is not limited to the configuration in which the base value is displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 regardless of whether or not the gaming machine main body 12 is in an open state. The base value may be displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 when it is specified based on the detection result of the main body open sensor 96 that the main body is in the open state. In this case, when the gaming machine main body 12 is in the open state, the first to fourth notification display devices 201 to 204 start checking display, and then the first to fourth notification display devices 201 to 204 start displaying for checking. The base value may be displayed in step 204. This makes it possible to check whether the first to fourth notification display devices 201 to 204 are normal before checking the base value. In addition, in this configuration, the check display may be terminated when a predetermined period of time (for example, 5 seconds) has elapsed, and the check display may be terminated using the above-mentioned predetermined operation section operated to start the check display or a separate operation section. The check display may be configured to end when the operation unit is operated.

また、設定確認用処理(図136)が実行される条件を満たした状態でメイン処理(図132)が開始された場合には第1~第4報知用表示装置201~204のチェック用表示が開始されずに、設定確認用処理が実行される条件を満たさない状態でメイン処理が開始された場合にはチェック用表示が開始される構成としてもよい。この場合、設定値の確認が行われることが確定している場合にはチェック用表示が行われないようにすることが可能となる。 Furthermore, if the main processing (Fig. 132) is started when the conditions for executing the setting confirmation processing (Fig. 136) are met, the check displays on the first to fourth notification display devices 201 to 204 are If the main process is not started and the conditions for executing the setting confirmation process are not satisfied, the check display may be started. In this case, if it is certain that the set value will be confirmed, it is possible to prevent the check display from being performed.

また、設定値更新処理(図137)が実行される条件を満たした状態でメイン処理(図132)が開始された場合には第1~第4報知用表示装置201~204のチェック用表示が開始されずに、設定値更新処理が実行される条件を満たさない状態でメイン処理が開始された場合にはチェック用表示が開始される構成としてもよい。この場合、設定値の更新が行われることが確定している場合にはチェック用表示が行われないようにすることが可能となる。 Furthermore, if the main processing (Fig. 132) is started when the conditions for executing the setting value update processing (Fig. 137) are satisfied, the check displays on the first to fourth notification display devices 201 to 204 are If the main process is not started and the conditions for executing the setting value update process are not satisfied, a check display may be started. In this case, if it is certain that the set value will be updated, it is possible to prevent the check display from being displayed.

また、設定確認用処理(図136)が実行される条件及び設定値更新処理(図137)が実行される条件のいずれかを満たした状態でメイン処理(図132)が開始された場合には第1~第4報知用表示装置201~204のチェック用表示が開始されずに、設定確認用処理が実行される条件及び設定値更新処理が実行される条件の両方を満たさない状態でメイン処理が開始された場合にはチェック用表示が開始される構成としてもよい。この場合、設定値の確認又は設定値の更新が行われることが確定している場合にはチェック用表示が行われないようにすることが可能となる。 Additionally, if the main process (Figure 132) is started when either the conditions for executing the setting confirmation process (Figure 136) or the conditions for executing the setting value update process (Figure 137) are met. The main processing is performed in a state where the check display of the first to fourth notification display devices 201 to 204 is not started and both the conditions for executing the setting confirmation process and the conditions for executing the setting value update process are not satisfied. A configuration may be adopted in which a check display is started when the check is started. In this case, if it is certain that the set value will be confirmed or updated, it is possible to prevent the check display from being displayed.

また、チェック用表示では第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれにおける各表示用セグメント321~324が発光状態に維持される構成に限定されることはなく、第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれにおける各表示用セグメント321~324が点滅状態とされる構成としてもよい。また、チェック用表示では、第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれにおいて各表示用セグメント321~324が1個ずつ又は一部の複数個ずつ順次発光状態となり、初期チェック期間の範囲内で各表示用セグメント321~324が少なくとも1回は発光状態となる構成としてもよい。 Furthermore, the check display is not limited to a configuration in which each of the display segments 321 to 324 in each of the first to fourth notification display devices 201 to 204 is maintained in a light emitting state; Each of the display segments 321 to 324 in each of the display devices 201 to 204 may be in a blinking state. In addition, in the check display, each of the display segments 321 to 324 in each of the first to fourth notification display devices 201 to 204 becomes a light emitting state one by one or a plurality of segments one by one, and within the range of the initial check period. Each of the display segments 321 to 324 may be in a light emitting state at least once.

また、第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示を行わせる処理が特定制御に対応する処理として実行される構成に限定されることはなく、非特定制御に対応する処理として実行される構成としてもよい。 Further, the process of displaying a check on the first to fourth notification display devices 201 to 204 is not limited to a configuration in which the process is executed as a process corresponding to specific control, but is a process corresponding to non-specific control. It may also be configured to be executed as

また、演算結果記憶エリア234の第1~第3履歴エリア312~314のいずれかにベース値が記憶されていない場合には、その履歴エリア312~314は第1~第4報知用表示装置201~204にて報知対象とならない構成としてもよい。この場合、例えば現状エリア311及び第1履歴エリア312にベース値が記憶されている一方、第2履歴エリア313及び第3履歴エリア314にはベース値が記憶されていない場合には、表示継続期間が経過する度に、現状エリア311と第1履歴エリア312との間で第1~第4報知用表示装置201~204における報知対象が切り換えられ、第2履歴エリア313及び第3履歴エリア314は報知対象とならないことになる。 Further, if the base value is not stored in any of the first to third history areas 312 to 314 of the calculation result storage area 234, the history areas 312 to 314 are stored in the first to fourth notification display devices 201. It is also possible to have a configuration in which the information is not subject to notification in steps 204 to 204. In this case, for example, if the base value is stored in the current area 311 and the first history area 312, but the base value is not stored in the second history area 313 and the third history area 314, the display duration period Each time, the notification targets in the first to fourth notification display devices 201 to 204 are switched between the current area 311 and the first history area 312, and the second history area 313 and the third history area 314 It will not be subject to notification.

また、演算結果記憶エリア234の現状エリア311、第1履歴エリア312、第2履歴エリア313及び第3履歴エリア314には、少数点第2位までの少数として表されるベース値が記憶される構成としたが、これに限定されることはなく、当該ベース値のうち小数点第1位の数字と少数点第2位の数字との組合せの情報が記憶される構成としてもよく、ベース値を算出することを可能とするための遊技球の合計払出個数(K91×「一般入賞口31への入賞に対する賞球個数」+K92×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+K93×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+K94×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)と、遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K91+K92+K93+K94+K95)との組合せの情報が記憶される構成としてもよい。前者の場合には各種エリア311~314の情報をそのまま表示対象設定エリア276に設定することが可能となり、後者の場合には各種エリア311~314の情報を利用してベース値を算出した後に当該ベース値から抽出した小数点第1位の数字と小数点第2位の数字との情報を表示対象設定エリア276に設定することとなる。 Furthermore, base values expressed as decimals up to the second decimal point are stored in the current state area 311, first history area 312, second history area 313, and third history area 314 of the calculation result storage area 234. Although the configuration is described above, the present invention is not limited to this, and the configuration may be such that information on a combination of the number in the first decimal place and the number in the second decimal place of the base value is stored. To make it possible to calculate the total number of game balls paid out (K91 x "Number of prize balls for winning in the general winning slot 31" + K92 x "Number of prize balls for winning in the special electric winning device 32" + K93 x "No. The combination of "Number of prize balls for winning in the first operating port 33" + K94 x "Number of prize balls for winning in the second operating port 34") and the total number of game balls discharged from the gaming area PA (K91 + K92 + K93 + K94 + K95) It may also be configured such that information is stored. In the former case, the information in the various areas 311 to 314 can be set as is in the display target setting area 276, and in the latter case, the information in the various areas 311 to 314 can be used to calculate the base value and then the relevant information can be set as is. Information about the number in the first decimal place and the number in the second decimal place extracted from the base value is set in the display target setting area 276.

また、演算結果記憶エリア234にはベース値を記憶するためのエリアとして、現状エリア311及び第1履歴エリア312のみが設けられている構成としてもよく、現状エリア311、第1履歴エリア312及び第2履歴エリア313のみが設けられている構成としてもよい。また、過去のベース値の情報を記憶するための履歴エリアとして4個以上のエリアが設けられている構成としてもよい。 Further, the calculation result storage area 234 may have a configuration in which only the current area 311 and the first history area 312 are provided as areas for storing base values. A configuration may be adopted in which only two history areas 313 are provided. Furthermore, a configuration may be adopted in which four or more areas are provided as history areas for storing past base value information.

また、演算結果記憶エリア234は各種エリア311~314がアドレス上固定されており、必要に応じてベース値がそれら各種エリア311~314においてシフトされる構成に限定されることはなく、各種エリア311~314がリングバッファとして設けられている構成としてもよい。 In addition, the calculation result storage area 234 is not limited to a configuration in which various areas 311 to 314 are fixed in terms of addresses, and the base value is shifted in these various areas 311 to 314 as necessary. .about.314 may be provided as a ring buffer.

また、態様情報としてベース値が算出される構成に代えて、上記第15の実施形態のように第61パラメータ~第68パラメータが算出される構成としてもよい。この場合、演算結果記憶エリア234の現状エリア311、第1履歴エリア312、第2履歴エリア313及び第3履歴エリア314のそれぞれには第61~第68パラメータの全てが記憶される構成としてもよく、現状エリア311には第61~第68パラメータが記憶されるものの第1~第3履歴エリア312~314には第61パラメータのみといったように一部のパラメータが記憶される構成としてもよい。 Further, instead of the configuration in which the base value is calculated as the aspect information, a configuration in which the 61st parameter to the 68th parameter are calculated as in the fifteenth embodiment may be used. In this case, all of the 61st to 68th parameters may be stored in each of the current area 311, first history area 312, second history area 313, and third history area 314 of the calculation result storage area 234. A configuration may be adopted in which some parameters are stored, such as the 61st to 68th parameters are stored in the current area 311, but only the 61st parameter is stored in the first to third history areas 312 to 314.

また、態様情報としてベース値に加えて又は代えて、大当たり結果の発生確率が算出されて記憶される構成としてもよく、高頻度サポートモードの発生確率が算出されて記憶される構成としてもよい。 Furthermore, in addition to or in place of the base value as mode information, the probability of occurrence of a jackpot result may be calculated and stored, or the probability of occurrence of a high frequency support mode may be calculated and stored.

また、演算結果記憶エリア234における各種エリア311~314においてベース値のシフトが行われる契機は、遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数がシフト基準個数以上となった場合に限定されることはなく、所定期間(例えば8時間)が経過した場合にシフトが行われる構成としてもよく、主側CPU63への動作電力の供給が停止される場合にシフトが行われる構成としてもよく、主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合にシフトが行われる構成としてもよく、パチンコ機10の設定値が変更された場合にシフトが行われる構成としてもよい。またシフトが行われる契機が複数種類存在している構成としてもよい。 Furthermore, the trigger for shifting the base values in the various areas 311 to 314 in the calculation result storage area 234 is limited to when the total number of game balls ejected from the game area PA exceeds the shift reference number. Instead, the shift may be performed when a predetermined period of time (for example, 8 hours) has elapsed, or the shift may be performed when the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped. The shift may be performed when the supply of operating power to the CPU 63 is started, or the shift may be performed when the setting value of the pachinko machine 10 is changed. Further, a configuration may be adopted in which there are multiple types of opportunities for shifting.

また、非特定制御用のワークエリア223に設けられた管理開始フラグに「1」がセットされるまでは、第1,第2報知用表示装置202のそれぞれにおける表示用セグメント321,322が発光状態に維持される構成に限定されることはなく、第1,第2報知用表示装置202のそれぞれにおける表示用セグメント321,322が点滅状態とされる構成としてもよい。また、管理開始フラグに「1」がセットされるまでは、第1~第4報知用表示装置201~204において「bL.--」→「b1.--」→「b2.--」→「b3.--」という表示が繰り返される構成としてもよい。 In addition, until the management start flag provided in the work area 223 for non-specific control is set to "1", the display segments 321 and 322 in each of the first and second notification display devices 202 are in a light emitting state. The display segments 321 and 322 in each of the first and second notification display devices 202 may be in a blinking state. Furthermore, until the management start flag is set to "1", "bL.--" → "b1.--" → "b2.--" → "bL.--" → "b1.--" → "b2.--" A configuration may be adopted in which the display "b3.--" is repeated.

また、非特定制御用のワークエリア223に設けられた管理開始フラグに「1」がセットされるまでは、第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれにおける表示用セグメント321~324が発光状態となるチェック用表示が行われずに、第1,第2報知用表示装置201,202のそれぞれにおける各表示用セグメント321,322が発光状態又は点滅状態となるとともに、第3,第4報知用表示装置203,204にて現状のベース値に対応する表示が行われるといったように、管理開始フラグに「1」がセットされていないことに対応する表示が行われる構成としてもよい。 Furthermore, until the management start flag provided in the work area 223 for non-specific control is set to "1", the display segments 321 to 324 in each of the first to fourth notification display devices 201 to 204 are The display segments 321 and 322 in each of the first and second notification display devices 201 and 202 are in a light emission state or a blinking state without the check display being in a light emission state, and the third and fourth notification displays are not performed. A configuration may also be adopted in which a display corresponding to the fact that the management start flag is not set to "1" is displayed, such as a display corresponding to the current base value is displayed on the display devices 203 and 204.

また、停電フラグに「1」がセットされていない又はチェックサムが一致しないことにより遊技停止フラグに「1」がセットされて遊技の進行が停止される場合には、第1~第4報知用表示装置201~204においてチェック用表示と同様に各表示用セグメント321~324が発光状態となる構成としてもよく、各表示用セグメント321~324が点滅状態となる構成としてもよい。 In addition, if the power outage flag is not set to "1" or the checksums do not match, the game stop flag is set to "1" and the progress of the game is stopped, the first to fourth notification In the display devices 201 to 204, each of the display segments 321 to 324 may be in a light emitting state, similar to the check display, or each of the display segments 321 to 324 may be in a blinking state.

また、第1~第4報知用表示装置201~204の表示制御が主側CPU63により行われる構成に限定されることはなく、専用の制御手段により行われる構成としてもよく、音声発光制御装置81により行われる構成としてもよく、表示制御装置82により行われる構成としてもよい。この場合、第1~第4報知用表示装置201~204においてベース値を表示する場合には報知対象となるベース値が主側CPU63から制御主体となる制御手段に送信されることとなり、第1~第4報知用表示装置201~204において設定値を表示する場合には報知対象となる設定値が主側CPU63から制御主体となる制御手段に送信されることとなる。また、主側CPU63において動作電力の供給開始時の処理が実行される場合には当該動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が開始されるように、チェック用表示の開始に対応する情報が主側CPU63から制御主体となる制御手段に送信されることとなる。 Further, the display control of the first to fourth notification display devices 201 to 204 is not limited to the configuration in which the main side CPU 63 performs the display control, but may be configured to be performed by a dedicated control means. The configuration may be performed by the display control device 82, or the display control device 82 may perform the configuration. In this case, when displaying the base value on the first to fourth notification display devices 201 to 204, the base value to be notified is transmitted from the main side CPU 63 to the control means that is the main control body, and the first to fourth notification display devices 201 to 204 When setting values are displayed on the fourth notification display devices 201 to 204, the setting values to be notified are transmitted from the main CPU 63 to the control means that is the main control unit. In addition, when the main side CPU 63 executes the process at the time of starting the supply of operating power, the first to fourth notification display devices 201 to 204 are Information corresponding to the start of the check display is transmitted from the main side CPU 63 to the control means serving as the control entity so that the check display is started.

<第36の実施形態>
本実施形態では主側CPU63にて実行されるメイン処理の処理構成が上記第35の実施形態と相違している。以下、上記第35の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第35の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<36th embodiment>
This embodiment is different from the thirty-fifth embodiment described above in the processing configuration of the main processing executed by the main CPU 63. Hereinafter, configurations that are different from the thirty-fifth embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as the thirty-fifth embodiment is basically omitted.

図139は主側CPU63にて実行される本実施形態におけるメイン処理を示すフローチャートである。なお、メイン処理におけるステップS9401~ステップS9426の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 139 is a flowchart showing the main processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processing from step S9401 to step S9426 in the main processing is executed using a program for specific control and data for specific control in the main CPU 63.

ステップS9401~ステップS9403では上記第35の実施形態におけるメイン処理(図132)のステップS8801~ステップS8803と同一の処理を実行する。その後、割込み許可の設定を行う(ステップS9404)。これにより、第1タイマ割込み処理(図133)が第1割込み周期で割り込んで起動されるとともに、第2タイマ割込み処理(図134)が第2割込み周期で割り込んで起動される。但し、ステップS9403にて立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされているため、第1タイマ割込み処理が起動されたとしても当該第1タイマ割込み処理の各種処理のうち停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されることなく当該第1タイマ割込み処理が終了される。 In steps S9401 to S9403, the same processes as steps S8801 to S8803 of the main process (FIG. 132) in the thirty-fifth embodiment are executed. Thereafter, interrupt permission is set (step S9404). As a result, the first timer interrupt process (FIG. 133) is interrupted and activated in the first interrupt cycle, and the second timer interrupt process (FIG. 134) is interrupted and activated in the second interrupt cycle. However, since the start-up processing flag is set to "1" in step S9403, even if the first timer interrupt processing is started, out of the various processing of the first timer interrupt processing, power failure monitoring and various counters are While the process for updating and fraud monitoring is executed, the first timer interrupt process is ended without executing the process for advancing the game.

その後、特定制御用のワークエリア221に設けられたチェック中カウンタに初期チェック期間(具体的には5秒)に対応する情報をセットする(ステップS9405)。チェック中カウンタにセットされた値は上記第35の実施形態と同様に第2タイマ割込み処理(図134)が起動される度に1減算される。チェック中カウンタに1以上の値が設定されている場合、上記第35の実施形態と同様に第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われる。 Thereafter, information corresponding to the initial check period (specifically, 5 seconds) is set in the checking counter provided in the work area 221 for specific control (step S9405). The value set in the checking counter is decremented by 1 each time the second timer interrupt process (FIG. 134) is activated, as in the thirty-fifth embodiment. When the checking counter is set to a value of 1 or more, a check display is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, as in the thirty-fifth embodiment.

その後、チェック中カウンタの値が「0」となっているか否かを判定する(ステップS9406)。そして、チェック中カウンタの値が「0」となるまで、ステップS9406にて待機する。これにより、ステップS9405にてセットされた初期チェック期間が経過するまでは、第1~第4報知用表示装置201~204におけるチェック用表示が継続される。 Thereafter, it is determined whether the value of the checking counter is "0" (step S9406). Then, the process waits in step S9406 until the value of the checking counter becomes "0". As a result, the check display on the first to fourth notification display devices 201 to 204 continues until the initial check period set in step S9405 has elapsed.

その後、ステップS9407~ステップS9426の処理を実行する。これらステップS9407~ステップS9426の処理内容は、上記第35の実施形態におけるメイン処理(図132)のステップS8806~ステップS8825と同一である。 Thereafter, the processes of steps S9407 to S9426 are executed. The processing contents of steps S9407 to S9426 are the same as steps S8806 to S8825 of the main processing (FIG. 132) in the thirty-fifth embodiment.

上記構成によれば主側CPU63への動作電力の供給が開始されて当該主側CPU63において動作電力の供給開始時の処理が開始された場合、第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われるとともにその状況で初期チェック期間が経過するまで動作電力の供給開始時の処理の進行が停止される。これにより、初期チェック期間の途中で設定確認及び設定値更新が実行されないようにすることが可能となり、処理負荷の増加を抑えることが可能となる。また、初期チェック期間の途中で遊技が開始されてしまわないようにすることが可能となる。 According to the above configuration, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started and the processing at the time of starting the supply of operating power is started in the main CPU 63, the first to fourth notification display devices 201 to 204 are displayed. A check display is performed, and in this situation, the progress of the process at the start of supply of operating power is stopped until the initial check period has elapsed. This makes it possible to prevent setting confirmation and setting value update from being executed during the initial check period, making it possible to suppress an increase in processing load. Furthermore, it is possible to prevent the game from being started in the middle of the initial check period.

<第37の実施形態>
本実施形態では主側CPU63にて実行されるメイン処理の処理構成が上記第35の実施形態と相違している。以下、上記第35の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第35の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<37th embodiment>
This embodiment is different from the thirty-fifth embodiment described above in the processing configuration of the main processing executed by the main CPU 63. Hereinafter, configurations that are different from the thirty-fifth embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as the thirty-fifth embodiment is basically omitted.

図140は主側CPU63にて実行される本実施形態におけるメイン処理を示すフローチャートである。なお、メイン処理におけるステップS9501~ステップS9525の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 140 is a flowchart showing the main processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processing from step S9501 to step S9525 in the main processing is executed using a program for specific control and data for specific control in the main CPU 63.

ステップS9501~ステップS9518では上記第33の実施形態におけるメイン処理(図114)のステップS7901~ステップS7918と同一の処理を実行する。その後、特定制御用のワークエリア221に設けられたチェック中カウンタに初期チェック期間(具体的には5秒)に対応する情報をセットする(ステップS9519)。チェック中カウンタにセットされた値は上記第35の実施形態と同様に第2タイマ割込み処理(図134)が起動される度に1減算される。チェック中カウンタに1以上の値が設定されている場合、上記第35の実施形態と同様に第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が継続される。 Steps S9501 to S9518 execute the same processes as steps S7901 to S7918 of the main process (FIG. 114) in the thirty-third embodiment. Thereafter, information corresponding to the initial check period (specifically, 5 seconds) is set in the checking counter provided in the work area 221 for specific control (step S9519). The value set in the checking counter is decremented by 1 each time the second timer interrupt process (FIG. 134) is activated, as in the thirty-fifth embodiment. If the checking counter is set to a value of 1 or more, the checking display continues on the first to fourth notification display devices 201 to 204, as in the thirty-fifth embodiment.

その後、ステップS9520以降の処理を実行する。ステップS9520~ステップS9525の処理内容は上記第33の実施形態におけるメイン処理(図114)のステップS7919~ステップS7924と同一である。 Thereafter, the processing from step S9520 onwards is executed. The processing contents of steps S9520 to S9525 are the same as steps S7919 to S7924 of the main processing (FIG. 114) in the thirty-third embodiment.

上記構成によれば主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合、当該主側CPU63にて動作電力の供給開始時の処理(ステップS9501~ステップS9518)が終了した後であって残余処理(ステップS9522~ステップS9525)が開始される前に、初期チェック期間が開始される。これにより、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において初期チェック期間を制御する必要がないため、当該動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況における処理負荷を軽減することが可能となる。 According to the above configuration, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, the remaining processing is performed after the processing at the time of starting the supply of operating power (steps S9501 to S9518) is completed in the main CPU 63. Before (steps S9522 to S9525) are started, an initial check period is started. As a result, there is no need to control the initial check period in a situation where processing at the start of supply of operating power is being executed, reducing the processing load in a situation where processing at the start of supply of operating power is being executed. becomes possible.

設定確認用処理(ステップS9514)及び設定値更新処理(ステップS9518)は動作電力の供給開始時の処理として実行されるのに対して、初期チェック期間は動作電力の供給開始時の処理が終了した後に開始される。これにより、初期チェック期間において第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われるとしても、第1~第4報知用表示装置201~204を利用した設定値の表示に影響を与えないようにすることが可能となる。 The settings confirmation process (step S9514) and the setting value update process (step S9518) are executed when the supply of operating power is started, whereas the initial check period is when the process when the supply of operating power is started is completed. will start later. As a result, even if the check display is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 during the initial check period, the setting values are not displayed using the first to fourth notification display devices 201 to 204. It is possible to avoid any influence.

主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合には、設定確認用処理(ステップS9514)及び設定値更新処理(ステップS9518)のいずれかが実行される場合、並びに設定確認用処理(ステップS9514)及び設定値更新処理(ステップS9518)のいずれもが実行されない場合のいずれであっても、第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われる。これにより、主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合における状況に関係なく第1~第4報知用表示装置201~204が正常であるか否かを確認することが可能となる。 When the supply of operating power to the main CPU 63 is started, either the setting confirmation process (step S9514) or the setting value update process (step S9518) is executed, and the setting confirmation process (step S9518) is executed. Even if neither S9514) nor the setting value update process (S9518) are executed, a check display is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. This makes it possible to check whether the first to fourth notification display devices 201 to 204 are normal, regardless of the situation when the supply of operating power to the main CPU 63 is started.

主側CPU63のメイン処理(図140)には、設定確認用処理(ステップS9514)及び設定値更新処理(ステップS9518)のいずれかが実行される場合、並びに設定確認用処理(ステップS9514)及び設定値更新処理(ステップS9518)のいずれもが実行されない場合のいずれであっても共通して実行される処理であって、設定確認用処理(ステップS9514)及び設定値更新処理(ステップS9518)のいずれかが実行される場合にはこれら設定確認用処理(ステップS9514)及び設定値更新処理(ステップS9518)よりも実行順序が後の処理として、第1~第4報知用表示装置201~204にチェック用表示を開始させる処理が設定されている。このように第1~第4報知用表示装置201~204にチェック用表示を開始させるための処理が共通処理として設定されていることにより、処理構成の簡素化を図りながら既に説明したような優れた効果を奏することが可能となる。 The main processing of the main CPU 63 (FIG. 140) includes cases where either the setting confirmation process (step S9514) or the setting value update process (step S9518) is executed, and the setting confirmation process (step S9514) or the setting value update process (step S9518). This is a process that is commonly executed even when neither the value update process (step S9518) is executed, and is a process that is executed in common even when neither the value update process (step S9518) is executed, and neither the setting confirmation process (step S9514) nor the setting value update process (step S9518) is executed, a check mark is placed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 as a process that is executed later than the setting confirmation process (step S9514) and the setting value update process (step S9518). The process to start the display is set. By setting the process for starting the check display on the first to fourth notification display devices 201 to 204 as a common process, it is possible to simplify the process configuration and achieve the advantages already described. This makes it possible to achieve the desired effect.

第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が実行されている状況であっても主側CPU63にて遊技を進行させるための処理が開始され得る。これにより、設定確認用処理(ステップS9514)又は設定値更新処理(ステップS9518)の実行後に第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われる構成であっても遊技を進行させるための処理の開始タイミングが遅れてしまわないようにすることが可能となる。 Even in a situation where a check display is being executed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, the main CPU 63 can start processing for advancing the game. As a result, even if the check display is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 after the setting confirmation process (step S9514) or the setting value update process (step S9518) is executed, the game can be played. It becomes possible to prevent the start timing of the process for proceeding from being delayed.

なお、初期チェック期間が経過するまでステップS9520以降の処理が開始されない構成としてもよい。この場合、第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われている状況で遊技が開始されてしまわないようにすることが可能となる。 Note that a configuration may be adopted in which the processing from step S9520 onwards is not started until the initial check period has elapsed. In this case, it is possible to prevent the game from being started in a situation where the check display is being performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204.

<第38の実施形態>
本実施形態では主側CPU63にて実行される通常時の設定処理の処理構成が上記第35の実施形態と相違している。以下、上記第35の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第35の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<38th embodiment>
This embodiment is different from the thirty-fifth embodiment in the processing configuration of the normal setting process executed by the main CPU 63. Hereinafter, configurations that are different from the thirty-fifth embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as the thirty-fifth embodiment is basically omitted.

図141は主側CPU63にて実行される本実施形態における通常時の設定処理を示すフローチャートである。なお、通常時の設定処理におけるステップS9601~ステップS9605の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 141 is a flowchart showing the normal setting process in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processes from step S9601 to step S9605 in the normal setting process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず非特定制御用のワークエリア223に設けられた管理開始フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップS9601)。管理開始フラグに「1」がセットされていない場合(ステップS9601:NO)、チェック用表示のデータを特定制御用のワークエリア221における第5表示データバッファ275に設定する(ステップS9602)。当該チェック用表示のデータが表示IC266に供給されることにより、第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が開始される。具体的には、第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれにおいて全ての表示用セグメント321~324が発光状態となる。これにより、遊技ホールの管理者は第1~第4報知用表示装置201~204の各表示用セグメント321~324が正常に発光状態となり得るか否かを把握することが可能となる。 First, it is determined whether the management start flag provided in the work area 223 for non-specific control is set to "1" (step S9601). If the management start flag is not set to "1" (step S9601: NO), check display data is set in the fifth display data buffer 275 in the specific control work area 221 (step S9602). By supplying the data for the check display to the display IC 266, the check display starts on the first to fourth notification display devices 201 to 204. Specifically, all the display segments 321 to 324 in the first to fourth notification display devices 201 to 204 are in a light emitting state. Thereby, the manager of the game hall can grasp whether each of the display segments 321 to 324 of the first to fourth notification display devices 201 to 204 can normally be in a light emitting state.

管理開始フラグに「1」がセットされている場合(ステップS9601:YES)、ステップS9603~ステップS9605の処理を実行する。ステップS9603~ステップS9605の処理内容は上記第35の実施形態における通常時の設定処理(図135)におけるステップS9107~ステップS9109と同一である。ステップS9603~ステップS9605の処理が実行されることにより、演算結果記憶エリア234の各種エリア311~314に記憶されたベース値が第1~第4報知用表示装置201~204にて順次報知されるとともに、新たな算出期間の開始直後において現状エリア311のベース値が報知される場合には第1,第2報知用表示装置201,202にて演算初期表示が行われる。 If the management start flag is set to "1" (step S9601: YES), the processes of steps S9603 to S9605 are executed. The processing contents of steps S9603 to S9605 are the same as steps S9107 to S9109 in the normal setting processing (FIG. 135) in the thirty-fifth embodiment. By executing the processes of steps S9603 to S9605, the base values stored in the various areas 311 to 314 of the calculation result storage area 234 are sequentially notified on the first to fourth notification display devices 201 to 204. At the same time, when the base value of the current area 311 is notified immediately after the start of a new calculation period, initial calculation display is performed on the first and second notification display devices 201 and 202.

上記構成によれば管理開始フラグに「1」がセットされていない場合に、第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われる初期チェック期間となる。これにより、主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合に初期チェック期間となる状況をパチンコ機10の出荷段階などにおいて管理開始フラグに「1」がセットされていない状況に制限することが可能となる。 According to the above configuration, when the management start flag is not set to "1", there is an initial check period in which check displays are performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. As a result, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, the initial check period is limited to a situation where the management start flag is not set to "1" at the time of shipment of the pachinko machine 10, etc. becomes possible.

<第39の実施形態>
本実施形態では設定値に関する構成が上記第33の実施形態と相違している。以下、上記第33の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第33の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<39th embodiment>
This embodiment is different from the thirty-third embodiment described above in the configuration regarding setting values. Hereinafter, configurations that are different from the thirty-third embodiment described above will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those in the thirty-third embodiment described above will be basically omitted.

図142(a)~図142(d)は主側ROM64に設けられた設定対応記憶エリア325を説明するための説明図である。 FIGS. 142(a) to 142(d) are explanatory diagrams for explaining the setting corresponding storage area 325 provided in the main side ROM 64.

設定対応記憶エリア325には、パチンコ機10の設定値に対応させて低確率モードの当否テーブル、高確率モードの当否テーブル、並びに設定確認用処理(図115)及び設定値更新処理(図116)において第1~第4報知用表示装置201~204に現状の設定値を表示させるために利用される設定値の表示データが設定されている。より詳細には、設定対応記憶エリア325には第1設定情報記憶エリア325a、第2設定情報記憶エリア325b、第3設定情報記憶エリア325c、第4設定情報記憶エリア325d、第5設定情報記憶エリア325e及び第6設定情報記憶エリア325fが設けられている。 The setting correspondence storage area 325 stores a low probability mode correctness table, a high probability mode correctness table, a setting confirmation process (FIG. 115) and a setting value update process (FIG. 116) in correspondence with the setting values of the pachinko machine 10. Display data of setting values used for displaying the current setting values on the first to fourth notification display devices 201 to 204 is set. More specifically, the setting storage area 325 includes a first setting information storage area 325a, a second setting information storage area 325b, a third setting information storage area 325c, a fourth setting information storage area 325d, and a fifth setting information storage area. 325e and a sixth setting information storage area 325f.

第1~第6設定情報記憶エリア325a~325fのそれぞれには、当否抽選モードが低確率モードである場合に参照される低確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアと、当否抽選モードが高確率モードである場合に参照される高確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアと、設定確認用処理(図115)及び設定値更新処理(図116)において第1~第4報知用表示装置201~204に現状の設定値を表示させるために利用される設定値の表示データを記憶するための記憶エリアとが設けられている。第1~第6設定情報記憶エリア325a~325fのそれぞれにおいて、低確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアとして所定の複数バイトのエリアが確保されており、高確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアとして所定の複数バイトのエリアが確保されており、設定値の表示データを記憶するための記憶エリアとして1バイトのエリアが確保されている。したがって、第1~第6設定情報記憶エリア325a~325fのそれぞれは複数バイトの記憶容量となっている。この場合、第1設定情報記憶エリア325aの開始アドレスはA(1)となっており、第2設定情報記憶エリア325bの開始アドレスはA(2)となっており、第3設定情報記憶エリア325cの開始アドレスはA(3)となっており、第4設定情報記憶エリア325dの開始アドレスはA(4)となっており、第5設定情報記憶エリア325eの開始アドレスはA(5)となっており、第6設定情報記憶エリア325fの開始アドレスはA(6)となっている。 Each of the first to sixth setting information storage areas 325a to 325f includes a storage area for storing a low probability mode win/fail table that is referred to when the win/fail lottery mode is the low probability mode, and a storage area for storing a low probability mode win/fail table that is referred to when the win/fail lottery mode is the low probability mode. A storage area for storing the high probability mode validity table that is referred to when the high probability mode is selected, and a storage area for the first to fourth notifications in the setting confirmation process (FIG. 115) and the setting value update process (FIG. 116). A storage area is provided for storing display data of setting values used to display the current setting values on the display devices 201 to 204. In each of the first to sixth setting information storage areas 325a to 325f, a predetermined area of multiple bytes is secured as a storage area for storing the success/failure table for the low probability mode, and an area for storing the success/failure table for the high probability mode. A predetermined area of multiple bytes is reserved as a storage area for storing setting value display data, and a 1-byte area is reserved as a storage area for storing display data of setting values. Therefore, each of the first to sixth setting information storage areas 325a to 325f has a storage capacity of multiple bytes. In this case, the start address of the first setting information storage area 325a is A(1), the start address of the second setting information storage area 325b is A(2), and the start address of the third setting information storage area 325c The start address of the fourth setting information storage area 325d is A(4), and the start address of the fifth setting information storage area 325e is A(5). The start address of the sixth setting information storage area 325f is A(6).

上記構成において本実施形態における第1形態のパチンコ機10では、当該パチンコ機10の設定値として上記33の実施形態と同様に「設定1」~「設定6」の6段階の設定値が設定されている。この場合、「設定1」~「設定6」のそれぞれで低確率モードにおいて大当たり結果となる確率は相違する一方、高確率モードにおいて大当たり結果となる確率は相互に同一となっている。したがって、図142(a)に示すように第1設定情報記憶エリア325aには、低確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアに「設定1」に対応する第1低確当否テーブルLT(1)が記憶されており、高確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアに「設定1」~「設定6」で共通となる共通高確当否テーブルHTが記憶されており、設定値の表示データを記憶するための記憶エリアに「1」を表示するための表示データが記憶されている。第2設定情報記憶エリア325bには、低確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアに「設定2」に対応する第2低確当否テーブルLT(2)が記憶されており、高確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアに「設定1」~「設定6」で共通となる共通高確当否テーブルHTが記憶されており、設定値の表示データを記憶するための記憶エリアに「2」を表示するための表示データが記憶されている。 In the pachinko machine 10 of the first form in this embodiment with the above configuration, six levels of setting values from "setting 1" to "setting 6" are set as the setting values of the pachinko machine 10, similar to the above 33 embodiments. ing. In this case, while the probabilities of a jackpot result in the low probability mode are different for each of "Settings 1" to "Settings 6", the probabilities of a jackpot result in the high probability mode are the same. Therefore, as shown in FIG. 142(a), in the first setting information storage area 325a, a first low probability probability table LT ( 1) is stored, and a common high probability probability table HT that is common to "Settings 1" to "Settings 6" is stored in the storage area for storing the probability table for the high probability mode. Display data for displaying "1" is stored in a storage area for storing display data. In the second setting information storage area 325b, a second low probability correctness table LT(2) corresponding to "setting 2" is stored in a storage area for storing the correctness table for the low probability mode, and a second low probability correctness table LT(2) corresponding to "setting 2" is stored. A common high-probability table HT that is common to "Setting 1" to "Setting 6" is stored in the storage area for storing the propriety table, and " Display data for displaying "2" is stored.

第3設定情報記憶エリア325cには、低確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアに「設定3」に対応する第3低確当否テーブルLT(3)が記憶されており、高確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアに「設定1」~「設定6」で共通となる共通高確当否テーブルHTが記憶されており、設定値の表示データを記憶するための記憶エリアに「3」を表示するための表示データが記憶されている。第4設定情報記憶エリア325dには、低確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアに「設定4」に対応する第4低確当否テーブルLT(4)が記憶されており、高確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアに「設定1」~「設定6」で共通となる共通高確当否テーブルHTが記憶されており、設定値の表示データを記憶するための記憶エリアに「4」を表示するための表示データが記憶されている。 In the third setting information storage area 325c, a third low probability correctness table LT(3) corresponding to "setting 3" is stored in a storage area for storing the correctness table for the low probability mode, and a third low probability correctness table LT(3) corresponding to "setting 3" is stored. A common high-probability table HT that is common to "Setting 1" to "Setting 6" is stored in the storage area for storing the propriety table, and " Display data for displaying "3" is stored. In the fourth setting information storage area 325d, a fourth low probability correctness table LT(4) corresponding to "setting 4" is stored in a storage area for storing the correctness table for the low probability mode, and a fourth low probability correctness table LT(4) corresponding to "setting 4" is stored. A common high-probability table HT that is common to "Setting 1" to "Setting 6" is stored in the storage area for storing the propriety table, and " Display data for displaying "4" is stored.

第5設定情報記憶エリア325eには、低確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアに「設定5」に対応する第5低確当否テーブルLT(5)が記憶されており、高確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアに「設定1」~「設定6」で共通となる共通高確当否テーブルHTが記憶されており、設定値の表示データを記憶するための記憶エリアに「5」を表示するための表示データが記憶されている。第6設定情報記憶エリア325fには、低確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアに「設定6」に対応する第6低確当否テーブルLT(6)が記憶されており、高確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアに「設定1」~「設定6」で共通となる共通高確当否テーブルHTが記憶されており、設定値の表示データを記憶するための記憶エリアに「6」を表示するための表示データが記憶されている。 In the fifth setting information storage area 325e, a fifth low probability table LT(5) corresponding to "setting 5" is stored in a storage area for storing a low probability mode probability table, and a high probability mode A common high-probability table HT that is common to "Setting 1" to "Setting 6" is stored in the storage area for storing the propriety table, and " Display data for displaying "5" is stored. In the sixth setting information storage area 325f, a sixth low probability correctness table LT(6) corresponding to "setting 6" is stored in a storage area for storing the correctness table for the low probability mode, and a sixth low probability correctness table LT(6) corresponding to "setting 6" is stored. A common high-probability table HT that is common to "Setting 1" to "Setting 6" is stored in the storage area for storing the propriety table, and " Display data for displaying "6" is stored.

上記第1形態の構成の場合、低確率モードにおいて大当たり結果となる確率は大きい設定値ほど高くなる。その一方、高確率モードにおいて大当たり結果となる確率はいずれの設定値であっても同一となる。なお、高確率モードにおいて大当たり結果となる確率は1/30であるため、「設定1」であっても高確率モードにおいて大当たり結果となる確率は「設定6」における低確率モードの大当たり確率よりも高い確率となる。 In the case of the configuration of the first form, the higher the set value, the higher the probability of a jackpot result in the low probability mode. On the other hand, in the high probability mode, the probability of a jackpot result is the same regardless of the setting value. In addition, since the probability of a jackpot result in high probability mode is 1/30, the probability of a jackpot result in high probability mode is higher than the jackpot probability of low probability mode in "setting 6" even with "setting 1". There is a high probability.

設定値として「設定1」~「設定6」が設定された第1形態において、特図変動開始処理(図13)のステップS504にて当否判定処理を実行するために、ステップS503にて実行される当否テーブルの読み出し処理について説明する。図143は当否テーブルの読み出し処理を示すフローチャートである。なお、当否テーブルの読み出し処理におけるステップS9701~ステップS9705の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 In the first form in which "Setting 1" to "Setting 6" are set as setting values, in order to execute the validity judgment process in Step S504 of the special symbol fluctuation start process (FIG. 13), it is executed in Step S503. The process of reading out the validity table will be explained. FIG. 143 is a flowchart showing the read-out process of the validity table. Note that the processing from step S9701 to step S9705 in the read-out process of the validity table is executed using a program for specific control and data for specific control in the main CPU 63.

まず主側RAM65における特定制御用のワークエリア221に設けられた設定値カウンタの値を読み出す(ステップS9701)。設定値カウンタは、当否テーブルを読み出す場合及び設定値の表示データを読み出す場合のそれぞれにおいて設定対応記憶エリア325における第1~第6設定情報記憶エリア325a~325fのうちいずれを参照すべきであるのかを主側CPU63にて特定するためのカウンタである。 First, the value of the set value counter provided in the work area 221 for specific control in the main side RAM 65 is read out (step S9701). Which of the first to sixth setting information storage areas 325a to 325f in the setting correspondence storage area 325 should the setting value counter refer to when reading the validity table and when reading the display data of the setting values? This is a counter for specifying by the main CPU 63.

その後、設定対応記憶エリア325における第1~第6設定情報記憶エリア325a~325fのうち、ステップS9701にて読み出した設定値カウンタの値に対応する記憶エリアを選択する(ステップS9702)。設定値カウンタは上記第33の実施形態と同様に「1」~「6」のいずれかの値を取るように構成されており、設定値カウンタの値が「1」である場合には第1設定情報記憶エリア325aを選択し、設定値カウンタの値が「2」である場合には第2設定情報記憶エリア325bを選択し、設定値カウンタの値が「3」である場合には第3設定情報記憶エリア325cを選択し、設定値カウンタの値が「4」である場合には第4設定情報記憶エリア325dを選択し、設定値カウンタの値が「5」である場合には第5設定情報記憶エリア325eを選択し、設定値カウンタの値が「6」である場合には第6設定情報記憶エリア325fを選択する。 Thereafter, a storage area corresponding to the value of the setting value counter read in step S9701 is selected from among the first to sixth setting information storage areas 325a to 325f in the setting corresponding storage area 325 (step S9702). The set value counter is configured to take any value from "1" to "6" as in the thirty-third embodiment, and when the value of the set value counter is "1", the first If the setting information storage area 325a is selected, and the value of the setting value counter is "2", the second setting information storage area 325b is selected, and if the value of the setting value counter is "3", the third setting information storage area 325b is selected. If the setting information storage area 325c is selected, and the value of the setting value counter is "4", the fourth setting information storage area 325d is selected, and if the value of the setting value counter is "5", the fifth setting information storage area 325c is selected. The setting information storage area 325e is selected, and if the value of the setting value counter is "6", the sixth setting information storage area 325f is selected.

この選択に際しては主側ROM64に予め記憶された対応テーブルが参照される。当該対応テーブルには設定値カウンタの値と第1~第6設定情報記憶エリア325a~325fの開始アドレスとの対応関係が定められている。詳細には、設定値カウンタの「1」の値に対応させて第1設定情報記憶エリア325aの開始アドレスであるA(1)が設定されており、設定値カウンタの「2」の値に対応させて第2設定情報記憶エリア325bの開始アドレスであるA(2)が設定されており、設定値カウンタの「3」の値に対応させて第3設定情報記憶エリア325cの開始アドレスであるA(3)が設定されており、設定値カウンタの「4」の値に対応させて第4設定情報記憶エリア325dの開始アドレスであるA(4)が設定されており、設定値カウンタの「5」の値に対応させて第5設定情報記憶エリア325eの開始アドレスであるA(5)が設定されており、設定値カウンタの「6」の値に対応させて第6設定情報記憶エリア325fの開始アドレスであるA(6)が設定されている。 When making this selection, a correspondence table previously stored in the main ROM 64 is referred to. The correspondence table defines the correspondence between the value of the setting value counter and the start address of the first to sixth setting information storage areas 325a to 325f. Specifically, A(1), which is the start address of the first setting information storage area 325a, is set corresponding to the value "1" of the setting value counter, and A(1) is set corresponding to the value "2" of the setting value counter. A(2), which is the start address of the second setting information storage area 325b, is set, and A(2), which is the start address of the third setting information storage area 325c, is set in correspondence with the value "3" of the setting value counter. (3) is set, A(4), which is the start address of the fourth setting information storage area 325d, is set corresponding to the value of "4" of the setting value counter, and "5" of the setting value counter is set. A(5), which is the start address of the fifth setting information storage area 325e, is set in correspondence with the value of ``6'' of the setting value counter, and the start address of the sixth setting information storage area 325f is set in correspondence with the value of ``6'' of the setting value counter. The start address A(6) is set.

その後、現状の当否抽選モードが低確率モードであれば(ステップS9703:NO)、ステップS9702にて選択した設定情報記憶エリア325a~325fから低確率モードの当否テーブルを読み出す(ステップS9704)。一方、現状の当否抽選モードが高確率モードであれば(ステップS9703:YES)、ステップS9702にて選択した設定情報記憶エリア325a~325fから高確率モードの当否テーブルを読み出す(ステップS9705)。 Thereafter, if the current winning/failure lottery mode is the low probability mode (step S9703: NO), the winning/failure table of the low probability mode is read out from the setting information storage areas 325a to 325f selected in step S9702 (step S9704). On the other hand, if the current win/fail lottery mode is the high probability mode (step S9703: YES), the high probability mode win/fail table is read from the setting information storage areas 325a to 325f selected in step S9702 (step S9705).

上記のように当否テーブルの読み出し処理が実行されることにより、設定値カウンタの値に対応する設定情報記憶エリア325a~325fから、現状の当否抽選モードに対応する当否テーブルが読み出される。そして、特図変動開始処理(図13)の当否判定処理(ステップS504)では、その読み出した当否テーブルを利用して、今回の遊技回が大当たり結果に対応しているか否かを判定する。 By executing the win/fail table reading process as described above, the win/fail table corresponding to the current win/fail lottery mode is read out from the setting information storage areas 325a to 325f corresponding to the value of the setting value counter. Then, in the validity determination process (step S504) of the special figure fluctuation start process (FIG. 13), the read validity table is used to determine whether the current game round corresponds to the jackpot result.

次に、主側CPU63におけるメイン処理(図114)にて設定値更新処理(ステップS7918)が実行されている状況で第2タイマ割込み処理(図123)が割り込んで起動された場合における処理について説明する。この場合、第2タイマ割込み処理(図123)では設定値更新中における第5表示データバッファ275への設定処理を実行する(ステップS8403)。図144は設定更新中における第5表示データバッファ275への設定処理を示すフローチャートである。なお、当該設定処理におけるステップS9801~ステップS9805の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Next, we will explain the process when the second timer interrupt process (FIG. 123) is interrupted and started while the setting value update process (step S7918) is being executed in the main process (FIG. 114) in the main CPU 63. do. In this case, in the second timer interrupt process (FIG. 123), a process for setting the fifth display data buffer 275 while updating the set value is executed (step S8403). FIG. 144 is a flowchart showing a setting process for the fifth display data buffer 275 during a setting update. Note that the processing from step S9801 to step S9805 in the setting process is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず主側RAM65における特定制御用のワークエリア221に設けられた設定値カウンタの値を読み出す(ステップS9801)。その後、設定対応記憶エリア325における第1~第6設定情報記憶エリア325a~325fのうち、ステップS9801にて読み出した設定値カウンタの値に対応する記憶エリアを選択する(ステップS9802)。設定値カウンタは上記第33の実施形態と同様に「1」~「6」のいずれかの値を取るように構成されており、設定値カウンタの値が「1」である場合には第1設定情報記憶エリア325aを選択し、設定値カウンタの値が「2」である場合には第2設定情報記憶エリア325bを選択し、設定値カウンタの値が「3」である場合には第3設定情報記憶エリア325cを選択し、設定値カウンタの値が「4」である場合には第4設定情報記憶エリア325dを選択し、設定値カウンタの値が「5」である場合には第5設定情報記憶エリア325eを選択し、設定値カウンタの値が「6」である場合には第6設定情報記憶エリア325fを選択する。この選択に際しては当否テーブルの読み出し処理(図143)と同様に主側ROM64に予め記憶された対応テーブルが参照される。 First, the value of the set value counter provided in the work area 221 for specific control in the main side RAM 65 is read out (step S9801). Thereafter, a storage area corresponding to the value of the setting value counter read in step S9801 is selected from among the first to sixth setting information storage areas 325a to 325f in the setting corresponding storage area 325 (step S9802). The set value counter is configured to take any value from "1" to "6" as in the thirty-third embodiment, and when the value of the set value counter is "1", the first If the setting information storage area 325a is selected, and the value of the setting value counter is "2", the second setting information storage area 325b is selected, and if the value of the setting value counter is "3", the third setting information storage area 325b is selected. If the setting information storage area 325c is selected, and the value of the setting value counter is "4", the fourth setting information storage area 325d is selected, and if the value of the setting value counter is "5", the fifth setting information storage area 325c is selected. The setting information storage area 325e is selected, and if the value of the setting value counter is "6", the sixth setting information storage area 325f is selected. When making this selection, the correspondence table previously stored in the main ROM 64 is referred to, similar to the readout process of the validity table (FIG. 143).

その後、ステップS9802にて選択した設定情報記憶エリア325a~325fから設定値の表示データを読み出す(ステップS9803)。そして、その読み出した設定値の表示データを第4報知用表示装置204に適用するための表示データとして特定制御用のワークエリア221における第5表示データバッファ275に設定する(ステップS9804)。また、パチンコ機10の設定値を更新している状況であることを示す表示を第1~第3報知用表示装置201~203に表示させるための表示データを第5表示データバッファ275に設定する(ステップS9805)。 Thereafter, display data of setting values is read from the setting information storage areas 325a to 325f selected in step S9802 (step S9803). Then, the display data of the read setting value is set in the fifth display data buffer 275 in the specific control work area 221 as display data to be applied to the fourth notification display device 204 (step S9804). Further, display data for displaying a display indicating that the setting values of the pachinko machine 10 are being updated on the first to third notification display devices 201 to 203 is set in the fifth display data buffer 275. (Step S9805).

上記のように設定更新中における第5表示データバッファ275への設定処理が実行されることにより、ステップS9805にて第5表示データバッファ275に設定された表示データに対応する表示が第1~第3報知用表示装置201~203にて行われるとともに、ステップS9804にて第5表示データバッファ275に設定された表示データに対応する表示が第4報知用表示装置204にて行われる。これにより、例えば図124(a)の説明図に示すように、パチンコ機10の設定値を更新している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われる。 By executing the setting process for the fifth display data buffer 275 during the setting update as described above, the display corresponding to the display data set in the fifth display data buffer 275 in step S9805 is This is performed on the third notification display devices 201 to 203, and a display corresponding to the display data set in the fifth display data buffer 275 in step S9804 is performed on the fourth notification display device 204. As a result, for example, as shown in the explanatory diagram of FIG. 124(a), the display indicating that the setting values of the pachinko machine 10 are being updated and the display indicating the current setting values of the pachinko machine 10 are changed to the first ~Performed on the fourth notification display devices 201-204.

なお、主側CPU63におけるメイン処理(図114)にて設定確認用処理(ステップS7914)が実行されている状況で第2タイマ割込み処理(図123)が割り込んで起動された場合に実行される設定確認中における第5表示データバッファ275への設定処理(ステップS8405)においても、設定値の表示データの設定に関して、上記設定更新中における第5表示データバッファ275への設定処理(図144)と同様の処理が実行される。 Note that the settings that are executed when the second timer interrupt process (FIG. 123) is interrupted and started while the setting confirmation process (step S7914) is being executed in the main process (FIG. 114) in the main CPU 63 The setting process for the fifth display data buffer 275 during confirmation (step S8405) is similar to the setting process for the fifth display data buffer 275 during the setting update (FIG. 144) regarding setting of display data of setting values. processing is executed.

ここで、第1形態のパチンコ機10においては当該パチンコ機10の設定値として「設定1」~「設定6」の6段階の設定値が設定されていたが、パチンコ機10の機種や型式によっては6段階よりも少ない設定値が利用される場合がある。具体的には、図142(b)の説明図に示す第2形態のパチンコ機10では「設定1」、「設定3」及び「設定6」の3段階の設定値が設定されており、図142(c)の説明図に示す第3形態のパチンコ機10では「設定1」、「設定2」、「設定3」及び「設定4」の4段階の設定値が設定されており、図142(d)の説明図に示す第4形態のパチンコ機10では「設定1」の1段階の設定値のみが設定されている。この場合に、第2~第4形態のいずれのパチンコ機10であっても第1形態のパチンコ機10と同様に、6段階の設定値の設定を可能とする第1~第6設定情報記憶エリア325a~325fを有する設定対応記憶エリア325が利用される。 Here, in the pachinko machine 10 of the first form, six levels of setting values from "setting 1" to "setting 6" are set as the setting values of the pachinko machine 10, but depending on the model and model of the pachinko machine 10, In some cases, setting values less than six levels are used. Specifically, in the pachinko machine 10 of the second form shown in the explanatory diagram of FIG. In the pachinko machine 10 of the third form shown in the explanatory diagram of FIG. In the pachinko machine 10 of the fourth form shown in the explanatory diagram (d), only one setting value of "setting 1" is set. In this case, in any of the pachinko machines 10 of the second to fourth forms, the first to sixth setting information storages allow setting of six levels of setting values, similarly to the first form of pachinko machine 10. A setting corresponding storage area 325 having areas 325a to 325f is used.

第2形態のパチンコ機10において設定対応記憶エリア325が利用される場合について詳細には、図142(b)の説明図に示すように、第1設定情報記憶エリア325a及び第4設定情報記憶エリア325dには「設定1」に対応する各種情報が記憶されている。つまり、第1設定情報記憶エリア325a及び第4設定情報記憶エリア325dには、低確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアに「設定1」に対応する第1低確当否テーブルLT(1)が記憶されており、高確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアに「設定1」に対応する第1高確当否テーブルHT(1)が記憶されており、設定値の表示データを記憶するための記憶エリアに「1」を表示するための表示データが記憶されている。 In detail, when the setting corresponding storage area 325 is used in the pachinko machine 10 of the second form, as shown in the explanatory diagram of FIG. 142(b), the first setting information storage area 325a and the fourth setting information storage area Various information corresponding to "Setting 1" is stored in 325d. That is, in the first setting information storage area 325a and the fourth setting information storage area 325d, a first low probability correctness table LT (1 ) is stored, and a first high probability correct/fail table HT(1) corresponding to "Setting 1" is stored in the storage area for storing the high probability mode correct/fail table, and the display data of the set value is stored. Display data for displaying "1" is stored in the storage area for storage.

第2設定情報記憶エリア325b及び第5設定情報記憶エリア325eには「設定3」に対応する各種情報が記憶されている。つまり、第2設定情報記憶エリア325b及び第5設定情報記憶エリア325eには、低確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアに「設定3」に対応する第3低確当否テーブルLT(3)が記憶されており、高確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアに「設定3」に対応する第3高確当否テーブルHT(3)が記憶されており、設定値の表示データを記憶するための記憶エリアに「3」を表示するための表示データが記憶されている。 Various information corresponding to "Setting 3" is stored in the second setting information storage area 325b and the fifth setting information storage area 325e. That is, in the second setting information storage area 325b and the fifth setting information storage area 325e, a third low probability correctness table LT (3 ) is stored, and a third high probability correctness table HT(3) corresponding to "Setting 3" is stored in the storage area for storing the accuracy table of the high probability mode, and the display data of the setting value is stored. Display data for displaying "3" is stored in the storage area for storage.

第3設定情報記憶エリア325c及び第6設定情報記憶エリア325fには「設定6」に対応する各種情報が記憶されている。つまり、第3設定情報記憶エリア325c及び第6設定情報記憶エリア325fには、低確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアに「設定6」に対応する第6低確当否テーブルLT(6)が記憶されており、高確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアに「設定6」に対応する第6高確当否テーブルHT(6)が記憶されており、設定値の表示データを記憶するための記憶エリアに「6」を表示するための表示データが記憶されている。 Various information corresponding to "Setting 6" is stored in the third setting information storage area 325c and the sixth setting information storage area 325f. That is, in the third setting information storage area 325c and the sixth setting information storage area 325f, the sixth low probability correctness table LT (6 ) is stored, and a sixth high probability probability table HT(6) corresponding to "Setting 6" is stored in the storage area for storing the probability table of the high probability mode, and the display data of the set value is stored. Display data for displaying "6" is stored in the storage area for storage.

上記第2形態の構成の場合、第1~第6設定情報記憶エリア325a~325fを有する設定対応記憶エリア325が利用される構成であっても、これら第1~6設定情報記憶エリア325a~325fの数である6個よりも少ない段階数の設定値が設定されている。そして、低確率モードにおいて大当たり結果となる確率は大きい設定値ほど高くなり、高確率モードにおいて大当たり結果となる確率も大きい設定値ほど高くなる。なお、「設定1」における高確率モードの大当たり確率は、「設定6」における低確率モードの大当たり確率よりも高い確率である。 In the case of the configuration of the second embodiment, even if the configuration uses the setting corresponding storage area 325 having the first to sixth setting information storage areas 325a to 325f, these first to sixth setting information storage areas 325a to 325f The setting value for the number of stages is set to be smaller than the number of 6 stages. The probability of a jackpot result in the low probability mode increases as the set value increases, and the probability of a jackpot result in the high probability mode also increases as the set value increases. Note that the jackpot probability in the high probability mode in "Setting 1" is higher than the jackpot probability in the low probability mode in "Setting 6".

上記第2形態の構成の場合、当否テーブルの読み出し処理(図143)では、設定値カウンタの値が「1」の場合及び「4」の場合のいずれであっても「設定1」に対応する当否テーブルが読み出され、設定値カウンタの値が「2」の場合及び「5」の場合のいずれであっても「設定3」に対応する当否テーブルが読み出され、設定値カウンタの値が「3」の場合及び「6」の場合のいずれであっても「設定6」に対応する当否テーブルが読み出される。 In the case of the configuration of the second embodiment, in the read-out process of the validity table (FIG. 143), whether the value of the setting value counter is "1" or "4" corresponds to "setting 1". The validity table is read out, and whether the value of the setting value counter is "2" or "5", the validity table corresponding to "setting 3" is read out, and the value of the setting value counter is In either case of "3" or "6", the validity table corresponding to "Setting 6" is read out.

当否テーブルの読み出し処理(図143)では、設定値の段階数がいずれであったとしても設定値カウンタの値に対応する設定情報記憶エリア325から当否テーブルを読み出す構成である。これにより、3段階の設定値が設定されている場合であっても、当否テーブルの読み出し処理(図143)の処理構成を6段階の設定値が設定されている場合と同一の処理構成とすることが可能となる。 In the read-out process of the validity table (FIG. 143), the validity table is read from the setting information storage area 325 corresponding to the value of the setting value counter, regardless of the number of stages of the setting value. As a result, even if three levels of set values are set, the processing configuration of the read/fail table read process (FIG. 143) is the same as when six levels of set values are set. becomes possible.

上記第2形態の構成の場合、6段階の設定値を設定可能である設定対応記憶エリア325が利用される場合において3段階の設定値が設定されているため、設定対応記憶エリア325において設定可能な設定値の段階数を、使用対象となる設定値の段階数で割り切ることが可能である。つまり、使用対象となる設定値の段階数は、設定対応記憶エリア325において設定可能な設定値の最大の段階数の約数であって、当該最大の段階数とは異なる数となっている。この場合に、使用対象となる設定値のそれぞれに対して同一数の設定情報記憶エリア325a~325fが割り当てられているとともに、3段階の設定値が昇順で1個ずつ配列された態様を1グループとした場合にそのグループが繰り返されるように第1~第6設定情報記憶エリア325a~325fに対する設定値の割り当てが行われている。これにより、設定値更新処理(図116)において設定値カウンタの値が「1」である状況からリセットボタン68cが繰り返し操作された場合には、第1~第4報知用表示装置201~204にて表示される設定値は、「1」→「3」→「6」→「1」→「3」→「6」→「1」→・・・の順で変更されることとなる。つまり、リセットボタン68cの1回の操作に対して異なる設定値の表示に変更されるとともに、設定可能な設定値が1回ずつ表示される場合を1表示周回とした場合に一定の態様の表示周回が繰り返されることとなる。よって、設定値の更新操作を行い易くなる。 In the case of the configuration of the second form, when the setting corresponding storage area 325, which can set six levels of setting values, is used, three levels of setting values are set, so that settings can be made in the setting corresponding storage area 325. It is possible to divide the number of settings value stages by the number of settings value stages to be used. In other words, the number of stages of setting values to be used is a divisor of the maximum number of stages of setting values that can be set in the setting correspondence storage area 325, and is different from the maximum number of stages. In this case, the same number of setting information storage areas 325a to 325f are allocated to each of the setting values to be used, and the setting values of three stages are arranged one by one in ascending order as one group. In this case, setting values are assigned to the first to sixth setting information storage areas 325a to 325f so that the group is repeated. As a result, when the reset button 68c is repeatedly operated in a situation where the value of the setting value counter is "1" in the setting value update process (FIG. 116), the first to fourth notification display devices 201 to 204 are displayed. The setting values displayed will be changed in the order of "1" → "3" → "6" → "1" → "3" → "6" → "1" → . In other words, the display changes to a different setting value in response to one operation of the reset button 68c, and the display is displayed in a fixed manner when one display cycle is defined as displaying each settable setting value once. The rounds will be repeated. Therefore, it becomes easier to update the setting values.

設定更新中における第5表示データバッファ275への設定処理(図144)では、設定値の段階数がいずれであったとしても設定値カウンタの値に対応する設定情報記憶エリア325から設定値の表示データを読み出す構成である。これにより、3段階の設定値が設定されている場合であっても、当該設定処理(図144)の処理構成を6段階の設定値が設定されている場合と同一の処理構成とすることが可能となる。 In the setting process for the fifth display data buffer 275 (FIG. 144) during the setting update, the setting value is displayed from the setting information storage area 325 corresponding to the value of the setting value counter, regardless of the number of stages of the setting value. This is a configuration for reading data. As a result, even when three levels of setting values are set, the processing configuration of the relevant setting process (Fig. 144) can be made the same as when six levels of setting values are set. It becomes possible.

なお、第2形態のパチンコ機10において第1設定情報記憶エリア325a及び第2設定情報記憶エリア325bに「設定1」に対応する各種情報が記憶されており、第3設定情報記憶エリア325c及び第4設定情報記憶エリア325dに「設定3」に対応する各種情報が記憶されており、第5設定情報記憶エリア325e及び第6設定情報記憶エリア325fに「設定6」に対応する各種情報が記憶されている構成としてもよい。つまり、使用対象となる設定値のそれぞれに対して同一数の設定情報記憶エリア325a~325fが割り当てられているとともに、同一の設定値が設定値カウンタの値との関係で連続する設定情報記憶エリア325a~325fに設定されている構成としてもよい。この場合、設定値更新処理(図116)において設定値カウンタの値が「1」である状況からリセットボタン68cが繰り返し操作された場合には、第1~第4報知用表示装置201~204にて表示される設定値は、「1」→「1」→「3」→「3」→「6」→「6」→「1」→・・・の順で変更されることとなる。 In addition, in the pachinko machine 10 of the second form, various information corresponding to "setting 1" is stored in the first setting information storage area 325a and the second setting information storage area 325b, and the third setting information storage area 325c and the third setting information storage area 325c and the second setting information storage area 325b are stored. Various information corresponding to "Setting 3" is stored in the 4th setting information storage area 325d, and various information corresponding to "Setting 6" is stored in the 5th setting information storage area 325e and 6th setting information storage area 325f. A configuration may also be used. In other words, the same number of setting information storage areas 325a to 325f are allocated to each of the setting values to be used, and the setting information storage area where the same setting value is continuous in relation to the value of the setting value counter. 325a to 325f may be used. In this case, if the reset button 68c is repeatedly operated in a situation where the value of the setting value counter is "1" in the setting value update process (FIG. 116), the first to fourth notification display devices 201 to 204 The setting values displayed will be changed in the order of "1" → "1" → "3" → "3" → "6" → "6" → "1" → .

第3形態のパチンコ機10において設定対応記憶エリア325が利用される場合について詳細には、図142(c)の説明図に示すように、第1設定情報記憶エリア325a及び第2設定情報記憶エリア325bには「設定1」に対応する各種情報が記憶されている。つまり、第1設定情報記憶エリア325a及び第2設定情報記憶エリア325bには、低確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアに「設定1」に対応する第1低確当否テーブルLT(1)が記憶されており、高確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアに「設定1」~「設定6」で共通となる共通高確当否テーブルHTが記憶されており、設定値の表示データを記憶するための記憶エリアに「1」を表示するための表示データが記憶されている。 In detail, when the setting corresponding storage area 325 is used in the pachinko machine 10 of the third form, as shown in the explanatory diagram of FIG. 142(c), the first setting information storage area 325a and the second setting information storage area 325b stores various information corresponding to "Setting 1". That is, in the first setting information storage area 325a and the second setting information storage area 325b, a first low probability correctness table LT (1 ) is stored, and a common high probability table HT that is common to "Settings 1" to "Settings 6" is stored in the storage area for storing the high probability mode's pass/fail table, and the set values are displayed. Display data for displaying "1" is stored in a storage area for storing data.

第3設定情報記憶エリア325c及び第4設定情報記憶エリア325dには「設定2」に対応する各種情報が記憶されている。つまり、第3設定情報記憶エリア325c及び第4設定情報記憶エリア325dには、低確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアに「設定2」に対応する第2低確当否テーブルLT(2)が記憶されており、高確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアに「設定1」~「設定6」で共通となる共通高確当否テーブルHTが記憶されており、設定値の表示データを記憶するための記憶エリアに「2」を表示するための表示データが記憶されている。 Various information corresponding to "Setting 2" is stored in the third setting information storage area 325c and the fourth setting information storage area 325d. That is, in the third setting information storage area 325c and the fourth setting information storage area 325d, a second low probability correctness table LT (2 ) is stored, and a common high probability table HT that is common to "Settings 1" to "Settings 6" is stored in the storage area for storing the high probability mode's pass/fail table, and the set values are displayed. Display data for displaying "2" is stored in a storage area for storing data.

第5設定情報記憶エリア325eには「設定3」に対応する各種情報が記憶されている。つまり、第5設定情報記憶エリア325eには、低確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアに「設定3」に対応する第3低確当否テーブルLT(3)が記憶されており、高確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアに「設定1」~「設定6」で共通となる共通高確当否テーブルHTが記憶されており、設定値の表示データを記憶するための記憶エリアに「3」を表示するための表示データが記憶されている。 Various information corresponding to "Setting 3" is stored in the fifth setting information storage area 325e. That is, in the fifth setting information storage area 325e, a third low probability correctness table LT(3) corresponding to "setting 3" is stored in the storage area for storing the correctness table of the low probability mode, and a third low probability correctness table LT(3) corresponding to "setting 3" is stored. A common high-probability table HT that is common to "Setting 1" to "Setting 6" is stored in the storage area for storing the probability mode probability table, and a storage area for storing display data of setting values. Display data for displaying "3" is stored.

第6設定情報記憶エリア325fには「設定4」に対応する各種情報が記憶されている。つまり、第6設定情報記憶エリア325fには、低確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアに「設定4」に対応する第4低確当否テーブルLT(4)が記憶されており、高確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアに「設定1」~「設定6」で共通となる共通高確当否テーブルHTが記憶されており、設定値の表示データを記憶するための記憶エリアに「4」を表示するための表示データが記憶されている。 Various information corresponding to "Setting 4" is stored in the sixth setting information storage area 325f. That is, in the sixth setting information storage area 325f, a fourth low probability correctness table LT(4) corresponding to "setting 4" is stored in the storage area for storing the correctness table of the low probability mode, and a fourth low probability correctness table LT(4) corresponding to "setting 4" is stored. A common high-probability table HT that is common to "Setting 1" to "Setting 6" is stored in the storage area for storing the probability mode probability table, and a storage area for storing display data of setting values. Display data for displaying "4" is stored.

上記第3形態の構成の場合、第1~第6設定情報記憶エリア325a~325fを有する設定対応記憶エリア325が利用される構成であっても、これら第1~6設定情報記憶エリア325a~325fの数である6個よりも少ない段階数の設定値が設定されている。そして、低確率モードにおいて大当たり結果となる確率は大きい設定値ほど高くなり、高確率モードにおいて大当たり結果となる確率はいずれの設定値であっても同一となる。なお、高確率モードにおいて大当たり結果となる確率は1/30であるため、「設定1」であっても高確率モードにおいて大当たり結果となる確率は「設定4」における低確率モードの大当たり確率よりも高い確率となる。 In the case of the configuration of the third embodiment, even if the configuration uses the setting storage area 325 having the first to sixth setting information storage areas 325a to 325f, these first to sixth setting information storage areas 325a to 325f The setting value for the number of stages is set to be smaller than the number of 6 stages. The probability of a jackpot result in the low probability mode increases as the setting value increases, and the probability of a jackpot result in the high probability mode is the same regardless of the setting value. Furthermore, since the probability of a jackpot result in the high probability mode is 1/30, the probability of a jackpot result in the high probability mode even with "setting 1" is higher than the jackpot probability of the low probability mode with "setting 4". High probability.

上記第3形態の構成の場合、当否テーブルの読み出し処理(図143)では、設定値カウンタの値が「1」の場合及び「2」の場合のいずれであっても「設定1」に対応する当否テーブルが読み出され、設定値カウンタの値が「3」の場合及び「4」の場合のいずれであっても「設定2」に対応する当否テーブルが読み出され、設定値カウンタの値が「5」の場合には「設定3」に対応する当否テーブルが読み出され、設定値カウンタの値が「6」の場合には「設定4」に対応する当否テーブルが読み出される。 In the case of the configuration of the third embodiment, in the read-out process of the validity table (FIG. 143), whether the value of the setting value counter is "1" or "2" corresponds to "setting 1". The validity table is read out, and whether the value of the setting value counter is "3" or "4", the validity table corresponding to "setting 2" is read out, and the value of the setting value counter is If the value of the setting value counter is "5", the validity table corresponding to "Setting 3" is read out, and if the value of the setting value counter is "6", the validity table corresponding to "Setting 4" is read out.

当否テーブルの読み出し処理(図143)では、設定値の段階数がいずれであったとしても設定値カウンタの値に対応する設定情報記憶エリア325から当否テーブルを読み出す構成である。これにより、4段階の設定値が設定されている場合であっても、当否テーブルの読み出し処理(図143)の処理構成を6段階の設定値が設定されている場合と同一の処理構成とすることが可能となる。 In the read-out process of the validity table (FIG. 143), the validity table is read from the setting information storage area 325 corresponding to the value of the setting value counter, regardless of the number of stages of the setting value. As a result, even when four levels of set values are set, the processing configuration of the read/fail table read process (Fig. 143) is the same as when six levels of set values are set. becomes possible.

上記第3形態の構成の場合、6段階の設定値を設定可能である設定対応記憶エリア325が利用される場合において4段階の設定値が設定されているため、設定対応記憶エリア325において設定可能な設定値の段階数を、使用対象となる設定値の段階数で割り切ることができない。この場合に、「設定1」及び「設定2」のそれぞれについては設定値カウンタの値との関係で連続する2個の設定情報記憶エリア325a~325dが割り当てられているとともに、「設定3」及び「設定4」のそれぞれについては1個の設定情報記憶エリア325e,325fが割り当てられている。これにより、設定値更新処理(図116)において設定値カウンタの値が「1」である状況からリセットボタン68cが繰り返し操作された場合には、第1~第4報知用表示装置201~204にて表示される設定値は、「1」→「1」→「2」→「2」→「3」→「4」→「1」→・・・の順で変更されることとなる。 In the case of the configuration of the third embodiment, when the settings storage area 325 that can set six levels of setting values is used, four levels of setting values are set, so settings can be made in the settings storage area 325. The number of stages of the setting value cannot be divided by the number of stages of the setting value to be used. In this case, two consecutive setting information storage areas 325a to 325d are allocated to each of "Setting 1" and "Setting 2" in relation to the value of the setting value counter, and "Setting 3" and One setting information storage area 325e, 325f is allocated to each of "setting 4". As a result, when the reset button 68c is repeatedly operated in a situation where the value of the setting value counter is "1" in the setting value update process (FIG. 116), the first to fourth notification display devices 201 to 204 are displayed. The setting values displayed will be changed in the order of "1" → "1" → "2" → "2" → "3" → "4" → "1" → .

設定更新中における第5表示データバッファ275への設定処理(図144)では、設定値の段階数がいずれであったとしても設定値カウンタの値に対応する設定情報記憶エリア325から設定値の表示データを読み出す構成である。これにより、4段階の設定値が設定されている場合であっても、当該設定処理(図144)の処理構成を6段階の設定値が設定されている場合と同一の処理構成とすることが可能となる。 In the setting process for the fifth display data buffer 275 (FIG. 144) during the setting update, the setting value is displayed from the setting information storage area 325 corresponding to the value of the setting value counter, regardless of the number of stages of the setting value. This is a configuration for reading data. As a result, even if four levels of setting values are set, the processing configuration of the setting process (Fig. 144) can be made the same as when six levels of setting values are set. It becomes possible.

なお、設定値更新処理(図116)においてリセットボタン68cの1回の操作に対して、第1~第4報知用表示装置201~204における設定値の表示が変更されるようにする上では、設定値カウンタの値との関係で連続する設定情報記憶エリア325a~325fに同一の設定値に対応する各種情報が設定されてないようにすることが好ましい。例えば、第1設定情報記憶エリア325aに「設定1」に対応する各種情報を設定し、第2設定情報記憶エリア325bに「設定2」に対応する各種情報を設定し、第3設定情報記憶エリア325cに「設定3」に対応する各種情報を設定し、第4設定情報記憶エリア325dに「設定4」に対応する各種情報を設定し、第5設定情報記憶エリア325eに「設定1」に対応する各種情報を設定し、第6設定情報記憶エリア325fに「設定2」に対応する各種情報を設定する構成が考えられる。この場合、設定値更新処理(図116)において設定値カウンタの値が「1」である状況からリセットボタン68cが繰り返し操作された場合には、第1~第4報知用表示装置201~204にて表示される設定値は、「1」→「2」→「3」→「4」→「1」→「2」→「1」→・・・の順で変更されることとなる。 In addition, in order to change the display of the setting value on the first to fourth notification display devices 201 to 204 in response to one operation of the reset button 68c in the setting value update process (FIG. 116), It is preferable that various pieces of information corresponding to the same setting value are not set in consecutive setting information storage areas 325a to 325f in relation to the value of the setting value counter. For example, various information corresponding to "Setting 1" is set in the first setting information storage area 325a, various information corresponding to "Setting 2" is set in the second setting information storage area 325b, and various information corresponding to "Setting 2" is set in the second setting information storage area 325b. 325c is set with various information corresponding to "Setting 3", the fourth setting information storage area 325d is set with various information corresponding to "Setting 4", and the fifth setting information storage area 325e is set with various information corresponding to "Setting 1". A conceivable configuration is to set various kinds of information corresponding to "Setting 2" in the sixth setting information storage area 325f. In this case, if the reset button 68c is repeatedly operated in a situation where the value of the setting value counter is "1" in the setting value update process (FIG. 116), the first to fourth notification display devices 201 to 204 The setting values displayed will be changed in the order of "1" → "2" → "3" → "4" → "1" → "2" → "1" → .

第4形態のパチンコ機10において設定対応記憶エリア325が利用される場合について詳細には、図142(d)の説明図に示すように、第1~第6設定情報記憶エリア325a~325fの全てに「設定1」に対応する各種情報が記憶されている。つまり、第1~第6設定情報記憶エリア325a~325fには、低確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアに「設定1」に対応する第1低確当否テーブルLT(1)が記憶されており、高確率モードの当否テーブルを記憶するための記憶エリアに「設定1」~「設定6」で共通となる共通高確当否テーブルHTが記憶されており、設定値の表示データを記憶するための記憶エリアに「1」を表示するための表示データが記憶されている。 In detail, when the setting corresponding storage area 325 is used in the pachinko machine 10 of the fourth form, as shown in the explanatory diagram of FIG. 142(d), all of the first to sixth setting information storage areas 325a to 325f Various information corresponding to "Setting 1" is stored in . That is, in the first to sixth setting information storage areas 325a to 325f, the first low probability correctness table LT(1) corresponding to "setting 1" is stored in the storage area for storing the correctness table of the low probability mode. A common high probability pass/fail table HT that is common to "Settings 1" to "Settings 6" is stored in the storage area for storing the pass/fail table for the high probability mode, and the display data of the setting values is stored. Display data for displaying "1" is stored in a storage area for displaying "1".

上記第4形態の構成の場合、第1~第6設定情報記憶エリア325a~325fを有する設定対応記憶エリア325が利用される構成であっても、1種類の設定値のみが設定されている。このように1種類の設定値のみが設定されている構成であっても、当否テーブルの読み出し処理(図143)では設定値カウンタの値に対応する設定情報記憶エリア325から当否テーブルを読み出す構成である。これにより、1種類の設定値のみが設定されている場合であっても、当否テーブルの読み出し処理(図143)の処理構成を6段階の設定値が設定されている場合と同一の処理構成とすることが可能となる。 In the configuration of the fourth embodiment, only one type of setting value is set even if the setting corresponding storage area 325 having the first to sixth setting information storage areas 325a to 325f is used. Even in a configuration in which only one type of setting value is set in this way, the validity table is read out from the setting information storage area 325 corresponding to the value of the setting value counter in the validity table reading process (FIG. 143). be. As a result, even if only one type of setting value is set, the processing configuration of the read/fail table read process (Fig. 143) is the same as when six levels of setting values are set. It becomes possible to do so.

上記第4形態の構成の場合、設定値を設定する必要がないため基本的には設定値更新処理(図116)を実行する必要がないが、設定値の異常が発生した場合には設定値更新処理(図116)が実行され得る。この場合、第1~第6設定情報記憶エリア325a~325fの全てに対して「設定1」が割り当てられている。したがって、設定値更新処理(図116)において設定値カウンタの値が「1」である状況からリセットボタン68cが繰り返し操作された場合には、第1~第4報知用表示装置201~204にて表示される設定値は、「1」→「1」→「1」→「1」→「1」→「1」→「1」→・・・というように「1」の表示が継続されることとなる。 In the case of the configuration of the fourth form, there is no need to set the setting value, so basically there is no need to execute the setting value update process (Fig. 116), but if an abnormality occurs in the setting value, the setting value An update process (FIG. 116) may be performed. In this case, "setting 1" is assigned to all of the first to sixth setting information storage areas 325a to 325f. Therefore, in the setting value update process (FIG. 116), if the reset button 68c is repeatedly operated in a situation where the value of the setting value counter is "1", the first to fourth notification display devices 201 to 204 The displayed setting value continues to be "1" as follows: "1" → "1" → "1" → "1" → "1" → "1" → "1" → ... It happens.

設定更新中における第5表示データバッファ275への設定処理(図144)では、設定値の段階数がいずれであったとしても設定値カウンタの値に対応する設定情報記憶エリア325から設定値の表示データを読み出す構成である。これにより、1種類の設定値のみが設定されている場合であっても、当該設定処理(図144)の処理構成を6段階の設定値が設定されている場合と同一の処理構成とすることが可能となる。 In the setting process for the fifth display data buffer 275 (FIG. 144) during the setting update, the setting value is displayed from the setting information storage area 325 corresponding to the value of the setting value counter, regardless of the number of stages of the setting value. This is a configuration for reading data. As a result, even when only one type of setting value is set, the processing configuration of the setting process (Fig. 144) is the same as when six levels of setting values are set. becomes possible.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。この場合に、第2形態~第4形態のパチンコ機10では、設定値に対応する当否テーブルを記憶するための設定情報記憶エリア325a~325fが第1所定数(具体的には6個)設けられている構成において使用対象となる設定値の種類数は第1所定数よりも少ない数となっている。これにより、使用対象となる設定値の種類数が第1所定数である第1形態のパチンコ機10と設定対応記憶エリア325に関する構成を共通化させることが可能となり、設定値の種類数を変更する場合におけるパチンコ機10の設計作業を簡易的に行うことが可能となる。 Since the configuration is such that the setting value to be used is set from among multiple levels of setting values corresponding to the player's advantage level, the player expects that the more advantageous setting value is to be used. It happens. In this case, in the pachinko machine 10 of the second to fourth forms, a first predetermined number (specifically, six) of setting information storage areas 325a to 325f are provided for storing the validity table corresponding to the setting value. In this configuration, the number of types of setting values to be used is smaller than the first predetermined number. As a result, it is possible to share the configuration regarding the setting corresponding storage area 325 with the pachinko machine 10 of the first form in which the number of types of setting values to be used is the first predetermined number, and changing the number of types of setting values. This makes it possible to easily design the pachinko machine 10 in the case where the pachinko machine 10 is used.

設定値更新処理(ステップS7918)ではリセットボタン68cが操作される度に特定制御用のワークエリア221に設けられた設定値カウンタの数値情報が変更されることで使用対象となる設定値が変更され、その変更された数値情報に対応する設定情報記憶エリア325a~325fの当否テーブルが当否判定処理にて利用されることで使用対象の設定値に対応する態様で当否判定処理が実行されることとなる。この場合に、設定され得る設定値の各当否テーブルは少なくとも1個の設定情報記憶エリア325a~325fに記憶されている構成であって、第1所定数の一部であって複数の設定情報記憶エリア325a~325fには同一の当否テーブルが記憶されている構成であることにより、第1所定数の設定情報記憶エリア325a~325fの全てに当否テーブルが記憶されている。これにより、第1所定数の設定情報記憶エリア325a~325fをそのまま利用するとともに設定値カウンタを利用して使用対象となる設定値を決定する構成をそのまま利用しながら、使用対象となる設定値の種類数を第1所定数よりも少ない数とすることが可能となる。 In the setting value update process (step S7918), each time the reset button 68c is operated, the numerical information of the setting value counter provided in the work area 221 for specific control is changed, so that the setting value to be used is changed. By using the validity tables in the setting information storage areas 325a to 325f corresponding to the changed numerical information in the validity determination process, the validity determination process is executed in a manner corresponding to the setting value to be used. Become. In this case, each validity table of setting values that can be set is configured to be stored in at least one setting information storage area 325a to 325f, and is a part of the first predetermined number of setting information storage areas 325a to 325f. Since the areas 325a to 325f are configured to store the same validity table, the validity table is stored in all of the first predetermined number of setting information storage areas 325a to 325f. As a result, the first predetermined number of setting information storage areas 325a to 325f can be used as is, and the setting value to be used can be determined while using the configuration of determining the setting value to be used using the setting value counter. It becomes possible to make the number of types smaller than the first predetermined number.

設定値カウンタの数値情報に対応する設定情報記憶エリア325a~325fから当否テーブルを読み出し、その読み出した当否テーブルを利用して当否判定処理を実行する構成である。これにより、使用対象となる設定値の種類数が第1所定数よりも少ない数である構成であったとしても、当否判定処理の実行に際して当否テーブルを読み出す構成をそのまま利用することが可能となる。 The configuration is such that a validity table is read from the setting information storage areas 325a to 325f corresponding to the numerical information of the setting value counter, and a validity determination process is executed using the read validity table. As a result, even if the number of types of set values to be used is smaller than the first predetermined number, it is possible to use the configuration that reads the validity table when executing the validity determination process as is. .

設定値更新処理(ステップS7918)が実行される状況においては、設定値カウンタの数値情報に対応する設定情報記憶エリア325a~325fから設定値の表示データを読み出し、その読み出した設定値の表示データに対応する表示を第4報知用表示装置204にて行わせる構成である。これにより、使用対象となる設定値の種類数が第1所定数よりも少ない数である構成であったとしても、設定値に対応する表示の実行に際して設定値の表示データを読み出す構成をそのまま利用することが可能となる。 In a situation where the setting value update process (step S7918) is executed, the display data of the setting value is read from the setting information storage areas 325a to 325f corresponding to the numerical information of the setting value counter, and the display data of the read setting value is The configuration is such that a corresponding display is performed on the fourth notification display device 204. As a result, even if the number of types of setting values to be used is smaller than the first predetermined number, the configuration that reads the display data of the setting value when executing the display corresponding to the setting value can be used as is. It becomes possible to do so.

使用対象となる設定値の段階数は、設定対応記憶エリア325において設定可能な設定値の最大の段階数の約数であって、当該最大の段階数とは異なる数となっている。この場合に、使用対象となる設定値のそれぞれに対して同一数の設定情報記憶エリア325a~325fが割り当てられているとともに、3段階の設定値が昇順で1個ずつ配列された態様を1グループとした場合にそのグループが繰り返されるように第1~第6設定情報記憶エリア325a~325fに対する設定値の割り当てが行われている。これにより、設定値更新処理(図116)において設定値カウンタの値が「1」である状況からリセットボタン68cが繰り返し操作された場合には、第1~第4報知用表示装置201~204にて表示される設定値は、「1」→「3」→「6」→「1」→「3」→「6」→「1」→・・・の順で変更されることとなる。つまり、リセットボタン68cの1回の操作に対して異なる設定値の表示に変更されるとともに、設定可能な設定値が1回ずつ表示される場合を1表示周回とした場合に一定の態様の表示周回が繰り返されることとなる。よって、設定値の更新操作を行い易くなる。 The number of stages of setting values to be used is a divisor of the maximum number of stages of setting values that can be set in the setting correspondence storage area 325, and is different from the maximum number of stages. In this case, the same number of setting information storage areas 325a to 325f are allocated to each of the setting values to be used, and the setting values of three stages are arranged one by one in ascending order as one group. In this case, setting values are assigned to the first to sixth setting information storage areas 325a to 325f so that the group is repeated. As a result, when the reset button 68c is repeatedly operated in a situation where the value of the setting value counter is "1" in the setting value update process (FIG. 116), the first to fourth notification display devices 201 to 204 are displayed. The setting values displayed will be changed in the order of "1" → "3" → "6" → "1" → "3" → "6" → "1" → . In other words, the display changes to a different setting value in response to one operation of the reset button 68c, and the display is displayed in a fixed manner when one display cycle is defined as displaying each settable setting value once. The rounds will be repeated. Therefore, it becomes easier to update the setting values.

なお、高確率モードの当否テーブルが設定値に応じて変化しない構成においては、高確率モードの当否テーブルが、設定対応記憶エリア325の第1~第6設定情報記憶エリア325a~325fに記憶されているのではなく、主側ROM64における設定対応記憶エリア325とは異なる記憶エリアに記憶されている構成としてもよい。 Note that in a configuration in which the high probability mode validity table does not change depending on the setting value, the high probability mode validity table is stored in the first to sixth setting information storage areas 325a to 325f of the setting correspondence storage area 325. Instead, the settings may be stored in a storage area different from the setting storage area 325 in the main ROM 64.

また、使用対象となる設定値が1個のみである場合にはその設定値に対応する当否テーブルが1個の設定情報記憶エリア325a~325fのみに設定されるとともに残りの設定情報記憶エリア325a~325fには当否テーブルが設定されない構成としてもよい。また、使用対象となる設定値が複数段階ではあるもののその段階数が第1~第6設定情報記憶エリア325a~325fの数よりも少ない場合には、それら各設定値に対応する当否テーブルはそれぞれ対応する1個の設定情報記憶エリア325a~325fのみに設定されるとともに残りの設定情報記憶エリア325a~325fには当否テーブルが設定されない構成としてもよい。当該構成においては当否テーブルが設定されていない設定情報記憶エリア325a~325fに対応する数値情報が設定値カウンタにおいて選択され得ない数値情報とすることで、当否テーブルが設定されていない設定情報記憶エリア325a~325fが、当否テーブルの読み出しや設定値の表示データの読み出しに際して選択されてしまわないようにすることが可能となる。 Further, when there is only one setting value to be used, the validity table corresponding to that setting value is set in only one setting information storage area 325a to 325f, and the remaining setting information storage areas 325a to 325f are set. 325f may have a configuration in which no validity table is set. Further, if the setting values to be used are in multiple stages, but the number of stages is smaller than the number of the first to sixth setting information storage areas 325a to 325f, the validity tables corresponding to each of the setting values are A configuration may also be adopted in which the validity table is set only in one corresponding setting information storage area 325a to 325f and the validity table is not set in the remaining setting information storage areas 325a to 325f. In this configuration, the numerical information corresponding to the setting information storage areas 325a to 325f for which no validity table is set is set as numerical information that cannot be selected in the setting value counter, so that the setting information storage area for which no validity table is set is set as numerical information that cannot be selected in the setting value counter. 325a to 325f can be prevented from being selected when reading the validity table or reading the setting value display data.

<第40の実施形態>
上記第39の実施形態では6段階の設定値を設定することが可能な設定対応記憶エリア325を利用する構成としたが、本実施形態では3段階の設定値を設定することが可能な設定対応記憶エリア326を利用する。
<40th embodiment>
In the above-mentioned 39th embodiment, the configuration uses the setting storage area 325 in which setting values can be set in 6 stages, but in this embodiment, setting is supported in which setting values can be set in 3 stages. The storage area 326 is used.

図145(a)~図145(c)は主側ROM64に予め記憶されている設定対応記憶エリア326を説明するための説明図である。 FIGS. 145(a) to 145(c) are explanatory diagrams for explaining the setting corresponding storage area 326 stored in advance in the main side ROM 64.

設定対応記憶エリア326には、第1設定情報記憶エリア326a、第2設定情報記憶エリア326b及び第3設定情報記憶エリア326cが設けられている。図145(a)に示す第1形態のパチンコ機10では第1設定情報記憶エリア326aに「設定1」に対応する各種情報が設定されており、第2設定情報記憶エリア326bに「設定2」に対応する各種情報が設定されており、第3設定情報記憶エリア326cに「設定3」に対応する各種情報が設定されている。つまり、第1形態のパチンコ機10では設定対応記憶エリア326において設定可能な最大数分の設定値が設定されている。 The settings storage area 326 is provided with a first settings information storage area 326a, a second settings information storage area 326b, and a third settings information storage area 326c. In the first form of pachinko machine 10 shown in FIG. 145(a), various information corresponding to "Setting 1" is set in the first setting information storage area 326a, and "Setting 2" is set in the second setting information storage area 326b. Various information corresponding to "Setting 3" is set in the third setting information storage area 326c. In other words, in the first form of pachinko machine 10, the maximum number of settable setting values are set in the setting correspondence storage area 326.

図145(b)に示す第2形態のパチンコ機10では第1~第3設定情報記憶エリア326a~326cの全てに「設定1」に対応する各種情報が設定されている。つまり、第2形態のパチンコ機10では3段階の設定値を設定可能な設定対応記憶エリア326を利用して、1種類の設定値のみが設定されている。 In the second form of pachinko machine 10 shown in FIG. 145(b), various information corresponding to "setting 1" is set in all of the first to third setting information storage areas 326a to 326c. That is, in the pachinko machine 10 of the second embodiment, only one type of setting value is set using the setting corresponding storage area 326 in which three levels of setting values can be set.

図145(c)に示す第3形態のパチンコ機10では、第1設定情報記憶エリア326a及び第2設定情報記憶エリア326bに「設定1」に対応する各種情報が設定されており、第3設定情報記憶エリア326cに「設定3」に対応する各種情報が設定されている。つまり、第3形態のパチンコ機10では3段階の設定値を設定可能な設定対応記憶エリア326を利用して、2段階の設定値が設定されている。 In the pachinko machine 10 of the third form shown in FIG. 145(c), various information corresponding to "setting 1" is set in the first setting information storage area 326a and the second setting information storage area 326b, and the third setting Various information corresponding to "Setting 3" is set in the information storage area 326c. That is, in the pachinko machine 10 of the third embodiment, two levels of setting values are set using the setting corresponding storage area 326 in which three levels of setting values can be set.

上記構成によれば3段階の設定値を設定することが可能な設定対応記憶エリア326を、3段階の設定値よりも少ない段階数の設定値が使用対象となる第2形態及び第3形態のパチンコ機10に対してそのまま流用することが可能となる。また、上記第39の実施形態と同様に、当否テーブルの読み出し処理(図143)の処理構成及び設定更新中における第5表示データバッファ275への設定処理(図144)の処理構成を、第1~第3形態のパチンコ機10において共通して利用することが可能となる。 According to the above configuration, the setting corresponding storage area 326 in which setting values in three stages can be set can be used in the second and third forms in which setting values in a number of stages smaller than the setting values in three stages are to be used. It becomes possible to use it as is for the pachinko machine 10. In addition, similar to the thirty-ninth embodiment, the processing configuration of the read-out process of the validity table (FIG. 143) and the processing configuration of the setting process for the fifth display data buffer 275 during the setting update (FIG. 144) are - It becomes possible to use it in common in the pachinko machine 10 of the third form.

<第41の実施形態>
本実施形態では主側CPU63におけるメイン処理(図114)にて設定確認用処理(ステップS7914)又は設定値更新処理(ステップS7918)が実行されている場合に、パチンコ機10の前面側から視認可能となる表示部にて所定の報知が実行される点で上記第33の実施形態と相違している。以下、上記第33の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第33の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<41st embodiment>
In this embodiment, when the setting confirmation process (step S7914) or the setting value update process (step S7918) is executed in the main process (FIG. 114) in the main CPU 63, it is visible from the front side of the pachinko machine 10. This embodiment differs from the thirty-third embodiment in that a predetermined notification is executed on the display section. Hereinafter, configurations that are different from the thirty-third embodiment described above will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those in the thirty-third embodiment described above will be basically omitted.

図146(a)は、パチンコ機10の前面を生じさせる窓パネル52を通じてパチンコ機10前方から視認可能となる領域に設けられた各種表示部を説明するための説明図である。 FIG. 146(a) is an explanatory diagram for explaining various display sections provided in an area that is visible from the front of the Pachinko machine 10 through the window panel 52 that forms the front surface of the Pachinko machine 10.

各種表示部として、特図表示部37aと、特図保留表示部37bと、普図表示部38aと、普図保留表示部38bとが設けられている。これらの機能は上記第1の実施形態と同一である。特図表示部37a及び普図表示部38aは横並びとなるように設けられているが、これら特図表示部37a及び普図表示部38aに対して横並びとなるようにしてラウンド表示部330が設けられている。 As various display sections, a special symbol display section 37a, a special symbol reservation display section 37b, a regular symbol display section 38a, and a regular symbol reservation display section 38b are provided. These functions are the same as in the first embodiment. The special figure display section 37a and the regular figure display section 38a are arranged side by side, but the round display section 330 is arranged side by side with respect to the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a. It is being

ラウンド表示部330は、特図表示部37a及び普図表示部38aと同様に、7個の表示用セグメント331~337を有している。7個の表示用セグメント331~337はいずれも同一形状及び同一サイズとなる棒状の発光領域となっており、「8」の字を生じさせるように配列されている。7個の表示用セグメント331~337は個別に発光制御される。 The round display section 330 has seven display segments 331 to 337, similar to the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a. The seven display segments 331 to 337 are all rod-shaped light emitting regions having the same shape and size, and are arranged to form a figure "8". The seven display segments 331 to 337 are individually controlled to emit light.

ラウンド表示部330では、大当たり結果となったことを契機とした開閉実行モードにて発生するラウンド遊技の回数が報知される。本実施形態では当否判定処理にて大当たり当選となった場合に選択され得る大当たり結果として、ラウンド遊技の実行回数が相対的に少ない開閉実行モードへの移行契機となる第1大当たり結果と、ラウンド遊技の実行回数が相対的に多い開閉実行モードへの移行契機となる第2大当たり結果とが存在している。具体的には、第1大当たり結果を契機とした開閉実行モードではラウンド遊技が2回実行され、第2大当たり結果を契機とした開閉実行モードではラウンド遊技が16回実行される。 The round display section 330 notifies the number of round games that occur in the opening/closing execution mode triggered by a jackpot result. In this embodiment, the jackpot results that can be selected when a jackpot is won in the judgment process are the first jackpot result that triggers the transition to the opening/closing execution mode in which the number of executions of the round game is relatively small, and the round game. There is a second jackpot result that triggers the transition to the opening/closing execution mode in which the number of executions is relatively large. Specifically, the round game is executed twice in the opening/closing execution mode triggered by the first jackpot result, and the round game is executed 16 times in the opening/closing execution mode triggered by the second jackpot result.

なお、第1大当たり結果には、開閉実行モードの終了後に当否抽選モードが低確率モードとなるとともにサポートモードが低頻度サポートモードとなる大当たり結果と、開閉実行モードの終了後に当否抽選モードが高確率モードとなるとともにサポートモードが高頻度サポートモードとなる大当たり結果とが存在している。また、第2大当たり結果には、開閉実行モードの終了後に当否抽選モードが低確率モードとなるとともにサポートモードが低頻度サポートモードとなる大当たり結果と、開閉実行モードの終了後に当否抽選モードが高確率モードとなるとともにサポートモードが高頻度サポートモードとなる大当たり結果とが存在している。 In addition, the first jackpot result includes a jackpot result in which the winning lottery mode becomes a low probability mode and the support mode becomes a low frequency support mode after the opening/closing execution mode ends, and a jackpot result in which the winning lottery mode becomes a high probability mode after the opening/closing execution mode ends. There is a jackpot result in which the support mode becomes the high-frequency support mode. In addition, the second jackpot result includes a jackpot result in which the winning lottery mode becomes a low probability mode after the opening/closing execution mode ends, and the support mode becomes a low frequency support mode, and a jackpot result in which the winning lottery mode changes to a high probability mode after the opening/closing execution mode ends. There is a jackpot result in which the support mode becomes the high-frequency support mode.

図146(b)はラウンド表示部330の表示内容を説明するための説明図である。 FIG. 146(b) is an explanatory diagram for explaining the display contents of the round display section 330.

ラウンド表示部330は、いずれかの大当たり結果を契機とした開閉実行モードが開始される場合に、全ての表示用セグメント331~337が消灯状態となった非表示状態から、少なくとも一部の表示用セグメント331~337が発光状態となる表示状態となる。開閉実行モードが継続している状況においては当該開閉実行モードの開始時にラウンド表示部330に表示された表示内容が維持される。そして、開閉実行モードが終了する場合にラウンド表示部330が表示状態から非表示状態となる。 When the opening/closing execution mode triggered by any jackpot result is started, the round display section 330 changes from a non-display state in which all display segments 331 to 337 are turned off to at least some display segments. A display state is entered in which the segments 331 to 337 are in a light emitting state. In a situation where the opening/closing execution mode continues, the display content displayed on the round display section 330 at the start of the opening/closing execution mode is maintained. Then, when the opening/closing execution mode ends, the round display section 330 changes from the display state to the non-display state.

2回のラウンド遊技が実行されることとなる開閉実行モードにおいては図146(b)に示すように、ラウンド表示部330の第1~第4表示用セグメント331~334が消灯状態となり、第5~第7表示用セグメント335~337が点灯状態となる。16回のラウンド遊技が実行されることとなる開閉実行モードにおいては図146(b)に示すように、ラウンド表示部330の第1~第4表示用セグメント331~334が点灯状態となり、第5~第7表示用セグメント335~337が消灯状態となる。これにより、遊技ホールの管理者はパチンコ機10にて開閉実行モードが実行されている場合にはラウンド表示部330を確認することで、その開閉実行モードがいずれの種類の開閉実行モードに対応しているのかを把握することが可能となる。 In the open/close execution mode in which two round games are played, as shown in FIG. 146(b), the first to fourth display segments 331 to 334 of the round display section 330 are turned off, and the fifth ~The seventh display segments 335 to 337 are turned on. In the open/close execution mode in which 16 round games are played, as shown in FIG. 146(b), the first to fourth display segments 331 to 334 of the round display section 330 are lit, and the fifth ~The seventh display segments 335 to 337 are turned off. As a result, when the opening/closing execution mode is being executed in the pachinko machine 10, the administrator of the game hall can check the round display section 330 to determine which type of opening/closing execution mode the opening/closing execution mode corresponds to. This makes it possible to understand whether the

主側CPU63におけるメイン処理(図114)にて設定値更新処理(ステップS7918)が実行されている場合にはラウンド表示部330にてそれに対応する表示が行われる。具体的には、設定値更新処理(ステップS7918)が実行されている場合には図146(b)に示すように、ラウンド表示部330の第1表示用セグメント331、第3表示用セグメント333、第5表示用セグメント335及び第7表示用セグメント337が消灯状態となり、第2表示用セグメント332、第4表示用セグメント334及び第6表示用セグメント336が点灯状態となる。 If the setting value update process (step S7918) is being executed in the main process (FIG. 114) in the main CPU 63, a corresponding display is performed on the round display section 330. Specifically, when the setting value update process (step S7918) is being executed, as shown in FIG. 146(b), the first display segment 331, the third display segment 333, and The fifth display segment 335 and the seventh display segment 337 are turned off, and the second display segment 332, the fourth display segment 334, and the sixth display segment 336 are turned on.

設定値更新処理(ステップS7918)に対応するラウンド表示部330における表示は、設定値更新処理(ステップS7918)が開始された場合に開始され、設定値更新処理(ステップS7918)が終了された場合に終了される。この表示内容は、開閉実行モードが実行される場合にラウンド表示部330に表示される表示内容とは異なっており、さらに後述する設定確認用処理(ステップS7914)が実行される場合にラウンド表示部330に表示される表示内容とも異なっている。これにより、遊技ホールの管理者はラウンド表示部330を確認することで設定値更新処理(ステップS7918)が実行されている状況であるか否かを容易に把握することが可能となる。また、このような把握を、ラウンド表示部330を利用して行うことが可能となる。 The display on the round display section 330 corresponding to the setting value update process (step S7918) is started when the setting value update process (step S7918) is started, and is displayed when the setting value update process (step S7918) is finished. be terminated. This display content is different from the display content displayed on the round display section 330 when the opening/closing execution mode is executed. The display content displayed in 330 is also different. Thereby, the game hall manager can easily understand whether or not the setting value update process (step S7918) is being executed by checking the round display section 330. Moreover, such an understanding can be performed using the round display section 330.

主側CPU63におけるメイン処理(図114)にて設定確認用処理(ステップS7914)が実行されている場合にはラウンド表示部330にてそれに対応する表示が行われる。具体的には、設定確認用処理(ステップS7914)が実行されている場合には図146(b)に示すように、ラウンド表示部330の第1表示用セグメント331、第3表示用セグメント333、第5表示用セグメント335及び第7表示用セグメント337が点灯状態となり、第2表示用セグメント332、第4表示用セグメント334及び第6表示用セグメント336が消灯状態となる。 If the setting confirmation process (step S7914) is being executed in the main process (FIG. 114) in the main CPU 63, a corresponding display is performed on the round display section 330. Specifically, when the setting confirmation process (step S7914) is being executed, as shown in FIG. 146(b), the first display segment 331, the third display segment 333, and The fifth display segment 335 and the seventh display segment 337 are turned on, and the second display segment 332, the fourth display segment 334, and the sixth display segment 336 are turned off.

設定確認用処理(ステップS7914)に対応するラウンド表示部330における表示は、設定確認用処理(ステップS7914)が開始された場合に開始され、設定確認用処理(ステップS7914)が終了された場合に終了される。この表示内容は、開閉実行モードが実行される場合にラウンド表示部330に表示される表示内容とは異なっており、さらに設定値更新処理(ステップS7918)が実行される場合にラウンド表示部330に表示される表示内容とも異なっている。これにより、遊技ホールの管理者はラウンド表示部330を確認することで設定確認用処理(ステップS7914)が実行されている状況であるか否かを容易に把握することが可能となる。また、このような把握を、ラウンド表示部330を利用して行うことが可能となる。 The display on the round display unit 330 corresponding to the setting confirmation process (step S7914) is started when the setting confirmation process (step S7914) is started, and is displayed when the setting confirmation process (step S7914) is finished. be terminated. This display content is different from the display content displayed on the round display unit 330 when the opening/closing execution mode is executed, and is also different from the display content displayed on the round display unit 330 when the setting value update process (step S7918) is executed. The displayed content is also different. Thereby, by checking the round display section 330, the game hall manager can easily grasp whether or not the setting confirmation process (step S7914) is being executed. Moreover, such an understanding can be performed using the round display section 330.

メイン処理(図114)において設定確認用処理(ステップS7914)及び設定値更新処理(ステップS7918)が実行される状況では、遊技を進行させるための処理は実行されない。したがって、開閉実行モードが実行されている状況において設定確認用処理(ステップS7914)及び設定値更新処理(ステップS7918)が実行されることはない。また、設定確認用処理(ステップS7914)及び設定値更新処理(ステップS7918)のうち一方が実行されている状況において他方が実行されることもない。したがって、ラウンド表示部330をそれぞれの表示を行うための表示部として兼用したとしても、各表示を行うべき状況が重複して発生してしまうことはない。 In the situation where the setting confirmation process (step S7914) and the setting value update process (step S7918) are executed in the main process (FIG. 114), the process for advancing the game is not executed. Therefore, the setting confirmation process (step S7914) and the setting value update process (step S7918) are not executed in a situation where the opening/closing execution mode is being executed. Further, in a situation where one of the setting confirmation process (step S7914) and the setting value update process (step S7918) is being executed, the other is not executed. Therefore, even if the round display section 330 is also used as a display section for performing each display, the situations in which each display should be performed will not occur redundantly.

なお、ラウンド表示部330の表示内容は上記の表示内容に限定されることはなく、それぞれの状況であることをラウンド表示部330の表示内容から区別することが可能であれば任意であり、例えば設定確認用処理(ステップS7914)に対応する表示及び設定値更新処理(ステップS7918)のうち一方は第1~第7表示用セグメント331~337の全てが点灯状態となる構成としてもよい。また、設定確認用処理(ステップS7914)に対応する表示及び設定値更新処理(ステップS7918)のうち一方は第1~第7表示用セグメント331~337の全てが点灯状態となるとともにその状態が維持され、他方は第1~第7表示用セグメント331~337の全てが点滅状態となる構成としてもよい。 Note that the display content of the round display section 330 is not limited to the display content described above, and may be arbitrary as long as it is possible to distinguish each situation from the display content of the round display section 330, for example. One of the display and setting value update processing (step S7918) corresponding to the setting confirmation processing (step S7914) may be configured such that all of the first to seventh display segments 331 to 337 are turned on. Also, in one of the display and setting value update processing (step S7918) corresponding to the setting confirmation processing (step S7914), all of the first to seventh display segments 331 to 337 are turned on and the state is maintained. On the other hand, all of the first to seventh display segments 331 to 337 may be in a blinking state.

また、ラウンド表示部330にて設定確認用処理に対応する表示及び設定値更新処理に対応する表示が行われる構成に代えて、特図表示部37aにてこれら表示が行われる構成としてもよく、普図表示部38aにてこれら表示が行われる構成としてもよい。また、特図表示部37a、普図表示部38a及びラウンド表示部330のいずれか1個の表示部にて設定確認用処理に対応する表示が行われ、他の1個の表示部にて設定値更新処理に対応する表示が行われる構成としてもよい。 Further, instead of the configuration in which the round display unit 330 displays a display corresponding to the setting confirmation process and the setting value update process, a configuration may be adopted in which these displays are performed in the special figure display unit 37a. A configuration may be adopted in which these displays are performed on the ordinary figure display section 38a. In addition, a display corresponding to the setting confirmation process is displayed on any one of the special figure display section 37a, general figure display section 38a, and round display section 330, and the setting is displayed on the other display section. A configuration may also be adopted in which a display corresponding to the value update process is performed.

また、第1作動口33への遊技球の入球に基づき取得された保留情報と第2作動口34への遊技球の入球に基づき取得された保留情報とが区別して記憶されるとともに、特図表示部37aとして、第1作動口33に対応する保留情報を契機とした遊技回が実行される第1特図表示部と、第2作動口34に対応する保留情報を契機とした遊技回が実行される第2特図表示部とが設けられた構成においては、第1特図表示部にて設定確認用処理に対応する表示及び設定値更新処理に対応する表示が行われる構成としてもよく、第2特図表示部にて設定確認用処理に対応する表示及び設定値更新処理に対応する表示が行われる構成としてもよく、第1特図表示部にて設定確認用処理に対応する表示が行われるとともに第2特図表示部にて設定値更新処理に対応する表示が行われる構成としてもよい。 Further, the reservation information acquired based on the entry of the game ball into the first operating port 33 and the reservation information acquired based on the entry of the game ball into the second operating port 34 are stored separately, and The special figure display section 37a includes a first special figure display section in which a game round triggered by reservation information corresponding to the first operating port 33 is executed, and a game triggered by reservation information corresponding to the second operating port 34. In a configuration in which a second special figure display section is provided, in which a display corresponding to the setting confirmation process and a display corresponding to the setting value update process are performed in the first special figure display section. Alternatively, the second special figure display section may display a display corresponding to the setting confirmation process and the setting value update process, and the first special figure display section may correspond to the setting confirmation process. A configuration may also be adopted in which a display corresponding to the setting value update process is performed on the second special figure display section.

また、設定確認用処理が実行されている状況であることを表示するための専用の表示部が設けられている構成としてもよく、設定値更新処理が実行されている状況であることを表示するための専用の表示部が設けられている構成としてもよく、設定確認用処理が実行されている状況であること又は設定値更新処理が実行されている状況であることを表示するための専用の表示部が設けられている構成としてもよい。この場合、当該専用の表示部が主側CPU63により表示制御される構成としてもよく、音声発光制御装置81又は表示制御装置82により表示制御される構成としてもよい。 Further, a configuration may be provided in which a dedicated display unit is provided to display that a setting confirmation process is being executed, and to display that a setting value update process is being executed. The configuration may be such that a dedicated display section is provided for displaying that the setting confirmation process is being executed or that the setting value update process is being executed. A configuration may also be adopted in which a display section is provided. In this case, the dedicated display section may be configured to be display-controlled by the main CPU 63, or may be configured to be display-controlled by the audio emission control device 81 or the display control device 82.

<第42の実施形態>
本実施形態ではメイン処理及び第1タイマ割込み処理の処理構成が上記第33の実施形態と相違している。以下、上記第33の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第33の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<42nd embodiment>
This embodiment is different from the thirty-third embodiment described above in the processing configurations of the main processing and the first timer interrupt processing. Hereinafter, configurations that are different from the thirty-third embodiment described above will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those in the thirty-third embodiment described above will be basically omitted.

図147は主側CPU63にて実行される本実施形態におけるメイン処理を示すフローチャートである。なお、メイン処理におけるステップS9901~ステップS9923の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 147 is a flowchart showing the main processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processing from step S9901 to step S9923 in the main processing is executed using a program for specific control and data for specific control in the main CPU 63.

まず電源投入初期設定処理を実行する(ステップS9901)。電源投入初期設定処理では、例えばメイン処理が起動されてからウエイト用の所定時間(具体的には1秒)が経過するまで次の処理に進行することなく待機する。このウエイト用の所定期間において図柄表示装置41の動作開始及び初期設定が完了することとなる。また、主側RAM65のアクセスを許可する。 First, power-on initial setting processing is executed (step S9901). In the power-on initial setting process, for example, the process waits without proceeding to the next process until a predetermined wait time (specifically, 1 second) has elapsed after the main process is started. During this predetermined wait period, the start of operation and initial setting of the symbol display device 41 are completed. Also, access to the main RAM 65 is permitted.

その後、内部機能レジスタ設定処理を実行する(ステップS9902)。内部機能レジスタ設定処理では、上記第33の実施形態におけるメイン処理(図114)のステップS7902と同様に、当該メイン処理に対して定期的に割り込んで起動される処理である第1タイマ割込み処理(図148)の割込み周期を第1割込み周期(具体的には4ミリ秒)に設定するとともに、当該メイン処理に対して定期的に割り込んで起動される処理である第2タイマ割込み処理(図123)の割込み周期を上記第1割込み周期よりも短い周期である第2割込み周期(具体的には2ミリ秒)に設定する。 Thereafter, internal function register setting processing is executed (step S9902). In the internal function register setting process, similar to step S7902 of the main process (FIG. 114) in the thirty-third embodiment, a first timer interrupt process (which is a process that is started by periodically interrupting the main process) is performed. 148) is set to the first interrupt cycle (specifically, 4 milliseconds), and the second timer interrupt process (Figure 123), which is a process that is started by periodically interrupting the main process, is set. ) is set to a second interrupt cycle (specifically, 2 milliseconds) that is shorter than the first interrupt cycle.

その後、第2タイマ割込み処理(図123)について割込み許可の設定を行う(ステップS9903)。これにより、第2タイマ割込み処理(図123)が第2割込み周期で割り込んで起動される。一方、第1タイマ割込み処理(図148)については割込み許可の設定が行われない。これにより、第1タイマ割込み処理(図148)は依然として割込みが禁止された状態に維持される。 Thereafter, interrupt permission is set for the second timer interrupt process (FIG. 123) (step S9903). As a result, the second timer interrupt process (FIG. 123) is interrupted and activated at the second interrupt cycle. On the other hand, interrupt permission is not set for the first timer interrupt process (FIG. 148). As a result, the first timer interrupt process (FIG. 148) is still maintained in a state in which interrupts are prohibited.

その後、ステップS9904~ステップS9917の処理を実行する。これらステップS9904~ステップS9917の処理内容は上記第33の実施形態におけるメイン処理(図114)のステップS7905~ステップS7918と同一である。 Thereafter, the processes from step S9904 to step S9917 are executed. The processing contents of steps S9904 to S9917 are the same as steps S7905 to S7918 of the main processing (FIG. 114) in the thirty-third embodiment.

ステップS9904~ステップS9917の処理を終了した後は、第1タイマ割込み処理(図148)について割込み許可の設定を行う(ステップS9918)。これにより、第1タイマ割込み処理(図148)が第1割込み周期で割り込んで起動される。つまり、第1タイマ割込み処理(図117)が第1割込み周期で割り込んで起動されるとともに、第2タイマ割込み処理(図123)が第2割込み周期で割り込んで起動される。その後、ステップS9919~ステップS9923では上記第33の実施形態におけるメイン処理(図114)のステップS7920~ステップS7924と同一の処理を実行する。 After completing the processes from step S9904 to step S9917, interrupt permission is set for the first timer interrupt process (FIG. 148) (step S9918). As a result, the first timer interrupt process (FIG. 148) is interrupted and activated at the first interrupt cycle. That is, the first timer interrupt process (FIG. 117) is interrupted and activated in the first interrupt period, and the second timer interrupt process (FIG. 123) is interrupted and activated in the second interrupt period. Thereafter, in steps S9919 to S9923, the same processes as steps S7920 to S7924 of the main process (FIG. 114) in the thirty-third embodiment are executed.

図148は主側CPU63にて実行される本実施形態における第1タイマ割込み処理を示すフローチャートである。なお、第1タイマ割込み処理は既に説明したとおり第1割込み周期である4ミリ秒周期で定期的に起動される。また、第1タイマ割込み処理に対応するプログラムは特定制御用のプログラムに設定されている。 FIG. 148 is a flowchart showing the first timer interrupt process in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that, as already explained, the first timer interrupt process is started periodically at a 4-millisecond cycle, which is the first interrupt cycle. Further, the program corresponding to the first timer interrupt processing is set as a specific control program.

まず第1タイマ割込み処理(図148)及び第2タイマ割込み処理(図123)の発生を禁止するために割込み禁止の設定を行う(ステップSA101)。第1タイマ割込み処理(図148)の発生が禁止されることにより、第1タイマ割込み処理(図148)の発生が禁止されることにより、第1タイマ割込み処理(図148)の実行途中において仮に第1割込み周期が経過してしまったとしても第1タイマ割込み処理(図148)が重複して起動されてしまわないようにすることが可能となる。また、第2タイマ割込み処理(図123)の発生が禁止されることにより、第2割込み周期が経過したとしても第1タイマ割込み処理(図148)に対して第2タイマ割込み処理(図123)が割り込んで起動されてしまわないようにすることが可能となる。 First, interrupt prohibition is set to prohibit the occurrence of the first timer interrupt process (FIG. 148) and the second timer interrupt process (FIG. 123) (step SA101). By prohibiting the occurrence of the first timer interrupt processing (Fig. 148), the occurrence of the first timer interrupt processing (Fig. 148) is prohibited, so that if the first timer interrupt processing (Fig. 148) is Even if the first interrupt cycle has elapsed, it is possible to prevent the first timer interrupt process (FIG. 148) from being activated redundantly. Furthermore, since the second timer interrupt processing (Fig. 123) is prohibited from occurring, even if the second interrupt period has elapsed, the second timer interrupt processing (Fig. 123) is It is possible to prevent this from being started by interrupting.

その後、ステップSA102~ステップSA121では上記第33の実施形態における第1タイマ割込み処理(図117)のステップS8202~ステップS8221と同一の処理を実行する。ステップSA107にて肯定判定をした場合、又はステップSA121の処理を実行した場合、第1タイマ割込み処理(図148)及び第2タイマ割込み処理(図123)の発生を許可するために割込み許可の設定を行う(ステップSA122)。 Thereafter, in steps SA102 to SA121, the same processes as steps S8202 to S8221 of the first timer interrupt process (FIG. 117) in the thirty-third embodiment are executed. If an affirmative determination is made in step SA107 or if the process in step SA121 is executed, interrupt permission is set to allow the occurrence of the first timer interrupt process (Figure 148) and the second timer interrupt process (Figure 123). (Step SA122).

上記構成によればメイン処理(図147)において動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況においては第2タイマ割込み処理(図123)の割込みは許可される一方、第1タイマ割込み処理(図148)の割込みは許可されない。これにより、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況であっても第2タイマ割込み処理(図123)による第1~第4報知用表示装置201~204の表示制御の実行は可能とする一方、第1タイマ割込み処理(図148)による遊技の進行を制御するための処理は実行されないようにすることが可能となる。 According to the above configuration, in a situation where the process at the start of supply of operating power is being executed in the main process (FIG. 147), the interrupt of the second timer interrupt process (FIG. 123) is permitted, while the first timer interrupt process (Fig. 148) interrupts are not permitted. As a result, display control of the first to fourth notification display devices 201 to 204 can be executed by the second timer interrupt process (FIG. 123) even when the process at the start of supply of operating power is being executed. On the other hand, it is possible to prevent the processing for controlling the progress of the game by the first timer interrupt processing (FIG. 148) from being executed.

また、第1タイマ割込み処理(図148)は第2タイマ割込み処理(図123)に対して割り込んで起動されないとともに、第2タイマ割込み処理(図123)は第1タイマ割込み処理(図148)に対して割り込んで起動されない。これにより、タイマ割込み処理が重複して起動されないようにすることが可能となる。 Additionally, the first timer interrupt process (Figure 148) interrupts the second timer interrupt process (Figure 123) and is not activated, and the second timer interrupt process (Figure 123) interrupts the first timer interrupt process (Figure 148). It interrupts and does not start. This makes it possible to prevent timer interrupt processing from being activated redundantly.

<第43の実施形態>
本実施形態では第1~第4報知用表示装置201~204にてベース値を表示するための構成が上記第35の実施形態と相違している。以下、上記第35の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第35の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<43rd embodiment>
This embodiment is different from the thirty-fifth embodiment in the configuration for displaying the base value on the first to fourth notification display devices 201 to 204. Hereinafter, configurations that are different from the thirty-fifth embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as the thirty-fifth embodiment is basically omitted.

本実施形態であっても上記第35の実施形態と同様に、非特定制御用のワークエリア223には通常用カウンタエリア231が設けられている。通常用カウンタエリア231には上記第15の実施形態と同様に通常用の一般入賞カウンタ231a、通常用の特電入賞カウンタ231b、通常用の第1作動カウンタ231c、通常用の第2作動カウンタ231d及び通常用のアウトカウンタ231eが設けられている。大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況において、一般入賞口31に1個の遊技球が入球した場合には通常用の一般入賞カウンタ231aの値が1加算され、特電入賞装置32に1個の遊技球が入球した場合には通常用の特電入賞カウンタ231bの値が1加算され、第1作動口33に1個の遊技球が入球した場合には通常用の第1作動カウンタ231cの値が1加算され、第2作動口34に1個の遊技球が入球した場合には通常用の第2作動カウンタ231dの値が1加算され、アウト口24aに1個の遊技球が入球した場合には通常用のアウトカウンタ231eの値が1加算される。そして、大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況における通常用カウンタエリア231の各種カウンタ231a~231eの値をK91~K95とした場合にベース値は以下のものとなる。
・ベース値:遊技球の合計払出個数(K91×「一般入賞口31への入賞に対する賞球個数」+K92×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+K93×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+K94×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)/遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K91+K92+K93+K94+K95)の割合。
In this embodiment, as in the thirty-fifth embodiment, a normal counter area 231 is provided in the work area 223 for non-specific control. As in the fifteenth embodiment, the normal counter area 231 includes a general winning counter 231a for normal use, a special electric winning counter 231b for normal use, a first operating counter 231c for normal use, a second operating counter 231d for normal use, and A normal out counter 231e is provided. If one game ball enters the general winning hole 31 in a situation that is neither the opening/closing execution mode based on the jackpot result nor the high-frequency support mode, the value of the general winning counter 231a for normal use is incremented by 1, and the special When one game ball enters the winning device 32, the value of the special electric winning counter 231b for normal use is incremented by 1, and when one game ball enters the first operating port 33, the value of the special electric winning counter 231b for normal use is added. The value of the first operation counter 231c is incremented by 1, and when one game ball enters the second operation port 34, the value of the second operation counter 231d for normal use is incremented by 1, and the value of the second operation counter 231d for normal use is incremented by 1. When one game ball enters, 1 is added to the value of the normal out counter 231e. Then, when the values of the various counters 231a to 231e in the normal counter area 231 in a situation that is neither the opening/closing execution mode due to the jackpot result nor the high frequency support mode are K91 to K95, the base values are as follows.
・Base value: Total number of game balls paid out (K91 x "Number of prize balls for winning in the general winning opening 31" + K92 x "Number of winning balls for winning in the special electric winning device 32" + K93 x "To the first operating opening 33" Ratio of "number of prize balls for winning a prize" + K94 x "number of prize balls for winning a prize in the second operating port 34")/total number of game balls ejected from the gaming area PA (K91 + K92 + K93 + K94 + K95).

非特定制御用のワークエリア223には通常用カウンタエリア231以外にも演算結果記憶エリア234が設けられている。演算結果記憶エリア234には上記第35の実施形態と同様に、ベース値の情報を格納するための記憶エリアとして、現状エリア311と、第1履歴エリア312と、第2履歴エリア313と、第3履歴エリア314とが設けられている(図126参照)。現状エリア311には結果演算処理(図149)にて算出された直近のベース値が格納される。第1履歴エリア312には1回前の算出期間における最終的なベース値が格納される。第2履歴エリア313には2回前の算出期間における最終的なベース値が格納される。第3履歴エリア314には3回前の算出期間における最終的なベース値が格納される。 In addition to the normal counter area 231, the work area 223 for non-specific control is provided with a calculation result storage area 234. Similar to the thirty-fifth embodiment, the calculation result storage area 234 has a current area 311, a first history area 312, a second history area 313, and a second history area 311 as storage areas for storing base value information. 3 history area 314 (see FIG. 126). The current area 311 stores the most recent base value calculated in the result calculation process (FIG. 149). The first history area 312 stores the final base value in the previous calculation period. The second history area 313 stores the final base value in the two previous calculation periods. The third history area 314 stores the final base value in the three previous calculation periods.

図149は主側CPU63にて実行される本実施形態における結果演算処理を示すフローチャートである。なお、第1タイマ割込み処理(図133)における管理用処理(ステップS8920)では上記第15の実施形態における管理用処理(図70)と同様にステップS3803にて非特定制御に対応する処理である管理実行処理のプログラムを読み出す。そして、この管理実行処理(図71)では上記第15の実施形態と同様にステップS3908にてチェック処理を実行する。このチェック処理において結果演算処理を実行するとともに後述する表示用処理(図150)を実行する。また、結果演算処理におけるステップSA201~ステップSA217の処理は、主側CPU63における非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 149 is a flowchart showing the result calculation process in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the management process (step S8920) in the first timer interrupt process (FIG. 133) is a process corresponding to non-specific control in step S3803, similar to the management process (FIG. 70) in the fifteenth embodiment. Reads the management execution processing program. In this management execution process (FIG. 71), a check process is executed in step S3908 as in the fifteenth embodiment. In this check process, a result calculation process is executed, and a display process (FIG. 150), which will be described later, is executed. Further, the processing from step SA201 to step SA217 in the result calculation process is executed using a program for non-specific control and data for non-specific control in the main CPU 63.

まずベース値の演算処理を実行する(ステップSA201)。当該演算処理では、上記第35の実施形態と同様に通常用カウンタエリア231の各種カウンタ231a~231eの値を利用してベース値を算出する。ここで、本実施形態ではベース値の演算が結果演算処理の1回の処理回で完了するのではなく、結果演算処理の処理回が所定の複数回実行されることにより完了する。 First, base value calculation processing is executed (step SA201). In the calculation process, the base value is calculated using the values of the various counters 231a to 231e in the normal counter area 231, as in the thirty-fifth embodiment. Here, in this embodiment, the calculation of the base value is not completed in one process of the result calculation process, but is completed by executing the process of the result calculation process a predetermined plurality of times.

具体的には、新たにベース値の演算が開始されることとなる結果演算処理の所定の処理回ではステップSA201にて、通常用カウンタエリア231の各種カウンタ231a~231eの値をK91~K95とした場合に、K91×「一般入賞口31への入賞に対する賞球個数」と、K92×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」と、K93×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」と、K94×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」と、遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K91+K92+K93+K94+K95)と、を演算して、それら各演算結果を非特定制御用のワークエリア223に設けられた演算中記憶エリアに記憶させる。その後、上記所定の処理回に対して1回後の処理回の結果演算処理のステップSA201において、上記演算中記憶エリアに記憶された各種情報を利用して、遊技球の合計払出個数(K91×「一般入賞口31への入賞に対する賞球個数」+K92×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+K93×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+K94×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)を演算して、その演算結果を上記演算中記憶エリアに記憶させる。その後、上記所定の処理回に対して2回後の処理回の結果演算処理のステップSA201において、上記演算中記憶エリアに記憶された各種情報を利用して、上記ベース値を演算する。 Specifically, in a predetermined processing time of the result calculation process in which a new base value calculation is started, in step SA201, the values of the various counters 231a to 231e in the normal counter area 231 are set to K91 to K95. In the case of The number of prize balls", K94 x "the number of prize balls for winning into the second operating port 34", and the total number of game balls ejected from the gaming area PA (K91+K92+K93+K94+K95), and calculate the results of each of these calculations. is stored in the calculation storage area provided in the work area 223 for non-specific control. Thereafter, in step SA201 of calculating the results of the processing round after the predetermined processing round, the total number of game balls to be paid out (K91 x "Number of prize balls for winning in the general winning opening 31" + K92 x "Number of prize balls for winning in the special electric winning device 32" + K93 x "Number of winning balls for winning in the first operation opening 33" + K94 x "Second operation The number of prize balls that hit the winning hole 34) is calculated, and the result of the calculation is stored in the calculation-in-progress storage area. Thereafter, in step SA201 of calculating the result of the second processing time after the predetermined processing time, the base value is calculated using various information stored in the storage area during calculation.

つまり、本実施形態では一のベース値を算出するために結果演算処理を3回実行する必要がある。この場合に、結果演算処理は第1タイマ割込み処理(図133)にて呼び出されて実行されるため、第1割込み周期(具体的には4ミリ秒)が経過する度に実行されることとなる。したがって、一のベース値は約12ミリ秒周期で算出されることとなる。但し、これに限定されることはなく一のベース値が算出される周期は12ミリ秒周期よりも短い周期としてもよく、12ミリ秒周期よりも長い周期としてもよい。 That is, in this embodiment, it is necessary to perform the result calculation process three times in order to calculate one base value. In this case, the result calculation process is called and executed in the first timer interrupt process (Figure 133), so it is executed every time the first interrupt cycle (specifically, 4 milliseconds) elapses. Become. Therefore, one base value is calculated at a period of about 12 milliseconds. However, the present invention is not limited to this, and the cycle in which one base value is calculated may be shorter than the 12 millisecond cycle, or may be longer than the 12 millisecond cycle.

上記のように結果演算処理の処理回を複数回実行することで一のベース値を算出する構成とすることにより、ベース値を算出するための処理負荷を軽減することが可能となる。特に、結果演算処理は非特定制御に対応する処理として実行されるため、結果演算処理を実行するためには非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータを読み出す処理だけではなく、特定制御に対応する処理において利用された主側CPU63の各種レジスタの情報を退避させる必要がある。この場合に、ベース値を算出するための処理負荷を軽減することで、結果演算処理の処理負荷を軽減することが可能となり、結果的に非特定制御に対応する処理を実行するための処理負荷を軽減することが可能となる。 By adopting a configuration in which one base value is calculated by executing the result calculation process multiple times as described above, it is possible to reduce the processing load for calculating the base value. In particular, the result calculation process is executed as a process corresponding to non-specific control, so in order to execute the result calculation process, it is necessary not only to read the program for non-specific control and the data for non-specific control, but also to perform the process for specific control. It is necessary to save information in various registers of the main CPU 63 used in the processing corresponding to the above. In this case, by reducing the processing load for calculating the base value, it is possible to reduce the processing load for result calculation processing, and as a result, the processing load for executing processing corresponding to non-specific control can be reduced. It becomes possible to reduce the

一のベース値を算出するために結果演算処理の処理回が複数回実行される構成であっても、結果演算処理の各処理回におけるベース値の算出途中の各情報は非特定制御用のワークエリア223に書き込まれる。これにより、結果演算処理の一の処理回と次の処理回との間で特定制御に対応する処理が実行されることに伴って、非特定制御に対応する処理において利用された主側CPU63の各種レジスタの情報が消去されるとしても、ベース値の算出途中の各情報を記憶保持することが可能となる。 Even in a configuration where result calculation processing is executed multiple times to calculate one base value, each piece of information during the calculation of the base value in each processing time of result calculation processing is used as a workpiece for non-specific control. It is written to area 223. As a result, as the processing corresponding to the specific control is executed between one processing time and the next processing time of the result calculation processing, the main CPU 63 used in the processing corresponding to the non-specific control is Even if information in various registers is erased, it is possible to store and hold each piece of information while the base value is being calculated.

一のベース値を算出するために結果演算処理の処理回が複数回実行される構成であっても、新たなベース値を算出するための結果演算処理の最初の処理回において通常用カウンタエリア231の各種カウンタ231a~231eの値が全て抽出され、その抽出された値を利用してその算出回のベース値が算出される。これにより、一のベース値を算出している途中で通常用カウンタエリア231の各種カウンタ231a~231eの値が変更されたとしても、その値の変更の影響を受けないようにしながら一のベース値を算出することが可能となる。 Even in a configuration where the result calculation process is executed multiple times to calculate one base value, the normal counter area 231 is used in the first process of the result calculation process to calculate a new base value. All the values of the various counters 231a to 231e are extracted, and the extracted values are used to calculate the base value for that calculation time. As a result, even if the values of the various counters 231a to 231e in the normal counter area 231 are changed while the base value of 1 is being calculated, the base value of 1 can be calculated without being affected by the change in value. It becomes possible to calculate.

ステップSA201にてベース値の演算処理を実行した後は、今回の処理回の結果演算処理にて一のベース値の算出が完了したか否かを判定する(ステップSA202)。一のベース値の算出が完了していない場合(ステップSA202:NO)、ステップSA203~SA205の処理を実行しないことにより演算結果記憶エリア234の現状エリア311へのベース値の上書きを実行しない。 After the base value calculation process is executed in step SA201, it is determined whether the calculation of one base value has been completed in the result calculation process of the current processing round (step SA202). If calculation of the first base value is not completed (step SA202: NO), overwriting of the base value to the current area 311 of the calculation result storage area 234 is not performed by not executing the processes of steps SA203 to SA205.

一のベース値の算出が完了している場合(ステップSA202:YES)、その算出が完了したベース値を現状エリア311に上書きする(ステップSA203)。その後、非特定制御用のワークエリア223に設けられたシフト契機フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSA204)。本実施形態では、大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)がシフト基準個数(具体的には60000個)となった後に新たなベース値の算出が完了した場合に、演算結果記憶エリア234におけるデータシフト処理(ステップSA216)が実行される。このデータシフト処理では、演算結果記憶エリア234における現状エリア311、第1履歴エリア312、第2履歴エリア313及び第3履歴エリア314に記憶された情報を、第2履歴エリア313→第3履歴エリア314、第1履歴エリア312→第2履歴エリア313、現状エリア311→第1履歴エリア312の順序でシフトした後に、現状エリア311を「0」クリアする。シフト契機フラグは、上記遊技球の合計個数がシフト基準個数に達した後であってデータシフト処理を実行する前の状況であることを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 If the calculation of the first base value has been completed (step SA202: YES), the base value for which the calculation has been completed is overwritten in the current area 311 (step SA203). Thereafter, it is determined whether the shift trigger flag provided in the work area 223 for non-specific control is set to "1" (step SA204). In this embodiment, the total number of game balls ejected from the game area PA (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) in a situation that is neither the opening/closing execution mode based on the jackpot result nor the high-frequency support mode is When calculation of a new base value is completed after the shift reference number (specifically 60,000) is reached, data shift processing (step SA216) in the calculation result storage area 234 is executed. In this data shift process, information stored in the current state area 311, first history area 312, second history area 313, and third history area 314 in the calculation result storage area 234 is transferred from the second history area 313 to the third history area. 314, after shifting in the order of first history area 312 → second history area 313, current area 311 → first history area 312, current area 311 is cleared to "0". The shift trigger flag is a flag for the main CPU 63 to specify that the situation is after the total number of game balls has reached the shift reference number and before data shift processing is executed.

シフト契機フラグに「1」がセットされている場合(ステップSA204:YES)、非特定制御用のワークエリア223に設けられたシフト時の演算完了フラグに「1」をセットする(ステップSA205)。シフト時の演算完了フラグは、上記遊技球の合計個数がシフト基準個数に達した後において一のベース値の算出が完了したことを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 If the shift trigger flag is set to "1" (step SA204: YES), the shift calculation completion flag provided in the work area 223 for non-specific control is set to "1" (step SA205). The computation completion flag at the time of shift is a flag used by the main CPU 63 to specify that the calculation of the base value of 1 is completed after the total number of game balls reaches the shift reference number.

ステップSA202にて否定判定をした場合、ステップSA204にて否定判定をした場合、又はステップSA205の処理を実行した場合、非特定制御用のワークエリア223に設けられた管理開始フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSA206)。管理開始フラグに「1」がセットされていない場合(ステップSA206:NO)、管理開始前用処理を実行する(ステップSA207)。管理開始前用処理では、上記第35の実施形態における結果演算処理(図130)のステップS8604~ステップS8608の処理を実行する。 If a negative determination is made in step SA202, if a negative determination is made in step SA204, or if the process in step SA205 is executed, "1" is set in the management start flag provided in the work area 223 for non-specific control. It is determined whether it is set (step SA206). If the management start flag is not set to "1" (step SA206: NO), pre-management processing is executed (step SA207). In the pre-management processing, steps S8604 to S8608 of the result calculation processing (FIG. 130) in the thirty-fifth embodiment are executed.

管理開始フラグに「1」がセットされている場合(ステップSA206:YES)、非特定制御用のワークエリア223におけるシフト契機フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSA208)。シフト契機フラグに「1」がセットされていない場合(ステップSA208:NO)、通常用カウンタエリア231の各種カウンタ231a~231eの値を全て合計することで合計個数を算出する(ステップSA209)。そして、その算出した合計個数がシフト基準個数である60000個以上であるか否かを判定する(ステップSA210)。 If the management start flag is set to "1" (step SA206: YES), it is determined whether the shift trigger flag in the non-specific control work area 223 is set to "1" (step SA208). . If the shift trigger flag is not set to "1" (step SA208: NO), the total number is calculated by summing all the values of the various counters 231a to 231e in the normal counter area 231 (step SA209). Then, it is determined whether the calculated total number is equal to or greater than the shift reference number of 60,000 (step SA210).

ステップSA210にて肯定判定をした場合、非特定制御用のワークエリア223におけるシフト契機フラグに「1」をセットする(ステップSA211)。また、非特定制御用のワークエリア223に設けられたシフト前表示フラグに「1」をセットする(ステップSA212)。シフト前表示フラグは、上記遊技球の合計個数がシフト基準個数に達したことに対応するシフト前表示を第1~第4報知用表示装置201~204にて開始すべき状況であることを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 When an affirmative determination is made in step SA210, the shift trigger flag in the work area 223 for non-specific control is set to "1" (step SA211). Furthermore, the pre-shift display flag provided in the work area 223 for non-specific control is set to "1" (step SA212). The pre-shift display flag mainly indicates that the situation is such that a pre-shift display corresponding to the total number of game balls reaching the shift reference number should be started on the first to fourth notification display devices 201 to 204. This is a flag for identification by the side CPU 63.

シフト契機フラグに「1」がセットされておりステップSA208にて肯定判定をした場合、非特定制御用のワークエリア223におけるシフト時の演算完了フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSA213)。シフト時の演算完了フラグは、既に説明したとおり上記遊技球の合計個数がシフト基準個数に達した後において一のベース値の算出が完了した場合に「1」がセットされる。ステップSA213にて肯定判定をした場合、非特定制御用のワークエリア223におけるシフト契機フラグを「0」クリアする(ステップSA214)。また、非特定制御用のワークエリア223におけるシフト時の演算完了フラグを「0」クリアする(ステップSA215)。 If the shift trigger flag is set to "1" and an affirmative determination is made in step SA208, it is determined whether the computation completion flag during shift in the work area 223 for non-specific control is set to "1". (Step SA213). As already explained, the computation completion flag at the time of shift is set to "1" when the calculation of the base value of 1 is completed after the total number of game balls reaches the shift reference number. When an affirmative determination is made in step SA213, the shift trigger flag in the work area 223 for non-specific control is cleared to "0" (step SA214). Further, the computation completion flag at the time of shift in the work area 223 for non-specific control is cleared to "0" (step SA215).

その後、データシフト処理を実行する(ステップSA216)。データシフト処理では、演算結果記憶エリア234における現状エリア311、第1履歴エリア312、第2履歴エリア313及び第3履歴エリア314に記憶された情報を、第2履歴エリア313→第3履歴エリア314、第1履歴エリア312→第2履歴エリア313、現状エリア311→第1履歴エリア312の順序でシフトした後に、現状エリア311を「0」クリアする。これにより、2回前の算出期間における最終的なベース値が3回前の算出期間における最終的なベース値として第3履歴エリア314に記憶され、1回前の算出期間における最終的なベース値が2回前の算出期間における最終的なベース値として第2履歴エリア313に記憶され、現状の算出期間において上記遊技球の合計個数がシフト基準個数に達した後に算出されたベース値が1回前の算出期間における最終的なベース値として第1履歴エリア312に記憶される。また、現状エリア311はベース値が何ら記憶されていない状態となる。なお、データシフト処理では上記のような情報のシフトを行う場合、LDIR命令を利用する。LDIR命令では、情報の記憶元のエリアのアドレスと情報の記憶先のエリアのアドレスとを指定することで、記憶元のエリアに記憶された情報が記憶先のエリアにシフト(コピー)されることとなる。その後、通常用カウンタエリア231の各カウンタ231a~231eを全て「0」クリアする(ステップSA217)。 Thereafter, data shift processing is executed (step SA216). In the data shift process, information stored in the current state area 311, first history area 312, second history area 313, and third history area 314 in the calculation result storage area 234 is transferred from the second history area 313 to the third history area 314. , first history area 312 → second history area 313, current area 311 → first history area 312, and then clears the current area 311 to "0". As a result, the final base value in the two previous calculation periods is stored in the third history area 314 as the final base value in the three previous calculation periods, and the final base value in the one previous calculation period is stored in the third history area 314. is stored in the second history area 313 as the final base value in the calculation period two times ago, and the base value calculated after the total number of game balls reaches the shift reference number in the current calculation period is stored once. It is stored in the first history area 312 as the final base value in the previous calculation period. Further, the current area 311 is in a state where no base value is stored. Note that in the data shift process, when shifting information as described above, an LDIR instruction is used. With the LDIR instruction, by specifying the address of the area where the information is to be stored and the address of the area where the information is to be stored, the information stored in the storage source area can be shifted (copied) to the storage destination area. becomes. Thereafter, all the counters 231a to 231e in the normal counter area 231 are cleared to "0" (step SA217).

図150は主側CPU63にて実行される本実施形態における表示用処理を示すフローチャートである。なお、表示用処理におけるステップSA301~ステップSA320の処理は、主側CPU63における非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 150 is a flowchart showing display processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processing from step SA301 to step SA320 in the display processing is executed using a program for non-specific control and data for non-specific control in the main CPU 63.

まず非特定制御用のワークエリア223における管理開始フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSA301)。ステップSA301にて否定判定をした場合、上記第35の実施形態における表示用処理(図131)のステップS8714と同様に、現状エリア311からベース値を読み出し、その読み出したベース値における小数点第1位の数字及び小数点第2位の数字に対応する演算結果データを表示対象設定エリア276に設定する(ステップSA302)。当該演算結果データに対応する表示データが表示IC266に送信されることにより、現状エリア311のベース値における小数点第1位の数字が第3報知用表示装置203にて表示され、現状エリア311のベース値における小数点第2位の数字が第4報知用表示装置204にて表示される。上記構成であることにより、管理開始フラグに「1」がセットされていない状況においては過去の算出期間におけるベース値は報知されることなく、現状の算出期間において算出されているベース値のみが報知される。なお、管理開始フラグに「1」がセットされていない状況においてベース値が報知される場合における第1~第4報知用表示装置201~204の表示内容は上記第35の実施形態と同様である。 First, it is determined whether the management start flag in the non-specific control work area 223 is set to "1" (step SA301). If a negative determination is made in step SA301, the base value is read from the current area 311, and the first decimal place in the read base value is read out, as in step S8714 of the display processing (FIG. 131) in the thirty-fifth embodiment. The calculation result data corresponding to the number and the number in the second decimal place are set in the display target setting area 276 (step SA302). By transmitting the display data corresponding to the calculation result data to the display IC 266, the number to the first decimal place in the base value of the current area 311 is displayed on the third notification display device 203, and the base value of the current area 311 is displayed on the third notification display device 203. The second decimal place digit in the value is displayed on the fourth notification display device 204. With the above configuration, in a situation where the management start flag is not set to "1", the base value in the past calculation period will not be reported, and only the base value calculated in the current calculation period will be reported. be done. Note that the display contents of the first to fourth notification display devices 201 to 204 when the base value is notified in a situation where the management start flag is not set to "1" are the same as in the thirty-fifth embodiment. .

ステップSA301にて肯定判定をした場合、非特定制御用のワークエリア223に設けられた切換タイミングカウンタの値を1減算する(ステップSA303)。切換タイミングカウンタは、第1~第4報知用表示装置201~204にてベース値に関する表示を行う状況において当該第1~第4報知用表示装置201~204の表示内容を切り換えるタイミングを主側CPU63にて特定するためのカウンタである。 When an affirmative determination is made in step SA301, the value of the switching timing counter provided in the work area 223 for non-specific control is subtracted by 1 (step SA303). The switching timing counter determines the timing at which the display contents of the first to fourth notification display devices 201 to 204 are switched in a situation where the base value is displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 by the main CPU 63. This is a counter for specifying.

本実施形態では、大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)がシフト基準個数に達していない状況においては、現状エリア311、第1履歴エリア312、第2履歴エリア313及び第3履歴エリア314のそれぞれに記憶されたベース値の報知が表示継続期間(具体的には5秒)に亘って実行されるとともに、それらベース値の報知の間において報知対象となるベース値の切り換えが発生することを報知するためにインターバル用非表示がインターバル期間(具体的には1秒)に亘って実行される。インターバル用非表示として具体的に、第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれにおいて全ての表示用セグメント321~324が消灯状態となることで第1~第4報知用表示装置201~204が非表示状態となる。現状エリア311→第1履歴エリア312→第2履歴エリア313→第3履歴エリア314という予め定められた順序で報知対象となるベース値が切り換えられる前にインターバル用非表示が行われることにより、報知対象となるベース値が切り換えられることを遊技ホールの管理者に明確に認識させることが可能となる。 In this embodiment, the total number of game balls ejected from the game area PA (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) in a situation that is neither the opening/closing execution mode based on the jackpot result nor the high-frequency support mode is In a situation where the shift reference number has not been reached, the base value stored in each of the current area 311, first history area 312, second history area 313, and third history area 314 will be notified for the display duration period (specifically is executed for a period of 5 seconds), and the interval hidden display is executed for an interval period (specifically, 1 (seconds). Specifically, as the interval non-display, all the display segments 321 to 324 in each of the first to fourth notification display devices 201 to 204 are turned off, so that the first to fourth notification display devices 201 to 204 are turned off. 204 becomes hidden. By performing interval hiding before the base value to be notified is switched in the predetermined order of current area 311 → first history area 312 → second history area 313 → third history area 314, the notification is It becomes possible to make the game hall manager clearly aware that the target base value is to be changed.

上記遊技球の合計個数がシフト基準個数に達した状況においては第1~第4報知用表示装置201~204にてそれに対応するシフト前表示が行われる。シフト前表示として具体的には、第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれにおいて「A.」の表示が行われる。「A.」の表示内容はベース値に対応する表示の表示継続期間及びインターバル用非表示となるインターバル期間のいずれにおいても第1~第4報知用表示装置201~204にて表示されない表示内容である。これにより、シフト前表示が行われる状況における第1~第4報知用表示装置201~204の全体の表示内容を、ベース値に対応する表示の表示継続期間及びインターバル用非表示となるインターバル期間とは異なる表示内容とすることが可能となる。よって、第1~第4報知用表示装置201~204にてシフト前表示が行われていることを遊技ホールの管理者が確認することで、上記遊技球の合計個数がシフト基準個数に達したことでベース値のシフトが行われる状況であることを把握することが可能となる。 In a situation where the total number of game balls has reached the shift reference number, a corresponding pre-shift display is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. Specifically, as the pre-shift display, "A." is displayed on each of the first to fourth notification display devices 201 to 204. The display content of "A." is the display content that is not displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 during both the display duration period of the display corresponding to the base value and the interval period in which the display is not displayed for the interval. be. As a result, the entire display content of the first to fourth notification display devices 201 to 204 in the situation where the pre-shift display is performed is changed to the display duration period of the display corresponding to the base value and the interval period in which the display is not displayed for the interval. can have different display contents. Therefore, when the game hall manager confirms that the pre-shift display is being performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, the total number of game balls has reached the shift reference number. This makes it possible to understand that the base value is being shifted.

シフト前表示の表示内容は、チェック用表示が行われている状況における第1~第4報知用表示装置201~204の表示内容、管理開始前フラグに「1」がセットされていない状況における第1~第4報知用表示装置201~204の表示内容、設定確認用処理(図136)が実行されている状況における第1~第4報知用表示装置201~204の表示内容、及び設定値更新処理(図137)が実行されている状況における第1~第4報知用表示装置201~204の表示内容とも異なっている。この点からも、第1~第4報知用表示装置201~204にてシフト前表示が行われていることを遊技ホールの管理者が確認することで、上記遊技球の合計個数がシフト基準個数に達したことでベース値のシフトが行われる状況であることを把握することが可能となる。 The display contents of the pre-shift display are the display contents of the first to fourth notification display devices 201 to 204 in a situation where a check display is performed, and the display contents of the first to fourth notification display devices 201 to 204 in a situation where the check display is performed, and the display contents of the first to fourth notification display devices 201 to 204 in a situation where the pre-management flag is not set to "1". Display contents of the first to fourth notification display devices 201 to 204, display contents of the first to fourth notification display devices 201 to 204 in a situation where the setting confirmation process (FIG. 136) is being executed, and setting value update The contents displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 in the situation where the process (FIG. 137) is being executed are also different. From this point of view, if the game hall manager confirms that the pre-shift display is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, the total number of game balls can be adjusted to the shift reference number. By reaching , it becomes possible to understand that the base value is being shifted.

シフト前表示の実行期間はインターバル用非表示が行われるインターバル期間(具体的には1秒)よりも長い期間に設定されている。また、シフト前表示の実行期間はベース値に対応する表示の表示継続期間(具体的には5秒)よりも長い期間に設定されている。具体的には、シフト前表示の実行期間は8秒に設定されている。なお、これに限定されることはなくシフト前表示の実行期間が、インターバル期間よりも長くベース値に対応する表示の表示継続期間以下である構成としてもよく、インターバル期間以下である構成としてもよい。但し、シフト前表示が行われていることを遊技ホールの管理者に明確に認識させるためには、シフト前表示の実行期間がインターバル期間よりも長い期間に設定されていることが好ましい。 The execution period of the pre-shift display is set to be longer than the interval period (specifically, 1 second) in which the interval non-display is performed. Further, the execution period of the pre-shift display is set to a period longer than the display continuation period (specifically, 5 seconds) of the display corresponding to the base value. Specifically, the execution period of the pre-shift display is set to 8 seconds. Note that the present invention is not limited to this, and the execution period of the pre-shift display may be configured to be longer than the interval period and less than or equal to the display duration period of the display corresponding to the base value, or may be configured to be less than or equal to the interval period. . However, in order to make the game hall manager clearly aware that the pre-shift display is being performed, it is preferable that the execution period of the pre-shift display be set to a longer period than the interval period.

既に説明したとおり一のベース値の算出が完了するためには結果演算処理(図149)の処理回が複数回実行される必要があり、具体的には一のベース値が算出される周期は12ミリ秒周期となっている。また、上記遊技球の合計個数がシフト基準個数に達することで演算結果記憶エリア234の各種エリア311~314間でベース値の情報がシフトされるデータシフト処理(ステップSA216)は、シフト基準個数に達した後において一のベース値が新たに算出された後に実行される。この場合に、シフト前表示の実行期間は、上記遊技球の合計個数がシフト基準個数に達したことを契機としてデータシフト処理(ステップSA216)が完了するまでに要する最長の期間よりも長い期間に設定されている。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204にてシフト前表示が行われている状況において一のベース値の新たな算出及びベース値のデータシフト処理(ステップSA216)を完了させることが可能となる。 As already explained, in order to complete the calculation of the base value of 1, it is necessary to execute the result calculation process (Fig. 149) multiple times, and specifically, the cycle for calculating the base value of 1 is as follows: It has a cycle of 12 milliseconds. In addition, data shift processing (step SA216) in which base value information is shifted between the various areas 311 to 314 of the calculation result storage area 234 when the total number of game balls reaches the shift reference number is performed so that the total number of game balls reaches the shift reference number. Executed after one base value is newly calculated after the base value is reached. In this case, the execution period of the pre-shift display is longer than the longest period required until the data shift process (step SA216) is completed when the total number of game balls reaches the shift reference number. It is set. As a result, in the situation where the pre-shift display is being performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, the new calculation of the first base value and the data shift process of the base value (step SA216) are completed. becomes possible.

表示用処理(図150)の説明に戻り、ステップSA303の処理を実行した場合、1減算後における切換タイミングカウンタの値が「0」となっているか否かを判定することで、ベース値の表示継続期間、インターバル用非表示が行われるインターバル期間及びシフト前表示の実行期間のうち現状の計測対象の期間が経過したか否かを判定する(ステップSA304)。ステップSA304にて肯定判定をした場合、非特定制御用のワークエリア223におけるシフト前表示フラグに「1」がセットされているか否かを判定することで、シフト前表示を開始すべき状況であるか否かを判定する(ステップSA305)。ステップSA305にて否定判定をした場合、非特定制御用のワークエリア223に設けられたインターバルフラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSA306)。インターバルフラグはインターバル用非表示を開始すべき状況であるか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 Returning to the explanation of the display processing (FIG. 150), when the processing of step SA303 is executed, the base value is displayed by determining whether the value of the switching timing counter after subtracting 1 is "0". It is determined whether the current measurement target period among the duration period, the interval period during which interval non-display is performed, and the execution period of pre-shift display has elapsed (step SA304). If an affirmative determination is made in step SA304, the situation is such that the pre-shift display should be started by determining whether the pre-shift display flag in the work area 223 for non-specific control is set to "1". It is determined whether or not (step SA305). If a negative determination is made in step SA305, it is determined whether the interval flag provided in the work area 223 for non-specific control is set to "1" (step SA306). The interval flag is a flag used by the main CPU 63 to specify whether or not the situation is such that interval non-display should be started.

ステップSA306にて否定判定をした場合、第1~第4報知用表示装置201~204にて今回の切換タイミングを契機として報知を開始すべき対象がベース値であることを意味する。この場合、非特定制御用のワークエリア223に設けられた表示対象カウンタの値を1加算する(ステップSA307)。そして、1加算後における表示対象カウンタの値が最大値である「3」を超えた場合(ステップSA308:YES)、表示対象カウンタの値を「0」クリアする(ステップSA309)。 If a negative determination is made in step SA306, it means that the base value is the target for which notification should be started on the first to fourth notification display devices 201 to 204 at the current switching timing. In this case, the value of the display target counter provided in the work area 223 for non-specific control is incremented by 1 (step SA307). If the value of the display target counter after adding 1 exceeds the maximum value "3" (step SA308: YES), the value of the display target counter is cleared to "0" (step SA309).

表示対象カウンタは、演算結果記憶エリア234における現状エリア311、第1履歴エリア312、第2履歴エリア313及び第3履歴エリア314のそれぞれに記憶されたベース値のうち第1~第4報知用表示装置201~204における報知対象となるベース値を主側CPU63にて特定するためのカウンタである。具体的には表示対象カウンタの値が「0」である場合には現状エリア311に記憶されたベース値が報知対象となり、表示対象カウンタの値が「1」である場合には第1履歴エリア312に記憶されたベース値が報知対象となり、表示対象カウンタの値が「2」である場合には第2履歴エリア313に記憶されたベース値が報知対象となり、表示対象カウンタの値が「3」である場合には第3履歴エリア314に記憶されたベース値が報知対象となる。 The counters to be displayed are the first to fourth notification displays among the base values stored in each of the current area 311, first history area 312, second history area 313, and third history area 314 in the calculation result storage area 234. This counter is used by the main CPU 63 to specify the base value to be notified in the devices 201 to 204. Specifically, when the value of the display target counter is "0", the base value stored in the current area 311 is the target of notification, and when the value of the display target counter is "1", the base value stored in the first history area The base value stored in the second history area 312 becomes the notification target, and when the value of the display target counter is "2", the base value stored in the second history area 313 becomes the notification target, and the value of the display target counter is "3". ”, the base value stored in the third history area 314 becomes the notification target.

ステップSA308にて否定判定をした場合、又はステップSA309の処理を実行した場合、非特定制御用のワークエリア223の切換タイミングカウンタに次回の切換タイミングに対応する値として、ベース値を表示するための表示継続期間(具体的には5秒)に対応する値を設定する(ステップSA310)。その後、非特定制御用のワークエリア223におけるインターバルフラグに「1」をセットする(ステップSA311)。これにより、次回の切換タイミングとなるまでに非特定制御用のワークエリア223におけるシフト前表示フラグに「1」がセットされていない場合には、次回の切換タイミングとなった場合にはインターバル用非表示が行われることとなる。 If a negative determination is made in step SA308 or if the process in step SA309 is executed, the base value is displayed on the switching timing counter of the work area 223 for non-specific control as the value corresponding to the next switching timing. A value corresponding to the display duration period (specifically, 5 seconds) is set (step SA310). Thereafter, the interval flag in the work area 223 for non-specific control is set to "1" (step SA311). As a result, if the pre-shift display flag in the work area 223 for non-specific control is not set to "1" by the time the next switching timing arrives, the interval non- A display will be made.

その後、非特定制御用のワークエリア223に設けられた表示対象設定エリア276に今回の報知対象となっているベース値に対応する表示データを設定するための処理を実行する。具体的には、上記第35の実施形態における表示用処理(図131)のステップS8708と同様に、表示対象カウンタの値に対応する表示種別データを表示対象設定エリア276に設定する(ステップSA312)。表示種別データは、第1~第4報知用表示装置201~204の報知対象がベース値であることを示す表示を第1報知用表示装置201に行わせるための表示データと、報知対象のベース値が演算結果記憶エリア234における現状エリア311、第1履歴エリア312、第2履歴エリア313及び第3履歴エリア314のうちいずれに対応しているのかを示す表示を第2報知用表示装置202に行わせるための表示データとを含む。 Thereafter, processing is executed to set display data corresponding to the base value that is the current notification target in the display target setting area 276 provided in the work area 223 for non-specific control. Specifically, similar to step S8708 of the display processing (FIG. 131) in the thirty-fifth embodiment, display type data corresponding to the value of the display target counter is set in the display target setting area 276 (step SA312). . The display type data includes display data for causing the first notification display device 201 to display that the notification target of the first to fourth notification display devices 201 to 204 is the base value, and the base value of the notification target. A display indicating which of the current area 311, first history area 312, second history area 313, and third history area 314 in the calculation result storage area 234 the value corresponds to is displayed on the second notification display device 202. and display data for causing the process to occur.

その後、上記第35の実施形態における表示用処理(図131)のステップS8709と同様に、演算結果記憶エリア234における現状エリア311、第1履歴エリア312、第2履歴エリア313及び第3履歴エリア314のうち表示対象カウンタの値に対応するエリアからベース値を読み出し、その読み出したベース値における少数点第1位の数字及び少数点第2位の数字に対応する演算結果データを表示対象設定エリア276に設定する(ステップSA313)。演算結果データは、報知対象のベース値における小数点第1位の数字に対応する表示を第3報知用表示装置203に行わせるための表示データと、報知対象のベース値における小数点第2位の数字に対応する表示を第4報知用表示装置204に行わせるための表示データとを含む。 After that, similarly to step S8709 of the display processing (FIG. 131) in the thirty-fifth embodiment, the current area 311, first history area 312, second history area 313, and third history area 314 in the calculation result storage area 234 are The base value is read out from the area corresponding to the value of the display target counter, and the calculation result data corresponding to the first decimal point number and the second decimal point number in the read base value are displayed in the display target setting area 276. (step SA313). The calculation result data includes display data for causing the third notification display device 203 to display a display corresponding to the number in the first decimal place in the base value to be notified, and the number in the second decimal place in the base value to be notified. and display data for causing the fourth notification display device 204 to perform a display corresponding to the above.

表示種別データ及び演算結果データからなる表示データが表示対象設定エリア276に設定されることにより、上記第35の実施形態と同様に第2タイマ割込み処理(図134)にて当該表示データが表示IC266に送信され、第1~第4報知用表示装置201~204にて当該表示データに対応する表示が行われる。つまり、現状エリア311のベース値が報知対象となっている場合には一例として図127(a)に示すような表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われ、第1履歴エリア312のベース値が報知対象となっている場合には一例として図127(b)に示すような表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われ、第2履歴エリア313のベース値が報知対象となっている場合には一例として図127(c)に示すような表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われ、第3履歴エリア314のベース値が報知対象となっている場合には一例として図127(d)に示すような表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われる。 By setting the display data consisting of display type data and calculation result data in the display target setting area 276, the display data is set to the display IC 266 in the second timer interrupt process (FIG. 134) similarly to the thirty-fifth embodiment. The display data corresponding to the display data is displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. In other words, when the base value of the current area 311 is to be notified, a display as shown in FIG. 127(a) is displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, and When the base value of the history area 312 is the subject of notification, a display as shown in FIG. 127(b) is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, and When the base value of 313 is the target of notification, a display as shown in FIG. 127(c) is displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, and When the base value is to be notified, a display as shown in FIG. 127(d) is displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, for example.

非特定制御用のワークエリア223におけるインターバルフラグに「1」がセットされていることでステップSA306にて肯定判定をした場合、第1~第4報知用表示装置201~204にて今回の切換タイミングを契機として報知を開始すべき対象がインターバル用非表示であることを意味する。この場合、インターバルの設定処理を実行する(ステップSA314)。当該設定処理では、非特定制御用のワークエリア223の切換タイミングカウンタに次回の切換タイミングに対応する値として、インターバル期間(具体的には1秒)に対応する値を設定する。その後、非特定制御用のワークエリア223におけるインターバルフラグを「0」クリアする(ステップSA315)。これにより、次回の切換タイミングとなるまでに非特定制御用のワークエリア223におけるシフト前表示フラグに「1」がセットされていない場合には、次回の切換タイミングとなった場合にはベース値の表示が行われることとなる。 If a positive determination is made in step SA306 because the interval flag in the work area 223 for non-specific control is set to "1," the current switching timing is displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. This means that the target for which notification should be started using this as a trigger is interval non-display. In this case, an interval setting process is executed (step SA314). In this setting process, a value corresponding to an interval period (specifically, 1 second) is set in the switching timing counter of the work area 223 for non-specific control as a value corresponding to the next switching timing. Thereafter, the interval flag in the work area 223 for non-specific control is cleared to "0" (step SA315). As a result, if the pre-shift display flag in the work area 223 for non-specific control is not set to "1" before the next switching timing, the base value will be A display will be made.

その後、非特定制御用のワークエリア223に設けられた表示対象設定エリア276にインターバルデータを設定する(ステップSA316)。インターバルデータは第1~第4報知用表示装置201~204にインターバル用非表示を行わせるためのデータであり、具体的には第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれにおいて全ての表示用セグメント321~324を消灯状態とするためのデータである。表示データとしてインターバルデータが表示対象設定エリア276に設定されることにより、第2タイマ割込み処理(図134)にて当該インターバルデータが表示IC266に送信され、第1~第4報知用表示装置201~204はいずれも非表示状態となる。第1~第4報知用表示装置201~204が非表示状態となっていることを確認した遊技ホールの管理者は、インターバル期間であることを把握することが可能となる。 After that, interval data is set in the display target setting area 276 provided in the work area 223 for non-specific control (step SA316). The interval data is data for causing the first to fourth notification display devices 201 to 204 to perform interval non-display, and specifically, all the This is data for turning off the display segments 321 to 324. By setting the interval data as display data in the display target setting area 276, the interval data is transmitted to the display IC 266 in the second timer interrupt process (FIG. 134), and the first to fourth notification display devices 201 to 204 are all in a non-display state. After confirming that the first to fourth notification display devices 201 to 204 are in the non-display state, the game hall manager can understand that it is the interval period.

非特定制御用のワークエリア223におけるシフト前表示フラグに「1」がセットされていることでステップSA305にて肯定判定をした場合、第1~第4報知用表示装置201~204にて今回の切換タイミングを契機として報知を開始すべき対象がシフト前表示であることを意味する。この場合、シフト前表示期間の設定処理を実行する(ステップSA317)。当該設定処理では、非特定制御用のワークエリア223の切換タイミングカウンタに次回の切換タイミングに対応する値として、シフト前表示の実行期間(具体的には8秒)に対応する値を設定する。 If a positive determination is made in step SA305 because the pre-shift display flag in the work area 223 for non-specific control is set to "1", the first to fourth notification display devices 201 to 204 display the current information. This means that the target for which notification should be started at the switching timing is the pre-shift display. In this case, a pre-shift display period setting process is executed (step SA317). In this setting process, a value corresponding to the execution period of the pre-shift display (specifically, 8 seconds) is set in the switching timing counter of the work area 223 for non-specific control as a value corresponding to the next switching timing.

その後、非特定制御用のワークエリア223におけるインターバルフラグを「0」クリアするとともに非特定制御用のワークエリア223におけるシフト前表示フラグを「0」クリアし(ステップSA318)、さらに非特定制御用のワークエリア223における表示対象カウンタに最大値である「3」をセットする(ステップSA319)。インターバルフラグを「0」クリアすることでシフト前表示の実行期間が経過した場合には次の報知対象がベース値となる。そして、表示対象カウンタに最大値をセットすることで、ベース値を報知すべくステップSA306にて否定判定をした場合にはステップSA307にて表示対象カウンタの値を1加算した後における当該表示対象カウンタの値が最大値を超えることとなり、ステップSA308にて肯定判定をして表示対象カウンタの値を「0」クリアする。これにより、シフト前表示の実行期間が経過した場合には次の報知対象がベース値となるとともに、そのベース値は演算結果記憶エリア234の現状エリア311のベース値となる。 Thereafter, the interval flag in the work area 223 for non-specific control is cleared to "0" and the pre-shift display flag in the work area 223 for non-specific control is cleared to "0" (step SA318), and The display target counter in the work area 223 is set to the maximum value "3" (step SA319). When the execution period of the pre-shift display has elapsed by clearing the interval flag to "0", the next notification target becomes the base value. Then, by setting the maximum value in the display target counter, if a negative determination is made in step SA306 to notify the base value, the display target counter after adding 1 to the value of the display target counter in step SA307 The value exceeds the maximum value, and an affirmative determination is made in step SA308 to clear the value of the display target counter to "0". As a result, when the execution period of the pre-shift display has elapsed, the next notification target becomes the base value, and the base value becomes the base value of the current area 311 of the calculation result storage area 234.

つまり、シフト前表示が行われた場合には、そのシフト前表示が行われる前における報知対象がベース値及びインターバル用非表示のいずれであたっとしてもベース値の報知から開始される。これにより、シフト前表示が終了した場合にはインターバル期間の経過を待たずにベース値の確認を行うことが可能となる。また、シフト前表示が行われる前において最後に報知対象となったベース値が演算結果記憶エリア234の現状エリア311、第1履歴エリア312、第2履歴エリア313及び第3履歴エリア314のいずれであったとしても、シフト前表示が終了した場合には現状エリア311のベース値から報知が開始される。これにより、現状エリア311、第1履歴エリア312、第2履歴エリア313及び第3履歴エリア314におけるベース値の報知順序を最初の報知順序に戻すことが可能となり、ベース値のシフトが発生した直後であることを遊技ホールの管理者に認識させ易くすることが可能となる。 That is, when the pre-shift display is performed, the notification starts from the base value regardless of whether the notification target before the pre-shift display is the base value or the interval non-display. Thereby, when the pre-shift display ends, it becomes possible to confirm the base value without waiting for the interval period to elapse. Furthermore, it is also possible to determine which of the current area 311, first history area 312, second history area 313, and third history area 314 the base value that was the last notification target before the pre-shift display was performed. Even if there is, when the pre-shift display ends, the notification starts from the base value of the current area 311. This makes it possible to return the base value notification order in the current area 311, first history area 312, second history area 313, and third history area 314 to the initial notification order, and immediately after the base value shift occurs. It becomes possible to make it easier for the game hall manager to recognize that this is the case.

その後、非特定制御用のワークエリア223に設けられた表示対象設定エリア276にシフト前表示データを設定する(ステップSA320)。シフト前表示データは第1~第4報知用表示装置201~204にシフト前表示を行わせるためのデータであり、具体的には第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれにおいて「A.」の表示を行わせるためのデータである。表示データとしてシフト前表示データが表示対象設定エリア276に設定されることにより、第2タイマ割込み処理(図134)にて当該シフト前表示データが表示IC266に送信され、第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれにおいて「A.」が表示される。第1~第4報知用表示装置201~204にてシフト前表示が行われていることを確認した遊技ホールの管理者は、シフト前表示の実行期間であることを把握することが可能となる。 Thereafter, pre-shift display data is set in the display target setting area 276 provided in the work area 223 for non-specific control (step SA320). The pre-shift display data is data for causing the first to fourth notification display devices 201 to 204 to perform pre-shift display, and specifically, in each of the first to fourth notification display devices 201 to 204, “ This is data for displaying "A.". By setting the pre-shift display data as display data in the display target setting area 276, the pre-shift display data is transmitted to the display IC 266 in the second timer interrupt process (FIG. 134), and is used for the first to fourth notifications. “A.” is displayed on each of the display devices 201-204. After confirming that the pre-shift display is being performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, the gaming hall manager can understand that it is the period for performing the pre-shift display. .

次に、図151のタイムチャートを参照しながら管理開始フラグに「1」がセットされている状況において第1~第4報知用表示装置201~204にて各種エリア311~314のベース値が報知される様子を説明する。図151(a)は現状エリア311に格納されたベース値が第1~第4報知用表示装置201~204にて報知される期間を示し、図151(b)は第1履歴エリア312に格納されたベース値が第1~第4報知用表示装置201~204にて報知される期間を示し、図151(c)は第2履歴エリア313に格納されたベース値が第1~第4報知用表示装置201~204にて報知される期間を示し、図151(d)は第3履歴エリア314に格納されたベース値が第1~第4報知用表示装置201~204にて報知される期間を示し、図151(e)は第1~第4報知用表示装置201~204にてインターバル用非表示が行われる期間を示し、図151(f)は第1~第4報知用表示装置201~204にてシフト前表示が行われる期間を示し、図151(g)はベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)がシフト基準個数(具体的には60000個)に達したタイミングを示す。 Next, while referring to the time chart in FIG. 151, the base values of the various areas 311 to 314 are announced on the first to fourth notification display devices 201 to 204 in a situation where the management start flag is set to "1". Explain how it is done. 151(a) shows the period during which the base value stored in the current area 311 is notified on the first to fourth notification display devices 201 to 204, and FIG. 151(b) shows the period in which the base value stored in the current area 311 is FIG. 151(c) shows the period during which the base value stored in the second history area 313 is notified on the first to fourth notification display devices 201 to 204. FIG. 151(d) shows the period during which the base value stored in the third history area 314 is notified on the first to fourth display devices 201 to 204. FIG. 151(e) shows a period in which interval non-display is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, and FIG. 151(f) shows a period in which the first to fourth notification display devices 201 to 204 perform interval non-display. 201 to 204 indicate the period in which the pre-shift display is performed, and Fig. 151 (g) shows a situation in which the base value calculation period starts anew and is neither the opening/closing execution mode due to the jackpot result nor the high-frequency support mode. It shows the timing when the total number of game balls discharged from the game area PA (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) reaches the shift reference number (specifically, 60,000 balls).

t1のタイミングで図151(a)に示すように現状エリア311に格納されたベース値の報知が第1~第4報知用表示装置201~204にて開始される。この報知に際しては図127(a)に示すように第1報知用表示装置201ではベース値が報知対象であることを示す表示が行われ、第2報知用表示装置202では現状エリア311に格納されたベース値が報知対象であることを示す表示が行われ、第3報知用表示装置203及び第4報知用表示装置204では現状エリア311に格納されたベース値に対応する表示が行われる。 At timing t1, as shown in FIG. 151(a), notification of the base value stored in the current area 311 is started on the first to fourth notification display devices 201 to 204. At the time of this notification, as shown in FIG. 127(a), the first notification display device 201 displays a display indicating that the base value is the notification target, and the second notification display device 202 displays the base value stored in the current area 311. A display indicating that the base value stored in the current area 311 is to be notified is displayed, and a display corresponding to the base value stored in the current area 311 is displayed on the third notification display device 203 and the fourth notification display device 204.

その後、t2のタイミングでt1のタイミングから表示継続期間が経過することで、図151(a)に示すように現状エリア311に格納されたベース値の報知が終了され、図151(e)に示すようにインターバル用非表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて開始される。このインターバル用非表示はt2のタイミングからインターバル期間が経過したタイミングであるt3のタイミングで図151(e)に示すように終了される。 Thereafter, when the display duration period elapses from the timing t1 at the timing t2, the notification of the base value stored in the current area 311 is ended as shown in FIG. 151(a), and as shown in FIG. 151(e). In this way, interval non-display is started on the first to fourth notification display devices 201 to 204. This interval non-display is ended at timing t3, which is the timing at which the interval period has elapsed from timing t2, as shown in FIG. 151(e).

t3のタイミングで図151(b)に示すように第1履歴エリア312に格納されたベース値の報知が第1~第4報知用表示装置201~204にて開始される。この報知に際しては図127(b)に示すように第1報知用表示装置201ではベース値が報知対象であることを示す表示が行われ、第2報知用表示装置202では第1履歴エリア312に格納されたベース値が報知対象であることを示す表示が行われ、第3報知用表示装置203及び第4報知用表示装置204では第1履歴エリア312に格納されたベース値に対応する表示が行われる。 At timing t3, as shown in FIG. 151(b), notification of the base value stored in the first history area 312 is started on the first to fourth notification display devices 201 to 204. At the time of this notification, as shown in FIG. 127(b), the first notification display device 201 displays a display indicating that the base value is the notification target, and the second notification display device 202 displays a message in the first history area 312. A display indicating that the stored base value is the target of notification is performed, and a display corresponding to the base value stored in the first history area 312 is displayed on the third notification display device 203 and the fourth notification display device 204. It will be done.

その後、t4のタイミングでt3のタイミングから表示継続期間が経過することで、図151(b)に示すように第1履歴エリア312に格納されたベース値の報知が終了され、図151(e)に示すようにインターバル用非表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて開始される。このインターバル用非表示はt4のタイミングからインターバル期間が経過したタイミングであるt5のタイミングで図151(e)に示すように終了される。 Thereafter, when the display duration period elapses from the timing t3 at the timing t4, the notification of the base value stored in the first history area 312 is ended as shown in FIG. 151(b), and as shown in FIG. 151(e) As shown in FIG. 3, interval non-display is started on the first to fourth notification display devices 201 to 204. This interval non-display is ended at timing t5, which is the timing at which the interval period has elapsed from timing t4, as shown in FIG. 151(e).

t5のタイミングで図151(c)に示すように第2履歴エリア313に格納されたベース値の報知が第1~第4報知用表示装置201~204にて開始される。この報知に際しては図127(c)に示すように第1報知用表示装置201ではベース値が報知対象であることを示す表示が行われ、第2報知用表示装置202では第2履歴エリア313に格納されたベース値が報知対象であることを示す表示が行われ、第3報知用表示装置203及び第4報知用表示装置204では第2履歴エリア313に格納されたベース値に対応する表示が行われる。 At timing t5, as shown in FIG. 151(c), notification of the base value stored in the second history area 313 is started on the first to fourth notification display devices 201 to 204. At the time of this notification, as shown in FIG. 127(c), the first notification display device 201 displays a display indicating that the base value is the notification target, and the second notification display device 202 displays a message in the second history area 313. A display indicating that the stored base value is the target of notification is performed, and a display corresponding to the base value stored in the second history area 313 is displayed on the third notification display device 203 and the fourth notification display device 204. It will be done.

その後、t6のタイミングでt5のタイミングから表示継続期間が経過することで、図151(c)に示すように第2履歴エリア313に格納されたベース値の報知が終了され、図151(e)に示すようにインターバル用非表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて開始される。このインターバル用非表示はt6のタイミングからインターバル期間が経過したタイミングであるt7のタイミングで図151(e)に示すように終了される。 Thereafter, when the display duration period elapses from the timing t5 at the timing t6, the notification of the base value stored in the second history area 313 is ended as shown in FIG. 151(c), and as shown in FIG. 151(e) As shown in FIG. 3, interval non-display is started on the first to fourth notification display devices 201 to 204. This interval non-display ends at timing t7, which is the timing at which the interval period has elapsed from timing t6, as shown in FIG. 151(e).

t7のタイミングで図151(d)に示すように第3履歴エリア314に格納されたベース値の報知が第1~第4報知用表示装置201~204にて開始される。この報知に際しては図127(d)に示すように第1報知用表示装置201ではベース値が報知対象であることを示す表示が行われ、第2報知用表示装置202では第3履歴エリア314に格納されたベース値が報知対象であることを示す表示が行われ、第3報知用表示装置203及び第4報知用表示装置204では第3履歴エリア314に格納されたベース値に対応する表示が行われる。 At timing t7, as shown in FIG. 151(d), notification of the base value stored in the third history area 314 is started on the first to fourth notification display devices 201 to 204. At the time of this notification, as shown in FIG. 127(d), the first notification display device 201 displays a display indicating that the base value is the notification target, and the second notification display device 202 displays a message in the third history area 314. A display indicating that the stored base value is the target of notification is performed, and a display corresponding to the base value stored in the third history area 314 is displayed on the third notification display device 203 and the fourth notification display device 204. It will be done.

その後、t8のタイミングでt7のタイミングから表示継続期間が経過することで、図151(d)に示すように第3履歴エリア314に格納されたベース値の報知が終了され、図151(e)に示すようにインターバル用非表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて開始される。このインターバル用非表示はt8のタイミングからインターバル期間が経過したタイミングであるt9のタイミングで図151(e)に示すように終了される。 Thereafter, when the display duration period elapses from the timing t7 at the timing t8, the notification of the base value stored in the third history area 314 is ended as shown in FIG. 151(d), and as shown in FIG. 151(e) As shown in FIG. 3, interval non-display is started on the first to fourth notification display devices 201 to 204. This interval non-display ends at timing t9, which is the timing at which the interval period has elapsed from timing t8, as shown in FIG. 151(e).

その後、t9のタイミング~t10のタイミングに亘ってt1のタイミング~t2のタイミングと同様に、図151(a)に示すように現状エリア311に格納されたベース値に対応する表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われ、さらにt10のタイミング~t11のタイミングに亘ってt2のタイミング~t3のタイミングと同様に、図151(e)に示すようにインターバル用非表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われる。そして、t11のタイミングでt3のタイミングと同様に、図151(b)に示すように第1履歴エリア312に格納されたベース値に対応する表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて開始される。 After that, from the timing t9 to the timing t10, similarly to the timing t1 to t2, the display corresponding to the base value stored in the current area 311 changes from the first to the 4 notification display devices 201 to 204, and as shown in FIG. 151(e), as shown in FIG. This is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. Then, at the timing t11, similarly to the timing t3, the display corresponding to the base value stored in the first history area 312 is displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, as shown in FIG. It will be started at

その後、第1履歴エリア312に格納されたベース値に対応する表示が行われている途中のタイミングであるt12のタイミングで、図151(g)に示すように、ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)がシフト基準個数(具体的には60000個)に達する。但し、当該t12のタイミングでは、t11のタイミングにて第1履歴エリア312のベース値に対応する表示が開始されてから表示継続期間が経過していないため、図151(b)に示すように第1履歴エリア312のベース値に対応する表示が継続される。これにより、上記遊技球の合計個数がシフト基準個数に達するタイミングが任意である構成であったとしても、第1~第4報知用表示装置201~204における現状の報知対象の表示を予定通りの期間に亘って行った後に当該第1~第4報知用表示装置201~204にてシフト前表示を開始することが可能となる。 Thereafter, at timing t12, which is the middle of the display corresponding to the base value stored in the first history area 312, the base value calculation period is changed to a new value, as shown in FIG. Since the start of the game, the total number of game balls discharged from the game area PA (i.e., the total number of game balls supplied to the game area PA) in a situation that is neither the opening/closing execution mode based on the jackpot result nor the high-frequency support mode has shifted. The standard number (specifically 60,000) is reached. However, at the timing of t12, the display continuation period has not elapsed since the display corresponding to the base value of the first history area 312 was started at the timing of t11, so as shown in FIG. The display corresponding to the base value of the 1 history area 312 continues. As a result, even if the timing when the total number of game balls reaches the shift reference number is arbitrary, the display of the current notification target on the first to fourth notification display devices 201 to 204 can be performed as scheduled. After this period has continued, it becomes possible to start the pre-shift display on the first to fourth notification display devices 201 to 204.

その後、t13のタイミングでt11のタイミングから表示継続期間が経過することで、図151(b)に示すように第1履歴エリア312に格納されたベース値の報知が終了され、図151(f)に示すようにシフト前表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて開始される。なお、他のベース値の報知が行われている途中で上記遊技球の合計個数がシフト基準個数に達した場合であってもそのベース値の報知についての表示継続継続が経過した場合にシフト前表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて開始される。また、インターバル用非表示が行われている途中で上記遊技球の合計個数がシフト基準個数に達した場合であってもそのインターバル用非表示についてのインターバル期間が経過した場合にシフト前表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて開始される。 Thereafter, when the display duration period elapses from the timing t11 at the timing t13, the notification of the base value stored in the first history area 312 is ended as shown in FIG. 151(b), and as shown in FIG. 151(f) As shown in FIG. 3, pre-shift display is started on the first to fourth notification display devices 201 to 204. In addition, even if the total number of game balls mentioned above reaches the shift reference number while other base value notifications are in progress, if the display continuation of the base value notification has elapsed, it will not be displayed before the shift. Display starts on the first to fourth notification display devices 201 to 204. In addition, even if the total number of game balls reaches the shift reference number while interval hiding is being performed, the pre-shift display will change to The notification is started on the first to fourth notification display devices 201 to 204.

その後、t14のタイミングでt13のタイミングからシフト前表示の実行期間が経過することで、図151(f)に示すようにシフト前表示が終了され、図151(a)に示すように現状エリア311に格納されたベース値の報知が第1~第4報知用表示装置201~204にて開始される。つまり、シフト前表示が開始される場合における報知対象が第1履歴エリア312のベース値であったとしても、シフト前表示が終了した場合にはベース値の報知順序における最初の報知順序に対応する現状エリア311のベース値から報知が開始される。 Thereafter, at the timing t14, the execution period of the pre-shift display has elapsed from the timing t13, so the pre-shift display is finished as shown in FIG. 151(f), and the current area 311 is Notification of the base value stored in is started on the first to fourth notification display devices 201 to 204. In other words, even if the notification target when the pre-shift display starts is the base value of the first history area 312, when the pre-shift display ends, it corresponds to the first notification order in the base value notification order. Notification starts from the base value of the current area 311.

その後、t15のタイミングでt14のタイミングから表示継続期間が経過することで、図151(a)に示すように現状エリア311に格納されたベース値の報知が終了され、図151(e)に示すようにインターバル用非表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて開始される。このインターバル用非表示はt15のタイミングからインターバル期間が経過したタイミングであるt16のタイミングで図151(e)に示すように終了され、図151(b)に示すように第1履歴エリア312のベース値に対応する表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて開始される。 Thereafter, when the display duration period elapses from the timing t14 at the timing t15, the notification of the base value stored in the current area 311 is ended as shown in FIG. 151(a), and as shown in FIG. 151(e). In this way, interval non-display is started on the first to fourth notification display devices 201 to 204. This interval non-display is ended as shown in FIG. 151(e) at timing t16, which is the timing when the interval period has elapsed from timing t15, and as shown in FIG. 151(b), the base of the first history area 312 is Display corresponding to the value is started on the first to fourth notification display devices 201 to 204.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

演算結果記憶エリア234の現状エリア311、第1履歴エリア312、第2履歴エリア313及び第3履歴エリア314に記憶されたベース値が第1~第4報知用表示装置201~204にて順次表示される。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204の数を抑えながらも、異なる期間に対応するそれぞれのベース値を個別に報知することが可能となる。また、予め定められた順序に従って各ベース値が表示されるため、表示対象となっているベース値の種類を遊技ホールの管理者が把握し易くなる。 The base values stored in the current state area 311, first history area 312, second history area 313, and third history area 314 of the calculation result storage area 234 are sequentially displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. be done. This makes it possible to individually notify the respective base values corresponding to different periods while suppressing the number of the first to fourth notification display devices 201 to 204. Furthermore, since each base value is displayed in a predetermined order, it becomes easier for the game hall manager to understand the type of base value being displayed.

演算結果記憶エリア234における現状エリア311、第1履歴エリア312、第2履歴エリア313及び第3履歴エリア314のそれぞれに対応付けてベース値の表示順序が定められている。これにより、ベース値の表示を新たに開始する場合において表示対象となるベース値の種類を特定するための処理構成を簡素なものとすることが可能となる。 The display order of base values is determined in association with each of the current area 311, first history area 312, second history area 313, and third history area 314 in the calculation result storage area 234. This makes it possible to simplify the processing configuration for specifying the type of base value to be displayed when starting a new display of the base value.

一のベース値が表示されている状況から次のベース値が表示される状況となる前に、第1~第4報知用表示装置201~204はインターバル用非表示の状態となる。これにより、表示対象となっているベース値の種類が切り換わったことを遊技ホールの管理者が明確に把握することが可能となる。 Before the situation where one base value is displayed changes to the situation where the next base value is displayed, the first to fourth notification display devices 201 to 204 change to the interval non-display state. This allows the game hall manager to clearly understand that the type of base value being displayed has been switched.

第1~第4報知用表示装置201~204にてベース値が順次表示される構成において、ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)がシフト基準個数(具体的には60000個)に達した場合には第1~第4報知用表示装置201~204にてシフト前表示が行われる。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204を利用して、上記遊技球の合計個数がシフト基準個数に達したことを報知することが可能となる。 In a configuration in which the base value is displayed sequentially on the first to fourth notification display devices 201 to 204, after the base value calculation period starts anew, either the opening/closing execution mode based on the jackpot result or the high frequency support mode If the total number of game balls discharged from the game area PA (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) reaches the shift reference number (specifically 60,000 pieces) in a situation where the - A pre-shift display is performed on the fourth notification display devices 201 to 204. Thereby, it becomes possible to notify that the total number of game balls has reached the shift reference number by using the first to fourth notification display devices 201 to 204.

上記遊技球の合計個数がシフト基準個数に達した場合には演算結果記憶エリア234において現状エリア311、第1履歴エリア312、第2履歴エリア313及び第3履歴エリア314に記憶されているベース値が記憶順序の後側の記憶エリアにシフトされるとともに、通常用カウンタエリア231の各種カウンタ231a~231eが「0」クリアされて新たな算出期間のベース値の算出が開始される。したがって、上記遊技球の合計個数がシフト基準個数に達したことを契機として第1~第4報知用表示装置201~204におけるベース値の報知内容が変更されることとなる。この場合に、上記遊技球の合計個数がシフト基準個数に達した場合にはシフト前表示が行われた後にベース値の報知が再開されるため、上記遊技球の合計個数がシフト基準個数に達したことを契機としてベース値の報知内容が変更されることを遊技ホールの管理者に認識させることが可能となる。 When the total number of game balls reaches the shift reference number, the base value is stored in the current state area 311, first history area 312, second history area 313, and third history area 314 in the calculation result storage area 234. is shifted to the later storage area in the storage order, and the various counters 231a to 231e in the normal counter area 231 are cleared to "0" and calculation of the base value for a new calculation period is started. Therefore, when the total number of game balls reaches the shift reference number, the notification content of the base value on the first to fourth notification display devices 201 to 204 is changed. In this case, if the total number of game balls reaches the shift reference number, the base value notification will be restarted after the pre-shift display is performed, so the total number of game balls will reach the shift reference number. It becomes possible to make the manager of the game hall aware that the notification content of the base value will be changed in response to the change.

ベース値が表示されている途中で上記遊技球の合計個数がシフト基準個数に達した場合、そのベース値の表示の表示継続期間が経過した後にシフト前表示が開始される。これにより、既に行われているベース値の表示を邪魔しないようにしながら、シフト前表示を開始することが可能となる。 If the total number of game balls reaches the shift reference number while the base value is being displayed, the pre-shift display is started after the display continuation period of the base value display has elapsed. This makes it possible to start the pre-shift display while not interfering with the display of the base value that is already being performed.

演算結果記憶エリア234に記憶された複数のベース値が所定表示順序に従って順次表示される構成において、シフト前表示が行われた後は、所定表示順序における最初の順番のベース値から表示される。これにより、上記遊技球の合計個数がシフト基準個数に達した場合には、所定表示順序における最初の順番のベース値から改めて確認することが可能となる。 In a configuration in which a plurality of base values stored in the calculation result storage area 234 are sequentially displayed in a predetermined display order, after the pre-shift display is performed, the base values are displayed starting from the first base value in the predetermined display order. Thereby, when the total number of game balls reaches the shift reference number, it becomes possible to check again from the base value of the first order in the predetermined display order.

結果演算処理(図149)にてベース値を算出する構成において、一のベース値の算出を開始してから当該ベース値の算出が完了するまでに結果演算処理が複数回実行される。これにより、1回の結果演算処理にてベース値の算出を完了させる構成に比べて、結果演算処理を実行するための処理負荷を軽減することが可能となる。 In the configuration in which a base value is calculated in the result calculation process (FIG. 149), the result calculation process is executed multiple times from the start of calculation of one base value until the calculation of the base value is completed. This makes it possible to reduce the processing load for executing the result calculation process, compared to a configuration in which calculation of the base value is completed in one result calculation process.

上記遊技球の合計個数がシフト基準個数に達した場合には当該シフト基準個数に達したタイミングにおいてベース値が新たに導出された後にベース値のデータシフト処理(ステップSA216)が実行される構成において、上記遊技球の合計個数がシフト基準個数に達した場合には第1~第4報知用表示装置201~204にてシフト前表示が行われる。これにより、ベース値が新たに導出されてベース値のデータシフト処理が行われている状況においては第1~第4報知用表示装置201~204にてシフト前表示を行うことが可能となり、シフト基準個数に達したにも関わらずそれ以前のベース値の表示がそのまま継続されてしまわないようにすることが可能となる。 When the total number of game balls reaches the shift reference number, the base value is newly derived at the timing when the shift reference number is reached, and then the base value data shift process (step SA216) is executed. When the total number of game balls reaches the shift reference number, a pre-shift display is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. As a result, in a situation where a base value is newly derived and data shift processing of the base value is being performed, it becomes possible to perform a pre-shift display on the first to fourth notification display devices 201 to 204, and It is possible to prevent the display of the previous base value from continuing as it is even though the reference number has been reached.

なお、ベース値の算出期間が開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達するまでは上記第35の実施形態と同様に、現状エリア311のベース値が表示される場合には第1~第4報知用表示装置201~204にて演算初期表示が行われる構成としてもよい。 In addition, the total number of game balls ejected from the gaming area PA since the base value calculation period started (i.e., the number of game balls supplied to the gaming area PA Until the total number of game balls (total number of game balls) reaches the initial reference number (specifically 6000 balls), as in the thirty-fifth embodiment above, when the base value of the current area 311 is displayed, the first to fourth A configuration may be adopted in which the initial calculation display is performed on the notification display devices 201 to 204.

また、第1~第4報知用表示装置201~204がインターバル用非表示である状態において上記遊技球の合計個数がシフト基準個数(具体的には60000個)に達した場合には即座にシフト前表示が開始され、第1~第4報知用表示装置201~204にてベース値が表示されている状況において上記遊技球の合計個数がシフト基準個数(具体的には60000個)に達した場合にはそのベース値の表示の表示継続期間が経過した場合にシフト前表示が開始される構成としてもよい。これにより、既に行われているベース値の表示が途中で終了されてしまわないようにしながら、シフト前表示を早期に開始させることが可能となる。 In addition, if the total number of game balls reaches the shift reference number (specifically 60,000 balls) while the first to fourth notification display devices 201 to 204 are in the interval non-display state, the game balls will be shifted immediately. The total number of game balls has reached the shift reference number (specifically, 60,000 balls) in a situation where the previous display has started and the base value is being displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. In this case, the pre-shift display may be started when the display duration period of the base value display has elapsed. This makes it possible to start the pre-shift display early while preventing the display of the base value that has already been performed from ending midway.

また、シフト前表示の表示内容は上記のものに限定されることはなく、第1~第4報知用表示装置201~204の少なくとも一部における表示内容は他の状況においても表示され得る表示内容ではあるものの、第1~第4報知用表示装置201~204の全体の表示内容は他の状況においては表示されない表示内容である構成としてもよい。また、シフト前表示が行われる場合には第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれにおいて少なくとも1個の表示用セグメント321~324が点灯状態となる構成としたが、第1~第4報知用表示装置201~204の一部については全ての表示用セグメント321~324が消灯状態となる構成としてもよい。また、シフト前表示が行われる場合には当該シフト前表示の表示内容がシフト前表示の実行期間に亘って維持される構成に限定されることはなく、シフト前表示の表示内容がシフト前表示の実行期間に亘って点滅される構成としてもよい。 Furthermore, the display contents of the pre-shift display are not limited to those described above, and the display contents on at least a part of the first to fourth notification display devices 201 to 204 can be displayed in other situations as well. However, the entire display content of the first to fourth notification display devices 201 to 204 may be configured to be display content that is not displayed in other situations. In addition, when the pre-shift display is performed, at least one display segment 321 to 324 in each of the first to fourth notification display devices 201 to 204 is turned on. A part of the four notification display devices 201 to 204 may have a configuration in which all display segments 321 to 324 are turned off. In addition, when a pre-shift display is performed, the display content of the pre-shift display is not limited to a configuration in which the display content of the pre-shift display is maintained over the execution period of the pre-shift display, and the display content of the pre-shift display is the pre-shift display. It may also be configured to blink over the execution period.

また、シフト前表示の実行期間が固定である構成に限定されることはなく、例えば上記遊技球の合計個数がシフト基準個数(具体的には60000個)に達してから新たなベース値が算出されてベース値のデータシフト処理が完了するまでに要した期間に応じて、シフト前表示の実行期間が変動する構成としてもよい。 Furthermore, the execution period of the pre-shift display is not limited to a fixed configuration; for example, the new base value is calculated after the total number of game balls reaches the shift reference number (specifically, 60,000 balls). The execution period of the pre-shift display may be configured to vary depending on the period required for the base value data shift process to be completed.

また、上記遊技球の合計個数がシフト基準個数に達した場合には、その時点で第1~第4報知用表示装置201~204にて行われている各ベース値の表示周回のうち最後の順番のベース値(すなわち第3履歴エリア314に格納されたベース値)の表示が完了した後にシフト前表示が開始される構成としてもよい。これにより、各ベース値の表示周回が完了した後にシフト前表示を経由して新たな各ベース値の表示周回を開始させることが可能となる。 In addition, when the total number of game balls reaches the shift reference number, the last of the display cycles of each base value being performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 at that time. The pre-shift display may be started after the display of the base value of the order (that is, the base value stored in the third history area 314) is completed. Thereby, after the display cycle of each base value is completed, it becomes possible to start a new display cycle of each base value via the pre-shift display.

また、上記遊技球の合計個数がシフト基準個数に達した場合にはその時点における通常用カウンタエリア231の各種カウンタ231a~231eを利用してベース値の算出が開始され、そのベース値の算出が完了した場合にデータシフト処理(ステップSA216)が行われる構成としてもよい。この場合、上記遊技球の合計個数がシフト基準個数に達したタイミングにおけるベース値を正確に算出することが可能となる。 Furthermore, when the total number of game balls reaches the shift reference number, calculation of the base value is started using the various counters 231a to 231e in the normal counter area 231 at that time, and the calculation of the base value is started. The configuration may be such that the data shift process (step SA216) is performed when the process is completed. In this case, it becomes possible to accurately calculate the base value at the timing when the total number of game balls reaches the shift reference number.

また、インターバル期間においてはインターバル用非表示が行われることに代えて、第1~第4報知用表示装置201~204の少なくとも一部では所定の表示が行われるとともに第1~第4報知用表示装置201~204の全体の表示としてはベース値が報知される状況において発生し得る表示内容とは異なる表示内容となるインターバル用表示が行われる構成としてもよい。例えば、第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれにおいて中央の表示用セグメント321~324のみが点灯状態となることで「-」の表示が行われる構成としてもよく、第1~第4報知用表示装置201~204の一部の表示装置において「-」の表示が行われるとともに残りの表示装置は非表示状態となる構成としてもよい。 In addition, during the interval period, instead of the interval non-display being performed, predetermined displays are performed on at least some of the first to fourth notification display devices 201 to 204, and the first to fourth notification displays are The overall display of the devices 201 to 204 may be configured to display an interval display that is different from the display content that may occur in a situation where the base value is notified. For example, in each of the first to fourth notification display devices 201 to 204, only the central display segments 321 to 324 may be turned on to display a "-"; It may be configured such that "-" is displayed on some of the four notification display devices 201 to 204, and the remaining display devices are in a non-display state.

また、インターバル期間が設定されていない構成としてもよい。この場合、一のベース値について表示継続期間が経過した場合には、次の順番の表示対象となるベース値の表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて開始されることとなる。 Alternatively, a configuration may be adopted in which no interval period is set. In this case, when the display duration period for one base value has elapsed, the display of the base value to be displayed in the next order starts on the first to fourth notification display devices 201 to 204. Become.

<第44の実施形態>
本実施形態ではシフト前表示の開始タイミングが上記第43の実施形態と相違している。以下、上記第43の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第43の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<44th embodiment>
This embodiment is different from the forty-third embodiment described above in the start timing of the pre-shift display. Hereinafter, the configuration that is different from the forty-third embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as the forty-third embodiment is basically omitted.

本実施形態におけるシフト前表示の開始タイミングについて図152のタイムチャートを参照しながら説明する。図152(a)は現状エリア311に格納されたベース値が第1~第4報知用表示装置201~204にて報知される期間を示し、図152(b)は第1履歴エリア312に格納されたベース値が第1~第4報知用表示装置201~204にて報知される期間を示し、図152(c)は第2履歴エリア313に格納されたベース値が第1~第4報知用表示装置201~204にて報知される期間を示し、図152(d)は第3履歴エリア314に格納されたベース値が第1~第4報知用表示装置201~204にて報知される期間を示し、図152(e)は第1~第4報知用表示装置201~204にてインターバル用非表示が行われる期間を示し、図152(f)は第1~第4報知用表示装置201~204にてシフト前表示が行われる期間を示し、図152(g)はベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)がシフト基準個数(具体的には60000個)に達したタイミングを示す。 The start timing of the pre-shift display in this embodiment will be explained with reference to the time chart of FIG. 152. 152(a) shows the period during which the base value stored in the current area 311 is notified on the first to fourth notification display devices 201 to 204, and FIG. 152(b) shows the period in which the base value stored in the current area 311 is 152(c) shows the period in which the base value stored in the second history area 313 is notified on the first to fourth notification display devices 201 to 204. FIG. FIG. 152(d) shows the period during which the base value stored in the third history area 314 is notified on the first to fourth display devices 201 to 204. 152(e) shows a period in which interval non-display is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, and FIG. 152(f) shows a period in which interval non-display is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. 201 to 204 show the period in which the pre-shift display is performed, and FIG. 152 (g) shows a situation in which the base value calculation period starts anew and is neither the opening/closing execution mode due to the jackpot result nor the high-frequency support mode. It shows the timing when the total number of game balls discharged from the game area PA (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) reaches the shift reference number (specifically, 60,000 balls).

t1~t11のタイミングでは、上記第43の実施形態における図151(a)~図151(g)のタイムチャートと同様に、第1~第4報知用表示装置201~204にて、表示継続期間に亘るベース値に対応する表示と、インターバル期間におけるインターバル用非表示の実行とが繰り返されるとともに、ベース値に対応する表示は演算結果記憶エリア234の現状エリア311→第1履歴エリア312→第2履歴エリア313→第3履歴エリア314の順序で繰り返される。そして、t11のタイミングで図152(b)に示すように第1履歴エリア312に格納されたベース値に対応する表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて開始される。 At the timing from t1 to t11, the display duration period is set on the first to fourth notification display devices 201 to 204, similarly to the time charts of FIGS. 151(a) to 151(g) in the forty-third embodiment. The display corresponding to the base value over the interval period and the execution of interval non-display during the interval period are repeated, and the display corresponding to the base value is changed from the current area 311 of the calculation result storage area 234 to the first history area 312 to the second history area 312. It is repeated in the order of history area 313 → third history area 314. Then, at timing t11, as shown in FIG. 152(b), display corresponding to the base value stored in the first history area 312 is started on the first to fourth notification display devices 201 to 204.

その後、第1履歴エリア312に格納されたベース値に対応する表示が行われている途中のタイミングであるt12のタイミングで、図152(g)に示すように、ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)がシフト基準個数(具体的には60000個)に達する。この場合、当該t12のタイミングでは、t11のタイミングにて第1履歴エリア312のベース値に対応する表示が開始されてから表示継続期間が経過していないものの、図152(b)に示すように第1履歴エリア312に格納されたベース値の報知が終了され、図152(f)に示すようにシフト前表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて開始される。 Thereafter, at timing t12, which is the middle of the display corresponding to the base value stored in the first history area 312, the base value calculation period is changed to a new value, as shown in FIG. Since the start of the game, the total number of game balls discharged from the game area PA (i.e., the total number of game balls supplied to the game area PA) in a situation that is neither the opening/closing execution mode based on the jackpot result nor the high-frequency support mode has shifted. The standard number (specifically 60,000) is reached. In this case, at the timing of t12, although the display duration period has not elapsed since the display corresponding to the base value of the first history area 312 started at the timing of t11, as shown in FIG. 152(b), The notification of the base value stored in the first history area 312 is finished, and pre-shift display is started on the first to fourth notification display devices 201 to 204 as shown in FIG. 152(f).

なお、他のベース値の報知が行われている途中で上記遊技球の合計個数がシフト基準個数に達した場合であってもそのタイミングでシフト前表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて開始される。また、インターバル用非表示が行われている途中で上記遊技球の合計個数がシフト基準個数に達した場合であってもそのタイミングでシフト前表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて開始される。 Note that even if the total number of game balls reaches the shift reference number while other base values are being notified, the pre-shift display will be displayed on the first to fourth notification display devices 201 at that timing. ~204. In addition, even if the total number of game balls reaches the shift reference number while the interval non-display is being performed, the pre-shift display will be changed to the first to fourth notification display devices 201 to 204 at that timing. It will be started at

その後、t13のタイミングでt12のタイミングからシフト前表示の実行期間が経過することで、図152(f)に示すようにシフト前表示が終了され、図152(a)に示すように現状エリア311に格納されたベース値の報知が第1~第4報知用表示装置201~204にて開始される。つまり、シフト前表示が開始される場合における報知対象が第1履歴エリア312のベース値であったとしても、シフト前表示が終了した場合にはベース値の報知順序における最初の報知順序に対応する現状エリア311のベース値から報知が開始される。 Thereafter, at the timing t13, the execution period of the pre-shift display has elapsed from the timing t12, so the pre-shift display is finished as shown in FIG. 152(f), and the current area 311 is Notification of the base value stored in is started on the first to fourth notification display devices 201 to 204. In other words, even if the notification target when the pre-shift display starts is the base value of the first history area 312, when the pre-shift display ends, it corresponds to the first notification order in the base value notification order. Notification starts from the base value of the current area 311.

その後、t14のタイミングでt13のタイミングから表示継続期間が経過することで、図152(a)に示すように現状エリア311に格納されたベース値の報知が終了され、図152(e)に示すようにインターバル用非表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて開始される。このインターバル用非表示はt14のタイミングからインターバル期間が経過したタイミングであるt15のタイミングで図152(e)に示すように終了され、図152(b)に示すように第1履歴エリア312のベース値に対応する表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて開始される。 Thereafter, when the display duration period elapses from the timing t13 at the timing t14, the notification of the base value stored in the current area 311 is ended as shown in FIG. 152(a), and as shown in FIG. 152(e). In this way, interval non-display is started on the first to fourth notification display devices 201 to 204. This interval non-display is ended as shown in FIG. 152(e) at timing t15, which is the timing when the interval period has elapsed from timing t14, and as shown in FIG. 152(b), the base of the first history area 312 is Display corresponding to the value is started on the first to fourth notification display devices 201 to 204.

上記構成によれば、ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)がシフト基準個数(具体的には60000個)に達した場合には、そのタイミングで第1~第4報知用表示装置201~204にてシフト前表示が開始される。これにより、シフト前表示を早期に開始することが可能となり、上記遊技球の合計個数がシフト基準個数に達したことを早期に報知することが可能となる。 According to the above configuration, the total number of game balls ejected from the gaming area PA (i.e., the game ball When the total number of game balls supplied to the area PA reaches the shift reference number (specifically 60,000 balls), at that timing, the first to fourth notification display devices 201 to 204 display the pre-shift information. Display starts. Thereby, it becomes possible to start the pre-shift display early, and it becomes possible to notify early that the total number of game balls has reached the shift reference number.

<第45の実施形態>
本実施形態では主側CPU63にて実行されるメイン処理の処理構成が上記第35の実施形態と相違している。以下、上記第35の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第35の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<45th embodiment>
This embodiment is different from the thirty-fifth embodiment described above in the processing configuration of the main processing executed by the main CPU 63. Hereinafter, configurations that are different from the thirty-fifth embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as the thirty-fifth embodiment is basically omitted.

図153は主側CPU63にて実行される本実施形態におけるメイン処理を示すフローチャートである。なお、メイン処理におけるステップSA401~ステップSA425の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 153 is a flowchart showing the main processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processes from step SA401 to step SA425 in the main process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず電源投入初期設定処理を実行する(ステップSA401)。電源投入初期設定処理では、例えばメイン処理が起動されてからウエイト用の所定時間(具体的には1秒)が経過するまで次の処理に進行することなく待機する。このウエイト用の所定期間において図柄表示装置41の動作開始及び初期設定が完了することとなる。また、主側RAM65のアクセスを許可する。 First, a power-on initial setting process is executed (step SA401). In the power-on initial setting process, for example, the process waits without proceeding to the next process until a predetermined wait time (specifically, 1 second) has elapsed after the main process is started. During this predetermined wait period, the start of operation and initial setting of the symbol display device 41 are completed. Also, access to the main RAM 65 is permitted.

その後、内部機能レジスタ設定処理を実行する(ステップSA402)。内部機能レジスタ設定処理では上記第35の実施形態と同様に、当該メイン処理に対して定期的に割り込んで起動される処理である第1タイマ割込み処理(図133)の割込み周期を第1割込み周期(具体的には4ミリ秒)に設定するとともに、当該メイン処理に対して定期的に割り込んで起動される処理である第2タイマ割込み処理(図134)の割込み周期を上記第1割込み周期よりも短い周期である第2割込み周期(具体的には2ミリ秒)に設定する。 Thereafter, internal function register setting processing is executed (step SA402). In the internal function register setting process, as in the thirty-fifth embodiment, the interrupt cycle of the first timer interrupt process (FIG. 133), which is a process that is started by periodically interrupting the main process, is set as the first interrupt cycle. (specifically, 4 milliseconds), and set the interrupt cycle of the second timer interrupt process (Figure 134), which is a process that is started by periodically interrupting the main process, to be longer than the first interrupt cycle. The second interrupt period is also set to be a short period (specifically, 2 milliseconds).

つまり、本実施形態では上記第35の実施形態と同様に、タイマ割込み処理として割込み周期が相対的に長短となるように第1タイマ割込み処理(図133)と第2タイマ割込み処理(図134)とが存在している。第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)はいずれもメイン処理に対して割り込んで起動される。また、第2タイマ割込み処理(図134)は第1タイマ割込み処理(図133)に対して割り込んで起動される。一方、第1タイマ割込み処理(図133)は第2タイマ割込み処理(図134)に対して割り込んで起動されない。また、第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の両方が実行されていない状況において第1割込み周期及び第2割込み周期の両方が経過している場合、それら周期の経過順序に関係なく第2タイマ割込み処理(図134)から先に起動される。この点、第2タイマ割込み処理(図134)は第1タイマ割込み処理(図133)よりも優先して起動される処理であると言える。但し、これに限定されることはなく第1タイマ割込み処理(図133)が第2タイマ割込み処理(図134)よりも優先して起動される構成としてもよい。 In other words, in this embodiment, as in the thirty-fifth embodiment, the first timer interrupt processing (FIG. 133) and the second timer interrupt processing (FIG. 134) are performed so that the interrupt period is relatively long and short. exists. Both the first timer interrupt process (FIG. 133) and the second timer interrupt process (FIG. 134) are started by interrupting the main process. Further, the second timer interrupt process (FIG. 134) is started by interrupting the first timer interrupt process (FIG. 133). On the other hand, the first timer interrupt process (FIG. 133) interrupts the second timer interrupt process (FIG. 134) and is not activated. In addition, if both the first interrupt cycle and the second interrupt cycle have elapsed in a situation where both the first timer interrupt process (Figure 133) and the second timer interrupt process (Figure 134) are not being executed, those cycles The second timer interrupt process (FIG. 134) is started first regardless of the order of progress. In this respect, it can be said that the second timer interrupt process (FIG. 134) is started with priority over the first timer interrupt process (FIG. 133). However, the present invention is not limited to this, and the first timer interrupt process (FIG. 133) may be started with priority over the second timer interrupt process (FIG. 134).

内部機能レジスタ設定処理では、第1タイマ割込み処理(図133)の第1割込み周期を主側CPU63の所定のレジスタに設定するとともに、第2タイマ割込み処理(図134)の第2割込み周期を主側CPU63の特定のレジスタに設定する。また、内部機能レジスタ設定処理では上記第1,第2割込み周期の設定以外にも例えば当たり乱数カウンタC1の数値範囲といった各種カウンタの数値範囲の設定処理などを実行する。 In the internal function register setting process, the first interrupt cycle of the first timer interrupt process (FIG. 133) is set in a predetermined register of the main CPU 63, and the second interrupt cycle of the second timer interrupt process (FIG. 134) is set as the main interrupt cycle. Set in a specific register of the side CPU 63. Further, in the internal function register setting process, in addition to setting the first and second interrupt cycles, for example, setting process of the numerical range of various counters such as the numerical range of the winning random number counter C1 is executed.

その後、特定制御用のワークエリア221に設けられた立ち上げ処理中フラグに「1」をセットする(ステップSA403)。立ち上げ処理中フラグは上記第35の実施形態と同様に、第1タイマ割込み処理(図133)が起動されたとしても当該第1タイマ割込み処理(図133)に設定されている各種処理のうち停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行する一方、遊技を進行させるための処理を実行することなく当該第1タイマ割込み処理(図133)を終了すべき状況であることを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 Thereafter, the start-up processing flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" (step SA403). As in the thirty-fifth embodiment, even if the first timer interrupt process (FIG. 133) is started, the start-up process flag is used to indicate whether the first timer interrupt process (FIG. 133) is in progress or not. The situation is such that the first timer interrupt processing (Fig. 133) should be terminated without executing the processing for advancing the game, while executing the processing for power outage monitoring, updating of various counters, and fraud monitoring. This is a flag for specifying by the main CPU 63.

立ち上げ処理中フラグは、上記第35の実施形態と同様にメイン処理(図153)において動作電力の供給開始時の処理(ステップSA401~ステップSA418)が開始されて割込許可(ステップSA404)を行う前に「1」がセットされ、動作電力の供給開始時の処理が終了して残余処理(ステップSA422~ステップSA425)が開始される前に「0」クリアされる。この場合に、上記第35の実施形態と同様に第1タイマ割込み処理(図133)では立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされている場合にはステップS8907~ステップS8920の処理を実行しないようにすることにより、動作電力の供給開始時の処理(ステップSA401~ステップSA418)が実行されている状況において遊技を進行させるための処理が実行されないようにすることが可能となる。その一方、上記のとおり第1タイマ割込み処理(図133)では立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされている場合であってもステップS8901~ステップS8905の処理を実行することで、動作電力の供給開始時の処理(ステップSA401~ステップSA418)が実行されている状況であっても停電監視が実行されるとともに、当たり乱数カウンタC1、大当たり種別カウンタC2、リーチ乱数カウンタC3及び乱数初期値カウンタCINIの更新が実行され、さらに不正の検知が実行される。 The start-up processing flag indicates that the processing at the time of starting the supply of operating power (step SA401 to step SA418) is started in the main processing (FIG. 153) and interrupt permission (step SA404) is set, as in the thirty-fifth embodiment. It is set to "1" before the operation, and cleared to "0" before the processing at the start of supply of operating power is completed and the remaining processing (steps SA422 to SA425) is started. In this case, similarly to the thirty-fifth embodiment, in the first timer interrupt process (FIG. 133), if the start-up processing flag is set to "1", the processes from step S8907 to step S8920 are not executed. By doing so, it is possible to prevent the processing for advancing the game from being executed in a situation where the processing at the start of supply of operating power (steps SA401 to SA418) is being executed. On the other hand, as described above, in the first timer interrupt processing (FIG. 133), even if the startup processing flag is set to "1", the operating power is reduced by executing the processing from step S8901 to step S8905. Power outage monitoring is executed even when the supply start processing (steps SA401 to SA418) is being executed, and the winning random number counter C1, jackpot type counter C2, reach random number counter C3, and random number initial value counter CINI update is performed, and further fraud detection is performed.

特に、立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされている状況であっても停電情報記憶処理(ステップS8901)が実行されることにより、動作電力の供給開始時の処理(ステップSA401~ステップSA418)が実行されている状況において停電が発生したとしてもそれに対して停電時処理を実行することが可能となる。停電時処理では上記第35の実施形態と同様に、特定制御用のワークエリア221に設けられた停電フラグに「1」をセットするとともに、チェックサムを算出しその算出したチェックサムを特定制御用のワークエリア221に保存するため、動作電力の供給が再度開始された場合には主側RAM65の異常発生と特定されないようにすることが可能となる。これにより、設定確認用処理(ステップSA415)又は設定値更新処理(ステップSA418)の途中で停電が発生した場合には、これら設定関連処理の途中で停電が発生したことを次回の動作電力の供給開始時に特定することが可能となる。 In particular, by executing the power outage information storage process (step S8901) even when the start-up process flag is set to "1", the process at the start of the supply of operating power (steps SA401 to SA418) Even if a power outage occurs in a situation where ) is being executed, it is possible to perform power outage processing in response to the power outage. In the power outage processing, as in the thirty-fifth embodiment, the power outage flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1", a checksum is calculated, and the calculated checksum is used for specific control. Since the data is stored in the work area 221 of the main side RAM 65, it is possible to prevent it from being identified as an abnormality occurring in the main side RAM 65 when the supply of operating power is restarted. As a result, if a power outage occurs during the settings confirmation process (step SA415) or setting value update process (step SA418), the next operating power supply will be notified that the power outage has occurred during these settings-related processes. This can be specified at the start.

ちなみに、設定確認用処理(ステップSA415)又は設定値更新処理(ステップSA418)が実行されている状況では、第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)のいずれについても割込みが禁止されることはなく任意のタイミングで割込み可能となっている。この場合、設定確認用処理(ステップSA415)及び設定値更新処理(ステップSA418)を含めてメイン処理(図153)において第1タイマ割込み処理(図133)又は第2タイマ割込み処理(図134)が割り込んで起動される場合には、その起動対象となったタイマ割込み処理が終了した後に復帰するためのメイン処理(図153)の戻り番地の情報が特定制御用のスタックエリア222に退避されるとともに、当該タイマ割込み処理が起動される直前における主側CPU63の各種レジスタの情報が特定制御用のスタックエリア222に退避される。そして、起動対象となったタイマ割込み処理が終了した場合には特定制御用のスタックエリア222に退避された戻り番地の情報に対応するメイン処理(図153)の処理に復帰することとなるとともに、特定制御用のスタックエリア222に退避された情報が主側CPU63の各種レジスタに復帰される。 Incidentally, in a situation where the setting confirmation process (step SA415) or the setting value update process (step SA418) is being executed, neither the first timer interrupt process (Figure 133) nor the second timer interrupt process (Figure 134) Interrupts are not prohibited and can be interrupted at any time. In this case, the first timer interrupt process (Figure 133) or the second timer interrupt process (Figure 134) is performed in the main process (Figure 153), including the setting confirmation process (step SA415) and the setting value update process (step SA418). When activated by an interrupt, information on the return address of the main process (FIG. 153) for returning after the timer interrupt process that was the target of activation is completed is saved in the stack area 222 for specific control. , information of various registers of the main CPU 63 immediately before the timer interrupt processing is started is saved in the stack area 222 for specific control. Then, when the timer interrupt processing that was the target of activation ends, the process returns to the main processing (FIG. 153) corresponding to the return address information saved in the stack area 222 for specific control, and The information saved in the stack area 222 for specific control is returned to various registers of the main CPU 63.

ステップSA403にて立ち上げ処理中フラグに「1」をセットした後は、割込み許可の設定を行う(ステップSA404)。これにより、第1タイマ割込み処理(図133)が第1割込み周期で割り込んで起動されるとともに、第2タイマ割込み処理(図134)が第2割込み周期で割り込んで起動される。但し、ステップSA403にて立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされているため、第1タイマ割込み処理(図133)が起動されたとしても当該第1タイマ割込み処理(図133)の各種処理のうち停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されることなく当該第1タイマ割込み処理(図133)が終了される。 After setting the start-up processing flag to "1" in step SA403, interrupt permission is set (step SA404). As a result, the first timer interrupt process (FIG. 133) is interrupted and activated in the first interrupt cycle, and the second timer interrupt process (FIG. 134) is interrupted and activated in the second interrupt cycle. However, since the startup processing flag is set to "1" in step SA403, even if the first timer interrupt processing (FIG. 133) is started, various processing of the first timer interrupt processing (FIG. 133) will not be executed. Of these, the processes for monitoring power outages, updating various counters, and monitoring fraud are executed, while the first timer interrupt process (FIG. 133) ends without executing processes for advancing the game. .

その後、リセットボタン68cが押圧操作されているか否かを判定する(ステップSA405)。つまり、リセットボタン68cが押圧操作されている状態においてパチンコ機10の電源ON操作が行われて主側CPU63への動作電力の供給が開始されたか否かを判定する。ここで、本実施形態では上記第35の実施形態と同様に、主制御装置60に設定キー挿入部68a及びリセットボタン68cが設けられているものの更新ボタン68bは設けられていない。また、主制御装置60には第1~第3報知用表示装置69a~69cではなく第11の実施形態と同様に第1~第4報知用表示装置201~204が設けられている。 Thereafter, it is determined whether or not the reset button 68c has been pressed (step SA405). In other words, it is determined whether or not the pachinko machine 10 is powered on while the reset button 68c is pressed and the supply of operating power to the main CPU 63 is started. Here, in this embodiment, like the thirty-fifth embodiment, the main controller 60 is provided with a setting key insertion section 68a and a reset button 68c, but is not provided with an update button 68b. Furthermore, the main control device 60 is provided with first to fourth notification display devices 201 to 204, as in the eleventh embodiment, instead of the first to third notification display devices 69a to 69c.

リセットボタン68cが押圧操作されていない場合(ステップSA405:NO)、特定制御用のワークエリア221に設けられた停電フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSA406)。第1タイマ割込み処理(図133)の停電情報記憶処理(ステップS8901)にて停電時処理が実行された場合に停電フラグに「1」がセットされる。停電フラグは、前回の電源遮断時において停電時処理が適切に行われたか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 If the reset button 68c is not pressed (step SA405: NO), it is determined whether the power outage flag provided in the specific control work area 221 is set to "1" (step SA406). When the power outage process is executed in the power outage information storage process (step S8901) of the first timer interrupt process (FIG. 133), the power outage flag is set to "1". The power outage flag is a flag used by the main CPU 63 to specify whether or not the power outage processing was appropriately performed during the previous power cutoff.

停電フラグに「1」がセットされている場合(ステップSA406:YES)、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222についてチェックサムを算出する(ステップSA407)。チェックサムの算出方法は上記第33の実施形態と同一である。その後、主側CPU63への動作電力の供給が停止される直前に実行された停電時処理において算出されて特定制御用のワークエリア221に保存された特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222についてのチェックサムを読み出すとともに、その読み出したチェックサムを、ステップSA407にて算出したチェックサムと比較する(ステップSA408)。そして、それらチェックサムが一致しているか否かを判定する(ステップSA409)。 If the power outage flag is set to "1" (step SA406: YES), a checksum is calculated for the specific control work area 221 and the specific control stack area 222 (step SA407). The checksum calculation method is the same as in the 33rd embodiment. Thereafter, the work area 221 for specific control and the work area 221 for specific control calculated in the power outage process executed immediately before the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped and saved in the work area 221 for specific control. The checksum for the stack area 222 is read out, and the read checksum is compared with the checksum calculated in step SA407 (step SA408). Then, it is determined whether these checksums match (step SA409).

ステップSA406又はステップSA409にて否定判定をした場合、すなわち停電フラグに「1」がセットされていない場合又はチェックサムが一致しなかった場合、特定制御用のワークエリア221に設けられた遊技停止フラグに「1」をセットする(ステップSA410)。遊技停止フラグに「1」がセットされることにより、第1タイマ割込み処理(図133)においてステップS8901~ステップS8905の処理を実行する一方、ステップS8906にて肯定判定をすることでステップS8907~ステップS8920の処理を実行しない。これにより、前回の電源遮断時において停電時処理が適切に行われなかったことで停電フラグに「1」がセットされていない場合、又は特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222の少なくとも一方について前回の電源遮断時から情報の記憶状態が変化していることに起因してチェックサムが一致しない場合には、停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されないことになる。 If a negative determination is made in step SA406 or step SA409, that is, if the power outage flag is not set to "1" or if the checksums do not match, the game stop flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" (step SA410). When the game stop flag is set to "1", steps S8901 to S8905 are executed in the first timer interrupt process (FIG. 133), and when an affirmative determination is made in step S8906, steps S8907 to S8905 are executed. Do not execute the process in S8920. As a result, if the power outage flag is not set to "1" because the power outage processing was not performed properly at the time of the previous power shutdown, or if the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control If the checksums do not match due to a change in the storage state of information for at least one of the following items since the last time the power was shut off, processing for power outage monitoring, updating of various counters, and fraud monitoring will be executed. However, the process for advancing the game will not be executed.

その後、動作電力の供給開始時において停電フラグ又はチェックサムに関して異常が発生したことを示す異常コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップSA411)。音声発光制御装置81は当該異常コマンドを受信することにより、表示発光部53を動作電力の供給開始時における情報異常に対応する態様で発光させるとともに、スピーカ部54から「設定変更をして下さい。」という音声を出力させる。また、図柄表示装置41にて「設定変更をして下さい。」という文字画像が表示されるようにする。これら報知はパチンコ機10への動作電力の供給が停止されるまでは維持され、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された場合に終了される。但し、パチンコ機10への動作電力の供給が一旦停止されたとしても設定値更新処理(ステップSA418)が実行されるまではパチンコ機10への動作電力の供給が再開された場合に上記報知が継続される構成としてもよい。 Thereafter, at the start of supply of operating power, an abnormality command indicating that an abnormality has occurred regarding the power failure flag or checksum is transmitted to the audio emission control device 81 (step SA411). Upon receiving the abnormality command, the audio light emission control device 81 causes the display light emitting section 53 to emit light in a manner corresponding to the information abnormality at the time of starting supply of operating power, and also issues a message from the speaker section 54 saying, ``Please change the settings.'' ” will be output. Further, a character image "Please change the settings" is displayed on the symbol display device 41. These notifications are maintained until the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped, and are terminated when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped. However, even if the supply of operating power to the pachinko machine 10 is once stopped, the above notification will not be sent when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is resumed until the setting value update process (step SA418) is executed. The configuration may be continued.

停電フラグに「1」がセットされているとともにチェックサムが正常である場合(ステップSA406及びステップSA409:YES)、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新表示フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSA412)。設定更新表示フラグは上記第35の実施形態と同様に設定値更新処理(ステップSA418)が実行されていることを主側CPU63にて特定するためのフラグであり、設定更新表示フラグに「1」がセットされている場合には第1~第4報知用表示装置201~204にて、設定値を更新している状況であることを示す表示及び更新途中の設定値を示す表示が行われる。設定更新表示フラグは、設定値更新処理(ステップSA418)が開始された場合に「1」がセットされ設定値更新処理(ステップSA418)が終了される場合に「0」クリアされるフラグであるため、設定値更新処理(ステップSA418)が実行されていない状況においては基本的に設定更新表示フラグに「1」がセットされた状態とはならない。しかしながら、設定値更新処理(ステップSA418)が実行されている状況において主側CPU63への動作電力の供給が停止された場合には、その後に主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合において設定更新表示フラグに「1」がセットされた状態となる。この設定更新表示フラグに「1」がセットされた状態はRAMクリア処理(ステップSA416)が実行されるか、又は設定値更新処理(ステップSA418)において設定更新表示フラグを「0」クリアする処理が実行されるまでは維持される。 If the power outage flag is set to "1" and the checksum is normal (step SA406 and step SA409: YES), "1" is set to the setting update display flag provided in the work area 221 for specific control. It is determined whether or not (step SA412). The setting update display flag is a flag for the main CPU 63 to specify that the setting value update process (step SA418) is being executed, as in the thirty-fifth embodiment, and the setting update display flag is set to "1". is set, the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display indicating that the setting value is being updated and a display indicating the setting value that is being updated. The setting update display flag is a flag that is set to "1" when the setting value update process (step SA418) is started and is cleared to "0" when the setting value update process (step SA418) is finished. , in a situation where the setting value update process (step SA418) is not executed, the setting update display flag is basically not set to "1". However, if the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped while the setting value update process (step SA418) is being executed, if the supply of operating power to the main CPU 63 is subsequently started; In this state, the setting update display flag is set to "1". When the setting update display flag is set to "1", the RAM clearing process (step SA416) is executed, or the setting update display flag is cleared to "0" in the setting value update process (step SA418). It will remain until it is executed.

設定更新表示フラグに「1」がセットされていないことでステップSA412にて否定判定をした場合、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されているか否かを判定する(ステップSA413)。設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されている場合(ステップSA413:YES)、設定確認用処理を実行する(ステップSA415)。また、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されていない場合であっても(ステップSA413:NO)、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定確認表示フラグに「1」がセットされている場合(ステップSA414:YES)、設定確認用処理を実行する(ステップSA415)。設定確認用処理については後に説明する。 If the setting update display flag is not set to "1" and a negative determination is made in step SA412, it is determined whether the setting key insertion section 68a is turned on using a setting key (step SA413). ). If the setting key insertion section 68a is turned on using a setting key (step SA413: YES), a setting confirmation process is executed (step SA415). Furthermore, even if the setting key insertion section 68a is not turned on using a setting key (step SA413: NO), the setting confirmation display flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1". is set (step SA414: YES), a setting confirmation process is executed (step SA415). The setting confirmation process will be explained later.

設定確認表示フラグは上記第35の実施形態と同様に設定確認用処理(ステップSA415)が実行されていることを主側CPU63にて特定するためのフラグであり、設定確認表示フラグに「1」がセットされている場合には第1~第4報知用表示装置201~204にて、設定値を確認している状況であることを示す表示及び現状設定されている設定値を示す表示が行われる。設定確認表示フラグは、設定確認用処理(ステップSA415)が開始された場合に「1」がセットされ設定確認用処理(ステップSA415)が終了される場合に「0」クリアされるフラグであるため、設定確認用処理(ステップSA415)が実行されていない状況においては基本的に設定確認表示フラグに「1」がセットされた状態とはならない。しかしながら、設定確認用処理(ステップSA415)が実行されている状況において主側CPU63への動作電力の供給が停止された場合には、その後に主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合において設定確認表示フラグに「1」がセットされた状態となる。この設定確認表示フラグに「1」がセットされた状態はRAMクリア処理(ステップSA416)が実行されるか、又は設定確認用処理(ステップSA415)において設定確認表示フラグを「0」クリアする処理が実行されるまでは維持される。 The setting confirmation display flag is a flag for the main CPU 63 to specify that the setting confirmation process (step SA415) is being executed, as in the thirty-fifth embodiment, and the setting confirmation display flag is set to "1". is set, the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display indicating that the setting value is being checked and a display indicating the currently set setting value. be exposed. The setting confirmation display flag is a flag that is set to "1" when the setting confirmation process (step SA415) is started and is cleared to "0" when the setting confirmation process (step SA415) is ended. , in a situation where the setting confirmation process (step SA415) is not executed, the setting confirmation display flag is basically not set to "1". However, if the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped while the setting confirmation process (step SA415) is being executed, if the supply of operating power to the main CPU 63 is subsequently started; In this state, the setting confirmation display flag is set to "1". When this setting confirmation display flag is set to "1", the RAM clearing process (step SA416) is executed, or the setting confirmation display flag is cleared to "0" in the setting confirmation process (step SA415). It will remain until it is executed.

リセットボタン68cが押圧操作されている場合(ステップSA405:YES)、RAMクリア処理を実行する(ステップSA416)。RAMクリア処理では、特定制御用のワークエリア221においてパチンコ機10の設定状態を示す設定値の情報が設定されたエリア(具体的には後述する設定参照用エリア341)を除いて、当該特定制御用のワークエリア221を「0」クリアするとともに初期設定を実行する。これにより、当否抽選モードが高確率モードであるか否かを示すエリアが「0」クリアされるため、パチンコ機10への動作電力の供給が停止される直前における当否抽選モードに関係なく当否抽選モードは低確率モードとなる。また、遊技回が実行されていない状況となるとともに開閉実行モードが実行されていない状況となり、さらに普図表示部38aが変動表示されていない状況であって普電役物34aが閉鎖状態である状況となる。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた保留格納エリア65a及び普電保留エリア65cも「0」クリアされるため、特図表示部37a用の保留情報が消去されるとともに普図表示部38a用の保留情報が消去される。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新表示フラグ及び設定確認表示フラグを「0」クリアする。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた後述する設定更新用エリア342を「0」クリアする。また、RAMクリア処理では特定制御用のスタックエリア222を「0」クリアするとともに初期設定を実行する。また、RAMクリア処理では主側CPU63の各種レジスタも「0」クリアした後に初期設定を実行する。この初期設定ではステップSA402の内部機能レジスタ設定処理と同様の処理を実行する。なお、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224については「0」クリアするための処理及び初期設定を行うための処理は実行しない。 If the reset button 68c is pressed (step SA405: YES), RAM clear processing is executed (step SA416). In the RAM clearing process, in the work area 221 for specific control, excluding the area in which setting value information indicating the setting state of the pachinko machine 10 is set (specifically, the setting reference area 341 described later), the specific control work area 221 is cleared. Clears the work area 221 to "0" and executes initial settings. As a result, the area indicating whether the win/fail lottery mode is the high probability mode is cleared to "0", so the win/fail lottery is performed regardless of the win/fail lottery mode immediately before the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. The mode is a low probability mode. In addition, the game cycle is not being executed, the opening/closing execution mode is not being executed, and the general figure display section 38a is not being displayed in a variable manner, and the general electric accessory 34a is in a closed state. situation. In addition, since the reservation storage area 65a and the general power reservation area 65c provided in the work area 221 for specific control are also cleared to "0", the reservation information for the special figure display section 37a is erased and the general figure display section The pending information for 38a is deleted. Further, the setting update display flag and the setting confirmation display flag provided in the work area 221 for specific control are cleared to "0". Further, a setting update area 342, which will be described later, provided in the work area 221 for specific control is cleared to "0". Further, in the RAM clearing process, the stack area 222 for specific control is cleared to "0" and initial settings are executed. Further, in the RAM clearing process, initial settings are executed after various registers of the main CPU 63 are also cleared to "0". In this initial setting, processing similar to the internal function register setting processing in step SA402 is executed. Note that for the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control, processing for clearing to "0" and processing for initializing are not executed.

その後、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されているか否かを判定する(ステップSA417)。ON操作されている場合(ステップSA417:YES)、設定値更新処理を実行する(ステップSA418)。設定値更新処理については後に説明する。 Thereafter, it is determined whether the setting key insertion section 68a has been turned on using a setting key (step SA417). If the ON operation has been performed (step SA417: YES), setting value update processing is executed (step SA418). The setting value update process will be explained later.

ステップSA411の処理を実行した場合、ステップSA414にて否定判定をした場合、ステップSA415の処理を実行した場合、ステップSA417にて否定判定をした場合、又はステップSA418の処理を実行した場合、特定制御用のワークエリア221に設けられたチェック中カウンタに初期チェック期間(具体的には5秒)に対応する情報をセットする(ステップSA419)。チェック中カウンタにセットされた値は上記第35の実施形態と同様に第2タイマ割込み処理(図134)が起動される度に1減算される。チェック中カウンタに1以上の値が設定されている場合、上記第35の実施形態と同様に第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が継続される。 If the process of step SA411 is executed, if the negative determination is made in step SA414, if the process of step SA415 is executed, if the negative determination is made in step SA417, or if the process of step SA418 is executed, the specific control Information corresponding to the initial check period (specifically, 5 seconds) is set in the checking counter provided in the work area 221 (step SA419). The value set in the checking counter is decremented by 1 each time the second timer interrupt process (FIG. 134) is activated, as in the thirty-fifth embodiment. If the checking counter is set to a value of 1 or more, the checking display continues on the first to fourth notification display devices 201 to 204, as in the thirty-fifth embodiment.

上記構成によれば主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合、当該主側CPU63にて動作電力の供給開始時の処理(ステップSA401~ステップSA418)が終了した後であって残余処理(ステップSA422~ステップSA425)が開始される前に、初期チェック期間が開始される。これにより、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において初期チェック期間を制御する必要がないため、当該動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況における処理負荷を軽減することが可能となる。 According to the above configuration, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, the remaining processing is performed after the processing at the time of starting the supply of operating power (step SA401 to step SA418) is completed in the main CPU 63. Before (steps SA422 to SA425) are started, an initial check period is started. As a result, there is no need to control the initial check period in a situation where processing at the start of supply of operating power is being executed, reducing the processing load in a situation where processing at the start of supply of operating power is being executed. becomes possible.

また、設定確認用処理(ステップSA415)及び設定値更新処理(ステップSA418)は動作電力の供給開始時の処理として実行されるのに対して、初期チェック期間は動作電力の供給開始時の処理が終了した後に開始される。これにより、初期チェック期間において第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われるとしても、第1~第4報知用表示装置201~204を利用した設定値の表示に影響を与えないようにすることが可能となる。 Furthermore, the settings confirmation process (step SA415) and the setting value update process (step SA418) are executed as the process at the start of the supply of operating power, whereas the process at the start of the supply of operating power is performed during the initial check period. Starts after it finishes. As a result, even if the check display is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 during the initial check period, the setting values are not displayed using the first to fourth notification display devices 201 to 204. It is possible to avoid any influence.

その後、特定制御用のワークエリア221における立ち上げ処理中フラグを「0」クリアする(ステップSA420)。立ち上げ処理中フラグが「0」クリアされることにより、第1タイマ割込み処理(図133)が起動された場合にステップS8906にて否定判定をすることでステップS8901~ステップS8905の処理だけではなくステップS8907~ステップS8920の処理を実行することとなり、遊技を進行させるための処理が実行されない状態が解除される。なお、ステップSA420では特定制御用のワークエリア221における停電フラグも「0」クリアする。 Thereafter, the start-up processing flag in the specific control work area 221 is cleared to "0" (step SA420). When the first timer interrupt processing (FIG. 133) is started by clearing the start-up processing flag to "0", a negative determination is made in step S8906, so that not only the processing in steps S8901 to S8905 is executed. The processes from step S8907 to step S8920 are executed, and the state in which the process for advancing the game is not executed is canceled. Incidentally, in step SA420, the power outage flag in the work area 221 for specific control is also cleared to "0".

その後、復帰コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップSA421)。復帰コマンドに含まれている情報の内容及び復帰コマンドを受信した場合における音声発光制御装置81の処理内容は、上記第33の実施形態におけるメイン処理(図114)のステップS7920の場合と同一である。 Thereafter, a return command is sent to the audio emission control device 81 (step SA421). The content of the information included in the return command and the processing content of the audio emission control device 81 when the return command is received are the same as in step S7920 of the main process (FIG. 114) in the 33rd embodiment. .

その後、ステップSA422~ステップSA425の残余処理に進む。つまり、主側CPU63は第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)を定期的に実行する構成であるが、1のタイマ割込み処理と次のタイマ割込み処理との間に残余時間が生じることとなる。この残余時間は各タイマ割込み処理の処理完了時間に応じて変動することとなるが、かかる不規則な時間を利用してステップSA422~ステップSA425の残余処理を繰り返し実行する。この点、当該ステップSA422~ステップSA425の残余処理は非定期的に実行される非定期処理であると言える。ステップSA422~ステップSA425では、上記第1の実施形態におけるメイン処理(図9)のステップS113~ステップS116と同一の処理を実行する。 Thereafter, the process proceeds to steps SA422 to SA425 for remaining processing. In other words, the main CPU 63 is configured to periodically execute the first timer interrupt process (FIG. 133) and the second timer interrupt process (FIG. 134), but between the first timer interrupt process and the next timer interrupt process, There will be a remaining time. Although this remaining time will vary depending on the processing completion time of each timer interrupt process, the remaining processes of steps SA422 to SA425 are repeatedly executed using such irregular time. In this respect, it can be said that the remaining processing of steps SA422 to SA425 is non-regular processing that is executed non-regularly. In steps SA422 to SA425, the same processes as steps S113 to S116 of the main process (FIG. 9) in the first embodiment are executed.

次に、本実施形態における設定値に関する構成について説明する。図154は特定制御用のワークエリア221に設けられた設定値に関する記憶エリアの内容を説明するための説明図である。 Next, a configuration regarding setting values in this embodiment will be explained. FIG. 154 is an explanatory diagram for explaining the contents of the storage area regarding setting values provided in the work area 221 for specific control.

図154に示すように特定制御用のワークエリア221には設定参照用エリア341と設定更新用エリア342とが設けられている。設定参照用エリア341は現状のパチンコ機10の設定値を主側CPU63にて特定するための情報が格納される記憶エリアである。特図変動開始処理(図13)におけるステップS503では設定参照用エリア341に格納されている情報によりパチンコ機10の現状の設定値を特定し、その特定した設定値に対応する当否テーブルを読み出す。そして、ステップS504ではその読み出した当否テーブルを利用して当否判定処理を実行する。また、特定制御用のワークエリア221における設定確認表示フラグに「1」がセットされている状況においては設定参照用エリア341に格納されている情報に対応する設定値の表示が第4報知用表示装置204にて行われる。 As shown in FIG. 154, the specific control work area 221 is provided with a setting reference area 341 and a setting update area 342. The setting reference area 341 is a storage area in which information for specifying the current setting values of the pachinko machine 10 by the main CPU 63 is stored. In step S503 in the special figure variation start process (FIG. 13), the current setting value of the pachinko machine 10 is specified based on the information stored in the setting reference area 341, and the validity table corresponding to the specified setting value is read out. Then, in step S504, the read validity table is used to execute the validity determination process. In addition, in a situation where the setting confirmation display flag in the work area 221 for specific control is set to "1", the setting value corresponding to the information stored in the setting reference area 341 is displayed on the fourth notification display. This is done in device 204.

設定参照用エリア341には設定値の情報として数値情報が格納される。具体的には、設定参照用エリア341に「1」の数値情報が格納されている場合には現状のパチンコ機10の設定値は「設定1」となる。設定参照用エリア341に「2」の数値情報が格納されている場合には現状のパチンコ機10の設定値は「設定2」となる。設定参照用エリア341に「3」の数値情報が格納されている場合には現状のパチンコ機10の設定値は「設定3」となる。設定参照用エリア341に「4」の数値情報が格納されている場合には現状のパチンコ機10の設定値は「設定4」となる。設定参照用エリア341に「5」の数値情報が格納されている場合には現状のパチンコ機10の設定値は「設定5」となる。設定参照用エリア341に「6」の数値情報が格納されている場合には現状のパチンコ機10の設定値は「設定6」となる。 Numerical information is stored in the setting reference area 341 as setting value information. Specifically, when numerical information of "1" is stored in the setting reference area 341, the current setting value of the pachinko machine 10 is "setting 1". If numerical information of "2" is stored in the setting reference area 341, the current setting value of the pachinko machine 10 is "setting 2." If numerical information of "3" is stored in the setting reference area 341, the current setting value of the pachinko machine 10 is "setting 3". If numerical information of "4" is stored in the setting reference area 341, the current setting value of the pachinko machine 10 is "setting 4". If numerical information of "5" is stored in the setting reference area 341, the current setting value of the pachinko machine 10 is "setting 5". If numerical information of "6" is stored in the setting reference area 341, the current setting value of the pachinko machine 10 is "setting 6".

設定更新用エリア342は設定値更新処理(ステップSA418)において更新途中の設定値の情報が格納される。つまり、設定値更新処理(ステップSA418)ではリセットボタン68cが押圧操作される度に選択対象の設定値の情報を更新することとなるが、この更新に際しては設定参照用エリア341に格納された設定値の情報は変更されることなく、設定更新用エリア342に格納された設定値の情報が変更される。これにより、設定値更新処理(ステップSA418)が開始される前に設定されていた設定値の情報を記憶保持しながら、設定値の更新を行うことが可能となる。設定値更新処理(ステップSA418)が終了される場合にその時点における設定更新用エリア342に格納された設定値の情報が設定参照用エリア341に上書きされる。これにより、設定値更新処理(ステップSA418)にて更新された結果の設定値が、現状のパチンコ機10の設定値として設定されることとなる。また、特定制御用のワークエリア221における設定更新表示フラグに「1」がセットされている状況においては設定更新用エリア342に格納されている情報に対応する設定値の表示が第4報知用表示装置204にて行われる。 The setting update area 342 stores information about setting values that are being updated in the setting value update process (step SA418). In other words, in the setting value update process (step SA418), the information on the setting value to be selected is updated every time the reset button 68c is pressed. The value information is not changed, but the setting value information stored in the setting update area 342 is changed. This makes it possible to update the setting values while storing and retaining the information on the setting values that were set before the setting value update process (step SA418) was started. When the setting value update process (step SA418) is terminated, the setting value information stored in the setting update area 342 at that time is overwritten in the setting reference area 341. As a result, the setting value updated in the setting value update process (step SA418) is set as the current setting value of the pachinko machine 10. In addition, in a situation where the setting update display flag in the work area 221 for specific control is set to "1", the setting value corresponding to the information stored in the setting update area 342 is displayed on the fourth notification display. This is done in device 204.

設定更新用エリア342には設定値の情報として数値情報が格納される。具体的には、設定更新用エリア342に「1」の数値情報が格納されている場合には更新対象(選択対象又は変更対象)の設定値は「設定1」となる。設定更新用エリア342に「2」の数値情報が格納されている場合には更新対象の設定値は「設定2」となる。設定更新用エリア342に「3」の数値情報が格納されている場合には更新対象の設定値は「設定3」となる。設定更新用エリア342に「4」の数値情報が格納されている場合には更新対象の設定値は「設定4」となる。設定更新用エリア342に「5」の数値情報が格納されている場合には更新対象の設定値は「設定5」となる。設定更新用エリア342に「6」の数値情報が格納されている場合には更新対象の設定値は「設定6」となる。 Numerical information is stored in the setting update area 342 as setting value information. Specifically, when numerical information of "1" is stored in the setting update area 342, the setting value of the update target (selection target or change target) becomes "setting 1". If numerical information of "2" is stored in the setting update area 342, the setting value to be updated becomes "setting 2". If numerical information of "3" is stored in the setting update area 342, the setting value to be updated becomes "setting 3". When numerical information of "4" is stored in the setting update area 342, the setting value to be updated becomes "setting 4". If numerical information of "5" is stored in the setting update area 342, the setting value to be updated is "setting 5". If numerical information of "6" is stored in the setting update area 342, the setting value to be updated is "setting 6".

図155はメイン処理(図153)のステップSA415にて実行される設定確認用処理を示すフローチャートである。なお、設定確認用処理におけるステップSA501~ステップSA504の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 155 is a flowchart showing the setting confirmation process executed in step SA415 of the main process (FIG. 153). Note that the processing from step SA501 to step SA504 in the setting confirmation processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

特定制御用のワークエリア221に設けられた設定確認表示フラグに「1」がセットされていないことを条件として(ステップSA501:NO)、設定確認表示フラグに「1」をセットする(ステップSA502)。設定確認表示フラグに「1」がセットされることにより、第2タイマ割込み処理(図134)のステップS9005にて肯定判定をすることで、設定確認中における第5表示データバッファ275への設定処理(ステップS9006)を実行する。 On the condition that the setting confirmation display flag provided in the work area 221 for specific control is not set to "1" (step SA501: NO), the setting confirmation display flag is set to "1" (step SA502). . By setting the setting confirmation display flag to "1" and making an affirmative determination in step S9005 of the second timer interrupt process (FIG. 134), the setting process for the fifth display data buffer 275 during setting confirmation is performed. (Step S9006) is executed.

図156は設定確認中における第5表示データバッファ275への設定処理を示すフローチャートである。なお、当該設定処理におけるステップSA601~ステップSA603の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 156 is a flowchart showing the setting process for the fifth display data buffer 275 during setting confirmation. Note that the processing from step SA601 to step SA603 in the setting process is executed using a program for specific control and data for specific control in the main CPU 63.

まず特定制御用のワークエリア221の設定参照用エリア341に格納された設定値の情報に対応する設定値の表示データを読み出す(ステップSA601)。そして、その読み出した設定値の表示データを第4報知用表示装置204に適用するための表示データとして特定制御用のワークエリア221における第5表示データバッファ275に設定する(ステップSA602)。また、パチンコ機10の設定値を確認している状況であることを示す表示を第1~第3報知用表示装置201~203に行わせるための表示データを第5表示データバッファ275に設定する(ステップSA603)。 First, setting value display data corresponding to the setting value information stored in the setting reference area 341 of the specific control work area 221 is read out (step SA601). Then, the display data of the read setting value is set in the fifth display data buffer 275 in the specific control work area 221 as display data to be applied to the fourth notification display device 204 (step SA602). Further, display data for causing the first to third notification display devices 201 to 203 to display a display indicating that the setting values of the pachinko machine 10 are being checked is set in the fifth display data buffer 275. (Step SA603).

上記のように設定確認中における第5表示データバッファ275への設定処理が実行されることにより、ステップSA603にて第5表示データバッファ275に設定された表示データに対応する表示が第1~第3報知用表示装置201~203にて行われるとともに、ステップSA602にて第5表示データバッファ275に設定された表示データに対応する表示が第4報知用表示装置204にて行われる。これにより、例えば図124(b)の説明図に示すように、パチンコ機10の設定値を確認している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われる。 By executing the setting process for the fifth display data buffer 275 during setting confirmation as described above, the display corresponding to the display data set in the fifth display data buffer 275 in step SA603 is The information is displayed on the third notification display devices 201 to 203, and a display corresponding to the display data set in the fifth display data buffer 275 in step SA602 is performed on the fourth notification display device 204. As a result, as shown in the explanatory diagram of FIG. 124(b), for example, the display indicating that the setting values of the pachinko machine 10 are being checked and the display indicating the current setting values of the pachinko machine 10 are changed to the first ~Performed on the fourth notification display devices 201-204.

設定確認用処理(図155)の説明に戻り、ステップSA501にて肯定判定をした場合又はステップSA502の処理を実行した場合、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON状態からOFF状態に切り換わったか否かを判定する(ステップSA503)。具体的には、設定キー挿入部68aの状態を検知する検知センサから受信している信号の受信状態が、ON状態に対応する受信状態からOFF状態に対応する受信状態となったか否かを判定する。したがって、設定キー挿入部68aがON状態に維持されている場合だけではなく、設定キー挿入部68aがOFF状態である状況で設定確認用処理が開始された場合においてそのOFF状態が維持されている場合にもステップSA503にて否定判定をする。設定キー挿入部68aがON状態からOFF状態に切り換わったことを特定していない場合(ステップSA503:NO)、ステップSA503の処理を繰り返す。 Returning to the explanation of the setting confirmation process (FIG. 155), if an affirmative determination is made in step SA501 or if the process in step SA502 is executed, the setting key insertion section 68a changes from the ON state to the OFF state using the setting key. It is determined whether the switch has been made (step SA503). Specifically, it is determined whether the reception state of the signal received from the detection sensor that detects the state of the setting key insertion section 68a has changed from the reception state corresponding to the ON state to the reception state corresponding to the OFF state. do. Therefore, the OFF state is maintained not only when the setting key insertion section 68a is maintained in the ON state, but also when the setting confirmation process is started in a situation where the setting key insertion section 68a is in the OFF state. In this case, a negative determination is made in step SA503. If it is not specified that the setting key insertion section 68a has switched from the ON state to the OFF state (step SA503: NO), the process of step SA503 is repeated.

設定キー挿入部68aがON状態からOFF状態に切り換わったことを特定した場合(ステップSA503:YES)、特定制御用のワークエリア221における設定確認表示フラグを「0」クリアする(ステップSA504)。これにより、第2タイマ割込み処理(図134)のステップS9005にて否定判定をすることで、設定確認中における第5表示データバッファ275への設定処理(ステップS9006)が実行されない状況となる。したがって、第1~第4報知用表示装置201~204にて、パチンコ機10の現状の設定値を確認している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示が行われる状態が解除される。 If it is specified that the setting key insertion section 68a has switched from the ON state to the OFF state (Step SA503: YES), the setting confirmation display flag in the work area 221 for specific control is cleared to "0" (Step SA504). As a result, a negative determination is made in step S9005 of the second timer interrupt process (FIG. 134), resulting in a situation in which the setting process for the fifth display data buffer 275 (step S9006) during setting confirmation is not executed. Therefore, the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display indicating that the current setting values of the pachinko machine 10 are being checked and a display indicating the current setting values of the pachinko machine 10. The current state is canceled.

上記のとおりリセットボタン68cを押圧操作することなく設定キー挿入部68aを設定キーによりON操作した状態でパチンコ機10の電源ON操作が行われることにより、主側CPU63への動作電力の供給が開始されてメイン処理(図153)が開始された状況においてリセットボタン68cが押圧操作されていないとともに設定キー挿入部68aがON操作された状態となり、メイン処理(図153)にて遊技の進行を可能とする処理が実行される前の状況である動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において設定確認用処理(図155)が実行される。これにより、遊技が行われていない状況下において設定値の確認を行うことが可能となる。 As described above, by turning on the power of the pachinko machine 10 while turning on the setting key insertion part 68a with the setting key without pressing the reset button 68c, the supply of operating power to the main CPU 63 starts. In the situation where the reset button 68c is not pressed and the setting key insertion section 68a is turned on in the situation where the main processing (FIG. 153) is started, the game can proceed in the main processing (FIG. 153). The setting confirmation process (FIG. 155) is executed in a situation where the process at the start of supply of operating power is being executed, which is the situation before the process described above is executed. This makes it possible to check the set values even when no games are being played.

図157はメイン処理(図153)のステップSA418にて実行される設定値更新処理を示すフローチャートである。なお、設定値更新処理におけるステップSA701~ステップSA710の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 157 is a flowchart showing the setting value update process executed in step SA418 of the main process (FIG. 153). Note that the processing from step SA701 to step SA710 in the setting value update processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新表示フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSA701)。設定更新表示フラグに「1」がセットされていない場合(ステップSA701:NO)、設定更新表示フラグに「1」をセットする(ステップSA702)。その後、特定制御用のワークエリア221における設定参照用エリア341に格納された設定値の情報を特定制御用のワークエリア221における設定更新用エリア342に上書きする(ステップSA703)。これにより、動作電力の供給が前回停止された場合に設定されていた設定値の情報が設定更新用エリア342に設定された状態となる。 First, it is determined whether the setting update display flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" (step SA701). If the setting update display flag is not set to "1" (step SA701: NO), the setting update display flag is set to "1" (step SA702). Thereafter, the setting value information stored in the setting reference area 341 in the specific control work area 221 is overwritten in the setting update area 342 in the specific control work area 221 (step SA703). As a result, information about the setting value that was set when the supply of operating power was stopped last time is set in the setting update area 342.

一方、設定値更新処理が実行されている途中で動作電力の供給が停止された後において動作電力の供給が再開されてメイン処理(図153)のRAMクリア処理(ステップSA416)が実行されることなく設定値更新処理が開始されたことにより設定更新表示フラグに既に「1」がセットされている場合(ステップSA701:YES)、ステップSA703の処理は実行されない。この場合、動作電力の供給が停止される前における設定値更新処理において設定更新用エリア342に設定されていた設定値の情報がそのまま維持された状態で、ステップSA704以降の処理を実行することとなる。 On the other hand, after the supply of operating power is stopped while the setting value update process is being executed, the supply of operating power is restarted and the RAM clearing process (step SA416) of the main process (FIG. 153) is executed. If the setting update display flag has already been set to "1" because the setting value update process has been started without any error (step SA701: YES), the process of step SA703 is not executed. In this case, the processing from step SA704 onward may be executed with the setting value information set in the setting update area 342 in the setting value update processing before the supply of operating power being stopped. Become.

設定更新表示フラグに「1」がセットされている場合、第2タイマ割込み処理(図134)のステップS9003にて肯定判定をすることで、設定更新中における第5表示データバッファ275への設定処理(ステップS9004)を実行する。 If the setting update display flag is set to "1", an affirmative determination is made in step S9003 of the second timer interrupt process (FIG. 134), thereby setting the fifth display data buffer 275 during the setting update. (Step S9004) is executed.

図158は設定更新中における第5表示データバッファ275への設定処理を示すフローチャートである。なお、当該設定処理におけるステップSA801~ステップSA803の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 158 is a flowchart showing a setting process for the fifth display data buffer 275 during a setting update. Note that the processing from step SA801 to step SA803 in the setting process is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず特定制御用のワークエリア221の設定更新用エリア342に格納された設定値の情報に対応する設定値の表示データを読み出す(ステップSA801)。そして、その読み出した設定値の表示データを第4報知用表示装置204に適用するための表示データとして特定制御用のワークエリア221における第5表示データバッファ275に設定する(ステップSA802)。また、パチンコ機10の設定値を更新している状況であることを示す表示を第1~第3報知用表示装置201~203に行わせるための表示データを第5表示データバッファ275に設定する(ステップSA803)。 First, setting value display data corresponding to the setting value information stored in the setting update area 342 of the specific control work area 221 is read out (step SA801). Then, the display data of the read setting value is set in the fifth display data buffer 275 in the specific control work area 221 as display data to be applied to the fourth notification display device 204 (step SA802). Further, display data for causing the first to third notification display devices 201 to 203 to display a display indicating that the setting values of the pachinko machine 10 are being updated is set in the fifth display data buffer 275. (Step SA803).

上記のように設定更新中における第5表示データバッファ275への設定処理が実行されることにより、ステップSA803にて第5表示データバッファ275に設定された表示データに対応する表示が第1~第3報知用表示装置201~203にて行われるとともに、ステップSA802にて第5表示データバッファ275に設定された表示データに対応する表示が第4報知用表示装置204にて行われる。これにより、例えば図124(a)の説明図に示すように、パチンコ機10の設定値を更新している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の更新対象として選択されている設定値の表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われる。 By executing the setting process for the fifth display data buffer 275 during the setting update as described above, the display corresponding to the display data set in the fifth display data buffer 275 in step SA803 is The information is displayed on the third notification display devices 201 to 203, and a display corresponding to the display data set in the fifth display data buffer 275 in step SA802 is performed on the fourth notification display device 204. As a result, for example, as shown in the explanatory diagram of FIG. 124(a), a display indicating that the setting values of the pachinko machine 10 are being updated and a display of the setting values selected as the update target of the pachinko machine 10 are displayed. The display is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204.

設定値更新処理(図157)の説明に戻り、ステップSA701にて肯定判定をした場合又はステップSA703の処理を実行した場合、設定更新用エリア342に格納された設定値の情報が「1」~「6」のいずれかであるか否かを判定する(ステップSA704)。「1」~「6」のいずれかではない場合(ステップSA704:NO)、設定更新用エリア342に「1」を設定する(ステップSA705)。これにより、更新対象の設定値が「設定1」となる。 Returning to the explanation of the setting value update process (FIG. 157), if an affirmative determination is made in step SA701 or if the process in step SA703 is executed, the setting value information stored in the setting update area 342 is set to "1" to It is determined whether it is one of "6" (step SA704). If it is not one of "1" to "6" (step SA704: NO), "1" is set in the setting update area 342 (step SA705). As a result, the setting value to be updated becomes "setting 1."

ステップSA704にて肯定判定をした場合又はステップSA705の処理を実行した場合、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON状態からOFF状態に切り換わったか否かを判定する(ステップSA706)。具体的には、設定キー挿入部68aの状態を検知する検知センサから受信している信号の受信状態が、ON状態に対応する受信状態からOFF状態に対応する受信状態となったか否かを判定する。したがって、設定キー挿入部68aがON状態に維持されている場合だけではなく、設定キー挿入部68aがOFF状態である状況で設定値更新処理が開始された場合においてそのOFF状態が維持されている場合にもステップSA706にて否定判定をする。 If an affirmative determination is made in step SA704 or if the process in step SA705 is executed, the setting key insertion unit 68a determines whether the setting key has been switched from the ON state to the OFF state (step SA706). Specifically, it is determined whether the reception state of the signal received from the detection sensor that detects the state of the setting key insertion section 68a has changed from the reception state corresponding to the ON state to the reception state corresponding to the OFF state. do. Therefore, the OFF state is maintained not only when the setting key insertion section 68a is maintained in the ON state, but also when the setting value update process is started in a situation where the setting key insertion section 68a is in the OFF state. In this case, a negative determination is made in step SA706.

ステップSA706にて否定判定をした場合、リセットボタン68cが押圧操作されていることを条件として(ステップSA707:YES)、設定更新用エリア342の値を1加算する(ステップSA708)。これにより、リセットボタン68cが1回押圧操作される度に1段階上の設定値に更新される。また、リセットボタン68cが押圧操作されていない場合(ステップSA707:NO)又は設定更新用エリア342の値を1加算した場合にはステップSA704の処理に戻ることとなるが、ステップSA704にて設定更新用エリア342の値が7以上であると判定されると、ステップSA705にて設定更新用エリア342に「1」がセットされる。これにより、「設定6」の状況でリセットボタン68cが1回押圧操作された場合には「設定1」に戻ることになる。 If a negative determination is made in step SA706, the value in the setting update area 342 is incremented by 1 on the condition that the reset button 68c is pressed (step SA707: YES) (step SA708). Thereby, each time the reset button 68c is pressed once, the setting value is updated to one level higher. Further, if the reset button 68c is not pressed (step SA707: NO) or if the value in the setting update area 342 is incremented by 1, the process returns to step SA704, but the settings are updated in step SA704. If it is determined that the value in the setting update area 342 is 7 or more, "1" is set in the setting update area 342 in step SA705. As a result, when the reset button 68c is pressed once in the situation of "Setting 6", the state returns to "Setting 1".

設定キー挿入部68aがON状態からOFF状態に切り換わったことを特定した場合(ステップSA706:YES)、設定更新用エリア342に格納された設定値の情報を設定参照用エリア341に上書きする(ステップSA709)。これにより、今回の設定値更新処理にて更新された結果の設定値の情報が設定参照用エリア341に設定された状態となり、その設定された情報に対応する設定値が現状のパチンコ機10の設定値となる。 If it is determined that the setting key insertion section 68a has switched from the ON state to the OFF state (step SA706: YES), the setting value information stored in the setting update area 342 is overwritten in the setting reference area 341 ( Step SA709). As a result, the setting value information updated in the current setting value update process is set in the setting reference area 341, and the setting value corresponding to the set information is the current pachinko machine 10. This is the set value.

その後、特定制御用のワークエリア221における設定更新表示フラグを「0」クリアする(ステップSA710)。これにより、第2タイマ割込み処理(図134)のステップS9003にて否定判定をすることで、設定更新中における第5表示データバッファ275への設定処理(ステップS9004)が実行されない状況となる。したがって、第1~第4報知用表示装置201~204にて、パチンコ機10の現状の設定値を更新している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の更新対象として選択されている設定値の表示が行われる状態が解除される。 Thereafter, the setting update display flag in the work area 221 for specific control is cleared to "0" (step SA710). As a result, a negative determination is made in step S9003 of the second timer interrupt process (FIG. 134), resulting in a situation in which the setting process for the fifth display data buffer 275 (step S9004) during the setting update is not executed. Therefore, the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display indicating that the current setting values of the pachinko machine 10 are being updated, and the settings selected to be updated for the pachinko machine 10. The state where the value is displayed is canceled.

上記のとおりリセットボタン68cを押圧操作しながらパチンコ機10の電源ON操作を行うだけではなくさらに設定キー挿入部68aを設定キーによりON操作しながらパチンコ機10の電源ON操作を行うことに基づき、RAMクリア処理(ステップSA416)だけではなく設定値更新処理(図157)が実行される。また、既に説明したとおりリセットボタン68cを押圧操作することなく設定キー挿入部68aを設定キーによりON操作しながらパチンコ機10の電源ON操作を行うことに基づき、設定確認用処理(図155)が実行される。これにより、設定値に関する設定関連処理が実行されるための操作として、設定キー挿入部68aに対するON操作を共通させることが可能となる。よって、設定関連処理を発生させるための操作内容を遊技ホールの管理者にとって分かり易いものとすることが可能となる。 As described above, in addition to turning on the power of the pachinko machine 10 while pressing the reset button 68c, the operation of turning on the power of the pachinko machine 10 is performed while turning on the setting key insertion part 68a with the setting key. Not only the RAM clearing process (step SA416) but also the setting value updating process (FIG. 157) is executed. Furthermore, as already explained, the setting confirmation process (FIG. 155) is performed based on the fact that the power of the pachinko machine 10 is turned on while turning on the setting key insertion part 68a with the setting key without pressing the reset button 68c. executed. This makes it possible to use the ON operation for the setting key insertion section 68a in common as an operation for executing setting-related processing regarding setting values. Therefore, it is possible to make the details of the operation for generating the setting-related process easy to understand for the game hall manager.

また、設定キー挿入部68aを設定キーによりON操作しながらパチンコ機10の電源ON操作を行う場合であって、リセットボタン68cの押圧操作を付加しない場合には設定確認用処理が実行され、リセットボタン68cの押圧操作を付加する場合には設定値更新処理が実行される。これにより、リセットボタン68cの押圧操作の有無によって設定確認用処理及び設定値更新処理のうち実行対象の処理を相違させることが可能となる。よって、設定確認用処理及び設定値更新処理のうち所望の処理を実行させるための操作内容を遊技ホールの管理者にとって分かり易いものとすることが可能となる。また、設定確認用処理よりも設定値更新処理を実行させるための操作内容を多くすることにより、設定値更新処理を不正に行わせる行為を特に行いづらくさせることが可能となる。 In addition, when turning on the power of the pachinko machine 10 while turning on the setting key insertion part 68a with the setting key, and when pressing the reset button 68c is not added, a setting confirmation process is executed and the reset is performed. When adding a press operation to the button 68c, a setting value update process is executed. Thereby, it is possible to change the process to be executed among the setting confirmation process and the setting value update process depending on whether or not the reset button 68c is pressed. Therefore, it is possible to make it easy for the game hall manager to understand the operation details for executing a desired process among the setting confirmation process and the setting value update process. Furthermore, by increasing the number of operations required to execute the setting value update process rather than the setting confirmation process, it is possible to make it particularly difficult to perform the setting value update process illegally.

次に、設定値更新処理(図157)又は設定確認用処理(図155)が実行されている状況において停電時処理が実行された場合に、その後の動作電力の供給の再開に際してメイン処理(図153)にて実行される処理の内容について図159の説明図を参照しながら説明する。 Next, if the power outage process is executed while the setting value update process (Figure 157) or the setting confirmation process (Figure 155) is being executed, the main process (Figure 153) will be explained with reference to the explanatory diagram of FIG. 159.

まず設定値更新処理(図157)及び設定確認用処理(図155)のいずれもが実行されていない状況において停電時処理が実行された場合に、その後の動作電力の供給の再開に際してメイン処理(図153)にて実行される処理の内容について説明する。 First, if the power outage process is executed in a situation where neither the setting value update process (Figure 157) nor the setting confirmation process (Figure 155) is executed, the main process ( The contents of the process executed in FIG. 153) will be explained.

設定キー挿入部68aがON操作されることなくさらにリセットボタン68cが押圧操作されることなく動作電力の供給が再開された場合(すなわち「操作無し」の場合)、メイン処理(図153)ではRAMクリア処理(ステップSA416)、設定値更新処理(ステップSA418)及び設定確認用処理(ステップSA415)のいずれも実行されない。設定キー挿入部68aがON操作されないのに対してリセットボタン68cが押圧操作されながら動作電力の供給が再開された場合(すなわち「RAMクリア操作」が行われた場合)、メイン処理(図153)ではRAMクリア処理(ステップSA416)が実行される一方、設定値更新処理(ステップSA418)及び設定確認用処理(ステップSA415)は実行されない。設定キー挿入部68aがON操作されるとともにリセットボタン68cが押圧操作されながら動作電力の供給が再開された場合(すなわち「設定変更操作」が行われた場合)、メイン処理(図153)ではRAMクリア処理(ステップSA416)が実行されるとともに設定値更新処理(ステップSA418)が実行される一方、設定確認用処理(ステップSA415)は実行されない。設定キー挿入部68aがON操作されるもののリセットボタン68cが押圧操作されることなく動作電力の供給が再開された場合(すなわち「設定確認操作」が行われた場合)、設定確認用処理(ステップSA415)が実行される一方、RAMクリア処理(ステップSA416)及び設定値更新処理(ステップSA418)は実行されない。 If the supply of operating power is resumed without the setting key insertion part 68a being turned on and the reset button 68c being pressed (that is, in the case of "no operation"), the RAM is None of the clearing process (step SA416), setting value updating process (step SA418), and setting confirmation process (step SA415) is executed. When the supply of operating power is resumed while the reset button 68c is pressed while the setting key insertion section 68a is not turned on (that is, when the "RAM clear operation" is performed), the main process (FIG. 153) In this step, RAM clear processing (step SA416) is executed, while setting value update processing (step SA418) and setting confirmation processing (step SA415) are not executed. When the supply of operating power is resumed while the setting key insertion part 68a is turned on and the reset button 68c is pressed (that is, when a "setting change operation" is performed), the main processing (FIG. 153) While the clearing process (step SA416) is executed and the setting value updating process (step SA418) is executed, the setting confirmation process (step SA415) is not executed. When the setting key insertion part 68a is turned on but the supply of operating power is resumed without pressing the reset button 68c (that is, when the "setting confirmation operation" is performed), the setting confirmation process (step SA415) is executed, while RAM clear processing (step SA416) and setting value update processing (step SA418) are not executed.

次に、設定値更新処理(ステップSA418)が実行されている状況(すなわち設定更新表示フラグに「1」がセットされた状況)において停電時処理が実行された場合に、その後の動作電力の供給の再開に際してメイン処理(図153)にて実行される処理の内容について説明する。 Next, if the power outage process is executed in a situation where the setting value update process (step SA418) is being executed (that is, a situation where the setting update display flag is set to "1"), the subsequent operating power supply The contents of the process executed in the main process (FIG. 153) when restarting will be explained.

「RAMクリア操作」が行われた状況で動作電力の供給が再開された場合、メイン処理(図153)ではRAMクリア処理(ステップSA416)が実行される一方、設定値更新処理(ステップSA418)及び設定確認用処理(ステップSA415)は実行されない。つまり、設定値更新処理(ステップSA418)が実行されている状況において停電時処理が実行されたとしても、その後の動作電力の供給の再開に際して「RAMクリア操作」が行われた場合には設定値更新処理(ステップSA418)の再開及び新たな実行を行うことなく、RAMクリア処理(ステップSA416)を実行する。これにより、「RAMクリア操作」に対するRAMクリア処理(ステップSA416)のみの実行を優先させることが可能となる。この場合、設定値更新処理(ステップSA418)においてステップSA709の処理が実行される前に停電時処理が実行されたのであれば、当該設定値更新処理(ステップSA418)において更新された設定値(すなわち変更された設定値)の情報は設定参照用エリア341に設定されていないため、当該設定値更新処理(ステップSA418)が開始される前に設定されていた設定値が、動作電力の供給の再開後においても使用対象となる。なお、RAMクリア処理(ステップSA416)が実行されることで設定更新表示フラグは「0」クリアされる。 When the supply of operating power is resumed in a situation where the "RAM clear operation" has been performed, the main process (FIG. 153) executes the RAM clear process (step SA416), while the setting value update process (step SA418) and The setting confirmation process (step SA415) is not executed. In other words, even if the power outage process is executed while the setting value update process (step SA418) is being executed, if the "RAM clear operation" is performed when the supply of operating power is resumed, the setting value The RAM clearing process (step SA416) is executed without restarting or newly executing the update process (step SA418). This makes it possible to give priority to the execution of only the RAM clearing process (step SA416) with respect to the "RAM clearing operation". In this case, if the power outage process is executed before the process of step SA709 is executed in the setting value update process (step SA418), the setting value updated in the setting value update process (step SA418) (i.e. Since the information on the changed setting value) is not set in the setting reference area 341, the setting value that was set before the relevant setting value update process (step SA418) is started is not used when the supply of operating power is resumed. It can also be used later. Note that the setting update display flag is cleared to "0" by executing the RAM clearing process (step SA416).

「設定変更操作」が行われた状況で動作電力の供給が再開された場合、メイン処理(図153)ではRAMクリア処理(ステップSA416)が実行されるとともに設定値更新処理(ステップSA418)が実行される一方、設定確認用処理(ステップSA415)は実行されない。つまり、設定値更新処理(ステップSA418)が実行されている状況において停電時処理が実行されたとしても、その後の動作電力の供給の再開に際して「設定変更操作」が行われた場合にはRAMクリア処理(ステップSA416)が実行された後に設定値更新処理(ステップSA418)が新たに開始される。 When the supply of operating power is resumed in a situation where a "setting change operation" has been performed, in the main process (Figure 153), RAM clear processing (step SA416) is executed and setting value update processing (step SA418) is executed. However, the setting confirmation process (step SA415) is not executed. In other words, even if the power outage processing is executed while the setting value update processing (step SA418) is being executed, if a "setting change operation" is performed when the supply of operating power is resumed, the RAM will be cleared. After the process (step SA416) is executed, the setting value update process (step SA418) is newly started.

RAMクリア処理(ステップSA416)が実行された場合には既に説明したとおり特定制御用のワークエリア221における設定更新表示フラグが「0」クリアされるため、設定値更新処理(図157)ではステップSA701にて否定判定をすることで、設定参照用エリア341に格納された設定値の情報を設定更新用エリア342に上書きする。したがって、動作電力の供給が停止される前における設定値更新処理(ステップSA418)においてステップSA709の処理が実行される前に停電時処理が実行されたのであれば、当該設定値更新処理(ステップSA418)において更新された設定値の情報は設定参照用エリア341に設定されていないため無効化される。この場合、動作電力の供給の再開後における設定値更新処理(ステップSA418)では、動作電力の供給が停止される前における設定値更新処理(ステップSA418)が開始される前に設定されていた設定値から当該設定値の更新が行われることとなる。 When the RAM clearing process (step SA416) is executed, the setting update display flag in the work area 221 for specific control is cleared to "0" as described above, so in the setting value updating process (FIG. 157), step SA701 is executed. By making a negative determination, the setting value information stored in the setting reference area 341 is overwritten in the setting update area 342. Therefore, if the power outage process is executed before the process of step SA709 is executed in the setting value update process (step SA418) before the supply of operating power is stopped, then the setting value update process (step SA418) is executed. ) is invalidated because it is not set in the setting reference area 341. In this case, in the setting value update process (step SA418) after restarting the supply of operating power, the settings that were set before the start of the setting value update process (step SA418) before the supply of operating power was stopped The setting value will be updated from the value.

「操作無し」の状況で動作電力の供給が再開された場合、又は「設定確認操作」が行われた状況で動作電力の供給が再開された場合、メイン処理(図153)では停電フラグ及びチェックサムに関して異常が発生していないことを条件としてステップSA412にて肯定判定をすることで、RAMクリア処理(ステップSA416)が実行されることなく設定値更新処理(ステップSA418)が実行される。RAMクリア処理(ステップSA416)が実行されない場合には特定制御用のワークエリア221における設定更新表示フラグに「1」がセットされた状態が維持されるため、設定値更新処理(図157)ではステップSA701にて肯定判定をすることで設定更新用エリア342の設定値の情報がそのまま維持される。したがって、動作電力の供給が停止される前における設定値更新処理(ステップSA418)にて更新途中となっている設定値から当該設定値の更新が再開されることとなる。これにより、設定値更新処理(ステップSA418)の途中で停電時処理が実行された場合であってその後の動作電力の供給の再開に際して「RAMクリア操作」が行われなかった場合には、「設定変更操作」が行われなかったとしても設定値更新処理(ステップSA418)を再開させることが可能となる。 If the supply of operating power is resumed in the situation of "no operation" or if the supply of operating power is resumed in the situation of "setting confirmation operation", the main process (Figure 153) will check the power outage flag and By making an affirmative determination in step SA412 on the condition that no abnormality has occurred with respect to the thumb, the setting value updating process (step SA418) is executed without executing the RAM clearing process (step SA416). If the RAM clearing process (step SA416) is not executed, the setting update display flag in the work area 221 for specific control will remain set to "1", so the setting value updating process (FIG. 157) will not be executed in step SA416. By making an affirmative determination in SA701, the setting value information in the setting update area 342 is maintained as is. Therefore, the update of the set value will be restarted from the set value that was being updated in the set value update process (step SA418) before the supply of operating power was stopped. As a result, if the power outage processing is executed during the setting value update process (step SA418) and the "RAM clear operation" is not performed when the supply of operating power is resumed, the "setting Even if the "change operation" is not performed, it is possible to restart the setting value update process (step SA418).

特に、設定値更新処理(ステップSA418)を実行している途中において間違ってパチンコ機10の電源のOFF操作を行ってしまうことが想定され、この場合には即座にパチンコ機10の電源のON操作が行われることが考えられる。この場合、設定キー挿入部68aがON操作された状態のままリセットボタン68cを押圧操作することなくパチンコ機10の電源のON操作が行われることが想定され、そうすると「設定確認操作」が行われた状況で動作電力の供給が再開されることとなる。このような状況において上記のとおり設定値更新処理(ステップSA418)が実行されるとともに、当該設定値更新処理(ステップSA418)において動作電力の供給が停止される前における設定値更新処理(ステップSA418)にて更新途中となっている設定値から当該設定値の更新が再開される。これにより、上記のような事象が発生したとしても、問題なく設定値の更新を再開させることが可能となる。 In particular, it is assumed that the power of the pachinko machine 10 is turned off by mistake while the setting value update process (step SA418) is being executed, and in this case, the power of the pachinko machine 10 is immediately turned on. It is conceivable that this will be done. In this case, it is assumed that the power of the pachinko machine 10 is turned on without pressing the reset button 68c while the setting key insertion part 68a is turned on, and in that case, the "setting confirmation operation" is performed. In this situation, the supply of operating power will be resumed. In this situation, the setting value update process (step SA418) is executed as described above, and the setting value update process (step SA418) before the supply of operating power is stopped in the setting value update process (step SA418). The update of the setting value is restarted from the setting value that is currently being updated. Thereby, even if the above-mentioned event occurs, it is possible to restart updating of the setting values without any problem.

次に、設定確認用処理(ステップSA415)が実行されている状況(すなわち設定確認表示フラグに「1」がセットされた状況)において停電時処理が実行された場合に、その後の動作電力の供給の再開に際してメイン処理(図153)にて実行される処理の内容について説明する。 Next, if the power outage process is executed in a situation where the setting confirmation process (step SA415) is being executed (that is, a situation where the setting confirmation display flag is set to "1"), the subsequent operating power supply The contents of the process executed in the main process (FIG. 153) when restarting will be explained.

「RAMクリア操作」が行われた状況で動作電力の供給が再開された場合、メイン処理(図153)ではRAMクリア処理(ステップSA416)が実行される一方、設定値更新処理(ステップSA418)及び設定確認用処理(ステップSA415)は実行されない。つまり、設定確認用処理(ステップSA415)が実行されている状況において停電時処理が実行されたとしても、その後の動作電力の供給の再開に際して「RAMクリア操作」が行われた場合には設定確認用処理(ステップSA415)を新たに実行することなく、RAMクリア処理(ステップSA416)を実行する。これにより、「RAMクリア操作」に対するRAMクリア処理(ステップSA416)のみの実行を優先させることが可能となる。なお、RAMクリア処理(ステップSA416)が実行されることで設定確認表示フラグは「0」クリアされる。 When the supply of operating power is resumed in a situation where the "RAM clear operation" has been performed, the main process (FIG. 153) executes the RAM clear process (step SA416), while the setting value update process (step SA418) and The setting confirmation process (step SA415) is not executed. In other words, even if the power outage process is executed while the setting confirmation process (step SA415) is being executed, if the "RAM clear operation" is performed when the supply of operating power is resumed, the settings will be confirmed. RAM clear processing (step SA416) is executed without newly executing processing (step SA415). This makes it possible to give priority to the execution of only the RAM clearing process (step SA416) with respect to the "RAM clearing operation". Note that the setting confirmation display flag is cleared to "0" by executing the RAM clearing process (step SA416).

「設定変更操作」が行われた状況で動作電力の供給が再開された場合、メイン処理(図153)ではRAMクリア処理(ステップSA416)が実行されるとともに設定値更新処理(ステップSA418)が実行される一方、設定確認用処理(ステップSA415)は実行されない。つまり、設定確認用処理(ステップSA415)が実行されている状況において停電時処理が実行されたとしても、その後の動作電力の供給の再開に際して「設定変更操作」が行われた場合には設定確認用処理(ステップSA415)を新たに実行することなく、RAMクリア処理(ステップSA416)の実行後に設定値更新処理(ステップSA418)を実行する。これにより、「設定変更操作」に対するRAMクリア処理(ステップSA416)及び設定値更新処理(ステップSA418)の実行を優先させることが可能となる。また、このように設定確認用処理(ステップSA415)が実行されなかったとしても、設定値更新処理(ステップSA418)が実行されることで更新対象の設定値が第4報知用表示装置204にて表示されるとともに設定値更新処理(ステップSA418)の終了に際してその時点で更新対象となっている設定値の情報が設定参照用エリア341に設定されるため、遊技ホールの管理者は現状のパチンコ機10の設定値を確認することができる。なお、RAMクリア処理(ステップSA416)が実行されることで設定確認表示フラグは「0」クリアされる。 If the supply of operating power is resumed in a situation where a "setting change operation" has been performed, in the main process (Figure 153), RAM clear processing (step SA416) is executed and setting value update processing (step SA418) is executed. However, the setting confirmation process (step SA415) is not executed. In other words, even if the power outage process is executed while the settings confirmation process (step SA415) is being executed, if a "settings change operation" is performed when the supply of operating power is resumed, the settings will be confirmed. The setting value update process (step SA418) is executed after the RAM clear process (step SA416) is executed without newly executing the service process (step SA415). This makes it possible to give priority to the execution of the RAM clearing process (step SA416) and the setting value updating process (step SA418) for the "setting change operation". Further, even if the setting confirmation process (step SA415) is not executed in this way, the setting value to be updated is displayed on the fourth notification display device 204 by executing the setting value update process (step SA418). At the same time, upon completion of the setting value update process (step SA418), information on the setting values that are subject to update at that time is set in the setting reference area 341. You can check 10 setting values. Note that the setting confirmation display flag is cleared to "0" by executing the RAM clearing process (step SA416).

「設定確認操作」が行われた状況で動作電力の供給が再開された場合、メイン処理(図153)では停電フラグ及びチェックサムに関して異常が発生していないことを条件として設定確認用処理(ステップSA415)を実行する。これにより、設定確認用処理(ステップSA415)の途中で停電時処理が実行されたとしても、動作電力の供給の再開に際して「設定確認操作」を行うことで設定値の確認を再開することが可能となる。 If the supply of operating power is resumed in a situation where the "settings confirmation operation" has been performed, the main process (Figure 153) will proceed with the settings confirmation process (step SA415) is executed. As a result, even if the power outage process is executed during the setting confirmation process (step SA415), it is possible to resume checking the setting values by performing the "setting confirmation operation" when the supply of operating power is resumed. becomes.

「操作無し」の状況で動作電力の供給が再開された場合、メイン処理(図153)では停電フラグ及びチェックサムに関して異常が発生していないことを条件としてステップSA414にて肯定判定をすることで、設定キー挿入部68aがON操作されていなくても設定確認用処理(ステップSA415)が実行される。これにより、設定確認用処理(ステップSA415)の途中で停電時処理が実行された場合であってその後の動作電力の供給の再開に際して「操作無し」の状況であったとしても設定値の確認を再開させることが可能となる。 When the supply of operating power is resumed in the "no operation" situation, the main process (FIG. 153) makes an affirmative determination in step SA414 on the condition that no abnormality has occurred regarding the power outage flag and checksum. , the setting confirmation process (step SA415) is executed even if the setting key insertion section 68a is not turned on. As a result, even if the power outage process is executed during the setting confirmation process (step SA415) and there is no operation when the supply of operating power is resumed, the setting values can be confirmed. It becomes possible to restart the process.

次に、設定値更新処理(図157)及び設定確認用処理(図155)の設定キー挿入部68aの操作状態との関係での終了タイミングについて、図160のタイムチャートを参照しながら説明する。図160(a)はパチンコ機10の電源がON状態となっている期間を示し、図160(b)は設定キー挿入部68aがON操作されている期間を示し、図160(c)は設定値更新処理(図157)が実行されている期間を示し、図160(d)は設定確認用処理(図155)が実行されている期間を示し、図160(e)は停電時処理が実行されている期間を示す。 Next, the end timing of the setting value update process (FIG. 157) and the setting confirmation process (FIG. 155) in relation to the operating state of the setting key insertion section 68a will be described with reference to the time chart of FIG. 160. FIG. 160(a) shows the period when the power of the pachinko machine 10 is in the ON state, FIG. 160(b) shows the period when the setting key insertion part 68a is turned on, and FIG. 160(c) shows the period when the power is on. Figure 160(d) shows the period during which the value update process (Figure 157) is executed, Figure 160(d) shows the period during which the setting confirmation process (Figure 155) is executed, and Figure 160(e) shows the period when the power outage process is executed. Indicates the period in which the

まず通常の流れで設定値更新処理(図157)及び設定確認用処理(図155)のそれぞれが実行される場合について説明する。 First, the case where the setting value update process (FIG. 157) and the setting confirmation process (FIG. 155) are executed in the normal flow will be described.

t1のタイミングで図160(b)に示すように設定キー挿入部68aが設定キーを用いてON操作され、その後のt2のタイミングで図160(a)に示すようにパチンコ機10の電源のON操作が行われる。この場合、リセットボタン68cの押圧操作も行われている。したがって、t3のタイミングで図160(c)に示すように設定値更新処理(図157)が開始される。その後に、t4のタイミングで図160(b)に示すように設定キー挿入部68aがON操作されている状態からOFF操作された状態となる。これにより、図160(c)に示すように設定値更新処理(図157)が終了する。 At timing t1, the setting key insertion part 68a is turned on using the setting key as shown in FIG. 160(b), and then at timing t2, the power of the pachinko machine 10 is turned on as shown in FIG. 160(a). An operation is performed. In this case, the reset button 68c is also pressed. Therefore, at timing t3, the setting value update process (FIG. 157) is started as shown in FIG. 160(c). Thereafter, at timing t4, as shown in FIG. 160(b), the setting key insertion section 68a changes from the ON state to the OFF state. This completes the setting value update process (FIG. 157) as shown in FIG. 160(c).

また、t5のタイミングで図160(b)に示すように設定キー挿入部68aが設定キーを用いてON操作され、その後のt6のタイミングで図160(a)に示すようにパチンコ機10の電源のON操作が行われる。この場合、リセットボタン68cの押圧操作が行われていない。したがって、t7のタイミングで図160(d)に示すように設定確認用処理(図155)が開始される。その後に、t8のタイミングで図160(b)に示すように設定キー挿入部68aがON操作されている状態からOFF操作された状態となる。これにより、図160(d)に示すように設定確認用処理(図155)が終了する。 Further, at the timing t5, the setting key insertion part 68a is turned on using the setting key as shown in FIG. 160(b), and then at the timing t6, as shown in FIG. The ON operation is performed. In this case, the reset button 68c is not pressed. Therefore, at timing t7, the setting confirmation process (FIG. 155) is started as shown in FIG. 160(d). Thereafter, at timing t8, as shown in FIG. 160(b), the setting key insertion section 68a changes from the ON state to the OFF state. This completes the setting confirmation process (FIG. 155) as shown in FIG. 160(d).

次に、設定値更新処理(図157)の実行途中で停電時処理が実行された場合であってその後の動作電力の供給の再開時に「操作無し」の状況であった場合について説明する。 Next, a case will be described in which the power outage process is executed during the execution of the setting value update process (FIG. 157) and the situation is "no operation" when the supply of operating power is resumed.

t9のタイミングで図160(b)に示すように設定キー挿入部68aが設定キーを用いてON操作され、その後のt10のタイミングで図160(a)に示すようにパチンコ機10の電源のON操作が行われる。この場合、リセットボタン68cの押圧操作も行われている。したがって、t11のタイミングで図160(c)に示すように設定値更新処理(図157)が開始される。そして、当該設定値更新処理(図157)の実行途中であるt12のタイミングでパチンコ機10の電源OFF操作又は商用電源の突然の停電の発生などにより図160(a)に示すように電源がOFF状態となることで、図160(e)に示すように停電時処理が開始される。この場合、当該t12のタイミングで図160(c)に示すように設定値更新処理(図157)が終了し、t13のタイミングで図160(e)に示すように停電時処理が終了する。 At timing t9, the setting key insertion part 68a is turned on using the setting key as shown in FIG. 160(b), and then at timing t10, the power of the pachinko machine 10 is turned on as shown in FIG. 160(a). An operation is performed. In this case, the reset button 68c is also pressed. Therefore, at timing t11, the setting value update process (FIG. 157) is started as shown in FIG. 160(c). Then, at timing t12 during the execution of the setting value update process (FIG. 157), the power is turned off as shown in FIG. In this state, power outage processing is started as shown in FIG. 160(e). In this case, the setting value update process (FIG. 157) ends at the timing t12, as shown in FIG. 160(c), and the power outage process ends at the timing t13, as shown in FIG. 160(e).

その後、t14のタイミングで図160(b)に示すように設定キー挿入部68aがOFF操作された状態となり、その状態でt15のタイミングで図160(a)に示すようにパチンコ機10の電源のON操作が行われる。この場合、リセットボタン68cの押圧操作は行われていない。つまり、「操作無し」の状況でパチンコ機10の電源ON操作が行われている。但し、前回のパチンコ機10の電源OFF時には設定値更新処理(図157)の途中で停電時処理が実行されている。したがって、t16のタイミングで図160(c)に示すように設定値更新処理(図157)が開始される。この場合、設定値更新処理(図157)は設定キー挿入部68aがON操作された状態からOFF操作された状態に切り換わったことを特定した場合に終了されるため、設定値更新処理(図157)の開始タイミングから設定キー挿入部68aがOFF操作された状態に維持されているとしても設定値更新処理(図157)の終了条件が成立したことにならない。 Thereafter, at timing t14, the setting key insertion part 68a is turned off as shown in FIG. 160(b), and in this state, at timing t15, the power supply of the pachinko machine 10 is turned off as shown in FIG. 160(a). An ON operation is performed. In this case, the reset button 68c is not pressed. In other words, the power ON operation of the pachinko machine 10 is performed in a "no operation" situation. However, when the pachinko machine 10 was previously powered off, the power outage process was executed during the setting value update process (FIG. 157). Therefore, at timing t16, the setting value update process (FIG. 157) is started as shown in FIG. 160(c). In this case, the setting value update process (FIG. 157) is terminated when it is determined that the setting key insertion section 68a has switched from the ON operation state to the OFF operation state. Even if the setting key insertion section 68a is maintained in the OFF-operated state from the start timing of step 157), this does not mean that the termination condition for the setting value update process (FIG. 157) is satisfied.

その後、設定値更新処理(図157)が実行されている途中であるt17のタイミングで図160(b)に示すように設定キー挿入部68aが設定キーを用いてON操作され、その後のt18のタイミングで図160(b)に示すように設定キー挿入部68aがON操作されている状態からOFF操作された状態となる。これにより、図160(c)に示すように設定値更新処理(図157)が終了する。 Thereafter, at timing t17 while the setting value update process (FIG. 157) is being executed, the setting key insertion section 68a is turned ON using the setting key as shown in FIG. As shown in FIG. 160(b), the setting key insertion section 68a changes from the ON state to the OFF state at the timing. This completes the setting value update process (FIG. 157) as shown in FIG. 160(c).

次に、設定確認用処理(図155)の実行途中で停電時処理が実行された場合であってその後の動作電力の供給の再開時に「操作無し」の状況であった場合について説明する。 Next, a case will be described in which the power outage process is executed during the execution of the setting confirmation process (FIG. 155) and the situation is "no operation" when the supply of operating power is resumed.

t19のタイミングで図160(b)に示すように設定キー挿入部68aが設定キーを用いてON操作され、その後のt20のタイミングで図160(a)に示すようにパチンコ機10の電源のON操作が行われる。この場合、リセットボタン68cの押圧操作は行われていない。したがって、t21のタイミングで図160(d)に示すように設定確認用処理(図155)が開始される。そして、当該設定確認用処理(図155)の実行途中であるt22のタイミングでパチンコ機10の電源OFF操作又は商用電源の突然の停電の発生などにより図160(a)に示すように電源がOFF状態となることで、図160(e)に示すように停電時処理が開始される。この場合、当該t22のタイミングで図160(d)に示すように設定確認用処理(図155)が終了し、t23のタイミングで図160(e)に示すように停電時処理が終了する。 At timing t19, as shown in FIG. 160(b), the setting key insertion part 68a is turned on using the setting key, and then at timing t20, as shown in FIG. 160(a), the power of the pachinko machine 10 is turned on. An operation is performed. In this case, the reset button 68c is not pressed. Therefore, at timing t21, the setting confirmation process (FIG. 155) is started as shown in FIG. 160(d). Then, at timing t22 during execution of the setting confirmation process (FIG. 155), the power is turned off as shown in FIG. In this state, the power outage process is started as shown in FIG. 160(e). In this case, the setting confirmation process (FIG. 155) ends as shown in FIG. 160(d) at the timing t22, and the power outage process ends as shown in FIG. 160(e) at the timing t23.

その後、t24のタイミングで図160(b)に示すように設定キー挿入部68aがOFF操作された状態となり、その状態でt25のタイミングで図160(a)に示すようにパチンコ機10の電源のON操作が行われる。この場合、リセットボタン68cの押圧操作は行われていない。つまり、「操作無し」の状況でパチンコ機10の電源ON操作が行われている。但し、前回のパチンコ機10の電源OFF時には設定確認用処理(図155)の途中で停電時処理が実行されている。したがって、t26のタイミングで図160(d)に示すように設定確認用処理(図155)が開始される。この場合、設定確認用処理(図155)は設定キー挿入部68aがON操作された状態からOFF操作された状態に切り換わったことを特定した場合に終了されるため、設定確認用処理(図155)の開始タイミングから設定キー挿入部68aがOFF操作された状態に維持されているとしても設定確認用処理(図155)の終了条件が成立したことにならない。 Thereafter, at timing t24, the setting key insertion part 68a is turned off as shown in FIG. 160(b), and in this state, at timing t25, the power supply of the pachinko machine 10 is turned off as shown in FIG. 160(a). An ON operation is performed. In this case, the reset button 68c is not pressed. In other words, the power ON operation of the pachinko machine 10 is performed in a "no operation" situation. However, when the pachinko machine 10 was previously powered off, the power outage process was executed during the setting confirmation process (FIG. 155). Therefore, at timing t26, the setting confirmation process (FIG. 155) is started as shown in FIG. 160(d). In this case, the setting confirmation process (FIG. 155) is terminated when it is determined that the setting key insertion section 68a has switched from the ON operation state to the OFF operation state. Even if the setting key insertion section 68a is maintained in the OFF-operated state from the start timing of step 155), this does not mean that the termination condition of the setting confirmation process (FIG. 155) is satisfied.

その後、設定確認用処理(図155)が実行されている途中であるt27のタイミングで図160(b)に示すように設定キー挿入部68aが設定キーを用いてON操作され、その後のt28のタイミングで図160(b)に示すように設定キー挿入部68aがON操作されている状態からOFF操作された状態となる。これにより、図160(d)に示すように設定確認用処理(図155)が終了する。 Thereafter, at timing t27 while the setting confirmation process (FIG. 155) is being executed, the setting key insertion section 68a is turned on using the setting key as shown in FIG. 160(b), and then at t28. As shown in FIG. 160(b), the setting key insertion section 68a changes from the ON state to the OFF state at the timing. This completes the setting confirmation process (FIG. 155) as shown in FIG. 160(d).

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

設定値更新処理(図157)が実行されるようにするためには動作電力の供給が開始される場合に、設定キー挿入部68aをON操作するとともにリセットボタン68cを押圧操作することで「設定変更操作」を行う必要がある。これにより、設定値を不正に変更しようとする行為を行いづらくさせることが可能となる。この場合に、設定値更新処理(図157)が実行されている状況で動作電力の供給が停止された場合には動作電力の供給が再開される場合に「設定変更操作」が行われていなくても設定値更新処理(図157)が実行され得る。これにより、設定値更新処理(図157)の実行を優先させることが可能となる。 In order to execute the setting value update process (FIG. 157), when the supply of operating power is started, turn on the setting key insertion part 68a and press the reset button 68c. It is necessary to perform a change operation. This makes it difficult to illegally change the setting value. In this case, if the supply of operating power is stopped while the setting value update process (Fig. 157) is being executed, if the supply of operating power is restarted, the "setting change operation" has not been performed. The setting value update process (FIG. 157) can be executed even if the setting value is updated. This makes it possible to prioritize the execution of the setting value update process (FIG. 157).

設定値更新処理(図157)が実行されている状況で動作電力の供給が停止された場合において動作電力の供給が再開される場合に設定値を確認するための「設定確認操作」が行われた場合、設定確認用処理(図155)が実行されるのではなく設定値更新処理(図157)が実行される。これにより、設定値の確認よりも設定値の変更を優先させることが可能となり、使用対象の設定値の変更が実際には完了していないにも関わらず遊技が開始されてしまわないようにすることが可能となる。 If the supply of operating power is stopped while the setting value update process (Fig. 157) is being executed, a "setting confirmation operation" is performed to confirm the setting value when the supply of operating power is restarted. In this case, the setting value update process (FIG. 157) is executed instead of the setting confirmation process (FIG. 155). This makes it possible to prioritize setting value changes over setting value confirmation, and prevents the game from starting even though the setting value change to be used has not actually been completed. becomes possible.

設定値更新処理(図157)が実行されている状況においては第1~第4報知用表示装置201~204にて更新対象として選択されている設定値が表示される。これにより、更新対象として選択されている設定値を把握しながら設定値の変更作業を行うことが可能となる。また、このように更新対象として選択されている設定値が表示されることにより、動作電力の供給が再開される場合に「設定確認操作」が行われたにも関わらず設定値更新処理(図157)が優先される構成であっても、実質的に設定値の確認も行うことが可能となる。 In a situation where the setting value update process (FIG. 157) is being executed, the setting values selected to be updated are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. This makes it possible to change the setting value while keeping track of the setting value selected to be updated. In addition, by displaying the setting values selected to be updated in this way, when the supply of operating power is resumed, the setting value update process (Fig. 157), it is also possible to substantially confirm the set value.

設定値更新処理(図157)が実行されている状況においては第1~第4報知用表示装置201~204にて更新対象として選択されている設定値に対応する表示だけではなく設定値更新処理(図157)が実行されている状況に対応する表示も行われる。これにより、動作電力の供給が再開される場合に「設定確認操作」を行ったにも関わらず設定値更新処理(図157)が開始されたとしても、当該設定値更新処理(図157)が開始されたことを遊技ホールの管理者が把握し易くなる。 In a situation where the setting value update process (FIG. 157) is being executed, not only the display corresponding to the setting value selected as the update target on the first to fourth notification display devices 201 to 204 but also the setting value update process are performed. A display corresponding to the situation in which (FIG. 157) is being executed is also displayed. As a result, even if the setting value update process (Fig. 157) is started even though the "setting confirmation operation" has been performed when the supply of operating power is resumed, the setting value update process (Fig. 157) will not be executed. It becomes easier for the manager of the game hall to understand that the game has started.

設定値更新処理(図157)が実行されている状況で動作電力の供給が停止された場合においてその後に動作電力の供給が再開される場合に「操作無し」であった場合又は「設定確認操作」が行われた場合、動作電力の供給が停止される前に選択されていた設定値から当該設定値の変更が行われる。これにより、動作電力の供給が停止される前に選択されていた設定値から当該設定値の変更を継続することが可能となる。 If the supply of operating power is stopped while the setting value update process (Fig. 157) is being executed, and if the supply of operating power is restarted afterwards, if "No operation" or "Setting confirmation operation '', the setting value is changed from the setting value that was selected before the supply of operating power was stopped. This makes it possible to continue changing the setting value from the setting value that was selected before the supply of operating power was stopped.

設定値更新処理(図157)が実行されている状況で動作電力の供給が停止された場合においてその後に動作電力の供給が再開される場合に「設定変更操作」が行われた場合、現状の使用対象となっている設定値から当該設定値の変更が行われる。これにより、設定値の変更を開始する場合における初期の設定値を、動作電力の供給が再開される場合における操作内容に応じて異ならせることが可能となる。 If the supply of operating power is stopped while the setting value update process (Figure 157) is being executed, and the "setting change operation" is performed when the supply of operating power is resumed, the current The setting value is changed from the setting value to be used. This makes it possible to vary the initial set value when starting to change the set value, depending on the content of the operation when the supply of operating power is restarted.

設定値更新処理(図157)が実行されている状況で動作電力の供給が停止された場合であっても動作電力の供給が再開される場合に「RAMクリア操作」が行われた場合には設定値更新処理(図157)が実行されない。これにより、設定値更新処理(図157)が実行されている状況で動作電力の供給が停止された場合であってもその後に設定値更新処理(図157)を実行する必要がない場合には、動作電力の供給が開始される場合に「RAMクリア操作」を行うことで設定値更新処理(図157)が実行されてしまわないようにすることが可能となる。 Even if the supply of operating power is stopped while the setting value update process (Figure 157) is being executed, if the "RAM clear operation" is performed when the supply of operating power is restarted, Setting value update processing (FIG. 157) is not executed. As a result, even if the supply of operating power is stopped while the setting value update process (Figure 157) is being executed, there is no need to execute the setting value update process (Figure 157) afterwards. By performing a "RAM clear operation" when the supply of operating power is started, it is possible to prevent the setting value update process (FIG. 157) from being executed.

設定確認用処理(図155)が実行されるようにするためには動作電力の供給が開始される場合に、設定キー挿入部68aをON操作することで「設定確認操作」を行う必要がある。これにより、設定値を不正に確認しようとする行為を行いづらくさせることが可能となる。この場合に、設定確認用処理(図155)が実行されている状況で動作電力の供給が停止された場合には動作電力の供給が再開される場合に「設定確認操作」が行われていなくても設定確認用処理(図155)が実行され得る。これにより、設定確認用処理(図155)の実行を優先させることが可能となる。 In order to execute the setting confirmation process (FIG. 155), it is necessary to perform a "setting confirmation operation" by turning on the setting key insertion part 68a when the supply of operating power is started. . This makes it difficult to illegally check the setting values. In this case, if the supply of operating power is stopped while the setting confirmation process (Figure 155) is being executed, if the supply of operating power is restarted, the "setting confirmation operation" has not been performed. The settings confirmation process (FIG. 155) can be executed even if the settings are checked. This makes it possible to give priority to the execution of the setting confirmation process (FIG. 155).

設定確認用処理(図155)が実行されている状況で動作電力の供給が停止された場合であっても動作電力の供給が再開される場合に「設定変更操作」が行われた場合には設定確認用処理(図155)が実行されることなく設定値更新処理(図157)が実行される。これにより設定値の確認作業よりも設定値の変更作業を優先させることが可能となる。 Even if the supply of operating power is stopped while the setting confirmation process (Figure 155) is being executed, if the "settings change operation" is performed when the supply of operating power is resumed. The setting value update process (FIG. 157) is executed without executing the setting confirmation process (FIG. 155). This makes it possible to give priority to the task of changing setting values over the task of checking setting values.

特定制御用のワークエリア221には設定参照用エリア341と設定更新用エリア342とが設けられており、使用対象の設定値に対応する情報は設定参照用エリア341に記憶され、設定値更新処理(図157)が実行されている状況における変更途中の設定値に対応する情報は設定更新用エリア342に記憶される。これにより、設定値更新処理(図157)が開始される前に設定されていた設定値の情報を設定参照用エリア341にて記憶保持しながら、設定値更新処理(図157)において更新対象の設定値を変更することが可能となる。 The work area 221 for specific control is provided with a setting reference area 341 and a setting update area 342. Information corresponding to the setting value to be used is stored in the setting reference area 341, and setting value update processing is performed. Information corresponding to the setting value that is being changed in the situation where (FIG. 157) is being executed is stored in the setting update area 342. As a result, while the information on the setting values that were set before the setting value update processing (Fig. 157) was started is stored and retained in the setting reference area 341, the information to be updated in the setting value updating processing (Fig. 157) is retained. It becomes possible to change the setting value.

設定値更新処理(図157)が実行されている途中で動作電力の供給が停止された場合、その後の動作電力の供給の再開に際して「操作無し」の場合又は「設定確認操作」が行われた場合には設定更新用エリア342に記憶されている情報に対応する設定値から当該設定値の変更を開始させ、その後の動作電力の供給の再開に際して「設定変更操作」が行われた場合には設定参照用エリア341に記憶されている情報に対応する設定値から当該設定値の変更を開始させればよい。これにより、これら各状況を適切に生じさせることが可能となる。 If the supply of operating power is stopped while the setting value update process (Fig. 157) is being executed, when the supply of operating power is restarted, there is a case of "no operation" or a "setting confirmation operation" is performed. In this case, the change of the setting value is started from the setting value corresponding to the information stored in the setting update area 342, and when the "setting change operation" is performed when the supply of operating power is resumed thereafter. It is sufficient to start changing the setting value from the setting value corresponding to the information stored in the setting reference area 341. This allows each of these situations to occur appropriately.

設定値更新処理(図157)を開始させるためには設定キーを利用して設定キー挿入部68aをON操作する必要があるため、設定値更新処理(図157)を不正に開始させようとする行為を行いづらくさせることが可能となる。この場合に、設定値更新処理(図157)は設定キー挿入部68aがOFF操作されているだけでは終了されることはなく設定キー挿入部68aがON操作されている状態からOFF操作された場合に終了される。これにより、設定値更新処理(図157)が実行されている状況で動作電力の供給が停止された場合であってその後の動作電力の供給の再開に際して「操作無し」であることにより設定キー挿入部68aがOFF状態である状況で設定値更新処理(図157)が開始されたとしても、即座に設定値更新処理(図157)が終了されることはなく、設定キー挿入部68aを一旦ON操作した後に更にOFF操作することで設定値更新処理(図157)が終了されるため、遊技ホールの管理者にとって好ましいタイミングで設定値更新処理(図157)を終了させることが可能となる。 In order to start the setting value update process (FIG. 157), it is necessary to turn on the setting key insertion part 68a using the setting key, so an attempt is made to start the setting value update process (FIG. 157) fraudulently. It is possible to make it difficult to perform an action. In this case, the setting value update process (FIG. 157) will not be terminated just by turning off the setting key insertion section 68a, but if the setting key insertion section 68a is turned off after being turned on. will be terminated in As a result, if the supply of operating power is stopped while the setting value update process (Fig. 157) is being executed, and when the supply of operating power is subsequently restarted, the setting key can be inserted due to "no operation". Even if the setting value update process (FIG. 157) is started in a situation where the section 68a is in the OFF state, the setting value update process (FIG. 157) is not immediately terminated, and the setting key insertion section 68a is turned on once. Since the set value update process (FIG. 157) is completed by further operating OFF after the operation, it becomes possible to complete the set value update process (FIG. 157) at a timing that is convenient for the administrator of the gaming hall.

設定確認用処理(図155)を開始させるためには設定キーを利用して設定キー挿入部68aをON操作する必要があるため、設定確認用処理(図155)を不正に開始させようとする行為を行いづらくさせることが可能となる。この場合に、設定確認用処理(図155)は設定キー挿入部68aがOFF操作されているだけでは終了されることはなく設定キー挿入部68aがON操作されている状態からOFF操作された場合に終了される。これにより、設定確認用処理(図155)が実行されている状況で動作電力の供給が停止された場合であってその後の動作電力の供給の再開に際して「操作無し」であることにより設定キー挿入部68aがOFF状態である状況で設定確認用処理(図155)が開始されたとしても、即座に設定確認用処理(図155)が終了されることはなく、設定キー挿入部68aを一旦ON操作した後に更にOFF操作することで設定確認用処理(図155)が終了されるため、遊技ホールの管理者にとって好ましいタイミングで設定確認用処理(図155)を終了させることが可能となる。 In order to start the setting confirmation process (Fig. 155), it is necessary to turn on the setting key insertion part 68a using the setting key, so an attempt is made to start the setting confirmation process (Fig. 155) fraudulently. It is possible to make it difficult to perform an action. In this case, the setting confirmation process (FIG. 155) is not terminated only when the setting key insertion section 68a is turned OFF, but when the setting key insertion section 68a is turned OFF after being turned ON. will be terminated in As a result, when the supply of operating power is stopped while the setting confirmation process (Figure 155) is being executed, the setting key can be inserted due to "no operation" when the supply of operating power is restarted. Even if the setting confirmation processing (FIG. 155) is started in a situation where the setting key insertion section 68a is in the OFF state, the setting confirmation processing (FIG. 155) is not immediately terminated, and the setting key insertion section 68a is turned ON once. Since the setting confirmation process (FIG. 155) is terminated by further OFF operation after the operation, it is possible to terminate the setting confirmation process (FIG. 155) at a timing favorable to the administrator of the gaming hall.

主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合、当該主側CPU63にて動作電力の供給開始時の処理(ステップSA401~ステップSA418)が終了した後であって残余処理(ステップSA422~ステップSA425)が開始される前に、初期チェック期間が開始される。これにより、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において初期チェック期間を制御する必要がないため、当該動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況における処理負荷を軽減することが可能となる。 When the supply of operating power to the main CPU 63 is started, the processing at the start of the supply of operating power (step SA401 to step SA418) is completed in the main CPU 63, and the remaining processing (step SA422 to step SA418) is completed. Before SA 425) is started, an initial check period is started. As a result, there is no need to control the initial check period in a situation where processing at the start of supply of operating power is being executed, reducing the processing load in a situation where processing at the start of supply of operating power is being executed. becomes possible.

設定確認用処理(図155)及び設定値更新処理(図157)は動作電力の供給開始時の処理として実行されるのに対して、初期チェック期間は動作電力の供給開始時の処理が終了した後に開始される。これにより、初期チェック期間において第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われるとしても、第1~第4報知用表示装置201~204を利用した設定値の表示に影響を与えないようにすることが可能となる。 The settings confirmation process (Figure 155) and the setting value update process (Figure 157) are executed when the supply of operating power is started, whereas the initial check period is when the process when the supply of operating power is started is completed. will start later. As a result, even if the check display is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 during the initial check period, the setting values are not displayed using the first to fourth notification display devices 201 to 204. It is possible to avoid any influence.

主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合には、設定確認用処理(図155)及び設定値更新処理(図157)のいずれかが実行される場合、並びに設定確認用処理(図155)及び設定値更新処理(図157)のいずれもが実行されない場合のいずれであっても、第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われる。これにより、主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合における状況に関係なく第1~第4報知用表示装置201~204が正常であるか否かを確認することが可能となる。 When the supply of operating power to the main CPU 63 is started, either the setting confirmation process (Fig. 155) or the setting value update process (Fig. 157) is executed, and the setting confirmation process (Fig. 155) and the setting value update process (FIG. 157) are not executed, a check display is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. This makes it possible to check whether the first to fourth notification display devices 201 to 204 are normal, regardless of the situation when the supply of operating power to the main CPU 63 is started.

主側CPU63のメイン処理(図153)には、設定確認用処理(図155)及び設定値更新処理(図157)のいずれかが実行される場合、並びに設定確認用処理(図155)及び設定値更新処理(図157)のいずれもが実行されない場合のいずれであっても共通して実行される処理であって、設定確認用処理(図155)及び設定値更新処理(図157)のいずれかが実行される場合にはこれら設定確認用処理(図155)及び設定値更新処理(図157)よりも実行順序が後の処理として、第1~第4報知用表示装置201~204にチェック用表示を開始させる処理が設定されている。このように第1~第4報知用表示装置201~204にチェック用表示を開始させるための処理が共通処理として設定されていることにより、処理構成の簡素化を図りながら既に説明したような優れた効果を奏することが可能となる。 The main processing (FIG. 153) of the main CPU 63 includes cases where either the setting confirmation process (FIG. 155) or the setting value update process (FIG. 157) is executed, and the setting confirmation process (FIG. 155) or the setting value update process (FIG. 157). This is a process that is commonly executed even when neither the value update process (Figure 157) is executed, and neither the setting confirmation process (Figure 155) nor the setting value update process (Figure 157) is executed, a check mark is placed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 as a process that is executed later than the setting confirmation process (FIG. 155) and setting value update process (FIG. 157). The process to start the display is set. By setting the process for starting the check display on the first to fourth notification display devices 201 to 204 as a common process, it is possible to simplify the process configuration and achieve the advantages already described. This makes it possible to achieve the desired effect.

第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が実行されている状況であっても主側CPU63にて遊技を進行させるための処理が開始され得る。これにより、設定確認用処理(図155)又は設定値更新処理(図157)の実行後に第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われる構成であっても遊技を進行させるための処理の開始タイミングが遅れてしまわないようにすることが可能となる。 Even in a situation where the check display is being executed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, the main CPU 63 can start processing for advancing the game. This allows the game to be played even if the check display is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 after the setting confirmation process (FIG. 155) or the setting value update process (FIG. 157) is executed. It becomes possible to prevent the start timing of the process for proceeding from being delayed.

なお、設定値更新処理(図157)が実行されている状況で動作電力の供給が停止された場合において動作電力の供給が再開された場合に「操作無し」の場合には、設定値更新処理(図157)が動作電力の供給が停止される前における変更途中の設定値から開始される構成に限定されることはなく設定参照用エリア341に記憶されている現状の使用対象の設定値から開始される構成としてもよい。また、設定値更新処理(図157)が実行されている状況で動作電力の供給が停止された場合において動作電力の供給が再開された場合に「操作無し」の場合には、RAMクリア処理(ステップSA416)が実行された後に設定値更新処理(図157)が実行される構成としてもよく、設定値更新処理(図157)が実行された後にRAMクリア処理(ステップSA416)が実行される構成としてもよい。 Note that if the supply of operating power is stopped while the setting value update process (Fig. 157) is being executed, and if the supply of operating power is restarted and there is "no operation", the setting value update process is executed. (FIG. 157) is not limited to the configuration in which the configuration starts from the setting value that is in the process of being changed before the supply of operating power is stopped, but from the current setting value to be used stored in the setting reference area 341. The configuration may be started. In addition, if the supply of operating power is stopped while the setting value update process (Fig. 157) is being executed, and when the supply of operating power is restarted, if there is no operation, the RAM clearing process ( A configuration may be adopted in which the setting value update process (FIG. 157) is executed after step SA416) is executed, or a configuration in which the RAM clear process (step SA416) is executed after the setting value update process (FIG. 157) is executed. You can also use it as

また、設定値更新処理(図157)が実行されている状況で動作電力の供給が停止された場合において動作電力の供給が再開された場合に「操作無し」の場合には設定値更新処理(図157)が実行されない構成としてもよい。この場合、次回の設定値更新処理(図157)の開始に際して設定参照用エリア341に記憶されている設定値の情報が設定更新用エリア342に上書きされる構成としてもよい。 In addition, if the supply of operating power is stopped while the setting value update process (Fig. 157) is being executed, if the supply of operating power is restarted and there is "no operation", the setting value update process (Fig. 157) is executed. 157) may not be executed. In this case, the setting value information stored in the setting reference area 341 may be overwritten in the setting update area 342 at the start of the next setting value update process (FIG. 157).

また、設定確認用処理(図155)が実行されている状況で動作電力の供給が停止された場合において動作電力の供給が再開された場合に「操作無し」の場合には設定確認用処理(図155)が実行されない構成としてもよい。 In addition, if the supply of operating power is stopped while the setting confirmation process (Fig. 155) is being executed, and if the supply of operating power is restarted and there is "no operation", the setting confirmation process (Figure 155) is executed. 155) may not be executed.

また、設定値更新処理(図157)が実行されている状況で動作電力の供給が停止された場合において動作電力の供給が再開された場合に「RAMクリア操作」が行われた場合には、RAMクリア処理(ステップSA416)が実行された後に設定値更新処理(図157)が実行される構成としてもよい。この場合、設定値更新処理(図157)が動作電力の供給が停止される前における変更途中の設定値から開始される構成としてもよく、設定参照用エリア341に記憶されている現状の使用対象の設定値から開始される構成としてもよい。 Furthermore, if the supply of operating power is stopped while the setting value update process (FIG. 157) is being executed, and the "RAM clear operation" is performed when the supply of operating power is restarted, A configuration may be adopted in which the setting value update process (FIG. 157) is executed after the RAM clear process (step SA416) is executed. In this case, the setting value update process (FIG. 157) may be configured to start from the setting value that is being changed before the supply of operating power is stopped, and the current usage target stored in the setting reference area 341 It may be configured to start from the set value of .

また、設定値更新処理(図157)が実行されている状況で動作電力の供給が停止された場合において動作電力の供給が再開された場合に「RAMクリア操作」が行われた場合には、RAMクリア処理(ステップSA416)が実行されることなく設定値更新処理(図157)が実行される構成としてもよく、設定値更新処理(図157)が実行された後にRAMクリア処理(ステップSA416)が実行される構成としてもよい。この場合、設定値更新処理(図157)が動作電力の供給が停止される前における変更途中の設定値から開始される構成としてもよく、設定参照用エリア341に記憶されている現状の使用対象の設定値から開始される構成としてもよい。 Furthermore, if the supply of operating power is stopped while the setting value update process (FIG. 157) is being executed, and the "RAM clear operation" is performed when the supply of operating power is restarted, The setting value update process (FIG. 157) may be executed without executing the RAM clear process (step SA416), or the RAM clear process (step SA416) may be performed after the setting value update process (FIG. 157) is executed. It is also possible to have a configuration in which this is executed. In this case, the setting value update process (FIG. 157) may be configured to start from the setting value that is being changed before the supply of operating power is stopped, and the current usage target stored in the setting reference area 341 It may be configured to start from the set value of .

また、設定確認用処理(図155)が実行されている状況で動作電力の供給が停止された場合において動作電力の供給が再開された場合に「RAMクリア操作」が行われた場合には、RAMクリア処理(ステップSA416)が実行された後に設定確認用処理(図155)が実行される構成としてもよく、RAMクリア処理(ステップSA416)が実行されることなく設定確認用処理(図155)が実行される構成としてもよく、設定確認用処理(図155)が実行された後にRAMクリア処理(ステップSA416)が実行される構成としてもよい。 In addition, if the supply of operating power is stopped while the setting confirmation process (Fig. 155) is being executed, and the "RAM clear operation" is performed when the supply of operating power is restarted, The configuration may be such that the setting confirmation process (FIG. 155) is executed after the RAM clear process (step SA416) is executed, or the setting confirmation process (FIG. 155) is performed without executing the RAM clear process (step SA416). may be executed, or the RAM clearing process (step SA416) may be executed after the setting confirmation process (FIG. 155) is executed.

また、設定値更新処理(図157)が実行されている状況で動作電力の供給が停止された場合において動作電力の供給が再開された場合に「設定変更操作」が行われた場合には、設定値更新処理(図157)が設定参照用エリア341に記憶されている現状の使用対象の設定値から開始される構成としたが、設定値更新処理(図157)が動作電力の供給が停止される前における変更途中の設定値から開始される構成としてもよい。 Furthermore, if the supply of operating power is stopped while the setting value update process (FIG. 157) is being executed, and the "setting change operation" is performed when the supply of operating power is restarted, Although the setting value update process (FIG. 157) is configured to start from the current target setting value stored in the setting reference area 341, the setting value update process (FIG. 157) starts when the supply of operating power is stopped. The configuration may be such that the setting value is started from the setting value that is currently being changed.

また、設定値更新処理(図157)が実行されている状況で動作電力の供給が停止された場合において動作電力の供給が再開された場合に「設定変更操作」が行われた場合には、RAMクリア処理(ステップSA416)が実行されることなく設定値更新処理(図157)が実行される構成としてもよく、設定値更新処理(図157)が実行された後にRAMクリア処理(ステップSA416)が実行される構成としてもよい。この場合、設定値更新処理(図157)が動作電力の供給が停止される前における変更途中の設定値から開始される構成としてもよく、設定参照用エリア341に記憶されている現状の使用対象の設定値から開始される構成としてもよい。 Furthermore, if the supply of operating power is stopped while the setting value update process (FIG. 157) is being executed, and the "setting change operation" is performed when the supply of operating power is restarted, The setting value update process (FIG. 157) may be executed without executing the RAM clear process (step SA416), or the RAM clear process (step SA416) may be performed after the setting value update process (FIG. 157) is executed. It is also possible to have a configuration in which this is executed. In this case, the setting value update process (FIG. 157) may be configured to start from the setting value that is being changed before the supply of operating power is stopped, and the current usage target stored in the setting reference area 341 It may be configured to start from the set value of .

また、設定確認用処理(図155)が実行されている状況で動作電力の供給が停止された場合において動作電力の供給が再開された場合に「設定変更操作」が行われた場合には、設定値更新処理(図157)が設定参照用エリア341に記憶されている現状の使用対象の設定値から開始される構成としたが、設定値更新処理(図157)が動作電力の供給が停止される前における変更途中の設定値から開始される構成としてもよい。 Furthermore, if the supply of operating power is stopped while the setting confirmation process (FIG. 155) is being executed, and the "settings change operation" is performed when the supply of operating power is restarted, Although the setting value update process (FIG. 157) is configured to start from the current target setting value stored in the setting reference area 341, the setting value update process (FIG. 157) starts when the supply of operating power is stopped. The configuration may be such that the setting value is started from the setting value that is currently being changed.

また、設定確認用処理(図155)が実行されている状況で動作電力の供給が停止された場合において動作電力の供給が再開された場合に「設定変更操作」が行われた場合には、RAMクリア処理(ステップSA416)が実行されることなく設定値更新処理(図157)が実行される構成としてもよく、設定値更新処理(図157)が実行された後にRAMクリア処理(ステップSA416)が実行される構成としてもよい。 In addition, if the supply of operating power is stopped while the setting confirmation process (FIG. 155) is being executed, and the "settings change operation" is performed when the supply of operating power is restarted, The setting value update process (FIG. 157) may be executed without executing the RAM clear process (step SA416), or the RAM clear process (step SA416) may be performed after the setting value update process (FIG. 157) is executed. It is also possible to have a configuration in which this is executed.

また、設定確認用処理(図155)が実行されている状況で動作電力の供給が停止された場合において動作電力の供給が再開された場合に「設定変更操作」が行われた場合には、設定確認用処理(図155)が実行されて設定値更新処理(図157)が実行されない構成としてもよく、設定確認用処理(図155)が実行された後に設定値更新処理(図157)が実行される構成としてもよく、設定値更新処理(図157)が実行された後に設定確認用処理(図155)が実行される構成としてもよい。また、設定確認用処理(図155)が実行されている状況で動作電力の供給が停止された場合において動作電力の供給が再開された場合に「設定変更操作」が行われた場合には、設定確認用処理(図155)及び設定値更新処理(図157)の両方が実行されない構成としてもよい。 Furthermore, if the supply of operating power is stopped while the setting confirmation process (FIG. 155) is being executed, and the "settings change operation" is performed when the supply of operating power is restarted, A configuration may also be adopted in which the setting confirmation process (Figure 155) is executed but the setting value update process (Figure 157) is not executed, or the setting value update process (Figure 157) is executed after the setting confirmation process (Figure 155) is executed. The configuration may be such that the setting confirmation process (FIG. 155) is executed after the setting value update process (FIG. 157) is executed. Furthermore, if the supply of operating power is stopped while the setting confirmation process (FIG. 155) is being executed, and the "settings change operation" is performed when the supply of operating power is restarted, A configuration may be adopted in which both the setting confirmation process (FIG. 155) and the setting value update process (FIG. 157) are not executed.

また、設定値更新処理(図157)が実行されている状況で動作電力の供給が停止された場合において動作電力の供給が再開された場合に「設定確認操作」が行われた場合には、設定値更新処理(図157)が動作電力の供給が停止される前における変更途中の設定値から開始される構成に限定されることはなく、設定値更新処理(図157)が設定参照用エリア341に記憶されている現状の使用対象の設定値から開始される構成としてもよい。 Furthermore, if the supply of operating power is stopped while the setting value update process (Fig. 157) is being executed, and the "setting confirmation operation" is performed when the supply of operating power is restarted, The setting value update process (Fig. 157) is not limited to a configuration in which the setting value is started from the setting value that is being changed before the supply of operating power is stopped, and the setting value update process (Fig. 157) is performed in the setting reference area. The configuration may be such that the process starts from the current settings for the target that are stored in 341.

また、設定値更新処理(図157)が実行されている状況で動作電力の供給が停止された場合において動作電力の供給が再開された場合に「設定確認操作」が行われた場合には、RAMクリア処理(ステップSA416)が実行された後に設定値更新処理(図157)が実行される構成としてもよく、設定値更新処理(図157)が実行された後にRAMクリア処理(ステップSA416)が実行される構成としてもよい。 Furthermore, if the supply of operating power is stopped while the setting value update process (Fig. 157) is being executed, and the "setting confirmation operation" is performed when the supply of operating power is restarted, The setting value update process (FIG. 157) may be executed after the RAM clear process (step SA416) is executed, or the RAM clear process (step SA416) may be executed after the setting value update process (FIG. 157) is executed. It may also be configured to be executed.

また、設定値更新処理(図157)が実行されている状況で動作電力の供給が停止された場合において動作電力の供給が再開された場合に「設定確認操作」が行われた場合には設定値更新処理(図157)が実行されることなく設定確認用処理(図155)が実行される構成としてもよい。この場合、次回の設定値更新処理(図157)の開始に際して設定参照用エリア341に記憶されている設定値の情報が設定更新用エリア342に上書きされる構成としてもよい。 In addition, if the supply of operating power is stopped while the setting value update process (Fig. 157) is being executed, and the "setting confirmation operation" is performed when the supply of operating power is restarted, the settings will be changed. A configuration may be adopted in which the setting confirmation process (FIG. 155) is executed without executing the value update process (FIG. 157). In this case, the setting value information stored in the setting reference area 341 may be overwritten in the setting update area 342 at the start of the next setting value update process (FIG. 157).

また、設定値更新処理(図157)が実行されている状況で動作電力の供給が停止された場合において動作電力の供給が再開された場合に「設定確認操作」が行われた場合には、設定確認用処理(図155)が実行された後に設定値更新処理(図157)が実行される構成としてもよく、設定値更新処理(図157)が実行された後に設定確認用処理(図155)が実行される構成としてもよい。また、設定値更新処理(図157)が実行されている状況で動作電力の供給が停止された場合において動作電力の供給が再開された場合に「設定確認操作」が行われた場合には、設定確認用処理(図155)及び設定値更新処理(図157)の両方が実行されない構成としてもよい。 Furthermore, if the supply of operating power is stopped while the setting value update process (Fig. 157) is being executed, and the "setting confirmation operation" is performed when the supply of operating power is restarted, The configuration may be such that the setting value update process (Figure 157) is executed after the setting confirmation process (Figure 155) is executed, or the setting value update process (Figure 155) is executed after the setting value update process (Figure 157) is executed. ) may be configured to be executed. Furthermore, if the supply of operating power is stopped while the setting value update process (Fig. 157) is being executed, and the "setting confirmation operation" is performed when the supply of operating power is restarted, A configuration may be adopted in which both the setting confirmation process (FIG. 155) and the setting value update process (FIG. 157) are not executed.

また、特定制御用のワークエリア221における設定更新表示フラグに「1」がセットされている状況で動作電力の供給が開始された場合には電源投入初期設定処理(ステップSA401)にてウエイト用の所定時間が経過した後において第2タイマ割込み処理(図134)の割込みが許可されることで、設定値を更新している状況であることを示す表示及び設定更新用エリア342に記憶されている情報に対応する設定値を示す表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて開始される構成に限定されることはなく、上記ウエイト用の所定時間の経過を待つことなくこれらの表示が開始される構成としてもよい。また、設定更新表示フラグに「1」がセットされていたとしても設定値更新処理(図157)が実行されている状況であることを条件として、設定値を更新している状況であることを示す表示及び設定更新用エリア342に記憶されている情報に対応する設定値を示す表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われる構成としてもよい。この場合、設定値更新処理(図157)が実行されていない状況においてこれらの表示が行われてしまわないようにすることが可能となる。 In addition, if the supply of operating power is started in a situation where the setting update display flag in the work area 221 for specific control is set to "1", the power supply for wait is set in the power-on initial setting process (step SA401). When the second timer interrupt process (FIG. 134) is allowed to interrupt after a predetermined period of time has elapsed, a display indicating that the setting value is being updated is stored in the setting update area 342. The configuration is not limited to the configuration in which the display indicating the set value corresponding to the information is started on the first to fourth notification display devices 201 to 204, and these displays can be performed without waiting for the elapse of the predetermined time for the wait. The display may be started. Furthermore, even if the setting update display flag is set to "1", it is possible to indicate that the setting value is being updated, provided that the setting value update process (Figure 157) is being executed. The first to fourth notification display devices 201 to 204 may display the setting values corresponding to the information stored in the setting update area 342. In this case, it is possible to prevent these displays from being performed in a situation where the setting value update process (FIG. 157) is not being executed.

また、特定制御用のワークエリア221における設定確認表示フラグに「1」がセットされている状況で動作電力の供給が開始された場合には電源投入初期設定処理(ステップSA401)にてウエイト用の所定時間が経過した後において第2タイマ割込み処理(図134)の割込みが許可されることで、設定値を確認している状況であることを示す表示及び設定参照用エリア341に記憶されている情報に対応する設定値を示す表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて開始される構成に限定されることはなく、上記ウエイト用の所定時間の経過を待つことなくこれらの表示が開始される構成としてもよい。また、設定確認表示フラグに「1」がセットされていたとしても設定確認用処理(図155)が実行されている状況であることを条件として、設定値を確認している状況であることを示す表示及び設定更新用エリア342に記憶されている情報に対応する設定値を示す表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われる構成としてもよい。この場合、設定確認用処理(図155)が実行されていない状況においてこれらの表示が行われてしまわないようにすることが可能となる。 In addition, if the supply of operating power is started in a situation where the setting confirmation display flag in the work area 221 for specific control is set to "1", the power supply for the wait is set in the power-on initial setting process (step SA401). When the second timer interrupt process (FIG. 134) is allowed to interrupt after a predetermined period of time has elapsed, a display indicating that the setting value is being checked is stored in the setting reference area 341. The configuration is not limited to the configuration in which the display indicating the set value corresponding to the information is started on the first to fourth notification display devices 201 to 204. The display may be started. Furthermore, even if the setting confirmation display flag is set to "1", it is possible to confirm that the setting value is being checked, provided that the setting confirmation process (Figure 155) is being executed. The first to fourth notification display devices 201 to 204 may display the setting values corresponding to the information stored in the setting update area 342. In this case, it is possible to prevent these displays from being performed in a situation where the setting confirmation process (FIG. 155) is not being executed.

また、設定値更新処理(図157)が実行されている状況においては、図柄表示装置41にて設定値を更新している状況であることを示す画像が表示される構成としてもよく、当該表示に加えて又は代えて、設定値を更新するための操作手順を示す画像が表示される構成としてもよく、表示発光部53又はスピーカ部54にて設定値を更新している状況であることを示す報知が行われる構成としてもよい。この場合、設定値更新処理(図157)が実行されている状況であることを遊技ホールの管理者に明確に認識させることが可能となる。 Further, in a situation where the setting value update process (FIG. 157) is being executed, an image may be displayed on the symbol display device 41 indicating that the setting value is being updated. In addition to or in place of this, an image showing the operating procedure for updating the setting value may be displayed, and the display light emitting unit 53 or the speaker unit 54 may indicate that the setting value is being updated. It is also possible to adopt a configuration in which the notification shown in FIG. In this case, it becomes possible to make the game hall manager clearly aware that the setting value update process (FIG. 157) is being executed.

また、設定確認用処理(図155)が実行されている状況においては、図柄表示装置41にて設定値を確認している状況であることを示す画像が表示される構成としてもよく、当該表示に加えて又は代えて、設定値を確認するための操作手順を示す画像が表示される構成としてもよく、表示発光部53又はスピーカ部54にて設定値を確認している状況であることを示す報知が行われる構成としてもよい。この場合、設定確認用処理(図155)が実行されている状況であることを遊技ホールの管理者に明確に認識させることが可能となる。 Further, in a situation where the setting confirmation process (FIG. 155) is being executed, an image indicating that the setting value is being confirmed on the symbol display device 41 may be displayed. In addition to or in place of this, an image showing the operating procedure for checking the set value may be displayed, and the display light emitting unit 53 or the speaker unit 54 may indicate that the set value is being checked. It is also possible to adopt a configuration in which the notification shown in FIG. In this case, it becomes possible to make the game hall manager clearly aware that the setting confirmation process (FIG. 155) is being executed.

また、設定値更新処理(図157)にて設定値を更新させるために操作される操作部はリセットボタン68cに限定されることはなく、更新ボタン68bといった専用の操作部であってもよく、異常状態を解除するために主制御装置60に設けられた操作部であってもよい。また、設定キー挿入部68aに設定キーを挿入して回動操作をした場合における回動操作位置として「設定1」~「設定6」のそれぞれに対応する位置が設定されており、設定キー挿入部68aの回動操作位置に対応する設定値が設定される構成としてもよい。また、設定キー挿入部68aをON位置よりもさらに回動操作することが可能な構成とし、ON位置を超えた回動操作が行われる度に更新途中の設定値が次の順番の設定値に更新される構成としてもよい。 Further, the operating section operated to update the setting value in the setting value update process (FIG. 157) is not limited to the reset button 68c, and may be a dedicated operating section such as the update button 68b. It may be an operation section provided in the main controller 60 to cancel the abnormal state. Further, when a setting key is inserted into the setting key insertion portion 68a and a turning operation is performed, positions corresponding to "Setting 1" to "Setting 6" are set as the rotation operation positions, and the setting key is inserted. A configuration may be adopted in which a setting value corresponding to the rotation operation position of the portion 68a is set. In addition, the setting key insertion part 68a is configured to be able to be rotated further than the ON position, and each time a rotation operation beyond the ON position is performed, the setting value in the middle of updating is changed to the setting value in the next order. The configuration may be updated.

また、設定値更新処理(図157)が実行される場合にはパチンコ機10から遊技ホールの管理コンピュータにそれに対応する信号が外部出力される構成としてもよい。この場合、当該信号出力が予め定められた所定期間(例えば100ミリ秒)に亘って行われる構成としてもよく、設定値更新処理(図157)が実行されている間は当該信号出力が継続される構成としてもい。これにより、パチンコ機10にて設定値更新処理(図157)が実行されたことを遊技ホールの管理コンピュータにて把握することが可能となる。 Furthermore, when the setting value update process (FIG. 157) is executed, a corresponding signal may be externally outputted from the pachinko machine 10 to the management computer of the gaming hall. In this case, the configuration may be such that the signal output is performed for a predetermined period (for example, 100 milliseconds), and the signal output is continued while the setting value update process (FIG. 157) is being executed. It is also possible to configure This makes it possible for the management computer of the game hall to know that the setting value update process (FIG. 157) has been executed in the pachinko machine 10.

また、設定確認用処理(図155)が実行される場合にはパチンコ機10から遊技ホールの管理コンピュータにそれに対応する信号が外部出力される構成としてもよい。この場合、当該信号出力が予め定められた所定期間(例えば100ミリ秒)に亘って行われる構成としてもよく、設定確認用処理(図155)が実行されている間は当該信号出力が継続される構成としてもい。これにより、パチンコ機10にて設定確認用処理(図155)が実行されたことを遊技ホールの管理コンピュータにて把握することが可能となる。 Further, when the setting confirmation process (FIG. 155) is executed, a corresponding signal may be externally outputted from the pachinko machine 10 to the management computer of the gaming hall. In this case, the configuration may be such that the signal output is performed for a predetermined period (for example, 100 milliseconds), and the signal output is continued while the setting confirmation process (FIG. 155) is being executed. It is also possible to configure This makes it possible for the game hall management computer to know that the setting confirmation process (FIG. 155) has been executed in the pachinko machine 10.

また、キー挿入部がON状態からOFF状態に変更されたことを契機として処理を終了させる構成を、設定確認用処理(図155)及び設定値更新処理(図157)以外の処理に適用してもよい。例えば、ベース値を第1~第4報知用表示装置201~204に表示させるためには所定のキー挿入部がON位置に操作される必要がある構成とするとともに、所定のキー挿入部がON状態からOFF状態に変更されたことを特定した場合に当該表示が終了される構成としてもよい。 In addition, the configuration that terminates the process when the key insertion section is changed from the ON state to the OFF state is applied to processes other than the setting confirmation process (Figure 155) and the setting value update process (Figure 157). Good too. For example, in order to display the base value on the first to fourth notification display devices 201 to 204, a predetermined key insertion part needs to be operated to the ON position, and a predetermined key insertion part is turned ON. The display may be terminated when it is determined that the state has been changed to the OFF state.

また、設定値更新処理(図157)が開始される条件として遊技機本体12及び前扉枠14のうち少なくとも一方である開放対象が開放操作されているという条件が設定されている構成としてもよい。当該構成においては、設定値更新処理(図157)が実行されている状況において動作電力の供給が停止された場合であって動作電力の供給の再開に際して「操作無し」の場合又は「設定確認操作」が行われた場合には、上記開放対象が開放操作されていなくても設定値更新処理(図157)が開始される構成としてもよい。 Furthermore, a configuration may be adopted in which the condition for starting the setting value update process (FIG. 157) is that at least one of the gaming machine main body 12 and the front door frame 14, which is the opening target, is being operated to open. . In this configuration, if the supply of operating power is stopped while the setting value update process (FIG. 157) is being executed, and when the supply of operating power is restarted, there is no operation or no setting confirmation operation. 157, the setting value update process (FIG. 157) may be started even if the release target is not operated.

また、設定確認用処理(図155)が開始される条件として遊技機本体12及び前扉枠14のうち少なくとも一方である開放対象が開放操作されているという条件が設定されている構成としてもよい。当該構成においては、設定確認用処理(図155)が実行されている状況において動作電力の供給が停止された場合であって動作電力の供給の再開に際して「操作無し」の場合には、上記開放対象が開放操作されていなくても設定確認用処理(図155)が開始される構成としてもよい。 Furthermore, the configuration may be such that the condition for starting the setting confirmation process (FIG. 155) is that at least one of the gaming machine main body 12 and the front door frame 14, which is the opening target, is being operated to open. . In this configuration, if the supply of operating power is stopped while the setting confirmation process (Fig. 155) is being executed, and if there is "no operation" when restarting the supply of operating power, the above-mentioned release is performed. A configuration may be adopted in which the setting confirmation process (FIG. 155) is started even if the target is not operated to open.

また、設定値更新処理(図157)が実行される前に実行されるRAMクリア処理と、設定値更新処理が実行されることなく実行されるRAMクリア処理とで、主側RAM65において初期化の対象となるエリアが異なっている構成としてもよい。 In addition, the RAM clearing process that is executed before the setting value update process (FIG. 157) and the RAM clearing process that is executed without executing the setting value update process can prevent initialization in the main RAM 65. A configuration may be adopted in which the target areas are different.

また、設定更新表示フラグに「1」がセットされていない状況で設定値更新処理(図157)が開始された場合には、設定参照用エリア341に記憶されている情報に対応する設定値から当該設定値の変更が行われるようにする構成に限定されることはなく、予め定められた初期値の設定値から当該設定値の変更が行われるようにする構成としてもよい。当該初期値としては例えば「設定1」としてもよく、「設定6」としてもよく、これら以外の設定値としてもよい。 In addition, if the setting value update process (FIG. 157) is started in a situation where the setting update display flag is not set to "1", the setting value corresponding to the information stored in the setting reference area 341 is The present invention is not limited to a configuration in which the setting value is changed, and may be configured to change the setting value from a predetermined initial value. The initial value may be, for example, "Setting 1", "Setting 6", or any other setting value.

また、設定値更新処理(図157)が動作電力の供給開始時の処理として実行される構成に加えて又は代えて、動作電力の供給開始時の処理が終了した後の状況において「設定変更操作」が行われたことに基づいて設定値更新処理(図157)が実行される構成としてもよい。当該構成であっても通常の終了契機が発生する前に設定値更新処理(図157)が終了した場合には「設定変更操作」が行われていなくても設定値更新処理(図157)が実行される構成とすることで設定値の変更作業を優先させることが可能となる。 In addition to or in place of the configuration in which the setting value update process (FIG. 157) is executed as the process at the start of the supply of operating power, it is also possible to A configuration may be adopted in which the setting value update process (FIG. 157) is executed based on the fact that `` has been performed. Even with this configuration, if the setting value update process (Figure 157) ends before the normal termination trigger occurs, the setting value update process (Figure 157) will continue even if no "setting change operation" is performed. By configuring this to be executed, it is possible to give priority to the task of changing setting values.

また、設定確認用処理(図155)が動作電力の供給開始時の処理として実行される構成に加えて又は代えて、動作電力の供給開始時の処理が終了した後の状況において「設定確認操作」が行われたことに基づいて設定確認用処理(図155)が実行される構成としてもよい。当該構成であっても通常の終了契機が発生する前に設定確認用処理(図155)が終了した場合には「設定確認操作」が行われていなくても設定確認用処理(図155)が実行される構成とすることで設定値の確認作業を優先させることが可能となる。 In addition to or in place of the configuration in which the setting confirmation process (FIG. 155) is executed as the process at the start of the supply of operating power, it is also possible to perform the setting confirmation operation in the situation after the process at the start of the supply of operating power is completed. '' has been performed, the setting confirmation process (FIG. 155) may be executed. Even with this configuration, if the settings confirmation process (Figure 155) is completed before the normal termination trigger occurs, the settings confirmation process (Figure 155) will be executed even if the "settings confirmation operation" is not performed. By configuring this to be executed, it is possible to prioritize the setting value confirmation work.

<第46の実施形態>
本実施形態では主側CPU63にて実行されるメイン処理の処理構成が上記第45の実施形態と相違している。以下、上記第45の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第45の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<46th embodiment>
This embodiment is different from the forty-fifth embodiment in the processing configuration of the main processing executed by the main CPU 63. Hereinafter, the configuration that is different from the forty-fifth embodiment will be explained. Note that the description of the same configuration as the forty-fifth embodiment is basically omitted.

図161は主側CPU63にて実行される本実施形態におけるメイン処理を示すフローチャートである。なお、メイン処理におけるステップSA901~ステップSA925の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 161 is a flowchart showing the main processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processes from step SA901 to step SA925 in the main process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

ステップSA901~ステップSA904では上記第45の実施形態におけるメイン処理(図153)のステップSA401~ステップSA404と同一の処理を実行する。その後、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新表示フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSA905)。設定値更新処理(ステップSA918)を実行している状況において動作電力の供給が停止された後に動作電力の供給が再開された場合には、設定更新表示フラグに「1」がセットされている状況においてメイン処理が開始されることとなる。 In steps SA901 to SA904, the same processes as steps SA401 to SA404 of the main process (FIG. 153) in the forty-fifth embodiment are executed. Thereafter, it is determined whether the setting update display flag provided in the specific control work area 221 is set to "1" (step SA905). If the supply of operating power is restarted after being stopped while the setting value update process (step SA918) is being executed, the setting update display flag is set to "1". The main processing will be started at this point.

ステップSA905にて否定判定をした場合、リセットボタン68cが押圧操作されているか否かを判定する(ステップSA906)。つまり、リセットボタン68cが押圧操作されている状態においてパチンコ機10の電源ON操作が行われて主側CPU63への動作電力の供給が開始されたか否かを判定する。 If a negative determination is made in step SA905, it is determined whether or not the reset button 68c is pressed (step SA906). That is, it is determined whether or not the pachinko machine 10 is powered on while the reset button 68c is pressed and the supply of operating power to the main CPU 63 is started.

リセットボタン68cが押圧操作されていない場合(ステップSA906:NO)、特定制御用のワークエリア221に設けられた停電フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSA907)。第1タイマ割込み処理(図133)の停電情報記憶処理(ステップS8901)にて停電時処理が実行された場合に停電フラグに「1」がセットされる。停電フラグは、前回の電源遮断時において停電時処理が適切に行われたか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 If the reset button 68c is not pressed (step SA906: NO), it is determined whether the power outage flag provided in the specific control work area 221 is set to "1" (step SA907). When the power outage process is executed in the power outage information storage process (step S8901) of the first timer interrupt process (FIG. 133), the power outage flag is set to "1". The power outage flag is a flag used by the main CPU 63 to determine whether or not the power outage process was appropriately performed during the previous power shutoff.

停電フラグに「1」がセットされている場合(ステップSA907:YES)、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222についてチェックサムを算出する(ステップSA908)。チェックサムの算出方法は上記第33の実施形態と同一である。その後、主側CPU63への動作電力の供給が停止される直前に実行された停電時処理において算出されて特定制御用のワークエリア221に保存された特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222についてのチェックサムを読み出すとともに、その読み出したチェックサムを、ステップSA908にて算出したチェックサムと比較する(ステップSA909)。そして、それらチェックサムが一致しているか否かを判定する(ステップSA910)。 If the power outage flag is set to "1" (step SA907: YES), a checksum is calculated for the specific control work area 221 and the specific control stack area 222 (step SA908). The checksum calculation method is the same as in the 33rd embodiment. Thereafter, the work area 221 for specific control and the work area 221 for specific control calculated in the power outage process executed immediately before the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped and saved in the work area 221 for specific control. The checksum for the stack area 222 is read, and the read checksum is compared with the checksum calculated in step SA908 (step SA909). Then, it is determined whether these checksums match (step SA910).

ステップSA907又はステップSA910にて否定判定をした場合、すなわち停電フラグに「1」がセットされていない場合又はチェックサムが一致しなかった場合、特定制御用のワークエリア221に設けられた遊技停止フラグに「1」をセットする(ステップSA911)。また、動作電力の供給開始時において停電フラグ又はチェックサムに関して異常が発生したことを示す異常コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップSA912)。これらステップSA911及びステップSA912の処理内容は上記第45の実施形態におけるメイン処理(図153)のステップSA410及びステップSA411と同一である。 If a negative determination is made in step SA907 or step SA910, that is, if the power outage flag is not set to "1" or if the checksums do not match, the game stop flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" (step SA911). Furthermore, at the start of supply of operating power, an abnormality command indicating that an abnormality has occurred regarding the power failure flag or checksum is transmitted to the audio emission control device 81 (step SA912). The processing contents of step SA911 and step SA912 are the same as step SA410 and step SA411 of the main processing (FIG. 153) in the forty-fifth embodiment.

停電フラグに「1」がセットされているとともにチェックサムが正常である場合(ステップSA907及びステップSA910:YES)、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されているか否かを判定する(ステップSA913)。設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されている場合(ステップSA913:YES)、設定確認用処理を実行する(ステップSA914)。設定確認用処理の処理内容は上記第45の実施形態と同一である。つまり、本実施形態では特定制御用のワークエリア221に設けられた設定確認表示フラグに「1」がセットされていたとしても設定キー挿入部68aがON操作されていない限り設定確認用処理は実行されない。したがって、設定確認用処理が実行されている状況で動作電力の供給が停止されたとしても、「設定確認操作」を行った状況で動作電力の供給が再開されない限り設定確認用処理は実行されない。 If the power outage flag is set to "1" and the checksum is normal (step SA907 and step SA910: YES), it is determined whether the setting key insertion section 68a is turned on using the setting key. (Step SA913). If the setting key insertion section 68a is turned on using a setting key (step SA913: YES), a setting confirmation process is executed (step SA914). The contents of the setting confirmation process are the same as those in the forty-fifth embodiment. In other words, in this embodiment, even if the setting confirmation display flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1", the setting confirmation process is executed as long as the setting key insertion section 68a is not turned on. Not done. Therefore, even if the supply of operating power is stopped while the setting confirmation process is being executed, the setting confirmation process will not be executed unless the supply of operating power is restarted in a situation where the "setting confirmation operation" is performed.

設定更新表示フラグに「1」がセットされている場合(ステップSA905:YES)、又はリセットボタン68cが押圧操作されている場合(ステップSA906:YES)、RAMクリア処理を実行する(ステップSA915)。RAMクリア処理の処理内容は上記第45の実施形態におけるメイン処理(図153)のRAMクリア処理(ステップSA416)と同一である。 If the setting update display flag is set to "1" (step SA905: YES) or if the reset button 68c is pressed (step SA906: YES), RAM clear processing is executed (step SA915). The contents of the RAM clear processing are the same as the RAM clear processing (step SA416) of the main processing (FIG. 153) in the forty-fifth embodiment.

その後、設定更新表示フラグに「1」がセットされている場合には(ステップSA916:YES)、設定キー挿入部68aがON操作されているか否かに関係なく設定値更新処理を実行する(ステップSA918)。一方、設定更新表示フラグに「1」がセットされていない場合には(ステップSA916:NO)、設定キー挿入部68aがON操作されていることを条件として(ステップSA917:YES)、設定値更新処理を実行する(ステップSA918)。つまり、設定値更新処理が実行されている状況で動作電力の供給が停止された場合には、その後の動作電力の供給の再開に際しての操作内容がいずれであったとしても、RAMクリア処理(ステップSA915)が実行された後に設定値更新処理(ステップSA918)が新たに開始される。 Thereafter, if the setting update display flag is set to "1" (step SA916: YES), the setting value update process is executed regardless of whether or not the setting key insertion section 68a is turned on (step SA916: YES). SA918). On the other hand, if the setting update display flag is not set to "1" (step SA916: NO), the setting value is updated on the condition that the setting key insertion section 68a is turned on (step SA917: YES). Processing is executed (step SA918). In other words, if the supply of operating power is stopped while the setting value update process is being executed, no matter what operation is performed when the supply of operating power is resumed, the RAM clearing process (step After SA915) is executed, the setting value update process (step SA918) is newly started.

ステップSA912の処理を実行した場合、ステップSA913にて否定判定をした場合、ステップSA914の処理を実行した場合、ステップSA917にて否定判定をした場合、又はステップSA918の処理を実行した場合、ステップSA919~ステップSA925の処理を実行する。ステップSA919~ステップSA925の処理内容は上記第45の実施形態におけるメイン処理(図153)のステップSA419~ステップSA425と同一である。 If the process of step SA912 is executed, if a negative determination is made in step SA913, if the process of step SA914 is executed, if a negative determination is made in step SA917, or if the process of step SA918 is executed, step SA919 ~Execute the process of step SA925. The processing contents of step SA919 to step SA925 are the same as steps SA419 to step SA425 of the main processing (FIG. 153) in the forty-fifth embodiment.

図162は、設定値更新処理(ステップSA918)又は設定確認用処理(ステップSA914)が実行されている状況において停電時処理が実行された場合に、その後の動作電力の供給の再開に際してメイン処理(図161)にて実行される処理の内容を説明するための説明図である。 FIG. 162 shows that when the power outage process is executed in a situation where the setting value update process (step SA918) or the setting confirmation process (step SA914) is being executed, the main process ( FIG. 161 is an explanatory diagram for explaining the contents of the process executed in FIG. 161).

設定値更新処理(ステップSA918)及び設定確認用処理(ステップSA914)のいずれもが実行されていない状況において停電時処理が実行された場合においてその後の動作電力の供給の再開に際してメイン処理(図161)にて実行される処理の内容は上記第45の実施形態と同様である。つまり、「操作無し」の状況で動作電力の供給が再開された場合にはメイン処理(図161)ではRAMクリア処理(ステップSA915)、設定値更新処理(ステップSA918)及び設定確認用処理(ステップSA914)のいずれも実行されない。また、「RAMクリア操作」が行われた状況で動作電力の供給が再開された場合にはメイン処理(図161)ではRAMクリア処理(ステップSA915)が実行される一方、設定値更新処理(ステップSA918)及び設定確認用処理(ステップSA914)は実行されない。「設定変更操作」が行われた状況で動作電力の供給が再開された場合にはメイン処理(図161)ではRAMクリア処理(ステップSA915)が実行されるとともに設定値更新処理(ステップSA918)が実行される一方、設定確認用処理(ステップSA914)は実行されない。「設定確認操作」が行われた状況で動作電力の供給が再開された場合にはメイン処理(図161)では設定確認用処理(ステップSA914)が実行される一方、RAMクリア処理(ステップSA915)及び設定値更新処理(ステップSA918)は実行されない。 If the power outage process is executed in a situation where neither the setting value update process (step SA918) nor the setting confirmation process (step SA914) is executed, the main process (Fig. 161 ) is the same as in the forty-fifth embodiment. In other words, when the supply of operating power is resumed in the "no operation" situation, the main processing (FIG. 161) includes RAM clear processing (step SA915), setting value update processing (step SA918), and setting confirmation processing (step SA914) are not executed. Furthermore, when the supply of operating power is resumed in a situation where a "RAM clear operation" has been performed, the RAM clear process (step SA915) is executed in the main process (FIG. 161), while the setting value update process (step SA915) is executed. SA918) and setting confirmation processing (step SA914) are not executed. If the supply of operating power is resumed in a situation where a "settings change operation" has been performed, in the main process (Figure 161), RAM clearing processing (step SA915) is executed and setting value updating processing (step SA918) is executed. However, the setting confirmation process (step SA914) is not executed. If the supply of operating power is resumed in a situation where the "setting confirmation operation" has been performed, the main processing (FIG. 161) executes the setting confirmation processing (step SA914), while the RAM clearing processing (step SA915) And the setting value update process (step SA918) is not executed.

次に、設定値更新処理(ステップSA918)が実行されている状況(すなわち設定更新表示フラグに「1」がセットされた状況)において停電時処理が実行された場合に、その後の動作電力の供給の再開に際してメイン処理(図161)にて実行される処理の内容について説明する。 Next, if the power outage process is executed in a situation where the setting value update process (step SA918) is being executed (that is, a situation where the setting update display flag is set to "1"), the subsequent operating power supply The contents of the process executed in the main process (FIG. 161) when restarting will be explained.

「操作無し」の状況で動作電力の供給が再開された場合、「RAMクリア操作」が行われた状況で動作電力の供給が再開された場合、「設定変更操作」が行われた状況で動作電力の供給が再開された場合、及び「設定確認操作」が行われた状況で動作電力の供給が再開された場合のいずれであっても、メイン処理(図161)ではRAMクリア処理(ステップSA915)が実行されるとともに設定値更新処理(ステップSA918)が実行される一方、設定確認用処理(ステップSA914)は実行されない。つまり、設定値更新処理(ステップSA918)が実行されている状況において停電時処理が実行された場合には、その後の動作電力の供給の再開に際しての操作内容がいずれであったとしても、RAMクリア処理(ステップSA915)が実行された後に設定値更新処理(ステップSA918)が新たに開始される。 If the supply of operating power is resumed in the situation of "no operation", if the supply of operating power is resumed in the situation of "RAM clear operation", it will operate in the situation that "setting change operation" is performed. Regardless of whether the supply of power is resumed or if the supply of operating power is resumed in a situation where the "setting confirmation operation" has been performed, the main process (FIG. 161) performs the RAM clear process (step SA915). ) is executed and the setting value update process (step SA918) is executed, while the setting confirmation process (step SA914) is not executed. In other words, if the power outage process is executed while the setting value update process (step SA918) is being executed, no matter what operation is performed when the supply of operating power is resumed, the RAM will be cleared. After the process (step SA915) is executed, the setting value update process (step SA918) is newly started.

上記構成であることにより、設定値更新処理(ステップSA918)の途中で動作電力の供給が停止された場合には動作電力の供給の再開に際しては、パチンコ機10の電源ON時における設定キー挿入部68a及びリセットボタン68cへの操作内容に関係なく、RAMクリア処理(ステップSA915)が実行された後に設定値更新処理(ステップSA918)が新たに開始されるようにすることが可能となる。これにより、設定値の更新途中で動作電力の供給が停止された場合には、その後に動作電力の供給が再開された場合には設定値の更新を行った後に完了させる機会を確実に生じさせることが可能となる。よって、設定値の更新途中で動作電力の供給が停止されたにも関わらず、その後に動作電力の供給が再開された場合に前回の設定値更新処理(ステップSA918)が開始される前における設定値のまま遊技が開始されてしまわないようにすることが可能となる。 With the above configuration, when the supply of operating power is stopped in the middle of the setting value update process (step SA918), when the supply of operating power is restarted, the setting key insertion part when the power of the pachinko machine 10 is turned on is Regardless of the operations performed on the reset button 68a and the reset button 68c, the setting value update process (step SA918) can be newly started after the RAM clear process (step SA915) is executed. As a result, if the supply of operating power is stopped in the middle of updating the setting values, if the supply of operating power is resumed afterwards, there will be an opportunity to update the setting values and then complete the update. becomes possible. Therefore, even though the supply of operating power is stopped during the update of the setting value, if the supply of operating power is restarted afterwards, the setting before the previous setting value update process (step SA918) is started. It is possible to prevent the game from starting with the same value.

また、設定値更新処理(ステップSA918)の途中で動作電力の供給が停止された場合には動作電力の供給の再開に際しての操作内容に関係なく一義的に、RAMクリア処理(ステップSA915)が実行された後に設定値更新処理(ステップSA918)が実行されるようにすることで、各操作内容に応じて実行される処理内容を変更させる構成に比べて処理構成を簡素化しながら上記のような優れた効果を奏することが可能となる。 In addition, if the supply of operating power is stopped during the setting value update process (step SA918), the RAM clearing process (step SA915) is uniquely executed regardless of the operation details when restarting the supply of operating power. By executing the setting value update process (step SA918) after the setting value update process (step SA918), the process configuration is simplified compared to a configuration in which the process content to be executed is changed depending on the content of each operation, and the advantages described above can be achieved. This makes it possible to achieve the desired effect.

次に、設定確認用処理(ステップSA914)が実行されている状況(すなわち設定確認表示フラグに「1」がセットされた状況)において停電時処理が実行された場合に、その後の動作電力の供給の再開に際してメイン処理(図161)にて実行される処理の内容について説明する。 Next, if the power outage process is executed in a situation where the setting confirmation process (step SA914) is being executed (that is, a situation where the setting confirmation display flag is set to "1"), the subsequent operating power supply The contents of the process executed in the main process (FIG. 161) when restarting will be explained.

設定確認用処理(ステップSA914)が実行されている状況(すなわち設定確認表示フラグに「1」がセットされた状況)において停電時処理が実行された場合にその後の動作電力の供給の再開に際してメイン処理(図161)にて実行される処理の内容は、設定値更新処理(図157)及び設定確認用処理(図155)のいずれもが実行されていない状況において停電時処理が実行された場合においてその後の動作電力の供給の再開に際してメイン処理(図161)にて実行される処理の内容と同一である。つまり、設定確認用処理(ステップSA914)が実行されている状況において動作電力の供給が停止されたとしても、その後に動作電力の供給が再開された場合にはパチンコ機10の電源ON操作に際しての操作内容に対応する処理が実行される。 If the power outage process is executed while the setting confirmation process (step SA914) is being executed (that is, the setting confirmation display flag is set to "1"), the main The content of the process executed in the process (Figure 161) is when the power outage process is executed in a situation where neither the setting value update process (Figure 157) nor the setting confirmation process (Figure 155) is executed. The content of the process is the same as that executed in the main process (FIG. 161) when the supply of operating power is resumed thereafter. In other words, even if the supply of operating power is stopped while the setting confirmation process (step SA914) is being executed, if the supply of operating power is resumed afterwards, the operation to turn on the power of the pachinko machine 10 will be delayed. Processing corresponding to the operation content is executed.

設定値の確認は設定値の変更と異なり、途中で終了されてそのまま再開されなかったとしても遊技への影響はない。したがって、設定値の確認の実行途中で動作電力の供給が停止されたとしてもパチンコ機10の電源ON操作に際しての操作内容に対応する処理が実行されるようにすることで、遊技ホールの管理者による電源ON操作に際しての操作内容を優先させることが可能となる。 Confirming the setting value is different from changing the setting value, and even if the game is terminated midway and is not restarted, it will not affect the game. Therefore, even if the supply of operating power is stopped in the middle of checking the set values, the process corresponding to the operation when turning on the power of the pachinko machine 10 is executed, so that the administrator of the game hall can It becomes possible to give priority to the details of the operation when turning on the power.

<第47の実施形態>
本実施形態では、設定値更新処理(ステップSA918)又は設定確認用処理(ステップSA914)が実行されている状況において停電時処理が実行された場合にその後の動作電力の供給の再開に際してメイン処理(図161)にて実行される処理の内容が上記第45の実施形態と相違している。以下、上記第45の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第45の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<47th embodiment>
In this embodiment, when the power outage process is executed in a situation where the setting value update process (step SA918) or the setting confirmation process (step SA914) is being executed, the main process ( The content of the process executed in FIG. 161) is different from the forty-fifth embodiment described above. Hereinafter, the configuration that is different from the forty-fifth embodiment will be explained. Note that the description of the same configuration as the forty-fifth embodiment is basically omitted.

図163は、設定値更新処理(図157)又は設定確認用処理(図155)が実行されている状況において停電時処理が実行された場合に、その後の動作電力の供給の再開に際してメイン処理(図153)にて実行される処理の内容を説明するための説明図である。 FIG. 163 shows the main processing ( FIG. 153 is an explanatory diagram for explaining the contents of the process executed in FIG. 153).

設定値更新処理(図157)及び設定確認用処理(図155)のいずれもが実行されていない状況において停電時処理が実行された場合においてその後の動作電力の供給の再開に際してメイン処理(図153)にて実行される処理の内容は上記第45の実施形態と同様である。また、設定確認用処理(ステップ図155)が実行されている状況(すなわち設定確認表示フラグに「1」がセットされた状況)において停電時処理が実行された場合に、その後の動作電力の供給の再開に際してメイン処理(図153)にて実行される処理の内容は上記第46の実施形態と同様である。 If the power outage process is executed in a situation where neither the setting value update process (Figure 157) nor the setting confirmation process (Figure 155) is executed, the main process (Figure 153) is executed when the supply of operating power is resumed. ) is the same as in the forty-fifth embodiment. In addition, if the power outage process is executed while the setting confirmation process (step 155) is being executed (that is, the setting confirmation display flag is set to "1"), the subsequent operating power supply will be The contents of the process executed in the main process (FIG. 153) upon restarting are the same as those in the forty-sixth embodiment.

設定値更新処理(図157)が実行されている状況(すなわち設定更新表示フラグに「1」がセットされた状況)において停電時処理が実行された場合にその後の動作電力の供給の再開に際してメイン処理(図153)にて実行される処理の内容は、「操作無し」の場合及び「設定確認操作」の場合は上記第45の実施形態と同様に、設定値更新処理(図157)の再開である。また、「RAMクリア操作」及び「設定変更操作」の場合は、RAMクリア処理(ステップSA416)が実行された後に、設定値更新処理(図157)の再開である。この場合、RAMクリア処理(ステップSA416)では特定制御用のワークエリア221に設けられた設定参照用エリア341だけではなく、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新表示フラグ及び設定更新用エリア342が初期化の対象から除外されている。したがって、設定更新表示フラグに「1」がセットされている状況でRAMクリア処理(ステップSA416)が実行されたとしても、その後の設定値更新処理(図157)の開始に際しては設定更新表示フラグに「1」がセットされた状態となり、設定更新用エリア342にその時点で記憶されている設定値の情報から設定値の更新が開始される。 If the power outage process is executed while the setting value update process (Figure 157) is being executed (that is, the setting update display flag is set to "1"), the main The contents of the process executed in the process (FIG. 153) are as in the case of "no operation" and "setting confirmation operation", restart of the setting value update process (FIG. 157), as in the forty-fifth embodiment above. It is. Further, in the case of "RAM clear operation" and "setting change operation", the setting value update process (FIG. 157) is restarted after the RAM clear process (step SA416) is executed. In this case, in the RAM clearing process (step SA416), not only the setting reference area 341 provided in the work area 221 for specific control but also the setting update display flag and setting reference area 341 provided in the work area 221 for specific control are used. Area 342 is excluded from initialization targets. Therefore, even if the RAM clearing process (step SA416) is executed in a situation where the setting update display flag is set to "1", when starting the subsequent setting value update process (FIG. 157), the setting update display flag is "1" is set, and updating of the setting value is started from the setting value information stored at that time in the setting update area 342.

上記構成であることにより、設定値の更新途中で動作電力の供給が停止された場合にはその後の動作電力の供給の再開に際して設定値更新処理(図157)が確実に実行されるだけではなく、動作電力の供給が停止される直前における更新途中の設定値から当該設定値の更新を再開させることが可能となる。これにより、設定値の変更作業をそのまま継続させることが可能となる。 With the above configuration, if the supply of operating power is stopped in the middle of updating the setting value, the setting value update process (Fig. 157) is not only reliably executed when the supply of operating power is restarted. , it becomes possible to restart the update of the set value from the set value that was being updated immediately before the supply of operating power was stopped. This makes it possible to continue changing the setting values.

<第48の実施形態>
本実施形態では、設定値更新処理(ステップSA918)又は設定確認用処理(ステップSA914)が実行されている状況において停電時処理が実行された場合にその後の動作電力の供給の再開に際してメイン処理(図161)にて実行される処理の内容が上記第45の実施形態と相違している。以下、上記第45の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第45の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<48th embodiment>
In this embodiment, when the power outage process is executed in a situation where the setting value update process (step SA918) or the setting confirmation process (step SA914) is being executed, the main process ( The contents of the process executed in FIG. 161) are different from the forty-fifth embodiment described above. Hereinafter, the configuration that is different from the forty-fifth embodiment will be explained. Note that the description of the same configuration as the forty-fifth embodiment is basically omitted.

図164は、設定値更新処理(図157)又は設定確認用処理(図155)が実行されている状況において停電時処理が実行された場合に、その後の動作電力の供給の再開に際してメイン処理(図153)にて実行される処理の内容を説明するための説明図である。 FIG. 164 shows the main processing ( FIG. 153 is an explanatory diagram for explaining the contents of the process executed in FIG. 153).

設定値更新処理(図157)及び設定確認用処理(図155)のいずれもが実行されていない状況において停電時処理が実行された場合においてその後の動作電力の供給の再開に際してメイン処理(図153)にて実行される処理の内容は上記第45の実施形態と同様である。また、設定確認用処理(ステップ図155)が実行されている状況(すなわち設定確認表示フラグに「1」がセットされた状況)において停電時処理が実行された場合に、その後の動作電力の供給の再開に際してメイン処理(図153)にて実行される処理の内容は上記第46の実施形態と同様である。 If the power outage process is executed in a situation where neither the setting value update process (Figure 157) nor the setting confirmation process (Figure 155) is executed, the main process (Figure 153) is executed when the supply of operating power is resumed. ) is the same as in the forty-fifth embodiment. In addition, if the power outage process is executed while the setting confirmation process (step 155) is being executed (that is, the setting confirmation display flag is set to "1"), the subsequent operating power supply will be The contents of the process executed in the main process (FIG. 153) upon restarting are the same as in the forty-sixth embodiment.

設定値更新処理(図157)が実行されている状況(すなわち設定更新表示フラグに「1」がセットされた状況)において停電時処理が実行された場合にその後の動作電力の供給の再開に際してメイン処理(図153)にて実行される処理の内容は、「操作無し」の場合、「RAMクリア操作」の場合及び「設定確認操作」の場合には設定値更新処理(図157)及び設定確認用処理(図155)のいずれもが実行されていない状況において停電時処理が実行された場合においてその後の動作電力の供給の再開に際してメイン処理(図153)にて実行される処理の内容と同一である。つまり、「操作無し」の場合にはRAMクリア処理(ステップSA416)、設定値更新処理(図157)及び設定確認用処理(図155)はいずれも実行されることはなく、「RAMクリア操作」の場合にはRAMクリア処理(ステップSA416)が実行されるものの設定値更新処理(図157)及び設定確認用処理(図155)は実行されることはなく、「設定確認操作」の場合には設定確認用処理(図155)が実行されるもののRAMクリア処理(ステップSA416)及び設定値更新処理(図157)は実行されない。 If the power outage process is executed while the setting value update process (Figure 157) is being executed (that is, the setting update display flag is set to "1"), the main The content of the process executed in the process (Figure 153) is the setting value update process (Figure 157) and setting confirmation in the case of "no operation", in the case of "RAM clear operation", and in the case of "setting confirmation operation". The contents of the process are the same as those executed in the main process (Figure 153) when the power supply is resumed after the power outage process is executed in a situation where none of the main processes (Figure 155) are executed. It is. In other words, in the case of "no operation", none of the RAM clear processing (step SA416), setting value update processing (Fig. 157), and setting confirmation processing (Fig. 155) is executed, and the "RAM clear operation" In this case, RAM clear processing (step SA416) is executed, but setting value update processing (Fig. 157) and setting confirmation processing (Fig. 155) are not executed, and in the case of "setting confirmation operation", Although the setting confirmation process (FIG. 155) is executed, the RAM clear process (step SA416) and setting value update process (FIG. 157) are not executed.

これに対して、「設定変更操作」の場合にはRAMクリア処理(ステップSA416)が実行された後に設定値更新処理(図157)が再開される。この場合、RAMクリア処理(ステップSA416)では特定制御用のワークエリア221に設けられた設定参照用エリア341だけではなく、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新表示フラグ及び設定更新用エリア342が初期化の対象から除外されている。したがって、設定更新表示フラグに「1」がセットされている状況でRAMクリア処理(ステップSA416)が実行されたとしても、その後の設定値更新処理(図157)の開始に際しては設定更新表示フラグに「1」がセットされた状態となり、設定更新用エリア342にその時点で記憶されている設定値の情報から設定値の更新が開始される。 On the other hand, in the case of a "setting change operation", the setting value updating process (FIG. 157) is restarted after the RAM clearing process (step SA416) is executed. In this case, in the RAM clearing process (step SA416), not only the setting reference area 341 provided in the work area 221 for specific control but also the setting update display flag and setting reference area 341 provided in the work area 221 for specific control are used. Area 342 is excluded from initialization targets. Therefore, even if the RAM clearing process (step SA416) is executed in a situation where the setting update display flag is set to "1", when starting the subsequent setting value update process (FIG. 157), the setting update display flag is "1" is set, and updating of the setting value is started from the setting value information stored at that time in the setting update area 342.

上記構成であることにより、設定値の更新が行われている途中で動作電力の供給が停止されたとしても、その後の動作電力の供給の再開に際しての遊技ホールの管理者による操作内容に対応する処理の実行を優先させることが可能となる。 With the above configuration, even if the supply of operating power is stopped while the setting values are being updated, the operations by the administrator of the gaming hall can be handled when the supply of operating power is resumed. It becomes possible to prioritize the execution of processing.

また、設定値の更新が行われている途中で動作電力の供給が停止された場合において「設定変更操作」が行われた状況で動作電力の供給が再開された場合には、動作電力の供給が停止される直前における更新途中の設定値から当該設定値の更新を再開させることが可能となる。これにより、設定値の変更作業をそのまま継続させることが可能となる。 In addition, if the supply of operating power is stopped while the setting value is being updated, and the supply of operating power is resumed while the "setting change operation" is being performed, the supply of operating power will be stopped. It becomes possible to restart the update of the setting value from the setting value that was being updated immediately before it was stopped. This makes it possible to continue changing the setting values.

<第49の実施形態>
本実施形態では主側CPU63にて実行されるメイン処理の処理構成が上記第45の実施形態と相違している。以下、上記第45の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第45の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<49th embodiment>
This embodiment is different from the forty-fifth embodiment in the processing configuration of the main processing executed by the main CPU 63. Hereinafter, the configuration that is different from the forty-fifth embodiment will be explained. Note that the description of the same configuration as the forty-fifth embodiment is basically omitted.

図165は主側CPU63にて実行される本実施形態におけるメイン処理を示すフローチャートである。なお、メイン処理におけるステップSB101~ステップSB128の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 165 is a flowchart showing the main processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processing from step SB101 to step SB128 in the main processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず電源投入初期設定処理を実行する(ステップSB101)。電源投入初期設定処理では、例えばメイン処理が起動されてからウエイト用の所定時間(具体的には1秒)が経過するまで次の処理に進行することなく待機する。このウエイト用の所定期間において図柄表示装置41の動作開始及び初期設定が完了することとなる。また、主側RAM65のアクセスを許可する。 First, a power-on initial setting process is executed (step SB101). In the power-on initial setting process, for example, the process waits without proceeding to the next process until a predetermined wait time (specifically, 1 second) has elapsed after the main process is started. During this predetermined wait period, the start of operation and initial setting of the symbol display device 41 are completed. Also, access to the main RAM 65 is permitted.

その後、内部機能レジスタ設定処理を実行する(ステップSB102)。内部機能レジスタ設定処理では上記第35の実施形態と同様に、当該メイン処理に対して定期的に割り込んで起動される処理である第1タイマ割込み処理(図133)の割込み周期を第1割込み周期(具体的には4ミリ秒)に設定するとともに、当該メイン処理に対して定期的に割り込んで起動される処理である第2タイマ割込み処理(図134)の割込み周期を上記第1割込み周期よりも短い周期である第2割込み周期(具体的には2ミリ秒)に設定する。 Thereafter, internal function register setting processing is executed (step SB102). In the internal function register setting process, as in the thirty-fifth embodiment, the interrupt period of the first timer interrupt process (FIG. 133), which is a process that is started by periodically interrupting the main process, is set as the first interrupt cycle. (specifically, 4 milliseconds), and set the interrupt cycle of the second timer interrupt process (Figure 134), which is a process that is started by periodically interrupting the main process, to be longer than the first interrupt cycle. The second interrupt period is also set to be a short period (specifically, 2 milliseconds).

つまり、本実施形態では上記第35の実施形態と同様に、タイマ割込み処理として割込み周期が相対的に長短となるように第1タイマ割込み処理(図133)と第2タイマ割込み処理(図134)とが存在している。第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)はいずれもメイン処理に対して割り込んで起動される。また、第2タイマ割込み処理(図134)は第1タイマ割込み処理(図133)に対して割り込んで起動される。一方、第1タイマ割込み処理(図133)は第2タイマ割込み処理(図134)に対して割り込んで起動されない。また、第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の両方が実行されていない状況において第1割込み周期及び第2割込み周期の両方が経過している場合、それら周期の経過順序に関係なく第2タイマ割込み処理(図134)から先に起動される。この点、第2タイマ割込み処理(図134)は第1タイマ割込み処理(図133)よりも優先して起動される処理であると言える。但し、これに限定されることはなく第1タイマ割込み処理(図133)が第2タイマ割込み処理(図134)よりも優先して起動される構成としてもよい。 In other words, in this embodiment, as in the thirty-fifth embodiment, the first timer interrupt processing (FIG. 133) and the second timer interrupt processing (FIG. 134) are performed so that the interrupt period is relatively long and short. exists. Both the first timer interrupt process (FIG. 133) and the second timer interrupt process (FIG. 134) are started by interrupting the main process. Further, the second timer interrupt process (FIG. 134) is started by interrupting the first timer interrupt process (FIG. 133). On the other hand, the first timer interrupt process (FIG. 133) interrupts the second timer interrupt process (FIG. 134) and is not activated. In addition, if both the first interrupt cycle and the second interrupt cycle have elapsed in a situation where both the first timer interrupt process (Figure 133) and the second timer interrupt process (Figure 134) are not being executed, those cycles The second timer interrupt process (FIG. 134) is started first regardless of the order of progress. In this respect, it can be said that the second timer interrupt process (FIG. 134) is started with priority over the first timer interrupt process (FIG. 133). However, the present invention is not limited to this, and the first timer interrupt process (FIG. 133) may be started with priority over the second timer interrupt process (FIG. 134).

内部機能レジスタ設定処理では、第1タイマ割込み処理(図133)の第1割込み周期を主側CPU63の所定のレジスタに設定するとともに、第2タイマ割込み処理(図134)の第2割込み周期を主側CPU63の特定のレジスタに設定する。また、内部機能レジスタ設定処理では上記第1,第2割込み周期の設定以外にも例えば当たり乱数カウンタC1の数値範囲といった各種カウンタの数値範囲の設定処理などを実行する。 In the internal function register setting process, the first interrupt cycle of the first timer interrupt process (FIG. 133) is set in a predetermined register of the main CPU 63, and the second interrupt cycle of the second timer interrupt process (FIG. 134) is set as the main interrupt cycle. Set in a specific register of the side CPU 63. Further, in the internal function register setting process, in addition to setting the first and second interrupt cycles, for example, setting process of the numerical range of various counters such as the numerical range of the winning random number counter C1 is executed.

その後、特定制御用のワークエリア221に設けられた立ち上げ処理中フラグに「1」をセットする(ステップSB103)。立ち上げ処理中フラグは上記第35の実施形態と同様に、第1タイマ割込み処理(図133)が起動されたとしても当該第1タイマ割込み処理(図133)に設定されている各種処理のうち停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行する一方、遊技を進行させるための処理を実行することなく当該第1タイマ割込み処理(図133)を終了すべき状況であることを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 Thereafter, the start-up processing flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" (step SB103). As in the thirty-fifth embodiment, even if the first timer interrupt process (FIG. 133) is activated, the start-up processing flag is used to indicate whether the first timer interrupt process (FIG. 133) is in progress or not. The situation is such that the first timer interrupt processing (Fig. 133) should be terminated without executing the processing for advancing the game, while executing the processing for monitoring power outage, updating various counters, and monitoring fraud. This is a flag for specifying by the main CPU 63.

立ち上げ処理中フラグは、メイン処理(図165)において動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が開始された場合に「1」がセットされ、動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了して残余処理(ステップSB125~ステップSB128)が開始される前に「0」クリアされる。上記第35の実施形態と同様に第1タイマ割込み処理(図133)では立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされている場合にはステップS8907~ステップS8920の処理を実行しないようにすることにより、動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)のうち後述する設定確認用処理(図166)又は設定値更新処理(図167)が実行されている状況において遊技を進行させるための処理が実行されないようにすることが可能となる。その一方、上記のとおり第1タイマ割込み処理(図133)では立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされている場合であってもステップS8901~ステップS8905の処理を実行することで、動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)のうち後述する設定確認用処理(図166)又は設定値更新処理(図167)が実行されている状況であっても停電監視が実行されるとともに、当たり乱数カウンタC1、大当たり種別カウンタC2、リーチ乱数カウンタC3及び乱数初期値カウンタCINIの更新が実行され、さらに不正の検知が実行される。 The start-up process flag is set to "1" when the process at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB122) is started in the main process (FIG. 165); It is cleared to "0" after (steps SB101 to SB122) are completed and before the remaining processing (steps SB125 to SB128) is started. Similarly to the thirty-fifth embodiment, in the first timer interrupt process (FIG. 133), if the start-up processing flag is set to "1", the processes from step S8907 to step S8920 are not executed. Therefore, in order to proceed with the game in a situation where a setting confirmation process (FIG. 166) or a setting value update process (FIG. 167), which will be described later, is being executed among the processes at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB122). It is possible to prevent this process from being executed. On the other hand, as described above, in the first timer interrupt processing (FIG. 133), even if the start-up processing flag is set to "1", by executing the processing from step S8901 to step S8905, the operating power Power outage monitoring is executed even when the setting confirmation process (FIG. 166) or setting value update process (FIG. 167), which will be described later, is being executed among the processes at the start of supply (steps SB101 to SB122). At the same time, the winning random number counter C1, jackpot type counter C2, reach random number counter C3, and random number initial value counter CINI are updated, and fraud detection is also performed.

特に、立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされている状況であっても停電情報記憶処理(ステップS8901)が実行されることにより、動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)のうち後述する設定確認用処理(図166)又は設定値更新処理(図167)が実行されている状況において停電が発生したとしてもそれに対して停電時処理を実行することが可能となる。停電時処理では上記第35の実施形態と同様に、特定制御用のワークエリア221に設けられた停電フラグに「1」をセットするとともに、チェックサムを算出しその算出したチェックサムを特定制御用のワークエリア221に保存するため、動作電力の供給が再度開始された場合には主側RAM65の異常発生と特定されないようにすることが可能となる。これにより、設定確認用処理(図166)又は設定値更新処理(図167)の途中で停電が発生した場合には、これら設定関連処理の途中で停電が発生したことを次回の動作電力の供給開始時に特定することが可能となる。 In particular, by executing the power outage information storage process (step S8901) even in a situation where the start-up process flag is set to "1", the process at the start of the supply of operating power (steps SB101 to SB122) ), even if a power outage occurs in a situation where a setting confirmation process (FIG. 166) or a setting value update process (FIG. 167), which will be described later, is being executed, the power outage process can be executed in response. In the power outage processing, as in the thirty-fifth embodiment, the power outage flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1", a checksum is calculated, and the calculated checksum is used for specific control. Since the data is stored in the work area 221 of the main side RAM 65, it is possible to prevent it from being identified as an abnormality occurring in the main side RAM 65 when the supply of operating power is restarted. As a result, if a power outage occurs during the setting confirmation process (Figure 166) or the setting value update process (Figure 167), the next operating power supply will be informed that the power outage has occurred during the setting-related process. This can be specified at the start.

ちなみに、設定確認用処理(図166)又は設定値更新処理(図167)が実行されている状況では、第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)のいずれについても割込みが禁止されることはなく任意のタイミングで割込み可能となっている。この場合、設定確認用処理(図166)又は設定値更新処理(図167)において第1タイマ割込み処理(図133)又は第2タイマ割込み処理(図134)が割り込んで起動される場合には、その起動対象となったタイマ割込み処理が終了した後に復帰するためのメイン処理(図165)の戻り番地の情報が特定制御用のスタックエリア222に退避されるとともに、当該タイマ割込み処理が起動される直前における主側CPU63の各種レジスタの情報が特定制御用のスタックエリア222に退避される。そして、起動対象となったタイマ割込み処理が終了した場合には特定制御用のスタックエリア222に退避された戻り番地の情報に対応するメイン処理(図165)の処理に復帰することとなるとともに、特定制御用のスタックエリア222に退避された情報が主側CPU63の各種レジスタに復帰される。 Incidentally, when the setting confirmation process (Figure 166) or the setting value update process (Figure 167) is being executed, neither the first timer interrupt process (Figure 133) nor the second timer interrupt process (Figure 134) Interrupts are not prohibited and can be interrupted at any time. In this case, if the first timer interrupt process (Figure 133) or the second timer interrupt process (Figure 134) is activated by interrupting the setting confirmation process (Figure 166) or the setting value update process (Figure 167), Information on the return address of the main process (FIG. 165) for returning after the timer interrupt process that was the target of activation is completed is saved to the stack area 222 for specific control, and the timer interrupt process is activated. The information of various registers of the main CPU 63 immediately before is saved to the stack area 222 for specific control. Then, when the timer interrupt processing that was the target of activation ends, the process returns to the main processing (FIG. 165) corresponding to the return address information saved in the stack area 222 for specific control, and The information saved in the stack area 222 for specific control is returned to various registers of the main CPU 63.

ステップSB103にて立ち上げ処理中フラグに「1」をセットした後は、特定制御用のワークエリア221に設けられた停電フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSB104)。第1タイマ割込み処理(図133)の停電情報記憶処理(ステップS8901)にて停電時処理が実行された場合に停電フラグに「1」がセットされる。停電フラグは、前回の電源遮断時において停電時処理が適切に行われたか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 After setting the start-up processing flag to "1" in step SB103, it is determined whether or not the power outage flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" (step SB104). . When the power outage process is executed in the power outage information storage process (step S8901) of the first timer interrupt process (FIG. 133), the power outage flag is set to "1". The power outage flag is a flag used by the main CPU 63 to determine whether or not the power outage process was appropriately performed during the previous power shutoff.

停電フラグに「1」がセットされている場合(ステップSB104:YES)、チェックサムが正常であるか否かを判定する(ステップSB105)。具体的には、まず特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222についてチェックサムを算出する。チェックサムの算出方法は上記第33の実施形態と同一である。その後、主側CPU63への動作電力の供給が停止される直前に実行された停電時処理において算出されて特定制御用のワークエリア221に保存された特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222についてのチェックサムを読み出すとともに、その読み出したチェックサムを、今回のメイン処理にて上記のように算出したチェックサムと比較する。そして、それらチェックサムが一致しているか否かを判定する。 If the power outage flag is set to "1" (step SB104: YES), it is determined whether the checksum is normal (step SB105). Specifically, first, checksums are calculated for the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control. The checksum calculation method is the same as in the 33rd embodiment. Thereafter, the work area 221 for specific control and the work area 221 for specific control calculated in the power outage process executed immediately before the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped and stored in the work area 221 for specific control. The checksum for the stack area 222 is read, and the read checksum is compared with the checksum calculated as described above in the current main processing. Then, it is determined whether these checksums match.

チェックサムが一致している場合(ステップSB105:YES)、特定制御用のワークエリア221における設定参照用エリア341(図154参照)に格納された情報に対応する設定値が正常な範囲であるか否かを判定する(ステップSB106)。設定参照用エリア341は上記第45の実施形態と同様に現状のパチンコ機10の設定値を主側CPU63にて特定するための情報が格納される記憶エリアである。設定参照用エリア341に「1」の数値情報が格納されている場合には現状のパチンコ機10の設定値は「設定1」となる。設定参照用エリア341に「2」の数値情報が格納されている場合には現状のパチンコ機10の設定値は「設定2」となる。設定参照用エリア341に「3」の数値情報が格納されている場合には現状のパチンコ機10の設定値は「設定3」となる。設定参照用エリア341に「4」の数値情報が格納されている場合には現状のパチンコ機10の設定値は「設定4」となる。設定参照用エリア341に「5」の数値情報が格納されている場合には現状のパチンコ機10の設定値は「設定5」となる。設定参照用エリア341に「6」の数値情報が格納されている場合には現状のパチンコ機10の設定値は「設定6」となる。ステップSB106では設定参照用エリア341に格納された設定値の情報が「1」~「6」のいずれかであるか否かを判定する。 If the checksums match (step SB105: YES), check whether the setting value corresponding to the information stored in the setting reference area 341 (see FIG. 154) in the specific control work area 221 is within a normal range. It is determined whether or not (step SB106). The setting reference area 341 is a storage area in which information for specifying the current setting values of the pachinko machine 10 by the main CPU 63 is stored, as in the forty-fifth embodiment. If numerical information of "1" is stored in the setting reference area 341, the current setting value of the pachinko machine 10 is "setting 1". If numerical information of “2” is stored in the setting reference area 341, the current setting value of the pachinko machine 10 is “setting 2”. If numerical information of "3" is stored in the setting reference area 341, the current setting value of the pachinko machine 10 is "setting 3". If numerical information of "4" is stored in the setting reference area 341, the current setting value of the pachinko machine 10 is "setting 4". If numerical information of "5" is stored in the setting reference area 341, the current setting value of the pachinko machine 10 is "setting 5". If numerical information of "6" is stored in the setting reference area 341, the current setting value of the pachinko machine 10 is "setting 6". In step SB106, it is determined whether the setting value information stored in the setting reference area 341 is one of "1" to "6".

ステップSB104~ステップSB106の全てで肯定判定をした場合、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新表示フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSB107)。設定更新表示フラグは上記第35の実施形態と同様に設定値更新処理(図167)が実行されていることを主側CPU63にて特定するためのフラグであり、設定更新表示フラグに「1」がセットされている場合には第1~第4報知用表示装置201~204にて、設定値を更新している状況であることを示す表示及び更新途中の設定値を示す表示が行われる。設定更新表示フラグは、設定値更新処理(図167)が開始された場合に「1」がセットされ設定値更新処理(図167)が終了される場合に「0」クリアされるフラグであるため、設定値更新処理(図167)が実行されていない状況においては基本的に設定更新表示フラグに「1」がセットされた状態とはならない。しかしながら、設定値更新処理(図167)が実行されている状況において主側CPU63への動作電力の供給が停止された場合には、その後に主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合において設定更新表示フラグに「1」がセットされた状態となる。この設定更新表示フラグに「1」がセットされた状態は設定値更新処理(図167)において設定更新表示フラグを「0」クリアする処理が実行されるまでは維持される。 If a positive determination is made in all steps SB104 to SB106, it is determined whether the setting update display flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" (step SB107). The setting update display flag is a flag for the main CPU 63 to specify that the setting value update process (FIG. 167) is being executed, as in the thirty-fifth embodiment, and the setting update display flag is set to "1". is set, the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display indicating that the setting value is being updated and a display indicating the setting value that is being updated. The setting update display flag is a flag that is set to "1" when the setting value update process (Fig. 167) is started and is cleared to "0" when the setting value update process (Fig. 167) is ended. , in a situation where the setting value update process (FIG. 167) is not executed, the setting update display flag is basically not set to "1". However, if the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped while the setting value update process (FIG. 167) is being executed, if the supply of operating power to the main CPU 63 is subsequently started; In this state, the setting update display flag is set to "1". The state in which the setting update display flag is set to "1" is maintained until the setting update display flag is cleared to "0" in the setting value update process (FIG. 167).

設定更新表示フラグに「1」がセットされていないことでステップSB107にて否定判定をした場合、リセットボタン68cが押圧操作されているか否かを判定する(ステップSB108)。つまり、リセットボタン68cが押圧操作されている状態においてパチンコ機10の電源ON操作が行われて主側CPU63への動作電力の供給が開始されたか否かを判定する。ここで、本実施形態では上記第35の実施形態と同様に、主制御装置60に設定キー挿入部68a及びリセットボタン68cが設けられているものの更新ボタン68bは設けられていない。また、主制御装置60には第1~第3報知用表示装置69a~69cではなく第11の実施形態と同様に第1~第4報知用表示装置201~204が設けられている。 If a negative determination is made in step SB107 because the setting update display flag is not set to "1", it is determined whether or not the reset button 68c is pressed (step SB108). In other words, it is determined whether or not the pachinko machine 10 is powered on while the reset button 68c is pressed and the supply of operating power to the main CPU 63 is started. Here, in this embodiment, like the thirty-fifth embodiment, the main controller 60 is provided with a setting key insertion section 68a and a reset button 68c, but is not provided with an update button 68b. Furthermore, the main control device 60 is provided with first to fourth notification display devices 201 to 204, as in the eleventh embodiment, instead of the first to third notification display devices 69a to 69c.

リセットボタン68cが押圧操作されていない場合(ステップSB108:NO)、特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSB109)。遊技停止フラグは、停電フラグに「1」がセットされていない場合、チェックサムが一致しなかった場合又は設定値が異常であった場合に「1」がセットされるフラグである。遊技停止フラグに「1」がセットされることにより、第1タイマ割込み処理(図133)においてステップS8901~ステップS8905の処理を実行する一方、ステップS8906にて肯定判定をすることでステップS8907~ステップS8920の処理を実行しない。これにより、前回の電源遮断時において停電時処理が適切に行われなかったことで停電フラグに「1」がセットされていない場合、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222の少なくとも一方について前回の電源遮断時から情報の記憶状態が変化していることに起因してチェックサムが一致しない場合、又は設定値が異常である場合には、停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されないことになる。ステップSB109にて肯定判定をした場合、後述するステップSB121及びステップSB122の処理を実行する。 If the reset button 68c is not pressed (step SB108: NO), it is determined whether the game stop flag in the specific control work area 221 is set to "1" (step SB109). The game stop flag is a flag that is set to "1" when the power outage flag is not set to "1", when the checksums do not match, or when the set value is abnormal. When the game stop flag is set to "1", steps S8901 to S8905 are executed in the first timer interrupt process (FIG. 133), and when an affirmative determination is made in step S8906, steps S8907 to S8905 are executed. Do not execute the process in S8920. As a result, if the power outage flag is not set to "1" because the power outage processing was not performed properly during the previous power shutoff, the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control If the checksums do not match due to a change in the storage state of information on at least one side since the last time the power was shut off, or if the set value is abnormal, power outage monitoring, updating of various counters, and unauthorized While the process for monitoring is executed, the process for advancing the game is not executed. If an affirmative determination is made in step SB109, the processes of step SB121 and step SB122, which will be described later, are executed.

ステップSB109にて否定判定をした場合、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されているか否かを判定する(ステップSB110)。設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されている場合(ステップSB110:YES)、設定確認用処理を実行する(ステップSB112)。また、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されていない場合であっても(ステップSB110:NO)、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定確認表示フラグに「1」がセットされている場合(ステップSB111:YES)、設定確認用処理を実行する(ステップSB112)。 If a negative determination is made in step SB109, it is determined whether or not the setting key insertion section 68a is turned on using a setting key (step SB110). When the setting key insertion section 68a is turned on using a setting key (step SB110: YES), a setting confirmation process is executed (step SB112). Furthermore, even if the setting key insertion section 68a is not turned on using the setting key (step SB110: NO), the setting confirmation display flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1". is set (step SB111: YES), a setting confirmation process is executed (step SB112).

設定確認表示フラグは上記第35の実施形態と同様に設定確認用処理(図166)が実行されていることを主側CPU63にて特定するためのフラグであり、設定確認表示フラグに「1」がセットされている場合には第1~第4報知用表示装置201~204にて、設定値を確認している状況であることを示す表示及び現状設定されている設定値を示す表示が行われる。設定確認表示フラグは、設定確認用処理(図166)が開始された場合に「1」がセットされ設定確認用処理(図166)が終了される場合に「0」クリアされるフラグであるため、設定確認用処理(図166)が実行されていない状況においては基本的に設定確認表示フラグに「1」がセットされた状態とはならない。しかしながら、設定確認用処理(図166)が実行されている状況において主側CPU63への動作電力の供給が停止された場合には、その後に主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合において設定確認表示フラグに「1」がセットされた状態となる。この設定確認表示フラグに「1」がセットされた状態は後述する第1RAMクリア処理(ステップSB117)が実行されるか、後述する設定値更新処理(図167)が実行されるか、又は設定確認用処理(図166)において設定確認表示フラグを「0」クリアする処理が実行されるまでは維持される。 The setting confirmation display flag is a flag for specifying in the main CPU 63 that the setting confirmation process (FIG. 166) is being executed, as in the thirty-fifth embodiment, and the setting confirmation display flag is set to "1". is set, the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display indicating that the setting value is being checked and a display indicating the currently set setting value. be exposed. The setting confirmation display flag is a flag that is set to ``1'' when the setting confirmation process (Figure 166) is started and is cleared to ``0'' when the setting confirmation process (Figure 166) is ended. , in a situation where the setting confirmation process (FIG. 166) is not executed, the setting confirmation display flag is basically not set to "1". However, if the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped while the setting confirmation process (FIG. 166) is being executed, if the supply of operating power to the main CPU 63 is subsequently started; In this state, the setting confirmation display flag is set to "1". When the setting confirmation display flag is set to "1", the first RAM clearing process (step SB117) to be described later is executed, the setting value updating process (FIG. 167) to be described later is executed, or the setting is confirmed. It is maintained until the process of clearing the setting confirmation display flag to "0" is executed in the process (FIG. 166).

上記のようにリセットボタン68cが押圧操作されていない状況であって設定キー挿入部68aがON操作されている場合(すなわち「設定確認操作」が行われた場合)だけではなく、リセットボタン68cが押圧操作されていない状況であって設定確認表示フラグに「1」がセットされている場合にも設定確認用処理(図166)が実行されることにより、設定確認用処理(図166)が実行されている状況において停電時処理が実行された場合には、その後の動作電力の供給の再開に際して「設定確認操作」が行われなかったとしても設定確認用処理(図166)が実行される。これにより、パチンコ機10の現状の設定値の確認を引き続き行わせることが可能となる。一方、設定確認用処理(図166)が実行されている状況において停電時処理が実行された場合であってもその後の動作電力の供給の再開に際してリセットボタン68cが押圧操作された場合には、設定確認用処理(図166)が実行されることなく第1RAMクリア処理(ステップSB117)及び設定値更新処理(図167)のうち動作電力の供給の再開に際して行われた操作に対応する処理が実行される。これにより、設定確認用処理(図166)よりも第1RAMクリア処理(ステップSB117)又は設定値更新処理(図167)の実行を優先させることが可能となる。 Not only when the reset button 68c is not pressed as described above and the setting key insertion part 68a is turned on (that is, when the "setting confirmation operation" is performed), but also when the reset button 68c is pressed. The setting confirmation process (Figure 166) is executed even when the setting confirmation display flag is set to "1" in a situation where no pressing operation is performed. If the power outage process is executed in such a situation, the setting confirmation process (FIG. 166) is executed even if the "setting confirmation operation" is not performed when the supply of operating power is resumed. This makes it possible to continue checking the current setting values of the pachinko machine 10. On the other hand, even if the power outage process is executed while the setting confirmation process (FIG. 166) is being executed, if the reset button 68c is pressed when the supply of operating power is resumed, Among the first RAM clearing process (step SB117) and setting value updating process (FIG. 167), the process corresponding to the operation performed when the supply of operating power is restarted is executed without executing the setting confirmation process (FIG. 166). be done. This makes it possible to give priority to the execution of the first RAM clearing process (step SB117) or the setting value updating process (FIG. 167) over the setting confirmation process (FIG. 166).

ここで、ステップSB112にて実行される設定確認用処理について説明する。図166は設定確認用処理を示すフローチャートである。なお、設定確認用処理におけるステップSB201~ステップSB207の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Here, the setting confirmation process executed in step SB112 will be explained. FIG. 166 is a flowchart showing the setting confirmation process. Note that the processing of steps SB201 to SB207 in the setting confirmation processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず割込み許可の設定を行う(ステップSB201)。これにより、第1タイマ割込み処理(図133)が第1割込み周期で割り込んで起動されるとともに、第2タイマ割込み処理(図134)が第2割込み周期で割り込んで起動される。 First, interrupt permission is set (step SB201). As a result, the first timer interrupt process (FIG. 133) is interrupted and activated in the first interrupt cycle, and the second timer interrupt process (FIG. 134) is interrupted and activated in the second interrupt cycle.

本実施形態においては動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)では基本的に第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の割込みが禁止されており、設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)において割込みが許可される。したがって、動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)において設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)が実行されていない状況においては第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の実行が禁止され、設定確認用処理(図166)又は設定値更新処理(図167)が実行されている状況において第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の実行が許可される。但し、設定確認用処理(図166)又は設定値更新処理(図167)が実行されている状況においては立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされているため、第1タイマ割込み処理(図133)が起動されたとしても当該第1タイマ割込み処理(図133)の各種処理のうち停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されることなく当該第1タイマ割込み処理(図133)が終了される。 In this embodiment, the interrupts of the first timer interrupt process (FIG. 133) and the second timer interrupt process (FIG. 134) are basically prohibited in the process at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB122). , interrupts are permitted in the setting confirmation process (FIG. 166) and the setting value update process (FIG. 167). Therefore, in a situation where the setting confirmation process (Fig. 166) and the setting value update process (Fig. 167) are not executed in the process at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB122), the first timer interrupt process (Fig. 133) and the second timer interrupt processing (Fig. 134) are prohibited and the setting confirmation processing (Fig. 166) or setting value update processing (Fig. 167) is executed. ) and second timer interrupt processing (FIG. 134) are permitted. However, in a situation where the setting confirmation process (Figure 166) or the setting value update process (Figure 167) is being executed, the startup process flag is set to "1", so the first timer interrupt process (Figure 167) is executed. 133) is started, among the various processes of the first timer interrupt process (Fig. 133), the processes for power outage monitoring, updating of various counters, and fraud monitoring are executed, while the processes for proceeding with the game are executed. The first timer interrupt process (FIG. 133) is ended without any process being executed.

その後、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定確認表示フラグに「1」がセットされていないことを条件として、設定確認表示フラグに「1」をセットする(ステップSB202)。設定確認表示フラグに「1」がセットされることにより、第2タイマ割込み処理(図134)のステップS9005にて肯定判定をすることで、設定確認中における第5表示データバッファ275への設定処理(ステップS9006)を実行する。当該設定確認中における第5表示データバッファ275への設定処理の処理内容は上記第45の実施形態と同一である。当該処理が実行されることにより、例えば図124(b)の説明図に示すように、パチンコ機10の設定値を確認している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われる。 Thereafter, on the condition that the setting confirmation display flag provided in the work area 221 for specific control is not set to "1", the setting confirmation display flag is set to "1" (step SB202). By setting the setting confirmation display flag to "1" and making an affirmative determination in step S9005 of the second timer interrupt process (FIG. 134), the setting process for the fifth display data buffer 275 during setting confirmation is performed. (Step S9006) is executed. The contents of the setting process for the fifth display data buffer 275 during the setting confirmation are the same as in the forty-fifth embodiment. By executing this process, for example, as shown in the explanatory diagram of FIG. 124(b), a display indicating that the setting values of the pachinko machine 10 are being checked and the current setting values of the pachinko machine 10 are displayed. A display indicating this is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204.

その後、確認開始コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップSB203)。音声発光制御装置81は確認開始コマンドを受信することにより、設定確認用処理(図166)が実行されていることを示す画像及び設定確認用処理(図166)を終了させるための操作内容を認識可能とさせるための画像が図柄表示装置41にて表示されるように表示制御装置82を表示制御する。これにより、パチンコ機10の現状の設定値を確認している状況であることを遊技ホールの管理者が認識することが可能となるとともに、設定確認用処理(図166)を終了させるために必要な操作内容を遊技ホールの管理者が認識することが可能となる。なお、上記報知が図柄表示装置41にて実行されることに加えて又は代えて、表示発光部53及びスピーカ部54のうち少なくとも一方にて行われる構成としてもよい。また、設定確認用処理(図166)が実行されていることを示す外部出力が例えば遊技ホールの管理コンピュータといったパチンコ機10外部の装置に対して行われる構成としてもよい。 Thereafter, a confirmation start command is transmitted to the audio emission control device 81 (step SB203). By receiving the confirmation start command, the audio emission control device 81 recognizes an image indicating that the setting confirmation process (FIG. 166) is being executed and the operation details for terminating the setting confirmation process (FIG. 166). Display control is performed on the display control device 82 so that the image for making the display possible is displayed on the symbol display device 41. This allows the game hall administrator to recognize that the current setting values of the pachinko machine 10 are being checked, and is necessary for ending the setting confirmation process (Fig. 166). This makes it possible for the game hall manager to recognize the operation details. In addition to or instead of the notification being executed by the symbol display device 41, the notification may be executed by at least one of the display light emitting section 53 and the speaker section 54. Further, an external output indicating that the setting confirmation process (FIG. 166) is being executed may be configured to be sent to a device external to the pachinko machine 10, such as a management computer of a game hall.

その後、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON状態からOFF状態に切り換わったか否かを判定する(ステップSB204)。具体的には、上記第45の実施形態における設定確認用処理(図155)と同様に、設定キー挿入部68aの状態を検知する検知センサから受信している信号の受信状態がON状態に対応する受信状態からOFF状態に対応する受信状態となったか否かを判定する。したがって、設定キー挿入部68aがON状態に維持されている場合だけではなく、設定キー挿入部68aがOFF状態である状況で設定確認用処理(図166)が開始された場合においてそのOFF状態が維持されている場合にもステップSB204にて否定判定をする。設定キー挿入部68aがON状態からOFF状態に切り換わったことを特定していない場合(ステップSB204:NO)、ステップSB204の処理を繰り返す。 Thereafter, the setting key insertion section 68a determines whether the setting key has been switched from the ON state to the OFF state (step SB204). Specifically, similar to the setting confirmation process (FIG. 155) in the forty-fifth embodiment, the reception state of the signal received from the detection sensor that detects the state of the setting key insertion section 68a corresponds to the ON state. It is determined whether the reception state corresponding to the OFF state has changed from the reception state corresponding to the OFF state. Therefore, not only when the setting key insertion part 68a is maintained in the ON state, but also when the setting confirmation process (FIG. 166) is started in a situation where the setting key insertion part 68a is in the OFF state, the OFF state is Even if it is maintained, a negative determination is made in step SB204. If it is not specified that the setting key insertion section 68a has switched from the ON state to the OFF state (step SB204: NO), the process of step SB204 is repeated.

設定キー挿入部68aがON状態からOFF状態に切り換わったことを特定した場合(ステップSB204:YES)、特定制御用のワークエリア221における設定確認表示フラグを「0」クリアする(ステップSB205)。これにより、第2タイマ割込み処理(図134)のステップS9005にて否定判定をすることで、設定確認中における第5表示データバッファ275への設定処理(ステップS9006)が実行されない状況となる。したがって、第1~第4報知用表示装置201~204にて、パチンコ機10の現状の設定値を確認している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示が行われる状態が解除される。 If it is specified that the setting key insertion section 68a has switched from the ON state to the OFF state (Step SB204: YES), the setting confirmation display flag in the work area 221 for specific control is cleared to "0" (Step SB205). As a result, a negative determination is made in step S9005 of the second timer interrupt process (FIG. 134), resulting in a situation in which the setting process for the fifth display data buffer 275 (step S9006) during setting confirmation is not executed. Therefore, the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display indicating that the current setting values of the pachinko machine 10 are being checked and a display indicating the current setting values of the pachinko machine 10. The current state is canceled.

その後、割込み禁止の設定を行う(ステップSB206)。これにより、設定確認用処理(図166)を終了してメイン処理(図165)における動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)に復帰する場合には第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の割込みが禁止される。 Thereafter, interrupt prohibition is set (step SB206). As a result, when ending the setting confirmation process (Figure 166) and returning to the process (steps SB101 to SB122) at the start of the supply of operating power in the main process (Figure 165), the first timer interrupt process (Figure 166) is completed. 133) and second timer interrupt processing (FIG. 134) are prohibited.

その後、確認時の復帰コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップSB207)。音声発光制御装置81は確認時の復帰コマンドを受信することにより、主側CPU63において動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了したことを特定するとともに、今回の動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)にて設定確認用処理(図166)が実行されたことを特定する。そして、確認時の復帰コマンドを受信したことに対応する処理を実行する。当該処理の内容については後に説明する。 Thereafter, a return command upon confirmation is transmitted to the audio emission control device 81 (step SB207). By receiving the return command at the time of confirmation, the audio emission control device 81 specifies that the processing at the time of starting the supply of operating power (steps SB101 to SB122) in the main side CPU 63 has been completed, and also specifies that the processing for starting the supply of operating power at this time is completed. It is specified that the setting confirmation process (FIG. 166) has been executed in the process at the start of supply (steps SB101 to SB122). Then, processing corresponding to receiving the return command at the time of confirmation is executed. The details of this process will be explained later.

上記のとおりリセットボタン68cを押圧操作することなく設定キー挿入部68aを設定キーによりON操作した状態でパチンコ機10の電源ON操作が行われることにより、主側CPU63への動作電力の供給が開始されてメイン処理(図165)が開始された状況においてリセットボタン68cが押圧操作されていないとともに設定キー挿入部68aがON操作された状態となり、メイン処理(図165)にて遊技を進行させるための処理が実行される前の状況である動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において設定確認用処理(図166)が実行される。これにより、遊技が行われていない状況下において設定値の確認を行うことが可能となる。 As described above, by turning on the power of the pachinko machine 10 while turning on the setting key insertion part 68a with the setting key without pressing the reset button 68c, the supply of operating power to the main CPU 63 starts. In the situation where the reset button 68c has not been pressed and the setting key insertion section 68a has been turned on in the situation where the main processing (Fig. 165) has been started, the game can proceed in the main processing (Fig. 165). The setting confirmation process (FIG. 166) is executed in a situation where the process at the start of supply of operating power is being executed, which is the situation before the process of . This makes it possible to check the set values even when no games are being played.

メイン処理(図165)の説明に戻り、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されていない場合であって設定確認表示フラグに「1」がセットされていない場合(ステップSB110及びステップSB111:NO)、通常復帰コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップSB113)。音声発光制御装置81は通常復帰コマンドを受信することにより、主側CPU63において動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了したことを特定するとともに、今回の動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)にて第1RAMクリア処理(ステップSB117)、設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)のいずれもが実行されていないことを特定する。そして、通常復帰コマンドを受信したことに対応する処理を実行する。当該処理の内容については後に説明する。 Returning to the explanation of the main process (FIG. 165), when the setting key insertion section 68a is not turned on using a setting key and the setting confirmation display flag is not set to "1" (steps SB110 and Step SB111: NO), a normal return command is sent to the audio emission control device 81 (Step SB113). By receiving the normal return command, the audio light emission control device 81 specifies that the processing at the time of starting the supply of operating power (steps SB101 to SB122) in the main side CPU 63 has been completed, and also specifies that the processing for starting the supply of operating power this time has been completed. In the time processing (steps SB101 to SB122), it is determined that none of the first RAM clearing processing (step SB117), the setting confirmation processing (FIG. 166), and the setting value updating processing (FIG. 167) are being executed. . Then, processing corresponding to receiving the normal return command is executed. The details of this process will be explained later.

一方、ステップSB108にてリセットボタン68cが押圧操作されていると判定した場合であって、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されていると判定した場合(ステップSB108及びステップSB114:YES)、又はステップSB107にて設定更新表示フラグに「1」がセットされていると判定した場合、設定値更新処理を実行する(ステップSB115)。上記のようにリセットボタン68cが押圧操作されている場合であって設定キー挿入部68aがON操作されている場合(すなわち「設定変更操作」が行われた場合)だけではなく、リセットボタン68cの押圧操作及び設定キー挿入部68aのON操作の有無に関係なく設定更新表示フラグに「1」がセットされている場合にも設定値更新処理(図167)が実行されることにより、設定値更新処理(図167)が実行されている状況において停電時処理が実行された場合には、その後の動作電力の供給の開始に際しての操作内容が「操作無し」、「RAMクリア操作」、「設定変更操作」及び「設定確認操作」のいずれであったとしても設定値更新処理(図167)が実行される。これにより、設定値更新処理(図167)の実行を優先させることが可能となる。 On the other hand, when it is determined in step SB108 that the reset button 68c has been pressed, and it has been determined that the setting key insertion section 68a has been turned on using the setting key (steps SB108 and SB114 :YES), or if it is determined in step SB107 that the setting update display flag is set to "1", a setting value update process is executed (step SB115). Not only when the reset button 68c is pressed as described above and the setting key insertion part 68a is turned on (that is, when a "setting change operation" is performed), but also when the reset button 68c is pressed. The setting value is updated by executing the setting value update process (FIG. 167) even if the setting update display flag is set to "1" regardless of whether there is a pressing operation or an ON operation of the setting key insertion part 68a. If the power outage process is executed in a situation where the process (Figure 167) is being executed, the operation contents when starting the supply of operating power after that are "No operation", "RAM clear operation", and "Setting change". The setting value update process (FIG. 167) is executed regardless of whether it is a ``operation'' or a ``setting confirmation operation.'' This makes it possible to give priority to the execution of the setting value update process (FIG. 167).

ここで、ステップSB115にて実行される設定値更新処理について説明する。図167は設定値更新処理を示すフローチャートである。なお、設定値更新処理におけるステップSB301~ステップSB314の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Here, the setting value update process executed in step SB115 will be explained. FIG. 167 is a flowchart showing the setting value update process. Note that steps SB301 to SB314 in the setting value update process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず割込み許可の設定を行う(ステップSB301)。これにより、第1タイマ割込み処理(図133)が第1割込み周期で割り込んで起動されるとともに、第2タイマ割込み処理(図134)が第2割込み周期で割り込んで起動される。 First, interrupt permission is set (step SB301). As a result, the first timer interrupt process (FIG. 133) is interrupted and activated in the first interrupt cycle, and the second timer interrupt process (FIG. 134) is interrupted and activated in the second interrupt cycle.

本実施形態においては動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)では基本的に第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の割込みが禁止されており、設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)において割込みが許可される。したがって、動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)において設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)が実行されていない状況においては第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の実行が禁止され、設定確認用処理(図166)又は設定値更新処理(図167)が実行されている状況において第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の実行が許可される。但し、設定確認用処理(図166)又は設定値更新処理(図167)が実行されている状況においては立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされているため、第1タイマ割込み処理(図133)が起動されたとしても当該第1タイマ割込み処理(図133)の各種処理のうち停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されることなく当該第1タイマ割込み処理(図133)が終了される。 In this embodiment, in the processing at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB122), interrupts of the first timer interrupt processing (FIG. 133) and the second timer interrupt processing (FIG. 134) are basically prohibited. , interrupts are permitted in the setting confirmation process (FIG. 166) and the setting value update process (FIG. 167). Therefore, in a situation where the setting confirmation process (Fig. 166) and the setting value update process (Fig. 167) are not executed in the process at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB122), the first timer interrupt process (Fig. 133) and the second timer interrupt processing (Fig. 134) are prohibited and the setting confirmation processing (Fig. 166) or setting value update processing (Fig. 167) is executed. ) and the second timer interrupt process (FIG. 134) are permitted. However, when the setting confirmation process (Figure 166) or the setting value update process (Figure 167) is being executed, the startup process flag is set to 1, so the first timer interrupt process (Figure 167) is executed. 133) is started, among the various processes of the first timer interrupt process (Fig. 133), the processes for power outage monitoring, updating of various counters, and fraud monitoring are executed, while the processes for proceeding with the game are executed. The first timer interrupt process (FIG. 133) is ended without any process being executed.

その後、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新表示フラグに「1」がセットされていないことを条件として、設定更新表示フラグに「1」をセットする(ステップSB302)。設定更新表示フラグに「1」がセットされることにより、第2タイマ割込み処理(図134)のステップS9003にて肯定判定をすることで、設定更新中における第5表示データバッファ275への設定処理(ステップS9004)を実行する。当該設定更新中における第5表示データバッファ275への設定処理の処理内容は上記第45の実施形態と同一である。当該処理が実行されることにより、例えば図124(a)の説明図に示すように、パチンコ機10の設定値を更新している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の更新対象として選択されている設定値の表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われる。 Thereafter, on the condition that the setting update display flag provided in the work area 221 for specific control is not set to "1", the setting update display flag is set to "1" (step SB302). By setting the setting update display flag to "1", an affirmative determination is made in step S9003 of the second timer interrupt process (FIG. 134), and the setting process for the fifth display data buffer 275 during the setting update is performed. (Step S9004) is executed. The contents of the setting process for the fifth display data buffer 275 during the setting update are the same as in the forty-fifth embodiment. By executing this process, for example, as shown in the explanatory diagram of FIG. 124(a), a display indicating that the setting values of the pachinko machine 10 are being updated and the pachinko machine 10 being selected as an update target are displayed. The currently set values are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204.

その後、開始時の初期設定を行う(ステップSB303)。当該初期設定では、特定制御用のワークエリア221に設けられた遊技停止フラグを「0」クリアする。遊技停止フラグは、前回の電源遮断時において停電時処理が適切に行われなかったことで停電フラグに「1」がセットされていない場合(ステップSB104:NO)、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222の少なくとも一方について前回の電源遮断時から情報の記憶状態が変化していることに起因してチェックサムが一致しない場合(ステップSB105:NO)、又は設定参照用エリア341に格納された情報に対応する設定値が正常な範囲ではない場合に(ステップSB106:NO)、メイン処理(図165)のステップSB119にて「1」がセットされるフラグである。遊技停止フラグに「1」がセットされることにより、第1タイマ割込み処理(図133)においてステップS8901~ステップS8905の処理を実行する一方、ステップS8906にて肯定判定をすることでステップS8907~ステップS8920の処理を実行しない。これにより、上記のような主側RAM65の情報異常が発生した場合には、停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されないことになる。ステップSB303の処理にて遊技停止フラグを「0」クリアすることで、主側RAM65の情報異常の発生が特定されている状態を設定値更新処理(図167)が実行された場合に解除することが可能となる。 Thereafter, initial settings at the time of starting are performed (step SB303). In the initial setting, the game stop flag provided in the work area 221 for specific control is cleared to "0". If the power outage flag is not set to "1" because the power outage processing was not performed appropriately during the previous power outage (step SB104: NO), the game stop flag is set to the work area 221 for specific control and If the checksums do not match because the storage state of information in at least one of the stack areas 222 for specific control has changed since the last time the power was shut off (step SB105: NO), or the setting reference area 341 This flag is set to "1" in step SB119 of the main process (FIG. 165) when the setting value corresponding to the information stored in is not within the normal range (step SB106: NO). When the game stop flag is set to "1", steps S8901 to S8905 are executed in the first timer interrupt process (FIG. 133), and when an affirmative determination is made in step S8906, steps S8907 to S8905 are executed. Do not execute the process in S8920. As a result, when an information abnormality in the main RAM 65 as described above occurs, processing for monitoring power outages, updating various counters, and monitoring fraud is executed, while processing for advancing the game is executed. It will not be done. By clearing the game stop flag to "0" in the process of step SB303, the state in which the occurrence of information abnormality in the main side RAM 65 is specified is canceled when the setting value update process (FIG. 167) is executed. becomes possible.

その後、特定制御用のワークエリア221における設定更新用エリア342(図154参照)に「1」を設定する(ステップSB304)。設定更新用エリア342は上記第45の実施形態と同様に設定値更新処理(図167)において更新途中の設定値の情報が格納される記憶エリアである。設定更新用エリア342に「1」の数値情報が格納されている場合には更新対象(選択対象又は変更対象)の設定値は「設定1」となる。設定更新用エリア342に「2」の数値情報が格納されている場合には更新対象の設定値は「設定2」となる。設定更新用エリア342に「3」の数値情報が格納されている場合には更新対象の設定値は「設定3」となる。設定更新用エリア342に「4」の数値情報が格納されている場合には更新対象の設定値は「設定4」となる。設定更新用エリア342に「5」の数値情報が格納されている場合には更新対象の設定値は「設定5」となる。設定更新用エリア342に「6」の数値情報が格納されている場合には更新対象の設定値は「設定6」となる。 Thereafter, "1" is set in the setting update area 342 (see FIG. 154) in the work area 221 for specific control (step SB304). The setting update area 342 is a storage area in which information about setting values that are being updated in the setting value update process (FIG. 167) is stored, as in the forty-fifth embodiment. When numerical information of "1" is stored in the setting update area 342, the setting value of the update target (selection target or change target) becomes "setting 1". If numerical information of "2" is stored in the setting update area 342, the setting value to be updated becomes "setting 2". If numerical information of "3" is stored in the setting update area 342, the setting value to be updated becomes "setting 3". When numerical information of "4" is stored in the setting update area 342, the setting value to be updated becomes "setting 4". If numerical information of "5" is stored in the setting update area 342, the setting value to be updated is "setting 5". If numerical information of "6" is stored in the setting update area 342, the setting value to be updated is "setting 6".

ステップSB304にて設定更新用エリア342に「1」を設定することで、更新対象の設定値が「設定1」となる。つまり、本実施形態ではパチンコ機10の現状の設定値がいずれであったとしても設定値更新処理(図167)が開始された場合には更新対象の設定値は「設定1」となる。 By setting "1" in the setting update area 342 at step SB304, the setting value to be updated becomes "setting 1." That is, in this embodiment, no matter what the current setting value of the pachinko machine 10 is, when the setting value update process (FIG. 167) is started, the setting value to be updated is "setting 1".

その後、更新開始コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップSB305)。音声発光制御装置81は更新開始コマンドを受信することにより、設定値更新処理(図167)が実行されていることを示す画像、設定値を変更するための操作内容を認識可能とさせるための画像、及び設定値更新処理(図167)を終了させるための操作内容を認識可能とさせるための画像が図柄表示装置41にて表示されるように表示制御装置82を表示制御する。これにより、設定値を変更している状況であることを遊技ホールの管理者が認識することが可能となるとともに、設定値を変更させるために必要な操作内容及び設定値更新処理(図167)を終了させるために必要な操作内容を遊技ホールの管理者が認識することが可能となる。なお、上記報知が図柄表示装置41にて実行されることに加えて又は代えて、表示発光部53及びスピーカ部54のうち少なくとも一方にて行われる構成としてもよい。また、設定値更新処理(図167)が実行されていることを示す外部出力が例えば遊技ホールの管理コンピュータといったパチンコ機10外部の装置に対して行われる構成としてもよい。 Thereafter, an update start command is transmitted to the audio emission control device 81 (step SB305). When the audio emission control device 81 receives the update start command, it displays an image indicating that the setting value update process (FIG. 167) is being executed, and an image that makes it possible to recognize the operation details for changing the setting value. , and the display control device 82 is controlled to display an image on the symbol display device 41 so that the operation details for terminating the setting value update process (FIG. 167) can be recognized. This allows the administrator of the game hall to recognize that the setting value is being changed, and the operation details and setting value update process necessary to change the setting value (Figure 167) It becomes possible for the manager of the game hall to recognize the details of the operation required to end the game. In addition to or instead of the notification being executed by the symbol display device 41, the notification may be executed by at least one of the display light emitting section 53 and the speaker section 54. Furthermore, an external output indicating that the setting value update process (FIG. 167) is being executed may be configured to be sent to a device external to the pachinko machine 10, such as a management computer of a game hall.

その後、設定更新用エリア342に格納された設定値の情報が「1」~「6」のいずれかであるか否かを判定する(ステップSB306)。「1」~「6」のいずれかではない場合(ステップSB306:NO)、設定更新用エリア342に「1」を設定する(ステップSB307)。これにより、更新対象の設定値が「設定1」となる。 Thereafter, it is determined whether the setting value information stored in the setting update area 342 is one of "1" to "6" (step SB306). If it is not one of "1" to "6" (step SB306: NO), "1" is set in the setting update area 342 (step SB307). As a result, the setting value to be updated becomes "setting 1."

ステップSB306にて肯定判定をした場合又はステップSB307の処理を実行した場合、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON状態からOFF状態に切り換わったか否かを判定する(ステップSB308)。具体的には、設定キー挿入部68aの状態を検知する検知センサから受信している信号の受信状態が、ON状態に対応する受信状態からOFF状態に対応する受信状態となったか否かを判定する。したがって、設定キー挿入部68aがON状態に維持されている場合だけではなく、設定キー挿入部68aがOFF状態である状況で設定値更新処理が開始された場合においてそのOFF状態が維持されている場合にもステップSB308にて否定判定をする。 If an affirmative determination is made in step SB306 or if the process in step SB307 is executed, the setting key insertion unit 68a determines whether or not the setting key has been switched from the ON state to the OFF state (step SB308). Specifically, it is determined whether the reception state of the signal received from the detection sensor that detects the state of the setting key insertion section 68a has changed from the reception state corresponding to the ON state to the reception state corresponding to the OFF state. do. Therefore, the OFF state is maintained not only when the setting key insertion section 68a is maintained in the ON state, but also when the setting value update process is started in a situation where the setting key insertion section 68a is in the OFF state. In this case, a negative determination is made at step SB308.

ステップSB308にて否定判定をした場合、リセットボタン68cが押圧操作されていることを条件として(ステップSB309:YES)、設定更新用エリア342の値を1加算する(ステップSB310)。これにより、リセットボタン68cが1回押圧操作される度に1段階上の設定値に更新される。また、リセットボタン68cが押圧操作されていない場合(ステップSB309:NO)又は設定更新用エリア342の値を1加算した場合にはステップSB306の処理に戻ることとなるが、ステップSB306にて設定更新用エリア342の値が7以上であると判定されると、ステップSB307にて設定更新用エリア342に「1」がセットされる。これにより、「設定6」の状況でリセットボタン68cが1回押圧操作された場合には「設定1」に戻ることになる。 If a negative determination is made in step SB308, the value in the setting update area 342 is incremented by 1 on the condition that the reset button 68c is pressed (step SB309: YES) (step SB310). Thereby, each time the reset button 68c is pressed once, the setting value is updated to one step higher. Further, if the reset button 68c is not pressed (step SB309: NO) or if the value in the setting update area 342 is incremented by 1, the process returns to step SB306, but the settings are updated in step SB306. If it is determined that the value of the setting update area 342 is 7 or more, "1" is set in the setting update area 342 in step SB307. As a result, when the reset button 68c is pressed once in the situation of "Setting 6", the state returns to "Setting 1".

設定キー挿入部68aがON状態からOFF状態に切り換わったことを特定した場合(ステップSB308:YES)、設定更新用エリア342に格納された設定値の情報を設定参照用エリア341に上書きする(ステップSB311)。これにより、今回の設定値更新処理(図167)にて更新された結果の設定値の情報が設定参照用エリア341に設定された状態となり、その設定された情報に対応する設定値が現状のパチンコ機10の設定値となる。 If it is determined that the setting key insertion section 68a has switched from the ON state to the OFF state (step SB308: YES), the setting value information stored in the setting update area 342 is overwritten in the setting reference area 341 ( Step SB311). As a result, the setting value information updated in the current setting value update process (FIG. 167) is set in the setting reference area 341, and the setting value corresponding to the set information is changed to the current setting value. This is the setting value of the pachinko machine 10.

その後、割込み禁止の設定を行う(ステップSB312)。これにより、設定値更新処理(図167)を終了してメイン処理(図165)における動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)に復帰する場合には第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の割込みが禁止される。 Thereafter, interrupt prohibition is set (step SB312). As a result, when ending the setting value update process (Figure 167) and returning to the process at the start of the supply of operating power (steps SB101 to SB122) in the main process (Figure 165), the first timer interrupt process (Figure 167) is completed. 133) and second timer interrupt processing (FIG. 134) are prohibited.

その後、第2RAMクリア処理を実行する(ステップSB313)。第2RAMクリア処理では、上記第45の実施形態におけるRAMクリア処理(ステップSA416)と同様に、特定制御用のワークエリア221においてパチンコ機10の設定状態を示す設定値の情報が設定されたエリア(すなわち設定参照用エリア341)を除いて、当該特定制御用のワークエリア221を「0」クリアするとともに初期設定を実行する。これにより、当否抽選モードが高確率モードであるか否かを示すエリアが「0」クリアされるため、パチンコ機10への動作電力の供給が停止される直前における当否抽選モードに関係なく当否抽選モードは低確率モードとなる。また、遊技回が実行されていない状況となるとともに開閉実行モードが実行されていない状況となり、さらに普図表示部38aが変動表示されていない状況であって普電役物34aが閉鎖状態である状況となる。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた保留格納エリア65a及び普電保留エリア65cも「0」クリアされるため、特図表示部37a用の保留情報が消去されるとともに普図表示部38a用の保留情報が消去される。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新表示フラグ及び設定確認表示フラグを「0」クリアする。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新用エリア342を「0」クリアする。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた遊技停止フラグを「0」クリアする。また、第2RAMクリア処理では特定制御用のスタックエリア222を「0」クリアするとともに初期設定を実行する。また、第2RAMクリア処理では主側CPU63の各種レジスタも「0」クリアした後に初期設定を実行する。この初期設定ではステップSB102の内部機能レジスタ設定処理と同様の処理を実行する。なお、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224については「0」クリアするための処理及び初期設定を行うための処理は実行しない。 Thereafter, a second RAM clearing process is executed (step SB313). In the second RAM clearing process, similar to the RAM clearing process (step SA416) in the forty-fifth embodiment, in the work area 221 for specific control, the area ( That is, except for the setting reference area 341), the specific control work area 221 is cleared to "0" and initial settings are executed. As a result, the area indicating whether the win/fail lottery mode is the high probability mode is cleared to "0", so the win/fail lottery is performed regardless of the win/fail lottery mode immediately before the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. The mode is a low probability mode. In addition, the game cycle is not being executed, the opening/closing execution mode is not being executed, and the general figure display section 38a is not being displayed in a variable manner, and the general electric accessory 34a is in a closed state. situation. In addition, since the reservation storage area 65a and the general power reservation area 65c provided in the work area 221 for specific control are also cleared to "0", the reservation information for the special figure display section 37a is erased and the general figure display section The pending information for 38a is deleted. Further, the setting update display flag and the setting confirmation display flag provided in the work area 221 for specific control are cleared to "0". Further, the setting update area 342 provided in the work area 221 for specific control is cleared to "0". Also, the game stop flag provided in the work area 221 for specific control is cleared to "0". Further, in the second RAM clearing process, the stack area 222 for specific control is cleared to "0" and initial settings are executed. Further, in the second RAM clearing process, initial settings are executed after various registers of the main CPU 63 are also cleared to "0". In this initial setting, processing similar to the internal function register setting processing in step SB102 is executed. Note that for the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control, processing for clearing to "0" and processing for initializing are not executed.

その後、更新時の復帰コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップSB314)。音声発光制御装置81は更新時の復帰コマンドを受信することにより、主側CPU63において動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了したことを特定するとともに、今回の動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)にて設定値更新処理(図167)が実行されたことを特定する。そして、更新時の復帰コマンドを受信したことに対応する処理を実行する。当該処理の内容については後に説明する。 Thereafter, a return command at the time of update is transmitted to the audio emission control device 81 (step SB314). By receiving the return command at the time of update, the audio emission control device 81 specifies that the processing for starting the supply of operating power (steps SB101 to SB122) has ended in the main CPU 63, and also specifies that the current operating power supply is completed. It is specified that the setting value update process (FIG. 167) has been executed in the process at the start of supply (steps SB101 to SB122). Then, the process corresponding to the reception of the return command at the time of update is executed. The details of this process will be explained later.

上記のとおりリセットボタン68cを押圧操作しながらパチンコ機10の電源ON操作を行うだけではなくさらに設定キー挿入部68aを設定キーによりON操作しながらパチンコ機10の電源ON操作を行うことに基づき、設定値更新処理(図167)が実行される。また、既に説明したとおりリセットボタン68cを押圧操作することなく設定キー挿入部68aを設定キーによりON操作しながらパチンコ機10の電源ON操作を行うことに基づき、設定確認用処理(図166)が実行される。これにより、設定値に関する設定関連処理が実行されるための操作として、設定キー挿入部68aに対するON操作を共通させることが可能となる。よって、設定関連処理を発生させるための操作内容を遊技ホールの管理者にとって分かり易いものとすることが可能となる。 As described above, in addition to turning on the power of the pachinko machine 10 while pressing the reset button 68c, the operation of turning on the power of the pachinko machine 10 is performed while turning on the setting key insertion part 68a with the setting key. Setting value update processing (FIG. 167) is executed. Further, as already explained, the setting confirmation process (FIG. 166) is performed based on the fact that the power of the pachinko machine 10 is turned on while turning on the setting key insertion part 68a with the setting key without pressing the reset button 68c. executed. This makes it possible to use the ON operation for the setting key insertion section 68a in common as an operation for executing setting-related processing regarding setting values. Therefore, it is possible to make the details of the operation for generating the setting-related process easy to understand for the game hall manager.

また、設定キー挿入部68aを設定キーによりON操作しながらパチンコ機10の電源ON操作を行う場合であって、リセットボタン68cの押圧操作を付加しない場合には設定確認用処理(図166)が実行され、リセットボタン68cの押圧操作を付加する場合には設定値更新処理(図167)が実行される。これにより、リセットボタン68cの押圧操作の有無によって設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)のうち実行対象の処理を相違させることが可能となる。よって、設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)のうち所望の処理を実行させるための操作内容を遊技ホールの管理者にとって分かり易いものとすることが可能となる。また、設定確認用処理(図166)よりも設定値更新処理(図167)を実行させるための操作内容を多くすることにより、設定値更新処理(図167)を不正に行わせる行為を特に行いづらくさせることが可能となる。 In addition, when turning on the power of the pachinko machine 10 while turning on the setting key insertion part 68a with the setting key, and when pressing the reset button 68c is not added, the setting confirmation process (FIG. 166) is performed. When the reset button 68c is pressed, the setting value update process (FIG. 167) is executed. Thereby, depending on whether or not the reset button 68c is pressed, it is possible to change the process to be executed among the setting confirmation process (FIG. 166) and the setting value update process (FIG. 167). Therefore, it is possible to make it easy for the game hall manager to understand the operation details for executing a desired process among the setting confirmation process (FIG. 166) and the setting value update process (FIG. 167). In addition, by increasing the number of operations to execute the setting value update process (Figure 167) than the setting confirmation process (Figure 166), the user may specifically attempt to cause the setting value update process (Figure 167) to be performed fraudulently. It is possible to make it more difficult.

メイン処理(図165)の説明に戻り、ステップSB108にてリセットボタン68cが押圧操作されていると判定した場合であって、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されていないと判定した場合(ステップSB114:NO)、特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSB116)。遊技停止フラグは、停電フラグに「1」がセットされていない場合、チェックサムが一致しなかった場合又は設定値が異常であった場合に「1」がセットされるフラグである。遊技停止フラグに「1」がセットされることにより、第1タイマ割込み処理(図133)においてステップS8901~ステップS8905の処理を実行する一方、ステップS8906にて肯定判定をすることでステップS8907~ステップS8920の処理を実行しない。これにより、前回の電源遮断時において停電時処理が適切に行われなかったことで停電フラグに「1」がセットされていない場合、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222の少なくとも一方について前回の電源遮断時から情報の記憶状態が変化していることに起因してチェックサムが一致しない場合、又は設定値が異常である場合には、停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されないことになる。 Returning to the explanation of the main processing (FIG. 165), if it is determined in step SB108 that the reset button 68c is pressed, and the setting key insertion section 68a is not turned on using the setting key. If it is determined (step SB114: NO), it is determined whether the game stop flag in the work area 221 for specific control is set to "1" (step SB116). The game stop flag is a flag that is set to "1" when the power outage flag is not set to "1", when the checksums do not match, or when the set value is abnormal. When the game stop flag is set to "1", steps S8901 to S8905 are executed in the first timer interrupt process (FIG. 133), and when an affirmative determination is made in step S8906, steps S8907 to S8905 are executed. Do not execute the process in S8920. As a result, if the power outage flag is not set to "1" because the power outage processing was not performed properly during the previous power shutdown, the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control If the checksums do not match due to changes in the storage state of information on at least one side since the last power cut, or if the set values are abnormal, power outage monitoring, updating of various counters, and unauthorized While the process for monitoring is executed, the process for advancing the game is not executed.

遊技停止フラグに「1」がセットされていない場合(ステップSB116:NO)、第1RAMクリア処理を実行する(ステップSB117)。第1RAMクリア処理では、上記第45の実施形態におけるRAMクリア処理(ステップSA416)と同様に、特定制御用のワークエリア221においてパチンコ機10の設定状態を示す設定値の情報が設定されたエリア(すなわち設定参照用エリア341)を除いて、当該特定制御用のワークエリア221を「0」クリアするとともに初期設定を実行する。これにより、当否抽選モードが高確率モードであるか否かを示すエリアが「0」クリアされるため、パチンコ機10への動作電力の供給が停止される直前における当否抽選モードに関係なく当否抽選モードは低確率モードとなる。また、遊技回が実行されていない状況となるとともに開閉実行モードが実行されていない状況となり、さらに普図表示部38aが変動表示されていない状況であって普電役物34aが閉鎖状態である状況となる。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた保留格納エリア65a及び普電保留エリア65cも「0」クリアされるため、特図表示部37a用の保留情報が消去されるとともに普図表示部38a用の保留情報が消去される。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新表示フラグ及び設定確認表示フラグを「0」クリアする。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新用エリア342を「0」クリアする。また、第1RAMクリア処理では特定制御用のスタックエリア222を「0」クリアするとともに初期設定を実行する。また、第1RAMクリア処理では主側CPU63の各種レジスタも「0」クリアした後に初期設定を実行する。この初期設定ではステップSB102の内部機能レジスタ設定処理と同様の処理を実行する。 If the game stop flag is not set to "1" (step SB116: NO), a first RAM clearing process is executed (step SB117). In the first RAM clearing process, similarly to the RAM clearing process (step SA416) in the forty-fifth embodiment, in the work area 221 for specific control, the area ( That is, except for the setting reference area 341), the specific control work area 221 is cleared to "0" and initial settings are executed. As a result, the area indicating whether the win/fail lottery mode is the high probability mode is cleared to "0", so the win/fail lottery is performed regardless of the win/fail lottery mode immediately before the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. The mode is a low probability mode. In addition, the game cycle is not being executed, the opening/closing execution mode is not being executed, and the general figure display section 38a is not being displayed in a variable manner, and the general electric accessory 34a is in a closed state. situation. In addition, since the reservation storage area 65a and the general power reservation area 65c provided in the work area 221 for specific control are also cleared to "0", the reservation information for the special figure display section 37a is erased and the general figure display section The pending information for 38a is deleted. Further, the setting update display flag and the setting confirmation display flag provided in the work area 221 for specific control are cleared to "0". Further, the setting update area 342 provided in the work area 221 for specific control is cleared to "0". Furthermore, in the first RAM clearing process, the stack area 222 for specific control is cleared to "0" and initial settings are executed. Furthermore, in the first RAM clearing process, initial settings are executed after various registers of the main CPU 63 are also cleared to "0". In this initial setting, processing similar to the internal function register setting processing in step SB102 is executed.

なお、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224については「0」クリアするための処理及び初期設定を行うための処理は実行しない。また、第1RAMクリア処理(ステップSB117)の処理内容は設定値更新処理(図167)における第2RAMクリア処理(ステップSB313)の処理内容と同一であるが、これら処理内容の一部が相違している構成としてもよい。例えば、第1RAMクリア処理(ステップSB117)では「0」クリア及び初期設定の対象となるエリアが第2RAMクリア処理(ステップSB313)では「0」クリア及び初期設定の対象とはならない構成としてもよく、第2RAMクリア処理(ステップSB313)では「0」クリア及び初期設定の対象となるエリアが第1RAMクリア処理(ステップSB117)では「0」クリア及び初期設定の対象とはならない構成としてもよい。 Note that for the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control, processing for clearing to "0" and processing for initializing are not executed. Furthermore, the processing contents of the first RAM clearing process (step SB117) are the same as the processing contents of the second RAM clearing process (step SB313) in the setting value update process (FIG. 167), but some of these processing contents are different. It is also possible to have a configuration in which For example, the area to be cleared to "0" and initialized in the first RAM clearing process (step SB117) may not be cleared to "0" and to be initialized in the second RAM clearing process (step SB313). The area to be cleared to 0 and initialized in the second RAM clearing process (step SB313) may not be cleared to 0 and initialized in the first RAM clearing process (step SB117).

その後、クリア時の復帰コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップSB118)。音声発光制御装置81はクリア時の復帰コマンドを受信することにより、主側CPU63において動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了したことを特定するとともに、今回の動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)にて第1RAMクリア処理(ステップSB117)が実行されたことを特定する。そして、クリア時の復帰コマンドを受信したことに対応する処理を実行する。当該処理の内容については後に説明する。 Thereafter, a return command upon clearing is transmitted to the audio emission control device 81 (step SB118). By receiving the return command at the time of clearing, the audio light emission control device 81 specifies that the processing for starting the supply of operating power (steps SB101 to SB122) has ended in the main CPU 63, and also specifies that the current operating power supply is completed. It is specified that the first RAM clearing process (step SB117) has been executed in the process at the start of supply (steps SB101 to SB122). Then, the process corresponding to the reception of the return command at the time of clearing is executed. The details of this process will be explained later.

メイン処理(図165)においてステップSB104~ステップSB106のいずれかにて否定判定をした場合、すなわち停電フラグに「1」がセットされていない場合、チェックサムが一致しなかった場合又は設定値が異常であった場合、特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグに「1」をセットする(ステップSB119)。既に説明したとおり遊技停止フラグに「1」がセットされることにより、第1タイマ割込み処理(図133)においてステップS8901~ステップS8905の処理を実行する一方、ステップS8906にて肯定判定をすることでステップS8907~ステップS8920の処理を実行しない。これにより、前回の電源遮断時において停電時処理が適切に行われなかったことで停電フラグに「1」がセットされていない場合、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222の少なくとも一方について前回の電源遮断時から情報の記憶状態が変化していることに起因してチェックサムが一致しない場合、又は設定値が異常である場合には、停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されないことになる。 If a negative determination is made in any of steps SB104 to SB106 in the main processing (FIG. 165), that is, if the power outage flag is not set to "1", if the checksums do not match, or if the set value is abnormal If so, the game stop flag in the specific control work area 221 is set to "1" (step SB119). As already explained, by setting the game stop flag to "1", steps S8901 to S8905 are executed in the first timer interrupt process (FIG. 133), and an affirmative determination is made in step S8906. The processes from step S8907 to step S8920 are not executed. As a result, if the power outage flag is not set to "1" because the power outage processing was not performed properly during the previous power shutoff, the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control If the checksums do not match due to a change in the storage state of information on at least one side since the last time the power was shut off, or if the set value is abnormal, power outage monitoring, updating of various counters, and unauthorized While the process for monitoring is executed, the process for advancing the game is not executed.

その後、リセットボタン68cが押圧操作されているか否かを判定する(ステップSB120)。リセットボタン68cが押圧操作されていない場合(ステップSB120:NO)、動作電力の供給開始時において停電フラグ、チェックサム又は設定値に関して異常が発生したことを示す異常コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップSB121)。音声発光制御装置81は当該異常コマンドを受信することにより、表示発光部53を動作電力の供給開始時における情報異常に対応する態様で発光させるとともに、スピーカ部54から「設定変更をして下さい。」という音声を出力させる。また、図柄表示装置41にて「設定変更をして下さい。」という文字画像が表示されるようにする。これら報知はパチンコ機10への動作電力の供給が停止されるまでは維持され、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された場合に終了される。但し、パチンコ機10への動作電力の供給が一旦停止されたとしても設定値更新処理(図167)が実行されるまではパチンコ機10への動作電力の供給が再開された場合に上記報知が再度開始されることとなる。 Thereafter, it is determined whether or not the reset button 68c is pressed (step SB120). If the reset button 68c is not pressed (step SB120: NO), an abnormality command indicating that an abnormality has occurred regarding the power outage flag, checksum, or set value at the start of supply of operating power is sent to the audio emission control device 81. (Step SB121). Upon receiving the abnormality command, the audio light emission control device 81 causes the display light emitting section 53 to emit light in a manner corresponding to the information abnormality at the time of starting supply of operating power, and also issues a message from the speaker section 54 saying, ``Please change the settings.'' ” will be output. Further, a character image "Please change the settings" is displayed on the symbol display device 41. These notifications are maintained until the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped, and are terminated when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped. However, even if the supply of operating power to the pachinko machine 10 is once stopped, the above notification will not be sent when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is resumed until the setting value update process (FIG. 167) is executed. It will start again.

その後、異常時の外部出力処理を実行する(ステップSB122)。異常時の外部出力処理では、遊技ホールの管理コンピュータに向けて異常信号を外部出力するための処理を実行する。この場合、異常信号の信号出力が予め定められた所定期間(例えば100ミリ秒)に亘って行われる。但し、これに限定されることはなく遊技停止フラグに「1」がセットされている状況下においては異常信号の信号出力が継続され、遊技停止フラグが「0」クリアされることで異常信号の信号出力が停止される構成としてもよい。また、異常信号は、停電フラグ、チェックサム及び設定値に関する異常とは異なる異常が発生した場合にも出力され得る。例えば、第1タイマ割込み処理(図133)の不正検知処理(ステップS8905)において監視対象の不正(不正な電波の検知や不正の磁気の検知)が発生したことを特定した場合にも異常信号が外部出力される。但し、このように異常信号が兼用される構成に限定されることはなく、停電フラグ、チェックサム又は設定値に関する異常に対して専用となる異常信号が外部出力される構成としてもよく、停電フラグに関する異常、チェックサムに関する異常及び設定値に関する異常のそれぞれに対応する異常信号が外部出力される構成としてもよい。 Thereafter, external output processing in the event of an abnormality is executed (step SB122). In the external output process at the time of an abnormality, a process for externally outputting an abnormal signal to the management computer of the gaming hall is executed. In this case, the abnormality signal is output for a predetermined period (for example, 100 milliseconds). However, this is not limited to this, and in a situation where the game stop flag is set to "1", the abnormal signal continues to be output, and when the game stop flag is cleared to "0", the abnormal signal is output. A configuration may also be adopted in which signal output is stopped. Furthermore, the abnormality signal may be output when an abnormality different from the abnormality related to the power failure flag, checksum, and set value occurs. For example, an abnormal signal may also be generated when it is identified that fraud has occurred in the monitored object (detection of unauthorized radio waves or detection of unauthorized magnetism) in the fraud detection processing (step S8905) of the first timer interrupt processing (FIG. 133). It is output externally. However, the configuration is not limited to this configuration in which the abnormal signal is also used, and a configuration in which a dedicated abnormal signal is output externally for abnormalities related to the power failure flag, checksum, or set value may also be used. A configuration may also be adopted in which abnormality signals corresponding to each of an abnormality related to the above, an abnormality related to the checksum, and an abnormality related to the set value are outputted to the outside.

リセットボタン68cが押圧操作されている場合(ステップSB120:YES)、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されているか否かを判定する(ステップSB114)。リセットボタン68cが押圧操作されているとともに設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されている場合(ステップSB114及びステップSB120:YES)、設定値更新処理を実行する(ステップSB115)。設定値更新処理の処理内容は既に説明したとおりである。つまり、「設定変更操作」が行われている状況で主側CPU63への動作電力が供給された場合、主側RAM65について異常が発生していることでステップSB104~ステップSB106のいずれかにて否定判定をした場合であっても設定値更新処理(図167)が実行される。これにより、設定値の変更を優先させることが可能となる。また、設定値更新処理(図167)では既に説明したとおりステップSB303にて開始時の初期設定が実行されることで遊技停止フラグが「0」クリアされる。これにより、設定値更新処理(図167)が実行された場合には、設定値の更新が完了した後に、主側RAM65について異常が発生している状態を解消させることが可能となる。 If the reset button 68c is pressed (step SB120: YES), it is determined whether the setting key insertion section 68a is turned on using a setting key (step SB114). When the reset button 68c is pressed and the setting key insertion section 68a is turned on using a setting key (step SB114 and step SB120: YES), a setting value update process is executed (step SB115). The contents of the setting value update process have already been described. In other words, if operating power is supplied to the main CPU 63 while a "setting change operation" is being performed, an abnormality has occurred in the main RAM 65, so a negative result is returned in any of steps SB104 to SB106. Even if a determination is made, the setting value update process (FIG. 167) is executed. This makes it possible to prioritize changes to set values. Furthermore, in the setting value update process (FIG. 167), as already explained, the game stop flag is cleared to "0" by executing the initial setting at the start in step SB303. As a result, when the setting value update process (FIG. 167) is executed, it is possible to eliminate the abnormal state in the main RAM 65 after the setting value update is completed.

一方、リセットボタン68cが押圧操作されているものの設定キー挿入部68aがON操作されていない場合(ステップSB120:YES、ステップSB114:NO)、特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSB116)。ステップSB119にて遊技停止フラグに「1」がセットされた後におけるステップSB116の処理では当然のことながら遊技停止フラグに「1」がセットされているため、ステップSB116にて肯定判定をする。この場合、ステップSB121にて音声発光制御装置81に異常コマンドを送信するとともに、ステップSB122にて異常信号を外部出力する。 On the other hand, if the reset button 68c is pressed but the setting key insertion part 68a is not turned on (step SB120: YES, step SB114: NO), the game stop flag in the work area 221 for specific control is set to "1". ” is set (step SB116). In the process of step SB116 after the game stop flag is set to "1" at step SB119, since the game stop flag is naturally set to "1", an affirmative determination is made at step SB116. In this case, an abnormality command is transmitted to the audio emission control device 81 in step SB121, and an abnormality signal is externally outputted in step SB122.

つまり、停電フラグ、チェックサム及び設定値に関する異常が発生してステップSB104~ステップSB106のいずれかにて否定判定をした場合、「RAMクリア操作」が行われている状況で主側CPU63への動作電力の供給が開始されたとしても第1RAMクリア処理(ステップSB117)は実行されない。また、遊技停止フラグに「1」がセットされている状況であって「RAMクリア操作」が行われている状況で主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合にも第1RAMクリア処理(ステップSB117)は実行されない。これにより、「RAMクリア操作」が行われている状況で主側CPU63への動作電力の供給が開始されたとしても遊技停止フラグに「1」がセットされた状態が解消されないようにすることが可能となる。これに対して、「設定変更操作」が行われている場合には遊技停止フラグに「1」がセットされているか否かに関係なく設定値更新処理(図167)が実行されるとともに当該設定値更新処理(図167)の開始時の初期設定(ステップSB303)にて遊技停止フラグが「0」クリアされる。これにより、遊技停止フラグに「1」がセットされた状態を解消するためには設定値更新処理(図167)を実行する必要が生じることとなる。よって、特定制御用のワークエリア221の情報異常の発生に際しては当該特定制御用のワークエリア221を初期化するための処理だけではなく、設定値の再設定を要するようにすることが可能となる。 In other words, if an abnormality regarding the power outage flag, checksum, and set value occurs and a negative determination is made in any of steps SB104 to SB106, the operation to the main CPU 63 is performed while the "RAM clear operation" is being performed. Even if power supply is started, the first RAM clearing process (step SB117) is not executed. In addition, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started in a situation where the game stop flag is set to "1" and a "RAM clear operation" is being performed, the first RAM clear process is performed. (Step SB117) is not executed. This prevents the game stop flag from being set to "1" even if the supply of operating power to the main CPU 63 is started while the "RAM clear operation" is being performed. It becomes possible. On the other hand, if a "setting change operation" is being performed, the setting value update process (Fig. 167) is executed regardless of whether the game stop flag is set to "1" and the setting The game stop flag is cleared to "0" in the initial setting (step SB303) at the start of the value update process (FIG. 167). As a result, in order to eliminate the state in which the game stop flag is set to "1", it becomes necessary to execute the setting value update process (FIG. 167). Therefore, when an information abnormality occurs in the work area 221 for specific control, it is possible to not only perform processing to initialize the work area 221 for specific control, but also to reset the setting values. .

また、遊技停止フラグに「1」がセットされている状況において主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合には、「設定変更操作」が行われていない場合、すなわち「操作無し」の場合又は「RAMクリア操作」若しくは「設定確認操作」が行われた場合、ステップSB109又はステップSB116にて肯定判定をすることで、ステップSB121にて異常コマンドを送信するとともにステップSB122にて異常時の外部出力処理を実行する。これにより、遊技停止フラグに「1」がセットされた場合には、その後のメイン処理におけるステップSB104~ステップSB106の処理結果に関係なく、設定値更新処理(図167)が実行されない限り、主側CPU63への動作電力の供給が開始される度にパチンコ機10における異常報知及びパチンコ機10の外部への異常時の外部出力が行われる。よって、遊技ホールの管理者に設定値を変更すべきことを認識させることが可能となる。 In addition, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started in a situation where the game stop flag is set to "1", if no "setting change operation" is performed, that is, "no operation" is detected. In this case, or when a "RAM clear operation" or "setting confirmation operation" is performed, by making an affirmative determination in step SB109 or step SB116, an abnormality command is transmitted in step SB121, and an abnormality command is transmitted in step SB122. Executes external output processing. As a result, when the game stop flag is set to "1", regardless of the processing results of steps SB104 to SB106 in the subsequent main processing, the main side Every time the supply of operating power to the CPU 63 is started, abnormality notification in the pachinko machine 10 and external output of the abnormality to the outside of the pachinko machine 10 are performed. Therefore, it becomes possible to make the administrator of the game hall aware that the set value should be changed.

ステップSB112の処理を実行した場合、ステップSB113の処理を実行した場合、ステップSB115の処理を実行した場合、ステップSB118の処理を実行した場合、又はステップSB122の処理を実行した場合、特定制御用のワークエリア221に設けられたチェック中カウンタに初期チェック期間(具体的には5秒)に対応する情報をセットする(ステップSB123)。チェック中カウンタにセットされた値は上記第35の実施形態と同様に第2タイマ割込み処理(図134)が起動される度に1減算される。チェック中カウンタに1以上の値が設定されている場合、上記第35の実施形態と同様に第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が継続される。 If the process of step SB112 is executed, if the process of step SB113 is executed, if the process of step SB115 is executed, if the process of step SB118 is executed, or if the process of step SB122 is executed, the Information corresponding to the initial check period (specifically, 5 seconds) is set in the checking counter provided in the work area 221 (step SB123). The value set in the checking counter is decremented by 1 each time the second timer interrupt process (FIG. 134) is activated, as in the thirty-fifth embodiment. If the checking counter is set to a value of 1 or more, the checking display continues on the first to fourth notification display devices 201 to 204, as in the thirty-fifth embodiment.

上記構成によれば主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合、当該主側CPU63にて動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了した後であって残余処理(ステップSB125~ステップSB128)が開始される前に、初期チェック期間が開始される。これにより、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において初期チェック期間を制御する必要がないため、当該動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況における処理負荷を軽減することが可能となる。 According to the above configuration, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, the remaining processing is performed after the main CPU 63 completes the processing at the time of starting the supply of operating power (steps SB101 to SB122). Before (steps SB125 to SB128) are started, an initial check period is started. As a result, there is no need to control the initial check period in a situation where processing at the start of supply of operating power is being executed, reducing the processing load in a situation where processing at the start of supply of operating power is being executed. becomes possible.

また、設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)は動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)として実行されるのに対して、初期チェック期間は動作電力の供給開始時の処理が終了した後に開始される。これにより、初期チェック期間において第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われるとしても、第1~第4報知用表示装置201~204を利用した設定値の表示に影響を与えないようにすることが可能となる。 Furthermore, while the setting confirmation process (FIG. 166) and the setting value update process (FIG. 167) are executed as the process at the start of the supply of operating power (steps SB101 to SB122), the initial check period is is started after the processing at the start of supply is completed. As a result, even if the check display is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 during the initial check period, the setting values are not displayed using the first to fourth notification display devices 201 to 204. It is possible to avoid any influence.

その後、特定制御用のワークエリア221における立ち上げ処理中フラグを「0」クリアする(ステップSB124)。立ち上げ処理中フラグが「0」クリアされることにより、第1タイマ割込み処理(図133)が起動された場合にステップS8906にて否定判定をすることでステップS8901~ステップS8905の処理だけではなくステップS8907~ステップS8920の処理を実行することとなり、遊技を進行させるための処理が実行されない状態が解除される。なお、ステップSB124では特定制御用のワークエリア221における停電フラグも「0」クリアする。 Thereafter, the start-up processing flag in the specific control work area 221 is cleared to "0" (step SB124). When the first timer interrupt processing (FIG. 133) is started by clearing the start-up processing flag to "0", a negative determination is made in step S8906, so that not only the processing in steps S8901 to S8905 is executed. The processes from step S8907 to step S8920 are executed, and the state in which the process for advancing the game is not executed is canceled. Incidentally, in step SB124, the power outage flag in the work area 221 for specific control is also cleared to "0".

その後、ステップSB125~ステップSB128の残余処理に進む。つまり、主側CPU63は第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)を定期的に実行する構成であるが、1のタイマ割込み処理と次のタイマ割込み処理との間に残余時間が生じることとなる。この残余時間は各タイマ割込み処理の処理完了時間に応じて変動することとなるが、かかる不規則な時間を利用してステップSB125~ステップSB128の残余処理を繰り返し実行する。この点、当該ステップSB125~ステップSB128の残余処理は非定期的に実行される非定期処理であると言える。ステップSB125~ステップSB128では、上記第1の実施形態におけるメイン処理(図9)のステップS113~ステップS116と同一の処理を実行する。 Thereafter, the process proceeds to the remaining processing of steps SB125 to SB128. In other words, the main CPU 63 is configured to periodically execute the first timer interrupt process (FIG. 133) and the second timer interrupt process (FIG. 134), but between the first timer interrupt process and the next timer interrupt process, There will be a remaining time. Although this remaining time will vary depending on the processing completion time of each timer interrupt process, the remaining process of steps SB125 to SB128 is repeatedly executed using such irregular time. In this respect, it can be said that the remaining processing of steps SB125 to SB128 is non-regular processing that is executed non-regularly. In steps SB125 to SB128, the same processes as steps S113 to S116 of the main process (FIG. 9) in the first embodiment are executed.

次に、動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が実行されている状況において第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の割込みが許可される様子について図168のタイムチャートを参照しながら説明する。図168(a)はパチンコ機10の電源がON状態となっている期間を示し、図168(b)は動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が実行されている期間を示し、図168(c)は特定制御用のワークエリア221における立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされている期間を示し、図168(d)は残余処理(ステップSB125~ステップSB128)が実行されている期間を示し、図168(e)は割込みが許可されている期間を示し、図168(f)は第1タイマ割込み処理(図133)又は第2タイマ割込み処理(図134)が実行されている期間を示し、図168(g)は設定値更新処理(図167)が実行されている期間を示し、図168(h)は設定確認用処理(図166)が実行されている期間を示す。 Next, in a situation where the process at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB122) is being executed, the interrupts of the first timer interrupt process (FIG. 133) and the second timer interrupt process (FIG. 134) are permitted. The situation will be explained with reference to the time chart of FIG. 168. FIG. 168(a) shows a period in which the power of the pachinko machine 10 is in the ON state, and FIG. 168(b) shows a period in which the process at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB122) is executed. 168(c) shows a period in which the start-up processing flag in the work area 221 for specific control is set to "1", and FIG. 168(d) shows a period during which the remaining processing (steps SB125 to SB128) is completed. FIG. 168(e) shows the period in which interrupts are being executed, and FIG. 168(f) shows the period in which the first timer interrupt process (FIG. 133) or the second timer interrupt process (FIG. 134) is being executed. FIG. 168(g) shows the period during which the setting value update process (FIG. 167) is being executed, and FIG. 168(h) shows the period during which the setting confirmation process (FIG. 166) is being executed. Indicates the period.

まず動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)において設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)の両方が実行されない場合について説明する。 First, a case will be described in which both the setting confirmation process (FIG. 166) and the setting value update process (FIG. 167) are not executed in the process at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB122).

t1のタイミングで図168(a)に示すようにパチンコ機10の電源のON操作が行われる。この場合、「RAMクリア操作」、「設定変更操作」及び「設定確認操作」のいずれもが行われない「操作無し」の状況でパチンコ機10の電源のON操作が行われている。当該t1のタイミングで、図168(b)に示すように主側CPU63にて動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が開始される。また、図168(c)に示すように特定制御用のワークエリア221における立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされた状態となる。 At timing t1, the power of the pachinko machine 10 is turned on as shown in FIG. 168(a). In this case, the pachinko machine 10 is powered on in a "no operation" situation in which none of the "RAM clear operation," "setting change operation," and "setting confirmation operation" are performed. At the timing of t1, as shown in FIG. 168(b), the main CPU 63 starts the process for starting the supply of operating power (steps SB101 to SB122). Further, as shown in FIG. 168(c), the start-up processing flag in the specific control work area 221 is set to "1".

その後、t2のタイミングで、図168(b)に示すように動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了して、図168(d)に示すように残余処理(ステップSB125~ステップSB128)が開始される。また、当該t2のタイミングで図168(c)に示すように特定制御用のワークエリア221における立ち上げ処理中フラグが「0」クリアされる。なお、残余処理(ステップSB125~ステップSB128)が開始されたタイミングでは図168(e)に示すように割込みは許可されない。 Thereafter, at timing t2, the processing at the start of the supply of operating power (steps SB101 to SB122) is completed as shown in FIG. 168(b), and the remaining processing (step SB125) is completed as shown in FIG. 168(d). ~Step SB128) is started. Furthermore, at the timing t2, the start-up processing flag in the specific control work area 221 is cleared to "0" as shown in FIG. 168(c). Note that at the timing when the remaining processing (steps SB125 to SB128) is started, interrupts are not permitted as shown in FIG. 168(e).

その後、t3のタイミングで、図168(d)に示すように残余処理(ステップSB125~ステップSB128)が終了するとともに図168(e)に示すように割込みが許可される。これにより、図168(f)に示すようにタイマ割込み処理が開始される。この場合、第2タイマ割込み処理(図134)が先に実行され当該第2タイマ割込み処理(図134)が終了した場合に第1タイマ割込み処理(図133)が実行される。但し、これに限定されることはなく、第1タイマ割込み処理(図133)が先に実行され当該第1タイマ割込み処理(図133)が終了した場合に第2タイマ割込み処理(図134)が実行される構成としてもよい。 Thereafter, at timing t3, the remaining processing (steps SB125 to SB128) is completed as shown in FIG. 168(d), and interrupts are permitted as shown in FIG. 168(e). As a result, timer interrupt processing is started as shown in FIG. 168(f). In this case, the second timer interrupt process (FIG. 134) is executed first, and when the second timer interrupt process (FIG. 134) ends, the first timer interrupt process (FIG. 133) is executed. However, this is not limited to this, and if the first timer interrupt process (Figure 133) is executed first and the first timer interrupt process (Figure 133) ends, the second timer interrupt process (Figure 134) is executed. It may also be configured to be executed.

次に、動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)において設定値更新処理(図167)が実行される場合について説明する。 Next, a case will be described in which the setting value update process (FIG. 167) is executed in the process at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB122).

t4のタイミングで図168(a)に示すようにパチンコ機10の電源のON操作が行われる。この場合、「設定変更操作」が行われた状況でパチンコ機10の電源のON操作が行われている。当該t4のタイミングで、図168(b)に示すように主側CPU63にて動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が開始される。また、図168(c)に示すように特定制御用のワークエリア221における立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされた状態となる。 At timing t4, the pachinko machine 10 is powered on as shown in FIG. 168(a). In this case, the pachinko machine 10 is powered on while the "setting change operation" is being performed. At the timing t4, as shown in FIG. 168(b), the main CPU 63 starts the process for starting the supply of operating power (steps SB101 to SB122). Further, as shown in FIG. 168(c), the start-up processing flag in the specific control work area 221 is set to "1".

その後、t5のタイミングで図168(g)に示すように設定値更新処理(図167)が開始される。この場合、当該t5のタイミングで図168(e)に示すように割込みが許可される。割込みが許可されることでt6のタイミングで図168(f)に示すようにタイマ割込み処理が開始される。この場合、第2タイマ割込み処理(図134)が先に実行され当該第2タイマ割込み処理(図134)が終了した場合に第1タイマ割込み処理(図133)が実行される。但し、これに限定されることはなく、第1タイマ割込み処理(図133)が先に実行され当該第1タイマ割込み処理(図133)が終了した場合に第2タイマ割込み処理(図134)が実行される構成としてもよい。また、第1タイマ割込み処理(図133)が実行されたとしても図168(c)に示すように立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされているため、停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理は実行されない。 Thereafter, at timing t5, the setting value update process (FIG. 167) is started as shown in FIG. 168(g). In this case, an interrupt is permitted at the timing t5 as shown in FIG. 168(e). By allowing the interrupt, timer interrupt processing is started at timing t6 as shown in FIG. 168(f). In this case, the second timer interrupt process (FIG. 134) is executed first, and when the second timer interrupt process (FIG. 134) ends, the first timer interrupt process (FIG. 133) is executed. However, this is not limited to this, and if the first timer interrupt process (Figure 133) is executed first and the first timer interrupt process (Figure 133) ends, the second timer interrupt process (Figure 134) is executed. It may also be configured to be executed. Furthermore, even if the first timer interrupt processing (Fig. 133) is executed, the start-up processing flag is set to "1" as shown in Fig. 168(c), so power failure monitoring, updating of various counters, etc. While the process for monitoring fraud is executed, the process for advancing the game is not executed.

タイマ割込み処理は図168(f)に示すようにt7のタイミングで終了し、その後、t8のタイミングで図168(g)に示すように設定値更新処理(図167)が終了する。そして、当該t8のタイミングで図168(b)に示すように動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了するとともに図168(c)に示すように立ち上げ処理中フラグが「0」クリアされる。また、当該t8のタイミングで図168(d)に示すように残余処理(ステップSB125~ステップSB128)が開始される。 The timer interrupt process ends at timing t7 as shown in FIG. 168(f), and then the setting value update process (FIG. 167) ends at timing t8 as shown in FIG. 168(g). Then, at the timing t8, as shown in FIG. 168(b), the processing for starting the supply of operating power (steps SB101 to SB122) is completed, and as shown in FIG. 168(c), the start-up processing flag is set. Cleared to "0". Further, at the timing of t8, the remaining processing (steps SB125 to SB128) is started as shown in FIG. 168(d).

次に、動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)において設定確認用処理(図166)が実行される場合について説明する。 Next, a case will be described in which the setting confirmation process (FIG. 166) is executed in the process at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB122).

t9のタイミングで図168(a)に示すようにパチンコ機10の電源のON操作が行われる。この場合、「設定確認操作」が行われた状況でパチンコ機10の電源のON操作が行われている。当該t9のタイミングで、図168(b)に示すように主側CPU63にて動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が開始される。また、図168(c)に示すように特定制御用のワークエリア221における立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされた状態となる。 At timing t9, the pachinko machine 10 is powered on as shown in FIG. 168(a). In this case, the pachinko machine 10 is powered on while the "setting confirmation operation" is being performed. At the timing of t9, as shown in FIG. 168(b), the main CPU 63 starts the process for starting the supply of operating power (steps SB101 to SB122). Further, as shown in FIG. 168(c), the start-up processing flag in the specific control work area 221 is set to "1".

その後、t10のタイミングで図168(h)に示すように設定確認用処理(図166)が開始される。この場合、当該t10のタイミングで図168(e)に示すように割込みが許可される。割込みが許可されることでt11のタイミングで図168(f)に示すようにタイマ割込み処理が開始される。この場合、第2タイマ割込み処理(図134)が先に実行され当該第2タイマ割込み処理(図134)が終了した場合に第1タイマ割込み処理(図133)が実行される。但し、これに限定されることはなく、第1タイマ割込み処理(図133)が先に実行され当該第1タイマ割込み処理(図133)が終了した場合に第2タイマ割込み処理(図134)が実行される構成としてもよい。また、第1タイマ割込み処理(図133)が実行されたとしても図168(c)に示すように立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされているため、停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理は実行されない。 Thereafter, at timing t10, the setting confirmation process (FIG. 166) is started as shown in FIG. 168(h). In this case, an interrupt is permitted at the timing t10 as shown in FIG. 168(e). By allowing the interrupt, timer interrupt processing is started at timing t11 as shown in FIG. 168(f). In this case, the second timer interrupt process (FIG. 134) is executed first, and when the second timer interrupt process (FIG. 134) ends, the first timer interrupt process (FIG. 133) is executed. However, this is not limited to this, and if the first timer interrupt process (Figure 133) is executed first and the first timer interrupt process (Figure 133) ends, the second timer interrupt process (Figure 134) is executed. It may also be configured to be executed. Furthermore, even if the first timer interrupt processing (Fig. 133) is executed, the start-up processing flag is set to "1" as shown in Fig. 168(c), so power failure monitoring, updating of various counters, etc. While the process for monitoring fraud is executed, the process for advancing the game is not executed.

タイマ割込み処理は図168(f)に示すようにt12のタイミングで終了し、その後、t13のタイミングで図168(h)に示すように設定確認用処理(図166)が終了する。そして、当該t13のタイミングで図168(b)に示すように動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了するとともに図168(c)に示すように立ち上げ処理中フラグが「0」クリアされる。また、当該t13のタイミングで図168(d)に示すように残余処理(ステップSB125~ステップSB128)が開始される。 The timer interrupt process ends at timing t12 as shown in FIG. 168(f), and then the setting confirmation process (FIG. 166) ends at timing t13 as shown in FIG. 168(h). Then, at the timing t13, as shown in FIG. 168(b), the processing at the start of the supply of operating power (steps SB101 to SB122) is completed, and as shown in FIG. 168(c), the start-up processing flag is set. Cleared to "0". Further, at the timing of t13, the remaining processing (steps SB125 to SB128) is started as shown in FIG. 168(d).

上記のとおり動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)において設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)が実行されていない状況においては第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の実行が禁止され、設定確認用処理(図166)又は設定値更新処理(図167)が実行されている状況において第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の実行が許可される。設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)が実行されない場合には動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)の途中でタイマ割込み処理が割り込んで起動されないようにすることで、動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)を早期に完了させることが可能となる。 As mentioned above, in the situation where the setting confirmation process (FIG. 166) and the setting value update process (FIG. 167) are not executed in the process at the start of the supply of operating power (steps SB101 to SB122), the first timer interrupt process ( 133) and the second timer interrupt processing (Fig. 134) are prohibited and the setting confirmation processing (Fig. 166) or setting value update processing (Fig. 167) is being executed. 133) and the second timer interrupt process (FIG. 134) are permitted to be executed. If the settings confirmation process (FIG. 166) and setting value update process (FIG. 167) are not executed, the timer interrupt process is prevented from interrupting and starting during the process when starting the supply of operating power (steps SB101 to SB122). By doing so, it becomes possible to quickly complete the process at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB122).

その一方、設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)が実行される場合には遊技ホールの管理者の操作に応じた処理が実行されるため、これら処理に滞在する期間が長くなる。この場合に設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)が実行されている状況であってもタイマ割込み処理の割込みが禁止されたままであるとすると、タイマ割込み処理の実行開始タイミングが極端に遅くなってしまう。これに対して、設定確認用処理(図166)又は設定値更新処理(図167)が実行される場合にはタイマ割込み処理の割込みが許可される。これにより、タイマ割込み処理の実行開始タイミングが極端に遅くなってしまわないようにすることが可能となる。また、設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)が実行されている状況において、第1~第4報知用表示装置201~204を表示制御するための処理が実行される第2タイマ割込み処理(図134)が割り込んで実行されることにより、第2タイマ割込み処理(図134)を利用して第1~第4報知用表示装置201~204にて設定値に関する表示を行わせることが可能となる。 On the other hand, when the setting confirmation process (FIG. 166) and the setting value update process (FIG. 167) are executed, the process is executed according to the operation of the administrator of the game hall, so the period of time spent in these processes is becomes longer. In this case, if the timer interrupt processing interrupt is still prohibited even when the setting confirmation processing (Fig. 166) and setting value update processing (Fig. 167) are being executed, the execution of the timer interrupt processing starts. The timing will be extremely slow. On the other hand, when the setting confirmation process (FIG. 166) or the setting value update process (FIG. 167) is executed, the interrupt of the timer interrupt process is permitted. This makes it possible to prevent the execution start timing of the timer interrupt process from becoming extremely late. Furthermore, in a situation where the setting confirmation process (FIG. 166) and the setting value update process (FIG. 167) are being executed, the process for controlling the display of the first to fourth notification display devices 201 to 204 is executed. By executing the second timer interrupt process (FIG. 134), the setting values are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 using the second timer interrupt process (FIG. 134). It becomes possible to make it happen.

また、設定確認用処理(図166)又は設定値更新処理(図167)が実行されている状況においては立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされている。したがって、設定確認用処理(図166)又は設定値更新処理(図167)が実行されている状況において第1タイマ割込み処理(図133)が起動されたとしても、当該第1タイマ割込み処理(図133)の各種処理のうち停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されないようにすることが可能となる。 Further, in a situation where the setting confirmation process (FIG. 166) or the setting value update process (FIG. 167) is being executed, the start-up process flag is set to "1". Therefore, even if the first timer interrupt process (Fig. 133) is started while the setting confirmation process (Fig. 166) or the setting value update process (Fig. 167) is being executed, the first timer interrupt process (Fig. Among the various processes in 133), the processes for monitoring power outages, updating various counters, and monitoring fraud are executed, while the processes for advancing the game can be prevented from being executed.

次に、停電フラグ、チェックサム又は設定値に関する異常が発生した場合における処理の進行態様について図169のタイムチャートを参照しながら説明する。図169(a)はパチンコ機10の電源がON状態となっている期間を示し、図169(b)は動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が実行されている期間を示し、図169(c)は残余処理(ステップSB125~ステップSB128)が実行されている期間を示し、図169(d)は第1タイマ割込み処理(図133)又は第2タイマ割込み処理(図134)が実行されている期間を示し、図169(e)は特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグに「1」がセットされている期間を示し、図169(f)は異常信号が外部出力されている期間を示し、図169(g)は設定値更新処理(図167)が実行されている期間を示す。 Next, the progress of processing when an abnormality regarding the power outage flag, checksum, or setting value occurs will be described with reference to the time chart of FIG. 169. FIG. 169(a) shows a period in which the power of the pachinko machine 10 is in the ON state, and FIG. 169(b) shows a period in which the process at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB122) is executed. 169(c) shows the period in which the remaining processing (steps SB125 to SB128) is being executed, and FIG. 169(d) shows the period during which the remaining processing (steps SB125 to SB128) is being executed, and FIG. ) is being executed, FIG. 169(e) shows a period when the game stop flag in the specific control work area 221 is set to "1", and FIG. 169(f) shows the period when the abnormal signal is externally executed. The output period is shown, and FIG. 169(g) shows the period during which the setting value update process (FIG. 167) is being executed.

t1のタイミングで図169(a)に示すようにパチンコ機10の電源のON操作が行われる。この場合、「RAMクリア操作」、「設定変更操作」及び「設定確認操作」のいずれもが行われない「操作無し」の状況でパチンコ機10の電源のON操作が行われている。当該t1のタイミングで、図168(b)に示すように主側CPU63にて動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が開始される。 At timing t1, the power of the pachinko machine 10 is turned on as shown in FIG. 169(a). In this case, the pachinko machine 10 is powered on in a "no operation" situation in which none of the "RAM clear operation," "setting change operation," and "setting confirmation operation" are performed. At the timing of t1, as shown in FIG. 168(b), the main CPU 63 starts the process for starting the supply of operating power (steps SB101 to SB122).

その後、t2のタイミングで停電フラグ、チェックサム及び設定値のいずれかに関する異常の発生が特定されることにより、図169(e)に示すように特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグに「1」がセットされた状態となる。また、当該t2のタイミングで図169(f)に示すように異常信号の外部出力が開始される。これにより、パチンコ機10において停電フラグ、チェックサム及び設定値のいずれかに関する異常が発生したことを遊技ホールの管理コンピュータにおいて特定することが可能となる。 Thereafter, at timing t2, the occurrence of an abnormality regarding any of the power outage flag, checksum, and set value is identified, and as shown in FIG. 169(e), the game stop flag in the work area 221 for specific control is 1" is set. Further, at the timing t2, external output of the abnormal signal is started as shown in FIG. 169(f). This makes it possible for the management computer of the game hall to specify that an abnormality has occurred in the pachinko machine 10 regarding any of the power outage flag, checksum, and set value.

その後、t3のタイミングで図169(b)に示すように動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了するとともに図169(c)に示すように残余処理(ステップSB125~ステップSB128)が開始される。また、t4のタイミングで図169(f)に示すように異常信号の外部出力が終了される。t2のタイミング~t4のタイミングの所定期間(例えば100ミリ秒)に亘って異常信号の外部出力が継続されることにより、パチンコ機10において停電フラグ、チェックサム及び設定値のいずれかに関する異常が発生したことを遊技ホールの管理コンピュータにおいて正確に特定することが可能となる。また、異常信号の外部出力が継続される期間が所定期間で一定となっていることにより、当該異常信号の外部出力を行うための処理構成を簡素化することが可能となる。なお、異常信号の外部出力だけではなく、図柄表示装置41、表示発光部53及びスピーカ部54における異常報知も実行される。 Thereafter, at timing t3, as shown in FIG. 169(b), the processing at the start of supply of operating power (step SB101 to step SB122) is completed, and the remaining processing (step SB125 to step SB122) is completed as shown in FIG. 169(c). SB128) is started. Further, at timing t4, the external output of the abnormal signal is terminated as shown in FIG. 169(f). By continuing to output the abnormality signal externally for a predetermined period (for example, 100 milliseconds) from timing t2 to timing t4, an abnormality regarding any of the power outage flag, checksum, and set value occurs in the pachinko machine 10. It becomes possible to accurately identify what has happened in the gaming hall management computer. Further, since the period during which the external output of the abnormal signal is continued is a constant predetermined period, it is possible to simplify the processing configuration for externally outputting the abnormal signal. In addition to external output of the abnormality signal, abnormality notification in the symbol display device 41, display light emitting section 53, and speaker section 54 is also executed.

その後、t5のタイミングで図169(c)に示すように残余処理(ステップSB125~ステップSB128)が終了する。そして、t5のタイミング~t6のタイミングに亘って図169(d)に示すようにタイマ割込み処理が実行され、t6のタイミング~t7のタイミングに亘って図169(c)に示すように残余処理(ステップSB125~ステップSB128)が実行され、t7のタイミング~t8のタイミングに亘って図169(d)に示すようにタイマ割込み処理が実行される。但し、図169(e)に示すように遊技停止フラグに「1」がセットされているため、第1タイマ割込み処理(図133)が実行されたとしても、停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行されるものの、遊技を進行させるための処理は実行されない。t8のタイミングで第1タイマ割込み処理(図133)にて停電時処理が実行され、図169(a)に示すようにパチンコ機10の電源がOFF状態となる。 Thereafter, the remaining processing (steps SB125 to SB128) ends at timing t5 as shown in FIG. 169(c). Then, timer interrupt processing is executed as shown in FIG. 169(d) from timing t5 to timing t6, and residual processing ( Steps SB125 to SB128) are executed, and timer interrupt processing is executed from timing t7 to timing t8 as shown in FIG. 169(d). However, as shown in FIG. 169(e), the game stop flag is set to "1", so even if the first timer interrupt process (FIG. 133) is executed, power failure monitoring, updating of various counters, and fraud will occur. Although processing for monitoring is executed, processing for advancing the game is not executed. At timing t8, a power outage process is executed in the first timer interrupt process (FIG. 133), and the power of the pachinko machine 10 is turned off as shown in FIG. 169(a).

その後、t9のタイミングで、図169(a)に示すようにパチンコ機10の電源が再度ON状態となり、図169(b)に示すように動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が開始される。この場合、図169(e)に示すように特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグに「1」がセットされている。したがって、t10のタイミング~t12のタイミングに亘って図169(f)に示すように異常信号の外部出力が行われる。これにより、パチンコ機10において停電フラグ、チェックサム及び設定値のいずれかに関する異常が発生していることを遊技ホールの管理コンピュータに再度認識させることが可能となる。なお、異常信号の外部出力だけではなく、図柄表示装置41、表示発光部53及びスピーカ部54における異常報知も実行される。 Thereafter, at timing t9, the power of the pachinko machine 10 is turned on again as shown in FIG. 169(a), and as shown in FIG. ) is started. In this case, as shown in FIG. 169(e), the game stop flag in the work area 221 for specific control is set to "1". Therefore, as shown in FIG. 169(f), an abnormal signal is output to the outside from timing t10 to timing t12. This makes it possible to once again make the gaming hall management computer recognize that an abnormality has occurred in the pachinko machine 10 regarding any of the power outage flag, checksum, and set value. In addition to external output of the abnormality signal, abnormality notification in the symbol display device 41, display light emitting section 53, and speaker section 54 is also executed.

また、図169(b)に示すように動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)はt11のタイミングで終了し、当該t11のタイミング~t13のタイミングに亘って図169(c)に示すように残余処理(ステップSB125~ステップSB128)が実行される。そして、図169(d)に示すようにt13のタイミングでタイマ割込み処理が実行される。但し、図169(e)に示すように遊技停止フラグに「1」がセットされているため、第1タイマ割込み処理(図133)が実行されたとしても、停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行されるものの、遊技を進行させるための処理は実行されない。t14のタイミングで第1タイマ割込み処理(図133)にて停電時処理が実行され、図169(a)に示すようにパチンコ機10の電源がOFF状態となる。 Further, as shown in FIG. 169(b), the process at the start of supply of operating power (step SB101 to step SB122) ends at timing t11, and the process shown in FIG. 169(c) ends at timing t11 to timing t13. The remaining processing (steps SB125 to SB128) is executed as shown in FIG. Then, as shown in FIG. 169(d), timer interrupt processing is executed at timing t13. However, as shown in FIG. 169(e), the game stop flag is set to "1", so even if the first timer interrupt process (FIG. 133) is executed, power failure monitoring, updating of various counters, and unauthorized Although processing for monitoring is executed, processing for advancing the game is not executed. At timing t14, a power outage process is executed in the first timer interrupt process (FIG. 133), and the power of the pachinko machine 10 is turned off as shown in FIG. 169(a).

その後、t15のタイミングで、図169(a)に示すようにパチンコ機10の電源が再度ON状態となり、図169(b)に示すように動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が開始される。そして、図169(g)に示すようにt16のタイミング~t17のタイミングに亘って設定値更新処理(図167)が実行される。設定値更新処理(図167)が実行されることにより設定値が変更されるだけではなく、図169(e)に示すように特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグが「0」クリアされる。これにより、特定制御用のワークエリア221の情報異常の発生に起因して遊技を進行させるための処理の実行が阻止された状態が解消される。その後、t17のタイミング~t18のタイミングに亘って図169(c)に示すように残余処理(ステップSB125~ステップSB128)が実行され、t18のタイミングで図169(d)に示すようにタイマ割込み処理が開始される。 Thereafter, at timing t15, the power of the pachinko machine 10 is turned on again as shown in FIG. 169(a), and as shown in FIG. ) is started. Then, as shown in FIG. 169(g), the setting value update process (FIG. 167) is executed from timing t16 to timing t17. By executing the setting value update process (FIG. 167), not only the setting value is changed, but also the game stop flag in the work area 221 for specific control is cleared to "0" as shown in FIG. 169(e). Ru. As a result, the state in which execution of the process for advancing the game is blocked due to the occurrence of an information abnormality in the work area 221 for specific control is resolved. Thereafter, the remaining processing (steps SB125 to SB128) is executed as shown in FIG. 169(c) from timing t17 to timing t18, and timer interrupt processing is executed at timing t18 as shown in FIG. 169(d). is started.

上記のとおり停電フラグ、チェックサム及び設定値に関する異常が発生してメイン処理(図165)におけるステップSB104~ステップSB106のいずれかにて否定判定をした場合には特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグに「1」がセットされることで、遊技を進行させるための処理が実行されない状況となる。これにより、特定制御用のワークエリア221の情報異常が発生しているにも関わらず遊技が行われてしまわないようにすることが可能となる。 As mentioned above, if an abnormality regarding the power outage flag, checksum, and setting value occurs and a negative determination is made in any of steps SB104 to SB106 in the main process (FIG. 165), the game in the work area 221 for specific control By setting the stop flag to "1", a situation arises in which processing for advancing the game is not executed. This makes it possible to prevent a game from being played even though an information abnormality has occurred in the work area 221 for specific control.

また、遊技停止フラグに「1」がセットされた状態は設定値更新処理(図167)が実行されない限り解消されない。これにより、遊技停止フラグに「1」がセットされた状態を解消するためには設定値更新処理(図167)を実行する必要が生じることとなり、特定制御用のワークエリア221の情報異常の発生に際しては当該特定制御用のワークエリア221を初期化するための処理だけではなく設定値の再設定を要するようにすることが可能となる。 Further, the state in which the game stop flag is set to "1" will not be resolved unless the setting value update process (FIG. 167) is executed. As a result, in order to eliminate the state in which the game stop flag is set to "1", it becomes necessary to execute the setting value update process (Fig. 167), and an information error occurs in the work area 221 for specific control. In this case, it becomes possible to require not only the processing for initializing the work area 221 for the specific control but also the resetting of the setting values.

次に、主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合における第1~第4報知用表示装置201~204の表示内容について、図170のタイムチャートを参照しながら説明する。図170(a)は動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が実行されている期間を示し、図170(b)は動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了した後の処理が実行されている期間を示し、図170(c)は初期チェック期間を示し、図170(d)は設定値更新処理(図167)が実行されている期間を示し、図170(e)はパチンコ機10の設定値を更新している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われる設定更新中表示期間を示し、図170(f)は設定確認用処理(図166)が実行されている期間を示し、図170(g)はパチンコ機10の設定値を確認している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われる設定確認中表示期間を示す。 Next, the display contents of the first to fourth notification display devices 201 to 204 when the supply of operating power to the main CPU 63 is started will be described with reference to the time chart in FIG. 170. FIG. 170(a) shows a period in which the process at the start of supply of operating power (step SB101 to step SB122) is executed, and FIG. 170(b) shows the process at the start of supply of operating power (step SB101 to step SB122). ) is completed, FIG. 170(c) shows the initial check period, and FIG. 170(d) shows the period during which the setting value update process (FIG. 167) is being executed. , FIG. 170(e) shows that the display indicating that the setting values of the pachinko machine 10 are being updated and the display indicating the current setting values of the pachinko machine 10 are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. 170(f) shows a period during which the setting confirmation process (FIG. 166) is being executed, and FIG. 170(g) shows the display period during which the settings are updated during the setting update. This indicates a setting confirmation display period in which a display indicating that the current setting value of the pachinko machine 10 is in progress and a display indicating the current setting value of the pachinko machine 10 are performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204.

まず動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)において設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)の両方が実行されない場合について説明する。 First, a case will be described in which both the setting confirmation process (FIG. 166) and the setting value update process (FIG. 167) are not executed in the process at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB122).

t1のタイミング~t2のタイミングに亘って図170(a)に示すように動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が実行される。そして、t2のタイミングで図170(b)に示すように動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了した後の処理が開始される。この場合、当該t2のタイミングでメイン処理(図165)におけるステップSB122にてチェック中カウンタの設定処理が実行されることで初期チェック期間が開始される。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が開始される(図128(b)参照)。当該初期チェック期間であっても遊技を進行させるための処理は実行されるため、第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われている状況において遊技が行われ得る。その後、t3のタイミングで図170(c)に示すように初期チェック期間が終了する。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204ではベース値の表示が開始される。 As shown in FIG. 170(a), the processing at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB122) is executed from timing t1 to timing t2. Then, at timing t2, as shown in FIG. 170(b), the process after the process at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB122) is started. In this case, the initial check period is started by executing the checking counter setting process at step SB122 in the main process (FIG. 165) at the timing t2. As a result, the check display starts on the first to fourth notification display devices 201 to 204 (see FIG. 128(b)). Since the process for advancing the game is executed even during the initial check period, the game can be played in a situation where the check display is being performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. . Thereafter, the initial check period ends at timing t3 as shown in FIG. 170(c). As a result, the first to fourth notification display devices 201 to 204 start displaying the base value.

次に、動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)において設定値更新処理(図167)が実行される場合について説明する。 Next, a case will be described in which the setting value update process (FIG. 167) is executed in the process at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB122).

t4のタイミングで図170(a)に示すように動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が開始される。そして、t5のタイミング~t6のタイミングに亘って図170(d)に示すように設定値更新処理(図167)が実行される。この場合、図170(e)に示すようにt5のタイミング~t6のタイミングに亘って設定更新中表示期間となる。 At timing t4, as shown in FIG. 170(a), the process for starting the supply of operating power (steps SB101 to SB122) is started. Then, the setting value update process (FIG. 167) is executed as shown in FIG. 170(d) from timing t5 to timing t6. In this case, as shown in FIG. 170(e), the setting update display period extends from timing t5 to timing t6.

その後、t6のタイミングで図170(b)に示すように動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了した後の処理が開始される。この場合、当該t6のタイミングでメイン処理(図165)におけるステップSB122にてチェック中カウンタの設定処理が実行されることで初期チェック期間が開始される。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が開始される(図128(b)参照)。当該初期チェック期間であっても遊技を進行させるための処理は実行されるため、第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われている状況において遊技が行われ得る。その後、t7のタイミングで図170(c)に示すように初期チェック期間が終了する。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204ではベース値の表示が開始される。 Thereafter, at timing t6, as shown in FIG. 170(b), the process after the process at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB122) is started. In this case, the initial check period is started by executing the checking counter setting process at step SB122 in the main process (FIG. 165) at the timing t6. As a result, the check display starts on the first to fourth notification display devices 201 to 204 (see FIG. 128(b)). Since the process for advancing the game is executed even during the initial check period, the game can be played in a situation where the check display is being performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. . Thereafter, the initial check period ends at timing t7 as shown in FIG. 170(c). As a result, the first to fourth notification display devices 201 to 204 start displaying the base value.

次に、動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)において設定確認用処理(図166)が実行される場合について説明する。 Next, a case will be described in which the setting confirmation process (FIG. 166) is executed in the process at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB122).

t8のタイミングで図170(a)に示すように動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が開始される。そして、t9のタイミング~t10のタイミングに亘って図170(f)に示すように設定確認用処理(図166)が実行される。この場合、図170(g)に示すようにt9のタイミング~t10のタイミングに亘って設定確認中表示期間となる。 At timing t8, as shown in FIG. 170(a), the process for starting the supply of operating power (steps SB101 to SB122) is started. Then, the setting confirmation process (FIG. 166) is executed as shown in FIG. 170(f) from timing t9 to timing t10. In this case, as shown in FIG. 170(g), the setting confirmation display period extends from timing t9 to timing t10.

その後、t10のタイミングで図170(b)に示すように動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了した後の処理が開始される。この場合、当該t10のタイミングでメイン処理(図165)におけるステップSB122にてチェック中カウンタの設定処理が実行されることで初期チェック期間が開始される。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が開始される(図128(b)参照)。当該初期チェック期間であっても遊技を進行させるための処理は実行されるため、第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われている状況において遊技が行われ得る。その後、t11のタイミングで図170(c)に示すように初期チェック期間が終了する。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204ではベース値の表示が開始される。 Thereafter, at timing t10, as shown in FIG. 170(b), the process after the process at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB122) is started. In this case, the initial check period is started by executing the checking counter setting process at step SB122 in the main process (FIG. 165) at the timing t10. As a result, the check display starts on the first to fourth notification display devices 201 to 204 (see FIG. 128(b)). Since the process for advancing the game is executed even during the initial check period, the game can be played in a situation where the check display is being performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. . Thereafter, the initial check period ends at timing t11 as shown in FIG. 170(c). As a result, the first to fourth notification display devices 201 to 204 start displaying the base value.

上記構成によれば主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合、当該主側CPU63にて動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了した後であって残余処理(ステップSB125~ステップSB128)が開始される前に、初期チェック期間が開始される。これにより、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において初期チェック期間を制御する必要がないため、当該動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況における処理負荷を軽減することが可能となる。 According to the above configuration, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, the remaining processing is performed after the main CPU 63 completes the processing at the time of starting the supply of operating power (steps SB101 to SB122). Before (steps SB125 to SB128) are started, an initial check period is started. As a result, there is no need to control the initial check period in a situation where processing at the start of supply of operating power is being executed, reducing the processing load in a situation where processing at the start of supply of operating power is being executed. becomes possible.

また、設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)は動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)として実行されるのに対して、初期チェック期間は動作電力の供給開始時の処理が終了した後に開始される。これにより、初期チェック期間において第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われるとしても、第1~第4報知用表示装置201~204を利用した設定値の表示に影響を与えないようにすることが可能となる。 Furthermore, while the setting confirmation process (FIG. 166) and the setting value update process (FIG. 167) are executed as the process at the start of the supply of operating power (steps SB101 to SB122), the initial check period is is started after the processing at the start of supply is completed. As a result, even if the check display is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 during the initial check period, the setting values are not displayed using the first to fourth notification display devices 201 to 204. It is possible to avoid any influence.

次に、設定値更新処理(図167)又は設定確認用処理(図166)が実行されている状況において停電時処理が実行された場合に、その後の動作電力の供給の再開に際してメイン処理(図165)にて実行される処理の内容について図171の説明図を参照しながら説明する。 Next, if the power outage process is executed while the setting value update process (Figure 167) or the setting confirmation process (Figure 166) is being executed, the main process (Figure 165) will be explained with reference to the explanatory diagram of FIG. 171.

設定値更新処理(図167)及び設定確認用処理(図166)のいずれもが実行されていない状況において停電時処理が実行された場合においてその後の動作電力の供給の再開に際してメイン処理(図165)にて実行される処理の内容をまず説明する。 If the power outage process is executed in a situation where neither the setting value update process (Figure 167) nor the setting confirmation process (Figure 166) is executed, the main process (Figure 165) is executed when the supply of operating power is resumed. ) will first be explained.

「操作無し」の状況で動作電力の供給が再開された場合にはメイン処理(図165)では第1RAMクリア処理(ステップSB117)、設定値更新処理(図167)及び設定確認用処理(図166)のいずれも実行されない。また、「RAMクリア操作」が行われた状況で動作電力の供給が再開された場合にはメイン処理(図165)では第1RAMクリア処理(ステップSB117)が実行される一方、設定値更新処理(図167)及び設定確認用処理(図166)は実行されない。「設定変更操作」が行われた状況で動作電力の供給が再開された場合にはメイン処理(図165)では設定値更新処理(図167)が実行される一方、第1RAMクリア処理(ステップSB117)及び設定確認用処理(図166)は実行されない。「設定確認操作」が行われた状況で動作電力の供給が再開された場合にはメイン処理(図165)では設定確認用処理(図166)が実行される一方、第1RAMクリア処理(ステップSB117)及び設定値更新処理(図167)は実行されない。 When the supply of operating power is resumed in the "no operation" situation, the main processing (Fig. 165) includes first RAM clear processing (step SB117), setting value update processing (Fig. 167), and setting confirmation processing (Fig. 166). ) are not executed. Furthermore, when the supply of operating power is resumed in a situation where a "RAM clear operation" has been performed, the first RAM clear process (step SB117) is executed in the main process (FIG. 165), while the setting value update process ( 167) and setting confirmation processing (FIG. 166) are not executed. When the supply of operating power is resumed in a situation where the "setting change operation" has been performed, the main process (FIG. 165) executes the setting value update process (FIG. 167), and the first RAM clear process (step SB117) is executed. ) and setting confirmation processing (FIG. 166) are not executed. When the supply of operating power is resumed in a situation where the "setting confirmation operation" has been performed, the main processing (FIG. 165) executes the setting confirmation processing (FIG. 166), and the first RAM clearing processing (step SB117) is executed. ) and setting value update processing (FIG. 167) are not executed.

次に、設定値更新処理(図167)が実行されている状況(すなわち設定更新表示フラグに「1」がセットされた状況)において停電時処理が実行された場合に、その後の動作電力の供給の再開に際してメイン処理(図165)にて実行される処理の内容について説明する。 Next, if the power outage process is executed in a situation where the setting value update process (FIG. 167) is being executed (that is, a situation where the setting update display flag is set to "1"), the subsequent operating power supply The contents of the process executed in the main process (FIG. 165) when restarting will be explained.

「操作無し」の状況で動作電力の供給が再開された場合、「RAMクリア操作」が行われた状況で動作電力の供給が再開された場合、「設定変更操作」が行われた状況で動作電力の供給が再開された場合、及び「設定確認操作」が行われた状況で動作電力の供給が再開された場合のいずれであっても、メイン処理(図165)では設定値更新処理(図167)が実行される一方、設定確認用処理(図166)は実行されない。つまり、設定値更新処理(図167)が実行されている状況において停電時処理が実行された場合には、その後の動作電力の供給の再開に際しての操作内容がいずれであったとしても設定値更新処理(図167)が新たに開始される。 If the supply of operating power is resumed in the situation of "no operation", if the supply of operating power is resumed in the situation of "RAM clear operation", it will operate in the situation that "setting change operation" is performed. Regardless of whether the supply of power is resumed or if the supply of operating power is resumed in a situation where the "setting confirmation operation" has been performed, the main process (Figure 165) performs the setting value update process (Figure 165). 167) is executed, while the setting confirmation process (FIG. 166) is not executed. In other words, if the power outage processing is executed in a situation where the setting value update process (Fig. 167) is being executed, the setting value will be updated no matter what operation is performed when the supply of operating power is resumed. The process (FIG. 167) is started anew.

上記構成であることにより、設定値更新処理(図167)の途中で動作電力の供給が停止された場合には動作電力の供給の再開に際しては、パチンコ機10の電源ON時における設定キー挿入部68a及びリセットボタン68cへの操作内容に関係なく設定値更新処理(図167)が新たに開始されるようにすることが可能となる。これにより、設定値の更新を完了させる機会を確実に生じさせることが可能となる。よって、設定値の更新が完了していないにも関わらず遊技が開始されてしまわないようにすることが可能となる。 With the above configuration, when the supply of operating power is stopped in the middle of the setting value update process (FIG. 167), when the supply of operating power is restarted, the setting key insertion part when turning on the power of the pachinko machine 10 is It becomes possible to newly start the setting value update process (FIG. 167) regardless of the operation contents of the reset button 68a and the reset button 68c. This makes it possible to reliably create an opportunity to complete updating of the setting values. Therefore, it is possible to prevent the game from being started even though the setting value update has not been completed.

また、設定値更新処理(図167)の途中で動作電力の供給が停止された場合には動作電力の供給の再開に際しての操作内容に関係なく一義的に設定値更新処理(図167)が実行されるようにすることで、各操作内容に応じて実行される処理内容を変更させる構成に比べて処理構成を簡素化しながら上記のような優れた効果を奏することが可能となる。 Additionally, if the supply of operating power is stopped during the setting value update process (Fig. 167), the setting value update process (Fig. 167) is uniquely executed regardless of the operation details when restarting the supply of operating power. By doing so, it is possible to achieve the above-mentioned excellent effects while simplifying the processing configuration compared to a configuration in which the processing content to be executed is changed depending on the content of each operation.

次に、設定確認用処理(図166)が実行されている状況(すなわち設定確認表示フラグに「1」がセットされた状況)において停電時処理が実行された場合に、その後の動作電力の供給の再開に際してメイン処理(図165)にて実行される処理の内容について説明する。 Next, if the power outage process is executed in a situation where the setting confirmation process (Figure 166) is being executed (that is, a situation where the setting confirmation display flag is set to "1"), the subsequent operating power supply The contents of the process executed in the main process (FIG. 165) when restarting will be explained.

「RAMクリア操作」が行われた状況で動作電力の供給が再開された場合、メイン処理(図165)では第1RAMクリア処理(ステップSB117)が実行される一方、設定値更新処理(図167)及び設定確認用処理(図166)は実行されない。つまり、設定確認用処理(図166)が実行されている状況において停電時処理が実行されたとしても、その後の動作電力の供給の再開に際して「RAMクリア操作」が行われた場合には設定確認用処理(図166)を新たに実行することなく、第1RAMクリア処理(ステップSB117)を実行する。これにより、「RAMクリア操作」に対する第1RAMクリア処理(ステップSB117)の実行を優先させることが可能となる。なお、第1RAMクリア処理(ステップSB117)が実行されることで設定確認表示フラグは「0」クリアされる。 If the supply of operating power is resumed in a situation where a "RAM clear operation" has been performed, the first RAM clear process (step SB117) is executed in the main process (Figure 165), while the setting value update process (Figure 167) And the setting confirmation process (FIG. 166) is not executed. In other words, even if the power outage process is executed in a situation where the settings confirmation process (Figure 166) is being executed, if the "RAM clear operation" is performed when the supply of operating power is resumed, the settings will be confirmed. The first RAM clearing process (step SB117) is executed without newly executing the process (FIG. 166). This makes it possible to give priority to the execution of the first RAM clearing process (step SB117) over the "RAM clearing operation". Note that the setting confirmation display flag is cleared to "0" by executing the first RAM clearing process (step SB117).

「設定変更操作」が行われた状況で動作電力の供給が再開された場合、メイン処理(図165)では設定値更新処理(図167)が実行される一方、設定確認用処理(図166)は実行されない。つまり、設定確認用処理(図166)が実行されている状況において停電時処理が実行されたとしても、その後の動作電力の供給の再開に際して「設定変更操作」が行われた場合には設定確認用処理(図166)を新たに実行することなく、設定値更新処理(図167)を実行する。これにより、「設定変更操作」に対する設定値更新処理(図167)の実行を優先させることが可能となる。また、このように設定確認用処理(図166)が実行されなかったとしても、設定値更新処理(図167)が実行されることで更新対象の設定値が第4報知用表示装置204にて表示されるとともに設定値更新処理(図167)の終了に際してその時点で更新対象となっている設定値の情報が設定参照用エリア341に設定されるため、遊技ホールの管理者は現状のパチンコ機10の設定値を確認することができる。なお、設定値更新処理(図167)において第2RAMクリア処理(ステップSB313)が実行されることで設定確認表示フラグは「0」クリアされる。 When the supply of operating power is resumed in a situation where a "setting change operation" has been performed, the main process (Figure 165) executes the setting value update process (Figure 167), while the setting confirmation process (Figure 166) is not executed. In other words, even if the power outage process is executed while the settings confirmation process (Figure 166) is being executed, if a "settings change operation" is performed when the supply of operating power is resumed, the settings will be confirmed. The setting value update process (FIG. 167) is executed without newly executing the process (FIG. 166). This makes it possible to give priority to the execution of the setting value update process (FIG. 167) for the "setting change operation". Furthermore, even if the setting confirmation process (FIG. 166) is not executed, the setting value to be updated is displayed on the fourth notification display device 204 by executing the setting value update process (FIG. 167). At the same time, upon completion of the setting value update process (FIG. 167), information on the setting values that are subject to update at that time is set in the setting reference area 341. You can check 10 setting values. Note that the setting confirmation display flag is cleared to "0" by executing the second RAM clearing process (step SB313) in the setting value updating process (FIG. 167).

「設定確認操作」が行われた状況で動作電力の供給が再開された場合、メイン処理(図165)では停電フラグ、チェックサム及び設定値に関して異常が発生していないことを条件として設定確認用処理(図166)を実行する。これにより、設定確認用処理(図166)の途中で停電時処理が実行されたとしても、動作電力の供給の再開に際して「設定確認操作」を行うことで設定値の確認を再開することが可能となる。 If the supply of operating power is resumed in a situation where the "setting confirmation operation" has been performed, the main process (Figure 165) is used to confirm the settings on the condition that no abnormality has occurred with respect to the power outage flag, checksum, and setting value. Execute the process (FIG. 166). As a result, even if power outage processing is executed during the setting confirmation process (Figure 166), confirmation of the setting values can be resumed by performing the "setting confirmation operation" when the supply of operating power is resumed. becomes.

「操作無し」の状況で動作電力の供給が再開された場合、メイン処理(図165)では停電フラグ、チェックサム及び設定値に関して異常が発生していないことを条件として、設定キー挿入部68aがON操作されていなくても設定確認用処理(図166)が実行される。これにより、設定確認用処理(図166)の途中で停電時処理が実行された場合であってその後の動作電力の供給の再開に際して「操作無し」の状況であったとしても設定値の確認を再開させることが可能となる。 When the supply of operating power is resumed in the "no operation" situation, in the main process (FIG. 165), the setting key insertion part 68a is The setting confirmation process (FIG. 166) is executed even if the ON operation is not performed. As a result, even if the power outage process is executed during the setting confirmation process (Figure 166) and there is no operation when the operating power supply is resumed, the setting values can be confirmed. It is possible to restart it.

次に、音声発光制御装置81にて実行される処理について説明する。当該処理の説明に先立ち音声発光制御装置81の電気的構成について図172の説明図を参照しながら説明する。 Next, the processing executed by the audio emission control device 81 will be explained. Prior to explaining the processing, the electrical configuration of the audio emission control device 81 will be explained with reference to the explanatory diagram of FIG. 172.

音声発光制御装置81は音声発光制御基板351を備えている。音声発光制御基板351には音光側MPU352が搭載されている。音光側MPU352には、制御部及び演算部を含む演算処理装置である音光側CPU353の他に、音光側ROM354及び音光側RAM355が内蔵されている。また、音光側MPU352には、上記素子以外に、割込回路、タイマ回路、データ入出力回路、乱数発生器としての各種カウンタ回路などが内蔵されている。 The audio emission control device 81 includes an audio emission control board 351. The sound and light emission control board 351 is equipped with a sound and light side MPU 352 . The sound and light side MPU 352 includes a sound and light side ROM 354 and a sound and light side RAM 355 in addition to a sound and light side CPU 353 which is an arithmetic processing device including a control section and a calculation section. In addition to the above elements, the audio/light side MPU 352 includes an interrupt circuit, a timer circuit, a data input/output circuit, various counter circuits as a random number generator, and the like.

音光側ROM354は、NOR型フラッシュメモリ及びNAND型フラッシュメモリなどの記憶保持に外部からの電力供給が不要なメモリ(すなわち、不揮発性記憶手段)であり、読み出し専用として利用される。音光側ROM354は、音光側CPU353により実行される各種の制御プログラムや固定値データを記憶している。 The audio-optical side ROM 354 is a memory (that is, a nonvolatile storage means) that does not require an external power supply to retain memory, such as a NOR type flash memory or a NAND type flash memory, and is used for reading only. The sound-light side ROM 354 stores various control programs and fixed value data executed by the sound-light side CPU 353.

音光側RAM355は、SRAM及びDRAMなどの記憶保持に外部からの電力供給が必要なメモリ(すなわち、揮発性記憶手段)であり、読み書き両用として利用される。音光側RAM355は、ランダムアクセスが可能であるとともに、同一のデータ容量で比較した場合に音光側ROM354よりも読み出しに要する時間が早いものとなっている。音光側RAM355は、音光側ROM354内に記憶されている制御プログラムの実行に対して各種のデータなどを一時的に記憶する。 The audio-optical RAM 355 is a memory such as SRAM and DRAM (ie, volatile storage means) that requires an external power supply to maintain memory, and is used for both reading and writing. The audio-optical side RAM 355 can be randomly accessed, and when compared with the same data capacity, the time required for reading is faster than the audio-optical side ROM 354. The audio-optical side RAM 355 temporarily stores various data for execution of the control program stored in the audio-optical side ROM 354.

音声発光制御基板351には音光側MPU352以外にもRTC356及びRTC用メモリ357が搭載されている。RTC356はリアルタイムクロックであり、年月日情報及び時刻情報を常時計測し、音光側CPU353からの指示に従い、その計測している年月日情報及び時刻情報(以下、日時情報ともいう)を出力することが可能な構成である。なお、RTC356にはバックアップ電源が設けられており、パチンコ機10の電源遮断中においても年月日情報及び時刻情報を計測することが可能となっている。また、RTC356において日時情報が計測される構成に限定されることはなく、時刻情報のみが計測される構成としてもよい。 The audio/light emission control board 351 is equipped with an RTC 356 and an RTC memory 357 in addition to the audio/light MPU 352. The RTC 356 is a real-time clock that constantly measures date and time information, and outputs the measured date and time information (hereinafter also referred to as date and time information) according to instructions from the audio and optical side CPU 353. This is a configuration that allows for Note that the RTC 356 is provided with a backup power source, so that it is possible to measure date information and time information even when the power of the pachinko machine 10 is cut off. Further, the present invention is not limited to a configuration in which date and time information is measured in the RTC 356, and may be configured in which only time information is measured.

RTC用メモリ357はSRAM及びDRAMなどの記憶保持に外部からの電力供給が必要なメモリ(すなわち、揮発性記憶手段)であり、読み書き両用として利用される。RTC用メモリ357には音光側CPU353からの指示に従いRTC356の日時情報が格納される。また、RTC用メモリ357に格納された日時情報は必要に応じて音光側CPU353にて読み出される。音光側CPU353はRTC用メモリ357に格納された日時情報に基づき基準時間を把握するとともに、その基準時間を基準として所定時間(例えば1時間)が経過する毎に時間対応演出が実行されるようにするための処理を実行する。なお、RTC用メモリ357にはRTC356に対して設けられたバックアップ電源からバックアップ電力が供給される構成となっており、パチンコ機10の電源遮断中においても日時情報が記憶保持される。但し、これに限定されることはなくRTC用メモリ357が情報の記憶保持に外部からの電力供給を必要としないEEPROMなどであってもよい。 The RTC memory 357 is a memory such as SRAM and DRAM (ie, volatile storage means) that requires an external power supply to maintain memory, and is used for both reading and writing. The date and time information of the RTC 356 is stored in the RTC memory 357 according to instructions from the audio-optical CPU 353. Further, the date and time information stored in the RTC memory 357 is read out by the audio-optical CPU 353 as needed. The sound and light side CPU 353 grasps the reference time based on the date and time information stored in the RTC memory 357, and executes a time-based production every time a predetermined time (for example, 1 hour) elapses based on the reference time. Execute processing to make it. Note that the RTC memory 357 is configured to be supplied with backup power from a backup power supply provided for the RTC 356, and date and time information is stored and retained even when the power of the pachinko machine 10 is shut off. However, the present invention is not limited to this, and the RTC memory 357 may be an EEPROM or the like that does not require an external power supply to store and retain information.

次に、音光側CPU353にて実行される演出制御処理について図173のフローチャートを参照しながら説明する。なお、演出制御処理は音光側CPU353への動作電力の供給が開始された場合に実行される。 Next, the effect control process executed by the sound and light side CPU 353 will be explained with reference to the flowchart of FIG. 173. Note that the production control process is executed when the supply of operating power to the sound and light side CPU 353 is started.

主側CPU63から更新開始コマンドを受信している場合(ステップSB401:YES)、更新時報知の設定処理を実行する(ステップSB402)。更新開始コマンドは既に説明したとおり主側CPU63にて設定値更新処理(図167)が開始された場合に音光側CPU353に送信される。更新時報知の設定処理では、設定値更新処理(図167)が実行されていることを示す画像、設定値を変更するための操作内容を認識可能とさせるための画像、及び設定値更新処理(図167)を終了させるための操作内容を認識可能とさせるための画像が図柄表示装置41にて表示されるように表示制御装置82を表示制御する。これにより、設定値を変更している状況であることを遊技ホールの管理者が認識することが可能となるとともに、設定値を変更させるために必要な操作内容及び設定値更新処理(図167)を終了させるために必要な操作内容を遊技ホールの管理者が認識することが可能となる。なお、上記報知が図柄表示装置41にて実行されることに加えて又は代えて、表示発光部53及びスピーカ部54のうち少なくとも一方にて行われる構成としてもよい。 If an update start command has been received from the main CPU 63 (step SB401: YES), update time notification setting processing is executed (step SB402). As already explained, the update start command is sent to the sound and light side CPU 353 when the main side CPU 63 starts the setting value update process (FIG. 167). In the update time notification setting process, an image indicating that the setting value update process (FIG. 167) is being executed, an image to make it possible to recognize the operation details for changing the setting value, and a setting value update process (FIG. 167) are displayed. The display control device 82 is controlled to display an image on the symbol display device 41 to make it possible to recognize the operation details for ending the process shown in FIG. 167). This allows the game hall administrator to recognize that the setting value is being changed, and the operation details and setting value update process necessary to change the setting value (Figure 167) It becomes possible for the manager of the game hall to recognize the details of the operation required to end the game. In addition to or instead of the notification being executed by the symbol display device 41, the notification may be executed by at least one of the display light emitting section 53 and the speaker section 54.

主側CPU63から確認開始コマンドを受信している場合(ステップSB403:YES)、確認時報知の設定処理を実行する(ステップSB404)。確認開始コマンドは既に説明したとおり主側CPU63にて設定確認用処理(図166)が開始される場合に音光側CPU353に送信される。確認時報知の設定処理では、設定確認用処理(図166)が実行されていることを示す画像及び設定確認用処理(図166)を終了させるための操作内容を認識可能とさせるための画像が図柄表示装置41にて表示されるように表示制御装置82を表示制御する。これにより、パチンコ機10の現状の設定値を確認している状況であることを遊技ホールの管理者が認識することが可能となるとともに、設定確認用処理(図166)を終了させるために必要な操作内容を遊技ホールの管理者が認識することが可能となる。なお、上記報知が図柄表示装置41にて実行されることに加えて又は代えて、表示発光部53及びスピーカ部54のうち少なくとも一方にて行われる構成としてもよい。 If the confirmation start command has been received from the main CPU 63 (step SB403: YES), a confirmation notification setting process is executed (step SB404). As already explained, the confirmation start command is sent to the sound and light side CPU 353 when the main side CPU 63 starts the setting confirmation process (FIG. 166). In the confirmation notification setting process, an image indicating that the setting confirmation process (Figure 166) is being executed and an image that makes it possible to recognize the operation details for terminating the setting confirmation process (Figure 166) are displayed. Display control is performed on the display control device 82 so that the symbol is displayed on the symbol display device 41. This allows the game hall administrator to recognize that the current setting values of the pachinko machine 10 are being checked, and is necessary for ending the setting confirmation process (Fig. 166). This makes it possible for the game hall manager to recognize the operation details. In addition to or instead of the notification being executed by the symbol display device 41, the notification may be executed by at least one of the display light emitting section 53 and the speaker section 54.

ステップSB401~ステップSB404の処理を実行した場合、主側CPU63から通常復帰コマンド、クリア時の復帰コマンド、確認時の復帰コマンド及び更新時の復帰コマンドのいずれかを受信したか否かを判定する(ステップSB405)。通常復帰コマンドは第1RAMクリア処理(ステップSB117)、設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)のいずれもが実行されることなく動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了した場合に送信される。クリア時の復帰コマンドは第1RAMクリア処理(ステップSB117)が実行されて動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了した場合に送信される。確認時の復帰コマンドは設定確認用処理(図166)が実行されて動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了した場合に送信される。更新時の復帰コマンドは設定値更新処理(図167)が実行されて動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了した場合に送信される。 When the processes in steps SB401 to SB404 are executed, it is determined whether any of the normal return command, clear return command, confirmation return command, and update return command is received from the main CPU 63 ( Step SB405). The normal return command is executed when the supply of operating power is started (step SB101) without executing any of the first RAM clear processing (step SB117), setting confirmation processing (FIG. 166), and setting value update processing (FIG. 167). ~Step SB122) is completed. The return command at the time of clearing is sent when the first RAM clearing process (step SB117) is executed and the process at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB122) is completed. The return command for confirmation is sent when the setting confirmation process (FIG. 166) is executed and the process for starting the supply of operating power (steps SB101 to SB122) is completed. The return command at the time of update is sent when the setting value update process (FIG. 167) is executed and the process at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB122) is completed.

これら復帰コマンドを受信していない場合(ステップSB405:NO)、ステップSB401の処理に戻る。主側CPU63は動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了する場合にいずれかの復帰コマンドを音光側CPU353に送信する。この場合に上記のとおり音光側CPU353はいずれかの復帰コマンドを主側CPU63から受信するまではステップSB406以降の処理を実行しない。これにより、主側CPU63にて動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が実行されている間は音光側CPU353にて通常の演出の実行制御が開始されないようにすることが可能となる。 If these return commands have not been received (step SB405: NO), the process returns to step SB401. The main side CPU 63 transmits one of the return commands to the sound and light side CPU 353 when the processing at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB122) is completed. In this case, as described above, the sound/light side CPU 353 does not execute the processing from step SB406 until it receives any of the return commands from the main side CPU 63. This prevents the sound and light side CPU 353 from starting normal performance execution control while the main side CPU 63 is executing the process for starting the supply of operating power (steps SB101 to SB122). It becomes possible.

また、いずれの復帰コマンドも受信していない状況においては主側CPU63から更新開始コマンド又は確認開始コマンドを受信する可能性があり、更新開始コマンドを受信した場合には既に説明したとおり設定値更新処理(図167)が実行されることに対応する報知が行われるようにする必要があり、確認開始コマンドを受信した場合には既に説明したとおり設定確認用処理(図166)が実行されることに対応する報知が行われるようにする必要がある。この場合に、音光側CPU353はいずれかの復帰コマンドを主側CPU63から受信するまではステップSB406以降の処理を実行しないことにより、更新開始コマンド又は確認開始コマンドを受信した場合にそれに対応する報知を好適に開始させることが可能となる。 In addition, in a situation where no return command has been received, there is a possibility that an update start command or confirmation start command will be received from the main CPU 63, and if an update start command is received, the setting value update process will be performed as already explained. It is necessary to make a notification corresponding to the execution of (Fig. 167), and when a confirmation start command is received, the setting confirmation process (Fig. 166) is executed as already explained. It is necessary to ensure that corresponding notifications are made. In this case, the sound-light side CPU 353 does not execute the processing from step SB406 onwards until it receives any of the return commands from the main side CPU 63, so that when it receives the update start command or the confirmation start command, the corresponding notification is sent. It becomes possible to suitably start the process.

主側CPU63からいずれかの復帰コマンドを受信した場合(ステップSB405:YES)、その受信した復帰コマンドが通常復帰コマンドであるか否かを判定する(ステップSB406)。通常復帰コマンドは既に説明したとおり、第1RAMクリア処理(ステップSB117)、設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)のいずれもが実行されることなく動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了した場合に送信される。通常復帰コマンドを受信した場合(ステップSB406:YES)、RTC356の現状の日時情報を読み出し、その読み出した日時情報をRTC用メモリ357に格納させる(ステップSB407)。これにより、時間対応演出を実行するタイミングを特定する場合に基準となる日時情報がRTC用メモリ357に格納された状態となる。 If any return command is received from the main CPU 63 (step SB405: YES), it is determined whether the received return command is a normal return command (step SB406). As already explained, the normal return command is executed when the supply of operating power is started without any of the first RAM clear processing (step SB117), setting confirmation processing (Fig. 166), and setting value update processing (Fig. 167) being executed. It is transmitted when the processing (steps SB101 to SB122) is completed. When the normal return command is received (step SB406: YES), the current date and time information of the RTC 356 is read out, and the read date and time information is stored in the RTC memory 357 (step SB407). As a result, the date and time information that serves as a reference when specifying the timing to perform a time-based effect is stored in the RTC memory 357.

今回受信した復帰コマンドが通常復帰コマンドではなく(ステップSB406:NO)、更新時の復帰コマンドである場合(ステップSB408:YES)、更新時報知の終了処理を実行する(ステップSB409)。更新時の復帰コマンドは既に説明したとおり主側CPU63にて設定値更新処理(図167)が終了される場合に音光側CPU353に送信される。更新時報知の終了処理では、ステップSB402にて開始した設定値更新処理(図167)に対応する報知を終了させる。 If the return command received this time is not a normal return command (step SB406: NO) but is a return command at the time of update (step SB408: YES), an end process of update time notification is executed (step SB409). As already explained, the return command at the time of update is sent to the sound and light side CPU 353 when the main side CPU 63 finishes the setting value update process (FIG. 167). In the update time notification termination process, the notification corresponding to the setting value update process (FIG. 167) started in step SB402 is ended.

今回受信した復帰コマンドが更新時の復帰コマンドではなく(ステップSB408:NO)、確認時の復帰コマンドである場合(ステップSB410:YES)、確認時報知の終了処理を実行する(ステップSB411)。確認時の復帰コマンドは既に説明したとおり主側CPU63にて設定確認用処理(図166)が終了される場合に音光側CPU353に送信される。確認時報知の終了処理では、ステップSB404にて開始した設定確認用処理(図166)に対応する報知を終了させる。 If the return command received this time is not a return command for update (step SB408: NO) but a return command for confirmation (step SB410: YES), a confirmation notification termination process is executed (step SB411). As already explained, the return command at the time of confirmation is sent to the sound and light side CPU 353 when the main side CPU 63 finishes the setting confirmation process (FIG. 166). In the confirmation notification termination process, the notification corresponding to the setting confirmation process (FIG. 166) started in step SB404 is terminated.

ステップSB407の処理を実行した場合、ステップSB409の処理を実行した場合、ステップSB410にて否定判定をした場合、又はステップSB411の処理を実行した場合、通常の演出の実行制御を行うための処理を実行する。具体的には、まず時間対応演出の開始タイミングであるか否かを判定する(ステップSB412)。 If the process of step SB407 is executed, if the process of step SB409 is executed, if a negative determination is made in step SB410, or if the process of step SB411 is executed, the process for controlling the execution of normal effects is executed. Execute. Specifically, first, it is determined whether it is the start timing of the time-based performance (step SB412).

時間対応演出とは、RTC用メモリ357に格納された日時情報に対応する基準時間を基準として所定時間(例えば1時間)が経過する度に実行される演出である。時間対応演出では、表示発光部53において時間対応演出に対応する発光演出が行われ、スピーカ部54において時間対応演出に対応する音出力演出が行われ、図柄表示装置41において時間対応演出に対応する表示演出が行われる。 The time-based performance is a performance that is performed every time a predetermined time (for example, one hour) passes based on the reference time corresponding to the date and time information stored in the RTC memory 357. In the time-based performance, the display light emitting unit 53 performs a light-emitting performance that corresponds to the time-based performance, the speaker unit 54 performs a sound output performance that corresponds to the time-based performance, and the symbol display device 41 performs a sound output performance that corresponds to the time-based performance. A display effect is performed.

なお、遊技回用の演出が実行されている状況において時間対応演出が開始された場合には表示発光部53及びスピーカ部54では遊技回用の演出よりも時間対応演出が優先して実行される一方、図柄表示装置41では遊技回用の演出に対応する画像表示が図柄表示装置41の表示面の一部に縮小表示された状態で時間対応演出に対応する画像表示が行われる。また、開閉実行モード用の演出が実行されている状況において時間対応演出が開始された場合には表示発光部53及びスピーカ部54では開閉実行モード用の演出よりも時間対応演出が優先して実行される一方、図柄表示装置41では開閉実行モード用の演出に対応する画像表示が図柄表示装置41の表示面の一部に縮小表示された状態で時間対応演出に対応する画像表示が行われる。 In addition, when a time-based performance is started in a situation where a game-based performance is being executed, the display light emitting unit 53 and speaker unit 54 execute the time-based performance with priority over the game-based performance. On the other hand, in the symbol display device 41, an image corresponding to the time-based performance is displayed in a state where the image display corresponding to the performance of the game cycle is displayed in a reduced size on a part of the display surface of the symbol display device 41. In addition, if a time-based performance is started in a situation where a performance for the opening/closing execution mode is being executed, the display light emitting unit 53 and the speaker unit 54 give priority to the time-based performance over the performance for the opening/closing execution mode. On the other hand, in the symbol display device 41, an image corresponding to the time-based performance is displayed in a state where the image display corresponding to the performance for the opening/closing execution mode is displayed in a reduced size on a part of the display surface of the symbol display device 41.

RTC用メモリ357に格納された日時情報に対応する基準時間を基準として所定時間(例えば1時間)が経過する度に時間対応演出が実行される構成であることにより、遊技ホールにおいて隣接する複数のパチンコ機10の基準時間が一致しているのであればそれら複数のパチンコ機10にて時間対応演出を同時に開始させることが可能となる。なお、遊技ホールにおいては複数のパチンコ機10の電源が同時にON状態とされるため、基本的にはそれら複数のパチンコ機10の基準時間は一致することとなる。 By having a configuration in which a time-based effect is executed every time a predetermined time (for example, one hour) elapses based on the reference time corresponding to the date and time information stored in the RTC memory 357, multiple adjacent If the reference times of the pachinko machines 10 match, it becomes possible to simultaneously start time-based performances in the plurality of pachinko machines 10. Note that in a game hall, the power of a plurality of pachinko machines 10 is turned on at the same time, so basically the reference times of the plurality of pachinko machines 10 are the same.

ステップSB412では、RTC用メモリ357に格納された日時情報に基づき基準時間を把握する。また、RTC356の現状の日時情報を読み出す。そして、RTC356から読み出した現状の日時情報に対応する時間に対する基準時間の差分の時間が所定時間の整数倍となっているか否かを判定する。ステップSB412にて肯定判定をした場合、時間対応演出の設定処理を実行する(ステップSB413)。時間対応演出の設定処理では、表示発光部53及びスピーカ部54にて時間対応演出を実行させるための設定を行うとともに、図柄表示装置41にて時間対応演出を実行させるためのコマンドを表示制御装置82に送信する。なお、RTC用メモリ357に格納された日時情報に対応する基準時間を基準とした場合における時間対応演出の実行回数に応じて当該時間対応演出の実行内容が異なる構成としてもよい。 In step SB412, the reference time is determined based on the date and time information stored in the RTC memory 357. Also, the current date and time information of the RTC 356 is read out. Then, it is determined whether the difference between the reference time and the time corresponding to the current date and time information read from the RTC 356 is an integral multiple of the predetermined time. When an affirmative determination is made in step SB412, a time-based performance setting process is executed (step SB413). In the time-based performance setting process, the display light emitting unit 53 and the speaker unit 54 are set to execute the time-based performance, and the display control device issues a command to cause the symbol display device 41 to execute the time-based performance. Send to 82. Note that the execution content of the time-based performance may be different depending on the number of times the time-based performance is performed when the reference time corresponding to the date and time information stored in the RTC memory 357 is used as a reference.

ステップSB412にて否定判定をした場合又はステップSB413の処理を実行した場合、その他の処理を実行する(ステップSB414)。その他の処理では、遊技回用の演出を開始させるべきコマンドを主側CPU63から受信した場合には図柄表示装置41、表示発光部53及びスピーカ部54にて遊技回用の演出を開始させるための設定を行い、遊技回用の演出を進行させるべき状況である場合には図柄表示装置41、表示発光部53及びスピーカ部54にて遊技回用の演出を進行させるための設定を行い、遊技回用の演出を終了させるべき状況である場合には図柄表示装置41、表示発光部53及びスピーカ部54にて遊技回用の演出を終了させるための設定を行う。また、その他の処理では、開閉実行モード用の演出を開始させるべきコマンドを主側CPU63から受信した場合には図柄表示装置41、表示発光部53及びスピーカ部54にて開閉実行モード用の演出を開始させるための設定を行い、開閉実行モード用の演出を進行させるべき状況である場合には図柄表示装置41、表示発光部53及びスピーカ部54にて開閉実行モード用の演出を進行させるための設定を行い、開閉実行モード用の演出を終了させるべき状況である場合には図柄表示装置41、表示発光部53及びスピーカ部54にて開閉実行モード用の演出を終了させるための設定を行う。 If a negative determination is made in step SB412 or if the process in step SB413 is executed, other processes are executed (step SB414). In other processing, when a command to start a game replay is received from the main CPU 63, the symbol display device 41, the display light emitting section 53, and the speaker section 54 are used to start the game replay. If the situation is such that the game cycle performance should be performed, the symbol display device 41, the display light emitting unit 53, and the speaker unit 54 are set to proceed with the game cycle performance, and the game cycle is started. If the situation is such that the performance for the game should be ended, the symbol display device 41, the display light emitting section 53, and the speaker section 54 are set to end the performance for the game. In addition, in other processing, when a command to start the effect for the opening/closing execution mode is received from the main CPU 63, the symbol display device 41, the display light emitting unit 53, and the speaker unit 54 start the effect for the opening/closing execution mode. If the situation is such that the opening/closing execution mode performance should be performed, the symbol display device 41, the display light emitting unit 53, and the speaker unit 54 are used to proceed with the opening/closing execution mode performance. Settings are made, and when the situation is such that the performance for the opening/closing execution mode should be ended, settings are made for terminating the performance for the opening/closing execution mode on the symbol display device 41, the display light emitting section 53, and the speaker section 54.

次に、主側CPU63における動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)にて実行された処理の内容に対応する作用について、図174の説明図を参照しながら説明する。 Next, the effects corresponding to the contents of the processing executed in the processing at the start of supply of operating power in the main CPU 63 (steps SB101 to SB122) will be explained with reference to the explanatory diagram of FIG. 174.

主側CPU63における動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)にて第1RAMクリア処理(ステップSB117)、設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)のいずれもが実行されなかった場合、動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了する場合に主側CPU63は音光側CPU353に通常復帰コマンドを送信する。音光側CPU353は通常復帰コマンドを受信した場合、それに対して報知に関する制御は実行しない。一方、音光側CPU353は通常復帰コマンドを受信した場合、RTC356において計測されている現状の日時情報をRTC用メモリ357に格納する。これにより、時間対応演出の実行契機を特定するために参照される基準時間に対応する情報がRTC用メモリ357に新たに格納されることとなる。 In the processing at the time of starting the supply of operating power in the main CPU 63 (steps SB101 to SB122), the first RAM clearing processing (step SB117), the setting confirmation processing (FIG. 166), and the setting value updating processing (FIG. 167) are performed. is not executed, the main side CPU 63 transmits a normal return command to the audio/light side CPU 353 when the processing at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB122) is completed. When the sound-light side CPU 353 receives the normal return command, it does not perform control related to notification in response to the command. On the other hand, when the audio-light side CPU 353 receives the normal return command, it stores the current date and time information measured by the RTC 356 in the RTC memory 357. As a result, information corresponding to the reference time that is referred to in order to specify the trigger for executing the time-based performance is newly stored in the RTC memory 357.

主側CPU63における動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)にて第1RAMクリア処理(ステップSB117)が実行された場合、動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了する場合に主側CPU63は音光側CPU353にクリア時の復帰コマンドを送信する。音光側CPU353はクリア時の復帰コマンドを受信した場合、それに対して報知に関する制御は実行しない。また、音光側CPU353はクリア時の復帰コマンドを受信したとしても、RTC356において計測されている現状の日時情報をRTC用メモリ357に格納しない。RTC用メモリ357にはバックアップ用の電力が供給されるため、RTC用メモリ357への日時情報の新たな格納が発生しなかった場合にはパチンコ機10の電源がOFFされる前にRTC用メモリ357に格納されていた日時情報がそのまま記憶保持される。 If the first RAM clearing process (step SB117) is executed in the process at the start of the supply of operating power (steps SB101 to SB122) in the main CPU 63, the process at the start of the supply of operating power (steps SB101 to SB122) When the process ends, the main side CPU 63 transmits a clearing return command to the sound and light side CPU 353. When the sound and light side CPU 353 receives the return command upon clearing, it does not perform control related to notification in response to the command. Moreover, even if the sound-light side CPU 353 receives the return command at the time of clearing, it does not store the current date and time information measured by the RTC 356 in the RTC memory 357. Since backup power is supplied to the RTC memory 357, if new date and time information is not stored in the RTC memory 357, the RTC memory is The date and time information stored in 357 is stored and retained as is.

主側CPU63における動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)にて設定値更新処理(図167)が実行された場合、動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了する場合に主側CPU63は音光側CPU353に更新時の復帰コマンドを送信する。音光側CPU353は更新時の復帰コマンドを受信した場合、設定値更新処理(図167)が実行されることに対応する報知を終了させる。また、音光側CPU353は更新時の復帰コマンドを受信したとしても、RTC356において計測されている現状の日時情報をRTC用メモリ357に格納しない。RTC用メモリ357にはバックアップ用の電力が供給されるため、RTC用メモリ357への日時情報の新たな格納が発生しなかった場合にはパチンコ機10の電源がOFFされる前にRTC用メモリ357に格納されていた日時情報がそのまま記憶保持される。 If the setting value update process (FIG. 167) is executed in the process at the time of starting the supply of operating power in the main CPU 63 (steps SB101 to SB122), the process at the time of starting the supply of operating power (steps SB101 to SB122) When the process ends, the main side CPU 63 transmits a return command at the time of update to the sound and light side CPU 353. When the sound and light side CPU 353 receives the update return command, it ends the notification corresponding to the execution of the setting value update process (FIG. 167). Further, even if the audio-light side CPU 353 receives the return command at the time of update, it does not store the current date and time information measured by the RTC 356 in the RTC memory 357. Since backup power is supplied to the RTC memory 357, if new date and time information is not stored in the RTC memory 357, the RTC memory is The date and time information stored in 357 is stored and retained as is.

主側CPU63における動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)にて設定確認用処理(図166)が実行された場合、動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了する場合に主側CPU63は音光側CPU353に確認時の復帰コマンドを送信する。音光側CPU353は確認時の復帰コマンドを受信した場合、設定確認用処理(図166)が実行されることに対応する報知を終了させる。また、音光側CPU353は確認時の復帰コマンドを受信したとしても、RTC356において計測されている現状の日時情報をRTC用メモリ357に格納しない。RTC用メモリ357にはバックアップ用の電力が供給されるため、RTC用メモリ357への日時情報の新たな格納が発生しなかった場合にはパチンコ機10の電源がOFFされる前にRTC用メモリ357に格納されていた日時情報がそのまま記憶保持される。 If the setting confirmation process (FIG. 166) is executed in the process at the start of the supply of operating power in the main CPU 63 (steps SB101 to SB122), the process at the start of the supply of operating power (steps SB101 to SB122) When the process ends, the main side CPU 63 transmits a return command at the time of confirmation to the sound and light side CPU 353. When the sound-light side CPU 353 receives the return command at the time of confirmation, it ends the notification corresponding to the execution of the setting confirmation process (FIG. 166). Moreover, even if the sound-light side CPU 353 receives the return command at the time of confirmation, it does not store the current date and time information measured by the RTC 356 in the RTC memory 357. Since backup power is supplied to the RTC memory 357, if new date and time information is not stored in the RTC memory 357, the RTC memory is The date and time information stored in 357 is stored and retained as is.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

設定値更新処理(図167)が開始された場合、予め定められた開始対応の設定値から設定値の変更が行われる。これにより、設定値更新処理(図167)が開始される前における使用対象の設定値に関係なく、設定値更新処理(図167)においては一定の開始対応の設定値から当該設定値の変更操作を行うことが可能となる。よって、設定値の変更操作の作業内容が作業者にとって分かり易いものとなる。 When the setting value update process (FIG. 167) is started, the setting value is changed from a predetermined starting setting value. As a result, regardless of the setting value to be used before the setting value updating process (Fig. 167) is started, the setting value can be changed from a certain starting setting value in the setting value updating process (Fig. 167). It becomes possible to do this. Therefore, the content of the setting value changing operation becomes easy for the operator to understand.

上記開始対応の設定値は具体的には有利度が最も低い「設定1」となっている。したがって、設定値更新処理(図167)が開始された場合には有利度が最も低い「設定1」から設定値の変更が行われる。これにより、遊技ホールの管理者が設定値更新処理(図167)の開始直後に意図せずに当該設定値更新処理(図167)を終了させてしまったとしても有利度が最も低い設定値となるため、このような状況において遊技が開始されたとしても遊技ホールに意図しない不利益が生じてしまわないようにすることが可能となる。 Specifically, the setting value corresponding to the start is "Setting 1", which has the lowest advantage. Therefore, when the setting value update process (FIG. 167) is started, the setting values are changed starting from "Setting 1" which has the lowest advantage. As a result, even if the administrator of the game hall unintentionally terminates the setting value update process (Fig. 167) immediately after the start of the setting value update process (Fig. 167), the setting value with the lowest degree of advantage is set. Therefore, even if a game is started in such a situation, it is possible to prevent an unintended disadvantage from occurring in the game hall.

特定制御用のワークエリア221には設定参照用エリア341と設定更新用エリア342とが設けられており、使用対象の設定値に対応する情報は設定参照用エリア341に記憶され、設定値更新処理(図167)が実行されている状況における変更途中の設定値に対応する情報は設定更新用エリア342に記憶される。これにより、設定値更新処理(図167)が開始される前に設定されていた設定値の情報を設定参照用エリア341にて記憶保持しながら、設定値更新処理(図167)において更新対象の設定値を変更することが可能となる。 The work area 221 for specific control is provided with a setting reference area 341 and a setting update area 342. Information corresponding to the setting value to be used is stored in the setting reference area 341, and setting value update processing is performed. Information corresponding to the setting value that is being changed in the situation where (FIG. 167) is being executed is stored in the setting update area 342. As a result, while the information on the setting values that were set before the setting value update processing (Fig. 167) was started is stored and retained in the setting reference area 341, the information to be updated in the setting value updating processing (Fig. 167) is retained. It becomes possible to change the setting value.

主側CPU63は動作電力の供給が開始された場合において、第1RAMクリア処理(ステップSB117)を実行した場合にクリア時の復帰コマンドを送信し、設定値更新処理(図167)を実行した場合に更新時の復帰コマンドを送信し、設定確認用処理(図166)を実行した場合に確認時の復帰コマンドを送信し、これら第1RAMクリア処理(ステップSB117)、設定値更新処理(図167)及び設定確認用処理(図166)のいずれも実行しなかった場合に通常復帰コマンドを送信する。これにより、動作電力の供給が開始された場合における開始状況の種類に対応する制御が主側CPU63だけではなく音光側CPU353にて行われるようにすることが可能となる。 When the supply of operating power is started, the main CPU 63 transmits a return command upon clearing when executing the first RAM clearing process (step SB117), and when executing the setting value updating process (FIG. 167). When the return command for updating is sent and the setting confirmation process (FIG. 166) is executed, the return command for confirmation is sent, and the first RAM clearing process (step SB117), setting value updating process (FIG. 167), and If none of the settings confirmation processing (FIG. 166) is executed, a normal return command is sent. This enables control corresponding to the type of start situation when the supply of operating power is started to be performed not only by the main side CPU 63 but also by the sound and light side CPU 353.

音光側CPU353は通常復帰コマンド、クリア時の復帰コマンド、更新時の復帰コマンド及び確認時の復帰コマンドのいずれを受信した場合であっても演出制御処理(図173)のステップSB405にて肯定判定をしてステップSB412~ステップSB414の処理を実行する状態となる。その一方、通常復帰コマンドを受信した場合にはRTC用メモリ357への書き込み処理(ステップSB407)を実行し、更新時の復帰コマンドを受信した場合には更新時報知の終了処理(ステップSB409)を実行し、確認時の復帰コマンドを受信した場合には確認時報知の終了処理(ステップSB411)を実行し、クリア時の復帰コマンドを受信した場合には専用の処理を実行しない。これにより、各復帰コマンドのうちいずれか一の復帰コマンドの受信を契機として音光側CPU353にて遊技の進行に対応する処理が開始されるようにしながら、各復帰コマンドに対応する制御が音光側CPU353にて実行されるようにすることが可能となる。 The sound and light side CPU 353 makes an affirmative determination in step SB405 of the production control process (FIG. 173) regardless of whether the normal return command, clear return command, update return command, or confirmation return command is received. Then, a state is reached in which the processing of steps SB412 to SB414 is executed. On the other hand, if a normal return command is received, a write process to the RTC memory 357 (step SB407) is executed, and if a return command for update is received, an update notification end process (step SB409) is executed. If the confirmation return command is received, the confirmation notification termination process (step SB411) is executed, and if the clear return command is received, the dedicated process is not executed. As a result, the sound and light side CPU 353 starts processing corresponding to the progress of the game upon reception of any one of the return commands, and the control corresponding to each return command is controlled by the sound and light side CPU 353. It becomes possible to execute the process on the side CPU 353.

主側CPU63はいずれかの復帰コマンドを送信した後に動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)を終了して遊技の進行を制御するための処理(ステップS8907~ステップS8920)を開始し、音光側CPU353はいずれかの復帰コマンドを受信した場合に遊技の進行内容に対応する演出の実行制御を行う。これにより、主側CPU63にて遊技の進行を制御するための処理が実行される状況となった後に音光側CPU353にて遊技の進行内容に対応する演出の実行制御が行われるようにすることが可能となる。この場合に、音光側CPU353は各復帰コマンドに対応する処理を実行する。これにより、音光側CPU353における動作電力の供給開始時の処理の実行内容を相違させる複数の復帰コマンドを利用して、遊技の進行内容に対応する演出の実行制御の開始契機を音光側CPU353に認識させることが可能となる。 After transmitting one of the return commands, the main CPU 63 ends the process for starting the supply of operating power (steps SB101 to SB122) and starts the process for controlling the progress of the game (steps S8907 to S8920). However, when receiving any of the return commands, the sound and light side CPU 353 controls the execution of a performance corresponding to the progress of the game. As a result, after the main side CPU 63 is in a situation where processing for controlling the progress of the game is executed, the sound and light side CPU 353 controls the execution of the effect corresponding to the progress of the game. becomes possible. In this case, the sound-light side CPU 353 executes processing corresponding to each return command. As a result, the sound and light side CPU 353 uses a plurality of return commands that differ in the content of execution of processing at the start of supply of operating power to the sound and light side CPU 353 to control the start of execution control of the effect corresponding to the progress of the game. This makes it possible to recognize the information.

RTC用メモリ357に記憶されている日時情報を基準として時間対応演出の実行タイミングとなった場合に時間対応演出が実行されるため、所定の時刻となったタイミングで時間対応演出が実行されるようにすることが可能となる。この場合に、主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合において第1RAMクリア処理(ステップSB117)、設定値更新処理(図167)又は設定確認用処理(図166)が実行された場合にはRTC用メモリ357への日時情報の新たな格納が発生しない一方、第1RAMクリア処理(ステップSB117)、設定値更新処理(図167)及び設定確認用処理(図166)のいずれもが実行されなかった場合にRTC356において計測されている現状の日時情報がRTC用メモリ357に格納される。これにより、主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合に主側CPU63にて実行される処理内容に応じて、RTC用メモリ357に日時情報が新たに記憶される状況と、RTC用メモリ357に日時情報が新たに記憶されない状況とを生じさせることが可能となる。 Since the time-based performance is executed when the time-based performance is executed based on the date and time information stored in the RTC memory 357, the time-based performance is executed at the predetermined time. It becomes possible to In this case, if the first RAM clearing process (step SB117), setting value updating process (FIG. 167), or setting confirmation process (FIG. 166) is executed when the supply of operating power to the main CPU 63 is started. While new storage of date and time information in the RTC memory 357 does not occur, all of the first RAM clear processing (step SB117), setting value update processing (Fig. 167), and setting confirmation processing (Fig. 166) are executed. If not, the current date and time information measured by the RTC 356 is stored in the RTC memory 357. As a result, the situation in which date and time information is newly stored in the RTC memory 357 and It is possible to create a situation in which date and time information is not newly stored in the memory 357.

主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合において「RAMクリア操作」が行われた場合には第1RAMクリア処理(ステップSB117)が実行され、「設定変更操作」が行われた場合には設定値更新処理(図167)が実行され、「設定確認操作」が行われた場合には設定確認用処理(図166)が実行される。一方、「操作無し」の状況で主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合には第1RAMクリア処理(ステップSB117)、設定値更新処理(図167)及び設定確認用処理(図166)のいずれもが実行されない。この場合に、上記のとおり主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合において第1RAMクリア処理(ステップSB117)、設定値更新処理(図167)又は設定確認用処理(図166)が実行された場合にはRTC用メモリ357への日時情報の新たな格納が発生しない一方、第1RAMクリア処理(ステップSB117)、設定値更新処理(図167)及び設定確認用処理(図166)のいずれもが実行されなかった場合にRTC356において計測されている現状の日時情報がRTC用メモリ357に格納される。これにより、パチンコ機10の電源のON操作を行う場合に、RTC用メモリ357に日時情報が新たに記憶される状況とするのか、RTC用メモリ357に日時情報が新たに記憶されない状況とするのかを遊技ホールの管理者が選択することが可能となる。 When the supply of operating power to the main CPU 63 is started, if a "RAM clear operation" is performed, the first RAM clear process (step SB117) is executed, and if a "setting change operation" is performed, The setting value update process (FIG. 167) is executed, and when the "setting confirmation operation" is performed, the setting confirmation process (FIG. 166) is executed. On the other hand, if the supply of operating power to the main CPU 63 is started in the "no operation" situation, the first RAM clearing process (step SB117), the setting value updating process (FIG. 167), and the setting confirmation process (FIG. 166) ) are not executed. In this case, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started as described above, the first RAM clearing process (step SB117), the setting value updating process (FIG. 167), or the setting confirmation process (FIG. 166) is executed. In this case, new storage of date and time information in the RTC memory 357 will not occur, but none of the first RAM clear processing (step SB117), setting value update processing (FIG. 167), and setting confirmation processing (FIG. 166) will occur. If the current date and time information is not executed, the current date and time information measured by the RTC 356 is stored in the RTC memory 357. As a result, when turning on the power of the pachinko machine 10, will the date and time information be newly stored in the RTC memory 357, or will the date and time information not be newly stored in the RTC memory 357? The administrator of the game hall can select the following.

主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合、当該主側CPU63にて動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了した後であって残余処理(ステップSB125~ステップSB128)が開始される前に、初期チェック期間が開始される。これにより、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において初期チェック期間を制御する必要がないため、当該動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況における処理負荷を軽減することが可能となる。 When the supply of operating power to the main CPU 63 is started, the processing at the start of the supply of operating power (steps SB101 to SB122) is completed in the main CPU 63, and the remaining processing (steps SB125 to SB122) is completed. Before SB128) is started, an initial check period is started. As a result, there is no need to control the initial check period in a situation where processing at the start of supply of operating power is being executed, reducing the processing load in a situation where processing at the start of supply of operating power is being executed. becomes possible.

設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)は動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)として実行されるのに対して、初期チェック期間は動作電力の供給開始時の処理が終了した後に開始される。これにより、初期チェック期間において第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われるとしても、第1~第4報知用表示装置201~204を利用した設定値の表示に影響を与えないようにすることが可能となる。 Setting confirmation processing (FIG. 166) and setting value update processing (FIG. 167) are executed as processing at the start of the supply of operating power (steps SB101 to SB122), whereas during the initial check period, the supply of operating power is Starts after the initial processing has finished. As a result, even if the check display is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 during the initial check period, the setting values are not displayed using the first to fourth notification display devices 201 to 204. It is possible to avoid any influence.

主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合には、設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)のいずれかが実行される場合、並びに設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)のいずれもが実行されない場合のいずれであっても、第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われる。これにより、主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合における状況に関係なく第1~第4報知用表示装置201~204が正常であるか否かを確認することが可能となる。 When the supply of operating power to the main CPU 63 is started, either the setting confirmation process (Fig. 166) or the setting value update process (Fig. 167) is executed, and the setting confirmation process (Fig. 166) and the setting value update process (FIG. 167) are not executed, a check display is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. This makes it possible to check whether the first to fourth notification display devices 201 to 204 are normal, regardless of the situation when the supply of operating power to the main CPU 63 is started.

主側CPU63のメイン処理(図165)には、設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)のいずれかが実行される場合、並びに設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)のいずれもが実行されない場合のいずれであっても共通して実行される処理であって、設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)のいずれかが実行される場合にはこれら設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)よりも実行順序が後の処理として、第1~第4報知用表示装置201~204にチェック用表示を開始させる処理が設定されている。このように第1~第4報知用表示装置201~204にチェック用表示を開始させるための処理が共通処理として設定されていることにより、処理構成の簡素化を図りながら既に説明したような優れた効果を奏することが可能となる。 The main processing (FIG. 165) of the main CPU 63 includes cases in which either the setting confirmation process (FIG. 166) or the setting value update process (FIG. 167) is executed, and the setting confirmation process (FIG. 166) or the setting value update process (FIG. 167). This is a process that is commonly executed even when neither the value update process (Figure 167) is executed, and neither the setting confirmation process (Figure 166) nor the setting value update process (Figure 167) is executed, a check mark is placed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 as a process that is executed later than the setting confirmation process (FIG. 166) and the setting value update process (FIG. 167). The process to start the display is set. By setting the process for starting the check display on the first to fourth notification display devices 201 to 204 as a common process, it is possible to simplify the process configuration and achieve the advantages already described. This makes it possible to achieve the desired effect.

第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が実行されている状況であっても主側CPU63にて遊技を進行させるための処理が開始され得る。これにより、設定確認用処理(図166)又は設定値更新処理(図167)の実行後に第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われる構成であっても遊技を進行させるための処理の開始タイミングが遅れてしまわないようにすることが可能となる。 Even in a situation where the check display is being executed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, the main CPU 63 can start processing for advancing the game. As a result, even if the check display is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 after the setting confirmation process (FIG. 166) or the setting value update process (FIG. 167) is executed, the game can be played. It becomes possible to prevent the start timing of the process for proceeding from being delayed.

主側CPU63において動作電力の供給が開始された場合に実行される動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)にて、使用対象の設定値が正常な範囲であるか否かを監視するための処理が実行される。そして、使用対象の設定値が異常である場合には遊技を進行させるための処理が開始されない規制状態となる。これにより、使用対象の設定値が異常であるにも関わらず遊技を進行させるための処理が開始されてしまわないようにすることが可能となる。 In the processing at the time of starting the supply of operating power (step SB101 to step SB122), which is executed when the supply of operating power is started in the main CPU 63, it is determined whether the set value to be used is within the normal range. Processing for monitoring is executed. If the set value to be used is abnormal, a regulated state is entered in which processing for advancing the game is not started. This makes it possible to prevent the process for advancing the game from being started even though the set value to be used is abnormal.

使用対象の設定値が正常な範囲であるか否かを監視するための処理は動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了した後においても第1タイマ割込み処理(図133)のステップS8919にて実行される。これにより、遊技が進行していく過程で使用対象の設定値が異常なものとなってしまったとしても、それに対処することが可能となる。 The process for monitoring whether the set value of the target to be used is within the normal range is performed even after the process at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB122) is completed, the first timer interrupt process (FIG. 133) ) is executed in step S8919. Thereby, even if the setting value of the target to be used becomes abnormal as the game progresses, it becomes possible to deal with it.

主側CPU63において動作電力の供給が開始された場合に実行される動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)にて、使用対象の設定値が正常な範囲であるか否かの監視だけではなく、特定制御用のワークエリア221における停電フラグに「1」がセットされているか否かの監視が実行されるとともに特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222のチェックサムが正常か否かの監視が実行される。そして、停電フラグに「1」がセットされていない場合又はチェックサムが異常である場合には遊技を進行させるための処理が開始されない規制状態となる。これにより、主側RAM65に関して情報異常が発生しているにも関わらず遊技を進行させるための処理が開始されてしまわないようにすることが可能となる。 In the processing at the time of starting the supply of operating power (step SB101 to step SB122) that is executed when the supply of operating power is started in the main CPU 63, it is determined whether the set value to be used is within the normal range. In addition to monitoring, monitoring is performed to see whether the power outage flag in the work area 221 for specific control is set to "1", and the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control are checked. Monitoring is performed to see if the thumb is normal. Then, if the power outage flag is not set to "1" or if the checksum is abnormal, a regulated state is entered in which processing for advancing the game is not started. This makes it possible to prevent the process for advancing the game from being started even though an information abnormality has occurred in the main side RAM 65.

上記規制状態は動作電力の供給が停止されたとしても動作電力の供給が再開された場合に再開される。これにより、主側RAM65に関して情報異常が発生していることで遊技を進行させるための処理の実行が規制された状態は動作電力の供給を停止させただけでは解除されないようにすることが可能となる。 Even if the supply of operating power is stopped, the regulated state is resumed when the supply of operating power is restarted. This makes it possible to prevent the state in which execution of processing for advancing the game is restricted due to an information abnormality occurring in the main side RAM 65 from being canceled simply by stopping the supply of operating power. Become.

上記規制状態は設定値更新処理(図167)が実行されることで解除される。これにより、主側RAM65に関して情報異常が発生していることで遊技の進行が規制された状態の解除に際して、使用対象の設定値の新たな設定を行わせることが可能となる。 The above-mentioned restricted state is canceled by executing the set value update process (FIG. 167). Thereby, when the state in which the progress of the game is restricted due to an information abnormality occurring in the main side RAM 65 is released, it becomes possible to make a new setting of the setting value to be used.

上記規制状態であっても停電監視や各種カウンタの更新処理が実行される。これにより、上記のように遊技の進行が規制された状態であっても必要な処理の実行を担保することが可能となる。特に、停電監視が実行されることにより、遊技の進行が規制された状態であっても停電が発生した場合にはそれに対して適切に対処することが可能となる。 Even in the above-mentioned restricted state, power outage monitoring and various counter updating processes are executed. This makes it possible to ensure execution of necessary processing even when the progress of the game is restricted as described above. In particular, by performing power outage monitoring, even if the progress of the game is restricted, if a power outage occurs, it becomes possible to appropriately deal with it.

上記規制状態となった場合には使用対象の設定値を変更すべきことが報知される。これにより、主側RAM65に関して情報異常が発生した場合にはそれを解消するように遊技ホールの管理者に促すことが可能となる。 When the above-mentioned restricted state is reached, it is notified that the setting value of the object to be used should be changed. Thereby, if an information abnormality occurs in the main side RAM 65, it becomes possible to prompt the gaming hall manager to resolve the problem.

主側RAM65に関して情報異常が発生している場合には遊技ホールの管理コンピュータに向けて異常信号が外部出力される。これにより、主側RAM65に関して情報異常が発生した場合にはそれを解消するように遊技ホールの管理者に促すことが可能となる。 If an information abnormality occurs in the main side RAM 65, an abnormality signal is externally outputted to the management computer of the gaming hall. Thereby, if an information abnormality occurs in the main side RAM 65, it becomes possible to prompt the gaming hall manager to resolve the problem.

主側RAM65に関して情報異常が発生している場合とは異なる異常の発生時にも遊技ホールの管理コンピュータに向けて異常信号が外部出力される。これにより、外部出力を行うための構成を兼用することが可能となる。 An abnormality signal is externally outputted to the management computer of the gaming hall even when an abnormality different from the case where an information abnormality occurs regarding the main side RAM 65 occurs. This allows the configuration to be used for external output.

主側RAM65に関して情報異常が発生していることで遊技の進行が規制された規制状態において主側CPU63への動作電力の供給が停止されたとしても動作電力の供給が再開された場合において未だに規制状態が解除されない場合には異常信号の外部出力が再度行われる。これにより、規制状態においては動作電力の供給が再開される度に異常信号が外部出力されることとなる。よって、主側RAM65に関して情報異常が発生していることを遊技ホールの管理者に認識させ易くなる。 Even if the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped in a regulated state where the progress of the game is regulated due to an information abnormality occurring in the main side RAM 65, the regulation still remains when the supply of operating power is restarted. If the condition is not cleared, the abnormal signal is outputted to the outside again. As a result, in the regulated state, an abnormality signal is outputted to the outside every time the supply of operating power is restarted. Therefore, it becomes easier for the game hall manager to recognize that an information abnormality has occurred in the main side RAM 65.

動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)において設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)が実行されていない状況においては第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の実行が禁止され、設定確認用処理(図166)又は設定値更新処理(図167)が実行されている状況において第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の実行が許可される。設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)が実行されない場合には動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)の途中でタイマ割込み処理が割り込んで起動されないようにすることで、動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)を早期に完了させることが可能となる。 In the situation where the setting confirmation process (Fig. 166) and the setting value update process (Fig. 167) are not executed in the process at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB122), the first timer interrupt process (Fig. 133) is executed. The first timer interrupt process (Fig. 133) and the second timer interrupt process (Fig. 134) are prohibited and the setting confirmation process (Fig. 166) or the setting value update process (Fig. 167) is executed. Execution of the second timer interrupt process (FIG. 134) is permitted. If the setting confirmation process (FIG. 166) and the setting value update process (FIG. 167) are not executed, the timer interrupt process is prevented from interrupting and starting during the process at the start of operating power supply (steps SB101 to SB122). By doing so, it becomes possible to quickly complete the processing at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB122).

その一方、設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)が実行される場合には遊技ホールの管理者の操作に応じた処理が実行されるため、これら処理に滞在する期間が長くなる。この場合に設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)が実行されている状況であってもタイマ割込み処理の割込みが禁止されたままであるとすると、タイマ割込み処理の実行開始タイミングが極端に遅くなってしまう。これに対して、設定確認用処理(図166)又は設定値更新処理(図167)が実行される場合にはタイマ割込み処理の割込みが許可される。これにより、タイマ割込み処理の実行開始タイミングが極端に遅くなってしまわないようにすることが可能となる。また、設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)が実行されている状況において、第1~第4報知用表示装置201~204を表示制御するための処理が実行される第2タイマ割込み処理(図134)が割り込んで実行されることにより、第2タイマ割込み処理(図134)を利用して第1~第4報知用表示装置201~204にて設定値に関する表示を行わせることが可能となる。 On the other hand, when the setting confirmation process (FIG. 166) and the setting value update process (FIG. 167) are executed, the process is executed according to the operation of the administrator of the game hall, so the period of time spent in these processes is becomes longer. In this case, if the timer interrupt processing interrupt is still prohibited even when the setting confirmation processing (Fig. 166) and setting value update processing (Fig. 167) are being executed, the execution of the timer interrupt processing starts. The timing will be extremely slow. On the other hand, when the setting confirmation process (FIG. 166) or the setting value update process (FIG. 167) is executed, the interrupt of the timer interrupt process is permitted. This makes it possible to prevent the execution start timing of the timer interrupt process from becoming extremely late. Furthermore, in a situation where the setting confirmation process (FIG. 166) and the setting value update process (FIG. 167) are being executed, the process for controlling the display of the first to fourth notification display devices 201 to 204 is executed. By executing the second timer interrupt process (FIG. 134), the setting values are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 using the second timer interrupt process (FIG. 134). It becomes possible to make it happen.

また、設定確認用処理(図166)又は設定値更新処理(図167)が実行されている状況においては立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされている。したがって、設定確認用処理(図166)又は設定値更新処理(図167)が実行されている状況において第1タイマ割込み処理(図133)が起動されたとしても、当該第1タイマ割込み処理(図133)の各種処理のうち停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されないようにすることが可能となる。 Further, in a situation where the setting confirmation process (FIG. 166) or the setting value update process (FIG. 167) is being executed, the start-up process flag is set to "1". Therefore, even if the first timer interrupt process (Fig. 133) is started while the setting confirmation process (Fig. 166) or the setting value update process (Fig. 167) is being executed, the first timer interrupt process (Fig. Among the various processes in 133), the processes for monitoring power outages, updating various counters, and monitoring fraud are executed, while the processes for advancing the game can be prevented from being executed.

なお、第1RAMクリア処理(ステップSB117)、設定値更新処理(図167)及び設定確認用処理(図166)のいずれもが実行されない場合にRTC用メモリ357への日時情報の新たな格納が発生し、第1RAMクリア処理(ステップSB117)、設定値更新処理(図167)及び設定確認用処理(図166)のいずれかが実行された場合にRTC用メモリ357への日時情報の新たな格納が発生しない構成に限定されない。例えば、第1RAMクリア処理(ステップSB117)、設定値更新処理(図167)及び設定確認用処理(図166)のいずれもが実行されない場合、又は第1RAMクリア処理(ステップSB117)が実行された場合にRTC用メモリ357への日時情報の新たな格納が発生する構成としてもよい。また、第1RAMクリア処理(ステップSB117)、設定値更新処理(図167)及び設定確認用処理(図166)のいずれもが実行されない場合、又は設定値更新処理(図167)が実行された場合にRTC用メモリ357への日時情報の新たな格納が発生する構成としてもよい。また、第1RAMクリア処理(ステップSB117)、設定値更新処理(図167)及び設定確認用処理(図166)のいずれもが実行されない場合、又は設定確認用処理(図166)が実行された場合にRTC用メモリ357への日時情報の新たな格納が発生する構成としてもよい。 Note that if none of the first RAM clear processing (step SB117), setting value update processing (FIG. 167), and setting confirmation processing (FIG. 166) are executed, new storage of date and time information in the RTC memory 357 occurs. However, when any of the first RAM clear processing (step SB117), setting value update processing (FIG. 167), and setting confirmation processing (FIG. 166) is executed, new storage of date and time information in the RTC memory 357 is performed. It is not limited to configurations where this does not occur. For example, if none of the first RAM clear processing (step SB117), setting value update processing (FIG. 167), and setting confirmation processing (FIG. 166) are executed, or if the first RAM clear processing (step SB117) is executed It is also possible to adopt a configuration in which new storage of date and time information in the RTC memory 357 occurs. Also, if none of the first RAM clear processing (step SB117), setting value update processing (Fig. 167), and setting confirmation processing (Fig. 166) is executed, or if the setting value update processing (Fig. 167) is executed. It is also possible to adopt a configuration in which new storage of date and time information in the RTC memory 357 occurs. Also, if none of the first RAM clear processing (step SB117), setting value update processing (Fig. 167), and setting confirmation processing (Fig. 166) is executed, or if the setting confirmation processing (Fig. 166) is executed. It is also possible to adopt a configuration in which new storage of date and time information in the RTC memory 357 occurs.

また、第1RAMクリア処理(ステップSB117)、設定値更新処理(図167)及び設定確認用処理(図166)のいずれもが実行されない場合、設定値更新処理(図167)が実行された場合、又は設定確認用処理(図166)が実行された場合にRTC用メモリ357への日時情報の新たな格納が発生する構成としてもよい。また、第1RAMクリア処理(ステップSB117)、設定値更新処理(図167)及び設定確認用処理(図166)のいずれもが実行されない場合、第1RAMクリア処理(ステップSB117)が実行された場合、又は設定確認用処理(図166)が実行された場合にRTC用メモリ357への日時情報の新たな格納が発生する構成としてもよい。また、第1RAMクリア処理(ステップSB117)、設定値更新処理(図167)及び設定確認用処理(図166)のいずれもが実行されない場合、第1RAMクリア処理(ステップSB117)が実行された場合、又は設定値更新処理(図167)が実行された場合にRTC用メモリ357への日時情報の新たな格納が発生する構成としてもよい。 Furthermore, if none of the first RAM clear processing (step SB117), setting value update processing (FIG. 167), and setting confirmation processing (FIG. 166) is executed, and if the setting value update processing (FIG. 167) is executed, Alternatively, a configuration may be adopted in which the date and time information is newly stored in the RTC memory 357 when the setting confirmation process (FIG. 166) is executed. Furthermore, if none of the first RAM clear processing (step SB117), setting value update processing (FIG. 167), and setting confirmation processing (FIG. 166) is executed, and if the first RAM clear processing (step SB117) is executed, Alternatively, a configuration may be adopted in which the date and time information is newly stored in the RTC memory 357 when the setting confirmation process (FIG. 166) is executed. Furthermore, if none of the first RAM clear processing (step SB117), setting value update processing (FIG. 167), and setting confirmation processing (FIG. 166) is executed, and if the first RAM clear processing (step SB117) is executed, Alternatively, a configuration may be adopted in which new storage of date and time information in the RTC memory 357 occurs when the setting value update process (FIG. 167) is executed.

また、第1RAMクリア処理(ステップSB117)が実行された場合にはRTC用メモリ357への日時情報の新たな格納が発生し、それ以外の場合にはRTC用メモリ357への日時情報の新たな格納が発生しない構成としてもよい。また、設定値更新処理(図167)が実行された場合にはRTC用メモリ357への日時情報の新たな格納が発生し、それ以外の場合にはRTC用メモリ357への日時情報の新たな格納が発生しない構成としてもよい。また、設定確認用処理(図166)が実行された場合にはRTC用メモリ357への日時情報の新たな格納が発生し、それ以外の場合にはRTC用メモリ357への日時情報の新たな格納が発生しない構成としてもよい。また、第1RAMクリア処理(ステップSB117)又は設定値更新処理(図167)が実行された場合にはRTC用メモリ357への日時情報の新たな格納が発生し、それ以外の場合にはRTC用メモリ357への日時情報の新たな格納が発生しない構成としてもよい。第1RAMクリア処理(ステップSB117)又は設定確認用処理(図166)が実行された場合にはRTC用メモリ357への日時情報の新たな格納が発生し、それ以外の場合にはRTC用メモリ357への日時情報の新たな格納が発生しない構成としてもよい。また、設定値更新処理(図167)又は設定確認用処理(図166)が実行された場合にはRTC用メモリ357への日時情報の新たな格納が発生し、それ以外の場合にはRTC用メモリ357への日時情報の新たな格納が発生しない構成としてもよい。 Furthermore, when the first RAM clearing process (step SB117) is executed, new storage of date and time information in the RTC memory 357 occurs, and in other cases, new storage of date and time information in the RTC memory 357 occurs. A configuration may also be used in which storage does not occur. Furthermore, when the setting value update process (FIG. 167) is executed, new date and time information is stored in the RTC memory 357, and in other cases, new date and time information is stored in the RTC memory 357. A configuration may also be used in which storage does not occur. Furthermore, when the setting confirmation process (FIG. 166) is executed, new date and time information is stored in the RTC memory 357, and in other cases, new date and time information is stored in the RTC memory 357. A configuration may also be used in which storage does not occur. Furthermore, when the first RAM clearing process (step SB117) or the setting value updating process (FIG. 167) is executed, new storage of date and time information in the RTC memory 357 occurs; A configuration may also be adopted in which new storage of date and time information in the memory 357 does not occur. If the first RAM clearing process (step SB117) or the setting confirmation process (FIG. 166) is executed, new storage of date and time information in the RTC memory 357 occurs; otherwise, the RTC memory 357 It is also possible to adopt a configuration in which new storage of date and time information does not occur. Furthermore, when the setting value update process (FIG. 167) or the setting confirmation process (FIG. 166) is executed, new storage of date and time information in the RTC memory 357 occurs; A configuration may also be adopted in which new storage of date and time information in the memory 357 does not occur.

また、設定値更新処理(図167)が実行された場合には開始時の初期設定(ステップSB303)において設定参照用エリア341及び設定更新用エリア342を含めた特定制御用のワークエリア221の全エリアを「0」クリアするとともに初期化を実行する構成としてもよい。この場合、設定値更新処理(図167)において第2RAMクリア処理(ステップSB313)が実行されない構成としてもよい。 In addition, when the setting value update process (FIG. 167) is executed, the entire work area 221 for specific control including the setting reference area 341 and the setting update area 342 is A configuration may also be adopted in which the area is cleared to "0" and initialization is executed. In this case, a configuration may be adopted in which the second RAM clearing process (step SB313) is not executed in the setting value updating process (FIG. 167).

また、設定値更新処理(図167)が開始された場合には「設定1」以外の予め定められた設定値から設定値の変更が開始される構成としてもよい。例えば、「設定2」から設定値の変更が開始される構成としてもよく、「設定3」から設定値の変更が開始される構成としてもよく、「設定4」から設定値の変更が開始される構成としてもよく、「設定5」から設定値の変更が開始される構成としてもよく、「設定6」から設定値の変更が開始される構成としてもよい。 Furthermore, when the setting value update process (FIG. 167) is started, the configuration may be such that the setting value change is started from a predetermined setting value other than "setting 1". For example, the configuration may be such that changing the setting value starts from "Setting 2", it may start from changing the setting value from "Setting 3", and the changing of the setting value starts from "Setting 4". The configuration may be such that changing the setting value starts from "Setting 5", or it may start changing the setting value from "Setting 6".

また、設定値更新処理(図167)が開始された場合には上記第45の実施形態と同様に設定参照用エリア341に記憶されている設定値の情報が設定更新用エリア342に上書きされることで、それまで使用対象として設定されていた設定値から設定値の変更が開始される構成としてもよい。 Furthermore, when the setting value update process (FIG. 167) is started, the setting value information stored in the setting reference area 341 is overwritten in the setting update area 342, as in the forty-fifth embodiment. In this way, a configuration may be adopted in which the change of the setting value is started from the setting value that has been set as the target of use up to that point.

また、メイン処理(図165)において各種復帰コマンドを送信するための処理が、残余処理(ステップSB125~ステップSB128)が開始される前の処理として設定されている構成としてもよい。この場合、第1RAMクリア処理(ステップSB117)、設定値更新処理(図167)及び設定確認用処理(図166)のいずれかの処理が実行された場合にはそれに対応するフラグをセットし、上記各種復帰コマンドを送信するための処理ではそのフラグの状態に対応する復帰コマンドを音光側CPU353に送信する構成としてもよい。 Further, a configuration may be adopted in which the process for transmitting various return commands in the main process (FIG. 165) is set as a process before the remaining process (steps SB125 to SB128) is started. In this case, if any of the first RAM clear processing (step SB117), setting value update processing (Fig. 167), and setting confirmation processing (Fig. 166) is executed, the corresponding flag is set, and the In the process for transmitting various return commands, a configuration may be adopted in which a return command corresponding to the state of the flag is sent to the audio-light side CPU 353.

また、RTC用メモリ357に格納された日時情報を基準として所定の時間が経過する度に時間対応演出が実行される構成に加えて又は代えて、RTC用メモリ357に格納された日時情報を基準として所定の時間が経過する度に所定の異常が発生しているか否かの監視が行われる構成としてもよく、RTC用メモリ357に格納された日時情報を基準として所定の時間が経過する度にベース値の報知が行われる構成としてもよい。この場合、RTC356及びRTC用メモリ357が主制御基板61に設けられており、主側CPU63にて上記異常監視又は上記ベース値の報知が行われる構成としてもよい。遊技ホールに設置された複数のパチンコ機10にて同時に異常監視が実行されてその結果が例えば図柄表示装置41などにて報知されることにより、所定の異常が発生しているか否かの定期的な監視を複数のパチンコ機10に対してまとめて行うことが可能となる。また、遊技ホールに設定された複数のパチンコ機10にて図柄表示装置41などにて同時にベース値の報知が行われることにより、ベース値の定期的な監視を複数のパチンコ機10に対してまとめて行うことが可能となる。なお、上記各種報知はパチンコ機10自身にて行われる構成に限定されることはなく、遊技ホールの管理コンピュータへの外部出力により行われる構成としてもよい。 In addition to or in place of the configuration in which time-based effects are executed every time a predetermined time elapses based on the date and time information stored in the RTC memory 357, the date and time information stored in the RTC memory 357 may be used as a reference. The configuration may be such that monitoring is performed to determine whether a predetermined abnormality has occurred each time a predetermined time elapses, and each time a predetermined time elapses based on the date and time information stored in the RTC memory 357. A configuration may also be adopted in which the base value is notified. In this case, the RTC 356 and the RTC memory 357 may be provided in the main control board 61, and the main CPU 63 may be configured to monitor the abnormality or notify the base value. Abnormality monitoring is executed simultaneously on a plurality of pachinko machines 10 installed in a gaming hall, and the results are reported on, for example, the symbol display device 41, thereby periodically determining whether or not a predetermined abnormality is occurring. This makes it possible to monitor a plurality of pachinko machines 10 at once. In addition, by simultaneously notifying the base value on the symbol display device 41 of the plurality of pachinko machines 10 set in the gaming hall, regular monitoring of the base value can be carried out collectively for the plurality of pachinko machines 10. It becomes possible to do this by Note that the various types of notifications described above are not limited to a configuration that is performed by the pachinko machine 10 itself, but may also be configured to be performed by external output to the management computer of the game hall.

また、メイン処理(図165)において停電フラグに「1」がセットされていないと判定した場合、チェックサムが異常であると判定した場合、又は設定参照用エリア341の設定値が異常であると判定した場合には、「設定変更操作」が行われているか否かに関係なく設定値更新処理(図165)が強制的に実行される構成としてもよい。これにより、主側RAM65に関して情報異常が発生している場合には即座に設定値を変更させることが可能となる。 Also, if it is determined that the power outage flag is not set to "1" in the main processing (FIG. 165), if it is determined that the checksum is abnormal, or if the setting value in the setting reference area 341 is abnormal. If it is determined, the configuration may be such that the setting value update process (FIG. 165) is forcibly executed regardless of whether or not the "setting change operation" is being performed. This makes it possible to immediately change the set value if an information abnormality occurs in the main RAM 65.

<第50の実施形態>
本実施形態では音光側CPU353にて実行される演出制御処理の処理構成が上記第49の実施形態と相違している。以下、上記第49の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第49の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<50th embodiment>
This embodiment is different from the forty-ninth embodiment described above in the processing configuration of the effect control processing executed by the sound and light side CPU 353. Hereinafter, the configuration different from the forty-ninth embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as the forty-ninth embodiment is basically omitted.

図175は音光側CPU353にて実行される本実施形態における演出制御処理を示すフローチャートである。 FIG. 175 is a flowchart showing the production control process in this embodiment executed by the sound and light side CPU 353.

ステップSB501~ステップSB505では上記第49の実施形態における演出制御処理(図173)のステップSB401~ステップSB405と同一の処理を実行する。主側CPU63から通常復帰コマンド、クリア時の復帰コマンド、確認時の復帰コマンド及び更新時の復帰コマンドのいずれかを受信した場合(ステップSB505:YES)、今回受信した復帰コマンドが通常復帰コマンド以外の復帰コマンドであるか否かを判定する(ステップSB506)。 In steps SB501 to SB505, the same processes as steps SB401 to SB405 of the production control process (FIG. 173) in the forty-ninth embodiment are executed. If any of the normal return command, clear return command, confirmation return command, and update return command is received from the main CPU 63 (step SB505: YES), the currently received return command is other than the normal return command. It is determined whether it is a return command (step SB506).

今回受信した復帰コマンドがクリア時の復帰コマンド、確認時の復帰コマンド及び更新時の復帰コマンドのいずれかである場合(ステップSB506:YES)、上記第49の実施形態における演出制御処理(図173)のステップSB407と同様に、RTC356の現状の日時情報を読み出し、その読み出した日時情報をRTC用メモリ357に格納させる(ステップSB407)。これにより、時間対応演出を実行するタイミングを特定する場合に基準となる日時情報がRTC用メモリ357に格納された状態となる。 If the return command received this time is one of the return command for clearing, the return command for confirmation, and the return command for update (step SB506: YES), the production control process in the forty-ninth embodiment (FIG. 173) Similarly to step SB407, the current date and time information of the RTC 356 is read, and the read date and time information is stored in the RTC memory 357 (step SB407). As a result, the date and time information that serves as a reference when specifying the timing to perform the time-based performance is stored in the RTC memory 357.

ステップSB508~ステップSB514では上記第49の実施形態における演出制御処理(図173)のステップSB408~ステップSB414と同一の処理を実行する。 In steps SB508 to SB514, the same processes as steps SB408 to SB414 of the production control process (FIG. 173) in the forty-ninth embodiment are executed.

図176は、主側CPU63における動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)にて実行された処理の内容に対応する作用を説明するための説明図である。 FIG. 176 is an explanatory diagram for explaining the action corresponding to the content of the processing executed in the processing at the start of supply of operating power in the main CPU 63 (steps SB101 to SB122).

上記第49の実施形態と同様に、主側CPU63における動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)にて、第1RAMクリア処理(ステップSB117)、設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)のいずれもが実行されなかった場合には主側CPU63は音光側CPU353に通常復帰コマンドを送信し、第1RAMクリア処理(ステップSB117)が実行された場合には主側CPU63は音光側CPU353にクリア時の復帰コマンドを送信し、設定値更新処理(図167)が実行された場合には主側CPU63は音光側CPU353に更新時の復帰コマンドを送信し、設定確認用処理(図166)が実行された場合には主側CPU63は音光側CPU353に確認時の復帰コマンドを送信する。 Similar to the forty-ninth embodiment described above, in the processing at the time of starting the supply of operating power in the main CPU 63 (steps SB101 to SB122), the first RAM clearing processing (step SB117), the setting confirmation processing (FIG. 166) and If none of the setting value update processes (FIG. 167) are executed, the main side CPU 63 sends a normal return command to the sound/light side CPU 353, and if the first RAM clear process (step SB117) is executed, The main side CPU 63 sends a return command when clearing to the sound and light side CPU 353, and when the setting value update process (FIG. 167) is executed, the main side CPU 63 sends a return command when updating to the sound and light side CPU 353. , when the setting confirmation process (FIG. 166) is executed, the main side CPU 63 sends a return command at the time of confirmation to the sound and light side CPU 353.

音光側CPU353は上記第49の実施形態と同様に、更新時の復帰コマンドを受信した場合には設定値更新処理(図167)が実行されることに対応する報知を終了させるとともに、確認時の復帰コマンドを受信した場合には設定確認用処理(図166)が実行されることに対応する報知を終了させる。また、音光側CPU353は上記第49の実施形態と同様に、通常復帰コマンド及びクリア時の復帰コマンドを受信したとしてもそれに対して報知に関する制御は実行しない。 Similarly to the forty-ninth embodiment, when the sound-light side CPU 353 receives a return command at the time of update, it ends the notification corresponding to the execution of the setting value update process (FIG. 167), and also terminates the notification corresponding to the execution of the setting value update process (FIG. 167). When the return command is received, the notification corresponding to the execution of the setting confirmation process (FIG. 166) is terminated. Further, as in the forty-ninth embodiment, even if the sound and light side CPU 353 receives a normal return command and a clear return command, it does not perform notification-related control in response thereto.

音光側CPU353は、クリア時の復帰コマンド、更新時の復帰コマンド及び確認時の復帰コマンドのいずれかを受信した場合、RTC356において計測されている現状の日時情報をRTC用メモリ357に格納する。これにより、時間対応演出の実行契機を特定するために参照される基準時間に対応する情報がRTC用メモリ357に新たに格納されることとなる。一方、音光側CPU353は、通常復帰コマンドを受信したとしても、RTC356において計測されている現状の日時情報をRTC用メモリ357に格納しない。RTC用メモリ357にはバックアップ用の電力が供給されるため、RTC用メモリ357への日時情報の新たな格納が発生しなかった場合にはパチンコ機10の電源がOFF操作される前にRTC用メモリ357に格納されていた日時情報がそのまま記憶保持される。 When receiving any one of the return command for clearing, the return command for updating, and the return command for confirmation, the sound-light side CPU 353 stores the current date and time information measured by the RTC 356 in the RTC memory 357. As a result, information corresponding to the reference time that is referred to in order to specify the trigger for executing the time-based performance is newly stored in the RTC memory 357. On the other hand, even if the audio-light side CPU 353 receives the normal return command, it does not store the current date and time information measured by the RTC 356 in the RTC memory 357. Since backup power is supplied to the RTC memory 357, if the date and time information is not newly stored in the RTC memory 357, the RTC memory 357 is The date and time information stored in the memory 357 is stored and retained as is.

上記構成によれば動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)において第1RAMクリア処理(ステップSB117)、設定値更新処理(図167)及び設定確認用処理(図166)のいずれかが実行された場合には、RTC用メモリ357に格納されている日時情報がRTC356において計測されている現状の日時情報に書き換えられるのに対して、動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)において第1RAMクリア処理(ステップSB117)、設定値更新処理(図167)及び設定確認用処理(図166)のいずれも実行されなかった場合には、RTC用メモリ357に格納されている日時情報が書き換えられない。これにより、遊技ホールの営業中においてパチンコ機10のメンテナンスや動作チェックのためにパチンコ機10の電源が一旦OFF操作されたとしても、その後の動作電力の供給の再開に際して「操作無し」の状況でパチンコ機10の電源のON操作を行うことで、RTC用メモリ357に格納されている日時情報が書き換えられないようにすることが可能となる。よって、遊技ホールの営業中にパチンコ機10の電源を一旦OFF操作した後に動作電力の供給を再開させる場合において、遊技ホールにおける周囲のパチンコ機10との間で時間対応演出の基準時間を同一としながら当該パチンコ機10への動作電力の供給を再開させるための操作性を高めることが可能となる。 According to the above configuration, in the process at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB122), one of the first RAM clear process (step SB117), the setting value update process (FIG. 167), and the setting confirmation process (FIG. 166) is performed. is executed, the date and time information stored in the RTC memory 357 is rewritten to the current date and time information measured in the RTC 356, whereas the processing at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB101) If none of the first RAM clear processing (step SB117), setting value update processing (FIG. 167), and setting confirmation processing (FIG. 166) is executed in step SB122), the information stored in the RTC memory 357 Date and time information cannot be rewritten. As a result, even if the power of the pachinko machine 10 is turned off once for maintenance or operation check of the pachinko machine 10 during operation of the game hall, when the supply of operating power is resumed after that, there will be no operation. By turning on the power of the pachinko machine 10, it is possible to prevent the date and time information stored in the RTC memory 357 from being rewritten. Therefore, when restarting the supply of operating power after turning off the power to the pachinko machine 10 during operation of the game hall, it is necessary to set the reference time of the time-based performance to be the same with the surrounding pachinko machines 10 in the game hall. However, it is possible to improve the operability for restarting the supply of operating power to the pachinko machine 10.

また、「操作無し」の状況でパチンコ機10の電源のON操作を行うことでRTC用メモリ357に格納されている日時情報が書き換えられないことにより、RTC用メモリ357に格納されている日時情報が書き換えられないようにパチンコ機10の電源のON操作を行った場合に、第1RAMクリア処理(ステップSB117)、設定値更新処理(図167)及び設定確認用処理(図166)といった目的外の処理が実行されてしまわないようにすることが可能となる。 In addition, the date and time information stored in the RTC memory 357 is not rewritten by turning on the power of the pachinko machine 10 in the "no operation" condition, so the date and time information stored in the RTC memory 357 is When the power of the pachinko machine 10 is turned on so that the information is not rewritten, unintended operations such as the first RAM clearing process (step SB117), setting value updating process (Fig. 167), and setting confirmation process (Fig. 166) are performed. It is possible to prevent the process from being executed.

<第51の実施形態>
本実施形態では主側CPU63にて実行されるメイン処理の処理構成が上記第49の実施形態と相違している。以下、上記第49の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第49の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<51st embodiment>
This embodiment is different from the forty-ninth embodiment described above in the processing configuration of the main processing executed by the main CPU 63. Hereinafter, the configuration different from the forty-ninth embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as the forty-ninth embodiment is basically omitted.

図177は主側CPU63にて実行される本実施形態におけるメイン処理を示すフローチャートである。なお、メイン処理におけるステップSB601~ステップSB630の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 177 is a flowchart showing the main processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processing from step SB601 to step SB630 in the main processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

ステップSB601~ステップSB622は上記第49の実施形態におけるメイン処理(図165)のステップSB101~ステップSB122と同一の処理を実行する。 Steps SB601 to SB622 execute the same processes as steps SB101 to SB122 of the main process (FIG. 165) in the forty-ninth embodiment.

ステップSB612の処理を実行した場合、ステップSB613の処理を実行した場合、ステップSB615の処理を実行した場合、ステップSB618の処理を実行した場合、又はステップSB622の処理を実行した場合、特定制御用のワークエリア221に設けられたチェック中カウンタに初期チェック期間(具体的には5秒)に対応する情報をセットする(ステップSB623)。チェック中カウンタにセットされた値は上記第35の実施形態と同様に第2タイマ割込み処理(図134)が起動される度に1減算される。チェック中カウンタに1以上の値が設定されている場合、上記第35の実施形態と同様に第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が継続される。 If the process of step SB612 is executed, if the process of step SB613 is executed, if the process of step SB615 is executed, if the process of step SB618 is executed, or if the process of step SB622 is executed, the Information corresponding to the initial check period (specifically, 5 seconds) is set in the checking counter provided in the work area 221 (step SB623). The value set in the checking counter is decremented by 1 each time the second timer interrupt process (FIG. 134) is activated, as in the thirty-fifth embodiment. If the checking counter is set to a value of 1 or more, the checking display continues on the first to fourth notification display devices 201 to 204, as in the thirty-fifth embodiment.

上記構成によれば主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合、当該主側CPU63にて動作電力の供給開始時の処理(ステップSB601~ステップSB622)が終了した後であって残余処理(ステップSB627~ステップSB630)が開始される前に、初期チェック期間が開始される。これにより、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において初期チェック期間を制御する必要がないため、当該動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況における処理負荷を軽減することが可能となる。 According to the above configuration, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, the remaining processing is performed after the processing at the time of starting the supply of operating power (step SB601 to step SB622) is completed in the main CPU 63. Before (steps SB627 to SB630) are started, an initial check period is started. As a result, there is no need to control the initial check period in a situation where processing at the start of supply of operating power is being executed, reducing the processing load in a situation where processing at the start of supply of operating power is being executed. becomes possible.

また、設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)は動作電力の供給開始時の処理(ステップSB601~ステップSB622)として実行されるのに対して、初期チェック期間は動作電力の供給開始時の処理が終了した後に開始される。これにより、初期チェック期間において第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われるとしても、第1~第4報知用表示装置201~204を利用した設定値の表示に影響を与えないようにすることが可能となる。 Furthermore, while the setting confirmation process (FIG. 166) and the setting value update process (FIG. 167) are executed as the process at the start of the supply of operating power (steps SB601 to SB622), the initial check period is It is started after the processing at the start of supply is completed. As a result, even if the check display is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 during the initial check period, the setting values are not displayed using the first to fourth notification display devices 201 to 204. It is possible to avoid any influence.

その後、割込み許可の設定を行う(ステップSB624)。これにより、第1タイマ割込み処理(図133)が第1割込み周期で割り込んで起動されるとともに、第2タイマ割込み処理(図134)が第2割込み周期で割り込んで起動される。第2タイマ割込み処理(図134)が割り込んで起動された場合、チェック中カウンタに1以上の値が設定されている状況においてはチェック用表示が行われるように第1~第4報知用表示装置201~204が表示制御される。 Thereafter, interrupt permission is set (step SB624). As a result, the first timer interrupt process (FIG. 133) is interrupted and activated in the first interrupt cycle, and the second timer interrupt process (FIG. 134) is interrupted and activated in the second interrupt cycle. When the second timer interrupt process (FIG. 134) is interrupted and started, the first to fourth notification display devices are configured so that a check display is performed in a situation where the checking counter is set to a value of 1 or more. The display of 201 to 204 is controlled.

その後、特定制御用のワークエリア221におけるチェック中カウンタの値が「0」となっているか否かを判定する(ステップSB625)。そして、チェック中カウンタの値が「0」となるまで、ステップSB625にて待機する。この場合、特定制御用のワークエリア221における立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされた状態が維持されているため、第1タイマ割込み処理(図133)が割り込んで起動されたとしても、当該第1タイマ割込み処理(図133)の各種処理のうち停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されることなく当該第1タイマ割込み処理(図133)が終了される。したがって、ステップSB623にてセットされた初期チェック期間が経過するまでは、遊技を進行させるための処理の実行が阻止された状況において第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が継続される。 Thereafter, it is determined whether the value of the checking counter in the specific control work area 221 is "0" (step SB625). Then, the process waits in step SB625 until the value of the checking counter becomes "0". In this case, since the startup processing flag in the work area 221 for specific control remains set to "1", even if the first timer interrupt processing (FIG. 133) is interrupted and started, Among the various processes of the first timer interrupt process (FIG. 133), the processes for monitoring power outages, updating various counters, and monitoring fraud are executed, while the processes for advancing the game are not executed. The first timer interrupt process (FIG. 133) is ended. Therefore, until the initial check period set in step SB623 has elapsed, a check display is displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 in a situation where execution of the process for advancing the game is blocked. will continue.

その後、特定制御用のワークエリア221における立ち上げ処理中フラグを「0」クリアする(ステップSB626)。立ち上げ処理中フラグが「0」クリアされることにより、第1タイマ割込み処理(図133)が起動された場合にステップS8906にて否定判定をすることでステップS8901~ステップS8905の処理だけではなくステップS8907~ステップS8920の処理を実行することとなり、遊技を進行させるための処理が実行されない状態が解除される。なお、ステップSB626では特定制御用のワークエリア221における停電フラグも「0」クリアする。 Thereafter, the start-up processing flag in the specific control work area 221 is cleared to "0" (step SB626). When the first timer interrupt processing (FIG. 133) is started by clearing the start-up processing flag to "0", a negative determination is made in step S8906, so that not only the processing in steps S8901 to S8905 is executed. The processes from step S8907 to step S8920 are executed, and the state in which the process for advancing the game is not executed is canceled. Incidentally, in step SB626, the power outage flag in the work area 221 for specific control is also cleared to "0".

その後、ステップSB627~ステップSB630の残余処理に進む。つまり、主側CPU63は第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)を定期的に実行する構成であるが、1のタイマ割込み処理と次のタイマ割込み処理との間に残余時間が生じることとなる。この残余時間は各タイマ割込み処理の処理完了時間に応じて変動することとなるが、かかる不規則な時間を利用してステップSB627~ステップSB630の残余処理を繰り返し実行する。この点、当該ステップSB627~ステップSB630の残余処理は非定期的に実行される非定期処理であると言える。ステップSB627~ステップSB630では、上記第1の実施形態におけるメイン処理(図9)のステップS113~ステップS116と同一の処理を実行する。 Thereafter, the process proceeds to steps SB627 to SB630 for remaining processing. In other words, the main CPU 63 is configured to periodically execute the first timer interrupt process (FIG. 133) and the second timer interrupt process (FIG. 134), but between the first timer interrupt process and the next timer interrupt process, There will be a remaining time. Although this remaining time will vary depending on the processing completion time of each timer interrupt process, the remaining process from step SB627 to step SB630 is repeatedly executed using this irregular time. In this respect, it can be said that the remaining processing of steps SB627 to SB630 is non-regular processing that is executed non-regularly. In steps SB627 to SB630, the same processes as steps S113 to S116 of the main process (FIG. 9) in the first embodiment are executed.

上記構成によれば、遊技を進行させるための処理の実行が阻止された状況において第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われる。これにより、遊技が行われない状況下において第1~第4報知用表示装置201~204が正常であるか否かのチェックを行うことが可能となる。 According to the above configuration, a check display is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 in a situation where execution of a process for advancing the game is blocked. This makes it possible to check whether the first to fourth notification display devices 201 to 204 are normal under a situation where no game is played.

<第52の実施形態>
本実施形態では主側CPU63にて実行されるメイン処理の処理構成が上記第49の実施形態と相違している。以下、上記第49の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第49の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<52nd embodiment>
This embodiment is different from the forty-ninth embodiment described above in the processing configuration of the main processing executed by the main CPU 63. Hereinafter, the configuration different from the forty-ninth embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as the forty-ninth embodiment is basically omitted.

図178は主側CPU63にて実行される本実施形態におけるメイン処理を示すフローチャートである。なお、メイン処理におけるステップSB701~ステップSB734の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 178 is a flowchart showing the main processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processing from step SB701 to step SB734 in the main processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

本実施形態のメイン処理では上記第49の実施形態と異なり電源投入初期設定処理を実行しない。したがって、メイン処理が起動された場合にはウエイト用の所定時間が経過することを待つことなくステップSB701以降の処理を開始する。なお、電源投入初期設定処理は実行しないが、メイン処理を開始した場合に主側RAM65のアクセスを許可する。 In the main processing of this embodiment, unlike the forty-ninth embodiment described above, power-on initial setting processing is not executed. Therefore, when the main process is started, the process starting from step SB701 is started without waiting for the predetermined wait time to elapse. Although the power-on initialization process is not executed, access to the main RAM 65 is permitted when the main process is started.

メイン処理ではまず上記第49の実施形態におけるメイン処理(図165)のステップSB102と同様に内部機能レジスタ設定処理を実行するとともに(ステップSB701)、上記第49の実施形態におけるメイン処理(図165)のステップSB103と同様に特定制御用のワークエリア221における立ち上げ処理中フラグに「1」をセットする(ステップSB702)。その後、停電フラグに「1」がセットされており、チェックサムが正常であり、設定値が正常であり、さらに特定制御用のワークエリア221における設定更新表示フラグに「1」がセットされていないことを条件として(ステップSB703~ステップSB705:YES、ステップSB706:NO)、リセットボタン68cが押圧操作されているか否かを判定する(ステップSB707)。 In the main processing, first, internal function register setting processing is executed (step SB701) similar to step SB102 of the main processing (FIG. 165) in the forty-ninth embodiment described above, and the main processing (FIG. 165) in the forty-ninth embodiment described above is executed. Similarly to step SB103, the start-up processing flag in the specific control work area 221 is set to "1" (step SB702). After that, the power outage flag is set to "1", the checksum is normal, the setting value is normal, and the setting update display flag in the work area 221 for specific control is not set to "1". Under this condition (steps SB703 to SB705: YES, step SB706: NO), it is determined whether or not the reset button 68c is pressed (step SB707).

リセットボタン68cが押圧操作されていない場合(ステップSB707:NO)、特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSB708)。遊技停止フラグに「1」がセットされていない場合であって設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されている場合(ステップSB708:NO、ステップSB709:YES)、又は遊技停止フラグに「1」がセットされておらずさらに設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されていない場合であって特定制御用のワークエリア221における設定確認表示フラグに「1」がセットされている場合(ステップSB708及びステップSB709:NO、ステップSB710:YES)、設定確認用処理を実行する(ステップSB711)。設定確認用処理では上記第49の実施形態における設定確認用処理(図166)においてステップSB201~ステップSB202及びステップSB204~ステップSB207の処理を実行する。 If the reset button 68c is not pressed (step SB707: NO), it is determined whether the game stop flag in the specific control work area 221 is set to "1" (step SB708). If the game stop flag is not set to "1" and the setting key insertion section 68a is turned on using the setting key (step SB708: NO, step SB709: YES), or the game stop flag is set to "1". is not set to "1" and the setting key insertion section 68a is not turned on using the setting key, and the setting confirmation display flag in the work area 221 for specific control is set to "1". If yes (steps SB708 and SB709: NO, step SB710: YES), a setting confirmation process is executed (step SB711). In the setting confirmation process, steps SB201 to SB202 and steps SB204 to SB207 in the setting confirmation process (FIG. 166) in the forty-ninth embodiment are executed.

つまり、本実施形態の設定確認用処理では確認開始コマンドを音光側CPU353に送信しない。したがって、本実施形態では設定確認用処理が実行されたとしても、設定確認用処理に対応する報知が図柄表示装置41、表示発光部53及びスピーカ部54にて実行されない。本実施形態では既に説明したとおりメイン処理が起動された場合にはウエイト用の所定時間が経過することを待つことなくステップSB701以降の処理を開始するため設定確認用処理が開始されたタイミングにおいて図柄表示装置41の動作開始及び初期設定が完了していない可能性がある。これに対して、上記のとおり設定確認用処理に対応する報知が図柄表示装置41にて実行されないようにすることにより、初期設定が完了していない状況において図柄表示装置41の表示制御が開始されてしまわないようにすることが可能となる。なお、設定確認用処理に対応する報知が表示発光部53及びスピーカ部54にて行われるものの図柄表示装置41にて行われない構成としてもよい。 That is, in the setting confirmation process of this embodiment, the confirmation start command is not sent to the audio-optical side CPU 353. Therefore, in this embodiment, even if the setting confirmation process is executed, notification corresponding to the setting confirmation process is not executed by the symbol display device 41, the display light emitting unit 53, and the speaker unit 54. In this embodiment, as already explained, when the main process is started, the process from step SB701 onward is started without waiting for the predetermined wait time to elapse, so the symbol is displayed at the timing when the setting confirmation process is started. There is a possibility that the start of operation and initial settings of the display device 41 have not been completed. On the other hand, by preventing the notification corresponding to the setting confirmation process from being executed on the symbol display device 41 as described above, display control of the symbol display device 41 is started in a situation where the initial settings are not completed. This makes it possible to prevent this from happening. Note that a configuration may be adopted in which notification corresponding to the setting confirmation process is performed by the display light emitting unit 53 and the speaker unit 54 but not by the symbol display device 41.

設定確認用処理を実行した後は、特定制御用のワークエリア221に設けられたチェック中カウンタに初期チェック期間(具体的には5秒)に対応する情報をセットする(ステップSB712)。チェック中カウンタにセットされた値は上記第35の実施形態と同様に第2タイマ割込み処理(図134)が起動される度に1減算される。チェック中カウンタに1以上の値が設定されている場合、上記第35の実施形態と同様に第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が継続される。つまり、動作電力の供給開始時の処理(ステップSB701~ステップSB729)にて設定確認用処理が実行される場合には、設定確認用処理が終了した後に第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が開始されるとともに、当該チェック用表示は処理の進行が待機されていない状況で行われる。 After executing the setting confirmation process, information corresponding to the initial check period (specifically, 5 seconds) is set in the checking counter provided in the work area 221 for specific control (step SB712). The value set in the checking counter is decremented by 1 each time the second timer interrupt process (FIG. 134) is activated, as in the thirty-fifth embodiment. If the checking counter is set to a value of 1 or more, the checking display continues on the first to fourth notification display devices 201 to 204, as in the thirty-fifth embodiment. In other words, when the setting confirmation process is executed in the process at the start of the supply of operating power (steps SB701 to SB729), the first to fourth notification display devices 201 to At 204, a check display is started, and the check display is performed in a situation where progress of processing is not waited.

リセットボタン68cが押圧操作されていないとともに遊技停止フラグに「1」がセットされておらずさらに設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されていない場合であって特定制御用のワークエリア221における設定確認表示フラグに「1」がセットされていない場合(ステップSB707~ステップSB710:NO)、特定制御用のワークエリア221に設けられたチェック中カウンタに初期チェック期間(具体的には5秒)に対応する情報をセットする(ステップSB713)。チェック中カウンタにセットされた値は上記第35の実施形態と同様に第2タイマ割込み処理(図134)が起動される度に1減算される。チェック中カウンタに1以上の値が設定されている場合、上記第35の実施形態と同様に第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が継続される。 This is a case where the reset button 68c is not pressed, the game stop flag is not set to "1", and the setting key insertion part 68a is not turned on using the setting key, and this is a workpiece for specific control. If the setting confirmation display flag in area 221 is not set to "1" (step SB707 to step SB710: NO), the initial check period (specifically, 5 seconds) is set (step SB713). The value set in the checking counter is decremented by 1 each time the second timer interrupt process (FIG. 134) is activated, as in the thirty-fifth embodiment. If the checking counter is set to a value of 1 or more, the checking display continues on the first to fourth notification display devices 201 to 204, as in the thirty-fifth embodiment.

その後、割込み許可の設定を行う(ステップSB714)。これにより、第1タイマ割込み処理(図133)が第1割込み周期で割り込んで起動されるとともに、第2タイマ割込み処理(図134)が第2割込み周期で割り込んで起動される。第2タイマ割込み処理(図134)が割り込んで起動された場合、チェック中カウンタに1以上の値が設定されている状況においてはチェック用表示が行われるように第1~第4報知用表示装置201~204が表示制御される。 Thereafter, interrupt permission is set (step SB714). As a result, the first timer interrupt process (FIG. 133) is interrupted and activated in the first interrupt cycle, and the second timer interrupt process (FIG. 134) is interrupted and activated in the second interrupt cycle. When the second timer interrupt process (FIG. 134) is interrupted and started, the first to fourth notification display devices are configured so that a check display is performed in a situation where the checking counter is set to a value of 1 or more. The display of 201 to 204 is controlled.

その後、ウエイト用処理を実行する(ステップSB715)。ウエイト用処理では、特定制御用のワークエリア221におけるチェック中カウンタの値が「0」となるまで待機する。この場合、特定制御用のワークエリア221における立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされた状態が維持されているため、第1タイマ割込み処理(図133)が割り込んで起動されたとしても、当該第1タイマ割込み処理(図133)の各種処理のうち停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されることなく当該第1タイマ割込み処理(図133)が終了される。したがって、ステップSB713にてセットされた初期チェック期間が経過するまでは、遊技を進行させるための処理の実行が阻止された状況において第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が継続される。また、ウエイト用処理にて待機している時間において図柄表示装置41の動作開始及び初期設定が完了することとなる。つまり、図柄表示装置41の動作開始及び初期設定が完了するまで遊技を進行させるための処理の実行を阻止するためのウエイト期間を利用して、第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示を行わせることが可能となる。ウエイト用処理(ステップSB715)が終了した後は、上記第49の実施形態におけるメイン処理(図165)のステップSB113と同様に通常復帰コマンドを音光側CPU353に送信する(ステップSB716)。 Thereafter, wait processing is executed (step SB715). In the wait process, the process waits until the value of the checking counter in the specific control work area 221 becomes "0". In this case, since the startup processing flag in the work area 221 for specific control remains set to "1", even if the first timer interrupt processing (FIG. 133) is interrupted and started, Among the various processes of the first timer interrupt process (FIG. 133), the processes for monitoring power outages, updating various counters, and monitoring fraud are executed, while the processes for advancing the game are not executed. The first timer interrupt process (FIG. 133) is ended. Therefore, until the initial check period set in step SB713 has elapsed, a check display is displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 in a situation where execution of the process for advancing the game is blocked. will continue. Further, the operation start and initial setting of the symbol display device 41 are completed during the waiting time in the wait process. In other words, the first to fourth notification display devices 201 to 204 are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 by using the wait period to prevent execution of processing for advancing the game until the symbol display device 41 starts operating and initial settings are completed. This makes it possible to display a check display. After the wait process (step SB715) is completed, a normal return command is sent to the sound-light side CPU 353 (step SB716), similar to step SB113 of the main process (FIG. 165) in the forty-ninth embodiment.

リセットボタン68cが押圧操作されているとともに設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されている場合(ステップSB707及びステップSB717:YES)、設定値更新処理を実行する(ステップSB718)。また、上記のような「設定変更操作」が行われているか否かに関係なく特定制御用のワークエリア221における設定更新表示フラグに「1」がセットされている場合にも(ステップSB706:YES)、設定値更新処理を実行する(ステップSB717)。設定値更新処理では上記第49の実施形態における設定値更新処理(図167)においてステップSB301~ステップSB304及びステップSB306~ステップSB314の処理を実行する。 When the reset button 68c is pressed and the setting key insertion section 68a is turned on using a setting key (step SB707 and step SB717: YES), a setting value update process is executed (step SB718). In addition, even if the setting update display flag in the work area 221 for specific control is set to "1" regardless of whether or not the above-mentioned "setting change operation" is performed (step SB706: YES) ), the setting value update process is executed (step SB717). In the setting value update process, steps SB301 to SB304 and steps SB306 to SB314 in the setting value update process (FIG. 167) in the forty-ninth embodiment are executed.

つまり、本実施形態の設定値更新処理では更新開始コマンドを音光側CPU353に送信しない。したがって、本実施形態では設定値更新処理が実行されたとしても、設定値更新処理に対応する報知が図柄表示装置41、表示発光部53及びスピーカ部54にて実行されない。本実施形態では既に説明したとおりメイン処理が起動された場合にはウエイト用の所定時間が経過することを待つことなくステップSB701以降の処理を開始するため設定値更新処理が開始されたタイミングにおいて図柄表示装置41の動作開始及び初期設定が完了していない可能性がある。これに対して、上記のとおり設定値更新処理に対応する報知が図柄表示装置41にて実行されないようにすることにより、初期設定が完了していない状況において図柄表示装置41の表示制御が開始されてしまわないようにすることが可能となる。なお、設定値更新処理に対応する報知が表示発光部53及びスピーカ部54にて行われるものの図柄表示装置41にて行われない構成としてもよい。 That is, in the setting value update process of this embodiment, the update start command is not sent to the audio-light side CPU 353. Therefore, in this embodiment, even if the set value update process is executed, the symbol display device 41, the display light emitting unit 53, and the speaker unit 54 do not provide notification corresponding to the set value update process. In this embodiment, as already explained, when the main process is started, the process from step SB701 onward is started without waiting for the predetermined wait time to elapse, so the symbol is displayed at the timing when the setting value update process is started. There is a possibility that the start of operation and initial settings of the display device 41 have not been completed. On the other hand, by preventing the notification corresponding to the setting value update process from being executed on the symbol display device 41 as described above, display control of the symbol display device 41 is started in a situation where the initial setting is not completed. This makes it possible to prevent this from happening. Note that a configuration may be adopted in which notification corresponding to the setting value update process is performed by the display light emitting unit 53 and the speaker unit 54, but not by the symbol display device 41.

設定値更新処理を実行した後は、特定制御用のワークエリア221に設けられたチェック中カウンタに初期チェック期間(具体的には5秒)に対応する情報をセットする(ステップSB719)。チェック中カウンタにセットされた値は上記第35の実施形態と同様に第2タイマ割込み処理(図134)が起動される度に1減算される。チェック中カウンタに1以上の値が設定されている場合、上記第35の実施形態と同様に第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が継続される。つまり、動作電力の供給開始時の処理(ステップSB701~ステップSB729)にて設定値更新処理が実行される場合には、設定値更新処理が終了した後に第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が開始されるとともに、当該チェック用表示は処理の進行が待機されていない状況で行われる。 After executing the setting value update process, information corresponding to the initial check period (specifically, 5 seconds) is set in the checking counter provided in the work area 221 for specific control (step SB719). The value set in the checking counter is decremented by 1 each time the second timer interrupt process (FIG. 134) is activated, as in the thirty-fifth embodiment. If the checking counter is set to a value of 1 or more, the checking display continues on the first to fourth notification display devices 201 to 204, as in the thirty-fifth embodiment. In other words, when the setting value update process is executed in the process at the start of the supply of operating power (steps SB701 to SB729), the first to fourth notification display devices 201 to At 204, the check display is started, and the check display is performed in a situation where the progress of the process is not on standby.

リセットボタン68cが押圧操作されている一方、設定キー挿入部68aがON操作されていない場合(ステップSB707:YES、ステップSB717:NO)、特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグに「1」がセットされていないことを条件として(ステップSB720:NO)、第1RAMクリア処理を実行する(ステップSB721)。第1RAMクリア処理の処理内容は上記第49の実施形態におけるメイン処理(図165)の第1RAMクリア処理(ステップSB117)と同一である。 If the reset button 68c is pressed and the setting key insertion part 68a is not turned on (step SB707: YES, step SB717: NO), the game stop flag in the work area 221 for specific control is set to "1". is not set (step SB720: NO), the first RAM clearing process is executed (step SB721). The contents of the first RAM clear process are the same as the first RAM clear process (step SB117) of the main process (FIG. 165) in the forty-ninth embodiment.

その後、特定制御用のワークエリア221に設けられたチェック中カウンタに初期チェック期間(具体的には5秒)に対応する情報をセットする(ステップSB722)。チェック中カウンタにセットされた値は上記第35の実施形態と同様に第2タイマ割込み処理(図134)が起動される度に1減算される。チェック中カウンタに1以上の値が設定されている場合、上記第35の実施形態と同様に第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が継続される。 Thereafter, information corresponding to the initial check period (specifically, 5 seconds) is set in the checking counter provided in the work area 221 for specific control (step SB722). The value set in the checking counter is decremented by 1 each time the second timer interrupt process (FIG. 134) is activated, as in the thirty-fifth embodiment. If the checking counter is set to a value of 1 or more, the checking display continues on the first to fourth notification display devices 201 to 204, as in the thirty-fifth embodiment.

その後、割込み許可の設定を行う(ステップSB723)。これにより、第1タイマ割込み処理(図133)が第1割込み周期で割り込んで起動されるとともに、第2タイマ割込み処理(図134)が第2割込み周期で割り込んで起動される。第2タイマ割込み処理(図134)が割り込んで起動された場合、チェック中カウンタに1以上の値が設定されている状況においてはチェック用表示が行われるように第1~第4報知用表示装置201~204が表示制御される。 Thereafter, interrupt permission is set (step SB723). As a result, the first timer interrupt process (FIG. 133) is interrupted and activated in the first interrupt cycle, and the second timer interrupt process (FIG. 134) is interrupted and activated in the second interrupt cycle. When the second timer interrupt process (FIG. 134) is interrupted and started, the first to fourth notification display devices are configured so that a check display is performed in a situation where the checking counter is set to a value of 1 or more. The display of 201 to 204 is controlled.

その後、ウエイト用処理を実行する(ステップSB724)。ウエイト用処理では、特定制御用のワークエリア221におけるチェック中カウンタの値が「0」となるまで待機する。この場合、特定制御用のワークエリア221における立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされた状態が維持されているため、第1タイマ割込み処理(図133)が割り込んで起動されたとしても、当該第1タイマ割込み処理(図133)の各種処理のうち停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されることなく当該第1タイマ割込み処理(図133)が終了される。したがって、ステップSB722にてセットされた初期チェック期間が経過するまでは、遊技を進行させるための処理の実行が阻止された状況において第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が継続される。また、ウエイト用処理にて待機している時間において図柄表示装置41の動作開始及び初期設定が完了することとなる。つまり、図柄表示装置41の動作開始及び初期設定が完了するまで遊技を進行させるための処理の実行を阻止するためのウエイト期間を利用して、第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示を行わせることが可能となる。ウエイト用処理(ステップSB724)が終了した後は、上記第49の実施形態におけるメイン処理(図165)のステップSB118と同様にクリア時の復帰コマンドを音光側CPU353に送信する(ステップSB725)。 Thereafter, wait processing is executed (step SB724). In the wait process, the process waits until the value of the checking counter in the specific control work area 221 becomes "0". In this case, since the startup processing flag in the work area 221 for specific control remains set to "1", even if the first timer interrupt processing (FIG. 133) is interrupted and started, Among the various processes of the first timer interrupt process (FIG. 133), the processes for monitoring power outages, updating various counters, and monitoring fraud are executed, while the processes for advancing the game are not executed. The first timer interrupt process (FIG. 133) is ended. Therefore, until the initial check period set in step SB722 has elapsed, a check display is displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 in a situation where execution of the process for advancing the game is blocked. will continue. Further, the operation start and initial setting of the symbol display device 41 are completed during the waiting time in the wait process. In other words, the first to fourth notification display devices 201 to 204 are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 by using the wait period to prevent execution of processing for advancing the game until the symbol display device 41 starts operating and initial settings are completed. This makes it possible to display a check display. After the wait process (step SB724) is completed, a return command upon clearing is sent to the sound-light side CPU 353 (step SB725), similar to step SB118 of the main process (FIG. 165) in the forty-ninth embodiment.

ステップSB703~ステップSB705のいずれかにて否定判定をした場合、特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグに「1」をセットした後に(ステップSB726)、リセットボタン68cが押圧操作されているか否かを判定する(ステップSB727)。リセットボタン68cが押圧操作されている場合であって設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されている場合(ステップSB717及びステップSB727:YES)、ステップSB718にて設定値更新処理を実行するとともにステップSB719にてチェック中カウンタの設定処理を実行する。これら処理の内容は既に説明したとおりである。 If a negative determination is made in any of steps SB703 to SB705, after setting the game stop flag in the specific control work area 221 to "1" (step SB726), check whether the reset button 68c has been pressed. (Step SB727). If the reset button 68c is pressed and the setting key insertion part 68a is turned on using the setting key (step SB717 and step SB727: YES), the setting value update process is performed in step SB718. At the same time, in step SB719, a checking counter setting process is executed. The contents of these processes are as already explained.

リセットボタン68cが押圧操作されていない場合(ステップSB727:NO)、ステップSB720にて遊技停止フラグに「1」がセットされていると判定した場合、又はステップSB708にて遊技停止フラグに「1」がセットされていると判定した場合、ステップSB728及びステップSB729の処理を実行する。これらステップSB728及びステップSB729の処理内容は上記第49の実施形態におけるメイン処理(図165)のステップSB121及びステップSB122と同一である。 If the reset button 68c is not pressed (step SB727: NO), if it is determined in step SB720 that the game stop flag is set to "1", or if the game stop flag is set to "1" in step SB708. If it is determined that is set, the processes of steps SB728 and SB729 are executed. The processing contents of step SB728 and step SB729 are the same as step SB121 and step SB122 of the main processing (FIG. 165) in the forty-ninth embodiment.

ステップSB712の処理を実行した場合、ステップSB716の処理を実行した場合、ステップSB719の処理を実行した場合、ステップSB725の処理を実行した場合、又はステップSB729の処理を実行した場合、特定制御用のワークエリア221における立ち上げ処理中フラグを「0」クリアする(ステップSB730)。立ち上げ処理中フラグが「0」クリアされることにより、第1タイマ割込み処理(図133)が起動された場合にステップS8906にて否定判定をすることでステップS8901~ステップS8905の処理だけではなくステップS8907~ステップS8920の処理を実行することとなり、遊技を進行させるための処理が実行されない状態が解除される。なお、ステップSB730では特定制御用のワークエリア221における停電フラグも「0」クリアする。 If the process of step SB712 is executed, if the process of step SB716 is executed, if the process of step SB719 is executed, if the process of step SB725 is executed, or if the process of step SB729 is executed, the The startup processing flag in the work area 221 is cleared to "0" (step SB730). When the first timer interrupt processing (FIG. 133) is started by clearing the start-up processing flag to "0", a negative determination is made in step S8906, so that not only the processing in steps S8901 to S8905 is executed. The processes from step S8907 to step S8920 are executed, and the state in which the process for advancing the game is not executed is canceled. Note that in step SB730, the power outage flag in the work area 221 for specific control is also cleared to "0".

その後、ステップSB731~ステップSB734の残余処理に進む。つまり、主側CPU63は第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)を定期的に実行する構成であるが、1のタイマ割込み処理と次のタイマ割込み処理との間に残余時間が生じることとなる。この残余時間は各タイマ割込み処理の処理完了時間に応じて変動することとなるが、かかる不規則な時間を利用してステップSB731~ステップSB734の残余処理を繰り返し実行する。この点、当該ステップSB731~ステップSB734の残余処理は非定期的に実行される非定期処理であると言える。ステップSB731~ステップSB734では、上記第1の実施形態におけるメイン処理(図9)のステップS113~ステップS116と同一の処理を実行する。 Thereafter, the process proceeds to the remaining processing of steps SB731 to SB734. In other words, the main CPU 63 is configured to periodically execute the first timer interrupt process (FIG. 133) and the second timer interrupt process (FIG. 134), but between the first timer interrupt process and the next timer interrupt process, There will be a remaining time. Although this remaining time will vary depending on the processing completion time of each timer interrupt process, the remaining process of steps SB731 to SB734 is repeatedly executed using such irregular time. In this respect, it can be said that the remaining processing of steps SB731 to SB734 is non-regular processing that is executed non-regularly. In steps SB731 to SB734, the same processes as steps S113 to S116 of the main process (FIG. 9) in the first embodiment are executed.

上記構成によれば、動作電力の供給開始時の処理(ステップSB701~ステップSB729)にて設定確認用処理(ステップSB711)及び設定値更新処理(ステップSB718)が実行されない場合には、ウエイト用処理にて処理の進行を待機している状況において第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が継続される。これにより、図柄表示装置41の動作開始及び初期設定が完了するまで遊技を進行させるための処理の実行を阻止するためのウエイト期間を利用して、第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示を行わせることが可能となる。また、遊技を進行させるための処理が開始される前に、第1~第4報知用表示装置201~204におけるチェック用表示を確認する機会を担保することが可能となる。 According to the above configuration, if the setting confirmation process (step SB711) and the setting value update process (step SB718) are not executed in the process at the start of the supply of operating power (steps SB701 to SB729), the wait process While waiting for the progress of the process, the check display continues on the first to fourth notification display devices 201 to 204. As a result, the first to fourth notification display devices 201 to 204 utilize the wait period to prevent execution of processing for progressing the game until the start of operation of the symbol display device 41 and initial settings are completed. It is now possible to display a check display. Furthermore, it is possible to secure an opportunity to check the check display on the first to fourth notification display devices 201 to 204 before the process for advancing the game is started.

一方、設定確認用処理(ステップSB711)又は設定値更新処理(ステップSB718)は少なくとも遊技ホールの管理者により設定キー挿入部68aがOFF操作されないと終了しないため、これら設定確認用処理(ステップSB711)又は設定値更新処理(ステップSB718)が終了されるまでに、図柄表示装置41の動作開始及び初期設定が完了するまでに要する時間以上の時間が経過していることとなる。この場合に、設定確認用処理(ステップSB711)又は設定値更新処理(ステップSB718)が実行される場合にはウエイト用処理が実行されないようにすることにより、設定確認用処理(ステップSB711)又は設定値更新処理(ステップSB718)が実行された場合において遊技を進行させるための処理が開始されるまでに要する時間が過剰に長くなってしまわないようにすることが可能となる。 On the other hand, since the setting confirmation process (step SB711) or the setting value update process (step SB718) does not end unless the setting key insertion section 68a is turned off by at least the administrator of the game hall, these setting confirmation processes (step SB711) Alternatively, by the time the setting value update process (step SB718) is finished, a time longer than the time required to start the operation of the symbol display device 41 and complete the initial settings has elapsed. In this case, when the setting confirmation process (step SB711) or the setting value update process (step SB718) is executed, the wait process is not executed. When the value update process (step SB718) is executed, it is possible to prevent the time required until the process for advancing the game is started from becoming excessively long.

また、設定確認用処理(ステップSB711)又は設定値更新処理(ステップSB718)が実行される場合、設定確認用処理(ステップSB711)又は設定値更新処理(ステップSB718)が終了した後に第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われる。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204を利用した設定値の表示に影響を与えないようにしながら、第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示を行うことが可能となる。 In addition, when the setting confirmation process (step SB711) or the setting value update process (step SB718) is executed, the first to A check display is performed on the four notification display devices 201 to 204. As a result, the check display is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 while not affecting the display of setting values using the first to fourth notification display devices 201 to 204. becomes possible.

<第53の実施形態>
本実施形態では主側CPU63にて実行されるメイン処理の処理構成が上記第49の実施形態と相違している。以下、上記第49の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第49の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<53rd embodiment>
This embodiment is different from the forty-ninth embodiment described above in the processing configuration of the main processing executed by the main CPU 63. Hereinafter, the configuration different from the forty-ninth embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as the forty-ninth embodiment is basically omitted.

図179は主側CPU63にて実行される本実施形態におけるメイン処理を示すフローチャートである。なお、メイン処理におけるステップSB801~ステップSB826の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 179 is a flowchart showing the main processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processing from step SB801 to step SB826 in the main processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず電源投入初期設定処理を実行する(ステップSB801)。電源投入初期設定処理では、例えばメイン処理が起動されてからウエイト用の所定時間(具体的には1秒)が経過するまで次の処理に進行することなく待機する。このウエイト用の所定期間において図柄表示装置41の動作開始及び初期設定が完了することとなる。また、主側RAM65のアクセスを許可する。 First, a power-on initial setting process is executed (step SB801). In the power-on initial setting process, for example, the process waits without proceeding to the next process until a predetermined wait time (specifically, 1 second) has elapsed after the main process is started. During this predetermined wait period, the start of operation and initial setting of the symbol display device 41 are completed. Also, access to the main RAM 65 is permitted.

その後、内部機能レジスタ設定処理を実行する(ステップSB802)。内部機能レジスタ設定処理では上記第35の実施形態と同様に、当該メイン処理に対して定期的に割り込んで起動される処理である第1タイマ割込み処理(図133)の割込み周期を第1割込み周期(具体的には4ミリ秒)に設定するとともに、当該メイン処理に対して定期的に割り込んで起動される処理である第2タイマ割込み処理(図134)の割込み周期を上記第1割込み周期よりも短い周期である第2割込み周期(具体的には2ミリ秒)に設定する。 Thereafter, internal function register setting processing is executed (step SB802). In the internal function register setting process, as in the thirty-fifth embodiment, the interrupt period of the first timer interrupt process (FIG. 133), which is a process that is started by periodically interrupting the main process, is set as the first interrupt cycle. (specifically, 4 milliseconds), and set the interrupt cycle of the second timer interrupt process (Figure 134), which is a process that is started by periodically interrupting the main process, to be longer than the first interrupt cycle. The second interrupt period is also set to be a short period (specifically, 2 milliseconds).

つまり、本実施形態では上記第35の実施形態と同様に、タイマ割込み処理として割込み周期が相対的に長短となるように第1タイマ割込み処理(図133)と第2タイマ割込み処理(図134)とが存在している。第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)はいずれもメイン処理に対して割り込んで起動される。また、第2タイマ割込み処理(図134)は第1タイマ割込み処理(図133)に対して割り込んで起動される。一方、第1タイマ割込み処理(図133)は第2タイマ割込み処理(図134)に対して割り込んで起動されない。また、第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の両方が実行されていない状況において第1割込み周期及び第2割込み周期の両方が経過している場合、それら周期の経過順序に関係なく第2タイマ割込み処理(図134)から先に起動される。この点、第2タイマ割込み処理(図134)は第1タイマ割込み処理(図133)よりも優先して起動される処理であると言える。但し、これに限定されることはなく第1タイマ割込み処理(図133)が第2タイマ割込み処理(図134)よりも優先して起動される構成としてもよい。 In other words, in this embodiment, as in the thirty-fifth embodiment, the first timer interrupt processing (FIG. 133) and the second timer interrupt processing (FIG. 134) are performed so that the interrupt period is relatively long and short. exists. Both the first timer interrupt process (FIG. 133) and the second timer interrupt process (FIG. 134) are started by interrupting the main process. Further, the second timer interrupt process (FIG. 134) is activated by interrupting the first timer interrupt process (FIG. 133). On the other hand, the first timer interrupt process (FIG. 133) interrupts the second timer interrupt process (FIG. 134) and is not activated. In addition, if both the first interrupt cycle and the second interrupt cycle have elapsed in a situation where both the first timer interrupt process (Figure 133) and the second timer interrupt process (Figure 134) are not being executed, those cycles The second timer interrupt process (FIG. 134) is started first regardless of the order of progress. In this respect, it can be said that the second timer interrupt process (FIG. 134) is started with priority over the first timer interrupt process (FIG. 133). However, the present invention is not limited to this, and a configuration may be adopted in which the first timer interrupt process (FIG. 133) is activated with priority over the second timer interrupt process (FIG. 134).

内部機能レジスタ設定処理では、第1タイマ割込み処理(図133)の第1割込み周期を主側CPU63の所定のレジスタに設定するとともに、第2タイマ割込み処理(図134)の第2割込み周期を主側CPU63の特定のレジスタに設定する。また、内部機能レジスタ設定処理では上記第1,第2割込み周期の設定以外にも例えば当たり乱数カウンタC1の数値範囲といった各種カウンタの数値範囲の設定処理などを実行する。 In the internal function register setting process, the first interrupt cycle of the first timer interrupt process (FIG. 133) is set in a predetermined register of the main CPU 63, and the second interrupt cycle of the second timer interrupt process (FIG. 134) is set as the main interrupt cycle. Set in a specific register of the side CPU 63. Further, in the internal function register setting process, in addition to setting the first and second interrupt cycles, for example, setting process of the numerical range of various counters such as the numerical range of the winning random number counter C1 is executed.

その後、特定制御用のワークエリア221に設けられた立ち上げ処理中フラグに「1」をセットする(ステップSB803)。立ち上げ処理中フラグは上記第35の実施形態と同様に、第1タイマ割込み処理(図133)が起動されたとしても当該第1タイマ割込み処理(図133)に設定されている各種処理のうち停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行する一方、遊技を進行させるための処理を実行することなく当該第1タイマ割込み処理(図133)を終了すべき状況であることを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 Thereafter, the start-up process flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" (step SB803). As in the thirty-fifth embodiment, even if the first timer interrupt process (FIG. 133) is activated, the start-up processing flag is used to indicate whether the first timer interrupt process (FIG. 133) is in progress or not. The situation is such that the first timer interrupt processing (Fig. 133) should be terminated without executing the processing for advancing the game, while executing the processing for monitoring power outage, updating various counters, and monitoring fraud. This is a flag for specifying by the main CPU 63.

立ち上げ処理中フラグは、メイン処理(図165)において動作電力の供給開始時の処理(ステップSB801~ステップSB818、ステップSB823~ステップSB826)が開始された場合に「1」がセットされ、動作電力の供給開始時の処理が終了して残余処理(ステップSB819~ステップSB822)が開始される前に「0」クリアされる。上記第35の実施形態と同様に第1タイマ割込み処理(図133)では立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされている場合にはステップS8907~ステップS8920の処理を実行しないようにすることにより、動作電力の供給開始時の処理(ステップSB801~ステップSB818、ステップSB823~ステップSB826)のうち後述する設定確認用処理(ステップSB810)又は設定値更新処理(図181)が実行されている状況において遊技を進行させるための処理が実行されないようにすることが可能となる。その一方、上記のとおり第1タイマ割込み処理(図133)では立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされている場合であってもステップS8901~ステップS8905の処理を実行することで、動作電力の供給開始時の処理(ステップSB801~ステップSB818、ステップSB823~ステップSB826)のうち後述する設定確認用処理(ステップSB810)又は設定値更新処理(図181)が実行されている状況であっても停電監視が実行されるとともに、当たり乱数カウンタC1、大当たり種別カウンタC2、リーチ乱数カウンタC3及び乱数初期値カウンタCINIの更新が実行され、さらに不正の検知が実行される。 The start-up process flag is set to "1" when the process for starting the supply of operating power (step SB801 to step SB818, step SB823 to step SB826) is started in the main process (FIG. 165), and the operating power It is cleared to "0" before the processing at the start of supply is completed and the remaining processing (steps SB819 to SB822) is started. Similarly to the thirty-fifth embodiment, in the first timer interrupt process (FIG. 133), if the start-up processing flag is set to "1", the processes from step S8907 to step S8920 are not executed. Therefore, among the processes at the start of supply of operating power (steps SB801 to SB818, steps SB823 to SB826), a setting confirmation process (step SB810) or a setting value update process (FIG. 181), which will be described later, is being executed. It becomes possible to prevent the processing for advancing the game from being executed in the game. On the other hand, as described above, in the first timer interrupt processing (FIG. 133), even if the start-up processing flag is set to "1", by executing the processing from step S8901 to step S8905, the operating power Even if the setting confirmation process (step SB810) or the setting value update process (FIG. 181), which will be described later, is being executed among the processes at the start of supply (steps SB801 to SB818, steps SB823 to SB826), Power outage monitoring is executed, and the winning random number counter C1, jackpot type counter C2, reach random number counter C3, and random number initial value counter CINI are updated, and further fraud detection is executed.

特に、立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされている状況であっても停電情報記憶処理(ステップS8901)が実行されることにより、動作電力の供給開始時の処理(ステップSB801~ステップSB818、ステップSB823~ステップSB826)のうち後述する設定確認用処理(ステップSB810)又は設定値更新処理(図181)が実行されている状況において停電が発生したとしてもそれに対して停電時処理を実行することが可能となる。停電時処理では上記第35の実施形態と同様に、特定制御用のワークエリア221に設けられた停電フラグに「1」をセットするとともに、チェックサムを算出しその算出したチェックサムを特定制御用のワークエリア221に保存するため、動作電力の供給が再度開始された場合には主側RAM65の異常発生と特定されないようにすることが可能となる。これにより、設定確認用処理(ステップSB810)又は設定値更新処理(図181)の途中で停電が発生した場合には、これら設定関連処理の途中で停電が発生したことを次回の動作電力の供給開始時に特定することが可能となる。 In particular, by executing the power outage information storage process (step S8901) even when the start-up process flag is set to "1", the process at the time of starting the supply of operating power (steps SB801 to SB818) , Step SB823 to Step SB826), even if a power outage occurs in a situation where a setting confirmation process (Step SB810) or a setting value update process (FIG. 181), which will be described later, is being executed, a power outage process is executed in response. becomes possible. In the power outage processing, as in the thirty-fifth embodiment, the power outage flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1", a checksum is calculated, and the calculated checksum is used for specific control. Since the data is stored in the work area 221 of the main side RAM 65, it is possible to prevent it from being identified as an abnormality occurring in the main side RAM 65 when the supply of operating power is restarted. As a result, if a power outage occurs during the setting confirmation processing (step SB810) or the setting value update processing (Fig. 181), the next operating power supply will be notified that the power outage has occurred during the setting-related processing. This can be specified at the start.

ちなみに、設定確認用処理(ステップSB810)又は設定値更新処理(図181)が実行されている状況では、第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)のいずれについても割込みが禁止されることはなく任意のタイミングで割込み可能となっている。この場合、設定確認用処理(ステップSB810)又は設定値更新処理(図181)において第1タイマ割込み処理(図133)又は第2タイマ割込み処理(図134)が割り込んで起動される場合には、その起動対象となったタイマ割込み処理が終了した後に復帰するためのメイン処理(図179)の戻り番地の情報が特定制御用のスタックエリア222に退避されるとともに、当該タイマ割込み処理が起動される直前における主側CPU63の各種レジスタの情報が特定制御用のスタックエリア222に退避される。そして、起動対象となったタイマ割込み処理が終了した場合には特定制御用のスタックエリア222に退避された戻り番地の情報に対応するメイン処理(図179)の処理に復帰することとなるとともに、特定制御用のスタックエリア222に退避された情報が主側CPU63の各種レジスタに復帰される。 Incidentally, in a situation where the setting confirmation process (step SB810) or the setting value update process (Figure 181) is being executed, neither the first timer interrupt process (Figure 133) nor the second timer interrupt process (Figure 134) Interrupts are not prohibited and can be interrupted at any time. In this case, if the first timer interrupt process (FIG. 133) or the second timer interrupt process (FIG. 134) is activated by interrupting the setting confirmation process (step SB810) or the setting value update process (FIG. 181), Information on the return address of the main process (FIG. 179) for returning after the timer interrupt process that is the target of activation is completed is saved to the stack area 222 for specific control, and the timer interrupt process is activated. The information of various registers of the main CPU 63 immediately before is saved to the stack area 222 for specific control. Then, when the timer interrupt processing that has been activated ends, the process returns to the main processing (FIG. 179) corresponding to the return address information saved in the stack area 222 for specific control, and The information saved in the stack area 222 for specific control is returned to various registers of the main CPU 63.

ステップSB803にて立ち上げ処理中フラグに「1」をセットした後は、特定制御用のワークエリア221に設けられた停電フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSB804)。第1タイマ割込み処理(図133)の停電情報記憶処理(ステップS8901)にて停電時処理が実行された場合に停電フラグに「1」がセットされる。停電フラグは、前回の電源遮断時において停電時処理が適切に行われたか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 After setting the start-up processing flag to "1" in step SB803, it is determined whether or not the power outage flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" (step SB804). . When the power outage process is executed in the power outage information storage process (step S8901) of the first timer interrupt process (FIG. 133), the power outage flag is set to "1". The power outage flag is a flag used by the main CPU 63 to determine whether or not the power outage process was appropriately performed during the previous power shutoff.

停電フラグに「1」がセットされている場合(ステップSB804:YES)、チェックサムが正常であるか否かを判定する(ステップSB805)。具体的には、まず特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222についてチェックサムを算出する。チェックサムの算出方法は上記第33の実施形態と同一である。その後、主側CPU63への動作電力の供給が停止される直前に実行された停電時処理において算出されて特定制御用のワークエリア221に保存された特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222についてのチェックサムを読み出すとともに、その読み出したチェックサムを、今回のメイン処理にて上記のように算出したチェックサムと比較する。そして、それらチェックサムが一致しているか否かを判定する。 If the power outage flag is set to "1" (step SB804: YES), it is determined whether the checksum is normal (step SB805). Specifically, first, checksums are calculated for the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control. The checksum calculation method is the same as in the 33rd embodiment. Thereafter, the work area 221 for specific control and the work area 221 for specific control calculated in the power outage process executed immediately before the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped and stored in the work area 221 for specific control. The checksum for the stack area 222 is read, and the read checksum is compared with the checksum calculated as described above in the current main processing. Then, it is determined whether these checksums match.

チェックサムが一致している場合(ステップSB805:YES)、特定制御用のワークエリア221における設定参照用エリア341(図154参照)に格納された情報に対応する設定値が正常な範囲であるか否かを判定する(ステップSB806)。設定参照用エリア341は上記第45の実施形態と同様に現状のパチンコ機10の設定値を主側CPU63にて特定するための情報が格納される記憶エリアである。設定参照用エリア341に「1」の数値情報が格納されている場合には現状のパチンコ機10の設定値は「設定1」となる。設定参照用エリア341に「2」の数値情報が格納されている場合には現状のパチンコ機10の設定値は「設定2」となる。設定参照用エリア341に「3」の数値情報が格納されている場合には現状のパチンコ機10の設定値は「設定3」となる。設定参照用エリア341に「4」の数値情報が格納されている場合には現状のパチンコ機10の設定値は「設定4」となる。設定参照用エリア341に「5」の数値情報が格納されている場合には現状のパチンコ機10の設定値は「設定5」となる。設定参照用エリア341に「6」の数値情報が格納されている場合には現状のパチンコ機10の設定値は「設定6」となる。ステップSB806では設定参照用エリア341に格納された設定値の情報が「1」~「6」のいずれかであるか否かを判定する。 If the checksums match (step SB805: YES), check whether the setting value corresponding to the information stored in the setting reference area 341 (see FIG. 154) in the specific control work area 221 is within a normal range. It is determined whether or not (step SB806). The setting reference area 341 is a storage area in which information for specifying the current setting values of the pachinko machine 10 by the main CPU 63 is stored, as in the forty-fifth embodiment. If numerical information of "1" is stored in the setting reference area 341, the current setting value of the pachinko machine 10 is "setting 1". If numerical information of “2” is stored in the setting reference area 341, the current setting value of the pachinko machine 10 is “setting 2”. If numerical information of "3" is stored in the setting reference area 341, the current setting value of the pachinko machine 10 is "setting 3". If numerical information of "4" is stored in the setting reference area 341, the current setting value of the pachinko machine 10 is "setting 4". If numerical information of "5" is stored in the setting reference area 341, the current setting value of the pachinko machine 10 is "setting 5". If numerical information of "6" is stored in the setting reference area 341, the current setting value of the pachinko machine 10 is "setting 6". In step SB806, it is determined whether the setting value information stored in the setting reference area 341 is one of "1" to "6".

ステップSB804~ステップSB806の全てで肯定判定をした場合、リセットボタン68cが押圧操作されているか否かを判定する(ステップSB807)。つまり、リセットボタン68cが押圧操作されている状態においてパチンコ機10の電源ON操作が行われて主側CPU63への動作電力の供給が開始されたか否かを判定する。ここで、本実施形態では上記第35の実施形態と同様に、主制御装置60に設定キー挿入部68a及びリセットボタン68cが設けられているものの更新ボタン68bは設けられていない。また、主制御装置60には第1~第3報知用表示装置69a~69cではなく第11の実施形態と同様に第1~第4報知用表示装置201~204が設けられている。 If an affirmative determination is made in all steps SB804 to SB806, it is determined whether or not the reset button 68c is pressed (step SB807). In other words, it is determined whether or not the pachinko machine 10 is powered on while the reset button 68c is pressed and the supply of operating power to the main CPU 63 is started. Here, in this embodiment, like the thirty-fifth embodiment, the main controller 60 is provided with a setting key insertion section 68a and a reset button 68c, but is not provided with an update button 68b. Furthermore, the main control device 60 is provided with first to fourth notification display devices 201 to 204, as in the eleventh embodiment, instead of the first to third notification display devices 69a to 69c.

リセットボタン68cが押圧操作されていない場合(ステップSB807:NO)、特定制御用のワークエリア221に設けられた遊技停止フラグ又は設定更新表示フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSB808)。 If the reset button 68c is not pressed (step SB807: NO), it is determined whether the game stop flag or the setting update display flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1". (Step SB808).

遊技停止フラグは、停電フラグに「1」がセットされていない場合、チェックサムが一致しなかった場合又は設定値が異常であった場合に「1」がセットされるフラグである。遊技停止フラグに「1」がセットされることにより、第1タイマ割込み処理(図133)においてステップS8901~ステップS8905の処理を実行する一方、ステップS8906にて肯定判定をすることでステップS8907~ステップS8920の処理を実行しない。これにより、前回の電源遮断時において停電時処理が適切に行われなかったことで停電フラグに「1」がセットされていない場合、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222の少なくとも一方について前回の電源遮断時から情報の記憶状態が変化していることに起因してチェックサムが一致しない場合、又は設定値が異常である場合には、停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されないことになる。 The game stop flag is a flag that is set to "1" when the power outage flag is not set to "1", when the checksums do not match, or when the set value is abnormal. When the game stop flag is set to "1", steps S8901 to S8905 are executed in the first timer interrupt process (FIG. 133), and when an affirmative determination is made in step S8906, steps S8907 to S8905 are executed. Do not execute the process in S8920. As a result, if the power outage flag is not set to "1" because the power outage processing was not performed properly during the previous power shutdown, the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control If the checksums do not match due to changes in the storage state of information on at least one side since the last power cut, or if the set values are abnormal, power outage monitoring, updating of various counters, and unauthorized While the process for monitoring is executed, the process for advancing the game is not executed.

設定更新表示フラグは上記第35の実施形態と同様に設定値更新処理(図181)が実行されていることを主側CPU63にて特定するためのフラグであり、設定更新表示フラグに「1」がセットされている場合には第1~第4報知用表示装置201~204にて、設定値を更新している状況であることを示す表示及び更新途中の設定値を示す表示が行われる。設定更新表示フラグは、設定値更新処理(図181)が開始された場合に「1」がセットされ設定値更新処理(図181)が終了される場合に「0」クリアされるフラグであるため、設定値更新処理(図181)が実行されていない状況においては基本的に設定更新表示フラグに「1」がセットされた状態とはならない。しかしながら、設定値更新処理(図181)が実行されている状況において主側CPU63への動作電力の供給が停止された場合には、その後に主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合において設定更新表示フラグに「1」がセットされた状態となる。この設定更新表示フラグに「1」がセットされた状態は設定値更新処理(図181)において設定更新表示フラグを「0」クリアする処理が実行されるまでは維持される。 The setting update display flag is a flag for the main CPU 63 to specify that the setting value update process (FIG. 181) is being executed, as in the thirty-fifth embodiment, and the setting update display flag is set to "1". is set, the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display indicating that the setting value is being updated and a display indicating the setting value that is being updated. The setting update display flag is a flag that is set to "1" when the setting value update process (Fig. 181) is started and is cleared to "0" when the setting value update process (Fig. 181) is ended. , in a situation where the setting value update process (FIG. 181) is not executed, the setting update display flag is basically not set to "1". However, if the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped while the setting value update process (FIG. 181) is being executed, if the supply of operating power to the main CPU 63 is subsequently started; In this state, the setting update display flag is set to "1". The state in which the setting update display flag is set to "1" is maintained until the setting update display flag is cleared to "0" in the setting value update process (FIG. 181).

遊技停止フラグ及び設定更新表示フラグに「1」がセットされていないことでステップSB808にて否定判定をした場合、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されているか否かを判定する(ステップSB809)。設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されている場合(ステップSB809:YES)、設定確認用処理を実行する(ステップSB810)。設定確認用処理の処理内容は上記第49の実施形態における設定確認用処理(図166)と同一である。なお、本実施形態では設定確認用処理を実行している途中で動作電力の供給が停止されたとしても、動作電力の供給が再開される場合に「設定確認操作」が行われない限り設定確認用処理は実行されない。 If the game stop flag and the setting update display flag are not set to "1" and a negative determination is made in step SB808, it is determined whether the setting key insertion section 68a is turned on using a setting key. (Step SB809). When the setting key insertion section 68a is turned on using a setting key (step SB809: YES), a setting confirmation process is executed (step SB810). The processing contents of the setting confirmation process are the same as the setting confirmation process (FIG. 166) in the forty-ninth embodiment. Note that in this embodiment, even if the supply of operating power is stopped while the setting confirmation process is being executed, the settings will not be confirmed unless the "setting confirmation operation" is performed when the supply of operating power is resumed. processing is not performed.

設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されていない場合(ステップSB809:NO)、通常復帰コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップSB811)。通常復帰コマンドを受信した場合に音声発光制御装置81にて実行される処理内容は上記第49の実施形態と同一である。 If the setting key insertion section 68a has not been turned on using a setting key (step SB809: NO), a normal return command is sent to the audio emission control device 81 (step SB811). The processing contents executed by the audio emission control device 81 when a normal return command is received are the same as those in the forty-ninth embodiment.

一方、ステップSB807にてリセットボタン68cが押圧操作されていると判定した場合であって、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されていると判定した場合(ステップSB807及びステップSB812:YES)、設定値更新処理を実行する(ステップSB813)。つまり、本実施形態では特定制御用のワークエリア221における設定更新表示フラグに「1」がセットされていたとしても、主側CPU63への動作電力の供給開始時に「設定変更操作」が行われない限り設定値更新処理は実行されない。設定値更新処理の詳細については後に説明する。 On the other hand, if it is determined in step SB807 that the reset button 68c has been pressed, and it is determined that the setting key insertion section 68a has been turned on using the setting key (steps SB807 and SB812 :YES), the setting value update process is executed (step SB813). In other words, in this embodiment, even if the setting update display flag in the work area 221 for specific control is set to "1", the "setting change operation" is not performed when the supply of operating power to the main CPU 63 is started. The setting value update process will not be executed until then. Details of the setting value update process will be explained later.

ステップSB807にてリセットボタン68cが押圧操作されていると判定した場合であって、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されていないと判定した場合(ステップSB812:NO)、特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグ又は設定更新表示フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSB814)。 If it is determined in step SB807 that the reset button 68c is pressed, and it is determined that the setting key insertion section 68a is not turned on using the setting key (step SB812: NO), the specified It is determined whether the game stop flag or setting update display flag in the control work area 221 is set to "1" (step SB814).

遊技停止フラグ及び設定更新表示フラグの両方に「1」がセットされていない場合(ステップSB814:NO)、第1RAMクリア処理を実行する(ステップSB815)。第1RAMクリア処理では、上記第45の実施形態におけるRAMクリア処理(ステップSA416)と同様に、特定制御用のワークエリア221においてパチンコ機10の設定状態を示す設定値の情報が設定されたエリア(すなわち設定参照用エリア341)を除いて、当該特定制御用のワークエリア221を「0」クリアするとともに初期設定を実行する。これにより、当否抽選モードが高確率モードであるか否かを示すエリアが「0」クリアされるため、パチンコ機10への動作電力の供給が停止される直前における当否抽選モードに関係なく当否抽選モードは低確率モードとなる。また、遊技回が実行されていない状況となるとともに開閉実行モードが実行されていない状況となり、さらに普図表示部38aが変動表示されていない状況であって普電役物34aが閉鎖状態である状況となる。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた保留格納エリア65a及び普電保留エリア65cも「0」クリアされるため、特図表示部37a用の保留情報が消去されるとともに普図表示部38a用の保留情報が消去される。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新表示フラグ及び設定確認表示フラグを「0」クリアする。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新用エリア342を「0」クリアする。また、第1RAMクリア処理では特定制御用のスタックエリア222を「0」クリアするとともに初期設定を実行する。また、第1RAMクリア処理では主側CPU63の各種レジスタも「0」クリアした後に初期設定を実行する。この初期設定ではステップSB802の内部機能レジスタ設定処理と同様の処理を実行する。なお、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224については「0」クリアするための処理及び初期設定を行うための処理は実行しない。 If both the game stop flag and the setting update display flag are not set to "1" (step SB814: NO), the first RAM clearing process is executed (step SB815). In the first RAM clearing process, similarly to the RAM clearing process (step SA416) in the forty-fifth embodiment, in the work area 221 for specific control, the area ( That is, except for the setting reference area 341), the specific control work area 221 is cleared to "0" and initial settings are executed. As a result, the area indicating whether the win/fail lottery mode is the high probability mode is cleared to "0", so the win/fail lottery is performed regardless of the win/fail lottery mode immediately before the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. The mode is a low probability mode. In addition, the game cycle is not being executed, the opening/closing execution mode is not being executed, and the general figure display section 38a is not being displayed in a variable manner, and the general electric accessory 34a is in a closed state. situation. In addition, since the reservation storage area 65a and the general power reservation area 65c provided in the work area 221 for specific control are also cleared to "0", the reservation information for the special figure display section 37a is erased and the general figure display section The pending information for 38a is deleted. Further, the setting update display flag and the setting confirmation display flag provided in the work area 221 for specific control are cleared to "0". Further, the setting update area 342 provided in the work area 221 for specific control is cleared to "0". Furthermore, in the first RAM clearing process, the stack area 222 for specific control is cleared to "0" and initial settings are executed. Furthermore, in the first RAM clearing process, initial settings are executed after various registers of the main CPU 63 are also cleared to "0". In this initial setting, processing similar to the internal function register setting processing in step SB802 is executed. Note that for the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control, processing for clearing to "0" and processing for initializing are not executed.

その後、クリア時の復帰コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップSB816)。クリア時の復帰コマンドを受信した場合に音声発光制御装置81にて実行される処理内容は上記第49の実施形態と同一である。 Thereafter, a return command upon clearing is transmitted to the audio emission control device 81 (step SB816). The processing contents executed by the audio emission control device 81 when receiving the return command at the time of clearing are the same as those in the forty-ninth embodiment described above.

ステップSB810の処理を実行した場合、ステップSB811の処理を実行した場合、ステップSB813の処理を実行した場合、又はステップSB816の処理を実行した場合、特定制御用のワークエリア221に設けられたチェック中カウンタに初期チェック期間(具体的には5秒)に対応する情報をセットする(ステップSB817)。チェック中カウンタにセットされた値は上記第35の実施形態と同様に第2タイマ割込み処理(図134)が起動される度に1減算される。チェック中カウンタに1以上の値が設定されている場合、上記第35の実施形態と同様に第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が継続される。 If the process of step SB810 is executed, if the process of step SB811 is executed, if the process of step SB813 is executed, or if the process of step SB816 is executed, the check provided in the work area 221 for specific control Information corresponding to the initial check period (specifically, 5 seconds) is set in a counter (step SB817). The value set in the checking counter is decremented by 1 each time the second timer interrupt process (FIG. 134) is activated, as in the thirty-fifth embodiment. If the checking counter is set to a value of 1 or more, the checking display continues on the first to fourth notification display devices 201 to 204, as in the thirty-fifth embodiment.

上記構成によれば主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合、当該主側CPU63にて動作電力の供給開始時の処理(ステップSB801~ステップSB818、ステップSB823~ステップSB826)が終了した後であって残余処理(ステップSB819~ステップSB822)が開始される前に、初期チェック期間が開始される。これにより、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において初期チェック期間を制御する必要がないため、当該動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況における処理負荷を軽減することが可能となる。 According to the above configuration, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, the processing at the time of starting the supply of operating power (step SB801 to step SB818, step SB823 to step SB826) is completed in the main CPU 63. Later and before the residual processing (steps SB819 to SB822) is started, an initial check period is started. As a result, there is no need to control the initial check period in a situation where processing at the start of supply of operating power is being executed, reducing the processing load in a situation where processing at the start of supply of operating power is being executed. becomes possible.

また、設定確認用処理(ステップSB810)及び設定値更新処理(図181)は動作電力の供給開始時の処理(ステップSB801~ステップSB818、ステップSB823~ステップSB826)として実行されるのに対して、初期チェック期間は動作電力の供給開始時の処理が終了した後に開始される。これにより、初期チェック期間において第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われるとしても、第1~第4報知用表示装置201~204を利用した設定値の表示に影響を与えないようにすることが可能となる。 In addition, the setting confirmation process (step SB810) and the setting value update process (FIG. 181) are executed as the process at the start of the supply of operating power (steps SB801 to SB818, steps SB823 to SB826); The initial check period starts after the processing at the start of supply of operating power is completed. As a result, even if the check display is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 during the initial check period, the setting values are not displayed using the first to fourth notification display devices 201 to 204. It is possible to avoid any influence.

その後、特定制御用のワークエリア221における立ち上げ処理中フラグを「0」クリアする(ステップSB818)。立ち上げ処理中フラグが「0」クリアされることにより、第1タイマ割込み処理(図133)が起動された場合にステップS8906にて否定判定をすることでステップS8901~ステップS8905の処理だけではなくステップS8907~ステップS8920の処理を実行することとなり、遊技を進行させるための処理が実行されない状態が解除される。なお、ステップSB818では特定制御用のワークエリア221における停電フラグも「0」クリアする。 Thereafter, the start-up processing flag in the specific control work area 221 is cleared to "0" (step SB818). When the first timer interrupt processing (FIG. 133) is started by clearing the start-up processing flag to "0", a negative determination is made in step S8906, so that not only the processing in steps S8901 to S8905 is executed. The processes from step S8907 to step S8920 are executed, and the state in which the process for advancing the game is not executed is canceled. Incidentally, in step SB818, the power outage flag in the work area 221 for specific control is also cleared to "0".

その後、ステップSB819~ステップSB822の残余処理に進む。つまり、主側CPU63は第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)を定期的に実行する構成であるが、1のタイマ割込み処理と次のタイマ割込み処理との間に残余時間が生じることとなる。この残余時間は各タイマ割込み処理の処理完了時間に応じて変動することとなるが、かかる不規則な時間を利用してステップSB819~ステップSB822の残余処理を繰り返し実行する。この点、当該ステップSB819~ステップSB822の残余処理は非定期的に実行される非定期処理であると言える。ステップSB819~ステップSB822では、上記第1の実施形態におけるメイン処理(図9)のステップS113~ステップS116と同一の処理を実行する。 Thereafter, the process proceeds to the remaining processing of steps SB819 to SB822. In other words, the main CPU 63 is configured to periodically execute the first timer interrupt process (FIG. 133) and the second timer interrupt process (FIG. 134), but between the first timer interrupt process and the next timer interrupt process, There will be a remaining time. Although this remaining time will vary depending on the processing completion time of each timer interrupt process, the remaining process from step SB819 to step SB822 is repeatedly executed using this irregular time. In this respect, it can be said that the remaining processing of steps SB819 to SB822 is non-regular processing that is executed non-regularly. In steps SB819 to SB822, the same processes as steps S113 to S116 of the main process (FIG. 9) in the first embodiment are executed.

メイン処理(図179)においてステップSB804~ステップSB806のいずれかにて否定判定をした場合、すなわち停電フラグに「1」がセットされていない場合、チェックサムが一致しなかった場合又は設定値が異常であった場合、特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグに「1」をセットする(ステップSB823)。既に説明したとおり遊技停止フラグに「1」がセットされることにより、第1タイマ割込み処理(図133)においてステップS8901~ステップS8905の処理を実行する一方、ステップS8906にて肯定判定をすることでステップS8907~ステップS8920の処理を実行しない。これにより、前回の電源遮断時において停電時処理が適切に行われなかったことで停電フラグに「1」がセットされていない場合、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222の少なくとも一方について前回の電源遮断時から情報の記憶状態が変化していることに起因してチェックサムが一致しない場合、又は設定値が異常である場合には、停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されないことになる。 In the main process (FIG. 179), if a negative determination is made in any of steps SB804 to SB806, that is, if the power outage flag is not set to "1", if the checksums do not match, or if the set value is abnormal If so, the game stop flag in the specific control work area 221 is set to "1" (step SB823). As already explained, by setting the game stop flag to "1", steps S8901 to S8905 are executed in the first timer interrupt process (FIG. 133), and an affirmative determination is made in step S8906. The processes from step S8907 to step S8920 are not executed. As a result, if the power outage flag is not set to "1" because the power outage processing was not performed properly during the previous power shutoff, the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control If the checksums do not match due to a change in the storage state of information on at least one side since the last time the power was shut off, or if the set value is abnormal, power outage monitoring, updating of various counters, and unauthorized While the process for monitoring is executed, the process for advancing the game is not executed.

その後、リセットボタン68cが押圧操作されているか否かを判定する(ステップSB824)。リセットボタン68cが押圧操作されていない場合(ステップSB824:NO)、動作電力の供給開始時において停電フラグ、チェックサム又は設定値に関して異常が発生したことを示す異常コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップSB825)。音声発光制御装置81は当該異常コマンドを受信することにより、表示発光部53を動作電力の供給開始時における情報異常に対応する態様で発光させるとともに、スピーカ部54から「設定変更をして下さい。」という音声を出力させる。また、図柄表示装置41にて「設定変更をして下さい。」という文字画像が表示されるようにする。これら報知はパチンコ機10への動作電力の供給が停止されるまでは維持され、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された場合に終了される。但し、パチンコ機10への動作電力の供給が一旦停止されたとしても設定値更新処理(図181)が実行されるまではパチンコ機10への動作電力の供給が再開された場合に上記報知が再開されることとなる。 Thereafter, it is determined whether or not the reset button 68c has been pressed (step SB824). If the reset button 68c is not pressed (step SB824: NO), an abnormality command indicating that an abnormality has occurred regarding the power outage flag, checksum, or set value at the start of supply of operating power is sent to the audio emission control device 81. (Step SB825). Upon receiving the abnormality command, the audio light emission control device 81 causes the display light emitting section 53 to emit light in a manner corresponding to the information abnormality at the time of starting supply of operating power, and also issues a message from the speaker section 54 saying, ``Please change the settings.'' ” will be output. Further, a character image "Please change the settings" is displayed on the symbol display device 41. These notifications are maintained until the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped, and are terminated when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped. However, even if the supply of operating power to the pachinko machine 10 is once stopped, the above notification will not be sent when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is resumed until the setting value update process (FIG. 181) is executed. It will be restarted.

その後、異常時の外部出力処理を実行する(ステップSB826)。異常時の外部出力処理では、遊技ホールの管理コンピュータに向けて異常信号を外部出力するための処理を実行する。この場合、異常信号の信号出力が予め定められた所定期間(例えば100ミリ秒)に亘って行われる。但し、これに限定されることはなくステップSB826の処理の実行契機となる事象が発生している状況においては異常信号の信号出力が継続され、ステップSB826の処理の実行契機となる事象が発生していない状況となることで異常信号の信号出力が停止される構成としてもよい。また、異常信号は、ステップSB826においてのみ出力されるのではなく、他の処理によっても出力され得る。例えば、第1タイマ割込み処理(図133)の不正検知処理(ステップS8905)において監視対象の不正(不正な電波の検知や不正の磁気の検知)が発生したことを特定した場合にも異常信号が外部出力される。但し、このように異常信号が兼用される構成に限定されることはなく、ステップSB826の専用となる異常信号が外部出力される構成としてもよい。 Thereafter, external output processing in the event of an abnormality is executed (step SB826). In the external output process at the time of an abnormality, a process for externally outputting an abnormal signal to the management computer of the gaming hall is executed. In this case, the abnormality signal is output for a predetermined period (for example, 100 milliseconds). However, the present invention is not limited to this, and in a situation where an event that triggers the execution of the process in step SB826 occurs, the signal output of the abnormal signal continues, and the event that triggers the execution of the process in step SB826 does not occur. It is also possible to adopt a configuration in which the signal output of the abnormal signal is stopped when the abnormality signal is not detected. Furthermore, the abnormality signal is not output only in step SB826, but may also be output through other processing. For example, an abnormal signal may also be generated when it is identified that fraud has occurred in the monitored object (detection of unauthorized radio waves or detection of unauthorized magnetism) in the fraud detection processing (step S8905) of the first timer interrupt processing (FIG. 133). It is output externally. However, the present invention is not limited to such a configuration in which the abnormal signal is also used, and a configuration in which the abnormal signal dedicated to step SB826 is output externally may be adopted.

リセットボタン68cが押圧操作されている場合(ステップSB824:YES)、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されているか否かを判定する(ステップSB812)。リセットボタン68cが押圧操作されているとともに設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されている場合(ステップSB812及びステップSB824:YES)、設定値更新処理を実行する(ステップSB813)。つまり、「設定変更操作」が行われている状況で主側CPU63への動作電力が供給された場合、主側RAM65について異常が発生していることでステップSB804~ステップSB806のいずれかにて否定判定をした場合であっても設定値更新処理(図181)が実行される。これにより、設定値の変更を優先させることが可能となる。 If the reset button 68c is pressed (step SB824: YES), it is determined whether the setting key insertion section 68a is turned on using a setting key (step SB812). When the reset button 68c is pressed and the setting key insertion section 68a is turned on using a setting key (step SB812 and step SB824: YES), a setting value update process is executed (step SB813). In other words, if operating power is supplied to the main CPU 63 while a "setting change operation" is being performed, an abnormality has occurred in the main RAM 65, so a negative result is determined in any of steps SB804 to SB806. Even if a determination is made, the setting value update process (FIG. 181) is executed. This makes it possible to prioritize changes to set values.

一方、リセットボタン68cが押圧操作されているものの設定キー挿入部68aがON操作されていない場合(ステップSB824:YES、ステップSB812:NO)、特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグ又は設定更新表示フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSB814)。ステップSB823にて遊技停止フラグに「1」がセットされた後におけるステップSB814の処理では当然のことながら遊技停止フラグに「1」がセットされているため、ステップSB814にて肯定判定をする。この場合、ステップSB825にて音声発光制御装置81に異常コマンドを送信するとともに、ステップSB826にて異常信号を外部出力する。その後、ステップSB817及びステップSB818の処理を実行することなく、ステップSB819~ステップSB822の残余処理に移行する。 On the other hand, if the reset button 68c is pressed but the setting key insertion section 68a is not turned on (step SB824: YES, step SB812: NO), the game stop flag or setting update in the work area 221 for specific control It is determined whether the display flag is set to "1" (step SB814). In the process of step SB814 after the game stop flag is set to "1" at step SB823, since the game stop flag is naturally set to "1", an affirmative determination is made at step SB814. In this case, an abnormality command is transmitted to the audio emission control device 81 in step SB825, and an abnormality signal is outputted to the outside in step SB826. Thereafter, the process proceeds to the remaining processes of steps SB819 to SB822 without executing the processes of steps SB817 and SB818.

つまり、停電フラグ、チェックサム及び設定値に関する異常が発生してステップSB804~ステップSB806のいずれかにて否定判定をした場合、「RAMクリア操作」が行われている状況で主側CPU63への動作電力の供給が開始されたとしても第1RAMクリア処理(ステップSB815)は実行されない。また、遊技停止フラグに「1」がセットされている状況であって「RAMクリア操作」が行われている状況で主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合にも第1RAMクリア処理(ステップSB815)は実行されない。これにより、「RAMクリア操作」が行われている状況で主側CPU63への動作電力の供給が開始されたとしても遊技停止フラグに「1」がセットされた状態が解消されないようにすることが可能となる。これに対して、「設定変更操作」が行われている場合には遊技停止フラグに「1」がセットされているか否かに関係なく設定値更新処理(図181)が実行されるとともに詳細は後述するが当該設定値更新処理(図181)の開始時の初期設定にて遊技停止フラグが「0」クリアされる。これにより、遊技停止フラグに「1」がセットされた状態を解消するためには設定値更新処理(図181)を実行する必要が生じることとなる。よって、特定制御用のワークエリア221の情報異常の発生に際しては当該特定制御用のワークエリア221を初期化するための処理だけではなく、設定値の再設定を要するようにすることが可能となる。 In other words, if an abnormality regarding the power outage flag, checksum, and set value occurs and a negative determination is made in any of steps SB804 to SB806, the operation to the main CPU 63 is performed while the "RAM clear operation" is being performed. Even if power supply is started, the first RAM clearing process (step SB815) is not executed. In addition, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started in a situation where the game stop flag is set to "1" and a "RAM clear operation" is being performed, the first RAM clear process is performed. (Step SB815) is not executed. This prevents the game stop flag from being set to "1" even if the supply of operating power to the main CPU 63 is started while the "RAM clear operation" is being performed. It becomes possible. On the other hand, if a "setting change operation" is being performed, the setting value update process (Fig. 181) is executed regardless of whether the game stop flag is set to "1" and the details are As will be described later, the game stop flag is cleared to "0" in the initial setting at the start of the setting value update process (FIG. 181). As a result, in order to eliminate the state in which the game stop flag is set to "1", it becomes necessary to execute the setting value update process (FIG. 181). Therefore, when an information abnormality occurs in the work area 221 for specific control, it is possible to not only perform processing to initialize the work area 221 for specific control, but also to reset the setting values. .

ここで、ステップSB807にてリセットボタン68cが押圧操作されていないと判定した場合においてステップSB808にて特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグ又は設定更新表示フラグに「1」がセットされていると判定した場合、ステップSB825にて音声発光制御装置81に異常コマンドを送信するとともに、ステップSB826にて異常信号を外部出力する。そして、これらの処理を実行した後は、ステップSB817及びステップSB818の処理を実行することなく、ステップSB819~ステップSB822の残余処理に移行する。また、ステップSB807にてリセットボタン68cが押圧操作されていると判定するとともにステップSB812にて設定キー挿入部68aがON操作されていないと判定した場合(すなわち「RAMクリア操作」が行われた場合)であっても、特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグ又は設定更新表示フラグに「1」がセットされている場合にはステップSB814にて肯定判定をして、ステップSB825にて音声発光制御装置81に異常コマンドを送信するとともに、ステップSB826にて異常信号を外部出力する。そして、これらの処理を実行した後は、ステップSB817及びステップSB818の処理を実行することなく、ステップSB819~ステップSB822の残余処理に移行する。 Here, if it is determined in step SB807 that the reset button 68c is not pressed, the game stop flag or setting update display flag in the work area 221 for specific control is set to "1" in step SB808. If it is determined that this is the case, an abnormality command is transmitted to the audio emission control device 81 in step SB825, and an abnormality signal is outputted to the outside in step SB826. After executing these processes, the process proceeds to the remaining processes of steps SB819 to SB822 without executing the processes of steps SB817 and SB818. Further, when it is determined in step SB807 that the reset button 68c has been pressed, and it is determined in step SB812 that the setting key insertion part 68a has not been turned on (that is, when a "RAM clear operation" has been performed) ), if the game stop flag or setting update display flag in the work area 221 for specific control is set to "1", an affirmative determination is made in step SB814, and a sound emission is performed in step SB825. The abnormality command is transmitted to the control device 81, and at the same time, an abnormality signal is outputted to the outside in step SB826. After executing these processes, the process proceeds to the remaining processes of steps SB819 to SB822 without executing the processes of steps SB817 and SB818.

次に、設定値更新処理(図181)が実行されている状況において主側CPU63への動作電力の供給が停止された場合におけるその後の処理の様子について図180のタイムチャートを参照しながら説明する。図180(a)はパチンコ機10の電源がON状態となっている期間を示し、図180(b)は動作電力の供給開始時の処理(ステップSB801~ステップSB818、ステップSB823~ステップSB826)が実行されている期間を示し、図180(c)は動作電力の供給開始時の処理(ステップSB801~ステップSB818、ステップSB823~ステップSB826)が終了した後の処理が実行されている期間を示し、図180(d)は設定値更新処理(図181)が実行されている期間を示し、図180(e)は特定制御用のワークエリア221における設定更新表示フラグに「1」がセットされている期間を示し、図180(f)は特定制御用のワークエリア221における立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされている期間を示し、図180(g)は異常信号が外部出力されている期間を示す。 Next, with reference to the time chart of FIG. 180, a description will be given of the subsequent processing when the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped while the setting value update process (FIG. 181) is being executed. . FIG. 180(a) shows the period during which the power of the pachinko machine 10 is in the ON state, and FIG. 180(b) shows the processing at the start of supply of operating power (step SB801 to step SB818, step SB823 to step SB826). FIG. 180(c) shows a period during which the process is executed after the process at the start of the supply of operating power (steps SB801 to SB818, steps SB823 to SB826) is completed, FIG. 180(d) shows the period during which the setting value update process (FIG. 181) is being executed, and FIG. 180(e) shows the setting update display flag in the work area 221 for specific control set to "1". FIG. 180(f) shows a period when the start-up processing flag in the specific control work area 221 is set to "1", and FIG. 180(g) shows an abnormal signal being output to the outside. Indicates the period.

t1のタイミングで図180(a)に示すようにパチンコ機10の電源のON操作が行われる。この場合、「設定変更操作」が行われた状況でパチンコ機10の電源のON操作が行われている。当該t1のタイミングで図180(b)に示すように主側CPU63にて動作電力の供給開始時の処理(ステップSB801~ステップSB818、ステップSB823~ステップSB826)が開始されるとともに、図180(f)に示すように特定制御用のワークエリア221における立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされる。 At timing t1, the power of the pachinko machine 10 is turned on as shown in FIG. 180(a). In this case, the pachinko machine 10 is powered on while the "setting change operation" is being performed. At the timing of t1, as shown in FIG. 180(b), the main CPU 63 starts the process for starting the supply of operating power (step SB801 to step SB818, step SB823 to step SB826), and at the same time, as shown in FIG. ), the start-up processing flag in the specific control work area 221 is set to "1".

その後、t2のタイミングで図180(d)に示すように設定値更新処理(図181)が開始される。この場合、当該t2のタイミングで図180(e)に示すように特定制御用のワークエリア221における設定更新表示フラグに「1」がセットされる。 Thereafter, at timing t2, the setting value update process (FIG. 181) is started as shown in FIG. 180(d). In this case, at the timing t2, the setting update display flag in the specific control work area 221 is set to "1" as shown in FIG. 180(e).

その後、図180(d)に示すように設定値更新処理(図181)が実行されている途中の状況であるt3のタイミングでパチンコ機10の電源のOFF操作が行われることで主側CPU63への動作電力の供給が停止される。したがって、図180(b)に示すように動作電力の供給開始時の処理(ステップSB801~ステップSB818、ステップSB823~ステップSB826)が終了するとともに図180(d)に示すように設定値更新処理(図181)が終了する。 Thereafter, as shown in FIG. 180(d), at timing t3, when the setting value update process (FIG. 181) is being executed, the pachinko machine 10 is powered off, and the power is transferred to the main CPU 63. The supply of operating power is stopped. Therefore, as shown in FIG. 180(b), the processing at the start of supply of operating power (steps SB801 to SB818, steps SB823 to SB826) is completed, and the setting value update processing ( FIG. 181) ends.

その後、t4のタイミングで図180(a)に示すようにパチンコ機10の電源のON操作が再度行われる。この場合、「RAMクリア操作」が行われた状況でパチンコ機10の電源のON操作が行われている。当該t4のタイミングで図180(b)に示すように主側CPU63にて動作電力の供給開始時の処理(ステップSB801~ステップSB818、ステップSB823~ステップSB826)が開始される。また、図180(e)及び図180(f)に示すように前回の動作電力の供給停止前から引き続き特定制御用のワークエリア221における設定更新表示フラグ及び立ち上げ処理中フラグの両方に「1」がセットされている。 Thereafter, at timing t4, the power ON operation of the pachinko machine 10 is performed again as shown in FIG. 180(a). In this case, the pachinko machine 10 is powered on while the "RAM clear operation" is being performed. At the timing t4, as shown in FIG. 180(b), the main CPU 63 starts the process for starting the supply of operating power (step SB801 to step SB818, step SB823 to step SB826). In addition, as shown in FIGS. 180(e) and 180(f), both the setting update display flag and the start-up processing flag in the work area 221 for specific control have been set to "1" since before the previous operation power supply was stopped. " is set.

今回は設定更新表示フラグに「1」がセットされている状況において「RAMクリア操作」が行われた状況でパチンコ機10の電源のON操作が行われているため、第1RAMクリア処理(ステップSB815)が実行されることなく、図180(g)に示すようにt5のタイミング~t7のタイミングの所定期間(例えば100ミリ秒)に亘って異常信号の外部出力が行われる。また、t5のタイミングで異常コマンドの送信に基づく異常報知が開始される。 This time, since the pachinko machine 10 is powered on while the "RAM clear operation" is performed in a situation where the setting update display flag is set to "1", the first RAM clear process (step SB815 ) is not executed, and the abnormal signal is output to the outside for a predetermined period (for example, 100 milliseconds) from timing t5 to timing t7, as shown in FIG. 180(g). Also, at timing t5, abnormality notification based on transmission of the abnormality command is started.

図180(b)に示すようにt4のタイミングで開始された動作電力の供給開始時の処理(ステップSB801~ステップSB818、ステップSB823~ステップSB826)はt6のタイミングで終了する。そして、当該t6のタイミングで動作電力の供給開始時の処理(ステップSB801~ステップSB818、ステップSB823~ステップSB826)が終了した後の処理が開始される。 As shown in FIG. 180(b), the process at the time of starting the supply of operating power (steps SB801 to SB818, steps SB823 to SB826) started at timing t4 ends at timing t6. Then, at the timing t6, the process after the process at the time of starting the supply of operating power (step SB801 to step SB818, step SB823 to step SB826) is started.

この場合、図180(f)に示すように特定制御用のワークエリア221における立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされているため、第1タイマ割込み処理(図133)が起動されたとしても停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理は実行されない。その後、t8のタイミングで図180(a)に示すようにパチンコ機10の電源のOFF操作が行われることで主側CPU63への動作電力の供給が停止される。また、当該t8のタイミングで図180(c)に示すように供給後の処理が終了する。 In this case, as shown in FIG. 180(f), since the start-up processing flag in the work area 221 for specific control is set to "1", it is assumed that the first timer interrupt processing (FIG. 133) is started. In this case, processes for monitoring power outages, updating various counters, and monitoring fraud are executed, while processes for advancing the game are not executed. Thereafter, at timing t8, as shown in FIG. 180(a), the pachinko machine 10 is powered off, thereby stopping the supply of operating power to the main CPU 63. Furthermore, at the timing t8, the post-supply process ends as shown in FIG. 180(c).

その後、t9のタイミングで図180(a)に示すようにパチンコ機10の電源のON操作が再度行われる。この場合、「設定変更操作」が行われた状況でパチンコ機10の電源のON操作が行われている。当該t9のタイミングで図180(b)に示すように主側CPU63にて動作電力の供給開始時の処理(ステップSB801~ステップSB818、ステップSB823~ステップSB826)が開始される。また、図180(e)及び図180(f)に示すように前回の動作電力の供給停止前から引き続き特定制御用のワークエリア221における設定更新表示フラグ及び立ち上げ処理中フラグの両方に「1」がセットされている。 Thereafter, at timing t9, the power ON operation of the pachinko machine 10 is performed again as shown in FIG. 180(a). In this case, the pachinko machine 10 is powered on while the "setting change operation" is being performed. At the timing t9, as shown in FIG. 180(b), the main CPU 63 starts the process for starting the supply of operating power (steps SB801 to SB818, and steps SB823 to SB826). In addition, as shown in FIGS. 180(e) and 180(f), both the setting update display flag and the start-up processing flag in the work area 221 for specific control have been set to "1" since before the previous operation power supply was stopped. " is set.

その後、t10のタイミング~t11のタイミングに亘って図180(d)に示すように設定値更新処理(図181)が実行される。この場合、当該設定値更新処理(図181)は正常に終了する。そして、この終了したタイミングであるt11のタイミングで、図180(e)に示すように設定更新表示フラグが「0」クリアされる。また、当該t11のタイミングで図180(b)に示すように動作電力の供給開始時の処理(ステップSB801~ステップSB818、ステップSB823~ステップSB826)が終了する。これにより、当該t11のタイミングで、図180(f)に示すように立ち上げ処理中フラグが「0」クリアされる。そして、当該t11のタイミングで図180(c)に示すように動作電力の供給開始時の処理(ステップSB801~ステップSB818、ステップSB823~ステップSB826)が終了した後の処理が開始される。この場合、立ち上げ処理中フラグは既に「0」クリアされているため、第1タイマ割込み処理(図133)が起動された場合には停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理だけではなく、遊技を進行させるための処理が実行される。 Thereafter, the setting value update process (FIG. 181) is executed as shown in FIG. 180(d) from timing t10 to timing t11. In this case, the setting value update process (FIG. 181) ends normally. Then, at timing t11, which is the timing at which the process ends, the setting update display flag is cleared to "0" as shown in FIG. 180(e). Further, at the timing of t11, as shown in FIG. 180(b), the processing at the time of starting the supply of operating power (steps SB801 to SB818, steps SB823 to SB826) is completed. As a result, at the timing t11, the start-up processing flag is cleared to "0" as shown in FIG. 180(f). Then, at the timing t11, as shown in FIG. 180(c), the process after the process at the start of the supply of operating power (steps SB801 to SB818, steps SB823 to SB826) is started. In this case, the start-up processing flag has already been cleared to "0", so when the first timer interrupt processing (Figure 133) is started, processing for power outage monitoring, updating of various counters, and fraud monitoring is performed. In addition to this, processing for advancing the game is executed.

上記のとおり設定値更新処理(図181)が実行されている状況において主側CPU63への動作電力の供給が停止された場合には、主側CPU63への動作電力の供給が再開される場合に「設定変更操作」が行われない限り、動作電力の供給開始時の処理(ステップSB801~ステップSB818、ステップSB823~ステップSB826)では音声発光制御装置81への異常コマンドの送信及び異常信号の外部出力が実行され、仮に「RAMクリア操作」が行われていたとしても第1RAMクリア処理(ステップSB815)が実行されることはなく、「設定確認操作」が行われていたとしても設定確認用処理(ステップSB810)が実行されることはない。さらにまた、音声発光制御装置81への異常コマンドの送信及び異常信号の外部出力が実行された場合には、特定制御用のワークエリア221における立ち上げ処理中フラグを「0」クリアする処理(ステップSB818)が実行されることなく残余処理(ステップSB819~ステップSB822)が実行されるため、第1タイマ割込み処理(図133)が起動されたとしても停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理は実行されない。これにより、設定値更新処理(図181)が実行されている状況において主側CPU63への動作電力の供給が停止された場合には、「設定変更操作」を行った状況で主側CPU63への動作電力の供給を再開させて設定値更新処理(図181)を実行させる必要が生じる。よって、設定値の変更を確実に行わせることが可能となる。 If the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped while the setting value update process (FIG. 181) is being executed as described above, when the supply of operating power to the main CPU 63 is restarted, Unless a "setting change operation" is performed, the processing at the start of supply of operating power (steps SB801 to SB818, steps SB823 to SB826) involves sending an abnormality command to the audio emission control device 81 and outputting an abnormality signal to the outside. is executed, and even if a "RAM clear operation" has been performed, the first RAM clear process (step SB815) will not be executed, and even if a "settings confirmation operation" has been performed, the settings confirmation process ( Step SB810) is never executed. Furthermore, when the abnormality command is transmitted to the audio emission control device 81 and the abnormality signal is externally outputted, a process (step Since the remaining processing (steps SB819 to SB822) is executed without executing SB818), power outage monitoring, updating of various counters, and fraud monitoring are performed even if the first timer interrupt processing (Fig. 133) is activated. The process for advancing the game is not executed. As a result, if the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped while the setting value update process (Fig. 181) is being executed, the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped when the "setting change operation" is performed. It becomes necessary to restart the supply of operating power and execute the setting value update process (FIG. 181). Therefore, it is possible to reliably change the set value.

次に、メイン処理(図179)のステップSB813にて実行される本実施形態における設定値更新処理について、図181のフローチャートを参照しながら説明する。なお、設定値更新処理におけるステップSB901~ステップSB918の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Next, the setting value update process in this embodiment executed in step SB813 of the main process (FIG. 179) will be described with reference to the flowchart in FIG. 181. Note that the processing from step SB901 to step SB918 in the setting value update processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まずOFF確認フラグ361に「1」をセットする(ステップSB901)。OFF確認フラグ361は図182の説明図に示すように特定制御用のワークエリア221に設けられている。本実施形態であっても設定値更新処理(図181)ではリセットボタン68cが押圧操作される度に特定制御用のワークエリア221の設定更新用エリア342の値、すなわち更新対象の設定値が1加算される。この場合に、リセットボタン68cの1回の押圧操作に対して更新対象の設定値が「1」のみ加算されるようにすべく、リセットボタン68cが非操作状態から操作状態となった場合、すなわちリセットボタン68cの操作を検知する検知センサからの検知信号が操作非検知の状態から操作検知の状態に切り換わった場合に、設定更新用エリア342の値を1加算することで更新対象の設定値を1加算する構成となっている。 First, the OFF confirmation flag 361 is set to "1" (step SB901). The OFF confirmation flag 361 is provided in the work area 221 for specific control, as shown in the explanatory diagram of FIG. 182. Even in this embodiment, in the setting value update process (FIG. 181), each time the reset button 68c is pressed, the value in the setting update area 342 of the work area 221 for specific control, that is, the setting value to be updated, is changed to 1. will be added. In this case, in order to add only "1" to the setting value to be updated for each press operation of the reset button 68c, when the reset button 68c changes from the non-operated state to the operated state, that is, When the detection signal from the detection sensor that detects the operation of the reset button 68c switches from a state in which no operation is detected to a state in which the operation is detected, the setting value to be updated is set by adding 1 to the value in the setting update area 342. The configuration is such that 1 is added.

当該構成においてOFF確認フラグ361は設定値更新処理(図181)にてリセットボタン68cが押圧操作されたか否かを確認する場合においてリセットボタン68cの押圧操作が開始されたタイミングであるか否かを確認するためのフラグである。設定値更新処理(図181)にてリセットボタン68cが押圧操作されているか否かの判定処理(ステップSB910)を実行した後において、リセットボタン68cが押圧操作されていると判定した場合に「1」がセットされ又は「1」のセット状態が維持され、リセットボタン68cが押圧操作されていないと判定した場合に「0」クリアされる又は「0」の状態が維持される。 In this configuration, the OFF confirmation flag 361 determines whether or not it is the timing at which the pressing operation of the reset button 68c is started when checking whether or not the reset button 68c has been pressed in the setting value update process (FIG. 181). This is a flag for confirmation. After executing the determination process (step SB910) of whether or not the reset button 68c is pressed in the setting value update process (FIG. 181), if it is determined that the reset button 68c is pressed, "1" is returned. " is set or the set state of "1" is maintained, and when it is determined that the reset button 68c is not pressed, it is cleared to "0" or the state of "0" is maintained.

ここで、設定値更新処理(図181)は既に説明したとおりメイン処理(図179)のステップSB807又はステップSB824にてリセットボタン68cが押圧操作されていると判定したことを条件として実行される。これらステップSB807又はステップSB824では主側CPU63はリセットボタン68cの押圧操作の有無を検知する検知センサからの検知信号が入力される入力ポートを直接監視することでリセットボタン68cが押圧操作されているか否かを判定する。この場合、リセットボタン68cの押圧操作の開始タイミングや終了タイミングを確認するのではなく、リセットボタン68cが押圧操作されている状態となっているか否かを確認する。したがって、ステップSB807又はステップSB824ではOFF確認フラグ361を確認することなく、リセットボタン68cが押圧操作されていることに対応する信号が入力ポートに入力されている場合には肯定判定をする。 Here, as already explained, the setting value update process (FIG. 181) is executed on the condition that it is determined that the reset button 68c is pressed in step SB807 or step SB824 of the main process (FIG. 179). In step SB807 or step SB824, the main CPU 63 directly monitors the input port into which the detection signal from the detection sensor that detects whether or not the reset button 68c is pressed is checked to see if the reset button 68c is pressed. Determine whether In this case, instead of checking the start timing and end timing of the pressing operation of the reset button 68c, it is checked whether the reset button 68c is being pressed. Therefore, in step SB807 or step SB824, an affirmative determination is made without checking the OFF confirmation flag 361 if a signal corresponding to the reset button 68c being pressed is input to the input port.

但し、当該構成においては設定値更新処理(図181)を開始させるためのパチンコ機10の電源ON時におけるリセットボタン68cの押圧操作の終了タイミングと設定値更新処理(図181)の開始タイミングとの関係によっては、当該押圧操作が更新対象の設定値を1加算する契機となる場合と当該契機とならない場合とが発生することとなる。そうすると、パチンコ機10の電源ON時におけるリセットボタン68cの押圧操作の終了タイミングに応じて更新対象の設定値の更新態様が変化することとなってしまい操作性が低下してしまう。これに対して、OFF確認フラグ361に「0」がセットされている状況においてリセットボタン68cが押圧操作されていると判定した場合に更新対象の設定値を1加算する構成において、設定値更新処理(図181)が開始された場合にはリセットボタン68cが押圧操作されているか否かを判定する処理よりも先に実行されるステップSB901にてOFF確認フラグ361に「1」をセットする構成とすることにより、パチンコ機10の電源ON時におけるリセットボタン68cの押圧操作に起因して更新対象の設定値が1加算されてしまわないようにすることが可能となる。 However, in this configuration, the end timing of pressing the reset button 68c when the power is turned on of the pachinko machine 10 to start the setting value updating process (FIG. 181) and the start timing of the setting value updating process (FIG. 181) are different. Depending on the relationship, there will be cases where the pressing operation becomes a trigger for adding 1 to the setting value to be updated, and cases where it does not become the trigger. In this case, the update mode of the setting value to be updated changes depending on the end timing of the pressing operation of the reset button 68c when the power of the pachinko machine 10 is turned on, resulting in a decrease in operability. On the other hand, in a configuration in which the setting value to be updated is incremented by 1 when it is determined that the reset button 68c is pressed in a situation where the OFF confirmation flag 361 is set to "0", the setting value update process is performed. (FIG. 181) is started, the OFF confirmation flag 361 is set to "1" in step SB901, which is executed before the process of determining whether or not the reset button 68c is pressed. By doing so, it is possible to prevent the setting value to be updated from being incremented by 1 due to the pressing operation of the reset button 68c when the power of the pachinko machine 10 is turned on.

ステップSB901の処理を実行した後は、割込み許可の設定を行う(ステップSB902)。これにより、第1タイマ割込み処理(図133)が第1割込み周期で割り込んで起動されるとともに、第2タイマ割込み処理(図134)が第2割込み周期で割り込んで起動される。本実施形態においては上記第49の実施形態と同様に動作電力の供給開始時の処理(ステップSB801~ステップSB818、ステップSB823~ステップSB826)では基本的に第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の割込みが禁止されており、設定確認用処理(ステップSB810)及び設定値更新処理(図181)において割込みが許可される。したがって、動作電力の供給開始時の処理(ステップSB801~ステップSB818、ステップSB823~ステップSB826)において設定確認用処理(ステップSB810)及び設定値更新処理(図181)が実行されていない状況においては第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の実行が禁止され、設定確認用処理(ステップSB810)又は設定値更新処理(図181)が実行されている状況において第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の実行が許可される。但し、設定確認用処理(ステップSB810)又は設定値更新処理(図181)が実行されている状況においては立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされているため、第1タイマ割込み処理(図133)が起動されたとしても当該第1タイマ割込み処理(図133)の各種処理のうち停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されることなく当該第1タイマ割込み処理(図133)が終了される。 After executing the process of step SB901, interrupt permission is set (step SB902). As a result, the first timer interrupt process (FIG. 133) is interrupted and activated in the first interrupt cycle, and the second timer interrupt process (FIG. 134) is interrupted and activated in the second interrupt cycle. In this embodiment, as in the forty-ninth embodiment, the processing at the start of the supply of operating power (steps SB801 to SB818, steps SB823 to SB826) basically involves the first timer interrupt processing (FIG. 133) and the first timer interrupt processing (FIG. 133). Interrupts in the 2-timer interrupt process (FIG. 134) are prohibited, and interrupts are permitted in the setting confirmation process (step SB810) and the setting value update process (FIG. 181). Therefore, in a situation where the setting confirmation process (step SB810) and the setting value update process (FIG. 181) are not executed in the process at the start of the supply of operating power (step SB801 to step SB818, step SB823 to step SB826), the In a situation where execution of the 1st timer interrupt processing (FIG. 133) and the 2nd timer interrupt processing (FIG. 134) is prohibited, and the setting confirmation processing (step SB810) or the setting value update processing (step SB810) is being executed, the 1st timer Execution of timer interrupt processing (FIG. 133) and second timer interrupt processing (FIG. 134) is permitted. However, in a situation where the setting confirmation process (step SB810) or the setting value update process (Fig. 181) is being executed, the start-up process flag is set to "1", so the first timer interrupt process (Fig. 133) is started, among the various processes of the first timer interrupt process (Fig. 133), the processes for power outage monitoring, updating of various counters, and fraud monitoring are executed, while the processes for proceeding with the game are executed. The first timer interrupt process (FIG. 133) is ended without any process being executed.

その後、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新表示フラグに「1」がセットされていないことを条件として、設定更新表示フラグに「1」をセットする(ステップSB903)。設定更新表示フラグに「1」がセットされることにより、第2タイマ割込み処理(図134)のステップS9003にて肯定判定をすることで、設定更新中における第5表示データバッファ275への設定処理(ステップS9004)を実行する。当該設定更新中における第5表示データバッファ275への設定処理の処理内容は上記第45の実施形態と同一である。当該処理が実行されることにより、例えば図124(a)の説明図に示すように、パチンコ機10の設定値を更新している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の更新対象として選択されている設定値の表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われる。 Thereafter, on the condition that the setting update display flag provided in the work area 221 for specific control is not set to "1", the setting update display flag is set to "1" (step SB903). By setting the setting update display flag to "1" and making an affirmative determination in step S9003 of the second timer interrupt process (FIG. 134), the setting process for the fifth display data buffer 275 during the setting update is performed. (Step S9004) is executed. The contents of the setting process for the fifth display data buffer 275 during the setting update are the same as in the forty-fifth embodiment. By executing this process, for example, as shown in the explanatory diagram of FIG. 124(a), a display indicating that the setting values of the pachinko machine 10 are being updated and the pachinko machine 10 being selected as an update target are displayed. The currently set values are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204.

その後、開始時の初期設定を行う(ステップSB904)。当該初期設定では、特定制御用のワークエリア221に設けられた遊技停止フラグを「0」クリアする。遊技停止フラグは、前回の電源遮断時において停電時処理が適切に行われなかったことで停電フラグに「1」がセットされていない場合(ステップSB804:NO)、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222の少なくとも一方について前回の電源遮断時から情報の記憶状態が変化していることに起因してチェックサムが一致しない場合(ステップSB805:NO)、又は設定参照用エリア341に格納された情報に対応する設定値が正常な範囲ではない場合に(ステップSB806:NO)、メイン処理(図179)のステップSB823にて「1」がセットされるフラグである。遊技停止フラグに「1」がセットされることにより、第1タイマ割込み処理(図133)においてステップS8901~ステップS8905の処理を実行する一方、ステップS8906にて肯定判定をすることでステップS8907~ステップS8920の処理を実行しない。これにより、上記のような主側RAM65の情報異常が発生した場合には、停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されないことになる。ステップSB904の処理にて遊技停止フラグを「0」クリアすることで、主側RAM65の情報異常の発生が特定されている状態を設定値更新処理(図181)が実行された場合に解除することが可能となる。 Thereafter, initial settings at the time of starting are performed (step SB904). In the initial setting, the game stop flag provided in the work area 221 for specific control is cleared to "0". If the power outage flag is not set to "1" because the power outage processing was not performed appropriately during the previous power outage (step SB804: NO), the game stop flag is set to the specific control work area 221 and If the checksums do not match because the storage state of information in at least one of the stack areas 222 for specific control has changed since the last time the power was shut off (step SB805: NO), or the setting reference area 341 This flag is set to "1" in step SB823 of the main process (FIG. 179) when the setting value corresponding to the information stored in is not within the normal range (step SB806: NO). When the game stop flag is set to "1", steps S8901 to S8905 are executed in the first timer interrupt process (FIG. 133), and when an affirmative determination is made in step S8906, steps S8907 to S8905 are executed. Do not execute the process in S8920. As a result, when an information abnormality in the main RAM 65 as described above occurs, processing for monitoring power outages, updating various counters, and monitoring fraud is executed, while processing for advancing the game is executed. It will not be done. By clearing the game stop flag to "0" in the process of step SB904, the state in which the occurrence of information abnormality in the main side RAM 65 is identified can be canceled when the setting value update process (FIG. 181) is executed. becomes possible.

その後、特定制御用のワークエリア221における設定更新用エリア342(図154参照)に「1」を設定する(ステップSB905)。設定更新用エリア342は上記第45の実施形態と同様に設定値更新処理(図181)において更新途中の設定値の情報が格納される記憶エリアである。設定更新用エリア342に「1」の数値情報が格納されている場合には更新対象(選択対象又は変更対象)の設定値は「設定1」となる。設定更新用エリア342に「2」の数値情報が格納されている場合には更新対象の設定値は「設定2」となる。設定更新用エリア342に「3」の数値情報が格納されている場合には更新対象の設定値は「設定3」となる。設定更新用エリア342に「4」の数値情報が格納されている場合には更新対象の設定値は「設定4」となる。設定更新用エリア342に「5」の数値情報が格納されている場合には更新対象の設定値は「設定5」となる。設定更新用エリア342に「6」の数値情報が格納されている場合には更新対象の設定値は「設定6」となる。 Thereafter, "1" is set in the setting update area 342 (see FIG. 154) in the specific control work area 221 (step SB905). The setting update area 342 is a storage area in which information about setting values that are being updated in the setting value update process (FIG. 181) is stored, as in the forty-fifth embodiment. When numerical information of "1" is stored in the setting update area 342, the setting value of the update target (selection target or change target) becomes "setting 1". If numerical information of "2" is stored in the setting update area 342, the setting value to be updated becomes "setting 2". If numerical information of "3" is stored in the setting update area 342, the setting value to be updated becomes "setting 3". When numerical information of "4" is stored in the setting update area 342, the setting value to be updated becomes "setting 4". If numerical information of "5" is stored in the setting update area 342, the setting value to be updated is "setting 5". If numerical information of "6" is stored in the setting update area 342, the setting value to be updated is "setting 6".

ステップSB905にて設定更新用エリア342に「1」を設定することで、更新対象の設定値が「設定1」となる。つまり、本実施形態ではパチンコ機10の現状の設定値がいずれであったとしても設定値更新処理(図181)が開始された場合には更新対象の設定値は「設定1」となる。 By setting "1" in the setting update area 342 at step SB905, the setting value to be updated becomes "setting 1." That is, in this embodiment, no matter what the current setting value of the pachinko machine 10 is, when the setting value update process (FIG. 181) is started, the setting value to be updated is "setting 1".

その後、更新開始コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップSB906)。音声発光制御装置81は更新開始コマンドを受信することにより、設定値更新処理(図181)が実行されていることを示す画像、設定値を変更するための操作内容を認識可能とさせるための画像、及び設定値更新処理(図181)を終了させるための操作内容を認識可能とさせるための画像が図柄表示装置41にて表示されるように表示制御装置82を表示制御する。これにより、設定値を変更している状況であることを遊技ホールの管理者が認識することが可能となるとともに、設定値を変更させるために必要な操作内容及び設定値更新処理(図181)を終了させるために必要な操作内容を遊技ホールの管理者が認識することが可能となる。なお、上記報知が図柄表示装置41にて実行されることに加えて又は代えて、表示発光部53及びスピーカ部54のうち少なくとも一方にて行われる構成としてもよい。また、設定値更新処理(図181)が実行されていることを示す外部出力が例えば遊技ホールの管理コンピュータといったパチンコ機10外部の装置に対して行われる構成としてもよい。 Thereafter, an update start command is sent to the audio emission control device 81 (step SB906). When the audio emission control device 81 receives the update start command, it displays an image showing that the setting value update process (FIG. 181) is being executed, and an image that makes it possible to recognize the operation details for changing the setting value. , and the display control device 82 is controlled to display an image on the symbol display device 41 so that the operation details for terminating the setting value update process (FIG. 181) can be recognized. This allows the game hall administrator to recognize that the setting value is being changed, and the operation details and setting value update process necessary to change the setting value (Figure 181) It becomes possible for the manager of the game hall to recognize the details of the operation required to end the game. In addition to or instead of the notification being executed by the symbol display device 41, the notification may be executed by at least one of the display light emitting section 53 and the speaker section 54. Further, an external output indicating that the setting value update process (FIG. 181) is being executed may be configured to be sent to a device external to the pachinko machine 10, such as a management computer of a game hall.

その後、設定更新用エリア342に格納された設定値の情報が「1」~「6」のいずれかであるか否かを判定する(ステップSB907)。「1」~「6」のいずれかではない場合(ステップSB907:NO)、設定更新用エリア342に「1」を設定する(ステップSB908)。これにより、更新対象の設定値が「設定1」となる。 Thereafter, it is determined whether the setting value information stored in the setting update area 342 is one of "1" to "6" (step SB907). If it is not one of "1" to "6" (step SB907: NO), "1" is set in the setting update area 342 (step SB908). As a result, the setting value to be updated becomes "setting 1."

ステップSB907にて肯定判定をした場合又はステップSB908の処理を実行した場合、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON状態からOFF状態に切り換わったか否かを判定する(ステップSB909)。具体的には、設定キー挿入部68aの状態を検知する検知センサから受信している信号の受信状態が、ON状態に対応する受信状態からOFF状態に対応する受信状態となったか否かを判定する。 If an affirmative determination is made in step SB907 or if the process in step SB908 is executed, the setting key insertion unit 68a determines whether the setting key has been switched from the ON state to the OFF state (step SB909). Specifically, it is determined whether the reception state of the signal received from the detection sensor that detects the state of the setting key insertion section 68a has changed from the reception state corresponding to the ON state to the reception state corresponding to the OFF state. do.

ステップSB909にて否定判定をした場合、リセットボタン68cが押圧操作されているか否かを判定する(ステップSB910)。具体的には、リセットボタン68cの押圧操作の有無を検知する検知センサからの検知信号が入力される入力ポートを直接監視することでリセットボタン68cが押圧操作されているか否かを判定する。リセットボタン68cが押圧操作されていない場合(ステップSB910:NO)、特定制御用のワークエリア221におけるOFF確認フラグ361を「0」クリアした後に(ステップSB911)、ステップSB907の処理に戻る。 If a negative determination is made in step SB909, it is determined whether or not the reset button 68c is pressed (step SB910). Specifically, it is determined whether or not the reset button 68c is pressed by directly monitoring an input port into which a detection signal from a detection sensor that detects whether or not the reset button 68c is pressed. If the reset button 68c is not pressed (step SB910: NO), the OFF confirmation flag 361 in the specific control work area 221 is cleared to "0" (step SB911), and then the process returns to step SB907.

リセットボタン68cが押圧操作されている場合(ステップSB910:YES)、特定制御用のワークエリア221におけるOFF確認フラグ361の値が「0」であるか否かを判定する(ステップSB912)。OFF確認フラグ361に「1」がセットされている場合には(ステップSB912:NO)、今回の確認タイミングがリセットボタン68cの押圧操作の開始タイミングではなく、リセットボタン68cの押圧操作が継続されている状況であることを意味するため、更新対象の設定値を1加算することなくステップSB907の処理に戻る。 If the reset button 68c is pressed (step SB910: YES), it is determined whether the value of the OFF confirmation flag 361 in the specific control work area 221 is "0" (step SB912). If the OFF confirmation flag 361 is set to "1" (step SB912: NO), the current confirmation timing is not the start timing of the pressing operation of the reset button 68c, but the pressing operation of the reset button 68c is being continued. Therefore, the process returns to step SB907 without adding 1 to the setting value to be updated.

OFF確認フラグ361の値が「0」である場合(ステップSB912:YES)、今回の確認タイミングがリセットボタン68cの押圧操作の開始タイミングであることを意味する。この場合、OFF確認フラグ361に「1」をセットした後に(ステップSB913)、設定更新用エリア342の値を1加算する(ステップSB914)。これにより、リセットボタン68cが1回押圧操作される度に1段階上の設定値に更新される。また、リセットボタン68cが押圧操作されていない場合(ステップSB910:NO)、OFF確認フラグ361に「1」がセットされている場合(ステップSB912:NO)、又は設定更新用エリア342の値を1加算した場合(ステップSB914)にはステップSB907の処理に戻ることとなるが、ステップSB907にて設定更新用エリア342の値が7以上であると判定されると、ステップSB908にて設定更新用エリア342に「1」がセットされる。これにより、「設定6」の状況でリセットボタン68cが1回押圧操作された場合には「設定1」に戻ることになる。 If the value of the OFF confirmation flag 361 is "0" (step SB912: YES), it means that the current confirmation timing is the timing to start pressing the reset button 68c. In this case, after setting the OFF confirmation flag 361 to "1" (step SB913), 1 is added to the value of the setting update area 342 (step SB914). Thereby, each time the reset button 68c is pressed once, the setting value is updated to one step higher. Further, if the reset button 68c is not pressed (step SB910: NO), if the OFF confirmation flag 361 is set to "1" (step SB912: NO), or if the value of the setting update area 342 is set to 1. If it is added (step SB914), the process returns to step SB907, but if it is determined in step SB907 that the value in the setting update area 342 is 7 or more, the setting update area 342 is added in step SB908. 342 is set to "1". As a result, when the reset button 68c is pressed once in the situation of "Setting 6", the state returns to "Setting 1".

設定キー挿入部68aがON状態からOFF状態に切り換わったことを特定した場合(ステップSB909:YES)、設定更新用エリア342に格納された設定値の情報を設定参照用エリア341に上書きする(ステップSB915)。これにより、今回の設定値更新処理(図181)にて更新された結果の設定値の情報が設定参照用エリア341に設定された状態となり、その設定された情報に対応する設定値が現状のパチンコ機10の設定値となる。 If it is determined that the setting key insertion section 68a has switched from the ON state to the OFF state (step SB909: YES), the setting value information stored in the setting update area 342 is overwritten in the setting reference area 341 ( Step SB915). As a result, the setting value information updated in the current setting value update process (FIG. 181) is set in the setting reference area 341, and the setting value corresponding to the set information is changed to the current setting value. This is the setting value of the pachinko machine 10.

その後、割込み禁止の設定を行う(ステップSB916)。これにより、設定値更新処理(図181)を終了してメイン処理(図179)における動作電力の供給開始時の処理(ステップSB801~ステップSB818、ステップSB823~ステップSB826)に復帰する場合には第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の割込みが禁止される。 Thereafter, interrupt prohibition is set (step SB916). As a result, when ending the setting value update process (FIG. 181) and returning to the process at the start of supply of operating power (steps SB801 to SB818, steps SB823 to SB826) in the main process (FIG. 179), the Interrupts of the 1st timer interrupt process (FIG. 133) and the 2nd timer interrupt process (FIG. 134) are prohibited.

その後、第2RAMクリア処理を実行する(ステップSB917)。第2RAMクリア処理では、上記第45の実施形態におけるRAMクリア処理(ステップSA416)と同様に、特定制御用のワークエリア221においてパチンコ機10の設定状態を示す設定値の情報が設定されたエリア(すなわち設定参照用エリア341)を除いて、当該特定制御用のワークエリア221を「0」クリアするとともに初期設定を実行する。これにより、当否抽選モードが高確率モードであるか否かを示すエリアが「0」クリアされるため、パチンコ機10への動作電力の供給が停止される直前における当否抽選モードに関係なく当否抽選モードは低確率モードとなる。また、遊技回が実行されていない状況となるとともに開閉実行モードが実行されていない状況となり、さらに普図表示部38aが変動表示されていない状況であって普電役物34aが閉鎖状態である状況となる。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた保留格納エリア65a及び普電保留エリア65cも「0」クリアされるため、特図表示部37a用の保留情報が消去されるとともに普図表示部38a用の保留情報が消去される。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新表示フラグ及び設定確認表示フラグを「0」クリアする。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新用エリア342を「0」クリアする。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた遊技停止フラグを「0」クリアする。また、第2RAMクリア処理では特定制御用のスタックエリア222を「0」クリアするとともに初期設定を実行する。また、第2RAMクリア処理では主側CPU63の各種レジスタも「0」クリアした後に初期設定を実行する。この初期設定ではステップSB802の内部機能レジスタ設定処理と同様の処理を実行する。なお、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224については「0」クリアするための処理及び初期設定を行うための処理は実行しない。 Thereafter, a second RAM clearing process is executed (step SB917). In the second RAM clearing process, similar to the RAM clearing process (step SA416) in the forty-fifth embodiment, in the work area 221 for specific control, the area ( That is, except for the setting reference area 341), the specific control work area 221 is cleared to "0" and initial settings are executed. As a result, the area indicating whether the win/fail lottery mode is the high probability mode is cleared to "0", so the win/fail lottery is performed regardless of the win/fail lottery mode immediately before the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. The mode is a low probability mode. In addition, the game cycle is not being executed, the opening/closing execution mode is not being executed, and the general figure display section 38a is not being displayed in a variable manner, and the general electric accessory 34a is in a closed state. situation. In addition, since the reservation storage area 65a and the general power reservation area 65c provided in the work area 221 for specific control are also cleared to "0", the reservation information for the special figure display section 37a is erased and the general figure display section The pending information for 38a is deleted. Further, the setting update display flag and the setting confirmation display flag provided in the work area 221 for specific control are cleared to "0". Further, the setting update area 342 provided in the work area 221 for specific control is cleared to "0". Also, the game stop flag provided in the work area 221 for specific control is cleared to "0". Further, in the second RAM clearing process, the stack area 222 for specific control is cleared to "0" and initial settings are executed. Further, in the second RAM clearing process, initial settings are executed after various registers of the main CPU 63 are also cleared to "0". In this initial setting, processing similar to the internal function register setting processing in step SB802 is executed. Note that for the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control, processing for clearing to "0" and processing for initializing are not executed.

その後、更新時の復帰コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップSB918)。更新時の復帰コマンドを受信した場合に音声発光制御装置81にて実行される処理内容は上記第49の実施形態と同一である。 Thereafter, a return command at the time of update is transmitted to the audio emission control device 81 (step SB918). The contents of the process executed by the audio emission control device 81 when a return command at the time of update is received are the same as in the forty-ninth embodiment.

次に、更新対象の設定値が更新される様子について図183のタイムチャートを参照しながら説明する。図183(a)はパチンコ機10の電源がON状態となっている期間を示し、図183(b)は設定キー挿入部68aの操作状況を示し、図183(c)はリセットボタン68cの操作状況を示し、図183(d)は設定値更新処理(図181)が実行されている期間を示し、図183(e)はOFF確認フラグ361の設定状況を示し、図183(f)は設定値の更新タイミングを示す。 Next, the manner in which the setting values to be updated are updated will be described with reference to the time chart of FIG. 183. FIG. 183(a) shows the period during which the power of the pachinko machine 10 is in the ON state, FIG. 183(b) shows the operation status of the setting key insertion part 68a, and FIG. 183(c) shows the operation of the reset button 68c. 183(d) shows the period during which the setting value update process (FIG. 181) is being executed, FIG. 183(e) shows the setting status of the OFF confirmation flag 361, and FIG. 183(f) shows the setting Indicates the update timing of the value.

まず設定値更新処理(図181)が開始された場合にOFF確認フラグ361に「1」がセットされない比較例について説明する。 First, a comparative example will be described in which the OFF confirmation flag 361 is not set to "1" when the setting value update process (FIG. 181) is started.

t1のタイミングで図183(b)に示すように設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されるとともに図183(c)に示すようにリセットボタン68cが押圧操作される。そして、設定キー挿入部68aのON操作及びリセットボタン68cの押圧操作が継続されている状況であるt2のタイミングで図183(a)に示すようにパチンコ機10の電源のON操作が行われる。この場合、「設定変更操作」が行われた状況でパチンコ機10の電源のON操作が行われていることになるため、t3のタイミングで図183(d)に示すように設定値更新処理(図181)が開始される。 At timing t1, the setting key insertion section 68a is turned on using the setting key as shown in FIG. 183(b), and the reset button 68c is pressed as shown in FIG. 183(c). Then, at timing t2 when the ON operation of the setting key insertion part 68a and the pressing operation of the reset button 68c are continued, the power ON operation of the Pachinko machine 10 is performed as shown in FIG. 183(a). In this case, since the power ON operation of the pachinko machine 10 is performed in a situation where the "setting change operation" is performed, the setting value update process ( 181) is started.

当該比較例では設定値更新処理(図181)が開始された場合にOFF確認フラグ361に「1」がセットされないため、図183(e)に示すようにt3のタイミングではOFF確認フラグ361の値は「0」となっている。その後、電源のON操作時におけるリセットボタン68cの押圧操作が継続されている状況であるt4のタイミングで、OFF確認フラグ361の値が「0」である状況でリセットボタン68cが押圧操作されていることが特定されることで図183(f)に示すように更新対象の設定値が1加算される。また、当該t4のタイミングで図183(e)に示すようにOFF確認フラグ361に「1」がセットされる。 In this comparative example, when the setting value update process (FIG. 181) is started, the OFF confirmation flag 361 is not set to "1", so the value of the OFF confirmation flag 361 is changed at timing t3 as shown in FIG. 183(e). is "0". Thereafter, at timing t4, in which the pressing operation of the reset button 68c is continued during the power ON operation, the reset button 68c is pressed while the value of the OFF confirmation flag 361 is "0". By specifying this, 1 is added to the setting value to be updated as shown in FIG. 183(f). Further, at the timing t4, the OFF confirmation flag 361 is set to "1" as shown in FIG. 183(e).

つまり、上記比較例では電源のON操作時におけるリセットボタン68cの押圧操作が設定値更新処理(図181)の開始後も継続されることで、当該押圧操作を契機として更新対象の設定値が1加算されることとなる。この場合、遊技ホールの管理者は更新対象の設定値を更新する意図がないにも関わらず、更新対象の設定値が更新されることとなってしまう。 In other words, in the above comparative example, the pressing operation of the reset button 68c at the time of turning on the power is continued even after the start of the setting value update process (FIG. 181), and the setting value to be updated is changed to 1 due to the pressing operation. It will be added. In this case, even though the administrator of the game hall has no intention of updating the setting values to be updated, the setting values to be updated will be updated.

次に、設定値更新処理(図181)が開始された場合にOFF確認フラグ361に「1」がセットされる本実施形態について説明する。 Next, a description will be given of this embodiment in which the OFF confirmation flag 361 is set to "1" when the setting value update process (FIG. 181) is started.

t5のタイミングで図183(b)に示すように設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されるとともに図183(c)に示すようにリセットボタン68cが押圧操作される。そして、設定キー挿入部68aのON操作及びリセットボタン68cの押圧操作が継続されている状況であるt6のタイミングで図183(a)に示すようにパチンコ機10の電源のON操作が行われる。この場合、「設定変更操作」が行われた状況でパチンコ機10の電源のON操作が行われていることになるため、t7のタイミングで図183(d)に示すように設定値更新処理(図181)が開始される。設定値更新処理(図181)が開始された場合にはステップSB901にてOFF確認フラグ361に「1」をセットする処理が実行される。したがって、t7のタイミングで図183(e)に示すようにOFF確認フラグ361に「1」がセットされた状態となる。このOFF確認フラグ361に「1」をセットするタイミングは設定値更新処理(図181)においてリセットボタン68cが押圧操作されたか否かを判定するタイミングよりも前のタイミングであるため、図183(f)に示すように電源のON操作時におけるリセットボタン68cの押圧操作が継続されているとしても更新対象の設定値は1加算されない。その後、t8のタイミングで図183(c)に示すようにリセットボタン68cの押圧操作が終了されることで図183(e)に示すようにOFF確認フラグ361は「0」クリアされる。 At timing t5, the setting key insertion section 68a is turned on using the setting key as shown in FIG. 183(b), and the reset button 68c is pressed as shown in FIG. 183(c). Then, at timing t6, when the ON operation of the setting key insertion part 68a and the pressing operation of the reset button 68c are continued, the power ON operation of the Pachinko machine 10 is performed as shown in FIG. 183(a). In this case, since the power ON operation of the pachinko machine 10 is performed in a situation where the "setting change operation" is performed, the setting value update process ( 181) is started. When the setting value update process (FIG. 181) is started, a process of setting the OFF confirmation flag 361 to "1" is executed in step SB901. Therefore, at timing t7, the OFF confirmation flag 361 is set to "1" as shown in FIG. 183(e). Since the timing at which this OFF confirmation flag 361 is set to "1" is before the timing at which it is determined whether or not the reset button 68c is pressed in the setting value update process (FIG. 181), ), even if the pressing operation of the reset button 68c is continued during the power ON operation, the set value to be updated is not incremented by 1. Thereafter, at timing t8, the pressing operation of the reset button 68c is completed as shown in FIG. 183(c), and the OFF confirmation flag 361 is cleared to "0" as shown in FIG. 183(e).

その後、図183(c)に示すようにt9のタイミング~t10のタイミング、t11のタイミング~t12のタイミング、及びt13のタイミング~t14のタイミングのそれぞれにおいてリセットボタン68cの押圧操作が行われる。この場合、t9のタイミング、t11のタイミング及びt13のタイミングのそれぞれにおいてOFF確認フラグ361の値が「0」である状況でリセットボタン68cが押圧操作されることとなるため、図183(f)に示すようにこれらの各タイミングにおいて更新対象の設定値が1加算される。 Thereafter, as shown in FIG. 183(c), the reset button 68c is pressed at each of the timings from t9 to t10, from t11 to t12, and from t13 to t14. In this case, the reset button 68c is pressed in a situation where the value of the OFF confirmation flag 361 is "0" at each of timing t9, timing t11, and timing t13, so that As shown, 1 is added to the setting value to be updated at each of these timings.

その後、t15のタイミングで図183(b)に示すように設定キー挿入部68aがOFF操作される、これにより、当該t15のタイミングで図183(d)に示すように設定値更新処理(図181)が終了する。 Thereafter, at the timing t15, the setting key insertion section 68a is turned off as shown in FIG. ) ends.

上記のとおりOFF確認フラグ361に「0」がセットされている状況においてリセットボタン68cが押圧操作されていると判定した場合に更新対象の設定値を1加算する構成において、設定値更新処理(図181)が開始された場合にはリセットボタン68cが押圧操作されているか否かを判定する処理よりも先に実行されるステップSB901にてOFF確認フラグ361に「1」をセットする構成である。これにより、パチンコ機10の電源ON時におけるリセットボタン68cの押圧操作に起因して更新対象の設定値が1加算されてしまわないようにすることが可能となる。 As described above, in the configuration in which the setting value to be updated is incremented by 1 when it is determined that the reset button 68c is pressed in the situation where the OFF confirmation flag 361 is set to "0", the setting value update process (Fig. 181) is started, the OFF confirmation flag 361 is set to "1" in step SB901, which is executed before the process of determining whether or not the reset button 68c is pressed. This makes it possible to prevent the setting value to be updated from being incremented by 1 due to the pressing operation of the reset button 68c when the power of the pachinko machine 10 is turned on.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

設定値更新処理(図181)が開始された場合、予め定められた開始対応の設定値から設定値の変更が行われる。これにより、設定値更新処理(図181)が開始される前における使用対象の設定値に関係なく、設定値更新処理(図181)においては一定の開始対応の設定値から当該設定値の変更操作を行うことが可能となる。よって、設定値の変更操作の作業内容が作業者にとって分かり易いものとなる。 When the setting value update process (FIG. 181) is started, the setting value is changed from a predetermined starting setting value. As a result, regardless of the setting value to be used before the setting value updating process (Fig. 181) is started, the setting value can be changed from a certain starting setting value in the setting value updating process (Fig. 181). It becomes possible to do this. Therefore, the content of the setting value changing operation becomes easy for the operator to understand.

上記開始対応の設定値は具体的には有利度が最も低い「設定1」となっている。したがって、設定値更新処理(図181)が開始された場合には有利度が最も低い「設定1」から設定値の変更が行われる。これにより、遊技ホールの管理者が設定値更新処理(図181)の開始直後に意図せずに当該設定値更新処理(図181)を終了させてしまったとしても有利度が最も低い設定値となるため、このような状況において遊技が開始されたとしても遊技ホールに意図しない不利益が生じてしまわないようにすることが可能となる。 Specifically, the setting value corresponding to the start is "Setting 1", which has the lowest advantage. Therefore, when the setting value update process (FIG. 181) is started, the setting values are changed starting from "Setting 1", which has the lowest advantage. As a result, even if the administrator of the game hall unintentionally terminates the setting value updating process (Fig. 181) immediately after starting the setting value updating process (Fig. 181), the setting value with the lowest degree of advantage will be used. Therefore, even if a game is started in such a situation, it is possible to prevent an unintended disadvantage from occurring in the game hall.

特定制御用のワークエリア221には設定参照用エリア341と設定更新用エリア342とが設けられており、使用対象の設定値に対応する情報は設定参照用エリア341に記憶され、設定値更新処理(図181)が実行されている状況における変更途中の設定値に対応する情報は設定更新用エリア342に記憶される。これにより、設定値更新処理(図181)が開始される前に設定されていた設定値の情報を設定参照用エリア341にて記憶保持しながら、設定値更新処理(図181)において更新対象の設定値を変更することが可能となる。 The work area 221 for specific control is provided with a setting reference area 341 and a setting update area 342. Information corresponding to the setting value to be used is stored in the setting reference area 341, and setting value update processing is performed. Information corresponding to the setting value that is being changed in the situation where (FIG. 181) is being executed is stored in the setting update area 342. As a result, while the information on the setting values that were set before the setting value update processing (Fig. 181) was started is stored and retained in the setting reference area 341, the information to be updated in the setting value updating processing (Fig. 181) is retained. It becomes possible to change the setting value.

設定値更新処理(図181)が実行されている状況において主側CPU63への動作電力の供給が停止された場合には、その後に主側CPU63への動作電力の供給が再開された場合に遊技を進行させるための処理が開始されない規制状態となる。これにより、設定値更新処理(図181)が完了していないにも関わらず遊技を進行させるための処理が開始されてしまわないようにすることが可能となる。 If the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped while the setting value update process (FIG. 181) is being executed, the game will not start when the supply of operating power to the main CPU 63 is resumed. The system enters a restricted state in which the process for advancing the process is not started. This makes it possible to prevent the process for advancing the game from being started even though the setting value update process (FIG. 181) has not been completed.

設定値更新処理(図181)が実行されている状況において主側CPU63への動作電力の供給が停止された場合であっても、その後に主側CPU63への動作電力の供給が再開される場合に「設定変更操作」が行われた場合には上記規制状態とならない。これにより、設定値の変更が行われる場合にまで遊技を進行させるための処理の実行が規制されてしまわないようにすることが可能となる。 Even if the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped while the setting value update process (FIG. 181) is being executed, if the supply of operating power to the main CPU 63 is subsequently resumed. The above-mentioned restricted state does not occur if a "setting change operation" is performed. This makes it possible to prevent the execution of the process for advancing the game from being restricted even when the setting value is changed.

上記規制状態であっても停電監視や各種カウンタの更新処理が実行される。これにより、上記のように遊技の進行が規制された状態であっても必要な処理の実行を担保することが可能となる。特に、停電監視が実行されることにより、遊技の進行が規制された状態であっても停電が発生した場合にはそれに対して適切に対処することが可能となる。 Even in the above-mentioned restricted state, power outage monitoring and various counter updating processes are executed. This makes it possible to ensure execution of necessary processing even when the progress of the game is restricted as described above. In particular, by performing power outage monitoring, even if the progress of the game is restricted, if a power outage occurs, it becomes possible to appropriately deal with it.

上記規制状態は動作電力の供給が停止されたとしても動作電力の供給が再開された場合に再開される。これにより、設定値更新処理(図181)が実行されている状況において主側CPU63への動作電力の供給が停止されることで遊技を進行させるための処理の実行が規制された状態は動作電力の供給を停止させただけでは解除されないようにすることが可能となる。 Even if the supply of operating power is stopped, the regulated state is resumed when the supply of operating power is restarted. As a result, in a situation where the setting value update process (FIG. 181) is being executed, the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped, and the execution of the process for advancing the game is regulated. This makes it possible to prevent the release from being canceled simply by stopping the supply of.

特定制御用のワークエリア221におけるOFF確認フラグ361に「0」がセットされている状況でリセットボタン68cが押圧操作されていると判定した場合に更新対象の設定値を1加算する構成において、設定値更新処理(図181)が開始された場合にはリセットボタン68cが押圧操作されているか否かを判定する処理よりも先に実行されるステップSB901にてOFF確認フラグ361に「1」をセットする構成である。これにより、パチンコ機10の電源ON時におけるリセットボタン68cの押圧操作に起因して更新対象の設定値が1加算されてしまわないようにすることが可能となる。 In a configuration in which the setting value to be updated is incremented by 1 when it is determined that the reset button 68c is pressed in a situation where the OFF confirmation flag 361 in the work area 221 for specific control is set to "0", the setting When the value update process (FIG. 181) is started, the OFF confirmation flag 361 is set to "1" in step SB901, which is executed before the process of determining whether or not the reset button 68c is pressed. The configuration is as follows. This makes it possible to prevent the setting value to be updated from being incremented by 1 due to the pressing operation of the reset button 68c when the power of the pachinko machine 10 is turned on.

なお、設定値更新処理(図181)の途中で主側CPU63への動作電力の供給が停止された場合であって、その後の主側CPU63への動作電力の供給の再開に際して設定確認用処理(ステップSB810)が実行される場合には設定更新表示フラグが「0」クリアされて遊技を進行させるための処理の実行が規制されない構成としてもよい。設定確認用処理(ステップSB810)が実行されることで現状の使用対象の設定値が報知されるため、遊技ホールの管理者が使用対象の設定値を把握することが可能である。このような場合には遊技を進行させるための処理の実行を規制しなくても、遊技ホールの管理者が想定していない設定値のまま遊技が進行されてしまうことがない。 Note that in the case where the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped during the setting value update process (FIG. 181), the setting confirmation process ( When step SB810) is executed, the configuration may be such that the setting update display flag is cleared to "0" and the execution of the process for advancing the game is not restricted. By executing the setting confirmation process (step SB810), the current setting value of the object to be used is notified, so that the manager of the gaming hall can grasp the setting value of the object to be used. In such a case, even if the execution of the process for advancing the game is not regulated, the game will not proceed with the setting values not expected by the administrator of the gaming hall.

また、設定値更新処理(図181)の途中で主側CPU63への動作電力の供給が停止された場合にはその後の動作電力の供給の再開に際して「設定変更操作」が行われているか否かに関係なく設定値更新処理(図181)が強制的に実行される構成としてもよい。これにより、強制的に設定値を変更させることが可能となる。 In addition, if the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped during the setting value update process (FIG. 181), whether or not a "setting change operation" is performed when the supply of operating power is subsequently restarted. The setting value update process (FIG. 181) may be forcibly executed regardless of the configuration. This makes it possible to forcibly change the set value.

また、設定確認用処理(ステップSB810)の途中で主側CPU63への動作電力の供給が停止された場合にはその後の動作電力の供給の再開に際して遊技を進行させるための処理の実行が規制される規制状態となる構成としてもよい。この場合、動作電力の供給の再開に際して設定確認用処理(ステップSB810)が実行される場合には上記規制状態とならない構成としてよく、当該構成に加えて又は代えて、動作電力の供給の再開に際して設定値更新処理(図181)が実行される場合には上記規制状態とならない構成としてもよい。 Furthermore, if the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped during the setting confirmation process (step SB810), execution of the process for proceeding with the game is regulated when the supply of operating power is resumed. It is also possible to adopt a configuration in which the system is in a restricted state. In this case, if the setting confirmation process (step SB810) is executed when the supply of operating power is restarted, the above-mentioned restricted state may not be achieved. When the setting value update process (FIG. 181) is executed, a configuration may be adopted in which the above-mentioned restricted state does not occur.

また、設定確認用処理(ステップSB810)の途中で主側CPU63への動作電力の供給が停止された場合にはその後の動作電力の供給の再開に際して「設定確認操作」が行われているか否かに関係なく設定確認用処理(ステップSB810)が強制的に実行される構成としてもよい。これにより、強制的に設定値を確認させることが可能となる。 In addition, if the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped during the setting confirmation process (step SB810), whether or not a "setting confirmation operation" is performed when the supply of operating power is subsequently restarted. The configuration may be such that the setting confirmation process (step SB810) is forcibly executed regardless of the settings. This makes it possible to forcibly confirm the set value.

また、設定値更新処理(図181)では連続する2回の処理回において前側の処理回にてリセットボタン68cが押圧操作されていないことが特定されて後側の処理回にてリセットボタン68cが押圧操作されていることが特定された場合に選択対象の設定値が変更される構成としたが、これに限定されることはなく、過去の連続する複数の処理回のそれぞれにてリセットボタン68cが押圧操作されていないことが特定されて、その状況においてリセットボタン68cが押圧操作されていることが1処理回又は連続する複数の処理回にて特定された場合に選択対象の設定値が変更される構成としてもよい。この場合であっても設定値更新処理(図181)が開始された場合には過去の連続する複数の処理回におけるリセットボタン68cの押圧操作の確認履歴に関する情報をリセットボタン68cが押圧操作されていることに対応する情報に書き換えることで、設定値更新処理(図181)を開始させるためのリセットボタン68cの押圧操作によって設定値更新処理(図181)において選択対象の設定値が変更されてしまわないようにすることが可能となる。 In addition, in the setting value update process (FIG. 181), it is determined that the reset button 68c is not pressed in the previous processing time in two consecutive processing times, and the reset button 68c is pressed in the subsequent processing time. Although the configuration is such that the setting value of the selection target is changed when it is determined that a pressing operation is being performed, the configuration is not limited to this, and the reset button 68c is changed at each of a plurality of consecutive past processing times. When it is determined that the reset button 68c is not being pressed, and in that situation, it is determined that the reset button 68c is being pressed in one processing time or in a plurality of consecutive processing times, the setting value of the selection target is changed. It is also possible to have a configuration in which Even in this case, when the setting value update process (FIG. 181) is started, information regarding the confirmation history of press operations of the reset button 68c in a plurality of past consecutive processing times is stored. By rewriting the information to the information corresponding to the setting value update process (FIG. 181), the setting value to be selected in the setting value update process (FIG. 181) will be changed by pressing the reset button 68c to start the setting value update process (FIG. 181). It is possible to prevent this from occurring.

<第54の実施形態>
本実施形態では主側CPU63にて実行されるメイン処理の処理構成が上記第53の実施形態と相違している。以下、上記第53の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第53の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<54th embodiment>
This embodiment is different from the fifty-third embodiment described above in the processing configuration of the main processing executed by the main CPU 63. Hereinafter, the configuration that is different from the above-described 53rd embodiment will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those of the fifty-third embodiment described above will be basically omitted.

図184は主側CPU63にて実行される本実施形態におけるメイン処理を示すフローチャートである。なお、メイン処理におけるステップSC101~ステップSC128の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 184 is a flowchart showing the main processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processing from step SC101 to step SC128 in the main processing is executed using a specific control program and data for specific control in the main CPU 63.

ステップSC101~ステップSC106では上記第53の実施形態におけるメイン処理(図179)のステップSB801~ステップSB806と同一の処理を実行する。ステップSC104~ステップSC106の全てにて肯定判定をした場合、リセットボタン68cが押圧操作されているか否かを判定する(ステップSC107)。また、リセットボタン68cが押圧操作されていない場合には(ステップSC107:NO)、特定制御用のワークエリア221における設定更新表示フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSC108)。リセットボタン68cが押圧操作されておらず、さらに設定更新表示フラグに「1」がセットされていない場合(ステップSC107及びステップSC108:NO)、特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSC109)。遊技停止フラグに「1」がセットされている場合、ステップSC127にて異常コマンドを送信するとともにステップSC128にて異常時の外部出力処理を実行する。 In steps SC101 to SC106, the same processes as steps SB801 to SB806 of the main process (FIG. 179) in the 53rd embodiment are executed. If an affirmative determination is made in all steps SC104 to SC106, it is determined whether or not the reset button 68c is pressed (step SC107). Further, if the reset button 68c is not pressed (step SC107: NO), it is determined whether the setting update display flag in the work area 221 for specific control is set to "1" (step SC108). ). If the reset button 68c is not pressed and the setting update display flag is not set to "1" (step SC107 and step SC108: NO), the game stop flag in the work area 221 for specific control is set to "1". ” is set (step SC109). If the game stop flag is set to "1", an abnormality command is transmitted in step SC127, and external output processing at the time of abnormality is executed in step SC128.

遊技停止フラグに「1」がセットされていない場合(ステップSC109:NO)、ステップSC110に進む。ステップSC110~ステップSC112では上記第53の実施形態におけるメイン処理(図179)のステップSB809~ステップSB811と同一の処理を実行する。 If the game stop flag is not set to "1" (step SC109: NO), the process advances to step SC110. In steps SC110 to SC112, the same processes as steps SB809 to SB811 of the main process (FIG. 179) in the 53rd embodiment are executed.

ステップSC107にてリセットボタン68cが押圧操作されていると判定した場合、又はステップSC108にて設定更新表示フラグに「1」がセットされていると判定した場合、ステップSC113にて設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されているか否かを判定する。そして、設定キー挿入部68aがON操作されていると判定した場合(ステップSC113:YES)、特定制御用のワークエリア221におけるOFF確認フラグ361に「1」をセットした後に(ステップSC114)、設定値更新処理を実行する(ステップSC115)。なお、ステップSC116~ステップSC128では上記第53の実施形態におけるメイン処理(図179)のステップSB114~ステップSB826と同一の処理を実行する。 If it is determined in step SC107 that the reset button 68c is pressed, or if it is determined in step SC108 that the setting update display flag is set to "1", in step SC113 the setting key insertion section 68a It is determined whether or not the button has been turned on using the setting key. If it is determined that the setting key insertion section 68a has been turned on (step SC113: YES), after setting the OFF confirmation flag 361 in the work area 221 for specific control to "1" (step SC114), the setting A value update process is executed (step SC115). Note that in steps SC116 to SC128, the same processes as steps SB114 to SB826 of the main process (FIG. 179) in the 53rd embodiment are executed.

つまり、本実施形態では設定値更新処理(ステップSC115)の実行途中で主側CPU63への動作電力の供給が停止された場合、「操作無し」である状況又は「RAMクリア操作」が行われた状況で主側CPU63への動作電力の供給が再開された場合には上記第53の実施形態と同様に遊技を進行させるための処理が阻止された状況が継続される一方、「設定変更操作」が行われた状況で主側CPU63への動作電力の供給が再開された場合だけではなく「設定確認操作」が行われた状況で主側CPU63への動作電力の供給が再開された場合にも設定値更新処理(ステップSC115)が実行される。これにより、設定値更新処理(ステップSC115)の実行途中で主側CPU63への動作電力の供給が停止された後において主側CPU63への動作電力の供給が再開された場合に設定値更新処理(ステップSC115)が実行され易くなる。 In other words, in this embodiment, if the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped during the execution of the setting value update process (step SC115), the situation is "no operation" or "RAM clear operation" is performed. If the supply of operating power to the main CPU 63 is restarted under such circumstances, the situation in which the processing for proceeding with the game is blocked continues as in the 53rd embodiment, while the "setting change operation" Not only when the supply of operating power to the main CPU 63 is resumed in a situation where "setting confirmation operation" has been performed, but also when the supply of operating power to the main CPU 63 is resumed in a situation where a "setting confirmation operation" has been performed. Setting value update processing (step SC115) is executed. As a result, when the supply of operating power to the main CPU 63 is restarted after the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped during the execution of the setting value update process (step SC115), the setting value update process (step SC115) is resumed. Step SC115) becomes easier to execute.

特に、「設定変更操作」に際しては設定キーを利用して設定キー挿入部68aをON操作するとともにリセットボタン68cを押圧操作する必要があるとともに「設定確認操作」に際しては設定キーを利用して設定キー挿入部68aをON操作する必要がある構成において、設定更新表示フラグに「1」がセットされている場合にはリセットボタン68cが押圧操作されていなくても設定キー挿入部68aがON操作されていることで設定値更新処理(ステップSC115)が実行される。これにより、「設定変更操作」を行った状況でパチンコ機10の電源のON操作を行うことで設定値更新処理(ステップSC115)を開始させたもののその途中で例えば電源のOFF操作を誤って行った場合に、その後に急いで電源のON状態に復帰させるために、設定キー挿入部68aがON操作された状態を維持する一方、リセットボタン68cを押圧操作しなかった場合であっても、設定値更新処理(ステップSC115)が実行されるようにすることが可能となる。 In particular, when performing a "setting change operation," it is necessary to use the setting key to turn on the setting key insertion section 68a and press the reset button 68c, and when performing a "setting confirmation operation," the setting key is used to set the setting key. In a configuration where it is necessary to turn on the key insertion section 68a, if the setting update display flag is set to "1", the setting key insertion section 68a will be turned on even if the reset button 68c is not pressed. Setting value update processing (step SC115) is executed. As a result, although the setting value update process (step SC115) is started by turning on the power of the pachinko machine 10 in a situation where a "setting change operation" is performed, for example, the power is turned off by mistake during the process. In order to quickly return the power to the ON state in the event that the It becomes possible to execute the value update process (step SC115).

また、本実施形態ではステップSC112にて設定キー挿入部68aがON操作されていると判定した場合、設定値更新処理(ステップSC115)が開始される前に、ステップSC114にて特定制御用のワークエリア221におけるOFF確認フラグ361に「1」をセットする。これにより、設定値更新処理(ステップSC115)が開始された場合にOFF確認フラグ361に「1」をセットする処理を行わなくても、電源のON操作時におけるリセットボタン68cの押圧操作を契機として更新対象の設定値が1加算されてしまわないようにすることが可能となる。ちなみに、本実施形態における設定値更新処理(ステップSC115)では上記第53の実施形態における設定値更新処理(図181)のうちステップSB901の処理は実行されることなくステップSB902~ステップSB918の処理が実行される。 Further, in this embodiment, if it is determined in step SC112 that the setting key insertion section 68a has been turned on, before the setting value update process (step SC115) is started, in step SC114, the workpiece for specific control is The OFF confirmation flag 361 in the area 221 is set to "1". As a result, when the setting value update process (step SC115) is started, even if the OFF confirmation flag 361 is not set to "1", the reset button 68c is pressed when the power is turned ON. It becomes possible to prevent the setting value to be updated from being incremented by 1. Incidentally, in the setting value update process (step SC115) in this embodiment, the process in step SB901 of the setting value update process (FIG. 181) in the 53rd embodiment is not executed, and the processes in steps SB902 to SB918 are executed. executed.

なお、設定値更新処理(ステップSC115)では連続する2回の処理回において前側の処理回にてリセットボタン68cが押圧操作されていないことが特定されて後側の処理回にてリセットボタン68cが押圧操作されていることが特定された場合に選択対象の設定値が変更される構成としたが、これに限定されることはなく、過去の連続する複数の処理回のそれぞれにてリセットボタン68cが押圧操作されていないことが特定されて、その状況においてリセットボタン68cが押圧操作されていることが1処理回又は連続する複数の処理回にて特定された場合に選択対象の設定値が変更される構成としてもよい。この場合であっても設定値更新処理(ステップSC115)が開始される場合には過去の連続する複数の処理回におけるリセットボタン68cの押圧操作の確認履歴に関する情報をリセットボタン68cが押圧操作されていることに対応する情報に書き換えることで、設定値更新処理(図181)を開始させるためのリセットボタン68cの押圧操作によって設定値更新処理(図181)において選択対象の設定値が変更されてしまわないようにすることが可能となる。 In addition, in the setting value update process (step SC115), it is determined that the reset button 68c is not pressed in the previous processing time in two consecutive processing times, and the reset button 68c is pressed in the subsequent processing time. Although the configuration is such that the setting value of the selection target is changed when it is determined that a pressing operation is being performed, the configuration is not limited to this, and the reset button 68c is changed at each of a plurality of consecutive past processing times. When it is determined that the reset button 68c is not being pressed, and in that situation, it is determined that the reset button 68c is being pressed in one processing time or in a plurality of consecutive processing times, the setting value of the selection target is changed. It is also possible to have a configuration in which Even in this case, when the setting value update process (step SC115) is started, information regarding the confirmation history of press operations of the reset button 68c in a plurality of past consecutive processing times is stored. By rewriting the information to correspond to the current setting, the setting value to be selected in the setting value updating process (FIG. 181) will be changed by pressing the reset button 68c to start the setting value updating process (FIG. 181). It is possible to prevent this from happening.

<第55の実施形態>
本実施形態では主側CPU63にて実行されるメイン処理の処理構成が上記第49の実施形態と相違している。以下、上記第49の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第49の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<55th embodiment>
This embodiment is different from the forty-ninth embodiment described above in the processing configuration of the main processing executed by the main CPU 63. Hereinafter, the configuration different from the forty-ninth embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as the forty-ninth embodiment is basically omitted.

図185は主側CPU63にて実行される本実施形態におけるメイン処理を示すフローチャートである。なお、メイン処理におけるステップSC201~ステップSC230の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 185 is a flowchart showing the main processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processing from step SC201 to step SC230 in the main processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず電源投入初期設定処理を実行する(ステップSC201)。電源投入初期設定処理では、例えばメイン処理が起動されてからウエイト用の所定時間(具体的には1秒)が経過するまで次の処理に進行することなく待機する。このウエイト用の所定期間において図柄表示装置41の動作開始及び初期設定が完了することとなる。また、主側RAM65のアクセスを許可する。 First, a power-on initial setting process is executed (step SC201). In the power-on initial setting process, for example, the process waits without proceeding to the next process until a predetermined wait time (specifically, 1 second) has elapsed after the main process is started. During this predetermined wait period, the start of operation and initial setting of the symbol display device 41 are completed. Also, access to the main RAM 65 is permitted.

その後、内部機能レジスタ設定処理を実行する(ステップSC202)。内部機能レジスタ設定処理では上記第35の実施形態と同様に、当該メイン処理に対して定期的に割り込んで起動される処理である第1タイマ割込み処理(図133)の割込み周期を第1割込み周期(具体的には4ミリ秒)に設定するとともに、当該メイン処理に対して定期的に割り込んで起動される処理である第2タイマ割込み処理(図188)の割込み周期を上記第1割込み周期よりも短い周期である第2割込み周期(具体的には2ミリ秒)に設定する。 Thereafter, internal function register setting processing is executed (step SC202). In the internal function register setting process, as in the thirty-fifth embodiment, the interrupt cycle of the first timer interrupt process (FIG. 133), which is a process that is started by periodically interrupting the main process, is set as the first interrupt cycle. (specifically, 4 milliseconds), and set the interrupt cycle of the second timer interrupt process (Figure 188), which is a process that is started by periodically interrupting the main process, to be longer than the first interrupt cycle. The second interrupt period is also set to be a short period (specifically, 2 milliseconds).

つまり、本実施形態では上記第35の実施形態と同様に、タイマ割込み処理として割込み周期が相対的に長短となるように第1タイマ割込み処理(図133)と第2タイマ割込み処理(図188)とが存在している。第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図188)はいずれもメイン処理に対して割り込んで起動される。また、第2タイマ割込み処理(図188)は第1タイマ割込み処理(図133)に対して割り込んで起動される。一方、第1タイマ割込み処理(図133)は第2タイマ割込み処理(図188)に対して割り込んで起動されない。また、第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図188)の両方が実行されていない状況において第1割込み周期及び第2割込み周期の両方が経過している場合、それら周期の経過順序に関係なく第2タイマ割込み処理(図188)から先に起動される。この点、第2タイマ割込み処理(図188)は第1タイマ割込み処理(図133)よりも優先して起動される処理であると言える。但し、これに限定されることはなく第1タイマ割込み処理(図133)が第2タイマ割込み処理(図188)よりも優先して起動される構成としてもよい。 That is, in this embodiment, as in the thirty-fifth embodiment, the first timer interrupt processing (FIG. 133) and the second timer interrupt processing (FIG. 188) are performed so that the interrupt period is relatively long and short. exists. Both the first timer interrupt process (FIG. 133) and the second timer interrupt process (FIG. 188) are started by interrupting the main process. Further, the second timer interrupt process (FIG. 188) is started by interrupting the first timer interrupt process (FIG. 133). On the other hand, the first timer interrupt process (FIG. 133) interrupts the second timer interrupt process (FIG. 188) and is not activated. In addition, if both the first interrupt cycle and the second interrupt cycle have elapsed in a situation where both the first timer interrupt process (Figure 133) and the second timer interrupt process (Figure 188) are not being executed, those cycles The second timer interrupt process (FIG. 188) is activated first regardless of the order of progress. In this respect, it can be said that the second timer interrupt process (FIG. 188) is started with priority over the first timer interrupt process (FIG. 133). However, the present invention is not limited to this, and a configuration may be adopted in which the first timer interrupt process (FIG. 133) is activated with priority over the second timer interrupt process (FIG. 188).

内部機能レジスタ設定処理では、第1タイマ割込み処理(図133)の第1割込み周期を主側CPU63の所定のレジスタに設定するとともに、第2タイマ割込み処理(図188)の第2割込み周期を主側CPU63の特定のレジスタに設定する。また、内部機能レジスタ設定処理では上記第1,第2割込み周期の設定以外にも例えば当たり乱数カウンタC1の数値範囲といった各種カウンタの数値範囲の設定処理などを実行する。 In the internal function register setting process, the first interrupt cycle of the first timer interrupt process (FIG. 133) is set in a predetermined register of the main CPU 63, and the second interrupt cycle of the second timer interrupt process (FIG. 188) is set as the main interrupt cycle. Set in a specific register of the side CPU 63. Further, in the internal function register setting process, in addition to setting the first and second interrupt cycles, for example, setting process of the numerical range of various counters such as the numerical range of the winning random number counter C1 is executed.

その後、特定制御用のワークエリア221に設けられた立ち上げ処理中フラグに「1」をセットする(ステップSC203)。立ち上げ処理中フラグは上記第35の実施形態と同様に、第1タイマ割込み処理(図133)が起動されたとしても当該第1タイマ割込み処理(図133)に設定されている各種処理のうち停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行する一方、遊技を進行させるための処理を実行することなく当該第1タイマ割込み処理(図133)を終了すべき状況であることを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 Thereafter, the start-up processing flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" (step SC203). As in the thirty-fifth embodiment, even if the first timer interrupt process (FIG. 133) is activated, the start-up processing flag is used to indicate whether the first timer interrupt process (FIG. 133) is in progress or not. The situation is such that the first timer interrupt processing (Fig. 133) should be terminated without executing the processing for advancing the game, while executing the processing for monitoring power outage, updating various counters, and monitoring fraud. This is a flag for specifying by the main CPU 63.

立ち上げ処理中フラグは、メイン処理(図185)において動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)が開始された場合に「1」がセットされ、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)が終了して残余処理(ステップSC227~ステップSC230)が開始される前に「0」クリアされる。上記第35の実施形態と同様に第1タイマ割込み処理(図133)では立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされている場合にはステップS8907~ステップS8920の処理を実行しないようにすることにより、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)のうち設定確認用処理(ステップSC213)又は設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況において遊技を進行させるための処理が実行されないようにすることが可能となる。その一方、上記のとおり第1タイマ割込み処理(図133)では立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされている場合であってもステップS8901~ステップS8905の処理を実行することで、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)のうち設定確認用処理(ステップSC213)又は設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況であっても停電監視が実行されるとともに、当たり乱数カウンタC1、大当たり種別カウンタC2、リーチ乱数カウンタC3及び乱数初期値カウンタCINIの更新が実行され、さらに不正の検知が実行される。 The start-up process flag is set to "1" when the process at the start of supply of operating power (steps SC201 to SC223) is started in the main process (FIG. 185), and the process at the start of supply of operating power is set to "1". It is cleared to "0" after (step SC201 to step SC223) ends and before the remaining processing (step SC227 to step SC230) is started. Similarly to the thirty-fifth embodiment, in the first timer interrupt process (FIG. 133), if the start-up processing flag is set to "1", the processes from step S8907 to step S8920 are not executed. Therefore, among the processes at the start of supply of operating power (steps SC201 to SC223), the process for advancing the game in a situation where the setting confirmation process (step SC213) or the setting value update process (step SC216) is being executed. It is possible to prevent this from being executed. On the other hand, as described above, in the first timer interrupt processing (FIG. 133), even if the start-up processing flag is set to "1", by executing the processing from step S8901 to step S8905, the operating power Power outage monitoring is executed even when the setting confirmation process (step SC213) or the setting value update process (step SC216) among the processes at the start of supply (steps SC201 to SC223) is being executed. The winning random number counter C1, the jackpot type counter C2, the reach random number counter C3, and the random number initial value counter CINI are updated, and fraud detection is also performed.

特に、立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされている状況であっても停電情報記憶処理(ステップS8901)が実行されることにより、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)のうち設定確認用処理(ステップSC213)又は設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況において停電が発生したとしてもそれに対して停電時処理を実行することが可能となる。停電時処理では上記第35の実施形態と同様に、特定制御用のワークエリア221に設けられた停電フラグに「1」をセットするとともに、チェックサムを算出しその算出したチェックサムを特定制御用のワークエリア221に保存するため、動作電力の供給が再度開始された場合には主側RAM65の異常発生と特定されないようにすることが可能となる。これにより、設定確認用処理(ステップSC213)又は設定値更新処理(ステップSC216)の途中で停電が発生した場合には、これら設定関連処理の途中で停電が発生したことを次回の動作電力の供給開始時に特定することが可能となる。 In particular, by executing the power outage information storage process (step S8901) even in a situation where the startup process flag is set to "1", the process at the start of supply of operating power (steps SC201 to SC223) ), even if a power outage occurs in a situation where the setting confirmation process (step SC213) or the setting value update process (step SC216) is being executed, the power outage process can be executed in response to the power outage. In the power outage processing, as in the thirty-fifth embodiment, the power outage flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1", a checksum is calculated, and the calculated checksum is used for specific control. Since the data is stored in the work area 221 of the main side RAM 65, it is possible to prevent it from being identified as an abnormality occurring in the main side RAM 65 when the supply of operating power is restarted. As a result, if a power outage occurs during the setting confirmation processing (step SC213) or the setting value update processing (step SC216), the next operating power supply will be notified that the power outage has occurred during the setting-related processing. This can be specified at the start.

ちなみに、設定確認用処理(ステップSC213)又は設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況では、第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図188)のいずれについても割込みが禁止されることはなく任意のタイミングで割込み可能となっている。この場合、設定確認用処理(ステップSC213)又は設定値更新処理(ステップSC216)において第1タイマ割込み処理(図133)又は第2タイマ割込み処理(図188)が割り込んで起動される場合には、その起動対象となったタイマ割込み処理が終了した後に復帰するためのメイン処理(図185)の戻り番地の情報が特定制御用のスタックエリア222に退避されるとともに、当該タイマ割込み処理が起動される直前における主側CPU63の各種レジスタの情報が特定制御用のスタックエリア222に退避される。そして、起動対象となったタイマ割込み処理が終了した場合には特定制御用のスタックエリア222に退避された戻り番地の情報に対応するメイン処理(図185)の処理に復帰することとなるとともに、特定制御用のスタックエリア222に退避された情報が主側CPU63の各種レジスタに復帰される。 Incidentally, in a situation where the setting confirmation process (step SC213) or the setting value update process (step SC216) is being executed, neither the first timer interrupt process (Figure 133) nor the second timer interrupt process (Figure 188) Interrupts are not prohibited and can be interrupted at any time. In this case, if the first timer interrupt process (FIG. 133) or the second timer interrupt process (FIG. 188) is activated by interrupting the setting confirmation process (step SC213) or the setting value update process (step SC216), Information on the return address of the main process (FIG. 185) for returning after the timer interrupt process that was the target of activation is completed is saved to the stack area 222 for specific control, and the timer interrupt process is activated. The information of various registers of the main CPU 63 immediately before is saved to the stack area 222 for specific control. Then, when the timer interrupt processing that was the target of activation ends, the processing returns to the main processing (FIG. 185) corresponding to the return address information saved in the stack area 222 for specific control, and The information saved in the stack area 222 for specific control is returned to various registers of the main CPU 63.

その後、特定制御用のワークエリア221に設けられた表示開始フラグを「0」クリアする(ステップSC204)。表示開始フラグは、主側CPU63への動作電力の供給が開始された後において特図表示部37a及び普図表示部38aの表示制御を開始すべき状況であることを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 Thereafter, the display start flag provided in the work area 221 for specific control is cleared to "0" (step SC204). The display start flag specifies that the main CPU 63 is in a situation where display control of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a should be started after the supply of operating power to the main CPU 63 is started. This is a flag for

その後、ステップSC205~ステップSC225にて上記第49の実施形態におけるメイン処理(図165)のステップSB104~ステップSB124と同一の処理を実行する。この場合、前回の動作電力の供給停止時における状況と今回の動作電力の供給開始時における操作内容との組合せの関係でメイン処理(図185)にて実行される処理内容は、上記第49の実施形態と同様に図171の説明図に示す処理内容となる。例えば、設定確認用処理(ステップSC213)及び設定値更新処理(ステップSC216)のいずれもが実行されていない状況で停電時処理が実行された場合、又は設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況で停電時処理が実行された場合において、その後の動作電力の供給の再開に際して「RAMクリア操作」が行われた場合には、メイン処理(図185)にて第1RAMクリア処理(ステップSC218)が実行される。また、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況で停電時処理が実行された場合にはその後の動作電力の供給の再開に際していずれの操作が行われたとしても設定値更新処理(ステップSC216)にて第2RAMクリア処理(第49の実施形態における図167のステップSB313)が実行されるとともに、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されていない状況で停電時処理が実行された場合であってもその後の動作電力の供給の再開に際して「設定変更操作」が行われた場合には設定値更新処理(ステップSC216)にて第2RAMクリア処理(第49の実施形態における図49のステップSB313)が実行される。 Thereafter, in steps SC205 to SC225, the same processes as steps SB104 to SB124 of the main process (FIG. 165) in the forty-ninth embodiment are executed. In this case, the processing content to be executed in the main processing (Fig. 185) based on the combination of the situation when the supply of operating power was stopped last time and the content of the operation when the supply of operating power was started this time is as described in the 49th above. Similar to the embodiment, the processing contents are shown in the explanatory diagram of FIG. 171. For example, if the power outage process is executed in a situation where neither the setting confirmation process (step SC213) nor the setting value update process (step SC216) is executed, or the setting confirmation process (step SC213) is executed. If the power outage process is executed in a situation where the power outage process is performed and a "RAM clear operation" is performed when the supply of operating power is resumed, the first RAM clear process (step SC218) is executed. In addition, if the power outage process is executed while the setting value update process (step SC216) is being executed, the setting value update process (step SC216) In step SC216), the second RAM clear process (step SB313 in FIG. 167 in the 49th embodiment) is executed, and the power outage process is executed in a situation where the setting value update process (step SC216) is not executed. Even if the "setting change operation" is performed when the supply of operating power is subsequently restarted, the second RAM clearing process (as shown in FIG. 49 in the 49th embodiment) is performed in the setting value updating process (step SC216). Step SB313) is executed.

第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理では、特定制御用のワークエリア221におけるクリア対象エリア371を「0」クリアするとともに初期設定を実行する一方、特定制御用のワークエリア221におけるクリア対象外エリア372に対しては「0」クリア及び初期設定を実行しない。図186は特定制御用のワークエリア221に設けられたクリア対象エリア371及びクリア対象外エリア372を説明するための説明図である。 In the first RAM clear processing and the second RAM clear processing, the area to be cleared 371 in the work area 221 for specific control is cleared to "0" and the initial setting is executed, while the area 372 not to be cleared in the work area 221 for specific control is cleared to "0". "0" clearing and initialization are not performed for the bit. FIG. 186 is an explanatory diagram for explaining a clear target area 371 and a non-clear target area 372 provided in the work area 221 for specific control.

本実施形態においても上記第1の実施形態と同様にパチンコ機10の電源がOFF状態であることで主側CPU63への動作電力の供給が停止されている状況であっても、電源・発射制御装置78に設けられた電断時用電源部から主側RAM65に記憶保持用の電力としてバックアップ電力が供給される。このように主側RAM65にバックアップ電力が供給されることで、特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224にもバックアップ電力が供給される。そして、特定制御用のワークエリア221にバックアップ電力が供給されることでクリア対象エリア371及びクリア対象外エリア372にバックアップ電力が供給される。これにより、パチンコ機10の電源がOFF状態であることで主側CPU63への動作電力の供給が停止されている状況であってもクリア対象エリア371及びクリア対象外エリア372にバックアップ電力が供給され、これらクリア対象エリア371及びクリア対象外エリア372において情報の記憶保持が行われる。 In this embodiment, as in the first embodiment, even if the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped due to the power of the pachinko machine 10 being in the OFF state, the power supply/launch control Backup power is supplied to the main side RAM 65 from a power supply unit provided in the device 78 for use during power outage as power for memory retention. By supplying backup power to the main RAM 65 in this way, the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, the work area 223 for non-specific control, and the stack area 224 for non-specific control are Backup power is also provided. Then, by supplying backup power to the work area 221 for specific control, backup power is supplied to the clear target area 371 and the non-clear target area 372. As a result, backup power is supplied to the clear target area 371 and the non-clear target area 372 even in a situation where the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped due to the power of the pachinko machine 10 being in the OFF state. , information is stored and held in these areas to be cleared 371 and areas not to be cleared 372.

クリア対象エリア371には、第2表示データバッファ272、第4表示データバッファ274及び第5表示データバッファ275が含まれる。第2表示データバッファ272は上記第33の実施形態と同様に特図保留表示部37bに所定の表示を行わせるための表示データが設定されるエリアである。特図特電制御処理(図12)における保留情報の取得処理(ステップS401)にて特図表示部37a用の保留情報が保留格納エリア65aに新たに格納された場合には、第1タイマ割込み処理(図133)における表示制御手段(ステップS8915)にて当該格納後において保留格納エリア65aに格納されている特図表示部37a用の保留情報の数に対応する表示データが第2表示データバッファ272に設定される。また、特図変動開始処理(図13)におけるデータ設定処理(ステップS502)にて特図表示部37a用の保留情報が遊技回の実行契機として消化された場合には、第1タイマ割込み処理(図133)における表示制御手段(ステップS8915)にて当該消化後において保留格納エリア65aに格納されている特図表示部37a用の保留情報の数に対応する表示データが第2表示データバッファ272に設定される。 The area to be cleared 371 includes a second display data buffer 272, a fourth display data buffer 274, and a fifth display data buffer 275. The second display data buffer 272 is an area where display data for causing the special figure pending display section 37b to perform a predetermined display is set, similar to the thirty-third embodiment. If the pending information for the special figure display section 37a is newly stored in the pending storage area 65a in the pending information acquisition process (step S401) in the special figure special electric line control process (FIG. 12), the first timer interrupt process (FIG. 133), the display control means (step S8915) stores the display data corresponding to the number of pending information for the special figure display section 37a stored in the pending storage area 65a in the second display data buffer 272. is set to In addition, if the pending information for the special figure display section 37a is used as the execution trigger for the game round in the data setting process (step S502) in the special figure fluctuation start process (FIG. 13), the first timer interrupt process ( After the display control means (step S8915) in FIG. 133), the display data corresponding to the number of pending information for the special figure display section 37a stored in the pending storage area 65a is stored in the second display data buffer 272. Set.

第4表示データバッファ274は上記第33の実施形態と同様に普図保留表示部38bに所定の表示を行わせるための表示データが格納されるエリアである。第1タイマ割込み処理(図133)における普図普電制御処理(ステップS8914)にて普図表示部38a用の保留情報が普電保留エリア65cに新たに格納された場合には、第1タイマ割込み処理(図133)における表示制御手段(ステップS8915)にて当該格納後において普電保留エリア65cに格納されている普図表示部38a用の保留情報の数に対応する表示データが第4表示データバッファ274に設定される。また、第1タイマ割込み処理(図133)における普図普電制御処理(ステップS8914)にて普図表示部38a用の保留情報が普図表示部38aの変動表示回の実行契機として消化された場合には、第1タイマ割込み処理(図133)における表示制御手段(ステップS8915)にて当該消化後において普電保留エリア65cに格納されている普図表示部38a用の保留情報の数に対応する表示データが第4表示データバッファ274に設定される。 The fourth display data buffer 274 is an area in which display data for causing the ordinary drawing reservation display section 38b to perform a predetermined display is stored, as in the thirty-third embodiment. When the hold information for the general use figure display section 38a is newly stored in the general electric power holding area 65c in the general electric power control processing (step S8914) in the first timer interrupt processing (FIG. 133), the first timer After the storage, the display control means (step S8915) in the interrupt processing (FIG. 133) displays the display data corresponding to the number of hold information for the power grid display unit 38a stored in the power grid storage area 65c in the fourth display. It is set in the data buffer 274. In addition, in the general-purpose electric power control process (step S8914) in the first timer interrupt process (FIG. 133), the pending information for the ordinary electrician display section 38a is digested as an execution trigger for the variable display time of the ordinary electrician display section 38a. In this case, the display control means (step S8915) in the first timer interrupt process (FIG. 133) corresponds to the number of hold information for the general power grid display section 38a stored in the general power grid holding area 65c after the extinguishment. The display data to be displayed is set in the fourth display data buffer 274.

第5表示データバッファ275は上記第33の実施形態と同様に第1~第4報知用表示装置201~204に所定の表示を行わせるための表示データが設定されるエリアである。当該第5表示データバッファ275への表示データの設定は後述する第2タイマ割込み処理(図188)におけるステップSC403、ステップSC405及びステップSC406にて実行される。 The fifth display data buffer 275 is an area where display data for causing the first to fourth notification display devices 201 to 204 to perform a predetermined display is set, as in the thirty-third embodiment. Setting of display data to the fifth display data buffer 275 is executed in steps SC403, SC405, and SC406 in the second timer interrupt process (FIG. 188), which will be described later.

クリア対象エリア371には上記第2表示データバッファ272、第4表示データバッファ274及び第5表示データバッファ275以外にも、特図表示部37a用の保留情報が格納される保留格納エリア65a及び普図表示部38a用の保留情報が格納される普電保留エリア65cが含まれている。したがって、第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行された場合には特図表示部37a用の保留情報及び普図表示部38a用の保留情報が消去される。この場合に上記のとおりクリア対象エリア371に第2表示データバッファ272及び第4表示データバッファ274が含まれている。これにより、保留格納エリア65aが初期化されることで特図表示部37a用の保留情報が0個となった場合には特図保留表示部37bの表示内容も特図表示部37a用の保留情報が0個である表示内容とすることが可能となるとともに、普電保留エリア65cが初期化されることで普図表示部38a用の保留情報が0個となった場合には普図保留表示部38bの表示内容も普図表示部38a用の保留情報が0個である表示内容とすることが可能となる。 In addition to the second display data buffer 272, fourth display data buffer 274, and fifth display data buffer 275, the clearing target area 371 also includes a pending storage area 65a in which pending information for the special figure display section 37a is stored, and a normal display data buffer. A general electricity reservation area 65c is included in which reservation information for the diagram display section 38a is stored. Therefore, when the first RAM clearing process or the second RAM clearing process is executed, the reservation information for the special figure display section 37a and the reservation information for the regular figure display section 38a are erased. In this case, as described above, the area to be cleared 371 includes the second display data buffer 272 and the fourth display data buffer 274. As a result, when the hold storage area 65a is initialized and the hold information for the special figure display section 37a becomes 0, the display contents of the special figure hold display section 37b are also held for the special figure display section 37a. It becomes possible to set the display content to 0 pieces of information, and by initializing the general electricity holding area 65c, when the holding information for the general electricity drawing display section 38a becomes 0, the general electricity holding area 65c is set to 0 pieces. The display content of the display section 38b can also be set to display content in which there is no pending information for the ordinary figure display section 38a.

また、第1~第4報知用表示装置201~204では上記第49の実施形態などと同様に動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)が終了した後においては基本的にベース値の情報が表示されることとなるが、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)においては設定確認用処理(ステップSC213)が実行されるのであれば現状のパチンコ機10の設定値が表示されるとともに設定値更新処理(ステップSC216)が実行されるのであれば更新途中の設定値が表示され、さらに動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)が終了した場合にはチェック用表示が行われる。つまり、第1~第4報知用表示装置201~204では、動作電力の供給が再開された場合には動作電力の供給が停止される前に表示されていたベース値の情報とは異なる情報が表示されることとなる。したがって、第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行された場合に第5表示データバッファ275が初期化されたとしても第1~第4報知用表示装置201~204の表示内容として問題が生じない。 In addition, in the first to fourth notification display devices 201 to 204, after the processing at the time of starting the supply of operating power (steps SC201 to SC223) is completed, as in the forty-ninth embodiment, basically the Value information will be displayed, but if the setting confirmation process (step SC213) is executed in the process at the start of supply of operating power (steps SC201 to SC223), the current pachinko machine 10 If the set value is displayed and the set value update process (step SC216) is executed, the set value that is being updated is displayed, and furthermore, the process at the time of starting the supply of operating power (step SC201 to step SC223) is completed. In this case, a check display is performed. In other words, in the first to fourth notification display devices 201 to 204, when the supply of operating power is resumed, information different from the base value information displayed before the supply of operating power is stopped is displayed. It will be displayed. Therefore, even if the fifth display data buffer 275 is initialized when the first RAM clear process or the second RAM clear process is executed, no problem will occur in the display contents of the first to fourth notification display devices 201 to 204. .

クリア対象エリア371には、上記各エリア以外にも特図特電制御用のエリア及び普図普電制御用のエリアが含まれている。したがって、第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行された場合には、パチンコ機10への動作電力の供給が停止される直前における当否抽選モードに関係なく当否抽選モードは低確率モードとなる。また、遊技回が実行されていない状況となるとともに開閉実行モードが実行されていない状況となり、さらに普図表示部38aが変動表示されていない状況であって普電役物34aが閉鎖状態である状況となる。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新表示フラグ及び設定確認表示フラグが「0」クリアされ、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新用エリア342が「0」クリアされる。また、特定制御用のスタックエリア222が「0」クリアされるとともに初期設定が実行される。また、主側CPU63の各種レジスタも「0」クリアされた後に初期設定が実行される。この初期設定ではステップSC202の内部機能レジスタ設定処理と同様の処理を実行する。 The area to be cleared 371 includes, in addition to the above-mentioned areas, an area for special figure/special electric line control and an area for ordinary figure/general electric line control. Therefore, when the first RAM clear process or the second RAM clear process is executed, the win/fail lottery mode becomes the low probability mode regardless of the win/fail lottery mode immediately before the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. In addition, the game cycle is not being executed, the opening/closing execution mode is not being executed, and the general figure display section 38a is not being displayed in a variable manner, and the general electric accessory 34a is in a closed state. situation. Additionally, the setting update display flag and setting confirmation display flag provided in the work area 221 for specific control are cleared to "0", and the setting update area 342 provided in the work area 221 for specific control is cleared to "0". be done. Furthermore, the stack area 222 for specific control is cleared to "0" and initial settings are executed. Further, initial settings are executed after various registers of the main CPU 63 are also cleared to "0". In this initial setting, processing similar to the internal function register setting processing in step SC202 is executed.

なお、第1RAMクリア処理の処理内容は設定値更新処理における第2RAMクリア処理の処理内容と同一であるが、これら処理内容の一部が相違している構成としてもよい。例えば、第1RAMクリア処理では「0」クリア及び初期設定の対象となるエリアが第2RAMクリア処理では「0」クリア及び初期設定の対象とはならない構成としてもよく、第2RAMクリア処理では「0」クリア及び初期設定の対象となるエリアが第1RAMクリア処理では「0」クリア及び初期設定の対象とはならない構成としてもよい。 Note that the processing contents of the first RAM clearing process are the same as the processing contents of the second RAM clearing process in the setting value updating process, but a configuration may be adopted in which some of these processing contents are different. For example, the area to be cleared to "0" and initialized in the first RAM clearing process may not be cleared to "0" and to be initialized in the second RAM clearing process; The area to be cleared and initialized may be configured to not be cleared to "0" and not to be initialized in the first RAM clearing process.

クリア対象外エリア372には、第1表示データバッファ271、第3表示データバッファ273及び初期表示済みフラグ373が含まれる。第1表示データバッファ271は上記第33の実施形態と同様に特図表示部37aに所定の表示を行わせるための表示データが格納されるエリアである。特図変動開始処理(図13)におけるステップS513にて特図表示部37aにおいて絵柄の変動表示を開始させるための処理が実行されることで第1タイマ割込み処理(図133)における表示制御手段(ステップS8915)にて特図表示部37aの変動開始時の表示に対応する表示データが第1表示データバッファ271に設定される。また、特図特電制御処理(図12)における特図変動中処理(ステップS407)にて特図表示部37aの表示内容を更新させるための処理が実行されることで第1タイマ割込み処理(図133)における表示制御手段(ステップS8915)にて特図表示部37aの絵柄の変動表示を進行させるための表示データが第1表示データバッファ271に設定される。また、特図特電制御処理(図12)における特図確定中処理(ステップS408)にて特図表示部37aの表示内容を今回の遊技回における当否判定処理(ステップS504)及び振分判定処理(ステップS506)の処理結果に対応する表示内容とするための処理が実行されることで第1タイマ割込み処理(図133)における表示制御手段(ステップS8915)にて特図表示部37aに今回の遊技回の結果に対応する表示を行わせるための表示データが第1表示データバッファ271に設定される。この場合に設定される表示データは今回の遊技回の開始時において特図変動開始処理(図13)のステップS507又はステップS509にて選択された表示データとなる。また、この場合に設定された表示データは特図表示部37aにて新たな遊技回を開始させる状況となるまで第1表示データバッファ271に記憶保持される。 The non-clear target area 372 includes a first display data buffer 271, a third display data buffer 273, and an initial display completed flag 373. The first display data buffer 271 is an area where display data for causing the special figure display section 37a to perform a predetermined display is stored, as in the thirty-third embodiment. In step S513 in the special figure variation start process (FIG. 13), the display control means (in the first timer interrupt process (FIG. 133) In step S8915), display data corresponding to the display at the start of variation of the special figure display section 37a is set in the first display data buffer 271. In addition, the first timer interrupt process (Fig. 133), the display control means (step S8915) sets display data in the first display data buffer 271 to advance the variable display of the symbols on the special figure display section 37a. In addition, in the special figure confirmation process (step S408) in the special figure special electric control process (FIG. 12), the display content of the special figure display section 37a is changed to the validity judgment process (step S504) and the distribution judgment process (step S504) in the current game round. By executing the process for displaying the display contents corresponding to the process result of step S506), the display control means (step S8915) in the first timer interrupt process (FIG. 133) displays the current game on the special figure display section 37a. Display data for performing a display corresponding to the result of the second round is set in the first display data buffer 271. The display data set in this case becomes the display data selected in step S507 or step S509 of the special symbol fluctuation start process (FIG. 13) at the start of the current game round. Further, the display data set in this case is stored and held in the first display data buffer 271 until a new game round is started on the special figure display section 37a.

第3表示データバッファ273は上記第33の実施形態と同様に普図表示部38aに所定の表示を行わせるための表示データが格納されるエリアである。第1タイマ割込み処理(図133)における普図普電制御処理(ステップS8914)にて普図表示部38aにおいて絵柄の変動表示を開始させるための処理が実行されることで第1タイマ割込み処理(図133)における表示制御手段(ステップS8915)にて普図表示部38aの変動開始時の表示に対応する表示データが第3表示データバッファ273に設定される。また、第1タイマ割込み処理(図133)における普図普電制御処理(ステップS8914)にて普図表示部38aの表示内容を更新させるための処理が実行されることで第1タイマ割込み処理(図133)における表示制御手段(ステップS8915)にて普図表示部38aの絵柄の変動表示を進行させるための表示データが第3表示データバッファ273に設定される。また、第1タイマ割込み処理(図133)における普図普電制御処理(ステップS8914)にて普図表示部38aの表示内容を今回の変動表示回における普電開放抽選の結果に対応する表示内容とするための処理が実行されることで第1タイマ割込み処理(図133)における表示制御手段(ステップS8915)にて普図表示部38aに今回の変動表示回の結果に対応する表示を行わせるための表示データが第3表示データバッファ273に設定される。この場合に設定された表示データは普図表示部38aにて新たな変動表示回を開始させる状況となるまで第3表示データバッファ273に記憶保持される。 The third display data buffer 273 is an area in which display data for causing the ordinary figure display section 38a to perform a predetermined display is stored, as in the thirty-third embodiment. In the first timer interrupt process (FIG. 133), the first timer interrupt process ( In the display control means (step S8915) in FIG. 133), display data corresponding to the display at the start of the fluctuation of the ordinary figure display section 38a is set in the third display data buffer 273. In addition, in the first timer interrupt process (FIG. 133), the first timer interrupt process ( The display control means (step S8915) in FIG. 133) sets display data in the third display data buffer 273 to advance the variable display of the picture on the ordinary figure display section 38a. In addition, in the general electric utility grid control process (step S8914) in the first timer interrupt process (FIG. 133), the display content of the electric utility grid display section 38a is changed to the display content corresponding to the result of the general electric power opening lottery in the current variable display time. By executing the process for this purpose, the display control means (step S8915) in the first timer interrupt process (FIG. 133) causes the general figure display section 38a to display a display corresponding to the result of the current variable display time. Display data for the display is set in the third display data buffer 273. The display data set in this case is stored and held in the third display data buffer 273 until a situation arises in which a new variable display cycle is started on the ordinary figure display section 38a.

初期表示済みフラグ373は工場の出荷段階における特図表示部37a及び普図表示部38aの初期表示を完了した後における状況であるか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。クリア対象外エリア372に初期表示済みフラグ373が含まれていることにより、工場の出荷段階における特図表示部37a及び普図表示部38aの初期表示を一旦確認した後は、その後の動作電力の供給の再開に際して当該初期表示が行われないようにすることが可能となる。 The initial display completion flag 373 is a flag used by the main CPU 63 to specify whether or not the situation is after completing the initial display of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a at the factory shipping stage. Since the initial display completed flag 373 is included in the area 372 that is not subject to clearing, once the initial display of the special figure display section 37a and the general figure display section 38a at the time of shipment from the factory is confirmed, subsequent operating power It becomes possible to prevent the initial display from being performed when the supply is restarted.

クリア対象外エリア372に第1表示データバッファ271及び第3表示データバッファ273が含まれていることにより、第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行されたとしても、動作電力の供給が再開された後において特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始された場合におけるこれら特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容を動作電力の供給が停止される前における表示内容に復帰させることが可能となる。これにより、動作電力の供給が再開された後に遊技者が特図表示部37a及び普図表示部38aを確認したとしても、第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行されたか否かを特定することができなくなる。 Since the first display data buffer 271 and the third display data buffer 273 are included in the non-clear target area 372, even if the first RAM clear process or the second RAM clear process is executed, the supply of operating power is resumed. The display contents of the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a when the display of the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a are started after the operation is stopped are the display contents of the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a before the supply of operating power is stopped. It is possible to return to. As a result, even if the player checks the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a after the supply of operating power is resumed, it is possible to specify whether the first RAM clearing process or the second RAM clearing process has been executed. I won't be able to do that.

特に、第2RAMクリア処理はパチンコ機10の設定値を変更することを可能とする設定値更新処理(ステップSC216)にて実行されるため、第2RAMクリア処理が実行された場合に特図表示部37a及び普図表示部38aの少なくとも一方の表示内容が第2RAMクリア処理の実行に対応する表示内容となったり、動作電力の供給が停止される前における表示内容から変更されたりすると、その表示内容となる特図表示部37a又は普図表示部38aを確認することでパチンコ機10の設定値の変更の有無を予測することができてしまう。これに対して、第2RAMクリア処理が実行されたとしても動作電力の供給が開始された後において特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始された場合におけるこれら特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容が動作電力の供給が停止される前における表示内容に復帰することとなる。これにより、特図表示部37a及び普図表示部38aを確認したとしても設定値更新処理(ステップSC216)が実行されたか否かを特定することができないようにすることが可能となる。 In particular, since the second RAM clearing process is executed in the setting value update process (step SC216) that allows changing the setting values of the pachinko machine 10, when the second RAM clearing process is executed, the special figure display section When the display content of at least one of the display unit 37a and the general figure display unit 38a becomes the display content corresponding to the execution of the second RAM clearing process, or is changed from the display content before the supply of operating power is stopped, the display content By checking the special figure display section 37a or the regular figure display section 38a, it is possible to predict whether or not the setting value of the pachinko machine 10 has been changed. On the other hand, even if the second RAM clearing process is executed, when the display of the special figure display section 37a and the normal figure display section 38a is started after the supply of operating power is started, these special figure display sections 37a Then, the display content of the ordinary figure display section 38a returns to the display content before the supply of operating power was stopped. Thereby, even if the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a are checked, it is possible to make it impossible to specify whether or not the setting value update process (step SC216) has been executed.

なお、クリア対象外エリア372には上記各エリア以外にも、パチンコ機10の設定状態を示す設定値の情報が設定されたエリア(すなわち設定参照用エリア341)が含まれる。これにより、第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行されたとしてもパチンコ機10の設定状態を示す設定値の情報はそのまま維持される。また、クリア対象外エリア372には非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224も含まれる。 In addition to the above-mentioned areas, the non-clearing area 372 includes an area (ie, setting reference area 341) in which setting value information indicating the setting state of the pachinko machine 10 is set. Thereby, even if the first RAM clearing process or the second RAM clearing process is executed, the setting value information indicating the setting state of the pachinko machine 10 is maintained as is. Furthermore, the non-clear target area 372 also includes a work area 223 for non-specific control and a stack area 224 for non-specific control.

ちなみに、音声発光制御装置81及び表示制御装置82のRAMにはバックアップ電力が供給されないため、パチンコ機10の電源がOFF操作されて音声発光制御装置81及び表示制御装置82への動作電力の供給が停止された場合にはこれら音声発光制御装置81及び表示制御装置82のRAMに記憶されている情報は消去される。但し、動作電力の供給が開始された場合において第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理が実行されなかった場合には主側CPU63から音声発光制御装置81に演出の実行状態を動作電力の供給が停止される直前の状態に復帰させるためのコマンドが送信されることで、音声発光制御装置81及び表示制御装置82における演出の実行制御の内容が動作電力の供給が停止される直前の状態に復帰することとなる。 Incidentally, since backup power is not supplied to the RAM of the sound emission control device 81 and the display control device 82, when the power of the pachinko machine 10 is turned off, the supply of operating power to the sound emission control device 81 and the display control device 82 is interrupted. When stopped, the information stored in the RAM of the audio emission control device 81 and the display control device 82 is erased. However, if the first RAM clearing process and the second RAM clearing process are not executed when the supply of operating power is started, the supply of operating power will be stopped from the main side CPU 63 to the sound emission control device 81 to change the performance execution state. By transmitting a command to return to the state immediately before the operation, the contents of the performance execution control in the sound emission control device 81 and the display control device 82 are returned to the state immediately before the supply of operating power was stopped. It happens.

メイン処理(図185)の説明に戻り、ステップSC225の処理を実行した後は、表示開始処理を実行する(ステップSC226)。その後、ステップSC227~ステップSC230にて残余処理を実行する。これらステップSC227~ステップSC230の処理内容は上記第49の実施形態におけるメイン処理(図165)のステップSB125~ステップSB128と同一である。 Returning to the explanation of the main process (FIG. 185), after executing the process of step SC225, a display start process is executed (step SC226). Thereafter, residual processing is executed in steps SC227 to SC230. The processing contents of steps SC227 to SC230 are the same as steps SB125 to SB128 of the main processing (FIG. 165) in the forty-ninth embodiment.

次に、メイン処理(図185)のステップSC226にて実行される表示開始処理について、図187のフローチャートを参照しながら説明する。なお、表示開始処理におけるステップSC301~ステップSC305の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Next, the display start process executed in step SC226 of the main process (FIG. 185) will be described with reference to the flowchart in FIG. 187. Note that the processing from step SC301 to step SC305 in the display start processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

初期表示済みフラグ373に「1」がセットされていない場合(ステップSC301:NO)、特図用の初期表示データを第1表示データバッファ271に設定するとともに(ステップSC302)、普図用の初期表示データを第3表示データバッファ273に設定する(ステップSC303)。そして、初期表示済みフラグ373に「1」をセットする(ステップSC304)。 If the initial display completed flag 373 is not set to "1" (step SC301: NO), the initial display data for the special map is set in the first display data buffer 271 (step SC302), and the initial display data for the regular map is set to the first display data buffer 271 (step SC302). Display data is set in the third display data buffer 273 (step SC303). Then, the initial display flag 373 is set to "1" (step SC304).

第1表示データバッファ271に格納された特図用の初期表示データを利用して特図表示部37aが表示制御されることにより、当該特図表示部37aにおいて初期表示が行われる。特図表示部37aにおける初期表示の表示内容は任意であるが、例えば特図表示部37aに設けられた複数の発光部の全てが発光状態となる構成としてもよく、特図表示部37aに設けられた複数の発光部の一部の発光部が発光状態となる構成としてもよい。一部の発光部が発光状態となる場合、発光状態となる発光部と消灯状態に維持される発光部とが配列順序において交互となる構成としてもよい。また、第3表示データバッファ273に格納された普図用の初期表示データを利用して普図表示部38aが表示制御されることにより、当該普図表示部38aにおいて初期表示が行われる。普図表示部38aにおける初期表示の表示内容は任意であるが、例えば普図表示部38aに設けられた複数の発光部の全てが発光状態となる構成としてもよく、普図表示部38aに設けられた複数の発光部の一部の発光部が発光状態となる構成としてもよい。一部の発光部が発光状態となる場合、発光状態となる発光部と消灯状態に維持される発光部とが配列順序において交互となる構成としてもよい。 By controlling the display of the special figure display section 37a using the initial display data for the special figure stored in the first display data buffer 271, initial display is performed in the special figure display section 37a. Although the display content of the initial display in the special figure display section 37a is arbitrary, for example, it may be configured such that all of the plurality of light emitting sections provided in the special figure display section 37a are in a light emitting state. It is also possible to adopt a configuration in which some of the plurality of light emitting parts are in a light emitting state. When some of the light emitting parts are in the light emitting state, the light emitting parts that are in the light emitting state and the light emitting parts that are maintained in the unlit state may be arranged alternately in the arrangement order. In addition, by controlling the display of the ordinary figure display section 38a using the initial display data for ordinary figures stored in the third display data buffer 273, initial display is performed in the ordinary figure display section 38a. Although the display content of the initial display on the ordinary figure display section 38a is arbitrary, for example, it may be configured such that all of the plurality of light emitting parts provided on the ordinary figure display section 38a are in a light emitting state. It is also possible to adopt a configuration in which some of the plurality of light emitting parts are in a light emitting state. When some of the light emitting parts are in the light emitting state, the light emitting parts that are in the light emitting state and the light emitting parts that are maintained in the unlit state may be arranged alternately in the arrangement order.

一方、初期表示済みフラグ373に「1」がセットされている場合(ステップSC301:YES)、ステップSC302及びステップSC303の処理を実行しない。したがって、第1表示データバッファ271は動作電力の供給が停止される直前に格納された表示データがそのまま格納された状態となるとともに、第3表示データバッファ273は動作電力の供給が停止される直前に格納された表示データがそのまま格納された状態となる。また、既に説明したとおり第1表示データバッファ271及び第3表示データバッファ273はクリア対象外エリア372に設けられているため、メイン処理(図185)にて第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理のいずれかが実行されたとしても、第1表示データバッファ271は動作電力の供給が停止される直前に格納された表示データがそのまま格納された状態となるとともに、第3表示データバッファ273は動作電力の供給が停止される直前に格納された表示データがそのまま格納された状態となる。 On the other hand, if the initial display completed flag 373 is set to "1" (step SC301: YES), the processes of step SC302 and step SC303 are not executed. Therefore, the first display data buffer 271 stores the display data stored immediately before the supply of operating power is stopped, and the third display data buffer 273 stores the display data stored immediately before the supply of operating power is stopped. The display data stored in is stored as is. Furthermore, as already explained, since the first display data buffer 271 and the third display data buffer 273 are provided in the area 372 that is not subject to clearing, the first RAM clearing process and the second RAM clearing process are performed in the main process (FIG. 185). Even if either one of them is executed, the first display data buffer 271 stores the display data stored immediately before the supply of operating power is stopped, and the third display data buffer 273 stores the display data stored immediately before the supply of operating power is stopped. The display data stored immediately before the supply of the data is stopped is stored as is.

ステップSC301にて肯定判定をした場合、又はステップSC304の処理を実行した場合、特定制御用のワークエリア221のクリア対象エリア371に設けられた表示開始フラグに「1」をセットする(ステップSC305)。表示開始フラグは、特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御を開始すべきか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。表示開始フラグの値が「0」である場合には主側CPU63は特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御を行わずに、表示開始フラグに「1」がセットされた場合に主側CPU63は特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御を開始する。 If an affirmative determination is made in step SC301, or if the process in step SC304 is executed, the display start flag provided in the clear target area 371 of the work area 221 for specific control is set to "1" (step SC305). . The display start flag is a flag used by the main CPU 63 to specify whether or not to start display control of the special figure display section 37a, special figure reservation display section 37b, general figure display section 38a, and general figure reservation display section 38b. It is. When the value of the display start flag is "0", the main CPU 63 does not control the display of the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b. , when the display start flag is set to "1", the main CPU 63 starts display control of the special symbol display section 37a, the special symbol reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the regular symbol reservation display section 38b.

既に説明したとおりメイン処理(図185)のステップSC204にて表示開始フラグを「0」クリアする。この処理タイミングは主側CPU63への動作電力の供給が開始された後において特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a、普図保留表示部38b及び第1~第4報知用表示装置201~204の表示制御を実行するための第2タイマ割込み処理(図188)が最初に実行されるタイミングよりも前のタイミングとなっている。そして、既に説明したとおり動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)が終了した後に実行される表示開始処理(図187)にて表示開始フラグに「1」がセットされる。これにより、動作電力の供給が再開された直後においては特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bは消灯状態が維持され、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)が終了した後に特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御が開始される。 As already explained, the display start flag is cleared to "0" in step SC204 of the main process (FIG. 185). This processing timing is after the supply of operating power to the main side CPU 63 is started. The timing is earlier than the timing at which the second timer interrupt process (FIG. 188) for executing display control of the notification display devices 201 to 204 is executed for the first time. Then, as described above, the display start flag is set to "1" in the display start process (FIG. 187) that is executed after the process at the start of supply of operating power (steps SC201 to SC223) is completed. As a result, immediately after the supply of operating power is resumed, the special symbol display section 37a, the special symbol reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b are maintained in the off state, and the supply of operating power is maintained. After the processing at the start (steps SC201 to SC223) is completed, display control of the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b is started.

次に、主側CPU63にて実行される本実施形態における第2タイマ割込み処理について、図188のフローチャートを参照しながら説明する。なお、第2タイマ割込み処理におけるステップSC401~ステップSC415の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。また、第2タイマ割込み処理は設定確認用処理(ステップSC213)が開始される場合に割込みが許可されるとともに設定確認用処理(ステップSC213)が終了される場合に割込みが禁止される。また、第2タイマ割込み処理は設定値更新処理(ステップSC216)が開始される場合に割込みが許可されるとともに設定値更新処理(ステップSC216)が終了される場合に割込みが禁止される。また、第2割込み処理はメイン処理(図185)のステップSC230にて割込許可の設定が行われてからメイン処理(図185)のステップSC227にて割込禁止の設定が行われるまで割込みが許可される。これらは第1タイマ割込み処理(図133)も同様である。 Next, the second timer interrupt process in this embodiment executed by the main CPU 63 will be described with reference to the flowchart in FIG. 188. Note that the processes from step SC401 to step SC415 in the second timer interrupt process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63. Further, the second timer interrupt process is permitted when the setting confirmation process (step SC213) is started, and is prohibited when the setting confirmation process (step SC213) is ended. Furthermore, the second timer interrupt process is permitted when the setting value update process (step SC216) is started, and is prohibited when the setting value update process (step SC216) is finished. In addition, in the second interrupt processing, interrupts are not allowed until interrupt permission is set in step SC230 of the main processing (FIG. 185) and interrupt disable is set in step SC227 of the main processing (FIG. 185). Allowed. The same applies to the first timer interrupt process (FIG. 133).

ステップSC401~ステップSC409では上記第33の実施形態における第2タイマ割込み処理(図123)のステップS8401~ステップS8409と同一の処理を実行する。その後、種別カウンタの値が「5」であるか否かを判定する(ステップSC410)。上記第33の実施形態と同様に、種別カウンタは、第2タイマ割込み処理の今回の処理回において第1~第5表示データバッファ271~275のうち表示データの送信対象を主側CPU63にて特定するためのカウンタである。種別カウンタの値が「1」である場合、第1表示データバッファ271の表示データが送信対象となり、種別カウンタの値が「2」である場合、第2表示データバッファ272の表示データが送信対象となり、種別カウンタの値が「3」である場合、第3表示データバッファ273の表示データが送信対象となり、種別カウンタの値が「4」である場合、第4表示データバッファ274の表示データが送信対象となり、種別カウンタの値が「5」である場合、第5表示データバッファ275の表示データが送信対象となる。 In steps SC401 to SC409, the same processes as steps S8401 to S8409 of the second timer interrupt process (FIG. 123) in the thirty-third embodiment are executed. Thereafter, it is determined whether the value of the type counter is "5" (step SC410). Similar to the thirty-third embodiment, the type counter specifies, by the main CPU 63, the display data transmission target among the first to fifth display data buffers 271 to 275 in the current processing round of the second timer interrupt processing. This is a counter for When the value of the type counter is "1", the display data of the first display data buffer 271 is the target of transmission, and when the value of the type counter is "2", the display data of the second display data buffer 272 is the target of transmission. When the value of the type counter is "3", the display data of the third display data buffer 273 becomes the transmission target, and when the value of the type counter is "4", the display data of the fourth display data buffer 274 becomes the transmission target. If the data is to be transmitted and the value of the type counter is "5", the display data in the fifth display data buffer 275 is to be transmitted.

種別カウンタの値が「1」~「4」のいずれかである場合、すなわち特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bのいずれかを表示制御する状況である場合(ステップSC410:NO)、特定制御用のワークエリア221の表示開始フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSC411)。種別カウンタの値が「5」である場合(ステップSC410:YES)、又は種別カウンタの値が「1」~「4」のいずれかであって表示開始フラグに「1」がセットされている場合(ステップSC410:NO、ステップSC411:YES)、ステップSC412~ステップSC414の処理を実行する。 When the value of the type counter is one of "1" to "4", in other words, one of the special symbol display section 37a, the special symbol reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b is displayed. If the situation is to be controlled (step SC410: NO), it is determined whether the display start flag of the work area 221 for specific control is set to "1" (step SC411). If the value of the type counter is "5" (step SC410: YES), or if the value of the type counter is one of "1" to "4" and the display start flag is set to "1" (Step SC410: NO, Step SC411: YES), the processes of steps SC412 to SC414 are executed.

ステップSC412~ステップSC414の処理では、まず種別カウンタの値に対応する種別データを主側ROM64から読み出す(ステップSC412)。具体的には、種別カウンタの値が「1」である場合には第1表示回路261に対応する種別データを主側ROM64から読み出し、種別カウンタの値が「2」である場合には第2表示回路262に対応する種別データを主側ROM64から読み出し、種別カウンタの値が「3」である場合には第3表示回路263に対応する種別データを主側ROM64から読み出し、種別カウンタの値が「4」である場合には第4表示回路264に対応する種別データを主側ROM64から読み出し、種別カウンタの値が「5」である場合には第5表示回路265に対応する種別データを主側ROM64から読み出す。 In the processing from step SC412 to step SC414, first, type data corresponding to the value of the type counter is read from the main side ROM 64 (step SC412). Specifically, when the value of the type counter is "1", the type data corresponding to the first display circuit 261 is read from the main side ROM 64, and when the value of the type counter is "2", the type data corresponding to the first display circuit 261 is read from the main side ROM 64, and when the value of the type counter is "2", the type data The type data corresponding to the display circuit 262 is read from the main side ROM 64, and when the value of the type counter is "3", the type data corresponding to the third display circuit 263 is read from the main side ROM 64, and the value of the type counter is "3". When the value of the type counter is "4", the type data corresponding to the fourth display circuit 264 is read from the main side ROM 64, and when the value of the type counter is "5", the type data corresponding to the fifth display circuit 265 is read from the main side ROM 64. Read from the side ROM 64.

その後、種別カウンタの値に対応する表示データバッファ271~275から表示データを読み出す(ステップSC413)。具体的には、種別カウンタの値が「1」である場合には第1表示データバッファ271から表示データを読み出し、種別カウンタの値が「2」である場合には第2表示データバッファ272から表示データを読み出し、種別カウンタの値が「3」である場合には第3表示データバッファ273から表示データを読み出し、種別カウンタの値が「4」である場合には第4表示データバッファ274から表示データを読み出し、種別カウンタの値が「5」である場合には第5表示データバッファ275から表示データを読み出す。 Thereafter, display data is read from the display data buffers 271 to 275 corresponding to the value of the type counter (step SC413). Specifically, when the value of the type counter is "1", display data is read from the first display data buffer 271, and when the value of the type counter is "2", the display data is read from the second display data buffer 272. The display data is read, and if the value of the type counter is "3", the display data is read from the third display data buffer 273, and if the value of the type counter is "4", the display data is read from the fourth display data buffer 274. The display data is read out, and if the value of the type counter is "5", the display data is read out from the fifth display data buffer 275.

その後、各種信号の送信処理を実行する(ステップSC414)。当該送信処理では、ステップSC412にて読み出した種別データが表示IC266に送信されるように、種別データ信号線LN1及び種別クロック信号線LN2に対する信号出力を行う。また、当該送信処理では、ステップSC413にて読み出した表示データが表示IC266に送信されるように、表示データ信号線LN3及び表示クロック信号線LN4に対する信号出力を行う。 Thereafter, various signal transmission processing is executed (step SC414). In the transmission process, signals are output to the type data signal line LN1 and type clock signal line LN2 so that the type data read in step SC412 is transmitted to the display IC 266. Further, in the transmission process, signals are output to the display data signal line LN3 and the display clock signal line LN4 so that the display data read in step SC413 is transmitted to the display IC 266.

一方、種別カウンタの値が「1」~「4」のいずれかであって表示開始フラグに「1」がセットされていない場合(ステップSC410及びステップSC411:NO)、ステップSC412~ステップSC414の処理を実行しない。これにより、主側CPU63への動作電力の供給が開始されたとしても表示開始フラグに「1」がセットされるまでは、特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御が開始されることなく、特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bが消灯状態に維持される。 On the other hand, if the value of the type counter is one of "1" to "4" and the display start flag is not set to "1" (step SC410 and step SC411: NO), the processing in step SC412 to step SC414 do not execute. As a result, even if the supply of operating power to the main CPU 63 is started, until the display start flag is set to "1", the special symbol display section 37a, the special symbol reservation display section 37b, the general symbol display section 38a And, without starting the display control of the regular symbol reservation display section 38b, the special symbol display section 37a, the special symbol reservation display section 37b, the ordinary symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b are maintained in the off state.

ステップSC411にて否定判定をした場合、又はステップSC414の処理を実行した場合、第1タイマ割込み処理及び第2タイマ割込み処理の発生を許可するために割込み許可の設定を行う(ステップSC415)。 If a negative determination is made in step SC411, or if the process in step SC414 is executed, interrupt permission is set to permit the occurrence of the first timer interrupt process and the second timer interrupt process (step SC415).

次に、動作電力の供給開始時の状況に対応する特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容について説明する。図189は動作電力の供給開始時の状況に対応する特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容を説明するための説明図である。 Next, the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a corresponding to the situation when the supply of operating power is started will be explained. FIG. 189 is an explanatory diagram for explaining the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a corresponding to the situation when the supply of operating power is started.

工場の出荷段階においては初期表示済みフラグ373に未だ「1」がセットされていないため、主側CPU63への動作電力の供給が開始されて特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始される場合、これら特図表示部37a及び普図表示部38aにおいて初期表示が開始される。特図表示部37aにおける初期表示は、第1作動口33又は第2作動口34への遊技球の入球が発生して遊技回の開始条件が成立することで特図表示部37aにて絵柄の変動表示が開始されるまで継続される。普図表示部38aにおける初期表示は、スルーゲート35への遊技球の入球が発生して普図表示部38aにおける絵柄の変動表示が開始されるまで継続される。 Since the initial display flag 373 has not yet been set to "1" at the time of shipment from the factory, the supply of operating power to the main CPU 63 is started and the displays on the special symbol display section 37a and the regular symbol display section 38a are displayed. When started, initial display is started in the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a. The initial display on the special figure display section 37a is when a game ball enters the first operating port 33 or the second operating port 34 and the start condition for the game round is satisfied, so that a picture is displayed on the special figure display section 37a. continues until the variable display starts. The initial display on the normal figure display section 38a continues until a game ball enters the through gate 35 and the variable display of the symbol on the normal figure display section 38a starts.

工場の出荷段階ではない場合、すなわち初期表示済みフラグ373に既に「1」がセットされている場合には、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理が実行された場合、設定値更新処理が実行された場合、設定確認用処理が実行された場合、及びこれらの処理が実行されなかった場合のいずれであっても、動作電力の供給が停止される直前における表示内容となるようにこれら特図表示部37a及び普図表示部38aが表示制御される。これにより、特図表示部37a及び普図表示部38aを確認したとしても設定値更新処理(ステップSC216)が実行されたか否かを特定することができないようにすることが可能となる。 If it is not at the factory shipping stage, that is, if the initial display flag 373 has already been set to "1", the first RAM clearing process is performed at the time of starting the supply of operating power (steps SC201 to SC223). If the process is executed, the setting value update process is executed, the setting confirmation process is executed, or even if these processes are not executed, the supply of operating power is stopped. The display of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a is controlled so that the display contents are displayed immediately before. Thereby, even if the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a are checked, it is possible to make it impossible to specify whether or not the setting value update process (step SC216) has been executed.

特に、特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始される場合における表示内容と、動作電力の供給が停止される直前における特図表示部37a及び普図表示部38aが表示内容とが同一である。これにより、動作電力の供給が停止される直前における特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容を確認して覚えた上で動作電力の供給開始後において特図表示部37a及び普図表示部38aにて最初に表示される表示内容を確認したとしても、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されたか否かを特定することができないようにすることが可能となる。 In particular, the display content when the display of the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a is started, and the display content of the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a immediately before the supply of operating power is stopped. are the same. As a result, after confirming and memorizing the display contents of the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a immediately before the supply of operating power is stopped, the contents of the display of the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a after the supply of operating power is started. Even if the display contents initially displayed on the display section 38a are checked, it is possible to make it impossible to specify whether or not the setting value update process (step SC216) has been executed.

また、特定制御用のワークエリア221において第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理の実行対象外となるクリア対象外エリア372に第1表示データバッファ271及び第3表示データバッファ273を設定することで、特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始される場合における表示内容を、動作電力の供給が停止される直前における特図表示部37a及び普図表示部38aが表示内容と同一とする構成である。つまり、特図表示部37a及び普図表示部38aを確認したとしても設定値更新処理(ステップSC216)が実行されたか否かを特定することができないようにするために特別な処理を必要としない。よって、処理負荷の増加を抑制しながら既に説明したような優れた効果を奏することが可能となる。 Furthermore, by setting the first display data buffer 271 and the third display data buffer 273 in the clear target area 372 that is not subject to execution of the first RAM clear process and the second RAM clear process in the work area 221 for specific control, The display contents when the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a start are the same as the display contents of the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a immediately before the supply of operating power is stopped. The configuration is as follows. In other words, no special processing is required to prevent it from being possible to identify whether or not the setting value update process (step SC216) has been executed even if the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a are checked. . Therefore, it is possible to achieve the excellent effects already described while suppressing an increase in processing load.

なお、クリア対象外エリア372に第1表示データバッファ271及び第3表示データバッファ273の両方が設けられている構成に限定されることはなく、第1表示データバッファ271はクリア対象外エリア372に設けられているが、第3表示データバッファ273はクリア対象エリア371に設けられている構成としてもよい。この場合、動作電力の供給が開始された場合において第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行された場合には特図表示部37aにおいては動作電力の供給が停止される前における表示内容から表示が開始されることとなるが、普図表示部38aにおいては初期表示が行われることとなる。また、これに代えて、第3表示データバッファ273はクリア対象外エリア372に設けられているが、第1表示データバッファ271はクリア対象エリア371に設けられている構成としてもよい。この場合、動作電力の供給が開始された場合において第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行された場合には普図表示部38aにおいては動作電力の供給が停止される前における表示内容から表示が開始されることとなるが、特図表示部37aにおいては初期表示が行われることとなる。 Note that the configuration is not limited to the configuration in which both the first display data buffer 271 and the third display data buffer 273 are provided in the area 372 not to be cleared, and the first display data buffer 271 is provided in the area 372 not to be cleared. However, the third display data buffer 273 may be provided in the area to be cleared 371. In this case, if the first RAM clearing process or the second RAM clearing process is executed when the supply of operating power is started, the special figure display section 37a will display the display contents from before the supply of operating power was stopped. will be started, and an initial display will be performed in the ordinary figure display section 38a. Further, instead of this, the third display data buffer 273 is provided in the non-clear target area 372, but the first display data buffer 271 may be provided in the clear target area 371. In this case, if the first RAM clearing process or the second RAM clearing process is executed when the supply of operating power is started, the general figure display section 38a will display the display contents from before the supply of operating power was stopped. will be started, but an initial display will be performed in the special figure display section 37a.

また、主側CPU63により表示制御される表示部として、大当たり結果となったことを契機とした開閉実行モードにて発生するラウンド遊技の回数を報知するためのラウンド表示部が設けられている構成においては、当該ラウンド表示部に表示を行わせるための表示データが記憶されるエリアがクリア対象外エリア372に設けられている構成としてもよい。この場合、ラウンド表示部において所定の表示が行われている状況で動作電力の供給が停止された場合において動作電力の供給が開始された場合に第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行されたとしてもラウンド表示部において所定の表示が再開されることとなる。 Further, in a configuration in which a round display section is provided as a display section whose display is controlled by the main side CPU 63 for notifying the number of round games that occur in the opening/closing execution mode triggered by a jackpot result. Alternatively, an area in which display data for displaying on the round display section is stored may be provided in the non-clear target area 372. In this case, when the supply of operating power is stopped while a predetermined display is being displayed on the round display section, and when the supply of operating power is started, the first RAM clearing process or the second RAM clearing process is executed. Even so, the predetermined display will be restarted on the round display section.

また、特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bを含めて主側CPU63により直接的に表示制御される表示部は全て、表示を行うための表示データが記憶されるエリアが第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理により初期化されない構成としてもよい。この場合、主側CPU63により直接的に表示制御される表示部はいずれも、動作電力の供給が開始された場合に第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行されたとしても、動作電力の供給が停止される前における表示内容による表示が行われることとなる。なお、当該構成においては特図保留表示部37b及び普図保留表示部38bにて動作電力の供給が停止される前における表示内容による表示が一旦開始されるものの、その後に対応する保留情報が0個であることに対応する表示内容に切り換わる構成としてもよい。 In addition, all the display sections whose display is directly controlled by the main CPU 63, including the special symbol display section 37a, the special symbol reservation display section 37b, the ordinary symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b, are used for display purposes. The area in which the display data of is stored may not be initialized by the first RAM clearing process and the second RAM clearing process. In this case, any display section that is directly controlled for display by the main CPU 63 will not be supplied with operating power, even if the first RAM clearing process or the second RAM clearing process is executed when the operating power supply is started. The display will be based on the display content before it was stopped. In addition, in this configuration, although the special figure pending display section 37b and the regular figure pending display section 38b start displaying the display contents before the supply of operating power is stopped, the corresponding pending information is 0 after that. A configuration may be adopted in which the display content is switched to correspond to the number of items.

また、特図保留表示部37b及び普図保留表示部38bにて表示を行わせるための表示データが記憶されるエリアは第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行された場合に初期化されるものの、対応する保留情報の個数が遊技者にとって分かりづらい態様で特図保留表示部37b及び普図保留表示部38bの表示が行われる構成としてもよい。この場合、第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行されることで特図保留表示部37b及び普図保留表示部38bのそれぞれにて対応する保留情報が0個であることを示す表示が行われたとしても、遊技者にとっては保留情報が0個であることを示す表示が行われていることが分かりづらいものとなるため、特図保留表示部37b及び普図保留表示部38bを確認したとしても第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行されたことを特定しづらくなる。 In addition, the area where display data for displaying in the special figure pending display section 37b and the general figure pending display section 38b is stored is initialized when the first RAM clearing process or the second RAM clearing process is executed. However, the special figure pending display section 37b and the regular figure pending display section 38b may be configured to be displayed in a manner that makes it difficult for the player to understand the number of pieces of corresponding pending information. In this case, by executing the first RAM clearing process or the second RAM clearing process, a display indicating that the corresponding pending information is 0 is displayed in each of the special figure pending display section 37b and the general figure pending display section 38b. Even if the number of pending information is 0, it would be difficult for the player to understand that the display indicating that the number of pending information is 0 is displayed. Even so, it becomes difficult to identify whether the first RAM clearing process or the second RAM clearing process has been executed.

<第56の実施形態>
本実施形態では主側CPU63への動作電力の供給が再開された場合における特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容が上記第55の実施形態と相違している。以下、上記第55の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第55の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<56th embodiment>
In this embodiment, the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a when the supply of operating power to the main side CPU 63 is resumed are different from the above-described 55th embodiment. Hereinafter, the configuration that is different from the fifty-fifth embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as the fifty-fifth embodiment is basically omitted.

図190は特定制御用のワークエリア221のクリア対象エリア371に設けられた各エリアを説明するための説明図である。 FIG. 190 is an explanatory diagram for explaining each area provided in the clear target area 371 of the work area 221 for specific control.

クリア対象エリア371には、特図保留表示部37bに所定の表示を行わせるための表示データが格納される第2表示データバッファ272、普図保留表示部38bに所定の表示を行わせるための表示データが格納される第4表示データバッファ274、及び第1~第4報知用表示装置201~204に所定の表示を行わせるための表示データが格納される第5表示データバッファ275だけではなく、特図表示部37aに所定の表示を行わせるための表示データが格納される第1表示データバッファ271、及び普図表示部38aに所定の表示を行わせるための表示データが格納される第3表示データバッファ273が設けられている。したがって、メイン処理(図185)にて第1RAMクリア処理(ステップSC218)が実行された場合又は設定値更新処理(ステップSC216)の第2RAMクリア処理が実行された場合には、動作電力の供給が停止される直前における特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容に対応する表示データは消去されることとなる。 The clearing target area 371 includes a second display data buffer 272 that stores display data for causing the special symbol reservation display section 37b to perform a predetermined display, and a second display data buffer 272 that stores display data for causing the special symbol reservation display section 37b to perform a predetermined display. In addition to the fourth display data buffer 274 in which display data is stored and the fifth display data buffer 275 in which display data for causing the first to fourth notification display devices 201 to 204 to perform predetermined display is stored. , a first display data buffer 271 in which display data for causing the special figure display section 37a to perform a predetermined display is stored, and a first display data buffer 271 in which display data for causing the regular figure display section 38a to perform a predetermined display is stored. 3 display data buffer 273 is provided. Therefore, when the first RAM clearing process (step SC218) is executed in the main process (FIG. 185) or the second RAM clearing process in the setting value update process (step SC216), the supply of operating power is The display data corresponding to the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a immediately before they are stopped will be erased.

クリア対象エリア371には第1~第5表示データバッファ271~275以外にも初期表示用フラグ375が設けられている。初期表示用フラグ375は特図表示部37a及び普図表示部38aにて初期表示を行う必要がある状況であるか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。初期表示用フラグ375がクリア対象エリア371に設けられていることにより、メイン処理(図185)にて第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行された場合には初期表示用フラグ375は「0」クリアされることとなる。したがって、メイン処理(図185)にて第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行された場合には動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)が実行された後において特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始される場合にはこれら特図表示部37a及び普図表示部38aにて初期表示が行われることとなる。 In addition to the first to fifth display data buffers 271 to 275, an initial display flag 375 is provided in the area to be cleared 371. The initial display flag 375 is a flag for the main CPU 63 to specify whether or not it is necessary to perform initial display on the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a. Since the initial display flag 375 is provided in the clear target area 371, when the first RAM clear process or the second RAM clear process is executed in the main process (FIG. 185), the initial display flag 375 becomes "0". ” will be cleared. Therefore, when the first RAM clearing process or the second RAM clearing process is executed in the main process (FIG. 185), the special figure is displayed after the process at the start of supply of operating power (steps SC201 to SC223) is executed. When the display of the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a is started, the initial display will be performed in the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a.

図191は主側CPU63にて実行される本実施形態における表示開始処理を示すフローチャートである。なお、表示開始処理におけるステップSC501~ステップSC511の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 191 is a flowchart showing display start processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processes from step SC501 to step SC511 in the display start process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

初期表示用フラグ375に「1」がセットされていない場合(ステップSC501:NO)、特図用の初期表示データを第1表示データバッファ271に設定するとともに(ステップSC502)、普図用の初期表示データを第3表示データバッファ273に設定する(ステップSC503)。そして、初期表示用フラグ375に「1」をセットする(ステップSC504)。 If the initial display flag 375 is not set to "1" (step SC501: NO), the initial display data for the special map is set in the first display data buffer 271 (step SC502), and the initial display data for the regular map is set to the first display data buffer 271 (step SC502). The display data is set in the third display data buffer 273 (step SC503). Then, the initial display flag 375 is set to "1" (step SC504).

第1表示データバッファ271に格納された特図用の初期表示データを利用して特図表示部37aが表示制御されることにより、当該特図表示部37aにおいて初期表示が行われる。特図表示部37aにおける初期表示の表示内容は任意であるが、例えば特図表示部37aに設けられた複数の発光部の全てが発光状態となる構成としてもよく、特図表示部37aに設けられた複数の発光部の一部の発光部が発光状態となる構成としてもよい。一部の発光部が発光状態となる場合、発光状態となる発光部と消灯状態に維持される発光部とが配列順序において交互となる構成としてもよい。また、特図表示部37aにおける初期表示の表示内容は特図表示部37aにて遊技回の遊技結果を報知するために停止表示される表示内容とは異なる表示内容となっている。また、特図表示部37aにおける初期表示の表示内容は特図表示部37aにて絵柄の変動表示が行われている状況において表示される表示内容とは異なる表示内容となっている。これにより、特図表示部37aにて初期表示が行われていることを明確に特定することが可能となる。 By controlling the display of the special figure display section 37a using the initial display data for the special figure stored in the first display data buffer 271, initial display is performed in the special figure display section 37a. Although the display content of the initial display in the special figure display section 37a is arbitrary, for example, it may be configured such that all of the plurality of light emitting sections provided in the special figure display section 37a are in a light emitting state. It is also possible to adopt a configuration in which some of the plurality of light emitting parts are in a light emitting state. When some of the light emitting parts are in the light emitting state, the light emitting parts that are in the light emitting state and the light emitting parts that are maintained in the unlit state may be arranged alternately in the arrangement order. Further, the initial display content on the special figure display section 37a is different from the display content that is stopped and displayed on the special figure display section 37a to notify the game result of the game round. In addition, the initial display content on the special figure display section 37a is different from the display content displayed in a situation where a variable display of the pattern is being performed on the special figure display section 37a. This makes it possible to clearly specify that the initial display is being performed on the special figure display section 37a.

第3表示データバッファ273に格納された普図用の初期表示データを利用して普図表示部38aが表示制御されることにより、当該普図表示部38aにおいて初期表示が行われる。普図表示部38aにおける初期表示の表示内容は任意であるが、例えば普図表示部38aに設けられた複数の発光部の全てが発光状態となる構成としてもよく、普図表示部38aに設けられた複数の発光部の一部の発光部が発光状態となる構成としてもよい。一部の発光部が発光状態となる場合、発光状態となる発光部と消灯状態に維持される発光部とが配列順序において交互となる構成としてもよい。また、普図表示部38aにおける初期表示の表示内容は普図表示部38aにて変動表示回における振電開放抽選の結果を報知するために停止表示される表示内容とは異なる表示内容となっている。また、普図表示部38aにおける初期表示の表示内容は普図表示部38aにて絵柄の変動表示が行われている状況において表示される表示内容とは異なる表示内容となっている。これにより、普図表示部38aにて初期表示が行われていることを明確に特定することが可能となる。 By controlling the display of the ordinary figure display section 38a using the initial display data for ordinary figures stored in the third display data buffer 273, initial display is performed in the ordinary figure display section 38a. Although the display content of the initial display on the ordinary figure display section 38a is arbitrary, for example, it may be configured such that all of the plurality of light emitting parts provided on the ordinary figure display section 38a are in a light emitting state. It is also possible to adopt a configuration in which some of the plurality of light emitting parts are in a light emitting state. When some of the light emitting parts are in the light emitting state, the light emitting parts that are in the light emitting state and the light emitting parts that are maintained in the unlit state may be arranged alternately in the arrangement order. In addition, the display content of the initial display on the common picture display section 38a is different from the display content that is stopped and displayed on the common picture display section 38a to notify the result of the Shinden opening lottery in the variable display time. There is. Further, the initial display content on the ordinary figure display section 38a is different from the display content displayed in the situation where the variable display of the pattern is being performed on the ordinary figure display section 38a. Thereby, it becomes possible to clearly specify that the initial display is being performed on the ordinary figure display section 38a.

ステップSC501にて肯定判定をした場合、特定制御用のワークエリア221のクリア対象エリア371における遊技回の実行中であるか否かを示す情報が記憶される記憶エリアを参照することで、遊技回の実行中において動作電力の供給が停止された後に動作電力の供給が再開された状況であるか否かを判定する(ステップSC505)。当該記憶エリアには遊技回が開始される場合に遊技回の実行中であることを示す情報が格納され、遊技回が終了される場合に遊技回の実行中であることを示す情報が当該記憶エリアから消去される。当該記憶エリアの情報は、主側CPU63への動作電力の供給が停止されたとしても特定制御用のワークエリア221にバックアップ電力が供給されている場合には記憶保持され、主側CPU63への動作電力の供給が再開された場合に第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理が実行されなかった場合にも記憶保持される。 If an affirmative determination is made in step SC501, the game cycle can be performed by referring to the storage area in which information indicating whether or not the game cycle is being executed in the clear target area 371 of the work area 221 for specific control is stored. It is determined whether or not the supply of operating power is restarted after the supply of operating power was stopped during the execution of (step SC505). In the storage area, information indicating that the game session is being executed is stored when the game session is started, and information indicating that the game session is being executed when the game session is ended is stored in the memory area. be removed from the area. Even if the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped, the information in the storage area is stored and retained as long as backup power is supplied to the work area 221 for specific control, and the information in the main CPU 63 is maintained. It is also stored and retained even if the first RAM clearing process and the second RAM clearing process are not executed when power supply is resumed.

また、特定制御用のワークエリア221のクリア対象エリア371における開閉実行モードの実行中であるか否かを示す情報が記憶される記憶エリアを参照することで、開閉実行モードの実行中において動作電力の供給が停止された後に動作電力の供給が再開された状況であるか否かを判定する(ステップSC506)。当該記憶エリアには開閉実行モードが開始される場合に開閉実行モードの実行中であることを示す情報が格納され、開閉実行モードが終了される場合に開閉実行モードの実行中であることを示す情報が当該記憶エリアから消去される。当該記憶エリアの情報は、主側CPU63への動作電力の供給が停止されたとしても特定制御用のワークエリア221にバックアップ電力が供給されている場合には記憶保持され、主側CPU63への動作電力の供給が再開された場合に第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理が実行されなかった場合にも記憶保持される。 In addition, by referring to the storage area in which information indicating whether or not the opening/closing execution mode is being executed in the clearing target area 371 of the work area 221 for specific control is stored, the operating power is It is determined whether or not the supply of operating power is restarted after the supply of operating power has been stopped (step SC506). The storage area stores information indicating that the opening/closing execution mode is being executed when the opening/closing execution mode is started, and information indicating that the opening/closing execution mode is being executed when the opening/closing execution mode is ended. Information is erased from the storage area. Even if the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped, the information in the storage area is stored and retained as long as backup power is supplied to the work area 221 for specific control, and the information in the main CPU 63 is maintained. It is also stored and retained even if the first RAM clearing process and the second RAM clearing process are not executed when power supply is resumed.

前回の動作電力の供給の停止時が遊技回の実行中及び開閉実行モードの実行中のいずれでもなかった場合(ステップSC505及びステップSC506:NO)、特図用の初期表示データを第1表示データバッファ271に設定する(ステップSC507)。第1表示データバッファ271に格納された特図用の初期表示データを利用して特図表示部37aが表示制御されることにより、当該特図表示部37aにおいて既に説明した初期表示が行われる。一方、前回の動作電力の供給の停止時が遊技回の実行中及び開閉実行モードの実行中のいずれかであった場合(ステップSC505又はステップSC506:YES)、特図用の初期表示データが第1表示データバッファ271に設定されないため、動作電力の供給が停止される前に格納されていた表示データがそのまま第1表示データバッファ271に格納された状態となる。したがって、特図表示部37aにおける表示が開始される場合には動作電力の供給が停止される直前における特図表示部37aの表示内容がそのまま再開されることとなる。 If the last time the supply of operating power was stopped was neither during the execution of the game round nor during the execution of the opening/closing execution mode (step SC505 and step SC506: NO), the initial display data for the special figure is changed to the first display data. It is set in the buffer 271 (step SC507). By controlling the display of the special figure display section 37a using the initial display data for the special figure stored in the first display data buffer 271, the initial display described above is performed in the special figure display section 37a. On the other hand, if the last time the supply of operating power was stopped was during the execution of a game round or the opening/closing execution mode (step SC505 or step SC506: YES), the initial display data for the special figure is Since the first display data buffer 271 is not set, the display data stored before the supply of operating power is stopped is stored as is in the first display data buffer 271. Therefore, when the display on the special figure display section 37a is started, the display contents of the special figure display section 37a immediately before the supply of operating power is stopped will be resumed as they are.

ステップSC505にて肯定判定をした場合、ステップSC506にて肯定判定をした場合、又はステップSC507の処理を実行した場合、特定制御用のワークエリア221のクリア対象エリア371における普図表示部38aの変動表示中であるか否かを示す情報が記憶される記憶エリアを参照することで、普図表示部38aにおける絵柄の変動表示中において動作電力の供給が停止された後に動作電力の供給が再開された状況であるか否かを判定する(ステップSC508)。当該記憶エリアには普図表示部38aにて絵柄の変動表示が開始される場合に普図表示部38aにて絵柄の変動表示の実行中あることを示す情報が格納され、普図表示部38aにて絵柄の変動表示が終了される場合に普図表示部38aにて絵柄の変動表示の実行中であることを示す情報が当該記憶エリアから消去される。当該記憶エリアの情報は、主側CPU63への動作電力の供給が停止されたとしても特定制御用のワークエリア221にバックアップ電力が供給されている場合には記憶保持され、主側CPU63への動作電力の供給が再開された場合に第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理が実行されなかった場合にも記憶保持される。 If an affirmative determination is made in step SC505, if an affirmative determination is made in step SC506, or if the process in step SC507 is executed, the fluctuation of the general figure display section 38a in the clearing target area 371 of the work area 221 for specific control By referring to the storage area in which information indicating whether or not the image is being displayed is stored, the supply of the operating power is restarted after the supply of the operating power is stopped during the fluctuating display of the picture in the ordinary figure display section 38a. It is determined whether the situation is the same (step SC508). The storage area stores information indicating that the fluctuating display of the pattern is being executed in the fuji display section 38a when the fluctuating display of the picture is started on the fuji display section 38a. When the fluctuating display of the picture is ended in step , information indicating that the fluctuating display of the picture is being executed in the ordinary picture display section 38a is deleted from the storage area. Even if the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped, the information in the storage area is stored and retained as long as backup power is supplied to the work area 221 for specific control, and the information in the main CPU 63 is maintained. It is also stored and retained even if the first RAM clearing process and the second RAM clearing process are not executed when power supply is resumed.

また、特定制御用のワークエリア221のクリア対象エリア371における普電開放状態の実行中であるか否かを示す情報が記憶される記憶エリアを参照することで、普電開放状態の実行中において動作電力の供給が停止された後に動作電力の供給が再開された状況であるか否かを判定する(ステップSC509)。当該記憶エリアには普電開放状態が開始される場合に普電開放状態の実行中であることを示す情報が格納され、普電開放状態が終了される場合に普電開放状態の実行中であることを示す情報が当該記憶エリアから消去される。当該記憶エリアの情報は、主側CPU63への動作電力の供給が停止されたとしても特定制御用のワークエリア221にバックアップ電力が供給されている場合には記憶保持され、主側CPU63への動作電力の供給が再開された場合に第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理が実行されなかった場合にも記憶保持される。 In addition, by referring to the storage area in which information indicating whether or not the general power open state is being executed in the clear target area 371 of the work area 221 for specific control is stored, it is possible to It is determined whether or not the supply of operating power is restarted after the supply of operating power was stopped (step SC509). This storage area stores information indicating that the general power open state is being executed when the general power open state is started, and information indicating that the general power open state is being executed when the general power open state is ended. Information indicating that there is is erased from the storage area. Even if the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped, the information in the storage area is stored and retained as long as backup power is supplied to the work area 221 for specific control, and the information in the main CPU 63 is maintained. It is also stored and retained even if the first RAM clearing process and the second RAM clearing process are not executed when power supply is resumed.

前回の動作電力の供給の停止時が普図表示部38aにおける絵柄の変動表示の実行中及び普電開放状態の実行中のいずれでもなかった場合(ステップSC508及びステップSC509:NO)、普図用の初期表示データを第3表示データバッファ273に設定する(ステップSC510)。第3表示データバッファ273に格納された普図用の初期表示データを利用して普図表示部38aが表示制御されることにより、当該普図表示部38aにおいて既に説明した初期表示が行われる。一方、前回の動作電力の供給の停止時が普図表示部38aにおける絵柄の変動表示の実行中及び普電開放状態の実行中のいずれかであった場合(ステップSC508又はステップSC509:YES)、普図用の初期表示データが第3表示データバッファ273に設定されないため、動作電力の供給が停止される前に格納されていた表示データがそのまま第3表示データバッファ273に格納された状態となる。したがって、普図表示部38aにおける表示が開始される場合には動作電力の供給が停止される直前における普図表示部38aの表示内容がそのまま再開されることとなる。 If the last time the supply of operating power was stopped was neither during the execution of the fluctuating display of the picture in the ordinary figure display section 38a nor during the execution of the ordinary power open state (step SC508 and step SC509: NO), the ordinary figure display unit 38a The initial display data of is set in the third display data buffer 273 (step SC510). By controlling the display of the ordinary figure display section 38a using the initial display data for ordinary figures stored in the third display data buffer 273, the initial display described above is performed in the ordinary figure display section 38a. On the other hand, if the previous time when the supply of operating power was stopped was either during the execution of the fluctuating display of the picture on the general figure display section 38a or during the execution of the general power open state (step SC508 or step SC509: YES), Since the initial display data for ordinary figures is not set in the third display data buffer 273, the display data stored before the supply of operating power is stopped is stored as is in the third display data buffer 273. . Therefore, when the display on the ordinary figure display section 38a is started, the display contents of the ordinary figure display section 38a immediately before the supply of operating power is stopped will be resumed as they are.

ステップSC504の処理を実行した場合、ステップSC508にて肯定判定をした場合、ステップSC509にて肯定判定をした場合、又はステップSC510の処理を実行した場合、特定制御用のワークエリア221のクリア対象エリア371に設けられた表示開始フラグに「1」をセットする(ステップSC511)。表示開始フラグは上記第55の実施形態と同様に、特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御を開始すべきか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。表示開始フラグの値が「0」である場合には主側CPU63は特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御を行わずに、表示開始フラグに「1」がセットされた場合に主側CPU63は特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御を開始する。 If the process of step SC504 is executed, if an affirmative determination is made in step SC508, if an affirmative determination is made in step SC509, or if the process of step SC510 is executed, the area to be cleared in the work area 221 for specific control 371 is set to "1" (step SC511). Similar to the 55th embodiment, the display start flag mainly determines whether or not to start the display control of the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b. This is a flag for identification by the side CPU 63. When the value of the display start flag is "0", the main CPU 63 does not control the display of the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b. , when the display start flag is set to "1", the main CPU 63 starts display control of the special symbol display section 37a, the special symbol reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the regular symbol reservation display section 38b.

上記第55の実施形態と同様にメイン処理(図185)のステップSC204にて表示開始フラグを「0」クリアする。この処理タイミングは主側CPU63への動作電力の供給が開始された後において特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a、普図保留表示部38b及び第1~第4報知用表示装置201~204の表示制御を実行するための第2タイマ割込み処理(図188)が最初に実行されるタイミングよりも前のタイミングとなっている。そして、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)が終了した後に実行される表示開始処理(図191)にて表示開始フラグに「1」がセットされる。これにより、動作電力の供給が再開された直後においては特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bは消灯状態が維持され、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)が終了した後に特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御が開始される。 As in the fifty-fifth embodiment, the display start flag is cleared to "0" in step SC204 of the main process (FIG. 185). This processing timing is after the supply of operating power to the main side CPU 63 is started. The timing is earlier than the timing at which the second timer interrupt process (FIG. 188) for executing display control of the notification display devices 201 to 204 is executed for the first time. Then, the display start flag is set to "1" in the display start process (FIG. 191) that is executed after the process at the start of supply of operating power (steps SC201 to SC223) is completed. As a result, immediately after the supply of operating power is resumed, the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b are maintained in the off state, and the supply of operating power is maintained. After the processing at the start (steps SC201 to SC223) is completed, display control of the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b is started.

特に、表示開始処理(図191)では既に説明したとおりメイン処理(図185)にて第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理の両方が実行されていない状況であっても第1表示データバッファ271に特図用の初期表示データを設定するとともに第3表示データバッファ273に普図用の初期表示データを設定することがある。この場合に、主側CPU63への動作電力の供給が開始された直後に特図表示部37a及び普図表示部38aの表示制御が開始されるとすると、特図表示部37a及び普図表示部38aにて動作電力の供給が停止される直前における表示内容が表示された直後に初期表示が開始されることとなってしまう。そうすると、このような表示内容の変化を目視した遊技者は第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理の両方が実行されていない状況において特図表示部37a及び普図表示部38aにて初期表示が開始されたことを把握することができてしまう。これに対して、表示開始処理(図191)において第1表示データバッファ271及び第3表示データバッファ273に表示データが設定される場合には当該表示データを設定する処理が終了した後に表示開始フラグに「1」がセットされて特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始される。これにより、上記のような表示内容の変化が生じてしまわないようにすることが可能となる。 In particular, in the display start process (FIG. 191), even if both the first RAM clear process and the second RAM clear process are not executed in the main process (FIG. 185), the first display data buffer 271 is In addition to setting initial display data for special figures, initial display data for regular figures may be set in the third display data buffer 273. In this case, if display control of the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a is started immediately after the supply of operating power to the main side CPU 63 is started, then the special figure display section 37a and the ordinary figure display section The initial display will start immediately after the display contents immediately before the supply of operating power is stopped at step 38a. Then, the player who visually observes such a change in display content will start the initial display on the special figure display section 37a and the general figure display section 38a in a situation where both the first RAM clearing process and the second RAM clearing process are not executed. I can understand what happened. On the other hand, when display data is set in the first display data buffer 271 and third display data buffer 273 in the display start process (FIG. 191), the display start flag is set after the process for setting the display data is completed. is set to "1" and the display of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a is started. This makes it possible to prevent the display content from changing as described above.

次に、動作電力の供給開始時の状況に対応する特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容について説明する。図192は動作電力の供給開始時の状況に対応する特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容を説明するための説明図である。 Next, the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a corresponding to the situation when the supply of operating power is started will be explained. FIG. 192 is an explanatory diagram for explaining the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a corresponding to the situation when the supply of operating power is started.

動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理が実行された場合又は設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行された場合、初期表示用フラグ375に「1」がセットされていないため、主側CPU63への動作電力の供給が開始されて特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始される場合、これら特図表示部37a及び普図表示部38aにおいて初期表示が開始される。特図表示部37aにおける初期表示は、第1作動口33又は第2作動口34への遊技球の入球が発生して遊技回の開始条件が成立することで特図表示部37aにて絵柄の変動表示が開始されるまで継続される。普図表示部38aにおける初期表示は、スルーゲート35への遊技球の入球が発生して普図表示部38aにおける絵柄の変動表示が開始されるまで継続される。なお、工場の出荷段階においても初期表示用フラグ375に「1」がセットされていないため特図表示部37a及び普図表示部38aにて初期表示が開始されることとなる。 When the first RAM clearing process is executed in the process at the start of the supply of operating power (steps SC201 to SC223) or the second RAM clearing process is executed in the setting value update process, "1" is set in the initial display flag 375. " is not set, so when the supply of operating power to the main CPU 63 is started and the display of the special symbol display section 37a and the ordinary symbol display section 38a is started, the special symbol display section 37a and the ordinary symbol display section 38a are not set. Initial display starts in section 38a. The initial display on the special figure display section 37a is when a game ball enters the first operating port 33 or the second operating port 34 and the start condition for the game round is satisfied, so that a picture is displayed on the special figure display section 37a. continues until the variable display starts. The initial display on the normal figure display section 38a continues until a game ball enters the through gate 35 and the variable display of the symbol on the normal figure display section 38a starts. It should be noted that since the initial display flag 375 is not set to "1" even at the time of shipment from the factory, the initial display will be started in the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a.

上記のように「RAMクリア操作」に基づき第1RAMクリア処理が実行された場合、及び「設定変更操作」に基づき設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行された場合のいずれであっても、特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始される場合にこれら特図表示部37a及び普図表示部38aにて初期表示が行われることにより、動作電力の供給が開始されて特図表示部37a及び普図表示部38aにて表示が開始される場合におけるこれら表示部37a,38aの表示内容を確認したとしても第1RAMクリア処理及び設定値更新処理のいずれが実行されたのかを把握することができない。これにより、動作電力の供給が開始された場合における特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容を確認したとしても設定値更新処理が実行されたか否かを特定することができないようにすることが可能となる。 Regardless of whether the first RAM clear process is executed based on the "RAM clear operation" as described above or the second RAM clear process of the setting value update process is executed based on the "setting change operation", When the display of the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a is started, the initial display is performed in the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a, and the supply of operating power is started and the special figure display section 38a is started. Even if you check the display contents of the display parts 37a and 38a when the display starts on the diagram display part 37a and the general diagram display part 38a, it is difficult to know whether the first RAM clearing process or the setting value updating process has been executed. I can't figure it out. As a result, even if the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a are checked when the supply of operating power is started, it is not possible to specify whether or not the setting value update process has been executed. It becomes possible to do so.

動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理及び設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行されなかったとしても、動作電力の供給が停止された状況が遊技回の実行中及び開閉実行モードの実行中のいずれでもない状況であった場合には特図表示部37aにて表示が開始される場合に特図表示部37aにて初期表示が開始される。また、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理及び設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行されなかったとしても、動作電力の供給が停止された状況が普図表示部38aにおける絵柄の変動表示の実行中及び普電開放状態の実行中のいずれでもない状況であった場合には普図表示部38aにて表示が開始される場合に普図表示部38aにて初期表示が開始される。そして、既に説明したとおり動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理又は設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行された場合にも特図表示部37a及び普図表示部38aにて初期表示が行われる。これにより、動作電力の供給が開始された場合に特図表示部37a及び普図表示部38aにて初期表示が行われていることを確認したとしても、第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理のいずれかが実行されたことを特定することができないようにすることが可能となる。 Even if the first RAM clearing process and the second RAM clearing process of the setting value update process are not executed in the process at the start of the supply of operating power (steps SC201 to SC223), the situation in which the supply of operating power is stopped is not guaranteed in the game. If the situation is neither during the execution of the opening/closing execution mode, and when the special figure display section 37a starts displaying, the initial display starts on the special figure display section 37a. In addition, even if the first RAM clearing process and the second RAM clearing process of the setting value update process are not executed in the process at the start of the supply of operating power (steps SC201 to SC223), the situation in which the supply of operating power is stopped When the normal figure display section 38a is neither in the process of displaying a fluctuating picture pattern nor in the state where the general power is open, the normal figure display section 38a starts displaying the normal figure. Initial display starts in section 38a. As already explained, even when the first RAM clearing process or the second RAM clearing process of the setting value update process is executed in the process at the start of the supply of operating power (steps SC201 to SC223), the special figure display section 37a and Initial display is performed on the general map display section 38a. As a result, even if it is confirmed that the initial display is being performed on the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a when the supply of operating power is started, the first RAM clearing process and the second RAM clearing process are It becomes possible to make it impossible to specify that either one has been executed.

その一方、動作電力の供給が停止された状況が遊技回の実行中及び開閉実行モードの実行中のいずれかであって動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理が実行されなかった場合には、特図表示部37aにて表示が開始される場合に動作電力の供給が停止される直前における表示内容となるように特図表示部37aが表示制御される。また、動作電力の供給が停止された状況が普図表示部38aにおける絵柄の変動表示の実行中及び普電開放状態の実行中のいずれかであって動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理が実行されなかった場合には、普図表示部38aにて表示が開始される場合に動作電力の供給が停止される直前における表示内容となるように普図表示部38aが表示制御される。これにより、動作電力の供給が再開された場合に動作電力の供給が停止される直前における遊技状況が再開される場合には、その遊技状況の再開に対応する態様で特図表示部37a及び普図表示部38aの表示を開始することが可能となる。 On the other hand, if the situation in which the supply of operating power is stopped is either during the execution of a game round or during the execution of the opening/closing execution mode, the first RAM If the clearing process and the second RAM clearing process are not executed, the special figure display unit 37a is configured so that when the display starts on the special figure display unit 37a, the display contents are the same as those displayed immediately before the supply of operating power is stopped. The display of 37a is controlled. In addition, if the situation in which the supply of operating power is stopped is either during the execution of the fluctuating display of the picture in the general figure display section 38a or during the execution of the general power open state, the process at the time of starting the supply of the operating power (step SC201 - If the first RAM clearing process and the second RAM clearing process are not executed in step SC223), the display content immediately before the supply of operating power is stopped when the display starts on the general figure display section 38a. The display of the ordinary figure display section 38a is controlled so that the figure becomes . As a result, when the supply of operating power is restarted and the gaming situation immediately before the supply of operating power is stopped, the special figure display section 37a and the normal It becomes possible to start displaying on the diagram display section 38a.

なお、動作電力の供給が開始された場合において第1RAMクリア処理が実行された場合と第2RAMクリア処理が実行された場合とで特図表示部37aに表示される初期表示の内容が相違している構成としてもよい。また、動作電力の供給が開始された場合において第1RAMクリア処理が実行された場合と第2RAMクリア処理が実行された場合とで普図表示部38aに表示される初期表示の内容が相違している構成としてもよい。 In addition, when the supply of operating power is started, the contents of the initial display displayed on the special figure display section 37a are different depending on whether the first RAM clearing process is executed or the second RAM clearing process is executed. It is also possible to have a configuration in which Furthermore, when the supply of operating power is started, the contents of the initial display displayed on the general figure display section 38a are different depending on whether the first RAM clearing process is executed or the second RAM clearing process is executed. It is also possible to have a configuration in which

また、動作電力の供給が開始された場合において第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行された場合には、特図表示部37aにて初期表示が行われるのに対して普図表示部38aでは動作電力の供給が停止される前の表示内容が表示される構成としてもよい。また、動作電力の供給が開始された場合において第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行された場合には、普図表示部38aにて初期表示が行われるのに対して特図表示部37aでは動作電力の供給が停止される前の表示内容が表示される構成としてもよい。 In addition, when the first RAM clearing process or the second RAM clearing process is executed when the supply of operating power is started, the initial display is performed on the special figure display section 37a, whereas the general figure display section 38a In this case, a configuration may be adopted in which the display contents before the supply of operating power is stopped are displayed. Further, when the first RAM clearing process or the second RAM clearing process is executed when the supply of operating power is started, the initial display is performed on the regular figure display section 38a, whereas the special figure display section 37a In this case, a configuration may be adopted in which the display contents before the supply of operating power is stopped are displayed.

また、特図表示部37aの初期表示が複数種類存在しており、動作電力の供給が開始された場合において当該特図表示部37aにて初期表示が行われる場合には抽選にて選択された初期表示が特図表示部37aにて行われる構成としてもよい。また、普図表示部38aの初期表示が複数種類存在しており、動作電力の供給が開始された場合において当該普図表示部38aにて初期表示が行われる場合には抽選にて選択された初期表示が普図表示部38aにて行われる構成としてもよい。 In addition, there are multiple types of initial displays on the special figure display section 37a, and when the supply of operating power is started, when the initial display is performed on the special figure display section 37a, the initial display is selected by lottery. It may be configured such that the initial display is performed on the special figure display section 37a. In addition, there are multiple types of initial display of the general figure display section 38a, and when the supply of operating power is started and the initial display is performed on the general figure display section 38a, the initial display is selected by lottery. A configuration may be adopted in which the initial display is performed on the ordinary figure display section 38a.

また、主側CPU63により表示制御される表示部として、大当たり結果となったことを契機とした開閉実行モードにて発生するラウンド遊技の回数を報知するためのラウンド表示部が設けられている構成においては、動作電力の供給が開始された場合において第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理のいずれかが実行された場合並びに第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理の両方が実行されなかった場合のいずれであってもラウンド表示部にて初期表示が行われる構成としてもよい。これにより、ラウンド表示部を確認したとしても第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行されたか否かを特定することができない。 Further, in a configuration in which a round display section is provided as a display section whose display is controlled by the main side CPU 63 for notifying the number of round games that occur in the opening/closing execution mode triggered by a jackpot result. In the case where either the first RAM clearing process or the second RAM clearing process is executed when the supply of operating power is started, or in the case where both the first RAM clearing process and the second RAM clearing process are not executed. Even if there is, the initial display may be performed on the round display section. As a result, even if the round display section is checked, it is not possible to specify whether the first RAM clearing process or the second RAM clearing process has been executed.

また、特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bを含めて主側CPU63により直接的に表示制御される表示部は全て、動作電力の供給が開始された場合において第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理のいずれかが実行された場合並びに第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理の両方が実行されなかった場合のいずれであっても初期表示が行われる構成としてもよい。なお、当該構成においては特図保留表示部37b及び普図保留表示部38bにて初期表示が一旦開始されるものの、その後に対応する保留情報が0個であることに対応する表示内容に切り換わる構成としてもよい。 In addition, all the display sections whose display is directly controlled by the main CPU 63, including the special symbol display section 37a, the special symbol reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b, are supplied with operating power. The initial display is It is also possible to have a configuration in which this is done. In addition, in this configuration, although the initial display is once started in the special figure reservation display section 37b and the regular figure reservation display section 38b, the display contents are switched to the display contents corresponding to the fact that the corresponding reservation information is 0 pieces. It may also be a configuration.

また、動作電力の供給が開始された場合において第1RAMクリア処理が実行された場合には表示開始処理(図191)のステップSC502~ステップSC503が実行される一方、第2RAMクリア処理が実行された場合には表示開始処理(図191)のステップSC502~ステップSC503が実行されない構成としてもよい。また、動作電力の供給が開始された場合において第2RAMクリア処理が実行された場合には表示開始処理(図191)のステップSC502~ステップSC503が実行される一方、第1RAMクリア処理が実行された場合には表示開始処理(図191)のステップSC502~ステップSC503が実行されない構成としてもよい。 Further, when the supply of operating power is started and the first RAM clearing process is executed, steps SC502 to SC503 of the display start process (FIG. 191) are executed, while the second RAM clearing process is executed. In this case, steps SC502 to SC503 of the display start process (FIG. 191) may not be executed. Furthermore, when the supply of operating power is started and the second RAM clearing process is executed, steps SC502 to SC503 of the display start process (FIG. 191) are executed, while the first RAM clearing process is executed. In this case, steps SC502 to SC503 of the display start process (FIG. 191) may not be executed.

<第57の実施形態>
本実施形態では主側CPU63への動作電力の供給が再開された場合における特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容が上記第56の実施形態と相違している。以下、上記第56の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第56の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<57th embodiment>
In this embodiment, the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a when the supply of operating power to the main side CPU 63 is restarted are different from the above-mentioned 56th embodiment. Hereinafter, configurations that are different from the 56th embodiment described above will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those of the 56th embodiment will be basically omitted.

図193は主側CPU63にて実行される本実施形態における表示開始処理を示すフローチャートである。なお、表示開始処理におけるステップSC601~ステップSC605の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。また、特定制御用のワークエリア221におけるクリア対象エリア371に第1~第5表示データバッファ271~275及び初期表示用フラグ375が設けられている。 FIG. 193 is a flowchart showing display start processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processes from step SC601 to step SC605 in the display start process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63. Further, first to fifth display data buffers 271 to 275 and an initial display flag 375 are provided in a clearing target area 371 in the work area 221 for specific control.

初期表示用フラグ375に「1」がセットされていない場合(ステップSC601:NO)、特図用の外れ表示データを第1表示データバッファ271に設定するとともに(ステップSC602)、普図用の外れ表示データを第3表示データバッファ273に設定する(ステップSC603)。そして、初期表示用フラグ375に「1」をセットする(ステップSC604)。 If the initial display flag 375 is not set to "1" (step SC601: NO), the out-of-place display data for special figures is set in the first display data buffer 271 (step SC602), and the off-set display data for regular figures is set in the first display data buffer 271 (step SC602) Display data is set in the third display data buffer 273 (step SC603). Then, the initial display flag 375 is set to "1" (step SC604).

特図用の外れ表示データは特図変動開始処理(図13)の当否判定処理(ステップS504)の結果が外れ結果であった場合に外れ結果用の停止結果設定処理(ステップS509)にて選択される表示データである。つまり、特図用の外れ表示データは、当否判定処理の結果が外れ結果である遊技回において特図表示部37aにて最終的に外れ表示を行わせるための表示データである。特図用の外れ表示データは1種類のみ設定されているため、特図表示部37aにおける外れ表示の種類も1種類となっている。また、当否判定処理の結果が当たり結果である遊技回において特図表示部37aに最終的に表示される当たり表示は複数種類設定されているが、外れ表示はこれら複数種類の当たり表示とは異なる表示内容となっている。 The deviation display data for the special figure is selected in the stop result setting process for the deviation result (step S509) when the result of the validity judgment process (step S504) of the special pattern fluctuation start process (FIG. 13) is a deviation result. This is the display data that will be displayed. That is, the winning display data for the special figure is display data for finally displaying a winning result on the special figure display section 37a in a game round in which the result of the win/fail judgment process is a winning result. Since only one type of missing display data for special figures is set, there is also one type of missing display in the special figure display section 37a. In addition, there are multiple types of win displays that are finally displayed on the special figure display section 37a in a game round where the result of the win/fail judgment process is a win result, but the miss display is different from these multiple types of win displays. This is the displayed content.

第1表示データバッファ271に格納された特図用の外れ表示データを利用して特図表示部37aが表示制御されることにより、当該特図表示部37aにおいて外れ表示が行われる。外れ表示の表示内容は任意であるが、例えば特図表示部37aに設けられた複数の発光部のうち1個の発光部のみが発光状態となる構成としてもよく、複数個の発光部が発光状態となる構成としてもよい。 By controlling the display of the special figure display section 37a using the missed display data for the special figure stored in the first display data buffer 271, a missed display is performed in the special figure display section 37a. The display content of the out-of-line display is arbitrary, but for example, it may be configured such that only one of the plurality of light-emitting parts provided in the special figure display section 37a is in a light-emitting state, or a plurality of light-emitting parts are in a light-emitting state. It is also possible to have a configuration in which the state is set.

普図用の外れ表示データは第1タイマ割込み処理(図133)の普図普電制御処理(ステップS8914)における普電開放抽選の結果が外れ結果であった場合に当該普電開放抽選の実行に対応する普図表示部38aの変動表示回において当該普図表示部38aに最終的に外れ表示を行わせるための表示データである。普図用の外れ表示データは1種類のみ設定されているため、普図表示部38aにおける外れ表示の種類も1種類となっている。また、普電開放抽選の結果が当たり結果である普図表示部38aの変動表示回において普図表示部38aに最終的に表示される当たり表示は1種類のみ設定されているが、外れ表示は当該当たり表示とは異なる表示内容となっている。 The loss display data for ordinary electricity is used to execute the general electricity opening lottery when the result of the ordinary electricity opening lottery in the ordinary electricity electricity opening control process (step S8914) of the first timer interrupt process (FIG. 133) is an unsuccessful result. This is display data for causing the ordinary figure display section 38a to finally perform an out-of-order display in the variable display times of the ordinary figure display section 38a corresponding to . Since only one type of out-of-place display data for ordinary figures is set, there is also one type of out-of-place display in the ordinary figure display section 38a. In addition, only one type of winning display is set to be finally displayed on the general map display section 38a in the variable display times of the general public map display section 38a where the result of the public power open lottery is the winning result, but the winning display is The display content is different from the winning display.

第3表示データバッファ273に格納された普図用の外れ表示データを利用して普図表示部38aが表示制御されることにより、当該普図表示部38aにおいて外れ表示が行われる。外れ表示の表示内容は任意であるが、例えば普図表示部38aに設けられた複数の発光部のうち1個の発光部のみが発光状態となる構成としてもよく、複数個の発光部が発光状態となる構成としてもよい。 By controlling the display of the ordinary figure display section 38a using the out-of-place display data for ordinary figures stored in the third display data buffer 273, out-of-place display is performed in the ordinary figure display section 38a. Although the display content of the out-of-line display is arbitrary, for example, it may be configured such that only one of the plurality of light-emitting parts provided in the normal figure display section 38a is in a light-emitting state, or a plurality of light-emitting parts are in a light-emitting state. It is also possible to have a configuration in which the state is set.

ステップSC601にて肯定判定をした場合、又はステップSC604の処理を実行した場合、特定制御用のワークエリア221のクリア対象エリア371に設けられた表示開始フラグに「1」をセットする(ステップSC605)。表示開始フラグは上記第55の実施形態と同様に、特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御を開始すべきか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。表示開始フラグの値が「0」である場合には主側CPU63は特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御を行わずに、表示開始フラグに「1」がセットされた場合に主側CPU63は特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御を開始する。 When an affirmative determination is made in step SC601 or when the process in step SC604 is executed, the display start flag provided in the clear target area 371 of the work area 221 for specific control is set to "1" (step SC605). . Similar to the 55th embodiment, the display start flag mainly determines whether or not to start display control of the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b. This is a flag for identification by the side CPU 63. When the value of the display start flag is "0", the main CPU 63 does not control the display of the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b. , when the display start flag is set to "1", the main CPU 63 starts display control of the special symbol display section 37a, the special symbol reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b.

上記第55の実施形態と同様にメイン処理(図185)のステップSC204にて表示開始フラグを「0」クリアする。この処理タイミングは主側CPU63への動作電力の供給が開始された後において特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a、普図保留表示部38b及び第1~第4報知用表示装置201~204の表示制御を実行するための第2タイマ割込み処理(図188)が最初に実行されるタイミングよりも前のタイミングとなっている。そして、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)が終了した後に実行される表示開始処理(図193)にて表示開始フラグに「1」がセットされる。これにより、動作電力の供給が再開された直後においては特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bは消灯状態が維持され、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)が終了した後に特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御が開始される。 As in the fifty-fifth embodiment, the display start flag is cleared to "0" in step SC204 of the main process (FIG. 185). This processing timing is after the supply of operating power to the main side CPU 63 is started. The timing is earlier than the timing at which the second timer interrupt process (FIG. 188) for executing display control of the notification display devices 201 to 204 is executed for the first time. Then, the display start flag is set to "1" in the display start process (FIG. 193) that is executed after the process at the start of supply of operating power (steps SC201 to SC223) is completed. As a result, immediately after the supply of operating power is resumed, the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b are maintained in the off state, and the supply of operating power is maintained. After the processing at the start (steps SC201 to SC223) is completed, display control of the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b is started.

特に、表示開始処理(図193)では既に説明したとおりメイン処理(図185)にて第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理のいずれかが実行された場合には第1表示データバッファ271に特図用の外れ表示データを設定するとともに第3表示データバッファ273に普図用の外れ表示データを設定する。この場合に、主側CPU63への動作電力の供給が開始された直後に特図表示部37a及び普図表示部38aの表示制御が開始されるとすると、特図表示部37a及び普図表示部38aにて動作電力の供給が停止される直前における表示内容が表示された直後に外れ表示が開始されることとなってしまう。そうすると、このような表示内容の変化を目視した遊技者は第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理のいずれかが実行された状況において特図表示部37a及び普図表示部38aにて外れ表示が開始されたことを把握することができてしまう。これに対して、表示開始処理(図191)において第1表示データバッファ271及び第3表示データバッファ273に表示データが設定される場合には当該表示データを設定する処理が終了した後に表示開始フラグに「1」がセットされて特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始される。これにより、上記のような表示内容の変化が生じてしまわないようにすることが可能となる。 In particular, in the display start process (FIG. 193), if either the first RAM clear process or the second RAM clear process is executed in the main process (FIG. 185) as already explained, the special image is stored in the first display data buffer 271. At the same time, the third display data buffer 273 is set with the missing display data for the regular figure. In this case, if display control of the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a is started immediately after the supply of operating power to the main side CPU 63 is started, then the special figure display section 37a and the ordinary figure display section Immediately after the display contents immediately before the supply of operating power is stopped at step 38a, the off-color display starts. Then, the player who visually observed such a change in the display contents will notice that the special figure display section 37a and the normal figure display section 38a start displaying out of place in a situation where either the first RAM clearing process or the second RAM clearing process is executed. I can understand what happened. On the other hand, when display data is set in the first display data buffer 271 and third display data buffer 273 in the display start process (FIG. 191), the display start flag is set after the process for setting the display data is completed. is set to "1" and the display of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a is started. This makes it possible to prevent the display content from changing as described above.

一方、初期表示用フラグ375に「1」がセットされている場合(ステップSC601:YES)、ステップSC602及びステップSC603の処理を実行しない。したがって、第1表示データバッファ271は動作電力の供給が停止される直前に格納された表示データがそのまま格納された状態となるとともに、第3表示データバッファ273は動作電力の供給が停止される直前に格納された表示データがそのまま格納された状態となる。この場合、表示開始フラグに「1」がセットされて特図表示部37aの表示が開始される場合には動作電力の供給が停止される直前に第1表示データバッファ271に格納された表示データに対応する表示が特図表示部37aにて行われる。また、表示開始フラグに「1」がセットされて普図表示部38aの表示が開始される場合には動作電力の供給が停止される直前に第3表示データバッファ273に格納された表示データに対応する表示が普図表示部38aにて行われる。 On the other hand, if the initial display flag 375 is set to "1" (step SC601: YES), the processes of step SC602 and step SC603 are not executed. Therefore, the first display data buffer 271 stores the display data stored immediately before the supply of operating power is stopped, and the third display data buffer 273 stores the display data stored immediately before the supply of operating power is stopped. The display data stored in is stored as is. In this case, when the display start flag is set to "1" and the display of the special figure display section 37a is started, the display data stored in the first display data buffer 271 immediately before the supply of operating power is stopped. A display corresponding to the above is displayed on the special figure display section 37a. Further, when the display start flag is set to "1" and the display of the general figure display section 38a is started, the display data stored in the third display data buffer 273 immediately before the supply of operating power is stopped. A corresponding display is performed on the ordinary figure display section 38a.

次に、動作電力の供給開始時の状況に対応する特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容について説明する。図194は動作電力の供給開始時の状況に対応する特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容を説明するための説明図である。 Next, the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a corresponding to the situation when the supply of operating power is started will be explained. FIG. 194 is an explanatory diagram for explaining the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a corresponding to the situation when the supply of operating power is started.

動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理が実行された場合又は設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行された場合、初期表示用フラグ375に「1」がセットされていないため、主側CPU63への動作電力の供給が開始されて特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始される場合にはこれら特図表示部37a及び普図表示部38aにおいて外れ表示が開始される。特図表示部37aにおける外れ表示は、第1作動口33又は第2作動口34への遊技球の入球が発生して遊技回の開始条件が成立することで特図表示部37aにて絵柄の変動表示が開始されるまで継続される。普図表示部38aにおける外れ表示は、スルーゲート35への遊技球の入球が発生して普図表示部38aにおける絵柄の変動表示が開始されるまで継続される。なお、工場の出荷段階においても初期表示用フラグ375に「1」がセットされていないため特図表示部37a及び普図表示部38aにて外れ表示が開始されることとなる。 When the first RAM clearing process is executed in the process at the start of the supply of operating power (steps SC201 to SC223) or the second RAM clearing process is executed in the setting value update process, "1" is set in the initial display flag 375. " is not set, so when the supply of operating power to the main CPU 63 is started and the display of the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a is started, the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a are The display section 38a starts displaying the error. The missing display on the special figure display section 37a is when a game ball enters the first operating port 33 or the second operating port 34 and the start condition for the game round is satisfied. continues until the variable display starts. The out-of-game display on the normal figure display section 38a continues until a game ball enters the through gate 35 and the variable display of the symbol on the normal figure display section 38a starts. It should be noted that since the initial display flag 375 is not set to "1" even at the time of shipment from the factory, the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a will start displaying out of place.

上記のように第1RAMクリア処理が実行された場合及び設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行された場合のいずれであっても、特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始される場合にこれら特図表示部37a及び普図表示部38aにて外れ表示が行われることにより、動作電力の供給が開始されて特図表示部37a及び普図表示部38aにて表示が開始される場合におけるこれら表示部37a,38aの表示内容を確認したとしても第1RAMクリア処理及び設定値更新処理のいずれが実行されたのかを把握することができない。これにより、動作電力の供給が開始された場合における特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容を確認したとしても設定値更新処理が実行されたか否かを特定することができないようにすることが可能となる。 Regardless of whether the first RAM clearing process is executed as described above or the second RAM clearing process of the setting value update process is executed, the display of the special figure display section 37a and the general figure display section 38a starts. In this case, the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a display an out-of-order display, whereby the supply of operating power is started and the display starts on the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a. Even if the contents displayed on the display sections 37a and 38a are checked in the case where the user is executed, it is not possible to determine which of the first RAM clearing process and the setting value updating process has been executed. As a result, even if the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a are checked when the supply of operating power is started, it is not possible to specify whether or not the setting value update process has been executed. It becomes possible to do so.

動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理及び設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行されなかった場合、特図表示部37aにて表示が開始される場合には動作電力の供給が停止される直前における表示内容で特図表示部37aにおける表示が開始されるとともに、普図表示部38aにて表示が開始される場合には動作電力の供給が停止される直前における表示内容で普図表示部38aにおける表示が開始される。ここで、遊技ホールの営業終了時間においては遊技回及び開閉実行モードのいずれもが実行されていない状況でパチンコ機10の電源が遮断されることがほとんどであり、さらには普図表示部38aの変動表示回及び普電開放状態のいずれもが実行されていない状況でパチンコ機10の電源が遮断されることがほとんどである。つまり、動作電力の供給が停止される直前における特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容は基本的に外れ表示である。そして、既に説明したとおり動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理又は設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行された場合にも特図表示部37a及び普図表示部38aにて外れ表示が行われる。これにより、動作電力の供給が開始された場合に特図表示部37a及び普図表示部38aにて外れ表示が行われていることを確認したとしても、第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理のいずれかが実行されたことを特定することができないようにすることが可能となる。 If the first RAM clearing process and the second RAM clearing process of the setting value update process are not executed in the process at the start of supply of operating power (steps SC201 to SC223), the special figure display section 37a starts displaying. In this case, the special figure display section 37a starts displaying the display contents immediately before the supply of operating power is stopped, and when the regular figure display section 38a starts displaying, the supply of operating power stops. The display on the ordinary figure display section 38a starts with the display contents immediately before the display. Here, in most cases, the power of the pachinko machine 10 is cut off when neither the game round nor the opening/closing execution mode is executed during the closing time of the game hall, and furthermore, the power of the pachinko machine 10 is cut off when the game hall is closed. In most cases, the power to the pachinko machine 10 is cut off when neither the variable display cycle nor the normal power open state is executed. That is, the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a immediately before the supply of operating power is stopped are basically out-of-order displays. As already explained, even when the first RAM clearing process or the second RAM clearing process of the setting value update process is executed in the process at the start of the supply of operating power (steps SC201 to SC223), the special figure display section 37a and An out-of-order display is performed on the normal figure display section 38a. As a result, even if it is confirmed that the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a are displaying an error when the supply of operating power is started, the first RAM clearing process and the second RAM clearing process are It becomes possible to make it impossible to specify that either one has been executed.

なお、特図表示部37aの外れ表示が複数種類存在している構成において、動作電力の供給が開始された場合に第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行された場合にはそれら複数種類の外れ表示のうち予め定められた1種類の外れ表示が特図表示部37aにて行われる構成としてもよい。また、普図表示部38aの外れ表示が複数種類存在している構成において、動作電力の供給が開始された場合に第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行された場合にはそれら複数種類の外れ表示のうち予め定められた1種類の外れ表示が普図表示部38aにて行われる構成としてもよい。 In addition, in a configuration where there are multiple types of out-of-display displays on the special figure display section 37a, if the first RAM clearing process or the second RAM clearing process is executed when the supply of operating power is started, the multiple types of off-displays will be displayed. It is also possible to adopt a configuration in which one predetermined type of out-of-out display among out-of-out display is performed on the special figure display section 37a. In addition, in a configuration in which there are multiple types of out-of-disappearance displays on the general figure display section 38a, if the first RAM clearing process or the second RAM clearing process is executed when the supply of operating power is started, those multiple types A configuration may be adopted in which one type of predetermined type of out-of-out display is performed on the normal figure display section 38a.

また、動作電力の供給が開始された場合において第1RAMクリア処理が実行された場合には表示開始処理(図193)のステップSC602~ステップSC603が実行される一方、第2RAMクリア処理が実行された場合には表示開始処理(図193)のステップSC602~ステップSC603が実行されない構成としてもよい。また、動作電力の供給が開始された場合において第2RAMクリア処理が実行された場合には表示開始処理(図193)のステップSC602~ステップSC603が実行される一方、第1RAMクリア処理が実行された場合には表示開始処理(図193)のステップSC602~ステップSC603が実行されない構成としてもよい。 Furthermore, when the supply of operating power is started and the first RAM clearing process is executed, steps SC602 to SC603 of the display start process (FIG. 193) are executed, while the second RAM clearing process is executed. In this case, steps SC602 to SC603 of the display start process (FIG. 193) may not be executed. Further, when the supply of operating power is started and the second RAM clearing process is executed, steps SC602 to SC603 of the display start process (FIG. 193) are executed, while the first RAM clearing process is executed. In this case, steps SC602 to SC603 of the display start process (FIG. 193) may not be executed.

<第58の実施形態>
本実施形態では主側CPU63への動作電力の供給が再開された場合における特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容が上記第55の実施形態と相違している。以下、上記第55の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第55の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<58th embodiment>
In this embodiment, the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a when the supply of operating power to the main side CPU 63 is restarted are different from the above-mentioned 55th embodiment. Hereinafter, configurations that are different from the fifty-fifth embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as the fifty-fifth embodiment is basically omitted.

図195は特定制御用のワークエリア221のクリア対象エリア371及びクリア対象外エリア372に設けられた各エリアを説明するための説明図である。 FIG. 195 is an explanatory diagram for explaining each area provided in the clear target area 371 and the non-clear target area 372 of the work area 221 for specific control.

クリア対象エリア371には、特図保留表示部37bに所定の表示を行わせるための表示データが格納される第2表示データバッファ272、普図保留表示部38bに所定の表示を行わせるための表示データが格納される第4表示データバッファ274、及び第1~第4報知用表示装置201~204に所定の表示を行わせるための表示データが格納される第5表示データバッファ275だけではなく、特図表示部37aに所定の表示を行わせるための表示データが格納される第1表示データバッファ271、及び普図表示部38aに所定の表示を行わせるための表示データが格納される第3表示データバッファ273が設けられている。したがって、メイン処理(図185)にて第1RAMクリア処理(ステップSC218)が実行された場合又は設定値更新処理(ステップSC216)の第2RAMクリア処理が実行された場合には、動作電力の供給が停止される直前における特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容に対応する表示データは消去されることとなる。 The clearing target area 371 includes a second display data buffer 272 that stores display data for causing the special symbol reservation display section 37b to perform a predetermined display, and a second display data buffer 272 that stores display data for causing the special symbol reservation display section 37b to perform a predetermined display. In addition to the fourth display data buffer 274 in which display data is stored and the fifth display data buffer 275 in which display data for causing the first to fourth notification display devices 201 to 204 to perform predetermined display is stored. , a first display data buffer 271 in which display data for causing the special figure display section 37a to perform a predetermined display is stored, and a first display data buffer 271 in which display data for causing the regular figure display section 38a to perform a predetermined display is stored. 3 display data buffer 273 is provided. Therefore, when the first RAM clearing process (step SC218) is executed in the main process (FIG. 185) or the second RAM clearing process in the setting value update process (step SC216), the supply of operating power is The display data corresponding to the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a immediately before they are stopped will be erased.

クリア対象エリア371には第1~第5表示データバッファ271~275以外にも初期表示用フラグ375が設けられている。初期表示用フラグ375は特図表示部37a及び普図表示部38aにて初期表示として外れ表示を行う必要がある状況であるか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。初期表示用フラグ375がクリア対象エリア371に設けられていることにより、メイン処理(図185)にて第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行された場合には初期表示用フラグ375は「0」クリアされることとなる。したがって、メイン処理(図185)にて第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行された場合には動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)が実行された後において特図表示部37a及び普図表示部38aにて初期表示として外れ表示が行われることとなる。 In addition to the first to fifth display data buffers 271 to 275, an initial display flag 375 is provided in the area to be cleared 371. The initial display flag 375 is a flag used by the main CPU 63 to determine whether or not it is necessary to perform an out-of-order display as an initial display in the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a. Since the initial display flag 375 is provided in the clear target area 371, when the first RAM clear process or the second RAM clear process is executed in the main process (FIG. 185), the initial display flag 375 becomes "0". ” will be cleared. Therefore, when the first RAM clearing process or the second RAM clearing process is executed in the main process (FIG. 185), the special figure is displayed after the process at the start of the supply of operating power (steps SC201 to SC223) is executed. In the section 37a and the normal figure display section 38a, an out-of-order display will be performed as an initial display.

クリア対象外エリア372には特図用の初期表示カウンタ381及び普図用の初期表示カウンタ382が設けられている。特図用の初期表示カウンタ381は特図表示部37aの表示が開始される場合に当該特図表示部37aにて初期表示として外れ表示を行わせる場合に、複数種類存在している特図用の外れ表示のうちいずれの種類の特図用の外れ表示を行わせるのかを抽選により決定するためのカウンタである。特図用の初期表示カウンタ381がとり得る数値範囲は「0~59」となっているがこれに限定されることはなく任意である。 The area 372 that is not to be cleared is provided with an initial display counter 381 for special symbols and an initial display counter 382 for regular symbols. The initial display counter 381 for special figures is used for special figures for which there are multiple types, when the display of the special figure display part 37a is started and when the special figure display part 37a is to be displayed as an initial display. This is a counter for determining by lottery which type of special figure out of the out of the out of the out of the out of the out out display is to be performed. The numerical range that the special figure initial display counter 381 can take is "0 to 59", but is not limited to this and is arbitrary.

普図用の初期表示カウンタ382は普図表示部38aの表示が開始される場合に当該普図表示部38aにて初期表示として外れ表示を行わせる場合に、複数種類存在している普図用の外れ表示のうちいずれの種類の普図用の外れ表示を行わせるのかを抽選により決定するためのカウンタである。普図用の初期表示カウンタ382がとり得る数値範囲は「0~59」となっているがこれに限定されることはなく任意である。 The initial display counter 382 for ordinary figures is used when displaying a blank figure as an initial display in the ordinary figure display section 38a when the display of the ordinary figure display section 38a is started. This is a counter for determining by lottery which type of out-of-order display for regular figures is to be performed among the out-of-out display. The numerical range that the initial display counter 382 for ordinary figures can take is "0 to 59", but is not limited to this and is arbitrary.

特図用の初期表示カウンタ381及び普図用の初期表示カウンタ382は上記のとおりクリア対象外エリア372に設けられている。これにより、主側CPU63への動作電力の供給が停止されている状況において主側RAM65へのバックアップ電力の供給が継続されるのであれば、メイン処理(図185)にて第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行されたとしても特図用の初期表示カウンタ381及び普図用の初期表示カウンタ382は初期化されることなく動作電力の供給が停止される直前における数値情報が記憶された状態が維持される。 The initial display counter 381 for special figures and the initial display counter 382 for regular figures are provided in the area 372 that is not to be cleared as described above. As a result, if the supply of backup power to the main RAM 65 is continued in a situation where the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped, the first RAM clear process or the Even if the 2RAM clearing process is executed, the initial display counter 381 for special symbols and the initial display counter 382 for regular symbols are not initialized, and the numerical information immediately before the supply of operating power is stopped is stored. is maintained.

特図用の初期表示カウンタ381の数値情報及び普図用の初期表示カウンタ382の数値情報は第1タイマ割込み処理の起動が許可されている状況において当該第1タイマ割込み処理にて定期的に更新される。図196は主側CPU63にて実行される本実施形態における第1タイマ割込み処理を示すフローチャートである。なお、第1タイマ割込み処理におけるステップSC701~ステップSC722の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 The numerical information of the initial display counter 381 for special figures and the numerical information of the initial display counter 382 for regular figures are updated periodically by the first timer interrupt process in a situation where activation of the first timer interrupt process is permitted. be done. FIG. 196 is a flowchart showing the first timer interrupt process in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processing from step SC701 to step SC722 in the first timer interrupt processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

ステップSC705~ステップSC705では上記第35の実施形態における第1タイマ割込み処理(図133)のステップS8901~ステップS8905と同一の処理を実行する。その後、特図用の初期表示カウンタ更新処理を実行する(ステップSC706)。当該更新処理では、特図用の初期表示カウンタ381から現状の数値情報を読み出し、その読み出した数値情報を1加算した後に、その1加算後における数値情報を特図用の初期表示カウンタ381に上書きする。この場合、カウンタ値が最大値(具体的には「59」)を超えた際に「0」にクリアする。 In steps SC705 and SC705, the same processes as steps S8901 and S8905 of the first timer interrupt process (FIG. 133) in the thirty-fifth embodiment are executed. After that, the initial display counter update process for the special figure is executed (step SC706). In the update process, the current numerical information is read from the initial display counter 381 for special figures, and after adding 1 to the read numerical information, the numerical information after the addition of 1 is overwritten on the initial display counter 381 for special figures. do. In this case, when the counter value exceeds the maximum value (specifically, "59"), it is cleared to "0".

その後、ステップSC707では特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグ及び立ち上げ処理中フラグのいずれかに「1」がセットされているか否かを判定する。いずれかのフラグに「1」がセットされている場合には(ステップSC707:YES)、ステップSC708~ステップSC722の処理を実行することなく本第1タイマ割込み処理を終了する。いずれのフラグにも「1」がセットされていない場合(ステップSC707:NO)、普図用の初期表示カウンタ更新処理を実行する(ステップSC708)。当該更新処理では、普図用の初期表示カウンタ382から現状の数値情報を読み出し、その読み出した数値情報を1加算した後に、その1加算後における数値情報を普図用の初期表示カウンタ382に上書きする。この場合、カウンタ値が最大値(具体的には「59」)を超えた際に「0」にクリアする。ステップSC709~ステップSC722では上記第35の実施形態における第1タイマ割込み処理(図133)のステップS8907~ステップS8920と同一の処理を実行する。 Thereafter, in step SC707, it is determined whether "1" is set in either the game stop flag or the starting processing flag in the work area 221 for specific control. If any of the flags is set to "1" (step SC707: YES), the first timer interrupt process is ended without executing the processes of steps SC708 to SC722. If "1" is not set in any of the flags (step SC707: NO), initial display counter update processing for ordinary figures is executed (step SC708). In the update process, the current numerical information is read from the initial display counter 382 for ordinary figures, the read numerical information is incremented by 1, and then the numerical information after the addition of 1 is overwritten on the initial display counter 382 for ordinary figures. do. In this case, when the counter value exceeds the maximum value (specifically, "59"), it is cleared to "0". In steps SC709 to SC722, the same processes as steps S8907 to S8920 of the first timer interrupt process (FIG. 133) in the thirty-fifth embodiment are executed.

ここで、特図用の初期表示カウンタ更新処理(ステップSC706)は遊技停止フラグ又は立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされているか否かに関係なく実行される処理として設定されているのに対して、普図用の初期表示カウンタ更新処理(ステップSC708)は遊技停止フラグ又は立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされている場合に実行されない処理として設定されている。これにより、特図用の初期表示カウンタ381と普図用の初期表示カウンタ382とで更新頻度を異ならせることが可能となり、特図用の初期表示カウンタ381と普図用の初期表示カウンタ382とが同期してしまわないようにすることが可能となる。 Here, the initial display counter update process for special figures (step SC706) is set as a process that is executed regardless of whether the game stop flag or the start-up processing flag is set to "1". On the other hand, the initial display counter update process for common figures (step SC708) is set as a process that is not executed when the game stop flag or the starting process flag is set to "1". This allows the initial display counter 381 for special figures and the initial display counter 382 for ordinary figures to have different update frequencies, and the initial display counter 381 for special figures and the initial display counter 382 for ordinary figures. This makes it possible to prevent the files from becoming synchronized.

図197は主側CPU63にて実行される本実施形態における表示開始処理を示すフローチャートである。なお、表示開始処理におけるステップSC801~ステップSC807の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 197 is a flowchart showing display start processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processes from step SC801 to step SC807 in the display start process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

初期表示用フラグ375に「1」がセットされていない場合(ステップSC801:NO)、特図用の外れ表示データの抽選処理を実行する(ステップSC802)。特図用の外れ表示データの抽選処理では、主側ROM64に予め記憶された特図用の外れ表示抽選テーブル383を参照する。図198(a)は特図用の外れ表示抽選テーブル383を説明するための説明図である。図198(a)に示すように特図用の外れ表示データとして、特図用の第1外れ表示データ、特図用の第2外れ表示データ及び特図用の第3外れ表示データが存在している。 If the initial display flag 375 is not set to "1" (step SC801: NO), a lottery process for out-of-place display data for special symbols is executed (step SC802). In the lottery process for the special figure losing display data, reference is made to the special figure losing display lottery table 383 stored in the main side ROM 64 in advance. FIG. 198(a) is an explanatory diagram for explaining the missing display lottery table 383 for special symbols. As shown in FIG. 198(a), as the missing display data for the special figure, there are first missing display data for the special figure, second missing display data for the special figure, and third missing display data for the special figure. ing.

特図用の第1外れ表示データ、特図用の第2外れ表示データ及び特図用の第3外れ表示データは特図変動開始処理(図13)の当否判定処理(ステップS504)の結果が外れ結果であった場合に外れ結果用の停止結果設定処理(ステップS509)にて抽選により選択され得る表示データである。つまり、特図用の第1~第3外れ表示データは、当否判定処理の結果が外れ結果である遊技回において特図表示部37aにて最終的に外れ表示を行わせるための表示データである。特図用の第1外れ表示データは特図用の第1外れ表示を特図表示部37aに表示させるためのデータであり、特図用の第2外れ表示データは特図用の第2外れ表示を特図表示部37aに表示させるためのデータであり、特図用の第3外れ表示データは特図用の第3外れ表示を特図表示部37aに表示させるためのデータである。これら特図用の第1外れ表示、特図用の第2外れ表示及び特図用の第3外れ表示の表示内容は相互に異なっている。また、当否判定処理の結果が当たり結果である遊技回において特図表示部37aに最終的に表示される当たり表示は複数種類設定されているが、特図用の第1~第3外れ表示はこれら複数種類の当たり表示とは異なる表示内容となっている。なお、外れ結果用の停止結果設定処理(ステップS509)においても特図用の初期表示カウンタ381及び特図用の外れ表示抽選テーブル383を利用して、特図表示部37aに表示させる外れ表示の種類を特図用の第1~第3外れ表示の中から選択する。 The first out of line display data for special figures, the second out of line display data for special figures, and the third out of line display data for special figures are based on the results of the validity judgment process (step S504) of the special figure fluctuation start process (FIG. 13). This is display data that can be selected by lottery in the stop result setting process for a wrong result (step S509) when the result is a wrong result. In other words, the first to third winning display data for special figures are display data for finally displaying a winning result on the special figure display section 37a in a game game in which the result of the judgment process is a winning result. . The first out of line display data for special figures is data for displaying the first out of line indication for special figures on the special figure display section 37a, and the second out of line display data for special figures is the data for displaying the first out of line indication for special figures. This is data for displaying the display on the special figure display section 37a, and the third off display data for the special figure is data for displaying the third off display for the special figure on the special figure display section 37a. The display contents of the first out-of-place display for the special figure, the second out-of-place display for the special figure, and the third out-of-place display for the special figure are different from each other. In addition, there are multiple types of winning displays that are finally displayed on the special figure display section 37a in a game round where the result of the win/fail judgment process is a winning result, but the first to third winning displays for special figures are The display content is different from these multiple types of winning displays. In addition, in the stop result setting process for a missed result (step S509), the special figure initial display counter 381 and the special figure missed display lottery table 383 are used to determine the missed display displayed on the special figure display section 37a. Select the type from the 1st to 3rd off display for special figures.

特図用の外れ表示抽選テーブル383には、特図用の第1~第3外れ表示データのそれぞれに対して特図用の初期表示カウンタ381の数値範囲が設定されている。具体的には、特図用の第1外れ表示データに対して「0~19」の特図用の初期表示カウンタ381の数値範囲が設定されており、特図用の第2外れ表示データに対して「20~39」の特図用の初期表示カウンタ381の数値範囲が設定されており、特図用の第3外れ表示データに対して「40~59」の特図用の初期表示カウンタ381の数値範囲が設定されている。つまり、特図用の外れ表示データの抽選処理における特図用の第1外れ表示データ、特図用の第2外れ表示データ及び特図用の第3外れ表示データの選択確率は「1/3」で同一となっている。 In the special figure losing display lottery table 383, a numerical range of the initial display counter 381 for the special figure is set for each of the first to third missing display data for the special figure. Specifically, the numerical range of the initial display counter 381 for the special figure of "0 to 19" is set for the first out-of-place display data for the special figure, and the numerical range of the initial display counter 381 for the special figure is set to In contrast, the numerical range of the initial display counter 381 for the special figure of "20 to 39" is set, and the initial display counter for the special figure of "40 to 59" is set for the third out of display data for the special figure. A numerical range of 381 is set. In other words, the selection probability of the first missing display data for special figures, the second missing display data for special figures, and the third missing display data for special figures in the lottery process of the missing display data for special figures is "1/3". ” are the same.

特図用の外れ表示データの抽選処理では特図用の外れ表示抽選テーブル383を読み出した後に、特定制御用のワークエリア221におけるクリア対象外エリア372に設けられた特図用の初期表示カウンタ381の現状の数値情報を取得する。そして、その取得した数値情報を特図用の外れ表示抽選テーブル383に対して照合することで、今回の表示対象とする表示データを特図用の第1外れ表示データ、特図用の第2外れ表示データ及び特図用の第3外れ表示データの中から選択する。 In the lottery process for the special figure missing display data, after reading the special figure missing display lottery table 383, the special figure initial display counter 381 provided in the non-clear target area 372 in the work area 221 for specific control is read out. Obtain the current numerical information of. Then, by comparing the acquired numerical information against the special figure out-of-place display lottery table 383, the display data to be displayed this time is the first out-of-place display data for the special figure and the second out-of-place display data for the special figure. Select from the out of line display data and the third out of line display data for special figures.

特図用の外れ表示データの抽選処理にて選択した表示データを第1表示データバッファ271に設定する(ステップSC803)。第1表示データバッファ271に格納された表示データを利用して特図表示部37aが表示制御されることにより、当該特図表示部37aにおいてその表示データに対応する外れ表示が行われる。つまり、第1表示データバッファ271に特図用の第1外れ表示データが設定された場合には特図表示部37aにて特図用の第1外れ表示が行われ、第1表示データバッファ271に特図用の第2外れ表示データが設定された場合には特図表示部37aにて特図用の第2外れ表示が行われ、第1表示データバッファ271に特図用の第3外れ表示データが設定された場合には特図表示部37aにて特図用の第3外れ表示が行われる。 The display data selected in the lottery process of out-of-place display data for special figures is set in the first display data buffer 271 (step SC803). By controlling the display of the special figure display section 37a using the display data stored in the first display data buffer 271, a missed display corresponding to the display data is performed in the special figure display section 37a. That is, when the first missing display data for the special figure is set in the first display data buffer 271, the first missed display for the special figure is performed in the special figure display section 37a, and the first display data buffer 271 When the second out of line display data for the special figure is set, the second out of line display for the special figure is performed in the special figure display section 37a, and the third out of line display data for the special figure is displayed in the first display data buffer 271. When the display data is set, the special figure display section 37a displays a third missed display for the special figure.

その後、普図用の外れ表示データの抽選処理を実行する(ステップSC804)。普図用の外れ表示データの抽選処理では、主側ROM64に予め記憶された普図用の外れ表示抽選テーブル384を参照する。図198(b)は普図用の外れ表示抽選テーブル384を説明するための説明図である。図198(b)に示すように普図用の外れ表示データとして、普図用の第1外れ表示データ、普図用の第2外れ表示データ及び普図用の第3外れ表示データが存在している。 Thereafter, a lottery process for out-of-place display data for ordinary figures is executed (step SC804). In the lottery process for the losing display data for ordinary figures, reference is made to the losing display lottery table 384 for ordinary figures stored in the main side ROM 64 in advance. FIG. 198(b) is an explanatory diagram for explaining the losing display lottery table 384 for ordinary figures. As shown in FIG. 198(b), as the deviation display data for ordinary figures, there are first deviation display data for ordinary figures, second deviation display data for ordinary figures, and third deviation display data for ordinary figures. ing.

普図用の第1外れ表示データ、普図用の第2外れ表示データ及び普図用の第3外れ表示データは、第1タイマ割込み処理(図196)における普図普電制御処理(ステップSC716)において普電役物34aを開放状態とするか否かを決定するために普電役物開放カウンタC4を利用して実行された普電開放抽選の結果が外れ結果であった場合に、普図表示部38aの変動表示回において当該普図表示部38aに最終的に普図用の外れ表示を行わせるための表示データである。普図用の第1外れ表示データは普図用の第1外れ表示を普図表示部38aに表示させるためのデータであり、普図用の第2外れ表示データは普図用の第2外れ表示を普図表示部38aに表示させるためのデータであり、普図用の第3外れ表示データは普図用の第3外れ表示を普図表示部38aに表示させるためのデータである。これら普図用の第1外れ表示、普図用の第2外れ表示及び普図用の第3外れ表示の表示内容は相互に異なっている。また、普電開放抽選の結果が当たり結果である変動表示回において普図表示部38aに最終的に表示される当たり表示は複数種類設定されているが、普図用の第1~第3外れ表示はこれら複数種類の当たり表示とは異なる表示内容となっている。なお、普図普電制御処理(ステップSC716)においても普図用の初期表示カウンタ382及び普図用の外れ表示抽選テーブル384を利用して、普図表示部38aに表示させる外れ表示の種類を普図用の第1~第3外れ表示の中から選択する。 The first deviation display data for ordinary figures, the second deviation display data for ordinary figures, and the third deviation display data for ordinary figures are generated in the ordinary figures and general electric power control process (step SC716) in the first timer interrupt process (FIG. 196). ), when the result of the general electricity release lottery executed using the general electricity accessory opening counter C4 to determine whether or not to open the general electricity accessory 34a is a loss result, This is display data for causing the general figure display section 38a to finally display a deviation for a normal figure during the variable display times of the figure display section 38a. The first deviation display data for ordinary figures is data for displaying the first deviation indication for ordinary figures on the ordinary figure display section 38a, and the second deviation display data for ordinary figures is data for displaying the first deviation indication for ordinary figures. This is data for displaying the display on the ordinary figure display section 38a, and the third out of place display data for ordinary figures is data for causing the third out of place display for ordinary figures to be displayed on the ordinary figure display section 38a. The display contents of the first out-of-order display for ordinary figures, the second out-of-place indication for ordinary figures, and the third out-of-order indication for ordinary figures are different from each other. In addition, there are multiple types of winning displays that are finally displayed on the general map display section 38a in the fluctuating display times in which the result of the public power open lottery is the winning result. The display content is different from these multiple types of winning displays. In addition, in the ordinary figure general electricity control process (step SC716), the type of missing display to be displayed on the ordinary figure display section 38a is determined by using the ordinary figure initial display counter 382 and the ordinary figure missing display lottery table 384. Select from the 1st to 3rd outlier displays for regular figures.

普図用の外れ表示抽選テーブル384には、普図用の第1~第3外れ表示データのそれぞれに対して普図用の初期表示カウンタ382の数値範囲が設定されている。具体的には、普図用の第1外れ表示データに対して「0~19」の普図用の初期表示カウンタ382の数値範囲が設定されており、普図用の第2外れ表示データに対して「20~39」の普図用の初期表示カウンタ382の数値範囲が設定されており、普図用の第3外れ表示データに対して「40~59」の普図用の初期表示カウンタ382の数値範囲が設定されている。つまり、普図用の外れ表示データの抽選処理における普図用の第1外れ表示データ、普図用の第2外れ表示データ及び普図用の第3外れ表示データの選択確率は「1/3」で同一となっている。 In the out-of-order display lottery table 384 for normal-sized figures, the numerical range of the initial display counter 382 for normal-sized figures is set for each of the first to third out-of-place display data for ordinary figures. Specifically, the numerical range of the initial display counter 382 for ordinary figures of "0 to 19" is set for the first deviation display data for ordinary figures, and the numerical range of the initial display counter 382 for ordinary figures is set for the first deviation display data for ordinary figures. In contrast, the numerical range of the initial display counter 382 for ordinary figures is set as "20 to 39", and the initial display counter 382 for ordinary figures as "40 to 59" is set for the third out-of-order display data for ordinary figures. A numerical range of 382 is set. In other words, in the lottery process for the out-of-place display data for normal figures, the selection probability of the first out-of-place display data for normal figures, the second out-of-place display data for normal figures, and the third out-of-place display data for ordinary figures is "1/3". ” are the same.

普図用の外れ表示データの抽選処理では普図用の外れ表示抽選テーブル384を読み出した後に、特定制御用のワークエリア221におけるクリア対象外エリア372に設けられた普図用の初期表示カウンタ382の現状の数値情報を取得する。そして、その取得した数値情報を普図用の外れ表示抽選テーブル384に対して照合することで、今回の表示対象とする表示データを普図用の第1外れ表示データ、普図用の第2外れ表示データ及び普図用の第3外れ表示データの中から選択する。 In the lottery process for out-of-order display data for ordinary figures, after reading out the out-of-place indication lottery table 384 for ordinary figures, the initial display counter 382 for ordinary figures provided in the area 372 that is not to be cleared in the work area 221 for specific control is Obtain the current numerical information of. Then, by comparing the acquired numerical information against the out-of-order display lottery table 384 for ordinary figures, the display data to be displayed this time is the first out-of-place display data for ordinary figures, and the second out-of-place display data for ordinary figures. It is selected from the out-of-order display data and the third out-of-line display data for ordinary figures.

普図用の外れ表示データの抽選処理にて選択した表示データを第3表示データバッファ273に設定する(ステップSC805)。第3表示データバッファ273に格納された表示データを利用して普図表示部38aが表示制御されることにより、当該普図表示部38aにおいてその表示データに対応する外れ表示が行われる。つまり、第3表示データバッファ273に普図用の第1外れ表示データが設定された場合には普図表示部38aにて普図用の第1外れ表示が行われ、第3表示データバッファ273に普図用の第2外れ表示データが設定された場合には普図表示部38aにて普図用の第2外れ表示が行われ、第3表示データバッファ273に普図用の第3外れ表示データが設定された場合には普図表示部38aにて普図用の第3外れ表示が行われる。 The display data selected in the lottery process for out-of-place display data for ordinary figures is set in the third display data buffer 273 (step SC805). By controlling the display of the ordinary figure display section 38a using the display data stored in the third display data buffer 273, a missing display corresponding to the display data is performed in the ordinary figure display section 38a. That is, when the first out-of-place display data for the normal figure is set in the third display data buffer 273, the first out-of-line display data for the normal figure is performed in the normal figure display section 38a, and the third display data buffer 273 When the second deviation display data for ordinary figures is set, the second deviation display for ordinary figures is performed in the ordinary figure display section 38a, and the third deviation display data for ordinary figures is displayed in the third display data buffer 273. When the display data is set, a third out-of-order display for ordinary figures is performed on the ordinary figure display section 38a.

ステップSC802~ステップSC805の処理を実行した後は、特定制御用のワークエリア221におけるクリア対象エリア371に設けられた初期表示用フラグ375に「1」をセットする(ステップSC806)。 After executing the processes from step SC802 to step SC805, the initial display flag 375 provided in the clear target area 371 in the specific control work area 221 is set to "1" (step SC806).

ステップSC801にて肯定判定をした場合、又はステップSC806の処理を実行した場合、特定制御用のワークエリア221のクリア対象エリア371に設けられた表示開始フラグに「1」をセットする(ステップSC807)。表示開始フラグは上記第55の実施形態と同様に、特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御を開始すべきか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。表示開始フラグの値が「0」である場合には主側CPU63は特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御を行わずに、表示開始フラグに「1」がセットされた場合に主側CPU63は特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御を開始する。 When an affirmative determination is made in step SC801 or when the process in step SC806 is executed, the display start flag provided in the clear target area 371 of the work area 221 for specific control is set to "1" (step SC807). . Similar to the 55th embodiment, the display start flag mainly determines whether or not to start the display control of the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b. This is a flag for identification by the side CPU 63. When the value of the display start flag is "0", the main CPU 63 does not control the display of the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b. , when the display start flag is set to "1", the main CPU 63 starts display control of the special symbol display section 37a, the special symbol reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the regular symbol reservation display section 38b.

上記第55の実施形態と同様にメイン処理(図185)のステップSC204にて表示開始フラグを「0」クリアする。この処理タイミングは主側CPU63への動作電力の供給が開始された後において特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a、普図保留表示部38b及び第1~第4報知用表示装置201~204の表示制御を実行するための第2タイマ割込み処理(図188)が最初に実行されるタイミングよりも前のタイミングとなっている。そして、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)が終了した後に実行される表示開始処理(図197)にて表示開始フラグに「1」がセットされる。これにより、動作電力の供給が再開された直後においては特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bは消灯状態が維持され、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)が終了した後に特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御が開始される。 As in the fifty-fifth embodiment, the display start flag is cleared to "0" in step SC204 of the main process (FIG. 185). This processing timing is after the supply of operating power to the main side CPU 63 is started. The timing is earlier than the timing at which the second timer interrupt process (FIG. 188) for executing display control of the notification display devices 201 to 204 is executed for the first time. Then, the display start flag is set to "1" in the display start process (FIG. 197) that is executed after the process at the start of supply of operating power (steps SC201 to SC223) is completed. As a result, immediately after the supply of operating power is resumed, the special symbol display section 37a, the special symbol reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b are maintained in the off state, and the supply of operating power is maintained. After the processing at the start (steps SC201 to SC223) is completed, display control of the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b is started.

特に、表示開始処理(図197)では既に説明したとおりメイン処理(図185)にて第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理のいずれかが実行された場合には第1表示データバッファ271に特図用の第1~第3外れ表示データのいずれかを設定するとともに第3表示データバッファ273に普図用の第1~第3外れ表示データのいずれかを設定する。この場合に、主側CPU63への動作電力の供給が開始された直後に特図表示部37a及び普図表示部38aの表示制御が開始されるとすると、特図表示部37a及び普図表示部38aにて動作電力の供給が停止される直前における表示内容が表示された直後に外れ表示が開始されることとなってしまう。そうすると、このような表示内容の変化を目視した遊技者は第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理のいずれかが実行された状況において特図表示部37a及び普図表示部38aにて外れ表示が開始されたことを把握することができてしまう。これに対して、表示開始処理(図197)において第1表示データバッファ271及び第3表示データバッファ273に表示データが設定される場合には当該表示データを設定する処理が終了した後に表示開始フラグに「1」がセットされて特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始される。これにより、上記のような表示内容の変化が生じてしまわないようにすることが可能となる。 In particular, in the display start process (FIG. 197), if either the first RAM clear process or the second RAM clear process is executed in the main process (FIG. 185), as already explained, the special image is stored in the first display data buffer 271. At the same time, any one of the first to third out-of-place display data for normal figures is set in the third display data buffer 273. In this case, if display control of the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a is started immediately after the supply of operating power to the main side CPU 63 is started, then the special figure display section 37a and the ordinary figure display section Immediately after the display contents immediately before the supply of operating power is stopped at step 38a, the off-color display starts. Then, the player who visually observed such a change in display content will notice that the special figure display section 37a and the normal figure display section 38a start displaying out of place in a situation where either the first RAM clearing process or the second RAM clearing process is executed. You will be able to understand what happened. On the other hand, when display data is set in the first display data buffer 271 and third display data buffer 273 in the display start process (FIG. 197), the display start flag is set after the process for setting the display data is completed. is set to "1", and the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a start displaying. This makes it possible to prevent the display content from changing as described above.

一方、初期表示用フラグ375に「1」がセットされている場合(ステップSC801:YES)、ステップSC802~ステップSC805の処理を実行しない。したがって、第1表示データバッファ271は動作電力の供給が停止される直前に格納された表示データがそのまま格納された状態となるとともに、第3表示データバッファ273は動作電力の供給が停止される直前に格納された表示データがそのまま格納された状態となる。この場合、表示開始フラグに「1」がセットされて特図表示部37aの表示が開始される場合には動作電力の供給が停止される直前に第1表示データバッファ271に格納された表示データに対応する表示が特図表示部37aにて行われる。また、表示開始フラグに「1」がセットされて普図表示部38aの表示が開始される場合には動作電力の供給が停止される直前に第3表示データバッファ273に格納された表示データに対応する表示が普図表示部38aにて行われる。 On the other hand, if the initial display flag 375 is set to "1" (step SC801: YES), the processes of steps SC802 to SC805 are not executed. Therefore, the first display data buffer 271 stores the display data stored immediately before the supply of operating power is stopped, and the third display data buffer 273 stores the display data stored immediately before the supply of operating power is stopped. The display data stored in is stored as is. In this case, when the display start flag is set to "1" and the display of the special figure display section 37a is started, the display data stored in the first display data buffer 271 immediately before the supply of operating power is stopped. A display corresponding to the above is displayed on the special figure display section 37a. Further, when the display start flag is set to "1" and the display of the general figure display section 38a is started, the display data stored in the third display data buffer 273 immediately before the supply of operating power is stopped. A corresponding display is performed on the ordinary figure display section 38a.

以上詳述したように、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理が実行された場合又は設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行された場合、初期表示用フラグ375に「1」がセットされていないため、主側CPU63への動作電力の供給が開始されて特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始される場合にはこれら特図表示部37a及び普図表示部38aにおいて外れ表示が開始される。特図表示部37aにおける外れ表示は、第1作動口33又は第2作動口34への遊技球の入球が発生して遊技回の開始条件が成立することで特図表示部37aにて絵柄の変動表示が開始されるまで継続される。普図表示部38aにおける外れ表示は、スルーゲート35への遊技球の入球が発生して普図表示部38aにおける絵柄の変動表示が開始されるまで継続される。なお、工場の出荷段階においても初期表示用フラグ375に「1」がセットされていないため特図表示部37a及び普図表示部38aにて外れ表示が開始されることとなる。 As described in detail above, when the first RAM clearing process is executed in the process at the start of the supply of operating power (steps SC201 to SC223) or the second RAM clearing process is executed in the setting value update process, the initial Since the display flag 375 is not set to "1", when the supply of operating power to the main CPU 63 is started and the display of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a is started, these special figures are not set. Missing display starts in the figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a. The missing display on the special figure display section 37a is when the game ball enters the first operating port 33 or the second operating port 34 and the start condition for the game round is satisfied, so that the special symbol display section 37a displays a pattern. continues until the variable display starts. The out-of-game display on the normal figure display section 38a continues until a game ball enters the through gate 35 and the variable display of the symbol on the normal figure display section 38a starts. It should be noted that since the initial display flag 375 is not set to "1" even at the time of shipment from the factory, the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a will start displaying out of place.

上記のように第1RAMクリア処理が実行された場合、及び設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行された場合のいずれであっても、特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始される場合にこれら特図表示部37a及び普図表示部38aにて外れ表示が行われることにより、動作電力の供給が開始されて特図表示部37a及び普図表示部38aにて表示が開始される場合におけるこれら表示部37a,38aの表示内容を確認したとしても第1RAMクリア処理及び設定値更新処理のいずれが実行されたのかを把握することができない。これにより、動作電力の供給が開始された場合における特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容を確認したとしても設定値更新処理が実行されたか否かを特定することができないようにすることが可能となる。 Regardless of whether the first RAM clearing process is executed as described above or the second RAM clearing process of the setting value update process is executed, the display on the special figure display section 37a and the general figure display section 38a is When the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a are started, the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a display an out-of-order state, and thereby the supply of operating power is started and the display is started on the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a. Even if you check the display contents of these display units 37a and 38a when the process is started, it is not possible to know which of the first RAM clearing process and the setting value updating process has been executed. As a result, even if the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a are checked when the supply of operating power is started, it is not possible to specify whether or not the setting value update process has been executed. It becomes possible to do so.

動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理及び設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行されなかった場合、特図表示部37aにて表示が開始される場合には動作電力の供給が停止される直前における表示内容で特図表示部37aにおける表示が開始されるとともに、普図表示部38aにて表示が開始される場合には動作電力の供給が停止される直前における表示内容で普図表示部38aにおける表示が開始される。ここで、遊技ホールの営業終了時間においては遊技回及び開閉実行モードのいずれもが実行されていない状況でパチンコ機10の電源が遮断されることがほとんどであり、さらには普図表示部38aの変動表示回及び普電開放状態のいずれもが実行されていない状況でパチンコ機10の電源が遮断されることがほとんどである。つまり、動作電力の供給が停止される直前における特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容は基本的に外れ表示である。そして、既に説明したとおり動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理又は設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行された場合にも特図表示部37a及び普図表示部38aにて外れ表示が行われる。これにより、動作電力の供給が開始された場合に特図表示部37a及び普図表示部38aにて外れ表示が行われていることを確認したとしても、第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理のいずれかが実行されたことを特定することができないようにすることが可能となる。 If the first RAM clearing process and the second RAM clearing process of the setting value update process are not executed in the process at the start of supply of operating power (steps SC201 to SC223), the special figure display section 37a starts displaying. In this case, the special figure display section 37a starts displaying the display contents immediately before the supply of operating power is stopped, and when the regular figure display section 38a starts displaying, the supply of operating power stops. The display on the ordinary figure display section 38a starts with the display contents immediately before the display. Here, in most cases, the power of the pachinko machine 10 is cut off when neither the game round nor the opening/closing execution mode is executed during the closing time of the game hall, and furthermore, the power of the pachinko machine 10 is cut off when the game hall is closed. In most cases, the power to the pachinko machine 10 is cut off when neither the variable display cycle nor the normal power open state is executed. That is, the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a immediately before the supply of operating power is stopped are basically out-of-order displays. As already explained, even when the first RAM clearing process or the second RAM clearing process of the setting value update process is executed in the process at the start of the supply of operating power (steps SC201 to SC223), the special figure display section 37a and An out-of-order display is performed on the normal figure display section 38a. As a result, even if it is confirmed that the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a are displaying an error when the supply of operating power is started, the first RAM clearing process and the second RAM clearing process are It becomes possible to make it impossible to specify that either one has been executed.

特に、特図用の外れ表示が複数種類存在している構成において第1RAMクリア処理又は設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行された場合にはそれら複数種類の外れ表示の中から抽選により選択された種類の外れ表示が特図表示部37aにて行われる。これにより、動作電力の供給が開始された場合において特図表示部37aに最初に表示される外れ表示の種類から第1RAMクリア処理及び設定値更新処理の第2RAMクリア処理のいずれかの実行の有無を特定しようとしてもそれを行いづらくさせることが可能となる。 In particular, when the first RAM clearing process or the second RAM clearing process of the setting value update process is executed in a configuration where there are multiple types of missing displays for special figures, a selection is made by lottery from among the multiple types of missing displays. The selected type of out-of-play display is displayed on the special figure display section 37a. Thereby, when the supply of operating power is started, it is determined whether or not to execute either the first RAM clearing process or the second RAM clearing process of the set value update process based on the type of out-of-line display that is first displayed on the special figure display section 37a. This can make it difficult to identify.

同様に普図用の外れ表示が複数種類存在している構成において第1RAMクリア処理又は設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行された場合にはそれら複数種類の外れ表示の中から抽選により選択された種類の外れ表示が普図表示部38aにて行われる。これにより、動作電力の供給が開始された場合において普図表示部38aに最初に表示される外れ表示の種類から第1RAMクリア処理及び設定値更新処理の第2RAMクリア処理のいずれかの実行の有無を特定しようとしてもそれを行いづらくさせることが可能となる。 Similarly, when the first RAM clearing process or the second RAM clearing process of the setting value update process is executed in a configuration where there are multiple types of out-of-order displays for ordinary figures, a selection is made by lottery from among the multiple types of out-of-out displays. The type of failure displayed is displayed on the ordinary figure display section 38a. Thereby, when the supply of operating power is started, it is determined whether or not to execute either the first RAM clearing process or the second RAM clearing process of the setting value update process based on the type of out-of-order display that is first displayed on the general figure display section 38a. This can make it difficult to identify.

なお、表示開始処理(図197)にて実行される特図用の外れ表示データの抽選処理(ステップSC802)における特図用の第1外れ表示データ、特図用の第2外れ表示データ及び特図用の第3外れ表示データのそれぞれの選択確率が同一である構成に限定されることはなく、若干相違するものの略同一である構成としてもよく、大きく異なる選択確率である構成としてもよい。 In addition, in the lottery process (step SC802) of the missing display data for the special figure executed in the display start process (FIG. 197), the first missing display data for the special figure, the second lost display data for the special figure, and the special It is not limited to a configuration in which the selection probabilities of the third out-of-line display data for illustration are the same, but may be a configuration in which the selection probabilities are slightly different but substantially the same, or a configuration in which the selection probabilities are significantly different.

また、表示開始処理(図197)にて実行される特図用の外れ表示データの抽選処理(ステップSC802)における特図用の第1外れ表示データ、特図用の第2外れ表示データ及び特図用の第3外れ表示データのそれぞれの選択確率が、外れ結果となる遊技回における特図用の第1外れ表示データ、特図用の第2外れ表示データ及び特図用の第3外れ表示データのそれぞれの選択確率と同一である構成としたが、これに限定されることはなく、若干相違するものの略同一である構成としてもよく、大きく異なる選択確率である構成としてもよい。 In addition, in the lottery process (step SC802) of the missing display data for the special figure executed in the display start process (FIG. 197), the first missing display data for the special figure, the second lost display data for the special figure, and the special The respective selection probabilities of the third winning display data for the figures are the first winning display data for the special drawing, the second winning display data for the special drawing, and the third winning display for the special drawing in the game round where the third winning display data for the drawing results in a winning result. Although the configuration is such that the selection probabilities are the same as the respective selection probabilities of the data, the configuration is not limited to this, and the configuration may be such that the selection probabilities are slightly different but substantially the same, or the selection probabilities may be significantly different.

また、表示開始処理(図197)にて実行される普図用の外れ表示データの抽選処理(ステップSC804)における普図用の第1外れ表示データ、普図用の第2外れ表示データ及び普図用の第3外れ表示データのそれぞれの選択確率が同一である構成に限定されることはなく、若干相違するものの略同一である構成としてもよく、相互に大きく異なる選択確率である構成としてもよい。 In addition, in the lottery process (step SC804) for the out-of-order display data for the normal figure executed in the display start process (FIG. 197), the first out-of-place display data for the normal figure, the second out-of-line display data for the normal figure, and the normal out-of-place display data The selection probabilities of the third outlier display data for illustration are not limited to the same configuration, but may be slightly different but substantially the same, or the selection probabilities may be significantly different from each other. good.

また、表示開始処理(図197)にて実行される普図用の外れ表示データの抽選処理(ステップSC804)における普図用の第1外れ表示データ、普図用の第2外れ表示データ及び普図用の第3外れ表示データのそれぞれの選択確率が、外れ結果となる変動表示回における普図用の第1外れ表示データ、普図用の第2外れ表示データ及び普図用の第3外れ表示データのそれぞれの選択確率と同一である構成としたが、これに限定されることはなく、若干相違するものの略同一である構成としてもよく、大きく異なる選択確率である構成としてもよい。 In addition, in the lottery process (step SC804) of the out-of-order display data for the normal figure executed in the display start process (FIG. 197), the first out-of-out display data for the normal figure, the second out-of-line display data for the normal figure, and the normal out-of-out display data The respective selection probabilities of the third out-of-line display data for figures are the first out-of-out display data for normal figures, the second out-of-place display data for normal figures, and the third out-of-order display data for normal figures in the fluctuating display times when the result is out. Although the selection probabilities are the same as the respective selection probabilities of the display data, the present invention is not limited to this, and the selection probabilities may be slightly different but substantially the same, or the selection probabilities may be significantly different.

また、動作電力の供給が開始された場合において第1RAMクリア処理が実行された場合には表示開始処理(図197)のステップSC802~ステップSC805が実行される一方、第2RAMクリア処理が実行された場合には表示開始処理(図197)のステップSC802~ステップSC805が実行されない構成としてもよい。また、動作電力の供給が開始された場合において第2RAMクリア処理が実行された場合には表示開始処理(図197)のステップSC802~ステップSC805が実行される一方、第1RAMクリア処理が実行された場合には表示開始処理(図197)のステップSC802~ステップSC805が実行されない構成としてもよい。 Furthermore, when the supply of operating power is started and the first RAM clearing process is executed, steps SC802 to SC805 of the display start process (FIG. 197) are executed, while the second RAM clearing process is executed. In this case, a configuration may be adopted in which steps SC802 to SC805 of the display start process (FIG. 197) are not executed. Furthermore, when the supply of operating power is started and the second RAM clearing process is executed, steps SC802 to SC805 of the display start process (FIG. 197) are executed, while the first RAM clearing process is executed. In this case, a configuration may be adopted in which steps SC802 to SC805 of the display start process (FIG. 197) are not executed.

また、動作電力の供給が開始された場合において第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行された場合には表示開始処理(図197)のステップSC802にて特図用の第1~第3外れ表示データが抽選により選択される構成に限定されることはなく、動作電力の供給が開始された場合においてステップSC802の処理が実行される度に特図用の第1外れ表示データ→特図用の第2外れ表示データ→特図用の第3外れ表示データ→特図用の第1外れ表示データ→・・・といったように選択対象となる特図用の外れ表示データが予め定められた順序で順次変更される構成としてもよい。 In addition, when the supply of operating power is started and the first RAM clearing process or the second RAM clearing process is executed, the first to third outliers for special figures are The display data is not limited to a configuration in which the display data is selected by lottery, and each time the process of step SC802 is executed when the supply of operating power is started, the first out-of-place display data for the special figure → the special figure The second out of line display data for the special figure → the third out of line display data for the special figure → the first out of line display data for the special figure →... The out of line display data for the special figure to be selected are arranged in a predetermined order. The configuration may be changed in sequence.

また、動作電力の供給が開始された場合において第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行された場合には表示開始処理(図197)のステップSC804にて普図用の第1~第3外れ表示データが抽選により選択される構成に限定されることはなく、動作電力の供給が開始された場合においてステップSC804の処理が実行される度に普図用の第1外れ表示データ→普図用の第2外れ表示データ→普図用の第3外れ表示データ→普図用の第1外れ表示データ→・・・といったように選択対象となる普図用の外れ表示データが予め定められた順序で順次変更される構成としてもよい。 In addition, if the first RAM clearing process or the second RAM clearing process is executed when the supply of operating power is started, in step SC804 of the display start process (FIG. 197), the first to third outliers for normal figures are The display data is not limited to a configuration in which the display data is selected by lottery, and each time the process of step SC804 is executed when the supply of operating power is started, the first out-of-order display data for ordinary figures → for ordinary figures is changed. The second deviation display data for ordinary figures→the third deviation display data for ordinary figures→the first deviation display data for ordinary figures→... The deviation display data for ordinary figures to be selected are arranged in a predetermined order. The configuration may be changed in sequence.

<第59の実施形態>
本実施形態では主側CPU63への動作電力の供給が再開された場合における特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容が上記第58の実施形態と相違している。以下、上記第58の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第58の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<59th embodiment>
In this embodiment, the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a when the supply of operating power to the main side CPU 63 is restarted are different from the above-mentioned 58th embodiment. Hereinafter, the configuration different from the fifty-eighth embodiment described above will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those of the 58th embodiment will be basically omitted.

図199は主側CPU63にて実行される本実施形態における表示開始処理を示すフローチャートである。なお、表示開始処理におけるステップSC901~ステップSC907の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 199 is a flowchart showing display start processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processes from step SC901 to step SC907 in the display start process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

初期表示用フラグ375に「1」がセットされていない場合(ステップSC901:NO)、特図用の初期表示データの抽選処理を実行する(ステップSC902)。特図用の初期表示データの抽選処理では、主側ROM64に予め記憶された特図用の初期表示抽選テーブル385を参照する。図200(a)は特図用の初期表示抽選テーブル385を説明するための説明図である。図200(a)に示すように特図用の初期表示データとして、特図用の第1外れ表示データ、特図用の第2外れ表示データ、特図用の第3外れ表示データ、特図用の第1当たり表示データ、特図用の第2当たり表示データ及び特図用の第3当たり表示データが存在している。 If "1" is not set in the initial display flag 375 (step SC901: NO), a lottery process for initial display data for special symbols is executed (step SC902). In the lottery process of the initial display data for special symbols, the initial display lottery table 385 for special symbols stored in the main side ROM 64 in advance is referred to. FIG. 200(a) is an explanatory diagram for explaining the initial display lottery table 385 for special symbols. As shown in FIG. 200(a), the initial display data for the special figure includes the first out-of-place display data for the special figure, the second out-of-place display data for the special figure, the third out-of-place display data for the special figure, and the third out-of-place display data for the special figure. There is first win display data for the special figure, second win display data for the special figure, and third win display data for the special figure.

特図用の第1外れ表示データ、特図用の第2外れ表示データ及び特図用の第3外れ表示データは特図変動開始処理(図13)の当否判定処理(ステップS504)の結果が外れ結果であった場合に外れ結果用の停止結果設定処理(ステップS509)にて抽選により選択され得る表示データである。また、特図用の第1当たり表示データ、特図用の第2当たり表示データ及び特図用の第3当たり表示データは特図変動開始処理(図13)の当否判定処理(ステップS504)の結果が当たり結果であった場合に大当たり結果用の停止結果設定処理(ステップS507)にて抽選により選択され得る表示データである。つまり、特図用の第1~第3外れ表示データは当否判定処理の結果が外れ結果である遊技回において特図表示部37aにて最終的に外れ表示を行わせるための表示データであり、特図用の第1~第3当たり表示データは当否判定処理の結果が当たり結果である遊技回において特図表示部37aにて最終的に当たり表示を行わせるための表示データである。 The first out of line display data for special figures, the second out of line display data for special figures, and the third out of line display data for special figures are based on the results of the validity judgment process (step S504) of the special figure fluctuation start process (FIG. 13). This is display data that can be selected by lottery in the stop result setting process for a wrong result (step S509) when the result is a wrong result. In addition, the first winning display data for special symbols, the second winning display data for special symbols, and the third winning display data for special symbols are used in the validity judgment process (step S504) of the special pattern variation start process (FIG. 13). This is display data that can be selected by lottery in the stop result setting process for jackpot results (step S507) when the result is a winning result. In other words, the first to third winning display data for the special figure are display data for finally displaying a winning result on the special figure display section 37a in a game game in which the result of the judgment process is a winning result. The first to third winning display data for the special figure are display data for finally displaying a winning result on the special figure display section 37a in a game round in which the result of the judgment process is the winning result.

特図用の第1外れ表示データは特図用の第1外れ表示を特図表示部37aに表示させるためのデータであり、特図用の第2外れ表示データは特図用の第2外れ表示を特図表示部37aに表示させるためのデータであり、特図用の第3外れ表示データは特図用の第3外れ表示を特図表示部37aに表示させるためのデータである。また、特図用の第1当たり表示データは特図用の第1当たり表示を特図表示部37aに表示させるためのデータであり、特図用の第2当たり表示データは特図用の第2当たり表示を特図表示部37aに表示させるためのデータであり、特図用の第3当たり表示データは特図用の第3当たり表示を特図表示部37aに表示させるためのデータである。特図用の第1当たり表示は特図変動開始処理(図13)の当否判定処理(ステップS504)の結果が当たり結果であって振分判定処理(ステップS506)の結果が低確大当たり結果である遊技回において特図表示部37aに最終的に表示される。また、特図用の第2当たり表示は特図変動開始処理(図13)の当否判定処理(ステップS504)の結果が当たり結果であって振分判定処理(ステップS506)の結果が低入賞高確大当たり結果である遊技回において特図表示部37aに最終的に表示される。また、特図用の第3当たり表示は特図変動開始処理(図13)の当否判定処理(ステップS504)の結果が当たり結果であって振分判定処理(ステップS506)の結果が最有利大当たり結果である遊技回において特図表示部37aに最終的に表示される。これら特図用の第1外れ表示、特図用の第2外れ表示、特図用の第3外れ表示、特図用の第1当たり表示、特図用の第2当たり表示及び特図用の第3当たり表示の表示内容は相互に異なっている。 The first out of line display data for special figures is data for displaying the first out of line indication for special figures on the special figure display section 37a, and the second out of line display data for special figures is the data for displaying the first out of line indication for special figures. This is data for displaying the display on the special figure display section 37a, and the third off display data for the special figure is data for displaying the third off display for the special figure on the special figure display section 37a. In addition, the first winning display data for the special pattern is data for displaying the first winning display for the special pattern on the special pattern display section 37a, and the second winning display data for the special pattern is the data for displaying the first winning display for the special pattern on the special pattern display section 37a. This is data for displaying the 2-win display on the special figure display section 37a, and the 3rd win display data for the special figure is data for displaying the 3rd win display for the special figure on the special figure display section 37a. . The first winning display for special symbols shows that the result of the validity judgment process (step S504) of the special pattern variation start process (FIG. 13) is the winning result, and the result of the distribution judgment process (step S506) is the low-probability jackpot result. It is finally displayed on the special figure display section 37a in a certain game round. In addition, in the second winning display for special symbols, the result of the validity judgment process (step S504) of the special pattern variation start process (FIG. 13) is the winning result, and the result of the distribution judgment process (step S506) is the low winning amount. It is finally displayed on the special figure display section 37a in the game round which is a guaranteed jackpot result. In addition, in the third winning display for special symbols, the result of the validity judgment process (step S504) of the special pattern fluctuation start process (FIG. 13) is the winning result, and the result of the distribution judgment process (step S506) is the most profitable jackpot. The result is finally displayed on the special figure display section 37a in the game round. These 1st winning display for special drawings, 2nd winning display for special drawings, 3rd winning display for special drawings, 1st winning display for special drawings, 2nd winning display for special drawings, and 3rd winning display for special drawings. The display contents of the third winning display are different from each other.

特図用の初期表示抽選テーブル385には、特図用の第1~第3外れ表示データ及び特図用の第1~第3当たり表示データのそれぞれに対して特図用の初期表示カウンタ381の数値範囲が設定されている。具体的には、特図用の第1外れ表示データに対して「0~9」の特図用の初期表示カウンタ381の数値範囲が設定されており、特図用の第2外れ表示データに対して「10~19」の特図用の初期表示カウンタ381の数値範囲が設定されており、特図用の第3外れ表示データに対して「20~29」の特図用の初期表示カウンタ381の数値範囲が設定されており、特図用の第1当たり表示データに対して「30~39」の特図用の初期表示カウンタ381の数値範囲が設定されており、特図用の第2当たり表示データに対して「40~49」の特図用の初期表示カウンタ381の数値範囲が設定されており、特図用の第3当たり表示データに対して「50~59」の特図用の初期表示カウンタ381の数値範囲が設定されている。つまり、特図用の初期表示データの抽選処理における特図用の第1外れ表示データ、特図用の第2外れ表示データ、特図用の第3外れ表示データ、特図用の第1当たり表示データ、特図用の第2当たり表示データ及び特図用の第3当たり表示データの選択確率は「1/6」で同一となっている。 The initial display lottery table 385 for special figures includes initial display counters 381 for special figures for each of the first to third winning display data for special figures and the first to third winning display data for special figures. A numerical range is set. Specifically, the numerical range of the initial display counter 381 for the special figure of "0 to 9" is set for the first out-of-place display data for the special figure, and the numerical range of the initial display counter 381 for the special figure is set to In contrast, the numerical range of the initial display counter 381 for special figures "10 to 19" is set, and the initial display counter 381 for special figures "20 to 29" is set for the third out of display data for special figures. The numerical range of 381 is set, and the numerical range of the initial display counter 381 for special symbols is set as "30 to 39" for the first winning display data for special symbols. The numerical range of the initial display counter 381 for the special figure of "40-49" is set for the 2nd win display data, and the special figure of "50-59" for the 3rd win display data for the special figure. The numerical range of the initial display counter 381 is set. In other words, in the lottery process of the initial display data for special figures, the first winning display data for special drawings, the second winning display data for special drawings, the third winning display data for special drawings, and the first winning display data for special drawings. The selection probabilities of the display data, the second winning display data for special symbols, and the third winning display data for special symbols are "1/6", which is the same.

特図用の初期表示データの抽選処理では特図用の初期表示抽選テーブル385を読み出した後に、特定制御用のワークエリア221におけるクリア対象外エリア372に設けられた特図用の初期表示カウンタ381の現状の数値情報を取得する。そして、その取得した数値情報を特図用の初期表示抽選テーブル385に対して照合することで、今回の表示対象とする表示データを特図用の第1外れ表示データ、特図用の第2外れ表示データ、特図用の第3外れ表示データ、特図用の第1当たり表示データ、特図用の第2当たり表示データ及び特図用の第3当たり表示データの中から選択する。 In the lottery process for the initial display data for special figures, after reading the initial display lottery table 385 for special figures, the initial display counter 381 for special figures provided in the area 372 that is not to be cleared in the work area 221 for specific control is Obtain the current numerical information of. Then, by comparing the obtained numerical information against the initial display lottery table 385 for special figures, the display data to be displayed this time is the first out-of-place display data for special figures and the second out of line display data for special figures. It is selected from among the winning display data, the third winning display data for special symbols, the first winning display data for special symbols, the second winning display data for special symbols, and the third winning display data for special symbols.

特図用の初期表示データの抽選処理にて選択した表示データを第1表示データバッファ271に設定する(ステップSC903)。第1表示データバッファ271に格納された表示データを利用して特図表示部37aが表示制御されることにより、当該特図表示部37aにおいてその表示データに対応する外れ表示又は当たり表示が行われる。つまり、第1表示データバッファ271に特図用の第1外れ表示データが設定された場合には特図表示部37aにて特図用の第1外れ表示が行われ、第1表示データバッファ271に特図用の第2外れ表示データが設定された場合には特図表示部37aにて特図用の第2外れ表示が行われ、第1表示データバッファ271に特図用の第3外れ表示データが設定された場合には特図表示部37aにて特図用の第3外れ表示が行われる。また、第1表示データバッファ271に特図用の第1当たり表示データが設定された場合には特図表示部37aにて特図用の第1当たり表示が行われ、第1表示データバッファ271に特図用の第2当たり表示データが設定された場合には特図表示部37aにて特図用の第2当たり表示が行われ、第1表示データバッファ271に特図用の第3当たり表示データが設定された場合には特図表示部37aにて特図用の第3当たり表示が行われる。 The display data selected in the initial display data lottery process for special figures is set in the first display data buffer 271 (step SC903). By controlling the display of the special figure display section 37a using the display data stored in the first display data buffer 271, a miss display or a hit display corresponding to the display data is performed in the special figure display section 37a. . That is, when the first missing display data for the special figure is set in the first display data buffer 271, the first missed display for the special figure is performed in the special figure display section 37a, and the first display data buffer 271 When the second out of line display data for the special figure is set, the second out of line display for the special figure is performed in the special figure display section 37a, and the third out of line display data for the special figure is displayed in the first display data buffer 271. When the display data is set, the special figure display section 37a displays a third missed display for the special figure. In addition, when the first win display data for the special figure is set in the first display data buffer 271, the first win display for the special figure is performed in the special figure display section 37a, and the first display data buffer 271 When the second winning display data for the special pattern is set, the second winning display for the special pattern is performed in the special pattern display section 37a, and the third winning display data for the special pattern is displayed in the first display data buffer 271. When the display data is set, a third winning display for the special pattern is performed on the special pattern display section 37a.

その後、普図用の初期表示データの抽選処理を実行する(ステップSC904)。普図用の初期表示データの抽選処理では、主側ROM64に予め記憶された普図用の初期表示抽選テーブル386を参照する。図200(b)は普図用の初期表示抽選テーブル386を説明するための説明図である。図200(b)に示すように普図用の初期表示データとして、普図用の第1外れ表示データ、普図用の第2外れ表示データ、普図用の第3外れ表示データ及び普図用の当たり表示データが存在している。 Thereafter, a lottery process for initial display data for common figures is executed (step SC904). In the lottery process for the initial display data for ordinary figures, the initial display lottery table 386 for ordinary figures stored in the main side ROM 64 in advance is referred to. FIG. 200(b) is an explanatory diagram for explaining the initial display lottery table 386 for ordinary figures. As shown in FIG. 200(b), the initial display data for ordinary figures include first deviation display data for ordinary figures, second deviation display data for ordinary figures, third deviation display data for ordinary figures, and ordinary figures. There is winning display data for the game.

普図用の第1外れ表示データ、普図用の第2外れ表示データ及び普図用の第3外れ表示データは、第1タイマ割込み処理(図196)における普図普電制御処理(ステップSC716)において普電役物34aを開放状態とするか否かを決定するために普電役物開放カウンタC4を利用して実行された普電開放抽選の結果が外れ結果であった場合に、普図表示部38aの変動表示回において当該普図表示部38aに最終的に普図用の外れ表示を行わせるための表示データである。また、普図用の当たり表示データは、上記普電開放抽選の結果が当たり結果であった場合に、普図表示部38aの変動表示回において当該普図表示部38aに最終的に普図用の当たり表示を行わせるための表示データである。 The first deviation display data for ordinary figures, the second deviation display data for ordinary figures, and the third deviation display data for ordinary figures are generated in the ordinary figures and general electric power control process (step SC716) in the first timer interrupt process (FIG. 196). ), when the result of the general electricity release lottery executed using the general electricity accessory opening counter C4 to determine whether or not to open the general electricity accessory 34a is a loss result, This is display data for causing the general figure display section 38a to finally display a deviation for a normal figure during the variable display times of the figure display section 38a. In addition, when the result of the above-mentioned general power opening lottery is a winning result, the winning display data for general power is displayed in the general power map display section 38a in the fluctuation display time of the general power map display section 38a. This is display data for displaying a hit.

普図用の第1外れ表示データは普図用の第1外れ表示を普図表示部38aに表示させるためのデータであり、普図用の第2外れ表示データは普図用の第2外れ表示を普図表示部38aに表示させるためのデータであり、普図用の第3外れ表示データは普図用の第3外れ表示を普図表示部38aに表示させるためのデータである。また、普図用の当たり表示データは普図用の当たり表示を普図表示部38aに表示させるためのデータである。これら普図用の第1外れ表示、普図用の第2外れ表示、普図用の第3外れ表示及び普図用の当たり表示の表示内容は相互に異なっている。 The first deviation display data for ordinary figures is data for displaying the first deviation indication for ordinary figures on the ordinary figure display section 38a, and the second deviation display data for ordinary figures is data for displaying the first deviation indication for ordinary figures. This is data for displaying the display on the ordinary figure display section 38a, and the third out of place display data for ordinary figures is data for causing the third out of place display for ordinary figures to be displayed on the ordinary figure display section 38a. Moreover, the win display data for ordinary figures is data for displaying the winning indication for ordinary figures on the ordinary figure display section 38a. The display contents of the first miss display for ordinary figures, the second miss display for ordinary figures, the third miss display for ordinary figures, and the hit display for ordinary figures are different from each other.

普図用の初期表示抽選テーブル386には、普図用の第1~第3外れ表示データ及び普図用の当たり表示データのそれぞれに対して普図用の初期表示カウンタ382の数値範囲が設定されている。具体的には、普図用の第1外れ表示データに対して「0~14」の普図用の初期表示カウンタ382の数値範囲が設定されており、普図用の第2外れ表示データに対して「15~29」の普図用の初期表示カウンタ382の数値範囲が設定されており、普図用の第3外れ表示データに対して「30~44」の普図用の初期表示カウンタ382の数値範囲が設定されており、普図用の当たり表示データに対して「45~59」の普図用の初期表示カウンタ382の数値範囲が設定されている。つまり、普図用の初期表示データの抽選処理における普図用の第1外れ表示データ、普図用の第2外れ表示データ、普図用の第3外れ表示データ及び普図用の当たり表示データの選択確率は「1/4」で同一となっている。 In the initial display lottery table 386 for ordinary figures, the numerical range of the initial display counter 382 for ordinary figures is set for each of the first to third loss display data for ordinary figures and the winning display data for ordinary figures. has been done. Specifically, the numerical range of the initial display counter 382 for ordinary figures of "0 to 14" is set for the first out of line display data for ordinary figures, and the numerical range of the initial display counter 382 for ordinary figures is set for the first out of line display data for ordinary figures. In contrast, the numerical range of the initial display counter 382 for ordinary figures is set as "15 to 29", and the initial display counter 382 for ordinary figures as "30 to 44" is set for the third out-of-order display data for ordinary figures. A numerical value range of 382 is set, and a numerical value range of "45 to 59" for the initial display counter 382 for ordinary symbols is set for the winning display data for ordinary symbols. That is, in the lottery process of the initial display data for ordinary figures, the first lose display data for ordinary figures, the second lose display data for ordinary figures, the third lose display data for ordinary figures, and the winning display data for ordinary figures. The selection probabilities are "1/4" and the same.

普図用の初期表示データの抽選処理では普図用の初期表示抽選テーブル386を読み出した後に、特定制御用のワークエリア221におけるクリア対象外エリア372に設けられた普図用の初期表示カウンタ382の現状の数値情報を取得する。そして、その取得した数値情報を普図用の初期表示抽選テーブル386に対して照合することで、今回の表示対象とする表示データを普図用の第1外れ表示データ、普図用の第2外れ表示データ、普図用の第3外れ表示データ及び普図用の当たり表示データの中から選択する。 In the lottery process of the initial display data for ordinary figures, after reading the initial display lottery table 386 for ordinary figures, the initial display counter 382 for ordinary figures provided in the area 372 that is not to be cleared in the work area 221 for specific control is Obtain the current numerical information of. Then, by comparing the obtained numerical information against the initial display lottery table 386 for ordinary figures, the display data to be displayed this time is the first out-of-place display data for ordinary figures, and the second display data for ordinary figures. The selection is made from the loss display data, the third loss display data for ordinary figures, and the hit display data for ordinary figures.

普図用の初期表示データの抽選処理にて選択した表示データを第3表示データバッファ273に設定する(ステップSC905)。第3表示データバッファ273に格納された表示データを利用して普図表示部38aが表示制御されることにより、当該普図表示部38aにおいてその表示データに対応する外れ表示又は当たり表示が行われる。つまり、第3表示データバッファ273に普図用の第1外れ表示データが設定された場合には普図表示部38aにて普図用の第1外れ表示が行われ、第3表示データバッファ273に普図用の第2外れ表示データが設定された場合には普図表示部38aにて普図用の第2外れ表示が行われ、第3表示データバッファ273に普図用の第3外れ表示データが設定された場合には普図表示部38aにて普図用の第3外れ表示が行われ、第3表示データバッファ273に普図用の当たり表示データが設定された場合には普図表示部38aにて普図用の当たり表示が行われる。 The display data selected in the initial display data lottery process for ordinary figures is set in the third display data buffer 273 (step SC905). By controlling the display of the ordinary figure display section 38a using the display data stored in the third display data buffer 273, a miss display or a hit display corresponding to the display data is performed in the ordinary figure display section 38a. . That is, when the first out-of-place display data for the normal figure is set in the third display data buffer 273, the first out-of-line display data for the normal figure is performed in the normal figure display section 38a, and the third display data buffer 273 When the second deviation display data for ordinary figures is set, the second deviation display for ordinary figures is performed in the ordinary figure display section 38a, and the third deviation display data for ordinary figures is displayed in the third display data buffer 273. When the display data is set, the third winning display for the normal pattern is performed in the normal pattern display section 38a, and when the winning display data for the normal pattern is set in the third display data buffer 273, the normal pattern is displayed. A win display for the normal figure is performed on the figure display section 38a.

ステップSC902~ステップSC905の処理を実行した後は、特定制御用のワークエリア221におけるクリア対象エリア371に設けられた初期表示用フラグ375に「1」をセットする(ステップSC906)。 After executing the processes from step SC902 to step SC905, the initial display flag 375 provided in the clear target area 371 in the specific control work area 221 is set to "1" (step SC906).

ステップSC901にて肯定判定をした場合、又はステップSC906の処理を実行した場合、特定制御用のワークエリア221のクリア対象エリア371に設けられた表示開始フラグに「1」をセットする(ステップSC907)。表示開始フラグは上記第55の実施形態と同様に、特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御を開始すべきか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。表示開始フラグの値が「0」である場合には主側CPU63は特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御を行わずに、表示開始フラグに「1」がセットされた場合に主側CPU63は特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御を開始する。 If an affirmative determination is made in step SC901 or if the process in step SC906 is executed, the display start flag provided in the clear target area 371 of the work area 221 for specific control is set to "1" (step SC907). . Similar to the 55th embodiment, the display start flag mainly determines whether or not to start the display control of the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b. This is a flag for identification by the side CPU 63. When the value of the display start flag is "0", the main CPU 63 does not control the display of the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b. , when the display start flag is set to "1", the main CPU 63 starts display control of the special symbol display section 37a, the special symbol reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the regular symbol reservation display section 38b.

上記第55の実施形態と同様にメイン処理(図185)のステップSC204にて表示開始フラグを「0」クリアする。この処理タイミングは主側CPU63への動作電力の供給が開始された後において特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a、普図保留表示部38b及び第1~第4報知用表示装置201~204の表示制御を実行するための第2タイマ割込み処理(図188)が最初に実行されるタイミングよりも前のタイミングとなっている。そして、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)が終了した後に実行される表示開始処理(図199)にて表示開始フラグに「1」がセットされる。これにより、動作電力の供給が再開された直後においては特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bは消灯状態が維持され、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)が終了した後に特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御が開始される。 As in the fifty-fifth embodiment, the display start flag is cleared to "0" in step SC204 of the main process (FIG. 185). This processing timing is after the supply of operating power to the main side CPU 63 is started. The timing is earlier than the timing at which the second timer interrupt process (FIG. 188) for executing display control of the notification display devices 201 to 204 is executed for the first time. Then, the display start flag is set to "1" in the display start process (FIG. 199) that is executed after the process at the start of supply of operating power (steps SC201 to SC223) is completed. As a result, immediately after the supply of operating power is resumed, the special symbol display section 37a, the special symbol reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b are maintained in the off state, and the supply of operating power is maintained. After the processing at the start (steps SC201 to SC223) is completed, display control of the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b is started.

特に、表示開始処理(図199)では既に説明したとおりメイン処理(図185)にて第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理のいずれかが実行された場合には第1表示データバッファ271に特図用の第1~第3外れ表示データ及び特図用の第1~第3当たり表示データのいずれかを設定するとともに第3表示データバッファ273に普図用の第1~第3外れ表示データ及び普図用の当たり表示データのいずれかを設定する。この場合に、主側CPU63への動作電力の供給が開始された直後に特図表示部37a及び普図表示部38aの表示制御が開始されるとすると、特図表示部37a及び普図表示部38aにて動作電力の供給が停止される直前における表示内容が表示された直後に外れ表示又は当たり表示が開始されることとなってしまう。そうすると、このような表示内容の変化を目視した遊技者は第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理のいずれかが実行された状況において特図表示部37a及び普図表示部38aにて外れ表示又は当たり表示が開始されたことを把握することができてしまう。これに対して、表示開始処理(図199)において第1表示データバッファ271及び第3表示データバッファ273に表示データが設定される場合には当該表示データを設定する処理が終了した後に表示開始フラグに「1」がセットされて特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始される。これにより、上記のような表示内容の変化が生じてしまわないようにすることが可能となる。 In particular, in the display start process (FIG. 199), if either the first RAM clear process or the second RAM clear process is executed in the main process (FIG. 185) as already explained, the special image is stored in the first display data buffer 271. At the same time, the first to third winning display data for regular symbols and the first to third winning display data for regular symbols are set in the third display data buffer 273. Set any of the hit display data for normal figures. In this case, if display control of the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a is started immediately after the supply of operating power to the main side CPU 63 is started, then the special figure display section 37a and the ordinary figure display section Immediately after the display contents immediately before the supply of operating power is stopped at 38a, the miss display or the win display will start. Then, the player who visually observes such a change in the display contents will be able to see a miss or a win on the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a in a situation where either the first RAM clearing process or the second RAM clearing process has been executed. This makes it possible to know that the display has started. On the other hand, when display data is set in the first display data buffer 271 and third display data buffer 273 in the display start process (FIG. 199), the display start flag is set after the process for setting the display data is completed. is set to "1", and the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a start displaying. This makes it possible to prevent the display content from changing as described above.

一方、初期表示用フラグ375に「1」がセットされている場合(ステップSC901:YES)、ステップSC902~ステップSC905の処理を実行しない。したがって、第1表示データバッファ271は動作電力の供給が停止される直前に格納された表示データがそのまま格納された状態となるとともに、第3表示データバッファ273は動作電力の供給が停止される直前に格納された表示データがそのまま格納された状態となる。この場合、表示開始フラグに「1」がセットされて特図表示部37aの表示が開始される場合には動作電力の供給が停止される直前に第1表示データバッファ271に格納された表示データに対応する表示が特図表示部37aにて行われる。また、表示開始フラグに「1」がセットされて普図表示部38aの表示が開始される場合には動作電力の供給が停止される直前に第3表示データバッファ273に格納された表示データに対応する表示が普図表示部38aにて行われる。 On the other hand, if the initial display flag 375 is set to "1" (step SC901: YES), the processes of steps SC902 to SC905 are not executed. Therefore, the first display data buffer 271 stores the display data stored immediately before the supply of operating power is stopped, and the third display data buffer 273 stores the display data stored immediately before the supply of operating power is stopped. The display data stored in is stored as is. In this case, when the display start flag is set to "1" and the display of the special figure display section 37a is started, the display data stored in the first display data buffer 271 immediately before the supply of operating power is stopped. A display corresponding to the above is displayed on the special figure display section 37a. Further, when the display start flag is set to "1" and the display of the general figure display section 38a is started, the display data stored in the third display data buffer 273 immediately before the supply of operating power is stopped. A corresponding display is performed on the ordinary figure display section 38a.

次に、動作電力の供給開始時の状況に対応する特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容について説明する。図201は動作電力の供給開始時の状況に対応する特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容を説明するための説明図である。 Next, the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a corresponding to the situation when the supply of operating power is started will be explained. FIG. 201 is an explanatory diagram for explaining the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a corresponding to the situation when the supply of operating power is started.

動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理が実行された場合又は設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行された場合、初期表示用フラグ375に「1」がセットされていないため、主側CPU63への動作電力の供給が開始されて特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始される場合にはこれら特図表示部37a及び普図表示部38aにおいて外れ表示又は当たり表示が開始される。特図表示部37aにおける外れ表示又は当たり表示は、第1作動口33又は第2作動口34への遊技球の入球が発生して遊技回の開始条件が成立することで特図表示部37aにて絵柄の変動表示が開始されるまで継続される。普図表示部38aにおける外れ表示又は当たり表示は、スルーゲート35への遊技球の入球が発生して普図表示部38aにおける絵柄の変動表示が開始されるまで継続される。なお、工場の出荷段階においても初期表示用フラグ375に「1」がセットされていないため特図表示部37a及び普図表示部38aにて外れ表示又は当たり表示が開始されることとなる。 When the first RAM clearing process is executed in the process at the start of the supply of operating power (steps SC201 to SC223) or the second RAM clearing process is executed in the setting value update process, "1" is set in the initial display flag 375. " is not set, so when the supply of operating power to the main CPU 63 is started and the display of the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a is started, the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a are not set. A miss display or a win display starts on the display section 38a. The missed display or the hit display on the special figure display section 37a is performed when the game ball enters the first operating port 33 or the second operating port 34 and the game round start condition is satisfied. This continues until the variable display of the picture starts at . The miss display or the win display on the normal figure display section 38a continues until the game ball enters the through gate 35 and the fluctuating display of the symbols on the normal figure display section 38a starts. Note that since the initial display flag 375 is not set to "1" even at the factory shipping stage, the special symbol display section 37a and the regular symbol display section 38a will start displaying a loss or a win.

上記のように第1RAMクリア処理が実行された場合、及び設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行された場合のいずれであっても、特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始される場合にこれら特図表示部37a及び普図表示部38aにて外れ表示又は当たり表示が行われることにより、動作電力の供給が開始されて特図表示部37a及び普図表示部38aにて表示が開始される場合におけるこれら表示部37a,38aの表示内容を確認したとしても第1RAMクリア処理及び設定値更新処理のいずれが実行されたのかを把握することができない。これにより、動作電力の供給が開始された場合における特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容を確認したとしても設定値更新処理が実行されたか否かを特定することができないようにすることが可能となる。 Regardless of whether the first RAM clearing process is executed as described above or the second RAM clearing process of the setting value update process is executed, the display on the special figure display section 37a and the general figure display section 38a is When the special figure display section 37a and the normal figure display section 38a display a miss or a hit, the supply of operating power is started and the special figure display section 37a and the normal figure display section 38a are started. Even if the display contents of the display sections 37a and 38a are checked when the display is started, it is not possible to determine which of the first RAM clearing process and the setting value updating process has been executed. As a result, even if the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a are checked when the supply of operating power is started, it is not possible to specify whether or not the setting value update process has been executed. It becomes possible to do so.

動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理及び設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行されなかった場合、特図表示部37aにて表示が開始される場合には動作電力の供給が停止される直前における表示内容で特図表示部37aにおける表示が開始されるとともに、普図表示部38aにて表示が開始される場合には動作電力の供給が停止される直前における表示内容で普図表示部38aにおける表示が開始される。つまり、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理及び設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行されなかった場合には、特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容は動作電力の供給が停止されたタイミングにおける状況に依存することとなり、表示内容は多様なものとなる。これに対して、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理又は設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行された場合には特図表示部37a及び普図表示部38aにて外れ表示又は当たり表示が抽選により決定されて表示される。これにより、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理又は設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行された場合であっても、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理及び設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行されなかった場合と同様に、特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容を多様化させることが可能となる。よって、動作電力の供給が開始されて特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始された場合にその表示を確認したとしても、第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理のいずれかが実行されたことを特定しづらくさせることが可能となる。 If the first RAM clearing process and the second RAM clearing process of the setting value update process are not executed in the process at the start of supply of operating power (steps SC201 to SC223), the special figure display section 37a starts displaying. In this case, the special figure display section 37a starts displaying the display contents immediately before the supply of operating power is stopped, and when the regular figure display section 38a starts displaying, the supply of operating power stops. The display on the ordinary figure display section 38a starts with the display contents immediately before being displayed. In other words, if the first RAM clearing process and the second RAM clearing process of the setting value update process are not executed in the process at the start of the supply of operating power (steps SC201 to SC223), the special figure display section 37a and the general figure The display content of the display unit 38a depends on the situation at the timing when the supply of operating power is stopped, and the display content varies. On the other hand, if the first RAM clearing process or the second RAM clearing process of the setting value update process is executed in the process at the start of the supply of operating power (steps SC201 to SC223), the special figure display section 37a and the normal A losing display or a winning display is determined by lottery and displayed on the graphic display section 38a. As a result, even if the first RAM clearing process or the second RAM clearing process of the setting value update process is executed in the process at the start of the supply of operating power (steps SC201 to SC223), when the supply of operating power starts. As in the case where the first RAM clearing process and the second RAM clearing process of the setting value update process were not executed in the process (steps SC201 to SC223), the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a are It becomes possible to diversify. Therefore, even if you check the display when the supply of operating power is started and the display of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a is started, either the first RAM clearing process or the second RAM clearing process is This makes it difficult to identify what has been executed.

また、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理又は設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行された場合に選択され得る特図表示部37a及び普図表示部38aの表示データは、通常の遊技に際して選択され得る表示データである。これにより、特図表示部37a及び普図表示部38aの表示データのデータ容量を増大化させないようにしながら、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理又は設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行された場合における特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容を多様化させることが可能となる。 In addition, the special figure display section 37a and the general figure which can be selected when the first RAM clearing process or the second RAM clearing process of the setting value update process are executed in the process at the start of supply of operating power (steps SC201 to SC223) The display data on the display section 38a is display data that can be selected during normal gaming. As a result, the first RAM clearing process or It becomes possible to diversify the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a when the second RAM clearing process of the setting value update process is executed.

なお、表示開始処理(図199)にて実行される特図用の初期表示データの抽選処理(ステップSC902)における特図用の第1外れ表示データ、特図用の第2外れ表示データ、特図用の第3外れ表示データ、特図用の第1当たり表示データ、特図用の第2当たり表示データ及び特図用の第3当たり表示データのそれぞれの選択確率が同一である構成に限定されることはなく、若干相違するものの略同一である構成としてもよく、大きく異なる選択確率である構成としてもよい。大きく異なる選択確率である構成としては、例えば特図用の第1~第3外れ表示データの合計の選択確率が特図用の第1~第3当たり表示データの合計の選択確率よりも高い構成としてもよく、低い構成としてもよい。 In addition, in the lottery process (step SC902) of the initial display data for the special figure executed in the display start process (FIG. 199), the first out of line display data for the special figure, the second out of line display data for the special figure, the special figure Limited to a configuration in which the selection probabilities of the third winning display data for drawings, the first winning display data for special drawings, the second winning display data for special drawings, and the third winning display data for special drawings are the same. The selection probabilities may be slightly different but substantially the same, or the selection probabilities may be significantly different. An example of a configuration with significantly different selection probabilities is, for example, a configuration in which the total selection probability of the first to third winning display data for special symbols is higher than the total selection probability of the first to third winning display data for special symbols. It is also possible to have a low configuration.

また、表示開始処理(図199)にて実行される普図用の初期表示データの抽選処理(ステップSC904)における普図用の第1外れ表示データ、普図用の第2外れ表示データ、普図用の第3外れ表示データ及び普図用の当たり表示データのそれぞれの選択確率が同一である構成に限定されることはなく、若干相違するものの略同一である構成としてもよく、大きく異なる選択確率である構成としてもよい。 In addition, in the lottery process (step SC904) for the initial display data for ordinary figures executed in the display start process (FIG. 199), the first out-of-place display data for ordinary figures, the second out-of-place display data for ordinary figures, the ordinary The selection probabilities of the third winning display data for figures and the winning display data for regular figures are not limited to the same configuration, but may be slightly different but substantially the same, and the selection probabilities can be significantly different. It may be configured as a probability.

また、表示開始処理(図199)にて実行される特図用の初期表示データの抽選処理(ステップSC902)において選択される表示データとして、遊技回の停止結果に含まれない表示を行わせるための表示データが含まれている構成としてもよい。また、表示開始処理(図199)にて実行される普図用の初期表示データの抽選処理(ステップSC904)において選択される表示データとして、変動表示回の停止結果に含まれない表示を行わせるための表示データが含まれている構成としてもよい。 In addition, in order to display data that is not included in the stop result of the game round as display data selected in the lottery process (step SC902) of initial display data for special symbols executed in the display start process (FIG. 199). It is also possible to have a configuration in which display data of . Also, as the display data selected in the initial display data lottery process (step SC904) for regular figures executed in the display start process (FIG. 199), display that is not included in the stop results of the variable display times is performed. It may also be configured to include display data for.

また、動作電力の供給が開始された場合において第1RAMクリア処理が実行された場合には表示開始処理(図199)のステップSC902~ステップSC905が実行される一方、第2RAMクリア処理が実行された場合には表示開始処理(図199)のステップSC902~ステップSC905が実行されない構成としてもよい。また、動作電力の供給が開始された場合において第2RAMクリア処理が実行された場合には表示開始処理(図199)のステップSC902~ステップSC905が実行される一方、第1RAMクリア処理が実行された場合には表示開始処理(図199)のステップSC902~ステップSC905が実行されない構成としてもよい。 Furthermore, when the supply of operating power is started and the first RAM clearing process is executed, steps SC902 to SC905 of the display start process (FIG. 199) are executed, while the second RAM clearing process is executed. In this case, steps SC902 to SC905 of the display start process (FIG. 199) may not be executed. Further, when the supply of operating power is started and the second RAM clearing process is executed, steps SC902 to SC905 of the display start process (FIG. 199) are executed, while the first RAM clearing process is executed. In this case, steps SC902 to SC905 of the display start process (FIG. 199) may not be executed.

また、動作電力の供給が開始された場合において第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行された場合には表示開始処理(図199)のステップSC902にて特図用の第1~第3外れ表示データ及び特図用の第1~第3当たり表示データが抽選により選択される構成に限定されることはなく、動作電力の供給が開始された場合においてステップSC902の処理が実行される度に特図用の第1外れ表示データ→特図用の第2外れ表示データ→特図用の第3外れ表示データ→特図用の第1当たり表示データ→特図用の第2当たり表示データ→特図用の第3当たり表示データ→特図用の第1外れ表示データ→・・・といったように選択対象となる表示データが予め定められた順序で順次変更される構成としてもよい。 In addition, if the first RAM clearing process or the second RAM clearing process is executed when the supply of operating power is started, the first to third outliers for special figures are The display data and the first to third winning display data for special symbols are not limited to the configuration in which they are selected by lottery, and each time the process of step SC902 is executed when the supply of operating power is started. 1st winning display data for special figure → 2nd winning display data for special figure → 3rd winning display data for special figure → 1st winning display data for special figure → 2nd winning display data for special figure → The display data to be selected may be sequentially changed in a predetermined order, such as third winning display data for special symbols→first losing display data for special symbols→...

また、動作電力の供給が開始された場合において第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行された場合には表示開始処理(図199)のステップSC904にて普図用の第1~第3外れ表示データ及び普図用の第1~第3当たり表示データが抽選により選択される構成に限定されることはなく、動作電力の供給が開始された場合においてステップSC904の処理が実行される度に普図用の第1外れ表示データ→普図用の第2外れ表示データ→普図用の第3外れ表示データ→普図用の当たり表示データ→普図用の第1外れ表示データ→・・・といったように選択対象となる表示データが予め定められた順序で順次変更される構成としてもよい。 In addition, if the first RAM clearing process or the second RAM clearing process is executed when the supply of operating power is started, the first to third outliers for ordinary figures are The display data and the first to third winning display data for regular figures are not limited to the configuration in which they are selected by lottery, and each time the process of step SC904 is executed when the supply of operating power is started. 1st loss display data for normal pattern → 2nd loss display data for normal pattern → 3rd loss display data for normal pattern → Hit display data for normal pattern → 1st loss display data for normal pattern →... The display data to be selected may be sequentially changed in a predetermined order.

<第60の実施形態>
本実施形態では主側CPU63への動作電力の供給が再開された場合における特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容が上記第59の実施形態と相違している。以下、上記第59の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第59の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<60th embodiment>
In this embodiment, the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a when the supply of operating power to the main side CPU 63 is resumed are different from the above-described 59th embodiment. Hereinafter, configurations that are different from the fifty-ninth embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as the fifty-ninth embodiment is basically omitted.

図202は主側CPU63にて実行される本実施形態における表示開始処理を示すフローチャートである。なお、表示開始処理におけるステップSD101~ステップSD115の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 202 is a flowchart showing display start processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processes from step SD101 to step SD115 in the display start process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

初期表示用フラグ375に「1」がセットされていない場合(ステップSD101:NO)、ステップSD102~ステップSD106の処理を実行する。ステップSD102~ステップSD106の処理内容は上記第59の実施形態における表示開始処理(図199)のステップSC901~ステップSC906と同一である。これにより、第1RAMクリア処理又は設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行された場合には上記第59の実施形態と同様に、特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始される場合において外れ表示又は当たり表示が行われる。 If the initial display flag 375 is not set to "1" (step SD101: NO), the processes of steps SD102 to SD106 are executed. The processing contents of step SD102 to step SD106 are the same as steps SC901 to step SC906 of the display start processing (FIG. 199) in the 59th embodiment. As a result, when the first RAM clearing process or the second RAM clearing process of the setting value update process is executed, the display of the special figure display section 37a and the general figure display section 38a is started, similarly to the 59th embodiment. In such cases, a miss display or a win display is performed.

初期表示用フラグ375に「1」がセットされている場合(ステップSD101:YES)、特定制御用のワークエリア221のクリア対象エリア371における遊技回の実行中であるか否かを示す情報が記憶される記憶エリアを参照することで、遊技回の実行中において動作電力の供給が停止された後に動作電力の供給が再開された状況であるか否かを判定する(ステップSD107)。当該記憶エリアには遊技回が開始される場合に遊技回の実行中であることを示す情報が格納され、遊技回が終了される場合に遊技回の実行中であることを示す情報が当該記憶エリアから消去される。当該記憶エリアの情報は、主側CPU63への動作電力の供給が停止されたとしても特定制御用のワークエリア221にバックアップ電力が供給されている場合には記憶保持され、主側CPU63への動作電力の供給が再開された場合に第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理が実行されなかった場合には記憶保持される。 If the initial display flag 375 is set to "1" (step SD101: YES), information indicating whether a game round is being executed in the clear target area 371 of the work area 221 for specific control is stored. By referring to the storage area where the game is played, it is determined whether or not the supply of operating power is restarted after the supply of operating power was stopped during the execution of the game round (step SD107). In the storage area, information indicating that the game session is being executed when the game session is started is stored, and information indicating that the game session is being executed when the game session is ended is stored in the memory area. be removed from the area. Even if the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped, the information in the storage area is stored and retained as long as backup power is supplied to the work area 221 for specific control, and the information in the main CPU 63 is maintained. If the first RAM clearing process and the second RAM clearing process are not executed when the power supply is resumed, the memory is retained.

また、特定制御用のワークエリア221のクリア対象エリア371における開閉実行モードの実行中であるか否かを示す情報が記憶される記憶エリアを参照することで、開閉実行モードの実行中において動作電力の供給が停止された後に動作電力の供給が再開された状況であるか否かを判定する(ステップSD108)。当該記憶エリアには開閉実行モードが開始される場合に開閉実行モードの実行中であることを示す情報が格納され、開閉実行モードが終了される場合に開閉実行モードの実行中であることを示す情報が当該記憶エリアから消去される。当該記憶エリアの情報は、主側CPU63への動作電力の供給が停止されたとしても特定制御用のワークエリア221にバックアップ電力が供給されている場合には記憶保持され、主側CPU63への動作電力の供給が再開された場合に第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理が実行されなかった場合には記憶保持される。 In addition, by referring to the storage area in which information indicating whether or not the opening/closing execution mode is being executed in the clear target area 371 of the work area 221 for specific control is stored, the operating power is It is determined whether or not the supply of operating power is restarted after the supply of operating power has been stopped (step SD108). The storage area stores information indicating that the opening/closing execution mode is being executed when the opening/closing execution mode is started, and information indicating that the opening/closing execution mode is being executed when the opening/closing execution mode is ended. Information is erased from the storage area. Even if the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped, the information in the storage area is stored and retained as long as backup power is supplied to the work area 221 for specific control, and the information in the main CPU 63 is maintained. If the first RAM clearing process and the second RAM clearing process are not executed when the power supply is resumed, the memory is retained.

前回の動作電力の供給の停止時が遊技回の実行中及び開閉実行モードの実行中のいずれでもなかった場合(ステップSD107及びステップSD108:NO)、特図用の初期表示データの抽選処理を実行する(ステップSD109)。特図用の初期表示データの抽選処理の処理内容はステップSD102と同一であり、さらに言うと上記第59の実施形態における表示開始処理(図199)のステップSC902と同一である。これにより、特図表示部37aの表示を開始する場合に当該特図表示部37aに外れ表示又は当たり表示を行わせるための表示データとして、特図用の第1外れ表示データ、特図用の第2外れ表示データ、特図用の第3外れ表示データ、特図用の第1当たり表示データ、特図用の第2当たり表示データ及び特図用の第3当たり表示データのいずれかが選択される。 If the last time the supply of operating power was stopped was neither during the execution of the game round nor during the execution of the opening/closing execution mode (step SD107 and step SD108: NO), the lottery process of the initial display data for the special drawing is executed. (Step SD109). The processing contents of the lottery processing of the initial display data for special symbols are the same as step SD102, and more specifically, the processing contents are the same as step SC902 of the display start processing (FIG. 199) in the 59th embodiment. As a result, when starting the display of the special figure display section 37a, the first missed display data for the special figure, the first missed display data for the special figure, and the display data for causing the special figure display section 37a to display a miss or a win. Select from 2nd winning display data, 3rd winning display data for special drawings, 1st winning display data for special drawings, 2nd winning display data for special drawings, and 3rd winning display data for special drawings. be done.

特図用の初期表示データの抽選処理にて選択した表示データを第1表示データバッファ271に設定する(ステップSD110)。第1表示データバッファ271に格納された表示データを利用して特図表示部37aが表示制御されることにより、当該特図表示部37aにおいてその表示データに対応する外れ表示又は当たり表示が行われる。つまり、第1表示データバッファ271に特図用の第1外れ表示データが設定された場合には特図表示部37aにて特図用の第1外れ表示が行われ、第1表示データバッファ271に特図用の第2外れ表示データが設定された場合には特図表示部37aにて特図用の第2外れ表示が行われ、第1表示データバッファ271に特図用の第3外れ表示データが設定された場合には特図表示部37aにて特図用の第3外れ表示が行われる。また、第1表示データバッファ271に特図用の第1当たり表示データが設定された場合には特図表示部37aにて特図用の第1当たり表示が行われ、第1表示データバッファ271に特図用の第2当たり表示データが設定された場合には特図表示部37aにて特図用の第2当たり表示が行われ、第1表示データバッファ271に特図用の第3当たり表示データが設定された場合には特図表示部37aにて特図用の第3当たり表示が行われる。 The display data selected in the initial display data lottery process for special figures is set in the first display data buffer 271 (step SD110). By controlling the display of the special figure display section 37a using the display data stored in the first display data buffer 271, a miss display or a hit display corresponding to the display data is performed in the special figure display section 37a. . That is, when the first missing display data for the special figure is set in the first display data buffer 271, the first missed display for the special figure is performed in the special figure display section 37a, and the first display data buffer 271 When the second out of line display data for the special figure is set, the second out of line display for the special figure is performed in the special figure display section 37a, and the third out of line display data for the special figure is displayed in the first display data buffer 271. When the display data is set, the special figure display section 37a displays a third missed display for the special figure. In addition, when the first win display data for the special figure is set in the first display data buffer 271, the first win display for the special figure is performed in the special figure display section 37a, and the first display data buffer 271 When the second winning display data for the special pattern is set, the second winning display for the special pattern is performed in the special pattern display section 37a, and the third winning display data for the special pattern is displayed in the first display data buffer 271. When the display data is set, a third winning display for the special pattern is performed on the special pattern display section 37a.

一方、前回の動作電力の供給の停止時が遊技回の実行中及び開閉実行モードの実行中のいずれかであった場合(ステップSD107又はステップSD108:YES)、特図用の初期表示データが第1表示データバッファ271に設定されないため、動作電力の供給が停止される前に格納されていた表示データがそのまま第1表示データバッファ271に格納された状態となる。したがって、特図表示部37aにおける表示が開始される場合には動作電力の供給が停止される直前における特図表示部37aの表示内容がそのまま再開されることとなる。 On the other hand, if the last time the supply of operating power was stopped was during the execution of a game round or the opening/closing execution mode (step SD107 or step SD108: YES), the initial display data for the special figure is Since the first display data buffer 271 is not set, the display data stored before the supply of operating power is stopped remains stored in the first display data buffer 271 as is. Therefore, when the display on the special figure display section 37a is started, the display contents of the special figure display section 37a immediately before the supply of operating power is stopped will be resumed as they are.

ステップSD107にて肯定判定をした場合、ステップSD108にて肯定判定をした場合、又はステップSD110の処理を実行した場合、特定制御用のワークエリア221のクリア対象エリア371における普図表示部38aの変動表示中であるか否かを示す情報が記憶される記憶エリアを参照することで、普図表示部38aにおける絵柄の変動表示中において動作電力の供給が停止された後に動作電力の供給が再開された状況であるか否かを判定する(ステップSD111)。当該記憶エリアには普図表示部38aにて絵柄の変動表示が開始される場合に普図表示部38aにて絵柄の変動表示の実行中あることを示す情報が格納され、普図表示部38aにて絵柄の変動表示が終了される場合に普図表示部38aにて絵柄の変動表示の実行中であることを示す情報が当該記憶エリアから消去される。当該記憶エリアの情報は、主側CPU63への動作電力の供給が停止されたとしても特定制御用のワークエリア221にバックアップ電力が供給されている場合には記憶保持され、主側CPU63への動作電力の供給が再開された場合に第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理が実行されなかった場合には記憶保持される。 If an affirmative determination is made in step SD107, if an affirmative determination is made in step SD108, or if the process of step SD110 is executed, the fluctuation of the general figure display section 38a in the clearing target area 371 of the work area 221 for specific control By referring to the storage area in which information indicating whether or not the image is being displayed is stored, the supply of the operating power is restarted after the supply of the operating power is stopped during the fluctuating display of the picture in the ordinary figure display section 38a. It is determined whether the situation is the same (step SD111). The storage area stores information indicating that the fluctuating display of the pattern is being executed in the fuji display section 38a when the fluctuating display of the picture is started on the fuji display section 38a. When the fluctuating display of the picture is ended in step , information indicating that the fluctuating display of the picture is being executed in the ordinary picture display section 38a is deleted from the storage area. Even if the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped, the information in the storage area is stored and retained as long as backup power is supplied to the work area 221 for specific control, and the information in the main CPU 63 is maintained. If the first RAM clearing process and the second RAM clearing process are not executed when the power supply is resumed, the memory is retained.

また、特定制御用のワークエリア221のクリア対象エリア371における普電開放状態の実行中であるか否かを示す情報が記憶される記憶エリアを参照することで、普電開放状態の実行中において動作電力の供給が停止された後に動作電力の供給が再開された状況であるか否かを判定する(ステップSD112)。当該記憶エリアには普電開放状態が開始される場合に普電開放状態の実行中であることを示す情報が格納され、普電開放状態が終了される場合に普電開放状態の実行中であることを示す情報が当該記憶エリアから消去される。当該記憶エリアの情報は、主側CPU63への動作電力の供給が停止されたとしても特定制御用のワークエリア221にバックアップ電力が供給されている場合には記憶保持され、主側CPU63への動作電力の供給が再開された場合に第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理が実行されなかった場合には記憶保持される。 In addition, by referring to the storage area in which information indicating whether or not the general power open state is being executed in the clear target area 371 of the work area 221 for specific control is stored, it is possible to It is determined whether or not the supply of operating power is restarted after the supply of operating power was stopped (step SD112). This storage area stores information indicating that the general power open state is being executed when the general power open state is started, and information indicating that the general power open state is being executed when the general power open state is ended. Information indicating that there is is erased from the storage area. Even if the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped, the information in the storage area is stored and retained as long as backup power is supplied to the work area 221 for specific control, and the information in the main CPU 63 is maintained. If the first RAM clearing process and the second RAM clearing process are not executed when power supply is resumed, the memory is retained.

前回の動作電力の供給の停止時が普図表示部38aにおける絵柄の変動表示の実行中及び普電開放状態の実行中のいずれでもなかった場合(ステップSD111及びステップSD112:NO)、普図用の初期表示データの抽選処理を実行する(ステップSD113)。普図用の初期表示データの抽選処理の処理内容はステップSD104と同一であり、さらに言うと上記第59の実施形態における表示開始処理(図199)のステップSC904と同一である。これにより、普図表示部38aの表示を開始する場合に当該普図表示部38aに外れ表示又は当たり表示を行わせるための表示データとして、普図用の第1外れ表示データ、普図用の第2外れ表示データ、普図用の第3外れ表示データ及び普図用の当たり表示データのいずれかが選択される。 If the last time when the supply of operating power was stopped was neither during the execution of the fluctuating display of the picture in the ordinary figure display section 38a nor during the execution of the ordinary power open state (step SD111 and step SD112: NO), the ordinary figure display unit 38a A lottery process for the initial display data is executed (step SD113). The contents of the lottery process for the initial display data for ordinary figures are the same as step SD104, and more specifically, the same as step SC904 of the display start process (FIG. 199) in the 59th embodiment. As a result, when the display of the ordinary figure display section 38a is started, the display data for causing the ordinary figure display section 38a to perform a miss display or a hit display are the first miss display data for the ordinary figure, the first miss display data for the ordinary figure, and the first miss display data for the ordinary figure; One of the second loss display data, the third loss display data for ordinary figures, and the hit display data for ordinary figures is selected.

普図用の初期表示データの抽選処理にて選択した表示データを第3表示データバッファ273に設定する(ステップSD114)。第3表示データバッファ273に格納された表示データを利用して普図表示部38aが表示制御されることにより、当該普図表示部38aにおいてその表示データに対応する外れ表示又は当たり表示が行われる。つまり、第3表示データバッファ273に普図用の第1外れ表示データが設定された場合には普図表示部38aにて普図用の第1外れ表示が行われ、第3表示データバッファ273に普図用の第2外れ表示データが設定された場合には普図表示部38aにて普図用の第2外れ表示が行われ、第3表示データバッファ273に普図用の第3外れ表示データが設定された場合には普図表示部38aにて普図用の第3外れ表示が行われ、第3表示データバッファ273に普図用の当たり表示データが設定された場合には普図表示部38aにて普図用の当たり表示が行われる。 The display data selected in the initial display data lottery process for ordinary figures is set in the third display data buffer 273 (step SD114). By controlling the display of the ordinary figure display section 38a using the display data stored in the third display data buffer 273, a miss display or a hit display corresponding to the display data is performed in the ordinary figure display section 38a. . That is, when the first out-of-place display data for the normal figure is set in the third display data buffer 273, the first out-of-line display data for the normal figure is performed in the normal figure display section 38a, and the third display data buffer 273 When the second deviation display data for ordinary figures is set, the second deviation display for ordinary figures is performed in the ordinary figure display section 38a, and the third deviation display data for ordinary figures is displayed in the third display data buffer 273. When the display data is set, the third winning display for the normal pattern is performed in the normal pattern display section 38a, and when the winning display data for the normal pattern is set in the third display data buffer 273, the normal pattern is displayed. A win display for the normal figure is performed on the figure display section 38a.

一方、前回の動作電力の供給の停止時が普図表示部38aにおける絵柄の変動表示の実行中及び普電開放状態の実行中のいずれかであった場合(ステップSD111又はステップSD112:YES)、普図用の初期表示データが第3表示データバッファ273に設定されないため、動作電力の供給が停止される前に格納されていた表示データがそのまま第3表示データバッファ273に格納された状態となる。したがって、普図表示部38aにおける表示が開始される場合には動作電力の供給が停止される直前における普図表示部38aの表示内容がそのまま再開されることとなる。 On the other hand, if the previous time when the supply of operating power was stopped was either during the execution of the fluctuating display of the pattern on the general figure display section 38a or during the execution of the general power open state (step SD111 or step SD112: YES), Since the initial display data for the ordinary figure is not set in the third display data buffer 273, the display data stored before the supply of operating power is stopped is stored as is in the third display data buffer 273. . Therefore, when the display on the ordinary figure display section 38a is started, the display contents of the ordinary figure display section 38a immediately before the supply of operating power is stopped will be resumed as they are.

ステップSD106の処理を実行した場合、ステップSD111にて肯定判定をした場合、ステップSD112にて肯定判定をした場合、又はステップSD114の処理を実行した場合、特定制御用のワークエリア221のクリア対象エリア371に設けられた表示開始フラグに「1」をセットする(ステップSD115)。表示開始フラグは上記第55の実施形態と同様に、特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御を開始すべきか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。表示開始フラグの値が「0」である場合には主側CPU63は特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御を行わずに、表示開始フラグに「1」がセットされた場合に主側CPU63は特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御を開始する。 If the process of step SD106 is executed, if an affirmative determination is made in step SD111, if an affirmative determination is made in step SD112, or if the process of step SD114 is executed, the area to be cleared in the work area 221 for specific control 371 is set to "1" (step SD115). Similar to the 55th embodiment, the display start flag mainly determines whether or not to start display control of the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b. This is a flag for identification by the side CPU 63. When the value of the display start flag is "0", the main CPU 63 does not control the display of the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b. , when the display start flag is set to "1", the main CPU 63 starts display control of the special symbol display section 37a, the special symbol reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b.

上記第55の実施形態と同様にメイン処理(図185)のステップSC204にて表示開始フラグを「0」クリアする。この処理タイミングは主側CPU63への動作電力の供給が開始された後において特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a、普図保留表示部38b及び第1~第4報知用表示装置201~204の表示制御を実行するための第2タイマ割込み処理(図188)が最初に実行されるタイミングよりも前のタイミングとなっている。そして、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)が終了した後に実行される表示開始処理(図202)にて表示開始フラグに「1」がセットされる。これにより、動作電力の供給が再開された直後においては特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bは消灯状態が維持され、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)が終了した後に特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御が開始される。 As in the fifty-fifth embodiment, the display start flag is cleared to "0" in step SC204 of the main process (FIG. 185). This processing timing is after the supply of operating power to the main side CPU 63 is started. The timing is earlier than the timing at which the second timer interrupt process (FIG. 188) for executing display control of the notification display devices 201 to 204 is executed for the first time. Then, the display start flag is set to "1" in the display start process (FIG. 202) that is executed after the process at the start of supply of operating power (steps SC201 to SC223) is completed. As a result, immediately after the supply of operating power is resumed, the special symbol display section 37a, the special symbol reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b are maintained in the off state, and the supply of operating power is maintained. After the processing at the start (steps SC201 to SC223) is completed, display control of the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b is started.

特に、表示開始処理(図202)では既に説明したとおりメイン処理(図185)にて第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理の両方が実行されていない状況であっても第1表示データバッファ271に特図用の初期表示データを設定するとともに第3表示データバッファ273に普図用の初期表示データを設定することがある。この場合に、主側CPU63への動作電力の供給が開始された直後に特図表示部37a及び普図表示部38aの表示制御が開始されるとすると、特図表示部37a及び普図表示部38aにて動作電力の供給が停止される直前における表示内容が表示された直後に初期表示が開始されることとなってしまう。そうすると、このような表示内容の変化を目視した遊技者は第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理の両方が実行されていない状況において特図表示部37a及び普図表示部38aにて初期表示が開始されたことを把握することができてしまう。これに対して、表示開始処理(図202)において第1表示データバッファ271及び第3表示データバッファ273に表示データが設定される場合には当該表示データを設定する処理が終了した後に表示開始フラグに「1」がセットされて特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始される。これにより、上記のような表示内容の変化が生じてしまわないようにすることが可能となる。 In particular, in the display start process (FIG. 202), even if both the first RAM clear process and the second RAM clear process are not executed in the main process (FIG. 185), the first display data buffer 271 is In addition to setting initial display data for special figures, initial display data for regular figures may be set in the third display data buffer 273. In this case, if display control of the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a is started immediately after the supply of operating power to the main side CPU 63 is started, then the special figure display section 37a and the ordinary figure display section The initial display will start immediately after the display contents immediately before the supply of operating power is stopped at step 38a. Then, the player who visually observes such a change in display content will start the initial display on the special figure display section 37a and the general figure display section 38a in a situation where both the first RAM clearing process and the second RAM clearing process are not executed. I can understand what happened. On the other hand, when display data is set in the first display data buffer 271 and third display data buffer 273 in the display start process (FIG. 202), the display start flag is set after the process for setting the display data is completed. is set to "1" and the display of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a is started. This makes it possible to prevent the display content from changing as described above.

次に、動作電力の供給開始時の状況に対応する特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容について説明する。図203は動作電力の供給開始時の状況に対応する特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容を説明するための説明図である。 Next, the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a corresponding to the situation when the supply of operating power is started will be explained. FIG. 203 is an explanatory diagram for explaining the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a corresponding to the situation when the supply of operating power is started.

動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理が実行された場合又は設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行された場合、初期表示用フラグ375に「1」がセットされていないため、主側CPU63への動作電力の供給が開始されて特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始される場合にはこれら特図表示部37a及び普図表示部38aにおいて外れ表示又は当たり表示が開始される。特図表示部37aにおける外れ表示又は当たり表示は、第1作動口33又は第2作動口34への遊技球の入球が発生して遊技回の開始条件が成立することで特図表示部37aにて絵柄の変動表示が開始されるまで継続される。普図表示部38aにおける外れ表示又は当たり表示は、スルーゲート35への遊技球の入球が発生して普図表示部38aにおける絵柄の変動表示が開始されるまで継続される。なお、工場の出荷段階においても初期表示用フラグ375に「1」がセットされていないため特図表示部37a及び普図表示部38aにて外れ表示又は当たり表示が開始されることとなる。 When the first RAM clearing process is executed in the process at the start of the supply of operating power (steps SC201 to SC223) or the second RAM clearing process is executed in the setting value update process, "1" is set in the initial display flag 375. " is not set, so when the supply of operating power to the main CPU 63 is started and the display of the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a is started, the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a are not set. A miss display or a win display starts on the display section 38a. The missed display or the hit display on the special figure display section 37a is performed when the game ball enters the first operating port 33 or the second operating port 34 and the game round start condition is satisfied. This continues until the variable display of the picture starts at . The miss display or the win display on the normal figure display section 38a continues until the game ball enters the through gate 35 and the fluctuating display of the symbols on the normal figure display section 38a starts. Note that since the initial display flag 375 is not set to "1" even at the factory shipping stage, the special symbol display section 37a and the regular symbol display section 38a will start displaying a loss or a win.

上記のように第1RAMクリア処理が実行された場合、及び設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行された場合のいずれであっても、特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始される場合にこれら特図表示部37a及び普図表示部38aにて外れ表示又は当たり表示が行われることにより、動作電力の供給が開始されて特図表示部37a及び普図表示部38aにて表示が開始される場合におけるこれら表示部37a,38aの表示内容を確認したとしても第1RAMクリア処理及び設定値更新処理のいずれが実行されたのかを把握することができない。これにより、動作電力の供給が開始された場合における特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容を確認したとしても設定値更新処理が実行されたか否かを特定することができないようにすることが可能となる。 Regardless of whether the first RAM clearing process is executed as described above or the second RAM clearing process of the setting value update process is executed, the display on the special figure display section 37a and the general figure display section 38a is When the special figure display section 37a and the normal figure display section 38a display a miss or a hit, the supply of operating power is started and the special figure display section 37a and the normal figure display section 38a are started. Even if the display contents of the display sections 37a and 38a are checked when the display is started, it is not possible to determine which of the first RAM clearing process and the setting value updating process has been executed. As a result, even if the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a are checked when the supply of operating power is started, it is not possible to specify whether or not the setting value update process has been executed. It becomes possible to do so.

動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理及び設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行されなかったとしても、動作電力の供給が停止された状況が遊技回の実行中及び開閉実行モードの実行中のいずれでもない状況であった場合には特図表示部37aにて表示が開始される場合に特図表示部37aにて外れ表示又は当たり表示が開始される。また、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理及び設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行されなかったとしても、動作電力の供給が停止された状況が普図表示部38aにおける絵柄の変動表示の実行中及び普電開放状態の実行中のいずれでもない状況であった場合には普図表示部38aにて表示が開始される場合に普図表示部38aにて外れ表示又は当たり表示が開始される。そして、既に説明したとおり動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理又は設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行された場合にも特図表示部37a及び普図表示部38aにて外れ表示又は当たり表示が行われる。これにより、動作電力の供給が開始された場合に特図表示部37a及び普図表示部38aにて外れ表示又は当たり表示が行われていることを確認したとしても、第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理のいずれかが実行されたことを特定することができないようにすることが可能となる。 Even if the first RAM clearing process and the second RAM clearing process of the setting value update process are not executed in the process at the start of the supply of operating power (steps SC201 to SC223), the situation in which the supply of operating power is stopped is not guaranteed in the game. If the situation is neither during the execution of the round nor during the execution of the opening/closing execution mode, when the special figure display section 37a starts displaying, the special figure display section 37a starts displaying a miss or a hit. be done. In addition, even if the first RAM clearing process and the second RAM clearing process of the setting value update process are not executed in the process at the start of the supply of operating power (steps SC201 to SC223), the situation in which the supply of operating power is stopped When the normal figure display section 38a is neither in the process of displaying a fluctuating picture pattern nor in the state where the general power is open, the normal figure display section 38a starts displaying the normal figure. A miss display or a win display is started in the section 38a. As already explained, even when the first RAM clearing process or the second RAM clearing process of the setting value update process is executed in the process at the start of the supply of operating power (steps SC201 to SC223), the special figure display section 37a and A miss display or a win display is performed on the normal figure display section 38a. As a result, even if it is confirmed that a miss display or a win display is performed on the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a when the supply of operating power is started, the first RAM clearing process and the second RAM It becomes possible to make it impossible to specify that any one of the clearing processes has been executed.

その一方、動作電力の供給が停止された状況が遊技回の実行中及び開閉実行モードの実行中のいずれかであって動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理が実行されなかった場合には、特図表示部37aにて表示が開始される場合に動作電力の供給が停止される直前における表示内容となるように特図表示部37aが表示制御される。また、動作電力の供給が停止された状況が普図表示部38aにおける絵柄の変動表示の実行中及び普電開放状態の実行中のいずれかであって動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理が実行されなかった場合には、普図表示部38aにて表示が開始される場合に動作電力の供給が停止される直前における表示内容となるように普図表示部38aが表示制御される。これにより、動作電力の供給が再開された場合に動作電力の供給が停止される直前における遊技状況が再開される場合には、その遊技状況の再開に対応する態様で特図表示部37a及び普図表示部38aの表示を開始することが可能となる。 On the other hand, if the situation in which the supply of operating power is stopped is either during the execution of a game round or during the execution of the opening/closing execution mode, the first RAM If the clearing process and the second RAM clearing process are not executed, the special figure display unit 37a is configured so that when the display starts on the special figure display unit 37a, the display contents are the same as those displayed immediately before the supply of operating power is stopped. The display of 37a is controlled. In addition, if the situation in which the supply of operating power is stopped is either during the execution of the fluctuating display of the picture in the general figure display section 38a or during the execution of the general power open state, the process at the time of starting the supply of the operating power (step SC201 - If the first RAM clearing process and the second RAM clearing process are not executed in step SC223), the display content immediately before the supply of operating power is stopped when the display starts on the general figure display section 38a. The display of the ordinary figure display section 38a is controlled so that the figure becomes . As a result, when the supply of operating power is restarted and the gaming situation immediately before the supply of operating power is stopped, the special figure display section 37a and the normal It becomes possible to start displaying on the diagram display section 38a.

なお、表示開始処理(図202)にて実行される特図用の初期表示データの抽選処理(ステップSD102、ステップSD109)における特図用の第1外れ表示データ、特図用の第2外れ表示データ、特図用の第3外れ表示データ、特図用の第1当たり表示データ、特図用の第2当たり表示データ及び特図用の第3当たり表示データのそれぞれの選択確率が同一である構成に限定されることはなく、若干相違するものの略同一である構成としてもよく、大きく異なる選択確率である構成としてもよい。大きく異なる選択確率である構成としては、例えば特図用の第1~第3外れ表示データの合計の選択確率が特図用の第1~第3当たり表示データの合計の選択確率よりも高い構成としてもよく、低い構成としてもよい。 In addition, in the lottery process (step SD102, step SD109) of the initial display data for the special figure executed in the display start process (FIG. 202), the first out of line display data for the special figure and the second out of line display for the special figure The selection probabilities of the data, the third winning display data for special symbols, the first winning display data for special symbols, the second winning display data for special symbols, and the third winning display data for special symbols are the same. The configuration is not limited, and the configurations may be slightly different but substantially the same, or the configurations may have significantly different selection probabilities. An example of a configuration with greatly different selection probabilities is, for example, a configuration in which the total selection probability of the first to third winning display data for special symbols is higher than the total selection probability of the first to third winning display data for special symbols. It is also possible to have a low configuration.

また、表示開始処理(図202)にて実行される普図用の初期表示データの抽選処理(ステップSD104、ステップSD113)における普図用の第1外れ表示データ、普図用の第2外れ表示データ、普図用の第3外れ表示データ及び普図用の当たり表示データのそれぞれの選択確率が同一である構成に限定されることはなく、若干相違するものの略同一である構成としてもよく、大きく異なる選択確率である構成としてもよい。 In addition, in the lottery process (step SD104, step SD113) of the initial display data for the ordinary figure executed in the display start process (FIG. 202), the first out of line display data for the ordinary figure, the second out of line display for the ordinary figure The selection probabilities of the data, the third loss display data for ordinary figures, and the winning display data for ordinary figures are not limited to the same configuration, but may be slightly different but substantially the same, A configuration with significantly different selection probabilities may also be used.

また、表示開始処理(図202)にて実行される特図用の初期表示データの抽選処理(ステップSD102、ステップSD109)において選択される表示データとして、遊技回の停止結果に含まれない表示を行わせるための表示データが含まれている構成としてもよい。また、表示開始処理(図202)にて実行される普図用の初期表示データの抽選処理(ステップSD104、ステップSD113)において選択される表示データとして、変動表示回の停止結果に含まれない表示を行わせるための表示データが含まれている構成としてもよい。 In addition, as the display data selected in the lottery process (step SD102, step SD109) of initial display data for special symbols executed in the display start process (FIG. 202), a display that is not included in the stop result of the game round is selected. A configuration may also be adopted in which display data for causing the process to be performed is included. In addition, as display data selected in the initial display data lottery process (steps SD104, step SD113) for ordinary figures executed in the display start process (FIG. 202), displays that are not included in the stop results of the variable display times It may also be configured to include display data for causing the process to occur.

また、動作電力の供給が開始された場合において第1RAMクリア処理が実行された場合には表示開始処理(図202)のステップSD102~ステップSD105が実行される一方、第2RAMクリア処理が実行された場合には表示開始処理(図202)のステップSD102~ステップSD105が実行されない構成としてもよい。また、動作電力の供給が開始された場合において第2RAMクリア処理が実行された場合には表示開始処理(図202)のステップSD102~ステップSD105が実行される一方、第1RAMクリア処理が実行された場合には表示開始処理(図202)のステップSD102~ステップSD105が実行されない構成としてもよい。 Furthermore, when the supply of operating power is started and the first RAM clearing process is executed, steps SD102 to SD105 of the display start process (FIG. 202) are executed, while the second RAM clearing process is executed. In this case, steps SD102 to SD105 of the display start process (FIG. 202) may not be executed. Furthermore, when the supply of operating power is started and the second RAM clearing process is executed, steps SD102 to SD105 of the display start process (FIG. 202) are executed, while the first RAM clearing process is executed. In this case, steps SD102 to SD105 of the display start process (FIG. 202) may not be executed.

<第61の実施形態>
本実施形態では主側CPU63への動作電力の供給が再開された場合における特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容が上記第56の実施形態と相違している。以下、上記第56の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第56の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<61st embodiment>
In this embodiment, the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a when the supply of operating power to the main side CPU 63 is resumed are different from the above-mentioned 56th embodiment. Hereinafter, configurations that are different from the fifty-sixth embodiment described above will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those of the 56th embodiment will be basically omitted.

図204は主側CPU63にて実行される本実施形態における表示開始処理を示すフローチャートである。なお、表示開始処理におけるステップSD201~ステップSD219の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 204 is a flowchart showing display start processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processes from step SD201 to step SD219 in the display start process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

初期表示用フラグ375に「1」がセットされていない場合(ステップSD201:NO)、特定制御用のワークエリア221におけるクリア対象エリア371に設けられた抽選対象カウンタに、特図表示部37aに設けられた発光部の数に相当する「7」をセットする(ステップSD202)。抽選対象カウンタはステップSD203~ステップSD207の処理又はステップSD211~ステップSD215の処理を実行する必要があるか否かを主側CPU63にて特定するためのカウンタである。 If the initial display flag 375 is not set to "1" (step SD201: NO), the lottery target counter provided in the clear target area 371 in the work area 221 for specific control is set to the special figure display section 37a. "7" corresponding to the number of light-emitting sections determined is set (step SD202). The lottery object counter is a counter used by the main CPU 63 to specify whether or not it is necessary to execute the processing in steps SD203 to SD207 or the processing in steps SD211 to SD215.

その後、抽選対象カウンタの値に対応する特図用乱数回路から乱数値を取得する(ステップSD203)。本実施形態では主制御基板61に特図表示部37aに設けられた発光部の数に対応する数の特図用乱数回路が設けられている。具体的には、特図表示部37aには7個の発光部が設けられているため7個の特図用乱数回路が設けられている。これら7個の特図用乱数回路は主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合に比較的短期間周期(例えば1マイクロ秒~7マイクロ秒)であってそれぞれ異なる周期で自身が保持する乱数値を更新する構成であり、さらに主側CPU63への動作電力の供給が停止されている状況であってもバックアップ電力が供給されることにより主側CPU63への動作電力の供給が停止される直前における乱数値を記憶保持することが可能な構成である。 Thereafter, a random number value is obtained from the special figure random number circuit corresponding to the value of the lottery target counter (step SD203). In this embodiment, the main control board 61 is provided with a number of special pattern random number circuits corresponding to the number of light emitting sections provided in the special pattern display section 37a. Specifically, since seven light emitting parts are provided in the special figure display section 37a, seven special figure random number circuits are provided. These seven random number circuits for special symbols are held at relatively short periods (for example, 1 microsecond to 7 microseconds) and each has a different period when the supply of operating power to the main CPU 63 is started. It is configured to update a random value to be used, and even in a situation where the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped, the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped by supplying backup power. This configuration is capable of storing and holding the random value immediately before the random number.

特図表示部37aの7個の発光部を第1~第7発光部とするとともに7個の特図用乱数回路を第1~第7特図用乱数回路とした場合に、第1特図用乱数回路が第1発光部に対応しており、第2特図用乱数回路が第2発光部に対応しており、第3特図用乱数回路が第3発光部に対応しており、第4特図用乱数回路が第4発光部に対応しており、第5特図用乱数回路が第5発光部に対応しており、第6特図用乱数回路が第6発光部に対応しており、第7特図用乱数回路が第7発光部に対応している。また、抽選対象カウンタの値が「7」である場合には第1発光部及び第1特図用乱数回路に対応しており、抽選対象カウンタの値が「6」である場合には第2発光部及び第2特図用乱数回路に対応しており、抽選対象カウンタの値が「5」である場合には第3発光部及び第3特図用乱数回路に対応しており、抽選対象カウンタの値が「4」である場合には第4発光部及び第4特図用乱数回路に対応しており、抽選対象カウンタの値が「3」である場合には第5発光部及び第5特図用乱数回路に対応しており、抽選対象カウンタの値が「2」である場合には第6発光部及び第6特図用乱数回路に対応しており、抽選対象カウンタの値が「1」である場合には第7発光部及び第7特図用乱数回路に対応している。なお、第1~第7特図用乱数回路はいずれも乱数の数値範囲が同一となっている(例えば「0~255」)。 When the seven light emitting parts of the special figure display section 37a are used as the first to seventh light emitting parts and the seven special figure random number circuits are used as the first to seventh special figure random number circuits, the first special figure The random number circuit for the special figure corresponds to the first light emitting part, the random number circuit for the second special figure corresponds to the second light emitting part, the random number circuit for the third special figure corresponds to the third light emitting part, The random number circuit for the 4th special figure corresponds to the 4th light emitting part, the random number circuit for the 5th special figure corresponds to the 5th light emitting part, and the random number circuit for the 6th special figure corresponds to the 6th light emitting part. The seventh special figure random number circuit corresponds to the seventh light emitting section. In addition, when the value of the lottery target counter is "7", it corresponds to the first light emitting part and the first special symbol random number circuit, and when the value of the lottery target counter is "6", the second It corresponds to the light emitting part and the random number circuit for the second special figure, and if the value of the lottery target counter is "5", it corresponds to the third light emitting part and the random number circuit for the third special figure, and the lottery target When the value of the counter is "4", it corresponds to the fourth light emitting part and the fourth random number circuit for special symbols, and when the value of the lottery target counter is "3", it corresponds to the fifth light emitting part and the fourth special figure random number circuit. It corresponds to the random number circuit for the 5th special figure, and when the value of the lottery target counter is "2", it corresponds to the 6th light emitting part and the 6th special figure random number circuit, and the value of the lottery target counter is "2". If it is "1", it corresponds to the seventh light emitting section and the seventh special figure random number circuit. Note that the random number circuits for the first to seventh special symbols all have the same numerical range of random numbers (for example, "0 to 255").

その後、特図用の点灯抽選処理を実行する(ステップSD204)。特図用の点灯抽選処理では主側ROM64から特図用の点灯抽選テーブルを読み出す。特図用の点灯抽選テーブルには第1~第7特図用乱数回路において取り得る乱数値のうち半分の乱数値が当選乱数値として設定されている。そして、ステップSD203にて取得した乱数値を特図用の点灯抽選テーブルに対して照合する。 Thereafter, a lighting lottery process for special symbols is executed (step SD204). In the lighting lottery process for special symbols, the lighting lottery table for special symbols is read from the main side ROM 64. In the lighting lottery table for special symbols, half of the random values that can be obtained in the first to seventh random number circuits for special symbols are set as winning random values. Then, the random number value obtained in step SD203 is checked against the lighting lottery table for special symbols.

特図用の点灯抽選処理の結果が点灯当選である場合(ステップSD205:YES)、特定制御用のワークエリア221におけるクリア対象エリア371のうち現状の抽選対象カウンタの値に対応するエリアに点灯情報を記憶させる(ステップSD206)。なお、抽選対象カウンタに対応させて設けられた各エリアはステップSD202の処理を実行した場合に「0」クリアされる。 If the result of the lighting lottery process for the special figure is a lighting win (step SD205: YES), lighting information is displayed in the area corresponding to the current lottery target counter value among the clear target areas 371 in the work area 221 for specific control. is stored (step SD206). Note that each area provided corresponding to the lottery target counter is cleared to "0" when the process of step SD202 is executed.

その後、抽選対象カウンタの値を1減算し(ステップSD207)、その1減算後における抽選対象カウンタの値が「0」となっているか否かを判定する(ステップSD208)。ステップSD208にて否定判定をした場合、ステップSD203~ステップSD207の処理を再度実行する。 Thereafter, the value of the lottery target counter is subtracted by 1 (step SD207), and it is determined whether the value of the lottery target counter after the 1 subtraction is "0" (step SD208). If a negative determination is made in step SD208, the processes in steps SD203 to SD207 are executed again.

ステップSD208にて肯定判定をした場合、特図用の初期表示データを第1表示データバッファ271に設定する(ステップSD209)。特図用の初期表示データは、抽選対象カウンタの値が「1」~「7」のそれぞれに対応する点灯情報の有無によって定められる。例えば抽選対象カウンタの値が「7」、「5」及び「1」の場合に対応する点灯情報が記憶されている一方、抽選対象カウンタのそれ以外の値に対応する点灯情報が記憶されていない場合には、特図表示部37aの第1発光部、第3発光部及び第7発光部が発光状態となるとともに第2発光部、第4発光部、第5発光部及び第6発光部が消灯状態となる特図用の初期表示を可能とする特図用の初期表示データを第1表示データバッファ271に設定する。 When an affirmative determination is made in step SD208, the initial display data for the special figure is set in the first display data buffer 271 (step SD209). The initial display data for the special figure is determined by the presence or absence of lighting information corresponding to each of the values of the lottery target counter from "1" to "7". For example, while the lighting information corresponding to the values of the lottery target counter are "7", "5", and "1" is stored, the lighting information corresponding to other values of the lottery target counter is not stored. In this case, the first light emitting section, the third light emitting section, and the seventh light emitting section of the special figure display section 37a are in a light emitting state, and the second light emitting section, the fourth light emitting section, the fifth light emitting section, and the sixth light emitting section are in a light emitting state. Initial display data for a special figure that enables initial display of a special figure in an unlit state is set in the first display data buffer 271.

第1表示データバッファ271に格納された表示データを利用して特図表示部37aが表示制御されることにより、当該特図表示部37aにおいてその表示データに対応する初期表示が行われる。初期表示として特図表示部37aに表示され得る表示内容には、通常の遊技において特図表示部37aに表示され得る表示内容が含まれるとともに、通常の遊技において特図表示部37aに表示されない表示内容も含まれる。また、初期表示として特図表示部37aに表示され得る表示内容であって通常の遊技において特図表示部37aに表示され得る表示内容として、外れ結果の遊技回において特図表示部37aに最終的に表示される特図用の外れ表示及び当たり結果の遊技回において特図表示部37aに最終的に表示される特図用の当たり表示が含まれる。 By controlling the display of the special figure display section 37a using the display data stored in the first display data buffer 271, an initial display corresponding to the display data is performed in the special figure display section 37a. The display contents that can be displayed on the special figure display section 37a as an initial display include display contents that can be displayed on the special figure display section 37a in a normal game, as well as display contents that are not displayed on the special figure display section 37a in a normal game. It also includes the content. In addition, the display content that can be displayed on the special figure display section 37a as an initial display, and the display content that can be displayed on the special figure display section 37a in a normal game, is the display content that can be displayed on the special figure display section 37a as a final display in the game round with a losing result. This includes a winning display for a special figure that is displayed on the special figure display section 37a and a winning display for a special figure that is finally displayed on the special figure display section 37a in the winning result game round.

その後、特定制御用のワークエリア221におけるクリア対象エリア371に設けられた抽選対象カウンタに、普図表示部38aに設けられた発光部の数に相当する「7」をセットする(ステップSD210)。 Thereafter, the lottery target counter provided in the clear target area 371 in the work area 221 for specific control is set to "7", which corresponds to the number of light emitting parts provided in the ordinary figure display section 38a (step SD210).

その後、抽選対象カウンタの値に対応する普図用乱数回路から乱数値を取得する(ステップSD211)。本実施形態では主制御基板61に普図表示部38aに設けられた発光部の数に対応する数の普図用乱数回路が設けられている。具体的には、普図表示部38aには7個の発光部が設けられているため7個の普図用乱数回路が設けられている。これら7個の普図用乱数回路は主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合に比較的短期間周期(例えば1マイクロ秒~7マイクロ秒)であってそれぞれ異なる周期で自身が保持する乱数値を更新する構成であり、さらに主側CPU63への動作電力の供給が停止されている状況であってもバックアップ電力が供給されることにより主側CPU63への動作電力の供給が停止される直前における乱数値を記憶保持することが可能な構成である。 Thereafter, a random number value corresponding to the value of the lottery target counter is obtained from the random number circuit for common figures (step SD211). In this embodiment, the main control board 61 is provided with a number of random number circuits for ordinary figures corresponding to the number of light emitting parts provided in the ordinary figure display section 38a. Specifically, since seven light emitting parts are provided in the ordinary figure display section 38a, seven random number circuits for ordinary figures are provided. These seven random number circuits for general figures are held at relatively short periods (for example, 1 microsecond to 7 microseconds) and each has a different period when the supply of operating power to the main CPU 63 is started. It is configured to update a random value to be used, and even in a situation where the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped, the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped by supplying backup power. This configuration is capable of storing and holding the random value immediately before the random number.

普図表示部38aの7個の発光部を第1~第7発光部とするとともに7個の普図用乱数回路を第1~第7普図用乱数回路とした場合に、第1普図用乱数回路が第1発光部に対応しており、第2普図用乱数回路が第2発光部に対応しており、第3普図用乱数回路が第3発光部に対応しており、第4普図用乱数回路が第4発光部に対応しており、第5普図用乱数回路が第5発光部に対応しており、第6普図用乱数回路が第6発光部に対応しており、第7普図用乱数回路が第7発光部に対応している。また、抽選対象カウンタの値が「7」である場合には第1発光部及び第1普図用乱数回路に対応しており、抽選対象カウンタの値が「6」である場合には第2発光部及び第2普図用乱数回路に対応しており、抽選対象カウンタの値が「5」である場合には第3発光部及び第3普図用乱数回路に対応しており、抽選対象カウンタの値が「4」である場合には第4発光部及び第4普図用乱数回路に対応しており、抽選対象カウンタの値が「3」である場合には第5発光部及び第5普図用乱数回路に対応しており、抽選対象カウンタの値が「2」である場合には第6発光部及び第6普図用乱数回路に対応しており、抽選対象カウンタの値が「1」である場合には第7発光部及び第7普図用乱数回路に対応している。なお、第1~第7普図用乱数回路はいずれも乱数の数値範囲が同一となっている(例えば「0~255」)。 When the seven light emitting parts of the ordinary figure display section 38a are used as the first to seventh light emitting parts, and the seven random number circuits for ordinary figures are used as the first to seventh random number circuits for ordinary figures, the first ordinary figure The random number circuit for ordinary figures corresponds to the first light emitting part, the second random number circuit for ordinary figures corresponds to the second light emitting part, and the third random number circuit for ordinary figures corresponds to the third light emitting part, The 4th random number circuit for ordinary figures corresponds to the 4th light emitting part, the 5th random number circuit for ordinary figures corresponds to the 5th light emitting part, and the 6th random number circuit for ordinary figures corresponds to the 6th light emitting part. The seventh general figure random number circuit corresponds to the seventh light emitting section. In addition, when the value of the lottery target counter is "7", it corresponds to the first light emitting part and the first random number circuit, and when the value of the lottery target counter is "6", it corresponds to the second random number circuit. It corresponds to the light emitting part and the second random number circuit for general figures, and if the value of the lottery target counter is "5", it corresponds to the third light emitting part and the third random number circuit for general figures, and it corresponds to the random number circuit for the third general figure. When the value of the counter is "4", it corresponds to the fourth light emitting part and the fourth random number circuit for general figures, and when the value of the lottery target counter is "3", it corresponds to the fifth light emitting part and the fourth random number circuit. It corresponds to the random number circuit for 5 ordinary figures, and when the value of the lottery target counter is "2", it corresponds to the 6th light emitting part and the 6th random number circuit for ordinary figures, and the value of the lottery target counter is "2". When it is "1", it corresponds to the seventh light emitting section and the seventh general random number circuit. Note that the numerical range of random numbers in the first to seventh random number circuits for common figures is the same (for example, "0 to 255").

その後、普図用の点灯抽選処理を実行する(ステップSD212)。普図用の点灯抽選処理では主側ROM64から普図用の点灯抽選テーブルを読み出す。普図用の点灯抽選テーブルには第1~第7普図用乱数回路において取り得る乱数値のうち半分の乱数値が当選乱数値として設定されている。そして、ステップSD211にて取得した乱数値を普図用の点灯抽選テーブルに対して照合する。 Thereafter, a lighting lottery process for ordinary figures is executed (step SD212). In the lighting lottery process for ordinary figures, the lighting lottery table for ordinary figures is read from the main side ROM 64. Half of the random numbers that can be obtained in the first to seventh random number circuits for common symbols are set as winning random numbers in the lighting lottery table for common symbols. Then, the random number value obtained in step SD211 is checked against the lighting lottery table for ordinary figures.

普図用の点灯抽選処理の結果が点灯当選である場合(ステップSD213:YES)、特定制御用のワークエリア221におけるクリア対象エリア371のうち現状の抽選対象カウンタの値に対応するエリアに点灯情報を記憶させる(ステップSD214)。なお、抽選対象カウンタに対応させて設けられた各エリアはステップSD210の処理を実行した場合に「0」クリアされる。 If the result of the lighting lottery process for ordinary figures is a lighting win (step SD213: YES), lighting information is displayed in the area corresponding to the current lottery target counter value among the clear target areas 371 in the work area 221 for specific control. is stored (step SD214). Note that each area provided corresponding to the lottery target counter is cleared to "0" when the process of step SD210 is executed.

その後、抽選対象カウンタの値を1減算し(ステップSD215)、その1減算後における抽選対象カウンタの値が「0」となっているか否かを判定する(ステップSD216)。ステップSD216にて否定判定をした場合、ステップSD211~ステップSD215の処理を再度実行する。 Thereafter, the value of the lottery target counter is subtracted by 1 (step SD215), and it is determined whether the value of the lottery target counter after the 1 subtraction is "0" (step SD216). If a negative determination is made in step SD216, the processes in steps SD211 to SD215 are executed again.

ステップSD216にて肯定判定をした場合、普図用の初期表示データを第3表示データバッファ273に設定する(ステップSD217)。普図用の初期表示データは、抽選対象カウンタの値が「1」~「7」のそれぞれに対応する点灯情報の有無によって定められる。例えば抽選対象カウンタの値が「7」、「5」及び「1」の場合に対応する点灯情報が記憶されている一方、抽選対象カウンタのそれ以外の値に対応する点灯情報が記憶されていない場合には、普図表示部38aの第1発光部、第3発光部及び第7発光部が発光状態となるとともに第2発光部、第4発光部、第5発光部及び第6発光部が消灯状態となる普図用の初期表示の実行を可能とする普図用の初期表示データを第3表示データバッファ273に設定する。 If an affirmative determination is made in step SD216, the initial display data for ordinary figures is set in the third display data buffer 273 (step SD217). The initial display data for regular figures is determined by the presence or absence of lighting information corresponding to each of the values of the lottery target counter from "1" to "7". For example, while the lighting information corresponding to the values of the lottery target counter are "7", "5", and "1" is stored, the lighting information corresponding to other values of the lottery target counter is not stored. In this case, the first light emitting section, the third light emitting section, and the seventh light emitting section of the normal figure display section 38a are in the light emitting state, and the second light emitting section, the fourth light emitting section, the fifth light emitting section, and the sixth light emitting section are in the light emitting state. Initial display data for the ordinary figure that enables execution of the initial display for the ordinary figure in the unlit state is set in the third display data buffer 273.

第3表示データバッファ273に格納された表示データを利用して普図表示部38aが表示制御されることにより、当該普図表示部38aにおいてその表示データに対応する初期表示が行われる。初期表示として普図表示部38aに表示され得る表示内容には、通常の遊技において普図表示部38aに表示され得る表示内容が含まれるとともに、通常の遊技において普図表示部38aに表示されない表示内容も含まれる。また、初期表示として普図表示部38aに表示され得る表示内容であって通常の遊技において普図表示部38aに表示され得る表示内容として、外れ結果の変動表示回において普図表示部38aに最終的に表示される普図用の外れ表示及び当たり結果の変動表示回において普図表示部38aに最終的に表示される普図用の当たり表示が含まれる。 By controlling the display of the ordinary figure display section 38a using the display data stored in the third display data buffer 273, an initial display corresponding to the display data is performed in the ordinary figure display section 38a. The display contents that can be displayed on the general figure display section 38a as an initial display include the display contents that can be displayed on the ordinary figure display section 38a during normal games, as well as the display contents that are not displayed on the general figure display section 38a during normal games. It also includes the content. In addition, as the display content that can be displayed on the normal pattern display section 38a as an initial display and that can be displayed on the normal pattern display section 38a during a normal game, the final display content that can be displayed on the normal pattern display section 38a in the fluctuating display time of a losing result. This includes a winning display for a normal pattern that is displayed in a regular manner, and a win display for a normal pattern that is finally displayed on the normal pattern display section 38a in the display times of fluctuating winning results.

ステップSD202~ステップSD217の処理を実行した後は、特定制御用のワークエリア221におけるクリア対象エリア371に設けられた初期表示用フラグ375に「1」をセットする(ステップSD218)。 After executing the processes from step SD202 to step SD217, the initial display flag 375 provided in the area to be cleared 371 in the work area 221 for specific control is set to "1" (step SD218).

ステップSD201にて肯定判定をした場合、又はステップSD218の処理を実行した場合、特定制御用のワークエリア221のクリア対象エリア371に設けられた表示開始フラグに「1」をセットする(ステップSD219)。表示開始フラグは上記第55の実施形態と同様に、特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御を開始すべきか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。表示開始フラグの値が「0」である場合には主側CPU63は特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御を行わずに、表示開始フラグに「1」がセットされた場合に主側CPU63は特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御を開始する。 If an affirmative determination is made in step SD201 or if the process in step SD218 is executed, the display start flag provided in the clear target area 371 of the work area 221 for specific control is set to "1" (step SD219). . Similar to the 55th embodiment, the display start flag mainly determines whether or not to start the display control of the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b. This is a flag for identification by the side CPU 63. When the value of the display start flag is "0", the main CPU 63 does not control the display of the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b. , when the display start flag is set to "1", the main CPU 63 starts display control of the special symbol display section 37a, the special symbol reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the regular symbol reservation display section 38b.

上記第55の実施形態と同様にメイン処理(図185)のステップSC204にて表示開始フラグを「0」クリアする。この処理タイミングは主側CPU63への動作電力の供給が開始された後において特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a、普図保留表示部38b及び第1~第4報知用表示装置201~204の表示制御を実行するための第2タイマ割込み処理(図188)が最初に実行されるタイミングよりも前のタイミングとなっている。そして、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)が終了した後に実行される表示開始処理(図204)にて表示開始フラグに「1」がセットされる。これにより、動作電力の供給が再開された直後においては特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bは消灯状態が維持され、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)が終了した後に特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御が開始される。 As in the fifty-fifth embodiment, the display start flag is cleared to "0" in step SC204 of the main process (FIG. 185). This processing timing is after the supply of operating power to the main side CPU 63 is started. The timing is earlier than the timing at which the second timer interrupt process (FIG. 188) for executing display control of the notification display devices 201 to 204 is executed for the first time. Then, the display start flag is set to "1" in the display start process (FIG. 204) that is executed after the process at the start of supply of operating power (steps SC201 to SC223) is completed. As a result, immediately after the supply of operating power is resumed, the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b are maintained in the off state, and the supply of operating power is maintained. After the processing at the start (steps SC201 to SC223) is completed, display control of the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b is started.

特に、表示開始処理(図204)では既に説明したとおりメイン処理(図185)にて第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理のいずれかが実行された場合には第1表示データバッファ271に特図用の初期表示データを設定するとともに第3表示データバッファ273に普図用の初期表示データを設定する。この場合に、主側CPU63への動作電力の供給が開始された直後に特図表示部37a及び普図表示部38aの表示制御が開始されるとすると、特図表示部37a及び普図表示部38aにて動作電力の供給が停止される直前における表示内容が表示された直後に初期表示が開始されることとなってしまう。そうすると、このような表示内容の変化を目視した遊技者は第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理のいずれかが実行された状況において特図表示部37a及び普図表示部38aにて初期表示が開始されたことを把握することができてしまう。これに対して、表示開始処理(図204)において第1表示データバッファ271及び第3表示データバッファ273に表示データが設定される場合には当該表示データを設定する処理が終了した後に表示開始フラグに「1」がセットされて特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始される。これにより、上記のような表示内容の変化が生じてしまわないようにすることが可能となる。 In particular, in the display start process (FIG. 204), if either the first RAM clear process or the second RAM clear process is executed in the main process (FIG. 185) as already explained, the special image is stored in the first display data buffer 271. At the same time, initial display data for ordinary figures is set in the third display data buffer 273. In this case, if display control of the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a is started immediately after the supply of operating power to the main side CPU 63 is started, then the special figure display section 37a and the ordinary figure display section The initial display will start immediately after the display contents immediately before the supply of operating power is stopped at step 38a. Then, the player who visually observes such a change in display content will start the initial display on the special figure display section 37a and the general figure display section 38a in a situation where either the first RAM clearing process or the second RAM clearing process has been executed. I can understand what happened. On the other hand, when display data is set in the first display data buffer 271 and third display data buffer 273 in the display start process (FIG. 204), the display start flag is set after the process for setting the display data is completed. is set to "1" and the display of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a is started. This makes it possible to prevent the display content from changing as described above.

一方、初期表示用フラグ375に「1」がセットされている場合(ステップSD201:YES)、ステップSD202~ステップSD218の処理を実行しない。したがって、第1表示データバッファ271は動作電力の供給が停止される直前に格納された表示データがそのまま格納された状態となるとともに、第3表示データバッファ273は動作電力の供給が停止される直前に格納された表示データがそのまま格納された状態となる。この場合、表示開始フラグに「1」がセットされて特図表示部37aの表示が開始される場合には動作電力の供給が停止される直前に第1表示データバッファ271に格納された表示データに対応する表示が特図表示部37aにて行われる。また、表示開始フラグに「1」がセットされて普図表示部38aの表示が開始される場合には動作電力の供給が停止される直前に第3表示データバッファ273に格納された表示データに対応する表示が普図表示部38aにて行われる。 On the other hand, if the initial display flag 375 is set to "1" (step SD201: YES), the processes from step SD202 to step SD218 are not executed. Therefore, the first display data buffer 271 stores the display data stored immediately before the supply of operating power is stopped, and the third display data buffer 273 stores the display data stored immediately before the supply of operating power is stopped. The display data stored in is stored as is. In this case, when the display start flag is set to "1" and the display of the special figure display section 37a is started, the display data stored in the first display data buffer 271 immediately before the supply of operating power is stopped. A display corresponding to the above is displayed on the special figure display section 37a. Further, when the display start flag is set to "1" and the display of the general figure display section 38a is started, the display data stored in the third display data buffer 273 immediately before the supply of operating power is stopped. A corresponding display is performed on the ordinary figure display section 38a.

以上詳述したように、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理が実行された場合又は設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行された場合、初期表示用フラグ375に「1」がセットされていないため、主側CPU63への動作電力の供給が開始されて特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始される場合にはこれら特図表示部37a及び普図表示部38aにおいて初期表示が開始される。特図表示部37aにおける初期表示は、第1作動口33又は第2作動口34への遊技球の入球が発生して遊技回の開始条件が成立することで特図表示部37aにて絵柄の変動表示が開始されるまで継続される。普図表示部38aにおける初期表示は、スルーゲート35への遊技球の入球が発生して普図表示部38aにおける絵柄の変動表示が開始されるまで継続される。なお、工場の出荷段階においても初期表示用フラグ375に「1」がセットされていないため特図表示部37a及び普図表示部38aにて外れ表示が開始されることとなる。 As described in detail above, when the first RAM clearing process is executed in the process at the start of the supply of operating power (steps SC201 to SC223) or the second RAM clearing process is executed in the setting value update process, the initial Since the display flag 375 is not set to "1", when the supply of operating power to the main CPU 63 is started and the display of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a is started, these special figures are not set. Initial display is started in the figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a. The initial display on the special figure display section 37a is when a game ball enters the first operating port 33 or the second operating port 34 and the start condition for the game round is satisfied, so that a picture is displayed on the special figure display section 37a. continues until the variable display starts. The initial display on the normal figure display section 38a continues until a game ball enters the through gate 35 and the variable display of the symbol on the normal figure display section 38a starts. It should be noted that since the initial display flag 375 is not set to "1" even at the time of shipment from the factory, the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a will start displaying out of place.

上記のように第1RAMクリア処理が実行された場合、及び設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行された場合のいずれであっても、特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始される場合にこれら特図表示部37a及び普図表示部38aにて初期表示が行われることにより、動作電力の供給が開始されて特図表示部37a及び普図表示部38aにて表示が開始される場合におけるこれら表示部37a,38aの表示内容を確認したとしても第1RAMクリア処理及び設定値更新処理のいずれが実行されたのかを把握することができない。これにより、動作電力の供給が開始された場合における特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容を確認したとしても設定値更新処理が実行されたか否かを特定することができないようにすることが可能となる。 Regardless of whether the first RAM clearing process is executed as described above or the second RAM clearing process of the setting value update process is executed, the display on the special figure display section 37a and the general figure display section 38a is When the start is started, the initial display is performed on the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a, and the supply of operating power is started, and the display is started on the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a. Even if you check the display contents of these display units 37a and 38a when the process is started, it is not possible to know which of the first RAM clearing process and the setting value updating process has been executed. As a result, even if the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a are checked when the supply of operating power is started, it is not possible to specify whether or not the setting value update process has been executed. It becomes possible to do so.

動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理及び設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行されなかった場合、特図表示部37aにて表示が開始される場合には動作電力の供給が停止される直前における表示内容で特図表示部37aにおける表示が開始されるとともに、普図表示部38aにて表示が開始される場合には動作電力の供給が停止される直前における表示内容で普図表示部38aにおける表示が開始される。つまり、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理及び設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行されなかった場合には、特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容は動作電力の供給が停止されたタイミングにおける状況に依存することとなり、表示内容は多様なものとなる。これに対して、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理又は設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行された場合には特図表示部37a及び普図表示部38aにて初期表示が抽選により決定されて表示される。これにより、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理又は設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行された場合であっても、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理及び設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行されなかった場合と同様に、特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容を多様化させることが可能となる。よって、動作電力の供給が開始されて特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始された場合にその表示を確認したとしても、第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理のいずれかが実行されたことを特定しづらくさせることが可能となる。 If the first RAM clearing process and the second RAM clearing process of the setting value update process are not executed in the process at the start of supply of operating power (steps SC201 to SC223), the special figure display section 37a starts displaying. In this case, the special figure display section 37a starts displaying the display contents immediately before the supply of operating power is stopped, and when the regular figure display section 38a starts displaying, the supply of operating power stops. The display on the ordinary figure display section 38a starts with the display contents immediately before the display. In other words, if the first RAM clearing process and the second RAM clearing process of the setting value update process are not executed in the process at the start of the supply of operating power (steps SC201 to SC223), the special figure display section 37a and the general figure The display content of the display unit 38a depends on the situation at the timing when the supply of operating power is stopped, and the display content varies. On the other hand, if the first RAM clearing process or the second RAM clearing process of the setting value update process is executed in the process at the start of the supply of operating power (steps SC201 to SC223), the special figure display section 37a and the normal The initial display is determined by lottery and displayed on the diagram display section 38a. As a result, even if the first RAM clearing process or the second RAM clearing process of the setting value update process is executed in the process at the start of the supply of operating power (steps SC201 to SC223), when the supply of operating power starts. As in the case where the first RAM clearing process and the second RAM clearing process of the setting value update process were not executed in the process (steps SC201 to SC223), the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a are It becomes possible to diversify. Therefore, even if you check the display when the supply of operating power is started and the display of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a is started, either the first RAM clearing process or the second RAM clearing process is This makes it difficult to identify what has been executed.

特に、初期表示の表示内容の決定に際しては特図表示部37a及び普図表示部38aのそれぞれについて各発光部の単位で点灯抽選処理が実行される構成である。これにより、初期表示として選択され得る表示内容を多様化させることが可能となる。 In particular, when determining the display contents of the initial display, the lighting lottery process is executed for each light emitting part for each of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a. This makes it possible to diversify the display contents that can be selected as the initial display.

なお、動作電力の供給が開始された場合に第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理が実行されなかった場合にも表示開始処理(図204)のステップSD202~ステップSD218の処理が実行される構成としてもよい。この場合、動作電力の供給が開始された場合に特図表示部37a及び普図表示部38aを確認したとしても、動作電力の供給が開始された場合において第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理のいずれかが実行されたか否かを特定することができないようにすることが可能となる。また、当該構成において動作電力の供給が停止される直前において特図表示部37aにて絵柄の変動表示が実行されている途中であった場合又は開閉実行モードの途中であった場合には表示開始処理(図204)のステップSD202~ステップSD209の処理を実行しないようにすることで動作電力の供給が停止される前における表示内容の表示が特図表示部37aにて再開される構成としてもよい。また、動作電力の供給が停止される直前において普図表示部38aにて絵柄の変動表示が実行されている途中であった場合又は普電開放状態の途中であった場合には表示開始処理(図204)のステップSD210~ステップSD217の処理を実行しないようにすることで動作電力の供給が停止される前における表示内容の表示が特図表示部37aにて再開される構成としてもよい。 Note that even if the first RAM clearing process and the second RAM clearing process are not executed when the supply of operating power is started, the processes of steps SD202 to SD218 of the display start process (FIG. 204) are executed. Good too. In this case, even if the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a are checked when the supply of operating power is started, the first RAM clearing process and the second RAM clearing process are not completed when the supply of operating power is started. It becomes possible to make it impossible to specify whether any of them has been executed. In addition, in this configuration, if the special figure display section 37a is in the middle of displaying a changing pattern immediately before the supply of operating power is stopped, or if the opening/closing execution mode is in progress, the display will start. A configuration may also be adopted in which the display of the display contents before the supply of operating power is stopped is resumed on the special figure display section 37a by not executing the processing of steps SD202 to step SD209 of the processing (FIG. 204). . In addition, if the general figure display section 38a is in the process of displaying a fluctuating pattern immediately before the supply of operating power is stopped, or if it is in the middle of a general power open state, display start processing ( By not executing the processes of steps SD210 to SD217 in FIG. 204), the display of the display contents before the supply of operating power is stopped may be resumed on the special figure display section 37a.

また、表示開始処理(図204)の特図用の点灯抽選処理(ステップSD204)では特図表示部37aの各発光部のそれぞれに対して個別に点灯させるか否かの抽選を行うのではなく、2個又は3個といった所定の複数個の単位で点灯させるか否かの抽選を行う構成としてもよい。また、表示開始処理(図204)の普図用の点灯抽選処理(ステップSD212)では普図表示部38aの各発光部のそれぞれに対して個別に点灯させるか否かの抽選を行うのではなく、2個又は3個といった所定の複数個の単位で点灯させるか否かの抽選を行う構成としてもよい。 In addition, in the special figure lighting lottery process (step SD204) of the display start process (FIG. 204), a lottery is not performed to determine whether each light emitting part of the special figure display section 37a is individually lit. , 2 or 3, a lottery may be performed to determine whether or not to turn on the lights in units of a predetermined plurality of units. In addition, in the lighting lottery process (step SD212) for ordinary figures in the display start process (FIG. 204), a lottery is not performed to determine whether each light emitting part of the ordinary figure display section 38a is to be turned on individually. , 2 or 3, a lottery may be performed to determine whether or not to turn on the lights in units of a predetermined plurality of units.

また、動作電力の供給が開始された場合において第1RAMクリア処理が実行された場合には表示開始処理(図204)のステップSD202~ステップSD217が実行される一方、第2RAMクリア処理が実行された場合には表示開始処理(図204)のステップSD202~ステップSD217が実行されない構成としてもよい。また、動作電力の供給が開始された場合において第2RAMクリア処理が実行された場合には表示開始処理(図204)のステップSD202~ステップSD217が実行される一方、第1RAMクリア処理が実行された場合には表示開始処理(図204)のステップSD202~ステップSD217が実行されない構成としてもよい。 Furthermore, when the supply of operating power is started and the first RAM clearing process is executed, steps SD202 to SD217 of the display start process (FIG. 204) are executed, while the second RAM clearing process is executed. In this case, steps SD202 to SD217 of the display start process (FIG. 204) may not be executed. Furthermore, when the supply of operating power is started and the second RAM clearing process is executed, steps SD202 to SD217 of the display start process (FIG. 204) are executed, while the first RAM clearing process is executed. In this case, steps SD202 to SD217 of the display start process (FIG. 204) may not be executed.

<第62の実施形態>
本実施形態では主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合における特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容が上記第58の実施形態と相違している。以下、上記第58の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第58の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<62nd embodiment>
This embodiment is different from the 58th embodiment in the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a when the supply of operating power to the main side CPU 63 is started. Hereinafter, the configuration different from the fifty-eighth embodiment described above will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those of the 58th embodiment will be basically omitted.

図205は主側CPU63のメイン処理(図185)におけるステップSC216にて実行される本実施形態における設定値更新処理を示すフローチャートである。なお、設定値更新処理におけるステップSD301~ステップSD316の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 205 is a flowchart showing the setting value update process in this embodiment executed at step SC216 in the main process of the main CPU 63 (FIG. 185). Note that the processing from step SD301 to step SD316 in the setting value update processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず割込み許可の設定を行う(ステップSD301)。これにより、第1タイマ割込み処理(図196)が第1割込み周期で割り込んで起動されるとともに、第2タイマ割込み処理(図188)が第2割込み周期で割り込んで起動される。 First, interrupt permission is set (step SD301). As a result, the first timer interrupt process (FIG. 196) is interrupted and activated in the first interrupt cycle, and the second timer interrupt process (FIG. 188) is interrupted and activated in the second interrupt cycle.

本実施形態においては動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)では基本的に第1タイマ割込み処理(図196)及び第2タイマ割込み処理(図188)の割込みが禁止されており、設定確認用処理(ステップSC213)及び設定値更新処理(図205)において割込みが許可される。したがって、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)において設定確認用処理(ステップSC213)及び設定値更新処理(図205)が実行されていない状況においては第1タイマ割込み処理(図196)及び第2タイマ割込み処理(図188)の実行が禁止され、設定確認用処理(ステップSC213)又は設定値更新処理(図205)が実行されている状況において第1タイマ割込み処理(図196)及び第2タイマ割込み処理(図188)の実行が許可される。但し、設定確認用処理(ステップSC213)又は設定値更新処理(図205)が実行されている状況においては立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされているため、第1タイマ割込み処理(図196)が起動されたとしても当該第1タイマ割込み処理(図196)の各種処理のうち停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されることなく当該第1タイマ割込み処理(図196)が終了される。 In this embodiment, in the process at the start of supply of operating power (steps SC201 to SC223), interrupts of the first timer interrupt process (FIG. 196) and the second timer interrupt process (FIG. 188) are basically prohibited. , interrupts are permitted in the setting confirmation process (step SC213) and the setting value update process (FIG. 205). Therefore, in a situation where the setting confirmation process (step SC213) and the setting value update process (see FIG. 205) are not executed in the process at the start of the supply of operating power (steps SC201 to SC223), the first timer interrupt process (see FIG. 196) and the second timer interrupt processing (FIG. 188) are prohibited and the setting confirmation processing (step SC213) or the setting value update processing (FIG. 205) is executed, the first timer interrupt processing (FIG. 196) is prohibited. ) and second timer interrupt processing (FIG. 188) are permitted. However, in a situation where the setting confirmation process (step SC213) or the setting value update process (Fig. 205) is being executed, the start-up processing flag is set to "1", so the first timer interrupt process (Fig. 196) is started, among the various processes of the first timer interrupt process (Fig. 196), the processes for power outage monitoring, updating of various counters, and fraud monitoring are executed, while the processes for proceeding with the game are executed. The first timer interrupt process (FIG. 196) is ended without any process being executed.

その後、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新表示フラグに「1」がセットされていないことを条件として、設定更新表示フラグに「1」をセットする(ステップSD302)。設定更新表示フラグに「1」がセットされることにより、第2タイマ割込み処理(図188)のステップSC402にて肯定判定をすることで、設定更新中における第5表示データバッファ275への設定処理(ステップSC403)を実行する。当該設定更新中における第5表示データバッファ275への設定処理の処理内容は上記第45の実施形態と同一である。当該処理が実行されることにより、例えば図124(a)の説明図に示すように、パチンコ機10の設定値を更新している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の更新対象として選択されている設定値の表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われる。 Thereafter, on the condition that the setting update display flag provided in the work area 221 for specific control is not set to "1", the setting update display flag is set to "1" (step SD302). By setting the setting update display flag to "1", an affirmative determination is made in step SC402 of the second timer interrupt process (FIG. 188), and the setting process for the fifth display data buffer 275 during the setting update is performed. (Step SC403) is executed. The contents of the setting process for the fifth display data buffer 275 during the setting update are the same as in the forty-fifth embodiment. By executing this process, for example, as shown in the explanatory diagram of FIG. 124(a), a display indicating that the setting values of the pachinko machine 10 are being updated and the pachinko machine 10 being selected as an update target are displayed. The currently set values are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204.

その後、開始時の初期設定を行う(ステップSD303)。当該初期設定では、特定制御用のワークエリア221に設けられた遊技停止フラグを「0」クリアする。遊技停止フラグは、前回の電源遮断時において停電時処理が適切に行われなかったことで停電フラグに「1」がセットされていない場合(ステップSC205:NO)、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222の少なくとも一方について前回の電源遮断時から情報の記憶状態が変化していることに起因してチェックサムが一致しない場合(ステップSC206:NO)、又は設定参照用エリア341に格納された情報に対応する設定値が正常な範囲ではない場合に(ステップSC207:NO)、メイン処理(図185)のステップSC220にて「1」がセットされるフラグである。遊技停止フラグに「1」がセットされることにより、第1タイマ割込み処理(図196)においてステップSC701~ステップSC706の処理を実行する一方、ステップSC707にて肯定判定をすることでステップSC708~ステップSC722の処理を実行しない。これにより、上記のような主側RAM65の情報異常が発生した場合には、停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されないことになる。ステップSD303の処理にて遊技停止フラグを「0」クリアすることで、主側RAM65の情報異常の発生が特定されている状態を設定値更新処理(図205)が実行された場合に解除することが可能となる。 Thereafter, initial settings at the time of starting are performed (step SD303). In the initial setting, the game stop flag provided in the work area 221 for specific control is cleared to "0". If the power outage flag is not set to "1" because the power outage processing was not performed appropriately during the previous power outage (step SC205: NO), the game stop flag is set to the work area 221 for specific control and If the checksums do not match because the storage state of information in at least one of the stack areas 222 for specific control has changed since the last time the power was shut off (step SC206: NO), or the setting reference area 341 This flag is set to "1" in step SC220 of the main process (FIG. 185) when the setting value corresponding to the information stored in is not within the normal range (step SC207: NO). When the game stop flag is set to "1", steps SC701 to SC706 are executed in the first timer interrupt process (FIG. 196), and when an affirmative determination is made in step SC707, steps SC708 to SC706 are executed. Do not execute the process of SC722. As a result, when an information abnormality in the main RAM 65 as described above occurs, processing for power outage monitoring, updating of various counters, and fraud monitoring is executed, while processing for advancing the game is executed. It will not be done. By clearing the game stop flag to "0" in the process of step SD303, the state in which the occurrence of information abnormality in the main side RAM 65 is identified can be canceled when the setting value update process (FIG. 205) is executed. becomes possible.

その後、特定制御用のワークエリア221における設定更新用エリア342(図154参照)に「1」を設定する(ステップSD304)。設定更新用エリア342は上記第45の実施形態と同様に設定値更新処理(図205)において更新途中の設定値の情報が格納される記憶エリアである。設定更新用エリア342に「1」の数値情報が格納されている場合には更新対象(選択対象又は変更対象)の設定値は「設定1」となる。設定更新用エリア342に「2」の数値情報が格納されている場合には更新対象の設定値は「設定2」となる。設定更新用エリア342に「3」の数値情報が格納されている場合には更新対象の設定値は「設定3」となる。設定更新用エリア342に「4」の数値情報が格納されている場合には更新対象の設定値は「設定4」となる。設定更新用エリア342に「5」の数値情報が格納されている場合には更新対象の設定値は「設定5」となる。設定更新用エリア342に「6」の数値情報が格納されている場合には更新対象の設定値は「設定6」となる。 Thereafter, "1" is set in the setting update area 342 (see FIG. 154) in the specific control work area 221 (step SD304). The setting update area 342 is a storage area in which information about setting values that are being updated in the setting value updating process (FIG. 205) is stored, as in the forty-fifth embodiment. When numerical information of "1" is stored in the setting update area 342, the setting value of the update target (selection target or change target) becomes "setting 1". If numerical information of "2" is stored in the setting update area 342, the setting value to be updated becomes "setting 2". If numerical information of "3" is stored in the setting update area 342, the setting value to be updated becomes "setting 3". When numerical information of "4" is stored in the setting update area 342, the setting value to be updated becomes "setting 4". If numerical information of "5" is stored in the setting update area 342, the setting value to be updated is "setting 5". If numerical information of "6" is stored in the setting update area 342, the setting value to be updated is "setting 6".

ステップSD304にて設定更新用エリア342に「1」を設定することで、更新対象の設定値が「設定1」となる。つまり、本実施形態ではパチンコ機10の現状の設定値がいずれであったとしても設定値更新処理(図205)が開始された場合には更新対象の設定値は「設定1」となる。 By setting "1" in the setting update area 342 in step SD304, the setting value to be updated becomes "setting 1." That is, in this embodiment, no matter what the current setting value of the pachinko machine 10 is, when the setting value update process (FIG. 205) is started, the setting value to be updated will be "setting 1".

その後、更新開始コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップSD305)。音声発光制御装置81は更新開始コマンドを受信することにより、設定値更新処理(図205)が実行されていることを示す画像、設定値を変更するための操作内容を認識可能とさせるための画像、及び設定値更新処理(図205)を終了させるための操作内容を認識可能とさせるための画像が図柄表示装置41にて表示されるように表示制御装置82を表示制御する。これにより、設定値を変更している状況であることを遊技ホールの管理者が認識することが可能となるとともに、設定値を変更させるために必要な操作内容及び設定値更新処理(図205)を終了させるために必要な操作内容を遊技ホールの管理者が認識することが可能となる。なお、上記報知が図柄表示装置41にて実行されることに加えて又は代えて、表示発光部53及びスピーカ部54のうち少なくとも一方にて行われる構成としてもよい。また、設定値更新処理(図205)が実行されていることを示す外部出力が例えば遊技ホールの管理コンピュータといったパチンコ機10外部の装置に対して行われる構成としてもよい。 Thereafter, an update start command is sent to the audio emission control device 81 (step SD305). When the audio emission control device 81 receives the update start command, it displays an image indicating that the setting value update process (FIG. 205) is being executed, and an image for making it possible to recognize the operation details for changing the setting value. , and the display control device 82 is controlled to display an image on the symbol display device 41 so that the operation contents for terminating the setting value update process (FIG. 205) can be recognized. This makes it possible for the game hall administrator to recognize that the setting value is being changed, and the operation details and setting value update process necessary to change the setting value (Figure 205) It becomes possible for the manager of the game hall to recognize the details of the operation required to end the game. In addition to or instead of the notification being executed by the symbol display device 41, the notification may be executed by at least one of the display light emitting section 53 and the speaker section 54. Furthermore, an external output indicating that the setting value update process (FIG. 205) is being executed may be configured to be sent to a device external to the pachinko machine 10, such as a management computer of a game hall.

その後、設定更新用エリア342に格納された設定値の情報が「1」~「6」のいずれかであるか否かを判定する(ステップSD306)。「1」~「6」のいずれかではない場合(ステップSD306:NO)、設定更新用エリア342に「1」を設定する(ステップSD307)。これにより、更新対象の設定値が「設定1」となる。 Thereafter, it is determined whether the setting value information stored in the setting update area 342 is one of "1" to "6" (step SD306). If it is not one of "1" to "6" (step SD306: NO), "1" is set in the setting update area 342 (step SD307). As a result, the setting value to be updated becomes "Setting 1."

ステップSD306にて肯定判定をした場合又はステップSD307の処理を実行した場合、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON状態からOFF状態に切り換わったか否かを判定する(ステップSD308)。具体的には、設定キー挿入部68aの状態を検知する検知センサから受信している信号の受信状態が、ON状態に対応する受信状態からOFF状態に対応する受信状態となったか否かを判定する。したがって、設定キー挿入部68aがON状態に維持されている場合だけではなく、設定キー挿入部68aがOFF状態である状況で設定値更新処理が開始された場合においてそのOFF状態が維持されている場合にもステップSD308にて否定判定をする。 When an affirmative determination is made in step SD306 or when the process in step SD307 is executed, it is determined whether the setting key insertion section 68a has switched from the ON state to the OFF state using the setting key (step SD308). Specifically, it is determined whether the reception state of the signal received from the detection sensor that detects the state of the setting key insertion section 68a has changed from the reception state corresponding to the ON state to the reception state corresponding to the OFF state. do. Therefore, the OFF state is maintained not only when the setting key insertion section 68a is maintained in the ON state, but also when the setting value update process is started in a situation where the setting key insertion section 68a is in the OFF state. In this case, a negative determination is made in step SD308.

ステップSD308にて否定判定をした場合、リセットボタン68cが押圧操作されていることを条件として(ステップSD309:YES)、設定更新用エリア342の値を1加算する(ステップSD310)。これにより、リセットボタン68cが1回押圧操作される度に1段階上の設定値に更新される。また、リセットボタン68cが押圧操作されていない場合(ステップSD309:NO)又は設定更新用エリア342の値を1加算した場合にはステップSD306の処理に戻ることとなるが、ステップSD306にて設定更新用エリア342の値が7以上であると判定されると、ステップSD307にて設定更新用エリア342に「1」がセットされる。これにより、「設定6」の状況でリセットボタン68cが1回押圧操作された場合には「設定1」に戻ることになる。 If a negative determination is made in step SD308, the value in the setting update area 342 is incremented by 1 (step SD310), provided that the reset button 68c is pressed (step SD309: YES). Thereby, each time the reset button 68c is pressed once, the setting value is updated to one step higher. Further, if the reset button 68c is not pressed (step SD309: NO) or if the value in the setting update area 342 is incremented by 1, the process returns to step SD306, but the settings are updated in step SD306. If it is determined that the value in the area 342 for setting is 7 or more, "1" is set in the area 342 for setting update in step SD307. As a result, when the reset button 68c is pressed once in the situation of "Setting 6", the state returns to "Setting 1".

設定キー挿入部68aがON状態からOFF状態に切り換わったことを特定した場合(ステップSD308:YES)、設定更新用エリア342に格納された情報に対応する設定値が設定参照用エリア341に格納された情報に対応する設定値以上であるか否かを判定することで、今回の設定値更新処理(図205)が開始される前に選択されていた設定値の有利度以上の設定値が今回の設定値更新処理(図205)にて選択されたか否かを判定する(ステップSD311)。ステップSD311にて肯定判定をした場合、特定制御用のワークエリア221におけるクリア対象エリア371に設けられた上昇期待フラグに「1」をセットする(ステップSD312)。上昇期待フラグは、今回の動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にてそれまでに選択されていた設定値の有利度以上となる設定値が設定されたか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 If it is determined that the setting key insertion section 68a has switched from the ON state to the OFF state (step SD308: YES), the setting value corresponding to the information stored in the setting update area 342 is stored in the setting reference area 341. By determining whether or not the setting value is greater than or equal to the setting value corresponding to the information, the setting value that is greater than or equal to the advantageousness of the setting value that was selected before the current setting value update process (Fig. 205) was started is determined. It is determined whether it has been selected in the current setting value update process (FIG. 205) (step SD311). When an affirmative determination is made in step SD311, the rising expectation flag provided in the clearing target area 371 in the specific control work area 221 is set to "1" (step SD312). The increase expectation flag indicates whether or not a setting value that is higher than or equal to the advantageous value of the setting value selected up to that point in the processing at the start of the current supply of operating power (steps SC201 to SC223) is set on the main side. This is a flag for identification by the CPU 63.

ステップSD311にて否定判定をした場合、又はステップSD312の処理を実行した場合、設定更新用エリア342に格納された設定値の情報を設定参照用エリア341に上書きする(ステップSD313)。これにより、今回の設定値更新処理(図205)にて更新された結果の設定値の情報が設定参照用エリア341に設定された状態となり、その設定された情報に対応する設定値が現状のパチンコ機10の設定値となる。 If a negative determination is made in step SD311, or if the process in step SD312 is executed, the setting value information stored in the setting update area 342 is overwritten in the setting reference area 341 (step SD313). As a result, the setting value information updated in the current setting value update process (FIG. 205) is set in the setting reference area 341, and the setting value corresponding to the set information is changed to the current setting value. This is the setting value of the pachinko machine 10.

その後、割込み禁止の設定を行う(ステップSD314)。これにより、設定値更新処理(図205)を終了してメイン処理(図185)における動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)に復帰する場合には第1タイマ割込み処理(図196)及び第2タイマ割込み処理(図188)の割込みが禁止される。 Thereafter, interrupt prohibition is set (step SD314). As a result, when ending the setting value update process (Figure 205) and returning to the process at the start of the supply of operating power (steps SC201 to SC223) in the main process (Figure 185), the first timer interrupt process (Figure 205) is completed. 196) and second timer interrupt processing (FIG. 188) are prohibited.

その後、第2RAMクリア処理を実行する(ステップSD315)。第2RAMクリア処理では、メイン処理(図185)の第1RAMクリア処理(ステップSC218)と同様に、特定制御用のワークエリア221におけるクリア対象エリア371に設けられたエリアを「0」クリアするとともに初期設定を実行する。なお、パチンコ機10の設定状態を示す設定値の情報が設定されたエリア(すなわち設定参照用エリア341)はクリア対象エリア371ではなくクリア対象外エリア372に設けられている。 Thereafter, a second RAM clearing process is executed (step SD315). In the second RAM clearing process, similarly to the first RAM clearing process (step SC218) of the main process (FIG. 185), the area provided in the clear target area 371 in the work area 221 for specific control is cleared to "0", and the initial Run the settings. Note that the area in which setting value information indicating the setting state of the pachinko machine 10 is set (ie, the setting reference area 341) is provided not in the clearing target area 371 but in the non-clearing target area 372.

その後、更新時の復帰コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップSD316)。音声発光制御装置81は更新時の復帰コマンドを受信することにより、主側CPU63において動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)が終了したことを特定するとともに、今回の動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて設定値更新処理(図205)が実行されたことを特定する。そして、上記第49の実施形態と同様に更新時の復帰コマンドを受信したことに対応する処理を実行する。 Thereafter, a return command at the time of update is transmitted to the audio emission control device 81 (step SD316). By receiving the return command at the time of update, the audio light emission control device 81 specifies that the processing at the time of starting the supply of operating power (steps SC201 to SC223) in the main side CPU 63 has ended, and also specifies that the current operating power supply is completed. It is specified that the setting value update process (FIG. 205) has been executed in the process at the start of supply (steps SC201 to SC223). Then, similar to the forty-ninth embodiment described above, the process corresponding to the reception of the return command at the time of update is executed.

図206は主側CPU63にて実行される本実施形態における表示開始処理を示すフローチャートである。なお、表示開始処理におけるステップSD401~ステップSD413の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 206 is a flowchart showing display start processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processing from step SD401 to step SD413 in the display start processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

初期表示用フラグ375に「1」がセットされていない場合(ステップSD401:NO)、特定制御用のワークエリア221におけるクリア対象エリア371の上昇期待フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSD402)。上昇期待フラグに「1」がセットされていない場合(ステップSD402:NO)、主側ROM64に設けられた特図用の第1表示振分テーブル391を読み出し(ステップSD403)、上昇期待フラグに「1」がセットされている場合(ステップSD402:YES)、主側ROM64に設けられた特図用の第2表示振分テーブル392を読み出す(ステップSD404)。 If the initial display flag 375 is not set to "1" (step SD401: NO), check whether the rise expectation flag of the area to be cleared 371 in the work area 221 for specific control is set to "1". Determination is made (step SD402). If the rising expectation flag is not set to "1" (step SD402: NO), the first display distribution table 391 for special symbols provided in the main side ROM 64 is read out (step SD403), and the rising expectation flag is set to "1". 1" is set (step SD402: YES), the second display distribution table 392 for special symbols provided in the main side ROM 64 is read out (step SD404).

図207(a)は特図用の第1表示振分テーブル391を説明するための説明図であり、図207(b)は特図用の第2表示振分テーブル392を説明するための説明図である。特図用の第1表示振分テーブル391及び特図用の第2表示振分テーブル392のいずれにも特図用の初期表示データとして、特図用の第1初期表示データ、特図用の第2初期表示データ及び特図用の第3初期表示データが存在している。 FIG. 207(a) is an explanatory diagram for explaining the first display distribution table 391 for special figures, and FIG. 207(b) is an explanatory diagram for explaining the second display distribution table 392 for special figures. It is a diagram. Both the first display distribution table 391 for special figures and the second display distribution table 392 for special figures include the first initial display data for special figures, the first initial display data for special figures, and the second display distribution table 392 for special figures. There are second initial display data and third initial display data for special figures.

特図用の第1初期表示データは特図用の第1初期表示を特図表示部37aに表示させるためのデータであり、特図用の第2初期表示データは特図用の第2初期表示を特図表示部37aに表示させるためのデータであり、特図用の第3初期表示データは特図用の第3初期表示を特図表示部37aに表示させるためのデータである。これら特図用の第1初期表示、特図用の第2初期表示及び特図用の第3初期表示の表示内容は相互に異なっている。 The first initial display data for the special figure is data for displaying the first initial display for the special figure on the special figure display section 37a, and the second initial display data for the special figure is the second initial display data for the special figure. This is data for displaying the display on the special figure display section 37a, and the third initial display data for the special figure is data for displaying the third initial display for the special figure on the special figure display section 37a. The display contents of the first initial display for the special figure, the second initial display for the special figure, and the third initial display for the special figure are different from each other.

特図用の第1初期表示データ、特図用の第2初期表示データ及び特図用の第3初期表示データは特図変動開始処理(図13)における大当たり結果用の停止結果設定処理(ステップS507)及び外れ結果用の停止結果設定処理(ステップS509)のいずれにおいても選択されない表示データである。したがって、特図用の第1初期表示、特図用の第2初期表示及び特図用の第3初期表示は遊技回において特図表示部37aに最終的に停止表示され得る表示内容とは異なっている。さらにまた特図用の第1初期表示、特図用の第2初期表示及び特図用の第3初期表示は遊技回において特図表示部37aにて絵柄の変動表示が行われる場合に表示対象として選択されない表示内容である。これにより、主側CPU63への動作電力の供給が開始されて特図表示部37aにおける表示の開始に際して特図用の第1初期表示、特図用の第2初期表示及び特図用の第3初期表示のいずれかが行われた場合には、今回の動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理及び設定値更新処理の第2RAMクリア処理のいずれかが実行されたことを把握することが可能となる。 The first initial display data for special figures, the second initial display data for special figures, and the third initial display data for special figures are used in the stop result setting process (step This is display data that is not selected in either S507) or the stop result setting process for the off result (step S509). Therefore, the first initial display for the special figure, the second initial display for the special figure, and the third initial display for the special figure are different from the display contents that can be finally stopped and displayed on the special figure display section 37a in the game round. ing. Furthermore, the first initial display for special figures, the second initial display for special figures, and the third initial display for special figures are to be displayed when a variable display of symbols is performed in the special figure display section 37a in a game round. This is the display content that is not selected as . As a result, the supply of operating power to the main CPU 63 is started, and when the display on the special figure display section 37a starts, the first initial display for the special figure, the second initial display for the special figure, and the third initial display for the special figure are started. If any of the initial displays is performed, either the first RAM clearing process or the second RAM clearing process of the setting value update process is performed in the process at the start of the current supply of operating power (steps SC201 to SC223). It becomes possible to understand what has been executed.

特図用の第1表示振分テーブル391及び特図用の第2表示振分テーブル392のそれぞれには、図207(a)及び図207(b)に示すように、特図用の第1~第3初期表示データのそれぞれに対して特図用の初期表示カウンタ381の数値範囲が設定されている。特図用の初期表示カウンタ381は上記第58の実施形態と同様にクリア対象外エリア372に設けられているため、主側CPU63への動作電力の供給が停止されている状況において主側RAM65へのバックアップ電力の供給が継続されるのであれば、第1RAMクリア処理又は設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行されたとしても初期化されることなく動作電力の供給が停止される直前における数値情報が記憶された状態が維持される。また、特図用の初期表示カウンタ381の数値情報は上記第58の実施形態と同様に第1タイマ割込み処理(図196)におけるステップSC706にて更新される。 As shown in FIGS. 207(a) and 207(b), the first display distribution table 391 for special figures and the second display distribution table 392 for special figures each include the first display distribution table 391 for special figures and the second display distribution table 392 for special figures. - A numerical range of the initial display counter 381 for the special figure is set for each of the third initial display data. The initial display counter 381 for the special figure is provided in the non-clear target area 372 as in the above-described 58th embodiment, so when the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped, the initial display counter 381 is stored in the main RAM 65. If the supply of backup power is continued, the value immediately before the supply of operating power is stopped without being initialized even if the first RAM clearing process or the second RAM clearing process of the setting value update process is executed. The state in which the information is stored is maintained. Moreover, the numerical information of the initial display counter 381 for the special figure is updated in step SC706 in the first timer interrupt process (FIG. 196), similarly to the above-mentioned 58th embodiment.

特図用の第1表示振分テーブル391においては図207(a)に示すように、特図用の第1初期表示データに対して「0~39」の特図用の初期表示カウンタ381の数値範囲が設定されており、特図用の第2初期表示データに対して「40~54」の特図用の初期表示カウンタ381の数値範囲が設定されており、特図用の第3初期表示データに対して「55~59」の特図用の初期表示カウンタ381の数値範囲が設定されている。つまり、特図用の第1表示振分テーブル391においては、特図用の第1初期表示データの選択確率が2/3であることで最も選択確率が高く、特図用の第2初期表示データの選択確率が1/4であることで2番目に選択確率が高く、特図用の第3初期表示データの選択確率が1/12であることで最も選択確率が低い。 In the first display distribution table 391 for special figures, as shown in FIG. A numerical range is set, and the numerical range of the initial display counter 381 for the special figure of "40 to 54" is set for the second initial display data for the special figure, and the third initial display data for the special figure is set. A numerical value range of "55 to 59" for the initial display counter 381 for the special figure is set for the display data. In other words, in the first display distribution table 391 for special figures, the selection probability of the first initial display data for special figures is 2/3, which means that the selection probability is the highest, and the second initial display data for special figures has the highest selection probability. The selection probability of the data is 1/4, which gives the second highest selection probability, and the selection probability of the third initial display data for special symbols is 1/12, which gives the lowest selection probability.

特図用の第2表示振分テーブル392においては図207(b)に示すように、特図用の第1初期表示データに対して「0~9」の特図用の初期表示カウンタ381の数値範囲が設定されており、特図用の第2初期表示データに対して「10~39」の特図用の初期表示カウンタ381の数値範囲が設定されており、特図用の第3初期表示データに対して「40~59」の特図用の初期表示カウンタ381の数値範囲が設定されている。つまり、特図用の第2表示振分テーブル392においては、特図用の第2初期表示データの選択確率が1/2であることで最も選択確率が高く、特図用の第3初期表示データの選択確率が1/3であることで2番目に選択確率が高く、特図用の第1初期表示データの選択確率が1/6であることで最も選択確率が低い。 In the second display distribution table 392 for special figures, as shown in FIG. The numerical range is set, and the numerical range of the initial display counter 381 for the special figure of "10 to 39" is set for the second initial display data for the special figure, and the third initial display data for the special figure is set. A numerical value range of "40 to 59" for the initial display counter 381 for the special figure is set for the display data. In other words, in the second display distribution table 392 for special figures, the selection probability of the second initial display data for special figures is 1/2, which means that the selection probability is highest, and the third initial display data for special figures has the highest selection probability. The selection probability of the data is 1/3, which is the second highest selection probability, and the selection probability of the first initial display data for the special figure is 1/6, which is the lowest selection probability.

表示開始処理(図206)の説明に戻り、ステップSD403の処理又はステップSD404の処理を実行した後は特図用の初期表示データの抽選処理を実行する(ステップSD405)。特図用の初期表示データの抽選処理では、特図用の初期表示カウンタ381の現状の数値情報を取得する。そして、その取得した数値情報をステップSD403にて主側ROM64から読み出した特図用の第1表示振分テーブル391又はステップSD404にて主側ROM64から読み出した特図用の第2表示振分テーブル392に対して照合することで、今回の表示対象とする表示データを特図用の第1初期表示データ、特図用の第2初期表示データ及び特図用の第3初期表示データの中から選択する。 Returning to the explanation of the display start process (FIG. 206), after executing the process of step SD403 or the process of step SD404, a lottery process of the initial display data for special symbols is executed (step SD405). In the lottery process of the initial display data for the special figure, the current numerical information of the initial display counter 381 for the special figure is acquired. Then, the acquired numerical information is read out from the main side ROM 64 in step SD403 as the first display distribution table 391 for special symbols, or in step SD404 as the second display distribution table for special symbols read out from the main side ROM64. 392, the display data to be displayed this time can be selected from among the first initial display data for special figures, the second initial display data for special figures, and the third initial display data for special figures. select.

特図用の初期表示データの抽選処理にて選択した表示データを第1表示データバッファ271に設定する(ステップSD406)。第1表示データバッファ271に格納された表示データを利用して特図表示部37aが表示制御されることにより、当該特図表示部37aにおいてその表示データに対応する初期表示が行われる。つまり、第1表示データバッファ271に特図用の第1初期表示データが設定された場合には特図表示部37aにて特図用の第1初期表示が行われ、第1表示データバッファ271に特図用の第2初期表示データが設定された場合には特図表示部37aにて特図用の第2初期表示が行われ、第1表示データバッファ271に特図用の第3初期表示データが設定された場合には特図表示部37aにて特図用の第3初期表示が行われる。 The display data selected in the lottery process of initial display data for special figures is set in the first display data buffer 271 (step SD406). By controlling the display of the special figure display section 37a using the display data stored in the first display data buffer 271, an initial display corresponding to the display data is performed in the special figure display section 37a. That is, when the first initial display data for the special figure is set in the first display data buffer 271, the first initial display for the special figure is performed in the special figure display section 37a, and the first display data buffer 271 When the second initial display data for the special figure is set in the special figure display section 37a, the second initial display for the special figure is performed in the first display data buffer 271, and the third initial display data for the special figure is set in the first display data buffer 271. When the display data is set, a third initial display for the special figure is performed on the special figure display section 37a.

その後、特定制御用のワークエリア221におけるクリア対象エリア371の上昇期待フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSD407)。当該上昇期待フラグに「1」がセットされていない場合(ステップSD407:NO)、主側ROM64に設けられた普図用の第1表示振分テーブル393を読み出し(ステップSD408)、上昇期待フラグに「1」がセットされている場合(ステップSD407:YES)、主側ROM64に設けられた普図用の第2表示振分テーブル394を読み出す(ステップSD409)。 Thereafter, it is determined whether the rise expectation flag of the area to be cleared 371 in the work area 221 for specific control is set to "1" (step SD407). If the rising expectation flag is not set to "1" (step SD407: NO), the first display distribution table 393 for ordinary figures provided in the main side ROM 64 is read out (step SD408), and the rising expectation flag is set to "1". If "1" is set (step SD407: YES), the second display distribution table 394 for ordinary figures provided in the main side ROM 64 is read out (step SD409).

図207(c)は普図用の第1表示振分テーブル393を説明するための説明図であり、図207(d)は普図用の第2表示振分テーブル394を説明するための説明図である。普図用の第1表示振分テーブル393及び普図用の第2表示振分テーブル394のいずれにも普図用の初期表示データとして、普図用の第1初期表示データ、普図用の第2初期表示データ及び普図用の第3初期表示データが存在している。 FIG. 207(c) is an explanatory diagram for explaining the first display distribution table 393 for ordinary figures, and FIG. 207(d) is an explanatory diagram for explaining the second display distribution table 394 for ordinary figures. It is a diagram. Both the first display distribution table 393 for ordinary figures and the second display distribution table 394 for ordinary figures include the first initial display data for ordinary figures, the first initial display data for ordinary figures, and the second display distribution table 394 for ordinary figures. There are second initial display data and third initial display data for ordinary figures.

普図用の第1初期表示データは普図用の第1初期表示を普図表示部38aに表示させるためのデータであり、普図用の第2初期表示データは普図用の第2初期表示を普図表示部38aに表示させるためのデータであり、普図用の第3初期表示データは普図用の第3初期表示を普図表示部38aに表示させるためのデータである。これら普図用の第1初期表示、普図用の第2初期表示及び普図用の第3初期表示の表示内容は相互に異なっている。 The first initial display data for ordinary figures is data for displaying the first initial display for ordinary figures on the ordinary figure display section 38a, and the second initial display data for ordinary figures is data for displaying the first initial display for ordinary figures. This is data for displaying the display on the ordinary figure display section 38a, and the third initial display data for ordinary figures is data for displaying the third initial display for ordinary figures on the ordinary figure display section 38a. The display contents of the first initial display for ordinary figures, the second initial display for ordinary figures, and the third initial display for ordinary figures are different from each other.

普図用の第1初期表示データ、普図用の第2初期表示データ及び普図用の第3初期表示データは、第1タイマ割込み処理(図196)における普図普電制御処理(ステップSC716)において普電役物34aを開放状態とするか否かを決定するために普電役物開放カウンタC4を利用して実行された普電開放抽選の結果が外れ結果であった場合及び当たり結果であった場合のいずれにおいても選択されない表示データである。したがって、普図用の第1初期表示、普図用の第2初期表示及び普図用の第3初期表示は変動表示回において普図表示部38aに最終的に停止表示され得る表示内容とは異なっている。さらにまた普図用の第1初期表示、普図用の第2初期表示及び普図用の第3初期表示は変動表示回において普図表示部38aにて絵柄の変動表示が行われる場合に表示対象として選択されない表示内容である。これにより、主側CPU63への動作電力の供給が開始されて普図表示部38aにおける表示の開始に際して普図用の第1初期表示、普図用の第2初期表示及び普図用の第3初期表示のいずれかが行われた場合には、今回の動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理及び設定値更新処理の第2RAMクリア処理のいずれかが実行されたことを把握することが可能となる。 The first initial display data for ordinary figures, the second initial display data for ordinary figures, and the third initial display data for ordinary figures are generated in the ordinary figures and electric power control process (step SC716) in the first timer interrupt process (FIG. 196). ), the result of the general electricity opening lottery executed using the general electricity accessory opening counter C4 to determine whether or not to open the general electricity accessory 34a is a winning result or a winning result. This is display data that is not selected in any case. Therefore, the first initial display for ordinary figures, the second initial display for ordinary figures, and the third initial display for ordinary figures are the display contents that can be finally stopped and displayed on the ordinary figure display section 38a during the variable display times. It's different. Furthermore, the first initial display for ordinary figures, the second initial display for ordinary figures, and the third initial display for ordinary figures are displayed when the variable display of the picture is performed in the ordinary figure display section 38a in the variable display time. This is display content that is not selected as a target. As a result, the supply of operating power to the main side CPU 63 is started, and when the display on the ordinary figure display section 38a starts, the first initial display for ordinary figures, the second initial display for ordinary figures, and the third initial display for ordinary figures are displayed. If any of the initial displays is performed, either the first RAM clearing process or the second RAM clearing process of the setting value update process is performed in the process at the start of the current supply of operating power (steps SC201 to SC223). It becomes possible to understand what has been executed.

普図用の第1表示振分テーブル393及び普図用の第2表示振分テーブル394のそれぞれには、図207(c)及び図207(d)に示すように、普図用の第1~第3初期表示データのそれぞれに対して普図用の初期表示カウンタ382の数値範囲が設定されている。普図用の初期表示カウンタ382は上記第58の実施形態と同様にクリア対象外エリア372に設けられているため、主側CPU63への動作電力の供給が停止されている状況において主側RAM65へのバックアップ電力の供給が継続されるのであれば、第1RAMクリア処理又は設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行されたとしても初期化されることなく動作電力の供給が停止される直前における数値情報が記憶された状態が維持される。また、普図用の初期表示カウンタ382の数値情報は上記第58の実施形態と同様に第1タイマ割込み処理(図196)におけるステップSC708にて更新される。 As shown in FIGS. 207(c) and 207(d), each of the first display distribution table 393 for ordinary figures and the second display distribution table 394 for ordinary figures includes the first display distribution table for ordinary figures. - A numerical range of the initial display counter 382 for ordinary figures is set for each of the third initial display data. Since the initial display counter 382 for ordinary figures is provided in the non-clear target area 372 as in the above-described 58th embodiment, when the supply of operating power to the main side CPU 63 is stopped, the initial display counter 382 is stored in the main side RAM 65. If the supply of backup power is continued, the value immediately before the supply of operating power is stopped without being initialized even if the first RAM clearing process or the second RAM clearing process of the setting value update process is executed. The state in which the information is stored is maintained. Further, the numerical information of the initial display counter 382 for ordinary figures is updated at step SC708 in the first timer interrupt process (FIG. 196), similarly to the fifty-eighth embodiment.

普図用の第1表示振分テーブル393においては図207(c)に示すように、普図用の第1初期表示データに対して「0~29」の普図用の初期表示カウンタ382の数値範囲が設定されており、普図用の第2初期表示データに対して「30~49」の普図用の初期表示カウンタ382の数値範囲が設定されており、普図用の第3初期表示データに対して「50~59」の普図用の初期表示カウンタ382の数値範囲が設定されている。つまり、普図用の第1表示振分テーブル393においては、普図用の第1初期表示データの選択確率が1/2であることで最も選択確率が高く、普図用の第2初期表示データの選択確率が1/3であることで2番目に選択確率が高く、普図用の第3初期表示データの選択確率が1/6であることで最も選択確率が低い。 In the first display distribution table 393 for ordinary figures, as shown in FIG. A numerical range is set, and the numerical range of the initial display counter 382 for the common figure of "30 to 49" is set for the second initial display data for the common figure, and the third initial display data for the common figure is set. A numerical value range of "50 to 59" for the initial display counter 382 for ordinary figures is set for the display data. In other words, in the first display distribution table 393 for ordinary figures, the selection probability of the first initial display data for ordinary figures is 1/2, which means that the selection probability is the highest, and the second initial display data for ordinary figures has the highest selection probability. The selection probability of the data is 1/3, which is the second highest selection probability, and the selection probability of the third initial display data for ordinary figures is 1/6, which is the lowest selection probability.

普図用の第2表示振分テーブル394においては図207(d)に示すように、普図用の第1初期表示データに対して「0~19」の普図用の初期表示カウンタ382の数値範囲が設定されており、普図用の第2初期表示データに対して「20~29」の普図用の初期表示カウンタ382の数値範囲が設定されており、普図用の第3初期表示データに対して「30~59」の普図用の初期表示カウンタ382の数値範囲が設定されている。つまり、普図用の第2表示振分テーブル394においては、普図用の第3初期表示データの選択確率が1/2であることで最も選択確率が高く、普図用の第1初期表示データの選択確率が1/3であることで2番目に選択確率が高く、普図用の第2初期表示データの選択確率が1/6であることで最も選択確率が低い。 In the second display distribution table 394 for ordinary figures, as shown in FIG. The numerical range is set, and the numerical range of the initial display counter 382 for the common figure of "20 to 29" is set for the second initial display data for the common figure, and the third initial display data for the common figure is set. A numerical range of "30 to 59" for the initial display counter 382 for ordinary figures is set for the display data. In other words, in the second display distribution table 394 for ordinary figures, the selection probability of the third initial display data for ordinary figures is 1/2, which means that the selection probability is the highest, and the first initial display data for ordinary figures has the highest selection probability. The selection probability of the data is 1/3, which is the second highest selection probability, and the selection probability of the second initial display data for ordinary figures is 1/6, which is the lowest selection probability.

表示開始処理(図206)の説明に戻り、ステップSD408の処理又はステップSD409の処理を実行した後は普図用の初期表示データの抽選処理を実行する(ステップSD410)。普図用の初期表示データの抽選処理では、普図用の初期表示カウンタ382の現状の数値情報を取得する。そして、その取得した数値情報をステップSD408にて主側ROM64から読み出した普図用の第1表示振分テーブル393又はステップSD409にて主側ROM64から読み出した普図用の第2表示振分テーブル394に対して照合することで、今回の表示対象とする表示データを普図用の第1初期表示データ、普図用の第2初期表示データ及び普図用の第3初期表示データの中から選択する。 Returning to the description of the display start process (FIG. 206), after executing the process of step SD408 or the process of step SD409, a lottery process of initial display data for ordinary figures is executed (step SD410). In the lottery process for the initial display data for ordinary figures, the current numerical information of the initial display counter 382 for ordinary figures is acquired. Then, the acquired numerical information is read out from the main side ROM 64 in step SD408 as the first display distribution table 393 for regular figures, or in step SD409 as the second display distribution table for ordinary figures read out from the main side ROM64. 394, the display data to be displayed this time can be selected from among the first initial display data for ordinary figures, the second initial display data for ordinary figures, and the third initial display data for ordinary figures. select.

普図用の初期表示データの抽選処理にて選択した表示データを第3表示データバッファ273に設定する(ステップSD411)。第3表示データバッファ273に格納された表示データを利用して普図表示部38aが表示制御されることにより、当該普図表示部38aにおいてその表示データに対応する初期表示が行われる。つまり、第3表示データバッファ273に普図用の第1初期表示データが設定された場合には普図表示部38aにて普図用の第1初期表示が行われ、第3表示データバッファ273に普図用の第2初期表示データが設定された場合には普図表示部38aにて普図用の第2初期表示が行われ、第3表示データバッファ273に普図用の第3初期表示データが設定された場合には普図表示部38aにて普図用の第3初期表示が行われる。 The display data selected in the initial display data lottery process for ordinary figures is set in the third display data buffer 273 (step SD411). By controlling the display of the general figure display section 38a using the display data stored in the third display data buffer 273, an initial display corresponding to the display data is performed in the general figure display section 38a. That is, when the first initial display data for a general figure is set in the third display data buffer 273, the first initial display for a general figure is performed in the general figure display section 38a, and the third display data buffer 273 When the second initial display data for the ordinary figure is set in the ordinary figure display section 38a, the second initial display for the ordinary figure is performed, and the third initial display data for the ordinary figure is stored in the third display data buffer 273. When the display data is set, the third initial display for the ordinary figure is performed in the ordinary figure display section 38a.

ステップSD402~ステップSD411の処理を実行した後は、特定制御用のワークエリア221におけるクリア対象エリア371に設けられた初期表示用フラグ375に「1」をセットする(ステップSD412)。 After executing the processes from step SD402 to step SD411, the initial display flag 375 provided in the clear target area 371 in the specific control work area 221 is set to "1" (step SD412).

ステップSD401にて肯定判定をした場合、又はステップSD412の処理を実行した場合、特定制御用のワークエリア221のクリア対象エリア371に設けられた表示開始フラグに「1」をセットする(ステップSD413)。表示開始フラグは上記第55の実施形態と同様に、特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御を開始すべきか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。表示開始フラグの値が「0」である場合には主側CPU63は特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御を行わずに、表示開始フラグに「1」がセットされた場合に主側CPU63は特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御を開始する。 If an affirmative determination is made in step SD401 or if the process in step SD412 is executed, the display start flag provided in the clear target area 371 of the work area 221 for specific control is set to "1" (step SD413) . Similar to the 55th embodiment, the display start flag mainly determines whether or not to start display control of the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b. This is a flag for identification by the side CPU 63. When the value of the display start flag is "0", the main CPU 63 does not control the display of the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b. , when the display start flag is set to "1", the main CPU 63 starts display control of the special symbol display section 37a, the special symbol reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b.

上記第55の実施形態と同様にメイン処理(図185)のステップSC204にて表示開始フラグを「0」クリアする。この処理タイミングは主側CPU63への動作電力の供給が開始された後において特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a、普図保留表示部38b及び第1~第4報知用表示装置201~204の表示制御を実行するための第2タイマ割込み処理(図188)が最初に実行されるタイミングよりも前のタイミングとなっている。そして、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)が終了した後に実行される表示開始処理(図206)にて表示開始フラグに「1」がセットされる。これにより、動作電力の供給が再開された直後においては特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bは消灯状態が維持され、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)が終了した後に特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御が開始される。 As in the fifty-fifth embodiment, the display start flag is cleared to "0" in step SC204 of the main process (FIG. 185). This processing timing is after the supply of operating power to the main side CPU 63 is started. The timing is earlier than the timing at which the second timer interrupt process (FIG. 188) for executing display control of the notification display devices 201 to 204 is executed for the first time. Then, the display start flag is set to "1" in the display start process (FIG. 206) that is executed after the process at the start of supply of operating power (steps SC201 to SC223) is completed. As a result, immediately after the supply of operating power is resumed, the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b are maintained in the off state, and the supply of operating power is maintained. After the processing at the start (steps SC201 to SC223) is completed, display control of the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b is started.

特に、表示開始処理(図206)では既に説明したとおりメイン処理(図185)にて第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理のいずれかが実行された場合には第1表示データバッファ271に特図用の第1~第3初期表示データのいずれかを設定するとともに第3表示データバッファ273に普図用の第1~第3初期表示データのいずれかを設定する。この場合に、主側CPU63への動作電力の供給が開始された直後に特図表示部37a及び普図表示部38aの表示制御が開始されるとすると、特図表示部37a及び普図表示部38aにて動作電力の供給が停止される直前における表示内容が表示された直後に初期表示が開始されることとなってしまう。これに対して、表示開始処理(図206)において第1表示データバッファ271及び第3表示データバッファ273に表示データが設定される場合には当該表示データを設定する処理が終了した後に表示開始フラグに「1」がセットされて特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始される。これにより、上記のような表示内容の変化が生じてしまわないようにすることが可能となる。 In particular, in the display start process (FIG. 206), if either the first RAM clear process or the second RAM clear process is executed in the main process (FIG. 185) as already explained, the special image is stored in the first display data buffer 271. At the same time, any one of the first to third initial display data for ordinary figures is set in the third display data buffer 273. In this case, if display control of the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a is started immediately after the supply of operating power to the main side CPU 63 is started, then the special figure display section 37a and the ordinary figure display section The initial display will start immediately after the display contents immediately before the supply of operating power is stopped at step 38a. On the other hand, when display data is set in the first display data buffer 271 and third display data buffer 273 in the display start process (FIG. 206), the display start flag is set after the process for setting the display data is completed. is set to "1", and the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a start displaying. This makes it possible to prevent the display content from changing as described above.

一方、初期表示用フラグ375に「1」がセットされている場合(ステップSD401:YES)、ステップSD402~ステップSD412の処理を実行しない。したがって、第1表示データバッファ271は動作電力の供給が停止される直前に格納された表示データがそのまま格納された状態となるとともに、第3表示データバッファ273は動作電力の供給が停止される直前に格納された表示データがそのまま格納された状態となる。この場合、表示開始フラグに「1」がセットされて特図表示部37aの表示が開始される場合には動作電力の供給が停止される直前に第1表示データバッファ271に格納された表示データに対応する表示が特図表示部37aにて行われる。また、表示開始フラグに「1」がセットされて普図表示部38aの表示が開始される場合には動作電力の供給が停止される直前に第3表示データバッファ273に格納された表示データに対応する表示が普図表示部38aにて行われる。 On the other hand, if the initial display flag 375 is set to "1" (step SD401: YES), the processes from step SD402 to step SD412 are not executed. Therefore, the first display data buffer 271 stores the display data stored immediately before the supply of operating power is stopped, and the third display data buffer 273 stores the display data stored immediately before the supply of operating power is stopped. The display data stored in is stored as is. In this case, when the display start flag is set to "1" and the display of the special figure display section 37a is started, the display data stored in the first display data buffer 271 immediately before the supply of operating power is stopped. A display corresponding to the above is displayed on the special figure display section 37a. In addition, when the display start flag is set to "1" and the display of the general figure display section 38a is started, the display data stored in the third display data buffer 273 immediately before the supply of operating power is stopped. A corresponding display is performed on the ordinary figure display section 38a.

以上詳述したように、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理が実行された場合又は設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行された場合、初期表示用フラグ375に「1」がセットされていないため、主側CPU63への動作電力の供給が開始されて特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始される場合にはこれら特図表示部37a及び普図表示部38aにおいて初期表示が開始される。特図表示部37aにおける初期表示は、第1作動口33又は第2作動口34への遊技球の入球が発生して遊技回の開始条件が成立することで特図表示部37aにて絵柄の変動表示が開始されるまで継続される。普図表示部38aにおける初期表示は、スルーゲート35への遊技球の入球が発生して普図表示部38aにおける絵柄の変動表示が開始されるまで継続される。なお、工場の出荷段階においても初期表示用フラグ375に「1」がセットされていないため特図表示部37a及び普図表示部38aにて初期表示が開始されることとなる。 As described in detail above, when the first RAM clearing process is executed in the process at the start of the supply of operating power (steps SC201 to SC223) or the second RAM clearing process is executed in the setting value update process, the initial Since the display flag 375 is not set to "1", when the supply of operating power to the main CPU 63 is started and the display of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a is started, these special figures are not set. Initial display is started in the figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a. The initial display on the special figure display section 37a is when a game ball enters the first operating port 33 or the second operating port 34 and the start condition for the game round is satisfied, so that a picture is displayed on the special figure display section 37a. continues until the variable display starts. The initial display on the normal figure display section 38a continues until a game ball enters the through gate 35 and the variable display of the symbol on the normal figure display section 38a starts. It should be noted that since the initial display flag 375 is not set to "1" even at the time of shipment from the factory, the initial display will be started in the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a.

上記のように第1RAMクリア処理が実行された場合、及び設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行された場合のいずれであっても、特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始される場合にこれら特図表示部37a及び普図表示部38aにて初期表示が行われることにより、動作電力の供給が開始されて特図表示部37a及び普図表示部38aにて表示が開始される場合におけるこれら表示部37a,38aの表示内容を確認したとしても第1RAMクリア処理及び設定値更新処理のいずれが実行されたのかを把握することができない。これにより、動作電力の供給が開始された場合における特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容を確認したとしても設定値更新処理が実行されたか否かを特定することができないようにすることが可能となる。 Regardless of whether the first RAM clearing process is executed as described above or the second RAM clearing process of the setting value update process is executed, the display on the special figure display section 37a and the general figure display section 38a is When the start is started, the initial display is performed on the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a, and the supply of operating power is started, and the display is started on the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a. Even if you check the display contents of these display units 37a and 38a when the process is started, it is not possible to know which of the first RAM clearing process and the setting value updating process has been executed. As a result, even if the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a are checked when the supply of operating power is started, it is not possible to specify whether or not the setting value update process has been executed. It becomes possible to do so.

一方、設定値更新処理(図205)が実行されるとともに当該設定値更新処理(図205)にてそれまでの設定値の有利度以上の設定値が選択された場合には特図表示部37aに行わせる初期表示を決定するためのテーブルとして特図用の第2表示振分テーブル392が選択されるのに対して、設定値更新処理(図205)が実行されなかった場合又は設定値更新処理(図205)にてそれまでの設定値の有利度以上の設定値が選択されなかった場合には特図表示部37aに行わせる初期表示を決定するためのテーブルとして特図用の第1表示振分テーブル391が選択される。そして、これら特図用の第1表示振分テーブル391と特図用の第2表示振分テーブル392とで初期表示の選択態様が異なっている。これにより、動作電力の供給が開始されて特図表示部37aの表示が開始される場合における初期表示の内容を確認することで、それまでの設定値の有利度以上の設定値が新たに設定されたか否かを予測することが可能となる。 On the other hand, when the set value update process (FIG. 205) is executed and a set value that is higher than the advantage of the previous set value is selected in the set value update process (FIG. 205), the special figure display section 37a If the second display distribution table 392 for special figures is selected as the table for determining the initial display to be performed, but the setting value update process (FIG. 205) is not executed or the setting value is updated. In the process (FIG. 205), if a set value that is higher than the advantage of the previous set value is not selected, the first display for the special figure is used as a table for determining the initial display to be performed on the special figure display section 37a. Display distribution table 391 is selected. The initial display selection mode is different between the first display distribution table 391 for these special symbols and the second display distribution table 392 for special symbols. As a result, by checking the contents of the initial display when the supply of operating power is started and the display of the special figure display section 37a is started, a set value that is higher than the advantage of the previous set value is newly set. It becomes possible to predict whether or not the

また、同様に、設定値更新処理(図205)が実行されるとともに当該設定値更新処理(図205)にてそれまでの設定値の有利度以上の設定値が選択された場合には普図表示部38aに行わせる初期表示を決定するためのテーブルとして普図用の第2表示振分テーブル394が選択されるのに対して、設定値更新処理(図205)が実行されなかった場合又は設定値更新処理(図205)にてそれまでの設定値の有利度以上の設定値が選択されなかった場合には普図表示部38aに行わせる初期表示を決定するためのテーブルとして普図用の第1表示振分テーブル393が選択される。そして、これら普図用の第1表示振分テーブル393と普図用の第2表示振分テーブル394とで初期表示の選択態様が異なっている。これにより、動作電力の供給が開始されて普図表示部38aの表示が開始される場合における初期表示の内容を確認することで、それまでの設定値の有利度以上の設定値が新たに設定されたか否かを予測することが可能となる。 Similarly, when the set value update process (Figure 205) is executed and a set value that is higher than the advantage of the previous set value is selected in the set value update process (Figure 205), the If the second display distribution table 394 for ordinary figures is selected as the table for determining the initial display to be performed on the display section 38a, but the setting value update process (FIG. 205) is not executed, or In the setting value update process (FIG. 205), if a setting value that is higher than or equal to the advantage of the previous setting value is not selected, the general drawing table is used as a table for determining the initial display to be performed by the general drawing display section 38a. The first display distribution table 393 is selected. The initial display selection mode is different between the first display distribution table 393 for ordinary figures and the second display distribution table 394 for ordinary figures. As a result, by checking the contents of the initial display when the supply of operating power is started and the display of the general figure display section 38a is started, a set value that is higher than the advantage of the previous set value is newly set. It becomes possible to predict whether or not the

また、上記のとおり動作電力の供給が開始されて表示が開始される場合における初期表示の内容によってそれまでの設定値の有利度以上の設定値が新たに設定されたか否かを予測することを可能とする表示部として、特図表示部37a及び普図表示部38aという複数の表示部が存在している。これにより、それまでの設定値の有利度以上の設定値が新たに設定されたか否かを予測する上での判断材料が多くなるため、遊技者による当該予測の精度を高めることが可能となる。 Furthermore, as described above, when the supply of operating power is started and the display is started, it is possible to predict whether or not a new set value has been set that is more advantageous than the previous set value based on the contents of the initial display. There are a plurality of display sections such as a special figure display section 37a and a regular figure display section 38a as possible display sections. As a result, there will be more information to use when predicting whether or not a new set value has been set that is higher than the advantage of the previous set value, making it possible to improve the accuracy of the prediction by the player. .

なお、設定値更新処理(図205)においてそれまでの設定値の有利度以上の設定値が設定された場合に上昇期待フラグに「1」がセットされて初期表示データの抽選に際して特図用の第2表示振分テーブル392又は普図用の第2表示振分テーブル394が参照される構成に限定されることはなく、設定値更新処理(図205)においてそれまでの設定値よりも有利な設定値が設定された場合に上昇期待フラグに「1」がセットされて初期表示データの抽選に際して特図用の第2表示振分テーブル392又は普図用の第2表示振分テーブル394が参照される構成としてもよく、設定値更新処理(図205)が実行された場合にはいずれの設定値が新たに設定されたとしても上昇期待フラグに「1」がセットされて初期表示データの抽選に際して特図用の第2表示振分テーブル392又は普図用の第2表示振分テーブル394が参照される構成としてもよい。 In addition, in the setting value update process (Fig. 205), if a setting value that is higher than the advantage of the previous setting value is set, the rising expectation flag is set to "1" and the special symbol is used when drawing the initial display data. It is not limited to the configuration in which the second display distribution table 392 or the second display distribution table 394 for ordinary figures is referred to, and in the setting value update process (FIG. 205), the setting value is more advantageous than the previous setting value. When the set value is set, the rising expectation flag is set to "1", and the second display distribution table 392 for special symbols or the second display distribution table 394 for regular symbols is referred to when drawing the initial display data. When the setting value update process (FIG. 205) is executed, the increase expectation flag is set to "1" and the initial display data is drawn by lottery regardless of which setting value is newly set. At this time, the second display distribution table 392 for special figures or the second display distribution table 394 for regular figures may be referred to.

また、特図用の第1表示振分テーブル391を参照した場合に選択され得る特図用の初期表示データと特図用の第2表示振分テーブル392を参照した場合に選択され得る特図用の初期表示データとが完全に一致している構成に限定されることはなく、特図用の第1表示振分テーブル391に設定されている特図用の初期表示データと特図用の第2表示振分テーブル392に設定されている特図用の初期表示データとが完全に一致していない構成としてもよい。この場合、設定値更新処理(図205)にて上昇期待フラグに「1」がセットされたか否かによって特図表示部37aの表示内容が明確に相違することとなる。よって、動作電力の供給が開始された場合における特図表示部37aの表示内容を確認することで、それまでの設定値の有利度以上の設定値が設定されたか否かを明確に特定することが可能となる。 In addition, the initial display data for special figures that can be selected when the first display distribution table 391 for special figures is referred to and the special figure that can be selected when the second display distribution table 392 for special figures is referred to. The configuration is not limited to a configuration in which the initial display data for the special figure completely matches the initial display data for the special figure set in the first display distribution table 391 for the special figure and the initial display data for the special figure. A configuration may be adopted in which the initial display data for the special figure set in the second display distribution table 392 does not completely match. In this case, the display contents of the special figure display section 37a will clearly differ depending on whether "1" is set to the rising expectation flag in the setting value update process (FIG. 205). Therefore, by checking the display contents of the special figure display section 37a when the supply of operating power is started, it is possible to clearly identify whether or not a set value that is higher than the advantage of the previous set value has been set. becomes possible.

また、特図用の第1表示振分テーブル391及び特図用の第2表示振分テーブル392のそれぞれに対して共通となる特図用の初期表示データが設定されているものの、特図用の第1表示振分テーブル391及び特図用の第2表示振分テーブル392の一方に設定されており他方に設定されていない特図用の初期表示データが存在している構成としてもよい。この場合、特図用の第1表示振分テーブル391にのみ設定されている特図用の初期表示データに対応する初期表示が特図表示部37aにて実行された場合にはそれまでの設定値の有利度以上の設定値が設定されなかったことを特定することが可能となる。その一方、特図用の第2表示振分テーブル392にのみ設定されている特図用の初期表示データに対応する初期表示が特図表示部37aにて実行された場合にはそれまでの設定値の有利度以上の設定値が設定されたことを特定することが可能となる。 In addition, although initial display data for special figures that are common to each of the first display distribution table 391 for special figures and the second display distribution table 392 for special figures is set, It is also possible to have a configuration in which there is initial display data for special symbols that is set in one of the first display distribution table 391 and the second display distribution table 392 for special symbols and not in the other. In this case, if the initial display corresponding to the initial display data for special figures that is set only in the first display distribution table 391 for special figures is executed in the special figure display section 37a, the settings up to that point It becomes possible to specify that a set value that is equal to or higher than the advantageous value has not been set. On the other hand, when the initial display corresponding to the initial display data for a special figure set only in the second display distribution table 392 for special figures is executed in the special figure display section 37a, the settings up to that point are It becomes possible to specify that a set value that is higher than the advantageous value of the value has been set.

また、普図用の第1表示振分テーブル393を参照した場合に選択され得る普図用の初期表示データと普図用の第2表示振分テーブル394を参照した場合に選択され得る普図用の初期表示データとが完全に一致している構成に限定されることはなく、普図用の第1表示振分テーブル393に設定されている普図用の初期表示データと普図用の第2表示振分テーブル394に設定されている普図用の初期表示データとが完全に一致していない構成としてもよい。この場合、設定値更新処理(図205)にて上昇期待フラグに「1」がセットされたか否かによって普図表示部38aの表示内容が明確に相違することとなる。よって、動作電力の供給が開始された場合における普図表示部38aの表示内容を確認することで、それまでの設定値の有利度以上の設定値が設定されたか否かを明確に特定することが可能となる。 Further, the initial display data for ordinary figures that can be selected when the first display distribution table 393 for ordinary figures is referred to, and the ordinary figures that can be selected when the second display distribution table 394 for ordinary figures is referred to. The configuration is not limited to a configuration in which the initial display data for ordinary figures completely matches the initial display data for ordinary figures set in the first display distribution table 393 for ordinary figures, and the initial display data for ordinary figures set in the first display distribution table 393 for ordinary figures A configuration may also be adopted in which the initial display data for regular figures set in the second display distribution table 394 does not completely match. In this case, the display contents of the ordinary figure display section 38a will clearly differ depending on whether "1" is set in the rising expectation flag in the setting value update process (FIG. 205). Therefore, by checking the display content of the general figure display section 38a when the supply of operating power is started, it is possible to clearly identify whether or not a set value that is higher than the advantage of the previous set value has been set. becomes possible.

また、普図用の第1表示振分テーブル393及び普図用の第2表示振分テーブル394のそれぞれに対して共通となる普図用の初期表示データが設定されているものの、普図用の第1表示振分テーブル393及び普図用の第2表示振分テーブル394の一方に設定されており他方に設定されていない普図用の初期表示データが存在している構成としてもよい。この場合、普図用の第1表示振分テーブル393にのみ設定されている普図用の初期表示データに対応する初期表示が普図表示部38aにて実行された場合にはそれまでの設定値の有利度以上の設定値が設定されなかったことを特定することが可能となる。その一方、普図用の第2表示振分テーブル394にのみ設定されている普図用の初期表示データに対応する初期表示が普図表示部38aにて実行された場合にはそれまでの設定値の有利度以上の設定値が設定されたことを特定することが可能となる。 In addition, although common initial display data for ordinary figures is set for each of the first display distribution table 393 for ordinary figures and the second display distribution table 394 for ordinary figures, The configuration may be such that there is initial display data for ordinary figures that is set in one of the first display distribution table 393 for ordinary figures and the second display distribution table 394 for ordinary figures and not set in the other. In this case, if the initial display corresponding to the initial display data for ordinary figures set only in the first display distribution table 393 for ordinary figures is executed in the ordinary figure display section 38a, the previous settings It becomes possible to specify that a set value that is equal to or higher than the advantageous value has not been set. On the other hand, when the initial display corresponding to the initial display data for ordinary figures set only in the second display distribution table 394 for ordinary figures is executed in the ordinary figure display section 38a, the previous settings It becomes possible to specify that a set value that is higher than the advantageous value of the value has been set.

また、特図用の初期表示データが抽選により決定される構成に限定されることはなく、上昇期待フラグに「1」がセットされている場合に選択される特図用の初期表示データが1種類のみであるとともに、上昇期待フラグに「1」がセットされていない場合に選択される特図用の初期表示データが1種類のみであり、さらにそれら各特図用の初期表示データが相違している構成としてもよい。この場合、それまでの設定値の有利度以上の設定値が設定されたか否かによって特図表示部37aの表示内容が相違することとなる。 In addition, the initial display data for the special figure is not limited to the configuration determined by lottery, and the initial display data for the special figure selected when the rising expectation flag is set to 1 is 1. In addition to only one type, there is only one type of initial display data for the special figure selected when the rising expectation flag is not set to "1", and furthermore, the initial display data for each special figure is different. A configuration may also be used. In this case, the display contents of the special figure display section 37a will differ depending on whether or not a setting value that is higher than the advantage of the previous setting value is set.

また、普図用の初期表示データが抽選により決定される構成に限定されることはなく、上昇期待フラグに「1」がセットされている場合に選択される普図用の初期表示データが1種類のみであるとともに、上昇期待フラグに「1」がセットされていない場合に選択される普図用の初期表示データが1種類のみであり、さらにそれら各普図用の初期表示データが相違している構成としてもよい。この場合、それまでの設定値の有利度以上の設定値が設定されたか否かによって普図表示部38aの表示内容が相違することとなる。 In addition, the initial display data for ordinary figures is not limited to the configuration determined by lottery, and the initial display data for ordinary figures selected when the rising expectation flag is set to ``1'' is 1. In addition to only one type, only one type of initial display data for common figures is selected when the rising expectation flag is not set to "1", and furthermore, the initial display data for each common figure is different. A configuration may also be used. In this case, the display contents of the ordinary map display section 38a will differ depending on whether or not a setting value that is higher than the advantage of the previous setting value is set.

<第63の実施形態>
本実施形態では主側CPU63への動作電力の供給が再開された場合における特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容が上記第62の実施形態と相違している。以下、上記第62の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第62の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<63rd embodiment>
In this embodiment, the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a when the supply of operating power to the main side CPU 63 is restarted are different from the above-mentioned 62nd embodiment. Hereinafter, configurations that are different from the sixty-second embodiment described above will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those of the sixty-second embodiment will be basically omitted.

図208は主側CPU63にて実行される本実施形態における表示開始処理を示すフローチャートである。なお、表示開始処理におけるステップSD501~ステップSD514の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 208 is a flowchart showing display start processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processes from step SD501 to step SD514 in the display start process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

初期表示用フラグ375に「1」がセットされていない場合(ステップSD501:NO)、初期表示用の抽選処理を実行する(ステップSD502)。初期表示用の抽選処理では、上記第62の実施形態における表示開始処理(図206)のステップSD402~ステップSD411と同一の処理を実行する。これにより、第1RAMクリア処理又は設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行された場合には上記第62の実施形態と同様に特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始される場合において初期表示が行われる。その後、初期表示用フラグ375に「1」をセットする(ステップSD503)。 If the initial display flag 375 is not set to "1" (step SD501: NO), a lottery process for initial display is executed (step SD502). In the initial display lottery process, the same processes as steps SD402 to SD411 of the display start process (FIG. 206) in the sixty-second embodiment are executed. As a result, when the first RAM clearing process or the second RAM clearing process of the setting value update process is executed, the display of the special figure display section 37a and the general figure display section 38a is started in the same manner as in the 62nd embodiment. Initial display is performed in case. Thereafter, the initial display flag 375 is set to "1" (step SD503).

初期表示用フラグ375に「1」がセットされている場合(ステップSD501:YES)、特定制御用のワークエリア221のクリア対象エリア371における遊技回の実行中であるか否かを示す情報が記憶される記憶エリアを参照することで、遊技回の実行中において動作電力の供給が停止された後に動作電力の供給が再開された状況であるか否かを判定する(ステップSD504)。当該記憶エリアには遊技回が開始される場合に遊技回の実行中であることを示す情報が格納され、遊技回が終了される場合に遊技回の実行中であることを示す情報が当該記憶エリアから消去される。当該記憶エリアの情報は、主側CPU63への動作電力の供給が停止されたとしても特定制御用のワークエリア221にバックアップ電力が供給されている場合には記憶保持され、主側CPU63への動作電力の供給が再開された場合に第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理が実行されなかった場合には記憶保持される。 If the initial display flag 375 is set to "1" (step SD501: YES), information indicating whether a game round is being executed in the clear target area 371 of the work area 221 for specific control is stored. By referring to the storage area where the game is played, it is determined whether or not the supply of operating power is restarted after the supply of operating power was stopped during the execution of the game round (step SD504). In the storage area, information indicating that the game session is being executed when the game session is started is stored, and information indicating that the game session is being executed when the game session is ended is stored in the memory area. be removed from the area. Even if the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped, the information in the storage area is stored and retained as long as backup power is supplied to the work area 221 for specific control, and the information in the main CPU 63 is maintained. If the first RAM clearing process and the second RAM clearing process are not executed when the power supply is resumed, the memory is retained.

また、特定制御用のワークエリア221のクリア対象エリア371における開閉実行モードの実行中であるか否かを示す情報が記憶される記憶エリアを参照することで、開閉実行モードの実行中において動作電力の供給が停止された後に動作電力の供給が再開された状況であるか否かを判定する(ステップSD505)。当該記憶エリアには開閉実行モードが開始される場合に開閉実行モードの実行中であることを示す情報が格納され、開閉実行モードが終了される場合に開閉実行モードの実行中であることを示す情報が当該記憶エリアから消去される。当該記憶エリアの情報は、主側CPU63への動作電力の供給が停止されたとしても特定制御用のワークエリア221にバックアップ電力が供給されている場合には記憶保持され、主側CPU63への動作電力の供給が再開された場合に第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理が実行されなかった場合には記憶保持される。 In addition, by referring to the storage area in which information indicating whether or not the opening/closing execution mode is being executed in the clearing target area 371 of the work area 221 for specific control is stored, the operating power is It is determined whether or not the supply of operating power is restarted after the supply of operating power has been stopped (step SD505). The storage area stores information indicating that the opening/closing execution mode is being executed when the opening/closing execution mode is started, and information indicating that the opening/closing execution mode is being executed when the opening/closing execution mode is ended. Information is erased from the storage area. Even if the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped, the information in the storage area is stored and retained as long as backup power is supplied to the work area 221 for specific control, and the information in the main CPU 63 is maintained. If the first RAM clearing process and the second RAM clearing process are not executed when power supply is resumed, the memory is retained.

前回の動作電力の供給の停止時が遊技回の実行中及び開閉実行モードの実行中のいずれでもなかった場合(ステップSD504及びステップSD505:NO)、主側ROM64から特図用の第1表示振分テーブル391を読み出す(ステップSD506)。そして、特図用の初期表示データの抽選処理を実行する(ステップSD507)。特図用の初期表示データの抽選処理では、特図用の初期表示カウンタ381の現状の数値情報を取得する。そして、その取得した数値情報をステップSD506にて主側ROM64から読み出した特図用の第1表示振分テーブル391に対して照合することで、今回の表示対象とする表示データを特図用の第1初期表示データ、特図用の第2初期表示データ及び特図用の第3初期表示データの中から選択する。 If the last time the supply of operating power was stopped was neither during the execution of the game round nor during the execution of the opening/closing execution mode (step SD504 and step SD505: NO), the first display shaker for special symbols is read from the main side ROM 64. The minute table 391 is read out (step SD506). Then, a lottery process for initial display data for special symbols is executed (step SD507). In the lottery process of the initial display data for the special figure, the current numerical information of the initial display counter 381 for the special figure is acquired. Then, by comparing the acquired numerical information against the first display distribution table 391 for special figures read from the main side ROM 64 in step SD506, the display data to be displayed this time is Select from among the first initial display data, the second initial display data for special figures, and the third initial display data for special figures.

特図用の初期表示データの抽選処理にて選択した表示データを第1表示データバッファ271に設定する(ステップSD508)。第1表示データバッファ271に格納された表示データを利用して特図表示部37aが表示制御されることにより、当該特図表示部37aにおいてその表示データに対応する初期表示が行われる。つまり、第1表示データバッファ271に特図用の第1初期表示データが設定された場合には特図表示部37aにて特図用の第1初期表示が行われ、第1表示データバッファ271に特図用の第2初期表示データが設定された場合には特図表示部37aにて特図用の第2初期表示が行われ、第1表示データバッファ271に特図用の第3初期表示データが設定された場合には特図表示部37aにて特図用の第3初期表示が行われる。 The display data selected in the lottery process of initial display data for special figures is set in the first display data buffer 271 (step SD508). By controlling the display of the special figure display section 37a using the display data stored in the first display data buffer 271, an initial display corresponding to the display data is performed in the special figure display section 37a. That is, when the first initial display data for the special figure is set in the first display data buffer 271, the first initial display for the special figure is performed in the special figure display section 37a, and the first display data buffer 271 When the second initial display data for the special figure is set in the special figure display section 37a, the second initial display for the special figure is performed in the first display data buffer 271, and the third initial display data for the special figure is set in the first display data buffer 271. When the display data is set, a third initial display for the special figure is performed on the special figure display section 37a.

一方、前回の動作電力の供給の停止時が遊技回の実行中及び開閉実行モードの実行中のいずれかであった場合(ステップSD504又はステップSD505:YES)、特図用の初期表示データが第1表示データバッファ271に設定されないため、動作電力の供給が停止される前に格納されていた表示データがそのまま第1表示データバッファ271に格納された状態となる。したがって、特図表示部37aにおける表示が開始される場合には動作電力の供給が停止される直前における特図表示部37aの表示内容がそのまま再開されることとなる。 On the other hand, if the last time the supply of operating power was stopped was during the execution of the game round or the execution of the opening/closing execution mode (step SD504 or step SD505: YES), the initial display data for the special figure is Since the first display data buffer 271 is not set, the display data stored before the supply of operating power is stopped remains stored in the first display data buffer 271 as is. Therefore, when the display on the special figure display section 37a is started, the display contents of the special figure display section 37a immediately before the supply of operating power is stopped will be resumed as they are.

ステップSD504にて肯定判定をした場合、ステップSD505にて肯定判定をした場合、又はステップSD508の処理を実行した場合、特定制御用のワークエリア221のクリア対象エリア371における普図表示部38aの変動表示中であるか否かを示す情報が記憶される記憶エリアを参照することで、普図表示部38aにおける絵柄の変動表示中において動作電力の供給が停止された後に動作電力の供給が再開された状況であるか否かを判定する(ステップSD509)。当該記憶エリアには普図表示部38aにて絵柄の変動表示が開始される場合に普図表示部38aにて絵柄の変動表示の実行中あることを示す情報が格納され、普図表示部38aにて絵柄の変動表示が終了される場合に普図表示部38aにて絵柄の変動表示の実行中であることを示す情報が当該記憶エリアから消去される。当該記憶エリアの情報は、主側CPU63への動作電力の供給が停止されたとしても特定制御用のワークエリア221にバックアップ電力が供給されている場合には記憶保持され、主側CPU63への動作電力の供給が再開された場合に第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理が実行されなかった場合には記憶保持される。 If an affirmative determination is made in step SD504, if an affirmative determination is made in step SD505, or if the process of step SD508 is executed, the change in the general figure display section 38a in the clearing target area 371 of the work area 221 for specific control By referring to the storage area in which information indicating whether or not the image is being displayed is stored, the supply of the operating power is restarted after the supply of the operating power is stopped during the fluctuating display of the picture in the regular figure display section 38a. It is determined whether the situation is the same (step SD509). The storage area stores information indicating that the fluctuating display of the pattern is being executed in the fuji display unit 38a when the fluctuating display of the picture is started on the fuji display unit 38a. When the fluctuating display of the picture is ended in step , information indicating that the fluctuating display of the picture is being executed in the ordinary picture display section 38a is deleted from the storage area. Even if the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped, the information in the storage area is stored and retained as long as backup power is supplied to the work area 221 for specific control, and the information in the main CPU 63 is maintained. If the first RAM clearing process and the second RAM clearing process are not executed when power supply is resumed, the memory is retained.

また、特定制御用のワークエリア221のクリア対象エリア371における普電開放状態の実行中であるか否かを示す情報が記憶される記憶エリアを参照することで、普電開放状態の実行中において動作電力の供給が停止された後に動作電力の供給が再開された状況であるか否かを判定する(ステップSD510)。当該記憶エリアには普電開放状態が開始される場合に普電開放状態の実行中であることを示す情報が格納され、普電開放状態が終了される場合に普電開放状態の実行中であることを示す情報が当該記憶エリアから消去される。当該記憶エリアの情報は、主側CPU63への動作電力の供給が停止されたとしても特定制御用のワークエリア221にバックアップ電力が供給されている場合には記憶保持され、主側CPU63への動作電力の供給が再開された場合に第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理が実行されなかった場合には記憶保持される。 In addition, by referring to the storage area in which information indicating whether or not the general power open state is being executed in the clear target area 371 of the work area 221 for specific control is stored, it is possible to It is determined whether or not the supply of operating power is restarted after the supply of operating power was stopped (step SD510). This storage area stores information indicating that the general power open state is being executed when the general power open state is started, and information indicating that the general power open state is being executed when the general power open state is ended. Information indicating that there is is erased from the storage area. Even if the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped, the information in the storage area is stored and retained as long as backup power is supplied to the work area 221 for specific control, and the information in the main CPU 63 is maintained. If the first RAM clearing process and the second RAM clearing process are not executed when the power supply is resumed, the memory is retained.

前回の動作電力の供給の停止時が普図表示部38aにおける絵柄の変動表示の実行中及び普電開放状態の実行中のいずれでもなかった場合(ステップSD509及びステップSD510:NO)、主側ROM64から普図用の第1表示振分テーブル393を読み出す(ステップSD511)。そして、普図用の初期表示データの抽選処理を実行する(ステップSD512)。普図用の初期表示データの抽選処理では、普図用の初期表示カウンタ382の現状の数値情報を取得する。そして、その取得した数値情報をステップSD511にて主側ROM64から読み出した普図用の第1表示振分テーブル393に対して照合することで、今回の表示対象とする表示データを普図用の第1初期表示データ、普図用の第2初期表示データ及び普図用の第3初期表示データの中から選択する。 If the last time when the supply of operating power was stopped was neither during the execution of the fluctuating display of the picture in the general figure display section 38a nor during the execution of the general power open state (step SD509 and step SD510: NO), the main side ROM 64 The first display distribution table 393 for ordinary figures is read from (step SD511). Then, a lottery process for the initial display data for ordinary figures is executed (step SD512). In the lottery process for the initial display data for ordinary figures, the current numerical information of the initial display counter 382 for ordinary figures is acquired. Then, by comparing the obtained numerical information with the first display distribution table 393 for ordinary figures read out from the main side ROM 64 in step SD511, the display data to be displayed this time is It is selected from among the first initial display data, the second initial display data for ordinary figures, and the third initial display data for ordinary figures.

普図用の初期表示データの抽選処理にて選択した表示データを第3表示データバッファ273に設定する(ステップSD513)。第3表示データバッファ273に格納された表示データを利用して普図表示部38aが表示制御されることにより、当該普図表示部38aにおいてその表示データに対応する初期表示が行われる。つまり、第3表示データバッファ273に普図用の第1初期表示データが設定された場合には普図表示部38aにて普図用の第1初期表示が行われ、第3表示データバッファ273に普図用の第2初期表示データが設定された場合には普図表示部38aにて普図用の第2初期表示が行われ、第3表示データバッファ273に普図用の第3初期表示データが設定された場合には普図表示部38aにて普図用の第3初期表示が行われる。 The display data selected in the initial display data lottery process for general figures is set in the third display data buffer 273 (step SD513). By controlling the display of the ordinary figure display section 38a using the display data stored in the third display data buffer 273, an initial display corresponding to the display data is performed in the ordinary figure display section 38a. That is, when the first initial display data for a general figure is set in the third display data buffer 273, the first initial display for a general figure is performed in the general figure display section 38a, and the third display data buffer 273 When the second initial display data for the ordinary figure is set in the ordinary figure display section 38a, the second initial display for the ordinary figure is performed, and the third initial display data for the ordinary figure is stored in the third display data buffer 273. When the display data is set, the third initial display for the ordinary figure is performed in the ordinary figure display section 38a.

一方、前回の動作電力の供給の停止時が普図表示部38aにおける絵柄の変動表示の実行中及び普電開放状態の実行中のいずれかであった場合(ステップSD509又はステップSD510:YES)、普図用の初期表示データが第3表示データバッファ273に設定されないため、動作電力の供給が停止される前に格納されていた表示データがそのまま第3表示データバッファ273に格納された状態となる。したがって、普図表示部38aにおける表示が開始される場合には動作電力の供給が停止される直前における普図表示部38aの表示内容がそのまま再開されることとなる。 On the other hand, if the previous time when the supply of operating power was stopped was either during the execution of the fluctuating display of the picture on the general figure display section 38a or during the execution of the general power open state (step SD509 or step SD510: YES), Since the initial display data for the ordinary figure is not set in the third display data buffer 273, the display data stored before the supply of operating power is stopped is stored as is in the third display data buffer 273. . Therefore, when the display on the ordinary figure display section 38a is started, the display contents of the ordinary figure display section 38a immediately before the supply of operating power is stopped will be resumed as they are.

ステップSD503の処理を実行した場合、ステップSD509にて肯定判定をした場合、ステップSD510にて肯定判定をした場合、又はステップSD513の処理を実行した場合、特定制御用のワークエリア221のクリア対象エリア371に設けられた表示開始フラグに「1」をセットする(ステップSD514)。表示開始フラグは上記第55の実施形態と同様に、特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御を開始すべきか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。表示開始フラグの値が「0」である場合には主側CPU63は特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御を行わずに、表示開始フラグに「1」がセットされた場合に主側CPU63は特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御を開始する。 If the process of step SD503 is executed, if an affirmative determination is made in step SD509, if an affirmative determination is made in step SD510, or if the process of step SD513 is executed, the area to be cleared in the work area 221 for specific control 371 is set to "1" (step SD514). Similar to the 55th embodiment, the display start flag mainly determines whether or not to start the display control of the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b. This is a flag for identification by the side CPU 63. When the value of the display start flag is "0", the main CPU 63 does not control the display of the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b. , when the display start flag is set to "1", the main CPU 63 starts display control of the special symbol display section 37a, the special symbol reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the regular symbol reservation display section 38b.

上記第55の実施形態と同様にメイン処理(図185)のステップSC204にて表示開始フラグを「0」クリアする。この処理タイミングは主側CPU63への動作電力の供給が開始された後において特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a、普図保留表示部38b及び第1~第4報知用表示装置201~204の表示制御を実行するための第2タイマ割込み処理(図188)が最初に実行されるタイミングよりも前のタイミングとなっている。そして、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)が終了した後に実行される表示開始処理(図202)にて表示開始フラグに「1」がセットされる。これにより、動作電力の供給が再開された直後においては特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bは消灯状態が維持され、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)が終了した後に特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示制御が開始される。 As in the fifty-fifth embodiment, the display start flag is cleared to "0" in step SC204 of the main process (FIG. 185). This processing timing is after the supply of operating power to the main side CPU 63 is started. The timing is earlier than the timing at which the second timer interrupt process (FIG. 188) for executing display control of the notification display devices 201 to 204 is executed for the first time. Then, the display start flag is set to "1" in the display start process (FIG. 202) that is executed after the process at the start of supply of operating power (steps SC201 to SC223) is completed. As a result, immediately after the supply of operating power is resumed, the special symbol display section 37a, the special symbol reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b are maintained in the off state, and the supply of operating power is maintained. After the processing at the start (steps SC201 to SC223) is completed, display control of the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b is started.

特に、表示開始処理(図202)では既に説明したとおりメイン処理(図185)にて第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理の両方が実行されていない状況であっても第1表示データバッファ271に特図用の初期表示データを設定するとともに第3表示データバッファ273に普図用の初期表示データを設定することがある。この場合に、主側CPU63への動作電力の供給が開始された直後に特図表示部37a及び普図表示部38aの表示制御が開始されるとすると、特図表示部37a及び普図表示部38aにて動作電力の供給が停止される直前における表示内容が表示された直後に初期表示が開始されることとなってしまう。これに対して、表示開始処理(図208)において第1表示データバッファ271及び第3表示データバッファ273に表示データが設定される場合には当該表示データを設定する処理が終了した後に表示開始フラグに「1」がセットされて特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始される。これにより、上記のような表示内容の変化が生じてしまわないようにすることが可能となる。 In particular, in the display start process (FIG. 202), even if both the first RAM clear process and the second RAM clear process are not executed in the main process (FIG. 185), the first display data buffer 271 is In addition to setting initial display data for special figures, initial display data for regular figures may be set in the third display data buffer 273. In this case, if display control of the special figure display section 37a and the ordinary figure display section 38a is started immediately after the supply of operating power to the main side CPU 63 is started, then the special figure display section 37a and the ordinary figure display section The initial display will start immediately after the display contents immediately before the supply of operating power is stopped at step 38a. On the other hand, when display data is set in the first display data buffer 271 and third display data buffer 273 in the display start process (FIG. 208), the display start flag is set after the process for setting the display data is completed. is set to "1", and the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a start displaying. This makes it possible to prevent the display content from changing as described above.

上記構成によれば、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理及び設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行されなかったとしても、動作電力の供給が停止された状況が遊技回の実行中及び開閉実行モードの実行中のいずれでもない状況であった場合には特図表示部37aにて表示が開始される場合に特図表示部37aにて初期表示が開始される。また、動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理及び設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行されなかったとしても、動作電力の供給が停止された状況が普図表示部38aにおける絵柄の変動表示の実行中及び普電開放状態の実行中のいずれでもない状況であった場合には普図表示部38aにて表示が開始される場合に普図表示部38aにて初期表示が開始される。そして、既に説明したとおり動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理又は設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行された場合にも特図表示部37a及び普図表示部38aにて初期表示が行われる。これにより、動作電力の供給が開始された場合に特図表示部37a及び普図表示部38aにて初期表示が行われていることを確認したとしても、第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理のいずれかが実行されたことを特定することができないようにすることが可能となる。 According to the above configuration, even if the first RAM clearing process and the second RAM clearing process of the setting value update process are not executed in the process at the start of the supply of operating power (steps SC201 to SC223), the supply of operating power is continued. If the stopped situation is neither during the execution of the game round nor during the execution of the opening/closing execution mode, when the special figure display section 37a starts displaying, the special figure display section 37a displays the initial information. Display starts. In addition, even if the first RAM clearing process and the second RAM clearing process of the setting value update process are not executed in the process at the start of the supply of operating power (steps SC201 to SC223), the situation in which the supply of operating power is stopped When the normal figure display section 38a is neither in the process of displaying a fluctuating picture pattern nor in the state where the general power is open, the normal figure display section 38a starts displaying the normal figure. Initial display starts in section 38a. As already explained, even when the first RAM clearing process or the second RAM clearing process of the setting value update process is executed in the process at the start of the supply of operating power (steps SC201 to SC223), the special figure display section 37a and Initial display is performed on the general map display section 38a. As a result, even if it is confirmed that the initial display is being performed on the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a when the supply of operating power is started, the first RAM clearing process and the second RAM clearing process are It becomes possible to make it impossible to specify that either one has been executed.

また、第1RAMクリア処理及び設定値更新処理の第2RAMクリア処理が実行されない場合において特図表示部37a及び普図表示部38aにて初期表示が行われる場合、初期表示データの抽選処理に際して特図用の第1表示振分テーブル391及び普図用の第1表示振分テーブル393が参照される。これにより、設定値更新処理(図205)が実行された場合であってそれまでの設定値の有利度以上の設定値が新たに設定された場合にのみ初期表示データの抽選処理に際して特図用の第2表示振分テーブル392及び普図用の第2表示振分テーブル394が参照されるようにすることが可能となる。よって、上記のように第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理のいずれかが実行されたことを特定することができないようにした構成であっても、動作電力の供給が開始されて特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始される場合における初期表示の内容を確認することで、それまでの設定値の有利度以上の設定値が新たに設定されたか否かを遊技者に予測させることが可能となる。 In addition, when the initial display is performed in the special figure display section 37a and the general figure display section 38a when the first RAM clearing process and the second RAM clearing process of the setting value update process are not executed, the special figure Reference is made to the first display distribution table 391 for ordinary figures and the first display distribution table 393 for ordinary figures. As a result, only when the setting value update process (Fig. 205) is executed and a new setting value that is higher than the advantage of the previous setting value is set, the initial display data will be used for the special drawing process. It becomes possible to refer to the second display distribution table 392 for normal figures and the second display distribution table 394 for ordinary figures. Therefore, even if the configuration is such that it is not possible to specify that either the first RAM clearing process or the second RAM clearing process has been executed as described above, the supply of operating power is started and the special figure display section By checking the contents of the initial display when the display of 37a and normal figure display section 38a is started, the player can predict whether or not a new set value has been set that is higher than the advantage of the previous set value. It becomes possible to do so.

その一方、動作電力の供給が停止された状況が遊技回の実行中及び開閉実行モードの実行中のいずれかであって動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理が実行されなかった場合には、特図表示部37aにて表示が開始される場合に動作電力の供給が停止される直前における表示内容となるように特図表示部37aが表示制御される。また、動作電力の供給が停止された状況が普図表示部38aにおける絵柄の変動表示の実行中及び普電開放状態の実行中のいずれかであって動作電力の供給開始時の処理(ステップSC201~ステップSC223)にて第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理が実行されなかった場合には、普図表示部38aにて表示が開始される場合に動作電力の供給が停止される直前における表示内容となるように普図表示部38aが表示制御される。これにより、動作電力の供給が再開された場合に動作電力の供給が停止される直前における遊技状況が再開される場合には、その遊技状況の再開に対応する態様で特図表示部37a及び普図表示部38aの表示を開始することが可能となる。 On the other hand, if the situation in which the supply of operating power is stopped is either during the execution of a game round or during the execution of the opening/closing execution mode, the first RAM If the clearing process and the second RAM clearing process are not executed, the special figure display unit 37a is configured so that when the display starts on the special figure display unit 37a, the display contents are the same as those displayed immediately before the supply of operating power is stopped. The display of 37a is controlled. In addition, if the situation in which the supply of operating power is stopped is either during the execution of the fluctuating display of the picture in the general figure display section 38a or during the execution of the general power open state, the process at the time of starting the supply of the operating power (step SC201 - If the first RAM clearing process and the second RAM clearing process are not executed in step SC223), the display content immediately before the supply of operating power is stopped when the display starts on the general figure display section 38a. The display of the ordinary figure display section 38a is controlled so that the figure becomes . As a result, when the supply of operating power is restarted and the gaming situation immediately before the supply of operating power is stopped, the special figure display section 37a and the normal It becomes possible to start displaying on the diagram display section 38a.

<第64の実施形態>
本実施形態では遊技の実行内容が上記第56の実施形態と相違している。以下、上記第56の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第56の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<64th embodiment>
This embodiment is different from the 56th embodiment described above in the execution content of the game. Hereinafter, configurations that are different from the 56th embodiment described above will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those of the 56th embodiment will be basically omitted.

図209は本実施形態における遊技盤24の正面図である。 FIG. 209 is a front view of the game board 24 in this embodiment.

遊技盤24には、遊技領域PAの外縁の一部を区画するようにして内レール部401と外レール部402とが取り付けられており、これら内レール部401と外レール部402とにより誘導手段としての誘導レールが構成されている。遊技球発射機構27(図2参照)から発射された遊技球は誘導レールにより遊技領域PAの上部に案内されるようになっている。 An inner rail part 401 and an outer rail part 402 are attached to the game board 24 so as to partition a part of the outer edge of the game area PA, and the inner rail part 401 and the outer rail part 402 provide a guide means. The guide rail is configured as follows. The game ball fired from the game ball firing mechanism 27 (see FIG. 2) is guided to the upper part of the game area PA by a guide rail.

遊技盤24には、前後方向に貫通する大小複数の開口部が形成されている。各開口部には一般入賞部411、第1作動部412、第2作動部413、スルー入賞部414、振分入賞装置415、特電入賞装置416、可変表示ユニット421、特図ユニット422及び普図ユニット423等がそれぞれ設けられている。一般入賞部411は合計で4個設けられており、それ以外はそれぞれ1個ずつ設けられている。 The game board 24 is formed with a plurality of large and small openings passing through it in the front-rear direction. Each opening includes a general winning part 411, a first operating part 412, a second operating part 413, a through winning part 414, a sorting winning device 415, a special winning device 416, a variable display unit 421, a special drawing unit 422, and a regular drawing. Units 423 and the like are provided respectively. A total of four general prize winning sections 411 are provided, and one each is provided for the other sections.

スルー入賞部414への遊技球の入球が発生したとしても遊技球の払い出しは実行されない。一方、一般入賞部411、第1作動部412、第2作動部413、振分入賞装置415及び特電入賞装置416のいずれかへの遊技球の入球が発生した場合、遊技者が使用可能な遊技媒体数を増加させるべく所定数の遊技球の払い出しが実行される。当該賞球個数について具体的には、一般入賞部411への遊技球の入球が発生した場合には10個の遊技球の払い出しが実行され、第1作動部412への遊技球の入球が発生した場合には3個の遊技球の払い出しが実行され、第2作動部413への遊技球の入球が発生した場合には1個の遊技球の払い出しが実行され、振分入賞装置415への遊技球の入球が発生した場合には15個の遊技球の払い出しが実行され、特電入賞装置416への遊技球の入球が発生した場合には振分入賞装置415への入球が発生した場合と同一の15個の遊技球の払い出しが実行される。 Even if a game ball enters the through winning section 414, the payout of the game ball is not executed. On the other hand, if a game ball enters any of the general winning section 411, first operating section 412, second operating section 413, distribution winning device 415, and special electric winning device 416, the game ball can be used by the player. A predetermined number of game balls are paid out in order to increase the number of game media. Specifically, regarding the number of prize balls, when a game ball enters the general prize winning section 411, ten game balls are paid out, and when a game ball enters the first operating section 412, ten game balls are paid out. When this occurs, three game balls are paid out, and when a game ball enters the second operating section 413, one game ball is paid out, and the prize distribution device When a game ball enters the special electric winning device 415, 15 game balls are paid out, and when a game ball enters the special electric prize winning device 416, the payout of 15 game balls is executed. The same payout of 15 game balls as in the case where balls are generated is executed.

なお、振分入賞装置415には後述するように排出通路領域445bとV入賞通路領域445cとが設けられており、振分入賞装置415に入球した遊技球は排出通路領域445b及びV入賞通路領域445cのいずれかを通過することとなるが、排出通路領域445b及びV入賞通路領域445cのいずれを遊技球が通過したとしても同一個数(具体的には15個)の遊技球の払い出しが実行される。また、上記賞球個数は任意であり、例えば第1作動部412及び第2作動部413の賞球個数が同一である構成としてもよく、振分入賞装置415の賞球個数の方が特電入賞装置416の賞球個数よりも多い構成としてもよく少ない構成としてもよい。 In addition, the distribution winning device 415 is provided with a discharge passage area 445b and a V winning passage area 445c as described later, and game balls that enter the distribution winning apparatus 415 are provided with a discharge passage area 445b and a V winning passage area 445c. Although it will pass through either of the areas 445c, the same number of game balls (specifically 15) will be paid out regardless of which of the discharge passage area 445b and the V winning passage area 445c the game balls pass through. be done. Further, the number of prize balls is arbitrary, and for example, it may be configured such that the number of prize balls of the first operating section 412 and the second operating section 413 is the same, and the number of prize balls of the distribution prize device 415 is higher than the number of prize balls of the special electric prize winning device. The number of balls awarded by the device 416 may be greater or less than the number of prize balls.

その他に、遊技盤24の最下部にはアウト口24aが設けられており、各種入賞口等に入らなかった遊技球はアウト口24aを通って遊技領域PAから排出される。また、遊技盤24には、遊技球の落下方向を適宜分散、調整等するために多数の釘24bが設けられているとともに、風車等の各種部材が設けられている。 In addition, an out port 24a is provided at the bottom of the game board 24, and game balls that have not entered various winning ports are discharged from the gaming area PA through the out port 24a. Further, the game board 24 is provided with a large number of nails 24b in order to appropriately disperse and adjust the falling direction of the game balls, and is also provided with various members such as a windmill.

遊技領域PAの中央部を含むようにして可変表示ユニット421が設けられている。当該可変表示ユニット421の周縁部が遊技盤24の表面よりもパチンコ機10前方に突出していることに起因して、遊技領域PAに発射された遊技球が流下可能な領域が区画されている。具体的には、遊技領域PAにおいて可変表示ユニット421の所定の高さ位置よりも上方の領域である上側領域PA1と、当該上側領域PA1に対してその下方にて連続し可変表示ユニット421よりも左方の領域である左側領域PA2と、上側領域PA1に対してその下方にて連続し可変表示ユニット421よりも右方の領域である右側領域PA3と、左側領域PA2及び右側領域PA3のそれぞれに対してその下方にて連続し可変表示ユニット421よりも下方の領域である下側領域PA4と、に区画されている。 A variable display unit 421 is provided so as to include the central portion of the gaming area PA. Due to the peripheral portion of the variable display unit 421 protruding forward of the pachinko machine 10 from the surface of the game board 24, an area is defined in which game balls fired into the game area PA can flow down. Specifically, in the gaming area PA, there is an upper area PA1 that is an area above a predetermined height position of the variable display unit 421, and an area that is continuous below the upper area PA1 and is higher than the variable display unit 421. A left area PA2 which is an area on the left, a right area PA3 which is continuous below the upper area PA1 and is an area to the right of the variable display unit 421, and each of the left area PA2 and the right area PA3. On the other hand, it is divided into a lower area PA4 that is continuous below the variable display unit 421 and is below the variable display unit 421.

遊技者が第1発射操作として基準回動量未満である第1範囲の回動量で発射操作装置28の操作を行うことで、上側領域PA1において横方向の中央位置よりも左方にて遊技球が流下し出す。この場合、上側領域PA1→左側領域PA2→下側領域PA4の順で遊技球が流下することとなる。その一方、遊技者が第2発射操作として基準回動量以上である第2範囲の回動量で発射操作装置28の操作を行うことで、上側領域PA1において横方向の中央位置よりも右方にて遊技球が流下し出す。この場合、上側領域PA1→右側領域PA3→下側領域PA4の順で遊技球が流下することとなる。つまり、遊技者は発射操作装置28の回動操作量を調整することで、左側領域PA2及び右側領域PA3のうち左側領域PA2を遊技球が流下するように遊技を行うことができるとともに、右側領域PA3を遊技球が流下するように遊技を行うことができる。ちなみに、最大回動量で発射操作装置28の操作が行われた場合、上側領域PA1→右側領域PA3→下側領域PA4の順で遊技球が流下することとなる。 When the player operates the firing operation device 28 with a rotation amount in the first range that is less than the reference rotation amount as the first firing operation, the game ball is positioned to the left of the horizontal center position in the upper area PA1. It starts to flow down. In this case, the game ball will flow down in the order of upper area PA1 → left area PA2 → lower area PA4. On the other hand, when the player operates the firing operation device 28 as a second firing operation with a rotation amount in the second range that is equal to or greater than the reference rotation amount, the player can move the firing operation device 28 to the right of the horizontal center position in the upper area PA1. The game ball begins to flow down. In this case, the game ball will flow down in the order of upper area PA1 → right area PA3 → lower area PA4. In other words, by adjusting the rotational operation amount of the firing operation device 28, the player can play the game so that the game ball flows down the left area PA2 of the left area PA2 and the right area PA3, and A game can be played as the game ball flows down PA3. Incidentally, when the firing operation device 28 is operated with the maximum amount of rotation, the game balls will flow down in the order of upper area PA1 → right area PA3 → lower area PA4.

第1作動部412は、下側領域PA4に設置されている。第1作動部412は上向きに開放されており、第1作動部412への遊技球の入球を阻止するための開閉部材といった部材は設けられていない。そして、同一の態様で遊技球が発射されている状況では遊技状態に依存することなく第1作動部412への入賞確率は一定となっている。換言すれば、第1作動部412は、遊技領域PAを当該第1作動部412に向けて流下する遊技球が常時入球可能となっている。また、第1作動部412は可変表示ユニット421に形成されたステージ421aの真下に配置されており、可変表示ユニット421に形成された誘導通路を介してステージ421a上に流入した遊技球であってステージ421aの横方向の中央から可変表示ユニット421外に排出される遊技球は第1作動部412に入賞し易くなっている。第1作動部412には検知センサ412aが設けられており、当該検知センサ412aにより第1作動部412に入賞した遊技球が検知される。検知センサ412aは主制御装置60のMPU62と電気的に接続されており、検知センサ412aの検知結果に基づき主側CPU63にて第1作動部412への入賞の有無が特定される。 The first actuating section 412 is installed in the lower area PA4. The first operating section 412 is open upward, and no member such as an opening/closing member for preventing the game balls from entering the first operating section 412 is provided. In a situation where game balls are being shot in the same manner, the probability of winning a prize in the first operating section 412 is constant regardless of the game state. In other words, the first operating section 412 allows the game balls flowing down the gaming area PA towards the first operating section 412 to enter at all times. In addition, the first actuating part 412 is disposed directly below the stage 421a formed in the variable display unit 421, and is a game ball that flows onto the stage 421a through the guide path formed in the variable display unit 421. The game balls discharged from the lateral center of the stage 421a to the outside of the variable display unit 421 can easily enter the first actuating section 412 to win a prize. The first operating section 412 is provided with a detection sensor 412a, and the game ball that has won in the first operating section 412 is detected by the detection sensor 412a. The detection sensor 412a is electrically connected to the MPU 62 of the main control device 60, and based on the detection result of the detection sensor 412a, the main side CPU 63 specifies whether or not there is a winning in the first operating section 412.

上記のように第1作動部412は下側領域PA4に設けられているが、第1作動部412に対して右側領域PA3に向けた上流側には当該右側領域PA3を流下した遊技球が第1作動部412に到達することを不可とするように規制釘24cが設けられている。また、ステージ421aへの誘導通路の入口が左側領域PA2に対して設けられており、右側領域PA3に対して設けられていない。これらの構成により、左側領域PA2を遊技球が流下するように発射操作装置28が操作されている場合には第1作動部412への入賞は可能であるが、右側領域PA3を遊技球が流下するように発射操作装置28が操作されている場合には第1作動部412への入賞が不可となる。但し、これに限定されることはなく、規制釘24cが設けられていない又はステージ421aへの誘導通路の入口が右側領域PA3に設けられていることにより、右側領域PA3を遊技球が流下するように発射操作装置28が操作されている場合であっても第1作動部412への入賞が可能である構成としてもよい。 As mentioned above, the first actuating part 412 is provided in the lower area PA4, but the game ball that has flown down the right area PA3 is located upstream of the first actuating part 412 toward the right area PA3. A restriction nail 24c is provided so as to make it impossible to reach the first operating portion 412. Further, the entrance of the guide passage to the stage 421a is provided for the left side area PA2, and is not provided for the right side area PA3. With these configurations, if the firing operation device 28 is operated so that the game ball flows down the left area PA2, it is possible to win a prize in the first actuating part 412, but the game ball does not flow down the right area PA3. If the firing operation device 28 is operated in such a manner, winning in the first operating section 412 is not possible. However, the present invention is not limited to this, and if the regulating nail 24c is not provided or the entrance of the guide passage to the stage 421a is provided in the right area PA3, the game ball may flow down the right area PA3. A configuration may also be adopted in which it is possible to win a prize in the first operating section 412 even when the firing operation device 28 is operated.

第2作動部413は、右側領域PA3に設置されている。つまり、第2作動部413は左側領域PA2を遊技球が流下するように発射操作装置28が操作されている場合には入賞が不可であり、右側領域PA3を遊技球が流下するように発射操作装置28が操作されている場合には入賞が可能である。 The second operating section 413 is installed in the right area PA3. In other words, if the firing operation device 28 is operated so that the game ball flows down the left area PA2, winning is not possible, and the second operating unit 413 performs the firing operation so that the game ball flows down the right area PA3. Winning is possible when the device 28 is operated.

第2作動部413の構成について図210(a)を参照しながら説明する。図210(a)は非誘導状態である場合における第2作動部413の縦断面図である。第2作動部413は、遊技領域PAから流入した遊技球を遊技盤24の後方に排出するための排出通路433が形成されたベースユニット431と、遊技領域PAを流下する遊技球を排出通路433に誘導するための誘導ユニット432とを備えている。排出通路433の入口部433aは、遊技球1個分以上の開口面積を有しており、パチンコ機10前方に向けて開放されている。排出通路433の出口部433b側には検知センサ434が設けられており、当該検知センサ434により第2作動部413に入賞した遊技球が検知される。検知センサ434は主制御装置60のMPU62と電気的に接続されており、検知センサ434の検知結果に基づき主側CPU63にて第2作動部413への入賞の有無が特定される。 The configuration of the second actuating section 413 will be explained with reference to FIG. 210(a). FIG. 210(a) is a longitudinal cross-sectional view of the second actuating portion 413 in the non-guided state. The second operating section 413 includes a base unit 431 in which a discharge passage 433 for discharging game balls flowing in from the game area PA to the rear of the game board 24 is formed, and a discharge passage 433 for discharging game balls flowing down the game area PA. and a guidance unit 432 for guiding the robot. The entrance portion 433a of the discharge passage 433 has an opening area equal to or larger than one game ball, and is open toward the front of the Pachinko machine 10. A detection sensor 434 is provided on the exit portion 433b side of the discharge passage 433, and the detection sensor 434 detects the game ball that has entered the second operating section 413. The detection sensor 434 is electrically connected to the MPU 62 of the main control device 60, and based on the detection result of the detection sensor 434, the main side CPU 63 specifies whether or not there is a winning in the second operating section 413.

誘導ユニット432は、遊技領域PAにおける入口部433aの前方領域を流下する遊技球を下方から受け、その受けた遊技球を排出通路433内に誘導するためのガイド部材435と、排出通路433内への遊技球の誘導を不可とする初期位置と当該誘導を可能とする誘導位置との間でガイド部材435を変位させるためのガイド駆動部436と、ガイド部材435が初期位置に配置されている状況において排出通路433への遊技球の流入を阻止する阻止位置に配置されガイド部材435が誘導位置に配置されている状況において排出通路433への遊技球の流入を阻止しない非阻止位置に配置される阻止部材437とを備えている。ガイド部材435及び阻止部材437はガイド部材435が下方となるようにして縦方向に所定の間隔を置いて対向配置されている。これらガイド部材435及び阻止部材437にガイド駆動部436の駆動力を伝達するように伝達ユニット438が設けられている。 The guiding unit 432 receives the game balls flowing down the front area of the entrance part 433a in the game area PA from below, and includes a guide member 435 for guiding the received game balls into the discharge passage 433, and a guide member 435 for guiding the received game balls into the discharge passage 433. A situation in which a guide drive unit 436 for displacing the guide member 435 between an initial position that disables the guidance of the game ball and a guide position that enables the guidance, and the guide member 435 are arranged at the initial position. In the situation where the guide member 435 is placed in a blocking position that prevents the game balls from flowing into the discharge passage 433, and the guide member 435 is placed in the guiding position, it is placed in a non-blocking position that does not prevent the game balls from flowing into the discharge passage 433. A blocking member 437 is provided. The guide member 435 and the blocking member 437 are arranged to face each other at a predetermined distance in the vertical direction, with the guide member 435 facing downward. A transmission unit 438 is provided to transmit the driving force of the guide drive section 436 to the guide member 435 and the blocking member 437.

ガイド駆動部436が非駆動状態である場合には図示しないバネなどといった付勢手段の付勢力によってガイド部材435は初期位置に配置され、阻止部材437は阻止位置に配置される。この場合、ガイド部材435及び阻止部材437はその全体が排出通路433内に埋没しており遊技領域PA内に突出していない。これにより、遊技領域PAにおける排出通路433の入口部433aの前方領域を流下する遊技球がガイド部材435及び阻止部材437によって排出通路433内に誘導されることはなく、つまり当該遊技球が第2作動部413に入球することなく遊技領域PAを下方へと流下する。また、阻止部材437が阻止位置に配置されていることにより、排出通路433の入口部433aの実質的な開口面積が遊技球1個分未満となる。これにより、ガイド部材435が初期位置に配置されている状況においては第2作動部413への遊技球の入球を確実に阻止することが可能となる。 When the guide drive unit 436 is in a non-driven state, the guide member 435 is placed in the initial position by the urging force of a urging means such as a spring (not shown), and the blocking member 437 is placed in the blocking position. In this case, the guide member 435 and the blocking member 437 are entirely buried within the discharge passage 433 and do not protrude into the game area PA. Thereby, the game ball flowing down the front area of the entrance part 433a of the discharge passage 433 in the game area PA is not guided into the discharge passage 433 by the guide member 435 and the blocking member 437, that is, the game ball is not guided into the discharge passage 433. The ball flows downward in the game area PA without entering the operating section 413. Further, since the blocking member 437 is disposed at the blocking position, the substantial opening area of the entrance portion 433a of the discharge passage 433 becomes less than one game ball. Thereby, in a situation where the guide member 435 is placed at the initial position, it is possible to reliably prevent the game ball from entering the second operating section 413.

ガイド駆動部436が駆動状態となることにより、ガイド部材435及び阻止部材437が上記付勢手段の付勢力に抗して変位し、ガイド部材435が誘導位置に配置されるとともに阻止部材437が非阻止位置に配置される。図210(b)は誘導状態である場合における第2作動部413の縦断面図である。 When the guide drive unit 436 is in the driven state, the guide member 435 and the blocking member 437 are displaced against the biasing force of the biasing means, and the guide member 435 is placed in the guiding position and the blocking member 437 is released. placed in a blocking position. FIG. 210(b) is a longitudinal cross-sectional view of the second actuating portion 413 in the guided state.

ガイド部材435が誘導位置に配置されている場合、当該ガイド部材435の先端側が排出通路433の入口部433aから遊技領域PA側に突出する。この突出量は遊技領域PAにおける入口部433aの前方領域を流下する遊技球を下方から受けることが可能な程度となっている。そして、このガイド部材435の先端側は上面が排出通路433の入口部433aに向けて下り傾斜となっていることにより、ガイド部材435の先端側において下方から受けられた遊技球はガイド部材435の上面を転がって排出通路433内に誘導されることとなる。また、阻止部材437が非阻止位置に配置されている場合、当該阻止部材437はその先端部が阻止位置よりも上方の位置となるように変位されているため、ガイド部材435の上面を転がる遊技球は阻止部材437に干渉することなく排出通路433内に流入する。これにより、ガイド駆動部436が駆動状態となることにより、遊技領域PAにおける入口部433aの前方領域を流下する遊技球が第2作動部413に入球することとなる。以下、説明の便宜上、ガイド駆動部436が非駆動状態でありガイド部材435が初期位置に配置され阻止部材437が阻止位置に配置されている状態を誘導ユニット432の非誘導状態又は第2作動部413の閉鎖状態といい、ガイド駆動部436が駆動状態でありガイド部材435が誘導位置に配置され阻止部材437が非阻止位置に配置されている状態を誘導ユニット432の誘導状態又は第2作動部413の開放状態という。 When the guide member 435 is arranged at the guiding position, the distal end side of the guide member 435 projects from the entrance portion 433a of the discharge passage 433 toward the game area PA side. This amount of protrusion is such that it is possible to receive the game ball flowing down the front area of the entrance portion 433a in the game area PA from below. Since the upper surface of the distal end side of the guide member 435 is sloped downward toward the entrance portion 433a of the discharge passage 433, the game balls received from below at the distal end side of the guide member 435 are It rolls on the upper surface and is guided into the discharge passage 433. Furthermore, when the blocking member 437 is disposed at the non-blocking position, the distal end of the blocking member 437 is displaced to a position above the blocking position, so that the game that rolls on the upper surface of the guide member 435 The balls flow into the discharge passage 433 without interfering with the blocking member 437. As a result, the guide driving section 436 is brought into the driving state, and the game ball flowing down the area in front of the entrance section 433a in the gaming area PA enters the second operating section 413. Hereinafter, for convenience of explanation, the state in which the guide drive section 436 is in the non-driving state, the guide member 435 is arranged at the initial position, and the blocking member 437 is arranged in the blocking position will be referred to as the non-guiding state of the guiding unit 432 or the second operating state. 413 is called the closed state, and the state in which the guide drive section 436 is in the driving state, the guide member 435 is placed in the guiding position, and the blocking member 437 is placed in the non-blocking position is called the guiding state of the guiding unit 432 or the second operating part. This is called the open state of 413.

第2作動部413は、排出通路433の入口部433aに対してパチンコ機10前方から対向するようにして設けられたカバー部材439を備えている。カバー部材439は、遊技領域PAにおける入口部433aの前方領域において鉛直方向の通路部439aを形成するようにゲート状に形成されており、当該入口部433aの前方領域を同時に通過する遊技球を1個に制限するとともに当該遊技球のパチンコ機10前方への移動及び横方向への移動を規制するように設けられている。これにより、第2作動部413の誘導ユニット432が誘導状態となった場合に複数の遊技球が同時に第2作動部413の排出通路433内に誘導されてしまうことが阻止されているとともに、当該誘導状態において入口部433aの前方領域を通過する遊技球を排出通路433内に確実に誘導することが可能となる。なお、ガイド駆動部436は主制御装置60のMPU62と電気的に接続されており、主側CPU63にてガイド駆動部436の駆動制御が実行される。 The second operating section 413 includes a cover member 439 that is provided to face the entrance section 433a of the discharge passage 433 from the front of the Pachinko machine 10. The cover member 439 is formed in a gate shape so as to form a vertical passage section 439a in a region in front of the entrance section 433a in the game area PA, and allows one game ball to pass through the front region of the entrance section 433a at the same time. It is provided so as to restrict the movement of the game ball to the front of the pachinko machine 10 and the movement of the game ball in the lateral direction. This prevents a plurality of game balls from being guided into the discharge passage 433 of the second actuating part 413 at the same time when the guiding unit 432 of the second actuating part 413 enters the guiding state, and In the guided state, it is possible to reliably guide game balls passing through the front area of the entrance portion 433a into the discharge passage 433. Note that the guide drive unit 436 is electrically connected to the MPU 62 of the main control device 60, and the drive control of the guide drive unit 436 is executed by the main CPU 63.

図209に示すように、右側領域PA3において第2作動部413の上方にはスルー入賞部414が設けられている。つまり、スルー入賞部414は左側領域PA2を遊技球が流下するように発射操作装置28が操作されている場合には入賞が不可であり、右側領域PA3を遊技球が流下するように発射操作装置28が操作されている場合には入賞が可能である。スルー入賞部414は縦方向に貫通した貫通孔を有している。また、スルー入賞部414の鉛直下方の位置には第2作動部413が設けられており、さらには右側領域PA3において第2作動部413よりも下流側には特電入賞装置416及び振分入賞装置415が設けられている。したがって、スルー入賞部414に入賞した遊技球が、第2作動部413、特電入賞装置416又は振分入賞装置415へ入賞することが可能となっている。 As shown in FIG. 209, a through winning section 414 is provided above the second operating section 413 in the right side area PA3. In other words, the through winning section 414 cannot win if the firing operation device 28 is operated so that the game ball flows down the left area PA2, and the firing operation device 28 operates so that the game ball flows down the right area PA3. If 28 is operated, it is possible to win a prize. The through winning part 414 has a through hole that penetrates in the vertical direction. In addition, a second operating section 413 is provided at a position vertically below the through winning section 414, and further downstream of the second operating section 413 in the right area PA3 is a special electric winning device 416 and a distribution winning device. 415 is provided. Therefore, the game ball that has won the through winning section 414 can win the second operating section 413, the special electric winning device 416, or the distribution winning device 415.

第2作動部413及びスルー入賞部414が集約配置された右側領域PA3は、左方が可変表示ユニット421において遊技盤24の盤面よりもパチンコ機10前方に膨出している側壁421bにより規定されているとともに、右方が内枠13の樹脂ベース21に設けられ遊技盤24の盤面よりもパチンコ機10前方に突出した規制壁により規定されている。当該右側領域PA3は、下側領域PA4よりも横方向の寸法が狭く設定されており、その横方向の寸法は遊技球の入球装置を同じ高さ位置において横方向に並べることが不可な程度となっている。これにより、右側領域PA3を流下する遊技球の流下軌道を所定の範囲に制限することが可能となり、第2作動部413及びスルー入賞部414への遊技球の入球が発生し易くなっている。 The right side area PA3 where the second actuating section 413 and the through winning section 414 are arranged is defined on the left by a side wall 421b that protrudes forward of the pachinko machine 10 from the board surface of the game board 24 in the variable display unit 421. At the same time, the right side is defined by a regulating wall provided on the resin base 21 of the inner frame 13 and protruding forward of the pachinko machine 10 from the board surface of the game board 24. The right side area PA3 is set to have a narrower lateral dimension than the lower area PA4, and the lateral dimension is such that it is impossible to arrange the game ball entry devices laterally at the same height position. It becomes. This makes it possible to limit the trajectory of the game ball flowing down the right side area PA3 to a predetermined range, making it easier for the game ball to enter the second operating part 413 and the through winning part 414. .

右側領域PA3においてスルー入賞部414よりも上流側における複数の釘24bの配列態様が、右側領域PA3を流下する遊技球をスルー入賞部414に誘導するように設定されている。これにより、右側領域PA3を流下する遊技球がスルー入賞部414に入球し易くなっており、スルー入賞部414に入球し易いことに伴って第2作動部413に入球し易くなっている。スルー入賞部414には検知センサ414aが設けられており、当該検知センサ414aによりスルー入賞部414に入賞した遊技球が検知される。検知センサ414aは主制御装置60のMPU62と電気的に接続されており、検知センサ414aの検知結果に基づき主側CPU63にてスルー入賞部414への入賞の有無が特定される。 The arrangement of the plurality of nails 24b on the upstream side of the through winning section 414 in the right area PA3 is set so as to guide the game balls flowing down the right area PA3 to the through winning section 414. This makes it easier for the game ball flowing down the right area PA3 to enter the through winning section 414, and as the ball easily enters the through winning section 414, it becomes easier for the ball to enter the second operating section 413. There is. The through-winning section 414 is provided with a detection sensor 414a, and the game ball that has won the through-winning section 414 is detected by the detection sensor 414a. The detection sensor 414a is electrically connected to the MPU 62 of the main control device 60, and based on the detection result of the detection sensor 414a, the main side CPU 63 specifies whether there is a prize in the through prize section 414.

スルー入賞部414への入賞に基づき第2作動部413の誘導ユニット432が非誘導状態から誘導状態に切り換えられる。具体的にはスルー入賞部414への入賞をトリガとして内部抽選が行われるとともに、遊技領域PAにおいて遊技球が通過しない領域である左下の隅部に設けられた普図ユニット423の普図表示部423aにて絵柄の変動表示が行われる。そして、内部抽選の結果が誘導実行状態の当選であり当該結果に対応した停止結果が表示されて普図表示部423aにおける絵柄の変動表示が終了された場合に誘導実行状態へ移行する。誘導実行状態では、誘導ユニット432が所定の態様で誘導状態となる。 Based on winning in the through winning section 414, the guiding unit 432 of the second operating section 413 is switched from the non-guiding state to the guiding state. Specifically, an internal lottery is held triggered by a winning in the through-winning portion 414, and a general drawing display section of the general drawing unit 423 provided in the lower left corner, which is an area where the game ball does not pass through in the gaming area PA. In step 423a, the pattern is displayed in a variable manner. Then, when the result of the internal lottery is a win in the guidance execution state, a stop result corresponding to the result is displayed, and the fluctuating display of the symbols on the common figure display section 423a is terminated, the state shifts to the guidance execution state. In the guidance execution state, the guidance unit 432 enters the guidance state in a predetermined manner.

普図表示部423aは、複数のセグメント発光部が所定の態様で配列されてなるセグメント表示器により構成されている。この場合、普図表示部423aにおいて図柄表示装置424のような複雑な表示を行うことは不可であるが、普図表示部423aを表示制御するための処理負荷を軽減することが可能となる。但し、これに限定されることはなく、液晶表示装置、有機EL表示装置、CRT又はドットマトリックス表示器等その他のタイプの表示装置によって構成されていてもよい。また、普図表示部423aにて表示される絵柄としては、複数種の文字が表示される構成、複数種の記号が表示される構成、複数種のキャラクタが表示される構成又は複数種の色が表示される構成などが考えられる。 The ordinary figure display section 423a is constituted by a segment display in which a plurality of segment light emitting sections are arranged in a predetermined manner. In this case, although it is not possible to perform a complicated display like the symbol display device 424 on the ordinary figure display section 423a, it is possible to reduce the processing load for controlling the display of the ordinary figure display section 423a. However, the display device is not limited to this, and may be configured by other types of display devices such as a liquid crystal display device, an organic EL display device, a CRT, or a dot matrix display. In addition, the picture displayed on the general figure display section 423a may include a configuration in which multiple types of characters are displayed, a configuration in which multiple types of symbols are displayed, a configuration in which multiple types of characters are displayed, or a configuration in which multiple types of characters are displayed, or multiple types of colors. Possible configurations include a configuration where .

普図ユニット423において、普図表示部423aに隣接した位置には、普図保留表示部423bが設けられている。遊技球がスルー入賞部414に入賞した個数は最大4個まで保留され、普図保留表示部423bの点灯によってその保留個数が表示されるようになっている。普図表示部423a及び普図保留表示部423bは主制御装置60のMPU62と電気的に接続されており、主側CPU63にて普図表示部423a及び普図保留表示部423bの表示制御が実行される。 In the general drawing unit 423, a general drawing holding display section 423b is provided at a position adjacent to the general drawing display section 423a. The number of game balls won in the through winning section 414 is reserved up to a maximum of four, and the number of reserved balls is displayed by lighting up the regular game ball reservation display section 423b. The ordinary figure display section 423a and the ordinary figure pending display section 423b are electrically connected to the MPU 62 of the main controller 60, and the main side CPU 63 executes display control of the ordinary figure display section 423a and the ordinary figure pending display section 423b. be done.

ちなみに、普図表示部423aの表示範囲は図柄表示装置424の表示面よりも狭い範囲となっている。さらには、普図表示部423aと普図保留表示部423bとの両方分の表示範囲も、図柄表示装置424の表示面よりも狭い範囲となっている。これにより、普図表示部423a及び普図保留表示部423bよりも図柄表示装置424への遊技者の注目度を高めることが可能となる。 Incidentally, the display range of the ordinary symbol display section 423a is narrower than the display surface of the symbol display device 424. Furthermore, the display ranges of both the common symbol display section 423a and the common symbol pending display section 423b are also narrower than the display surface of the symbol display device 424. This makes it possible to increase the player's attention to the symbol display device 424 rather than the ordinary symbol display section 423a and the ordinary symbol pending display section 423b.

本パチンコ機10では、誘導ユニット432の誘導状態の発生頻度が相違するようにサポートモードとして複数種類のモードが設定されている。詳細には、サポートモードには、遊技領域PAに対して同様の態様で遊技球の発射が継続されている状況で比較した場合に、誘導ユニット432が単位時間当たりに誘導状態となる頻度が相対的に高低となるように、高頻度サポートモードと低頻度サポートモードとが設定されている。 In this pachinko machine 10, a plurality of types of modes are set as support modes so that the frequency of occurrence of the guiding state of the guiding unit 432 is different. Specifically, in the support mode, the frequency with which the guidance unit 432 enters the guidance state per unit time is relatively high when compared with the situation in which the game balls continue to be launched in the same manner to the game area PA. A high frequency support mode and a low frequency support mode are set so that the frequency is high and low.

高頻度サポートモードと低頻度サポートモードとは、スルー入賞部414への遊技球の入球に基づく誘導状態抽選にて誘導状態当選となる確率は同一(具体的には4/5)となっているが、高頻度サポートモードは低頻度サポートモードよりも、誘導状態当選となった際に誘導ユニット432が誘導状態となる回数が多く設定されており、さらに1回の誘導制御の実行回において誘導ユニット432が誘導状態に維持される上限誘導期間が長く設定されている。この場合、高頻度サポートモードにて誘導状態当選となり誘導ユニット432の誘導状態が複数回発生する場合において、1回の誘導状態が終了してから次の誘導状態が開始されるまでの閉鎖期間は、1回の上限誘導期間よりも短く設定されている。さらにまた、高頻度サポートモードは低頻度サポートモードよりも、1回の誘導状態抽選が行われてから次の誘導状態抽選が行われる上で最低限確保される確保時間(すなわち、普図表示部423aにおける1回の絵柄の変動表示の表示継続時間)が短く設定されている。 In the high-frequency support mode and the low-frequency support mode, the probability of winning the guided state in the guided state lottery based on the entry of game balls into the through winning section 414 is the same (specifically, 4/5). However, in the high-frequency support mode, the number of times the guidance unit 432 enters the guidance state when the guidance state is won is set to be greater than that in the low-frequency support mode, and the guidance The upper limit induction period during which the unit 432 is maintained in the induction state is set to be long. In this case, when the guidance state is won in the high-frequency support mode and the guidance state of the guidance unit 432 occurs multiple times, the closed period from the end of one guidance state until the start of the next guidance state is , is set shorter than one upper limit induction period. Furthermore, the high-frequency support mode is more important than the low-frequency support mode in that the minimum secured time between one guidance state lottery and the next guidance state lottery (i.e., the general map display area 423a) is set short.

上記のとおり高頻度サポートモードでは、低頻度サポートモードよりも第2作動部413への入賞が発生する確率が高くなる。換言すれば、低頻度サポートモードでは、第2作動部413よりも第1作動部412への入賞が発生する確率が高くなるが、高頻度サポートモードでは、第1作動部412よりも第2作動部413への入賞が発生する確率が高くなる。そして、第2作動部413への入賞が発生した場合には所定個数の遊技球の払出が実行されるため、高頻度サポートモードでは遊技者は持ち球をあまり減らさないようにしながら遊技を行うことができる。 As described above, in the high-frequency support mode, the probability of winning the second operating section 413 is higher than in the low-frequency support mode. In other words, in the low-frequency support mode, the probability of winning a prize is higher in the first operating part 412 than in the second operating part 413, but in the high-frequency support mode, the probability of winning a prize is higher in the first operating part 412 than in the second operating part 413. The probability of winning in section 413 increases. When a winning occurs in the second operating unit 413, a predetermined number of game balls are paid out, so in the high-frequency support mode, the player can play the game without reducing the number of balls he has too much. Can be done.

なお、高頻度サポートモードを低頻度サポートモードよりも単位時間当たりに誘導状態となる頻度を高くする上での構成は、上記のものに限定されることはなく、例えば誘導状態抽選における誘導状態当選となる確率を高くする構成としてもよい。また、1回の誘導状態抽選が行われてから次の誘導状態抽選が行われる上で確保される確保時間(例えば、スルー入賞部414への入賞に基づき普図表示部423aにて実行される変動表示の時間)が複数種類用意されている構成においては、高頻度サポートモードでは低頻度サポートモードよりも、短い確保時間が選択され易い又は平均の確保時間が短くなるように設定されていてもよい。さらには、誘導状態の実行回数を多くする、上限誘導期間を長くする、1回の誘導状態抽選が行われてから次の誘導状態抽選が行われる上で確保される確保時間を短くする、この確保時間の平均時間を短くする及び当選確率を高くすることのうち、いずれか1条件又は任意の組合せの条件を適用することで、低頻度サポートモードに対する高頻度サポートモードの有利性を高めてもよい。 Note that the structure for making the high frequency support mode higher in the frequency of being in the guided state per unit time than the low frequency support mode is not limited to the above, and for example, the structure in which the guided state is won in the guided state lottery It may be configured to increase the probability that . In addition, the secured time that is secured after one guiding state lottery is performed and the next guiding state lottery is performed (for example, the period of time that is secured in the general drawing display section 423a based on winnings in the through prize section 414). In a configuration where multiple types of variable display time) are available, it is easier to select a shorter securing time in the high-frequency support mode than in the low-frequency support mode, or even if the average securing time is set to be shorter. good. Furthermore, we can increase the number of times the guided state is executed, lengthen the upper limit guided period, shorten the time secured between one guided state lottery and the next guided state lottery. The advantage of high-frequency support mode over low-frequency support mode can be increased by applying any one condition or any combination of shortening the average securing time and increasing the probability of winning. good.

第1作動部412又は第2作動部413への入賞が発生したことに基づいて当たり抽選が行われる。当たり抽選が行われた場合には特図ユニット422において絵柄の変動表示が行われ、最終的にその当たり抽選の結果に対応した結果が表示される。 A winning lottery is performed based on the occurrence of a winning in the first operating section 412 or the second operating section 413. When a winning lottery is held, a changing display of the symbols is performed in the special drawing unit 422, and finally a result corresponding to the result of the winning lottery is displayed.

特図ユニット422は遊技領域PAの右下側の隅部であって前方を遊技球が流下しない位置に設けられている。また、特図ユニット422は前扉枠14が閉鎖位置に配置されている状況であっても窓パネル52を通じてパチンコ機10前方から視認可能な位置に設けられている。したがって、遊技ホールの管理者は遊技機本体12の開放操作及び前扉枠14の開放操作を要することなく特図ユニット422に設けられた各種表示部425~429の表示内容を目視することが可能となる。 The special figure unit 422 is located at the lower right corner of the game area PA, and is provided in a position where the game ball does not flow down in front of it. Further, the special figure unit 422 is provided at a position where it can be seen from the front of the Pachinko machine 10 through the window panel 52 even when the front door frame 14 is placed in the closed position. Therefore, the manager of the gaming hall can visually check the display contents of the various display sections 425 to 429 provided in the special drawing unit 422 without having to open the gaming machine main body 12 or the front door frame 14. becomes.

図209(b)は特図ユニット422を説明するための説明図である。特図ユニット422について詳細には、特図ユニット422には第1特図表示部425及び第2特図表示部426が設けられている。第1特図表示部425では、第1作動部412への入賞が発生したことに基づいて当たり抽選が行われることで絵柄の変動表示が行われ、最終的に抽選結果に対応した結果が表示される。また、第2特図表示部426では、第2作動部413への入賞が発生したことに基づいて当たり抽選が行われることで絵柄の変動表示が行われ、最終的に抽選結果に対応した結果が表示される。第1特図表示部425及び第2特図表示部426のいずれかにて絵柄の変動表示が開始され、その絵柄の変動表示が所定の結果を表示して終了されるまでが遊技回の1回に相当する。 FIG. 209(b) is an explanatory diagram for explaining the special figure unit 422. Specifically regarding the special figure unit 422, the special figure unit 422 is provided with a first special figure display section 425 and a second special figure display section 426. In the first special figure display section 425, a winning lottery is performed based on the occurrence of a winning in the first actuating section 412, and a changing display of symbols is performed, and a result corresponding to the lottery result is finally displayed. be done. In addition, in the second special figure display section 426, a winning lottery is performed based on the occurrence of a winning in the second operating section 413, and a fluctuating display of symbols is performed, and the final result corresponding to the lottery result is displayed. is displayed. The period from when the fluctuating display of a symbol starts on either the first special figure display section 425 or the second special symbol display section 426 until the fluctuating display of the symbol ends after displaying a predetermined result is one game round. equivalent to times.

第1特図表示部425は7個の表示用セグメント425aを備えている。これら表示用セグメント425aはいずれも棒状に形成されており、内部にLEDなどの発光体を有している。これら7個の表示用セグメント425aは第1特図表示部425が所謂7セグメントディスプレイとなるように配列されている。第1特図表示部425は主制御装置60のMPU62と電気的に接続されており、主側CPU63により各表示用セグメント425aの点灯及び消灯が個別に制御される。第1特図表示部425において図柄表示装置424のような複雑な表示を行うことは不可であるが、第1特図表示部425を表示制御するための処理負荷を軽減することが可能となる。 The first special figure display section 425 includes seven display segments 425a. Each of these display segments 425a is formed into a rod shape and has a light emitting body such as an LED inside. These seven display segments 425a are arranged so that the first special figure display section 425 becomes a so-called 7 segment display. The first special figure display section 425 is electrically connected to the MPU 62 of the main controller 60, and the main CPU 63 individually controls lighting and extinguishing of each display segment 425a. Although it is not possible to perform a complicated display like the symbol display device 424 in the first special figure display section 425, it is possible to reduce the processing load for controlling the display of the first special figure display section 425. .

なお、表示用セグメント425aが円形状に形成されており、これら表示用セグメント425aが直線状又は円形状に配列されている構成としてもよい。また、第1特図表示部425が液晶表示装置、有機EL表示装置、CRT又はドットマトリックス表示器等その他のタイプの表示装置によって構成されていてもよい。また、第1特図表示部425にて表示される絵柄としては、複数種の文字が表示される構成、複数種の記号が表示される構成、複数種のキャラクタが表示される構成又は複数種の色が表示される構成などが考えられる。 Note that the display segments 425a may be formed in a circular shape, and the display segments 425a may be arranged linearly or circularly. Further, the first special figure display section 425 may be constituted by another type of display device such as a liquid crystal display device, an organic EL display device, a CRT, or a dot matrix display. In addition, the picture displayed in the first special figure display section 425 may include a configuration in which multiple types of characters are displayed, a configuration in which multiple types of symbols are displayed, a configuration in which multiple types of characters are displayed, or a configuration in which multiple types of characters are displayed. A possible configuration is such that the colors are displayed.

第2特図表示部426は7個の表示用セグメント426aを備えている。これら表示用セグメント426aはいずれも棒状に形成されており、内部にLEDなどの発光体を有している。これら7個の表示用セグメント426aは第2特図表示部426が所謂7セグメントディスプレイとなるように配列されている。第2特図表示部426は主制御装置60のMPU62と電気的に接続されており、主側CPU63により各表示用セグメント426aの点灯及び消灯が個別に制御される。第2特図表示部426において図柄表示装置424のような複雑な表示を行うことは不可であるが、第2特図表示部426を表示制御するための処理負荷を軽減することが可能となる。 The second special figure display section 426 includes seven display segments 426a. Each of these display segments 426a is formed into a rod shape and has a light emitting body such as an LED inside. These seven display segments 426a are arranged so that the second special figure display section 426 becomes a so-called 7 segment display. The second special figure display section 426 is electrically connected to the MPU 62 of the main control device 60, and the main CPU 63 individually controls lighting and extinguishing of each display segment 426a. Although it is not possible to perform complex displays like the symbol display device 424 in the second special figure display section 426, it is possible to reduce the processing load for controlling the display of the second special figure display section 426. .

なお、表示用セグメント426aが円形状に形成されており、これら表示用セグメント426aが直線状又は円形状に配列されている構成としてもよい。また、第2特図表示部426が液晶表示装置、有機EL表示装置、CRT又はドットマトリックス表示器等その他のタイプの表示装置によって構成されていてもよい。また、第2特図表示部426にて表示される絵柄としては、複数種の文字が表示される構成、複数種の記号が表示される構成、複数種のキャラクタが表示される構成又は複数種の色が表示される構成などが考えられる。 Note that the display segments 426a may be formed in a circular shape, and the display segments 426a may be arranged linearly or circularly. Further, the second special figure display section 426 may be constituted by another type of display device such as a liquid crystal display device, an organic EL display device, a CRT, or a dot matrix display. In addition, the designs displayed on the second special figure display section 426 may include a configuration in which multiple types of characters are displayed, a configuration in which multiple types of symbols are displayed, a configuration in which multiple types of characters are displayed, or a configuration in which multiple types of characters are displayed. A possible configuration is such that the colors are displayed.

特図ユニット422において、第1特図表示部425に隣接した位置には第1特図保留表示部427が設けられている。遊技球が第1作動部412に入賞した個数は最大4個まで保留され、第1特図保留表示部427の点灯によってその保留個数が表示されるようになっている。また、第2特図表示部426に隣接した位置には第2特図保留表示部428が設けられている。遊技球が第2作動部413に入賞した個数は最大4個まで保留され、第2特図保留表示部428の点灯によってその保留個数が表示されるようになっている。第1特図保留表示部427及び第2特図保留表示部428は主制御装置60のMPU62と電気的に接続されており、主側CPU63により第1特図保留表示部427及び第2特図保留表示部428の表示制御が実行される。 In the special figure unit 422, a first special figure reservation display section 427 is provided at a position adjacent to the first special figure display section 425. The number of game balls won in the first actuating section 412 is reserved up to a maximum of four, and the number of reserved balls is displayed by lighting the first special symbol reservation display section 427. Further, a second special figure reservation display section 428 is provided at a position adjacent to the second special figure display section 426. The number of game balls won in the second actuating section 413 is reserved up to a maximum of four, and the number of reserved balls is displayed by lighting up the second special figure reservation display section 428. The first special figure holding display section 427 and the second special figure holding display section 428 are electrically connected to the MPU 62 of the main controller 60, and the first special figure holding display section 427 and the second special figure holding display section 428 are controlled by the main CPU 63. Display control of the hold display section 428 is executed.

特図ユニット422において、第2特図表示部426に隣接した位置には特別表示部429が設けられている。特電入賞装置416が開放状態となる開閉実行モードが開始される場合に所定の表示状態となるように特別表示部429が表示制御され、当該開閉実行モードが終了して新たな遊技回が開始される場合にその所定の表示状態が終了して消灯状態となるように特別表示部429が表示制御される。 In the special figure unit 422, a special display section 429 is provided at a position adjacent to the second special figure display section 426. When the opening/closing execution mode in which the special electric prize winning device 416 is in the open state is started, the display of the special display section 429 is controlled so as to be in a predetermined display state, and the opening/closing execution mode is ended and a new game round is started. When the special display section 429 is turned off, the display of the special display section 429 is controlled so that the predetermined display state ends and the light goes out.

特別表示部429は7個の表示用セグメント429aを備えている。これら表示用セグメント429aはいずれも棒状に形成されており、内部にLEDなどの発光体を有している。これら7個の表示用セグメント429aは特別表示部429が所謂7セグメントディスプレイとなるように配列されている。特別表示部429は主制御装置60のMPU62と電気的に接続されており、主側CPU63により各表示用セグメント429aの点灯及び消灯が個別に制御される。特別表示部429において図柄表示装置424のような複雑な表示を行うことは不可であるが、特別表示部429を表示制御するための処理負荷を軽減することが可能となる。 The special display section 429 includes seven display segments 429a. Each of these display segments 429a is formed into a rod shape and has a light emitting body such as an LED inside. These seven display segments 429a are arranged so that the special display section 429 becomes a so-called 7 segment display. The special display section 429 is electrically connected to the MPU 62 of the main controller 60, and the main CPU 63 individually controls lighting and extinguishing of each display segment 429a. Although it is not possible to perform a complex display like the symbol display device 424 in the special display section 429, it is possible to reduce the processing load for controlling the display of the special display section 429.

なお、表示用セグメント429aが円形状に形成されており、これら表示用セグメント429aが直線状又は円形状に配列されている構成としてもよい。また、特別表示部429が液晶表示装置、有機EL表示装置、CRT又はドットマトリックス表示器等その他のタイプの表示装置によって構成されていてもよい。また、特別表示部429にて表示される内容としては、複数種の文字が表示される構成、複数種の記号が表示される構成、複数種のキャラクタが表示される構成又は複数種の色が表示される構成などが考えられる。 Note that the display segments 429a may be formed in a circular shape, and the display segments 429a may be arranged linearly or circularly. Further, the special display section 429 may be configured by another type of display device such as a liquid crystal display device, an organic EL display device, a CRT, or a dot matrix display. Additionally, the content displayed on the special display section 429 includes a configuration in which multiple types of characters are displayed, a configuration in which multiple types of symbols are displayed, a configuration in which multiple types of characters are displayed, or a configuration in which multiple types of colors are displayed. Possible configurations include the displayed configuration.

第1特図表示部425及び第2特図表示部426の表示範囲は図柄表示装置424の表示面よりも狭い範囲となっている。また、第1特図表示部425、第2特図表示部426、第1特図保留表示部427、第2特図保留表示部428及び特別表示部429の全体分の表示範囲も、図柄表示装置424の表示面よりも狭い範囲となっている。これにより、第1特図表示部425、第2特図表示部426、第1特図保留表示部427、第2特図保留表示部428及び特別表示部429よりも図柄表示装置424への遊技者の注目度を高めることが可能となる。 The display ranges of the first special figure display section 425 and the second special figure display section 426 are narrower than the display surface of the symbol display device 424. In addition, the entire display range of the first special symbol display section 425, second special symbol display section 426, first special symbol reservation display section 427, second special symbol reservation display section 428, and special display section 429 is also the symbol display area. The area is narrower than the display surface of the device 424. As a result, the game is displayed on the symbol display device 424 rather than the first special symbol display section 425, second special symbol display section 426, first special symbol reservation display section 427, second special symbol reservation display section 428, and special display section 429. This makes it possible to increase the attention of people.

第1特図表示部425又は第2特図表示部426において絵柄の変動表示が行われる場合、すなわち遊技回が実行されている場合、可変表示ユニット421に設けられた図柄表示装置424においてそれに合わせて表示演出が行われる。また、図柄表示装置424では、第1作動部412又は第2作動部413への入賞をトリガとした表示演出だけでなく、大当たり結果となった後などに移行する開閉実行モード中の表示演出及び小当たり結果となった後に移行する振分実行モード中の表示演出などが行われる。また、開閉実行モード、振分実行モード及び高頻度サポートモードにおいては右側領域PA3を狙って遊技球の発射を行うべきことを報知するための右打ち報知画像が図柄表示装置424にて表示される。 When a variable display of symbols is performed on the first special symbol display section 425 or the second special symbol display section 426, that is, when a game round is being executed, the symbol display device 424 provided in the variable display unit 421 displays the symbols accordingly. A display effect is performed. In addition, the symbol display device 424 not only displays display effects triggered by winning to the first operating section 412 or second operating section 413, but also display effects during the opening/closing execution mode that shifts after a jackpot result, etc. Display effects and the like are performed during the sorting execution mode, which is entered after a small winning result is achieved. In addition, in the opening/closing execution mode, the distribution execution mode, and the high-frequency support mode, a right-hitting notification image is displayed on the pattern display device 424 to notify that the game ball should be fired aiming at the right area PA3. .

図柄表示装置424は、液晶ディスプレイを備えた液晶表示装置として構成されており、表示制御装置82により表示内容が制御される。なお、図柄表示装置424は、液晶表示装置に限定されることはなく、プラズマディスプレイ装置、有機EL表示装置又はCRTといった表示面を有する他の表示装置であってもよく、ドットマトリクス表示器であってもよい。 The symbol display device 424 is configured as a liquid crystal display device including a liquid crystal display, and display contents are controlled by the display control device 82. Note that the symbol display device 424 is not limited to a liquid crystal display device, and may be another display device having a display surface such as a plasma display device, an organic EL display device, or a CRT, and may also be a dot matrix display device. You can.

遊技回の実行中に図柄表示装置424にて行われる表示演出の内容について図211を参照しながら説明する。図211は遊技回が実行される場合における図柄表示装置424の表示内容を説明するための説明図である。 The contents of the display performance performed on the symbol display device 424 during the execution of a game round will be explained with reference to FIG. 211. FIG. 211 is an explanatory diagram for explaining the display contents of the symbol display device 424 when a game round is executed.

図211(a)に示すように、図柄表示装置424の表示面には、複数の表示領域として上段・中段・下段の3つの図柄列Z1,Z2,Z3が設定されている。各図柄列Z1~Z3は主図柄と副図柄が所定の順序で配列されて構成されている。つまり、遊技回が実行される場合、図柄表示装置424の表示面の全体を利用して図柄の変動表示が行われる。 As shown in FIG. 211(a), on the display surface of the symbol display device 424, three symbol rows Z1, Z2, and Z3 of an upper row, a middle row, and a lower row are set as a plurality of display areas. Each symbol row Z1 to Z3 is composed of a main symbol and a sub symbol arranged in a predetermined order. That is, when a game round is executed, the entire display surface of the symbol display device 424 is used to display symbols in a variable manner.

図212は各図柄列Z1~Z3にて変動表示される主図柄及び副図柄を説明するための説明図である。図212(a)~図212(j)に示すように、絵柄の一種である図柄は、「1」~「9」の数字が各々付された9種類の主図柄と、貝形状の絵図柄からなる副図柄とにより構成されている。より詳しくは、タコ等の9種類のキャラクタ図柄に「1」~「9」の数字がそれぞれ付されて主図柄が構成されている。 FIG. 212 is an explanatory diagram for explaining the main symbols and sub-symbols that are variably displayed in each symbol row Z1 to Z3. As shown in FIGS. 212(a) to 212(j), the patterns, which are a type of pattern, include nine types of main patterns with numbers "1" to "9" attached to them, and a shell-shaped pattern. It is composed of sub-designs consisting of. More specifically, nine types of character symbols such as octopuses are numbered from "1" to "9" to form the main symbol.

図211(b)に示すように、上図柄列Z1には、「1」~「9」の9種類の主図柄が数字の降順に配列されるとともに、各主図柄の間に副図柄が1つずつ配されている。下図柄列Z3には、「1」~「9」の9種類の主図柄が数字の昇順に配列されるとともに各主図柄の間に副図柄が1つずつ配されている。つまり、上図柄列Z1と下図柄列Z3は18個の図柄により構成されている。これに対し、中図柄列Z2には、数字の昇順に「1」~「9」の9種類の主図柄が配列された上で「9」の主図柄と「1」の主図柄との間に「4」の主図柄が付加的に配列され、これら各主図柄の間に副図柄が1つずつ配されている。つまり、中図柄列Z2に限っては、10個の主図柄が配されて20個の図柄により構成されている。そして、表示面では、これら各図柄列Z1~Z3の図柄が周期性をもって所定の向きにスクロールするように変動表示される。図柄表示装置424は、図柄列Z1~Z3毎に3個の図柄が停止表示されるようになっており、結果として3×3の計9個の図柄が停止表示されるようになっている。また、図柄表示装置424には図211(a)に示すように、5つの有効ライン、すなわち左ラインL1、中ラインL2、右ラインL3、右下がりラインL4、右上がりラインL5が設定されている。 As shown in FIG. 211(b), in the upper pattern row Z1, nine types of main symbols from "1" to "9" are arranged in descending numerical order, and one sub-symbol is placed between each main symbol. They are arranged one by one. In the lower symbol row Z3, nine types of main symbols from "1" to "9" are arranged in ascending numerical order, and one sub-symbol is arranged between each main symbol. In other words, the upper symbol row Z1 and the lower symbol row Z3 are composed of 18 symbols. On the other hand, in the middle symbol row Z2, nine types of main symbols "1" to "9" are arranged in ascending order of numbers, and between the main symbol "9" and the main symbol "1". A main symbol of "4" is additionally arranged on the top, and one sub-symbol is arranged between each of these main symbols. That is, only in the middle symbol row Z2, 10 main symbols are arranged and it is composed of 20 symbols. Then, on the display surface, the symbols in each of the symbol rows Z1 to Z3 are displayed in a cyclically scrolling manner in a predetermined direction. The symbol display device 424 is configured to stop display three symbols for each symbol row Z1 to Z3, and as a result, a total of nine symbols (3×3) are stopped and displayed. In addition, as shown in FIG. 211(a), the symbol display device 424 has five valid lines set, namely, a left line L1, a middle line L2, a right line L3, a downward right line L4, and an upward right line L5. .

第1作動部412又は第2作動部413への入賞に基づいて表示面において図柄の変動表示が行われる場合には、各図柄列Z1~Z3の図柄が周期性をもって所定の向きにスクロールするように変動表示が開始される。そして、基本的には上図柄列Z1→下図柄列Z3→中図柄列Z2の順に変動表示から待機表示に切り換えられ、最終的に各図柄列Z1~Z3にて所定の図柄を静止表示した状態で終了される。また、図柄の変動表示が終了する場合、内部抽選の結果が後述する15R大当たり結果であった場合にはいずれかの有効ライン上に「7」図柄の組合せが形成され、内部抽選の結果が後述する6R大当たり結果であった場合にはいずれかの有効ライン上に「7」図柄以外の同一の奇数図柄の組合せが形成され、内部抽選の結果が後述する第1~第3小当たり結果のいずれかであった場合にはいずれかの有効ライン上に同一の偶数図柄の組合せが形成される。 When a variable display of symbols is performed on the display screen based on winning in the first operating section 412 or the second operating section 413, the symbols in each symbol row Z1 to Z3 are scrolled periodically in a predetermined direction. The variable display starts. Then, basically, the display is switched from the variable display to the standby display in the order of upper symbol row Z1 → lower symbol row Z3 → middle symbol row Z2, and finally a state in which a predetermined symbol is displayed statically in each symbol row Z1 to Z3. It ends with. In addition, when the fluctuating display of symbols ends, if the result of the internal lottery is a 15R jackpot result described later, a combination of "7" symbols will be formed on any active line, and the result of the internal lottery will be described later. In the case of a 6R jackpot result, a combination of the same odd symbols other than the "7" symbol is formed on any active line, and the result of the internal lottery is one of the 1st to 3rd small winning results described later. If so, the same combination of even symbols is formed on any active line.

上記のように各図柄列Z1~Z3にて図柄の変動表示が行われる構成において、遊技回が実行される場合における図柄表示装置424の表示演出として期待演出が設定されている。期待演出とは、図柄表示装置424における図柄の変動表示が開始されてから停止結果が導出表示される前段階で、大当たり結果となり易い変動表示状態であると遊技者に思わせるための表示状態をいう。期待演出には、リーチ表示と、リーチ表示が発生する前段階などにおいてリーチ表示の発生や大当たり結果の発生を期待させるための予告表示との2種類が設定されている。 In the configuration in which the symbols are displayed in a variable manner in each of the symbol rows Z1 to Z3 as described above, an expected performance is set as the display performance of the symbol display device 424 when a game round is executed. The expected performance is a display state that is made to make the player think that the fluctuating display state is likely to result in a jackpot, at a stage after the fluctuating display of symbols on the symbol display device 424 starts and before the stop result is derived and displayed. say. Two types of expected effects are set: a ready-to-reach display and a preview display for making players expect the occurrence of a ready-to-reach display or a jackpot result at a stage before the ready-to-reach display occurs.

リーチ表示には、複数の図柄列Z1~Z3のうち上図柄列Z1及び下図柄列Z3について同一の種類の図柄を停止表示させることでリーチ図柄の組合せを表示し、その状態で残りの中図柄列Z2において図柄の変動表示を行う表示状態が含まれる。また、上記のようにリーチ図柄の組合せを表示した状態で、残りの図柄列において図柄の変動表示を行うとともに、その背景画面において所定のキャラクタなどを動画として表示することによりリーチ演出を行うものや、リーチ図柄の組合せを縮小表示させる又は非表示とした上で、表示面の略全体において所定のキャラクタなどを動画として表示することによりリーチ演出を行うものが含まれる。大当たり結果又は小当たり結果となる遊技回であればリーチ図柄の組合せを形成している図柄と同一の種類の図柄が中図柄列Z2におけるリーチライン上に停止表示され、大当たり結果及び小当たり結果のいずれにもならない遊技回であればリーチ図柄の組合せを形成している図柄とは異なる種類の図柄が中図柄列Z2におけるリーチライン上に停止表示される。 In the reach display, the combination of reach symbols is displayed by stopping and displaying the same type of symbols for upper symbol row Z1 and lower symbol row Z3 among multiple symbol rows Z1 to Z3, and in that state, the remaining medium symbols A display state in which symbols are displayed in a variable manner is included in column Z2. In addition, while the combination of ready-to-reach symbols is displayed as described above, the remaining symbol rows are displayed with fluctuating symbols, and a predetermined character or the like is displayed as a moving image on the background screen to create a ready-to-reach effect. , those that perform a reach effect by displaying a predetermined character or the like as a moving image on substantially the entire display surface after reducing or not displaying a combination of ready-to-reach symbols are included. If it is a game round that results in a jackpot result or a small win result, the same type of symbols as the symbols forming the combination of reach symbols will be stopped and displayed on the reach line in the middle symbol row Z2, and the result will be a jackpot result or a small win result. If it is a game round that does not result in any of the above, symbols of a different type from the symbols forming the combination of ready-to-reach symbols are stopped and displayed on the ready-to-reach line in the middle symbol row Z2.

予告表示には、各図柄列Z1~Z3にて図柄の変動表示が開始されてから、全ての図柄列Z1~Z3にて図柄が変動表示されている状況において、又は一部の図柄列Z1~Z3であって複数の図柄列Z1~Z3にて図柄が変動表示されている状況において、図柄列Z1~Z3上の図柄とは別にキャラクタを表示させる態様が含まれる。また、背景画面をそれまでの態様とは異なる所定の態様とするものや、図柄列Z1~Z3上の図柄をそれまでの態様とは異なる所定の態様とするものも含まれる。かかる予告表示は、リーチ表示が行われる場合及びリーチ表示が行われない場合のいずれの遊技回においても発生し得るが、リーチ表示が行われる場合の方がリーチ表示が行われない場合よりも高確率で発生するように設定されている。 The preview display is performed after the variable display of symbols starts in each symbol column Z1 to Z3, in a situation where the symbols are displayed in a variable manner in all symbol columns Z1 to Z3, or in some symbol columns Z1 to Z3. Z3 includes a mode in which a character is displayed separately from the symbols on the symbol rows Z1 to Z3 in a situation where symbols are variably displayed in a plurality of symbol rows Z1 to Z3. Also included are ones in which the background screen is set in a predetermined mode different from the previous modes, and those in which the symbols on the symbol rows Z1 to Z3 are set in a predetermined mode different from the previous modes. Such a preview display can occur in any game round when a reach display is displayed or when a reach display is not performed, but it is higher when a reach display is performed than when a reach display is not performed. It is set to occur with probability.

第1作動部412又は第2作動部413への入賞に基づき実行された内部抽選にて6R大当たり結果及び15R大当たり結果のいずれかが選択された場合、当該大当たり結果に対応する遊技回が終了した後に開閉実行モードに移行する。開閉実行モードにおいては特電入賞装置416への入賞が可能となる。図209に示すように、特電入賞装置416は、右側領域PA3において第2作動部413の下方であって振分入賞装置415よりも上方の位置に設けられている。つまり、特電入賞装置416は左側領域PA2を遊技球が流下するように発射操作装置28が操作されている場合には入賞が不可であり、右側領域PA3を遊技球が流下するように発射操作装置28が操作されている場合には入賞が可能である。 If either the 6R jackpot result or the 15R jackpot result is selected in the internal lottery executed based on winnings in the first actuator 412 or the second actuator 413, the game round corresponding to the jackpot result has ended. Afterwards, it shifts to opening/closing execution mode. In the opening/closing execution mode, it is possible to win a prize using the special electric prize winning device 416. As shown in FIG. 209, the special electric winning device 416 is provided at a position below the second actuating section 413 and above the distribution winning device 415 in the right side area PA3. In other words, the special electric winning device 416 cannot win if the firing operation device 28 is operated so that the game ball flows down the left area PA2, and the firing operation device 416 operates so that the game ball flows down the right side area PA3. If 28 is operated, it is possible to win a prize.

特電入賞装置416は、図209に示すように、遊技球が通過可能な大きさに形成された大入賞口416aを備えているとともに、当該大入賞口416aを遊技球が通過不可である閉鎖状態と遊技球が通過可能である開放状態とに切り換える特電側開閉部材416bを備えている。特電側開閉部材416bは特電用の駆動部416cにより図示しないリンク機構を通じて駆動されることで開放状態となる。特電入賞装置416は大入賞口416aが入口部分となるようにして遊技球通路を備えており、大入賞口416aを通じて遊技球通路に流入した遊技球は遊技球通路に設けられた特電入賞検知センサ416dにより検知された後に、遊技盤24の後方に排出される。特電入賞検知センサ416dは主制御装置60のMPU62と電気的に接続されており、特電入賞検知センサ416dの検知結果に基づき主側CPU63にて特電入賞装置416への入賞の有無が特定される。また、特電用の駆動部416cは主制御装置60のMPU62と電気的に接続されており、主側CPU63により特電用の駆動部416cの駆動制御が実行される。 As shown in FIG. 209, the special electric winning device 416 includes a grand prize opening 416a formed in a size that allows a game ball to pass through, and a closed state in which a game ball cannot pass through the special prize opening 416a. and a special electric side opening/closing member 416b that switches between the opening state and the open state through which game balls can pass. The special electric side opening/closing member 416b is brought into an open state by being driven by the special electric drive unit 416c through a link mechanism (not shown). The special electric winning device 416 is equipped with a game ball passage such that the grand prize opening 416a serves as an entrance portion, and the game balls that flow into the game ball passage through the grand prize opening 416a are detected by a special electric winning prize detection sensor provided in the game ball passage. After being detected by 416d, it is discharged to the rear of the game board 24. The special electric winning detection sensor 416d is electrically connected to the MPU 62 of the main control device 60, and based on the detection result of the special electric winning detecting sensor 416d, the main CPU 63 specifies whether or not there is a winning on the special electric winning device 416. Further, the special electric drive unit 416c is electrically connected to the MPU 62 of the main control device 60, and the main CPU 63 executes drive control of the special electric drive unit 416c.

開閉実行モードでは複数回数(具体的には5回、6回、8回、14回又は16回)のラウンド遊技が実行される。ラウンド遊技とは、特電入賞装置416の開閉回数が上限回数となること、及び予め定められた上限入賞個数の遊技球が特電入賞装置416に入賞することのいずれか一方の条件が満たされるまで継続する遊技のことである。本実施形態では1回のラウンド遊技において特電入賞装置416の開閉が1回行われるとともに、各ラウンド遊技における開放継続期間が29秒に設定されている。また、特電入賞装置416への上限入賞個数は10個に設定されている。発射操作装置28が遊技者により操作されている状況では0.6秒に1個の遊技球が遊技領域PAに向けて発射されるように遊技球発射機構27が駆動制御されるため、ラウンド遊技の開放継続期間は遊技球の発射周期と1回のラウンド遊技の上限入賞個数との積よりも長い時間に設定されていることとなる。よって、各ラウンド遊技において特電入賞装置416に上限入賞個数以上の遊技球が入賞することを期待することができる。 In the opening/closing execution mode, a round game is executed a plurality of times (specifically, 5, 6, 8, 14, or 16 times). The round game continues until either one of the following conditions is met: the number of times the special electric winning device 416 is opened and closed reaches the upper limit, and the predetermined upper limit number of winning game balls enters the prize in the special electric winning device 416. It is a game that is played. In this embodiment, the special electric winning device 416 is opened and closed once in one round game, and the opening duration period in each round game is set to 29 seconds. Further, the upper limit number of winnings to the special electric winning device 416 is set to 10. In a situation where the firing operation device 28 is operated by the player, the game ball firing mechanism 27 is drive-controlled so that one game ball is fired toward the gaming area PA every 0.6 seconds, so that the round game cannot be played. The opening duration period is set to be longer than the product of the game ball firing cycle and the upper limit number of winnings in one round game. Therefore, in each round game, it can be expected that more game balls than the upper limit winning number will be won in the special electric winning device 416.

第2作動部413への入賞に基づき実行された内部抽選にて第1小当たり結果~第3小当たり結果のいずれかが選択された場合、当該小当たり結果に対応する遊技回が終了した後に振分実行モードに移行する。振分実行モードにおいては振分入賞装置415への入賞が可能となる。 If any of the first to third small winning results is selected in the internal lottery executed based on winnings to the second operating unit 413, after the game round corresponding to the small winning result has ended. Shift to distribution execution mode. In the distribution execution mode, it is possible to win a prize using the distribution winning device 415.

振分入賞装置415は、図209に示すように、右側領域PA3において特電入賞装置416よりも下方の位置に設けられている。つまり、振分入賞装置415は左側領域PA2を遊技球が流下するように発射操作装置28が操作されている場合には入賞が不可であり、右側領域PA3を遊技球が流下するように発射操作装置28が操作されている場合には入賞が可能である。 As shown in FIG. 209, the distribution winning device 415 is provided at a lower position than the special electric winning device 416 in the right area PA3. In other words, if the firing operation device 28 is operated so that the game ball flows down the left area PA2, it is not possible to win a prize, and the distribution winning device 415 operates the firing operation so that the game ball flows down the right area PA3. Winning is possible when the device 28 is operated.

振分入賞装置415の構成について図209に加えて図213を参照しながら説明する。図213は振分入賞装置415の内部構成を説明するための縦断面図である。 The configuration of the prize distribution device 415 will be explained with reference to FIG. 213 in addition to FIG. 209. FIG. 213 is a vertical cross-sectional view for explaining the internal structure of the prize distribution device 415.

振分入賞装置415は、図209に示すように、遊技球が通過可能な大きさの振分入口441を備えているとともに、当該振分入口441を遊技球が通過不可である閉鎖状態と遊技球が通過可能である開放状態とに切り換える振分側開閉部材442を備えている。振分側開閉部材442は振分入口用の駆動部443により図示しないリンク機構を通じて駆動されることで開放状態となる。振分入口用の駆動部443は主制御装置60のMPU62と電気的に接続されており、主側CPU63にて振分入口用の駆動部443の駆動制御が実行される。 As shown in FIG. 209, the sorting winning device 415 is equipped with a sorting entrance 441 that is large enough to allow game balls to pass through, and is in a closed state in which game balls cannot pass through the sorting entrance 441. It is provided with a distribution side opening/closing member 442 that can be switched to an open state through which a ball can pass. The distribution side opening/closing member 442 is brought into an open state by being driven by the distribution entrance drive unit 443 through a link mechanism (not shown). The distribution entrance drive unit 443 is electrically connected to the MPU 62 of the main control device 60, and the main side CPU 63 executes drive control of the distribution entrance drive unit 443.

振分入口441に入賞した遊技球は、図213に示すように、振分入賞装置415のベース体444に形成された分岐通路445に導出される。分岐通路445は、分岐通路445の入口部分から当該分岐通路445の途中位置に亘って通路方向が横方向に下り傾斜となるように設定された上流通路領域445aと、当該上流通路領域445aの下流側端部に連続し通路方向が鉛直下方となるように設定された排出通路領域445bと、当該排出通路領域445bの途中位置から分岐させて設けられ排出通路領域445bとは異なる側に遊技球を導くためのV入賞通路領域445cとを備えている。この場合、上流通路領域445aは通路方向に対して直交する方向の寸法が遊技球1個分以上であって遊技球2個分未満となっているため、通路方向に対して直交する方向に複数の遊技球が並んだ状態で上流通路領域445aを遊技球が通過することが阻止される。よって、排出通路領域445bにおけるV入賞通路領域445cへの分岐位置に複数の遊技球が同時に到達することが阻止される。 The game balls that have won at the sorting entrance 441 are led out to a branch passage 445 formed in the base body 444 of the sorting winning device 415, as shown in FIG. 213. The branch passage 445 includes an upstream passage area 445a that is set so that the passage direction slopes downward in the horizontal direction from the entrance of the branch passage 445 to an intermediate position of the branch passage 445, and the upstream passage area 445a. A discharge passage area 445b that is continuous with the downstream end of the discharge passage area 445b and set so that the passage direction is vertically downward; A V winning passage area 445c for guiding the ball is provided. In this case, the upstream passage area 445a has a dimension in the direction perpendicular to the passage direction that is equal to or larger than one game ball and less than two game balls; The game balls are prevented from passing through the upstream passage area 445a in a state where a plurality of game balls are lined up. Therefore, a plurality of game balls are prevented from simultaneously reaching the branch position to the V winning passage area 445c in the discharge passage area 445b.

排出通路領域445bにおけるV入賞通路領域445cへの分岐箇所には、排出通路領域445bに流入した遊技球をV入賞通路領域445cに誘導するための切換片446が設けられている。切換片446は、ベース体444における排出通路領域445bを基準としてV入賞通路領域445c側とは逆側の領域に回動可能に支持されており、排出通路領域445bの外部に全体が退避した退避位置と、排出通路領域445b内に突出したV誘導位置との間で変位可能となっている。切換片446には図示しない伝達ユニットを通じて切換用駆動部447の駆動力が伝達される。切換片446は、切換用駆動部447が非駆動状態である場合には図示しないバネなどの付勢手段の付勢力によって退避位置に配置され、切換用駆動部447が駆動状態となることでその付勢力に抗して切換片446が変位してV誘導位置に配置される。切換用駆動部447は主制御装置60のMPU62と電気的に接続されており、主側CPU63にて切換用駆動部447の駆動制御が実行される。 A switching piece 446 for guiding the game balls that have flowed into the discharge passage area 445b to the V winning passage area 445c is provided at the branch point of the discharge passage area 445b to the V winning passage area 445c. The switching piece 446 is rotatably supported in a region opposite to the V winning passage region 445c with respect to the discharge passage region 445b of the base body 444, and is completely retracted outside the discharge passage region 445b. position and a V-guide position protruding into the discharge passage area 445b. The driving force of a switching drive section 447 is transmitted to the switching piece 446 through a transmission unit (not shown). When the switching drive section 447 is in the non-driven state, the switching piece 446 is placed in the retracted position by the biasing force of a biasing means such as a spring (not shown), and when the switching drive section 447 is in the driven state, it is moved to the retracted position. The switching piece 446 is displaced against the biasing force and placed in the V guide position. The switching drive section 447 is electrically connected to the MPU 62 of the main controller 60, and the main CPU 63 executes drive control of the switching drive section 447.

切換片446が退避位置に配置されている場合には、分岐通路445に流入した遊技球はV入賞通路領域445cに誘導されることなく排出通路領域445bを流下する。そして、その遊技球は、排出通路領域445bにおいて切換片446による分岐位置よりも下流に設けられたカウント検知センサ448により検知された後に遊技盤24の後方に排出される。カウント検知センサ448は主制御装置60のMPU62と電気的に接続されており、カウント検知センサ448の検知結果に基づき主側CPU63にてカウント検知センサ448における遊技球の検知の有無が特定される。 When the switching piece 446 is arranged at the retracted position, the game ball that has flowed into the branch passage 445 flows down the discharge passage area 445b without being guided to the V winning passage area 445c. Then, the game ball is detected by a count detection sensor 448 provided downstream of the branch position by the switching piece 446 in the discharge passage area 445b, and then discharged to the rear of the game board 24. The count detection sensor 448 is electrically connected to the MPU 62 of the main control device 60, and based on the detection result of the count detection sensor 448, the main CPU 63 specifies whether or not the count detection sensor 448 detects game balls.

一方、切換片446がV誘導位置に配置されている場合には、分岐通路445に流入した遊技球は切換片446により下方から受けられる。V誘導位置に配置されている状態における切換片446の上面は、V入賞通路領域445cに向けて下り傾斜となっている。これにより、切換片446により下方から受けられた遊技球は自重により、V入賞通路領域445cに流入し、当該V入賞通路領域445cを流下する。そして、その遊技球は、V入賞通路領域445cに設けられたV入賞検知センサ449により検知された後に、遊技盤24の後方に排出される。V入賞検知センサ449は主制御装置60のMPU62と電気的に接続されており、V入賞検知センサ449の検知結果に基づき主側CPU63にてV入賞通路領域445cの遊技球の通過の有無が特定される。 On the other hand, when the switching piece 446 is arranged at the V-guidance position, the game balls flowing into the branch passage 445 are received by the switching piece 446 from below. The upper surface of the switching piece 446 in the state of being disposed at the V guiding position is inclined downward toward the V winning passage area 445c. As a result, the game ball received from below by the switching piece 446 flows into the V winning passage area 445c due to its own weight, and flows down the V winning passage area 445c. Then, the game ball is discharged to the rear of the game board 24 after being detected by the V win detection sensor 449 provided in the V win passage area 445c. The V winning prize detection sensor 449 is electrically connected to the MPU 62 of the main control device 60, and based on the detection result of the V winning prize detecting sensor 449, the main side CPU 63 specifies whether or not a game ball has passed through the V winning prize path area 445c. be done.

振分側開閉部材442が開放状態となる場合、当該開放状態に維持される期間は遊技球の発射周期よりも長い期間である10秒で一定となっているとともに、振分実行モードにおいて振分入賞装置415に入球可能な遊技球の上限入賞個数は10個で一定となっている。また、発射操作装置28が遊技者により操作されている状況では、0.6secに1個の遊技球が遊技領域PAに向けて発射されるように遊技球発射機構27が駆動制御される。また、右側領域PA3を流下する遊技球は途中で第2作動部413又は特電入賞装置416に入球しない限り振分側開閉部材442の位置に到達する。そうすると、振分側開閉部材442が開放状態となった場合には振分入賞装置415に向けて遊技球が流下するように遊技球の発射を継続するのであれば当該振分入賞装置415に上限入賞個数以上の遊技球を入賞させることが可能となる。 When the distribution side opening/closing member 442 is in the open state, the period in which it is maintained in the open state is constant at 10 seconds, which is longer than the firing cycle of the game ball, and the distribution side opening/closing member 442 is kept in the open state for a constant period of 10 seconds, which is longer than the firing cycle of the game ball. The upper limit number of winning game balls that can be entered into the winning device 415 is fixed at 10. Furthermore, in a situation where the firing operation device 28 is being operated by the player, the game ball firing mechanism 27 is drive-controlled so that one game ball is fired toward the gaming area PA every 0.6 seconds. Further, the game ball flowing down the right side area PA3 reaches the position of the distribution side opening/closing member 442 unless the ball enters the second operating section 413 or the special electric prize winning device 416 on the way. Then, when the sorting side opening/closing member 442 is in the open state, if the game ball continues to be launched so that it flows down toward the sorting winning device 415, the upper limit is set to the sorting winning device 415. It is possible to win more game balls than the winning number.

これに対して、切換片446は振分側開閉部材442が開放状態となったタイミングから2秒経過したタイミングで退避位置からV誘導位置に配置され、その後、12秒間に亘ってV誘導位置に保持される。そして、12秒が経過した場合にV誘導位置から退避位置に復帰する。この場合、上記のとおり発射操作装置28が遊技者により操作されている状況では、0.6secに1個の遊技球が遊技領域PAに向けて発射されるように遊技球発射機構27が駆動制御されるため、切換片446がV誘導位置に配置されたタイミングにおいては未だ振分入賞装置415への入賞個数が振分実行モードの上限入賞個数に到達しておらず振分側開閉部材442の開放状態が維持される。また、上記のとおり右側領域PA3を流下する遊技球は途中で第2作動部413又は特電入賞装置416に入球しない限り振分側開閉部材442の位置に到達する。したがって、振分側開閉部材442が開放状態となった場合には振分入賞装置415に向けて遊技球が流下するように遊技球の発射を継続するのであれば、振分側開閉部材442が開放状態となってから2秒経過後に振分入賞装置415に入賞した遊技球が切換片446の位置に到達したタイミングにおいて当該切換片446がV誘導位置に配置されていることとなる。よって、振分実行モードにおいては基本的にV入賞検知センサ449にて遊技球が検知されることとなる。 On the other hand, the switching piece 446 is placed from the retracted position to the V-guidance position two seconds after the distribution-side opening/closing member 442 is opened, and then remains in the V-guidance position for 12 seconds. Retained. Then, when 12 seconds have elapsed, the vehicle returns from the V-guidance position to the retracted position. In this case, in a situation where the firing operation device 28 is operated by the player as described above, the game ball firing mechanism 27 is drive-controlled so that one game ball is fired toward the gaming area PA every 0.6 seconds. Therefore, at the timing when the switching piece 446 is placed in the V guidance position, the number of winnings to the distribution winning device 415 has not yet reached the upper limit number of winnings in the distribution execution mode, and the distribution side opening/closing member 442 is closed. The open state is maintained. Further, as described above, the game ball flowing down the right side area PA3 reaches the position of the distribution side opening/closing member 442 unless the ball enters the second operating section 413 or the special electric winning device 416 on the way. Therefore, if the distribution side opening/closing member 442 is in the open state and the game ball continues to be launched so that the game ball flows down toward the distribution winning device 415, the distribution side opening/closing member 442 is in the open state. The switching piece 446 is placed at the V-guidance position at the timing when the winning game ball in the sorting winning device 415 reaches the position of the switching piece 446 after 2 seconds have passed since the opening state. Therefore, in the distribution execution mode, the game balls are basically detected by the V winning detection sensor 449.

カウント検知センサ448により遊技球が検知された場合及びV入賞検知センサ449により遊技球が検知された場合のいずれであっても、振分入賞装置415に対応する同一個数の賞球の払い出しが実行される。また、振分実行モードにおいてV入賞検知センサ449にて遊技球が検知された場合には、当該振分実行モード後に開閉実行モードが発生する。一方、V入賞検知センサ449にて遊技球が検知されることなく振分実行モードが終了した場合には開閉実行モードが発生しない。 Regardless of whether a game ball is detected by the count detection sensor 448 or a game ball is detected by the V winning detection sensor 449, the same number of prize balls corresponding to the distribution winning device 415 is paid out. be done. Further, when a game ball is detected by the V winning prize detection sensor 449 in the sorting execution mode, the opening/closing execution mode occurs after the sorting execution mode. On the other hand, when the sorting execution mode ends without any game ball being detected by the V winning prize detection sensor 449, the opening/closing execution mode does not occur.

次に、主側CPU63にて各種抽選を行うための電気的な構成について図214を用いて説明する。 Next, the electrical configuration for performing various lottery drawings in the main CPU 63 will be described using FIG. 214.

主側CPU63は遊技に際し各種カウンタ情報を用いて、当たり発生抽選、特図表示部425,426の表示の設定、図柄表示装置424の図柄表示の設定、普図表示部423aの表示の設定などを行うこととしており、具体的には、図214に示すように、当たり発生の抽選に使用する当たり乱数カウンタC1と、大当たり種別及び小当たり種別を判定する際に使用する種別カウンタC2と、図柄表示装置424が外れ変動する際のリーチ発生抽選に使用するリーチ乱数カウンタC3と、当たり乱数カウンタC1の初期値設定に使用する乱数初期値カウンタCINIと、特図表示部425,426及び図柄表示装置424における遊技回の表示継続期間を決定する変動種別カウンタCSとを用いることとしている。さらに、第2作動部413の誘導ユニット432を誘導実行状態とするか否かの抽選に使用する普電役物開放カウンタC4を用いることとしている。なお、上記各カウンタC1~C3,CINI,CS,C4は、主側RAM65の各種カウンタエリア65bに設けられている。 When playing a game, the main CPU 63 uses various types of counter information to determine winning lottery results, display settings on the special symbol display sections 425 and 426, symbol display settings on the symbol display device 424, display settings on the regular symbol display section 423a, etc. Specifically, as shown in FIG. 214, a winning random number counter C1 used in the lottery of winning occurrences, a type counter C2 used when determining the jackpot type and small winning type, and a symbol display. A reach random number counter C3 used for the reach random number lottery when the device 424 loses and fluctuates, a random number initial value counter CINI used for initial value setting of the hit random number counter C1, special symbol display sections 425, 426, and symbol display device 424. A variable type counter CS is used to determine the display duration of game times. Further, a general electric utility object opening counter C4 is used to determine whether or not the guidance unit 432 of the second operating section 413 is to be brought into the guidance execution state. The counters C1 to C3, CINI, CS, and C4 are provided in various counter areas 65b of the main RAM 65.

各カウンタC1~C3,CINI,CS,C4は、その更新の都度前回値に1が加算され、最大値に達した後に「0」に戻るループカウンタとなっている。各カウンタは短時間間隔で更新される。当たり乱数カウンタC1、種別カウンタC2及びリーチ乱数カウンタC3に対応した情報は、第1作動部412又は第2作動部413への入賞が発生した場合に、主側RAM65に設けられた特図保留エリア451に格納される。特図保留エリア451は、第1特図保留エリア452と、第2特図保留エリア453と、特図用の実行エリア454とを備えている。 Each of the counters C1 to C3, CINI, CS, and C4 is a loop counter in which 1 is added to the previous value each time the counter is updated, and returns to "0" after reaching the maximum value. Each counter is updated at short intervals. Information corresponding to the winning random number counter C1, type counter C2, and reach random number counter C3 is stored in the special figure holding area provided in the main side RAM 65 when a winning occurs in the first operating section 412 or the second operating section 413. 451. The special figure holding area 451 includes a first special figure holding area 452, a second special figure holding area 453, and a special figure execution area 454.

第1特図保留エリア452は第1エリア452a、第2エリア452b、第3エリア452c及び第4エリア452dを備えており、第1作動部412への入賞履歴に合わせて、当たり乱数カウンタC1、種別カウンタC2及びリーチ乱数カウンタC3の各数値情報が特図側の保留情報として、いずれかのエリア452a~452dに格納される。この場合、第1エリア452a~第4エリア452dには、第1作動部412への入賞が複数回連続して発生した場合に、第1エリア452a→第2エリア452b→第3エリア452c→第4エリア452dの順に各数値情報が時系列的に格納されていく。このように4つのエリア452a~452dが設けられていることにより、第1作動部412への遊技球の入賞履歴が最大4個まで保留記憶されるようになっている。なお、第1特図保留エリア452において保留記憶可能な数は、4個に限定されることはなく任意であり、2個、3個又は5個以上といったように他の複数であってもよく、単数であってもよい。 The first special figure holding area 452 includes a first area 452a, a second area 452b, a third area 452c, and a fourth area 452d. Each numerical value information of the type counter C2 and the reach random number counter C3 is stored in any of the areas 452a to 452d as pending information on the special figure side. In this case, in the first area 452a to the fourth area 452d, if winnings to the first operating section 412 occur multiple times in succession, the first area 452a → second area 452b → third area 452c → Each piece of numerical information is stored chronologically in the order of the four areas 452d. By providing the four areas 452a to 452d in this manner, the winning history of game balls entered into the first operating section 412 can be stored in abeyance at a maximum of four. The number that can be held and stored in the first special figure holding area 452 is not limited to four, but is arbitrary, and may be any other number such as two, three, or five or more. , may be singular.

第2特図保留エリア453は第1エリア453a、第2エリア453b、第3エリア453c及び第4エリア453dを備えており、第2作動部413への入賞履歴に合わせて、当たり乱数カウンタC1、種別カウンタC2及びリーチ乱数カウンタC3の各数値情報が特図側の保留情報として、いずれかのエリア453a~453dに格納される。この場合、第1エリア453a~第4エリア453dには、第2作動部413への入賞が複数回連続して発生した場合に、第1エリア453a→第2エリア453b→第3エリア453c→第4エリア453dの順に各数値情報が時系列的に格納されていく。このように4つのエリア453a~453dが設けられていることにより、第2作動部413への遊技球の入賞履歴が最大4個まで保留記憶されるようになっている。なお、第2特図保留エリア453において保留記憶可能な数は、4個に限定されることはなく任意であり、2個、3個又は5個以上といったように他の複数であってもよく、単数であってもよい。 The second special figure holding area 453 includes a first area 453a, a second area 453b, a third area 453c, and a fourth area 453d. Each numerical value information of the type counter C2 and the reach random number counter C3 is stored in any of the areas 453a to 453d as pending information on the special figure side. In this case, in the first area 453a to fourth area 453d, if winnings to the second operating section 413 occur multiple times in succession, the first area 453a → second area 453b → third area 453c → Each piece of numerical information is stored chronologically in the order of the four areas 453d. By providing the four areas 453a to 453d in this manner, the winning history of game balls entered into the second operating section 413 can be stored in abeyance at a maximum of four. Note that the number that can be held and stored in the second special figure holding area 453 is not limited to four, but is arbitrary, and may be any other number such as 2, 3, or 5 or more. , may be singular.

特図用の実行エリア454は、いずれかの特図表示部425,426にて変動表示を開始する際に、特図用の当否判定や種別判定などを行う対象の保留情報が格納されるエリアである。具体的には、第1特図表示部425の変動表示を開始する際には、第1特図保留エリア452の第1エリア452aに格納された保留情報が特図用の実行エリア454に移動される。一方、第2特図表示部426の変動表示を開始する際には、第2特図保留エリア453の第1エリア453aに格納された保留情報が特図用の実行エリア454に移動される。なお、以下の説明では第1特図保留エリア452に格納された保留情報及び当該第1特図保留エリア452から特図用の実行エリア454に移動された保留情報を第1特図側の保留情報といい、第2特図保留エリア453に格納された保留情報及び当該第2特図保留エリア453から特図用の実行エリア454に移動された保留情報を第2特図側の保留情報という。 The execution area 454 for special figures is an area in which pending information of objects to be judged for validity or type determination for special figures when starting variable display on either of the special figure display sections 425, 426 is stored. It is. Specifically, when starting the variable display of the first special figure display section 425, the pending information stored in the first area 452a of the first special figure holding area 452 is moved to the special figure execution area 454. be done. On the other hand, when starting the variable display of the second special figure display section 426, the reservation information stored in the first area 453a of the second special figure reservation area 453 is moved to the special figure execution area 454. In addition, in the following explanation, the reservation information stored in the first special figure holding area 452 and the reservation information moved from the first special figure holding area 452 to the special figure execution area 454 are stored on the first special figure side. The pending information stored in the second special drawing holding area 453 and the holding information moved from the second special drawing holding area 453 to the special drawing execution area 454 are called holding information on the second special drawing side. .

普電役物開放カウンタC4に対応した情報は、スルー入賞部414への入賞が発生した場合に、主側RAM65に設けられた普図保留エリア455に格納される。普図保留エリア455は、第1エリア455a、第2エリア455b、第3エリア455c及び第4エリア455dを備えており、スルー入賞部414への入賞履歴に合わせて、普電役物開放カウンタC4の数値情報が普図側の保留情報として、いずれかのエリア455a~455dに格納される。この場合、第1エリア455a~第4エリア455dには、スルー入賞部414への入賞が複数回連続して発生した場合に、第1エリア455a→第2エリア455b→第3エリア455c→第4エリア455dの順に数値情報が時系列的に格納されていく。このように4つのエリア455a~455dが設けられていることにより、スルー入賞部414への遊技球の入賞履歴が最大4個まで保留記憶されるようになっている。なお、普図保留エリア455において保留記憶可能な数は、4個に限定されることはなく任意であり、2個、3個又は5個以上といったように他の複数であってもよく、単数であってもよい。 Information corresponding to the general public utility object opening counter C4 is stored in the general public figure holding area 455 provided in the main side RAM 65 when a winning to the through prize section 414 occurs. The general figure holding area 455 includes a first area 455a, a second area 455b, a third area 455c, and a fourth area 455d. Numerical information is stored in one of the areas 455a to 455d as pending information on the ordinary map side. In this case, in the first area 455a to the fourth area 455d, if winnings to the through winning section 414 occur multiple times in a row, the first area 455a → second area 455b → third area 455c → fourth area Numerical information is stored chronologically in the order of area 455d. By providing the four areas 455a to 455d in this manner, the winning history of game balls entered into the through winning section 414 can be held and stored up to a maximum of four. Note that the number that can be held and stored in the general drawing holding area 455 is not limited to four, but is arbitrary, and may be any other number such as two, three, or five or more; It may be.

普図保留エリア455には普図用の実行エリア456が設けられている。普図用の実行エリア456は、普図表示部423aにて変動表示を開始する際に、誘導ユニット432を誘導状態とするか否かを決定するための誘導状態抽選を行う対象の保留情報が格納されるエリアである。具体的には、普図表示部423aの変動表示を開始する際には、普図保留エリア455の第1エリア455aに格納された保留情報が普図用の実行エリア456に移動される。 The ordinary figure holding area 455 is provided with an execution area 456 for ordinary figures. The execution area 456 for ordinary figures contains pending information on targets for which a guiding state lottery is performed to determine whether or not to put the guiding unit 432 in the guiding state when starting variable display on the ordinary figure display section 423a. This is the area where the information is stored. Specifically, when starting the variable display of the ordinary figure display section 423a, the reservation information stored in the first area 455a of the ordinary figure holding area 455 is moved to the ordinary figure execution area 456.

上記各カウンタC1~C3,CINI,CS,C4について詳細に説明する。 Each of the counters C1 to C3, CINI, CS, and C4 will be explained in detail.

まず、普電役物開放カウンタC4について説明する。普電役物開放カウンタC4は、0~250の範囲内で順に1ずつ加算され、最大値に達した後に「0」に戻る構成となっている。普電役物開放カウンタC4は定期的に更新され、スルー入賞部414に遊技球が入賞したタイミングで主側RAM65の普図保留エリア455に格納される。そして、所定のタイミングにおいて、その格納された普電役物開放カウンタC4の値によって誘導ユニット432を誘導状態に制御するか否かを決定するための誘導状態抽選が行われる。既に説明したとおり誘導ユニット432のサポートモード(すなわち第2作動部413のサポートモード)として高頻度サポートモードと低頻度サポートモードとが設定されており、誘導ユニット432の誘導状態(第2作動部413の開放状態)の制御はその時点におけるサポートモードの種類に対応する態様で行われる。 First, the general utility utility release counter C4 will be explained. The general utility utility release counter C4 is configured to be incremented by 1 within the range of 0 to 250, and return to "0" after reaching the maximum value. The general public accessory opening counter C4 is updated regularly, and is stored in the general public figure holding area 455 of the main side RAM 65 at the timing when a game ball wins in the through winning section 414. Then, at a predetermined timing, a guidance state lottery is performed to determine whether or not to control the guidance unit 432 to the guidance state based on the stored value of the general utility object release counter C4. As already explained, the high-frequency support mode and the low-frequency support mode are set as the support mode of the guidance unit 432 (that is, the support mode of the second actuation section 413), and the guidance state of the guidance unit 432 (that is, the support mode of the second actuation section 413) (open state) is controlled in a manner corresponding to the type of support mode at that time.

次に、当たり乱数カウンタC1について説明する。当たり乱数カウンタC1は、0~9999の範囲内で順に1ずつ加算され、最大値に達した後に「0」に戻る構成となっている。特に当たり乱数カウンタC1が1周した場合、その時点の乱数初期値カウンタCINIの値が当該当たり乱数カウンタC1の初期値として読み込まれる。なお、乱数初期値カウンタCINIは、当たり乱数カウンタC1と同様のループカウンタである(値=0~9999)。当たり乱数カウンタC1は定期的に更新され、遊技球が第1作動部412又は第2作動部413に入賞したタイミングで主側RAM65の特図保留エリア451に格納される。そして、この格納された当たり乱数カウンタC1の値を利用して当否判定処理が行われる。 Next, the winning random number counter C1 will be explained. The winning random number counter C1 is configured to be incremented by 1 within the range of 0 to 9999, and return to "0" after reaching the maximum value. In particular, when the winning random number counter C1 completes one round, the value of the random number initial value counter CINI at that time is read as the initial value of the winning random number counter C1. Note that the random number initial value counter CINI is a loop counter similar to the winning random number counter C1 (value=0 to 9999). The winning random number counter C1 is updated regularly and is stored in the special figure holding area 451 of the main side RAM 65 at the timing when a game ball wins in the first operating section 412 or the second operating section 413. Then, a win/fail judgment process is performed using the stored value of the winning random number counter C1.

当否判定処理に際して当選となる乱数の値は、主側ROM64に当否テーブルとして記憶されている。当否テーブルとして、第1特図側の保留情報に対応させて第1特図の当否テーブル461が設けられているとともに、第2特図側の保留情報に対応させて第2特図の当否テーブル462が設けられている。また、本実施形態では当否抽選モードとして、大当たり結果となる確率を相違させる複数種類のモードが存在しているのではなく、同一の設定値であれば大当たり結果となる確率が一定となるように1種類のモードが設定されている。 The value of the random number that becomes a win in the win/fail determination process is stored in the main side ROM 64 as a win/fail table. As a win/fail table, a first special map win/fail table 461 is provided in correspondence with the reservation information on the first special map side, and a second special map win/fail table 461 is provided in correspondence with the reservation information on the second special map side. 462 are provided. In addition, in this embodiment, as the winning/failure lottery mode, there are not multiple types of modes that differ in the probability of a jackpot result, but rather, if the setting value is the same, the probability of a jackpot result is constant. One type of mode is set.

図215(a)は第1特図の当否テーブル461を説明するための説明図であり、図215(b)は第2特図の当否テーブル462を説明するための説明図である。 FIG. 215(a) is an explanatory diagram for explaining the validity table 461 of the first special symbol, and FIG. 215(b) is an explanatory diagram for explaining the validity table 462 of the second special symbol.

図215(a)及び図215(b)に示すように当否判定処理の当否結果として、大当たり結果と、小当たり結果と、外れ結果とが存在している。大当たり結果は、特電入賞装置416が開閉制御される開閉実行モードへの移行契機となるとともに、サポートモードの移行契機となり得る当否結果である。小当たり結果は、振分入賞装置415が開閉制御される振分実行モードへの移行契機となり、当該振分実行モードにおいてV入賞が発生した場合には開閉実行モード及びサポートモードの移行契機となる一方、当該振分実行モードにおいてV入賞が発生しなかった場合には開閉実行モード及びサポートモードの移行契機とならない当否結果である。外れ結果は、開閉実行モード及び振分実行モードへの移行契機とならずに、さらにサポートモードについても移行契機とならない当否結果である。 As shown in FIGS. 215(a) and 215(b), there are a jackpot result, a small win result, and a miss result as the result of the win/fail judgment process. The jackpot result is a win/fail result that can trigger the transition to the opening/closing execution mode in which the special electric prize winning device 416 is controlled to open and close, and can also trigger the transition to the support mode. The small winning result triggers the transition to the distribution execution mode in which the distribution winning device 415 is controlled to open and close, and if a V win occurs in the distribution execution mode, it triggers the transition to the opening/closing execution mode and the support mode. On the other hand, if the V winning prize does not occur in the distribution execution mode, it is a win/fail result that does not trigger a transition to the opening/closing execution mode and the support mode. A negative result is a right or wrong result that does not trigger a transition to the opening/closing execution mode or the distribution execution mode, and does not trigger a transition to the support mode.

図215(a)に示すように第1特図の当否テーブル461には当否判定処理の判定結果として、大当たり結果及び外れ結果は設定されているが小当たり結果は設定されていない。また、パチンコ機10には「設定1」~「設定6」の設定状態が存在しているが、高い設定値ほど大当たり結果となる確率が高く、高い設定値ほど外れ結果となる確率が低くなるように設定されている。 As shown in FIG. 215(a), the jackpot result and the miss result are set in the win/fail table 461 of the first special symbol as the judgment result of the win/fail judgment process, but the small win result is not set. In addition, the pachinko machine 10 has setting states "Setting 1" to "Setting 6", and the higher the setting value, the higher the probability of a jackpot result, and the higher the setting value, the lower the probability of a winning result. It is set as follows.

具体的には、最も低い設定値である「設定1」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として50個が設定されているとともに外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9950個が設定されている。また、「設定1」よりも1段階高い設定値である「設定2」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として52個が設定されているとともに外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9948個が設定されている。また、「設定2」よりも1段階高い設定値である「設定3」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として54個が設定されているとともに外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9946個が設定されている。また、「設定3」よりも1段階高い設定値である「設定4」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として56個が設定されているとともに外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9944個が設定されている。また、「設定4」よりも1段階高い設定値である「設定5」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として58個が設定されているとともに外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9942個が設定されている。また、最も高い設定値である「設定6」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として60個が設定されているとともに外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9940個が設定されている。 Specifically, "Setting 1", which is the lowest setting value, is set to 50 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a jackpot result, and the numerical information of the winning random number counter C1 that results in a losing result. 9950 is set as the number. In addition, in "Setting 2", which is a setting value one step higher than "Setting 1", 52 is set as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be a jackpot result, and the winning random number counter that will be a losing result. 9948 pieces are set as the number of numerical information of C1. In addition, in "Setting 3", which is a setting value one step higher than "Setting 2", 54 is set as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be a jackpot result, and the winning random number counter that will be a losing result. 9946 pieces are set as the number of numerical information of C1. In addition, in "Setting 4", which is a setting value one step higher than "Setting 3", 56 is set as the number of numerical information of the winning random number counter C1 which will be a jackpot result, and the winning random number counter which will be a losing result. 9944 pieces are set as the number of numerical information of C1. In addition, "Setting 5", which is a setting value one step higher than "Setting 4", is set to 58 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 which will be a jackpot result, and the winning random number counter which will be a losing result. 9942 pieces are set as the number of numerical information of C1. In addition, in the highest setting value "Setting 6", 60 is set as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a jackpot, and 60 is set as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a losing result. 9940 pieces are set.

つまり、「設定1」において第1特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は1/200である。「設定2」において第1特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は約1/192である。「設定3」において第1特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は約1/185である。「設定4」において第1特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は約1/179である。「設定5」において第1特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は約1/172である。「設定6」において第1特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は約1/167である。なお、大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報は連番となるように集約して設定されている構成としてもよく、少なくとも一部又は全部が連番とならないように分散させて設定されている構成としてもよい。 In other words, in "Setting 1", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the first special symbol side is 1/200. In "Setting 2", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the first special drawing side is about 1/192. In "Setting 3", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the first special drawing side is about 1/185. In "Setting 4", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the first special drawing side is about 1/179. In "Setting 5", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the first special drawing side is about 1/172. In "Setting 6", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the first special drawing side is about 1/167. In addition, the numerical information of the winning random number counter C1 that results in a jackpot may be configured to be set in aggregation so that it becomes a serial number, or it may be set in a distributed manner so that at least a part or all of it is not a serial number. It is also possible to have a configuration in which

図215(b)に示すように第2特図の当否テーブル462には当否判定処理の判定結果として、大当たり結果、小当たり結果及び外れ結果が設定されている。また、パチンコ機10には「設定1」~「設定6」の設定状態が存在しているが、高い設定値ほど大当たり結果となる確率が高く、高い設定値ほど外れ結果となる確率が低くなるように設定されている。一方、小当たり結果となる確率は「設定1」~「設定6」のいずれであっても同一となるように設定されている。 As shown in FIG. 215(b), a jackpot result, a small win result, and a miss result are set in the win/fail table 462 of the second special symbol as the determination results of the win/fail determination process. In addition, the pachinko machine 10 has setting states "Setting 1" to "Setting 6", and the higher the setting value, the higher the probability of a jackpot result, and the higher the setting value, the lower the probability of a winning result. It is set as follows. On the other hand, the probability of a small winning result is set to be the same for any of "Setting 1" to "Setting 6".

具体的には、最も低い設定値である「設定1」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として50個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として2000個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として7950個が設定されている。また、「設定1」よりも1段階高い設定値である「設定2」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として52個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として2000個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として7948個が設定されている。また、「設定2」よりも1段階高い設定値である「設定3」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として54個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として2000個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として7946個が設定されている。また、「設定3」よりも1段階高い設定値である「設定4」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として56個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として2000個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として7944個が設定されている。また、「設定4」よりも1段階高い設定値である「設定5」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として58個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として2000個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として7942個が設定されている。また、最も高い設定値である「設定6」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として60個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として2000個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として7940個が設定されている。 Specifically, the lowest setting value "Setting 1" is set to 50 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a jackpot, and the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a small winning. The number of pieces of information is set to 2000, and the number of numerical information of the winning random number counter C1 that is a losing result is set to 7950 pieces. In addition, "Setting 2", which is a setting value one step higher than "Setting 1", is set to 52 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 2,000, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 7,948. In addition, "Setting 3", which is a setting value one step higher than "Setting 2", is set to 54 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 2000, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 7946. In addition, "Setting 4", which is a setting value one step higher than "Setting 3", is set to 56 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 2000, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 7944. In addition, "Setting 5", which is a setting value one step higher than "Setting 4", is set to 58 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 2000, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 7942. In addition, the highest setting value "Setting 6" is set to 60 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a jackpot, and the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a small winning. 2000 pieces are set as the winning result, and 7940 pieces are set as the number of numerical information of the winning random number counter C1 which is a losing result.

つまり、「設定1」において第2特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は第1特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率と同一となる1/200である。「設定2」において第2特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は第1特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率と同一となる約1/192である。「設定3」において第2特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は第1特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率と同一となる約1/185である。「設定4」において第2特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は第1特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率と同一となる約1/179である。「設定5」において第2特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は第1特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率と同一となる約1/172である。「設定6」において第2特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は第1特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率と同一となる約1/167である。 That is, in "Setting 1", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the second special symbol side is 1/200, which is the same as the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the first special symbol side. In "Setting 2", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the second special symbol side is about 1/192, which is the same as the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the first special symbol side. In "Setting 3", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the second special symbol side is about 1/185, which is the same as the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the first special symbol side. In "Setting 4", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the second special symbol side is about 1/179, which is the same as the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the first special symbol side. In "Setting 5", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the second special symbol side is about 1/172, which is the same as the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the first special symbol side. In "Setting 6", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the second special symbol side is about 1/167, which is the same as the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the first special symbol side.

第2特図側の保留情報を契機として小当たり結果となる確率は「設定1」~「設定6」のいずれであっても同一となる1/5である。この小当たり結果となる確率は「設定1」~「設定6」のいずれであっても大当たり結果となる確率よりも高い確率となっている。なお、大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報は連番となるように集約して設定されている構成としてもよく、少なくとも一部又は全部が連番とならないように分散させて設定されている構成としてもよい。また、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報は連番となるように集約して設定されている構成としてもよく、少なくとも一部又は全部が連番とならないように分散させて設定されている構成としてもよい。 The probability of a small winning result triggered by the reservation information on the second special drawing side is 1/5, which is the same for any of "Setting 1" to "Setting 6". The probability of a small winning result is higher than the probability of a jackpot result for any of "Setting 1" to "Setting 6". In addition, the numerical information of the winning random number counter C1 that results in a jackpot may be configured to be set in aggregation so that it becomes a consecutive number, or it may be set in a distributed manner so that at least a part or all of it is not a serial number. It is also possible to have a configuration in which Further, the numerical information of the winning random number counter C1 that results in a small win may be configured to be set in aggregation so that it becomes a serial number, or it may be set in a distributed manner so that at least a part or all of it is not a serial number. A configuration may also be used.

上記のとおり第1特図側の保留情報を契機とした場合及び第2特図側の保留情報を契機とした場合のいずれであっても高い設定値ほど大当たり結果となる確率が高くなるように設定されていることにより高い設定値ほど遊技者にとって有利となる。また、開閉実行モードは単位時間当たりにおける遊技者の持ち球の増加量が最も多くなる期間であり、当該開閉実行モードの移行契機となる大当たり結果の確率が設定値に応じて変動することにより、設定値に対する遊技者の注目度を高めることが可能となる。 As mentioned above, the higher the setting value, the higher the probability of a jackpot result, regardless of whether it is triggered by reservation information on the first special drawing side or when triggered by reservation information on the second special drawing side. The higher the setting value is, the more advantageous it is to the player. In addition, the opening/closing execution mode is a period in which the amount of increase in the player's balls per unit time is the largest, and the probability of a jackpot result that triggers the transition to the opening/closing execution mode fluctuates according to the setting value. It is possible to increase the player's attention to the set value.

このように大当たり結果となる確率が設定値に応じて変動する構成において、小当たり結果となる確率は「設定1」~「設定6」のいずれであっても同一となっている。これにより、遊技者が設定値を推測するために注目する対象を大当たり結果に限定させることが可能となり、設定値の推測をしづらくさせることが可能となる。 In such a configuration in which the probability of a jackpot result varies depending on the setting value, the probability of a small win result is the same for any of "Setting 1" to "Setting 6". This makes it possible for the player to focus on the jackpot results in order to estimate the set value, thereby making it difficult for the player to guess the set value.

また、第2特図の当否テーブル462においてはいずれの設定値であっても小当たり結果に割り当てられている当たり乱数カウンタC1の数値情報の数よりも外れ結果に割り当てられている当たり乱数カウンタC1の数値情報の数の方が多い構成において、大当たり結果に割り当てられている当たり乱数カウンタC1の数値情報の数の設定値による変動分が、外れ結果に割り当てられている当たり乱数カウンタC1の数値情報の数の変動によって吸収されている。この点からも設定値の推測をしづらくさせることが可能となる。 In addition, in the win/fail table 462 of the second special figure, no matter which setting value is used, the number of numerical information of the hit random number counter C1 assigned to the winning result is greater than the number of numerical information of the winning random number counter C1 assigned to the small winning result. In a configuration where the number of numerical information is larger than that of the winning random number counter C1 assigned to the jackpot result, the variation due to the set value of the number of numerical information of the winning random number counter C1 assigned to the jackpot result is the numerical information of the winning random number counter C1 assigned to the losing result. is absorbed by fluctuations in the number of Also from this point of view, it is possible to make it difficult to estimate the set value.

次に、種別カウンタC2について説明する。種別カウンタC2は、0~29の範囲内で順に1ずつ加算され、最大値に達した後に「0」に戻る構成となっている。種別カウンタC2は定期的に更新され、遊技球が第1作動部412又は第2作動部413に入賞したタイミングで主側RAM65の特図保留エリア451に格納される。そして、この格納された種別カウンタC2の値を利用して種別判定処理が行われる。 Next, the type counter C2 will be explained. The type counter C2 is configured to be incremented by 1 within the range of 0 to 29, and return to "0" after reaching the maximum value. The type counter C2 is updated regularly and stored in the special figure holding area 451 of the main side RAM 65 at the timing when the game ball wins in the first operating section 412 or the second operating section 413. Then, type determination processing is performed using the stored value of the type counter C2.

種別カウンタC2を利用した種別判定処理は、当否判定処理において大当たり結果となった場合及び小当たり結果となった場合のそれぞれにおいて行われる。つまり、本実施形態では大当たり結果が複数種類設定されているとともに小当たり結果が複数種類設定されている。そして、当否判定処理において大当たり結果が選択された場合には、主側ROM64に予め記憶された大当たり用の種別テーブル463及び種別カウンタC2を利用して大当たり結果の種類が選択される。また、当否判定処理において小当たり結果が選択された場合には、主側ROM64に予め記憶された小当たり用の種別テーブル464及び種別カウンタC2を利用して小当たり結果の種類が選択される。以下、大当たり結果の種類及び小当たり結果の種類について説明する。 The type determination process using the type counter C2 is performed in each of the cases where a jackpot result is obtained and a small win result in the win/fail judgment process. That is, in this embodiment, a plurality of types of jackpot results are set, and a plurality of types of small win results are set. When a jackpot result is selected in the win/fail determination process, the type of jackpot result is selected using the jackpot type table 463 and type counter C2 stored in advance in the main ROM 64. Further, when a small winning result is selected in the win/fail judgment process, the type of small winning result is selected using the small winning type table 464 and type counter C2 stored in advance in the main side ROM 64. Hereinafter, types of jackpot results and types of small win results will be explained.

図216(a)は第1特図側の保留情報又は第2特図側の保留情報を契機とした当否判定処理において大当たり結果が選択された場合に大当たり結果の種類を振り分けるために参照される大当たり用の種別テーブル463を説明するための説明図である。また、図216(b)は複数種類の大当たり結果のそれぞれの内容について説明するための説明図である。 FIG. 216(a) is referred to in order to sort out the type of jackpot result when a jackpot result is selected in the validity judgment process triggered by the reservation information on the first special symbol side or the reservation information on the second special symbol side. It is an explanatory diagram for explaining a type table 463 for jackpot. Moreover, FIG. 216(b) is an explanatory diagram for explaining the contents of each of the plurality of types of jackpot results.

大当たり用の種別テーブル463は第1特図用の保留情報を契機とした当否判定処理において大当たり結果が選択された場合に参照されるとともに、第2特図用の保留情報を契機とした当否判定処理において大当たり結果が選択された場合に参照される。つまり、第1特図用の保留情報を契機とした当否判定処理において大当たり結果が選択された場合及び第2特図用の保留情報を契機とした当否判定処理において大当たり結果が選択された場合のいずれであっても、同一の大当たり用の種別テーブル463が参照される。 The jackpot type table 463 is referred to when a jackpot result is selected in the judgment process triggered by the reservation information for the first special symbol, and is also referred to in the judgment process triggered by the reservation information for the second special symbol. Referenced when a jackpot result is selected in processing. In other words, when a jackpot result is selected in the judgment process triggered by the reservation information for the first special symbol, and when a jackpot result is selected in the judgment process triggered by the reservation information for the second special symbol, In either case, the same jackpot type table 463 is referred to.

大当たり用の種別テーブル463には図216(a)に示すように、大当たり結果の種類として、6R大当たり結果と15R大当たり結果とが設定されている。そして、「0~26」の種別カウンタC2の数値情報が6R大当たり結果に対応しており、「27~29」の種別カウンタC2の数値情報が15R大当たり結果に対応している。つまり、当否判定処理において大当たり結果が選択された場合には、9/10の確率で6R大当たり結果が選択され、1/10の確率で15R大当たり結果が選択される。 As shown in FIG. 216(a), in the jackpot type table 463, 6R jackpot results and 15R jackpot results are set as jackpot result types. The numerical information of the type counter C2 of "0 to 26" corresponds to the 6R jackpot result, and the numerical information of the type counter C2 of "27 to 29" corresponds to the 15R jackpot result. That is, when the jackpot result is selected in the success/failure determination process, the 6R jackpot result is selected with a probability of 9/10, and the 15R jackpot result is selected with a probability of 1/10.

6R大当たり結果となった場合、図216(b)に示すようにその後の開閉実行モードではラウンド遊技が6回発生する。また、開閉実行モードが終了した後は当該開閉実行モードの開始前におけるサポートモードに関係なく高頻度サポートモードとなる。この高頻度サポートモードは、6R大当たり結果の発生の契機となった保留情報が第1特図側の保留情報であった場合には、第2特図側の保留情報を契機とした遊技回が1回実行された場合には終了して低頻度サポートモードに移行する。既に説明したとおり第2特図保留エリア453には第1~第4エリア453a~453dが設けられており第2特図側の保留情報を4個保留記憶することが可能となっている。したがって、開閉実行モードが終了した後に第2特図側の保留情報を契機とした最初の遊技回が実行されている状況において高頻度サポートモードの態様で制御される第2作動部413に4個の遊技球を入球させることで、開閉実行モードが終了した後に第2特図側の保留情報を契機とした遊技回を5回実行させることが可能となる。 When a 6R jackpot result is obtained, a round game occurs six times in the subsequent opening/closing execution mode as shown in FIG. 216(b). Furthermore, after the opening/closing execution mode ends, the high-frequency support mode is set regardless of the support mode before the opening/closing execution mode starts. In this high-frequency support mode, if the reservation information that triggered the occurrence of the 6R jackpot result was the reservation information on the first special symbol side, the game round triggered by the reservation information on the second special symbol side If it is executed once, it ends and shifts to low-frequency support mode. As already explained, the second special figure holding area 453 is provided with the first to fourth areas 453a to 453d, and it is possible to hold and store four pieces of hold information on the second special figure side. Therefore, in a situation where the first game round triggered by the reservation information on the second special drawing side is being executed after the opening/closing execution mode ends, the second actuating unit 413 controlled in the high frequency support mode has four pieces. By entering the game ball, it becomes possible to execute five game rounds triggered by the hold information on the second special figure side after the opening/closing execution mode ends.

一方、6R大当たり結果の発生の契機となった保留情報が第2特図側の保留情報であった場合には、第2特図側の保留情報を契機とした遊技回が5回実行された場合には終了して低頻度サポートモードに移行する。既に説明したとおり第2特図保留エリア453には第1~第4エリア453a~453dが設けられており第2特図側の保留情報を4個保留記憶することが可能となっている。したがって、開閉実行モードが終了した後に第2特図側の保留情報を契機とした5回目の遊技回が実行されている状況において高頻度サポートモードの態様で制御される第2作動部413に4個の遊技球を入球させることで、開閉実行モードが終了した後に第2特図側の保留情報を契機とした遊技回を9回実行させることが可能となる。 On the other hand, if the pending information that triggered the occurrence of the 6R jackpot result was the pending information on the second special drawing side, the game round triggered by the pending information on the second special drawing side was executed five times. If so, exit and move to infrequent support mode. As already explained, the second special figure holding area 453 is provided with the first to fourth areas 453a to 453d, and it is possible to hold and store four pieces of hold information on the second special figure side. Therefore, in a situation where the fifth game round triggered by the reservation information on the second special drawing side is being executed after the opening/closing execution mode ends, the second actuating section 413 controlled in the high frequency support mode is activated. By entering the game balls, it becomes possible to execute nine game rounds triggered by the reservation information on the second special figure side after the opening/closing execution mode ends.

15R大当たり結果となった場合、図216(b)に示すようにその後の開閉実行モードではラウンド遊技が15回発生する。したがって、少なくともラウンド遊技の実行回数という点で15R大当たり結果は6R大当たり結果よりも有利となっている。また、開閉実行モードが終了した後は当該開閉実行モードの開始前におけるサポートモードに関係なく高頻度サポートモードとなる。この高頻度サポートモードは、15R大当たり結果の発生の契機となった保留情報が第1特図側の保留情報及び第2特図側の保留情報のいずれであったとしても第2特図側の保留情報を契機とした遊技回が5回実行された場合には終了して低頻度サポートモードに移行する。既に説明したとおり第2特図保留エリア453には第1~第4エリア453a~453dが設けられており第2特図側の保留情報を4個保留記憶することが可能となっている。したがって、開閉実行モードが終了した後に第2特図側の保留情報を契機とした5回目の遊技回が実行されている状況において高頻度サポートモードの態様で制御される第2作動部413に4個の遊技球を入球させることで、開閉実行モードが終了した後に第2特図側の保留情報を契機とした遊技回を9回実行させることが可能となる。 In the case of a 15R jackpot result, 15 round games occur in the subsequent opening/closing execution mode as shown in FIG. 216(b). Therefore, the 15R jackpot result is more advantageous than the 6R jackpot result at least in terms of the number of times the round game is executed. Furthermore, after the opening/closing execution mode ends, the high-frequency support mode is set regardless of the support mode before the opening/closing execution mode starts. In this high-frequency support mode, even if the pending information that triggered the occurrence of the 15R jackpot result is either the pending information on the 1st special drawing side or the pending information on the 2nd special drawing side, the 2nd special drawing side When the game session triggered by the hold information has been executed five times, the game ends and shifts to the low-frequency support mode. As already explained, the second special figure holding area 453 is provided with the first to fourth areas 453a to 453d, and it is possible to hold and store four pieces of hold information on the second special figure side. Therefore, in a situation where the fifth game round triggered by the reservation information on the second special drawing side is being executed after the opening/closing execution mode ends, the second actuating section 413 controlled in the high frequency support mode is activated. By entering the game balls, it becomes possible to execute nine game rounds triggered by the reservation information on the second special figure side after the opening/closing execution mode ends.

図216(c)は第2特図側の保留情報を契機とした当否判定処理において小当たり結果が選択された場合に小当たり結果の種類を振り分けるために参照される小当たり用の種別テーブル464を説明するための説明図である。また、図216(d)は複数種類の小当たり結果のそれぞれの内容について説明するための説明図である。なお、既に説明したとおり第1特図側の保留情報を契機とした当否判定処理において小当たり結果が選択されることはないため、第1特図側の保留情報を契機とした遊技回において小当たり用の種別テーブル464が参照されることはない。 FIG. 216(c) shows a small win type table 464 that is referred to in order to sort the types of small win results when a small win result is selected in the right/fail judgment process triggered by the reservation information on the second special drawing side. It is an explanatory diagram for explaining. Moreover, FIG. 216(d) is an explanatory diagram for explaining the contents of each of the plurality of types of small winning results. In addition, as already explained, since the small winning result is not selected in the win/fail judgment process triggered by the reservation information on the first special drawing side, the small winning result is not selected in the game round triggered by the reservation information on the first special drawing side. The winning type table 464 is never referenced.

小当たり用の種別テーブル464には図216(c)に示すように、小当たり結果の種類として、第1小当たり結果と第2小当たり結果と第3小当たり結果とが設定されている。そして、「0~9」の種別カウンタC2の数値情報が第1小当たり結果に対応しており、「10~19」の種別カウンタC2の数値情報が第2小当たり結果に対応しており、「20~29」の種別カウンタC2の数値情報が第3小当たり結果に対応している。つまり、当否判定処理において小当たり結果が選択された場合には、1/3の確率で第1小当たり結果が選択され、1/3の確率で第2小当たり結果が選択され、1/3の確率で第3小当たり結果が選択される。 As shown in FIG. 216(c), in the small win type table 464, the first small win result, the second small win result, and the third small win result are set as the types of the small win result. The numerical information of the type counter C2 of "0 to 9" corresponds to the first small winning result, and the numerical information of the type counter C2 of "10 to 19" corresponds to the second small winning result, The numerical information of the type counter C2 of "20 to 29" corresponds to the third small winning result. In other words, when a small win result is selected in the win/fail judgment process, the first small win result is selected with a probability of 1/3, the second small win result is selected with a probability of 1/3, and the second small win result is selected with a probability of 1/3. The third small winning result is selected with a probability of .

第1小当たり結果、第2小当たり結果及び第3小当たり結果のいずれであっても、図216(d)に示すように最初に振分実行モードが開始される。この振分実行モードでは振分入賞装置415が1回開閉される。振分入賞装置415の開放状態は、既に説明したとおり開放継続期間である10秒が経過した場合、及び振分入賞装置415に入球した遊技球の個数が上限入賞個数である10個に到達した場合のいずれか一方の条件が成立するまで継続される。そして、振分入賞装置415の開放状態が継続されている状況において当該振分入賞装置415に向けて遊技球が流下するように発射操作を継続することで、振分入賞装置415に入球した遊技球がV入賞検知センサ449にて検知されるV入賞が発生することとなる。なお、1回の振分実行モードにおいてV入賞検知センサ449にて複数個の遊技球が検知されたとしても、V入賞の発生回数は1回として扱われる。 Regardless of the first small winning result, the second small winning result, or the third small winning result, the distribution execution mode is first started as shown in FIG. 216(d). In this distribution execution mode, the distribution winning device 415 is opened and closed once. As already explained, the distribution winning device 415 becomes open when the opening duration period of 10 seconds has elapsed, and the number of game balls that have entered the distribution prize device 415 reaches the upper limit of 10 balls. This will continue until one of the conditions is met. Then, in a situation where the distribution winning device 415 continues to be in the open state, by continuing the firing operation so that the game ball flows down toward the distribution winning device 415, the ball enters the distribution winning device 415. The game ball is detected by the V winning detection sensor 449, and a V winning occurs. Note that even if a plurality of game balls are detected by the V winning detection sensor 449 in one distribution execution mode, the number of occurrences of the V winning is treated as one.

V入賞が発生することでその後に開閉実行モードが発生する。この場合、第1小当たり結果を契機とした振分実行モードの後であれば5回のラウンド遊技が実行される開閉実行モードとなり、第2小当たり結果を契機とした振分実行モードであれば8回のラウンド遊技が実行される開閉実行モードとなり、第3小当たり結果を契機とした振分実行モードであれば14回のラウンド遊技が実行される開閉実行モードとなる。したがって、少なくともラウンド遊技の実行回数という点で第1小当たり結果よりも第2小当たり結果の方が有利であり、第2小当たり結果よりも第3小当たり結果の方が有利である。 When the V winning occurs, the opening/closing execution mode occurs thereafter. In this case, if it is after the distribution execution mode triggered by the first small winning result, it will be the opening/closing execution mode in which 5 round games are executed, and even if it is the distribution execution mode triggered by the second small winning result. For example, if it is an opening/closing execution mode in which 8 round games are executed, and if it is a sorting execution mode triggered by the third small win result, it becomes an opening/closing execution mode in which 14 round games are executed. Therefore, the second small winning result is more advantageous than the first small winning result at least in terms of the number of times the round game is executed, and the third small winning result is more advantageous than the second small winning result.

第1小当たり結果、第2小当たり結果及び第3小当たり結果のいずれかとなり更に振分実行モードにおいてV入賞が発生して開閉実行モードが発生した場合には、当該開閉実行モードが終了した後に振分実行モードの開始前におけるサポートモードに関係なく高頻度サポートモードとなる。この高頻度サポートモードは、第1小当たり結果、第2小当たり結果及び第3小当たり結果のいずれを契機としている場合であっても、第2特図側の保留情報を契機とした遊技回が5回実行された場合には終了して低頻度サポートモードに移行する。既に説明したとおり第2特図保留エリア453には第1~第4エリア453a~453dが設けられており第2特図側の保留情報を4個保留記憶することが可能となっている。したがって、開閉実行モードが終了した後に第2特図側の保留情報を契機とした5回目の遊技回が実行されている状況において高頻度サポートモードの態様で制御される第2作動部413に4個の遊技球を入球させることで、開閉実行モードが終了した後に第2特図側の保留情報を契機とした遊技回を9回実行させることが可能となる。なお、第1小当たり結果、第2小当たり結果及び第3小当たり結果のいずれかとなったことを契機とした振分実行モードにおいてV入賞が発生しなかった場合には、振分実行モードが終了した後に開閉実行モードが発生することはなく、さらに振分実行モードの開始前におけるサポートモードが維持される。 If any of the 1st small winning result, 2nd small winning result, or 3rd small winning result occurs and a V winning occurs in the distribution execution mode and the opening/closing execution mode occurs, the opening/closing execution mode ends. Afterwards, the high-frequency support mode is set regardless of the support mode before starting the distribution execution mode. In this high-frequency support mode, regardless of whether the 1st small winning result, 2nd small winning result, or 3rd small winning result is the trigger, the game rotation is triggered by the reservation information on the 2nd special drawing side. If it has been executed five times, it ends and shifts to low-frequency support mode. As already explained, the second special figure holding area 453 is provided with the first to fourth areas 453a to 453d, and it is possible to hold and store four pieces of hold information on the second special figure side. Therefore, in a situation where the fifth game round triggered by the reservation information on the second special drawing side is being executed after the opening/closing execution mode ends, the second actuating section 413 controlled in the manner of the high-frequency support mode is activated. By entering the game balls, it becomes possible to execute nine game rounds triggered by the reservation information on the second special figure side after the opening/closing execution mode ends. In addition, if a V winning does not occur in the distribution execution mode triggered by any of the 1st small winning result, 2nd small winning result, or 3rd small winning result, the distribution execution mode will be changed. After the opening/closing execution mode is finished, the opening/closing execution mode does not occur, and the support mode before the start of the distribution execution mode is maintained.

以上のように当否テーブル461,462及び種別テーブル463,464が設定されていることによる遊技の流れについて説明する。遊技ホールの営業開始時には基本的にサポートモードが低頻度サポートモードとなる。低頻度サポートモードにおいては第1作動部412への入賞を狙って発射操作が行われ、第1作動部412への入賞が発生することで第1特図表示部425にて絵柄の変動表示が実行されるとともに図柄表示装置424にて図柄の変動表示が行われる遊技回が実行される。この遊技回の開始時に実行された当否判定処理において大当たり結果が選択されることで当該遊技回の終了後に開閉実行モードが発生する。この開閉実行モードは、6R大当たり結果が発生契機であればラウンド遊技が6回実行され、15R大当たり結果が発生契機であればラウンド遊技が15回実行される。 The flow of the game with the win/fail tables 461, 462 and type tables 463, 464 set as described above will be explained. When the game hall starts operating, the support mode basically becomes the low-frequency support mode. In the low-frequency support mode, a firing operation is performed with the aim of winning a prize in the first actuating part 412, and when a prize in the first actuating part 412 occurs, a fluctuating display of symbols is displayed in the first special symbol display part 425. At the same time as the game is executed, a game round in which symbols are displayed in a variable manner on the symbol display device 424 is executed. When the jackpot result is selected in the win/fail judgment process executed at the start of this game round, the opening/closing execution mode occurs after the game round ends. In this opening/closing execution mode, the round game is executed 6 times if the 6R jackpot result is the trigger, and the round game is executed 15 times if the 15R jackpot result is the trigger.

開閉実行モードが終了した後は高頻度サポートモードとなる。この場合に当該高頻度サポートモードは、開閉実行モードの発生の契機となった大当たり結果が6R大当たり結果であれば第2特図表示部426における遊技回が1回実行された場合に終了され、開閉実行モードの発生の契機となった大当たり結果が15R大当たり結果であれば第2特図表示部426における遊技回が5回実行された場合に終了される。第2特図表示部426における遊技回が1回実行された場合に高頻度サポートモードが終了される場合は第2特図側の保留情報を契機とした遊技回を5回実行させることが可能となり、第2特図表示部426における遊技回が5回実行された場合に高頻度サポートモードが終了される場合は第2特図側の保留情報を契機とした遊技回を9回実行させることが可能となる。 After the opening/closing execution mode ends, the high-frequency support mode is entered. In this case, the high-frequency support mode is ended when the game round in the second special figure display section 426 is executed once if the jackpot result that triggered the occurrence of the opening/closing execution mode is a 6R jackpot result, If the jackpot result that triggered the occurrence of the opening/closing execution mode is a 15R jackpot result, the game ends when the game round on the second special figure display section 426 is played five times. If the high-frequency support mode is terminated when the game round on the second special figure display section 426 is executed once, it is possible to execute the game round 5 times triggered by the hold information on the second special figure side. Therefore, if the high-frequency support mode is terminated when the game round on the second special figure display section 426 has been executed 5 times, the game round triggered by the hold information on the second special figure side is executed 9 times. becomes possible.

高頻度サポートモードにおいては第2作動部413への入賞を狙って発射操作が行われ、第2作動部413への入賞が発生することで第2特図表示部426にて絵柄の変動表示が実行されるとともに図柄表示装置424にて図柄の変動表示が行われる遊技回が実行される。第2特図側の保留情報を契機とした遊技回では1/5という高い確率で小当たり結果となる。小当たり結果となった場合には振分実行モードとなり当該振分実行モードでは振分入賞装置415への入賞を狙って発射操作が継続されることで基本的にV入賞が発生する。V入賞が発生した場合にはその後に開閉実行モードが発生する。この開閉実行モードは、第1小当たり結果が発生契機であればラウンド遊技が5回実行され、第2小当たり結果が発生契機であればラウンド遊技が8回実行され、第3小当たり結果が発生契機であればラウンド遊技が14回実行される。そして、開閉実行モードが終了した後は発生契機が第1小当たり結果、第2小当たり結果及び第3小当たり結果のいずれであったとしても高頻度サポートモードとなるとともに当該高頻度サポートモードは第2特図表示部426における遊技回が5回実行された場合に終了される。この場合、第2特図側の保留情報を契機とした遊技回を9回実行させることが可能となる。 In the high-frequency support mode, a firing operation is performed with the aim of winning a prize in the second actuating part 413, and when a prize in the second actuating part 413 occurs, a fluctuating display of symbols is displayed in the second special figure display part 426. At the same time as the game is executed, a game round in which symbols are displayed in a variable manner on the symbol display device 424 is executed. A game round triggered by the reservation information on the second special figure side results in a small win with a high probability of 1/5. If the result is a small win, the game enters a sorting execution mode, and in the sorting execution mode, the firing operation continues with the aim of winning the sorting prize device 415, thereby basically generating a V prize. When a V winning occurs, the opening/closing execution mode occurs thereafter. In this opening/closing execution mode, if the first small win result is the trigger, the round game is executed 5 times, if the second small win result is the trigger, the round game is executed eight times, and the third small win result is the trigger. If the trigger occurs, the round game will be executed 14 times. After the opening/closing execution mode ends, regardless of whether the trigger is the first small winning result, the second small winning result, or the third small winning result, the high frequency support mode will be activated, and the high frequency support mode will be The game ends when the game on the second special figure display section 426 has been played five times. In this case, it becomes possible to execute nine game rounds triggered by the reservation information on the second special figure side.

つまり、高頻度サポートモードへの移行が発生した場合には第2特図側の保留情報を契機とした遊技回にて小当たり結果が発生することで、振分実行モード及び開閉実行モードを発生させることが可能となるとともに、その後に第2特図側の保留情報を契機とした遊技回を9回実行させることが可能となる。これにより、遊技者は高頻度サポートモードへの移行が発生することを期待するとともに、高頻度サポートモードへの移行が発生した場合には第2特図側の保留情報を契機とした遊技回にて小当たり結果となることを期待することとなる。よって、遊技の興趣向上を図ることが可能となる。なお、第2特図側の保留情報を契機とした遊技回においても大当たり結果が発生し得るとともに大当たり結果が発生した場合には開閉実行モードが発生する。また、開閉実行モードの終了後には発生契機となった大当たり結果の種類に関係なく、高頻度サポートモードとなるとともに当該高頻度サポートモードは第2特図表示部426における遊技回が5回実行された場合に終了される。 In other words, when a shift to the high-frequency support mode occurs, a small winning result occurs in the game round triggered by the hold information on the second special drawing side, and the distribution execution mode and opening/closing execution mode are generated. At the same time, it becomes possible to subsequently execute nine game rounds triggered by the hold information on the second special drawing side. As a result, players expect that a transition to the high-frequency support mode will occur, and if a transition to the high-frequency support mode occurs, the game period will be changed based on the reservation information on the second special drawing side. This means that you can expect a small hit. Therefore, it is possible to improve the interest of the game. It should be noted that a jackpot result can also occur in a game round triggered by the reservation information on the second special drawing side, and when a jackpot result occurs, an opening/closing execution mode occurs. In addition, after the opening/closing execution mode ends, regardless of the type of jackpot result that triggered the occurrence, the high-frequency support mode will be activated, and in the high-frequency support mode, the game times on the second special figure display section 426 will be executed five times. will be terminated if

次に、リーチ乱数カウンタC3について説明する。リーチ乱数カウンタC3は、例えば0~238の範囲内で順に1ずつ加算され、最大値に達した後に「0」に戻る構成となっている。リーチ乱数カウンタC3は定期的に更新され、遊技球が第1作動部412又は第2作動部413に入賞したタイミングで主側RAM65の特図保留エリア451に格納される。そして、この格納されたリーチ乱数カウンタC3の値を利用して外れ結果となる遊技回においてリーチ表示を発生させるか否かが決定される。 Next, the reach random number counter C3 will be explained. The reach random number counter C3 is configured to increment sequentially by 1 within the range of 0 to 238, for example, and return to "0" after reaching the maximum value. The reach random number counter C3 is updated regularly, and is stored in the special figure holding area 451 of the main side RAM 65 at the timing when the game ball wins in the first operating section 412 or the second operating section 413. Then, using the stored value of the reach random number counter C3, it is determined whether or not to generate the reach display in the game round that results in a losing result.

ここで、本パチンコ機10には、図柄表示装置424における表示演出の一種として期待演出が設定されている。期待演出とは、図柄の変動表示を行うことが可能な図柄表示装置424を備え、大当たり結果又は小当たり結果となる遊技回では最終的な停止結果が付与対応結果となる遊技機において、図柄表示装置424における図柄の変動表示が開始されてから停止結果が導出表示される前段階で、前記付与対応結果となり易い変動表示状態であると遊技者に思わせるための表示状態をいう。なお、付与対応結果について具体的には、いずれかの有効ライン上に同一の数字が付された図柄の組合せが停止表示される。 Here, in this pachinko machine 10, an expected performance is set as a type of display performance on the symbol display device 424. Expected production is a symbol display in a gaming machine that is equipped with a symbol display device 424 that can display fluctuating symbols, and in which the final stop result is the award corresponding result in a game round that results in a jackpot result or a small win result. This is a display state that is used to make the player think that the variable display state is likely to result in the above-mentioned award corresponding result, at a stage after the start of the variable display of symbols in the device 424 and before the derivation and display of the stop result. Specifically, regarding the award correspondence result, combinations of symbols with the same number attached on any active line are stopped and displayed.

期待演出には、リーチ表示と、リーチ表示が発生する前段階などにおいてリーチ表示の発生や付与対応結果の発生を期待させるための予告表示との2種類が設定されている。 Two types of expected effects are set: a ready-to-reach display and a preview display for making the user expect the ready-to-reach display or the grant response result at a stage before the ready-to-reach display occurs.

リーチ表示には、図柄表示装置424の表示面に表示される複数の図柄列のうち一部の図柄列について図柄を停止表示させることで、リーチ図柄の組合せを表示し、その状態で残りの図柄列において図柄の変動表示を行う表示状態が含まれる。また、上記のようにリーチ図柄の組合せを表示した状態で、残りの図柄列において図柄の変動表示を行うとともに、その背景画面において所定のキャラクタなどを動画として表示することによりリーチ演出を行うものや、リーチ図柄の組合せを縮小表示させる又は非表示とした上で、表示面の略全体において所定のキャラクタなどを動画として表示することによりリーチ演出を行うものが含まれる。 In the reach display, a combination of reach symbols is displayed by stopping and displaying some of the symbol rows among the plurality of symbol rows displayed on the display surface of the symbol display device 424, and in this state, the remaining symbols are displayed. Includes a display state in which symbols are displayed in a variable manner in a column. In addition, while the combination of ready-to-reach symbols is displayed as described above, the remaining symbol rows are displayed with fluctuating symbols, and a predetermined character or the like is displayed as a moving image on the background screen to create a ready-to-reach effect. , those that perform a reach effect by displaying a predetermined character or the like as a moving image on substantially the entire display surface after reducing or not displaying a combination of ready-to-reach symbols are included.

予告表示には、図柄表示装置424の表示面において図柄の変動表示が開始されてから、全ての図柄列にて図柄が変動表示されている状況において、又は一部の図柄列であって複数の図柄列にて図柄が変動表示されている状況において、図柄列上の図柄とは別にキャラクタを表示させる態様が含まれる。また、背景画面をそれまでの態様とは異なる所定の態様とするものや、図柄列上の図柄をそれまでの態様とは異なる所定の態様とするものも含まれる。かかる予告表示は、リーチ表示が行われる場合及びリーチ表示が行われない場合のいずれの遊技回においても発生し得るが、リーチ表示が行われる場合の方がリーチ表示が行われない場合よりも高確率で発生するように設定されている。 The preview display may be performed in a situation where the symbols are being displayed in a variable manner in all symbol rows after the variable display of the symbols has started on the display surface of the symbol display device 424, or in a situation in which symbols are being displayed in a variable manner in all symbol rows, or in some symbol rows where multiple symbols are displayed in a variable manner. In a situation where symbols are displayed in a variable manner in a symbol column, a mode is included in which a character is displayed separately from the symbols on the symbol column. It also includes a case in which the background screen is set in a predetermined form different from the previous form, and a case in which the symbols on the symbol row are set in a predetermined form different from the previous form. Such a preview display can occur in any game round when a reach display is displayed or when a reach display is not performed, but it is higher when a reach display is performed than when a reach display is not performed. It is set to occur with probability.

リーチ表示は、最終的に同一の図柄の組合せが停止表示される遊技回、すなわち大当たり結果又は小当たり結果に対応する遊技回では、リーチ乱数カウンタC3の値に関係なく実行される。また、外れ結果に対応した遊技回では、主側ROM64に記憶されたリーチ用テーブルを参照して所定のタイミングで取得したリーチ乱数カウンタC3がリーチ表示の発生に対応している場合に実行される。 The reach display is executed regardless of the value of the reach random number counter C3 in a game round in which the same combination of symbols is finally stopped and displayed, that is, in a game round corresponding to a jackpot result or a small win result. In addition, in the game round corresponding to the winning result, this is executed when the reach random number counter C3 obtained at a predetermined timing by referring to the reach table stored in the main side ROM 64 corresponds to the occurrence of the reach display. .

一方、予告表示を行うか否かの決定は、主制御装置60において行うのではなく、音声発光制御装置81において行われる。この場合、音声発光制御装置81は、いずれかの大当たり結果又は小当たり結果に対応した遊技回の方が、外れ結果に対応した遊技回に比べ、予告表示が発生し易いこと、及び出現率の低い予告表示が発生し易いことの少なくとも一方の条件を満たすように、予告表示用の抽選処理を実行する。ちなみに、この抽選結果は、図柄表示装置424にて遊技回用の演出が実行される場合に反映される。 On the other hand, the decision as to whether or not to display a preview is not made by the main control device 60 but by the sound emission control device 81. In this case, the sound emission control device 81 determines that a preview display is more likely to occur in a game round corresponding to either a jackpot result or a small win result than in a game round corresponding to a losing result, and that the appearance rate is lower. A lottery process for displaying a preview is executed so as to satisfy at least one condition that a low notice display is likely to occur. Incidentally, this lottery result is reflected when the pattern display device 424 performs a game repeat performance.

次に、変動種別カウンタCSについて説明する。変動種別カウンタCSは、例えば0~198の範囲内で順に1ずつ加算され、最大値に達した後に「0」に戻る構成となっている。変動種別カウンタCSは、特図表示部425,426における絵柄の変動表示の表示継続期間と、図柄表示装置424における図柄の変動表示の表示継続期間とを主側CPU63において決定する上で用いられる。変動種別カウンタCSは繰り返し更新され、特図表示部425,426における絵柄の変動開始時及び図柄表示装置424による図柄の変動開始時における変動パターン決定に際して取得される。 Next, the variation type counter CS will be explained. The variation type counter CS is configured to be incremented by 1 in sequence within the range of 0 to 198, for example, and return to "0" after reaching the maximum value. The variation type counter CS is used by the main CPU 63 to determine the display duration period of the variation display of the symbols in the special symbol display units 425, 426 and the display duration period of the variation display of the symbol in the symbol display device 424. The variation type counter CS is repeatedly updated and is acquired when determining a variation pattern at the start of symbol variation in the special symbol display units 425, 426 and at the start of symbol variation by the symbol display device 424.

<普図普電制御処理>
次に、主側CPU63にて実行される各種処理について説明する。図217は主側CPU63にて実行される普図普電制御処理を示すフローチャートである。なお、普図普電制御処理は第1タイマ割込み処理(図133)におけるステップS8914にて実行される。また、普図普電制御処理におけるステップSD601~ステップSD610の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。
<General purpose electric power control process>
Next, various processes executed by the main CPU 63 will be explained. FIG. 217 is a flowchart showing the regular electricity control process executed by the main CPU 63. It should be noted that the general electric power control process is executed in step S8914 in the first timer interrupt process (FIG. 133). Further, the processing from step SD601 to step SD610 in the general electric power control processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず普図側の保留情報の取得処理を実行する(ステップSD601)。当該取得処理では、スルー入賞部414への入賞が発生しており、さらに普図保留エリア455に上限個数分の普図側の保留情報が取得されていない場合に、普電役物開放カウンタC4の数値情報を普図保留エリア455に格納する。この場合、第1エリア455a→第2エリア455b→第3エリア455c→第4エリア455dの順序で普図側の保留情報が格納されるようにする。 First, a process for acquiring reservation information on the general figure side is executed (step SD601). In the acquisition process, when a prize has been won in the through prize section 414 and the holding information on the general drawing side for the maximum number of pieces has not been acquired in the general drawing holding area 455, the general drawing accessory release counter C4 The numerical information of is stored in the general map holding area 455. In this case, the reservation information on the general map side is stored in the order of first area 455a → second area 455b → third area 455c → fourth area 455d.

その後、主側RAM65に設けられた普図普電カウンタの数値情報を読み出すとともに(ステップSD602)、主側ROM64に設けられた普図普電アドレステーブルを読み出す(ステップSD603)。そして、普図普電アドレステーブルから普図普電カウンタの数値情報に対応した開始アドレスを取得し(ステップSD604)、その取得した開始アドレスの示す処理にジャンプする(ステップSD605)。 Thereafter, the numerical information of the general/universal electricity counter provided in the main side RAM 65 is read out (step SD602), and the general/universal electricity address table provided in the main side ROM 64 is read out (step SD603). Then, a start address corresponding to the numerical information of the general-purpose electricity counter is acquired from the general-purpose electricity address table (step SD604), and the process jumps to the process indicated by the obtained start address (step SD605).

普図普電カウンタは、普図普電制御処理におけるステップSD606~ステップSD610の各処理のうちいずれを実行すべきであるかを主側CPU63にて把握するためのカウンタであり、普図普電アドレステーブルには、普図普電カウンタの数値情報に対応させて、ステップSD606~ステップSD610の各処理を実行するためのプログラムにおける開始アドレスが設定されている。普図普電カウンタの値が「0」である場合にはステップSD606の普図変動開始処理にジャンプし、普図普電カウンタの値が「1」である場合にはステップSD607の普図変動中処理にジャンプし、普図普電カウンタの値が「2」である場合にはステップSD608の普図確定中処理にジャンプし、普図普電カウンタの値が「3」である場合にはステップSD609の普電開放中処理にジャンプし、普図普電カウンタの値が「4」である場合にはステップSD610の普電閉鎖中処理にジャンプする。 The general purpose electric power counter is a counter for the main CPU 63 to grasp which of the steps SD606 to SD610 in the general electric power control process should be executed. In the address table, the start address of the program for executing each process of step SD606 to step SD610 is set in correspondence with the numerical information of the general electric power counter. If the value of the general pattern/universal electricity counter is "0", the process jumps to step SD606 to start the general pattern fluctuation, and if the value of the general/universal electricity counter is "1", the process jumps to the general pattern fluctuation start process of step SD607. Jumps to intermediate processing, and when the value of the general map and general electric power counter is "2", jumps to the general map confirmation process of step SD608, and when the value of the general electric map and general electric power counter is "3", The process jumps to step SD609, during which the general power is open, and if the value of the general power counter is "4", the process jumps to step SD610, during which the general power is closed.

ステップSD606の普図変動開始処理では、普図保留エリア455に普図側の保留情報が保留記憶されていることを条件に、普図保留エリア455に保留記憶されている普図側の保留情報をシフトする処理を実行する。具体的には、普図保留エリア455の第1エリア455aに格納されている普図側の保留情報を普図用の実行エリア456にシフトし、その後に第2エリア455b→第1エリア455a、第3エリア455c→第2エリア455b、及び第4エリア455d→第3エリア455cとなるように普図側の保留情報をシフトする。そして、普図用の実行エリア456に新たににシフトされた普図側の保留情報を抽選値として誘導状態抽選処理を実行する。本実施形態では既に説明したとおりサポートモードとして低頻度サポートモードと高頻度サポートモードとが存在している。但し、誘導状態抽選処理にて誘導状態当選となる確率は低頻度サポートモードと高頻度サポートモードとで同一となっている(具体的には4/5)。 In the general pattern fluctuation start process of step SD606, the pending information on the general pattern side stored in the general pattern holding area 455 is on the condition that the general pattern side holding information is held and stored in the general pattern holding area 455. Execute the process of shifting. Specifically, the reservation information on the general drawing side stored in the first area 455a of the general drawing holding area 455 is shifted to the ordinary drawing execution area 456, and then the second area 455b → the first area 455a, The reservation information on the general map side is shifted so that the third area 455c→the second area 455b and the fourth area 455d→the third area 455c. Then, the guide state lottery process is executed using the pending information on the ordinary figure side newly shifted to the execution area 456 for ordinary figures as a lottery value. In this embodiment, as already explained, there are a low-frequency support mode and a high-frequency support mode as support modes. However, the probability of winning the guided state in the guided state lottery process is the same in the low-frequency support mode and the high-frequency support mode (specifically, 4/5).

普図変動開始処理では誘導状態抽選処理を実行した場合、普図表示部423aにおける絵柄の変動表示を開始させる処理を実行する。この場合に、普図表示部423aにて絵柄を変動表示させる表示継続期間の情報を主側RAM65に設けられた普図普電タイマカウンタにセットする。当該普図普電タイマカウンタにセットされた値は第1タイマ割込み処理(図133)のタイマ更新処理(ステップS8910)が実行される度に1減算される。この場合に、当該表示継続期間は高頻度サポートモードの方が低頻度サポートモードよりも短くなっている。具体的には、高頻度サポートモードであれば当該表示継続期間は1秒であり、低頻度サポートモードであれば当該表示継続期間は10秒である。その後、普図表示部423aにおける絵柄の変動表示を開始させた後に、普図普電カウンタの値を「0」から「1」に更新する。これにより、普図普電制御処理の次回の処理回における実行対象の処理が普図変動中処理となる。 In the ordinary figure variation start process, when the guided state lottery process is executed, a process for starting the variable display of the symbols in the ordinary figure display section 423a is executed. In this case, information regarding the display duration period during which the symbols are variably displayed on the general figure display section 423a is set in the general figure general electric timer counter provided in the main side RAM 65. The value set in the general electric power timer counter is subtracted by 1 each time the timer update process (step S8910) of the first timer interrupt process (FIG. 133) is executed. In this case, the display duration period is shorter in the high-frequency support mode than in the low-frequency support mode. Specifically, in the high-frequency support mode, the display duration is 1 second, and in the low-frequency support mode, the display duration is 10 seconds. Thereafter, after starting the variable display of the pattern on the general figure display section 423a, the value of the general figure general electric counter is updated from "0" to "1". As a result, the process to be executed in the next processing time of the general-purpose figure and electric power control process becomes the process during general-purpose figure fluctuation.

ステップSD607の普図変動中処理では、普図表示部423aにおける絵柄の表示を更新させるための処理を実行する。また、普図変動開始処理にて主側RAM65の普図普電タイマカウンタにセットした値が「0」となっている場合には、普図側の確定期間の情報を主側RAM65の普図普電タイマカウンタにセットするとともに、普図表示部423aにおける今回の絵柄の変動表示回の実行契機となった誘導状態抽選処理の結果に対応する絵柄を普図表示部423aに停止表示させるための処理を実行する。そして、普図普電カウンタの値を「1」から「2」に更新する。これにより、普図普電制御処理の次回の処理回における実行対象の処理が普図確定中処理となる。 In the process during normal figure variation in step SD607, a process for updating the display of the picture in the normal figure display section 423a is executed. In addition, if the value set in the general-purpose pattern timer counter in the main side RAM 65 in the general-purpose pattern fluctuation start process is "0," the information on the fixed period on the general-purpose pattern side is transferred to the general-purpose pattern in the main-side RAM 65. In addition to setting the general electricity timer counter, the general drawing display section 423a stops displaying the picture corresponding to the result of the induction state lottery process that triggered the execution of the current pattern variation display on the general drawing display section 423a. Execute processing. Then, the value of the general electric power counter is updated from "1" to "2". As a result, the process to be executed in the next processing time of the general-purpose map and electric power control process becomes the general-purpose map determining process.

ステップSD608の普図確定中処理では、普図普電タイマカウンタの値が「0」となっている場合に、今回の絵柄の変動表示回の実行契機となった誘導状態抽選処理の結果が誘導状態当選であるか否かを判定する。誘導状態当選ではない場合、普図普電カウンタの値を「0」クリアする。これにより、普図普電制御処理の次回の処理回における実行対象の処理が普図変動開始処理となる。 In the regular figure determination process of step SD608, if the value of the regular figure general electricity timer counter is "0", the result of the induction state lottery process that triggered the execution of the current symbol fluctuation display time is the guide Determine whether the state is elected or not. If the induction state is not won, the value of the general map and general power counter is cleared to "0". Thereby, the process to be executed in the next processing time of the general-purpose figure and electric power control process becomes the general-purpose figure fluctuation start process.

誘導状態当選である場合、第2作動部413の誘導ユニット432を誘導状態とするための処理を実行する。この場合、高頻度サポートモードであれば誘導ユニット432が誘導状態となる回数として3回を設定するとともに各誘導状態の実行回における上限誘導期間を2秒に設定する。一方、低頻度サポートモードであれば誘導ユニット432が誘導状態となる回数として1回を設定するとともに当該誘導状態の実行回における上限誘導期間を0.6秒に設定する。誘導状態の実行回数の情報は主側RAM65に設けられた普電開放回数カウンタにセットし、上限誘導期間の情報は普図普電タイマカウンタにセットする。また、高頻度サポートモード及び低頻度サポートモードのいずれであっても誘導状態当選となった場合における第2作動部413への遊技球の上限入賞個数は10個となっている。上限入賞個数の情報は主側RAM65に設けられた普電入賞カウンタにセットする。普電入賞カウンタの値が「0」となった場合には今回の誘導状態当選を契機とした誘導状態の実行を終了させる。また、ガイド駆動部436への駆動信号の出力を開始することにより誘導ユニット432を非誘導状態から誘導状態に切り換える。上記のような誘導状態の実行を可能とするための設定を行った後は、普図普電カウンタの値を「2」から「3」に更新する。これにより、普図普電制御処理の次回の処理回における実行対象の処理が普電開放中処理となる。 If the guidance state is won, a process for bringing the guidance unit 432 of the second actuating section 413 into the guidance state is executed. In this case, in the high-frequency support mode, the number of times the guidance unit 432 enters the guidance state is set to three times, and the upper limit guidance period for each execution of each guidance state is set to two seconds. On the other hand, in the low-frequency support mode, the number of times the guidance unit 432 enters the guidance state is set to one time, and the upper limit guidance period for the number of executions of the guidance state is set to 0.6 seconds. Information on the number of executions of the guidance state is set in a general power release number counter provided in the main side RAM 65, and information on the upper limit guidance period is set in a general power circuit timer counter. Furthermore, in both the high-frequency support mode and the low-frequency support mode, the upper limit number of winning game balls to the second operating section 413 is 10 when the induced state is won. Information on the upper limit winning number is set in a general electricity winning counter provided in the main side RAM 65. When the value of the general electricity prize winning counter becomes "0", the execution of the guidance state triggered by the winning of the current guidance state is terminated. Further, by starting to output a drive signal to the guide drive section 436, the guiding unit 432 is switched from the non-guiding state to the guiding state. After making settings to enable execution of the guidance state as described above, the value of the general/universal electricity counter is updated from "2" to "3". As a result, the process to be executed in the next processing time of the general purpose electric power control process becomes the general electric power open process.

ステップSD609の普電開放中処理では、第2作動部413への入賞が発生している場合にその入賞個数に対応する値を主側RAM65の普電入賞カウンタの値から減算する。そして、普電入賞カウンタの値が「0」である場合には、ガイド駆動部436への駆動信号の出力を停止することで誘導ユニット432を誘導状態から非誘導状態に切り換えた後に、普図普電カウンタの値を「0」クリアする。これにより、普図普電制御処理の次回の処理回における実行対象の処理が普図変動開始処理となる。また、普電入賞カウンタの値が「0」ではない場合であっても普図普電タイマカウンタの値が「0」である場合には、ガイド駆動部436への駆動信号の出力を停止することで誘導ユニット432を誘導状態から非誘導状態に切り換えるとともに普電開放回数カウンタの値を1減算する。そして、普電開放回数カウンタの値が「0」ではない場合には誘導ユニット432の非誘導継続期間の情報を普図普電タイマカウンタにセットした後に普図普電カウンタの値を「3」から「4」に更新する。これにより、普図普電制御処理の次回の処理回における実行対象の処理が普電閉鎖中処理となる。普電開放回数カウンタの値が「0」である場合には普図普電カウンタの値を「0」クリアする。これにより、普図普電制御処理の次回の処理回における実行対象の処理が普図変動開始処理となる。 In step SD609, during normal electricity release processing, when a win to the second operating unit 413 has occurred, a value corresponding to the number of winnings is subtracted from the value of the general electricity winning counter in the main side RAM 65. If the value of the general electric winning counter is "0," the guiding unit 432 is switched from the guiding state to the non-guiding state by stopping the output of the drive signal to the guide drive section 436, and then the general electric winning prize counter is switched from the guiding state to the non-guiding state. Clear the value of the general electricity counter to "0". Thereby, the process to be executed in the next processing time of the general-purpose figure and electric power control process becomes the general-purpose figure fluctuation start process. Furthermore, even if the value of the general-purpose electric prize winning counter is not "0," if the value of the general electrician timer counter is "0," the output of the drive signal to the guide drive unit 436 is stopped. As a result, the induction unit 432 is switched from the induction state to the non-induction state, and the value of the normal power disconnection counter is subtracted by 1. If the value of the general power disconnection counter is not "0", the information on the non-induction continuation period of the guidance unit 432 is set in the general power power timer counter, and then the value of the general power power disconnection counter is set to "3". Update from ``4'' to ``4''. As a result, the process to be executed in the next processing time of the general utility grid control process becomes the general electricity closed process. When the value of the general power open count counter is "0", the value of the general power power disconnection counter is cleared to "0". Thereby, the process to be executed in the next processing time of the general-purpose figure and electric power control process becomes the general-purpose figure fluctuation start process.

ステップSD610の普電閉鎖中処理では、普図普電タイマカウンタの値が「0」となっていることを条件として、ガイド駆動部436への駆動信号の出力を開始することで誘導ユニット432を非誘導状態から誘導状態に切り換えるとともに上限誘導期間の情報を普図普電タイマカウンタにセットする。そして、普図普電カウンタの値を「4」から「3」に更新する。これにより、普図普電制御処理の次回の処理回における実行対象の処理が普電開放中処理となる。 In step SD610, during the general electricity closing process, on condition that the value of the general electricity timer counter is "0", the guidance unit 432 is activated by starting outputting a drive signal to the guide drive section 436. The state is switched from the non-induction state to the induction state, and information on the upper limit induction period is set in the general-purpose electricity timer counter. Then, the value of the general electric power counter is updated from "4" to "3". As a result, the process to be executed in the next processing time of the general utility power control process becomes the general utility power opening process.

以上のように普電普電制御処理が実行されることにより、スルー入賞部414への入賞が発生することを契機として普図表示部423aにおいて絵柄の変動表示が行われる。そして、誘導状態抽選処理において誘導状態当選となった場合には第2作動部413の誘導ユニット432が誘導状態となる。第2作動部413が誘導状態となることで当該第2作動部413への遊技球の入賞が可能となり、第2作動部413に遊技球が入賞することで第2特図側の保留情報が第2特図保留エリア453に格納される。 By executing the general/universal electric/universal electricity control process as described above, a variable display of symbols is performed in the general/universal figure display section 423a, triggered by the occurrence of a prize in the through prize section 414. If the guiding state is won in the guiding state lottery process, the guiding unit 432 of the second operating section 413 enters the guiding state. When the second operating section 413 enters the guided state, it becomes possible for the game ball to enter the second operating section 413, and when the game ball enters the second operating section 413, the reservation information on the second special drawing side is changed. It is stored in the second special figure holding area 453.

<特図特電制御処理>
図218は主側CPU63にて実行される特図特電制御処理を示すフローチャートである。なお、特図特電制御処理は第1タイマ割込み処理(図133)におけるステップS8913にて実行される。また、特図特電制御処理におけるステップSD701~ステップSD713の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。
<Special figure special electric control processing>
FIG. 218 is a flowchart showing the special figure special electric control process executed by the main CPU 63. Note that the special figure special electric control process is executed in step S8913 in the first timer interrupt process (FIG. 133). In addition, the processing from step SD701 to step SD713 in the special figure special electric control process is executed using a program for specific control and data for specific control in the main CPU 63.

まず保留情報の取得処理を実行する(ステップSD701)。保留情報の取得処理では第1作動部412への入賞が発生している場合、第1特図保留エリア452に記憶されている第1特図側の保留情報の数が上限記憶数(具体的には4個)未満であることを条件として、第1特図側の保留情報の格納処理を実行する。当該格納処理では、当たり乱数カウンタC1、種別カウンタC2及びリーチ乱数カウンタC3の各数値情報を第1特図側の保留情報として、第1特図保留エリア452の第1エリア452a~第4エリア452dにおける第1特図側の保留情報が記憶されていないエリアのうち消化順序が早い側のエリアに格納する。なお、第1特図側の保留情報を取得した場合には、第1特図側の保留情報の個数が今回増加したことに合わせて第1特図保留表示部427の表示内容が更新されるようにするためのデータ設定を行う。また、第1特図側の保留情報を取得した場合には、保留増加コマンドを音声発光制御装置81に送信する。これにより、図柄表示装置424における第1特図側の保留情報の保留記憶数を報知するための画像が第1特図側の保留情報の新たな取得に対応させて更新される。 First, pending information acquisition processing is executed (step SD701). In the reservation information acquisition process, if a winning has occurred in the first actuating section 412, the number of reservation information on the first special figure side stored in the first special figure reservation area 452 is the upper limit storage number (specific On the condition that the number is less than 4), storage processing of the reservation information on the first special drawing side is executed. In the storage process, each numerical value information of the hit random number counter C1, type counter C2, and reach random number counter C3 is stored in the first area 452a to fourth area 452d of the first special figure holding area 452 as the hold information on the first special figure side. It is stored in the area where the reservation information on the first special figure side is not stored, which is earlier in the order of consumption. In addition, when the reservation information on the first special symbol side is acquired, the display contents of the first special symbol reservation display section 427 are updated in accordance with the increase in the number of reservation information on the first special symbol side. Configure the data to do so. Moreover, when the hold information on the first special figure side is acquired, a hold increase command is transmitted to the audio emission control device 81. As a result, the image for informing the number of pending storages of the pending information on the first special symbol side in the symbol display device 424 is updated in accordance with the new acquisition of the pending information on the first special symbol side.

第2作動部413への入賞が発生している場合、第2特図保留エリア453に記憶されている第2特図側の保留情報の数が上限記憶数(具体的には4個)未満であることを条件として、第2特図側の保留情報の格納処理を実行する。当該格納処理では、当たり乱数カウンタC1、種別カウンタC2及びリーチ乱数カウンタC3の各数値情報を第2特図側の保留情報として、第2特図保留エリア453の第1エリア453a~第4エリア453dにおける第2特図側の保留情報が記憶されていないエリアのうち消化順序が早い側のエリアに格納する。なお、第2特図側の保留情報を取得した場合には、第2特図側の保留情報の個数が今回増加したことに合わせて第2特図保留表示部428の表示内容が更新されるようにするためのデータ設定を行う。また、第2特図側の保留情報を取得した場合には、保留増加コマンドを音声発光制御装置81に送信する。これにより、図柄表示装置424における第2特図側の保留情報の保留記憶数を報知するための画像が第2特図側の保留情報の新たな取得に対応させて更新される。 If a prize has been won to the second actuating part 413, the number of reservation information on the second special drawing side stored in the second special drawing holding area 453 is less than the upper limit storage number (specifically, 4 pieces) On the condition that this is the case, storage processing of the reservation information on the second special figure side is executed. In the storage process, each numerical information of the hit random number counter C1, type counter C2, and reach random number counter C3 is stored as the reservation information on the second special symbol side, and is stored in the first area 453a to the fourth area 453d of the second special symbol reservation area 453. It is stored in the area where the reservation information on the second special figure side is not stored, which is earlier in the order of consumption. In addition, when the reservation information on the second special symbol side is acquired, the display contents of the second special symbol reservation display section 428 are updated in accordance with the increase in the number of reservation information on the second special symbol side. Configure the data to do so. Moreover, when the hold information on the second special figure side is acquired, a hold increase command is transmitted to the audio emission control device 81. As a result, the image for informing the number of pending storages of the pending information on the second special symbol side in the symbol display device 424 is updated in accordance with the new acquisition of the pending information on the second special symbol side.

保留情報の取得処理を実行した後は、主側ROM64に記憶されている特図特電アドレステーブルを読み出す(ステップSD702)。そして、特図特電アドレステーブルから特図特電カウンタの数値情報に対応した開始アドレスを取得し(ステップSD703)、その取得した開始アドレスの示す処理にジャンプする(ステップSD704)。 After executing the reservation information acquisition process, the special figure/special electric line address table stored in the main side ROM 64 is read out (step SD702). Then, a start address corresponding to the numerical information of the special figure/telephone counter is acquired from the special figure/telephone address table (step SD703), and the process jumps to the process indicated by the acquired start address (step SD704).

特図特電カウンタは、特図特電制御処理におけるステップSD705~ステップSD713の各処理のうちいずれを実行すべきであるかを主側CPU63にて把握するためのカウンタであり、特図特電アドレステーブルには、特図特電カウンタの数値情報に対応させて、ステップSD705~ステップSD713の各処理を実行するためのプログラムにおける開始アドレスが設定されている。特図特電カウンタの値が「0」である場合にはステップSD705の特図変動開始処理にジャンプし、特図特電カウンタの値が「1」である場合にはステップSD706の特図変動中処理にジャンプし、特図特電カウンタの値が「2」である場合にはステップSD707の特図確定中処理にジャンプし、特図特電カウンタの値が「3」である場合にはステップSD708の振分開始用処理にジャンプし、特図特電カウンタの値が「4」である場合にはステップSD709の振分用処理にジャンプし、特図特電カウンタの値が「5」である場合にはステップSD710の特電開始処理にジャンプし、特図特電カウンタの値が「6」である場合にはステップSD711の特電開放中処理にジャンプし、特図特電カウンタの値が「7」である場合にはステップSD712の特電閉鎖中処理にジャンプし、特図特電カウンタの値が「8」である場合にはステップSD713の特電終了処理にジャンプする。以下、ステップSD705~ステップSD713の各処理について個別に説明する。 The special figure special electric line counter is a counter for the main side CPU 63 to grasp which of each process from step SD705 to step SD713 in the special figure special electric line control process should be executed. is set as the start address in the program for executing each process from step SD705 to step SD713 in correspondence with the numerical information of the special figure special electric counter. If the value of the special figure special electric line counter is "0", the process jumps to the special figure fluctuation start process of step SD705, and if the value of the special figure special electric line counter is "1", the process jumps to the special figure fluctuation process of step SD706. If the value of the special figure special electric line counter is ``2'', the process jumps to the special figure confirmation process of step SD707, and if the value of the special figure special electric line counter is ``3'', the process jumps to step SD708. If the value of the special figure special electric line counter is "4", jump to the distribution process of step SD709, and if the value of the special figure special electric line counter is "5", step Jump to the special train start process of SD710, and if the value of the special map special train counter is "6", jump to the special train opening process of step SD711, and if the value of the special map special train counter is "7" The program jumps to the special train closing process in step SD712, and when the value of the special map special train counter is "8", jumps to the special train end process in step SD713. Each process from step SD705 to step SD713 will be individually explained below.

<特図変動開始処理>
まずステップSD705の特図変動開始処理について、図219のフローチャートを参照しながら説明する。なお、特図変動開始処理におけるステップSD801~ステップSD818の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。
<Special figure fluctuation start process>
First, the special symbol fluctuation start process in step SD705 will be explained with reference to the flowchart in FIG. 219. In addition, the processing of steps SD801 to step SD818 in the special figure fluctuation start processing is executed using a program for specific control and data for specific control in the main CPU 63.

特図変動開始処理では、第1特図側の保留情報又は第2特図側の保留情報が記憶されていることを条件として(ステップSD801:YES)、データ設定処理を実行する(ステップSD802)。データ設定処理では、第2特図保留エリア453に第2特図側の保留情報が記憶されている場合、第1特図保留エリア452に当該第2特図側の保留情報よりも先に取得された第1特図側の保留情報が取得されているか否かに関係なく、第2特図保留エリア453の第1エリア453aに記憶されている第2特図側の保留情報を遊技回の実行対象とすべく特図用の実行エリア454に移動させる。これにより、第2特図側の保留情報を第1特図側の保留情報よりも当否判定処理の実行契機として優先させることが可能となるとともに、遊技回の実行契機として優先させることが可能となる。 In the special figure fluctuation start process, on the condition that the reservation information on the first special figure side or the reservation information on the second special figure side is stored (step SD801: YES), a data setting process is executed (step SD802). . In the data setting process, if the second special figure holding area 453 stores hold information on the second special figure side, it is acquired in the first special figure holding area 452 before the hold information on the second special figure side. Regardless of whether or not the hold information on the first special figure side has been acquired, the hold information on the second special figure side stored in the first area 453a of the second special figure hold area 453 is It is moved to the execution area 454 for special figures to be executed. As a result, it is possible to give priority to the hold information on the second special figure side as an opportunity to execute the validity judgment process over the hold information on the first special figure side, and it is also possible to give priority as an opportunity to execute the game round. Become.

第2特図保留エリア453の第1エリア453aに記憶されている第2特図側の保留情報を特図用の実行エリア454に移動させた場合、その後に第2特図保留エリア453に格納された第2特図側の保留情報をシフトさせる処理を実行する。このデータシフト処理は、第1~第4エリア453a~453dに格納されているデータを下位エリア側に順にシフトさせる。具体的には、第2エリア453b→第1エリア453a、第3エリア453c→第2エリア453b、第4エリア453d→第3エリア453cといった具合に各エリア内のデータをシフトするとともに第4エリア453dを「0」クリアする。また、データ設定処理では、第2特図側の保留情報の個数が今回減少したことに合わせて第2特図保留表示部428の表示内容が更新されるようにするためのデータ設定を行う。また、データ設定処理では、保留減少コマンドを音声発光制御装置81に送信する。これにより、図柄表示装置424における第2特図側の保留情報の保留記憶数を報知するための画像が第2特図側の保留情報の減少に対応させて更新される。 When the second special figure side hold information stored in the first area 453a of the second special figure hold area 453 is moved to the special figure execution area 454, it is then stored in the second special figure hold area 453. A process is executed to shift the reservation information on the second special figure side that has been set. This data shift processing sequentially shifts the data stored in the first to fourth areas 453a to 453d to the lower area side. Specifically, the data in each area is shifted in the following order: second area 453b → first area 453a, third area 453c → second area 453b, fourth area 453d → third area 453c, and the data is shifted to the fourth area 453d. Clear to "0". In addition, in the data setting process, data is set so that the display contents of the second special symbol reservation display section 428 are updated in accordance with the current reduction in the number of reservation information on the second special symbol side. Further, in the data setting process, a hold reduction command is sent to the audio emission control device 81. As a result, the image for informing the number of pending storages of the pending information on the second special symbol side in the symbol display device 424 is updated in accordance with the decrease in the pending information on the second special symbol side.

一方、データ設定処理では、第2特図保留エリア453に第2特図側の保留情報が記憶されていない場合、第1特図保留エリア452の第1エリア452aに格納されたデータを特図用の実行エリア454に移動する。その後、第1特図保留エリア452に格納されたデータをシフトさせる処理を実行する。このデータシフト処理は、第1~第4エリア452a~452dに格納されているデータを下位エリア側に順にシフトさせる。具体的には、第2エリア452b→第1エリア452a、第3エリア452c→第2エリア452b、第4エリア452d→第3エリア452cといった具合に各エリア内のデータをシフトするとともに第4エリア452dを「0」クリアする。また、データ設定処理では、第1特図側の保留情報の個数が今回減少したことに合わせて第1特図保留表示部427の表示内容が更新されるようにするためのデータ設定を行う。また、データ設定処理では、保留減少コマンドを音声発光制御装置81に送信する。これにより、図柄表示装置424における第1特図側の保留情報の保留記憶数を報知するための画像が第1特図側の保留情報の減少に対応させて更新される。 On the other hand, in the data setting process, if the second special figure holding area 453 does not store the second special figure side holding information, the data stored in the first area 452a of the first special figure holding area 452 is move to the execution area 454 for Thereafter, a process of shifting the data stored in the first special figure holding area 452 is executed. This data shift processing sequentially shifts the data stored in the first to fourth areas 452a to 452d to the lower area side. Specifically, the data in each area is shifted in the following order: second area 452b → first area 452a, third area 452c → second area 452b, fourth area 452d → third area 452c, and the data is shifted to the fourth area 452d. Clear to "0". In addition, in the data setting process, data is set so that the display contents of the first special figure reservation display section 427 are updated in accordance with the fact that the number of reservation information on the first special figure side has decreased this time. Further, in the data setting process, a hold reduction command is sent to the audio emission control device 81. As a result, the image for informing the number of pending storages of the pending information on the first special symbol side in the symbol display device 424 is updated in accordance with the decrease in the pending information on the first special symbol side.

データ設定処理を実行した後は当否判定処理を実行する(ステップSD803)。当否判定処理では、特図用の実行エリア454に第1特図側の保留情報が格納されており今回の遊技回が第1特図側の保留情報を契機としている場合には、現状のパチンコ機10の設定値に対応する第1特図の当否テーブル461(図215(a)参照)を主側ROM64から読み出す。そして、今回の遊技回の開始契機となった第1特図側の保留情報のうち当たり乱数カウンタC1についての数値情報を読み出し、その読み出した数値情報を上記第1特図の当否テーブル461に対して照合することで今回の当否判定処理の結果が大当たり結果及び外れ結果のいずれであるのかを特定する。 After executing the data setting process, an appropriateness determination process is executed (step SD803). In the validity judgment process, if the hold information on the first special figure side is stored in the special figure execution area 454 and the current game round is triggered by the hold information on the first special figure side, the current pachinko The validity table 461 (see FIG. 215(a)) of the first special symbol corresponding to the setting value of the machine 10 is read from the main side ROM 64. Then, the numerical information about the winning random number counter C1 is read out from the pending information on the first special figure side that triggered the start of the current game round, and the read numerical information is applied to the win/fail table 461 of the first special figure. By comparing the results, it is determined whether the result of the current success/failure determination process is a jackpot result or a miss result.

一方、当否判定処理では、特図用の実行エリア454に第2特図側の保留情報が格納されており今回の遊技回が第2特図側の保留情報を契機としている場合には、現状のパチンコ機10の設定値に対応する第2特図の当否テーブル462(図215(b)参照)を主側ROM64から読み出す。そして、今回の遊技回の開始契機となった第2特図側の保留情報のうち当たり乱数カウンタC1についての数値情報を読み出し、その読み出した数値情報を上記第2特図の当否テーブル462に対して照合することで今回の当否判定処理の結果が大当たり結果、小当たり結果及び外れ結果のいずれであるのかを特定する。 On the other hand, in the validity judgment process, if the pending information on the second special figure side is stored in the special figure execution area 454 and the current game round is triggered by the pending information on the second special figure side, the current The second special figure win/fail table 462 (see FIG. 215(b)) corresponding to the setting values of the pachinko machine 10 is read from the main side ROM 64. Then, the numerical information about the winning random number counter C1 is read out from the pending information on the second special figure side that triggered the start of the current game round, and the read numerical information is applied to the win/fail table 462 of the second special figure. By comparing the results, it is determined whether the result of the current success/failure determination process is a jackpot result, a small win result, or a miss result.

当否判定処理の結果が大当たり結果である場合(ステップSD804:YES)、大当たり時の種別判定処理を実行する(ステップSD805)。大当たり時の種別判定処理では、図216(a)に示す大当たり用の種別テーブル463を主側ROM64から読み出す。また、第1特図側の保留情報が今回の遊技回の契機である場合には当該第1特図側の保留情報のうち種別カウンタC2についての数値情報を読み出し、第2特図側の保留情報が今回の遊技回の契機である場合には当該第2特図側の保留情報のうち種別カウンタC2についての数値情報を読み出す。そして、その読み出した種別カウンタC2についての数値情報が上記大当たり用の種別テーブル463において設定されている6R大当たり結果及び15R大当たり結果のうちいずれの種類の大当たり結果の数値範囲に対応しているのかを特定する。 If the result of the success/failure determination process is a jackpot result (step SD804: YES), a jackpot type determination process is executed (step SD805). In the jackpot type determination process, the jackpot type table 463 shown in FIG. 216(a) is read from the main ROM 64. In addition, if the hold information on the first special figure side is the trigger for the current game round, the numerical information about the type counter C2 is read out of the hold information on the first special figure side, and the hold information on the second special figure side is read out. If the information is the trigger for the current game round, the numerical information about the type counter C2 is read out of the pending information on the second special figure side. Then, check which type of jackpot result numerical range of the 6R jackpot result and 15R jackpot result set in the jackpot type table 463 that the numerical information about the read type counter C2 corresponds to. Identify.

大当たり時の種別判定処理を実行した後は、当該種別判定処理にて特定した大当たり結果の種類に対応する主側RAM65のフラグに「1」をセットする(ステップSD806)。この「1」がセットされたフラグの状態は、開閉実行モードが終了する場合に「0」クリアされる。 After executing the jackpot type determination process, a flag in the main RAM 65 corresponding to the type of jackpot result identified in the type determination process is set to "1" (step SD806). The state of the flag set to "1" is cleared to "0" when the opening/closing execution mode ends.

その後、大当たり結果用の停止結果設定処理を実行する(ステップSD807)。具体的には、第1特図表示部425及び第2特図表示部426のうち遊技回の実行対象となっている側に今回の遊技回において最終的に停止表示させる絵柄の停止態様の情報を、主側ROM64に予め記憶されている大当たり結果用の停止結果テーブルから特定し、その特定した情報を主側RAM65に記憶する。この大当たり結果用の停止結果テーブルには、第1特図表示部425又は第2特図表示部426に停止表示される絵柄の停止態様の種類が、大当たり結果の種類毎に相違させて設定されており、ステップSD807では、ステップSD805にて特定した大当たり結果の種類に応じた絵柄の停止態様の情報を主側RAM65に記憶する。なお、各大当たり結果に1対1で対応させて絵柄の停止態様が設定されていてもよく、少なくとも一部の大当たり結果に対して複数種類の絵柄の停止態様が設定されていてもよい。複数種類の絵柄の停止態様が設定されている大当たり結果について停止結果を選択する方法は任意であるが、例えば種別カウンタC2の値に応じて停止結果が選択される構成としてもよい。 Thereafter, a stop result setting process for jackpot results is executed (step SD807). Specifically, information about the stop mode of the pattern to be finally stopped and displayed in the current game round on the side that is the target of execution of the game round among the first special figure display section 425 and the second special figure display section 426. is specified from the stop result table for jackpot results stored in advance in the main side ROM 64, and the specified information is stored in the main side RAM 65. In this stop result table for jackpot results, the types of stop modes of the symbols that are stopped and displayed on the first special figure display section 425 or the second special figure display section 426 are set differently for each type of jackpot result. In step SD807, information on the stop mode of the symbols corresponding to the type of jackpot result specified in step SD805 is stored in the main side RAM 65. Note that the pattern stopping manner may be set in one-to-one correspondence with each jackpot result, or a plurality of types of pattern stopping patterns may be set for at least some of the jackpot results. For jackpot results in which a plurality of types of pattern stopping modes are set, a method for selecting a stopping result is arbitrary, but for example, a structure may be adopted in which a stopping result is selected according to the value of the type counter C2.

当否判定処理の結果が小当たり結果である場合(ステップSD808:YES)、小当たり時の種別判定処理を実行する(ステップSD809)。なお、既に説明したとおり第1特図側の保留情報に対して当否判定処理が実行された場合には小当たり結果が選択されることはなく、第2特図側の保留情報に対して当否判定処理が実行された場合に小当たり結果が選択され得る。小当たり時の種別判定処理では、図216(c)に示す小当たり用の種別テーブル464を主側ROM64から読み出す。また、今回の遊技回の契機となっている第2特図側の保留情報のうち種別カウンタC2についての数値情報を読み出す。そして、その読み出した種別カウンタC2についての数値情報が上記小当たり用の種別テーブル464において設定されている第1小当たり結果、第2小当たり結果及び第3小当たり結果のうちいずれの種類の小当たり結果の数値範囲に対応しているのかを特定する。 If the result of the success/failure determination process is a small hit result (step SD808: YES), a type determination process at the time of a small win is executed (step SD809). In addition, as already explained, when the validity judgment process is executed for the reservation information on the first special figure side, the small winning result is not selected, and the determination process is performed for the reservation information on the second special figure side. When the determination process is executed, a small winning result may be selected. In the type determination process for small winnings, a small winning type table 464 shown in FIG. 216(c) is read from the main side ROM 64. Further, numerical information regarding the type counter C2 is read out of the pending information on the second special figure side which is the trigger for the current game round. Then, the numerical information about the read type counter C2 is of any type of small winning result among the first small winning result, second small winning result, and third small winning result set in the small winning type table 464. Specify whether it corresponds to the numerical range of the winning result.

小当たり時の種別判定処理を実行した後は、当該種別判定処理にて特定した小当たり結果の種類に対応する主側RAM65のフラグに「1」をセットする(ステップSD810)。この「1」がセットされたフラグの状態は、振分実行モードの終了後に開閉実行モードが発生しない場合には振分実行モードが終了する場合に「0」クリアされ、振分実行モードの終了後に開閉実行モードが発生する場合には開閉実行モードが終了する場合に「0」クリアされる。 After executing the type determination process at the time of the small win, "1" is set to the flag in the main side RAM 65 corresponding to the type of the small win result specified in the type determination process (step SD810). If the opening/closing execution mode does not occur after the distribution execution mode ends, the state of the flag set to "1" will be cleared to "0" when the distribution execution mode ends, and the distribution execution mode will end. If the opening/closing execution mode occurs later, it is cleared to "0" when the opening/closing execution mode ends.

その後、小当たり結果用の停止結果設定処理を実行する(ステップSD811)。具体的には、第2特図表示部426に今回の遊技回において最終的に停止表示させる絵柄の停止態様の情報を、主側ROM64に予め記憶されている小当たり結果用の停止結果テーブルから特定し、その特定した情報を主側RAM65に記憶する。この小当たり結果用の停止結果テーブルには、第2特図表示部426に停止表示される絵柄の停止態様の種類が、小当たり結果の種類毎に相違させて設定されており、ステップSD811では、ステップSD809にて特定した小当たり結果の種類に応じた絵柄の停止態様の情報を主側RAM65に記憶する。この場合に選択される絵柄の態様の情報は、大当たり結果の場合に選択される絵柄の態様の情報とは異なっている。なお、各小当たり結果に1対1で対応させて絵柄の停止態様が設定されていてもよく、少なくとも一部の小当たり結果に対して複数種類の絵柄の停止態様が設定されていてもよい。複数種類の絵柄の停止態様が設定されている小当たり結果について停止結果を選択する方法は任意であるが、例えば種別カウンタC2の値に応じて停止結果が選択される構成としてもよい。 Thereafter, a stop result setting process for small winning results is executed (step SD811). Specifically, information on the stopping mode of the symbols to be finally stopped and displayed in the second special figure display section 426 in the current game round is obtained from the stopping result table for small winning results stored in advance in the main side ROM 64. The identified information is stored in the main RAM 65. In this stop result table for small hit results, the types of stopping modes of the symbols that are stopped and displayed on the second special figure display section 426 are set differently for each type of small win result, and in step SD811 , information on the pattern stop mode corresponding to the type of small hit result specified in step SD809 is stored in the main side RAM 65. The information on the pattern mode selected in this case is different from the information on the pattern mode selected in the case of a jackpot result. Note that the pattern stopping mode may be set in one-to-one correspondence with each small win result, or a plurality of types of pattern stopping modes may be set for at least some of the small win results. . Although the method of selecting a stop result for a small win result in which a plurality of types of pattern stop modes are set is arbitrary, it may be configured such that, for example, a stop result is selected according to the value of the type counter C2.

当否判定処理の結果が大当たり結果及び小当たり結果のいずれでもない場合(ステップSD804及びステップSD808:NO)、外れ結果用の停止結果設定処理を実行する(ステップSD812)。具体的には、第1特図表示部425及び第2特図表示部426のうち遊技回の実行対象となっている側に今回の遊技回において最終的に停止表示させる絵柄の停止態様の情報を、主側ROM64に予め記憶されている外れ結果用の停止結果テーブルから特定し、その特定した情報を主側RAM65に記憶する。この場合に選択される絵柄の態様の情報は、大当たり結果の場合に選択される絵柄の態様の情報及び小当たり結果の場合に選択される絵柄の態様の情報とは異なっている。 If the result of the win/fail determination process is neither a jackpot result nor a small win result (step SD804 and step SD808: NO), a stop result setting process for a miss result is executed (step SD812). Specifically, information about the stop mode of the pattern to be finally stopped and displayed in the current game round on the side that is the target of execution of the game round among the first special figure display section 425 and the second special figure display section 426. is specified from the stop result table for failure results stored in advance in the main side ROM 64, and the specified information is stored in the main side RAM 65. The information on the pattern mode selected in this case is different from the information on the pattern mode selected in the case of a jackpot result and the information on the pattern mode selected in the case of a small win result.

いずれかの停止結果設定処理を実行した後は、表示継続期間の把握処理を実行する(ステップSD813)。かかる処理では、変動種別カウンタCSの数値情報を取得する。また、今回の遊技回において図柄表示装置424にてリーチ表示が発生するか否かを判定する。具体的には、今回の変動開始に係る遊技回がいずれかの大当たり結果又はいずれかの小当たり結果である場合には、リーチ表示が発生すると判定する。また、いずれの大当たり結果及びいずれの小当たり結果でもない場合であっても、特図用の実行エリア454に格納されているリーチ乱数カウンタC3に係る数値情報がリーチ発生に対応した数値情報である場合には、リーチ表示が発生すると判定する。 After any one of the stop result setting processes is executed, a display continuation period understanding process is executed (step SD813). In this process, numerical information of the variation type counter CS is acquired. In addition, it is determined whether or not a ready-to-reach display will occur on the symbol display device 424 in the current game round. Specifically, if the game round related to the start of the current variation is any of the jackpot results or any of the small win results, it is determined that the reach display will occur. In addition, even if it is neither a jackpot result nor a small hit result, the numerical information related to the reach random number counter C3 stored in the execution area 454 for special symbols is the numerical information corresponding to the reach occurrence. In this case, it is determined that a reach display occurs.

リーチ表示が発生すると判定した場合には、主側ROM64に記憶されているリーチ発生用継続期間テーブルを参照して、今回の変動種別カウンタCSの数値情報に対応した遊技回の表示継続期間を取得する。一方、リーチ表示が発生しないと判定した場合には、主側ROM64に記憶されているリーチ非発生用継続期間テーブルを参照して、今回の変動種別カウンタCSの数値情報に対応した遊技回の表示継続期間を取得する。ちなみに、リーチ非発生用継続期間テーブルを参照して取得され得る遊技回の表示継続期間は、リーチ発生用継続期間テーブルを参照して取得され得る遊技回の表示継続期間と異なっている。 If it is determined that the reach display will occur, refer to the reach occurrence duration table stored in the main side ROM 64 to obtain the display duration of the game session corresponding to the numerical information of the current variation type counter CS. do. On the other hand, if it is determined that the reach display does not occur, the game times corresponding to the numerical information of the current variation type counter CS are displayed by referring to the reach non-occurrence continuation period table stored in the main side ROM 64. Get duration. Incidentally, the display continuation period of a gaming session that can be obtained by referring to the continuation period table for non-reach occurrence is different from the display continuation period of a gaming session that can be obtained by referring to the continuation period table for non-reach occurrence.

その後、今回の当否判定処理及び種別判定処理の結果、現状のサポートモードの種類、並びにステップSD813の処理結果に対応する変動用コマンド及び種別コマンドを主側ROM64から選択する(ステップSD814)。そして、その選択した変動用コマンド及び種別コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップSD815)。音声発光制御装置81は、受信した変動用コマンド及び種別コマンドに対応する遊技回用の演出が実行されるようにするための制御を実行する。 Thereafter, a variation command and a type command corresponding to the results of the current propriety determination process and type determination process, the current support mode type, and the process result of step SD813 are selected from the main ROM 64 (step SD814). Then, the selected variation command and type command are transmitted to the audio emission control device 81 (step SD815). The audio emission control device 81 executes control so that the performance for the game round corresponding to the received variation command and type command is executed.

その後、第1特図表示部425及び第2特図表示部426のうち今回の遊技回の実行対象となっている側における絵柄の変動表示を開始させる(ステップSD816)。第1特図表示部425又は第2特図表示部426にて絵柄の変動表示を行わせる場合に主側CPU63に参照されるテーブルとして、第1特図表示部425及び第2特図表示部426に対して共通となる特図用の変動表示テーブルが主側ROM64に予め記憶されている。第1特図表示部425又は第2特図表示部426において絵柄の変動表示が実行される場合には、当否判定処理の結果及び種別判定処理の結果に関係なく同一の変動表示テーブルが使用される。第1特図表示部425又は第2特図表示部426において絵柄の変動表示が行われる場合、所定のパターンによる絵柄の変動表示が繰り返されることとなるが、特図用の変動表示テーブルにはその所定のパターンによる絵柄の変動表示における1周分の制御データが設定されている。したがって、第1特図表示部425又は第2特図表示部426において絵柄の変動表示が行われる場合、ステップSD813にて決定した遊技回の表示継続期間が経過するまで特図用の変動表示テーブルが繰り返し使用されることとなる。 Thereafter, variable display of symbols is started on the side of the first special figure display section 425 and the second special figure display section 426 that is the target of the current game round (step SD816). The first special figure display part 425 and the second special figure display part 425 and the second special figure display part serve as a table referred to by the main side CPU 63 when the first special figure display part 425 or the second special figure display part 426 displays a changing pattern. A variable display table for special symbols common to 426 is stored in the main ROM 64 in advance. When a variable display of a symbol is executed in the first special figure display section 425 or the second special figure display section 426, the same variable display table is used regardless of the result of the validity judgment process and the result of the type judgment process. Ru. When the first special figure display section 425 or the second special figure display section 426 displays a variable pattern, the variable display of the symbol according to a predetermined pattern is repeated, but the variable display table for the special figure is Control data for one round in the variable display of the picture according to the predetermined pattern is set. Therefore, when a variable display of symbols is performed in the first special figure display section 425 or the second special figure display section 426, the variable display table for the special figure is displayed until the display duration of the game round determined in step SD813 has elapsed. will be used repeatedly.

なお、第1特図表示部425及び第2特図表示部426における絵柄の変動表示の内容は任意であり、例えば全ての表示用セグメント425a,426aが所定の順序で発光状態となることで絵柄の変動表示が行われる構成としてもよく、2個又は3個といったように一部の表示用セグメント425a,426aが所定の順序で発光状態となることで絵柄の変動表示が行われる構成としてもよく、全ての表示用セグメント425a,426aが点滅することで絵柄の変動表示が行われる構成としてもよく、1個又は2個といった一部の表示用セグメント425a,426aが点滅することで絵柄の変動表示が行われる構成としてもよい。 Note that the content of the variable display of the picture in the first special figure display section 425 and the second special figure display section 426 is arbitrary, and for example, when all the display segments 425a and 426a are in a light-emitting state in a predetermined order, the picture changes. A structure may be adopted in which a variable display of the picture is performed, or a structure may be adopted in which a variable display of a pattern is performed by some display segments 425a, 426a, such as two or three display segments, being in a light emitting state in a predetermined order. , a configuration may be adopted in which all the display segments 425a, 426a blink to display a changing pattern, or some display segments 425a, 426a, such as one or two, blink to display a variable pattern. It is also possible to adopt a configuration in which this is performed.

その後、特別表示部429の消灯処理を実行する(ステップSD817)。特別表示部429においては、開閉実行モードが発生した場合に当該開閉実行モードにおいて発生するラウンド遊技の回数に対応する情報が表示される。つまり、6R大当たり結果となったことを契機として開閉実行モードが発生する場合には当該開閉実行モードが開始される場合に特別表示部429にて6回のラウンド遊技に対応する表示が行われる。また、15R大当たり結果となったことを契機として開閉実行モードが発生する場合には当該開閉実行モードが開始される場合に特別表示部429にて15回のラウンド遊技に対応する表示が行われる。また、第1小当たり結果を契機とした振分実行モードにてV入賞が発生したことで開閉実行モードが発生する場合には当該開閉実行モードが開始される場合に特別表示部429にて5回のラウンド遊技に対応する表示が行われる。また、第2小当たり結果を契機とした振分実行モードにてV入賞が発生したことで開閉実行モードが発生する場合には当該開閉実行モードが開始される場合に特別表示部429にて8回のラウンド遊技に対応する表示が行われる。また、第3小当たり結果を契機とした振分実行モードにてV入賞が発生したことで開閉実行モードが発生する場合には当該開閉実行モードが開始される場合に特別表示部429にて14回のラウンド遊技に対応する表示が行われる。上記構成において特図変動開始処理のステップSD817にて特別表示部429の消灯処理が実行されることにより、開閉実行モードが開始される場合に開始された特別表示部429におけるラウンド遊技の回数に対応する表示は当該開閉実行モードが終了した後において新たな遊技回が開始される場合に終了される。そして、特別表示部429は開閉実行モードが新たに発生するまで消灯状態に維持される。 Thereafter, the special display section 429 is turned off (step SD817). In the special display section 429, when the opening/closing execution mode occurs, information corresponding to the number of round games that occur in the opening/closing execution mode is displayed. In other words, when the opening/closing execution mode is triggered by a 6R jackpot result, a display corresponding to six round games is performed on the special display section 429 when the opening/closing execution mode is started. In addition, when the opening/closing execution mode is triggered by a 15R jackpot result, a display corresponding to the 15 round game is performed on the special display section 429 when the opening/closing execution mode is started. In addition, if the opening/closing execution mode occurs due to a V winning occurring in the distribution execution mode triggered by the first small winning result, the special display section 429 will display 5 when the opening/closing execution mode is started. A display corresponding to the current round game is displayed. In addition, if the opening/closing execution mode occurs due to a V winning occurring in the distribution execution mode triggered by the second small winning result, the special display section 429 will display 8 when the opening/closing execution mode is started. A display corresponding to the current round game is displayed. In addition, if the opening/closing execution mode occurs due to a V winning occurring in the distribution execution mode triggered by the third small winning result, the special display section 429 will display 14 when the opening/closing execution mode is started. A display corresponding to the current round game is displayed. In the above configuration, by executing the light-off process of the special display section 429 in step SD817 of the special figure fluctuation start process, it corresponds to the number of round games in the special display section 429 that is started when the opening/closing execution mode is started. This display ends when a new game round is started after the opening/closing execution mode ends. The special display section 429 is maintained in an off state until a new opening/closing execution mode occurs.

その後、特図特電カウンタの値を1加算する(ステップSD818)。特図変動開始処理が実行される場合における特図特電カウンタの値は「0」であるため、1加算されることでその加算対象となった特図特電カウンタの値は特図変動中処理(ステップSD706)に対応する「1」となる。 Thereafter, the value of the special figure special electric counter is incremented by 1 (step SD818). When the special figure fluctuation start process is executed, the value of the special figure special electric counter is "0", so when 1 is added, the value of the special figure special electric counter that is subject to the addition is changed to the value of the special figure special electric counter that is subject to the addition during the special figure fluctuation processing ( It becomes "1" corresponding to step SD706).

<特図変動中処理>
次に、特図特電制御処理(図218)のステップSD706にて実行される特図変動中処理について説明する。
<Processing during special figure fluctuation>
Next, the special figure fluctuation process executed in step SD706 of the special figure special electric control process (FIG. 218) will be described.

今回の遊技回の表示継続期間が経過していない場合であって、今回の遊技回の実行対象となっている特図表示部425,426の表示内容の更新タイミングである場合、特図用の変動表示テーブルを参照することにより特図表示部425,426の表示内容を更新するためのデータ設定を行う。これにより、今回の遊技回の実行対象となっている特図表示部425,426における絵柄の表示内容が次の順番の表示内容に更新される。なお、主側RAM65には第1特図表示部425において絵柄の更新タイミングとなった場合に絵柄の表示内容を特図用の変動表示テーブルから導出するために参照される第1表示順序カウンタが設けられている。また、主側RAM65には第2特図表示部426において絵柄の更新タイミングとなった場合に絵柄の表示内容を特図用の変動表示テーブルから導出するために参照される第2表示順序カウンタが設けられている。 If the display duration of the current game round has not elapsed, and it is time to update the display contents of the special figure display sections 425, 426 that are the targets of the current game round, the special figure display By referring to the variable display table, data settings for updating the display contents of the special figure display sections 425 and 426 are performed. As a result, the display contents of the symbols in the special figure display sections 425 and 426 that are the targets of the current game round are updated to the display contents of the next order. In addition, the main side RAM 65 includes a first display order counter that is referred to in order to derive the display contents of the symbol from the variable display table for the special symbol when it is time to update the symbol in the first special symbol display unit 425. It is provided. In addition, the main side RAM 65 includes a second display order counter that is referred to in order to derive the display contents of the symbol from the variable display table for the special symbol when it is time to update the symbol in the second special symbol display section 426. It is provided.

特図表示部425,426における絵柄の変動表示の開始時の態様、及び絵柄の変動表示の更新態様は、当否判定処理の結果及び種別判定処理の結果に関係なく一定の態様で行われるとともに、図柄表示装置424における遊技回用の演出の内容に関係なく一定の態様で行われる。例えば、所定の複数回の更新タイミングが発生することで絵柄の表示内容が1周するとともに表示順序が一定の順序である表示パターンが繰り返し行われ、遊技回の表示継続期間が経過した場合には当該表示パターンのいずれの順序の表示が行われている状況であっても、その遊技回の開始時に決定された停止結果が表示される。これにより、特図表示部425,426を表示制御するための処理構成の簡素化を図ることが可能となる。 The mode at the start of the variable display of the symbols in the special figure display sections 425, 426 and the mode of updating the variable display of the symbols are performed in a constant manner regardless of the result of the validity determination process and the result of the type determination process, and It is performed in a fixed manner regardless of the content of the game replay on the symbol display device 424. For example, when a predetermined update timing occurs a plurality of times, the display contents of the symbols go around once, and a display pattern in which the display order is a certain order is repeated, and the display duration of the game session has elapsed. Regardless of the order in which the display pattern is displayed, the stop result determined at the start of the game round is displayed. This makes it possible to simplify the processing configuration for controlling the display of the special figure display sections 425 and 426.

一方、遊技回の表示継続期間が経過している場合、遊技回の開始時に主側RAM65に記憶された特図表示部425,426の絵柄の停止態様の情報を読み出すとともにその絵柄の停止態様となるように今回の遊技回の実行対象となっている特図表示部425,426を表示制御する。これにより、今回の遊技回の実行対象となっている特図表示部425,426において今回の遊技回の当否判定処理の結果及び種別判定処理の結果に対応する絵柄が表示された状態で絵柄の変動表示が停止される。特図表示部425,426において停止表示された絵柄の態様は、振分実行モード及び開閉実行モードであるか否かに関係なく、その特図表示部425,426における次回の絵柄の変動表示が開始されるまで維持される。また、主側RAM65のタイマカウンタに最終停止期間(例えば0.5sec)の情報をセットする。これにより、最終停止期間の計測が開始される。 On the other hand, if the display continuation period of the game round has elapsed, the information on the stop mode of the symbols in the special figure display sections 425, 426 stored in the main side RAM 65 at the start of the game cycle is read out, and the stop mode of the picture is read out. The display of the special figure display parts 425 and 426, which are the targets of the current game round, is controlled so that the game is executed. As a result, the special figure display sections 425 and 426 that are the target of execution of the current game round display the symbols corresponding to the result of the validity judgment process and the result of the type determination process of the current game round. Fluctuation display is stopped. The mode of the picture that is stopped and displayed on the special figure display section 425, 426 is the same as the next variation display of the picture on the special figure display section 425, 426, regardless of whether it is in the distribution execution mode or the opening/closing execution mode. Remains until started. Further, information on the final stop period (for example, 0.5 sec) is set in the timer counter of the main side RAM 65. As a result, measurement of the final stop period is started.

その後、最終停止コマンドを音声発光制御装置81に送信する。音声発光制御装置81は、主側CPU63から最終停止コマンドを受信した場合、表示制御装置82に最終停止コマンドを送信する。表示制御装置82は、音声発光制御装置81から最終停止コマンドを受信した場合、今回の遊技回における停止図柄の組合せを最終停止期間に亘って停止表示させるための表示パターンテーブルを読み出す。これにより、図柄表示装置424において今回の遊技回に対応する停止図柄の組合せが最終停止期間に亘って停止表示されることとなる。 Thereafter, a final stop command is sent to the audio emission control device 81. When the audio emission control device 81 receives the final stop command from the main CPU 63, it transmits the final stop command to the display control device 82. When the display control device 82 receives the final stop command from the audio emission control device 81, it reads out a display pattern table for displaying the combination of stop symbols in the current game round in a stop state over the final stop period. As a result, the combination of stopped symbols corresponding to the current game round is stopped and displayed on the symbol display device 424 over the final stopping period.

その後、特図特電カウンタの値を1加算する。特図変動中処理が実行される場合における特図特電カウンタの値は「1」であるため、1加算されることで特図特電カウンタの値は特図確定中処理(ステップSD707)に対応する「2」となる。 After that, add 1 to the value of the special figure special electric counter. Since the value of the special figure special electric line counter is "1" when the process during special figure fluctuation is executed, the value of the special figure special electric line counter corresponds to the process during special figure confirmation (step SD707) by adding 1. It becomes "2".

<特図確定中処理>
次に、特図特電制御処理(図218)のステップSD707にて実行される特図確定中処理について、図220のフローチャートを参照しながら説明する。なお、特図確定中処理におけるステップSD901~ステップSD915の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。
<Special drawing confirmation process>
Next, the special figure confirmation process executed in step SD707 of the special figure special electric control process (FIG. 218) will be described with reference to the flowchart of FIG. 220. In addition, the processing of steps SD901 to step SD915 in the special figure confirmation process is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

最終停止期間が経過している場合であって今回の遊技回が大当たり結果に対応している場合(ステップSD901及びステップSD902:YES)、特別表示部429の表示開始処理を実行する(ステップSD903)。特別表示部429の表示開始処理では、今回の大当たり結果が6R大当たり結果である場合には6回のラウンド遊技に対応する表示が開始されるように特別表示部429を表示制御するためのデータ設定を行う。また、特別表示部429の表示開始処理では、今回の大当たり結果が15R大当たり結果である場合には15回のラウンド遊技に対応する表示が開始されるように特別表示部429を表示制御するためのデータ設定を行う。その後、特図特電カウンタの値を3加算する(ステップSD904)。特図確定中処理が実行される場合における特図特電カウンタの値が「2」であるため、3加算されることでその加算対象となった特図特電カウンタの値は特電開始処理(ステップSD710)に対応する「5」となる。 If the final stop period has passed and the current game round corresponds to a jackpot result (step SD901 and step SD902: YES), display start processing on the special display section 429 is executed (step SD903). . In the display start process of the special display section 429, data settings are performed to control the display of the special display section 429 so that when the current jackpot result is a 6R jackpot result, a display corresponding to 6 round games is started. I do. In addition, in the display start processing of the special display section 429, if the current jackpot result is a 15R jackpot result, the display of the special display section 429 is controlled so that the display corresponding to the 15 round game is started. Perform data settings. Thereafter, 3 is added to the value of the special figure special electric counter (step SD904). Since the value of the special figure special electric line counter when the special figure confirmation process is executed is "2," the value of the special figure special electric line counter that is subject to addition by adding 3 is changed to the value of the special figure special electric line counter that is subject to the addition. ), which corresponds to "5".

最終停止期間が経過している場合であって今回の遊技回が大当たり結果に対応していない場合(ステップSD901:YES、ステップSD902:NO)、主側RAM65に設けられたサポートフラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSD905)。サポートフラグは高頻度サポートモードである場合に「1」がセットされ、低頻度サポートモードである場合に「0」となるフラグである。したがって、ステップSD905ではサポートモードが高頻度サポートモードであるか否かを判定していることになる。 If the final stop period has passed and the current game round does not correspond to the jackpot result (Step SD901: YES, Step SD902: NO), the support flag provided in the main side RAM 65 is set to “1”. is set (step SD905). The support flag is set to "1" in the high frequency support mode, and is set to "0" in the low frequency support mode. Therefore, in step SD905, it is determined whether the support mode is the high-frequency support mode.

高頻度サポートモードでありサポートフラグに「1」がセットされている場合(ステップSD905:YES)、今回終了した遊技回が第2特図側の保留情報を契機とした遊技回であるか否かを判定する(ステップSD906)。今回終了した遊技回が第2特図側の保留情報を契機とした遊技回である場合(ステップSD906:YES)、主側RAM65に設けられた第2特図用カウンタの値を1減算するとともに(ステップSD907)、主側RAM65に設けられた合計用カウンタの値を1減算する(ステップSD908)。一方、今回終了した遊技回が第1特図側の保留情報を契機とした遊技回である場合(ステップSD906:NO)、主側RAM65に設けられた第1特図用カウンタの値を1減算するとともに(ステップSD909)、主側RAM65の合計用カウンタの値を1減算する(ステップSD910)。ステップSD908又はステップSD910の処理を実行した後は、第1特図用カウンタ、第2特図用カウンタ及び合計用カウンタのいずれかの値が「0」となっているか否かを判定する(ステップSD911)。ステップSD911にて肯定判定をした場合、主側RAM65のサポートフラグを「0」クリアする(ステップSD912)。これにより、サポートモードが高頻度サポートモードから低頻度サポートモードに移行する。 If it is high-frequency support mode and the support flag is set to "1" (step SD905: YES), whether or not the game session that ended this time is the game session that was triggered by the hold information on the second special drawing side. is determined (step SD906). If the game round that ended this time is a game round that was triggered by the reservation information on the second special figure side (step SD906: YES), the value of the second special figure counter provided in the main side RAM 65 is subtracted by 1, and (Step SD907), and the value of the total counter provided in the main side RAM 65 is subtracted by 1 (Step SD908). On the other hand, if the game round that ended this time is a game round triggered by the reservation information on the first special figure side (step SD906: NO), the value of the first special figure counter provided in the main side RAM 65 is subtracted by 1. At the same time (step SD909), the value of the total counter in the main side RAM 65 is subtracted by 1 (step SD910). After executing the process of step SD908 or step SD910, it is determined whether the value of any one of the first special figure counter, the second special figure counter, and the total counter is "0" (step SD911). If an affirmative determination is made in step SD911, the support flag in the main side RAM 65 is cleared to "0" (step SD912). As a result, the support mode shifts from the high-frequency support mode to the low-frequency support mode.

既に説明したとおり開閉実行モードが終了した場合にはサポートモードが高頻度サポートモードとなる。この高頻度サポートモードは開閉実行モードが終了した後における遊技回の実行回数が終了基準回数となった場合に終了し低頻度サポートモードに移行する。第1特図用カウンタ、第2特図用カウンタ及び合計用カウンタはいずれも上記終了基準回数を主側CPU63にて特定するためのカウンタである。第1特図用カウンタは開閉実行モードが終了した後における第1特図側の保留情報を契機とした遊技回の実行回数を計測するためのカウンタであり、第2特図用カウンタは開閉実行モードが終了した後における第2特図側の保留情報を契機とした遊技回の実行回数を計測するためのカウンタであり、合計用カウンタは開閉実行モードが終了した後における第1特図側の保留情報を契機とした遊技回及び第2特図側の保留情報を契機とした遊技回の合計の実行回数を計測するためのカウンタである。開閉実行モードの発生契機となった大当たり結果又は小当たり結果がいずれの種類であったとしても、第1特図用カウンタ及び合計用カウンタには開閉実行モードが終了する場合に「100」がセットされる。一方、第2特図用カウンタには、第1特図側の保留情報による6R大当たり結果を契機とした開閉実行モードである場合には「1」がセットされ、それ以外を契機とした開閉実行モードである場合には「5」がセットされる。 As already explained, when the opening/closing execution mode ends, the support mode becomes the high-frequency support mode. This high-frequency support mode ends when the number of game runs after the opening/closing execution mode ends reaches the end reference number of times, and the mode shifts to the low-frequency support mode. The first special symbol counter, the second special symbol counter, and the total counter are all counters for specifying the end reference number of times by the main CPU 63. The first special figure counter is a counter for measuring the number of times the game is executed triggered by the hold information on the first special figure side after the opening/closing execution mode is finished, and the second special figure counter is a counter for opening/closing execution. This is a counter for measuring the number of game runs triggered by the hold information on the second special figure side after the mode ends, and the total counter is for the number of times the game is executed after the opening/closing execution mode ends. This is a counter for measuring the total number of executions of game times triggered by reservation information and game times triggered by reservation information on the second special figure side. No matter what kind of jackpot result or small win result that triggered the opening/closing execution mode, "100" will be set in the first special symbol counter and total counter when the opening/closing execution mode ends. be done. On the other hand, the second special figure counter is set to "1" if the opening/closing execution mode is triggered by the 6R jackpot result based on the reservation information on the first special figure side, and the opening/closing execution mode is triggered by other events. If the mode is selected, "5" is set.

上記のとおり第1特図側の保留情報を契機とした遊技回が実行された場合には第1特図用カウンタ及び合計用カウンタの値がそれぞれ1減算され、第2特図側の保留情報を契機とした遊技回が実行された場合には第2特図用カウンタ及び合計用カウンタの値がそれぞれ1減算される。そして、第1特図用カウンタ、第2特図用カウンタ及び合計用カウンタのいずれかの値が「0」となった場合には、高頻度サポートモードから低頻度サポートモードに移行する。したがって、高頻度サポートモードは、開閉実行モードが終了した後における第2特図側の保留情報を契機とした遊技回の実行回数が1回若しくは5回となった場合、開閉実行モードが終了した後における第1特図側の保留情報を契機とした遊技回の実行回数が100回となった場合、又は開閉実行モードが終了した後における第1特図側の保留情報を契機とした遊技回及び第2特図側の保留情報を契機とした遊技回の合計回数が100回となった場合に終了する。 As mentioned above, when a game round triggered by the hold information on the first special figure side is executed, the values of the first special figure counter and the total counter are each decremented by 1, and the hold information on the second special figure side is decremented by 1. When a game round triggered by this is executed, the values of the second special symbol counter and the total counter are each subtracted by 1. Then, when the value of any one of the first special symbol counter, the second special symbol counter, and the total counter becomes "0", the high frequency support mode is shifted to the low frequency support mode. Therefore, in the high-frequency support mode, when the number of game runs triggered by the hold information on the second special drawing side after the opening/closing execution mode ends becomes 1 or 5, the opening/closing execution mode ends. If the number of game rounds triggered by the hold information on the first special figure side later reaches 100, or when the game round triggered by the hold information on the first special figure side after the opening/closing execution mode ends The game ends when the total number of games triggered by the hold information on the second special drawing side reaches 100.

但し、高頻度サポートモードにおいては基本的に右側領域PA3を遊技球が流下するように発射操作が行われる。したがって、高頻度サポートモードは基本的に、開閉実行モードが終了した後における第2特図側の保留情報を契機とした遊技回の実行回数が1回又は5回となった場合に終了することとなる。なお、開閉実行モードが終了した後における第2特図側の保留情報を契機とした遊技回の実行回数が1回となった場合に終了するとは、開閉実行モードが終了した後における最初の第2特図側の保留情報を契機とした遊技回が終了した場合に高頻度サポートモードが終了することである。また、開閉実行モードが終了した後における第2特図側の保留情報を契機とした遊技回の実行回数が5回となった場合に終了するとは、開閉実行モードが終了した後における5回目の第2特図側の保留情報を契機とした遊技回が終了した場合に高頻度サポートモードが終了することである。 However, in the high frequency support mode, the firing operation is basically performed so that the game ball flows down the right area PA3. Therefore, the high-frequency support mode basically ends when the number of game runs triggered by the hold information on the second special drawing side after the opening/closing execution mode ends reaches 1 or 5. becomes. In addition, when the number of executions of the game round triggered by the hold information on the second special drawing side after the opening/closing execution mode ends is 1, "ending" means that the first game after the opening/closing execution mode ends. 2. The high-frequency support mode ends when the game round triggered by the hold information on the special figure side ends. In addition, when the number of times the game is executed triggered by the hold information on the second special drawing side after the opening/closing execution mode ends is 5 times, it means that the 5th game after the opening/closing execution mode ends. The high-frequency support mode ends when the game round triggered by the reservation information on the second special figure side ends.

ステップSD905にて否定判定をした場合、ステップSD911にて否定判定をした場合、又はステップSD912の処理を実行した場合、今回の遊技回が小当たり結果に対応しているか否かを判定する(ステップSD913)。今回の遊技回が小当たり結果に対応していない場合(ステップSD913:NO)、特図特電カウンタの値を「0」クリアする(ステップSD914)。これにより、特図特電カウンタの値は特図変動開始処理(ステップSD705)に対応する「0」となる。一方、今回の遊技回が小当たり結果に対応している場合(ステップSD913:YES)、特図特電カウンタの値を1加算する(ステップSD915)。特図確定中処理が実行される場合における特図特電カウンタの値が「2」であるため、1加算されることでその加算対象となった特図特電カウンタの値は振分開始用処理(ステップSD708)に対応する「3」となる。 If a negative determination is made in step SD905, if a negative determination is made in step SD911, or if the process of step SD912 is executed, it is determined whether the current game round corresponds to the small winning result (step SD913). If the current game round does not correspond to the small winning result (step SD913: NO), the value of the special figure special electric counter is cleared to "0" (step SD914). As a result, the value of the special figure special electric counter becomes "0" corresponding to the special figure fluctuation start process (step SD705). On the other hand, if the current game round corresponds to the small winning result (step SD913: YES), the value of the special figure special electric counter is incremented by 1 (step SD915). Since the value of the special figure special electric line counter when the special figure confirmation process is executed is "2," the value of the special figure special electric line counter that becomes the target of the addition by 1 is changed to the value of the special figure special electric line counter that is subject to the addition. It becomes "3" corresponding to step SD708).

<振分開始用処理>
次に、特図特電制御処理(図218)のステップSD708にて実行される振分開始用処理について説明する。
<Processing for starting distribution>
Next, the distribution start process executed in step SD708 of the special figure special electric train control process (FIG. 218) will be explained.

まず振分開始コマンドを音声発光制御装置81に送信する。音声発光制御装置81は、主側CPU63から振分開始コマンドを受信した場合、振分実行モード中であることを示す演出が実行されるように表示発光部53の発光制御及びスピーカ部54の音出力制御を実行する。また、音声発光制御装置81は表示制御装置82に振分開始コマンドを送信する。表示制御装置82は音声発光制御装置81から振分開始コマンドを受信した場合、振分実行モードが開始されたことを示す表示演出が実行された後に、振分実行モード中であることを示す表示演出が実行されるように図柄表示装置424を表示制御する。 First, a distribution start command is sent to the audio emission control device 81. When the audio emission control device 81 receives the distribution start command from the main CPU 63, the audio emission control device 81 controls the emission of the display emission section 53 and the sound of the speaker section 54 so that an effect indicating that the distribution execution mode is in progress is executed. Execute output control. Further, the audio emission control device 81 transmits a distribution start command to the display control device 82 . When the display control device 82 receives the distribution start command from the audio emission control device 81, after a display effect indicating that the distribution execution mode has started is executed, a display indicating that the distribution execution mode is in progress is executed. Display control is performed on the symbol display device 424 so that the performance is executed.

その後、主側RAM65に設けられた振分入賞カウンタに「10」をセットする。振分入賞カウンタは、振分実行モードにおいて開放状態となっている振分入賞装置415に入球した遊技球の個数との関係で当該振分入賞装置415を開放状態から閉鎖状態に切り換える契機を主側CPU63にて特定するためのカウンタである。また、振分開放期間のセット処理を実行する。振分開放期間のセット処理では、振分入賞装置415が開放状態に維持される期間が振分開放期間である10秒となるように当該10秒に対応する情報を主側RAM65のタイマカウンタにセットする。そして、振分入賞装置415を開放状態とするために振分入口用の駆動部443への駆動信号の出力を開始する。 Thereafter, "10" is set in the distribution winning counter provided in the main side RAM 65. The distribution prize counter determines an opportunity to switch the distribution prize device 415 from the open state to the closed state in relation to the number of game balls that have entered the distribution prize device 415 which is in the open state in the distribution execution mode. This is a counter for identification by the main CPU 63. It also executes a distribution release period setting process. In the process of setting the distribution opening period, information corresponding to 10 seconds is stored in the timer counter of the main side RAM 65 so that the period during which the distribution prize winning device 415 is maintained in the open state is 10 seconds, which is the distribution opening period. set. Then, in order to open the prize distribution device 415, output of a drive signal to the distribution entrance drive unit 443 is started.

その後、特図特電カウンタの値を1加算する。振分開始用処理が実行される場合における特図特電カウンタの値は「3」であるため、1加算されることで特図特電カウンタの値は振分用処理(ステップSD709)に対応する「4」となる。 After that, add 1 to the value of the special figure special electric counter. When the distribution start process is executed, the value of the special figure special electric line counter is ``3'', so by adding 1, the value of the special figure special electric line counter becomes ``3'', which corresponds to the process for sorting (step SD709). 4".

<振分用処理>
次に、特図特電制御処理(図218)のステップSD709にて実行される振分用処理について、図221のフローチャートを参照しながら説明する。なお、振分用処理におけるステップSE101~ステップSE118の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。
<Distribution processing>
Next, the distribution process executed in step SD709 of the special figure/special electric train control process (FIG. 218) will be described with reference to the flowchart of FIG. 221. Note that the processing from step SE101 to step SE118 in the distribution processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず振分入賞装置415の切換片446を退避位置からV誘導位置に切り換えるタイミングとなったか否かを判定する(ステップSE101)。振分入賞装置415が開放状態となってから2秒経過した場合にステップSE101にて肯定判定をする。ステップSE101にて肯定判定をした場合、切換片446が退避位置からV誘導位置に移動するように切換用駆動部447に駆動信号を出力する(ステップSE102)。これにより、切換片446がV誘導位置に配置され、その後に切換片446の位置に到達した遊技球は切換片446によってV入賞通路領域445cに誘導されてV入賞検知センサ449にて検知される。 First, it is determined whether or not the timing has come to switch the switching piece 446 of the prize distribution device 415 from the retracted position to the V guiding position (step SE101). If 2 seconds have passed since the prize distribution device 415 was opened, an affirmative determination is made in step SE101. If an affirmative determination is made in step SE101, a drive signal is output to the switching drive unit 447 so that the switching piece 446 moves from the retracted position to the V-guidance position (step SE102). As a result, the switching piece 446 is placed at the V guiding position, and game balls that have subsequently reached the position of the switching piece 446 are guided by the switching piece 446 to the V winning path area 445c and are detected by the V winning detection sensor 449. .

振分入賞装置415のV入賞検知センサ449にて遊技球が検知されている場合(ステップSE103:YES)、主側RAM65に設けられたV入賞フラグに「1」をセットする(ステップSE104)。V入賞フラグは、V入賞検知センサ449にて遊技球が検知されたことを主側CPU63にて特定するためのフラグである。また、V入賞コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップSE105)。音声発光制御装置81は主側CPU63からV入賞コマンドを受信した場合、V入賞検知センサ449にて遊技球が検知されたことに対応する演出が実行されるように表示発光部53の発光制御及びスピーカ部54の音出力制御を実行する。また、音声発光制御装置81は表示制御装置82にV入賞コマンドを送信する。表示制御装置82は、音声発光制御装置81からV入賞コマンドを受信した場合、V入賞検知センサ449にて遊技球が検知されたことを示す表示演出が実行されるように図柄表示装置424を表示制御する。 When the game ball is detected by the V winning prize detection sensor 449 of the distribution prize winning device 415 (step SE103: YES), the V winning prize flag provided in the main side RAM 65 is set to "1" (step SE104). The V winning prize flag is a flag used by the main CPU 63 to specify that a game ball has been detected by the V winning prize detection sensor 449. Further, a V winning command is transmitted to the audio emission control device 81 (step SE105). When the audio light emission control device 81 receives a V winning command from the main CPU 63, it controls the light emission of the display light emitting unit 53 and performs a production corresponding to the detection of a game ball by the V winning detection sensor 449. Executes sound output control of the speaker section 54. Further, the audio emission control device 81 transmits a V winning command to the display control device 82. When the display control device 82 receives the V winning command from the audio emission control device 81, the display control device 82 displays the symbol display device 424 so that a display effect indicating that a game ball has been detected by the V winning detection sensor 449 is executed. Control.

振分入賞装置415が開放状態である状況において、主側RAM65のタイマカウンタを利用して計測している振分開放期間が経過したか否かを判定する(ステップSE106)。振分開放期間が経過していない場合(ステップSE106:NO)、振分入賞装置415のカウント検知センサ448又はV入賞検知センサ449にて遊技球が検知されたか否かを判定することで振分入賞装置415への入賞が発生したか否かを判定する(ステップSE107)。振分入賞装置415への入賞が発生している場合(ステップSE107:YES)、主側RAM65の振分入賞カウンタの値を1減算する(ステップSE108)。そして、その1減算後における振分入賞カウンタの値が「0」であるか否かを判定する(ステップSE109)。 In a situation where the distribution winning device 415 is in the open state, it is determined whether the distribution opening period measured using the timer counter of the main side RAM 65 has elapsed (step SE106). If the distribution opening period has not elapsed (step SE106: NO), the distribution is performed by determining whether or not the game ball is detected by the count detection sensor 448 or the V prize detection sensor 449 of the distribution prize winning device 415. It is determined whether a winning has occurred in the winning device 415 (step SE107). If a prize has been won to the distribution prize device 415 (step SE107: YES), the value of the distribution prize counter in the main side RAM 65 is subtracted by 1 (step SE108). Then, it is determined whether the value of the distribution winning counter after the subtraction of 1 is "0" (step SE109).

ステップSE106にて肯定判定をした場合、又はステップSE109にて肯定判定をした場合、振分入賞装置415の閉鎖条件が成立しているため、振分入口用の駆動部443への駆動信号の出力を停止することで振分入賞装置415を閉鎖状態とする(ステップSE110)。その後、振分入賞装置415内に確実に遊技球が存在しなくなるまで振分実行モードの終了を待機するために、主側RAM65のタイマカウンタに待機期間に対応する情報をセットする(ステップSE111)。待機期間は、振分入賞装置415に入球した遊技球がカウント検知センサ448及びV入賞検知センサ449のいずれかに検知されるまでに要する最長期間よりも長い期間として設定されている。具体的には4秒に設定されている。このように待機期間が経過するまで振分実行モードの終了を待機することで、振分入賞装置415を閉鎖状態とする直前に当該振分入賞装置415に入球した遊技球が仮にV入賞検知センサ449にて検知された場合にそれを有効なものとして扱うことが可能となる。 If an affirmative determination is made in step SE106, or if an affirmative determination is made in step SE109, the closing condition for the prize distribution device 415 is satisfied, so a drive signal is output to the drive unit 443 for the distribution entrance. By stopping this, the prize distribution device 415 is brought into a closed state (step SE110). Thereafter, in order to wait for the end of the distribution execution mode until there are no game balls in the distribution winning device 415, information corresponding to the waiting period is set in the timer counter of the main side RAM 65 (step SE111). . The waiting period is set as a period longer than the longest period required until the game ball that enters the distribution winning device 415 is detected by either the count detection sensor 448 or the V winning detection sensor 449. Specifically, it is set to 4 seconds. By waiting for the end of the sorting execution mode until the waiting period has elapsed in this way, the game ball that entered the sorting winning device 415 immediately before the sorting winning device 415 is closed will be temporarily detected as a V winning prize. When detected by the sensor 449, it can be treated as valid.

主側RAM65のタイマカウンタにて計測している待機期間が経過している場合(ステップSE112:YES)、切換片446がV誘導位置から退避位置に復帰するように切換用駆動部447への駆動信号の出力を停止する(ステップSE113)。これにより、切換片446が退避位置に復帰する。 If the standby period measured by the timer counter in the main side RAM 65 has elapsed (step SE112: YES), the switching drive unit 447 is driven so that the switching piece 446 returns from the V-guidance position to the retracted position. The output of the signal is stopped (step SE113). This causes the switching piece 446 to return to the retracted position.

その後、主側RAM65のV入賞フラグに「1」がセットされているか否かを判定することで、今回の振分実行モードにおいてV入賞検知センサ449にて遊技球が検知されたか否かを判定する(ステップSE114)。V入賞フラグに「1」がセットされている場合(ステップSE114:YES)、特別表示部429の表示開始処理を実行する(ステップSE115)。特別表示部429の表示開始処理では、今回の振分実行モードが第1小当たり結果を契機としている場合には5回のラウンド遊技に対応する表示が開始されるように特別表示部429を表示制御するためのデータ設定を行う。また、特別表示部429の表示開始処理では、今回の振分実行モードが第2小当たり結果を契機としている場合には8回のラウンド遊技に対応する表示が開始されるように特別表示部429を表示制御するためのデータ設定を行う。また、特別表示部429の表示開始処理では、今回の振分実行モードが第3小当たり結果を契機としている場合には14回のラウンド遊技に対応する表示が開始されるように特別表示部429を表示制御するためのデータ設定を行う。その後、特図特電カウンタの値を1加算する(ステップSE116)。振分用処理が実行される場合における特図特電カウンタの値が「4」であるため、1加算されることでその加算対象となった特図特電カウンタの値は特電開始処理(ステップSD710)に対応する「5」となる。なお、ステップSE114にて肯定判定をした場合にはV入賞フラグを「0」クリアする。 After that, by determining whether "1" is set in the V winning flag of the main side RAM 65, it is determined whether a game ball is detected by the V winning prize detection sensor 449 in the current distribution execution mode. (Step SE114). If the V winning flag is set to "1" (step SE114: YES), display start processing for the special display section 429 is executed (step SE115). In the display start processing of the special display section 429, if the current distribution execution mode is triggered by the first small winning result, the special display section 429 is displayed so that the display corresponding to the 5 round game is started. Configure data settings for control. In addition, in the display start process of the special display section 429, if the current distribution execution mode is triggered by the second small winning result, the special display section 429 Configure data settings to control display. In addition, in the display start process of the special display section 429, if the current distribution execution mode is triggered by the third small winning result, the special display section 429 Configure data settings to control display. Thereafter, the value of the special figure special electric counter is incremented by 1 (step SE116). Since the value of the special figure special electric line counter when the distribution process is executed is "4," by adding 1, the value of the special figure special electric line counter that is subject to the addition is changed to the value of the special figure special electric line counter that is subject to the addition (step SD710). The number "5" corresponds to "5". Incidentally, when an affirmative determination is made in step SE114, the V winning flag is cleared to "0".

V入賞フラグに「1」がセットされていない場合(ステップSE114:NO)、フラグクリア処理を実行する(ステップSE117)。フラグクリア処理では、小当たり結果の種類を特定するためのフラグなどを「0」クリアする。その後、特図特電カウンタの値を「0」クリアする(ステップSE118)。これにより、特図特電カウンタの値は特図変動開始処理(ステップSD705)に対応する「0」となる。 If "1" is not set in the V winning flag (step SE114: NO), a flag clearing process is executed (step SE117). In the flag clearing process, flags for specifying the type of small winning result are cleared to "0". Thereafter, the value of the special figure special electric counter is cleared to "0" (step SE118). As a result, the value of the special figure special electric counter becomes "0" corresponding to the special figure fluctuation start process (step SD705).

<特電開始処理>
次に、特図特電制御処理(図218)のステップSD710にて実行される特電開始処理について説明する。
<Special call start process>
Next, the special train start process executed in step SD710 of the special figure special train control process (FIG. 218) will be explained.

特電開始処理では、オープニング期間の開始前であればオープニング期間(例えば4秒)の計測を開始するとともにオープニングコマンドを音声発光制御装置81に送信する。音声発光制御装置81はオープニングコマンドを受信した場合、オープニング演出が実行されるように表示発光部53の発光制御及びスピーカ部54の音出力制御を実行する。また、音声発光制御装置81はオープニングコマンドを表示制御装置82に送信する。表示制御装置82はオープニングコマンドを受信した場合、オープニング演出が実行されるように図柄表示装置424の表示制御を実行する。 In the special electric start process, if it is before the start of the opening period, measurement of the opening period (for example, 4 seconds) is started, and an opening command is transmitted to the audio emission control device 81. When the audio light emission control device 81 receives the opening command, it controls the light emission of the display light emitting section 53 and the sound output of the speaker section 54 so that the opening effect is executed. Further, the audio light emission control device 81 transmits an opening command to the display control device 82. When the display control device 82 receives the opening command, it controls the display of the symbol display device 424 so that the opening effect is executed.

特電開始処理では、オープニング期間が経過した場合、主側RAM65に設けられたラウンドカウンタに今回の開閉実行モードのラウンド遊技の実行回数に対応する情報をセットする。ラウンドカウンタは、開閉実行モードにおいて残りのラウンド遊技の回数を主側CPU63にて特定するためのカウンタであり、ラウンド遊技が1回実行される度にラウンドカウンタの値が1減算される。また、主側RAM65のタイマカウンタにラウンド遊技の開放継続期間の情報(具体的には29秒)をセットするとともに、主側RAM65に設けられた入賞カウンタに1回のラウンド遊技における特電入賞装置416への上限入賞個数に対応する情報(具体的には「10」)をセットする。そして、特電用の開放設定処理を実行する。当該開放設定処理では、特電入賞装置416が開放状態となるように特電用の駆動部416cへの駆動信号の出力を開始する。その後、特図特電カウンタの値を1加算する。これにより、特図特電カウンタの値は特電開放中処理(ステップSD711)に対応する「6」となる。 In the special electric start process, when the opening period has elapsed, information corresponding to the number of executions of the round game in the current opening/closing execution mode is set in a round counter provided in the main side RAM 65. The round counter is a counter for the main CPU 63 to specify the number of remaining round games in the opening/closing execution mode, and the value of the round counter is decremented by 1 each time a round game is executed. In addition, information on the open duration period of the round game (specifically, 29 seconds) is set in the timer counter of the main side RAM 65, and the special electric winning device 416 in one round game is set in the winning counter provided in the main side RAM 65. Information corresponding to the upper limit number of prizes to be won (specifically, "10") is set. Then, the special electricity release setting process is executed. In the opening setting process, output of a drive signal to the special electric drive unit 416c is started so that the special electric prize winning device 416 becomes in an open state. After that, add 1 to the value of the special figure special electric counter. As a result, the value of the special figure special electricity counter becomes "6" corresponding to the special electricity release process (step SD711).

<特電開放中処理>
次に、特図特電制御処理(図218)のステップSD711にて実行される特電開放中処理について説明する。
<Processing while special electric line is open>
Next, the special train opening process executed in step SD711 of the special figure special train control process (FIG. 218) will be described.

特電開放中処理では、特電入賞装置416の開放継続期間が経過している場合又は特電入賞装置416に上限入賞個数の遊技球の入賞が発生している場合、閉鎖設定処理を実行する。当該閉鎖設定処理では、特電入賞装置416が閉鎖状態となるように特電用の駆動部416cへの駆動信号の出力を停止する。その後、主側RAM65のラウンドカウンタの値を1減算する。 In the special line opening process, when the opening continuation period of the special line winning device 416 has passed or when the upper limit winning number of game balls has been won in the special line winning device 416, a closing setting process is executed. In the closing setting process, the output of the drive signal to the special electric drive unit 416c is stopped so that the special electric prize winning device 416 is in the closed state. Thereafter, the value of the round counter in the main side RAM 65 is subtracted by 1.

1減算後におけるラウンドカウンタの値が「0」ではない場合、閉鎖継続期間に対応する情報(具体的には2秒)を主側RAM65のタイマカウンタにセットする。その後、特図特電カウンタの値を1加算する。これにより、特図特電カウンタの値は特電閉鎖中処理(ステップSD712)に対応する「7」となる。 If the value of the round counter after being subtracted by 1 is not "0", information corresponding to the closing duration period (specifically, 2 seconds) is set in the timer counter of the main side RAM 65. Thereafter, add 1 to the value of the special figure special electric counter. As a result, the value of the special train special train counter becomes "7" corresponding to the special train closing process (step SD712).

1減算後におけるラウンドカウンタの値が「0」である場合、エンディング期間に対応する情報(具体的には10秒)を主側RAM65のタイマカウンタにセットする。また、エンディングコマンドを音声発光制御装置81に送信する。音声発光制御装置81はエンディングコマンドを受信した場合、エンディング演出が実行されるように表示発光部53の発光制御及びスピーカ部54の音出力制御を実行する。また、音声発光制御装置81はエンディングコマンドを表示制御装置82に送信する。表示制御装置82はエンディングコマンドを受信した場合、エンディング演出が実行されるように図柄表示装置424の表示制御を実行する。その後、特図特電カウンタの値を2加算する。これにより、特図特電カウンタの値は特電終了処理(ステップSD713)に対応する「8」となる。 If the value of the round counter after being subtracted by 1 is "0", information corresponding to the ending period (specifically, 10 seconds) is set in the timer counter of the main side RAM 65. Further, an ending command is transmitted to the audio emission control device 81. When receiving the ending command, the audio light emission control device 81 controls the light emission of the display light emitting section 53 and the sound output of the speaker section 54 so that the ending effect is executed. Further, the audio emission control device 81 transmits an ending command to the display control device 82. When the display control device 82 receives the ending command, it controls the display of the symbol display device 424 so that the ending effect is executed. After that, add 2 to the value of the special figure special electric counter. As a result, the value of the special figure special electric line counter becomes "8" corresponding to the special electric line end process (step SD713).

<特電閉鎖中処理>
次に、特図特電制御処理(図218)のステップSD712にて実行される特電閉鎖中処理について説明する。
<Processing during special electric train closure>
Next, the special train closed process executed in step SD712 of the special train special train control process (FIG. 218) will be described.

閉鎖継続期間が経過している場合、主側RAM65のタイマカウンタにラウンド遊技の開放継続期間の情報(具体的には29秒)をセットするとともに、主側RAM65の入賞カウンタに1回のラウンド遊技における特電入賞装置416への上限入賞個数に対応する情報(具体的には「10」)をセットする。そして、特電用の開放設定処理を実行することで特電入賞装置416を開放状態とする。その後、特図特電カウンタの値を1減算する。これにより、特図特電カウンタの値は特電開放中処理(ステップSD711)に対応する「6」となる。 If the closing duration period has elapsed, information on the open duration period of the round game (specifically 29 seconds) is set in the timer counter of the main side RAM 65, and one round game is set in the winning counter of the main side RAM 65. Information (specifically, "10") corresponding to the upper limit number of prizes to be won to the special electric prize winning device 416 in is set. Then, by executing the opening setting process for special electricity, the special electricity winning device 416 is brought into an open state. Thereafter, the value of the special figure special electric counter is subtracted by 1. As a result, the value of the special figure special electricity counter becomes "6" corresponding to the special electricity release process (step SD711).

<特電終了処理>
次に、特図特電制御処理(図218)のステップSD713にて実行される特電終了処理について、図222のフローチャートを参照しながら説明する。なお、特電終了処理におけるステップSE201~ステップSE209の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。
<Special call termination process>
Next, the special train termination process executed in step SD713 of the special figure special train control process (FIG. 218) will be described with reference to the flowchart in FIG. 222. Note that the processing from step SE201 to step SE209 in the special call termination processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

エンディング期間が経過している場合(ステップSE201:YES)、主側RAM65の合計用カウンタに「100」をセットするとともに(ステップSE202)、主側RAM65の第1特図用カウンタに「100」をセットする(ステップSE203)。その後、今回の開閉実行モードが第2特図側の保留情報を契機としているか否かを判定する(ステップSE204)。また、今回の開閉実行モードが第1特図側の保留情報を契機としている場合には(ステップSE204:NO)、今回の開閉実行モードが15R大当たり結果を契機としているか否かを判定する(ステップSE205)。ステップSE204又はステップSE205にて肯定判定をした場合には主側RAM65の第2特図用カウンタに「5」をセットし(ステップSE206)、ステップSE204及びステップSE205の両方にて否定判定をした場合には主側RAM65の第2特図用カウンタに「1」をセットする(ステップSE207)。上記ステップSE202~ステップSE207の処理により開閉実行モードが終了した後における高頻度サポートモードの終了条件が設定される。 If the ending period has elapsed (step SE201: YES), the total counter in the main side RAM 65 is set to "100" (step SE202), and the first special symbol counter in the main side RAM 65 is set to "100". Set (step SE203). Thereafter, it is determined whether the current opening/closing execution mode is triggered by the reservation information on the second special map side (step SE204). In addition, if the current opening/closing execution mode is triggered by the reservation information on the first special map side (step SE204: NO), it is determined whether the current opening/closing execution mode is triggered by the 15R jackpot result (step SE204: NO). SE205). If a positive determination is made in step SE204 or step SE205, "5" is set in the second special symbol counter of the main side RAM 65 (step SE206), and if a negative determination is made in both step SE204 and step SE205. Then, the second special figure counter of the main side RAM 65 is set to "1" (step SE207). The conditions for ending the high-frequency support mode after the opening/closing execution mode ends are set by the processing in steps SE202 to SE207.

ステップSE206又はステップSE207の処理を実行した場合、主側RAM65のサポートフラグに「1」をセットする(ステップSE208)。これにより、開閉実行モードが終了した後のサポートモードが高頻度サポートモードとなる。その後、特図特電カウンタの値を「0」クリアする(ステップSE209)。これにより、特図特電カウンタの値は特図変動開始処理(ステップSD705)に対応する「0」となる。 When the process of step SE206 or step SE207 is executed, the support flag of the main side RAM 65 is set to "1" (step SE208). As a result, the support mode after the opening/closing execution mode ends becomes the high-frequency support mode. Thereafter, the value of the special figure special electric counter is cleared to "0" (step SE209). As a result, the value of the special figure special electric counter becomes "0" corresponding to the special figure fluctuation start process (step SD705).

<設定関連処理の実行中であることの報知>
次に、主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合に起動されるメイン処理(図185)にて設定確認用処理(ステップSC213)又は設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況であることを報知するための構成について説明する。
<Notification that settings-related processing is in progress>
Next, a setting confirmation process (step SC213) or a setting value update process (step SC216) is executed in the main process (FIG. 185) that is started when the supply of operating power to the main CPU 63 is started. A configuration for notifying that a situation is present will be explained.

図223は特定制御用のワークエリア221のクリア対象エリア371に設けられた各エリアを説明するための説明図である。 FIG. 223 is an explanatory diagram for explaining each area provided in the clear target area 371 of the work area 221 for specific control.

クリア対象エリア371には上記第56の実施形態と同様に、第1表示データバッファ271、第2表示データバッファ272、第3表示データバッファ273、第4表示データバッファ274及び第5表示データバッファ275が設けられている。また、クリア対象エリア371には第1~第5表示データバッファ271~275以外にも、第6表示データバッファ471、第7表示データバッファ472及び第8表示データバッファ473が設けられている。 As in the fifty-sixth embodiment, the area to be cleared 371 includes a first display data buffer 271, a second display data buffer 272, a third display data buffer 273, a fourth display data buffer 274, and a fifth display data buffer 275. is provided. In addition to the first to fifth display data buffers 271 to 275, the clearing target area 371 is provided with a sixth display data buffer 471, a seventh display data buffer 472, and an eighth display data buffer 473.

第1表示データバッファ271には第1特図表示部425に所定の表示を行わせるための表示データが格納される。特図変動開始処理(図219)におけるステップSD816にて第1特図表示部425において絵柄の変動表示を開始させるための処理が実行されることで第1タイマ割込み処理(図133)における表示制御手段(ステップS8915)にて第1特図表示部425の変動開始時の表示に対応する表示データが第1表示データバッファ271に設定される。また、特図特電制御処理(図218)における特図変動中処理(ステップSD706)にて第1特図表示部425の表示内容を更新させるための処理が実行されることで第1タイマ割込み処理(図133)における表示制御手段(ステップS8915)にて第1特図表示部425の絵柄の変動表示を進行させるための表示データが第1表示データバッファ271に設定される。また、特図特電制御処理(図218)における特図変動中処理(ステップSD706)にて第1特図表示部425の表示内容を今回の遊技回における当否判定処理(ステップSD803)及び大当たり時の種別判定処理(ステップSD805)の処理結果に対応する表示内容とするための処理が実行されることで第1タイマ割込み処理(図133)における表示制御手段(ステップS8915)にて第1特図表示部425に今回の遊技回の結果に対応する表示を行わせるための表示データが第1表示データバッファ271に設定される。この場合に設定される表示データは今回の遊技回の開始時において特図変動開始処理(図219)のステップSD807又はステップSD812にて選択された表示データとなる。また、この場合に設定された表示データは第1特図表示部425にて新たな遊技回を開始させる状況となるまで第1表示データバッファ271に記憶保持される。なお、第1特図表示部425に対応させて第1表示回路261が設けられており、第1表示データバッファ271に格納された表示データが第1表示回路261に供給されることにより当該表示データに対応する表示が第1特図表示部425にて行われる。 The first display data buffer 271 stores display data for causing the first special figure display section 425 to perform a predetermined display. In step SD816 in the special figure variation start process (FIG. 219), a process for starting the variable display of the symbols in the first special figure display section 425 is executed, thereby controlling the display in the first timer interrupt process (FIG. 133). In the means (step S8915), display data corresponding to the display at the start of variation of the first special figure display section 425 is set in the first display data buffer 271. In addition, the first timer interrupt process is performed by executing the process for updating the display contents of the first special figure display section 425 in the special figure fluctuation process (step SD706) in the special figure special electric control process (FIG. 218). The display control means (step S8915) in (FIG. 133) sets display data in the first display data buffer 271 to advance the variable display of the symbols on the first special figure display section 425. In addition, the display contents of the first special symbol display section 425 are changed in the special symbol fluctuation processing (step SD706) in the special symbol special electric control processing (FIG. 218) to the validity determination processing (step SD803) in the current game round and in the event of a jackpot. The display control means (step S8915) in the first timer interrupt process (FIG. 133) displays the first special figure by executing the process for displaying the content corresponding to the process result of the type determination process (step SD805). Display data for causing the unit 425 to display a display corresponding to the result of the current game round is set in the first display data buffer 271. The display data set in this case becomes the display data selected in step SD807 or step SD812 of the special symbol fluctuation start process (FIG. 219) at the start of the current game round. Further, the display data set in this case is stored and held in the first display data buffer 271 until the first special figure display section 425 starts a new game round. Note that a first display circuit 261 is provided corresponding to the first special figure display section 425, and the display data stored in the first display data buffer 271 is supplied to the first display circuit 261 to display the corresponding display. A display corresponding to the data is performed on the first special figure display section 425.

第2表示データバッファ272には第1特図保留表示部427に所定の表示を行わせるための表示データが格納される。特図特電制御処理(図218)における保留情報の取得処理(ステップSD701)にて第1特図側の保留情報が第1特図保留エリア452に新たに格納された場合には、第1タイマ割込み処理(図133)における表示制御手段(ステップS8915)にて当該格納後において第1特図保留エリア452に格納されている第1特図側の保留情報の数に対応する表示データが第2表示データバッファ272に設定される。また、特図変動開始処理(図219)におけるデータ設定処理(ステップSD802)にて第1特図側の保留情報が遊技回の実行契機として消化された場合には、第1タイマ割込み処理(図133)における表示制御手段(ステップS8915)にて当該消化後において第1特図保留エリア452に格納されている第1特図側の保留情報の数に対応する表示データが第2表示データバッファ272に設定される。なお、第1特図保留表示部427に対応させて第2表示回路262が設けられており、第2表示データバッファ272に格納された表示データが第2表示回路262に供給されることにより当該表示データに対応する表示が第1特図保留表示部427にて行われる。 The second display data buffer 272 stores display data for causing the first special figure pending display section 427 to perform a predetermined display. When the reservation information on the first special figure side is newly stored in the first special figure reservation area 452 in the reservation information acquisition process (step SD701) in the special figure special electric train control process (FIG. 218), the first timer The display control means (step S8915) in the interrupt processing (FIG. 133) displays the display data corresponding to the number of pending information on the first special figure side stored in the first special figure pending area 452 after the storage. It is set in the display data buffer 272. In addition, if the pending information on the first special figure side is used as the execution trigger for the game round in the data setting process (step SD802) in the special figure fluctuation start process (Figure 219), the first timer interrupt process (Figure 219) After the consumption, the display control means (step S8915) in 133) transfers the display data corresponding to the number of pending information on the first special figure side stored in the first special figure pending area 452 to the second display data buffer 272. is set to In addition, a second display circuit 262 is provided corresponding to the first special figure pending display section 427, and the display data stored in the second display data buffer 272 is supplied to the second display circuit 262, so that the corresponding A display corresponding to the display data is performed on the first special figure reservation display section 427.

第3表示データバッファ273には普図表示部423aに所定の表示を行わせるための表示データが格納される。普図普電制御処理(図217)の普図変動開始処理(ステップSD606)にて普図表示部423aにおける絵柄の変動表示を開始させるための処理が実行されることで第1タイマ割込み処理(図133)における表示制御手段(ステップS8915)にて普図表示部423aの変動開始時の表示に対応する表示データが第3表示データバッファ273に設定される。また、普図普電制御処理(図217)の普図変動中処理(ステップSD607)にて普図表示部423aの表示内容を更新させるための処理が実行されることで第1タイマ割込み処理(図133)における表示制御手段(ステップS8915)にて普図表示部423aの絵柄の変動表示を進行させるための表示データが第3表示データバッファ273に設定される。また、普図普電制御処理(図217)の普図変動中処理(ステップSD607)にて普図表示部423aの表示内容を今回の変動表示回における誘導状態抽選の結果に対応する表示内容とするための処理が実行されることで第1タイマ割込み処理(図133)における表示制御手段(ステップS8915)にて普図表示部423aに今回の変動表示回の結果に対応する表示を行わせるための表示データが第3表示データバッファ273に設定される。この場合に設定された表示データは普図表示部423aにて新たな変動表示回を開始させる状況となるまで第3表示データバッファ273に記憶保持される。なお、普図表示部423aに対応させて第3表示回路263が設けられており、第3表示データバッファ273に格納された表示データが第3表示回路263に供給されることにより当該表示データに対応する表示が普図表示部423aにて行われる。 The third display data buffer 273 stores display data for causing the ordinary figure display section 423a to perform a predetermined display. The first timer interrupt process ( In the display control means (step S8915) in FIG. 133), display data corresponding to the display at the start of the fluctuation of the ordinary figure display section 423a is set in the third display data buffer 273. In addition, the first timer interrupt process ( The display control means (step S8915) in FIG. 133) sets display data in the third display data buffer 273 to advance the variable display of the picture on the ordinary figure display section 423a. In addition, in the general pattern fluctuation process (step SD607) of the general pattern general electricity control process (FIG. 217), the display content of the general pattern display section 423a is changed to the display content corresponding to the result of the guidance state lottery in the current fluctuation display time. By executing the process for this purpose, the display control means (step S8915) in the first timer interrupt process (FIG. 133) causes the general figure display unit 423a to display a display corresponding to the result of the current variable display time. The display data of is set in the third display data buffer 273. The display data set in this case is stored and held in the third display data buffer 273 until a situation arises in which the normal figure display section 423a starts a new variable display time. Note that a third display circuit 263 is provided corresponding to the general figure display section 423a, and the display data stored in the third display data buffer 273 is supplied to the third display circuit 263, thereby changing the display data to the third display circuit 263. A corresponding display is performed on the ordinary figure display section 423a.

第4表示データバッファ274には普図保留表示部423bに所定の表示を行わせるための表示データが格納される。普図普電制御処理(図217)の普図側の保留情報の取得処理(ステップSD601)にて普図側の保留情報が普図保留エリア455に新たに格納された場合には、第1タイマ割込み処理(図133)における表示制御手段(ステップS8915)にて当該格納後において普図保留エリア455に格納されている普図側の保留情報の数に対応する表示データが第4表示データバッファ274に設定される。また、普図普電制御処理(図217)の普図変動開始処理(ステップSD606)にて普図側の保留情報が普図表示部423aの変動表示回の実行契機として消化された場合には、第1タイマ割込み処理(図133)における表示制御手段(ステップS8915)にて当該消化後において普図保留エリア455に格納されている普図側の保留情報の数に対応する表示データが第4表示データバッファ274に設定される。なお、普図保留表示部423bに対応させて第4表示回路264が設けられており、第4表示データバッファ274に格納された表示データが第4表示回路264に供給されることにより当該表示データに対応する表示が普図保留表示部423bにて行われる。 The fourth display data buffer 274 stores display data for causing the ordinary figure reservation display section 423b to perform a predetermined display. If the suspension information on the utility grid side is newly stored in the utility grid storage area 455 in the processing for acquiring the suspension information on the utility grid side (step SD601) of the utility grid/electricity control process (FIG. 217), the first After the storage, the display control means (step S8915) in the timer interrupt process (FIG. 133) stores the display data corresponding to the number of pending information on the general drawing side stored in the general drawing holding area 455 in the fourth display data buffer. 274. In addition, when the pending information on the general map side is used as the execution trigger for the fluctuation display time of the general map display section 423a in the general map fluctuation start process (step SD606) of the general map general electric power control process (FIG. 217), , the display control means (step S8915) in the first timer interrupt process (FIG. 133) displays the fourth display data corresponding to the number of pending information on the general drawing side stored in the general drawing holding area 455 after the consumption. It is set in the display data buffer 274. Note that a fourth display circuit 264 is provided corresponding to the common figure reservation display section 423b, and the display data stored in the fourth display data buffer 274 is supplied to the fourth display circuit 264, thereby displaying the display data. A display corresponding to the above is displayed on the ordinary drawing reservation display section 423b.

第5表示データバッファ275には第1~第4報知用表示装置201~204に所定の表示を行わせるための表示データが格納される。当該第5表示データバッファ275への表示データの設定は後述する第2タイマ割込み処理(図224)におけるステップSE303、ステップSE307及びステップSE310にて実行される。なお、第1~第4報知用表示装置201~204に対応させて第5表示回路265が設けられており、第5表示データバッファ275に格納された表示データが第5表示回路265に供給されることにより当該表示データに対応する表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われる。 The fifth display data buffer 275 stores display data for causing the first to fourth notification display devices 201 to 204 to perform predetermined displays. The display data is set in the fifth display data buffer 275 in steps SE303, SE307, and SE310 in the second timer interrupt process (FIG. 224), which will be described later. Note that a fifth display circuit 265 is provided corresponding to the first to fourth notification display devices 201 to 204, and the display data stored in the fifth display data buffer 275 is supplied to the fifth display circuit 265. As a result, a display corresponding to the display data is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204.

第6表示データバッファ471には第2特図表示部426に所定の表示を行わせるための表示データが格納される。特図変動開始処理(図219)におけるステップSD816にて第2特図表示部426において絵柄の変動表示を開始させるための処理が実行されることで第1タイマ割込み処理(図133)における表示制御手段(ステップS8915)にて第2特図表示部426の変動開始時の表示に対応する表示データが第6表示データバッファ471に設定される。また、特図特電制御処理(図218)における特図変動中処理(ステップSD706)にて第2特図表示部426の表示内容を更新させるための処理が実行されることで第1タイマ割込み処理(図133)における表示制御手段(ステップS8915)にて第2特図表示部426の絵柄の変動表示を進行させるための表示データが第6表示データバッファ471に設定される。また、特図特電制御処理(図218)における特図変動中処理(ステップSD706)にて第2特図表示部426の表示内容を今回の遊技回における当否判定処理(ステップSD803)、大当たり時の種別判定処理(ステップSD805)及び小当たり時の種別判定処理(ステップSD809)の処理結果に対応する表示内容とするための処理が実行されることで第1タイマ割込み処理(図133)における表示制御手段(ステップS8915)にて第2特図表示部426に今回の遊技回の結果に対応する表示を行わせるための表示データが第6表示データバッファ471に設定される。この場合に設定される表示データは今回の遊技回の開始時において特図変動開始処理(図219)のステップSD807、ステップSD811又はステップSD812にて選択された表示データとなる。また、この場合に設定された表示データは第2特図表示部426にて新たな遊技回を開始させる状況となるまで第6表示データバッファ471に記憶保持される。なお、第2特図表示部426に対応させて第6表示回路が設けられており、第6表示データバッファ471に格納された表示データが第6表示回路に供給されることにより当該表示データに対応する表示が第2特図表示部426にて行われる。 The sixth display data buffer 471 stores display data for causing the second special figure display section 426 to perform a predetermined display. In step SD816 in the special figure variation start process (FIG. 219), a process for starting the variable display of the symbols in the second special figure display section 426 is executed, thereby controlling the display in the first timer interrupt process (FIG. 133). In the means (step S8915), display data corresponding to the display at the start of variation of the second special figure display section 426 is set in the sixth display data buffer 471. In addition, the process for updating the display contents of the second special figure display section 426 is executed in the special figure variation process (step SD706) in the special figure special electric control process (FIG. 218), so that the first timer interrupt process In the display control means (step S8915) in (FIG. 133), display data for advancing the variable display of the symbols on the second special figure display section 426 is set in the sixth display data buffer 471. In addition, in the special figure fluctuation processing (step SD706) in the special figure special electric control process (FIG. 218), the display content of the second special figure display section 426 is changed to the correctness judgment process (step SD803) in the current game round, and in the case of a jackpot. The display control in the first timer interrupt process (FIG. 133) is performed by executing the process for displaying content corresponding to the processing results of the type determination process (step SD805) and the type determination process at the time of small winning (step SD809). In the means (step S8915), display data for causing the second special figure display section 426 to display a display corresponding to the result of the current game round is set in the sixth display data buffer 471. The display data set in this case becomes the display data selected in step SD807, step SD811 or step SD812 of the special symbol fluctuation start process (FIG. 219) at the start of the current game round. Further, the display data set in this case is stored and held in the sixth display data buffer 471 until the second special figure display section 426 starts a new game round. Note that a sixth display circuit is provided corresponding to the second special figure display section 426, and the display data stored in the sixth display data buffer 471 is supplied to the sixth display circuit, thereby changing the display data to the display data. A corresponding display is performed on the second special figure display section 426.

第7表示データバッファ472には第2特図保留表示部428に所定の表示を行わせるための表示データが格納される。特図特電制御処理(図218)における保留情報の取得処理(ステップSD701)にて第2特図側の保留情報が第2特図保留エリア453に新たに格納された場合には、第1タイマ割込み処理(図133)における表示制御手段(ステップS8915)にて当該格納後において第2特図保留エリア453に格納されている第2特図側の保留情報の数に対応する表示データが第7表示データバッファ472に設定される。また、特図変動開始処理(図219)におけるデータ設定処理(ステップSD802)にて第2特図側の保留情報が遊技回の実行契機として消化された場合には、第1タイマ割込み処理(図133)における表示制御手段(ステップS8915)にて当該消化後において第2特図保留エリア453に格納されている第2特図側の保留情報の数に対応する表示データが第7表示データバッファ472に設定される。なお、第2特図保留表示部428に対応させて第7表示回路が設けられており、第7表示データバッファ472に格納された表示データが第7表示回路に供給されることにより当該表示データに対応する表示が第2特図保留表示部428にて行われる。 The seventh display data buffer 472 stores display data for causing the second special figure pending display section 428 to perform a predetermined display. When the hold information on the second special figure side is newly stored in the second special figure hold area 453 in the hold information acquisition process (step SD701) in the special figure special electric train control process (FIG. 218), the first timer After the storage, the display control means (step S8915) in the interrupt process (FIG. 133) displays the display data corresponding to the number of pending information on the second special figure side stored in the second special figure pending area 453. It is set in the display data buffer 472. In addition, if the pending information on the second special figure side is used as a trigger for playing a game in the data setting process (step SD802) in the special figure fluctuation start process (Figure 219), the first timer interrupt process (Figure 219) After the consumption, the display control means (step S8915) in 133) transfers the display data corresponding to the number of pending information on the second special figure side stored in the second special figure holding area 453 to the seventh display data buffer 472. is set to A seventh display circuit is provided corresponding to the second special figure pending display section 428, and the display data stored in the seventh display data buffer 472 is supplied to the seventh display circuit. A display corresponding to the above is displayed on the second special figure reservation display section 428.

第8表示データバッファ473には特別表示部429に所定の表示を行わせるための表示データが格納される。大当たり結果に対応する遊技回において特図確定中処理(図220)における特別表示部429の表示開始処理(ステップSD903)にてラウンド遊技の回数の情報が設定された場合には、第1タイマ割込み処理(図133)における表示制御手段(ステップS8915)にてそのラウンド遊技の回数の情報に対応する表示データが第8表示データバッファ473に格納される。また、振分実行モードとなることで振分用処理(図221)における特別表示部429の表示開始処理(ステップSE115)にてラウンド遊技の回数の情報が設定された場合には、第1タイマ割込み処理(図133)における表示制御手段(ステップS8915)にてそのラウンド遊技の回数の情報に対応する表示データが第8表示データバッファ473に格納される。また、特図変動開始処理(図219)にて特別表示部429の消灯処理(ステップSD817)が実行された場合には、第1タイマ割込み処理(図133)における表示制御手段(ステップS8915)にて第8表示データバッファ473の表示データが「0」クリアされる。なお、特別表示部429に対応させて第8表示回路が設けられており、第8表示データバッファ473に格納された表示データが第8表示回路に供給されることにより当該表示データに対応する表示が特別表示部429にて行われる。 The eighth display data buffer 473 stores display data for causing the special display section 429 to perform a predetermined display. If the information on the number of round games is set in the special display section 429 display start process (step SD903) in the special figure confirmation process (FIG. 220) in the game round corresponding to the jackpot result, the first timer interrupt In the display control means (step S8915) in the process (FIG. 133), display data corresponding to the information on the number of round games is stored in the eighth display data buffer 473. In addition, if the information on the number of round games is set in the display start process (step SE115) of the special display section 429 in the distribution process (FIG. 221) by entering the distribution execution mode, the first timer Display data corresponding to the information on the number of round games is stored in the eighth display data buffer 473 by the display control means (step S8915) in the interrupt processing (FIG. 133). In addition, when the special display unit 429 extinguishing process (step SD817) is executed in the special figure fluctuation start process (FIG. 219), the display control means (step S8915) in the first timer interrupt process (FIG. 133) The display data in the eighth display data buffer 473 is cleared to "0". Note that an eighth display circuit is provided corresponding to the special display section 429, and by supplying the display data stored in the eighth display data buffer 473 to the eighth display circuit, a display corresponding to the display data is displayed. is displayed on the special display section 429.

クリア対象エリア371に第1~第8表示データバッファ271~275,471~473が含まれていることにより、メイン処理(図185)の第1RAMクリア処理(ステップSC218)又は設定値更新処理(ステップSC216)の第2RAMクリア処理が実行された場合には第1~第8表示データバッファ271~275,471~473に設定されている表示データが「0」クリアされる。なお、クリア対象エリア371には、第1~第8表示データバッファ271~275,471~473以外にも特図特電制御用のエリア及び普図普電制御用のエリアが含まれている。したがって、第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行された場合には、パチンコ機10への動作電力の供給が停止される直前におけるサポートモードに関係なくサポートモードは低頻度サポートモードとなる。また、遊技回が実行されていない状況となるとともに開閉実行モードが実行されていない状況となり、さらに普図表示部423aが変動表示されていない状況であって第2作動部413の誘導ユニット432が非誘導状態である状況となる。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新表示フラグ及び設定確認表示フラグが「0」クリアされ、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新用エリア342が「0」クリアされる。また、特定制御用のスタックエリア222が「0」クリアされるとともに初期設定が実行される。また、主側CPU63の各種レジスタも「0」クリアされた後に初期設定が実行される。 Since the clearing target area 371 includes the first to eighth display data buffers 271 to 275, 471 to 473, the first RAM clearing process (step SC218) or setting value updating process (step SC218) of the main process (FIG. 185) When the second RAM clearing process of SC216) is executed, the display data set in the first to eighth display data buffers 271 to 275, 471 to 473 are cleared to "0". In addition to the first to eighth display data buffers 271 to 275, 471 to 473, the area to be cleared 371 includes an area for special figure/special electric line control and an area for regular figure/general electric line control. Therefore, when the first RAM clearing process or the second RAM clearing process is executed, the support mode becomes the low-frequency support mode regardless of the support mode immediately before the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. In addition, the game cycle is not being executed, the opening/closing execution mode is not being executed, and the general figure display section 423a is not being displayed in a variable manner, and the guidance unit 432 of the second actuating section 413 is not being executed. This results in a non-induced state. Additionally, the setting update display flag and setting confirmation display flag provided in the work area 221 for specific control are cleared to "0", and the setting update area 342 provided in the work area 221 for specific control is cleared to "0". be done. Additionally, the stack area 222 for specific control is cleared to "0" and initial settings are executed. Further, initial settings are executed after various registers of the main CPU 63 are also cleared to "0".

図224は主側CPU63にて実行される第2タイマ割込み処理を示すフローチャートである。なお、第2タイマ割込み処理におけるステップSE301~ステップSE317の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。また、第2タイマ割込み処理はメイン処理(図185)の設定確認用処理(ステップSC213)が開始される場合に割込みが許可されるとともに設定確認用処理(ステップSC213)が終了される場合に割込みが禁止される。また、第2タイマ割込み処理はメイン処理(図185)の設定値更新処理(ステップSC216)が開始される場合に割込みが許可されるとともに設定値更新処理(ステップSC216)が終了される場合に割込みが禁止される。また、第2タイマ割込み処理はメイン処理(図185)のステップSC230にて割込許可の設定が行われてからメイン処理(図185)のステップSC227にて割込禁止の設定が行われるまで割込みが許可される。これらは第1タイマ割込み処理(図133)も同様である。 FIG. 224 is a flowchart showing the second timer interrupt process executed by the main CPU 63. Note that the processes from step SE301 to step SE317 in the second timer interrupt process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63. In addition, the second timer interrupt process is enabled when the setting confirmation process (step SC213) of the main process (FIG. 185) is started, and is interrupted when the setting confirmation process (step SC213) is finished. is prohibited. In addition, the second timer interrupt process is enabled when the setting value update process (step SC216) of the main process (FIG. 185) is started, and is also an interrupt when the setting value update process (step SC216) is finished. is prohibited. In addition, the second timer interrupt processing is performed from the time when interrupt permission is set in step SC230 of the main process (FIG. 185) until the interrupt disable setting is performed in step SC227 of the main process (FIG. 185). is allowed. The same applies to the first timer interrupt process (FIG. 133).

まず第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図224)の発生を禁止するために割込み禁止の設定を行う(ステップSE301)。第1タイマ割込み処理(図133)の発生が禁止されることにより、第1割込み周期が経過したとしても第2タイマ割込み処理(図224)に対して第1タイマ割込み処理(図133)が割り込んで起動されてしまわないようにすることが可能となる。また、第2タイマ割込み処理(図224)の発生が禁止されることにより、第2タイマ割込み処理(図224)の実行途中において仮に第2割込み周期が経過してしまったとしても第2タイマ割込み処理(図224)が重複して起動されてしまわないようにすることが可能となる。 First, interrupt prohibition is set to prohibit the occurrence of the first timer interrupt process (FIG. 133) and the second timer interrupt process (FIG. 224) (step SE301). By disabling the generation of the first timer interrupt process (Figure 133), the first timer interrupt process (Figure 133) will interrupt the second timer interrupt process (Figure 224) even if the first interrupt cycle has elapsed. It is possible to prevent it from being started. Furthermore, since the occurrence of the second timer interrupt process (Fig. 224) is prohibited, even if the second interrupt cycle has elapsed during the execution of the second timer interrupt process (Fig. 224), the second timer interrupt process (Fig. 224) is prohibited. It becomes possible to prevent the process (FIG. 224) from being activated redundantly.

その後、特定制御用のワークエリア221における設定更新表示フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSE302)。設定更新表示フラグは主側CPU63にて設定値更新処理(ステップSC216)を実行している状況であるか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。上記第56の実施形態と同様に第2タイマ割込み処理(図224)は設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況であっても割り込んで起動される。ステップSE302にて肯定判定をした場合、設定更新中における第5表示データバッファ275への設定処理を実行する(ステップSE303)。当該設定処理では上記第33の実施形態と同様に、第1~第4報知用表示装置201~204にてパチンコ機10の設定値を更新している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示を行わせるための表示データを第5表示データバッファ275に設定する。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204にてパチンコ機10の設定値を更新している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示が行われる。この表示は設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている間は継続される。 Thereafter, it is determined whether the setting update display flag in the specific control work area 221 is set to "1" (step SE302). The setting update display flag is a flag for the main CPU 63 to specify whether or not the main CPU 63 is executing the setting value update process (step SC216). Similarly to the fifty-sixth embodiment, the second timer interrupt process (FIG. 224) is started by interrupting even when the setting value update process (step SC216) is being executed. If an affirmative determination is made in step SE302, a setting process for the fifth display data buffer 275 during setting update is executed (step SE303). In the setting process, similarly to the thirty-third embodiment, the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display indicating that the setting values of the pachinko machine 10 are being updated, and the pachinko machine 10 Display data for displaying the current set value of is set in the fifth display data buffer 275. As a result, a display indicating that the setting values of the pachinko machine 10 are being updated and a display indicating the current setting values of the pachinko machine 10 are performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. . This display continues while the setting value update process (step SC216) is being executed.

その後、設定更新中における第1表示データバッファ271への設定処理を実行する(ステップSE304)。図225(a)は設定更新中における第1表示データバッファ271への設定処理を示すフローチャートである。なお、設定更新中における第1表示データバッファ271への設定処理におけるステップSE401~ステップSE405の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Thereafter, a setting process for the first display data buffer 271 during the setting update is executed (step SE304). FIG. 225(a) is a flowchart showing a setting process for the first display data buffer 271 during a setting update. Note that the processing of steps SE401 to SE405 in the setting processing for the first display data buffer 271 during the setting update is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

当該設定処理では設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況において第1特図表示部425にて遊技回が実行されている場合と同様に絵柄の変動表示が行われるようにするための処理を実行する。また、当該設定処理では、この絵柄の変動表示を第1特図表示部425にて行わせるために、特図変動中処理(ステップSD706)にて利用される特図用の変動表示テーブル及び第1表示順序カウンタを利用する。 In this setting process, in a situation where the setting value update process (step SC216) is being executed, the first special figure display section 425 displays changing symbols in the same way as when a game round is being executed. Execute the process. In addition, in the setting process, in order to cause the first special figure display section 425 to display the symbol in a variable manner, the special figure variable display table and the special figure variable display table used in the special figure variation process (step SD706) are 1 Use the display order counter.

具体的には、まず今回が第1特図表示部425の表示内容の更新タイミングとなっているか否かを判定する(ステップSE401)。第1特図表示部425の絵柄の表示内容を更新する周期は、遊技回において第1特図表示部425の絵柄の表示内容が更新される周期と同一となっている。表示内容の更新タイミングである場合(ステップSE401:YES)、主側RAM65の第1表示順序カウンタの値を1加算する(ステップSE402)。そして、その1加算後における第1表示順序カウンタの値が最大値(例えば「20」)を超えた場合には(ステップSE403:YES)、第1表示順序カウンタの値を「0」クリアする(ステップSE404)。第1表示順序カウンタは既に説明したとおり第1特図表示部425において絵柄の更新タイミングとなった場合に特図用の変動表示テーブルから導出すべき絵柄の表示内容を特定するためのカウンタである。 Specifically, first, it is determined whether or not this time is the timing to update the display contents of the first special figure display section 425 (step SE401). The cycle of updating the display contents of the symbols on the first special figure display section 425 is the same as the cycle of updating the display contents of the symbols on the first special figure display section 425 in the game round. If it is time to update the display contents (step SE401: YES), the value of the first display order counter in the main side RAM 65 is incremented by 1 (step SE402). If the value of the first display order counter after the addition of 1 exceeds the maximum value (for example, "20") (step SE403: YES), the value of the first display order counter is cleared to "0" ( Step SE404). As already explained, the first display order counter is a counter for specifying the display content of the pattern to be derived from the special pattern variable display table when it is time to update the pattern in the first special pattern display section 425. .

ステップE401にて否定判定をした場合、ステップSE403にて否定判定をした場合、又はステップSE404の処理を実行した場合、第1表示順序カウンタの現状の値に対応する絵柄の表示内容を特図用の変動表示テーブルから導出し、その導出した絵柄の表示内容に対応する表示データを第1表示データバッファ271に設定する(ステップSE405)。これにより、当該表示データに対応する絵柄が第1特図表示部425にて表示される。 If a negative determination is made in step E401, if a negative determination is made in step SE403, or if the process in step SE404 is executed, the display content of the pattern corresponding to the current value of the first display order counter is changed to the special figure. is derived from the variable display table, and display data corresponding to the derived display content of the picture is set in the first display data buffer 271 (step SE405). As a result, a pattern corresponding to the display data is displayed on the first special figure display section 425.

上記構成であることにより設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況においては第1特図表示部425にて遊技回が実行されている場合と同様に、表示順序が一定の順序である表示パターンによる絵柄の変動表示が第1特図表示部425にて繰り返されることとなる。この場合に、当該絵柄の変動表示を行わせるために利用される特図用の変動表示テーブル及び第1表示順序カウンタは第1特図表示部425にて遊技回が実行される場合に利用されるものである。これにより、必要な記憶容量の増大化を抑制しながら、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況において第1特図表示部425にて絵柄の変動表示を行わせることが可能となる。 Due to the above configuration, in a situation where the setting value update process (step SC216) is being executed, the display order is in a fixed order as in the case where a game round is being executed on the first special figure display section 425. The variable display of the symbols according to a certain display pattern is repeated on the first special figure display section 425. In this case, the special figure variable display table and first display order counter used to display the symbols in question are used when a game round is executed in the first special figure display section 425. It is something that As a result, while suppressing an increase in the required storage capacity, it is possible to display a changing pattern on the first special figure display section 425 in a situation where the setting value update process (step SC216) is being executed. Become.

第2タイマ割込み処理(図224)の説明に戻り、設定更新中における第1表示データバッファ271への設定処理(ステップSE304)を実行した後は、設定更新中における第8表示データバッファ473への設定処理を実行する(ステップSE305)。当該設定処理では特別表示部429にて所定の表示を行わせるための表示データを第8表示データバッファ473に設定する。具体的には、特図確定中処理(図220)における特別表示部429の表示開始処理(ステップSD903)において15R大当たり結果となった場合におけるラウンド遊技の実行回数に対応する表示設定が行われた場合に第8表示データバッファ473に設定される表示データと同一の表示データを第8表示データバッファ473に設定する。これにより、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況においては第1特図表示部425にて遊技回の場合と同様に絵柄の変動表示が行われるだけではなく、特別表示部429にて15R大当たり結果となった場合と同様にラウンド遊技の実行回数が15回であることに対応する表示が行われる。 Returning to the explanation of the second timer interrupt process (FIG. 224), after executing the setting process for the first display data buffer 271 during the setting update (step SE304), the setting process for the eighth display data buffer 473 during the setting update is executed. Setting processing is executed (step SE305). In this setting process, display data for performing a predetermined display on the special display section 429 is set in the eighth display data buffer 473. Specifically, in the display start process (step SD903) of the special display section 429 in the special figure confirmation process (FIG. 220), display settings were made that correspond to the number of times the round game is executed in the case of a 15R jackpot result. In this case, the same display data as the display data set in the eighth display data buffer 473 is set in the eighth display data buffer 473. As a result, in a situation where the setting value update process (step SC216) is being executed, not only the first special figure display section 425 displays changing symbols as in the case of the game round, but also the special display section 429 Similarly to the case where a 15R jackpot result is obtained, a display corresponding to the fact that the number of times the round game has been executed is 15 is displayed.

ステップSE304にて第1表示データバッファ271に設定された表示データ及びステップSE305にて第8表示データバッファ473に設定された表示データは、設定値更新処理(ステップSC216)が終了する場合に実行される第2RAMクリア処理(ステップSB313)にて「0」クリアされる。これにより、設定値更新処理(ステップSC216)が終了する場合に、第1特図表示部425における絵柄の変動表示及び特別表示部429におけるラウンド遊技の実行回数が15回であることに対応する表示を終了させることが可能となる。その後、メイン処理(図185)のステップSC226にて表示開始処理(図191)が実行されることにより、第1表示データバッファ271に特図用の初期表示データが設定される。これにより、上記第56の実施形態と同様に第1特図表示部425にて初期表示が開始される。一方、特別表示部429は次回の開閉実行モードが開始されるまで消灯状態に維持される。 The display data set in the first display data buffer 271 in step SE304 and the display data set in the eighth display data buffer 473 in step SE305 are executed when the setting value update process (step SC216) ends. It is cleared to "0" in the second RAM clearing process (step SB313). As a result, when the setting value update process (step SC216) is finished, the first special figure display section 425 displays a symbol change and the special display section 429 displays a display corresponding to the fact that the number of times the round game has been executed is 15. It becomes possible to terminate. Thereafter, the display start process (FIG. 191) is executed in step SC226 of the main process (FIG. 185), so that the initial display data for the special figure is set in the first display data buffer 271. As a result, the initial display is started on the first special figure display section 425 similarly to the fifty-sixth embodiment. On the other hand, the special display section 429 is maintained in an off state until the next opening/closing execution mode is started.

なお、ステップSE305にて第8表示データバッファ473に設定する表示データはラウンド遊技の実行回数が15回であることに対応する表示を行わせるための表示データである構成に限定されない。例えば6R大当たり結果となった場合と同様にラウンド遊技の実行回数が6回であることに対応する表示を行わせるための表示データであってもよく、第1小当たり結果となった場合と同様にラウンド遊技の実行回数が5回であることに対応する表示を行わせるための表示データであってもよく、第2小当たり結果となった場合と同様にラウンド遊技の実行回数が8回であることに対応する表示を行わせるための表示データであってもよく、第3小当たり結果となった場合と同様にラウンド遊技の実行回数が14回であることに対応する表示を行わせるための表示データであってもよい。これらの場合であっても開閉実行モードが発生する場合に特別表示部429に所定の表示を行わせるために利用される表示データを利用して、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況であることを示す報知を特別表示部429において行うことが可能となる。 Note that the display data set in the eighth display data buffer 473 in step SE305 is not limited to a configuration in which the display data is display data for causing a display corresponding to the fact that the number of executions of the round game is 15. For example, it may be display data for causing a display corresponding to the number of times the round game has been executed to be 6, as in the case of a 6R jackpot result, and the same as in the case of a first small win result. The display data may be for displaying a display corresponding to the fact that the number of times the round game has been executed is 5 times, or the number of times the round game has been executed is 8 times as in the case where the second small winning result has been obtained. It may be display data for causing a display to be displayed corresponding to a certain thing, such as for causing a display to be displayed corresponding to the fact that the number of times the round game has been executed is 14, as in the case where the third small winning result has been obtained. may be display data. Even in these cases, when the opening/closing execution mode occurs, the setting value update process (step SC216) is executed using the display data used to cause the special display section 429 to perform a predetermined display. It is possible to make a notification on the special display section 429 indicating that the current situation is present.

ステップSE302にて否定判定をした場合、特定制御用のワークエリア221における設定確認表示フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSE306)。設定確認表示フラグは主側CPU63にて設定確認用処理(ステップSC213)を実行している状況であるか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。上記第56の実施形態と同様に第2タイマ割込み処理(図224)は設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況であっても割り込んで起動される。ステップSE306にて肯定判定をした場合、設定確認中における第5表示データバッファ275への設定処理を実行する(ステップSE307)。当該設定処理では上記第33の実施形態と同様に、第1~第4報知用表示装置201~204にてパチンコ機10の設定値を確認している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示を行わせるための表示データを第5表示データバッファ275に設定する。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204にてパチンコ機10の設定値を確認している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示が行われる。この表示は設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている間は継続される。 If a negative determination is made in step SE302, it is determined whether the setting confirmation display flag in the specific control work area 221 is set to "1" (step SE306). The setting confirmation display flag is a flag used by the main CPU 63 to specify whether or not the main CPU 63 is executing the setting confirmation process (step SC213). As in the fifty-sixth embodiment, the second timer interrupt process (FIG. 224) is started by interrupting even when the setting confirmation process (step SC213) is being executed. If an affirmative determination is made in step SE306, a setting process for the fifth display data buffer 275 during setting confirmation is executed (step SE307). In the setting process, similarly to the thirty-third embodiment, the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display indicating that the setting values of the pachinko machine 10 are being checked, and the pachinko machine 10 Display data for displaying the current set value of is set in the fifth display data buffer 275. As a result, a display indicating that the setting values of the pachinko machine 10 are being checked and a display indicating the current setting values of the pachinko machine 10 are performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. . This display continues while the setting confirmation process (step SC213) is being executed.

その後、設定確認中における第6表示データバッファ471への設定処理を実行する(ステップSE308)。図225(b)は設定確認中における第6表示データバッファ471への設定処理を示すフローチャートである。なお、設定確認中における第6表示データバッファ471への設定処理におけるステップSE501~ステップSE505の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Thereafter, the setting process for the sixth display data buffer 471 during setting confirmation is executed (step SE308). FIG. 225(b) is a flowchart showing the setting process for the sixth display data buffer 471 during setting confirmation. Note that the processing of steps SE501 to SE505 in the setting processing for the sixth display data buffer 471 during setting confirmation is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

当該設定処理では設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況において第2特図表示部426にて遊技回が実行されている場合と同様に絵柄の変動表示が行われるようにするための処理を実行する。また、当該設定処理では、この絵柄の変動表示を第2特図表示部426にて行わせるために、特図変動中処理(ステップSD706)にて利用される特図用の変動表示テーブル及び第2表示順序カウンタを利用する。 In this setting process, when the setting confirmation process (step SC213) is being executed, the second special figure display section 426 displays changing symbols in the same way as when a game round is being executed. Execute the process. In addition, in the setting process, in order to cause the second special figure display unit 426 to display the symbol in a variable manner, the special figure variable display table and the special figure variable display table used in the special figure variation process (step SD706) are 2Use the display order counter.

具体的には、まず今回が第2特図表示部426の表示内容の更新タイミングとなっているか否かを判定する(ステップSE501)。第2特図表示部426の絵柄の表示内容を更新する周期は、遊技回において第2特図表示部426の絵柄の表示内容が更新される周期と同一となっている。表示内容の更新タイミングである場合(ステップSE501:YES)、主側RAM65の第2表示順序カウンタの値を1加算する(ステップSE502)。そして、その1加算後における第2表示順序カウンタの値が最大値(例えば「20」)を超えた場合には(ステップSE503:YES)、第2表示順序カウンタの値を「0」クリアする(ステップSE504)。第2表示順序カウンタは既に説明したとおり第2特図表示部426において絵柄の更新タイミングとなった場合に特図用の変動表示テーブルから導出すべき絵柄の表示内容を特定するためのカウンタである。 Specifically, first, it is determined whether or not this time is the timing to update the display contents of the second special figure display section 426 (step SE501). The cycle for updating the display contents of the symbols on the second special figure display section 426 is the same as the cycle for updating the display contents of the symbols on the second special figure display section 426 in the game round. If it is time to update the display contents (step SE501: YES), the value of the second display order counter in the main side RAM 65 is incremented by 1 (step SE502). If the value of the second display order counter after the addition of 1 exceeds the maximum value (for example, "20") (step SE503: YES), the value of the second display order counter is cleared to "0" ( Step SE504). As already explained, the second display order counter is a counter for specifying the display content of the pattern to be derived from the special pattern variable display table when it is time to update the pattern in the second special pattern display section 426. .

ステップE501にて否定判定をした場合、ステップSE503にて否定判定をした場合、又はステップSE504の処理を実行した場合、第2表示順序カウンタの現状の値に対応する絵柄の表示内容を特図用の変動表示テーブルから導出し、その導出した絵柄の表示内容に対応する表示データを第6表示データバッファ471に設定する(ステップSE505)。これにより、当該表示データに対応する絵柄が第2特図表示部426にて表示される。 If a negative determination is made in step E501, if a negative determination is made in step SE503, or if the process in step SE504 is executed, the display content of the pattern corresponding to the current value of the second display order counter is changed to the special figure. The display data corresponding to the derived picture display content is set in the sixth display data buffer 471 (step SE505). As a result, a pattern corresponding to the display data is displayed on the second special figure display section 426.

上記構成であることにより設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況においては第2特図表示部426にて遊技回が実行されている場合と同様に、表示順序が一定の順序である表示パターンによる絵柄の変動表示が第2特図表示部426にて繰り返されることとなる。この場合に、当該絵柄の変動表示を行わせるために利用される特図用の変動表示テーブル及び第2表示順序カウンタは第2特図表示部426にて遊技回が実行される場合に利用されるものである。これにより、必要な記憶容量の増大化を抑制しながら、設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況において第2特図表示部426にて絵柄の変動表示を行わせることが可能となる。 Due to the above configuration, in a situation where the setting confirmation process (step SC213) is being executed, the display order is in a fixed order as in the case where the game round is being executed on the second special figure display section 426. The variable display of the symbols according to a certain display pattern is repeated on the second special figure display section 426. In this case, the special figure variable display table and second display order counter used to display the symbol in a variable manner are used when a game round is executed in the second special figure display section 426. It is something that As a result, while suppressing an increase in the required storage capacity, it is possible to display a variable pattern on the second special figure display section 426 while the setting confirmation process (step SC213) is being executed. Become.

第2タイマ割込み処理(図224)の説明に戻り、設定確認中における第6表示データバッファ471への設定処理(ステップSE308)を実行した後は、設定確認中における第8表示データバッファ473への設定処理を実行する(ステップSE309)。当該設定処理では特別表示部429にて所定の表示を行わせるための表示データを第8表示データバッファ473に設定する。具体的には、特図確定中処理(図220)における特別表示部429の表示開始処理(ステップSD903)において6R大当たり結果となった場合におけるラウンド遊技の実行回数に対応する表示設定が行われた場合に第8表示データバッファ473に設定される表示データと同一の表示データを第8表示データバッファ473に設定する。これにより、設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況においては第2特図表示部426にて遊技回の場合と同様に絵柄の変動表示が行われるだけではなく、特別表示部429にて6R大当たり結果となった場合と同様にラウンド遊技の実行回数が6回であることに対応する表示が行われる。この特別表示部429の表示内容は設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況における特別表示部429の表示内容と異なっている。 Returning to the explanation of the second timer interrupt processing (FIG. 224), after executing the setting processing for the sixth display data buffer 471 during setting confirmation (step SE308), the setting processing for the eighth display data buffer 473 during setting confirmation is executed. Setting processing is executed (step SE309). In this setting process, display data for performing a predetermined display on the special display section 429 is set in the eighth display data buffer 473. Specifically, in the display start process (step SD903) of the special display section 429 in the special figure confirmation process (FIG. 220), the display setting corresponding to the number of times the round game is executed in the case of a 6R jackpot result is made. In this case, the same display data as the display data set in the eighth display data buffer 473 is set in the eighth display data buffer 473. As a result, in a situation where the setting confirmation process (step SC213) is being executed, not only the symbols are displayed changing on the second special figure display section 426 in the same way as in the game round, but also the special display section 429 Similarly to the case where a 6R jackpot result is obtained, a display corresponding to the fact that the number of times the round game has been executed is 6 is displayed. The display contents of this special display section 429 are different from the display contents of the special display section 429 in a situation where the setting value update process (step SC216) is being executed.

ステップSE308にて第6表示データバッファ471に設定された表示データ及びステップSE309にて第8表示データバッファ473に設定された表示データは、設定確認用処理(ステップSC213)が終了する場合に「0」クリアされる。これにより、設定確認用処理(ステップSC213)が終了する場合に、第2特図表示部426における絵柄の変動表示及び特別表示部429におけるラウンド遊技の実行回数が6回であることに対応する表示を終了させることが可能となる。その後、メイン処理(図185)のステップSC226にて表示開始処理(図191)が実行されることにより、第6表示データバッファ471に特図用の初期表示データが設定される。これにより、第2特図表示部426にて初期表示が開始される。一方、特別表示部429は次回の開閉実行モードが開始されるまで消灯状態に維持される。 The display data set in the sixth display data buffer 471 in step SE308 and the display data set in the eighth display data buffer 473 in step SE309 are set to "0" when the setting confirmation process (step SC213) ends. ” will be cleared. As a result, when the setting confirmation process (step SC213) is finished, the second special figure display section 426 displays a variable symbol and the special display section 429 displays a display corresponding to the fact that the number of times the round game has been executed is 6. It becomes possible to terminate. Thereafter, the display start process (FIG. 191) is executed in step SC226 of the main process (FIG. 185), so that the initial display data for the special figure is set in the sixth display data buffer 471. As a result, initial display is started on the second special figure display section 426. On the other hand, the special display section 429 is maintained in an off state until the next opening/closing execution mode is started.

なお、ステップSE309にて第8表示データバッファ473に設定する表示データは、ラウンド遊技の実行回数が6回であることに対応する表示を行わせるための表示データである構成に限定されない。例えば15R大当たり結果となった場合と同様にラウンド遊技の実行回数が15回であることに対応する表示を行わせるための表示データであってもよく、第1小当たり結果となった場合と同様にラウンド遊技の実行回数が5回であることに対応する表示を行わせるための表示データであってもよく、第2小当たり結果となった場合と同様にラウンド遊技の実行回数が8回であることに対応する表示を行わせるための表示データであってもよく、第3小当たり結果となった場合と同様にラウンド遊技の実行回数が14回であることに対応する表示を行わせるための表示データであってもよい。これらの場合であっても開閉実行モードが発生する場合に特別表示部429に所定の表示を行わせるために利用される表示データを利用して、設定確認用処理(ステップSC213)が実行されていることを示す報知を特別表示部429において行うことが可能となる。 Note that the display data set in the eighth display data buffer 473 in step SE309 is not limited to a configuration in which the display data is display data for making a display corresponding to the number of executions of the round game being six. For example, it may be display data for causing a display corresponding to the fact that the number of times the round game has been executed is 15, as in the case of a 15R jackpot result, and the same as in the case of a first small win result. It may be display data for causing a display corresponding to the fact that the number of times the round game has been executed is 5 times, or the number of times that the round game has been executed is 8 times as in the case where the second small winning result has been obtained. It may be display data for causing a display to be displayed corresponding to a certain thing, such as for causing a display to be displayed corresponding to the fact that the number of times the round game has been executed is 14, similar to the case where the third small winning result has been obtained. may be display data. Even in these cases, the setting confirmation process (step SC213) is executed using display data used to cause the special display section 429 to display a predetermined display when the opening/closing execution mode occurs. It becomes possible to make a notification on the special display section 429 indicating that the vehicle is present.

ステップSE306にて否定判定をした場合にはステップSE310の処理を実行する。ステップSE310の処理内容は上記第33の実施形態における第2タイマ割込み処理(図123)のステップS8406と同一である。 If a negative determination is made in step SE306, the process in step SE310 is executed. The processing contents of step SE310 are the same as step S8406 of the second timer interrupt processing (FIG. 123) in the thirty-third embodiment.

ステップSE305、ステップSE309又はステップSE310の処理を実行した場合、上記第33の実施形態と同様に、種別データ信号線LN1及び種別クロック信号線LN2を通じた信号の送信状態をOFF状態とするとともに(ステップSE311)、表示データ信号線LN3及び表示クロック信号線LN4を通じた信号の送信状態をOFF状態とする(ステップSE312)。その後、特定制御用のワークエリア221に設けられた種別カウンタの更新処理を実行する(ステップSE313)。 When the processing in step SE305, step SE309, or step SE310 is executed, the transmission state of the signal through the type data signal line LN1 and the type clock signal line LN2 is turned off (step SE311), and the transmission state of signals through the display data signal line LN3 and display clock signal line LN4 is set to OFF state (step SE312). Thereafter, the type counter provided in the work area 221 for specific control is updated (step SE313).

種別カウンタは、第2タイマ割込み処理の今回の処理回において第1~第8表示データバッファ271~275,471~473のうち表示データの送信対象を主側CPU63にて特定するためのカウンタである。種別カウンタの値が「1」である場合、第1表示データバッファ271の表示データが送信対象となり、種別カウンタの値が「2」である場合、第2表示データバッファ272の表示データが送信対象となり、種別カウンタの値が「3」である場合、第3表示データバッファ273の表示データが送信対象となり、種別カウンタの値が「4」である場合、第4表示データバッファ274の表示データが送信対象となり、種別カウンタの値が「5」である場合、第5表示データバッファ275の表示データが送信対象となり、種別カウンタの値が「6」である場合、第6表示データバッファ471の表示データが送信対象となり、種別カウンタの値が「7」である場合、第7表示データバッファ472の表示データが送信対象となり、種別カウンタの値が「8」である場合、第8表示データバッファ473の表示データが送信対象となる。種別カウンタの更新処理では種別カウンタの値を1加算するとともに、その1加算後における種別カウンタの値が上限値である「8」を超えた場合には種別カウンタの値を「1」に設定する。これにより、第2タイマ割込み処理の各処理回ごとに第1~第8表示データバッファ271~275,471~473において表示データの送信対象が順次変更される。 The type counter is a counter for the main CPU 63 to specify the display data transmission target among the first to eighth display data buffers 271 to 275, 471 to 473 in the current processing round of the second timer interrupt processing. . When the value of the type counter is "1", the display data of the first display data buffer 271 is the target of transmission, and when the value of the type counter is "2", the display data of the second display data buffer 272 is the target of transmission. When the value of the type counter is "3", the display data of the third display data buffer 273 becomes the transmission target, and when the value of the type counter is "4", the display data of the fourth display data buffer 274 becomes the transmission target. If the value of the type counter is "5", the display data of the fifth display data buffer 275 becomes the target of transmission, and if the value of the type counter is "6", the display data of the sixth display data buffer 471 When the data is to be transmitted and the value of the type counter is "7", the display data in the seventh display data buffer 472 is to be transmitted, and when the value of the type counter is "8", the eighth display data buffer 473 The displayed data will be sent. In the type counter update process, the value of the type counter is incremented by 1, and if the value of the type counter after adding 1 exceeds the upper limit of "8", the value of the type counter is set to "1". . As a result, the display data transmission target is sequentially changed in the first to eighth display data buffers 271 to 275 and 471 to 473 each time the second timer interrupt process is performed.

その後、種別カウンタの値に対応する種別データを主側ROM64から読み出す(ステップSE314)。具体的には、種別カウンタの値が「1」である場合には第1表示回路261に対応する種別データを主側ROM64から読み出し、種別カウンタの値が「2」である場合には第2表示回路262に対応する種別データを主側ROM64から読み出し、種別カウンタの値が「3」である場合には第3表示回路263に対応する種別データを主側ROM64から読み出し、種別カウンタの値が「4」である場合には第4表示回路264に対応する種別データを主側ROM64から読み出し、種別カウンタの値が「5」である場合には第5表示回路265に対応する種別データを主側ROM64から読み出し、種別カウンタの値が「6」である場合には第6表示回路に対応する種別データを主側ROM64から読み出し、種別カウンタの値が「7」である場合には第7表示回路に対応する種別データを主側ROM64から読み出し、種別カウンタの値が「8」である場合には第8表示回路に対応する種別データを主側ROM64から読み出す。 Thereafter, type data corresponding to the value of the type counter is read from the main ROM 64 (step SE314). Specifically, when the value of the type counter is "1", the type data corresponding to the first display circuit 261 is read from the main side ROM 64, and when the value of the type counter is "2", the type data corresponding to the first display circuit 261 is read from the main side ROM 64; The type data corresponding to the display circuit 262 is read from the main side ROM 64, and when the value of the type counter is "3", the type data corresponding to the third display circuit 263 is read from the main side ROM 64, and the value of the type counter is When the value of the type counter is "4", the type data corresponding to the fourth display circuit 264 is read from the main side ROM 64, and when the value of the type counter is "5", the type data corresponding to the fifth display circuit 265 is read from the main side ROM 64. When the value of the type counter is "6", the type data corresponding to the sixth display circuit is read from the main side ROM 64, and when the value of the type counter is "7", the type data corresponding to the sixth display circuit is read from the main side ROM64, and when the value of the type counter is "7", the type data corresponding to the sixth display circuit is Type data corresponding to the circuit is read from the main side ROM 64, and when the value of the type counter is "8", type data corresponding to the eighth display circuit is read from the main side ROM 64.

その後、種別カウンタの値に対応する表示データバッファ271~275,471~473から表示データを読み出す(ステップSE315)。具体的には、種別カウンタの値が「1」である場合には第1表示データバッファ271から表示データを読み出し、種別カウンタの値が「2」である場合には第2表示データバッファ272から表示データを読み出し、種別カウンタの値が「3」である場合には第3表示データバッファ273から表示データを読み出し、種別カウンタの値が「4」である場合には第4表示データバッファ274から表示データを読み出し、種別カウンタの値が「5」である場合には第5表示データバッファ275から表示データを読み出し、種別カウンタの値が「6」である場合には第6表示データバッファ471から表示データを読み出し、種別カウンタの値が「7」である場合には第7表示データバッファ472から表示データを読み出し、種別カウンタの値が「8」である場合には第8表示データバッファ473から表示データを読み出す。 Thereafter, display data is read from the display data buffers 271 to 275 and 471 to 473 corresponding to the value of the type counter (step SE315). Specifically, when the value of the type counter is "1", display data is read from the first display data buffer 271, and when the value of the type counter is "2", the display data is read from the second display data buffer 272. The display data is read, and if the value of the type counter is "3", the display data is read from the third display data buffer 273, and if the value of the type counter is "4", the display data is read from the fourth display data buffer 274. When the value of the type counter is "5", the display data is read from the fifth display data buffer 275, and when the value of the type counter is "6", the display data is read from the sixth display data buffer 471. The display data is read, and if the value of the type counter is "7", the display data is read from the seventh display data buffer 472, and if the value of the type counter is "8", the display data is read from the eighth display data buffer 473. Read display data.

その後、各種信号の送信処理を実行する(ステップSE316)。当該送信処理では、ステップSE314にて読み出した種別データが表示IC266に送信されるように、種別データ信号線LN1及び種別クロック信号線LN2に対する信号出力を行う。また、当該送信処理では、ステップSE315にて読み出した表示データが表示IC266に送信されるように、表示データ信号線LN3及び表示クロック信号線LN4に対する信号出力を行う。 Thereafter, various signal transmission processing is executed (step SE316). In the transmission process, signals are output to the type data signal line LN1 and type clock signal line LN2 so that the type data read in step SE314 is transmitted to the display IC 266. In addition, in the transmission process, signals are output to the display data signal line LN3 and the display clock signal line LN4 so that the display data read out in step SE315 is transmitted to the display IC 266.

その後、第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図224)の発生を許可するために割込み許可の設定を行う(ステップSE317)。 Thereafter, interrupt permission is set to permit the occurrence of the first timer interrupt process (FIG. 133) and the second timer interrupt process (FIG. 224) (step SE317).

次に、パチンコ機10の状態に応じて第1特図表示部425、第2特図表示部426及び特別表示部429の表示内容が変化する様子について図226のタイムチャートを参照しながら説明する。図226(a)は設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている期間を示し、図226(b)は設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている期間を示し、図226(c)は第1特図表示部425にて絵柄の変動表示が実行されている期間を示し、図226(d)は第1特図表示部425にて所定の絵柄が停止表示されている期間を示し、図226(e)は第2特図表示部426にて絵柄の変動表示が実行されている期間を示し、図226(f)は第2特図表示部426にて所定の絵柄が停止表示されている期間を示し、図226(g)は特別表示部429にて所定の表示が行われている期間を示す。 Next, how the display contents of the first special figure display section 425, second special figure display section 426, and special display section 429 change depending on the state of the pachinko machine 10 will be explained with reference to the time chart of FIG. 226. . 226(a) shows a period in which the setting value update process (step SC216) is being executed, FIG. 226(b) shows a period in which the setting confirmation process (step SC213) is being executed, and FIG. 226(c) ) indicates the period during which the variable display of the picture is being executed in the first special figure display section 425, and FIG. 226(e) shows a period during which the fluctuating display of the pattern is executed in the second special pattern display section 426, and FIG. 226(f) shows a period in which the predetermined pattern is stopped in the second special pattern display section 426 The displayed period is shown, and FIG. 226(g) shows the period during which a predetermined display is performed on the special display section 429.

まず設定値更新処理(ステップSC216)及び設定確認用処理(ステップSC213)が実行されていない状況について説明する。 First, a situation in which the setting value update process (step SC216) and the setting confirmation process (step SC213) are not executed will be described.

t1のタイミングで第1特図側の保留情報を契機とした遊技回を開始させる状況となることで図226(c)に示すように第1特図表示部425にて絵柄の変動表示が開始される。そして、t2のタイミングで遊技回の表示継続期間が経過することで、図226(c)及び図226(d)に示すように第1特図表示部425における絵柄の変動表示が終了されて、当該遊技回における当否判定処理及び種別判定処理の結果に対応する絵柄の表示が第1特図表示部425にて開始される。この場合、当該遊技回では15R大当たり結果が選択されている。したがって、t2のタイミングでは15R大当たり結果に対応する絵柄の停止表示が第1特図表示部425にて開始される。 At the timing of t1, a game round triggered by the hold information on the first special figure side is started, and as shown in FIG. 226(c), the first special figure display section 425 starts to display changing symbols be done. Then, when the display continuation period of the game round passes at timing t2, the variable display of the symbols in the first special figure display section 425 is ended, as shown in FIGS. 226(c) and 226(d). The first special figure display section 425 starts displaying a pattern corresponding to the results of the validity judgment process and the type judgment process in the game round. In this case, the 15R jackpot result is selected for the game round. Therefore, at the timing t2, the first special symbol display section 425 starts to stop displaying the symbols corresponding to the 15R jackpot result.

その後、t3のタイミングで絵柄の停止表示の最終停止期間が経過することで大当たり結果に対応する遊技回が終了して開閉実行モードが開始される。この場合、当該t3のタイミングで図226(g)に示すように特別表示部429にてラウンド遊技の実行回数が15回であることに対応する表示が開始される。なお、t3のタイミングまでは特別表示部429は消灯状態となっている。 Thereafter, at timing t3, when the final stop period of the stop display of the symbols passes, the game round corresponding to the jackpot result ends and the opening/closing execution mode is started. In this case, at the timing t3, a display corresponding to the fact that the number of times the round game has been executed is started on the special display section 429 as shown in FIG. 226(g). Note that the special display section 429 is in an off state until the timing t3.

その後、t4のタイミングで開閉実行モードが終了するとともに図226(e)に示すように第2特図表示部426にて絵柄の変動表示が開始される。この場合、当該t4のタイミングで図226(g)に示すように特別表示部429が消灯状態となる。そして、t5のタイミングで遊技回の表示継続期間が経過することで、図226(e)及び図226(f)に示すように第2特図表示部426における絵柄の変動表示が終了されて、当該遊技回における当否判定処理及び種別判定処理の結果に対応する絵柄の表示が第2特図表示部426にて開始される。この場合、当該遊技回では第1小当たり結果が選択されている。したがって、t5のタイミングでは第1小当たり結果に対応する絵柄の停止表示が第2特図表示部426にて開始される。 Thereafter, at timing t4, the opening/closing execution mode ends, and as shown in FIG. 226(e), the second special figure display section 426 starts displaying the changing pattern. In this case, at the timing t4, the special display section 429 is turned off as shown in FIG. 226(g). Then, when the display continuation period of the game round passes at timing t5, the fluctuating display of the symbols on the second special figure display section 426 ends, as shown in FIGS. 226(e) and 226(f). The second special figure display section 426 starts displaying a pattern corresponding to the results of the validity judgment process and the type judgment process in the game round. In this case, the first small win result is selected in the game round. Therefore, at timing t5, the second special symbol display section 426 starts to stop displaying the symbol corresponding to the first small win result.

その後、絵柄の停止表示の最終停止期間が経過することで振分実行モードが開始され、当該振分実行モードがt6のタイミングで終了する。当該振分実行モードにおいてV入賞が発生していることでt6のタイミングで開閉実行モードが開始される。この場合、当該t6のタイミングで図226(g)に示すように特別表示部429にてラウンド遊技の実行回数が5回であることに対応する表示が開始される。なお、t6のタイミングまでは特別表示部429は消灯状態となっている。その後、t7のタイミングで開閉実行モードが終了するものの特別表示部429におけるラウンド遊技の実行回数が5回であることに対応する表示は、第1特図表示部425又は第2特図表示部426における新たな遊技回が開始されるまで継続される。 Thereafter, when the final stop period of the picture stop display has elapsed, the distribution execution mode is started, and the distribution execution mode ends at timing t6. Since the V winning prize has occurred in the distribution execution mode, the opening/closing execution mode is started at timing t6. In this case, at the timing t6, a display corresponding to the fact that the number of times the round game has been executed is started on the special display section 429 as shown in FIG. 226(g). Note that the special display section 429 is in an off state until timing t6. After that, although the opening/closing execution mode ends at timing t7, the display corresponding to the fact that the number of times the round game has been executed in the special display section 429 is 5 is the first special symbol display section 425 or the second special symbol display section 426. This continues until a new game round starts.

上記のとおり遊技が行われている場合には、第1特図表示部425にて絵柄の変動表示が行われている状況において特別表示部429にてラウンド遊技の実行回数に対応する表示が行われることはなく、同様に特別表示部429にてラウンド遊技の実行回数に対応する表示が行われている状況において第1特図表示部425にて絵柄の変動表示が行われることはない。また、上記のとおり遊技が行われている場合には、第2特図表示部426にて絵柄の変動表示が行われている状況において特別表示部429にてラウンド遊技の実行回数に対応する表示が行われることはなく、同様に特別表示部429にてラウンド遊技の実行回数に対応する表示が行われている状況において第2特図表示部426にて絵柄の変動表示が行われることはない。 When the game is being played as described above, the special display unit 429 will display a display corresponding to the number of times the round game has been executed while the first special figure display unit 425 is displaying the changing symbols. Similarly, in a situation where the special display section 429 is displaying a display corresponding to the number of times the round game has been executed, the first special symbol display section 425 will not display changing symbols. In addition, when the game is being played as described above, the special display section 429 will display a display corresponding to the number of times the round game has been executed while the second special figure display section 426 is displaying changing symbols. Similarly, in a situation where the special display section 429 displays a display corresponding to the number of round game executions, the second special symbol display section 426 does not display changing symbols. .

次に、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況について説明する。 Next, a situation in which the setting value update process (step SC216) is being executed will be described.

t8のタイミングで図226(a)に示すように設定値更新処理(ステップSC216)が開始される。この場合、当該t8のタイミングで図226(c)に示すように第1特図表示部425は消灯状態から絵柄の変動表示を行う状態に切り換わる。また、当該t8のタイミングで図226(g)に示すように特別表示部429は消灯状態からラウンド遊技の実行回数が15回であることに対応する表示を行う状態に切り換わる。 At timing t8, the setting value update process (step SC216) is started as shown in FIG. 226(a). In this case, as shown in FIG. 226(c) at the timing t8, the first special symbol display section 425 switches from a light-off state to a state in which the symbols are displayed in a variable manner. Further, at the timing t8, the special display section 429 switches from a light-off state to a state in which a display corresponding to the fact that the number of times the round game has been executed is 15, as shown in FIG. 226(g).

その後、t9のタイミングで図226(a)に示すように設定値更新処理(ステップSC216)が終了する。これにより、当該t9のタイミングで図226(c)に示すように第1特図表示部425における絵柄の変動表示が終了される。この場合、図226(d)に示すように第1特図表示部425では初期表示が開始される。初期表示の内容は上記第56の実施形態における特図表示部37aの初期表示の内容と同様である。また、当該t9のタイミングで図226(g)に示すように特別表示部429におけるラウンド遊技の実行回数が15回であることに対応する表示が終了される。この場合、特別表示部429は消灯状態となる。 Thereafter, the setting value updating process (step SC216) ends at timing t9 as shown in FIG. 226(a). Thereby, as shown in FIG. 226(c) at the timing t9, the variable display of the symbols in the first special figure display section 425 is ended. In this case, as shown in FIG. 226(d), initial display is started in the first special figure display section 425. The content of the initial display is the same as the content of the initial display of the special figure display section 37a in the fifty-sixth embodiment. Furthermore, at the timing t9, the display corresponding to the fact that the number of times the round game has been executed on the special display section 429 is ended, as shown in FIG. 226(g). In this case, the special display section 429 is turned off.

次に、設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況について説明する。 Next, a situation in which the setting confirmation process (step SC213) is executed will be described.

t10のタイミングで図226(b)に示すように設定確認用処理(ステップSC213)が開始される。この場合、当該t10のタイミングで図226(e)に示すように第2特図表示部426は消灯状態から絵柄の変動表示を行う状態に切り換わる。また、当該t10のタイミングで図226(g)に示すように特別表示部429は消灯状態からラウンド遊技の実行回数が6回であることに対応する表示を行う状態に切り換わる。 At timing t10, the setting confirmation process (step SC213) is started as shown in FIG. 226(b). In this case, as shown in FIG. 226(e) at the timing t10, the second special symbol display section 426 switches from a light-off state to a state in which the symbols are displayed in a variable manner. Further, at the timing of t10, the special display section 429 switches from a light-off state to a state in which a display corresponding to the fact that the number of times the round game has been executed is six, as shown in FIG. 226(g).

その後、t11のタイミングで図226(b)に示すように設定確認用処理(ステップSC213)が終了する。これにより、当該t11のタイミングで図226(e)に示すように第2特図表示部426における絵柄の変動表示が終了される。この場合、図226(f)に示すように第2特図表示部426では初期表示が開始される。初期表示の内容は上記第56の実施形態における特図表示部37aの初期表示の内容と同様である。また、当該t11のタイミングで図226(g)に示すように特別表示部429におけるラウンド遊技の実行回数が6回であることに対応する表示が終了される。この場合、特別表示部429は消灯状態となる。 Thereafter, at timing t11, the setting confirmation process (step SC213) ends as shown in FIG. 226(b). As a result, at the timing t11, the variable display of the symbols in the second special figure display section 426 is ended as shown in FIG. 226(e). In this case, as shown in FIG. 226(f), the second special figure display section 426 starts initial display. The content of the initial display is the same as the content of the initial display of the special figure display section 37a in the fifty-sixth embodiment. Further, at the timing t11, as shown in FIG. 226(g), the display corresponding to the fact that the number of times the round game has been executed is six on the special display section 429 is ended. In this case, the special display section 429 is turned off.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況においては第1特図表示部425にて絵柄の変動表示が行われるとともに特別表示部429にてラウンド遊技の実行回数に対応する表示が行われる。遊技が行われている場合には第1特図表示部425にて絵柄の変動表示が行われている状況において特別表示部429にてラウンド遊技の実行回数に対応する表示が行われることはない。したがって、遊技ホールの管理者は第1特図表示部425にて絵柄の変動表示が行われているとともに特別表示部429にてラウンド遊技の実行回数に対応する表示が行われていることを確認することで設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況であることを把握することが可能となる。 In a situation where the setting value update process (step SC216) is being executed, the first special figure display section 425 displays a changing pattern, and the special display section 429 displays a display corresponding to the number of times the round game has been executed. be exposed. When a game is being played, a display corresponding to the number of round game executions will not be displayed on the special display section 429 in a situation where the first special symbol display section 425 displays a changing pattern. . Therefore, the administrator of the game hall confirms that the first special symbol display section 425 is displaying a changing pattern, and the special display section 429 is displaying a display corresponding to the number of times the round game has been executed. By doing so, it becomes possible to understand that the setting value update process (step SC216) is being executed.

特に、第1特図表示部425及び特別表示部429は遊技機本体12及び前扉枠14の開放操作を要することなくパチンコ機10前方から窓パネル52を通じて視認可能な領域に設けられている。このような第1特図表示部425及び特別表示部429にて設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況であることを示す報知が行われることにより、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況であるか否かの確認を簡易的に行うことが可能となる。 In particular, the first special figure display section 425 and the special display section 429 are provided in an area that can be seen from the front of the pachinko machine 10 through the window panel 52 without requiring opening operations of the gaming machine main body 12 and the front door frame 14. As the first special figure display section 425 and special display section 429 notify that the setting value update process (step SC216) is being executed, the setting value update process (step SC216) is executed. ) is being executed.

また、遊技が行われている場合には遊技回が実行された後に開閉実行モードが発生するため、第1特図表示部425にて絵柄の変動表示が行われた後に特別表示部429にてラウンド遊技の実行回数に対応する表示が行われる。このような実行期間が前後する両者の表示を設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況においては同時に行わせることにより、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況であることを明確に報知することが可能となる。 In addition, when a game is being played, the opening/closing execution mode occurs after the game round is executed, so after the first special figure display section 425 displays the changing symbols, the special display section 429 A display corresponding to the number of executions of the round game is performed. In a situation where the setting value update process (step SC216) is being executed, these two displays with different execution periods are displayed at the same time, so that the setting value update process (step SC216) is being executed. This makes it possible to clearly notify the situation.

第1特図表示部425及び特別表示部429の表示内容の組合せにより設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況であることを示す報知が行われる。これにより、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況であることを示す報知を不正に行わせようとするためには第1特図表示部425及び特別表示部429のそれぞれに対して不正を施す必要が生じる。よって、当該不正行為を行いづらくさせることが可能となる。 A combination of the display contents of the first special figure display section 425 and the special display section 429 provides notification indicating that the setting value update process (step SC216) is being executed. As a result, in order to make an unauthorized notification indicating that the setting value update process (step SC216) is being executed, it is necessary to Therefore, it becomes necessary to commit fraud. Therefore, it becomes possible to make it difficult to commit the fraudulent act.

第1特図表示部425及び特別表示部429は遊技が実行されている場合に使用される表示部である。このような表示部を利用して設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況であることを示す報知を行うことにより、構成の複雑化を抑制しながら当該報知を行うことが可能となる。 The first special figure display section 425 and the special display section 429 are display sections used when a game is being executed. By using such a display unit to notify that the setting value update process (step SC216) is being executed, it is possible to make the notification while suppressing the complexity of the configuration. Become.

設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況であることを示す報知が行われる場合、第1特図表示部425では絵柄の変動表示が行われ、特別表示部429ではラウンド遊技の実行回数に対応する表示が行われる。第1特図表示部425における絵柄の変動表示は遊技が実行されている場合にも発生する表示内容であるとともに、特別表示部429におけるラウンド遊技の実行回数に対応する表示は遊技が実行されている場合にも発生する表示内容である。これにより、遊技が実行されている場合に発生する表示内容を利用して設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況であることを報知することが可能となる。 When a notification indicating that the setting value update process (step SC216) is being executed is performed, the first special symbol display section 425 displays changing symbols, and the special display section 429 displays the execution of the round game. A display corresponding to the number of times is displayed. The symbol fluctuation display on the first special display section 425 is a display content that occurs even when a game is being executed, and the display corresponding to the number of round game executions on the special display section 429 is a display content that occurs even when a game is being executed. This is the display content that also occurs when the This makes it possible to notify that the setting value update process (step SC216) is being executed using the display content that occurs when the game is being executed.

第1特図表示部425及び特別表示部429は特図ユニット422として所定の範囲に集約させて設けられている。これにより、第1特図表示部425及び特別表示部429のそれぞれの表示内容の確認を行い易くすることが可能となる。 The first special figure display section 425 and the special display section 429 are provided collectively in a predetermined range as a special figure unit 422. This makes it possible to easily confirm the display contents of the first special figure display section 425 and the special display section 429.

遊技が実行されている状況においては特別表示部429にてラウンド遊技の実行回数に対応する表示が行われている場合には特電入賞装置416が開閉される。これに対して、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況においては特別表示部429にてラウンド遊技の実行回数に対応する表示が行われている状況において特電入賞装置416が閉鎖状態に維持される。これにより、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況であることを報知することが可能となる。 In a situation where a game is being executed, if a display corresponding to the number of executions of the round game is displayed on the special display section 429, the special electric winning device 416 is opened or closed. On the other hand, in a situation where the setting value update process (step SC216) is being executed, the special display unit 429 is displaying a display corresponding to the number of times the round game has been executed, and the special electric winning device 416 is in the closed state. will be maintained. This makes it possible to notify that the setting value update process (step SC216) is being executed.

設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況においては第2特図表示部426にて絵柄の変動表示が行われるとともに特別表示部429にてラウンド遊技の実行回数に対応する表示が行われる。遊技が行われている場合には第2特図表示部426にて絵柄の変動表示が行われている状況において特別表示部429にてラウンド遊技の実行回数に対応する表示が行われることはない。したがって、遊技ホールの管理者は第2特図表示部426にて絵柄の変動表示が行われているとともに特別表示部429にてラウンド遊技の実行回数に対応する表示が行われていることを確認することで設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況であることを把握することが可能となる。 In a situation where the setting confirmation process (step SC213) is being executed, the second special figure display section 426 displays a changing pattern, and the special display section 429 displays a display corresponding to the number of times the round game has been executed. be exposed. When a game is being played, a display corresponding to the number of round game executions will not be displayed on the special display section 429 in a situation where the second special figure display section 426 displays a changing pattern. . Therefore, the administrator of the game hall confirms that the second special figure display section 426 is displaying changing symbols, and the special display section 429 is displaying a display corresponding to the number of times the round game has been executed. By doing so, it becomes possible to understand that the setting confirmation process (step SC213) is being executed.

また、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況及び設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況のいずれであっても特別表示部429にてラウンド遊技の実行回数に対応する表示が行われる一方、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況においては第1特図表示部425にて絵柄の変動表示が行われるのに対して設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況においては第2特図表示部426にて絵柄の変動表示が行われる。これにより、設定値更新処理(ステップSC216)及び設定確認用処理(ステップSC213)のいずれが実行されている状況であるのかを遊技ホールの管理者は明確に区別することが可能となる。 In addition, whether the setting value update process (step SC216) is being executed or the setting confirmation process (step SC213) is being executed, the special display section 429 corresponds to the number of round game executions. On the other hand, in a situation where the setting value update process (step SC216) is being executed, the first special figure display section 425 displays a changing pattern, whereas the setting confirmation process (step SC213) ) is being executed, the second special figure display section 426 displays a changing pattern. This allows the gaming hall manager to clearly distinguish which of the setting value update process (step SC216) and the setting confirmation process (step SC213) is being executed.

第2特図側の保留情報に対する当否判定処理にて大当たり結果であると判定される当たり乱数カウンタC1の数値情報の数の各設定値における変動分が、第2特図側の保留情報に対する当否判定処理にて外れ結果であると判定される当たり乱数カウンタC1の数値情報の数の変動分によって吸収される。これにより、第2特図側の保留情報に対する当否判定処理にて小当たり結果となる確率に影響を与えないようにしながら、第2特図側の保留情報に対する当否判定処理にて大当たり結果となる確率を変動させることが可能となる。 The variation in each set value of the number of numerical information of the winning random number counter C1 that is determined to be a jackpot result in the validity judgment process for the reservation information on the second special figure side is the validity or failure with respect to the reservation information on the second special figure side. It is absorbed by the variation in the number of numerical information of the winning random number counter C1 which is determined to be a losing result in the determination process. As a result, while not affecting the probability of a small hit result in the judgment process for the reservation information on the second special drawing side, a jackpot result will be obtained in the judgment process for the reservation information on the second special drawing side. It becomes possible to vary the probability.

第2特図側の保留情報に対する当否判定処理にて小当たり結果であると判定される当たり乱数カウンタC1の数値情報の数はいずれの設定値であっても同一である。これにより、全ての設定値において第2特図側の保留情報に対する当否判定処理にて小当たり結果が選択される確率を一定とすることが可能となる。また、このように第2特図側の保留情報に対する当否判定処理にて小当たり結果が選択される確率を一定とした構成であっても、第2特図側の保留情報に対する当否判定処理にて大当たり結果が選択される確率の各設定値の変動分は外れ結果が選択される確率の変動分により吸収されるため、第2特図側の保留情報に対する当否判定処理にて大当たり結果が選択される確率を設定値に応じた確率とすることが可能となる。 The number of numerical information of the winning random number counter C1 that is determined to be a small winning result in the validity judgment process for the reservation information on the second special figure side is the same regardless of the set value. Thereby, it becomes possible to make constant the probability that a small hit result is selected in the validity determination process for the reservation information on the second special symbol side at all setting values. In addition, even if the probability that a small hit result is selected is constant in the process of determining the validity of the pending information on the second special drawing side, the probability of selecting a small hit result is fixed, Since the variation in each setting value of the probability that a jackpot result will be selected is absorbed by the variation in the probability that a winning result will be selected, the jackpot result will be selected in the validity judgment process for the pending information on the second special drawing side. This makes it possible to set the probability that the result is a probability that corresponds to the set value.

第2特図側の保留情報に対する当否判定処理にて外れ結果であると判定される当たり乱数カウンタC1の数値情報の数は各設定値のいずれであっても最も多い。これにより、第2特図側の保留情報に対する当否判定処理にて大当たり結果が選択される確率の各設定値における変動分を第2特図側の保留情報に対する当否判定処理にて外れ結果が選択される確率の変動分で吸収する構成であっても、第2特図側の保留情報に対する当否判定処理にて外れ結果となる確率については複数段階の設定値間で大きな変動を生じさせないようにすることが可能となる。 The number of numerical information of the winning random number counter C1 which is determined to be a failure result in the validity determination process for the reservation information on the second special figure side is the largest regardless of each set value. As a result, the variation in each setting value of the probability that a jackpot result will be selected in the judgment process for the pending information on the second special drawing side will be adjusted to select a winning result in the judgment process for the pending information on the second special drawing side. Even if it is configured to absorb the variation in the probability that will occur, the probability that the result will be incorrect in the validity judgment process for the pending information on the second special drawing side will not vary greatly between the setting values of multiple stages. It becomes possible to do so.

なお、上記実施形態の構成に代えて、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況においては第1特図表示部425にて絵柄の変動表示が行われるとともに第2特図表示部426にて絵柄の変動表示が行われる構成としてもよい。遊技が行われている場合には第1特図表示部425及び第2特図表示部426のうち一方にて絵柄の変動表示が行われている場合には他方にて絵柄の変動表示が行われない構成である。この場合に上記のとおり設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況においては第1特図表示部425及び第2特図表示部426のそれぞれにて絵柄の変動表示を行う構成とすることで設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況であることを遊技ホールの管理者に報知することが可能となる。当該構成において設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況であることを報知する場合には、第1特図表示部425及び第2特図表示部426のそれぞれにおける絵柄の変動表示に加えて普図表示部423aにて絵柄の変動表示が行われる構成としてもよく、第1特図表示部425及び第2特図表示部426のそれぞれにおける絵柄の変動表示に加えて特別表示部429にて所定の表示が行われる構成としてもよい。 In addition, instead of the configuration of the above embodiment, in a situation where the setting value update process (step SC216) is being executed, the first special figure display section 425 displays a changing pattern, and the second special figure display section A configuration may also be adopted in which the pattern is displayed in a variable manner in step 426. When a game is being played, if one of the first special figure display section 425 and the second special figure display section 426 is displaying a variable pattern, the other is displaying a variable pattern. It is a configuration that does not cause In this case, in a situation where the setting value update process (step SC216) is being executed as described above, the first special figure display section 425 and the second special figure display section 426 are configured to display changing patterns. This makes it possible to notify the game hall manager that the setting value update process (step SC216) is being executed. When notifying that the setting confirmation process (step SC213) is being executed in the configuration, the change display of the picture in each of the first special figure display section 425 and the second special figure display section 426 In addition, the regular pattern display section 423a may be configured to display the symbols in a variable manner. A configuration may also be adopted in which a predetermined display is performed.

また、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況において特別表示部429にて表示される表示内容はラウンド遊技の実行回数に対応する表示内容である構成に限定されることはなく、ラウンド遊技の実行回数に対応する表示内容ではないものの特別表示部429における少なくとも1個の表示用セグメント429aが発光状態となることで所定の表示が行われる構成としてもよい。遊技が行われている場合には第1特図表示部425にて絵柄の変動表示が行われている場合には特別表示部429は全ての表示用セグメント429aが消灯状態となった非表示状態となるため、第1特図表示部425にて絵柄の変動表示が行われている状況において特別表示部429が非表示状態となっていないことで設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況であることを報知することが可能となる。また、設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況においては第2特図表示部426にて絵柄の変動表示が行われるとともに特別表示部429にてラウンド遊技の実行回数に対応する表示ではないものの所定の表示が行われる構成としてもよい。 Further, the display content displayed on the special display unit 429 in a situation where the setting value update process (step SC216) is being executed is not limited to the display content corresponding to the number of times the round game is executed, Although the display content does not correspond to the number of times the round game has been executed, a predetermined display may be performed when at least one display segment 429a in the special display section 429 is in a light emitting state. When a game is being played, and the first special figure display section 425 is displaying changing symbols, the special display section 429 is in a non-display state with all display segments 429a turned off. Therefore, the setting value update process (step SC216) is executed when the special display section 429 is not in the hidden state in a situation where the first special figure display section 425 is displaying a changing pattern. This makes it possible to notify that the situation is present. In addition, in a situation where the setting confirmation process (step SC213) is being executed, the second special figure display section 426 displays changing symbols, and the special display section 429 displays a display corresponding to the number of round game executions. A configuration may also be adopted in which a predetermined display is performed, although this is not the case.

また、上記実施形態の構成に加えて又は代えて、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況であることを報知するための専用の表示部が、遊技機本体12及び前扉枠14の開放操作を要することなくパチンコ機10前方から窓パネル52を通じて視認可能となる領域に設けられている構成としてもよい。 In addition to or in place of the configuration of the above embodiment, a dedicated display unit for notifying that the setting value update process (step SC216) is being executed is provided on the gaming machine main body 12 and the front door frame. The window panel 52 may be provided in an area that can be viewed from the front of the pachinko machine 10 through the window panel 52 without requiring the opening operation of the window panel 14.

また、上記実施形態の構成に加えて又は代えて、設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況であることを報知するための専用の表示部が、遊技機本体12及び前扉枠14の開放操作を要することなくパチンコ機10前方から窓パネル52を通じて視認可能となる領域に設けられている構成としてもよい。 Further, in addition to or in place of the configuration of the above embodiment, a dedicated display section for notifying that the setting confirmation process (step SC213) is being executed is provided on the gaming machine main body 12 and the front door frame. The window panel 52 may be provided in an area that can be viewed from the front of the pachinko machine 10 through the window panel 52 without requiring the opening operation of the window panel 14.

また、上記実施形態の構成に加えて又は代えて、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況であることを報知するための専用の表示部及び設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況であることを報知するための専用の表示部のそれぞれが、遊技機本体12及び前扉枠14の開放操作を要することなくパチンコ機10前方から窓パネル52を通じて視認可能となる領域に設けられている構成としてもよい。 Additionally, in addition to or in place of the configuration of the above embodiment, a dedicated display section for notifying that the setting value update process (step SC216) is being executed and a setting confirmation process (step SC213) are provided. Each of the dedicated display sections for notifying that the game is being executed becomes visible from the front of the pachinko machine 10 through the window panel 52 without requiring opening operations of the game machine main body 12 and the front door frame 14. It may also be configured such that it is provided in a region.

また、上記実施形態の構成に加えて又は代えて、設定値更新処理(ステップSC216)及び設定確認用処理(ステップSC213)のいずれかが実行されている状況であることを報知するための専用の表示部が、遊技機本体12及び前扉枠14の開放操作を要することなくパチンコ機10前方から窓パネル52を通じて視認可能となる領域に設けられている構成としてもよい。この場合、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況及び設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況のいずれであっても同一の専用の表示部にて報知が行われる。また、当該構成において設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況と設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況とでその同一の専用の表示部における表示内容が相違している構成としてもよい。 In addition to or in place of the configuration of the above embodiment, a dedicated The display section may be provided in an area that can be viewed from the front of the pachinko machine 10 through the window panel 52 without requiring opening operations of the gaming machine main body 12 and the front door frame 14. In this case, notification is performed on the same dedicated display unit regardless of whether the setting value update process (step SC216) is being executed or the setting confirmation process (step SC213) is being executed. . Furthermore, in the configuration, the display contents on the same dedicated display section are different between the situation where the setting value update process (step SC216) is being executed and the situation where the setting confirmation process (step SC213) is being executed. It is also possible to have a configuration in which

また、上記実施形態の構成に代えて、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況及び設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況のいずれであっても同一の報知が実行される構成としてもよい。また、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況及び設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況の一方については報知されるものの他方については報知されない構成としてもよい。 Furthermore, instead of the configuration of the above embodiment, the same notification is issued regardless of whether the setting value update process (step SC216) is being executed or the setting confirmation process (step SC213) is being executed. It may also be configured to be executed. Alternatively, a configuration may be adopted in which one of the situation in which the setting value update process (step SC216) is being executed and the situation in which the setting confirmation process (step SC213) is being executed is notified, but the other is not notified.

また、上記実施形態の構成に加えて又は代えて、上記第55の実施形態のように設定値更新処理(ステップSC216)が実行されたとしても動作電力の供給開始時の処理の実行後において第1特図表示部425にて前回の電断時の表示が再開される構成においては、設定値更新処理(ステップSC216)が開始される場合に上記前回の電断時の表示に対応する表示データが第1表示データバッファ271から主側RAM65において第2RAMクリア処理の実行に際して「0」クリア及び初期化が実行されないエリアに退避され、設定値更新処理(ステップSC216)が終了した場合にその退避された表示データが第1表示データバッファ271に復帰される構成としてもよい。これにより、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況においてはそれに対応する表示を第1特図表示部425にて行うようにしながら、設定値更新処理(ステップSC216)が終了した後は前回の電断時の表示が再開されるようにすることが可能となる。 In addition to or in place of the configuration of the above embodiment, even if the setting value update process (step SC216) is executed as in the 55th embodiment, the 1 In a configuration in which the display at the time of the previous power outage is resumed on the special figure display section 425, when the setting value update process (step SC216) is started, the display data corresponding to the display at the time of the previous power outage is is saved from the first display data buffer 271 in the main side RAM 65 to an area where "0" clearing and initialization are not executed when the second RAM clearing process is executed, and is saved when the setting value updating process (step SC216) is completed. The display data may be returned to the first display data buffer 271. As a result, in a situation where the setting value update process (step SC216) is being executed, a corresponding display is displayed on the first special figure display section 425, and after the setting value update process (step SC216) is completed, The display at the time of the previous power outage can be resumed.

また、上記実施形態の構成に加えて又は代えて、振分実行モードである状況において当該振分実行モードであることを示す表示を行う振分実行対応の表示部が設けられている構成としてもよい。当該振分実行対応の表示部は、振分実行モードが開始された場合に非表示状態(すなわち全消灯状態)から所定の表示状態に切り換えられ、振分実行モードが終了する場合に所定の表示状態から非表示状態に切り換えられる。当該構成において、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている場合には振分実行対応の表示部が所定の表示状態となるとともに特別表示部429が所定の表示状態となることで、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況であることを報知することが可能となる。また、このような報知に関する構成を設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況に対して適用してもよい。 Additionally, in addition to or in place of the configuration of the above embodiment, a configuration may be provided in which a display section compatible with distribution execution that displays a display indicating that the distribution execution mode is in the distribution execution mode is provided. good. The display section compatible with sorting execution is switched from a non-display state (i.e., all lights out) to a predetermined display state when the sorting execution mode is started, and a predetermined display when the sorting execution mode ends. state to hidden state. In this configuration, when the setting value update process (step SC216) is being executed, the display section corresponding to the distribution execution becomes a predetermined display state, and the special display section 429 becomes a predetermined display state, so that the setting value is updated. It is possible to notify that the value update process (step SC216) is being executed. Further, such a configuration regarding notification may be applied to a situation where the setting confirmation process (step SC213) is being executed.

また、上記実施形態の構成に加えて又は代えて、第1特図側の保留情報が当否判定処理の対象となった場合にも小当たり結果が選択され得る構成としてもよい。この場合であっても第1特図側の保留情報に対して当否判定処理が実行される場合に大当たり結果であると判定される当たり乱数カウンタC1の数値情報の数の各設定値における変動分が、第1特図側の保留情報に対して当否判定処理が実行される場合に外れ結果であると判定される当たり乱数カウンタC1の数値情報の数の変動分により吸収される構成としてもよい。この場合、第1特図側の保留情報に対して当否判定処理が実行された場合に小当たり結果が選択される確率が各設定値において同一である構成としてもよい。また、上記構成に代えて第1特図側の保留情報に対して当否判定処理が実行される場合に大当たり結果であると判定される当たり乱数カウンタC1の数値情報の数の各設定値における変動分が、第1特図側の保留情報に対して当否判定処理が実行される場合に小当たり結果であると判定される当たり乱数カウンタC1の数値情報の数の変動分により吸収される構成としてもよい。 Moreover, in addition to or in place of the configuration of the above-described embodiment, a configuration may be adopted in which the small hit result can be selected even when the reservation information on the first special symbol side is subject to the validity determination process. Even in this case, the variation in each set value of the number of numerical information of the winning random number counter C1 that is determined to be a jackpot result when the validity judgment process is executed for the reservation information on the first special drawing side. However, it may be configured such that it is absorbed by the variation in the number of numerical information of the winning random number counter C1 that is determined to be a losing result when the validity determination process is executed for the reservation information on the first special drawing side. . In this case, a configuration may be adopted in which the probability that a small winning result is selected when the validity determination process is executed on the reservation information on the first special figure side is the same for each set value. In addition, in place of the above configuration, when the validity determination process is executed for the reservation information on the first special drawing side, variations in each setting value of the number of numerical information of the winning random number counter C1 that is determined to be a jackpot result. As a configuration in which the minute is absorbed by the variation in the number of numerical information of the winning random number counter C1 that is determined to be a small winning result when the validity judgment process is executed for the reservation information on the first special drawing side. Good too.

また、上記実施形態の構成に代えて、第2特図側の保留情報に対して当否判定処理が実行される場合に大当たり結果であると判定される当たり乱数カウンタC1の数値情報の数の各設定値における変動分が、第2特図側の保留情報に対して当否判定処理が実行される場合に小当たり結果であると判定される当たり乱数カウンタC1の数値情報の数の変動分により吸収される構成としてもよい。 In addition, in place of the configuration of the above embodiment, each number of numerical information of the winning random number counter C1 that is determined to be a jackpot result when the validity judgment process is executed for the pending information on the second special drawing side. The fluctuation in the set value is absorbed by the fluctuation in the number of numerical information of the winning random number counter C1 that is determined to be a small winning result when the validity judgment process is executed for the pending information on the second special drawing side. It is also possible to have a configuration in which

また、上記実施形態の構成に加えて又は代えて、当否判定処理にて大当たり結果であると判定される確率が相対的に高低となる高確率モードと低確率モードとが存在している構成としてもよい。また、当該構成において第1特図側の保留情報に対して当否判定処理が実行された場合にも小当たり結果が選択され得る構成とするとともに、第1特図側の保留情報に対して当否判定処理が実行されて小当たり結果が選択された場合及び第2特図側の保留情報に対して当否判定処理が実行されて小当たり結果が選択された場合のいずれであっても振分実行モードではなく開閉実行モードに移行する構成としてもよい。当該開閉実行モードでは特電入賞装置416において1秒程度の短開放が2回程度の少ない回数実行される構成とする。上記のような構成において大当たり結果の種類として、開閉実行モードにおいては特電入賞装置416が小当たり結果となった場合と同様の態様で開放状態となり、開閉実行モードの終了後は高確率モードとなるものの開閉実行モードの開始前におけるサポートモードが低頻度サポートモードである場合には低頻度サポートモードが維持される潜伏確変大当たり結果が存在している構成としてもよい。この場合、低確率モードであって低頻度サポートモードである状況において第1特図側の保留情報を契機として特電入賞装置416において1秒程度の短開放が2回程度の少ない回数実行された場合には、それが小当たり結果及び潜伏確変大当たり結果のいずれを契機としているのかを遊技者に予測させることが可能となる。また、当該構成において少なくとも第1特図側の保留情報に対して当否判定処理が実行された場合に小当たり結果が選択される確率が、当否抽選モード及び設定値がいずれであっても同一又は略同一である構成とすることで、小当たり結果の発生頻度からは設定値だけではなく当否抽選モードも遊技者に把握されないようにすることが可能となる。 In addition to or in place of the configuration of the above embodiment, a configuration in which there is a high probability mode and a low probability mode in which the probability of determining a jackpot result in the win/fail determination process is relatively high or low is provided. Good too. In addition, in this configuration, the small winning result can be selected even when the validity judgment process is executed for the reservation information on the first special figure side, and the validity Sorting is executed in both cases when the judgment process is executed and the small winning result is selected, and when the judgment process is executed on the pending information on the second special drawing side and the small winning result is selected. A configuration may also be adopted in which the mode shifts to the opening/closing execution mode instead of the opening/closing mode. In the opening/closing execution mode, the special electric winning device 416 is configured to perform a short opening of about 1 second a small number of times, about 2 times. In the above configuration, as the type of jackpot result, in the opening/closing execution mode, the special electric prize winning device 416 becomes open in the same manner as in the case of a small winning result, and after the opening/closing execution mode ends, it becomes the high probability mode. If the support mode before the start of the object opening/closing execution mode is the low-frequency support mode, it may be configured such that there is a latent probability variable jackpot result in which the low-frequency support mode is maintained. In this case, in a situation where the mode is low probability mode and low frequency support mode, a short release of about 1 second is executed in the special electric winning device 416 a small number of times, about 2 times, triggered by the reservation information on the first special drawing side. In this way, it becomes possible for the player to predict whether the winning result will be triggered by a small winning result or a latent probability variable jackpot result. In addition, in this configuration, when the win/fail judgment process is executed for at least the reservation information on the first special drawing side, the probability that a small winning result is selected is the same or By having substantially the same configuration, it is possible to prevent the player from knowing not only the set value but also the win/fail lottery mode based on the frequency of occurrence of small winning results.

また、上記実施形態の構成に加えて又は代えて、いずれかの小当たり結果となった振分実行モードにてV入賞となることで開閉実行モードが発生する場合には、既に終了した振分実行モードを1ラウンド分として特別表示部429におけるラウンド遊技の実行回数に対応する表示が行われる構成としてもよい。この場合、第1小当たり結果を契機とした開閉実行モードでは6回のラウンド遊技に対応する表示が特別表示部429にて行われ、第2小当たり結果を契機とした開閉実行モードでは9回のラウンド遊技に対応する表示が特別表示部429にて行われ、第3小当たり結果を契機とした開閉実行モードでは15回のラウンド遊技に対応する表示が特別表示部429にて行われる。 In addition to or in place of the configuration of the above embodiment, if the opening/closing execution mode occurs due to a V winning in the distribution execution mode that resulted in any of the small wins, the distribution execution mode that has already ended The execution mode may be set to one round, and a display corresponding to the number of executions of the round game on the special display section 429 may be performed. In this case, in the opening/closing execution mode triggered by the first small winning result, a display corresponding to 6 round games is displayed on the special display section 429, and in the opening/closing execution mode triggered by the second small winning result, a display corresponding to 6 round games is performed on the special display section 429. A display corresponding to the round game is performed on the special display section 429, and a display corresponding to 15 round games is performed on the special display section 429 in the opening/closing execution mode triggered by the third small winning result.

また、上記実施形態の構成に加えて又は代えて、小当たり結果は1種類のみ存在しており振分実行モードにおいてV入賞が発生した際にその後の開閉実行モードにおいて発生するラウンド遊技の回数が抽選により決定される構成としてもよい。この場合、遊技者はV入賞が発生するタイミングに注目することとなる。 In addition to or in place of the configuration of the above embodiment, there is only one type of small winning result, and when a V winning occurs in the distribution execution mode, the number of round games that occur in the subsequent open/close execution mode is The configuration may be determined by lottery. In this case, the player will pay attention to the timing when the V winning occurs.

また、上記実施形態の構成に加えて又は代えて、大当たり結果の種類の振分確率が設定値に応じて変動する構成としてもよい。この場合、当否判定処理にて大当たり結果が選択される確率も設定値に応じて変動する構成としてもよく、当否判定処理にて大当たり結果が選択される確率は設定値に応じて変動することなく一定である構成としてもよい。 Further, in addition to or in place of the configuration of the above embodiment, a configuration may be adopted in which the distribution probability of the types of jackpot results varies depending on the set value. In this case, the probability that a jackpot result will be selected in the judgment process may also be configured to vary according to the set value, and the probability that a jackpot result will be selected in the judgment process does not vary according to the setting value. It may be configured to be constant.

<第65の実施形態>
本実施形態では第2タイマ割込み処理の処理構成が上記第64の実施形態と相違している。以下、上記第64の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第64の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<65th embodiment>
This embodiment is different from the 64th embodiment described above in the processing configuration of the second timer interrupt process. The different configurations from the sixty-fourth embodiment described above will be explained below. Note that descriptions of the same configurations as those of the sixty-fourth embodiment will be basically omitted.

図227は本実施形態における第2タイマ割込み処理を示すフローチャートである。なお、第2タイマ割込み処理におけるステップSE601~ステップSE615の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 227 is a flowchart showing second timer interrupt processing in this embodiment. Note that the processes from step SE601 to step SE615 in the second timer interrupt process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず上記第64の実施形態における第2タイマ割込み処理(図224)のステップSE301と同様に割込み禁止の設定を行う(ステップSE601)。その後、特定制御用のワークエリア221における設定更新表示フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSE602)。設定更新表示フラグに「1」がセットされている場合(ステップSE602:YES)、設定更新中における第5表示データバッファ275への設定処理を実行する(ステップSE603)。当該設定処理の処理内容は上記第64の実施形態における第2タイマ割込み処理(図224)のステップSE303と同様である。 First, interrupt prohibition is set (step SE601) in the same way as step SE301 of the second timer interrupt process (FIG. 224) in the sixty-fourth embodiment. Thereafter, it is determined whether the setting update display flag in the specific control work area 221 is set to "1" (step SE602). If the setting update display flag is set to "1" (step SE602: YES), a setting process for the fifth display data buffer 275 during the setting update is executed (step SE603). The contents of the setting process are the same as step SE303 of the second timer interrupt process (FIG. 224) in the sixty-fourth embodiment.

その後、設定更新中における全点灯表示の設定処理を実行する(ステップSE604)。当該設定処理では、普図表示部423aの全ての表示用セグメント、普図保留表示部423bの全ての発光部、第1特図表示部425の全ての表示用セグメント425a、第2特図表示部426の全ての表示用セグメント426a、第1特図保留表示部427の全ての発光部、第2特図保留表示部428の全ての発光部、及び特別表示部429の全ての表示用セグメント429aを発光状態とする。つまり、主側CPU63により表示制御される表示部であって遊技機本体12及び前扉枠14の開放操作を要することなく窓パネル52を通じて視認可能となる表示部の全てを発光状態とする。この全点灯状態は設定値更新処理(ステップSC216)が終了する場合に終了される。上記のような全点灯状態は遊技が行われている状況を含めた他の状況においては発生しない。したがって、遊技ホールの管理者は上記のような全点灯状態が行われているか否かを確認することで設定値更新処理(ステップSC216)が実行されているか否かを把握することが可能となる。 Thereafter, a setting process for all lighting display during setting update is executed (step SE604). In this setting process, all the display segments of the regular figure display section 423a, all the light emitting parts of the ordinary figure reservation display section 423b, all the display segments 425a of the first special figure display section 425, and the second special figure display section All the display segments 426a of 426, all the light emitting parts of the 1st special figure holding display part 427, all the light emitting parts of the 2nd special figure holding display part 428, and all the display segments 429a of the special display part 429. Set to light emitting state. That is, all of the display sections that are display-controlled by the main CPU 63 and that can be viewed through the window panel 52 without requiring opening operations of the game machine main body 12 and the front door frame 14 are brought into a light-emitting state. This full lighting state is ended when the setting value update process (step SC216) is ended. The above-mentioned full lighting state does not occur in other situations, including situations where a game is being played. Therefore, the administrator of the game hall can understand whether the setting value update process (step SC216) is being executed by checking whether the full lighting state as described above is being performed. .

ステップSE602にて否定判定をした場合、設定確認表示フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSE605)。設定確認表示フラグに「1」がセットされている場合(ステップSE605:YES)、設定確認中における第5表示データバッファ275への設定処理を実行する(ステップSE606)。当該設定処理の処理内容は上記第64の実施形態における第2タイマ割込み処理(図224)のステップSE307と同様である。 If a negative determination is made in step SE602, it is determined whether the setting confirmation display flag is set to "1" (step SE605). If the setting confirmation display flag is set to "1" (step SE605: YES), a setting process for the fifth display data buffer 275 during setting confirmation is executed (step SE606). The contents of the setting process are the same as step SE307 of the second timer interrupt process (FIG. 224) in the sixty-fourth embodiment.

その後、設定確認中における全点灯表示の設定処理を実行する(ステップSE607)。当該設定処理では、第1特図表示部425の全ての表示用セグメント425a、第2特図表示部426の全ての表示用セグメント426a、第1特図保留表示部427の全ての発光部、第2特図保留表示部428の全ての発光部、及び特別表示部429の全ての表示用セグメント429aを発光状態とする。つまり、主側CPU63により表示制御される表示部であって遊技機本体12及び前扉枠14の開放操作を要することなく窓パネル52を通じて視認可能となる表示部のうち普図表示部423a及び普図保留表示部423b以外の表示部の全てを発光状態とする。この全点灯状態は設定確認用処理(ステップSC213)が終了する場合に終了される。上記のような全点灯状態は遊技が行われている状況を含めた他の状況においては発生しない。したがって、遊技ホールの管理者は上記のような全点灯状態が行われているか否かを確認することで設定確認用処理(ステップSC213)が実行されているか否かを把握することが可能となる。 Thereafter, a setting process for all lighting display during setting confirmation is executed (step SE607). In the setting process, all display segments 425a of the first special figure display section 425, all display segments 426a of the second special figure display section 426, all light emitting parts of the first special figure reservation display section 427, All the light emitting parts of the 2 special figure reservation display part 428 and all the display segments 429a of the special display part 429 are set to the light emitting state. In other words, among the display sections whose display is controlled by the main CPU 63 and which can be viewed through the window panel 52 without requiring opening operations of the game machine main body 12 and the front door frame 14, the normal figure display section 423a and the normal All display sections other than the figure pending display section 423b are set to a light emitting state. This full lighting state ends when the setting confirmation process (step SC213) ends. The above-mentioned full lighting state does not occur in other situations, including situations where a game is being played. Therefore, the administrator of the game hall can understand whether the setting confirmation process (step SC213) is being executed by checking whether the full lighting state as described above is being performed. .

ステップSE605にて否定判定をした場合にはステップSE608~ステップSE615の処理を実行する。また、ステップSE604又はステップSE607の処理を実行した場合にはステップSE609~ステップSE615の処理を実行する。これらステップSE608~ステップSE615の処理内容は上記第64の実施形態における第2タイマ割込み処理(図224)のステップSE310~ステップSE317と同様である。 If a negative determination is made in step SE605, steps SE608 to SE615 are executed. Furthermore, when the process of step SE604 or step SE607 is executed, the processes of steps SE609 to SE615 are executed. The processing contents of steps SE608 to SE615 are the same as steps SE310 to SE317 of the second timer interrupt processing (FIG. 224) in the sixty-fourth embodiment.

上記構成によれば、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている間は、主側CPU63により表示制御される表示部であって遊技機本体12及び前扉枠14の開放操作を要することなく窓パネル52を通じて視認可能となる表示部の全てが発光状態となる。このような全点灯状態は遊技が行われている状況を含めた他の状況においては発生しない。したがって、遊技ホールの管理者は上記のような全点灯状態が行われているか否かを確認することで設定値更新処理(ステップSC216)が実行されているか否かを把握することが可能となる。また、主側CPU63により表示制御される表示部であって遊技機本体12及び前扉枠14の開放操作を要することなく窓パネル52を通じて視認可能となる表示部の全てが発光状態となることで、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況であるか否かを特定し易くなる。 According to the above configuration, while the setting value update process (step SC216) is being executed, it is necessary to open the gaming machine main body 12 and the front door frame 14, which are display units whose display is controlled by the main CPU 63. All of the display parts that can be visually recognized through the window panel 52 are in a light emitting state. Such a fully lit state does not occur in other situations, including situations where a game is being played. Therefore, the administrator of the game hall can understand whether the setting value update process (step SC216) is being executed by checking whether the full lighting state as described above is being performed. . In addition, all of the display sections that are controlled by the main CPU 63 and that can be viewed through the window panel 52 without requiring opening operations of the gaming machine main body 12 and the front door frame 14 are in a light-emitting state. , it becomes easier to identify whether or not the setting value update process (step SC216) is being executed.

また、設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている間は、主側CPU63により表示制御される表示部であって遊技機本体12及び前扉枠14の開放操作を要することなく窓パネル52を通じて視認可能となる表示部のうち普図表示部423a及び普図保留表示部423b以外の表示部の全てが発光状態となる。このような全点灯状態は遊技が行われている状況を含めた他の状況においては発生しない。したがって、遊技ホールの管理者は上記のような全点灯状態が行われているか否かを確認することで設定確認用処理(ステップSC213)が実行されているか否かを把握することが可能となる。 In addition, while the setting confirmation process (step SC213) is being executed, the window panel 52 is displayed on the display section which is controlled by the main CPU 63 and does not require opening operations of the gaming machine main body 12 and the front door frame 14. All of the display parts other than the ordinary figure display part 423a and the ordinary figure pending display part 423b among the display parts that can be visually recognized through the display are in a light emitting state. Such a fully lit state does not occur in other situations, including situations where a game is being played. Therefore, the administrator of the game hall can understand whether the setting confirmation process (step SC213) is being executed by checking whether the full lighting state as described above is being performed. .

なお、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況において全ての表示用セグメントが発光状態となる表示部は、遊技機本体12及び前扉枠14の開放操作を要することなく窓パネル52を通じて視認可能となる表示部の全てである構成に限定されることはなく、一部の表示部である構成としてもよい。例えば、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況においては、第1特図表示部425及び特別表示部429のそれぞれの表示用セグメント425a,429aの全てが発光状態となる構成としてもよく、第1特図表示部425及び第2特図表示部426のそれぞれの表示用セグメント425a,426aの全てが発光状態となる構成としてもよく、普図表示部423a及び特別表示部429のそれぞれの表示用セグメントの全てが発光状態となる構成としてもよく、普図表示部423a、第2特図表示部426及び特別表示部429のそれぞれの表示用セグメントの全てが発光状態となる構成としてもよい。また、当該構成を設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況であることを報知するための構成として適用してもよい。 In addition, in the situation where the setting value update process (step SC216) is being executed, the display section in which all the display segments are in a light emitting state can be operated by the window panel 52 without requiring the opening operation of the gaming machine main body 12 and the front door frame 14. The configuration is not limited to a configuration in which all of the display sections are visible through the display, but a configuration in which only a part of the display sections can be viewed may be used. For example, in a situation where the setting value update process (step SC216) is being executed, all of the display segments 425a and 429a of the first special figure display section 425 and the special display section 429 may be in a light emitting state. Often, all of the display segments 425a and 426a of the first special figure display section 425 and the second special figure display section 426 may be in a light-emitting state, and each of the ordinary figure display section 423a and the special display section 429 All of the display segments of the normal figure display section 423a, the second special figure display section 426, and the special display section 429 may all be in the light emission state. good. Further, the configuration may be applied as a configuration for notifying that the setting confirmation process (step SC213) is being executed.

<第66の実施形態>
本実施形態では第2タイマ割込み処理及び設定値更新処理の処理構成が上記第64の実施形態と相違している。以下、上記第64の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第64の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<66th embodiment>
This embodiment is different from the sixty-fourth embodiment in the processing configurations of the second timer interrupt processing and setting value update processing. The different configurations from the sixty-fourth embodiment described above will be explained below. Note that descriptions of the same configurations as those of the sixty-fourth embodiment will be basically omitted.

図228は本実施形態における第2タイマ割込み処理を示すフローチャートである。なお、第2タイマ割込み処理におけるステップSE701~ステップSE715の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 228 is a flowchart showing second timer interrupt processing in this embodiment. Note that the processes from step SE701 to step SE715 in the second timer interrupt process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず上記第64の実施形態における第2タイマ割込み処理(図224)のステップSE301と同様に割込み禁止の設定を行う(ステップSE701)。その後、特定制御用のワークエリア221における設定更新表示フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSE702)。 First, interrupt prohibition is set (step SE701) in the same way as step SE301 of the second timer interrupt process (FIG. 224) in the sixty-fourth embodiment. Thereafter, it is determined whether the setting update display flag in the specific control work area 221 is set to "1" (step SE702).

設定更新表示フラグに「1」がセットされている場合(ステップSE702:YES)、設定更新中における第5表示データバッファ275への設定処理を実行する(ステップSE703)。当該設定処理の処理内容は上記第64の実施形態における第2タイマ割込み処理(図224)のステップSE303と同様である。その後、設定更新中における第1表示データバッファ271への設定処理を実行する(ステップSE704)。当該設定処理の処理内容は上記第64の実施形態における第2タイマ割込み処理(図224)のステップSE304と同様である。これにより、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況において第1特図表示部425にて絵柄の変動表示が行われる。一方、本実施形態では上記第64の実施形態における第2タイマ割込み処理(図224)のステップSE305の処理は実行されない。したがって、本実施形態では設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況において特別表示部429にて所定の表示が行われることはなく消灯状態が維持される。 If the setting update display flag is set to "1" (step SE702: YES), a setting process for the fifth display data buffer 275 during the setting update is executed (step SE703). The contents of the setting process are the same as step SE303 of the second timer interrupt process (FIG. 224) in the sixty-fourth embodiment. Thereafter, a setting process for the first display data buffer 271 during the setting update is executed (step SE704). The contents of the setting process are the same as step SE304 of the second timer interrupt process (FIG. 224) in the sixty-fourth embodiment. As a result, the first special figure display section 425 displays a changing pattern while the setting value update process (step SC216) is being executed. On the other hand, in this embodiment, the process of step SE305 of the second timer interrupt process (FIG. 224) in the sixty-fourth embodiment is not executed. Therefore, in this embodiment, in a situation where the setting value update process (step SC216) is being executed, the special display section 429 does not display a predetermined display and remains in the off state.

ステップSE702にて否定判定をした場合、設定確認表示フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSE705)。設定確認表示フラグに「1」がセットされている場合(ステップSE705:YES)、設定確認中における第5表示データバッファ275への設定処理を実行する(ステップSE706)。当該設定処理の処理内容は上記第64の実施形態における第2タイマ割込み処理(図224)のステップSE307と同様である。その後、設定確認中における第6表示データバッファ471への設定処理を実行する(ステップSE707)。当該設定処理の処理内容は上記第64の実施形態における第2タイマ割込み処理(図224)のステップSE308と同様である。これにより、設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況において第2特図表示部426にて絵柄の変動表示が行われる。一方、本実施形態では上記第64の実施形態における第2タイマ割込み処理(図224)のステップSE309の処理は実行されない。したがって、本実施形態では設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況において特別表示部429にて所定の表示が行われることはなく消灯状態が維持される。 If a negative determination is made in step SE702, it is determined whether the setting confirmation display flag is set to "1" (step SE705). If the setting confirmation display flag is set to "1" (step SE705: YES), a setting process for the fifth display data buffer 275 during setting confirmation is executed (step SE706). The contents of the setting process are the same as step SE307 of the second timer interrupt process (FIG. 224) in the sixty-fourth embodiment. Thereafter, the setting process for the sixth display data buffer 471 during setting confirmation is executed (step SE707). The contents of the setting process are the same as step SE308 of the second timer interrupt process (FIG. 224) in the sixty-fourth embodiment. As a result, while the setting confirmation process (step SC213) is being executed, the second special figure display section 426 displays a variable pattern. On the other hand, in this embodiment, the process of step SE309 of the second timer interrupt process (FIG. 224) in the sixty-fourth embodiment is not executed. Therefore, in this embodiment, in a situation where the setting confirmation process (step SC213) is being executed, the special display section 429 does not display a predetermined display and remains in the off state.

ステップSE705にて否定判定をした場合にはステップSE708~ステップSE715の処理を実行する。また、ステップSE704又はステップSE707の処理を実行した場合にはステップSE709~ステップSE715の処理を実行する。これらステップSE708~ステップSE715の処理内容は上記第64の実施形態における第2タイマ割込み処理(図224)のステップSE310~ステップSE317と同様である。 If a negative determination is made in step SE705, the processes of steps SE708 to SE715 are executed. Further, when the process of step SE704 or step SE707 is executed, the processes of steps SE709 to SE715 are executed. The processing contents of steps SE708 to SE715 are the same as steps SE310 to SE317 of the second timer interrupt processing (FIG. 224) in the sixty-fourth embodiment.

図229は本実施形態における設定値更新処理を示すフローチャートである。なお、設定値更新処理におけるステップSE801~ステップSE816の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 229 is a flowchart showing the setting value update process in this embodiment. Note that the processing from step SE801 to step SE816 in the setting value update processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず割込み許可の設定を行う(ステップSE801)。これにより、第1タイマ割込み処理(図133)が第1割込み周期で割り込んで起動されるとともに、第2タイマ割込み処理(図228)が第2割込み周期で割り込んで起動される。 First, interrupt permission is set (step SE801). As a result, the first timer interrupt process (FIG. 133) is interrupted and activated in the first interrupt cycle, and the second timer interrupt process (FIG. 228) is interrupted and activated in the second interrupt cycle.

その後、特電入賞装置416の開放処理を実行する(ステップSE802)。当該開放処理では、特電入賞装置416に設けられた特電用の駆動部416cへの駆動信号の出力を開始する。これにより、特電入賞装置416が開放状態となる。その後、ステップSE803~ステップSE812にて設定値を更新するための処理を実行し、ステップSE813にて割込み禁止の設定を行い、ステップSE814にて第2RAMクリア処理を実行し、ステップSE815にて更新時の復帰コマンドを送信する。これらステップSE803~ステップSE815の処理内容は上記第49の実施形態における設定値更新処理(図167)のステップSB302~ステップSB314と同一である。 Thereafter, a process for opening the special electric prize winning device 416 is executed (step SE802). In the release process, output of a drive signal to the special electric drive unit 416c provided in the special electric prize winning device 416 is started. As a result, the special electric prize winning device 416 becomes in an open state. Thereafter, steps SE803 to SE812 execute processing to update the setting values, step SE813 disables interrupts, step SE814 executes second RAM clear processing, and step SE815 updates Send a return command. The processing contents of steps SE803 to SE815 are the same as steps SB302 to SB314 of the setting value update process (FIG. 167) in the forty-ninth embodiment.

その後、特電入賞装置416の閉鎖処理を実行する(ステップSE816)。当該閉鎖処理では、特電入賞装置416に設けられた特電用の駆動部416cへの駆動信号の出力を停止する。これにより、特電入賞装置416が閉鎖状態となる。 Thereafter, a process for closing the special electric prize winning device 416 is executed (step SE816). In the closing process, the output of the drive signal to the special electric drive unit 416c provided in the special electric prize winning device 416 is stopped. As a result, the special electric prize winning device 416 enters the closed state.

上記構成であることにより、本実施形態では設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況においては第1特図表示部425にて絵柄の変動表示が実行されるとともに特電入賞装置416が開放状態となる。遊技が行われている場合には、大当たり結果に対応する遊技回が実行されて第1特図表示部425にて大当たり結果に対応する絵柄が停止表示されている状況で特電入賞装置416が開放状態となる。つまり、遊技が行われている場合には第1特図表示部425にて絵柄の変動表示が実行されている状況において特電入賞装置416が開放状態となることはない。これに対して、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況においては第1特図表示部425にて絵柄の変動表示が実行されるとともに特電入賞装置416が開放状態となる。これにより、第1特図表示部425及び特電入賞装置416を利用して、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況であることを報知することが可能となる。 With the above configuration, in this embodiment, in a situation where the setting value update process (step SC216) is being executed, the first special figure display section 425 displays a changing pattern and the special electric prize winning device 416 is activated. It becomes open. When a game is being played, the special electric prize winning device 416 is opened when the game round corresponding to the jackpot result is executed and the symbol corresponding to the jackpot result is stopped and displayed on the first special figure display section 425. state. In other words, when a game is being played, the special electric prize winning device 416 will not be in the open state in a situation where the first special figure display section 425 is performing a variable display of the symbols. On the other hand, in a situation where the setting value update process (step SC216) is being executed, the first special figure display section 425 displays a changing pattern and the special electric winning device 416 is in an open state. Thereby, it becomes possible to notify that the setting value update process (step SC216) is being executed using the first special figure display section 425 and the special electric prize winning device 416.

また、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況においては特電入賞装置416が開放状態となっているにも関わらず特別表示部429は非表示状態に維持される。遊技が行われている場合には、特電入賞装置416が開放状態となる場合には特別表示部429にてラウンド遊技の実行回数に対応する表示が行われる。したがって、遊技ホールの管理者は特電入賞装置416が開放状態となっているにも関わらず特別表示部429にてラウンド遊技の実行回数に対応する表示が行われていないことを確認することで設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況であることを把握することが可能となる。 Further, in a situation where the setting value update process (step SC216) is being executed, the special display section 429 is maintained in a non-display state even though the special electric prize winning device 416 is in an open state. When a game is being played and the special electric prize winning device 416 is in the open state, a display corresponding to the number of times the round game has been executed is displayed on the special display section 429. Therefore, the administrator of the game hall can confirm that the display corresponding to the number of round games has been executed is not displayed on the special display section 429 even though the special electric prize winning device 416 is in the open state. It becomes possible to understand that the value update process (step SC216) is being executed.

特に、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況においては特電入賞装置416が開放状態となっているにも関わらず、特別表示部429の全ての表示用セグメント429aが消灯状態に維持されることで当該特別表示部429は非表示状態とされる。これにより、遊技ホールの管理者は特電入賞装置416が開放状態となっている状況において特別表示部429に何らかの表示が行われているか否かを確認することで、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況であることを明確に把握することが可能となる。 In particular, in a situation where the setting value update process (step SC216) is being executed, all display segments 429a of the special display section 429 are maintained in an off state even though the special electric prize winning device 416 is in an open state. By doing so, the special display section 429 is placed in a non-display state. As a result, the administrator of the gaming hall can perform the setting value update process (step SC216) by checking whether or not any display is displayed on the special display section 429 when the special electric winning device 416 is in the open state. This makes it possible to clearly understand the situation in which the system is being executed.

ここで、設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況においても設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況と同様に特電入賞装置416が開放状態となる。また、設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況においては第2特図表示部426にて絵柄の変動表示が行われる。遊技が行われている場合には、大当たり結果又は小当たり結果に対応する遊技回が実行されて第2特図表示部426にて大当たり結果又は小当たり結果に対応する絵柄が停止表示されている状況で特電入賞装置416が開放状態となる。つまり、遊技が行われている場合には第2特図表示部426にて絵柄の変動表示が実行されている状況において特電入賞装置416が開放状態となることはない。これに対して、設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況においては第2特図表示部426にて絵柄の変動表示が実行されるとともに特電入賞装置416が開放状態となる。これにより、第2特図表示部426及び特電入賞装置416を利用して、設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況であることを報知することが可能となる。 Here, even in a situation where the setting confirmation process (step SC213) is being executed, the special electric prize winning device 416 is in an open state, similar to a situation where the setting value update process (step SC216) is being executed. Further, in a situation where the setting confirmation process (step SC213) is being executed, the second special figure display section 426 displays a changing pattern. When a game is being played, the game round corresponding to the jackpot result or small win result is executed, and the symbol corresponding to the jackpot result or small win result is stopped and displayed on the second special figure display section 426. Depending on the situation, the special electric prize winning device 416 becomes open. In other words, when a game is being played, the special electric prize winning device 416 will not be in the open state in a situation where the second special figure display section 426 is performing a variable display of the symbols. On the other hand, in a situation where the setting confirmation process (step SC213) is being executed, the second special figure display section 426 displays a changing pattern and the special electric prize winning device 416 is in an open state. Thereby, it becomes possible to notify that the setting confirmation process (step SC213) is being executed by using the second special figure display section 426 and the special electric prize winning device 416.

なお、上記実施形態の構成に代えて、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況及び設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況のうち一方の状況であることを報知するために、普図表示部423aにて絵柄の変動表示が行われるようにするとともに第2作動部413の誘導ユニット432を誘導状態とする構成としてもよい。遊技が行われている場合には普図表示部423aにて絵柄の変動表示が行われている状況と第2作動部413の誘導ユニット432が誘導状態となる状況とが同時に発生することはないため、これらの状況を同時に発生させることにより、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況及び設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況のうち一方の状況であることを報知することが可能となる。 Note that instead of the configuration of the above embodiment, it is possible to notify that one of the situations where the setting value update process (step SC216) is being executed and the situation where the setting confirmation process (step SC213) is being executed. In order to do so, a structure may be adopted in which the symbols are displayed in a variable manner on the ordinary figure display section 423a and the guiding unit 432 of the second actuating section 413 is placed in the guiding state. When a game is being played, a situation in which the symbols are displayed in a fluctuating manner on the normal figure display section 423a and a situation in which the guidance unit 432 of the second operating section 413 is in the guidance state do not occur at the same time. Therefore, by causing these situations to occur at the same time, it is possible to determine whether the setting value update process (step SC216) is being executed or the setting confirmation process (step SC213) is being executed. It becomes possible to notify.

また、上記実施形態の構成に代えて、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況及び設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況のうち一方の状況であることを報知するために、振分入賞装置415と特電入賞装置416との両方を開放状態とする構成としてもよい。遊技が行われている場合には振分入賞装置415及び特電入賞装置416の両方が開放状態となる状況が発生することはないため、振分入賞装置415及び特電入賞装置416の両方を開放状態とすることにより、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況及び設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況のうち一方の状況であることを報知することが可能となる。 In addition, instead of the configuration of the above embodiment, it is possible to notify that one of the situations where the setting value update process (step SC216) is being executed and the situation where the setting confirmation process (step SC213) is being executed. In order to do so, both the distribution winning device 415 and the special electric winning device 416 may be configured to be in an open state. When a game is being played, a situation in which both the distribution prize device 415 and the special electric prize winning device 416 are in the open state will not occur, so both the distribution prize device 415 and the special electric prize winning device 416 are in the open state. By doing so, it is possible to notify that one of the situations where the setting value update process (step SC216) is being executed and the situation where the setting confirmation process (step SC213) is being executed. .

また、上記実施形態の構成に代えて、開閉実行モードにおいて開放状態となる特電入賞装置416が複数設けられているとともに遊技が行われている場合にはそれら複数の特電入賞装置416が同時に開放状態となることはない構成においては、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況及び設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況のうち一方の状況であることを報知するために、それら複数の特電入賞装置416を同時に開放状態とする構成としてもよい。 In addition, instead of the configuration of the above embodiment, a plurality of special electric winning devices 416 that are in the open state in the opening/closing execution mode are provided, and when a game is being played, the plurality of special electric winning devices 416 are simultaneously in the open state. In a configuration where this is not the case, to notify that one of the situations where the setting value update process (step SC216) is being executed and the situation where the setting confirmation process (step SC213) is being executed. Alternatively, a configuration may be adopted in which the plurality of special electric prize winning devices 416 are opened at the same time.

また、上記実施形態の構成に代えて、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況及び設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況のうち一方の状況であることを報知するために、特電入賞装置416を開放状態とするもののその開放の度合いを遊技が行われいてる場合の開放状態よりも少なくする構成としてもよい。 In addition, instead of the configuration of the above embodiment, it is possible to notify that one of the situations where the setting value update process (step SC216) is being executed and the situation where the setting confirmation process (step SC213) is being executed. In order to do this, the special electric winning device 416 may be opened, but the degree of opening may be made smaller than the open state when a game is being played.

また、上記実施形態の構成に加えて又は代えて、振分実行モードである場合には所定の表示が行われる振分実行対応の表示部を備えるとともに、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況及び設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況のうち一方の状況であることを報知するために、特電入賞装置416が開放状態となっている状況において特別表示部429及び振分実行対応の表示部の両方が消灯状態となる構成としてもよい。 In addition to or in place of the configuration of the above embodiment, the present invention also includes a display section compatible with distribution execution that displays a predetermined display when in the distribution execution mode, and executes the setting value update process (step SC216). The special display unit 429 is displayed in the situation where the special electric prize winning device 416 is in the open state in order to notify that one of the situations where the setting confirmation process (step SC213) is being executed A configuration may also be adopted in which both the display unit and the display unit corresponding to the distribution execution are turned off.

また、上記実施形態の構成に加えて又は代えて、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況及び設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況のうち一方の状況であることを報知するために、特電入賞装置416が開放状態となるとともに特別表示部429にてラウンド遊技の実行回数に対応する表示とは異なる表示が行われる構成としてもよい。 Further, in addition to or in place of the configuration of the above embodiment, one of a situation where a setting value update process (step SC216) is being executed and a situation where a setting confirmation process (step SC213) is being executed. In order to notify this, the special electric winning device 416 may be in an open state and a display different from the display corresponding to the number of times the round game has been executed may be displayed on the special display section 429.

<第67の実施形態>
本実施形態では第2タイマ割込み処理の処理構成が上記第64の実施形態と相違している。以下、上記第64の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第64の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<67th embodiment>
This embodiment is different from the 64th embodiment described above in the processing configuration of the second timer interrupt process. The different configurations from the sixty-fourth embodiment described above will be explained below. Note that descriptions of the same configurations as those of the sixty-fourth embodiment will be basically omitted.

図230は本実施形態における第2タイマ割込み処理を示すフローチャートである。なお、第2タイマ割込み処理におけるステップSE901~ステップSE915の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 230 is a flowchart showing second timer interrupt processing in this embodiment. Note that the processes from step SE901 to step SE915 in the second timer interrupt process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず上記第64の実施形態における第2タイマ割込み処理(図224)のステップSE301と同様に割込み禁止の設定を行う(ステップSE901)。その後、特定制御用のワークエリア221における設定更新表示フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSE902)。 First, interrupt prohibition is set (step SE901) in the same way as step SE301 of the second timer interrupt process (FIG. 224) in the sixty-fourth embodiment. Thereafter, it is determined whether the setting update display flag in the specific control work area 221 is set to "1" (step SE902).

設定更新表示フラグに「1」がセットされている場合(ステップSE902:YES)、設定更新中における第5表示データバッファ275への設定処理を実行する(ステップSE903)。当該設定処理の処理内容は上記第64の実施形態における第2タイマ割込み処理(図224)のステップSE303と同様である。 If the setting update display flag is set to "1" (step SE902: YES), a setting process for the fifth display data buffer 275 during the setting update is executed (step SE903). The contents of the setting process are the same as step SE303 of the second timer interrupt process (FIG. 224) in the sixty-fourth embodiment.

その後、設定更新中表示データを第1表示データバッファ271に設定する(ステップSE904)。この設定更新中表示データは設定値更新処理(ステップSC216)にて第2RAMクリア処理が実行されるまでは第1表示データバッファ271にて格納され続け、当該第2RAMクリア処理が実行されることで「0」クリアされる。 Thereafter, the display data during setting update is set in the first display data buffer 271 (step SE904). This display data during setting update continues to be stored in the first display data buffer 271 until the second RAM clearing process is executed in the setting value updating process (step SC216), and the second RAM clearing process is executed. Cleared to "0".

設定更新中表示データは第1特図表示部425に設定更新中表示を行わせるための表示データである。設定更新中表示は、遊技回において第1特図表示部425にて絵柄の変動表示が行われる場合に表示される表示内容に含まれておらず、さらに遊技回における当否判定処理の結果及び種別判定処理の結果を報知するために第1特図表示部425に停止表示される絵柄の表示内容にも含まれていない。つまり、設定更新中表示は遊技が実行されている状況においては第1特図表示部425に表示されない表示内容となっている。さらに、設定更新中表示は、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されていない状況においては第1特図表示部425に表示されない表示内容となっている。これにより、第1特図表示部425にて設定更新中表示が行われているか否かを確認することで、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況であるか否かを把握することが可能となる。 The display data during setting update is display data for causing the first special figure display section 425 to display during setting update. The setting update display is not included in the display contents that are displayed when the first special figure display section 425 displays a changing pattern in a game round, and is not included in the display contents that are displayed when a changing display of symbols is performed in the first special figure display section 425 in a game round. It is also not included in the display contents of the picture that is stopped and displayed on the first special symbol display section 425 to notify the result of the determination process. In other words, the setting update display is a display content that is not displayed on the first special figure display section 425 while the game is being played. Furthermore, the setting update display is a display content that is not displayed on the first special figure display section 425 in a situation where the setting value update process (step SC216) is not being executed. Thereby, by checking whether the setting update in progress display is being displayed on the first special figure display section 425, it is possible to grasp whether or not the setting value update process (step SC216) is being executed. It becomes possible to do so.

設定更新中表示の表示内容について具体的には、第1特図表示部425の全ての表示用セグメント425aが発光状態となる表示内容となっている。つまり、設定更新中表示においては、遊技が行われている状況において発光状態となり得る表示用セグメント425aが発光状態となるが、発光状態となる表示用セグメント425aの組合せは遊技が行われている状況において選択されない組合せとなっている。なお、設定更新中表示の表示内容は上記のものに限定されることはなく、遊技が行われている状況において発光状態とならない表示用セグメント425aのみが発光状態となる表示内容としてもよい。 Specifically, the display content of the setting update display is such that all display segments 425a of the first special figure display section 425 are in a light emitting state. In other words, in the setting update display, the display segments 425a that can be in the light-emitting state in the situation where a game is being played are in the light-emitting state, but the combination of display segments 425a that are in the light-emitting state is in the situation where the game is being played. This is a combination that is not selected in . Note that the display contents of the setting update display are not limited to those described above, and may be display contents in which only the display segment 425a that is not in a light-emitting state when a game is being played is in a light-emitting state.

一方、本実施形態では上記第64の実施形態における第2タイマ割込み処理(図224)のステップSE305の処理は実行されない。したがって、本実施形態では設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況において特別表示部429にて所定の表示が行われることはなく消灯状態が維持される。 On the other hand, in this embodiment, the process of step SE305 of the second timer interrupt process (FIG. 224) in the sixty-fourth embodiment is not executed. Therefore, in this embodiment, in a situation where the setting value update process (step SC216) is being executed, the special display unit 429 does not display a predetermined display and remains in the off state.

ステップSE902にて否定判定をした場合、設定確認表示フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSE905)。設定確認表示フラグに「1」がセットされている場合(ステップSE905:YES)、設定確認中における第5表示データバッファ275への設定処理を実行する(ステップSE906)。当該設定処理の処理内容は上記第64の実施形態における第2タイマ割込み処理(図224)のステップSE307と同様である。 If a negative determination is made in step SE902, it is determined whether the setting confirmation display flag is set to "1" (step SE905). If the setting confirmation display flag is set to "1" (step SE905: YES), a setting process for the fifth display data buffer 275 during setting confirmation is executed (step SE906). The contents of the setting process are the same as step SE307 of the second timer interrupt process (FIG. 224) in the sixty-fourth embodiment.

その後、設定確認中表示データを第6表示データバッファ471に設定する(ステップSE907)。この設定確認中表示データは設定確認用処理(ステップSC213)が終了するまでは第6表示データバッファ471にて格納され続け、設定確認用処理(ステップSC213)が終了する場合に「0」クリアされる。 Thereafter, the display data during setting confirmation is set in the sixth display data buffer 471 (step SE907). This display data during setting confirmation continues to be stored in the sixth display data buffer 471 until the setting confirmation process (step SC213) ends, and is cleared to "0" when the setting confirmation process (step SC213) ends. Ru.

設定確認中表示データは第2特図表示部426に設定確認中表示を行わせるための表示データである。設定確認中表示は、遊技回において第2特図表示部426にて絵柄の変動表示が行われる場合に表示される表示内容に含まれておらず、さらに遊技回における当否判定処理の結果及び種別判定処理の結果を報知するために第2特図表示部426に停止表示される絵柄の表示内容にも含まれていない。つまり、設定確認中表示は遊技が実行されている状況においては第2特図表示部426に表示されない表示内容となっている。さらに、設定確認中表示は、設定確認用処理(ステップSC213)が実行されていない状況においては第2特図表示部426に表示されない表示内容となっている。これにより、第2特図表示部426にて設定確認中表示が行われているか否かを確認することで、設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況であるか否かを把握することが可能となる。 The setting confirmation display data is display data for causing the second special figure display section 426 to display a setting confirmation display. The setting confirmation display is not included in the display content that is displayed when the second special figure display section 426 displays a changing pattern in the game round, and is not included in the display contents that are displayed when the symbol changes are displayed on the second special figure display section 426 in the game round. It is also not included in the display contents of the picture that is stopped and displayed on the second special figure display section 426 to notify the result of the determination process. In other words, the setting confirmation display is a display content that is not displayed on the second special figure display section 426 while the game is being played. Furthermore, the setting confirmation display is a display content that is not displayed on the second special figure display section 426 in a situation where the setting confirmation process (step SC213) is not executed. As a result, by checking whether or not the setting confirmation display is being displayed on the second special figure display section 426, it is possible to grasp whether or not the setting confirmation process (step SC213) is being executed. It becomes possible to do so.

設定確認中表示の表示内容について具体的には、第2特図表示部426の全ての表示用セグメント426aが発光状態となる表示内容となっている。つまり、設定確認中表示においては、遊技が行われている状況において発光状態となり得る表示用セグメント426aが発光状態となるが、発光状態となる表示用セグメント426aの組合せは遊技が行われている状況において選択されない組合せとなっている。なお、設定確認中表示の表示内容は上記のものに限定されることはなく、遊技が行われている状況において発光状態とならない表示用セグメント426aのみが発光状態となる表示内容としてもよい。 Specifically, the display content of the setting confirmation display is such that all display segments 426a of the second special figure display section 426 are in a light emitting state. In other words, in the setting confirmation display, the display segments 426a that can be in a light-emitting state when a game is being played are in a light-emitting state, but the combinations of display segments 426a that are in a light-emitting state are different from when a game is being played. This is a combination that is not selected in . Note that the display contents of the setting confirmation display are not limited to those described above, and may be display contents in which only the display segment 426a that is not in a light-emitting state in a situation where a game is being played is in a light-emitting state.

一方、本実施形態では上記第64の実施形態における第2タイマ割込み処理(図224)のステップSE309の処理は実行されない。したがって、本実施形態では設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況において特別表示部429にて所定の表示が行われることはなく消灯状態が維持される。 On the other hand, in this embodiment, the process of step SE309 of the second timer interrupt process (FIG. 224) in the sixty-fourth embodiment is not executed. Therefore, in this embodiment, in a situation where the setting confirmation process (step SC213) is being executed, the special display section 429 does not display a predetermined display and remains in the off state.

ステップSE905にて否定判定をした場合にはステップSE908~ステップSE915の処理を実行する。また、ステップSE904又はステップSE907の処理を実行した場合にはステップSE909~ステップSE915の処理を実行する。これらステップSE908~ステップSE915の処理内容は上記第64の実施形態における第2タイマ割込み処理(図224)のステップSE310~ステップSE317と同様である。 If a negative determination is made in step SE905, the processes of steps SE908 to SE915 are executed. Further, when the process of step SE904 or step SE907 is executed, the processes of steps SE909 to SE915 are executed. The processing contents of steps SE908 to SE915 are the same as steps SE310 to SE317 of the second timer interrupt processing (FIG. 224) in the sixty-fourth embodiment.

上記構成によれば設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況においては第1特図表示部425にて設定値更新処理(ステップSC216)の実行中であることを示す専用の表示内容である設定更新中表示が行われる。これにより、第1特図表示部425を利用して設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況であるか否かを報知することが可能となる。 According to the above configuration, in a situation where the setting value updating process (step SC216) is being executed, the first special figure display section 425 has dedicated display content indicating that the setting value updating process (step SC216) is being executed. A setting update in progress display is displayed. Thereby, it becomes possible to notify whether or not the setting value update process (step SC216) is being executed using the first special figure display section 425.

また、設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況においては第2特図表示部426にて設定確認用処理(ステップSC213)の実行中であることを示す専用の表示内容である設定確認中表示が行われる。これにより、第2特図表示部426を利用して設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況であるか否かを報知することが可能となる。 In addition, in a situation where the setting confirmation process (step SC213) is being executed, the second special figure display section 426 displays the setting, which is a dedicated display content indicating that the setting confirmation process (step SC213) is being executed. A confirmation message is displayed. Thereby, it becomes possible to notify whether or not the setting confirmation process (step SC213) is being executed using the second special figure display section 426.

なお、上記実施形態の構成に加えて又は代えて、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況及び設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況のうち一方の状況であることを報知するために、特別表示部429にて遊技が行われている場合には表示されない専用の表示が行われる構成としてもよい。 In addition to or in place of the configuration of the above embodiment, one of the situations in which the setting value update process (step SC216) is being executed and the situation in which the setting confirmation process (step SC213) is being executed. In order to notify this, a special display that is not displayed when a game is being played may be displayed on the special display section 429.

また、上記実施形態の構成に加えて又は代えて、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況及び設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況のうち一方の状況であることを報知するために、第1特図表示部425及び特別表示部429の両方にて遊技が行われている場合には表示されない専用の表示が行われる構成としてもよい。 Further, in addition to or in place of the configuration of the above embodiment, one of a situation where a setting value update process (step SC216) is being executed and a situation where a setting confirmation process (step SC213) is being executed. In order to notify this, a special display may be made that is not displayed when a game is being played on both the first special symbol display section 425 and the special display section 429.

また、上記実施形態の構成に加えて又は代えて、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況及び設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況のうち一方の状況であることを報知するために、第2特図表示部426及び特別表示部429の両方にて遊技が行われている場合には表示されない専用の表示が行われる構成としてもよい。 Additionally, in addition to or in place of the configuration of the above embodiment, one of a situation in which a setting value update process (step SC216) is being executed and a situation in which a setting confirmation process (step SC213) is being executed. In order to notify this, a special display may be made that is not displayed when a game is being played on both the second special figure display section 426 and the special display section 429.

また、上記実施形態の構成に加えて又は代えて、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況及び設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況のうち一方の状況であることを報知するために、第1特図表示部425及び第2特図表示部426の両方にて遊技が行われている場合には表示されない専用の表示が行われる構成としてもよい。 Additionally, in addition to or in place of the configuration of the above embodiment, one of a situation in which a setting value update process (step SC216) is being executed and a situation in which a setting confirmation process (step SC213) is being executed. In order to notify this, a special display may be made that is not displayed when a game is being played on both the first special symbol display section 425 and the second special symbol display section 426.

また、上記実施形態の構成に加えて又は代えて、設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況及び設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況のうち一方の状況であることを報知するために、普図表示部423aにて遊技が行われている場合には表示されない専用の表示が行われる構成としてもよい。 Further, in addition to or in place of the configuration of the above embodiment, one of a situation where a setting value update process (step SC216) is being executed and a situation where a setting confirmation process (step SC213) is being executed. In order to notify this, a special display that is not displayed when a game is being played may be displayed on the common figure display section 423a.

<第68の実施形態>
本実施形態では設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況であること及び設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況であることを報知するための構成が上記第64の実施形態と相違している。以下、上記第64の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第64の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<68th embodiment>
In this embodiment, the configuration for notifying that the setting value update process (step SC216) is being executed and that the setting confirmation process (step SC213) is being executed is the 64th configuration described above. This is different from the embodiment. The different configurations from the sixty-fourth embodiment described above will be explained below. Note that descriptions of the same configurations as those of the sixty-fourth embodiment will be basically omitted.

図231(a)は本実施形態における特別表示部429の構成を説明するための説明図である。 FIG. 231(a) is an explanatory diagram for explaining the configuration of the special display section 429 in this embodiment.

特別表示部429には4個の発光部481~484が等間隔となるように横並びで設けられている。4個の発光部481~484のうち左端の発光部481はラウンド遊技が15回実行されることを報知するための15R表示部481であり、その右隣りの表示部482はラウンド遊技が9回実行されることを報知するための9R表示部482であり、その右隣りの表示部483はラウンド遊技が6回実行されることを報知するための6R表示部483であり、右端の表示部484は振分実行モードであることを報知するための小当たり表示部484である。 In the special display section 429, four light emitting sections 481 to 484 are arranged side by side at equal intervals. Among the four light emitting parts 481 to 484, the leftmost light emitting part 481 is a 15R display part 481 for notifying that the round game will be played 15 times, and the display part 482 to the right of it is a 15R display part 481 for notifying that the round game will be played 9 times. There is a 9R display section 482 for informing that the round game will be executed, and a display section 483 on the right side is a 6R display section 483 for informing that the round game will be executed six times, and a display section 484 on the right end. is a small win display section 484 for notifying that the mode is the distribution execution mode.

15R表示部481に隣接した位置(具体的には下方の位置)に当該15R表示部481が15回のラウンド遊技の実行に対応していることを示す15R明示部485として「15」の数字が印字されている。9R表示部482に隣接した位置(具体的には下方の位置)に当該9R表示部482が9回のラウンド遊技の実行に対応していることを示す9R明示部486として「9」の数字が印字されている。6R表示部483に隣接した位置(具体的には下方の位置)に当該6R表示部483が6回のラウンド遊技の実行に対応していることを示す6R明示部487として「6」の数字が印字されている。一方、小当たり表示部484に隣接した位置には当該小当たり表示部484が振分実行モードの実行に対応していることを示す明示部が設けられていない。 At a position adjacent to the 15R display section 481 (specifically, at a lower position), the number "15" is displayed as a 15R display section 485 indicating that the 15R display section 481 is compatible with the execution of 15 round games. It is printed. At a position adjacent to the 9R display section 482 (specifically, at a lower position), the number "9" is displayed as a 9R display section 486 indicating that the 9R display section 482 is compatible with the execution of nine round games. It is printed. At a position adjacent to the 6R display section 483 (specifically, at a lower position), the number "6" is displayed as a 6R display section 487 indicating that the 6R display section 483 is compatible with the execution of six round games. It is printed. On the other hand, at a position adjacent to the small win display section 484, there is no clear section that indicates that the small win display section 484 is compatible with execution of the distribution execution mode.

当否判定処理及び種別判定処理の結果が15R大当たり結果となり開閉実行モードが開始される場合、15R表示部481が消灯状態から発光状態となる。そして、当該開閉実行モードが実行されている間は15R表示部481が発光状態に維持され、当該開閉実行モードが終了する場合に15R表示部481が発光状態から消灯状態となる。また、当否判定処理及び種別判定処理の結果が第3小当たり結果となったことを契機とした振分実行モードにてV入賞が発生したことで14回のラウンド遊技が実行される開閉実行モードが開始される場合、15R表示部481が消灯状態から発光状態となる。そして、当該開閉実行モードが実行されている間は15R表示部481が発光状態に維持され、当該開閉実行モードが終了する場合に15R表示部481が発光状態から消灯状態となる。 When the result of the win/fail determination process and the type determination process is a 15R jackpot result and the opening/closing execution mode is started, the 15R display section 481 changes from a light-off state to a light-emitting state. The 15R display section 481 is maintained in the light emitting state while the opening/closing execution mode is being executed, and when the opening/closing execution mode ends, the 15R display section 481 changes from the light emitting state to the extinguished state. In addition, there is an opening/closing execution mode in which 14 round games are executed when a V winning occurs in the distribution execution mode, which is triggered by the third small winning result as a result of the win/fail determination process and the type determination process. When the 15R display section 481 is started, the 15R display section 481 changes from the off state to the light emitting state. The 15R display section 481 is maintained in the light emitting state while the opening/closing execution mode is being executed, and when the opening/closing execution mode ends, the 15R display section 481 changes from the light emitting state to the extinguished state.

当否判定処理及び種別判定処理の結果が第2小当たり結果となったことを契機とした振分実行モードにてV入賞が発生したことで8回のラウンド遊技が実行される開閉実行モードが開始される場合、9R表示部482が消灯状態から発光状態となる。そして、当該開閉実行モードが実行されている間は9R表示部482が発光状態に維持され、当該開閉実行モードが終了する場合に9R表示部482が発光状態から消灯状態となる。 When the result of the win/fail judgment process and the type judgment process is the second small winning result, the opening/closing execution mode starts in which a V winning occurs in the distribution execution mode, in which 8 round games are executed. In this case, the 9R display section 482 changes from the off state to the light emitting state. The 9R display section 482 is maintained in the light emitting state while the opening/closing execution mode is being executed, and when the opening/closing execution mode ends, the 9R display section 482 changes from the light emitting state to the extinguished state.

当否判定処理及び種別判定処理の結果が6R大当たり結果となり開閉実行モードが開始される場合、6R表示部483が消灯状態から発光状態となる。そして、当該開閉実行モードが実行されている間は6R表示部483が発光状態に維持され、当該開閉実行モードが終了する場合に6R表示部483が発光状態から消灯状態となる。また、当否判定処理及び種別判定処理の結果が第1小当たり結果となったことを契機とした振分実行モードにてV入賞が発生したことで5回のラウンド遊技が実行される開閉実行モードが開始される場合、6R表示部483が消灯状態から発光状態となる。そして、当該開閉実行モードが実行されている間は6R表示部483が発光状態に維持され、当該開閉実行モードが終了する場合に6R表示部483が発光状態から消灯状態となる。 When the result of the win/fail judgment process and the type judgment process is a 6R jackpot result and the opening/closing execution mode is started, the 6R display section 483 changes from the light-off state to the light-emitting state. Then, while the opening/closing execution mode is being executed, the 6R display section 483 is maintained in the light emitting state, and when the opening/closing execution mode ends, the 6R display section 483 changes from the light emitting state to the extinguished state. In addition, there is an opening/closing execution mode in which five round games are executed when a V winning occurs in a distribution execution mode triggered by the first small winning result as a result of the win/fail determination process and type determination process. When the 6R display section 483 is started, the 6R display section 483 changes from the off state to the light emitting state. Then, while the opening/closing execution mode is being executed, the 6R display section 483 is maintained in the light emitting state, and when the opening/closing execution mode ends, the 6R display section 483 changes from the light emitting state to the extinguished state.

当否判定処理及び種別判定処理の結果が第1小当たり結果、第2小当たり結果及び第3小当たり結果のいずれかとなり振分実行モードが開始される場合、小当たり表示部484が消灯状態から発光状態となる。そして、当該振分実行モードが実行されている間は小当たり表示部484が発光状態に維持され、当該振分実行モードが終了する場合に小当たり表示部484が発光状態から消灯状態となる。 When the result of the win/fail determination process and the type determination process is a first small win result, a second small win result, or a third small win result and the sorting execution mode is started, the small win display section 484 changes from the lighted out state. It will be in a light emitting state. While the distribution execution mode is being executed, the small win display section 484 is maintained in a light emitting state, and when the distribution execution mode ends, the small win display section 484 is turned off from the light emission state.

上記構成であることにより遊技が行われている状況においては15R表示部481、9R表示部482、6R表示部483及び小当たり表示部484のうちの複数の表示部481~484が同時に発光状態となることはない。これに対して、本実施形態では設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況及び設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況において、15R表示部481、9R表示部482、6R表示部483及び小当たり表示部484のうちの複数の表示部481~484が同時に発光状態となる。 Due to the above configuration, in a situation where a game is being played, a plurality of display sections 481 to 484 among the 15R display section 481, 9R display section 482, 6R display section 483, and small winning display section 484 are in a light emitting state at the same time. It won't happen. On the other hand, in this embodiment, in a situation where the setting value update process (step SC216) is being executed and a situation where the setting confirmation process (step SC213) is being executed, the 15R display section 481, the 9R display section 482, A plurality of display sections 481 to 484 of the 6R display section 483 and the small winning display section 484 are simultaneously in a light emitting state.

図231(b)は設定値更新処理(ステップSC216)又は設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況における15R表示部481、6R表示部483及び小当たり表示部484の表示内容を示すタイムチャートである。図231(b1)は設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている期間を示し、図231(b2)は設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている期間を示し、図231(b3)は15R表示部481が発光状態となっている期間を示し、図231(b4)は6R表示部483が発光状態となっている期間を示し、図231(b5)は小当たり表示部484が発光状態となっている期間を示す。 FIG. 231(b) shows the display contents of the 15R display section 481, 6R display section 483, and small hit display section 484 in a situation where the setting value update process (step SC216) or the setting confirmation process (step SC213) is being executed. This is a time chart. 231(b1) shows a period in which the setting value update process (step SC216) is being executed, FIG. 231(b2) shows a period in which the setting confirmation process (step SC213) is being executed, and FIG. ) shows the period when the 15R display section 481 is in the light emitting state, FIG. 231 (b4) shows the period when the 6R display section 483 is in the light emitting state, and FIG. 231 (b5) shows the period when the small winning display section 484 is in the light emitting state. Indicates the period in which the light is emitted.

t1のタイミングで図231(b1)に示すように設定値更新処理(ステップSC216)が開始される。この場合、当該t1のタイミングで図231(b3)に示すように15R表示部481が消灯状態から発光状態に切り換わるとともに図231(b5)に示すように小当たり表示部484が消灯状態から発光状態に切り換わる。そして、これら15R表示部481及び小当たり表示部484の発光状態は設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている間は継続される。 At timing t1, the setting value update process (step SC216) is started as shown in FIG. 231 (b1). In this case, at the timing of t1, the 15R display section 481 switches from the off state to the light emitting state as shown in FIG. 231(b3), and the small win display section 484 switches from the off state to the light emitting state as shown in FIG. 231(b5). Switch to state. The light emitting state of these 15R display section 481 and small winning display section 484 is continued while the setting value update process (step SC216) is being executed.

その後、t2のタイミングで図231(b1)に示すように設定値更新処理(ステップSC216)が終了する。これにより、当該t2のタイミングで図231(b3)に示すように15R表示部481が発光状態から消灯状態に切り換わるとともに図231(b5)に示すように小当たり表示部484が発光状態から消灯状態に切り換わる。 Thereafter, the setting value update process (step SC216) ends at timing t2 as shown in FIG. 231(b1). As a result, at the timing of t2, the 15R display section 481 switches from the light emitting state to the off state as shown in FIG. 231(b3), and the small win display section 484 switches from the light emitting state to the off state as shown in FIG. 231(b5). Switch to state.

また、t3のタイミングで図231(b2)に示すように設定確認用処理(ステップSC213)が開始される。この場合、当該t3のタイミングで図231(b3)に示すように15R表示部481が消灯状態から発光状態に切り換わるとともに図231(b4)に示すように6R表示部483が消灯状態から発光状態に切り換わる。そして、これら15R表示部481及び6R表示部483の発光状態は設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている間は継続される。 Further, at timing t3, a setting confirmation process (step SC213) is started as shown in FIG. 231(b2). In this case, at the timing of t3, the 15R display section 481 switches from the off state to the light emitting state as shown in FIG. 231(b3), and the 6R display section 483 switches from the off state to the light emitting state as shown in FIG. 231(b4). Switch to . The light emitting states of these 15R display section 481 and 6R display section 483 are continued while the setting confirmation process (step SC213) is being executed.

その後、t4のタイミングで図231(b2)に示すように設定確認用処理(ステップSC213)が終了する。これにより、当該t4のタイミングで図231(b3)に示すように15R表示部481が発光状態から消灯状態に切り換わるとともに図231(b4)に示すように6R表示部483が発光状態から消灯状態に切り換わる。 Thereafter, the setting confirmation process (step SC213) ends at timing t4 as shown in FIG. 231(b2). As a result, at the timing t4, the 15R display section 481 switches from the light emitting state to the off state as shown in FIG. 231(b3), and the 6R display section 483 switches from the light emitting state to the off state as shown in FIG. 231(b4). Switch to .

上記構成によれば設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況においては15R表示部481及び小当たり表示部484の両方が発光状態となる。これら15R表示部481及び小当たり表示部484の両方が発光状態となる状況は、遊技が実行されている状況を含めて設定値更新処理(ステップSC216)が実行されていない状況においては発生しない。これにより、15R表示部481及び小当たり表示部484を利用して設定値更新処理(ステップSC216)が実行されている状況であるか否かを報知することが可能となる。 According to the above configuration, both the 15R display section 481 and the small hit display section 484 are in a light emitting state in a situation where the setting value update process (step SC216) is being executed. A situation in which both the 15R display section 481 and the small win display section 484 are in a light emitting state does not occur in a situation where the setting value update process (step SC216) is not executed, including a situation where a game is being executed. Thereby, it becomes possible to notify whether or not the setting value update process (step SC216) is being executed using the 15R display section 481 and the small hit display section 484.

設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況においては15R表示部481及び6R表示部483の両方が発光状態となる。これら15R表示部481及び6R表示部483の両方が発光状態となる状況は、遊技が実行されている状況を含めて設定確認用処理(ステップSC213)が実行されていない状況においては発生しない。これにより、15R表示部481及び6R表示部483を利用して設定確認用処理(ステップSC213)が実行されている状況であるか否かを報知することが可能となる。 In a situation where the setting confirmation process (step SC213) is being executed, both the 15R display section 481 and the 6R display section 483 are in a light emitting state. A situation in which both the 15R display section 481 and the 6R display section 483 are in a light emitting state does not occur in a situation where the setting confirmation process (step SC213) is not executed, including a situation where a game is being executed. This makes it possible to notify whether or not the setting confirmation process (step SC213) is being executed using the 15R display section 481 and the 6R display section 483.

<第69の実施形態>
本実施形態では遊技の実行内容が上記64の実施形態と相違している。以下、上記第64の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第64の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<Sixty-ninth embodiment>
This embodiment is different from the above-mentioned 64th embodiment in the content of the game execution. The different configurations from the sixty-fourth embodiment described above will be explained below. Note that descriptions of the same configurations as those of the sixty-fourth embodiment will be basically omitted.

図232は本実施形態における遊技盤24の正面図である。 FIG. 232 is a front view of the game board 24 in this embodiment.

本実施形態であっても遊技盤24には、遊技領域PAの外縁の一部を区画するようにして内レール部401と外レール部402とが取り付けられており、これら内レール部401と外レール部402とにより誘導手段としての誘導レールが構成されている。遊技盤24には、前後方向に貫通する大小複数の開口部が形成されている。各開口部には一般入賞部411、第1作動部412、第2作動部413、スルー入賞部414、特電入賞装置416、可変表示ユニット421、特図ユニット422及び普図ユニット423等がそれぞれ設けられている。また、遊技領域PAは可変表示ユニット421により上側領域PA1、左側領域PA2、右側領域PA3及び下側領域PA4に区画されている。一般入賞部411、第1作動部412、第2作動部413、スルー入賞部414、特電入賞装置416、可変表示ユニット421、特図ユニット422及び普図ユニット423の構成は上記第64の実施形態と同一であるとともに遊技領域PAにおける配置位置も上記第64の実施形態と同一である。但し、本実施形態では上記第64の実施形態における振分入賞装置415は設けられていない。 Even in this embodiment, an inner rail part 401 and an outer rail part 402 are attached to the game board 24 so as to partition a part of the outer edge of the game area PA, and these inner rail parts 401 and outer rail parts The rail portion 402 constitutes a guide rail as a guide means. The game board 24 is formed with a plurality of large and small openings passing through it in the front and back direction. Each opening is provided with a general winning section 411, a first operating section 412, a second operating section 413, a through winning section 414, a special electric winning device 416, a variable display unit 421, a special drawing unit 422, a general drawing unit 423, etc. It is being Furthermore, the game area PA is divided by the variable display unit 421 into an upper area PA1, a left area PA2, a right area PA3, and a lower area PA4. The configurations of the general winning section 411, first operating section 412, second operating section 413, through winning section 414, special electric winning device 416, variable display unit 421, special drawing unit 422, and general drawing unit 423 are the same as those in the 64th embodiment. and the arrangement position in the game area PA is also the same as in the sixty-fourth embodiment. However, in this embodiment, the prize distribution device 415 in the sixty-fourth embodiment is not provided.

スルー入賞部414への遊技球の入球が発生したとしても遊技球の払い出しは実行されない。一方、一般入賞部411、第1作動部412、第2作動部413及び特電入賞装置416のいずれかへの遊技球の入球が発生した場合、遊技者が使用可能な遊技媒体数を増加させるべく所定数の遊技球の払い出しが実行される。当該賞球個数について具体的には、一般入賞部411への遊技球の入球が発生した場合には10個の遊技球の払い出しが実行され、第1作動部412への遊技球の入球が発生した場合には3個の遊技球の払い出しが実行され、第2作動部413への遊技球の入球が発生した場合には1個の遊技球の払い出しが実行され、特電入賞装置416への遊技球の入球が発生した場合には15個の遊技球の払い出しが実行される。 Even if a game ball enters the through winning section 414, the payout of the game ball is not executed. On the other hand, if a game ball enters any of the general winning section 411, first operating section 412, second operating section 413, and special electric winning device 416, the number of gaming media available to the player is increased. A predetermined number of game balls are paid out. Specifically, regarding the number of prize balls, when a game ball enters the general prize winning section 411, ten game balls are paid out, and when a game ball enters the first operating section 412, ten game balls are paid out. When this occurs, three game balls are paid out, and when a game ball enters the second operating section 413, one game ball is paid out, and the special electric winning device 416 When a game ball enters the ball, 15 game balls are paid out.

右側領域PA3におけるスルー入賞部414よりも上方の領域に、右側領域PA3を流下する遊技球の全てをスルー入賞部414に誘導する第1誘導釘491aが設けられている。第1誘導釘491aが設けられていることにより、右側領域PA3を流下する遊技球は全てスルー入賞部414を通過することとなる。但し、スルー入賞部414に入賞した遊技球はそのまま右側領域PA3の流下を継続することとなるため、右側領域PA3においてスルー入賞部414よりも下流側に設けられた第2作動部413及び特電入賞装置416への入賞が発生し得る。なお、右側領域PA3に流入した遊技球が全てスルー入賞部414に入賞する構成に限定されることはなく、右側領域PA3に流入した遊技球は9/10の確率といったように高い確率でスルー入賞部414に入賞する構成としてもよい。 A first guide nail 491a that guides all the game balls flowing down the right side area PA3 to the through prize part 414 is provided in the area above the through prize part 414 in the right side area PA3. By providing the first guiding nail 491a, all the game balls flowing down the right side area PA3 will pass through the through winning section 414. However, since the game ball that has won in the through winning section 414 continues to flow down the right side area PA3, the second operating section 413 and the special electric winning section provided on the downstream side of the through winning section 414 in the right area PA3 Winnings to device 416 may occur. Note that the configuration is not limited to the configuration in which all the game balls that flow into the right area PA3 win through the prize winning section 414, and the game balls that flow into the right side area PA3 win through the prize with a high probability such as a 9/10 probability. It is also possible to have a configuration in which the prize is won in section 414.

右側領域PA3におけるスルー入賞部414よりも下方であって第2作動部413よりも上方の領域に、右側領域PA3を流下する遊技球の全てを第2作動部413に誘導する第2誘導釘491bが設けられている。第2誘導釘491bが設けられていることにより、右側領域PA3を流下する遊技球は全て第2作動部413のカバー部材439によって形成された通路部439aに確実に流入することとなる。したがって、第2作動部413の誘導ユニット432が誘導状態である状況において右側領域PA3に流入して第2誘導釘491bにより第2作動部413に誘導された遊技球は確実に第2作動部413に入球することとなる。一方、第2作動部413の誘導ユニット432が非誘導状態である状況において右側領域PA3に流入して第2誘導釘491bにより第2作動部413に誘導された遊技球は第2作動部413のカバー部材439による通路部439aに流入するものの第2作動部413に入球しない。この遊技球は通路部439aを通過して第2作動部413よりも下流側を流下することとなる。例えば特電入賞装置416が開放状態となっている場合にはこの遊技球は高い確率で特電入賞装置416に入球することとなる。なお、特電入賞装置416が開放状態となっている場合にはこの遊技球が確実に特電入賞装置416に入球する構成としてもよい。 A second guide nail 491b that guides all the game balls flowing down the right side area PA3 to the second actuation part 413 in an area below the through winning part 414 in the right side area PA3 and above the second actuation part 413. is provided. By providing the second guide nail 491b, all the game balls flowing down the right side area PA3 will surely flow into the passage part 439a formed by the cover member 439 of the second operating part 413. Therefore, in a situation where the guiding unit 432 of the second operating section 413 is in the guiding state, the game balls that flow into the right area PA3 and are guided to the second operating section 413 by the second guide nails 491b are reliably transferred to the second operating section 413. He will enter the ball. On the other hand, in a situation where the guiding unit 432 of the second operating section 413 is in the non-guiding state, the game balls that flow into the right area PA3 and are guided to the second operating section 413 by the second guide nail 491b are in the second operating section 413. Although the ball flows into the passage section 439a formed by the cover member 439, it does not enter the second operating section 413. This game ball passes through the passage section 439a and flows downstream from the second operating section 413. For example, when the special electric winning device 416 is in an open state, this game ball will enter the special electric winning device 416 with a high probability. In addition, when the special electric winning device 416 is in an open state, this game ball may be configured to surely enter the special electric winning device 416.

上記構成において、第2作動部413への遊技球の入球が発生した場合における遊技球の払出個数は1個であるため第2作動部413への入球が頻繁に発生したとしても実質的に遊技者が所有している遊技球は増加しない。一方、第2作動部413の誘導ユニット432が非誘導状態である場合には第2誘導釘491bに誘導された遊技球であっても第2作動部413に入球しない。したがって、サポートモードが高頻度サポートモードとなり誘導ユニット432が高い頻度で誘導状態となる状況であったとしても、開閉実行モードが発生して特電入賞装置416への遊技球の入球が発生しない限り、遊技者が所有している遊技球が減りづらくなったとしても増加はしない。 In the above configuration, when a game ball enters the second operating section 413, the number of game balls to be paid out is one, so even if the ball enters the second operating section 413 frequently, the number of balls to be paid out is one. The number of game balls owned by the player does not increase. On the other hand, when the guiding unit 432 of the second operating section 413 is in a non-guiding state, even the game ball guided by the second guiding nail 491b does not enter the second operating section 413. Therefore, even if the support mode is in the high-frequency support mode and the guidance unit 432 is in the guidance state with high frequency, as long as the opening/closing execution mode does not occur and a game ball enters the special electric winning device 416. , even if it becomes difficult to reduce the number of game balls owned by the player, the number of game balls owned by the player will not increase.

次に、主側CPU63にて各種抽選を行うための電気的な構成について図233を用いて説明する。 Next, the electrical configuration for performing various lottery drawings in the main CPU 63 will be explained using FIG. 233.

主側CPU63は遊技に際し各種カウンタ情報を用いて、当たり発生抽選、特図表示部425,426の表示の設定、図柄表示装置424の図柄表示の設定、普図表示部423aの表示の設定などを行うこととしており、具体的には、図233に示すように、当たり発生の抽選に使用する当たり乱数カウンタC1と、大当たり種別を判定する際に使用する種別カウンタC2と、図柄表示装置424が外れ変動する際のリーチ発生抽選に使用するリーチ乱数カウンタC3と、当たり乱数カウンタC1の初期値設定に使用する乱数初期値カウンタCINIと、特図表示部425,426及び図柄表示装置424における遊技機の表示継続期間を決定する変動種別カウンタCSと、を用いることとしている。さらに、第2作動部413の誘導ユニット432を誘導実行状態とするか否かの抽選に使用する普電役物開放カウンタC4を用いることとしている。なお、上記各カウンタC1~C3,CINI,CS,C4は、主側RAM65の各種カウンタエリア65bに設けられている。 When playing a game, the main CPU 63 uses various types of counter information to determine winning lottery results, display settings on the special symbol display sections 425 and 426, symbol display settings on the symbol display device 424, display settings on the regular symbol display section 423a, etc. Specifically, as shown in FIG. 233, the winning random number counter C1 used in the lottery of winning occurrences, the type counter C2 used to determine the type of jackpot, and the symbol display device 424 are removed. The reach random number counter C3 used for the reach random number lottery when fluctuation occurs, the random number initial value counter CINI used to set the initial value of the hit random number counter C1, and the special symbol display parts 425, 426 and the symbol display device 424 of the gaming machine. A variation type counter CS that determines the display duration period is used. Further, a general electric utility object opening counter C4 is used to determine whether or not the guidance unit 432 of the second operating section 413 is to be brought into the guidance execution state. The counters C1 to C3, CINI, CS, and C4 are provided in various counter areas 65b of the main RAM 65.

各カウンタC1~C3,CINI,CS,C4は、その更新の都度前回値に1が加算され、最大値に達した後に「0」に戻るループカウンタとなっている。各カウンタは短時間間隔で更新される。当たり乱数カウンタC1、種別カウンタC2及びリーチ乱数カウンタC3に対応した情報は、第1作動部412又は第2作動部413への入賞が発生した場合に、主側RAM65に設けられた特図保留エリア451に格納される。特図保留エリア451は、第1特図保留エリア452と、第2特図保留エリア453と、特図用の実行エリア492とを備えている。 Each of the counters C1 to C3, CINI, CS, and C4 is a loop counter in which 1 is added to the previous value each time the counter is updated, and returns to "0" after reaching the maximum value. Each counter is updated at short intervals. Information corresponding to the winning random number counter C1, type counter C2, and reach random number counter C3 is stored in the special figure holding area provided in the main side RAM 65 when a winning occurs in the first operating section 412 or the second operating section 413. 451. The special figure holding area 451 includes a first special figure holding area 452, a second special figure holding area 453, and a special figure execution area 492.

第1特図保留エリア452は第1エリア452a、第2エリア452b、第3エリア452c及び第4エリア452dを備えており、第1作動部412への入賞履歴に合わせて、当たり乱数カウンタC1、種別カウンタC2及びリーチ乱数カウンタC3の各数値情報が特図側の保留情報として、いずれかのエリア452a~452dに格納される。この場合、第1エリア452a~第4エリア452dには、第1作動部412への入賞が複数回連続して発生した場合に、第1エリア452a→第2エリア452b→第3エリア452c→第4エリア452dの順に各数値情報が時系列的に格納されていく。このように4つのエリア452a~452dが設けられていることにより、第1作動部412への遊技球の入賞履歴が最大4個まで保留記憶されるようになっている。なお、第1特図保留エリア452において保留記憶可能な数は、4個に限定されることはなく任意であり、2個、3個又は5個以上といったように他の複数であってもよく、単数であってもよい。 The first special figure holding area 452 includes a first area 452a, a second area 452b, a third area 452c, and a fourth area 452d. Each numerical value information of the type counter C2 and the reach random number counter C3 is stored in any of the areas 452a to 452d as pending information on the special figure side. In this case, in the first area 452a to the fourth area 452d, if winnings to the first operating section 412 occur multiple times in succession, the first area 452a → second area 452b → third area 452c → Each piece of numerical information is stored chronologically in the order of the four areas 452d. By providing the four areas 452a to 452d in this manner, the winning history of game balls entered into the first operating section 412 can be stored in abeyance at a maximum of four. The number that can be held and stored in the first special figure holding area 452 is not limited to four, but is arbitrary, and may be any other number such as two, three, or five or more. , may be singular.

第2特図保留エリア453は第1エリア453a、第2エリア453b、第3エリア453c及び第4エリア453dを備えており、第2作動部413への入賞履歴に合わせて、当たり乱数カウンタC1、種別カウンタC2及びリーチ乱数カウンタC3の各数値情報が特図側の保留情報として、いずれかのエリア453a~453dに格納される。この場合、第1エリア453a~第4エリア453dには、第2作動部413への入賞が複数回連続して発生した場合に、第1エリア453a→第2エリア453b→第3エリア453c→第4エリア453dの順に各数値情報が時系列的に格納されていく。このように4つのエリア453a~453dが設けられていることにより、第2作動部413への遊技球の入賞履歴が最大4個まで保留記憶されるようになっている。なお、第2特図保留エリア453において保留記憶可能な数は、4個に限定されることはなく任意であり、2個、3個又は5個以上といったように他の複数であってもよく、単数であってもよい。 The second special figure holding area 453 includes a first area 453a, a second area 453b, a third area 453c, and a fourth area 453d. Each numerical value information of the type counter C2 and the reach random number counter C3 is stored in any of the areas 453a to 453d as pending information on the special figure side. In this case, in the first area 453a to fourth area 453d, if winnings to the second operating section 413 occur multiple times in succession, the first area 453a → second area 453b → third area 453c → Each piece of numerical information is stored chronologically in the order of the four areas 453d. By providing the four areas 453a to 453d in this manner, the winning history of game balls entered into the second operating section 413 can be stored in abeyance at a maximum of four. Note that the number that can be held and stored in the second special figure holding area 453 is not limited to four, but is arbitrary, and may be any other number such as 2, 3, or 5 or more. , may be singular.

特図用の実行エリア492は第1特図用の実行エリア493と第2特図用の実行エリア494とを備えている。第1特図用の実行エリア493は第1特図表示部425にて絵柄の変動表示を開始する際に、特図用の当否判定処理や種別判定処理などを行う対象の第1特図側の保留情報が格納されるエリアである。第2特図用の実行エリア494は第2特図表示部426にて絵柄の変動表示を開始する際に、特図用の当否判定処理や種別判定処理などを行う対象の第2特図側の保留情報が格納されるエリアである。具体的には、第1特図表示部425における絵柄の変動表示を開始する際には、第1特図保留エリア452の第1エリア452aに格納された第1特図側の保留情報が第1特図用の実行エリア493に移動される。一方、第2特図表示部426における絵柄の変動表示を開始する際には、第2特図保留エリア453の第1エリア453aに格納された第2特図側の保留情報が第2特図用の実行エリア494に移動される。 The special figure execution area 492 includes an execution area 493 for the first special figure and an execution area 494 for the second special figure. The first special figure execution area 493 is the first special figure side where the special figure validity judgment process, type judgment process, etc. This is the area where the pending information for is stored. The execution area 494 for the second special figure is the second special figure side where the special figure validity judgment process, type judgment process, etc. are performed when the second special figure display section 426 starts displaying the changing pattern This is the area where the pending information for is stored. Specifically, when starting the variable display of symbols in the first special figure display section 425, the reservation information on the first special figure side stored in the first area 452a of the first special figure reservation area 452 is It is moved to the execution area 493 for 1 special figure. On the other hand, when starting the variable display of the symbols in the second special figure display section 426, the reservation information on the second special figure side stored in the first area 453a of the second special figure holding area 453 is changed to the second special figure side. is moved to the execution area 494.

普電役物開放カウンタC4に対応した情報は、スルー入賞部414への入賞が発生した場合に、主側RAM65に設けられた普図保留エリア455に格納される。普図保留エリア455は、第1エリア455a、第2エリア455b、第3エリア455c及び第4エリア455dを備えており、スルー入賞部414への入賞履歴に合わせて、普電役物開放カウンタC4の数値情報が普図側の保留情報として、いずれかのエリア455a~455dに格納される。この場合、第1エリア455a~第4エリア455dには、スルー入賞部414への入賞が複数回連続して発生した場合に、第1エリア455a→第2エリア455b→第3エリア455c→第4エリア455dの順に数値情報が時系列的に格納されていく。このように4つのエリア455a~455dが設けられていることにより、スルー入賞部414への遊技球の入賞履歴が最大4個まで保留記憶されるようになっている。なお、普図保留エリア455において保留記憶可能な数は、4個に限定されることはなく任意であり、2個、3個又は5個以上といったように他の複数であってもよく、単数であってもよい。 Information corresponding to the general public utility object opening counter C4 is stored in the general public figure holding area 455 provided in the main side RAM 65 when a winning to the through prize section 414 occurs. The general figure holding area 455 includes a first area 455a, a second area 455b, a third area 455c, and a fourth area 455d. Numerical information is stored in one of the areas 455a to 455d as pending information on the ordinary map side. In this case, in the first area 455a to the fourth area 455d, if winnings to the through winning section 414 occur multiple times in a row, the first area 455a → second area 455b → third area 455c → fourth area Numerical information is stored chronologically in the order of area 455d. By providing the four areas 455a to 455d in this manner, the winning history of game balls entered into the through winning section 414 can be held and stored up to a maximum of four. Note that the number that can be held and stored in the general drawing holding area 455 is not limited to four, but is arbitrary, and may be any other number such as two, three, or five or more; It may be.

普図保留エリア455には、普図用の実行エリア456が設けられている。普図用の実行エリア456は、普図表示部423aにて変動表示を開始する際に、誘導ユニット432を誘導状態とするか否かを決定するための誘導状態抽選を行う対象の普図側の保留情報が格納されるエリアである。具体的には、普図表示部423aの変動表示を開始する際には、普図保留エリア455の第1エリア455aに格納された普図側の保留情報が普図用の実行エリア456に移動される。 The ordinary figure holding area 455 is provided with an execution area 456 for ordinary figures. The ordinary figure execution area 456 is the ordinary figure side on which a guidance state lottery is performed to determine whether or not to put the guidance unit 432 into the guidance state when starting variable display on the ordinary figure display section 423a. This is the area where the pending information for is stored. Specifically, when starting the variable display of the general figure display section 423a, the pending information on the ordinary figure side stored in the first area 455a of the ordinary figure holding area 455 is moved to the ordinary figure execution area 456. be done.

上記各カウンタC1~C3,CINI,CS,C4のうちリーチ乱数カウンタC3、乱数初期値カウンタCINI及び普電役物開放カウンタC4に関する構成は上記第64の実施形態と同一である。一方、当たり乱数カウンタC1、種別カウンタC2及び変動種別カウンタCSに関する構成は上記第64の実施形態と相違している。以下、これら当たり乱数カウンタC1、種別カウンタC2及び変動種別カウンタCSに関する構成について説明する。なお、本実施形態では小当たり結果に対応する遊技回では図柄表示装置424においてリーチ表示が発生することはなく、さらに図柄の変動表示後に同一図柄の組合せが停止表示されない。 Among the counters C1 to C3, CINI, CS, and C4, the configurations regarding the reach random number counter C3, the random number initial value counter CINI, and the utility power release counter C4 are the same as in the sixty-fourth embodiment. On the other hand, the configurations regarding the winning random number counter C1, type counter C2, and fluctuation type counter CS are different from those of the sixty-fourth embodiment. Hereinafter, the configuration regarding the random number counter C1, type counter C2, and fluctuation type counter CS will be explained. In addition, in this embodiment, the reach display does not occur on the symbol display device 424 in the game round corresponding to the small winning result, and furthermore, the combination of the same symbols is not stopped and displayed after the variable display of symbols.

まず当たり乱数カウンタC1について説明する。当たり乱数カウンタC1は、0~9999の範囲内で順に1ずつ加算され、最大値に達した後に「0」に戻る構成となっている。特に当たり乱数カウンタC1が1周した場合、その時点の乱数初期値カウンタCINIの値が当該当たり乱数カウンタC1の初期値として読み込まれる。なお、乱数初期値カウンタCINIは、当たり乱数カウンタC1と同様のループカウンタである(値=0~9999)。当たり乱数カウンタC1は定期的に更新され、遊技球が第1作動部412又は第2作動部413に入賞したタイミングで主側RAM65の特図保留エリア451に格納される。そして、この格納された当たり乱数カウンタC1の数値情報を利用して当否判定処理が行われる。 First, the winning random number counter C1 will be explained. The winning random number counter C1 is configured to increment sequentially by 1 within the range of 0 to 9999, and return to "0" after reaching the maximum value. In particular, when the winning random number counter C1 completes one round, the value of the random number initial value counter CINI at that time is read as the initial value of the winning random number counter C1. Note that the random number initial value counter CINI is a loop counter similar to the winning random number counter C1 (value=0 to 9999). The winning random number counter C1 is updated regularly and is stored in the special figure holding area 451 of the main side RAM 65 at the timing when a game ball wins in the first operating section 412 or the second operating section 413. Then, a win/fail judgment process is performed using the stored numerical information of the winning random number counter C1.

当否判定処理に際して当選となる乱数の値は、主側ROM64に当否テーブルとして記憶されている。当否テーブルとして、第1特図側の保留情報に対応させて第1当否テーブル495,496が設けられているとともに、第2特図側の保留情報に対応させて第2当否テーブル497,498が設けられている。また、本実施形態では当否抽選モードとして、大当たり結果となる確率が相対的に高低となる高確率モードと低確率モードとが存在している。 The value of the random number that becomes a win in the win/fail determination process is stored in the main side ROM 64 as a win/fail table. As the validity tables, first validity tables 495 and 496 are provided corresponding to the reservation information on the first special figure side, and second validity tables 497 and 498 are provided corresponding to the reservation information on the second special figure side. It is provided. Further, in this embodiment, as the winning/failure lottery mode, there are a high probability mode and a low probability mode in which the probability of a jackpot result is relatively high or low.

図234(a)は低確率モードにおいて第1特図側の保留情報について当否判定処理を行う場合に参照される低確率時の第1当否テーブル495を説明するための説明図であり、図234(b)は高確率モードにおいて第1特図側の保留情報について当否判定処理を行う場合に参照される高確率時の第1当否テーブル496を説明するための説明図であり、図234(c)は低確率モードにおいて第2特図側の保留情報について当否判定処理を行う場合に参照される低確率時の第2当否テーブル497を説明するための説明図であり、図234(d)は高確率モードにおいて第2特図側の保留情報について当否判定処理を行う場合に参照される高確率時の第2当否テーブル498を説明するための説明図である。 FIG. 234(a) is an explanatory diagram for explaining the first validity table 495 at the time of low probability, which is referred to when performing the validity determination process on the reservation information on the first special symbol side in the low probability mode. 234(b) is an explanatory diagram for explaining the first validity table 496 at high probability, which is referred to when performing validity determination processing on the reservation information on the first special symbol side in the high probability mode, and FIG. 234(c) ) is an explanatory diagram for explaining the second validity table 497 at the time of low probability, which is referred to when performing the validity determination process on the pending information on the second special symbol side in the low probability mode, and FIG. 234(d) is It is an explanatory diagram for explaining the second validity table 498 at the time of high probability that is referred to when performing the validity determination process on the reservation information on the second special figure side in the high probability mode.

図234(a)~図234(d)に示すように上記第64の実施形態と同様に当否判定処理の結果として、大当たり結果と、小当たり結果と、外れ結果とが存在している。大当たり結果は、複数回のラウンド遊技が実行される開閉実行モードへの移行契機となるとともに、当否抽選モード及びサポートモードの移行契機となり得る当否結果である。小当たり結果は、特電入賞装置416が開閉制御される開閉実行モードへの移行契機となる一方、当否抽選モード及びサポートモードの移行契機とならない当否結果である。外れ結果は、開閉実行モードの移行契機とならずに、さらに当否抽選モード及びサポートモードについても移行契機とならない当否結果である。 As shown in FIGS. 234(a) to 234(d), as in the sixty-fourth embodiment, there are a jackpot result, a small win result, and a miss result as a result of the win/fail determination process. The jackpot result is a win/fail result that can trigger a transition to an opening/closing execution mode in which a plurality of round games are executed, and can trigger a transition to a win/fail lottery mode and a support mode. The small win result is a win/fail result that triggers a transition to an opening/closing execution mode in which the special electric prize winning device 416 is controlled to open/close, but does not trigger a transition to a win/fail lottery mode and a support mode. A losing result is a win/fail result that does not trigger a shift to the opening/closing execution mode, and also does not trigger a shift to the win/fail lottery mode and the support mode.

図234(a)に示すように低確率時の第1当否テーブル495には当否判定処理の結果として、大当たり結果、小当たり結果及び外れ結果が設定されている。また、パチンコ機10には「設定1」~「設定6」の設定状態が存在しているが、高い設定値ほど大当たり結果となる確率が高く、高い設定値ほど外れ結果となる確率が低くなるように設定されている。一方、小当たり結果となる確率は「設定1」~「設定6」のいずれであっても同一となるように設定されている。 As shown in FIG. 234(a), in the first win/fail table 495 at low probability, a jackpot result, a small win result, and a miss result are set as the results of the win/fail judgment process. In addition, the pachinko machine 10 has setting states "Setting 1" to "Setting 6", and the higher the setting value, the higher the probability of a jackpot result, and the higher the setting value, the lower the probability of a winning result. It is set as follows. On the other hand, the probability of a small winning result is set to be the same for any of "Setting 1" to "Setting 6".

具体的には、最も低い設定値である「設定1」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として50個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として1000個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として8950個が設定されている。また、「設定1」よりも1段階高い設定値である「設定2」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として52個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として1000個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として8948個が設定されている。また、「設定2」よりも1段階高い設定値である「設定3」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として54個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として1000個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として8946個が設定されている。また、「設定3」よりも1段階高い設定値である「設定4」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として56個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として1000個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として8944個が設定されている。また、「設定4」よりも1段階高い設定値である「設定5」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として58個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として1000個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として8942個が設定されている。また、最も高い設定値である「設定6」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として60個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として1000個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として8940個が設定されている。 Specifically, the lowest setting value "Setting 1" is set to 50 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a jackpot, and the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a small winning. The number of pieces of information is set to 1,000, and the number of numerical information of the hit random number counter C1 that is a losing result is set to 8,950 pieces. In addition, "Setting 2", which is a setting value one step higher than "Setting 1", is set to 52 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 1000, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 8948. In addition, "Setting 3", which is a setting value one step higher than "Setting 2", is set to 54 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 1000, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 8946. In addition, "Setting 4", which is a setting value one step higher than "Setting 3", is set to 56 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 1000, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 8944. In addition, "Setting 5", which is a setting value one step higher than "Setting 4", is set to 58 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 1000, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 8942. In addition, the highest setting value "Setting 6" is set to 60 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a jackpot, and the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a small winning. 1000 pieces are set as the winning result, and 8940 pieces are set as the number of numerical information of the winning random number counter C1 which is a losing result.

図234(b)に示すように高確率時の第1当否テーブル496には当否判定の判定結果として、大当たり結果、小当たり結果及び外れ結果が設定されている。また、パチンコ機10には「設定1」~「設定6」の設定状態が存在しているが、高い設定値ほど大当たり結果となる確率が高く、高い設定値ほど外れ結果となる確率が低くなるように設定されている。一方、小当たり結果となる確率は「設定1」~「設定6」のいずれであっても同一となるように設定されている。 As shown in FIG. 234(b), in the first win/fail table 496 at high probability, a jackpot result, a small win result, and a miss result are set as the judgment results of the win/fail judgment. In addition, the pachinko machine 10 has setting states "Setting 1" to "Setting 6", and the higher the setting value, the higher the probability of a jackpot result, and the higher the setting value, the lower the probability of a winning result. It is set as follows. On the other hand, the probability of a small winning result is set to be the same for any of "Setting 1" to "Setting 6".

具体的には、最も低い設定値である「設定1」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として500個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として1000個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として8500個が設定されている。また、「設定1」よりも1段階高い設定値である「設定2」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として520個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として1000個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として8480個が設定されている。また、「設定2」よりも1段階高い設定値である「設定3」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として540個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として1000個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として8460個が設定されている。また、「設定3」よりも1段階高い設定値である「設定4」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として560個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として1000個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として8440個が設定されている。また、「設定4」よりも1段階高い設定値である「設定5」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として580個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として1000個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として8420個が設定されている。また、最も高い設定値である「設定6」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として600個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として1000個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として8400個が設定されている。 Specifically, the lowest setting value "Setting 1" is set to 500 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a jackpot, and the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a small winning. The number of pieces of information is set to 1,000, and the number of numerical information of the hit random number counter C1 that is a losing result is set to 8,500 pieces. In addition, "Setting 2", which is a setting value one level higher than "Setting 1", is set to 520 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 1000, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 8480. In addition, in "Setting 3", which is a setting value one step higher than "Setting 2", 540 is set as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 1,000, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 8,460. In addition, "Setting 4", which is a setting value one step higher than "Setting 3", is set to 560 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 1000, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 8440. In addition, "Setting 5", which is a setting value one step higher than "Setting 4", is set to 580 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 1000, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 8420. In addition, the highest setting value "Setting 6" is set to 600 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a jackpot, and the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a small winning. 1,000 pieces are set as the winning result, and 8,400 pieces are set as the number of numerical information of the winning random number counter C1 which is a losing result.

「設定1」において第1特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は低確率モードである場合には1/200であり高確率モードである場合にはその10倍の1/20である。「設定2」において第1特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は低確率モードである場合には約1/192であり高確率モードである場合にはその10倍の約1/19.2である。「設定3」において第1特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は低確率モードである場合には約1/185であり高確率モードである場合にはその10倍の約1/18.5である。「設定4」において第1特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は低確率モードである場合には約1/179であり高確率モードである場合にはその10倍の約1/17.9である。「設定5」において第1特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は低確率モードである場合には約1/172であり高確率モードである場合にはその10倍の約1/17.2である。「設定6」において第1特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は低確率モードである場合には約1/167であり高確率モードである場合にはその10倍の約1/16.7である。つまり、「設定1」~「設定6」のいずれであっても第1特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は高確率モードである場合には低確率モードである場合に対して10倍となる。 In "Setting 1", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the first special drawing side is 1/200 in low probability mode and 1/20, which is 10 times that in high probability mode. It is. In "Setting 2", the probability of a jackpot result triggered by reservation information on the first special drawing side is about 1/192 in low probability mode, and about 10 times that in high probability mode. /19.2. In "Setting 3", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the first special drawing side is about 1/185 in low probability mode, and about 10 times that in high probability mode. /18.5. In "Setting 4", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the first special drawing side is about 1/179 in low probability mode, and about 10 times that in high probability mode. /17.9. In "Setting 5", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the first special drawing side is about 1/172 in the low probability mode, and about 10 times that in the high probability mode. /17.2. In "Setting 6", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the first special drawing side is about 1/167 in low probability mode, and about 10 times that in high probability mode. /16.7. In other words, regardless of any of "Settings 1" to "Settings 6", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the first special drawing side is higher in the high probability mode than in the low probability mode. It becomes 10 times.

一方、第1特図側の保留情報を契機として小当たり結果となる確率は「設定1」~「設定6」のいずれであっても同一となる1/10である。また、第1特図側の保留情報を契機として小当たり結果となる確率は低確率モード及び高確率モードのいずれであっても同一となる1/10となる。つまり、第1特図側の保留情報を契機として小当たり結果となる確率は設定状態及び当否抽選モードに関係なく一定となっている。また、第1特図側の保留情報を契機として小当たり結果となる確率は設定状態及び当否抽選モードに関係なく大当たり結果となる確率よりも高い確率となっている。但し、第1特図側の保留情報を契機とした場合、設定状態及び当否抽選モードに関係なく外れ結果となる確率が最も高い確率となっている。さらに言うと第1特図側の保留情報を契機とした場合に外れ結果となる確率は、設定状態及び当否抽選モードに関係なく大当たり結果及び小当たり結果の合成確率よりも高い確率となっている。 On the other hand, the probability of a small winning result triggered by the reservation information on the first special drawing side is 1/10, which is the same for any of "Setting 1" to "Setting 6". Further, the probability of a small winning result triggered by the reservation information on the first special symbol side is 1/10, which is the same in both the low probability mode and the high probability mode. In other words, the probability of a small winning result triggered by the reservation information on the first special drawing side is constant regardless of the setting state and the win/fail lottery mode. Further, the probability of a small winning result triggered by the reservation information on the first special drawing side is higher than the probability of a jackpot result, regardless of the setting state and winning/failure lottery mode. However, when the reservation information on the first special drawing side is used as a trigger, the probability of a losing result is the highest regardless of the setting state and winning/failure lottery mode. Furthermore, when the hold information on the first special drawing side is used as a trigger, the probability of a winning result is higher than the combined probability of the jackpot result and the small win result, regardless of the setting state and winning/failure lottery mode. .

なお、大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報は連番となるように集約して設定されている構成としてもよく、少なくとも一部又は全部が連番とならないように分散させて設定されている構成としてもよい。また、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報は連番となるように集約して設定されている構成としてもよく、少なくとも一部又は全部が連番とならないように分散させて設定されている構成としてもよい。 In addition, the numerical information of the winning random number counter C1 that results in a jackpot may be configured to be set in aggregation so that it becomes a consecutive number, or it may be set in a distributed manner so that at least a part or all of it is not a serial number. It is also possible to have a configuration in which Further, the numerical information of the winning random number counter C1 that results in a small win may be configured to be set in aggregation so that it becomes a serial number, or it may be set in a distributed manner so that at least a part or all of it is not a serial number. A configuration may also be used.

図234(c)に示すように低確率時の第2当否テーブル497には当否判定処理の結果として、大当たり結果、小当たり結果及び外れ結果が設定されている。また、パチンコ機10には「設定1」~「設定6」の設定状態が存在しているが、高い設定値ほど大当たり結果となる確率が高く、高い設定値ほど外れ結果となる確率が低くなるように設定されている。一方、小当たり結果となる確率は「設定1」~「設定6」のいずれであっても同一となるように設定されている。 As shown in FIG. 234(c), in the second win/fail table 497 at low probability, a jackpot result, a small win result, and a miss result are set as the results of the win/fail judgment process. In addition, the pachinko machine 10 has setting states "Setting 1" to "Setting 6", and the higher the setting value, the higher the probability of a jackpot result, and the higher the setting value, the lower the probability of a winning result. It is set as follows. On the other hand, the probability of a small winning result is set to be the same for any of "Setting 1" to "Setting 6".

具体的には、最も低い設定値である「設定1」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として50個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9400個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として550個が設定されている。また、「設定1」よりも1段階高い設定値である「設定2」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として52個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9400個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として548個が設定されている。また、「設定2」よりも1段階高い設定値である「設定3」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として54個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9400個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として546個が設定されている。また、「設定3」よりも1段階高い設定値である「設定4」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として56個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9400個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として544個が設定されている。また、「設定4」よりも1段階高い設定値である「設定5」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として58個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9400個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として542個が設定されている。また、最も高い設定値である「設定6」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として60個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9400個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として540個が設定されている。 Specifically, the lowest setting value "Setting 1" is set to 50 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a jackpot, and the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a small winning. The number of pieces of information is set to 9,400, and the number of numerical information of the hit random number counter C1 that is a losing result is set to 550 pieces. In addition, "Setting 2", which is a setting value one step higher than "Setting 1", is set to 52 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 9400, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 548. In addition, "Setting 3", which is a setting value one step higher than "Setting 2", is set to 54 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 9400, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 546. In addition, "Setting 4", which is a setting value one step higher than "Setting 3", is set to 56 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 9400, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 544. In addition, "Setting 5", which is a setting value one step higher than "Setting 4", is set to 58 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 9400, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 542. In addition, the highest setting value "Setting 6" is set to 60 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a jackpot, and the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a small winning. 9,400 pieces are set as the winning result, and 540 pieces are set as the number of numerical information of the winning random number counter C1 which is a losing result.

図234(d)に示すように高確率時の第2当否テーブル498には当否判定処理の結果として、大当たり結果、小当たり結果及び外れ結果が設定されている。また、パチンコ機10には「設定1」~「設定6」の設定状態が存在しているが、高い設定値ほど大当たり結果となる確率が高く、高い設定値ほど外れ結果となる確率が低くなるように設定されている。一方、小当たり結果となる確率は「設定1」~「設定6」のいずれであっても同一となるように設定されている。 As shown in FIG. 234(d), the second win/fail table 498 at high probability has set the jackpot result, small win result, and miss result as the result of the win/fail judgment process. In addition, the pachinko machine 10 has setting states "Setting 1" to "Setting 6", and the higher the setting value, the higher the probability of a jackpot result, and the higher the setting value, the lower the probability of a winning result. It is set as follows. On the other hand, the probability of a small winning result is set to be the same for any of "Setting 1" to "Setting 6".

具体的には、最も低い設定値である「設定1」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として500個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9400個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として100個が設定されている。また、「設定1」よりも1段階高い設定値である「設定2」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として520個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9400個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として80個が設定されている。また、「設定2」よりも1段階高い設定値である「設定3」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として540個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9400個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として60個が設定されている。また、「設定3」よりも1段階高い設定値である「設定4」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として560個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9400個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として40個が設定されている。また、「設定4」よりも1段階高い設定値である「設定5」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として580個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9400個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として20個が設定されている。また、最も高い設定値である「設定6」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として600個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9400個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数は0個となっている。 Specifically, the lowest setting value, "Setting 1", is set to 500 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a jackpot, and the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a small winning result. The number of pieces of information is set to 9,400, and the number of numerical information of the winning random number counter C1 that is a losing result is set to 100 pieces. In addition, in "Setting 2", which is a setting value one step higher than "Setting 1", 520 is set as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 9400, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 80. In addition, in "Setting 3", which is a setting value one step higher than "Setting 2", 540 is set as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 9,400, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 60. In addition, "Setting 4", which is a setting value one step higher than "Setting 3", is set to 560 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 9400, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 40. In addition, "Setting 5", which is a setting value one step higher than "Setting 4", is set to 580 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 9,400, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 20. In addition, the highest setting value "Setting 6" is set to 600 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a jackpot, and the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a small winning. 9,400 pieces are set as 9400 pieces, and the number of numerical information of the winning random number counter C1 that is a losing result is 0 pieces.

「設定1」において第2特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は低確率モードである場合には1/200であり高確率モードである場合にはその10倍の1/20である。「設定2」において第2特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は低確率モードである場合には約1/192であり高確率モードである場合にはその10倍の約1/19.2である。「設定3」において第2特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は低確率モードである場合には約1/185であり高確率モードである場合にはその10倍の約1/18.5である。「設定4」において第2特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は低確率モードである場合には約1/179であり高確率モードである場合にはその10倍の約1/17.9である。「設定5」において第2特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は低確率モードである場合には約1/172であり高確率モードである場合にはその10倍の約1/17.2である。「設定6」において第2特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は低確率モードである場合には約1/167であり高確率モードである場合にはその10倍の約1/16.7である。つまり、「設定1」~「設定6」のいずれであっても第2特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は高確率モードである場合には低確率モードである場合に対して10倍となる。また、設定状態及び当否抽選モードの組合せが同一となる組合せで比較した場合に大当たり結果となる確率は第1特図側の保留情報を契機とした場合と第2特図側の保留情報を契機とした場合とで同一となっている。 In "Setting 1", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the second special drawing side is 1/200 in low probability mode and 1/20, which is 10 times that in high probability mode. It is. In "Setting 2", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the second special drawing side is about 1/192 in low probability mode, and about 10 times that in high probability mode. /19.2. In "Setting 3", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the second special drawing side is about 1/185 in low probability mode, and about 10 times that in high probability mode. /18.5. In "Setting 4", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the second special drawing side is about 1/179 in low probability mode, and about 10 times that in high probability mode. /17.9. In "Setting 5", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the second special drawing side is about 1/172 in low probability mode, and about 10 times that in high probability mode. /17.2. In "Setting 6", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the second special drawing side is about 1/167 in low probability mode, and about 10 times that in high probability mode. /16.7. In other words, for any of "Settings 1" to "Settings 6", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the second special map side is higher in high probability mode than in low probability mode. It becomes 10 times. In addition, when comparing combinations with the same setting status and win/fail lottery mode, the probability of a jackpot result is the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the first special drawing side and when triggered by the reservation information on the second special drawing side. It is the same in the case of

一方、第2特図側の保留情報を契機として小当たり結果となる確率は「設定1」~「設定6」のいずれであっても同一となる約1/1.06である。また、第2特図側の保留情報を契機として小当たり結果となる確率は低確率モード及び高確率モードのいずれであっても同一となる1/1.06となる。つまり、第2特図側の保留情報を契機として小当たり結果となる確率は設定状態及び当否抽選モードに関係なく一定となっている。この第2特図側の保留情報を契機として小当たり結果となる確率は第1特図側の保留情報を契機として小当たり結果となる確率よりも高い確率となっている。また、第2特図側の保留情報を契機として小当たり結果となる確率は設定状態及び当否抽選モードに関係なく大当たり結果となる確率よりも高い確率となっている。また、第2特図側の保留情報を契機とした場合、設定状態及び当否抽選モードに関係なく小当たり結果となる確率が外れ結果となる確率よりも高い確率となっている。さらに言うと第2特図側の保留情報を契機とした場合に小当たり結果となる確率は、設定状態及び当否抽選モードに関係なく大当たり結果及び外れ結果の合成確率よりも高い確率となっている。 On the other hand, the probability of a small winning result triggered by the reservation information on the second special drawing side is about 1/1.06, which is the same for any of "Setting 1" to "Setting 6". Further, the probability of a small winning result triggered by the reservation information on the second special symbol side is 1/1.06, which is the same in both the low probability mode and the high probability mode. In other words, the probability of a small winning result triggered by the reservation information on the second special drawing side is constant regardless of the setting state and the win/fail lottery mode. The probability of a small winning result triggered by the reservation information on the second special symbol side is higher than the probability of a small winning result triggered by the reservation information on the first special symbol side. Further, the probability of a small winning result triggered by the reservation information on the second special drawing side is higher than the probability of a jackpot result regardless of the setting state and winning/failure lottery mode. Furthermore, when the reservation information on the second special drawing side is used as a trigger, the probability of a small winning result is higher than the probability of a losing result, regardless of the setting state and winning/failure lottery mode. Furthermore, when the hold information on the second special drawing side is used as a trigger, the probability of a small hit result is higher than the combined probability of a jackpot result and a miss result, regardless of the setting state and win/fail lottery mode. .

なお、大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報は連番となるように集約して設定されている構成としてもよく、少なくとも一部又は全部が連番とならないように分散させて設定されている構成としてもよい。また、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報は連番となるように集約して設定されている構成としてもよく、少なくとも一部又は全部が連番とならないように分散させて設定されている構成としてもよい。 In addition, the numerical information of the winning random number counter C1 that results in a jackpot may be configured to be set in aggregation so that it becomes a consecutive number, or it may be set in a distributed manner so that at least a part or all of it is not a serial number. It is also possible to have a configuration in which Further, the numerical information of the winning random number counter C1 that results in a small win may be configured to be set in aggregation so that it becomes a serial number, or it may be set in a distributed manner so that at least a part or all of it is not a serial number. A configuration may also be used.

上記のとおり第1特図側の保留情報を契機とした場合及び第2特図側の保留情報を契機とした場合のいずれであっても高い設定値ほど大当たり結果となる確率が高くなるように設定されていることにより高い設定値ほど遊技者にとって有利となる。また、開閉実行モードは単位時間当たりにおける遊技者の持ち球の増加量が最も多くなる期間であり、当該開閉実行モードの移行契機となる大当たり結果の確率が設定値に応じて変動することにより、設定値に対する遊技者の注目度を高めることが可能となる。 As mentioned above, the higher the setting value, the higher the probability of a jackpot result, regardless of whether it is triggered by reservation information on the first special drawing side or when triggered by reservation information on the second special drawing side. The higher the setting value is, the more advantageous it is to the player. In addition, the opening/closing execution mode is a period in which the amount of increase in the player's balls per unit time is the largest, and the probability of a jackpot result that triggers the transition to the opening/closing execution mode fluctuates according to the setting value. It is possible to increase the player's attention to the set value.

また、低確率モードよりも高確率モードの方が大当たり結果となる確率が高くなる構成において、いずれの「設定1」~「設定6」のいずれであっても高確率モードにおいて大当たり結果となる確率は低確率モードにおいて大当たり結果となる確率に対して「1」よりも大きい数である一定数倍(具体的には10倍)高い確率となっている。これにより、いずれの設定状態であっても低確率モードと高確率モードとの間における大当たり結果となる確率の変動率を一定とすることが可能となる。 In addition, in a configuration where the probability of a jackpot result is higher in the high probability mode than in the low probability mode, the probability of a jackpot result in the high probability mode regardless of any of "Setting 1" to "Setting 6" is a certain number of times greater than "1" (specifically, 10 times) higher than the probability of a jackpot result in the low probability mode. This makes it possible to keep the rate of change in the probability of a jackpot result constant between the low probability mode and the high probability mode in any setting state.

また、設定状態及び当否抽選モードの組合せが同一となる組合せで比較した場合に大当たり結果となる確率は第1特図側の保留情報を契機とした場合と第2特図側の保留情報を契機とした場合とで同一となっている。これにより、第1特図側の保留情報を契機とした場合と第2特図側の保留情報を契機とした場合とで大当たり結果の発生確率に差異が生じないようにすることが可能となる。 In addition, when comparing combinations with the same setting status and win/fail lottery mode, the probability of a jackpot result is the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the first special drawing side and when triggered by the reservation information on the second special drawing side. It is the same in the case of This makes it possible to ensure that there is no difference in the probability of occurrence of a jackpot result when triggered by reservation information on the first special symbol side and when triggered by reservation information on the second special symbol side. .

また、第1特図側の保留情報を契機とした場合に小当たり結果となる確率は「設定1」~「設定6」のいずれであっても同一となるとともに当否抽選モードが低確率モード及び高確率モードのいずであっても同一となっている。また、第2特図側の保留情報を契機とした場合に小当たり結果となる確率は「設定1」~「設定6」のいずれであっても同一となるとともに当否抽選モードが低確率モード及び高確率モードのいずであっても同一となっている。これにより、遊技者が設定値を推測するために注目する対象を大当たり結果に限定させることが可能となり、設定値の推測を行いづらくさせることが可能となる。 In addition, when the hold information on the first special drawing side is used as a trigger, the probability of a small winning result is the same for any of "Settings 1" to "Settings 6", and the winning lottery mode is the low probability mode and It is the same regardless of the high probability mode. In addition, when the hold information on the second special drawing side is used as a trigger, the probability of a small winning result is the same for any of "Settings 1" to "Settings 6", and the winning lottery mode is the low probability mode and It is the same regardless of the high probability mode. This makes it possible for the player to focus on only jackpot results in order to estimate the set value, thereby making it difficult for the player to guess the set value.

その一方、小当たり結果となる確率は第2特図側の保留情報を契機とした場合の方が第1特図側の保留情報を契機とした場合よりも高い確率となっている。これにより、第1特図側の保留情報を契機とした遊技回が実行される場合と第2特図側の保留情報を契機とした遊技回が実行される場合とで小当たり結果の発生頻度を異ならせることが可能となる。 On the other hand, the probability of a small winning result is higher when triggered by reservation information on the second special symbol side than when triggered by reservation information on the first special symbol side. As a result, the occurrence frequency of small winning results differs between when a game round triggered by the reservation information on the first special figure side is executed and when a game round is executed triggered by the reservation information on the second special figure side. It is possible to make them different.

また、第1当否テーブル495,496にて小当たり結果に割り当てられている当たり乱数カウンタC1の数値情報の数よりも外れ結果に割り当てられている当たり乱数カウンタC1の数値情報の数の方が多い構成において、設定値による大当たり結果の確率の変動分が外れ結果に割り当てられている当たり乱数カウンタC1の数値情報の数の変動によって吸収されている。そして、外れ結果に割り当てられている当たり乱数カウンタC1の数値情報の数が最も多い。これにより、設定値による大当たり結果の確率変動分を吸収するための設定値による外れ結果の確率変動分を少なくすることが可能となる。よって、第1特図側の保留情報を契機とした場合において遊技者が設定値を推測するために注目する対象を大当たり結果に限定させることが可能となり、設定値の推測を行いづらくさせることが可能となる。 In addition, in the first win/fail table 495, 496, the number of numerical information of the winning random number counter C1 assigned to the winning result is greater than the number of numerical information of the winning random number counter C1 assigned to the small winning result. In this configuration, the variation in the probability of a jackpot result due to the set value is absorbed by the variation in the number of numerical information of the winning random number counter C1 assigned to a winning result. The number of numerical information of the winning random number counter C1 assigned to the losing result is the largest. This makes it possible to reduce the probability variation of a winning result due to the set value in order to absorb the probability variation of the jackpot result due to the set value. Therefore, when the reservation information on the first special drawing side is used as a trigger, it becomes possible for the player to focus on the jackpot results in order to guess the set value, and it becomes difficult to guess the set value. It becomes possible.

また、第2当否テーブル497,498にて小当たり結果に割り当てられている当たり乱数カウンタC1の数値情報の数よりも外れ結果に割り当てられている当たり乱数カウンタC1の数値情報の数の方が少ない構成において、設定値による大当たり結果の確率の変動分が外れ結果に割り当てられている当たり乱数カウンタC1の数値情報の数の変動によって吸収されている。そして、大当たり結果及び小当たり結果の合成確率が最も高くなる状況である「設定6」であって高確率モードである場合に第2特図側の保留情報に対して当否判定処理が行われた状況において外れ結果となる確率は0%となっている。これにより、「設定6」であって高確率モードである場合に第2特図側の保留情報に対して当否判定処理が行われた状況における大当たり結果及び小当たり結果の合成確率を好適に高めることが可能となる。 In addition, in the second win/fail table 497, 498, the number of numerical information of the winning random number counter C1 assigned to the winning result is smaller than the number of numerical information of the winning random number counter C1 assigned to the small winning result. In this configuration, the variation in the probability of a jackpot result due to the set value is absorbed by the variation in the number of numerical information of the winning random number counter C1 assigned to a winning result. Then, in "Setting 6", which is the situation where the combination probability of the jackpot result and the small win result is the highest, and in the high probability mode, the validity judgment process was performed on the pending information on the second special drawing side. The probability of a wrong result in this situation is 0%. As a result, when the setting is "Setting 6" and the high probability mode is set, the probability of combining the jackpot result and the small win result is suitably increased in a situation where the validity judgment process is performed on the pending information on the second special drawing side. becomes possible.

次に、種別カウンタC2について説明する。種別カウンタC2は、0~29の範囲内で順に1ずつ加算され、最大値に達した後に「0」に戻る構成となっている。種別カウンタC2は定期的に更新され、遊技球が第1作動部412又は第2作動部413に入賞したタイミングで主側RAM65の特図保留エリア451に格納される。そして、この格納された種別カウンタC2の値を利用して種別判定処理が行われる。 Next, the type counter C2 will be explained. The type counter C2 is configured to be incremented by 1 within the range of 0 to 29, and return to "0" after reaching the maximum value. The type counter C2 is updated regularly and stored in the special figure holding area 451 of the main side RAM 65 at the timing when the game ball wins in the first operating section 412 or the second operating section 413. Then, type determination processing is performed using the stored value of the type counter C2.

種別カウンタC2を利用した種別判定処理は、当否判定処理において大当たり結果となった場合に行われる。一方、当否判定処理において小当たり結果となった場合には種別判定処理は行われない。つまり、本実施形態では大当たり結果が複数種類設定されているのに対して小当たり結果は1種類のみ設定されている。当否判定処理において大当たり結果が選択された場合には、主側ROM64に予め記憶された種別テーブル499及び種別カウンタC2を利用して大当たり結果の種類が選択される。以下、各種類の大当たり結果の内容及び小当たり結果の内容について説明する。 The type determination process using the type counter C2 is performed when a jackpot result is obtained in the win/fail determination process. On the other hand, if the win/fail determination process results in a small win, the type determination process is not performed. That is, in this embodiment, a plurality of types of jackpot results are set, whereas only one type of small win result is set. When a jackpot result is selected in the success/failure determination process, the type of jackpot result is selected using the type table 499 and type counter C2 stored in advance in the main side ROM 64. The contents of each type of jackpot result and small win result will be explained below.

図235(a)は第1特図側の保留情報又は第2特図側の保留情報を契機とした当否判定処理において大当たり結果が選択された場合に大当たり結果の種類を振り分けるために参照される種別テーブル499を説明するための説明図である。また、図235(b)は複数種類の大当たり結果のそれぞれの内容及び1種類の小当たり結果の内容を説明するための説明図である。 FIG. 235(a) is referred to in order to sort out the type of jackpot result when a jackpot result is selected in the validity judgment process triggered by the reservation information on the first special drawing side or the reservation information on the second special drawing side. FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining a type table 499. FIG. Moreover, FIG. 235(b) is an explanatory diagram for explaining the contents of each of a plurality of types of jackpot results and the contents of one type of small win result.

種別テーブル499は第1特図用の保留情報を契機とした当否判定処理において大当たり結果が選択された場合に参照されるとともに、第2特図用の保留情報を契機とした当否判定処理において大当たり結果が選択された場合に参照される。つまり、第1特図用の保留情報を契機とした当否判定処理において大当たり結果が選択された場合及び第2特図用の保留情報を契機とした当否判定処理において大当たり結果が選択された場合のいずれであっても、同一の種別テーブル499が参照される。 The type table 499 is referred to when a jackpot result is selected in the success/failure judgment process triggered by the hold information for the first special symbol, and is also referred to when a jackpot result is selected in the win/fail judgment process triggered by the hold information for the second special figure. Referenced when a result is selected. In other words, when a jackpot result is selected in the judgment process triggered by the reservation information for the first special symbol, and when a jackpot result is selected in the judgment process triggered by the reservation information for the second special symbol, In either case, the same type table 499 is referred to.

種別テーブル499には図235(a)に示すように、大当たり結果の種類として、6R通常大当たり結果と6R高確大当たり結果と16R高確大当たり結果とが設定されている。そして、「0~10」の種別カウンタC2の数値情報が6R通常大当たり結果に対応しており、「11~26」の種別カウンタC2の数値情報が6R高確大当たり結果に対応しており、「27~29」の種別カウンタC2の数値情報が16R高確大当たり結果に対応している。つまり、当否判定処理において大当たり結果が選択された場合には、11/30の確率で6R通常大当たり結果が選択され、16/30の確率で6R高確大当たり結果が選択され、3/30の確率で16R高確大当たり結果が選択される。 As shown in FIG. 235(a), in the type table 499, as types of jackpot results, 6R normal jackpot result, 6R high certainty jackpot result, and 16R high certainty jackpot result are set. The numerical information of the type counter C2 of "0 to 10" corresponds to the 6R normal jackpot result, and the numerical information of the type counter C2 of "11 to 26" corresponds to the 6R high sure jackpot result, The numerical information of the type counter C2 of “27 to 29” corresponds to the 16R high probability jackpot result. In other words, when a jackpot result is selected in the judgment process, the 6R normal jackpot result is selected with a probability of 11/30, the 6R high probability jackpot result is selected with a probability of 16/30, and the probability is 3/30. 16R high sure jackpot result is selected.

6R通常大当たり結果となった場合、図235(b)に示すようにその後の開閉実行モードではラウンド遊技が6回発生する。また、開閉実行モードが終了した後は当該開閉実行モードの開始前における当否抽選モードに関係なく低確率モードとなるとともに、当該開閉実行モードの開始前におけるサポートモードに関係なく高頻度サポートモードとなる。但し、この高頻度サポートモードは第1特図側の保留情報を契機とした遊技回及び第2特図側の保留情報を契機とした遊技回の合計回数が50回実行された場合には終了して低頻度サポートモードに移行する。 When the 6R normal jackpot result is obtained, a round game occurs six times in the subsequent opening/closing execution mode as shown in FIG. 235(b). In addition, after the opening/closing execution mode ends, the mode becomes low probability mode regardless of the win/fail lottery mode before the start of the opening/closing execution mode, and the high frequency support mode regardless of the support mode before the opening/closing execution mode starts. . However, this high-frequency support mode will end if the total number of games triggered by the hold information on the first special map side and the game times triggered by the hold information on the second special map side is played 50 times. to enter infrequent support mode.

なお、ラウンド遊技は上記第64の実施形態と同様に、特電入賞装置416の開閉回数が上限回数となること、及び予め定められた上限入賞個数の遊技球が特電入賞装置416に入賞することのいずれか一方の条件が満たされるまで継続する遊技のことである。本実施形態では1回のラウンド遊技において特電入賞装置416の開閉が1回行われるとともに、各ラウンド遊技における開放継続期間が29秒に設定されている。また、特電入賞装置416への上限入賞個数は10個に設定されている。発射操作装置28が遊技者により操作されている状況では0.6秒に1個の遊技球が遊技領域PAに向けて発射されるように遊技球発射機構27が駆動制御されるため、ラウンド遊技の開放継続期間は遊技球の発射周期と1回のラウンド遊技の上限入賞個数との積よりも長い時間に設定されていることとなる。よって、各ラウンド遊技において特電入賞装置416に上限入賞個数以上の遊技球が入賞することを期待することができる。 In addition, in the round game, as in the 64th embodiment, the number of opening and closing times of the special electric winning device 416 becomes the upper limit number of times, and the predetermined upper limit winning number of game balls enters the prize in the special electric winning device 416. A game that continues until one of the conditions is met. In this embodiment, the special electric winning device 416 is opened and closed once in one round game, and the opening duration period in each round game is set to 29 seconds. Further, the upper limit number of winnings to the special electric winning device 416 is set to 10. In a situation where the firing operation device 28 is operated by the player, the game ball firing mechanism 27 is drive-controlled so that one game ball is fired toward the gaming area PA every 0.6 seconds, so that the round game cannot be played. The opening duration period is set to be longer than the product of the game ball firing cycle and the upper limit number of winnings in one round game. Therefore, in each round game, it can be expected that more game balls than the upper limit winning number will be won in the special electric winning device 416.

6R高確大当たり結果となった場合、図235(b)に示すようにその後の開閉実行モードではラウンド遊技が6回発生する。また、開閉実行モードが終了した後は当該開閉実行モードの開始前における当否抽選モードに関係なく高確率モードとなるとともに、当該開閉実行モードの開始前におけるサポートモードに関係なく高頻度サポートモードとなる。これら高確率モード及び高頻度サポートモードは次回の大当たり結果となる遊技回が終了するまで継続する。但し、これに限定されることはなくこれら高確率モード及び高頻度サポートモードは遊技回の実行回数が終了基準回数に到達した場合に終了することとなるものの、その終了基準回数が大当たり結果となる確率に比べて非常に多い回数であることにより実質的に次回の大当たり結果となる遊技回が終了するまで高確率モード及び高頻度サポートモードが継続する構成としてもよい。 When a 6R high-probability jackpot result is obtained, six round games occur in the subsequent opening/closing execution mode as shown in FIG. 235(b). In addition, after the opening/closing execution mode ends, the mode becomes high probability mode regardless of the win/fail lottery mode before the opening/closing execution mode starts, and the high frequency support mode becomes the high frequency support mode regardless of the support mode before the opening/closing execution mode starts. . These high probability mode and high frequency support mode continue until the end of the game round that results in the next jackpot. However, this is not limited to this, and these high probability modes and high frequency support modes will end when the number of game runs reaches the end standard number, but that end standard number will be the jackpot result. The high probability mode and the high frequency support mode may be configured to continue until the end of the game round in which the next jackpot result is actually completed because the number of times is very large compared to the probability.

16R高確大当たり結果となった場合、図235(b)に示すようにその後の開閉実行モードではラウンド遊技が16回発生する。したがって、少なくともラウンド遊技の実行回数という点で16R高確大当たり結果は最も有利な大当たり結果となっている。また、開閉実行モードが終了した後は当該開閉実行モードの開始前における当否抽選モードに関係なく高確率モードとなるとともに、当該開閉実行モードの開始前におけるサポートモードに関係なく低頻度サポートモードとなる。これら高確率モード及び低頻度サポートモードは次回の大当たり結果となる遊技回が終了するまで継続する。但し、これに限定されることはなくこれら高確率モード及び低頻度サポートモードは遊技回の実行回数が終了基準回数に到達した場合に終了することとなるものの、その終了基準回数が大当たり結果となる確率に比べて非常に多い回数であることにより実質的に次回の大当たり結果となる遊技回が終了するまで高確率モード及び低頻度サポートモードが継続する構成としてもよい。 When a 16R high-probability jackpot result is obtained, a round game occurs 16 times in the subsequent opening/closing execution mode, as shown in FIG. 235(b). Therefore, the 16R high certainty jackpot result is the most advantageous jackpot result at least in terms of the number of times the round game is executed. In addition, after the opening/closing execution mode ends, the mode becomes high probability mode regardless of the win/fail lottery mode before the start of the opening/closing execution mode, and the mode becomes low frequency support mode regardless of the support mode before the opening/closing execution mode starts. . These high probability mode and low frequency support mode continue until the end of the game round that results in the next jackpot. However, this is not limited to this, and these high probability modes and low frequency support modes will end when the number of game runs reaches the end standard number of times, but the end standard number of times will be the jackpot result. The high probability mode and the low frequency support mode may be configured to continue until the end of the game round in which the next jackpot result is substantially exceeded because the number of times is very large compared to the probability.

小当たり結果となった場合、図235(b)に示すようにその後の開閉実行モードでは特電入賞装置416が1回開放される。この1回の開放回は2秒が経過すること及び特電入賞装置416への入賞個数が10個に到達したことのいずれか一方の条件が成立した場合に終了する。この場合に、既に説明したとおり発射操作装置28が遊技者により操作されている状況では0.6秒に1個の遊技球が遊技領域PAに向けて発射されるように遊技球発射機構27が駆動制御されるため、当該開放回の開放継続期間は遊技球の発射周期と当該開放回の上限入賞個数との積よりも短い時間に設定されていることとなる。よって、当該開放回においては基本的に特電入賞装置416に上限入賞個数以上の遊技球が入賞することはなく、開放継続期間である2秒が経過することで特電入賞装置416が閉鎖状態となる。また、小当たり結果が発生したとしても当否抽選モード及びサポートモードは開閉実行モードの開始前におけるモードが維持される。 If the result is a small win, the special electric prize winning device 416 is opened once in the subsequent opening/closing execution mode as shown in FIG. 235(b). This one opening round ends when either one of the following conditions is satisfied: 2 seconds have elapsed and the number of winnings in the special electric winning device 416 has reached 10. In this case, as already explained, when the firing operation device 28 is operated by the player, the game ball firing mechanism 27 is operated so that one game ball is fired toward the gaming area PA every 0.6 seconds. Since the drive is controlled, the opening duration period of the opening round is set to a shorter time than the product of the game ball firing cycle and the upper limit number of prizes for the opening round. Therefore, in the opening round, basically more than the upper limit winning number of game balls will not be won in the special electric winning device 416, and the special electric winning device 416 will be in a closed state after the opening duration period of 2 seconds has elapsed. . Further, even if a small winning result occurs, the win/fail lottery mode and the support mode are maintained in the mode before the start of the opening/closing execution mode.

既に説明したとおり第1特図側の保留情報を契機とした場合及び第2特図側の保留情報を契機とした場合のいずれであっても当否判定処理において小当たり結果が選択され得る。但し、第2特図側の保留情報を契機とした場合の方が第1特図側の保留情報を契機とした場合よりも小当たり結果が選択される確率が高い。より詳細には、第2特図側の保留情報を契機とした場合には当否判定処理において小当たり結果が選択される確率は大当たり結果及び外れ結果の合成確率よりも高い確率であるのに対して、第1特図側の保留情報を契機とした場合には当否判定処理において小当たり結果が選択される確率よりも外れ結果が選択される確率の方が高い。したがって、第2作動部413への入賞頻度が高くなる高頻度サポートモードの方が低頻度サポートモードよりも単位発射個数当たりで小当たり結果となる確率が高くなる。しかしながら、第2特図側の保留情報を契機として小当たり結果となった場合に特電入賞装置416への入賞が発生する遊技球の期待個数は低頻度サポートモードの方が高頻度サポートモードよりも多い。このような事象が発生する理由について以下に説明する。 As already explained, the small hit result can be selected in the right/fail judgment process whether triggered by the reservation information on the first special figure side or triggered by the reservation information on the second special figure side. However, the probability that a small winning result will be selected is higher when the reservation information on the second special map side is triggered than when the reservation information on the first special map side is triggered. More specifically, when triggered by the hold information on the second special drawing side, the probability that a small hit result will be selected in the win/fail judgment process is higher than the combined probability of the jackpot result and the miss result. Therefore, when the hold information on the first special figure side is used as a trigger, the probability that a winning result is selected is higher than the probability that a small winning result is selected in the win/fail determination process. Therefore, in the high-frequency support mode in which the frequency of winnings to the second actuating section 413 is high, the probability of a small winning result per unit number of shots is higher than in the low-frequency support mode. However, the expected number of game balls that will be awarded to the special electric winning device 416 in the event of a small winning result triggered by the reservation information on the second special drawing side is higher in the low-frequency support mode than in the high-frequency support mode. many. The reason why such an event occurs will be explained below.

図235(c)はサポートモードの内容を説明するための説明図である。低頻度サポートモード及び高頻度サポートモードのいずれであっても、第2作動部413の誘導ユニット432を誘導状態に制御するか否かを決定するための誘導状態抽選において誘導状態当選となる確率は95%で同一となっている。但し、これに限定されることはなく誘導状態当選となる確率が低頻度サポートモードと高頻度サポートモードとで略同一である構成としてもよく、高頻度サポートモードの方が低頻度サポートモードよりも誘導状態当選となる確率が高い構成としてもよい。 FIG. 235(c) is an explanatory diagram for explaining the contents of the support mode. In either the low-frequency support mode or the high-frequency support mode, the probability of winning the guidance state in the guidance state lottery for determining whether or not to control the guidance unit 432 of the second actuator 413 to the guidance state is They are the same at 95%. However, the present invention is not limited to this, and a configuration may be adopted in which the probability of winning the induction state is approximately the same in the low-frequency support mode and the high-frequency support mode, and the high-frequency support mode is higher than the low-frequency support mode. A configuration may be adopted in which the probability of winning the induced state is high.

誘導状態抽選が実行された場合に実行される普図表示部423aにおける絵柄の変動表示の表示継続期間は、低頻度サポートモードである場合には4秒であるのに対して、高頻度サポートモードである場合には0.1秒である。普図表示部423aにて絵柄の変動表示が行われている間は普図保留エリア455に普図側の保留情報が保留記憶されていたとしても第2作動部413の誘導ユニット432は誘導状態とならない。そして、第2作動部413の誘導ユニット432が非誘導状態である場合には、右側領域PA3に流入した遊技球が第2作動部413の下流側に存在している特電入賞装置416の位置に到達し得る。 The display duration of the fluctuating display of the symbol on the general pattern display section 423a, which is executed when the induction state lottery is executed, is 4 seconds in the low frequency support mode, whereas in the high frequency support mode, the display duration is 4 seconds. , it is 0.1 second. While the symbols are being displayed in a fluctuating manner on the regular symbol display section 423a, the guiding unit 432 of the second actuating section 413 remains in the guiding state even if the pending information on the regular symbol is stored in the regular symbol holding area 455. Not. Then, when the guiding unit 432 of the second operating section 413 is in the non-guiding state, the game ball that has flowed into the right area PA3 is placed at the position of the special electric winning device 416 that is present on the downstream side of the second operating section 413. can be reached.

誘導状態当選となった場合における誘導ユニット432の誘導状態の実行態様は、低頻度サポートモードである場合には誘導ユニット432が2秒に亘って1回のみ誘導状態となるのに対して、高頻度サポートモードである場合には誘導ユニット432が6秒に亘って1回のみ誘導状態となる。なお、誘導ユニット432の誘導状態は第2作動部413への入賞個数が上限入賞個数である10個に到達した場合にも終了することとなるが、既に説明したとおり発射操作装置28が遊技者により操作されている状況では0.6秒に1個の遊技球が遊技領域PAに向けて発射されるように遊技球発射機構27が駆動制御されるため、低頻度サポートモードであれば誘導ユニット432が2秒に亘って誘導状態となるとともに高頻度サポートモードであれば誘導ユニット432が6秒に亘って誘導状態となる。 When the guidance state is won, the guidance unit 432 enters the guidance state only once for 2 seconds in the low-frequency support mode, whereas the guidance unit 432 enters the guidance state only once for 2 seconds. In the frequency support mode, the guidance unit 432 enters the guidance state only once for 6 seconds. Note that the guidance state of the guidance unit 432 also ends when the number of prizes entered into the second operating section 413 reaches the upper limit of 10, but as already explained, the firing operation device 28 is activated by the player. In the situation where the game ball is operated by 432 is in the guidance state for 2 seconds, and if it is in the high frequency support mode, the guidance unit 432 is in the guidance state for 6 seconds.

上記構成であることにより高頻度サポートモードにおいては誘導ユニット432の誘導状態当選となる確率が95%という高確率であるとともに普図表示部423aにおける絵柄の表示継続期間が0.1秒という遊技球の発射周期よりも短い時間であり、さらに誘導状態においては6秒に亘って誘導ユニット432が誘導状態となる。また、既に説明したとおり右側領域PA3を流下する遊技球は、基本的にスルー入賞部414に入賞するとともに誘導ユニット432が誘導状態であれば基本的に第2作動部413に入賞する。したがって、高頻度サポートモードにおいては右側領域PA3を流下するように遊技球の発射が継続された場合には基本的に誘導ユニット432が誘導状態となっているとともに第2作動部413への入賞が発生することで第2作動部413よりも下流側に遊技球が流入しない。よって、高頻度サポートモードである場合には第2作動部413への入賞が高頻度で発生するものの、第2特図側の保留情報を契機として小当たり結果が発生して特電入賞装置416が開放状態となったとしても当該特電入賞装置416に入球可能な位置に遊技球が到達しないため特電入賞装置416への入賞は基本的に発生しない。ちなみに、第2作動部413への入賞が発生したとしても払い出される遊技球の個数は1個であるため、高頻度サポートモードにおいて第2作動部413への入賞が高頻度で発生したとしても遊技者が所有している遊技球は増加しない。 With the above configuration, in the high frequency support mode, the probability of winning the guided state of the guiding unit 432 is as high as 95%, and the game ball has a pattern display duration of 0.1 seconds on the normal figure display section 423a. The guidance unit 432 remains in the guidance state for 6 seconds. Moreover, as already explained, the game ball flowing down the right side area PA3 basically wins the prize in the through prize part 414, and basically wins the prize in the second operating part 413 if the guiding unit 432 is in the guiding state. Therefore, in the high-frequency support mode, if the game ball continues to be launched so as to flow down the right side area PA3, the guiding unit 432 is basically in the guiding state and the winning to the second actuating section 413 is delayed. Due to this occurrence, game balls do not flow into the downstream side of the second operating section 413. Therefore, in the high-frequency support mode, although winnings to the second operating unit 413 occur frequently, a small winning result occurs triggered by the hold information on the second special drawing side, and the special electric winning device 416 is activated. Even if it becomes an open state, since the game ball does not reach a position where the ball can enter the special electric winning device 416, basically no winning to the special electric winning device 416 occurs. By the way, even if winnings to the second operating section 413 occur, the number of game balls that will be paid out is one, so even if winnings to the second operating section 413 occur frequently in the high-frequency support mode, the game will not be played. The number of game balls owned by the player does not increase.

一方、低頻度サポートモードにおいては誘導ユニット432の誘導状態当選となる確率が95%という高確率であるとともに普図表示部423aにおける絵柄の表示継続期間が4秒という遊技球の発射周期よりも長い時間であり、さらに誘導状態においては2秒に亘って誘導ユニット432が誘導状態となる。また、既に説明したとおり右側領域PA3を流下する遊技球は、基本的にスルー入賞部414に入賞するとともに誘導ユニット432が誘導状態であれば基本的に第2作動部413に入賞する。したがって、低頻度サポートモードにおいては右側領域PA3を流下するように遊技球の発射が継続された場合には誘導ユニット432が誘導状態となることで第2作動部413への入賞は発生し得るものの第2作動部413よりも下流側の特電入賞装置416の位置に遊技球が到達し得る。よって、低頻度サポートモードである場合には第2作動部413への入賞頻度は高頻度サポートモードよりも低くなるものの、第2特図側の保留情報を契機として小当たり結果となったことで開放状態となっている特電入賞装置416への入賞が発生し得る。 On the other hand, in the low-frequency support mode, the probability of winning the guided state of the guiding unit 432 is as high as 95%, and the display duration of the symbol on the normal figure display section 423a is longer than the firing cycle of the game ball, which is 4 seconds. Furthermore, in the guidance state, the guidance unit 432 remains in the guidance state for 2 seconds. Moreover, as already explained, the game ball flowing down the right side area PA3 basically wins the prize in the through prize part 414, and basically wins the prize in the second operating part 413 if the guiding unit 432 is in the guiding state. Therefore, in the low-frequency support mode, if the game ball continues to be launched so as to flow down the right side area PA3, the guiding unit 432 will be in the guiding state, and a winning may occur in the second operating section 413. The game ball can reach the position of the special electric winning device 416 on the downstream side of the second operating section 413. Therefore, in the case of the low-frequency support mode, the frequency of winnings to the second actuating section 413 is lower than that of the high-frequency support mode, but the small winning result is triggered by the hold information on the second special drawing side. A prize may be won to the special electric prize winning device 416 which is in an open state.

低頻度サポートモードにおいては第2特図側の保留情報を契機として小当たり結果となったことで開放状態となっている特電入賞装置416への入賞が発生し得る構成において、第2特図表示部426における遊技回の表示継続期間を当否抽選モードが低確率モードである場合と高確率モードである場合とで相違させることにより、低確率モードであって低頻度サポートモードである状況において右側領域PA3を流下するように発射操作を行ったとしても単位時間当たりの利益が極端に低くなる一方、高確率モードであって低頻度サポートモードである状況において右側領域PA3を流下するように発射操作を行った場合には単位時間当たりの利益が高くなる構成としている。以下、当該構成について説明する。 In the low-frequency support mode, in a configuration in which a prize may be generated in the special electric winning device 416 which is in an open state due to a small winning result triggered by the reservation information on the second special figure side, the second special figure display is By making the display duration of game times in the part 426 different depending on whether the win/fail lottery mode is a low probability mode or a high probability mode, the right area can be displayed in the low probability mode and the low frequency support mode. Even if the firing operation is carried out so as to flow down PA3, the profit per unit time will be extremely low.On the other hand, in a situation where the mode is high probability mode and low frequency support mode, the firing operation is performed so as to flow down the right area PA3. The structure is such that the profit per unit time will be higher if this is done. The configuration will be explained below.

変動種別カウンタCSは、例えば0~99の範囲内で順に1ずつ加算され、最大値に達した後に「0」に戻る構成となっている。変動種別カウンタCSは、特図表示部425,426における絵柄の変動表示の表示継続期間(すなわち絵柄の変動表示期間)と図柄表示装置424における図柄の表示継続期間(すなわち図柄の変動表示期間)とを主側CPU63において決定する上で用いられる(これら表示継続期間を遊技回の表示継続期間ともいう)。変動種別カウンタCSは繰り返し更新され、特図表示部425,426における変動表示の開始時及び図柄表示装置424による図柄の変動開始時における変動パターン決定に際して取得される。遊技回の表示継続期間の設定態様について図236の説明図を参照しながら説明する。なお、図236における「0~99」の数字は変動種別カウンタCSの値に対応している。 The variation type counter CS is configured to be incremented by 1 in sequence within the range of 0 to 99, for example, and return to "0" after reaching the maximum value. The variation type counter CS is based on the display duration period of the variation display of the symbol in the special symbol display units 425 and 426 (i.e., the variation display period of the symbol) and the duration of the display duration of the symbol in the symbol display device 424 (i.e., the variation display period of the symbol). (These display duration periods are also referred to as the display duration periods of a gaming session). The variation type counter CS is repeatedly updated and acquired when determining a variation pattern at the start of variation display in the special symbol display units 425, 426 and at the start of symbol variation by the symbol display device 424. The manner of setting the display duration period of a game session will be explained with reference to the explanatory diagram of FIG. 236. Note that the numbers “0 to 99” in FIG. 236 correspond to the values of the variation type counter CS.

低確率モードにおいて第1特図表示部425における遊技回の表示継続期間の設定態様は通常設定態様となる。通常設定態様においては、図236に示すように、当否判定処理の結果が外れ結果であってリーチ演出が発生しない完全外れ時であれば、第1特図保留エリア452に上限個数(具体的には4個)の第1特図側の保留情報が記憶されている状況にて新たな遊技回が開始される場合には遊技回の表示継続期間として2秒が選択され、第1特図保留エリア452に上限個数の第1特図側の保留情報が記憶されていない状況にて新たな遊技回が開始される場合には遊技回の表示継続期間として10秒、20秒及び30秒のいずれかが選択される。また、通常設定態様において当否判定処理の結果が外れ結果ではあるもののリーチ演出が発生する外れリーチ時の場合、当否判定処理の結果が大当たり結果である場合及び当否判定処理の結果が小当たり結果である場合のいずれかである場合には、遊技回の表示継続期間として20秒、30秒、40秒、50秒、1分、1分30秒及び2分のいずれかが選択される。この場合、大当たり結果又は小当たり結果の方が外れリーチ時よりも長い継続期間が選択され易くなっているとともに、選択される平均継続期間も大当たり結果又は小当たり結果の方が外れリーチ時よりも長くなっている。 In the low probability mode, the setting mode of the display continuation period of the game round in the first special figure display section 425 becomes the normal setting mode. In the normal setting mode, as shown in FIG. 236, if the result of the win/fail determination process is a winning result and a complete win without a reach effect, the upper limit number (specifically When a new game round is started in a situation where the hold information of the first special figure (4 pieces) is stored, 2 seconds is selected as the display duration of the game round, and the first special figure hold information is stored. When a new game round is started in a situation where the hold information of the first special symbol with the upper limit number is not stored in the area 452, the display duration of the game round is 10 seconds, 20 seconds, or 30 seconds. is selected. In addition, in the normal setting mode, when the result of the win/fail judgment process is a miss result but a reach effect occurs, the result of the win/fail judgment process is a jackpot result, and the result of the win/fail judgment process is a small win result. In any of the cases, one of 20 seconds, 30 seconds, 40 seconds, 50 seconds, 1 minute, 1 minute and 30 seconds, and 2 minutes is selected as the display duration of the game session. In this case, a longer duration is more likely to be selected for a jackpot result or a small win result than for a miss reach, and the average duration selected is also longer for a jackpot result or a small win result than for a miss reach. It's getting longer.

一方、低確率モードにおいて第2特図表示部426における遊技回の表示継続期間の設定態様は長期間設定態様となる。長期間設定態様においては、選択される遊技回の表示継続期間は1種類のみとなっており、対象となる遊技回の当否判定結果及び種別判定結果に関係なくその1種類の遊技回の表示継続期間が選択される。この選択される遊技回の表示継続期間は10分となっている。当該表示継続期間は、通常選択態様において選択される最長の遊技回の表示継続期間である2分よりも長い時間となっている。これにより、低確率モードにおいては第2特図表示部426における遊技回の実行頻度が第1特図表示部425における遊技回の実行頻度よりも低くなる。 On the other hand, in the low probability mode, the setting mode of the display continuation period of the game round in the second special figure display section 426 is a long-term setting mode. In the long-term setting mode, there is only one type of display duration for the selected game session, and that one type of game session continues to be displayed regardless of the validity judgment result and type judgment result of the target game session. A period is selected. The display duration of this selected game round is 10 minutes. The display duration is longer than 2 minutes, which is the display duration of the longest game round selected in the normal selection mode. As a result, in the low probability mode, the frequency of execution of game times in the second special figure display section 426 is lower than the frequency of execution of game times in the first special figure display section 425.

高確率モードでは遊技回の表示継続期間の設定態様が低確率モードと異なっている。具体的には、高確率モードにおいて第1特図表示部425における遊技回の表示継続期間は、当否判定結果が外れ結果である場合にはリーチ演出が発生するか否かに関係なく1種類のみが選択対象となり、当否判定結果が大当たり結果又は小当たり結果である場合にも1種類のみが選択対象となる。この場合、大当たり結果又は小当たり結果となる場合における遊技回の表示継続期間は外れ結果となる場合における遊技回の表示継続期間よりも長く設定されており、具体的には外れ結果となる場合における遊技回の表示継続期間が10秒であるのに対して大当たり結果又は小当たり結果となる場合における遊技回の表示継続期間が30秒となっている。 In the high probability mode, the setting manner of the display duration of game times is different from the low probability mode. Specifically, in the high probability mode, the first special symbol display section 425 will display only one type of game round, regardless of whether a reach effect occurs or not, if the winning/failure judgment result is a winning result. are the selection targets, and only one type is the selection target even if the judgment result is a jackpot result or a small win result. In this case, the display duration of the gaming session in the case of a jackpot or small winning result is set longer than the display duration of the gaming session in the case of a losing result. While the display duration of a game round is 10 seconds, the display duration of a game round in the case of a jackpot result or a small win result is 30 seconds.

高確率モードにおいて第2特図表示部426における遊技回の表示継続期間は、当否判定結果が外れ結果又は小当たり結果である場合には9/10の確率で0.5秒が選択され1/10の確率で1分30秒が選択される。一方、当否判定結果が大当たり結果である場合には1分30秒の1種類のみが選択対象となる。 In the high probability mode, the display duration of the game round on the second special figure display section 426 is selected to be 0.5 seconds with a probability of 9/10 when the result of the win/fail judgment is a miss or a small win. 1 minute and 30 seconds is selected with a probability of 10. On the other hand, when the result of the judgment is a jackpot result, only one type of 1 minute and 30 seconds is selected.

高確率モードにおいて第2特図表示部426にて遊技回が実行される場合であって小当たり結果となる場合には遊技回の表示継続期間が高い確率で0.5秒となることにより、遊技回の最終停止期間を含めて当該遊技回の合計期間は1秒となる。これに対して、既に説明したとおり低頻度サポートモードにおいては普図表示部423aの表示継続期間が4秒であるとともに誘導ユニット432の誘導状態が継続する期間が2秒であり、さらに第2作動部413への入賞が発生した場合には高い確率で小当たり結果となるとともに小当たり結果となった場合の開閉実行モードにおいて特電入賞装置416が開放状態となる期間は2秒である。そうすると高確率モードであって低頻度サポートモードである状況において右側領域PA3を流下するように遊技球の発射操作を行うことで小当たり結果を契機として開放状態となっている特電入賞装置416への入賞が発生する頻度が他の状況よりも高くなる。そして、この入賞頻度は、高確率モードであって低頻度サポートモードである状況において右側領域PA3を流下するように遊技球の発射操作を行った場合には遊技者が所有する遊技球の個数が増加する入賞頻度に設定されている。 When a game round is executed on the second special figure display section 426 in the high probability mode and the result is a small win, the display duration of the game round will be 0.5 seconds with a high probability. The total period of the game round including the final stop period of the game round is 1 second. On the other hand, as already explained, in the low-frequency support mode, the display duration of the general figure display section 423a is 4 seconds, the duration of the guidance state of the guidance unit 432 is 2 seconds, and the second operation When a winning occurs in section 413, there is a high probability of a small winning result, and in the case of a small winning result, the period in which the special electric winning device 416 is in the open state in the opening/closing execution mode is 2 seconds. Then, in the high probability mode and low frequency support mode, by performing the firing operation of the game ball so as to flow down the right side area PA3, the special electric prize winning device 416 that is in the open state is triggered by the small winning result. Winnings occur more frequently than in other situations. This winning frequency is determined by the number of game balls owned by the player when the game ball is launched so as to flow down the right area PA3 in the high probability mode and low frequency support mode. The winning frequency is set to increase.

高確率モードであって低頻度サポートモードとなる状況を生じさせる契機は既に説明したとおり16R高確大当たり結果である。また、16R高確大当たり結果となった場合にはラウンド遊技が16回発生する開閉実行モードが行われた後に新たに大当たり結果が発生するまでは高確率モードであって低頻度サポートモードとなる状況が継続する。そして、上記のとおり高確率モードであって低頻度サポートモードである状況において右側領域PA3を流下するように遊技球の発射操作を行うことで小当たり結果を契機として開放状態となっている特電入賞装置416への入賞が発生する頻度は、高確率モードであって低頻度サポートモードである状況において右側領域PA3を流下するように遊技球の発射操作を行った場合には遊技者が所有する遊技球の個数が増加する入賞頻度に設定されている。したがって、16R高確大当たり結果となり開閉実行モードが終了した後は新たに大当たり結果が発生するまでに実行された第2特図表示部426における遊技回の回数が多いほど遊技者が所有する遊技球の個数が増加することとなる。よって、当該状況において遊技者は大当たり結果が発生しないことを期待することとなる。 As already explained, the trigger for the high probability mode and low frequency support mode is the 16R high probability jackpot result. In addition, in the case of a 16R high-probability jackpot result, after the opening/closing execution mode in which round games occur 16 times, the situation is that it is a high probability mode and a low-frequency support mode until a new jackpot result occurs. continues. Then, as mentioned above, in the high probability mode and low frequency support mode, by operating the game ball to flow down the right area PA3, the special electric prize that is released as a result of a small hit is triggered. The frequency at which winnings occur in the device 416 is as follows: If the game ball is launched so as to flow down the right area PA3 in the high probability mode and the low frequency support mode, The winning frequency is set to increase the number of balls. Therefore, after a 16R high-probability jackpot result and the opening/closing execution mode ends, the more times the game is played in the second special figure display section 426 until a new jackpot result occurs, the more the game ball owned by the player. The number of items will increase. Therefore, in this situation, the player expects that a jackpot result will not occur.

大当たり結果が発生したとしてもそれが16R高確大当たり結果であれば、ラウンド遊技が16回発生する開閉実行モードが行われた後に高確率モードであって低頻度サポートモードである状況が再度発生することとなる。よって、遊技者は大当たり結果が発生しないことを期待しながらも、大当たり結果となるのであれば16R高確大当たり結果となることを期待することとなる。 Even if a jackpot result occurs, if it is a 16R high probability jackpot result, the situation of high probability mode and low frequency support mode will occur again after the opening/closing execution mode in which round games occur 16 times. It happens. Therefore, although the player expects that a jackpot result will not occur, if a jackpot result does occur, he expects that it will be a 16R high certainty jackpot result.

6R高確大当たり結果が発生した場合にはラウンド遊技が6回発生する開閉実行モードが行われた後に高確率モードであって高頻度サポートモードである状況となる。当該状況は大当たり結果が新たに発生するまで継続する。当該状況においては既に説明したとおり右側領域PA3を遊技球が流下するように発射操作を行うことで第2作動部413への入賞が高頻度で発生するものの小当たり結果を契機として開放状態となっている特電入賞装置416への入賞は基本的に発生しない。したがって、当該状況においては遊技者が所有する遊技球の個数を増加させることはできないもののあまり減らさないようにしながら次回の大当たり結果を発生させることが可能となる。よって、当該状況において遊技者は大当たり結果が早期に発生することを期待することとなる。 When a 6R high-probability jackpot result occurs, a high-probability mode and high-frequency support mode is entered after an opening/closing execution mode in which a round game occurs six times. This situation continues until a new jackpot result occurs. In this situation, as already explained, by performing the firing operation so that the game ball flows down the right area PA3, winnings to the second actuating part 413 occur frequently, but the small winning result triggers the release state. Basically, winnings to the special electric winning device 416 do not occur. Therefore, in this situation, although it is not possible to increase the number of game balls owned by the player, it is possible to generate the next jackpot result while preventing the number of game balls from decreasing too much. Therefore, in this situation, the player expects a jackpot result to occur quickly.

6R通常大当たり結果が発生した場合にはラウンド遊技が6回発生する開閉実行モードが行われた後に低確率モードであって高頻度サポートモードである状況となる。当該状況においても右側領域PA3を遊技球が流下するように発射操作を行うことで第2作動部413への入賞が高頻度で発生するものの小当たり結果を契機として開放状態となっている特電入賞装置416への入賞は基本的に発生しない。但し、当否抽選モードは低確率モードであるとともに遊技回の実行回数が50回となることで高頻度サポートモードが終了して低頻度サポートモードに移行する。したがって、当該状況においては、遊技者が所有する遊技球の個数をあまり減らさないようにしながら遊技を行うことができる範囲において次回の大当たり結果が発生することを遊技者は期待することとなる。 When a 6R normal jackpot result occurs, the opening/closing execution mode in which the round game occurs six times is performed, and then the low probability mode and high frequency support mode are entered. Even in this situation, by performing the firing operation so that the game ball flows down the right side area PA3, winnings to the second actuating part 413 occur frequently, but the special electric winnings are in an open state triggered by a small hit result. Basically, winnings to the device 416 do not occur. However, the win/fail lottery mode is a low probability mode, and when the number of game runs reaches 50, the high frequency support mode ends and shifts to the low frequency support mode. Therefore, in this situation, the player expects that the next jackpot result will occur within the range in which the player can play the game while not reducing the number of game balls that the player owns too much.

低確率モードであって低頻度サポートモードとなった場合には右側領域PA3を遊技球が流下するように発射操作を行ったとしても第2特図表示部426における遊技回の表示継続期間は極端に長い10分となる。この場合、右側領域PA3を遊技球が流下するように発射操作を行ったとしても遊技の消化効率が悪くなるため、遊技者は左側領域PA2を遊技球が流下するように発射操作を行うこととなる。左側領域PA2を遊技球が流下するように発射操作が行われることで第1特図表示部425における遊技回が実行されることとなる。この場合の遊技回の表示継続期間は既に説明したとおり通常設定態様となる。 In the case of low probability mode and low frequency support mode, even if the firing operation is performed so that the game ball flows down the right area PA3, the display duration of the game round in the second special figure display section 426 is extremely long. It will be a long 10 minutes. In this case, even if the player performs the firing operation so that the game ball flows down the right side area PA3, the efficiency of playing the game deteriorates, so the player should perform the firing operation so that the game ball flows down the left side area PA2. Become. A game round on the first special figure display section 425 is executed by performing a firing operation so that the game ball flows down the left side area PA2. In this case, the display duration of the game round will be in the normal setting mode as already explained.

<第1特図特電制御処理及び第2特図特電制御処理>
次に、主側CPU63にて実行される第1特図特電制御処理及び第2特図特電制御処理について説明する。本実施形態では上記第64の実施形態と異なり、第1特図表示部425において遊技回が実行されている状況であっても第2特図表示部426において遊技回が開始され得るとともに、第2特図表示部426において遊技回が実行されている状況であっても第1特図表示部425において遊技回が開始され得る。したがって、第1特図表示部425についての特図特電制御処理として第1特図特電制御処理が設定されているとともに、第2特図表示部426についての特図特電制御処理として第2特図特電制御処理が設定されている。これら第1特図特電制御処理及び第2特図特電制御処理は上記第64の実施形態における特図特電制御処理の代わりに実行されるものであり、第1タイマ割込み処理(図133)におけるステップS8913にて実行される。
<First special figure special electric line control process and second special figure special electric line control process>
Next, the first special figure special electric charge control process and the second special figure special electric charge control process executed by the main side CPU 63 will be explained. In this embodiment, unlike the 64th embodiment, even if a game round is being executed on the first special figure display section 425, a game round can be started on the second special figure display section 426, and Even if a game round is being executed on the second special figure display section 426, a game round can be started on the first special figure display section 425. Therefore, the first special figure special electric line control process is set as the special figure special electric line control process for the first special figure display section 425, and the second special figure special electric line control process is set as the special figure special electric line control process for the second special figure display section 426. Special electric control processing is set. These first special figure special electric line control process and second special figure special electric line control process are executed instead of the special figure special electric line control process in the above-mentioned 64th embodiment, and are the steps in the first timer interrupt process (FIG. 133). It is executed in S8913.

図237は第1特図特電制御処理を示すフローチャートであり、図238は第2特図特電制御処理を示すフローチャートである。なお、第1特図特電制御処理におけるステップSF101~ステップSF111の処理及び第2特図特電制御処理におけるステップSF201~ステップSF211の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 237 is a flowchart showing the first special figure special electric line control process, and FIG. 238 is a flowchart showing the second special figure special electric line control process. Note that the processing from step SF101 to step SF111 in the first special figure special electric line control process and the process from step SF201 to step SF211 in the second special figure special electric line control process are performed using a program for specific control and data for specific control in the main CPU 63. It is executed using.

第1特図特電制御処理(図237)ではまず第1特図側の保留情報の取得処理を実行する(ステップSF101)。当該取得処理では第1作動部412への入賞が発生している場合、第1特図保留エリア452に記憶されている第1特図側の保留情報の数が上限記憶数(具体的には4個)未満であることを条件として、第1特図側の保留情報の格納処理を実行する。当該格納処理では、当たり乱数カウンタC1、種別カウンタC2及びリーチ乱数カウンタC3の各数値情報を第1特図側の保留情報として、第1特図保留エリア452の第1エリア452a~第4エリア452dにおける第1特図側の保留情報が記憶されていないエリアのうち消化順序が早い側のエリアに格納する。なお、第1特図側の保留情報を取得した場合には、第1特図側の保留情報の個数が今回増加したことに合わせて第1特図保留表示部427の表示内容が更新されるようにするためのデータ設定を行う。また、第1特図側の保留情報を取得した場合には、保留増加コマンドを音声発光制御装置81に送信する。これにより、図柄表示装置424における第1特図側の保留情報の保留記憶数を報知するための画像が第1特図側の保留情報の新たな取得に対応させて更新される。 In the first special figure special electric train control process (FIG. 237), first, the acquisition process of reservation information on the first special figure side is executed (step SF101). In the acquisition process, if a winning occurs in the first actuating section 412, the number of reservation information on the first special figure side stored in the first special figure reservation area 452 exceeds the upper limit storage number (specifically, On the condition that the number is less than 4), storage processing of the reservation information on the first special drawing side is executed. In the storage process, each numerical value information of the hit random number counter C1, type counter C2, and reach random number counter C3 is stored in the first area 452a to fourth area 452d of the first special figure holding area 452 as the hold information on the first special figure side. It is stored in the area where the reservation information on the first special figure side is not stored, which is earlier in the order of consumption. In addition, when the reservation information on the first special symbol side is acquired, the display contents of the first special symbol reservation display section 427 are updated in accordance with the increase in the number of reservation information on the first special symbol side. Configure the data to do so. Moreover, when the hold information on the first special figure side is acquired, a hold increase command is transmitted to the audio emission control device 81. As a result, the image for informing the number of pending storages of the pending information on the first special symbol side in the symbol display device 424 is updated in accordance with the new acquisition of the pending information on the first special symbol side.

第2特図特電制御処理(図238)ではまず第2特図側の保留情報の取得処理を実行する(ステップSF201)。当該取得処理では第2作動部413への入賞が発生している場合、第2特図保留エリア453に記憶されている第2特図側の保留情報の数が上限記憶数(具体的には4個)未満であることを条件として、第2特図側の保留情報の格納処理を実行する。当該格納処理では、当たり乱数カウンタC1、種別カウンタC2及びリーチ乱数カウンタC3の各数値情報を第2特図側の保留情報として、第2特図保留エリア453の第1エリア453a~第4エリア453dにおける第2特図側の保留情報が記憶されていないエリアのうち消化順序が早い側のエリアに格納する。なお、第2特図側の保留情報を取得した場合には、第2特図側の保留情報の個数が今回増加したことに合わせて第2特図保留表示部428の表示内容が更新されるようにするためのデータ設定を行う。また、第2特図側の保留情報を取得した場合には、保留増加コマンドを音声発光制御装置81に送信する。これにより、図柄表示装置424における第2特図側の保留情報の保留記憶数を報知するための画像が第2特図側の保留情報の新たな取得に対応させて更新される。 In the second special figure special electric control process (FIG. 238), first, a process for obtaining reservation information on the second special figure side is executed (step SF201). In the acquisition process, if a winning occurs in the second actuating unit 413, the number of reservation information on the second special figure side stored in the second special figure reservation area 453 exceeds the upper limit storage number (specifically, On the condition that the number is less than 4), storage processing of the reservation information on the second special drawing side is executed. In the storage process, each numerical information of the hit random number counter C1, type counter C2, and reach random number counter C3 is stored as the reservation information on the second special symbol side, and is stored in the first area 453a to the fourth area 453d of the second special symbol reservation area 453. It is stored in the area where the reservation information on the second special figure side is not stored, which is earlier in the order of consumption. In addition, when the reservation information on the second special symbol side is acquired, the display contents of the second special symbol reservation display section 428 are updated in accordance with the increase in the number of reservation information on the second special symbol side. Configure the data to do so. Moreover, when the hold information on the second special figure side is acquired, a hold increase command is transmitted to the audio emission control device 81. As a result, the image for informing the number of pending storages of the pending information on the second special symbol side in the symbol display device 424 is updated in accordance with the new acquisition of the pending information on the second special symbol side.

第1特図特電制御処理(図237)及び第2特図特電制御処理(図238)の説明に戻り、保留情報の取得処理(ステップSF101又はステップSF201)を実行した後は、主側ROM64に記憶されている特図特電アドレステーブルを読み出す(ステップSF101、ステップSF202)。そして、第1特図特電制御処理(図237)であれば特図特電アドレステーブルから第1特図特電カウンタの数値情報に対応した開始アドレスを取得し(ステップSF103)、その取得した開始アドレスの示す処理にジャンプする(ステップSF104)。また、第2特図特電制御処理(図238)であれば特図特電アドレステーブルから第2特図特電カウンタの数値情報に対応した開始アドレスを取得し(ステップSF203)、その取得した開始アドレスの示す処理にジャンプする(ステップSF204)。 Returning to the explanation of the first special figure special electric line control process (FIG. 237) and the second special figure special electric line control process (FIG. 238), after executing the hold information acquisition process (step SF101 or step SF201), the main side ROM 64 is The stored special figure special electric address table is read out (step SF101, step SF202). Then, in the case of the first special figure special electric line control process (FIG. 237), a start address corresponding to the numerical information of the first special figure special electric line counter is obtained from the special figure special electric line address table (step SF103), and the obtained start address is The process jumps to the process shown (step SF104). In addition, in the case of the second special figure special electric line control process (FIG. 238), the start address corresponding to the numerical information of the second special figure special electric line counter is acquired from the special figure special electric line address table (step SF203), and the acquired start address is The process jumps to the process shown (step SF204).

第1特図特電カウンタは、第1特図特電制御処理(図237)におけるステップSF105~ステップSF111の各処理のうちいずれを実行すべきであるかを主側CPU63にて把握するためのカウンタである。第2特図特電カウンタは、第2特図特電制御処理(図238)におけるステップSF205~ステップSF211の各処理のうちいずれを実行すべきであるかを主側CPU63にて把握するためのカウンタである。特図特電アドレステーブルには、第1特図特電カウンタの数値情報に対応させてステップSF105~ステップSF111の各処理を実行するためのプログラムにおける開始アドレスが設定されているとともに第2特図特電カウンタの数値情報に対応させてステップSF205~ステップSF211の各処理を実行するためのプログラムにおける開始アドレスが設定されている。 The first special figure special electric line counter is a counter for the main side CPU 63 to grasp which of each process from step SF105 to step SF111 in the first special figure special electric line control process (FIG. 237) should be executed. be. The second special figure special electric line counter is a counter for the main side CPU 63 to grasp which of each process from step SF205 to step SF211 in the second special figure special electric line control process (FIG. 238) should be executed. be. In the special figure/special electric line address table, the start address in the program for executing each process of steps SF105 to step SF111 is set in correspondence with the numerical information of the first special figure/special electric line counter, and the start address of the second special figure/special electric line counter is set. The start address in the program for executing each process from step SF205 to step SF211 is set corresponding to the numerical information of .

第1特図特電カウンタ又は第2特図特電カウンタの値が「0」である場合にはステップSF105又はステップSF205の特図変動開始処理にジャンプし、第1特図特電カウンタ又は第2特図特電カウンタの値が「1」である場合にはステップSF106又はステップSF206の特図変動中処理にジャンプし、第1特図特電カウンタ又は第2特図特電カウンタの値が「2」である場合にはステップSF107又はステップSF207の特図確定中処理にジャンプし、第1特図特電カウンタ又は第2特図特電カウンタの値が「3」である場合にはステップSF108又はステップSF208の特電開始処理にジャンプし、第1特図特電カウンタ又は第2特図特電カウンタの値が「4」である場合にはステップSF109又はステップSF209の特電開放中処理にジャンプし、第1特図特電カウンタ又は第2特図特電カウンタの値が「5」である場合にはステップSF110又はステップSF210の特電閉鎖中処理にジャンプし、第1特図特電カウンタ又は第2特図特電カウンタの値が「6」である場合にはステップSF111又はステップSF211の特電終了処理にジャンプする。以下、ステップSF105~ステップSF111及びステップSF205~ステップSF211の各処理について個別に説明する。 If the value of the first special figure special electric line counter or the second special figure special electric line counter is "0", the process jumps to the special figure fluctuation start process of step SF105 or step SF205, and the value of the first special figure special electric line counter or the second special figure special electric line counter is If the value of the special electricity counter is "1", the process jumps to the special figure fluctuation processing in step SF106 or step SF206, and if the value of the first special figure special electricity counter or the second special figure special electricity counter is "2" , the process jumps to the special figure confirmation process in step SF107 or step SF207, and if the value of the first special figure special charge counter or the second special figure special charge counter is "3", the process jumps to the special charge start process in step SF108 or step SF208. If the value of the first special pattern special electricity counter or the second special pattern special electricity counter is "4", the process jumps to step SF109 or step SF209, where the special electricity is being released, and the value of the first special pattern special electricity counter or the second special pattern special electricity counter is "4". If the value of the 2nd special pattern special electricity counter is "5", the process jumps to step SF110 or step SF210, which is the special electricity closing process, and if the value of the 1st special pattern special electricity counter or the 2nd special pattern special electricity counter is "6", If so, the process jumps to step SF111 or step SF211, which is the special call termination process. Each of the processes in steps SF105 to SF111 and steps SF205 to SF211 will be individually explained below.

<特図変動開始処理>
まずステップSF105及びステップSF205の特図変動開始処理について、図239のフローチャートを参照しながら説明する。なお、特図変動開始処理におけるステップSF301~ステップSF317の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。
<Special figure fluctuation start process>
First, the special symbol variation start processing in step SF105 and step SF205 will be explained with reference to the flowchart in FIG. 239. In addition, the processing of steps SF301 to step SF317 in the special figure variation start processing is executed using a program for specific control and data for specific control in the main CPU 63.

特図変動開始処理では、まず今回の特図特電制御処理(図237、図238)に対応しない側において開閉実行モード用の処理が実行されているか否かを判定する(ステップSF301)。既に説明したとおり第1特図表示部425及び第2特図表示部426のうち一方において遊技回が実行されている状況であっても他方において遊技回が実行され得る。この場合に、ステップSF301が実行され、今回の特図特電制御処理(図237、図238)に対応しない側において開閉実行モード用の処理が実行されている場合にはステップSF302以降の処理が実行されずに新たな遊技回の開始が規制される。これにより、第1特図表示部425及び第2特図表示部426のうち一方における遊技回を契機として開閉実行モードが実行されている状況においては、他方における遊技回が新たに開始されないように規制される。よって、開閉実行モードへの遊技者の注目度を高めることが可能となる。なお、今回が第1特図特電制御処理(図237)における特図変動開始処理であれば第2特図特電カウンタの値が3以上であるか否かをステップSF301にて判定し、3以上である場合にはステップSF302以降の処理を実行しない構成である。また、今回が第2特図特電制御処理(図238)における特図変動開始処理であれば第1特図特電カウンタの値が3以上であるか否かをステップSF301にて判定し、3以上である場合にはステップSF302以降の処理を実行しない構成である。 In the special figure fluctuation start process, it is first determined whether or not the process for the opening/closing execution mode is being executed on the side that does not correspond to the current special figure special electric control process (FIGS. 237 and 238) (step SF301). As already explained, even in a situation where a game round is being executed on one of the first special figure display section 425 and the second special figure display section 426, a game session can be executed on the other. In this case, step SF301 is executed, and if the opening/closing execution mode process is being executed on the side that does not correspond to the current special figure special electric control process (FIGS. 237 and 238), the process from step SF302 onward is executed. The start of a new game round is regulated without being played. As a result, in a situation where the opening/closing execution mode is being executed triggered by a game round in one of the first special figure display section 425 and the second special figure display section 426, a new game round in the other one is not started. Regulated. Therefore, it is possible to increase the player's attention to the opening/closing execution mode. In addition, if this time is the special figure fluctuation start process in the first special figure special electric control process (FIG. 237), it is determined in step SF301 whether the value of the second special figure special electric line counter is 3 or more, and if it is 3 or more. In this case, the configuration is such that the processing from step SF302 onwards is not executed. In addition, if this time is the special figure fluctuation start process in the second special figure special electric control process (FIG. 238), it is determined in step SF301 whether or not the value of the first special figure special electric line counter is 3 or more. In this case, the configuration is such that the processing from step SF302 onwards is not executed.

ステップSF301にて否定判定をした場合には、対応する保留個数が1個以上であるか否かを判定する(ステップSF302)。今回が第1特図特電制御処理(図237)における特図変動開始処理であれば第1特図保留エリア452に第1特図側の保留情報が1個以上記憶されているか否かを判定し、今回が第2特図特電制御処理(図238)における特図変動開始処理であれば第2特図保留エリア453に第2特図側の保留情報が1個以上記憶されているか否かを判定する。 When a negative determination is made in step SF301, it is determined whether the corresponding number of pending items is one or more (step SF302). If this time is the special figure fluctuation start process in the first special figure special electric control process (FIG. 237), it is determined whether one or more pieces of hold information on the first special figure side are stored in the first special figure hold area 452. However, if this time is the special figure fluctuation start process in the second special figure special electric control process (FIG. 238), check whether one or more pieces of hold information on the second special figure side are stored in the second special figure hold area 453. Determine.

ステップSF302にて肯定判定をした場合には、データ設定処理を実行する(ステップSF303)。データ設定処理では、今回が第1特図特電制御処理(図237)であれば、第1特図保留エリア452の第1エリア452aに格納されたデータを第1特図用の実行エリア493に移動する。その後、第1特図保留エリア452の記憶エリアに格納されたデータをシフトさせる処理を実行する。このデータシフト処理は、第1~第4エリア452a~452dに格納されているデータを下位エリア側に順にシフトさせる。具体的には、第2エリア452b→第1エリア452a、第3エリア452c→第2エリア452b、第4エリア452d→第3エリア452cといった具合に各エリア内のデータをシフトするとともに第4エリア452dを「0」クリアする。また、データ設定処理では、第1特図側の保留情報の個数が今回減少したことに合わせて第1特図保留表示部427の表示内容が更新されるようにするためのデータ設定を行う。また、データ設定処理では、保留減少コマンドを音声発光制御装置81に送信する。これにより、図柄表示装置424における第1特図側の保留情報の保留記憶数を報知するための画像が第1特図側の保留情報の減少に対応させて更新される。 If an affirmative determination is made in step SF302, data setting processing is executed (step SF303). In the data setting process, if this is the first special figure special electric control process (FIG. 237), the data stored in the first area 452a of the first special figure holding area 452 is transferred to the execution area 493 for the first special figure. Moving. After that, a process of shifting the data stored in the storage area of the first special figure holding area 452 is executed. This data shift processing sequentially shifts the data stored in the first to fourth areas 452a to 452d to the lower area side. Specifically, the data in each area is shifted in the following order: second area 452b → first area 452a, third area 452c → second area 452b, fourth area 452d → third area 452c, and the data is shifted to the fourth area 452d. Clear to "0". In addition, in the data setting process, data is set so that the display content of the first special figure reservation display section 427 is updated in accordance with the current reduction in the number of reservation information on the first special figure side. Further, in the data setting process, a hold reduction command is sent to the audio emission control device 81. As a result, the image for informing the number of pending storages of the pending information on the first special symbol side in the symbol display device 424 is updated in accordance with the decrease in the pending information on the first special symbol side.

データ設定処理では、今回が第2特図特電制御処理(図238)であれば、第2特図保留エリア453の第1エリア453aに格納されたデータを第2特図用の実行エリア494に移動する。その後、第2特図保留エリア453の記憶エリアに格納されたデータをシフトさせる処理を実行する。このデータシフト処理は、第1~第4エリア453a~453dに格納されているデータを下位エリア側に順にシフトさせる。具体的には、第2エリア453b→第1エリア453a、第3エリア453c→第2エリア453b、第4エリア453d→第3エリア453cといった具合に各エリア内のデータをシフトするとともに第4エリア453dを「0」クリアする。また、データ設定処理では、第2特図側の保留情報の個数が今回減少したことに合わせて第2特図保留表示部428の表示内容が更新されるようにするためのデータ設定を行う。また、データ設定処理では、保留減少コマンドを音声発光制御装置81に送信する。これにより、図柄表示装置424における第2特図側の保留情報の保留記憶数を報知するための画像が第2特図側の保留情報の減少に対応させて更新される。 In the data setting process, if this is the second special figure special electric control process (FIG. 238), the data stored in the first area 453a of the second special figure holding area 453 is transferred to the execution area 494 for the second special figure. Moving. Thereafter, a process of shifting the data stored in the storage area of the second special figure holding area 453 is executed. This data shift processing sequentially shifts the data stored in the first to fourth areas 453a to 453d to the lower area side. Specifically, the data in each area is shifted in the following order: second area 453b → first area 453a, third area 453c → second area 453b, fourth area 453d → third area 453c, and the data is shifted to the fourth area 453d. Clear to "0". In addition, in the data setting process, data is set so that the display contents of the second special symbol reservation display section 428 are updated in accordance with the current reduction in the number of reservation information on the second special symbol side. Further, in the data setting process, a hold reduction command is transmitted to the audio emission control device 81. As a result, the image for informing the number of pending storages of the pending information on the second special symbol side in the symbol display device 424 is updated in accordance with the decrease in the pending information on the second special symbol side.

データ設定処理を実行した後は当否判定処理を実行する(ステップSF304)。当否判定処理では、今回の遊技回が第1特図側の保留情報を契機としている場合には、現状のパチンコ機10の設定値及び当否抽選モードに対応する第1当否テーブル495,496(図234(a)及び図234(b)参照)を主側ROM64から読み出す。そして、今回の遊技回の開始契機となった第1特図側の保留情報のうち当たり乱数カウンタC1についての数値情報を読み出し、その読み出した数値情報を上記第1当否テーブル495,496に対して照合することで今回の当否判定処理の結果が大当たり結果、小当たり結果及び外れ結果のいずれであるのかを特定する。一方、当否判定処理では、今回の遊技回が第2特図側の保留情報を契機としている場合には、現状のパチンコ機10の設定値及び当否抽選モードに対応する第2当否テーブル497,498(図234(c)及び図234(d)参照)を主側ROM64から読み出す。そして、今回の遊技回の開始契機となった第2特図側の保留情報のうち当たり乱数カウンタC1についての数値情報を読み出し、その読み出した数値情報を上記第2当否テーブル497,498に対して照合することで今回の当否判定処理の結果が大当たり結果、小当たり結果及び外れ結果のいずれであるのかを特定する。 After executing the data setting process, an appropriateness determination process is executed (step SF304). In the win/fail determination process, if the current game round is triggered by the hold information on the first special drawing side, the first win/fail tables 495, 496 (Fig. 234(a) and FIG. 234(b)) is read from the main side ROM 64. Then, the numerical information about the winning random number counter C1 is read out from the pending information on the first special figure side that triggered the start of the current game round, and the read numerical information is applied to the first win/fail table 495, 496. By comparing, it is determined whether the result of the current validity determination process is a jackpot result, a small win result, or a miss result. On the other hand, in the win/fail judgment process, if the current game round is triggered by the hold information on the second special drawing side, the second win/fail table 497, 498 corresponding to the current setting value of the pachinko machine 10 and the win/fail lottery mode (See FIGS. 234(c) and 234(d)) is read from the main ROM 64. Then, the numerical information about the winning random number counter C1 is read out from the pending information on the second special figure side that triggered the start of the current game round, and the read numerical information is applied to the second win/fail table 497, 498. By comparing, it is determined whether the result of the current validity determination process is a jackpot result, a small win result, or a miss result.

当否判定処理の結果が大当たり結果である場合(ステップSF305:YES)、種別判定処理を実行する(ステップSF306)。種別判定処理では、図235(a)に示す種別テーブル499を主側ROM64から読み出す。また、第1特図側の保留情報が今回の遊技回の契機である場合には当該第1特図側の保留情報のうち種別カウンタC2についての数値情報を読み出し、第2特図側の保留情報が今回の遊技回の契機である場合には当該第2特図側の保留情報のうち種別カウンタC2についての数値情報を読み出す。そして、その読み出した種別カウンタC2についての数値情報が上記種別テーブル499において設定されている6R通常大当たり結果、6R高確大当たり結果及び16R高確大当たり結果のうちいずれの種類の大当たり結果の数値範囲に対応しているのかを特定する。 If the result of the success/failure determination process is a jackpot result (step SF305: YES), a type determination process is executed (step SF306). In the type determination process, the type table 499 shown in FIG. 235(a) is read from the main ROM 64. In addition, if the hold information on the first special figure side is the trigger for the current game round, the numerical information about the type counter C2 is read out of the hold information on the first special figure side, and the hold information on the second special figure side is read out. If the information is the trigger for the current game round, the numerical information about the type counter C2 is read out of the pending information on the second special figure side. Then, the numerical information about the read type counter C2 falls within the numerical range of any type of jackpot result among the 6R normal jackpot result, 6R high probability jackpot result, and 16R high probability jackpot result set in the type table 499. Determine whether it is compatible.

種別判定処理を実行した後は当該種別判定処理にて特定した大当たり結果の種類に対応する主側RAM65のフラグに「1」をセットする(ステップSF307)。この「1」がセットされたフラグの状態は、開閉実行モードが終了する場合に「0」クリアされる。 After executing the type determination process, a flag in the main side RAM 65 corresponding to the type of jackpot result specified in the type determination process is set to "1" (step SF307). The state of the flag set to "1" is cleared to "0" when the opening/closing execution mode ends.

その後、大当たり結果用の停止結果設定処理を実行する(ステップSF308)。具体的には、第1特図表示部425及び第2特図表示部426のうち遊技回の実行対象となっている側に今回の遊技回において最終的に停止表示させる絵柄の停止態様の情報を、主側ROM64に予め記憶されている大当たり結果用の停止結果テーブルから特定し、その特定した情報を主側RAM65に記憶する。この大当たり結果用の停止結果テーブルには、第1特図表示部425又は第2特図表示部426に停止表示される絵柄の停止態様の種類が、大当たり結果の種類毎に相違させて設定されており、ステップSF308では、ステップSF306にて特定した大当たり結果の種類に応じた絵柄の停止態様の情報を主側RAM65に記憶する。なお、各大当たり結果に1対1で対応させて絵柄の停止態様が設定されていてもよく、少なくとも一部の大当たり結果に対して複数種類の絵柄の停止態様が設定されていてもよい。複数種類の絵柄の停止態様が設定されている大当たり結果について停止結果を選択する方法は任意であるが、例えば種別カウンタC2の値に応じて停止結果が選択される構成としてもよい。 Thereafter, a stop result setting process for jackpot results is executed (step SF308). Specifically, information about the stop mode of the pattern to be finally stopped and displayed in the current game round on the side that is the target of execution of the game round among the first special figure display section 425 and the second special figure display section 426. is specified from the stop result table for jackpot results stored in advance in the main side ROM 64, and the specified information is stored in the main side RAM 65. In this stop result table for jackpot results, the types of stop modes of the symbols that are stopped and displayed on the first special figure display section 425 or the second special figure display section 426 are set differently for each type of jackpot result. In step SF308, information on the pattern stop mode corresponding to the type of jackpot result specified in step SF306 is stored in the main side RAM 65. Note that the pattern stopping manner may be set in one-to-one correspondence with each jackpot result, or a plurality of types of pattern stopping patterns may be set for at least some of the jackpot results. For jackpot results in which a plurality of types of pattern stopping modes are set, a method for selecting a stopping result is arbitrary, but for example, a structure may be adopted in which a stopping result is selected according to the value of the type counter C2.

当否判定処理の結果が小当たり結果である場合(ステップSF309:YES)、小当たり結果に対応する主側RAM65のフラグに「1」をセットする(ステップSF310)。この「1」がセットされたフラグの状態は開閉実行モードが終了する場合に「0」クリアされる。 If the result of the win/fail determination process is a small win result (step SF309: YES), a flag in the main side RAM 65 corresponding to the small win result is set to "1" (step SF310). The state of the flag set to "1" is cleared to "0" when the opening/closing execution mode ends.

その後、小当たり結果用の停止結果設定処理を実行する(ステップSF311)。具体的には、第1特図表示部425又は第2特図表示部426に今回の遊技回において最終的に停止表示させる絵柄の停止態様の情報を主側ROM64から読み出し、その読み出した情報を主側RAM65に記憶する。この場合に選択される絵柄の態様の情報は、大当たり結果の場合に選択される絵柄の態様の情報とは異なっている。 Thereafter, a stop result setting process for small winning results is executed (step SF311). Specifically, information about the stop mode of the symbol to be finally stopped and displayed in the first special figure display section 425 or the second special figure display section 426 in the current game round is read from the main side ROM 64, and the read information is read out from the main side ROM 64. It is stored in the main side RAM 65. The information on the pattern mode selected in this case is different from the information on the pattern mode selected in the case of a jackpot result.

当否判定処理の結果が大当たり結果及び小当たり結果のいずれでもない場合(ステップSF305及びステップSF309:NO)、外れ結果用の停止結果設定処理を実行する(ステップSF312)。具体的には、第1特図表示部425及び第2特図表示部426のうち遊技回の実行対象となっている側に今回の遊技回において最終的に停止表示させる絵柄の停止態様の情報を、主側ROM64に予め記憶されている外れ結果用の停止結果テーブルから特定し、その特定した情報を主側RAM65に記憶する。この場合に選択される絵柄の態様の情報は、大当たり結果の場合に選択される絵柄の態様の情報及び小当たり結果の場合に選択される絵柄の態様の情報とは異なっている。 If the result of the win/fail determination process is neither a jackpot result nor a small win result (step SF305 and step SF309: NO), a stop result setting process for a miss result is executed (step SF312). Specifically, information about the stop mode of the pattern to be finally stopped and displayed in the current game round on the side that is the target of execution of the game round among the first special figure display section 425 and the second special figure display section 426. is specified from the stop result table for failure results stored in advance in the main side ROM 64, and the specified information is stored in the main side RAM 65. The information on the pattern mode selected in this case is different from the information on the pattern mode selected in the case of a jackpot result and the information on the pattern mode selected in the case of a small win result.

いずれかの停止結果設定処理を実行した後は、表示継続期間の把握処理を実行する(ステップSF313)。かかる処理では、変動種別カウンタCSの数値情報を取得するとともに、現状の状況及び変動種別カウンタCSの数値情報に対応する表示継続期間の情報を図236の説明図に示す態様で選択する。 After any one of the stop result setting processes is executed, a display continuation period grasping process is executed (step SF313). In this process, the numerical information of the fluctuation type counter CS is acquired, and information on the current situation and the display duration period corresponding to the numerical information of the fluctuation type counter CS is selected in the manner shown in the explanatory diagram of FIG. 236.

その後、今回の当否判定処理及び種別判定処理の結果、現状の当否抽選モードの種類、現状のサポートモードの種類、並びにステップSF313の処理結果に対応する変動用コマンド及び種別コマンドを主側ROM64から選択する。そして、その選択した変動用コマンド及び種別コマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップSF314)。音声発光制御装置81は、受信した変動用コマンド及び種別コマンドに対応する遊技回用の演出が実行されるようにするための制御を実行する。 After that, a variation command and a type command are selected from the main ROM 64 that correspond to the results of the current win/fail determination process and type determination process, the current win/fail lottery mode type, the current support mode type, and the processing result of step SF313. do. Then, the selected variation command and type command are transmitted to the audio emission control device 81 (step SF314). The audio emission control device 81 executes control to execute the performance for the game round corresponding to the received variation command and type command.

その後、第1特図表示部425及び第2特図表示部426のうち今回の遊技回の実行対象となっている側における絵柄の変動表示を開始させる(ステップSF315)。第1特図表示部425又は第2特図表示部426にて絵柄の変動表示を行わせる場合に主側CPU63に参照されるテーブルとして、第1特図表示部425及び第2特図表示部426に対して共通となる特図用の変動表示テーブルが主側ROM64に予め記憶されている。第1特図表示部425又は第2特図表示部426において絵柄の変動表示が実行される場合には、当否判定処理の結果及び種別判定処理の結果に関係なく同一の変動表示テーブルが使用される。第1特図表示部425又は第2特図表示部426において絵柄の変動表示が行われる場合、所定のパターンによる絵柄の変動表示が繰り返されることとなるが、特図用の変動表示テーブルにはその所定のパターンによる絵柄の変動表示における1周分の制御データが設定されている。したがって、第1特図表示部425又は第2特図表示部426において絵柄の変動表示が行われる場合、ステップSF313にて決定した遊技回の表示継続期間が経過するまで特図用の変動表示テーブルが繰り返し使用されることとなる。 Thereafter, variable display of the symbols is started on the side of the first special figure display section 425 and the second special figure display section 426 that is the target of the current game round (step SF315). The first special figure display part 425 and the second special figure display part 425 and the second special figure display part serve as a table referred to by the main side CPU 63 when the first special figure display part 425 or the second special figure display part 426 displays a changing pattern. A variable display table for special symbols common to 426 is stored in the main ROM 64 in advance. When variable display of symbols is executed in the first special figure display section 425 or the second special figure display section 426, the same variable display table is used regardless of the result of the validity judgment process and the result of the type judgment process. Ru. When the first special figure display section 425 or the second special figure display section 426 displays a variable pattern, the variable display of the symbol according to a predetermined pattern is repeated, but the variable display table for the special figure is Control data for one round in the variable display of the picture according to the predetermined pattern is set. Therefore, when a variable display of symbols is performed in the first special figure display section 425 or the second special figure display section 426, the variable display table for the special figure is displayed until the display duration of the game round determined in step SF313 elapses. will be used repeatedly.

その後、特別表示部429の消灯処理を実行する(ステップSF316)。特別表示部429においては、開閉実行モードが発生した場合に当該開閉実行モードにおいて発生するラウンド遊技の回数に対応する情報が表示される。つまり、6R通常大当たり結果又は6R高確大当たり結果となったことを契機として開閉実行モードが発生する場合には当該開閉実行モードが開始される場合に特別表示部429にて6回のラウンド遊技に対応する表示が行われる。また、16R高確大当たり結果となったことを契機として開閉実行モードが発生する場合には当該開閉実行モードが開始される場合に特別表示部429にて16回のラウンド遊技に対応する表示が行われる。また、小当たり結果となったことを契機として開閉実行モードが発生する場合には当該開閉実行モードが開始される場合に特別表示部429にて小当たり結果に対応する表示が行われる。上記構成において特図変動開始処理のステップSF316にて特別表示部429の消灯処理が実行されることにより、開閉実行モードが開始される場合に開始された特別表示部429における表示は当該開閉実行モードが終了した後において新たな遊技回が開始される場合に終了される。そして、特別表示部429は開閉実行モードが新たに発生するまで消灯状態に維持される。 Thereafter, a process for turning off the special display section 429 is executed (step SF316). In the special display section 429, when the opening/closing execution mode occurs, information corresponding to the number of round games that occur in the opening/closing execution mode is displayed. In other words, if the opening/closing execution mode is triggered by a 6R normal jackpot result or a 6R high sure jackpot result, when the opening/closing execution mode is started, the special display section 429 will display the 6-round game. A corresponding display takes place. In addition, if the opening/closing execution mode is triggered by a 16R high probability jackpot result, a display corresponding to the 16 round game will be displayed on the special display section 429 when the opening/closing execution mode is started. be exposed. Furthermore, when the opening/closing execution mode is triggered by a small winning result, a display corresponding to the small winning result is displayed on the special display section 429 when the opening/closing execution mode is started. In the above configuration, when the special display section 429 is turned off in step SF316 of the special figure variation start process, when the opening/closing execution mode is started, the display on the special display section 429 that is started is in the opening/closing execution mode. It ends when a new game round is started after the game ends. The special display section 429 is maintained in an off state until a new opening/closing execution mode occurs.

その後、今回の処理が第1特図特電制御処理(図237)に対応しているのであれば第1特図特電カウンタの値を1加算し、今回の処理が第2特図特電制御処理(図238)に対応しているのであれば第2特図特電カウンタの値を1加算する(ステップSF317)。特図変動開始処理が実行される場合における特図特電カウンタの値は「0」であるため、1加算されることでその加算対象となった特図特電カウンタの値は特図変動中処理(ステップSF106、ステップSF206)に対応する「1」となる。 After that, if the current process corresponds to the first special figure special electric line control process (Figure 237), the value of the first special figure special electric line counter is incremented by 1, and the current process corresponds to the second special figure special electric line control process (Figure 237). 238), increment the value of the second special figure special electric counter by 1 (step SF317). When the special figure fluctuation start process is executed, the value of the special figure special electric counter is "0", so by adding 1, the value of the special figure special electric counter that is the target of the addition is changed to the value of the special figure special electric counter that is subject to the addition. It becomes "1" corresponding to step SF106 and step SF206).

<特図変動中処理>
次に、第1特図特電制御処理(図237)のステップSF106及び第2特図特電制御処理(図238)のステップSF206にて実行される特図変動中処理について説明する。
<Processing during special figure fluctuation>
Next, the special symbol fluctuation processing executed in step SF106 of the first special symbol special electric charge control process (FIG. 237) and step SF206 of the second special figure special electric charge control process (FIG. 238) will be described.

今回の遊技回の表示継続期間が経過していない場合であって、今回の遊技回の実行対象となっている特図表示部425,426の表示内容の更新タイミングである場合、特図用の変動表示テーブルを参照することにより特図表示部425,426の表示内容を更新するためのデータ設定を行う。これにより、今回の遊技回の実行対象となっている特図表示部425,426における絵柄の表示内容が次の順番の表示内容に更新される。なお、主側RAM65には第1特図表示部425において絵柄の更新タイミングとなった場合に絵柄の表示内容を特図用の変動表示テーブルから導出するために参照される第1表示順序カウンタが設けられている。また、主側RAM65には第2特図表示部426において絵柄の更新タイミングとなった場合に絵柄の表示内容を特図用の変動表示テーブルから導出するために参照される第2表示順序カウンタが設けられている。 If the display duration of the current game round has not elapsed, and it is time to update the display contents of the special figure display sections 425, 426 that are the target of the current game round, the special figure display By referring to the variable display table, data settings for updating the display contents of the special figure display sections 425 and 426 are performed. As a result, the display contents of the symbols in the special figure display sections 425 and 426 that are the targets of the current game round are updated to the display contents of the next order. In addition, the main side RAM 65 includes a first display order counter that is referred to in order to derive the display contents of the symbol from the variable display table for the special symbol when it is time to update the symbol in the first special symbol display unit 425. It is provided. In addition, the main side RAM 65 includes a second display order counter that is referred to in order to derive the display contents of the symbol from the variable display table for the special symbol when it is time to update the symbol in the second special symbol display unit 426. It is provided.

特図表示部425,426における絵柄の変動表示の開始時の態様、及び絵柄の変動表示の更新態様は、当否判定処理の結果及び種別判定処理の結果に関係なく一定の態様で行われるとともに、図柄表示装置424における遊技回用の演出の内容に関係なく一定の態様で行われる。例えば、所定の複数回の更新タイミングが発生することで絵柄の表示内容が1周するとともに表示順序が一定の順序である表示パターンが繰り返し行われ、遊技回の表示継続期間が経過した場合には当該表示パターンのいずれの順序の表示が行われている状況であっても、その遊技回の開始時に決定された停止結果が表示される。これにより、特図表示部425,426を表示制御するための処理構成の簡素化を図ることが可能となる。 The mode at the start of the variable display of the symbols in the special figure display sections 425, 426 and the mode of updating the variable display of the symbols are performed in a constant manner regardless of the result of the validity determination process and the result of the type determination process, and It is performed in a fixed manner regardless of the content of the game replay on the symbol display device 424. For example, when a predetermined update timing occurs a plurality of times, the display contents of the symbols go around once, and a display pattern in which the display order is a certain order is repeated, and the display duration of the game session has elapsed. Regardless of the order in which the display pattern is displayed, the stop result determined at the start of the game round is displayed. This makes it possible to simplify the processing configuration for controlling the display of the special figure display sections 425 and 426.

一方、遊技回の表示継続期間が経過している場合、遊技回の開始時に主側RAM65に記憶された特図表示部425,426の絵柄の停止態様の情報を読み出すとともにその絵柄の停止態様となるように今回の遊技回の実行対象となっている特図表示部425,426を表示制御する。これにより、今回の遊技回の実行対象となっている特図表示部425,426において今回の遊技回の当否判定処理の結果及び種別判定処理の結果に対応する絵柄が表示された状態で絵柄の変動表示が停止される。特図表示部425,426において停止表示された絵柄の態様は、開閉実行モードであるか否かに関係なく、その特図表示部425,426における次回の絵柄の変動表示が開始されるまで維持される。また、主側RAM65のタイマカウンタに最終停止期間(例えば0.5sec)の情報をセットする。これにより、最終停止期間の計測が開始される。 On the other hand, if the display continuation period of the game round has elapsed, the information on the stop mode of the symbols in the special figure display sections 425, 426 stored in the main side RAM 65 at the start of the game cycle is read out, and the stop mode of the symbol is also read out. The display of the special figure display parts 425 and 426, which are the targets of the current game round, is controlled so that the game is executed. As a result, the special figure display parts 425 and 426 that are the target of execution of the current game round display the symbols corresponding to the result of the validity judgment process and the result of the type judgment process of the current game round. Fluctuation display is stopped. The mode of the picture that is stopped and displayed on the special figure display section 425, 426 is maintained until the next variable display of the picture on the special figure display section 425, 426 starts, regardless of whether or not it is in the opening/closing execution mode. be done. Further, information on the final stop period (for example, 0.5 sec) is set in the timer counter of the main side RAM 65. As a result, measurement of the final stop period is started.

その後、最終停止コマンドを音声発光制御装置81に送信する。音声発光制御装置81は、主側CPU63から最終停止コマンドを受信した場合、表示制御装置82に最終停止コマンドを送信する。表示制御装置82は、音声発光制御装置81から最終停止コマンドを受信した場合、今回の遊技回における停止図柄の組合せを最終停止期間に亘って停止表示させるための表示パターンテーブルを読み出す。これにより、図柄表示装置424において今回の遊技回に対応する停止図柄の組合せが最終停止期間に亘って停止表示されることとなる。 Thereafter, a final stop command is sent to the audio emission control device 81. When the audio emission control device 81 receives the final stop command from the main CPU 63, it transmits the final stop command to the display control device 82. When the display control device 82 receives the final stop command from the audio emission control device 81, it reads out a display pattern table for displaying the combination of stop symbols in the current game round in a stop state over the final stop period. As a result, the combination of stopped symbols corresponding to the current game round is stopped and displayed on the symbol display device 424 over the final stopping period.

その後、今回の処理が第1特図特電制御処理(図237)に対応しているのであれば第1特図特電カウンタの値を1加算し、今回の処理が第2特図特電制御処理(図238)に対応しているのであれば第2特図特電カウンタの値を1加算する。特図変動中処理が実行される場合における特図特電カウンタの値は「1」であるため、1加算されることでその加算対象となった特図特電カウンタの値は特図確定中処理(ステップSF107、ステップSF207)に対応する「2」となる。 After that, if the current process corresponds to the first special figure special electric line control process (Figure 237), the value of the first special figure special electric line counter is incremented by 1, and the current process corresponds to the second special figure special electric line control process (Figure 237). If it corresponds to (Fig. 238), 1 is added to the value of the second special figure special electric counter. When the special figure changing process is executed, the value of the special figure special electric counter is "1," so when 1 is added, the value of the special figure special electric counter that is subject to the addition is changed to the value of the special figure special electric counter when the special figure changing process is executed ( This is "2" corresponding to step SF107 and step SF207).

<特図確定中処理>
次に、第1特図特電制御処理(図237)のステップSF107及び第2特図特電制御処理(図238)のステップSF207にて実行される特図確定中処理について、図240のフローチャートを参照しながら説明する。なお、特図確定中処理におけるステップSF401~ステップSF409の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。
<Special drawing confirmation process>
Next, please refer to the flowchart in FIG. 240 regarding the special symbol confirmation process executed in step SF107 of the first special symbol special electric vehicle control process (FIG. 237) and step SF207 of the second special symbol special electric vehicle control process (FIG. 238). I will explain while doing so. In addition, the processing of steps SF401 to step SF409 in the special figure confirmation process is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

最終停止期間が経過している場合であって今回の遊技回が大当たり結果に対応している場合(ステップSF401及びステップSF402:YES)、大当たり用の設定処理を実行する(ステップSF403)。大当たり用の設定処理では、今回の大当たり結果が6R通常大当たり結果又は6R高確大当たり結果である場合には6回のラウンド遊技に対応する表示が開始されるように特別表示部429を表示制御するためのデータ設定を行う。また、大当たり用の設定処理では、今回の大当たり結果が16R高確大当たり結果である場合には16回のラウンド遊技に対応する表示が開始されるように特別表示部429を表示制御するためのデータ設定を行う。 If the final stop period has passed and the current game round corresponds to a jackpot result (step SF401 and step SF402: YES), a jackpot setting process is executed (step SF403). In the jackpot setting process, if the current jackpot result is a 6R normal jackpot result or a 6R high sure jackpot result, the special display section 429 is display-controlled so that a display corresponding to the 6 round game is started. Configure data settings for In addition, in the jackpot setting process, data for controlling the display of the special display section 429 is set so that if the current jackpot result is a 16R high-probability jackpot result, a display corresponding to 16 round games is started. Make settings.

最終停止期間が経過している場合であって今回の遊技回が小当たり結果に対応している場合(ステップSF401及びステップSF404:YES)、小当たり用の設定処理を実行する(ステップSF405)。小当たり用の設定処理では、小当たり結果に対応する表示が開始されるように特別表示部429を表示制御するためのデータ設定を行う。 If the final stop period has passed and the current game round corresponds to a small win result (step SF401 and step SF404: YES), a setting process for a small win is executed (step SF405). In the small win setting process, data settings are performed to control the display of the special display section 429 so that a display corresponding to the small win result is started.

ステップSF403又はステップSF405の処理を実行した場合、今回の特図特電制御処理(図237、図238)に対応しない側の特図特電カウンタの値を「0」クリアする(ステップSF406)。これにより、今回の特図特電制御処理(図237、図238)に対応しない側の特図特電制御処理(図237、図238)にて遊技回の実行制御が行われていたとしても当該遊技回が強制的に終了される。つまり、第1特図表示部425及び第2特図表示部426の両方にて遊技回が実行されている状況において大当たり結果又は小当たり結果となる一方の遊技回が終了した場合には他方の遊技回も途中で終了することとなる。その後、他方の遊技回の終了処理を実行する(ステップSF407)。当該終了処理では、遊技回の強制終了の対象となった側の特図表示部425,426にて外れ結果に対応する表示が行われるようにする。 When the process of step SF403 or step SF405 is executed, the value of the special figure special electric line counter on the side that does not correspond to the current special figure special electric line control process (FIGS. 237 and 238) is cleared to "0" (step SF406). As a result, even if the execution control of the game round is performed in the special figure special electric line control process (Figures 237, 238) on the side that does not correspond to the current special figure special electric line control process (Figures 237, 238), the relevant game The session is forcibly ended. In other words, in a situation where game rounds are being executed on both the first special figure display section 425 and the second special figure display section 426, if one game session that results in a jackpot result or a small win result ends, the other The game round will also end midway. Thereafter, the end processing for the other game round is executed (step SF407). In the termination process, a display corresponding to the winning result is made to be displayed on the special figure display section 425, 426 on the side that is subject to the forced termination of the game round.

その後、今回の処理が第1特図特電制御処理(図237)に対応しているのであれば第1特図特電カウンタの値を1加算し、今回の処理が第2特図特電制御処理(図238)に対応しているのであれば第2特図特電カウンタの値を1加算する(ステップSF408)。特図確定中処理が実行される場合における特図特電カウンタの値は「2」であるため、1加算されることでその加算対象となった特図特電カウンタの値は特電開始処理(ステップSF108、ステップSF208)に対応する「3」となる。 After that, if the current process corresponds to the first special figure special electric line control process (Figure 237), the value of the first special figure special electric line counter is incremented by 1, and the current process corresponds to the second special figure special electric line control process (Figure 237). (FIG. 238), increment the value of the second special figure special electric counter by 1 (step SF408). Since the value of the special figure special electric line counter when the special figure confirmation process is executed is "2," by adding 1, the value of the special figure special electric line counter that is the target of the addition is changed to the value of the special figure special electric line counter that is subject to the addition. , step SF208).

今回の遊技回が外れ結果である場合(ステップSF404:NO)、今回の処理が第1特図特電制御処理(図237)に対応しているのであれば第1特図特電カウンタの値を「0」クリアし、今回の処理が第2特図特電制御処理(図238)に対応しているのであれば第2特図特電カウンタの値を「0」クリアする(ステップSF409)。これにより、特図特電カウンタの値は特図変動開始処理(ステップSF105、ステップSF205)に対応する「0」となる。 If the result of this game is a loss (step SF404: NO), and if the current process corresponds to the first special figure special electric control process (FIG. 237), the value of the first special figure special electric counter is set to " If the current process corresponds to the second special figure special electric line control process (FIG. 238), the value of the second special figure special electric line counter is cleared to ``0'' (step SF409). As a result, the value of the special figure special electric counter becomes "0" corresponding to the special figure fluctuation start process (step SF105, step SF205).

<特電開始処理>
次に、第1特図特電制御処理(図237)のステップSF108及び第2特図特電制御処理(図238)のステップSF208にて実行される特電開始処理について説明する。
<Special call start process>
Next, the special train start process executed in step SF108 of the first special figure special electric line control process (FIG. 237) and step SF208 of the second special figure special electric line control process (FIG. 238) will be described.

特電開始処理では、オープニング期間の開始前であればオープニング期間(例えば4秒)の計測を開始するとともにオープニングコマンドを音声発光制御装置81に送信する。音声発光制御装置81はオープニングコマンドを受信した場合、オープニング演出が実行されるように表示発光部53の発光制御及びスピーカ部54の音出力制御を実行する。また、音声発光制御装置81はオープニングコマンドを表示制御装置82に送信する。表示制御装置82はオープニングコマンドを受信した場合、オープニング演出が実行されるように図柄表示装置424の表示制御を実行する。 In the special electric start process, if it is before the start of the opening period, measurement of the opening period (for example, 4 seconds) is started and an opening command is transmitted to the audio emission control device 81. When the audio light emission control device 81 receives the opening command, it controls the light emission of the display light emitting section 53 and the sound output of the speaker section 54 so that the opening effect is executed. Further, the audio light emission control device 81 transmits an opening command to the display control device 82. When the display control device 82 receives the opening command, it controls the display of the symbol display device 424 so that the opening effect is executed.

特電開始処理では、オープニング期間が経過した場合、今回がいずれかの大当たり結果を契機としているのであれば、主側RAM65に設けられたラウンドカウンタに今回の開閉実行モードのラウンド遊技の実行回数に対応する情報をセットする。ラウンドカウンタは、開閉実行モードにおいて残りのラウンド遊技の回数を主側CPU63にて特定するためのカウンタであり、ラウンド遊技が1回実行される度にラウンドカウンタの値が1減算される。また、主側RAM65のタイマカウンタにラウンド遊技の開放継続期間の情報(具体的には29秒)をセットするとともに、主側RAM65に設けられた入賞カウンタに1回のラウンド遊技における特電入賞装置416への上限入賞個数に対応する情報(具体的には「10」)をセットする。一方、今回が小当たり結果を契機としているのであれば、主側RAM65に設けられたラウンドカウンタに「1」をセットする。また、主側RAM65に設けられたタイマカウンタに小当たり結果の開放継続期間の情報(具体的には2秒)をセットするとともに、主側RAM65に設けられた入賞カウンタに小当たり結果における特電入賞装置416への上限入賞個数に対応する情報(具体的には「10」)をセットする。 In the special electric start processing, if the opening period has passed and this time is triggered by any jackpot result, the round counter provided in the main side RAM 65 corresponds to the number of executions of the round game in the current opening/closing execution mode. Set the information to be used. The round counter is a counter for the main CPU 63 to specify the number of remaining round games in the opening/closing execution mode, and the value of the round counter is decremented by 1 each time a round game is executed. In addition, information on the open duration period of the round game (specifically, 29 seconds) is set in the timer counter of the main side RAM 65, and the special electric winning device 416 in one round game is set in the winning counter provided in the main side RAM 65. Information corresponding to the upper limit number of prizes to be won (specifically, "10") is set. On the other hand, if this time is triggered by a small winning result, the round counter provided in the main side RAM 65 is set to "1". In addition, the timer counter provided in the main side RAM 65 is set to the information on the opening duration of the small winning result (specifically, 2 seconds), and the winning counter provided in the main side RAM 65 is set to the special electric prize winning result for the small winning result. Information corresponding to the upper limit number of prizes to be won (specifically, "10") is set in the device 416.

その後、特電用の開放設定処理を実行する。当該開放設定処理では、特電入賞装置416が開放状態となるように特電用の駆動部416cへの駆動信号の出力を開始する。その後、今回の処理が第1特図特電制御処理(図237)に対応しているのであれば第1特図特電カウンタの値を1加算し、今回の処理が第2特図特電制御処理(図238)に対応しているのであれば第2特図特電カウンタの値を1加算する。特電開始処理が実行される場合における特図特電カウンタの値は「3」であるため、1加算されることでその加算対象となった特図特電カウンタの値は特電開放中処理(ステップSF109、ステップSF209)に対応する「4」となる。 After that, the special electric power release setting process is executed. In the opening setting process, output of a drive signal to the special electric drive unit 416c is started so that the special electric prize winning device 416 becomes in an open state. After that, if the current process corresponds to the first special figure special electric line control process (Figure 237), the value of the first special figure special electric line counter is incremented by 1, and the current process corresponds to the second special figure special electric line control process (Figure 237). If it corresponds to (Fig. 238), 1 is added to the value of the second special figure special electric counter. Since the value of the special figure special electric line counter when the special electric line start process is executed is "3," by adding 1, the value of the special figure special electric line counter that is the target of the addition is changed to the value of the special figure special electric line counter that is subject to the addition. It becomes "4" corresponding to step SF209).

<特電開放中処理>
次に、第1特図特電制御処理(図237)のステップSF109及び第2特図特電制御処理(図238)のステップSF209にて実行される特電開放中処理について説明する。
<Processing while special electric line is open>
Next, the special train opening process executed in step SF109 of the first special figure special electric line control process (FIG. 237) and step SF209 of the second special figure special electric line control process (FIG. 238) will be described.

特電開放中処理では、特電入賞装置416の開放継続期間が経過している場合又は特電入賞装置416に上限入賞個数の遊技球の入賞が発生している場合、閉鎖設定処理を実行する。当該閉鎖設定処理では、特電入賞装置416が閉鎖状態となるように特電用の駆動部416cへの駆動信号の出力を停止する。その後、主側RAM65のラウンドカウンタの値を1減算する。 In the special line opening process, when the opening continuation period of the special line winning device 416 has passed or when the upper limit winning number of game balls has been won in the special line winning device 416, a closing setting process is executed. In the closing setting process, the output of the drive signal to the special electric drive unit 416c is stopped so that the special electric prize winning device 416 is in the closed state. Thereafter, the value of the round counter in the main side RAM 65 is subtracted by 1.

1減算後におけるラウンドカウンタの値が「0」ではない場合、閉鎖継続期間に対応する情報(具体的には2秒)を主側RAM65のタイマカウンタにセットする。その後、今回の処理が第1特図特電制御処理(図237)に対応しているのであれば第1特図特電カウンタの値を1加算し、今回の処理が第2特図特電制御処理(図238)に対応しているのであれば第2特図特電カウンタの値を1加算する。特電開放中処理が実行される場合における特図特電カウンタの値は「4」であるため、1加算されることでその加算対象となった特図特電カウンタの値は特電閉鎖中処理(ステップSF110、ステップSF210)に対応する「5」となる。 If the value of the round counter after subtraction by 1 is not "0", information corresponding to the closing duration period (specifically, 2 seconds) is set in the timer counter of the main side RAM 65. After that, if the current process corresponds to the first special figure special electric line control process (Figure 237), the value of the first special figure special electric line counter is incremented by 1, and the current process corresponds to the second special figure special electric line control process (Figure 237). If it corresponds to (Fig. 238), 1 is added to the value of the second special figure special electric counter. When the special train opening process is executed, the value of the special train special train counter is "4", so when 1 is added, the value of the special train special train counter that is subject to the addition is changed to the value of the special train special train counter that is subject to the addition (step SF110). , step SF210).

1減算後におけるラウンドカウンタの値が「0」である場合、エンディング期間に対応する情報(具体的には10秒)を主側RAM65のタイマカウンタにセットする。また、エンディングコマンドを音声発光制御装置81に送信する。音声発光制御装置81はエンディングコマンドを受信した場合、エンディング演出が実行されるように表示発光部53の発光制御及びスピーカ部54の音出力制御を実行する。また、音声発光制御装置81はエンディングコマンドを表示制御装置82に送信する。表示制御装置82はエンディングコマンドを受信した場合、エンディング演出が実行されるように図柄表示装置424の表示制御を実行する。その後、今回の処理が第1特図特電制御処理(図237)に対応しているのであれば第1特図特電カウンタの値を2加算し、今回の処理が第2特図特電制御処理(図238)に対応しているのであれば第2特図特電カウンタの値を2加算する。特電開放中処理が実行される場合における特図特電カウンタの値は「4」であるため、2加算されることでその加算対象となった特図特電カウンタの値は特電終了処理(ステップSF111、ステップSF211)に対応する「6」となる。 If the value of the round counter after being subtracted by 1 is "0", information corresponding to the ending period (specifically, 10 seconds) is set in the timer counter of the main side RAM 65. Further, an ending command is transmitted to the audio emission control device 81. When the audio light emission control device 81 receives the ending command, it controls the light emission of the display light emitting section 53 and the sound output of the speaker section 54 so that the ending effect is executed. Further, the audio light emission control device 81 transmits an ending command to the display control device 82. When the display control device 82 receives the ending command, it controls the display of the symbol display device 424 so that the ending effect is executed. After that, if the current process corresponds to the first special figure special electric line control process (Fig. 237), the value of the first special figure special electric line counter is incremented by 2, and the current process corresponds to the second special figure special electric line control process (Fig. 237). 238), increment the value of the second special figure special electric counter by 2. Since the value of the special figure special electric line counter when the special electric line opening process is executed is "4," by adding 2, the value of the special figure special electric line counter that is the target of the addition is changed to the value of the special figure special electric line counter that is subject to the addition. It becomes "6" corresponding to step SF211).

<特電閉鎖中処理>
次に、第1特図特電制御処理(図237)のステップSF110及び第2特図特電制御処理(図238)のステップSF210にて実行される特電閉鎖中処理について説明する。
<Processing during special electric train closure>
Next, the special train closed process executed in step SF110 of the first special train special train control process (FIG. 237) and step SF210 of the second special train special train control process (FIG. 238) will be described.

閉鎖継続期間が経過している場合、主側RAM65のタイマカウンタにラウンド遊技の開放継続期間の情報(具体的には29秒)をセットするとともに、主側RAM65の入賞カウンタに1回のラウンド遊技における特電入賞装置416への上限入賞個数に対応する情報(具体的には「10」)をセットする。そして、特電用の開放設定処理を実行することで特電入賞装置416を開放状態とする。その後、今回の処理が第1特図特電制御処理(図237)に対応しているのであれば第1特図特電カウンタの値を1減算し、今回の処理が第2特図特電制御処理(図238)に対応しているのであれば第2特図特電カウンタの値を1減算する。特電閉鎖中処理が実行される場合における特図特電カウンタの値は「5」であるため、1減算されることでその減算対象となった特図特電カウンタの値は特電開放中処理(ステップSF109、ステップSF209)に対応する「4」となる。 If the closing duration period has elapsed, information on the open duration period of the round game (specifically 29 seconds) is set in the timer counter of the main side RAM 65, and one round game is set in the winning counter of the main side RAM 65. Information (specifically, "10") corresponding to the upper limit number of prizes to be won to the special electric prize winning device 416 in is set. Then, by executing the opening setting process for special electricity, the special electricity prize winning device 416 is brought into an open state. After that, if the current process corresponds to the first special figure special electric line control process (Figure 237), the value of the first special figure special electric line counter is subtracted by 1, and the current process corresponds to the second special figure special electric line control process (Fig. 237). 238), the value of the second special figure special electric counter is subtracted by 1. When the special train closed process is executed, the value of the special train special train counter is "5", so when 1 is subtracted, the value of the special train special train counter that is the target of the subtraction is changed to the value of the special train special train counter that is subject to the subtraction during the special train open process (step SF109). , step SF209).

<特電終了処理>
次に、第1特図特電制御処理(図237)のステップSF111及び第2特図特電制御処理(図238)のステップSF211にて実行される特電終了処理について説明する。
<Special call termination process>
Next, the special train ending process executed in step SF111 of the first special figure special electric line control process (FIG. 237) and step SF211 of the second special figure special electric line control process (FIG. 238) will be explained.

エンディング期間が経過している場合、開閉実行モードの終了時の移行処理を実行する。当該移行処理では今回の開閉実行モードの契機が6R通常大当たり結果であった場合には当否抽選モードを低確率モードに設定するとともにサポートモードを高頻度サポートモードに設定する。なお、遊技回の合計回数が50回に達した場合に当該高頻度サポートモードを終了させるための情報の設定も行う。今回の開閉実行モードの契機が6R高確大当たり結果であった場合には当否抽選モードを高確率モードに設定するとともにサポートモードを高頻度サポートモードに設定する。今回の開閉実行モードの契機が16R高確大当たり結果であった場合には当否抽選モードを高確率モードに設定するとともにサポートモードを低頻度サポートモードに設定する。一方、今回の開閉実行モードの契機が小当たり結果であった場合には当否抽選モード及びサポートモードを開閉実行モードの開始前から変更させるための処理を実行しない。 If the ending period has elapsed, the transition process at the end of the opening/closing execution mode is executed. In the transition processing, if the current opening/closing execution mode is triggered by a 6R normal jackpot result, the win/fail lottery mode is set to a low probability mode and the support mode is set to a high frequency support mode. Note that information for terminating the high-frequency support mode when the total number of games has reached 50 is also set. If the current opening/closing execution mode is triggered by a 6R high certainty jackpot result, the win/fail lottery mode is set to the high probability mode, and the support mode is set to the high frequency support mode. If the current opening/closing execution mode is triggered by a 16R high probability jackpot result, the win/fail lottery mode is set to the high probability mode, and the support mode is set to the low frequency support mode. On the other hand, if the current opening/closing execution mode is triggered by a small winning result, the process for changing the win/fail lottery mode and the support mode from before the opening/closing execution mode is started is not executed.

その後、今回の処理が第1特図特電制御処理(図237)に対応しているのであれば第1特図特電カウンタの値を「0」クリアし、今回の処理が第2特図特電制御処理(図238)に対応しているのであれば第2特図特電カウンタの値を「0」クリアする。これにより、特図特電カウンタの値は特図変動開始処理(ステップSF105、ステップSF205)に対応する「0」となる。 After that, if the current process corresponds to the first special figure special electric line control process (Figure 237), the value of the first special figure special electric line counter is cleared to "0", and the current process corresponds to the second special figure special electric line control process. If it corresponds to the process (FIG. 238), the value of the second special figure special electric counter is cleared to "0". As a result, the value of the special figure special electric counter becomes "0" corresponding to the special figure fluctuation start process (step SF105, step SF205).

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

第1特図側の保留情報に対する当否判定処理にて大当たり結果であると判定される当たり乱数カウンタC1の数値情報の数の各設定値における変動分が第1特図側の保留情報に対する当否判定処理にて外れ結果であると判定される当たり乱数カウンタC1の数値情報の数の変動分によって吸収される。これにより、第1特図側の保留情報に対する当否判定処理にて小当たり結果となる確率に影響を与えないようにしながら、第1特図側の保留情報に対する当否判定処理にて大当たり結果となる確率を変動させることが可能となる。 The fluctuation in each set value of the number of numerical information of the winning random number counter C1, which is determined to be a jackpot result in the validity judgment process for the reservation information on the first special figure side, is the validity determination for the reservation information on the first special figure side. It is absorbed by the variation in the number of numerical information of the winning random number counter C1 which is determined to be a losing result in the processing. As a result, while not affecting the probability of a small hit result in the validity determination process for the reservation information on the first special figure side, a jackpot result can be achieved in the validity determination process for the reservation information on the first special figure side. It becomes possible to vary the probability.

第1特図側の保留情報に対する当否判定処理にて小当たり結果であると判定される当たり乱数カウンタC1の数値情報の数はいずれの設定値であっても同一である。これにより、全ての設定値において第1特図側の保留情報に対する当否判定処理にて小当たり結果が選択される確率を一定とすることが可能となる。また、このように第1特図側の保留情報に対する当否判定処理にて小当たり結果が選択される確率を一定とした構成であっても、第1特図側の保留情報に対する当否判定処理にて大当たり結果が選択される確率の各設定値の変動分は外れ結果が選択される確率の変動分により吸収されるため、第1特図側の保留情報に対する当否判定処理にて大当たり結果が選択される確率を設定値に応じた確率とすることが可能となる。 The number of numerical information of the winning random number counter C1 that is determined to be a small winning result in the validity judgment process for the reservation information on the first special figure side is the same regardless of the set value. Thereby, it becomes possible to make the probability that a small hit result is selected in the validity judgment process for the reservation information on the first special figure side constant for all setting values. In addition, even if the probability that a small hit result is selected is constant in the process of determining the validity of the pending information on the first special drawing side, the probability of selecting a small winning result is fixed. Since the variation in each setting value of the probability that a jackpot result will be selected is absorbed by the variation in the probability that a winning result will be selected, the jackpot result will be selected in the validity judgment process for the pending information on the first special drawing side. This makes it possible to set the probability that the result is a probability that corresponds to the set value.

第1特図側の保留情報に対する当否判定処理にて外れ結果であると判定される当たり乱数カウンタC1の数値情報の数は各設定値のいずれであっても最も多い。これにより、第1特図側の保留情報に対する当否判定処理にて大当たり結果が選択される確率の各設定値における変動分を第1特図側の保留情報に対する当否判定処理にて外れ結果が選択される確率の変動分で吸収する構成であっても、第1特図側の保留情報に対する当否判定処理にて外れ結果となる確率については複数段階の設定値間で大きな変動を生じさせないようにすることが可能となる。 The number of numerical information of the winning random number counter C1 that is determined to be an unsuccessful result in the validity determination process for the reservation information on the first special figure side is the largest regardless of each setting value. As a result, the variation in each setting value of the probability that a jackpot result is selected in the judgment process for the reservation information on the first special drawing side is changed to a winning result in the judgment process for the reservation information on the first special drawing side. Even if it is configured to absorb the variation in the probability that will occur, the probability that the result will be incorrect in the validity judgment process for the pending information on the first special drawing side will not vary greatly between the setting values of multiple stages. It becomes possible to do so.

第2特図側の保留情報に対する当否判定処理にて大当たり結果であると判定される当たり乱数カウンタC1の数値情報の数の各設定値における変動分が第2特図側の保留情報に対する当否判定処理にて外れ結果であると判定される当たり乱数カウンタC1の数値情報の数の変動分によって吸収される。これにより、第2特図側の保留情報に対する当否判定処理にて小当たり結果となる確率に影響を与えないようにしながら、第2特図側の保留情報に対する当否判定処理にて大当たり結果となる確率を変動させることが可能となる。 The variation in each set value of the number of numerical information of the winning random number counter C1, which is determined to be a jackpot result in the validity judgment process for the reservation information on the second special figure side, is the validity determination for the reservation information on the second special figure side. It is absorbed by the variation in the number of numerical information of the winning random number counter C1 which is determined to be a losing result in the processing. As a result, while not affecting the probability of a small hit result in the judgment process for the reservation information on the second special drawing side, a jackpot result will be obtained in the judgment process for the reservation information on the second special drawing side. It becomes possible to vary the probability.

第2特図側の保留情報に対する当否判定処理にて小当たり結果であると判定される当たり乱数カウンタC1の数値情報の数はいずれの設定値であっても同一である。これにより、全ての設定値において第2特図側の保留情報に対する当否判定処理にて小当たり結果が選択される確率を一定とすることが可能となる。また、このように第2特図側の保留情報に対する当否判定処理にて小当たり結果が選択される確率を一定とした構成であっても、第2特図側の保留情報に対する当否判定処理にて大当たり結果が選択される確率の各設定値の変動分は外れ結果が選択される確率の変動分により吸収されるため、第2特図側の保留情報に対する当否判定処理にて大当たり結果が選択される確率を設定値に応じた確率とすることが可能となる。 The number of numerical information of the hit random number counter C1 that is determined to be a small hit result in the validity determination process for the reservation information on the second special figure side is the same regardless of the set value. Thereby, it becomes possible to make constant the probability that a small hit result is selected in the validity determination process for the reservation information on the second special symbol side at all setting values. In addition, even if the probability that a small hit result is selected is constant in the process of determining the validity of the pending information on the second special drawing side, the probability of selecting a small hit result is fixed, Since the variation in each setting value of the probability that a jackpot result will be selected is absorbed by the variation in the probability that a winning result will be selected, the jackpot result will be selected in the validity judgment process for the pending information on the second special drawing side. This makes it possible to set the probability that the result is a probability that corresponds to the set value.

第2特図側の保留情報に対する当否判定処理にて大当たり結果となる確率が最も高くなる状況である設定値が「設定6」であって当否抽選モードが高確率モードである状況において、第2特図側の保留情報に対する当否判定処理にて外れ結果であると判定される当たり乱数カウンタC1の数値情報の数が0個となる。これにより、第2特図側の保留情報に対する当否判定処理にて大当たり結果となる確率の各設定値における変動分を第2特図側の保留情報に対する当否判定処理にて外れ結果となる確率の変動分で吸収する構成において、上記のように大当たり結果となる確率が最も高くなる状況において当該大当たり結果となる確率を極力高くすることが可能となる。 In the situation where the setting value is "setting 6" and the winning/failure lottery mode is the high probability mode, which is the situation where the probability of a jackpot result is the highest in the winning/failure judgment process for the pending information on the second special drawing side, the second The number of numerical information of the winning random number counter C1 that is determined to be a losing result in the validity determination process for the reservation information on the special figure side becomes 0. As a result, the variation in each setting value of the probability of a jackpot result in the judgment process for the reservation information on the second special drawing side is used to increase the probability of a winning result in the judgment process for the reservation information on the second special drawing side. In a configuration that absorbs the variation, it is possible to make the probability of a jackpot result as high as possible in a situation where the probability of a jackpot result is highest as described above.

第1特図側の保留情報に対する当否判定処理にて小当たり結果となる確率は、設定値及び当否抽選モードのそれぞれがいずれであっても同一となっている。これにより、小当たり結果となる確率からは設定値及び当否抽選モードの両方について遊技者が推測できないようにすることが可能となる。 The probability of a small winning result in the validity determination process for the reservation information on the first special drawing side is the same regardless of the set value and the lottery mode. This makes it possible to prevent the player from inferring both the set value and the win/fail lottery mode based on the probability of a small winning result.

第1特図側の保留情報に対する当否判定処理だけではなく第2特図側の保留情報に対する当否判定処理においても小当たり結果となる確率は、設定値及び当否抽選モードのそれぞれがいずれであっても同一となっている。これにより、第1特図側の保留情報に対する当否判定処理及び第2特図側の保留情報に対する当否判定処理のいずれであっても、小当たり結果となる確率からは設定値及び当否抽選モードの両方について遊技者が推測できないようにすることが可能となる。 The probability of a small winning result not only in the validity judgment process for the reservation information on the first special figure side but also in the validity judgment process for the reservation information on the second special figure side is determined by the setting value and the lottery mode. are also the same. As a result, regardless of the validity judgment process for the reservation information on the first special symbol side and the validity determination process for the reservation information on the second special symbol side, the setting value and the lottery mode are determined based on the probability of a small winning result. It becomes possible to prevent the player from guessing about both.

第1特図側の保留情報に対する当否判定処理にて小当たり結果が選択される確率と第2特図側の保留情報に対する当否判定処理にて小当たり結果が選択される確率とは相違している。これにより、第1特図側の保留情報に対する当否判定処理だけではなく第2特図側の保留情報に対する当否判定処理においても小当たり結果となる確率は設定値及び当否抽選モードのそれぞれがいずれであっても同一となっている構成において、小当たり結果となる確率を相違させる状況を生じさせることが可能となる。 The probability that a small hit result is selected in the validity judgment process for the reservation information on the first special figure side is different from the probability that a small hit result is selected in the validity judgment process for the reservation information on the second special figure side. There is. As a result, the probability of a small winning result not only in the validity judgment process for the reservation information on the first special figure side but also in the validity determination process for the reservation information on the second special figure side is determined by the set value and the lottery mode. Even if the configuration is the same, it is possible to create a situation in which the probability of a small winning result is different.

なお、上記実施形態の構成に代えて、第1特図側の保留情報に対して当否判定処理が実行される場合に大当たり結果であると判定される当たり乱数カウンタC1の数値情報の数の各設定値における変動分が、第1特図側の保留情報に対して当否判定処理が実行される場合に小当たり結果であると判定される当たり乱数カウンタC1の数値情報の数の変動分により吸収される構成としてもよい。 In addition, in place of the configuration of the above embodiment, each of the numbers of numerical information of the winning random number counter C1 that is determined to be a jackpot result when the validity determination process is executed for the reservation information on the first special drawing side. The fluctuation in the set value is absorbed by the fluctuation in the number of numerical information of the winning random number counter C1 that is determined to be a small winning result when the validity judgment process is executed for the pending information on the first special drawing side. It is also possible to have a configuration in which

また、上記実施形態の構成に代えて、第2特図側の保留情報に対して当否判定処理が実行される場合に大当たり結果であると判定される当たり乱数カウンタC1の数値情報の数の各設定値における変動分が、第2特図側の保留情報に対して当否判定処理が実行される場合に小当たり結果であると判定される当たり乱数カウンタC1の数値情報の数の変動分により吸収される構成としてもよい。 In addition, in place of the configuration of the above embodiment, each number of numerical information of the winning random number counter C1 that is determined to be a jackpot result when the validity judgment process is executed for the pending information on the second special drawing side. The fluctuation in the set value is absorbed by the fluctuation in the number of numerical information of the winning random number counter C1 that is determined to be a small winning result when the validity judgment process is executed for the pending information on the second special drawing side. It is also possible to have a configuration in which

また、第1特図側の保留情報に対して当否判定処理が実行された場合に小当たり結果が選択され得る構成としたが、これに代えて、第1特図側の保留情報に対して当否判定処理が実行された場合には小当たり結果が選択されない構成としてもよい。 In addition, when the validity judgment process is executed on the reservation information on the first special drawing side, the small winning result can be selected, but instead of this, the reservation information on the first special drawing side A configuration may be adopted in which the small winning result is not selected when the success/failure determination process is executed.

<第70の実施形態>
本実施形態では当否判定処理において参照される当否テーブルの内容が上記第69の実施形態と相違している。以下、上記第69の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第69の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<70th embodiment>
This embodiment is different from the sixty-ninth embodiment described above in the content of the validity table referred to in the validity determination process. Hereinafter, configurations that are different from the sixty-ninth embodiment described above will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those of the sixty-ninth embodiment will be basically omitted.

図241(a)は低確率モードにおいて第1特図側の保留情報について当否判定処理を行う場合に参照される低確率時の第1当否テーブル495を説明するための説明図であり、図241(b)は高確率モードにおいて第1特図側の保留情報について当否判定処理を行う場合に参照される高確率時の第1当否テーブル496を説明するための説明図であり、図241(c)は低確率モードにおいて第2特図側の保留情報について当否判定処理を行う場合に参照される低確率時の第2当否テーブル501を説明するための説明図であり、図241(d)は高確率モードにおいて第2特図側の保留情報について当否判定処理を行う場合に参照される高確率時の第2当否テーブル502を説明するための説明図である。 FIG. 241(a) is an explanatory diagram for explaining the first validity table 495 at the time of low probability, which is referred to when performing the validity determination process on the reservation information on the first special symbol side in the low probability mode. (b) is an explanatory diagram for explaining the first validity table 496 at the time of high probability, which is referred to when performing the validity determination process on the reservation information on the first special symbol side in the high probability mode; ) is an explanatory diagram for explaining the second validity table 501 at the time of low probability, which is referred to when performing the validity determination process on the pending information on the second special symbol side in the low probability mode, and FIG. 241(d) is It is an explanatory diagram for explaining the second validity table 502 at the time of high probability that is referred to when performing the validity determination process on the reservation information on the second special figure side in the high probability mode.

図241(a)及び図241(b)に示すように低確率時の第1当否テーブル495及び高確率時の第1当否テーブル496の内容は上記第69の実施形態と同様である。一方、図241(c)に示す低確率時の第2当否テーブル501及び図241(d)に示す高確率時の第2当否テーブル502の内容は上記第69の実施形態と相違している。これら低確率時の第2当否テーブル501及び高確率時の第2当否テーブル502について以下に説明する。 As shown in FIGS. 241(a) and 241(b), the contents of the first validity table 495 when the probability is low and the first validity table 496 when the probability is high are the same as those in the sixty-ninth embodiment. On the other hand, the contents of the second validity table 501 at low probability shown in FIG. 241(c) and the second validity table 502 at high probability shown in FIG. 241(d) are different from those of the sixty-ninth embodiment. The second validity table 501 when the probability is low and the second validity table 502 when the probability is high will be explained below.

図241(c)に示すように低確率時の第2当否テーブル501には当否判定処理の判定結果として、大当たり結果、小当たり結果及び外れ結果が設定されている。また、パチンコ機10には「設定1」~「設定6」の設定状態が存在しているが、高い設定値ほど大当たり結果となる確率が高く、高い設定値ほど外れ結果となる確率が低くなるように設定されている。一方、小当たり結果となる確率は「設定1」~「設定6」のいずれであっても同一となるように設定されている。 As shown in FIG. 241(c), in the second win/fail table 501 at low probability, a jackpot result, a small win result, and a miss result are set as the judgment results of the judgment process. In addition, the pachinko machine 10 has setting states "Setting 1" to "Setting 6", and the higher the setting value, the higher the probability of a jackpot result, and the higher the setting value, the lower the probability of a winning result. It is set as follows. On the other hand, the probability of a small winning result is set to be the same for any of "Setting 1" to "Setting 6".

具体的には、最も低い設定値である「設定1」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として50個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9300個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として650個が設定されている。また、「設定1」よりも1段階高い設定値である「設定2」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として52個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9300個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として648個が設定されている。また、「設定2」よりも1段階高い設定値である「設定3」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として54個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9300個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として646個が設定されている。また、「設定3」よりも1段階高い設定値である「設定4」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として56個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9300個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として644個が設定されている。また、「設定4」よりも1段階高い設定値である「設定5」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として58個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9300個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として642個が設定されている。また、最も高い設定値である「設定6」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として60個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9300個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として640個が設定されている。 Specifically, the lowest setting value "Setting 1" is set to 50 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a jackpot, and the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a small winning. The number of pieces of information is set to 9,300, and the number of numerical information of the hit random number counter C1 that is a losing result is set to 650 pieces. In addition, "Setting 2", which is a setting value one step higher than "Setting 1", is set to 52 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 9300, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 648. In addition, "Setting 3", which is a setting value one step higher than "Setting 2", is set to 54 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 9300, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 646. In addition, "Setting 4", which is a setting value one step higher than "Setting 3", is set to 56 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 9,300, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 644. In addition, "Setting 5", which is a setting value one step higher than "Setting 4", is set to 58 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 9300, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 642. In addition, the highest setting value "Setting 6" is set to 60 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a jackpot, and the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a small winning. 9,300 pieces are set as the winning result, and 640 pieces are set as the number of numerical information of the winning random number counter C1 which is a losing result.

図241(d)に示すように高確率時の第2当否テーブル502には当否判定処理の判定結果として、大当たり結果、小当たり結果及び外れ結果が設定されている。また、パチンコ機10には「設定1」~「設定6」の設定状態が存在しているが、高い設定値ほど大当たり結果となる確率が高く、高い設定値ほど外れ結果となる確率が低くなるように設定されている。一方、小当たり結果となる確率は「設定1」~「設定6」のいずれであっても同一となるように設定されている。 As shown in FIG. 241(d), in the second win/fail table 502 at high probability, a jackpot result, a small win result, and a miss result are set as the judgment results of the judgment process. In addition, the pachinko machine 10 has setting states "Setting 1" to "Setting 6", and the higher the setting value, the higher the probability of a jackpot result, and the higher the setting value, the lower the probability of a winning result. It is set as follows. On the other hand, the probability of a small winning result is set to be the same for any of "Setting 1" to "Setting 6".

具体的には、最も低い設定値である「設定1」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として500個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9300個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として200個が設定されている。また、「設定1」よりも1段階高い設定値である「設定2」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として520個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9300個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として180個が設定されている。また、「設定2」よりも1段階高い設定値である「設定3」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として540個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9300個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として160個が設定されている。また、「設定3」よりも1段階高い設定値である「設定4」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として560個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9300個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として140個が設定されている。また、「設定4」よりも1段階高い設定値である「設定5」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として580個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9300個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として120個が設定されている。また、最も高い設定値である「設定6」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として600個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9300個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として100個が設定されている。 Specifically, the lowest setting value "Setting 1" is set to 500 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a jackpot, and the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a small winning. The number of pieces of information is set to 9,300, and the number of numerical information of the winning random number counter C1 that is a losing result is set to 200 pieces. In addition, "Setting 2", which is a setting value one level higher than "Setting 1", is set to 520 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 9300, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 180. In addition, in "Setting 3", which is a setting value one step higher than "Setting 2", 540 is set as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 9300, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 160. In addition, "Setting 4", which is a setting value one step higher than "Setting 3", is set to 560 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 9300, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 140. In addition, "Setting 5", which is a setting value one step higher than "Setting 4", is set to 580 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 9,300, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 120. In addition, the highest setting value "Setting 6" is set to 600 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a jackpot, and the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a small winning. 9,300 pieces are set as the winning result, and 100 pieces are set as the number of numerical information of the winning random number counter C1 which is a losing result.

「設定1」において第2特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は低確率モードである場合には1/200であり高確率モードである場合にはその10倍の1/20である。「設定2」において第2特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は低確率モードである場合には約1/192であり高確率モードである場合にはその10倍の約1/19.2である。「設定3」において第2特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は低確率モードである場合には約1/185であり高確率モードである場合にはその10倍の約1/18.5である。「設定4」において第2特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は低確率モードである場合には約1/179であり高確率モードである場合にはその10倍の約1/17.9である。「設定5」において第2特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は低確率モードである場合には約1/172であり高確率モードである場合にはその10倍の約1/17.2である。「設定6」において第2特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は低確率モードである場合には約1/167であり高確率モードである場合にはその10倍の約1/16.7である。つまり、「設定1」~「設定6」のいずれであっても第2特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は高確率モードである場合には低確率モードである場合に対して10倍となる。また、設定状態及び当否抽選モードの組合せが同一となる組合せで比較した場合に大当たり結果となる確率は第1特図側の保留情報を契機とした場合と第2特図側の保留情報を契機とした場合とで同一となっている。 In "Setting 1", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the second special drawing side is 1/200 in low probability mode and 1/20, which is 10 times that in high probability mode. It is. In "Setting 2", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the second special drawing side is about 1/192 in low probability mode, and about 10 times that in high probability mode. /19.2. In "Setting 3", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the second special drawing side is about 1/185 in low probability mode, and about 10 times that in high probability mode. /18.5. In "Setting 4", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the second special drawing side is about 1/179 in low probability mode, and about 10 times that in high probability mode. /17.9. In "Setting 5", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the second special drawing side is about 1/172 in low probability mode, and about 10 times that in high probability mode. /17.2. In "Setting 6", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the second special drawing side is about 1/167 in low probability mode, and about 10 times that in high probability mode. /16.7. In other words, for any of "Settings 1" to "Settings 6", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the second special map side is higher in high probability mode than in low probability mode. It becomes 10 times. In addition, when comparing combinations with the same setting status and win/fail lottery mode, the probability of a jackpot result is the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the first special drawing side and when triggered by the reservation information on the second special drawing side. It is the same in the case of

一方、第2特図側の保留情報を契機として小当たり結果となる確率は「設定1」~「設定6」のいずれであっても同一となる約1/1.08である。また、第2特図側の保留情報を契機として小当たり結果となる確率は低確率モード及び高確率モードのいずれであっても同一となる1/1.08となる。つまり、第2特図側の保留情報を契機として小当たり結果となる確率は設定状態及び当否抽選モードに関係なく一定となっている。この第2特図側の保留情報を契機として小当たり結果となる確率は第1特図側の保留情報を契機として小当たり結果となる確率よりも高い確率となっている。また、第2特図側の保留情報を契機として小当たり結果となる確率は設定状態及び当否抽選モードに関係なく大当たり結果となる確率よりも高い確率となっている。また、第2特図側の保留情報を契機とした場合、設定状態及び当否抽選モードに関係なく小当たり結果となる確率が外れ結果となる確率よりも高い確率となっている。さらに言うと第2特図側の保留情報を契機とした場合に小当たり結果となる確率は、設定状態及び当否抽選モードに関係なく大当たり結果及び外れ結果の合成確率よりも高い確率となっている。 On the other hand, the probability of a small winning result triggered by the reservation information on the second special drawing side is about 1/1.08, which is the same for any of "Setting 1" to "Setting 6". Further, the probability of a small winning result triggered by the reservation information on the second special map side is 1/1.08, which is the same in both the low probability mode and the high probability mode. In other words, the probability of a small winning result triggered by the reservation information on the second special drawing side is constant regardless of the setting state and the win/fail lottery mode. The probability of a small winning result triggered by the reservation information on the second special symbol side is higher than the probability of a small winning result triggered by the reservation information on the first special symbol side. Further, the probability of a small winning result triggered by the reservation information on the second special drawing side is higher than the probability of a jackpot result regardless of the setting state and winning/failure lottery mode. Furthermore, when the reservation information on the second special drawing side is used as a trigger, the probability of a small winning result is higher than the probability of a losing result, regardless of the setting state and winning/failure lottery mode. Furthermore, when the hold information on the second special drawing side is used as a trigger, the probability of a small hit result is higher than the combined probability of a jackpot result and a miss result, regardless of the setting state and win/fail lottery mode. .

なお、大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報は連番となるように集約して設定されている構成としてもよく、少なくとも一部又は全部が連番とならないように分散させて設定されている構成としてもよい。また、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報は連番となるように集約して設定されている構成としてもよく、少なくとも一部又は全部が連番とならないように分散させて設定されている構成としてもよい。 In addition, the numerical information of the winning random number counter C1 that results in a jackpot may be configured to be set in aggregation so that it becomes a serial number, or it may be set in a distributed manner so that at least a part or all of it is not a serial number. It is also possible to have a configuration in which Further, the numerical information of the winning random number counter C1 that results in a small win may be configured to be set in aggregation so that it becomes a serial number, or it may be set in a distributed manner so that at least a part or all of it is not a serial number. A configuration may also be used.

上記構成によれば、第2当否テーブル497,498にて小当たり結果に割り当てられている当たり乱数カウンタC1の数値情報の数よりも外れ結果に割り当てられている当たり乱数カウンタC1の数値情報の数の方が少ない構成において、設定値による大当たり結果の確率の変動分が外れ結果に割り当てられている当たり乱数カウンタC1の数値情報の数の変動によって吸収されている。この場合に、大当たり結果及び小当たり結果の合成確率が最も高くなる状況である「設定6」であって高確率モードである場合において第2特図側の保留情報に対して当否判定処理が行われた状況であっても外れ結果となる確率が1/100となっている。これにより、「設定6」であって高確率モードである場合に第2特図側の保留情報に対して当否判定が行われた状況であっても外れ結果が選択され得るようにすることが可能となる。 According to the above configuration, the number of numerical information of the winning random number counter C1 assigned to the winning result is greater than the number of numerical information of the winning random number counter C1 assigned to the small winning result in the second win/fail table 497, 498. In a configuration in which there are fewer numbers, the variation in the probability of a jackpot result due to the setting value is absorbed by the variation in the number of numerical information of the winning random number counter C1 assigned to the winning result. In this case, in "Setting 6", which is the situation where the combination probability of the jackpot result and the small win result is the highest, and in the high probability mode, the validity judgment process is performed on the pending information on the second special drawing side. Even in a situation where there is a difference, the probability of a wrong result is 1/100. As a result, in the case of "Setting 6" and high probability mode, it is possible to make it possible to select an unsuccessful result even in a situation where a validity judgment is made on the pending information on the second special map side. It becomes possible.

<第71の実施形態>
本実施形態では当否判定処理において参照される当否テーブルの内容が上記第69の実施形態と相違している。以下、上記第69の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第69の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<71st embodiment>
This embodiment is different from the sixty-ninth embodiment described above in the content of the validity table referred to in the validity determination process. Hereinafter, configurations that are different from the sixty-ninth embodiment described above will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those of the sixty-ninth embodiment will be basically omitted.

図242(a)は低確率モードにおいて第1特図側の保留情報について当否判定処理を行う場合に参照される低確率時の第1当否テーブル495を説明するための説明図であり、図242(b)は高確率モードにおいて第1特図側の保留情報について当否判定処理を行う場合に参照される高確率時の第1当否テーブル496を説明するための説明図であり、図242(c)は低確率モードにおいて第2特図側の保留情報について当否判定処理を行う場合に参照される低確率時の第2当否テーブル503を説明するための説明図であり、図242(d)は高確率モードにおいて第2特図側の保留情報について当否判定処理を行う場合に参照される高確率時の第2当否テーブル504を説明するための説明図である。 FIG. 242(a) is an explanatory diagram for explaining the first validity table 495 at the time of low probability, which is referred to when performing the validity determination process on the reservation information on the first special figure side in the low probability mode. 242(b) is an explanatory diagram for explaining the first validity table 496 at the time of high probability, which is referred to when performing the validity determination process for the reservation information on the first special symbol side in the high probability mode, and FIG. 242(c) ) is an explanatory diagram for explaining the second validity table 503 at the time of low probability, which is referred to when performing the validity determination process on the pending information on the second special symbol side in the low probability mode, and FIG. 242(d) is It is an explanatory diagram for explaining the second validity table 504 at the time of high probability that is referred to when performing the validity determination process on the reservation information on the second special figure side in the high probability mode.

図242(a)及び図242(b)に示すように低確率時の第1当否テーブル495及び高確率時の第1当否テーブル496の内容は上記第69の実施形態と同様である。一方、図242(c)に示す低確率時の第2当否テーブル503及び図242(d)に示す高確率時の第2当否テーブル504の内容は上記第69の実施形態と相違している。これら低確率時の第2当否テーブル503及び高確率時の第2当否テーブル504について以下に説明する。 As shown in FIGS. 242(a) and 242(b), the contents of the first validity table 495 when the probability is low and the first validity table 496 when the probability is high are the same as those in the sixty-ninth embodiment. On the other hand, the contents of the second validity table 503 for low probability shown in FIG. 242(c) and the second validity table 504 for high probability shown in FIG. 242(d) are different from the above-described 69th embodiment. The second validity table 503 when the probability is low and the second validity table 504 when the probability is high will be explained below.

図242(c)に示すように低確率時の第2当否テーブル503には当否判定処理の判定結果として、大当たり結果、小当たり結果及び外れ結果が設定されている。また、パチンコ機10には「設定1」~「設定6」の設定状態が存在しているが、高い設定値ほど大当たり結果となる確率が高く、高い設定値ほど小当たり結果となる確率が低くなるように設定されている。一方、外れ結果となる確率は「設定1」~「設定6」のいずれであっても同一となるように設定されている。 As shown in FIG. 242(c), in the second win/fail table 503 at low probability, a jackpot result, a small win result, and a miss result are set as the judgment results of the win/fail judgment process. In addition, the pachinko machine 10 has setting states "Setting 1" to "Setting 6", but the higher the setting value, the higher the probability of a jackpot result, and the higher the setting value, the lower the probability of a small win result. It is set to be. On the other hand, the probability of a negative result is set to be the same for any of "Settings 1" to "Settings 6".

具体的には、最も低い設定値である「設定1」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として50個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9450個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として500個が設定されている。また、「設定1」よりも1段階高い設定値である「設定2」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として52個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9448個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として500個が設定されている。また、「設定2」よりも1段階高い設定値である「設定3」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として54個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9446個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として500個が設定されている。また、「設定3」よりも1段階高い設定値である「設定4」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として56個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9444個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として500個が設定されている。また、「設定4」よりも1段階高い設定値である「設定5」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として58個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9442個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として500個が設定されている。また、最も高い設定値である「設定6」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として60個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9440個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として500個が設定されている。 Specifically, the lowest setting value "Setting 1" is set to 50 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a jackpot, and the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a small winning. The number of pieces of information is set to 9450, and the number of numerical information of the winning random number counter C1 that is a losing result is set to 500 pieces. In addition, "Setting 2", which is a setting value one step higher than "Setting 1", is set to 52 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 9448, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 500. In addition, "Setting 3", which is a setting value one step higher than "Setting 2", is set to 54 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 9446, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 500. In addition, "Setting 4", which is a setting value one step higher than "Setting 3", is set to 56 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 9444, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 500. In addition, "Setting 5", which is a setting value one step higher than "Setting 4", is set to 58 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 9442, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 500. In addition, the highest setting value "Setting 6" is set to 60 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a jackpot, and the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a small winning. 9,440 pieces are set as the winning result, and 500 pieces are set as the number of numerical information of the winning random number counter C1 which is a losing result.

図242(d)に示すように高確率時の第2当否テーブル504には当否判定処理の判定結果として、大当たり結果、小当たり結果及び外れ結果が設定されている。また、パチンコ機10には「設定1」~「設定6」の設定状態が存在しているが、高い設定値ほど大当たり結果となる確率が高く、高い設定値ほど小当たり結果となる確率が低くなるように設定されている。一方、外れ結果となる確率は「設定1」~「設定6」のいずれであっても同一となるように設定されている。 As shown in FIG. 242(d), the second win/fail table 504 at the time of high probability is set with a jackpot result, a small win result, and a miss result as the judgment results of the win/fail judgment process. In addition, the pachinko machine 10 has setting states "Setting 1" to "Setting 6", but the higher the setting value, the higher the probability of a jackpot result, and the higher the setting value, the lower the probability of a small win result. It is set to be. On the other hand, the probability of a negative result is set to be the same for any of "Settings 1" to "Settings 6".

具体的には、最も低い設定値である「設定1」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として500個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として9000個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として500個が設定されている。また、「設定1」よりも1段階高い設定値である「設定2」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として520個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として8980個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として500個が設定されている。また、「設定2」よりも1段階高い設定値である「設定3」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として540個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として8960個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として500個が設定されている。また、「設定3」よりも1段階高い設定値である「設定4」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として560個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として8940個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として500個が設定されている。また、「設定4」よりも1段階高い設定値である「設定5」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として580個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として8920個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として500個が設定されている。また、最も高い設定値である「設定6」には大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として600個が設定されており、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数として8900個が設定されており、外れ結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報の数は500個となっている。 Specifically, the lowest setting value "Setting 1" is set to 500 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a jackpot, and the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a small winning. The number of pieces of information is set to 9000, and the number of numerical information of the hit random number counter C1 that is a losing result is set to 500 pieces. In addition, "Setting 2", which is a setting value one level higher than "Setting 1", is set to 520 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 8980, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 500. In addition, in "Setting 3", which is a setting value one step higher than "Setting 2", 540 is set as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 8960, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 500. In addition, "Setting 4", which is a setting value one step higher than "Setting 3", is set to 560 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 8940, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 500. In addition, "Setting 5", which is a setting value one step higher than "Setting 4", is set to 580 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that will be the jackpot result, and the winning random number that will be the small winning result. The number of numerical information for the counter C1 is set to 8920, and the number of numerical information for the winning random number counter C1 that results in a loss is set to 500. In addition, the highest setting value "Setting 6" is set to 600 as the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a jackpot, and the number of numerical information of the winning random number counter C1 that results in a small winning. 8,900 pieces are set as the winning result, and the number of numerical information of the winning random number counter C1 which is a losing result is 500 pieces.

「設定1」において第2特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は低確率モードである場合には1/200であり高確率モードである場合にはその10倍の1/20である。「設定2」において第2特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は低確率モードである場合には約1/192であり高確率モードである場合にはその10倍の約1/19.2である。「設定3」において第2特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は低確率モードである場合には約1/185であり高確率モードである場合にはその10倍の約1/18.5である。「設定4」において第2特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は低確率モードである場合には約1/179であり高確率モードである場合にはその10倍の約1/17.9である。「設定5」において第2特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は低確率モードである場合には約1/172であり高確率モードである場合にはその10倍の約1/17.2である。「設定6」において第2特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は低確率モードである場合には約1/167であり高確率モードである場合にはその10倍の約1/16.7である。つまり、「設定1」~「設定6」のいずれであっても第2特図側の保留情報を契機として大当たり結果となる確率は高確率モードである場合には低確率モードである場合に対して10倍となる。また、設定状態及び当否抽選モードの組合せが同一となる組合せで比較した場合に大当たり結果となる確率は第1特図側の保留情報を契機とした場合と第2特図側の保留情報を契機とした場合とで同一となっている。 In "Setting 1", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the second special drawing side is 1/200 in low probability mode and 1/20, which is 10 times that in high probability mode. It is. In "Setting 2", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the second special drawing side is about 1/192 in low probability mode, and about 10 times that in high probability mode. /19.2. In "Setting 3", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the second special drawing side is about 1/185 in low probability mode, and about 10 times that in high probability mode. /18.5. In "Setting 4", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the second special drawing side is about 1/179 in low probability mode, and about 10 times that in high probability mode. /17.9. In "Setting 5", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the second special drawing side is about 1/172 in low probability mode, and about 10 times that in high probability mode. /17.2. In "Setting 6", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the second special drawing side is about 1/167 in low probability mode, and about 10 times that in high probability mode. /16.7. In other words, for any of "Settings 1" to "Settings 6", the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the second special map side is higher in high probability mode than in low probability mode. It becomes 10 times. In addition, when comparing combinations with the same setting status and win/fail lottery mode, the probability of a jackpot result is the probability of a jackpot result triggered by the reservation information on the first special drawing side and when triggered by the reservation information on the second special drawing side. It is the same in the case of

また、「設定1」において第2特図側の保留情報を契機として小当たり結果となる確率は低確率モードである場合には約1/1.0582であり高確率モードである場合には約1/1.111である。「設定2」において第2特図側の保留情報を契機として小当たり結果となる確率は低確率モードである場合には約1/1.0584であり高確率モードである場合には約1/1.113である。「設定3」において第2特図側の保留情報を契機として小当たり結果となる確率は低確率モードである場合には約1/1.0586であり高確率モードである場合には約1/1.116である。「設定4」において第2特図側の保留情報を契機として小当たり結果となる確率は低確率モードである場合には約1/1.0589であり高確率モードである場合には約1/1.119である。「設定5」において第2特図側の保留情報を契機として小当たり結果となる確率は低確率モードである場合には約1/1.0591であり高確率モードである場合には約1/1.121である。「設定6」において第2特図側の保留情報を契機として小当たり結果となる確率は低確率モードである場合には約1/1.0593であり高確率モードである場合には約1/1.124である。 In addition, in "Setting 1", the probability of a small winning result triggered by the reservation information on the second special drawing side is about 1/1.0582 in the low probability mode and about 1/1.0582 in the high probability mode. It is 1/1.111. In "Setting 2", the probability of a small winning result triggered by the hold information on the second special drawing side is about 1/1.0584 in low probability mode and about 1/1 in high probability mode. It is 1.113. In "Setting 3", the probability of a small winning result triggered by the reservation information on the second special drawing side is about 1/1.0586 in low probability mode and about 1/1 in high probability mode. It is 1.116. In "Setting 4", the probability of a small winning result triggered by the reservation information on the second special drawing side is about 1/1.0589 in low probability mode and about 1/1 in high probability mode. It is 1.119. In "Setting 5", the probability of a small hit result triggered by the reservation information on the second special drawing side is about 1/1.0591 in low probability mode and about 1/1 in high probability mode. It is 1.121. In "Setting 6", the probability of a small winning result triggered by the reservation information on the second special drawing side is about 1/1.0593 in low probability mode and about 1/1 in high probability mode. It is 1.124.

なお、大当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報は連番となるように集約して設定されている構成としてもよく、少なくとも一部又は全部が連番とならないように分散させて設定されている構成としてもよい。また、小当たり結果となる当たり乱数カウンタC1の数値情報は連番となるように集約して設定されている構成としてもよく、少なくとも一部又は全部が連番とならないように分散させて設定されている構成としてもよい。 In addition, the numerical information of the winning random number counter C1 that results in a jackpot may be configured to be set in aggregation so that it becomes a serial number, or it may be set in a distributed manner so that at least a part or all of it is not a serial number. It is also possible to have a configuration in which Further, the numerical information of the winning random number counter C1 that results in a small win may be configured to be set in aggregation so that it becomes a serial number, or it may be set in a distributed manner so that at least a part or all of it is not a serial number. A configuration may also be used.

上記構成によれば第1当否テーブル495,496にて小当たり結果に割り当てられている当たり乱数カウンタC1の値の数よりも外れ結果に割り当てられている当たり乱数カウンタC1の値の数の方が多い構成において、設定値による大当たり結果の確率の変動分が外れ結果に割り当てられている当たり乱数カウンタC1の数値情報の数の変動によって吸収されている。そして、いずれの設定値であっても外れ結果に割り当てられている当たり乱数カウンタC1の数値情報の数が最も多い。これにより、設定値による大当たり結果の確率変動分を吸収するための設定値による外れ結果の確率変動分を少なくすることが可能となる。よって、第1特図側の保留情報を契機とした場合において遊技者が設定値を推測するために注目する対象を大当たり結果に限定させることが可能となり、設定値の推測を行いづらくさせることが可能となる。 According to the above configuration, the number of values of the winning random number counter C1 assigned to a winning result is greater than the number of values of the winning random number counter C1 assigned to a small winning result in the first win/fail table 495, 496. In a configuration with a large number of winnings, the variation in the probability of a jackpot result due to the setting value is absorbed by the variation in the number of numerical information of the winning random number counter C1 assigned to a winning result. Regardless of the setting value, the number of numerical information of the winning random number counter C1 assigned to the losing result is the largest. This makes it possible to reduce the probability variation of a winning result due to the set value in order to absorb the probability variation of the jackpot result due to the set value. Therefore, when the reservation information on the first special drawing side is used as a trigger, it becomes possible for the player to focus on the jackpot results in order to guess the set value, and it becomes difficult to guess the set value. It becomes possible.

また、第2当否テーブル503,504にて外れ結果に割り当てられている当たり乱数カウンタC1の数値情報の数よりも小当たり結果に割り当てられている当たり乱数カウンタC1の数値情報の数の方が多い構成において、設定値による大当たり結果の確率の変動分が小当たり結果に割り当てられている当たり乱数カウンタC1の数値情報の数の変動によって吸収されている。そして、いずれの設定値であっても小当たり結果に割り当てられている当たり乱数カウンタC1の数値情報の数が最も多い。これにより、設定値による大当たり結果の確率変動分を吸収するための設定値による小当たり結果の確率変動分を少なくすることが可能となる。よって、第1特図側の保留情報を契機とした場合において遊技者が設定値を推測するために注目する対象を大当たり結果に限定させることが可能となり、設定値の推測をしづらくさせることが可能となる。 In addition, in the second win/fail tables 503 and 504, the number of numerical information of the winning random number counter C1 assigned to the small winning result is greater than the number of numerical information of the winning random number counter C1 assigned to the winning result. In this configuration, a variation in the probability of a jackpot result due to a setting value is absorbed by a variation in the number of numerical information of the winning random number counter C1 assigned to a small winning result. No matter which setting value is used, the number of numerical information of the winning random number counter C1 assigned to the small winning result is the largest. Thereby, it is possible to reduce the probability variation of the small win result due to the set value to absorb the probability variation of the jackpot result due to the set value. Therefore, when the reservation information on the first special drawing side is used as a trigger, it becomes possible for the player to focus on the jackpot results in order to guess the set value, making it difficult for the player to guess the set value. It becomes possible.

<第72の実施形態>
本実施形態では動作電力の供給が開始された場合における処理構成が上記第49の実施形態と相違している。以下、上記第49の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第49の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<72nd embodiment>
This embodiment is different from the forty-ninth embodiment described above in the processing configuration when the supply of operating power is started. Hereinafter, the configuration different from the forty-ninth embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as the forty-ninth embodiment is basically omitted.

図243は本実施形態における遊技盤24の正面図である。 FIG. 243 is a front view of the game board 24 in this embodiment.

遊技盤24には上記第1の実施形態と同様に、遊技領域PAの外縁の一部を区画するようにして内レール部25と外レール部26とが取り付けられており、これら内レール部25と外レール部26とにより誘導手段としての誘導レールが構成されている。遊技球発射機構27(図2参照)から発射された遊技球は誘導レールにより遊技領域PAの上部に案内されるようになっている。また、遊技領域PAには上記第1の実施形態と同様に一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33、第2作動口34、スルーゲート35、可変表示ユニット36、特図ユニット37及び普図ユニット38等がそれぞれ設けられている。 As in the first embodiment, an inner rail portion 25 and an outer rail portion 26 are attached to the game board 24 so as to partition a part of the outer edge of the game area PA, and these inner rail portions 25 and the outer rail portion 26 constitute a guide rail as a guide means. The game ball fired from the game ball firing mechanism 27 (see FIG. 2) is guided to the upper part of the game area PA by a guide rail. Also, in the gaming area PA, as in the first embodiment, a general winning opening 31, a special winning prize device 32, a first operating opening 33, a second operating opening 34, a through gate 35, a variable display unit 36, and a special figure unit. 37, a general drawing unit 38, etc. are provided, respectively.

ここで、本実施形態では可変表示ユニット36において図柄表示装置41の周囲を囲むようにして設けられたセンターフレーム511に可動体512が設けられている。可動体512は、図示しないリンク機構を介して可動体用駆動部513に連結されており、可動体用駆動部513が変位用の状態となることで駆動されて初期位置から所定方向に移動するとともに、可動体用駆動部513が復帰用の状態となることで初期位置に復帰するように移動する。そして、当該可動体512が動作する様子が窓パネル52を通じてパチンコ機10前方から視認可能となっている。つまり、可動体512が動作する様子は遊技機本体12及び前扉枠14の開放操作を要することなくパチンコ機10前方から視認可能となっている。 Here, in the present embodiment, a movable body 512 is provided on a center frame 511 provided so as to surround the symbol display device 41 in the variable display unit 36. The movable body 512 is connected to a movable body drive unit 513 via a link mechanism (not shown), and is driven when the movable body drive unit 513 enters a displacement state and moves from an initial position in a predetermined direction. At the same time, the movable body drive unit 513 enters the return state and moves to return to the initial position. The movement of the movable body 512 can be viewed from the front of the pachinko machine 10 through the window panel 52. In other words, the movement of the movable body 512 can be viewed from the front of the pachinko machine 10 without requiring opening operations of the gaming machine main body 12 and the front door frame 14.

可動体512について詳細には、可動体512は初期位置と移動限界位置との間で移動可能となっており、初期位置から移動限界位置に向けて移動することで、表示面41aの前方に配置され、初期位置の場合よりも表示面41aに対してその前方にて対向する範囲が広くなる。具体的には、初期位置では、その全体が表示面41aよりも外方であってセンターフレーム511内に配置されており、表示面41aを正面から見た状態では可動体512が視認不可又は視認しづらい構成となっている。一方、移動限界位置では、その全体が表示面41aに対してその前方から対向し、初期位置の場合よりも可動体512の視認性は向上するが、表示面41aの視認性を低下させる状態となる。なお、これに限定されることはなく初期位置に配置されている場合及び移動限界位置に配置されている場合のいずれであっても可動体512が視認可能である構成としてもよい。 In detail about the movable body 512, the movable body 512 is movable between an initial position and a movement limit position, and by moving from the initial position toward the movement limit position, it is placed in front of the display surface 41a. Therefore, the range facing the display surface 41a in front of the display surface 41a becomes wider than in the initial position. Specifically, in the initial position, the entire movable body 512 is placed outside the display surface 41a and within the center frame 511, and the movable body 512 is not visible or visible when the display surface 41a is viewed from the front. It has a difficult configuration. On the other hand, at the movement limit position, the entire movable body 512 faces the display surface 41a from the front, and although the visibility of the movable body 512 is improved compared to the initial position, the visibility of the display surface 41a is reduced. Become. Note that the movable body 512 is not limited to this, and may be configured such that the movable body 512 is visible both when it is disposed at the initial position and when it is disposed at the movement limit position.

可動体512は、移動限界位置に配置された場合において遊技者が視認可能な面である表面(すなわち遊技機前方を向く面)に装飾が付された可動式の装飾体であり、所定のキャラクタ(例えば「魚」)を模した形態となっているが、具体的な形態は任意である。可動体512の初期位置から移動限界位置への移動は、表示面41aにおける遊技回用の演出と連動して行われ、所定の演出が終了した場合に初期位置へ復帰する。このように可動体512の移動は、表示面41aにおける画像演出と一体的な演出を行うために利用される。 The movable body 512 is a movable decorative body whose surface that is visible to the player when placed at the movement limit position (that is, the surface facing the front of the gaming machine) is decorated with a predetermined character. (for example, a "fish"), but the specific shape is arbitrary. The movement of the movable body 512 from the initial position to the movement limit position is performed in conjunction with the performance of the game round on the display surface 41a, and returns to the initial position when the predetermined performance is completed. In this way, the movement of the movable body 512 is used to perform an integrated presentation with the image presentation on the display surface 41a.

本パチンコ機10では、遊技回用の演出の途中(例えばリーチ中)で可動体512の初期位置からの移動が行われた場合には、当該移動が行われない場合に比べて、開閉実行モードへの移行の期待度が高い構成となっている。但し、これに限定されることはなく、当該構成に加えて又は代えて、開閉実行モード後に当否抽選の確率が高確率となる当否判定の結果となった場合に遊技回用の演出では同一の偶数の数字が付された図柄の組合せといった高確率を明示しない結果を停止表示しながら、開閉実行モード中に高確率への昇格が発生したかのような演出を行う構成において、当該昇格用の演出として可動体512の初期位置からの移動が行われる構成としてもよい。 In this pachinko machine 10, when the movable body 512 is moved from the initial position during the performance of the game round (for example, during reach), the opening/closing execution mode is The configuration has high expectations for the transition to . However, this is not limited to this, and in addition to or in place of the configuration, if the winning/failure lottery has a high probability after the opening/closing execution mode, the same effect can be used in the game replay. In a configuration that performs an effect as if a promotion to a high probability has occurred during the opening/closing execution mode while stopping and displaying a result that does not clearly indicate a high probability, such as a combination of symbols with even numbers, A configuration may also be adopted in which the movable body 512 is moved from the initial position as a performance.

次に、主制御装置60及び音声発光制御装置81の電気的構成について図244の説明図を参照しながら説明する。 Next, the electrical configuration of the main control device 60 and the sound emission control device 81 will be explained with reference to the explanatory diagram of FIG. 244.

主制御装置60には上記第49の実施形態と同様に主制御基板61が設けられているとともに、当該主制御基板61には上記第49の実施形態と同様に主側CPU63、主側ROM64及び主側RAM65が内蔵されたMPU62が設けられている。また、主制御基板61には上記第49の実施形態と同様に第1~第4報知用表示装置201~204が設けられている。第1~第4報知用表示装置201~204において表示される表示内容は上記第35の実施形態と同様である。したがって、第1~第4報知用表示装置201~204では主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合には初期チェック期間に亘ってチェック用表示が行われるとともに、その後にベース値を報知するための表示が行われる。 The main control device 60 is provided with a main control board 61 as in the forty-ninth embodiment, and the main control board 61 includes a main CPU 63, a main ROM 64 and a main ROM 64 as in the forty-ninth embodiment. An MPU 62 with a built-in main side RAM 65 is provided. Further, the main control board 61 is provided with first to fourth notification display devices 201 to 204 as in the forty-ninth embodiment. The display contents displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 are the same as those in the thirty-fifth embodiment. Therefore, in the first to fourth notification display devices 201 to 204, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, a check display is performed for an initial check period, and then the base value is displayed. A notification is displayed.

第1~第4報知用表示装置201~204は上記第11の実施形態と同様に主制御基板61の素子搭載面において横並びで設けられている(図53参照)。第1~第4報知用表示装置201~204はいずれも、LEDによる表示用セグメントが7個配列されたセグメント表示器であるが、これに限定されることはなく多色発光タイプの単一の発光体であってもよく、液晶表示装置であってもよく、有機ELディスプレイであってもよい。第1~第4報知用表示装置201~204はいずれもその表示面が主制御基板61の素子搭載面が向く方向を向くようにして設置されているとともに、基板ボックス60aの対向壁部60bにより覆われている。この場合に、基板ボックス60aが透明に形成されていることにより、基板ボックス60aの外部から当該基板ボックス60a内に収容された第1~第4報知用表示装置201~204の表示面を目視することが可能となる。また、主制御装置60は基板ボックス60aにおいて主制御基板61の素子搭載面と対向する対向壁部60bがパチンコ機10後方を向くようにして樹脂ベース21の背面に搭載されているため、遊技機本体12を外枠11に対してパチンコ機10前方に開放させて樹脂ベース21の背面をパチンコ機10前方に露出させた場合には、対向壁部60bを通じて第1~第4報知用表示装置201~204の表示面を目視することが可能となる。 The first to fourth notification display devices 201 to 204 are provided side by side on the element mounting surface of the main control board 61 as in the eleventh embodiment described above (see FIG. 53). Each of the first to fourth notification display devices 201 to 204 is a segment display device in which seven LED display segments are arranged, but the present invention is not limited to this. It may be a light emitting body, a liquid crystal display device, or an organic EL display. The first to fourth notification display devices 201 to 204 are all installed so that their display surfaces face the direction in which the element mounting surface of the main control board 61 faces, and are mounted on the opposite wall 60b of the board box 60a. covered. In this case, since the board box 60a is transparent, the display surfaces of the first to fourth notification display devices 201 to 204 housed in the board box 60a can be visually observed from the outside of the board box 60a. becomes possible. Furthermore, the main control device 60 is mounted on the back surface of the resin base 21 in such a manner that the opposing wall portion 60b facing the element mounting surface of the main control board 61 faces the rear of the pachinko machine 10 in the board box 60a. When the main body 12 is opened to the front of the pachinko machine 10 relative to the outer frame 11 and the back surface of the resin base 21 is exposed to the front of the pachinko machine 10, the first to fourth notification display devices 201 are exposed through the opposing wall portion 60b. It becomes possible to visually check the display screen of 204 to 204.

図244に示すように音声発光制御装置81は音声発光制御基板351を備えている。音声発光制御基板351には音光側MPU352が搭載されている。音光側MPU352には、制御部及び演算部を含む演算処理装置である音光側CPU353の他に、音光側ROM354及び音光側RAM355が内蔵されている。また、音光側MPU352には、上記素子以外に、割込回路、タイマ回路、データ入出力回路、乱数発生器としての各種カウンタ回路などが内蔵されている。 As shown in FIG. 244, the sound emission control device 81 includes a sound emission control board 351. A sound and light side MPU 352 is mounted on the sound and light emission control board 351 . The sound and light side MPU 352 includes a sound and light side ROM 354 and a sound and light side RAM 355 in addition to a sound and light side CPU 353 which is an arithmetic processing unit including a control section and a calculation section. In addition to the above-described elements, the audio-optical side MPU 352 includes an interrupt circuit, a timer circuit, a data input/output circuit, various counter circuits as a random number generator, and the like.

音光側ROM354は、NOR型フラッシュメモリ及びNAND型フラッシュメモリなどの記憶保持に外部からの電力供給が不要なメモリ(すなわち、不揮発性記憶手段)であり、読み出し専用として利用される。音光側ROM354は、音光側CPU353により実行される各種の制御プログラムや固定値データを記憶している。 The audio-optical side ROM 354 is a memory (that is, a nonvolatile storage means) that does not require an external power supply to retain memory, such as a NOR type flash memory or a NAND type flash memory, and is used for reading only. The sound-light side ROM 354 stores various control programs and fixed value data executed by the sound-light side CPU 353.

音光側RAM355は、SRAM及びDRAMなどの記憶保持に外部からの電力供給が必要なメモリ(すなわち、揮発性記憶手段)であり、読み書き両用として利用される。音光側RAM355は、ランダムアクセスが可能であるとともに、同一のデータ容量で比較した場合に音光側ROM354よりも読み出しに要する時間が早いものとなっている。音光側RAM355は、音光側ROM354内に記憶されている制御プログラムの実行に対して各種のデータなどを一時的に記憶する。 The audio-optical RAM 355 is a memory such as SRAM and DRAM (ie, volatile storage means) that requires an external power supply to maintain memory, and is used for both reading and writing. The audio-optical side RAM 355 can be randomly accessed, and when compared with the same data capacity, the time required for reading is faster than the audio-optical side ROM 354. The audio-optical side RAM 355 temporarily stores various data for execution of the control program stored in the audio-optical side ROM 354.

音光側MPU352の入力側には主制御装置60のMPU62が電気的に接続されており、音光側MPU352の出力側には表示発光部53、スピーカ部54、表示制御装置82及び可動体用駆動部513が電気的に接続されている。音光側MPU352は主制御装置60のMPU62から受信した各種コマンドに基づいて、表示発光部53、スピーカ部54及び可動体用駆動部513を駆動制御するとともに、表示制御装置82を制御する。表示制御装置82は、音光側MPU352から受信したコマンドに基づいて図柄表示装置41の表示制御を実行する。これにより、遊技回や開閉実行モードが実行されている状況において、図柄表示装置41、表示発光部53、スピーカ部54及び可動体512にて各種演出や各種報知が実行される。 The MPU 62 of the main control device 60 is electrically connected to the input side of the sound-light side MPU 352, and the display light emitting section 53, the speaker section 54, the display control device 82, and the movable object are connected to the output side of the sound-light side MPU 352. A driving section 513 is electrically connected. The sound/light side MPU 352 drives and controls the display light emitting section 53, the speaker section 54, and the movable body drive section 513 based on various commands received from the MPU 62 of the main control device 60, and also controls the display control device 82. The display control device 82 executes display control of the symbol display device 41 based on commands received from the sound and light side MPU 352. As a result, various performances and various notifications are executed by the symbol display device 41, the display light emitting section 53, the speaker section 54, and the movable body 512 in the situation where the game round or the opening/closing execution mode is being executed.

次に、主側CPU63にて実行される本実施形態におけるメイン処理について図245のフローチャートを参照しながら説明する。なお、メイン処理におけるステップSF501~ステップSF529の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Next, the main processing in this embodiment executed by the main CPU 63 will be described with reference to the flowchart in FIG. 245. Note that the processing from step SF501 to step SF529 in the main processing is executed using a program for specific control and data for specific control in the main CPU 63.

まず電源投入初期設定処理を実行する(ステップSF501)。電源投入初期設定処理では、例えばメイン処理が起動されてからウエイト用の所定時間(具体的には1秒)が経過するまで次の処理に進行することなく待機する。このウエイト用の所定期間において図柄表示装置41の動作開始及び初期設定が完了することとなる。また、主側RAM65のアクセスを許可する。 First, a power-on initial setting process is executed (step SF501). In the power-on initial setting process, for example, the process waits without proceeding to the next process until a predetermined wait time (specifically, 1 second) has elapsed after the main process is started. During this predetermined wait period, the start of operation and initial setting of the symbol display device 41 are completed. Also, access to the main RAM 65 is permitted.

その後、内部機能レジスタ設定処理を実行する(ステップSF502)。内部機能レジスタ設定処理では上記第35の実施形態と同様に、当該メイン処理に対して定期的に割り込んで起動される処理である第1タイマ割込み処理(図133)の割込み周期を第1割込み周期(具体的には4ミリ秒)に設定するとともに、当該メイン処理に対して定期的に割り込んで起動される処理である第2タイマ割込み処理(図134)の割込み周期を上記第1割込み周期よりも短い周期である第2割込み周期(具体的には2ミリ秒)に設定する。 Thereafter, internal function register setting processing is executed (step SF502). In the internal function register setting process, as in the thirty-fifth embodiment, the interrupt period of the first timer interrupt process (FIG. 133), which is a process that is started by periodically interrupting the main process, is set as the first interrupt cycle. (specifically, 4 milliseconds), and set the interrupt cycle of the second timer interrupt process (Figure 134), which is a process that is started by periodically interrupting the main process, to be longer than the first interrupt cycle. The second interrupt period is also set to be a short period (specifically, 2 milliseconds).

つまり、本実施形態では上記第35の実施形態と同様に、タイマ割込み処理として割込み周期が相対的に長短となるように第1タイマ割込み処理(図133)と第2タイマ割込み処理(図134)とが存在している。第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)はいずれもメイン処理に対して割り込んで起動される。また、第2タイマ割込み処理(図134)は第1タイマ割込み処理(図133)に対して割り込んで起動される。一方、第1タイマ割込み処理(図133)は第2タイマ割込み処理(図134)に対して割り込んで起動されない。また、第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の両方が実行されていない状況において第1割込み周期及び第2割込み周期の両方が経過している場合、それら周期の経過順序に関係なく第2タイマ割込み処理(図134)から先に起動される。この点、第2タイマ割込み処理(図134)は第1タイマ割込み処理(図133)よりも優先して起動される処理であると言える。但し、これに限定されることはなく第1タイマ割込み処理(図133)が第2タイマ割込み処理(図134)よりも優先して起動される構成としてもよい。 In other words, in this embodiment, as in the thirty-fifth embodiment, the first timer interrupt processing (FIG. 133) and the second timer interrupt processing (FIG. 134) are performed so that the interrupt period is relatively long and short. exists. Both the first timer interrupt process (FIG. 133) and the second timer interrupt process (FIG. 134) are started by interrupting the main process. Further, the second timer interrupt process (FIG. 134) is activated by interrupting the first timer interrupt process (FIG. 133). On the other hand, the first timer interrupt process (FIG. 133) interrupts the second timer interrupt process (FIG. 134) and is not activated. In addition, if both the first interrupt cycle and the second interrupt cycle have elapsed in a situation where both the first timer interrupt process (Figure 133) and the second timer interrupt process (Figure 134) are not being executed, those cycles The second timer interrupt process (FIG. 134) is started first regardless of the order of progress. In this respect, it can be said that the second timer interrupt process (FIG. 134) is started with priority over the first timer interrupt process (FIG. 133). However, the present invention is not limited to this, and a configuration may be adopted in which the first timer interrupt process (FIG. 133) is activated with priority over the second timer interrupt process (FIG. 134).

内部機能レジスタ設定処理では、第1タイマ割込み処理(図133)の第1割込み周期を主側CPU63の所定のレジスタに設定するとともに、第2タイマ割込み処理(図134)の第2割込み周期を主側CPU63の特定のレジスタに設定する。また、内部機能レジスタ設定処理では上記第1,第2割込み周期の設定以外にも例えば当たり乱数カウンタC1の数値範囲といった各種カウンタの数値範囲の設定処理などを実行する。 In the internal function register setting process, the first interrupt cycle of the first timer interrupt process (FIG. 133) is set in a predetermined register of the main CPU 63, and the second interrupt cycle of the second timer interrupt process (FIG. 134) is set as the main interrupt cycle. Set in a specific register of the side CPU 63. Further, in the internal function register setting process, in addition to setting the first and second interrupt cycles, for example, setting process of the numerical range of various counters such as the numerical range of the winning random number counter C1 is executed.

その後、特定制御用のワークエリア221に設けられた立ち上げ処理中フラグに「1」をセットする(ステップSF503)。立ち上げ処理中フラグは上記第35の実施形態と同様に、第1タイマ割込み処理(図133)が起動されたとしても当該第1タイマ割込み処理(図133)に設定されている各種処理のうち停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行する一方、遊技を進行させるための処理を実行することなく当該第1タイマ割込み処理(図133)を終了すべき状況であることを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 Thereafter, the start-up processing flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" (step SF503). As in the thirty-fifth embodiment, even if the first timer interrupt process (FIG. 133) is started, the start-up process flag is used to indicate whether the first timer interrupt process (FIG. 133) is in progress or not. The situation is such that the first timer interrupt processing (Fig. 133) should be terminated without executing the processing for advancing the game, while executing the processing for power outage monitoring, updating of various counters, and fraud monitoring. This is a flag for specifying by the main CPU 63.

立ち上げ処理中フラグは、メイン処理(図245)において動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が開始された場合に「1」がセットされ、動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が終了して残余処理(ステップSF526~ステップSF529)が開始される前に「0」クリアされる。上記第35の実施形態と同様に第1タイマ割込み処理(図133)では立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされている場合にはステップS8907~ステップS8920の処理を実行しないようにすることにより、動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)のうち後述する設定確認用処理(図246)又は設定値更新処理(図247)が実行されている状況において遊技を進行させるための処理が実行されないようにすることが可能となる。その一方、上記のとおり第1タイマ割込み処理(図133)では立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされている場合であってもステップS8901~ステップS8905の処理を実行することで、動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)のうち後述する設定確認用処理(図246)又は設定値更新処理(図247)が実行されている状況であっても停電監視が実行されるとともに、当たり乱数カウンタC1、大当たり種別カウンタC2、リーチ乱数カウンタC3及び乱数初期値カウンタCINIの更新が実行され、さらに不正の検知が実行される。 The start-up process flag is set to "1" when the process at the start of supply of operating power (step SF501 to step SF523) is started in the main process (FIG. 245); It is cleared to "0" after (step SF501 to step SF523) ends and before the remaining processing (step SF526 to step SF529) is started. Similarly to the thirty-fifth embodiment, in the first timer interrupt process (FIG. 133), if the start-up processing flag is set to "1", the processes from step S8907 to step S8920 are not executed. Therefore, in order to proceed with the game in a situation where a setting confirmation process (FIG. 246) or a setting value update process (FIG. 247), which will be described later, is being executed among the processes at the start of supply of operating power (steps SF501 to STEP SF523). It is possible to prevent this process from being executed. On the other hand, as described above, in the first timer interrupt processing (FIG. 133), even if the start-up processing flag is set to "1", by executing the processing from step S8901 to step S8905, the operating power Power outage monitoring is executed even when the setting confirmation process (FIG. 246) or setting value update process (FIG. 247), which will be described later, is being executed among the processes at the start of supply (steps SF501 to SF523). At the same time, the winning random number counter C1, jackpot type counter C2, reach random number counter C3, and random number initial value counter CINI are updated, and fraud detection is also performed.

特に、立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされている状況であっても停電情報記憶処理(ステップS8901)が実行されることにより、動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)のうち後述する設定確認用処理(図246)又は設定値更新処理(図247)が実行されている状況において停電が発生したとしてもそれに対して停電時処理を実行することが可能となる。停電時処理では上記第35の実施形態と同様に、特定制御用のワークエリア221に設けられた停電フラグに「1」をセットするとともに、チェックサムの算出処理(図253)を実行してその算出したチェックサムを特定制御用のワークエリア221に保存するため、動作電力の供給が再度開始された場合には主側RAM65の異常発生と特定されないようにすることが可能となる。これにより、設定確認用処理(図246)又は設定値更新処理(図247)の途中で停電が発生した場合には、これら設定関連処理の途中で停電が発生したことを次回の動作電力の供給開始時に特定することが可能となる。 In particular, by executing the power outage information storage process (step S8901) even when the start-up process flag is set to "1", the process at the start of the supply of operating power (steps SF501 to SF523) ), even if a power outage occurs in a situation where a setting confirmation process (FIG. 246) or a setting value update process (FIG. 247), which will be described later, is being executed, the power outage process can be executed in response. In the power outage process, as in the thirty-fifth embodiment, the power outage flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1", and the checksum calculation process (FIG. 253) is executed. Since the calculated checksum is stored in the work area 221 for specific control, it is possible to prevent the occurrence of an abnormality in the main RAM 65 from being identified when the supply of operating power is restarted. As a result, if a power outage occurs during the setting confirmation process (Figure 246) or the setting value update process (Figure 247), the next operating power supply will be informed that the power outage has occurred during the setting-related process. This can be specified at the start.

ちなみに、設定確認用処理(図246)又は設定値更新処理(図247)が実行されている状況では、第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)のいずれについても割込みが禁止されることはなく任意のタイミングで割込み可能となっている。この場合、設定確認用処理(図246)又は設定値更新処理(図247)において第1タイマ割込み処理(図133)又は第2タイマ割込み処理(図134)が割り込んで起動される場合には、その起動対象となったタイマ割込み処理が終了した後に復帰するためのメイン処理(図245)の戻り番地の情報が特定制御用のスタックエリア222に退避されるとともに、当該タイマ割込み処理が起動される直前における主側CPU63の各種レジスタの情報が特定制御用のスタックエリア222に退避される。そして、起動対象となったタイマ割込み処理が終了した場合には特定制御用のスタックエリア222に退避された戻り番地の情報に対応するメイン処理(図245)の処理に復帰することとなるとともに、特定制御用のスタックエリア222に退避された情報が主側CPU63の各種レジスタに復帰される。 Incidentally, in a situation where the setting confirmation process (Figure 246) or the setting value update process (Figure 247) is being executed, neither the first timer interrupt process (Figure 133) nor the second timer interrupt process (Figure 134) Interrupts are not prohibited and can be interrupted at any time. In this case, if the first timer interrupt process (FIG. 133) or the second timer interrupt process (FIG. 134) is activated by interrupting the setting confirmation process (FIG. 246) or the setting value update process (FIG. 247), Information on the return address of the main process (FIG. 245) for returning after the timer interrupt process that is the target of activation is completed is saved to the stack area 222 for specific control, and the timer interrupt process is activated. The information of various registers of the main CPU 63 immediately before is saved to the stack area 222 for specific control. Then, when the timer interrupt processing that has been activated ends, the processing returns to the main processing (FIG. 245) corresponding to the return address information saved in the stack area 222 for specific control, and The information saved in the stack area 222 for specific control is returned to various registers of the main CPU 63.

ステップSF503にて立ち上げ処理中フラグに「1」をセットした後は、特定制御用のワークエリア221に設けられた停電フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSF504)。第1タイマ割込み処理(図133)の停電情報記憶処理(ステップS8901)にて停電時処理が実行された場合に停電フラグに「1」がセットされる。停電フラグは、前回の電源遮断時において停電時処理が適切に行われたか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 After setting the start-up processing flag to "1" in step SF503, it is determined whether or not the power outage flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" (step SF504). . When the power outage process is executed in the power outage information storage process (step S8901) of the first timer interrupt process (FIG. 133), the power outage flag is set to "1". The power outage flag is a flag used by the main CPU 63 to specify whether or not the power outage processing was appropriately performed during the previous power cutoff.

停電フラグに「1」がセットされている場合(ステップSF504:YES)、停電時処理の場合と同様にチェックサムの算出処理(図253)を実行した後に(ステップSF505)、その算出したチェックサムが正常であるか否かを判定する(ステップSF506)。詳細は後述するが停電時処理及びステップSF505のそれぞれにおけるチェックサムの算出処理(図253)では、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222についてチェックサムを算出する。ステップSF506では、主側CPU63への動作電力の供給が停止される直前に実行された停電時処理において算出されて特定制御用のワークエリア221に保存された特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222についてのチェックサムを読み出すとともに、その読み出したチェックサムを、ステップSF505にて算出したチェックサムと比較する。そして、それらチェックサムが一致しているか否かを判定する。 If the power outage flag is set to "1" (step SF504: YES), the checksum calculation process (FIG. 253) is executed in the same way as in the power outage process (step SF505), and the calculated checksum is It is determined whether or not it is normal (step SF506). Although the details will be described later, in the checksum calculation process (FIG. 253) in each of the power outage process and step SF505, checksums are calculated for the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control. In step SF506, the specific control work area 221 and the specific control work area 221 calculated and saved in the specific control work area 221 in the power outage process executed immediately before the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped. The checksum for the stack area 222 is read, and the read checksum is compared with the checksum calculated in step SF505. Then, it is determined whether these checksums match.

チェックサムが一致している場合(ステップSF506:YES)、特定制御用のワークエリア221における設定参照用エリア341(図154参照)に格納された情報に対応する設定値が正常な範囲であるか否かを判定する(ステップSF507)。設定参照用エリア341は上記第45の実施形態と同様に現状のパチンコ機10の設定値を主側CPU63にて特定するための情報が格納される記憶エリアである。設定参照用エリア341に「1」の数値情報が格納されている場合には現状のパチンコ機10の設定値は「設定1」となる。設定参照用エリア341に「2」の数値情報が格納されている場合には現状のパチンコ機10の設定値は「設定2」となる。設定参照用エリア341に「3」の数値情報が格納されている場合には現状のパチンコ機10の設定値は「設定3」となる。設定参照用エリア341に「4」の数値情報が格納されている場合には現状のパチンコ機10の設定値は「設定4」となる。設定参照用エリア341に「5」の数値情報が格納されている場合には現状のパチンコ機10の設定値は「設定5」となる。設定参照用エリア341に「6」の数値情報が格納されている場合には現状のパチンコ機10の設定値は「設定6」となる。ステップSF507では設定参照用エリア341に格納された設定値の情報が「1」~「6」のいずれかであるか否かを判定する。 If the checksums match (step SF506: YES), check whether the setting value corresponding to the information stored in the setting reference area 341 (see FIG. 154) in the specific control work area 221 is within a normal range. It is determined whether or not (step SF507). The setting reference area 341 is a storage area in which information for specifying the current setting values of the pachinko machine 10 by the main CPU 63 is stored, as in the forty-fifth embodiment. If numerical information of "1" is stored in the setting reference area 341, the current setting value of the pachinko machine 10 is "setting 1". If numerical information of “2” is stored in the setting reference area 341, the current setting value of the pachinko machine 10 is “setting 2”. If numerical information of "3" is stored in the setting reference area 341, the current setting value of the pachinko machine 10 is "setting 3". If numerical information of "4" is stored in the setting reference area 341, the current setting value of the pachinko machine 10 is "setting 4". If numerical information of "5" is stored in the setting reference area 341, the current setting value of the pachinko machine 10 is "setting 5". If numerical information of "6" is stored in the setting reference area 341, the current setting value of the pachinko machine 10 is "setting 6". In step SF507, it is determined whether the setting value information stored in the setting reference area 341 is one of "1" to "6".

ステップSF504、ステップSF506及びステップSF507の全てで肯定判定をした場合、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新表示フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSF508)。設定更新表示フラグは上記第35の実施形態と同様に設定値更新処理(図247)が実行されていることを主側CPU63にて特定するためのフラグであり、設定更新表示フラグに「1」がセットされている場合には第1~第4報知用表示装置201~204にて、設定値を更新している状況であることを示す表示及び更新途中の設定値を示す表示が行われる。設定更新表示フラグは、設定値更新処理(図247)が開始された場合に「1」がセットされ設定値更新処理(図247)が終了される場合に「0」クリアされるフラグであるため、設定値更新処理(図247)が実行されていない状況においては基本的に設定更新表示フラグに「1」がセットされた状態とはならない。しかしながら、設定値更新処理(図247)が実行されている状況において主側CPU63への動作電力の供給が停止された場合には、その後に主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合において設定更新表示フラグに「1」がセットされた状態となる。この設定更新表示フラグに「1」がセットされた状態は設定値更新処理(図247)において設定更新表示フラグを「0」クリアする処理が実行されるまでは維持される。 If a positive determination is made in all of steps SF504, step SF506, and step SF507, it is determined whether the setting update display flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" (step SF508). . The setting update display flag is a flag for the main CPU 63 to specify that the setting value update process (FIG. 247) is being executed, as in the thirty-fifth embodiment, and the setting update display flag is set to "1". is set, the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display indicating that the setting value is being updated and a display indicating the setting value that is being updated. The setting update display flag is a flag that is set to "1" when the setting value update process (Fig. 247) is started and is cleared to "0" when the setting value update process (Fig. 247) is ended. , in a situation where the setting value update process (FIG. 247) is not executed, the setting update display flag is basically not set to "1". However, if the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped while the setting value update process (FIG. 247) is being executed, if the supply of operating power to the main CPU 63 is subsequently started; In this state, the setting update display flag is set to "1". The state in which the setting update display flag is set to "1" is maintained until the setting update display flag is cleared to "0" in the setting value update process (FIG. 247).

設定更新表示フラグに「1」がセットされていないことでステップSF508にて否定判定をした場合、リセットボタン68cが押圧操作されているか否かを判定する(ステップSF509)。つまり、リセットボタン68cが押圧操作されている状態においてパチンコ機10の電源ON操作が行われて主側CPU63への動作電力の供給が開始されたか否かを判定する。ここで、本実施形態では上記第35の実施形態と同様に、主制御装置60に設定キー挿入部68a及びリセットボタン68cが設けられているものの更新ボタン68bは設けられていない。 If a negative determination is made in step SF508 because the setting update display flag is not set to "1", it is determined whether or not the reset button 68c is pressed (step SF509). In other words, it is determined whether or not the pachinko machine 10 is powered on while the reset button 68c is pressed and the supply of operating power to the main CPU 63 is started. Here, in this embodiment, like the thirty-fifth embodiment, the main controller 60 is provided with a setting key insertion section 68a and a reset button 68c, but is not provided with an update button 68b.

リセットボタン68cが押圧操作されていない場合(ステップSF509:NO)、特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSF510)。遊技停止フラグは、停電フラグに「1」がセットされていない場合、チェックサムが一致しなかった場合又は設定値が異常であった場合に「1」がセットされるフラグである。遊技停止フラグに「1」がセットされることにより、第1タイマ割込み処理(図133)においてステップS8901~ステップS8905の処理を実行する一方、ステップS8906にて肯定判定をすることでステップS8907~ステップS8920の処理を実行しない。これにより、前回の電源遮断時において停電時処理が適切に行われなかったことで停電フラグに「1」がセットされていない場合、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222の少なくとも一方について前回の電源遮断時から情報の記憶状態が変化していることに起因してチェックサムが一致しない場合、又は設定値が異常である場合には、停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されないことになる。ステップSF510にて肯定判定をした場合、後述するステップSF522及びステップSF523の処理を実行する。 If the reset button 68c is not pressed (step SF509: NO), it is determined whether the game stop flag in the specific control work area 221 is set to "1" (step SF510). The game stop flag is a flag that is set to "1" when the power outage flag is not set to "1", when the checksums do not match, or when the set value is abnormal. When the game stop flag is set to "1", steps S8901 to S8905 are executed in the first timer interrupt process (FIG. 133), and when an affirmative determination is made in step S8906, steps S8907 to S8905 are executed. Do not execute the process in S8920. As a result, if the power outage flag is not set to "1" because the power outage processing was not performed properly during the previous power shutoff, the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control If the checksums do not match due to a change in the storage state of information on at least one side since the last time the power was shut off, or if the set value is abnormal, power outage monitoring, updating of various counters, and unauthorized While the process for monitoring is executed, the process for advancing the game is not executed. When an affirmative determination is made in step SF510, processing in step SF522 and step SF523, which will be described later, is executed.

ステップSF510にて否定判定をした場合、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されているか否かを判定する(ステップSF511)。設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されている場合(ステップSF511:YES)、設定確認用処理を実行する(ステップSF513)。また、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されていない場合であっても(ステップSF511:NO)、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定確認表示フラグに「1」がセットされている場合(ステップSF512:YES)、設定確認用処理を実行する(ステップSF513)。 When a negative determination is made in step SF510, it is determined whether or not the setting key insertion section 68a is turned on using a setting key (step SF511). When the setting key insertion section 68a is turned on using a setting key (step SF511: YES), a setting confirmation process is executed (step SF513). Furthermore, even if the setting key insertion section 68a is not turned on using a setting key (step SF511: NO), the setting confirmation display flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1". is set (step SF512: YES), a setting confirmation process is executed (step SF513).

設定確認表示フラグは上記第35の実施形態と同様に設定確認用処理(図246)が実行されていることを主側CPU63にて特定するためのフラグであり、設定確認表示フラグに「1」がセットされている場合には第1~第4報知用表示装置201~204にて、設定値を確認している状況であることを示す表示及び現状設定されている設定値を示す表示が行われる。設定確認表示フラグは、設定確認用処理(図246)が開始された場合に「1」がセットされ設定確認用処理(図246)が終了される場合に「0」クリアされるフラグであるため、設定確認用処理(図246)が実行されていない状況においては基本的に設定確認表示フラグに「1」がセットされた状態とはならない。しかしながら、設定確認用処理(図246)が実行されている状況において主側CPU63への動作電力の供給が停止された場合には、その後に主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合において設定確認表示フラグに「1」がセットされた状態となる。この設定確認表示フラグに「1」がセットされた状態は後述するRAMクリア処理(図250)が実行されるか、又は設定確認用処理(図246)において設定確認表示フラグを「0」クリアする処理が実行されるまでは維持される。 The setting confirmation display flag is a flag for the main CPU 63 to specify that the setting confirmation process (FIG. 246) is being executed, as in the thirty-fifth embodiment, and the setting confirmation display flag is set to "1". is set, the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display indicating that the setting value is being checked and a display indicating the currently set setting value. be exposed. The setting confirmation display flag is a flag that is set to ``1'' when the setting confirmation process (Figure 246) is started and is cleared to ``0'' when the setting confirmation process (Figure 246) is ended. , in a situation where the setting confirmation process (FIG. 246) is not executed, the setting confirmation display flag is basically not set to "1". However, if the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped while the setting confirmation process (FIG. 246) is being executed, if the supply of operating power to the main CPU 63 is subsequently started; In this state, the setting confirmation display flag is set to "1". When this setting confirmation display flag is set to "1", the RAM clearing process (FIG. 250) described later is executed, or the setting confirmation display flag is cleared to "0" in the setting confirmation process (FIG. 246). It is maintained until the process is executed.

上記のようにリセットボタン68cが押圧操作されていない状況であって設定キー挿入部68aがON操作されている場合(すなわち「設定確認操作」が行われた場合)だけではなく、リセットボタン68cが押圧操作されていない状況であって設定確認表示フラグに「1」がセットされている場合にも設定確認用処理(図246)が実行されることにより、設定確認用処理(図246)が実行されている状況において停電時処理が実行された場合には、その後の動作電力の供給の再開に際して「設定確認操作」が行われなかったとしても設定確認用処理(図246)が実行される。これにより、パチンコ機10の現状の設定値の確認を引き続き行わせることが可能となる。一方、設定確認用処理(図246)が実行されている状況において停電時処理が実行された場合であってもその後の動作電力の供給の再開に際してリセットボタン68cが押圧操作された場合には、設定確認用処理(図246)が実行されることなくRAMクリア処理(図250)及び設定値更新処理(図247)のうち動作電力の供給の再開に際して行われた操作に対応する処理が実行される。これにより、設定確認用処理(図246)よりもRAMクリア処理(図250)又は設定値更新処理(図247)の実行を優先させることが可能となる。 Not only when the reset button 68c is not pressed as described above and the setting key insertion part 68a is turned on (that is, when the "setting confirmation operation" is performed), but also when the reset button 68c is pressed. The setting confirmation process (Figure 246) is executed even when the setting confirmation display flag is set to "1" in a situation where no pressing operation is performed. If the power outage process is executed in such a situation, the setting confirmation process (FIG. 246) is executed even if the "setting confirmation operation" is not performed when the supply of operating power is resumed. This makes it possible to continue checking the current setting values of the pachinko machine 10. On the other hand, even if the power outage process is executed while the setting confirmation process (FIG. 246) is being executed, if the reset button 68c is pressed when the supply of operating power is resumed, The processing corresponding to the operation performed when the supply of operating power was restarted among the RAM clearing processing (Fig. 250) and the setting value updating processing (Fig. 247) was executed without executing the setting confirmation processing (Fig. 246). Ru. This makes it possible to prioritize execution of the RAM clearing process (FIG. 250) or the setting value update process (FIG. 247) over the setting confirmation process (FIG. 246).

ここで、ステップSF513にて実行される設定確認用処理について説明する。図246は設定確認用処理を示すフローチャートである。なお、設定確認用処理におけるステップSF601~ステップSF607の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Here, the setting confirmation process executed in step SF513 will be described. FIG. 246 is a flowchart showing the setting confirmation process. Note that the processing from step SF601 to step SF607 in the setting confirmation processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず割込み許可の設定を行う(ステップSF601)。これにより、第1タイマ割込み処理(図133)が第1割込み周期で割り込んで起動されるとともに、第2タイマ割込み処理(図134)が第2割込み周期で割り込んで起動される。 First, interrupt permission is set (step SF601). As a result, the first timer interrupt process (FIG. 133) is interrupted and activated in the first interrupt cycle, and the second timer interrupt process (FIG. 134) is interrupted and activated in the second interrupt cycle.

本実施形態においては動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)では基本的に第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の割込みが禁止されており、設定確認用処理(図246)及び設定値更新処理(図247)において割込みが許可される。したがって、動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)において設定確認用処理(図246)及び設定値更新処理(図247)が実行されていない状況においては第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の実行が禁止され、設定確認用処理(図246)又は設定値更新処理(図247)が実行されている状況において第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の実行が許可される。但し、設定確認用処理(図246)又は設定値更新処理(図247)が実行されている状況においては立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされているため、第1タイマ割込み処理(図133)が起動されたとしても当該第1タイマ割込み処理(図133)の各種処理のうち停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されることなく当該第1タイマ割込み処理(図133)が終了される。 In this embodiment, the interrupts of the first timer interrupt process (FIG. 133) and the second timer interrupt process (FIG. 134) are basically prohibited in the process at the start of supply of operating power (step SF501 to step SF523). , interrupts are permitted in the setting confirmation process (FIG. 246) and the setting value update process (FIG. 247). Therefore, in a situation where the setting confirmation process (Fig. 246) and the setting value update process (Fig. 247) are not executed in the process at the start of supply of operating power (steps SF501 to Step SF523), the first timer interrupt process (Fig. 133) and the second timer interrupt processing (Fig. 134) are prohibited and the setting confirmation processing (Fig. 246) or setting value update processing (Fig. 247) is executed. ) and second timer interrupt processing (FIG. 134) are permitted. However, in a situation where the setting confirmation process (Figure 246) or the setting value update process (Figure 247) is being executed, the startup process flag is set to "1", so the first timer interrupt process (Figure 247) is executed. 133) is started, among the various processes of the first timer interrupt process (Fig. 133), the processes for power outage monitoring, updating of various counters, and fraud monitoring are executed, while the processes for proceeding with the game are executed. The first timer interrupt process (FIG. 133) is ended without any process being executed.

その後、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定確認表示フラグに「1」がセットされていないことを条件として、設定確認表示フラグに「1」をセットする(ステップSF602)。設定確認表示フラグに「1」がセットされることにより、第2タイマ割込み処理(図134)のステップS9005にて肯定判定をすることで、設定確認中における第5表示データバッファ275への設定処理(ステップS9006)を実行する。当該設定確認中における第5表示データバッファ275への設定処理の処理内容は上記第45の実施形態と同一である。当該処理が実行されることにより、例えば図124(b)の説明図に示すように、パチンコ機10の設定値を確認している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われる。 Thereafter, on the condition that the setting confirmation display flag provided in the work area 221 for specific control is not set to "1", the setting confirmation display flag is set to "1" (step SF602). By setting the setting confirmation display flag to "1" and making an affirmative determination in step S9005 of the second timer interrupt process (FIG. 134), the setting process for the fifth display data buffer 275 during setting confirmation is performed. (Step S9006) is executed. The contents of the setting process for the fifth display data buffer 275 during the setting confirmation are the same as in the forty-fifth embodiment. By executing this process, for example, as shown in the explanatory diagram of FIG. 124(b), a display indicating that the setting values of the pachinko machine 10 are being checked and the current setting values of the pachinko machine 10 are displayed. A display indicating this is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204.

その後、確認開始コマンドを音光側MPU352に送信する(ステップSF603)。音光側CPU353は確認開始コマンドを受信することにより、設定確認用処理(図246)が実行されていることを示す画像及び設定確認用処理(図246)を終了させるための操作内容を認識可能とさせるための画像が図柄表示装置41にて表示されるように表示制御装置82を表示制御する。これにより、パチンコ機10の現状の設定値を確認している状況であることを遊技ホールの管理者が認識することが可能となるとともに、設定確認用処理(図246)を終了させるために必要な操作内容を遊技ホールの管理者が認識することが可能となる。なお、上記報知が図柄表示装置41にて実行されることに加えて又は代えて、表示発光部53及びスピーカ部54のうち少なくとも一方にて行われる構成としてもよい。また、設定確認用処理(図246)が実行されていることを示す外部出力が例えば遊技ホールの管理コンピュータといったパチンコ機10外部の装置に対して行われる構成としてもよい。 Thereafter, a confirmation start command is transmitted to the sound-light side MPU 352 (step SF603). By receiving the confirmation start command, the sound/light side CPU 353 can recognize an image indicating that the setting confirmation process (FIG. 246) is being executed and the operation details for terminating the setting confirmation process (FIG. 246). The display control device 82 is controlled to display an image to be displayed on the symbol display device 41. This allows the game hall administrator to recognize that the current setting values of the pachinko machine 10 are being checked, and is necessary for ending the setting confirmation process (FIG. 246). This makes it possible for the game hall manager to recognize the operation details. In addition to or instead of the notification being executed by the symbol display device 41, the notification may be executed by at least one of the display light emitting section 53 and the speaker section 54. Further, an external output indicating that the setting confirmation process (FIG. 246) is being executed may be configured to be sent to a device external to the pachinko machine 10, such as a management computer of a game hall.

その後、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON状態からOFF状態に切り換わったか否かを判定する(ステップSF604)。具体的には、上記第45の実施形態における設定確認用処理(図155)と同様に、設定キー挿入部68aの状態を検知する検知センサから受信している信号の受信状態がON状態に対応する受信状態からOFF状態に対応する受信状態となったか否かを判定する。したがって、設定キー挿入部68aがON状態に維持されている場合だけではなく、設定キー挿入部68aがOFF状態である状況で設定確認用処理(図246)が開始された場合においてそのOFF状態が維持されている場合にもステップSF604にて否定判定をする。設定キー挿入部68aがON状態からOFF状態に切り換わったことを特定していない場合(ステップSF604:NO)、ステップSF604の処理を繰り返す。 Thereafter, the setting key insertion unit 68a determines whether the setting key has been switched from the ON state to the OFF state (step SF604). Specifically, similar to the setting confirmation process (FIG. 155) in the forty-fifth embodiment, the reception state of the signal received from the detection sensor that detects the state of the setting key insertion section 68a corresponds to the ON state. It is determined whether the reception state corresponding to the OFF state has changed from the reception state corresponding to the OFF state. Therefore, not only when the setting key insertion part 68a is maintained in the ON state, but also when the setting confirmation process (FIG. 246) is started in a situation where the setting key insertion part 68a is in the OFF state, the OFF state is Even if it is maintained, a negative determination is made in step SF604. If it is not specified that the setting key insertion section 68a has switched from the ON state to the OFF state (step SF604: NO), the process of step SF604 is repeated.

設定キー挿入部68aがON状態からOFF状態に切り換わったことを特定した場合(ステップSF604:YES)、特定制御用のワークエリア221における設定確認表示フラグを「0」クリアする(ステップSF605)。これにより、第2タイマ割込み処理(図134)のステップS9005にて否定判定をすることで、設定確認中における第5表示データバッファ275への設定処理(ステップS9006)が実行されない状況となる。したがって、第1~第4報知用表示装置201~204にて、パチンコ機10の現状の設定値を確認している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示が行われる状態が解除される。 If it is specified that the setting key insertion section 68a has switched from the ON state to the OFF state (step SF604: YES), the setting confirmation display flag in the work area 221 for specific control is cleared to "0" (step SF605). As a result, a negative determination is made in step S9005 of the second timer interrupt process (FIG. 134), resulting in a situation in which the setting process for the fifth display data buffer 275 (step S9006) during setting confirmation is not executed. Therefore, the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display indicating that the current setting values of the pachinko machine 10 are being checked and a display indicating the current setting values of the pachinko machine 10. The current state is canceled.

その後、割込み禁止の設定を行う(ステップSF606)。これにより、設定確認用処理(図246)を終了してメイン処理(図245)における動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)に復帰する場合には第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の割込みが禁止される。 Thereafter, interrupt prohibition is set (step SF606). As a result, when ending the setting confirmation process (FIG. 246) and returning to the process (step SF501 to step SF523) at the time of starting the supply of operating power in the main process (FIG. 245), the first timer interrupt process (FIG. 133) and second timer interrupt processing (FIG. 134) are prohibited.

その後、確認時の復帰コマンドを音光側MPU352に送信する(ステップSF607)。音光側CPU353は確認時の復帰コマンドを受信することにより、主側CPU63において動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が終了したことを特定するとともに、今回の動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)にて設定確認用処理(図246)が実行されたことを特定する。そして、確認時の復帰コマンドを受信したことに対応する処理を実行する。当該処理の内容については後に説明する。 Thereafter, a return command at the time of confirmation is transmitted to the sound-light side MPU 352 (step SF607). By receiving the return command at the time of confirmation, the sound-light side CPU 353 specifies that the processing at the time of starting the supply of operating power (step SF501 to step SF523) has been completed in the main CPU 63, and also restarts the current supply of operating power. It is specified that the setting confirmation process (FIG. 246) has been executed in the start process (step SF501 to step SF523). Then, processing corresponding to receiving the return command at the time of confirmation is executed. The details of this process will be explained later.

上記のとおりリセットボタン68cを押圧操作することなく設定キー挿入部68aを設定キーによりON操作した状態でパチンコ機10の電源ON操作が行われることにより、主側CPU63への動作電力の供給が開始されてメイン処理(図245)が開始された状況においてリセットボタン68cが押圧操作されていないとともに設定キー挿入部68aがON操作された状態となり、メイン処理(図245)にて遊技を進行させるための処理が実行される前の状況である動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において設定確認用処理(図246)が実行される。これにより、遊技が行われていない状況下において設定値の確認を行うことが可能となる。 As described above, by turning on the power of the pachinko machine 10 while turning on the setting key insertion part 68a with the setting key without pressing the reset button 68c, the supply of operating power to the main CPU 63 starts. In the situation where the reset button 68c is not pressed and the setting key insertion part 68a is turned on in the situation where the main processing (FIG. 245) is started, the game proceeds in the main processing (FIG. 245). The setting confirmation process (FIG. 246) is executed in a situation where the process at the start of supply of operating power is being executed, which is the situation before the process is executed. This makes it possible to check the set values even when no games are being played.

メイン処理(図245)の説明に戻り、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されていない場合であって設定確認表示フラグに「1」がセットされていない場合(ステップSF511及びステップSF512:NO)、通常復帰コマンドを音光側MPU352に送信する(ステップSF514)。音光側CPU353は通常復帰コマンドを受信することにより、主側CPU63において動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が終了したことを特定するとともに、今回の動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)にてRAMクリア処理(図250)、設定確認用処理(図246)及び設定値更新処理(図247)のいずれもが実行されていないことを特定する。そして、通常復帰コマンドを受信したことに対応する処理を実行する。当該処理の内容については後に説明する。 Returning to the explanation of the main process (FIG. 245), when the setting key insertion section 68a is not turned on using a setting key and the setting confirmation display flag is not set to "1" (steps SF511 and Step SF512: NO), a normal return command is transmitted to the sound-light side MPU 352 (step SF514). By receiving the normal return command, the sound/light side CPU 353 specifies that the processing at the time of starting the supply of operating power (step SF501 to step SF523) in the main side CPU 63 has ended, and also determines when the current supply of operating power starts. In the process (step SF501 to step SF523), it is determined that none of the RAM clear process (FIG. 250), setting confirmation process (FIG. 246), and setting value update process (FIG. 247) is being executed. Then, processing corresponding to receiving the normal return command is executed. The details of this process will be explained later.

一方、リセットボタン68cが押圧操作されていると判定した場合であって、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されていると判定した場合(ステップSF509及びステップSF515:YES)、又はステップSF508にて設定更新表示フラグに「1」がセットされていると判定した場合、設定値更新処理を実行する(ステップSF516)。上記のようにリセットボタン68cが押圧操作されている場合であって設定キー挿入部68aがON操作されている場合(すなわち「設定変更操作」が行われた場合)だけではなく、リセットボタン68cの押圧操作及び設定キー挿入部68aのON操作の有無に関係なく設定更新表示フラグに「1」がセットされている場合にも設定値更新処理(図247)が実行されることにより、設定値更新処理(図247)が実行されている状況において停電時処理が実行された場合には、その後の動作電力の供給の開始に際しての操作内容が「操作無し」、「RAMクリア操作」、「設定変更操作」及び「設定確認操作」のいずれであったとしても設定値更新処理(図247)が実行される。これにより、設定値更新処理(図247)の実行を優先させることが可能となる。 On the other hand, when it is determined that the reset button 68c is pressed and the setting key insertion section 68a is turned on using the setting key (step SF509 and step SF515: YES), Alternatively, if it is determined in step SF508 that the setting update display flag is set to "1", setting value update processing is executed (step SF516). Not only when the reset button 68c is pressed as described above and the setting key insertion part 68a is turned on (that is, when a "setting change operation" is performed), but also when the reset button 68c is pressed. The setting value is updated by executing the setting value update process (FIG. 247) even when the setting update display flag is set to "1" regardless of whether there is a pressing operation or an ON operation of the setting key insertion part 68a. If the power outage process is executed while the process (Fig. 247) is being executed, the operation details for starting the subsequent operation power supply will be "no operation", "RAM clear operation", and "setting change". The setting value update process (FIG. 247) is executed regardless of whether it is a ``operation'' or a ``setting confirmation operation.'' This makes it possible to give priority to the execution of the setting value update process (FIG. 247).

ここで、ステップSF516にて実行される設定値更新処理について説明する。図247は設定値更新処理を示すフローチャートである。なお、設定値更新処理におけるステップSF701~ステップSF714の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Here, the setting value update process executed in step SF516 will be explained. FIG. 247 is a flowchart showing the setting value update process. Note that the processing from step SF701 to step SF714 in the setting value update processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず割込み許可の設定を行う(ステップSF701)。これにより、第1タイマ割込み処理(図133)が第1割込み周期で割り込んで起動されるとともに、第2タイマ割込み処理(図134)が第2割込み周期で割り込んで起動される。 First, interrupt permission is set (step SF701). As a result, the first timer interrupt process (FIG. 133) is interrupted and activated in the first interrupt cycle, and the second timer interrupt process (FIG. 134) is interrupted and activated in the second interrupt cycle.

本実施形態においては動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)では基本的に第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の割込みが禁止されており、設定確認用処理(図246)及び設定値更新処理(図247)において割込みが許可される。したがって、動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)において設定確認用処理(図246)及び設定値更新処理(図247)が実行されていない状況においては第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の実行が禁止され、設定確認用処理(図246)又は設定値更新処理(図247)が実行されている状況において第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の実行が許可される。但し、設定確認用処理(図246)又は設定値更新処理(図247)が実行されている状況においては立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされているため、第1タイマ割込み処理(図133)が起動されたとしても当該第1タイマ割込み処理(図133)の各種処理のうち停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されることなく当該第1タイマ割込み処理(図133)が終了される。 In this embodiment, the interrupts of the first timer interrupt process (FIG. 133) and the second timer interrupt process (FIG. 134) are basically prohibited in the process at the start of supply of operating power (step SF501 to step SF523). , interrupts are permitted in the setting confirmation process (FIG. 246) and the setting value update process (FIG. 247). Therefore, in a situation where the setting confirmation process (Fig. 246) and the setting value update process (Fig. 247) are not executed in the process at the start of supply of operating power (steps SF501 to Step SF523), the first timer interrupt process (Fig. 133) and the second timer interrupt processing (Fig. 134) are prohibited and the setting confirmation processing (Fig. 246) or setting value update processing (Fig. 247) is executed. ) and second timer interrupt processing (FIG. 134) are permitted. However, in a situation where the setting confirmation process (Figure 246) or the setting value update process (Figure 247) is being executed, the startup process flag is set to "1", so the first timer interrupt process (Figure 247) is executed. 133) is started, among the various processes of the first timer interrupt process (Fig. 133), the processes for power outage monitoring, updating of various counters, and fraud monitoring are executed, while the processes for proceeding with the game are executed. The first timer interrupt process (FIG. 133) is ended without any process being executed.

その後、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新表示フラグに「1」がセットされていないことを条件として、設定更新表示フラグに「1」をセットする(ステップSF702)。設定更新表示フラグに「1」がセットされることにより、第2タイマ割込み処理(図134)のステップS9003にて肯定判定をすることで、設定更新中における第5表示データバッファ275への設定処理(ステップS9004)を実行する。当該設定更新中における第5表示データバッファ275への設定処理の処理内容は上記第45の実施形態と同一である。当該処理が実行されることにより、例えば図124(a)の説明図に示すように、パチンコ機10の設定値を更新している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の更新対象として選択されている設定値の表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われる。 Thereafter, on the condition that the setting update display flag provided in the work area 221 for specific control is not set to "1", the setting update display flag is set to "1" (step SF702). By setting the setting update display flag to "1" and making an affirmative determination in step S9003 of the second timer interrupt process (FIG. 134), the setting process for the fifth display data buffer 275 during the setting update is performed. (Step S9004) is executed. The contents of the setting process for the fifth display data buffer 275 during the setting update are the same as in the forty-fifth embodiment. By executing this process, for example, as shown in the explanatory diagram of FIG. 124(a), a display indicating that the setting values of the pachinko machine 10 are being updated and the pachinko machine 10 being selected as an update target are displayed. The currently set values are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204.

その後、開始時の初期設定を行う(ステップSF703)。当該初期設定では、特定制御用のワークエリア221に設けられた遊技停止フラグを「0」クリアする。遊技停止フラグは、前回の電源遮断時において停電時処理が適切に行われなかったことで停電フラグに「1」がセットされていない場合(ステップSF504:NO)、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222の少なくとも一方について前回の電源遮断時から情報の記憶状態が変化していることに起因してチェックサムが一致しない場合(ステップSF506:NO)、又は設定参照用エリア341に格納された情報に対応する設定値が正常な範囲ではない場合に(ステップSF507:NO)、メイン処理(図245)のステップSF520にて「1」がセットされるフラグである。遊技停止フラグに「1」がセットされることにより、第1タイマ割込み処理(図133)においてステップS8901~ステップS8905の処理を実行する一方、ステップS8906にて肯定判定をすることでステップS8907~ステップS8920の処理を実行しない。これにより、上記のような主側RAM65の情報異常が発生した場合には、停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されないことになる。ステップSF703の処理にて遊技停止フラグを「0」クリアすることで、主側RAM65の情報異常の発生が特定されている状態を設定値更新処理(図247)が実行された場合に解除することが可能となる。 Thereafter, initial settings at the time of starting are performed (step SF703). In the initial setting, the game stop flag provided in the work area 221 for specific control is cleared to "0". If the power outage flag is not set to "1" because the power outage processing was not performed appropriately during the previous power outage (step SF504: NO), the game stop flag is set to the specific control work area 221 and If the checksums do not match because the storage state of information in at least one of the stack areas 222 for specific control has changed since the last time the power was shut off (step SF506: NO), or the setting reference area 341 This flag is set to "1" in step SF520 of the main process (FIG. 245) when the setting value corresponding to the information stored in is not within the normal range (step SF507: NO). When the game stop flag is set to "1", steps S8901 to S8905 are executed in the first timer interrupt process (FIG. 133), and when an affirmative determination is made in step S8906, steps S8907 to S8905 are executed. Do not execute the process in S8920. As a result, when an information abnormality in the main RAM 65 as described above occurs, processing for monitoring power outages, updating various counters, and monitoring fraud is executed, while processing for advancing the game is executed. It will not be done. By clearing the game stop flag to "0" in the process of step SF703, the state in which the occurrence of information abnormality in the main side RAM 65 is specified is canceled when the setting value update process (FIG. 247) is executed. becomes possible.

その後、特定制御用のワークエリア221における設定更新用エリア342(図154参照)に「1」を設定する(ステップSF704)。設定更新用エリア342は上記第45の実施形態と同様に設定値更新処理(図247)において更新途中の設定値の情報が格納される記憶エリアである。設定更新用エリア342に「1」の数値情報が格納されている場合には更新対象(選択対象又は変更対象)の設定値は「設定1」となる。設定更新用エリア342に「2」の数値情報が格納されている場合には更新対象の設定値は「設定2」となる。設定更新用エリア342に「3」の数値情報が格納されている場合には更新対象の設定値は「設定3」となる。設定更新用エリア342に「4」の数値情報が格納されている場合には更新対象の設定値は「設定4」となる。設定更新用エリア342に「5」の数値情報が格納されている場合には更新対象の設定値は「設定5」となる。設定更新用エリア342に「6」の数値情報が格納されている場合には更新対象の設定値は「設定6」となる。 Thereafter, "1" is set in the setting update area 342 (see FIG. 154) in the specific control work area 221 (step SF704). The setting update area 342 is a storage area in which information about setting values that are being updated in the setting value updating process (FIG. 247) is stored, as in the forty-fifth embodiment. When numerical information of "1" is stored in the setting update area 342, the setting value of the update target (selection target or change target) becomes "setting 1". If numerical information of "2" is stored in the setting update area 342, the setting value to be updated becomes "setting 2". If numerical information of "3" is stored in the setting update area 342, the setting value to be updated becomes "setting 3". When numerical information of "4" is stored in the setting update area 342, the setting value to be updated becomes "setting 4". If numerical information of "5" is stored in the setting update area 342, the setting value to be updated is "setting 5". If numerical information of "6" is stored in the setting update area 342, the setting value to be updated is "setting 6".

ステップSF704にて設定更新用エリア342に「1」を設定することで、更新対象の設定値が「設定1」となる。つまり、本実施形態ではパチンコ機10の現状の設定値がいずれであったとしても設定値更新処理(図247)が開始された場合には更新対象の設定値は「設定1」となる。 By setting "1" in the setting update area 342 in step SF704, the setting value to be updated becomes "setting 1." That is, in this embodiment, no matter what the current setting value of the pachinko machine 10 is, when the setting value update process (FIG. 247) is started, the setting value to be updated will be "setting 1".

その後、更新開始コマンドを音光側MPU352に送信する(ステップSF705)。音光側CPU353は更新開始コマンドを受信することにより、設定値更新処理(図247)が実行されていることを示す画像、設定値を変更するための操作内容を認識可能とさせるための画像、及び設定値更新処理(図247)を終了させるための操作内容を認識可能とさせるための画像が図柄表示装置41にて表示されるように表示制御装置82を表示制御する。これにより、設定値を変更している状況であることを遊技ホールの管理者が認識することが可能となるとともに、設定値を変更させるために必要な操作内容及び設定値更新処理(図247)を終了させるために必要な操作内容を遊技ホールの管理者が認識することが可能となる。なお、上記報知が図柄表示装置41にて実行されることに加えて又は代えて、表示発光部53及びスピーカ部54のうち少なくとも一方にて行われる構成としてもよい。また、設定値更新処理(図247)が実行されていることを示す外部出力が例えば遊技ホールの管理コンピュータといったパチンコ機10外部の装置に対して行われる構成としてもよい。 Thereafter, an update start command is sent to the audio-light side MPU 352 (step SF705). Upon receiving the update start command, the sound/light side CPU 353 displays an image indicating that the setting value update process (FIG. 247) is being executed, an image for making it possible to recognize the operation details for changing the setting value, And display control is performed on the display control device 82 so that an image for making it possible to recognize the operation details for ending the setting value update process (FIG. 247) is displayed on the symbol display device 41. This allows the game hall administrator to recognize that the setting value is being changed, and the operation details and setting value update process necessary to change the setting value (Figure 247) It becomes possible for the manager of the game hall to recognize the details of the operation required to end the game. In addition to or instead of the notification being executed by the symbol display device 41, the notification may be executed by at least one of the display light emitting section 53 and the speaker section 54. Further, an external output indicating that the setting value update process (FIG. 247) is being executed may be configured to be sent to a device external to the pachinko machine 10, such as a management computer of a game hall.

その後、設定更新用エリア342に格納された設定値の情報が「1」~「6」のいずれかであるか否かを判定する(ステップSF706)。「1」~「6」のいずれかではない場合(ステップSF706:NO)、設定更新用エリア342に「1」を設定する(ステップSF707)。これにより、更新対象の設定値が「設定1」となる。 Thereafter, it is determined whether the setting value information stored in the setting update area 342 is one of "1" to "6" (step SF706). If it is not one of "1" to "6" (step SF706: NO), "1" is set in the setting update area 342 (step SF707). As a result, the setting value to be updated becomes "setting 1."

ステップSF706にて肯定判定をした場合又はステップSF707の処理を実行した場合、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON状態からOFF状態に切り換わったか否かを判定する(ステップSF708)。具体的には、設定キー挿入部68aの状態を検知する検知センサから受信している信号の受信状態が、ON状態に対応する受信状態からOFF状態に対応する受信状態となったか否かを判定する。したがって、設定キー挿入部68aがON状態に維持されている場合だけではなく、設定キー挿入部68aがOFF状態である状況で設定値更新処理が開始された場合においてそのOFF状態が維持されている場合にもステップSF708にて否定判定をする。 When an affirmative determination is made in step SF706 or when the process in step SF707 is executed, the setting key insertion unit 68a determines whether or not the setting key has been switched from the ON state to the OFF state (step SF708). Specifically, it is determined whether the reception state of the signal received from the detection sensor that detects the state of the setting key insertion section 68a has changed from the reception state corresponding to the ON state to the reception state corresponding to the OFF state. do. Therefore, the OFF state is maintained not only when the setting key insertion section 68a is maintained in the ON state, but also when the setting value update process is started in a situation where the setting key insertion section 68a is in the OFF state. In this case, a negative determination is made in step SF708.

ステップSF708にて否定判定をした場合、リセットボタン68cが押圧操作されていることを条件として(ステップSF709:YES)、設定更新用エリア342の値を1加算する(ステップSF710)。これにより、リセットボタン68cが1回押圧操作される度に1段階上の設定値に更新される。また、リセットボタン68cが押圧操作されていない場合(ステップSF709:NO)又は設定更新用エリア342の値を1加算した場合にはステップSF706の処理に戻ることとなるが、ステップSF706にて設定更新用エリア342の値が7以上であると判定されると、ステップSF707にて設定更新用エリア342に「1」がセットされる。これにより、「設定6」の状況でリセットボタン68cが1回押圧操作された場合には「設定1」に戻ることになる。 If a negative determination is made in step SF708, the value in the setting update area 342 is incremented by 1 on the condition that the reset button 68c is pressed (step SF709: YES) (step SF710). Thereby, each time the reset button 68c is pressed once, the setting value is updated to one step higher. Further, if the reset button 68c is not pressed (step SF709: NO) or if the value in the setting update area 342 is incremented by 1, the process returns to step SF706, but the settings are updated in step SF706. If it is determined that the value in the area 342 for setting is 7 or more, "1" is set in the area 342 for setting update in step SF707. As a result, when the reset button 68c is pressed once in the situation of "Setting 6", the state returns to "Setting 1".

設定キー挿入部68aがON状態からOFF状態に切り換わったことを特定した場合(ステップSF708:YES)、設定更新用エリア342に格納された設定値の情報を設定参照用エリア341に上書きする(ステップSF711)。これにより、今回の設定値更新処理(図247)にて更新された結果の設定値の情報が設定参照用エリア341に設定された状態となり、その設定された情報に対応する設定値が現状のパチンコ機10の設定値となる。 If it is determined that the setting key insertion section 68a has switched from the ON state to the OFF state (step SF708: YES), the setting value information stored in the setting update area 342 is overwritten in the setting reference area 341 ( Step SF711). As a result, the setting value information updated in the current setting value update process (FIG. 247) is set in the setting reference area 341, and the setting value corresponding to the set information is changed to the current setting value. This is the setting value of the pachinko machine 10.

その後、割込み禁止の設定を行う(ステップSF712)。これにより、設定値更新処理(図247)を終了してメイン処理(図245)における動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)に復帰する場合には第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の割込みが禁止される。 Thereafter, interrupt prohibition is set (step SF712). As a result, when ending the setting value update process (Figure 247) and returning to the process (step SF501 to step SF523) at the time of starting the supply of operating power in the main process (Figure 245), the first timer interrupt process (Figure 247) is completed. 133) and second timer interrupt processing (FIG. 134) are prohibited.

その後、RAMクリア処理を実行する(ステップSF713)。RAMクリア処理では、上記第45の実施形態におけるRAMクリア処理(ステップSA416)と同様に、特定制御用のワークエリア221においてパチンコ機10の設定状態を示す設定値の情報が設定されたエリア(すなわち設定参照用エリア341)を除いて、当該特定制御用のワークエリア221を「0」クリアするとともに初期設定を実行する。これにより、当否抽選モードが高確率モードであるか否かを示すエリアが「0」クリアされるため、パチンコ機10への動作電力の供給が停止される直前における当否抽選モードに関係なく当否抽選モードは低確率モードとなる。また、遊技回が実行されていない状況となるとともに開閉実行モードが実行されていない状況となり、さらに普図表示部38aが変動表示されていない状況であって普電役物34aが閉鎖状態である状況となる。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた保留格納エリア65a及び普電保留エリア65cも「0」クリアされるため、特図表示部37a用の保留情報が消去されるとともに普図表示部38a用の保留情報が消去される。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新表示フラグ及び設定確認表示フラグを「0」クリアする。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新用エリア342を「0」クリアする。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた遊技停止フラグを「0」クリアする。また、RAMクリア処理では特定制御用のスタックエリア222を「0」クリアするとともに初期設定を実行する。また、RAMクリア処理では主側CPU63の各種レジスタも「0」クリアした後に初期設定を実行する。この初期設定ではステップSF502の内部機能レジスタ設定処理と同様の処理を実行する。なお、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224については「0」クリアするための処理及び初期設定を行うための処理は実行しない。 Thereafter, RAM clear processing is executed (step SF713). In the RAM clearing process, similarly to the RAM clearing process (step SA416) in the forty-fifth embodiment, an area in which setting value information indicating the setting state of the pachinko machine 10 is set in the specific control work area 221 (i.e. Except for the setting reference area 341), the specific control work area 221 is cleared to "0" and initial settings are executed. As a result, the area indicating whether the win/fail lottery mode is the high probability mode is cleared to "0", so the win/fail lottery is performed regardless of the win/fail lottery mode immediately before the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. The mode is a low probability mode. In addition, the game cycle is not being executed, the opening/closing execution mode is not being executed, and the general figure display section 38a is not being displayed in a variable manner, and the general electric accessory 34a is in a closed state. situation. In addition, since the reservation storage area 65a and the general power reservation area 65c provided in the work area 221 for specific control are also cleared to "0", the reservation information for the special figure display section 37a is erased and the general figure display section The pending information for 38a is deleted. Further, the setting update display flag and the setting confirmation display flag provided in the work area 221 for specific control are cleared to "0". Further, the setting update area 342 provided in the work area 221 for specific control is cleared to "0". Also, the game stop flag provided in the work area 221 for specific control is cleared to "0". Further, in the RAM clearing process, the stack area 222 for specific control is cleared to "0" and initial settings are executed. Further, in the RAM clearing process, initial settings are executed after various registers of the main CPU 63 are also cleared to "0". In this initial setting, processing similar to the internal function register setting processing in step SF502 is executed. Note that for the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control, processing for clearing to "0" and processing for initializing are not executed.

その後、更新時の復帰コマンドを音光側MPU352に送信する(ステップSF714)。音光側CPU353は更新時の復帰コマンドを受信することにより、主側CPU63において動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が終了したことを特定するとともに、今回の動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)にて設定値更新処理(図247)が実行されたことを特定する。そして、更新時の復帰コマンドを受信したことに対応する処理を実行する。当該処理の内容については後に説明する。 Thereafter, a return command at the time of update is transmitted to the sound-light side MPU 352 (step SF714). By receiving the return command at the time of update, the sound-light side CPU 353 specifies that the processing at the time of starting the supply of operating power (step SF501 to step SF523) in the main side CPU 63 has ended, and also restarts the current supply of operating power. It is specified that the setting value update process (FIG. 247) has been executed in the process at the start (step SF501 to step SF523). Then, the process corresponding to the reception of the update return command is executed. The details of this process will be explained later.

上記のとおりリセットボタン68cを押圧操作しながらパチンコ機10の電源ON操作を行うだけではなくさらに設定キー挿入部68aを設定キーによりON操作しながらパチンコ機10の電源ON操作を行うことに基づき、設定値更新処理(図247)が実行される。また、既に説明したとおりリセットボタン68cを押圧操作することなく設定キー挿入部68aを設定キーによりON操作しながらパチンコ機10の電源ON操作を行うことに基づき、設定確認用処理(図246)が実行される。これにより、設定値に関する設定関連処理が実行されるための操作として、設定キー挿入部68aに対するON操作を共通させることが可能となる。よって、設定関連処理を発生させるための操作内容を遊技ホールの管理者にとって分かり易いものとすることが可能となる。 As described above, in addition to turning on the power of the pachinko machine 10 while pressing the reset button 68c, the operation of turning on the power of the pachinko machine 10 is performed while turning on the setting key insertion part 68a with the setting key. Setting value update processing (FIG. 247) is executed. Further, as already explained, the setting confirmation process (FIG. 246) is performed based on the fact that the power is turned on to the pachinko machine 10 while turning on the setting key insertion part 68a with the setting key without pressing the reset button 68c. executed. This makes it possible to use the ON operation for the setting key insertion section 68a in common as an operation for executing setting-related processing regarding setting values. Therefore, it is possible to make the details of the operation for generating the setting-related process easy to understand for the game hall manager.

また、設定キー挿入部68aを設定キーによりON操作しながらパチンコ機10の電源ON操作を行う場合であって、リセットボタン68cの押圧操作を付加しない場合には設定確認用処理(図246)が実行され、リセットボタン68cの押圧操作を付加する場合には設定値更新処理(図247)が実行される。これにより、リセットボタン68cの押圧操作の有無によって設定確認用処理(図246)及び設定値更新処理(図247)のうち実行対象の処理を相違させることが可能となる。よって、設定確認用処理(図246)及び設定値更新処理(図247)のうち所望の処理を実行させるための操作内容を遊技ホールの管理者にとって分かり易いものとすることが可能となる。また、設定確認用処理(図246)よりも設定値更新処理(図247)を実行させるための操作内容を多くすることにより、設定値更新処理(図247)を不正に行わせる行為を特に行いづらくさせることが可能となる。 In addition, when turning on the power of the pachinko machine 10 while turning on the setting key insertion part 68a with the setting key, and when pressing the reset button 68c is not added, the setting confirmation process (FIG. 246) is performed. When the reset button 68c is pressed, the setting value update process (FIG. 247) is executed. Thereby, depending on whether or not the reset button 68c is pressed, it is possible to change the process to be executed among the setting confirmation process (FIG. 246) and the setting value update process (FIG. 247). Therefore, it is possible to make it easy for the game hall manager to understand the operation details for executing a desired process among the setting confirmation process (FIG. 246) and the setting value update process (FIG. 247). In addition, by increasing the number of operations to execute the setting value update process (Figure 247) than the setting confirmation process (Figure 246), the user may specifically attempt to cause the setting value update process (Figure 247) to be performed fraudulently. It is possible to make it more difficult.

メイン処理(図245)の説明に戻り、ステップSF509にてリセットボタン68cが押圧操作されていると判定した場合であって、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されていないと判定した場合(ステップSF515:NO)、特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSF517)。遊技停止フラグは、停電フラグに「1」がセットされていない場合、チェックサムが一致しなかった場合又は設定値が異常であった場合に「1」がセットされるフラグである。遊技停止フラグに「1」がセットされることにより、第1タイマ割込み処理(図133)においてステップS8901~ステップS8905の処理を実行する一方、ステップS8906にて肯定判定をすることでステップS8907~ステップS8920の処理を実行しない。これにより、前回の電源遮断時において停電時処理が適切に行われなかったことで停電フラグに「1」がセットされていない場合、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222の少なくとも一方について前回の電源遮断時から情報の記憶状態が変化していることに起因してチェックサムが一致しない場合、又は設定値が異常である場合には、停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されないことになる。 Returning to the explanation of the main processing (FIG. 245), if it is determined in step SF509 that the reset button 68c is pressed, and the setting key insertion section 68a is not turned on using the setting key. If it is determined (step SF515: NO), it is determined whether the game stop flag in the work area 221 for specific control is set to "1" (step SF517). The game stop flag is a flag that is set to "1" when the power outage flag is not set to "1", when the checksums do not match, or when the set value is abnormal. When the game stop flag is set to "1", steps S8901 to S8905 are executed in the first timer interrupt process (FIG. 133), and when an affirmative determination is made in step S8906, steps S8907 to S8905 are executed. Do not execute the process in S8920. As a result, if the power outage flag is not set to "1" because the power outage processing was not performed properly during the previous power shutoff, the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control If the checksums do not match due to a change in the storage state of information on at least one side since the last time the power was shut off, or if the set value is abnormal, power outage monitoring, updating of various counters, and unauthorized While the process for monitoring is executed, the process for advancing the game is not executed.

遊技停止フラグに「1」がセットされていない場合(ステップSF517:NO)、RAMクリア処理を実行する(ステップSF518)。RAMクリア処理の内容は、設定値更新処理(図247)におけるステップSF713のRAMクリア処理の内容と同一である。 If the game stop flag is not set to "1" (step SF517: NO), RAM clear processing is executed (step SF518). The content of the RAM clear process is the same as the content of the RAM clear process in step SF713 in the setting value update process (FIG. 247).

その後、クリア時の復帰コマンドを音光側MPU352に送信する(ステップSF519)。音光側CPU353はクリア時の復帰コマンドを受信することにより、主側CPU63において動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が終了したことを特定するとともに、今回の動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)にて設定値更新処理(図247)が実行されていない状況においてRAMクリア処理(ステップSF518)が実行されたことを特定する。そして、クリア時の復帰コマンドを受信したことに対応する処理を実行する。当該処理の内容については後に説明する。 Thereafter, a return command upon clearing is transmitted to the sound-light side MPU 352 (step SF519). By receiving the return command at the time of clearing, the sound-light side CPU 353 specifies that the processing at the time of starting the supply of operating power (step SF501 to step SF523) in the main side CPU 63 has ended, and also restarts the current supply of operating power. It is specified that the RAM clearing process (step SF518) was executed in a situation where the setting value update process (FIG. 247) was not executed in the start process (steps SF501 to step SF523). Then, the processing corresponding to the reception of the return command at the time of clearing is executed. The details of this process will be explained later.

メイン処理(図245)においてステップSF504、ステップSF506及びステップSF507のいずれかにて否定判定をした場合、すなわち停電フラグに「1」がセットされていない場合、チェックサムが一致しなかった場合又は設定値が異常であった場合、特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグに「1」をセットする(ステップSF520)。既に説明したとおり遊技停止フラグに「1」がセットされることにより、第1タイマ割込み処理(図133)においてステップS8901~ステップS8905の処理を実行する一方、ステップS8906にて肯定判定をすることでステップS8907~ステップS8920の処理を実行しない。これにより、前回の電源遮断時において停電時処理が適切に行われなかったことで停電フラグに「1」がセットされていない場合、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222の少なくとも一方について前回の電源遮断時から情報の記憶状態が変化していることに起因してチェックサムが一致しない場合、又は設定値が異常である場合には、停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されないことになる。 In the main process (FIG. 245), if a negative determination is made in any of step SF504, step SF506, and step SF507, that is, if the power outage flag is not set to "1", if the checksums do not match, or if the setting If the value is abnormal, the game stop flag in the specific control work area 221 is set to "1" (step SF520). As already explained, by setting the game stop flag to "1", steps S8901 to S8905 are executed in the first timer interrupt process (FIG. 133), and an affirmative determination is made in step S8906. The processes from step S8907 to step S8920 are not executed. As a result, if the power outage flag is not set to "1" because the power outage processing was not performed properly during the previous power shutoff, the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control If the checksums do not match due to a change in the storage state of information on at least one side since the last time the power was shut off, or if the set value is abnormal, power outage monitoring, updating of various counters, and unauthorized While the process for monitoring is executed, the process for advancing the game is not executed.

その後、リセットボタン68cが押圧操作されているか否かを判定する(ステップSF521)。リセットボタン68cが押圧操作されていない場合(ステップSF521:NO)、動作電力の供給開始時において停電フラグ、チェックサム又は設定値に関して異常が発生したことを示す異常コマンドを音光側MPU352に送信する(ステップSF522)。音光側CPU353は当該異常コマンドを受信することにより、表示発光部53を動作電力の供給開始時における情報異常に対応する態様で発光させるとともに、スピーカ部54から「設定変更をして下さい。」という音声を出力させる。また、図柄表示装置41にて「設定変更をして下さい。」という文字画像が表示されるようにする。これら報知はパチンコ機10への動作電力の供給が停止されるまでは維持され、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された場合に終了される。但し、パチンコ機10への動作電力の供給が一旦停止されたとしても設定値更新処理(図247)が実行されるまではパチンコ機10への動作電力の供給が再開された場合に上記報知が再度開始されることとなる。 Thereafter, it is determined whether or not the reset button 68c is pressed (step SF521). If the reset button 68c is not pressed (step SF521: NO), an abnormality command indicating that an abnormality has occurred regarding the power outage flag, checksum, or set value at the time of starting supply of operating power is transmitted to the sound-light side MPU 352. (Step SF522). Upon receiving the abnormality command, the sound/light side CPU 353 causes the display light emitting section 53 to emit light in a manner corresponding to the information abnormality at the time of starting supply of operating power, and also sends a message from the speaker section 54 saying "Please change the settings." Outputs the sound. Further, a character image "Please change the settings" is displayed on the symbol display device 41. These notifications are maintained until the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped, and are terminated when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped. However, even if the supply of operating power to the pachinko machine 10 is once stopped, the above notification will not be sent when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is resumed until the setting value update process (FIG. 247) is executed. It will start again.

その後、異常時の外部出力処理を実行する(ステップSF523)。異常時の外部出力処理では、遊技ホールの管理コンピュータに向けて異常信号を外部出力するための処理を実行する。この場合、異常信号の信号出力が予め定められた所定期間(例えば100ミリ秒)に亘って行われる。但し、これに限定されることはなく遊技停止フラグに「1」がセットされている状況下においては異常信号の信号出力が継続され、遊技停止フラグが「0」クリアされることで異常信号の信号出力が停止される構成としてもよい。また、異常信号は、停電フラグ、チェックサム及び設定値に関する異常とは異なる異常が発生した場合にも出力され得る。例えば、第1タイマ割込み処理(図133)の不正検知処理(ステップS8905)において監視対象の不正(不正な電波の検知や不正の磁気の検知)が発生したことを特定した場合にも異常信号が外部出力される。但し、このように異常信号が兼用される構成に限定されることはなく、停電フラグ、チェックサム又は設定値に関する異常に対して専用となる異常信号が外部出力される構成としてもよく、停電フラグに関する異常、チェックサムに関する異常及び設定値に関する異常のそれぞれに対応する異常信号が外部出力される構成としてもよい。 Thereafter, external output processing in the event of an abnormality is executed (step SF523). In the external output process at the time of an abnormality, a process for externally outputting an abnormal signal to the management computer of the gaming hall is executed. In this case, the abnormality signal is output for a predetermined period (for example, 100 milliseconds). However, this is not limited to this, and in a situation where the game stop flag is set to "1", the abnormal signal continues to be output, and when the game stop flag is cleared to "0", the abnormal signal is output. A configuration may also be adopted in which signal output is stopped. Furthermore, the abnormality signal may be output when an abnormality different from the abnormality related to the power failure flag, checksum, and set value occurs. For example, an abnormal signal may also be generated when it is identified that fraud has occurred in the monitored object (detection of unauthorized radio waves or detection of unauthorized magnetism) in the fraud detection processing (step S8905) of the first timer interrupt processing (FIG. 133). It is output externally. However, the configuration is not limited to this configuration in which the abnormal signal is also used, and a configuration in which a dedicated abnormal signal is output externally for abnormalities related to the power failure flag, checksum, or set value may also be used. It is also possible to have a configuration in which abnormality signals corresponding to each of an abnormality related to an abnormality, an abnormality related to a checksum, and an abnormality related to a set value are outputted to the outside.

リセットボタン68cが押圧操作されている場合(ステップSF521:YES)、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されているか否かを判定する(ステップSF515)。リセットボタン68cが押圧操作されているとともに設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されている場合(ステップSF515及びステップSF521:YES)、設定値更新処理を実行する(ステップSF516)。設定値更新処理の処理内容は既に説明したとおりである。つまり、「設定変更操作」が行われている状況で主側CPU63への動作電力が供給された場合、主側RAM65について異常が発生していることでステップSF504、ステップSF506及びステップSF507のいずれかにて否定判定をした場合であっても設定値更新処理(図247)が実行される。これにより、設定値の変更を優先させることが可能となる。また、設定値更新処理(図247)では既に説明したとおりステップSF703にて開始時の初期設定が実行されることで遊技停止フラグが「0」クリアされる。これにより、設定値更新処理(図247)が実行された場合には、設定値の更新が完了した後に、主側RAM65について異常が発生している状態を解消させることが可能となる。 If the reset button 68c is pressed (step SF521: YES), it is determined whether the setting key insertion section 68a is turned on using a setting key (step SF515). When the reset button 68c is pressed and the setting key insertion section 68a is turned on using a setting key (step SF515 and step SF521: YES), a setting value update process is executed (step SF516). The contents of the setting value update process have already been described. In other words, if operating power is supplied to the main CPU 63 while a "setting change operation" is being performed, an abnormality has occurred in the main RAM 65, and one of step SF504, step SF506, and step SF507 will be executed. Even if a negative determination is made in , the setting value update process (FIG. 247) is executed. This makes it possible to prioritize changes to set values. Furthermore, in the setting value update process (FIG. 247), as already explained, the game stop flag is cleared to "0" by executing the initial setting at the start in step SF703. As a result, when the setting value update process (FIG. 247) is executed, it is possible to resolve the abnormal state in the main RAM 65 after the setting value update is completed.

一方、リセットボタン68cが押圧操作されているものの設定キー挿入部68aがON操作されていない場合(ステップSF521:YES、ステップSF515:NO)、特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSF517)。ステップSF520にて遊技停止フラグに「1」がセットされた後におけるステップSF517の処理では当然のことながら遊技停止フラグに「1」がセットされているため、ステップSF517にて肯定判定をする。この場合、ステップSF522にて音光側MPU352に異常コマンドを送信するとともに、ステップSF523にて異常信号を外部出力する。 On the other hand, if the reset button 68c is pressed but the setting key insertion part 68a is not turned on (step SF521: YES, step SF515: NO), the game stop flag in the work area 221 for specific control is set to "1". ” is set (step SF517). In the process of step SF517 after the game stop flag is set to "1" in step SF520, since the game stop flag is naturally set to "1", an affirmative determination is made in step SF517. In this case, an abnormality command is transmitted to the sound-light side MPU 352 in step SF522, and an abnormality signal is externally outputted in step SF523.

つまり、停電フラグ、チェックサム及び設定値に関する異常が発生してステップSF504、ステップSF506及びステップSF507のいずれかにて否定判定をした場合、「RAMクリア操作」が行われている状況で主側CPU63への動作電力の供給が開始されたとしてもRAMクリア処理(ステップSF518)は実行されない。また、遊技停止フラグに「1」がセットされている状況であって「RAMクリア操作」が行われている状況で主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合にもRAMクリア処理(ステップSF518)は実行されない。これにより、「RAMクリア操作」が行われている状況で主側CPU63への動作電力の供給が開始されたとしても遊技停止フラグに「1」がセットされた状態が解消されないようにすることが可能となる。これに対して、「設定変更操作」が行われている場合には遊技停止フラグに「1」がセットされているか否かに関係なく設定値更新処理(図247)が実行されるとともに当該設定値更新処理(図247)の開始時の初期設定(ステップSF703)にて遊技停止フラグが「0」クリアされる。これにより、遊技停止フラグに「1」がセットされた状態を解消するためには設定値更新処理(図247)を実行する必要が生じることとなる。よって、特定制御用のワークエリア221の情報異常の発生に際しては当該特定制御用のワークエリア221を初期化するための処理だけではなく、設定値の再設定を要するようにすることが可能となる。 In other words, if an abnormality regarding the power outage flag, checksum, and setting value occurs and a negative determination is made in any of steps SF504, SF506, and step SF507, the main CPU 63 Even if supply of operating power to is started, the RAM clearing process (step SF518) is not executed. Also, if the supply of operating power to the main CPU 63 is started in a situation where the game stop flag is set to "1" and a "RAM clear operation" is being performed, the RAM clear process ( Step SF518) is not executed. This prevents the game stop flag from being set to "1" even if the supply of operating power to the main CPU 63 is started while the "RAM clear operation" is being performed. It becomes possible. On the other hand, if a "setting change operation" is being performed, the setting value update process (Fig. 247) is executed regardless of whether the game stop flag is set to "1" and the corresponding setting is The game stop flag is cleared to "0" in the initial setting (step SF703) at the start of the value update process (FIG. 247). As a result, in order to eliminate the state in which the game stop flag is set to "1", it becomes necessary to execute the setting value update process (FIG. 247). Therefore, when an information abnormality occurs in the work area 221 for specific control, it is possible to not only perform processing to initialize the work area 221 for specific control, but also to reset the setting values. .

また、遊技停止フラグに「1」がセットされている状況において主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合には、「設定変更操作」が行われていない場合、すなわち「操作無し」の場合又は「RAMクリア操作」若しくは「設定確認操作」が行われた場合、ステップSF510又はステップSF517にて肯定判定をすることで、ステップSF522にて異常コマンドを送信するとともにステップSF523にて異常時の外部出力処理を実行する。これにより、遊技停止フラグに「1」がセットされた場合には、その後のメイン処理におけるステップSF504、ステップSF506及びステップSF507の処理結果に関係なく、設定値更新処理(図247)が実行されない限り、主側CPU63への動作電力の供給が開始される度にパチンコ機10における異常報知及びパチンコ機10の外部への異常時の外部出力が行われる。よって、遊技ホールの管理者に設定値を変更すべきことを認識させることが可能となる。 In addition, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started in a situation where the game stop flag is set to "1", if the "setting change operation" is not performed, that is, "no operation". In this case, or when a "RAM clear operation" or "setting confirmation operation" is performed, an affirmative determination is made in step SF510 or step SF517, and an abnormality command is transmitted in step SF522, and an abnormality command is transmitted in step SF523. Executes external output processing. As a result, if the game stop flag is set to "1", regardless of the processing results of step SF504, step SF506, and step SF507 in the subsequent main processing, as long as the setting value update processing (FIG. 247) is not executed. , Every time the supply of operating power to the main CPU 63 is started, abnormality notification in the pachinko machine 10 and external output of the abnormality to the outside of the pachinko machine 10 are performed. Therefore, it becomes possible to make the administrator of the game hall aware that the setting value should be changed.

ステップSF513の処理を実行した場合、ステップSF514の処理を実行した場合、ステップSF516の処理を実行した場合、ステップSF519の処理を実行した場合、又はステップSF523の処理を実行した場合、特定制御用のワークエリア221に設けられたチェック中カウンタに初期チェック期間(具体的には5秒)に対応する情報をセットする(ステップSF524)。チェック中カウンタにセットされた値は上記第35の実施形態と同様に第2タイマ割込み処理(図134)が起動される度に1減算される。チェック中カウンタに1以上の値が設定されている場合、第2タイマ割込み処理(図134)における通常時の設定処理(図135)にてステップS9102の処理が実行されることにより、上記第35の実施形態と同様に第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が継続される。 If the process of step SF513 is executed, if the process of step SF514 is executed, if the process of step SF516 is executed, if the process of step SF519 is executed, or if the process of step SF523 is executed, the Information corresponding to the initial check period (specifically, 5 seconds) is set in the checking counter provided in the work area 221 (step SF524). The value set in the checking counter is decremented by 1 each time the second timer interrupt process (FIG. 134) is activated, as in the thirty-fifth embodiment. If the checking counter is set to a value of 1 or more, the process of step S9102 is executed in the normal setting process (FIG. 135) in the second timer interrupt process (FIG. 134), so that the 35th As in the embodiment described above, the check display continues on the first to fourth notification display devices 201 to 204.

上記構成によれば主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合、当該主側CPU63にて動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が終了した後であって残余処理(ステップSF526~ステップSF529)が開始される前に、初期チェック期間が開始される。これにより、動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が実行されている状況において初期チェック期間を制御する必要がないため、当該動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が実行されている状況における処理負荷を軽減することが可能となる。 According to the above configuration, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, the remaining processing is performed after the processing at the time of starting the supply of operating power (step SF501 to step SF523) is completed in the main CPU 63. An initial check period is started before (steps SF526 to SF529) are started. As a result, there is no need to control the initial check period in a situation where the processing at the start of the supply of operating power (step SF501 to step SF523) is being executed. It becomes possible to reduce the processing load in a situation where SF523) is being executed.

また、設定確認用処理(図246)及び設定値更新処理(図247)は動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)として実行されるのに対して、初期チェック期間は動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が終了した後に開始される。これにより、初期チェック期間において第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われるとしても、第1~第4報知用表示装置201~204を利用した設定値の表示に影響を与えないようにすることが可能となる。 Furthermore, while the setting confirmation process (FIG. 246) and the setting value update process (FIG. 247) are executed as the process at the start of the supply of operating power (steps SF501 to SF523), the initial check period is It is started after the processing at the start of supply (step SF501 to step SF523) is completed. As a result, even if the check display is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 during the initial check period, the setting values are not displayed using the first to fourth notification display devices 201 to 204. It is possible to avoid any influence.

その後、特定制御用のワークエリア221における立ち上げ処理中フラグを「0」クリアする(ステップSF525)。立ち上げ処理中フラグが「0」クリアされることにより、第1タイマ割込み処理(図133)が起動された場合にステップS8906にて否定判定をすることでステップS8901~ステップS8905の処理だけではなくステップS8907~ステップS8920の処理を実行することとなり、遊技を進行させるための処理が実行されない状態が解除される。なお、ステップSF525では特定制御用のワークエリア221における停電フラグも「0」クリアする。 Thereafter, the start-up processing flag in the specific control work area 221 is cleared to "0" (step SF525). When the first timer interrupt processing (FIG. 133) is started by clearing the start-up processing flag to "0", a negative determination is made in step S8906, so that not only the processing in steps S8901 to S8905 is executed. The processes from step S8907 to step S8920 are executed, and the state in which the process for advancing the game is not executed is canceled. Incidentally, in step SF525, the power outage flag in the work area 221 for specific control is also cleared to "0".

その後、ステップSF526~ステップSF529の残余処理に進む。つまり、主側CPU63は第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)を定期的に実行する構成であるが、1のタイマ割込み処理と次のタイマ割込み処理との間に残余時間が生じることとなる。この残余時間は各タイマ割込み処理の処理完了時間に応じて変動することとなるが、かかる不規則な時間を利用してステップSF526~ステップSF529の残余処理を繰り返し実行する。この点、当該ステップSF526~ステップSF529の残余処理は非定期的に実行される非定期処理であると言える。ステップSF526~ステップSF529では、上記第1の実施形態におけるメイン処理(図9)のステップS113~ステップS116と同一の処理を実行する。 Thereafter, the process proceeds to the remaining processing of steps SF526 to SF529. In other words, the main CPU 63 is configured to periodically execute the first timer interrupt process (FIG. 133) and the second timer interrupt process (FIG. 134), but between the first timer interrupt process and the next timer interrupt process, There will be a remaining time. This remaining time will vary depending on the processing completion time of each timer interrupt process, but such irregular time is used to repeatedly execute the remaining processes in steps SF526 to SF529. In this respect, it can be said that the remaining processing of steps SF526 to SF529 is non-regular processing that is executed non-regularly. In steps SF526 to SF529, the same processes as steps S113 to S116 of the main process (FIG. 9) in the first embodiment are executed.

次に、主側RAM65における各エリアの設定態様について図248の説明図を参照しながら説明する。 Next, the manner of setting each area in the main RAM 65 will be described with reference to the explanatory diagram of FIG. 248.

主側RAM65には上記第15の実施形態と同様に、特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224が設けられている。また、主側RAM65において特定制御用のワークエリア221のアドレス範囲と、特定制御用のスタックエリア222のアドレス範囲と、非特定制御用のワークエリア223のアドレス範囲と、非特定制御用のスタックエリア224のアドレス範囲とが明確に区別されている。 The main side RAM 65 is provided with a work area 221 for specific control, a stack area 222 for specific control, a work area 223 for non-specific control, and a stack area 224 for non-specific control, as in the fifteenth embodiment. It is being In addition, in the main side RAM 65, the address range of the work area 221 for specific control, the address range of the stack area 222 for specific control, the address range of the work area 223 for non-specific control, and the stack area for non-specific control 224 address ranges are clearly distinguished from each other.

これら各エリア221~224のアドレス範囲について詳細に説明する。主側RAM65のアドレスは2バイトのデータとして設定されている。なお、説明の便宜上、2バイトのアドレスのデータを4桁の16進数のデータとして説明する。2バイトのデータのアドレスのうち開始アドレスである「0000」~Y(k-1)の範囲内における連続する各アドレスのエリアは未使用のアドレスとなっており、その後に続けてアドレスY(k)~「00FF」の範囲内における連続する各アドレスのエリアが特定制御用のワークエリア221として設定されている。また、アドレスY(k)~「00FF」に連続するアドレス「0100」~Y(l-1)は未使用のエリアのアドレスとなっており、その後に続けてアドレスY(l)~「01FF」の範囲内における連続する各アドレスのエリアが特定制御用のスタックエリア222として設定されている。また、アドレスY(l)~「01FF」に連続するアドレス「0200」~Y(m-1)は未使用のエリアのアドレスとなっており、その後に続けてアドレスY(m)~「02FF」の範囲内における連続する各アドレスのエリアが非特定制御用のワークエリア223として設定されている。また、アドレスY(m)~「02FF」に連続するアドレス「0300」~Y(n-1)は未使用のエリアのアドレスとなっており、その後に続けてアドレスY(n)~「03FF」の範囲内における連続する各アドレスのエリアが非特定制御用のスタックエリア224として設定されている。 The address ranges of each of these areas 221 to 224 will be explained in detail. The address of the main side RAM 65 is set as 2-byte data. For convenience of explanation, 2-byte address data will be explained as 4-digit hexadecimal data. Among the 2-byte data addresses, the area of each consecutive address within the range of the start address "0000" to Y(k-1) is an unused address, and then the address Y(k-1) is an unused address. ) to "00FF" is set as a work area 221 for specific control. Furthermore, the addresses "0100" to "Y(l-1)" that follow the addresses Y(k) to "00FF" are addresses of unused areas, and the addresses Y(l) to "01FF" follow them. The area of each consecutive address within the range is set as a stack area 222 for specific control. In addition, the addresses "0200" to "Y(m-1)" that follow the addresses Y(l) to "01FF" are addresses of unused areas, and the addresses Y(m) to "02FF" continue after that. The area of each consecutive address within the range is set as a work area 223 for non-specific control. In addition, addresses "0300" to "Y(n-1)" that follow addresses Y(m) to "02FF" are addresses of unused areas, and then addresses Y(n) to "03FF". The area of each consecutive address within the range is set as a stack area 224 for non-specific control.

上記のような各エリアとアドレスとの関係は、主側RAM65における物理アドレス及び主側CPU63において認識されるメモリマップ上の論理アドレスの両方において設定されている。また、特定制御用のワークエリア221のアドレス範囲(Y(k)~「00FF」)と、特定制御用のスタックエリア222のアドレス範囲(Y(l)~「01FF」)と、非特定制御用のワークエリア223のアドレス範囲(Y(m)~「02FF」)と、非特定制御用のスタックエリア224のアドレス範囲(Y(n)~「03FF」)とは相互に相違している。具体的には、特定制御用のワークエリア221のアドレス範囲(Y(k)~「00FF」)が最も広く、次に非特定制御用のワークエリア223のアドレス範囲(Y(m)~「02FF」)が広く、次に特定制御用のスタックエリア222のアドレス範囲(Y(l)~「01FF」)が広く、非特定制御用のスタックエリア224のアドレス範囲(Y(n)~「03FF」)が最も狭くなっている。但し、これに限定されることはなく各エリア221~224のアドレス範囲の広さが相互に同一又は略同一である構成としてもよい。 The relationship between each area and address as described above is set in both the physical address in the main side RAM 65 and the logical address on the memory map recognized by the main side CPU 63. In addition, the address range (Y(k) to "00FF") of the work area 221 for specific control, the address range (Y(l) to "01FF") of the stack area 222 for specific control, and the address range (Y(l) to "01FF") of the work area 221 for specific control, The address range of the work area 223 (Y(m) to "02FF") and the address range of the stack area 224 for non-specific control (Y(n) to "03FF") are different from each other. Specifically, the address range of the work area 221 for specific control (Y(k) to "00FF") is the widest, followed by the address range of the work area 223 for non-specific control (Y(m) to "02FF"). ") is widest, followed by the address range of the stack area 222 for specific control (Y(l) to "01FF"), and the address range of the stack area 224 for non-specific control (Y(n) to "03FF"). ) is the narrowest. However, the present invention is not limited to this, and a configuration may be adopted in which the address ranges of the areas 221 to 224 are the same or substantially the same.

上記のように特定制御用のワークエリア221と、非特定制御用のワークエリア223とが区別して設定されていることにより、主側CPU63において特定制御を実行する場合と非特定制御を実行する場合とで、各種演算などを実行する場合において主側RAM65の異なるエリアが使用されることとなる。これにより、特定制御及び非特定制御のうち一方を実行する場合に他方において必要な主側RAM65の情報が消去されてしまうといった事象を発生しづらくさせることが可能となる。ちなみに、各ワークエリア221,223への情報の書き込み及び各ワークエリア221,223からの情報の読み出しに際しては主側CPU63にてロード命令が行われる。 As described above, the work area 221 for specific control and the work area 223 for non-specific control are set separately, so that when the main CPU 63 executes specific control and when executing non-specific control, Therefore, different areas of the main RAM 65 are used when performing various calculations. Thereby, when performing one of the specific control and non-specific control, it is possible to make it difficult for the event that information in the main side RAM 65 necessary for the other control to be erased to occur. Incidentally, when writing information to each work area 221, 223 and reading information from each work area 221, 223, the main CPU 63 issues a load command.

特定制御用のスタックエリア222と、非特定制御用のスタックエリア224とが区別して設定されていることにより、主側CPU63において特定制御を実行する場合と非特定制御を実行する場合とで、主側CPU63のレジスタに記憶された情報を退避する場合及びプログラム上の戻り番地の情報を記憶する場合において主側RAM65の異なるエリアが使用されることとなる。これにより、特定制御及び非特定制御のうち一方を実行している状況において主側CPU63のレジスタに記憶された情報を退避する場合及びプログラム上の戻り番地の情報を記憶する場合に、他方において使用される情報が消去されてしまうといった事象を発生しづらくさせることが可能となる。ちなみに、各スタックエリア222,224への情報の書き込みに際しては主側CPU63にてプッシュ命令が行われ、各スタックエリア222,224からの情報の読み出しに際しては主側CPU63にてポップ命令が行われる。また、各スタックエリア222,224からの情報の読み出しに際しては当該スタックエリア222,224への書き込み順序が後の情報から先に読み出し対象となる。 Since the stack area 222 for specific control and the stack area 224 for non-specific control are set separately, it is possible to Different areas of the main side RAM 65 are used when saving information stored in the register of the side CPU 63 and when storing information on a return address on the program. As a result, when one of the specific control and non-specific control is being executed, when saving the information stored in the register of the main CPU 63 and when storing the information of the return address on the program, it can be used in the other. This makes it possible to make it difficult for events such as information being deleted to occur. Incidentally, when writing information to each stack area 222, 224, the main CPU 63 performs a push command, and when reading information from each stack area 222, 224, the main CPU 63 performs a pop command. Furthermore, when reading information from each stack area 222, 224, the information that is written to the stack area 222, 224 later in the order of writing is read out first.

主側CPU63において特定制御に対応する処理を実行する場合には、主側CPU63は特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222への情報の書き込みが可能であるとともに、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222からの情報の読み出しが可能である。一方、主側CPU63において特定制御に対応する処理を実行する場合には、主側CPU63は非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224からの情報の読み出しは可能であるものの、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224への情報の書き込みは不可である。これにより、特定制御に対応する処理が実行されている状況において、非特定制御に対応する処理にて利用される情報を誤って消去してしまわないようにすることが可能となる。 When the main CPU 63 executes processing corresponding to specific control, the main CPU 63 can write information to the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control. It is possible to read information from the work area 221 and the stack area 222 for specific control. On the other hand, when the main CPU 63 executes processing corresponding to specific control, the main CPU 63 can read information from the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control; , information cannot be written to the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control. This makes it possible to prevent information used in processing corresponding to non-specific control from being accidentally deleted in a situation where processing corresponding to specific control is being executed.

主側CPU63において非特定制御に対応する処理を実行する場合には、主側CPU63は非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224への情報の書き込みが可能であるとともに、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224からの情報の読み出しが可能である。一方、主側CPU63において非特定制御に対応する処理を実行する場合には、主側CPU63は特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222からの情報の読み出しは可能であるものの、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222への情報の書き込みは不可である。これにより、非特定制御に対応する処理が実行されている状況において、特定制御に対応する処理にて利用される情報を誤って消去してしまわないようにすることが可能となる。 When the main CPU 63 executes processing corresponding to non-specific control, the main CPU 63 can write information to the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control, and Information can be read from the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control. On the other hand, when the main CPU 63 executes processing corresponding to non-specific control, although the main CPU 63 can read information from the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control, Information cannot be written to the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control. Thereby, in a situation where processing corresponding to non-specific control is being executed, it is possible to prevent information used in processing corresponding to specific control from being accidentally deleted.

なお、主側RAM65にはパチンコ機10の電源遮断後においてもバックアップ電力が供給されることとなるが、当該バックアップ電力は特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224の全てに供給される。これにより、これら特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224に記憶された情報は、パチンコ機10の電源遮断後においてもバックアップ電力が供給されている間は記憶保持される。 Note that backup power will be supplied to the main side RAM 65 even after the pachinko machine 10 is powered off, but the backup power will be supplied to the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, and the non-specific control. It is supplied to all of the work area 223 for use and the stack area 224 for non-specific control. As a result, the information stored in the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, the work area 223 for non-specific control, and the stack area 224 for non-specific control is stored when the power of the pachinko machine 10 is shut off. Even afterward, the data will be retained as long as backup power is supplied.

ここで、特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224はいずれも終了アドレスが、16進数であれば下位側の2桁が「FF」となり、2進数であれば下位側の8ビット(すなわち下位側の1バイト)がオール「1」となるように設定されている。一方、特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224の終了アドレスは、16進数であれば上位側の2桁、2進数であれば最上位のビットから続く上位側の8ビット(すなわち上位側の1バイト)が相違していることにより、全体としてはアドレスが相違している。つまり、特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224はいずれも、終了アドレスにおける下位側の所定範囲(下位側の1バイト)のアドレスデータが所定データで共通している。 Here, if the end address of the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, the work area 223 for non-specific control, and the stack area 224 for non-specific control is a hexadecimal number, then the lower The two digits are "FF", and if it is a binary number, the lower 8 bits (that is, the lower 1 byte) are set to be all "1". On the other hand, the end address of the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, the work area 223 for non-specific control, and the stack area 224 for non-specific control is the upper two digits in hexadecimal. , if it is a binary number, the upper 8 bits (that is, the upper 1 byte) following the most significant bit are different, so the addresses as a whole are different. In other words, the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, the work area 223 for non-specific control, and the stack area 224 for non-specific control all have a predetermined lower range (lower 1 byte) of address data is common as predetermined data.

主側CPU63はRAMクリア処理(図250)、非特定制御用のクリア処理(図252)及びチェックサムの算出処理(図253)などといったように、主側RAM65の所定範囲のエリアからデータを読み出す場合及び主側RAM65の所定範囲のエリアにデータを書き込む場合(以下、データの読み出し及びデータの書き込みをまとめて特定処理という)、まず開始アドレスを対象アドレスとして設定し、その対象アドレスに対応するエリアについて特定処理を実行する。その後、その対象アドレスに対して「1」を加算することで次のアドレスを対象アドレスとしてその対象アドレスに対応するエリアについて特定処理を実行する。そして、この対象アドレスに対して「1」を加算することで次のアドレスを対象アドレスに設定するとともにその対象アドレスに対応するエリアについて特定処理を実行することを、対象アドレスが終了アドレスとなるまで継続する。 The main CPU 63 reads data from a predetermined area of the main RAM 65, such as RAM clear processing (FIG. 250), non-specific control clear processing (FIG. 252), and checksum calculation processing (FIG. 253). When writing data to a predetermined range of areas in the main RAM 65 (hereinafter, data reading and data writing are collectively referred to as specific processing), first set the start address as the target address, and then write the area corresponding to the target address. Execute specific processing for. Thereafter, by adding "1" to that target address, the next address is set as the target address, and specific processing is executed for the area corresponding to the target address. Then, by adding "1" to this target address, the next address is set as the target address and specific processing is executed for the area corresponding to that target address until the target address becomes the end address. continue.

主側CPU63には図244に示すようにアドレスカウンタ515が設けられている。図249(a)はアドレスカウンタ515の内容を説明するための説明図である。アドレスカウンタ515は上記対象アドレスのアドレスデータを設定するためのカウンタである。主側CPU63は特定処理を開始する場合にアドレスカウンタ515に開始アドレスのアドレスデータを設定するとともに対象アドレスの更新に際してはアドレスカウンタ515に「1」を加算する。そして、主側CPU63はアドレスカウンタ515を参照することで対象アドレスを把握する。 The main CPU 63 is provided with an address counter 515 as shown in FIG. 244. FIG. 249(a) is an explanatory diagram for explaining the contents of the address counter 515. The address counter 515 is a counter for setting address data of the target address. The main CPU 63 sets the address data of the start address in the address counter 515 when starting the specific process, and adds "1" to the address counter 515 when updating the target address. Then, the main CPU 63 grasps the target address by referring to the address counter 515.

主側RAM65のアドレスが2バイトのアドレスデータとして設定されていることに対応させて、アドレスカウンタ515は2バイトのデータ容量となっている。つまり、アドレスカウンタ515は1バイトからなる上位バイト515aと1バイトからなる下位バイト515bとを備えている。対象アドレスを更新するためにアドレスカウンタ515が「1」加算される場合には下位バイト515bに「1」が加算されることとなる。 Corresponding to the fact that the address of the main RAM 65 is set as 2-byte address data, the address counter 515 has a 2-byte data capacity. That is, the address counter 515 includes an upper byte 515a consisting of 1 byte and a lower byte 515b consisting of 1 byte. When the address counter 515 is incremented by "1" to update the target address, "1" is added to the lower byte 515b.

主側CPU63には図244に示すようにキャリーフラグ516が設けられている。対象アドレスにおける下位側の所定範囲のアドレスデータが所定データである状況において当該対象アドレスに対して「1」を加算することで当該対象アドレスが次のアドレスとなった場合にキャリーフラグ516に「1」が設定される。具体的には、対象アドレスが、16進数であれば下位側の2桁が「FF」、2進数であれば下位側の8ビット(すなわち下位バイト515b)がオール「1」である状況において、当該対象アドレスに「1」が加算されることで、16進数であれば最上位の2桁への桁上がりが発生した場合、2進数であれば最上位のビットから続く上位側の8ビット分(すなわち上位バイト515a)への桁上がりが発生した場合に、キャリーフラグ516に「1」が設定される。 The main CPU 63 is provided with a carry flag 516 as shown in FIG. 244. In a situation where the address data in the lower predetermined range of the target address is the predetermined data, if "1" is added to the target address and the target address becomes the next address, "1" is set in the carry flag 516. " is set. Specifically, if the target address is a hexadecimal number, the lower two digits are "FF", and if it is a binary number, the lower eight bits (that is, the lower byte 515b) are all "1", When "1" is added to the target address, if it is a hexadecimal number, a carry occurs to the two most significant digits, or if it is a binary number, the upper eight bits following the most significant bit are (ie, to the upper byte 515a), the carry flag 516 is set to "1".

図249(b)~図249(e)は対象アドレスが更新された結果、キャリーフラグ516に「1」が設定される様子を説明するための説明図である。 FIGS. 249(b) to 249(e) are explanatory diagrams for explaining how the carry flag 516 is set to "1" as a result of updating the target address.

まず対象アドレスが更新された場合にキャリーフラグ516に「1」が設定されない場合について説明する。図249(b)に示すように下位バイト515bがオール「1」ではない状況(すなわち下位バイト515bが最大値ではない状況)において対象アドレスを更新するために下位バイト515bに「1」が加算されることで、図249(c)に示すように下位バイト515bのアドレスデータが「1」増加したアドレスデータとなる。この場合、下位バイト515bがオールゼロになることはなく上位バイト515aへの桁上がりが発生していないため、キャリーフラグ516は「0」に維持されるとともに上位バイト515aのアドレスデータは維持される。 First, a case will be described in which the carry flag 516 is not set to "1" when the target address is updated. As shown in FIG. 249(b), in a situation where the lower byte 515b is not all "1" (that is, when the lower byte 515b is not the maximum value), "1" is added to the lower byte 515b in order to update the target address. As a result, the address data of the lower byte 515b becomes address data incremented by "1" as shown in FIG. 249(c). In this case, the lower byte 515b does not become all zeros and a carry to the upper byte 515a does not occur, so the carry flag 516 is maintained at "0" and the address data of the upper byte 515a is maintained.

次に、対象アドレスが更新された場合にキャリーフラグ516に「1」が設定される場合について説明する。図249(d)に示すように下位バイト515bがオール「1」である状況(すなわち下位バイト515bが最大値である状況)において対象アドレスを更新するために下位バイト515bに「1」が加算されることで、図249(e)に示すように下位バイト515bがオールゼロとなる。この場合、キャリーフラグ516に「1」が設定され、主側CPU63はキャリーフラグ516に「1」が設定されていることを確認することで上位バイト515aへの桁上がりが発生したと認識する。したがって、上位バイト515aに「1」が加算される。 Next, a case will be described in which the carry flag 516 is set to "1" when the target address is updated. As shown in FIG. 249(d), in a situation where the lower byte 515b is all "1" (that is, a situation where the lower byte 515b has the maximum value), "1" is added to the lower byte 515b to update the target address. As a result, the lower byte 515b becomes all zeros as shown in FIG. 249(e). In this case, the carry flag 516 is set to "1", and the main CPU 63 recognizes that a carry to the upper byte 515a has occurred by confirming that the carry flag 516 is set to "1". Therefore, "1" is added to the upper byte 515a.

つまり、下位バイト515bに「1」が加算されることで当該下位バイト515bがオールゼロとなった場合には上位バイト515aに「1」を加算する必要が生じるが、この上位バイト515aに「1」を加算する必要があるか否かを主側CPU63にて特定するためにキャリーフラグ516が設けられている。そして、キャリーフラグ516に「1」が設定されていない場合には上位バイト515aへの「1」の加算が行われることはなく、キャリーフラグ516に「1」が設定されている場合には上位バイト515aへの「1」の加算が行われる。 In other words, if "1" is added to the lower byte 515b and the lower byte 515b becomes all zeros, it becomes necessary to add "1" to the upper byte 515a. A carry flag 516 is provided in order for the main CPU 63 to specify whether or not it is necessary to add . Then, if the carry flag 516 is not set to "1", "1" is not added to the upper byte 515a, and if the carry flag 516 is set to "1", the upper byte is not added to the upper byte 515a. An addition of "1" to byte 515a is performed.

このような構成において上記のとおり特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224はいずれも、終了アドレスにおける下位側の所定範囲のアドレスデータが所定データで共通している。具体的には、特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224はいずれも終了アドレスが、16進数であれば下位側の2桁が「FF」となり、2進数であれば下位側の8ビット(すなわち下位バイト515b)がオール「1」となるように設定されている。これにより、特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224のいずれかに対して特定処理を実行している状況において、当該特定処理を実行している対象となっているエリア221~224の終了アドレスに対応するエリアに対して特定処理が完了して対象アドレスが次のアドレスに更新された場合にはキャリーフラグ516に「1」が設定されることとなる。したがって、主側CPU63はキャリーフラグ516に「1」が設定されているか否かを確認することで、特定処理を実行している対象となっているエリア221~224の終了アドレスに対応するエリアに対して当該特定処理を実行したか否かを特定することが可能となる。よって、各エリア221~224の終了アドレスか否かの判定に際してアドレスの比較処理を実行する必要がなくなるため、処理負荷を軽減することが可能となる。 In such a configuration, as described above, the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, the work area 223 for non-specific control, and the stack area 224 for non-specific control are all located on the lower side of the end address. A predetermined range of address data is common to the predetermined data. Specifically, if the end address of each of the specific control work area 221, specific control stack area 222, non-specific control work area 223, and non-specific control stack area 224 is a hexadecimal number, The lower two digits are "FF", and if it is a binary number, the lower eight bits (ie, the lower byte 515b) are set to be all "1". As a result, a situation where specific processing is being executed for any of the work area 221 for specific control, stack area 222 for specific control, work area 223 for non-specific control, and stack area 224 for non-specific control In this case, if the specific process is completed for the area corresponding to the end address of areas 221 to 224 that are the targets of the specific process and the target address is updated to the next address, a carry flag is set. 516 will be set to "1". Therefore, by checking whether the carry flag 516 is set to "1", the main CPU 63 moves to the area corresponding to the end address of the areas 221 to 224 that are the targets of the specific processing. It becomes possible to specify whether or not the specific process has been executed for the specified process. Therefore, there is no need to perform address comparison processing when determining whether the address is the end address of each of the areas 221 to 224, and the processing load can be reduced.

上記桁上がりの発生に際してキャリーフラグ516に「1」を設定する処理は、対象アドレスに「1」を加算することで当該対象アドレスを更新するための処理である対象アドレスの加算処理(図251)にて実行される。この場合、対象アドレスの加算処理(図251)は、特定制御用のプログラムにおいて共通のサブルーチンとして設定されており、特定制御としていずれの種類の特定処理を実行する場合であっても対象アドレスの加算処理を実行する場合には共通のサブルーチンが呼び出されて実行される。また、対象アドレスの加算処理は非特定制御用のプログラムにも設定されている。 The process of setting "1" to the carry flag 516 when a carry occurs is the process of adding a target address (FIG. 251), which is a process of updating the target address by adding "1" to the target address. It will be executed at In this case, the target address addition process (Figure 251) is set as a common subroutine in the specific control program, and the target address addition process (Figure 251) is set as a common subroutine in the specific control program. When executing a process, a common subroutine is called and executed. Further, addition processing of target addresses is also set in a program for non-specific control.

上記のとおり特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224はいずれも終了アドレスが、16進数であれば下位側の2桁が「FF」となり、2進数であれば下位側の8ビット(すなわち下位バイト515b)がオール「1」となるように設定されていることにより、これら各エリア221~224は終了アドレスにおける下位側の所定範囲のアドレスデータが所定データとなるようにアドレス範囲が設定されていることとなる。これに対して、各エリア221~224に必要なエリアのアドレス数はいずれも256個未満となっている。したがって、アドレスの順番において特定制御用のワークエリア221よりも手前のアドレス範囲、特定制御用のワークエリア221と特定制御用のスタックエリア222との間のアドレス範囲、特定制御用のスタックエリア222と非特定制御用のワークエリア223との間のアドレス範囲、及び非特定制御用のワークエリア223と非特定制御用のスタックエリア224との間のアドレス範囲のそれぞれには未使用のエリアが存在している。 As mentioned above, if the end address of the specific control work area 221, specific control stack area 222, non-specific control work area 223, and non-specific control stack area 224 is a hexadecimal number, then the lower The two digits of ``FF'' become "FF", and if it is a binary number, the lower 8 bits (that is, the lower byte 515b) are set to be all "1", so each of these areas 221 to 224 becomes the end address. The address range is set such that the lower address data in the predetermined range becomes the predetermined data. In contrast, the number of area addresses required for each area 221 to 224 is less than 256. Therefore, in the address order, the address range before the specific control work area 221, the address range between the specific control work area 221 and the specific control stack area 222, the address range between the specific control work area 221 and the specific control stack area 222, and the specific control stack area 222 There are unused areas in each of the address range between the work area 223 for non-specific control and the address range between the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control. ing.

次に、主側CPU63にて実行されるRAMクリア処理について図250のフローチャートを参照しながら説明する。RAMクリア処理は、メイン処理(図245)のステップSF518にて実行されるとともに設定値更新処理(図247)のステップSF713にて実行される。なお、RAMクリア処理におけるステップSF801~ステップSF810の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Next, the RAM clearing process executed by the main CPU 63 will be described with reference to the flowchart in FIG. 250. The RAM clear process is executed at step SF518 of the main process (FIG. 245) and at step SF713 of the setting value update process (FIG. 247). Note that the processing from step SF801 to step SF810 in the RAM clearing process is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず特定制御用のワークエリア221においてRAMクリア処理の実行に際しての開始アドレスとなるクリア開始アドレスを対象アドレスに設定する(ステップSF801)。この場合、主側CPU63のアドレスカウンタ515における上位バイト515a及び下位バイト515bのそれぞれに今回のクリア開始アドレスに対応するアドレスデータを設定する。つまり、今回のクリア開始アドレスにおける上位8ビットを上位バイト515aに設定し、今回のクリア開始アドレスにおける下位8ビットを下位バイト515bに設定する。特定制御用のワークエリア221の開始アドレスに対応するエリアには設定参照用エリア341が設定されており、クリア開始アドレスは当該設定参照用エリア341に対して次の順番のアドレスに設定されている。これにより、設定参照用エリア341をRAMクリア処理の実行対象から除外することが可能となる。なお、ステップSF801ではキャリーフラグ516を「0」クリアするとともに主側CPU63に設けられたワーク完了フラグを「0」クリアする。その後、主側RAM65における対象アドレスに対応するエリアを「0」クリアする(ステップSF802)。そして、対象アドレスの加算処理を実行する(ステップSF803)。 First, in the work area 221 for specific control, a clear start address, which is a start address when executing RAM clear processing, is set as a target address (step SF801). In this case, address data corresponding to the current clear start address is set in each of the upper byte 515a and lower byte 515b of the address counter 515 of the main CPU 63. That is, the upper 8 bits of the current clear start address are set to the upper byte 515a, and the lower 8 bits of the current clear start address are set to the lower byte 515b. A setting reference area 341 is set in the area corresponding to the start address of the work area 221 for specific control, and the clear start address is set to the next sequential address for the setting reference area 341. . This makes it possible to exclude the setting reference area 341 from the execution target of the RAM clearing process. In step SF801, the carry flag 516 is cleared to "0" and the work completion flag provided in the main CPU 63 is cleared to "0". Thereafter, the area corresponding to the target address in the main side RAM 65 is cleared to "0" (step SF802). Then, addition processing of the target address is executed (step SF803).

図251は対象アドレスの加算処理を示すフローチャートである。対象アドレスの加算処理ではまず主側CPU63のアドレスカウンタ515における下位バイト515bに「1」を加算する(ステップSF901)。この場合、下位バイト515bの8ビットがオール「1」である状況において当該下位バイト515bに「1」が加算されると、下位バイト515bの8ビットがオールゼロとなる。下位バイト515bの8ビットがオールゼロとなった場合(ステップSF902:YES)、主側CPU63のキャリーフラグ516に「1」を設定する(ステップSF903)。 FIG. 251 is a flowchart showing the process of adding target addresses. In the target address addition process, first, "1" is added to the lower byte 515b of the address counter 515 of the main CPU 63 (step SF901). In this case, when "1" is added to the lower byte 515b in a situation where the 8 bits of the lower byte 515b are all "1", the 8 bits of the lower byte 515b become all zeros. If the 8 bits of the lower byte 515b are all zero (step SF902: YES), the carry flag 516 of the main CPU 63 is set to "1" (step SF903).

ステップSF902にて否定判定をした場合、又はステップSF903の処理を実行した場合、ステップSF904にて主側CPU63のキャリーフラグ516に「1」が設定されているか否かを判定する。キャリーフラグ516に「1」が設定されている場合(ステップSF904:YES)、主側CPU63のアドレスカウンタ515における上位バイト515aに「1」を加算する(ステップSF905)。 If a negative determination is made in step SF902, or if the process in step SF903 is executed, it is determined in step SF904 whether or not the carry flag 516 of the main CPU 63 is set to "1". If the carry flag 516 is set to "1" (step SF904: YES), "1" is added to the upper byte 515a of the address counter 515 of the main CPU 63 (step SF905).

RAMクリア処理(図250)の説明に戻り、対象アドレスの加算処理(ステップSF803)を実行した後は主側CPU63のキャリーフラグ516に「1」が設定されているか否かを判定する(ステップSF804)。キャリーフラグ516に「1」が設定されていない場合(ステップSF804:NO)、対象アドレスのクリア処理(ステップSF802)及び対象アドレスの加算処理(ステップSF803)を再度実行する。キャリーフラグ516に「1」が設定されている場合(ステップSF804:YES)、主側CPU63に設けられたワーク完了フラグに「1」が設定されているか否かを判定する(ステップSF805)。ワーク完了フラグは特定制御用のワークエリア221に対するクリア処理が完了したか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 Returning to the explanation of the RAM clearing process (FIG. 250), after executing the target address addition process (step SF803), it is determined whether "1" is set in the carry flag 516 of the main CPU 63 (step SF804). ). If the carry flag 516 is not set to "1" (step SF804: NO), the target address clearing process (step SF802) and the target address addition process (step SF803) are executed again. If the carry flag 516 is set to "1" (step SF804: YES), it is determined whether the work completion flag provided in the main CPU 63 is set to "1" (step SF805). The work completion flag is a flag used by the main CPU 63 to specify whether the clearing process for the specific control work area 221 has been completed.

ワーク完了フラグに「1」が設定されていない場合(ステップSF805:NO)、ワーク完了フラグに「1」を設定した後に(ステップSF806)、特定制御用のスタックエリア222の開始アドレスであるY(l)を対象アドレスに設定する(ステップSF807)。この場合、主側CPU63のアドレスカウンタ515における上位バイト515a及び下位バイト515bのそれぞれに今回の開始アドレスに対応するアドレスデータを設定する。つまり、今回の開始アドレスにおける上位8ビットを上位バイト515aに設定し、今回の開始アドレスにおける下位8ビットを下位バイト515bに設定する。なお、ステップSF807ではキャリーフラグ516を「0」クリアする。 If the work completion flag is not set to "1" (step SF805: NO), after setting the work completion flag to "1" (step SF806), the start address of the stack area 222 for specific control, Y( l) as the target address (step SF807). In this case, address data corresponding to the current start address is set in each of the upper byte 515a and lower byte 515b of the address counter 515 of the main CPU 63. That is, the upper 8 bits of the current start address are set to the upper byte 515a, and the lower 8 bits of the current start address are set to the lower byte 515b. Note that in step SF807, the carry flag 516 is cleared to "0".

その後、ステップSF802~ステップSF804の処理を、ステップSF803における対象アドレスの加算処理にてキャリーフラグ516に「1」が設定されるまで繰り返す。キャリーフラグ516に「1」が設定されている場合であってワーク完了フラグに「1」が設定されている場合(ステップSF804及びステップSF805:YES)、主側RAM65の初期設定を実行する(ステップSF808)。その後、主側CPU63の各種レジスタを「0」クリアするとともに(ステップSF809)、当該各種レジスタの初期設定を実行する(ステップSF810)。この初期設定ではメイン処理(図245)におけるステップSF502の内部機能レジスタ設定処理と同様の処理を実行する。 Thereafter, the processing from step SF802 to step SF804 is repeated until the carry flag 516 is set to "1" in the addition processing of the target address in step SF803. When the carry flag 516 is set to "1" and the work completion flag is set to "1" (step SF804 and step SF805: YES), initialization of the main side RAM 65 is executed (step SF808). Thereafter, the various registers of the main CPU 63 are cleared to "0" (step SF809), and the various registers are initialized (step SF810). In this initial setting, processing similar to the internal function register setting processing in step SF502 in the main processing (FIG. 245) is executed.

次に、主側CPU63にて実行される非特定制御用のクリア処理について説明する。 Next, a clearing process for non-specific control executed by the main CPU 63 will be described.

本実施形態では上記第25の実施形態と同様に管理実行処理(図94)にて別監視処理(ステップS6009)が実行される。当該別監視処理では非特定制御用のワークエリア223の監視処理及び非特定制御用のスタックエリア224の監視処理を実行する。非特定制御用のワークエリア223の監視処理の処理内容は上記第22の実施形態におけるステップS5405と同一であり、非特定制御用のスタックエリア224の監視処理の処理内容は上記第22の実施形態におけるステップS5407と同一である。これら監視処理にて異常有りと判定した場合、非特定制御用のクリア処理を実行する。図252は非特定制御用のクリア処理を示すフローチャートである。なお、非特定制御用のクリア処理におけるステップSG101~ステップSG107の処理は、主側CPU63における非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータを利用して実行される。 In this embodiment, a separate monitoring process (step S6009) is executed in the management execution process (FIG. 94) as in the twenty-fifth embodiment. In the separate monitoring processing, monitoring processing of the work area 223 for non-specific control and monitoring processing of the stack area 224 for non-specific control are executed. The processing content of the monitoring process of the work area 223 for non-specific control is the same as step S5405 in the above-mentioned 22nd embodiment, and the processing content of the monitoring process of the stack area 224 for non-specific control is the same as that of the above-mentioned 22nd embodiment. This is the same as step S5407 in . If it is determined that there is an abnormality in these monitoring processes, a clearing process for non-specific control is executed. FIG. 252 is a flowchart showing clear processing for non-specific control. Note that the processing in steps SG101 to SG107 in the clearing process for non-specific control is executed using a program for non-specific control and data for non-specific control in the main CPU 63.

まず非特定制御用のワークエリア221の開始アドレスであるY(m)を対象アドレスに設定する(ステップSG101)。この場合、主側CPU63のアドレスカウンタ515における上位バイト515a及び下位バイト515bのそれぞれに今回の開始アドレスに対応するアドレスデータを設定する。つまり、今回の開始アドレスにおける上位8ビットを上位バイト515aに設定し、今回の開始アドレスにおける下位8ビットを下位バイト515bに設定する。なお、ステップSG101ではキャリーフラグ516を「0」クリアするとともに主側CPU63に設けられたワーク完了フラグを「0」クリアする。 First, Y(m), which is the start address of the work area 221 for non-specific control, is set as a target address (step SG101). In this case, address data corresponding to the current start address is set in each of the upper byte 515a and lower byte 515b of the address counter 515 of the main CPU 63. That is, the upper 8 bits of the current start address are set to the upper byte 515a, and the lower 8 bits of the current start address are set to the lower byte 515b. In step SG101, the carry flag 516 is cleared to "0" and the work completion flag provided in the main CPU 63 is cleared to "0".

その後、主側RAM65における対象アドレスに対応するエリアを「0」クリアする(ステップSG102)。そして、対象アドレスの加算処理を実行する(ステップSG103)。この場合、対象アドレスの加算処理を実行するために主側ROM64に記憶されている非特定制御用のサブルーチンを呼び出す。対象アドレスの加算処理の処理内容は図251に示すフローチャートの処理内容と同様である。つまり、アドレスカウンタ515における下位バイト515bに「1」を加算し、加算後に下位バイト515bの8ビットがオールゼロとなった場合には主側CPU63のキャリーフラグ516に「1」を設定する。また、キャリーフラグ516に「1」が設定されている場合にはアドレスカウンタ515における上位バイト515aに「1」を加算する。 Thereafter, the area corresponding to the target address in the main side RAM 65 is cleared to "0" (step SG102). Then, addition processing of the target address is executed (step SG103). In this case, a non-specific control subroutine stored in the main ROM 64 is called to execute addition processing of the target address. The processing contents of the target address addition processing are similar to the processing contents of the flowchart shown in FIG. 251. That is, "1" is added to the lower byte 515b of the address counter 515, and if the 8 bits of the lower byte 515b become all zeros after the addition, "1" is set in the carry flag 516 of the main CPU 63. Further, when the carry flag 516 is set to "1", "1" is added to the upper byte 515a of the address counter 515.

その後、キャリーフラグ516に「1」が設定されているか否かを判定する(ステップSG104)。キャリーフラグ516に「1」が設定されていない場合(ステップSG104:NO)、対象アドレスのクリア処理(ステップSG102)及び対象アドレスの加算処理(ステップSG103)を再度実行する。キャリーフラグ516に「1」が設定されている場合(ステップSG104:YES)、主側CPU63に設けられたワーク完了フラグに「1」が設定されているか否かを判定する(ステップSG105)。ワーク完了フラグは非特定制御用のワークエリア223に対するクリア処理が完了したか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 Thereafter, it is determined whether the carry flag 516 is set to "1" (step SG104). If the carry flag 516 is not set to "1" (step SG104: NO), the target address clearing process (step SG102) and the target address addition process (step SG103) are executed again. If the carry flag 516 is set to "1" (step SG104: YES), it is determined whether the work completion flag provided in the main CPU 63 is set to "1" (step SG105). The work completion flag is a flag used by the main CPU 63 to specify whether the clearing process for the non-specific control work area 223 has been completed.

ワーク完了フラグに「1」が設定されていない場合(ステップSG105:NO)、ワーク完了フラグに「1」を設定した後に(ステップSG106)、非特定制御用のスタックエリア224の開始アドレスであるY(n)を対象アドレスに設定する(ステップSG107)。この場合、主側CPU63のアドレスカウンタ515における上位バイト515a及び下位バイト515bのそれぞれに今回の開始アドレスに対応するアドレスデータを設定する。つまり、今回の開始アドレスにおける上位8ビットを上位バイト515aに設定し、今回の開始アドレスにおける下位8ビットを下位バイト515bに設定する。なお、ステップSG107ではキャリーフラグ516を「0」クリアする。 If the work completion flag is not set to "1" (step SG105: NO), after setting the work completion flag to "1" (step SG106), Y, which is the start address of the stack area 224 for non-specific control, is set. (n) is set as the target address (step SG107). In this case, address data corresponding to the current start address is set in each of the upper byte 515a and lower byte 515b of the address counter 515 of the main CPU 63. That is, the upper 8 bits of the current start address are set to the upper byte 515a, and the lower 8 bits of the current start address are set to the lower byte 515b. Note that in step SG107, the carry flag 516 is cleared to "0".

その後、ステップSG102~ステップSG104の処理を、ステップSG103における対象アドレスの加算処理にてキャリーフラグ516に「1」が設定されるまで繰り返す。キャリーフラグ516に「1」が設定されている場合であってワーク完了フラグに「1」が設定されている場合(ステップSG104及びステップSG105:YES)、本非特定制御用のクリア処理を終了する。 Thereafter, the processing in steps SG102 to SG104 is repeated until the carry flag 516 is set to "1" in the addition processing of the target address in step SG103. If the carry flag 516 is set to "1" and the work completion flag is set to "1" (step SG104 and step SG105: YES), this clearing process for non-specific control ends. .

次に、主側CPU63にて実行されるチェックサムの算出処理について図253のフローチャートを参照しながら説明する。チェックサムの算出処理は停電時処理にて実行されるとともにメイン処理(図245)のステップSF505にて実行される。なお、チェックサムの算出処理におけるステップSG201~ステップSG208の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Next, the checksum calculation process executed by the main CPU 63 will be described with reference to the flowchart of FIG. 253. The checksum calculation process is executed in the power outage process and also in step SF505 of the main process (FIG. 245). Note that the processes in steps SG201 to SG208 in the checksum calculation process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず特定制御用のワークエリア221においてチャックサムの算出処理の実行に際しての開始アドレスとなる加算開始アドレスを対象アドレスに設定する(ステップSG201)。この場合、主側CPU63のアドレスカウンタ515における上位バイト515a及び下位バイト515bのそれぞれに今回の加算開始アドレスに対応するアドレスデータを設定する。つまり、今回の加算開始アドレスにおける上位8ビットを上位バイト515aに設定し、今回の加算開始アドレスにおける下位8ビットを下位バイト515bに設定する。特定制御用のワークエリア221の開始アドレスに対応するエリアには設定参照用エリア341が設定されており、当該エリアに対して次の順番のアドレスのエリアには停電時処理におけるチェックサムの算出処理において算出されたチェックサムの情報を記憶するための停電時の合計カウンタが設定されており、当該エリアに対して次の順番のアドレスのエリアにはメイン処理におけるチェックサムの算出処理において算出されたチェックサムの情報を記憶するための復電時の合計カウンタが設定されている。加算開始アドレスは当該復電時の合計カウンタに対して次の順番のアドレスに設定されている。これにより、チェックサムの算出処理におけるチェックサムの算出対象から、設定参照用エリア341、停電時の合計カウンタ及び復電時の合計カウンタを除外することが可能となる。なお、ステップSG201ではキャリーフラグ516を「0」クリアするとともに主側CPU63に設けられたワーク完了フラグを「0」クリアする。 First, in the work area 221 for specific control, an addition start address, which is a start address when executing a check sum calculation process, is set as a target address (step SG201). In this case, address data corresponding to the current addition start address is set in each of the upper byte 515a and lower byte 515b of the address counter 515 of the main CPU 63. That is, the upper 8 bits of the current addition start address are set to the upper byte 515a, and the lower 8 bits of the current addition start address are set to the lower byte 515b. A setting reference area 341 is set in the area corresponding to the start address of the work area 221 for specific control, and a checksum calculation process in the power outage process is set in the area at the next address with respect to the area. A total counter at the time of a power outage is set to store the checksum information calculated in the main processing. A total counter at the time of power restoration is set to store checksum information. The addition start address is set to the next sequential address for the total counter at the time of power restoration. This makes it possible to exclude the setting reference area 341, the total counter at power outage, and the total counter at power restoration from the checksum calculation targets in the checksum calculation process. In step SG201, the carry flag 516 is cleared to "0" and the work completion flag provided in the main CPU 63 is cleared to "0".

その後、主側RAM65における対象アドレスのデータを読み出し(ステップSG202)、その読み出したデータの数値情報を主側RAM65における特定制御用のワークエリア221に設けられた合計カウンタ(メイン処理(図245)におけるチェックサムの算出処理であれば復電時の合計カウンタ、停電時処理におけるチェックサムの算出処理であれば停電時の合計カウンタ)に加算する(ステップSG203)。そして、対象アドレスの加算処理を実行する(ステップSG204)。この場合、対象アドレスの加算処理を実行するために主側ROM64に特定制御用として記憶されている共通のサブルーチンを呼び出す。対象アドレスの加算処理の処理内容は図251に示すフローチャートの処理内容と同様である。つまり、アドレスカウンタ515における下位バイト515bに「1」を加算し、加算後に下位バイト515bの8ビットがオールゼロとなった場合には主側CPU63のキャリーフラグ516に「1」を設定する。また、キャリーフラグ516に「1」が設定されている場合にはアドレスカウンタ515における上位バイト515aに「1」を加算する。 Thereafter, the data at the target address in the main RAM 65 is read (step SG202), and the numerical information of the read data is stored in the total counter (main processing (FIG. 245)) provided in the work area 221 for specific control in the main RAM 65. If it is a checksum calculation process, it is added to the total counter at the time of power restoration, and if it is a checksum calculation process in a power outage process, it is added to the total counter at the time of power outage) (step SG203). Then, addition processing of the target address is executed (step SG204). In this case, a common subroutine stored in the main ROM 64 for specific control is called to execute addition processing of the target address. The processing contents of the target address addition processing are similar to the processing contents of the flowchart shown in FIG. 251. That is, "1" is added to the lower byte 515b of the address counter 515, and if the 8 bits of the lower byte 515b become all zeros after the addition, "1" is set in the carry flag 516 of the main CPU 63. Further, when the carry flag 516 is set to "1", "1" is added to the upper byte 515a of the address counter 515.

その後、キャリーフラグ516に「1」が設定されているか否かを判定する(ステップSG205)。キャリーフラグ516に「1」が設定されていない場合(ステップSG205:NO)、ステップSG202~ステップSG204の処理を再度実行する。キャリーフラグ516に「1」が設定されている場合(ステップSG205:YES)、主側CPU63のワーク完了フラグに「1」が設定されているか否かを判定する(ステップSG206)。 Thereafter, it is determined whether the carry flag 516 is set to "1" (step SG205). If the carry flag 516 is not set to "1" (step SG205: NO), the processes of steps SG202 to SG204 are executed again. If the carry flag 516 is set to "1" (step SG205: YES), it is determined whether the work completion flag of the main CPU 63 is set to "1" (step SG206).

ワーク完了フラグに「1」が設定されていない場合(ステップSG206:NO)、ワーク完了フラグに「1」を設定した後に(ステップSG207)、特定制御用のスタックエリア222の開始アドレスであるY(l)を対象アドレスに設定する(ステップSG208)。この場合、主側CPU63のアドレスカウンタ515における上位バイト515a及び下位バイト515bのそれぞれに今回の開始アドレスに対応するアドレスデータを設定する。つまり、今回の開始アドレスにおける上位8ビットを上位バイト515aに設定し、今回の開始アドレスにおける下位8ビットを下位バイト515bに設定する。なお、ステップSG208ではキャリーフラグ516を「0」クリアする。 If the work completion flag is not set to "1" (step SG206: NO), after setting the work completion flag to "1" (step SG207), Y(, which is the start address of the stack area 222 for specific control) l) is set as the target address (step SG208). In this case, address data corresponding to the current start address is set in each of the upper byte 515a and lower byte 515b of the address counter 515 of the main CPU 63. That is, the upper 8 bits of the current start address are set to the upper byte 515a, and the lower 8 bits of the current start address are set to the lower byte 515b. Note that in step SG208, the carry flag 516 is cleared to "0".

その後、ステップSG202~ステップSG205の処理を、ステップSG204における対象アドレスの加算処理にてキャリーフラグ516に「1」が設定されるまで繰り返す。キャリーフラグ516に「1」が設定されている場合であってワーク完了フラグに「1」が設定されている場合(ステップSG205及びステップSG206:YES)、本チェックサムの算出処理を終了する。 Thereafter, the processing in steps SG202 to SG205 is repeated until the carry flag 516 is set to "1" in the addition processing of the target address in step SG204. If the carry flag 516 is set to "1" and the work completion flag is set to "1" (step SG205 and step SG206: YES), the checksum calculation process ends.

次に、音光側CPU353にて実行される演出制御処理について図254のフローチャートを参照しながら説明する。なお、演出制御処理は音光側CPU353への動作電力の供給が開始された場合に実行される。 Next, the production control process executed by the sound and light side CPU 353 will be explained with reference to the flowchart of FIG. 254. Note that the production control process is executed when the supply of operating power to the sound and light side CPU 353 is started.

主側CPU63から更新開始コマンドを受信している場合(ステップSG301:YES)、更新時報知の設定処理を実行する(ステップSG302)。更新開始コマンドは既に説明したとおり主側CPU63にて設定値更新処理(図247)が開始された場合に音光側CPU353に送信される。更新時報知の設定処理では、設定値更新処理(図247)が実行されていることを示す画像、設定値を変更するための操作内容を認識可能とさせるための画像、及び設定値更新処理(図247)を終了させるための操作内容を認識可能とさせるための画像が図柄表示装置41にて表示されるように表示制御装置82を表示制御する。これにより、設定値を変更している状況であることを遊技ホールの管理者が認識することが可能となるとともに、設定値を変更させるために必要な操作内容及び設定値更新処理(図247)を終了させるために必要な操作内容を遊技ホールの管理者が認識することが可能となる。なお、上記報知が図柄表示装置41にて実行されることに加えて又は代えて、表示発光部53及びスピーカ部54のうち少なくとも一方にて行われる構成としてもよい。 If an update start command has been received from the main CPU 63 (step SG301: YES), update time notification setting processing is executed (step SG302). As already explained, the update start command is sent to the sound and light side CPU 353 when the main side CPU 63 starts the setting value update process (FIG. 247). In the update time notification setting process, an image showing that the setting value update process (FIG. 247) is being executed, an image to make it possible to recognize the operation details for changing the setting value, and a setting value update process (FIG. 247) are displayed. The display control device 82 is controlled to display an image on the symbol display device 41 to make it possible to recognize the operation details for ending the process shown in FIG. 247). This allows the administrator of the game hall to recognize that the setting value is being changed, and the operation details and setting value update process necessary to change the setting value (Figure 247) It becomes possible for the manager of the game hall to recognize the details of the operation required to end the game. In addition to or instead of the notification being executed by the symbol display device 41, the notification may be executed by at least one of the display light emitting section 53 and the speaker section 54.

主側CPU63から確認開始コマンドを受信している場合(ステップSG303:YES)、確認時報知の設定処理を実行する(ステップSG304)。確認開始コマンドは既に説明したとおり主側CPU63にて設定確認用処理(図246)が開始される場合に音光側CPU353に送信される。確認時報知の設定処理では、設定確認用処理(図246)が実行されていることを示す画像及び設定確認用処理(図246)を終了させるための操作内容を認識可能とさせるための画像が図柄表示装置41にて表示されるように表示制御装置82を表示制御する。これにより、パチンコ機10の現状の設定値を確認している状況であることを遊技ホールの管理者が認識することが可能となるとともに、設定確認用処理(図246)を終了させるために必要な操作内容を遊技ホールの管理者が認識することが可能となる。なお、上記報知が図柄表示装置41にて実行されることに加えて又は代えて、表示発光部53及びスピーカ部54のうち少なくとも一方にて行われる構成としてもよい。 If the confirmation start command has been received from the main CPU 63 (step SG303: YES), a confirmation notification setting process is executed (step SG304). As already explained, the confirmation start command is sent to the sound and light side CPU 353 when the main side CPU 63 starts the setting confirmation process (FIG. 246). In the confirmation notification setting process, an image that shows that the setting confirmation process (Figure 246) is being executed and an image that makes it possible to recognize the operation details for terminating the setting confirmation process (Figure 246) are displayed. Display control is performed on the display control device 82 so that the symbol is displayed on the symbol display device 41. This allows the game hall administrator to recognize that the current setting values of the pachinko machine 10 are being checked, and is necessary for ending the setting confirmation process (FIG. 246). This makes it possible for the game hall manager to recognize the operation details. In addition to or instead of the notification being executed by the symbol display device 41, the notification may be executed by at least one of the display light emitting section 53 and the speaker section 54.

主側CPU63から異常コマンドを受信している場合(ステップSG305:YES)、異常時報知の設定処理を実行する(ステップSG306)。異常コマンドは既に説明したとおり動作電力の供給開始時において停電フラグ、チェックサム又は設定値に関して異常が発生したことが特定された場合に音光側CPU353に送信される。異常時報知の設定処理では、表示発光部53を動作電力の供給開始時における情報異常に対応する態様で発光させるとともに、スピーカ部54から「設定変更をして下さい。」という音声を出力させる。また、図柄表示装置41にて「設定変更をして下さい。」という文字画像が表示されるように表示制御装置82を表示制御する。これら報知はパチンコ機10への動作電力の供給が停止されるまでは維持され、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された場合に終了される。但し、パチンコ機10への動作電力の供給が一旦停止されたとしても設定値更新処理(図247)が実行されるまではパチンコ機10への動作電力の供給が再開された場合に上記報知が再度開始されることとなる。 If an abnormality command has been received from the main CPU 63 (step SG305: YES), an abnormality notification setting process is executed (step SG306). As already explained, the abnormality command is transmitted to the audio and optical side CPU 353 when it is specified that an abnormality has occurred regarding the power outage flag, checksum, or set value at the start of supply of operating power. In the abnormal time notification setting process, the display light emitting section 53 emits light in a manner corresponding to the information abnormality at the time of starting supply of operating power, and the speaker section 54 outputs a voice saying "Please change the settings." Further, the display control device 82 is controlled to display a character image "Please change settings." on the symbol display device 41. These notifications are maintained until the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped, and are terminated when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped. However, even if the supply of operating power to the pachinko machine 10 is once stopped, the above notification will not be sent when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is resumed until the setting value update process (FIG. 247) is executed. It will start again.

ステップSG301~ステップSG306の処理を実行した場合、主側CPU63から通常復帰コマンド、クリア時の復帰コマンド、確認時の復帰コマンド及び更新時の復帰コマンドのいずれかを受信したか否かを判定する(ステップSG307)。通常復帰コマンドはRAMクリア処理(ステップSF518)、設定確認用処理(図246)及び設定値更新処理(図247)のいずれもが実行されることなく動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が終了した場合に送信される。クリア時の復帰コマンドはRAMクリア処理(ステップSF518)が実行されて動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が終了した場合に送信される。確認時の復帰コマンドは設定確認用処理(図246)が実行されて動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が終了した場合に送信される。更新時の復帰コマンドは設定値更新処理(図247)が実行されて動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が終了した場合に送信される。 When the processes of steps SG301 to SG306 are executed, it is determined whether any of the normal return command, clear return command, confirmation return command, and update return command is received from the main CPU 63 ( Step SG307). The normal return command does not execute any of the RAM clear processing (step SF518), setting confirmation processing (FIG. 246), and setting value update processing (FIG. 247), and the processing at the start of operating power supply (steps SF501 to It is transmitted when step SF523) is completed. The return command at the time of clearing is sent when the RAM clearing process (step SF518) is executed and the process at the time of starting supply of operating power (steps SF501 to step SF523) is completed. The return command for confirmation is sent when the setting confirmation process (FIG. 246) is executed and the process for starting the supply of operating power (step SF501 to step SF523) is completed. The return command at the time of update is sent when the setting value update process (FIG. 247) is executed and the process at the start of supply of operating power (steps SF501 to step SF523) is completed.

これら復帰コマンドを受信していない場合(ステップSG307:NO)、ステップSG301の処理に戻る。主側CPU63は動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が正常に終了する場合にいずれかの復帰コマンドを音光側CPU353に送信する。この場合に上記のとおり音光側CPU353はいずれかの復帰コマンドを主側CPU63から受信するまではステップSG308以降の処理を実行しない。これにより、主側CPU63にて動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が実行されている間は音光側CPU353にて通常の演出の実行制御が開始されないようにすることが可能となるとともに、主側CPU63にて動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が正常に終了しなかった場合には音光側CPU353にて通常の演出の実行制御が開始されないようにすることが可能となる。 If these return commands have not been received (step SG307: NO), the process returns to step SG301. The main side CPU 63 transmits one of the return commands to the sound and light side CPU 353 when the processing at the start of supply of operating power (steps SF501 to step SF523) is normally completed. In this case, as described above, the sound-light side CPU 353 does not execute the processing from step SG308 until it receives any of the return commands from the main side CPU 63. This prevents the sound and light side CPU 353 from starting normal performance execution control while the main side CPU 63 is executing the process for starting the supply of operating power (step SF501 to step SF523). In addition, if the processing at the time of starting the supply of operating power (step SF501 to step SF523) on the main side CPU 63 does not end normally, the sound and light side CPU 353 will not start controlling the execution of normal effects. It becomes possible to do so.

また、いずれの復帰コマンドも受信していない状況においては主側CPU63から更新開始コマンド、確認開始コマンド又は異常コマンドを受信する可能性があり、更新開始コマンドを受信した場合には既に説明したとおり設定値更新処理(図247)が実行されることに対応する報知が行われるようにする必要があり、確認開始コマンドを受信した場合には既に説明したとおり設定確認用処理(図246)が実行されることに対応する報知が行われるようにする必要があり、異常コマンドを受信した場合いは既に説明したとおり異常報知が行われるようにする必要がある。この場合に、音光側CPU353はいずれかの復帰コマンドを主側CPU63から受信するまではステップSG206以降の処理を実行しないことにより、更新開始コマンド、確認開始コマンド又は異常コマンドを受信した場合にそれに対応する報知を好適に開始させることが可能となる。 In addition, in a situation where no return command has been received, there is a possibility that an update start command, confirmation start command, or abnormality command will be received from the main CPU 63, and if an update start command is received, the settings can be made as described above. It is necessary to make a notification corresponding to the execution of the value update process (Fig. 247), and when the confirmation start command is received, the setting confirmation process (Fig. 246) is executed as already explained. It is necessary to make a notification corresponding to the situation, and when an abnormal command is received, it is necessary to make an abnormality notification as already explained. In this case, the sound-light side CPU 353 does not execute the processing from step SG206 onward until it receives any of the return commands from the main side CPU 63, so that when it receives an update start command, confirmation start command, or abnormality command, it It becomes possible to suitably start the corresponding notification.

主側CPU63からいずれかの復帰コマンドを受信した場合(ステップSG307:YES)、音光側RAM355に設けられた待機カウンタに待機期間(具体的には2秒)に対応する情報を設定する(ステップSG308)。待機カウンタに設定された待機期間の情報は音光側CPU353において定期的(具体的には4ミリ秒)に起動される割込み処理にて1減算される。 When any return command is received from the main side CPU 63 (step SG307: YES), information corresponding to the standby period (specifically, 2 seconds) is set in the standby counter provided in the sound-light side RAM 355 (step SG308). The information on the standby period set in the standby counter is decremented by 1 by an interrupt process that is activated periodically (specifically, every 4 milliseconds) in the sound-light side CPU 353.

その後、復帰コマンドの種類に対応する処理を実行する(ステップSG309)。具体的には、上記第49の実施形態と同様に、通常復帰コマンドを受信している場合にはRTC356の現状の日時情報を読み出し、その読み出した日時情報をRTC用メモリ357に格納させる。これにより、時間対応演出を実行するタイミングを特定する場合に基準となる日時情報がRTC用メモリ357に格納された状態となる。 Thereafter, processing corresponding to the type of return command is executed (step SG309). Specifically, as in the forty-ninth embodiment, when the normal return command is received, the current date and time information of the RTC 356 is read out, and the read date and time information is stored in the RTC memory 357. As a result, the date and time information that serves as a reference when specifying the timing to perform the time-based performance is stored in the RTC memory 357.

今回受信した復帰コマンドが更新時の復帰コマンドである場合、更新時報知の終了処理を実行する。更新時の復帰コマンドは既に説明したとおり主側CPU63にて設定値更新処理(図247)が終了される場合に音光側CPU353に送信される。更新時報知の終了処理では、ステップSG302にて開始した設定値更新処理(図247)に対応する報知を終了させる。 If the return command received this time is a return command at the time of update, processing for terminating update time notification is executed. As already explained, the return command at the time of update is sent to the sound and light side CPU 353 when the setting value update process (FIG. 247) is completed by the main side CPU 63. In the update time notification termination process, the notification corresponding to the setting value update process (FIG. 247) started in step SG302 is ended.

今回受信した復帰コマンドが確認時の復帰コマンドである場合、確認時報知の終了処理を実行する。確認時の復帰コマンドは既に説明したとおり主側CPU63にて設定確認用処理(図246)が終了される場合に音光側CPU353に送信される。確認時報知の終了処理では、ステップSG304にて開始した設定確認用処理(図246)に対応する報知を終了させる。 If the return command received this time is a confirmation return command, the confirmation notification termination process is executed. As already explained, the return command at the time of confirmation is sent to the sound and light side CPU 353 when the setting confirmation process (FIG. 246) is completed by the main side CPU 63. In the confirmation notification termination process, the notification corresponding to the setting confirmation process (FIG. 246) started in step SG304 is terminated.

その後、音光側RAM355の待機カウンタの値が「0」となっているか否かを判定することで、待機期間が経過したか否かを判定する(ステップSG310)。待機カウンタの値が「0」となっていない場合(ステップSG310:NO)、ステップSG310の処理を再度実行する。これにより、待機期間が経過するまでは演出制御処理(図252)におけるステップSG311以降の処理が実行されないようにすることが可能となる。なお、ステップSG310の処理が繰り返し実行されている状況であっても割込み処理の実行タイミングとなった場合には待機カウンタの値が1減算される。 Thereafter, it is determined whether the standby period has elapsed by determining whether the value of the standby counter in the sound/light side RAM 355 is "0" (step SG310). If the value of the standby counter is not "0" (step SG310: NO), the process of step SG310 is executed again. Thereby, it becomes possible to prevent the processing after step SG311 in the production control processing (FIG. 252) from being executed until the standby period has elapsed. Note that even in a situation where the process of step SG310 is repeatedly executed, the value of the standby counter is decremented by 1 when it is time to execute the interrupt process.

ステップSG310にて肯定判定をした場合、初期動作用処理を実行する(ステップSG311)。初期動作用処理では、初期位置に配置されている可動体512を移動限界位置まで移動させた後に初期位置に復帰させるように可動体用駆動部513に駆動信号を出力する。これにより、可動体512は初期位置から移動限界位置まで移動し、その後に移動限界位置から初期位置に復帰する。遊技ホールの管理者は可動体512の当該動作を確認することで可動体512が正常に動作するか否かを把握することが可能となる。 When an affirmative determination is made in step SG310, initial operation processing is executed (step SG311). In the initial operation process, a drive signal is output to the movable body drive unit 513 so that the movable body 512 placed at the initial position is moved to the movement limit position and then returned to the initial position. As a result, the movable body 512 moves from the initial position to the movement limit position, and then returns from the movement limit position to the initial position. By checking the operation of the movable body 512, the manager of the game hall can understand whether the movable body 512 operates normally.

上記のとおり音光側CPU353は主側CPU63からいずれかの復帰コマンドを受信したタイミングから待機期間が経過した場合に初期動作用処理(ステップSG311)を実行する。これにより、主側CPU63において動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が終了してから待機期間が経過してから可動体512の初期動作が行われることとなる。ここで、既に説明したとおり主側CPU63は動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が終了した場合に第1~第4報知用表示装置201~204においてチェック用表示を開始する。 As described above, the sound-light side CPU 353 executes the initial operation process (step SG311) when the standby period has elapsed from the timing of receiving any of the return commands from the main side CPU 63. As a result, the initial operation of the movable body 512 is performed after a standby period has elapsed after the main CPU 63 completes the processing at the time of starting the supply of operating power (steps SF501 to step SF523). Here, as already explained, the main CPU 63 starts the check display on the first to fourth notification display devices 201 to 204 when the processing at the start of supply of operating power (step SF501 to step SF523) is completed. .

これに対して、上記のとおり可動体512の初期動作は主側CPU63からいずれかの復帰コマンドを受信したタイミングから待機期間が経過した場合に開始されるため、実質的に第1~第4報知用表示装置201~204においてチェック用表示が開始された後に可動体512の初期動作が開始されることとなる。したがって、主側CPU63及び音光側CPU353への動作電力の供給が開始された場合には主側CPU63にて動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が終了した後にまず第1~第4報知用表示装置201~204におけるチェック用表示が開始され、その後に待機期間が経過した後に可動体512にて初期動作が開始されることとなる。よって、パチンコ機10の工場からの出荷時における動作チェックや遊技ホールにおけるパチンコ機10の日常的な動作チェックに際しては、まず遊技機本体12をパチンコ機10前方に開放させて当該遊技機本体12の裏側を露出させた状態において第1~第4報知用表示装置201~204が正常に動作するか否かを確認した後に、遊技機本体12を閉鎖して遊技機本体12の表側から可動体512が正常に動作するか否かを確認することが可能となる。 On the other hand, as described above, the initial operation of the movable body 512 is started when the standby period has elapsed from the timing when any of the return commands is received from the main CPU 63. After the check display starts on the display devices 201 to 204, the initial operation of the movable body 512 starts. Therefore, when the supply of operating power to the main side CPU 63 and the audio/light side CPU 353 is started, the main side CPU 63 first performs the first The check display on the fourth notification display devices 201 to 204 is started, and after a waiting period has elapsed, the movable body 512 starts the initial operation. Therefore, when checking the operation of the pachinko machine 10 at the time of shipment from the factory or checking the daily operation of the pachinko machine 10 in a game hall, first open the game machine main body 12 to the front of the pachinko machine 10 and check the operation of the game machine main body 12. After confirming whether the first to fourth notification display devices 201 to 204 operate normally with the back side exposed, the gaming machine main body 12 is closed and the movable body 512 is inserted from the front side of the gaming machine main body 12. It is possible to check whether or not it is working properly.

初期動作用処理(ステップSG311)を実行した後は、その他の処理を繰り返し実行する(ステップSG312)。その他の処理では、遊技回用の演出を開始させるべきコマンドを主側CPU63から受信した場合には図柄表示装置41、表示発光部53及びスピーカ部54にて遊技回用の演出を開始させるための設定を行い、遊技回用の演出を進行させるべき状況である場合には図柄表示装置41、表示発光部53及びスピーカ部54にて遊技回用の演出を進行させるための設定を行い、遊技回用の演出を終了させるべき状況である場合には図柄表示装置41、表示発光部53及びスピーカ部54にて遊技回用の演出を終了させるための設定を行う。この場合、遊技回用の演出の途中で可動体512を動作させる演出の実行が指示されている場合には、可動体512を初期位置から移動限界位置まで移動させた後に初期位置に復帰させるための設定を行う。また、その他の処理では、開閉実行モード用の演出を開始させるべきコマンドを主側CPU63から受信した場合には図柄表示装置41、表示発光部53及びスピーカ部54にて開閉実行モード用の演出を開始させるための設定を行い、開閉実行モード用の演出を進行させるべき状況である場合には図柄表示装置41、表示発光部53及びスピーカ部54にて開閉実行モード用の演出を進行させるための設定を行い、開閉実行モード用の演出を終了させるべき状況である場合には図柄表示装置41、表示発光部53及びスピーカ部54にて開閉実行モード用の演出を終了させるための設定を行う。この場合、開閉実行モード用の演出の途中で可動体512を動作させる演出の実行が指示されている場合には、可動体512を初期位置から移動限界位置まで移動させた後に初期位置に復帰させるための設定を行う。 After executing the initial operation process (step SG311), other processes are repeatedly executed (step SG312). In other processing, when a command to start a game replay is received from the main CPU 63, the symbol display device 41, the display light emitting section 53, and the speaker section 54 are used to start the game replay. If the situation is such that the game cycle performance should be performed, the symbol display device 41, the display light emitting unit 53, and the speaker unit 54 are set to proceed with the game cycle performance, and the game cycle is started. If the situation is such that the performance for the game should be ended, the symbol display device 41, the display light emitting section 53, and the speaker section 54 are set to end the performance for the game. In this case, if execution of a performance that moves the movable body 512 is instructed during the performance of the game round, the movable body 512 is moved from the initial position to the movement limit position and then returned to the initial position. Configure settings. In addition, in other processing, when a command to start the effect for the opening/closing execution mode is received from the main CPU 63, the symbol display device 41, the display light emitting unit 53, and the speaker unit 54 start the effect for the opening/closing execution mode. If the situation is such that the opening/closing execution mode performance should be performed, the symbol display device 41, the display light emitting unit 53, and the speaker unit 54 are used to proceed with the opening/closing execution mode performance. Settings are made, and when the situation is such that the performance for the opening/closing execution mode should be ended, settings are made for terminating the performance for the opening/closing execution mode on the symbol display device 41, the display light emitting section 53, and the speaker section 54. In this case, if execution of a performance that moves the movable body 512 is instructed during the performance for the opening/closing execution mode, the movable body 512 is moved from the initial position to the movement limit position and then returned to the initial position. Make settings for

次に、主側CPU63及び音光側CPU353への動作電力の供給が開始された場合に第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が実行されるとともに可動体512にて初期動作が実行される様子について、図255のタイムチャートを参照しながら説明する。図255(a)は主側CPU63において動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が実行されている期間を示し、図255(b)は主側CPU63において設定確認用処理(図246)又は設定値更新処理(図247)が実行されている期間を示し、図255(c)は音光側CPU353にて主側CPU63から送信されたいずれかの復帰コマンドを受信したタイミングを示し、図255(d)は第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が実行される初期チェック期間の実行期間を示し、図255(e)は音光側CPU353にて待機期間を計測している期間を示し、図255(f)は可動体512の初期動作が実行されている期間を示す。 Next, when the supply of operating power to the main side CPU 63 and the sound/light side CPU 353 is started, a check display is executed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, and the movable body 512 The manner in which the initial operation is executed will be described with reference to the time chart of FIG. 255. 255(a) shows a period in which the main CPU 63 executes the process for starting the supply of operating power (step SF501 to step SF523), and FIG. 255(b) shows the process for setting confirmation in the main CPU 63 (see FIG. 246) or the setting value update process (FIG. 247) is executed, and FIG. 255(c) shows the timing when the sound-light side CPU 353 receives any of the return commands transmitted from the main side CPU 63. , FIG. 255(d) shows the execution period of the initial check period in which the check display is executed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, and FIG. The period during which the period is measured is shown, and FIG. 255(f) shows the period during which the initial operation of the movable body 512 is being performed.

まず動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)において、RAMクリア処理(ステップSF518)、設定確認用処理(図246)及び設定値更新処理(図247)のいずれもが実行されない場合について説明する。 First, in the process at the start of supply of operating power (step SF501 to step SF523), if none of the RAM clear process (step SF518), setting confirmation process (Fig. 246), and setting value update process (Fig. 247) is executed. I will explain about it.

t1のタイミングで主側CPU63及び音光側CPU353への動作電力の供給が開始される。この場合、図255(a)に示すように当該t1のタイミングで主側CPU63において動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が開始される。なお、当該t1のタイミングで図柄表示装置41において画像の表示が開始される。今回の動作電力の供給の開始に際しては「RAMクリア操作」、「設定変更操作」及び「設定確認操作」のいずれもが実行されない。したがって、RAMクリア処理(ステップSF518)、設定確認用処理(図246)及び設定値更新処理(図247)のいずれもが実行されることなくt2のタイミングで動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が終了する。この場合、当該t2のタイミングで図255(d)に示すように第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が開始される。具体的には、第1~第4報知用表示装置201~204の全ての表示用セグメント321~324が発光状態に維持される。但し、チェック用表示として第1~第4報知用表示装置201~204の全ての表示用セグメント321~324が点滅表示される構成としてもよい。 At timing t1, supply of operating power to the main side CPU 63 and the audio/light side CPU 353 is started. In this case, as shown in FIG. 255(a), the main CPU 63 starts the process for starting the supply of operating power (step SF501 to step SF523) at the timing t1. Note that display of the image is started on the symbol display device 41 at the timing of t1. When starting the supply of operating power this time, none of the "RAM clear operation", "setting change operation", and "setting confirmation operation" is executed. Therefore, the process for starting the supply of operating power (step SF501 to step SF523) are completed. In this case, the check display starts on the first to fourth notification display devices 201 to 204 at the timing t2, as shown in FIG. 255(d). Specifically, all the display segments 321 to 324 of the first to fourth notification display devices 201 to 204 are maintained in a light emitting state. However, all the display segments 321 to 324 of the first to fourth notification display devices 201 to 204 may be displayed blinking as a check display.

また、t2のタイミングで図255(c)に示すように主側CPU63から通常復帰コマンドが送信され、当該通常復帰コマンドが音光側CPU353にて受信される。音光側CPU353は通常復帰コマンドを受信することでt2のタイミングで図255(e)に示すように待機期間の計測を開始する。そして、第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われている途中であるt3のタイミングで図255(e)に示すように待機期間が経過することで、図255(f)に示すように可動体512の初期動作が開始される。 Moreover, as shown in FIG. 255(c) at timing t2, a normal return command is transmitted from the main side CPU 63, and the normal return command is received by the audio-light side CPU 353. Upon receiving the normal return command, the sound-light side CPU 353 starts measuring the standby period at timing t2 as shown in FIG. 255(e). Then, as shown in FIG. 255(e), the waiting period elapses at timing t3 while the check display is being performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. As shown in (f), the initial operation of the movable body 512 is started.

その後、t4のタイミングで図255(d)に示すように第1~第4報知用表示装置201~204におけるチェック用表示が終了される。また、その後のt5のタイミングで図255(f)に示すように可動体512における初期動作が終了される。 Thereafter, at timing t4, the check display on the first to fourth notification display devices 201 to 204 is ended, as shown in FIG. 255(d). Further, at the subsequent timing t5, the initial operation in the movable body 512 is ended as shown in FIG. 255(f).

次に、動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)において、設定確認用処理(図246)又は設定値更新処理(図247)が実行される場合について説明する。 Next, a case will be described in which a setting confirmation process (FIG. 246) or a setting value update process (FIG. 247) is executed in the process at the start of supply of operating power (steps SF501 to STEP SF523).

t6のタイミングで主側CPU63及び音光側CPU353への動作電力の供給が開始される。この場合、図255(a)に示すように当該t6のタイミングで主側CPU63において動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が開始される。なお、当該t6のタイミングで図柄表示装置41において画像の表示が開始される。今回の動作電力の供給の開始に際しては「設定変更操作」又は「設定確認操作」が実行されている。したがって、図255(b)に示すようにt7のタイミング~t8のタイミングに亘って設定確認用処理(図246)又は設定値更新処理(図247)が実行される。 At timing t6, supply of operating power to the main side CPU 63 and the audio/light side CPU 353 is started. In this case, as shown in FIG. 255(a), at the timing t6, the process for starting the supply of operating power (step SF501 to step SF523) is started in the main CPU 63. Note that display of the image is started on the symbol display device 41 at the timing t6. At the start of the current supply of operating power, a "setting change operation" or "setting confirmation operation" is being executed. Therefore, as shown in FIG. 255(b), the setting confirmation process (FIG. 246) or the setting value update process (FIG. 247) is executed from timing t7 to timing t8.

t8のタイミングで図255(b)に示すように設定確認用処理(図246)及び設定値更新処理(図247)のうち今回の実行対象である設定関連処理が終了することで図255(a)に示すように動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が終了する。この場合、当該t8のタイミングで図255(d)に示すように第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が開始される。具体的には、第1~第4報知用表示装置201~204の全ての表示用セグメント321~324が発光状態に維持される。但し、チェック用表示として第1~第4報知用表示装置201~204の全ての表示用セグメント321~324が点滅表示される構成としてもよい。 At timing t8, as shown in FIG. 255(b), the settings-related process that is currently being executed out of the settings confirmation process (FIG. 246) and setting value update process (FIG. 247) is completed, and as a result, the process shown in FIG. 255(a) is completed. ), the process at the time of starting the supply of operating power (step SF501 to step SF523) ends. In this case, the check display starts on the first to fourth notification display devices 201 to 204 at the timing t8, as shown in FIG. 255(d). Specifically, all the display segments 321 to 324 of the first to fourth notification display devices 201 to 204 are maintained in a light emitting state. However, all the display segments 321 to 324 of the first to fourth notification display devices 201 to 204 may be displayed blinking as a check display.

また、t8のタイミングで図255(c)に示すように主側CPU63から確認時の復帰コマンド又は更新時の復帰コマンドが送信され、当該復帰コマンドが音光側CPU353にて受信される。音光側CPU353は当該復帰コマンドを受信することでt8のタイミングで図255(e)に示すように待機期間の計測を開始する。そして、第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われている途中であるt9のタイミングで図255(e)に示すように待機期間が経過することで、図255(f)に示すように可動体512の初期動作が開始される。 Further, at timing t8, as shown in FIG. 255(c), a return command for confirmation or a return command for update is transmitted from the main side CPU 63, and the return command is received by the sound-light side CPU 353. Upon receiving the return command, the sound-light side CPU 353 starts measuring the standby period at timing t8 as shown in FIG. 255(e). Then, as shown in FIG. 255(e), the waiting period elapses at timing t9 while the check display is being performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. As shown in (f), the initial operation of the movable body 512 is started.

その後、t10のタイミングで図255(d)に示すように第1~第4報知用表示装置201~204におけるチェック用表示が終了される。また、その後のt11のタイミングで図255(f)に示すように可動体512における初期動作が終了される。 Thereafter, at timing t10, the check display on the first to fourth notification display devices 201 to 204 is ended as shown in FIG. 255(d). Further, at the subsequent timing t11, the initial operation in the movable body 512 is ended as shown in FIG. 255(f).

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

RAMクリア処理(図250)、非特定制御用のクリア処理(図251)及びチェックサムの算出処理(図252)を実行する場合には対象アドレスが順次更新されるとともに、更新された後の対象アドレスに対応する主側RAM65のエリアを対象として「0」クリア処理又はチェックサムの算出処理が実行される(これらの処理を以下、特定処理ともいう)。これにより、主側RAM65における複数のエリアを順次、特定処理の実行対象とすることが可能となる。この場合に、更新された後の対象アドレスが基準アドレス(特定アドレス)となる場合には主側CPU63のキャリーフラグ516に「1」が設定され、キャリーフラグ516に「1」が設定されている場合に特定処理の実行が終了される。これにより、実行対象とすべき主側RAM65のエリアの全てに対して特定処理の実行が完了したか否かの特定に際してはキャリーフラグ516に「1」が設定されているか否かを特定するだけでよいため、当該特定を行うための処理負荷を軽減することが可能となる。 When executing RAM clear processing (Fig. 250), non-specific control clear processing (Fig. 251), and checksum calculation processing (Fig. 252), the target address is sequentially updated, and the target address after being updated is A "0" clearing process or a checksum calculation process is executed for the area of the main RAM 65 corresponding to the address (hereinafter, these processes are also referred to as specific processes). This makes it possible to sequentially target a plurality of areas in the main RAM 65 for specific processing. In this case, if the updated target address becomes the reference address (specific address), the carry flag 516 of the main CPU 63 is set to "1"; In this case, the execution of the specific process is terminated. As a result, in order to determine whether execution of a specific process has been completed for all areas of the main RAM 65 that are to be executed, it is only necessary to determine whether or not the carry flag 516 is set to "1". Therefore, it is possible to reduce the processing load for performing the identification.

基準アドレスが複数存在している構成において、いずれの基準アドレスも、当該基準アドレスに対して直前のアドレスが対象アドレスとして設定されている状況において当該対象アドレスが更新されることでキャリーフラグ516に「1」が設定されることとなるアドレスとなっている。これにより、いずれの基準アドレスを基準とする場合であっても、キャリーフラグ516に「1」が設定されているか否かを特定することで特定処理の実行が完了したか否かを特定することが可能となる。 In a configuration where a plurality of reference addresses exist, any of the reference addresses has the carry flag 516 set to " by updating the target address in a situation where the previous address for the reference address is set as the target address. 1" is the address to be set. As a result, regardless of which reference address is used as the reference, it is possible to specify whether execution of the specific process has been completed by specifying whether "1" is set in the carry flag 516. becomes possible.

対象アドレスは主側CPU63のアドレスカウンタ515に設定される。アドレスカウンタ515は上位バイト515aと下位バイト515bとを備えている。対象アドレスの更新が行われる場合には下位バイト515bに「1」が加算されることとなるが、下位バイト515bに最大値としてオール「1」が設定されている状況において下位バイト515bに「1」が加算された場合には、下位バイト515bは最小値であるオールゼロが設定された状態となるとともに上位バイト515aに「1」を加算する必要がある。この場合に、下位バイト515bが最大値から最小値に変更される場合にはキャリーフラグ516に「1」が設定されるため、キャリーフラグ516に「1」が設定されているか否かを特定することで上位バイト515aに「1」を加算する必要があるか否かを特定することが可能となる。当該構成においてキャリーフラグ516に「1」が設定されているか否かを特定することで、実行対象とすべき主側RAM65のエリアの全てに対して特定処理の実行が完了したか否かを特定することが可能となる。これにより、上位バイト515aに「1」を加算する必要があるか否かを特定するための構成を利用して、実行対象とすべき主側RAM65のエリアの全てに対して特定処理の実行が完了したか否かを特定することが可能となる。 The target address is set in the address counter 515 of the main CPU 63. Address counter 515 includes an upper byte 515a and a lower byte 515b. When updating the target address, "1" is added to the lower byte 515b, but in a situation where all "1" is set as the maximum value in the lower byte 515b, "1" is added to the lower byte 515b. '' is added, the lower byte 515b is set to all zeros, which is the minimum value, and it is necessary to add "1" to the upper byte 515a. In this case, if the lower byte 515b is changed from the maximum value to the minimum value, the carry flag 516 is set to "1", so it is determined whether the carry flag 516 is set to "1" or not. This makes it possible to specify whether it is necessary to add "1" to the upper byte 515a. By determining whether the carry flag 516 is set to "1" in the configuration, it can be determined whether the execution of the specific process has been completed for all areas of the main RAM 65 that are to be executed. It becomes possible to do so. As a result, by using the configuration for determining whether it is necessary to add "1" to the upper byte 515a, the specific process can be executed for all areas of the main RAM 65 that are to be executed. It becomes possible to specify whether or not the process has been completed.

特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224はいずれも、主側RAM65のアドレス範囲における最後の順番のアドレスにおける下位バイト515bは最大値となっている。これにより、各エリア221~224のいずれについても主側CPU63のキャリーフラグ516に「1」が設定されているか否かを確認することで、特定処理の実行が完了したか否かを特定することが可能となる。よって、特定処理の実行が完了したか否かの特定を行うための処理負荷を軽減することが可能となる。 The work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, the work area 223 for non-specific control, and the stack area 224 for non-specific control are all located at the last sequential address in the address range of the main side RAM 65. The lower byte 515b has the maximum value. Thereby, by checking whether the carry flag 516 of the main CPU 63 is set to "1" for any of the areas 221 to 224, it is possible to specify whether or not the execution of the specific process has been completed. becomes possible. Therefore, it is possible to reduce the processing load for determining whether or not execution of specific processing has been completed.

特定処理として、RAMクリア処理(図250)、非特定制御用のクリア処理(図251)及びチェックサムの算出処理(図252)が設定されている構成において、これら特定処理のいずれが実行されている状況であっても主側CPU63のキャリーフラグ516に「1」が設定されているか否かを特定することで特定処理の終了契機を特定することが可能となる。よって、特定処理の終了契機を特定するための処理構成を簡素化することが可能となる。 In a configuration in which RAM clear processing (Fig. 250), non-specific control clear processing (Fig. 251), and checksum calculation processing (Fig. 252) are set as specific processing, which of these specific processing is executed? Even in such a situation, it is possible to specify the trigger for ending the specific process by specifying whether "1" is set in the carry flag 516 of the main CPU 63. Therefore, it is possible to simplify the processing configuration for specifying the trigger for ending the specific processing.

動作電力の供給が開始された場合に可動体512にて初期動作が行われるため、動作電力の供給の開始に際して可動体512が正常に動作するか否かを確認することが可能となる。この場合に、可動体512における初期動作の開始タイミングが遅延されることにより、動作電力の供給が開始された直後において上記初期動作の確認を行う必要はなく、余裕を持って上記初期動作の確認を行うことが可能となる。 Since the movable body 512 performs an initial operation when the supply of operating power is started, it is possible to confirm whether the movable body 512 operates normally when the supply of operating power is started. In this case, by delaying the start timing of the initial operation in the movable body 512, there is no need to confirm the initial operation immediately after the supply of operating power is started, and the initial operation can be confirmed with plenty of time. It becomes possible to do this.

動作電力の供給が開始された場合に第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われるため、動作電力の供給の開始に際して第1~第4報知用表示装置201~204が正常に動作するか否かを確認することが可能となる。また、第1~第4報知用表示装置201~204はパチンコ機10の背面側を露出させることで視認可能となるのに対して可動体512はパチンコ機10の前面側から視認可能となるため、第1~第4報知用表示装置201~204のチェック用表示及び可動体512の初期動作のそれぞれを確認するためにはパチンコ機10の背面側及び前面側のそれぞれを視認する必要がある。この場合に、可動体512における初期動作の開始タイミングが遅延される。これにより、パチンコ機10の背面側を露出させて第1~第4報知用表示装置201~204におけるチェック用表示を確認した後に、遊技機本体12を閉鎖状態として可動体512における初期動作を確認することが可能となり、それぞれの初期動作の確認を好適に行うことが可能となる。 When the supply of operating power is started, a check display is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204, so when the supply of operating power is started, the first to fourth notification display devices 201 to 204 are displayed. It becomes possible to confirm whether or not 204 operates normally. Furthermore, the first to fourth notification display devices 201 to 204 are made visible by exposing the back side of the pachinko machine 10, whereas the movable body 512 is made visible from the front side of the pachinko machine 10. In order to check the check displays of the first to fourth notification display devices 201 to 204 and the initial operation of the movable body 512, it is necessary to visually check the back side and the front side of the pachinko machine 10, respectively. In this case, the start timing of the initial operation of the movable body 512 is delayed. As a result, after exposing the back side of the pachinko machine 10 and checking the check displays on the first to fourth notification display devices 201 to 204, the game machine main body 12 is closed and the initial operation of the movable body 512 is checked. This makes it possible to suitably confirm each initial operation.

待機期間を計測することにより可動体512の初期動作が遅延される。これにより、可動体512の初期動作を遅延させるための処理構成を簡素化することが可能となる。 By measuring the waiting period, the initial operation of the movable body 512 is delayed. This makes it possible to simplify the processing configuration for delaying the initial operation of the movable body 512.

主側CPU63から送信された復帰コマンドを受信したタイミングを基準として待機期間の計測が行われる。これにより、主側CPU63における制御の進行状況を基準として可動体512の初期動作を遅延させることが可能となる。また、主側CPU63は動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が終了する場合に復帰コマンドを送信する。これにより、主側CPU63における動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が終了したタイミングを基準として可動体512の初期動作を遅延させることが可能となる。 The waiting period is measured based on the timing at which the return command transmitted from the main CPU 63 is received. This makes it possible to delay the initial operation of the movable body 512 based on the progress of control in the main CPU 63. Furthermore, the main CPU 63 transmits a return command when the processing at the start of supply of operating power (steps SF501 to SF523) is completed. This makes it possible to delay the initial operation of the movable body 512 based on the timing at which the processing at the start of supply of operating power in the main CPU 63 (step SF501 to step SF523) is completed.

主側CPU63は動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)の実行内容に応じて異なる種類の復帰コマンドを送信するため、音光側CPU353は主側CPU63における動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)の実行内容に応じた制御を実行することが可能となる。この場合に、いずれの種類の復帰コマンドが送信された場合であっても可動体512の初期動作を遅延させるための待機期間が設定されるため、主側CPU63における動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)の実行内容に関係なく可動体512の初期動作を遅延させることが可能となる。 Since the main side CPU 63 transmits different types of return commands depending on the execution content of the processing at the time of starting the supply of operating power (step SF501 to step SF523), the sound-light side CPU 353 transmits the return command when the main side CPU 63 starts supplying the operating power It becomes possible to execute control according to the execution content of the processing (step SF501 to step SF523). In this case, no matter which type of return command is sent, a standby period is set to delay the initial operation of the movable body 512, so the processing at the start of supply of operating power in the main CPU 63 It becomes possible to delay the initial operation of the movable body 512 regardless of the execution content of (steps SF501 to step SF523).

主側CPU63において動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が実行された場合に送信された復帰コマンドを音光側CPU353が受信した後に可動体512にて初期動作が行われる。これにより、主側CPU63において動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が実行された後に可動体512にて初期動作が行われるようにすることが可能となる。また、主側CPU63は動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が終了する場合に復帰コマンドを送信する。これにより、主側CPU63における動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が終了したタイミングを基準として可動体512にて初期動作を行わせることが可能となる。 The movable body 512 performs an initial operation after the sound-light side CPU 353 receives the return command transmitted when the main side CPU 63 executes the processing at the start of supply of operating power (steps SF501 to step SF523). This makes it possible for the movable body 512 to perform an initial operation after the main CPU 63 executes the processing at the start of supply of operating power (steps SF501 to SF523). Furthermore, the main CPU 63 transmits a return command when the processing at the start of supply of operating power (steps SF501 to SF523) is completed. This makes it possible to cause the movable body 512 to perform an initial operation based on the timing at which the processing at the start of supply of operating power in the main CPU 63 (step SF501 to step SF523) is completed.

なお、対象アドレスの更新が加算式で行われる構成に限定されることはなく減算式で行われる構成としてもよい。この場合、対象アドレスの更新が行われる場合にはアドレスカウンタ515の下位バイト515bの値が「1」減算されることとなる。そして、下位バイト515bの8ビットがオールゼロである状況(すなわち下位バイト515bの数値情報が最小値である状況)において下位バイト515bの値が「1」減算された場合には主側CPU63のキャリーフラグ516に「1」が設定されるとともに上位バイト515aの値が「1」減算される。当該構成においては特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224の各アドレス範囲における最後の順番のアドレスにおける下位バイト515bがオールゼロとなる構成とすることで、キャリーフラグ516に「1」が設定されているか否かを特定することで、実行対象となっている主側RAM65のエリアの全てが特定処理の実行対象となったか否かを特定することが可能となる。 Note that the update of the target address is not limited to the configuration in which updating is performed in an additive manner, but may be performed in a subtractive manner. In this case, when the target address is updated, the value of the lower byte 515b of the address counter 515 is subtracted by "1". When the value of the lower byte 515b is subtracted by "1" in a situation where the 8 bits of the lower byte 515b are all zero (that is, a situation where the numerical information of the lower byte 515b is the minimum value), the carry flag of the main CPU 63 is 516 is set to "1" and the value of the upper byte 515a is subtracted by "1". In this configuration, the lower byte at the last sequential address in each address range of the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, the work area 223 for non-specific control, and the stack area 224 for non-specific control. By configuring 515b to be all zero, by specifying whether or not "1" is set in the carry flag 516, all areas of the main RAM 65 that are the target of execution are the target of the specific process. It becomes possible to specify whether or not the

また、対象アドレスの更新が行われる場合に下位バイト515bに対して加算又は減算される更新用数値は「1」に限定されることはなく、「2」であってもよく、「3」であってもよく、「4」であってもよい。 Further, when updating the target address, the update value added or subtracted from the lower byte 515b is not limited to "1", but may be "2", or may be "3". It may be "4".

また、下位バイト515bの数値情報が最小値及び最大値の一方から他方に変更される場合にキャリーフラグ516に「1」が設定される構成に代えて、上位バイト515aの最下位ビットよりも上位側の所定のビットの数値が変更される場合にキャリーフラグ516に「1」が設定される構成としてもよい。当該構成においては特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224の各アドレス範囲における最後の順番のアドレスは、当該最後の順番のアドレスから次の順番のアドレスに更新された場合に上記所定のビットの数値が変更されることとなるアドレスとする。これにより、キャリーフラグ516に「1」が設定されているか否かを特定することで、実行対象となっている主側RAM65のエリアの全てが特定処理の実行対象となったか否かを特定することが可能となる。 Also, instead of the configuration in which "1" is set to the carry flag 516 when the numerical information of the lower byte 515b is changed from one of the minimum value and the maximum value to the other, A configuration may also be adopted in which the carry flag 516 is set to "1" when the value of a predetermined bit on the side is changed. In this configuration, the last sequential address in each address range of the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, the work area 223 for non-specific control, and the stack area 224 for non-specific control is This is an address whose numerical value of the predetermined bit is changed when the last sequential address is updated to the next sequential address. Thereby, by determining whether "1" is set in the carry flag 516, it is determined whether all areas of the main RAM 65 targeted for execution are targeted for execution of the specific process. becomes possible.

また、主側RAM65のアドレスは2バイトに限定されることはなく1バイト、3バイト又は4バイト以上である構成としてもよい。3バイトである場合には下位2バイトから上位1バイトへの桁上がりが発生する場合にキャリーフラグ516に「1」が設定される構成としてもよい。当該構成においては特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224の各アドレス範囲における最後の順番のアドレスは、当該最後の順番のアドレスから次の順番のアドレスに更新された場合に下位2バイトから上位1バイトへの桁上がりが発生することとなるアドレスとする。これにより、キャリーフラグ516に「1」が設定されているか否かを特定することで、実行対象となっている主側RAM65のエリアの全てが特定処理の実行対象となったか否かを特定することが可能となる。 Further, the address of the main RAM 65 is not limited to 2 bytes, but may be 1 byte, 3 bytes, or 4 or more bytes. In the case of 3 bytes, the carry flag 516 may be set to "1" when a carry occurs from the lower 2 bytes to the upper 1 byte. In this configuration, the last sequential address in each address range of the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, the work area 223 for non-specific control, and the stack area 224 for non-specific control is This is an address that causes a carry from the lower 2 bytes to the upper 1 byte when the last sequential address is updated to the next sequential address. Thereby, by determining whether "1" is set in the carry flag 516, it is determined whether all areas of the main RAM 65 targeted for execution are targeted for execution of the specific process. becomes possible.

また、1バイトである場合には当該1バイトの最下位ビットよりも上位側の所定のビットの数値が変更される場合にキャリーフラグ516に「1」が設定される構成とする。当該構成においては特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224の各アドレス範囲における最後の順番のアドレスは、当該最後の順番のアドレスから次の順番のアドレスに更新された場合に上記所定のビットの数値が変更されることとなるアドレスとする。これにより、キャリーフラグ516に「1」が設定されているか否かを特定することで、実行対象となっている主側RAM65のエリアの全てが特定処理の実行対象となったか否かを特定することが可能となる。 Further, in the case of one byte, the carry flag 516 is set to "1" when the numerical value of a predetermined bit higher than the least significant bit of the one byte is changed. In this configuration, the last sequential address in each address range of the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, the work area 223 for non-specific control, and the stack area 224 for non-specific control is This is an address whose numerical value of the predetermined bit is changed when the last sequential address is updated to the next sequential address. Thereby, by determining whether "1" is set in the carry flag 516, it is determined whether all areas of the main RAM 65 targeted for execution are targeted for execution of the specific process. becomes possible.

また、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222に特定処理がまとめて実行される構成に限定されることはなく、特定制御用のワークエリア221に対する特定処理と特定制御用のスタックエリア222に対する特定処理とが個別に行われる構成としてもよい。この場合であっても、それぞれの特定処理においてキャリーフラグ516に「1」が設定されているか否かを特定することで、当該特定処理の実行が完了したか否かを特定することが可能となる。 Furthermore, the configuration is not limited to the configuration in which the specific processing is executed collectively in the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control, and the specific processing for the work area 221 for specific control and the specific processing for specific control are A configuration may be adopted in which the specific processing for the stack area 222 is performed individually. Even in this case, by determining whether the carry flag 516 is set to "1" in each specific process, it is possible to determine whether the execution of the specific process has been completed. Become.

また、非特定制御用のワークエリア223と非特定制御用のスタックエリア224とに特定処理がまとめて実行される構成に限定されることはなく、非特定制御用のワークエリア223に対する特定処理と非特定制御用のスタックエリア224に対する特定処理とが個別に行われる構成としてもよい。この場合であっても、それぞれの特定処理においてキャリーフラグ516に「1」が設定されているか否かを特定することで、当該特定処理の実行が完了したか否かを特定することが可能となる。 Furthermore, the configuration is not limited to the configuration in which the specific processing is executed in the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control, and the specific processing for the work area 223 for non-specific control is executed simultaneously. The configuration may be such that the specific processing for the stack area 224 for non-specific control is performed separately. Even in this case, by determining whether the carry flag 516 is set to "1" in each specific process, it is possible to determine whether the execution of the specific process has been completed. Become.

また、主側RAM65における特定制御用のワークエリア221と特定制御用のスタックエリア222との間のアドレスに空白エリアが設定されている構成に限定されることはなく、特定制御用のワークエリア221と特定制御用のスタックエリア222とが連続となるアドレスとなるように設定されている構成としてもよい。この場合、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222のうち後側のエリアにおける最後の順番のアドレスが、次の順番のアドレスへの更新に際してキャリーフラグ516に「1」が設定されるアドレスとすることで、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222に対して特定処理がまとめて実行される場合において、キャリーフラグ516に「1」が設定されているか否かを特定することで特定処理の実行が完了したか否かを特定することが可能となる。 Further, the configuration is not limited to a configuration in which a blank area is set at the address between the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control in the main side RAM 65, and the work area 221 for specific control A configuration may be adopted in which the address and the stack area 222 for specific control are set to be consecutive addresses. In this case, "1" is set in the carry flag 516 when the last sequential address in the rear area of the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control is updated to the next sequential address. By setting the address to be 1, it is possible to determine whether the carry flag 516 is set to "1" when specific processing is executed for the specific control work area 221 and the specific control stack area 222 at the same time. By specifying whether the execution of the specific process has been completed or not, it becomes possible to specify whether or not the execution of the specific process has been completed.

また、主側RAM65における非特定制御用のワークエリア223と非特定制御用のスタックエリア224との間のアドレスに空白エリアが設定されている構成に限定されることはなく、非特定制御用のワークエリア223と非特定制御用のスタックエリア224とが連続となるアドレスとなるように設定されている構成としてもよい。この場合、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224のうち後側のエリアにおける最後の順番のアドレスが、次の順番のアドレスへの更新に際してキャリーフラグ516に「1」が設定されるアドレスとすることで、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224に対して特定処理がまとめて実行される場合において、キャリーフラグ516に「1」が設定されているか否かを特定することで特定処理の実行が完了したか否かを特定することが可能となる。 Furthermore, the configuration is not limited to the configuration in which a blank area is set at the address between the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control in the main side RAM 65; A configuration may be adopted in which the work area 223 and the stack area 224 for non-specific control are set at consecutive addresses. In this case, the last sequential address in the rear area of the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control is set to "1" in the carry flag 516 when updating to the next sequential address. By setting the address to be set, "1" is set in the carry flag 516 when specific processing is executed for the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control at the same time. By specifying whether or not the specific process has been executed, it becomes possible to specify whether or not the execution of the specific process has been completed.

また、特定制御用のワークエリア221に割り当てられているアドレスの数が257個以上である構成としてもよい。この場合、特定制御用のワークエリア221における最後の順番のアドレスだけではなく途中の順番のアドレスも下位側の8ビットがオール「1」が設定されたアドレスとなる。当該構成においてはキャリーフラグ516に「1」が設定された回数を計測するとともに、その計測回数が、特定制御用のワークエリア221において下位側の8ビットがオール「1」となるアドレスの数である終了基準数となった場合に特定制御用のワークエリア221に対する特定処理の実行が完了したと特定する構成とする。これにより、キャリーフラグ516を利用して特定処理の終了契機を特定することが可能となる。 Further, a configuration may be adopted in which the number of addresses assigned to the work area 221 for specific control is 257 or more. In this case, not only the last sequential address in the work area 221 for specific control but also the intermediate sequential addresses are addresses in which the lower 8 bits are all set to "1". In this configuration, the number of times "1" is set in the carry flag 516 is counted, and the number of times the measurement is made is the number of addresses in which the lower 8 bits are all "1" in the work area 221 for specific control. The configuration is such that when a certain end reference number is reached, it is determined that the execution of the specific process for the specific control work area 221 has been completed. This makes it possible to use the carry flag 516 to specify the trigger for ending the specific process.

また、主側CPU63にてプログラムを利用して対象アドレスの加算処理(図251)が実行される構成に代えて、専用回路により対象アドレスの更新が行われる構成としてもよい。この場合、当該専用回路による対象アドレスの更新に際しても、下位バイト515bが最小値及び最大値のうち一方から他方に変更された場合にはキャリーフラグ516に「1」が設定されるとともに上位バイト515aが更新される構成とする。これにより、キャリーフラグ516に「1」が設定されているか否かを特定することで特定処理の実行が完了したか否かを特定することが可能となる。 Furthermore, instead of the configuration in which the main CPU 63 executes the addition process (FIG. 251) of the target address using a program, a configuration may be adopted in which the target address is updated by a dedicated circuit. In this case, when the target address is updated by the dedicated circuit, if the lower byte 515b is changed from one of the minimum value and the maximum value to the other, the carry flag 516 is set to "1" and the upper byte 515a is updated. Thereby, by determining whether the carry flag 516 is set to "1", it is possible to determine whether execution of the specific process has been completed.

また、特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224における最後の順番のアドレスが、下位側の8ビットが最大値となるように設定されている構成に限定されることはなく、下位側の8ビットが最小値となるように設定されている構成としてもよい。この場合、最後の順番のアドレスに対して直前のアドレスから最後の順番のアドレスへの更新が行われた場合にキャリーフラグ516に「1」が設定されることとなるため、キャリーフラグ516に「1」が設定されていることを特定した場合にはその時点における対象アドレスのエリアに対して特定処理を実行した後に当該特定処理を終了させる構成とする。 In addition, the last sequential address in the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, the work area 223 for non-specific control, and the stack area 224 for non-specific control is such that the lower 8 bits are the maximum. The configuration is not limited to a configuration in which the value is set to a value, but a configuration in which the lower 8 bits are set to a minimum value may be used. In this case, when the last address is updated from the previous address to the last address, the carry flag 516 will be set to "1", so the carry flag 516 will be set to "1". If it is determined that "1" is set, the specific process is executed for the area of the target address at that time, and then the specific process is terminated.

また、キャリーフラグ516に「1」が設定されていることを契機として特別処理を実行する構成を、対象アドレスの全てにのエリアに対して特定処理が実行されたか否かを特定するため以外に利用してもよい。 In addition, a configuration in which special processing is executed when the carry flag 516 is set to "1" is used for purposes other than determining whether or not specific processing has been executed for all areas of the target address. You may use it.

例えば、複数バイトからなる乱数カウンタを備えた構成において、下位バイトの数値情報が最小値及び最大値の一方から他方に変更された場合にキャリーフラグ516に「1」が設定されるとともにキャリーフラグ516に「1」が設定されている場合に上位バイトの数値情報が更新される構成とし、さらにキャリーフラグ516に「1」が設定された場合には上記乱数カウンタとは別の乱数カウンタの更新が開始される構成としてもよい。この場合、複数の乱数カウンタを同時に更新する場合において乱数カウンタの更新開始タイミングを一定間隔でずらすことが可能となるとともに、当該一定間隔でずらす契機を特定する場合にはキャリーフラグ516を確認するだけでよいため処理負荷を軽減することが可能となる。 For example, in a configuration including a random number counter consisting of multiple bytes, when the numerical information of the lower byte is changed from one of the minimum value and the maximum value to the other, the carry flag 516 is set to "1", and the carry flag 516 is set to "1". The configuration is such that the numerical information of the upper byte is updated when "1" is set in the carry flag 516, and when "1" is set in the carry flag 516, a random number counter other than the above random number counter is updated. The configuration may be started. In this case, when updating multiple random number counters at the same time, it is possible to shift the update start timing of the random number counters at a fixed interval, and to identify the trigger for shifting at the fixed interval, simply check the carry flag 516. This makes it possible to reduce the processing load.

例えば、複数バイトからなるタイマカウンタを備えた構成において、下位バイトの数値情報が最小値及び最大値の一方から他方に変更された場合にキャリーフラグ516に「1」を設定するとともにキャリーフラグ516に「1」が設定されている場合に上位バイトの数値情報が更新される構成とし、さらにキャリーフラグ516に「1」が設定された場合には上記タイマカウンタとは別のタイマカウンタによる期間の計測が開始される構成としてもよい。この場合、複数のタイマカウンタを利用して複数の期間を計測する場合において各期間の計測開始タイミングを一定間隔でずらすことが可能となるとともに、当該一定間隔でずらす契機を特定する場合にはキャリーフラグ516を確認するだけでよいため処理負荷を軽減することが可能となる。 For example, in a configuration equipped with a timer counter consisting of multiple bytes, when the numerical information of the lower byte is changed from one of the minimum value and maximum value to the other, the carry flag 516 is set to "1" and the carry flag 516 is set to "1". When "1" is set, the numerical information of the upper byte is updated, and when "1" is set in the carry flag 516, the period is measured by a timer counter different from the above-mentioned timer counter. It is also possible to configure the system to start. In this case, when measuring multiple periods using multiple timer counters, it is possible to shift the measurement start timing of each period at a fixed interval, and when specifying the trigger for shifting at the fixed interval, it is possible to Since it is only necessary to check the flag 516, it is possible to reduce the processing load.

また、動作電力の供給が開始された場合には可動体512の初期動作の開始タイミングが遅延されることで第1~第4報知用表示装置201~204におけるチェック用表示が開始された後に可動体512における初期動作が開始される構成に限定されることはなく、第1~第4報知用表示装置201~204のチェック用表示の開始タイミングが遅延されることで可動体512における初期動作が開始された後に第1~第4報知用表示装置201~204におけるチェック用表示が開始される構成としてもよい。 In addition, when the supply of operating power is started, the start timing of the initial operation of the movable body 512 is delayed, so that the movable body 512 can move after the check display on the first to fourth notification display devices 201 to 204 has started. The configuration is not limited to the configuration in which the initial movement in the movable body 512 is started, and the initial movement in the movable body 512 can be started by delaying the start timing of the check display on the first to fourth notification display devices 201 to 204. A configuration may be adopted in which the check display on the first to fourth notification display devices 201 to 204 is started after the start.

また、動作電力の供給が開始された場合には可動体512の初期動作の開始タイミングが遅延されることで第1~第4報知用表示装置201~204におけるチェック用表示が開始された後に可動体512における初期動作が開始される構成において、第1~第4報知用表示装置201~204におけるチェック用表示が終了したタイミング以降で可動体512の初期動作が開始される構成としてもよい。 In addition, when the supply of operating power is started, the start timing of the initial operation of the movable body 512 is delayed, so that the movable body 512 can move after the check display on the first to fourth notification display devices 201 to 204 has started. In the configuration in which the initial movement of the movable body 512 is started, the initial movement of the movable body 512 may be started after the timing when the check display on the first to fourth notification display devices 201 to 204 ends.

また、可動体512の初期動作の開始タイミングが遅延されない構成としてもよい。つまり、主側CPU63において動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が実行されて復帰コマンドが送信された場合には当該復帰コマンドを受信したタイミングで可動体512の初期動作が開始される構成としてもよい。この場合、可動体512の初期動作の開始タイミングが遅延されないものの、主側CPU63にて動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が終了したタイミングで可動体512の初期動作を開始することが可能となる。当該構成においては主側CPU63の動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)にて設定確認用処理(図246)又は設定値更新処理(図247)が実行されるか否かに応じて可動体512の初期動作が開始されるタイミングが相違することとなる。つまり、設定確認用処理(図246)及び設定値更新処理(図247)が実行されない場合には動作電力の供給が開始された場合に即座に可動体512における初期動作が開始されるのに対して、設定確認用処理(図246)又は設定値更新処理(図247)が実行された場合には動作電力の供給が開始されたタイミングに対して遅れたタイミングで可動体512における初期動作が開始される。 Further, a configuration may be adopted in which the start timing of the initial operation of the movable body 512 is not delayed. In other words, when the main CPU 63 executes the process for starting the supply of operating power (step SF501 to step SF523) and sends a return command, the initial operation of the movable body 512 starts at the timing when the return command is received. It is also possible to have a configuration in which In this case, although the start timing of the initial operation of the movable body 512 is not delayed, the initial operation of the movable body 512 is started at the timing when the main side CPU 63 completes the process for starting the supply of operating power (step SF501 to step SF523). It becomes possible to do so. In this configuration, it is determined whether the setting confirmation process (FIG. 246) or the setting value update process (FIG. 247) is executed in the process at the time of starting the supply of operating power to the main CPU 63 (step SF501 to step SF523). Accordingly, the timing at which the initial operation of the movable body 512 is started differs. In other words, if the setting confirmation process (FIG. 246) and the setting value update process (FIG. 247) are not executed, the initial operation of the movable body 512 will start immediately when the supply of operating power is started. When the setting confirmation process (FIG. 246) or the setting value update process (FIG. 247) is executed, the initial operation of the movable body 512 starts at a timing delayed from the timing when the supply of operating power is started. be done.

また、動作電力の供給が開始された場合において初期動作の開始タイミングが遅延される対象又は主側CPU63にて動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が終了した場合に初期動作が実行される対象は可動体512に限定されることはなく任意である。例えば可動体512に加えて又は代えて、表示発光部53、スピーカ部54及び図柄表示装置41のいずれかであってもよい。また、音光側CPU353により制御される全ての制御対象が、動作電力の供給が開始された場合において初期動作の開始タイミングが遅延される又は主側CPU63にて動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が終了した場合に初期動作が実行される構成としてもよい。 In addition, when the start timing of the initial operation is delayed when the supply of operating power is started, or when the processing at the time of starting the supply of operating power (step SF501 to step SF523) is completed in the main CPU 63, the initial operation The target to be executed is not limited to the movable body 512, but is arbitrary. For example, in addition to or in place of the movable body 512, any one of the display light emitting section 53, the speaker section 54, and the symbol display device 41 may be used. In addition, when all the control targets controlled by the sound and light side CPU 353 start the supply of operating power, the start timing of the initial operation is delayed, or the main side CPU 63 processes the process at the time of starting the supply of operating power ( The configuration may be such that the initial operation is executed when steps SF501 to SF523) are completed.

<第73の実施形態>
本実施形態では音光側CPU253にて実行される演出制御処理の処理内容が上記第72の実施形態と相違している。以下、上記第72の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第72の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<73rd embodiment>
In this embodiment, the processing contents of the effect control processing executed by the sound and light side CPU 253 are different from the above-mentioned 72nd embodiment. The different configurations from the seventy-second embodiment described above will be explained below. Note that descriptions of the same configurations as those of the seventy-second embodiment described above will be basically omitted.

図256は本実施形態における演出制御処理を示すフローチャートである。 FIG. 256 is a flowchart showing the production control process in this embodiment.

ステップSG401~ステップSG406では上記第72の実施形態における演出制御処理(図254)のステップSG301~ステップSG306と同一の処理を実行する。ステップSG401~ステップSG406の処理を実行した場合、主側CPU63から通常復帰コマンド、クリア時の復帰コマンド、確認時の復帰コマンド及び更新時の復帰コマンドのいずれかを受信したか否かを判定する(ステップSG407)。これら復帰コマンドを受信していない場合(ステップSG407:NO)、ステップSG401の処理に戻る。 In steps SG401 to SG406, the same processes as steps SG301 to SG306 of the production control process (FIG. 254) in the 72nd embodiment are executed. When the processes in steps SG401 to SG406 are executed, it is determined whether any of the normal return command, clear return command, confirmation return command, and update return command is received from the main CPU 63 ( Step SG407). If these return commands have not been received (step SG407: NO), the process returns to step SG401.

主側CPU63からいずれかの復帰コマンドを受信した場合(ステップSG407:YES)、復帰コマンドの種類に対応する処理を実行する(ステップSG408)。当該処理の処理内容は上記第72の実施形態における演出制御処理(図254)のステップSG309の処理と同一である。 If any return command is received from the main CPU 63 (step SG407: YES), processing corresponding to the type of return command is executed (step SG408). The contents of this process are the same as the process of step SG309 of the production control process (FIG. 254) in the 72nd embodiment.

その後、今回受信した復帰コマンドが通常復帰コマンドとは異なる復帰コマンド、すなわちクリア時の復帰コマンド、確認時の復帰コマンド及び更新時の復帰コマンドのいずれかであることを条件として(ステップSG409:NO)、音光側RAM355に設けられた待機カウンタに待機期間(具体的には2秒)に対応する情報を設定する(ステップSG410)。待機カウンタに設定された待機期間の情報は音光側CPU353において定期的(具体的には4ミリ秒)に起動される割込み処理にて1減算される。 Thereafter, on the condition that the return command received this time is a return command different from the normal return command, that is, a return command for clearing, a return command for confirmation, or a return command for updating (step SG409: NO). , information corresponding to a standby period (specifically, 2 seconds) is set in a standby counter provided in the sound-light side RAM 355 (step SG410). The information on the standby period set in the standby counter is decremented by 1 by an interrupt process that is activated periodically (specifically, every 4 milliseconds) in the sound-light side CPU 353.

その後、音光側RAM355の待機カウンタの値が「0」となっているか否かを判定することで、待機期間が経過したか否かを判定する(ステップSG411)。待機カウンタの値が「0」となっていない場合(ステップSG411:NO)、ステップSG411の処理を再度実行する。これにより、主側CPU63からクリア時の復帰コマンド、確認時の復帰コマンド及び更新時の復帰コマンドのいずれかを受信した場合には待機期間が経過するまでは演出制御処理(図256)におけるステップSG412以降の処理が実行されないようにすることが可能となる。なお、ステップSG411の処理を繰り返し実行されている状況であっても割込み処理の実行タイミングとなった場合には待機カウンタの値が1減算される。 Thereafter, it is determined whether the standby period has elapsed by determining whether the value of the standby counter in the sound/light side RAM 355 is "0" (step SG411). If the value of the standby counter is not "0" (step SG411: NO), the process of step SG411 is executed again. As a result, if any one of the return command for clearing, return command for confirmation, and return command for update is received from the main CPU 63, step SG412 in the production control process (FIG. 256) will be executed until the standby period has elapsed. It is possible to prevent subsequent processing from being executed. Note that even in a situation where the process of step SG411 is repeatedly executed, the value of the standby counter is decremented by 1 when it is time to execute the interrupt process.

ステップSG409にて肯定判定をした場合、又はステップSG411にて肯定判定をした場合、初期動作用処理を実行する(ステップSG412)。初期動作用処理では、初期位置に配置されている可動体512を移動限界位置まで移動させた後に初期位置に復帰させるように可動体用駆動部513に駆動信号を出力する。これにより、可動体512は初期位置から移動限界位置まで移動し、その後に移動限界位置から初期位置に復帰する。遊技ホールの管理者は可動体512の当該動作を確認することで可動体512が正常に動作するか否かを把握することが可能となる。 If an affirmative determination is made in step SG409 or if an affirmative determination is made in step SG411, initial operation processing is executed (step SG412). In the initial operation process, a drive signal is output to the movable body drive unit 513 so that the movable body 512 placed at the initial position is moved to the movement limit position and then returned to the initial position. As a result, the movable body 512 moves from the initial position to the movement limit position, and then returns from the movement limit position to the initial position. By checking the operation of the movable body 512, the manager of the game hall can understand whether or not the movable body 512 operates normally.

その後、その他の処理を実行する(ステップSG413)。その他の処理の処理内容は上記第72の実施形態における演出制御処理(図254)のステップSG312の処理と同一である。 After that, other processing is executed (step SG413). The processing contents of other processes are the same as the process of step SG312 of the production control process (FIG. 254) in the 72nd embodiment.

上記構成によれば主側CPU63における動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)においてRAMクリア処理(ステップSF518)、設定確認用処理(図246)及び設定値更新処理(図247)のいずれかが実行された場合に音光側CPU353にて待機期間が計測された後に可動体512の初期動作が行われ、主側CPU63における動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)においてRAMクリア処理(ステップSF518)、設定確認用処理(図246)及び設定値更新処理(図247)のいずれもが実行されなかった場合には音光側CPU353にて待機期間が計測されることなく可動体512の初期動作が行わる。遊技ホールにおいて営業が開始される場合にはパチンコ機10の電源をON操作した状態のまま各パチンコ機10に動作電力を供給するための主電源をOFF状態からON状態に切り換えることが行われる場合がある。このような電源ON操作が行われた場合には遊技機本体12が開放されることなくパチンコ機10への動作電力の供給が開始されることとなる。そして、このような状況においては主側CPU63における動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)においてRAMクリア処理(ステップSF518)、設定確認用処理(図246)及び設定値更新処理(図247)のいずれもが実行されないため、待機期間が計測されることなく可動体512の初期動作が開始される。これにより、可動体512の初期動作を即座に確認することが可能となる。 According to the above configuration, in the process at the time of starting the supply of operating power in the main CPU 63 (step SF501 to step SF523), the RAM clear process (step SF518), the setting confirmation process (FIG. 246), and the setting value update process (FIG. 247) When any of the above is executed, the initial operation of the movable body 512 is performed after the standby period is measured in the sound-light side CPU 353, and the processing at the start of supply of operating power in the main side CPU 63 (step SF501 to step SF523) is performed. ), if none of the RAM clearing process (step SF518), the setting confirmation process (FIG. 246), and the setting value update process (FIG. 247) are executed, a standby period is measured by the sound-light side CPU 353. The initial operation of the movable body 512 is performed without any trouble. When the game hall starts business, the main power supply for supplying operating power to each pachinko machine 10 is switched from the OFF state to the ON state while the power of the Pachinko machines 10 is turned ON. There is. When such a power ON operation is performed, the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started without opening the gaming machine main body 12. In such a situation, RAM clearing processing (step SF518), setting confirmation processing (FIG. 246), and setting value updating processing ( Since none of the steps in FIG. 247) are executed, the initial operation of the movable body 512 is started without measuring the standby period. This makes it possible to immediately confirm the initial operation of the movable body 512.

その一方、「RAMクリア操作」、「設定確認操作」及び「設定変更操作」のいずれかが行われる場合には遊技機本体12を開放させた状態で行われる。そして、このような状況においては主側CPU63における動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)においてRAMクリア処理(ステップSF518)、設定確認用処理(図246)及び設定値更新処理(図247)のいずれかが実行されるため、待機期間が計測された後に可動体512の初期動作が開始される。これにより、遊技機本体12が閉鎖された後に可動体512の初期動作が開始されるようにすることが可能となる。 On the other hand, when any one of the "RAM clear operation", "setting confirmation operation", and "setting change operation" is performed, it is performed with the gaming machine main body 12 opened. In such a situation, RAM clearing processing (step SF518), setting confirmation processing (FIG. 246), and setting value updating processing ( 247) is executed, the initial operation of the movable body 512 is started after the waiting period has been measured. Thereby, it is possible to start the initial operation of the movable body 512 after the gaming machine main body 12 is closed.

なお、可動体512の初期動作の開始タイミングを遅延させるために待機期間が計測される構成に限定されることはなく、遊技機本体12が開放状態から閉鎖状態となったことを開閉検知センサにて検知したことを条件として可動体512の初期動作を開始させる構成とすることで可動体512の初期動作の開始タイミングを遅延させる構成としてもよい。この場合、遊技機本体12が閉鎖状態となってから可動体512の初期動作が開始されるようにすることが可能となる。 Note that the configuration is not limited to a configuration in which a waiting period is measured in order to delay the start timing of the initial operation of the movable body 512, and an opening/closing detection sensor can be used to detect when the gaming machine main body 12 changes from an open state to a closed state. A configuration may be adopted in which the initial operation of the movable body 512 is started on the condition that the detection is detected, thereby delaying the start timing of the initial operation of the movable body 512. In this case, the initial operation of the movable body 512 can be started after the gaming machine main body 12 is in the closed state.

また、当該構成においては遊技機本体12が閉鎖状態である状況で動作電力の供給が開始された場合には可動体512の初期動作が行われないこととなるが、これに限定されることはなく、遊技機本体12が閉鎖状態である状況で動作電力の供給が開始された場合には主側CPU63にて動作電力の供給開始時の処理(ステップSF501~ステップSF523)が終了して復帰コマンドが送信された場合に可動体512の初期動作が開始される構成としてもよい。 In addition, in this configuration, if the supply of operating power is started while the game machine main body 12 is in a closed state, the initial operation of the movable body 512 will not be performed, but this is not limited to this. If the supply of operating power is started in a situation where the gaming machine main body 12 is in a closed state, the main CPU 63 completes the processing at the time of starting the supply of operating power (steps SF501 to SF523) and issues a return command. A configuration may also be adopted in which the initial operation of the movable body 512 is started when the is transmitted.

また、上記構成において遊技機本体12が開放状態から閉鎖状態となったとしてもその時点で主側CPU63から復帰コマンドを受信していない場合には可動体512の初期動作が開始されることはなく、復帰コマンドを受信した後に可動体512の初期動作が開始される構成としてもよい。つまり、主側CPU63から復帰コマンドを受信しているとともに遊技機本体12が開放状態から閉鎖状態となった場合に可動体512の初期動作が開始されることとなる。 Further, in the above configuration, even if the game machine main body 12 changes from the open state to the closed state, if a return command is not received from the main CPU 63 at that time, the initial operation of the movable body 512 will not be started. , a configuration may be adopted in which the initial operation of the movable body 512 is started after receiving the return command. That is, when the return command is received from the main CPU 63 and the gaming machine main body 12 changes from the open state to the closed state, the initial operation of the movable body 512 is started.

また、上記実施形態の構成において通常復帰コマンドを受信した場合には可動体512の初期動作が行われない構成としてもよい。これにより、遊技ホールの営業開始時に可動体512の初期動作が行われないようにすることが可能となる。 Further, in the configuration of the above embodiment, the initial operation of the movable body 512 may not be performed when a normal return command is received. This makes it possible to prevent the initial operation of the movable body 512 from being performed when the game hall starts operating.

<第74の実施形態>
本実施形態では動作電力の供給が開始された場合における処理構成が上記第49の実施形態と相違している。以下、上記第49の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第49の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<74th embodiment>
This embodiment is different from the forty-ninth embodiment described above in the processing configuration when the supply of operating power is started. Hereinafter, the configuration different from the forty-ninth embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as the forty-ninth embodiment is basically omitted.

図257は主側CPU63にて実行される本実施形態におけるメイン処理を示すフローチャートである。なお、メイン処理におけるステップSG501~ステップSG527の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 257 is a flowchart showing the main processing in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processing from step SG501 to step SG527 in the main processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず電源投入初期設定処理を実行する(ステップSG501)。電源投入初期設定処理では、例えばメイン処理が起動されてからウエイト用の所定時間(具体的には1秒)が経過するまで次の処理に進行することなく待機する。このウエイト用の所定期間において図柄表示装置41の動作開始及び初期設定が完了することとなる。また、主側RAM65のアクセスを許可する。 First, a power-on initial setting process is executed (step SG501). In the power-on initial setting process, for example, the process waits without proceeding to the next process until a predetermined wait time (specifically, 1 second) has elapsed after the main process is started. During this predetermined wait period, the start of operation and initial setting of the symbol display device 41 are completed. Also, access to the main RAM 65 is permitted.

その後、内部機能レジスタ設定処理を実行する(ステップSG502)。内部機能レジスタ設定処理では上記第35の実施形態と同様に、当該メイン処理に対して定期的に割り込んで起動される処理である第1タイマ割込み処理(図133)の割込み周期を第1割込み周期(具体的には4ミリ秒)に設定するとともに、当該メイン処理に対して定期的に割り込んで起動される処理である第2タイマ割込み処理(図134)の割込み周期を上記第1割込み周期よりも短い周期である第2割込み周期(具体的には2ミリ秒)に設定する。 Thereafter, internal function register setting processing is executed (step SG502). In the internal function register setting process, as in the thirty-fifth embodiment, the interrupt cycle of the first timer interrupt process (FIG. 133), which is a process that is started by periodically interrupting the main process, is set as the first interrupt cycle. (specifically, 4 milliseconds), and set the interrupt cycle of the second timer interrupt process (Figure 134), which is a process that is started by periodically interrupting the main process, to be longer than the first interrupt cycle. The second interrupt period is also set to be a short period (specifically, 2 milliseconds).

つまり、本実施形態では上記第35の実施形態と同様に、タイマ割込み処理として割込み周期が相対的に長短となるように第1タイマ割込み処理(図133)と第2タイマ割込み処理(図134)とが存在している。第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)はいずれもメイン処理に対して割り込んで起動される。また、第2タイマ割込み処理(図134)は第1タイマ割込み処理(図133)に対して割り込んで起動される。一方、第1タイマ割込み処理(図133)は第2タイマ割込み処理(図134)に対して割り込んで起動されない。また、第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の両方が実行されていない状況において第1割込み周期及び第2割込み周期の両方が経過している場合、それら周期の経過順序に関係なく第2タイマ割込み処理(図134)から先に起動される。この点、第2タイマ割込み処理(図134)は第1タイマ割込み処理(図133)よりも優先して起動される処理であると言える。但し、これに限定されることはなく第1タイマ割込み処理(図133)が第2タイマ割込み処理(図134)よりも優先して起動される構成としてもよい。 In other words, in this embodiment, as in the thirty-fifth embodiment, the first timer interrupt processing (FIG. 133) and the second timer interrupt processing (FIG. 134) are performed so that the interrupt period is relatively long and short. exists. Both the first timer interrupt process (FIG. 133) and the second timer interrupt process (FIG. 134) are started by interrupting the main process. Further, the second timer interrupt process (FIG. 134) is activated by interrupting the first timer interrupt process (FIG. 133). On the other hand, the first timer interrupt process (FIG. 133) interrupts the second timer interrupt process (FIG. 134) and is not activated. In addition, if both the first interrupt cycle and the second interrupt cycle have elapsed in a situation where both the first timer interrupt process (Figure 133) and the second timer interrupt process (Figure 134) are not being executed, those cycles The second timer interrupt process (FIG. 134) is started first regardless of the order of progress. In this respect, it can be said that the second timer interrupt process (FIG. 134) is started with priority over the first timer interrupt process (FIG. 133). However, the present invention is not limited to this, and a configuration may be adopted in which the first timer interrupt process (FIG. 133) is activated with priority over the second timer interrupt process (FIG. 134).

内部機能レジスタ設定処理では、第1タイマ割込み処理(図133)の第1割込み周期を主側CPU63の所定のレジスタに設定するとともに、第2タイマ割込み処理(図134)の第2割込み周期を主側CPU63の特定のレジスタに設定する。また、内部機能レジスタ設定処理では上記第1,第2割込み周期の設定以外にも例えば当たり乱数カウンタC1の数値範囲といった各種カウンタの数値範囲の設定処理などを実行する。 In the internal function register setting process, the first interrupt cycle of the first timer interrupt process (FIG. 133) is set in a predetermined register of the main CPU 63, and the second interrupt cycle of the second timer interrupt process (FIG. 134) is set as the main interrupt cycle. Set in a specific register of the side CPU 63. Further, in the internal function register setting process, in addition to setting the first and second interrupt cycles, for example, setting process of the numerical range of various counters such as the numerical range of the winning random number counter C1 is executed.

その後、特定制御用のワークエリア221に設けられた立ち上げ処理中フラグに「1」をセットする(ステップSG503)。立ち上げ処理中フラグは上記第35の実施形態と同様に、第1タイマ割込み処理(図133)が起動されたとしても当該第1タイマ割込み処理(図133)に設定されている各種処理のうち停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行する一方、遊技を進行させるための処理を実行することなく当該第1タイマ割込み処理(図133)を終了すべき状況であることを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 Thereafter, the start-up processing flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" (step SG503). As in the thirty-fifth embodiment, even if the first timer interrupt process (FIG. 133) is activated, the start-up processing flag is used to indicate whether the first timer interrupt process (FIG. 133) is in progress or not. The situation is such that the first timer interrupt processing (Fig. 133) should be terminated without executing the processing for advancing the game, while executing the processing for monitoring power outage, updating various counters, and monitoring fraud. This is a flag for specifying by the main CPU 63.

立ち上げ処理中フラグは、メイン処理(図257)において動作電力の供給開始時の処理(ステップSG501~ステップSG521)が開始された場合に「1」がセットされ、動作電力の供給開始時の処理(ステップSG501~ステップSG521)が終了して残余処理(ステップSG524~ステップSG527)が開始される前に「0」クリアされる。上記第35の実施形態と同様に第1タイマ割込み処理(図133)では立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされている場合にはステップS8907~ステップS8920の処理を実行しないようにすることにより、動作電力の供給開始時の処理(ステップSG501~ステップSG521)のうち後述する設定確認用処理(図258)又は設定値更新処理(図259)が実行されている状況において遊技を進行させるための処理が実行されないようにすることが可能となる。その一方、上記のとおり第1タイマ割込み処理(図133)では立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされている場合であってもステップS8901~ステップS8905の処理を実行することで、動作電力の供給開始時の処理(ステップSG501~ステップSG521)のうち後述する設定確認用処理(図258)又は設定値更新処理(図259)が実行されている状況であっても停電監視が実行されるとともに、当たり乱数カウンタC1、大当たり種別カウンタC2、リーチ乱数カウンタC3及び乱数初期値カウンタCINIの更新が実行され、さらに不正の検知が実行される。 The start-up process flag is set to "1" when the process at the start of supply of operating power (steps SG501 to SG521) is started in the main process (FIG. 257); It is cleared to "0" after (steps SG501 to SG521) are completed and before the remaining processing (steps SG524 to SG527) is started. Similarly to the thirty-fifth embodiment, in the first timer interrupt process (FIG. 133), if the start-up processing flag is set to "1", the processes from step S8907 to step S8920 are not executed. Therefore, in order to proceed with the game in a situation where a setting confirmation process (FIG. 258) or a setting value update process (FIG. 259), which will be described later, is being executed among the processes at the start of supply of operating power (steps SG501 to SG521). It is possible to prevent this process from being executed. On the other hand, as described above, in the first timer interrupt processing (FIG. 133), even if the startup processing flag is set to "1", the operating power is reduced by executing the processing from step S8901 to step S8905. Power outage monitoring is executed even when the setting confirmation process (FIG. 258) or setting value update process (FIG. 259), which will be described later, is being executed among the processes at the start of supply (steps SG501 to SG521). At the same time, the winning random number counter C1, jackpot type counter C2, reach random number counter C3, and random number initial value counter CINI are updated, and fraud detection is also performed.

特に、立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされている状況であっても停電情報記憶処理(ステップS8901)が実行されることにより、動作電力の供給開始時の処理(ステップSG501~ステップSG521)のうち後述する設定確認用処理(図258)又は設定値更新処理(図259)が実行されている状況において停電が発生したとしてもそれに対して停電時処理を実行することが可能となる。停電時処理では上記第35の実施形態と同様に、特定制御用のワークエリア221に設けられた停電フラグに「1」をセットするとともに、チェックサムの算出処理を実行してその算出したチェックサムを特定制御用のワークエリア221に保存するため、動作電力の供給が再度開始された場合には主側RAM65の異常発生と特定されないようにすることが可能となる。これにより、設定確認用処理(図258)又は設定値更新処理(図259)の途中で停電が発生した場合には、これら設定関連処理の途中で停電が発生したことを次回の動作電力の供給開始時に特定することが可能となる。 In particular, by executing the power outage information storage process (step S8901) even when the start-up process flag is set to "1", the process at the start of the supply of operating power (steps SG501 to SG521) ), even if a power outage occurs in a situation where a setting confirmation process (FIG. 258) or a setting value update process (FIG. 259), which will be described later, is being executed, the power outage process can be executed in response. In the power outage processing, as in the thirty-fifth embodiment, the power outage flag provided in the specific control work area 221 is set to "1", and checksum calculation processing is executed to calculate the calculated checksum. Since this is stored in the work area 221 for specific control, it is possible to prevent the occurrence of an abnormality in the main RAM 65 from being identified when the supply of operating power is restarted. As a result, if a power outage occurs during the setting confirmation process (Figure 258) or the setting value update process (Figure 259), the next operating power supply will be informed that the power outage has occurred during the setting-related process. This can be specified at the start.

ちなみに、設定確認用処理(図258)又は設定値更新処理(図259)が実行されている状況では、第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)のいずれについても割込みが禁止されることはなく任意のタイミングで割込み可能となっている。この場合、設定確認用処理(図258)又は設定値更新処理(図259)において第1タイマ割込み処理(図133)又は第2タイマ割込み処理(図134)が割り込んで起動される場合には、その起動対象となったタイマ割込み処理が終了した後に復帰するためのメイン処理(図257)の戻り番地の情報が特定制御用のスタックエリア222に退避されるとともに、当該タイマ割込み処理が起動される直前における主側CPU63の各種レジスタの情報が特定制御用のスタックエリア222に退避される。そして、起動対象となったタイマ割込み処理が終了した場合には特定制御用のスタックエリア222に退避された戻り番地の情報に対応するメイン処理(図257)の処理に復帰することとなるとともに、特定制御用のスタックエリア222に退避された情報が主側CPU63の各種レジスタに復帰される。 Incidentally, in a situation where the setting confirmation process (Figure 258) or the setting value update process (Figure 259) is being executed, neither the first timer interrupt process (Figure 133) nor the second timer interrupt process (Figure 134) Interrupts are not prohibited and can be interrupted at any time. In this case, if the first timer interrupt process (FIG. 133) or the second timer interrupt process (FIG. 134) is activated by interrupting the setting confirmation process (FIG. 258) or the setting value update process (FIG. 259), Information on the return address of the main process (FIG. 257) for returning after the timer interrupt process that is the target of activation is completed is saved to the stack area 222 for specific control, and the timer interrupt process is activated. The information of various registers of the main CPU 63 immediately before is saved to the stack area 222 for specific control. Then, when the timer interrupt processing that was the target of activation ends, the processing returns to the main processing (FIG. 257) corresponding to the return address information saved in the stack area 222 for specific control, and The information saved in the stack area 222 for specific control is returned to various registers of the main CPU 63.

ステップSG503にて立ち上げ処理中フラグに「1」をセットした後は、特定制御用のワークエリア221に設けられた停電フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSG504)。第1タイマ割込み処理(図133)の停電情報記憶処理(ステップS8901)にて停電時処理が実行された場合に停電フラグに「1」がセットされる。停電フラグは、前回の電源遮断時において停電時処理が適切に行われたか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 After setting the start-up processing flag to "1" in step SG503, it is determined whether or not the power outage flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" (step SG504). . When the power outage process is executed in the power outage information storage process (step S8901) of the first timer interrupt process (FIG. 133), the power outage flag is set to "1". The power outage flag is a flag used by the main CPU 63 to specify whether or not the power outage processing was appropriately performed during the previous power cutoff.

停電フラグに「1」がセットされている場合(ステップSG504:YES)、停電時処理の場合と同様にチェックサムを算出し、そのチェックサムが正常であるか否かを判定する(ステップSG505)。停電時処理及びステップSG505のそれぞれでは、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222についてチェックサムを算出する。ステップSG505では、主側CPU63への動作電力の供給が停止される直前に実行された停電時処理において算出されて特定制御用のワークエリア221に保存されたチェックサムを読み出すとともに、その読み出したチェックサムを、当該ステップSG505にて算出したチェックサムと比較することで、それらチェックサムが一致しているか否かを判定する。 If the power outage flag is set to "1" (step SG504: YES), a checksum is calculated in the same way as in the case of power outage processing, and it is determined whether the checksum is normal or not (step SG505). . In each of the power outage process and step SG505, a checksum is calculated for the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control. In step SG505, the checksum calculated in the power outage process executed immediately before the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped and stored in the work area 221 for specific control is read out, and the checksum that has been read out is read out. By comparing the sum with the checksum calculated in step SG505, it is determined whether the checksums match.

チェックサムが一致している場合(ステップSG505:YES)、特定制御用のワークエリア221における設定参照用エリア341(図154参照)に格納された情報に対応する設定値が正常な範囲であるか否かを判定する(ステップSG506)。設定参照用エリア341は上記第45の実施形態と同様に現状のパチンコ機10の設定値を主側CPU63にて特定するための情報が格納される記憶エリアである。設定参照用エリア341に「1」の数値情報が格納されている場合には現状のパチンコ機10の設定値は「設定1」となる。設定参照用エリア341に「2」の数値情報が格納されている場合には現状のパチンコ機10の設定値は「設定2」となる。設定参照用エリア341に「3」の数値情報が格納されている場合には現状のパチンコ機10の設定値は「設定3」となる。設定参照用エリア341に「4」の数値情報が格納されている場合には現状のパチンコ機10の設定値は「設定4」となる。設定参照用エリア341に「5」の数値情報が格納されている場合には現状のパチンコ機10の設定値は「設定5」となる。設定参照用エリア341に「6」の数値情報が格納されている場合には現状のパチンコ機10の設定値は「設定6」となる。ステップSG506では設定参照用エリア341に格納された設定値の情報が「1」~「6」のいずれかであるか否かを判定する。 If the checksums match (step SG505: YES), check whether the setting value corresponding to the information stored in the setting reference area 341 (see FIG. 154) in the specific control work area 221 is within a normal range. It is determined whether or not (step SG506). The setting reference area 341 is a storage area in which information for specifying the current setting values of the pachinko machine 10 by the main CPU 63 is stored, as in the forty-fifth embodiment. If numerical information of "1" is stored in the setting reference area 341, the current setting value of the pachinko machine 10 is "setting 1". If numerical information of “2” is stored in the setting reference area 341, the current setting value of the pachinko machine 10 is “setting 2”. If numerical information of "3" is stored in the setting reference area 341, the current setting value of the pachinko machine 10 is "setting 3". If numerical information of "4" is stored in the setting reference area 341, the current setting value of the pachinko machine 10 is "setting 4". If numerical information of "5" is stored in the setting reference area 341, the current setting value of the pachinko machine 10 is "setting 5". If numerical information of "6" is stored in the setting reference area 341, the current setting value of the pachinko machine 10 is "setting 6". In step SG506, it is determined whether the setting value information stored in the setting reference area 341 is one of "1" to "6".

ステップSG504、ステップSG505及びステップSG506の全てで肯定判定をした場合、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新表示フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSG507)。設定更新表示フラグは上記第35の実施形態と同様に設定値更新処理(図259)が実行されていることを主側CPU63にて特定するためのフラグであり、設定更新表示フラグに「1」がセットされている場合には第1~第4報知用表示装置201~204にて、設定値を更新している状況であることを示す表示及び更新途中の設定値を示す表示が行われる。設定更新表示フラグは、設定値更新処理(図259)が開始された場合に「1」がセットされ設定値更新処理(図259)が終了される場合に「0」クリアされるフラグであるため、設定値更新処理(図259)が実行されていない状況においては基本的に設定更新表示フラグに「1」がセットされた状態とはならない。しかしながら、設定値更新処理(図259)が実行されている状況において主側CPU63への動作電力の供給が停止された場合には、その後に主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合において設定更新表示フラグに「1」がセットされた状態となる。この設定更新表示フラグに「1」がセットされた状態は設定値更新処理(図259)において設定更新表示フラグを「0」クリアする処理が実行されるまでは維持される。 If a positive determination is made in all of steps SG504, SG505, and SG506, it is determined whether the setting update display flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" (step SG507). . The setting update display flag is a flag for the main CPU 63 to specify that the setting value update process (FIG. 259) is being executed, as in the thirty-fifth embodiment, and the setting update display flag is set to "1". is set, the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display indicating that the setting value is being updated and a display indicating the setting value that is being updated. The setting update display flag is a flag that is set to "1" when the setting value update process (Fig. 259) is started and is cleared to "0" when the setting value update process (Fig. 259) is ended. , in a situation where the setting value update process (FIG. 259) is not executed, the setting update display flag is basically not set to "1". However, if the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped while the setting value update process (FIG. 259) is being executed, if the supply of operating power to the main CPU 63 is subsequently started; In this state, the setting update display flag is set to "1". The state in which the setting update display flag is set to "1" is maintained until the setting update display flag is cleared to "0" in the setting value update process (FIG. 259).

設定更新表示フラグに「1」がセットされていないことでステップSG507にて否定判定をした場合、リセットボタン68cが押圧操作されているか否かを判定する(ステップSG508)。つまり、リセットボタン68cが押圧操作されている状態においてパチンコ機10の電源ON操作が行われて主側CPU63への動作電力の供給が開始されたか否かを判定する。ここで、本実施形態では上記第35の実施形態と同様に、主制御装置60に設定キー挿入部68a及びリセットボタン68cが設けられているものの更新ボタン68bは設けられていない。 If a negative determination is made in step SG507 because the setting update display flag is not set to "1", it is determined whether or not the reset button 68c is pressed (step SG508). That is, it is determined whether or not the pachinko machine 10 is powered on while the reset button 68c is pressed and the supply of operating power to the main CPU 63 is started. Here, in this embodiment, like the thirty-fifth embodiment, the main control device 60 is provided with a setting key insertion section 68a and a reset button 68c, but is not provided with an update button 68b.

リセットボタン68cが押圧操作されていない場合(ステップSG508:NO)、特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSG509)。遊技停止フラグは、停電フラグに「1」がセットされていない場合、チェックサムが一致しなかった場合又は設定値が異常であった場合に「1」がセットされるフラグである。遊技停止フラグに「1」がセットされることにより、第1タイマ割込み処理(図133)においてステップS8901~ステップS8905の処理を実行する一方、ステップS8906にて肯定判定をすることでステップS8907~ステップS8920の処理を実行しない。これにより、前回の電源遮断時において停電時処理が適切に行われなかったことで停電フラグに「1」がセットされていない場合、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222の少なくとも一方について前回の電源遮断時から情報の記憶状態が変化していることに起因してチェックサムが一致しない場合、又は設定値が異常である場合には、停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されないことになる。ステップSG509にて肯定判定をした場合、後述するステップSG520及びステップSG521の処理を実行する。 If the reset button 68c is not pressed (step SG508: NO), it is determined whether the game stop flag in the specific control work area 221 is set to "1" (step SG509). The game stop flag is a flag that is set to "1" when the power outage flag is not set to "1", when the checksums do not match, or when the set value is abnormal. When the game stop flag is set to "1", steps S8901 to S8905 are executed in the first timer interrupt process (FIG. 133), and when an affirmative determination is made in step S8906, steps S8907 to S8905 are executed. Do not execute the process in S8920. As a result, if the power outage flag is not set to "1" because the power outage processing was not performed properly during the previous power shutoff, the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control If the checksums do not match due to a change in the storage state of information on at least one side since the last time the power was shut off, or if the set value is abnormal, power outage monitoring, updating of various counters, and unauthorized While the process for monitoring is executed, the process for advancing the game is not executed. When an affirmative determination is made in step SG509, the processes of step SG520 and step SG521, which will be described later, are executed.

ステップSG509にて否定判定をした場合、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されているか否かを判定する(ステップSG510)。設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されている場合(ステップSG510:YES)、設定確認用処理を実行する(ステップSG512)。また、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されていない場合であっても(ステップSG510:NO)、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定確認表示フラグに「1」がセットされている場合(ステップSG511:YES)、設定確認用処理を実行する(ステップSG512)。 If a negative determination is made in step SG509, it is determined whether the setting key insertion section 68a is turned on using a setting key (step SG510). When the setting key insertion section 68a is turned on using a setting key (step SG510: YES), a setting confirmation process is executed (step SG512). Furthermore, even if the setting key insertion section 68a is not turned on using a setting key (step SG510: NO), the setting confirmation display flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1". If set (step SG511: YES), a setting confirmation process is executed (step SG512).

設定確認表示フラグは上記第35の実施形態と同様に設定確認用処理(図258)が実行されていることを主側CPU63にて特定するためのフラグであり、設定確認表示フラグに「1」がセットされている場合には第1~第4報知用表示装置201~204にて、設定値を確認している状況であることを示す表示及び現状設定されている設定値を示す表示が行われる。設定確認表示フラグは、設定確認用処理(図258)が開始された場合に「1」がセットされ設定確認用処理(図258)が終了される場合に「0」クリアされるフラグであるため、設定確認用処理(図258)が実行されていない状況においては基本的に設定確認表示フラグに「1」がセットされた状態とはならない。しかしながら、設定確認用処理(図258)が実行されている状況において主側CPU63への動作電力の供給が停止された場合には、その後に主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合において設定確認表示フラグに「1」がセットされた状態となる。この設定確認表示フラグに「1」がセットされた状態は後述するRAMクリア処理(図260)が実行されるか、又は設定確認用処理(図258)において設定確認表示フラグを「0」クリアする処理が実行されるまでは維持される。 The setting confirmation display flag is a flag for specifying in the main CPU 63 that the setting confirmation process (FIG. 258) is being executed, as in the thirty-fifth embodiment, and the setting confirmation display flag is set to "1". is set, the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display indicating that the setting value is being checked and a display indicating the currently set setting value. be exposed. The setting confirmation display flag is a flag that is set to ``1'' when the setting confirmation process (Figure 258) is started and is cleared to ``0'' when the setting confirmation process (Figure 258) is ended. , in a situation where the setting confirmation process (FIG. 258) is not executed, the setting confirmation display flag is basically not set to "1". However, if the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped while the setting confirmation process (FIG. 258) is being executed, if the supply of operating power to the main CPU 63 is subsequently started; In this state, the setting confirmation display flag is set to "1". When this setting confirmation display flag is set to "1", the RAM clearing process (Fig. 260) described later is executed, or the setting confirmation display flag is cleared to "0" in the setting confirmation processing (Fig. 258). It is maintained until the process is executed.

上記のようにリセットボタン68cが押圧操作されていない状況であって設定キー挿入部68aがON操作されている場合(すなわち「設定確認操作」が行われた場合)だけではなく、リセットボタン68cが押圧操作されていない状況であって設定確認表示フラグに「1」がセットされている場合にも設定確認用処理(図258)が実行されることにより、設定確認用処理(図258)が実行されている状況において停電時処理が実行された場合には、その後の動作電力の供給の再開に際して「設定確認操作」が行われなかったとしても設定確認用処理(図258)が実行される。これにより、パチンコ機10の現状の設定値の確認を引き続き行わせることが可能となる。一方、設定確認用処理(図258)が実行されている状況において停電時処理が実行された場合であってもその後の動作電力の供給の再開に際してリセットボタン68cが押圧操作された場合には、設定確認用処理(図258)が実行されることなくRAMクリア処理(図260)及び設定値更新処理(図259)のうち動作電力の供給の再開に際して行われた操作に対応する処理が実行される。これにより、設定確認用処理(図258)よりもRAMクリア処理(図260)又は設定値更新処理(図259)の実行を優先させることが可能となる。 Not only when the reset button 68c is not pressed as described above and the setting key insertion part 68a is turned on (that is, when the "setting confirmation operation" is performed), but also when the reset button 68c is pressed. The setting confirmation process (Figure 258) is executed even when the setting confirmation display flag is set to "1" in a situation where no pressing operation is performed. If the power outage process is executed in such a situation, the setting confirmation process (FIG. 258) is executed even if the "setting confirmation operation" is not performed when the supply of operating power is resumed. This makes it possible to continue checking the current setting values of the pachinko machine 10. On the other hand, even if the power outage process is executed while the setting confirmation process (FIG. 258) is being executed, if the reset button 68c is pressed when the supply of operating power is resumed, The processing corresponding to the operation performed when the supply of operating power was restarted among the RAM clearing processing (Fig. 260) and the setting value updating processing (Fig. 259) was executed without executing the setting confirmation processing (Fig. 258). Ru. This makes it possible to prioritize execution of the RAM clearing process (FIG. 260) or the setting value update process (FIG. 259) over the setting confirmation process (FIG. 258).

ここで、ステップSG512にて実行される設定確認用処理について説明する。図258は設定確認用処理を示すフローチャートである。なお、設定確認用処理におけるステップSG601~ステップSG607の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Here, the setting confirmation process executed in step SG512 will be explained. FIG. 258 is a flowchart showing the setting confirmation process. Note that the processing in steps SG601 to SG607 in the setting confirmation processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず割込み許可の設定を行う(ステップSG601)。これにより、第1タイマ割込み処理(図133)が第1割込み周期で割り込んで起動されるとともに、第2タイマ割込み処理(図134)が第2割込み周期で割り込んで起動される。 First, interrupt permission is set (step SG601). As a result, the first timer interrupt process (FIG. 133) is interrupted and activated in the first interrupt cycle, and the second timer interrupt process (FIG. 134) is interrupted and activated in the second interrupt cycle.

本実施形態においては動作電力の供給開始時の処理(ステップSG501~ステップSG521)では基本的に第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の割込みが禁止されており、設定確認用処理(図258)及び設定値更新処理(図259)において割込みが許可される。したがって、動作電力の供給開始時の処理(ステップSG501~ステップSG521)において設定確認用処理(図258)及び設定値更新処理(図259)が実行されていない状況においては第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の実行が禁止され、設定確認用処理(図258)又は設定値更新処理(図259)が実行されている状況において第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の実行が許可される。但し、設定確認用処理(図258)又は設定値更新処理(図259)が実行されている状況においては立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされているため、第1タイマ割込み処理(図133)が起動されたとしても当該第1タイマ割込み処理(図133)の各種処理のうち停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されることなく当該第1タイマ割込み処理(図133)が終了される。 In this embodiment, the interrupts of the first timer interrupt process (FIG. 133) and the second timer interrupt process (FIG. 134) are basically prohibited in the process at the start of supply of operating power (step SG501 to step SG521). , interrupts are permitted in the setting confirmation process (FIG. 258) and the setting value update process (FIG. 259). Therefore, in a situation where the setting confirmation process (Fig. 258) and the setting value update process (Fig. 259) are not executed in the process at the start of supply of operating power (steps SG501 to SG521), the first timer interrupt process (Fig. 133) and the second timer interrupt processing (Fig. 134) are prohibited and the setting confirmation processing (Fig. 258) or setting value update processing (Fig. 259) is executed. ) and the second timer interrupt process (FIG. 134) are permitted. However, in a situation where the setting confirmation process (Figure 258) or the setting value update process (Figure 259) is being executed, the start-up process flag is set to "1", so the first timer interrupt process (Figure 259) is executed. 133) is started, among the various processes of the first timer interrupt process (Fig. 133), the processes for power outage monitoring, updating of various counters, and fraud monitoring are executed, while the processes for proceeding with the game are executed. The first timer interrupt process (FIG. 133) is ended without any process being executed.

その後、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定確認表示フラグに「1」がセットされていないことを条件として、設定確認表示フラグに「1」をセットする(ステップSG602)。設定確認表示フラグに「1」がセットされることにより、第2タイマ割込み処理(図134)のステップS9005にて肯定判定をすることで、設定確認中における第5表示データバッファ275への設定処理(ステップS9006)を実行する。当該設定確認中における第5表示データバッファ275への設定処理の処理内容は上記第45の実施形態と同一である。当該処理が実行されることにより、例えば図124(b)の説明図に示すように、パチンコ機10の設定値を確認している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われる。 Thereafter, on the condition that the setting confirmation display flag provided in the work area 221 for specific control is not set to "1", the setting confirmation display flag is set to "1" (step SG602). By setting the setting confirmation display flag to "1" and making an affirmative determination in step S9005 of the second timer interrupt process (FIG. 134), the setting process for the fifth display data buffer 275 during setting confirmation is performed. (Step S9006) is executed. The contents of the setting process for the fifth display data buffer 275 during the setting confirmation are the same as in the forty-fifth embodiment. By executing this process, for example, as shown in the explanatory diagram of FIG. 124(b), a display indicating that the setting values of the pachinko machine 10 are being checked and the current setting values of the pachinko machine 10 are displayed. A display indicating this is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204.

その後、確認開始コマンドを音光側CPU353に送信する(ステップSG603)。音光側CPU353は確認開始コマンドを受信することにより、設定確認用処理(図258)が実行されていることを示す画像及び設定確認用処理(図258)を終了させるための操作内容を認識可能とさせるための画像が図柄表示装置41にて表示されるように表示制御装置82を表示制御する。これにより、パチンコ機10の現状の設定値を確認している状況であることを遊技ホールの管理者が認識することが可能となるとともに、設定確認用処理(図258)を終了させるために必要な操作内容を遊技ホールの管理者が認識することが可能となる。なお、上記報知が図柄表示装置41にて実行されることに加えて又は代えて、表示発光部53及びスピーカ部54のうち少なくとも一方にて行われる構成としてもよい。また、設定確認用処理(図258)が実行されていることを示す外部出力が例えば遊技ホールの管理コンピュータといったパチンコ機10外部の装置に対して行われる構成としてもよい。 Thereafter, a confirmation start command is sent to the sound-light side CPU 353 (step SG603). By receiving the confirmation start command, the sound/light side CPU 353 can recognize an image indicating that the setting confirmation process (FIG. 258) is being executed and the operation details for terminating the setting confirmation process (FIG. 258). The display control device 82 is controlled to display an image to be displayed on the symbol display device 41. This allows the game hall administrator to recognize that the current setting values of the pachinko machine 10 are being checked, and is necessary for ending the setting confirmation process (FIG. 258). This makes it possible for the game hall manager to recognize the operation details. In addition to or instead of the notification being executed by the symbol display device 41, the notification may be executed by at least one of the display light emitting section 53 and the speaker section 54. Further, an external output indicating that the setting confirmation process (FIG. 258) is being executed may be configured to be sent to a device external to the pachinko machine 10, such as a management computer of a game hall.

その後、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON状態からOFF状態に切り換わったか否かを判定する(ステップSG604)。具体的には、上記第45の実施形態における設定確認用処理(図155)と同様に、設定キー挿入部68aの状態を検知する検知センサから受信している信号の受信状態がON状態に対応する受信状態からOFF状態に対応する受信状態となったか否かを判定する。したがって、設定キー挿入部68aがON状態に維持されている場合だけではなく、設定キー挿入部68aがOFF状態である状況で設定確認用処理(図258)が開始された場合においてそのOFF状態が維持されている場合にもステップSG604にて否定判定をする。設定キー挿入部68aがON状態からOFF状態に切り換わったことを特定していない場合(ステップSG604:NO)、ステップSG604の処理を繰り返す。 Thereafter, the setting key insertion section 68a determines whether the setting key has been switched from the ON state to the OFF state (step SG604). Specifically, similar to the setting confirmation process (FIG. 155) in the forty-fifth embodiment, the reception state of the signal received from the detection sensor that detects the state of the setting key insertion section 68a corresponds to the ON state. It is determined whether the reception state corresponding to the OFF state has changed from the reception state corresponding to the OFF state. Therefore, not only when the setting key insertion part 68a is maintained in the ON state, but also when the setting confirmation process (FIG. 258) is started in a situation where the setting key insertion part 68a is in the OFF state, the OFF state is Even if it is maintained, a negative determination is made in step SG604. If it is not specified that the setting key insertion section 68a has switched from the ON state to the OFF state (step SG604: NO), the process of step SG604 is repeated.

設定キー挿入部68aがON状態からOFF状態に切り換わったことを特定した場合(ステップSG604:YES)、特定制御用のワークエリア221における設定確認表示フラグを「0」クリアする(ステップSG605)。これにより、第2タイマ割込み処理(図134)のステップS9005にて否定判定をすることで、設定確認中における第5表示データバッファ275への設定処理(ステップS9006)が実行されない状況となる。したがって、第1~第4報知用表示装置201~204にて、パチンコ機10の現状の設定値を確認している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示が行われる状態が解除される。 When it is specified that the setting key insertion section 68a has switched from the ON state to the OFF state (Step SG604: YES), the setting confirmation display flag in the work area 221 for specific control is cleared to "0" (Step SG605). As a result, a negative determination is made in step S9005 of the second timer interrupt process (FIG. 134), resulting in a situation in which the setting process for the fifth display data buffer 275 (step S9006) during setting confirmation is not executed. Therefore, the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display indicating that the current setting values of the pachinko machine 10 are being checked and a display indicating the current setting values of the pachinko machine 10. The current state is canceled.

その後、割込み禁止の設定を行う(ステップSG606)。これにより、設定確認用処理(図258)を終了してメイン処理(図257)における動作電力の供給開始時の処理(ステップSG501~ステップSG521)に復帰する場合には第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の割込みが禁止される。 Thereafter, interrupt prohibition is set (step SG606). As a result, when ending the setting confirmation process (Figure 258) and returning to the process (steps SG501 to SG521) at the time of starting the supply of operating power in the main process (Figure 257), the first timer interrupt process (Figure 258) is completed. 133) and second timer interrupt processing (FIG. 134) are prohibited.

その後、確認時の復帰コマンドを音光側CPU353に送信する(ステップSG607)。音光側CPU353は確認時の復帰コマンドを受信することにより、主側CPU63において動作電力の供給開始時の処理(ステップSG501~ステップSG521)が終了したことを特定するとともに、今回の動作電力の供給開始時の処理(ステップSG501~ステップSG521)にて設定確認用処理(図258)が実行されたことを特定する。そして、確認時の復帰コマンドを受信したことに対応する処理を実行する。当該処理の内容については後に説明する。 Thereafter, a return command at the time of confirmation is transmitted to the sound-light side CPU 353 (step SG607). By receiving the return command at the time of confirmation, the sound-light side CPU 353 specifies that the processing at the time of starting the supply of operating power (steps SG501 to SG521) has been completed in the main CPU 63, and also restarts the current supply of operating power. It is specified that the setting confirmation process (FIG. 258) has been executed in the start process (steps SG501 to SG521). Then, processing corresponding to receiving the return command at the time of confirmation is executed. The details of this process will be explained later.

上記のとおりリセットボタン68cを押圧操作することなく設定キー挿入部68aを設定キーによりON操作した状態でパチンコ機10の電源ON操作が行われることにより、主側CPU63への動作電力の供給が開始されてメイン処理(図257)が開始された状況においてリセットボタン68cが押圧操作されていないとともに設定キー挿入部68aがON操作された状態となり、メイン処理(図257)にて遊技を進行させるための処理が実行される前の状況である動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において設定確認用処理(図258)が実行される。これにより、遊技が行われていない状況下において設定値の確認を行うことが可能となる。 As described above, by turning on the power of the pachinko machine 10 while turning on the setting key insertion part 68a with the setting key without pressing the reset button 68c, the supply of operating power to the main CPU 63 starts. In the situation where the reset button 68c has not been pressed and the setting key insertion section 68a has been turned on in the situation where the main processing (Fig. 257) has been started, the game can proceed in the main processing (Fig. 257). The setting confirmation process (FIG. 258) is executed in a situation where the process at the start of supply of operating power is being executed, which is the situation before the process of . This makes it possible to check the set values even when no games are being played.

メイン処理(図257)の説明に戻り、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されていない場合であって設定確認表示フラグに「1」がセットされていない場合(ステップSG510及びステップSG511:NO)、通常復帰コマンドを音光側CPU353に送信する(ステップSG513)。音光側CPU353は通常復帰コマンドを受信することにより、主側CPU63において動作電力の供給開始時の処理(ステップSG501~ステップSG521)が終了したことを特定するとともに、今回の動作電力の供給開始時の処理(ステップSG501~ステップSG521)にてRAMクリア処理(図260)、設定確認用処理(図258)及び設定値更新処理(図259)のいずれもが実行されていないことを特定する。そして、通常復帰コマンドを受信したことに対応する処理を実行する。 Returning to the explanation of the main process (FIG. 257), when the setting key insertion section 68a is not turned on using a setting key and the setting confirmation display flag is not set to "1" (steps SG510 and Step SG511: NO), a normal return command is sent to the sound-light CPU 353 (step SG513). By receiving the normal return command, the sound-light side CPU 353 specifies that the processing at the time of starting the supply of operating power (step SG501 to step SG521) in the main side CPU 63 has ended, and also specifies that the processing at the time of starting the supply of operating power this time is completed. In the process (steps SG501 to SG521), it is determined that none of the RAM clear process (FIG. 260), setting confirmation process (FIG. 258), and setting value update process (FIG. 259) is being executed. Then, processing corresponding to receiving the normal return command is executed.

一方、リセットボタン68cが押圧操作されていると判定した場合であって、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されていると判定した場合(ステップSG508及びステップSG514:YES)、又はステップSG507にて設定更新表示フラグに「1」がセットされていると判定した場合、設定値更新処理を実行する(ステップSG515)。上記のようにリセットボタン68cが押圧操作されている場合であって設定キー挿入部68aがON操作されている場合(すなわち「設定変更操作」が行われた場合)だけではなく、リセットボタン68cの押圧操作及び設定キー挿入部68aのON操作の有無に関係なく設定更新表示フラグに「1」がセットされている場合にも設定値更新処理(図259)が実行されることにより、設定値更新処理(図259)が実行されている状況において停電時処理が実行された場合には、その後の動作電力の供給の開始に際しての操作内容が「操作無し」、「RAMクリア操作」、「設定変更操作」及び「設定確認操作」のいずれであったとしても設定値更新処理(図259)が実行される。これにより、設定値更新処理(図259)の実行を優先させることが可能となる。 On the other hand, when it is determined that the reset button 68c is pressed and the setting key insertion section 68a is turned on using the setting key (step SG508 and step SG514: YES), Alternatively, if it is determined in step SG507 that the setting update display flag is set to "1", setting value update processing is executed (step SG515). Not only when the reset button 68c is pressed as described above and the setting key insertion part 68a is turned on (that is, when a "setting change operation" is performed), but also when the reset button 68c is pressed. The setting value is updated by executing the setting value update process (FIG. 259) even if the setting update display flag is set to "1" regardless of whether there is a pressing operation or an ON operation of the setting key insertion part 68a. If the power outage process is executed in a situation where the process (Figure 259) is being executed, the operation contents when starting the supply of operating power after that are "No operation", "RAM clear operation", and "Setting change". The setting value update process (FIG. 259) is executed regardless of whether it is a ``operation'' or a ``setting confirmation operation''. This makes it possible to give priority to the execution of the setting value update process (FIG. 259).

ここで、ステップSG515にて実行される設定値更新処理について説明する。図259は設定値更新処理を示すフローチャートである。なお、設定値更新処理におけるステップSG701~ステップSG713の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Here, the setting value update process executed in step SG515 will be explained. FIG. 259 is a flowchart showing the setting value update process. Note that the processing in steps SG701 to SG713 in the setting value update processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず割込み許可の設定を行う(ステップSG701)。これにより、第1タイマ割込み処理(図133)が第1割込み周期で割り込んで起動されるとともに、第2タイマ割込み処理(図134)が第2割込み周期で割り込んで起動される。 First, interrupt permission is set (step SG701). As a result, the first timer interrupt process (FIG. 133) is interrupted and activated in the first interrupt cycle, and the second timer interrupt process (FIG. 134) is interrupted and activated in the second interrupt cycle.

本実施形態においては動作電力の供給開始時の処理(ステップSG501~ステップSG521)では基本的に第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の割込みが禁止されており、設定確認用処理(図258)及び設定値更新処理(図259)において割込みが許可される。したがって、動作電力の供給開始時の処理(ステップSG501~ステップSG521)において設定確認用処理(図258)及び設定値更新処理(図259)が実行されていない状況においては第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の実行が禁止され、設定確認用処理(図258)又は設定値更新処理(図259)が実行されている状況において第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の実行が許可される。但し、設定確認用処理(図258)又は設定値更新処理(図259)が実行されている状況においては立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされているため、第1タイマ割込み処理(図133)が起動されたとしても当該第1タイマ割込み処理(図133)の各種処理のうち停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されることなく当該第1タイマ割込み処理(図133)が終了される。 In this embodiment, in the processing at the start of supply of operating power (step SG501 to step SG521), interrupts of the first timer interrupt processing (FIG. 133) and the second timer interrupt processing (FIG. 134) are basically prohibited. , interrupts are permitted in the setting confirmation process (FIG. 258) and the setting value update process (FIG. 259). Therefore, in a situation where the setting confirmation process (Fig. 258) and the setting value update process (Fig. 259) are not executed in the process at the start of supply of operating power (steps SG501 to SG521), the first timer interrupt process (Fig. 133) and the second timer interrupt processing (Fig. 134) are prohibited and the setting confirmation processing (Fig. 258) or setting value update processing (Fig. 259) is executed. ) and second timer interrupt processing (FIG. 134) are permitted. However, when the setting confirmation process (Figure 258) or the setting value update process (Figure 259) is being executed, the start-up process flag is set to "1", so the first timer interrupt process (Figure 259) is executed. 133) is started, among the various processes of the first timer interrupt process (Fig. 133), the processes for power outage monitoring, updating of various counters, and fraud monitoring are executed, while the processes for proceeding with the game are executed. The first timer interrupt process (FIG. 133) is ended without any process being executed.

その後、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新表示フラグに「1」がセットされていないことを条件として、設定更新表示フラグに「1」をセットする(ステップSG702)。設定更新表示フラグに「1」がセットされることにより、第2タイマ割込み処理(図134)のステップS9003にて肯定判定をすることで、設定更新中における第5表示データバッファ275への設定処理(ステップS9004)を実行する。当該設定更新中における第5表示データバッファ275への設定処理の処理内容は上記第45の実施形態と同一である。当該処理が実行されることにより、例えば図124(a)の説明図に示すように、パチンコ機10の設定値を更新している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の更新対象として選択されている設定値の表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われる。 Thereafter, on the condition that the setting update display flag provided in the work area 221 for specific control is not set to "1", the setting update display flag is set to "1" (step SG702). By setting the setting update display flag to "1" and making an affirmative determination in step S9003 of the second timer interrupt process (FIG. 134), the setting process for the fifth display data buffer 275 during the setting update is executed. (Step S9004) is executed. The contents of the setting process for the fifth display data buffer 275 during the setting update are the same as in the forty-fifth embodiment. By executing this process, for example, as shown in the explanatory diagram of FIG. 124(a), a display indicating that the setting values of the pachinko machine 10 are being updated and the pachinko machine 10 being selected as an update target are displayed. The currently set values are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204.

その後、開始時の初期設定を行う(ステップSG703)。当該初期設定では、特定制御用のワークエリア221に設けられた遊技停止フラグを「0」クリアする。遊技停止フラグは、前回の電源遮断時において停電時処理が適切に行われなかったことで停電フラグに「1」がセットされていない場合(ステップSG504:NO)、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222の少なくとも一方について前回の電源遮断時から情報の記憶状態が変化していることに起因してチェックサムが一致しない場合(ステップSG505:NO)、又は設定参照用エリア341に格納された情報に対応する設定値が正常な範囲ではない場合に(ステップSG506:NO)、メイン処理(図257)のステップSG518にて「1」がセットされるフラグである。遊技停止フラグに「1」がセットされることにより、第1タイマ割込み処理(図133)においてステップS8901~ステップS8905の処理を実行する一方、ステップS8906にて肯定判定をすることでステップS8907~ステップS8920の処理を実行しない。これにより、上記のような主側RAM65の情報異常が発生した場合には、停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されないことになる。ステップSG703の処理にて遊技停止フラグを「0」クリアすることで、主側RAM65の情報異常の発生が特定されている状態を設定値更新処理(図259)が実行された場合に解除することが可能となる。 Thereafter, initial settings at the time of starting are performed (step SG703). In the initial setting, the game stop flag provided in the work area 221 for specific control is cleared to "0". If the power outage flag is not set to "1" because the power outage processing was not performed appropriately during the previous power outage (step SG504: NO), the game stop flag is set to the work area 221 for specific control and If the checksums do not match due to a change in the storage state of information in at least one of the stack areas 222 for specific control since the last time the power was shut off (step SG505: NO), or the setting reference area 341 This flag is set to "1" in step SG518 of the main process (FIG. 257) when the setting value corresponding to the information stored in is not within the normal range (step SG506: NO). When the game stop flag is set to "1", steps S8901 to S8905 are executed in the first timer interrupt process (FIG. 133), and when an affirmative determination is made in step S8906, steps S8907 to S8905 are executed. Do not execute the process in S8920. As a result, when an information abnormality in the main RAM 65 as described above occurs, processing for monitoring power outages, updating various counters, and monitoring fraud is executed, while processing for advancing the game is executed. It will not be done. By clearing the game stop flag to "0" in the process of step SG703, the state in which the occurrence of information abnormality in the main side RAM 65 is specified is canceled when the setting value update process (FIG. 259) is executed. becomes possible.

その後、特定制御用のワークエリア221における設定更新用エリア342(図154参照)に「1」を設定する(ステップSG704)。設定更新用エリア342は上記第45の実施形態と同様に設定値更新処理(図259)において更新途中の設定値の情報が格納される記憶エリアである。設定更新用エリア342に「1」の数値情報が格納されている場合には更新対象(選択対象又は変更対象)の設定値は「設定1」となる。設定更新用エリア342に「2」の数値情報が格納されている場合には更新対象の設定値は「設定2」となる。設定更新用エリア342に「3」の数値情報が格納されている場合には更新対象の設定値は「設定3」となる。設定更新用エリア342に「4」の数値情報が格納されている場合には更新対象の設定値は「設定4」となる。設定更新用エリア342に「5」の数値情報が格納されている場合には更新対象の設定値は「設定5」となる。設定更新用エリア342に「6」の数値情報が格納されている場合には更新対象の設定値は「設定6」となる。 Thereafter, "1" is set in the setting update area 342 (see FIG. 154) in the work area 221 for specific control (step SG704). The setting update area 342 is a storage area in which information about setting values that are being updated in the setting value updating process (FIG. 259) is stored, as in the forty-fifth embodiment. When numerical information of "1" is stored in the setting update area 342, the setting value of the update target (selection target or change target) becomes "setting 1". If numerical information of "2" is stored in the setting update area 342, the setting value to be updated becomes "setting 2". If numerical information of "3" is stored in the setting update area 342, the setting value to be updated becomes "setting 3". When numerical information of "4" is stored in the setting update area 342, the setting value to be updated becomes "setting 4". If numerical information of "5" is stored in the setting update area 342, the setting value to be updated is "setting 5". If numerical information of "6" is stored in the setting update area 342, the setting value to be updated is "setting 6".

ステップSG704にて設定更新用エリア342に「1」を設定することで、更新対象の設定値が「設定1」となる。つまり、本実施形態ではパチンコ機10の現状の設定値がいずれであったとしても設定値更新処理(図259)が開始された場合には更新対象の設定値は「設定1」となる。 By setting "1" in the setting update area 342 in step SG704, the setting value to be updated becomes "setting 1." That is, in this embodiment, no matter what the current setting value of the pachinko machine 10 is, when the setting value update process (FIG. 259) is started, the setting value to be updated is "setting 1".

その後、更新開始コマンドを音光側CPU353に送信する(ステップSG705)。音光側CPU353は更新開始コマンドを受信することにより、設定値更新処理(図259)が実行されていることを示す画像、設定値を変更するための操作内容を認識可能とさせるための画像、及び設定値更新処理(図259)を終了させるための操作内容を認識可能とさせるための画像が図柄表示装置41にて表示されるように表示制御装置82を表示制御する。これにより、設定値を変更している状況であることを遊技ホールの管理者が認識することが可能となるとともに、設定値を変更させるために必要な操作内容及び設定値更新処理(図259)を終了させるために必要な操作内容を遊技ホールの管理者が認識することが可能となる。なお、上記報知が図柄表示装置41にて実行されることに加えて又は代えて、表示発光部53及びスピーカ部54のうち少なくとも一方にて行われる構成としてもよい。また、設定値更新処理(図259)が実行されていることを示す外部出力が例えば遊技ホールの管理コンピュータといったパチンコ機10外部の装置に対して行われる構成としてもよい。 Thereafter, an update start command is sent to the sound-light side CPU 353 (step SG705). Upon receiving the update start command, the sound/light side CPU 353 displays an image indicating that the setting value update process (FIG. 259) is being executed, an image for making it possible to recognize the operation details for changing the setting value, And the display control device 82 is controlled to display an image on the symbol display device 41 so that the operation contents for ending the setting value update process (FIG. 259) can be recognized. This allows the game hall manager to recognize that the setting value is being changed, and the operation details and setting value update process necessary to change the setting value (Figure 259) It becomes possible for the manager of the game hall to recognize the details of the operation required to end the game. In addition to or instead of the notification being executed by the symbol display device 41, the notification may be executed by at least one of the display light emitting section 53 and the speaker section 54. Further, an external output indicating that the setting value update process (FIG. 259) is being executed may be configured to be sent to a device external to the pachinko machine 10, such as a management computer of a game hall.

その後、設定更新用エリア342に格納された設定値の情報が「1」~「6」のいずれかであるか否かを判定する(ステップSG706)。「1」~「6」のいずれかではない場合(ステップSG706:NO)、設定更新用エリア342に「1」を設定する(ステップSG707)。これにより、更新対象の設定値が「設定1」となる。 Thereafter, it is determined whether the setting value information stored in the setting update area 342 is one of "1" to "6" (step SG706). If it is not one of "1" to "6" (step SG706: NO), "1" is set in the setting update area 342 (step SG707). As a result, the setting value to be updated becomes "setting 1."

ステップSG706にて肯定判定をした場合又はステップSG707の処理を実行した場合、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON状態からOFF状態に切り換わったか否かを判定する(ステップSG708)。具体的には、設定キー挿入部68aの状態を検知する検知センサから受信している信号の受信状態が、ON状態に対応する受信状態からOFF状態に対応する受信状態となったか否かを判定する。したがって、設定キー挿入部68aがON状態に維持されている場合だけではなく、設定キー挿入部68aがOFF状態である状況で設定値更新処理が開始された場合においてそのOFF状態が維持されている場合にもステップSG708にて否定判定をする。 When an affirmative determination is made in step SG706 or when the process in step SG707 is executed, it is determined whether the setting key insertion section 68a has switched from the ON state to the OFF state using the setting key (step SG708). Specifically, it is determined whether the reception state of the signal received from the detection sensor that detects the state of the setting key insertion section 68a has changed from the reception state corresponding to the ON state to the reception state corresponding to the OFF state. do. Therefore, the OFF state is maintained not only when the setting key insertion section 68a is maintained in the ON state, but also when the setting value update process is started in a situation where the setting key insertion section 68a is in the OFF state. In this case, a negative determination is made in step SG708.

ステップSG708にて否定判定をした場合、リセットボタン68cが押圧操作されていることを条件として(ステップSG709:YES)、設定更新用エリア342の値を1加算する(ステップSG710)。これにより、リセットボタン68cが1回押圧操作される度に1段階上の設定値に更新される。また、リセットボタン68cが押圧操作されていない場合(ステップSG709:NO)又は設定更新用エリア342の値を1加算した場合にはステップSG706の処理に戻ることとなるが、ステップSG706にて設定更新用エリア342の値が7以上であると判定されると、ステップSG707にて設定更新用エリア342に「1」がセットされる。これにより、「設定6」の状況でリセットボタン68cが1回押圧操作された場合には「設定1」に戻ることになる。 If a negative determination is made in step SG708, the value in the setting update area 342 is incremented by 1 on the condition that the reset button 68c is pressed (step SG709: YES) (step SG710). Thereby, each time the reset button 68c is pressed once, the set value is updated to one level higher. Further, if the reset button 68c is not pressed (step SG709: NO) or if the value in the setting update area 342 is incremented by 1, the process returns to step SG706, but the settings are updated in step SG706. If it is determined that the value in the area 342 for setting is 7 or more, "1" is set in the area 342 for setting update in step SG707. As a result, when the reset button 68c is pressed once in the situation of "Setting 6", the state returns to "Setting 1".

設定キー挿入部68aがON状態からOFF状態に切り換わったことを特定した場合(ステップSG708:YES)、設定更新用エリア342に格納された設定値の情報を設定参照用エリア341に上書きする(ステップSG711)。これにより、今回の設定値更新処理(図259)にて更新された結果の設定値の情報が設定参照用エリア341に設定された状態となり、その設定された情報に対応する設定値が現状のパチンコ機10の設定値となる。 If it is determined that the setting key insertion section 68a has switched from the ON state to the OFF state (step SG708: YES), the setting value information stored in the setting update area 342 is overwritten in the setting reference area 341 ( Step SG711). As a result, the setting value information updated in the current setting value update process (FIG. 259) is set in the setting reference area 341, and the setting value corresponding to the set information is changed to the current setting value. This is the setting value of the pachinko machine 10.

その後、割込み禁止の設定を行う(ステップSG712)。これにより、設定値更新処理(図259)を終了してメイン処理(図257)における動作電力の供給開始時の処理(ステップSG501~ステップSG521)に復帰する場合には第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)の割込みが禁止される。 Thereafter, interrupt prohibition is set (step SG712). As a result, when ending the setting value update process (Figure 259) and returning to the process at the start of supply of operating power (steps SG501 to SG521) in the main process (Figure 257), the first timer interrupt process (Figure 259) is completed. 133) and second timer interrupt processing (FIG. 134) are prohibited.

その後、RAMクリア処理を実行する(ステップSG713)。RAMクリア処理では、特定制御用のワークエリア221においてパチンコ機10の設定状態を示す設定値の情報が設定されたエリア(すなわち設定参照用エリア341)を除いて、当該特定制御用のワークエリア221を「0」クリアするとともに初期設定を実行する。また、RAMクリア処理では特定制御用のスタックエリア222を「0」クリアするとともに初期設定を実行する。また、RAMクリア処理では主側CPU63の各種レジスタも「0」クリアした後に初期設定を実行する。この初期設定ではステップSF502の内部機能レジスタ設定処理と同様の処理を実行する。なお、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224については「0」クリアするための処理及び初期設定を行うための処理は実行しない。RAMクリア処理の詳細については後に説明する。 Thereafter, RAM clear processing is executed (step SG713). In the RAM clearing process, in the work area 221 for specific control, excluding the area in which setting value information indicating the setting state of the pachinko machine 10 is set (that is, the setting reference area 341), the work area 221 for specific control is is cleared to "0" and initial settings are executed. Further, in the RAM clearing process, the stack area 222 for specific control is cleared to "0" and initial settings are executed. Furthermore, in the RAM clearing process, initial settings are executed after various registers of the main CPU 63 are also cleared to "0". In this initial setting, processing similar to the internal function register setting processing in step SF502 is executed. Note that for the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control, processing for clearing to "0" and processing for initializing are not executed. Details of the RAM clearing process will be explained later.

上記のとおりリセットボタン68cを押圧操作しながらパチンコ機10の電源ON操作を行うだけではなくさらに設定キー挿入部68aを設定キーによりON操作しながらパチンコ機10の電源ON操作を行うことに基づき、設定値更新処理(図259)が実行される。また、既に説明したとおりリセットボタン68cを押圧操作することなく設定キー挿入部68aを設定キーによりON操作しながらパチンコ機10の電源ON操作を行うことに基づき、設定確認用処理(図258)が実行される。これにより、設定値に関する設定関連処理が実行されるための操作として、設定キー挿入部68aに対するON操作を共通させることが可能となる。よって、設定関連処理を発生させるための操作内容を遊技ホールの管理者にとって分かり易いものとすることが可能となる。 Based on not only turning on the power of the pachinko machine 10 while pressing the reset button 68c as described above, but also turning on the power of the pachinko machine 10 while turning on the setting key insertion part 68a with the setting key, Setting value update processing (FIG. 259) is executed. Furthermore, as already explained, the setting confirmation process (FIG. 258) is performed based on the fact that the power of the pachinko machine 10 is turned on while turning on the setting key insertion part 68a with the setting key without pressing the reset button 68c. executed. This makes it possible to use the ON operation for the setting key insertion section 68a in common as an operation for executing setting-related processing regarding setting values. Therefore, it is possible to make the details of the operation for generating the setting-related process easy to understand for the game hall manager.

また、設定キー挿入部68aを設定キーによりON操作しながらパチンコ機10の電源ON操作を行う場合であって、リセットボタン68cの押圧操作を付加しない場合には設定確認用処理(図258)が実行され、リセットボタン68cの押圧操作を付加する場合には設定値更新処理(図259)が実行される。これにより、リセットボタン68cの押圧操作の有無によって設定確認用処理(図258)及び設定値更新処理(図259)のうち実行対象の処理を相違させることが可能となる。よって、設定確認用処理(図258)及び設定値更新処理(図259)のうち所望の処理を実行させるための操作内容を遊技ホールの管理者にとって分かり易いものとすることが可能となる。また、設定確認用処理(図258)よりも設定値更新処理(図259)を実行させるための操作内容を多くすることにより、設定値更新処理(図259)を不正に行わせる行為を特に行いづらくさせることが可能となる。 In addition, when turning on the power of the pachinko machine 10 while turning on the setting key insertion part 68a with the setting key, and when pressing the reset button 68c is not added, the setting confirmation process (FIG. 258) is performed. When the reset button 68c is pressed, the setting value update process (FIG. 259) is executed. This makes it possible to change the process to be executed between the setting confirmation process (FIG. 258) and the setting value update process (FIG. 259) depending on whether or not the reset button 68c is pressed. Therefore, it is possible to make it easy for the game hall manager to understand the operation details for executing a desired process among the setting confirmation process (FIG. 258) and the setting value update process (FIG. 259). In addition, by increasing the number of operations to execute the setting value update process (Figure 259) than the setting confirmation process (Figure 258), the user may specifically attempt to cause the setting value update process (Figure 259) to be performed fraudulently. It is possible to make it more difficult.

メイン処理(図257)の説明に戻り、ステップSG508にてリセットボタン68cが押圧操作されていると判定した場合であって、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されていないと判定した場合(ステップSG514:NO)、特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSG516)。遊技停止フラグは、停電フラグに「1」がセットされていない場合、チェックサムが一致しなかった場合又は設定値が異常であった場合に「1」がセットされるフラグである。遊技停止フラグに「1」がセットされることにより、第1タイマ割込み処理(図133)においてステップS8901~ステップS8905の処理を実行する一方、ステップS8906にて肯定判定をすることでステップS8907~ステップS8920の処理を実行しない。これにより、前回の電源遮断時において停電時処理が適切に行われなかったことで停電フラグに「1」がセットされていない場合、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222の少なくとも一方について前回の電源遮断時から情報の記憶状態が変化していることに起因してチェックサムが一致しない場合、又は設定値が異常である場合には、停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されないことになる。 Returning to the explanation of the main processing (FIG. 257), if it is determined in step SG508 that the reset button 68c is pressed, and the setting key insertion section 68a is not turned on using the setting key. If it is determined (step SG514: NO), it is determined whether the game stop flag in the work area 221 for specific control is set to "1" (step SG516). The game stop flag is a flag that is set to "1" when the power outage flag is not set to "1", when the checksums do not match, or when the set value is abnormal. When the game stop flag is set to "1", steps S8901 to S8905 are executed in the first timer interrupt process (FIG. 133), and when an affirmative determination is made in step S8906, steps S8907 to S8905 are executed. Do not execute the process in S8920. As a result, if the power outage flag is not set to "1" because the power outage processing was not performed properly during the previous power shutdown, the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control If the checksums do not match due to changes in the storage state of information on at least one side since the last power cut, or if the set values are abnormal, power outage monitoring, updating of various counters, and unauthorized While the process for monitoring is executed, the process for advancing the game is not executed.

遊技停止フラグに「1」がセットされていない場合(ステップSG516:NO)、RAMクリア処理を実行する(ステップSG517)。RAMクリア処理の内容は、設定値更新処理(図259)におけるステップSG713のRAMクリア処理の内容と同一である。つまり、メイン処理(図257)のステップSG517及び設定値更新処理(図259)のステップSG713では同一のサブルーチンを呼び出してRAMクリア処理を実行する。 If the game stop flag is not set to "1" (step SG516: NO), RAM clear processing is executed (step SG517). The content of the RAM clear process is the same as the content of the RAM clear process in step SG713 in the setting value update process (FIG. 259). That is, in step SG517 of the main process (FIG. 257) and step SG713 of the setting value update process (FIG. 259), the same subroutine is called to execute the RAM clear process.

図260はメイン処理(図257)のステップSG517及び設定値更新処理(図259)のステップSG713にて実行されるRAMクリア処理を示すフローチャートである。なお、RAMクリア処理におけるステップSG801~ステップSG808の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 260 is a flowchart showing the RAM clearing process executed in step SG517 of the main process (FIG. 257) and step SG713 of the setting value update process (FIG. 259). Note that the processing in steps SG801 to SG808 in the RAM clearing process is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず特定制御用のワークエリア221においてRAMクリア処理の実行に際しての開始アドレスとなるクリア開始アドレスを対象アドレスに設定する(ステップSG801)。特定制御用のワークエリア221の開始アドレスに対応するエリアには設定参照用エリア341が設定されており、クリア開始アドレスは当該設定参照用エリア341に対して次の順番のアドレスに設定されている。これにより、設定参照用エリア341をRAMクリア処理の実行対象から除外することが可能となる。 First, in the work area 221 for specific control, a clear start address, which is a start address when executing RAM clear processing, is set as a target address (step SG801). A setting reference area 341 is set in the area corresponding to the start address of the work area 221 for specific control, and the clear start address is set to the next sequential address for the setting reference area 341. . This makes it possible to exclude the setting reference area 341 from the execution target of the RAM clearing process.

その後、クリア処理を実行する(ステップSG802)。ステップSG802のクリア処理では、特定制御用のワークエリア221において現状の対象アドレスに対応するエリアを「0」クリアするとともに、対象アドレスを特定制御用のワークエリア221における次の順番のアドレスに設定する。そして、この「0」クリアする処理及び対象アドレスを更新する処理を、特定制御用のワークエリア221における最後の順番のアドレスに対して次の順番のアドレスが対象アドレスとなるまで実行する。これにより、当否抽選モードが高確率モードであるか否かを示すエリアが「0」クリアされるため、パチンコ機10への動作電力の供給が停止される直前における当否抽選モードに関係なく当否抽選モードは低確率モードとなる。また、遊技回が実行されていない状況となるとともに開閉実行モードが実行されていない状況となり、さらに普図表示部38aが変動表示されていない状況であって普電役物34aが閉鎖状態である状況となる。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた保留格納エリア65a及び普電保留エリア65cも「0」クリアされるため、特図表示部37a用の保留情報が消去されるとともに普図表示部38a用の保留情報が消去される。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新表示フラグ及び設定確認表示フラグを「0」クリアする。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた設定更新用エリア342を「0」クリアする。また、特定制御用のワークエリア221に設けられた遊技停止フラグを「0」クリアする。 After that, clearing processing is executed (step SG802). In the clearing process in step SG802, the area corresponding to the current target address in the work area 221 for specific control is cleared to "0", and the target address is set to the next sequential address in the work area 221 for specific control. . Then, the process of clearing to "0" and updating the target address is executed for the last address in the specific control work area 221 until the next address becomes the target address. As a result, the area indicating whether the win/fail lottery mode is the high probability mode is cleared to "0", so the win/fail lottery is performed regardless of the win/fail lottery mode immediately before the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. The mode is a low probability mode. In addition, the game cycle is not being executed, the opening/closing execution mode is not being executed, and the general figure display section 38a is not being displayed in a variable manner, and the general electric accessory 34a is in a closed state. situation. In addition, since the reservation storage area 65a and the general power reservation area 65c provided in the work area 221 for specific control are also cleared to "0", the reservation information for the special figure display section 37a is erased and the general figure display section The pending information for 38a is deleted. Further, the setting update display flag and the setting confirmation display flag provided in the work area 221 for specific control are cleared to "0". Further, the setting update area 342 provided in the work area 221 for specific control is cleared to "0". Also, the game stop flag provided in the work area 221 for specific control is cleared to "0".

その後、特定制御用のスタックエリア222の開始アドレスを対象アドレスに設定する(ステップSG803)。その後、クリア処理を実行する(ステップSG804)。ステップSG804のクリア処理では、特定制御用のスタックエリア222において現状の対象アドレスに対応するエリアを「0」クリアするとともに、対象アドレスを特定制御用のスタックエリア222における次の順番のアドレスに設定する。そして、この「0」クリアする処理及び対象アドレスを更新する処理を、特定制御用のスタックエリア222における最後の順番のアドレスに対して次の順番のアドレスが対象アドレスとなるまで実行する。 Thereafter, the start address of the stack area 222 for specific control is set as the target address (step SG803). After that, clearing processing is executed (step SG804). In the clearing process at step SG804, the area corresponding to the current target address in the stack area 222 for specific control is cleared to "0", and the target address is set to the next sequential address in the stack area 222 for specific control. . Then, the process of clearing to "0" and updating the target address is executed for the last address in the specific control stack area 222 until the next address becomes the target address.

その後、主側RAM65の初期設定を実行する(ステップSG805)。また、主側CPU63の各種レジスタを「0」クリアするとともに(ステップSG806)、当該各種レジスタの初期設定を実行する(ステップSG807)。この初期設定ではメイン処理(図257)におけるステップSG502の内部機能レジスタ設定処理と同様の処理を実行する。 Thereafter, initial setting of the main side RAM 65 is executed (step SG805). Further, various registers of the main CPU 63 are cleared to "0" (step SG806), and initial settings of the various registers are executed (step SG807). In this initial setting, processing similar to the internal function register setting processing in step SG502 in the main processing (FIG. 257) is executed.

その後、クリア完了コマンドを音光側CPU353に送信する(ステップSG808)。音光側CPU353はクリア完了コマンドを受信することにより、主側CPU63において動作電力の供給開始時の処理(ステップSG501~ステップSG521)が終了したことを特定するとともに、今回の動作電力の供給開始時の処理(ステップSG501~ステップSG521)にて、ステップSG517のRAMクリア処理又は設定値更新処理(図259)のステップSG713のRAMクリア処理が実行されたことを特定する。そして、クリア完了コマンドを受信したことに対応する処理を実行する。当該処理の内容については後に説明する。 Thereafter, a clear completion command is sent to the sound and light side CPU 353 (step SG808). By receiving the clear completion command, the sound-light side CPU 353 specifies that the processing at the time of starting the supply of operating power (steps SG501 to SG521) in the main side CPU 63 has ended, and also specifies that the processing at the time of starting the supply of operating power this time is completed. In the process (steps SG501 to SG521), it is specified that the RAM clear process in step SG517 or the RAM clear process in step SG713 of the setting value update process (FIG. 259) has been executed. Then, processing corresponding to receiving the clear completion command is executed. The details of this process will be explained later.

メイン処理(図257)においてステップSG504、ステップSG505及びステップSG506のいずれかにて否定判定をした場合、すなわち停電フラグに「1」がセットされていない場合、チェックサムが一致しなかった場合又は設定値が異常であった場合、特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグに「1」をセットする(ステップSG518)。既に説明したとおり遊技停止フラグに「1」がセットされることにより、第1タイマ割込み処理(図133)においてステップS8901~ステップS8905の処理を実行する一方、ステップS8906にて肯定判定をすることでステップS8907~ステップS8920の処理を実行しない。これにより、前回の電源遮断時において停電時処理が適切に行われなかったことで停電フラグに「1」がセットされていない場合、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222の少なくとも一方について前回の電源遮断時から情報の記憶状態が変化していることに起因してチェックサムが一致しない場合、又は設定値が異常である場合には、停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行される一方、遊技を進行させるための処理が実行されないことになる。 In the main process (FIG. 257), if a negative determination is made in any of steps SG504, SG505, and SG506, that is, if the power outage flag is not set to "1", if the checksums do not match, or if the settings If the value is abnormal, the game stop flag in the specific control work area 221 is set to "1" (step SG518). As already explained, by setting the game stop flag to "1", steps S8901 to S8905 are executed in the first timer interrupt process (FIG. 133), and an affirmative determination is made in step S8906. The processes from step S8907 to step S8920 are not executed. As a result, if the power outage flag is not set to "1" because the power outage processing was not performed properly during the previous power shutoff, the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control If the checksums do not match due to a change in the storage state of information on at least one side since the last time the power was shut off, or if the set value is abnormal, power outage monitoring, updating of various counters, and unauthorized While the process for monitoring is executed, the process for advancing the game is not executed.

その後、リセットボタン68cが押圧操作されているか否かを判定する(ステップSG519)。リセットボタン68cが押圧操作されていない場合(ステップSG519:NO)、動作電力の供給開始時において停電フラグ、チェックサム又は設定値に関して異常が発生したことを示す異常コマンドを音光側CPU353に送信する(ステップSG520)。音光側CPU353は当該異常コマンドを受信することにより、表示発光部53を動作電力の供給開始時における情報異常に対応する態様で発光させるとともに、スピーカ部54から「設定変更をして下さい。」という音声を出力させる。また、図柄表示装置41にて「設定変更をして下さい。」という文字画像が表示されるようにする。これら報知はパチンコ機10への動作電力の供給が停止されるまでは維持され、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された場合に終了される。但し、パチンコ機10への動作電力の供給が一旦停止されたとしても設定値更新処理(図259)が実行されるまではパチンコ機10への動作電力の供給が再開された場合に上記報知が再度開始されることとなる。 Thereafter, it is determined whether or not the reset button 68c has been pressed (step SG519). If the reset button 68c is not pressed (step SG519: NO), an abnormality command indicating that an abnormality has occurred regarding the power outage flag, checksum, or set value at the time of starting supply of operating power is transmitted to the sound-light side CPU 353. (Step SG520). Upon receiving the abnormality command, the sound/light side CPU 353 causes the display light emitting section 53 to emit light in a manner corresponding to the information abnormality at the time of starting supply of operating power, and also sends a message from the speaker section 54 saying "Please change the settings." Outputs the sound. Further, a character image "Please change the settings" is displayed on the symbol display device 41. These notifications are maintained until the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped, and are terminated when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped. However, even if the supply of operating power to the pachinko machine 10 is once stopped, the above notification will not be sent when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is resumed until the setting value update process (FIG. 259) is executed. It will start again.

その後、異常時の外部出力処理を実行する(ステップSG521)。異常時の外部出力処理では、遊技ホールの管理コンピュータに向けて異常信号を外部出力するための処理を実行する。この場合、異常信号の信号出力が予め定められた所定期間(例えば100ミリ秒)に亘って行われる。但し、これに限定されることはなく遊技停止フラグに「1」がセットされている状況下においては異常信号の信号出力が継続され、遊技停止フラグが「0」クリアされることで異常信号の信号出力が停止される構成としてもよい。また、異常信号は、停電フラグ、チェックサム及び設定値に関する異常とは異なる異常が発生した場合にも出力され得る。例えば、第1タイマ割込み処理(図133)の不正検知処理(ステップS8905)において監視対象の不正(不正な電波の検知や不正の磁気の検知)が発生したことを特定した場合にも異常信号が外部出力される。但し、このように異常信号が兼用される構成に限定されることはなく、停電フラグ、チェックサム又は設定値に関する異常に対して専用となる異常信号が外部出力される構成としてもよく、停電フラグに関する異常、チェックサムに関する異常及び設定値に関する異常のそれぞれに対応する異常信号が外部出力される構成としてもよい。 Thereafter, external output processing in the event of an abnormality is executed (step SG521). In the external output process at the time of an abnormality, a process for externally outputting an abnormal signal to the management computer of the gaming hall is executed. In this case, the abnormal signal is output for a predetermined period (for example, 100 milliseconds). However, this is not limited to this, and in a situation where the game stop flag is set to "1", the abnormal signal will continue to be output, and when the game stop flag is cleared to "0", the abnormal signal will be output. A configuration may also be adopted in which the signal output is stopped. Further, the abnormality signal can be outputted even when an abnormality different from the abnormality related to the power outage flag, checksum, and set value occurs. For example, an abnormal signal may also be generated when it is identified that fraud has occurred in the monitored object (detection of unauthorized radio waves or detection of unauthorized magnetism) in the fraud detection processing (step S8905) of the first timer interrupt processing (FIG. 133). It is output externally. However, the configuration is not limited to this configuration in which the abnormal signal is also used, and a configuration in which a dedicated abnormal signal is output externally for abnormalities related to the power failure flag, checksum, or set value may also be used. A configuration may also be adopted in which abnormality signals corresponding to each of an abnormality related to the above, an abnormality related to the checksum, and an abnormality related to the set value are outputted to the outside.

リセットボタン68cが押圧操作されている場合(ステップSG519:YES)、設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されているか否かを判定する(ステップSG514)。リセットボタン68cが押圧操作されているとともに設定キー挿入部68aが設定キーを利用してON操作されている場合(ステップSG514及びステップSG519:YES)、設定値更新処理を実行する(ステップSG515)。設定値更新処理の処理内容は既に説明したとおりである。つまり、「設定変更操作」が行われている状況で主側CPU63への動作電力が供給された場合、主側RAM65について異常が発生していることでステップSG504、ステップSG505及びステップSG506のいずれかにて否定判定をした場合であっても設定値更新処理(図259)が実行される。これにより、設定値の変更を優先させることが可能となる。また、設定値更新処理(図259)では既に説明したとおりステップSG703にて開始時の初期設定が実行されることで遊技停止フラグが「0」クリアされる。これにより、設定値更新処理(図259)が実行された場合には、設定値の更新が完了した後に、主側RAM65について異常が発生している状態を解消させることが可能となる。 If the reset button 68c is pressed (step SG519: YES), it is determined whether the setting key insertion section 68a is turned on using a setting key (step SG514). When the reset button 68c is pressed and the setting key insertion section 68a is turned on using a setting key (step SG514 and step SG519: YES), a setting value update process is executed (step SG515). The contents of the setting value update process have already been described. In other words, if operating power is supplied to the main CPU 63 while a "setting change operation" is being performed, an abnormality has occurred in the main RAM 65, and one of the steps SG504, SG505, and SG506 will be executed. Even if a negative determination is made in , the setting value update process (FIG. 259) is executed. This makes it possible to prioritize changes to set values. Further, in the setting value update process (FIG. 259), as already explained, the game stop flag is cleared to "0" by executing the initial setting at the start in step SG703. Thereby, when the setting value update process (FIG. 259) is executed, it becomes possible to eliminate the abnormal state in the main side RAM 65 after the setting value update is completed.

一方、リセットボタン68cが押圧操作されているものの設定キー挿入部68aがON操作されていない場合(ステップSG519:YES、ステップSG514:NO)、特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSG516)。ステップSG518にて遊技停止フラグに「1」がセットされた後におけるステップSG516の処理では当然のことながら遊技停止フラグに「1」がセットされているため、ステップSG516にて肯定判定をする。この場合、ステップSG520にて音光側CPU353に異常コマンドを送信するとともに、ステップSG521にて異常信号を外部出力する。 On the other hand, if the reset button 68c is pressed but the setting key insertion part 68a is not turned on (step SG519: YES, step SG514: NO), the game stop flag in the work area 221 for specific control is set to "1". ” is set (step SG516). In the process of step SG516 after the game stop flag is set to "1" at step SG518, since the game stop flag is naturally set to "1", an affirmative determination is made at step SG516. In this case, an abnormality command is transmitted to the sound-light CPU 353 in step SG520, and an abnormality signal is externally outputted in step SG521.

つまり、停電フラグ、チェックサム及び設定値に関する異常が発生してステップSG504、ステップSG505及びステップSG506のいずれかにて否定判定をした場合、「RAMクリア操作」が行われている状況で主側CPU63への動作電力の供給が開始されたとしてもRAMクリア処理(ステップSG517)は実行されない。また、遊技停止フラグに「1」がセットされている状況であって「RAMクリア操作」が行われている状況で主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合にもRAMクリア処理(ステップSG517)は実行されない。これにより、「RAMクリア操作」が行われている状況で主側CPU63への動作電力の供給が開始されたとしても遊技停止フラグに「1」がセットされた状態が解消されないようにすることが可能となる。これに対して、「設定変更操作」が行われている場合には遊技停止フラグに「1」がセットされているか否かに関係なく設定値更新処理(図259)が実行されるとともに当該設定値更新処理(図259)の開始時の初期設定(ステップSG703)にて遊技停止フラグが「0」クリアされる。これにより、遊技停止フラグに「1」がセットされた状態を解消するためには設定値更新処理(図259)を実行する必要が生じることとなる。よって、特定制御用のワークエリア221の情報異常の発生に際しては当該特定制御用のワークエリア221を初期化するための処理だけではなく、設定値の再設定を要するようにすることが可能となる。 In other words, if an abnormality regarding the power outage flag, checksum, and set value occurs and a negative determination is made in any of steps SG504, SG505, and SG506, the main CPU 63 Even if supply of operating power to is started, the RAM clearing process (step SG517) is not executed. Also, if the supply of operating power to the main CPU 63 is started in a situation where the game stop flag is set to "1" and a "RAM clear operation" is being performed, the RAM clear process ( Step SG517) is not executed. This prevents the game stop flag from being set to "1" even if the supply of operating power to the main CPU 63 is started while the "RAM clear operation" is being performed. It becomes possible. On the other hand, if a "setting change operation" is being performed, the setting value update process (Fig. 259) is executed regardless of whether the game stop flag is set to "1" and the setting The game stop flag is cleared to "0" in the initial setting (step SG703) at the start of the value update process (FIG. 259). As a result, in order to eliminate the state in which the game stop flag is set to "1", it becomes necessary to execute the setting value update process (FIG. 259). Therefore, when an information abnormality occurs in the work area 221 for specific control, it is possible to not only perform processing to initialize the work area 221 for specific control, but also to reset the setting values. .

また、遊技停止フラグに「1」がセットされている状況において主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合には、「設定変更操作」が行われていない場合、すなわち「操作無し」の場合又は「RAMクリア操作」若しくは「設定確認操作」が行われた場合、ステップSG509又はステップSG516にて肯定判定をすることで、ステップSG520にて異常コマンドを送信するとともにステップSG521にて異常時の外部出力処理を実行する。これにより、遊技停止フラグに「1」がセットされた場合には、その後のメイン処理におけるステップSG504、ステップSG505及びステップSG506の処理結果に関係なく、設定値更新処理(図259)が実行されない限り、主側CPU63への動作電力の供給が開始される度にパチンコ機10における異常報知及びパチンコ機10の外部への異常時の外部出力が行われる。よって、遊技ホールの管理者に設定値を変更すべきことを認識させることが可能となる。 In addition, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started in a situation where the game stop flag is set to "1", if no "setting change operation" is performed, that is, "no operation" is detected. In this case, or when a "RAM clear operation" or "setting confirmation operation" is performed, an affirmative determination is made in step SG509 or step SG516, and an abnormality command is sent in step SG520, and an abnormality command is sent in step SG521. Executes external output processing. As a result, if the game stop flag is set to "1", regardless of the processing results of steps SG504, SG505, and SG506 in the subsequent main processing, as long as the setting value update processing (FIG. 259) is not executed. , Every time the supply of operating power to the main CPU 63 is started, abnormality notification in the pachinko machine 10 and external output at the time of abnormality to the outside of the pachinko machine 10 are performed. Therefore, it becomes possible to make the administrator of the game hall aware that the set value should be changed.

ステップSG512の処理を実行した場合、ステップSG513の処理を実行した場合、ステップSG515の処理を実行した場合、ステップSG517の処理を実行した場合、又はステップSG521の処理を実行した場合、特定制御用のワークエリア221に設けられたチェック中カウンタに初期チェック期間(具体的には5秒)に対応する情報をセットする(ステップSG522)。チェック中カウンタにセットされた値は上記第35の実施形態と同様に第2タイマ割込み処理(図134)が起動される度に1減算される。チェック中カウンタに1以上の値が設定されている場合、第2タイマ割込み処理(図134)における通常時の設定処理(図135)にてステップS9102の処理が実行されることにより、上記第35の実施形態と同様に第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が継続される。 If the process of step SG512 is executed, if the process of step SG513 is executed, if the process of step SG515 is executed, if the process of step SG517 is executed, or if the process of step SG521 is executed, the Information corresponding to the initial check period (specifically, 5 seconds) is set in the checking counter provided in the work area 221 (step SG522). The value set in the checking counter is decremented by 1 each time the second timer interrupt process (FIG. 134) is activated, as in the thirty-fifth embodiment. If the checking counter is set to a value of 1 or more, the process of step S9102 is executed in the normal setting process (FIG. 135) in the second timer interrupt process (FIG. 134), so that the 35th As in the embodiment described above, the check display continues on the first to fourth notification display devices 201 to 204.

上記構成によれば主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合、当該主側CPU63にて動作電力の供給開始時の処理(ステップSG501~ステップSG521)が終了した後であって残余処理(ステップSG524~ステップSG527)が開始される前に、初期チェック期間が開始される。これにより、動作電力の供給開始時の処理(ステップSG501~ステップSG521)が実行されている状況において初期チェック期間を制御する必要がないため、当該動作電力の供給開始時の処理(ステップSG501~ステップSG521)が実行されている状況における処理負荷を軽減することが可能となる。 According to the above configuration, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, the remaining processing is performed after the processing at the time of starting the supply of operating power (steps SG501 to SG521) is completed in the main CPU 63. Before (steps SG524 to SG527) are started, an initial check period is started. As a result, there is no need to control the initial check period in a situation where the processing at the start of the supply of operating power (steps SG501 to SG521) is being executed. It becomes possible to reduce the processing load in a situation where SG521) is being executed.

また、設定確認用処理(図258)及び設定値更新処理(図259)は動作電力の供給開始時の処理(ステップSG501~ステップSG521)として実行されるのに対して、初期チェック期間は動作電力の供給開始時の処理(ステップSG501~ステップSG521)が終了した後に開始される。これにより、初期チェック期間において第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われるとしても、第1~第4報知用表示装置201~204を利用した設定値の表示に影響を与えないようにすることが可能となる。 Furthermore, while the setting confirmation process (FIG. 258) and the setting value update process (FIG. 259) are executed as the process at the start of the supply of operating power (steps SG501 to SG521), the initial check period is It is started after the processing at the start of supply (step SG501 to step SG521) is completed. As a result, even if the check display is performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 during the initial check period, the setting values are not displayed using the first to fourth notification display devices 201 to 204. It is possible to avoid any influence.

その後、特定制御用のワークエリア221における立ち上げ処理中フラグを「0」クリアする(ステップSG523)。立ち上げ処理中フラグが「0」クリアされることにより、第1タイマ割込み処理(図133)が起動された場合にステップS8906にて否定判定をすることでステップS8901~ステップS8905の処理だけではなくステップS8907~ステップS8920の処理を実行することとなり、遊技を進行させるための処理が実行されない状態が解除される。なお、ステップSG523では特定制御用のワークエリア221における停電フラグも「0」クリアする。 Thereafter, the start-up processing flag in the specific control work area 221 is cleared to "0" (step SG523). When the first timer interrupt processing (FIG. 133) is started by clearing the start-up processing flag to "0", a negative determination is made in step S8906, so that not only the processing in steps S8901 to S8905 is executed. The processes from step S8907 to step S8920 are executed, and the state in which the process for advancing the game is not executed is canceled. Incidentally, in step SG523, the power outage flag in the work area 221 for specific control is also cleared to "0".

その後、ステップSG524~ステップSG527の残余処理に進む。つまり、主側CPU63は第1タイマ割込み処理(図133)及び第2タイマ割込み処理(図134)を定期的に実行する構成であるが、1のタイマ割込み処理と次のタイマ割込み処理との間に残余時間が生じることとなる。この残余時間は各タイマ割込み処理の処理完了時間に応じて変動することとなるが、かかる不規則な時間を利用してステップSG524~ステップSG527の残余処理を繰り返し実行する。この点、当該ステップSG524~ステップSG527の残余処理は非定期的に実行される非定期処理であると言える。ステップSG524~ステップSG527では、上記第1の実施形態におけるメイン処理(図9)のステップS113~ステップS116と同一の処理を実行する。 Thereafter, the process proceeds to the remaining processing of steps SG524 to SG527. In other words, the main CPU 63 is configured to periodically execute the first timer interrupt process (FIG. 133) and the second timer interrupt process (FIG. 134), but between the first timer interrupt process and the next timer interrupt process, There will be a remaining time. Although this remaining time will vary depending on the processing completion time of each timer interrupt process, the remaining process of steps SG524 to SG527 is repeatedly executed using such irregular time. In this respect, it can be said that the remaining processing of steps SG524 to SG527 is non-regular processing that is executed non-regularly. In steps SG524 to SG527, the same processes as steps S113 to S116 of the main process (FIG. 9) in the first embodiment are executed.

次に、主側CPU63にて実行される開閉監視処理について図261のフローチャートを参照しながら説明する。開閉監視処理は第1タイマ割込み処理(図133)における入力状態監視処理(ステップS8912)の一部の処理として実行される。なお、開閉監視処理におけるステップSG901~ステップSG908の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Next, the opening/closing monitoring process executed by the main CPU 63 will be described with reference to the flowchart in FIG. 261. The opening/closing monitoring process is executed as a part of the input state monitoring process (step S8912) in the first timer interrupt process (FIG. 133). Note that the processing of steps SG901 to SG908 in the opening/closing monitoring processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まず遊技機本体12の開放操作が行われたか否かを判定する(ステップSG901)。本実施形態においても上記第1の実施形態と同様に裏パックユニット15の前面部には本体開放センサ96が設けられている(図2参照)。この場合に、本実施形態では本体開放センサ96の検知結果が払出側CPU92ではなく主側CPU63に入力される。そして、外枠11に対して遊技機本体12が閉鎖状態である場合に本体開放センサ96は閉鎖検知信号を主側CPU63に送信し、外枠11に対して遊技機本体12が開放状態である場合に本体開放センサ96は開放検知信号を主側CPU63に送信する。主側CPU63は、本体開放センサ96から閉鎖検知信号を受信している場合に遊技機本体12が閉鎖状態であると特定し、本体開放センサ96から開放検知信号を受信している場合に遊技機本体12が開放状態であると特定する。ステップSG901では、前回の処理回における開閉監視処理(図261)にて本体開放センサ96から閉鎖検知信号を受信していることを特定していた場合において、今回の処理回における開閉監視処理(図261)にて本体開放センサ96から開放検知信号を受信しているか否かを判定する。 First, it is determined whether an opening operation of the game machine main body 12 has been performed (step SG901). In this embodiment as well, a main body open sensor 96 is provided on the front side of the back pack unit 15, as in the first embodiment (see FIG. 2). In this case, in this embodiment, the detection result of the main body opening sensor 96 is input to the main side CPU 63 instead of the payout side CPU 92. When the game machine main body 12 is in the closed state with respect to the outer frame 11, the main body open sensor 96 transmits a closure detection signal to the main side CPU 63, and the game machine main body 12 is in the open state with respect to the outer frame 11. In this case, the main body open sensor 96 transmits an open detection signal to the main CPU 63. The main CPU 63 specifies that the gaming machine main body 12 is in a closed state when it receives a closing detection signal from the main body opening sensor 96, and specifies that the gaming machine main body 12 is in a closed state when it receives an opening detection signal from the main body opening sensor 96. It is determined that the main body 12 is in an open state. In step SG901, in the case where it was identified in the opening/closing monitoring process (FIG. 261) in the previous processing time that a closure detection signal was received from the main body open sensor 96, the opening/closing monitoring processing in the current processing time (FIG. 261), it is determined whether an open detection signal is received from the main body open sensor 96.

遊技機本体12の開放操作が行われたと判定した場合(ステップSG901:YES)、音光側CPU353に本体開放コマンドを送信する(ステップSG902)。音光側CPU353は本体開放コマンドを受信することによりそれに対応する処理を実行する。当該処理の内容については後に説明する。 When it is determined that the opening operation of the game machine main body 12 has been performed (step SG901: YES), a main body opening command is transmitted to the audio-optical side CPU 353 (step SG902). The sound/light side CPU 353 receives the main body open command and executes the corresponding process. The details of this process will be explained later.

開閉監視処理ではさらに遊技機本体12の閉鎖操作が行われたか否かを判定する(ステップSG903)。当該ステップSG903では、前回の処理回における開閉監視処理(図261)にて本体開放センサ96から開放検知信号を受信していることを特定していた場合において、今回の処理回における開閉監視処理(図261)にて本体開放センサ96から閉鎖検知信号を受信しているか否かを判定する。 In the opening/closing monitoring process, it is further determined whether a closing operation of the gaming machine main body 12 has been performed (step SG903). In step SG903, if it is specified that an open detection signal has been received from the main body open sensor 96 in the opening/closing monitoring process (FIG. 261) in the previous processing round, the opening/closing monitoring process (FIG. 261) in the current processing round is performed. In FIG. 261), it is determined whether a closure detection signal is received from the main body open sensor 96.

遊技機本体12の閉鎖操作が行われたと判定した場合(ステップSG903:YES)、音光側CPU353に本体閉鎖コマンドを送信する(ステップSG904)。音光側CPU353は本体閉鎖コマンドを受信することによりそれに対応する処理を実行する。当該処理の内容については後に説明する。 When it is determined that the closing operation of the gaming machine main body 12 has been performed (step SG903: YES), a main body closing command is transmitted to the sound-light side CPU 353 (step SG904). The sound and light side CPU 353 receives the main body closing command and executes the corresponding process. The details of this process will be explained later.

開閉監視処理ではさらに前扉枠14の開放操作が行われたか否かを判定する(ステップSG905)。本実施形態においても上記第1の実施形態と同様に内枠13の前面部には前扉開放センサ95が設けられている(図2参照)。この場合に、本実施形態では前扉開放センサ95の検知結果が払出側CPU92ではなく主側CPU63に入力される。そして、内枠13に対して前扉枠14が閉鎖状態である場合には前扉開放センサ95は閉鎖検知信号を主側CPU63に送信し、内枠13に対して前扉枠14が開放状態である場合に前扉開放センサ95は開放検知信号を主側CPU63に送信する。主側CPU63は、前扉開放センサ95から閉鎖検知信号を受信している場合に前扉枠14が閉鎖状態であると特定し、前扉開放センサ95から開放検知信号を受信している場合に前扉枠14が開放状態であると特定する。ステップSG905では、前回の処理回における開閉監視処理(図261)にて前扉開放センサ95から閉鎖検知信号を受信していることを特定していた場合において、今回の処理回における開閉監視処理(図261)にて前扉開放センサ95から開放検知信号を受信しているか否かを判定する。 In the opening/closing monitoring process, it is further determined whether an opening operation of the front door frame 14 has been performed (step SG905). In this embodiment as well, a front door open sensor 95 is provided on the front surface of the inner frame 13, as in the first embodiment (see FIG. 2). In this case, in this embodiment, the detection result of the front door open sensor 95 is input to the main side CPU 63 instead of the payout side CPU 92. When the front door frame 14 is in the closed state with respect to the inner frame 13, the front door open sensor 95 transmits a closure detection signal to the main CPU 63, and the front door frame 14 is in the open state with respect to the inner frame 13. In this case, the front door open sensor 95 transmits an open detection signal to the main CPU 63. The main side CPU 63 identifies that the front door frame 14 is in the closed state when receiving a closing detection signal from the front door opening sensor 95, and when receiving an opening detection signal from the front door opening sensor 95. It is specified that the front door frame 14 is in an open state. In step SG905, if it was specified in the opening/closing monitoring process (FIG. 261) in the previous processing time that a closing detection signal was received from the front door open sensor 95, the opening/closing monitoring process in the current processing time (FIG. 261) In FIG. 261), it is determined whether an open detection signal is received from the front door open sensor 95.

前扉枠14の開放操作が行われたと判定した場合(ステップSG905:YES)、音光側CPU353に前扉開放コマンドを送信する(ステップSG906)。音光側CPU353は前扉開放コマンドを受信することによりそれに対応する処理を実行する。当該処理の内容については後に説明する。 When it is determined that the opening operation of the front door frame 14 has been performed (step SG905: YES), a front door opening command is transmitted to the sound-light side CPU 353 (step SG906). The sound and light side CPU 353 receives the front door opening command and executes the corresponding process. The details of this process will be explained later.

開閉監視処理ではさらに前扉枠14の閉鎖操作が行われたか否かを判定する(ステップSG907)。当該ステップSG907では、前回の処理回における開閉監視処理(図261)にて前扉開放センサ95から開放検知信号を受信していることを特定していた場合において、今回の処理回における開閉監視処理(図261)にて前扉開放センサ95から閉鎖検知信号を受信しているか否かを判定する。 In the opening/closing monitoring process, it is further determined whether a closing operation of the front door frame 14 has been performed (step SG907). In step SG907, in the case where it was specified in the opening/closing monitoring process (FIG. 261) in the previous processing time that an open detection signal was received from the front door open sensor 95, the opening/closing monitoring process in the current processing time is performed. (FIG. 261), it is determined whether a closing detection signal is received from the front door open sensor 95.

前扉枠14の閉鎖操作が行われたと判定した場合(ステップSG907:YES)、音光側CPU353に前扉閉鎖コマンドを送信する(ステップSG908)。音光側CPU353は前扉閉鎖コマンドを受信することによりそれに対応する処理を実行する。当該処理の内容については後に説明する。 When it is determined that the front door frame 14 has been closed (step SG907: YES), a front door closing command is transmitted to the sound-light side CPU 353 (step SG908). The sound and light side CPU 353 receives the front door closing command and executes the corresponding process. The details of this process will be explained later.

次に、音声発光制御装置81にて実行される処理について説明する。当該処理の説明に先立ち音声発光制御装置81の電気的構成について図262の説明図を参照しながら説明する。 Next, the processing executed by the audio emission control device 81 will be explained. Prior to explaining the processing, the electrical configuration of the audio emission control device 81 will be explained with reference to the explanatory diagram of FIG. 262.

音声発光制御装置81は上記第49の実施形態と同様に音声発光制御基板351を備えている。音声発光制御基板351には音光側MPU352が搭載されている。音光側MPU352には、制御部及び演算部を含む演算処理装置である音光側CPU353の他に、音光側ROM354及び音光側RAM355が内蔵されている。また、音光側MPU352には、上記素子以外に、割込回路、タイマ回路、データ入出力回路、乱数発生器としての各種カウンタ回路などが内蔵されている。 The sound emission control device 81 includes a sound emission control board 351 as in the forty-ninth embodiment. A sound and light side MPU 352 is mounted on the sound and light emission control board 351 . The sound and light side MPU 352 includes a sound and light side ROM 354 and a sound and light side RAM 355 in addition to a sound and light side CPU 353 which is an arithmetic processing unit including a control section and a calculation section. In addition to the above-described elements, the audio-optical side MPU 352 includes an interrupt circuit, a timer circuit, a data input/output circuit, various counter circuits as a random number generator, and the like.

音光側ROM354は、NOR型フラッシュメモリ及びNAND型フラッシュメモリなどの記憶保持に外部からの電力供給が不要なメモリ(すなわち、不揮発性記憶手段)であり、読み出し専用として利用される。音光側ROM354は、音光側CPU353により実行される各種の制御プログラムや固定値データを記憶している。 The audio-optical side ROM 354 is a memory such as a NOR flash memory or a NAND flash memory that does not require an external power supply to retain memory (that is, a nonvolatile storage means), and is used for reading only. The sound-light side ROM 354 stores various control programs and fixed value data executed by the sound-light side CPU 353.

音光側RAM355は、SRAM及びDRAMなどの記憶保持に外部からの電力供給が必要なメモリ(すなわち、揮発性記憶手段)であり、読み書き両用として利用される。音光側RAM355は、ランダムアクセスが可能であるとともに、同一のデータ容量で比較した場合に音光側ROM354よりも読み出しに要する時間が早いものとなっている。音光側RAM355は、音光側ROM354内に記憶されている制御プログラムの実行に対して各種のデータなどを一時的に記憶する。 The audio-optical RAM 355 is a memory such as SRAM and DRAM (ie, volatile storage means) that requires an external power supply to maintain memory, and is used for both reading and writing. The audio-optical side RAM 355 can be randomly accessed, and when compared with the same data capacity, the time required for reading is faster than the audio-optical side ROM 354. The audio-optical side RAM 355 temporarily stores various data for execution of the control program stored in the audio-optical side ROM 354.

なお、上記第49の実施形態では音声発光制御基板351にRTC356及びRTC用メモリ357が設けられていたが、本実施形態ではこれらRTC356及びRTC用メモリ357は音声発光制御基板351に設けられていない。 Note that in the forty-ninth embodiment, the audio emission control board 351 is provided with an RTC 356 and an RTC memory 357, but in this embodiment, these RTC 356 and RTC memory 357 are not provided on the audio emission control board 351. .

ここで、既に説明したとおり主側CPU63はメイン処理(図257)における動作電力の供給開始時の処理(ステップSG501~ステップSG521)にて確認時の復帰コマンド及びクリア完了コマンドを音光側CPU353に送信し得るとともに、開閉監視処理(図261)にて本体開放コマンド、本体閉鎖コマンド、前扉開放コマンド及び前扉閉鎖コマンドを音光側CPU353に送信し得る。これらコマンドのいずれかを受信した場合、音光側CPU353は受信したコマンドに対応する報知が表示発光部53及びスピーカ部54にて実行されるようにするための処理を実行する。これら報知の実行に際しては、音光側ROM354に予め記憶されている各種報知用テーブル521~526を利用する。 Here, as already explained, the main side CPU 63 sends the return command and clear completion command at the time of confirmation to the sound-light side CPU 353 in the process (step SG501 to step SG521) at the time of starting the supply of operating power in the main process (FIG. 257). In addition, a main body open command, a main body close command, a front door open command, and a front door close command can be transmitted to the sound-light side CPU 353 in the opening/closing monitoring process (FIG. 261). When any of these commands is received, the sound/light side CPU 353 executes processing for causing the display light emitting section 53 and the speaker section 54 to issue a notification corresponding to the received command. When executing these notifications, various notification tables 521 to 526 stored in advance in the audio-optical side ROM 354 are used.

各種報知用テーブル521~526として、確認時の復帰コマンドを主側CPU63から受信した場合にそれに対応する報知を実行するために参照される確認後報知用テーブル521と、クリア完了コマンドを主側CPU63から受信した場合にそれに対応する報知を実行するために参照されるクリア後報知用テーブル522と、本体開放コマンドを主側CPU63から受信した場合にそれに対応する報知を実行するために参照される本体開放報知用テーブル523と、本体閉鎖コマンドを主側CPU63から受信した場合にそれに対応する報知を実行するために参照される本体閉鎖報知用テーブル524と、前扉開放コマンドを主側CPU63から受信した場合にそれに対応する報知を実行するために参照される前扉開放報知用テーブル525と、前扉閉鎖コマンドを主側CPU63から受信した場合にそれに対応する報知を実行するために参照される前扉閉鎖報知用テーブル526とが存在している。 Various notification tables 521 to 526 include a post-confirmation notification table 521 that is referred to in order to execute a corresponding notification when a return command upon confirmation is received from the main CPU 63, and a post-confirmation notification table 521 that sends a clear completion command to the main CPU 63. Post-clear notification table 522 that is referred to in order to execute the corresponding notification when the main body release command is received from the main CPU 63; An opening notification table 523, a main body closing notification table 524 that is referenced to execute a corresponding notification when a main body closing command is received from the main CPU 63, and a front door opening command received from the main CPU 63. the front door open notification table 525 that is referred to in order to execute the corresponding notification when the front door close command is received from the main CPU 63; A closure notification table 526 also exists.

これら各種報知用テーブル521~526には、報知期間の各更新タイミングのそれぞれに対応させて、表示発光部53を所定の態様で発光制御するための発光制御用データ、及びスピーカ部54を所定の態様で音出力制御するための音出力制御用データが設定されている。各種報知用テーブル521~526のデータ構成について確認後報知用テーブル521を例に挙げて説明する。図263は確認後報知用テーブル521の内容を説明するための説明図である。 These various notification tables 521 to 526 contain light emission control data for controlling the display light emitting section 53 to emit light in a predetermined manner, and for controlling the speaker section 54 in a predetermined manner, corresponding to each update timing of the notification period. Sound output control data for controlling sound output according to the mode is set. The data structures of the various notification tables 521 to 526 will be explained using the post-confirmation notification table 521 as an example. FIG. 263 is an explanatory diagram for explaining the contents of the post-confirmation notification table 521.

図263に示すように確認後報知用テーブル521には報知期間における報知内容の各更新タイミングのそれぞれに対応させて複数のポインタ情報が設定されている。また、これら複数のポインタ情報のそれぞれに対応させて発光制御用データ及び音出力制御用データの組合せが設定されている。複数のポインタ情報は連番の数値情報として配列されており、予め設定されている40ミリ秒の更新周期が経過する度に参照対象のポインタ情報が次の順番のポインタ情報に更新される。そして、その更新後における参照対象のポインタ情報に対応させて設定されている発光制御用データを利用して表示発光部53の発光制御が行われるとともに音出力制御用データを利用してスピーカ部54の音出力制御が行われる。なお、更新周期は40ミリ秒に限定されることはなく任意である。 As shown in FIG. 263, a plurality of pieces of pointer information are set in the post-confirmation notification table 521 in correspondence with each update timing of the notification content during the notification period. Further, a combination of light emission control data and sound output control data is set corresponding to each of the plurality of pointer information. A plurality of pieces of pointer information are arranged as sequential numerical information, and each time a preset update cycle of 40 milliseconds passes, the pointer information to be referenced is updated to the next pointer information. Then, the light emission control data of the display light emitting section 53 is performed using the light emission control data set corresponding to the pointer information of the reference target after the update, and the speaker section 54 is controlled using the sound output control data. Sound output control is performed. Note that the update period is not limited to 40 milliseconds and is arbitrary.

確認後報知用テーブル521を利用して表示発光部53の発光制御及びスピーカ部54の音出力制御が行われる場合、まず「0」のポインタ情報に対応させて設定されている発光制御用データ(X(0))を利用して表示発光部53の発光制御が行われるとともに、当該「0」のポインタ情報に対応させて設定されている音出力制御用データ(Y(0))を利用してスピーカ部54の音出力制御が行われる。これにより、設定確認用処理(図258)が実行されたことを示す確認後報知が開始される。 When the light emission control of the display light emitting unit 53 and the sound output control of the speaker unit 54 are performed using the post-confirmation notification table 521, first, the light emission control data ( The light emission control of the display light emitting unit 53 is performed using X(0)), and the sound output control data (Y(0)) set corresponding to the pointer information of "0" is used. The sound output of the speaker section 54 is controlled. As a result, post-confirmation notification indicating that the setting confirmation process (FIG. 258) has been executed is started.

その後、報知内容の更新周期である40ミリ秒が経過する度に参照対象のポインタ情報が次の順番のポインタ情報に更新され、その新たに参照対象となったポインタ情報に対応させて設定された発光制御用データを利用して表示発光部53の発光制御が行われるとともに音出力制御用データを利用してスピーカ部54の音出力制御が行われる。例えば、「0」のポインタ情報が参照対象となっている状況において40ミリ秒の更新周期が経過することで参照対象が「1」のポインタ情報に更新され、当該「1」のポインタ情報に対応させて設定されている発光制御用データ(X(1))を利用して表示発光部53の発光制御が行われるとともに、当該「1」のポインタ情報に対応させて設定されている音出力制御用データ(Y(1))を利用してスピーカ部54の音出力制御が行われる。また、「1」のポインタ情報が参照対象となっている状況において40ミリ秒の更新周期が経過することで参照対象が「2」のポインタ情報に更新され、当該「2」のポインタ情報に対応させて設定されている発光制御用データ(X(2))を利用して表示発光部53の発光制御が行われるとともに、当該「2」のポインタ情報に対応させて設定されている音出力制御用データ(Y(2))を利用してスピーカ部54の音出力制御が行われる。そして、確認後報知用テーブル521において最後の順番である「k」のポインタ情報に対応させて設定されている発光制御用データ(X(k))を利用して表示発光部53の発光制御が行われるとともに音出力制御用データ(Y(k))を利用してスピーカ部54の音出力制御が行われることで、確認後報知用テーブル521を利用した報知の実行制御が終了されて、確認後報知が終了されることとなる。 After that, each time the notification content update cycle of 40 milliseconds elapses, the pointer information of the reference target is updated to the next pointer information, and the pointer information is set in correspondence with the pointer information that has become the new reference target. The light emission control data is used to control the light emission of the display light emitting section 53, and the sound output control data is used to control the sound output of the speaker section 54. For example, in a situation where the pointer information of "0" is the reference target, when the update cycle of 40 milliseconds passes, the reference target is updated to the pointer information of "1" and corresponds to the pointer information of "1". The light emission control of the display light emitting unit 53 is performed using the light emission control data (X(1)) that has been set, and the sound output control that has been set corresponding to the pointer information of "1" is performed. The sound output control of the speaker unit 54 is performed using the data (Y(1)). In addition, in a situation where the pointer information of "1" is the reference target, when the update cycle of 40 milliseconds passes, the reference target is updated to the pointer information of "2" and corresponds to the pointer information of "2". The light emission control of the display light emitting unit 53 is performed using the light emission control data (X(2)) that has been set, and the sound output control that has been set corresponding to the pointer information of "2". The sound output control of the speaker unit 54 is performed using the data (Y(2)). Then, the light emission control of the display light emitting unit 53 is performed using the light emission control data (X(k)) set corresponding to the pointer information of “k” which is the last order in the post-confirmation notification table 521. At the same time, the sound output control of the speaker unit 54 is performed using the sound output control data (Y(k)), so that the notification execution control using the post-confirmation notification table 521 is completed, and the confirmation Later notification will be terminated.

つまり、確認後報知用テーブル521が利用対象となった場合、当該確認後報知用テーブル521に設定されている最後の順番のポインタ情報が参照対象となるまで、当該確認後報知用テーブル521が利用対象として維持される。そして、詳細は後述するが確認後報知は同時期に実行され得る他の報知よりも実行優先度が高く設定されている。したがって、確認後報知用テーブル521が利用対象となった場合には当該確認後報知用テーブル521に対応させて設定されている報知期間が経過するまで確認後報知が継続されることとなる。 In other words, when the post-confirmation notification table 521 becomes the target for use, the post-confirmation notification table 521 is used until the last pointer information set in the post-confirmation notification table 521 becomes the reference target. maintained as a target. Although the details will be described later, the post-confirmation notification is set to have a higher execution priority than other notifications that may be executed at the same time. Therefore, when the post-confirmation notification table 521 is targeted for use, the post-confirmation notification will continue until the notification period set corresponding to the post-confirmation notification table 521 has elapsed.

クリア後報知用テーブル522、本体開放報知用テーブル523、本体閉鎖報知用テーブル524、前扉開放報知用テーブル525及び前扉閉鎖報知用テーブル526についても、発光制御用データ及び音出力制御用データの内容は相違するものの基本的なデータ構成は図263に示す確認後報知用テーブル521と同様となっている。つまり、各種報知用テーブル521~526はいずれも複数のポインタ情報が設定されているとともに、各ポインタ情報のそれぞれに対応させて発光制御用データ及び音出力制御用データの組合せが設定されている。また、ポインタ情報の更新周期はいずれの報知用テーブル521~526であっても同一となっているが、これに限定されることはなく報知用テーブル521~526の種類に応じてポインタ情報の更新周期が相違している構成としてもよい。発光制御用データ及び音出力制御用データの内容は各種報知用テーブル521~526のそれぞれにおいて相違している。したがって、確認後報知用テーブル521を利用して実行される確認後報知、クリア後報知用テーブル522を利用して実行されるクリア後報知、本体開放報知用テーブル523を利用して実行される本体開放報知、本体閉鎖報知用テーブル524を利用して実行される本体閉鎖報知、前扉開放報知用テーブル525を利用して実行される前扉開放報知、及び前扉閉鎖報知用テーブル526を利用して実行される前扉閉鎖報知の内容は相互に相違している。したがって、表示発光部53の発光内容及びスピーカ部54からの音出力内容を確認することでいずれの種類の報知が実行されているのかを遊技ホールの管理者が把握することが可能となる。 Regarding the post-clear notification table 522, the main body open notification table 523, the main body closed notification table 524, the front door open notification table 525, and the front door closed notification table 526, the data for light emission control and the data for sound output control are Although the contents are different, the basic data structure is the same as the post-confirmation notification table 521 shown in FIG. 263. That is, each of the various notification tables 521 to 526 has a plurality of pointer information set therein, and a combination of light emission control data and sound output control data is set in correspondence with each pointer information. Furthermore, although the update cycle of pointer information is the same for any of the notification tables 521 to 526, it is not limited to this, and the pointer information is updated according to the type of notification tables 521 to 526. A configuration in which the cycles are different may also be used. The contents of the light emission control data and the sound output control data are different in each of the various notification tables 521 to 526. Therefore, the post-confirmation notification is executed using the post-confirmation notification table 521, the post-clear notification is executed using the post-clear notification table 522, and the main body is executed using the main body release notification table 523. Open notification, main body closing notification executed using the main body closing notification table 524, front door open notification executed using the front door open notification table 525, and front door closing notification executed using the front door closing notification table 526. The contents of the front door closing notifications executed are different from each other. Therefore, by checking the light emission content of the display light emitting unit 53 and the sound output content from the speaker unit 54, the manager of the game hall can grasp which type of notification is being executed.

上記のとおり確認後報知用テーブル521が利用対象となった場合、当該確認後報知用テーブル521に設定されている最後の順番のポインタ情報が参照対象となるまで当該確認後報知用テーブル521が利用対象として維持されるとともに、最後の順番のポインタ情報に対応する報知の実行制御が完了した場合には当該確認後報知用テーブル521が利用対象から解除される。このように最後の順番のポインタ情報が参照対象となるまで利用対象として維持されるとともに最後の順番のポインタ情報に対応する報知の実行制御が完了した場合に利用対象から除外される報知用テーブルは、確認後報知用テーブル521以外にも、クリア後報知用テーブル522、本体閉鎖報知用テーブル524及び前扉閉鎖報知用テーブル526が存在している。 When the post-confirmation notification table 521 becomes the target for use as described above, the post-confirmation notification table 521 is used until the last pointer information set in the post-confirmation notification table 521 becomes the reference target. The post-confirmation notification table 521 is maintained as a target, and when the execution control of the notification corresponding to the pointer information in the last order is completed, the post-confirmation notification table 521 is released from the usage target. In this way, the notification table is maintained as a target for use until the pointer information in the last order becomes a reference target, and is excluded from the target for use when the execution control of the notification corresponding to the pointer information in the last order is completed. In addition to the post-confirmation notification table 521, there are a post-clear notification table 522, a main body closure notification table 524, and a front door closure notification table 526.

一方、本体開放報知用テーブル523及び前扉開放報知用テーブル525が利用対象となった場合、これら報知用テーブル523,525に設定されている最後の順番のポインタ情報が参照対象となったとしても所定の利用解除条件が成立していない場合には参照対象が最初の順番のポインタ情報に復帰されることで当該報知用テーブル523,525が利用対象として維持される。また、これら報知用テーブル523,525が利用対象となっている場合には参照対象のポインタ情報がいずれであったとしても所定の利用解除条件が成立した場合には利用対象から解除される。当該所定の利用解除条件について詳細には、本体開放報知用テーブル523が利用対象に設定されている場合には遊技機本体12が開放状態から閉鎖状態となった場合に所定の利用解除条件が成立したとして当該本体開放報知用テーブル523が利用対象から解除される。また、前扉開放報知用テーブル525が利用対象に設定されている場合には前扉枠14が開放状態から閉鎖状態となった場合に所定の利用解除条件が成立したとして当該前扉開放報知用テーブル525が利用対象から解除される。 On the other hand, if the main body open notification table 523 and the front door open notification table 525 are used, even if the last pointer information set in these notification tables 523 and 525 is referenced. If the predetermined usage cancellation condition is not met, the reference target is returned to the pointer information of the first order, and the notification tables 523 and 525 are maintained as the usage target. Further, when these notification tables 523 and 525 are to be used, they are canceled from the usage target if a predetermined usage cancellation condition is met, regardless of which pointer information is referenced. In detail, regarding the predetermined usage cancellation condition, if the main body opening notification table 523 is set as a usage target, the predetermined usage cancellation condition is satisfied when the gaming machine main body 12 changes from the open state to the closed state. As a result, the main body open notification table 523 is canceled from being used. In addition, when the front door open notification table 525 is set to be used, when the front door frame 14 changes from the open state to the closed state, it is assumed that a predetermined usage cancellation condition is satisfied, and the front door open notification table 525 is used. Table 525 is removed from use.

上記各種報知用テーブル521~526は、音光側RAM355に設けられた各種実行エリア531~533に読み出されることで利用対象として設定される。各種実行エリア531~533として、第1実行エリア531と、第2実行エリア532と、第3実行エリア533とが設けられている。これら各種実行エリア531~533のそれぞれは1種類の報知用テーブル521~526を読み出すことが可能な記憶容量となっているものの、複数種類の報知用テーブル521~526を同時に読み出すことが不可である記憶容量となっている。 The various notification tables 521 to 526 are read into various execution areas 531 to 533 provided in the audio-optical RAM 355 and set as targets for use. As various execution areas 531 to 533, a first execution area 531, a second execution area 532, and a third execution area 533 are provided. Although each of these various execution areas 531 to 533 has a storage capacity that allows reading one type of notification table 521 to 526, it is impossible to read multiple types of notification tables 521 to 526 at the same time. It has a storage capacity.

各種実行エリア531~533には制御実行対象について予め優先度が設定されている。具体的には、第1実行エリア531が最も高い優先度に設定されており、第2実行エリア532が2番目に高い優先度に設定されており、第3実行エリア533が最も低い優先度に設定されている。第1実行エリア531、第2実行エリア532及び第3実行エリア533のそれぞれに利用対象となる報知用テーブルが設定されている場合、ポインタ情報の更新タイミングとなることで第1~第3実行エリア531~533のそれぞれに設定されている報知用テーブルにおいて参照対象となるポインタ情報が次の順番のポインタ情報に更新されるものの、発光制御用データ及び音出力制御用データは第1実行エリア531に設定されている報知用テーブルから読み出され、第2実行エリア532及び第3実行エリア533のそれぞれに設定されている報知用テーブルからは読み出されない。また、第2実行エリア532及び第3実行エリア533のそれぞれに利用対象となる報知用テーブルが設定されている場合、ポインタ情報の更新タイミングとなることで第2,第3実行エリア532,533のそれぞれに設定されている報知用テーブルにおいて参照対象となるポインタ情報が次の順番のポインタ情報に更新されるものの、発光制御用データ及び音出力制御用データは第2実行エリア532に設定されている報知用テーブルから読み出され、第3実行エリア533に設定されている報知用テーブルからは読み出されない。また、第3実行エリア533のみに利用対象となる報知用テーブルが設定されている場合、ポインタ情報の更新タイミングとなることで第3実行エリア533に設定されている報知用テーブルにおいて参照対象となるポインタ情報が次の順番のポインタ情報に更新されるとともに、発光制御用データ及び音出力制御用データは第3実行エリア533に設定されている報知用テーブルから読み出される。 Priorities are set in advance for control execution targets in various execution areas 531 to 533. Specifically, the first execution area 531 is set to the highest priority, the second execution area 532 is set to the second highest priority, and the third execution area 533 is set to the lowest priority. It is set. If a notification table to be used is set in each of the first execution area 531, second execution area 532, and third execution area 533, the first to third execution areas Although the pointer information to be referenced in the notification tables set in each of 531 to 533 is updated to the pointer information in the next order, the light emission control data and sound output control data are stored in the first execution area 531. It is read from the set notification table, and is not read from the notification tables set in each of the second execution area 532 and the third execution area 533. In addition, if a notification table to be used is set in each of the second execution area 532 and the third execution area 533, the update timing of the pointer information causes the second and third execution areas 532 and 533 to be updated. Although the pointer information to be referred to in the notification table set for each is updated to the pointer information in the next order, the light emission control data and sound output control data are set in the second execution area 532. It is read from the notification table and not read from the notification table set in the third execution area 533. In addition, if a notification table to be used is set only in the third execution area 533, it becomes a reference target in the notification table set in the third execution area 533 when the pointer information is updated. The pointer information is updated to the next pointer information, and the light emission control data and sound output control data are read from the notification table set in the third execution area 533.

上記のように第1~第3実行エリア531~533が設けられていることにより、複数の報知用テーブルを同時に利用対象として設定することを可能としながら、それら複数の報知用テーブルのうち優先度が高い報知用テーブルに対応する報知を実行することが可能となる。 By providing the first to third execution areas 531 to 533 as described above, it is possible to set a plurality of notification tables as targets for use at the same time, and it is also possible to set priority among the plurality of notification tables. It becomes possible to execute a notification corresponding to a notification table with a high value.

また、優先度が高い報知用テーブルに対応する報知が実行されている場合であっても、優先度が高くない側の報知用テーブルについても更新タイミングとなった場合には参照対象のポインタ情報が更新される。そして、優先度が高い報知用テーブルに対応する報知が終了した場合において優先度が高くない側の報知用テーブルが未だ利用対象として設定されている場合には、当該優先度が高くない側の報知用テーブルにおいて現状の参照対象のポインタ情報に対応する発光制御用データ及び音出力制御用データが読み出されて表示発光部53の発光制御及びスピーカ部54の音出力制御が行われる。これにより、優先度が高い報知用テーブルに対応する報知が終了したタイミングで優先度が高くない側の報知用テーブルに対応する報知を実行することが可能となる。また、優先度が高くない側の報知用テーブルの実行期間のうち、当該報知用テーブルが利用対象となってから優先度が高い報知用テーブルに対応する報知が終了するまでの期間が経過した後の残りの期間に亘って、優先度が高くない側の報知用テーブルに対応する報知が実行されるため、優先度が高い報知用テーブルに対応する報知に続けて優先度が高くない側の報知用テーブルに対応する報知が実行される場合であってもそれら報知が実行されている合計期間が過剰に長くなってしまわないようにすることが可能となる。 In addition, even if a notification corresponding to a notification table with a high priority is being executed, if the timing for updating a notification table with a lower priority is reached, the pointer information of the reference target will be changed. Updated. Then, when the notification corresponding to the notification table with a high priority is completed and the notification table on the side with a lower priority is still set as a target for use, the notification on the side with a lower priority is The light emission control data and sound output control data corresponding to the pointer information of the current reference object are read out from the table, and the light emission control of the display light emitting section 53 and the sound output control of the speaker section 54 are performed. Thereby, it becomes possible to execute the notification corresponding to the notification table on the side where the priority is not high at the timing when the notification corresponding to the notification table with high priority ends. Also, after the execution period of the notification table on the side that does not have a high priority, the period from when the notification table becomes available to the end of the notification corresponding to the notification table with a high priority has elapsed. For the remaining period of time, the notification corresponding to the notification table on the side with a lower priority is executed, so the notification corresponding to the notification table on the side with a higher priority is followed by the notification on the side with a lower priority. Even when notifications corresponding to the table are executed, it is possible to prevent the total period during which these notifications are being executed from becoming excessively long.

各種報知用テーブル521~526のそれぞれは読み出し対象となる実行エリア531~533の種類が予め定められている。図264は各種報知用テーブル521~526と読み出し対象となる実行エリア531~533の種類との関係を説明するための説明図である。 In each of the various notification tables 521 to 526, the types of execution areas 531 to 533 to be read are determined in advance. FIG. 264 is an explanatory diagram for explaining the relationship between various notification tables 521 to 526 and the types of execution areas 531 to 533 to be read.

図264に示すように、確認後報知用テーブル521及びクリア後報知用テーブル522は最も優先度が高い第1実行エリア531に読み出される。この場合、確認後報知用テーブル521は主側CPU63にて設定確認用処理(図258)が実行された場合に利用対象となり、クリア後報知用テーブル522は主側CPU63にてRAMクリア処理(図260)が実行された場合に利用対象となる。設定確認用処理(図258)及びRAMクリア処理(図260)の両方が1回のメイン処理(図257)にて実行されることはない。また、音声発光制御装置81への動作電力の供給が停止された場合には音光側RAM355に記憶された情報は消去される。したがって、確認後報知用テーブル521及びクリア後報知用テーブル522のうち一方が第1実行エリア531に設定されている状況において他方が第1実行エリア531に設定されることはない。 As shown in FIG. 264, the post-confirmation notification table 521 and the post-clear notification table 522 are read out to the first execution area 531, which has the highest priority. In this case, the post-confirmation notification table 521 is to be used when the main CPU 63 executes the setting confirmation process (Fig. 258), and the post-clear notification table 522 is used when the main CPU 63 executes the RAM clear process (Fig. 260) is executed. Both the setting confirmation process (FIG. 258) and the RAM clear process (FIG. 260) are not executed in one main process (FIG. 257). Furthermore, when the supply of operating power to the audio and light emission control device 81 is stopped, the information stored in the audio and light side RAM 355 is erased. Therefore, in a situation where one of the post-confirmation notification table 521 and the post-clear notification table 522 is set to the first execution area 531, the other will not be set to the first execution area 531.

本体開放報知用テーブル523及び前扉開放報知用テーブル525は2番目に優先度が高い第2実行エリア532に読み出される。この場合、本体開放報知用テーブル523は遊技機本体12が閉鎖状態から開放状態となった場合に利用対象となり、前扉開放報知用テーブル525は前扉枠14が閉鎖状態から開放状態となった場合に利用対象となる。したがって、遊技機本体12と前扉枠14との両方が開放状態となっている場合には本体開放報知用テーブル523及び前扉開放報知用テーブル525の両方が第2実行エリア532への読み出し対象となるが、この場合には後のタイミングで読み出し対象となった開放報知用テーブル523,525が第2実行エリア532に読み出された状態となる。これにより、第2実行エリア532に複数種類の開放報知用テーブル523,525が同時に設定されないようにすることが可能となる。また、このように一方の開放報知用テーブル523,525のみが設定される構成であっても、本体開放報知用テーブル523が利用対象となった場合には遊技機本体12が開放状態となったことを示す本体開放報知が実行され、前扉開放報知用テーブル525が利用対象となった場合には前扉枠14が開放状態となったことを示す前扉開放報知が実行されるため、いずれの開放報知用テーブル523,525が設定されたとしても基本的には閉鎖状態である開閉体が開放状態となっていることを遊技ホールの管理者に報知することが可能となる。 The main body opening notification table 523 and the front door opening notification table 525 are read out to the second execution area 532 having the second highest priority. In this case, the main body open notification table 523 is to be used when the gaming machine main body 12 changes from the closed state to the open state, and the front door open notification table 525 is used when the front door frame 14 changes from the closed state to the open state. It can be used in certain cases. Therefore, when both the gaming machine main body 12 and the front door frame 14 are in the open state, both the main body open notification table 523 and the front door open notification table 525 are read to the second execution area 532. However, in this case, the open notification tables 523 and 525 that are to be read at a later timing are read into the second execution area 532. This makes it possible to prevent multiple types of open notification tables 523 and 525 from being set in the second execution area 532 at the same time. Furthermore, even in a configuration in which only one of the open notification tables 523 and 525 is set, when the main body open notification table 523 is targeted for use, the gaming machine main body 12 becomes in an open state. If the front door open notification table 525 is used, the front door open notification indicating that the front door frame 14 is in the open state will be executed. Even if the open notification tables 523 and 525 are set, it is possible to notify the game hall manager that the opening/closing body, which is basically in the closed state, is in the open state.

本体閉鎖報知用テーブル524及び前扉閉鎖報知用テーブル526は最も優先度が低い第3実行エリア533に読み出される。この場合、本体閉鎖報知用テーブル524は遊技機本体12が開放状態から閉鎖状態となった場合に利用対象となり、前扉閉鎖報知用テーブル526は前扉枠14が開放状態から閉鎖状態となった場合に利用対象となる。したがって、遊技機本体12と前扉枠14との両方が開放状態から閉鎖状態となった場合には本体閉鎖報知用テーブル524及び前扉閉鎖報知用テーブル526の両方が第3実行エリア533への読み出し対象となるが、この場合には後のタイミングで読み出し対象となった閉鎖報知用テーブル524,526が第3実行エリア533に読み出された状態となる。これにより、第3実行エリア533に複数種類の閉鎖報知用テーブル524,526が同時に設定されないようにすることが可能となる。また、このように一方の閉鎖報知用テーブル524,526のみが設定される構成であっても、本体閉鎖報知用テーブル524が利用対象となった場合には遊技機本体12が閉鎖状態となったことを示す本体閉鎖報知が実行され、前扉閉鎖報知用テーブル526が利用対象となった場合には前扉枠14が閉鎖状態となったことを示す前扉閉鎖報知が実行されるため、いずれの閉鎖報知用テーブル524,526が設定されたとしても基本的には閉鎖状態である開閉体が開放状態から閉鎖状態となったことを遊技ホールの管理者に報知することが可能となる。 The main body closure notification table 524 and the front door closure notification table 526 are read out to the third execution area 533 having the lowest priority. In this case, the main body closure notification table 524 is to be used when the gaming machine main body 12 changes from an open state to a closed state, and the front door closure notification table 526 is used when the front door frame 14 changes from an open state to a closed state. It can be used in certain cases. Therefore, when both the gaming machine main body 12 and the front door frame 14 change from the open state to the closed state, both the main body closure notification table 524 and the front door closure notification table 526 are activated to the third execution area 533. However, in this case, the closure notification tables 524 and 526, which are to be read at a later timing, are read into the third execution area 533. This makes it possible to prevent multiple types of closure notification tables 524 and 526 from being set in the third execution area 533 at the same time. Furthermore, even in a configuration where only one of the closure notification tables 524 and 526 is set, when the main body closure notification table 524 is targeted for use, the gaming machine main body 12 enters the closed state. If the main body closing notification indicating that the front door closing notification table 526 is to be used is executed, the front door closing notification indicating that the front door frame 14 is in the closed state is executed. Even if the closure notification tables 524 and 526 are set, it becomes possible to notify the game hall manager that the opening/closing body, which is basically in the closed state, has changed from the open state to the closed state.

ここで、既に説明したとおり確認後報知用テーブル521、クリア後報知用テーブル522、本体閉鎖報知用テーブル524及び前扉閉鎖報知用テーブル526は、最後の順番のポインタ情報が参照対象となるまで利用対象として維持されるとともに最後の順番のポインタ情報に対応する報知の実行制御が完了した場合に利用対象から除外される。つまり、これら報知用テーブル521,522,524,526が利用対象となる期間は固定の期間となる。当該固定の期間は報知用テーブル521,522,524,526の種類に応じて相違している。具体的には、図264に示すように確認後報知用テーブル521及びクリア後報知用テーブル522は固定の期間として第1固定期間(特定関連期間、第1報知期間)である30秒が設定されており、本体閉鎖報知用テーブル524及び前扉閉鎖報知用テーブル526は固定の期間として上記第1固定期間よりも長い第2固定期間(所定対象関連期間、第2報知期間)である33秒が設定されている。なお、本体開放報知用テーブル523及び前扉開放報知用テーブル525には利用対象となる期間は定められておらず、本体開放報知用テーブル523は遊技機本体12が開放状態となってから閉鎖状態となるまで利用対象となり、前扉開放報知用テーブル525は前扉枠14が開放状態となってから閉鎖状態となるまで利用対象となる。 Here, as already explained, the post-confirmation notification table 521, the post-clear notification table 522, the main body closure notification table 524, and the front door closure notification table 526 are used until the pointer information in the last order becomes the reference target. It is maintained as a target and is excluded from the target when the execution control of the notification corresponding to the pointer information of the last order is completed. In other words, the period during which these notification tables 521, 522, 524, and 526 are used is a fixed period. The fixed period differs depending on the type of notification table 521, 522, 524, 526. Specifically, as shown in FIG. 264, the post-confirmation notification table 521 and the post-clear notification table 522 have a first fixed period (specific related period, first notification period) of 30 seconds set as a fixed period. The main body closure notification table 524 and the front door closure notification table 526 have a second fixed period (predetermined target related period, second notification period) of 33 seconds, which is longer than the first fixed period, as a fixed period. It is set. Note that the main body open notification table 523 and the front door open notification table 525 have no set period of use, and the main body open notification table 523 is in the closed state after the gaming machine main body 12 is in the open state. The front door open notification table 525 is available for use from when the front door frame 14 is in the open state until it is in the closed state.

次に、確認後報知と本体閉鎖報知との関係、及びクリア後報知と本体閉鎖報知との関係について、図265のタイムチャートを参照しながら説明する。図265(a)は遊技機本体12が開放状態となっている期間を示し、図265(b)は設定確認用処理(図258)が実行されている期間を示し、図265(c)は設定値更新処理(図259)が実行されている期間を示し、図265(d)は第1実行エリア531に確認後報知用テーブル521又はクリア後報知用テーブル522が設定されている期間を示し、図265(e)は第3実行エリア533に本体閉鎖報知用テーブル524が設定されている期間を示し、図265(f)は確認後報知が実行されている期間を示し、図265(g)はクリア後報知が実行されている期間を示し、図265(h)は本体閉鎖報知が実行されている期間を示す。 Next, the relationship between the post-confirmation notification and the main body closure notification, and the relationship between the post-clear notification and the main body closure notification will be described with reference to the time chart in FIG. 265. FIG. 265(a) shows a period when the gaming machine main body 12 is in an open state, FIG. 265(b) shows a period when the setting confirmation process (FIG. 258) is being executed, and FIG. 265(c) shows a period when the gaming machine main body 12 is in an open state. 265(d) shows a period during which the setting value update process (FIG. 259) is being executed, and FIG. 265(d) shows a period during which the post-confirmation notification table 521 or the post-clear notification table 522 is set in the first execution area 531. , FIG. 265(e) shows a period in which the main body closure notification table 524 is set in the third execution area 533, FIG. 265(f) shows a period in which post-confirmation notification is executed, and FIG. ) shows the period during which the post-clear notification is being executed, and FIG. 265(h) shows the period during which the main body closure notification is being executed.

まず設定確認用処理(図258)が実行される場合について説明する。 First, the case where the setting confirmation process (FIG. 258) is executed will be described.

t1のタイミングで図265(a)に示すように遊技機本体12が開放状態とされることで設定キー挿入部68aがパチンコ機10前方に露出される。そして、その露出された設定キー挿入部68aが設定キーによりON操作された状態でパチンコ機10の電源ON操作が行われることで、主側CPU63にてメイン処理(図257)が開始されるとともに、t2のタイミングで図265(b)に示すように設定確認用処理(図258)が開始される。なお、遊技機本体12が開放状態であることを報知する本体開放報知は主側CPU63における開閉監視処理(図261)にて遊技機本体12が閉鎖状態から開放状態となったことが特定されたことに基づき実行されるため、遊技機本体12を開放状態としながら動作電力の供給が開始されたとしても本体開放報知は実行されない。但し、これに限定されることはなく、この状況であっても本体開放報知が実行される構成としてもよい。 As shown in FIG. 265(a) at timing t1, the gaming machine main body 12 is brought into an open state, so that the setting key insertion portion 68a is exposed to the front of the pachinko machine 10. Then, when the pachinko machine 10 is powered on with the exposed setting key insertion portion 68a turned on by the setting key, the main processing (FIG. 257) is started in the main CPU 63. , t2, the setting confirmation process (FIG. 258) is started as shown in FIG. 265(b). Note that the main body open notification that indicates that the gaming machine main body 12 is in the open state is when it is specified that the gaming machine main body 12 has changed from the closed state to the open state in the opening/closing monitoring process (FIG. 261) in the main CPU 63. Therefore, even if the supply of operating power is started while the game machine main body 12 is in an open state, the main body open notification will not be executed. However, the present invention is not limited to this, and a configuration may be adopted in which the main body open notification is executed even in this situation.

設定確認用処理(図258)が実行されている状況においては遊技機本体12が開放状態とされることでパチンコ機10前方から視認可能となった第1~第4報知用表示装置201~204にて現状の設定値が表示される。その後、t3のタイミングで図265(b)に示すように設定確認用処理(図258)が終了する。この場合、主側CPU63から音光側CPU353に確認時の復帰コマンドが送信されることで、当該t3のタイミングで図265(d)に示すように確認後報知用テーブル521が音光側ROM354から読み出されて音光側RAM355の第1実行エリア531に書き込まれる。これにより、当該t3のタイミングで図265(f)に示すように表示発光部53及びスピーカ部54にて確認後報知が開始される。遊技ホールの管理者は当該確認後報知を確認することで設定値の確認が行われた後の状況であることを把握することが可能となる。 In the situation where the setting confirmation process (FIG. 258) is being executed, the gaming machine main body 12 is in an open state, so that the first to fourth notification display devices 201 to 204 are visible from the front of the pachinko machine 10. The current settings are displayed. Thereafter, at timing t3, the setting confirmation process (FIG. 258) ends as shown in FIG. 265(b). In this case, by sending a return command at the time of confirmation from the main side CPU 63 to the sound-light side CPU 353, the post-confirmation notification table 521 is transferred from the sound-light side ROM 354 at the timing of t3, as shown in FIG. 265(d). The data is read out and written into the first execution area 531 of the audio/light side RAM 355. As a result, the display light emitting section 53 and the speaker section 54 start the post-confirmation notification at the timing t3, as shown in FIG. 265(f). By checking the post-confirmation notification, the administrator of the gaming hall can grasp the situation after the set value has been confirmed.

その後、t4のタイミングで図265(a)に示すように遊技機本体12が開放状態から閉鎖状態とされる。この場合、主側CPU63から音光側CPU353に本体閉鎖コマンドが送信されることで、当該t4のタイミングで図265(e)に示すように本体閉鎖報知用テーブル524が音光側ROM354から読み出されて音光側RAM355の第3実行エリア533に書き込まれる。但し、当該t4のタイミングでは図265(d)に示すように報知実行の優先度が高い第1実行エリア531に未だ確認後報知用テーブル521が設定されているため、図265(f)に示すように確認後報知が継続され、図265(h)に示すように本体閉鎖報知は開始されない。その一方、報知実行の優先度が高い第1実行エリア531に確認後報知用テーブル521が設定されていたとしても第3実行エリア533に設定された本体閉鎖報知用テーブル524における参照対象のポインタ情報は更新タイミングとなる度に更新される。 Thereafter, at timing t4, the gaming machine main body 12 is changed from the open state to the closed state, as shown in FIG. 265(a). In this case, by transmitting the main body close command from the main side CPU 63 to the sound and light side CPU 353, the main body closure notification table 524 is read out from the sound and light side ROM 354 at the timing t4 as shown in FIG. 265(e). and is written into the third execution area 533 of the sound-light side RAM 355. However, at the timing of t4, as shown in FIG. 265(d), the post-confirmation notification table 521 is still set in the first execution area 531 where the priority of notification execution is high, so the notification table 521 is still set as shown in FIG. 265(f). The notification continues after confirmation as shown in FIG. 265(h), and the main body closure notification is not started as shown in FIG. 265(h). On the other hand, even if the post-confirmation notification table 521 is set in the first execution area 531, which has a high priority for notification execution, the pointer information of the reference target in the main body closure notification table 524 set in the third execution area 533 is updated every time the update timing is reached.

その後、t5のタイミングでt3のタイミングから確認後報知の報知期間である30秒が経過する。したがって、当該t5のタイミングで図265(d)に示すように第1実行エリア531から確認後報知用テーブル521が消去されるとともに、それに伴って図265(f)に示すように確認後報知が終了される。また、当該t5のタイミングではt4のタイミングから本体閉鎖報知の報知期間である33秒が経過していないため、図265(e)に示すように第3実行エリア533に本体閉鎖報知用テーブル524が設定された状態が維持されている。したがって、t5のタイミングで図265(h)に示すように本体閉鎖報知が開始される。 Thereafter, at timing t5, 30 seconds, which is the notification period of the post-confirmation notification, elapses from the timing t3. Therefore, at the timing t5, the post-confirmation notification table 521 is deleted from the first execution area 531 as shown in FIG. 265(d), and the post-confirmation notification is accordingly deleted as shown in FIG. 265(f). be terminated. Furthermore, at the timing t5, 33 seconds, which is the notification period for the main body closure notification, has not elapsed since the timing t4, so the main body closure notification table 524 is displayed in the third execution area 533 as shown in FIG. 265(e). The configured state is maintained. Therefore, the main body closure notification is started at timing t5 as shown in FIG. 265(h).

当該本体閉鎖報知の実際の報知期間は、本体閉鎖報知用テーブル524により定められている本体閉鎖報知の報知期間(33秒)から、確認後報知の実行によって報知の実行が保留されていた期間(t4のタイミング~t5のタイミングの期間)を引いた残りの期間となる。第3実行エリア533に設定された本体閉鎖報知用テーブル524における参照対象のポインタ情報の更新はt4のタイミング~t5のタイミングの期間であっても更新タイミングとなる度に行われている。したがって、t5のタイミングで参照対象となっているポインタ情報から本体閉鎖報知の実行制御を開始することで、本体閉鎖報知の実際の報知期間は自ずと上記の残りの期間となる。 The actual notification period of the main body closure notification is calculated from the notification period (33 seconds) of the main body closure notification determined by the main body closure notification table 524 to the period during which the execution of the notification was suspended due to the execution of the post-confirmation notification ( This is the remaining period after subtracting the period from timing t4 to timing t5). The pointer information of the reference target in the main body closure notification table 524 set in the third execution area 533 is updated every time the update timing is reached even during the period from timing t4 to timing t5. Therefore, by starting the execution control of the main body closure notification from the pointer information that is the reference target at timing t5, the actual notification period of the main body closure notification naturally becomes the remaining period described above.

t6のタイミングでt4のタイミングから本体閉鎖報知の報知期間である33秒が経過する。したがって、当該t6のタイミングで図265(e)に示すように第3実行エリア533から本体閉鎖報知用テーブル524が消去されるとともに、それに伴って図265(h)に示すように本体閉鎖報知が終了される。 At timing t6, 33 seconds, which is the notification period for body closure notification, has elapsed from timing t4. Therefore, at the timing t6, the main body closure notification table 524 is deleted from the third execution area 533 as shown in FIG. 265(e), and accordingly, the main body closure notification is deleted as shown in FIG. be terminated.

ここで、設定確認用処理(図258)が実行された場合、当該設定確認用処理(図258)が終了した後に遊技機本体12が開放状態から閉鎖状態となる。したがって、第1実行エリア531に確認後報知用テーブル521が設定された後に第3実行エリア533に本体閉鎖報知用テーブル524が設定されることとなる。よって、本体閉鎖報知が先に開始された直後に確認後報知が開始されるといった事象が発生しない。 Here, if the setting confirmation process (FIG. 258) is executed, the game machine main body 12 changes from the open state to the closed state after the setting confirmation process (FIG. 258) is completed. Therefore, after the post-confirmation notification table 521 is set in the first execution area 531, the main body closure notification table 524 is set in the third execution area 533. Therefore, an event in which notification after confirmation is started immediately after main body closure notification starts first does not occur.

また、報知の実行優先度が低い側である本体閉鎖報知用テーブル524に定められている報知期間の方が、報知の実行優先度が高い側である確認後報知用テーブル521に設定されている報知期間よりも長い期間となっている。そして、上記のとおり第1実行エリア531に確認後報知用テーブル521が設定された後に第3実行エリア533に本体閉鎖報知用テーブル524が設定されることとなる。これにより、確認後報知が完了した後に、本体閉鎖報知が実行されるようにすることが可能となる。 Furthermore, the notification period set in the main body closure notification table 524, which has a lower notification execution priority, is set in the post-confirmation notification table 521, which has a higher notification execution priority. The period is longer than the notification period. Then, after the post-confirmation notification table 521 is set in the first execution area 531 as described above, the main body closure notification table 524 is set in the third execution area 533. Thereby, it becomes possible to execute the main body closure notification after the post-confirmation notification is completed.

また、確認後報知の実行後において本体閉鎖報知が実行される場合、当該本体閉鎖報知の実際の実行期間は、本体閉鎖報知用テーブル524により定められている本体閉鎖報知の報知期間(33秒)から、確認後報知の実行によって報知の実行が保留されていた期間(t4のタイミング~t5のタイミングの期間)を引いた残りの期間となる。これにより、確認後報知の完了後に続けて本体閉鎖報知が実行される場合において、確認後報知及び本体閉鎖報知の合計の報知期間が過剰に長くなってしまわないようにすることが可能となる。 In addition, when the main body closure notification is executed after the post-confirmation notification is executed, the actual execution period of the main body closure notification is the notification period (33 seconds) of the main body closure notification determined by the main body closure notification table 524. This is the remaining period after subtracting the period during which the execution of the notification was suspended due to the execution of the post-confirmation notification (the period from the timing of t4 to the timing of t5). This makes it possible to prevent the total notification period of the post-confirmation notification and the main body closure notification from becoming excessively long when the main body closure notification is executed successively after the completion of the post-confirmation notification.

次に、設定値更新処理(図259)が実行される場合について説明する。 Next, a case where the setting value update process (FIG. 259) is executed will be described.

t7のタイミングで図265(a)に示すように遊技機本体12が開放状態とされることで設定キー挿入部68aがパチンコ機10前方に露出される。そして、その露出された設定キー挿入部68aが設定キーによりON操作されるとともにリセットボタン68cが押圧操作された状態でパチンコ機10の電源ON操作が行われることで、主側CPU63にてメイン処理(図257)が開始されるとともに、t8のタイミングで図265(c)に示すように設定値更新処理(図259)が開始される。なお、遊技機本体12が開放状態であることを報知する本体開放報知は主側CPU63における開閉監視処理(図261)にて遊技機本体12が閉鎖状態から開放状態となったことが特定されたことに基づき実行されるため、遊技機本体12を開放状態としながら動作電力の供給が開始されたとしても本体開放報知は実行されない。 At timing t7, the gaming machine main body 12 is opened as shown in FIG. 265(a), so that the setting key insertion portion 68a is exposed to the front of the pachinko machine 10. Then, when the exposed setting key insertion portion 68a is turned on by the setting key and the power of the pachinko machine 10 is turned on while the reset button 68c is pressed, the main CPU 63 performs the main processing. (FIG. 257) is started, and the setting value update process (FIG. 259) is started at timing t8 as shown in FIG. 265(c). Note that the main body open notification that indicates that the gaming machine main body 12 is in the open state is when it is specified that the gaming machine main body 12 has changed from the closed state to the open state in the opening/closing monitoring process (FIG. 261) in the main CPU 63. Therefore, even if the supply of operating power is started while the game machine main body 12 is in an open state, the main body open notification will not be executed.

設定値更新処理(図259)が実行されている状況においては遊技機本体12が開放状態とされることでパチンコ機10前方から視認可能となった第1~第4報知用表示装置201~204にて更新途中の設定値が表示される。その後、t9のタイミングで図265(c)に示すように設定値更新処理(図259)が終了する。この場合、主側CPU63から音光側CPU353にクリア完了コマンドが送信されることで、当該t9のタイミングで図265(d)に示すようにクリア後報知用テーブル522が音光側ROM354から読み出されて音光側RAM355の第1実行エリア531に書き込まれる。これにより、当該t9のタイミングで図265(g)に示すように表示発光部53及びスピーカ部54にてクリア後報知が開始される。遊技ホールの管理者は当該クリア後報知を確認することで設定値更新処理(図259)が行われた後の状況又は設定値更新処理(図259)の実行を伴わない主側RAM65のクリア処理が行われた後の状況であることを把握することが可能となる。 In the situation where the setting value update process (FIG. 259) is being executed, the gaming machine main body 12 is in an open state, so that the first to fourth notification display devices 201 to 204 are visible from the front of the pachinko machine 10. The setting value that is being updated is displayed. Thereafter, the setting value update process (FIG. 259) ends at timing t9 as shown in FIG. 265(c). In this case, by sending a clear completion command from the main side CPU 63 to the sound and light side CPU 353, the post-clear notification table 522 is read out from the sound and light side ROM 354 at the timing of t9, as shown in FIG. 265(d). and is written into the first execution area 531 of the sound-light side RAM 355. As a result, the display light emitting section 53 and the speaker section 54 start the post-clear notification at the timing t9, as shown in FIG. 265(g). The administrator of the game hall can check the post-clear notification to check the status after the setting value update process (Fig. 259) has been performed or the clearing process of the main side RAM 65 that does not involve the execution of the setting value update process (Fig. 259). It becomes possible to grasp the situation after the

その後、t10のタイミングで図265(a)に示すように遊技機本体12が開放状態から閉鎖状態とされる。この場合、主側CPU63から音光側CPU353に本体閉鎖コマンドが送信されることで、当該t10のタイミングで図265(e)に示すように本体閉鎖報知用テーブル524が音光側ROM354から読み出されて音光側RAM355の第3実行エリア533に書き込まれる。但し、当該t10のタイミングでは図265(d)に示すように報知実行の優先度が高い第1実行エリア531に未だクリア後報知用テーブル522が設定されているため、図265(g)に示すようにクリア後報知が継続され、図265(h)に示すように本体閉鎖報知は開始されない。その一方、報知実行の優先度が高い第1実行エリア531にクリア後報知用テーブル522が設定されていたとしても第3実行エリア533に設定された本体閉鎖報知用テーブル524における参照対象のポインタ情報は更新タイミングとなる度に更新される。 Thereafter, at timing t10, the gaming machine main body 12 is changed from the open state to the closed state as shown in FIG. 265(a). In this case, by transmitting a main body close command from the main side CPU 63 to the sound and light side CPU 353, the main body closure notification table 524 is read out from the sound and light side ROM 354 at the timing of t10, as shown in FIG. 265(e). and is written into the third execution area 533 of the sound-light side RAM 355. However, at the timing of t10, as shown in FIG. 265(d), the post-clear notification table 522 is still set in the first execution area 531 where the priority of notification execution is high, so as shown in FIG. 265(g). As shown in FIG. 265(h), the notification after clearing is continued, and the main body closure notification is not started as shown in FIG. 265(h). On the other hand, even if the post-clear notification table 522 is set in the first execution area 531, which has a high priority for notification execution, the pointer information of the reference target in the main body closure notification table 524 set in the third execution area 533 is updated every time the update timing is reached.

その後、t11のタイミングでt9のタイミングからクリア後報知の報知期間である30秒が経過する。したがって、当該t11のタイミングで図265(d)に示すように第1実行エリア531からクリア後報知用テーブル522が消去されるとともに、それに伴って図265(g)に示すようにクリア後報知が終了される。また、当該t11のタイミングではt10のタイミングから本体閉鎖報知の報知期間である33秒が経過していないため、図265(e)に示すように第3実行エリア533に本体閉鎖報知用テーブル524が設定された状態が維持されている。したがって、t11のタイミングで図265(h)に示すように本体閉鎖報知が開始される。 Thereafter, at timing t11, 30 seconds, which is the notification period of post-clear notification, elapses from timing t9. Therefore, at the timing t11, the post-clear notification table 522 is deleted from the first execution area 531 as shown in FIG. 265(d), and the post-clear notification is accordingly deleted as shown in FIG. 265(g). be terminated. In addition, at the timing t11, 33 seconds, which is the notification period for the main body closure notification, has not elapsed since the timing t10, so the main body closure notification table 524 is displayed in the third execution area 533 as shown in FIG. 265(e). The configured state is maintained. Therefore, the body closure notification is started at timing t11 as shown in FIG. 265(h).

当該本体閉鎖報知の実際の報知期間は、本体閉鎖報知用テーブル524により定められている本体閉鎖報知の報知期間(33秒)から、クリア後報知の実行によって報知の実行が保留されていた期間(t10のタイミング~t11のタイミングの期間)を引いた残りの期間となる。第3実行エリア533に設定された本体閉鎖報知用テーブル524における参照対象のポインタ情報の更新はt10のタイミング~t11のタイミングの期間であっても更新タイミングとなる度に行われている。したがって、t11のタイミングで参照対象となっているポインタ情報から本体閉鎖報知の実行制御を開始することで、本体閉鎖報知の実際の報知期間は自ずと上記の残りの期間となる。 The actual notification period of the main body closure notification is the period from the notification period (33 seconds) of the main body closure notification determined by the main body closure notification table 524 to the period during which the execution of the notification was suspended due to the execution of the post-clear notification ( This is the remaining period after subtracting the period from timing t10 to timing t11). The pointer information of the reference target in the main body closure notification table 524 set in the third execution area 533 is updated every time the update timing is reached even during the period from timing t10 to timing t11. Therefore, by starting the execution control of the body closure notification from the pointer information that is the reference target at timing t11, the actual notification period of the body closure notification naturally becomes the remaining period described above.

t12のタイミングでt10のタイミングから本体閉鎖報知の報知期間である33秒が経過する。したがって、当該t12のタイミングで図265(e)に示すように第3実行エリア533から本体閉鎖報知用テーブル524が消去されるとともに、それに伴って図265(h)に示すように本体閉鎖報知が終了される。 At timing t12, 33 seconds, which is the notification period for body closure notification, has elapsed from timing t10. Therefore, at the timing t12, the main body closure notification table 524 is deleted from the third execution area 533 as shown in FIG. 265(e), and accordingly, the main body closure notification is deleted as shown in FIG. be terminated.

ここで、設定値更新処理(図259)が実行された場合、当該設定値更新処理(図259)が終了した後に遊技機本体12が開放状態から閉鎖状態となる。したがって、第1実行エリア531にクリア後報知用テーブル522が設定された後に第3実行エリア533に本体閉鎖報知用テーブル524が設定されることとなる。よって、本体閉鎖報知が先に開始された直後にクリア後報知が開始されるといった事象が発生しない。 Here, if the setting value update process (FIG. 259) is executed, the gaming machine main body 12 changes from the open state to the closed state after the setting value update process (FIG. 259) is completed. Therefore, after the post-clear notification table 522 is set in the first execution area 531, the main body closure notification table 524 is set in the third execution area 533. Therefore, an event in which the post-clear notification is started immediately after the main body closure notification is started does not occur.

また、報知の実行優先度が低い側である本体閉鎖報知用テーブル524に定められている報知期間の方が、報知の実行優先度が高い側であるクリア後報知用テーブル522に設定されている報知期間よりも長い期間となっている。そして、上記のとおり第1実行エリア531にクリア後報知用テーブル522が設定された後に第3実行エリア533に本体閉鎖報知用テーブル524が設定されることとなる。これにより、クリア後報知が完了した後に、本体閉鎖報知が実行されるようにすることが可能となる。 Furthermore, the notification period set in the main body closure notification table 524, which has a lower notification execution priority, is set in the post-clear notification table 522, which has a higher notification execution priority. The period is longer than the notification period. Then, after the post-clear notification table 522 is set in the first execution area 531 as described above, the main body closure notification table 524 is set in the third execution area 533. Thereby, it becomes possible to execute the main body closure notification after the post-clear notification is completed.

また、クリア後報知の実行後において本体閉鎖報知が実行される場合、当該本体閉鎖報知の実際の実行期間は、本体閉鎖報知用テーブル524により定められている本体閉鎖報知の報知期間(33秒)から、クリア後報知の実行によって報知の実行が保留されていた期間(t10のタイミング~t11のタイミングの期間)を引いた残りの期間となる。これにより、クリア後報知の完了後に続けて本体閉鎖報知が実行される場合において、クリア後報知及び本体閉鎖報知の合計の報知期間が過剰に長くなってしまわないようにすることが可能となる。 In addition, when the main body closing notification is executed after the post-clear notification is executed, the actual execution period of the main body closing notification is the notification period (33 seconds) of the main body closing notification determined by the main body closing notification table 524. This is the remaining period after subtracting the period during which the execution of the notification was suspended due to the execution of the post-clear notification (the period from the timing of t10 to the timing of t11). This makes it possible to prevent the total notification period of the post-clear notification and the main body closure notification from becoming excessively long when the main body closure notification is executed successively after the completion of the post-clear notification.

次に、音光側CPU353にて実行される演出制御処理について図266のフローチャートを参照しながら説明する。なお、演出制御処理は音光側CPU353への動作電力の供給が開始された場合に比較的短い周期(例えば5ミリ秒)で繰り返し実行される。 Next, the effect control process executed by the sound and light side CPU 353 will be explained with reference to the flowchart of FIG. 266. Note that the production control process is repeatedly executed at a relatively short cycle (for example, 5 milliseconds) when the supply of operating power to the sound and light side CPU 353 is started.

主側CPU63から確認開始コマンドを受信している場合(ステップSH101:YES)、確認時報知の設定処理を実行する(ステップSH102)。確認開始コマンドは既に説明したとおり主側CPU63にて設定確認用処理(図258)が開始される場合に音光側CPU353に送信される。確認時報知の設定処理では、設定確認用処理(図258)が実行されていることを示す画像及び設定確認用処理(図258)を終了させるための操作内容を認識可能とさせるための画像が図柄表示装置41にて表示されるように表示制御装置82を表示制御する。これにより、パチンコ機10の現状の設定値を確認している状況であることを遊技ホールの管理者が認識することが可能となるとともに、設定確認用処理(図258)を終了させるために必要な操作内容を遊技ホールの管理者が認識することが可能となる。なお、上記報知が図柄表示装置41にて実行されることに加えて又は代えて、表示発光部53及びスピーカ部54のうち少なくとも一方にて行われる構成としてもよい。 If a confirmation start command has been received from the main CPU 63 (step SH101: YES), a confirmation notification setting process is executed (step SH102). As already explained, the confirmation start command is sent to the sound and light side CPU 353 when the main side CPU 63 starts the setting confirmation process (FIG. 258). In the confirmation notification setting process, an image indicating that the setting confirmation process (Figure 258) is being executed and an image that makes it possible to recognize the operation details for terminating the setting confirmation process (Figure 258) are displayed. Display control is performed on the display control device 82 so that the symbol is displayed on the symbol display device 41. This allows the game hall administrator to recognize that the current setting values of the pachinko machine 10 are being checked, and is necessary for ending the setting confirmation process (FIG. 258). This makes it possible for the game hall manager to recognize the operation details. In addition to or instead of the notification being executed by the symbol display device 41, the notification may be executed by at least one of the display light emitting section 53 and the speaker section 54.

主側CPU63から更新開始コマンドを受信している場合(ステップSH103:YES)、更新時報知の設定処理を実行する(ステップSH104)。更新開始コマンドは既に説明したとおり主側CPU63にて設定値更新処理(図259)が開始された場合に音光側CPU353に送信される。更新時報知の設定処理では、設定値更新処理(図259)が実行されていることを示す画像、設定値を変更するための操作内容を認識可能とさせるための画像、及び設定値更新処理(図259)を終了させるための操作内容を認識可能とさせるための画像が図柄表示装置41にて表示されるように表示制御装置82を表示制御する。これにより、設定値を変更している状況であることを遊技ホールの管理者が認識することが可能となるとともに、設定値を変更させるために必要な操作内容及び設定値更新処理(図259)を終了させるために必要な操作内容を遊技ホールの管理者が認識することが可能となる。なお、上記報知が図柄表示装置41にて実行されることに加えて又は代えて、表示発光部53及びスピーカ部54のうち少なくとも一方にて行われる構成としてもよい。 If an update start command has been received from the main CPU 63 (step SH103: YES), update time notification setting processing is executed (step SH104). As already explained, the update start command is sent to the sound and light side CPU 353 when the main side CPU 63 starts the setting value update process (FIG. 259). In the update time notification setting process, an image indicating that the setting value update process (FIG. 259) is being executed, an image to make it possible to recognize the operation details for changing the setting value, and a setting value update process (FIG. 259) are displayed. The display control device 82 is controlled to display an image on the symbol display device 41 so that the content of the operation for ending the process (FIG. 259) can be recognized. This allows the game hall manager to recognize that the setting value is being changed, and the operation details and setting value update process necessary to change the setting value (Figure 259) It becomes possible for the manager of the game hall to recognize the details of the operation required to end the game. In addition to or instead of the notification being executed by the symbol display device 41, the notification may be executed by at least one of the display light emitting section 53 and the speaker section 54.

主側CPU63から確認時の復帰コマンドを受信している場合(ステップSH105:YES)、確認時報知の終了処理を実行する(ステップSH106)。確認時の復帰コマンドは既に説明したとおり主側CPU63にて設定確認用処理(図258)が終了される場合に音光側CPU353に送信される。確認時報知の終了処理では、ステップSH102にて開始した設定確認用処理(図258)に対応する報知を終了させる。その後、確認後報知用テーブル521を音光側ROM354から読み出して音光側RAM355の第1実行エリア531に書き込む(ステップSH107)。これにより、表示発光部53及びスピーカ部54にて確認後報知が開始される。 If a confirmation return command has been received from the main CPU 63 (step SH105: YES), a confirmation notification termination process is executed (step SH106). As already explained, the return command at the time of confirmation is sent to the sound and light side CPU 353 when the setting confirmation process (FIG. 258) is completed by the main side CPU 63. In the confirmation notification termination process, the notification corresponding to the setting confirmation process (FIG. 258) started in step SH102 is terminated. Thereafter, the post-confirmation notification table 521 is read from the audio-optical side ROM 354 and written into the first execution area 531 of the audio-optical side RAM 355 (step SH107). As a result, the display light emitting section 53 and the speaker section 54 start notification after confirmation.

主側CPU63からクリア完了コマンドを受信している場合(ステップSH108:YES)、更新時報知の終了処理を実行する(ステップSH109)。クリア完了コマンドは既に説明したとおり主側CPU63にて設定値更新処理(図259)が終了される場合又は設定値更新処理(図259)の実行を伴わない主側RAM65のクリア処理が終了される場合に音光側CPU353に送信される。更新時報知の終了処理では、ステップSH104にて更新時報知の設定処理が実行された後である状況であれば、当該更新時報知の設定処理にて開始した設定値更新処理(図259)に対応する報知を終了させる。その後、クリア後報知用テーブル522を音光側ROM354から読み出して音光側RAM355の第1実行エリア531に書き込む(ステップSH110)。これにより、表示発光部53及びスピーカ部54にてクリア後報知が開始される。 If a clear completion command has been received from the main CPU 63 (step SH108: YES), an update notification termination process is executed (step SH109). As already explained, the clear completion command is used when the setting value update process (FIG. 259) is finished in the main CPU 63, or when the clear process of the main side RAM 65 without execution of the setting value update process (FIG. 259) is finished. In this case, it is sent to the sound and light side CPU 353. In the update time notification termination process, if the situation is after the update time notification setting process has been executed in step SH104, the setting value update process (FIG. 259) started in the update time notification setting process is executed. Terminate the corresponding notification. Thereafter, the post-clear notification table 522 is read from the audio-optical side ROM 354 and written into the first execution area 531 of the audio-optical side RAM 355 (step SH110). As a result, the display light emitting section 53 and the speaker section 54 start the post-clear notification.

主側CPU63から本体開放コマンド又は前扉開放コマンドを受信している場合(ステップSH111:YES)、今回受信した開放コマンドに対応する開放報知用テーブル523,525を音光側ROM354から読み出して音光側RAM355の第2実行エリア532に書き込む(ステップSH112)。具体的には、本体開放コマンドを受信している場合には本体開放報知用テーブル523を音光側ROM354から読み出して音光側RAM355の第2実行エリア532に書き込む。また、前扉開放コマンドを受信している場合には前扉開放報知用テーブル525を音光側ROM354から読み出して音光側RAM355の第2実行エリア532に書き込む。これにより、第1実行エリア531に報知用テーブル521,522が設定されていないことを条件として、第2実行エリア532に設定された開放報知用テーブル523,525に対応する報知が表示発光部53及びスピーカ部54にて開始される。 When the main body opening command or the front door opening command is received from the main CPU 63 (step SH111: YES), the opening notification tables 523 and 525 corresponding to the currently received opening command are read from the sound-light side ROM 354, and the sound-light It is written into the second execution area 532 of the side RAM 355 (step SH112). Specifically, when the main body opening command is received, the main body opening notification table 523 is read from the sound-light side ROM 354 and written into the second execution area 532 of the sound-light side RAM 355. Further, when a front door open command is received, the front door open notification table 525 is read from the sound-light side ROM 354 and written into the second execution area 532 of the sound-light side RAM 355. As a result, on the condition that the notification tables 521 and 522 are not set in the first execution area 531, notifications corresponding to the open notification tables 523 and 525 set in the second execution area 532 are displayed on the display light emitting unit 53. and is started at the speaker section 54.

主側CPU63から本体閉鎖コマンド又は前扉閉鎖コマンドを受信している場合(ステップSH113:YES)、今回受信した閉鎖コマンドに対応する閉鎖報知用テーブル524,526を音光側ROM354から読み出して音光側RAM355の第3実行エリア533に書き込む(ステップSH114)。具体的には、本体閉鎖コマンドを受信している場合には本体閉鎖報知用テーブル524を音光側ROM354から読み出して音光側RAM355の第3実行エリア533に書き込む。また、前扉閉鎖コマンドを受信している場合には前扉閉鎖報知用テーブル526を音光側ROM354から読み出して音光側RAM355の第3実行エリア533に書き込む。これにより、第1実行エリア531に報知用テーブル521,522が設定されていないこと及び第2実行エリア532に報知用テーブル523,525が設定されていないことを条件として、第3実行エリア533に設定された閉鎖報知用テーブル524,526に対応する報知が表示発光部53及びスピーカ部54にて開始される。 When the main body closing command or the front door closing command is received from the main side CPU 63 (step SH113: YES), the closing notification tables 524 and 526 corresponding to the currently received closing command are read from the sound-light side ROM 354, and the sound-light It is written into the third execution area 533 of the side RAM 355 (step SH114). Specifically, when the main body closing command is received, the main body closing notification table 524 is read from the sound-light side ROM 354 and written into the third execution area 533 of the sound-light side RAM 355. Further, when a front door closing command is received, the front door closing notification table 526 is read from the sound-light side ROM 354 and written into the third execution area 533 of the sound-light side RAM 355. As a result, on the condition that the notification tables 521 and 522 are not set in the first execution area 531 and the notification tables 523 and 525 are not set in the second execution area 532, the third execution area 533 is Notifications corresponding to the set closure notification tables 524 and 526 are started by the display light emitting section 53 and the speaker section 54.

演出制御処理では上記各処理以外にもステップSH115にてその他の処理を実行し、ステップSH116にてタスク処理を実行する。その他の処理では、遊技回用の演出を開始させるべきコマンドを主側CPU63から受信した場合には図柄表示装置41、表示発光部53及びスピーカ部54にて遊技回用の演出を開始させるための設定を行い、遊技回用の演出を進行させるべき状況である場合には図柄表示装置41、表示発光部53及びスピーカ部54にて遊技回用の演出を進行させるための設定を行い、遊技回用の演出を終了させるべき状況である場合には図柄表示装置41、表示発光部53及びスピーカ部54にて遊技回用の演出を終了させるための設定を行う。また、その他の処理では、開閉実行モード用の演出を開始させるべきコマンドを主側CPU63から受信した場合には図柄表示装置41、表示発光部53及びスピーカ部54にて開閉実行モード用の演出を開始させるための設定を行い、開閉実行モード用の演出を進行させるべき状況である場合には図柄表示装置41、表示発光部53及びスピーカ部54にて開閉実行モード用の演出を進行させるための設定を行い、開閉実行モード用の演出を終了させるべき状況である場合には図柄表示装置41、表示発光部53及びスピーカ部54にて開閉実行モード用の演出を終了させるための設定を行う。 In the production control process, in addition to the above-mentioned processes, other processes are executed at step SH115, and task processing is executed at step SH116. In other processing, when a command to start a game replay is received from the main CPU 63, the symbol display device 41, the display light emitting section 53, and the speaker section 54 are used to start the game replay. If the situation is such that the game cycle performance should be performed, the symbol display device 41, the display light emitting unit 53, and the speaker unit 54 are set to proceed with the game cycle performance, and the game cycle is started. If the situation is such that the performance for the game should be ended, the symbol display device 41, the display light emitting section 53, and the speaker section 54 are set to end the performance for the game. In addition, in other processing, when a command to start the effect for the opening/closing execution mode is received from the main CPU 63, the symbol display device 41, the display light emitting unit 53, and the speaker unit 54 start the effect for the opening/closing execution mode. If the situation is such that the opening/closing execution mode performance should be performed, the symbol display device 41, the display light emitting unit 53, and the speaker unit 54 are used to proceed with the opening/closing execution mode performance. Settings are made, and when the situation is such that the performance for the opening/closing execution mode should be ended, settings are made for terminating the performance for the opening/closing execution mode on the symbol display device 41, the display light emitting section 53, and the speaker section 54.

上記各種演出を実行させる場合、当該演出を実行させるために参照される演出実行用テーブルが音光側RAM355に設けられた演出実行用エリア534に読み出される(図262参照)。演出実行用エリア534は第1実行エリア531、第2実行エリア532及び第3実行エリア533よりも実行優先度が低いエリアに設定されている。したがって、演出実行用エリア534に設定された演出実行用テーブルに対応する演出が表示発光部53及びスピーカ部54にて実行されている状況において第1実行エリア531、第2実行エリア532及び第3実行エリア533のいずれかに報知用テーブル521~526が設定された場合には、表示発光部53及びスピーカ部54においてはその報知用テーブル521~526に対応する報知が演出よりも優先して実行される。 When executing the various effects described above, the effect execution table that is referred to in order to execute the effect is read out to the effect execution area 534 provided in the sound and light side RAM 355 (see FIG. 262). The effect execution area 534 is set as an area having a lower execution priority than the first execution area 531, the second execution area 532, and the third execution area 533. Therefore, in a situation where the effect corresponding to the effect execution table set in the effect execution area 534 is being executed by the display light emitting unit 53 and the speaker unit 54, the first execution area 531, the second execution area 532 and the third execution area When a notification table 521 to 526 is set in any of the execution areas 533, the display light emitting unit 53 and speaker unit 54 execute the notification corresponding to the notification table 521 to 526 with priority over the performance. be done.

その一方、演出実行用エリア534に設定された演出実行用テーブルに対応する演出は図柄表示装置41においても行われ、当該図柄表示装置41における表示演出は報知用テーブル521~526に対応する報知が優先して実行されている状況であっても継続して実行される。これにより、報知用テーブル521~526に対応する報知の実行に伴って全ての演出の実行が停止されてしまうという事象が発生してしまわないようにすることが可能となる。 On the other hand, the performance corresponding to the performance execution table set in the performance execution area 534 is also performed on the symbol display device 41, and the display performance on the symbol display device 41 is informed by the notification corresponding to the notification tables 521 to 526. It continues to be executed even if it is being executed with priority. This makes it possible to prevent the occurrence of an event in which the execution of all effects is stopped due to the execution of the notifications corresponding to the notification tables 521 to 526.

また、報知用テーブル521~526に対応する報知が演出よりも優先して実行されている状況であっても演出実行用エリア534に設定された演出演出用テーブルにおける参照対象のポインタ情報の更新は更新タイミングとなる度に実行される。したがって、優先して実行されている報知が終了して表示発光部53及びスピーカ部54における演出の実行が再開された場合に、図柄表示装置41におけるその時点の表示演出に対応する演出を表示発光部53及びスピーカ部54にて再開させることが可能となる。 Furthermore, even in a situation where the notifications corresponding to the notification tables 521 to 526 are executed with priority over the performance, the pointer information of the reference target in the performance performance table set in the performance execution area 534 cannot be updated. Executed every time it is time to update. Therefore, when the notification that is being executed with priority ends and the execution of the effect in the display light emitting section 53 and the speaker section 54 is restarted, the effect corresponding to the display effect at that time on the symbol display device 41 is displayed and emitted. It becomes possible to resume the operation at the section 53 and the speaker section 54.

次に、ステップSH116にて実行されるタスク処理について図267のフローチャートを参照しながら説明する。 Next, the task processing executed in step SH116 will be described with reference to the flowchart of FIG. 267.

第1実行エリア531に確認後報知用テーブル521又はクリア後報知用テーブル522が設定されている場合(ステップSH201:YES)、第1実行エリア531のポインタ更新処理を実行する(ステップSH202)。当該ポインタ更新処理では、第1実行エリア531に設定されている報知用テーブル521,522における参照対象のポインタ情報を前回更新してから40ミリ秒の更新周期が経過していることを条件として、当該報知用テーブル521,522における参照対象のポインタ情報を次の順番のポインタ情報に更新する。また、当該ポインタ情報の更新後において参照対象のポインタ情報が報知用テーブル521,522における最後の順番のポインタ情報を超えた場合には第1実行エリア531から報知用テーブル521,522を消去する。 If the post-confirmation notification table 521 or the post-clear notification table 522 is set in the first execution area 531 (step SH201: YES), pointer update processing for the first execution area 531 is executed (step SH202). In the pointer update process, on the condition that an update period of 40 milliseconds has elapsed since the last update of the pointer information of the reference target in the notification tables 521 and 522 set in the first execution area 531, The pointer information of the reference target in the notification tables 521 and 522 is updated to the pointer information of the next order. Further, if the pointer information to be referenced exceeds the last pointer information in the notification tables 521, 522 after the pointer information is updated, the notification tables 521, 522 are deleted from the first execution area 531.

ステップSH201にて否定判定をした場合、又はステップSH202の処理を実行した場合、第2実行エリア532に本体開放報知用テーブル523又は前扉開放報知用テーブル525が設定されているか否かを判定する(ステップSH203)。ステップSH203にて肯定判定をした場合、第2実行エリア532のポインタ更新処理を実行する(ステップSH204)。当該ポインタ更新処理では、第2実行エリア532に設定されている報知用テーブル523,525における参照対象のポインタ情報を前回更新してから40ミリ秒の更新周期が経過していることを条件として、当該開放報知用テーブル523,525における参照対象のポインタ情報を次の順番のポインタ情報に更新する。また、当該ポインタ情報の更新後において参照対象のポインタ情報が開放報知用テーブル523,525における最後の順番のポインタ情報を超えた場合には参照対象のポインタ情報を最初の順番のポインタ情報に修正する。また、第2実行エリア532に本体開放報知用テーブル523が設定されている状況であれば主側CPU63から本体閉鎖コマンドを受信している場合には第2実行エリア532から本体開放報知用テーブル523を消去し、第2実行エリア532に前扉開放報知用テーブル525が設定されている状況であれば主側CPU63から前扉閉鎖コマンドを受信している場合には第2実行エリア532から前扉開放報知用テーブル525を消去する。 If a negative determination is made in step SH201 or if the process in step SH202 is executed, it is determined whether the main body open notification table 523 or the front door open notification table 525 is set in the second execution area 532. (Step SH203). If an affirmative determination is made in step SH203, pointer update processing for the second execution area 532 is executed (step SH204). In the pointer update process, on the condition that an update cycle of 40 milliseconds has elapsed since the previous update of the pointer information of the reference target in the notification tables 523 and 525 set in the second execution area 532, The pointer information of the reference target in the release notification tables 523 and 525 is updated to the pointer information of the next order. Furthermore, if the pointer information of the reference object exceeds the pointer information of the last order in the open notification tables 523, 525 after updating the pointer information, the pointer information of the reference object is corrected to the pointer information of the first order. . In addition, if the main body open notification table 523 is set in the second execution area 532 and the main body close command is received from the main CPU 63, the main body open notification table 523 is set in the second execution area 532. If the front door open notification table 525 is set in the second execution area 532, and the front door close command is received from the main CPU 63, the front door is deleted from the second execution area 532. The release notification table 525 is deleted.

ステップSH203にて否定判定をした場合、又はステップSH204の処理を実行した場合、第3実行エリア533に本体閉鎖報知用テーブル524又は前扉閉鎖報知用テーブル526が設定されているか否かを判定する(ステップSH205)。ステップSH205にて肯定判定をした場合、第3実行エリア533のポインタ更新処理を実行する(ステップSH206)。当該ポインタ更新処理では、第3実行エリア533に設定されている閉鎖報知用テーブル524,526における参照対象のポインタ情報を前回更新してから40ミリ秒の更新周期が経過していることを条件として、当該閉鎖報知用テーブル524,526における参照対象のポインタ情報を次の順番のポインタ情報に更新する。また、当該ポインタ情報の更新後において参照対象のポインタ情報が閉鎖報知用テーブル524,526における最後の順番のポインタ情報を超えた場合には第3実行エリア533から報知用テーブル524,526を消去する。 If a negative determination is made in step SH203 or if the process in step SH204 is executed, it is determined whether the main body closure notification table 524 or the front door closure notification table 526 is set in the third execution area 533. (Step SH205). If an affirmative determination is made in step SH205, pointer update processing for the third execution area 533 is executed (step SH206). In the pointer update process, the condition is that an update cycle of 40 milliseconds has elapsed since the previous update of the pointer information of the reference target in the closure notification tables 524 and 526 set in the third execution area 533. , updates the pointer information of the reference target in the closure notification tables 524 and 526 to the pointer information of the next order. Furthermore, if the pointer information to be referenced exceeds the last pointer information in the closure notification tables 524, 526 after updating the pointer information, the notification tables 524, 526 are deleted from the third execution area 533. .

ステップSH205にて否定判定をした場合、又はステップSH206の処理を実行した場合、演出実行用エリア534に演出実行用テーブルが設定されているか否かを判定する(ステップSH207)。ステップSH207にて肯定判定をした場合、演出実行用エリア534のポインタ更新処理を実行する(ステップSH208)。当該ポインタ更新処理では、演出実行用エリア534に設定されている演出実行用テーブルにおける参照対象のポインタ情報を前回更新してから40ミリ秒の更新周期が経過していることを条件として、当該演出実行用テーブルにおける参照対象のポインタ情報を次の順番のポインタ情報に更新する。また、当該ポインタ情報の更新後において参照対象のポインタ情報が演出実行用テーブルにおける最後の順番のポインタ情報を超えた場合には演出実行用エリア534から演出実行用テーブルを消去する。 If a negative determination is made in step SH205, or if the process in step SH206 is executed, it is determined whether or not a table for performance execution is set in the performance execution area 534 (step SH207). When an affirmative determination is made in step SH207, a pointer update process for the effect execution area 534 is executed (step SH208). In the pointer update process, the relevant effect is updated on the condition that an update cycle of 40 milliseconds has passed since the previous update of the pointer information of the reference target in the effect execution table set in the effect execution area 534. Update the pointer information of the reference target in the execution table to the pointer information of the next order. Furthermore, if the pointer information to be referenced exceeds the pointer information of the last order in the effect execution table after updating the pointer information, the effect execution table is deleted from the effect execution area 534.

ステップSH207にて否定判定をした場合、又はステップSH208の処理を実行した場合、第1実行エリア531に確認後報知用テーブル521又はクリア後報知用テーブル522が設定されているか否かを判定する(ステップSH209)。ステップSH209にて肯定判定をした場合、第1実行エリア531に設定されている報知用テーブル521,522における現状の参照対象のポインタ情報に対応する発光制御用データを利用して表示発光部53を発光制御するとともに当該参照対象のポインタ情報に対応する音出力制御用データを利用してスピーカ部54を音出力制御する(ステップSH210)。ステップSH210の処理を実行した後、本タスク処理を終了する。 If a negative determination is made in step SH207, or if the process in step SH208 is executed, it is determined whether the post-confirmation notification table 521 or the post-clear notification table 522 is set in the first execution area 531 ( Step SH209). If an affirmative determination is made in step SH209, the display light emitting unit 53 is activated using the light emission control data corresponding to the pointer information of the current reference target in the notification tables 521 and 522 set in the first execution area 531. In addition to controlling the light emission, the speaker unit 54 is controlled to output sound using the sound output control data corresponding to the pointer information of the reference object (step SH210). After executing the process of step SH210, this task process ends.

ステップSH209にて否定判定をした場合、第2実行エリア532に本体開放報知用テーブル523又は前扉開放報知用テーブル525が設定されているか否かを判定する(ステップSH211)。ステップSH211にて肯定判定をした場合、第2実行エリア532に設定されている報知用テーブル523,525における現状の参照対象のポインタ情報に対応する発光制御用データを利用して表示発光部53を発光制御するとともに当該参照対象のポインタ情報に対応する音出力制御用データを利用してスピーカ部54を音出力制御する(ステップSH212)。ステップSH212の処理を実行した後、本タスク処理を終了する。 If a negative determination is made in step SH209, it is determined whether the main body opening notification table 523 or the front door opening notification table 525 is set in the second execution area 532 (step SH211). If an affirmative determination is made in step SH211, the display light emitting unit 53 is activated using the light emission control data corresponding to the pointer information of the current reference target in the notification tables 523, 525 set in the second execution area 532. In addition to controlling the light emission, the speaker unit 54 is also controlled to output sound using the sound output control data corresponding to the pointer information of the reference object (step SH212). After executing the process of step SH212, this task process ends.

ステップSH211にて否定判定をした場合、第3実行エリア533に本体閉鎖報知用テーブル524又は前扉閉鎖報知用テーブル526が設定されているか否かを判定する(ステップSH213)。ステップSH213にて肯定判定をした場合、第3実行エリア533に設定されている報知用テーブル524,526における現状の参照対象のポインタ情報に対応する発光制御用データを利用して表示発光部53を発光制御するとともに当該参照対象のポインタ情報に対応する音出力制御用データを利用してスピーカ部54を音出力制御する(ステップSH214)。ステップSH214の処理を実行した後、本タスク処理を終了する。 If a negative determination is made in step SH211, it is determined whether the main body closure notification table 524 or the front door closure notification table 526 is set in the third execution area 533 (step SH213). If an affirmative determination is made in step SH213, the display light emitting unit 53 is activated using the light emission control data corresponding to the pointer information of the current reference target in the notification tables 524 and 526 set in the third execution area 533. In addition to controlling the light emission, the speaker unit 54 is also controlled to output sound using the sound output control data corresponding to the pointer information of the reference object (step SH214). After executing the process of step SH214, this task process ends.

ステップSH213にて否定判定をした場合、演出実行用エリア534に演出実行用エリアが設定されているか否かを判定する(ステップSH215)。ステップSH215にて肯定判定をした場合、演出実行用エリア534に設定されている演出実行用テーブルにおける現状の参照対象のポインタ情報に対応する発光制御用データを利用して表示発光部53を発光制御するとともに当該参照対象のポインタ情報に対応する音出力制御用データを利用してスピーカ部54を音出力制御する(ステップSH216)。ステップSH215にて否定判定をした場合又はステップSH216の処理を実行した後、本タスク処理を終了する。 When a negative determination is made in step SH213, it is determined whether or not a performance execution area is set in the performance execution area 534 (step SH215). If an affirmative determination is made in step SH215, the display light emitting unit 53 is controlled to emit light using the light emission control data corresponding to the pointer information of the current reference target in the effect execution table set in the effect execution area 534. At the same time, the speaker section 54 is controlled to output sound using the sound output control data corresponding to the pointer information of the reference object (step SH216). If a negative determination is made in step SH215 or after executing the process in step SH216, this task process ends.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

設定値更新処理(図259)が実行された場合にはRAMクリア処理(図260)が実行されることで特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222のそれぞれの初期化対象のエリアが初期化される。これにより、設定値更新処理(図259)が実行された場合には初期化対象のエリアが初期化された状況で遊技を開始させることが可能となる。また、このように初期化対象のエリアが初期化される場合であっても現状の設定値の情報が記憶された設定参照用エリア341は初期化の対象から除外される。これにより、設定値に変動を与えないようにしながら、設定値更新処理(図259)が実行された場合には初期化対象のエリアが初期化された状況で遊技を開始させることが可能となる。 When the setting value update process (Fig. 259) is executed, the RAM clear process (Fig. 260) is executed to initialize each of the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control. The area is initialized. Thereby, when the setting value update process (FIG. 259) is executed, it becomes possible to start the game in a situation where the area to be initialized has been initialized. Further, even when the area to be initialized is initialized in this way, the setting reference area 341 in which information about the current setting values is stored is excluded from the initialization target. This makes it possible to start the game in a situation where the area to be initialized has been initialized when the setting value update process (FIG. 259) is executed, while preventing fluctuations in the setting values. .

設定値更新処理(図259)が実行されてRAMクリア処理(図260)が実行された場合には主側CPU63から音光側CPU353にクリア完了コマンドが送信されることでクリア後報知が実行される。遊技ホールの管理者はこのクリア後報知が実行されていることを確認することでRAMクリア処理(図260)が実行されたことを把握することが可能となるとともに設定値更新処理(図259)が実行された可能性があることを把握することが可能となる。 When the setting value update process (FIG. 259) is executed and the RAM clear process (FIG. 260) is executed, a post-clear notification is executed by sending a clear completion command from the main side CPU 63 to the sound/light side CPU 353. Ru. By confirming that this post-clear notification is being executed, the game hall administrator can understand that the RAM clearing process (Figure 260) has been executed, and can also perform the setting value update process (Figure 259). This makes it possible to understand that there is a possibility that an action has been taken.

クリア後報知は表示発光部53及びスピーカ部54にて実行されるため、遊技ホールの管理者は遊技機本体12の開放操作を要することなくクリア後報知を確認することが可能となる。よって、遊技ホールの管理者はRAMクリア処理(図260)が実行されたことを把握し易くなるとともに設定値更新処理(図259)が実行された可能性があることを把握し易くなる。 Since the post-clear notification is executed by the display light emitting unit 53 and the speaker unit 54, the manager of the game hall can confirm the post-clear notification without having to open the gaming machine main body 12. Therefore, the administrator of the game hall can easily understand that the RAM clearing process (FIG. 260) has been executed, and can also easily understand that the setting value updating process (FIG. 259) may have been executed.

クリア後報知は設定値更新処理(図259)が実行された後に30秒が経過するまで実行されるため、クリア後報知が実行されていることを遊技ホールの管理者が把握し易くなる。 Since the post-clear notification is executed until 30 seconds have passed after the setting value update process (FIG. 259) is executed, it becomes easy for the manager of the gaming hall to understand that the post-clear notification is being executed.

クリア後報知が実行されている状況であっても遊技を進行させるための処理が実行されるため、遊技の進行を阻害しないようにしながらクリア後報知を実行することが可能となる。 Since the process for advancing the game is executed even in a situation where the post-clear notification is being executed, it is possible to execute the post-clear notification while not hindering the progress of the game.

設定キー挿入部68aがON操作されていない状況であってもリセットボタン68cを押圧操作しながら電源のON操作が行われた場合には、設定値更新処理(図259)が実行されない状況においてRAMクリア処理(図260)が実行される。この場合に、設定値更新処理(図259)においてRAMクリア処理(図260)が実行される場合及び設定値更新処理(図259)が実行されない状況でRAMクリア処理(図260)が実行される場合のいずれであっても同一のサブルーチンが呼び出されることで、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222のそれぞれの初期化対象のエリアが初期化されるとともにクリア後報知を実行させるための処理が実行される。これにより、処理構成の簡素化を図りながら、上記各状況において、初期化対象のエリアを初期化するための処理及びクリア後報知を実行させるための処理を実行することが可能となる。 Even if the setting key insertion part 68a is not turned on, if the power is turned on while pressing the reset button 68c, the RAM is Clear processing (FIG. 260) is executed. In this case, the RAM clearing process (Figure 260) is executed when the RAM clearing process (Figure 260) is executed in the setting value updating process (Figure 259), and when the setting value updating process (Figure 259) is not executed. In either case, by calling the same subroutine, the respective initialization target areas of the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control are initialized, and a post-clear notification is executed. Processing is executed to do so. This makes it possible to perform the process for initializing the area to be initialized and the process for executing the post-clear notification in each of the above situations while simplifying the processing configuration.

遊技機本体12を開放状態として設定キー挿入部68aをON操作するとともにリセットボタン68cを押圧操作した状態で電源のON操作を行うことで設定値更新処理(図259)が実行される構成において、遊技機本体12が開放状態から閉鎖状態となったことに基づいて本体閉鎖報知が実行される。これにより、設定値更新処理(図259)を不正に実行させるべく遊技機本体12を開放状態とした後に実際には設定値更新処理(図259)を不正に実行させることなく遊技機本体12が閉鎖状態とされた場合であっても、当該閉鎖状態とされた後において本体閉鎖報知が実行されるため、当該不正行為の有無を遊技ホールの管理者が把握することが可能となる。 In a configuration in which the setting value update process (FIG. 259) is executed by turning on the setting key insertion part 68a with the gaming machine main body 12 in an open state and turning on the power while pressing the reset button 68c, Main body closure notification is executed based on the gaming machine main body 12 changing from an open state to a closed state. As a result, after the gaming machine main body 12 is set to an open state in order to illegally execute the setting value updating process (FIG. 259), the gaming machine main body 12 can actually be opened without causing the setting value updating process (FIG. 259) to be executed illegally. Even if the hall is in a closed state, the main body closure notification is executed after the closed state is set, so that the manager of the game hall can know whether or not there is any fraudulent activity.

クリア後報知の方が本体閉鎖報知よりも実行の優先度が高く設定されている。これにより、遊技機本体12が開放状態から閉鎖状態とされたか否かを報知することを可能としながら、設定値更新処理(図259)が実行されたことを直接的に報知することが可能となる。 Post-clear notification is set to have a higher execution priority than main body closure notification. This makes it possible to directly notify that the setting value update process (FIG. 259) has been executed, while making it possible to notify whether the gaming machine main body 12 has been changed from the open state to the closed state. Become.

本体閉鎖報知は報知実行の優先度の関係で実行が阻害されない場合には遊技機本体12が閉鎖状態となってから33秒に亘って実行される構成において、本体閉鎖報知よりもクリア後報知が優先して実行された場合であって遊技機本体12が閉鎖状態とされた後に33秒が経過する前にクリア後報知が終了した場合、当該33秒の残り期間に亘ってクリア後報知が実行される。これにより、クリア後報知の方が本体閉鎖報知よりも実行の優先度を高くした構成において、クリア後報知が終了した後に本体閉鎖報知が実行され得るようにすることが可能となる。また、このようにクリア後報知が終了した後に本体閉鎖報知が実行される場合であってもその実行期間は、遊技機本体12が閉鎖状態とされた後にクリア後報知が終了するまでに要した期間を33秒から減算した残りの期間となる。これにより、クリア後報知の終了後に本体閉鎖報知が実行される場合においてそれら報知の合計の実行期間が過剰に長くなってしまわないようにすることが可能となる。 In a configuration where the main unit closing notification is executed for 33 seconds after the game machine main body 12 enters the closed state if execution is not inhibited due to the priority of notification execution, the post-clear notification is more effective than the main unit closing notification. If it is executed with priority and the post-clear notification ends before 33 seconds have passed after the game machine main body 12 is closed, the post-clear notification will be executed for the remaining period of 33 seconds. be done. As a result, in a configuration in which the execution priority of the post-clear notification is higher than that of the main body closure notification, it becomes possible to execute the main body closure notification after the post-clear notification ends. In addition, even if the main body closure notification is executed after the post-clear notification ends in this way, the execution period is the same as the period required from when the gaming machine main body 12 is placed in the closed state until the post-clear notification ends. This is the remaining period after subtracting the period from 33 seconds. This makes it possible to prevent the total execution period of these notifications from becoming excessively long when the main body closure notification is executed after the end of the post-clear notification.

本体閉鎖報知の実行期間はクリア後報知の実行期間よりも長い期間に設定されている。これにより、本体閉鎖報知よりもクリア後報知が優先して実行される場合であってもクリア後報知の終了後には本体閉鎖報知の実行期間を担保することが可能となる。 The execution period of the main body closure notification is set to a longer period than the execution period of the post-clear notification. As a result, even if the post-clear notification is executed with priority over the main body closure notification, it is possible to secure the execution period of the main body closure notification after the post-clear notification ends.

設定確認用処理(図258)が実行された場合には主側CPU63から音光側CPU353に確認時の復帰コマンドが送信されることで確認後報知が実行される。遊技ホールの管理者はこの確認後報知が実行されていることを確認することで設定確認用処理(図258)が実行されたことを把握することが可能となる。 When the setting confirmation process (FIG. 258) is executed, a post-confirmation notification is executed by transmitting a return command at the time of confirmation from the main side CPU 63 to the audio-light side CPU 353. By confirming that the post-confirmation notification has been executed, the administrator of the game hall can understand that the setting confirmation process (FIG. 258) has been executed.

確認後報知は表示発光部53及びスピーカ部54にて実行されるため、遊技ホールの管理者は遊技機本体12の開放操作を要することなく確認後報知を確認することが可能となる。よって、遊技ホールの管理者は設定確認用処理(図258)が実行されたことを把握し易くなる。 Since the post-confirmation notification is executed by the display light emitting unit 53 and the speaker unit 54, the manager of the gaming hall can confirm the post-confirmation notification without having to open the gaming machine main body 12. Therefore, the administrator of the game hall can easily understand that the setting confirmation process (FIG. 258) has been executed.

確認後報知は設定確認用処理(図258)が実行された後に30秒が経過するまで実行されるため、確認後報知が実行されていることを遊技ホールの管理者が把握し易くなる。 Since the post-confirmation notification is executed until 30 seconds have passed after the setting confirmation process (FIG. 258) is executed, it becomes easy for the manager of the game hall to understand that the post-confirmation notification is being executed.

確認後報知が実行されている状況であっても遊技を進行させるための処理が実行されるため、遊技の進行を阻害しないようにしながら確認後報知を実行することが可能となる。 Since the process for advancing the game is executed even in a situation where the post-confirmation notification is being executed, it is possible to execute the post-confirmation notification while not hindering the progress of the game.

遊技機本体12を開放状態として設定キー挿入部68aをON操作した状態で電源のON操作を行うことで設定確認用処理(図258)が実行される構成において、遊技機本体12が開放状態から閉鎖状態となったことに基づいて本体閉鎖報知が実行される。これにより、設定確認用処理(図258)を不正に実行させるべく遊技機本体12を開放状態とした後に実際には設定確認用処理(図258)を不正に実行させることなく遊技機本体12が閉鎖状態とされた場合であっても当該閉鎖状態とされた後において本体閉鎖報知が実行されるため、当該不正行為の有無を遊技ホールの管理者が把握することが可能となる。 In a configuration in which the setting confirmation process (FIG. 258) is executed by turning on the power while the gaming machine main body 12 is in an open state and the setting key insertion part 68a is turned on, the gaming machine main body 12 is in an open state. Based on the fact that the main body is in the closed state, a main body closure notification is executed. As a result, after the gaming machine main body 12 is set to an open state in order to cause the setting confirmation process (FIG. 258) to be executed fraudulently, the gaming machine main body 12 is actually opened without causing the setting confirmation process (FIG. 258) to be executed fraudulently. Even if the hall is in a closed state, the main body closure notification is executed after the closed state is set, so that the manager of the gaming hall can know whether or not there is any fraudulent activity.

確認後報知の方が本体閉鎖報知よりも実行の優先度が高く設定されている。これにより、遊技機本体12が開放状態から閉鎖状態とされたか否かを報知することを可能としながら設定確認用処理(図258)が実行されたことを直接的に報知することが可能となる。 Post-confirmation notification is set to have a higher execution priority than body closure notification. This makes it possible to directly notify that the setting confirmation process (FIG. 258) has been executed while making it possible to notify whether the gaming machine main body 12 has been changed from the open state to the closed state. .

本体閉鎖報知は報知実行の優先度の関係で実行が阻害されない場合には遊技機本体12が閉鎖状態となってから33秒に亘って実行される構成において、本体閉鎖報知よりも確認後報知が優先して実行された場合であって遊技機本体12が閉鎖状態とされた後に33秒が経過する前に確認後報知が終了した場合、当該33秒の残り期間に亘って確認後報知が実行される。これにより、確認後報知の方が本体閉鎖報知よりも実行の優先度を高くした構成において、確認後報知が終了した後に本体閉鎖報知が実行され得るようにすることが可能となる。また、このように確認後報知が終了した後に本体閉鎖報知が実行される場合であってもその実行期間は、遊技機本体12が閉鎖状態とされた後に確認後報知が終了するまでに要した期間を33秒から減算した残りの期間となる。これにより、確認後報知の終了後に本体閉鎖報知が実行される場合においてそれら報知の合計の実行期間が過剰に長くなってしまわないようにすることが可能となる。 In a configuration in which the main body closure notification is executed for 33 seconds after the gaming machine main body 12 enters the closed state if execution is not inhibited due to the priority of notification execution, the post-confirmation notification is more effective than the main body closure notification. In the case where it is executed with priority and the post-confirmation notification ends before 33 seconds have passed after the game machine main body 12 is placed in the closed state, the post-confirmation notification will be executed for the remaining period of 33 seconds. be done. As a result, in a configuration in which the post-confirmation notification has a higher execution priority than the main body closure notification, it becomes possible to execute the main body closure notification after the post-confirmation notification ends. Furthermore, even if the main body closure notification is executed after the post-confirmation notification ends in this way, the execution period is the same as the period required from when the gaming machine main body 12 is placed in the closed state until the post-confirmation notification ends. This is the remaining period after subtracting the period from 33 seconds. This makes it possible to prevent the total execution period of these notifications from becoming excessively long when the main body closure notification is executed after the post-confirmation notification ends.

本体閉鎖報知の実行期間は確認後報知の実行期間よりも長い期間に設定されている。これにより、本体閉鎖報知よりも確認後報知が優先して実行される場合であっても確認後報知の終了後には本体閉鎖報知の実行期間を担保することが可能となる。 The execution period of the main body closure notification is set to a longer period than the execution period of the post-confirmation notification. As a result, even if the post-confirmation notification is executed with priority over the main body closure notification, it is possible to secure the execution period of the main body closure notification after the post-confirmation notification ends.

なお、設定確認用処理(図258)が実行された場合にもRAMクリア処理(図260)が実行される構成としてもよい。この場合、設定値の確認が行われて設定キー挿入部68aがOFF操作された場合にRAMクリア処理(図260)が実行されることで特定制御用のワークエリア221における設定参照用エリア341以外のエリアが初期化されるとともに特定制御用のスタックエリア222が初期化され、さらにクリア完了コマンドが送信されることで表示発光部53及びスピーカ部54にてクリア後報知が行われることとなる。当該構成においてはクリア後報知が実行されるため確認後報知が実行されない。つまり、当該構成においては設定確認用処理(図258)、設定値更新処理(図259)及びRAMクリア処理(図260)のいずれが実行された場合であっても共通の報知が実行されることとなる。 Note that the RAM clearing process (FIG. 260) may also be executed when the setting confirmation process (FIG. 258) is executed. In this case, when the setting value is confirmed and the setting key insertion section 68a is turned off, the RAM clearing process (FIG. 260) is executed, so that the area other than the setting reference area 341 in the work area 221 for specific control is The area is initialized, the stack area 222 for specific control is initialized, and a clear completion command is transmitted, so that the display light emitting section 53 and the speaker section 54 are notified after clearing. In this configuration, post-clear notification is executed, so post-confirmation notification is not executed. In other words, in this configuration, a common notification is executed regardless of whether the setting confirmation process (Figure 258), the setting value update process (Figure 259), or the RAM clear process (Figure 260) is executed. becomes.

また、設定値更新処理(図259)が実行された場合及びRAMクリア処理(図260)が単独で実行された場合のいずれであっても共通のクリア後報知が実行される構成としたが、これに限定されることはなく、設定値更新処理(図259)が実行された場合とRAMクリア処理(図260)が実行された場合とで異なる報知が実行される構成としてもよい。 In addition, although the configuration is such that a common post-clear notification is executed regardless of whether the setting value update process (FIG. 259) is executed or the RAM clear process (FIG. 260) is executed alone, The present invention is not limited to this, and a configuration may be adopted in which different notifications are performed when the setting value update process (FIG. 259) is executed and when the RAM clear process (FIG. 260) is executed.

また、本体閉鎖報知の報知期間は33秒に限定されることはなく33秒よりも長い期間としてもよく33秒よりも短い期間としてもよい。また、本体閉鎖報知の報知期間が確認後報知及びクリア後報知の報知期間である30秒よりも長い期間である構成に限定されることはなく、本体閉鎖報知の報知期間が確認後報知及びクリア後報知の報知期間と同一である構成としてもよく、本体閉鎖報知の報知期間が確認後報知及びクリア後報知の報知期間よりも短い構成としてもよい。 Further, the notification period of the main body closure notification is not limited to 33 seconds, and may be longer than 33 seconds, or may be shorter than 33 seconds. In addition, the notification period of the main unit closure notification is not limited to a configuration that is longer than 30 seconds, which is the notification period of the post-confirmation notification and post-clear notification, and the notification period of the main unit closure notification is the notification period of the post-confirmation notification and post-clear notification. It may be configured to be the same as the notification period for the post-notification, or it may be configured such that the notification period for the main body closure notification is shorter than the notification period for the post-confirmation notification and the post-clear notification.

また、本体開放報知の報知期間は遊技機本体12が開放状態となってから閉鎖状態となるまでである構成に限定されることはなく、遊技機本体12が開放状態となってから予め定められた固定期間に亘って本体開放報知が実行される構成としてもよい。この場合、確認後報知及びクリア後報知の方が本体開放報知よりも報知の実行優先度が高く設定されているため、確認後報知又はクリア後報知が終了した段階において本体開放報知の報知期間が残っている場合にはその残り期間に亘って本体開放報知が実行されることとなる。 Furthermore, the notification period of the main body open notification is not limited to the configuration in which the main body 12 of the game machine is in the open state until the main body 12 is in the closed state. A configuration may also be adopted in which the main body opening notification is executed over a fixed period of time. In this case, the notification execution priority for post-confirmation notification and post-clear notification is set higher than that for main body release notification, so the notification period for main body release notification ends at the end of post-confirmation notification or post-clear notification. If there is any remaining time, the main body release notification will be executed for the remaining period.

また、遊技機本体12を開放状態としながらパチンコ機10の電源のON操作が行われた場合には本体開放報知が行われない構成に代えて、遊技機本体12を開放状態としながらパチンコ機10の電源のON操作が行われた場合であっても本体開放報知が行われる構成としてもよい。この場合、設定確認用処理(図258)や設定値更新処理(図259)が実行されている状況であっても表示発光部53及びスピーカ部54にて本体開放報知の実行が継続されることとなる。また、確認後報知又はクリア後報知を実行すべき状況となった場合には報知実行の優先度の関係で本体開放報知が終了される。確認後報知又はクリア後報知が実行されている状況において遊技機本体12が閉鎖された場合にはそのまま本体開放報知は実行されないことになる。この場合、確認後報知又はクリア後報知が終了した後に本体閉鎖報知が当該本体閉鎖報知の実行期間の残り期間に亘って実行されることとなる。一方、確認後報知又はクリア後報知が実行されている状況において遊技機本体12が閉鎖されなかった場合には確認後報知又はクリア後報知が終了した後に本体開放報知が再開される。 In addition, instead of the configuration in which the machine body open notification is not performed when the power of the pachinko machine 10 is turned on while the game machine body 12 is in the open state, the pachinko machine 10 is The configuration may be such that the main body open notification is performed even when the power is turned on. In this case, even if the setting confirmation process (FIG. 258) or the setting value update process (FIG. 259) is being executed, the display light emitting section 53 and the speaker section 54 continue to execute the main body open notification. becomes. Furthermore, when a situation arises in which post-confirmation notification or post-clear notification should be executed, the main body release notification is terminated due to the priority of notification execution. If the game machine main body 12 is closed in a situation where the post-confirmation notification or the post-clear notification is being executed, the main body opening notification will not be executed. In this case, after the post-confirmation notification or the post-clear notification ends, the main body closure notification will be executed for the remaining period of the execution period of the main body closure notification. On the other hand, if the game machine main body 12 is not closed in a situation where the post-confirmation notification or the post-clear notification is being executed, the main body opening notification is restarted after the post-confirmation notification or the post-clear notification ends.

また、設定値更新処理(図259)では開始時の初期設定(ステップSG703)に代えてRAMクリア処理(図260)が実行されることでステップSG713ではRAMクリア処理(図260)が実行されない構成としてもよい。この場合、当該RAMクリア処理(図260)にてクリア完了コマンドが送信される構成としてもよく、当該RAMクリア処理(図260)ではクリア完了コマンドが送信されることなくその代わりにステップSG708にて肯定判定をした後にクリア完了コマンドが送信される構成としてもよい。 In addition, in the setting value update process (Figure 259), RAM clear process (Figure 260) is executed instead of the initial setting at the start (step SG703), so that the RAM clear process (Figure 260) is not executed in step SG713. You can also use it as In this case, a configuration may be adopted in which a clear completion command is sent in the RAM clearing process (FIG. 260), and a clearing completion command is not sent in the RAM clearing process (FIG. 260), and instead, in step SG708, the clearing completion command is sent. A configuration may also be adopted in which the clear completion command is sent after an affirmative determination is made.

また、主側CPU63から音光側CPU353に確認時の復帰コマンドが送信される場合には設定確認用処理(図258)が実行されたことに対応する外部出力が遊技ホールの管理コンピュータに対して行われる構成としてもよい。また、主側CPU63から音光側CPU353にクリア完了コマンドが送信される場合にはRAMクリア処理(図260)が実行されたことに対応する外部出力が遊技ホールの管理コンピュータに対して行われる構成としてもよい。 In addition, when a return command for confirmation is sent from the main side CPU 63 to the sound-light side CPU 353, an external output corresponding to the execution of the setting confirmation process (FIG. 258) is sent to the management computer of the gaming hall. It is also possible to have a configuration in which this is done. Further, when a clear completion command is sent from the main side CPU 63 to the sound/light side CPU 353, an external output corresponding to the execution of the RAM clear process (FIG. 260) is provided to the management computer of the gaming hall. You can also use it as

<第75の実施形態>
本実施形態ではパチンコ機10の有利度を決定付ける「設定1」~「設定6」の設定値のうち現状のパチンコ機10において設定されている設定値を遊技者に予測させることを可能とする演出が実行される点で上記第35の実施形態と相違している。以下、上記第35の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第35の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<75th embodiment>
In this embodiment, it is possible for a player to predict the setting value set in the current pachinko machine 10 among the setting values "Setting 1" to "Setting 6" that determine the advantage of the pachinko machine 10. This embodiment differs from the thirty-fifth embodiment in that the effects are executed. Hereinafter, configurations that are different from the thirty-fifth embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as the thirty-fifth embodiment is basically omitted.

図268は主側CPU63にて実行される本実施形態における第1タイマ割込み処理を示すフローチャートである。なお、第1タイマ割込み処理におけるステップSH301~ステップSH320の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。また、第1タイマ割込み処理は上記第35の実施形態と同様に第1割込み周期である4ミリ秒周期で定期的に起動される。 FIG. 268 is a flowchart showing the first timer interrupt process in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processing from step SH301 to step SH320 in the first timer interrupt processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63. Further, the first timer interrupt process is started periodically at a 4 millisecond cycle, which is the first interrupt cycle, as in the thirty-fifth embodiment.

ステップSH301~ステップSH305では上記第1の実施形態におけるタイマ割込み処理(図11)のステップS301~ステップS305及び上記第35の実施形態における第1タイマ割込み処理(図133)のステップS8901~ステップS8905と同一の処理を実行する。すなわち、ステップSH301にて停電情報記憶処理を実行することで停電監視を実行する。具体的には、上記第30の実施形態における停電情報記憶処理(図101)と同様に、停電監視基板67から電源遮断の発生に対応した停電信号を受信しているか否かを監視し、停電の発生を特定した場合には停電時処理を実行した後に無限ループとなる。停電時処理では、特定制御用のワークエリア221に設けられた停電フラグに「1」をセットするとともに、チェックサムを算出しその算出したチェックサムを特定制御用のワークエリア221に保存する。また、ステップSH302にて抽選用乱数更新処理を実行することで当たり乱数カウンタC1、大当たり種別カウンタC2、リーチ乱数カウンタC3及び普電役物開放カウンタC4の各数値情報を更新し、ステップSH303にて乱数初期値更新処理を実行することで乱数初期値カウンタCINIの数値情報を更新し、ステップSH304にて変動用カウンタ更新処理を実行することで変動種別カウンタCSの数値情報を更新する。また、ステップSH305にて不正検知処理を実行することで不正用の監視対象として設定されている事象が発生しているか否かを監視する。当該不正検知処理では、複数種類の事象の発生を監視し、これら複数種類の事象のうちいずれかが発生していることを確認することで、特定制御用のワークエリア221に設けられた遊技停止フラグに「1」をセットする。 Steps SH301 to SH305 correspond to steps S301 to S305 of the timer interrupt processing (FIG. 11) in the first embodiment and steps S8901 to S8905 of the first timer interrupt processing (FIG. 133) in the thirty-fifth embodiment. Execute the same process. That is, power outage monitoring is executed by executing power outage information storage processing in step SH301. Specifically, similar to the power outage information storage process (FIG. 101) in the thirtieth embodiment, it is monitored whether a power outage signal corresponding to the occurrence of a power outage is received from the power outage monitoring board 67, and the power outage is detected. If the occurrence of this is identified, an infinite loop occurs after the power outage process is executed. In the power outage process, a power outage flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1", a checksum is calculated, and the calculated checksum is stored in the work area 221 for specific control. In addition, by executing the random number update process for lottery in step SH302, each numerical information of the winning random number counter C1, jackpot type counter C2, reach random number counter C3, and utility power release counter C4 is updated, and in step SH303 By executing the random number initial value update process, the numerical information of the random number initial value counter CINI is updated, and by executing the variation counter update process in step SH304, the numerical information of the variation type counter CS is updated. Further, by executing a fraud detection process in step SH305, it is monitored whether an event set as a monitoring target for fraud has occurred. In the fraud detection process, by monitoring the occurrence of multiple types of events and confirming that any one of these multiple types of events has occurred, the game stoppage provided in the work area 221 for specific control is detected. Set the flag to "1".

ステップSH301~ステップSH305の処理を実行した後は、上記第35の実施形態における第1タイマ割込み処理(図133)のステップS8906と同様に、特定制御用のワークエリア221に設けられた遊技停止フラグ及び立ち上げ処理中フラグのいずれかに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSH306)。立ち上げ処理中フラグは、上記第35の実施形態と同様に、第1タイマ割込み処理(図268)が起動されたとしても当該第1タイマ割込み処理(図268)に設定されている各種処理のうち停電監視(ステップSH301)、各種カウンタの更新(ステップSH302~ステップSH304)及び不正監視(ステップSH305)を行うための処理は実行する一方、遊技を進行させるための処理(ステップSH307~ステップSH320)を実行することなく当該第1タイマ割込み処理(図268)を終了すべき状況であることを主側CPU63にて特定するためのフラグである。なお、立ち上げ処理中フラグは、上記第35の実施形態と同様にメイン処理(図132)が立ち上げられて動作電力の供給開始時の処理(ステップS8801~ステップS8819)が開始された場合に「1」がセットされ、当該動作電力の供給開始時の処理(ステップS8801~ステップS8819)が終了する場合に「0」クリアされる。 After executing the processing from step SH301 to step SH305, similarly to step S8906 of the first timer interrupt processing (FIG. 133) in the 35th embodiment, the game stop flag provided in the work area 221 for specific control is It is determined whether "1" is set in any of the start-up processing flags (step SH306). Similarly to the thirty-fifth embodiment, even if the first timer interrupt process (FIG. 268) is activated, the start-up process flag is used to indicate whether the various processes set in the first timer interrupt process (FIG. 268) are activated. Among them, processes for power outage monitoring (step SH301), updating of various counters (steps SH302 to step SH304), and fraud monitoring (step SH305) are executed, while processes for advancing the game (steps SH307 to step SH320) This flag is used by the main CPU 63 to specify that the first timer interrupt process (FIG. 268) should be terminated without executing the first timer interrupt process. Note that the start-up process flag is set when the main process (FIG. 132) is started and the process for starting the supply of operating power (steps S8801 to S8819) is started, as in the thirty-fifth embodiment. It is set to "1" and cleared to "0" when the processing at the start of the supply of operating power (steps S8801 to S8819) ends.

遊技停止フラグ及び立ち上げ処理中フラグの少なくとも一方に「1」がセットされている場合(ステップSH306:YES)、ステップSH307~ステップSH320の処理を実行することなく本第1タイマ割込み処理(図268)を終了する。つまり、遊技停止フラグに「1」がセットされている状況だけではなく立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされている場合にも、第1タイマ割込み処理(図268)においてステップSH301~ステップSH305の処理を実行する一方、ステップSH307~ステップSH320の処理を実行しない。 If at least one of the game stop flag and the start-up process flag is set to "1" (step SH306: YES), the first timer interrupt process (FIG. 268) is performed without executing the processes of steps SH307 to SH320. ). In other words, not only when the game stop flag is set to "1" but also when the start-up processing flag is set to "1", in the first timer interrupt processing (FIG. 268), steps SH301 to SH301 While the process of SH305 is executed, the processes of steps SH307 to SH320 are not executed.

遊技停止フラグ及び立ち上げ処理中フラグのいずれにも「1」がセットされていない場合(ステップSH306:NO)、ステップSH307~ステップSH320の処理を実行する。具体的には、ステップSH307では、ポート出力処理を実行する。ポート出力処理では、前回の第1タイマ割込み処理において出力情報の設定が行われている場合に、その出力情報に対応した出力を各種駆動部32b,34bに行うための処理を実行する。 If neither the game stop flag nor the start-up process flag is set to "1" (step SH306: NO), the processes of steps SH307 to SH320 are executed. Specifically, in step SH307, port output processing is executed. In the port output processing, when the output information has been set in the previous first timer interrupt processing, processing is executed to perform output corresponding to the output information to the various drive units 32b and 34b.

その後、読み込み処理を実行する(ステップSH308)。読み込み処理では、停電信号及び入賞信号以外の信号の読み込みを実行し、その読み込んだ情報を今後の処理にて利用するために記憶する。 Thereafter, reading processing is executed (step SH308). In the reading process, signals other than the power outage signal and winning signal are read, and the read information is stored for use in future processing.

その後、入球検知処理を実行する(ステップSH309)。当該入球検知処理では、各入球検知センサ42a~49aから受信している信号を読み込み、その読み込み結果に基づいて、アウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33、第2作動口34及びスルーゲート35への入球の有無を特定する。 Thereafter, ball entry detection processing is executed (step SH309). In the ball entry detection process, the signals received from each ball entry detection sensor 42a to 49a are read, and based on the reading results, the output port 24a, general winning port 31, special electric winning device 32, and first operating port 33 are activated. , the presence or absence of the ball entering the second operating port 34 and the through gate 35 is determined.

その後、主側RAM65に設けられている複数種類のタイマカウンタの数値情報をまとめて更新するためのタイマ更新処理を実行する(ステップSH310)。この場合、記憶されている数値情報が減算されて更新されるタイマカウンタを集約して扱う構成であるが、減算式のタイマカウンタの更新及び加算式のタイマカウンタの更新の両方を集約して行う構成としてもよい。 Thereafter, a timer update process is executed to collectively update numerical information of a plurality of types of timer counters provided in the main RAM 65 (step SH310). In this case, the configuration is such that the timer counters that are updated by subtracting the stored numerical information are handled collectively, but both the subtraction-type timer counter update and the addition-type timer counter update are performed collectively. It may also be a configuration.

その後、遊技球の発射制御を行うための発射制御処理を実行する(ステップSH311)。発射操作装置28への発射操作が継続されている状況では、所定の発射周期である0.6秒に1個の遊技球が発射される。続くステップSH312では、入力状態監視処理として、ステップSH308の読み込み処理にて読み込んだ情報に基づいて、各入球検知センサ42a~49aの断線確認や、遊技機本体12や前扉枠14の開放確認を行う。 Thereafter, a firing control process for controlling the firing of game balls is executed (step SH311). In a situation where the firing operation to the firing operation device 28 is continued, one game ball is fired every 0.6 seconds, which is a predetermined firing cycle. In the subsequent step SH312, as an input state monitoring process, based on the information read in the reading process in step SH308, the disconnection of each ball entry detection sensor 42a to 49a is confirmed, and the opening of the gaming machine main body 12 and the front door frame 14 is confirmed. I do.

その後、遊技回の実行制御及び開閉実行モードの実行制御を行うための特図特電制御処理を実行する(ステップSH313)。特図特電制御処理については後に説明する。 Thereafter, a special figure special electric control process for controlling the execution of the game round and the opening/closing execution mode is executed (step SH313). The special figure special electric control process will be explained later.

その後、普図普電制御処理を実行する(ステップSH314)。普図普電制御処理では、スルーゲート35への入賞が発生している場合に普図側の保留情報を取得するための処理を実行するとともに、普図側の保留情報が記憶されている場合にその保留情報について開放判定を行い、さらにその開放判定を契機として普図用の演出を行うための処理を実行する。また、開放判定の結果に基づいて、第2作動口34の普電役物34aを開閉させる処理を実行する。この場合、サポートモードが低頻度サポートモードであればそれに対応する処理が実行され、サポートモードが高頻度サポートモードであればそれに対応する処理が実行される。また、開閉実行モードである場合にはその直前のサポートモードが高頻度サポートモードであったとしても低頻度サポートモードとなる。 Thereafter, general electric power control processing is executed (step SH314). In the general map and general electric power control process, when a prize is won in the through gate 35, a process is executed to obtain the reservation information on the general electrician side, and when the reservation information on the general electrician side is stored. Then, a release determination is made regarding the pending information, and further, using the release determination as a trigger, a process for performing a production for a regular map is executed. Further, based on the result of the open determination, a process for opening and closing the general electric accessory 34a of the second operating port 34 is executed. In this case, if the support mode is low-frequency support mode, the corresponding process is executed, and if the support mode is high-frequency support mode, the corresponding process is executed. Furthermore, in the case of the opening/closing execution mode, even if the immediately previous support mode was the high-frequency support mode, the mode becomes the low-frequency support mode.

続くステップSH315では、直前のステップSH313及びステップSH314の処理結果に基づいて、特図表示部37aに係る保留情報の増減個数を特図保留表示部37bに反映させるための出力情報の設定を行うとともに、普図表示部38aに係る保留情報の増減個数を普図保留表示部38bに反映させるための出力情報の設定を行う。また、ステップSH315では、直前のステップSH313及びステップSH314の処理結果に基づいて、特図表示部37aの表示内容を更新させるための出力情報の設定を行うとともに、普図表示部38aの表示内容を更新させるための出力情報の設定を行う。 In the following step SH315, based on the processing results of the immediately preceding step SH313 and step SH314, output information is set to reflect the increase or decrease in the number of pending information related to the special figure display section 37a on the special figure pending display section 37b. , Output information for reflecting the increase/decrease in the number of pending information related to the general figure display section 38a on the ordinary figure pending display section 38b is set. Further, in step SH315, based on the processing results of the immediately preceding step SH313 and step SH314, output information is set for updating the display content of the special figure display section 37a, and the display content of the regular figure display section 38a is updated. Configure the output information for updating.

その後、払出制御装置77から受信したコマンド及び信号の内容を確認し、その確認結果に対応した処理を行うための払出状態受信処理を実行する(ステップSH316)。また、賞球コマンドを出力対象として設定するための払出出力処理を実行する(ステップSH317)。また、今回の第1タイマ割込み処理にて実行された各種処理の処理結果に応じた外部信号の出力の開始及び終了を制御するための外部情報設定処理を実行する(ステップSH318)。 Thereafter, the content of the command and signal received from the payout control device 77 is confirmed, and a payout state receiving process is executed to perform processing corresponding to the confirmation result (step SH316). Further, a payout output process is executed to set the prize ball command as an output target (step SH317). Furthermore, an external information setting process is executed to control the start and end of output of an external signal according to the processing results of various processes executed in the current first timer interrupt process (step SH318).

その後、設定監視処理を実行し(ステップSH319)、さらに管理用処理を実行する(ステップSH320)。設定監視処理では、上記第33の実施形態における第1タイマ割込み処理(図117)のステップS8220と同様の処理を実行する。具体的には、主側RAM65の特定制御用のワークエリア221における設定値カウンタの値が「設定1」~「設定6」のいずれかに対応しているか否かを判定する。設定値カウンタの値が「0」又は「7」以上である場合には設定値が異常であると判定し、特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグに「1」をセットする。 Thereafter, setting monitoring processing is executed (step SH319), and management processing is further executed (step SH320). In the setting monitoring process, the same process as step S8220 of the first timer interrupt process (FIG. 117) in the thirty-third embodiment is executed. Specifically, it is determined whether the value of the setting value counter in the work area 221 for specific control of the main side RAM 65 corresponds to any one of "setting 1" to "setting 6". If the value of the set value counter is "0" or "7" or more, it is determined that the set value is abnormal, and the game stop flag in the work area 221 for specific control is set to "1".

遊技停止フラグに「1」がセットされることにより、第1タイマ割込み処理(図268)のステップSH306にて肯定判定をすることでステップSH307~ステップSH320の処理が実行されない状況となる。これにより、設定値が異常であることが特定された場合には遊技の進行が停止された状態となる。その一方、遊技停止フラグに「1」がセットされている状況であっても第1タイマ割込み処理(図268)におけるステップSH301~ステップSH305の処理が実行されるため、遊技の進行が停止されている状況であっても停電監視が実行されるとともに、当たり乱数カウンタC1、大当たり種別カウンタC2、リーチ乱数カウンタC3及び乱数初期値カウンタCINIの更新が実行され、さらに不正の検知が実行される。 By setting the game stop flag to "1", an affirmative determination is made in step SH306 of the first timer interrupt process (FIG. 268), resulting in a situation in which the processes in steps SH307 to SH320 are not executed. As a result, if it is determined that the set value is abnormal, the progress of the game is stopped. On the other hand, even in a situation where the game stop flag is set to "1", the process of steps SH301 to SH305 in the first timer interrupt process (FIG. 268) is executed, so the progress of the game is stopped. Even in such a situation, power outage monitoring is executed, and the winning random number counter C1, jackpot type counter C2, reach random number counter C3, and random number initial value counter CINI are updated, and further fraud detection is executed.

遊技停止フラグに「1」をセットした後は、設定値が異常であることを示す異常コマンドを音声発光制御装置81に送信する。音声発光制御装置81は当該異常コマンドを受信することにより、表示発光部53を設定値異常に対応する態様で発光させるとともに、スピーカ部54から「設定変更をして下さい。」という音声を出力させる。また、図柄表示装置41にて「設定変更をして下さい。」という文字画像が表示されるようにする。これら報知はパチンコ機10への動作電力の供給が停止されるまでは維持され、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された場合に終了される。また、パチンコ機10への動作電力の供給が一旦停止されたとしても上記第35の実施形態におけるメイン処理(図132)の設定値更新処理(ステップS8819)が実行されるまではパチンコ機10への動作電力の供給が再開された場合に上記報知が継続されるとともに遊技停止フラグに「1」がセットされた状態が維持される。遊技の進行が停止されている状況において上記報知を確認した遊技ホールの管理者は、パチンコ機10への動作電力の供給を一旦停止させて、その後にパチンコ機10への動作電力の供給を再開させる場合に設定値更新処理(ステップS8819)が実行されるようにするための操作を行うこととなる。これにより、設定値異常が発生した場合には設定値更新処理(ステップS8819)にて設定値の新たな設定が行われるようにすることが可能となる。 After setting the game stop flag to "1", an abnormality command indicating that the set value is abnormal is transmitted to the audio emission control device 81. Upon receiving the abnormality command, the audio light emission control device 81 causes the display light emission section 53 to emit light in a manner corresponding to the setting value abnormality, and causes the speaker section 54 to output a voice saying "Please change the settings." . Further, a character image "Please change the settings" is displayed on the symbol display device 41. These notifications are maintained until the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped, and are terminated when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is stopped. Furthermore, even if the supply of operating power to the pachinko machine 10 is once stopped, the power supply to the pachinko machine 10 remains unchanged until the setting value update process (step S8819) of the main process (FIG. 132) in the thirty-fifth embodiment is executed. When the supply of operating power is resumed, the above-mentioned notification is continued and the state where the game stop flag is set to "1" is maintained. When the game hall manager confirms the above notification while the game progress is stopped, he temporarily stops the supply of operating power to the pachinko machine 10, and then resumes the supply of operating power to the pachinko machine 10. In this case, an operation is performed to execute the setting value update process (step S8819). Thereby, when a setting value abnormality occurs, it is possible to perform a new setting of the setting value in the setting value update process (step S8819).

設定値が異常であるか否かの監視処理が、定期的に起動される第1タイマ割込み処理(図268)にて実行される。これにより、設定値が異常であるか否かの監視を遊技が行われている状況であっても行うことが可能となる。よって、設定値が異常であるにも関わらず遊技が継続されてしまわないようにすることが可能となる。また、設定値が異常であるか否かの監視は監視契機が発生する度に実行される。これにより、設定値が異常であるか否かを監視する頻度を高めることが可能となる。 Monitoring processing to determine whether or not the set value is abnormal is executed in the first timer interrupt processing (FIG. 268) that is activated periodically. This makes it possible to monitor whether or not the set value is abnormal even when a game is being played. Therefore, it is possible to prevent the game from being continued even though the set value is abnormal. Furthermore, monitoring to determine whether or not the set value is abnormal is performed every time a monitoring opportunity occurs. This makes it possible to increase the frequency of monitoring whether or not the set value is abnormal.

次に、ステップSH320にて実行される管理用処理について説明する。管理用処理では上記第15の実施形態における管理用処理(図70)と同様に管理実行処理を実行するとともに、当該管理実行処理においては非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータを利用してチェック処理を実行する。図269は主側CPU63にて実行されるチェック処理を示すフローチャートである。 Next, the management processing executed in step SH320 will be explained. In the management process, a management execution process is executed in the same way as the management process in the fifteenth embodiment (FIG. 70), and in the management execution process, a program for non-specific control and data for non-specific control are used. and execute the check process. FIG. 269 is a flowchart showing the check process executed by the main CPU 63.

チェック処理では、前扉枠14が開放状態である場合には(ステップSH401:YES)、通常の入球管理処理(ステップSH404)、開閉実行モード中の入球管理処理(ステップSH405)及び高頻度サポートモード中の入球管理処理(ステップSH406)のいずれも実行することなく、結果演算処理(ステップSH407)及び表示用処理(ステップSH408)を実行する。前扉枠14に設けられた窓パネル52の裏面と遊技盤24の前面によって前後に区画された空間によって遊技領域PAが形成されているため、前扉枠14が開放状態となった場合には遊技領域PAが前方に向けて開放された状態となりその状況で遊技領域PAに向けて遊技球が発射されたとしてもその遊技球は遊技領域PAを正常に流下することはできない。また、前扉枠14が開放状態である状況で入球部24a,31~34への遊技球の入球が発生する場合というのは、メンテナンスや不具合の解消のために遊技ホールの管理者により前扉枠14が開放状態とされて手入れなどにより遊技球の入球が発生する場合である。このような遊技球の入球は正規の遊技の実行状況における遊技球の入球ではないため、そのような遊技球の入球を管理対象とする必要がない。したがって、チェック処理では上記のとおり前扉枠14が開放状態である場合にはステップSH404~ステップSH406のいずれの処理も実行しない。 In the check process, if the front door frame 14 is in the open state (step SH401: YES), normal ball entry management processing (step SH404), ball entry management processing in opening/closing execution mode (step SH405), and high frequency ball entry management processing are performed. The result calculation process (step SH407) and the display process (step SH408) are executed without executing any of the ball entry management processes (step SH406) in the support mode. Since the gaming area PA is formed by a space divided into the front and back by the back side of the window panel 52 provided on the front door frame 14 and the front side of the game board 24, when the front door frame 14 is in an open state, Even if the game area PA is opened forward and a game ball is launched toward the game area PA in that situation, the game ball cannot normally flow down the game area PA. In addition, if a game ball enters the ball entry portions 24a, 31 to 34 when the front door frame 14 is open, the game hall manager may This is a case where the front door frame 14 is left open and game balls enter the game ball due to maintenance or the like. Since such entering of a game ball is not an entering of a game ball in the execution situation of a regular game, it is not necessary to manage such entering of a game ball. Therefore, in the check process, if the front door frame 14 is in the open state as described above, none of the processes from step SH404 to step SH406 is executed.

前扉枠14が閉鎖状態であって開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない場合(ステップSH401~ステップSH403:NO)、通常の入球管理処理を実行する(ステップSH404)。また、前扉枠14が閉鎖状態であって開閉実行モードである場合(ステップSH401:NO、ステップSH402:YES)、開閉実行モード中の入球管理処理を実行する(ステップSH405)。また、前扉枠14が閉鎖状態であって高頻度サポートモードである場合(ステップSH401:NO、ステップSH403:YES)、高頻度サポートモード中の入球管理処理を実行する(ステップSH406)。通常の入球管理処理(ステップSH404)の処理内容は上記第15の実施形態におけるチェック処理(図73)のステップS4004と同様であり、開閉実行モード中の入球管理処理(ステップSH405)の処理内容は上記第15の実施形態におけるチェック処理(図73)のステップS4005と同様であり、高頻度サポートモード中の入球管理処理(ステップSH406)の処理内容は上記第15の実施形態におけるチェック処理(図73)のステップS4006と同様である。 If the front door frame 14 is in the closed state and neither the opening/closing execution mode nor the high-frequency support mode is in effect (steps SH401 to SH403: NO), normal ball entry management processing is executed (step SH404). Further, when the front door frame 14 is in the closed state and the opening/closing execution mode is in effect (step SH401: NO, step SH402: YES), ball entry management processing in the opening/closing execution mode is executed (step SH405). Further, when the front door frame 14 is in the closed state and the high-frequency support mode is in effect (step SH401: NO, step SH403: YES), ball entry management processing in the high-frequency support mode is executed (step SH406). The processing content of the normal ball entry management process (step SH404) is the same as step S4004 of the check process (FIG. 73) in the fifteenth embodiment, and the processing of the ball entry management process (step SH405) during the opening/closing execution mode. The content is the same as step S4005 of the check process (FIG. 73) in the fifteenth embodiment, and the process content of the ball entry management process (step SH406) in the high-frequency support mode is the same as the check process in the fifteenth embodiment. This is similar to step S4006 in (FIG. 73).

つまり、本実施形態においては上記第15の実施形態と同様に、非特定制御用のワークエリア223には、通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233が設けられている(図72参照)。これら各エリア231~233のそれぞれには、一般入賞カウンタ231a,232a,233a、特電入賞カウンタ231b,232b,233b、第1作動カウンタ231c,232c,233c、第2作動カウンタ231d,232d,233d、及びアウトカウンタ231e,232e,233eが設けられている。一般入賞カウンタ231a,232a,233aは所定の計測開始契機からの一般入賞口31への遊技球の入球個数を計測するためのカウンタである。特電入賞カウンタ231b,232b,233bは所定の計測開始契機からの特電入賞装置32への遊技球の入球個数を計測するためのカウンタである。第1作動カウンタ231c,232c,233cは所定の計測開始契機からの第1作動口33への遊技球の入球個数を計測するためのカウンタである。第2作動カウンタ231d,232d,233dは所定の計測開始契機からの第2作動口34への遊技球の入球個数を計測するためのカウンタである。アウトカウンタ231e,232e,233eは所定の計測開始契機からのアウト口24aへの遊技球の入球個数を計測するためのカウンタである。 That is, in this embodiment, as in the fifteenth embodiment, the work area 223 for non-specific control includes a normal counter area 231, a counter area 232 for opening/closing execution mode, and a counter area 233 for high-frequency support mode. is provided (see FIG. 72). Each of these areas 231 to 233 includes general winning counters 231a, 232a, 233a, special electric winning counters 231b, 232b, 233b, first operating counters 231c, 232c, 233c, second operating counters 231d, 232d, 233d, and Out counters 231e, 232e, and 233e are provided. The general prize winning counters 231a, 232a, 233a are counters for counting the number of game balls entering the general prize winning hole 31 from a predetermined measurement start timing. The special electric winning counters 231b, 232b, and 233b are counters for counting the number of game balls entering the special electric winning device 32 from a predetermined measurement start timing. The first operation counters 231c, 232c, and 233c are counters for counting the number of game balls entering the first operation port 33 from a predetermined measurement start timing. The second operation counters 231d, 232d, and 233d are counters for counting the number of game balls entering the second operation port 34 from a predetermined measurement start timing. The out counters 231e, 232e, and 233e are counters for counting the number of game balls entering the out port 24a from a predetermined measurement start timing.

通常用カウンタエリア231の各カウンタ231a~231eは、前扉枠14が閉鎖状態となっている状況であって開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況において対象となる入球部24a,31~34に入球した遊技球の個数を計測するために利用される。この遊技球の個数の計測が通常の入球管理処理(ステップSH404)にて実行される。開閉実行モード用カウンタエリア232の各カウンタ232a~232eは、前扉枠14が閉鎖状態となっている状況であって開閉実行モードである状況において対象となる入球部24a,31~34に入球した遊技球の個数を計測するために利用される。この遊技球の個数の計測が開閉実行モード中の入球管理処理(ステップSH405)にて実行される。高頻度サポートモード用カウンタエリア233の各カウンタ233a~233eは、前扉枠14が閉鎖状態となっている状況であって高頻度サポートモードである状況において対象となる入球部24a,31~34に入球した遊技球の個数を計測するために利用される。この遊技球の個数の計測が高頻度サポートモード中の入球管理処理(ステップSH406)にて実行される。 Each of the counters 231a to 231e in the normal counter area 231 corresponds to the ball entry section 24a, which is the target in a situation where the front door frame 14 is in a closed state and neither the opening/closing execution mode nor the high frequency support mode is in effect. It is used to count the number of game balls that have entered balls 31 to 34. This counting of the number of game balls is executed in normal ball entry management processing (step SH404). Each of the counters 232a to 232e in the counter area 232 for the opening/closing execution mode is set to each counter 232a to 232e when the front door frame 14 is in the closed state and the opening/closing execution mode is set. It is used to count the number of game balls hit. This counting of the number of game balls is executed in the ball entry management process (step SH405) during the opening/closing execution mode. Each of the counters 233a to 233e in the high frequency support mode counter area 233 corresponds to the target ball entry portions 24a, 31 to 34 in the high frequency support mode when the front door frame 14 is in a closed state. It is used to count the number of game balls that have entered the ball. This counting of the number of game balls is executed in the ball entry management process (step SH406) in the high frequency support mode.

なお、前扉枠14が開放状態となっている状況が計測対象外となっているのは、前扉枠14を開放した状態で入球部24a,31~34に手入れで遊技球が入球された場合の入球個数を計測対象から除外するためである。但し、これに限定されることはなく前扉枠14が開放状態となっている状況も前扉枠14が閉鎖状態となっている状況と同様に計測対象とする構成としてもよい。 Note that the situation where the front door frame 14 is open is not included in the measurement because a game ball enters the ball entry section 24a, 31 to 34 due to maintenance while the front door frame 14 is open. This is to exclude from the measurement object the number of balls that enter the ball when the ball is thrown. However, the present invention is not limited to this, and a configuration may be adopted in which a situation where the front door frame 14 is in an open state is also subject to measurement in the same way as a situation where the front door frame 14 is in a closed state.

非特定制御用のワークエリア223には、通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233以外にも演算結果記憶エリア234が設けられている。演算結果記憶エリア234は、通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233を利用して算出した遊技履歴の管理結果の情報を記憶するためのエリアである。演算結果記憶エリア234に記憶された遊技履歴の管理結果の情報は、遊技履歴の管理結果の情報が新たに算出されることで当該新たに算出された情報が上書きされるまで記憶保持される。 The work area 223 for non-specific control is provided with a calculation result storage area 234 in addition to a normal counter area 231, an opening/closing execution mode counter area 232, and a high frequency support mode counter area 233. The calculation result storage area 234 is an area for storing information on game history management results calculated using the normal counter area 231, the open/close execution mode counter area 232, and the high-frequency support mode counter area 233. . The information on the game history management results stored in the calculation result storage area 234 is stored and held until the newly calculated information is overwritten by the new calculation of the information on the game history management results.

チェック処理(図269)の説明に戻り、ステップSH401にて肯定判定をした場合、ステップSH404の処理を実行した場合、ステップSH405の処理を実行した場合、又はステップSH406の処理を実行した場合、ステップSH407にて結果演算処理を実行し、ステップSH408にて表示用処理を実行する。 Returning to the explanation of the check process (FIG. 269), if an affirmative determination is made in step SH401, if the process in step SH404 is executed, if the process in step SH405 is executed, or if the process in step SH406 is executed, the process in step Result calculation processing is executed in step SH407, and display processing is executed in step SH408.

ステップSH408の表示用処理では上記第15の実施形態における表示用処理(図76)と同様の処理を実行する。但し、ステップS4306では表示対象カウンタの値に対応するパラメータの種類に対応する表示種別データを表示対象設定エリア276に設定する。表示種別データは、第1~第4報知用表示装置201~204の報知対象が第61~第68パラメータのうちいずれであるのかを示す表示を第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202に行わせるための表示データである。また、ステップS4307では表示対象カウンタの値に対応するパラメータを演算結果記憶エリア234から読み出し、その読み出したパラメータにおける少数点第1位の数字及び少数点第2位の数字に対応する演算結果データを表示対象設定エリア276に設定する。 In the display processing in step SH408, the same processing as the display processing (FIG. 76) in the fifteenth embodiment is executed. However, in step S4306, display type data corresponding to the type of parameter corresponding to the value of the display target counter is set in the display target setting area 276. The display type data includes a display indicating which of the 61st to 68th parameters is the target of notification on the first to fourth notification display devices 201 to 204. This is display data for the device 202 to perform. Further, in step S4307, the parameter corresponding to the value of the counter to be displayed is read from the calculation result storage area 234, and the calculation result data corresponding to the first decimal point number and the second decimal point number in the read parameter are read. Set in the display target setting area 276.

上記のように設定された表示種別データ及び演算結果データは第2タイマ割込み処理(図134)のステップS9007にて第5表示データバッファ275に設定されることで、これら表示種別データ及び演算結果データに対応する表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて行われる。この場合、第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202では第61~第68パラメータのうちいずれのパラメータが報知対象となっているのかを示す表示が行われる。また、報知対象のパラメータにおける小数点第1位の数字に対応する表示が第3報知用表示装置203にて行われるとともに、報知対象のパラメータにおける小数点第2位の数字に対応する表示が第4報知用表示装置204にて行われる。なお、第1~第4報知用表示装置201~204における一のパラメータの表示は10秒間継続され、10秒間継続された後に次の順番の報知対象となるパラメータの表示に切り換えられる。 The display type data and calculation result data set as described above are set in the fifth display data buffer 275 in step S9007 of the second timer interrupt process (FIG. 134), so that the display type data and calculation result data Displays corresponding to the above are performed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. In this case, the first notification display device 201 and the second notification display device 202 display a display indicating which parameter among the 61st to 68th parameters is targeted for notification. Further, a display corresponding to the first decimal place in the parameter to be notified is displayed on the third notification display device 203, and a display corresponding to the second decimal place in the parameter to be notified is displayed in the fourth notification. This is done on the display device 204. Note that the display of one parameter on the first to fourth notification display devices 201 to 204 continues for 10 seconds, and after 10 seconds, the display is switched to the display of the next parameter to be notified.

図270はステップSH407の結果演算処理を示すフローチャートである。 FIG. 270 is a flowchart showing the result calculation process in step SH407.

まず非特定制御用のワークエリア223に設けられた管理開始フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSH501)。管理開始フラグは、遊技履歴の管理結果を算出するための遊技履歴の収集を実行すべき状況であるか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。本実施形態ではパチンコ機10の製造後に初めて当該パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合(すなわちMPU62への動作電力の供給が開始された場合)、遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が管理開始基準値に対応する個数以上となるまでは遊技履歴の管理結果を算出するための遊技履歴の収集を実行することなく、遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が管理開始基準値に対応する個数以上となった場合に遊技履歴の管理結果を算出するための遊技履歴の収集を実行する。パチンコ機10の出荷段階などにおいては出荷前にパチンコ機10の動作チェックが行われることがあり、その際には遊技球の試打ちが行われることがある。これに対して、パチンコ機10への動作電力の供給開始後において遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が管理開始基準値以上となるまでは遊技履歴の管理結果を算出するための遊技履歴の収集を実行させないようにすることにより、上記のような動作チェック時における入球結果などが遊技履歴の管理結果を算出するための遊技履歴として収集されてしまわないようにすることが可能となる。 First, it is determined whether the management start flag provided in the work area 223 for non-specific control is set to "1" (step SH501). The management start flag is a flag used by the main CPU 63 to specify whether or not the situation is such that collection of game history for calculating the game history management results is in order. In this embodiment, when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is started for the first time after the Pachinko machine 10 is manufactured (that is, when the supply of operating power to the MPU 62 is started), the game ejected from the gaming area PA is Until the total number of balls reaches or exceeds the number corresponding to the management start reference value, the total number of game balls ejected from the gaming area PA is not collected to calculate the game history management results. When the number of pieces exceeds the number corresponding to the management start reference value, collection of game history is executed for calculating a game history management result. At the shipping stage of the pachinko machine 10, the operation of the pachinko machine 10 may be checked before shipping, and at that time, game balls may be sampled. On the other hand, after the supply of operating power to the pachinko machine 10 starts, until the total number of game balls ejected from the game area PA reaches or exceeds the management start reference value, the game for calculating the management results of the game history By disabling the history collection, it is possible to prevent the ball entry results during the operation check as described above from being collected as the gaming history for calculating the gaming history management results. Become.

ここで、パチンコ機10の製造後に初めて当該パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合(すなわちMPU62への動作電力の供給が開始された場合)、管理開始フラグの値は「0」となっている。この場合、通常用カウンタエリア231の各カウンタ231a~231eの値、開閉実行モード用カウンタエリア232の各カウンタ232a~232eの値、及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233の各カウンタ233a~233eの値も「0」となっている。一方、管理開始フラグの値が「1」である状況においてパチンコ機10への動作電力の供給が停止され、その後に主側RAM65にバックアップ電力が供給されている状況においてパチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合には管理開始フラグの値が「1」のままとなる。この場合、通常用カウンタエリア231の各カウンタ231a~231eの値、開閉実行モード用カウンタエリア232の各カウンタ232a~232eの値、及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233の各カウンタ233a~233eの値もパチンコ機10への動作電力の供給が停止される前の状態に維持される。上記構成であることにより管理開始フラグの値が「0」である場合には通常用カウンタエリア231の各カウンタ231a~231eの値、開閉実行モード用カウンタエリア232の各カウンタ232a~232eの値、及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233の各カウンタ233a~233eの値も「0」となる。 Here, when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is started for the first time after the Pachinko machine 10 is manufactured (that is, when the supply of operating power to the MPU 62 is started), the value of the management start flag is "0". It becomes. In this case, the values of the counters 231a to 231e in the normal counter area 231, the values of the counters 232a to 232e in the open/close execution mode counter area 232, and the values of the counters 233a to 233e in the counter area 233 for high frequency support mode. is also "0". On the other hand, in a situation where the value of the management start flag is "1", the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, and then, in a situation where backup power is supplied to the main side RAM 65, the operating power to the pachinko machine 10 is stopped. When the supply of the data is started, the value of the management start flag remains at "1". In this case, the values of the counters 231a to 231e in the normal counter area 231, the values of the counters 232a to 232e in the open/close execution mode counter area 232, and the values of the counters 233a to 233e in the counter area 233 for high frequency support mode. The pachinko machine 10 is also maintained in the state before the supply of operating power to the pachinko machine 10 was stopped. Due to the above configuration, when the value of the management start flag is "0", the values of each counter 231a to 231e in the normal counter area 231, the values of each counter 232a to 232e in the open/close execution mode counter area 232, The values of each of the counters 233a to 233e in the high frequency support mode counter area 233 also become "0".

ちなみに、メイン処理(図132)におけるステップS8816にてRAMクリア処理が実行される場合、そのクリア処理の対象となるのは特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222であり、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224はクリア処理の対象から除外される。これにより、遊技ホールの管理者が意図的に非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224を「0」クリアすることができない構成となっている。 Incidentally, when the RAM clearing process is executed in step S8816 in the main process (FIG. 132), the targets of the clearing process are the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control; The work area 223 for specific control and the stack area 224 for non-specific control are excluded from the clearing process. As a result, the game hall manager is configured to be unable to intentionally clear the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control to "0".

ステップSH501にて否定判定をした場合、通常用カウンタエリア231の各カウンタ231a~231eの値、開閉実行モード用カウンタエリア232の各カウンタ232a~232eの値、及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233の各カウンタ233a~233eの値を全て合計することで合計個数を算出する(ステップSH502)。そして、その算出した合計個数が管理開始基準値である「300」よりも多い個数となっているか否かを判定する(ステップSH503)。 If a negative determination is made in step SH501, the values of the counters 231a to 231e in the normal counter area 231, the values of the counters 232a to 232e in the opening/closing execution mode counter area 232, and the values of the counters 232a to 232e in the counter area 233 for high frequency support mode. The total number is calculated by summing all the values of each counter 233a to 233e (step SH502). Then, it is determined whether the calculated total number is greater than the management start reference value "300" (step SH503).

ステップSH503にて肯定判定をした場合、非特定制御用のワークエリア223の管理開始フラグに「1」をセットする(ステップSH504)。また、通常用カウンタエリア231の各カウンタ231a~231e、開閉実行モード用カウンタエリア232の各カウンタ232a~232e、及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233の各カウンタ233a~233eを全て「0」クリアする(ステップSH505)。これにより、パチンコ機10への動作電力の供給が開始された後(すなわちMPU62への動作電力の供給が開始された後)において遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が管理開始基準値に対応する個数以上となるまでに収集された遊技履歴の情報が全て消去されることとなる。よって、パチンコ機10への動作電力の供給開始後において遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が管理開始基準値以上となるまでは遊技履歴の管理結果を算出するための遊技履歴の収集を実行させないようにすることが可能となる。 When an affirmative determination is made in step SH503, the management start flag of the work area 223 for non-specific control is set to "1" (step SH504). Also, each counter 231a to 231e in the normal counter area 231, each counter 232a to 232e in the open/close execution mode counter area 232, and each counter 233a to 233e in the high frequency support mode counter area 233 are all cleared to "0". (Step SH505). As a result, the total number of game balls ejected from the gaming area PA after the supply of operating power to the pachinko machine 10 has started (that is, after the supply of operating power to the MPU 62 has started) is set to the management start reference value. All the game history information collected until the number corresponding to or more is reached will be deleted. Therefore, after the supply of operating power to the pachinko machine 10 starts, until the total number of game balls ejected from the game area PA reaches or exceeds the management start reference value, the game history cannot be collected for calculating the game history management results. It is possible to prevent this from being executed.

ステップSH501にて肯定判定をした場合、ステップSH502と同様に合計個数の演算処理を実行する(ステップSH506)。つまり、通常用カウンタエリア231の各カウンタ231a~231eの値、開閉実行モード用カウンタエリア232の各カウンタ232a~232eの値、及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233の各カウンタ233a~233eの値を全て合計することで合計個数を算出する。そして、その算出した合計個数が演算基準個数である「60000」以上の個数となっているか否かを判定する(ステップSH507)。パチンコ機10では1分間に最大で100個の遊技球の発射が行われるため、60000個は10時間における最大の発射個数となる。この場合に遊技ホールにおける一般的な営業時間は13時間程度であり、そのうち大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況において遊技が行われる時間は10時間程度となる。したがって、演算基準個数は概ね1営業日における遊技球の最大発射個数を想定して設定されている。なお、演算基準個数は60000個に限定されることはなく、例えば6000個といったように60000個よりも少ない個数としてもよく、90000個といったように60000個よりも多い個数としてもよい。 When an affirmative determination is made in step SH501, calculation processing for the total number is executed in the same manner as in step SH502 (step SH506). That is, the values of the counters 231a to 231e in the normal counter area 231, the values of the counters 232a to 232e in the open/close execution mode counter area 232, and the values of the counters 233a to 233e in the counter area 233 for high frequency support mode. Calculate the total number by adding them all up. Then, it is determined whether the calculated total number is equal to or greater than the calculation reference number "60000" (step SH507). Since the pachinko machine 10 shoots a maximum of 100 game balls per minute, 60,000 balls is the maximum number of balls shot in 10 hours. In this case, the general business hours in the game hall are about 13 hours, of which about 10 hours are played in situations where the game is not in either the opening/closing execution mode based on the jackpot result or the high-frequency support mode. Therefore, the calculation reference number is set approximately assuming the maximum number of game balls fired in one business day. Note that the calculation reference number is not limited to 60,000, and may be a number smaller than 60,000, such as 6,000, or a number greater than 60,000, such as 90,000.

ステップSH507にて肯定判定をした場合、各種パラメータの演算処理を実行する(ステップSH508)。具体的には、通常用カウンタエリア231の各種カウンタ231a~231eの値をK61~K65とし、開閉実行モード用カウンタエリア232の各種カウンタ232a~232eの値をK71~K75とし、高頻度サポートモード用カウンタエリア233の各種カウンタ233a~233eの値をK81~K85とした場合において以下の第61パラメータ~第68パラメータを算出する。
・第61パラメータ:遊技球の合計払出個数(「K61+K71+K81」×「一般入賞口31への入賞に対する賞球個数」+「K62+K72+K82」×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+「K63+K73+K83」×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+「K64+K74+K84」×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)/遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K61+K62+K63+K64+K65+K71+K72+K73+K74+K75+K81+K82+K83+K84+K85)の割合
・第62パラメータ:通常時における遊技球の合計払出個数(K61×「一般入賞口31への入賞に対する賞球個数」+K62×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+K63×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+K64×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)/通常時における遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K61+K62+K63+K64+K65)の割合
・第63パラメータ:開閉実行モード時における遊技球の合計払出個数(K71×「一般入賞口31への入賞に対する賞球個数」+K72×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+K73×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+K74×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)/開閉実行モード時における遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K71+K72+K73+K74+K75)の割合
・第64パラメータ:高頻度サポートモード時における遊技球の合計払出個数(K81×「一般入賞口31への入賞に対する賞球個数」+K82×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+K83×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+K84×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)/高頻度サポートモード時における遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K81+K82+K83+K84+K85)の割合
・第65パラメータ:一般入賞口31への遊技球の合計入球個数(K61+K71+K81)/遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K61+K62+K63+K64+K65+K71+K72+K73+K74+K75+K81+K82+K83+K84+K85)の割合
・第66パラメータ:第1作動口33への遊技球の合計入球個数(K63+K73+K83)/遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K61+K62+K63+K64+K65+K71+K72+K73+K74+K75+K81+K82+K83+K84+K85)の割合
・第67パラメータ:通常時における第1作動口33及び第2作動口34への遊技球の合計入球個数(K63+K64)/(通常時における遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K61+K62+K63+K64+K65)+通常時における遊技球の合計払出個数(K61×「一般入賞口31への入賞に対する賞球個数」+K62×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+K63×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+K64×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」))の割合
・第68パラメータ:(「K62+K72+K82」×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+「K64+K74+K84」×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)/遊技球の合計払出個数(「K61+K71+K81」×「一般入賞口31への入賞に対する賞球個数」+「K62+K72+K82」×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+「K63+K73+K83」×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+「K64+K74+K84」×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)の割合。
When an affirmative determination is made in step SH507, calculation processing of various parameters is executed (step SH508). Specifically, the values of the various counters 231a to 231e in the normal counter area 231 are set to K61 to K65, the values of the various counters 232a to 232e in the counter area 232 for the open/close execution mode are set to K71 to K75, and the values of the various counters 232a to 232e are set to K71 to K75 in the counter area 232 for the open/close execution mode. When the values of the various counters 233a to 233e in the counter area 233 are K81 to K85, the following 61st to 68th parameters are calculated.
・61st parameter: Total number of game balls paid out ("K61 + K71 + K81" x "Number of prize balls for winning in the general winning slot 31" + "K62 + K72 + K82" x "Number of prize balls for winning in the special electric winning device 32" + "K63 + K73 + K83 ”דNumber of prize balls for winning into the first operating port 33” + “K64+K74+K84”דNumber of winning balls for winning into the second operating port 34”)/Total number of game balls ejected from the gaming area PA ( K61+K62+K63+K64+K65+K71+K72+K73+K74+K75+K81+K82+K83+K84+K85) ・62nd parameter: Total number of game balls paid out in normal time (K61 x "Number of prize balls for winning in the general winning slot 31" + K62 x "Number of prize balls for winning in the special electric winning device 32") number”+K63 x "Number of prize balls for winning in the first operating port 33" + K64 x "Number of prize balls for winning in the second operating port 34") / Total number of game balls ejected from the gaming area PA in normal times (K61 + K62 + K63 + K64 + K65 ) ratio/63rd parameter: Total number of game balls paid out during opening/closing execution mode (K71 x "Number of prize balls for winning in the general winning slot 31" + K72 x "Number of prize balls for winning in the special electric winning device 32") +K73 x "Number of prize balls for winning in the first operating port 33" + K74 x "Number of prize balls for winning in the second operating port 34") / Total number of game balls ejected from the gaming area PA during the opening/closing execution mode Ratio of the number (K71+K72+K73+K74+K75)/64th parameter: Total number of game balls paid out in high-frequency support mode (K81 x "Number of prize balls for winning in the general winning slot 31" + K82 x "Number of winning balls for winning in the special electric winning device 32""Number of prize balls" + K83 x "Number of prize balls for winning in the first operating port 33" + K84 x "Number of prize balls for winning in the second operating port 34")/Ejected from the gaming area PA during the high-frequency support mode Ratio of the total number of game balls (K81 + K82 + K83 + K84 + K85) / 65th parameter: Total number of game balls entered into the general prize opening 31 (K61 + K71 + K81) / Total number of game balls ejected from the game area PA (K61 + K62 + K63 + K64 + K65 + K71 + K72 + K73 + K74 + K7 5+K81+K82+K83+K84+K85) ratio・66th parameter: Ratio of total number of game balls entering the first operating port 33 (K63+K73+K83)/total number of game balls ejected from gaming area PA (K61+K62+K63+K64+K65+K71+K72+K73+K74+K75+K81+K82+K83+K84+K85) ・67th parameter: Normal first in time Total number of game balls entering the operating port 33 and second operating port 34 (K63+K64)/(Total number of game balls ejected from the gaming area PA during normal times (K61+K62+K63+K64+K65)+Total payout of game balls during normal times Number (K61 x "Number of prize balls for winning into the general winning opening 31" + K62 x "Number of winning balls for winning into the special electric winning device 32" + K63 x "Number of winning balls for winning into the first operating opening 33" + K64 68th parameter: ("K62+K72+K82" x "Number of prize balls that enter the special electric winning device 32" + "K64+K74+K84" x "Second operation "Number of prize balls for winning in the winning slot 34") / Total number of game balls paid out ("K61 + K71 + K81" x "Number of prize balls for winning in the general winning slot 31" + "K62 + K72 + K82" x "Number of winning balls for winning in the special electric winning device 32") Ratio of "Number of prize balls" + "K63 + K73 + K83" x "Number of prize balls for winning in the first operating port 33" + "K64 + K74 + K84" x "Number of prize balls for winning in the second operating port 34").

その後、ステップSH508にて算出した第61~第68パラメータを演算結果記憶エリア234に上書きする(ステップSH509)。この場合、演算結果記憶エリア234に既に記憶されていた前回の処理回における演算結果の第61~第68パラメータは消去される。なお、パチンコ機10への動作電力の供給が停止されている状況であっても主側RAM65にはバックアップ電力が供給されるため、当該バックアップ電力が供給されている状況であればパチンコ機10への動作電力の供給開始直後であっても演算結果記憶エリア234にはパチンコ機10への動作電力の供給が停止される前に算出された第61~第68パラメータの情報が記憶されている。 Thereafter, the 61st to 68th parameters calculated in step SH508 are overwritten in the calculation result storage area 234 (step SH509). In this case, the 61st to 68th parameters of the calculation results from the previous processing time, which were already stored in the calculation result storage area 234, are deleted. Note that even if the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, backup power is supplied to the main RAM 65, so if the backup power is being supplied, the power to the pachinko machine 10 is Even immediately after the start of supply of operating power to the pachinko machine 10, information on the 61st to 68th parameters calculated before the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped is stored in the calculation result storage area 234.

その後、通常用カウンタエリア231の各カウンタ231a~231e、開閉実行モード用カウンタエリア232の各カウンタ232a~232e、及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233の各カウンタ233a~233eを全て「0」クリアする(ステップSH510)。これにより、第61~第68パラメータが演算されたことを契機として、その時点で遊技履歴の情報を一旦消去することが可能となる。 After that, each counter 231a to 231e in the normal counter area 231, each counter 232a to 232e in the open/close execution mode counter area 232, and each counter 233a to 233e in the high frequency support mode counter area 233 are all cleared to "0". (Step SH510). As a result, once the 61st to 68th parameters have been calculated, it is possible to temporarily erase the information on the game history at that point.

なお、管理開始フラグに「1」がセットされた直後においては遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が演算基準個数から管理開始基準値を減算した値以上となった場合にステップSH508~ステップSH510の処理を実行し、その後は遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が演算基準個数以上となった場合にステップSH508~ステップSH510の処理を実行する構成としてもよい。 Immediately after the management start flag is set to "1", if the total number of game balls ejected from the game area PA is equal to or greater than the value obtained by subtracting the management start reference value from the calculation reference number, steps SH508~ It may be configured to execute the process of step SH510, and then execute the processes of steps SH508 to SH510 when the total number of game balls ejected from the game area PA is equal to or greater than the calculation reference number.

その後、今回新たに演算結果記憶エリア234に書き込まれた第61~第68パラメータのうち所定のパラメータが示唆基準範囲であるか否かを判定する(ステップSH511)。具体的には、第67パラメータの内容が1/20~1/10の範囲に含まれているか否かを判定する。なお、この示唆基準範囲はパチンコ機10の仕様に応じて定まるものであり具体的な数値範囲は任意である。 Thereafter, it is determined whether a predetermined parameter among the 61st to 68th parameters newly written to the calculation result storage area 234 is within the suggested reference range (step SH511). Specifically, it is determined whether the content of the 67th parameter is within the range of 1/20 to 1/10. Note that this suggested reference range is determined according to the specifications of the pachinko machine 10, and the specific numerical range is arbitrary.

第67パラメータの内容が示唆基準範囲に含まれる場合(ステップSH511:YES)、非特定制御用のワークエリア223に設けられた示唆基準フラグに「1」をセットし(ステップSH512)、第67パラメータの内容が示唆基準範囲に含まれていない場合(ステップSH511:NO)、示唆基準フラグを「0」クリアする(ステップSH513)。示唆基準フラグは、直近の結果演算処理にて演算された第67パラメータの内容が示唆基準範囲であるか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。示唆基準フラグは非特定制御用のワークエリア223に設けられているため、パチンコ機10への動作電力の供給が停止されたとしてもバックアップ電力が主側RAM65に供給されることで示唆基準フラグの情報の記憶状態は維持されるとともに、メイン処理(図132)のステップS8816にてRAMクリア処理が実行されたとしても「0」クリアされない。 If the content of the 67th parameter is included in the suggestion reference range (step SH511: YES), the suggestion reference flag provided in the work area 223 for non-specific control is set to "1" (step SH512), and the 67th parameter If the content of is not included in the suggestion reference range (step SH511: NO), the suggestion reference flag is cleared to "0" (step SH513). The suggestion reference flag is a flag used by the main CPU 63 to specify whether the content of the 67th parameter calculated in the most recent result calculation process falls within the suggestion reference range. Since the suggestion reference flag is provided in the work area 223 for non-specific control, even if the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, backup power is supplied to the main side RAM 65 and the suggestion reference flag is set. The storage state of the information is maintained and is not cleared to "0" even if the RAM clear process is executed in step S8816 of the main process (FIG. 132).

次に、第1タイマ割込み処理(図268)のステップSH313にて実行される特図特電制御処理について図271のフローチャートを参照しながら説明する。なお、特図特電制御処理におけるステップSH601~ステップSH612の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Next, the special figure special electric control process executed in step SH313 of the first timer interrupt process (FIG. 268) will be explained with reference to the flowchart in FIG. 271. Note that the processing from step SH601 to step SH612 in the special figure special electric control process is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

ステップSH601~ステップSH609では上記第1の実施形態における特図特電制御処理(図12)のステップS401~ステップS409と同一の処理を実行し、ステップSH611~ステップSH612では上記第1の実施形態における特図特電制御処理(図12)のステップS411~ステップS412と同一の処理を実行する。ステップSH610では特電開放中処理を実行する。図272はステップSH610の特電開放中処理を示すフローチャートである。なお、特電開放中処理におけるステップSH701~ステップSH709の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 In steps SH601 to SH609, the same processes as steps S401 to S409 of the special figure special electric control process (FIG. 12) in the first embodiment are executed, and in steps SH611 to SH612, the special The same process as steps S411 to S412 of the special electric power control process (FIG. 12) is executed. In step SH610, a special electricity release process is executed. FIG. 272 is a flowchart showing the special electric power release process in step SH610. Note that the processing from step SH701 to step SH709 in the special electricity release process is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まずラウンド遊技の進行用処理を実行する(ステップSH701)。ラウンド遊技の進行用処理では、特電入賞装置32への入賞が発生している場合に、主側RAM65に設けられた特電入賞装置32への遊技球の入賞個数を計測するためのカウンタの更新処理を実行する。その後、ラウンド遊技の終了条件が成立しているか否かを判定する(ステップSH702)。具体的には、今回のラウンド遊技において発生した特電入賞装置32への遊技球の入賞個数がラウンド遊技の上限個数以上となっている場合にはラウンド遊技の終了条件が成立していると判定する。また、今回のラウンド遊技における特電入賞装置32の開放継続期間が上限継続期間に達している場合にもラウンド遊技の終了条件が成立していると判定する。 First, processing for proceeding with the round game is executed (step SH701). In the process for proceeding with the round game, when a winning occurs in the special electric winning device 32, a counter updating process for measuring the number of winning game balls to the special electric winning device 32 provided in the main side RAM 65 is performed. Execute. Thereafter, it is determined whether the round game termination condition is satisfied (step SH702). Specifically, if the number of winning game balls to the special electric winning device 32 that occurred in the current round game is equal to or greater than the upper limit number of the round game, it is determined that the round game termination condition is satisfied. . Furthermore, it is determined that the round game termination condition is satisfied even when the opening continuation period of the special electric winning device 32 in the current round game has reached the upper limit continuation period.

ラウンド遊技の終了条件が成立している場合(ステップSH702:YES)、閉鎖設定処理を実行することで特電入賞装置32を閉鎖状態とする(ステップSH703)。また、主側RAM65に設けられたラウンドカウンタの値を1減算する(ステップSH704)。ラウンドカウンタは開閉実行モードにおいて発生させる残りのラウンド遊技の回数を主側CPU63にて特定するためのカウンタである。 If the round game termination condition is satisfied (step SH702: YES), the special electric winning device 32 is brought into a closed state by executing a closing setting process (step SH703). Furthermore, the value of the round counter provided in the main side RAM 65 is subtracted by 1 (step SH704). The round counter is a counter used by the main CPU 63 to specify the number of remaining round games to be played in the opening/closing execution mode.

1減算後におけるラウンドカウンタの値が「0」ではない場合(ステップSH705:NO)、インターバル期間の設定処理を実行する(ステップSH706)。インターバル期間の設定処理では次回のラウンド遊技を開始するタイミングとなるまで特電入賞装置32の閉鎖状態を維持させるためのインターバル期間を設定する。その後、特図特電カウンタの値を1加算することで、当該カウンタの数値情報を特電開放中処理に対応したものから特電閉鎖中処理に対応したものに更新する(ステップSH707)。 If the value of the round counter after being subtracted by 1 is not "0" (step SH705: NO), an interval period setting process is executed (step SH706). In the interval period setting process, an interval period is set for maintaining the closed state of the special electric winning device 32 until the timing to start the next round game is reached. Thereafter, by adding 1 to the value of the special train special train counter, the numerical information of the counter is updated from that corresponding to the special train opening process to that corresponding to the special train closed process (step SH707).

1減算後におけるラウンドカウンタの値が「0」である場合(ステップSH705:YES)、エンディング用処理を実行する(ステップSH708)。その後、特図特電カウンタの値を2加算することで、当該カウンタの数値情報を特電開放中処理に対応したものから特電終了処理に対応したものに更新する(ステップSH709)。 If the value of the round counter after being subtracted by 1 is "0" (step SH705: YES), ending processing is executed (step SH708). Thereafter, by adding 2 to the value of the special figure special electric line counter, the numerical information of the counter is updated from that corresponding to the special electric line opening process to that corresponding to the special electric line ending process (step SH709).

図273はステップSH708のエンディング用処理を示すフローチャートである。なお、エンディング用処理におけるステップSH801~ステップSH809の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 273 is a flowchart showing the ending process of step SH708. Note that the processes of steps SH801 to SH809 in the ending process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まずエンディング期間の設定処理を実行する(ステップSH801)。エンディング期間の設定処理では今回の開閉実行モードにおけるエンディング期間(例えば10秒)を設定する。特図特電制御処理(図271)の特電終了処理(ステップSH612)ではエンディング期間が経過していることを条件として、開閉実行モードの終了後における当否抽選モード及びサポートモードのそれぞれを今回の開閉実行モードの開始契機となった大当たり結果に対応するモードに設定し、その後に特図特電カウンタの値を「0」クリアすることで今回の開閉実行モードを終了させる。 First, an ending period setting process is executed (step SH801). In the ending period setting process, the ending period (for example, 10 seconds) in the current opening/closing execution mode is set. In the special train end process (step SH612) of the special train special train control process (FIG. 271), on the condition that the ending period has elapsed, each of the winning lottery mode and support mode after the end of the opening/closing execution mode is executed for the current opening/closing. The current opening/closing execution mode is ended by setting the mode corresponding to the jackpot result that triggered the start of the mode, and then clearing the value of the special figure special electric counter to "0".

ステップSH801の処理を実行した後はステップSH802~ステップSH809にて、今回のエンディング期間において表示発光部53、スピーカ部54及び図柄表示装置41にてエンディング演出を実行させるための処理を実行する。本実施形態では図柄表示装置41におけるエンディング演出において本パチンコ機10に設定されている現状の設定値を遊技者に予測させることを可能とする設定値の示唆演出が実行され得る。 After executing the process in step SH801, in steps SH802 to SH809, a process is executed to cause the display light emitting unit 53, speaker unit 54, and symbol display device 41 to execute an ending effect during the current ending period. In this embodiment, in the ending effect on the symbol display device 41, a setting value suggestion effect that allows the player to predict the current setting value set in the pachinko machine 10 may be executed.

図274(a)及び図274(b)は図柄表示装置41にて実行されるエンディング演出の一例を説明するための説明図である。なお、図274(a)及び図274(b)はそれぞれ異なる実行回の開閉実行モードにおけるエンディング演出として図柄表示装置41に表示される。図274(a)及び図274(b)のいずれにおいても図柄表示装置41にはエンディング期間であることを示す画像としてエンディング画像CH1(具体的には「END」の文字画像)が表示されている。また、図274(a)においてはエンディング画像CH1以外にも第1示唆用キャラクタ画像CH2が表示されるとともに、図274(b)においてはエンディング画像CH1以外にも第2示唆用キャラクタ画像CH3が表示されている。 FIGS. 274(a) and 274(b) are explanatory diagrams for explaining an example of an ending effect executed on the symbol display device 41. Note that FIGS. 274(a) and 274(b) are displayed on the symbol display device 41 as ending effects in the opening/closing execution mode of different execution times. In both FIGS. 274(a) and 274(b), an ending image CH1 (specifically, a character image of "END") is displayed on the symbol display device 41 as an image indicating that it is the ending period. . In addition, in FIG. 274(a), a first suggestion character image CH2 is displayed in addition to the ending image CH1, and in FIG. 274(b), a second suggestion character image CH3 is displayed in addition to the ending image CH1. has been done.

第1示唆用キャラクタ画像CH2はエンディング演出における第1示唆演出として表示される画像である。第1示唆演出は、「設定1」~「設定6」のいずれが設定されている状況であってもエンディング演出として最も高い確率で選択される演出である。一方、第2示唆用キャラクタ画像CH3はエンディング演出における第5示唆演出として表示される画像である。第5示唆演出は、「設定1」~「設定6」のいずれが設定されている状況であってもエンディング演出として最も低い確率で選択される演出であるとともに、「設定1」~「設定6」のうち遊技者の有利度が高い設定値ほどエンディング演出として選択される確率が高い演出である。したがって、エンディング期間において図柄表示装置41にて第1示唆用キャラクタ画像CH2が表示されたとしても遊技者はパチンコ機10の現状の設定値が「設定1」~「設定6」のいずれであるのかを予測することができないのに対して、エンディング期間において図柄表示装置41にて第2示唆用キャラクタ画像CH3が表示された場合には遊技者はパチンコ機10の現状の設定値が「設定6」といった有利度が高い設定値であるのではないかと予測することが可能となる。 The first suggestion character image CH2 is an image displayed as a first suggestion effect in the ending effect. The first suggestion effect is the effect that is selected with the highest probability as the ending effect regardless of the situation where any of "Settings 1" to "Settings 6" is set. On the other hand, the second suggestion character image CH3 is an image displayed as a fifth suggestion effect in the ending effect. The fifth suggestion effect is the effect that is selected with the lowest probability as the ending effect regardless of the situation where any of "Settings 1" to "Settings 6" is set, and it is also the effect that is selected with the lowest probability as the ending effect. '', the higher the player's advantage, the higher the probability that the setting value will be selected as the ending effect. Therefore, even if the first suggestive character image CH2 is displayed on the symbol display device 41 during the ending period, the player does not know which of "Setting 1" to "Setting 6" the current setting value of the Pachinko machine 10 is. However, when the second suggestion character image CH3 is displayed on the symbol display device 41 during the ending period, the player can predict that the current setting value of the pachinko machine 10 is "Setting 6". It becomes possible to predict that the setting value is highly advantageous.

なお、エンディング演出には第1示唆演出及び第5示唆演出以外にも第2示唆演出、第3示唆演出及び第4示唆演出が存在している。これら第1~第5示唆演出においてはいずれもエンディング画像CH1が表示されるとともに示唆用キャラクタ画像(第1示唆演出であれば第1示唆用キャラクタ画像CH2、第5示唆演出であれば第2示唆用キャラクタ画像CH3)が表示されるが、示唆用キャラクタ画像の内容が第1~第5示唆演出のそれぞれにおいて相互に相違している。したがって、遊技者は示唆用キャラクタ画像の内容を確認することでエンディング演出として第1~第5示唆演出のいずれが実行されているのかを把握することが可能となる。 Note that in addition to the first suggestion presentation and the fifth suggestion presentation, the ending presentation includes a second suggestion presentation, a third suggestion presentation, and a fourth suggestion presentation. In each of these first to fifth suggestion effects, the ending image CH1 is displayed, as well as the suggestion character image (the first suggestion character image CH2 for the first suggestion effect, the second suggestion effect for the fifth suggestion effect). However, the contents of the suggestion character images are different in each of the first to fifth suggestion effects. Therefore, by checking the content of the suggestion character image, the player can grasp which of the first to fifth suggestion effects is being executed as the ending effect.

エンディング用処理(図273)におけるステップSH802以降の処理について詳細には、まずパチンコ機10の現状の設定値が正常であるか否かを判定する(ステップSH802)。具体的には、主側RAM65の特定制御用のワークエリア221における設定値カウンタの値が「設定1」~「設定6」のいずれかに対応しているか否かを判定する。設定値カウンタの値が「0」又は「7」以上である場合には設定値が異常であると判定し(ステップSH802:NO)、主側RAM65における特定制御用のワークエリア221に第1示唆演出情報を記憶する(ステップSH803)。第1示唆演出情報は、詳細は後述するが、今回のエンディング期間の演出として、表示発光部53、スピーカ部54及び図柄表示装置41にて第1示唆演出を実行すべきことを主側CPU63にて特定するとともに音声発光制御装置81に認識させるための情報である。 In detail, regarding the processes after step SH802 in the ending process (FIG. 273), first, it is determined whether the current setting values of the pachinko machine 10 are normal (step SH802). Specifically, it is determined whether the value of the setting value counter in the work area 221 for specific control of the main side RAM 65 corresponds to any one of "setting 1" to "setting 6". If the value of the set value counter is "0" or "7" or more, it is determined that the set value is abnormal (step SH802: NO), and the first suggestion is sent to the work area 221 for specific control in the main side RAM 65. Performance information is stored (step SH803). The first suggestion performance information will be described in detail later, but it tells the main CPU 63 that the display light emitting section 53, the speaker section 54, and the symbol display device 41 should execute the first suggestion performance as a performance during the current ending period. This information is used to identify and make the audio emission control device 81 recognize the information.

設定値カウンタの値が「設定1」~「設定6」のいずれかに対応している場合には設定値が正常であると判定し(ステップSH802:YES)、主側RAM65の非特定制御用のワークエリア223における示唆基準フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSH804)。示唆基準フラグは既に説明したとおり、直近の結果演算処理(図270)にて演算された第67パラメータの内容が示唆基準範囲であるか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 If the value of the set value counter corresponds to one of "setting 1" to "setting 6", it is determined that the set value is normal (step SH802: YES), and the main side RAM 65 is used for non-specific control. It is determined whether the suggestion reference flag in the work area 223 is set to "1" (step SH804). As already explained, the suggestion standard flag is a flag used by the main CPU 63 to specify whether or not the content of the 67th parameter calculated in the most recent result calculation process (FIG. 270) falls within the suggestion standard range. .

示唆基準フラグに「1」がセットされている場合(ステップSH804:YES)、すなわち直近の結果演算処理(図270)にて演算された第67パラメータの内容が正常である場合、主側ROM64に予め記憶された通常示唆時の設定値示唆抽選テーブル群541から設定値に対応する抽選テーブル541a~541f(図275参照)を読み出す(ステップSH805)。一方、示唆基準フラグに「1」がセットされていない場合(ステップSH804:NO)、すなわち直近の結果演算処理(図270)にて演算された第67パラメータの内容が正常ではない場合又は未だ第67パラメータの演算が行われていない場合、主側ROM64に予め記憶された示唆制限時の設定値示唆抽選テーブル群542から設定値に対応する抽選テーブル542a~542f(図275参照)を読み出す(ステップSH806)。詳細は後述するがステップSH805又はステップSH806にて読み出される抽選テーブルには、第1示唆演出、第2示唆演出、第3示唆演出、第4示唆演出及び第5示唆演出のうち選択対象となるエンディング演出の種類の情報が設定されているとともに、それら選択対象となるエンディング演出の選択確率が所定の確率となるように選択対象となるエンディング演出のそれぞれに対応させて当選となる抽選値が設定されている。 If the suggestion standard flag is set to "1" (step SH804: YES), that is, if the content of the 67th parameter calculated in the most recent result calculation process (FIG. 270) is normal, the information is stored in the main ROM 64. Lottery tables 541a to 541f (see FIG. 275) corresponding to the set value are read out from the pre-stored set value suggestion lottery table group 541 at the time of normal suggestion (step SH805). On the other hand, if the suggestion standard flag is not set to "1" (step SH804: NO), that is, if the content of the 67th parameter calculated in the most recent result calculation process (FIG. 270) is not normal, or if the 67 parameters have not been calculated, the lottery tables 542a to 542f (see FIG. 275) corresponding to the set values are read out from the set value suggestion lottery table group 542 at the time of suggestion restriction stored in advance in the main ROM 64 (step SH806). Details will be described later, but the lottery table read in step SH805 or step SH806 includes endings to be selected from among the first suggestion effect, second suggestion effect, third suggestion effect, fourth suggestion effect, and fifth suggestion effect. Information on the type of production is set, and a winning lottery value is set corresponding to each of the ending productions to be selected so that the probability of selecting the ending production to be selected is a predetermined probability. ing.

ステップSH805又はステップSH806の処理を実行した後は、設定値示唆の抽選処理を実行する(ステップSH807)。設定値示唆の抽選処理では、主側RAM65の特定制御用のワークエリア221において定期的に更新されるエンディング演出用の乱数カウンタから抽選値を取得するとともに、その取得した抽選値をステップSH805及びステップSH806のいずれかにて読み出した抽選テーブルに対して照合することで、今回のエンディング演出にて実行対象となる示唆演出に対応する示唆演出情報(第1示唆演出情報、第2示唆演出情報、第3示唆演出情報、第4示唆演出情報及び第5示唆演出情報のいずれか)を読み出す。 After executing the process of step SH805 or step SH806, a lottery process of setting value suggestion is executed (step SH807). In the setting value suggestion lottery process, a lottery value is acquired from a random number counter for ending effects that is regularly updated in the work area 221 for specific control of the main side RAM 65, and the acquired lottery value is used in step SH805 and step SH805. By checking against the lottery table read out by either SH806, suggestion performance information (first suggestion performance information, second suggestion performance information, second suggestion performance information, (3) Suggestive performance information, 4th Suggestive performance information, and 5th Suggestive performance information).

ここで、通常示唆時の設定値示唆抽選テーブル群541及び示唆制限時の設定値示唆抽選テーブル群542について説明する。図275は主側ROM64のデータ構成を説明するための説明図である。主側ROM64には通常示唆時の設定値示唆抽選テーブル群541と示唆制限時の設定値示唆抽選テーブル群542とが予め記憶されている。通常示唆時の設定値示唆抽選テーブル群541には、パチンコ機10の設定値が「設定1」である場合に参照される通常示唆時の設定1用テーブル541aと、パチンコ機10の設定値が「設定2」である場合に参照される通常示唆時の設定2用テーブル541bと、パチンコ機10の設定値が「設定3」である場合に参照される通常示唆時の設定3用テーブル541cと、パチンコ機10の設定値が「設定4」である場合に参照される通常示唆時の設定4用テーブル541dと、パチンコ機10の設定値が「設定5」である場合に参照される通常示唆時の設定5用テーブル541eと、パチンコ機10の設定値が「設定6」である場合に参照される通常示唆時の設定6用テーブル541fとが存在している。示唆制限時の設定値示唆抽選テーブル群542には、パチンコ機10の設定値が「設定1」である場合に参照される示唆制限時の設定1用テーブル542aと、パチンコ機10の設定値が「設定2」である場合に参照される示唆制限時の設定2用テーブル542bと、パチンコ機10の設定値が「設定3」である場合に参照される示唆制限時の設定3用テーブル542cと、パチンコ機10の設定値が「設定4」である場合に参照される示唆制限時の設定4用テーブル542dと、パチンコ機10の設定値が「設定5」である場合に参照される示唆制限時の設定5用テーブル542eと、パチンコ機10の設定値が「設定6」である場合に参照される示唆制限時の設定6用テーブル542fとが存在している。 Here, the setting value suggestion lottery table group 541 during normal suggestion and the setting value suggestion lottery table group 542 during suggestion restriction will be explained. FIG. 275 is an explanatory diagram for explaining the data structure of the main side ROM 64. The main side ROM 64 stores in advance a set value suggestion lottery table group 541 during normal suggestion and a set value suggestion lottery table group 542 during suggestion restriction. The setting value suggestion lottery table group 541 at the time of normal suggestion includes a table 541a for setting 1 at the time of normal suggestion, which is referred to when the setting value of the pachinko machine 10 is "setting 1", and the setting value of the pachinko machine 10. A table 541b for setting 2 at the time of normal suggestion, which is referred to when the setting value is "setting 2", and a table 541c for setting 3 at the time of normal suggestion, which is referenced when the setting value of the pachinko machine 10 is "setting 3". , a table 541d for setting 4 at the time of normal suggestion, which is referred to when the setting value of the pachinko machine 10 is "setting 4", and a normal suggestion table 541d, which is referred to when the setting value of the pachinko machine 10 is "setting 5". There is a table 541e for setting 5 at the time, and a table 541f for setting 6 at the time of normal suggestion, which is referred to when the setting value of the pachinko machine 10 is "setting 6". Setting values at the time of suggestion restriction The suggestion lottery table group 542 includes a table 542a for setting 1 at the time of suggestion restriction, which is referred to when the setting value of the pachinko machine 10 is "setting 1", and the setting value of the pachinko machine 10. A table 542b for setting 2 at the time of suggestion restriction, which is referred to when the setting value is "setting 2", and a table 542c for setting 3 at the time of suggestion restriction, which is referred to when the setting value of the pachinko machine 10 is "setting 3". , table 542d for setting 4 at the time of suggestion restriction, which is referred to when the setting value of the pachinko machine 10 is "setting 4", and suggestion restriction table 542d, which is referred to when the setting value of the pachinko machine 10 is "setting 5". There is a table 542e for setting 5 at the time, and a table 542f for setting 6 at the time of suggestion restriction, which is referred to when the setting value of the pachinko machine 10 is "setting 6".

図276は各種テーブル541a~541f,542a~542fのそれぞれが選択された場合における第1~第5示唆演出情報の選択確率を説明するための説明図である。 FIG. 276 is an explanatory diagram for explaining the selection probabilities of the first to fifth suggestion effect information when each of the various tables 541a to 541f and 542a to 542f is selected.

通常示唆時の設定1~6用テーブル541a~541fのいずれかが参照される場合、第1~第5示唆演出情報のいずれであっても選択され得る。但し、通常示唆時の設定1~6用テーブル541a~541fのいずれであっても第1示唆演出情報が選択される確率が最も高く設定されている。具体的には、通常示唆時の設定1~3用テーブル541a~541cでは第1示唆演出情報が選択される確率は50%を超えているとともに、通常示唆時の設定4~6用テーブル541d~541fであっても約50%の確率で第1示唆演出情報が選択される。したがって、第1示唆演出が実行されたとしても遊技者は現状の設定値を予測することは難しい。 When any of the tables 541a to 541f for settings 1 to 6 at the time of normal suggestion is referred to, any of the first to fifth suggestion performance information can be selected. However, in any of the tables 541a to 541f for settings 1 to 6 at the time of normal suggestion, the probability that the first suggestion effect information is selected is set to be the highest. Specifically, in the tables 541a to 541c for settings 1 to 3 during normal suggestion, the probability that the first suggestion effect information is selected is over 50%, and in the tables 541d to 54 for settings 4 to 6 during normal suggestion. Even if it is 541f, the first suggestion performance information is selected with a probability of about 50%. Therefore, even if the first suggestion effect is executed, it is difficult for the player to predict the current set value.

第2示唆演出情報は、通常示唆時の設定1,3,5用テーブル541a,541c,541eにおいては25%の確率で選択されるのに対して、通常示唆時の設定2,4,6用テーブル541b,541d,541fにおいては10%の確率で選択される。一方、第3示唆演出情報は、通常示唆時の設定1,3,5用テーブル541a,541c,541eにおいては10%の確率で選択されるのに対して、通常示唆時の設定2,4,6用テーブル541b,541d,541fにおいては25%の確率で選択される。つまり、第2示唆演出は奇数の設定値が設定されている場合に実行され易く、第3示唆演出は偶数の設定値が設定されている場合に実行され易い。したがって、第2示唆演出が実行された場合には遊技者は奇数の設定値が設定されている可能性が高いことを予測することが可能であり、第3示唆演出が実行された場合には遊技者は偶数の設定値が設定されている可能性が高いことを予測することが可能である。 The second suggestion performance information is selected with a probability of 25% in the tables 541a, 541c, and 541e for settings 1, 3, and 5 during normal suggestion, but for settings 2, 4, and 6 during normal suggestion. In tables 541b, 541d, and 541f, it is selected with a probability of 10%. On the other hand, the third suggestion performance information is selected with a probability of 10% in the tables 541a, 541c, and 541e for settings 1, 3, and 5 during normal suggestion, whereas the third suggestion effect information is selected with a probability of 10% in settings 2, 4, and 5 during normal suggestion. 6 tables 541b, 541d, and 541f are selected with a probability of 25%. In other words, the second suggestion effect is likely to be executed when an odd set value is set, and the third suggestion effect is likely to be executed when an even number set value is set. Therefore, when the second suggestion effect is executed, the player can predict that there is a high possibility that an odd set value is set, and when the third suggestion effect is executed, The player can predict that there is a high possibility that an even number setting value will be set.

第4示唆演出情報は、通常示唆時の設定1~3用テーブル541a~541cにおいては4%の確率で選択されるのに対して、通常示唆時の設定4~6用テーブル541d~541fにおいては10%の確率で選択される。つまり、第4示唆演出は設定値が低い側に相当する「設定1」~「設定3」である場合には実行される確率が低く、設定値が高い側に相当する「設定4」~「設定6」である場合には「設定1」~「設定3」である場合に比べて実行される確率が2倍以上となっている。したがって、第4示唆演出が実行された場合には遊技者は設定値が高い側である「設定4」~「設定6」が設定されている可能性が高いことを予測することが可能である。 The fourth suggestion performance information is selected with a probability of 4% in the tables 541a to 541c for settings 1 to 3 during normal suggestion, whereas it is selected with a probability of 4% in tables 541d to 541f for settings 4 to 6 during normal suggestion. It will be selected with a 10% probability. In other words, the probability of the fourth suggestion effect being executed is low when the setting value is "Setting 1" to "Setting 3" corresponding to the low side, and "Setting 4" to "Setting 3" corresponding to the high setting value side is low. In the case of ``Setting 6'', the probability of execution is more than twice as high as in the cases of ``Setting 1'' to ``Setting 3''. Therefore, when the fourth suggestion effect is executed, the player can predict that there is a high possibility that "Setting 4" to "Setting 6", which have higher setting values, will be set. .

第5示唆演出情報は、通常示唆時の設定1,2用テーブル541a,541bにおいては1%の確率で選択され、通常示唆時の設定3用テーブル541cにおいては4%の確率で選択され、通常示唆時の設定4用テーブル541dにおいては6%の確率で選択され、通常示唆時の設定5用テーブル541eにおいては8%の確率で選択され、通常示唆時の設定6用テーブル541fにおいては10%の確率で選択される。つまり、第5示唆演出は「設定1」及び「設定2」においては実行される確率が非常に低く、「設定3」においては実行される確率が「設定1」及び「設定2」の場合よりも高いものの依然として低く、「設定4」→「設定5」→「設定6」という順序で実行される確率が順次高くなっている。したがって、第5示唆演出が実行された場合には遊技者は有利度が高い設定値が設定されている可能性が高いことを予測することが可能である。 The fifth suggestion performance information is selected with a probability of 1% in the tables 541a and 541b for settings 1 and 2 at the time of normal suggestion, and with a probability of 4% in the table 541c for setting 3 during normal suggestion, and is normally selected. It is selected with a probability of 6% in the table 541d for setting 4 at the time of suggestion, with an 8% probability in the table 541e for setting 5 at normal suggestion, and 10% in the table 541f for setting 6 at normal suggestion. selected with probability. In other words, the probability of the fifth suggestion effect being executed is very low in "Setting 1" and "Setting 2", and the probability of being executed in "Setting 3" is higher than in "Setting 1" and "Setting 2". Although it is high, it is still low, and the probability that it will be executed in the order of "Setting 4" → "Setting 5" → "Setting 6" increases sequentially. Therefore, when the fifth suggestion effect is executed, it is possible for the player to predict that there is a high possibility that a setting value with a high degree of advantage will be set.

示唆制限時の設定1~6用テーブル542a~542fのいずれかが参照される場合、第1~第3示唆演出情報は選択され得るのに対して第4,第5示唆演出情報は選択されない。具体的には、示唆制限時の設定1,3,5用テーブル542a,542c,542eにおいては第1示唆演出情報が65%の確率で選択され、第2示唆演出情報が25%の確率で選択され、第3示唆演出情報が10%の確率で選択されるのに対して、第4示唆演出情報及び第5示唆演出情報はいずれも選択されない。また、示唆制限時の設定2,4,6用テーブル542b,542d,542fにおいては第1示唆演出情報が65%の確率で選択され、第2示唆演出情報が10%の確率で選択され、第3示唆演出情報が25%の確率で選択されるのに対して、第4示唆演出情報及び第5示唆演出情報はいずれも選択されない。つまり、示唆制限時の設定1~6用テーブル542a~542fのいずれかが参照される場合には第1~第3示唆演出のいずれかが実行され、第4示唆演出及び第5示唆演出は実行されない。 When any of the tables 542a to 542f for settings 1 to 6 at the time of suggestion restriction is referred to, the first to third suggestion effect information may be selected, but the fourth and fifth suggestion effect information are not selected. Specifically, in tables 542a, 542c, and 542e for settings 1, 3, and 5 during suggestion restriction, the first suggestion effect information is selected with a probability of 65%, and the second suggestion effect information is selected with a probability of 25%. The third suggestion performance information is selected with a probability of 10%, whereas the fourth suggestion performance information and the fifth suggestion performance information are not selected. In addition, in the tables 542b, 542d, and 542f for settings 2, 4, and 6 at the time of suggestion restriction, the first suggestion effect information is selected with a probability of 65%, the second suggestion effect information is selected with a probability of 10%, and the second suggestion effect information is selected with a probability of 10%. While the third suggestion performance information is selected with a probability of 25%, neither the fourth suggestion performance information nor the fifth suggestion performance information is selected. In other words, when any of the tables 542a to 542f for settings 1 to 6 at the time of suggestion restriction is referenced, any of the first to third suggestion effects is executed, and the fourth suggestion effect and the fifth suggestion effect are executed. Not done.

既に説明したとおり直近の結果演算処理(図270)にて演算された第67パラメータの内容が正常である場合には通常示唆時の設定値示唆抽選テーブル群541に含まれる通常示唆時の設定1~6用テーブル541a~541fから設定値に対応する抽選テーブルが選択されるのに対して、直近の結果演算処理(図270)にて演算された第67パラメータの内容が異常である場合には示唆制限時の設定値示唆抽選テーブル群542に含まれる示唆制限時の設定1~6用テーブル542a~542fから設定値に対応する抽選テーブルが選択される。この場合に上記のとおり示唆制限時の設定1~6用テーブル542a~542fのいずれかが参照される場合には第1~第3示唆演出のいずれかが実行され、第4示唆演出及び第5示唆演出は実行されない。これにより、第67パラメータの内容、すなわち通常時における第1作動口33又は第2作動口34への入賞確率が正常ではない場合には、設定値が高い側であることを示唆する演出が実行されないようにすることが可能となる。よって、第1作動口33又は第2作動口34への入賞確率が正常ではない状況であるにも関わらず、設定値が高い側であることを示唆する演出を確認した遊技者が止めるに止められずに遊技を継続するという状況が発生してしまわないようにすることが可能となる。 As already explained, if the content of the 67th parameter calculated in the most recent result calculation process (FIG. 270) is normal, the setting value at the time of normal suggestion is set 1 included in the suggestion lottery table group 541. While the lottery table corresponding to the set value is selected from the tables 541a to 541f for ~6, if the content of the 67th parameter calculated in the most recent result calculation process (FIG. 270) is abnormal, A lottery table corresponding to the setting value is selected from the tables 542a to 6 for settings 1 to 6 at the time of suggestion restriction included in the setting value suggestion lottery table group 542 at the time of suggestion restriction. In this case, if any of the tables 542a to 542f for settings 1 to 6 at the time of suggestion restriction are referenced as described above, any of the first to third suggestion effects are executed, and the fourth suggestion effect and the fifth suggestion effect are executed. Suggestive performance is not executed. As a result, if the content of the 67th parameter, that is, the probability of winning at the first operating port 33 or the second operating port 34 in normal times is not normal, an effect that suggests that the set value is on the high side is executed. It is possible to prevent this from happening. Therefore, even though the probability of winning a prize at the first operating port 33 or the second operating port 34 is not normal, a player who sees an effect that suggests that the set value is on the high side cannot stop the game. This makes it possible to prevent a situation in which the player continues playing the game without being able to do so.

一方、示唆制限時の設定1~6用テーブル542a~542fが参照される場合であっても第1示唆演出だけではなく第2示唆演出及び第3示唆演出が実行され得る。そして、通常示唆時の設定1~6用テーブル541a~541fが参照される場合と同様に、第2示唆演出は奇数の設定値が設定されている場合に実行され易く、第3示唆演出は偶数の設定値が設定されている場合に実行され易い。したがって、第1作動口33又は第2作動口34への入賞確率が正常ではない状況であっても奇数の設定値の示唆及び偶数の設定値の示唆は行うことが可能となる。 On the other hand, even when the tables 542a to 542f for settings 1 to 6 at the time of suggestion restriction are referred to, not only the first suggestion effect but also the second suggestion effect and the third suggestion effect can be executed. Then, similarly to the case where the tables 541a to 541f for settings 1 to 6 are referred to during normal suggestion, the second suggestion effect is likely to be executed when an odd number setting value is set, and the third suggestion effect is likely to be executed when an even number setting value is set. This is likely to be executed when the setting value is set. Therefore, even in a situation where the probability of winning a prize at the first operating port 33 or the second operating port 34 is not normal, it is possible to suggest an odd set value and an even number set value.

エンディング用処理(図273)におけるステップSH802にて設定値が異常であると判定した場合には設定値示唆の抽選処理(ステップSH807)が実行されることなく、エンディングコマンドに第1示唆演出情報が設定される。これにより、設定値が異常である場合にはエンディング演出として第1示唆演出のみが実行されるようにすることが可能となる。なお、これに限定されることはなく、設定値が異常である場合には設定値異常であることを示す専用の演出がエンディング演出として実行される構成としてもよい。 If it is determined in step SH802 in the ending process (FIG. 273) that the setting value is abnormal, the setting value suggestion lottery process (step SH807) is not executed, and the first suggestion effect information is included in the ending command. Set. Thereby, if the set value is abnormal, only the first suggestion effect can be executed as the ending effect. Note that the present invention is not limited to this, and a configuration may be adopted in which, when the set value is abnormal, a special effect indicating that the set value is abnormal is executed as an ending effect.

結果演算処理(図270)では演算された第67パラメータの内容が正常である場合に非特定制御用のワークエリア223における示唆基準フラグに「1」をセットする。そして、示唆基準フラグに「1」がセットされている場合には設定値示唆の抽選処理に際して通常示唆時の設定値示唆抽選テーブル群541を参照し、示唆基準フラグに「1」がセットされていない場合には設定値示唆の抽選処理に際して示唆制限時の設定値示唆抽選テーブル群542を参照する。したがって、第67パラメータが未だ導出されていない状況においては示唆基準フラグに「1」がセットされていない状況となることで、設定値示唆の抽選処理に際して示唆制限時の設定値示唆抽選テーブル群542が参照されることとなる。これにより、第67パラメータが正常であるか否かが未だ特定できていない状況において、設定値が高い側であることを示唆する演出が実行されてしまわないようにすることが可能となる。 In the result calculation process (FIG. 270), if the contents of the calculated 67th parameter are normal, the suggestion reference flag in the work area 223 for non-specific control is set to "1". If the suggestion standard flag is set to "1", the setting value suggestion lottery table group 541 at the time of normal suggestion is referred to in the setting value suggestion lottery process, and the suggestion standard flag is set to "1". If there is no setting value suggestion, the setting value suggestion lottery table group 542 at the time of suggestion restriction is referred to in the setting value suggestion lottery process. Therefore, in a situation where the 67th parameter has not been derived yet, the suggestion standard flag is not set to "1", so that when the setting value suggestion lottery process is performed, the setting value suggestion lottery table group 542 at the time of suggestion restriction will be referenced. Thereby, in a situation where it has not yet been determined whether or not the 67th parameter is normal, it is possible to prevent an effect that suggests that the set value is on the high side from being executed.

第67パラメータが未だ導出されていない状況であっても第67パラメータの内容が異常である場合と同様に示唆制限時の設定値示唆抽選テーブル群542が参照される。これにより、第67パラメータが未だ導出されていない状況における専用のテーブル群を用意する必要がないため、必要な記憶容量を抑えることが可能となる。 Even in a situation where the 67th parameter has not yet been derived, the setting value suggestion lottery table group 542 at the time of suggestion restriction is referred to, as in the case where the content of the 67th parameter is abnormal. This eliminates the need to prepare a dedicated table group for situations where the 67th parameter has not yet been derived, making it possible to reduce the required storage capacity.

エンディング用処理(図273)の説明に戻り、ステップSH807にて設定値示唆の抽選処理を実行した後は、主側ROM64からエンディングコマンドを読み出すとともに、その読み出したエンディングコマンドに対して、ステップSH803にて特定制御用のワークエリア221に記憶した第1示唆演出情報、又はステップSH807にて読み出した示唆演出情報を設定する(ステップSH808)。そして、そのエンディングコマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップSH809)。 Returning to the explanation of the ending process (FIG. 273), after executing the setting value suggestion lottery process in step SH807, the ending command is read from the main ROM 64, and the process is executed in step SH803 for the read ending command. The first suggested effect information stored in the work area 221 for specific control or the suggested effect information read out in step SH807 is set (step SH808). Then, the ending command is transmitted to the audio emission control device 81 (step SH809).

図277は音声発光制御装置81に設けられたCPUにて実行されるエンディング演出制御処理を示すフローチャートである。なお、エンディング演出制御処理は主側CPU63からエンディングコマンドを受信した場合に起動される。 FIG. 277 is a flowchart showing the ending effect control process executed by the CPU provided in the sound emission control device 81. Note that the ending effect control process is activated when an ending command is received from the main CPU 63.

今回受信したエンディングコマンドに第1示唆演出情報が設定されている場合(ステップSH901:YES)、第1示唆演出の設定処理を実行する(ステップSH902)。第1示唆演出の設定処理ではエンディング演出として表示発光部53及びスピーカ部54にて第1示唆演出が実行されるようにするための演出実行テーブルを音声発光制御装置81に設けられたROMから音声発光制御装置81に設けられたRAMに読み出す。これにより、第1示唆演出に対応するエンディング演出が表示発光部53の発光演出として実行されるとともにスピーカ部54における音出力演出として実行される。また、第1示唆演出の設定処理では第1示唆演出に対応するエンディングコマンドを表示制御装置82に送信する。表示制御装置82は当該エンディングコマンドを受信することで図柄表示装置41にて第1示唆演出に対応するエンディング演出が実行されるようにする。 If the first suggestion effect information is set in the ending command received this time (step SH901: YES), a first suggestion effect setting process is executed (step SH902). In the setting process of the first suggestion production, a production execution table for causing the display light emitting unit 53 and the speaker unit 54 to execute the first suggestion production as an ending production is created by audio from the ROM provided in the audio emission control device 81. The data is read out to the RAM provided in the light emission control device 81. As a result, the ending effect corresponding to the first suggestion effect is executed as a light emission effect on the display light emitting section 53 and as a sound output effect on the speaker section 54. Further, in the setting process of the first suggestion effect, an ending command corresponding to the first suggestion effect is transmitted to the display control device 82. By receiving the ending command, the display control device 82 causes the symbol display device 41 to execute an ending effect corresponding to the first suggested effect.

今回受信したエンディングコマンドに第2示唆演出情報が設定されている場合(ステップSH903:YES)、第2示唆演出の設定処理を実行する(ステップSH904)。第2示唆演出の設定処理ではエンディング演出として表示発光部53及びスピーカ部54にて第2示唆演出が実行されるようにするための演出実行テーブルを音声発光制御装置81に設けられたROMから音声発光制御装置81に設けられたRAMに読み出す。これにより、第2示唆演出に対応するエンディング演出が表示発光部53の発光演出として実行されるとともにスピーカ部54における音出力演出として実行される。また、第2示唆演出の設定処理では第2示唆演出に対応するエンディングコマンドを表示制御装置82に送信する。表示制御装置82は当該エンディングコマンドを受信することで図柄表示装置41にて第2示唆演出に対応するエンディング演出が実行されるようにする。 If the second suggestion effect information is set in the ending command received this time (step SH903: YES), a second suggestion effect setting process is executed (step SH904). In the setting process of the second suggestion production, a production execution table for causing the display light emitting unit 53 and the speaker unit 54 to execute the second suggestion production as an ending production is created by audio from the ROM provided in the audio emission control device 81. The data is read out to the RAM provided in the light emission control device 81. As a result, the ending effect corresponding to the second suggestion effect is executed as a light emission effect on the display light emitting section 53 and as a sound output effect on the speaker section 54. In addition, in the setting process of the second suggestion effect, an ending command corresponding to the second suggestion effect is transmitted to the display control device 82. By receiving the ending command, the display control device 82 causes the symbol display device 41 to execute an ending effect corresponding to the second suggestion effect.

今回受信したエンディングコマンドに第3示唆演出情報が設定されている場合(ステップSH905:YES)、第3示唆演出の設定処理を実行する(ステップSH906)。第3示唆演出の設定処理ではエンディング演出として表示発光部53及びスピーカ部54にて第3示唆演出が実行されるようにするための演出実行テーブルを音声発光制御装置81に設けられたROMから音声発光制御装置81に設けられたRAMに読み出す。これにより、第3示唆演出に対応するエンディング演出が表示発光部53の発光演出として実行されるとともにスピーカ部54における音出力演出として実行される。また、第3示唆演出の設定処理では第3示唆演出に対応するエンディングコマンドを表示制御装置82に送信する。表示制御装置82は当該エンディングコマンドを受信することで図柄表示装置41にて第3示唆演出に対応するエンディング演出が実行されるようにする。 If the third suggestion effect information is set in the ending command received this time (step SH905: YES), a third suggestion effect setting process is executed (step SH906). In the setting process of the third suggestion performance, a production execution table for causing the third suggestion production to be executed by the display light emitting unit 53 and the speaker unit 54 as an ending production is created by audio from the ROM provided in the audio emission control device 81. The data is read out to the RAM provided in the light emission control device 81. As a result, the ending effect corresponding to the third suggestion effect is executed as a light emission effect on the display light emitting section 53 and as a sound output effect on the speaker section 54. Further, in the setting process of the third suggestion effect, an ending command corresponding to the third suggestion effect is transmitted to the display control device 82. The display control device 82 causes the symbol display device 41 to execute an ending effect corresponding to the third suggestion effect by receiving the ending command.

今回受信したエンディングコマンドに第4示唆演出情報が設定されている場合(ステップSH907:YES)、第4示唆演出の設定処理を実行する(ステップSH908)。第4示唆演出の設定処理ではエンディング演出として表示発光部53及びスピーカ部54にて第4示唆演出が実行されるようにするための演出実行テーブルを音声発光制御装置81に設けられたROMから音声発光制御装置81に設けられたRAMに読み出す。これにより、第4示唆演出に対応するエンディング演出が表示発光部53の発光演出として実行されるとともにスピーカ部54における音出力演出として実行される。また、第4示唆演出の設定処理では第4示唆演出に対応するエンディングコマンドを表示制御装置82に送信する。表示制御装置82は当該エンディングコマンドを受信することで図柄表示装置41にて第4示唆演出に対応するエンディング演出が実行されるようにする。 If the fourth suggestion effect information is set in the ending command received this time (step SH907: YES), a process for setting the fourth suggestion effect is executed (step SH908). In the setting process of the fourth suggestion performance, a production execution table for causing the fourth suggestion production to be executed by the display light emitting unit 53 and the speaker unit 54 as an ending production is created by audio from the ROM provided in the audio emission control device 81. The data is read out to the RAM provided in the light emission control device 81. As a result, the ending effect corresponding to the fourth suggestion effect is executed as a light emission effect on the display light emitting section 53 and as a sound output effect on the speaker section 54. Further, in the setting process of the fourth suggestion effect, an ending command corresponding to the fourth suggestion effect is transmitted to the display control device 82. The display control device 82 causes the symbol display device 41 to execute an ending effect corresponding to the fourth suggestion effect by receiving the ending command.

今回受信したエンディングコマンドに第5示唆演出情報が設定されている場合(ステップSH907:NO)、第5示唆演出の設定処理を実行する(ステップSH909)。第5示唆演出の設定処理ではエンディング演出として表示発光部53及びスピーカ部54にて第5示唆演出が実行されるようにするための演出実行テーブルを音声発光制御装置81に設けられたROMから音声発光制御装置81に設けられたRAMに読み出す。これにより、第5示唆演出に対応するエンディング演出が表示発光部53の発光演出として実行されるとともにスピーカ部54における音出力演出として実行される。また、第5示唆演出の設定処理では第5示唆演出に対応するエンディングコマンドを表示制御装置82に送信する。表示制御装置82は当該エンディングコマンドを受信することで図柄表示装置41にて第5示唆演出に対応するエンディング演出が実行されるようにする。 If the fifth suggestion effect information is set in the ending command received this time (step SH907: NO), a process for setting the fifth suggestion effect is executed (step SH909). In the setting process of the fifth suggestion performance, a production execution table for causing the display light emitting unit 53 and the speaker unit 54 to execute the fifth suggestion production as an ending production is created by audio from the ROM provided in the audio emission control device 81. The data is read out to the RAM provided in the light emission control device 81. As a result, the ending effect corresponding to the fifth suggestion effect is executed as a light emission effect on the display light emitting section 53 and as a sound output effect on the speaker section 54. Further, in the setting process of the fifth suggestion effect, an ending command corresponding to the fifth suggestion effect is transmitted to the display control device 82. By receiving the ending command, the display control device 82 causes the symbol display device 41 to execute an ending effect corresponding to the fifth suggestion effect.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

直近の結果演算処理(図270)にて演算された第67パラメータの内容が正常である場合には通常示唆時の設定値示唆抽選テーブル群541に含まれる通常示唆時の設定1~6用テーブル541a~541fから設定値に対応する抽選テーブルが選択されるのに対して、直近の結果演算処理(図270)にて演算された第67パラメータの内容が異常である場合には示唆制限時の設定値示唆抽選テーブル群542に含まれる示唆制限時の設定1~6用テーブル542a~542fから設定値に対応する抽選テーブルが選択される。この場合に、示唆制限時の設定1~6用テーブル542a~542fのいずれかが参照される場合には第1~第3示唆演出のいずれかが実行され、第4示唆演出及び第5示唆演出は実行されない。これにより、第67パラメータの内容が正常ではない場合、すなわち通常時における第1作動口33又は第2作動口34への入賞確率が正常ではない場合には、設定値が高い側であることを示唆する演出が実行されないようにすることが可能となる。よって、第1作動口33又は第2作動口34への入賞確率が正常ではない状況であるにも関わらず、設定値が高い側であることを示唆する演出を確認した遊技者が止めるに止められずに遊技を継続するという状況が発生してしまわないようにすることが可能となる。 If the content of the 67th parameter calculated in the most recent result calculation process (FIG. 270) is normal, the table for settings 1 to 6 at the time of normal suggestion included in the setting value suggestion lottery table group 541 at the time of normal suggestion. The lottery table corresponding to the set value is selected from 541a to 541f, but if the contents of the 67th parameter calculated in the most recent result calculation process (Fig. 270) are abnormal, A lottery table corresponding to the set value is selected from the tables 542a to 542f for settings 1 to 6 at the time of suggestion restriction included in the set value suggestion lottery table group 542. In this case, if any of the tables 542a to 542f for settings 1 to 6 at the time of suggestion restriction is referenced, any of the first to third suggestion effects is executed, and the fourth suggestion effect and the fifth suggestion effect are executed. is not executed. As a result, if the contents of the 67th parameter are not normal, that is, if the winning probability at the first operating port 33 or the second operating port 34 during normal times is not normal, it is determined that the set value is on the high side. It becomes possible to prevent the suggested performance from being executed. Therefore, even though the probability of winning a prize at the first operating port 33 or the second operating port 34 is not normal, a player who sees an effect that suggests that the set value is on the high side cannot stop the game. This makes it possible to prevent a situation in which the player continues playing the game without being able to do so.

一方、示唆制限時の設定1~6用テーブル542a~542fが参照される場合であっても第1示唆演出だけではなく第2示唆演出及び第3示唆演出が実行され得る。そして、通常示唆時の設定1~6用テーブル541a~541fが参照される場合と同様に、第2示唆演出は奇数の設定値が設定されている場合に実行され易く、第3示唆演出は偶数の設定値が設定されている場合に実行され易い。したがって、第1作動口33又は第2作動口34への入賞確率が正常ではない状況であっても奇数の設定値の示唆及び偶数の設定値の示唆は行うことが可能となる。 On the other hand, even when the tables 542a to 542f for settings 1 to 6 at the time of suggestion restriction are referred to, not only the first suggestion effect but also the second suggestion effect and the third suggestion effect can be executed. Then, similarly to the case where the tables 541a to 541f for settings 1 to 6 are referred to during normal suggestion, the second suggestion effect is likely to be executed when an odd number setting value is set, and the third suggestion effect is likely to be executed when an even number setting value is set. This is likely to be executed when the setting value is set. Therefore, even in a situation where the probability of winning a prize at the first operating port 33 or the second operating port 34 is not normal, it is possible to suggest an odd set value and an even number set value.

第67パラメータの内容が正常である場合には通常示唆時の設定値示唆抽選テーブル群541を参照し、第67パラメータの内容が異常である場合には示唆制限時の設定値示唆抽選テーブル群542を参照する構成である。これにより、処理負荷の軽減を図りながら既に説明したような優れた効果を奏することが可能となる。 If the content of the 67th parameter is normal, the setting value suggestion lottery table group 541 for normal suggestion is referred to, and if the content of the 67th parameter is abnormal, the setting value suggestion lottery table group 542 for suggestion restriction is referred to. This is a configuration that refers to . This makes it possible to achieve the excellent effects already described while reducing the processing load.

結果演算処理(図270)では演算された第67パラメータの内容が正常である場合に非特定制御用のワークエリア223における示唆基準フラグに「1」をセットする。そして、示唆基準フラグに「1」がセットされている場合には設定値示唆の抽選処理に際して通常示唆時の設定値示唆抽選テーブル群541を参照し、示唆基準フラグに「1」がセットされていない場合には設定値示唆の抽選処理に際して示唆制限時の設定値示唆抽選テーブル群542を参照する。したがって、第67パラメータが未だ導出されていない状況においては示唆基準フラグに「1」がセットされていない状況となることで、設定値示唆の抽選処理に際して示唆制限時の設定値示唆抽選テーブル群542が参照されることとなる。これにより、第67パラメータが正常であるか否かが未だ特定できていない状況において、設定値が高い側であることを示唆する演出が実行されてしまわないようにすることが可能となる。 In the result calculation process (FIG. 270), if the content of the calculated 67th parameter is normal, the suggestion reference flag in the work area 223 for non-specific control is set to "1". If the suggestion standard flag is set to "1", the setting value suggestion lottery table group 541 at the time of normal suggestion is referred to in the setting value suggestion lottery process, and the suggestion standard flag is set to "1". If there is no setting value suggestion, the setting value suggestion lottery table group 542 at the time of suggestion restriction is referred to in the setting value suggestion lottery process. Therefore, in a situation where the 67th parameter has not been derived yet, the suggestion standard flag is not set to "1", and when the setting value suggestion lottery process is performed, the setting value suggestion lottery table group 542 at the time of suggestion restriction will be referenced. As a result, in a situation where it has not yet been determined whether or not the 67th parameter is normal, it is possible to prevent an effect that suggests that the set value is on the high side from being executed.

第67パラメータが未だ導出されていない状況であっても第67パラメータの内容が異常である場合と同様に示唆制限時の設定値示唆抽選テーブル群542が参照される。これにより、第67パラメータが未だ導出されていない状況における専用のテーブル群を用意する必要がないため、必要な記憶容量を抑えることが可能となる。 Even in a situation where the 67th parameter has not yet been derived, the setting value suggestion lottery table group 542 at the time of suggestion restriction is referred to, as in the case where the content of the 67th parameter is abnormal. This eliminates the need to prepare a dedicated table group for situations where the 67th parameter has not yet been derived, making it possible to reduce the required storage capacity.

なお、示唆演出として「設定6」である場合にのみ選択される確定演出が存在している構成としてもよい。この場合、当該確定演出を確認した遊技者はパチンコ機10の設定値が「設定6」であることを確信することとなるため優越感に浸りながら遊技を行うこととなる。当該構成においては、第67パラメータの内容が正常である場合にはパチンコ機10の設定値が「設定6」であれば確定演出が実行され得るのに対して、第67パラメータの内容が異常である場合にはパチンコ機10の設定値が「設定6」であっても確定演出が実行されない構成としてもよい。また、このような構成を示唆演出として確定演出のみが設定されている構成に適用してもよい。この場合、確定演出が実行されない状況においては設定値の示唆に寄与しない演出が実行されることとなる。また、第67パラメータが未だ導出されていない状況においては、パチンコ機10の設定値が「設定6」であっても確定演出が実行されない構成としてもよい。 Note that a configuration may be adopted in which there is a confirmed effect that is selected only when "setting 6" is selected as the suggested effect. In this case, the player who confirms the confirmed performance becomes convinced that the setting value of the pachinko machine 10 is "setting 6", and therefore plays the game while feeling a sense of superiority. In this configuration, if the content of the 67th parameter is normal, the final performance can be executed if the setting value of the pachinko machine 10 is "setting 6", whereas if the content of the 67th parameter is abnormal. In some cases, the configuration may be such that even if the setting value of the pachinko machine 10 is "setting 6", the final performance is not executed. Further, such a configuration may be applied to a configuration in which only a confirmed rendering is set as a suggested rendering. In this case, in a situation where no confirmed performance is executed, a performance that does not contribute to the suggestion of the setting value will be performed. Further, in a situation where the 67th parameter has not been derived yet, a configuration may be adopted in which the confirmed performance is not executed even if the setting value of the pachinko machine 10 is "setting 6".

また、第67パラメータの内容が異常である場合であってもパチンコ機10の設定値が奇数の設定値であることを示す第2示唆演出及びパチンコ機10の設定値が偶数の設定値であることを示す第3示唆演出が実行され得る構成としたが、これに限定されることはなく、第67パラメータの内容が異常である場合には設定値を予測させることを可能とする示唆演出が一切実行されない構成としてもよい。この場合、第67パラメータの内容が異常である場合にはパチンコ機10の設定値に関係なく第1示唆演出が実行されることとなる。 In addition, even if the contents of the 67th parameter are abnormal, there is a second suggestion effect indicating that the setting value of the pachinko machine 10 is an odd number setting value, and the setting value of the pachinko machine 10 is an even number setting value. Although the configuration is such that the third suggestion effect indicating that the 67th parameter is abnormal is configured to be executed, the suggestion effect is not limited to this. It may also be configured such that it is not executed at all. In this case, if the content of the 67th parameter is abnormal, the first suggestion effect will be executed regardless of the setting value of the pachinko machine 10.

また、第67パラメータの内容が異常である場合には、第67パラメータの内容が正常である場合には実行されない演出がエンディング演出として実行される構成としてもよい。この場合、第67パラメータの内容が異常である場合に実行されるエンディング演出の種類がパチンコ機10の設定値に関係なく1種類に設定されている又は第67パラメータの内容が異常である場合に実行されるエンディング演出の種類がパチンコ機10の設定値に関係なく決定される構成としてもよい。これにより、第67パラメータの内容が異常であるにも関わらずパチンコ機10の設定値を示唆する演出が実行されてしまわないようにすることが可能となる。 Furthermore, when the content of the 67th parameter is abnormal, a performance that would not be performed when the content of the 67th parameter is normal may be performed as an ending performance. In this case, the type of ending effect to be executed when the content of the 67th parameter is abnormal is set to one type regardless of the setting value of the pachinko machine 10, or when the content of the 67th parameter is abnormal. A configuration may be adopted in which the type of ending effect to be executed is determined regardless of the setting value of the pachinko machine 10. Thereby, it is possible to prevent an effect suggesting a set value of the pachinko machine 10 from being executed even though the content of the 67th parameter is abnormal.

また、第67パラメータが未だ導出されていない場合には、第67パラメータの内容が正常である場合には実行されない演出がエンディング演出として実行される構成としてもよい。この場合、第67パラメータが未だ導出されていない場合に実行されるエンディング演出の種類がパチンコ機10の設定値に関係なく1種類に設定されている又は第67パラメータが未だ導出されていない場合に実行されるエンディング演出の種類がパチンコ機10の設定値に関係なく決定される構成としてもよい。これにより、第67パラメータが未だ導出されていないにも関わらずパチンコ機10の設定値を示唆する演出が実行されてしまわないようにすることが可能となる。 Furthermore, if the 67th parameter has not been derived yet, a configuration may be adopted in which a performance that would not be performed if the content of the 67th parameter is normal is performed as an ending performance. In this case, the type of ending effect to be executed when the 67th parameter has not yet been derived is set to one type regardless of the setting value of the pachinko machine 10, or when the 67th parameter has not yet been derived. A configuration may be adopted in which the type of ending effect to be executed is determined regardless of the setting value of the pachinko machine 10. This makes it possible to prevent an effect that suggests a setting value of the pachinko machine 10 from being executed even though the 67th parameter has not yet been derived.

また、第67パラメータの内容が異常である場合には第4示唆演出及び第5示唆演出が実行されなくなる構成に代えて、第67パラメータの内容が異常である場合には第67パラメータの内容が正常である場合に比べて第4示唆演出及び第5示唆演出が実行される確率が低くなる構成としてもよい。 In addition, instead of the configuration in which the fourth suggestion effect and the fifth suggestion effect are not executed when the content of the 67th parameter is abnormal, the content of the 67th parameter is It may be configured such that the probability that the fourth suggestion effect and the fifth suggestion effect are executed is lower than in the normal case.

また、第67パラメータの基準値として第1基準値と第2基準値とを設定し、第67パラメータが第1基準値未満である場合には示唆演出の種類の選択が第1態様で行われ、第67パラメータが第1基準値以上であって第2基準値未満である場合には示唆演出の種類の選択が第2態様で行われ、第67パラメータが第2基準値以上である場合には示唆演出の種類の選択が第3態様で行われる構成としてもよい。 Further, a first reference value and a second reference value are set as the reference value of the 67th parameter, and when the 67th parameter is less than the first reference value, the type of suggestion effect is selected in the first mode. , when the 67th parameter is greater than or equal to the first reference value and less than the second reference value, the type of suggestion effect is selected in the second manner; when the 67th parameter is greater than or equal to the second reference value; Alternatively, the selection of the type of suggestion effect may be performed in a third manner.

また、第2示唆演出はパチンコ機10の設定値が奇数である場合及び偶数である場合のいずれであっても実行され得るもののパチンコ機10の設定値が奇数である場合の方が実行対象として選択される確率が高くなる構成としたが、これに限定されることはなく、第2示唆演出はパチンコ機10の設定値が奇数である場合にのみ実行される構成としてもよい。 In addition, although the second suggestion effect can be executed whether the setting value of the pachinko machine 10 is an odd number or an even number, it is more likely to be executed when the setting value of the pachinko machine 10 is an odd number. Although the configuration is such that the probability of selection is high, the present invention is not limited to this, and the second suggestion performance may be executed only when the setting value of the pachinko machine 10 is an odd number.

また、第3示唆演出はパチンコ機10の設定値が奇数である場合及び偶数である場合のいずれであっても実行され得るもののパチンコ機10の設定値が偶数である場合の方が実行対象として選択される確率が高くなる構成としたが、これに限定されることはなく、第3示唆演出はパチンコ機10の設定値が偶数である場合にのみ実行される構成としてもよい。 Also, although the third suggestion effect can be executed whether the setting value of the pachinko machine 10 is an odd number or an even number, it is more likely to be executed when the setting value of the pachinko machine 10 is an even number. Although the configuration is such that the probability of selection is high, the present invention is not limited to this, and the third suggestion effect may be configured to be executed only when the setting value of the pachinko machine 10 is an even number.

また、設定値は6段階に限定されることはなく2段階、3段階、4段階、5段階、7段階、8段階又は9段階以上であってもよい。また、設定値が連番である構成に限定されることはなく、「設定a」、「設定b」、「設定c」及び「設定e」として設定されている構成としてもよい。この場合、「設定a」→「設定b」→「設定c」→「設定e」の順序で遊技者の有利度が高くなる構成とする。当該構成においては、使用対象の設定値が「設定a」及び「設定c」のいずれかである場合には第2示唆演出が実行される又は第2示唆演出が実行される確率が高くなり、使用対象の設定値が「設定b」及び「設定d」のいずれかである場合には第3示唆演出が実行される又は第3示唆演出が実行される確率が高くなる構成としてもよい。 Further, the set value is not limited to six stages, and may be two stages, three stages, four stages, five stages, seven stages, eight stages, or nine stages or more. Further, the configuration is not limited to a configuration in which the setting values are serial numbers, but may be configured as “setting a,” “setting b,” “setting c,” and “setting e.” In this case, the player's advantage increases in the order of "setting a" → "setting b" → "setting c" → "setting e". In this configuration, when the setting value to be used is either "setting a" or "setting c", the probability that the second suggestion effect will be executed or the second suggestion effect will be executed increases; It may be configured such that when the setting value to be used is either "setting b" or "setting d", the third suggestion effect is executed or the probability that the third suggestion effect is executed becomes high.

また、第67パラメータの内容は上記実施形態のものに限定されない。例えば、第67パラメータが、
通常時における第1作動口33及び第2作動口34への遊技球の合計入球個数(K63+K64)/(通常時における遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K61+K62+K63+K64+K65))の割合
として導出される構成としてもよい。
Further, the contents of the 67th parameter are not limited to those of the above embodiment. For example, the 67th parameter is
As a ratio of the total number of game balls entering the first operating port 33 and the second operating port 34 during normal times (K63+K64)/(total number of game balls discharged from the gaming area PA during normal times (K61+K62+K63+K64+K65)) The configuration may be derived.

また、パチンコ機10の設定値を示唆する演出が開閉実行モードのエンディング演出として実行される構成に限定されることはなく、これに加えて又は代えて、エンディング演出とは異なる演出として、パチンコ機10の設定値を示唆する演出が実行される構成としてもよい。例えば、遊技回において実行される遊技回用演出にてパチンコ機10の設定値を示唆する演出が実行される構成としてもよく、開閉実行モードのオープニング演出としてパチンコ機10の設定値を示唆する演出が実行される構成としてもよく、開閉実行モードのラウンド遊技における演出としてパチンコ機10の設定値を示唆する演出が実行される構成としてもよい。 Furthermore, the performance suggesting the setting value of the pachinko machine 10 is not limited to the configuration in which it is executed as the ending performance of the opening/closing execution mode, and in addition to or instead of this, the performance that suggests the setting value of the pachinko machine 10 may be performed as a performance different from the ending performance. A configuration may be adopted in which an effect suggesting a setting value of 10 is executed. For example, the configuration may be such that a performance that suggests the setting values of the pachinko machine 10 is executed in a game repeat performance performed in a game round, and a performance that suggests the setting values of the pachinko machine 10 as an opening performance of the opening/closing execution mode. The present invention may be configured such that a performance indicating the set value of the pachinko machine 10 is performed as a performance in a round game in the opening/closing execution mode.

<第76の実施形態>
本実施形態では主側CPU63にて実行されるエンディング用処理の処理構成が上記第75の実施形態と相違している。以下、上記第75の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第75の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<76th embodiment>
This embodiment is different from the seventy-fifth embodiment described above in the processing configuration of the ending process executed by the main CPU 63. Hereinafter, the configuration that is different from the 75th embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as the seventy-fifth embodiment is basically omitted.

図278は主側CPU63にて実行される本実施形態におけるエンディング用処理を示すフローチャートである。なお、エンディング用処理におけるステップSI101~ステップSI109の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 278 is a flowchart showing the ending process in this embodiment executed by the main CPU 63. Note that the processes in steps SI101 to SI109 in the ending process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

まずエンディング期間の設定処理を実行する(ステップSI101)。エンディング期間の設定処理では今回の開閉実行モードにおけるエンディング期間(例えば10秒)を設定する。特図特電制御処理(図271)の特電終了処理(ステップSH612)ではエンディング期間が経過していることを条件として、開閉実行モードの終了後における当否抽選モード及びサポートモードのそれぞれを今回の開閉実行モードの開始契機となった大当たり結果に対応するモードに設定し、その後に特図特電カウンタの値を「0」クリアすることで今回の開閉実行モードを終了させる。 First, an ending period setting process is executed (step SI101). In the ending period setting process, the ending period (for example, 10 seconds) in the current opening/closing execution mode is set. In the special train end process (step SH612) of the special train special train control process (FIG. 271), on the condition that the ending period has elapsed, each of the winning lottery mode and support mode after the end of the opening/closing execution mode is executed for the current opening/closing. The current opening/closing execution mode is ended by setting the mode corresponding to the jackpot result that triggered the start of the mode, and then clearing the value of the special figure special electric counter to "0".

その後、パチンコ機10の現状の設定値が正常であるか否かを判定する(ステップSI102)。具体的には、主側RAM65の特定制御用のワークエリア221における設定値カウンタの値が「設定1」~「設定6」のいずれかに対応しているか否かを判定する。設定値カウンタの値が「0」又は「7」以上である場合には設定値が異常であると判定し(ステップSI102:NO)、主側RAM65における特定制御用のワークエリア221に第1示唆演出情報を記憶する(ステップSI107)。この場合、第1示唆演出情報をエンディングコマンドに設定するとともに(ステップSI108)、当該エンディングコマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップSI109)。これにより、上記第75の実施形態と同様にエンディング演出として第1示唆演出が実行される。よって、設定値に異常がある状況においてはエンディング演出において設定値の予測を可能とする演出が実行されないようにすることが可能となる。 Thereafter, it is determined whether the current setting values of the pachinko machine 10 are normal (step SI102). Specifically, it is determined whether the value of the setting value counter in the work area 221 for specific control of the main side RAM 65 corresponds to any one of "setting 1" to "setting 6". If the value of the set value counter is "0" or "7" or more, it is determined that the set value is abnormal (step SI102: NO), and the first suggestion is sent to the work area 221 for specific control in the main side RAM 65. Performance information is stored (step SI107). In this case, the first suggestion effect information is set in the ending command (step SI108), and the ending command is transmitted to the audio emission control device 81 (step SI109). As a result, the first suggestion effect is executed as the ending effect similarly to the seventy-fifth embodiment. Therefore, in a situation where there is an abnormality in the set value, it is possible to prevent the ending performance from being executed which allows the prediction of the set value.

設定値カウンタの値が「設定1」~「設定6」のいずれかに対応している場合には設定値が正常であると判定し(ステップSI102:YES)、主側ROM64から現状の設定値に対応する抽選テーブルを読み出す(ステップSI103)。本実施形態では設定値示唆の抽選処理にて参照されるテーブル群として示唆制限時の設定値示唆抽選テーブル群542は用意されておらず、通常示唆時の設定値示唆抽選テーブル群541が用意されている。通常示唆時の設定値示唆抽選テーブル群541には上記第75の実施形態と同様に通常示唆時の設定1~6用テーブル541a~541fが存在しており、これら通常示唆時の設定1~6用テーブル541a~541fの内容は上記第75の実施形態と同様である。ステップSI103では通常示唆時の設定1~6用テーブル541a~541fのうちパチンコ機10の設定値に対応するテーブルを主側ROM64から読み出す。 If the value of the setting value counter corresponds to one of "setting 1" to "setting 6", it is determined that the setting value is normal (step SI102: YES), and the current setting value is stored from the main side ROM 64. The lottery table corresponding to is read out (step SI103). In this embodiment, as a table group referred to in the setting value suggestion lottery process, the setting value suggestion lottery table group 542 at the time of suggestion restriction is not prepared, but the setting value suggestion lottery table group 541 at the time of normal suggestion is prepared. ing. The setting value suggestion lottery table group 541 at the time of normal suggestion includes tables 541a to 541f for settings 1 to 6 at the time of normal suggestion, as in the 75th embodiment, and these tables 541a to 541f for settings 1 to 6 at the time of normal suggestion. The contents of the tables 541a to 541f are the same as in the seventy-fifth embodiment. In step SI103, the table corresponding to the setting values of the pachinko machine 10 among the tables 541a to 541f for settings 1 to 6 at the time of normal suggestion is read from the main side ROM 64.

その後、設定値示唆の抽選処理を実行する(ステップSI104)。設定値示唆の抽選処理では、主側RAM65の特定制御用のワークエリア221において定期的に更新されるエンディング演出用の乱数カウンタから抽選値を取得するとともに、その取得した抽選値をステップSI103にて読み出した抽選テーブルに対して照合することで、今回のエンディング演出にて実行対象となる示唆演出に対応する示唆演出情報(第1示唆演出情報、第2示唆演出情報、第3示唆演出情報、第4示唆演出情報及び第5示唆演出情報のいずれか)を読み出す。 Thereafter, a lottery process for suggesting setting values is executed (step SI104). In the setting value suggestion lottery process, a lottery value is acquired from a random number counter for ending effects that is regularly updated in the work area 221 for specific control of the main side RAM 65, and the acquired lottery value is entered in step SI103. By comparing against the read lottery table, suggestion performance information (first suggestion performance information, second suggestion performance information, third suggestion performance information, third suggestion performance information, 4 suggestion performance information and 5th suggestion performance information) is read out.

その後、主側RAM65の非特定制御用のワークエリア223における示唆基準フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSI105)。示唆基準フラグは上記第75の実施形態と同様に、直近の結果演算処理(図270)にて演算された第67パラメータの内容が示唆基準範囲であるか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 Thereafter, it is determined whether the suggestion reference flag in the non-specific control work area 223 of the main side RAM 65 is set to "1" (step SI105). Similar to the 75th embodiment, the suggestion standard flag specifies whether the content of the 67th parameter calculated in the most recent result calculation process (FIG. 270) is within the suggestion standard range or not by the main CPU 63. This is a flag for

示唆基準フラグに「1」がセットされている場合(ステップSI105:YES)、すなわち直近の結果演算処理(図270)にて演算された第67パラメータの内容が正常である場合、設定値示唆の抽選処理(ステップSI104)にて選択した示唆演出情報をエンディングコマンドに設定するとともに(ステップSI108)、当該エンディングコマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップSI109)。これにより、設定値示唆の抽選処理(ステップSI104)にて選択した示唆演出情報に対応する示唆演出がエンディング演出として実行される。よって、遊技者はエンディング演出の内容からパチンコ機10の設定値を予測することが可能となる。 If the suggestion standard flag is set to "1" (step SI105: YES), that is, if the content of the 67th parameter calculated in the most recent result calculation process (Fig. 270) is normal, the setting value suggestion is The suggested effect information selected in the lottery process (step SI104) is set in an ending command (step SI108), and the ending command is transmitted to the audio emission control device 81 (step SI109). Thereby, the suggestion performance corresponding to the suggestion performance information selected in the setting value suggestion lottery process (step SI104) is executed as the ending performance. Therefore, the player can predict the setting value of the pachinko machine 10 from the content of the ending performance.

一方、示唆基準フラグに「1」がセットされていない場合(ステップSI105:NO)、すなわち直近の結果演算処理(図270)にて演算された第67パラメータの内容が正常ではない場合、設定値示唆の抽選処理(ステップSI104)にて選択した示唆演出情報が第4示唆演出情報又は第5示唆演出情報であるか否かを判定する(ステップSI106)。設定値示唆の抽選処理(ステップSI104)にて選択した示唆演出情報が第1示唆演出情報、第2示唆演出情報又は第3示唆演出情報である場合(ステップSI106:NO)、設定値示唆の抽選処理(ステップSI104)にて選択した示唆演出情報をエンディングコマンドに設定するとともに(ステップSI108)、当該エンディングコマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップSI109)。これにより、直近の結果演算処理(図270)にて演算された第67パラメータの内容が正常ではない状況であっても、現状の設定値が奇数及び偶数のいずれであるかを予測させることを可能とする第2示唆演出又は第3示唆演出が実行され得るようにすることが可能となる。 On the other hand, if the suggestion standard flag is not set to "1" (step SI105: NO), that is, if the content of the 67th parameter calculated in the most recent result calculation process (FIG. 270) is not normal, the set value It is determined whether the suggestion performance information selected in the suggestion lottery process (step SI104) is the fourth suggestion performance information or the fifth suggestion performance information (step SI106). If the suggestion performance information selected in the setting value suggestion lottery process (step SI104) is the first suggestion performance information, second suggestion performance information, or third suggestion performance information (step SI106: NO), the setting value suggestion lottery The suggested effect information selected in the process (step SI104) is set in an ending command (step SI108), and the ending command is transmitted to the audio emission control device 81 (step SI109). As a result, even if the content of the 67th parameter calculated in the most recent result calculation process (Figure 270) is not normal, it is possible to predict whether the current setting value is an odd number or an even number. It becomes possible to enable the second suggestion performance or the third suggestion performance to be executed.

設定値示唆の抽選処理(ステップSI104)にて選択した示唆演出情報が第4示唆演出情報又は第5示唆演出情報である場合(ステップSI106:YES)、その選択された示唆演出情報を無効化して第1示唆演出情報を記憶する(ステップSI107)。この場合、第1示唆演出情報をエンディングコマンドに設定するとともに(ステップSI108)、当該エンディングコマンドを音声発光制御装置81に送信する(ステップSI109)。これにより、上記第75の実施形態と同様にエンディング演出として第1示唆演出が実行される。よって、直近の結果演算処理(図270)にて演算された第67パラメータの内容が正常ではない状況においては現状の設定値が高い側の設定値であることを示唆する第4示唆演出及び第5示唆演出が実行されないようにすることが可能となる。 If the suggestion performance information selected in the setting value suggestion lottery process (step SI104) is the fourth suggestion performance information or the fifth suggestion performance information (step SI106: YES), the selected suggestion performance information is invalidated. First suggestion performance information is stored (step SI107). In this case, the first suggestion effect information is set in the ending command (step SI108), and the ending command is transmitted to the audio emission control device 81 (step SI109). As a result, the first suggestion effect is executed as the ending effect similarly to the seventy-fifth embodiment. Therefore, in a situation where the content of the 67th parameter calculated in the most recent result calculation process (FIG. 270) is not normal, the fourth suggestion effect and the fourth suggestion that the current setting value is a higher setting value are displayed. 5. It becomes possible to prevent the suggestion effect from being executed.

上記構成によれば、設定値示唆の抽選処理(ステップSI104)にて参照するテーブル群として示唆制限時の設定値示唆抽選テーブル群542を用意しなくても、直近の結果演算処理(図270)にて演算された第67パラメータの内容が正常ではない状況においては現状の設定値が高い側の設定値であることを示唆する第4示唆演出及び第5示唆演出が実行されないようにすることが可能となる。よって、記憶容量の増大化を抑制しながら設定値の示唆演出を好適に行うことが可能となる。 According to the above configuration, even if the setting value suggestion lottery table group 542 at the time of suggestion restriction is not prepared as the table group to be referred to in the setting value suggestion lottery process (step SI104), the latest result calculation process (FIG. 270) In a situation where the content of the 67th parameter calculated in is not normal, the fourth suggestion effect and the fifth suggestion effect indicating that the current setting value is a higher setting value may be prevented from being executed. It becomes possible. Therefore, it is possible to appropriately suggest setting values while suppressing an increase in storage capacity.

<第77の実施形態>
本実施形態では遊技の進行が停止された状態となったことに基づいて第1~第4報知用表示装置201~204の表示用セグメントが消灯される点で上記第49の実施形態と相違している。また、開始待ち演出が行われる点で上記第49の実施形態と相違している。以下、上記第49の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第49の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<77th embodiment>
This embodiment differs from the forty-ninth embodiment described above in that the display segments of the first to fourth notification display devices 201 to 204 are turned off based on the fact that the progress of the game is stopped. ing. This embodiment is also different from the forty-ninth embodiment in that a start waiting effect is performed. Hereinafter, the configuration different from the forty-ninth embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as the forty-ninth embodiment is basically omitted.

まず遊技の進行が停止された状態となった場合に第1~第4報知用表示装置201~204の表示用セグメントを消灯状態とするための構成について説明する。第1~第4報知用表示装置201~204では、上記第49の実施形態と同様に、遊技履歴の管理結果に対応する表示が行われるとともに、設定確認用処理(図166)又は設定値更新処理(図167)が実行される場合には現状の設定値に対応する表示が行われる。 First, a configuration for turning off the display segments of the first to fourth notification display devices 201 to 204 when the progress of the game is stopped will be described. In the first to fourth notification display devices 201 to 204, as in the forty-ninth embodiment described above, a display corresponding to the management result of the game history is performed, and a setting confirmation process (FIG. 166) or a setting value update is performed. When the process (FIG. 167) is executed, a display corresponding to the current set value is displayed.

上記第33の実施形態において図119を参照しながら既に説明したとおり、主制御基板61には、供給された表示データに対応するデータを特図表示部37aの複数の表示用セグメントのそれぞれに提供する第1表示回路261と、供給された表示データに対応するデータを特図保留表示部37bの複数の表示用セグメントのそれぞれに提供する第2表示回路262と、供給された表示データに対応するデータを普図表示部38aの複数の表示用セグメントのそれぞれに提供する第3表示回路263と、供給された表示データに対応するデータを普図保留表示部38bの複数の表示用セグメントのそれぞれに提供する第4表示回路264と、供給された表示データに対応するデータを第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれに設けられた複数の表示用セグメントのそれぞれに提供する第5表示回路265と、が設けられている。 As already explained with reference to FIG. 119 in the thirty-third embodiment, the main control board 61 provides data corresponding to the supplied display data to each of the plurality of display segments of the special figure display section 37a. a first display circuit 261 that provides data corresponding to the supplied display data to each of a plurality of display segments of the special figure reservation display section 37b; The third display circuit 263 provides data to each of the plurality of display segments of the general figure display section 38a, and the third display circuit 263 provides data corresponding to the supplied display data to each of the plurality of display segments of the ordinary figure reservation display section 38b. and a fifth display that provides data corresponding to the supplied display data to each of a plurality of display segments provided in each of the first to fourth notification display devices 201 to 204. A circuit 265 is provided.

上記第33の実施形態と同様に、第1~第5表示回路261~265は提供された表示データを所定期間(例えば16ミリ秒)に亘って記憶保持することが可能であるものの所定期間が経過すると表示データは徐々にオール「0」の状態に近付くこととなる。したがって、特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a、普図保留表示部38b、及び第1~第4報知用表示装置201~204の各表示用セグメントは、新たな表示データが対応する表示回路261~265に提供されることなく所定期間が経過することで徐々に消灯状態となる。本実施形態では、遊技の進行が停止された状態となった場合、第1~第5表示回路261~265に対する新たな表示データの提供が行われない状態とすることにより、特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a、普図保留表示部38b、及び第1~第4報知用表示装置201~204の各表示用セグメントを非表示状態、すなわち消灯状態とする。 Similar to the thirty-third embodiment, the first to fifth display circuits 261 to 265 are capable of storing and holding the provided display data for a predetermined period (for example, 16 milliseconds); As time passes, the display data gradually approaches a state of all "0". Therefore, each display segment of the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, the ordinary symbol reservation display section 38b, and the first to fourth notification display devices 201 to 204 is When a predetermined period of time passes without display data being provided to the corresponding display circuits 261 to 265, the lights gradually turn off. In this embodiment, when the progress of the game is stopped, new display data is not provided to the first to fifth display circuits 261 to 265, so that the special figure display section 37a , the special figure reservation display section 37b, the ordinary figure display section 38a, the ordinary figure reservation display section 38b, and the display segments of the first to fourth notification display devices 201 to 204 are set to a non-display state, that is, a light-out state.

上記第33の実施形態において図119を参照しながら既に説明したとおり、第1~第5表示回路261~265の全てに対して共通となるように1個の表示IC266が設けられている。主側CPU63と表示IC266とは、種別データ信号線LN1と、種別クロック信号線LN2と、表示データ信号線LN3と、表示クロック信号線LN4とを利用して電気的に接続されており、主側CPU63は当該表示IC266に対して表示データ、及びその表示データが第1~第5表示回路261~265のいずれに対応しているのかを示す種別データを供給する。 As already explained with reference to FIG. 119 in the thirty-third embodiment, one display IC 266 is provided in common to all of the first to fifth display circuits 261 to 265. The main side CPU 63 and the display IC 266 are electrically connected using a type data signal line LN1, a type clock signal line LN2, a display data signal line LN3, and a display clock signal line LN4, and are connected to each other on the main side. The CPU 63 supplies the display IC 266 with display data and type data indicating which of the first to fifth display circuits 261 to 265 the display data corresponds to.

上記第33の実施形態において図121を参照しながら既に説明したとおり、表示IC266は、主側CPU63から受信した種別データが格納される種別データバッファ281と、第1~第5表示回路261~265のうち種別データバッファ281に格納されている種別データに対応する表示回路261~265を表示データの受信先として指定するための選択信号を出力する選択信号出力部282と、主側CPU63から受信した表示データが格納される表示データバッファ283と、表示データバッファ283に格納された表示データを第1~第5表示回路261~265に送信する表示データ出力部284と、を備えている。表示データ出力部284は、種別データバッファ281に格納されている種別データがオール「0」の種別データとなった場合、第1~第5表示回路261~265のいずれにも表示データを送信しない状態となる。本実施形態では、遊技の進行が停止された状態となった場合、主側CPU63から表示IC266にオール「0」の種別データが送信され、種別データバッファ281に当該オール「0」の種別データが格納される。これにより、第1~第5表示回路261~265のいずれにも表示データが送信されない状態となる。 As already explained with reference to FIG. 121 in the thirty-third embodiment, the display IC 266 includes the type data buffer 281 in which type data received from the main CPU 63 is stored, and the first to fifth display circuits 261 to 265. Among them, a selection signal output section 282 outputs a selection signal for designating the display circuits 261 to 265 corresponding to the type data stored in the type data buffer 281 as display data reception destinations; It includes a display data buffer 283 in which display data is stored, and a display data output section 284 that transmits the display data stored in the display data buffer 283 to the first to fifth display circuits 261 to 265. When the type data stored in the type data buffer 281 is all "0" type data, the display data output unit 284 does not transmit the display data to any of the first to fifth display circuits 261 to 265. state. In this embodiment, when the progress of the game is stopped, the type data of all "0" is transmitted from the main side CPU 63 to the display IC 266, and the type data of all "0" is stored in the type data buffer 281. Stored. As a result, display data is not transmitted to any of the first to fifth display circuits 261 to 265.

上記第33の実施形態において図120(a)を参照しながら既に説明したとおり、特定制御用のワークエリア221には、特図表示部37aに所定の表示を行わせるための表示データが格納される第1表示データバッファ271と、特図保留表示部37bに所定の表示を行わせるための表示データが格納される第2表示データバッファ272と、普図表示部38aに所定の表示を行わせるための表示データが格納される第3表示データバッファ273と、普図保留表示部38bに所定の表示を行わせるための表示データが格納される第4表示データバッファ274と、第1~第4報知用表示装置201~204に所定の表示を行わせるための表示データが格納される第5表示データバッファ275とが設けられている。 As already explained with reference to FIG. 120(a) in the 33rd embodiment, the work area 221 for specific control stores display data for causing the special figure display section 37a to perform a predetermined display. A first display data buffer 271 that stores display data for causing the special figure pending display section 37b to perform a predetermined display, and a second display data buffer 272 that stores display data for causing the regular figure display section 38a to perform a predetermined display. a third display data buffer 273 in which display data for displaying is stored; a fourth display data buffer 274 in which display data for causing the ordinary figure reservation display section 38b to perform a predetermined display is stored; A fifth display data buffer 275 is provided in which display data for causing the notification display devices 201 to 204 to perform predetermined display is stored.

本実施形態では、遊技の進行が停止されていない場合、主側CPU63は後述する第2タイマ割込み処理(図281)の各処理回にて、その処理回に対応する表示データバッファ271~275から表示データを読み出し、その読み出した表示データを表示IC266に送信するとともに、その表示データが第1~第5表示回路261~265のいずれに対応しているのかを示す種別データを表示IC266に送信する。当該送信された種別データは表示IC266の種別データバッファ281に格納されるとともに、当該送信された表示データは表示データバッファ283に格納される。そして、種別データバッファ281に格納されている種別データが選択信号出力部282から送信されるとともに、表示データバッファ283に格納されている表示データが表示データ出力部284から送信される。これにより、種別データにより特定される表示回路261~265に表示データが提供されて、当該表示データに対応する態様で特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a、普図保留表示部38b、又は第1~第4報知用表示装置201~204の各表示用セグメントが発光する。 In this embodiment, if the progress of the game is not stopped, the main CPU 63, at each processing time of the second timer interrupt processing (FIG. 281) to be described later, reads the display data from the display data buffers 271 to 275 corresponding to that processing time. Reads the display data, and transmits the read display data to the display IC 266, as well as transmits type data indicating which of the first to fifth display circuits 261 to 265 the display data corresponds to, to the display IC 266. . The transmitted type data is stored in the type data buffer 281 of the display IC 266, and the transmitted display data is stored in the display data buffer 283. Then, the type data stored in the type data buffer 281 is transmitted from the selection signal output section 282, and the display data stored in the display data buffer 283 is transmitted from the display data output section 284. As a result, the display data is provided to the display circuits 261 to 265 specified by the type data, and the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the ordinary figure display section 38a, and the ordinary figure display section 38a are displayed in a manner corresponding to the display data. Each display segment of the figure pending display section 38b or the first to fourth notification display devices 201 to 204 emits light.

一方、遊技の進行が停止された状態となった場合、本実施形態では、後述する第2タイマ割込み処理(図281)において種別データ及び表示データの表示IC226への送信が行われないようにする。表示IC266に新たな種別データ及び表示データが提供されない状態とすることにより、種別データバッファ281にオール「0」の種別データが格納されている状態を継続させるとともに、第1~第5表示回路261~265のいずれにも表示データが送信されない状態を継続させることができる。これにより、遊技の進行が停止された状態となった場合には、当該状態が解除されるまで特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a、普図保留表示部38b、及び第1~第4報知用表示装置201~204の各表示用セグメントの消灯状態を継続させることができる。 On the other hand, when the progress of the game is stopped, in this embodiment, the type data and display data are not transmitted to the display IC 226 in the second timer interrupt process (FIG. 281) described later. . By not providing new type data and display data to the display IC 266, the type data buffer 281 continues to store type data of all "0", and the first to fifth display circuits 261 . As a result, if the progress of the game is stopped, the special pattern display section 37a, the special pattern reservation display section 37b, the general pattern display section 38a, and the general pattern reservation display section 38b until the state is canceled. , and the display segments of the first to fourth notification display devices 201 to 204 can continue to be turned off.

次に、主側CPU63にて実行される本実施形態における第1タイマ割込み処理について、図279のフローチャートを参照しながら説明する。第1タイマ割込み処理の割込みは、上記第49の実施形態と同様に、メイン処理(図165)のステップSB112にて設定確認用処理(図166)が実行される場合、ステップSB115にて設定値更新処理(図167)が実行される場合、及びステップSB128にて割込み許可の設定が行われた場合に許可される。なお、第1タイマ割込み処理におけるステップSI201~ステップSI220の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。また、第1タイマ割込み処理は上記第35の実施形態と同様に第1割込み周期である4ミリ秒周期で定期的に起動される。 Next, the first timer interrupt process in this embodiment executed by the main CPU 63 will be described with reference to the flowchart in FIG. 279. As in the forty-ninth embodiment above, when the setting confirmation process (FIG. 166) is executed at step SB112 of the main process (FIG. 165), the interrupt of the first timer interrupt process is executed at step SB115. Permission is granted when the update process (FIG. 167) is executed and when interrupt permission is set in step SB128. Note that the processing from step SI201 to step SI220 in the first timer interrupt processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63. Further, the first timer interrupt process is started periodically at a 4 millisecond cycle, which is the first interrupt cycle, as in the thirty-fifth embodiment.

ステップSI201~ステップSI204では上記第35の実施形態における第1タイマ割込み処理(図133)のステップS8901~ステップS8904と同様の処理を実行する。具体的には、ステップSI201にて停電情報記憶処理を実行する。停電情報記憶処理では、上記第30の実施形態における停電情報記憶処理(図101)と同様に、停電監視基板67から電源遮断の発生に対応した停電信号を受信しているか否かを監視し、停電の発生を特定した場合には停電時処理を実行した後に無限ループとなる。停電時処理では、特定制御用のワークエリア221に設けられた停電フラグに「1」をセットするとともに、チェックサムを算出しその算出したチェックサムを特定制御用のワークエリア221に保存する。 In steps SI201 to SI204, processes similar to steps S8901 to S8904 of the first timer interrupt process (FIG. 133) in the thirty-fifth embodiment are executed. Specifically, power outage information storage processing is executed in step SI201. In the power outage information storage process, similarly to the power outage information storage process in the 30th embodiment (FIG. 101), it is monitored whether or not a power outage signal corresponding to the occurrence of power interruption is received from the power outage monitoring board 67, If it is determined that a power outage has occurred, an infinite loop will occur after the power outage processing is executed. In the power outage processing, a power outage flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1", a checksum is calculated, and the calculated checksum is stored in the work area 221 for specific control.

ステップSI201にて停電情報記憶処理を行った後、ステップSI202にて抽選用乱数更新処理を実行することで当たり乱数カウンタC1、大当たり種別カウンタC2、リーチ乱数カウンタC3及び普電役物開放カウンタC4の各数値情報を更新し、ステップSI203にて乱数初期値更新処理を実行することで乱数初期値カウンタCINIの数値情報を更新し、ステップSI204にて変動用カウンタ更新処理を実行することで変動種別カウンタCSの数値情報を更新する。 After performing the power outage information storage process in step SI201, by executing the random number update process for lottery in step SI202, the winning random number counter C1, jackpot type counter C2, reach random number counter C3, and utility power release counter C4 are updated. By updating each numerical information and executing random number initial value update processing in step SI203, the numerical information of the random number initial value counter CINI is updated, and by executing the variation counter update processing in step SI204, the variation type counter Update the numerical information of CS.

その後、不正検知処理を実行する(ステップSI205)。本実施形態では、不正検知処理における監視対象の不正として不正な電波の検知、不正な磁気の検知及び異常な振動の検知が設定されている。不正検知処理の説明に先立ち、不正を監視するためのセンサについて説明する。図280(a)は不正を監視するためのセンサを説明するための説明図である。 Thereafter, fraud detection processing is executed (step SI205). In this embodiment, detection of fraudulent radio waves, detection of fraudulent magnetism, and detection of abnormal vibrations are set as fraud to be monitored in fraud detection processing. Prior to explaining the fraud detection process, a sensor for monitoring fraud will be explained. FIG. 280(a) is an explanatory diagram for explaining a sensor for monitoring fraud.

図280(a)に示すように、MPU62の入力側には、不正な電波を検知するための電波検知センサ551、不正な磁気を検知するための磁気検知センサ552、及び異常な振動を検知するための振動検知センサ553が接続されている。電波検知センサ551が不正な電波を検知した場合には電波異常信号が主側CPU63に送信され、磁気検知センサ552が不正な磁気を検知した場合には磁気異常信号が主側CPU63に送信され、振動検知センサ553が異常な振動を検知した場合には振動異常信号が主側CPU63に送信される。主側CPU63はこれらの異常信号を受信した場合に監視対象の不正が発生したことを特定する。 As shown in FIG. 280(a), the input side of the MPU 62 includes a radio wave detection sensor 551 for detecting unauthorized radio waves, a magnetic detection sensor 552 for detecting unauthorized magnetism, and a sensor for detecting abnormal vibrations. A vibration detection sensor 553 is connected. When the radio wave detection sensor 551 detects an illegal radio wave, a radio wave abnormality signal is sent to the main CPU 63, and when the magnetic detection sensor 552 detects an illegal magnetism, a magnetic abnormality signal is sent to the main CPU 63, When the vibration detection sensor 553 detects abnormal vibration, a vibration abnormality signal is transmitted to the main CPU 63. When receiving these abnormal signals, the main CPU 63 identifies that fraud has occurred in the monitored object.

次に、主側CPU63にて実行される不正検知処理について図280(b)のフローチャートを参照しながら説明する。なお、不正検知処理におけるステップSI301~ステップSI311の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。また、不正検知処理は第1タイマ割込み処理(図279)のステップSI205にて実行される。 Next, the fraud detection process executed by the main CPU 63 will be described with reference to the flowchart in FIG. 280(b). Note that the processing from step SI301 to step SI311 in the fraud detection process is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63. Further, the fraud detection process is executed in step SI205 of the first timer interrupt process (FIG. 279).

不正検知処理では、まず主側RAM65の特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSI301)。遊技停止フラグは、第1タイマ割込み処理(図279)において後述するステップSI206にて肯定判定をしてステップSI207~ステップSI219の処理を実行しない状況、すなわち遊技を進行させるための処理の実行を停止すべき状況であるか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。遊技停止フラグに「1」がセットされることにより、第1タイマ割込み処理(図279)のステップSI206にて肯定判定をすることでステップSI207~ステップSI219の処理が実行されない状況となる。 In the fraud detection process, it is first determined whether the game stop flag in the work area 221 for specific control of the main side RAM 65 is set to "1" (step SI301). The game stop flag is used in a situation where an affirmative determination is made in step SI206 (described later) in the first timer interrupt process (FIG. 279) and the processes in steps SI207 to SI219 are not executed, that is, the execution of the process for advancing the game is stopped. This flag is used by the main CPU 63 to specify whether or not the situation is such that it should be used. By setting the game stop flag to "1", an affirmative determination is made in step SI206 of the first timer interrupt process (FIG. 279), resulting in a situation in which the processes in steps SI207 to SI219 are not executed.

ステップSI301にて遊技停止フラグに「1」がセットされていないと判定した場合には、監視対象の不正が発生したか否かを判定する(ステップSI302)。具体的には、電波検知センサ551から電波異常信号を受信した場合、磁気検知センサ552から磁気異常信号を受信した場合、又は振動検知センサ553から振動異常信号を受信した場合に監視対象の不正が発生したと判定する。 If it is determined in step SI301 that the game stop flag is not set to "1", it is determined whether or not fraud has occurred in the monitored object (step SI302). Specifically, if a radio wave abnormality signal is received from the radio wave detection sensor 551, a magnetic abnormality signal is received from the magnetic detection sensor 552, or a vibration abnormality signal is received from the vibration detection sensor 553, fraud on the monitored target is detected. It is determined that this has occurred.

監視対象の不正が発生したと判定した場合(ステップSI302:YES)には、遊技停止フラグに「1」をセットする(ステップSI303)。上述したとおり、遊技停止フラグに「1」がセットされることにより、第1タイマ割込み処理(図279)の後述するステップSI206にて肯定判定が行われてステップSI207~ステップSI219の処理が実行されない状況、すなわち遊技を進行させるための処理の実行が停止された状態となる。このように、監視対象の不正が発生した場合には遊技の進行が停止された状態となる。一方、遊技停止フラグに「1」がセットされている状況であっても第1タイマ割込み処理(図279)におけるステップSI201~ステップSI205の処理は実行される。したがって、遊技の進行が停止されている状況であっても停電監視が実行されるとともに、当たり乱数カウンタC1、大当たり種別カウンタC2、リーチ乱数カウンタC3及び乱数初期値カウンタCINIの更新が実行され、さらに不正の検知が実行される。 When it is determined that fraud has occurred in the monitored object (step SI302: YES), the game stop flag is set to "1" (step SI303). As described above, by setting the game stop flag to "1", an affirmative determination is made in step SI206 (described later) in the first timer interrupt process (FIG. 279), and the processes in steps SI207 to SI219 are not executed. The situation, that is, the execution of the process for advancing the game is stopped. In this way, if fraud occurs in the monitored game, the progress of the game is stopped. On the other hand, even in a situation where the game stop flag is set to "1", the processes of steps SI201 to SI205 in the first timer interrupt process (FIG. 279) are executed. Therefore, even in a situation where the progress of the game is stopped, power outage monitoring is executed, and the hit random number counter C1, jackpot type counter C2, reach random number counter C3, and random number initial value counter CINI are updated, and further Fraud detection is performed.

一方、ステップSI301にて遊技停止フラグに「1」がセットされていると判定した場合、特定制御用のワークエリア221に設けられた遊技停止対応フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSI304)。遊技停止対応フラグは、遊技停止フラグに「1」がセットされて遊技の進行が停止された状態となった後に表示IC266(図121)の種別データバッファ281及び表示データバッファ283(図121)をクリアするための処理(ステップSI306~ステップSI310の処理)が実行されたことを主側CPU63にて把握可能とするフラグである。遊技停止対応フラグには、後述するステップSI311にて「1」がセットされる。また、遊技停止対応フラグは、上記第49の実施形態の設定値更新処理(図167)において第2RAMクリア処理(ステップSB313)が実行された場合に「0」クリアされる。監視対象の不正が発生したことによりステップSI302にて肯定判定が行われた場合には、後述するステップSI311にて遊技停止対応フラグに「1」がセットされるため、不正検知処理(図280(b))の次回以降の処理回ではステップSI304にて肯定判定が行われることとなる。 On the other hand, if it is determined in step SI301 that the game stop flag is set to "1", it is determined whether or not the game stop corresponding flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1". Determination is made (step SI304). The game stop support flag is used to read the type data buffer 281 and display data buffer 283 (FIG. 121) of the display IC 266 (FIG. 121) after the game stop flag is set to "1" and the progress of the game is stopped. This is a flag that allows the main CPU 63 to recognize that the processing for clearing (processing from step SI306 to step SI310) has been executed. The game stoppage corresponding flag is set to "1" in step SI311, which will be described later. Further, the game stoppage support flag is cleared to "0" when the second RAM clearing process (step SB313) is executed in the setting value updating process (FIG. 167) of the forty-ninth embodiment. If a positive determination is made in step SI302 due to the occurrence of fraud in the monitored object, the game stoppage response flag is set to "1" in step SI311, which will be described later, so that the fraud detection process (FIG. 280 ( In the subsequent processing times of b)), an affirmative determination will be made in step SI304.

上記第49の実施形態において既に説明したとおり、メイン処理(図165)のステップSB104において停電フラグに「1」がセットされていないと判定された場合、ステップSB105においてチェックサムが正常でないと判定された場合、又はステップSB106において設定参照用エリア341が正常な範囲でないと判定された場合にも遊技停止フラグに「1」がセットされる(ステップSB119)。ステップSB119において遊技停止フラグに「1」がセットされた後、リセットボタン68cの押圧操作が行われていない場合(ステップSB120:NO)、又はリセットボタン68cの押圧操作は行われており設定キー挿入部68aのON操作が行われていない場合(ステップSB120:YES、ステップSB114:NO)には、遊技停止フラグに「1」がセットされた状態のままステップSB128において第1タイマ割込み処理(図279)の割込みが許可され、当該第1タイマ割込み処理のステップSI205において不正検知処理(図280(b))が実行されることとなる。この場合における不正検知処理では、遊技停止フラグに「1」がセットされていることに基づいてステップSI301にて肯定判定が行われた後、遊技停止対応フラグに「1」がセットされていないことに基づいてステップSI304にて否定判定が行われる。 As already explained in the forty-ninth embodiment, if it is determined in step SB104 of the main process (FIG. 165) that the power outage flag is not set to "1", it is determined in step SB105 that the checksum is not normal. 1, or if it is determined in step SB106 that the setting reference area 341 is not within the normal range, the game stop flag is set to "1" (step SB119). After the game stop flag is set to "1" in step SB119, if the reset button 68c is not pressed (step SB120: NO), or the reset button 68c is pressed and the setting key is inserted. If the ON operation of the section 68a is not performed (step SB120: YES, step SB114: NO), the first timer interrupt process (FIG. 279) is performed in step SB128 with the game stop flag set to "1". ) is permitted, and fraud detection processing (FIG. 280(b)) is executed in step SI205 of the first timer interrupt processing. In the fraud detection process in this case, after an affirmative determination is made in step SI301 based on the fact that the game stop flag is set to "1", it is determined that the game stop support flag is not set to "1". Based on this, a negative determination is made in step SI304.

遊技停止対応フラグは、遊技停止フラグに「1」がセットされていることを1つの条件として「1」がセットされるフラグである。遊技停止フラグ及び遊技停止対応フラグに「1」がセットされている状態は、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された後、リセットボタン68cの押圧操作及び設定キー挿入部68aのON操作が行われている状態でパチンコ機10への動作電力の供給が開始され、設定値更新処理(図167)が実行されることを条件として解除される。上記第49の実施形態において既に説明したとおり、メイン処理(図165)のステップSB119において遊技停止フラグに「1」がセットされた後、リセットボタン68cの押圧操作及び設定キー挿入部68aのON操作が行われている場合(ステップSB120:YES、ステップSB114:YES)には、設定値更新処理が実行される(ステップSB115)。遊技停止フラグは当該設定値更新処理(図167)のステップSB303において開始時の初期設定が行われることにより「0」クリアされるとともに、遊技停止対応フラグは当該設定値更新処理(図167)の第2RAMクリア処理(ステップSB313)が実行されることにより「0」クリアされる。 The game stop corresponding flag is a flag that is set to "1" with one condition that the game stop flag is set to "1". When the game stop flag and the game stop support flag are set to "1", the reset button 68c is pressed and the setting key insertion section 68a is turned on after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. The supply of operating power to the pachinko machine 10 is started while this is being performed, and is canceled on the condition that the setting value update process (FIG. 167) is executed. As already explained in the forty-ninth embodiment, after the game stop flag is set to "1" in step SB119 of the main process (FIG. 165), the reset button 68c is pressed and the setting key insertion section 68a is turned on. If this is the case (step SB120: YES, step SB114: YES), setting value update processing is executed (step SB115). The game stop flag is cleared to "0" by initial setting at the start in step SB303 of the setting value update process (FIG. 167), and the game stop corresponding flag is cleared to "0" in step SB303 of the setting value update process (FIG. 167). It is cleared to "0" by executing the second RAM clearing process (step SB313).

不正検知処理(図280(b))の説明に戻り、ステップSI303にて遊技停止フラグに「1」をセットした場合、又はステップSI304にて遊技停止対応フラグに「1」がセットされていないと判定した場合には、表示データバッファのクリア処理を実行する(ステップSI305)。表示データバッファのクリア処理では、特定制御用のワークエリア221に設けられた第1~第5表示データバッファ271~275(図120(a))を「0」クリアする。これにより、遊技停止フラグに「1」がセットされた状態でパチンコ機10への動作電力の供給が停止された後、設定キー挿入部68aのON操作及びリセットボタン68cの押圧操作が行われた状態でパチンコ機10への動作電力の供給が再開された場合(すなわち「設定変更操作」が行われた場合)に、第1~第5表示データバッファ271~275に動作電力の供給停止前の表示データが残っている状態で設定値更新処理(図167)が開始されてしまうことを防止することができる。 Returning to the explanation of the fraud detection process (FIG. 280(b)), if the game stop flag is set to "1" in step SI303, or if the game stop support flag is not set to "1" in step SI304. If it is determined, clearing processing of the display data buffer is executed (step SI305). In the display data buffer clearing process, the first to fifth display data buffers 271 to 275 (FIG. 120(a)) provided in the work area 221 for specific control are cleared to "0". As a result, after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped with the game stop flag set to "1", the setting key insertion section 68a is turned ON and the reset button 68c is pressed. When the supply of operating power to the pachinko machine 10 is resumed in the state (that is, when a "setting change operation" is performed), the first to fifth display data buffers 271 to 275 are filled with the data before the supply of operating power was stopped. It is possible to prevent the setting value update process (FIG. 167) from being started while display data remains.

その後、ステップSI306~ステップSI310では、表示IC266の種別データバッファ281及び表示データバッファ283をクリアするための処理を実行する。具体的には、種別データ信号線LN1及び種別クロック信号線LN2(図119)を通じた信号の送信状態をOFF状態として種別データの送信が行われていない状態とする(ステップSI306)。また、表示データ信号線LN3及び表示クロック信号線LN4(図119)を通じた信号の送信状態をOFF状態として表示データの送信が行われていない状態とする(ステップSI307)。 Thereafter, in steps SI306 to SI310, processing for clearing the type data buffer 281 and display data buffer 283 of the display IC 266 is executed. Specifically, the transmission state of the signals through the type data signal line LN1 and the type clock signal line LN2 (FIG. 119) is turned OFF so that the type data is not transmitted (step SI306). Further, the transmission state of the signals through the display data signal line LN3 and the display clock signal line LN4 (FIG. 119) is set to OFF state so that no display data is transmitted (step SI307).

その後、表示IC266への送信対象の種別データとしてオール「0」の種別データを設定する(ステップSI308)。オール「0」の種別データは、表示IC266の種別データバッファ281を「0」クリアするためのデータである。既に説明したとおり、種別データバッファ281は表示IC266が表示データバッファ283に格納されている表示データの送信先を把握するために参照するバッファである。種別データバッファ281が「0」クリアされることにより表示IC266による表示データの送信が行われない状態となる。ステップSI308においてオール「0」の種別データを設定した後、表示IC266への送信対象の表示データとしてオール「0」の表示データを設定する(ステップSI309)。オール「0」の表示データは、表示IC266の表示データバッファ283を「0」クリアするためのデータである。表示データバッファ283を「0」クリアすることにより、種別データバッファ281に格納されている種別データに対応しない表示データが表示データバッファ283に残っている状態が解消される。 Thereafter, all "0" type data is set as the type data to be transmitted to the display IC 266 (step SI308). The type data of all "0" is data for clearing the type data buffer 281 of the display IC 266 to "0". As already explained, the type data buffer 281 is a buffer that the display IC 266 refers to in order to understand the destination of the display data stored in the display data buffer 283. By clearing the type data buffer 281 to "0", the display IC 266 is in a state where no display data is transmitted. After setting all "0" type data in step SI308, all "0" display data is set as display data to be transmitted to the display IC 266 (step SI309). The display data of all "0" is data for clearing the display data buffer 283 of the display IC 266 to "0". By clearing the display data buffer 283 to "0", the state in which display data that does not correspond to the type data stored in the type data buffer 281 remains in the display data buffer 283 is eliminated.

その後、各種信号の送信処理を実行する(ステップSI310)。各種信号の送信処理では、ステップSI308にて設定したオール「0」の種別データが表示IC266に送信されるように、種別データ信号線LN1及び種別クロック信号線LN2に対する信号出力を行う。これにより、表示IC266の種別データバッファ281が「0」クリアされて、第1~第5表示回路261~265のいずれにも表示データが提供されない状態となる。また、ステップSI310における各種信号の送信処理では、ステップSI309にて設定したオール「0」の表示データが表示IC266に送信されるように、表示データ信号線LN3及び表示クロック信号線LN4に対する信号出力を行う。これにより、表示IC266の表示データバッファ283が「0」クリアされ、種別データバッファ281に格納されている種別データに対応しない表示データが表示データバッファ283に残っている状態が解消される。 Thereafter, various signal transmission processes are executed (step SI310). In the process of transmitting various signals, signals are output to the type data signal line LN1 and type clock signal line LN2 so that the type data of all "0" set in step SI308 is transmitted to the display IC 266. As a result, the type data buffer 281 of the display IC 266 is cleared to "0", and no display data is provided to any of the first to fifth display circuits 261 to 265. In addition, in the transmission processing of various signals in step SI310, signal outputs to the display data signal line LN3 and display clock signal line LN4 are performed so that the display data of all "0" set in step SI309 is transmitted to the display IC 266. conduct. As a result, the display data buffer 283 of the display IC 266 is cleared to "0", and the state in which display data that does not correspond to the type data stored in the type data buffer 281 remains in the display data buffer 283 is eliminated.

ステップSI310にて各種信号の送信処理を実行した後、特定制御用のワークエリア221における遊技停止対応フラグに「1」をセットして(ステップSI311)、本不正検知処理を終了する。遊技停止対応フラグに「1」がセットされることにより、不正検知処理(図280(b))の次回の処理回ではステップSI304にて肯定判定が行われて、ステップSI305~ステップSI311の処理が実行されなくなる。 After executing various signal transmission processing in step SI310, the game stop corresponding flag in the specific control work area 221 is set to "1" (step SI311), and this fraud detection processing is ended. By setting "1" to the game stoppage flag, an affirmative determination is made in step SI304 in the next processing of the fraud detection process (FIG. 280(b)), and the processes in steps SI305 to SI311 are performed. will no longer be executed.

上記のとおり、遊技停止フラグに「1」がセットされて遊技の進行が停止された状態となった場合、表示IC266の種別データバッファ281が「0」クリアされることにより、第1~第5表示回路261~265のいずれにも表示データが提供されない状態となる。 As mentioned above, when the game stop flag is set to "1" and the progress of the game is stopped, the type data buffer 281 of the display IC 266 is cleared to "0", and the first to fifth Display data is not provided to any of the display circuits 261 to 265.

第1タイマ割込み処理(図279)の説明に戻り、ステップSI205にて不正検知処理を実行した場合には、特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグ及び立ち上げ処理中フラグのいずれかに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSI206)。立ち上げ処理中フラグは上記第49の実施形態と同様に、第1タイマ割込み処理(図279)が起動されたとしても当該第1タイマ割込み処理(図279)に設定されている各種処理のうち停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行する一方、遊技を進行させるための処理を実行することなく当該第1タイマ割込み処理(図279)を終了すべき状況であることを主側CPU63にて特定するためのフラグである。遊技停止フラグ及び立ち上げ処理中フラグのいずれにも「1」がセットされていない場合(ステップSI206:NO)には、ステップSI207~ステップSI220の処理を実行する。ステップSI207~ステップSI219では上記第35の実施形態における第1タイマ割込み処理(図133)のステップS8907~ステップS8919と同一の処理を実行する。 Returning to the explanation of the first timer interrupt process (FIG. 279), when the fraud detection process is executed in step SI205, either the game stop flag or the startup process flag in the work area 221 for specific control is set to " 1" is set (step SI206). As in the forty-ninth embodiment above, even if the first timer interrupt process (FIG. 279) is started, the start-up processing flag is used to indicate whether the start-up processing flag is used among the various processes set for the first timer interrupt process (FIG. 279). The situation is such that the first timer interrupt processing (Fig. 279) should be terminated without executing the processing for advancing the game, while executing the processing for power outage monitoring, updating of various counters, and fraud monitoring. This is a flag for specifying by the main CPU 63. If "1" is not set in either the game stop flag or the start-up processing flag (step SI206: NO), the processing of steps SI207 to step SI220 is executed. Steps SI207 to SI219 execute the same processes as steps S8907 to S8919 of the first timer interrupt process (FIG. 133) in the thirty-fifth embodiment.

一方、ステップSI206にて遊技停止フラグ及び立ち上げ処理中フラグの少なくとも一方に「1」がセットされていると判定した場合には、ステップSI207~ステップSI219の処理を実行することなくステップSI220に進む。このように、遊技停止フラグ及び立ち上げ処理中フラグの少なくとも一方に「1」がセットされている場合には遊技を進行するための処理が実行されなくなる。 On the other hand, if it is determined in step SI206 that at least one of the game stop flag and the start-up process flag is set to "1", the process proceeds to step SI220 without executing the processes in steps SI207 to SI219. . In this way, when at least one of the game stop flag and the start-up process flag is set to "1", the process for proceeding with the game will not be executed.

ステップSI206にて肯定判定を行った場合、又はステップSI219の処理を行った場合には、管理用処理を実行して(ステップSI220)、本第1タイマ割込み処理を終了する。ステップSI220における管理用処理では、上記第15の実施形態における管理用処理(図70)と同様にステップS3803にて非特定制御に対応する処理である管理実行処理(図71)のプログラムを読み出す。そして、この管理実行処理では上記第15の実施形態と同様にステップS3908にてチェック処理(図73)を実行する。チェック処理(図73)では、大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況において、一般入賞口31への1個の遊技球の入球を特定した場合には通常用の一般入賞カウンタ231aの値を1加算し、特電入賞装置32への1個の遊技球の入球を特定した場合には通常用の特電入賞カウンタ231bの値を1加算し、第1作動口33への1個の遊技球の入球を特定した場合には通常用の第1作動カウンタ231cの値を1加算し、第2作動口34への1個の遊技球の入球を特定した場合には通常用の第2作動カウンタ231dの値を1加算し、アウト口24aへの1個の遊技球の入球を特定した場合には通常用のアウトカウンタ231eの値を1加算する。また、チェック用処理では、通常の入球管理処理(図74)、結果演算処理(図130)及び表示用処理(図131)を実行する。 If an affirmative determination is made in step SI206, or if step SI219 is performed, management processing is executed (step SI220), and the first timer interrupt processing ends. In the management process in step SI220, the program for the management execution process (FIG. 71), which is a process corresponding to non-specific control, is read out in step S3803, similar to the management process in the fifteenth embodiment (FIG. 70). In this management execution process, a check process (FIG. 73) is executed in step S3908, as in the fifteenth embodiment. In the check process (FIG. 73), when one game ball enters the general winning hole 31 in a situation that is neither the opening/closing execution mode based on the jackpot result nor the high-frequency support mode, the normal general The value of the winning counter 231a is incremented by 1, and when one game ball enters the special electric winning device 32, the value of the normal special electric winning counter 231b is added by 1, and the ball is sent to the first operating port 33. When the entry of one game ball into the second operating port 34 is identified, the value of the first operation counter 231c for normal use is incremented by 1; adds 1 to the value of the second operation counter 231d for normal use, and adds 1 to the value of the out counter 231e for normal use when it is specified that one game ball enters the out port 24a. Further, in the check process, normal ball entry management process (FIG. 74), result calculation process (FIG. 130), and display process (FIG. 131) are executed.

上記第35の実施形態において既に説明したとおり、ベース値は、大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況における遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)に対する遊技球の合計払出個数の割合である。遊技停止フラグに「1」がセットされた場合、第1タイマ割込み処理(図279)において発射制御処理(ステップSI211)が実行されなくなることにより、新たな遊技球の発射は禁止される。しかし、遊技停止フラグに「1」がセットされたタイミングにおいて遊技領域PAに遊技球が存在している場合、当該遊技領域PAに存在している遊技球は遊技停止フラグに「1」がセットされた後に遊技領域PAから排出されることとなる。 As already explained in the thirty-fifth embodiment, the base value is the total number of game balls ejected from the gaming area PA in a situation that is neither the opening/closing execution mode based on the jackpot result nor the high-frequency support mode (i.e., the total number of gaming balls ejected from the gaming area PA This is the ratio of the total number of game balls paid out to the total number of game balls supplied to the player. When the game stop flag is set to "1", the firing control process (step SI211) is no longer executed in the first timer interrupt process (FIG. 279), and the firing of new game balls is prohibited. However, if a game ball exists in the gaming area PA at the timing when the game stop flag is set to "1", the game ball existing in the game area PA will have the game stop flag set to "1". After that, it will be discharged from the gaming area PA.

例えば、遊技領域PAに遊技球が存在している状況において不正検知処理(図280(b))が実行され、当該不正検知処理(図280(b))にて監視対象の不正が検知された場合、遊技領域PAに存在している遊技球が排出される前に遊技停止フラグに「1」がセットされる可能性が考えられる。 For example, fraud detection processing (Fig. 280(b)) is executed in a situation where game balls are present in the gaming area PA, and fraud in the monitored object is detected in the fraud detection processing (Fig. 280(b)). In this case, there is a possibility that the game stop flag is set to "1" before the game balls existing in the game area PA are ejected.

遊技停止フラグに「1」がセットされた場合に通常の入球管理処理(図74)が実行されなくなる構成とすると、遊技停止フラグに「1」がセットされた後に遊技領域PAから排出された遊技球の数が通常用のアウトカウンタ231eに加算されなくなってしまう。これに対して、本実施形態では、遊技停止フラグに「1」がセットされて遊技の進行が停止された状態となった後も通常用の入球管理処理(図74)が実行される構成である。これにより、遊技停止フラグに「1」がセットされた後に遊技領域PAから排出された遊技球の数を通常用のアウトカウンタ231eにてカウントすることが可能となり、遊技停止フラグに「1」がセットされた後に遊技領域PAから排出された遊技球の数が反映されたベース値を算出することが可能となる。 If the configuration is such that the normal ball entry management process (FIG. 74) is not executed when the game stop flag is set to "1", the ball is ejected from the game area PA after the game stop flag is set to "1". The number of game balls is no longer added to the normal out counter 231e. In contrast, in this embodiment, the normal ball entry management process (FIG. 74) is executed even after the game stop flag is set to "1" and the progress of the game is stopped. It is. This makes it possible to count the number of game balls ejected from the gaming area PA after the game stop flag is set to "1" using the normal out counter 231e, and the game stop flag is set to "1". It becomes possible to calculate a base value that reflects the number of game balls ejected from the game area PA after being set.

本実施形態では、遊技停止フラグに「1」がセットされた状態においても結果演算処理(図130)が実行される。上記第35の実施形態において既に説明したとおり、結果演算処理(図130)では、ベース値の演算処理を実行する(ステップS8601)。当該演算処理では、通常用カウンタエリア231の各種カウンタ231a~231e(上述した通常用の一般入賞カウンタ231a、通常用の特電入賞カウンタ231b、通常用の第1作動カウンタ231c、通常用の第2作動カウンタ231d、及び通常用のアウトカウンタ231e)の値を利用してベース値を算出し、当該算出したベース値を非特定制御用のワークエリア223の演算結果記憶エリア234における現状エリア311(図126)に上書きする(ステップS8602)。上記第35の実施形態において図126を参照しながら既に説明したとおり、非特定制御用のワークエリア223には演算結果記憶エリア234が設けられており、演算結果記憶エリア234には、直近のベース値が格納される現状エリア311と、1回前の算出期間における最終的なベース値が格納される第1履歴エリア312と、2回前の算出期間における最終的なベース値が格納される第2履歴エリア313と、3回前の算出期間における最終的なベース値が格納される第3履歴エリア314とが設けられている。 In this embodiment, the result calculation process (FIG. 130) is executed even when the game stop flag is set to "1". As already explained in the thirty-fifth embodiment, in the result calculation process (FIG. 130), base value calculation process is executed (step S8601). In the calculation process, various counters 231a to 231e in the normal counter area 231 (the above-mentioned normal general winning counter 231a, normal special winning winning counter 231b, normal first operation counter 231c, normal second operation A base value is calculated using the values of the counter 231d and the out counter 231e for normal use, and the calculated base value is used in the current state area 311 (FIG. 126) in the calculation result storage area 234 of the work area 223 for non-specific control. ) (step S8602). As already explained with reference to FIG. 126 in the thirty-fifth embodiment, the work area 223 for non-specific control is provided with a calculation result storage area 234, and A current area 311 where values are stored, a first history area 312 where the final base value in the previous calculation period is stored, and a first history area 312 where the final base value in the two previous calculation periods is stored. A second history area 313 and a third history area 314 are provided in which the final base value for the three previous calculation periods is stored.

その後、非特定制御用のワークエリア223に設けられた管理開始フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップS8603)。管理開始フラグは、上記第35の実施形態と同様に、パチンコ機10の製造後に初めて当該パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合において「0」の値となっている。また、非特定制御用のワークエリア223が管理開始フラグを含めて「0」クリアされて初期化された場合にも管理開始フラグの値は「0」となる。上記第35の実施形態において既に説明したとおり、管理開始フラグが設けられていることにより、パチンコ機10の出荷段階における動作チェックの影響が、パチンコ機10の出荷後において通常の遊技が行われている状況におけるベース値に対して及びづらくさせることが可能となる。 Thereafter, it is determined whether the management start flag provided in the work area 223 for non-specific control is set to "1" (step S8603). Similarly to the thirty-fifth embodiment, the management start flag has a value of "0" when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is started for the first time after the Pachinko machine 10 is manufactured. Furthermore, when the non-specific control work area 223 including the management start flag is cleared to "0" and initialized, the value of the management start flag becomes "0". As already explained in the thirty-fifth embodiment, by providing the management start flag, the influence of the operation check at the shipping stage of the pachinko machine 10 is reduced to the extent that normal games are played after the pachinko machine 10 is shipped. It becomes possible to make it difficult to reach the base value in the current situation.

ステップS8603において管理開始フラグに「1」がセットされていないと判定した場合には、通常用カウンタエリア231の各種カウンタ231a~231eの値を全て合計することで合計個数を算出し(ステップS8604)、その算出して合計個数が管理開始基準個数である300個よりも多い個数である場合(ステップS8605:YES)に、管理開始フラグに「1」をセットする(ステップS8606)。その後、後述するデータシフト処理を実行し(ステップS8607)、通常用カウンタエリア231の各カウンタ231a~231eを全て「0」クリアする(ステップS8608)。 If it is determined in step S8603 that the management start flag is not set to "1", the total number is calculated by summing all the values of the various counters 231a to 231e in the normal counter area 231 (step S8604). If the calculated total number is greater than the management start reference number of 300 (step S8605: YES), the management start flag is set to "1" (step S8606). Thereafter, data shift processing to be described later is executed (step S8607), and all counters 231a to 231e in the normal counter area 231 are cleared to "0" (step S8608).

一方、ステップS8603において管理開始フラグに「1」がセットされていると判定した場合には、通常用カウンタエリア231の各種カウンタ231a~231eの値を全て合計することで合計個数を算出する(ステップS8609)。そして、当該算出した合計個数が初期基準個数(具体的には6000個)以下である場合(ステップS8610:NO)には非特定制御用のワークエリア223に設けられた演算初期フラグに「1」をセットし(ステップS8611)、当該算出した合計個数が初期基準個数(具体的には6000個)よりも多い個数である場合(ステップS8610:YES)には当該演算初期フラグを「0」クリアする(ステップS8612)。演算初期フラグは、上記第35の実施形態と同様に、ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数に達しているか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 On the other hand, if it is determined in step S8603 that the management start flag is set to "1", the total number is calculated by summing all the values of the various counters 231a to 231e in the normal counter area 231 (step S8609). If the calculated total number is less than or equal to the initial reference number (specifically, 6000 pieces) (step S8610: NO), "1" is set in the calculation initial flag provided in the work area 223 for non-specific control. is set (step S8611), and if the calculated total number is greater than the initial reference number (specifically 6000) (step S8610: YES), the calculation initial flag is cleared to "0". (Step S8612). Similar to the thirty-fifth embodiment, the calculation initial flag is discharged from the gaming area PA after the base value calculation period starts anew in a situation that is neither the opening/closing execution mode based on the jackpot result nor the high-frequency support mode. This flag is used by the main CPU 63 to specify whether or not the total number of game balls supplied to the game area PA (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) has reached the initial reference number.

ステップS8611又はステップS8612の処理を実行した場合、ステップS8609にて算出した合計個数がシフト基準個数(具体的には60000個)以上である場合(ステップS8613:YES)に、データシフト処理を実行する(ステップS8614)。ステップS8607及びステップS8614におけるデータシフト処理では、演算結果記憶エリア234における現状エリア311、第1履歴エリア312、第2履歴エリア313及び第3履歴エリア314に記憶された情報を、第2履歴エリア313→第3履歴エリア314、第1履歴エリア312→第2履歴エリア313、現状エリア311→第1履歴エリア312の順序でシフトする。これにより、2回前の算出期間における最終的なベース値が3回前の算出期間における最終的なベース値として第3履歴エリア314に記憶され、1回前の算出期間における最終的なベース値が2回前の算出期間における最終的なベース値として第2履歴エリア313に記憶され、現状の算出期間において最後に算出されたベース値が1回前の算出期間における最終的なベース値として第1履歴エリア312に記憶される。データシフト処理が行われた場合、現状エリア311は「0」クリアされる。当該現状エリア311には、本結果演算処理(図130)の次回以降の処理回において、上述したステップS8601にて算出されたベース値が上書きされる(ステップS8602)。 When the process of step S8611 or step S8612 is executed, if the total number calculated in step S8609 is equal to or greater than the shift reference number (specifically 60,000 pieces) (step S8613: YES), data shift processing is executed. (Step S8614). In the data shift process in step S8607 and step S8614, the information stored in the current area 311, first history area 312, second history area 313, and third history area 314 in the calculation result storage area 234 is transferred to the second history area 313. Shifts are made in the following order: → third history area 314, first history area 312 → second history area 313, current area 311 → first history area 312. As a result, the final base value in the two previous calculation periods is stored in the third history area 314 as the final base value in the three previous calculation periods, and the final base value in the one previous calculation period is stored in the third history area 314. is stored in the second history area 313 as the final base value in the two previous calculation periods, and the last calculated base value in the current calculation period is stored as the final base value in the previous calculation period. 1 history area 312. When data shift processing is performed, the current area 311 is cleared to "0". The current area 311 is overwritten with the base value calculated in step S8601 described above in the next and subsequent rounds of this result calculation process (FIG. 130) (step S8602).

本実施形態では、遊技停止フラグに「1」がセットされた後も結果演算処理(図130)が実行される構成であることにより、遊技の進行が停止された状態となった後もベース値を算出するための演算及びベース値を算出するためのデータ管理が継続される。これにより、遊技停止フラグに「1」がセットされた後に遊技領域PAから排出された遊技球の数まで反映されたベース値を算出することが可能となる。また、遊技停止フラグに「1」がセットされて遊技の進行が停止された状態となった後に遊技領域PAから排出された遊技球の数まで反映されたベース値に基づいて、上述した管理開始フラグの状態設定、演算初期フラグの状態設定、及びデータシフト処理(ステップ8607及びステップS8614)を行うことが可能となる。 In this embodiment, the result calculation process (FIG. 130) is executed even after the game stop flag is set to "1", so even after the progress of the game is stopped, the base value Calculations to calculate the value and data management to calculate the base value continue. Thereby, it becomes possible to calculate a base value that reflects up to the number of game balls ejected from the game area PA after the game stop flag is set to "1". In addition, the above-mentioned management starts based on the base value that is reflected in the number of game balls ejected from the game area PA after the game stop flag is set to "1" and the progress of the game is stopped. It becomes possible to perform flag state setting, calculation initial flag state setting, and data shift processing (step 8607 and step S8614).

次に、主側CPU63にて実行される第2タイマ割込み処理について、図281のフローチャートを参照しながら説明する。第2タイマ割込み処理の割込みは、上記第49の実施形態と同様に、メイン処理(図165)のステップSB112にて設定確認用処理(図166)が実行される場合、ステップSB115にて設定値更新処理(図167)が実行される場合、及びステップSB128にて割込み許可の設定が行われた場合に許可される。なお、第2タイマ割込み処理におけるステップSI401~ステップSI415の処理は主側CPU63において特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Next, the second timer interrupt process executed by the main CPU 63 will be described with reference to the flowchart in FIG. 281. As in the forty-ninth embodiment, when the setting confirmation process (FIG. 166) is executed in step SB112 of the main process (FIG. 165), the interrupt of the second timer interrupt process is performed in step SB115. Permission is granted when the update process (FIG. 167) is executed and when interrupt permission is set in step SB128. Note that the processing from step SI401 to step SI415 in the second timer interrupt processing is executed by the main CPU 63 using a specific control program and specific control data.

第2タイマ割込み処理では、まず特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSI401)。既に説明したとおり、遊技停止フラグには、監視対象の不正が発生した場合に不正検知処理(図280(b))のステップSI303にて「1」がセットされる。また、遊技停止フラグには、上記第49の実施形態において既に説明したとおり、メイン処理(図165)において停電フラグに「1」がセットされていないと判定された場合(ステップSB104:NO)、チェックサムが正常でないと判定された場合(ステップSB105:NO)、又は設定参照用エリア341が正常な範囲でないと判定された場合(ステップSB106:NO)にステップSB119にて「1」がセットされる。 In the second timer interrupt process, it is first determined whether the game stop flag in the specific control work area 221 is set to "1" (step SI401). As already explained, the game stop flag is set to "1" in step SI303 of the fraud detection process (FIG. 280(b)) when fraud occurs in the monitored object. Furthermore, as already explained in the forty-ninth embodiment, if it is determined that the power outage flag is not set to "1" in the main process (FIG. 165) (step SB104: NO), If it is determined that the checksum is not normal (step SB105: NO) or if it is determined that the setting reference area 341 is not within the normal range (step SB106: NO), "1" is set in step SB119. Ru.

ステップSI401にて遊技停止フラグに「1」がセットされていないと判定した後、ステップSI402~ステップSI415では上記第35の実施形態における第2タイマ割込み処理(図134)のステップS9001~ステップS9014と同一の処理を実行する。具体的には、ステップSI402にて割込み禁止の設定を行うことで第1タイマ割込み処理(図279)及び第2タイマ割込み処理(図281)の発生を禁止する。 After determining in step SI401 that the game stop flag is not set to "1", steps SI402 to SI415 perform steps S9001 to S9014 of the second timer interrupt process (FIG. 134) in the thirty-fifth embodiment. Execute the same process. Specifically, by setting interrupt prohibition in step SI402, generation of the first timer interrupt process (FIG. 279) and the second timer interrupt process (FIG. 281) is prohibited.

その後、チェック中カウンタの更新処理を実行する(ステップSI403)。チェック中カウンタの更新処理では、特定制御用のワークエリア221に設けられたチェック中カウンタの値が1以上である場合に当該チェック中カウンタの値を1減算する。これにより、チェック中カウンタを利用して初期チェック期間を計測している状況である場合、当該チェック中カウンタの値は第2タイマ割込み処理(図281)が起動される度に定期的に減算されることとなる。 Thereafter, the checking counter is updated (step SI403). In the process of updating the checking counter, when the value of the checking counter provided in the work area 221 for specific control is 1 or more, the value of the checking counter is subtracted by 1. As a result, if the checking counter is used to measure the initial check period, the value of the checking counter is periodically decremented each time the second timer interrupt process (Figure 281) is activated. The Rukoto.

その後、特定制御用のワークエリア221における設定更新表示フラグに「1」がセットされている場合(ステップSI404:YES)、設定更新中における第5表示データバッファ275への設定処理を実行することで、第1~第4報知用表示装置201~204(図53)にてパチンコ機10の設定値を更新している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示を行わせるための表示データを第5表示データバッファ275に格納する(ステップSI405)。これにより、上記第33の実施形態と同様に、第1~第4報知用表示装置201~204にて、設定値を更新している状況であることを示す表示及び現状の設定値を示す表示が行われる。 After that, if the setting update display flag in the work area 221 for specific control is set to "1" (step SI404: YES), by executing the setting process to the fifth display data buffer 275 during the setting update. , a display indicating that the setting values of the pachinko machine 10 are being updated and a display indicating the current setting values of the pachinko machine 10 are displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 (FIG. 53). Display data for the display is stored in the fifth display data buffer 275 (step SI405). As a result, similarly to the thirty-third embodiment, the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display indicating that the setting value is being updated and a display indicating the current setting value. will be held.

一方、特定制御用のワークエリア221における設定更新表示フラグに「1」がセットされていない場合(ステップSI404:NO)、特定制御用のワークエリア221における設定確認表示フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSI406)。そして、設定確認表示フラグに「1」がセットされている場合(ステップSI406:YES)、設定確認中における第5表示データバッファ275への設定処理を実行することで、第1~第4報知用表示装置201~204にてパチンコ機10の設定値を確認している状況であることを示す表示及びパチンコ機10の現状の設定値を示す表示を行わせるための表示データを第5表示データバッファ275に格納する。これにより、上記第33の実施形態と同様に、第1~第4報知用表示装置201~204にて、設定値を確認している状況であることを示す表示及び現状の設定値を示す表示が行われる。 On the other hand, if the setting update display flag in the work area 221 for specific control is not set to "1" (step SI404: NO), the setting confirmation display flag in the work area 221 for specific control is set to "1". (Step SI406). Then, if the setting confirmation display flag is set to "1" (step SI406: YES), by executing the setting process to the fifth display data buffer 275 during setting confirmation, A fifth display data buffer stores display data for causing the display devices 201 to 204 to display a display indicating that the setting values of the pachinko machine 10 are being checked and a display indicating the current setting values of the pachinko machine 10. 275. As a result, similarly to the thirty-third embodiment, the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display indicating that the setting value is being checked and a display indicating the current setting value. will be held.

一方、設定確認表示フラグに「1」がセットされていない場合(ステップSI406:NO)、通常時の設定処理を実行する(ステップSI408)。上記第35の実施形態と同様に、通常時の設定処理では、特定制御用のワークエリア221に設けられたチェック中カウンタの値が1以上である場合には、第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が行われる。また、チェック中カウンタの値が「0」であるとともに非特定制御用のワークエリア223に設けられた管理開始フラグに「1」がセットされていない場合には、管理開始フラグに「1」がセットされていない状況におけるベース値の表示が行われる。また、管理開始フラグに「1」がセットされている状況においては、現状エリア311、第1履歴エリア312、第2履歴エリア313及び第3履歴エリア314(図126)のベース値の表示が第1~第4報知用表示装置201~204にて順次実行される。この場合、第1~第4報知用表示装置201~204にて報知対象となるベース値は、表示継続期間(具体的には5秒)が経過する度に、現状エリア311→第1履歴エリア312→第2履歴エリア313→第3履歴エリア314という予め定められた順序で切り換えられる。この場合において、非特定制御用のワークエリア223に設けられた初期表示フラグに「1」がセットされている場合には、第1,第2報知用表示装置201,202にて演算初期表示が行われる。演算初期表示では、第5表示データバッファ275に現状設定されている表示データに対応する表示が第1,第2報知用表示装置201,202にて行われる場合に、当該表示が点滅表示される。 On the other hand, if the setting confirmation display flag is not set to "1" (step SI406: NO), normal setting processing is executed (step SI408). Similar to the thirty-fifth embodiment, in the normal setting process, if the value of the checking counter provided in the work area 221 for specific control is 1 or more, the first to fourth notification displays are displayed. A check display is performed in the devices 201 to 204. Additionally, if the value of the checking counter is "0" and the management start flag provided in the work area 223 for non-specific control is not set to "1", the management start flag is set to "1". The base value is displayed in situations where it is not set. In addition, in a situation where the management start flag is set to "1", the display of the base value of the current area 311, first history area 312, second history area 313, and third history area 314 (FIG. 126) is This is sequentially executed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. In this case, the base value to be notified on the first to fourth notification display devices 201 to 204 changes from the current area 311 to the first history area every time the display duration period (specifically, 5 seconds) elapses. 312→second history area 313→third history area 314 in a predetermined order. In this case, if the initial display flag provided in the work area 223 for non-specific control is set to "1", the initial display of the calculation will be displayed on the first and second notification display devices 201 and 202. It will be done. In the calculation initial display, when a display corresponding to the display data currently set in the fifth display data buffer 275 is performed on the first and second notification display devices 201 and 202, the display is displayed blinking. .

ステップSI405の処理を実行した場合、ステップSI407の処理を実行した場合、又はステップSI408の処理を実行した場合には、種別データ信号線LN1及び種別クロック信号線LN2を通じた信号の送信状態をOFF状態とするとともに(ステップSI409)、表示データ信号線LN3及び表示クロック信号線LN4を通じた信号の送信状態をOFF状態とする(ステップSI410)。 When the process of step SI405 is executed, when the process of step SI407 is executed, or when the process of step SI408 is executed, the transmission state of the signal through the type data signal line LN1 and the type clock signal line LN2 is turned OFF. (Step SI409), and the signal transmission state through the display data signal line LN3 and display clock signal line LN4 is turned off (Step SI410).

その後、特定制御用のワークエリア221に設けられた種別カウンタの更新処理を実行する(ステップSI411)。種別カウンタは、遊技停止フラグに「1」がセットされていない状態における第2タイマ割込み処理の処理回において、第1~第5表示データバッファ271~275のうち表示データの送信対象を主側CPU63にて特定するためのカウンタである。種別カウンタの値が「1」である場合、第1表示データバッファ271の表示データが送信対象となり、種別カウンタの値が「2」である場合、第2表示データバッファ272の表示データが送信対象となり、種別カウンタの値が「3」である場合、第3表示データバッファ273の表示データが送信対象となり、種別カウンタの値が「4」である場合、第4表示データバッファ274の表示データが送信対象となり、種別カウンタの値が「5」である場合、第5表示データバッファ275の表示データが送信対象となる。ステップSI411における種別カウンタの更新処理では種別カウンタの値を1加算するとともに、その1加算後における種別カウンタの値が上限値である「5」を超えた場合には種別カウンタの値を「1」に設定する。これにより、第2タイマ割込み処理の各処理回ごとに第1~第5表示データバッファ271~275において表示データの送信対象が順次変更される。 Thereafter, the type counter provided in the work area 221 for specific control is updated (step SI411). The type counter selects the display data to be transmitted from among the first to fifth display data buffers 271 to 275 to the main CPU 63 in the processing time of the second timer interrupt processing when the game stop flag is not set to "1". This is a counter for specifying. When the value of the type counter is "1", the display data of the first display data buffer 271 is the target for transmission, and when the value of the type counter is "2", the display data of the second display data buffer 272 is the target of transmission. When the value of the type counter is "3", the display data of the third display data buffer 273 becomes the transmission target, and when the value of the type counter is "4", the display data of the fourth display data buffer 274 becomes the transmission target. If the data is to be transmitted and the value of the type counter is "5", the display data in the fifth display data buffer 275 is to be transmitted. In the type counter update process in step SI411, the value of the type counter is incremented by 1, and if the value of the type counter after adding 1 exceeds the upper limit value of "5", the value of the type counter is changed to "1". Set to . As a result, the display data transmission target is sequentially changed in the first to fifth display data buffers 271 to 275 each time the second timer interrupt process is performed.

その後、種別カウンタの値に対応する種別データを主側ROM64から読み出し(ステップSI412)、種別カウンタの値に対応する表示データバッファ271~275から表示データを読み出す(ステップSI413)。そして、各種信号の送信処理を実行する(ステップSI414)。各種信号の送信処理では、ステップSI412にて読み出した種別データが表示IC266に送信されるように、種別データ信号線LN1及び種別クロック信号線LN2に対する信号出力を行う。また、各種信号の送信処理では、ステップSI413にて読み出した表示データが表示IC266に送信されるように、表示データ信号線LN3及び表示クロック信号線LN4に対する信号出力を行う。その後、割込み許可の設定を行って(ステップSI415)、本第2タイマ割込み処理を終了する。ステップSI415では、第1タイマ割込み処理(図279)及び第2タイマ割込み処理(図281)の発生を許可する。 Thereafter, type data corresponding to the value of the type counter is read from the main ROM 64 (step SI412), and display data is read from the display data buffers 271 to 275 corresponding to the value of the type counter (step SI413). Then, transmission processing of various signals is executed (step SI414). In the process of transmitting various signals, signals are output to the type data signal line LN1 and type clock signal line LN2 so that the type data read in step SI412 is transmitted to the display IC 266. In addition, in the process of transmitting various signals, signals are output to the display data signal line LN3 and the display clock signal line LN4 so that the display data read out in step SI413 is transmitted to the display IC 266. Thereafter, interrupt permission is set (step SI415), and the second timer interrupt process ends. In step SI415, generation of the first timer interrupt process (FIG. 279) and the second timer interrupt process (FIG. 281) is permitted.

一方、ステップSI401にて遊技停止フラグに「1」がセットされていると判定した場合には、ステップSI402~ステップSI415の各種処理を実行することなく本第2タイマ割込み処理を終了する。これにより、遊技停止フラグに「1」がセットされて遊技の進行が停止された状態となった場合、表示IC266に対して新たな種別データ及び表示データが送信されない状態とすることができる。 On the other hand, if it is determined in step SI401 that the game stop flag is set to "1", the second timer interrupt process is ended without executing the various processes in steps SI402 to SI415. As a result, when the game stop flag is set to "1" and the progress of the game is stopped, it is possible to prevent new type data and display data from being sent to the display IC 266.

既に説明したとおり、遊技停止フラグに「1」がセットされた場合には、不正検知処理(図280(b))のステップSI306~ステップSI311の処理が実行されることにより表示IC266の種別データバッファ281及び表示データバッファ283が「0」クリアされて第1~第5表示回路261~265に対して表示データが提供されない状態となる。また、上記のとおり、遊技停止フラグに「1」がセットされている場合には、第2タイマ割込み処理(図281)におけるステップSI402~ステップSI415の各種処理が実行されなくなるため、表示IC266に対して新たな種別データ及び表示データの送信が行われなくなる。これにより、遊技停止フラグに「1」がセットされている状態が解除されるまで、第1~第5表示回路261~265に対して新たな表示データの提供が行われない状態を継続させることができる。 As already explained, when the game stop flag is set to "1", the type data buffer of the display IC 266 is 281 and the display data buffer 283 are cleared to "0" and no display data is provided to the first to fifth display circuits 261 to 265. Furthermore, as described above, when the game stop flag is set to "1", various processes from step SI402 to step SI415 in the second timer interrupt process (FIG. 281) are not executed, so the display IC 266 The new type data and display data will no longer be sent. As a result, the state in which new display data is not provided to the first to fifth display circuits 261 to 265 continues until the state in which the game stop flag is set to "1" is released. Can be done.

既に説明したとおり、第1~第5表示回路261~265は提供された表示データを所定期間(例えば16ミリ秒)に亘って記憶保持することが可能であるものの所定期間が経過すると表示データは徐々にオール「0」の状態に近付くこととなる。このため、第1~第5表示回路261~265に対して新たな表示データが提供されない状態となった場合、特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a、普図保留表示部38b及び第1~第4報知用表示装置201~204の表示用セグメントが非表示状態、すなわち消灯状態となる。 As already explained, the first to fifth display circuits 261 to 265 can store and hold the provided display data for a predetermined period (for example, 16 milliseconds), but once the predetermined period has elapsed, the display data is The state gradually approaches all "0". Therefore, when new display data is not provided to the first to fifth display circuits 261 to 265, the special figure display section 37a, the special figure pending display section 37b, the ordinary figure display section 38a, the ordinary figure display section 38a, and the ordinary figure display section 38a, The display segments of the hold display section 38b and the first to fourth notification display devices 201 to 204 are in a non-display state, that is, a light-off state.

既に説明したとおり、第1~第4報知用表示装置201~204ではベース値の表示が行われる。遊技の進行が停止された状態においても第1~第4報知用表示装置201~204にてベース値の表示が継続される構成とすると、第1~第4報知用表示装置201~204における表示からは遊技の進行が停止された状態であることが判別できない。このため、第1~第4報知用表示装置201~204に表示されているベース値を見た遊技ホールの管理者は遊技の進行が停止された状態ではないと誤解してしまうおそれがある。これに対して、本実施形態では、遊技の進行が停止された状態となった場合に第1~第4報知用表示装置201~204の表示用セグメントが消灯状態となるため、第1~第4報知用表示装置201~204の状態に基づいて遊技の進行が停止された状態であることを容易に判別することが可能となる。 As already explained, the base value is displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. If the base value is configured to continue to be displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 even when the progress of the game is stopped, the display on the first to fourth notification display devices 201 to 204. Therefore, it cannot be determined that the progress of the game is stopped. For this reason, there is a risk that the gaming hall manager who sees the base values displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 may misunderstand that the progress of the game has not been stopped. On the other hand, in this embodiment, when the progress of the game is stopped, the display segments of the first to fourth notification display devices 201 to 204 are turned off, so the first to fourth notification display devices 201 to 204 are turned off. Based on the states of the four notification display devices 201 to 204, it is possible to easily determine that the progress of the game is stopped.

また、本実施形態では、遊技の進行が停止された状態となった場合、第1~第4報知用表示装置201~204に加えて、特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bも消灯状態となる。遊技機本体12を外枠11に対してパチンコ機10前方に開放させることなく外部から視認することができる特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示用セグメントが消灯状態となることにより、遊技の進行が停止された状態であることをパチンコ機10の外部から容易に判別することが可能となる。 In addition, in this embodiment, when the progress of the game is stopped, in addition to the first to fourth notification display devices 201 to 204, the special figure display section 37a, the special figure pending display section 37b, the normal The figure display section 38a and the ordinary figure pending display section 38b are also turned off. A special figure display section 37a, a special figure reservation display section 37b, a general figure display section 38a, and a general figure reserve display that can be visually recognized from the outside without opening the gaming machine main body 12 to the front of the pachinko machine 10 relative to the outer frame 11. By turning off the display segment of the portion 38b, it becomes possible to easily determine from the outside of the pachinko machine 10 that the progress of the game is stopped.

上記第49の実施形態において既に説明したとおり、設定確認用処理(図166)はメイン処理(図165)にて遊技停止フラグに「1」がセットされていないこと(ステップSB109:NO)を1つの条件として実行される。このため、設定値を確認している状況において遊技停止フラグには「1」がセットされておらず、当該状況において実行される第2タイマ割込み処理(図281)ではステップSI402~ステップSI415の処理が実行される。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204において、設定値を確認している状況であることを示す表示及び現状の設定値を示す表示が行われるようにすることができる。 As already explained in the forty-ninth embodiment, the setting confirmation process (FIG. 166) confirms that the game stop flag is not set to "1" (step SB109: NO) in the main process (FIG. 165). executed as one condition. Therefore, the game stop flag is not set to "1" in the situation where the set value is being checked, and in the second timer interrupt process (FIG. 281) executed in this situation, the process from step SI402 to step SI415 is performed. is executed. This allows the first to fourth notification display devices 201 to 204 to display a display indicating that the set value is being checked and a display indicating the current set value.

また、上記第49の実施形態において既に説明したとおり、設定値更新処理(図167)では開始時の初期設定(ステップSB303)が実行されることにより遊技停止フラグが「0」クリアされる。このため、設定値を変更している状況において遊技停止フラグには「1」がセットされておらず、当該状況において実行される第2タイマ割込み処理(図281)ではステップSI402~ステップSI415の処理が実行される。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204において、設定値を変更している状況であることを示す表示及び現状の設定値を示す表示が行われるようにすることができる。 Furthermore, as already explained in the forty-ninth embodiment, in the setting value update process (FIG. 167), the game stop flag is cleared to "0" by executing the initial setting at the start (step SB303). Therefore, in the situation where the setting value is changed, the game stop flag is not set to "1", and in the second timer interrupt processing (FIG. 281) executed in this situation, the processing from step SI402 to step SI415 is performed. is executed. This allows the first to fourth notification display devices 201 to 204 to display a display indicating that the setting value is being changed and a display indicating the current setting value.

次に、開始待ち演出を実行するための構成の説明に先立ち、音光側CPU353が主側CPU63から受信する復帰コマンドについて説明する。上記第49の実施形態と同様に、主側CPU63は、メイン処理(図165)における動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)において通常復帰コマンド、更新時の復帰コマンド、確認時の復帰コマンド及びクリア時の復帰コマンドのいずれかを音光側CPU353に送信する。本実施形態では、音光側CPU353がいずれかの復帰コマンドを受信した場合に開始待ち状態となる。なお、開始待ち状態の詳細については後述する。 Next, prior to explaining the configuration for executing the start waiting effect, the return command that the sound and light side CPU 353 receives from the main side CPU 63 will be explained. As in the forty-ninth embodiment, the main CPU 63 uses a normal return command, an update return command, a confirmation Either the return command at the time of clearing or the return command at the time of clearing is transmitted to the sound-light side CPU 353. In this embodiment, when the sound/light side CPU 353 receives any of the return commands, it enters a start waiting state. Note that details of the start waiting state will be described later.

上記第49の実施形態において既に説明したとおり、確認時の復帰コマンドは、リセットボタン68cの押圧操作が行われることなく設定キー挿入部68aのON状態が行われている状態でパチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合(すなわち動作電力の供給開始に際して「設定確認操作」が行われた場合)に、主側CPU63から音光側CPU353に送信される。具体的には、メイン処理(図165)においてリセットボタン68cの押圧操作が行われておらず設定キー挿入部68aのON操作が行われている場合(ステップSB108:NO、ステップSB110:YES)には、特定制御用のワークエリア221における停電フラグに「1」が設定されていること(ステップSB104:YES)、チェックサムが正常であること(ステップSB105:YES)、設定参照用エリア341が正常な範囲であること(ステップSB106:YES)、特定制御用のワークエリア221における設定更新表示フラグに「1」が設定されていないこと(ステップSB107:NO)、及び特定制御用のワークエリア221における遊技停止フラグに「1」が設定されていないこと(ステップSB109:NO)を条件として、設定確認用処理(ステップSB112)を実行する。また、設定確認用処理(ステップSB112)が実行されている状況において主側CPU63への動作電力の供給が停止された後、動作電力の供給が再開されて実行されるメイン処理(図165)では、設定キー挿入部68aのON操作が行われることなくパチンコ機10の電源ON操作が行われた場合(ステップSB110:NO)であっても、特定制御用のワークエリア221における設定確認表示フラグに「1」が設定されていること(ステップSB111:YES)に基づいて、設定確認用処理を実行する(ステップSB112)。そして、設定確認用処理(図166)のステップSB207にて確認時の復帰コマンドが音光側CPU353に送信される。 As already explained in the forty-ninth embodiment, the return command at the time of confirmation is executed to the pachinko machine 10 while the setting key insertion part 68a is in the ON state without pressing the reset button 68c. When the supply of operating power is started (that is, when the "setting confirmation operation" is performed when starting the supply of operating power), the information is transmitted from the main side CPU 63 to the sound and light side CPU 353. Specifically, in the main process (FIG. 165), when the reset button 68c is not pressed and the setting key insertion section 68a is turned on (step SB108: NO, step SB110: YES), The power outage flag in the work area 221 for specific control is set to "1" (step SB104: YES), the checksum is normal (step SB105: YES), and the setting reference area 341 is normal. (step SB106: YES), the setting update display flag in the work area 221 for specific control is not set to "1" (step SB107: NO), and the range in the work area 221 for specific control is The setting confirmation process (step SB112) is executed on condition that the game stop flag is not set to "1" (step SB109: NO). In addition, in the main process (FIG. 165) that is executed when the supply of operating power is restarted after the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped while the setting confirmation process (step SB112) is being executed. , even if the pachinko machine 10 is turned on without turning on the setting key insertion part 68a (step SB110: NO), the setting confirmation display flag in the work area 221 for specific control is Based on the fact that "1" is set (step SB111: YES), a setting confirmation process is executed (step SB112). Then, in step SB207 of the setting confirmation process (FIG. 166), a return command at the time of confirmation is transmitted to the sound-light side CPU 353.

上記第49の実施形態において既に説明したとおり、更新時の復帰コマンドは、設定キー挿入部68aのON状態及びリセットボタン68cの押圧操作が行われている状態でパチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合(すなわち動作電力の供給開始に際して「設定変更操作」が行われた場合)に、主側CPU63から音光側CPU353に送信される。具体的には、メイン処理(図165)においてリセットボタン68cの押圧操作及び設定キー挿入部68aのON操作が行われている場合(ステップSB108又はステップSB120:YES、ステップSB114:YES)、ステップSB115にて設定値更新処理(図167)が実行される。そして、当該設定値更新処理(図167)のステップSB314にて更新時の復帰コマンドが音光側CPU353に送信される。 As already explained in the forty-ninth embodiment, the return command at the time of update is to supply operating power to the pachinko machine 10 while the setting key insertion section 68a is in the ON state and the reset button 68c is pressed. is transmitted from the main side CPU 63 to the sound and light side CPU 353 when the operation is started (that is, when a "setting change operation" is performed when starting the supply of operating power). Specifically, when the reset button 68c is pressed and the setting key insertion section 68a is turned on in the main process (FIG. 165) (step SB108 or step SB120: YES, step SB114: YES), step SB115 The setting value update process (FIG. 167) is executed. Then, in step SB314 of the setting value update process (FIG. 167), a return command at the time of update is transmitted to the audio-light side CPU 353.

上記第49の実施形態において既に説明したとおり、クリア時の復帰コマンドは、設定キー挿入部68aのON操作が行われることなくリセットボタン68cの押圧操作が行われている状態でパチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合(すなわち動作電力の供給開始に際して「RAMクリア操作」が行われた場合)に、主側CPU63から音光側CPU353に送信される。具体的には、メイン処理(図165)においてリセットボタン68cの押圧操作が行われており(ステップSB108又はステップSB120:YES)、設定キー挿入部68aのON操作が行われていない場合(ステップSB114:NO)、遊技停止フラグに「1」がセットされていないこと(ステップSB116:NO)を条件として、第1RAMクリア処理(ステップSB117)が実行される。そして、当該第1RAMクリア処理(ステップSB117)の終了後にクリア時の復帰コマンドが音光側CPU353に送信される(ステップSB118)。 As already explained in the forty-ninth embodiment, the return command upon clearing is executed when the reset button 68c is pressed without the setting key insertion part 68a being turned on. When the supply of operating power is started (that is, when the "RAM clear operation" is performed when starting the supply of operating power), the information is transmitted from the main side CPU 63 to the sound and light side CPU 353. Specifically, in the main process (FIG. 165), when the reset button 68c is pressed (step SB108 or step SB120: YES) and the setting key insertion section 68a is not turned on (step SB114). : NO), and the first RAM clearing process (Step SB117) is executed on the condition that the game stop flag is not set to "1" (Step SB116: NO). Then, after the first RAM clearing process (step SB117) is completed, a return command at the time of clearing is transmitted to the audio-light side CPU 353 (step SB118).

上記第49の実施形態において既に説明したとおり、通常復帰コマンドは、設定キー挿入部68aのON操作及びリセットボタン68cの押圧操作が行われることなくパチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合(すなわち動作電力の供給開始に際して「操作無し」の場合)に主側CPU63から音光側CPU353に送信される。具体的には、メイン処理(図165)においてリセットボタン68cの押圧操作が行われておらず(ステップSB108:NO)、設定キー挿入部68aのON操作が行われていない場合(ステップSB110:NO)、停電フラグに「1」が設定されていること(ステップSB104:YES)、チェックサムが正常であること(ステップSB105:YES)、設定参照用エリア341が正常な範囲であること(ステップSB106:YES)、設定更新表示フラグに「1」が設定されていないこと(ステップSB107:NO)、遊技停止フラグに「1」が設定されていないこと(ステップSB109:NO)、及び確認表示フラグに「1」が設定されていないこと(ステップSB111:NO)を条件として、音光側CPU353に通常復帰コマンドが送信される(ステップSB113)。 As already explained in the forty-ninth embodiment, the normal return command starts supplying operating power to the pachinko machine 10 without turning on the setting key insertion section 68a or pressing the reset button 68c. (that is, when there is "no operation" when starting the supply of operating power), the main CPU 63 sends the signal to the audio/light CPU 353. Specifically, in the main process (FIG. 165), when the reset button 68c is not pressed (step SB108: NO) and the setting key insertion section 68a is not turned on (step SB110: NO). ), the power outage flag is set to "1" (step SB104: YES), the checksum is normal (step SB105: YES), and the setting reference area 341 is within the normal range (step SB106). : YES), the setting update display flag is not set to "1" (step SB107: NO), the game stop flag is not set to "1" (step SB109: NO), and the confirmation display flag is not set to "1" (step SB107: NO). Under the condition that "1" is not set (step SB111: NO), a normal return command is transmitted to the audio-light side CPU 353 (step SB113).

次に、開始待ち演出を実行するための構成について説明する。上述したとおり、パチンコ機10への動作電力の供給が開始された後、音光側CPU353が主側CPU63から通常復帰コマンド、更新時の復帰コマンド、確認時の復帰コマンド及びクリア時の復帰コマンドのいずれかを受信した場合に開始待ち状態となる。開始待ち状態は、音光側CPU353が主側CPU63から変動用コマンド及び種別コマンドを受信して遊技回用の演出(以下、「遊技回用演出」ともいう。)が開始される場合に終了する。また、遊技回用演出及び開閉実行モード用の演出のいずれもが実行されていない期間が予め定められた期間(具体的には10分間)となった場合にも開始待ち状態となる。 Next, a configuration for executing the start waiting effect will be explained. As described above, after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, the sound and optical side CPU 353 receives from the main side CPU 63 a normal return command, an update return command, a confirmation return command, and a clear return command. If either of these is received, it enters a start waiting state. The start waiting state ends when the sound and light side CPU 353 receives the variation command and the type command from the main side CPU 63 and a game replay effect (hereinafter also referred to as "game replay effect") is started. . Further, when the period in which neither the game repeat performance nor the opening/closing execution mode performance has been executed reaches a predetermined period (specifically, 10 minutes), the game enters the start waiting state.

開始待ち状態において実行される開始待ち演出として、図柄表示装置41(図3)において10秒間に亘ってデモ動画表示が行われるデモ演出と、デモ演出が終了してから次のデモ演出が開始されるまでの間に図柄表示装置41において開始待ち用の図柄画像が表示される待機図柄表示とが存在している。デモ演出及び待機図柄表示では、パチンコ機10のタイトルを含む共通のタイトル背景画像が表示される。デモ演出では、当該タイトル背景画像の前方で、所定のキャラクタが動作するキャラクタ動画の表示が行われる。また、待機図柄表示では、当該タイトル背景画像の前方で、予め定められた開始待ち用の左図柄画像、中図柄画像及び右図柄画像の組合せが停止している停止図柄の表示が行われる。 As the start waiting effects executed in the start waiting state, there is a demonstration effect in which a demonstration video is displayed for 10 seconds on the symbol display device 41 (FIG. 3), and a next demonstration effect is started after the demonstration effect ends. There is a standby symbol display in which a symbol image for waiting to start is displayed on the symbol display device 41 until the start. In the demonstration performance and standby symbol display, a common title background image including the title of the pachinko machine 10 is displayed. In the demonstration performance, a character video in which a predetermined character moves is displayed in front of the title background image. In addition, in the standby symbol display, a stop symbol in which a predetermined combination of a left symbol image, a middle symbol image, and a right symbol image for waiting to start is stopped in front of the title background image is displayed.

本実施形態において行われるデモ演出は1種類であるとともに、本実施形態において行われる待機図柄表示は1種類である。開始待ち状態では、後述するデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値となるタイミングでデモ演出が開始される。デモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングは、デモ開始用タイマカウンタ554aが「0」クリアされた後、当該デモ開始用タイマカウンタ554aの更新が開始されるタイミングを基準として、当該タイミングから15秒間隔で発生する。 There is one type of demonstration performance performed in this embodiment, and there is one type of standby symbol display performed in this embodiment. In the start waiting state, the demonstration performance is started at the timing when the value of a demo start timer counter 554a, which will be described later, reaches the maximum value. The timing at which the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value is based on the timing at which updating of the demo start timer counter 554a starts after the demo start timer counter 554a is cleared to "0". Occurs at 15 second intervals from the timing.

開始待ち状態であるという条件、及びデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値であるという条件の両方が満たされた場合に図柄表示装置41においてデモ演出が開始される。デモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値となったタイミングにおいて開始待ち状態であるという条件が満たされていなかった場合には、開始待ち状態となった後、当該開始待ち状態においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値となるタイミングでデモ演出が開始される。開始待ち状態においてデモ演出が開始された場合、図柄表示装置41では、当該開始待ち状態が終了するまで10秒間に亘るデモ演出と5秒間に亘る待機図柄表示とが繰り返し実行される。 A demonstration effect is started on the symbol display device 41 when both the condition that the demonstration is in a waiting state and the condition that the value of the demonstration start timer counter 554a is the maximum value are satisfied. If the condition of being in the start waiting state is not satisfied at the timing when the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value, after entering the start waiting state, the demo start timer is activated in the start waiting state. The demonstration performance is started at the timing when the value of the counter 554a reaches the maximum value. When the demonstration performance is started in the start waiting state, the symbol display device 41 repeatedly executes the demonstration performance for 10 seconds and the standby symbol display for 5 seconds until the start waiting state ends.

パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合、音光側CPU353は図柄表示装置41にて初期画像及び機種情報画像の表示が行われるように表示制御装置82の表示制御を行う。図柄表示装置41には、まず初期画像が表示される。初期画像は、図柄表示装置41の表示面41aの全ドットを発光状態とする画像であり、図柄表示装置41において当該初期画像が正常に表示されていることを確認することにより、図柄表示装置41の液晶の表示面41aが正常であることを確認することができる。初期画像が所定の時間(例えば3秒間)に亘って表示された後、図柄表示装置41の表示内容は、初期画像から機種情報画像に切り替わる。機種情報画像は、図柄表示装置41の下側領域にメーカー名及び機種名を表示させて、パチンコ機10のメーカー名及び機種名を確認可能とする画像である。上記第49の実施形態において既に説明した設定値更新処理(図167)が行われている状態であることを示す更新時報知、及び上記第49の実施形態において既に説明した設定確認用処理(図166)が行われている状態であることを示す確認時報知は、メーカー名及び機種名の表示よりも上側の領域において行われる。なお、更新時報知及び確認時報知の詳細については後述する。 When the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, the sound and light side CPU 353 controls the display of the display control device 82 so that the initial image and the model information image are displayed on the symbol display device 41. First, an initial image is displayed on the symbol display device 41. The initial image is an image that makes all the dots on the display surface 41a of the symbol display device 41 emit light, and by confirming that the initial image is normally displayed on the symbol display device 41, the symbol display device 41 It can be confirmed that the liquid crystal display surface 41a is normal. After the initial image is displayed for a predetermined period of time (for example, 3 seconds), the display content of the symbol display device 41 is switched from the initial image to the model information image. The machine type information image is an image that displays the manufacturer name and model name in the lower area of the symbol display device 41 so that the manufacturer name and model name of the pachinko machine 10 can be confirmed. An update time notification indicating that the setting value update process (FIG. 167) already explained in the forty-ninth embodiment is being performed, and a setting confirmation process (FIG. 167) already explained in the forty-ninth embodiment above. 166) is being performed in the area above the display of the manufacturer name and model name. Note that details of the update notification and the confirmation notification will be described later.

図柄表示装置41では、機種情報画像が表示されている状況において開始待ち状態となり、当該開始待ち状態において後述するデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値となることにより、当該機種情報画像の表示が終了してデモ演出が開始される。 The symbol display device 41 enters a start waiting state when the model information image is displayed, and when the value of a demo start timer counter 554a (described later) reaches its maximum value in the start waiting state, the model information image is displayed. is finished and the demonstration performance begins.

デモ演出及び待機図柄表示を実行するための具体的な処理構成の説明に先立ち、音光側RAM355における記憶エリアについて説明する。図282は音光側RAM355における記憶エリアを説明するための説明図である。なお、本実施形態における音声発光制御基板351(図172)には、上記第49の実施形態におけるRTC356(図172)及びRTC用メモリ357(図172)は設けられていない。 Prior to explaining the specific processing configuration for executing the demonstration performance and the standby symbol display, the storage area in the sound and light side RAM 355 will be explained. FIG. 282 is an explanatory diagram for explaining the storage area in the sound-light side RAM 355. Note that the audio emission control board 351 (FIG. 172) in this embodiment is not provided with the RTC 356 (FIG. 172) and the RTC memory 357 (FIG. 172) in the forty-ninth embodiment.

図282に示すように、本実施形態における音光側RAM355には、後述する音光側RAM初期化処理(音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI509)における「0」クリア及び初期設定の対象から除外されている初期化対象外エリア554と、当該音光側RAM初期化処理における「0」クリア及び初期設定の対象に設定されている初期化対象エリア555とが設けられている。初期化対象外エリア554及び初期化対象エリア555は、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された場合にバックアップ電力が供給されない記憶エリアである。 As shown in FIG. 282, the sound and light side RAM 355 in this embodiment is cleared to "0" and initialized in the sound and light side RAM initialization process (step SI509 of the sound and light side startup process (FIG. 283)), which will be described later. An initialization target area 554 that is excluded from the target area 554 and an initialization target area 555 that is set to be cleared to "0" and initialized in the sound-light side RAM initialization process are provided. The non-initialization target area 554 and the initialization target area 555 are storage areas to which backup power is not supplied when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped.

初期化対象外エリア554には、デモ開始用タイマカウンタ554aが設けられている。デモ開始用タイマカウンタ554aは、開始待ち状態におけるデモ演出の開始タイミングを音光側CPU353において把握可能とするタイマカウンタである。デモ開始用タイマカウンタ554aは、後述する音光側タイマ割込み処理(図284)が実行される度に1加算され、予め定められた最大値(具体的には2999)に達した後に「0」に戻るループカウンタである。音光側タイマ割込み処理(図284)では、開始待ち状態であるか否かに関わらず、デモ開始用タイマカウンタ554aを更新する処理が実行される。音光側タイマ割込み処理(図284)は5ミリ秒間隔で実行され、デモ開始用タイマカウンタ554aは15秒間隔で最大値に達する。上述したとおり、開始待ち状態では、デモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達する度にデモ演出が開始される。一方、開始待ち状態でない場合には、デモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達したとしてもデモ演出は開始されない。 The non-initialization target area 554 is provided with a demo start timer counter 554a. The demo start timer counter 554a is a timer counter that enables the sound and light side CPU 353 to grasp the start timing of the demonstration performance in the start waiting state. The demo start timer counter 554a is incremented by 1 every time the sound-light side timer interrupt process (FIG. 284) described later is executed, and becomes "0" after reaching a predetermined maximum value (specifically, 2999). is a loop counter that returns to . In the sound-light side timer interrupt process (FIG. 284), the process of updating the demonstration start timer counter 554a is executed regardless of whether or not it is in the start waiting state. The sound and light side timer interrupt processing (FIG. 284) is executed at 5 millisecond intervals, and the demonstration start timer counter 554a reaches its maximum value at 15 second intervals. As described above, in the start waiting state, the demonstration effect is started every time the value of the demonstration start timer counter 554a reaches the maximum value. On the other hand, if it is not in the start waiting state, the demonstration performance will not be started even if the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value.

初期化対象エリア555には、待ち状態用タイマカウンタ555aと、待ち状態フラグ555bとが設けられている。待ち状態用タイマカウンタ555aは、遊技回用演出及び開閉実行モード用の演出のいずれもが実行されていない期間が予め定められた期間(具体的には10分間)となったことを音光側CPU353にて把握可能とするタイマカウンタである。待ち状態用タイマカウンタ555aの最大値は予め「120000」に設定されており、待ち状態用タイマカウンタ555aは、設定値の確認が行われている状態、設定値の変更が行われている状態、遊技回用演出が実行されている状態、開閉実行モードである状態及び開始待ち状態のいずれにも該当しない場合に、5ミリ秒間隔で1加算されて更新される。 The initialization target area 555 is provided with a wait state timer counter 555a and a wait state flag 555b. The waiting state timer counter 555a indicates on the sound and light side that the period in which neither the game replay effect nor the opening/closing execution mode effect has been executed has reached a predetermined period (specifically, 10 minutes). This is a timer counter that can be grasped by the CPU 353. The maximum value of the waiting state timer counter 555a is set to "120000" in advance, and the waiting state timer counter 555a is set in a state where the set value is being checked, a state where the set value is being changed, When there is no state in which the game repeat performance is being executed, a state in the opening/closing execution mode, or a state waiting for the start, 1 is added and updated at every 5 milliseconds.

待ち状態フラグ555bは、開始待ち状態であることを音光側CPU353にて把握可能とするフラグである。待ち状態フラグ555bには、音光側CPU353が通常復帰コマンド、更新時の復帰コマンド、確認時の復帰コマンド及びクリア時の復帰コマンドのいずれかを受信した場合に「1」がセットされるとともに、遊技回用演出及び開閉実行モード用の演出のいずれもが実行されていない期間が予め定められた期間(具体的には10分間)となった場合(待ち状態用タイマカウンタ555aの値が最大値に達した場合)にも「1」がセットされる。また、待ち状態フラグ555bは、開始待ち状態において音光側CPU353が主側CPU63から変動用コマンド及び種別コマンドを受信して遊技回用演出が開始される場合に「0」クリアされる。 The wait state flag 555b is a flag that allows the sound-light side CPU 353 to recognize that it is in the start wait state. The wait state flag 555b is set to "1" when the sound-light side CPU 353 receives any of the normal return command, update return command, confirmation return command, and clear return command, and If the period during which neither the game replay effect nor the open/close execution mode effect is executed reaches a predetermined period (specifically, 10 minutes) (the value of the waiting state timer counter 555a is the maximum value) ) is also set to "1". Further, the waiting state flag 555b is cleared to "0" when the sound and light side CPU 353 receives the variation command and the type command from the main side CPU 63 in the start waiting state and the game repeat performance is started.

次に、デモ演出及び待機図柄表示を実行するための具体的な処理構成について説明する。先ず音光側CPU353にて実行される音光側立ち上げ処理について、図283のフローチャートを参照しながら説明する。なお、音光側立ち上げ処理はパチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合に実行される。 Next, a specific processing configuration for executing the demonstration performance and standby symbol display will be explained. First, the sound and light side startup processing executed by the sound and light side CPU 353 will be described with reference to the flowchart in FIG. 283. Note that the sound and light side startup process is executed when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started.

音光側立ち上げ処理では、まず音光側RAMクリア処理を実行する(ステップSI501)。音光側RAMクリア処理では、音光側RAM355における初期化対象外エリア554及び初期化対象エリア555を「0」クリアした後、当該初期化対象外エリア554及び初期化対象エリア555の初期設定を行う。上述したとおり、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された場合、初期化対象外エリア554及び初期化対象エリア555にはバックアップ電力は供給されない。このため、パチンコ機10への動作電力の供給が開始された直後、初期化対象外エリア554及び初期化対象エリア555の記憶エリアは不定な状態となっている。ステップSI501にて音光側RAMクリア処理を実行することにより、初期化対象外エリア554及び初期化対象エリア555の記憶エリアにおける当該不定な状態を解消することができる。その後、音光側RAMクリア処理では、図柄表示装置41において初期画像及び機種情報画像の表示が行われるように表示制御装置82の表示制御を行う。これにより、図柄表示装置41では、まず初期画像の表示が開始される。既に説明したとおり、初期画像が所定の時間(例えば3秒間)に亘って表示された後、図柄表示装置41の表示内容は、初期画像から機種情報画像に切り替わる。 In the sound and light side startup processing, first, sound and light side RAM clear processing is executed (step SI501). In the sound and light side RAM clearing process, after clearing the non-initialization target area 554 and the initialization target area 555 in the sound and light side RAM 355 to "0", the initial settings of the non-initialization target area 554 and the initialization target area 555 are cleared. conduct. As described above, when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, backup power is not supplied to the non-initialization target area 554 and the initialization target area 555. Therefore, immediately after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, the storage areas of the non-initialization target area 554 and the initialization target area 555 are in an undefined state. By executing the sound-light side RAM clearing process in step SI501, it is possible to eliminate the unstable state in the storage areas of the non-initialization target area 554 and the initialization target area 555. Thereafter, in the sound-light side RAM clearing process, display control of the display control device 82 is performed so that the initial image and the model information image are displayed on the symbol display device 41. As a result, the symbol display device 41 first starts displaying the initial image. As already explained, after the initial image is displayed for a predetermined period of time (for example, 3 seconds), the display content of the symbol display device 41 is switched from the initial image to the model information image.

その後、音光側RAM355の初期化対象エリア555に設けられた初期設定フラグに「1」をセットする(ステップSI502)。初期設定フラグは、パチンコ機10への動作電力の供給が開始されて音光側RAMクリア処理(ステップSI501)が実行された後、主側CPU63からいずれかの復帰コマンド(通常復帰コマンド、更新時の復帰コマンド、確認時の復帰コマンド及びクリア時の復帰コマンドのいずれか)を受信していないことを音光側CPU353にて把握可能とするフラグである。初期設定フラグは、いずれかの復帰コマンドを受信して後述する音光側RAM初期化処理(ステップSI509)が実行されることにより「0」クリアされる。初期設定フラグに「1」がセットされている間、後述する音光側タイマ割込み処理(図284)では、デモ開始用タイマカウンタ554aを更新するための処理(ステップSI601)が行われる一方、待ち状態用タイマカウンタ555aを更新するための処理(ステップSI603~ステップSI621)は行われない状態となる。このため、設定値の確認又は設定値の変更が行われている状況において待ち状態用タイマカウンタ555aの値が最大値に達したことに基づいて開始待ち状態となることが防止されている。これにより、設定値の確認又は設定値の変更が行われる状況においてデモ演出及び待機図柄表示が実行されることが防止されている。 Thereafter, the initial setting flag provided in the initialization target area 555 of the sound-light side RAM 355 is set to "1" (step SI502). The initial setting flag is set when one of the return commands (normal return command, update time This is a flag that allows the sound-light side CPU 353 to recognize that it has not received the return command (return command for confirmation, return command for confirmation, return command for clear). The initial setting flag is cleared to "0" by receiving any of the return commands and executing the sound-light side RAM initialization process (step SI509), which will be described later. While the initial setting flag is set to "1", in the sound-light side timer interrupt processing (FIG. 284) described later, processing for updating the demo start timer counter 554a (step SI601) is performed, while waiting The process for updating the status timer counter 555a (steps SI603 to SI621) is not performed. Therefore, in a situation where the setting value is being checked or the setting value is being changed, a start waiting state is prevented based on the value of the waiting state timer counter 555a reaching the maximum value. This prevents the demonstration effect and the standby symbol display from being executed in a situation where the set value is confirmed or the set value is changed.

その後、音光側タイマ割込み処理(図284)の割込みを許可する(ステップSI503)。これにより、デモ開始用タイマカウンタ554aを更新するための処理が実行される状態となる。本実施形態では、「設定変更操作」、「設定確認操作」及び「RAMクリア操作」の有無に関わらず、パチンコ機10への動作電力の供給が開始された後、音光側CPU353が主側CPU63からいずれかの復帰コマンドを受信したことに基づいて行われる処理(ステップSI504以降の処理)よりも先に音光側タイマ割込み処理(図284)の割込みを許可して、デモ開始用タイマカウンタ554aの更新が行われる状態とする。 Thereafter, the interrupt of the sound-light side timer interrupt process (FIG. 284) is permitted (step SI503). As a result, a state is entered in which processing for updating the demo start timer counter 554a is executed. In this embodiment, after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, regardless of the presence or absence of the "setting change operation," "setting confirmation operation," and "RAM clearing operation," the sound-light side CPU 353 is switched to the main side. Prior to the processing performed based on receiving any of the return commands from the CPU 63 (processing after step SI504), the audio-light side timer interrupt processing (FIG. 284) is allowed to interrupt, and the demo start timer counter is activated. 554a is updated.

パチンコ機10に動作電力の供給が開始されたタイミングからデモ開始用タイマカウンタ554aの更新が開始されるタイミングまでの期間は、外部からの操作に影響されない。また、当該期間を変更するための抽選等の処理も行われない。このため、複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給を開始することで、当該複数のパチンコ機10においてデモ開始用タイマカウンタ554aの更新が開始されるタイミングを同一又は略同一として揃えることができる。 The period from the timing when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started until the timing when the demonstration start timer counter 554a starts to be updated is not affected by external operations. Further, processing such as a lottery to change the period will not be performed. Therefore, by starting the supply of operating power to a plurality of pachinko machines 10 at the same time, the timing at which the update of the demo start timer counter 554a starts to be started in the plurality of pachinko machines 10 can be made to be the same or almost the same. Can be done.

複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給が開始される場合とは、例えば、1つの島設備に複数のパチンコ機10が設置されており、当該複数のパチンコ機10の電源スイッチがONになっている状態で当該島設備の電源装置のON操作が行われる場合である。上記第1の実施形態において既に説明したとおり、パチンコ機10は、外枠11を島設備に取り付け固定することにより、遊技ホールに設置される。島設備は複数のパチンコ機10を設置可能である。島設備は、電源装置(図示略)を備えており、島設備の電源装置がON操作されることにより当該島設備に設置されているパチンコ機10への動作電力の供給が可能となるとともに、島設備の電源装置がOFF操作されることにより当該島設備に設置されているパチンコ機10への動作電力の供給が停止される。島設備に設置されているパチンコ機10への動作電力の供給は、パチンコ機10の電源スイッチ及び島設備の電源装置の両方がON状態となった場合に開始される。このため、島設備に設置されている複数のパチンコ機10の電源スイッチがONになっている状態で当該島設備の電源装置のON操作を行うことにより、当該島設備に設置されている複数のパチンコ機10への動作電力の供給を一斉に開始することができる。 The case where the supply of operating power to multiple pachinko machines 10 is started at the same time is, for example, when multiple pachinko machines 10 are installed in one island facility and the power switches of the multiple pachinko machines 10 are turned on. This is a case where the ON operation of the power supply device of the island facility is performed in a state where As already explained in the first embodiment, the pachinko machine 10 is installed in the game hall by attaching and fixing the outer frame 11 to the island equipment. A plurality of pachinko machines 10 can be installed in the island facility. The island equipment is equipped with a power supply device (not shown), and when the power supply device of the island equipment is turned on, operating power can be supplied to the pachinko machine 10 installed in the island equipment, and When the power supply device of the island equipment is turned off, the supply of operating power to the pachinko machine 10 installed on the island equipment is stopped. The supply of operating power to the pachinko machine 10 installed in the island equipment is started when both the power switch of the pachinko machine 10 and the power supply device of the island equipment are turned on. Therefore, by turning on the power supply device of the island equipment while the power switches of the plurality of pachinko machines 10 installed on the island equipment are turned on, the plurality of pachinko machines 10 installed on the island equipment can be turned on. Supply of operating power to the pachinko machines 10 can be started all at once.

音光側立ち上げ処理(図283)の説明に戻り、ステップSI503にて音光側タイマ割込み処理(図284)の割込みを許可した後、ステップSI504~ステップSI508では、上記第49の実施形態の演出制御処理(図173)におけるステップSB401~ステップSB405と同様の処理を実行する。具体的には、主側CPU63から更新開始コマンドを受信している場合(ステップSI504:YES)、更新時報知の設定処理を実行する(ステップSI505)。更新開始コマンドは主側CPU63にて設定値更新処理(図167)が開始された場合に音光側CPU353に送信される。更新時報知の設定処理では、設定値更新処理(図167)が実行されていることを示す画像、設定値を変更するための操作内容を認識可能とさせるための画像、及び設定値更新処理(図167)を終了させるための操作内容を認識可能とさせるための画像が図柄表示装置41にて表示されるように表示制御装置82を表示制御する。本実施形態においてこれらの画像は、機種情報画像よりも前方に存在している態様で、機種情報画像におけるメーカー名及び機種名の表示よりも上側の領域に表示される。これにより、設定値を変更している状況であることを遊技ホールの管理者が認識することが可能となるとともに、設定値を変更させるために必要な操作内容及び設定値更新処理(図167)を終了させるために必要な操作内容を遊技ホールの管理者が認識することが可能となる。なお、上記報知が図柄表示装置41にて実行されることに加えて又は代えて、表示発光部53及びスピーカ部54のうち少なくとも一方にて行われる構成としてもよい。 Returning to the explanation of the sound-light side startup process (FIG. 283), after allowing the interruption of the sound-light side timer interrupt process (FIG. 284) in step SI503, in steps SI504 to SI508, the steps of the forty-ninth embodiment described above are performed. Processing similar to steps SB401 to SB405 in the production control process (FIG. 173) is executed. Specifically, if an update start command has been received from the main CPU 63 (step SI504: YES), update time notification setting processing is executed (step SI505). The update start command is sent to the sound and light side CPU 353 when the main side CPU 63 starts the setting value update process (FIG. 167). In the update time notification setting process, an image showing that the setting value update process (FIG. 167) is being executed, an image to make it possible to recognize the operation details for changing the setting value, and a setting value update process (FIG. 167) are displayed. The display control device 82 is controlled to display an image on the symbol display device 41 to make it possible to recognize the operation details for ending the process shown in FIG. 167). In this embodiment, these images are displayed in front of the model information image in an area above the display of the manufacturer name and model name in the model information image. This allows the administrator of the game hall to recognize that the setting value is being changed, and the operation details and setting value update process necessary to change the setting value (Figure 167) It becomes possible for the manager of the game hall to recognize the details of the operation required to end the game. In addition to or instead of the notification being executed by the symbol display device 41, the notification may be executed by at least one of the display light emitting section 53 and the speaker section 54.

主側CPU63から確認開始コマンドを受信している場合(ステップSI506:YES)、確認時報知の設定処理を実行する(ステップSI507)。確認開始コマンドは主側CPU63にて設定確認用処理(図166)が開始される場合に音光側CPU353に送信される。確認時報知の設定処理では、設定確認用処理(図166)が実行されていることを示す画像及び設定確認用処理(図166)を終了させるための操作内容を認識可能とさせるための画像が図柄表示装置41にて表示されるように表示制御装置82を表示制御する。本実施形態においてこれらの画像は、機種情報画像よりも前方に存在している態様で、機種情報画像におけるメーカー名及び機種名の表示よりも上側の領域に表示される。これにより、パチンコ機10の現状の設定値を確認している状況であることを遊技ホールの管理者が認識することが可能となるとともに、設定確認用処理(図166)を終了させるために必要な操作内容を遊技ホールの管理者が認識することが可能となる。なお、上記報知が図柄表示装置41にて実行されることに加えて又は代えて、表示発光部53及びスピーカ部54のうち少なくとも一方にて行われる構成としてもよい。 If a confirmation start command has been received from the main CPU 63 (step SI506: YES), a confirmation notification setting process is executed (step SI507). The confirmation start command is sent to the sound-light CPU 353 when the main CPU 63 starts the setting confirmation process (FIG. 166). In the confirmation notification setting process, an image indicating that the setting confirmation process (Figure 166) is being executed and an image that makes it possible to recognize the operation details for terminating the setting confirmation process (Figure 166) are displayed. Display control is performed on the display control device 82 so that the symbol is displayed on the symbol display device 41. In this embodiment, these images are displayed in front of the model information image in an area above the display of the manufacturer name and model name in the model information image. This allows the game hall administrator to recognize that the current setting values of the pachinko machine 10 are being checked, and is necessary for ending the setting confirmation process (Fig. 166). This makes it possible for the game hall manager to recognize the operation details. In addition to or instead of the notification being executed by the symbol display device 41, the notification may be executed by at least one of the display light emitting section 53 and the speaker section 54.

ステップSI504~ステップSI507の処理を実行した場合、主側CPU63から通常復帰コマンド、クリア時の復帰コマンド、確認時の復帰コマンド及び更新時の復帰コマンドのいずれかを受信したか否かを判定する(ステップSI508)。既に説明したとおり、通常復帰コマンドは、メイン処理(図165)において設定確認用処理(ステップSB112)、設定値更新処理(ステップSB115)及び第1RAMクリア処理(ステップSB117)のいずれもが実行されることなく動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了する場合にステップSB113にて送信される。クリア時の復帰コマンドは既に説明したとおりメイン処理(図165)のステップSB117にて第1RAMクリア処理が終了した場合にステップSB118にて送信される。確認時の復帰コマンドは設定確認用処理(図166)のステップSB207にて音光側CPU353に送信される。更新時の復帰コマンドは設定値更新処理(図167)のステップSB314にて音光側CPU353に送信される。 When the processes from step SI504 to step SI507 are executed, it is determined whether any of the normal return command, clear return command, confirmation return command, and update return command is received from the main CPU 63 ( Step SI508). As already explained, in the normal return command, all of the setting confirmation processing (step SB112), the setting value update processing (step SB115), and the first RAM clearing processing (step SB117) are executed in the main processing (FIG. 165). It is transmitted in step SB113 when the processing at the time of starting the supply of operating power (steps SB101 to SB122) ends without any interruption. As already explained, the return command upon clearing is sent in step SB118 when the first RAM clearing process is completed in step SB117 of the main process (FIG. 165). The return command at the time of confirmation is sent to the sound-light side CPU 353 in step SB207 of the setting confirmation process (FIG. 166). The return command at the time of update is sent to the sound-light side CPU 353 in step SB314 of the setting value update process (FIG. 167).

これら復帰コマンドを受信していない場合(ステップSI508:NO)、ステップSI504の処理に戻る。音光側CPU353はいずれかの復帰コマンドを受信するまでステップSI509以降の処理を実行しない。これにより、主側CPU63にて動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が実行されている間は音光側CPU353にて通常の演出の実行制御が開始されないようにすることが可能となる。また、既に説明したとおり、いずれかの復帰コマンドを受信して音光側RAM初期化処理(ステップSI509)が実行されるまで初期化対象エリア555の初期設定フラグに「1」がセットされている状態が解除されないため、待ち状態用タイマカウンタ555aを更新するための処理が実行されない。このため、待ち状態用タイマカウンタ555aの値が最大値に達したことに基づいて開始待ち状態となることはない。 If these return commands have not been received (step SI508: NO), the process returns to step SI504. The sound-light side CPU 353 does not execute the processing from step SI509 until it receives any of the return commands. This makes it possible to prevent the sound and light side CPU 353 from starting normal performance execution control while the main side CPU 63 is executing the process for starting the supply of operating power (steps SB101 to SB122). It becomes possible. Furthermore, as already explained, the initial setting flag of the initialization target area 555 is set to "1" until any return command is received and the sound/light side RAM initialization process (step SI509) is executed. Since the state is not released, processing for updating the wait state timer counter 555a is not executed. Therefore, the start waiting state does not occur based on the value of the waiting state timer counter 555a reaching the maximum value.

本実施形態では、ステップSI504~ステップSI508の処理が実行されるよりも先であるステップSI503にて後述する音光側タイマ割込み処理(図284)の割込みを許可してデモ開始用タイマカウンタ554aの更新を開始させる。このため、パチンコ機10への動作電力の供給が開始されるタイミングからデモ開始用タイマカウンタ554aの更新が開始されるタイミングまでの期間は、音光側CPU353が主側CPU63からいずれかの復帰コマンドを受信するタイミングに影響されない。これにより、「設定確認操作」、「設定変更操作」及び「RAMクリア操作」の有無によってデモ開始用タイマカウンタ554aの更新が開始されるタイミングがずれてしまうことが防止されている。また、デモ開始用タイマカウンタ554aの値は、デモ開始用タイマカウンタ554aの更新が開始されるよりも先に音光側RAMクリア処理(ステップSI501)にて「0」クリアされている。このため、「設定確認操作」、「設定変更操作」及び「RAMクリア操作」の有無によって当該デモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値(具体的には2999)に達するタイミングがずれてしまうことが防止されている。 In this embodiment, in step SI503, which is before the processes in steps SI504 to SI508 are executed, the interrupt of the audio-light side timer interrupt process (FIG. 284), which will be described later, is enabled and the demo start timer counter 554a is activated. Start the update. Therefore, during the period from the timing when the supply of operating power to the pachinko machine 10 starts to the timing when the update of the demo start timer counter 554a starts, the sound and optical side CPU 353 receives any return command from the main side CPU 63. It is not affected by the timing of receiving. This prevents the timing at which the demonstration start timer counter 554a starts to be updated from being shifted depending on the presence or absence of the "setting confirmation operation," "setting change operation," and "RAM clearing operation." Further, the value of the demo start timer counter 554a is cleared to "0" in the sound/light side RAM clearing process (step SI501) before the update of the demo start timer counter 554a is started. Therefore, the timing at which the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value (specifically, 2999) may be delayed depending on the presence or absence of the "setting confirmation operation," "setting change operation," and "RAM clearing operation." is prevented.

上記第49の実施形態において既に説明したとおり、設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)は、設定キーを利用して設定キー挿入部68aをON状態からOFF状態に切り換える操作が行われた場合に終了する。設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)の終了タイミングは人の操作(遊技ホールの管理者による操作)が行われるタイミングによって変化するため、パチンコ機10への動作電力の供給が開始されてから音光側CPU353が確認時の復帰コマンド又は更新時の復帰コマンドを受信するまでの期間は、パチンコ機10への動作電力の供給が開始されてから音光側CPU353が通常復帰コマンド又はクリア時の復帰コマンドを受信するまでの期間とは異なる期間となる。 As already explained in the forty-ninth embodiment, the setting confirmation process (FIG. 166) and the setting value update process (FIG. 167) use the setting key to switch the setting key insertion section 68a from the ON state to the OFF state. Exit if any operation is performed. The end timing of the setting confirmation process (FIG. 166) and the setting value update process (FIG. 167) changes depending on the timing of human operation (operation by the game hall manager), so the operating power to the pachinko machine 10 is During the period from when the supply of operating power to the pachinko machine 10 starts until the sound and light side CPU 353 receives the return command at the time of confirmation or the return command at the time of update, the sound and light side CPU 353 normally This period is different from the period until receiving the return command or the return command at the time of clearing.

音光側CPU353が主側CPU63からいずれかの復帰コマンドを受信するタイミングに応じてデモ開始用タイマカウンタ554aの更新開始のタイミングが変化してしまう構成では、複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給を開始する場合であって当該動作電力の供給開始時に当該複数のパチンコ機10のうち一部のパチンコ機10に対して「設定確認操作」又は「設定変更操作」を行う場合、「設定確認操作」又は「設定変更操作」が行われたパチンコ機10においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングと、「設定確認操作」又は「設定変更操作」が行われなかったパチンコ機10においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングとにずれが生じてしまう。既に説明したとおり、デモ演出は、開始待ち状態においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングで開始される。このため、デモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングがずれることにより、開始待ち状態においてデモ演出が開始されるタイミングがずれてしまう。この場合、デモ演出の開始タイミングに基づいて「設定確認操作」又は「設定変更操作」が行われたパチンコ機10が特定され易くなってしまうおそれがある。設定値は遊技者の有利度に対応する値であり、上記第1の実施形態において既に説明したとおり、設定値が高いほど有利度が高くなる。デモ演出の開始タイミングに基づいて、遊技者の有利度に対応する設定値を確認する「設定確認操作」、又は当該設定値を変更する「設定変更操作」が行われたパチンコ機10が特定され易くなってしまうことは問題である。 In a configuration in which the update start timing of the demo start timer counter 554a changes depending on the timing at which the sound-light side CPU 353 receives one of the return commands from the main side CPU 63, the timing for starting updating of the demo start timer counter 554a may be changed to operate simultaneously for multiple pachinko machines 10. When starting the supply of power and performing a "setting confirmation operation" or "setting change operation" on some of the pachinko machines 10 among the plurality of pachinko machines 10 at the time of starting the supply of operating power, " The timing at which the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value in the pachinko machine 10 where the "settings confirmation operation" or "settings change operation" was performed, and the timing when the "settings confirmation operation" or "settings change operation" was not performed In the pachinko machine 10, the timing at which the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value is delayed. As already explained, the demonstration performance is started at the timing when the value of the demonstration start timer counter 554a reaches the maximum value in the start waiting state. For this reason, the timing at which the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value is shifted, and the timing at which the demonstration effect is started in the start waiting state is shifted. In this case, there is a possibility that the pachinko machine 10 on which the "setting confirmation operation" or "setting change operation" has been performed may be easily identified based on the start timing of the demonstration performance. The set value is a value corresponding to the player's advantage, and as already explained in the first embodiment, the higher the set value, the higher the advantage. Based on the start timing of the demonstration production, the pachinko machine 10 on which a "setting confirmation operation" to check the setting value corresponding to the player's advantage level or a "setting change operation" to change the setting value is performed is identified. The problem is that it becomes easier.

これに対して、本実施形態においてデモ開始用タイマカウンタ554aの更新が開始されるタイミングは、音光側CPU353が主側CPU63からいずれかの復帰コマンドを受信するタイミングに影響されない。このため、「設定確認操作」及び「設定変更操作」の有無によってデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングにずれが生じてしまうことを防止することができるとともに、開始待ち状態におけるデモ演出の開始タイミングにずれが生じてしまうことを防止することができる。これにより、デモ演出の開始タイミングに基づいて「設定確認操作」又は「設定変更操作」が行われたパチンコ機10が特定され易くなってしまうことが防止されている。 On the other hand, in this embodiment, the timing at which updating of the demonstration start timer counter 554a is started is not affected by the timing at which the audio-optical CPU 353 receives any return command from the main CPU 63. Therefore, it is possible to prevent a difference in the timing at which the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value depending on the presence or absence of the "setting confirmation operation" and "setting change operation", and also to prevent It is possible to prevent a shift in the start timing of the demonstration performance. This prevents the pachinko machine 10 on which the "setting confirmation operation" or "setting change operation" has been performed from becoming easy to identify based on the start timing of the demonstration performance.

主側CPU63からいずれかの復帰コマンドを受信した場合(ステップSI508:YES)には、音光側RAM初期化処理を実行する(ステップSI509)。音光側RAM初期化処理では、音光側RAM355における初期化対象エリア555の「0」クリア及び初期設定を行う一方、音光側RAM355における初期化対象外エリア554の「0」クリア及び初期設定は行わない。ステップSI509における音光側RAM初期化処理では、初期化対象エリア555の「0」クリア及び初期設定に際して、更新時報知が行われている場合には当該更新時報知を終了させるとともに、確認時報知が行われている場合には当該確認時報知を終了させる。一方、音光側RAM初期化処理が実行されても図柄表示装置41における機種情報画像の表示は終了しない。機種情報画像は、デモ演出が開始されるまで図柄表示装置41に表示され続ける。初期化対象エリア555の「0」クリア及び初期設定が行われることにより、初期設定フラグが「0」クリアされる。これにより、後述する音光側タイマ割込み処理(図284)においてステップSI603~ステップSI621の処理が実行される状態となる。 If any return command is received from the main CPU 63 (step SI508: YES), the sound and light side RAM initialization process is executed (step SI509). In the sound-light side RAM initialization process, the area 555 to be initialized in the sound-light side RAM 355 is cleared to "0" and initialized, while the area 554 not to be initialized in the sound-light side RAM 355 is cleared to "0" and initialized. is not carried out. In the sound and light side RAM initialization processing in step SI509, when the initialization target area 555 is cleared to "0" and initialized, if an update time notification is being performed, the update time notification is terminated, and a confirmation time notification is If this is being done, the confirmation notification will be terminated. On the other hand, even if the sound/light side RAM initialization process is executed, the display of the model information image on the symbol display device 41 does not end. The model information image continues to be displayed on the symbol display device 41 until the demonstration performance is started. By clearing the initialization target area 555 to "0" and performing initial setting, the initial setting flag is cleared to "0". This brings about a state in which the processes of steps SI603 to SI621 are executed in the sound-light side timer interrupt process (FIG. 284), which will be described later.

一方、ステップSI509における音光側RAM初期化処理では初期化対象外エリア554の「0」クリア及び初期設定は行われないため、音光側RAM初期化処理が実行されたとしても初期化対象外エリア554におけるデモ開始用タイマカウンタ554aの値は「0」クリアされない。これにより、ステップSI509における音光側RAM初期化処理が実行されるタイミングに応じてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値(具体的には2999)に達するタイミングがずれてしまうことが防止されている。 On the other hand, in the sound-light side RAM initialization process in step SI509, the non-initialization target area 554 is not cleared to "0" and initialized, so even if the sound-light side RAM initialization process is executed, it will not be initialized. The value of the demonstration start timer counter 554a in the area 554 is not cleared to "0". This prevents the timing at which the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value (specifically, 2999) from being shifted depending on the timing at which the sound-light side RAM initialization process is executed in step SI509. ing.

その後、初期化対象エリア555における待ち状態フラグ555bに「1」をセットして開始待ち状態とする(ステップSI510)。既に説明したとおり、開始待ち状態においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値(具体的には2999)に達することで図柄表示装置41においてデモ演出が開始される。 Thereafter, the wait state flag 555b in the initialization target area 555 is set to "1" to enter a start wait state (step SI510). As already explained, when the value of the demonstration start timer counter 554a reaches the maximum value (specifically, 2999) in the start waiting state, the demonstration effect is started on the symbol display device 41.

その後、主側CPU63から受信した復帰コマンドが通常復帰コマンドである場合(ステップSI511:YES)には、通常復帰報知の設定処理を実行する(ステップSI512)。通常復帰報知の設定処理では、メイン処理(図165)において設定確認用処理(ステップSB112)、設定値更新処理(ステップSB115)及び第1RAMクリア処理(ステップSB117)のいずれもが実行されることなく動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了したことを示す画像が図柄表示装置41にて表示されるように表示制御装置82を表示制御する。本実施形態において当該画像は、機種情報画像よりも前方に存在している態様で、機種情報画像におけるメーカー名及び機種名の表示よりも上側の領域に表示される。これにより、設定確認用処理(ステップSB112)、設定値更新処理(ステップSB115)及び第1RAMクリア処理(ステップSB117)のいずれもが実行されることなく動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了したことを遊技ホールの管理者が認識することが可能となる。なお、上記報知が図柄表示装置41にて実行されることに加えて又は代えて、表示発光部53及びスピーカ部54のうち少なくとも一方にて行われる構成としてもよい。 Thereafter, if the return command received from the main CPU 63 is a normal return command (step SI511: YES), a normal return notification setting process is executed (step SI512). In the normal return notification setting process, none of the setting confirmation process (step SB112), setting value update process (step SB115), and first RAM clearing process (step SB117) is executed in the main process (FIG. 165). The display control device 82 is controlled to display an image indicating that the processing at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB122) is completed on the symbol display device 41. In this embodiment, the image is displayed in front of the model information image in an area above the display of the manufacturer name and model name in the model information image. As a result, none of the setting confirmation process (step SB112), setting value update process (step SB115), and first RAM clearing process (step SB117) is executed, and the process at the start of operating power supply (steps SB101 to SB101) is not executed. The game hall manager can recognize that step SB122) has been completed. In addition to or instead of the notification being executed by the symbol display device 41, the notification may be executed by at least one of the display light emitting section 53 and the speaker section 54.

ステップSI511にて否定判定を行った場合には、主側CPU63から受信した復帰コマンドが更新時の復帰コマンドであるか否かを判定し(ステップSI513)、更新時の復帰コマンドを受信している場合(ステップSI513:YES)には更新後報知の設定処理を実行する(ステップSI514)。更新後報知の設定処理では、設定値更新処理(図167)が実行されたことを示す画像が図柄表示装置41にて表示されるように表示制御装置82を表示制御する。本実施形態において当該画像は、機種情報画像よりも前方に存在している態様で、機種情報画像におけるメーカー名及び機種名の表示よりも上側の領域に表示される。これにより、設定値更新処理が終了したことを遊技ホールの管理者が認識することが可能となる。なお、上記報知が図柄表示装置41にて実行されることに加えて又は代えて、表示発光部53及びスピーカ部54のうち少なくとも一方にて行われる構成としてもよい。 If a negative determination is made in step SI511, it is determined whether the return command received from the main CPU 63 is a return command for update (step SI513), and the return command for update is received. If so (step SI513: YES), post-update notification setting processing is executed (step SI514). In the post-update notification setting process, the display control device 82 is controlled to display an image indicating that the setting value update process (FIG. 167) has been executed on the symbol display device 41. In this embodiment, the image is displayed in front of the model information image in an area above the display of the manufacturer name and model name in the model information image. This allows the game hall manager to recognize that the setting value update process has been completed. In addition to or instead of the notification being executed by the symbol display device 41, the notification may be executed by at least one of the display light emitting section 53 and the speaker section 54.

ステップSI513にて否定判定を行った場合には、主側CPU63から受信した復帰コマンドが確認時の復帰コマンドであるか否かを判定し(ステップSI515)、確認時の復帰コマンドを受信している場合(ステップSI515:YES)には確認後報知の設定処理を実行する(ステップSI516)。確認後報知の設定処理では、設定確認用処理(図166)が実行されたことを示す画像が図柄表示装置41にて表示されるように表示制御装置82を表示制御する。本実施形態において当該画像は、機種情報画像よりも前方に存在している態様で、機種情報画像におけるメーカー名及び機種名の表示よりも上側の領域に表示される。これにより、設定確認用処理が終了したことを遊技ホールの管理者が認識することが可能となる。なお、上記報知が図柄表示装置41にて実行されることに加えて又は代えて、表示発光部53及びスピーカ部54のうち少なくとも一方にて行われる構成としてもよい。 If a negative determination is made in step SI513, it is determined whether the return command received from the main CPU 63 is the return command for confirmation (step SI515), and the return command for confirmation is received. If so (step SI515: YES), a post-confirmation notification setting process is executed (step SI516). In the post-confirmation notification setting process, the display control device 82 is controlled to display an image indicating that the setting confirmation process (FIG. 166) has been executed on the symbol display device 41. In this embodiment, the image is displayed in front of the model information image in an area above the display of the manufacturer name and model name in the model information image. This allows the game hall manager to recognize that the setting confirmation process has been completed. In addition to or instead of the notification being executed by the symbol display device 41, the notification may be executed by at least one of the display light emitting section 53 and the speaker section 54.

ステップSI511、ステップSI513及びステップSI515にて否定判定を行った場合には、主側CPU63から受信した復帰コマンドがクリア時の復帰コマンドであることを意味するため、クリア復帰報知の設定処理を実行して(ステップSI517)、本音光側立ち上げ処理を終了する。クリア復帰報知の設定処理では、第1RAMクリア処理(メイン処理(図165)のステップSB117)が実行されたことを示す画像が図柄表示装置41にて表示されるように表示制御装置82を表示制御する。本実施形態において当該画像は、機種情報画像よりも前方に存在している態様で、機種情報画像におけるメーカー名及び機種名の表示よりも上側の領域に表示される。これにより、第1RAMクリア処理が終了したことを遊技ホールの管理者が認識することが可能となる。なお、上記報知が図柄表示装置41にて実行されることに加えて又は代えて、表示発光部53及びスピーカ部54のうち少なくとも一方にて行われる構成としてもよい。 If a negative determination is made in step SI511, step SI513, and step SI515, it means that the return command received from the main CPU 63 is a return command at the time of clearing, so the clear return notification setting process is executed. (Step SI517), and the actual optical side startup process ends. In the clear return notification setting process, the display control device 82 is controlled to display an image indicating that the first RAM clear process (step SB117 of the main process (FIG. 165)) has been executed on the symbol display device 41. do. In this embodiment, the image is displayed in front of the model information image in an area above the display of the manufacturer name and model name in the model information image. This allows the gaming hall manager to recognize that the first RAM clearing process has been completed. In addition to or instead of the notification being executed by the symbol display device 41, the notification may be executed by at least one of the display light emitting section 53 and the speaker section 54.

次に、音光側CPU353にて実行される音光側タイマ割込み処理について、図284のフローチャートを参照しながら説明する。なお、音光側タイマ割込み処理は音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI503において割込みが許可された後に比較的短い周期(例えば5ミリ秒)で繰り返し実行される。 Next, the sound and light side timer interrupt processing executed by the sound and light side CPU 353 will be described with reference to the flowchart of FIG. 284. Note that the sound-light side timer interrupt process is repeatedly executed at a relatively short cycle (for example, 5 milliseconds) after the interrupt is permitted in step SI503 of the sound-light side start-up process (FIG. 283).

音光側タイマ割込み処理では、まずデモ開始用タイマカウンタ554aの更新処理を実行する(ステップSI601)。デモ開始用タイマカウンタ554aの更新処理では、デモ開始用タイマカウンタ554aの値を1加算し、当該1加算後のデモ開始用タイマカウンタ554aの値が「3001」となった場合にはデモ開始用タイマカウンタ554aの値を「0」クリアする。 In the sound-light side timer interrupt process, first, update process of the demo start timer counter 554a is executed (step SI601). In the process of updating the demo start timer counter 554a, the value of the demo start timer counter 554a is incremented by 1, and if the value of the demo start timer counter 554a after the increment by 1 becomes "3001", the demo start timer counter 554a is updated by 1. The value of the timer counter 554a is cleared to "0".

その後、初期化対象エリア555における初期設定フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSI602)。既に説明したとおり、初期設定フラグは、パチンコ機10への動作電力の供給が開始されて音光側RAMクリア処理(音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI501)が実行された後、主側CPU63からいずれかの復帰コマンド(通常復帰コマンド、更新時の復帰コマンド、確認時の復帰コマンド及びクリア時の復帰コマンドのいずれか)を受信していないことを音光側CPU353にて把握可能とするフラグである。初期設定フラグに「1」がセットされている場合(ステップSI602:YES)には、ステップSI603~ステップSI621の処理を実行することなく本音光側タイマ割込み処理を終了する。 Thereafter, it is determined whether the initial setting flag in the initialization target area 555 is set to "1" (step SI602). As already explained, the initial setting flag is set after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started and the sound-light side RAM clearing process (step SI501 of the sound-light side startup process (FIG. 283)) is executed. It is possible for the sound-light side CPU 353 to know that any return command (normal return command, update return command, confirmation return command, or clear return command) has not been received from the main CPU 63. This is a flag to If the initial setting flag is set to "1" (step SI602: YES), the real optical side timer interrupt process is ended without executing the processes of steps SI603 to SI621.

一方、初期設定フラグに「1」がセットされていない場合(ステップSI602:NO)には、主側CPU63からオープニングコマンドを受信したか否かを判定する(ステップSI603)。上記第1の実施形態において既に説明したとおり、オープニングコマンドは特電開始処理(特図特電制御処理(図12)のステップS409)において、今回の開閉実行モードにおけるオープニング期間を開始させるための処理が未だ実行されていない場合に主側CPU63から送信される。 On the other hand, if the initial setting flag is not set to "1" (step SI602: NO), it is determined whether an opening command has been received from the main CPU 63 (step SI603). As already explained in the first embodiment, the opening command is not yet processed in the special train start process (step S409 of the special map special train control process (FIG. 12)) to start the opening period in the current opening/closing execution mode. It is sent from the main CPU 63 when it is not being executed.

オープニングコマンドを受信している場合(ステップSI603:YES)、開閉実行モード用の演出設定処理を実行する(ステップSI604)。開閉実行モード用の演出設定処理では、開閉実行モード用のデータテーブルを音光側ROM354から音光側RAM355の初期化対象エリア555に読み出す。そして、当該データテーブルに従って表示発光部53の発光制御及びスピーカ部54の音出力制御を実行する。これにより、表示発光部53及びスピーカ部54において開閉実行モード用の演出が実行される。また、オープニングコマンドを表示制御装置82に送信する。表示制御装置82はオープニングコマンドを受信することにより、開閉実行モード用の表示演出が実行されるように図柄表示装置41を表示制御する。 If an opening command has been received (step SI603: YES), effect setting processing for the opening/closing execution mode is executed (step SI604). In the effect setting process for the opening/closing execution mode, the data table for the opening/closing execution mode is read from the sound/light side ROM 354 to the initialization target area 555 of the sound/light side RAM 355. Then, light emission control of the display light emitting section 53 and sound output control of the speaker section 54 are executed according to the data table. As a result, the display light emitting section 53 and the speaker section 54 perform the effect for the opening/closing execution mode. It also sends an opening command to the display control device 82 . By receiving the opening command, the display control device 82 controls the display of the symbol display device 41 so that the display effect for the opening/closing execution mode is executed.

その後、初期化対象エリア555に設けられた開閉実行モード演出フラグに「1」をセットする(ステップSI605)。開閉実行モード演出フラグは開閉実行モード用の演出を実行している状態であることを音光側CPU353にて特定するためのフラグである。 Thereafter, the opening/closing execution mode production flag provided in the initialization target area 555 is set to "1" (step SI605). The opening/closing execution mode production flag is a flag used by the sound/light side CPU 353 to specify that a production for the opening/closing execution mode is being executed.

ステップSI603にて否定判定を行った場合、又はステップSI605の処理を実行した場合には、主側CPU63からエンディングコマンドを受信したか否かを判定する(ステップSI606)。上記第1の実施形態において既に説明したとおり、エンディングコマンドは特電終了処理(特図特電制御処理(図12)のステップS412)において、今回の開閉実行モードにおけるエンディング期間を開始させるための処理が未だ実行されていない場合に主側CPU63から送信される。 If a negative determination is made in step SI603, or if the process in step SI605 is executed, it is determined whether an ending command has been received from the main CPU 63 (step SI606). As already explained in the first embodiment, the ending command is not yet executed in the special train end process (step S412 of the special map special train control process (FIG. 12)) to start the ending period in the current opening/closing execution mode. It is sent from the main CPU 63 when it is not being executed.

エンディングコマンドを受信している場合(ステップSI606:YES)、エンディング用の演出設定処理を実行する(ステップSI607)。エンディング用の演出設定処理では、エンディング用のデータテーブルを音光側ROM354から音光側RAM355の初期化対象エリア555に読み出す。そして、当該データテーブルに従って表示発光部53の発光制御及びスピーカ部54の音出力制御を実行する。これにより、表示発光部53及びスピーカ部54においてエンディング期間の演出が実行される。また、エンディングコマンドを表示制御装置82に送信する。表示制御装置82はエンディングコマンドを受信することにより、エンディング期間の表示演出が実行されるように図柄表示装置41を表示制御する。 If an ending command has been received (step SI606: YES), an ending effect setting process is executed (step SI607). In the ending effect setting process, the ending data table is read from the sound and light side ROM 354 to the initialization target area 555 of the sound and light side RAM 355. Then, light emission control of the display light emitting section 53 and sound output control of the speaker section 54 are executed according to the data table. As a result, the display light emitting section 53 and the speaker section 54 perform the effect of the ending period. It also sends an ending command to the display control device 82 . By receiving the ending command, the display control device 82 controls the symbol display device 41 to display the ending period display effect.

ステップSI606にて否定判定を行った場合、又はステップSI607の処理を実行した場合には、主側CPU63から変動用コマンド及び種別コマンドを受信したか否かを判定する(ステップSI608)。上記第1の実施形態において既に説明したとおり、変動用コマンド及び種別コマンドは特図変動開始処理(図13)のステップS512において主側CPU63から送信される。 If a negative determination is made in step SI606, or if the process in step SI607 is executed, it is determined whether or not a variation command and a type command have been received from the main CPU 63 (step SI608). As already explained in the first embodiment, the variation command and the type command are transmitted from the main CPU 63 in step S512 of the special figure variation start process (FIG. 13).

変動用コマンド及び種別コマンドを受信している場合(ステップSI608:YES)には、初期化対象エリア555における待ち状態フラグ555bに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSI609)。待ち状態フラグ555bに「1」がセットされている場合(ステップSI609:YES)には、開始待ち演出の終了処理を実行する(ステップSI610)。開始待ち演出の終了処理では、デモ演出を実行している場合に当該デモ演出を終了するための処理を実行するとともに、待機図柄表示を実行している場合に当該待機図柄表示を終了するための処理を実行する。 If the variation command and type command have been received (step SI608: YES), it is determined whether the wait state flag 555b in the initialization target area 555 is set to "1" (step SI609). If the wait state flag 555b is set to "1" (step SI609: YES), the end process of the start wait effect is executed (step SI610). In the end process of the start waiting performance, if a demo performance is being executed, the process for terminating the demo performance is executed, and if the standby symbol display is being executed, the process for terminating the standby symbol display is executed. Execute processing.

その後、初期化対象エリア555における待ち状態フラグ555bを「0」クリアして開始待ち状態を終了させる(ステップSI611)。そして、初期化対象エリア555に設けられた開始待ち演出フラグを「0」クリアする(ステップSI612)。開始待ち演出フラグは、開始待ち演出としてデモ演出及び待機図柄表示のいずれかを実行している状態であることを音光側CPU353にて把握可能とするフラグである。 Thereafter, the wait state flag 555b in the initialization target area 555 is cleared to "0" to end the start wait state (step SI611). Then, the start waiting effect flag provided in the initialization target area 555 is cleared to "0" (step SI612). The start waiting performance flag is a flag that allows the sound and light side CPU 353 to grasp that either a demonstration performance or a standby symbol display is being executed as a start waiting performance.

このように、開始待ち状態において音光側CPU353が主側CPU63から変動用コマンド及び種別コマンドを受信した場合には、開始待ち演出(デモ演出及び待機図柄表示)が終了するとともに、開始待ち状態が終了する。 In this way, when the sound and light side CPU 353 receives the variation command and the type command from the main side CPU 63 in the start waiting state, the start waiting effect (demonstration effect and standby symbol display) ends and the start waiting state ends. finish.

ステップSI609にて否定判定を行った場合、又はステップSI612の処理を実行した場合には、遊技回用の演出設定処理を実行する(ステップSI613)。遊技回用の演出設定処理では、今回受信した変動用コマンド及び種別コマンドに対応する遊技回用演出を実行するためのデータテーブルを音光側ROM354から音光側RAM355の初期化対象エリア555に読み出す。そして、当該データテーブルに従って表示発光部53の発光制御及びスピーカ部54の音出力制御を実行する。これにより、表示発光部53及びスピーカ部54において遊技回用演出が実行される。また、今回受信した変動用コマンド及び種別コマンドに対応する遊技回用演出コマンドを表示制御装置82に送信する。表示制御装置82は当該遊技回用演出コマンドを受信することにより、今回受信した変動用コマンド及び種別コマンドに対応する遊技回用演出が実行されるように図柄表示装置41を表示制御する。上記第1の実施形態において既に説明したとおり、遊技回用演出では、図柄表示装置41において図柄の変動表示が行われ、当該遊技回用演出が終了する場合に特図変動開始処理(図13)における当否判定処理(ステップS504)及び振分判定処理(ステップS506)の結果に対応する図柄の組み合わせが停止表示される。 When a negative determination is made in step SI609, or when the process in step SI612 is executed, a performance setting process for the game round is executed (step SI613). In the game replay effect setting process, a data table for executing the game replay effect corresponding to the variation command and type command received this time is read from the sound and light side ROM 354 to the initialization target area 555 of the sound and light side RAM 355. . Then, light emission control of the display light emitting section 53 and sound output control of the speaker section 54 are executed according to the data table. As a result, the display light emitting section 53 and the speaker section 54 execute the game replay effect. In addition, a game repeat effect command corresponding to the variation command and type command received this time is transmitted to the display control device 82. When the display control device 82 receives the game replay performance command, it controls the display of the symbol display device 41 so that the game replay performance corresponding to the variation command and type command received this time is executed. As already explained in the first embodiment, in the game recurring performance, the symbol display device 41 displays the symbols in a fluctuating manner, and when the game recurring performance ends, the special symbol fluctuation start process (FIG. 13) is performed. The symbol combinations corresponding to the results of the validity determination process (step S504) and the distribution determination process (step S506) are stopped and displayed.

デモ演出が行われている状況で音光側CPU353が変動用コマンド及び種別コマンドを受信した場合、図柄表示装置41では、上述したタイトル背景画像の前方で所定のキャラクタが動作するキャラクタ動画の表示が行われる状態(デモ演出が行われている状態)から、今回受信した変動用コマンド及び種別コマンドに対応する遊技回用演出が実行されている状態に切り替わる。また、待機図柄表示が行われている状況で音光側CPU353が変動用コマンド及び種別コマンドを受信した場合、図柄表示装置41では、上述したタイトル背景画像の前方で予め定められた開始待ち用の左図柄画像、中図柄画像及び右図柄画像の組合せが停止している停止図柄の表示が行われている状態(待機図柄表示が行われている状態)から、今回受信した変動用コマンド及び種別コマンドに対応する遊技回用演出が実行されている状態に切り替わる。 When the sound and light CPU 353 receives a variation command and a type command while a demonstration performance is being performed, the symbol display device 41 displays a character video in which a predetermined character moves in front of the title background image. The state is switched from the state in which the demonstration performance is being performed to the state in which the game repeat performance corresponding to the variation command and type command received this time is being performed. In addition, when the sound and light side CPU 353 receives a variation command and a type command in a situation where a standby symbol is displayed, the symbol display device 41 displays a predetermined start waiting symbol in front of the title background image mentioned above. From the state where the combination of the left symbol image, middle symbol image, and right symbol image is stopped and the stopped symbol is displayed (standby symbol display is being performed), the fluctuation command and type command received this time The state is switched to a state in which the game repeat effect corresponding to is being executed.

その後、初期化対象エリア555に設けられた遊技回用演出フラグに「1」をセットする(ステップSI614)。遊技回用演出フラグは、遊技回用演出の実行中であることを音光側CPU353にて把握可能とするフラグである。 Thereafter, the game repeat production flag provided in the initialization target area 555 is set to "1" (step SI614). The game replay effect flag is a flag that allows the sound and light side CPU 353 to grasp that the game replay effect is being executed.

ステップSI608にて否定判定を行った場合、又はステップSI614の処理を行った場合には、演出更新用処理を実行する(ステップSI615)。演出更新用処理では、開閉実行モード用の演出を実行している場合には当該開閉実行モード用の演出を更新するための処理を実行するとともに、遊技回用演出を実行している場合には当該遊技回用演出を更新するための処理を実行する。 When a negative determination is made in step SI608, or when the process in step SI614 is performed, a process for updating the effect is executed (step SI615). In the process for updating effects, if the effect for the opening/closing execution mode is being executed, the process for updating the effect for the opening/closing execution mode is executed, and if the effect for the game repeating execution is being executed, the process is executed to update the effect for the opening/closing execution mode. Execute processing for updating the game replay.

その後、ステップSI615における演出更新用処理において開閉実行モード用の演出が終了したか否かを判定し(ステップSI616)、開閉実行モード用の演出が終了した場合(ステップSI616:YES)には初期化対象エリア555における開閉実行モード演出フラグを「0」クリアする(ステップSI617)。 After that, in the process for updating the effect in step SI615, it is determined whether or not the effect for the opening/closing execution mode has ended (step SI616), and if the effect for the opening/closing execution mode has ended (step SI616: YES), initialization is performed. The opening/closing execution mode production flag in the target area 555 is cleared to "0" (step SI617).

ステップSI616にて否定判定を行った場合には、ステップSI615における演出更新用処理において遊技回用演出が終了したか否かを判定し(ステップSI618)、遊技回用演出が終了した場合(ステップSI618:YES)には初期化対象エリア555における遊技回用演出フラグを「0」クリアする(ステップSI619)。 If a negative determination is made in step SI616, it is determined in the process for updating the game effect in step SI615 whether or not the game recurring effect has ended (step SI618), and if the game recurring effect has ended (step SI618) : YES), the game repeat production flag in the initialization target area 555 is cleared to "0" (step SI619).

ステップSI617の処理を行った場合、又はステップSI619の処理を行った場合には、初期化対象エリア555における待ち状態用タイマカウンタ555aを「0」クリアする(ステップSI620)。既に説明したとおり、待ち状態用タイマカウンタ555aは、遊技回用演出及び開閉実行モード用の演出のいずれもが実行されていない期間が予め定められた期間(具体的には10分間)となったことを音光側CPU353にて把握可能とするタイマカウンタである。待ち状態用タイマカウンタ555aの値が予め定められた最大値(具体的には120000)に達した場合に開始待ち状態となる。開閉実行モード用の演出が終了した場合及び遊技回用演出が終了した場合に待ち状態用タイマカウンタ555aを「0」クリアすることにより、開閉実行モード用の演出が終了したタイミング又は遊技回用演出が終了したタイミングから開閉実行モード用の演出及び遊技回用演出のいずれもが実行されていない期間のカウントを開始することができる。 When the process of step SI617 or the process of step SI619 is performed, the waiting state timer counter 555a in the initialization target area 555 is cleared to "0" (step SI620). As already explained, the waiting state timer counter 555a indicates that the period in which neither the game repeat performance nor the opening/closing execution mode performance is being executed has reached a predetermined period (specifically, 10 minutes). This is a timer counter that allows the sound/light side CPU 353 to grasp this. When the value of the waiting state timer counter 555a reaches a predetermined maximum value (specifically, 120000), the start waiting state is entered. By clearing the wait state timer counter 555a to "0" when the performance for the opening/closing execution mode ends or when the game recurrent performance ends, the timing when the performance for the opening/closing execution mode ends or the game recurrent performance It is possible to start counting the period in which neither the opening/closing execution mode performance nor the game repeat performance is executed from the timing when the opening/closing execution mode ends.

ステップSI618にて否定判定を行った場合、又はステップSI620の処理を行った場合には、開始待ち演出用処理を実行して(ステップSI621)、本音光側タイマ割込み処理を終了する。図285は開始待ち演出用処理を示すフローチャートである。 When a negative determination is made in step SI618, or when the process in step SI620 is performed, a start waiting production process is executed (step SI621), and the real light side timer interrupt process is ended. FIG. 285 is a flowchart showing the start waiting effect processing.

開始待ち演出用処理では、まず初期化対象エリア555における開閉実行モード演出フラグ及び遊技回用演出フラグの状態を参照し、開閉実行モード用の演出又は遊技回用演出を実行中であるか否かを判定する(ステップSI701)。開閉実行モード用の演出又は遊技回用演出を実行中である場合(ステップSI701:YES)には、ステップSI702~ステップSI712の処理を実行することなく、そのまま本開始待ち演出用処理を終了する。 In the start waiting performance processing, first, the state of the opening/closing execution mode performance flag and the game reuse performance flag in the initialization target area 555 is referred to to determine whether or not the opening/closing execution mode performance or the game reuse performance is being executed. is determined (step SI701). If the performance for the opening/closing execution mode or the game repeat performance is being executed (step SI701: YES), the process for the main start waiting performance is ended without executing the processes of steps SI702 to SI712.

一方、開閉実行モード用の演出及び遊技回用演出を実行していない場合(ステップSI701:NO)には、初期化対象エリア555における待ち状態フラグ555bに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSI702)。待ち状態フラグ555bに「1」がセットされていない場合(ステップSI702:NO)、すなわち開始待ち状態でない場合には、初期化対象エリア555における待ち状態用タイマカウンタ555aの値を1加算し(ステップSI703)、当該1加算後の待ち状態用タイマカウンタ555aの値が最大値(具体的には120000)であるか否かを判定する(ステップSI704)。既に説明したとおり、待ち状態用タイマカウンタ555aの値は、開閉実行モード用の演出又は遊技回用演出が終了したタイミングで「0」クリアされる。ステップSI704にて肯定判定を行った場合には、開閉実行モード用の演出及び遊技回用演出のいずれもが実行されていない状態が予め定められた期間(具体的には10分間)に亘って継続されたことを意味するため、初期化対象エリア555における待ち状態フラグ555bに「1」をセットして開始待ち状態を開始させる(ステップSI705)。 On the other hand, if the opening/closing execution mode performance and the game repeat performance are not being executed (step SI701: NO), check whether the waiting state flag 555b in the initialization target area 555 is set to "1". Determination is made (step SI702). If the wait state flag 555b is not set to "1" (step SI702: NO), that is, if it is not in the start wait state, the value of the wait state timer counter 555a in the initialization target area 555 is incremented by 1 (step SI702: NO). SI703), it is determined whether the value of the waiting state timer counter 555a after the addition of 1 is the maximum value (specifically, 120000) (step SI704). As already explained, the value of the waiting state timer counter 555a is cleared to "0" at the timing when the opening/closing execution mode performance or the game repeat performance ends. If an affirmative determination is made in step SI704, a state in which neither the opening/closing execution mode production nor the game repeat production is executed continues for a predetermined period (specifically, 10 minutes). Since this means that the process has been continued, the wait state flag 555b in the initialization target area 555 is set to "1" to start the start wait state (step SI705).

ステップSI702にて肯定判定を行った場合、又はステップSI705の処理を行った場合には、初期化対象エリア555における開始待ち演出フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSI706)。既に説明したとおり、開始待ち演出フラグは、開始待ち演出としてデモ演出及び待機図柄表示のいずれかを実行している状態であることを音光側CPU353にて把握可能とするフラグである。開始待ち演出フラグに「1」がセットされていない場合(ステップSI706:NO)には、初期化対象外エリア554におけるデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値(具体的には2999)であるか否かを判定する(ステップSI707)。デモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値でない場合(ステップSI707:NO)には、デモ演出を開始することなく、そのまま本開始待ち演出用処理を終了する。 When an affirmative determination is made in step SI702, or when the process in step SI705 is performed, it is determined whether the start waiting effect flag in the initialization target area 555 is set to "1" (step SI706 ). As already explained, the start waiting performance flag is a flag that allows the sound and light side CPU 353 to grasp that either the demonstration performance or the standby symbol display is being executed as the start waiting performance. If the start wait production flag is not set to "1" (step SI706: NO), the value of the demo start timer counter 554a in the non-initialization target area 554 is the maximum value (specifically, 2999). It is determined whether or not (step SI707). If the value of the demo start timer counter 554a is not the maximum value (step SI707: NO), the main start wait performance processing is ended without starting the demonstration performance.

一方、デモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値である場合(ステップSI707:YES)には、開始待ち演出フラグに「1」をセットし(ステップSI708)、デモ演出の開始設定処理を実行して(ステップSI709)、本開始待ち演出用処理を終了する。ステップSI709におけるデモ演出の開始設定処理は、待機図柄表示が行われている状況においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値(具体的には2999)となった場合(後述するステップSI712にて肯定判定が行われた場合)にも実行される。当該デモ演出の開始設定処理では、図柄表示装置41にて機種情報画像の表示が行われている場合には当該機種情報画像の表示が終了するように表示制御装置82を表示制御するとともに、図柄表示装置41にて待機図柄表示が実行されている場合には当該待機図柄表示が終了するように表示制御装置82を表示制御する。そして、図柄表示装置41にてデモ演出が実行されるように表示制御装置82を表示制御する。なお、デモ演出用の発光態様で表示発光部53が発光するように表示発光部53の発光制御を実行する構成としてもよく、デモ演出用の音出力が行われるようにスピーカ部54を音出力制御する構成としてもよい。 On the other hand, if the value of the demo start timer counter 554a is the maximum value (step SI707: YES), the start wait effect flag is set to "1" (step SI708), and the demo effect start setting process is executed. (Step SI709), and the main start waiting effect processing is ended. The demonstration performance start setting process in step SI709 is performed when the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value (specifically, 2999) in a situation where standby symbols are displayed (in step SI712, which will be described later). It is also executed when an affirmative determination is made). In the start setting process of the demonstration production, if the model information image is being displayed on the symbol display device 41, the display control device 82 is controlled to display the model information image to end the display, and the symbol When a standby symbol display is being executed on the display device 41, the display control device 82 is controlled to display the standby symbol display so as to end the standby symbol display. Then, the display control device 82 is controlled to display a demonstration effect on the symbol display device 41. Note that the display light emitting unit 53 may be configured to perform light emission control so that the display light emitting unit 53 emits light in the light emission mode for demonstration production, and the speaker unit 54 may be configured to output sound so that sound output for demonstration production is performed. It may also be configured to control.

ステップSI706にて肯定判定を行った場合、すなわち既に開始待ち演出(デモ演出及び待機図柄表示)を実行中である場合には、初期化対象外エリア554におけるデモ開始用タイマカウンタ554aの値が「1999」であるか否かを判定する(ステップSI710)。デモ開始用タイマカウンタ554aの値が「1999」である場合(ステップSI710:YES)には、デモ演出が10秒間に亘って実行されて当該デモ演出の終了タイミングとなったことを意味するため、待機図柄表示の開始設定処理を実行して(ステップSI711)、本開始待ち演出用処理を終了する。ステップSI711における待機図柄表示の開始設定処理では、図柄表示装置41において実行されているデモ演出が終了するとともに当該図柄表示装置41において待機図柄表示が開始されるように表示制御装置82を表示制御する。なお、待機図柄表示用の発光態様で表示発光部53が発光するように表示発光部53の発光制御を実行する構成としてもよく、待機図柄表示用の音出力が行われるようにスピーカ部54を音出力制御する構成としてもよい。 If an affirmative determination is made in step SI706, that is, if the start waiting effect (demonstration effect and standby symbol display) is already being executed, the value of the demo start timer counter 554a in the area 554 not subject to initialization is “ 1999'' (step SI710). If the value of the demo start timer counter 554a is "1999" (step SI710: YES), this means that the demo performance has been executed for 10 seconds and the end timing of the demo performance has come. A standby symbol display start setting process is executed (step SI711), and the main start wait performance process is ended. In the standby symbol display start setting process in step SI711, the display control device 82 is display-controlled so that the demonstration performance being executed on the symbol display device 41 ends and the standby symbol display starts on the symbol display device 41. . Note that the display light emitting unit 53 may be configured to perform light emission control so that the display light emitting unit 53 emits light in the light emission mode for displaying standby symbols, and the speaker unit 54 may be configured to perform sound output for displaying standby symbols. It may also be configured to control the sound output.

ステップSI710にて否定判定を行った場合には、初期化対象外エリア554におけるデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値である「2999」であるか否かを判定する(ステップSI712)。デモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値(具体的には2999)でない場合(ステップSI712:NO)には、そのまま本開始待ち演出用処理を終了する。一方、デモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値(具体的には2999)である場合(ステップSI712:YES)には、前回のデモ演出の開始タイミングから15秒が経過して新たなデモ演出の開始タイミングとなったことを意味するため、ステップSI709におけるデモ演出の開始設定処理を実行して、本開始待ち演出用処理を終了する。これにより、図柄表示装置41では待機図柄表示が終了して新たなデモ演出が開始される。 If a negative determination is made in step SI710, it is determined whether the value of the demonstration start timer counter 554a in the area 554 not subject to initialization is the maximum value "2999" (step SI712). If the value of the demo start timer counter 554a is not the maximum value (specifically, 2999) (step SI712: NO), the main start wait performance process is ended. On the other hand, if the value of the demo start timer counter 554a is the maximum value (specifically 2999) (step SI712: YES), a new demo production is started after 15 seconds have elapsed from the start timing of the previous demo production. Since this means that the start timing has come, the demonstration effect start setting process in step SI709 is executed, and the main start waiting effect process is ended. As a result, the symbol display device 41 ends the standby symbol display and starts a new demonstration performance.

次に、図286のタイムチャートを参照しながらパチンコ機10への動作電力の供給開始後にデモ演出が実行される様子を説明する。図286(a)はデモ演出の実行期間を示し、図286(b)は待機図柄表示の実行期間を示し、図286(c)は初期化対象外エリア554におけるデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングを示し、図286(d)はデモ開始用タイマカウンタ554aのクリアタイミングを示し、図286(e)は音光側立ち上げ処理(図283)にて音光側RAMクリア処理(ステップSI501)が実行されるタイミングを示し、図286(f)は音光側立ち上げ処理(図283)にて音光側RAM初期化処理(ステップSI509)が実行されるタイミングを示し、図286(g)は初期化対象エリア555における待ち状態フラグ555bの状態を示し、図286(h)は設定値の更新が行われている状態を示し、図286(i)はパチンコ機10への動作電力の供給が開始されるタイミングを示す。 Next, with reference to the time chart of FIG. 286, a description will be given of how the demonstration effect is executed after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started. 286(a) shows the execution period of the demonstration effect, FIG. 286(b) shows the execution period of the standby symbol display, and FIG. 286(c) shows the value of the demo start timer counter 554a in the area 554 not subject to initialization. FIG. 286(d) shows the timing of clearing the demonstration start timer counter 554a, and FIG. 286(e) shows the timing when the sound-light side RAM is cleared in the sound-light side startup process (FIG. 283). FIG. 286(f) shows the timing at which the process (step SI501) is executed, and FIG. 286(f) shows the timing at which the sound-light side RAM initialization process (step SI509) is executed in the sound-light side startup process (FIG. 283). 286(g) shows the state of the waiting state flag 555b in the initialization target area 555, FIG. 286(h) shows the state where the setting value is being updated, and FIG. 286(i) shows the state of the waiting state flag 555b in the initialization target area 555. This shows the timing at which the supply of operating power starts.

まずパチンコ機10への動作電力の供給開始に際して「設定確認操作」、「設定変更操作」及び「RAMクリア操作」が行われない場合について説明する。 First, a case will be described in which the "setting confirmation operation", "setting change operation", and "RAM clearing operation" are not performed when starting the supply of operating power to the pachinko machine 10.

t1のタイミングで図286(i)に示すように設定キー挿入部68aのON操作及びリセットボタン68cの押圧操作が行われることなくパチンコ機10への動作電力の供給が開始されると、当該t1のタイミングで図286(e)に示すように音光側RAMクリア処理(音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI501)が実行される。既に説明したとおり、音光側RAMクリア処理では音光側RAM355の初期化対象外エリア554及び初期化対象エリア555の「0」クリア及び初期設定が行われる。このため、当該t1のタイミングで図286(d)に示すように初期化対象外エリア554におけるデモ開始用タイマカウンタ554aの値が「0」クリアされる。そして、音光側タイマ割込み処理(図284)の割込みが許可されることによりデモ開始用タイマカウンタ554aの更新が開始される。 As shown in FIG. 286(i) at the timing t1, when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started without the ON operation of the setting key insertion part 68a and the pressing operation of the reset button 68c being performed, the timing t1 At the timing shown in FIG. 286(e), the sound and light side RAM clearing process (step SI501 of the sound and light side startup process (FIG. 283)) is executed. As already explained, in the sound and light side RAM clearing process, the non-initialization target area 554 and the initialization target area 555 of the sound and light side RAM 355 are cleared to "0" and initialized. Therefore, at the timing t1, the value of the demo start timer counter 554a in the non-initialization target area 554 is cleared to "0" as shown in FIG. 286(d). Then, the update of the demonstration start timer counter 554a is started by allowing the interruption of the audio-light side timer interruption process (FIG. 284).

その後、音光側CPU353が主側CPU63から通常復帰コマンドを受信するt2のタイミングで、図286(f)に示すように音光側RAM初期化処理(音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI509)が実行される。デモ開始用タイマカウンタ554aが設けられている初期化対象外エリア554は音光側RAM初期化処理における「0」クリア及び初期設定の対象から除外されているため、図286(d)に示すように当該t2のタイミングではデモ開始用タイマカウンタ554aは「0」クリアされない。当該t2のタイミングでは、図286(g)に示すように待ち状態フラグ555bに「1」がセットされて開始待ち状態となる。 Thereafter, at the timing t2 when the sound-light side CPU 353 receives the normal return command from the main-side CPU 63, the sound-light side RAM initialization process (sound-light side startup process (FIG. 283)) is started. Step SI509) is executed. Since the non-initialization target area 554 where the demo start timer counter 554a is provided is excluded from the "0" clearing and initial setting target in the sound-light side RAM initialization process, as shown in FIG. 286(d). At the timing t2, the demo start timer counter 554a is not cleared to "0". At the timing t2, as shown in FIG. 286(g), the wait state flag 555b is set to "1" and a start wait state is entered.

その後、パチンコ機10への動作電力の供給が開始されたt1のタイミングから略15秒が経過したt3のタイミングで、図286(c)に示すようにデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値(具体的には2999)に達する。図286(g)に示すように当該t3のタイミングにおいてパチンコ機10は開始待ち状態であるため、図286(a)に示すように当該t3のタイミングで図柄表示装置41においてデモ演出が開始される。 Thereafter, at timing t3, when approximately 15 seconds have elapsed from timing t1 when the supply of operating power to the pachinko machine 10 was started, the value of the demo start timer counter 554a reaches its maximum value, as shown in FIG. 286(c). (Specifically, it reaches 2999). As shown in FIG. 286(g), since the pachinko machine 10 is in the start waiting state at the timing of t3, the demonstration effect is started on the symbol display device 41 at the timing of t3, as shown in FIG. 286(a). .

その後、t3のタイミングから10秒が経過したt4のタイミングで図286(a)に示すようにデモ演出が終了し、図286(b)に示すように図柄表示装置41において待機図柄表示が開始される。その後、t3のタイミングから15秒が経過したt5のタイミングで図286(c)に示すようにデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値(具体的には2999)に達すると、図286(b)に示すように待機図柄表示が終了し、図286(a)に示すように図柄表示装置41においてデモ演出が開始される。 Thereafter, at timing t4, when 10 seconds have elapsed from timing t3, the demonstration performance ends as shown in FIG. 286(a), and standby symbol display starts on the symbol display device 41 as shown in FIG. 286(b). Ru. Thereafter, at timing t5, when 15 seconds have elapsed since timing t3, the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value (specifically 2999) as shown in FIG. 286(c). ), the standby symbol display ends, and a demonstration effect begins on the symbol display device 41 as shown in FIG. 286(a).

上記のとおり、「設定確認操作」、「設定変更操作」及び「RAMクリア操作」が行われることなくパチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合、音光側RAMクリア処理(音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI501)が実行されてデモ開始用タイマカウンタ554aが「0」クリアされた後、当該デモ開始用タイマカウンタ554aの更新が開始される。パチンコ機10に動作電力の供給が開始されたタイミング(t1のタイミング)から最初にデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミング(t3のタイミング)までの期間は、外部からの操作に影響されない。また、当該期間を変更するための抽選等の処理も行われない。このため、複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給を開始することで、当該複数のパチンコ機10においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最初に最大値(具体的には2999)に達するタイミングを同一又は略同一として揃えることができる。 As mentioned above, if the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started without performing the "setting confirmation operation", "setting change operation" and "RAM clearing operation", the sound-light RAM clearing process (sound-light side RAM clearing process) After the side startup process (step SI501 in FIG. 283) is executed and the demo start timer counter 554a is cleared to "0", updating of the demo start timer counter 554a is started. During the period from the timing when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started (timing t1) to the timing when the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value (timing t3), no external operation is allowed. Not affected. Further, processing such as a lottery for changing the period will not be performed. Therefore, by starting the supply of operating power to multiple pachinko machines 10 at the same time, the value of the demo start timer counter 554a in the multiple pachinko machines 10 first reaches the maximum value (specifically, 2999). The arrival timings can be the same or substantially the same.

図柄表示装置41ではパチンコ機10への動作電力の供給開始から略15秒後に1回目のデモ演出が開始される。音光側CPU353が主側CPU63から通常復帰コマンドを受信して実行される音光側RAM初期化処理(音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI509)ではデモ開始用タイマカウンタ554aの値は「0」クリアされないため、音光側CPU353が通常復帰コマンドを受信するタイミングはデモ演出が開始されるタイミングに影響を与えない。 In the symbol display device 41, the first demonstration performance is started approximately 15 seconds after the start of supply of operating power to the pachinko machine 10. In the sound and light side RAM initialization process (step SI509 of the sound and light side startup process (FIG. 283)), which is executed when the sound and light side CPU 353 receives a normal return command from the main side CPU 63, the value of the demo start timer counter 554a is is not cleared to "0", so the timing at which the sound and light side CPU 353 receives the normal return command does not affect the timing at which the demonstration effect is started.

既に説明したとおり、「RAMクリア処理」が行われてパチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合には音光側CPU353が主側CPU63から通常復帰コマンドに代えてクリア時の復帰コマンドを受信するが、当該クリア時の復帰コマンドを受信して実行される音光側RAM初期化処理(音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI509)でもデモ開始用タイマカウンタ554aの値は「0」クリアされない。このため、音光側CPU353がクリア時の復帰コマンドを受信するタイミングはデモ演出が開始されるタイミングに影響を与えない。これにより、「RAMクリア操作」の有無によってデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングが変化してしまうことが防止されているとともに、デモ演出の開始タイミングが変化してしまうことが防止されている。なお、「設定確認操作」又は「設定変更操作」が行われてパチンコ機10への動作電力の供給が開始される場合については後述する。 As already explained, when the "RAM clearing process" is performed and the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, the sound-light side CPU 353 sends the clear return command from the main side CPU 63 instead of the normal return command. However, even in the sound-light side RAM initialization process (step SI509 of the sound-light side startup process (FIG. 283)) that is executed upon receiving the return command at the time of clearing, the value of the demo start timer counter 554a is "0" is not cleared. Therefore, the timing at which the sound and light side CPU 353 receives the return command upon clearing does not affect the timing at which the demonstration effect is started. This prevents the timing at which the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value from changing depending on the presence or absence of the "RAM clear operation", and also prevents the start timing of the demonstration performance from changing. Prevented. The case where the "setting confirmation operation" or the "setting change operation" is performed and supply of operating power to the pachinko machine 10 is started will be described later.

デモ演出は、開始待ち状態においてデモ開始用タイマカウンタ554aが最大値(具体的には2999)に達する度に開始され、図柄表示装置41では10秒間に亘るデモ演出と5秒間に亘る待機図柄表示とが開始待ち状態が終了するまで繰り返し実行される。 The demonstration performance is started every time the demo start timer counter 554a reaches the maximum value (specifically 2999) in the start waiting state, and the symbol display device 41 displays the demonstration performance for 10 seconds and the standby symbol for 5 seconds. is executed repeatedly until the start waiting state ends.

次に、設定キー挿入部68aがON操作されるとともにリセットボタン68cが押圧操作されながら動作電力の供給が開始される場合(すなわち「設定変更操作」が行われる場合)について説明する。 Next, a case will be described in which the supply of operating power is started while the setting key insertion section 68a is turned on and the reset button 68c is pressed (that is, when a "setting change operation" is performed).

t6のタイミングで図286(i)に示すように設定キー挿入部68aがON操作されるとともにリセットボタン68cが押圧操作されながら動作電力の供給が開始されると、当該t6のタイミングで図286(e)に示すように音光側RAMクリア処理(音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI501)が実行される。これにより、図286(d)に示すようにデモ開始用タイマカウンタ554aの値が「0」クリアされる。そして、音光側タイマ割込み処理(図284)の割込みが許可されることによりデモ開始用タイマカウンタ554aの更新が開始される。また、図286(h)に示すように当該t6のタイミングにおいて設定値の更新が行われている状態となる。 As shown in FIG. 286(i) at timing t6, when the setting key insertion part 68a is turned ON and the reset button 68c is pressed while supply of operating power is started, at the timing t6, as shown in FIG. As shown in e), the sound and light side RAM clearing process (step SI501 of the sound and light side startup process (FIG. 283)) is executed. As a result, the value of the demonstration start timer counter 554a is cleared to "0" as shown in FIG. 286(d). Then, the update of the demonstration start timer counter 554a is started by allowing the interruption of the audio-light side timer interruption process (FIG. 284). Further, as shown in FIG. 286(h), the setting value is updated at the timing t6.

その後、パチンコ機10への動作電力の供給が開始されたt6のタイミングから略15秒が経過したt7のタイミングで図286(c)に示すようにデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値(具体的には2999)に達する。図286(g)に示すように当該t7のタイミングにおいて初期化対象エリア555における待ち状態フラグ555bには「1」がセットされておらずパチンコ機10は開始待ち状態ではない。このため、デモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達したとしても図286(a)に示すように当該t7のタイミングではデモ演出は開始されない。 Thereafter, at timing t7, approximately 15 seconds after timing t6 when the supply of operating power to the pachinko machine 10 was started, the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value ( Specifically, it reaches 2999). As shown in FIG. 286(g), at the timing t7, the waiting state flag 555b in the initialization target area 555 is not set to "1", and the pachinko machine 10 is not in the start waiting state. Therefore, even if the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value, the demo performance is not started at the timing t7 as shown in FIG. 286(a).

その後、t8のタイミングで図286(h)に示すように設定値の更新が行われている状態が終了すると、音光側CPU353が主側CPU63から更新時の復帰コマンドを受信する。これにより、当該t8のタイミングで図286(f)に示すように音光側RAM初期化処理(音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI509)が実行される。デモ開始用タイマカウンタ554aが設けられている初期化対象外エリア554は音光側RAM初期化処理における「0」クリア及び初期設定の対象から除外されているため、図286(d)に示すように当該t8のタイミングではデモ開始用タイマカウンタ554aは「0」クリアされない。当該t8のタイミングでは、図286(g)に示すように待ち状態フラグ555bに「1」がセットされて開始待ち状態となる。 Thereafter, at timing t8, when the state in which the setting values are being updated ends as shown in FIG. 286(h), the sound-light side CPU 353 receives a return command at the time of update from the main side CPU 63. As a result, the sound-light side RAM initialization process (step SI509 of the sound-light side start-up process (FIG. 283)) is executed at the timing t8, as shown in FIG. 286(f). The non-initialization target area 554 in which the demo start timer counter 554a is provided is excluded from the "0" clearing and initialization target in the sound-light side RAM initialization processing, so the area 554 is not subject to initialization as shown in FIG. At the timing t8, the demo start timer counter 554a is not cleared to "0". At the timing t8, as shown in FIG. 286(g), the wait state flag 555b is set to "1" and a start wait state is entered.

その後、t7のタイミングから15秒が経過したt9のタイミングで図286(c)に示すようにデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値(具体的には2999)に達する。図286(g)に示すように当該t9のタイミングにおいてパチンコ機10は開始待ち状態であるため、図286(a)に示すように当該t9のタイミングで図柄表示装置41においてデモ演出が開始される。 Thereafter, at timing t9 when 15 seconds have elapsed from timing t7, the value of the demonstration start timer counter 554a reaches the maximum value (specifically, 2999) as shown in FIG. 286(c). As shown in FIG. 286(g), since the pachinko machine 10 is in a waiting state at the timing of t9, the demonstration effect is started on the symbol display device 41 at the timing of t9, as shown in FIG. 286(a). .

上記のとおり、パチンコ機10への動作電力の供給開始に際して「設定変更操作」が行われて設定値の更新が行われる場合、設定値の変更が行われている状況においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値(具体的には2999)に達する場合がある。また、パチンコ機10への動作電力の供給開始時に「設定確認操作」が行われて設定値の確認が行われる場合には、設定値の確認が行われている状況においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値(具体的には2999)に達する場合がある。設定値の確認又は変更が行われている状態においてパチンコ機10は開始待ち状態ではないため、設定値の確認又は変更が行われている状況においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達したとしてもデモ演出は開始されない。 As described above, when a "setting change operation" is performed to update the setting value when starting the supply of operating power to the pachinko machine 10, the demo start timer counter 554a is activated in the situation where the setting value is being changed. The value of may reach the maximum value (specifically, 2999). In addition, when the "setting confirmation operation" is performed and the setting value is confirmed when starting the supply of operating power to the pachinko machine 10, the demo start timer counter 554a is activated in the situation where the setting value is being confirmed. The value of may reach the maximum value (specifically, 2999). Since the pachinko machine 10 is not in a start waiting state while the set values are being checked or changed, the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value while the set values are being checked or changed. Even if it does, the demonstration performance will not start.

パチンコ機10への動作電力の供給開始時に「設定変更操作」が行われて設定値の変更が行われる場合、設定値の変更が終了するまで主側CPU63は更新時の復帰コマンドを送信しない。このため、音光側CPU353が更新時の復帰コマンドを受信した場合に行われる音光側RAM初期化処理(音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI509)の実行タイミングは設定値の変更が行われる時間の長さに応じて変化する。また、パチンコ機10への動作電力の供給開始に際して「設定確認操作」が行われて設定値の確認が行われる場合、設定値の確認が終了するまで主側CPU63は確認時の復帰コマンドを送信しない。このため、音光側CPU353が確認時の復帰コマンドを受信した場合に行われる音光側RAM初期化処理(音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI509)の実行タイミングは設定値の確認が行われる時間の長さに応じて変化する。本実施形態では音光側RAM初期化処理が実行されてもデモ開始用タイマカウンタ554aの値は「0」クリアされない構成であるため、音光側CPU353が更新時の復帰コマンド又は確認時の復帰コマンドを受信するタイミングはデモ演出が開始されるタイミングに影響を与えない。これにより、「設定確認操作」及び「設定変更操作」の有無によってデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングが変化してしまうことが防止されているとともに、デモ演出の開始タイミングが変化してしまうことが防止されている。 When a "setting change operation" is performed at the start of supply of operating power to the pachinko machine 10 to change the set value, the main CPU 63 does not send a return command at the time of update until the change of the set value is completed. Therefore, the execution timing of the sound and light side RAM initialization process (step SI509 of the sound and light side startup process (FIG. 283)) performed when the sound and light side CPU 353 receives a return command at the time of update is changed by changing the setting value. varies depending on the length of time it takes place. In addition, when a "setting confirmation operation" is performed to confirm the setting value when starting the supply of operating power to the pachinko machine 10, the main CPU 63 sends a return command at the time of confirmation until the confirmation of the setting value is completed. do not. Therefore, the execution timing of the sound and light side RAM initialization process (step SI509 of the sound and light side startup process (FIG. 283)), which is performed when the sound and light side CPU 353 receives the return command at the time of confirmation, is based on the confirmation of the setting value. varies depending on the length of time it takes place. In this embodiment, the value of the demo start timer counter 554a is not cleared to "0" even if the sound-light side RAM initialization process is executed, so the sound-light side CPU 353 uses a return command at the time of update or a return at the time of confirmation. The timing at which the command is received does not affect the timing at which the demonstration performance starts. This prevents the timing at which the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value from changing depending on the presence or absence of the "setting confirmation operation" and the "setting change operation", and also prevents the start timing of the demonstration performance from changing. It is prevented from changing.

次に、図287のタイムチャートを参照しながら開閉実行モード用の演出及び遊技回用演出のいずれもが実行されていない状態が予め設定された期間(具体的には10分間)となった後にデモ演出が開始される様子を説明する。図287(a)はデモ演出の実行期間を示し、図287(b)は初期化対象外エリア554におけるデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングを示し、図287(c)は初期化対象エリア555における待ち状態フラグ555bの状態を示し、図287(d)は遊技回用演出の実行期間を示し、図287(e)は音光側CPU353が主側CPU63から変更用コマンド及び種別コマンドを受信するタイミングを示す。 Next, while referring to the time chart of FIG. 287, after a preset period (specifically 10 minutes) in which neither the opening/closing execution mode performance nor the game repeating performance has been performed, The manner in which the demonstration performance starts will be explained. FIG. 287(a) shows the execution period of the demonstration performance, FIG. 287(b) shows the timing when the value of the demo start timer counter 554a in the area 554 not subject to initialization reaches the maximum value, and FIG. 287(d) shows the state of the waiting state flag 555b in the initialization target area 555, FIG. 287(d) shows the execution period of the game repeat performance, and FIG. 287(e) shows the state of the waiting state flag 555b in the initialization target area 555. FIG. Indicates the timing of receiving the type command.

開始待ち状態であるとともに図柄表示装置41においてデモ演出が実行されているt1のタイミングで図287(e)に示すように音光側CPU353が変動用コマンド及び種別コマンドを受信すると、図287(a)に示すように図柄表示装置41においてデモ演出が終了するとともに、図287(c)に示すように初期化対象エリア555における待ち状態フラグ555bが「0」クリアされて開始待ち状態が終了する。そして、当該t1のタイミングで図287(d)に示すように表示発光部53、スピーカ部54及び図柄表示装置41において遊技回用演出が開始される。 When the sound and light side CPU 353 receives the variation command and the type command as shown in FIG. 287(e) at timing t1 when the demonstration effect is being executed on the symbol display device 41 while waiting for the start, the sound and light side CPU 353 receives the command for variation and the type command as shown in FIG. 287(a). ), the demonstration performance ends on the symbol display device 41, and the waiting state flag 555b in the initialization target area 555 is cleared to "0" as shown in FIG. 287(c), and the start waiting state ends. Then, at the timing of t1, the display light emitting section 53, the speaker section 54, and the symbol display device 41 start the game replay effect as shown in FIG. 287(d).

その後、t2のタイミングで図287(b)に示すように初期化対象外エリア554におけるデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値(具体的には2999)に達する。図287(c)に示すように当該t2のタイミングにおいて待ち状態フラグ555bには「1」がセットされておらずパチンコ機10は開始待ち状態ではない。このため、デモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達したとしても図287(a)に示すように当該t2のタイミングではデモ演出は開始されない。 Thereafter, at timing t2, the value of the demo start timer counter 554a in the non-initialization target area 554 reaches the maximum value (specifically, 2999) as shown in FIG. 287(b). As shown in FIG. 287(c), the waiting state flag 555b is not set to "1" at the timing t2, and the pachinko machine 10 is not in the start waiting state. Therefore, even if the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value, the demo effect is not started at the timing t2 as shown in FIG. 287(a).

その後、t3のタイミングで図287(d)に示すように遊技回用演出が終了する。その後、t4のタイミングで図287(b)に示すようにデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値(具体的には2999)に達する。図287(c)に示すように当該t4のタイミングにおいて待ち状態フラグ555bには「1」がセットされておらずパチンコ機10は開始待ち状態ではないため、デモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達したとしても図287(a)に示すようにデモ演出は開始されない。 Thereafter, the game replay effect ends at timing t3 as shown in FIG. 287(d). Thereafter, at timing t4, the value of the demonstration start timer counter 554a reaches the maximum value (specifically, 2999) as shown in FIG. 287(b). As shown in FIG. 287(c), at the timing t4, the waiting state flag 555b is not set to "1" and the pachinko machine 10 is not in the start waiting state, so the value of the demo start timer counter 554a is the maximum. Even if the value is reached, the demonstration performance is not started as shown in FIG. 287(a).

その後、t3のタイミングから10分が経過したt5のタイミングまで遊技回用演出が実行されていない状態が継続すると、当該t5のタイミングで図287(c)に示すように待ち状態フラグ555bに「1」がセットされて開始待ち状態となる。開始待ち状態となっても当該t5のタイミングではデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値(具体的には2999)に達するという条件が満たされていないため、図287(a)に示すようにデモ演出は開始されない。 After that, if the state in which the game repeat effect is not executed continues until the timing t5 when 10 minutes have passed from the timing t3, the wait state flag 555b is set to "1" at the timing t5 as shown in FIG. 287(c). ” is set and the program enters the start waiting state. Even in the start waiting state, the condition that the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value (specifically, 2999) is not satisfied at the timing t5, so as shown in FIG. 287(a). The demo performance will not start.

その後、開始待ち状態であるt6のタイミングで図287(b)に示すようにデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値(具体的には2999)に達すると、図287(a)に示すように当該t6のタイミングで図柄表示装置41においてデモ演出が開始される。 Thereafter, when the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value (specifically 2999) as shown in FIG. 287(b) at timing t6 in the start waiting state, as shown in FIG. 287(a). At the timing t6, a demonstration performance is started on the symbol display device 41.

上記のとおり、デモ演出は、開始待ち状態においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値(具体的には2999)に達したタイミングで開始される。デモ開始用タイマカウンタ554aの更新は、音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI503において音光側タイマ割込み処理(図284)の割込みが許可されてからパチンコ機10への動作電力の供給が停止されるまで、開閉実行モード用の演出及び遊技回用演出の有無に関わらず実行される。このため、パチンコ機10への動作電力の供給が開始された後、開閉実行モード用の演出及び遊技回用演出の実行タイミング、実行期間及び実行回数によってデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングが変化してしまうことが防止されている。 As described above, the demonstration performance is started at the timing when the value of the demonstration start timer counter 554a reaches the maximum value (specifically, 2999) in the start waiting state. The demonstration start timer counter 554a is updated after the interruption of the sound-light side timer interrupt process (FIG. 284) is permitted in step SI503 of the sound-light side startup process (FIG. 283), and then the operating power is supplied to the pachinko machine 10. is executed regardless of the presence or absence of the opening/closing execution mode performance and the game repeat performance until it is stopped. Therefore, after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, the value of the demo start timer counter 554a is set to the maximum value depending on the execution timing, execution period, and number of executions of the opening/closing execution mode performance and the game repeat performance. This prevents the timing of reaching the target from changing.

複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給が開始された場合、各パチンコ機10においてその後に行われる開閉実行モード用の演出及び遊技回用演出の実行タイミング、実行期間及び実行回数が異なっている状態となったとしても当該複数のパチンコ機10においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値(具体的には2999)に達するタイミングを同一又は略同一とすることができるとともに、当該複数のパチンコ機10においてデモ演出が開始されるタイミングを同一又は略同一として揃えることができる。 When the supply of operating power is started to multiple pachinko machines 10 at the same time, the execution timing, execution period, and number of executions of the opening/closing execution mode performance and the game replay performance performed subsequently in each pachinko machine 10 may be different. Even if the number of pachinko machines 10 reaches the maximum value (specifically, 2999), the timing at which the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value (specifically, 2999) can be made the same or substantially the same, and The timings at which demonstration effects are started in the pachinko machines 10 can be made the same or substantially the same.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

遊技停止フラグに「1」がセットされて遊技の進行が停止された状態となった場合、第5表示回路265に対して新たな表示データが提供されなくなることで、第1~第4報知用表示装置201~204の表示用セグメントが消灯状態となる。遊技の進行が停止された状態においても第1~第4報知用表示装置201~204においてベース値の表示が継続される構成とすると、第1~第4報知用表示装置201~204における表示からは遊技の進行が停止された状態であることが判別できず、当該ベース値の表示を見た遊技ホールの管理者は遊技の進行が停止された状態ではないと誤解してしまうおそれがある。これに対して、遊技の進行が停止された状態となった場合に第1~第4報知用表示装置201~204の表示用セグメントが消灯される構成であることにより、第1~第4報知用表示装置201~204の状態に基づいて遊技の進行が停止された状態であることを容易に判別することが可能となる。 When the game stop flag is set to "1" and the progress of the game is stopped, new display data is no longer provided to the fifth display circuit 265, so that the first to fourth notification data are The display segments of the display devices 201 to 204 are turned off. If the configuration is such that the base value continues to be displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 even when the progress of the game is stopped, the display on the first to fourth notification display devices 201 to 204 It cannot be determined that the progress of the game has been stopped, and there is a risk that the manager of the gaming hall who sees the display of the base value may misunderstand that the progress of the game is not stopped. In contrast, by having a configuration in which the display segments of the first to fourth notification display devices 201 to 204 are turned off when the progress of the game is stopped, the display segments of the first to fourth notification display devices 201 to 204 are turned off. Based on the status of the display devices 201 to 204, it is possible to easily determine that the progress of the game is stopped.

遊技の進行が停止された状態となった場合、第1~第4表示回路261~264に対しても新たな表示データが提供されなくなる。特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示用セグメントは、対応する表示回路261~264に新たな表示データが提供されなくなった場合に消灯状態となる。第1~第4報知用表示装置201~204に加えて、遊技機本体12を外枠11に対してパチンコ機10前方に開放させることなく外部から視認することができる特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bも消灯状態となる構成とすることにより、遊技の進行が停止された状態であることをパチンコ機10の外部から容易に判別可能とすることができる。 When the progress of the game is stopped, new display data is no longer provided to the first to fourth display circuits 261 to 264. The display segments of the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the ordinary figure display section 38a, and the ordinary figure reservation display section 38b are displayed when new display data is no longer provided to the corresponding display circuits 261 to 264. The light goes off. In addition to the first to fourth notification display devices 201 to 204, a special figure display section 37a that can be visually recognized from the outside without opening the gaming machine main body 12 to the front of the pachinko machine 10 with respect to the outer frame 11; By arranging that the figure hold display section 37b, the normal figure display section 38a, and the normal figure hold display section 38b are also turned off, it can be easily determined from the outside of the pachinko machine 10 that the progress of the game is stopped. It can be made possible.

遊技の進行が停止された状態となった場合、当該状態が解除されるまで第1~第5表示回路261~265に対して新たな表示データが提供されない状態が維持される。このため、遊技の進行が停止された状態が解除されるまで、特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a、普図保留表示部38b及び第1~第4報知用表示装置201~204の表示用セグメントの消灯状態を継続させることができる。これにより、遊技の進行が停止された状態であることを分かり易いものとすることができる。 When the progress of the game is stopped, a state is maintained in which no new display data is provided to the first to fifth display circuits 261 to 265 until the state is canceled. Therefore, until the state in which the progress of the game is stopped is canceled, the special pattern display section 37a, the special pattern reservation display section 37b, the general pattern display section 38a, the general pattern reservation display section 38b, and the first to fourth notification The display segments of the display devices 201 to 204 can continue to be turned off. This makes it easy to understand that the progress of the game is stopped.

通常用の入球管理処理(図74)は遊技停止フラグに「1」がセットされて遊技の進行が停止された状態となった後も実行される。これにより、遊技停止フラグに「1」がセットされた後に遊技領域PAから排出された遊技球の数を通常用のアウトカウンタ231eにてカウントすることが可能となり、遊技の進行が停止された状態となった後に遊技領域PAから排出された遊技球の数が反映されたベース値を算出することが可能となる。 The normal ball entry management process (FIG. 74) is executed even after the game stop flag is set to "1" and the progress of the game is stopped. As a result, it becomes possible to count the number of game balls ejected from the game area PA after the game stop flag is set to "1" using the normal out counter 231e, and the progress of the game is stopped. After , it becomes possible to calculate a base value that reflects the number of game balls ejected from the game area PA.

パチンコ機10に動作電力の供給が開始されたタイミングから最初にデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値(具体的には2999)に達するタイミングまでの期間は、外部からの操作に影響されない。また、当該期間を変更するための抽選等の処理も行われない。このため、複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給を開始することで、当該複数のパチンコ機10においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最初に最大値に達するタイミングを同一又は略同一として揃えることができる。また、音光側タイマ割込み処理(図284)の割込みが許可された後、デモ開始用タイマカウンタ554aの値は、開閉実行モード用の演出及び遊技回用演出の実行の有無に関わらず、パチンコ機10への動作電力の供給が停止されるまで音光側タイマ割込み処理(図284)が実行される度に更新される。これにより、複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給を開始することで、パチンコ機10への動作電力の供給が停止されるまで当該複数のパチンコ機10においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングを同一又は略同一として揃えることができるとともに、当該複数のパチンコ機10においてデモ演出が開始されるタイミングを揃えることができる。複数のパチンコ機10においてデモ演出を一斉に開始させることにより、当該複数のパチンコ機10におけるデモ演出に一体感を持たせて、パチンコ機10への遊技者の関心を高めることができる。 The period from the timing when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started until the timing when the value of the demonstration start timer counter 554a reaches the maximum value (specifically, 2999) is not affected by external operations. Further, processing such as a lottery for changing the period will not be performed. Therefore, by starting the supply of operating power to a plurality of pachinko machines 10 at the same time, the timing at which the value of the demo start timer counter 554a first reaches the maximum value in the plurality of pachinko machines 10 is the same or approximately the same. It can be arranged as Furthermore, after the interrupt of the sound and light side timer interrupt processing (FIG. 284) is permitted, the value of the demo start timer counter 554a is set to It is updated every time the audio-light side timer interrupt process (FIG. 284) is executed until the supply of operating power to the device 10 is stopped. As a result, by starting the supply of operating power to a plurality of pachinko machines 10 at the same time, the demonstration start timer counter 554a is started in the plurality of pachinko machines 10 until the supply of operating power to the pachinko machines 10 is stopped. The timings at which the values reach the maximum values can be made the same or substantially the same, and the timings at which the demonstration effects are started in the plurality of pachinko machines 10 can be made to be the same. By starting demonstration performance in a plurality of pachinko machines 10 all at once, it is possible to give a sense of unity to the demonstration performance in the plurality of pachinko machines 10, and to increase players' interest in the pachinko machine 10.

デモ演出は、開始待ち状態においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値(具体的には2999)に達したことを契機として開始される。パチンコ機10への動作電力の供給が開始された後、音光側立ち上げ処理(図283)では、音光側CPU353が主側CPU63からいずれかの復帰コマンドを受信したことに基づいて実行される処理(ステップSI504以降の処理)よりも先に音光側タイマ割込み処理(図284)の割込みが許可されてデモ開始用タイマカウンタ554aの更新が開始される。このため、「設定確認操作」、「設定変更操作」及び「RAMクリア操作」の有無によりデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングが変化してしまうことが防止されている。これにより、複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給を開始することで当該複数のパチンコ機10においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングを同一又は略同一のタイミングとして揃えることができるとともに、デモ演出が開始されるタイミングを同一又は略同一のタイミングとして揃えることができる。 The demonstration performance is started when the value of the demonstration start timer counter 554a reaches the maximum value (specifically, 2999) in the start waiting state. After the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, the sound and light side startup processing (FIG. 283) is executed based on the sound and light side CPU 353 receiving any of the return commands from the main side CPU 63. The interruption of the audio-light side timer interruption process (FIG. 284) is permitted before the process (processing after step SI504), and updating of the demonstration start timer counter 554a is started. Therefore, the timing at which the value of the demonstration start timer counter 554a reaches the maximum value is prevented from changing depending on the presence or absence of the "setting confirmation operation," "setting change operation," and "RAM clearing operation." As a result, by starting the supply of operating power to a plurality of pachinko machines 10 at the same time, the timing at which the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value in the plurality of pachinko machines 10 can be set at the same or substantially the same timing. In addition, the timings at which the demonstration effects are started can be made to be the same or substantially the same timing.

音光側CPU353がいずれかの復帰コマンドを受信した場合に実行される音光側RAM初期化処理(音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI509)では、デモ開始用タイマカウンタ554aの値は「0」クリアされない。このため、「設定確認操作」、「設定変更操作」及び「RAMクリア操作」の有無によってデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングが変化してしまうことが防止されているとともに、デモ演出の開始タイミングが変化してしまうことが防止されている。 In the sound and light side RAM initialization process (step SI509 of the sound and light side startup process (FIG. 283)) that is executed when the sound and light side CPU 353 receives any of the return commands, the value of the demo start timer counter 554a is is not cleared to "0". Therefore, the timing at which the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value is prevented from changing depending on the presence or absence of the "setting confirmation operation," "setting change operation," and "RAM clearing operation," and This prevents the start timing of the demonstration performance from changing.

「設定確認操作」、「設定変更操作」及び「RAMクリア操作」の有無によってデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングが変化してしまう構成では、複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給を開始する場合であって当該動作電力の供給開始時に当該複数のパチンコ機10のうち一部のパチンコ機10に対して「設定確認操作」、「設定変更操作」及び「RAMクリア操作」のいずれかを行う場合、「設定確認操作」、「設定変更操作」、又は「RAMクリア操作」が行われたパチンコ機10においてデモ演出が開始されるタイミングと、「設定確認操作」、「設定変更操作」及び「RAMクリア操作」が行われなかったパチンコ機10においてデモ演出が開始されるタイミングとにずれが生じてしまう。この場合、デモ演出の開始タイミングに基づいて「設定確認操作」、「設定変更操作」、又は「RAMクリア操作」が行われたパチンコ機10が特定され易くなってしまうおそれがある。これに対して、本実施形態では「設定確認操作」、「設定変更操作」及び「RAMクリア操作」の有無によってデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングが変化しない構成であることにより、デモ演出の開始タイミングに基づいて「設定確認操作」、「設定変更操作」及び「RAMクリア操作」のいずれかが行われたパチンコ機10が特定されてしまうことが防止されている。 In a configuration in which the timing at which the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value changes depending on the presence or absence of the "setting confirmation operation," "setting change operation," and "RAM clearing operation," In the case where the supply of operating power is started at the same time, when the supply of operating power is started, "setting confirmation operation", "setting change operation" and "RAM When performing any of the "clear operations", the timing at which the demonstration performance starts on the pachinko machine 10 where the "settings confirmation operation", "settings change operation", or "RAM clear operation" was performed, and the "settings confirmation operation" , there will be a lag between the timing at which the demonstration performance is started in the pachinko machine 10 in which the "setting change operation" and the "RAM clearing operation" have not been performed. In this case, there is a risk that the pachinko machine 10 on which the "setting confirmation operation", "setting change operation", or "RAM clearing operation" has been performed may be easily identified based on the start timing of the demonstration performance. In contrast, in this embodiment, the timing at which the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value does not change depending on the presence or absence of the "setting confirmation operation," "setting change operation," and "RAM clearing operation." This prevents the pachinko machine 10 on which any one of the "setting confirmation operation", "setting change operation", and "RAM clearing operation" has been performed to be specified based on the start timing of the demonstration performance.

音光側タイマ割込み処理(図284)が許可された後にデモ開始用タイマカウンタ554aの値が所定の間隔(具体的には15秒間隔)で最大値に達する構成であり、開始待ち状態において当該デモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達したことを契機としてデモ演出が開始される。デモ開始用タイマカウンタ554aは、開始待ち状態であるか否かに関わらず音光側タイマ割込み処理(図284)が実行される度に更新される。このため、開閉実行モード用の演出及び遊技回用演出が実行されることにより開始待ち状態が一旦解除された後、開始待ち状態が再開される場合におけるデモ演出の開始タイミングが、開始待ち状態が解除されなかった場合におけるデモ演出の開始タイミングからずれてしまうことが防止されている。これにより、複数のパチンコ機10におけるデモ演出の開始タイミングを揃えた場合、その後に各パチンコ機10において開閉実行モード用の演出及び遊技回用演出の実行タイミング、実行期間及び実行回数が異なるものとなったとしても、当該複数のパチンコ機10において開始待ち状態でデモ演出が開始されるタイミングがずれてしまうことを防止することができる。 The configuration is such that the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value at predetermined intervals (specifically, every 15 seconds) after the sound/light side timer interrupt processing (FIG. 284) is permitted, and the demo The demonstration performance is started when the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value. The demonstration start timer counter 554a is updated every time the sound-light side timer interrupt process (FIG. 284) is executed, regardless of whether or not it is in the start waiting state. For this reason, the start timing of the demonstration performance when the start waiting state is resumed after the start waiting state is temporarily canceled by executing the opening/closing execution mode performance and the game repeat performance is different from the start waiting state. This prevents deviation from the start timing of the demonstration performance in the case that the release is not released. As a result, when the start timings of the demonstration performances in multiple pachinko machines 10 are aligned, the execution timing, execution period, and number of executions of the opening/closing execution mode performance and the game replay performance will be different in each pachinko machine 10. Even if this happens, it is possible to prevent the timing at which the demonstration performance is started from being shifted in the plurality of pachinko machines 10 in the start waiting state.

パチンコ機10への動作電力の供給が開始されたことに基づいて音光側RAMクリア処理(音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI501)が実行されるとともに、主側CPU63からいずれかの復帰コマンドを受信したことに基づいて音光側RAM初期化処理(ステップSI509)が実行される。音光側RAMクリア処理では、音光側RAM355における初期化対象外エリア554及び初期化対象エリア555の「0」クリア及び初期設定が行われる。これにより、動作電力の供給が開始された後、早期に初期化対象外エリア554及び初期化対象エリア555における情報が不定な状態を解消することができる。一方、音光側RAM初期化処理では初期化対象エリア555の「0」クリア及び初期設定のみが行われ、デモ開始用タイマカウンタ554aが設けられている初期化対象外エリア554の「0」クリア及び初期設定は行われない。これにより、「設定確認操作」、「設定変更操作」及び「RAMクリア操作」の有無によりデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングがずれてしまうことが防止されているとともに、デモ演出の開始タイミングがずれてしまうことが防止されている。 Based on the start of supply of operating power to the pachinko machine 10, the sound-light side RAM clearing process (step SI501 of the sound-light side startup process (FIG. 283)) is executed, and the main side CPU 63 Based on the reception of the return command, the sound-light side RAM initialization process (step SI509) is executed. In the sound and light side RAM clearing process, the non-initialization target area 554 and the initialization target area 555 in the sound and light side RAM 355 are cleared to "0" and initialized. Thereby, after the supply of operating power is started, the state in which the information in the non-initialization target area 554 and the initialization target area 555 are undefined can be quickly resolved. On the other hand, in the sound-light side RAM initialization process, only the initialization target area 555 is cleared to "0" and initial settings are performed, and the non-initialization target area 554 in which the demo start timer counter 554a is provided is cleared to "0". and initial settings are not performed. This prevents the timing at which the value of the demo start timer counter 554a from reaching the maximum value to be delayed depending on the presence or absence of the "setting confirmation operation," "setting change operation," and "RAM clearing operation," and also prevents the demo This prevents the start timing of the performance from shifting.

なお、第1~第5表示回路261~265に提供された表示データが記憶保持される期間が所定期間(例えば16ミリ秒)である構成に限定されることはなく、第1~第5表示回路261~265に提供された表示データが当該表示回路261~265への動作電力の供給が停止されるまで記憶保持される構成としてもよい。本構成では、不正検知処理(図280(b))のステップSI303にて遊技停止フラグに「1」をセットした場合、又はステップSI304にて遊技停止対応フラグに「1」がセットされていないと判定した場合、第1~第5表示回路261~265の全てに対してオール「0」の表示データを送信するための処理を実行するとともに、第2タイマ割込み処理(図281)におけるステップSI402~ステップSI415の処理が実行されないようにする。これにより、遊技の進行が停止された状態となってから当該状態が解除されるまでの間、特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a、普図保留表示部38b及び第1~第4報知用表示装置201~204の表示用セグメントを消灯状態とすることができる。 Note that the period in which the display data provided to the first to fifth display circuits 261 to 265 is stored and held is not limited to a predetermined period (for example, 16 milliseconds); The display data provided to the circuits 261 to 265 may be stored and held until the supply of operating power to the display circuits 261 to 265 is stopped. In this configuration, if the game stop flag is set to "1" in step SI303 of the fraud detection process (FIG. 280(b)), or if the game stop support flag is not set to "1" in step SI304, If it is determined, a process for transmitting all "0" display data to all of the first to fifth display circuits 261 to 265 is executed, and steps SI402 to SI402 in the second timer interrupt process (FIG. 281) are executed. The process of step SI415 is prevented from being executed. As a result, from the time when the progress of the game is stopped until the state is canceled, the special pattern display section 37a, the special pattern reservation display section 37b, the general pattern display section 38a, and the general pattern reservation display section 38b And the display segments of the first to fourth notification display devices 201 to 204 can be turned off.

また、管理用処理(図70)が第1タイマ割込み処理(図279)のステップSI220にて実行される構成に限定されることはなく、管理用処理がメイン処理(図165)のステップSB125以降において繰り返し実行される残余処理の中で実行される構成としてもよい。当該構成としても、遊技停止フラグに「1」がセットされて遊技の進行が停止された状態となった場合に管理用処理が実行されなくなってしまうことを防止することができる。本構成では、更新タイミングカウンタは特定制御用のワークエリア221に設けられている。更新タイミングカウンタの更新は、遊技停止フラグ及び立ち上げ処理中フラグの状態に関わらず、第1タイマ割込み処理(図279)において実行される。更新タイミングカウンタの更新が行われて第1~第4報知用表示装置201~204の表示内容を更新するタイミングとなった場合には、特定制御用のワークエリア221に設けられた更新タイミングフラグに「1」をセットする。管理用処理(図70)の中で実行される表示用処理(図131)では、特定制御用のワークエリア221における更新タイミングフラグの状態を参照し、更新タイミングフラグに「1」がセットされている場合に第1~第4報知用表示装置201~204の表示内容を更新するタイミングであることを特定する。これにより、非定期的に実行される残余処理において管理用処理が実行される構成としても、第1~第4報知用表示装置201~204の表示内容を定期的に更新することができる。 Furthermore, the management process (FIG. 70) is not limited to the configuration in which the management process is executed at step SI220 of the first timer interrupt process (FIG. 279), and the management process is executed after step SB125 of the main process (FIG. 165). It may also be configured to be executed during the residual processing that is repeatedly executed in . Even with this configuration, it is possible to prevent the management process from being executed when the game stop flag is set to "1" and the progress of the game is stopped. In this configuration, the update timing counter is provided in the work area 221 for specific control. The updating of the update timing counter is executed in the first timer interrupt process (FIG. 279) regardless of the states of the game stop flag and the starting process flag. When the update timing counter is updated and it is time to update the display contents of the first to fourth notification display devices 201 to 204, an update timing flag provided in the work area 221 for specific control is set. Set "1". In the display process (FIG. 131) executed in the management process (FIG. 70), the state of the update timing flag in the work area 221 for specific control is referred to, and the update timing flag is set to "1". If so, it is determined that it is the timing to update the display contents of the first to fourth notification display devices 201 to 204. Thereby, even if the management process is executed in the residual process that is executed non-regularly, the display contents of the first to fourth notification display devices 201 to 204 can be updated regularly.

また、遊技停止フラグに「1」がセットされたことに基づいて第1~第4報知用表示装置201~204の表示用セグメントとともに特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示用セグメントを消灯状態とする構成に限定されることはなく、第1~第4報知用表示装置201~204の表示用セグメントのみが消灯状態となり特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bにおける表示は継続される構成としてもよい。具体的には、遊技停止フラグに「1」がセットされた場合、第2タイマ割込み処理(図281)におけるステップSI403~ステップSI408の処理が実行されなくなるようにする。また、種別カウンタの更新処理(ステップSI411)では、遊技停止フラグに「1」がセットされている場合、特定制御用のワークエリア221における種別カウンタの値に「1」を加算した後、その加算後の種別カウンタの値が「5」となった場合には種別カウンタに「1」をセットする。この場合、第1~第4表示回路261~264には新たな表示データが提供される一方、第5表示回路265には新たな表示データが提供されなくなる。これにより、特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bにおける表示を継続させながら、第1~第4報知用表示装置201~204の表示用セグメントのみを消灯状態とすることができる。 In addition, based on the game stop flag being set to "1", the display segments of the first to fourth notification display devices 201 to 204 as well as the special symbol display section 37a, special symbol reservation display section 37b, and general symbol display are displayed. The present invention is not limited to the configuration in which the display segments of the section 38a and the regular figure reservation display section 38b are turned off, and only the display segments of the first to fourth notification display devices 201 to 204 are turned off and the special figure is not displayed. The display in the display section 37a, the special symbol reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the ordinary symbol reservation display section 38b may be configured to continue. Specifically, when the game stop flag is set to "1", steps SI403 to SI408 in the second timer interrupt process (FIG. 281) are not executed. In addition, in the type counter update process (step SI411), if the game stop flag is set to "1", "1" is added to the value of the type counter in the work area 221 for specific control, and then the When the subsequent value of the type counter becomes "5", the type counter is set to "1". In this case, new display data is provided to the first to fourth display circuits 261 to 264, while new display data is no longer provided to the fifth display circuit 265. Thereby, while continuing the display in the special figure display part 37a, the special figure reservation display part 37b, the general figure display part 38a, and the general figure reservation display part 38b, the display of the first to fourth notification display devices 201 to 204 Only segments can be turned off.

また、遊技停止フラグに「1」がセットされたことに基づいて特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示用セグメントとともに第1~第4報知用表示装置201~204の表示用セグメントを消灯状態とする構成に限定されることはなく、特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示用セグメントが消灯状態となり、第1~第4報知用表示装置201~204における表示は継続される構成としてもよい。具体的には、遊技停止フラグに「1」がセットされた場合、種別カウンタの更新処理(第2割込み処理(図281)のステップSI411)では、特定制御用のワークエリア221における種別カウンタに「5」のみをセットする。この場合、第5表示回路265には新たな表示データが提供される一方、第1~第4表示回路261~264には新たな表示データが提供されなくなる。これにより、第1~第4報知用表示装置201~204における表示を継続させながら、特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示用セグメントを消灯状態とすることができる。 In addition, based on the fact that the game stop flag is set to "1", the first to It is not limited to the configuration in which the display segments of the fourth notification display devices 201 to 204 are turned off, and the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the general figure display section 38a, and the ordinary figure reservation display The display segment of the portion 38b may be turned off, and the display on the first to fourth notification display devices 201 to 204 may be continued. Specifically, when the game stop flag is set to "1", in the type counter update process (step SI411 of the second interrupt process (FIG. 281)), the type counter in the work area 221 for specific control is set to "1". 5" only. In this case, new display data is provided to the fifth display circuit 265, while new display data is no longer provided to the first to fourth display circuits 261 to 264. As a result, while continuing the display on the first to fourth notification display devices 201 to 204, the display of the special symbol display section 37a, the special symbol reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the regular symbol reservation display section 38b. A segment can be turned off.

また、遊技停止フラグに「1」がセットされたことに基づいて第1~第4報知用表示装置201~204の表示用セグメントが消灯状態となる構成に限定されることはなく、遊技停止フラグに「1」がセットされたことに基づいて第1~第4報知用表示装置201~204にて遊技の進行が停止された状態に対応する表示が行われる構成としてもよい。例えば、遊技の進行が停止された状態に対応する表示として、第1~第4報知用表示装置201~204における全ての表示用セグメントが点滅表示される構成(第1~第4報知用表示装置201~204の全てにおいて「8」が点滅表示される構成)としてもよい。具体的には、第5表示データバッファ275に第1~第4報知用表示装置201~204の全表示用セグメントを点灯状態とするための表示データ(第1~第4報知用表示装置201~204の全てに「8」を表示させるための表示データ)を設定する。そして、所定の点灯期間(例えば0.5秒間)に亘って、当該表示データと、当該表示データが第5表示回路265に対応していることを示す種別データとを表示IC266に対して送信するとともに、所定の消灯期間(例えば0.5秒間)に亘って、当該表示データ及び当該種別データが表示IC266に送信されないようにする。これらの所定の点灯期間と所定の消灯期間とが交互に繰り返されるようにすることにより、第1~第4報知用表示装置201~204における全ての表示用セグメントを点滅表示させて、遊技の進行が停止された状態であることを遊技ホールの管理者に把握させることができる。なお、遊技の進行が停止された状態に対応する表示として、第1~第4報知用表示装置201~204における一部の表示用セグメントが点滅表示される構成としてもよく、第1~第4報知用表示装置201~204における全ての表示用セグメントが点灯表示される構成としてもよい。第1~第4報知用表示装置201~204にて遊技の進行が停止された状態に対応する表示が行われる構成とすることによっても、遊技の進行が停止された状態であることを分かり易いものとすることができる。 Furthermore, the display segments of the first to fourth notification display devices 201 to 204 are not limited to the light-out state based on the game stop flag being set to "1", and the game stop flag is A configuration may be adopted in which the first to fourth notification display devices 201 to 204 display a display corresponding to a state in which the progress of the game is stopped based on the fact that "1" is set to "1". For example, as a display corresponding to the state where the progress of the game is stopped, all the display segments on the first to fourth notification display devices 201 to 204 are displayed blinking (the first to fourth notification display devices It is also possible to adopt a configuration in which "8" is displayed blinking in all of 201 to 204). Specifically, display data (the first to fourth notification display devices 201 to 204) for lighting up all display segments of the first to fourth notification display devices 201 to 204 is stored in the fifth display data buffer 275. Display data for displaying "8" on all of 204 is set. Then, over a predetermined lighting period (for example, 0.5 seconds), the display data and type data indicating that the display data corresponds to the fifth display circuit 265 are transmitted to the display IC 266. At the same time, the display data and the type data are not transmitted to the display IC 266 for a predetermined turn-off period (for example, 0.5 seconds). By alternately repeating these predetermined lighting periods and predetermined non-lighting periods, all the display segments on the first to fourth notification display devices 201 to 204 are displayed blinking, and the game progresses. The manager of the game hall can be made aware that the game hall is in a stopped state. In addition, as a display corresponding to the state in which the progress of the game is stopped, some display segments in the first to fourth notification display devices 201 to 204 may be displayed blinking, and the first to fourth display segments may be displayed blinking. All the display segments in the notification display devices 201 to 204 may be displayed by lighting. By configuring the first to fourth notification display devices 201 to 204 to display a display corresponding to the state in which the progress of the game is stopped, it is easy to understand that the progress of the game is in the stopped state. can be taken as a thing.

また、遊技停止フラグに「1」がセットされたことに基づいて特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bの表示用セグメントが消灯状態となる構成に限定されることはなく、遊技停止フラグに「1」がセットされたことに基づいて特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a及び普図保留表示部38bにて遊技の進行が停止された状態に対応する表示が行われる構成としてもよい。当該構成としても、遊技の進行が停止された状態であることを分かり易いものとすることができる。 In addition, based on the game stop flag being set to "1", the display segments of the special pattern display section 37a, special pattern pending display section 37b, regular pattern display section 38a, and general pattern pending display section 38b are turned off. The configuration is not limited to the following, and based on the game stop flag being set to "1", the special pattern display section 37a, the special pattern reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, and the regular symbol reservation display section 38b. It may be configured such that a display corresponding to the state in which the progress of the game is stopped is performed. Even with this configuration, it is possible to make it easy to understand that the progress of the game is stopped.

また、遊技停止フラグに「1」をセットする処理を行った場合には第2タイマ割込み処理(図281)の割込みを禁止する処理を行い、遊技停止フラグを「0」クリアする処理を行った場合には第2タイマ割込み処理(図281)の割込みを許可する処理を行う構成としてもよい。当該構成によっても、遊技の進行が停止された状態において特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a、普図保留表示部38b及び第1~第4報知用表示装置201~204の表示用セグメントを消灯状態とすることができるとともに、遊技の進行が停止された状態が解除された場合に特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a、普図保留表示部38b及び第1~第4報知用表示装置201~204における表示を開始することができる。 In addition, when the process of setting the game stop flag to "1" was performed, the process of disabling the second timer interrupt process (Figure 281) was performed, and the process of clearing the game stop flag to "0" was performed. In this case, a configuration may be adopted in which a process is performed to permit the second timer interrupt process (FIG. 281). Also with this configuration, in the state where the progress of the game is stopped, the special figure display section 37a, the special figure reservation display section 37b, the regular symbol display section 38a, the ordinary symbol reservation display section 38b, and the first to fourth notification display devices 201 The display segments 204 to 204 can be turned off, and when the progress of the game is released, the special pattern display section 37a, the special pattern pending display section 37b, the normal pattern display section 38a, and the normal pattern display section 38a can be turned off. Display on the figure pending display section 38b and the first to fourth notification display devices 201 to 204 can be started.

また、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された場合に所定のバックアップ期間(例えば10秒間)に亘って音光側RAM355に情報を記憶保持するためのバックアップ電力が供給される構成としてもよい。具体的には、パチンコ機10への動作電力の供給が開始されたことに基づいて実行される音光側RAMクリア処理(音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI501)では、動作電力の供給が停止されてから当該動作電力の供給が再開されるまでの期間が上述した所定のバックアップ期間(例えば10秒間)を超えており、音光側RAM355の情報が不定な状態となっている場合、音光側RAM355の全記憶エリアの「0」クリア及び初期設定を行う。この場合、デモ開始用タイマカウンタ554aは、当該音光側RAMクリア処理において「0」クリアされる。その後、上記第77の実施形態と同様に、音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI503)にて音光側タイマ割込み処理(図284)の割込みが許可されてデモ開始用タイマカウンタ554aの更新が開始される。このため、動作電力の供給が停止されてから上述した所定のバックアップ期間が経過している複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給を開始することにより、上記第77の実施形態と同様に、当該複数のパチンコ機10においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングを揃えることができるとともに、開始待ち状態においてデモ演出が開始されるタイミングを揃えることができる。 In addition, a configuration may be adopted in which backup power is supplied to the audio-optical side RAM 355 to store and retain information for a predetermined backup period (for example, 10 seconds) when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. good. Specifically, in the sound and light side RAM clearing process (step SI501 of the sound and light side startup process (FIG. 283)) that is executed based on the start of supply of operating power to the pachinko machine 10, the operating power is The period from when the supply of the operating power is stopped until the supply of the operating power is resumed exceeds the above-mentioned predetermined backup period (for example, 10 seconds), and the information in the audio-optical side RAM 355 is in an unstable state. In this case, the entire storage area of the sound-light side RAM 355 is cleared to "0" and initialized. In this case, the demonstration start timer counter 554a is cleared to "0" in the sound-light side RAM clearing process. Thereafter, in the same way as in the 77th embodiment, the interrupt of the sound and light side timer interrupt processing (FIG. 284) is permitted in step SI503) of the sound and light side startup process (FIG. 283), and the demo start timer counter 554a The update will start. Therefore, by simultaneously starting the supply of operating power to a plurality of pachinko machines 10 for which the above-described predetermined backup period has elapsed since the supply of operating power was stopped, similar to the 77th embodiment described above, In addition, it is possible to align the timings at which the values of the demo start timer counters 554a reach the maximum value in the plurality of pachinko machines 10, and also to align the timings at which the demonstration performances are started in the start waiting state.

一方、動作電力の供給が停止されてから当該動作電力の供給が再開されるまでの期間が上述した所定のバックアップ期間に収まっており、音光側RAM355の情報が記憶保持されている場合、デモ開始用タイマカウンタ554aは、音光側RAMクリア処理(音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI501)における「0」クリア及び初期設定の対象から除外される。このため、複数のパチンコ機10においてデモ演出の開始タイミングが揃えられている状況において、当該複数のパチンコ機10のうち一部のパチンコ機10に対して個別に、動作電力の供給を停止するとともにその直後に(上述した所定のバックアップ期間が経過する前に)「設定確認操作」、「設定変更操作」又は「RAMクリア操作」を行いながら動作電力の供給を再開させる操作を行うことで、デモ開始用タイマカウンタ554aの値が「0」クリアされてしまうことを回避しながらデモ開始用タイマカウンタ554aの更新を再開させることができる。デモ開始用タイマカウンタ554aの値が「0」クリアされることを回避することにより、デモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングがずれてしまうことを抑制することができるとともに、開始待ち状態においてデモ演出が開始されるタイミングがずれてしまうことを抑制することができる。これにより、同時に動作電力の供給が開始された後に個別に「設定確認操作」、「設定変更操作」、又は「RAMクリア操作」が行われたパチンコ機10が特定され易くなってしまう可能性を低減することができる。 On the other hand, if the period from when the supply of operating power is stopped until the supply of operating power is restarted is within the predetermined backup period mentioned above, and the information in the audio-optical side RAM 355 is stored and retained, The start timer counter 554a is excluded from the target of "0" clearing and initial setting in the sound-light side RAM clearing process (step SI501 of the sound-light side start-up process (FIG. 283)). Therefore, in a situation where multiple pachinko machines 10 have the same start timing for demonstration performances, the supply of operating power is individually stopped to some of the multiple pachinko machines 10, and Immediately after that (before the predetermined backup period described above has elapsed), perform the operation to restart the supply of operating power while performing the "setting confirmation operation," "setting change operation," or "RAM clearing operation." It is possible to restart the update of the demonstration start timer counter 554a while avoiding the value of the start timer counter 554a being cleared to "0". By preventing the value of the demo start timer counter 554a from being cleared to "0", it is possible to suppress the timing at which the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value from being delayed, and also to prevent the timer counter 554a from starting. It is possible to suppress the timing at which a demonstration performance is started to shift in a waiting state. This reduces the possibility that a pachinko machine 10 on which a "setting confirmation operation," "setting change operation," or "RAM clearing operation" was individually performed after the supply of operating power was started at the same time may be easily identified. can be reduced.

また、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された状態において音光側RAM355に情報を記憶保持するためのバックアップ電力が供給される構成としてもよい。具体的には、上記第77の実施形態において既に説明したとおり、デモ演出は、開始待ち状態においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングで開始される。開始待ち状態となっても、デモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するまではデモ演出の開始は待機される。本構成におけるデモ開始用タイマカウンタ554aは、パチンコ機10への動作電力の供給が開始されたことに基づいて実行される音光側RAMクリア処理(音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI501)において、「0」クリア及び初期設定の対象から除外されている。パチンコ機10への動作電力の供給が停止されている状態においても音光側RAM355における情報の記憶保持が行われるため、デモ開始用タイマカウンタ554aは動作電力の供給開始直後に不定な状態となっていない。上記第77の実施形態において既に説明したとおり、当該音光側RAMクリア処理が実行された後に音光側タイマ割込み処理(図284)の割込みが許可されてデモ開始用タイマカウンタ554aの更新が開始される。その後、本構成では、音光側CPU353が主側CPU63から通常復帰コマンドを受信した場合、音光側第1RAM初期化処理が実行される。音光側第1RAM初期化処理では、デモ開始用タイマカウンタ554aの値が「0」クリアされる。複数のパチンコ機10に対して、「設定確認操作」、「設定変更操作」及び「RAMクリア操作」を行うことなく動作電力の供給が同時に開始された場合、当該複数のパチンコ機10において音光側第1RAM初期化処理が実行されるタイミングが揃うとともに、デモ開始用タイマカウンタ554aの値が「0」クリアされるタイミングが揃う。上述したとおり、音光側第1RAM初期化処理が実行されるよりも先に音光側タイマ割込み処理(図284)の割込みが許可されているため、音光側第1RAM初期化処理が実行されるタイミングを揃えることにより、当該複数のパチンコ機10においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングを揃えることができるとともに、開始待ち状態におけるデモ演出の開始タイミングを揃えることができる。 Further, a configuration may be adopted in which backup power for storing and holding information is supplied to the audio-optical side RAM 355 in a state in which the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. Specifically, as already explained in the seventy-seventh embodiment, the demonstration effect is started at the timing when the value of the demonstration start timer counter 554a reaches the maximum value in the start waiting state. Even in the start waiting state, the start of the demonstration effect is awaited until the value of the demonstration start timer counter 554a reaches the maximum value. The demo start timer counter 554a in this configuration is a step of the sound-light side RAM clearing process (sound-light side startup process (FIG. 283)) that is executed based on the start of supply of operating power to the pachinko machine 10. In SI501), it is excluded from "0" clearing and initial setting. Even when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, information is stored and retained in the audio-optical side RAM 355, so the demo start timer counter 554a becomes in an undefined state immediately after the supply of operating power starts. Not yet. As already explained in the 77th embodiment, after the sound-light side RAM clearing process is executed, the interrupt of the sound-light side timer interrupt process (FIG. 284) is permitted and the update of the demo start timer counter 554a is started. be done. Thereafter, in this configuration, when the sound and light side CPU 353 receives a normal return command from the main side CPU 63, the sound and light side first RAM initialization process is executed. In the sound-light side first RAM initialization process, the value of the demonstration start timer counter 554a is cleared to "0". If the supply of operating power is started to multiple pachinko machines 10 at the same time without performing "setting confirmation operation", "setting change operation", and "RAM clearing operation", sound and light will be The timing for executing the side first RAM initialization process is aligned, and the timing for clearing the value of the demo start timer counter 554a to "0" is aligned. As described above, since the interrupt of the sound-light side timer interrupt process (FIG. 284) is permitted before the sound-light side first RAM initialization process is executed, the sound-light side first RAM initialization process is not executed. By aligning the timings, it is possible to align the timings at which the values of the demonstration start timer counters 554a reach the maximum value in the plurality of pachinko machines 10, and also to align the start timings of the demonstration performance in the start waiting state.

一方、本構成では、音光側CPU353が主側CPU63から確認時の復帰コマンド、更新時の復帰コマンド、又はクリア時の復帰コマンドを受信した場合、音光側第2RAM初期化処理が実行される。デモ開始用タイマカウンタ554aは、音光側第2RAM初期化処理における「0」クリア及び初期設定の対象から除外されており、音光側第2RAM初期化処理が行われてもデモ開始用タイマカウンタ554aの値は「0」クリアされない。複数のパチンコ機10においてデモ演出の開始タイミングが揃えられている状況において、当該複数のパチンコ機10のうち一部のパチンコ機10に対して個別に、動作電力の供給を停止するとともにその直後に「設定確認操作」、「設定変更操作」又は「RAMクリア操作」を行いながら動作電力の供給を再開させる操作が行われた場合、動作電力の供給が開始されたことに基づいて音光側RAMクリア処理が実行されるとともに、その後に主側CPU63から確認時の復帰コマンド、更新時の復帰コマンド、又はクリア時の復帰コマンドを受信したことに基づいて音光側第2RAM初期化処理が実行される。既に説明したとおり、音光側RAMクリア処理及び音光側第2RAM初期化処理が実行されたとしてもデモ開始用タイマカウンタ554aの値は「0」クリアされない。このため、複数のパチンコ機10に対して動作電力の供給が同時に開始された後、個別に「設定確認操作」、「設定変更操作」、又は「RAMクリア操作」が行われたパチンコ機10においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングと、「設定確認操作」、「設定変更操作」及び「RAMクリア操作」が行われなったパチンコ機10においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングとがずれてしまうことが抑制されている。これにより、デモ演出の開始タイミングに基づいて、個別に「設定確認操作」、「設定変更操作」、又は「RAMクリア操作」が行われたパチンコ機10が特定され易くなってしまう可能性を低減することが可能となる。 On the other hand, in this configuration, when the sound-light side CPU 353 receives a return command for confirmation, a return command for update, or a return command for clear from the main CPU 63, the sound-light side second RAM initialization process is executed. . The demo start timer counter 554a is excluded from the target of "0" clearing and initialization in the sound-light side second RAM initialization process, and even if the sound-light side second RAM initialization process is performed, the demo start timer counter 554a The value of 554a is not cleared to "0". In a situation where multiple pachinko machines 10 have the same start timing for demonstration performances, the supply of operating power is individually stopped to some of the multiple pachinko machines 10, and immediately after that, If an operation is performed to restart the supply of operating power while performing a "settings confirmation operation," "settings change operation," or "RAM clearing operation," the audio-light side RAM The clearing process is executed, and the sound-light side second RAM initialization process is then executed based on receiving a return command for confirmation, a return command for updating, or a return command for clearing from the main CPU 63. Ru. As already explained, even if the sound-light side RAM clearing process and the sound-light side second RAM initialization process are executed, the value of the demonstration start timer counter 554a is not cleared to "0". Therefore, after the supply of operating power is started to multiple pachinko machines 10 at the same time, in the pachinko machines 10 where "setting confirmation operation", "setting change operation", or "RAM clearing operation" is individually performed, The timing when the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value, and the value of the demo start timer counter 554a in the pachinko machine 10 where the "setting confirmation operation", "setting change operation", and "RAM clearing operation" are not performed. The timing at which the maximum value is reached is suppressed from being out of sync with the timing at which the maximum value is reached. This reduces the possibility that a pachinko machine 10 on which a "settings confirmation operation", "settings change operation", or "RAM clearing operation" has been individually performed will be easily identified based on the start timing of the demonstration production. It becomes possible to do so.

また、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された状態において音光側RAM355に情報を記憶保持するためのバックアップ電力が供給されるとともに、パチンコ機10への動作電力の供給開始時にデモ開始用タイマカウンタ554aの値が「0」クリアされない構成としてもよい。具体的には、デモ開始用タイマカウンタ554aは、音光側RAMクリア処理(音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI501)及び音光側RAM初期化処理(音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI509)において「0」クリアの対象から除外されている。パチンコ機10への動作電力の供給が停止された状態において音光側RAM355にバックアップ電力が供給されない構成では、パチンコ機10への動作電力の供給開始直後に音光側RAM355の記憶エリアが不定な状態となっているため、音光側RAMクリア処理(音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI501)にて音光側RAM355の全記憶エリアを「0」クリアするとともに、初期設定を行う必要がある。これに対して、本構成では、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された状態において音光側RAM355にバックアップ電力が供給されるため、パチンコ機10への動作電力の供給開始直後に音光側RAM355の記憶エリアが不定な状態とならない。このため、パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合、音光側RAMクリア処理(音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI501)及び音光側RAM初期化処理(音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI509)においてデモ開始用タイマカウンタ554aを「0」クリアすることなく、パチンコ機10への動作電力の供給停止時にデモ開始用タイマカウンタ554aに格納されていた値からデモ開始用タイマカウンタ554aの更新を再開させることができる。 In addition, backup power is supplied to the sound-light side RAM 355 to store and hold information when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, and a demonstration starts when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started. The value of the timer counter 554a may not be cleared to "0". Specifically, the demo start timer counter 554a performs the sound-light side RAM clearing process (step SI501 of the sound-light side start-up process (FIG. 283)) and the sound-light side RAM initialization process (sound-light side start-up process (FIG. 283)). In step SI509) of FIG. 283), it is excluded from the "0" clearing target. In a configuration in which backup power is not supplied to the sound-light side RAM 355 while the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, the storage area of the sound-light side RAM 355 becomes undefined immediately after the start of the supply of operating power to the pachinko machine 10. Therefore, in the sound and light side RAM clearing process (step SI501 of the sound and light side startup process (FIG. 283)), the entire storage area of the sound and light side RAM 355 is cleared to "0" and initial settings are performed. There is a need. In contrast, in this configuration, backup power is supplied to the sound and light side RAM 355 when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, so the sound is supplied immediately after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started. The storage area of the optical side RAM 355 does not become unstable. Therefore, when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, the sound-light side RAM clearing process (step SI501 of the sound-light side startup process (FIG. 283)) and the sound-light side RAM initialization process (sound-light side RAM initialization process The demo start timer counter 554a was not cleared to "0" in step SI509 of the side startup process (FIG. 283), and the demo start timer counter 554a was stored when the supply of operating power to the pachinko machine 10 was stopped. Update of the demo start timer counter 554a can be restarted from the value.

上記第77の実施形態において既に説明したとおり、デモ演出は、開始待ち状態においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングで開始される。開始待ち状態となっても、デモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するまではデモ演出の開始は待機される。本構成では、複数のパチンコ機10において前回の動作電力の供給停止時にデモ開始用タイマカウンタ554aに格納されていた値が異なっている場合、当日に当該複数のパチンコ機10への動作電力の供給が同時に開始されたとしても、当該複数のパチンコ機10においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングは異なるタイミングとなるとともに、開始待ち状態においてデモ演出が開始されるタイミングは異なるタイミングとなる。デモ演出の開始タイミングに過去のデモ開始用タイマカウンタ554aの更新態様まで反映される構成とすることにより、デモ演出の開始タイミングに基づいて当日に「設定確認操作」、「設定変更操作」、又は「RAMクリア操作」が行われたパチンコ機10が特定され易くなってしまうことを防止することができる。 As already explained in the seventy-seventh embodiment, the demonstration performance is started at the timing when the value of the demonstration start timer counter 554a reaches the maximum value in the start waiting state. Even in the start waiting state, the start of the demonstration effect is awaited until the value of the demonstration start timer counter 554a reaches the maximum value. In this configuration, if the values stored in the demonstration start timer counter 554a at the time of the previous stop of operating power supply in multiple pachinko machines 10 are different, operating power is not supplied to the multiple pachinko machines 10 on the same day. Even if they are started at the same time, the timing at which the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value in the plurality of pachinko machines 10 will be at different timings, and the timing at which the demonstration performance will be started in the start waiting state will be at different timings. becomes. By configuring the demo production start timing to reflect the update mode of the past demo start timer counter 554a, it is possible to perform a "setting confirmation operation", "setting change operation", or "setting change operation" on the same day based on the demo production start timing. It is possible to prevent the pachinko machine 10 on which the "RAM clear operation" has been performed from becoming easily identified.

また、開始待ち状態においてデモ演出の開始タイミングとなる時間間隔が一定である構成に限定されることはなく、開始待ち状態においてデモ演出の開始タイミングとなる時間間隔が複数種類存在している構成としてもよい。具体的には、音光側ROM354にはデモ開始用タイマカウンタ554aの最大値が複数設定されている最大値テーブルが予め記憶されている。最大値テーブルにおける「0」のポインタ情報にはデモ開始用タイマカウンタ554aの最大値として「2999」が設定されており、「1」のポインタ情報にはデモ開始用タイマカウンタ554aの最大値として「3999」が設定されており、「2」のポインタ情報にはデモ開始用タイマカウンタ554aの最大値として「4999」が設定されている。また、初期化対象外エリア554にはデモ開始用タイマカウンタ554aの最大値を音光側CPU353にて把握可能とする最大値カウンタが設けられている。 In addition, the configuration is not limited to a configuration in which the time interval that is the start timing of the demonstration performance in the start waiting state is constant, but a configuration in which there are multiple types of time intervals that are the start timing of the demonstration performance in the start waiting state. Good too. Specifically, the sound-light side ROM 354 stores in advance a maximum value table in which a plurality of maximum values of the demo start timer counter 554a are set. The pointer information of "0" in the maximum value table is set to "2999" as the maximum value of the demo start timer counter 554a, and the pointer information of "1" is set to "2999" as the maximum value of the demo start timer counter 554a. 3999" is set, and "4999" is set in the pointer information of "2" as the maximum value of the demo start timer counter 554a. Further, the area 554 not subject to initialization is provided with a maximum value counter that allows the audio/light side CPU 353 to grasp the maximum value of the demo start timer counter 554a.

音光側立ち上げ処理(図283)では、ステップSI503にて音光側タイマ割込み処理(図284)の割込みを許可する場合に、最大値テーブルを音光側ROM354から初期化対象外エリア554に読み出す。そして、当該最大値テーブルにおける「0」のポインタ情報に設定されている「2999」の数値情報をデモ開始用タイマカウンタ554aの最大値として初期化対象外エリア554における最大値カウンタにセットする。デモ開始用タイマカウンタ554aの更新処理(音光側タイマ割込み処理(図284)のステップSI601)では、デモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値である状態で当該更新処理(ステップSI601)が実行されてデモ開始用タイマカウンタ554aの値を「0」クリアした場合に、最大値テーブルのポインタ情報を更新する。具体的には、現状のポインタ情報を1加算するとともに、当該1加算後のポインタ情報が「3」となった場合には当該ポインタ情報を「0」クリアする。そして、当該更新後のポインタ情報に設定されている数値情報(「2999」、「3999」又は「4999」の数値情報)をデモ開始用タイマカウンタ554aの新たな最大値として初期化対象外エリア554における最大値カウンタにセットする。これにより、デモ開始用タイマカウンタ554aの最大値が更新される。 In the sound-light side startup process (FIG. 283), when the interrupt of the sound-light side timer interrupt process (FIG. 284) is permitted in step SI503, the maximum value table is transferred from the sound-light side ROM 354 to the non-initialization target area 554. read out. Then, the numerical information of "2999" set in the pointer information of "0" in the maximum value table is set in the maximum value counter in the non-initialization target area 554 as the maximum value of the demo start timer counter 554a. In the update process of the demo start timer counter 554a (step SI601 of the sound-light side timer interrupt process (FIG. 284)), the update process (step SI601) is executed with the value of the demo start timer counter 554a at the maximum value. When the value of the demo start timer counter 554a is cleared to "0", the pointer information of the maximum value table is updated. Specifically, 1 is added to the current pointer information, and when the pointer information after the 1 addition becomes "3", the pointer information is cleared to "0". Then, the non-initialization area 554 sets the numerical information (numerical information of "2999", "3999", or "4999") set in the updated pointer information as the new maximum value of the demo start timer counter 554a. Set the maximum value counter at . As a result, the maximum value of the demo start timer counter 554a is updated.

デモ開始用タイマカウンタ554aの更新処理(音光側タイマ割込み処理(図284)のステップSI601)において、最大値テーブルのポインタ情報は、デモ開始用タイマカウンタ554aの更新と連動する態様で更新される。このため、複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給を開始してデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングを揃えることで、当該複数のパチンコ機10における最大値テーブルのポインタ情報の更新タイミングも揃えることができる。これにより、開始待ち状態においてデモ演出の開始タイミングとなる時間間隔を複数種類としながら、複数のパチンコ機10におけるデモ演出の開始タイミングを揃えることができる。 In the process of updating the demo start timer counter 554a (step SI601 of the sound-light side timer interrupt process (FIG. 284)), the pointer information of the maximum value table is updated in a manner linked to the update of the demo start timer counter 554a. . Therefore, by starting the supply of operating power to multiple pachinko machines 10 at the same time and aligning the timing at which the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value, the maximum value table of the multiple pachinko machines 10 can be adjusted. The update timing of pointer information can also be aligned. Thereby, it is possible to make the start timings of the demonstration performances in the plurality of pachinko machines 10 the same while providing a plurality of types of time intervals that are the start timings of the demonstration performances in the start waiting state.

<第78の実施形態>
本実施形態では開始待ち状態においてデモ演出を開始するタイミングを把握するための構成が上記第77の実施形態と相違している。以下、上記第77の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第77の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<78th embodiment>
This embodiment differs from the 77th embodiment in the configuration for determining the timing to start the demonstration performance in the start waiting state. Hereinafter, configurations that are different from the seventy-seventh embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as the seventy-seventh embodiment is basically omitted.

本実施形態では、上記第49の実施形態と同様に、音声発光制御基板351(図172)にRTC356(図172)及びRTC用メモリ357(図172)が搭載されている。上記第49の実施形態において既に説明したとおり、RTC356はリアルタイムクロックであり、年月日情報及び時刻情報を常時計測し、音光側CPU353からの指示に従い、その計測している年月日情報及び時刻情報(日時情報ともいう)を出力することが可能な構成である。RTC356にはバックアップ電源が設けられており、パチンコ機10の電源遮断中においても年月日情報及び時刻情報を計測することが可能となっている。なお、RTC356において日時情報が計測される構成に限定されることはなく、時刻情報のみが計測される構成としてもよい。 In this embodiment, as in the forty-ninth embodiment, an RTC 356 (FIG. 172) and an RTC memory 357 (FIG. 172) are mounted on a sound emission control board 351 (FIG. 172). As already explained in the forty-ninth embodiment, the RTC 356 is a real-time clock, and constantly measures date information and time information, and according to instructions from the audio-light side CPU 353, the measured date information and The configuration is capable of outputting time information (also referred to as date and time information). The RTC 356 is provided with a backup power source, and it is possible to measure date information and time information even when the power of the pachinko machine 10 is cut off. Note that the present invention is not limited to a configuration in which date and time information is measured in the RTC 356, and may be configured in which only time information is measured.

また、上記第49の実施形態において既に説明したとおり、RTC用メモリ357はSRAM及びDRAMなどの記憶保持に外部からの電力供給が必要なメモリ(すなわち、揮発性記憶手段)であり、読み書き両用として利用される。RTC用メモリ357には音光側CPU353からの指示に従いRTC356の日時情報が格納される。また、RTC用メモリ357に格納された日時情報は必要に応じて音光側CPU353にて読み出される。なお、RTC用メモリ357にはRTC356に対して設けられたバックアップ電源からバックアップ電力が供給される構成となっており、パチンコ機10の電源遮断中においても日時情報が記憶保持される。但し、これに限定されることはなくRTC用メモリ357が情報の記憶保持に外部からの電力供給を必要としないEEPROMなどであってもよい。 Furthermore, as already explained in the forty-ninth embodiment, the RTC memory 357 is a memory (that is, volatile storage means) that requires an external power supply to retain memory, such as SRAM and DRAM, and can be used for both reading and writing. used. The date and time information of the RTC 356 is stored in the RTC memory 357 according to instructions from the audio-optical CPU 353. Further, the date and time information stored in the RTC memory 357 is read out by the audio-optical CPU 353 as needed. Note that the RTC memory 357 is configured to be supplied with backup power from a backup power supply provided for the RTC 356, and date and time information is stored and retained even when the power of the pachinko machine 10 is shut off. However, the present invention is not limited to this, and the RTC memory 357 may be an EEPROM or the like that does not require an external power supply to store and retain information.

本実施形態における音光側RAM355には、上記第77の実施形態における初期化対象外エリア554及び初期化対象エリア555は設けられていない。後述する音光側立ち上げ処理(図288)における音光側RAMクリア処理(ステップSI801)及び音光側RAM初期化処理(ステップSI808)では、音光側RAM355の全ての記憶エリアが「0」クリア及び初期設定の対象となる。 The sound and light side RAM 355 in this embodiment is not provided with the non-initialization target area 554 and the initialization target area 555 in the seventy-seventh embodiment. In the sound and light side RAM clearing process (step SI801) and the sound and light side RAM initialization process (step SI808) in the sound and light side startup process (FIG. 288), which will be described later, all storage areas of the sound and light side RAM 355 are set to "0". Subject to clearing and initial settings.

音光側RAM355には、上記第77の実施形態におけるデモ開始用タイマカウンタ554aは設けられていない。本実施形態では、パチンコ機10への動作電力が開始された後にRTC356から日時情報を取得し、当該取得した日時情報をデモ演出の基準時間情報としてRTC用メモリ357に記憶する。開始待ち状態では、RTC用メモリ357に格納されているデモ演出の基準情報と、RTC356における現状の日時情報との差分が所定時間(具体的には15秒間)の整数倍となった場合に図柄表示装置41においてデモ演出を開始させる。 The sound/light side RAM 355 is not provided with the demonstration start timer counter 554a in the seventy-seventh embodiment. In this embodiment, date and time information is acquired from the RTC 356 after operation power is started to be supplied to the pachinko machine 10, and the acquired date and time information is stored in the RTC memory 357 as reference time information for demonstration performance. In the start waiting state, the symbol is displayed when the difference between the reference information of the demonstration performance stored in the RTC memory 357 and the current date and time information in the RTC 356 is an integral multiple of a predetermined time (specifically, 15 seconds). A demonstration performance is started on the display device 41.

図288は本実施形態における音光側CPU353にて実行される音光側立ち上げ処理を示すフローチャートである。なお、音光側立ち上げ処理はパチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合に実行される。 FIG. 288 is a flowchart showing the sound and light side startup processing executed by the sound and light side CPU 353 in this embodiment. Note that the sound and light side startup process is executed when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started.

ステップSI801では、音光側RAMクリア処理を実行する(ステップSI801)。上述したとおり、音光側RAMクリア処理では、音光側RAM355の「0」クリア及び初期設定を行う。パチンコ機10への動作電力の供給が停止された場合、音光側RAM355にはバックアップ電力は供給されない。このため、パチンコ機10への動作電力の供給が開始された直後、音光側RAM355の記憶エリアは不定な状態となっている。ステップSI801にて音光側RAMクリア処理を実行することにより、音光側RAM355の記憶エリアにおける当該不定な状態を解消することができる。その後、音光側RAMクリア処理では、上記第77の実施形態と同様に、図柄表示装置41において初期画像及び機種情報画像の表示が行われるように表示制御装置82の表示制御を行う。これにより、図柄表示装置41では、まず初期画像の表示が開始される。上記第77の実施形態において既に説明したとおり、初期画像が所定の時間(例えば3秒間)に亘って表示された後、図柄表示装置41の表示内容は、初期画像から機種情報画像に切り替わる。 In step SI801, sound and light side RAM clear processing is executed (step SI801). As described above, in the sound and light side RAM clearing process, the sound and light side RAM 355 is cleared to "0" and initialized. When the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, backup power is not supplied to the sound-light side RAM 355. For this reason, immediately after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, the storage area of the audio and optical side RAM 355 is in an undefined state. By executing the sound-light side RAM clearing process in step SI801, the unstable state in the storage area of the sound-light side RAM 355 can be resolved. Thereafter, in the sound/light side RAM clearing process, display control of the display control device 82 is performed so that the initial image and the model information image are displayed on the symbol display device 41, similarly to the 77th embodiment. As a result, the symbol display device 41 first starts displaying the initial image. As already explained in the 77th embodiment, after the initial image is displayed for a predetermined period of time (for example, 3 seconds), the display content of the symbol display device 41 is switched from the initial image to the model information image.

その後、RTC356の日時情報をデモ演出の基準時間情報としてRTC用メモリ357に格納する(ステップSI802)。既に説明したとおり、音光側CPU353は開始待ち状態において、RTC用メモリ357に格納されているデモ演出の基準時間情報とRTC356における現状の日時情報との差分が所定時間(具体的には15秒間)の整数倍となるタイミングで図柄表示装置41においてデモ演出が開始されるようにする。ステップSI802にてRTC用メモリ357に格納されたデモ演出の基準時間情報は、後述する音光側RAM初期化処理(ステップSI808)が実行されてもクリアされない。これにより、音光側CPU353が主側CPU63から通常復帰コマンド、更新時の復帰コマンド、確認時の復帰コマンド及びクリア時の復帰コマンドのいずれかを受信するタイミングによってデモ演出の基準時間がずれてしまうことが防止されている。 Thereafter, the date and time information of the RTC 356 is stored in the RTC memory 357 as reference time information for demonstration performance (step SI802). As already explained, in the start waiting state, the sound and light side CPU 353 determines that the difference between the reference time information of the demonstration production stored in the RTC memory 357 and the current date and time information in the RTC 356 is a predetermined time (specifically, 15 seconds). ) The demonstration performance is started on the symbol display device 41 at a timing that is an integral multiple of ). The reference time information of the demonstration performance stored in the RTC memory 357 in step SI802 is not cleared even if the sound and light side RAM initialization process (step SI808), which will be described later, is executed. As a result, the reference time of the demonstration performance is shifted depending on the timing at which the sound and light side CPU 353 receives any of the normal return command, update return command, confirmation return command, and clear return command from the main CPU 63. This is prevented.

その後、ステップSI803~ステップSI807では、上記第77の実施形態における音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI504~ステップSI508と同一の処理を実行する。具体的には、主側CPU63から更新開始コマンドを受信した場合(ステップSI803:YES)に更新時報知の設定処理を実行し(ステップSI804)、主側CPU63から確認開始コマンドを受信した場合(ステップSI805:YES)に確認時報知の設定処理を実行する(ステップSI806)。そして、ステップSI807にて主側CPU63から通常復帰コマンド、更新時の復帰コマンド、確認時の復帰コマンド及びクリア時の復帰コマンドのいずれかを受信していないと判定した場合には、いずれかの復帰コマンドを受信するまでステップSI803~ステップSI807の処理を繰り返し実行する。更新時報知の設定処理(ステップSI804)及び確認時報知の設定処理(ステップSI806)の内容は、上記第77の実施形態において既に説明したとおりである。 Thereafter, in steps SI803 to SI807, the same processes as steps SI504 to SI508 of the sound-light side startup process (FIG. 283) in the 77th embodiment are executed. Specifically, when an update start command is received from the main CPU 63 (step SI803: YES), the update notification setting process is executed (step SI804), and when a confirmation start command is received from the main CPU 63 (step SI803: YES), the update notification setting process is executed (step SI804). If SI805: YES), a confirmation notification setting process is executed (step SI806). If it is determined in step SI807 that any of the normal return command, update return command, confirmation return command, and clear return command has not been received from the main CPU 63, any of the return commands is received. The processes of steps SI803 to SI807 are repeatedly executed until a command is received. The contents of the update notification setting process (step SI804) and the confirmation time notification setting process (step SI806) are as already described in the seventy-seventh embodiment.

ステップSI807にて主側CPU63からいずれかの復帰コマンドを受信したと判定した場合には、音光側RAM初期化処理を実行する(ステップSI808)。音光側RAM初期化処理では、音光側RAM355の「0」クリア及び初期設定に際して、更新時報知が行われている場合には当該更新時報知を終了させるとともに、確認時報知が行われている場合には当該確認時報知を終了させる。一方、音光側RAM初期化処理が実行されても図柄表示装置41における機種情報画像の表示は終了しない。機種情報画像は、デモ演出が開始されるまで図柄表示装置41に表示され続ける。音光側RAM初期化処理では、既に説明したとおり、音光側RAM355の全ての記憶エリアの「0」クリア及び初期設定を行う。音光側RAM初期化処理が実行されてもステップSI802にてRTC用メモリ357に格納されたデモ演出の基準時間情報はクリアされない。これにより、音光側CPU353が主側CPU63から通常復帰コマンド、更新時の復帰コマンド、確認時の復帰コマンド及びクリア時の復帰コマンドのいずれかを受信するタイミングによってデモ演出の基準時間がずれてしまうことが防止されている。 If it is determined in step SI807 that any of the return commands has been received from the main CPU 63, a sound-light side RAM initialization process is executed (step SI808). In the sound-light side RAM initialization process, when clearing "0" and initializing the sound-light side RAM 355, if an update notification is being performed, the update time notification is terminated, and a confirmation time notification is also performed. If so, the confirmation notification will be terminated. On the other hand, even if the sound-light side RAM initialization process is executed, the display of the model information image on the symbol display device 41 does not end. The model information image continues to be displayed on the symbol display device 41 until the demonstration performance is started. In the sound-light side RAM initialization process, as already explained, all storage areas of the sound-light side RAM 355 are cleared to "0" and initialized. Even if the sound and light side RAM initialization processing is executed, the reference time information of the demonstration performance stored in the RTC memory 357 in step SI802 is not cleared. As a result, the reference time of the demonstration performance is shifted depending on the timing at which the sound and light side CPU 353 receives any of the normal return command, update return command, confirmation return command, and clear return command from the main CPU 63. This is prevented.

ステップSI808にて音光側RAM初期化処理を実行した後、音光側RAM355に設けられた待ち状態フラグ555bに「1」をセットする(ステップSI809)。待ち状態フラグ555bは、上記第77の実施形態と同様に、開始待ち状態であることを音光側CPU353にて把握可能とするフラグである。待ち状態フラグ555bに「1」がセットされることにより開始待ち状態となる。 After executing the sound and light side RAM initialization processing in step SI808, the wait state flag 555b provided in the sound and light side RAM 355 is set to "1" (step SI809). The wait state flag 555b is a flag that allows the sound-light side CPU 353 to recognize that it is in the start wait state, similarly to the seventy-seventh embodiment. When the wait state flag 555b is set to "1", a start wait state is entered.

その後、ステップSI810~ステップSI816では、上記第77の実施形態における音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI511~ステップSI517と同一の処理を実行する。ステップSI811にて通常復帰報知の設定処理を実行した場合、ステップSI813にて更新後報知の設定処理を実行した場合、ステップSI815にて確認後報知の設定処理を実行した場合、又はステップSI816にてクリア復帰報知の設定処理を実行した場合には、音光側タイマ割込み処理(図284)の割込みを許可して(ステップSI817)、本音光側立ち上げ処理を終了する。 Thereafter, in steps SI810 to SI816, the same processes as steps SI511 to SI517 of the sound-light side startup process (FIG. 283) in the 77th embodiment are executed. If the normal return notification setting process is executed in step SI811, if the post-update notification setting process is executed in step SI813, if the post-confirmation notification setting process is executed in step SI815, or if the setting process of post-confirmation notification is executed in step SI816, When the clear return notification setting process is executed, the interrupt of the audio-optical side timer interrupt process (FIG. 284) is permitted (step SI817), and the actual audio-optical side startup process is ended.

次に、音光側CPU353にて実行される開始待ち演出用処理について、図289のフローチャートを参照しながら説明する。なお、開始待ち演出用処理は、上記第77の実施形態と同様に、音光側タイマ割込み処理(図284)のステップSI621にて実行される。 Next, the start waiting effect processing executed by the sound and light side CPU 353 will be described with reference to the flowchart in FIG. 289. Note that the start waiting production process is executed in step SI621 of the sound and light side timer interrupt process (FIG. 284), similarly to the seventy-seventh embodiment.

ステップSI901~ステップSI905では、上記第77の実施形態における開始待ち演出用処理(図285)のステップSI701~ステップSI705と同一の処理を実行する。 In steps SI901 to SI905, the same processes as steps SI701 to SI705 of the start waiting effect process (FIG. 285) in the 77th embodiment are executed.

ステップSI902にて音光側RAM355における待ち状態フラグ555bに「1」がセットされていると判定した場合、又はステップSI905にて待ち状態フラグ555bに「1」をセットした場合、すなわち開始待ち状態である場合には、RTC用メモリ357に記憶されているデモ演出の基準時間情報に基づいてデモ演出の基準時間を把握し(ステップSI906)、RTC356における現状の日時情報を取得する(ステップSI907)。その後、音光側RAM355に設けられた開始待ち演出フラグに「1」がセットされているか否かを判定する。開始待ち演出フラグは、上記第77の実施形態と同様に、開始待ち演出としてデモ演出及び待機図柄表示のいずれかを実行している状態であることを音光側CPU353にて把握可能とするフラグである。 If it is determined in step SI902 that the wait state flag 555b in the sound/light side RAM 355 is set to "1", or if the wait state flag 555b is set to "1" in step SI905, that is, in the start wait state. If there is, the reference time of the demonstration performance is grasped based on the reference time information of the demonstration performance stored in the RTC memory 357 (step SI906), and the current date and time information in the RTC 356 is acquired (step SI907). Thereafter, it is determined whether the start waiting effect flag provided in the sound/light side RAM 355 is set to "1". Similar to the 77th embodiment, the start waiting effect flag is a flag that enables the sound and light side CPU 353 to grasp that either the demonstration effect or the standby symbol display is being executed as the start waiting effect. It is.

開始待ち演出フラグに「1」がセットされていない場合(ステップSI908:NO)には、ステップSI906にて把握したデモ演出の基準時間とステップSI907にて取得した日時情報とに基づいてデモ演出の開始タイミングであるか否かを判定する(ステップSI909)。具体的には、デモ演出の基準時間からの経過時間が15秒の整数倍であるか否かを判定し、当該経過時間が15秒の整数倍である場合にデモ演出の開始タイミングであると判定する。 If the start waiting production flag is not set to "1" (step SI908: NO), the demonstration production is performed based on the reference time of the demonstration production obtained in step SI906 and the date and time information obtained in step SI907. It is determined whether it is the start timing (step SI909). Specifically, it is determined whether or not the elapsed time from the reference time of the demonstration performance is an integral multiple of 15 seconds, and if the elapsed time is an integral multiple of 15 seconds, it is determined that it is the start timing of the demonstration performance. judge.

ステップSI909においてデモ演出の開始タイミングであると判定した場合にはステップSI910に進む。ステップSI910~ステップSI911では、上記第77の実施形態における開始待ち演出用処理(図285)のステップSI708~ステップSI709と同様の処理を実行する。具体的には、音光側RAM355における開始待ち演出フラグに「1」をセットし(ステップSI910)、デモ演出の開始設定処理を実行して(ステップSI911)、本開始待ち演出用処理を終了する。ステップSI911におけるデモ演出の開始設定処理は、待機図柄表示が行われている状況においてデモ演出の基準時間からの経過時間が15秒間の整数倍となった場合(後述するステップSI914にて肯定判定が行われた場合)にも実行される。当該デモ演出の開始設定処理では、図柄表示装置41にて機種情報画像の表示が行われている場合には当該機種情報画像の表示が終了するように表示制御装置82を表示制御するとともに、図柄表示装置41にて待機図柄表示が実行されている場合には当該待機図柄表示が終了するように表示制御装置82を表示制御する。そして、図柄表示装置41にてデモ演出が実行されるように表示制御装置82を表示制御する。なお、デモ演出用の発光態様で表示発光部53が発光するように表示発光部53の発光制御を実行する構成としてもよく、デモ演出用の音出力が行われるようにスピーカ部54を音出力制御する構成としてもよい。 If it is determined in step SI909 that it is time to start the demonstration performance, the process advances to step SI910. In steps SI910 and SI911, the same processes as steps SI708 and SI709 of the start waiting production process (FIG. 285) in the 77th embodiment are executed. Specifically, the start wait effect flag in the sound/light side RAM 355 is set to "1" (step SI910), the demo effect start setting process is executed (step SI911), and the main start wait effect process is ended. . The start setting process of the demonstration performance in step SI911 is performed when the elapsed time from the reference time of the demonstration performance becomes an integral multiple of 15 seconds in a situation where standby symbols are displayed (if an affirmative determination is made in step SI914 described later). executed). In the start setting process of the demonstration performance, if the model information image is being displayed on the symbol display device 41, the display control device 82 is controlled to display the model information image to end the display, and the symbol When the standby symbol display is being executed on the display device 41, the display control device 82 is controlled to display the standby symbol display so as to end the standby symbol display. Then, the display control device 82 is controlled to display a demonstration effect on the symbol display device 41. Note that the display light emitting unit 53 may be configured to perform light emission control so that the display light emitting unit 53 emits light in the light emitting mode for demonstration production, and the speaker unit 54 may be configured to output sound so that sound output for demonstration production is performed. It may also be configured to control.

ステップSI908にて肯定判定を行った場合、すなわち既に開始待ち演出(デモ演出及び待機図柄表示)を実行中である場合には、ステップSI906にて把握したデモ演出の基準時間とステップSI907にて取得した日時情報とに基づいてデモ演出の終了タイミングであるか否かを判定する(ステップSI912)。具体的には、ステップSI911にてデモ演出を開始してから10秒間が経過している場合にデモ演出の終了タイミングであると判定する。デモ演出の終了タイミングである場合(ステップSI911:YES)には、待機図柄表示の開始設定処理を実行して(ステップSI913)、本開始待ち演出用処理を終了する。ステップSI913における待機図柄表示の開始設定処理では、図柄表示装置41において実行されているデモ演出が終了するとともに当該図柄表示装置41において待機図柄表示が開始されるように表示制御装置82を表示制御する。なお、待機図柄表示用の発光態様で表示発光部53が発光するように表示発光部53の発光制御を実行する構成としてもよく、待機図柄表示用の音出力が行われるようにスピーカ部54を音出力制御する構成としてもよい。 If an affirmative determination is made in step SI908, that is, if the start waiting production (demonstration production and standby symbol display) is already being executed, the reference time of the demonstration production grasped in step SI906 and acquired in step SI907. Based on the date and time information, it is determined whether it is the end timing of the demonstration performance (step SI912). Specifically, if 10 seconds have elapsed since the start of the demonstration performance in step SI911, it is determined that it is time to end the demonstration performance. If it is the end timing of the demonstration production (step SI911: YES), a standby symbol display start setting process is executed (step SI913), and the main start waiting production process is ended. In the standby symbol display start setting process in step SI913, the display control device 82 is display-controlled so that the demonstration performance being executed on the symbol display device 41 ends and the standby symbol display starts on the symbol display device 41. . Note that the display light emitting unit 53 may be configured to perform light emission control so that the display light emitting unit 53 emits light in the light emission mode for displaying standby symbols, and the speaker unit 54 may be configured to perform sound output for displaying standby symbols. It may also be configured to control the sound output.

ステップSI912にて否定判定を行った場合には、ステップSI906にて把握したデモ演出の基準時間とステップSI907にて取得した日時情報とに基づいてデモ演出の開始タイミングであるか否かを判定する(ステップSI914)。具体的には、デモ演出の基準時間からの経過時間が15秒の整数倍であるか否かを判定し、当該経過時間が15秒の整数倍である場合にデモ演出の開始タイミングであると判定する。デモ演出の開始タイミングでない場合(ステップSI914:NO)には、そのまま本開始待ち演出用処理を終了する。一方、デモ演出の開始タイミングである場合(ステップSI914:YES)には、前回のデモ演出の開始タイミングから15秒が経過して新たなデモ演出の開始タイミングとなったことを意味するため、ステップSI911におけるデモ演出の開始設定処理を実行して、本開始待ち演出用処理を終了する。これにより、図柄表示装置41では待機図柄表示が終了して新たなデモ演出が開始される。 If a negative determination is made in step SI912, it is determined whether or not it is the start timing of the demonstration performance based on the reference time of the demonstration performance ascertained in step SI906 and the date and time information acquired in step SI907. (Step SI914). Specifically, it is determined whether or not the elapsed time from the reference time of the demonstration performance is an integral multiple of 15 seconds, and if the elapsed time is an integral multiple of 15 seconds, it is determined that it is the start timing of the demonstration performance. judge. If it is not the start timing of the demonstration performance (step SI914: NO), the process for the main start waiting performance is ended. On the other hand, if it is the start timing of a demonstration performance (step SI914: YES), it means that 15 seconds have passed since the start timing of the previous demonstration performance and it is now the start timing of a new demonstration performance. The demo performance start setting process in SI911 is executed, and the main start waiting performance process is ended. As a result, the symbol display device 41 ends the standby symbol display and starts a new demonstration performance.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合に実行される音光側立ち上げ処理(図288)においてRT356から日時情報が取得されるとともに、当該日時情報がデモ演出の基準時間情報としてRTC用メモリ357に格納される。開始待ち状態では、RTC用メモリ357におけるデモ演出の基準時間と、RTC356における現状の日時情報とに基づいてデモ演出の開始タイミングが把握される。音光側立ち上げ処理(図288)では、パチンコ機10への動作電力の供給が開始されてからRTC用メモリ357にデモ演出の基準時間情報を設定する処理が実行されるまでの間に外部からの操作を必要とする処理は行われない。また、デモ演出の基準時間情報を取得するタイミングを変更する抽選等も行われない。このため、複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給を開始することで、当該複数のパチンコ機10におけるデモ演出の基準時間を同一又は略同一の時間として揃えることができる。 In the sound and light side startup process (FIG. 288) that is executed when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, date and time information is acquired from the RT 356, and the date and time information is used as reference time information for demonstration performance. It is stored in the RTC memory 357. In the start waiting state, the start timing of the demonstration performance is grasped based on the reference time of the demonstration performance in the RTC memory 357 and the current date and time information in the RTC 356. In the sound and light side startup process (FIG. 288), external power is Processing that requires operations from the server will not be performed. Also, no lottery or the like will be held to change the timing of acquiring the reference time information for the demonstration performance. Therefore, by starting the supply of operating power to a plurality of pachinko machines 10 at the same time, it is possible to align the reference times of demonstration performances in the plurality of pachinko machines 10 to be the same or substantially the same time.

開始待ち状態においてRTC用メモリ357におけるデモ演出の基準時間情報とRTC356における現状の日時情報との差分が所定時間(具体的には15秒間)の整数倍となるタイミングで、図柄表示装置41にてデモ演出が開始される。このため、同一又は略同一のデモ演出の基準時間が同一又は略同一の時間に揃えられている複数のパチンコ機10において、開始待ち状態にてデモ演出が一斉に開始される状況を作り出すことが可能となる。これにより、当該複数のパチンコ機10におけるデモ演出に一体感を持たせて、パチンコ機10への遊技者の関心を高めることができる。 In the start waiting state, at the timing when the difference between the reference time information of the demonstration production in the RTC memory 357 and the current date and time information in the RTC 356 is an integral multiple of a predetermined time (specifically, 15 seconds), the symbol display device 41 The demonstration performance begins. Therefore, in a plurality of pachinko machines 10 whose reference times for the same or approximately the same demonstration performances are set to the same or approximately the same time, it is possible to create a situation in which the demonstration performances are started all at once while in the start waiting state. It becomes possible. Thereby, it is possible to give a sense of unity to the demonstration performance in the plurality of pachinko machines 10 and to increase the interest of the players in the pachinko machines 10.

RTC用メモリ357に格納されているデモ演出の基準時間情報は、音光側CPU353が主側CPU63からいずれかの復帰コマンドを受信して音光側RAM初期化処理(音光側立ち上げ処理(図288)のステップSI808)が実行されてもクリアされない。このため、パチンコ機10への動作電力の供給開始時における「設定確認操作」、「設定変更操作」及び「RAMクリア操作」の有無によってデモ演出の基準時間がずれてしまうことが防止されている。 The reference time information for the demonstration performance stored in the RTC memory 357 is stored in the sound and light side CPU 353 when it receives one of the return commands from the main side CPU 63 and performs the sound and light side RAM initialization process (sound and light side startup process). It is not cleared even if step SI808) in FIG. 288) is executed. For this reason, the reference time of the demonstration performance is prevented from being deviated depending on the presence or absence of the "setting confirmation operation," "setting change operation," and "RAM clearing operation" when starting the supply of operating power to the pachinko machine 10. .

「設定確認操作」、「設定変更操作」及び「RAMクリア操作」の有無によってデモ演出の基準時間が変化しない構成であるため、複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給が開始された場合であって当該複数のパチンコ機10のうち一部のパチンコ機10に対して「設定確認操作」、「設定変更操作」、又は「RAMクリア操作」が行われた場合に、「設定確認操作」、「設定変更操作」及び「RAMクリア操作」が行われなかったパチンコ機10におけるデモ演出の基準時間と、「設定確認操作」、「設定変更操作」又は「RAMクリア操作」が行われたパチンコ機10におけるデモ演出の基準時間とを同一の時間として揃えることができる。これにより、デモ演出の開始タイミングに基づいて、「設定確認操作」、「設定変更操作」又は「RAMクリア操作」が行われたパチンコ機10が特定され易くなってしまうことを防止することができる。 Since the configuration is such that the reference time of the demonstration performance does not change depending on the presence or absence of the "setting confirmation operation," "setting change operation," and "RAM clearing operation," the supply of operating power to multiple pachinko machines 10 was started at the same time. In this case, if "setting confirmation operation", "setting change operation", or "RAM clearing operation" is performed on some of the pachinko machines 10 among the plurality of pachinko machines 10, "setting confirmation operation" ”, “Settings change operation” and “RAM clear operation” were not performed, and the reference time of the demonstration performance in the pachinko machine 10, and “Settings confirmation operation”, “Settings change operation”, or “RAM clear operation” was performed. The reference time of the demonstration performance in the pachinko machine 10 can be set as the same time. Thereby, it is possible to prevent the pachinko machine 10 on which the "setting confirmation operation", "setting change operation", or "RAM clearing operation" was performed from becoming easy to identify based on the start timing of the demonstration production. .

なお、デモ演出の開始タイミングが設定されている開始タイミングテーブルが音光側ROM354に予め記憶されており、デモ演出の開始タイミングが当該開始タイミングテーブルに基づいて把握される構成としてもよい。具体的には、開始タイミングテーブルには、デモ演出の開始タイミングとしてRTC356における日時情報の秒数部分が「00」秒、「15」秒、「33」秒及び「47」秒となるタイミングが設定されている。本構成では、開始タイミングテーブルは、音光側立ち上げ処理(図288)のステップSI817にて音光側タイマ割込み処理(図284)の割込みが許可される前に音光側ROM354から音光側RAM355に読み出される。開始待ち演出用処理(図289)では、開始待ち状態である場合、ステップSI907にてRTC356から取得した現状の日時情報の秒数部分を開始タイミングテーブルと照合し、当該秒数部分が「00」秒、「15」秒、「33」秒又は「47」秒のいずれかである場合にデモ演出の開始タイミングであると判定して(ステップSI909:YES)、デモ演出を開始させる。RTC356から取得した現状の日時情報の秒数部分が「00」秒であることに基づいてデモ演出が開始された場合には次回のデモ演出が15秒後に開始され、現状の日時情報の秒数部分が「15」秒であることに基づいてデモ演出が開始された場合には次回のデモ演出が18秒後に開始され、現状の日時情報の秒数部分が「33」秒であることに基づいてデモ演出が開始された場合には次回のデモ演出が14秒後に開始され、現状の日時情報の秒数部分が「47」秒であることに基づいてデモ演出が開始された場合には次回のデモ演出が13秒後に開始される。このように、開始待ち状態において、RTC356における現状の日時情報の秒数部分が開始タイミングテーブルに設定されている秒数と一致した場合にデモ演出を開始する構成としても、複数のパチンコ機10におけるデモ演出の開始タイミングを揃えることができる。本構成では、複数のパチンコ機10に対して異なるタイミングで動作電力の供給を開始した場合においても、当該複数のパチンコ機10におけるRTC356の日時情報が揃っていることを条件として、当該複数のパチンコ機10におけるデモ演出の開始タイミングを揃えることができる。これにより、複数の島設備に設置されている複数のパチンコ機10におけるデモ演出の開始タイミングを揃えることが可能となる。また、本構成では、1つのデモ演出の開始タイミングから次回のデモ演出の開始タイミングまでの時間間隔として、複数パターンの時間間隔が存在する態様で、複数のパチンコ機10におけるデモ演出の開始タイミングを揃えることが可能となる。 Note that a start timing table in which the start timing of the demonstration performance is set is stored in advance in the sound and light side ROM 354, and the start timing of the demonstration performance may be grasped based on the start timing table. Specifically, the start timing table sets timings at which the seconds portion of the date and time information in the RTC 356 becomes "00" seconds, "15" seconds, "33" seconds, and "47" seconds as the start timings of the demonstration production. has been done. In this configuration, the start timing table is transferred from the sound and light side ROM 354 to the sound and light side before the interruption of the sound and light side timer interrupt processing (Fig. 284) is permitted in step SI817 of the sound and light side startup processing (Fig. 288). The data is read out to the RAM 355. In the start waiting production process (FIG. 289), if the start waiting state is present, the second part of the current date and time information acquired from the RTC 356 in step SI907 is checked against the start timing table, and the second part is set to "00". 2, "15" seconds, "33" seconds, or "47" seconds, it is determined that it is the start timing of the demonstration effect (step SI909: YES), and the demonstration effect is started. If the demonstration performance is started based on the fact that the seconds part of the current date and time information obtained from the RTC 356 is "00" seconds, the next demonstration performance will start 15 seconds later, and the second part of the current date and time information will be started in 15 seconds. If the demonstration performance is started based on the fact that the part is "15" seconds, the next demonstration performance will start 18 seconds later, and based on the fact that the seconds part of the current date and time information is "33" seconds. If the demonstration performance is started in 14 seconds, the next demonstration performance will start in 14 seconds, and if the demo performance is started based on the fact that the seconds part of the current date and time information is "47" seconds, the next demonstration performance will start in 14 seconds. The demonstration performance will start in 13 seconds. In this way, in the start waiting state, if the number of seconds part of the current date and time information in the RTC 356 matches the number of seconds set in the start timing table, the demonstration performance can be started. You can align the start timing of the demonstration performance. In this configuration, even if the supply of operating power is started to multiple pachinko machines 10 at different timings, the multiple pachinko machines 10 can be It is possible to align the start timings of demonstration performances on the machine 10. Thereby, it becomes possible to align the start timings of the demonstration performances in the plurality of pachinko machines 10 installed in the plurality of island facilities. In addition, in this configuration, the start timing of the demonstration performance in the plurality of pachinko machines 10 is determined in such a manner that there are multiple patterns of time intervals as the time interval from the start timing of one demonstration performance to the start timing of the next demonstration performance. It is possible to arrange them.

<第79の実施形態>
本実施形態ではデモ演出の開始タイミングを変更するか否かを決定するタイミング変更抽選が行われる点で上記第77の実施形態と相違している。以下、上記第77の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第77の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<79th embodiment>
This embodiment differs from the 77th embodiment in that a timing change lottery is held to determine whether or not to change the start timing of the demonstration performance. Hereinafter, configurations that are different from the seventy-seventh embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as the seventy-seventh embodiment is basically omitted.

上記第77の実施形態において既に説明したとおり、開始待ち状態においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値(具体的には「2999」)に達するタイミングで図柄表示装置41においてデモ演出が開始される。本実施形態では、音光側CPU353が主側CPU63から通常復帰コマンド、確認時の復帰コマンド、更新時の復帰コマンド及びクリア時の復帰コマンドのいずれかを受信した場合に、音光側CPU353にて、上述したタイミング変更抽選が行われる。タイミング変更抽選には、デモ演出の開始タイミングを変更しない抽選結果と、デモ演出の開始タイミングを変更する抽選結果とが存在している。これにより、複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給が開始された場合、タイミング変更抽選においてデモ演出の開始タイミングを変更しない抽選結果となったパチンコ機10と、デモ演出の開始タイミングを変更する抽選結果となったパチンコ機10との両方が存在している状況となる可能性が高められている。 As already explained in the 77th embodiment, the demonstration effect is started on the symbol display device 41 at the timing when the value of the demonstration start timer counter 554a reaches the maximum value (specifically, "2999") in the start waiting state. Ru. In this embodiment, when the sound-light side CPU 353 receives any of the normal return command, return command for confirmation, return command for update, and return command for clear from the main side CPU 63, the sound-light side CPU 353 , the above-mentioned timing change lottery is performed. The timing change lottery includes a lottery result that does not change the start timing of the demonstration performance and a lottery result that changes the start timing of the demonstration performance. As a result, if the supply of operating power is started to multiple pachinko machines 10 at the same time, the start timing of the demonstration performance will be changed to the pachinko machine 10 whose lottery result is not to change the start timing of the demonstration performance in the timing change lottery. There is a high possibility that both the pachinko machine 10 and the pachinko machine 10 whose lottery result is to be changed will exist.

タイミング変更抽選に用いられる抽選用乱数情報は、主側CPU63から音光側CPU353に対して送信される。音光側CPU353がタイミング変更抽選用の抽選用乱数情報を取得するための構成について説明する。図290(a)は本実施形態における特定制御用のワークエリア221に設けられた記憶エリアを説明するための説明図である。本実施形態における主側RAM65の特定制御用のワークエリア221には、図290(a)に示すように、音光側CPU353にて実行されるタイミング変更抽選に用いられる抽選用乱数情報が設定される送信乱数記憶カウンタ556が設けられている。 Random number information for lottery used in the timing change lottery is transmitted from the main side CPU 63 to the sound and light side CPU 353. A configuration for the sound-light side CPU 353 to acquire lottery random number information for timing change lottery will be described. FIG. 290(a) is an explanatory diagram for explaining the storage area provided in the work area 221 for specific control in this embodiment. In the work area 221 for specific control of the main side RAM 65 in this embodiment, as shown in FIG. 290(a), lottery random number information used for the timing change lottery executed by the audio-light side CPU 353 is set. A transmission random number storage counter 556 is provided.

送信乱数記憶カウンタ556は10ビットの記憶容量となっており、送信乱数記憶カウンタ556には「0」~「599」のいずれかの数値情報が設定される。本実施形態では、メイン処理(図165)のステップSB105においてチェックサムが正常であると判定された場合、特定制御用のワークエリア221における乱数初期値カウンタCINIに格納されている「0」~「599」のいずれかの数値情報が送信乱数記憶カウンタ556に設定される。一方、ステップSB105においてチェックサムが正常でないと判定された場合には、送信乱数記憶カウンタ556に「0」の数値情報が設定される。 The transmission random number storage counter 556 has a storage capacity of 10 bits, and numerical information from "0" to "599" is set in the transmission random number storage counter 556. In this embodiment, if it is determined that the checksum is normal in step SB105 of the main processing (FIG. 165), the values "0" to "" stored in the random number initial value counter CINI in the work area 221 for specific control 599'' is set in the transmission random number storage counter 556. On the other hand, if it is determined in step SB105 that the checksum is not normal, numerical information of "0" is set in the transmission random number storage counter 556.

上記第1の実施形態において既に説明したとおり、乱数初期値カウンタCINIは、その更新の都度前回値に1が加算され、最大値(具体的には「599」)に達した後に「0」に戻るループカウンタである。乱数初期値カウンタCINIの数値情報を更新する乱数初期値更新処理は、上記第77の実施形態において既に説明した第1タイマ割込み処理(図279)のステップSI203、及び上記第49の実施形態において既に説明したメイン処理(図165)のステップSB126にて実行される。乱数初期値カウンタCINIの数値情報は、第1タイマ割込み処理(図279)のステップSI203にて定期的に更新されるとともに、メイン処理(図165)のステップSB126にて非定期的に更新される。 As already explained in the first embodiment, the random number initial value counter CINI adds 1 to the previous value each time it is updated, and returns to 0 after reaching the maximum value (specifically, 599). This is a return loop counter. The random number initial value update process for updating the numerical information of the random number initial value counter CINI is performed in step SI203 of the first timer interrupt process (FIG. 279) already explained in the 77th embodiment and in the 49th embodiment. This is executed in step SB126 of the main processing (FIG. 165) described above. The numerical information of the random number initial value counter CINI is updated regularly in step SI203 of the first timer interrupt process (FIG. 279), and is also updated non-regularly in step SB126 of the main process (FIG. 165). .

上記第49の実施形態において既に説明したとおり、メイン処理(図165)における残余処理(ステップSB125~SB128)は、第1タイマ割込み処理(図279)及び第2タイマ割込み処理(図281)の処理完了時間に応じて変動する不規則な時間を利用して行われる。このため、パチンコ機10への動作電力の供給が停止されるタイミングにおいて、乱数初期値カウンタCINIに格納されている数値情報が特定の数値範囲に偏ることはない。第1タイマ割込み処理(図279)の処理完了時間は、遊技者による発射操作装置28の操作態様及び遊技球の入球態様等によって変動する。このため、パチンコ機10への動作電力の供給が停止されるタイミングにおいて、乱数初期値カウンタCINIに格納されている数値情報は、偶然一致の場合を除いて、複数のパチンコ機10において異なる値となっている。 As already explained in the forty-ninth embodiment, the remaining processing (steps SB125 to SB128) in the main processing (FIG. 165) includes the processing of the first timer interrupt processing (FIG. 279) and the second timer interrupt processing (FIG. 281). This is done using irregular times that vary depending on the completion time. Therefore, at the timing when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, the numerical information stored in the random number initial value counter CINI will not be biased to a specific numerical range. The processing completion time of the first timer interrupt processing (FIG. 279) varies depending on the manner in which the player operates the firing operation device 28, the manner in which the game ball enters the game ball, and the like. Therefore, at the timing when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, the numerical information stored in the random number initial value counter CINI may have different values in multiple pachinko machines 10, except in the case of coincidence. It has become.

本実施形態では、パチンコ機10への動作電力の供給が停止されている状況であっても、電源・発射制御装置78に設けられた電断時用電源部から特定制御用のワークエリア221を含む主側RAM65に記憶保持用の電力としてバックアップ電力が供給される。これにより、パチンコ機10への動作電力の供給が停止されている状況であっても特定制御用のワークエリア221における乱数初期値カウンタCINIの値の記憶保持が行われる。 In this embodiment, even in a situation where the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, the work area 221 for specific control is activated from the power outage power supply section provided in the power supply/launch control device 78. Backup power is supplied to the included main side RAM 65 as power for memory retention. As a result, even when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, the value of the random number initial value counter CINI in the work area 221 for specific control is stored and retained.

乱数初期値カウンタCINIの値は、停電情報記憶処理(第1タイマ割込み処理(図279)のステップSI201)にて停電の発生が特定されてから、パチンコ機10への動作電力の供給が停止し、その後に当該動作電力の供給が再開されて送信乱数記憶カウンタ556に設定されるまでの間にクリアされない。このため、メイン処理(図165)のステップSB105においてチェックサムが正常でないと判定された場合を除いて、送信乱数記憶カウンタ556には、パチンコ機10への動作電力の供給停止時に乱数初期値カウンタCINIに記憶されていた数値情報が設定される。なお、既に説明したとおり、メイン処理(図165)のステップSB105においてチェックサムが正常でないと判定された場合には送信乱数記憶カウンタ556に「0」が設定される。 The value of the random number initial value counter CINI is determined when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped after the occurrence of a power outage is identified in the power outage information storage process (step SI201 of the first timer interrupt process (FIG. 279)). , it is not cleared until the supply of the operating power is restarted and it is set in the transmission random number storage counter 556. Therefore, unless it is determined that the checksum is not normal in step SB105 of the main process (FIG. 165), the transmission random number storage counter 556 stores the random number initial value counter when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. The numerical information stored in CINI is set. As described above, if it is determined in step SB105 of the main process (FIG. 165) that the checksum is not normal, the transmission random number storage counter 556 is set to "0".

上記第49の実施形態において既に説明したとおり、メイン処理(図165)では、パチンコ機10への動作電力の供給開始に際して、設定キー挿入部68aのON操作が行われることなくリセットボタン68cの押圧操作が行われた場合(ステップSB108又はステップSB120:YES、ステップSB114:NO)、遊技停止フラグに「1」がセットされていないこと(ステップSB116:NO)を条件として、第1RAMクリア処理が実行される(ステップSB117)。また、上記第49の実施形態において既に説明したとおり、メイン処理(図165)では、パチンコ機10への動作電力の供給開始に際して、設定キー挿入部68aのON操作及びリセットボタン68cの押圧操作が行われた場合(ステップSB108又はステップSB120:YES、ステップSB114:YES)、設定値更新処理(図167)が実行される(ステップSB115)。当該設定値更新処理では、ステップSB313にて第2RAMクリア処理が実行される。これらの第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理では、特定制御用のワークエリア221においてパチンコ機10の設定状態を示す設定値の情報が設定されたエリア(すなわち設定参照用エリア341)を除いて、当該特定制御用のワークエリア221が「0」クリアされるとともに初期設定が実行される。このため、第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行された場合には、乱数初期値カウンタCINIの値が「0」クリアされてしまう。本実施形態において、乱数初期値カウンタCINIに格納されている数値情報が送信乱数記憶カウンタ556に設定されるタイミングは、メイン処理(図165)のステップSB105においてチェックサムが正常と判定されたタイミングであり、第1RAMクリア処理(メイン処理(図165)のステップSB117)及び第2RAMクリア処理(設定値更新処理(図167)のステップSB313)が実行されるタイミングよりも前のタイミングである。また、送信乱数記憶カウンタ556は、これらの第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理において「0」クリアされない。これにより、パチンコ機10への動作電力の供給開始に際してリセットボタン68cの押圧操作が行われた場合にも、「0」クリアされる前の乱数初期値カウンタCINIに格納されている数値情報を音光側CPU353に送信することが可能となっている。 As already explained in the forty-ninth embodiment, in the main process (FIG. 165), when starting the supply of operating power to the pachinko machine 10, the reset button 68c is pressed without the setting key insertion part 68a being turned on. If the operation is performed (step SB108 or step SB120: YES, step SB114: NO), the first RAM clearing process is executed on condition that the game stop flag is not set to "1" (step SB116: NO). (Step SB117). Furthermore, as already explained in the forty-ninth embodiment, in the main process (FIG. 165), when starting the supply of operating power to the pachinko machine 10, the ON operation of the setting key insertion part 68a and the pressing operation of the reset button 68c are performed. If it has been performed (step SB108 or step SB120: YES, step SB114: YES), the setting value update process (FIG. 167) is executed (step SB115). In the setting value update process, a second RAM clear process is executed in step SB313. In these first RAM clear processing and second RAM clear processing, except for the area in which setting value information indicating the setting state of the pachinko machine 10 is set in the work area 221 for specific control (that is, the setting reference area 341), The work area 221 for specific control is cleared to "0" and initial settings are executed. Therefore, when the first RAM clearing process or the second RAM clearing process is executed, the value of the random number initial value counter CINI is cleared to "0". In this embodiment, the timing at which the numerical information stored in the random number initial value counter CINI is set in the transmission random number storage counter 556 is the timing at which the checksum is determined to be normal in step SB105 of the main processing (FIG. 165). Yes, the timing is before the timing at which the first RAM clearing process (step SB117 of the main process (FIG. 165)) and the second RAM clearing process (step SB313 of the setting value update process (FIG. 167)) is executed. Further, the transmission random number storage counter 556 is not cleared to "0" in these first RAM clear processing and second RAM clear processing. As a result, even if the reset button 68c is pressed when starting the supply of operating power to the pachinko machine 10, the numerical information stored in the random number initial value counter CINI before being cleared to "0" is audible. It is possible to transmit it to the optical side CPU 353.

主側CPU63は、音光側CPU353に対して通常復帰コマンド、更新時の復帰コマンド、確認時の復帰コマンド及びクリア時の復帰コマンドのいずれかを送信する場合、タイミング変更抽選用の抽選用乱数情報として、特定制御用のワークエリア221における送信乱数記憶カウンタ556に格納されている数値情報を当該送信する復帰コマンドに設定する。 When the main side CPU 63 transmits any of the normal return command, the update return command, the confirmation return command, and the clear return command to the sound-light side CPU 353, the random number lottery information for the timing change lottery is sent. As such, numerical information stored in the transmission random number storage counter 556 in the work area 221 for specific control is set in the return command to be transmitted.

上記第49の実施形態において既に説明したとおり、通常復帰コマンドは、メイン処理(図165)において設定確認用処理(ステップSB112)、設定値更新処理(ステップSB115)及び第1RAMクリア処理(ステップSB117)のいずれもが実行されることなく動作電力の供給開始時の処理(ステップSB101~ステップSB122)が終了する場合にステップSB113にて送信される。クリア時の復帰コマンドは既に説明したとおりメイン処理(図165)のステップSB117にて第1RAMクリア処理が終了した場合にステップSB118にて送信される。確認時の復帰コマンドは設定確認用処理(図166)のステップSB207にて音光側CPU353に送信される。更新時の復帰コマンドは設定値更新処理(図167)のステップSB314にて音光側CPU353に送信される。 As already explained in the forty-ninth embodiment, the normal return command includes the setting confirmation process (step SB112), the setting value update process (step SB115), and the first RAM clearing process (step SB117) in the main process (FIG. 165). It is transmitted in step SB113 when the processing at the start of supply of operating power (steps SB101 to SB122) ends without any of the steps being executed. As already explained, the return command upon clearing is sent in step SB118 when the first RAM clearing process is completed in step SB117 of the main process (FIG. 165). The return command at the time of confirmation is sent to the sound-light side CPU 353 in step SB207 of the setting confirmation process (FIG. 166). The return command at the time of update is sent to the sound-light side CPU 353 in step SB314 of the setting value update process (FIG. 167).

送信乱数記憶カウンタ556は、第1RAMクリア処理(メイン処理(図165)のステップSB117)及び第2RAMクリア処理(設定値更新処理(図167)のステップSB313)において「0」クリア及び初期設定の対象となるエリアから除外されている。このため、送信乱数記憶カウンタ556の値は、メイン処理(図165)のステップSB105にてチェックサムが正常であると判定されて乱数初期値カウンタCINIの値が設定されてからいずれかの復帰コマンドが送信されるまでの間にクリアされない。このため、メイン処理(図165)のステップSB105においてチェックサムが正常であると判定された場合、主側CPU63から音光側CPU353に送信されるいずれかの復帰コマンドには、タイミング変更抽選用の抽選用乱数情報として、パチンコ機10への動作電力の供給停止時に特定制御用のワークエリア221の乱数初期値カウンタCINIに記憶されていた数値情報が設定される。 The transmission random number storage counter 556 is cleared to "0" and initialized in the first RAM clearing process (step SB117 of the main process (FIG. 165)) and the second RAM clearing process (step SB313 of the setting value update process (FIG. 167)). are excluded from the area. Therefore, the value of the transmission random number storage counter 556 is changed by any return command after the checksum is determined to be normal in step SB105 of the main process (FIG. 165) and the value of the random number initial value counter CINI is set. is not cleared before it is sent. Therefore, if it is determined that the checksum is normal in step SB105 of the main processing (FIG. 165), any of the return commands sent from the main CPU 63 to the audio/light CPU 353 includes a timing change lottery. Numerical information stored in the random number initial value counter CINI of the work area 221 for specific control when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped is set as random number information for lottery.

図290(b)は音光側RAM355における初期化対象外エリア554及び初期化対象エリア555を説明するための説明図である。図290(b)に示すように、音光側RAM355の初期化対象外エリア554には、受信乱数記憶カウンタ554bが設けられている。受信乱数記憶カウンタ554bは、音光側CPU353が主側CPU63から受信したいずれかの復帰コマンドに設定されているタイミング変更抽選用の抽選用乱数情報が格納されるカウンタである。受信乱数記憶カウンタ554bは10ビットの記憶エリアとなっており、受信乱数記憶カウンタ554bには主側CPU63から受信した「0」~「599」のいずれかの抽選用乱数情報が格納される。上記第77の実施形態において既に説明したとおり、初期化対象外エリア554は音光側RAM初期化処理(後述する音光側立ち上げ処理(図291)のステップSJ110)における「0」クリア及び初期設定の対象から除外されている。このため、音光側CPU353が主側CPU63からいずれかの復帰コマンドを受信して実行される音光側RAM初期化処理(後述する音光側立ち上げ処理(図291)のステップSJ110)において受信乱数記憶カウンタ554bの値は変更されない。 FIG. 290(b) is an explanatory diagram for explaining the non-initialization target area 554 and the initialization target area 555 in the sound-light side RAM 355. As shown in FIG. 290(b), the non-initialization target area 554 of the sound-light side RAM 355 is provided with a reception random number storage counter 554b. The received random number storage counter 554b is a counter that stores random number information for a timing change lottery that is set in any of the return commands that the audio-optical CPU 353 receives from the main CPU 63. The received random number storage counter 554b has a 10-bit storage area, and the random number information for lottery from "0" to "599" received from the main CPU 63 is stored in the received random number storage counter 554b. As already explained in the 77th embodiment, the non-initialization target area 554 is cleared to "0" and initialized in the sound and light side RAM initialization process (step SJ110 of the sound and light side startup process (FIG. 291) described later). Excluded from settings. Therefore, the sound and light side CPU 353 receives one of the return commands from the main side CPU 63 and executes the sound and light side RAM initialization process (step SJ110 of the sound and light side startup process (FIG. 291) described later). The value of random number storage counter 554b is not changed.

音光側CPU353が主側CPU63から受信して受信乱数記憶カウンタ554bに格納されたタイミング変更用の抽選用乱数情報は、そのままタイミング変更抽選に用いられる。これにより、数値範囲に偏りのない抽選用乱数情報を用いてタイミング変更抽選を行うことが可能となっている。また、複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給が開始された場合においても、偶然一致の場合を除いて、当該複数のパチンコ機10においてタイミング変更抽選に用いられる抽選用乱数情報を異なる値とすることができる。 The timing change lottery random number information received by the audio and optical side CPU 353 from the main side CPU 63 and stored in the received random number storage counter 554b is used as is for the timing change lottery. This makes it possible to perform a timing change lottery using random number information for lottery without bias in the numerical range. In addition, even if the supply of operating power is started to multiple pachinko machines 10 at the same time, the random number information for lottery used in the timing change lottery for the multiple pachinko machines 10 will be different, except in the case of coincidence. Can be a value.

上記第77の実施形態と同様に、音光側RAM355の初期化対象外エリア554及び初期化対象エリア555は、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された場合にバックアップ電力が供給されない記憶エリアである。パチンコ機10への動作電力の供給が開始された直後、初期化対象外エリア554及び初期化対象エリア555の記憶エリアは不定な状態となっている。このため、初期化対象外エリア554及び初期化対象エリア555の記憶エリアにおける当該不定な状態を解消するために音光側RAMクリア処理(後述する音光側立ち上げ処理(図291)のステップSJ101)を実行する必要がある。 Similar to the seventy-seventh embodiment, the non-initialization target area 554 and the initialization target area 555 of the audio and optical side RAM 355 are memories to which backup power is not supplied when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. area. Immediately after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, the storage areas of the non-initialization target area 554 and the initialization target area 555 are in an undefined state. Therefore, in order to eliminate the unstable state in the storage areas of the non-initialization target area 554 and the initialization target area 555, the sound and light side RAM clearing process (step SJ101 of the sound and light side startup process (FIG. 291) to be described later) ) must be executed.

既に説明したとおり、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された状態において、音光側RAM355にはバックアップ電力が供給されない。パチンコ機10への動作電力の供給が開始された直後、音光側RAM355の記憶エリアは不定な状態となっており、音光側RAMクリア処理(後述する音光側立ち上げ処理(図291)のステップSJ101)にて初期化対象外エリア554及び初期化対象エリア555を「0」クリアして、初期設定を行う必要がある。このため、音光側RAM355にタイミング変更抽選用の抽選用乱数情報を更新する乱数更新カウンタが設けられており、主側CPU63からタイミング変更抽選用の抽選用乱数を受信することなく当該乱数更新カウンタにおける抽選用乱数情報をタイミング変更抽選に用いる構成とすると、音光側RAMクリア処理において当該乱数更新カウンタも「0」クリアする必要が生じてしまう。当該構成では、音光側RAMクリア処理(後述する音光側立ち上げ処理(図291)のステップSJ101)にて当該乱数更新カウンタが「0」クリアされてからタイミング変更抽選が行われるまでに当該抽選用乱数情報が更新される回数が毎回同一又は略同一となりタイミング変更抽選の結果が常に同一の結果となってしまうおそれがある。また、複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給を開始した場合に、当該複数のパチンコ機10におけるタイミング変更抽選の結果が全て同一となってしまうおそれがある。これに対して、本実施形態では、音光側CPU353が主側CPU63から受信するいずれかの復帰コマンドにタイミング変更抽選用の抽選用乱数情報が設定されており、当該抽選用乱数情報を用いてタイミング変更抽選が行われる構成である。これにより、タイミング変更抽選に用いられる抽選用乱数情報が特定の数値範囲に偏ってしまうことが防止されており、当該タイミング変更抽選の抽選結果が設計段階で意図された確率とは異なる確率で発生してしまうことが防止されている。また、複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給を開始した場合でも、当該複数のパチンコ機10におけるタイミング変更抽選の結果が全て同一となってしまう可能性が低減されている。 As already explained, when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, backup power is not supplied to the sound-light side RAM 355. Immediately after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, the storage area of the sound and light side RAM 355 is in an undefined state, and the sound and light side RAM clearing process (sound and light side startup process (described later) (FIG. 291)) In step SJ101), it is necessary to clear the non-initialization target area 554 and the initialization target area 555 to "0" to perform initial settings. For this reason, a random number update counter that updates the lottery random number information for the timing change lottery is provided in the sound/light side RAM 355, and the random number update counter can be updated without receiving the lottery random numbers for the timing change lottery from the main CPU 63. If the random number information for lottery is used for the timing change lottery, it will be necessary to also clear the random number update counter to "0" in the sound/light side RAM clearing process. In this configuration, after the random number update counter is cleared to "0" in the sound-light side RAM clearing process (step SJ101 of the sound-light side start-up process (FIG. 291) described later) and before the timing change lottery is performed, The number of times the random number information for lottery is updated is the same or substantially the same every time, and there is a possibility that the result of the timing change lottery will always be the same. Furthermore, if the supply of operating power is started to a plurality of pachinko machines 10 at the same time, there is a risk that the results of the timing change lottery in the plurality of pachinko machines 10 will all be the same. On the other hand, in this embodiment, random number information for a timing change lottery is set in any of the return commands that the sound-light side CPU 353 receives from the main CPU 63, and the random number information for a timing change lottery is set. This is a configuration in which a timing change lottery is performed. This prevents the random number information for the lottery used for the timing change lottery from being biased toward a specific numerical range, and the lottery results of the timing change lottery occur with a probability different from the probability intended at the design stage. It is prevented from happening. Further, even if the supply of operating power is started to a plurality of pachinko machines 10 at the same time, the possibility that the timing change lottery results in the plurality of pachinko machines 10 will all be the same is reduced.

音光側CPU353が主側CPU63から受信する抽選用乱数情報は、パチンコ機10への動作電力の供給が停止されるまで、特定制御用のワークエリア221における乱数初期値カウンタCINIにおいて更新されていた数値情報であり、メイン処理(図165)において設定確認用処理(ステップSB112)、設定値更新処理(ステップSB115)及び第1RAMクリア処理(ステップSB117)が行われるよりも先に送信乱数記憶カウンタ556に設定された数値情報である。タイミング変更抽選に用いられる抽選用乱数情報は、パチンコ機10への動作電力の供給開始時における「設定確認操作」、「設定変更操作」及び「RAMクリア」の有無によって影響を受けない。これにより、「設定確認操作」、「設定変更操作」及び「RAMクリア」の有無によってタイミング変更抽選の結果に設計段階で意図しない偏りが生じることが防止されているとともに、デモ演出の開始タイミングに基づいて動作電力の供給開始時に「設定確認操作」、「設定変更操作」又は「RAMクリア操作」が行われたパチンコ機10が特定され易くなってしまうことが防止されている。 The lottery random number information that the sound and light side CPU 353 receives from the main side CPU 63 is updated in the random number initial value counter CINI in the specific control work area 221 until the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. This is numerical information, and is sent to the transmission random number storage counter 556 before the setting confirmation process (step SB112), setting value update process (step SB115), and first RAM clearing process (step SB117) are performed in the main process (FIG. 165). This is numerical information set to . The lottery random number information used for the timing change lottery is not affected by the presence or absence of the "setting confirmation operation," "setting change operation," and "RAM clear" at the time of starting supply of operating power to the pachinko machine 10. This prevents unintended bias from occurring in the timing change lottery results at the design stage due to the presence or absence of "settings confirmation operation," "settings change operation," and "RAM clear," as well as preventing the start timing of the demonstration performance from being unintentionally biased. Based on this, it is possible to prevent the pachinko machine 10 on which the "setting confirmation operation", "setting change operation", or "RAM clearing operation" has been performed from becoming easy to identify when the supply of operating power is started.

次に、本実施形態における音光側CPU353にて実行される音光側立ち上げ処理について、図291のフローチャートを参照しながら説明する。なお、音光側立ち上げ処理はパチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合に実行される。 Next, the sound and light side startup processing executed by the sound and light side CPU 353 in this embodiment will be described with reference to the flowchart in FIG. 291. Note that the sound and light side startup process is executed when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started.

ステップSJ101~ステップSJ108では、上記第77の実施形態における音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI501~ステップSI508と同一の処理を実行する。ステップSJ108にて主側CPU63からいずれかの復帰コマンドを受信したと判定した場合、当該受信した復帰コマンドに設定されているタイミング変更抽選用の抽選用乱数情報を初期化対象外エリア554における受信乱数記憶カウンタ554bに記憶する(ステップSJ109)。既に説明したとおり、主側CPU63から受信するタイミング変更抽選用の抽選用乱数情報は、パチンコ機10への動作電力の供給停止時に特定制御用のワークエリア221における乱数初期値カウンタCINIに記憶されていた「0」~「599」の数値情報であり、特定の数値範囲に偏っていない数値情報である。また、既に説明したとおり、複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給を開始した場合、当該複数のパチンコ機10において音光側CPU353が主側CPU63から受信するタイミング変更抽選用の抽選用乱数情報は、偶然一致の場合を除いて、それぞれ異なった値となる。 In steps SJ101 to SJ108, the same processes as steps SI501 to SI508 of the sound-light side startup process (FIG. 283) in the 77th embodiment are executed. If it is determined in step SJ108 that any return command has been received from the main CPU 63, the random number information for lottery for timing change lottery set in the received return command is reset to the received random number in the non-initialization target area 554. It is stored in the storage counter 554b (step SJ109). As already explained, the random number information for the timing change lottery received from the main CPU 63 is stored in the random number initial value counter CINI in the work area 221 for specific control when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. This is numerical information from "0" to "599" and is not biased toward a specific numerical range. Furthermore, as already explained, when supplying operating power to multiple pachinko machines 10 at the same time, the sound/light side CPU 353 of the plurality of pachinko machines 10 receives from the main side CPU 63 a lottery for a timing change lottery. The random number information has different values, except in cases of coincidence.

その後、音光側RAM初期化処理を実行する(ステップSJ110)。既に説明したとおり、デモ開始用タイマカウンタ554a及び受信乱数記憶カウンタ554bは初期化対象外エリア554に設けられており、当該初期化対象外エリア554は音光側RAM初期化処理の「0」クリア及び初期化の対象から除外されている。このため、ステップSJ110にて音光側RAM初期化処理が実行されてもデモ開始用タイマカウンタ554aの値及び受信乱数記憶カウンタ554bの値は変更されない。その後、タイミング変更抽選用処理を実行する(ステップSJ111)。図292(a)はタイミング変更抽選用処理を示すフローチャートである。 Thereafter, a sound/light side RAM initialization process is executed (step SJ110). As already explained, the demo start timer counter 554a and the received random number storage counter 554b are provided in the area 554 not subject to initialization, and the area 554 not subject to initialization is cleared to "0" in the sound-light side RAM initialization process. and are excluded from initialization. Therefore, even if the sound-light side RAM initialization process is executed in step SJ110, the value of the demo start timer counter 554a and the value of the reception random number storage counter 554b are not changed. Thereafter, timing change lottery processing is executed (step SJ111). FIG. 292(a) is a flowchart showing timing change lottery processing.

タイミング変更抽選用処理では、タイミング変更抽選に用いるタイミング変更抽選テーブルを音光側ROM354から音光側RAM355の初期化対象エリア555に読み出す(ステップSJ201)。図292(b)はタイミング変更抽選テーブル557を説明するための説明図である。図292(b)に示すように、タイミング変更抽選テーブル557には、デモ演出の開始タイミングが変更されない抽選結果と、デモ演出の開始タイミングが変更される抽選結果とが設定されている。 In the timing change lottery process, a timing change lottery table used for the timing change lottery is read from the audio-optical side ROM 354 to the initialization target area 555 of the audio-optical side RAM 355 (step SJ201). FIG. 292(b) is an explanatory diagram for explaining the timing change lottery table 557. As shown in FIG. 292(b), the timing change lottery table 557 is set with lottery results in which the start timing of the demonstration performance is not changed and lottery results in which the start timing of the demonstration performance is changed.

タイミング変更抽選では、受信乱数記憶カウンタ554bにおける抽選用乱数が「0」~「539」の数値範囲である場合にデモ演出の開始タイミングが変更されない抽選結果となるとともに、当該抽選用乱数が「540」~「599」の数値範囲である場合にデモ演出の開始タイミングが変更される抽選結果となる。タイミング変更抽選において、デモ演出の開始タイミングが変更されない抽選結果となる確率は9/10に設定されているとともに、デモ演出の開始タイミングが変更される抽選結果となる確率は1/10に設定されている。 In the timing change lottery, if the random number for lottery in the received random number storage counter 554b is in the numerical range of "0" to "539", the lottery result will be that the start timing of the demonstration performance is not changed, and if the random number for lottery is "540". ” to “599”, the lottery result will be that the start timing of the demonstration performance will be changed. In the timing change lottery, the probability of a lottery result in which the start timing of the demonstration performance is not changed is set to 9/10, and the probability that the lottery result is a lottery result in which the start timing of the demonstration performance is changed is set to 1/10. ing.

このため、1つの島設備に複数のパチンコ機10が設置されている場合、タイミング変更抽選においてデモ演出の開始タイミングが変更されない抽選結果となるパチンコ機10の数の方が、デモ演出の開始タイミングが変更される抽選結果となるパチンコ機10の数よりも多い状況となる可能性が高められている。さらに言うと、1つの島設備に設置されている複数のパチンコ機10の一部であり多数側のパチンコ機10におけるデモ演出の開始タイミングが変更されずに揃っているとともに、残りの少数側のパチンコ機10におけるデモ演出の開始タイミングが変更されて当該多数側のパチンコ機10におけるデモ演出の開始タイミングからずれている状況となる可能性が高められている。 Therefore, if multiple pachinko machines 10 are installed on one island facility, the number of pachinko machines 10 that have a lottery result in which the start timing of the demonstration performance is not changed in the timing change lottery is higher than the start timing of the demonstration performance. There is a high possibility that the number of pachinko machines 10 will be greater than the number of pachinko machines 10 whose lottery results will be changed. Furthermore, the start timing of the demonstration performance of the pachinko machine 10 on the majority side, which is part of the plurality of pachinko machines 10 installed on one island facility, is unchanged, and the start timing of the demonstration performance on the pachinko machine 10 on the remaining side is the same. There is a high possibility that the start timing of the demonstration performance in the pachinko machine 10 will be changed and deviate from the start timing of the demonstration performance in the pachinko machine 10 on the majority side.

当該多数側のパチンコ機10におけるデモ演出の開始タイミングを揃えることによりデモ演出に一体感を持たせて遊技の興趣向上を図ることができる。そして、デモ演出の開始タイミングが当該多数側のパチンコ機10とはずれている少数側のパチンコ機10について、遊技者に特別感を感じさせ、当該少数側のパチンコ機10に対する遊技者の関心を高めることができる。例えば、デモ演出の開始タイミングが多数側のパチンコ機10とはずれている少数側のパチンコ機10について、パチンコ機10への動作電力の供給開始時に当該少数側のパチンコ機10のみに対して「設定確認操作」、「設定変更操作」又は「RAMクリア操作」が行われたのではないかと推測させることができる。 By arranging the start timings of the demonstration performance in the pachinko machines 10 on the plurality side, it is possible to give a sense of unity to the demonstration performance and improve the interest of the game. Then, regarding the pachinko machine 10 on the minority side whose demo production start timing is different from that on the pachinko machine 10 on the majority side, the player is made to feel special, and the interest of the players in the pachinko machine 10 on the minority side is increased. be able to. For example, for a pachinko machine 10 on the minority side where the start timing of the demonstration performance is different from that on the pachinko machine 10 on the majority side, when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, only the pachinko machine 10 on the minority side is set. It can be inferred that a "confirmation operation", "setting change operation", or "RAM clearing operation" has been performed.

タイミング変更抽選用処理(図292(a))の説明に戻り、ステップSJ201にてタイミング変更抽選テーブル557を読み出した後、初期化対象外エリア554の受信乱数記憶カウンタ554bに記憶されている抽選用乱数の数値情報を把握する(ステップSJ202)。その後、ステップSJ202にて把握した抽選用乱数の数値情報をステップSJ201にて読み出したタイミング変更抽選テーブル557と照合することによりデモ演出の開始タイミングを変更するか否かを特定する。 Returning to the explanation of the timing change lottery process (FIG. 292(a)), after reading the timing change lottery table 557 in step SJ201, the lottery data stored in the received random number storage counter 554b of the non-initialization target area 554 The numerical information of the random number is grasped (step SJ202). Thereafter, it is determined whether or not to change the start timing of the demonstration performance by comparing the numerical information of the random number for lottery obtained in step SJ202 with the timing change lottery table 557 read out in step SJ201.

デモ演出の開始タイミングを変更しない抽選結果となった場合(ステップSJ203:NO)には、デモ開始用タイマカウンタ554aの加算処理(ステップSJ204)を実行することなく、そのまま本タイミング変更抽選用処理を終了する。一方、デモ演出の開始タイミングを変更する抽選結果となった場合(ステップSJ203:YES)には、デモ開始用タイマカウンタ554aの加算処理を実行して(ステップSJ204)、本タイミング変更抽選用処理を終了する。 If the lottery result does not change the start timing of the demonstration production (step SJ203: NO), the process for timing change lottery is executed without performing the addition process of the demo start timer counter 554a (step SJ204). finish. On the other hand, if the result of the lottery is to change the start timing of the demonstration performance (step SJ203: YES), an addition process is executed for the demo start timer counter 554a (step SJ204), and this timing change lottery process is executed. finish.

ステップSJ204におけるデモ開始用タイマカウンタ554aの加算処理では、デモ開始用タイマカウンタ554aの値に「1400」を加算する。既に説明したとおり、デモ開始用タイマカウンタ554aは「0」~「2999」の数値範囲で更新されるループカウンタである。デモ開始用タイマカウンタ554aの値が「1600」以上である状態においてデモ開始用タイマカウンタ554aの加算処理が行われた場合、当該「1400」加算後のデモ開始用タイマカウンタ554aの値は最大値である「2999」を上回って1周するため、デモ開始用タイマカウンタ554aの値は当該「1400」加算後の値から「3000」を減算した値となる。 In the addition process of the demo start timer counter 554a in step SJ204, "1400" is added to the value of the demo start timer counter 554a. As already explained, the demo start timer counter 554a is a loop counter that is updated in the numerical range of "0" to "2999". If the addition process of the demo start timer counter 554a is performed in a state where the value of the demo start timer counter 554a is "1600" or more, the value of the demo start timer counter 554a after the "1400" addition is the maximum value. In order to complete one round by exceeding "2999", the value of the demo start timer counter 554a becomes the value obtained by subtracting "3000" from the value after adding "1400".

このように、タイミング変更抽選においてデモ演出の開始タイミングを変更する抽選結果となった場合には、デモ演出の開始タイミングを変更しない抽選結果となった場合と比較して、デモ演出の開始タイミングが7秒前倒しされる。複数のパチンコ機10に対して動作電力の供給が同時に開始された場合、タイミング変更抽選においてデモ演出の開始タイミングを変更する抽選結果となったパチンコ機10では、デモ演出の開始タイミングを変更しない抽選結果となったパチンコ機10と比較して、デモ開始用タイマカウンタ554aの値が7秒早く最大値(具体的には「2999」)に達する状態となるとともに、開始待ち状態においてデモ演出が7秒早く開始される状態となる。 In this way, if the timing change lottery results in a lottery result that changes the start timing of the demonstration performance, the start timing of the demonstration performance will be changed compared to a lottery result that does not change the start timing of the demonstration performance. Moved forward by 7 seconds. If the supply of operating power to multiple pachinko machines 10 is started at the same time, for the pachinko machines 10 whose timing change lottery results result in changing the start timing of the demonstration performance, a lottery will not change the start timing of the demonstration performance. Compared to the resulting pachinko machine 10, the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value (specifically, "2999") 7 seconds earlier, and the demo performance reaches 7 seconds earlier in the start waiting state. It will start a few seconds earlier.

音光側立ち上げ処理(図291)の説明に戻り、ステップSJ111にてタイミング変更抽選用処理を実行した後、初期化対象エリア555における待ち状態フラグ555bに「1」をセットして開始待ち状態とする(ステップSJ112)。上記第77の実施形態と同様に、開始待ち状態では、デモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値(具体的には2999)に達したことに基づいて、図柄表示装置41にてデモ演出が開始される。 Returning to the explanation of the sound and light side startup process (FIG. 291), after executing the timing change lottery process in step SJ111, the wait state flag 555b in the initialization target area 555 is set to "1" and the start wait state is entered. (Step SJ112). Similar to the seventy-seventh embodiment, in the start waiting state, the symbol display device 41 starts the demonstration effect based on the value of the demo start timer counter 554a reaching the maximum value (specifically, 2999). Begins.

その後、ステップSJ113~ステップSJ119では、上記第77の実施形態の音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI511~ステップSI517と同一の処理を実行して、本音光側立ち上げ処理を終了する。 Thereafter, in steps SJ113 to SJ119, the same processes as steps SI511 to SI517 of the audio and optical side startup processing (FIG. 283) of the 77th embodiment are executed, and the main audio and optical side startup processing is completed. .

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

音光側RAMクリア処理(音光側立ち上げ処理(図291)のステップSJ101)においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が「0」クリアされた後、タイミング変更抽選が行われる。当該タイミング変更抽選においてデモ演出の開始タイミングを変更する抽選結果となった場合には、デモ開始用タイマカウンタ554aに所定の数値(具体的には「1400」)が加算されてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値(具体的には「2999」)に達するタイミングがずれる。複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給が開始された場合、タイミング変更抽選においてデモ演出の開始タイミングを変更する抽選結果となった一部のパチンコ機10におけるデモ演出の開始タイミングが、デモ演出の開始タイミングを変更しない抽選結果となった残りのパチンコ機10におけるデモ演出の開始タイミングからずれている状況となる可能性を高めることができる。デモ演出の開始タイミングが2通り存在している状況を作り出すことにより、デモ演出の開始タイミングがいずれか一方であるパチンコ機10のみに対して遊技者にとって有利な設定値が設定されているのではないかと推測させて、当該パチンコ機10への遊技者の関心を高めることができる。 After the value of the demonstration start timer counter 554a is cleared to "0" in the sound and light side RAM clearing process (step SJ101 of the sound and light side startup process (FIG. 291)), a timing change lottery is performed. If the timing change lottery results in a lottery result that changes the start timing of the demonstration performance, a predetermined value (specifically "1400") is added to the demo start timer counter 554a, and the demo start timer counter 554a is added to the demo start timer counter 554a. The timing at which the value of 554a reaches the maximum value (specifically, "2999") is shifted. When the supply of operating power is started to multiple pachinko machines 10 at the same time, the start timing of the demonstration performance of some of the pachinko machines 10 whose timing change lottery result is to change the start timing of the demonstration performance may be changed. It is possible to increase the possibility that the start timing of the demonstration performance will be shifted from the start timing of the remaining pachinko machines 10 whose lottery results do not change the start timing of the demonstration performance. By creating a situation where there are two different start timings for the demonstration performance, a setting value that is advantageous for the player may be set only for the pachinko machine 10 where the start timing for the demonstration performance is one of the two. It is possible to increase the player's interest in the pachinko machine 10 by making him or her guess whether or not there is one.

タイミング変更抽選において、デモ演出の開始タイミングが変更されない抽選結果となる確率が90%に設定されているとともに、デモ演出の開始タイミングが変更される抽選結果となる確率が10%に設定されている。これにより、複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給が開始される場合、当該複数のパチンコ機10のうち一部であり多数側のパチンコ機10におけるデモ演出の開始タイミングが揃っているとともに、残りの少数側のパチンコ機10におけるデモ演出の開始タイミングが当該多数側のパチンコ機10におけるデモ演出の開始タイミングからずれている状況となる可能性が高められている。当該多数側のパチンコ機10におけるデモ演出の開始タイミングを揃えることによりデモ演出に一体感を持たせて、パチンコ機10への遊技者の関心を高めることができる。また、デモ演出の開始タイミングが当該多数側のパチンコ機10とはずれている当該少数側のパチンコ機10について、遊技者に特別感を感じさせ、当該少数側のパチンコ機10に対する遊技者の関心をさらに高めることができる。例えば、デモ演出の開始タイミングが多数側のパチンコ機10とはずれている少数側のパチンコ機10について、パチンコ機10への動作電力の供給開始時に当該少数側のパチンコ機10のみに対して「設定確認操作」又は「設定変更操作」が行われたのではないかと推測させて、当該少数側のパチンコ機10への遊技者の関心を高めることができる。 In the timing change lottery, the probability of a lottery result in which the start timing of the demonstration performance is not changed is set to 90%, and the probability that the lottery result is a lottery result in which the start timing of the demonstration performance is changed is set to 10%. . As a result, when the supply of operating power is started to multiple pachinko machines 10 at the same time, the start timings of the demonstration effects on some of the pachinko machines 10 that are the majority among the multiple pachinko machines 10 are aligned. At the same time, there is an increased possibility that the start timing of the demonstration performance in the remaining pachinko machines 10 on the minority side is shifted from the start timing of the demonstration performance on the pachinko machine 10 on the majority side. By arranging the start timings of the demonstration performance in the pachinko machines 10 on the plurality side, it is possible to give a sense of unity to the demonstration performance and increase the interest of players in the pachinko machine 10. In addition, regarding the pachinko machine 10 on the minority side where the start timing of the demonstration performance is different from that on the pachinko machine 10 on the majority side, the player is made to feel special, and the player's interest in the pachinko machine 10 on the minority side is made to feel special. It can be further increased. For example, for a pachinko machine 10 on the minority side whose demo production start timing is different from the pachinko machine 10 on the majority side, when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, only the pachinko machine 10 on the minority side is set. By making the player guess that a "confirmation operation" or "setting change operation" has been performed, it is possible to increase the player's interest in the pachinko machine 10 on the minority side.

パチンコ機10への動作電力の供給が開始されたことに基づいて実行される音光側RAMクリア処理(音光側立ち上げ処理(図291)のステップSJ101)ではデモ開始用タイマカウンタ554aの値が「0」クリアされる。一方、音光側CPU353が主側CPU63からいずれかの復帰コマンドを受信したことに基づいて行われる音光側RAM初期化処理(音光側立ち上げ処理(図291)のステップSJ110)ではデモ開始用タイマカウンタ554aの値は「0」クリアされない。また、デモ演出は、開始待ち状態においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングで開始される。このため、「設定確認操作」及び「設定変更操作」の有無によって、デモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングが変化してしまうことが防止されているとともに、「設定確認操作」及び「設定変更操作」の有無によって、デモ演出の開始タイミングが変化してしまうことが防止されている。これにより、デモ演出の開始タイミングに基づいて「設定確認操作」及び「設定変更操作」が行われたパチンコ機10が特定され易くなってしまうことが防止されている。 In the sound-light side RAM clearing process (step SJ101 of the sound-light side startup process (FIG. 291)) executed based on the start of supply of operating power to the pachinko machine 10, the value of the demo start timer counter 554a is is cleared to "0". On the other hand, the demonstration starts in the sound-light side RAM initialization process (step SJ110 of the sound-light side startup process (FIG. 291)), which is performed based on the sound-light side CPU 353 receiving one of the return commands from the main side CPU 63. The value of the timer counter 554a is not cleared to "0". Further, the demonstration performance is started at the timing when the value of the demonstration start timer counter 554a reaches the maximum value in the start waiting state. Therefore, the timing at which the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value is prevented from changing depending on the presence or absence of the "setting confirmation operation" and the "setting change operation", and the "setting confirmation operation" Also, the start timing of the demonstration performance is prevented from changing depending on the presence or absence of the "setting change operation". This prevents the pachinko machine 10 on which the "setting confirmation operation" and the "setting change operation" have been performed to be easily identified based on the start timing of the demonstration performance.

デモ演出の開始タイミングに基づいて「設定確認操作」及び「設定変更操作」の有無が特定され易くなってしまうことが防止されている構成において、タイミング変更抽選の抽選結果としてデモ演出の開始タイミングを変更しない抽選結果と、デモ演出の開始タイミングを変更する抽選結果とが存在している。このため、遊技者にとって有利な設定値が設定されているパチンコ機10をデモ演出の開始タイミングに基づいて特定することを実際にはできない構成としながら、複数のパチンコ機10のうち少数側のパチンコ機10に対して遊技者にとって有利な設定値の設定が行われているのではないかという期待感を持たせることができる。これにより、パチンコ機10への遊技者の関心を高めることができる。 In a configuration that prevents the presence or absence of a "settings confirmation operation" and "settings change operation" from becoming easily identified based on the start timing of the demo performance, the start timing of the demo performance is determined as the lottery result of the timing change lottery. There are lottery results that do not change and lottery results that change the start timing of the demonstration performance. For this reason, while the configuration is such that it is not actually possible to specify the pachinko machine 10 that has setting values that are advantageous for the player based on the start timing of the demonstration performance, It is possible to create a sense of expectation that the machine 10 has been set to a setting value that is advantageous to the player. Thereby, it is possible to increase the player's interest in the pachinko machine 10.

音光側CPU353が主側CPU63から受信する抽選用乱数情報は、パチンコ機10への動作電力の供給が停止されるまで、特定制御用のワークエリア221における乱数初期値カウンタCINIにおいて更新されていた数値情報であり、メイン処理(図165)において設定確認用処理(ステップSB112)、設定値更新処理(ステップSB115)及び第1RAMクリア処理(ステップSB117)が行われるよりも先に送信乱数記憶カウンタ556に設定された数値情報である。タイミング変更抽選に用いられる抽選用乱数情報は、パチンコ機10への動作電力の供給開始時における「設定確認操作」、「設定変更操作」及び「RAMクリア」の有無によって影響を受けない。これにより、「設定確認操作」、「設定変更操作」及び「RAMクリア」の有無によってタイミング変更抽選の結果に設計段階で意図しない偏りが生じることが防止されているとともに、デモ演出の開始タイミングに基づいて動作電力の供給開始時に「設定確認操作」、「設定変更操作」又は「RAMクリア操作」が行われたパチンコ機10が特定され易くなってしまうことが防止されている。 The lottery random number information received by the sound-light side CPU 353 from the main side CPU 63 was updated in the random number initial value counter CINI in the work area 221 for specific control until the supply of operating power to the pachinko machine 10 was stopped. This is numerical information, and is sent to the transmission random number storage counter 556 before the setting confirmation process (step SB112), setting value update process (step SB115), and first RAM clearing process (step SB117) are performed in the main process (FIG. 165). This is numerical information set to . The random number information for the lottery used for the timing change lottery is not affected by the presence or absence of the "setting confirmation operation", "setting change operation", and "RAM clear" at the time of starting supply of operating power to the pachinko machine 10. This prevents unintended bias from occurring in the timing change lottery results at the design stage due to the presence or absence of "settings confirmation operation," "settings change operation," and "RAM clear," and also prevents the timing change lottery results from being unintentionally biased at the design stage. Based on this, the pachinko machine 10 on which the "setting confirmation operation", "setting change operation", or "RAM clearing operation" was performed at the start of supply of operating power is prevented from becoming easily identified.

主側CPU63は、パチンコ機10への動作電力の供給停止時に特定制御用のワークエリア221における乱数初期値カウンタCINIに記憶されていた数値情報を、タイミング変更抽選用の抽選用乱数情報として音光側CPU353に送信する。音光側CPU353が主側CPU63からタイミング変更抽選用の抽選用乱数情報を受信する構成であることにより、音光側RAM355にバックアップ電力を供給するための構成を不要としながら、パチンコ機10への動作電力の供給が開始された後、早期に数値範囲に偏りのない抽選用乱数情報を用いてタイミング変更抽選を行うことができる。これにより、パチンコ機10への動作電力の供給開始後、早期にタイミング変更抽選を実行することが可能となっており、遊技ホールの営業時間の開始時に、1つの島設備に設置されている複数のパチンコ機10のうち一部であって多数側のパチンコ機10におけるデモ演出の開始タイミングが変更されずに揃っているとともに、残りの少数側のパチンコ機10におけるデモ演出の開始タイミングが変更されて当該多数側のパチンコ機10におけるデモ演出の開始タイミングからずれている状況となる可能性が高められている。 When the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, the main CPU 63 uses the numerical information stored in the random number initial value counter CINI in the work area 221 for specific control as random number information for lottery for timing change lottery. It is transmitted to the side CPU 353. Since the sound-light side CPU 353 is configured to receive lottery random number information for the timing change lottery from the main-side CPU 63, it is possible to eliminate the need for a configuration for supplying backup power to the sound-light side RAM 355, and to provide power to the pachinko machine 10. After the supply of operating power is started, a timing change lottery can be performed using random number information for lottery without bias in the numerical range at an early stage. As a result, it is possible to execute the timing change lottery at an early stage after the supply of operating power to the pachinko machine 10 starts, and at the start of business hours of the game hall, multiple Among the pachinko machines 10, the start timings of demonstration performances in the pachinko machines 10 on the majority side remain unchanged, and the start timings of the demonstration performances on the remaining pachinko machines 10 on the minority side are changed. Therefore, there is a high possibility that the start timing of the demonstration performance in the pachinko machine 10 on the majority side will be shifted from the start timing.

なお、音声発光制御基板351に、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された状態において情報を記憶保持するためのバックアップ電力が供給される記憶メモリが設けられており、当該記憶メモリにおいてタイミング変更抽選用の抽選用乱数情報が更新される構成としてもよい。具体的には、音声発光制御基板351に設けられている記憶メモリには、タイミング変更抽選用の抽選用乱数情報が更新される抽選用乱数カウンタが設けられている。抽選用乱数カウンタは、「0」~「599」の数値範囲で順に1ずつ加算され、最大値に達した後に「0」に戻るループカウンタである。音光側CPU353は、音光側タイマ割込み処理(図284)において開始待ち状態であることを条件として抽選用乱数カウンタを更新する。開始待ち状態の期間は遊技者による発射操作装置28の操作態様及び遊技球の入球態様等によって変動する期間である。このため、パチンコ機10への動作電力の供給停止時に抽選用乱数カウンタに記憶されている抽選用乱数情報が特定の数値範囲に偏ってしまうことを防止することができる。また、偶然一致の場合を除いて、複数のパチンコ機10における抽選用乱数カウンタに記憶されている抽選用乱数情報を異なる値とすることができる。上述したとおり、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された状態においても記憶メモリにはバックアップ電力が供給され、抽選用乱数カウンタに格納されている抽選用乱数情報の記憶保持が行われる。このため、パチンコ機10への動作電力の供給開始後、早期に数値範囲に偏りのない抽選用乱数情報を取得することができる。また、複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給を開始した場合に当該複数のパチンコ機10において取得される抽選用乱数情報が同一となる可能性を低減することができる。 Note that the sound emission control board 351 is provided with a storage memory to which backup power is supplied for storing and retaining information when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. A configuration may be adopted in which the lottery random number information for the modified lottery is updated. Specifically, the storage memory provided in the audio emission control board 351 is provided with a lottery random number counter in which lottery random number information for the timing change lottery is updated. The lottery random number counter is a loop counter that sequentially increments by 1 in the numerical range of "0" to "599" and returns to "0" after reaching the maximum value. The sound-light side CPU 353 updates the lottery random number counter on the condition that the sound-light side timer interrupt process (FIG. 284) is in the start waiting state. The period of the start waiting state is a period that varies depending on the manner in which the player operates the firing operation device 28, the manner in which the game ball enters the game ball, and the like. Therefore, when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, it is possible to prevent the lottery random number information stored in the lottery random number counter from being biased toward a specific numerical value range. Further, except in the case of coincidence, the random number information for lottery stored in the random number counters for lottery in the plurality of pachinko machines 10 can be set to different values. As described above, even when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, backup power is supplied to the storage memory, and the lottery random number information stored in the lottery random number counter is stored and retained. Therefore, after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, it is possible to obtain lottery random number information without bias in the numerical range at an early stage. Moreover, when supply of operating power to a plurality of pachinko machines 10 is started at the same time, it is possible to reduce the possibility that the random number information for lottery obtained in the plurality of pachinko machines 10 will be the same.

また、音光側RAM355にタイミング変更抽選用の抽選用乱数情報が更新される抽選用乱数カウンタが設けられており、パチンコ機10への動作電力の供給が停止されている状態において、音光側RAM355に情報を記憶保持するためのバックアップ電力が供給される構成としてもよい。具体的には、抽選用乱数カウンタは、「0」~「599」の数値範囲で順に1ずつ加算され、最大値に達した後に「0」に戻るループカウンタである。音光側CPU353は、音光側タイマ割込み処理(図284)において開始待ち状態であることを条件として抽選用乱数カウンタを更新する。開始待ち状態の期間は遊技者による発射操作装置28の操作態様及び遊技球の入球態様等によって変動する期間である。このため、パチンコ機10への動作電力の供給停止時に抽選用乱数カウンタに記憶されている抽選用乱数情報が特定の数値範囲に偏ってしまうことを防止することができる。また、偶然一致の場合を除いて、複数のパチンコ機10における抽選用乱数カウンタに記憶されている抽選用乱数情報を異なる値とすることができる。本構成において、音光側RAM355における抽選用乱数カウンタは、音光側RAMクリア処理(音光側立ち上げ処理(図291)のステップSJ101)及び音光側RAM初期化処理(音光側立ち上げ処理(図291)のステップSJ110)において「0」クリアの対象から除外されている。パチンコ機10への動作電力の供給が停止された状態においても音光側RAM355にバックアップ電力が供給される構成であることにより、パチンコ機10への動作電力の供給開始直後に音光側RAM355の記憶エリアが不定な状態となることが防止されている。これにより、音光側RAMクリア処理及び音光側RAM初期化処理において抽選用乱数カウンタの値を「0」クリアすることなく、前回のパチンコ機10への動作電力の供給停止時に抽選用乱数カウンタに記憶されていた値から当該抽選用乱数カウンタの更新を再開させることができる。このため、パチンコ機10への動作電力の供給開始後、早期に数値範囲に偏りのない抽選用乱数情報を取得することができる。また、複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給を開始した場合に当該複数のパチンコ機10において取得される抽選用乱数情報が同一となる可能性を低減することができる。 In addition, the sound-light side RAM 355 is provided with a lottery random number counter in which lottery random number information for timing change lottery is updated, and when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, the sound-light side RAM 355 A configuration may be adopted in which backup power for storing and holding information is supplied to the RAM 355. Specifically, the lottery random number counter is a loop counter that sequentially increments by 1 in the numerical range of "0" to "599" and returns to "0" after reaching the maximum value. The sound-light side CPU 353 updates the lottery random number counter on the condition that the sound-light side timer interrupt process (FIG. 284) is in the start waiting state. The period of the start waiting state is a period that varies depending on the manner in which the player operates the firing operation device 28, the manner in which the game ball enters the game ball, and the like. Therefore, when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, it is possible to prevent the lottery random number information stored in the lottery random number counter from being biased toward a specific numerical value range. Further, except in the case of coincidence, the random number information for lottery stored in the random number counters for lottery in the plurality of pachinko machines 10 can be set to different values. In this configuration, the lottery random number counter in the sound-light side RAM 355 is used for the sound-light side RAM clearing process (step SJ101 of the sound-light side startup process (FIG. 291)) and the sound-light side RAM initialization process (sound-light side RAM initialization process (sound-light side startup process). In step SJ110 of the process (FIG. 291), it is excluded from being cleared to "0". Due to the configuration in which backup power is supplied to the sound and light side RAM 355 even when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, the sound and light side RAM 355 is supplied immediately after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started. This prevents the storage area from becoming unstable. As a result, the value of the random number counter for lottery is not cleared to "0" in the sound and light side RAM clearing process and the sound and light side RAM initialization process, and the random number counter for lottery is cleared when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped last time. It is possible to restart updating of the random number counter for lottery from the value stored in . Therefore, after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, it is possible to obtain lottery random number information without bias in the numerical range at an early stage. Moreover, when supply of operating power to a plurality of pachinko machines 10 is started at the same time, it is possible to reduce the possibility that the random number information for lottery obtained in the plurality of pachinko machines 10 will be the same.

また、情報の記憶保持に外部からの電力供給を必要としないEEPROMが音声発光制御基板351に設けられており、当該EEPROMにおいてタイミング変更抽選用の抽選用乱数情報が更新される構成としてもよい。具体的には、EEPROMには、タイミング変更抽選用の抽選用乱数情報が更新される抽選用乱数カウンタが設けられている。抽選用乱数カウンタは、「0」~「599」の数値範囲で順に1ずつ加算され、最大値に達した後に「0」に戻るループカウンタである。音光側CPU353は、音光側タイマ割込み処理(図284)において開始待ち状態であることを条件として抽選用乱数カウンタを更新する。開始待ち状態の期間は遊技者による発射操作装置28の操作態様及び遊技球の入球態様等によって変動する期間である。このため、パチンコ機10への動作電力の供給停止時に抽選用乱数カウンタに記憶されている抽選用乱数情報が特定の数値範囲に偏ってしまうことを防止することができる。また、偶然一致の場合を除いて、複数のパチンコ機10における抽選用乱数カウンタに記憶されている抽選用乱数情報を異なる値とすることができる。パチンコ機10への動作電力の供給が停止された状態においてもEEPROMに格納されている抽選用乱数情報は記憶保持される。このため、バックアップ電力を供給するための構成を不要としながら、パチンコ機10への動作電力の供給開始後、早期に数値範囲に偏りのない抽選用乱数情報を取得することができる。また、複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給を開始した場合に当該複数のパチンコ機10において取得される抽選用乱数情報が同一となる可能性を低減することができる。 Further, an EEPROM that does not require an external power supply to store and retain information may be provided in the audio emission control board 351, and a configuration may be adopted in which the lottery random number information for the timing change lottery is updated in the EEPROM. Specifically, the EEPROM is provided with a lottery random number counter in which lottery random number information for the timing change lottery is updated. The lottery random number counter is a loop counter that sequentially increments by 1 in the numerical range of "0" to "599" and returns to "0" after reaching the maximum value. The sound-light side CPU 353 updates the lottery random number counter on the condition that the sound-light side timer interrupt process (FIG. 284) is in the start waiting state. The period of the start waiting state is a period that varies depending on the manner in which the player operates the firing operation device 28, the manner in which the game ball enters the game ball, and the like. Therefore, when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, it is possible to prevent the lottery random number information stored in the lottery random number counter from being biased toward a specific numerical value range. Further, except in the case of coincidence, the random number information for lottery stored in the random number counters for lottery in the plurality of pachinko machines 10 can be set to different values. Even when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, the lottery random number information stored in the EEPROM is stored and retained. Therefore, random number information for lottery with no bias in the numerical range can be obtained quickly after the start of supply of operating power to the pachinko machine 10, while eliminating the need for a configuration for supplying backup power. Moreover, when supply of operating power to a plurality of pachinko machines 10 is started at the same time, it is possible to reduce the possibility that the random number information for lottery obtained in the plurality of pachinko machines 10 will be the same.

また、タイミング変更抽選においてデモ演出の開始タイミングを変更する抽選結果となった場合に、デモ開始用タイマカウンタ554aの加算処理(タイミング変更抽選用処理(図292(b)のステップSJ204)に代えて、デモ開始用タイマカウンタ554aの最大値を変更する処理を行う構成としてもよい。具体的には、音光側RAM355の初期化対象外エリア554には、デモ開始用タイマカウンタ554aの最大値が設定される最大値カウンタが設けられている。最大値カウンタには、音光側RAMクリア処理(音光側立ち上げ処理(図291)のステップSJ101)において初期設定が行われた場合に第1最大値(例えば「2999」)が設定される。最大値カウンタは初期化対象外エリア554に設けられているため、最大値カウンタの値は音光側RAM初期化処理(音光側立ち上げ処理(図291)のステップSJ110)では変更されない。タイミング変更抽選においてデモ演出の開始タイミングが変更されない抽選結果となった場合には最大値カウンタの値は変更されない。この場合、デモ開始用タイマカウンタ554aの値は15秒間隔で第1最大値(具体的には「2999」)に達する。一方、タイミング変更抽選においてデモ演出の開始タイミングが変更される抽選結果となった場合には最大値カウンタに第2最大値(例えば「3399」)が設定される。この場合、デモ開始用タイマカウンタ554aの値は17秒間隔で最大値(具体的には「3399」)に達する。このように、タイミング変更抽選の結果に応じてデモ開始用タイマカウンタ554aの最大値を変更する構成としても、タイミング変更抽選の結果に応じてデモ演出の開始タイミングを異なるものとすることができる。 In addition, when the timing change lottery results in a lottery result that changes the start timing of the demonstration performance, instead of the addition process of the demo start timer counter 554a (timing change lottery process (step SJ204 in FIG. 292(b)) , the maximum value of the demo start timer counter 554a may be changed.Specifically, the maximum value of the demo start timer counter 554a is stored in the non-initialization target area 554 of the sound/light side RAM 355. A maximum value counter to be set is provided.The maximum value counter has a first value when initial setting is performed in the sound-light side RAM clearing process (step SJ101 of the sound-light side start-up process (FIG. 291)). The maximum value (for example, "2999") is set. Since the maximum value counter is provided in the area 554 that is not subject to initialization, the value of the maximum value counter is (Step SJ110) of FIG. 291) is not changed. If the timing change lottery results in a lottery result in which the start timing of the demonstration effect is not changed, the value of the maximum value counter is not changed. In this case, the value of the maximum value counter is not changed. The value reaches the first maximum value (specifically, "2999") at intervals of 15 seconds.On the other hand, if the timing change lottery results in a lottery result in which the start timing of the demonstration performance is changed, the maximum value counter A second maximum value (for example, "3399") is set. In this case, the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value (specifically, "3399") at an interval of 17 seconds. Even if the maximum value of the demo start timer counter 554a is changed according to the result of the change lottery, the start timing of the demonstration performance can be made different depending on the result of the timing change lottery.

<第80の実施形態>
本実施形態ではタイミング変更抽選用処理の内容が上記第79の実施形態と相違している。以下、上記第79の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第79の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<80th embodiment>
This embodiment is different from the seventy-ninth embodiment described above in the content of the timing change lottery process. Hereinafter, configurations that are different from the seventy-ninth embodiment described above will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those of the seventy-ninth embodiment will be basically omitted.

図293(a)は本実施形態における音光側CPU353にて実行されるタイミング変更抽選用処理を示すフローチャートである。なお、タイミング変更抽選用処理は、上記第79の実施形態と同様に、音光側立ち上げ処理(図291)のステップSJ111にて実行される。 FIG. 293(a) is a flowchart showing the timing change lottery process executed by the audio/light side CPU 353 in this embodiment. Note that the timing change lottery process is executed in step SJ111 of the sound-light side startup process (FIG. 291), similarly to the seventy-ninth embodiment.

タイミング変更抽選用処理では、タイミング変更抽選に用いるタイミング変更抽選テーブルを音光側ROM354から音光側RAM355の初期化対象エリア555に読み出す(ステップSJ301)。図293(b)はタイミング変更抽選テーブル558を説明するための説明図である。図293(b)に示すように、タイミング変更抽選テーブル558には、タイミング変更抽選後にデモ開始用タイマカウンタ554aに設定される値として「0」、「800」、「1600」及び「2400」の数値情報が設定されている。 In the timing change lottery process, a timing change lottery table used for the timing change lottery is read from the audio-optical side ROM 354 to the initialization target area 555 of the audio-optical side RAM 355 (step SJ301). FIG. 293(b) is an explanatory diagram for explaining the timing change lottery table 558. As shown in FIG. 293(b), the timing change lottery table 558 includes "0," "800," "1600," and "2400" as values set in the demo start timer counter 554a after the timing change lottery. Numerical information is set.

タイミング変更抽選では、受信乱数記憶カウンタ554bに格納されている抽選用乱数情報が「0」~「149」の数値範囲である場合にはデモ開始用タイマカウンタ554aに「0」が設定され、当該抽選用乱数情報が「150」~「299」の数値範囲である場合にはデモ開始用タイマカウンタ554aに「800」が設定され、当該抽選用乱数情報が「300」~「449」の数値範囲である場合にはデモ開始用タイマカウンタ554aに「1600」が設定され、当該抽選用乱数情報が「450」~「599」の数値範囲である場合にはデモ開始用タイマカウンタ554aに「2400」が設定される。タイミング変更抽選において、当該タイミング変更抽選後にデモ開始用タイマカウンタ554aに「0」が設定される確率、デモ開始用タイマカウンタ554aに「800」が設定される確率、デモ開始用タイマカウンタ554aに「1600」が設定される確率、及びデモ開始用タイマカウンタ554aに「2400」が設定される確率は「1/4」で同一となっている。これにより、複数のパチンコ機10に対して動作電力の供給が同時に開始された後、タイミング変更抽選によって当該複数のパチンコ機10におけるデモ開始用タイマカウンタ554aの値を均等に分散させることが可能となっている。 In the timing change lottery, if the random number information for lottery stored in the received random number storage counter 554b is in the numerical range of "0" to "149", "0" is set in the demo start timer counter 554a, and the corresponding When the random number information for lottery is in the numerical range of "150" to "299", "800" is set in the demo start timer counter 554a, and the random number information for lottery is in the numerical range of "300" to "449". If so, "1600" is set in the demo start timer counter 554a, and if the random number information for lottery is in the numerical range of "450" to "599", "2400" is set in the demo start timer counter 554a. is set. In the timing change lottery, the probability that "0" is set in the demo start timer counter 554a after the timing change lottery, the probability that "800" is set in the demo start timer counter 554a, and the probability that "800" is set in the demo start timer counter 554a, The probability that "1600" is set and the probability that "2400" is set in the demo start timer counter 554a are "1/4", which are the same. As a result, after the supply of operating power to a plurality of pachinko machines 10 is started at the same time, it is possible to evenly distribute the values of the demo start timer counters 554a in the plurality of pachinko machines 10 by timing change lottery. It has become.

タイミング変更抽選用処理(図293(a))の説明に戻り、ステップSJ301にてタイミング変更抽選テーブル557を読み出した後、初期化対象外エリア554の受信乱数記憶カウンタ554bに格納されている抽選用乱数情報を把握する(ステップSJ302)。上記第79の実施形態において既に説明したとおり、受信乱数記憶カウンタ554bに格納されている抽選用乱数情報は、パチンコ機10への動作電力の供給が停止されるまで、特定制御用のワークエリア221における乱数初期値カウンタCINIにおいて更新されていた数値情報である。これにより、タイミング変更抽選に用いられる抽選用乱数情報の値が特定の数値範囲に偏ることが防止されている。また、当該乱数用数値情報は、メイン処理(図165)において設定確認用処理(ステップSB112)、設定値更新処理(ステップSB115)及び第1RAMクリア処理(ステップSB117)が行われるよりも先に送信乱数記憶カウンタ556に設定された数値情報である。このため、タイミング変更抽選に用いられる抽選用乱数情報は、パチンコ機10への動作電力の供給開始時における「設定確認操作」、「設定変更操作」及び「RAMクリア」の有無によって影響を受けない。これにより、「設定確認操作」、「設定変更操作」及び「RAMクリア」の有無によってタイミング変更抽選の結果に設計段階で意図しない偏りが生じることが防止されているとともに、デモ演出の開始タイミングに基づいて動作電力の供給開始時に「設定確認操作」、「設定変更操作」又は「RAMクリア操作」が行われたパチンコ機10が特定され易くなってしまうことが防止されている。 Returning to the explanation of the timing change lottery process (FIG. 293(a)), after reading the timing change lottery table 557 in step SJ301, the lottery data stored in the received random number storage counter 554b of the non-initialization target area 554 The random number information is grasped (step SJ302). As already explained in the seventy-ninth embodiment, the lottery random number information stored in the received random number storage counter 554b is stored in the specific control work area 221 until the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. This is the numerical information that was updated in the random number initial value counter CINI in . This prevents the values of the lottery random number information used in the timing change lottery from being biased toward a specific numerical range. In addition, the random number numerical information is transmitted before the setting confirmation process (step SB112), setting value update process (step SB115), and first RAM clearing process (step SB117) are performed in the main process (FIG. 165). This is numerical information set in the random number storage counter 556. Therefore, the random number information for the lottery used for the timing change lottery is not affected by the presence or absence of the "setting confirmation operation", "setting change operation", and "RAM clear" at the time of starting supply of operating power to the pachinko machine 10. . This prevents unintended bias from occurring in the timing change lottery results at the design stage due to the presence or absence of "settings confirmation operation," "settings change operation," and "RAM clear," as well as preventing the start timing of the demonstration performance from being unintentionally biased. Based on this, it is possible to prevent the pachinko machine 10 on which the "setting confirmation operation", "setting change operation", or "RAM clearing operation" has been performed from becoming easy to identify when the supply of operating power is started.

その後、ステップSJ302にて把握した抽選用乱数情報をステップSJ301にて読み出したタイミング変更抽選テーブル558と照合することによりデモ開始用タイマカウンタ554aに設定する数値情報を特定し(ステップSJ303)、当該特定した数値情報をデモ開始用タイマカウンタ554aに設定して(ステップSJ304)、本タイミング変更抽選用処理を終了する。これにより、タイミング変更抽選の抽選結果に対応する態様で初期化対象外エリア554におけるデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値(具体的には「2999」)に達するタイミングが変更されるとともに、開始待ち状態においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達してデモ演出が開始されるタイミングが変更される。 After that, numerical information to be set in the demo start timer counter 554a is specified by comparing the random number information for lottery obtained in step SJ302 with the timing change lottery table 558 read out in step SJ301 (step SJ303), and the specified numerical information is The numerical information obtained is set in the demonstration start timer counter 554a (step SJ304), and the present timing change lottery process is ended. As a result, the timing at which the value of the demo start timer counter 554a in the non-initialization target area 554 reaches the maximum value (specifically, "2999") is changed in a manner corresponding to the lottery result of the timing change lottery, and In the start waiting state, the value of the demonstration start timer counter 554a reaches the maximum value and the timing at which the demonstration effect is started is changed.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

タイミング変更抽選では、受信乱数記憶カウンタ554bに記憶されている抽選用乱数に対応する態様で、デモ開始用タイマカウンタ554aに設定される4通りの数値情報(「0」、「800」、「1600」及び「2400」)のいずれかが選択される。タイミング変更抽選においてデモ開始用タイマカウンタ554aに設定される数値情報として、当該4通りの数値情報が選択される確率は「1/4」で同一である。このため、複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給を開始した場合に、当該複数のパチンコ機10においてデモ演出が開始されるタイミングを均等に分散させることができる。 In the timing change lottery, four types of numerical information ("0", "800", "1600") are set in the demo start timer counter 554a in a manner corresponding to the random number for lottery stored in the received random number storage counter 554b. ” and “2400”) is selected. The probability that the four types of numerical information will be selected as the numerical information set in the demo start timer counter 554a in the timing change lottery is "1/4", which is the same. For this reason, when supply of operating power to a plurality of pachinko machines 10 is started at the same time, the timings at which demonstration effects are started in the plurality of pachinko machines 10 can be evenly distributed.

タイミング変更抽選に用いられる抽選用乱数情報は、パチンコ機10への動作電力の供給が停止されるまで、特定制御用のワークエリア221における乱数初期値カウンタCINIにおいて更新されていた数値情報である。これにより、タイミング変更抽選に用いられる抽選用乱数情報の値が特定の数値範囲に偏ることが防止されている。また、当該乱数用数値情報は、メイン処理(図165)において設定確認用処理(ステップSB112)、設定値更新処理(ステップSB115)及び第1RAMクリア処理(ステップSB117)が行われるよりも先に送信乱数記憶カウンタ556に設定された数値情報である。このため、タイミング変更抽選に用いられる抽選用乱数情報は、パチンコ機10への動作電力の供給開始時における「設定確認操作」、「設定変更操作」及び「RAMクリア」の有無によって影響を受けない。これにより、「設定確認操作」、「設定変更操作」及び「RAMクリア」の有無によってタイミング変更抽選の結果に設計段階で意図しない偏りが生じることが防止されているとともに、デモ演出の開始タイミングに基づいて動作電力の供給開始時に「設定確認操作」、「設定変更操作」又は「RAMクリア操作」が行われたパチンコ機10が特定され易くなってしまうことが防止されている。 The lottery random number information used in the timing change lottery is numerical information that has been updated in the random number initial value counter CINI in the specific control work area 221 until the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. This prevents the values of the lottery random number information used in the timing change lottery from being biased toward a specific numerical range. In addition, the random number numerical information is transmitted before the setting confirmation process (step SB112), setting value update process (step SB115), and first RAM clearing process (step SB117) are performed in the main process (FIG. 165). This is numerical information set in the random number storage counter 556. Therefore, the random number information for the lottery used for the timing change lottery is not affected by the presence or absence of the "setting confirmation operation", "setting change operation", and "RAM clear" at the time of starting supply of operating power to the pachinko machine 10. . This prevents unintended bias from occurring in the timing change lottery results at the design stage due to the presence or absence of "settings confirmation operation," "settings change operation," and "RAM clear," as well as preventing the start timing of the demonstration performance from being unintentionally biased. Based on this, it is possible to prevent the pachinko machine 10 on which the "setting confirmation operation", "setting change operation", or "RAM clearing operation" has been performed from becoming easy to identify when the supply of operating power is started.

なお、タイミング変更抽選によってデモ開始用タイマカウンタ554aに設定する数値情報を決定する構成に代えて、タイミング変更抽選によってデモ開始用タイマカウンタ554aの最大値を決定する構成としてもよい。具体的には、音光側RAM355の初期化対象外エリア554には、デモ開始用タイマカウンタ554aの最大値が設定される最大値カウンタが設けられている。最大値カウンタには、音光側RAMクリア処理(音光側立ち上げ処理(図291)のステップSJ101)において初期設定が行われた場合に第1最大値(例えば「2999」)が設定される。最大値カウンタは初期化対象外エリア554に設けられているため、最大値カウンタの値は音光側RAM初期化処理(音光側立ち上げ処理(図291)のステップSJ110)では変更されない。タイミング変更抽選では、デモ開始用タイマカウンタ554aの最大値として第1最大値(具体的には「2999」)が選択される抽選結果、第2最大値(具体的には「3199」)が選択される抽選結果、第3最大値(具体的には「3399」)が選択される抽選結果、及び第4最大値(具体的には「3599」)が選択される抽選結果がそれぞれ「1/4」の確率で発生する。デモ開始用タイマカウンタ554aの値は、当該デモ開始用タイマカウンタ554aの最大値として第1最大値が設定された場合には15秒間隔で当該第1最大値に達し、第2最大値が設定された場合には16秒間隔で当該第2最大値に達し、第3最大値が設定された場合には17秒間隔で第3最大値に達し、第4最大値が設定された場合には18秒間隔で当該第4最大値に達する。このように、タイミング変更抽選の結果に応じてデモ開始用タイマカウンタ554aの最大値を変更する構成としても、タイミング変更抽選の結果に応じてデモ演出の開始タイミングを異なるものとすることができる。 Note that instead of the configuration in which numerical information to be set in the demo start timer counter 554a is determined by a timing change lottery, the maximum value of the demo start timer counter 554a may be determined by a timing change lottery. Specifically, the non-initialization target area 554 of the sound/light side RAM 355 is provided with a maximum value counter to which the maximum value of the demo start timer counter 554a is set. The first maximum value (for example, "2999") is set in the maximum value counter when initial setting is performed in the sound and light side RAM clearing process (step SJ101 of the sound and light side startup process (FIG. 291)). . Since the maximum value counter is provided in the non-initialization target area 554, the value of the maximum value counter is not changed in the sound-light side RAM initialization process (step SJ110 of the sound-light side start-up process (FIG. 291)). In the timing change lottery, the first maximum value (specifically, "2999") is selected as the maximum value of the demo start timer counter 554a, and the second maximum value (specifically, "3199") is selected. The lottery result in which the third maximum value (specifically, "3399") is selected, and the lottery result in which the fourth maximum value (specifically, "3599") is selected are respectively "1/ Occurs with a probability of 4. When the first maximum value is set as the maximum value of the demo start timer counter 554a, the value of the demo start timer counter 554a reaches the first maximum value at an interval of 15 seconds, and the second maximum value is set. If the second maximum value is set, the second maximum value is reached at an interval of 16 seconds, if the third maximum value is set, the third maximum value is reached at an interval of 17 seconds, and if the fourth maximum value is set, the second maximum value is reached at an interval of 17 seconds. The fourth maximum value is reached at an interval of 18 seconds. In this way, even with a configuration in which the maximum value of the demo start timer counter 554a is changed according to the result of the timing change lottery, the start timing of the demonstration performance can be made different depending on the result of the timing change lottery.

また、デモ演出の開始タイミングを変更するための構成は、タイミング変更抽選の抽選結果に対応する数値情報がデモ開始用タイマカウンタ554aに設定される構成に限定されない。例えば、抽選が行われることなくデモ開始用タイマカウンタ554aに数値情報が設定される構成としてもよい。具体的には、音光側CPU353は、上記第80の実施形態と同様に、主側CPU63から受信した復帰コマンド(通常復帰コマンド、更新時の復帰コマンド、確認時の復帰コマンド及びクリア時の復帰コマンドのいずれか)に設定されている「0」~「599」のいずれかの数値情報を受信乱数記憶カウンタ554bに記憶する。上記第80の実施形態において既に説明したとおり、復帰コマンドに設定されている数値情報は、パチンコ機10への動作電力の供給が停止されるまで、特定制御用のワークエリア221における乱数初期値カウンタCINIにおいて更新されていた数値情報であり、特定の数値範囲に偏ることが防止されている数値情報である。音光側CPU353は、音光側立ち上げ処理(図291)のステップSJ110にて音光側RAM初期化処理を実行した後、上記第80の実施形態におけるタイミング変更抽選用処理(ステップSJ111)を実行することなく、受信乱数記憶カウンタ554bに記憶されている「0」~「599」のいずれかの数値情報をデモ開始用タイマカウンタ554aにセットする。これにより、音光側RAM初期化処理後にデモ開始用タイマカウンタ554aにセットされる数値情報に応じて、デモ開始用タイマカウンタ554aが最初に最大値(具体的には2999)に達するタイミングを変動させることができる。複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給が開始された場合には、音光側RAM初期化処理後にデモ開始用タイマカウンタ554aにセットされる数値情報に応じて、当該複数の遊技機においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングを異なるタイミングとすることができるとともに、デモ演出の開始タイミングを異なるタイミングとすることができる。音光側RAM初期化処理後にデモ開始用タイマカウンタ554aにセットされる数値情報は、メイン処理(図165)において設定確認用処理(ステップSB112)、設定値更新処理(ステップSB115)及び第1RAMクリア処理(ステップSB117)が行われるよりも先に送信乱数記憶カウンタ556に設定された数値情報である。このため、当該数値情報は、パチンコ機10への動作電力の供給開始時における「設定確認操作」、「設定変更操作」及び「RAMクリア」の有無によって影響を受けない。これにより、「設定確認操作」、「設定変更操作」及び「RAMクリア」の有無によって、音光側RAM初期化処理後にデモ開始用タイマカウンタ554aにセットされる数値情報に設計段階で意図しない偏りが生じることが防止されている。また、デモ演出の開始タイミングに基づいて動作電力の供給開始時に「設定確認操作」、「設定変更操作」又は「RAMクリア操作」が行われたパチンコ機10が特定され易くなってしまうことが防止されている。 Further, the configuration for changing the start timing of the demonstration performance is not limited to the configuration in which numerical information corresponding to the lottery result of the timing change lottery is set in the demo start timer counter 554a. For example, a configuration may be adopted in which numerical information is set in the demo start timer counter 554a without a lottery being held. Specifically, similarly to the 80th embodiment, the sound-light side CPU 353 receives the return commands (normal return command, update return command, confirmation return command, and clear return command) received from the main CPU 63, as in the 80th embodiment. Numerical information of any one of "0" to "599" set in any command) is stored in the received random number storage counter 554b. As already explained in the 80th embodiment, the numerical information set in the return command is the random number initial value counter in the work area 221 for specific control until the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. This is numerical information that has been updated in CINI, and is numerical information that is prevented from being biased toward a specific numerical range. After executing the sound and light side RAM initialization process in step SJ110 of the sound and light side startup process (FIG. 291), the sound and light side CPU 353 executes the timing change lottery process (step SJ111) in the 80th embodiment. Without execution, numerical information of any one of "0" to "599" stored in the reception random number storage counter 554b is set in the demo start timer counter 554a. As a result, the timing at which the demo start timer counter 554a first reaches the maximum value (specifically, 2999) is varied according to the numerical information set in the demo start timer counter 554a after the sound-light side RAM initialization process. can be done. When the supply of operating power to multiple pachinko machines 10 is started at the same time, the power supply to the multiple pachinko machines 10 is determined according to the numerical information set in the demo start timer counter 554a after the sound-light side RAM initialization process. The timing at which the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value can be set to a different timing, and the start timing of the demonstration performance can be set to a different timing. The numerical information set in the demo start timer counter 554a after the sound/light side RAM initialization processing is performed in the main processing (FIG. 165) by setting confirmation processing (step SB112), setting value update processing (step SB115), and first RAM clearing. This is numerical information set in the transmission random number storage counter 556 before the process (step SB117) is performed. Therefore, the numerical information is not affected by the presence or absence of the "setting confirmation operation", "setting change operation", and "RAM clear" at the time of starting supply of operating power to the pachinko machine 10. As a result, the numerical information set in the demo start timer counter 554a after the sound-light side RAM initialization process may be unintentionally biased at the design stage, depending on the presence or absence of the "setting confirmation operation," "setting change operation," and "RAM clear." is prevented from occurring. In addition, it is possible to prevent the pachinko machine 10 on which the "setting confirmation operation", "setting change operation", or "RAM clearing operation" was performed from becoming easy to identify when the supply of operating power starts based on the start timing of the demonstration performance. has been done.

<第81の実施形態>
本実施形態では複数種類のデモ演出及び待機図柄表示が実行される点で上記第77の実施形態と相違している。以下、上記第77の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第77の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<81st embodiment>
This embodiment differs from the 77th embodiment in that a plurality of types of demonstration effects and standby symbol displays are executed. Hereinafter, configurations that are different from the seventy-seventh embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as the seventy-seventh embodiment is basically omitted.

本実施形態では、図柄表示装置41にて実行されるデモ演出として、第1デモ演出、第2デモ演出及び第3デモ演出の3種類が存在しているとともに、図柄表示装置41にて実行される待機図柄表示として、第1待機図柄表示、第2待機図柄表示及び第3待機図柄表示の3種類が存在している。第1~第3デモ演出のそれぞれの実行期間は10秒間である。 In this embodiment, there are three types of demonstration effects executed on the symbol display device 41: a first demonstration effect, a second demonstration effect, and a third demonstration effect. There are three types of standby symbol displays: a first standby symbol display, a second standby symbol display, and a third standby symbol display. The execution period of each of the first to third demonstration effects is 10 seconds.

図294は本実施形態における音光側RAM355の構成を説明するための説明図である。図294に示すように、本実施形態では、音光側RAM355の初期化対象外エリア554にデモ開始用タイマカウンタ554aに加えてデモ演出用種別カウンタ554cが設けられている。デモ演出用種別カウンタ554cは、実行対象とするデモ演出の種類及び待機図柄表示の種類を音光側CPU353にて把握可能とするカウンタである。デモ演出用種別カウンタ554cには「0」~「2」のいずれかの数値情報がセットされる。デモ演出用種別カウンタ554cの値が「0」である場合には第1デモ演出及び第1待機図柄表示が実行対象となり、デモ演出用種別カウンタ554cの値が「1」である場合には第2デモ演出及び第2待機図柄表示が実行対象となり、デモ演出用種別カウンタ554cの値が「3」である場合には第3デモ演出及び第3待機図柄表示が実行対象となる。 FIG. 294 is an explanatory diagram for explaining the configuration of the audio-light side RAM 355 in this embodiment. As shown in FIG. 294, in this embodiment, the non-initialization target area 554 of the sound/light side RAM 355 is provided with a demonstration performance type counter 554c in addition to a demonstration start timer counter 554a. The demonstration performance type counter 554c is a counter that allows the sound and light side CPU 353 to grasp the type of demonstration performance to be executed and the type of standby symbol display. Numerical information of any one of "0" to "2" is set in the demonstration performance type counter 554c. When the value of the demonstration performance type counter 554c is "0", the first demonstration performance and the first standby symbol display are to be executed, and when the value of the demonstration performance type counter 554c is "1", the first demonstration performance and the first standby symbol display are executed. The second demonstration performance and the second standby symbol display are to be executed, and when the value of the demonstration performance type counter 554c is "3", the third demonstration performance and the third standby symbol display are to be executed.

本実施形態におけるデモ開始用タイマカウンタ554aの更新処理(音光側タイマ割込み処理(図284)のステップSI601)では、デモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値(具体的には「2999」)である状態で当該更新処理(ステップSI601)が実行されてデモ開始用タイマカウンタ554aの値を「0」クリアした場合、デモ演出用種別カウンタ554cの更新処理を実行する。デモ演出用種別カウンタ554cの更新処理では、デモ演出用種別カウンタ554cの値を1加算するとともに、当該1加算後のデモ演出用種別カウンタ554cの値が「3」となった場合には当該デモ演出用種別カウンタ554cの値を「0」クリアする。これにより、図柄表示装置41において実行対象となるデモ演出及び待機図柄表示の種類が更新される。 In the process of updating the demo start timer counter 554a in this embodiment (step SI601 of the audio-light side timer interrupt process (FIG. 284)), the value of the demo start timer counter 554a is set to the maximum value (specifically, "2999"). When the update process (step SI601) is executed in this state and the value of the demo start timer counter 554a is cleared to "0", the update process of the demo production type counter 554c is executed. In the process of updating the demo performance type counter 554c, the value of the demo performance type counter 554c is incremented by 1, and if the value of the demo performance type counter 554c after the 1 addition becomes "3", the demo performance type counter 554c is updated by 1. The value of the production type counter 554c is cleared to "0". As a result, the types of demonstration effects and standby symbol displays to be executed on the symbol display device 41 are updated.

本実施形態では、デモ演出の開始設定処理(開始待ち演出用処理(図285)のステップSI709)において、デモ演出用種別カウンタ554cの値に対応するデモ演出を実行するための設定を行う。具体的には、デモ演出用種別カウンタ554cの値が「0」である場合に第1デモ演出を開始するための設定を行い、デモ演出用種別カウンタ554cの値が「1」である場合に第2デモ演出を開始するための設定を行い、デモ演出用種別カウンタ554cの値が「3」である場合に第3デモ演出を開始するための設定を行う。また、待機図柄表示の開始設定処理(開始待ち演出用処理(図285)のステップSI711)において、デモ演出用種別カウンタ554cの値に対応する待機図柄表示を実行するための設定を行う。具体的には、デモ演出用種別カウンタ554cの値が「0」である場合に第1待機図柄表示を開始するための設定を行い、デモ演出用種別カウンタ554cの値が「1」である場合に第2待機図柄表示を開始するための設定を行い、デモ演出用種別カウンタ554cの値が「3」である場合に第3待機図柄表示を開始するための設定を行う。 In this embodiment, in the demonstration performance start setting process (step SI709 of the start waiting performance process (FIG. 285)), settings are made to execute the demonstration performance corresponding to the value of the demonstration performance type counter 554c. Specifically, settings are made to start the first demonstration performance when the value of the demonstration performance type counter 554c is "0", and when the value of the demonstration performance type counter 554c is "1", Settings are made to start the second demonstration performance, and settings are made to start the third demonstration performance when the value of the demonstration performance type counter 554c is "3". In addition, in the standby symbol display start setting process (step SI711 of the start wait performance process (FIG. 285)), settings are made to execute the standby symbol display corresponding to the value of the demonstration performance type counter 554c. Specifically, a setting is made to start the first standby symbol display when the value of the demonstration performance type counter 554c is "0", and when the value of the demonstration performance type counter 554c is "1" Settings are made to start the second standby symbol display, and settings are made to start the third standby symbol display when the value of the demonstration performance type counter 554c is "3".

デモ開始用タイマカウンタ554aの更新処理(音光側タイマ割込み処理(図284)のステップSI601)において、デモ演出用種別カウンタ554cの値は、デモ開始用タイマカウンタ554aの更新と連動する態様で更新される。このため、複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給を開始してデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値(具体的には「2999」)に達するタイミングを揃えることで、当該複数のパチンコ機10におけるデモ演出用種別カウンタ554cの値も揃えることができる。これにより、図柄表示装置41において実行可能なデモ演出及び待機図柄表示を複数種類としながら、複数のパチンコ機10において同時に開始されるデモ演出及び待機図柄表示の種類を揃えることができる。 In the process of updating the demo start timer counter 554a (step SI601 of the sound-light side timer interrupt process (FIG. 284)), the value of the demo production type counter 554c is updated in a manner linked to the update of the demo start timer counter 554a. be done. Therefore, by starting the supply of operating power to multiple pachinko machines 10 at the same time and aligning the timing when the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value (specifically, "2999"), The values of the demonstration performance type counters 554c in the pachinko machines 10 can also be made the same. Thereby, while there are a plurality of types of demonstration performances and standby symbol displays that can be executed on the symbol display device 41, it is possible to make the types of demonstration performances and standby symbol displays that are simultaneously started in the plurality of pachinko machines 10 uniform.

デモ開始用タイマカウンタ554a及びデモ演出用種別カウンタ554cは初期化対象外エリア554に設けられているため、デモ開始用タイマカウンタ554a及びデモ演出用種別カウンタ554cは、音光側RAMクリア処理(音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI501)では「0」クリアされる一方、音光側RAM初期化処理(音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI509)では「0」クリアされない。このため、パチンコ機10への動作電力の供給開始時における「設定確認操作」、「設定変更操作」及び「RAMクリア処理」の有無によってデモ開始用タイマカウンタ554a及びデモ演出用種別カウンタ554cの値は変更されない。 Since the demo start timer counter 554a and the demo performance type counter 554c are provided in the area 554 not subject to initialization, the demo start timer counter 554a and the demo performance type counter 554c are While it is cleared to "0" in the optical side startup process (step SI501) of the optical side startup process (FIG. 283), it is not cleared to "0" in the audio and optical side RAM initialization process (step SI509 of the audio and optical side startup process (FIG. 283)). . For this reason, the values of the demo start timer counter 554a and the demo performance type counter 554c depend on the presence or absence of "setting confirmation operation", "setting change operation", and "RAM clear processing" when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started. is not changed.

複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給が開始された場合に、「設定確認操作」、「設定変更操作」及び「RAMクリア処理」の有無によってデモ演出の開始タイミングがずれることが防止されているとともに、デモ演出及び待機図柄表示の種類がずれることが防止されている。これにより、デモ演出の開始タイミングに基づいて「設定確認操作」、「設定変更操作」又は「RAMクリア処理」が行われたパチンコ機10が特定され易くなってしまうことが防止されているとともに、デモ演出及び待機図柄表示の種類のずれに基づいて「設定確認操作」、「設定変更操作」又は「RAMクリア処理」が行われたパチンコ機10が特定され易くなってしまうことが防止されている。 When the supply of operating power to multiple pachinko machines 10 is started at the same time, the start timing of the demonstration production is prevented from being shifted depending on the presence or absence of "setting confirmation operation", "setting change operation", and "RAM clear processing". At the same time, the types of demonstration effects and standby symbol displays are prevented from shifting. This prevents the pachinko machine 10 on which the "setting confirmation operation", "setting change operation", or "RAM clear processing" has been performed from becoming easy to identify based on the start timing of the demonstration performance, and This prevents the pachinko machine 10 on which the "setting confirmation operation", "setting change operation", or "RAM clearing processing" has been performed from becoming easily identified based on the discrepancy between the types of demonstration performance and standby symbol display. .

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

図柄表示装置41にて複数種類のデモ演出及び待機図柄表示を実行可能としながら、動作電力の供給が同時に開始された複数のパチンコ機10においてデモ演出が開始されるタイミングを揃えることができるとともに、当該タイミングにおいて実行対象となるデモ演出の種類を揃えることができる。また、当該複数のパチンコ機10において待機図柄表示が開始されるタイミングを揃えることができるとともに、当該タイミングにおいて実行対象となる待機図柄表示の種類を揃えることができる。これにより、複数のパチンコ機10におけるデモ演出及び待機図柄表示に一体感を持たせて、パチンコ機10への遊技者の関心を高めることができる。 While making it possible to execute a plurality of types of demonstration performances and standby symbol displays on the symbol display device 41, it is possible to align the timing at which the demonstration performances are started in the plurality of pachinko machines 10 whose operating power supply is started at the same time, The types of demonstration performances to be executed at the timing can be arranged. Moreover, the timings at which standby symbol displays are started in the plurality of pachinko machines 10 can be aligned, and the types of standby symbol displays to be executed at the timings can be aligned. Thereby, it is possible to give a sense of unity to the demonstration performances and standby symbol displays in the plurality of pachinko machines 10, and to increase player's interest in the pachinko machines 10.

複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給が開始された場合であって当該複数のパチンコ機10のうち一部のパチンコ機10に対して「設定確認操作」、「設定変更操作」、又は「RAMクリア操作」が行われた場合に、「設定確認操作」、「設定変更操作」及び「RAMクリア操作」が行われなかったパチンコ機10におけるデモ演出の開始タイミング及びデモ演出の種類と、「設定確認操作」、「設定変更操作」又は「RAMクリア操作」が行われたパチンコ機10におけるデモ演出の開始タイミング及びデモ演出の種類を揃えることができる。これにより、デモ演出の開始タイミング及びデモ演出の種類のずれに基づいて、「設定確認操作」、「設定変更操作」又は「RAMクリア操作」が行われたパチンコ機10が特定され易くなってしまうことを防止することができる。 In the case where the supply of operating power to multiple pachinko machines 10 is started at the same time, a "setting confirmation operation", "setting change operation", Or, when the "RAM clear operation" is performed, the start timing and type of the demo performance in the pachinko machine 10 in which the "setting confirmation operation", "setting change operation", and "RAM clear operation" are not performed. , the start timing of the demonstration performance and the type of demonstration performance in the pachinko machine 10 where the "setting confirmation operation", "setting change operation", or "RAM clearing operation" has been performed can be made the same. This makes it easy to identify the pachinko machine 10 on which the "setting confirmation operation," "setting change operation," or "RAM clearing operation" was performed based on the start timing of the demonstration performance and the difference in the type of demonstration performance. This can be prevented.

<第82の実施形態>
本実施形態ではベース値の正常範囲に対するベース値の状態を示すデータがパチンコ機10の外部に出力される点で上記第35の実施形態と相違している。以下、上記第35の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第35の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<82nd embodiment>
This embodiment differs from the thirty-fifth embodiment in that data indicating the state of the base value relative to the normal range of the base value is output to the outside of the pachinko machine 10. Hereinafter, configurations that are different from the thirty-fifth embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as the thirty-fifth embodiment is basically omitted.

上記第35の実施形態において既に説明したとおり、ベース値とは、大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況における遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)に対する遊技球の合計払出個数の割合のことである。ベース値は、上記第35の実施形態と同様にベース値の演算処理(結果演算処理(図130)のステップS8601)にて小数点第2位までの小数として算出される。上記第35の実施形態において図126を参照しながら既に説明したとおり、非特定制御用のワークエリア223には演算結果記憶エリア234が設けられており、演算結果記憶エリア234には、直近のベース値が格納される現状エリア311と、1回前の算出期間における最終的なベース値が格納される第1履歴エリア312と、2回前の算出期間における最終的なベース値が格納される第2履歴エリア313と、3回前の算出期間における最終的なベース値が格納される第3履歴エリア314とが設けられている。 As already explained in the thirty-fifth embodiment, the base value refers to the total number of game balls ejected from the gaming area PA (i.e., the total number of gaming balls ejected from the gaming area PA in a situation that is neither the opening/closing execution mode depending on the jackpot result nor the high-frequency support mode). This is the ratio of the total number of game balls paid out to the total number of game balls supplied to the PA. The base value is calculated as a decimal to the second decimal place in the base value calculation process (step S8601 of the result calculation process (FIG. 130)), as in the thirty-fifth embodiment. As already explained with reference to FIG. 126 in the thirty-fifth embodiment, the work area 223 for non-specific control is provided with a calculation result storage area 234, and A current area 311 where values are stored, a first history area 312 where the final base value in the previous calculation period is stored, and a first history area 312 where the final base value in the two previous calculation periods is stored. A second history area 313 and a third history area 314 are provided in which the final base value for the three previous calculation periods is stored.

本実施形態では、設計段階で想定されたベース値の正常範囲であるベース正常範囲として「0.30」~「0.40」の数値範囲が設定されている。ベース値がベース正常範囲の下限(0.30)を下回った場合には遊技盤24に稙設されている釘24bの状態等を調整するメンテナンスを実施する必要が生じるとともに、ベース値がベース正常範囲の上限(0.40)を上回った場合には遊技球の合計払出個数を不正に高めるような行為の有無を確認する必要が生じる。 In this embodiment, a numerical range of "0.30" to "0.40" is set as the base normal range, which is the normal range of the base value assumed at the design stage. If the base value falls below the lower limit (0.30) of the base normal range, it will be necessary to perform maintenance to adjust the condition of the nails 24b installed on the game board 24, and the base value will be lower than the base normal range. If the upper limit of the range (0.40) is exceeded, it becomes necessary to check whether there is any act that illegally increases the total number of game balls to be paid out.

本実施形態では、ベース正常範囲(0.30~0.40)に対するベース値の状態を把握可能とする代表値のデータとして代表値データがパチンコ機10の外部に出力される。ベース値が「0」~「0.99」の数値範囲に入っている場合における代表値は、当該ベース値の小数点第1位の数字である。ベース値が「0」~「0.99」の数値範囲に入っている場合には、ベース値の小数点第1位の数字が同一であれば、小数点第2位の数字が異なっていても同一の代表値データが出力される。また、ベース値が「1.00」である場合における代表値は、「9」である。代表値データは4ビットの数値情報であり、具体的には2進数表記で「0000」~「1001」(10進数表記で「0」~「9」)のいずれかの数値情報である。 In the present embodiment, representative value data is outputted to the outside of the pachinko machine 10 as representative value data that makes it possible to grasp the state of the base value relative to the base normal range (0.30 to 0.40). When the base value falls within the numerical range of "0" to "0.99", the representative value is the number to the first decimal place of the base value. If the base value is within the numerical range of "0" to "0.99", as long as the number in the first decimal place of the base value is the same, it will be the same even if the number in the second decimal place is different. Representative value data is output. Further, when the base value is "1.00", the representative value is "9". The representative value data is 4-bit numerical information, and specifically, is any numerical information from "0000" to "1001" in binary notation ("0" to "9" in decimal notation).

図295(a)は本実施形態における代表値データの外部出力を行うための構成を説明する説明図である。図295(a)に示すように、MPU62には主側CPU63から代表値データを出力するための主側出力端子TA1が設けられているとともに、外部端子板97には当該主側出力端子TA1から出力される代表値データを受信するための外部側受信端子TB1が設けられている。主側出力端子TA1と外部側受信端子TB1とは外部出力用信号線群561を利用して電気的に接続されている。外部出力用信号線群561は、4ビット単位の代表値データを送信するための4本のデータ信号線と、代表値データを受信する外部装置(後述するデータ表示器DI)においてデータ取得のタイミングを把握可能とするパルス状の制御信号を送信するための1本の制御信号線とで構成されている。主側CPU63は、4ビットの代表値データが4本のデータ信号線に出力されている状態とした後、制御信号線にパルス状の制御信号を出力する。これにより、4ビット単位の代表値データを外部端子板97に一度に送信することが可能となっている。 FIG. 295(a) is an explanatory diagram illustrating a configuration for externally outputting representative value data in this embodiment. As shown in FIG. 295(a), the MPU 62 is provided with a main output terminal TA1 for outputting representative value data from the main CPU 63, and the external terminal board 97 is provided with a main output terminal TA1. An external receiving terminal TB1 is provided for receiving the output representative value data. The main side output terminal TA1 and the external side receiving terminal TB1 are electrically connected using an external output signal line group 561. The external output signal line group 561 includes four data signal lines for transmitting representative value data in units of 4 bits, and data acquisition timing in an external device (data display DI described later) that receives representative value data. It consists of one control signal line for transmitting a pulse-like control signal that allows the user to grasp the information. The main CPU 63 outputs a pulse-like control signal to the control signal line after the 4-bit representative value data is output to the four data signal lines. This makes it possible to transmit representative value data in units of 4 bits to the external terminal board 97 at one time.

外部端子板97には外部側受信端子TB1にて受信した代表値データを外部出力するための外部側出力端子TC1が設けられている。外部側出力端子TC1は、パチンコ機10の外部に設けられているデータ表示器DI等の外部装置に接続可能となっている。データ表示器DIはパチンコ機10に1対1で対応させて設けられている。データ表示器DIは1桁の数字を表示可能な表示面を備えており、当該表示面ではデータ表示器DIがパチンコ機10から受信した代表値データに基づく代表値の表示が行われる。遊技ホールの管理者は、データ表示器DIの表示に基づいてパチンコ機10の代表値を把握することができる。 The external terminal board 97 is provided with an external output terminal TC1 for externally outputting the representative value data received at the external receiving terminal TB1. The external output terminal TC1 is connectable to an external device such as a data display DI provided outside the pachinko machine 10. The data display devices DI are provided in one-to-one correspondence with the pachinko machines 10. The data display device DI has a display surface capable of displaying a one-digit number, and a representative value based on the representative value data received from the pachinko machine 10 by the data display device DI is displayed on the display surface. The manager of the gaming hall can grasp the representative value of the pachinko machine 10 based on the display on the data display DI.

ホールコンピュータHCは、遊技ホールに設置されている多数のパチンコ機に1対1で対応させて設けられているデータ表示器DIと電気的に接続されている。データ表示器DIは、パチンコ機10から受信した代表値データと、当該データ表示器DIの識別子データとを含む情報をホールコンピュータHCに出力する。ホールコンピュータHCは、データ表示器DIから受信する識別子データに基づいてパチンコ機10を識別するとともに、当該識別データと同時に受信する代表値データに基づいて当該パチンコ機10における代表値(「0」~「9」のいずれかの数値)を把握する。これにより、ホールコンピュータHCにてパチンコ機10から外部出力される代表値を把握することが可能となっている。 The hall computer HC is electrically connected to a data display DI provided in one-to-one correspondence with a large number of pachinko machines installed in the game hall. The data display device DI outputs information including the representative value data received from the pachinko machine 10 and the identifier data of the data display device DI to the hall computer HC. The hall computer HC identifies the pachinko machine 10 based on the identifier data received from the data display DI, and also identifies the representative value (from "0" to 9). This makes it possible for the hall computer HC to grasp the representative value externally output from the pachinko machine 10.

ホールコンピュータHCにおいてパチンコ機10から外部出力される代表値を把握可能とすることにより、ベース正常範囲(0.30~0.40)に対するベース値の状態を把握可能とすることができる。具体的には、代表値が「0」~「2」である場合にはベース値がベース正常範囲の下限(0.30)を下回っている状態であることを把握可能とすることができるとともに、代表値が「5」~「9」である場合にはベース値がベース正常範囲の上限(0.40)を大きく上回っている状態であることを把握可能とすることができる。また、データ表示器DIにおける代表値の表示に基づいてパチンコ機10から外部出力される代表値を監視可能であることにより、パチンコ機10から外部出力される代表値を容易に把握することが可能となっており、遊技ホールの管理者による代表値の監視負担が軽減されている。 By allowing the hall computer HC to grasp the representative value externally output from the pachinko machine 10, it is possible to grasp the state of the base value relative to the base normal range (0.30 to 0.40). Specifically, when the representative value is between "0" and "2", it is possible to understand that the base value is below the lower limit of the base normal range (0.30), and If the representative value is between "5" and "9", it can be understood that the base value is significantly above the upper limit (0.40) of the base normal range. Furthermore, by being able to monitor the representative value externally output from the pachinko machine 10 based on the display of the representative value on the data display DI, it is possible to easily grasp the representative value externally output from the pachinko machine 10. This reduces the burden on game hall managers to monitor representative values.

ホールコンピュータHC及びデータ表示器DIにおいてベース値がベース正常範囲(0.30~0.40)の下限(0.30)を下回っていることを把握可能とすることにより、遊技ホールの管理者に対して、パチンコ機10における遊技盤24に稙設されている釘24bの状態等を調整するメンテナンスの契機を与えることができる。また、ホールコンピュータHC及びデータ表示器DIにおいてベース値がベース正常範囲の上限(0.40)を大きく上回っていることを把握可能とすることにより、遊技ホールの管理者に対して、遊技球の合計払出個数を不正に高めるような行為の有無を確認する契機を与えることができる。 By making it possible to understand when the base value is below the lower limit (0.30) of the base normal range (0.30 to 0.40) on the hall computer HC and data display DI, it is possible for game hall managers to On the other hand, it is possible to provide an opportunity for maintenance to adjust the condition of the nails 24b installed on the game board 24 in the pachinko machine 10. In addition, by making it possible to understand on the hall computer HC and data display DI that the base value is far above the upper limit of the base normal range (0.40), it is possible to inform game hall managers about the accuracy of game balls. It is possible to provide an opportunity to check whether there is any act that fraudulently increases the total number of payout pieces.

ベース値がベース正常範囲(0.30~0.40)から外れている異常状態となった場合には、ホールコンピュータHC及びデータ表示器DIが受信したパチンコ機10の代表値データに基づいて、ベース値の異常の程度を把握することができる。具体的には、当該受信した代表値データが示す代表値が「2」以下である場合に、当該代表値が小さいほど現状エリア311におけるベース値がベース正常範囲から大きく外れており早期に対応が必要であることを把握することができる。また、ホールコンピュータHC及びデータ表示器DIが受信したパチンコ機10の代表値データが示す代表値が「5」以上である場合に、当該代表値が大きいほど現状エリア311におけるベース値がベース正常範囲から大きく外れており早期に対応が必要であることを把握することができる。 If the base value is out of the base normal range (0.30 to 0.40) and an abnormal state occurs, based on the representative value data of the pachinko machine 10 received by the hall computer HC and the data display DI, It is possible to understand the degree of abnormality in the base value. Specifically, when the representative value indicated by the received representative value data is "2" or less, the smaller the representative value, the more the base value in the current area 311 deviates from the base normal range, and it is necessary to take early action. You can understand that it is necessary. In addition, when the representative value indicated by the representative value data of the pachinko machine 10 received by the hall computer HC and the data display DI is "5" or more, the larger the representative value, the lower the base value in the current area 311 is within the base normal range. It is possible to understand that there is a significant deviation from the standard and that immediate action is required.

図295(b)は特定制御用のワークエリア221における代表値データの外部出力用の記憶エリアを説明するための説明図である。図295(b)に示すように、特定制御用のワークエリア221には代表値データカウンタ562が設けられている。代表値データカウンタ562は4ビットのデータ容量となっており、代表値データカウンタ562には代表値データとして4ビットの数値情報が格納される。 FIG. 295(b) is an explanatory diagram for explaining a storage area for external output of representative value data in the work area 221 for specific control. As shown in FIG. 295(b), a representative value data counter 562 is provided in the work area 221 for specific control. The representative value data counter 562 has a 4-bit data capacity, and 4-bit numerical information is stored in the representative value data counter 562 as representative value data.

ベース正常範囲(0.30~0.40)に対するベース値の状態を把握可能とするためのデータとしてベース値の下2桁の数字(小数点第1位及び小数点第2位の数字)を外部出力する構成では、8ビットの数値情報を外部出力する必要があるとともに、ベース値の全体(1の位、小数点第1位及び小数点第2位)を出力する構成では、12ビットの数値情報を外部出力する必要がある。これに対して本実施形態では、代表値(ベース値に対応する「0」~「9」のいずれかの数字)を示す4ビットの数値情報のみを代表値データとしてデータ表示器DIに外部出力する構成である。これにより、ベース正常範囲に対するベース値の状態を把握可能とするデータをパラレル通信でMPU62から外部端子板97に出力するための信号線の数を低減することが可能となっているとともに、特定制御用のワークエリア221において当該データを記憶するための記憶容量を低減することが可能となっている。また、当該データを受信して記憶するための記憶容量が小さく設定されているデータ表示器DI及びホールコンピュータHCに対しても代表値データを外部出力することが可能となっているとともに、1桁の数字のみを表示可能なデータ表示器DIに対しても本パチンコ機10を接続して代表値データを外部出力することが可能となっている。 The last two digits of the base value (the first and second decimal places) are output externally as data to enable you to understand the status of the base value relative to the base normal range (0.30 to 0.40). In a configuration that outputs the entire base value (1's digit, 1st decimal place, and 2nd decimal point), 8-bit numerical information must be externally output. need to be output. In contrast, in this embodiment, only 4-bit numerical information indicating the representative value (any number from "0" to "9" corresponding to the base value) is externally output to the data display DI as representative value data. The configuration is as follows. This makes it possible to reduce the number of signal lines for outputting data from the MPU 62 to the external terminal board 97 via parallel communication, which makes it possible to grasp the state of the base value relative to the base normal range, and also enables specific control. It is possible to reduce the storage capacity for storing the data in the work area 221. In addition, it is possible to externally output representative value data to the data display DI and hall computer HC, which have a small storage capacity for receiving and storing the data, and can also output single-digit data. It is also possible to connect the pachinko machine 10 to a data display DI that can only display numbers, and output representative value data to the outside.

次に、代表値データを外部出力するための具体的な処理構成について説明する。図296は主側CPU63にて実行される外部情報設定処理を示すフローチャートである。なお、外部情報設定処理は上記第35の実施形態における第1タイマ割込み処理(図133)のステップS8918にて実行される。また、外部情報設定処理におけるステップSJ401~ステップSJ406の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Next, a specific processing configuration for outputting representative value data to the outside will be described. FIG. 296 is a flowchart showing external information setting processing executed by the main CPU 63. Note that the external information setting process is executed in step S8918 of the first timer interrupt process (FIG. 133) in the thirty-fifth embodiment. Further, the processes of steps SJ401 to SJ406 in the external information setting process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

外部情報設定処理では、まず非特定制御用のワークエリア223に設けられた演算初期フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSJ401)。演算初期フラグは、上記第35の実施形態と同様に、ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達しているか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 In the external information setting process, first, it is determined whether the calculation initial flag provided in the work area 223 for non-specific control is set to "1" (step SJ401). Similar to the thirty-fifth embodiment, the calculation initial flag is discharged from the gaming area PA after the base value calculation period starts anew in a situation that is neither the opening/closing execution mode based on the jackpot result nor the high-frequency support mode. A flag used by the main CPU 63 to specify whether or not the total number of game balls supplied to the game area PA (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) has reached the initial standard number (specifically, 6000 balls). It is.

ステップSJ401にて演算初期フラグに「1」がセットされていないと判定した場合には、ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達していることを意味するため、外部端子板97を介して代表値データをデータ表示器DIに外部出力するための処理(ステップSJ402~ステップSJ405の処理)を実行する。 If it is determined in step SJ401 that the calculation initial flag is not set to "1", neither the opening/closing execution mode based on the jackpot result nor the high-frequency support mode will be activated after the base value calculation period starts anew. This means that the total number of game balls ejected from the game area PA (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) has reached the initial standard number (specifically, 6000 balls). , executes processing for externally outputting the representative value data to the data display device DI via the external terminal board 97 (processing from step SJ402 to step SJ405).

具体的には、特定制御用のワークエリア221における代表値データカウンタ562を「0」クリアする(ステップSJ402)。その後、演算結果記憶エリア234における現状エリア311(図126)を参照して現状のベース値を把握する(ステップSJ403)。既に説明したとおり、ベース値は小数点第2位までの小数である。その後、ステップSJ403にて把握したベース値に対応する代表値データを代表値データカウンタ562に設定する(ステップSJ404)。具体的には、ステップSJ403にて把握したベース値が「0」~「0.99」の数値範囲に入っている場合には当該ベース値の小数点第1位の数字を示す数値情報を代表値データとして設定するとともに、ステップSJ403にて把握したベース値が「1.00」である場合には「9」の数値情報を代表値データとして設定する。これにより、代表値データカウンタ562には「0」~「9」のいずれかの数字に対応する4ビットの代表値データが設定されている状態となる。 Specifically, the representative value data counter 562 in the specific control work area 221 is cleared to "0" (step SJ402). Thereafter, the current base value is grasped by referring to the current status area 311 (FIG. 126) in the calculation result storage area 234 (step SJ403). As already explained, the base value is a decimal number to the second decimal place. Thereafter, representative value data corresponding to the base value grasped in step SJ403 is set in the representative value data counter 562 (step SJ404). Specifically, if the base value grasped in step SJ403 is within the numerical range of "0" to "0.99", numerical information indicating the first decimal place of the base value is used as the representative value. In addition to setting it as data, if the base value grasped in step SJ403 is "1.00", numerical information of "9" is set as representative value data. As a result, the representative value data counter 562 is set with 4-bit representative value data corresponding to any number from "0" to "9".

その後、代表値データの外部出力処理を実行する(ステップSJ405)。代表値データの外部出力処理では、4ビットの代表値データが外部出力用信号線群561における4本のデータ信号線に出力されている状態とした後、外部出力用信号線群561における制御信号線にパルス状の制御信号を出力する。これにより、4ビット単位の代表値データが外部端子板97を介してデータ表示器DIに外部出力される。データ表示器DIは、パルス状の制御信号を受信するタイミングで4本のデータ信号線に出力されている4ビット単位の代表値データを取得する。既に説明したとおり、データ表示器DIではパチンコ機10から受信した代表値データに基づいて代表値の表示が行われる。また、データ表示器DIは、パチンコ機10から受信した代表値データと、当該データ表示器DIの識別子データとを含む情報をホールコンピュータHCに出力する。遊技ホールの管理者は、データ表示器DI及びホールコンピュータHCにおいてパチンコ機10の代表値を確認することができる。 Thereafter, external output processing of representative value data is executed (step SJ405). In the external output processing of representative value data, after the 4-bit representative value data is output to the four data signal lines in the external output signal line group 561, the control signal in the external output signal line group 561 is output. Outputs a pulse-like control signal to the line. As a result, representative value data in 4-bit units is externally outputted to the data display DI via the external terminal board 97. The data display device DI acquires representative value data in 4-bit units that is output to the four data signal lines at the timing of receiving the pulse-like control signal. As already explained, the data display device DI displays the representative value based on the representative value data received from the pachinko machine 10. Further, the data display device DI outputs information including the representative value data received from the pachinko machine 10 and the identifier data of the data display device DI to the hall computer HC. The manager of the game hall can check the representative values of the pachinko machine 10 on the data display DI and the hall computer HC.

ステップSJ401にて肯定判定を行った場合、又はステップSJ405の処理を行った場合には、その他の外部出力処理を実行して(ステップSJ406)、本外部情報設定処理を終了する。ステップSJ406におけるその他の外部出力処理では、開閉実行モード中であることを示す情報、サポートモードが高頻度サポートモード中であることを示す情報、一の遊技回が終了したことを示す情報、所定個数(例えば100個)の遊技球がアウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33及び第2作動口34のいずれかを通じて遊技領域PAから排出されたことを示す情報、第1作動口33に遊技球が入球したことを示す情報、及び第2作動口34に遊技球が入球したことを示す情報をホールコンピュータHCに外部出力するための処理を実行する。 If an affirmative determination is made in step SJ401 or if the process in step SJ405 is performed, other external output processes are executed (step SJ406), and this external information setting process is ended. Other external output processing in step SJ406 includes information indicating that the opening/closing execution mode is in progress, information indicating that the support mode is in the high-frequency support mode, information indicating that one game round has ended, and a predetermined number of pieces. Information indicating that (for example, 100) game balls have been ejected from the gaming area PA through either the out port 24a, the general winning port 31, the special electric winning device 32, the first operating port 33, or the second operating port 34, Processing is executed to externally output information indicating that a game ball has entered the first operating port 33 and information indicating that a game ball has entered the second operating port 34 to the hall computer HC.

上記のとおり、ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達している場合には、現状エリア311におけるベース値の代表値(ベース値の小数点第1位の数字)を示す代表値データが外部端子板97を介してデータ表示器DIに外部出力される。 As mentioned above, the total number of game balls ejected from the gaming area PA in a situation other than the opening/closing execution mode based on the jackpot result or the high-frequency support mode after the new base value calculation period started (i.e., the number of gaming balls ejected from the gaming area PA If the total number of game balls supplied to the area) has reached the initial standard number (specifically 6000 balls), the representative value of the base value in the current area 311 (the number in the first decimal place of the base value) Typical value data indicating this is externally outputted to the data display DI via the external terminal board 97.

ベース正常範囲(0.30~0.40)に対するベース値の状態を把握可能とするデータがパチンコ機10の外部に出力されない構成とすると、ベース正常範囲(0.30~0.40)に対するベース値の状態を把握しようとする場合、遊技ホールの管理者は、遊技ホールにおいて本パチンコ機10が設置されている場所まで移動するとともに遊技機本体12を外枠11に対してパチンコ機10前方に開放させて第1~第4報知用表示装置201~204の表示面を目視する作業を行う必要がある。また、遊技ホールに設定されている複数のパチンコ機10のベース正常範囲(0.30~0.40)に対するベース値の状態を把握しようとする場合、当該作業を1台毎に行う必要があり遊技ホールの管理者の監視負担が大きいものとなってしまう。これに対して、本実施形態ではベース値の代表値(ベース値に対応する「0」~「9」のいずれか1つの数字)を示す代表値データをデータ表示器DIに外部出力する構成である。また、既に説明したとおり、データ表示器DIはパチンコ機10から受信した代表値データと、当該データ表示器DIの識別子データとを含む情報をホールコンピュータHCに出力する。これにより、データ表示器DI及びホールコンピュータHCにおいてベース正常範囲に対するベース値の状態を把握可能とすることができる。また、複数のパチンコ機10が設置されている場合には、ホールコンピュータHCにおいて当該複数のパチンコ機10の代表値を一括して把握可能とすることができる。これにより、遊技ホールの管理者の監視負担を軽減することができる。 If the configuration is such that data that makes it possible to grasp the state of the base value relative to the base normal range (0.30 to 0.40) is not output to the outside of the pachinko machine 10, the base value relative to the base normal range (0.30 to 0.40) is When trying to understand the value status, the manager of the game hall moves to the place where the pachinko machine 10 is installed in the game hall, and moves the game machine main body 12 in front of the pachinko machine 10 with respect to the outer frame 11. It is necessary to open them and visually check the display surfaces of the first to fourth notification display devices 201 to 204. In addition, when trying to understand the status of the base value of multiple pachinko machines 10 set in a game hall with respect to the base normal range (0.30 to 0.40), it is necessary to perform this work for each machine. The monitoring burden on the manager of the game hall becomes heavy. In contrast, in this embodiment, representative value data indicating the representative value of the base value (one number from "0" to "9" corresponding to the base value) is externally output to the data display DI. be. Moreover, as already explained, the data display device DI outputs information including the representative value data received from the pachinko machine 10 and the identifier data of the data display device DI to the hall computer HC. Thereby, the state of the base value relative to the base normal range can be grasped on the data display DI and the hall computer HC. Further, when a plurality of pachinko machines 10 are installed, it is possible to collectively grasp the representative values of the plurality of pachinko machines 10 in the hall computer HC. Thereby, the monitoring burden on the administrator of the game hall can be reduced.

ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達していない場合には、代表値データの外部出力は行われない。算出期間が開始された直後においてはベース値を算出するための遊技履歴の情報が少ないため、ベース値の実測値がベース値の理論値範囲から大きく外れた値となり得る。ベース値を算出するための遊技履歴の情報が十分でない状態では代表値データの外部出力が実行されない構成であることにより、データ表示器DI及びホールコンピュータHCが不安定なベース値に基づく代表値データを受信してしまうことが防止されている。これにより、遊技盤24に稙設されている釘24bの状態等を調整するメンテナンス、及び遊技球の合計払出個数を不正に高めるような行為の有無の確認が頻繁に行われてしまうことが防止されている。 The total number of gaming balls ejected from the gaming area PA since the new base value calculation period started (i.e., the number of gaming balls supplied to the gaming area PA If the total number of game balls (total number of game balls) has not reached the initial reference number (specifically, 6000 balls), the representative value data is not output to the outside. Immediately after the calculation period starts, there is little information on the gaming history for calculating the base value, so the actual value of the base value may be a value that deviates significantly from the theoretical value range of the base value. Due to the configuration in which the external output of representative value data is not executed when there is insufficient gaming history information to calculate the base value, the data display DI and hall computer HC are configured to output representative value data based on the unstable base value. is prevented from being received. This prevents maintenance to adjust the condition of the nails 24b installed on the game board 24, and frequent checks to see if there is any activity that illegally increases the total number of game balls to be paid out. has been done.

次に、図297のタイムチャートを参照しながらデータ表示器DIに外部出力される代表値データに基づいてベース値の異常が把握可能となる様子を説明する。図297(a)はホールコンピュータHC及びデータ表示器DIにおいてベース値の異常が把握可能となるタイミングを示し、図297(b)は主側CPU63から「3」のベース値が外部出力される期間を示し、図297(c)は主側CPU63から「2」のベース値が外部出力される期間を示し、図297(d)はベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達している期間を示し、図297(e)はベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)がシフト基準個数(具体的には60000個)に達するタイミングを示す。 Next, with reference to the time chart of FIG. 297, a description will be given of how an abnormality in the base value can be detected based on the representative value data externally output to the data display DI. FIG. 297(a) shows the timing at which an abnormality in the base value can be detected in the hall computer HC and the data display DI, and FIG. 297(b) shows the period during which the base value of "3" is externally output from the main CPU 63. 297(c) shows the period in which the base value of "2" is externally output from the main CPU 63, and FIG. 297(d) shows the opening/closing period according to the jackpot result after the base value calculation period starts anew. The total number of game balls ejected from the game area PA in a situation that is neither the execution mode nor the high-frequency support mode (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) is the initial standard number (specifically, 6000 Fig. 297(e) shows the period in which the base value calculation period has started anew and is discharged from the gaming area PA in a situation that is neither the opening/closing execution mode due to the jackpot result nor the high-frequency support mode. It shows the timing when the total number of game balls supplied (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) reaches the shift reference number (specifically, 60,000).

t1のタイミングで図297(d)に示すようにベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達すると、代表値データのデータ表示器DIへの外部出力が開始される。図297(b)に示すように、t1のタイミングでは「3」の代表値を示す代表値データが外部出力される。これにより、ホールコンピュータHC及びデータ表示器DIにおいて、本パチンコ機10における現状のベース値の小数点第1位の数字が「3」であり、メンテナンス及び不正な行為の確認が不要な状態であることを把握することが可能となる。 As shown in FIG. 297(d) at timing t1, after the base value calculation period has newly started, the game is discharged from the gaming area PA in a situation that is neither the opening/closing execution mode due to the jackpot result nor the high-frequency support mode. When the total number of balls (that is, the total number of game balls supplied to the gaming area PA) reaches the initial standard number (specifically, 6000 balls), external output of representative value data to the data display DI is started. Ru. As shown in FIG. 297(b), at timing t1, representative value data indicating a representative value of "3" is output to the outside. As a result, in the hall computer HC and the data display DI, the first decimal point of the current base value of this pachinko machine 10 is "3", and maintenance and confirmation of fraudulent activities are not required. It becomes possible to understand.

その後、図297(b)及び図297(c)に示すようにt2のタイミングでデータ表示器DIに外部出力されている代表値データの代表値が「3」から「2」に変化する。これにより、ホールコンピュータHC及びデータ表示器DIが受信する代表値データが示す代表値も「3」から「2」に変化する。図297(a)に示すように、当該t2のタイミングでホールコンピュータHC及びデータ表示器DIにおいてパチンコ機10におけるベース値の異常を把握することが可能となる。具体的には、本パチンコ機10における現状のベース値がベース正常範囲(0.30~0.40)の下限(0.30)を下回っており、遊技盤24に稙設されている釘24bの状態等を調整するメンテナンスが必要な状態であることを把握することが可能となる。 Thereafter, as shown in FIGS. 297(b) and 297(c), at timing t2, the representative value of the representative value data externally output to the data display device DI changes from "3" to "2". As a result, the representative value indicated by the representative value data received by the hall computer HC and the data display DI also changes from "3" to "2". As shown in FIG. 297(a), it becomes possible to grasp an abnormality in the base value in the pachinko machine 10 on the hall computer HC and the data display DI at the timing t2. Specifically, the current base value of the pachinko machine 10 is below the lower limit (0.30) of the base normal range (0.30 to 0.40), and the nail 24b installed on the game board 24 This makes it possible to understand that maintenance is required to adjust the condition of the vehicle.

その後、図297(e)に示すように、t3のタイミングでベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)がシフト基準数(具体的には60000個)に達すると、データシフト処理(結果演算処理(図130)のステップS8607)が実行される。データシフト処理では、上記第35の実施形態と同様に、演算結果記憶エリア234における現状エリア311、第1履歴エリア312、第2履歴エリア313及び第3履歴エリア314に記憶された情報が、第2履歴エリア313→第3履歴エリア314、第1履歴エリア312→第2履歴エリア313、現状エリア311→第1履歴エリア312の順序でシフトした後に、現状エリア311が「0」クリアされる。これにより、図297(d)に示すように、ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達していない状態となり、図297(c)に示すように、当該t3のタイミングで代表値データの外部出力が終了する。 After that, as shown in FIG. 297(e), after the base value calculation period starts anew at timing t3, the system is discharged from the gaming area PA in a situation that is neither the opening/closing execution mode due to the jackpot result nor the high-frequency support mode. When the total number of game balls supplied (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) reaches the shift reference number (specifically, 60,000 balls), data shift processing (result calculation processing (Fig. 130)) is performed. Step S8607) is executed. In the data shift process, as in the thirty-fifth embodiment, the information stored in the current state area 311, first history area 312, second history area 313, and third history area 314 in the calculation result storage area 234 is After shifting in the following order: 2 history area 313 → 3rd history area 314, 1st history area 312 → 2nd history area 313, and current area 311 → 1st history area 312, the current area 311 is cleared to "0". As a result, as shown in FIG. 297(d), since the base value calculation period has newly started, the game that has been ejected from the gaming area PA in a situation that is neither the opening/closing execution mode due to the jackpot result nor the high-frequency support mode. The total number of balls (that is, the total number of game balls supplied to the gaming area PA) has not reached the initial standard number (specifically, 6000 balls), and as shown in FIG. 297(c), the t3 External output of representative value data ends at the timing of .

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

現状エリア311におけるベース値が「0」~「0.99」の数値範囲に入っている場合には代表値データとして当該ベース値の小数点第1位の数字を示す4ビットの数値情報がデータ表示器DIに外部出力されるとともに、現状エリア311におけるベース値が「1.00」である場合には代表値データとして「9」を示す4ビットの数値情報がデータ表示器DIに外部出力される。データ表示器DIは、パチンコ機10から受信した代表値データと、当該データ表示器DIの識別子データとを含む情報をホールコンピュータHCに出力する。このため、ホールコンピュータHC及びデータ表示器DIが受信する代表値データが示す代表値に基づいて、ベース正常範囲(0.30~0.40)に対するベース値の状態を把握可能とすることができる。また、ホールコンピュータHCにおいて複数のパチンコ機10における代表値を一括して把握可能とすることができる。これにより、パチンコ機10のベース値を管理するために必要となる遊技ホールの管理者の監視負担を軽減することができる。 If the base value in the current area 311 is within the numerical range of "0" to "0.99", 4-bit numerical information indicating the first decimal place of the base value is displayed as representative value data. At the same time, when the base value in the current area 311 is "1.00", 4-bit numerical information indicating "9" as representative value data is externally output to the data display DI. . The data display device DI outputs information including the representative value data received from the pachinko machine 10 and the identifier data of the data display device DI to the hall computer HC. Therefore, it is possible to grasp the state of the base value relative to the base normal range (0.30 to 0.40) based on the representative value indicated by the representative value data received by the hall computer HC and the data display DI. . Further, it is possible to collectively grasp the representative values of a plurality of pachinko machines 10 in the hall computer HC. This makes it possible to reduce the monitoring burden on the game hall manager who is required to manage the base value of the pachinko machine 10.

4ビットの代表値データをデータ表示器DIに外部出力する構成であることにより、ベース値の下2桁を示す数値情報又はベース値の全体を把握可能とする数値情報をデータ表示器DIに外部出力する構成と比較して、ベース正常範囲(0.30~0.40)に対するベース値の状態を把握可能とするデータのデータ量が低減されている。これにより、当該データをパラレル通信でMPU62から外部端子板97に出力するために必要となる信号線の数を低減することが可能となっているとともに、特定制御用のワークエリア221において当該データを記憶するための記憶容量を低減することが可能となっている。また、当該データを受信して記憶するための記憶容量が小さく設定されているデータ表示器DI及びホールコンピュータHCに対しても代表値データを外部出力することが可能となっているとともに、1桁の数字のみを表示可能なデータ表示器DIに対しても本パチンコ機10を接続して代表値データを外部出力することが可能となっている。 By having a configuration that externally outputs 4-bit representative value data to the data display DI, numerical information indicating the last two digits of the base value or numerical information that makes it possible to grasp the entire base value can be externally output to the data display DI. Compared to the output configuration, the amount of data that makes it possible to grasp the state of the base value relative to the base normal range (0.30 to 0.40) is reduced. This makes it possible to reduce the number of signal lines required to output the data from the MPU 62 to the external terminal board 97 via parallel communication, and also allows the data to be transmitted in the work area 221 for specific control. It is possible to reduce the storage capacity for storage. In addition, it is possible to externally output representative value data to the data display DI and hall computer HC, which have a small storage capacity for receiving and storing the data, and can also output single-digit data. It is also possible to connect the pachinko machine 10 to a data display DI that can only display numbers, and output representative value data to the outside.

ベース正常範囲が「0.30」~「0.40」の数値範囲に設定されている構成において、現状エリア311におけるベース値が「0」~「0.99」の数値範囲に入っている場合にはデータ表示器DIに当該ベース値の小数点第1位の数字を代表値とする代表値データが外部出力されるとともに、現状エリア311におけるベース値が「1.00」である場合にはデータ表示器DIに「9」を代表値とする代表値データが外部出力される。これにより、ホールコンピュータHC及びデータ表示器DIが受信する代表値データが示す代表値が「2」以下である場合にパチンコ機10の現状のベース値がベース正常範囲(0.30~0.40)の下限(0.30)を下回っていること把握可能とすることができるとともに、ホールコンピュータHC及びデータ表示器DIが受信する代表値データが示す代表値が「5」以上である場合にパチンコ機10の現状のベース値がベース正常範囲(0.30~0.40)の上限(0.40)を大きく上回っている状態であることを把握可能とすることができる。また、ホールコンピュータHC及びデータ表示器DIが受信する代表値データが示す代表値が「2」以下である場合には、当該代表値が小さいほど現状エリア311におけるベース値がベース正常範囲から大きく外れており早期に対応が必要であることを把握可能とすることができるとともに、ホールコンピュータHC及びデータ表示器DIが受信する代表値データが示す代表値が「5」以上である場合には、当該代表値が大きいほど現状エリア311におけるベース値がベース正常範囲から大きく外れており早期に対応が必要であることを把握可能とすることができる。 In a configuration where the base normal range is set to the numerical range of "0.30" to "0.40", when the base value in the current area 311 is within the numerical range of "0" to "0.99" When the base value in the current area 311 is "1.00", the representative value data with the first decimal point of the base value as the representative value is output to the data display DI. Representative value data with "9" as the representative value is externally output to the display DI. As a result, when the representative value indicated by the representative value data received by the hall computer HC and the data display DI is "2" or less, the current base value of the pachinko machine 10 is set to the base normal range (0.30 to 0.40). ) is below the lower limit (0.30), and if the representative value indicated by the representative value data received by the hall computer HC and data display device DI is "5" or more, the pachinko It is possible to understand that the current base value of the machine 10 is far above the upper limit (0.40) of the base normal range (0.30 to 0.40). In addition, if the representative value indicated by the representative value data received by the hall computer HC and the data display DI is "2" or less, the smaller the representative value, the greater the base value in the current area 311 deviates from the base normal range. In addition, if the representative value data received by the hall computer HC and data display DI indicates that the representative value is "5" or more, the corresponding The larger the representative value is, the more the base value in the current area 311 deviates from the base normal range, making it possible to understand that an early response is required.

ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達していない場合には、代表値データの外部出力は行われない。ベース値を算出するための遊技履歴の情報が十分でない状態では代表値データの外部出力が実行されない構成であることにより、ホールコンピュータHC及びデータ表示器DIが不安定なベース値に基づく代表値データを受信してしまうことが防止されている。これにより、遊技盤24に稙設されている釘24bの状態等を調整するメンテナンス、及び遊技球の合計払出個数を不正に高めるような行為の有無の確認が頻繁に行われてしまうことが防止されている。 The total number of gaming balls ejected from the gaming area PA since the new base value calculation period started (i.e., the number of gaming balls supplied to the gaming area PA If the total number of game balls (total number of game balls) has not reached the initial reference number (specifically, 6000 balls), the representative value data is not output to the outside. Due to the configuration in which external output of representative value data is not executed when there is insufficient gaming history information to calculate the base value, the hall computer HC and data display DI are configured to output representative value data based on the unstable base value. is prevented from being received. This prevents maintenance to adjust the condition of the nails 24b installed on the game board 24, and frequent checks to see if there is any activity that illegally increases the total number of game balls to be paid out. has been done.

なお、代表値データの外部出力が行われる時間間隔を所定の時間間隔(例えば10分間隔)としてもよい。具体的には、外部情報設定処理(図296)のステップSJ401にて演算初期フラグに「1」がセットされていないと判定した場合、前回の代表値データの外部出力処理(ステップSJ405)を実行してから所定の時間(例えば10分間)が経過したことを条件として代表値データの外部出力処理(ステップSJ405)を実行する。これにより、ベース値の異常が発生してから所定の時間(例えば10分間)以内にデータ表示器DIにおける代表値の表示に基づいて当該ベース値の異常を把握可能としながら、代表値データの外部出力処理(ステップSJ405)の実行頻度を低減することができる。 Note that the time interval at which the representative value data is outputted to the outside may be a predetermined time interval (for example, every 10 minutes). Specifically, if it is determined in step SJ401 of the external information setting process (FIG. 296) that the calculation initial flag is not set to "1", the external output process of the previous representative value data (step SJ405) is executed. External output processing (step SJ405) of representative value data is executed on the condition that a predetermined period of time (for example, 10 minutes) has elapsed since then. As a result, it is possible to understand an abnormality in the base value based on the display of the representative value on the data display DI within a predetermined period of time (for example, 10 minutes) after the occurrence of an abnormality in the base value. The frequency of execution of the output process (step SJ405) can be reduced.

また、代表値データのデータ表示器DIへの外部出力がパラレル通信で行われる構成に代えて、代表値データのデータ表示器DIへの外部出力がシリアル通信で行われる構成としてもよい。代表値データの外部出力をシリアル通信で行う構成とすることにより、代表値データをMPU62から外部端子板97に出力するための信号線の数を減らすことができる。上記第82の実施形態において既に説明したとおり、4ビット単位の代表値データを外部出力する構成であることにより、ベース値の下2桁を示す数値情報、又はベース値の全体を示す数値情報を外部出力するための構成と比較して、ベース正常範囲(0.30~0.40)に対するベース値の状態を把握可能とするためのデータのデータ容量が低減されている。これにより、当該データをシリアル通信で外部出力するために要する時間が短縮されている。 Further, instead of the configuration in which the external output of the representative value data to the data display device DI is performed by parallel communication, a configuration may be adopted in which the external output of the representative value data to the data display device DI is performed by serial communication. By configuring external output of the representative value data through serial communication, the number of signal lines for outputting the representative value data from the MPU 62 to the external terminal board 97 can be reduced. As already explained in the above-mentioned 82nd embodiment, by having the configuration to externally output representative value data in units of 4 bits, numerical information indicating the last two digits of the base value or numerical information indicating the entire base value can be output. Compared to the configuration for external output, the data capacity of data for making it possible to grasp the state of the base value relative to the base normal range (0.30 to 0.40) is reduced. This reduces the time required to output the data to the outside via serial communication.

また、代表値データに代えて、ベース値の全体を把握可能とするベース値データをデータ表示器DIに外部出力する構成としてもよい。具体的には、ベース値データは、「0」~「1.00」のいずれかの数値情報であるベース値に「100」を掛けて得られる「0」~「100」のいずれかの数値情報を示す7ビット単位のデータである。データ表示器DIは、パチンコ機10から受信したベース値データと、当該データ表示器DIの識別子データとを含む情報をホールコンピュータHCに出力する。このため、ホールコンピュータHC及びデータ表示器DIにおいてパチンコ機10におけるベース値の全体を把握可能とすることができる。ベース値データが「0」~「29」の数値情報である場合に、遊技ホールの管理者に対して、遊技盤24に稙設されている釘24bの状態等を調整するメンテナンスを行う契機を与えることができる。また、ベース値データが「41」~「100」である場合に、遊技ホールの管理者に対して、遊技球の合計払出個数を不正に高めるような行為の有無を確認する契機を与えることができる。 Alternatively, instead of the representative value data, base value data that allows the entire base value to be grasped may be externally output to the data display DI. Specifically, the base value data is a numerical value between "0" and "100" obtained by multiplying the base value, which is numerical information between "0" and "1.00", by "100". This is data in 7-bit units that indicates information. The data display device DI outputs information including the base value data received from the pachinko machine 10 and the identifier data of the data display device DI to the hall computer HC. Therefore, it is possible to grasp the entire base value of the pachinko machine 10 on the hall computer HC and the data display DI. If the base value data is numerical information from "0" to "29", the manager of the game hall is given an opportunity to perform maintenance to adjust the condition of the nails 24b installed on the game board 24. can give. In addition, if the base value data is between "41" and "100", it is possible to give the game hall manager an opportunity to check whether there is any act that illegally increases the total number of game balls paid out. can.

<第83の実施形態>
本実施形態ではデータ表示器DIに外部出力されるデータの構成が上記第82の実施形態と相違している。以下、上記第82の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第82の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<83rd embodiment>
This embodiment is different from the 82nd embodiment described above in the configuration of data externally output to the data display DI. Hereinafter, the configuration that is different from the 82nd embodiment described above will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those in the 82nd embodiment will be basically omitted.

本実施形態では、遊技盤24に稙設されている釘24bの状態等を調整するメンテナンスが必要となるベース値の異常範囲(以下、ベース異常範囲ともいう。)として、「0」~「0.29」の数値範囲が設定されている。本実施形態では、演算結果記憶エリア234の現状エリア311(図126)におけるベース値とベース異常範囲(0~0.29)との関係を示す加工代表値のデータとして、2ビット単位の加工代表値データがデータ表示器DIに外部出力される。 In this embodiment, the base value abnormality range (hereinafter also referred to as base abnormality range) that requires maintenance to adjust the condition of the nails 24b installed on the game board 24 is set from "0" to "0". .29'' is set. In this embodiment, processing representative value data in 2-bit units is used as processing representative value data indicating the relationship between the base value and the base abnormal range (0 to 0.29) in the current area 311 (FIG. 126) of the calculation result storage area 234. Value data is externally output to the data display DI.

ベース値は、上記第35の実施形態と同様にベース値の演算処理(結果演算処理(図130)のステップS8601)にて小数点第2位までの小数として算出される。ベース値は、「0」~「1.00」のいずれかの数値情報である。加工代表値は、現状エリア311(図126)におけるベース値が「0」~「0.29」の数値範囲に入っている場合には当該ベース値の小数点第1位の数字であるとともに、現状エリア311におけるベース値が「0.30」~「1.00」の数値範囲に入っている場合には「3」の数字である。加工代表値データは、2進数表記で「00」~「11」のいずれかの2ビットの数値情報(10進数表記で「0」~「3」のいずれかの数値情報)である。 The base value is calculated as a decimal to the second decimal place in the base value calculation process (step S8601 of the result calculation process (FIG. 130)), as in the thirty-fifth embodiment. The base value is any numerical information from "0" to "1.00". If the base value in the current area 311 (FIG. 126) is within the numerical range of "0" to "0.29", the machining representative value is the number to the first decimal point of the base value, and If the base value in area 311 is within the numerical range of "0.30" to "1.00", the number is "3". The processing representative value data is 2-bit numerical information of any one of "00" to "11" in binary notation (any numerical information of "0" to "3" in decimal notation).

上記第35の実施形態において既に説明したとおり、第1タイマ割込み処理(図133)のステップ8905において不正検知処理が実行される。本実施形態では、当該不正検知処理において、不正な電波の検知、不正な磁気の検知、及び異常な振動の検知のいずれかが行われた場合に、特定制御用のワークエリア221に設けられた遊技停止フラグに「1」をセットする。上記第35の実施形態において既に説明したとおり、遊技停止フラグに「1」がセットされることにより、第1タイマ割込み処理(図133)のステップS(906にて否定判定が行われて、ステップS8907~ステップS8920の処理が実行されない状態、すなわち遊技の進行が停止された状態となる。このため、不正な電波、不正な磁気、又は異常な振動によりベース値を高める不正が行われた場合には、遊技の進行が停止された状態とすることにより対処することができる。 As already explained in the thirty-fifth embodiment, fraud detection processing is executed in step 8905 of the first timer interrupt processing (FIG. 133). In this embodiment, in the fraud detection process, when any one of illegal radio waves, illegal magnetism, and abnormal vibrations is detected, the information provided in the work area 221 for specific control is Set the game stop flag to "1". As already explained in the thirty-fifth embodiment, by setting the game stop flag to "1", a negative determination is made in step S (906) of the first timer interrupt process (FIG. 133), and step The process from S8907 to S8920 is not executed, that is, the progress of the game is stopped.For this reason, if fraud is performed to increase the base value due to fraudulent radio waves, fraudulent magnetism, or abnormal vibrations, This can be dealt with by stopping the progress of the game.

一方、遊技盤24に稙設されている釘24bの状態等が原因となって入賞異常が発生している状態は、第1タイマ割込み処理(図133)のステップS8905における不正検知処理では検知されない。本実施形態では、パチンコ機10からホールコンピュータHCに外部出力される加工代表値が「2」以下であることに基づいて遊技盤24に稙設されている釘24bの状態等が原因となって入賞異常が発生している状態を把握することを可能としている。これにより、ホールコンピュータHCにおいて不正検知処理では検知されないベース値の異常状態を把握することが可能となっている。 On the other hand, a state in which a winning abnormality occurs due to the condition of the nails 24b fixed on the game board 24, etc., is not detected by the fraud detection process in step S8905 of the first timer interrupt process (FIG. 133). . In this embodiment, the state of the nails 24b installed on the game board 24 is the cause, based on the fact that the machining representative value externally output from the pachinko machine 10 to the hall computer HC is "2" or less. This makes it possible to grasp the state in which winning abnormalities are occurring. This makes it possible for the hall computer HC to grasp an abnormal state of the base value that is not detected by the fraud detection process.

図298(a)は本実施形態における加工代表値データを外部出力するための構成を説明するためのブロック図である。図298(a)に示すように、MPU62には主側CPU63から加工代表値データを出力するための主側出力端子TA2が設けられているとともに、外部端子板97には当該主側出力端子TA2から出力される加工代表値データを受信するための外部側受信端子TB2が設けられている。主側出力端子TA2と外部側受信端子TB2とは外部出力用信号線群563を利用して電気的に接続されている。 FIG. 298(a) is a block diagram for explaining a configuration for externally outputting machining representative value data in this embodiment. As shown in FIG. 298(a), the MPU 62 is provided with a main output terminal TA2 for outputting processing representative value data from the main CPU 63, and the external terminal board 97 is provided with the main output terminal TA2. An external receiving terminal TB2 is provided for receiving processing representative value data output from the external receiving terminal TB2. The main output terminal TA2 and the external reception terminal TB2 are electrically connected using an external output signal line group 563.

外部出力用信号線群563は、2ビット単位の加工代表値データを送信するための2本のデータ信号線と、加工代表値データを受信するデータ表示器DIにおいてデータ取得のタイミングを把握可能とするパルス状の制御信号を送信するための1本の制御信号線とで構成されている。主側CPU63は、2ビットの加工代表値データが2本のデータ信号線に出力されている状態とした後、制御信号線にパルス状の制御信号を出力する。これにより、2ビット単位の加工代表値データを外部端子板97に一度に送信することが可能となっている。 The external output signal line group 563 includes two data signal lines for transmitting machining representative value data in units of 2 bits, and a data display DI that receives machining representative value data so that the timing of data acquisition can be grasped. It consists of one control signal line for transmitting a pulse-like control signal. The main CPU 63 outputs a pulse-like control signal to the control signal line after the 2-bit machining representative value data is output to the two data signal lines. This makes it possible to transmit processing representative value data in 2-bit units to the external terminal board 97 at once.

外部端子板97には外部側受信端子TB2にて受信した加工代表値データを外部出力するための外部側出力端子TC2が設けられている。外部側出力端子TC2は、パチンコ機10の外部に設けられているデータ表示器DI等の外部装置に接続可能となっている。データ表示器DIは1桁の数字を表示可能な表示面を備えており、当該表示面ではデータ表示器DIがパチンコ機10から受信した加工代表値データに基づく加工代表値の表示が行われる。遊技ホールの管理者は、データ表示器DIの表示に基づいてパチンコ機10の加工代表値を把握することができる。 The external terminal board 97 is provided with an external output terminal TC2 for externally outputting the machining representative value data received at the external receiving terminal TB2. The external output terminal TC2 is connectable to an external device such as a data display DI provided outside the pachinko machine 10. The data display device DI has a display surface capable of displaying a one-digit number, and a machining representative value based on machining representative value data received from the pachinko machine 10 by the data display device DI is displayed on the display surface. The manager of the game hall can grasp the machining representative value of the pachinko machine 10 based on the display on the data display DI.

データ表示器DIは、パチンコ機10から受信した加工代表値データと、当該データ表示器DIの識別子データとを含む情報をホールコンピュータHCに出力する。ホールコンピュータHCは、データ表示器DIから受信する識別子データに基づいてパチンコ機10を識別するとともに、当該識別データと同時に受信する加工代表値データに基づいて当該パチンコ機10における加工代表値(「0」~「3」のいずれかの数値)を把握する。遊技ホールの管理者は、ホールコンピュータHCにおいてもパチンコ機10の加工代表値を把握することができる。 The data display device DI outputs information including processing representative value data received from the pachinko machine 10 and identifier data of the data display device DI to the hall computer HC. The hall computer HC identifies the pachinko machine 10 based on the identifier data received from the data display DI, and also identifies the machining representative value ("0") in the pachinko machine 10 based on the machining representative value data received at the same time as the identification data. ” to “3”). The manager of the gaming hall can also grasp the machining representative value of the pachinko machine 10 on the hall computer HC.

上述したとおり、ベース異常範囲は「0」~「0.29」の数値範囲である。本実施形態では、ホールコンピュータHC及びデータ表示器DIが受信する加工代表値データが示す加工代表値に基づいて、ベース値がベース異常範囲(0~0.29)に入っており、遊技盤24に稙設されている釘24bの状態等が原因となって入賞異常が発生している状態であるか否かを把握可能とすることができる。具体的には、加工代表値が「0」~「2」である場合に、遊技盤24に稙設されている釘24bの状態等が原因となって入賞異常が発生している状態であることを把握可能とすることができる。 As mentioned above, the base abnormality range is a numerical range of "0" to "0.29". In this embodiment, the base value is within the base abnormality range (0 to 0.29) based on the machining representative value indicated by the machining representative value data received by the hall computer HC and the data display DI, and the game board 2 It is possible to ascertain whether or not a winning abnormality is occurring due to the condition of the nail 24b installed in the nail 24b. Specifically, when the machining representative value is between "0" and "2", this is a state in which a winning abnormality occurs due to the condition of the nails 24b installed on the game board 24, etc. It can be made possible to understand that.

ホールコンピュータHC及びデータ表示器DIにおいてベース値がベース異常範囲(0~0.29)に入っている状態となったことを把握可能とすることにより、遊技ホールの管理者に対して、パチンコ機10における遊技盤24に稙設されている釘24bの状態等を調整するメンテナンスの契機を与えることができる。ベース値がベース異常範囲に入っている状態となった場合、ホールコンピュータHC及びデータ表示器DIが受信する加工代表値データが示す加工代表値に基づいて、ベース値の異常の程度を把握することができる。具体的には、加工代表値が「2」である場合にはベース値がベース異常範囲(0~0.29)の上限(0.29)に近い状態であることを把握することができるとともに、加工代表値が「1」又は「0」である場合にはベース値の異常が深刻であり、迅速な対応が必要であることを把握することができる。 By making it possible to understand that the base value is within the base abnormal range (0 to 0.29) on the hall computer HC and data display DI, it is possible to notify the game hall manager that the pachinko machine It is possible to provide an opportunity for maintenance to adjust the condition of the nails 24b installed on the game board 24 in 10. When the base value is within the base abnormality range, grasp the degree of abnormality of the base value based on the machining representative value indicated by the machining representative value data received by the hall computer HC and the data display DI. Can be done. Specifically, when the machining representative value is "2", it can be understood that the base value is close to the upper limit (0.29) of the base abnormality range (0 to 0.29), and If the processing representative value is "1" or "0", it can be understood that the abnormality of the base value is serious and prompt action is required.

図298(b)は特定制御用のワークエリア221に設けられた加工代表値データの外部出力用の記憶エリアを説明するための説明図である。図298(b)に示すように、特定制御用のワークエリア221には加工代表値データカウンタ564が設けられている。加工代表値データカウンタ564は2ビットのデータ容量となっており、加工代表値データカウンタ564には加工代表値データとして2ビットの数値情報が格納される。 FIG. 298(b) is an explanatory diagram for explaining a storage area for external output of machining representative value data provided in the work area 221 for specific control. As shown in FIG. 298(b), a machining representative value data counter 564 is provided in the work area 221 for specific control. The machining representative value data counter 564 has a 2-bit data capacity, and 2-bit numerical information is stored in the machining representative value data counter 564 as machining representative value data.

2ビットの加工代表値データをデータ表示器DIに外部出力する構成であることにより、ベース値の下2桁を示す数値情報又はベース値の全体を把握可能とする数値情報をデータ表示器DIに外部出力する構成と比較して、ベース異常範囲(0~0.29)に対するベース値の状態を把握可能とするデータのデータ量が低減されている。これにより、当該データをパラレル通信でMPU62から外部端子板97に出力するために必要となる信号線の数を低減することが可能となっているとともに、特定制御用のワークエリア221において当該データを記憶するための記憶容量を低減することが可能となっている。また、当該データを受信して記憶するための記憶容量が小さく設定されているデータ表示器DI及びホールコンピュータHCに対しても加工代表値データを外部出力することが可能となっているとともに、1桁の数字のみを表示可能なデータ表示器DIに対しても本パチンコ機10を接続して加工代表値データを外部出力することが可能となっている。 By having a configuration that externally outputs 2-bit processing representative value data to the data display DI, numerical information indicating the last two digits of the base value or numerical information that makes it possible to grasp the entire base value can be output to the data display DI. Compared to the configuration that outputs externally, the amount of data that makes it possible to grasp the state of the base value for the base abnormality range (0 to 0.29) is reduced. This makes it possible to reduce the number of signal lines required to output the data from the MPU 62 to the external terminal board 97 via parallel communication, and also allows the data to be transmitted in the work area 221 for specific control. It is possible to reduce the storage capacity for storage. In addition, it is possible to externally output processing representative value data to the data display DI and hall computer HC, which have a small storage capacity for receiving and storing the data. This pachinko machine 10 can also be connected to a data display DI that can display only digit numbers to output processing representative value data to the outside.

次に、主側CPU63にて実行される外部情報設定処理について、図299のフローチャートを参照しながら説明する。なお、外部情報設定処理は上記第35の実施形態における第1タイマ割込み処理(図133)のステップS8918にて実行される。また、外部情報設定処理におけるステップSJ501~ステップSJ508の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Next, the external information setting process executed by the main CPU 63 will be explained with reference to the flowchart in FIG. 299. Note that the external information setting process is executed in step S8918 of the first timer interrupt process (FIG. 133) in the thirty-fifth embodiment. Further, the processes of steps SJ501 to SJ508 in the external information setting process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

ステップSJ501では、上記第82の実施形態における外部情報設定処理(図296)のステップSJ401と同様の処理を実行する。具体的には、非特定制御用のワークエリア223に設けられた演算初期フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSJ501)。ステップSJ501にて演算初期フラグに「1」がセットされていないと判定した場合には、ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達していることを意味するため、外部端子板97を介して加工代表値データをデータ表示器DIに外部出力するための処理(ステップSJ502~ステップSJ507の処理)を実行する。 In step SJ501, the same process as step SJ401 of the external information setting process (FIG. 296) in the 82nd embodiment is executed. Specifically, it is determined whether the calculation initial flag provided in the work area 223 for non-specific control is set to "1" (step SJ501). If it is determined in step SJ501 that the calculation initial flag is not set to "1", neither the opening/closing execution mode based on the jackpot result nor the high-frequency support mode will be activated after the base value calculation period starts anew. This means that the total number of game balls ejected from the game area PA (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) has reached the initial standard number (specifically, 6000 balls). , executes processing for externally outputting machining representative value data to the data display DI via the external terminal board 97 (processing from step SJ502 to step SJ507).

具体的には、特定制御用のワークエリア221における加工代表値データカウンタ564を「0」クリアする(ステップSJ502)。その後、演算結果記憶エリア234における現状エリア311(図126)を参照して現状のベース値を把握する(ステップSJ503)。 Specifically, the machining representative value data counter 564 in the specific control work area 221 is cleared to "0" (step SJ502). Thereafter, the current base value is grasped by referring to the current status area 311 (FIG. 126) in the calculation result storage area 234 (step SJ503).

その後、ステップSJ503にて把握したベース値が「0.30」以上であるか否かを判定し、(ステップSJ504)、ベース値が「0.30」以上である場合(ステップSJ504:YES)には、特定制御用のワークエリア221における加工代表値データカウンタ564に「3」(2進数表記で「11」)の数値情報をセットする(ステップSJ505)。一方、ステップSJ504にて否定判定を行った場合には、ステップSJ504にて把握した現状のベース値における小数点第1位の数字(「0」~「2」の数値情報(2進数表記で「00」~「10」の数値情報))をそのまま加工代表値データカウンタ564にセットする(ステップSJ506)。 After that, it is determined whether the base value grasped in step SJ503 is "0.30" or more (step SJ504), and if the base value is "0.30" or more (step SJ504: YES), sets numerical information of "3" ("11" in binary notation) in the machining representative value data counter 564 in the work area 221 for specific control (step SJ505). On the other hand, if a negative determination is made in step SJ504, the first decimal place of the current base value grasped in step SJ504 (numerical information from "0" to "2" (binary notation "00") ” to “10”) are set as they are in the machining representative value data counter 564 (step SJ506).

ステップSJ505の処理を行った場合、又はステップSJ506の処理を行った場合には、加工代表値データの外部出力処理を実行する(ステップSJ507)。加工代表値データの外部出力処理では、2ビットの加工代表値データが外部出力用信号線群563における2本のデータ信号線に出力されている状態とした後、外部出力用信号線群563における制御信号線にパルス状の制御信号を出力する。これにより、2ビット単位の加工代表値データが外部端子板97を介してデータ表示器DIに外部出力される。データ表示器DIは、パルス状の制御信号を受信するタイミングで2本のデータ信号線に出力されている2ビット単位の加工代表値データを取得する。既に説明したとおり、データ表示器DIではパチンコ機10から受信した代表値データに基づいて加工代表値の表示が行われる。また、データ表示器DIは、パチンコ機10から受信した加工代表値データと、当該データ表示器DIの識別子データとを含む情報をホールコンピュータHCに出力する。遊技ホールの管理者は、データ表示器DI及びホールコンピュータHCにおいてパチンコ機10の加工代表値を確認することができる。 When the process of step SJ505 is performed or when the process of step SJ506 is performed, an external output process of machining representative value data is executed (step SJ507). In the external output processing of processed representative value data, after the 2-bit processed representative value data is output to two data signal lines in the external output signal line group 563, Outputs a pulsed control signal to the control signal line. As a result, the machining representative value data in 2-bit units is externally outputted to the data display DI via the external terminal board 97. The data display device DI acquires processing representative value data in 2-bit units that is output to two data signal lines at the timing of receiving a pulse-like control signal. As already explained, the processing representative value is displayed on the data display DI based on the representative value data received from the pachinko machine 10. Further, the data display device DI outputs information including the machining representative value data received from the pachinko machine 10 and the identifier data of the data display device DI to the hall computer HC. The manager of the gaming hall can confirm the machining representative value of the pachinko machine 10 on the data display DI and the hall computer HC.

ステップSJ501にて肯定判定を行った場合、又はステップSJ507の処理を行った場合には、その他の外部出力処理を実行して(ステップSJ508)、本外部情報設定処理を終了する。その他の外部出力処理では、上記第82の実施形態の外部情報設定処理(図296)におけるその他の外部出力処理(ステップSJ406)と同様に、開閉実行モード中であることを示す情報、サポートモードが高頻度サポートモード中であることを示す情報、一の遊技回が終了したことを示す情報、所定個数(例えば100個)の遊技球がアウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33及び第2作動口34のいずれかを通じて遊技領域PAから排出されたことを示す情報、第1作動口33に遊技球が入球したことを示す情報、及び第2作動口34に遊技球が入球したことを示す情報をホールコンピュータHCに外部出力するための処理を実行する。 If an affirmative determination is made in step SJ501 or if the process in step SJ507 is performed, other external output processes are executed (step SJ508), and the external information setting process ends. In other external output processing, similar to the other external output processing (step SJ406) in the external information setting processing (FIG. 296) of the 82nd embodiment, information indicating that the opening/closing execution mode is in progress, support mode, etc. Information indicating that the high-frequency support mode is in progress, information indicating that one game round has ended, and information indicating that a predetermined number (for example, 100) of game balls are in the out hole 24a, the general winning hole 31, the special electric winning device 32, and the Information indicating that the game ball has been ejected from the gaming area PA through either the first operating port 33 or the second operating port 34, information indicating that the game ball has entered the first operating port 33, and information indicating that the ball has entered the second operating port 34. A process for externally outputting information indicating that a game ball has entered the ball to the hall computer HC is executed.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

演算結果記憶エリア234の現状エリア311(図126)におけるベース値が「0」~「0.29」の数値範囲に入っている場合には当該ベース値の小数点第1位の数字を示す数値情報が加工代表値データとしてデータ表示器DIに外部出力されるとともに、ベース値が「0.30」~「1.00」の数値範囲に入っている場合には「3」の数値情報が加工代表値データとしてデータ表示器DIに外部出力される。データ表示器DIは、パチンコ機10から受信した加工代表値データと、当該データ表示器DIの識別子データとを含む情報をホールコンピュータHCに出力する。このため、ホールコンピュータHC及びデータ表示器DIが受信する加工代表値データが示す加工代表値に基づいてベース値がベース異常範囲(0~0.29)に入っており、遊技盤24に稙設されている釘24bの状態等が原因となって入賞異常が発生している状態であるか否かを把握可能とすることができる。また、ホールコンピュータHCにおいて複数のパチンコ機10における加工代表値を一括して把握可能とすることができる。これにより、パチンコ機10のベース値を管理するために必要となる遊技ホールの管理者の監視負担を軽減することができる。 If the base value in the current area 311 (FIG. 126) of the calculation result storage area 234 is within the numerical range of "0" to "0.29", numerical information indicating the first decimal place of the base value. is externally output to the data display DI as machining representative value data, and if the base value is within the numerical range of "0.30" to "1.00", numerical information of "3" is the machining representative value data. It is externally output to the data display DI as value data. The data display device DI outputs information including processing representative value data received from the pachinko machine 10 and identifier data of the data display device DI to the hall computer HC. Therefore, the base value is within the base abnormality range (0 to 0.29) based on the machining representative value indicated by the machining representative value data received by the hall computer HC and the data display DI, and the base value is within the base abnormality range (0 to 0.29). It is possible to ascertain whether or not a winning abnormality is occurring due to the condition of the nail 24b. Furthermore, the hall computer HC can collectively grasp the machining representative values of a plurality of pachinko machines 10. This makes it possible to reduce the monitoring burden on the game hall manager who is required to manage the base value of the pachinko machine 10.

ホールコンピュータHC及びデータ表示器DIが受信する加工代表値データが示す加工代表値が「0」~「2」である場合に、遊技盤24に稙設されている釘24bの状態等が原因となって入賞異常が発生している状態であることを把握可能とすることができる。これにより、不正検知処理(第1タイマ割込み処理(図133)のステップ8905)では検知されない入賞異常の発生を把握することが可能となっている。ホールコンピュータHC及びデータ表示器DIにおいてベース値がベース異常範囲に入っている状態となったことを把握可能とすることにより、遊技ホールの管理者に対して、パチンコ機10における遊技盤24に稙設されている釘24bの状態等を調整するメンテナンスの契機を与えることができる。 If the machining representative value indicated by the machining representative value data received by the hall computer HC and data display DI is between "0" and "2", the condition of the nail 24b installed on the game board 24, etc. is the cause. This makes it possible to understand that a winning abnormality is occurring. This makes it possible to grasp the occurrence of winning abnormalities that are not detected in the fraud detection process (step 8905 of the first timer interrupt process (FIG. 133)). By making it possible to understand that the base value is within the base abnormality range on the hall computer HC and data display DI, it is possible to notify the game hall administrator that the game board 24 in the pachinko machine 10 has This can provide an opportunity for maintenance to adjust the condition of the installed nails 24b.

ホールコンピュータHC及びデータ表示器DIが受信する加工代表値データが示す加工代表値に基づいて、ベース値の異常の程度を把握することができる。具体的には、加工代表値が「2」である場合にはベース値がベース異常範囲(0~0.29)の上限(0.29)に近い状態であることを把握することができるとともに、加工代表値が「1」又は「0」である場合にはベース値の異常が深刻であり、迅速な対応が必要であることを把握することができる。 Based on the machining representative value indicated by the machining representative value data received by the hall computer HC and the data display DI, it is possible to grasp the degree of abnormality in the base value. Specifically, when the machining representative value is "2", it can be understood that the base value is close to the upper limit (0.29) of the base abnormality range (0 to 0.29), and If the processing representative value is "1" or "0", it can be understood that the abnormality of the base value is serious and prompt action is required.

2ビットの加工代表値データをデータ表示器DIに外部出力する構成であることにより、ベース値の下2桁を示す数値情報又はベース値の全体を把握可能とする数値情報をデータ表示器DIに外部出力する構成と比較して、ベース異常範囲(0~0.29)に対するベース値の状態を把握可能とするデータのデータ量が低減されている。これにより、当該データをパラレル通信でMPU62から外部端子板97に出力するために必要となる信号線の数を低減することが可能となっているとともに、特定制御用のワークエリア221において当該データを記憶するための記憶容量を低減することが可能となっている。また、当該データを受信して記憶するための記憶容量が小さく設定されているデータ表示器DI及びホールコンピュータHCに対しても加工代表値データを外部出力することが可能となっているとともに、1桁の数字のみを表示可能なデータ表示器DIに対しても本パチンコ機10を接続して加工代表値データを外部出力することが可能となっている。 By having a configuration that externally outputs 2-bit processing representative value data to the data display DI, numerical information indicating the last two digits of the base value or numerical information that makes it possible to grasp the entire base value can be output to the data display DI. Compared to a configuration that outputs externally, the amount of data that makes it possible to grasp the state of the base value for the base abnormality range (0 to 0.29) is reduced. This makes it possible to reduce the number of signal lines required to output the data from the MPU 62 to the external terminal board 97 via parallel communication, and also allows the data to be transmitted in the work area 221 for specific control. It is possible to reduce the storage capacity for storage. In addition, it is possible to externally output machining representative value data to the data display DI and hall computer HC, which have a small storage capacity for receiving and storing the data. This pachinko machine 10 can also be connected to a data display DI that can display only digit numbers to output processing representative value data to the outside.

ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達していない場合には、加工代表値データの外部出力は行われない。ベース値を算出するための遊技履歴の情報が十分でない状態では加工代表値データの外部出力が実行されない構成であることにより、ホールコンピュータHC及びデータ表示器DIが不安定なベース値に基づく加工代表値データを受信してしまうことが防止されている。これにより、遊技盤24に稙設されている釘24bの状態等を調整するメンテナンスが頻繁に行われてしまうことが防止されている。 The total number of gaming balls ejected from the gaming area PA since the new base value calculation period started (i.e., the total number of gaming balls supplied to the gaming area PA If the total number of game balls has not reached the initial standard number (specifically 6000), the processed representative value data is not output to the outside. Due to the configuration in which the processing representative value data is not output externally when there is insufficient gaming history information for calculating the base value, the processing representative value data based on the unstable base value of the hall computer HC and data display DI is Receiving value data is prevented. This prevents frequent maintenance to adjust the condition of the nails 24b provided on the game board 24.

なお、ベース値が「0」~「0.29」の数値範囲に入っている場合に加工代表値として当該ベース値の小数点第1位の数字が設定され、ベース値が「0.30」~「1.00」の数値範囲に入っている場合に加工代表値として「3」が設定される加工代表値の設定態様に代えて、ベース値が「0」~「0.29」の数値範囲に入っている場合に加工代表値として「1」が設定され、ベース値が「0.41」~「1.00」の数値範囲に入っている場合に加工代表値として「2」が設定され、ベース値が「0.30」~「0.40」の数値範囲に入っている場合に加工代表値として「3」が設定される設定態様としてもよい。これにより、設計段階におけるベース値の正常範囲が「0.30」~「0.40」に設定されている場合、加工代表値を2ビットの数値情報としながらベース値が当該正常範囲(0.30~0.40)よりも小さい異常状態と、ベース値が当該正常範囲よりも大きい異常状態とを識別可能な態様で加工代表値データの外部出力を行うことを可能とすることができる。 In addition, if the base value is within the numerical range of "0" to "0.29", the first decimal place of the base value will be set as the machining representative value, and if the base value is within the numerical range of "0.30" to Instead of the machining representative value setting mode in which "3" is set as the machining representative value when the value falls within the numerical range of "1.00", the base value is in the numerical range of "0" to "0.29". If the base value is within the numerical range of "0.41" to "1.00", "2" is set as the representative processing value. , a setting mode may be adopted in which "3" is set as the machining representative value when the base value is within the numerical range of "0.30" to "0.40". As a result, if the normal range of the base value at the design stage is set to "0.30" to "0.40", the base value can be changed to the normal range (0. 30 to 0.40) and abnormal states in which the base value is larger than the normal range can be outputted to the outside in a manner that allows discrimination between abnormal states in which the base value is smaller than the normal range and abnormal states in which the base value is larger than the normal range.

また、ベース値がベース異常範囲(0~0.29)に入っている場合に「1」の数値情報をデータ表示器DIに外部出力し、ベース値がベース異常範囲(0~0.29)に入っていない場合に「0」の数値情報をデータ表示器DIに外部出力する構成としてもよい。これにより、データ表示器DIに外部出力する数値情報のデータ量を1ビットに抑えながら、ホールコンピュータHD及びデータ表示器DIにおいて遊技盤24に稙設されている釘24bの状態等を調整するメンテナンスが必要であるか否かを把握可能とすることができる。 Also, when the base value is within the base abnormal range (0 to 0.29), numerical information of "1" is externally output to the data display DI, and the base value is within the base abnormal range (0 to 0.29). It may also be configured to externally output numerical information of "0" to the data display DI when the data is not in the range. As a result, maintenance is performed to adjust the state of the nails 24b installed on the game board 24 in the hall computer HD and the data display DI while suppressing the data amount of numerical information externally output to the data display DI to 1 bit. It can be made possible to understand whether or not it is necessary.

また、加工代表値データの外部出力が行われる時間間隔を所定の時間間隔(例えば10分間隔)としてもよい。具体的には、外部情報設定処理(図299)のステップSJ501にて演算初期フラグに「1」がセットされていないと判定した場合、前回の加工代表値データの外部出力処理(ステップSJ507)を実行してから所定の時間(例えば10分間)が経過したことを条件として加工代表値データの外部出力処理(ステップSJ507)を実行する。これにより、ベース値がベース異常範囲(0~0.29)に入っている異常状態が発生してから所定の時間(例えば10分間)以内にデータ表示器DIにおける加工代表値の表示に基づいて当該異常状態を把握可能としながら、加工代表値データの外部出力処理(ステップSJ507)の実行頻度を低減することができる。 Further, the time interval at which the processed representative value data is outputted to the outside may be set to a predetermined time interval (for example, every 10 minutes). Specifically, if it is determined in step SJ501 of the external information setting process (FIG. 299) that the calculation initial flag is not set to "1", the external output process of the previous machining representative value data (step SJ507) is performed. External output processing of machining representative value data (step SJ507) is executed on the condition that a predetermined time (for example, 10 minutes) has elapsed since execution. As a result, based on the display of the machining representative value on the data display DI within a predetermined time (for example, 10 minutes) after the occurrence of an abnormal condition in which the base value is within the base abnormal range (0 to 0.29), It is possible to reduce the frequency of execution of external output processing (step SJ507) of machining representative value data while making it possible to understand the abnormal state.

また、加工代表値データのデータ表示器DIへの外部出力がパラレル通信で行われる構成に代えて、加工代表値データのデータ表示器DIへの外部出力がシリアル通信で行われる構成としてもよい。加工代表値データの外部出力をシリアル通信で行う構成とすることにより、代表値データをMPU62から外部端子板97に出力するための信号線の数を減らすことができる。上記第83の実施形態において既に説明したとおり、2ビット単位の加工代表値データを外部出力する構成であることにより、ベース値の下2桁を示す数値情報、又はベース値の全体を示す数値情報を外部出力するための構成と比較して、ベース正常範囲(0.30~0.40)に対するベース値の状態を把握可能とするためのデータのデータ容量が低減されている。これにより、当該データをシリアル通信で外部出力するために要する時間が短縮されている。 Further, instead of the configuration in which the external output of machining representative value data to the data display device DI is performed by parallel communication, a configuration may be adopted in which the external output of machining representative value data to the data display device DI is performed by serial communication. By configuring the external output of processed representative value data through serial communication, the number of signal lines for outputting representative value data from the MPU 62 to the external terminal board 97 can be reduced. As already explained in the above-mentioned 83rd embodiment, by having a configuration that outputs processing representative value data in units of 2 bits to the outside, numerical information indicating the last two digits of the base value or numerical information indicating the entire base value Compared to the configuration for outputting the data to the outside, the data capacity of data for making it possible to grasp the state of the base value relative to the base normal range (0.30 to 0.40) is reduced. This reduces the time required to output the data to the outside via serial communication.

また、ベース異常範囲が「0」~「0.29」の数値範囲に設定されている構成に代えて、ベース値異常範囲が「0.41」~「1.00」の数値範囲に設定されている構成としてもよい。本構成では、外部情報設定処理(図299)において現状エリア311におけるベース値が「0」~「0.40」の数値範囲に収まっている場合には「0」の数値情報を外部出力するとともに、現状エリア311におけるベース値が「0.40」を超えている場合には当該ベース値に対応する数値情報を外部出力する。具体的には、現状エリア311におけるベース値が「0.41」~「0.60」の数値範囲に入っている場合には「1」の数値情報を外部出力し、現状エリア311におけるベース値が「0.61」~「0.80」の数値範囲に入っている場合には「2」の数値情報を外部出力し、現状エリア311におけるベース値が「0.81」~「1.00」の数値範囲に入っている場合には「3」の数値情報を外部出力する。これにより、パチンコ機10からデータ表示器DIに外部出力する数値情報のデータ量を2ビットに抑えながら、現状エリア311におけるベース値が「0.40」を超える異常状態の有無、及び当該ベース値が「0.40」を超えている場合における異常の程度をホールコンピュータHC及びデータ表示器DIにおいて把握可能とすることができる。 Also, instead of the configuration in which the base abnormality range is set to the numerical range of "0" to "0.29", the base value abnormal range is set to the numerical range of "0.41" to "1.00". A configuration may also be used. In this configuration, in the external information setting process (FIG. 299), if the base value in the current area 311 falls within the numerical range of "0" to "0.40", numerical information of "0" is output to the outside, and , if the base value in the current area 311 exceeds "0.40", numerical information corresponding to the base value is output to the outside. Specifically, if the base value in the current area 311 is within the numerical range of "0.41" to "0.60", numerical information of "1" is output to the outside, and the base value in the current area 311 is output. is in the numerical range of "0.61" to "0.80", the numerical information of "2" is output to the outside, and the base value in the current area 311 is "0.81" to "1.00". ”, the numerical information of “3” is output to the outside. As a result, while suppressing the amount of numerical information externally output from the pachinko machine 10 to the data display DI to 2 bits, it is possible to check whether there is an abnormal state in which the base value exceeds "0.40" in the current area 311, and the base value concerned. It is possible to grasp the degree of abnormality when the value exceeds "0.40" on the hall computer HC and the data display DI.

<第84の実施形態>
本実施形態ではベース値の異常を示すベース値異常信号の外部出力が行われる点で上記第82の実施形態と相違している。以下、上記第82の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第82の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<84th embodiment>
This embodiment differs from the 82nd embodiment in that a base value abnormality signal indicating an abnormality in the base value is output to the outside. Hereinafter, the configuration that is different from the 82nd embodiment described above will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those in the 82nd embodiment will be basically omitted.

ベース値は、上記第35の実施形態と同様にベース値の演算処理(結果演算処理(図130)のステップS8601)にて小数点第2位までの小数として算出される。本実施形態では、設計段階で想定されたベース値の正常範囲であるベース正常範囲として「0.35」~「0.40」の数値範囲が設定されている。ベース正常範囲の下側閾値として「0.35」が設定されているとともに、ベース正常範囲の上側閾値として「0.40」が設定されている。ベース値が下側閾値(0.35)を下回った場合、及びベース値が上側閾値(0.40)を上回った場合に、ベース値の異常を示すベース値異常信号の外部装置(後述する異常報知器EI)への外部出力が行われる。 The base value is calculated as a decimal to the second decimal place in the base value calculation process (step S8601 of the result calculation process (FIG. 130)), as in the thirty-fifth embodiment. In this embodiment, a numerical range of "0.35" to "0.40" is set as the base normal range, which is the normal range of the base value assumed at the design stage. "0.35" is set as the lower threshold of the base normal range, and "0.40" is set as the upper threshold of the base normal range. When the base value falls below the lower threshold (0.35) and when the base value exceeds the upper threshold (0.40), an external device (an abnormality described later) that sends a base value abnormal signal indicating an abnormality in the base value External output to the alarm EI) is performed.

図300(a)は本実施形態におけるベース値異常信号を外部出力するための構成を説明するためのブロック図である。図300(a)に示すように、MPU62には主側CPU63からベース値異常信号を出力するための主側出力端子TA3が設けられているとともに、外部端子板97には当該主側出力端子TA3から出力されるベース値異常信号を受信するための外部側受信端子TB3が設けられている。主側出力端子TA3と外部側受信端子TB3とはデータ信号線LN5と、クロック信号線LN6とを利用して電気的に接続されている。これら信号線LN5~LN6はいずれも主側CPU63から外部端子板97に一方向通信で信号を送信するための信号線である。 FIG. 300(a) is a block diagram for explaining a configuration for externally outputting a base value abnormality signal in this embodiment. As shown in FIG. 300(a), the MPU 62 is provided with a main output terminal TA3 for outputting a base value abnormality signal from the main CPU 63, and the external terminal board 97 is provided with the main output terminal TA3. An external receiving terminal TB3 is provided for receiving a base value abnormality signal output from the base value abnormality signal. The main side output terminal TA3 and the external side receiving terminal TB3 are electrically connected using a data signal line LN5 and a clock signal line LN6. These signal lines LN5 to LN6 are all signal lines for transmitting signals from the main side CPU 63 to the external terminal board 97 by one-way communication.

データ信号線LN5を利用して主側CPU63から外部端子板97にベース値異常信号がシリアル通信で送信される。この場合、シリアル通信によるベース値異常信号の各1ビットの区切りが、クロック信号線LN6を利用して主側CPU63から外部端子板97に送信されるクロック信号により示される。 A base value abnormality signal is transmitted from the main side CPU 63 to the external terminal board 97 by serial communication using the data signal line LN5. In this case, each 1-bit break of the base value abnormality signal by serial communication is indicated by a clock signal transmitted from the main CPU 63 to the external terminal board 97 using the clock signal line LN6.

外部端子板97には外部側受信端子TB3にて受信したベース値異常信号を外部出力するための外部側出力端子TC3が設けられている。外部側出力端子TC3は、パチンコ機10の外部に設けられている異常報知器EI等の外部装置に接続可能となっている。異常報知器EIはパチンコ機10に1対1で対応させて設けられている。異常報知器EIは発光部を備えており、異常報知器EIは、パチンコ機10からベース値異常信号を受信した場合、ベース値の異常を報知するための発光態様で当該発光部を発光させてベース値の異常報知を行う。遊技ホールの管理者は、異常報知器EIにおける異常報知に基づいてパチンコ機10においてベース値の異常が発生したことを把握することができる。 The external terminal board 97 is provided with an external output terminal TC3 for externally outputting the base value abnormality signal received at the external receiving terminal TB3. The external output terminal TC3 is connectable to an external device such as an abnormality alarm EI provided outside the pachinko machine 10. The abnormality alarm EI is provided in one-to-one correspondence with the pachinko machines 10. The abnormality alarm EI includes a light emitting section, and when the abnormality alarm EI receives a base value abnormal signal from the pachinko machine 10, the abnormality alarm EI causes the light emitting section to emit light in a light emitting mode to notify the abnormality of the base value. Anomaly notification of base value is performed. The manager of the game hall can understand that an abnormality in the base value has occurred in the pachinko machine 10 based on the abnormality notification from the abnormality alarm EI.

ホールコンピュータHCは、遊技ホールに設置されている多数のパチンコ機に1対1で対応させて設けられている異常報知器EIと電気的に接続されている。異常報知器EIは、パチンコ機10から受信したベース値異常信号と、当該異常報知器EIの識別子データとを含む情報をホールコンピュータHCに出力する。ホールコンピュータHCは、異常報知器EIから受信する識別子データに基づいてパチンコ機10を識別するとともに、当該識別子データと同時に受信するベース値異常信号に基づいて当該パチンコ機10におけるベース値の異常を把握する。遊技ホールの管理者は、ホールコンピュータHCがベース値異常信号を受信した場合に、パチンコ機10においてベース値の異常が発生したことを把握することができる。 The hall computer HC is electrically connected to an abnormality alarm EI provided in one-to-one correspondence with a large number of pachinko machines installed in the game hall. The abnormality alarm EI outputs information including the base value abnormality signal received from the pachinko machine 10 and the identifier data of the abnormality alarm EI to the hall computer HC. The hall computer HC identifies the pachinko machine 10 based on the identifier data received from the abnormality alarm EI, and grasps the base value abnormality in the pachinko machine 10 based on the base value abnormality signal received at the same time as the identifier data. do. The manager of the gaming hall can understand that an abnormality in the base value has occurred in the pachinko machine 10 when the hall computer HC receives the base value abnormality signal.

ホールコンピュータHC及び異常報知器EIがベース値異常信号を受信したことに基づいてベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)から外れている異常状態であることを把握可能とすることにより、遊技ホールの管理者に対して、パチンコ機10における遊技盤24に稙設されている釘24bの状態等を調整するメンテナンスの契機、及び遊技球の合計払出個数を不正に高めるような行為の有無を確認する契機を与えることができる。 To make it possible to recognize an abnormal state in which a base value is out of the base normal range (0.35 to 0.40) based on reception of a base value abnormal signal by a hall computer HC and an abnormality alarm EI. Accordingly, the administrator of the game hall is requested to perform maintenance to adjust the condition of the nails 24b installed on the game board 24 of the pachinko machine 10, and to fraudulently increase the total number of game balls to be paid out. This can provide an opportunity to confirm the presence or absence of

ベース値異常信号を異常報知器EIに外部出力する構成であることにより、ベース値を示す数値情報を異常報知器EIに外部出力する構成と比較して、ベース値の異常を把握可能とするために外部出力するデータのデータ量が低減されている。これにより、ベース値の異常を把握可能とするためのデータをシリアル通信で外部出力するために要する時間が短縮されているとともに、当該データを受信して記憶する記憶領域の記憶容量が小さく設定されている異常報知器EIに対しても本パチンコ機10を接続してベース値の異常を報知することが可能となっている。 By having a configuration in which the base value abnormality signal is externally output to the abnormality alarm EI, it is possible to understand abnormalities in the base value by comparing with a configuration in which numerical information indicating the base value is externally output to the abnormality alarm EI. The amount of data to be output externally has been reduced. This reduces the time required to externally output data via serial communication to enable identification of base value abnormalities, and also reduces the storage capacity of the storage area that receives and stores the data. It is also possible to connect this pachinko machine 10 to the abnormality alarm device EI which is used to notify abnormalities in the base value.

図300(b)は特定制御用のワークエリア221に設けられたベース値異常信号の外部出力用の記憶エリアを説明するための説明図である。図300(b)に示すように、特定制御用のワークエリア221にはベース値異常フラグ565が設けられている。ベース値異常フラグ565は、ベース値の異常が発生したことを主側CPU63にて把握可能とするフラグである。 FIG. 300(b) is an explanatory diagram for explaining a storage area for external output of a base value abnormality signal provided in the work area 221 for specific control. As shown in FIG. 300(b), a base value abnormality flag 565 is provided in the work area 221 for specific control. The base value abnormality flag 565 is a flag that enables the main CPU 63 to recognize that an abnormality in the base value has occurred.

主側CPU63では、主側CPU63への動作電力の供給開始時に演算結果記憶エリア234における第1履歴エリア312~第3履歴エリア314(図126)に格納されているベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)に収まっているか否かの判定が行われる。また、主側CPU63への動作電力の供給開始後、演算結果記憶エリア234の現状エリア311(図126)におけるベース値がベース正常範囲に収まっているか否かの判定が行われる。これらの判定では、ベース値が上側閾値(0.40)を上回っている場合、又はベース値が下側閾値(0.35)を下回っている場合にベース値が異常であると判定されて、特定制御用のワークエリア221におけるベース値異常フラグ565に「1」がセットされる。 In the main CPU 63, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, the base values stored in the first history area 312 to the third history area 314 (FIG. 126) in the calculation result storage area 234 are set to the base normal range (0 .35 to 0.40). Further, after the supply of operating power to the main CPU 63 is started, it is determined whether the base value in the current area 311 (FIG. 126) of the calculation result storage area 234 is within the base normal range. In these determinations, if the base value exceeds the upper threshold (0.40) or if the base value is lower than the lower threshold (0.35), the base value is determined to be abnormal. The base value abnormality flag 565 in the work area 221 for specific control is set to "1".

主側ROM64には、ベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)に収まっているか否かを判定する際に参照される閾値テーブルが予め記憶されている。図300(c)は閾値テーブル566を説明するための説明図である。図300(c)に示すように閾値テーブル566には、ベース値正常範囲の上側閾値として「0.40」が設定されているとともに、ベース値正常範囲の下側閾値として「0.35」が設定されている。主側ROM64に閾値テーブル566が予め記憶されていることにより、主側CPU63にてベース値の異常の有無及び異常の種類を判定して、ベース値の異常の種類に対応するベース値異常信号を異常報知器EIに外部出力することが可能となっている。 The main ROM 64 stores in advance a threshold table that is referred to when determining whether the base value is within the base normal range (0.35 to 0.40). FIG. 300(c) is an explanatory diagram for explaining the threshold value table 566. As shown in FIG. 300(c), in the threshold table 566, "0.40" is set as the upper threshold of the normal base value range, and "0.35" is set as the lower threshold of the normal base value range. It is set. Since the threshold table 566 is stored in the main side ROM 64 in advance, the main side CPU 63 determines whether there is an abnormality in the base value and the type of abnormality, and generates a base value abnormal signal corresponding to the type of abnormality in the base value. It is possible to output externally to the abnormality alarm EI.

本実施形態では、主側CPU63への動作電力の供給が開始されてから所定の時間(具体的には1時間)おきに、ベース値異常信号の出力契機が発生する。主側CPU63は、ベース値異常フラグ565に「1」がセットされている状態において、当該ベース値異常信号の出力契機が発生したことに基づいてベース値異常信号を異常報知器EIに外部出力する。これにより、ベース値の異常が発生してから所定の時間(具体的には1時間)以内に、ホールコンピュータHC及び異常報知器EIにおいて、当該ベース値の異常の発生を把握可能とすることができる。 In this embodiment, an output trigger for the base value abnormality signal occurs at predetermined time intervals (specifically, one hour) after the supply of operating power to the main CPU 63 is started. The main CPU 63 externally outputs a base value abnormal signal to the abnormality alarm EI based on the occurrence of an output trigger for the base value abnormal signal while the base value abnormal flag 565 is set to “1”. . As a result, the hall computer HC and the abnormality alarm EI can detect the occurrence of an abnormality in the base value within a predetermined time (specifically, one hour) after the abnormality in the base value occurs. can.

次に、ベース値異常信号を外部出力するための具体的な処理構成について説明する。図301は主側CPU63にて実行される外部情報設定処理を示すフローチャートである。なお、外部情報設定処理は上記第35の実施形態における第1タイマ割込み処理(図133)のステップS8918にて実行される。また、外部情報設定処理におけるステップSJ601~ステップSJ613の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Next, a specific processing configuration for outputting the base value abnormality signal to the outside will be described. FIG. 301 is a flowchart showing external information setting processing executed by the main CPU 63. Note that the external information setting process is executed in step S8918 of the first timer interrupt process (FIG. 133) in the thirty-fifth embodiment. Furthermore, the processes from step SJ601 to step SJ613 in the external information setting process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

外部情報設定処理では、まず特定制御用のワークエリア221におけるベース値異常フラグ565に「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSJ601)。ベース値異常フラグ565に「1」がセットされていない場合(ステップSJ601:NO)には、非特定制御用のワークエリア223における演算初期フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSJ602)。演算初期フラグは、上記第35の実施形態と同様に、ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達しているか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 In the external information setting process, first, it is determined whether the base value abnormality flag 565 in the work area 221 for specific control is set to "1" (step SJ601). If the base value abnormality flag 565 is not set to "1" (step SJ601: NO), it is determined whether the calculation initial flag in the work area 223 for non-specific control is set to "1". (Step SJ602). Similar to the thirty-fifth embodiment, the calculation initial flag is discharged from the gaming area PA after the base value calculation period starts anew in a situation that is neither the opening/closing execution mode based on the jackpot result nor the high-frequency support mode. A flag used by the main CPU 63 to specify whether or not the total number of game balls supplied to the game area PA (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) has reached the initial standard number (specifically, 6000 balls). It is.

ステップSJ602にて演算初期フラグに「1」がセットされていないと判定した場合には、ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達していることを意味する。この場合には、演算結果記憶エリア234における現状エリア311(図126)を参照して現状のベース値を把握する(ステップSJ603)。 If it is determined in step SJ602 that the calculation initial flag is not set to "1", neither the opening/closing execution mode based on the jackpot result nor the high-frequency support mode will be activated after the base value calculation period starts anew. This means that the total number of game balls ejected from the game area PA (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) has reached the initial standard number (specifically, 6000). In this case, the current base value is grasped by referring to the current status area 311 (FIG. 126) in the calculation result storage area 234 (step SJ603).

その後、主側ROM64から閾値テーブル566(図300(c))を読み出す(ステップSJ604)。そして、ステップSJ603にて把握したベース値が、ステップSJ604にて読み出した閾値テーブル566に設定されている上側閾値(0.40)を上回っているか否かを判定する(ステップSJ605)。ステップSJ605にて否定判定を行った場合には、ステップSJ603にて把握したベース値が、ステップSJ604にて読み出した閾値テーブル566に設定されている下側閾値(0.35)を下回っているか否かを判定する(ステップSJ606)。 Thereafter, the threshold value table 566 (FIG. 300(c)) is read from the main side ROM 64 (step SJ604). Then, it is determined whether the base value grasped in step SJ603 exceeds the upper threshold value (0.40) set in the threshold value table 566 read out in step SJ604 (step SJ605). If a negative determination is made in step SJ605, whether or not the base value grasped in step SJ603 is lower than the lower threshold (0.35) set in the threshold table 566 read out in step SJ604. (Step SJ606).

ステップSJ605にて肯定判定を行った場合、又はステップSJ606にて肯定判定を行った場合、すなわち、現状エリア311(図126)におけるベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)から外れている場合には、特定制御用のワークエリア221におけるベース値異常フラグ565に「1」をセットする(ステップSJ607)。これにより、ベース値異常信号の出力契機が発生した場合にベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力される状態となる。 If an affirmative determination is made in step SJ605, or if an affirmative determination is made in step SJ606, that is, the base value in the current area 311 (FIG. 126) is out of the base normal range (0.35 to 0.40). If so, the base value abnormality flag 565 in the specific control work area 221 is set to "1" (step SJ607). This brings about a state in which the base value abnormality signal is externally output to the abnormality alarm EI when a base value abnormality signal output trigger occurs.

ステップSJ601にて肯定判定を行った場合、ステップSJ606にて否定判定を行った場合、又はステップSJ607の処理を行った場合には、特定制御用のワークエリア221に設けられたベース値用タイマカウンタの値が「0」となったか否かを判定する(ステップSJ608)。ベース値用タイマカウンタは、ベース値異常信号の出力契機を主側CPU63にて把握可能とするタイマカウンタである。ベース値用タイマカウンタには、後述するステップSJ609及び後述するベース値初期出力用処理(図303)のステップSJ812にて1時間に対応する数値情報が設定される。ベース値用タイマカウンタの更新は、タイマ更新処理(第1タイマ割込み処理(図133)のステップS8910)にて行われる。ベース値用タイマカウンタの値は、タイマ更新処理が実行される度に1減算される。ベース値用タイマカウンタの値が1減算されて、当該ベース値用タイマカウンタの値が「0」となることにより、ベース値異常信号の出力契機が発生する。既に説明したとおり、主側CPU63は、ベース値異常フラグ565に「1」がセットされている状態において、ベース値異常信号の出力契機が発生したことに基づいてベース値異常信号を異常報知器EIに外部出力する。 If a positive determination is made in step SJ601, a negative determination is made in step SJ606, or the process of step SJ607 is performed, the base value timer counter provided in the work area 221 for specific control It is determined whether the value of has become "0" (step SJ608). The base value timer counter is a timer counter that allows the main CPU 63 to grasp the output trigger of the base value abnormality signal. Numerical information corresponding to one hour is set in the base value timer counter in step SJ609, which will be described later, and step SJ812 of the base value initial output process (FIG. 303), which will be described later. The base value timer counter is updated in the timer update process (step S8910 of the first timer interrupt process (FIG. 133)). The value of the base value timer counter is decremented by 1 each time the timer update process is executed. When the value of the base value timer counter is decremented by 1 and the value of the base value timer counter becomes "0", a base value abnormality signal is triggered to be output. As already explained, in the state where the base value abnormality flag 565 is set to "1", the main CPU 63 transmits the base value abnormal signal to the abnormality alarm EI based on the occurrence of the output trigger of the base value abnormal signal. External output to.

ステップSJ608にてベース値用タイマカウンタの値が「0」であると判定した場合には、ベース値用タイマカウンタに対して1時間に対応する数値情報をセットする(ステップSJ609)。このように、ベース値用タイマカウンタの値が「0」となりベース値異常信号の出力契機が発生した場合、ベース値用タイマカウンタに対して1時間に対応する数値情報がセットされる。これにより、ベース値異常信号の出力契機を所定の時間間隔(具体的には1時間間隔)で発生させることができる。 If it is determined in step SJ608 that the value of the base value timer counter is "0", numerical information corresponding to one hour is set in the base value timer counter (step SJ609). In this manner, when the value of the base value timer counter becomes "0" and a trigger for outputting the base value abnormality signal occurs, numerical information corresponding to one hour is set in the base value timer counter. Thereby, the output trigger of the base value abnormality signal can be generated at predetermined time intervals (specifically, at one hour intervals).

その後、特定制御用のワークエリア221におけるベース値異常フラグ565に「1」がセットされている場合(ステップSJ610:YES)には、ベース値異常信号の外部出力処理を実行する(ステップSJ611)。ベース値異常信号の外部出力処理では、MPU62における主側出力端子TA3からクロック信号線LN6に対してパルス状のクロック信号が出力されている状況において当該主側出力端子TA3からデータ信号線LN5に出力されている信号をLOWからHIに立ち上げた後、当該信号をHIからLOWに立ち下げる。これにより、ベース値異常信号が外部端子板97を介して異常報知器EIに外部出力される。 Thereafter, if the base value abnormality flag 565 in the specific control work area 221 is set to "1" (step SJ610: YES), an external output process of the base value abnormality signal is executed (step SJ611). In the external output processing of the base value abnormal signal, in a situation where a pulsed clock signal is being output from the main output terminal TA3 of the MPU 62 to the clock signal line LN6, it is output from the main output terminal TA3 to the data signal line LN5. After raising the current signal from LOW to HI, the signal is lowered from HI to LOW. As a result, the base value abnormality signal is externally outputted to the abnormality alarm EI via the external terminal board 97.

このように、ベース値異常フラグ565に「1」がセットされている状態において、ベース値異常信号の出力契機が発生したことに基づいてベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力される。既に説明したとおり、異常報知器EIでは、パチンコ機10からベース値異常信号を受信したことに基づいて、ベース値の異常報知が行われる。また、異常報知器EIは、パチンコ機10から受信したベース値異常信号と、当該異常報知器EIの識別子データとを含む情報をホールコンピュータHCに出力する。遊技ホールの管理者は、ホールコンピュータHC及び異常報知器EIにおいてパチンコ機10におけるベース値の異常を把握することができる。 In this way, in a state where the base value abnormality flag 565 is set to "1", the base value abnormal signal is externally output to the abnormality alarm EI based on the occurrence of the output trigger of the base value abnormality signal. As already explained, the abnormality alarm EI notifies the abnormality of the base value based on the reception of the base value abnormality signal from the pachinko machine 10. Further, the abnormality alarm EI outputs information including the base value abnormality signal received from the pachinko machine 10 and the identifier data of the abnormality alarm EI to the hall computer HC. The manager of the gaming hall can grasp an abnormality in the base value of the pachinko machine 10 using the hall computer HC and the abnormality alarm EI.

ステップSJ602にて肯定判定を行った場合、ステップSJ608にて否定判定を行った場合、ステップSJ610にて否定判定を行った場合、又はステップSJ612の処理を行った場合には、その他の外部出力処理を実行して(ステップSJ613)、本外部情報設定処理を終了する。ステップSJ613におけるその他の外部出力処理では、上記第82の実施形態の外部情報設定処理(図296)におけるその他の外部出力処理(ステップSJ406)と同様に、開閉実行モード中であることを示す情報、サポートモードが高頻度サポートモード中であることを示す情報、一の遊技回が終了したことを示す情報、所定個数(例えば100個)の遊技球がアウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33及び第2作動口34のいずれかを通じて遊技領域PAから排出されたことを示す情報、第1作動口33に遊技球が入球したことを示す情報、及び第2作動口34に遊技球が入球したことを示す情報をホールコンピュータHCに外部出力するための処理を実行する。 If a positive determination is made in step SJ602, a negative determination is made in step SJ608, a negative determination is made in step SJ610, or the process of step SJ612 is performed, other external output processing is executed (step SJ613), and this external information setting process ends. In the other external output processing in step SJ613, similar to the other external output processing (step SJ406) in the external information setting processing (FIG. 296) of the 82nd embodiment, information indicating that the opening/closing execution mode is in progress; Information indicating that the support mode is in the high-frequency support mode, information indicating that one game round has ended, and a predetermined number (for example, 100) of game balls are placed in the output opening 24a, the general winning opening 31, and the special winning winning device. 32, information indicating that the game ball has been ejected from the gaming area PA through either the first operation port 33 or the second operation port 34, information indicating that the game ball has entered the first operation port 33, and the second operation A process for externally outputting information indicating that a game ball has entered the hole 34 to the hall computer HC is executed.

上記のとおり、ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達している状態において、現状エリア311におけるベース値が上側閾値(0.40)を上回った場合、又は現状エリア311におけるベース値が下側閾値(0.35)を下回った場合にベース値異常フラグ565に「1」がセットされる。 As mentioned above, the total number of game balls ejected from the gaming area PA in a situation other than the opening/closing execution mode based on the jackpot result or the high-frequency support mode after the new base value calculation period started (i.e., the number of gaming balls ejected from the gaming area PA If the base value in the current area 311 exceeds the upper threshold (0.40) in a state where the total number of game balls supplied to When the base value in the area 311 falls below the lower threshold (0.35), the base value abnormality flag 565 is set to "1".

閾値テーブル566が主側ROM64に予め記憶されていることにより、主側CPU63においてベース値の異常の有無を判定するとともに、ベース値が異常であると判定して場合にはベース値異常信号を外部出力することが可能となっている。ベース値の正常範囲であるベース正常範囲はパチンコ機の機種毎に異なる場合が考えられる。パチンコ機10が汎用の異常報知器EIに接続される場合、当該異常報知器EIに対してパチンコ機10のベース値そのものを外部出力する構成とすると、異常報知器EIにおいてパチンコ機10から受信したベース値が当該パチンコ機10のベース正常範囲に収まっているか否かを直ちには判別できない。また、ベース正常範囲の異なる複数の機種に対応する異常報知器EIと接続されるホールコンピュータHCにおいても、異常報知器EIを介して受信したベース値が当該パチンコ機10のベース正常範囲に収まっているか否かを直ちには判別できない。これに対して、本実施形態では主側CPU63にてベース値が異常であると判定された場合にベース値異常信号を異常報知器EIに外部出力する構成である。これにより、当該ベース値異常信号を受信する異常報知器EI及びホールコンピュータHCにおいて、パチンコ機10のベース値が異常であるか否かの判別を容易なものとすることができる。 Since the threshold value table 566 is stored in the main side ROM 64 in advance, the main side CPU 63 determines whether or not there is an abnormality in the base value, and if it is determined that the base value is abnormal, the base value abnormal signal is sent to an external device. It is possible to output. The base normal range, which is the normal range of the base value, may differ depending on the model of pachinko machine. When the pachinko machine 10 is connected to a general-purpose abnormality alarm EI, if the base value of the pachinko machine 10 itself is output externally to the abnormality alarm EI, the base value itself of the pachinko machine 10 itself is outputted to the abnormality alarm EI. It is not immediately possible to determine whether the base value is within the base normal range of the pachinko machine 10 concerned. In addition, even in the hall computer HC connected to the abnormality alarm EI corresponding to multiple models with different base normal ranges, the base value received via the abnormality alarm EI is within the base normal range of the pachinko machine 10 concerned. It is not possible to immediately determine whether there is a In contrast, in this embodiment, when the main CPU 63 determines that the base value is abnormal, the base value abnormality signal is externally output to the abnormality alarm EI. Thereby, it is possible to easily determine whether or not the base value of the pachinko machine 10 is abnormal in the abnormality alarm device EI and the hall computer HC that receive the base value abnormal signal.

ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達していない場合には、ベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)に収まっているか否かの判定が行われない。算出期間が開始された直後においてはベース値を算出するための遊技履歴の情報が少ないため、ベース値の実測値がベース値の理論値範囲から大きく外れた値となり得る。ベース値を算出するための遊技履歴の情報が十分でない状態ではベース値異常信号の外部出力が実行されない構成であることにより、ホールコンピュータHC及び異常報知器EIが不安定なベース値に基づくベース値異常信号を受信してしまうことが防止されている。これにより、遊技盤24に稙設されている釘24bの状態等を調整するメンテナンス、及び遊技球の合計払出個数を不正に高めるような行為の有無の確認が頻繁に行われてしまうことが防止されており、ベース値異常信号の信頼性が高められている。 The total number of gaming balls ejected from the gaming area PA since the new base value calculation period started (i.e., the total number of gaming balls supplied to the gaming area PA If the total number of game balls) has not reached the initial standard number (specifically 6000 balls), it is determined whether the base value is within the base normal range (0.35 to 0.40). Not done. Immediately after the calculation period starts, there is little information on the gaming history for calculating the base value, so the actual value of the base value may be a value that deviates significantly from the theoretical value range of the base value. Due to the configuration in which the external output of the base value abnormality signal is not executed when there is insufficient gaming history information for calculating the base value, the hall computer HC and abnormality alarm EI are configured to output the base value based on the unstable base value. This prevents abnormal signals from being received. This prevents maintenance to adjust the condition of the nails 24b installed on the game board 24, and frequent checks to see if there is any activity that illegally increases the total number of game balls to be paid out. The reliability of the base value abnormality signal has been improved.

ベース値異常信号の出力契機を所定の時間間隔(具体的には1時間間隔)で発生させるとともに、ベース値異常信号の出力契機の発生を1つの条件としてベース値異常信号が外部出力される構成であることにより、ベース値異常信号の外部出力処理(ステップSJ611)の実行回数が低減されている。現状エリア311におけるベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)から外れている状態となった場合、所定の時間おきに(具体的には1時間おきに)ベース値異常信号を外部出力することができる。これにより、ベース値異常信号の外部出力が短期間に連続して実行されてしまうことを防止しながら、複数回に亘ってベース値異常信号を外部出力することが可能となっている。 A configuration in which the output trigger of the base value abnormal signal is generated at a predetermined time interval (specifically, one hour interval), and the base value abnormal signal is output externally with the occurrence of the output trigger of the base value abnormal signal as one condition. This reduces the number of times the base value abnormality signal external output process (step SJ611) is executed. If the base value in the current area 311 is out of the base normal range (0.35 to 0.40), a base value abnormal signal is sent to the outside at predetermined intervals (specifically, every hour). It can be output. This makes it possible to externally output the base value abnormal signal multiple times while preventing the external output of the base value abnormal signal from being performed continuously in a short period of time.

次に、主側CPU63にて実行される本実施形態におけるメイン処理について、図302のフローチャートを参照しながら説明する。なお、メイン処理におけるステップSJ701~ステップSJ726の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Next, the main processing in this embodiment executed by the main CPU 63 will be described with reference to the flowchart in FIG. 302. Note that the processes from step SJ701 to step SJ726 in the main process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

ステップSJ701~ステップSJ702では、上記35の実施形態のメイン処理(図132)におけるステップS8801~ステップS8802と同一の処理を実行する。その後、特定制御用のワークエリア221に設けられた立ち上げ処理中フラグに「1」をセットする(ステップSJ703)。立ち上げ処理中フラグは、上記第35の実施形態と同様に、第1タイマ割込み処理(図133)が起動されたとしても当該第1タイマ割込み処理に設定されている各種処理のうち停電監視、各種カウンタの更新及び不正監視を行うための処理は実行する一方、遊技を進行させるための処理を実行することなく当該第1タイマ割込み処理を終了すべき状況であることを主側CPU63にて特定するためのフラグである。上記第35の実施形態において既に説明したとおり、立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされることにより、第1タイマ割込み処理(図133)のステップS8907~ステップS8920の処理が実行されない状態となる。このため、上述した外部情報設定処理(図301)も実行されない状態となる。 In steps SJ701 and SJ702, the same processes as steps S8801 and S8802 in the main process (FIG. 132) of the thirty-fifth embodiment are executed. Thereafter, the start-up processing flag provided in the work area 221 for specific control is set to "1" (step SJ703). As in the thirty-fifth embodiment, even if the first timer interrupt process (FIG. 133) is activated, the start-up process flag is used to indicate power failure monitoring, While executing processes for updating various counters and monitoring fraud, the main CPU 63 identifies that the situation is such that the first timer interrupt process should be terminated without executing processes for advancing the game. This is a flag for As already explained in the thirty-fifth embodiment, by setting the start-up process flag to "1", the process from step S8907 to step S8920 of the first timer interrupt process (FIG. 133) is not executed. Become. Therefore, the above-described external information setting process (FIG. 301) is also not executed.

その後、ステップSJ704~ステップSJ715では、上記第35の実施形態のメイン処理(図132)におけるステップS8804~ステップS8815と同一の処理を実行する。上記第35の実施形態と同様に、主側CPU63への動作電力の供給開始時にリセットボタン68cが押圧操作されている場合(ステップSJ706:YES)、RAMクリア処理が実行される(ステップSJ716)。RAMクリア処理の内容は上記第33の実施形態におけるメイン処理(図114)のステップS7915と同一である。RAMクリア処理では、特定制御用のワークエリア221においてパチンコ機10の設定状態を示す設定値の情報が設定されたエリア(具体的には設定値カウンタ)を除いて、当該特定制御用のワークエリア221が「0」クリアされるとともに初期設定が実行される。このため、RAMクリア処理(ステップSJ716)が実行された場合には特定制御用のワークエリア221におけるベース値異常フラグ565も「0」クリアされる。 Thereafter, in steps SJ704 to SJ715, the same processes as steps S8804 to S8815 in the main process (FIG. 132) of the thirty-fifth embodiment are executed. Similar to the thirty-fifth embodiment, if the reset button 68c is pressed at the time of starting supply of operating power to the main CPU 63 (step SJ706: YES), RAM clear processing is executed (step SJ716). The contents of the RAM clearing process are the same as step S7915 of the main process (FIG. 114) in the thirty-third embodiment. In the RAM clearing process, in the work area 221 for specific control, excluding the area where setting value information indicating the setting state of the pachinko machine 10 is set (specifically, the setting value counter), the work area for the specific control is 221 is cleared to "0" and initialization is executed. Therefore, when the RAM clearing process (step SJ716) is executed, the base value abnormality flag 565 in the specific control work area 221 is also cleared to "0".

一方、RAMクリア処理(ステップSJ716)では非特定制御用のワークエリア223は「0」クリアされない。このため、RAMクリア処理が実行されたとしても、非特定制御用のワークエリア223における演算結果記憶エリア234の現状エリア311に格納されている直近のベース値、第1履歴エリア312に格納されている1回前の算出期間における最終的なベース値、第2履歴エリア313に格納されている2回前の算出期間における最終的なベース値、及び第3履歴エリア314に格納されている3回前の算出期間における最終的なベース値は「0」クリアされない。 On the other hand, in the RAM clearing process (step SJ716), the work area 223 for non-specific control is not cleared to "0". Therefore, even if RAM clear processing is executed, the most recent base value stored in the current area 311 of the calculation result storage area 234 in the work area 223 for non-specific control, and the most recent base value stored in the first history area 312. The final base value in the previous calculation period, the final base value in the two previous calculation periods stored in the second history area 313, and the three times stored in the third history area 314. The final base value in the previous calculation period is not cleared to "0".

ステップSJ717~ステップSJ719では、上記第35の実施形態のメイン処理(図132)におけるステップS8817~ステップS8819と同一の処理を実行する。ステップSJ712の処理を行った場合、ステップSJ713にて否定判定を行った場合、ステップSJ714にて否定判定を行った場合、ステップSJ715の処理を行った場合、ステップSJ717にて否定判定を行った場合、ステップSJ718にて否定判定を行った場合、又はステップSJ719の処理を行った場合には、ベース値初期出力用処理を実行する(ステップSJ720)。ベース値初期出力用処理では、演算結果記憶エリア234における第1履歴エリア312~第3履歴エリア314(図126)に格納されている過去のベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)に収まっていない場合にベース値異常信号を異常報知器EIに外部出力する。なお、ベース値初期出力用処理の詳細については後述する。 In steps SJ717 to SJ719, the same processes as steps S8817 to S8819 in the main process (FIG. 132) of the thirty-fifth embodiment are executed. When step SJ712 is processed, when step SJ713 is made a negative judgment, when step SJ714 is made a negative judgment, when step SJ715 is processed, when step SJ717 is made a negative judgment , if a negative determination is made in step SJ718, or if the process in step SJ719 is performed, base value initial output processing is executed (step SJ720). In the base value initial output process, the past base values stored in the first history area 312 to third history area 314 (FIG. 126) in the calculation result storage area 234 are in the base normal range (0.35 to 0.40). ), a base value abnormality signal is externally output to the abnormality alarm EI. Note that details of the base value initial output processing will be described later.

ステップSJ720にてベース値初期出力用処理を実行した後、特定制御用のワークエリア221における立ち上げ処理中フラグを「0」クリアする(ステップSJ721)。立ち上げ処理中フラグが「0」クリアされることにより、第1タイマ割込み処理(図133)が起動されたとしても遊技を進行させるための処理が実行されない状態が解除される。これにより、第1タイマ割込み処理(図133)が起動された場合に上述した外部状態設定処理(図301)が実行される状態となる。 After executing the base value initial output process in step SJ720, the start-up process flag in the specific control work area 221 is cleared to "0" (step SJ721). By clearing the start-up process flag to "0", the state in which the process for advancing the game is not executed even if the first timer interrupt process (FIG. 133) is started is released. As a result, when the first timer interrupt process (FIG. 133) is activated, the above-mentioned external state setting process (FIG. 301) is executed.

その後、ステップSJ722~ステップSJ726では、上記第35の実施形態におけるメイン処理(図132)のステップS8821~ステップS8825と同一の処理を実行する。 Thereafter, in steps SJ722 to SJ726, the same processes as steps S8821 to S8825 of the main process (FIG. 132) in the thirty-fifth embodiment are executed.

本実施形態では、ステップSJ705にて第1タイマ割込み処理(図133)の割込みが許可されるよりも先に、ステップSJ703にて特定制御用のワークエリア221における立ち上げ中フラグに「1」がセットされて、外部情報設定処理(図301)が実行されない状態となる。そして、ステップSJ721にて立ち上げ処理中フラグが「0」クリアされるよりも先に、ステップSJ720にてベース値初期出力用処理が実行される。このため、ベース値初期出力用処理よりも先に外部情報設定処理(図301)が実行されることはない。これにより、ベース値初期出力用処理が実行される前に外部情報設定処理(図301)のステップSJ605~ステップSJ607の処理が実行されてベース値異常フラグ565に「1」がセットされてしまうことが防止されているとともに、ベース値初期出力用処理が実行されるよりも前にベース値異常信号の外部出力処理(ステップSJ611)が実行されてベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力されてしまうことが防止されている。 In this embodiment, before the interrupt of the first timer interrupt process (FIG. 133) is permitted in step SJ705, the startup flag in the work area 221 for specific control is set to "1" in step SJ703. is set, and the external information setting process (FIG. 301) is not executed. Then, before the start-up process flag is cleared to "0" in step SJ721, base value initial output processing is executed in step SJ720. Therefore, the external information setting process (FIG. 301) is not executed before the base value initial output process. As a result, before the base value initial output process is executed, steps SJ605 to SJ607 of the external information setting process (FIG. 301) are executed, and the base value abnormality flag 565 is set to "1". is prevented, and the base value abnormal signal external output process (step SJ611) is executed before the base value initial output process is executed, and the base value abnormal signal is externally output to the abnormality alarm EI. This prevents this from happening.

次に、主側CPU63にて実行されるベース値初期出力用処理について、図303のフローチャートを参照しながら説明する。なお、ベース値初期出力用処理はメイン処理(図302)のステップSJ720にて実行される。また、ベース値初期出力用処理におけるステップSJ801~ステップSJ812の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Next, the base value initial output process executed by the main CPU 63 will be described with reference to the flowchart in FIG. 303. Note that the base value initial output process is executed in step SJ720 of the main process (FIG. 302). Further, the processing from step SJ801 to step SJ812 in the base value initial output processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

ベース値初期出力用処理では、まず特定制御用のワークエリア221におけるベース値異常フラグ565に「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSJ801)。上記第15の実施形態と同様に、特定制御用のワークエリア221が設けられている主側RAM65にはパチンコ機10の電源遮断後においてもバックアップ電力が供給される。このため、特定制御用のワークエリア221におけるベース値異常フラグ565にセットされた「1」の数値情報は、パチンコ機10の電源遮断後においてもバックアップ電力が供給されている間は記憶保持される。パチンコ機10への動作電力の供給再開に際してリセットボタン68cの押圧操作が行われなかった場合には、RAMクリア処理(メイン処理(図302)のステップSJ716)が実行されないため、ベース値異常フラグ565に「1」がセットされた状態のままベース値初期出力用処理(図303)が実行されることとなり、ステップSJ801において肯定判定が行われる。一方、パチンコ機10への動作電力の供給再開に際してリセットボタン68cの押圧操作が行われた場合には、メイン処理(図302)のステップSJ716にてRAMクリア処理が実行され、ベース値異常フラグ565が「0」クリアされる。この場合には、ステップSJ801にて否定判定が行われる。 In the base value initial output process, first, it is determined whether the base value abnormality flag 565 in the specific control work area 221 is set to "1" (step SJ801). As in the fifteenth embodiment, backup power is supplied to the main RAM 65 in which the work area 221 for specific control is provided even after the power to the pachinko machine 10 is shut off. Therefore, the numerical information of "1" set in the base value abnormality flag 565 in the work area 221 for specific control is stored and retained as long as backup power is supplied even after the power of the pachinko machine 10 is cut off. . If the reset button 68c is not pressed when restarting the supply of operating power to the pachinko machine 10, the RAM clearing process (step SJ716 of the main process (FIG. 302)) is not executed, so the base value abnormality flag 565 The base value initial output process (FIG. 303) is executed with "1" set to "1", and an affirmative determination is made in step SJ801. On the other hand, if the reset button 68c is pressed when restarting the supply of operating power to the pachinko machine 10, the RAM clearing process is executed in step SJ716 of the main process (FIG. 302), and the base value abnormality flag 565 is is cleared to "0". In this case, a negative determination is made in step SJ801.

ステップSJ801にてベース値異常フラグ565に「1」がセットされていないと判定した場合には、主側ROM64から閾値テーブル566を読み出し(ステップSJ802)、非特定制御用のワークエリア223における演算初期フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSJ803)。既に説明したとおり、演算初期フラグは、ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達しているか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 If it is determined in step SJ801 that the base value abnormality flag 565 is not set to "1", the threshold table 566 is read from the main side ROM 64 (step SJ802), and the calculation initialization in the work area 223 for non-specific control is performed. It is determined whether the flag is set to "1" (step SJ803). As already explained, the calculation initial flag is the total number of game balls ejected from the game area PA in a situation that is neither the opening/closing execution mode due to jackpot results nor the high-frequency support mode since the new base value calculation period started. This flag is used by the main CPU 63 to specify whether or not the number (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) has reached the initial standard number (specifically, 6000 balls).

演算初期フラグに「1」がセットされていない場合(ステップSJ803:NO)には、演算結果記憶エリア234における現状エリア311(図126)を参照対象エリアに設定する(ステップSJ804)。一方、演算初期フラグに「1」がセットされている場合(ステップSJ803:YES)には、現状エリア311に格納されている直近のベース値を算出するためのサンプル数が十分でない状態であることを意味するため、演算結果記憶エリア234における第1履歴エリア312(図126)を参照対象エリアに設定する(ステップSJ805)。 If the calculation initial flag is not set to "1" (step SJ803: NO), the current area 311 (FIG. 126) in the calculation result storage area 234 is set as the reference target area (step SJ804). On the other hand, if the calculation initial flag is set to "1" (step SJ803: YES), it means that the number of samples stored in the current area 311 for calculating the latest base value is not sufficient. Therefore, the first history area 312 (FIG. 126) in the calculation result storage area 234 is set as the reference target area (step SJ805).

その後、現状の参照対象エリアにおけるベース値が、ステップSJ802にて読み出した閾値テーブル566に設定されている上側閾値(0.40)を上回っているか否かを判定する(ステップSJ806)。ステップSJ806にて否定判定を行った場合には、現状の参照対象エリアにおけるベース値が、ステップSJ802にて読み出した閾値テーブル566に設定されている下側閾値(0.35)を下回っているか否かを判定する(ステップSJ807)。 Thereafter, it is determined whether the base value in the current reference target area exceeds the upper threshold (0.40) set in the threshold table 566 read out in step SJ802 (step SJ806). If a negative determination is made in step SJ806, whether or not the base value in the current reference target area is lower than the lower threshold (0.35) set in the threshold table 566 read out in step SJ802. (Step SJ807).

ステップSJ807にて否定判定を行った場合には、現状の参照対象エリアにおけるベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)に収まっていることを意味するため、現状の参照対象エリアが第3履歴エリア314(図126)であるか否かを判定する(ステップSJ808)。現状の参照対象エリアが第3履歴エリア314でない場合(ステップSJ808:NO)には、演算結果記憶エリア234(図126)における参照対象エリアを更新し(ステップSJ809)、ステップSJ806に戻る。ステップSJ809では、演算結果記憶エリア234における参照対象エリアを現状エリア311→第1履歴エリア312→第2履歴エリア313→第3履歴エリア314の順番で更新する。 If a negative determination is made in step SJ807, it means that the base value in the current reference target area is within the base normal range (0.35 to 0.40), so the current reference target area is It is determined whether it is the third history area 314 (FIG. 126) (step SJ808). If the current reference area is not the third history area 314 (step SJ808: NO), the reference area in the calculation result storage area 234 (FIG. 126) is updated (step SJ809), and the process returns to step SJ806. In step SJ809, the reference target areas in the calculation result storage area 234 are updated in the order of current area 311 → first history area 312 → second history area 313 → third history area 314.

ステップSJ806~ステップSJ808のいずれかで肯定判定が行われるまでステップSJ806~ステップSJ809の処理が繰り返し実行され、ステップSJ806又はステップSJ807にて肯定判定が行われた場合にはステップSJ810におけるベース値異常信号の外部出力処理が実行される。このため、現状エリア311に格納されている直近のベース値、第1履歴エリア312に格納されている1回前の算出期間における最終的なベース値、第2履歴エリア313に格納されている2回前の算出期間における最終的なベース値、及び第3履歴エリア314に格納されている3回前の算出期間における最終的なベース値の少なくとも1つがベース正常範囲(0.35~0.40)から外れている場合(ステップSJ806:YES又はステップSJ807:YES)にステップSJ810におけるベース値異常信号の外部出力処理が実行される。 The processes of steps SJ806 to SJ809 are repeatedly executed until an affirmative determination is made in any of steps SJ806 to SJ808, and when a positive determination is made in step SJ806 or step SJ807, a base value abnormality signal is sent in step SJ810. External output processing is executed. Therefore, the most recent base value stored in the current area 311, the final base value in the previous calculation period stored in the first history area 312, and the 2nd base value stored in the second history area 313 At least one of the final base value in the previous calculation period and the final base value in the third calculation period stored in the third history area 314 is within the base normal range (0.35 to 0.40 ) (step SJ806: YES or step SJ807: YES), external output processing of the base value abnormality signal in step SJ810 is executed.

ステップSJ801にて肯定判定を行った場合、ステップSJ806にて肯定判定を行った場合、又はステップSJ807にて肯定判定を行った場合には、ベース値異常信号の外部出力処理を実行する(ステップSJ810)。ステップSJ810では、既に説明した外部情報設定処理(図301)におけるベース値異常信号の外部出力処理(ステップSJ611)と同一の処理を実行する。具体的には、MPU62における主側出力端子TA3からクロック信号線LN6に対してパルス状のクロック信号が出力されている状況において当該主側出力端子TA3からデータ信号線LN5に出力されている信号をLOWからHIに立ち上げた後、当該信号をHIからLOWに立ち下げる。これにより、ベース値異常信号が外部端子板97を介して異常報知器EIに外部出力される。 If an affirmative determination is made in step SJ801, if an affirmative determination is made in step SJ806, or if an affirmative determination is made in step SJ807, an external output process of the base value abnormal signal is executed (step SJ810). ). In step SJ810, the same process as the base value abnormal signal external output process (step SJ611) in the external information setting process (FIG. 301) described above is executed. Specifically, in a situation where a pulsed clock signal is being output from the main output terminal TA3 of the MPU 62 to the clock signal line LN6, the signal being output from the main output terminal TA3 to the data signal line LN5 is After raising the signal from LOW to HI, the signal is lowered from HI to LOW. As a result, the base value abnormality signal is externally outputted to the abnormality alarm EI via the external terminal board 97.

既に説明したとおり、異常報知器EIでは、パチンコ機10からベース値異常信号を受信したことに基づいて、ベース値の異常報知が行われる。また、異常報知器EIは、パチンコ機10から受信したベース値異常信号と、当該異常報知器EIの識別子データとを含む情報をホールコンピュータHCに出力する。このため、遊技ホールの管理者は、パチンコ機10への動作電力の供給開始直後に、ホールコンピュータHC及び異常報知器EIにおいてパチンコ機10における直近のベース値及び過去の3つのベース値のうちいずれかのベース値が異常であることを把握することができる。例えば、動作電力の供給開始直後に異常報知器EIにおいて、これまでベース値の異常が把握されていなかったパチンコ機10について、ベース値の異常報知が行われた場合、当該パチンコ機10におけるベース値の異常が見落とされていたことを把握することができる。 As already explained, the abnormality alarm EI performs the base value abnormality notification based on the reception of the base value abnormality signal from the pachinko machine 10. Furthermore, the abnormality alarm EI outputs information including the base value abnormality signal received from the pachinko machine 10 and the identifier data of the abnormality alarm EI to the hall computer HC. Therefore, immediately after the start of supply of operating power to the pachinko machine 10, the administrator of the game hall determines which of the latest base value and the past three base values of the pachinko machine 10 in the hall computer HC and the abnormality alarm EI. It is possible to understand that the base value is abnormal. For example, if the abnormality alarm EI reports an abnormality in the base value of a pachinko machine 10 for which no abnormality in the base value has been detected until now, immediately after the start of supply of operating power, the base value of the pachinko machine 10 It is possible to identify abnormalities that have been overlooked.

ステップSJ810にてベース値異常信号の外部出力処理を実行した後、ベース値異常フラグ565を「0」クリアする(ステップSJ811)。ベース値初期出力用処理(図303)が終了した後は、外部情報設定処理(図301)において、現状エリア311に格納されている直近のベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)から外れている状態となったことに基づいてベース値異常フラグ565に「1」をセットする処理(ステップSJ607の処理)が実行される一方、第1~第3履歴エリア312~314に格納されている過去のベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)から外れていることに基づいてベース値異常フラグ565に「1」をセットする処理は実行されない。ステップSJ811にてベース値異常フラグ565を「0」クリアすることにより、過去のベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)から外れていることに基づくベース値異常信号の外部出力が実行されなくなる。遊技ホールの管理者は、パチンコ機10への動作電力の供給を開始した直後以外のタイミングで、ホールコンピュータHC及び異常報知器EIがベース値異常信号を受信した場合、現状エリア311に格納されている直近のベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)から外れている状態であることを把握することができる。 After executing the base value abnormality signal external output process in step SJ810, the base value abnormality flag 565 is cleared to "0" (step SJ811). After the base value initial output process (FIG. 303) is completed, in the external information setting process (FIG. 301), the most recent base value stored in the current area 311 is set within the base normal range (0.35 to 0.40). ), the process of setting the base value abnormality flag 565 to "1" (the process of step SJ607) is executed, while the data is stored in the first to third history areas 312 to 314. The process of setting the base value abnormality flag 565 to "1" based on the fact that the past base value is outside the normal base range (0.35 to 0.40) is not executed. By clearing the base value abnormality flag 565 to "0" in step SJ811, the external output of the base value abnormality signal based on the fact that the past base value is out of the base normal range (0.35 to 0.40) is performed. will no longer be executed. If the hall computer HC and the abnormality alarm EI receive a base value abnormality signal at a timing other than immediately after starting the supply of operating power to the pachinko machine 10, the game hall manager can determine whether the base value abnormality signal is stored in the current area 311. It can be seen that the most recent base value is outside the base normal range (0.35 to 0.40).

ステップSJ808にて肯定判定を行った場合、又はステップSJ811の処理を行った場合には、特定制御用のワークエリア221におけるベース値用タイマカウンタに1時間に対応する数値情報をセットして(ステップSJ812)、本ベース値初期出力用処理を終了する。ベース値用タイマカウンタに1時間に対応する数値情報がセットされることにより、主側CPU63に対して動作電力の供給が開始されてから略1時間後にベース値異常信号の出力契機を発生させることができる。 If an affirmative determination is made in step SJ808 or if step SJ811 is performed, numerical information corresponding to one hour is set in the base value timer counter in the work area 221 for specific control (step SJ812), this base value initial output process ends. By setting numerical information corresponding to one hour in the base value timer counter, an output trigger for the base value abnormality signal is generated approximately one hour after the supply of operating power to the main CPU 63 is started. Can be done.

上記のとおり、主側CPU63に対して動作電力の供給が開始された直後に実行されるベース値初期出力用処理(図303)では、ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達している状態において現状エリア311に格納されている直近のベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)から外れている場合、及び第1~第3履歴エリア312~314に格納されている過去の3つのベース値のいずれかがベース正常範囲(0.35~0.40)から外れている場合に、ベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力される。 As mentioned above, in the base value initial output process (Fig. 303) that is executed immediately after the supply of operating power to the main CPU 63 starts, the jackpot result is determined after the base value calculation period starts anew. The total number of game balls ejected from the game area PA in a situation that is neither the opening/closing execution mode nor the high-frequency support mode (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) is the initial standard number (specifically, 6000 pieces) and the most recent base value stored in the current area 311 is outside the base normal range (0.35 to 0.40), and the first to third history areas 312 to If any of the past three base values stored in 314 is out of the base normal range (0.35 to 0.40), a base value abnormality signal is externally output to the abnormality alarm EI.

遊技盤24に稙設されている釘24bの状態を遊技者にとって不利な状態に変更する行為が行われて1つの算出期間における最終的なベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の下側閾値(0.35)を下回った状態となった場合、その後に当該釘24bの状態を正常な状態に戻す行為が行われたとしても、当該算出期間におけるベース値は第1~第3履歴エリア312~314に残る。また、ベース値を不正に高める行為が行われて1つの算出期間における最終的なベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の上側閾値(0.40)を上回った状態となった場合、その後に当該不正な行為の痕跡を消そうとしても、当該算出期間におけるベース値は第1~第3履歴エリア312~314に残る。これらの不正な行為が行われた算出期間における最終的なベース値が第1~第3履歴エリア312~314のいずれかに残っている間、パチンコ機10への動作電力の供給が開始される度にパチンコ機10に対応する異常報知器EIにおいてベース値の異常報知を行うことができるとともに、ホールコンピュータHCにおいてパチンコ機10のベース値の異常を把握可能とすることができる。これにより、主側CPU63への動作電力の供給停止前にベース値の異常が発生していたことが見逃されてしまう可能性を低減することができる。 An action is taken to change the state of the nails 24b set on the game board 24 to a state disadvantageous to the player, and the final base value in one calculation period falls within the base normal range (0.35 to 0.40). ) is below the lower threshold (0.35), even if the nail 24b is subsequently returned to its normal state, the base value for the calculation period will be It remains in the third history areas 312-314. In addition, an act of illegally increasing the base value was carried out, and the final base value in one calculation period exceeded the upper threshold (0.40) of the base normal range (0.35 to 0.40). In this case, even if the traces of the fraudulent act are subsequently erased, the base value during the calculation period remains in the first to third history areas 312 to 314. The supply of operating power to the pachinko machine 10 is started while the final base value during the calculation period in which these fraudulent acts were performed remains in any of the first to third history areas 312 to 314. At the same time, the abnormality alarm EI corresponding to the pachinko machine 10 can notify the abnormality of the base value, and the hall computer HC can also grasp the abnormality of the base value of the pachinko machine 10. Thereby, it is possible to reduce the possibility that the fact that an abnormality in the base value has occurred before the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped will be overlooked.

遊技ホールの管理者の一部が釘24bの状態を遊技者にとって不利な状態に変更する不正な行為、又はベース値を不正に高める行為に関与しており、当該管理者がパチンコ機10におけるベース値の異常の有無を監視する役割を担当している場合、現状エリア311における直近のベース値に基づくベース値異常信号の外部出力だけを行う構成では、パチンコ機10におけるベース値の異常を他の管理者が把握できない可能性がある。これに対して、第1~第3履歴エリア312~314における過去のベース値に基づくベース値異常信号の外部出力も行う構成とすることにより、パチンコ機10におけるベース値の異常を遊技ホールの複数の管理者が把握する可能性を高めることができる。 Some of the game hall managers are involved in fraudulent acts of changing the state of the nail 24b to a state disadvantageous to players or fraudulently increasing the base value, If you are in charge of monitoring whether there is an abnormality in the value, in a configuration where only the base value abnormality signal based on the most recent base value in the current area 311 is output externally, the abnormality in the base value in the pachinko machine 10 cannot be detected by other The administrator may not be able to understand it. In contrast, by configuring to externally output a base value abnormality signal based on the past base values in the first to third history areas 312 to 314, an abnormality in the base value in the pachinko machine 10 can be detected in multiple game halls. This can increase the likelihood that managers will understand the information.

次に、図304のタイムチャートを参照しながら現状エリア311におけるベース値の異常に基づいてベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力される様子について説明する。図304(a)はベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力されるタイミングを示し、図304(b)はベース値異常フラグ565の状態を示し、図304(c)はベース値異常信号の出力契機が発生するタイミングを示し、図304(d)はベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達している期間を示し、図304(e)はベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)がシフト基準個数(具体的には60000個)に達するタイミングを示し、図304(f)は主側CPU63への動作電力の供給が開始されるタイミングを示し、図304(g)は主側CPU63への動作電力の供給が停止されるタイミングを示す。 Next, with reference to the time chart of FIG. 304, a description will be given of how a base value abnormality signal is externally output to the abnormality alarm EI based on the abnormality of the base value in the current area 311. 304(a) shows the timing at which the base value abnormality signal is externally output to the abnormality alarm EI, FIG. 304(b) shows the state of the base value abnormality flag 565, and FIG. 304(c) shows the base value abnormality signal. Fig. 304(d) shows the timing at which the output trigger occurs, and Fig. 304(d) shows the output from the gaming area PA in a situation that is neither the opening/closing execution mode due to the jackpot result nor the high-frequency support mode after the base value calculation period starts anew. 304(e) shows the period during which the total number of game balls supplied to the game area PA (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) reaches the initial standard number (specifically, 6000 balls). The total number of game balls ejected from the gaming area PA since the new calculation period started (i.e., the number of gaming balls supplied to the gaming area PA in a situation that is neither the opening/closing execution mode based on the jackpot result nor the high-frequency support mode) 304(f) shows the timing at which the supply of operating power to the main CPU 63 is started, and FIG. 304(g) indicates the timing at which the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped.

t1のタイミングで図304(d)に示すようにベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達する。その後、t2のタイミングで現状エリア311(図126)におけるベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)から外れると、図304(b)に示すようにベース値異常フラグ565に「1」がセットされる。 As shown in FIG. 304(d) at timing t1, after the base value calculation period has newly started, the game is discharged from the gaming area PA in a situation that is neither the opening/closing execution mode due to the jackpot result nor the high-frequency support mode. The total number of balls (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) reaches the initial standard number (specifically, 6000). Thereafter, when the base value in the current area 311 (FIG. 126) deviates from the base normal range (0.35 to 0.40) at timing t2, the base value abnormality flag 565 is set to "1" as shown in FIG. 304(b). " is set.

その後、ベース値異常フラグ565に「1」がセットされている状況において図304(c)に示すようにt3のタイミングでベース値異常信号の出力契機が発生すると、図304(a)に示すようにベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力される。これにより、本パチンコ機10においてベース値の異常が発生したことをホールコンピュータHC及び異常報知器EIにおいて把握可能となる。また、図304(b)に示すように、当該t3のタイミングでベース値異常フラグ565が「0」クリアされる。 After that, when the base value abnormality flag 565 is set to "1" and an opportunity to output the base value abnormal signal occurs at timing t3 as shown in FIG. 304(c), as shown in FIG. 304(a), A base value abnormality signal is externally output to the abnormality alarm EI. This allows the hall computer HC and the abnormality alarm EI to recognize that an abnormality in the base value has occurred in the pachinko machine 10. Further, as shown in FIG. 304(b), the base value abnormality flag 565 is cleared to "0" at the timing t3.

次に、ベース値異常フラグ565に「1」がセットされている状態で、ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)がシフト基準個数(具体的には60000個)に達する場合について説明する。 Next, with the base value abnormality flag 565 set to "1", after the base value calculation period starts anew, the game is played in a situation that is neither the opening/closing execution mode based on the jackpot result nor the high-frequency support mode. A case will be described in which the total number of game balls discharged from the area PA (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) reaches the shift reference number (specifically, 60,000 pieces).

ベース値異常フラグ565に「1」がセットされているt4のタイミングで図304(e)に示すようにベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)がシフト基準個数(具体的には60000個)に達すると、データシフト処理(結果演算処理(図130)のステップS8607)が実行される。データシフト処理では、上記第35の実施形態と同様に、演算結果記憶エリア234における現状エリア311、第1履歴エリア312、第2履歴エリア313及び第3履歴エリア314に記憶された情報が、第2履歴エリア313→第3履歴エリア314、第1履歴エリア312→第2履歴エリア313、現状エリア311→第1履歴エリア312の順序でシフトした後に、現状エリア311が「0」クリアされる。これにより、図304(d)に示すように、ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達していない状態となる。図304(b)に示すように当該t4のタイミングにおいてベース値異常フラグ565には「1」がセットされたままである。 At timing t4 when the base value abnormality flag 565 is set to "1", the base value calculation period starts anew as shown in FIG. When the total number of game balls ejected from the game area PA (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) reaches the shift reference number (specifically, 60,000 pieces) in a situation where neither of the following applies, the data Shift processing (step S8607 of result calculation processing (FIG. 130)) is executed. In the data shift process, as in the thirty-fifth embodiment, the information stored in the current state area 311, first history area 312, second history area 313, and third history area 314 in the calculation result storage area 234 is After shifting in the following order: 2 history area 313 → 3rd history area 314, 1st history area 312 → 2nd history area 313, and current area 311 → 1st history area 312, the current area 311 is cleared to "0". As a result, as shown in FIG. 304(d), since the base value calculation period has newly started, the game that has been ejected from the gaming area PA in a situation that is neither the opening/closing execution mode due to the jackpot result nor the high-frequency support mode. The total number of balls (that is, the total number of game balls supplied to the gaming area PA) has not reached the initial standard number (specifically, 6000 balls). As shown in FIG. 304(b), the base value abnormality flag 565 remains set to "1" at the timing t4.

その後、ベース値異常フラグ565に「1」がセットされているt5のタイミングで図304(c)に示すようにベース値異常信号の出力契機が発生すると、図304(a)に示すようにベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力される。これにより、本パチンコ機10のベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)から外れていることをホールコンピュータHC及び異常報知器EIにおいて把握可能となる。また、図304(b)に示すように、当該t5のタイミングでベース値異常フラグ565が「0」クリアされる。 Thereafter, when a base value abnormality signal output trigger occurs as shown in FIG. 304(c) at timing t5 when the base value abnormality flag 565 is set to "1", the base value abnormality signal is output as shown in FIG. 304(a). A value abnormality signal is externally output to the abnormality alarm EI. This makes it possible for the hall computer HC and the abnormality alarm EI to recognize that the base value of the pachinko machine 10 is outside the normal base range (0.35 to 0.40). Further, as shown in FIG. 304(b), the base value abnormality flag 565 is cleared to "0" at the timing t5.

このように、ベース値異常フラグ565に「1」がセットされた後、ベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力される前にデータシフト処理が実行されて現状エリア311が「0」クリアされた場合には、その後にベース値異常信号の出力契機が発生したタイミングで、ベース値異常フラグ565に「1」がセットされていることに基づいてベース値異常信号の異常報知器EIへの外部出力が行われる。これにより、データシフト処理の実行前にベース値の異常が発生していたことをホールコンピュータHC及び異常報知器EIにおいて把握可能とすることができる。 In this way, after the base value abnormality flag 565 is set to "1", the data shift process is executed and the current area 311 is cleared to "0" before the base value abnormal signal is externally output to the abnormality alarm EI. In this case, the base value abnormal signal is sent to the abnormality alarm EI based on the fact that the base value abnormal flag 565 is set to "1" at the timing when the output trigger of the base value abnormal signal occurs. External output is performed. This makes it possible for the hall computer HC and the abnormality alarm EI to recognize that an abnormality in the base value has occurred before the execution of the data shift process.

次に、ベース値異常フラグ565に「1」がセットされている状態で主側CPU63への動作電力の供給が停止され、その後にリセットボタン68cが押圧操作されることなく主側CPU63への動作電力の供給が開始される場合について説明する。 Next, the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped while the base value abnormality flag 565 is set to "1", and the operation to the main CPU 63 is resumed without the reset button 68c being pressed. A case where power supply is started will be explained.

ベース値異常フラグ565に「1」がセットされているt6のタイミングで図304(g)に示すように主側CPU63への動作電力の供給が停止される。その後、t7のタイミングで図304(f)に示すようにリセットボタン68cの押圧操作が行われることなく主側CPU63への動作電力の供給が開始される。この場合にはRAMクリア処理(メイン処理(図302)のステップSJ716)が実行されないため、図304(b)に示すようにベース値異常フラグ565は「0」クリアされない。 At timing t6 when the base value abnormality flag 565 is set to "1", the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped as shown in FIG. 304(g). Thereafter, at timing t7, as shown in FIG. 304(f), the supply of operating power to the main CPU 63 is started without the reset button 68c being pressed. In this case, the RAM clearing process (step SJ716 of the main process (FIG. 302)) is not executed, so the base value abnormality flag 565 is not cleared to "0" as shown in FIG. 304(b).

その後、t8のタイミングでベース値初期出力用処理(メイン処理(図302)のステップSJ720)が実行されると、ベース値異常フラグ565に「1」がセットされていることに基づいて、ベース値異常信号の外部出力処理(ステップSJ810)が実行される。これにより、図304(a)に示すようにベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力される。また、当該t8のタイミングで図304(b)に示すようにベース値異常フラグ565が「0」クリアされる。 Thereafter, when the base value initial output process (step SJ720 of the main process (FIG. 302)) is executed at timing t8, the base value Abnormal signal external output processing (step SJ810) is executed. As a result, a base value abnormality signal is externally output to the abnormality alarm EI as shown in FIG. 304(a). Furthermore, at the timing of t8, the base value abnormality flag 565 is cleared to "0" as shown in FIG. 304(b).

このように、ベース値異常フラグ565に「1」がセットされた状態で主側CPU63への動作電力の供給が停止し、その後にリセットボタン68cの押圧操作が行われることなく主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合には、ベース値異常フラグ565に「1」がセットされていることに基づいて動作電力の供給開始時にベース値異常信号の異常報知器EIへの外部出力が行われる。これにより、主側CPU63への動作電力の供給停止時にベース値の異常が発生していたことをホールコンピュータHC及び異常報知器EIにおいて把握可能とすることができる。 In this way, the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped with the base value abnormality flag 565 set to "1", and the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped without the reset button 68c being pressed. When the supply of operating power is started, based on the fact that the base value abnormality flag 565 is set to "1", the base value abnormality signal is externally output to the abnormality alarm EI when the supply of operating power is started. It will be done. This makes it possible for the hall computer HC and the abnormality alarm EI to recognize that an abnormality in the base value has occurred when the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped.

次に、図305のタイムチャートを参照しながら第1履歴エリア312~第3履歴エリア314におけるベース値の異常に基づいてベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力される様子について説明する。図305(a)はベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力されるタイミングを示し、図305(b)はベース値異常フラグ565の状態を示し、図305(c)はベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達している期間を示し、図305(d)はベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)がシフト基準個数(具体的には60000個)に達するタイミングを示し、図305(e)は主側CPU63への動作電力の供給が開始されるタイミングを示し、図305(f)は主側CPU63への動作電力の供給が停止されるタイミングを示す。 Next, with reference to the time chart of FIG. 305, a description will be given of how a base value abnormality signal is externally output to the abnormality alarm EI based on the abnormality of the base values in the first history area 312 to the third history area 314. 305(a) shows the timing at which the base value abnormality signal is externally output to the abnormality alarm EI, FIG. 305(b) shows the state of the base value abnormality flag 565, and FIG. 305(c) shows the calculation of the base value. The total number of game balls discharged from the gaming area PA since the new period started (i.e., the total number of gaming balls supplied to the gaming area PA in a situation that is neither the opening/closing execution mode based on jackpot results nor the high-frequency support mode) Figure 305(d) shows the period in which the number of pieces) has reached the initial standard number (specifically 6000 pieces), and Figure 305(d) shows the opening/closing execution mode and high-frequency support according to the jackpot result after the base value calculation period starts anew. The timing when the total number of game balls ejected from the game area PA (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) reaches the shift reference number (specifically 60,000 balls) in a situation that is not in any of the modes. 305(e) shows the timing at which the supply of operating power to the main CPU 63 is started, and FIG. 305(f) shows the timing at which the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped.

図305(c)に示すように、t1のタイミングにおいて、ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)は初期基準個数(具体的には6000個)に達している。当該t1のタイミングで現状エリア311に格納されている直近のベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)から外れると、図305(b)に示すようにベース値異常フラグ565に「1」がセットされる。 As shown in FIG. 305(c), at timing t1, after the base value calculation period starts anew, the player is ejected from the gaming area PA in a situation that is neither the opening/closing execution mode due to the jackpot result nor the high-frequency support mode. The total number of game balls supplied (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) has reached the initial standard number (specifically, 6000). If the most recent base value stored in the current area 311 falls outside the base normal range (0.35 to 0.40) at the timing of t1, "Base value abnormality flag 565 is set as shown in FIG. 305(b). 1" is set.

その後、ベース値異常信号の出力契機が発生するよりも前であるt2のタイミングで、図305(d)に示すようにベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)がシフト基準個数(具体的には60000個)に達すると、データシフト処理(結果演算処理(図130)のステップS8607)が実行される。データシフト処理では、上記第35の実施形態と同様に、演算結果記憶エリア234における現状エリア311、第1履歴エリア312、第2履歴エリア313及び第3履歴エリア314に記憶された情報が、第2履歴エリア313→第3履歴エリア314、第1履歴エリア312→第2履歴エリア313、現状エリア311→第1履歴エリア312の順序でシフトした後に、現状エリア311が「0」クリアされる。これにより、第1履歴エリア312に格納されているベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)から外れている状態となる。また、図305(c)に示すように、ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達していない状態となる。図305(b)に示すように当該t2のタイミングにおいてベース値異常フラグ565には「1」がセットされたままである。 After that, at timing t2, which is before the output trigger of the base value abnormality signal occurs, the base value calculation period starts anew as shown in FIG. The total number of game balls ejected from the game area PA in a situation other than high-frequency support mode (i.e., the total number of game balls supplied to the game area PA) becomes the shift reference number (specifically, 60,000 balls). When the number is reached, data shift processing (step S8607 of result calculation processing (FIG. 130)) is executed. In the data shift process, as in the thirty-fifth embodiment, the information stored in the current state area 311, first history area 312, second history area 313, and third history area 314 in the calculation result storage area 234 is After shifting in the following order: 2 history area 313 → 3rd history area 314, 1st history area 312 → 2nd history area 313, and current area 311 → 1st history area 312, the current area 311 is cleared to "0". As a result, the base value stored in the first history area 312 is out of the base normal range (0.35 to 0.40). In addition, as shown in FIG. 305(c), game balls ejected from the gaming area PA in a situation that is neither the opening/closing execution mode due to the jackpot result nor the high-frequency support mode after the base value calculation period has newly started. The total number of game balls (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) has not reached the initial standard number (specifically, 6000 balls). As shown in FIG. 305(b), the base value abnormality flag 565 remains set to "1" at the timing t2.

その後、t3のタイミングで図305(f)に示すように主側CPU63への動作電力の供給が停止される。その後、t4のタイミングで図305(e)に示すようにリセットボタン68cの押圧操作が行われながら主側CPU63への動作電力の供給が再開される。この場合にはRAMクリア処理(メイン処理(図302)のステップSJ716)が実行されるため、当該t4のタイミングで図305(b)に示すようにベース値異常フラグ565が「0」クリアされる。この場合には、現状エリア311における直近のベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)から外れたことに基づいてベース値異常フラグ565に「1」がセットされたにも関わらず、当該ベース値異常フラグ565に「1」がセットされていることに基づいてベース値異常信号の異常報知器EIへの外部出力が行われることなくベース値異常フラグ565が「0」クリアされてしまう。また、t2のタイミングにおいて実行されたデータシフト処理により現状エリア311に格納されていたベース値は第1履歴エリア312にシフトしている。このため、現状エリア311には異常となったベース値が残っておらず、t4のタイミング以降において外部情報設定処理(図301)が実行されても当該ベース値に基づくベース値異常信号の外部出力は行われない。本実施形態では、ベース値初期出力用処理(図303)において過去のベース値に基づくベース値異常信号の外部出力を実行することにより、ベース値異常信号の外部出力が行われないまま第1履歴エリア312にシフトした異常なベース値(ベース正常範囲から外れているベース値)が存在していることを把握可能としている。 Thereafter, at timing t3, the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped as shown in FIG. 305(f). Thereafter, at timing t4, the supply of operating power to the main CPU 63 is resumed while the reset button 68c is pressed as shown in FIG. 305(e). In this case, since the RAM clearing process (step SJ716 of the main process (Figure 302)) is executed, the base value abnormality flag 565 is cleared to "0" at the timing of t4 as shown in Figure 305(b). . In this case, even though the base value abnormality flag 565 is set to "1" based on the fact that the most recent base value in the current area 311 is out of the base normal range (0.35 to 0.40). , based on the fact that the base value abnormality flag 565 is set to "1", the base value abnormality flag 565 is cleared to "0" without external output of the base value abnormal signal to the abnormality alarm EI. Put it away. Furthermore, the base value stored in the current area 311 has been shifted to the first history area 312 due to the data shift process executed at timing t2. Therefore, no abnormal base value remains in the current area 311, and even if the external information setting process (FIG. 301) is executed after the timing t4, a base value abnormal signal based on the base value is output to the outside. will not be performed. In this embodiment, by executing the external output of the base value abnormal signal based on the past base value in the base value initial output process (FIG. 303), the first history is output without the base value abnormal signal being externally output. This makes it possible to recognize the presence of an abnormal base value (base value outside the normal base range) that has shifted to area 312.

その後、t5のタイミングでベース値初期出力用処理(メイン処理(図302)のステップSJ720)が開始されると、演算結果記憶エリア234の第1履歴エリア312(図126)に格納されているベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)から外れていることに基づいて、図305(b)に示すようにベース値異常フラグ565に「1」がセットされる。そして、当該ベース値初期出力用処理において、ベース値異常フラグ565に「1」がセットされていることに基づいてベース値異常信号の外部出力処理(ステップSJ810)が実行される。これにより、t6のタイミングで図305(a)に示すようにベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力される。また、当該t6のタイミングで図305(b)に示すように、ベース値異常フラグ565が「0」クリアされる。 Thereafter, when the base value initial output process (step SJ720 of the main process (FIG. 302)) is started at timing t5, the base value stored in the first history area 312 (FIG. 126) of the calculation result storage area 234 is Based on the fact that the value is outside the base normal range (0.35 to 0.40), the base value abnormality flag 565 is set to "1" as shown in FIG. 305(b). In the base value initial output process, based on the fact that the base value abnormal flag 565 is set to "1", the base value abnormal signal external output process (step SJ810) is executed. As a result, a base value abnormality signal is externally output to the abnormality alarm EI at timing t6 as shown in FIG. 305(a). Furthermore, at the timing t6, the base value abnormality flag 565 is cleared to "0" as shown in FIG. 305(b).

このように、現状エリア311に格納されている直近のベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)から外れた状態となっても、当該ベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)から外れていることに基づいてベース値異常信号の外部出力が行われない場合が考えられる。現状エリア311におけるベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)から外れた場合だけベース値異常信号を外部出力する構成では、ベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)から外れている状態が発生したことが見逃されてしまう可能性がある。これに対して、本実施形態では、主側CPU63への動作電力の供給開始時に第1~第3履歴エリア312~314におけるベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)から外れている場合にもベース値異常信号を外部出力する構成である。これにより、ベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)から外れている状態が発生したことが見逃されてしまうことが防止されている。 In this way, even if the most recent base value stored in the current area 311 falls outside the base normal range (0.35 to 0.40), the base value will remain within the base normal range (0.35 to 0.40). 0.40), the base value abnormality signal may not be output to the outside. In a configuration in which a base value abnormality signal is externally output only when the base value in the current area 311 deviates from the base normal range (0.35 to 0.40), the base value is outside the base normal range (0.35 to 0.40). There is a possibility that the occurrence of a state outside the range may be overlooked. In contrast, in this embodiment, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, the base values in the first to third history areas 312 to 314 deviate from the base normal range (0.35 to 0.40). The configuration is such that a base value abnormality signal is output to the outside even when there is a base value abnormality signal. This prevents the occurrence of a state in which the base value is out of the base normal range (0.35 to 0.40) from being overlooked.

また、主側CPU63への動作電力の供給が開始された直後に行われるベース値初期出力用処理(図303)では、データシフト処理が実行されてベース正常範囲から外れている異常なベース値が現状エリア311から第1履歴エリア312にシフトする前に、当該異常なベース値に基づくベース値異常信号の外部出力が実行されていたとしても、第1履歴エリア312に格納されている当該異常なベース値に基づくベース値異常信号の外部出力が再度行われる。これにより、ベース値の異常が見落とされてしまう可能性が低減されている。また、遊技ホールにおける複数の管理者がベース値の異常を把握する可能性を高めることができる。 In addition, in the base value initial output processing (Fig. 303) that is performed immediately after the supply of operating power to the main CPU 63 is started, data shift processing is executed and an abnormal base value that is outside the base normal range is detected. Even if the base value abnormality signal based on the abnormal base value is output to the outside before shifting from the current area 311 to the first history area 312, the abnormal base value stored in the first history area 312 The base value abnormality signal based on the base value is outputted to the outside again. This reduces the possibility that an abnormality in the base value will be overlooked. Furthermore, it is possible to increase the possibility that a plurality of managers at the gaming hall will be aware of an abnormality in the base value.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

主側ROM64に予め記憶されている閾値テーブル566に基づいてベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)に収まっているか否かの判定が行われる。そして、ベース値がベース正常範囲から外れていると判定された場合にのみベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力される。このため、ベース正常範囲の異なる複数の機種に対して使用される汎用の異常報知器EIに対してパチンコ機10が接続される場合においても、パチンコ機10のベース値がベース正常範囲に収まっているか否かの判別を異常報知器EIにおいて容易なものとすることができる。また、ベース正常範囲の異なる複数の機種に対応する異常報知器EIと接続されるホールコンピュータHCにおいても、パチンコ機10に対応する異常報知器EIから受信するベース値異常信号に基づいてパチンコ機10のベース値がベース正常範囲に収まっているか否かの判別を容易なものとすることができる。 Based on a threshold table 566 stored in advance in the main ROM 64, it is determined whether the base value is within the base normal range (0.35 to 0.40). Then, only when it is determined that the base value is out of the base normal range, a base value abnormality signal is externally output to the abnormality alarm EI. Therefore, even when the pachinko machine 10 is connected to the general-purpose abnormality alarm EI used for multiple models with different base normal ranges, the base value of the pachinko machine 10 is within the base normal range. It is possible to easily determine whether the abnormality alarm EI is present or not. Also, in the hall computer HC connected to the abnormality alarm EI corresponding to a plurality of models with different base normal ranges, the pachinko machine 10 It is possible to easily determine whether or not the base value of is within the base normal range.

ベース値異常信号を異常報知器EIに外部出力する構成であることにより、ベース値を示す数値情報を異常報知器EIに外部出力する構成と比較して、ベース値の異常を把握可能とするために外部出力するデータのデータ量が低減されている。これにより、ベース値の異常を把握可能とするデータを受信して記憶する記憶領域の記憶容量が小さく設定されている異常報知器EI及びホールコンピュータHCに対してもベース値異常信号を外部出力することが可能となっている。 By having a configuration in which the base value abnormality signal is externally output to the abnormality alarm EI, it is possible to understand abnormalities in the base value by comparing with a configuration in which numerical information indicating the base value is externally output to the abnormality alarm EI. The amount of data to be output externally has been reduced. As a result, the base value abnormality signal is externally output to the abnormality alarm EI and the hall computer HC, which have a small storage capacity for receiving and storing data that makes it possible to understand abnormalities in the base value. It is now possible.

ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達していない場合には、ベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)に収まっているか否かの判定が行われない。ベース値を算出するための遊技履歴の情報が十分でない状態ではベース値異常信号の外部出力が実行されない構成であることにより、ホールコンピュータHC及び異常報知器EIが不安定なベース値に基づくベース値異常信号を受信してしまうことが防止されている。これにより、遊技盤24に稙設されている釘24bの状態等を調整するメンテナンス、及び遊技球の合計払出個数を不正に高めるような行為の有無の確認が頻繁に行われてしまうことが防止されており、ベース値異常信号の信頼性が高められている。 The total number of gaming balls ejected from the gaming area PA since the new base value calculation period started (i.e., the number of gaming balls supplied to the gaming area PA If the total number of game balls) has not reached the initial standard number (specifically 6000 balls), it is determined whether the base value is within the base normal range (0.35 to 0.40). Not done. Due to the configuration in which the external output of the base value abnormal signal is not executed in a state where there is insufficient information on the gaming history for calculating the base value, the hall computer HC and the abnormality alarm EI are configured to output the base value based on the unstable base value. This prevents abnormal signals from being received. This prevents maintenance to adjust the condition of the nails 24b installed on the game board 24, and frequent checks to see if there is any activity that illegally increases the total number of game balls to be paid out. The reliability of the base value abnormality signal has been improved.

主側CPU63への動作電力の供給が開始されるタイミングにおいて第1履歴エリア312~第3履歴エリア314に格納されている過去のベース値のいずれかがベース正常範囲(0.35~0.40)から外れている場合には、当該動作電力の供給開始時にベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力される。これにより、ベース正常範囲から外れている異常なベース値が現状エリア311に格納されている状況において当該異常なベース値に基づくベース値異常信号の外部出力が行われなかった場合には、第1~第3履歴エリア312~314のいずれかに格納されている当該異常なベース値に基づくベース値異常信号の外部出力によってベース値の異常が発生していたことを把握可能とすることができる。 At the timing when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, any of the past base values stored in the first history area 312 to the third history area 314 is within the base normal range (0.35 to 0.40). ), a base value abnormality signal is externally output to the abnormality alarm EI when the supply of the operating power is started. As a result, in a situation where an abnormal base value that is outside the normal base range is stored in the current area 311, if the base value abnormal signal based on the abnormal base value is not output to the outside, the first It is possible to determine that an abnormality in the base value has occurred by externally outputting a base value abnormality signal based on the abnormal base value stored in any of the third history areas 312 to 314.

ベース正常範囲から外れている異常なベース値が現状エリア311に格納されている状態となったことに基づいてベース値異常信号の外部出力が行われた後、当該異常なベース値が第1~第3履歴エリア312~314にシフトした場合、パチンコ機10への動作電力の供給開始時にベース値初期出力用処理(図303)が実行されて、当該異常なベース値に基づくベース値異常信号の外部出力が再度実行される。これにより、ベース値の異常が見逃されてしまうことを防止することができるとともに、遊技ホールにおける複数の管理者がベース値の異常を把握する可能性を高めることができる。ベース値の異常を遊技ホールの複数の管理者が把握することにより、遊技ホールの管理者の一部が釘24bの状態を遊技者にとって不利な状態に変更する不正な行為、又はベース値を不正に高める行為に関与しており、当該管理者がパチンコ機10におけるベース値の異常の有無を監視する役割を担当している場合であっても、これらの不正な行為を他の管理者が発見することを可能とすることができる。 After a base value abnormality signal is externally output based on the fact that an abnormal base value that is outside the base normal range is stored in the current area 311, the abnormal base value is When shifted to the third history area 312 to 314, the base value initial output process (FIG. 303) is executed when the supply of operating power to the pachinko machine 10 starts, and the base value abnormal signal based on the abnormal base value is output. External output is executed again. Thereby, it is possible to prevent an abnormality in the base value from being overlooked, and it is possible to increase the possibility that a plurality of managers at the game hall will understand the abnormality in the base value. When multiple managers of the game hall became aware of the abnormality in the base value, some of the game hall managers engaged in fraudulent acts of changing the state of the nail 24b to a state disadvantageous to the players, or fraudulently changing the base value. Even if the administrator in question is responsible for monitoring whether or not there is an abnormality in the base value of the pachinko machine 10, it is possible for other administrators to discover these fraudulent acts. It may be possible to do so.

ベース値異常フラグ565に「1」がセットされている状態においてベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)がシフト基準個数(具体的には60000個)に達して現状エリア311が「0」クリアされ、その後に主側CPU63への動作電力の供給が停止されたとしても、主側CPU63への動作電力の供給が再開されるタイミングにおいてベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力される。これにより、本パチンコ機10におけるベース値の異常が見逃されてしまう可能性が低減されている。 When the base value abnormality flag 565 is set to "1" and the base value calculation period starts anew, it is discharged from the gaming area PA in a situation that is neither the opening/closing execution mode due to the jackpot result nor the high frequency support mode. The total number of game balls supplied to the game area PA (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) reaches the shift reference number (specifically, 60,000 balls), the current area 311 is cleared to "0", and then the main Even if the supply of operating power to the side CPU 63 is stopped, the base value abnormality signal is externally output to the abnormality alarm EI at the timing when the supply of operating power to the main side CPU 63 is restarted. This reduces the possibility that an abnormality in the base value in the pachinko machine 10 will be overlooked.

ベース値異常信号の出力契機を所定の時間間隔(具体的には1時間間隔)で発生させるとともに、ベース値異常信号の出力契機の発生を1つの条件としてベース値異常信号が外部出力される構成であることにより、外部情報設定処理(図301)においてベース値異常信号の外部出力処理(ステップSJ611)が実行される回数が低減されている。現状エリア311におけるベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)から外れている状態となった場合、所定の時間おきに(具体的には1時間おきに)ベース値異常信号を外部出力することができる。これにより、ベース値異常信号の外部出力が短期間に連続して実行されてしまうことを防止しながら、複数回に亘ってベース値異常信号を外部出力することが可能となっている。 A configuration in which the output trigger of the base value abnormal signal is generated at a predetermined time interval (specifically, one hour interval), and the base value abnormal signal is output externally with the occurrence of the output trigger of the base value abnormal signal as one condition. By doing so, the number of times the base value abnormal signal external output process (step SJ611) is executed in the external information setting process (FIG. 301) is reduced. If the base value in the current area 311 is out of the base normal range (0.35 to 0.40), a base value abnormality signal is sent to the outside at predetermined intervals (specifically, every hour). It can be output. This makes it possible to externally output the base value abnormal signal multiple times while preventing the external output of the base value abnormal signal from being performed continuously in a short period of time.

ベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の上側閾値(0.40)を上回った場合、又はベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の下側閾値(0.35)を下回った場合にベース値異常フラグ565に「1」をセットする処理(外部情報設定処理(図301)におけるステップSJ603~ステップSJ607の処理)は、遊技停止フラグ及び立ち上げ処理中フラグに「1」がセットされていない状況において第1タイマ割込み処理(図133)が実行される度に行われる。これらの処理が比較的短い周期(具体的には4ミリ秒周期)で実行される構成であることにより、ベース値が一時的にベース正常範囲(0.35~0.40)から外れた状態となり、ベース値異常信号の出力契機が発生する前にベース正常範囲(0.35~0.40)に戻った場合においても、ベース値異常信号を異常報知器EIに外部出力することができる。これにより、所定の時間間隔(具体的には1時間間隔)でベース値異常信号の出力契機を発生させる構成において、ホールコンピュータHC及び異常報知器EIが受信するベース値異常信号に基づいて、ベース値の一時的な異常を把握可能とすることが可能となっている。 If the base value exceeds the upper threshold (0.40) of the base normal range (0.35-0.40), or if the base value exceeds the lower threshold (0.40) of the base normal range (0.35-0.40), .35), the process of setting the base value abnormality flag 565 to "1" (the process of steps SJ603 to SJ607 in the external information setting process (FIG. 301)) sets the game stop flag and the startup process flag. This is performed each time the first timer interrupt process (FIG. 133) is executed in a situation where "1" is not set to "1". Due to the configuration in which these processes are executed at relatively short cycles (specifically, 4 millisecond cycles), the base value temporarily deviates from the base normal range (0.35 to 0.40). Therefore, even if the base value returns to the normal range (0.35 to 0.40) before the trigger for outputting the base value abnormality signal occurs, the base value abnormality signal can be externally output to the abnormality alarm EI. As a result, in a configuration that generates an output trigger for a base value abnormal signal at a predetermined time interval (specifically, one hour interval), the base value abnormal signal is output based on the base value abnormal signal received by the hall computer HC and the abnormality alarm EI. It is now possible to detect temporary abnormalities in values.

なお、外部情報設定処理(図301)において、ベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の上側閾値(0.40)を上回っているか否かを判定する処理(ステップSJ605の処理)、及びベース値が下側閾値(0.35)を下回っているか否かを判定する処理(ステップSJ606の処理)がベース値異常信号の出力契機の発生タイミングのみにおいて実行される構成としてもよい。当該構成では、ベース値用タイマカウンタの値が「0」となったタイミングにおいてベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の上側閾値(0.40)を上回っている場合、及び下側閾値(0.35)を下回っている場合に異常報知器EIにベース値異常信号を外部出力することができる。当該構成では、現状エリア311におけるベース値が一時的にベース正常範囲(0.30~0.40)から外れ、ベース値異常信号の出力契機が発生する前にベース正常範囲に戻る場合、ベース値異常信号の外部出力が行われない。当該構成では、現状エリア311におけるベース値がベース正常範囲から外れている状態が継続している場合にのみベース値異常信号を外部出力して、遊技ホールの管理者に対応を促すことができる。また、当該構成では、ベース値異常フラグ565を不具備としてベース値異常信号の外部出力を実行するための構成を簡素化することができる。 In addition, in the external information setting process (FIG. 301), the process of determining whether the base value exceeds the upper threshold (0.40) of the base normal range (0.35 to 0.40) (the process of step SJ605) ), and the process of determining whether or not the base value is below the lower threshold (0.35) (the process of step SJ606) may be configured to be executed only at the timing at which the base value abnormality signal is output. . In this configuration, if the base value exceeds the upper threshold (0.40) of the base normal range (0.35 to 0.40) at the timing when the value of the base value timer counter becomes "0", and When the value is below the lower threshold (0.35), a base value abnormality signal can be externally output to the abnormality alarm EI. In this configuration, if the base value in the current area 311 temporarily deviates from the base normal range (0.30 to 0.40) and returns to the base normal range before the output trigger of the base value abnormal signal occurs, the base value Abnormal signal is not output externally. With this configuration, only when the base value in the current area 311 continues to be out of the base normal range, the base value abnormality signal can be outputted to the outside to prompt the game hall manager to take action. In addition, with this configuration, the configuration for externally outputting the base value abnormality signal can be simplified without the base value abnormality flag 565 as a defect.

また、主側CPU63への動作電力の供給開始時に直近のベース値及び過去のベース値に基づいてベース値異常信号の外部出力を行う構成に代えて、主側CPU63への動作電力の供給開始時に過去のベース値のみに基づいてベース値異常信号の外部出力を行う構成としてもよい。具体的には、ベース値初期出力用処理(図303)では、まずベース値異常フラグ565を「0」クリアする。これにより、主側CPU63への動作電力の供給が停止される前からベース値異常フラグ565にセットされている「1」の情報が記憶保持されていた場合に当該ベース値異常フラグ565の状態に基づいてベース値異常信号の外部出力が行われることが回避される。また、ベース値初期出力用処理(図303)では、第1~第3履歴エリア312~314を参照対象エリアとしてステップSJ806~807の処理を実行する一方、現状エリア311は参照対象エリアとして設定しない。これにより、第1~第3履歴エリア312~314に格納されている過去の3つのベース値のいずれかがベース正常範囲(0.35~0.40)から外れている場合にベース値異常信号を異常報知器EIが外部出力する一方、現状エリア311に格納されている直近のベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)から外れていてもベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力されない。当該構成では、パチンコ機10への動作電力の供給を開始した直後にホールコンピュータHC及び異常報知器EIがベース値異常信号を受信した場合、遊技ホールの管理者は、ベース正常範囲(0.35~0.40)から外れているベース値が第1~第3履歴エリア312~314に格納されている過去のいずれかのベース値であることを把握することができる。 Also, instead of the configuration in which a base value abnormality signal is externally output based on the most recent base value and past base value when starting the supply of operating power to the main CPU 63, when starting the supply of operating power to the main CPU 63, A configuration may also be adopted in which the base value abnormality signal is externally output based only on past base values. Specifically, in the base value initial output process (FIG. 303), the base value abnormality flag 565 is first cleared to "0". As a result, if the information of "1" set in the base value abnormality flag 565 is stored and held before the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped, the state of the base value abnormality flag 565 is changed. This prevents the base value abnormal signal from being output to the outside based on the base value abnormality signal. In addition, in the process for initial base value output (FIG. 303), the processes of steps SJ806 to SJ807 are executed using the first to third history areas 312 to 314 as reference target areas, while the current area 311 is not set as a reference target area. . As a result, if any of the past three base values stored in the first to third history areas 312 to 314 is out of the base normal range (0.35 to 0.40), a base value abnormality signal is sent. While the abnormality alarm EI externally outputs, even if the most recent base value stored in the current area 311 is outside the base normal range (0.35 to 0.40), the base value abnormal signal is output to the abnormality alarm EI. is not output externally. In this configuration, if the hall computer HC and the abnormality alarm EI receive the base value abnormal signal immediately after starting the supply of operating power to the pachinko machine 10, the gaming hall manager can determine whether the base value is within the normal range (0.35 0.40) is one of the past base values stored in the first to third history areas 312 to 314.

<第85の実施形態>
本実施形態では2種類のベース値異常信号の外部出力が行われる点で上記第84の実施形態と相違している。以下、上記第84の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第84の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<85th embodiment>
This embodiment differs from the 84th embodiment in that two types of base value abnormality signals are output to the outside. Hereinafter, the configuration different from the 84th embodiment described above will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those of the 84th embodiment will be basically omitted.

上記第84の実施形態と同様に、ベース正常範囲として「0.35」~「0.40」の数値範囲が設定されており、当該ベース正常範囲の上側閾値として「0.40」が設定されているとともに、当該ベース正常範囲の下側閾値として「0.35」が設定されている。本実施形態では、ベース値がベース正常範囲の上側閾値(0.40)を上回った場合に上側ベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力されるとともに、ベース値がベース正常範囲の下側閾値(0.35)を下回った場合に下側ベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力される。 Similar to the 84th embodiment, a numerical range of "0.35" to "0.40" is set as the base normal range, and "0.40" is set as the upper threshold of the base normal range. In addition, "0.35" is set as the lower threshold of the base normal range. In this embodiment, when the base value exceeds the upper threshold (0.40) of the base normal range, an upper base value abnormal signal is externally output to the abnormality alarm EI, and the base value is lower than the base normal range. When the value falls below the threshold value (0.35), a lower base value abnormality signal is externally output to the abnormality alarm EI.

図306(a)は本実施形態における上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号を外部出力するための構成を説明するためのブロック図である。図306(a)に示すように、MPU62には主側CPU63から上側ベース値異常信号を出力するための主側出力端子TA4が設けられているとともに、外部端子板97には当該主側出力端子TA4から出力される上側ベース値異常信号を受信するための外部側受信端子TB4が設けられている。主側出力端子TA4と外部側受信端子TB4とは上側データ信号線LN7と、上側クロック信号線LN8とを利用して電気的に接続されている。これら信号線LN7~LN8はいずれも主側CPU63から外部端子板97に一方向通信で信号を送信するための信号線である。 FIG. 306(a) is a block diagram for explaining a configuration for externally outputting an upper base value abnormality signal and a lower base value abnormality signal in this embodiment. As shown in FIG. 306(a), the MPU 62 is provided with a main output terminal TA4 for outputting an upper base value abnormal signal from the main CPU 63, and the external terminal board 97 is provided with the main output terminal TA4. An external reception terminal TB4 is provided for receiving the upper base value abnormality signal output from TA4. The main output terminal TA4 and the external reception terminal TB4 are electrically connected using an upper data signal line LN7 and an upper clock signal line LN8. These signal lines LN7 to LN8 are all signal lines for transmitting signals from the main side CPU 63 to the external terminal board 97 by one-way communication.

上側データ信号線LN7を利用して主側CPU63から外部端子板97に上側ベース値異常信号がシリアル通信で送信される。この場合、シリアル通信による上側ベース値異常信号の各1ビットの区切りが、上側クロック信号線LN8を利用して主側CPU63から外部端子板97に送信されるクロック信号により示される。 An upper base value abnormality signal is transmitted from the main CPU 63 to the external terminal board 97 by serial communication using the upper data signal line LN7. In this case, each 1-bit break of the upper base value abnormality signal by serial communication is indicated by a clock signal transmitted from the main CPU 63 to the external terminal board 97 using the upper clock signal line LN8.

図306(a)に示すように、MPU62には主側CPU63から下側ベース値異常信号を出力するための主側出力端子TA5が設けられているとともに、外部端子板97には当該主側出力端子TA5から出力される下側ベース値異常信号を受信するための外部側受信端子TB5が設けられている。主側出力端子TA5と外部側受信端子TB5とは下側データ信号線LN9と、下側クロック信号線LN10とを利用して電気的に接続されている。これら信号線LN9~LN10はいずれも主側CPU63から外部端子板97に一方向通信で信号を送信するための信号線である。 As shown in FIG. 306(a), the MPU 62 is provided with a main output terminal TA5 for outputting a lower base value abnormality signal from the main CPU 63, and the external terminal board 97 is provided with the main output terminal TA5. An external reception terminal TB5 is provided for receiving the lower base value abnormality signal output from the terminal TA5. The main output terminal TA5 and the external reception terminal TB5 are electrically connected using a lower data signal line LN9 and a lower clock signal line LN10. These signal lines LN9 to LN10 are all signal lines for transmitting signals from the main side CPU 63 to the external terminal board 97 by one-way communication.

下側データ信号線LN9を利用して主側CPU63から外部端子板97に下側ベース値異常信号がシリアル通信で送信される。この場合、シリアル通信による下側ベース値異常信号の各1ビットの区切りが、下側クロック信号線LN10を利用して主側CPU63から外部端子板97に送信されるクロック信号により示される。 A lower base value abnormality signal is transmitted from the main CPU 63 to the external terminal board 97 by serial communication using the lower data signal line LN9. In this case, each 1-bit break of the lower base value abnormality signal by serial communication is indicated by a clock signal transmitted from the main CPU 63 to the external terminal board 97 using the lower clock signal line LN10.

外部端子板97には、外部側受信端子TB4にて受信した上側ベース値異常信号を外部出力するための外部側出力端子TC4と、外部側受信端子TB5にて受信した下側ベース値異常信号を外部出力するための外部側出力端子TC5とが設けられている。これらの外部側出力端子TC4,TC5は、パチンコ機10の外部に設けられている異常報知器EI等の外部装置に接続可能となっている。異常報知器EIはパチンコ機10に1対1で対応させて設けられている。異常報知器EIは発光部を備えている。異常報知器EIは、パチンコ機10から上側ベース値異常信号を受信した場合にベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の上側閾値(0.40)を上回っている異常を報知するための発光態様で当該発光部を発光させてベース値の上側異常報知を行うとともに、パチンコ機10から下側ベース値異常信号を受信した場合にベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の下側閾値(0.35)を下回っている異常を報知するための発光態様で当該発光部を発光させてベース値の下側異常報知を行う。具体的には、上側異常報知にて発光部が黄色に発光するとともに、下側異常報知にて発光部が赤色に発光する。遊技ホールの管理者は、異常報知器EIにおける上側異常報知及び下側異常非報知に基づいて、パチンコ機10におけるベース値の異常の有無及び異常の種類を把握することができる。 The external terminal board 97 has an external output terminal TC4 for externally outputting the upper base value abnormal signal received at the external receiving terminal TB4, and an external output terminal TC4 for outputting the lower base value abnormal signal received at the external receiving terminal TB5. An external output terminal TC5 for external output is provided. These external output terminals TC4 and TC5 can be connected to an external device such as an abnormality alarm EI provided outside the pachinko machine 10. The abnormality alarm EI is provided in one-to-one correspondence with the pachinko machines 10. The abnormality alarm EI includes a light emitting section. The abnormality alarm EI notifies an abnormality in which the base value exceeds the upper threshold (0.40) of the base normal range (0.35 to 0.40) when an upper base value abnormality signal is received from the pachinko machine 10. The light emitting unit is made to emit light in a light emitting manner to notify the upper side of the base value abnormality, and when the lower side base value abnormality signal is received from the pachinko machine 10, the base value is within the base normal range (0.35 to 0. .40) The light emitting unit is caused to emit light in a light emitting manner to notify of an abnormality below the lower threshold value (0.35), thereby reporting an abnormality below the base value. Specifically, the light emitting section emits yellow light when the upper side abnormality is notified, and the light emitting section emits red light when the lower side abnormality notification is detected. The manager of the gaming hall can grasp the presence or absence of an abnormality in the base value in the pachinko machine 10 and the type of abnormality based on the upper abnormality notification and lower abnormality non-information in the abnormality alarm EI.

ホールコンピュータHCは、遊技ホールに設置されている多数のパチンコ機に1対1で対応させて設けられている異常報知器EIと電気的に接続されている。異常報知器EIは、パチンコ機10から受信したベース値異常信号と、当該異常報知器EIの識別子データとを含む情報をホールコンピュータHCに出力する。異常報知器EIからホールコンピュータHCへのベース値異常信号の出力は、上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号を識別可能な態様で行われる。ホールコンピュータHCは、異常報知器EIから受信する識別子データに基づいてパチンコ機10を識別するとともに、当該識別子データと同時に受信するベース値異常信号に基づいて、当該パチンコ機10におけるベース値の異常の有無及び異常の種類を把握する。遊技ホールの管理者は、ホールコンピュータHCにおいても、パチンコ機10におけるベース値の異常の有無及び異常の種類を把握することができる。 The hall computer HC is electrically connected to an abnormality alarm EI provided in one-to-one correspondence with a large number of pachinko machines installed in the game hall. The abnormality alarm EI outputs information including the base value abnormality signal received from the pachinko machine 10 and the identifier data of the abnormality alarm EI to the hall computer HC. The base value abnormal signal is output from the abnormality alarm EI to the hall computer HC in a manner that allows the upper base value abnormal signal and the lower base value abnormal signal to be distinguished. The hall computer HC identifies the pachinko machine 10 based on the identifier data received from the abnormality alarm EI, and also identifies the base value abnormality in the pachinko machine 10 based on the base value abnormality signal received at the same time as the identifier data. Understand the presence or absence and type of abnormality. The manager of the gaming hall can also use the hall computer HC to know whether there is an abnormality in the base value in the pachinko machine 10 and the type of abnormality.

ホールコンピュータHC及び異常報知器EIにおいてベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の上側閾値(0.40)を上回っている異常状態であることを把握可能とすることにより、遊技ホールの管理者に対して、遊技球の合計払出個数を不正に高めるような行為の有無を確認する契機を与えることができる。また、ホールコンピュータHC及び異常報知器EIにおいてベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の下側閾値(0.35)を下回っている異常状態であることを把握可能とすることにより、遊技ホールの管理者に対して、パチンコ機10における遊技盤24に稙設されている釘24bの状態等を調整するメンテナンスの契機を与えることができる。 By enabling the hall computer HC and the abnormality alarm EI to recognize an abnormal state in which the base value exceeds the upper threshold (0.40) of the base normal range (0.35 to 0.40), the game It is possible to give the hall manager an opportunity to check whether there is any act that illegally increases the total number of game balls to be paid out. In addition, it is possible to recognize an abnormal state in which the base value is below the lower threshold (0.35) of the base normal range (0.35 to 0.40) in the hall computer HC and the abnormality alarm EI. This can provide an opportunity for maintenance to adjust the condition of the nails 24b installed on the game board 24 of the pachinko machine 10 to the game hall manager.

異常報知器EIにおいてベース値の上側異常報知が行われることによりベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の上側閾値(0.40)を上回っている異常状態であることを容易に把握することが可能となっているとともに、異常報知器EIにおいてベース値の下側異常報知が行われることによりベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の下側閾値(0.35)を下回っている異常状態であることを容易に把握することが可能となっている。 By reporting an abnormality above the base value in the abnormality alarm EI, it is easy to know that the base value is in an abnormal state exceeding the upper threshold (0.40) of the base normal range (0.35 to 0.40). In addition, the abnormality alarm EI notifies the lower side of the base value, so that the base value is lower than the base normal range (0.35 to 0.40). .35), it is possible to easily understand that it is an abnormal state.

図306(b)は特定制御用のワークエリア221に設けられた上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号の外部出力用の記憶エリアを説明するための説明図である。図306(b)に示すように、特定制御用のワークエリア221には上側ベース値異常フラグ567及び下側ベース値異常フラグ568が設けられている。上側ベース値異常フラグ567は、ベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の上側閾値(0.40)を上回る異常状態が発生したことを主側CPU63にて把握可能とするフラグであるとともに、下側ベース値異常フラグ568は、ベース値がベース正常範囲(0.30~0.40)の下側閾値(0.35)を下回る異常状態が発生したことを主側CPU63にて把握可能とするフラグである。 FIG. 306(b) is an explanatory diagram for explaining the storage area for external output of the upper base value abnormal signal and the lower base value abnormal signal provided in the work area 221 for specific control. As shown in FIG. 306(b), the work area 221 for specific control is provided with an upper base value abnormality flag 567 and a lower base value abnormality flag 568. The upper base value abnormality flag 567 is a flag that enables the main CPU 63 to recognize that an abnormal state has occurred in which the base value exceeds the upper threshold (0.40) of the base normal range (0.35 to 0.40). In addition, the lower base value abnormality flag 568 indicates to the main CPU 63 that an abnormal state has occurred in which the base value is lower than the lower threshold (0.35) of the base normal range (0.30 to 0.40). This is a flag that allows you to understand the information.

主側CPU63では、上記第84の実施形態と同様に、主側CPU63への動作電力の供給開始時に演算結果記憶エリア234における第1履歴エリア312~第3履歴エリア314(図126)に格納されているベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)に収まっているか否かの判定が行われる。また、上記第84の実施形態と同様に、主側CPU63への動作電力の供給開始後、演算結果記憶エリア234における現状エリア311(図126)におけるベース値がベース正常範囲に収まっているか否かの判定が行われる。これらの判定では、ベース値が上側閾値(0.40)を上回っている場合に上側ベース値異常フラグ567に「1」がセットされるとともに、ベース値が下側閾値(0.35)を下回っている場合に下側ベース値異常フラグ568に「1」がセットされる。 In the main CPU 63, as in the eighty-fourth embodiment, the data is stored in the first history area 312 to third history area 314 (FIG. 126) in the calculation result storage area 234 when the supply of operating power to the main CPU 63 is started. A determination is made as to whether or not the base value is within the base normal range (0.35 to 0.40). In addition, similarly to the 84th embodiment, after the start of supply of operating power to the main CPU 63, whether or not the base value in the current area 311 (FIG. 126) in the calculation result storage area 234 is within the base normal range. A determination is made. In these determinations, if the base value exceeds the upper threshold (0.40), the upper base value abnormality flag 567 is set to "1", and if the base value falls below the lower threshold (0.35). If so, the lower base value abnormality flag 568 is set to "1".

上記第84の実施形態と同様に、主側CPU63への動作電力の供給が開始されてから所定の時間(具体的には1時間)おきに、ベース値異常信号の出力契機が発生する。上側ベース値異常フラグ567に「1」がセットされている状態において、当該ベース値異常信号の出力契機が発生したことに基づいて上側ベース値異常信号の異常報知器EIへの外部出力が実行されるとともに、下側ベース値異常フラグ568に「1」がセットされている状態において、当該ベース値異常信号の出力契機が発生したことに基づいて下側ベース値異常信号の異常報知器EIへの外部出力が実行される。 Similar to the eighty-fourth embodiment described above, a trigger for outputting a base value abnormality signal occurs at predetermined time intervals (specifically, one hour) after the supply of operating power to the main CPU 63 is started. In a state where the upper base value abnormality flag 567 is set to "1", the upper base value abnormal signal is externally output to the abnormality alarm EI based on the occurrence of the output trigger of the base value abnormal signal. At the same time, in a state where the lower base value abnormality flag 568 is set to "1", the lower base value abnormal signal is sent to the abnormality alarm EI based on the occurrence of the output trigger of the base value abnormal signal. External output is executed.

次に、上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号を外部出力するための具体的な処理構成について説明する。図307は主側CPU63にて実行される外部情報設定処理を示すフローチャートである。なお、外部情報設定処理は第1タイマ割込み処理(図133)のステップS8918にて実行される。また、外部情報設定処理におけるステップSJ901~ステップSJ908の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Next, a specific processing configuration for outputting the upper base value abnormal signal and the lower base value abnormal signal to the outside will be described. FIG. 307 is a flowchart showing external information setting processing executed by the main CPU 63. Note that the external information setting process is executed in step S8918 of the first timer interrupt process (FIG. 133). Furthermore, the processes from step SJ901 to step SJ908 in the external information setting process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

外部情報設定処理では、まず非特定制御用のワークエリア223における演算初期フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSJ901)。演算初期フラグは、上記第35の実施形態と同様に、ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達しているか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 In the external information setting process, first, it is determined whether the calculation initial flag in the non-specific control work area 223 is set to "1" (step SJ901). Similar to the thirty-fifth embodiment, the calculation initial flag is ejected from the gaming area PA in a situation where neither the opening/closing execution mode according to the jackpot result nor the high-frequency support mode is in effect after the base value calculation period starts anew. A flag used by the main CPU 63 to specify whether or not the total number of game balls supplied to the game area PA (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) has reached the initial standard number (specifically, 6000 balls). It is.

ステップSJ901にて演算初期フラグに「1」がセットされていないと判定した場合には、ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達していることを意味する。この場合には、演算結果記憶エリア234における現状エリア311(図126)を参照して現状のベース値を把握する(ステップSJ902)。 If it is determined in step SJ901 that the calculation initial flag is not set to "1", neither the opening/closing execution mode based on the jackpot result nor the high-frequency support mode will be activated after the base value calculation period starts anew. This means that the total number of game balls ejected from the game area PA (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) has reached the initial standard number (specifically, 6000 balls). In this case, the current base value is grasped by referring to the current status area 311 (FIG. 126) in the calculation result storage area 234 (step SJ902).

その後、主側ROM64から閾値テーブル566(図300(c))を読み出し(ステップSJ903)、当該読み出した閾値テーブル566に基づいて異常フラグ設定用処理を実行する(ステップSJ904)。図308は異常フラグ設定用処理を示すフローチャートである。 Thereafter, the threshold table 566 (FIG. 300(c)) is read from the main ROM 64 (step SJ903), and an abnormality flag setting process is executed based on the read threshold table 566 (step SJ904). FIG. 308 is a flowchart showing the abnormality flag setting process.

異常フラグ設定用処理では、まず特定制御用のワークエリア221における上側ベース値異常フラグ567に「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSK101)。既に説明したとおり、上側ベース値異常フラグ567は、ベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の上側閾値(0.40)を上回る異常状態が発生したことを主側CPU63にて把握可能とするフラグである。ステップSK101にて否定判定を行った場合には、現状エリア311におけるベース値が閾値テーブル566に設定されている上側閾値(0.40)を上回っているか否かを判定し(ステップSK102)、ベース値が上側閾値を上回っている場合(ステップSK102:YES)には、上側ベース値異常フラグ567に「1」をセットする(ステップSK103)。 In the abnormality flag setting process, it is first determined whether the upper base value abnormality flag 567 in the specific control work area 221 is set to "1" (step SK101). As already explained, the upper base value abnormality flag 567 indicates to the main CPU 63 that an abnormal state has occurred in which the base value exceeds the upper threshold (0.40) of the base normal range (0.35 to 0.40). This is a flag that makes it possible to understand. If a negative determination is made in step SK101, it is determined whether the base value in the current area 311 exceeds the upper threshold (0.40) set in the threshold table 566 (step SK102), and If the value exceeds the upper threshold (step SK102: YES), the upper base value abnormality flag 567 is set to "1" (step SK103).

ステップSK101にて肯定判定を行った場合、又はステップSK102にて否定判定を行った場合には、特定制御用のワークエリア221における下側ベース値異常フラグ568に「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSK104)。既に説明したとおり、下側ベース値異常フラグ568は、ベース値がベース正常範囲(0.30~0.40)の下側閾値(0.35)を下回る異常状態が発生したことを主側CPU63にて把握可能とするフラグである。ステップSK104にて否定判定を行った場合、現状エリア311におけるベース値が閾値テーブル566に設定されている下側閾値(0.35)を下回っているか否かを判定し(ステップSK105)、ベース値が下側閾値を下回っている場合(ステップSK105:YES)には、下側ベース値異常フラグ568に「1」をセットして(ステップSK106)、本異常フラグ設定処理を終了する。 If a positive determination is made in step SK101 or a negative determination is made in step SK102, whether the lower base value abnormality flag 568 in the work area 221 for specific control is set to "1" or not. (Step SK104). As already explained, the lower base value abnormality flag 568 indicates to the main CPU 63 that an abnormal state has occurred in which the base value is lower than the lower threshold (0.35) of the base normal range (0.30 to 0.40). This is a flag that allows you to understand the information. If a negative determination is made in step SK104, it is determined whether the base value in the current area 311 is below the lower threshold (0.35) set in the threshold table 566 (step SK105), and the base value is less than the lower threshold (step SK105: YES), the lower base value abnormality flag 568 is set to "1" (step SK106), and the abnormality flag setting process ends.

外部情報設定処理(図307)の説明に戻り、ステップSJ901にて肯定判定を行った場合、又はステップSJ904にて異常フラグ設定用処理を行った場合には、ステップSJ905に進む。ステップSJ905~ステップSJ906では、上記第84の実施形態の外部情報設定処理(図301)におけるステップSJ608~ステップSJ609と同様の処理を実行する。具体的には、特定制御用のワークエリア221に設けられたベース値用タイマカウンタの値が「0」となったか否かを判定する(ステップSJ905)。上記第84の実施形態と同様に、ベース値用タイマカウンタは、ベース値異常信号の出力契機を主側CPU63にて把握可能とするタイマカウンタである。ベース値用タイマカウンタには、後述するステップSJ906及び後述するベース値初期出力用処理(図310)のステップSK307にて1時間に対応する数値情報が設定される。上記第84の実施形態と同様に、ベース値用タイマカウンタの値は、タイマ更新処理(第1タイマ割込み処理(図133)のステップS8910)にて更新される。 Returning to the explanation of the external information setting process (FIG. 307), if an affirmative determination is made in step SJ901 or if an abnormality flag setting process is carried out in step SJ904, the process advances to step SJ905. In steps SJ905 and SJ906, the same processes as steps SJ608 and SJ609 in the external information setting process (FIG. 301) of the 84th embodiment are executed. Specifically, it is determined whether the value of the base value timer counter provided in the work area 221 for specific control has become "0" (step SJ905). Similar to the eighty-fourth embodiment, the base value timer counter is a timer counter that allows the main CPU 63 to grasp the output trigger of the base value abnormality signal. Numerical information corresponding to one hour is set in the base value timer counter in step SJ906, which will be described later, and step SK307 of the base value initial output process (FIG. 310), which will be described later. As in the eighty-fourth embodiment, the value of the base value timer counter is updated in the timer update process (step S8910 of the first timer interrupt process (FIG. 133)).

ステップSJ905にて肯定判定を行った場合には、ベース値用タイマカウンタに対して1時間に対応する数値情報をセットする(ステップSJ906)。これにより、1時間後に再びベース値異常信号の出力契機を発生させることができる。その後、異常信号出力用処理を実行する(ステップSJ907)。図309は異常信号出力用処理を示すフローチャートである。なお、異常信号出力用処理は、後述するベース値初期出力用処理(図310)のステップSK306においても実行される。 If an affirmative determination is made in step SJ905, numerical information corresponding to one hour is set in the base value timer counter (step SJ906). This makes it possible to trigger the output of the base value abnormality signal again after one hour. Thereafter, abnormal signal output processing is executed (step SJ907). FIG. 309 is a flowchart showing abnormal signal output processing. Note that the abnormal signal output process is also executed in step SK306 of the base value initial output process (FIG. 310), which will be described later.

異常信号出力用処理では、特定制御用のワークエリア221における上側ベース値異常フラグ567に「1」がセットされている場合(ステップSK201:YES)、上側ベース値異常信号の外部出力処理を実行する(ステップSK202)。上側ベース値異常信号の外部出力処理では、MPU62における主側出力端子TA4から上側クロック信号線LN8に対してパルス状のクロック信号が出力されている状況において当該主側出力端子TA4から上側データ信号線LN7に出力されている信号をLOWからHIに立ち上げた後、当該信号をHIからLOWに立ち下げる。これにより、外部端子板97を介して上側ベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力される。既に説明したとおり、異常報知器EIは、パチンコ機10から上側ベース値異常信号を受信した場合に、当該上側ベース値異常信号と、識別子データとをホールコンピュータHCに出力する。これにより、ホールコンピュータHC及び異常報知器EIにおいてベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の上側閾値(0.40)を上回っている異常状態であることを把握可能とすることができる。その後、上側ベース値異常フラグ567を「0」クリアする(ステップSK203)。 In the abnormal signal output process, if the upper base value abnormal flag 567 in the specific control work area 221 is set to "1" (step SK201: YES), the upper base value abnormal signal is output to the outside. (Step SK202). In the external output processing of the upper base value abnormal signal, in a situation where a pulsed clock signal is output from the main output terminal TA4 of the MPU 62 to the upper clock signal line LN8, the upper base value abnormal signal is output from the main output terminal TA4 to the upper data signal line LN8. After raising the signal output to LN7 from LOW to HI, the signal is lowered from HI to LOW. As a result, the upper base value abnormality signal is externally outputted to the abnormality alarm EI via the external terminal board 97. As already explained, when the abnormality alarm EI receives the upper base value abnormal signal from the pachinko machine 10, it outputs the upper base value abnormal signal and the identifier data to the hall computer HC. This allows the hall computer HC and the abnormality alarm EI to recognize an abnormal state in which the base value exceeds the upper threshold (0.40) of the base normal range (0.35 to 0.40). Can be done. Thereafter, the upper base value abnormality flag 567 is cleared to "0" (step SK203).

ステップSK201にて否定判定を行った場合、又はステップSK203の処理を行った場合には、特定制御用のワークエリア221における下側ベース値異常フラグ568に「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSK204)。下側ベース値異常フラグ568に「1」がセットされている場合(ステップSK204:YES)には、下側ベース値異常信号の外部出力処理を実行する(ステップSK205)。下側ベース値異常信号の外部出力処理では、MPU62における主側出力端子TA5から下側クロック信号線LN10に対してパルス状のクロック信号が出力されている状況において当該主側出力端子TA5から下側データ信号線LN9に出力されている信号をLOWからHIに立ち上げた後、当該信号をHIからLOWに立ち下げる。これにより、外部端子板97を介して下側ベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力される。既に説明したとおり、異常報知器EIは、パチンコ機10から下側ベース値異常信号を受信した場合に、当該下側ベース値異常信号と、当該異常報知器EIの識別子データとをホールコンピュータHCに出力する。これにより、ホールコンピュータHC及び異常報知器EIにおいてベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の下側閾値(0.35)を下回っている異常状態であることを把握可能とすることができる。その後、下側ベース値異常フラグ568を「0」クリアして(ステップSK206)、本異常信号出力用処理を終了する。 If a negative determination is made in step SK201, or if step SK203 is performed, check whether the lower base value abnormality flag 568 in the work area 221 for specific control is set to "1". Determination is made (step SK204). When the lower base value abnormality flag 568 is set to "1" (step SK204: YES), external output processing of the lower base value abnormal signal is executed (step SK205). In the external output processing of the lower base value abnormal signal, in a situation where a pulsed clock signal is output from the main output terminal TA5 of the MPU 62 to the lower clock signal line LN10, the lower base value abnormality signal is output from the main output terminal TA5 to the lower clock signal line LN10. After raising the signal output to the data signal line LN9 from LOW to HI, the signal is lowered from HI to LOW. As a result, the lower base value abnormality signal is externally outputted to the abnormality alarm EI via the external terminal board 97. As already explained, when the abnormality alarm EI receives a lower base value abnormality signal from the pachinko machine 10, it sends the lower base value abnormality signal and the identifier data of the abnormality alarm EI to the hall computer HC. Output. This allows the hall computer HC and the abnormality alarm EI to recognize an abnormal state in which the base value is below the lower threshold (0.35) of the base normal range (0.35 to 0.40). be able to. Thereafter, the lower base value abnormality flag 568 is cleared to "0" (step SK206), and this abnormality signal output processing is ended.

外部情報設定処理(図307)の説明に戻り、ステップSJ905にて否定判定を行った場合、又はステップSJ907の処理を行った場合には、その他の外部出力処理を実行して(ステップSJ908)、本外部情報設定処理を終了する。ステップSJ908におけるその他の外部情報出力処理(ステップSJ908)では、上記第82の実施形態の外部情報設定処理(図296)におけるその他の外部出力処理(ステップSJ406)と同様に、開閉実行モード中であることを示す情報、サポートモードが高頻度サポートモード中であることを示す情報、一の遊技回が終了したことを示す情報、所定個数(例えば100個)の遊技球がアウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33及び第2作動口34のいずれかを通じて遊技領域PAから排出されたことを示す情報、第1作動口33に遊技球が入球したことを示す情報、及び第2作動口34に遊技球が入球したことを示す情報を異常報知器EIに外部出力するための処理を実行する。 Returning to the explanation of the external information setting process (FIG. 307), if a negative determination is made in step SJ905 or if the process in step SJ907 is performed, other external output processes are executed (step SJ908), This external information setting process ends. In other external information output processing (step SJ908) in step SJ908, similarly to other external output processing (step SJ406) in the external information setting processing (FIG. 296) of the 82nd embodiment, the opening/closing execution mode is in progress. information indicating that the support mode is in the high-frequency support mode, information indicating that one game round has ended, and information indicating that a predetermined number (for example, 100) of game balls are in the out hole 24a and the general winning hole. 31, information indicating that the game ball has been ejected from the gaming area PA through either the special electric winning device 32, the first operating port 33 or the second operating port 34, information indicating that the game ball has entered the first operating port 33 , and executes processing for externally outputting information indicating that a game ball has entered the second operating port 34 to the abnormality alarm EI.

上記のとおり、ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達している状態において、現状エリア311におけるベース値が上側閾値(0.40)を上回った場合には上側ベース値異常信号の外部出力が行われるとともに、当該ベース値が下側閾値(0.35)を下回った場合には下側ベース値異常信号の外部出力が行われる。 As mentioned above, the total number of game balls ejected from the gaming area PA in a situation other than the opening/closing execution mode based on the jackpot result or the high-frequency support mode after the new base value calculation period started (i.e., the number of gaming balls ejected from the gaming area PA When the base value in the current area 311 exceeds the upper threshold (0.40) in a state where the total number of game balls supplied to the The base value abnormality signal is outputted to the outside, and when the base value falls below the lower threshold (0.35), the lower base value abnormality signal is outputted to the outside.

ベース値が上側閾値(0.40)を上回った場合に異常報知器EIに外部出力されるベース値異常信号(上側ベース値異常信号)と、ベース値が下側閾値(0.35)を下回った場合に異常報知器EIに外部出力されるベース値異常信号(下側ベース値異常信号)とが識別可能である。また、既に説明したとおり、異常報知器EIは、パチンコ機10から受信したベース値異常信号と、当該異常報知器EIの識別子データとを含む情報をホールコンピュータHCに出力する。異常報知器EIからホールコンピュータHCへのベース値異常信号の出力は、上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号を識別可能な態様で行われる。このため、1種類のベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力される構成と比較して、ホールコンピュータHC及び異常報知器EIにおいてベース正常範囲(0.30~0.40)に対するベース値の状態を詳細に把握可能とすることができる。 The base value abnormal signal (upper base value abnormal signal) is externally output to the abnormality alarm EI when the base value exceeds the upper threshold (0.40), and the It is possible to identify the base value abnormality signal (lower base value abnormality signal) that is externally output to the abnormality alarm EI when Moreover, as already explained, the abnormality alarm EI outputs information including the base value abnormality signal received from the pachinko machine 10 and the identifier data of the abnormality alarm EI to the hall computer HC. The base value abnormal signal is output from the abnormality alarm EI to the hall computer HC in a manner that allows the upper base value abnormal signal and the lower base value abnormal signal to be distinguished. Therefore, compared to a configuration in which one type of base value abnormal signal is externally output to the abnormality alarm EI, the base value for the base normal range (0.30 to 0.40) is It is possible to understand the state of the computer in detail.

ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達していない場合には、異常フラグ設定用処理(ステップSJ904)が実行されない。算出期間が開始された直後においてはベース値を算出するための遊技履歴の情報が少ないため、ベース値の実測値がベース値の理論値範囲から大きく外れた値となり得る。ベース値を算出するための遊技履歴の情報が十分でない状態では異常フラグ設定用処理(ステップSJ904)が実行されない構成であることにより、ホールコンピュータHC及び異常報知器EIが不安定なベース値に基づく上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号を受信してしまうことが防止されている。これにより、遊技盤24に稙設されている釘24bの状態等を調整するメンテナンス、及び遊技球の合計払出個数を不正に高めるような行為の有無の確認が頻繁に行われてしまうことが防止されている。 The total number of gaming balls ejected from the gaming area PA since the new base value calculation period started (i.e., the total number of gaming balls supplied to the gaming area PA If the total number of game balls has not reached the initial reference number (specifically 6000), the abnormality flag setting process (step SJ904) is not executed. Immediately after the calculation period starts, there is little information on the gaming history for calculating the base value, so the actual value of the base value may be a value that deviates significantly from the theoretical value range of the base value. Due to the configuration in which the abnormality flag setting process (step SJ904) is not executed when the game history information for calculating the base value is insufficient, the hall computer HC and the abnormality alarm EI are based on the unstable base value. Receiving the upper base value abnormality signal and the lower base value abnormality signal is prevented. This prevents maintenance to adjust the condition of the nails 24b installed on the game board 24, and frequent checks to see if there is any activity that illegally increases the total number of game balls to be paid out. has been done.

次に、主側CPU63にて実行されるベース値初期出力用処理について、図310のフローチャートを参照しながら説明する。なお、ベース値初期出力用処理はメイン処理(図302)のステップSJ720にて実行される。また、ベース値初期出力用処理におけるステップSK301~ステップSK309の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Next, the base value initial output process executed by the main CPU 63 will be described with reference to the flowchart in FIG. 310. Note that the base value initial output process is executed in step SJ720 of the main process (FIG. 302). Further, the processes in steps SK301 to SK309 in the base value initial output process are executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

ステップSK301~ステップSK304では、上記第84の実施形態のベース値初期出力用処理(図303)におけるステップSJ802~ステップSJ805と同様の処理を行う。具体的には、まず主側ROM64から閾値テーブル566(図300(c))を読み出す(ステップSK301)。その後、非特定制御用のワークエリア223における演算初期フラグに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSK302)。既に説明したとおり、演算初期フラグは、ベース値の算出期間が新たに開始されてから大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況で遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が初期基準個数(具体的には6000個)に達しているか否かを主側CPU63にて特定するためのフラグである。 In steps SK301 to SK304, processes similar to steps SJ802 to SJ805 in the base value initial output process (FIG. 303) of the 84th embodiment are performed. Specifically, first, the threshold value table 566 (FIG. 300(c)) is read from the main side ROM 64 (step SK301). Thereafter, it is determined whether the calculation initial flag in the work area 223 for non-specific control is set to "1" (step SK302). As already explained, the calculation initial flag is the total number of game balls ejected from the game area PA in a situation that is neither the opening/closing execution mode due to jackpot results nor the high-frequency support mode since the new base value calculation period started. This flag is used by the main CPU 63 to specify whether or not the number (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) has reached the initial standard number (specifically, 6000 balls).

演算初期フラグに「1」がセットされていない場合(ステップSK302:NO)には、演算結果記憶エリア234における現状エリア311(図126)を参照対象エリアに設定する(ステップSK303)。一方、演算初期フラグに「1」がセットされている場合(ステップSK302:YES)には、現状エリア311に格納されている直近のベース値を算出するためのサンプル数が十分でない状態であることを意味するため、演算結果記憶エリア234における第1履歴エリア312(図126)を参照対象エリアに設定する(ステップSK304)。 If the calculation initial flag is not set to "1" (step SK302: NO), the current area 311 (FIG. 126) in the calculation result storage area 234 is set as the reference target area (step SK303). On the other hand, if the calculation initial flag is set to "1" (step SK302: YES), it means that the number of samples stored in the current area 311 for calculating the latest base value is not sufficient. Therefore, the first history area 312 (FIG. 126) in the calculation result storage area 234 is set as the reference target area (step SK304).

ステップSK303の処理を行った場合、又はステップSK304の処理を行った場合には、現状の参照対象エリアについてステップSK305~ステップSK307の処理を実行する。具体的には、まず図308を参照しながら既に説明した異常フラグ設定用処理を実行する(ステップSK305)。これにより、特定制御用のワークエリア221における上側ベース値異常フラグ567に「1」がセットされていない状態において現状の参照対象エリアにおけるベース値がステップSK301にて読み出した閾値テーブル566に設定されている上側閾値(0.40)を上回っている場合には上側ベース値異常フラグ567に「1」がセットされる。また、特定制御用のワークエリア221における下側ベース値異常フラグ568に「1」がセットされていない状態において現状の参照対象エリアにおけるベース値がステップSK301にて読み出した閾値テーブル566に設定されている下側閾値(0.35)を下回っている場合には下側ベース値異常フラグ568に「1」がセットされる。 When the process of step SK303 is performed or when the process of step SK304 is performed, the processes of steps SK305 to SK307 are executed for the current reference target area. Specifically, first, the abnormality flag setting process described above with reference to FIG. 308 is executed (step SK305). As a result, when the upper base value abnormality flag 567 in the specific control work area 221 is not set to "1", the base value in the current reference target area is set in the threshold table 566 read out in step SK301. If the upper base value abnormality flag 567 is higher than the upper threshold (0.40), "1" is set to the upper base value abnormality flag 567. In addition, when the lower base value abnormality flag 568 in the work area 221 for specific control is not set to "1", the base value in the current reference target area is set in the threshold table 566 read out in step SK301. If it is below the lower threshold (0.35), the lower base value abnormality flag 568 is set to "1".

その後、現状の参照対象エリアが第3履歴エリア314であるか否かを判定する(ステップSK306)。現状の参照対象エリアが第3履歴エリア314でない場合(ステップSK306:NO)には、演算結果記憶エリア234(図126)における参照対象エリアを更新して(ステップSK307)、ステップSK305に戻る。ステップSK307では、演算結果記憶エリア234における参照対象エリアを現状エリア311→第1履歴エリア312→第2履歴エリア313→第3履歴エリア314の順番で更新する。これにより、参照対象エリアが現状エリア311、第1履歴エリア312である状態、参照対象エリアが第2履歴エリア313である状態、及び参照対象エリアが第3履歴エリア314である状態においてステップSK303における異常フラグ設定用処理(図308)を行うことができる。このため、第1履歴エリア312に格納されている1回前の算出期間における最終的なベース値、第2履歴エリア313に格納されている2回前の算出期間における最終的なベース値、及び第3履歴エリア314に格納されている3回前の算出期間における最終的なベース値の少なくとも1つがベース正常範囲(0.35~0.40)の上側閾値(0.40)を上回っている場合(ステップSK102:YES)にステップSK103にて上側ベース値異常フラグ567に「1」がセットされるとともに、これらの最終的なベース値の少なくとも1つがベース正常範囲(0.35~0.40)の下側閾値(0.35)を下回っている場合(ステップSK105:YES)にステップSK106にて下側ベース値異常フラグ568に「1」がセットされる。 Thereafter, it is determined whether the current reference target area is the third history area 314 (step SK306). If the current reference area is not the third history area 314 (step SK306: NO), the reference area in the calculation result storage area 234 (FIG. 126) is updated (step SK307), and the process returns to step SK305. In step SK307, the reference target areas in the calculation result storage area 234 are updated in the order of current area 311 → first history area 312 → second history area 313 → third history area 314. As a result, in a state where the reference target area is the current area 311 and the first history area 312, a state where the reference target area is the second history area 313, and a state where the reference target area is the third history area 314, step SK303 is performed. An abnormality flag setting process (FIG. 308) can be performed. For this reason, the final base value in the previous calculation period stored in the first history area 312, the final base value in the second previous calculation period stored in the second history area 313, and At least one of the final base values in the three previous calculation periods stored in the third history area 314 exceeds the upper threshold (0.40) of the base normal range (0.35 to 0.40) (step SK102: YES), the upper base value abnormality flag 567 is set to "1" in step SK103, and at least one of these final base values is within the base normal range (0.35 to 0.40). ) is below the lower threshold (0.35) (step SK105: YES), the lower base value abnormality flag 568 is set to "1" in step SK106.

ステップSK306にて肯定判定を行った場合には、図309を参照しながら既に説明した異常信号出力用処理を実行する(ステップSK308)。これにより、特定制御用のワークエリア221における上側ベース値異常フラグ567に「1」がセットされている場合には上側ベース値異常信号の外部出力処理が実行されて、上側ベース値異常フラグ567が「0」クリアされる。上側ベース値異常信号の外部出力処理では、上側ベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力される。また、特定制御用のワークエリア221における下側ベース値異常フラグ568に「1」がセットされている場合には下側ベース値異常信号の外部出力処理が実行されて、下側ベース値異常フラグ568が「0」クリアされる。下側ベース値異常信号の外部出力処理では、下側ベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力される。 If an affirmative determination is made in step SK306, the abnormality signal output process already described with reference to FIG. 309 is executed (step SK308). As a result, when the upper base value abnormal flag 567 in the work area 221 for specific control is set to "1", the external output process of the upper base value abnormal signal is executed, and the upper base value abnormal flag 567 is set to "1". Cleared to "0". In the process of externally outputting the upper base value abnormality signal, the upper base value abnormality signal is externally output to the abnormality alarm EI. Furthermore, when the lower base value abnormality flag 568 in the work area 221 for specific control is set to "1", external output processing of the lower base value abnormal signal is executed, and the lower base value abnormality flag 568 is cleared to "0". In the process of outputting the lower base value abnormality signal to the outside, the lower base value abnormality signal is externally output to the abnormality alarm EI.

その後、特定制御用のワークエリア221におけるベース値用タイマカウンタに対して1時間に対応する数値情報をセットして(ステップSK309)、本ベース値初期出力用処理を終了する。ベース値用タイマカウンタに1時間に対応する数値情報をセットすることにより、主側CPU63に対して動作電力の供給が開始されてから略1時間後にベース値異常信号の出力契機を発生させることができる。 Thereafter, numerical information corresponding to one hour is set in the base value timer counter in the specific control work area 221 (step SK309), and this base value initial output processing is completed. By setting numerical information corresponding to one hour in the base value timer counter, it is possible to generate an output trigger for the base value abnormality signal approximately one hour after the supply of operating power to the main CPU 63 is started. can.

上記のとおり、主側CPU63に対して動作電力の供給が開始された直後に実行されるベース値初期出力用処理(図310)では、現状エリア311に格納されている直近のベース値及び第1履歴エリア312~第3履歴エリア314に格納されている過去の3つのベース値のいずれかが上側閾値(0.40)を上回っている場合に上側ベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力されるとともに、下側閾値(0.35)を下回っている場合に下側ベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力される。これにより、ベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)から外れるベース値の異常が見逃されてしまう可能性が低減されている。 As mentioned above, in the base value initial output processing (FIG. 310) executed immediately after the supply of operating power to the main CPU 63 is started, the most recent base value stored in the current area 311 and the first If any of the past three base values stored in the history area 312 to third history area 314 exceeds the upper threshold (0.40), an upper base value abnormal signal is externally output to the abnormality alarm EI. At the same time, when the lower base value abnormality signal is below the lower threshold value (0.35), a lower base value abnormal signal is externally output to the abnormality alarm EI. This reduces the possibility that an abnormality in the base value, where the base value deviates from the base normal range (0.35 to 0.40), will be overlooked.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

ベース値が上側閾値(0.40)を上回った場合に上側ベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力されるとともに、下側閾値(0.35)を下回った場合に下側ベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力される。異常報知器EIは、パチンコ機10から受信したベース値異常信号と、当該異常報知器EIの識別子データとを含む情報をホールコンピュータHCに出力する。異常報知器EIからホールコンピュータHCへのベース値異常信号の出力は、上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号を識別可能な態様で行われる。このため、ホールコンピュータHC及び異常報知器EIにおいて、パチンコ機10のベース値の異常の有無だけでなく、異常の種類も判別することが可能となっている。これにより、遊技ホールの管理者は発生したベース値の異常の種類に対応する措置を迅速に行うことが可能となっている。 When the base value exceeds the upper threshold (0.40), an upper base value abnormality signal is externally output to the abnormality alarm EI, and when the base value falls below the lower threshold (0.35), the lower base value abnormality The signal is externally output to the abnormality alarm EI. The abnormality alarm EI outputs information including the base value abnormality signal received from the pachinko machine 10 and the identifier data of the abnormality alarm EI to the hall computer HC. The base value abnormal signal is output from the abnormality alarm EI to the hall computer HC in a manner that allows the upper base value abnormal signal and the lower base value abnormal signal to be distinguished. Therefore, in the hall computer HC and the abnormality alarm EI, it is possible to determine not only whether or not there is an abnormality in the base value of the pachinko machine 10, but also the type of abnormality. This allows the gaming hall manager to quickly take measures to deal with the type of base value abnormality that has occurred.

異常報知器EIは、パチンコ機10から上側ベース値異常信号を受信した場合に上側異常報知を行うとともに、パチンコ機10から下側ベース値異常信号を受信した場合に下側異常報知を行う。これにより、ベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の上側閾値(0.40)を上回っている異常状態であること、及びベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の下側閾値(0.35)を下回っている異常状態であることを容易に把握可能とすることができる。これにより、遊技ホールの管理者によるベース値の異常を把握するための監視負担が軽減されている。 The abnormality alarm EI notifies the upper side abnormality when receiving the upper base value abnormal signal from the pachinko machine 10, and also performs the lower side abnormality notification when receiving the lower base value abnormal signal from the pachinko machine 10. This indicates that the base value is in an abnormal state exceeding the upper threshold (0.40) of the base normal range (0.35 to 0.40), and that the base value is higher than the base normal range (0.35 to 0.40). It is possible to easily understand that the abnormal state is below the lower threshold value (0.35) of 40). This reduces the burden on the gaming hall manager to monitor abnormalities in the base value.

主側ROM64には、ベース正常範囲(0.35~0.40)の上側閾値及び下側閾値が設定された閾値テーブル566が予め記憶されている。これにより、主側CPU63にてベース値の異常の有無及び異常の種類を判定して、ベース値の異常の種類に対応するベース値異常信号を異常報知器EIに外部出力することが可能となっている。 The main ROM 64 stores in advance a threshold table 566 in which upper and lower thresholds of the base normal range (0.35 to 0.40) are set. This makes it possible for the main CPU 63 to determine the presence or absence of an abnormality in the base value and the type of abnormality, and externally output a base value abnormal signal corresponding to the type of abnormality in the base value to the abnormality alarm EI. ing.

なお、パチンコ機10からのベース値異常信号を受信するための端子を1つしか備えていない異常報知器EIに対して上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号のいずれか一方のみを外部出力する接続態様を選択してもよい。具体的には、外部端子板97における外部側出力端子TC4が異常報知器EIと電気的に接続されている一方、外部側出力端子TC5が異常報知器EIと電気的に接続されていない接続態様としてもよい。この場合には、上側ベース値異常信号のみを異常報知器EIに外部出力可能として、ベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の上側閾値(0.40)を上回っていることを外部に報知可能とすることができる。異常報知器EIは、パチンコ機10から受信した上側ベース値異常信号と、当該異常報知器EIの識別子データとを含む情報をホールコンピュータHCに出力する。このため、ホールコンピュータHCにおいてもベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の上側閾値(0.40)を上回っていること把握可能とすることができる。また、外部端子板97における外部側出力端子TC5が異常報知器EIと電気的に接続されている一方、外部側出力端子TC4が異常報知器EIと電気的に接続されていない接続態様としてもよい。この場合には、下側ベース値異常信号のみを異常報知器EIに外部出力可能として、ベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の下側閾値(0.35)を下回っていることを外部に報知可能とすることができる。異常報知器EIは、パチンコ機10から受信した下側ベース値異常信号と、当該異常報知器EIの識別子データとを含む情報をホールコンピュータHCに出力する。このため、ホールコンピュータHCにおいてもベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の下側閾値(0.35)を下回っていること把握可能とすることができる。 Note that for the abnormality alarm EI, which is equipped with only one terminal for receiving the base value abnormal signal from the pachinko machine 10, only one of the upper base value abnormal signal and the lower base value abnormal signal is externally connected. You may select the connection mode for output. Specifically, the external output terminal TC4 on the external terminal board 97 is electrically connected to the abnormality alarm EI, while the external output terminal TC5 is not electrically connected to the abnormality alarm EI. You can also use it as In this case, only the upper base value abnormal signal can be externally output to the abnormality alarm EI, and the base value must exceed the upper threshold (0.40) of the base normal range (0.35 to 0.40). can be made known to the outside. The abnormality alarm EI outputs information including the upper base value abnormality signal received from the pachinko machine 10 and the identifier data of the abnormality alarm EI to the hall computer HC. Therefore, even in the hall computer HC, it is possible to understand that the base value exceeds the upper threshold value (0.40) of the base normal range (0.35 to 0.40). Further, a connection mode may be adopted in which the external output terminal TC5 on the external terminal board 97 is electrically connected to the abnormality alarm EI, while the external output terminal TC4 is not electrically connected to the abnormality alarm EI. . In this case, only the lower base value abnormal signal can be externally output to the abnormality alarm EI, and if the base value falls below the lower threshold (0.35) of the base normal range (0.35 to 0.40). It is possible to notify the outside that the person is present. The abnormality alarm EI outputs information including the lower base value abnormality signal received from the pachinko machine 10 and the identifier data of the abnormality alarm EI to the hall computer HC. Therefore, even in the hall computer HC, it is possible to understand that the base value is below the lower threshold value (0.35) of the base normal range (0.35 to 0.40).

また、ベース値異常信号の出力契機が発生してから次のベース値異常信号の出力契機が発生するまでの1時間の間に、現状エリア311のベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の上側閾値(0.40)を上回っている状態と、現状エリア311のベース値が下側閾値(0.35)を下回っている状態との両方が発生した場合には、後から発生した状態に対応するベース値異常信号のみが異常報知器EIに外部出力される構成としてもよい。具体的には、異常フラグ設定用処理(図308)では、下側ベース値異常フラグ568に「1」がセットされている状況において現状エリア311のベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の上側閾値(0.40)を上回っていると判定した場合(ステップSK102:YES)には、下側ベース値異常フラグ568を「0」クリアするとともに、上側ベース値異常フラグ567に「1」をセットする。また、上側ベース値異常フラグ567に「1」がセットされている状況において現状エリア311のベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の下側閾値(0.35)を下回っていると判定した場合(ステップSK105:YES)には、上側ベース値異常フラグ567を「0」クリアするとともに、下側ベース値異常フラグ568に「1」をセットする。これにより、異常信号出力用処理(図309)では、後から発生したベース値の異常状態に対応するベース値異常信号のみが異常報知器EIに外部出力される。また、ホールコンピュータHCは、当該後から発生したベース値の異常状態に対応するベース値異常信号のみを受信する。よって、遊技ホールの管理者は、現状エリア311における最新のベース値に対応するベース値異常信号に基づいて、遊技盤24に稙設されている釘24bの状態等を調整するメンテナンス、又は遊技球の合計払出個数を不正に高めるような行為の有無の確認を行うことができる。 In addition, during the one hour period from when a base value abnormality signal output trigger occurs to when the next base value abnormality signal output trigger occurs, the base value of the current area 311 is within the base normal range (0.35 to 0. .40) If both the state in which the base value of the current area 311 is above the upper threshold (0.40) and the state in which the base value of the current area 311 is below the lower threshold (0.35) occur, A configuration may be adopted in which only the base value abnormality signal corresponding to the generated state is externally output to the abnormality alarm EI. Specifically, in the abnormality flag setting process (FIG. 308), in a situation where the lower base value abnormality flag 568 is set to "1", the base value of the current area 311 is within the base normal range (0.35 to 0. .40) If it is determined that the value exceeds the upper threshold (0.40) (step SK102: YES), the lower base value abnormality flag 568 is cleared to "0", and the upper base value abnormality flag 567 is cleared. Set "1". In addition, in a situation where the upper base value abnormality flag 567 is set to "1", the base value of the current area 311 is below the lower threshold (0.35) of the base normal range (0.35 to 0.40). If it is determined that there is one (step SK105: YES), the upper base value abnormality flag 567 is cleared to "0", and the lower base value abnormality flag 568 is set to "1". As a result, in the abnormal signal output process (FIG. 309), only the base value abnormal signal corresponding to the abnormal state of the base value that occurs later is externally output to the abnormality alarm EI. Further, the hall computer HC receives only the base value abnormality signal corresponding to the abnormal state of the base value that has occurred since then. Therefore, the game hall manager performs maintenance to adjust the condition of the nails 24b installed on the game board 24, etc., or adjust the game balls based on the base value abnormality signal corresponding to the latest base value in the current area 311. It is possible to check whether there is any act that fraudulently increases the total number of pieces paid out.

また、主側CPU63への動作電力の供給開始時に直近のベース値及び過去のベース値に基づいて上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号の外部出力を行う構成に代えて、主側CPU63への動作電力の供給開始時に過去のベース値のみに基づいて上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号の外部出力を行う構成としてもよい。具体的には、ベース値初期出力用処理(図310)では、まず上側ベース値異常フラグ567及び下側ベース値異常フラグ568を「0」クリアする。これにより、主側CPU63への動作電力の供給が停止される前から上側ベース値異常フラグ567に「1」の情報が記憶保持されていた場合に当該上側ベース値異常フラグ567の状態に基づいて上側ベース値異常信号の外部出力が行われることが回避されるとともに、主側CPU63への動作電力の供給が停止される前から下側ベース値異常フラグ568に「1」の情報が記憶保持されていた場合に当該下側ベース値異常フラグ568の状態に基づいて下側ベース値異常信号の外部出力が行われることが回避される。また、ベース値初期出力用処理(図310)では、第1~第3履歴エリア312~314を参照対象エリアとしてステップSK303の処理を実行する一方、現状エリア311は参照対象エリアとして設定しない。これにより、第1~第3履歴エリア312~314に格納されている過去の3つのベース値のいずれかがベース正常範囲(0.35~0.40)から外れている場合に対応するベース値異常フラグ(上側ベース値異常フラグ567又は下側ベース値異常フラグ568)に「1」がセットされる一方、現状エリア311に格納されている直近のベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)から外れていてもベース値異常フラグ(上側ベース値異常フラグ567及び下側ベース値異常フラグ568)に「1」はセットされない。当該構成では、ベース値初期出力用処理(図310)において実行される異常信号出力用処理において、過去のベース値のみに基づくベース値異常信号(上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号)の外部出力が行われる。第1~第3履歴エリア312~314に格納されている過去の3つのベース値のいずれかがベース正常範囲(0.35~0.40)から外れている場合にベース値異常信号を異常報知器EIが外部出力する一方、現状エリア311に格納されている直近のベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)から外れていてもベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力されない。当該構成では、パチンコ機10への動作電力の供給を開始した直後にホールコンピュータHC及び異常報知器EIが上側ベース値異常信号又は下側ベース値異常信号を受信した場合、遊技ホールの管理者は、ベース正常範囲(0.35~0.40)から外れているベース値が第1~第3履歴エリア312~314に格納されている過去のいずれかのベース値であることを把握することができる。 Furthermore, instead of the configuration in which the upper base value abnormality signal and the lower base value abnormality signal are externally output based on the most recent base value and the past base value at the time of starting supply of operating power to the main side CPU 63, the main side CPU 63 The upper base value abnormal signal and the lower base value abnormal signal may be output to the outside based only on the past base value at the time of starting supply of operating power to the base value. Specifically, in the base value initial output process (FIG. 310), first, the upper base value abnormality flag 567 and the lower base value abnormality flag 568 are cleared to "0". As a result, if the information of "1" has been stored and held in the upper base value abnormality flag 567 before the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped, based on the state of the upper base value abnormality flag 567, External output of the upper base value abnormality signal is avoided, and information of "1" is stored and held in the lower base value abnormality flag 568 before the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped. This prevents the lower base value abnormal signal from being output to the outside based on the state of the lower base value abnormal flag 568 when the lower base value abnormality flag 568 is in the lower base value abnormal state. Furthermore, in the base value initial output process (FIG. 310), the process of step SK303 is executed using the first to third history areas 312 to 314 as reference target areas, while the current area 311 is not set as a reference target area. As a result, the base value corresponding to the case where any of the past three base values stored in the first to third history areas 312 to 314 is outside the base normal range (0.35 to 0.40) While the abnormal flag (upper base value abnormal flag 567 or lower base value abnormal flag 568) is set to "1", the most recent base value stored in the current area 311 is within the base normal range (0.35 to 0 .40), the base value abnormality flags (upper base value abnormality flag 567 and lower base value abnormality flag 568) are not set to "1". In this configuration, in the abnormal signal output process executed in the base value initial output process (FIG. 310), base value abnormal signals (upper base value abnormal signal and lower base value abnormal signal) based only on past base values are generated. External output is performed. If any of the past three base values stored in the first to third history areas 312 to 314 is out of the base normal range (0.35 to 0.40), a base value abnormal signal is sent as an abnormality notification. The base value abnormal signal is externally output to the abnormality alarm EI even if the most recent base value stored in the current area 311 is outside the base normal range (0.35 to 0.40). Not done. In this configuration, if the hall computer HC and the abnormality alarm EI receive the upper base value abnormal signal or the lower base value abnormal signal immediately after starting the supply of operating power to the pachinko machine 10, the administrator of the gaming hall , it is possible to understand that a base value that is outside the base normal range (0.35 to 0.40) is one of the past base values stored in the first to third history areas 312 to 314. can.

<第86の実施形態>
本実施形態ではベース正常範囲に2段階の下側閾値が設定されている点で上記第85の実施形態と相違している。以下、上記第85の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第85の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<86th embodiment>
This embodiment differs from the 85th embodiment in that two levels of lower threshold values are set in the base normal range. Hereinafter, the configuration different from the 85th embodiment described above will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those of the 85th embodiment will be basically omitted.

本実施形態では、ベース正常範囲(0.35~0.40)における下側の1段階目の閾値として下側第1閾値「0.35」が設定されているとともに、下側の2段階目の閾値として下側第2閾値「0.30」が設定されている。また、ベース正常範囲における上側の閾値として、上記第85の実施形態と同様に、上側閾値「0.40」が設定されている。 In this embodiment, the lower first threshold "0.35" is set as the lower first stage threshold in the base normal range (0.35 to 0.40), and the lower second stage threshold A lower second threshold value "0.30" is set as the threshold value. Furthermore, as the upper threshold in the base normal range, the upper threshold "0.40" is set, similar to the 85th embodiment.

本実施形態では、ベース値が上側閾値(0.40)を上回ったことを示す上側ベース値異常信号の異常報知器EIへの外部出力と、ベース値が下側第1閾値(0.35)を下回ったことを示す下側第1ベース値異常信号の異常報知器EIへの外部出力と、ベース値が下側第2閾値(0.30)を下回ったことを示す下側第2ベース値異常信号の異常報知器EIへの外部出力とが行われる。 In this embodiment, an upper base value abnormality signal indicating that the base value exceeds the upper threshold (0.40) is externally output to the abnormality alarm EI, and the base value exceeds the lower first threshold (0.35). External output of the lower first base value abnormal signal indicating that the base value has fallen below the lower second threshold (0.30) and the lower second base value indicating that the base value has fallen below the lower second threshold (0.30) The abnormality signal is externally output to the abnormality alarm EI.

図311(a)は本実施形態における特定制御用のワークエリア221に設けられた上側ベース値異常信号、下側第1ベース値異常信号及び下側第2ベース値異常信号の外部出力用の記憶エリアを説明するための説明図である。図311(a)に示すように、特定制御用のワークエリア221には上側ベース値異常フラグ567、下側第1ベース値異常フラグ571及び下側第2ベース値異常フラグ572が設けられている。上側ベース値異常フラグ567は、上記第85の実施形態と同様に、ベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の上側閾値(0.40)を上回る異常状態が発生したことを主側CPU63にて把握可能とするフラグである。下側第1ベース値異常フラグ571は、ベース値がベース正常範囲の下側第1閾値(0.35)を下回る異常状態が発生したことを主側CPU63にて把握可能とするフラグであるとともに、下側第2ベース値異常フラグ572は、ベース値がベース正常範囲の下側第2閾値(0.30)を下回る異常状態が発生したことを主側CPU63にて把握可能とするフラグである。 FIG. 311(a) shows a memory for external output of an upper base value abnormal signal, a lower first base value abnormal signal, and a lower second base value abnormal signal provided in the work area 221 for specific control in this embodiment. It is an explanatory diagram for explaining an area. As shown in FIG. 311(a), the work area 221 for specific control is provided with an upper base value abnormality flag 567, a lower first base value abnormality flag 571, and a lower second base value abnormality flag 572. . The upper base value abnormality flag 567 indicates that an abnormal state has occurred in which the base value exceeds the upper threshold (0.40) of the base normal range (0.35 to 0.40), as in the 85th embodiment. This is a flag that can be grasped by the main CPU 63. The lower first base value abnormality flag 571 is a flag that enables the main CPU 63 to recognize that an abnormal state has occurred in which the base value is lower than the lower first threshold (0.35) of the base normal range. , the lower second base value abnormality flag 572 is a flag that enables the main CPU 63 to recognize the occurrence of an abnormal state in which the base value is lower than the lower second threshold (0.30) of the base normal range. .

本実施形態では、ベース正常範囲(0.35~0.40)の上側閾値、下側第1閾値及び下側第2閾値が設定された閾値テーブルが主側ROM64に予め記憶されている。図311(b)は閾値テーブル573を説明するための説明図である。図311(b)に示すように閾値テーブル573には、ベース値の下側第1閾値として「0.35」が設定されているとともに、ベース値の下側第2閾値として「0.30」が設定されている。また、ベース値の上側閾値として「0.40」が設定されている。主側ROM64に閾値テーブル573が予め記憶されていることにより、主側CPU63にてベース値の異常の有無及び異常の種類を判定して、ベース値の異常の種類に対応するベース値異常信号を異常報知器EIに外部出力することが可能となっている。 In this embodiment, a threshold table in which an upper threshold, a lower first threshold, and a lower second threshold of the base normal range (0.35 to 0.40) are set is stored in the main ROM 64 in advance. FIG. 311(b) is an explanatory diagram for explaining the threshold value table 573. As shown in FIG. 311(b), in the threshold table 573, "0.35" is set as the lower first threshold of the base value, and "0.30" is set as the lower second threshold of the base value. is set. Furthermore, "0.40" is set as the upper threshold of the base value. Since the threshold value table 573 is stored in advance in the main side ROM 64, the main side CPU 63 determines whether there is an abnormality in the base value and the type of abnormality, and generates a base value abnormal signal corresponding to the type of abnormality in the base value. It is possible to output externally to the abnormality alarm EI.

主側CPU63では、主側CPU63への動作電力の供給開始時に演算結果記憶エリア234における現状エリア311及び第1履歴エリア312~第3履歴エリア314(図126)に格納されているベース値がベース正常範囲(0.30~0.40)の下側第1閾値(0.35)を下回っているか否かを判定する判定処理、下側第2閾値(0.40)を下回っているか否かを判定する判定処理、及び上側閾値(0.40)を上回っているか否かを判定する判定処理が行われる。また、主側CPU63への動作電力の供給開始後、演算結果記憶エリア234における現状エリア311(図126)におけるベース値がベース正常範囲(0.30~0.40)の下側第1閾値(0.35)を下回っているか否かを判定する判定処理、下側第2閾値(0.40)を下回っているか否かを判定する判定処理、及び上側閾値(0.40)を上回っているか否かを判定する判定処理が行われる。 In the main CPU 63, the base value stored in the current area 311 and the first history area 312 to the third history area 314 (FIG. 126) in the calculation result storage area 234 is used as the base value when starting the supply of operating power to the main CPU 63. Judgment process for determining whether or not it is below the lower first threshold (0.35) of the normal range (0.30 to 0.40), and whether or not it is below the lower second threshold (0.40). A determination process for determining whether or not the upper threshold value (0.40) is exceeded is performed. Furthermore, after the start of supply of operating power to the main CPU 63, the base value in the current area 311 (FIG. 126) in the calculation result storage area 234 is set to the lower first threshold ( 0.35), a determination process that determines whether the lower second threshold (0.40) is lower, and an upper threshold (0.40) is exceeded. A determination process is performed to determine whether or not.

これらの判定処理では、ベース値が下側第1閾値(0.35)を下回っている場合に下側第1ベース値異常フラグ571に「1」がセットされるとともに、ベース値が下側第2閾値(0.30)を下回っている場合に下側第2ベース値異常フラグ572に「1」がセットされる。また、ベース値が上側閾値(0.40)を上回っている場合に上側ベース値異常フラグ567に「1」がセットされる。 In these determination processes, when the base value is lower than the lower first threshold (0.35), the lower first base value abnormality flag 571 is set to "1", and the base value is lower than the lower first threshold (0.35). 2 threshold (0.30), the lower second base value abnormality flag 572 is set to "1". Furthermore, when the base value exceeds the upper threshold (0.40), the upper base value abnormality flag 567 is set to "1".

上記第85の実施形態と同様に、主側CPU63への動作電力の供給が開始されてから所定の時間(具体的には1時間)おきに、ベース値異常信号の出力契機が発生する。下側第1ベース値異常フラグ571に「1」がセットされている状態において、当該ベース値異常信号の出力契機が発生したことに基づいて下側第1ベース値異常信号の異常報知器EIへの外部出力が実行されるとともに、下側第2ベース値異常フラグ572に「1」がセットされている状態において、当該ベース値異常信号の出力契機が発生したことに基づいて下側第2ベース値異常信号の異常報知器EIへの外部出力が実行される。また、上側ベース値異常フラグ567に「1」がセットされている状態において、当該ベース値異常信号の出力契機が発生したことに基づいて上側ベース値異常信号の異常報知器EIへの外部出力が実行される。 Similar to the eighty-fifth embodiment described above, a trigger for outputting a base value abnormality signal occurs at predetermined time intervals (specifically, one hour) after the supply of operating power to the main CPU 63 is started. In a state where the lower first base value abnormality flag 571 is set to "1", the output signal is sent to the abnormality alarm EI of the lower first base value abnormal signal based on the occurrence of an output trigger for the base value abnormal signal. is executed and the lower second base value abnormality flag 572 is set to "1", the lower second base is output based on the occurrence of the output trigger of the base value abnormality signal. External output of the value abnormality signal to the abnormality alarm EI is executed. In addition, in a state where the upper base value abnormality flag 567 is set to "1", the upper base value abnormal signal is externally output to the abnormality alarm EI based on the occurrence of the output trigger of the base value abnormal signal. executed.

ベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の下限(0.35)を下回ったことに基づく下側ベース値異常信号の外部出力が、ベース値の異常の程度に応じて2段階で行われる構成であることにより、ベース値がベース正常範囲の下限を下回った場合におけるベース値の異常状態の種類を異常報知器EIにて詳細に把握可能とすることができる。 The external output of the lower base value abnormality signal based on the base value falling below the lower limit (0.35) of the base normal range (0.35 to 0.40) is divided into two levels depending on the degree of base value abnormality. With this configuration, the type of abnormal state of the base value when the base value falls below the lower limit of the base normal range can be grasped in detail by the abnormality alarm EI.

図311(c)は上側ベース値異常信号、下側第1ベース値異常信号及び下側第2ベース値異常信号を外部出力するための構成を説明するための説明図である。図311(c)に示すように、MPU62には出力ポート574が設けられている。出力ポート574には、外部端子板97にベース値異常信号を出力するための1バイトのベース値異常データが設定される送信用バッファ575と、送信用バッファ575から1バイトのベース値異常データの転送を受けて、外部端子板97に対してベース値異常信号をシリアル出力する送信用シフトレジスタ576と、送信用バッファ575から送信用シフトレジスタ576への1バイトのベース値異常データの転送が完了した場合に送信用バッファ575に新規のベース値異常データを設定可能であることを示す1ビットのデータが設定される設定可能フラグ577とが設けられている。出力ポート574において、設定可能フラグ577には、送信用バッファ575から送信用シフトレジスタ576への1バイトのベース値異常データの転送が完了した場合に「1」がセットされる。 FIG. 311(c) is an explanatory diagram for explaining a configuration for outputting the upper base value abnormal signal, the lower first base value abnormal signal, and the lower second base value abnormal signal to the outside. As shown in FIG. 311(c), the MPU 62 is provided with an output port 574. The output port 574 includes a transmission buffer 575 in which 1-byte base value abnormality data is set for outputting a base value abnormality signal to the external terminal board 97, and a transmission buffer 575 in which 1-byte base value abnormality data is set. Upon receiving the transfer, the transmitting shift register 576 serially outputs a base value abnormal signal to the external terminal board 97, and the transfer of 1-byte base value abnormal data from the transmitting buffer 575 to the transmitting shift register 576 is completed. A settable flag 577 is provided to which 1-bit data indicating that new base value abnormal data can be set in the transmission buffer 575 when the base value abnormality data is set. At the output port 574, the settable flag 577 is set to "1" when the transfer of 1 byte of base value abnormal data from the transmission buffer 575 to the transmission shift register 576 is completed.

主側CPU63は、ベース値異常データの出力タイミングとなった場合、設定可能フラグ577に「1」がセットされていることを条件として、ベース値異常データを送信用バッファ575に設定する。具体的には、上側ベース値異常信号を外部出力する場合に上側ベース値異常データとして「00000010」の1バイトデータを送信用バッファ575に設定し、下側第1ベース値異常信号を外部出力する場合に下側第1ベース値異常データとして「00001010」の1バイトデータを送信用バッファ575に設定し、下側第2ベース値異常信号を外部出力する場合に下側第2ベース値異常データとして「00101010」の1バイトデータを送信用バッファ575に設定する。 When it is time to output the base value abnormality data, the main CPU 63 sets the base value abnormality data in the transmission buffer 575 on the condition that the settable flag 577 is set to "1". Specifically, when outputting the upper base value abnormal signal to the outside, 1-byte data of "00000010" is set in the transmission buffer 575 as the upper base value abnormal data, and the lower first base value abnormal signal is output to the outside. In this case, 1-byte data of "00001010" is set in the transmission buffer 575 as the lower first base value abnormal data, and when the lower second base value abnormal signal is outputted to the outside, it is set as the lower second base value abnormal data. 1-byte data “00101010” is set in the transmission buffer 575.

送信用バッファ575に設定されたベース値異常データは、送信用シフトレジスタ576に転送されてシリアル通信で外部端子板97に出力される。送信用バッファ575に上側ベース値異常データが設定された場合には、後述するデータ信号線LN11におけるデータ信号のLOW状態からHI状態への立ち上がりが1回である上側ベース値異常信号が出力される。また、送信用バッファ575に下側第1ベース値異常データが設定された場合には、後述するデータ信号線LN11におけるデータ信号のLOW状態からHI状態への立ち上がりが2回である下側第1ベース値異常信号が出力されるとともに、送信用バッファ575に下側第2ベース値異常データが設定された場合には、後述するデータ信号線LN11におけるデータ信号のLOW状態からHI状態への立ち上がりが3回である下側第2ベース値異常信号が出力される。これら3種類のベース値異常信号は、後述するデータ信号線LN11におけるデータ信号の波形(LOW状態からHI状態に立ち上がる回数)に基づいて識別可能となっている。 The base value abnormality data set in the transmission buffer 575 is transferred to the transmission shift register 576 and output to the external terminal board 97 through serial communication. When upper base value abnormal data is set in the transmission buffer 575, an upper base value abnormal signal is output in which the data signal on the data signal line LN11, which will be described later, rises from the LOW state to the HI state once. . Furthermore, when the lower first base value abnormal data is set in the transmission buffer 575, the lower first base value in which the data signal on the data signal line LN11, which will be described later, rises from the LOW state to the HI state twice. When the base value abnormality signal is output and the lower second base value abnormal data is set in the transmission buffer 575, the rise of the data signal from the LOW state to the HI state on the data signal line LN11, which will be described later, occurs. The lower second base value abnormality signal is output three times. These three types of base value abnormal signals can be identified based on the waveform of the data signal (the number of times it rises from the LOW state to the HI state) on the data signal line LN11, which will be described later.

出力ポート574にはベース値異常信号を出力するための主側出力端子TA6が設けられているとともに、外部端子板97には当該主側出力端子TA5から出力されるベース値異常信号を受信するための外部側受信端子TB6が設けられている。主側出力端子TA6と外部側受信端子TB6とはデータ信号線LN11と、クロック信号線LN12とを利用して電気的に接続されている。これら信号線LN11~LN12はいずれもMPU62の出力ポート574から外部端子板97に一方向通信で信号を送信するための信号線である。上側ベース値異常信号、下側第1ベース値異常信号及び下側第2ベース値異常信号の外部出力は、共通のデータ信号線LN11及びクロック信号線LN12を利用して行われる。 The output port 574 is provided with a main side output terminal TA6 for outputting a base value abnormality signal, and the external terminal board 97 is provided with a main side output terminal TA6 for receiving a base value abnormality signal outputted from the main side output terminal TA5. An external reception terminal TB6 is provided. The main side output terminal TA6 and the external side reception terminal TB6 are electrically connected using a data signal line LN11 and a clock signal line LN12. These signal lines LN11 to LN12 are all signal lines for transmitting signals from the output port 574 of the MPU 62 to the external terminal board 97 in one-way communication. External output of the upper base value abnormal signal, the lower first base value abnormal signal, and the lower second base value abnormal signal is performed using the common data signal line LN11 and clock signal line LN12.

ここで、下側第2ベース値異常信号が外部出力される場合を例として、ベース値異常信号が外部出力される様子について説明する。図312(a)は出力ポート574から外部端子板97へのデータ信号の送信期間を示し、図312(b)は出力ポート574から外部端子板97へのクロック信号の送信期間を示し、図312(c)は送信用バッファ575に下側第2異常データが設定されるタイミングを示し、図312(d)は送信用シフトレジスタ576に下側第2異常データが転送されるタイミングを示し、図312(e)は設定可能フラグ577の状態を示す。 Here, the manner in which the base value abnormality signal is outputted to the outside will be described, taking as an example the case where the lower second base value abnormality signal is outputted to the outside. 312(a) shows the transmission period of the data signal from the output port 574 to the external terminal board 97, and FIG. 312(b) shows the transmission period of the clock signal from the output port 574 to the external terminal board 97. 312(c) shows the timing at which the lower second abnormal data is set in the transmission buffer 575, and FIG. 312(d) shows the timing at which the lower second abnormal data is transferred to the transmission shift register 576. 312(e) indicates the state of the settable flag 577.

主側CPU63は、出力ポート574における設定可能フラグ577に「1」がセットされていることを確認して、t1のタイミングで図312(c)に示すように出力ポート574における送信用バッファ575に下側第2ベース値異常データ(具体的には「00101010」の1バイトデータ)を設定する。出力ポート574では、当該t1のタイミングで図312(e)に示すように設定可能フラグ577の値が「1」から「0」に切り替わる。 The main CPU 63 confirms that the settable flag 577 in the output port 574 is set to "1", and sets the transmitting buffer 575 in the output port 574 at timing t1 as shown in FIG. 312(c). The lower second base value abnormality data (specifically, 1-byte data of "00101010") is set. At the output port 574, the value of the settable flag 577 switches from "1" to "0" at the timing of t1, as shown in FIG. 312(e).

その後、出力ポート574では、t2のタイミングで図312(d)に示すように、送信用バッファ575に設定された下側第2ベース値異常データが送信用シフトレジスタ576に転送される。また、当該t2のタイミングで図312(e)に示すように設定可能フラグ577の値が「0」から「1」に切り替わる。これにより、送信用バッファ575に新たなベース値異常データを設定することが可能な状態となる。 Thereafter, at the output port 574, the lower second base value abnormal data set in the transmission buffer 575 is transferred to the transmission shift register 576 at timing t2, as shown in FIG. 312(d). Further, at the timing t2, the value of the settable flag 577 is switched from "0" to "1" as shown in FIG. 312(e). This makes it possible to set new base value abnormal data in the transmission buffer 575.

その後、図312(a)及び図312(b)に示すように、t3のタイミング~t15のタイミングに亘って出力ポート574から外部端子板97への下側第2ベース値異常信号の出力が行われる。具体的には、図312(b)に示すように、HI状態に固定されていたクロック信号線LN12のクロック信号がt3のタイミングで立ち下げられ、t4、t5、t7、t9、t11、t13、t15及びt17のタイミングで立ち上げられる態様でクロック信号が出力される。図312(a)に示すように、データ信号線L11におけるデータ信号は、t6のタイミング~t8のタイミング、t10のタイミング~t12のタイミング、及びt14のタイミング~t16のタイミングに亘ってHI状態となるように3回立ち上げられる。 Thereafter, as shown in FIGS. 312(a) and 312(b), the lower second base value abnormal signal is output from the output port 574 to the external terminal board 97 from timing t3 to timing t15. be exposed. Specifically, as shown in FIG. 312(b), the clock signal of the clock signal line LN12, which had been fixed in the HI state, is lowered at timing t3, and the clock signal of the clock signal line LN12, which has been fixed in the HI state, is lowered at the timing of t3, and the clock signals of t4, t5, t7, t9, t11, t13, A clock signal is output in such a manner that it rises at timings t15 and t17. As shown in FIG. 312(a), the data signal on the data signal line L11 is in the HI state from timing t6 to timing t8, from timing t10 to timing t12, and from timing t14 to timing t16. It will be launched 3 times like this.

図312(a)及び図312(b)に示すように、クロック信号が1回目に立ち上がるt4のタイミング、2回目に立ち上がるt5のタイミング、4回目に立ち上がるt9のタイミング、6回目に立ち上がるt13のタイミング及び8回目に立ち上がるt17のタイミングにおけるデータ信号はLOW状態であるとともに、クロック信号が3回目に立ち上がるt7のタイミング、5回目に立ち上がるt11のタイミング、及び7回目に立ち上がるt15のタイミングにおけるデータ信号はHI状態である。このように、下側第2ベース値異常信号の外部出力では、出力ポート574から外部端子板97に対して、「00101010」の順番で信号出力が行われる。 As shown in FIGS. 312(a) and 312(b), the timing at t4 when the clock signal rises for the first time, the timing at t5 when it rises for the second time, the timing at t9 when it rises for the fourth time, and the timing at t13 when it rises for the sixth time. The data signal at timing t17 when the clock signal rises for the eighth time is in a LOW state, and the data signal at timing t7 when the clock signal rises for the third time, timing t11 when it rises for the fifth time, and timing t15 when it rises for the seventh time is HI. state. In this manner, in the external output of the lower second base value abnormal signal, the signals are output from the output port 574 to the external terminal board 97 in the order of "00101010".

外部端子板97の外部側受信端子TB6にて受信されたデータ信号及びクロック信号は、外部側出力端子TC6から異常報知器EIに対して出力される。これにより、パチンコ機10から異常報知器EIに対して下側第2ベース値異常信号が外部出力される。異常報知器EIは、外部端子板97から受信するデータ信号が3回立ち上がったことに基づいて下側第2ベース値異常信号を受信したことを把握する。 The data signal and clock signal received at the external reception terminal TB6 of the external terminal board 97 are outputted from the external output terminal TC6 to the abnormality alarm EI. As a result, the lower second base value abnormality signal is externally output from the pachinko machine 10 to the abnormality alarm EI. The abnormality alarm EI recognizes that the lower second base value abnormal signal has been received based on the fact that the data signal received from the external terminal board 97 rises three times.

異常報知器EIでは、パチンコ機10から上側ベース値異常信号、下側第1ベース値異常信号及び下側第2ベース値異常信号のいずれかを受信した場合、当該受信したベース値異常信号に対応する態様でパチンコ機10におけるベース値の異常を報知する異常報知が行われる。具体的には、パチンコ機10から上側ベース値異常データを受信した場合に、パチンコ機10のベース値が上側閾値(0.40)を上回っていることを示す上側異常報知が行われる。また、パチンコ機10から下側第1ベース値異常データを受信した場合に、パチンコ機10のベース値が下側第1閾値(0.35)を下回っていることを示す下側第1異常報知が行われるとともに、パチンコ機10から下側第2ベース値異常データを受信した場合に、パチンコ機10のベース値が下側第2閾値(0.30)を下回っていることを示す下側第2異常報知が行われる。 When the abnormality alarm EI receives any of the upper base value abnormal signal, the lower first base value abnormal signal, and the lower second base value abnormal signal from the pachinko machine 10, it responds to the received base value abnormal signal. Abnormality notification is performed to notify of an abnormality in the base value in the pachinko machine 10. Specifically, when upper base value abnormality data is received from the pachinko machine 10, an upper abnormality notification indicating that the base value of the pachinko machine 10 exceeds the upper threshold (0.40) is performed. Further, when lower first base value abnormality data is received from the pachinko machine 10, a lower first abnormality information indicating that the base value of the pachinko machine 10 is below the lower first threshold (0.35) is sent. is performed, and when lower second base value abnormal data is received from the pachinko machine 10, the lower second base value indicating that the base value of the pachinko machine 10 is below the lower second threshold (0.30) is received. 2 Abnormality notification is performed.

異常報知器EIは、パチンコ機10から受信したベース値異常信号(上側ベース値異常信号、下側第1ベース値異常信号及び下側第2ベース値異常信号のいずれか)と、異常報知器EIの識別子データとを含む情報をホールコンピュータHCに出力する。異常報知器EIからホールコンピュータHCへのベース値異常信号の出力は、ベース値異常信号の種類を把握可能な態様で行われる。ホールコンピュータHCは、異常報知器EIから受信する識別子データに基づいて対応するパチンコ機10を把握するとともに、異常報知器EIから受信するベース値異常信号に基づいてベース値の異常の有無及び異常の種類を把握する。遊技ホールの管理者は、ホールコンピュータHCにおいてもパチンコ機10におけるベース値の異常の有無、及び当該ベース値の異常の種類を把握することができる。 The abnormality alarm EI receives a base value abnormality signal (one of the upper base value abnormality signal, the lower first base value abnormality signal, and the lower second base value abnormality signal) received from the pachinko machine 10, and the abnormality alarm EI. The information including the identifier data of is output to the hall computer HC. The base value abnormality signal is output from the abnormality alarm EI to the hall computer HC in a manner that allows the type of base value abnormality signal to be ascertained. The hall computer HC identifies the corresponding pachinko machine 10 based on the identifier data received from the abnormality alarm EI, and also determines whether or not there is an abnormality in the base value based on the base value abnormality signal received from the abnormality alarm EI. Understand the types. The manager of the gaming hall can also grasp whether there is an abnormality in the base value in the pachinko machine 10 and the type of abnormality in the base value from the hall computer HC.

上記のとおり、上側ベース値異常信号、下側第1ベース値異常信号及び下側第2ベース値異常信号は、共通のデータ信号線及びクロック信号線(データ信号線LN11及びクロック信号線LN12)を利用して外部端子板97に出力される。このため、各ベース値異常信号を外部端子板97に出力するためのデータ信号線及びクロック信号線を別々に備えている構成と比較して、データ信号線及びクロック信号線の数を抑えながら、3種類のベース値異常信号を出力することが可能となっている。また、パチンコ機10からのベース値異常信号を受信するための端子を1つしか備えていない異常報知器EIに対しても本パチンコ機10を接続して3種類のベース値異常信号を送信することが可能となっている。これにより、当該異常報知器EIにおいて、パチンコ機10におけるベース値の異常の種類を詳細に把握可能とする上側異常報知、下側第1異常報知及び下側第2異常報知を行うことが可能となっているとともに、ホールコンピュータHCにおいてベース値の異常の有無及び異常の種類を詳細に把握することが可能となっている。 As mentioned above, the upper base value abnormal signal, the lower first base value abnormal signal, and the lower second base value abnormal signal are connected to the common data signal line and clock signal line (data signal line LN11 and clock signal line LN12). The signal is utilized and output to the external terminal board 97. Therefore, compared to a configuration in which data signal lines and clock signal lines for outputting each base value abnormality signal to the external terminal board 97 are provided separately, the number of data signal lines and clock signal lines can be suppressed. It is possible to output three types of base value abnormality signals. In addition, this pachinko machine 10 is also connected to the abnormality alarm EI, which has only one terminal for receiving base value abnormal signals from the pachinko machine 10, and transmits three types of base value abnormal signals. It is now possible. As a result, the abnormality alarm EI can perform upper abnormality notification, lower first abnormality notification, and lower second abnormality notification, which make it possible to understand in detail the type of abnormality of the base value in the pachinko machine 10. At the same time, it is possible to grasp in detail the presence or absence of an abnormality in the base value and the type of abnormality in the hall computer HC.

主側CPU63が送信用バッファ575にベース値異常データを設定した後、当該ベース値異常データに対応するベース値異常信号の外部端子板97へのシリアル出力は、主側CPU63による制御を不要とする態様で、出力ポート574にて進行する。これにより、主側CPU63においてベース値異常信号を外部出力するための処理に要する時間が短縮されている。 After the main CPU 63 sets the base value abnormality data in the transmission buffer 575, the serial output of the base value abnormal signal corresponding to the base value abnormal data to the external terminal board 97 does not require control by the main CPU 63. mode, proceeding at output port 574. This shortens the time required for the main CPU 63 to perform processing to output the base value abnormality signal to the outside.

次に、主側CPU63にて実行される異常フラグ設定用処理について、図313のフローチャートを参照しながら説明する。なお、異常フラグ設定用処理は上記第85の実施形態における外部情報設定処理(図307)のステップSJ904、及びベース値初期出力用処理(図310)のステップSK305にて実行される。また、異常フラグ設定用処理におけるステップSK401~ステップSK409の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Next, the abnormality flag setting process executed by the main CPU 63 will be described with reference to the flowchart in FIG. 313. The abnormality flag setting process is executed in step SJ904 of the external information setting process (FIG. 307) and step SK305 of the base value initial output process (FIG. 310) in the 85th embodiment. Further, the processing of steps SK401 to SK409 in the abnormality flag setting processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

ステップSK401~ステップSK403では、上記第85の実施形態における異常フラグ設定用処理(図308)のステップSK101~ステップSK103と同様の処理を実行する。具体的には、まず特定制御用のワークエリア221における上側ベース値異常フラグ567に「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSK401)。既に説明したとおり、上側ベース値異常フラグ567は、ベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の上側閾値(0.40)を上回る異常状態が発生したことを主側CPU63にて把握可能とするフラグである。ステップSK401にて否定判定を行った場合には、現状エリア311におけるベース値が閾値テーブル573に設定されている上側閾値(0.40)を上回っているか否かを判定し(ステップSK402)、ベース値が上側閾値を上回っている場合(ステップSK402:YES)には、上側ベース値異常フラグ567に「1」をセットする(ステップSK403)。 In steps SK401 to SK403, processes similar to steps SK101 to SK103 of the abnormality flag setting process (FIG. 308) in the 85th embodiment are executed. Specifically, first, it is determined whether the upper base value abnormality flag 567 in the specific control work area 221 is set to "1" (step SK401). As already explained, the upper base value abnormality flag 567 indicates to the main CPU 63 that an abnormal state has occurred in which the base value exceeds the upper threshold (0.40) of the base normal range (0.35 to 0.40). This is a flag that makes it possible to understand. If a negative determination is made in step SK401, it is determined whether the base value in the current area 311 exceeds the upper threshold (0.40) set in the threshold table 573 (step SK402), and If the value exceeds the upper threshold (step SK402: YES), the upper base value abnormality flag 567 is set to "1" (step SK403).

ステップSK401にて肯定判定を行った場合、又はステップSK402にて否定判定を行った場合には、特定制御用のワークエリア221における下側第1ベース値異常フラグ571に「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSK404)。既に説明したとおり、下側第1ベース値異常フラグ571は、ベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の下側第1閾値(0.35)を下回る異常状態が発生したことを主側CPU63にて把握可能とするフラグである。ステップSK404にて否定判定を行った場合、現状エリア311におけるベース値が閾値テーブル573に設定されている下側第1閾値(0.35)を下回っているか否かを判定し(ステップSK405)、ベース値が下側第1閾値を下回っている場合(ステップSK405:YES)には、下側第1ベース値異常フラグ571に「1」をセットする(ステップSK406)。 If a positive determination is made in step SK401 or a negative determination is made in step SK402, "1" is set in the lower first base value abnormality flag 571 in the work area 221 for specific control. It is determined whether or not there is one (step SK404). As already explained, the lower first base value abnormality flag 571 indicates that an abnormal state has occurred in which the base value is lower than the lower first threshold (0.35) of the base normal range (0.35 to 0.40). This is a flag that allows the main CPU 63 to understand the information. If a negative determination is made in step SK404, it is determined whether the base value in the current area 311 is below the lower first threshold (0.35) set in the threshold table 573 (step SK405); If the base value is below the first lower threshold (step SK405: YES), the first lower base value abnormality flag 571 is set to "1" (step SK406).

ステップSK404にて肯定判定を行った場合、ステップSK405にて否定判定を行った場合、又はステップSK406の処理を行った場合には、特定制御用のワークエリア221における下側第2ベース値異常フラグ572に「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSK407)。既に説明したとおり、下側第2ベース値異常フラグ572は、ベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の下側第2側閾値(0.30)を下回る異常状態が発生したことを主側CPU63にて把握可能とするフラグである。ステップSK407にて否定判定を行った場合、現状エリア311におけるベース値が閾値テーブル573に設定されている下側第2閾値(0.30)を下回っているか否かを判定し(ステップSK408)、ベース値が下側第2閾値を下回っている場合(ステップSK408:YES)には、下側第2ベース値異常フラグ572に「1」をセットして(ステップSK409)、本異常フラグ設定用処理を終了する。 If a positive determination is made in step SK404, a negative determination is made in step SK405, or the process of step SK406 is performed, the lower second base value abnormality flag in the work area 221 for specific control It is determined whether "1" is set in 572 (step SK407). As already explained, the lower second base value abnormality flag 572 indicates that an abnormal state has occurred in which the base value is below the lower second threshold (0.30) of the base normal range (0.35 to 0.40). This is a flag that allows the main CPU 63 to recognize this fact. If a negative determination is made in step SK407, it is determined whether the base value in the current area 311 is below the lower second threshold (0.30) set in the threshold table 573 (step SK408); If the base value is below the second lower threshold (step SK408: YES), the lower second base value abnormality flag 572 is set to "1" (step SK409), and the main abnormality flag setting process is performed. end.

次に、主側CPU63にて実行される異常信号出力用処理について、図314のフローチャートを参照しながら説明する。なお、異常信号出力用処理は上記第85の実施形態における外部情報設定処理(図307)のステップSJ907、及びベース値初期出力用処理(図310)のステップSK308にて実行される。また、異常信号出力用処理におけるステップSK501~ステップSK509の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Next, the abnormality signal output process executed by the main CPU 63 will be described with reference to the flowchart in FIG. 314. The abnormal signal output process is executed in step SJ907 of the external information setting process (FIG. 307) and step SK308 of the base value initial output process (FIG. 310) in the eighty-fifth embodiment. Further, the processing in steps SK501 to SK509 in the abnormal signal output processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

ステップSK501~ステップSK503では、上記第85の実施形態における異常信号出力用処理(図309)のステップSK201~ステップSK203と同様の処理を実行する。具体的には、特定制御用のワークエリア221における上側ベース値異常フラグ567に「1」がセットされている場合(ステップSK501:YES)、上側ベース値異常信号の外部出力処理を実行する(ステップSK502)。上側ベース値異常信号の外部出力処理では、出力ポート574における送信用バッファ575に上側ベース値異常データ(具体的には「00000010」の1バイトデータ)を設定する。これにより、外部端子板97を介してシリアル通信で、異常報知器EIに上側ベース値異常信号が外部出力される。異常報知器EIは、パチンコ機10から受信するデータ信号が1回立ち上がったことに基づいて上側ベース値異常信号を受信したことを把握する。その後、上側ベース値異常フラグ567を「0」クリアする(ステップSK503)。 In steps SK501 to SK503, processes similar to steps SK201 to SK203 of the abnormal signal output process (FIG. 309) in the 85th embodiment are executed. Specifically, when the upper base value abnormality flag 567 in the work area 221 for specific control is set to "1" (step SK501: YES), external output processing of the upper base value abnormal signal is executed (step SK502). In the process of outputting the upper base value abnormality signal to the outside, upper base value abnormal data (specifically, 1-byte data of "00000010") is set in the transmission buffer 575 at the output port 574. As a result, the upper base value abnormality signal is externally output to the abnormality alarm EI via the external terminal board 97 via serial communication. The abnormality alarm EI recognizes that the upper base value abnormal signal has been received based on the fact that the data signal received from the pachinko machine 10 rises once. Thereafter, the upper base value abnormality flag 567 is cleared to "0" (step SK503).

ステップSK501にて否定判定を行った場合、又はステップSK503の処理を行った場合には、特定制御用のワークエリア221における下側第1ベース値異常フラグ571に「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSK504)。下側第1ベース値異常フラグ571に「1」がセットされている場合(ステップSK504:YES)には、下側第1ベース値異常信号の外部出力処理を実行する(ステップSK505)。下側第1ベース値異常信号の外部出力処理では、出力ポート574における送信用バッファ575に下側第1ベース値異常データ(具体的には「00001010」の1バイトデータ)を設定する。これにより、外部端子板97を介してシリアル通信で、異常報知器EIに下側第1ベース値異常信号が外部出力される。異常報知器EIは、パチンコ機10から受信するデータ信号が2回立ち上がったことに基づいて下側第1ベース値異常信号を受信したことを把握する。その後、下側第1ベース値異常フラグ571を「0」クリアする(ステップSK506)。 If a negative determination is made in step SK501, or if step SK503 is performed, whether the lower first base value abnormality flag 571 in the work area 221 for specific control is set to "1" or not. (Step SK504). When the lower first base value abnormality flag 571 is set to "1" (step SK504: YES), external output processing of the lower first base value abnormal signal is executed (step SK505). In the external output process of the lower first base value abnormal signal, lower first base value abnormal data (specifically, 1-byte data of "00001010") is set in the transmission buffer 575 at the output port 574. As a result, the lower first base value abnormal signal is externally output to the abnormality alarm EI via the external terminal board 97 via serial communication. The abnormality alarm EI recognizes that the lower first base value abnormal signal has been received based on the fact that the data signal received from the pachinko machine 10 has risen twice. Thereafter, the lower first base value abnormality flag 571 is cleared to "0" (step SK506).

ステップSK504にて否定判定を行った場合、又はステップSK506の処理を行った場合には、特定制御用のワークエリア221における下側第2ベース値異常フラグ572に「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSK507)。下側第2ベース値異常フラグ572に「1」がセットされている場合(ステップSK507:YES)には、下側第2ベース値異常信号の外部出力処理を実行する(ステップSK508)。下側第2ベース値異常信号の外部出力処理では、出力ポート574における送信用バッファ575に下側第2ベース値異常データ(具体的には「00101010」の1バイトデータ)を設定する。これにより、外部端子板97を介してシリアル通信で、異常報知器EIに下側第2ベース値異常信号が外部出力される。異常報知器EIは、パチンコ機10から受信するデータ信号が3回立ち上がったことに基づいて下側第2ベース値異常信号を受信したことを把握する。その後、下側第2ベース値異常フラグ572を「0」クリアして(ステップSK509)、本異常信号出力用処理を終了する。 If a negative determination is made in step SK504, or if step SK506 is performed, whether the lower second base value abnormality flag 572 in the work area 221 for specific control is set to "1" or not. (Step SK507). When the lower second base value abnormality flag 572 is set to "1" (step SK507: YES), external output processing of the lower second base value abnormal signal is executed (step SK508). In the external output process of the lower second base value abnormal signal, lower second base value abnormal data (specifically, 1-byte data of "00101010") is set in the transmission buffer 575 at the output port 574. As a result, the lower second base value abnormal signal is externally output to the abnormality alarm EI via the external terminal board 97 via serial communication. The abnormality alarm EI recognizes that the lower second base value abnormal signal has been received based on the fact that the data signal received from the pachinko machine 10 has risen three times. Thereafter, the lower second base value abnormality flag 572 is cleared to "0" (step SK509), and this abnormality signal output processing is ended.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

ベース値が下側第1閾値(0.35)を下回った場合に下側第1ベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力されるとともに、ベース値が下側第2閾値(0.30)を下回った場合に下側第2ベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力される。異常報知器EIは、パチンコ機10から受信したベース値異常信号と、当該異常報知器EIの識別子データとを含む情報をホールコンピュータに出力する。異常報知器EIからホールコンピュータHCへのベース値異常信号の出力は、ベース値異常信号の種類を把握可能とする態様で行われる。ベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の下限(0.35)を下回ったことに基づく下側ベース値異常信号の外部出力が、ベース値の異常の程度に応じて2段階で行われる構成であることにより、ベース値がベース正常範囲の下限を下回った場合におけるベース値の異常状態の種類をホールコンピュータHC及び異常報知器EIにて詳細に把握可能とすることができる。これにより、遊技ホールの管理者は発生したベース値の異常の種類に対応する措置を迅速に行うことが可能となっている。 When the base value falls below the lower first threshold (0.35), the lower first base value abnormal signal is externally output to the abnormality alarm EI, and the base value is lower than the lower second threshold (0.35). ), a lower second base value abnormality signal is externally output to the abnormality alarm EI. The abnormality alarm EI outputs information including the base value abnormality signal received from the pachinko machine 10 and the identifier data of the abnormality alarm EI to the hall computer. The base value abnormality signal is output from the abnormality alarm EI to the hall computer HC in a manner that allows the type of the base value abnormality signal to be ascertained. The external output of the lower base value abnormal signal based on the base value falling below the lower limit (0.35) of the base normal range (0.35 to 0.40) is divided into two levels depending on the degree of base value abnormality. With this configuration, the type of abnormal state of the base value when the base value falls below the lower limit of the base normal range can be grasped in detail by the hall computer HC and the abnormality alarm EI. This allows the game hall manager to quickly take measures to deal with the type of base value abnormality that has occurred.

ベース値が下側第2閾値(0.30)を下回った場合には下側第2ベース値異常信号の外部出力が行われる。これにより、ホールコンピュータHC及び異常報知器EIにおいてベース値の異常が深刻であることを把握可能として、ベース値が第2閾値(0.30)を下回るような深刻な異常状態であることが気付かれずに放置されてしまう可能性を低減することができる。 When the base value falls below the second lower threshold (0.30), a second lower base value abnormality signal is output to the outside. This makes it possible for the hall computer HC and the abnormality alarm EI to recognize that the abnormality in the base value is serious, and to notice that there is a serious abnormality in which the base value is below the second threshold (0.30). This reduces the possibility that the item will be left unattended.

上側ベース値異常信号、下側第1ベース値異常信号及び下側第2ベース値異常信号は共通のデータ信号線及びクロック信号線(データ信号線LN11及びクロック信号線LN12)を利用して異常報知器EIに外部出力される。このため、各ベース値異常信号を外部端子板97に出力するためのデータ信号線及びクロック信号線を別々に備えている構成と比較して、データ信号線及びクロック信号線の数を抑えながら、3種類のベース値異常信号を出力することが可能となっている。また、パチンコ機10からのベース値異常信号を受信するための端子を1つしか備えていない異常報知器EIに対しても本パチンコ機10を接続して3種類のベース値異常信号を送信することが可能となっている。 The upper base value abnormal signal, the lower first base value abnormal signal, and the lower second base value abnormal signal use the common data signal line and clock signal line (data signal line LN11 and clock signal line LN12) to notify the abnormality. The signal is output externally to the device EI. Therefore, compared to a configuration in which separate data signal lines and clock signal lines are provided for outputting each base value abnormality signal to the external terminal board 97, the number of data signal lines and clock signal lines can be suppressed. It is possible to output three types of base value abnormal signals. In addition, this pachinko machine 10 is also connected to the abnormality alarm EI, which has only one terminal for receiving base value abnormal signals from the pachinko machine 10, and transmits three types of base value abnormal signals. It is now possible.

主側CPU63が送信用バッファ575にベース値異常データを設定した後、当該ベース値異常データに対応するベース値異常信号の外部端子板97へのシリアル出力は、主側CPU63による制御を不要とする態様で、出力ポート574にて進行する。これにより、主側CPU63においてベース値異常信号を外部出力するための処理に要する時間が短縮されている。 After the main CPU 63 sets the base value abnormality data in the transmission buffer 575, the serial output of the base value abnormal signal corresponding to the base value abnormal data to the external terminal board 97 does not require control by the main CPU 63. mode, proceeding at output port 574. This shortens the time required for the main CPU 63 to perform processing to output the base value abnormality signal to the outside.

主側ROM64には、ベース正常範囲(0.35~0.40)の上側閾値、下側第1閾値及び下側第2閾値が設定された閾値テーブル573が予め記憶されている。これにより、主側CPU63にてベース値の異常の有無及び異常の種類を判定して、ベース値の異常の種類に対応するベース値異常信号を異常報知器EIに外部出力することが可能となっている。 The main ROM 64 stores in advance a threshold table 573 in which an upper threshold, a lower first threshold, and a lower second threshold of the base normal range (0.35 to 0.40) are set. This makes it possible for the main CPU 63 to determine the presence or absence of an abnormality in the base value and the type of abnormality, and externally output a base value abnormal signal corresponding to the type of abnormality in the base value to the abnormality alarm EI. ing.

なお、主側出力端子TA6から出力されるデータ信号の波形(立ち上がりの回数)に基づいて上側ベース値異常信号、下側第1ベース値異常信号及び下側第2ベース値異常信号を識別可能とする構成に代えて、パルス状のデータ信号が出力される回数によってこれらのベース値異常信号を識別可能とする構成としてもよい。具体的には、上側ベース値異常フラグ567に「1」がセットされている状態でベース値異常信号の出力契機が発生した場合には、外部情報設定処理(図307)の1回の処理回においてパルス状のデータ信号を異常報知器EIに外部出力する。下側第1ベース値異常フラグ571に「1」がセットされている状態でベース値異常信号の出力契機が発生した場合には、外部情報設定処理(図307)の2回の処理回に亘ってパルス状のデータ信号を異常報知器EIに外部出力する。下側第2ベース値異常フラグ572に「1」がセットされている状態でベース値異常信号の出力契機が発生した場合には、外部情報設定処理(図307)の3回の処理回に亘ってパルス状のデータ信号を異常報知器EIに外部出力する。異常報知器EIは、ベース値異常信号を受信する度に、ベース値異常信号と、当該異常報知器EIの識別子データとを含む情報をホールコンピュータHCに出力する。当該構成において、ホールコンピュータHC及び異常報知器EIは、パルス状のデータ信号を単独で受信した場合に上側ベース値異常信号を受信したことを把握し、パルス状のデータ信号を2回連続で受信した場合に下側第1ベース値異常信号を受信したことを把握し、パルス状のデータ信号を3回連続で受信した場合に下側第2ベース値異常信号を受信したことを把握することができる。 Note that the upper base value abnormal signal, the lower first base value abnormal signal, and the lower second base value abnormal signal can be identified based on the waveform (number of rises) of the data signal output from the main output terminal TA6. Instead of this configuration, a configuration may be adopted in which these base value abnormal signals can be identified based on the number of times a pulse-like data signal is output. Specifically, if a base value abnormality signal output trigger occurs while the upper base value abnormality flag 567 is set to "1", one processing cycle of the external information setting process (FIG. 307) A pulsed data signal is externally output to the abnormality alarm EI. If a base value abnormal signal output trigger occurs while the lower first base value abnormal flag 571 is set to "1", the external information setting process (FIG. 307) is performed twice. and externally outputs a pulsed data signal to the abnormality alarm EI. If a base value abnormality signal output trigger occurs while the lower second base value abnormality flag 572 is set to "1", the external information setting process (FIG. 307) is performed three times. and externally outputs a pulsed data signal to the abnormality alarm EI. Every time the abnormality alarm EI receives a base value abnormality signal, it outputs information including the base value abnormality signal and the identifier data of the abnormality alarm EI to the hall computer HC. In this configuration, the hall computer HC and the abnormality alarm EI recognize that the upper base value abnormality signal has been received when receiving the pulsed data signal alone, and receive the pulsed data signal twice in a row. If the pulsed data signal is received three times in a row, it can be determined that the lower second base value abnormal signal has been received. can.

また、上側ベース値異常信号の外部出力、下側第1ベース値異常信号の外部出力及び下側第2ベース値異常信号の外部出力が共通のデータ信号線及びクロック信号線を利用して行われる構成に代えて、上側ベース値異常信号の外部出力、下側第1ベース値異常信号の外部出力及び下側第2ベース値異常信号の外部出力が異なるデータ信号線及びクロック信号線を利用して行われる構成としてもよい。当該構成では、上側ベース値異常信号の波形、下側第1ベース値異常信号の波形及び下側第2ベース値異常信号の波形を同一のものとしながらベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の上側閾値(0.40)を上回っている異常状態と、ベース値が下側第1閾値(0.35)を下回っている異常状態と、ベース値が下側第2閾値(0.30)を下回っている異常状態とを識別可能な態様でベース値異常信号の外部出力を実行可能とすることができる。 Furthermore, the external output of the upper base value abnormal signal, the external output of the lower first base value abnormal signal, and the external output of the lower second base value abnormal signal are performed using a common data signal line and clock signal line. Instead of the configuration, the external output of the upper base value abnormal signal, the external output of the lower first base value abnormal signal, and the external output of the lower second base value abnormal signal use different data signal lines and clock signal lines. It is also possible to have a configuration in which this is done. In this configuration, the base value is within the base normal range (0.35 to An abnormal state in which the base value exceeds the upper threshold (0.40), an abnormal state in which the base value is below the lower first threshold (0.35), and an abnormal state in which the base value exceeds the lower second threshold (0.35) It is possible to output the base value abnormal signal to the outside in a manner that allows identification of the abnormal state in which the base value is lower than 0.30).

また、異常報知器EIに3種類のベース値異常信号を外部出力するための構成は、シリアル通信でベース値異常信号を外部出力する構成に限定されない。例えば、MPU62と外部端子板97とが2ビット単位のベース値異常信号をパラレル通信で出力可能な1つの信号経路で接続されている構成としてもよい。この場合、例えば、ベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の上側閾値(0.40)を上回っている場合には2進数表記で「01」のデータ信号を異常報知器EIに外部出力し、ベース値が下側第1閾値(0.35)を下回っている場合には2進数表記で「10」のデータ信号を異常報知器EIに外部出力し、ベース値が下側第2閾値(0.30)を下回っている場合に2進数表記で「11」のデータ信号を異常報知器EIに外部出力する。異常報知器EIは、パチンコ機10から受信した「01」、「10」及び「11」のいずれかのデータ信号と、当該異常報知器EIの識別子データとを含む情報をホールコンピュータHCに出力する。これにより、ホールコンピュータHC及び異常報知器EIにおいて、ベース値が上側閾値を上回っている異常状態と、ベース値が下側第1閾値を下回っている異常状態と、ベース値が下側第2閾値を下回っている異常状態とを識別可能な態様で、ベース値の異常状態を把握することが可能となる。 Further, the configuration for externally outputting the three types of base value abnormal signals to the abnormality alarm EI is not limited to the configuration for externally outputting the base value abnormal signals through serial communication. For example, a configuration may be adopted in which the MPU 62 and the external terminal board 97 are connected through one signal path that can output a base value abnormal signal in units of 2 bits through parallel communication. In this case, for example, if the base value exceeds the upper threshold (0.40) of the base normal range (0.35 to 0.40), a data signal of "01" in binary notation is sent to the abnormality alarm EI. If the base value is below the lower first threshold (0.35), a data signal of "10" in binary notation is externally output to the abnormality alarm EI, and the base value is lower than the lower first threshold (0.35). If it is below the second threshold (0.30), a data signal of "11" in binary notation is externally output to the abnormality alarm EI. The abnormality alarm EI outputs information including the data signal "01", "10", and "11" received from the pachinko machine 10 and the identifier data of the abnormality alarm EI to the hall computer HC. . As a result, in the hall computer HC and the abnormality alarm EI, an abnormal state in which the base value exceeds the upper threshold, an abnormal state in which the base value is lower than the lower first threshold, and an abnormal state in which the base value exceeds the lower second threshold It becomes possible to grasp the abnormal state of the base value in a manner that allows the abnormal state of the base value to be distinguished from the abnormal state of the base value.

<第87の実施形態>
本実施形態では異常報知器EIに外部出力可能なベース値異常信号の数及び種類が上記第85の実施形態を相違している。以下、上記第85の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第85の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<87th embodiment>
This embodiment differs from the 85th embodiment in the number and types of base value abnormality signals that can be externally output to the abnormality alarm EI. Hereinafter, the configuration different from the 85th embodiment described above will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those of the 85th embodiment will be basically omitted.

本実施形態では、ベース値の異常を示す信号として共通ベース値異常信号と、上側ベース値異常信号と、下側ベース値異常信号とを異常報知器EIに外部出力することが可能となっている。共通ベース値異常信号は、ベース値が上側閾値(0.40)を上回った場合と、ベース値が下側閾値(0.35)を下回った場合との両方の場合に共通して外部出力されるベース値異常信号である。上記第85の実施形態と同様に、上側ベース値異常信号はベース値が上側閾値(0.40)を上回った場合に外部出力されるベース値異常信号であるとともに、下側ベース値異常信号はベース値が下側閾値(0.35)を下回った場合に外部出力されるベース値異常信号である。 In this embodiment, it is possible to externally output a common base value abnormal signal, an upper base value abnormal signal, and a lower base value abnormal signal to the abnormality alarm EI as signals indicating an abnormality in the base value. . The common base value abnormal signal is commonly output to the outside both when the base value exceeds the upper threshold (0.40) and when the base value falls below the lower threshold (0.35). This is the base value abnormal signal. Similar to the 85th embodiment, the upper base value abnormal signal is a base value abnormal signal that is output externally when the base value exceeds the upper threshold (0.40), and the lower base value abnormal signal is This is a base value abnormality signal that is output to the outside when the base value falls below the lower threshold (0.35).

図315(a)及び図315(b)は本実施形態における共通ベース値異常信号、上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号を外部出力するための構成を説明するためのブロック図である。図315(a)及び図315(b)に示すように、MPU62には、上記第85の実施形態と同様に、主側CPU63から上側ベース値異常信号を出力ための主側出力端子TA4と、主側CPU63から下側ベース値異常信号を出力するための主側出力端子TA5とが設けられている。また、外部端子板97には、上記第85の実施形態と同様に、上側ベース値異常信号を受信するための外部側受信端子TB4と、下側ベース値異常信号を受信するための外部側受信端子TB5とが設けられている。上記第85の実施形態と同様に、主側出力端子TA4と外部側受信端子TB4とは上側データ信号線LN7及び上側クロック信号線LN8を利用して電気的に接続されているとともに、主側出力端子TA5と外部側受信端子TB5とは下側データ信号線LN9及び下側クロック信号線LN10を利用して電気的に接続されている。 315(a) and 315(b) are block diagrams for explaining the configuration for externally outputting the common base value abnormal signal, the upper base value abnormal signal, and the lower base value abnormal signal in this embodiment. . As shown in FIGS. 315(a) and 315(b), the MPU 62 includes a main output terminal TA4 for outputting an upper base value abnormal signal from the main CPU 63, as in the 85th embodiment. A main side output terminal TA5 is provided for outputting a lower base value abnormality signal from the main side CPU 63. Further, the external terminal board 97 includes an external receiving terminal TB4 for receiving the upper base value abnormal signal and an external receiving terminal TB4 for receiving the lower base value abnormal signal, as in the 85th embodiment. A terminal TB5 is provided. Similar to the 85th embodiment, the main output terminal TA4 and the external receiving terminal TB4 are electrically connected using the upper data signal line LN7 and the upper clock signal line LN8, and the main output terminal The terminal TA5 and the external receiving terminal TB5 are electrically connected using a lower data signal line LN9 and a lower clock signal line LN10.

本実施形態におけるMPU62には、主側CPU63から共通ベース値異常信号を出力するための主側出力端子TA7が設けられているとともに、本実施形態における外部端子板97には、当該共通ベース値異常信号を受信するための外部側受信端子TB7が設けられている。主側出力端子TA7と外部側受信端子TB7とは共通データ信号線LN13及び共通クロック信号線LN14を利用して電気的に接続されている。これらの信号線LN7~LN10,LN13,LN14はいずれも主側CPU63から外部端子板97に一方向通信で信号を送信するための信号線である。 The MPU 62 in this embodiment is provided with a main side output terminal TA7 for outputting a common base value abnormality signal from the main side CPU 63, and the external terminal board 97 in this embodiment is provided with a common base value abnormality signal. An external receiving terminal TB7 is provided for receiving signals. The main side output terminal TA7 and the external side reception terminal TB7 are electrically connected using a common data signal line LN13 and a common clock signal line LN14. These signal lines LN7 to LN10, LN13, and LN14 are all signal lines for transmitting signals from the main side CPU 63 to the external terminal board 97 by one-way communication.

共通データ信号線LN13を利用して主側CPU63から外部端子板97に共通ベース値異常信号がシリアル通信で送信される。この場合、シリアル通信による共通ベース値異常信号の各1ビットの区切りが、共通クロック信号線LN14を利用して主側CPU63から外部端子板97に送信されるクロック信号により示される。 A common base value abnormality signal is transmitted from the main CPU 63 to the external terminal board 97 by serial communication using the common data signal line LN13. In this case, each 1-bit break of the common base value abnormality signal by serial communication is indicated by a clock signal transmitted from the main CPU 63 to the external terminal board 97 using the common clock signal line LN14.

外部端子板97には、上記第85の実施形態と同様に、外部側受信端子TB4にて受信した上側ベース値異常信号を異常報知器EIに出力するための外部側出力端子TC4と、外部側受信端子TB5にて受信した下側ベース値異常信号を異常報知器EIに出力するための外部側出力端子TC5とが設けられている。また、本実施形態における外部端子板97には、外部側受信端子TB7にて受信した共通ベース値異常信号を異常報知器EIに出力するための外部側出力端子TC7が設けられている。 The external terminal board 97 includes an external output terminal TC4 for outputting the upper base value abnormal signal received at the external reception terminal TB4 to the abnormality alarm EI, as in the 85th embodiment. An external output terminal TC5 is provided for outputting the lower base value abnormality signal received at the receiving terminal TB5 to the abnormality alarm EI. Further, the external terminal board 97 in this embodiment is provided with an external output terminal TC7 for outputting the common base value abnormal signal received at the external reception terminal TB7 to the abnormality alarm EI.

本実施形態では、異常報知器EIに対して共通ベース値異常信号のみを出力する接続態様と、異常報知器EIに対して上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号を出力する接続態様とを遊技ホールにおいて選択可能となっている。 In this embodiment, there are two connection modes: one in which only a common base value abnormal signal is output to the abnormality alarm EI, and the other in which an upper base value abnormal signal and a lower base value abnormal signal are outputted to the abnormality alarm EI. can be selected at the game hall.

異常報知器EIに対して共通ベース値異常信号のみを外部出力する接続態様では、図315(a)に示すように、外部端子板97における外部側出力端子TC7と異常報知器EIとが電気的に接続される一方、外部側出力端子TC4,TC5と異常報知器EIとは電気的に接続されない。異常報知器EIでは、パチンコ機10から共通ベース値異常信号を受信したことに基づいてパチンコ機10のベース値の異常を報知する共通異常報知が行われる。また、異常報知器EIは、パチンコ機10から受信した共通ベース値異常信号と、当該異常報知器EIの識別子とを含む情報をホールコンピュータHCに出力する。これにより、パチンコ機10におけるベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)から外れている状態であることを異常報知器EI及びホールコンピュータHCにおいて把握可能となる。 In a connection mode in which only the common base value abnormal signal is externally output to the abnormality alarm EI, as shown in FIG. 315(a), the external output terminal TC7 on the external terminal board 97 and the abnormality alarm EI are electrically However, the external output terminals TC4, TC5 and the abnormality alarm EI are not electrically connected. The abnormality alarm EI performs common abnormality notification that reports an abnormality in the base value of the pachinko machine 10 based on the reception of the common base value abnormality signal from the pachinko machine 10. Furthermore, the abnormality alarm EI outputs information including the common base value abnormality signal received from the pachinko machine 10 and the identifier of the abnormality alarm EI to the hall computer HC. This makes it possible for the abnormality alarm EI and the hall computer HC to recognize that the base value of the pachinko machine 10 is out of the base normal range (0.35 to 0.40).

異常報知器EIに対して上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号を外部出力する接続態様では、図315(b)に示すように、外部端子板97における外部側出力端子TC4,TC5と異常報知器EIとが電気的に接続される一方、外部側出力端子TC7と異常報知器EIとは電気的に接続されない。 In the connection mode in which the upper base value abnormal signal and the lower base value abnormal signal are externally output to the abnormality alarm EI, as shown in FIG. 315(b), the external output terminals TC4, TC5 on the external terminal board 97 While the abnormality alarm EI is electrically connected, the external output terminal TC7 and the abnormality alarm EI are not electrically connected.

異常報知器EIでは、パチンコ機10から上側ベース値異常信号を受信したことに基づいてパチンコ機10におけるベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の上側閾値(0.40)を上回っている状態であることを報知する上側異常報知が行われる。また、異常報知器EIは、パチンコ機10から受信した上側ベース値異常信号と、当該異常報知器EIの識別子とを含む情報をホールコンピュータHCに出力する。これにより、パチンコ機10におけるベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の上側閾値(0.40)を上回っている状態であることを異常報知器EI及びホールコンピュータHCにおいて把握可能となる。 In the abnormality alarm EI, the base value of the pachinko machine 10 is set to the upper threshold (0.40) of the base normal range (0.35 to 0.40) based on the reception of the upper base value abnormal signal from the pachinko machine 10. An upper abnormality notification is performed to notify that the upper limit is exceeded. Further, the abnormality alarm EI outputs information including the upper base value abnormality signal received from the pachinko machine 10 and the identifier of the abnormality alarm EI to the hall computer HC. This allows the abnormality alarm EI and the hall computer HC to know that the base value of the pachinko machine 10 is above the upper threshold (0.40) of the base normal range (0.35 to 0.40). becomes.

異常報知器EIでは、パチンコ機10から下側ベース値異常信号を受信したことに基づいてパチンコ機10におけるベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の下側閾値(0.35)を下回っている状態であることを報知する下側異常報知が行われる。また、異常報知器EIは、パチンコ機10から受信した下側ベース値異常信号と、当該異常報知器EIの識別子とを含む情報をホールコンピュータHCに出力する。これにより、パチンコ機10におけるベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の下側閾値(0.35)を下回っている状態であることを異常報知器EI及びホールコンピュータHCにおいて把握可能となる。 In the abnormality alarm EI, the base value in the pachinko machine 10 is set to the lower threshold (0.35) of the base normal range (0.35 to 0.40) based on the reception of the lower base value abnormal signal from the pachinko machine 10. ) is below. Further, the abnormality alarm EI outputs information including the lower base value abnormality signal received from the pachinko machine 10 and the identifier of the abnormality alarm EI to the hall computer HC. As a result, the abnormality alarm EI and the hall computer HC know that the base value of the pachinko machine 10 is below the lower threshold value (0.35) of the base normal range (0.35 to 0.40). It becomes possible.

このように、異常報知器EIに対して1つの信号経路を用いて1種類のベース値異常信号(共通ベース値異常信号)を外部出力する接続態様と、2つの信号経路を用いて2種類のベース値異常信号(上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号)を外部出力する接続態様とを選択可能であることにより、パチンコ機10からのベース値異常信号を受信するための端子を1つしか備えていない異常報知器EI及びパチンコ機10からのベース値異常信号を受信するための端子を2つ備えている異常報知器EIのいずれに対してもベース値異常信号を送信することが可能となっている。 In this way, there is a connection mode in which one type of base value abnormality signal (common base value abnormality signal) is output externally to the abnormality alarm EI using one signal path, and two types are output using two signal paths. By being able to select the connection mode for externally outputting the base value abnormality signal (upper base value abnormality signal and lower base value abnormality signal), one terminal for receiving the base value abnormality signal from the pachinko machine 10 can be selected. The base value abnormal signal can be sent to both the abnormal alarm EI, which has only one terminal, and the abnormal alarm EI, which has two terminals for receiving the base value abnormal signal from the pachinko machine 10. It is possible.

異常報知器EIに対して共通ベース値異常信号を外部出力する接続態様(図315(a))では、異常報知器EI及びホールコンピュータHCにおいてパチンコ機10のベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)から外れている状態であることを把握可能とすることができる。これにより、遊技ホールの管理者に対して、パチンコ機10における遊技盤24に稙設されている釘24bの状態等を調整するメンテナンスを行う契機、及び遊技球の合計払出個数を不正に高めるような行為の有無を確認する契機を与えることができる。 In the connection mode (FIG. 315(a)) in which a common base value abnormal signal is externally output to the abnormality alarm EI, the base value of the pachinko machine 10 is within the base normal range (0.35 ~0.40). This gives the game hall manager an opportunity to perform maintenance to adjust the condition of the nails 24b installed on the game board 24 of the pachinko machine 10, and to illegally increase the total number of game balls paid out. This can provide an opportunity to confirm whether or not there is any inappropriate behavior.

異常報知器EIに対して上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号を外部出力する接続態様(図315(b))では、異常報知器EI及びホールコンピュータHCにおいてパチンコ機10のベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の上側閾値(0.40)を上回っている状態であることを把握可能として、遊技ホールの管理者に対して、遊技球の合計払出個数を不正に高めるような行為の有無を確認する契機を与えることができるとともに、ベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の下側閾値(0.35)を下回っている状態であることを把握可能として、遊技ホールの管理者に対して、パチンコ機10における遊技盤24に稙設されている釘24bの状態等を調整するメンテナンスを行う契機を与えることができる。 In the connection mode (FIG. 315(b)) in which the upper base value abnormal signal and the lower base value abnormal signal are externally output to the abnormality alarm EI, the base value of the pachinko machine 10 is output in the abnormality alarm EI and the hall computer HC. The total number of game balls paid out was fraudulently reported to the game hall manager, making it possible to determine that the value exceeded the upper threshold (0.40) of the base normal range (0.35 to 0.40). It is possible to provide an opportunity to check whether there is any behavior that increases the level of anxiety, and the base value is below the lower threshold (0.35) of the base normal range (0.35 to 0.40). By being able to understand this, it is possible to give the game hall manager an opportunity to perform maintenance to adjust the condition of the nails 24b installed on the game board 24 in the pachinko machine 10.

次に、主側CPU63にて実行される異常信号出力用処理について、図316のフローチャートを参照しながら説明する。なお、異常信号出力用処理は上記第85の実施形態における外部情報設定処理(図307)のステップSJ907、及びベース値初期出力用処理(図310)のステップSK308にて実行される。また、異常信号出力用処理におけるステップSK601~ステップSK608の処理は、主側CPU63における特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Next, the abnormality signal output process executed by the main CPU 63 will be described with reference to the flowchart in FIG. 316. The abnormal signal output process is executed in step SJ907 of the external information setting process (FIG. 307) and step SK308 of the base value initial output process (FIG. 310) in the eighty-fifth embodiment. Further, the processing in steps SK601 to SK608 in the abnormal signal output processing is executed using a specific control program and specific control data in the main CPU 63.

異常信号出力用処理では、まず特定制御用のワークエリア221における上側ベース値異常フラグ567及び下側ベース値異常フラグ568のいずれかに「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSK601)。ステップSK601にて肯定判定を行った場合には、共通ベース値異常信号の外部出力処理を実行する(ステップSK602)。共通ベース値異常信号の外部出力処理では、MPU62における主側出力端子TA7から共通クロック信号線LN14に対してパルス状のクロック信号が出力されている状況において当該主側出力端子TA7から共通データ信号線LN13に出力されている信号をLOWからHIに立ち上げた後、当該信号をHIからLOWに立ち下げる。これにより、外部端子板97における外部側出力端子TC7と異常報知器EIとが電気的に接続されている場合には、外部端子板97を介して共通ベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力される。既に説明したとおり、異常報知器EIは、パチンコ機10から受信した共通ベース値異常信号と、当該異常報知器EIの識別子データとを含む情報をホールコンピュータHCに出力する。これにより、ホールコンピュータHC及び異常報知器EIにおいてベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)から外れている異常状態であること把握可能とすることができる。 In the abnormal signal output process, first, it is determined whether "1" is set in either the upper base value abnormal flag 567 or the lower base value abnormal flag 568 in the work area 221 for specific control (step SK601 ). When an affirmative determination is made in step SK601, external output processing of the common base value abnormality signal is executed (step SK602). In the external output processing of the common base value abnormal signal, in a situation where a pulsed clock signal is being output from the main side output terminal TA7 of the MPU 62 to the common clock signal line LN14, the common base value abnormal signal is output from the main side output terminal TA7 to the common data signal line LN14. After raising the signal output to LN13 from LOW to HI, the signal is lowered from HI to LOW. As a result, when the external output terminal TC7 on the external terminal board 97 and the abnormality alarm EI are electrically connected, the common base value abnormal signal is externally transmitted to the abnormality alarm EI via the external terminal board 97. Output. As already explained, the abnormality alarm EI outputs information including the common base value abnormal signal received from the pachinko machine 10 and the identifier data of the abnormality alarm EI to the hall computer HC. This allows the hall computer HC and the abnormality alarm EI to recognize that there is an abnormal state in which the base value is out of the base normal range (0.35 to 0.40).

その後、ステップSK603~ステップSK608では、上記第85の実施形態の異常信号出力用処理(図309)におけるステップSK201~ステップSK206の処理と同様の処理を実行する。具体的には、特定制御用のワークエリア221における上側ベース値異常フラグ567に「1」がセットされている場合(ステップSK603:YES)、上側ベース値異常信号の外部出力処理を実行する(ステップSK604)。上側ベース値異常信号の外部出力処理では、MPU62における主側出力端子TA4から上側クロック信号線LN8に対してパルス状のクロック信号が出力されている状況において当該主側出力端子TA4から上側データ信号線LN7に出力されている信号をLOWからHIに立ち上げた後、当該信号をHIからLOWに立ち下げる。これにより、外部端子板97における外部側出力端子TC4と異常報知器EIとが電気的に接続されている場合には、外部端子板97を介して、上側ベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力される。既に説明したとおり、異常報知器EIは、パチンコ機10から受信した上側ベース値異常信号と、当該異常報知器EIの識別子データとを含む情報をホールコンピュータHCに出力する。これにより、ホールコンピュータHC及び異常報知器EIにおいてベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の上側閾値(0.40)を上回っている異常状態であることを把握可能とすることができる。その後、上側ベース値異常フラグ567を「0」クリアする(ステップSK605)。 Thereafter, in steps SK603 to SK608, processes similar to those of steps SK201 to SK206 in the abnormal signal output process (FIG. 309) of the 85th embodiment are executed. Specifically, when the upper base value abnormal flag 567 in the work area 221 for specific control is set to "1" (step SK603: YES), external output processing of the upper base value abnormal signal is executed (step SK604). In the external output processing of the upper base value abnormal signal, in a situation where a pulsed clock signal is being output from the main output terminal TA4 of the MPU 62 to the upper clock signal line LN8, the upper base value abnormal signal is output from the main output terminal TA4 to the upper data signal line LN8. After raising the signal output to LN7 from LOW to HI, the signal is lowered from HI to LOW. As a result, when the external output terminal TC4 on the external terminal board 97 and the abnormality alarm EI are electrically connected, the upper base value abnormal signal is sent to the abnormality alarm EI via the external terminal board 97. It is output externally. As already explained, the abnormality alarm EI outputs information including the upper base value abnormality signal received from the pachinko machine 10 and the identifier data of the abnormality alarm EI to the hall computer HC. This allows the hall computer HC and the abnormality alarm EI to recognize an abnormal state in which the base value exceeds the upper threshold (0.40) of the base normal range (0.35 to 0.40). Can be done. Thereafter, the upper base value abnormality flag 567 is cleared to "0" (step SK605).

ステップSK603にて否定判定を行った場合、又はステップSK605の処理を行った場合には、特定制御用のワークエリア221における下側ベース値異常フラグ568に「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSK606)。下側ベース値異常フラグ568に「1」がセットされている場合(ステップSK606:YES)には、下側ベース値異常信号の外部出力処理を実行する(ステップSK607)。下側ベース値異常信号の外部出力処理では、MPU62における主側出力端子TA5から下側クロック信号線LN10に対してパルス状のクロック信号が出力されている状況において当該主側出力端子TA5から下側データ信号線LN9に出力されている信号をLOWからHIに立ち上げた後、当該信号をHIからLOWに立ち下げる。これにより、外部端子板97における外部側出力端子TC5と異常報知器EIとが電気的に接続されている場合には、外部端子板97を介して、下側ベース値異常信号が異常報知器EIに外部出力される。既に説明したとおり、異常報知器EIは、パチンコ機10から受信した下側ベース値異常信号と、当該異常報知器EIの識別子データとを含む情報をホールコンピュータHCに出力する。これにより、ホールコンピュータHC及び異常報知器EIにおいてベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の下側閾値(0.35)を下回っている異常状態であることを把握可能とすることができる。その後、下側ベース値異常フラグ568を「0」クリアして(ステップSK608)、本異常信号出力用処理を終了する。 If a negative determination is made in step SK603 or if step SK605 is performed, check whether the lower base value abnormality flag 568 in the work area 221 for specific control is set to "1". Determination is made (step SK606). When the lower base value abnormality flag 568 is set to "1" (step SK606: YES), external output processing of the lower base value abnormal signal is executed (step SK607). In the external output processing of the lower base value abnormality signal, in a situation where a pulsed clock signal is output from the main output terminal TA5 of the MPU 62 to the lower clock signal line LN10, the lower base value abnormality signal is After raising the signal output to the data signal line LN9 from LOW to HI, the signal is lowered from HI to LOW. As a result, when the external output terminal TC5 on the external terminal board 97 and the abnormality alarm EI are electrically connected, the lower base value abnormal signal is transmitted to the abnormality alarm EI via the external terminal board 97. is output externally. As already explained, the abnormality alarm EI outputs information including the lower base value abnormality signal received from the pachinko machine 10 and the identifier data of the abnormality alarm EI to the hall computer HC. This allows the hall computer HC and the abnormality alarm EI to recognize an abnormal state in which the base value is below the lower threshold (0.35) of the base normal range (0.35 to 0.40). be able to. Thereafter, the lower base value abnormality flag 568 is cleared to "0" (step SK608), and this abnormality signal output processing is ended.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

外部端子板97には、主側CPU63から受信した共通ベース値異常信号を異常報知器EIに外部出力するための外部側出力端子TC7と、主側CPU63から受信した上側ベース値異常信号を異常報知器EIに外部出力するための外部側出力端子TC4と、主側CPU63から受信した下側ベース値異常信号を異常報知器EIに外部出力するための外部側出力端子TC5とが設けられている。外部端子板97と異常報知器EIとの接続態様として、1つの信号経路を用いて共通ベース値異常信号のみを外部出力する接続態様と、2つの信号経路を用いて上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号を出力する接続態様とを選択可能である。これにより、パチンコ機10からのベース値異常信号を受信するための端子を1つ備えている異常報知器EI、及びパチンコ機10からのベース値異常信号を受信するための端子を2つ備えている異常報知器EIのいずれに対してもベース値の異常を報知することを可能とすることができる。 The external terminal board 97 includes an external output terminal TC7 for externally outputting the common base value abnormal signal received from the main CPU 63 to the abnormality alarm EI, and an external output terminal TC7 for externally outputting the common base value abnormal signal received from the main CPU 63, and an external output terminal TC7 for outputting the upper base value abnormal signal received from the main CPU 63 for abnormality alarm. An external output terminal TC4 is provided for externally outputting the lower base value abnormal signal received from the main CPU 63 to the abnormality alarm EI. The external terminal board 97 and the abnormality alarm EI can be connected in two ways: using one signal path to output only the common base value abnormal signal to the outside, and using two signal paths to output the upper base value abnormal signal and the lower It is possible to select the connection mode for outputting the side base value abnormality signal. As a result, the abnormality alarm EI is equipped with one terminal for receiving the base value abnormal signal from the pachinko machine 10, and two terminals for receiving the base value abnormal signal from the pachinko machine 10. It is possible to notify any of the abnormality alarms EI of the base value abnormality.

外部端子板97と異常報知器EIとが1つの信号経路を用いて電気的に接続されている場合、異常報知器EIは、パチンコ機10から受信した共通ベース値異常信号と、当該異常報知器EIの識別子データとを含む情報をホールコンピュータHCに出力する。これにより、ホールコンピュータHC及び異常報知器EIにおいてベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)から外れている異常状態であることを把握可能とすることができる。また、外部端子板97と異常報知器EIとが2つの信号経路を用いて電気的に接続されている場合、異常報知器EIは、パチンコ機10から受信した上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号のいずれかと、当該異常報知器EIの識別子データとを含む情報をホールコンピュータHCに出力する。これにより、ホールコンピュータHC及び異常報知器EIにおいてベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の上側閾値(0.40)を上回っている異常状態であること、及びベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)の下側閾値(0.35)を下回っている異常状態であることを把握可能とすることができる。 When the external terminal board 97 and the abnormality alarm EI are electrically connected using one signal path, the abnormality alarm EI receives the common base value abnormal signal received from the pachinko machine 10 and the abnormality alarm Information including the EI identifier data is output to the hall computer HC. This allows the hall computer HC and the abnormality alarm EI to recognize an abnormal state in which the base value is out of the base normal range (0.35 to 0.40). Further, when the external terminal board 97 and the abnormality alarm EI are electrically connected using two signal paths, the abnormality alarm EI receives the upper base value abnormal signal received from the pachinko machine 10 and the lower base Information including one of the value abnormality signals and the identifier data of the abnormality alarm EI is output to the hall computer HC. This indicates that the hall computer HC and abnormality alarm EI are in an abnormal state in which the base value exceeds the upper threshold (0.40) of the base normal range (0.35 to 0.40), and that the base value is above the base normal range (0.35 to 0.40). It is possible to recognize that the abnormal state is below the lower threshold value (0.35) of the normal range (0.35 to 0.40).

<第88の実施形態>
本実施形態では不規則なタイミングでデモ演出が開始される点で上記第77の実施形態と相違している。以下、上記第77の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第77の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<88th embodiment>
This embodiment differs from the 77th embodiment in that the demonstration performance is started at irregular timing. Hereinafter, configurations that are different from the seventy-seventh embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as the seventy-seventh embodiment is basically omitted.

上記第77の実施形態と同様に、デモ演出は、開始待ち状態においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングで開始される。本実施形態では、デモ開始用タイマカウンタ554aの最大値として設定される数値情報が複数(具体的には4種類)存在している。デモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達している状態でデモ開始用タイマカウンタ554aの更新処理(音光側タイマ割込み処理(図284)のステップSI601)が行われ、デモ開始用タイマカウンタ554aの値が「0」クリアされる度にデモ開始用タイマカウンタ554aの最大値を決定するための最大値抽選が行われる。そして、当該最大値抽選の抽選結果に対応する態様でデモ開始用タイマカウンタ554aの最大値が変更される。このため、デモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングが不規則となり、不規則なタイミングでデモ演出を開始することが可能となる。 Similar to the seventy-seventh embodiment, the demonstration performance is started at the timing when the value of the demonstration start timer counter 554a reaches the maximum value in the start waiting state. In this embodiment, there is a plurality of numerical information (specifically, four types) that are set as the maximum value of the demo start timer counter 554a. When the value of the demo start timer counter 554a has reached the maximum value, the update process of the demo start timer counter 554a (step SI601 of the audio-light side timer interrupt process (FIG. 284)) is performed, and the demo start timer counter 554a is updated. Every time the value of 554a is cleared to "0", a maximum value lottery is performed to determine the maximum value of the demo start timer counter 554a. Then, the maximum value of the demo start timer counter 554a is changed in a manner corresponding to the lottery result of the maximum value lottery. Therefore, the timing at which the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value becomes irregular, and it becomes possible to start the demonstration performance at irregular timing.

図317は本実施形態における音声発光制御基板351の電気的構成を説明するための説明図である。図317に示すように、音声発光制御基板351には、音光側MPU352と、乱数用メモリ578とが搭載されている。上記第49の実施形態で説明したとおり、音光側MPU352には、音光側CPU353、音光側ROM354及び音光側RAM355が内蔵されている。上記第77の実施形態と同様に、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された状態において、音光側RAM355には情報を記憶保持するためのバックアップ電力は供給されない。 FIG. 317 is an explanatory diagram for explaining the electrical configuration of the sound emission control board 351 in this embodiment. As shown in FIG. 317, the sound and light emission control board 351 is equipped with a sound and light side MPU 352 and a random number memory 578. As described in the forty-ninth embodiment, the sound and light side MPU 352 includes a sound and light side CPU 353, a sound and light side ROM 354, and a sound and light side RAM 355. Similar to the seventy-seventh embodiment, when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, backup power for storing and retaining information is not supplied to the audio-optical side RAM 355.

本実施形態における音光側RAM355には、上記第77の実施形態における初期化対象外エリア554及び初期化対象エリア555は設けられていない。図317に示すように、音光側RAM355には、デモ開始用タイマカウンタ554a、最大値カウンタ579、待ち状態用タイマカウンタ555a及び待ち状態フラグ555bが設けられている。 The sound/light side RAM 355 in this embodiment is not provided with the non-initialization target area 554 and the initialization target area 555 in the seventy-seventh embodiment. As shown in FIG. 317, the audio/light side RAM 355 is provided with a demo start timer counter 554a, a maximum value counter 579, a wait state timer counter 555a, and a wait state flag 555b.

デモ開始用タイマカウンタ554aは、上記第77の実施形態と同様に、開始待ち状態におけるデモ演出の開始タイミングを音光側CPU353において把握可能とするタイマカウンタである。また、最大値カウンタ579は、デモ開始用タイマカウンタ554aの最大値を音光側CPU353にて把握可能とするカウンタである。最大値カウンタ579には、最大値抽選の結果に応じて「2599」、「2999」、「3399」及び「3799」のいずれかの数値情報が設定される。 The demo start timer counter 554a is a timer counter that allows the sound and light side CPU 353 to grasp the start timing of the demo effect in the start waiting state, as in the 77th embodiment. Further, the maximum value counter 579 is a counter that allows the sound and light side CPU 353 to grasp the maximum value of the demo start timer counter 554a. The maximum value counter 579 is set with numerical information of "2599", "2999", "3399", and "3799" depending on the result of the maximum value lottery.

上記第77の実施形態と同様に、待ち状態用タイマカウンタ555aは、遊技回用演出及び開閉実行モード用の演出のいずれもが実行されていない期間が予め定められた期間(具体的には10分間)となったことを音光側CPU353にて把握可能とするタイマカウンタであるとともに、待ち状態フラグ555bは、開始待ち状態であることを音光側CPU353にて把握可能とするフラグである。待ち状態用タイマカウンタ555aの最大値は予め「120000」に設定されている。 Similar to the seventy-seventh embodiment, the waiting state timer counter 555a is set to a predetermined period (specifically, 10 The wait state flag 555b is a timer counter that allows the sound-light side CPU 353 to know that the time has passed (minutes), and the wait state flag 555b is a flag that allows the sound-light side CPU 353 to know that it is in a start waiting state. The maximum value of the waiting state timer counter 555a is set in advance to "120000".

乱数用メモリ578はSRAM及びDRAMなどの記憶保持に外部からの電力供給が必要なメモリ(すなわち、揮発性記憶手段)であり、読み書き両用として利用される。乱数用メモリ578には、上述した最大値抽選に用いられる抽選用乱数情報が格納される抽選用乱数カウンタ578aが設けられている。抽選用乱数カウンタ578aは、「0」~「255」の数値範囲で順に1ずつ加算され、最大値に達した後に「0」に戻るループカウンタである。 The random number memory 578 is a memory such as SRAM or DRAM (ie, volatile storage means) that requires an external power supply to maintain memory, and is used for both reading and writing. The random number memory 578 is provided with a lottery random number counter 578a in which lottery random number information used for the maximum value lottery described above is stored. The lottery random number counter 578a is a loop counter that sequentially increments by 1 in the numerical range of "0" to "255" and returns to "0" after reaching the maximum value.

抽選用乱数カウンタ578aに格納されている抽選用乱数情報は、後述する抽選用乱数の更新処理(音光側立ち上げ処理(図318)のステップSK718)において更新される。抽選用乱数の更新処理において、音光側CPU353は、抽選用乱数カウンタ578aに格納されている抽選用乱数情報を読み出し、その読み出した抽選用乱数情報に「1」を加算する処理を実行した後に、当該「1」加算後の抽選用乱数情報を抽選用乱数カウンタ578aに上書きする処理を実行する。抽選用乱数の更新処理では、当該「1」加算後の抽選用乱数情報が最大値(具体的には「255」)を超えた場合、更新後の抽選用乱数情報として、抽選用乱数カウンタ578aに「0」の数値情報を上書きする。 The lottery random number information stored in the lottery random number counter 578a is updated in a lottery random number update process (step SK718 of the audio-light side startup process (FIG. 318)) which will be described later. In the process of updating the random number for lottery, the sound-light side CPU 353 reads the random number information for lottery stored in the random number counter 578a for lottery, and after executing the process of adding "1" to the read random number information for lottery. , executes a process of overwriting the lottery random number counter 578a with the lottery random number information after the increment of "1". In the lottery random number update process, if the lottery random number information after adding "1" exceeds the maximum value (specifically, "255"), the lottery random number counter 578a is updated as the updated lottery random number information. overwrite the numerical information of "0".

乱数用メモリ578には、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された状態において情報を記憶保持するためのバックアップ電力が供給される。このため、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された状態においても抽選用乱数カウンタ578aにおける抽選用乱数情報が記憶保持される。但し、これに限定されることはなく乱数用メモリ578が情報の記憶保持に外部からの電力供給を必要としないEEPROMなどであってもよい。 The random number memory 578 is supplied with backup power for storing and retaining information when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. Therefore, even when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, the random number information for lottery in the random number counter 578a for lottery is stored and held. However, the present invention is not limited to this, and the random number memory 578 may be an EEPROM or the like that does not require an external power supply to store and retain information.

次に、本実施形態における音光側CPU353にて実行される音光側立ち上げ処理について、図318のフローチャートを参照しながら説明する。なお、音光側立ち上げ処理はパチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合に実行される。 Next, the sound and light side startup processing executed by the sound and light side CPU 353 in this embodiment will be described with reference to the flowchart in FIG. 318. Note that the sound and light side startup process is executed when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started.

音光側立ち上げ処理では、まず音光側RAMクリア処理を実行する(ステップSK701)。音光側RAMクリア処理では、音光側RAM355における全記憶エリアの「0」クリア及び初期設定を行う。上述したとおり、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された場合、音光側RAM355にはバックアップ電力は供給されない。このため、パチンコ機10への動作電力の供給が開始された直後、音光側RAM355の記憶エリアは不定な状態となっている。ステップSK701にて音光側RAMクリア処理を実行することにより、音光側RAM355の記憶エリアにおける当該不定な状態を解消することができる。 In the sound and light side startup processing, first, sound and light side RAM clear processing is executed (step SK701). In the sound-light side RAM clearing process, all storage areas in the sound-light side RAM 355 are cleared to "0" and initialized. As described above, when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, backup power is not supplied to the sound-light side RAM 355. For this reason, immediately after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, the storage area of the audio and optical side RAM 355 is in an undefined state. By executing the sound-light side RAM clearing process in step SK701, the unstable state in the storage area of the sound-light side RAM 355 can be resolved.

その後、ステップSK702~ステップSK706では、上記第77の実施形態における音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI504~ステップSI508と同一の処理を実行する。ステップSK706にて主側CPU63からいずれかの復帰コマンドを受信したと判定した場合、音光側RAM初期設定処理を実行する(ステップSK707)。音光側RAM初期設定処理では、音光側RAM355の全記憶エリアの「0」クリア及び初期設定を行う。また、当該音光側RAM355の全記憶エリアの「0」クリア及び初期設定に際して、更新時報知が行われている場合には当該更新時報知を終了させるとともに、確認時報知が行われている場合には当該確認時報知を終了させる。 Thereafter, in steps SK702 to SK706, the same processes as steps SI504 to SI508 of the sound-light side startup process (FIG. 283) in the 77th embodiment are executed. If it is determined in step SK706 that any of the return commands has been received from the main CPU 63, an audio-light RAM initialization process is executed (step SK707). In the sound and light side RAM initial setting process, all storage areas of the sound and light side RAM 355 are cleared to "0" and initialized. In addition, when clearing all the storage areas of the sound-light side RAM 355 to "0" and initializing, if an update notification is being performed, the update notification is terminated, and if a confirmation time notification is being performed, the update notification is terminated. The notification at the time of confirmation will be terminated.

ステップSK707における音光側RAM初期設定処理では、デモ開始用タイマカウンタ554aの値が「0」クリアされる。本実施形態では、音光側CPU353が主側CPU63から受信した復帰コマンドが通常復帰コマンド、確認時の復帰コマンド、更新時の復帰コマンド及びクリア時の復帰コマンドのいずれであっても音光側RAM初期化初期設定処理が実行されてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が「0」クリアされる。また、ステップSK707における音光側RAM初期設定処理では、音光側RAM355における最大値カウンタ579の値が「0」クリアされる。最大値カウンタ579には、デモ開始用タイマカウンタ554aの更新が開始されるよりも先に、後述する最大値設定処理(ステップSK716)にてデモ開始用タイマカウンタ554aの最大値が設定される。 In the sound/light side RAM initialization process in step SK707, the value of the demonstration start timer counter 554a is cleared to "0". In this embodiment, regardless of whether the return command received by the sound-light side CPU 353 from the main-side CPU 63 is a normal return command, a return command for confirmation, a return command for update, or a return command for clearing, the sound-light side RAM The initialization initial setting process is executed and the value of the demo start timer counter 554a is cleared to "0". Further, in the sound and light side RAM initialization processing in step SK707, the value of the maximum value counter 579 in the sound and light side RAM 355 is cleared to "0". The maximum value of the demo start timer counter 554a is set in the maximum value counter 579 in a maximum value setting process (step SK716), which will be described later, before the update of the demo start timer counter 554a starts.

ステップSK707にて音光側RAM初期設定処理を実行した後、音光側RAM355における待ち状態フラグ555bに「1」をセットして、開始待ち状態を開始させる(ステップSK708)。その後、ステップSK709~ステップSK715では、上記第77の実施形態における音光側立ち上げ処理(図283)のステップSI511~ステップSI517と同一の処理を実行する。 After executing the sound and light side RAM initialization processing in step SK707, the wait state flag 555b in the sound and light side RAM 355 is set to "1" to start the start wait state (step SK708). Thereafter, in steps SK709 to SK715, the same processes as steps SI511 to SI517 of the sound-light side startup process (FIG. 283) in the seventy-seventh embodiment are executed.

ステップSK710にて通常復帰報知の設定処理を実行した場合、ステップSK712にて更新後報知の設定処理を実行した場合、ステップSK714にて確認後報知の設定処理を実行した場合、又はステップSK715にてクリア復帰報知の設定処理を実行した場合には、最大値設定処理を実行する(ステップSK716)。最大値設定処理では、最大値抽選を行い、当該最大値抽選の抽選結果に対応する数値情報を音光側RAM355における最大値カウンタ579に設定することにより、デモ開始用タイマカウンタ554aの最大値を設定する。なお、最大値設定処理の詳細については後述する。 If the normal return notification setting process is executed in step SK710, if the post-update notification setting process is executed in step SK712, if the post-confirmation notification setting process is executed in step SK714, or if the setting process of post-confirmation notification is executed in step SK715, When the clear return notification setting process is executed, the maximum value setting process is executed (step SK716). In the maximum value setting process, a maximum value lottery is performed, and numerical information corresponding to the lottery result of the maximum value lottery is set in the maximum value counter 579 in the sound/light side RAM 355, thereby setting the maximum value of the demo start timer counter 554a. Set. Note that details of the maximum value setting process will be described later.

音光側CPU353は、上記第77の実施形態と同様に、音光側タイマ割込み処理(図284)を定期的に実行する構成であるが、音光側立ち上げ処理(図318)が開始された段階においては音光側タイマ割込み処理(図284)の発生が禁止されている。この音光側タイマ割込み処理(図284)の発生が禁止された状態は、ステップSK716の処理が完了してステップSK717の処理が実行される前のタイミングで解除され、音光側タイマ割込み処理(図284)の実行が許可される。このため、パチンコ機10への動作電力の供給が開始された後、ステップSK716における最大値設定処理が行われて最大値カウンタ579にデモ開始用タイマカウンタ554aの最大値が設定されるまで、音光側タイマ割込み処理(図284)は実行されない。最大値カウンタ579にデモ開始用タイマカウンタ554aの最大値が設定された後に、音光側タイマ割込み処理(図284)の割込みが許可されてデモ開始用タイマカウンタ554aの更新が開始される。 The sound-light side CPU 353 is configured to periodically execute the sound-light side timer interrupt process (FIG. 284), as in the 77th embodiment, but when the sound-light side startup process (FIG. 318) is started. At this stage, the generation of the audio-light side timer interrupt process (FIG. 284) is prohibited. The state in which the generation of the sound-light side timer interrupt process (FIG. 284) is disabled is canceled at the timing when the process of step SK716 is completed and before the process of step SK717 is executed, and the sound-light side timer interrupt process (FIG. 284) is canceled. Execution of FIG. 284) is permitted. Therefore, after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, the sound is not supplied until the maximum value setting process is performed in step SK716 and the maximum value of the demo start timer counter 554a is set in the maximum value counter 579. The optical side timer interrupt process (FIG. 284) is not executed. After the maximum value of the demo start timer counter 554a is set in the maximum value counter 579, the interruption of the audio-light side timer interrupt process (FIG. 284) is permitted and updating of the demo start timer counter 554a is started.

その後、ステップSK717~ステップSK719の音光側残余処理に進む。上述したとおり、音光側CPU353は音光側タイマ割込み処理(図284)を定期的に実行する構成であるが、1の音光側タイマ割込み処理と次の音光側タイマ割込み処理との間に残余時間が生じることとなる。この残余時間は音光側タイマ割込み処理(図284)の処理完了時間に応じて変動することとなるが、かかる不規則な時間を利用してステップSK717~ステップSK719の音光側残余処理を繰り返し実行する。この点、当該ステップSK717~ステップSK719の音光側残余処理は非定期的に実行される非定期処理であると言える。 Thereafter, the process proceeds to steps SK717 to SK719 for sound-light side residual processing. As described above, the sound and light side CPU 353 is configured to periodically execute the sound and light side timer interrupt processing (FIG. 284), but between the first sound and light side timer interrupt processing and the next sound and light side timer interrupt processing. There will be a remaining time. This remaining time will vary depending on the processing completion time of the sound-light side timer interrupt processing (FIG. 284), but the sound-light side residual processing of steps SK717 to SK719 is repeated using this irregular time. Execute. In this respect, it can be said that the sound-light side residual processing in steps SK717 to SK719 is non-regular processing that is executed non-regularly.

音光側残余処理では、まずステップSK717にて、音光側タイマ割込み処理(図284)の発生を禁止するために割込み禁止の設定を行う。続くステップSK718では、抽選用乱数の更新処理を実行する。既に説明したとおり、ステップSK718における抽選用乱数の更新処理では、乱数用メモリ578における抽選用乱数カウンタ578aに格納されている抽選用乱数情報を読み出し、その読み出した抽選用乱数情報に「1」を加算する処理を実行した後に、当該「1」加算後の抽選用乱数情報を抽選用乱数カウンタ578aに上書きする。抽選用乱数の更新処理では、当該「1」加算後の抽選用乱数情報が最大値(具体的には「255」)を超えた場合、更新後の抽選用乱数情報として、抽選用乱数カウンタ578aに「0」の数値情報を上書きする。その後、ステップSK719にて、音光側タイマ割込み処理(図284)の発生を禁止している状態から許可する状態へ切り換える割込み許可の設定を行う。ステップSK719の処理を実行した場合、ステップSK717に戻り、ステップSK717~ステップSK719の音光側残余処理を繰り返す。 In the sound-light side residual processing, first, in step SK717, interrupt prohibition is set to prohibit the occurrence of the sound-light side timer interrupt processing (FIG. 284). In the following step SK718, a lottery random number update process is executed. As already explained, in the process of updating the random number for lottery in step SK718, the random number information for lottery stored in the random number counter 578a for lottery in the random number memory 578 is read out, and "1" is added to the read random number information for lottery. After executing the addition process, the lottery random number information after the addition of "1" is overwritten on the lottery random number counter 578a. In the lottery random number update process, if the lottery random number information after adding "1" exceeds the maximum value (specifically, "255"), the lottery random number counter 578a is updated as the updated lottery random number information. overwrite the numerical information of “0”. Thereafter, in step SK719, interrupt permission is set to switch from a state in which generation of the audio-light side timer interrupt process (FIG. 284) is prohibited to a state in which it is permitted. When the process of step SK719 is executed, the process returns to step SK717, and the remaining sound-light side processes of steps SK717 to SK719 are repeated.

上記のとおり、音光側タイマ割込み処理(図284)の処理完了時間に応じて変動する不規則な残余時間を利用して抽選用乱数カウンタ578aにおける抽選用乱数情報が更新される構成である。これにより、最大値抽選に用いられる抽選用乱数情報が特定の数値範囲に偏ってしまうことが防止されているとともに、最大値抽選の結果に設計段階で意図していない傾向が生じてしまうことが防止されている。 As described above, the lottery random number information in the lottery random number counter 578a is updated using the irregular remaining time that varies depending on the processing completion time of the audio-light side timer interrupt process (FIG. 284). This prevents the random number information for the lottery used in the maximum value lottery from being biased toward a specific numerical range, and also prevents the results of the maximum value lottery from having a tendency that was not intended at the design stage. Prevented.

既に説明したとおり、抽選用乱数カウンタ578aに格納されている抽選用乱数情報は、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された状態においても記憶保持される。また、パチンコ機10への動作電力の供給が開始されてから音光側立ち上げ処理(図318)のステップSK716にて最大値設定処理が行われるまでに抽選用乱数カウンタ578aの値は「0」クリアされない。これにより、複数のパチンコ機10において、動作電力の供給が開始されてから音光側立ち上げ処理(図318)のステップSK716にて最大値設定処理が行われるまでの時間が略同一の時間であったとしても、偶然一致の場合を除いて、最大値抽選に用いられる抽選用乱数情報の値を異なる値とすることが可能となっている。これにより、複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給を開始した場合に、当該複数のパチンコ機10において最初に実行される最大値抽選の結果が全て同一となってしまうことが防止されている。 As already explained, the lottery random number information stored in the lottery random number counter 578a is stored and held even when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. Further, the value of the lottery random number counter 578a is "0" after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started and before the maximum value setting process is performed in step SK716 of the sound and light side startup process (FIG. 318). ” is not cleared. As a result, in a plurality of pachinko machines 10, the time from when the supply of operating power is started until the maximum value setting process is performed in step SK716 of the sound and light side startup process (FIG. 318) is approximately the same time. Even if there is, it is possible to set the random number information for lottery used for the maximum value lottery to a different value, except in cases of coincidence. This prevents the results of the maximum value lottery initially executed in the plurality of pachinko machines 10 from becoming the same when supplying operating power to a plurality of pachinko machines 10 at the same time. ing.

上記第77の実施形態において既に説明したとおり、設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)は、設定キーを利用して設定キー挿入部68aをON状態からOFF状態に切り換える操作が行われることを条件として終了する。設定確認用処理(図166)及び設定値更新処理(図167)の終了タイミングは人の操作(遊技ホールの管理者による操作)が行われるタイミングによって変動するため、パチンコ機10への動作電力の供給が開始されてから音光側CPU353が確認時の復帰コマンド又は更新時の復帰コマンドを受信するまでの期間は、パチンコ機10への動作電力の供給が開始されてから音光側CPU353が通常復帰コマンド又はクリア時の復帰コマンドを受信するまでの期間とは異なる期間となる。本実施形態では、音光側CPU353が主側CPU63からいずれかの復帰コマンドを受信したことに基づいて行われる処理(ステップSK702~ステップSK715の処理)が終了した後に音光側タイマ割込み処理(図284)の割込みが許可されてデモ開始用タイマカウンタ554aの更新が開始される。このため、複数のパチンコ機10に対して動作電力の供給が同時に開始されたとしても、当該複数のパチンコ機10においてデモ開始用タイマカウンタ554aの更新が開始されるタイミングは、「設定確認操作」及び「設定変更操作」の有無によって異なるタイミングとなる。 As already explained in the 77th embodiment, the setting confirmation process (FIG. 166) and the setting value update process (FIG. 167) use the setting key to switch the setting key insertion section 68a from the ON state to the OFF state. Terminates on condition that the operation is performed. The end timing of the setting confirmation process (FIG. 166) and the setting value update process (FIG. 167) varies depending on the timing of human operation (operation by the game hall manager). During the period from when the supply of operating power to the pachinko machine 10 starts until the sound and light side CPU 353 receives the return command at the time of confirmation or the return command at the time of update, the sound and light side CPU 353 normally This period is different from the period until receiving the return command or the return command at the time of clearing. In this embodiment, the sound and light side timer interrupt processing (Fig. 284) is permitted, and updating of the demo start timer counter 554a is started. Therefore, even if the supply of operating power to multiple pachinko machines 10 is started at the same time, the timing at which the update of the demo start timer counter 554a in the multiple pachinko machines 10 starts is determined by the "setting confirmation operation". The timing differs depending on whether there is a "setting change operation" or not.

既に説明したとおり、デモ演出は、開始待ち状態においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングで開始される。デモ開始用タイマカウンタ554aの更新が開始された後、定期的にデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達する構成では、複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給が開始された場合、当該動作電力の供給開始に際して「設定確認操作」又は「設定変更操作」が行われたパチンコ機10と、「設定確認操作」及び「設定変更操作」が行われなかったパチンコ機10とにおいて、デモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングにずれが生じるとともに、開始待ち状態におけるデモ演出の開始タイミングにずれが生じる。このため、当該構成では、デモ演出の開始タイミングに基づいて「設定確認操作」又は「設定変更操作」が行われたパチンコ機10が特定され易くなってしまうおそれがある。 As already explained, the demonstration performance is started at the timing when the value of the demonstration start timer counter 554a reaches the maximum value in the start waiting state. In a configuration in which the value of the demo start timer counter 554a periodically reaches the maximum value after the update of the demo start timer counter 554a is started, the supply of operating power to multiple pachinko machines 10 is started simultaneously. In this case, in the pachinko machine 10 where the "setting confirmation operation" or "setting change operation" was performed when starting the supply of operating power, and the pachinko machine 10 where the "setting confirmation operation" and "setting change operation" were not performed. There is a shift in the timing at which the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value, and there is also a shift in the start timing of the demonstration performance in the start waiting state. Therefore, in this configuration, there is a possibility that the pachinko machine 10 on which the "setting confirmation operation" or "setting change operation" has been performed may be easily identified based on the start timing of the demonstration performance.

これに対して本実施形態では、デモ開始用タイマカウンタ554aの最大値が不規則に更新されることにより、動作電力の供給開始時における「設定確認操作」及び「設定変更操作」の有無に関わらず、意図的に、複数のパチンコ機10においてデモ演出の開始タイミングがずれている状況が作り出される構成である。これにより、デモ演出の開始タイミングに基づいて、複数のパチンコ機10の中から「設定確認操作」又は「設定変更操作」が行われたパチンコ機10が特定され易くなってしまうことを防止することができる。 On the other hand, in the present embodiment, the maximum value of the demo start timer counter 554a is updated irregularly, so that the maximum value of the demo start timer counter 554a is updated irrespective of the presence or absence of the "setting confirmation operation" and "setting change operation" at the time of starting the supply of operating power. First, this is a configuration in which a situation is intentionally created in which the start timings of demonstration performances are shifted in a plurality of pachinko machines 10. This prevents the pachinko machine 10 on which the "setting confirmation operation" or "setting change operation" has been performed to be easily identified from among the plurality of pachinko machines 10 based on the start timing of the demonstration performance. Can be done.

次に、音光側CPU353にて実行される最大値設定処理について、図319(a)のフローチャートを参照しながら説明する。なお、最大値設定処理は、音光側立ち上げ処理(図318)のステップSK716、及び後述するデモ開始用タイマカウンタ554aの更新処理(図320)のステップSK905にて実行される。 Next, the maximum value setting process executed by the audio/light side CPU 353 will be described with reference to the flowchart in FIG. 319(a). The maximum value setting process is executed in step SK716 of the sound and light side startup process (FIG. 318) and step SK905 of the demo start timer counter 554a update process (FIG. 320), which will be described later.

最大値設定処理では、最大値抽選に用いる最大値抽選テーブルを音光側ROM354から音光側RAM355に読み出す(ステップSK801)。図319(b)は最大値抽選テーブル581を説明するための説明図である。図319(b)に示すように、最大値抽選テーブル581には、当該最大値抽選後に音光側RAM355における最大値カウンタ579にデモ開始用タイマカウンタ554aの最大値として設定される数値情報として「2599」、「2999」、「3399」及び「3799」が設定されている。 In the maximum value setting process, the maximum value lottery table used for the maximum value lottery is read from the audio and optical side ROM 354 to the audio and optical side RAM 355 (step SK801). FIG. 319(b) is an explanatory diagram for explaining the maximum value lottery table 581. As shown in FIG. 319(b), the maximum value lottery table 581 includes numerical information set as the maximum value of the demo start timer counter 554a in the maximum value counter 579 in the sound/light side RAM 355 after the maximum value lottery. "2599", "2999", "3399" and "3799" are set.

最大値抽選では、抽選用乱数カウンタ578aから読み出される抽選用乱数情報が「0」~「63」の数値範囲である場合には最大値カウンタ579に「2599」が設定され、当該抽選用乱数情報が「64」~「127」の数値範囲である場合には最大値カウンタ579に「2999」が設定され、当該抽選用乱数情報が「128」~「191」の数値範囲である場合には最大値カウンタ579に「3399」が設定され、当該抽選用乱数情報が「192」~「255」の数値範囲である場合には最大値カウンタ579に「3799」が設定される。最大値抽選において、当該最大値抽選後に最大値カウンタ579に「2599」が設定される確率、最大値カウンタ579に「2999」が設定される確率、最大値カウンタ579に「3399」が設定される確率、及び最大値カウンタ579に「3799」が設定される確率は、「1/4」で同一となっている。 In the maximum value lottery, if the random number information for the lottery read from the random number counter 578a is in the numerical range of "0" to "63", "2599" is set in the maximum value counter 579, and the random number information for the lottery is read out from the random number counter 578a. is in the numerical range of "64" to "127", "2999" is set to the maximum value counter 579, and if the random number information for lottery is in the numerical range of "128" to "191", the maximum value counter 579 is set to "2999". The value counter 579 is set to "3399", and when the random number information for lottery is in the numerical range of "192" to "255", the maximum value counter 579 is set to "3799". In the maximum value lottery, the probability that "2599" is set in the maximum value counter 579 after the maximum value lottery, the probability that "2999" is set in the maximum value counter 579, and the probability that "3399" is set in the maximum value counter 579. The probability and the probability that "3799" is set in the maximum value counter 579 are "1/4" and are the same.

最大値設定処理(図319(a))の説明に戻り、ステップSK801にて最大値抽選テーブル581を読み出した後、乱数用メモリ578における抽選用乱数カウンタ578aに格納されている抽選用乱数情報を読み出す(ステップSK802)。その後、ステップSK802にて読み出した抽選用乱数情報をステップSK801にて読み出した最大値抽選テーブル581と照合することによりデモ開始用タイマカウンタ554aの最大値として最大値カウンタ579に設定する数値情報を特定する(ステップSK803)。そして、当該特定した数値情報を最大値カウンタ579に設定して(ステップSK804)、本最大値設定処理を終了する。これにより、デモ開始用タイマカウンタ554aの最大値が更新される。 Returning to the explanation of the maximum value setting process (FIG. 319(a)), after reading the maximum value lottery table 581 in step SK801, the lottery random number information stored in the lottery random number counter 578a in the random number memory 578 is read. Read out (step SK802). Thereafter, by comparing the random number information for lottery read out in step SK802 with the maximum value lottery table 581 read out in step SK801, numerical information to be set in the maximum value counter 579 as the maximum value of the demo start timer counter 554a is specified. (Step SK803). Then, the specified numerical information is set in the maximum value counter 579 (step SK804), and this maximum value setting process is ended. As a result, the maximum value of the demo start timer counter 554a is updated.

上記第77の実施形態において既に説明したとおり、開始待ち演出用処理(図285)では、音光側RAM355における開始待ち演出中フラグに「1」がセットされている場合(ステップSI706:YES)、すなわち図柄表示装置41において開始待ち演出(デモ演出又は待機図柄表示のいずれか)が行われている場合には、デモ開始用タイマカウンタ554aの値が「1999」である場合(ステップSI710:YES)に、待機図柄表示の開始設定処理が実行される(ステップSI711)。また、デモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値である場合(ステップSI712:YES)に、デモ演出の開始設定処理が実行される(ステップSI709)。本実施形態では、デモ開始用タイマカウンタ554aの最大値として「2599」が設定された場合、10秒間に亘ってデモ演出が実行された後、3秒間に亘って待機図柄表示が実行される。デモ開始用タイマカウンタ554aの最大値として「2999」が設定された場合、10秒間に亘ってデモ演出が実行された後、5秒間に亘って待機図柄表示が実行される。デモ開始用タイマカウンタ554aの最大値として「3399」が設定された場合、10秒間に亘ってデモ演出が実行された後、7秒間に亘って待機図柄表示が実行される。デモ開始用タイマカウンタ554aの最大値として「3799」が設定された場合、10秒間に亘ってデモ演出が実行された後、9秒間に亘って待機図柄表示が実行される。 As already explained in the 77th embodiment, in the start waiting production process (FIG. 285), if the start waiting production flag in the sound and light side RAM 355 is set to "1" (step SI706: YES), That is, when a start waiting performance (either a demonstration performance or a standby symbol display) is being performed on the symbol display device 41, the value of the demo start timer counter 554a is "1999" (step SI710: YES). Then, standby symbol display start setting processing is executed (step SI711). Further, when the value of the demo start timer counter 554a is the maximum value (step SI712: YES), a demo performance start setting process is executed (step SI709). In this embodiment, when "2599" is set as the maximum value of the demo start timer counter 554a, the demonstration effect is executed for 10 seconds, and then the standby symbol display is executed for 3 seconds. When "2999" is set as the maximum value of the demo start timer counter 554a, the demonstration effect is executed for 10 seconds, and then the standby symbol display is executed for 5 seconds. When "3399" is set as the maximum value of the demo start timer counter 554a, the demonstration effect is executed for 10 seconds, and then the standby symbol display is executed for 7 seconds. When "3799" is set as the maximum value of the demo start timer counter 554a, the demonstration effect is executed for 10 seconds, and then the standby symbol display is executed for 9 seconds.

次に、音光側CPU353にて実行されるデモ開始用タイマカウンタ554aの更新処理について図320のフローチャートを参照しながら説明する。なお、デモ開始用タイマカウンタ554aの更新処理は音光側タイマ割込み処理(図284)のステップSI601にて実行される。 Next, the updating process of the demonstration start timer counter 554a executed by the audio/light side CPU 353 will be described with reference to the flowchart of FIG. 320. Note that the process of updating the demo start timer counter 554a is executed in step SI601 of the audio-light side timer interrupt process (FIG. 284).

デモ開始用タイマカウンタ554aの更新処理では、まず音光側RAM355におけるデモ開始用タイマカウンタ554aの値を1加算する(ステップSK901)。その後、最大値カウンタ579に設定されているデモ開始用タイマカウンタ554aの最大値を把握する(ステップSK902)。そして、ステップSK901にて1加算した後のデモ開始用タイマカウンタ554aの値がステップSK902にて把握した最大値を上回っているか否かを判定する(ステップSK903)。 In the process of updating the demo start timer counter 554a, first, the value of the demo start timer counter 554a in the audio/light side RAM 355 is incremented by 1 (step SK901). Thereafter, the maximum value of the demo start timer counter 554a set in the maximum value counter 579 is determined (step SK902). Then, it is determined whether the value of the demonstration start timer counter 554a after being incremented by 1 in step SK901 exceeds the maximum value determined in step SK902 (step SK903).

ステップSK903にてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値を上回っていないと判定した場合には、そのまま本デモ開始用タイマカウンタ554aの更新処理を終了する。一方、ステップSK903にてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値を上回っていると判定した場合には、デモ開始用タイマカウンタ554aの値を「0」クリアする(ステップSK904)。その後、図319(a)を参照しながら既に説明した最大値設定処理を実行して(ステップSK905)、本デモ開始用タイマカウンタ554aの更新処理を終了する。ステップSK905における最大値設定処理が実行されることにより、最大値抽選における抽選結果に対応する態様でデモ開始用タイマカウンタ554aの最大値が更新される。 If it is determined in step SK903 that the value of the demo start timer counter 554a does not exceed the maximum value, the process of updating the demo start timer counter 554a is immediately terminated. On the other hand, if it is determined in step SK903 that the value of the demo start timer counter 554a exceeds the maximum value, the value of the demo start timer counter 554a is cleared to "0" (step SK904). Thereafter, the maximum value setting process already described with reference to FIG. 319(a) is executed (step SK905), and the process of updating the demo start timer counter 554a is completed. By executing the maximum value setting process in step SK905, the maximum value of the demo start timer counter 554a is updated in a manner corresponding to the lottery result in the maximum value lottery.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

デモ演出は、開始待ち状態においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達したタイミングで開始される。デモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達した後、「0」クリアされたタイミングで最大値抽選が行われ、当該最大値抽選における抽選結果に対応する態様でデモ開始用タイマカウンタ554aの最大値が更新される。これにより、デモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングを不規則なタイミングとして、開始待ち状態において不規則なタイミングでデモ演出を開始させることができる。また、複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給が開始された場合、当該動作電力の供給開始時における「設定確認操作」及び「設定変更操作」の有無に関わらず、意図的に、複数のパチンコ機10においてデモ演出の開始タイミングがずれている状況を作り出すことができる。これにより、デモ演出の開始タイミングに基づいて、複数のパチンコ機10の中から「設定確認操作」又は「設定変更操作」が行われたパチンコ機10が特定され易くなってしまうことを防止することができる。 The demonstration performance is started at the timing when the value of the demonstration start timer counter 554a reaches the maximum value in the start waiting state. After the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value, a maximum value lottery is performed at the timing when it is cleared to "0", and the demo start timer counter 554a is reset in a manner corresponding to the lottery result in the maximum value lottery. The maximum value is updated. Thereby, by setting the timing at which the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value as an irregular timing, it is possible to start the demonstration effect at an irregular timing in the start waiting state. In addition, if the supply of operating power is started to multiple pachinko machines 10 at the same time, regardless of the presence or absence of "setting confirmation operation" and "setting change operation" at the time of starting the supply of operating power, intentionally, It is possible to create a situation in which the start timings of demonstration performances are shifted in a plurality of pachinko machines 10. This prevents the pachinko machine 10 on which the "setting confirmation operation" or "setting change operation" has been performed to be easily identified from among the plurality of pachinko machines 10 based on the start timing of the demonstration production. Can be done.

最大値抽選に用いられる抽選用乱数情報は、音光側タイマ割込み処理(図284)の処理完了時間に応じて変動する不規則な残余時間を利用して更新される。これにより、最大値抽選に用いられる抽選用乱数情報が特定の数値範囲に偏ってしまうことが防止されているとともに、最大値抽選の結果に設計段階で意図していない傾向が生じてしまうことが防止されている。 The lottery random number information used for the maximum value lottery is updated using irregular remaining time that varies depending on the processing completion time of the audio-light side timer interrupt process (FIG. 284). This prevents the random number information for the lottery used in the maximum value lottery from being biased toward a specific numerical range, and also prevents the results of the maximum value lottery from having a tendency that was not intended at the design stage. Prevented.

音光側タイマ割込み処理(図284)の処理完了時間は、遊技者による発射操作装置28の操作態様及び遊技球の入球態様等によって変動する。また、抽選用乱数カウンタ578aに格納されている抽選用乱数情報は、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された状態においても記憶保持される。このため、複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給が開始され、当該動作電力の供給が開始されてから最初に最大値抽選が行われるまでの時間が略同一の時間であったとしても、偶然一致の場合を除き、当該複数のパチンコ機10において最大値抽選に用いられる抽選用乱数情報の値を異なるものとすることができる。これにより、複数のパチンコ機10において、最大値抽選に用いられる抽選用乱数の値を異なるものとすることが可能となっているとともに、当該複数のパチンコ機10において動作電力の供給開始直後に実行される最大値抽選の結果が全て同一となってしまうことが防止されている。 The processing completion time of the sound-light side timer interrupt processing (FIG. 284) varies depending on the manner in which the player operates the firing operation device 28, the manner in which the game ball enters the game ball, and the like. Further, the lottery random number information stored in the lottery random number counter 578a is stored and held even when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. Therefore, the supply of operating power to multiple pachinko machines 10 is started at the same time, and the time from the start of the supply of operating power to the first maximum value lottery is approximately the same time. Also, except in the case of coincidence, the values of the random number information for lottery used in the maximum value lottery can be set to be different in the plurality of pachinko machines 10. As a result, it is possible to set the random number for lottery used for the maximum value lottery to be different in a plurality of pachinko machines 10, and to execute the lottery immediately after the supply of operating power starts in the plurality of pachinko machines 10. This prevents all the maximum value lottery results from being the same.

なお、複数のパチンコ機10において最大値抽選に用いられる抽選用乱数情報を異なる値とするための構成は、抽選用乱数情報の更新を非定期的に実行される音光側残余処理の中で行う構成に限定されない。例えば、音光側タイマ割込み処理(図284)において、開始待ち状態であることを条件として、抽選用乱数の更新処理(音光側立ち上げ処理(図318)のステップSK718)が実行される構成としてもよい。開始待ち状態の開始タイミング及び終了タイミングは遊技者による発射操作装置28の操作態様及び遊技球の入球態様等によって変動する。このため、複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給が開始された場合であっても、その後に抽選用乱数の更新処理(音光側立ち上げ処理(図318)のステップSK718)が実行される回数は、遊技者による発射操作装置28の操作態様及び遊技球の入球態様等によって変動する。これにより、複数のパチンコ機10において最大値抽選に用いられる抽選用乱数情報を異なる値とすることができる。 Note that the configuration for setting the lottery random number information used for the maximum value lottery in a plurality of pachinko machines 10 to different values is performed during the sound-light side residual processing that updates the lottery random number information non-regularly. It is not limited to the configuration to be performed. For example, in the sound-light side timer interrupt process (FIG. 284), the lottery random number update process (step SK718 of the sound-light side start-up process (FIG. 318)) is executed on the condition that the start wait state is present. You can also use it as The start timing and end timing of the start waiting state vary depending on the manner in which the player operates the firing operation device 28, the manner in which the game ball enters the game ball, and the like. Therefore, even if the supply of operating power is started to multiple pachinko machines 10 at the same time, the lottery random number update process (step SK718 of the sound-light side startup process (FIG. 318)) is performed afterwards. The number of times the game is executed varies depending on the manner in which the player operates the firing operation device 28, the manner in which the game ball enters the ball, and the like. Thereby, the random number information for lottery used for the maximum value lottery in the plurality of pachinko machines 10 can be set to different values.

また、パチンコ機10への動作電力の供給が開始された直後に特定の数値範囲に偏ることのない抽選用数値情報を取得するための構成は、音声発光制御基板351に情報を記憶保持するためのバックアップ電力が供給される乱数用メモリ578を設ける構成に限定されない。例えば、上記第79の実施形態と同様に、主側CPU63が音光側CPU353に送信する復帰コマンド(通常復帰コマンド、更新時の復帰コマンド、確認時の復帰コマンド及びクリア時の復帰コマンドのいずれか)に抽選用乱数情報が設定される構成としてもよい。具体的には、上記第79の実施形態と同様に、主側CPU63は、メイン処理(図165)のステップSB105にてチェックサムが正常であると判定した場合に特定制御用のワークエリア221の乱数初期値カウンタCINIに格納されている数値情報を送信乱数記憶カウンタ556(図290)に設定する。上記第79の実施形態において既に説明したとおり、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された状態において特定制御用のワークエリア221には情報を記憶保持するためのバックアップ電力が供給される構成であり、パチンコ機10への動作電力の供給が開始された直後に乱数初期値カウンタCINIには特定の数値範囲に偏ることのない数値情報が格納されている。主側CPU63は、音光側CPU353に対していずれかの復帰コマンドを送信する場合に、送信乱数記憶カウンタ556に設定されている数値情報を抽選用乱数情報として当該復帰コマンドに設定する。このように、音光側CPU353が主側CPU63から特定の数値範囲に偏ることが防止されている抽選用乱数情報を受信する構成とすることにより、音声発光制御基板351にバックアップ電力が供給される記憶エリアを設けることなく、パチンコ機10への動作電力の供給が開始された直後に特定の数値範囲に偏ることのない抽選用数値情報を取得することができる。 In addition, the configuration for acquiring lottery numerical information that is not biased toward a specific numerical range immediately after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started is such that the information is stored and retained in the audio emission control board 351. The present invention is not limited to the configuration in which the random number memory 578 to which backup power is supplied is provided. For example, similarly to the seventy-ninth embodiment, the main side CPU 63 sends a return command to the sound-light side CPU 353 (any one of the normal return command, the return command when updating, the return command when confirming, and the return command when clearing). ) may be configured such that random number information for lottery is set. Specifically, as in the seventy-ninth embodiment, the main CPU 63 controls the work area 221 for specific control when it is determined in step SB105 of the main process (FIG. 165) that the checksum is normal. The numerical information stored in the random number initial value counter CINI is set in the transmission random number storage counter 556 (FIG. 290). As already explained in the 79th embodiment, the configuration is such that backup power for storing and retaining information is supplied to the work area 221 for specific control when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped. Immediately after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, the random number initial value counter CINI stores numerical information that is not biased toward a specific numerical value range. When transmitting any of the return commands to the sound and light side CPU 353, the main side CPU 63 sets the numerical information set in the transmission random number storage counter 556 as lottery random number information in the return command. In this way, backup power is supplied to the sound and light emission control board 351 by having the configuration in which the sound and light side CPU 353 receives lottery random number information that is prevented from being biased toward a specific numerical value range from the main side CPU 63. Without providing a storage area, it is possible to acquire numerical value information for lottery without biasing to a specific numerical range immediately after the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started.

また、デモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達する度に最大値抽選を行って当該デモ開始用タイマカウンタ554aの最大値を設定する構成に代えて、パチンコ機10への動作電力の供給開始時に複数の数値情報の中からデモ開始用タイマカウンタ554aに初期値として設定する数値情報を決定するための初期値抽選が行われる構成としてもよい。具体的には、デモ開始用タイマカウンタ554aの最大値は「2999」に固定されている。初期値抽選は、音光側CPU353が主側CPU63から通常復帰コマンド、更新時の復帰コマンド、確認時の復帰コマンド及びクリア時の復帰コマンドのいずれかを受信した場合に実行される。パチンコ機10への動作電力の供給が開始された後、当該動作電力の供給が停止されるまでに初期値抽選が実行される回数は1回のみである。初期値抽選は、上記第88の実施形態において既に説明した抽選用乱数カウンタ578aに格納されている抽選用乱数情報を用いて行われる。上記第88の実施形態において既に説明したとおり、抽選用乱数カウンタ578aに格納されている抽選用乱数情報は「0」~「255」のいずれかの数値情報であり、パチンコ機10への動作電力の供給が開始された直後に抽選用乱数カウンタ578aに格納されている抽選用乱数情報は特定の数値範囲に偏ることのない数値情報である。 In addition, instead of the configuration in which the maximum value is drawn every time the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value and the maximum value of the demo start timer counter 554a is set, operating power is supplied to the pachinko machine 10. At the start, an initial value lottery may be performed to determine numerical information to be set as an initial value in the demo start timer counter 554a from among a plurality of numerical information. Specifically, the maximum value of the demo start timer counter 554a is fixed at "2999". The initial value lottery is executed when the sound/light side CPU 353 receives any one of a normal return command, an update return command, a confirmation return command, and a clear return command from the main CPU 63. After the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, the initial value lottery is executed only once until the supply of operating power is stopped. The initial value lottery is performed using the lottery random number information stored in the lottery random number counter 578a already described in the 88th embodiment. As already explained in the 88th embodiment, the lottery random number information stored in the lottery random number counter 578a is numerical information from "0" to "255", and the operating power to the pachinko machine 10 is The lottery random number information stored in the lottery random number counter 578a immediately after the supply of the lottery random number counter 578a is numerical information that is not biased toward a specific numerical range.

音光側ROM354には、初期値抽選に用いられる初期値抽選テーブルが記憶されており、初期値抽選テーブルには、複数種類(具体的には4種類)の初期値が設定されている。初期値抽選では、抽選用乱数カウンタ578aに格納されている抽選用乱数情報が「0」~「63」の数値範囲である場合にデモ開始用タイマカウンタ554aに初期値として「0」が設定され、当該抽選用乱数情報が「64」~「127」の数値範囲である場合にデモ開始用タイマカウンタ554aに初期値として「999」が設定され、当該抽選用乱数情報が「128」~「191」の数値範囲である場合にデモ開始用タイマカウンタ554aに初期値として「1999」が設定され、当該抽選用乱数情報が「192」~「255」の数値範囲である場合にデモ開始用タイマカウンタ554aに初期値として「2998」が設定される。初期値抽選において、初期値としてデモ開始用タイマカウンタ554aに「0」が設定される確率、デモ開始用タイマカウンタ554aに「999」が設定される確率、デモ開始用タイマカウンタ554aに「1999」が設定される確率、及びデモ開始用タイマカウンタ554aに「2998」が設定される確率は「1/4」で同一となっている。 The sound-light side ROM 354 stores an initial value lottery table used for the initial value lottery, and a plurality of types (specifically, four types) of initial values are set in the initial value lottery table. In the initial value lottery, when the lottery random number information stored in the lottery random number counter 578a is in the numerical range of "0" to "63", "0" is set as the initial value in the demo start timer counter 554a. , when the random number information for lottery is in the numerical range of "64" to "127", "999" is set as the initial value in the demo start timer counter 554a, and the random number information for lottery is in the numerical range of "128" to "191". ”, the demo start timer counter 554a is set to “1999” as an initial value, and when the random number information for lottery is in the numerical range of “192” to “255”, the demo start timer counter 554a is set as the initial value. 554a is set to "2998" as an initial value. In the initial value lottery, the probability that "0" is set to the demo start timer counter 554a as the initial value, the probability that "999" is set to the demo start timer counter 554a, and the probability that "1999" is set to the demo start timer counter 554a. The probability that "2998" is set in the demonstration start timer counter 554a is the same as "1/4".

初期値抽選において、デモ開始用タイマカウンタ554aの初期値が「0」となった場合には音光側タイマ割込み処理(図284)の割込みが許可されてから15秒後に図柄表示装置41にてデモ演出が開始され、デモ開始用タイマカウンタ554aの初期値が「999」となった場合には音光側タイマ割込み処理(図284)の割込みが許可されてから10秒後にデモ演出が開始され、デモ開始用タイマカウンタ554aの初期値が「1999」となった場合には音光側タイマ割込み処理(図284)の割込みが許可されてから5秒後にデモ演出が開始される。また、初期値抽選において、デモ開始用タイマカウンタ554aの初期値が「2998」となった場合には、音光側タイマ割込み処理(図284)の割込みが許可された後、最初に行われる音光側タイマ割込み処理(図284)のステップSI601にてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値(具体的には2999)に達する。この場合には、当該処理回における音光側タイマ割込み処理(図284)のステップSI621にて開始待ち演出用処理が実行されることにより、デモ演出が開始される。つまり、音光側タイマ割込み処理(図284)の割込みが許可された直後に図柄表示装置41にてデモ演出が開始される。 In the initial value lottery, if the initial value of the demo start timer counter 554a becomes "0", the symbol display device 41 will display a message 15 seconds after the sound/light side timer interrupt process (FIG. 284) is permitted to interrupt. When the demonstration performance is started and the initial value of the demo start timer counter 554a becomes "999", the demonstration performance is started 10 seconds after the interruption of the sound and light side timer interrupt processing (FIG. 284) is permitted. When the initial value of the demo start timer counter 554a becomes "1999", the demo effect is started 5 seconds after the sound/light side timer interrupt process (FIG. 284) is enabled. In addition, in the initial value lottery, if the initial value of the demo start timer counter 554a becomes "2998", the first sound performed after the sound/light side timer interrupt processing (FIG. 284) is allowed to interrupt. At step SI601 of the optical side timer interrupt process (FIG. 284), the value of the demonstration start timer counter 554a reaches the maximum value (specifically, 2999). In this case, the demonstration effect is started by executing the start waiting effect process in step SI621 of the sound and light side timer interrupt process (FIG. 284) in the processing time. In other words, the demonstration effect is started on the symbol display device 41 immediately after the interruption of the sound-light side timer interruption process (FIG. 284) is permitted.

抽選用乱数カウンタ578aにおける抽選用乱数情報が特定の数値範囲に偏ってしまうことが防止されていることにより、初期値抽選の結果に特定の傾向が生じてしまうことが防止されている。また、上記第88の実施形態において既に説明したとおり、パチンコ機10への動作電力の供給開始時に抽選用乱数カウンタ578aに格納されている抽選用数値情報が「0」クリアされない構成であり、複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給が開始されたとしても、当該複数のパチンコ機10において初期値抽選に用いられる抽選用乱数情報は、偶然一致の場合を除いて異なる値となる。このため、パチンコ機10への動作電力の供給開始時に1度だけ初期値抽選が行われ、当該初期値抽選の抽選結果に対応する数値情報をデモ開始用タイマカウンタ554aの初期値として設定する構成としても、複数のパチンコ機10に対して同時に動作電力の供給が開始された場合に、当該複数のパチンコ機10においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達するタイミングを初期値抽選の抽選結果に応じて異なるタイミングとすることができるとともに、開始待ち状態においてデモ演出が開始されるタイミングを異なるタイミングとすることができる。複数のパチンコ機10においてデモ演出の開始タイミングがずれている状況は、動作電力の供給開始時における「設定確認操作」及び「設定変更操作」の有無に関わらず、意図的に作り出される。これにより、デモ演出の開始タイミングに基づいて、「設定確認操作」、「設定変更操作」、又は「RAMクリア操作」が行われたパチンコ機10が特定され易くなってしまうことを防止することができる。 By preventing the random number information for lottery in the random number lottery counter 578a from being biased toward a specific numerical range, it is possible to prevent a specific tendency from occurring in the results of the initial value lottery. Furthermore, as already explained in the 88th embodiment, the lottery numerical information stored in the lottery random number counter 578a is not cleared to "0" when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, and there are multiple Even if the supply of operating power is started to the pachinko machines 10 at the same time, the random number information for lottery used for the initial value lottery in the plurality of pachinko machines 10 will be different values, except in the case of coincidence. For this reason, an initial value lottery is performed only once when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started, and numerical information corresponding to the lottery result of the initial value lottery is set as the initial value of the demo start timer counter 554a. However, if the supply of operating power is started to multiple pachinko machines 10 at the same time, the timing at which the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value in the multiple pachinko machines 10 is determined by the initial value lottery. The timing can be set to be different depending on the result, and the timing at which the demonstration performance is started in the start waiting state can be set to be different timing. The situation in which the start timings of the demonstration effects in the plurality of pachinko machines 10 are shifted is intentionally created regardless of the presence or absence of the "setting confirmation operation" and the "setting change operation" at the time of starting the supply of operating power. This prevents the pachinko machine 10 on which the "setting confirmation operation", "setting change operation", or "RAM clearing operation" has been performed from becoming easy to identify based on the start timing of the demonstration production. can.

<第89の実施形態>
本実施形態では遊技履歴の管理結果を報知するための表示装置における表示内容が上記第35の実施形態と相違している。以下、上記第35の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第35の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<89th embodiment>
This embodiment differs from the thirty-fifth embodiment in the content displayed on the display device for reporting the game history management results. Hereinafter, configurations that are different from the thirty-fifth embodiment described above will be explained. Note that the description of the same configuration as the thirty-fifth embodiment is basically omitted.

図321は本実施形態における主制御装置60の正面図である。 FIG. 321 is a front view of the main control device 60 in this embodiment.

図321に示すように、本実施形態における主制御装置60には、上記第35の実施形態における第1~第4報知用表示装置201~204に代えて、第1報知用表示装置591、第2報知用表示装置592、第3報知用表示装置593、第4報知用表示装置594及び第5報知用表示装置595が設けられている。第1~第5報知用表示装置591~595は主制御基板61の素子搭載面において横並びで設けられている。 As shown in FIG. 321, the main control device 60 in this embodiment includes a first notification display device 591, a first notification display device 591, instead of the first to fourth notification display devices 201 to 204 in the thirty-fifth embodiment. A second notification display device 592, a third notification display device 593, a fourth notification display device 594, and a fifth notification display device 595 are provided. The first to fifth notification display devices 591 to 595 are arranged side by side on the element mounting surface of the main control board 61.

第1~第5報知用表示装置591~595はいずれも、LEDによる表示用セグメントが複数配列されたセグメント表示器であるが、これに限定されることはなく多色発光タイプの単一の発光体であってもよく、液晶表示装置であってもよく、有機ELディスプレイであってもよい。第1報知用表示装置591には8個の表示用セグメントが配列されているとともに、第2~第5報知用表示装置592~595には7個の表示用セグメントが配列されている。第1~第5報知用表示装置591~595はいずれもその表示面が主制御基板61の素子搭載面が向く方向を向くようにして設置されているとともに、基板ボックス60aの対向壁部60bにより覆われている。この場合に、基板ボックス60aが透明に形成されていることにより、基板ボックス60aの外部から当該基板ボックス60a内に収容された第1~第5報知用表示装置591~595の表示面を目視することが可能となる。また、主制御装置60は基板ボックス60aにおいて主制御基板61の素子搭載面と対向する対向壁部60bがパチンコ機10後方を向くようにして樹脂ベース21の背面に搭載されているため、遊技機本体12を外枠11に対してパチンコ機10前方に開放させて樹脂ベース21の背面をパチンコ機10前方に露出させた場合には、対向壁部60bを通じて第1~第5報知用表示装置591~595の表示面を目視することが可能となる。なお、第1~第5報知用表示装置591~595における表示内容については後述する。 Each of the first to fifth notification display devices 591 to 595 is a segment display device in which a plurality of display segments using LEDs are arranged, but is not limited to this. It may be a body, a liquid crystal display device, or an organic EL display. Eight display segments are arranged in the first notification display device 591, and seven display segments are arranged in the second to fifth notification display devices 592 to 595. The first to fifth notification display devices 591 to 595 are all installed so that their display surfaces face the direction in which the element mounting surface of the main control board 61 faces, and are mounted on the opposite wall 60b of the board box 60a. covered. In this case, since the board box 60a is transparent, the display surfaces of the first to fifth notification display devices 591 to 595 housed in the board box 60a can be visually observed from the outside of the board box 60a. becomes possible. Furthermore, the main control device 60 is mounted on the back surface of the resin base 21 in such a manner that the opposing wall portion 60b facing the element mounting surface of the main control board 61 faces the rear of the pachinko machine 10 in the board box 60a. When the main body 12 is opened to the front of the pachinko machine 10 with respect to the outer frame 11 and the back surface of the resin base 21 is exposed to the front of the pachinko machine 10, the first to fifth notification display devices 591 are exposed through the opposing wall portion 60b. It becomes possible to visually check the display screen of ~595. Note that the display contents on the first to fifth notification display devices 591 to 595 will be described later.

図322は遊技履歴を管理するために使用される非特定制御用のワークエリア223の各種エリアを説明するための説明図である。 FIG. 322 is an explanatory diagram for explaining various areas of the work area 223 for non-specific control used to manage game history.

図322に示すように、非特定制御用のワークエリア223には、上記第35の実施形態における通常用カウンタエリア231に代えて、入球個数カウンタエリア596が設けられている。入球個数カウンタエリア596には、一般入賞カウンタ596a、特電入賞カウンタ596b、第1作動カウンタ596c、第2作動カウンタ596d、及びアウトカウンタ596eが設けられている。入球個数カウンタエリア596における各種カウンタ596a~596eでは、遊技状態を区別することなく全遊技状態における遊技球の入球個数が計測される。全遊技状態とは、具体的には、開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない遊技状態と、開閉実行モードである遊技状態と、高頻度サポートモードである遊技状態とである。一般入賞カウンタ596aは所定の計測開始契機からの一般入賞口31への遊技球の入球個数を計測するためのカウンタである。特電入賞カウンタ596bは所定の計測開始契機からの特電入賞装置32への遊技球の入球個数を計測するためのカウンタである。第1作動カウンタ596cは所定の計測開始契機からの第1作動口33への遊技球の入球個数を計測するためのカウンタである。第2作動カウンタ596dは所定の計測開始契機からの第2作動口34への遊技球の入球個数を計測するためのカウンタである。アウトカウンタ596eは所定の計測開始契機からのアウト口24aへの遊技球の入球個数を計測するためのカウンタである。 As shown in FIG. 322, the non-specific control work area 223 is provided with an incoming ball counter area 596 in place of the normal counter area 231 in the thirty-fifth embodiment. The entered ball counter area 596 is provided with a general winning counter 596a, a special winning winning counter 596b, a first operating counter 596c, a second operating counter 596d, and an out counter 596e. Various counters 596a to 596e in the number-of-entering-balls counter area 596 measure the number of entering game balls in all gaming states without distinguishing between gaming states. All gaming states specifically include a gaming state that is neither the opening/closing execution mode nor the high-frequency support mode, the gaming state that is the opening/closing execution mode, and the gaming state that is the high-frequency support mode. The general prize winning counter 596a is a counter for counting the number of game balls entering the general prize winning hole 31 from a predetermined timing of starting measurement. The special electric winning prize counter 596b is a counter for counting the number of game balls that enter the special electric winning prize device 32 from a predetermined timing of starting measurement. The first operation counter 596c is a counter for counting the number of game balls entering the first operation port 33 from a predetermined measurement start timing. The second operation counter 596d is a counter for counting the number of game balls entering the second operation port 34 from a predetermined measurement start timing. The out counter 596e is a counter for counting the number of game balls entering the out port 24a from a predetermined timing of starting measurement.

入球個数カウンタエリア596の各種カウンタ596a~596eは、前扉枠14が閉鎖状態となっている状況において対象となる入球部24a,31~34に入球した遊技球の個数を計測するために利用される。具体的には、上述した全遊技状態において、一般入賞口31に1個の遊技球が入球した場合には一般入賞カウンタ596aの値が1加算され、特電入賞装置32に1個の遊技球が入球した場合には特電入賞カウンタ596bの値が1加算され、第1作動口33に1個の遊技球が入球した場合には第1作動カウンタ596cの値が1加算され、第2作動口34に1個の遊技球が入球した場合には第2作動カウンタ596dの値が1加算され、アウト口24aに1個の遊技球が入球した場合にはアウトカウンタ596eの値が1加算される。 The various counters 596a to 596e in the ball entry counter area 596 are used to count the number of game balls that have entered the target ball entry sections 24a, 31 to 34 when the front door frame 14 is in a closed state. used for. Specifically, in all the gaming states described above, when one game ball enters the general winning hole 31, the value of the general winning counter 596a is incremented by 1, and one game ball enters the special electric winning device 32. When one game ball enters the first operating port 33, the value of the special electric winning counter 596b is incremented by one, and when one game ball enters the first operating port 33, the value of the first operating counter 596c is incremented by one, and the second When one game ball enters the operating port 34, the value of the second operating counter 596d is incremented by 1, and when one game ball enters the out port 24a, the value of the out counter 596e increases. 1 is added.

なお、前扉枠14が開放状態となっている状況が計測対象外となっているのは、前扉枠14を開放した状態で入球部24a,31~34に手入れで遊技球が入球された場合の入球個数を計測対象から除外するためである。但し、これに限定されることはなく前扉枠14が開放状態となっている状況も前扉枠14が閉鎖状態となっている状況と同様に計測対象とする構成としてもよい。 Note that the situation where the front door frame 14 is open is not included in the measurement because a game ball enters the ball entry section 24a, 31 to 34 due to maintenance while the front door frame 14 is open. This is to exclude from the measurement object the number of balls that enter the ball when the ball is thrown. However, the present invention is not limited to this, and the situation where the front door frame 14 is in the open state may be subject to measurement in the same way as the situation where the front door frame 14 is in the closed state.

本実施形態では、主側CPU63により複数種類の出玉率が算出される。出玉率とは、全遊技状態におけるパチンコ機10の遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数に対する合計払出個数の割合である。入球個数カウンタエリア596の各種カウンタ596a~596eの値をK101~K105とした場合に出玉率は以下のものとなる。
・出玉率:遊技球の合計払出個数(K101×「一般入賞口31への入賞に対する賞球個数」+K102×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+K103×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+K104×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)/遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K101+K102+K103+K104+K105)の割合。
In this embodiment, the main CPU 63 calculates a plurality of types of ball payout rates. The ball output rate is the ratio of the total number of game balls discharged from the game area PA of the pachinko machine 10 in all gaming states to the total number of game balls discharged. When the values of the various counters 596a to 596e in the incoming ball counter area 596 are K101 to K105, the ball output rate is as follows.
・Ball output rate: Total number of game balls paid out (K101 x "Number of prize balls for winning into the general winning opening 31" + K102 x "Number of winning balls for winning into the special electric winning device 32" + K103 x "First operating opening 33 "Number of prize balls for winning in the second operating port 34")/Ratio of the total number of game balls ejected from the gaming area PA (K101+K102+K103+K104+K105).

本実施形態では、主側CPU63により現状の出玉率と、単位算出期間における出玉率と、直近4回分の単位算出期間全体における出玉率と、第1算出期間における出玉率と、直近10回分の単位算出期間全体における出玉率と、第2算出期間における出玉率とが算出される。 In this embodiment, the main side CPU 63 calculates the current ball output rate, the ball output rate in the unit calculation period, the ball output rate in the entire last four unit calculation periods, the ball output rate in the first calculation period, and the latest ball output rate. The ball output rate for the entire ten unit calculation periods and the ball output rate for the second calculation period are calculated.

現状の出玉率とは、現状の入球個数カウンタエリア596の各種カウンタ596a~596eに記憶されている値に基づいて算出される出玉率である。現状の出玉率は、上述した遊技球の合計払出個数(K101×「一般入賞口31への入賞に対する賞球個数」+K102×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+K103×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+K104×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)を遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K101+K102+K103+K104+K105)で除算して100倍した百分率のデータとして算出される。現状の出玉率は、遊技球の合計払出個数と、遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数とが同一である場合に100%となり、遊技球の合計払出個数が遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数よりも多い場合に100%を上回る値となり、遊技球の合計払出個数が遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数よりも少ない場合には100%を下回る値となる。現状の出玉率の情報(以下、現状の出玉率データともいう。)は、「0%」~「999%」の範囲の数値情報として記憶される。現状の出玉率は10進数表記で3桁の数値情報である。 The current ball output rate is the ball output rate calculated based on the values stored in the various counters 596a to 596e in the current ball count counter area 596. The current ball payout rate is the total number of game balls paid out as described above (K101 x "Number of prize balls for winning in the general winning slot 31" + K102 x "Number of prize balls for winning in the special electric winning device 32" + K103 x "Number of prize balls for winning in the special electric winning device 32") The number of prize balls for winning in the first operating port 33 + K104 x "the number of prize balls for winning in the second operating port 34") is divided by the total number of game balls discharged from the gaming area PA (K101 + K102 + K103 + K104 + K105) to 100. Calculated as a multiplied percentage data. The current ball output rate is 100% when the total number of game balls paid out is the same as the total number of game balls discharged from the gaming area PA, and the total number of game balls discharged from the gaming area PA is 100%. If the total number of game balls discharged is greater than the total number of game balls released, the value will be greater than 100%, and if the total number of game balls paid out is less than the total number of game balls ejected from the gaming area PA, the value will be less than 100%. Become. Information on the current ball output rate (hereinafter also referred to as current ball output rate data) is stored as numerical information in the range of "0%" to "999%". The current ball payout rate is 3-digit numerical information expressed in decimal notation.

上記第1の実施形態において既に説明したとおり、第1作動口33への1個の遊技球の入球が発生した場合又は第2作動口34への1個の遊技球の入球が発生した場合には、1個の賞球の払い出しが実行され、一般入賞口31への1個の遊技球の入球が発生した場合には、10個の賞球の払い出しが実行され、特電入賞装置32への1個の遊技球の入球が発生した場合には、15個の賞球の払い出しが実行される。現状の出玉率が「999%」を上回る場合、当該現状の出玉率は「999%」として記憶される。なお、上記賞球個数は任意であり、例えば、第2作動口34の方が第1作動口33よりも賞球個数が少ない構成としてもよく、第2作動口34の方が第1作動口33よりも賞球個数が多い構成としてもよい。 As already explained in the first embodiment, when one game ball enters the first operating port 33 or one game ball enters the second operating port 34. In this case, one prize ball is paid out, and when one game ball enters the general winning hole 31, ten prize balls are paid out, and the special electric winning device When one game ball enters into the ball 32, 15 prize balls are paid out. If the current ball payout rate exceeds "999%," the current ball payout rate is stored as "999%." Note that the number of prize balls is arbitrary, and for example, the second operating port 34 may have a smaller number of prize balls than the first operating port 33, and the second operating port 34 may have a smaller number of winning balls than the first operating port 33. It is also possible to have a configuration in which the number of prize balls is greater than 33.

単位算出期間とは、全遊技状態においてパチンコ機10の遊技領域PAから排出された遊技球の数が単位基準個数(具体的には6000個)に達するまでの期間である。1つの単位算出期間が終了すると次の単位算出期間が開始される。入球個数カウンタエリア596の各種カウンタ596a~596eの値は、単位算出期間が終了する度に「0」クリアされる。パチンコ機10では1分間に最大で100個の遊技球の発射が行われるため、単位基準個数である6000個は1時間における最大の発射個数となる。遊技領域PAから排出された遊技球の数が1時間における最大の発射個数となった場合に1つの単位算出期間が終了し、新たな単位算出期間が開始される。なお、単位基準個数は6000個に限定されることはなく複数個数であれば任意であり、6000個よりも少ない個数に設定されていてもよく、6000個よりも多い個数に設定されていてもよい。 The unit calculation period is a period until the number of game balls discharged from the game area PA of the pachinko machine 10 reaches the unit reference number (specifically, 6000 balls) in all gaming states. When one unit calculation period ends, the next unit calculation period starts. The values of various counters 596a to 596e in the incoming balls counter area 596 are cleared to "0" each time a unit calculation period ends. Since the pachinko machine 10 shoots a maximum of 100 game balls per minute, the unit reference number of 6000 balls is the maximum number of balls shot in one hour. When the number of game balls ejected from the game area PA reaches the maximum number of balls fired in one hour, one unit calculation period ends and a new unit calculation period starts. Note that the unit reference number is not limited to 6000 pieces, but can be any number as long as it is a plurality of pieces, and may be set to a number smaller than 6000 pieces, even if it is set to a number larger than 6000 pieces. good.

本実施形態では、単位算出期間が終了する度に当該終了した単位算出期間における最終的な出玉率(以下、単位算出期間における出玉率ともいう。)が算出される。単位算出期間における出玉率は、単位算出期間の終了時に入球個数カウンタエリア596の各種カウンタ596a~596eに記憶されている値に基づいて算出される。単位算出期間における出玉率は、現状の出玉率と同様に、上述した遊技球の合計払出個数(K101×「一般入賞口31への入賞に対する賞球個数」+K102×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+K103×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+K104×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)を、遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K101+K102+K103+K104+K105)で除算して100倍した百分率のデータとして算出される。単位算出期間における出玉率の情報(以下、単位算出期間における出玉率データともいう。)は、「0%」~「999%」の範囲の数値情報として記憶される。単位算出期間における出玉率は10進数表記で3桁の数値情報である。 In this embodiment, each time a unit calculation period ends, the final ball output rate in the unit calculation period that has ended (hereinafter also referred to as ball output rate in the unit calculation period) is calculated. The ball output rate in the unit calculation period is calculated based on the values stored in various counters 596a to 596e in the incoming balls counter area 596 at the end of the unit calculation period. The ball output rate during the unit calculation period is the same as the current ball output rate, calculated by the above-mentioned total number of game balls paid out (K101 x "Number of prize balls for winning into the general winning slot 31" + K102 x "To the special electric winning device 32") ``Number of prize balls for winning a prize in the first operating port 33'' + K103 x ``Number of prize balls for winning in the second operating port 34'' + K104 x ``Number of prize balls for winning in the second operating port 34'' It is calculated as percentage data divided by the total number of balls (K101+K102+K103+K104+K105) and multiplied by 100. Information on the ball output rate in the unit calculation period (hereinafter also referred to as ball output rate data in the unit calculation period) is stored as numerical information in the range of "0%" to "999%". The ball output rate in the unit calculation period is 3-digit numerical information expressed in decimal notation.

直近4回分の単位算出期間全体における出玉率は、直近4回分の各単位算出期間における4個の出玉率の合計値を「4」で除算することにより算出される。直近4回分の単位算出期間全体における出玉率の情報(以下、直近4回分の単位算出期間全体における出玉率データともいう。)は、「0%」~「999%」の範囲の数値情報として記憶される。直近4回分の単位算出期間全体における出玉率は10進数表記で3桁の数値情報である。 The ball output rate for the entirety of the most recent four unit calculation periods is calculated by dividing the total value of the four ball output rates for each of the most recent four unit calculation periods by "4." Information on the ball output rate for the entire last four unit calculation periods (hereinafter also referred to as ball output rate data for the entire most recent four unit calculation periods) is numerical information in the range of "0%" to "999%". is stored as. The ball output rate for the entirety of the last four unit calculation periods is 3-digit numerical information expressed in decimal notation.

第1算出期間とは、単位算出期間の4回分の期間であり、全遊技状態において、パチンコ機10の遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が単位基準個数(具体的には6000個)の4倍である24000個に達するまでの期間である。遊技領域PAから排出された遊技球の数が4時間における最大の発射個数となった場合に1つの第1算出期間が終了し、新たな第1算出期間が開始される。単位算出期間が4回終了する度に1つの第1算出期間が終了する。 The first calculation period is a period corresponding to four unit calculation periods, in which the total number of game balls ejected from the gaming area PA of the pachinko machine 10 in all gaming states is the unit standard number (specifically 6000 balls). ) until it reaches 24,000 pieces, which is four times the number of pieces. When the number of game balls ejected from the game area PA reaches the maximum number of balls fired in four hours, one first calculation period ends and a new first calculation period starts. One first calculation period ends every time the unit calculation period ends four times.

第1算出期間における出玉率は、当該第1算出期間に含まれる4回分の各単位算出期間における4個の出玉率の合計値を「4」で除算することにより算出される。第1算出期間における出玉率の情報(以下、第1算出期間における出玉率データともいう。)は、単位算出期間における出玉率の情報と同様に、「0%」~「999%」の範囲の数値情報として記憶される。第1算出期間における出玉率は10進数表記で3桁の数値情報である。 The ball output rate in the first calculation period is calculated by dividing the total value of the four ball output rates in each of the four unit calculation periods included in the first calculation period by "4." Information on the ball output rate in the first calculation period (hereinafter also referred to as ball output rate data in the first calculation period) is "0%" to "999%", similar to the information on the ball output rate in the unit calculation period. It is stored as numerical information in the range of . The ball output rate in the first calculation period is 3-digit numerical information expressed in decimal notation.

直近10回分の単位算出期間全体における出玉率は、直近10回分の各単位算出期間における10個の出玉率の合計値を「10」で除算することにより算出される。直近10回分の単位算出期間全体における出玉率の情報(以下、直近10回分の単位算出期間全体における出玉率データともいう。)は、「0%」~「999%」の範囲の数値情報として記憶される。直近10回分の単位算出期間全体における出玉率は10進数表記で3桁の数値情報である。 The ball payout rate for the entire 10 most recent unit calculation periods is calculated by dividing the total value of the 10 ball payout rates for each of the 10 most recent unit calculation periods by "10." Information on the ball output rate for the entire 10 most recent unit calculation periods (hereinafter also referred to as ball output rate data for the entire 10 most recent unit calculation periods) is numerical information in the range of "0%" to "999%". is stored as. The ball output rate for the entire 10 most recent unit calculation periods is 3-digit numerical information expressed in decimal notation.

第2算出期間とは、単位算出期間の10回分の期間であり、全遊技状態において、パチンコ機10の遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が単位基準個数(具体的には6000個)の10倍である60000個に達するまでの期間である。遊技領域PAから排出された遊技球の数が10時間における最大の発射個数となった場合に1つの第2算出期間が終了し、新たな第2算出期間が開始される。単位算出期間が10回終了する度に1つの第2算出期間が終了する。 The second calculation period is a period corresponding to 10 unit calculation periods, in which the total number of game balls ejected from the gaming area PA of the pachinko machine 10 in all gaming states is the unit standard number (specifically 6000 balls). ) until it reaches 60,000 pieces, which is 10 times the number. When the number of game balls ejected from the game area PA reaches the maximum number of shots in 10 hours, one second calculation period ends and a new second calculation period starts. One second calculation period ends every time the unit calculation period ends ten times.

第2算出期間における出玉率は、当該第2算出期間に含まれる10回分の単位算出期間における10個の出玉率の合計値を「10」で除算することにより算出される。第2算出期間における出玉率の情報(以下、第2算出期間における出玉率データともいう。)は、単位算出期間における出玉率の情報と同様に、「0%」~「999%」の範囲の数値情報として記憶される。第2算出期間における出玉率は10進数表記で3桁の数値情報である。 The ball output rate in the second calculation period is calculated by dividing the total value of the 10 ball output rates in the 10 unit calculation periods included in the second calculation period by "10". Information on the ball output rate in the second calculation period (hereinafter also referred to as ball output rate data in the second calculation period) is similar to information on the ball output rate in the unit calculation period, ranging from "0%" to "999%". It is stored as numerical information in the range of . The ball output rate in the second calculation period is 3-digit numerical information expressed in decimal notation.

第1~第5報知用表示装置591~595では、直近4回分の単位算出期間全体における出玉率、第1算出期間における出玉率、直近10回分の単位算出期間全体における出玉率、及び第2算出期間における出玉率の表示が行われる。第1~第5報知用表示装置591~595では、これらの出玉率に対応する3桁の数字(「000」~「999」のいずれかの数字)の表示が行われる。なお、第1~第5報知用表示装置591~595における表示内容の詳細については後述する。 The first to fifth notification display devices 591 to 595 display the ball output rate in the entire unit calculation period of the last four units, the ball output rate in the first calculation period, the ball output rate in the entire unit calculation period of the most recent 10 times, and The ball payout rate in the second calculation period is displayed. The first to fifth notification display devices 591 to 595 display three-digit numbers (any number from "000" to "999") corresponding to these ball payout rates. Note that details of the display contents on the first to fifth notification display devices 591 to 595 will be described later.

パチンコ機10では、設計段階で想定された直近4回分の単位算出期間全体における出玉率及び第1算出期間における出玉率の正常な範囲である第1正常範囲として41%~149%の数値範囲が設定されている。また、設計段階で想定された直近10回分の単位算出期間全体における出玉率及び第2算出期間における出玉率の正常な範囲である第2正常範囲として51%~133%の数値範囲が設定されている。第1~第5報知用表示装置591~595にて直近4回分の単位算出期間全体における出玉率が第1正常範囲の下限である41%を下回っている状況であること、第1算出期間における出玉率が第1正常範囲の下限である41%を下回っている状況であること、直近10回分の単位算出期間全体における出玉率が第2正常範囲の下限である51%を下回っている状況であること、又は第2算出期間における出玉率が第2正常範囲の下限である51%を下回っている状況であることを把握可能とすることにより、遊技ホールの管理者に対して、パチンコ機10における遊技盤24に稙設されている釘24bの状態等を調整するメンテナンスを行う契機を与えることができる。また、第1~第5報知用表示装置591~595にて直近4回分の単位算出期間全体における出玉率が第1正常範囲の上限である149%を上回っている状況であること、第1算出期間における出玉率が第1正常範囲の上限である149%を上回っている状況であること、直近10回分の単位算出期間全体における出玉率が第2正常範囲の上限である133%を上回っている状況であること、又は第2算出期間における出玉率が第2正常範囲の上限である133%を上回っている状況であることを把握可能とすることにより、遊技ホールの管理者に対して、遊技球の合計払出個数を不正に高めるような行為の有無を確認する契機を与えることができる。 In the pachinko machine 10, the first normal range, which is the normal range of the ball output rate in the entire last four unit calculation periods and the first calculation period, is a value of 41% to 149%, which was assumed at the design stage. A range has been set. In addition, a numerical range of 51% to 133% is set as the second normal range, which is the normal range of the ball output rate during the entire last 10 unit calculation periods and the second calculation period, which was assumed at the design stage. has been done. The first to fifth notification display devices 591 to 595 indicate that the ball output rate for the last four unit calculation periods as a whole is below 41%, which is the lower limit of the first normal range, and the first calculation period. The ball output rate is below 41%, which is the lower limit of the first normal range, and the ball output rate over the entire last 10 unit calculation periods is below 51%, which is the lower limit of the second normal range. By making it possible for game hall managers to understand that the situation is such that the ball output rate in the second calculation period is below 51%, which is the lower limit of the second normal range, This can provide an opportunity to perform maintenance to adjust the condition of the nails 24b installed on the game board 24 in the pachinko machine 10. In addition, the situation is such that the ball output rate for the entire last four unit calculation periods on the first to fifth notification display devices 591 to 595 exceeds 149%, which is the upper limit of the first normal range; The ball output rate during the calculation period must exceed 149%, which is the upper limit of the first normal range, and the ball output rate over the entire last 10 unit calculation periods must exceed 133%, which is the upper limit of the second normal range. By making it possible to understand that the situation is higher than the normal range, or that the ball output rate in the second calculation period is above 133%, which is the upper limit of the second normal range, it will be possible for game hall managers to In contrast, it is possible to provide an opportunity to check whether there is any act that fraudulently increases the total number of game balls to be paid out.

第1~第5報知用表示装置591~595にて、「000」~「999」の数値範囲で直近4回分の単位算出期間全体における出玉率、第1算出期間における出玉率、直近10回分の単位算出期間全体における出玉率、及び第2算出期間における出玉率の表示が行われる構成であることにより、これらの出玉率が正常範囲(第1正常範囲又は第2正常範囲)の下限(第1正常範囲では41%、第2正常範囲では51%)を下回っている場合に、出玉率が正常範囲の下限を下回る異常の有無だけでなく、当該異常の程度まで把握することが可能となっている。具体的には、これらの出玉率が低い値であるほど当該異常が深刻であり迅速な対応が必要であることを把握することが可能となっている。また、これらの出玉率が正常範囲の上限(第1正常範囲では149%、第2正常範囲では133%)を上回っている場合に、これらの出玉率が正常範囲の上限を上回る異常の有無だけでなく、当該異常の程度まで把握することが可能となっている。具体的には、こられの出玉率が高い値であるほど当該異常が深刻であり迅速な対応が必要であることを把握することが可能となっている。 On the first to fifth notification display devices 591 to 595, the ball output rate in the entire unit calculation period of the last four units, the ball output rate in the first calculation period, the most recent 10 in the numerical range of "000" to "999" The configuration displays the ball output rate for the entire unit calculation period and the ball output rate for the second calculation period, so that these ball output rates are within normal ranges (first normal range or second normal range). If the ball output rate is below the lower limit (41% in the first normal range and 51% in the second normal range), it is possible to determine not only whether there is an abnormality in which the ball output rate is below the lower limit of the normal range, but also the extent of the abnormality. It is now possible. Specifically, the lower the ball output rate, the more serious the abnormality is and the need for prompt response. In addition, if these ball output rates exceed the upper limit of the normal range (149% in the first normal range and 133% in the second normal range), there is an abnormality in which these ball output rates exceed the upper limit of the normal range. It is now possible to understand not only the presence or absence of an abnormality, but also the extent of the abnormality. Specifically, the higher the ball output rate, the more serious the abnormality is and the need for quick response.

図322に示すように、非特定制御用のワークエリア223には算出開始フラグ597が設けられている。算出開始フラグ597は、パチンコ機10の製造後に初めて当該パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合において「0」の値となっている。また、非特定制御用のワークエリア223が算出開始フラグ597を含めて「0」クリアされて初期化された場合にも算出開始フラグ597の値は「0」となる。算出開始フラグ597には、全遊技状態において、遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が算出開始基準個数(具体的には300個)となることで「1」がセットされる。算出開始フラグ597に「1」がセットされる場合、入球個数カウンタエリア596の各種カウンタ596a~596eの値が「0」クリアされて最初の単位算出期間、第1算出期間及び第2算出期間が開始される。 As shown in FIG. 322, a calculation start flag 597 is provided in the work area 223 for non-specific control. The calculation start flag 597 has a value of "0" when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is started for the first time after the Pachinko machine 10 is manufactured. Furthermore, when the work area 223 for non-specific control including the calculation start flag 597 is cleared to "0" and initialized, the value of the calculation start flag 597 becomes "0". The calculation start flag 597 indicates that the total number of game balls ejected from the game area PA (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) in all game states is the calculation start reference number (specifically, 300 game balls). ), "1" is set. When the calculation start flag 597 is set to "1", the values of the various counters 596a to 596e in the incoming balls counter area 596 are cleared to "0" and the first unit calculation period, first calculation period, and second calculation period are started. is started.

パチンコ機10の出荷段階などにおいては出荷前にパチンコ機10の動作チェックが行われることがあり、その際には遊技球の試打ちが行われることがある。このような状況下における出玉率は通常の遊技が行われる状況とは異なる値となり得る。したがって、算出開始フラグ597に「1」がセットされていない状況において遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が単位基準個数(具体的には6000個)よりも少ない個数である算出開始基準個数(300個)となった段階で一旦、入球個数カウンタエリア596の各種カウンタ596a~596eを「0」クリアすることで、パチンコ機10の出荷後において通常の遊技が行われている状況における出玉率に対する上記動作チェックの影響を低減することが可能となる。なお、算出開始基準個数は300個に限定されることはなく複数個数であれば任意であり、300個よりも少ない個数に設定されていてもよく、300個よりも多い個数に設定されていてもよい。 At the shipping stage of the pachinko machine 10, the operation of the pachinko machine 10 may be checked before shipping, and at that time, game balls may be sampled. The ball payout rate under such a situation may be a different value from that under a normal gaming situation. Therefore, in a situation where the calculation start flag 597 is not set to "1", the total number of game balls discharged from the game area PA (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) is the unit standard number (specifically When the calculation start standard number (300 balls) is reached, which is smaller than the number of balls (in general, 6,000 balls), the various counters 596a to 596e in the incoming balls counter area 596 are cleared to "0", and the pachinko machine It becomes possible to reduce the influence of the above-mentioned operation check on the ball payout rate in a situation where a normal game is being played after the shipment of 10. Note that the calculation start standard number is not limited to 300, but can be any number as long as it is a plural number, and may be set to a number less than 300, or may be set to a number greater than 300. Good too.

図322に示すように、非特定制御用のワークエリア223には、演算エリア598と、現状出玉率エリア599と、第1管理バッファ601と、第2管理バッファ602とが設けられている。 As shown in FIG. 322, the work area 223 for non-specific control is provided with a calculation area 598, a current payout rate area 599, a first management buffer 601, and a second management buffer 602.

演算エリア598は、各種出玉率(現状の出玉率、単位算出期間における出玉率、直近4回分の単位算出期間全体における出玉率、第1算出期間における出玉率、直近10回分の単位算出期間全体における出玉率、及び第2算出期間における出玉率)の演算に利用される記憶エリアである。演算エリア598は「0」~「65535」の数値範囲の数値情報を設定可能な2バイトの記憶容量となっている。 Calculation area 598 includes various ball output rates (current ball output rate, ball output rate in the unit calculation period, ball output rate in the entire unit calculation period for the last 4 times, ball output rate in the first calculation period, ball output rate for the most recent 10 calculation periods). This is a storage area used to calculate the ball output rate for the entire unit calculation period and the ball output rate for the second calculation period. The calculation area 598 has a storage capacity of 2 bytes in which numerical information in the numerical range of "0" to "65535" can be set.

現状出玉率エリア599は、上述した現状の出玉率データが格納されるカウンタである。現状出玉率エリア599は、現状の出玉率データ(「0」~「999」のいずれかの数値情報)を格納可能とするように10ビットの記憶容量となっている。 The current ball output rate area 599 is a counter in which the above-mentioned current ball output rate data is stored. The current ball output rate area 599 has a storage capacity of 10 bits so that current ball output rate data (numerical information of any one of "0" to "999") can be stored.

第1管理バッファ601は、第1算出期間における出玉率を算出するための情報(具体的には直近4回分の各単位算出期間における4個の出玉率データ)が格納されるリングバッファである。第1管理バッファ601には、単位算出期間における出玉率データが格納される記憶エリアとして、第0記憶エリア601a~第3記憶エリア601dが設けられている。これらの記憶エリア601a~601dはいずれも同一の記憶容量となっており、具体的には単位算出期間における出玉率データ(「0」~「999」のいずれかの数値情報)を格納可能とするように10ビットの容量となっている。 The first management buffer 601 is a ring buffer that stores information for calculating the ball output rate in the first calculation period (specifically, the four most recent ball output rate data in each unit calculation period). be. The first management buffer 601 is provided with a 0th storage area 601a to a third storage area 601d as storage areas in which ball output rate data for a unit calculation period is stored. These storage areas 601a to 601d all have the same storage capacity, and specifically can store ball output rate data (numerical information from "0" to "999") during the unit calculation period. It has a capacity of 10 bits.

単位算出期間における最終的な合計払出個数の情報のデータ量は単位算出期間における出玉率データのデータ量よりも大きい。このため、第1管理バッファ601に直近4回分の各単位算出期間における4個の合計払出個数の情報を記憶し、当該4個の合計払出個数の合計値を単位基準個数(具体的には6000個)の4倍である「24000」で除算することにより直近4回分の単位算出期間全体における出玉率を算出する構成とすると、第1管理バッファ601の各記憶エリア601a~601dの記憶容量を増加させる必要が生じてしまう。これに対して本実施形態では、第1管理バッファ601に直近4回分の各単位算出期間における4個の出玉率データを記憶し、当該4個の出玉率の合計値を「4」で除算することにより第1算出期間における出玉率を算出する構成である。これにより、第1管理バッファ601の各記憶エリア601a~601dの記憶容量を低減することが可能となっている。 The data amount of the information on the final total number of balls to be paid out in the unit calculation period is larger than the data amount of the ball output rate data in the unit calculation period. For this reason, the first management buffer 601 stores information on the four total payout numbers in each of the last four unit calculation periods, and calculates the total value of the four total payout numbers to the unit standard number (specifically, 6000 pieces). If the configuration is such that the ball output rate for the entire last four unit calculation periods is calculated by dividing by "24000" which is 4 times the number of balls), the storage capacity of each storage area 601a to 601d of the first management buffer 601 is There will be a need to increase it. On the other hand, in this embodiment, the first management buffer 601 stores four pieces of ball payout rate data for each unit calculation period for the last four times, and the total value of the four ball payout rates is "4". The configuration is such that the ball payout rate in the first calculation period is calculated by dividing. This makes it possible to reduce the storage capacity of each storage area 601a to 601d of the first management buffer 601.

非特定制御用のワークエリア223には、第1書き込みポインタ603が設けられている。第1書き込みポインタ603は、第1管理バッファ601の4個の記憶エリア601a~601dのうち今回の書き込み先となる記憶エリア601a~601dを主側CPU63にて把握可能とするためのカウンタである。第1書き込みポインタ603は、その更新の都度前回値に1が加算され、最大値(具体的には「3」)に達した後に「0」に戻るループカウンタとなっている。第1書き込みポインタ603の「n」の値(nは0~3のいずれか整数)は書き込み先が第n記憶エリア601a~601dである状態に対応している。例えば、第1書き込みポインタ603の「0」の値は書き込み先が第0記憶エリア601aである状態に対応しているとともに、第1書き込みポインタ603の「2」の値は書き込み先が第2記憶エリア601cである状態に対応している。 A first write pointer 603 is provided in the work area 223 for non-specific control. The first write pointer 603 is a counter that allows the main CPU 63 to grasp which storage area 601a to 601d is the current write destination among the four storage areas 601a to 601d of the first management buffer 601. The first write pointer 603 is a loop counter in which 1 is added to the previous value each time it is updated, and returns to "0" after reaching the maximum value (specifically, "3"). The value "n" of the first write pointer 603 (n is any integer from 0 to 3) corresponds to the state where the write destination is the nth storage area 601a to 601d. For example, a value of "0" of the first write pointer 603 corresponds to a state where the write destination is the 0th storage area 601a, and a value of "2" of the first write pointer 603 corresponds to a state where the write destination is the second memory area 601a. This corresponds to the state of area 601c.

主側CPU63は、単位算出期間が終了する度に、入球個数カウンタエリア596の各種カウンタ596a~596eに記憶されている値に基づいて今回終了した単位算出期間における最終的な出玉率を算出する。そして、当該算出した出玉率の情報を、第1書き込みポインタ603の値に対応する第1管理バッファ601の記憶エリア601a~601dに書き込む。第1書き込みポインタ603の値は、第1管理バッファ601に出玉率の情報が書き込まれる度に1加算され、当該1加算後の値が最大値(具体的には「3」)を超える場合に「0」クリアされる。このため、第1管理バッファ601における第0~第3記憶エリア601a~601dには、直近4回分の各単位算出期間における4個の出玉率データが設定されている状態となる。 Each time the unit calculation period ends, the main CPU 63 calculates the final ball output rate for the unit calculation period that has ended this time based on the values stored in the various counters 596a to 596e in the incoming balls counter area 596. do. Then, the calculated ball payout rate information is written into the storage areas 601a to 601d of the first management buffer 601 corresponding to the value of the first write pointer 603. The value of the first write pointer 603 is incremented by 1 each time information on the ball output rate is written to the first management buffer 601, and if the value after the addition of 1 exceeds the maximum value (specifically, "3") It is cleared to "0". Therefore, in the 0th to 3rd storage areas 601a to 601d in the first management buffer 601, four pieces of ball payout rate data for each of the last four unit calculation periods are set.

第1書き込みポインタ603の値は、単位算出期間における出玉率データが第1管理バッファ601に4回書き込まれることにより1周して「0」となる。主側CPU63は、第1書き込みポインタ603の値が1周して「0」となったことに基づいて第1算出期間が終了したことを把握する。このため、第1算出期間の終了タイミングを把握するための専用のカウンタが第1書き込みポインタ603とは別に設けられている構成と比較して、第1算出期間の終了タイミングを把握するための主側RAM65における記憶容量が低減されている。 The value of the first write pointer 603 goes through one cycle and becomes "0" as the ball output rate data in the unit calculation period is written to the first management buffer 601 four times. The main CPU 63 recognizes that the first calculation period has ended based on the fact that the value of the first write pointer 603 has reached "0" after one cycle. Therefore, compared to a configuration in which a dedicated counter for ascertaining the end timing of the first calculation period is provided separately from the first write pointer 603, the main counter for ascertaining the end timing of the first calculation period is The storage capacity in the side RAM 65 is reduced.

第2管理バッファ602は、第2算出期間における出玉率を算出するための情報(具体的には直近10回分の各単位算出期間における10個の出玉率データ)が格納されるリングバッファである。第2管理バッファ602には、単位算出期間における出玉率データが格納される記憶エリアとして、第0記憶エリア602a~第9記憶エリア602jが設けられている。これらの記憶エリア602a~602jはいずれも同一の記憶容量となっており、具体的には単位算出期間における出玉率データ(「0」~「999」のいずれかの数値情報)を格納可能とするように10ビットの容量となっている。 The second management buffer 602 is a ring buffer in which information for calculating the ball output rate in the second calculation period (specifically, the 10 pieces of ball output rate data in each unit calculation period of the last 10 times) is stored. be. The second management buffer 602 is provided with a 0th storage area 602a to a 9th storage area 602j as storage areas in which ball output rate data for a unit calculation period is stored. These storage areas 602a to 602j all have the same storage capacity, and specifically can store ball payout rate data (numerical information from "0" to "999") in the unit calculation period. It has a capacity of 10 bits.

単位算出期間における最終的な合計払出個数の情報のデータ量は単位算出期間における出玉率データのデータ量よりも大きい。このため、第2管理バッファ602に直近10回分の単位算出期間における10個の合計払出個数の情報を記憶し、当該10個の合計払出個数の合計値を単位基準個数の10倍である「60000」で除算することにより直近10回分の単位算出期間における出玉率を算出する構成とすると、第2管理バッファ602の各記憶エリア602a~602jの記憶容量を増加させる必要が生じてしまう。これに対して本実施形態では、第2管理バッファ602に直近10回分の単位算出期間における10個の出玉率の情報を記憶し、当該10個の出玉率の合計値を「10」で除算することにより第2算出期間における出玉率を算出する構成である。これにより、第2管理バッファ602の各記憶エリア602a~602jの記憶容量を低減することが可能となっている。 The data amount of the information on the final total number of balls to be paid out in the unit calculation period is larger than the data amount of the ball output rate data in the unit calculation period. Therefore, the second management buffer 602 stores information on the total number of 10 pieces paid out in the last 10 unit calculation periods, and the total value of the 10 total pieces paid out is set to 60000 pieces, which is 10 times the standard number of units. If the configuration is such that the ball output rate in the last 10 unit calculation periods is calculated by dividing by '', it will be necessary to increase the storage capacity of each storage area 602a to 602j of the second management buffer 602. On the other hand, in the present embodiment, the second management buffer 602 stores information on the 10 ball output rates in the last 10 unit calculation periods, and the total value of the 10 ball output rates is expressed as "10". The configuration is such that the ball payout rate in the second calculation period is calculated by dividing. This makes it possible to reduce the storage capacity of each storage area 602a to 602j of the second management buffer 602.

非特定制御用のワークエリア223には、第2書き込みポインタ604が設けられている。第2書き込みポインタ604は、第2管理バッファ602の10個の記憶エリア602a~602jのうち今回の書き込み先となる記憶エリア602a~602jを主側CPU63にて把握可能とするためのカウンタである。第2書き込みポインタ604は、その更新の都度前回値に1が加算され、最大値(具体的には「9」)に達した後に「0」に戻るループカウンタとなっている。第2書き込みポインタ604の「m」の値(mは0~9のいずれか整数)は書き込み先が第m記憶エリア602a~602jである状態に対応している。例えば、第2書き込みポインタ604の「0」の値は書き込み先が第0記憶エリア602aである状態に対応しているとともに、第2書き込みポインタ604の「2」の値は書き込み先が第2記憶エリア602cである状態に対応している。 A second write pointer 604 is provided in the work area 223 for non-specific control. The second write pointer 604 is a counter that allows the main CPU 63 to know which storage area 602a to 602j is the current write destination among the ten storage areas 602a to 602j of the second management buffer 602. The second write pointer 604 is a loop counter in which 1 is added to the previous value each time it is updated, and returns to "0" after reaching the maximum value (specifically, "9"). The value "m" of the second write pointer 604 (m is any integer from 0 to 9) corresponds to the state where the write destination is the mth storage area 602a to 602j. For example, a value of "0" of the second write pointer 604 corresponds to a state where the write destination is the 0th storage area 602a, and a value of "2" of the second write pointer 604 corresponds to a state where the write destination is the second memory area 602a. This corresponds to the state of area 602c.

主側CPU63は、単位算出期間が終了する度に、入球個数カウンタエリア596の各種カウンタ596a~596eに記憶されている値に基づいて今回終了した単位算出期間における最終的な出玉率を算出する。そして、当該算出した出玉率の情報を、第2書き込みポインタ604の値に対応する第2管理バッファ602の記憶エリア602a~602jに書き込む。第2書き込みポインタ604の値は、第2管理バッファ602に出玉率の情報が書き込まれる度に1加算され、当該1加算後の値が最大値(具体的には「9」)を超える場合に「0」クリアされる。このため、第2管理バッファ602における第0~第9記憶エリア602a~602jには、直近10回分の各単位算出期間における10個の出玉率データが設定されている状態となる。 Each time the unit calculation period ends, the main CPU 63 calculates the final ball output rate for the unit calculation period that has ended this time based on the values stored in the various counters 596a to 596e in the incoming balls counter area 596. do. Then, the calculated ball payout rate information is written into the storage areas 602a to 602j of the second management buffer 602 corresponding to the value of the second write pointer 604. The value of the second write pointer 604 is incremented by 1 each time information on the ball output rate is written to the second management buffer 602, and if the value after the addition of 1 exceeds the maximum value (specifically "9") It is cleared to "0". Therefore, the 0th to 9th storage areas 602a to 602j in the second management buffer 602 are set with 10 pieces of ball payout rate data for each of the 10 most recent unit calculation periods.

第2書き込みポインタ604の値は、単位算出期間における出玉率データが第2管理バッファ602に10回書き込まれることにより1周して「0」となる。主側CPU63は、第2書き込みポインタ604の値が1周して「0」となったことに基づいて第2算出期間が終了したことを把握する。このため、第2算出期間の終了タイミングを把握するための専用のカウンタが第2書き込みポインタ604とは別に設けられている構成と比較して、第1算出期間の終了タイミングを把握するための主側RAM65における記憶容量が低減されている。 The value of the second write pointer 604 goes through one cycle and becomes "0" as the ball output rate data in the unit calculation period is written to the second management buffer 602 10 times. The main CPU 63 recognizes that the second calculation period has ended based on the fact that the value of the second write pointer 604 has reached "0" after one cycle. Therefore, compared to a configuration in which a dedicated counter for ascertaining the end timing of the second calculation period is provided separately from the second write pointer 604, the main counter for ascertaining the end timing of the first calculation period is The storage capacity in the side RAM 65 is reduced.

単位算出期間が終了する度に第2管理バッファ602に格納される単位算出期間における出玉率データは、単位算出期間が終了する度に第1管理バッファ601に格納される単位算出期間における出玉率データと同一のデータである。上述したとおり、第1管理バッファ601の第0~第3記憶エリア601a~601dには直近4回分の各単位算出期間における4個の出玉率データが格納されている状態となるとともに、第2管理バッファ602の第0~第9記憶エリア602a~602jには直近10回分の各単位算出期間における10個の出玉率データが格納されている状態となる。第1管理バッファ601の各記憶エリア601a~601dに格納されているデータは、第2管理バッファ602の第0~第9記憶エリア602a~602jにおいて直近4回分の各単位算出期間における4個の出玉率データが記憶されている4個の記憶エリアに記憶されているデータと一致する。 The ball output rate data in the unit calculation period stored in the second management buffer 602 each time the unit calculation period ends is the ball output rate data in the unit calculation period stored in the first management buffer 601 each time the unit calculation period ends. This is the same data as the rate data. As described above, the 0th to 3rd storage areas 601a to 601d of the first management buffer 601 are in a state where four pieces of ball payout rate data for each unit calculation period for the most recent four times are stored, and the second The 0th to 9th storage areas 602a to 602j of the management buffer 602 are in a state where 10 pieces of ball payout rate data for each unit calculation period for the most recent 10 times are stored. The data stored in each storage area 601a to 601d of the first management buffer 601 is stored in the 0th to 9th storage areas 602a to 602j of the second management buffer 602 based on the four outputs in each unit calculation period for the most recent four times. It matches the data stored in the four storage areas where ball rate data is stored.

図322に示すように、非特定制御用のワークエリア223には、第1~第5報知用表示装置591~595にて表示対象となる第1表示対象エリア606と、第2表示対象エリア607とが設けられている。第1表示対象エリア606は、4回分の単位算出期間全体における出玉率データ(具体的には、直近4回分の単位算出期間全体における出玉率データ及び第1算出期間における出玉率データ)が格納されるエリアであるとともに、第2表示対象エリア607は、10回分の単位算出期間における出玉率データ(具体的には、直近10回分の単位算出期間全体における出玉率データ及び第2算出期間における出玉率データ)が格納されるエリアである。 As shown in FIG. 322, the work area 223 for non-specific control includes a first display area 606 that is displayed on the first to fifth notification display devices 591 to 595, and a second display area 607. is provided. The first display target area 606 is ball output rate data for the entire four unit calculation periods (specifically, ball output rate data for the entire last four unit calculation periods and ball output rate data for the first calculation period). In addition, the second display target area 607 is an area where the ball output rate data in the 10 unit calculation periods (specifically, the ball output rate data in the entire unit calculation period of the last 10 units and the second This is the area where ball output rate data (during the calculation period) is stored.

第1表示対象エリア606には、第1単位更新エリア606aと、第1算出期間の直近エリア606bと、第1算出期間の第1履歴エリア606cと、第1算出期間の第2履歴エリア606dとが設けられている。これら各エリア606a~606dは、いずれも同一の記憶容量となっており、具体的には各出玉率データ(「0」~「999」のいずれかの数値情報)を格納可能とするように10ビットの容量となっている。 The first display target area 606 includes a first unit update area 606a, a recent area 606b for the first calculation period, a first history area 606c for the first calculation period, and a second history area 606d for the first calculation period. is provided. Each of these areas 606a to 606d has the same storage capacity, and specifically, each area 606a to 606d is designed to be able to store each ball output rate data (numerical information from "0" to "999"). It has a capacity of 10 bits.

第1単位更新エリア606aは、直近4回分の単位算出期間における出玉率データが格納されるカウンタである。第1単位更新エリア606aは単位算出期間が終了する度に更新される。具体的には、1つの単位算出期間が終了して当該単位算出期間における最終的な出玉率データが第1管理バッファ601に書き込まれた後、第1管理バッファ601に格納されている直近4回分の各単位算出期間における4個の出玉率データに基づいて直近4回分の単位算出期間における出玉率が算出され、当該算出された出玉率の情報が第1単位更新エリア606aに格納される。 The first unit update area 606a is a counter that stores ball output rate data for the last four unit calculation periods. The first unit update area 606a is updated every time the unit calculation period ends. Specifically, after one unit calculation period ends and the final ball output rate data for the unit calculation period is written to the first management buffer 601, the most recent four data stored in the first management buffer 601 The ball output rate for the last four unit calculation periods is calculated based on the four pieces of ball output rate data for each unit calculation period, and information on the calculated ball output rate is stored in the first unit update area 606a. be done.

単位算出期間が終了することにより第1算出期間が終了した場合、第1管理バッファ601の第0~第3記憶エリア601a~601dには今回終了した第1算出期間に含まれる直近4回分の各単位算出期間における4個の出玉率データが格納されている状態となる。このため、第1算出期間が終了した場合、第1単位更新エリア606aには今回終了した第1算出期間における出玉率データが格納されることとなる。 When the first calculation period ends due to the end of the unit calculation period, the 0th to 3rd storage areas 601a to 601d of the first management buffer 601 store each of the four most recent calculation periods included in the first calculation period that ended this time. The state is such that four pieces of ball payout rate data for the unit calculation period are stored. Therefore, when the first calculation period ends, the ball output rate data for the first calculation period that ended this time will be stored in the first unit update area 606a.

第1算出期間の直近エリア606bは、直近の第1算出期間における出玉率データが格納されるカウンタである。第1算出期間の直近エリア606bは第1算出期間が終了する度に更新される。具体的には、1つの第1算出期間が終了して今回終了した第1算出期間における出玉率データが第1単位更新エリア606aに格納された後、当該第1単位更新エリア606aに格納された第1算出期間における出玉率データが第1算出期間の直近エリア606bにも格納される。第1単位更新エリア606aに格納された第1算出期間における出玉率データは次の単位算出期間が終了することにより更新されるが、第1算出期間の直近エリア606bに格納された第1算出期間における出玉率データは次の第1算出期間が終了するまで保持される。このため、第1算出期間の直近エリア606bには直近の第1算出期間における出玉率データが継続して格納されている状態となる。 The most recent area 606b for the first calculation period is a counter in which ball payout rate data for the most recent first calculation period is stored. The immediate area 606b of the first calculation period is updated every time the first calculation period ends. Specifically, after one first calculation period ends and the ball output rate data for the currently ended first calculation period is stored in the first unit update area 606a, it is stored in the first unit update area 606a. The ball payout rate data in the first calculation period is also stored in the area 606b closest to the first calculation period. The ball output rate data for the first calculation period stored in the first unit update area 606a is updated when the next unit calculation period ends, but the data for the first calculation stored in the most recent area 606b of the first calculation period is Ball payout rate data for the period is held until the end of the next first calculation period. Therefore, the ball output rate data in the most recent first calculation period is continuously stored in the area 606b most recent in the first calculation period.

第1算出期間の第1履歴エリア606cは、1回前の第1算出期間における出玉率データが格納されるカウンタである。第1算出期間の第1履歴エリア606cは第1算出期間が終了する度に更新される。具体的には、1つの第1算出期間が終了した場合、第1算出期間の直近エリア606bに今回終了した第1算出期間における出玉率データが格納されるよりも前のタイミングで、第1算出期間の直近エリア606bに格納されていた出玉率データが第1算出期間の第1履歴エリア606cに格納される。これにより、第1算出期間の第1履歴エリア606cに1回前の第1算出期間における出玉率データが格納されている状態となる。 The first history area 606c for the first calculation period is a counter that stores ball payout rate data for the previous first calculation period. The first history area 606c for the first calculation period is updated every time the first calculation period ends. Specifically, when one first calculation period ends, the first calculation is performed at a timing before the ball payout rate data for the first calculation period that ended this time is stored in the immediate area 606b of the first calculation period. Ball payout rate data stored in the most recent area 606b of the calculation period is stored in the first history area 606c of the first calculation period. As a result, the ball output rate data for the previous first calculation period is stored in the first history area 606c for the first calculation period.

第1算出期間の第2履歴エリア606dは、2回前の第1算出期間における出玉率データが格納されるカウンタである。第1算出期間の第2履歴エリア606dは第1算出期間が終了する度に更新される。具体的には、1つの第1算出期間が終了した場合、第1算出期間の直近エリア606bに格納されていた出玉率データが第1算出期間の第1履歴エリア606cに格納されるよりも前のタイミングで、第1算出期間の第1履歴エリア606cに格納されていた出玉率データが第1算出期間の第2履歴エリア606dに格納される。これにより、第1算出期間の第2履歴エリア606dに2回前の第1算出期間における出玉率データが格納されている状態となる。 The second history area 606d for the first calculation period is a counter that stores ball payout rate data for the first calculation period two times before. The second history area 606d for the first calculation period is updated every time the first calculation period ends. Specifically, when one first calculation period ends, the ball payout rate data stored in the most recent area 606b of the first calculation period is stored in the first history area 606c of the first calculation period. At the previous timing, the ball payout rate data stored in the first history area 606c for the first calculation period is stored in the second history area 606d for the first calculation period. As a result, the second history area 606d for the first calculation period stores the ball output rate data for the first calculation period two times earlier.

第1表示対象エリア606に第1算出期間の第1履歴エリア606c及び第1算出期間の第2履歴エリア606dが設けられていることにより、第1~第5報知用表示装置591~595にて1回前の第1算出期間における出玉率の表示及び2回前の第1算出期間における出玉率の表示を行うことが可能となっている。過去の第1算出期間における出玉率が第1正常範囲(41%~149%)に収まっているか否かを把握可能とすることにより、第1~第5報知用表示装置591~595の表示を確認する頻度を低減させて、遊技ホールの管理者の出玉率についての監視負担を軽減させることができる。また、直近の第1算出期間における出玉率の異常が確認された場合に、当該出玉率の異常がいつから発生していたのかを遡って把握可能とすることができる。 By providing the first history area 606c for the first calculation period and the second history area 606d for the first calculation period in the first display target area 606, the first to fifth notification display devices 591 to 595 It is possible to display the ball payout rate in the first calculation period one time before and the ball payout rate in the first calculation period two times ago. The display on the first to fifth notification display devices 591 to 595 is made possible by making it possible to grasp whether the ball output rate in the past first calculation period is within the first normal range (41% to 149%). By reducing the frequency of checking, it is possible to reduce the burden on the game hall manager to monitor the ball payout rate. Furthermore, when an abnormality in the ball output rate in the most recent first calculation period is confirmed, it is possible to retroactively determine when the abnormality in the ball output rate began to occur.

直近4回分の単位算出期間全体における出玉率データは単位算出期間が終了する度に更新されるため、当該出玉率データを複数個記憶して過去の当該出玉率データを把握可能とする構成とすると、複数個の当該出玉率データに対応する単位算出期間の数が少なくなってしまう。具体的には、直近4回分の単位算出期間全体における出玉率データを3個記憶する構成とすると、当該3個の出玉率データに対応する範囲は直近6回分の単位算出期間となる。これに対して本実施形態では、第1算出期間が終了する度に更新される第1算出期間における出玉率データを3個記憶する構成である。この場合、3個の出玉率データに対応する範囲は直近12回分の単位算出期間となる。これにより、過去の広い範囲に亘って4回分の単位算出期間全体における出玉率の異常を把握可能とすることができる。 Since the ball output rate data for the entirety of the last four unit calculation periods is updated every time the unit calculation period ends, multiple pieces of the ball output rate data can be stored to make it possible to grasp the past ball output rate data. If this configuration is adopted, the number of unit calculation periods corresponding to a plurality of pieces of the ball payout rate data will be reduced. Specifically, if a configuration is adopted in which three pieces of ball output rate data for the entire unit calculation period of the most recent four times are stored, the range corresponding to the three pieces of ball output rate data is the most recent six unit calculation periods. On the other hand, in the present embodiment, the configuration is such that three pieces of ball payout rate data in the first calculation period are stored, which are updated every time the first calculation period ends. In this case, the range corresponding to the three pieces of ball payout rate data is the most recent 12 unit calculation periods. As a result, it is possible to grasp abnormalities in the ball output rate over a wide range of past periods over the entire four unit calculation periods.

直近4回分の単位算出期間全体における出玉率データの更新頻度は、第1算出期間における出玉率データの更新頻度よりも高い。このため、第1算出期間における出玉率データが格納される第1算出期間の直近エリア606bとは別に、直近4回分の単位算出期間全体における出玉率データが格納される第1単位更新エリア606aが設けられていることにより、4回分の単位算出期間全体における出玉率の異常が発生した場合に、当該異常を早期に発見可能とすることができる。 The update frequency of the ball output rate data in the entire last four unit calculation periods is higher than the update frequency of the ball output rate data in the first calculation period. For this reason, apart from the most recent area 606b of the first calculation period where the ball output rate data for the first calculation period is stored, the first unit update area where the ball output rate data for the entire last four unit calculation periods is stored. By providing 606a, if an abnormality in the ball payout rate occurs over the entire four unit calculation periods, the abnormality can be discovered at an early stage.

第2表示対象エリア607には、第2単位更新エリア607aと、第2算出期間の直近エリア607bと、第2算出期間の第1履歴エリア607cと、第2算出期間の第2履歴エリア607dとが設けられている。これら各エリア607a~607dは、いずれも同一の記憶容量となっており、具体的には出玉率の情報(「0」~「999」のいずれかの数値情報)を格納可能とするように10ビットの容量となっている。 The second display target area 607 includes a second unit update area 607a, a recent area 607b for the second calculation period, a first history area 607c for the second calculation period, and a second history area 607d for the second calculation period. is provided. These areas 607a to 607d all have the same storage capacity, and specifically, they are designed to be able to store information on the ball output rate (numerical information from "0" to "999"). It has a capacity of 10 bits.

第2単位更新エリア607aは、直近10回分の単位算出期間全体における出玉率データが格納されるカウンタである。第2単位更新エリア607aは単位算出期間が終了する度に更新される。具体的には、1つの単位算出期間が終了して当該単位算出期間における最終的な出玉率データが第2管理バッファ602に書き込まれた後、第2管理バッファ602に格納されている直近10回分の各単位算出期間における10個の出玉率データに基づいて直近10回分の単位算出期間全体における出玉率が算出され、当該算出された出玉率の情報が第2単位更新エリア607aに格納される。 The second unit update area 607a is a counter that stores ball payout rate data for the entire ten most recent unit calculation periods. The second unit update area 607a is updated every time the unit calculation period ends. Specifically, after one unit calculation period ends and the final ball payout rate data for the unit calculation period is written to the second management buffer 602, the most recent 10 data stored in the second management buffer 602 The ball output rate for the entire 10 most recent unit calculation periods is calculated based on the 10 pieces of ball output rate data for each unit calculation period, and information on the calculated ball output rate is stored in the second unit update area 607a. Stored.

単位算出期間が終了することにより第2算出期間が終了した場合、第2管理バッファ602の第0~第9記憶エリア602a~602jには今回終了した第2算出期間に含まれる直近10回分の各単位算出期間における10個の出玉率データが格納されている状態となる。このため、第2算出期間が終了した場合、第2単位更新エリア607aには今回終了した第2算出期間における出玉率データが格納されることとなる。 When the second calculation period ends due to the end of the unit calculation period, the 0th to 9th storage areas 602a to 602j of the second management buffer 602 store each of the last 10 calculations included in the second calculation period that ended this time. A state is entered in which 10 pieces of ball payout rate data for the unit calculation period are stored. Therefore, when the second calculation period ends, the ball output rate data for the second calculation period that ended this time will be stored in the second unit update area 607a.

第2算出期間の直近エリア607bは、直近の第2算出期間における出玉率データが格納されるカウンタである。第2算出期間の直近エリア607bは第2算出期間が終了する度に更新される。具体的には、1つの第2算出期間が終了して今回終了した第2算出期間における出玉率データが第2単位更新エリア607aに格納された後、当該第2単位更新エリア607aに格納された第2算出期間における出玉率データが第2算出期間の直近エリア607bにも格納される。第2単位更新エリア607aに格納された第2算出期間における出玉率データは次の単位算出期間が終了することにより更新されるが、第2算出期間の直近エリア607bに格納された第2算出期間における出玉率データは次の第2算出期間が終了するまで保持される。このため、第2算出期間の直近エリア607bには直近の第2算出期間における出玉率データが継続して格納されている状態となる。 The most recent area 607b for the second calculation period is a counter in which ball payout rate data for the most recent second calculation period is stored. The immediate area 607b of the second calculation period is updated every time the second calculation period ends. Specifically, after one second calculation period has ended and the ball output rate data for the currently ended second calculation period is stored in the second unit update area 607a, it is stored in the second unit update area 607a. The ball payout rate data in the second calculation period is also stored in the area 607b closest to the second calculation period. The ball payout rate data for the second calculation period stored in the second unit update area 607a is updated when the next unit calculation period ends, but the second calculation data stored in the most recent area 607b of the second calculation period The ball output rate data for the period is held until the end of the next second calculation period. Therefore, the ball payout rate data in the most recent second calculation period is continuously stored in the most recent area 607b of the second calculation period.

第2算出期間の第1履歴エリア607cは、1回前の第2算出期間における出玉率データが格納されるカウンタである。第2算出期間の第1履歴エリア607cは第2算出期間が終了する度に更新される。具体的には、1つの第2算出期間が終了した場合、第2算出期間の直近エリア607bに今回終了した第2算出期間における出玉率データが格納されるよりも前のタイミングで、第2算出期間の直近エリア607bに格納されていた出玉率データが第2算出期間の第1履歴エリア607cに格納される。これにより、第2算出期間の第1履歴エリア607cに1回前の第2算出期間における出玉率データが格納されている状態となる。 The first history area 607c for the second calculation period is a counter that stores ball payout rate data for the previous second calculation period. The first history area 607c for the second calculation period is updated every time the second calculation period ends. Specifically, when one second calculation period ends, the second calculation period is stored at a timing before the ball payout rate data for the second calculation period that has ended this time is stored in the area 607b closest to the second calculation period. Ball payout rate data stored in the most recent area 607b of the calculation period is stored in the first history area 607c of the second calculation period. As a result, the ball output rate data for the previous second calculation period is stored in the first history area 607c for the second calculation period.

第2算出期間の第2履歴エリア607dは、2回前の第2算出期間における出玉率データが格納されるカウンタである。第2算出期間の第2履歴エリア607dは第2算出期間が終了する度に更新される。具体的には、1つの第2算出期間が終了した場合、第2算出期間の直近エリア607bに格納されていた出玉率データが第2算出期間の第1履歴エリア607cに格納されるよりも前のタイミングで、第2算出期間の第1履歴エリア607cに格納されていた出玉率データが第2算出期間の第2履歴エリア607dに格納される。これにより、第2算出期間の第2履歴エリア607dに2回前の第2算出期間における出玉率データが格納されている状態となる。 The second history area 607d for the second calculation period is a counter that stores ball payout rate data for the second calculation period two times before. The second history area 607d for the second calculation period is updated every time the second calculation period ends. Specifically, when one second calculation period ends, the ball payout rate data stored in the most recent area 607b of the second calculation period is stored in the first history area 607c of the second calculation period. At the previous timing, the ball payout rate data stored in the first history area 607c for the second calculation period is stored in the second history area 607d for the second calculation period. As a result, the second history area 607d for the second calculation period stores the ball output rate data for the second calculation period two times earlier.

第2表示対象エリア607に第2算出期間の第1履歴エリア607c及び第2算出期間の第2履歴エリア607dが設けられていることにより、第1~第5報知用表示装置591~595にて1回前の第2算出期間における出玉率の表示及び2回前の第2算出期間における出玉率の表示を行うことが可能となっている。過去の第2算出期間における出玉率が第2正常範囲(51%~133%)に収まっているか否かを把握可能とすることにより、第1~第5報知用表示装置591~595の表示を確認する頻度を低減させて、遊技ホールの管理者の監視負担を軽減させることができる。また、直近の第2算出期間における出玉率の異常が確認された場合に、当該出玉率の異常がいつから発生していたのかを遡って把握可能とすることができる。 By providing the first history area 607c for the second calculation period and the second history area 607d for the second calculation period in the second display target area 607, the first to fifth notification display devices 591 to 595 It is possible to display the ball payout rate in the second calculation period one time before and the ball payout rate in the second calculation period two times ago. The display on the first to fifth notification display devices 591 to 595 makes it possible to determine whether or not the ball output rate in the past second calculation period is within the second normal range (51% to 133%). By reducing the frequency of checking, the monitoring burden on the game hall manager can be reduced. Further, when an abnormality in the ball output rate in the most recent second calculation period is confirmed, it is possible to retroactively determine when the abnormality in the ball output rate began to occur.

直近10回分の単位算出期間全体における出玉率データは単位算出期間が終了する度に更新されるため、当該出玉率データを複数個記憶して過去の当該出玉率データを把握可能とする構成とすると、複数個の当該出玉率データに対応する単位算出期間の数が少なくなってしまう。具体的には、直近10回分の単位算出期間全体における出玉率データを3個記憶する構成とすると、当該3個の出玉率データに対応する範囲は直近12回分の単位算出期間となる。これに対して本実施形態では、第2算出期間が終了する度に更新される第2算出期間における出玉率データを3個記憶する構成である。この場合、3個の出玉率データに対応する範囲は直近30回分の単位算出期間となる。これにより、過去の広い範囲に亘って10回分の単位算出期間全体における出玉率の異常を把握可能とすることができる。 Since the ball output rate data for the entire 10 most recent unit calculation periods is updated every time the unit calculation period ends, multiple pieces of the ball output rate data can be stored to make it possible to grasp the past ball output rate data. If this configuration is adopted, the number of unit calculation periods corresponding to a plurality of pieces of the ball payout rate data will be reduced. Specifically, if the configuration is such that three pieces of ball output rate data for the entire unit calculation period of the most recent 10 times are stored, the range corresponding to the three pieces of ball output rate data is the most recent 12 unit calculation periods. On the other hand, in this embodiment, the configuration is such that three pieces of ball output rate data in the second calculation period are stored, which are updated every time the second calculation period ends. In this case, the range corresponding to the three pieces of ball payout rate data is the most recent 30 unit calculation periods. As a result, it is possible to grasp abnormalities in the ball output rate over a wide range of past periods and over the entire 10 unit calculation periods.

直近10回分の単位算出期間全体における出玉率データの更新頻度は、第2算出期間における出玉率データの更新頻度よりも高い。このため、第2算出期間における出玉率データが格納される第2算出期間の直近エリア607bとは別に、直近10回分の単位算出期間全体における出玉率データが格納される第2単位更新エリア607aが設けられていることにより、10回分の単位算出期間全体における出玉率の異常が発生した場合に、当該異常を早期に発見可能とすることができる。 The update frequency of the ball output rate data in the entire last 10 unit calculation periods is higher than the update frequency of the ball output rate data in the second calculation period. Therefore, apart from the most recent area 607b of the second calculation period where the ball output rate data for the second calculation period is stored, there is a second unit update area where the ball output rate data for the entire 10 most recent unit calculation periods is stored. By providing 607a, if an abnormality in the ball payout rate occurs over the entire 10 unit calculation period, the abnormality can be discovered at an early stage.

第1表示対象エリア606及び第2表示対象エリア607に格納された出玉率データに基づいて、第1~第5報知用表示装置591~595にて4回分の単位算出期間全体における出玉率(直近4回分の単位算出期間全体における出玉率及び第1算出期間における出玉率)及び直近10回分の単位算出期間全体における出玉率(直近10回分の単位算出期間全体における出玉率及び第2算出期間における出玉率)の表示が行われる。第1正常範囲(41%~149%)の下限(41%)は第2正常範囲(51%~133%)の下限(51%)よりも小さく設定されているとともに、第1正常範囲の上限(149%)は第2正常範囲の上限(133%)よりも大きく設定されている。このため、10回分の単位算出期間全体における出玉率が第2正常範囲から外れている状態においても4回分の単位算出期間全体における出玉率が第1正常範囲に収まっている状態が継続する場合が考えられる。また、出玉率が正常な数値範囲から外れる異常が一時的に発生した場合には、4回分の単位算出期間全体における出玉率が第1正常範囲から外れる一方、10回分の単位算出期間全体における出玉率が第2正常範囲に収まる場合が考えられる。これに対して本実施形態では、第1~第5報知用表示装置591~595にて4回分の単位算出期間全体における出玉率及び10回分の単位算出期間全体における出玉率の両方の表示を行う構成であることにより、4回分の単位算出期間全体における出玉率の異常及び10回分の単位算出期間全体における出玉率の異常が見逃されてしまうことを防止することができる。 Based on the ball output rate data stored in the first display target area 606 and the second display target area 607, the ball output rate for the entire four unit calculation periods on the first to fifth notification display devices 591 to 595. (Ball output rate for the entirety of the last 4 unit calculation periods and ball output rate for the first calculation period) and Ball output rate for the entire most recent 10 unit calculation periods (Ball output rate for the entire most recent 10 unit calculation periods and The ball output rate in the second calculation period) is displayed. The lower limit (41%) of the first normal range (41% to 149%) is set smaller than the lower limit (51%) of the second normal range (51% to 133%), and the upper limit of the first normal range (149%) is set larger than the upper limit (133%) of the second normal range. Therefore, even if the ball output rate for the entire 10 unit calculation periods is outside the second normal range, the ball output rate for the entire 4 unit calculation periods remains within the first normal range. There are possible cases. In addition, if an abnormality occurs temporarily in which the ball output rate deviates from the normal numerical range, the ball output rate for the entire 4 unit calculation periods will deviate from the first normal range, and the ball output rate for the entire 10 unit calculation periods will deviate from the first normal range. There may be a case where the ball payout rate falls within the second normal range. In contrast, in the present embodiment, the first to fifth notification display devices 591 to 595 display both the ball output rate for the entire four unit calculation periods and the ball output rate for the entire ten unit calculation periods. With this configuration, it is possible to prevent an abnormality in the ball output rate over the entire four unit calculation periods and an abnormality in the ball output rate over the entire ten unit calculation periods from being overlooked.

次に、図323のタイムチャートを参照しながら第1単位更新エリア606a、第1算出期間の直近エリア606b、第2単位更新エリア607a、及び第2算出期間の直近エリア607bが更新される様子について説明する。図323(a)は第1算出期間の直近エリア606bの更新タイミングを示し、図323(b)は第1単位更新エリア606aの更新タイミングを示し、図323(c)は第2算出期間の直近エリア607bの更新タイミングを示し、図323(d)は第2単位更新エリア607aの更新タイミングを示し、図323(e)は第1算出期間の終了タイミングを示し、図323(f)は第2算出期間の終了タイミングを示し、図323(g)は単位算出期間の終了タイミングを示す。 Next, referring to the time chart of FIG. 323, we will explain how the first unit update area 606a, the most recent area 606b of the first calculation period, the second unit update area 607a, and the most recent area 607b of the second calculation period are updated. explain. 323(a) shows the update timing of the most recent area 606b in the first calculation period, FIG. 323(b) shows the update timing of the first unit update area 606a, and FIG. 323(c) shows the most recent area 606b in the second calculation period. 323(d) shows the update timing of the second unit update area 607a, FIG. 323(e) shows the end timing of the first calculation period, and FIG. 323(f) shows the update timing of the second unit update area 607a. The end timing of the calculation period is shown, and FIG. 323(g) shows the end timing of the unit calculation period.

図323(g)に示すように、t1、t2、t3及びt4のタイミングで単位算出期間が終了すると、図323(b)に示すように、当該t1、t2、t3及びt4のタイミングで第1単位更新エリア606aが更新される。第1単位更新エリア606aには、t1、t2、t3及びt4の各タイミングにおいて第1管理バッファ601の第0~第3記憶エリア601a~601dに格納されている4個の出玉率データに基づいて算出された直近4回分の単位算出期間全体における出玉率データが格納される。また、図323(d)に示すように、t1、t2、t3及びt4のタイミングで第2単位更新エリア607aも更新される。第2単位更新エリア607aには、t1、t2、t3及びt4の各タイミングにおいて第2管理バッファ602の第0~第9記憶エリア602a~602jに格納されている10個の出玉率データに基づいて算出された直近10回分の単位算出期間全体における出玉率データが格納される。 As shown in FIG. 323(g), when the unit calculation period ends at timings t1, t2, t3, and t4, as shown in FIG. 323(b), the first calculation period ends at timings t1, t2, t3, and t4. The unit update area 606a is updated. The first unit update area 606a is based on the four ball output rate data stored in the 0th to 3rd storage areas 601a to 601d of the first management buffer 601 at each timing of t1, t2, t3, and t4. The ball output rate data for the entire unit calculation period for the most recent four times is stored. Furthermore, as shown in FIG. 323(d), the second unit update area 607a is also updated at timings t1, t2, t3, and t4. The second unit update area 607a is based on 10 pieces of ball output rate data stored in the 0th to 9th storage areas 602a to 602j of the second management buffer 602 at each timing of t1, t2, t3, and t4. The ball payout rate data for the entire unit calculation period for the most recent 10 times calculated by the above calculation is stored.

t4のタイミングで図323(e)に示すように第1算出期間が終了すると、図323(a)に示すように第1算出期間の直近エリア606bが更新される。t4のタイミングにおいて、第1単位更新エリア606aには今回終了した第1算出期間における出玉率データが格納されており、第1算出期間の直近エリア606bには、当該t4のタイミングにおいて第1単位更新エリア606aに格納されている出玉率データが格納される。これにより、第1算出期間の直近エリア606bにも今回終了した第1算出期間の出玉率データが格納されている状態となる。また、既に説明したとおり、第1算出期間が終了する当該t4のタイミングにおいて、第1算出期間の第1履歴エリア606cに今回終了した第1算出期間の1回前の第1算出期間における出玉率データが格納されるとともに、第1算出期間の第2履歴エリア606dに今回終了した第1算出期間の2回前の第1算出期間における出玉率データが格納される。 When the first calculation period ends at timing t4 as shown in FIG. 323(e), the immediate area 606b of the first calculation period is updated as shown in FIG. 323(a). At the timing of t4, the first unit update area 606a stores the ball payout rate data for the first calculation period that ended this time, and the area 606b nearest to the first calculation period stores the first unit update area 606a at the timing of t4. Ball payout rate data stored in the update area 606a is stored. As a result, the ball payout rate data for the first calculation period that has now ended is also stored in the area 606b closest to the first calculation period. In addition, as already explained, at the timing t4 when the first calculation period ends, the balls put out in the first calculation period one time before the first calculation period that ended this time are displayed in the first history area 606c of the first calculation period. While the rate data is stored, the ball output rate data for the first calculation period two times before the first calculation period that ended this time is stored in the second history area 606d of the first calculation period.

その後、図323(e)に示すように、t5のタイミングで単位算出期間が終了すると、図323(b)に示すように第1単位更新エリア606aが更新されるとともに、図323(d)に示すように第2単位更新エリア607aが更新される。第1単位更新エリア606aには当該t5のタイミングにおいて第1管理バッファ601の第0~第3記憶エリア601a~601dに格納されている4個の出玉率データに基づいて算出された直近4回分の単位算出期間全体における出玉率データが格納されるとともに、第2単位更新エリア607aには当該t5のタイミングにおいて第2管理バッファ602の第0~第9記憶エリア602a~602jに格納されている10個の出玉率データに基づいて算出された直近10回分の単位算出期間全体における出玉率データが格納される。 Thereafter, as shown in FIG. 323(e), when the unit calculation period ends at timing t5, the first unit update area 606a is updated as shown in FIG. 323(b), and as shown in FIG. 323(d). As shown, the second unit update area 607a is updated. The first unit update area 606a contains the latest four ball payout rate data calculated based on the four ball payout rate data stored in the 0th to 3rd storage areas 601a to 601d of the first management buffer 601 at the timing of t5. The ball output rate data for the entire unit calculation period is stored, and the data is stored in the 0th to 9th storage areas 602a to 602j of the second management buffer 602 at the timing of t5 in the second unit update area 607a. The ball payout rate data for the entire unit calculation period of the last 10 times calculated based on the 10 pieces of ball payout rate data is stored.

t5のタイミングで図323(f)に示すように第2算出期間が終了すると、図323(c)に示すように第2算出期間の直近エリア607bが更新される。t5のタイミングにおいて、第2単位更新エリア607aには今回終了した第2算出期間における出玉率データが格納されており、第2算出期間の直近エリア607bには、当該t5のタイミングにおいて第2単位更新エリア607aに格納されている出玉率データが格納される。これにより、第2算出期間の直近エリア607bにも今回終了した第2算出期間の出玉率データが格納されている状態となる。また、既に説明したとおり、第2算出期間が終了する当該t5のタイミングにおいて、第2算出期間の第1履歴エリア607cに今回終了した第2算出期間の1回前の第2算出期間における出玉率データが格納されるとともに、第2算出期間の第2履歴エリア607dに今回終了した第2算出期間の2回前の第2算出期間における出玉率データが格納される。 When the second calculation period ends as shown in FIG. 323(f) at timing t5, the immediate area 607b of the second calculation period is updated as shown in FIG. 323(c). At the timing of t5, the second unit update area 607a stores the ball payout rate data for the second calculation period that ended this time, and the most recent area 607b of the second calculation period stores the second unit update area 607a at the timing of t5. Ball payout rate data stored in the update area 607a is stored. As a result, the ball payout rate data for the second calculation period that has now ended is also stored in the area 607b closest to the second calculation period. In addition, as already explained, at the timing t5 when the second calculation period ends, the balls put out in the second calculation period one time before the second calculation period that ended this time are displayed in the first history area 607c of the second calculation period. While the rate data is stored, the ball output rate data for the second calculation period two times before the second calculation period that ended this time is stored in the second history area 607d of the second calculation period.

上記のとおり、第1単位更新エリア606aは単位算出期間が終了する度に更新される。第1算出期間における最終的な出玉率のみを把握可能とする構成とすると、前側の(1つ目の)第1算出期間の後半部分と、後側の(2つ目の)第1算出期間の前半部分とに亘る4回分の単位算出期間全体における出玉率の異常が発生したとしても、前側の第1算出期間における最終的な出玉率、及び後側の第1算出期間における最終的な出玉率が第1正常範囲(41%~149%)に収まってしまう場合が考えられる。この場合には、4回分の単位算出期間全体における出玉率の異常が発生したとしても当該異常が見逃されてしまうおそれがある。これに対して、本実施形態では、第1算出期間における最終的な出玉率に加えて、単位算出期間が終了する度に更新される直近4回分の単位算出期間全体における出玉率を把握可能とする構成である。これにより、4回分の単位算出期間全体における出玉率の異常が見逃されてしまうことを防止することができる。 As described above, the first unit update area 606a is updated every time the unit calculation period ends. If the configuration is such that only the final ball payout rate in the first calculation period can be grasped, the second half of the (first) first calculation period on the front side and the first calculation on the rear side (second) Even if an abnormality occurs in the ball output rate during the entire four unit calculation periods, including the first half of the period, the final ball output rate in the first calculation period on the front side and the final ball output rate in the first calculation period on the rear side. There may be cases where the ball payout rate falls within the first normal range (41% to 149%). In this case, even if an abnormality occurs in the ball payout rate over the entire four unit calculation periods, there is a risk that the abnormality will be overlooked. In contrast, in this embodiment, in addition to the final ball output rate in the first calculation period, the ball output rate for the entire four most recent unit calculation periods, which is updated every time the unit calculation period ends, is grasped. This configuration makes it possible. Thereby, it is possible to prevent an abnormality in the ball payout rate over the entire four unit calculation periods from being overlooked.

第2単位更新エリア607aは単位算出期間が終了する度に更新される。第2算出期間における最終的な出玉率のみを把握可能とする構成とすると、前側の(1つ目の)第2算出期間の後半部分と、後側の(2つ目の)第2算出期間の前半部分とに亘る10回分の単位算出期間全体における出玉率の異常が発生したとしても、前側の第2算出期間における最終的な出玉率、及び後側の第2算出期間における最終的な出玉率が第2正常範囲(51%~133%)に収まってしまう場合が考えられる。この場合には、10回分の単位算出期間全体における出玉率の異常が発生したとしても当該異常が見逃されてしまうおそれがある。これに対して、本実施形態では、第2算出期間における最終的な出玉率に加えて、単位算出期間が終了する度に更新される直近10回分の単位算出期間全体における出玉率を把握可能とする構成である。これにより、10回分の単位算出期間全体における出玉率の異常が見逃されてしまうことを防止することができる。 The second unit update area 607a is updated every time the unit calculation period ends. If the configuration is such that only the final ball output rate in the second calculation period can be grasped, the second half of the (first) second calculation period on the front side and the second calculation period on the back side (second) Even if an abnormality occurs in the ball output rate during the entire 10 unit calculation period including the first half of the period, the final ball output rate in the previous second calculation period and the final ball output rate in the subsequent second calculation period It is conceivable that the ball payout rate falls within the second normal range (51% to 133%). In this case, even if an abnormality occurs in the ball payout rate during the entire ten unit calculation periods, there is a risk that the abnormality will be overlooked. In contrast, in this embodiment, in addition to the final ball output rate in the second calculation period, the ball output rate for the entire 10 most recent unit calculation periods, which is updated every time the unit calculation period ends, is grasped. This configuration makes it possible. Thereby, it is possible to prevent an abnormality in the ball payout rate over the entire 10 unit calculation periods from being overlooked.

次に、第1~第5報知用表示装置591~595における具体的な表示内容について説明する。既に説明したとおり、第1~第5報知用表示装置591~595では、第1表示対象エリア606の各種エリア606a~606d及び第2表示対象エリア607の各種エリア607a~607dに格納された出玉率の表示が行われる。また、第1~第5報知用表示装置591~595では、上記第35の実施形態と同様に、設定確認用処理(図136)が行われている状況において設定値を確認している状況であることを示す表示及び現状の設定値を示す表示が行われるとともに、設定値更新処理(図137)が行われている状況において設定値を更新している状況であることを示す表示及び現状の設定値を示す表示が行われる。さらにまた、第1~第5報知用表示装置591~595では、後述する初期チェック期間においてチェック用表示が行われる。なお、設定確認用処理(図136)が行われている状況における表示、設定値更新処理(図137)が行われている状況における表示、及びチェック用表示については後述する。 Next, specific display contents on the first to fifth notification display devices 591 to 595 will be explained. As already explained, in the first to fifth notification display devices 591 to 595, the paid balls stored in the various areas 606a to 606d of the first display target area 606 and the various areas 607a to 607d of the second display target area 607 are displayed. The rate will be displayed. Further, in the first to fifth notification display devices 591 to 595, in a situation where setting values are being confirmed while the setting confirmation process (FIG. 136) is being performed, similarly to the thirty-fifth embodiment above, A display indicating that the setting value has been updated and a display indicating the current setting value are displayed, and a display indicating that the setting value is being updated and a display indicating the current setting value are displayed in the situation where the setting value update process (Fig. A display showing the set value is displayed. Furthermore, in the first to fifth notification display devices 591 to 595, a check display is performed during an initial check period to be described later. Note that the display when the setting confirmation process (FIG. 136) is being performed, the display when the setting value update process (FIG. 137) is being performed, and the check display will be described later.

第1表示対象エリア606の各種エリア606a~606d及び第2表示対象エリア607の各種エリア607a~607dに格納された出玉率は、第1~第5報知用表示装置591~595にて順次報知される。具体的には、表示継続期間(具体的には5秒)が経過する度に、第1単位更新エリア606a→第1算出期間の直近エリア606b→第1算出期間の第1履歴エリア606c→第1算出期間の第2履歴エリア606d→第2単位更新エリア607a→第2算出期間の直近エリア607b→第2算出期間の第1履歴エリア607c→第2算出期間の第2履歴エリア607dという予め定められた順序で報知対象となる出玉率が切り換えられるとともに、当該予め定められた順序による報知対象となる出玉率の切り換えが繰り返される。 The ball payout rates stored in various areas 606a to 606d of the first display target area 606 and various areas 607a to 607d of the second display target area 607 are sequentially reported on the first to fifth notification display devices 591 to 595. be done. Specifically, each time the display duration period (specifically, 5 seconds) elapses, the first unit update area 606a → the most recent area 606b of the first calculation period → the first history area 606c of the first calculation period → the Predetermined in advance: second history area 606d for one calculation period → second unit update area 607a → most recent area 607b for second calculation period → first history area 607c for second calculation period → second history area 607d for second calculation period The ball payout rates to be notified are switched in the predetermined order, and the ball payout rates to be notified are repeatedly switched in the predetermined order.

図324(a)~図324(d)は算出開始フラグ597に「1」がセットされている状況において第1表示対象エリア606の各種エリア606a~606d及び第2表示対象エリア607の各種エリア607a~607dに格納された出玉率が報知される場合における第1~第5報知用表示装置591~595の表示内容を説明するための説明図である。図324(a)は第1単位更新エリア606aに格納された出玉率が報知される場合における第1~第5報知用表示装置591~595の表示内容の一例を示し、図324(b)は第1算出期間の直近エリア606bに格納された出玉率が報知される場合における第1~第5報知用表示装置591~595の表示内容の一例を示し、図324(c)は第2算出期間の第1履歴エリア607cに格納された出玉率が報知される場合における第1~第5報知用表示装置591~595の表示内容の一例を示し、図324(d)は第2算出期間の第2履歴エリア607dに格納された出玉率が報知される場合における第1~第5報知用表示装置591~595の表示内容の一例を示す。 324(a) to 324(d) show various areas 606a to 606d of the first display target area 606 and various areas 607a of the second display target area 607 in a situation where the calculation start flag 597 is set to "1". 607d is an explanatory diagram for explaining the display contents of the first to fifth notification display devices 591 to 595 when the ball payout rate stored in 607d is notified. FIG. 324(a) shows an example of the display contents of the first to fifth notification display devices 591 to 595 when the ball payout rate stored in the first unit update area 606a is notified, and FIG. 324(b) 324(c) shows an example of the display contents of the first to fifth notification display devices 591 to 595 when the ball payout rate stored in the most recent area 606b of the first calculation period is notified, and FIG. An example of the display contents of the first to fifth notification display devices 591 to 595 when the ball output rate stored in the first history area 607c of the calculation period is notified is shown, and FIG. 324(d) is the second calculation. An example of the display contents of the first to fifth notification display devices 591 to 595 when the ball payout rate stored in the second history area 607d of the period is notified is shown.

図324(a)~図324(d)に示すように第1報知用表示装置591は8個の表示用セグメント611を有している。第1報知用表示装置591における8個の表示用セグメント611のうち7個の表示用セグメント611は同一形状及び同一サイズとなる棒状の発光領域となっており、「8」の字を生じさせるように配列されている。一方、1個の表示用セグメント611は円形状の発光領域となっており、「8」の字状に配列されている7個の表示用セグメント611に対して右下の位置に設けられている。 As shown in FIGS. 324(a) to 324(d), the first notification display device 591 has eight display segments 611. Of the eight display segments 611 in the first notification display device 591, seven display segments 611 are rod-shaped light-emitting regions with the same shape and size, and are designed to create a figure 8. are arranged in On the other hand, one display segment 611 is a circular light emitting area, and is provided at the lower right position of the seven display segments 611 arranged in a figure 8 shape. .

図324(a)~図324(d)に示すように第2~第5報知用表示装置592~595はいずれも7個の表示用セグメント612~615を有している。7個の表示用セグメント612~615はいずれも同一形状及び同一サイズとなる棒状の発光領域となっており、「8」の字を生じさせるように配列されている。 As shown in FIGS. 324(a) to 324(d), the second to fifth notification display devices 592 to 595 each have seven display segments 612 to 615. The seven display segments 612 to 615 are all rod-shaped light emitting regions having the same shape and size, and are arranged to form a figure "8".

第1表示対象エリア606における各種エリア606a~606d及び第2表示対象エリア607における各種エリア607a~607dのいずれの出玉率を報知する場合であっても、第1~第5報知用表示装置591~595のそれぞれにおいて少なくとも1個の表示用セグメント611~615が発光状態となる。 Regardless of the ball output rate of any of the various areas 606a to 606d in the first display target area 606 and the various areas 607a to 607d in the second display target area 607, the first to fifth notification display devices 591 595, at least one display segment 611 to 615 is in a light emitting state.

第1報知用表示装置591では、第1~第5報知用表示装置591~595において第1表示対象エリア606に格納されている出玉率を報知している状況であることを示す表示、及び第2表示対象エリア607に格納されている出玉率を報知している状況であることを示す表示が行われる。具体的には、第1表示対象エリア606における各種エリア606a~606dのいずれかの出玉率を報知する場合、図323(a)及び図323(b)に示すように、第1報知用表示装置591には「d」の文字が表示される。また、第2表示対象エリア607における各種エリア607a~607dのいずれかの出玉率を報知する場合、図323(c)及び図323(d)に示すように、第1報知用表示装置591には「d.」の文字が表示される。第1~第5報知用表示装置591~595において出玉率以外の情報が報知される場合には第1報知用表示装置591にて「d」及び「d.」の文字が表示されることはない。遊技ホールの管理者は、第1報知用表示装置591にて「d」の文字が表示されていることを確認することで、第1~第5報知用表示装置591~595にて第1表示対象エリア606に格納されている出玉率が報知されていることを把握することできるとともに、第1報知用表示装置591にて「d.」の文字が表示されていることを確認することで、第1~第5報知用表示装置591~595にて第2表示対象エリア607に格納されている出玉率が報知されていることを把握することできる。 The first notification display device 591 displays a display indicating that the first to fifth notification display devices 591 to 595 are reporting the ball payout rate stored in the first display target area 606; A display is made to indicate that the ball payout rate stored in the second display area 607 is being reported. Specifically, when reporting the ball output rate of any of the various areas 606a to 606d in the first display target area 606, as shown in FIGS. 323(a) and 323(b), the first notification display The letter "d" is displayed on device 591. In addition, when notifying the ball output rate of any of the various areas 607a to 607d in the second display target area 607, as shown in FIGS. 323(c) and 323(d), the first notification display device 591 The character "d." is displayed. When information other than the ball payout rate is notified on the first to fifth notification display devices 591 to 595, the characters “d” and “d.” are displayed on the first notification display device 591. There isn't. The administrator of the game hall confirms that the letter "d" is displayed on the first notification display device 591, and then displays the first display on the first to fifth notification display devices 591 to 595. By not only being able to grasp that the ball payout rate stored in the target area 606 is being notified, but also by confirming that the character "d." is displayed on the first notification display device 591, , it can be understood that the ball payout rate stored in the second display target area 607 is being reported on the first to fifth notification display devices 591 to 595.

第2報知用表示装置592では、第1表示対象エリア606の各種エリア606a~606d及び第2表示対象エリア607の各種エリア607a~607dのうちいずれの出玉率を報知している状況であるのかを示す表示が行われる。具体的には、第1単位更新エリア606aの出玉率が報知されている状況においては図324(a)に示すように第2報知用表示装置592にて「A」の文字が表示される。また、第2単位更新エリア607aの出玉率が報知されている状況においても同様に第2報知用表示装置592にて「A」の文字が表示される。第2報知用表示装置592において第1単位更新エリア606a又は第2単位更新エリア607aの出玉率以外の情報が報知される場合には第2報知用表示装置592にて「A」の文字が表示されることはない。遊技ホールの管理者は、第2報知用表示装置592にて「A」の文字が表示されていることを確認することで、第1~第5報知用表示装置591~595にて第1単位更新エリア606a又は第2単位更新エリア607aの出玉率が報知されることを把握することができる。単位更新エリア606a,607aの出玉率が表示されていることを示す表示が第1表示対象エリア606及び第2表示対象エリア607において共通していることにより、第2報知用表示装置592の表示と、第1~第5報知用表示装置591~595にて表示されている出玉率の種類との対応関係が把握し易いものとなっている。 On the second notification display device 592, which of the various areas 606a to 606d of the first display target area 606 and the various areas 607a to 607d of the second display target area 607 is reporting the ball output rate? A display indicating the following will be displayed. Specifically, in a situation where the ball output rate of the first unit update area 606a is notified, the letter "A" is displayed on the second notification display device 592 as shown in FIG. 324(a). . Furthermore, even in a situation where the ball output rate of the second unit update area 607a is being reported, the letter "A" is similarly displayed on the second notification display device 592. When the second notification display device 592 reports information other than the ball output rate of the first unit update area 606a or the second unit update area 607a, the letter “A” appears on the second notification display device 592. It will never be displayed. The administrator of the game hall confirms that the letter "A" is displayed on the second notification display device 592, and then displays the first unit on the first to fifth notification display devices 591 to 595. It can be understood that the ball payout rate of the update area 606a or the second unit update area 607a is notified. The display on the second notification display device 592 is because the display indicating that the ball output rate in the unit update areas 606a and 607a is displayed is common in the first display target area 606 and the second display target area 607. It is easy to understand the correspondence between this and the types of ball payout rates displayed on the first to fifth notification display devices 591 to 595.

第1算出期間の直近エリア606bの出玉率が報知されている状況においては図324(a)に示すように第2報知用表示装置592にて「L」の文字が表示される。また、第2算出期間の直近エリア607bの出玉率が報知されている状況においても同様に第2報知用表示装置592にて「L」の文字が表示される。第2報知用表示装置592において第1算出期間の直近エリア606b又は第2算出期間の直近エリア607bの出玉率以外の情報が報知される場合には第2報知用表示装置592にて「L」の文字が表示されることはない。遊技ホールの管理者は、第2報知用表示装置592にて「L」の文字が表示されていることを確認することで、第1~第5報知用表示装置591~595にて第1算出期間の直近エリア606b又は第2算出期間の直近エリア607bの出玉率が報知されることを把握することができる。直近エリア606b,607bの出玉率が表示されていることを示す表示が第1表示対象エリア606及び第2表示対象エリア607において共通していることにより、第2報知用表示装置592の表示と、第1~第5報知用表示装置591~595にて表示されている出玉率の種類との対応関係が把握し易いものとなっている。 In a situation where the ball payout rate of the most recent area 606b in the first calculation period is being reported, the letter "L" is displayed on the second notification display device 592 as shown in FIG. 324(a). Furthermore, even in a situation where the ball payout rate of the most recent area 607b in the second calculation period is being reported, the letter "L" is similarly displayed on the second notification display device 592. When the second notification display device 592 reports information other than the ball output rate of the most recent area 606b in the first calculation period or the most recent area 607b in the second calculation period, the second notification display device 592 displays “L ' characters are never displayed. The administrator of the game hall confirms that the letter "L" is displayed on the second notification display device 592, and then performs the first calculation on the first to fifth notification display devices 591 to 595. It can be understood that the ball payout rate of the most recent area 606b of the period or the most recent area 607b of the second calculation period is notified. Since the display indicating that the ball output rates of the nearest areas 606b and 607b are displayed is common in the first display target area 606 and the second display target area 607, the display of the second notification display device 592 and , the correspondence relationship with the types of ball payout rates displayed on the first to fifth notification display devices 591 to 595 is easy to understand.

第2算出期間の第1履歴エリア607cの出玉率が報知されている状況においては図324(a)に示すように第2報知用表示装置592にて「F」の文字が表示される。また、第1算出期間の第1履歴エリア606cの出玉率が報知されている状況においても同様に第2報知用表示装置592にて「F」の文字が表示される。第2報知用表示装置592において第1算出期間の第1履歴エリア606c又は第2算出期間の第1履歴エリア607cの出玉率以外の情報が報知される場合には第2報知用表示装置592にて「F」の文字が表示されることはない。遊技ホールの管理者は、第2報知用表示装置592にて「F」の文字が表示されていることを確認することで、第1~第5報知用表示装置591~595にて第1算出期間の第1履歴エリア606c又は第2算出期間の第1履歴エリア607cの出玉率が報知されることを把握することができる。第1履歴エリア606c,607cの出玉率が表示されていることを示す表示が第1表示対象エリア606及び第2表示対象エリア607において共通していることにより、第2報知用表示装置592の表示と、第1~第5報知用表示装置591~595にて表示されている出玉率の種類との対応関係が把握し易いものとなっている。 In a situation where the ball output rate of the first history area 607c for the second calculation period is being reported, the letter "F" is displayed on the second notification display device 592 as shown in FIG. 324(a). Furthermore, even in a situation where the ball output rate of the first history area 606c for the first calculation period is being reported, the letter "F" is similarly displayed on the second notification display device 592. When the second notification display device 592 reports information other than the ball output rate of the first history area 606c of the first calculation period or the first history area 607c of the second calculation period, the second notification display device 592 The letter "F" is never displayed. The administrator of the game hall confirms that the letter "F" is displayed on the second notification display device 592, and then performs the first calculation on the first to fifth notification display devices 591 to 595. It can be understood that the ball payout rate of the first history area 606c of the period or the first history area 607c of the second calculation period is notified. Since the display indicating that the ball output rate of the first history areas 606c and 607c is displayed is common in the first display target area 606 and the second display target area 607, the second notification display device 592 It is easy to understand the correspondence between the display and the types of ball payout rates displayed on the first to fifth notification display devices 591 to 595.

第2算出期間の第2履歴エリア607dの出玉率が報知されている状況においては図324(a)に示すように第2報知用表示装置592にて「E」の文字が表示される。また、第1算出期間の第2履歴エリア606dの出玉率が報知されている状況においても同様に第2報知用表示装置592にて「E」の文字が表示される。第2報知用表示装置592において第1算出期間の第2履歴エリア606d又は第2算出期間の第2履歴エリア607dの出玉率以外の情報が報知される場合には第2報知用表示装置592にて「E」の文字が表示されることはない。遊技ホールの管理者は、第2報知用表示装置592にて「E」の文字が表示されていることを確認することで、第1~第5報知用表示装置591~595にて第1算出期間の第2履歴エリア606d又は第2算出期間の第2履歴エリア607dの出玉率が報知されることを把握することができる。第2履歴エリア606d,607dの出玉率が表示されていることを示す表示が第1表示対象エリア606及び第2表示対象エリア607において共通していることにより、第2報知用表示装置592の表示と、第1~第5報知用表示装置591~595にて表示されている出玉率の種類との対応関係が把握し易いものとなっている。 In a situation where the ball output rate of the second history area 607d in the second calculation period is being reported, the letter "E" is displayed on the second notification display device 592 as shown in FIG. 324(a). Furthermore, even in a situation where the ball output rate of the second history area 606d for the first calculation period is being reported, the letter "E" is similarly displayed on the second notification display device 592. When the second notification display device 592 reports information other than the ball output rate of the second history area 606d of the first calculation period or the second history area 607d of the second calculation period, the second notification display device 592 The letter "E" is never displayed. The administrator of the game hall confirms that the letter "E" is displayed on the second notification display device 592, and then performs the first calculation on the first to fifth notification display devices 591 to 595. It can be understood that the ball output rate of the second history area 606d of the period or the second history area 607d of the second calculation period is notified. Since the display indicating that the ball output rate of the second history areas 606d and 607d is displayed is common in the first display target area 606 and the second display target area 607, the second notification display device 592 It is easy to understand the correspondence between the display and the types of ball payout rates displayed on the first to fifth notification display devices 591 to 595.

遊技ホールの管理者は、第1報知用表示装置591の表示及び第2報知用表示装置592の表示の組合せに基づいて、第1表示対象エリア606の各種エリア606a~606d及び第2表示対象エリア607の各種エリア607a~607dのうち報知対象となっているエリアを把握することができる。例えば、第1~第2報知用表示装置591~592の表示が「dA」である場合に第1単位更新エリア606aが報知対象となっていることを把握することができるとともに、第1~第2報知用表示装置591~592の表示が「d.L」である場合に第2算出期間の直近エリア607bが報知対象となっていることを把握することができる。 The administrator of the gaming hall can display various areas 606a to 606d of the first display target area 606 and the second display target area based on the combination of the display on the first notification display device 591 and the display on the second notification display device 592. Among the various areas 607a to 607d in 607, it is possible to know which area is the target of notification. For example, when the display on the first to second notification display devices 591 to 592 is "dA", it is possible to know that the first unit update area 606a is the notification target, and the first to second When the display on the second notification display devices 591 to 592 is "d.L", it can be understood that the immediate area 607b of the second calculation period is targeted for notification.

第3~第5報知用表示装置593~595では出玉率に対応する表示として「0」~「9」のいずれかの数字が表示される。この場合に、第2報知用表示装置592にて数字が表示されると、第2~第5報知用表示装置592~595に4個の数字が並ぶこととなり、出玉率を把握しづらくなってしまう。これに対して、第2報知用表示装置592に「A」、「L」、「F」、又は「E」のアルファベットが表示されることにより、第2報知用表示装置592における表示と、第3~第5報知用表示装置593~595に表示される出玉率に対応する数字の表示とを区別して把握することが可能となる。 The third to fifth notification display devices 593 to 595 display any number from "0" to "9" as a display corresponding to the ball payout rate. In this case, if numbers are displayed on the second notification display device 592, four numbers will be lined up on the second to fifth notification display devices 592 to 595, making it difficult to grasp the ball payout rate. I end up. On the other hand, by displaying the alphabet "A", "L", "F", or "E" on the second notification display device 592, the display on the second notification display device 592 and the It becomes possible to distinguish between the numbers displayed on the third to fifth notification display devices 593 to 595 and which correspond to the ball payout rate.

第3~第5報知用表示装置593~595では、報知対象となっている出玉率に対応する3個の数字が表示される。既に説明したとおり、出玉率の情報は「0」~「999」の範囲で3桁の数値情報として記憶される。当該出玉率のうち百の位の数字が第3報知用表示装置593にて表示され、当該出玉率のうち十の位の数字が第4報知用表示装置594にて表示され、当該出玉率のうち一の位の数字が第5報知用表示装置595にて表示される。 The third to fifth notification display devices 593 to 595 display three numbers corresponding to the ball payout rate to be notified. As already explained, the information on the ball payout rate is stored as three-digit numerical information in the range of "0" to "999". The number in the hundreds place of the ball payout rate is displayed on the third notification display device 593, and the number in the tens place of the ball payout rate is displayed on the fourth notification display device 594. The first digit of the ball rate is displayed on the fifth notification display device 595.

第1表示対象エリア606及び第2表示対象エリア607において報知対象となっているエリア606a~606d,607a~607dに出玉率の情報が未だ格納されていない場合には、第3~第5報知用表示装置593~595のそれぞれにて「0」の文字が表示される。なお、第1表示対象エリア606及び第2表示対象エリア607において報知対象となっているエリア606a~606d,607a~607dに出玉率の情報が未だ格納されていない場合に、第3~第5報知用表示装置593~595のそれぞれにてハイフン(「‐」)の記号が表示される構成としてもよい。なお、ハイフン(「‐」)の記号は、各報知用表示装置591~595の中央の1個の表示用セグメント611~615を発光状態とするとともに残りの表示用セグメント611~615を消灯状態とすることにより表示される。 If the information on the ball output rate is not yet stored in the areas 606a to 606d and 607a to 607d that are subject to notification in the first display area 606 and the second display area 607, the third to fifth notification areas The character "0" is displayed on each of the display devices 593 to 595. Note that if the information on the ball payout rate is not yet stored in the areas 606a to 606d and 607a to 607d that are the notification targets in the first display target area 606 and the second display target area 607, the third to fifth A hyphen (“-”) symbol may be displayed on each of the notification display devices 593 to 595. Note that the hyphen (“-”) symbol indicates that one display segment 611 to 615 at the center of each notification display device 591 to 595 is in a light emitting state, and the remaining display segments 611 to 615 are in a non-lighting state. It is displayed by doing.

既に説明したとおり、出玉率の情報は「0」~「999」の数値情報として記憶される。算出された出玉率が999%を上回る場合、当該出玉率の情報として「999」の数値情報が記憶される。出玉率の情報を4桁の数値情報として表示する場合には、第1~第5報知用表示装置591~595に加えてもう1つの報知用表示装置が必要となる。既に説明したとおり、第1正常範囲は41%~149%の数値範囲であるとともに、第2正常範囲は51%~133%の数値範囲である。このため、999%を上回る出玉率を999%として表示したとしても、出玉率が正常範囲(第1正常範囲又は第2正常範囲)を上回る異常が発生しているとともに当該異常の程度が深刻であることを把握可能とすることができる。本実施形態では、第1~第5報知用表示装置591~595にて表示される出玉率の上限を999%とすることにより、報知用表示装置591~595の数が増加することを抑制しながら、出玉率が正常範囲(第1正常範囲又は第2正常範囲)の上限を上回った場合に、出玉率が正常範囲の上限を上回る異常の有無だけでなく、当該異常の程度まで把握することを可能としている。 As already explained, information on the ball payout rate is stored as numerical information from "0" to "999". When the calculated ball payout rate exceeds 999%, numerical information of "999" is stored as information on the ball payout rate. When displaying the ball payout rate information as four-digit numerical information, another notification display device is required in addition to the first to fifth notification display devices 591 to 595. As already explained, the first normal range is a numerical range of 41% to 149%, and the second normal range is a numerical range of 51% to 133%. Therefore, even if a ball output rate that exceeds 999% is displayed as 999%, an abnormality in which the ball output rate exceeds the normal range (first normal range or second normal range) has occurred, and the degree of the abnormality is It is possible to understand that the situation is serious. In this embodiment, by setting the upper limit of the ball output rate displayed on the first to fifth notification display devices 591 to 595 to 999%, an increase in the number of notification display devices 591 to 595 is suppressed. However, if the ball output rate exceeds the upper limit of the normal range (first normal range or second normal range), we will check not only the presence or absence of an abnormality in which the ball output rate exceeds the upper limit of the normal range, but also the degree of the abnormality. It makes it possible to understand.

本実施形態では、設定値の確認が行われている状況において、第1~第5報知用表示装置591~595にて設定値を確認している状況であることを示す表示及び現状の設定値を示す表示が行われる。具体的には、第1~第3報知用表示装置591~593においてハイフン(「‐」)の記号を示す表示が行われ、第4報知用表示装置594において「k」の文字を示す表示が行われ、第5報知用表示装置595にて現状の設定値に対応する数字を示す表示が行われる。例えば、現状の設定値が「2」である場合、第1~第5報知用表示装置591~595の表示は「‐‐‐k2」となる。遊技ホールの管理者は、第4報知用表示装置594の表示が「k」であることに基づいて第1~第5報知用表示装置591~595にて設定値の確認が行われている状況に対応する表示が行われていることを把握することができるとともに、第5報知用表示装置595に表示されている数字を確認することにより現状の設定値を把握することができる。 In this embodiment, in a situation where setting values are being confirmed, the first to fifth notification display devices 591 to 595 display a display indicating that the setting values are being confirmed and the current setting values. A display indicating the following will be displayed. Specifically, the first to third notification display devices 591 to 593 display a hyphen (“-”) symbol, and the fourth notification display device 594 displays a “k” character. The fifth notification display device 595 displays a number corresponding to the current setting value. For example, if the current setting value is "2", the display on the first to fifth notification display devices 591 to 595 will be "---k2". The administrator of the game hall is in a situation where the setting values are being checked on the first to fifth notification display devices 591 to 595 based on the fact that the fourth notification display device 594 is displaying “k”. It is possible to understand that a display corresponding to the above is being performed, and by checking the numbers displayed on the fifth notification display device 595, it is possible to understand the current setting value.

本実施形態では、設定値の更新が行われている状況において、第1~第5報知用表示装置591~595にて設定値を更新している状況であることを示す表示及び現状の設定値を示す表示が行われる。具体的には、第1~第3報知用表示装置591~593においてハイフン(「‐」)の記号を示す表示が行われ、第4報知用表示装置594において「H」の文字を示す表示が行われ、第5報知用表示装置595にて現状の設定値に対応する数字を示す表示が行われる。例えば、現状の設定値が「4」である場合、第1~第5報知用表示装置591~595の表示は「‐‐‐H4」となる。遊技ホールの管理者は、第4報知用表示装置594の表示が「H」であることに基づいて第1~第5報知用表示装置591~595にて設定値の更新が行われている状況に対応する表示が行われていることを把握することができるとともに、第5報知用表示装置595に表示されている数字を確認することにより現状の設定値を把握することができる。 In this embodiment, in a situation where setting values are being updated, the first to fifth notification display devices 591 to 595 display a display indicating that the setting values are being updated and the current setting values. A display indicating the following will be displayed. Specifically, the first to third notification display devices 591 to 593 display a hyphen (“-”) symbol, and the fourth notification display device 594 displays a “H” character. Then, the fifth notification display device 595 displays a number corresponding to the current setting value. For example, if the current setting value is "4", the display on the first to fifth notification display devices 591 to 595 will be "--H4". The administrator of the game hall is aware of the situation in which the setting values are being updated on the first to fifth notification display devices 591 to 595 based on the fact that the fourth notification display device 594 is displaying “H”. It is possible to understand that a display corresponding to the above is being performed, and by checking the numbers displayed on the fifth notification display device 595, it is possible to understand the current setting value.

上記第33の実施形態において図119を参照しながら既に説明したとおり、主制御基板61には、第1~第5表示回路261~265が設けられている。本実施形態において第5表示回路265は、第1~第5報知用表示装置591~595に対応させて設けられている。また、上記第33の実施形態において既に説明したとおり、第1表示回路261は特図表示部37aに対応させて設けられており、第2表示回路262は特図保留表示部37bに対応させて設けられており、第3表示回路263は普図表示部38aに対応させて設けられており、第4表示回路264は普図保留表示部38bに対応させて設けられている。 As already explained with reference to FIG. 119 in the thirty-third embodiment, the main control board 61 is provided with the first to fifth display circuits 261 to 265. In this embodiment, the fifth display circuit 265 is provided corresponding to the first to fifth notification display devices 591 to 595. Furthermore, as already explained in the thirty-third embodiment, the first display circuit 261 is provided to correspond to the special figure display section 37a, and the second display circuit 262 is provided to correspond to the special figure pending display section 37b. The third display circuit 263 is provided in correspondence with the ordinary figure display section 38a, and the fourth display circuit 264 is provided in correspondence with the ordinary figure reservation display section 38b.

上記第33の実施形態において既に説明したとおり、主制御基板61には、第1~第5表示回路261~265の全てに対して共通となるように1個の表示IC266が設けられている。主側CPU63と表示IC266とは、種別データ信号線LN1と、種別クロック信号線LN2と、表示データ信号線LN3と、表示クロック信号線LN4とを利用して電気的に接続されており、主側CPU63は当該表示IC266に対して表示データ、及びその表示データが第1~第5表示回路261~265のいずれに対応しているのかを示す種別データを供給する。 As already explained in the thirty-third embodiment, one display IC 266 is provided on the main control board 61 so as to be common to all of the first to fifth display circuits 261 to 265. The main side CPU 63 and the display IC 266 are electrically connected using a type data signal line LN1, a type clock signal line LN2, a display data signal line LN3, and a display clock signal line LN4, and are connected to each other on the main side. The CPU 63 supplies the display IC 266 with display data and type data indicating which of the first to fifth display circuits 261 to 265 the display data corresponds to.

上記第33の実施形態において図120(a)を参照しながら既に説明したとおり、特定制御用のワークエリア221には、第1~第5表示データバッファ271~275が設けられている。本実施形態では、第1~第5報知用表示装置591~595に所定の表示を行わせるための表示データが第5表示データバッファ275に格納される。 As already explained with reference to FIG. 120(a) in the thirty-third embodiment, the work area 221 for specific control is provided with first to fifth display data buffers 271 to 275. In this embodiment, display data for causing the first to fifth notification display devices 591 to 595 to perform predetermined displays is stored in the fifth display data buffer 275.

上記第33の実施形態において図120(b)を参照しながら既に説明したとおり、非特定制御用のワークエリア223には表示対象設定エリア276が設けられている。本実施形態において表示対象設定エリア276には、表示種別データと出玉率表示データとからなる表示データが設定される。表示種別データは、第1~第5報知用表示装置591~595の報知対象が出玉率であることを示す表示(「d」又は「d.」の文字の表示)を第1報知用表示装置591に行わせるための表示データと、報知対象の出玉率が第1表示対象エリア606の各種エリア606a~606d及び第2表示対象エリア607の各種エリア607a~607dのうちいずれに対応しているのかを示す表示(「A」、「L」、「F」、及び「E」のいずれかの文字の表示)を第2報知用表示装置592に行わせるための表示データとを含む。また、出玉率表示データは、報知対象の出玉率における百の位の数字に対応する表示を第3報知用表示装置593に行わせるための表示データと、報知対象の出玉率における十の位の数字に対応する表示を第4報知用表示装置594に行わせるための表示データと、報知対象の出玉率における一の位の数字に対応する表示を第5報知用表示装置595に行わせるための表示データとを含む。 As already explained with reference to FIG. 120(b) in the thirty-third embodiment, the display target setting area 276 is provided in the work area 223 for non-specific control. In this embodiment, display data consisting of display type data and ball output rate display data is set in the display target setting area 276. The display type data includes a display indicating that the target of notification on the first to fifth notification display devices 591 to 595 is the ball output rate (display of the characters "d" or "d.") as the first notification display. The display data for the device 591 and the ball output rate to be notified correspond to which of the various areas 606a to 606d of the first display target area 606 and the various areas 607a to 607d of the second display target area 607. and display data for causing the second notification display device 592 to display a display (display of any one of the letters "A", "L", "F", and "E") indicating whether the user is present. In addition, the ball output rate display data includes display data for causing the third notification display device 593 to display a display corresponding to the hundreds digit in the ball output rate to be notified, and Display data for causing the fourth notification display device 594 to display a display corresponding to the digit in the digit, and display data corresponding to the digit in the one digit in the ball output rate to be notified in the fifth notification display device 595. and display data for causing the process to occur.

本実施形態では、後述する通常時の設定処理(図328)のステップSL409にて表示対象設定エリア276に設定されている表示データが第5表示データバッファ275に設定され、第2タイマ割込み処理(図134)にて第5表示データバッファ275に設定されている表示データが表示IC266に送信される。上記第33の実施形態と同様に、表示IC266は主側CPU63から受信した表示データが第1~第5表示回路261~265の全てに供給されている状況において、第5表示回路265を指定する種別データに基づいて当該表示データを第5表示回路265に受信させて利用させるための第5選択信号を送信する。これにより、第1~第5表示回路261~265の全てに供給されている表示データが、第5表示回路265のみにおいて受信されて利用される。 In this embodiment, the display data set in the display target setting area 276 in step SL409 of the normal setting process (FIG. 328) to be described later is set in the fifth display data buffer 275, and the second timer interrupt process (FIG. 328) In FIG. 134), the display data set in the fifth display data buffer 275 is transmitted to the display IC 266. Similar to the thirty-third embodiment, the display IC 266 designates the fifth display circuit 265 in a situation where the display data received from the main CPU 63 is supplied to all of the first to fifth display circuits 261 to 265. Based on the type data, a fifth selection signal is transmitted to cause the fifth display circuit 265 to receive and use the display data. As a result, the display data supplied to all of the first to fifth display circuits 261 to 265 is received and used only by the fifth display circuit 265.

第5表示回路265は供給された表示データに対応するデータを第1~第5報知用表示装置591~595のそれぞれに設けられた複数の表示用セグメント611~615のそれぞれに提供する。これにより、第5表示回路265に提供された表示データに対応する態様で第1~第5報知用表示装置591~595の各表示用セグメント611~615が発光状態又は消灯状態となる。この場合に、第5表示回路265は提供された表示データを所定期間(例えば16ミリ秒)に亘って記憶保持することが可能であるものの所定期間が経過すると表示データは徐々にオール「0」の状態に近付くこととなる。したがって、第5表示回路265に提供された表示データによって発光状態となっている第1~第5報知用表示装置591~595の表示用セグメント611~615は新たな表示データが第5表示回路265に提供されることなく所定期間が経過することで徐々に消灯状態となる。また、このような構成であることにより第1~第5報知用表示装置591~595の表示内容が変更される場合だけではなく第1~第5報知用表示装置591~595の表示内容が変更されない場合であっても、前回の表示データの出力処理回と同一の表示データが第5表示回路265に供給される。 The fifth display circuit 265 provides data corresponding to the supplied display data to each of the plurality of display segments 611 to 615 provided in the first to fifth notification display devices 591 to 595, respectively. As a result, each of the display segments 611 to 615 of the first to fifth notification display devices 591 to 595 enters a light emitting state or a light extinguishing state in a manner corresponding to the display data provided to the fifth display circuit 265. In this case, although the fifth display circuit 265 can store and hold the provided display data for a predetermined period (for example, 16 milliseconds), after the predetermined period elapses, the display data gradually becomes all "0". This will bring us closer to the state of Therefore, the display segments 611 to 615 of the first to fifth notification display devices 591 to 595, which are in a light emitting state due to the display data provided to the fifth display circuit 265, will receive new display data from the fifth display circuit 265. If a predetermined period of time elapses without being provided, the light will gradually turn off. Moreover, with such a configuration, not only the display contents of the first to fifth notification display devices 591 to 595 are changed, but also the display contents of the first to fifth notification display devices 591 to 595 are changed. Even if this is not the case, the same display data as the previous display data output processing time is supplied to the fifth display circuit 265.

既に説明したとおり、第1報知用表示装置591には表示用セグメント611が8個設けられているとともに、第2~第5報知用表示装置592~595のそれぞれには表示用セグメント612~615が7個設けられている。これに対して、表示データの提供は8ビット単位で行われる。第1~第5報知用表示装置591~595の表示データが第5表示回路265に提供される場合、第1報知用表示装置591に対応する8ビットの表示データが8ビット単位のデータとして提供され、その後に第2報知用表示装置592に対応する7ビットの表示データが8ビット単位のデータとして提供され、その後に第3報知用表示装置593に対応する7ビットの表示データが8ビット単位のデータとして提供され、その後に第4報知用表示装置594に対応する7ビットの表示データが8ビット単位のデータとして提供され、最後に第5報知用表示装置595に対応する7ビットの表示データが8ビット単位のデータとして提供される。 As already explained, the first notification display device 591 is provided with eight display segments 611, and the second to fifth notification display devices 592 to 595 are each provided with display segments 612 to 615. There are 7 of them. In contrast, display data is provided in 8-bit units. When the display data of the first to fifth notification display devices 591 to 595 is provided to the fifth display circuit 265, the 8-bit display data corresponding to the first notification display device 591 is provided as data in 8-bit units. After that, 7-bit display data corresponding to the second notification display device 592 is provided in 8-bit units, and then 7-bit display data corresponding to the third notification display device 593 is provided in 8-bit units. , then 7-bit display data corresponding to the fourth notification display device 594 is provided as data in 8-bit units, and finally 7-bit display data corresponding to the fifth notification display device 595 is provided as data in 8-bit units.

次に、上記のような各種出玉率の報知を可能とするための処理構成について説明する。 Next, a processing configuration for making it possible to notify various ball payout rates as described above will be explained.

上記第35の実施形態において既に説明したとおり、主側CPU63は、第1タイマ割込み処理(図133)のステップS8920において管理用処理を実行する。当該管理用処理では、上記第15の実施形態における管理用処理(図70)と同様に、ステップS3803にて非特定制御に対応する処理である管理実行処理のプログラムを読み出す。そして、この管理実行処理(図71)では、上記第15の実施形態と同様に、ステップS3908にてチェック処理を実行する。 As already explained in the thirty-fifth embodiment, the main CPU 63 executes the management process in step S8920 of the first timer interrupt process (FIG. 133). In the management process, similarly to the management process in the fifteenth embodiment (FIG. 70), in step S3803, a program for management execution processing, which is a process corresponding to non-specific control, is read. In this management execution process (FIG. 71), a check process is executed in step S3908, as in the fifteenth embodiment.

図325はチェック処理を示すフローチャートである。なお、チェック処理におけるステップSL101~ステップSL114の処理は、主側CPU63における非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 325 is a flowchart showing the check process. Note that the processes of steps SL101 to SL114 in the check process are executed using a program for non-specific control and data for non-specific control in the main CPU 63.

チェック処理では、前扉枠14が閉鎖状態である場合(ステップSL101:YES)、入球管理処理を実行する(ステップSL102)。入球管理処理は、遊技状態を区別することなく全遊技状態において実行される。入球管理処理は、具体的には、開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない遊技状態と、開閉実行モードである遊技状態と、高頻度サポートモードである遊技状態とにおいて実行される。入球管理処理では、第1入賞口検知センサ42aにて1個の遊技球が検知されたと判定した場合、第2入賞口検知センサ43aにて1個の遊技球が検知されたと判定した場合、又は第3入賞口検知センサ44aにて1個の遊技球が検知されたと判定した場合に一般入賞カウンタ596aの値を1加算する。また、特電検知センサ45aにて1個の遊技球が検知されたと判定した場合に特電入賞カウンタ596bの値を1加算し、第1作動口検知センサ46aにて1個の遊技球が検知されたと判定した場合に第1作動カウンタ596cの値を1加算し、第2作動口検知センサ47aにて1個の遊技球が検知されたと判定した場合に第2作動カウンタ596dの値を1加算し、アウト口検知センサ48aにて1個の遊技球が検知されたと判定した場合にアウトカウンタ596eの値を1加算する。これにより、全遊技状態における各入球部24a,31~34への入球履歴を主側CPU63にて把握することが可能となる。 In the check process, if the front door frame 14 is in the closed state (step SL101: YES), ball entry management process is executed (step SL102). Ball entry management processing is executed in all gaming states without distinguishing between gaming states. Specifically, the entry management process is executed in a gaming state that is neither opening/closing execution mode nor high-frequency support mode, a gaming state that is opening/closing execution mode, and a gaming state that is high-frequency support mode. In the ball entry management process, when it is determined that one game ball is detected by the first winning hole detection sensor 42a, when it is determined that one game ball is detected by the second winning hole detection sensor 43a, Or, when it is determined that one game ball is detected by the third winning hole detection sensor 44a, the value of the general winning prize counter 596a is incremented by 1. In addition, when it is determined that one game ball has been detected by the special electric detection sensor 45a, the value of the special electric prize winning counter 596b is incremented by 1, and it is determined that one game ball has been detected by the first operation opening detection sensor 46a. When it is determined, the value of the first operation counter 596c is incremented by 1, and when it is determined that one game ball is detected by the second operation port detection sensor 47a, the value of the second operation counter 596d is incremented by 1, When it is determined that one game ball is detected by the out exit detection sensor 48a, the value of the out counter 596e is incremented by 1. This makes it possible for the main CPU 63 to grasp the history of ball entry into each ball entry section 24a, 31-34 in all game states.

一方、前扉枠14が開放状態である場合(ステップSL101:YES)、入球管理処理(ステップSL102)を実行することなく、ステップSL103に進む。前扉枠14に設けられた窓パネル52の裏面と遊技盤24の前面によって前後に区画された空間によって遊技領域PAが形成されているため、前扉枠14が開放状態となった場合には遊技領域PAが前方に向けて開放された状態となりその状況で遊技領域PAに向けて遊技球が発射されたとしてもその遊技球は遊技領域PAを正常に流下することはできない。また、前扉枠14が開放状態である状況で入球部24a,31~34への遊技球の入球が発生する場合というのは、メンテナンスや不具合の解消のために遊技ホールの管理者により前扉枠14が開放状態とされて手入れなどにより遊技球の入球が発生する場合である。このような遊技球の入球は正規の遊技の実行状況における遊技球の入球ではないため、そのような遊技球の入球を管理対象とする必要がない。したがって、チェック処理では上記のとおり前扉枠14が開放状態である場合には入球管理処理(ステップSL102)を実行しない。 On the other hand, if the front door frame 14 is in the open state (step SL101: YES), the process proceeds to step SL103 without executing the ball entry management process (step SL102). Since the gaming area PA is formed by a space divided into the front and back by the back side of the window panel 52 provided on the front door frame 14 and the front side of the game board 24, when the front door frame 14 is in an open state, Even if the game area PA is opened forward and a game ball is fired toward the game area PA in that situation, the game ball cannot normally flow down the game area PA. In addition, if a game ball enters the ball entry portions 24a, 31 to 34 when the front door frame 14 is open, the game hall manager may This is a case where the front door frame 14 is left open and game balls enter the game ball due to maintenance or the like. Since such entering of a game ball is not an entering of a game ball in the execution situation of a regular game, it is not necessary to manage such entering of a game ball. Therefore, in the check process, if the front door frame 14 is in the open state as described above, the ball entry management process (step SL102) is not executed.

ステップSL101にて肯定判定を行った場合、又はステップSL102の処理を行った場合には、現状出玉率演算処理を実行する(ステップSL103)。現状出玉率演算処理では、まず非特定制御用のワークエリア223における演算エリア598及び現状出玉率エリア599を「0」クリアする。その後、入球個数カウンタエリア596の各種カウンタ596a~596eに記憶されている値を利用して遊技球の合計払出個数を算出し、当該算出した遊技球の合計払出個数を演算エリア598にセットする。また、当該各種カウンタ596a~596eの値を合計することにより遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数を算出し、当該算出した遊技球の合計個数を現状出玉率エリア599にセットする。そして、演算エリア598にセットされている遊技球の合計払出個数を現状出玉率エリア599にセットされている遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数で除算して100倍することにより現状の出玉率を算出し、当該算出した現状の出玉率を演算エリア598に記憶する。既に説明したとおり、現状の出玉率は「0」~「999」の範囲で3桁の数値情報として算出する。算出結果が「999」を上回る数値となった場合には、現状の出玉率として「999」の数値情報を演算エリア598に記憶する。 When an affirmative determination is made in step SL101, or when the process in step SL102 is performed, the current ball output rate calculation process is executed (step SL103). In the current ball output rate calculation process, first, the calculation area 598 and the current ball output rate area 599 in the work area 223 for non-specific control are cleared to "0". Thereafter, the total number of game balls to be paid out is calculated using the values stored in the various counters 596a to 596e in the number of entered balls counter area 596, and the calculated total number of game balls to be paid out is set in the calculation area 598. . Further, the total number of game balls discharged from the game area PA is calculated by summing the values of the various counters 596a to 596e, and the calculated total number of game balls is set in the current ball output rate area 599. Then, the total number of game balls set in the calculation area 598 is divided by the total number of game balls discharged from the game area PA set in the current ball output rate area 599, and multiplied by 100. The ball payout rate is calculated, and the calculated current ball payout rate is stored in the calculation area 598. As already explained, the current ball payout rate is calculated as three-digit numerical information in the range of "0" to "999". If the calculation result is a numerical value exceeding "999", numerical information of "999" is stored in the calculation area 598 as the current ball payout rate.

その後、現状出玉率エリア599の上書き処理を実行する(ステップSL104)。当該上書き処理では、演算エリア598に記憶されている現状の出玉率データを現状出玉率エリア599に上書きする。現状出玉率エリア599に上書きされる現状の出玉率データは、現状出玉率演算処理(ステップSL103)の演算結果である。 Thereafter, overwriting processing of the current ball output rate area 599 is executed (step SL104). In the overwriting process, the current ball output rate data stored in the calculation area 598 is overwritten in the current ball output rate area 599. The current ball output rate data overwritten in the current ball output rate area 599 is the calculation result of the current ball output rate calculation process (step SL103).

その後、非特定制御用のワークエリア223における算出開始フラグ597に「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSL105)。既に説明したとおり、算出開始フラグ597は、パチンコ機10の製造後に初めて当該パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合において「0」の値となっている。また、非特定制御用のワークエリア223が算出開始フラグ597を含めて「0」クリアされて初期化された場合にも算出開始フラグ597の値は「0」となる。 Thereafter, it is determined whether the calculation start flag 597 in the work area 223 for non-specific control is set to "1" (step SL105). As already explained, the calculation start flag 597 has a value of "0" when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is started for the first time after the Pachinko machine 10 is manufactured. Furthermore, when the work area 223 for non-specific control including the calculation start flag 597 is cleared to "0" and initialized, the value of the calculation start flag 597 becomes "0".

ステップSL105にて算出開始フラグ597に「1」がセットされていないと判定した場合には、合計排出個数の演算処理を実行する(ステップSLl06)。合計排出個数の演算処理では、入球個数カウンタエリア596の各種カウンタ596a~596eに記憶されている値の合計値を算出することにより、全遊技状態において(開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない遊技状態と、開閉実行モードである遊技状態と、高頻度サポートモードである遊技状態とにおいて)、遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数を算出する。 If it is determined in step SL105 that the calculation start flag 597 is not set to "1", calculation processing for the total discharge number is executed (step SL106). In the calculation process of the total number of discharged balls, by calculating the total value of the values stored in the various counters 596a to 596e of the number of entered balls counter area 596, The total number of game balls ejected from the game area PA is calculated (in a game state where the system is open/closed, a game state where the opening/closing execution mode is used, and a game state where the high frequency support mode is used).

その後、ステップSL106にて算出した合計排出個数(遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数)が算出開始基準個数である300個よりも多い個数であるか否かを判定する(ステップSL107)。ステップSL107にて肯定判定をした場合、算出開始フラグ597に「1」をセットし(ステップSL108)、入球個数カウンタエリア596のクリア処理を実行する(ステップSL109)。当該クリア処理では、入球個数カウンタエリア596の各種カウンタ596a~596eの値を「0」クリアする。これにより、最初の単位算出期間が開始される。 Thereafter, it is determined whether the total number of balls discharged (the total number of game balls discharged from the game area PA) calculated in step SL106 is greater than the calculation start reference number of 300 balls (step SL107). . When an affirmative determination is made in step SL107, the calculation start flag 597 is set to "1" (step SL108), and the process of clearing the incoming balls counter area 596 is executed (step SL109). In this clearing process, the values of various counters 596a to 596e in the incoming ball counter area 596 are cleared to "0". This starts the first unit calculation period.

一方、ステップSL105にて算出開始フラグ597に「1」がセットされていると判定した場合には、合計排出個数の演算処理を実行する(ステップSL110)。当該演算処理では、ステップSL106における合計排出個数の演算処理と同様に、入球個数カウンタエリア596の各種カウンタ596a~596eに記憶されている値の合計値を算出することにより、全遊技状態において、遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数を算出する。その後、当該算出した合計排出個数(遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数)が単位基準個数である6000個以上の個数であるか否かを判定する(ステップSL111)。 On the other hand, if it is determined in step SL105 that the calculation start flag 597 is set to "1", calculation processing for the total discharge number is executed (step SL110). In this calculation process, in the same way as the calculation process of the total number of balls to be ejected in step SL106, by calculating the total value of the values stored in the various counters 596a to 596e in the number of balls entered counter area 596, in all gaming states, The total number of game balls discharged from the game area PA is calculated. Thereafter, it is determined whether the calculated total discharge number (total number of game balls discharged from the game area PA) is equal to or greater than the unit reference number of 6000 balls (step SL111).

ステップSL111にて肯定判定を行った場合には、現状出玉率エリア599に格納されている現状の出玉率データを第1管理バッファ601及び第2管理バッファ602に書き込む出玉率記憶処理を実行する(ステップSL112)。このように、出玉率記憶処理(ステップSL112)は、全遊技状態において、遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が単位基準個数である6000個以上となり1つの単位算出期間が終了した場合に実行される。 If an affirmative determination is made in step SL111, a ball output rate storage process is performed in which the current ball output rate data stored in the current ball output rate area 599 is written into the first management buffer 601 and the second management buffer 602. Execute (step SL112). In this way, the ball output rate storage process (step SL112) is performed when the total number of game balls ejected from the gaming area PA becomes 6000 or more, which is the unit standard number, in all gaming states, and one unit calculation period ends. Executed in case.

図326は出玉率記憶処理を示すフローチャートである。なお、出玉率記憶処理におけるステップSL201~ステップSL224の処理は、主側CPU63における非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 326 is a flowchart showing the ball output rate storage process. Note that the processes of steps SL201 to SL224 in the ball output rate storage process are executed using a program for non-specific control and data for non-specific control in the main CPU 63.

出玉率記憶処理では、まず非特定制御用のワークエリア223における現状出玉率エリア599に格納されている現状の出玉率データを把握する(ステップSL201)。現状出玉率エリア599には、今回終了した単位算出期間の最終的な出玉率データが格納されている。その後、非特定制御用のワークエリア223における第1書き込みポインタ603の値に基づいて、第1管理バッファ601における第0~第3記憶エリア601a~601dのうち書き込み先となる記憶エリア601a~601dを特定する(ステップSL202)。既に説明したとおり、第1書き込みポインタ603の値が「n」(nは0~3のいずれかの整数)である場合、書き込み先の記憶エリア601a~601dとして第n記憶エリア601a~601dを特定する。 In the ball output rate storage process, first, the current ball output rate data stored in the current ball output rate area 599 in the work area 223 for non-specific control is grasped (step SL201). The current ball output rate area 599 stores final ball output rate data for the unit calculation period that has ended this time. Thereafter, based on the value of the first write pointer 603 in the work area 223 for non-specific control, the storage areas 601a to 601d to be written to are selected among the 0th to 3rd storage areas 601a to 601d in the first management buffer 601. Specify (step SL202). As already explained, when the value of the first write pointer 603 is "n" (n is an integer from 0 to 3), the nth storage area 601a to 601d is specified as the writing destination storage area 601a to 601d. do.

その後、出玉率データの上書き処理を実行する(ステップSL203)。当該上書き処理では、ステップSL201にて把握した現状の出玉率データをステップSL202にて特定した第1管理バッファ601の記憶エリア601a~601dに上書きする。これにより、当該記憶エリア601a~601dに今回終了した単位算出期間における出玉率データが格納される。 Thereafter, overwriting processing of the ball output rate data is executed (step SL203). In the overwriting process, the current ball output rate data grasped in step SL201 is overwritten in the storage areas 601a to 601d of the first management buffer 601 specified in step SL202. As a result, the ball output rate data for the unit calculation period that ended this time is stored in the storage areas 601a to 601d.

その後、第1書き込みポインタ603の更新処理を行う(ステップSL204)。当該更新処理では、第1書き込みポインタ603の値を1加算し、当該1加算後の値が最大値(具体的には「3」)を超える場合に第1書き込みポインタ603の値を「0」クリアする。 Thereafter, the first write pointer 603 is updated (step SL204). In the update process, the value of the first write pointer 603 is added by 1, and if the value after the addition of 1 exceeds the maximum value (specifically, "3"), the value of the first write pointer 603 is set to "0". clear.

その後、非特定制御用のワークエリア223に設けられた第1報知開始フラグ608に「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSL205)。第1報知開始フラグ608は、第1~第5報知用表示装置591~595にて第1表示対象エリア606における各種エリア606a~606dの出玉率の表示を実行する状況であるか否かを主側CPU63にて把握するためのフラグである。第1報知開始フラグ608は、パチンコ機10の製造後に初めて当該パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合において「0」の値となっている。また、非特定制御用のワークエリア223が第1報知開始フラグ608を含めて「0」クリアされて初期化された場合にも第1報知開始フラグ608の値は「0」となる。第1報知開始フラグ608には、第1管理バッファ601の記憶エリア601a~601dに4回分の各単位算出期間における4個の出玉率データが格納されている状況となった場合に「1」がセットされる。第1報知開始フラグ608の値が「0」である状態は、第1管理バッファ601の4個の記憶エリア601a~601dのうち少なくとも1つの記憶エリア601a~601dに出玉率データが格納されていない状態に対応している。第1報知開始フラグ608に「1」がセットされていない場合、第1~第5報知用表示装置591~595では、第1表示対象エリア606の各種エリア606a~606dに格納されている出玉率の表示が行われない。なお、第1報知開始フラグ608に「1」がセットされていない場合における第1~第5報知用表示装置591~595の表示内容の詳細については後述する。 Thereafter, it is determined whether the first notification start flag 608 provided in the work area 223 for non-specific control is set to "1" (step SL205). The first notification start flag 608 indicates whether or not the first to fifth notification display devices 591 to 595 are in a state to display the ball payout rates of various areas 606a to 606d in the first display target area 606. This is a flag for the main CPU 63 to understand. The first notification start flag 608 has a value of "0" when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is started for the first time after the Pachinko machine 10 is manufactured. Also, when the work area 223 for non-specific control including the first notification start flag 608 is cleared to "0" and initialized, the value of the first notification start flag 608 becomes "0". The first notification start flag 608 is set to "1" when the storage areas 601a to 601d of the first management buffer 601 store four pieces of ball payout rate data for each unit calculation period for four times. is set. A state in which the value of the first notification start flag 608 is "0" means that ball payout rate data is stored in at least one of the four storage areas 601a to 601d of the first management buffer 601. It corresponds to the state where there is no. When the first notification start flag 608 is not set to "1", the first to fifth notification display devices 591 to 595 display the balls that have been paid out that are stored in various areas 606a to 606d of the first display target area 606. The rate is not displayed. Note that details of the display contents of the first to fifth notification display devices 591 to 595 when the first notification start flag 608 is not set to "1" will be described later.

ステップSL205にて否定判定を行った場合には、第1書き込みポインタ603の値が1周したか否かを判定する(ステップSL206)。ステップSL206では、ステップSL204にて更新された後の第1書き込みポインタ603の値が「0」である場合に第1書き込みポインタ603の値が1周したと判定する。ステップSL206にて肯定判定を行った場合には、第1管理バッファ601の記憶エリア601a~601dに4回分の各単位算出期間における4個の出玉率データが格納されている状態となったことを意味するため、第1報知開始フラグ608に「1」をセットする(ステップSL207)。 If a negative determination is made in step SL205, it is determined whether the value of the first write pointer 603 has gone around once (step SL206). In step SL206, if the value of the first write pointer 603 after being updated in step SL204 is "0", it is determined that the value of the first write pointer 603 has made one revolution. If an affirmative determination is made in step SL206, the storage areas 601a to 601d of the first management buffer 601 store four pieces of ball output rate data for each unit calculation period. Therefore, the first notification start flag 608 is set to "1" (step SL207).

ステップSL205にて肯定判定を行った場合、又はステップSL207の処理を行った場合には、第1出玉率演算処理を実行する(ステップSL208)。第1出玉率演算処理では、まず非特定制御用のワークエリア223における演算エリア598を「0」クリアし、当該演算エリア598に第1管理バッファ601の第0記憶エリア601aに格納されている出玉率データ(「0」~「999」のいずれかの数値情報)をセットする。その後、演算エリア598の値に対して、第1管理バッファ601の第1~第3記憶エリア601b~601dに格納されている3個の出玉率を加算することにより4個の出玉率の合計値を算出する。その後、演算エリア598の値を「4」で除算することにより直近4回分の単位算出期間全体における出玉率を算出し、当該算出した出玉率を演算エリア598に記憶する。既に説明したとおり、直近4回分の単位算出期間全体における出玉率は「0」~「999」の範囲で3桁の数値情報として算出する。ステップSL208にて第1出玉率演算処理が実行されることにより、演算エリア598に直近4回分の単位算出期間全体における出玉率データが記憶されている状態となる。 When an affirmative determination is made in step SL205, or when the process in step SL207 is performed, a first ball payout rate calculation process is executed (step SL208). In the first ball payout rate calculation process, first, the calculation area 598 in the work area 223 for non-specific control is cleared to "0", and the calculation area 598 is stored in the 0th storage area 601a of the first management buffer 601. Set the ball output rate data (numerical information from "0" to "999"). Thereafter, by adding the three ball payout rates stored in the first to third storage areas 601b to 601d of the first management buffer 601 to the value in the calculation area 598, the four ball payout rates are calculated. Calculate the total value. Thereafter, the value in the calculation area 598 is divided by "4" to calculate the ball output rate for the entire last four unit calculation periods, and the calculated ball output rate is stored in the calculation area 598. As already explained, the ball output rate for the last four unit calculation periods as a whole is calculated as three-digit numerical information in the range of "0" to "999". By executing the first ball payout rate calculation process in step SL208, the ball payout rate data for the entire last four unit calculation periods is stored in the calculation area 598.

その後、第1単位更新エリア606aの上書き処理を実行する(ステップSL209)。当該上書き処理では、ステップSL208にて算出した直近4回分の単位算出期間全体における出玉率データを第1単位更新エリア606aに上書きする。このように、第1単位更新エリア606aに格納されている出玉率データは、1つの単位算出期間が終了する度に直近4回分の単位算出期間全体における出玉率データに更新される。 Thereafter, overwriting processing of the first unit update area 606a is executed (step SL209). In the overwriting process, the ball output rate data for the entire unit calculation period of the last four times calculated in step SL208 is overwritten in the first unit update area 606a. In this way, the ball output rate data stored in the first unit update area 606a is updated to the ball output rate data for the entire last four unit calculation periods each time one unit calculation period ends.

ステップSL208における第1出玉率演算処理及びステップSL209における第1単位更新エリア606aの上書き処理は、第1報知開始フラグ608に「1」がセットされていること(ステップSL205にて肯定判定が行われること、又はステップSL207の処理が行われること)を条件として実行される。一方、第1報知開始フラグ608に「1」がセットされていない場合(ステップSL205:NO、ステップSL206:NO)には、これらステップSL208及びステップSL209の処理は実行されない。第1報知開始フラグ608に「1」がセットされていない場合には、直近4回分の単位算出期間全体における出玉率を算出するための出玉率データの数が足りていないことを意味する。この場合にステップSL208及びステップSL209の処理を実行する構成とすると、直近1~3回分の単位算出期間全体における出玉率データが第1単位更新エリア606aに格納されてしまう。第1正常範囲(41%~149%)は、4回分の単位算出期間全体における出玉率の正常範囲であり、1~3回分の単位算出期間全体における出玉率の正常範囲は異なる数値範囲である。このため、直近1~3回分の単位算出期間全体における出玉率データが第1単位更新エリア606aに格納されて第1~第5報知用表示装置591~595にて表示されてしまうと、出玉率の異常の有無を正確に判断することができなくなってしまう。本実施形態では、第1報知開始フラグ608に「1」がセットされていることを条件としてステップSL208における第1出玉率演算処理及びステップSL209における第1単位更新エリア606aの上書き処理を実行する構成であることにより、第1~第5報知用表示装置591~595にて1~3回分の単位算出期間全体における出玉率の表示が行われてしまうことを防止している。 The first ball payout rate calculation process in step SL208 and the overwriting process of the first unit update area 606a in step SL209 are performed when the first notification start flag 608 is set to "1" (an affirmative determination is made in step SL205). or the process of step SL207 is performed). On the other hand, if the first notification start flag 608 is not set to "1" (step SL205: NO, step SL206: NO), the processes of steps SL208 and SL209 are not executed. If the first notification start flag 608 is not set to "1", it means that the number of ball output rate data for calculating the ball output rate for the entire last four unit calculation periods is insufficient. . In this case, if the configuration is such that the processes of steps SL208 and SL209 are executed, the ball output rate data for the entire unit calculation period of the most recent one to three times will be stored in the first unit update area 606a. The first normal range (41% to 149%) is the normal range of the ball output rate over the entire 4 unit calculation periods, and the normal range of the ball output rate over the 1st to 3 unit calculation periods is a different numerical range. It is. Therefore, if the ball output rate data for the entire unit calculation period for the most recent 1 to 3 units is stored in the first unit update area 606a and displayed on the first to fifth notification display devices 591 to 595, It becomes impossible to accurately judge whether there is an abnormality in the ball rate. In this embodiment, the first ball payout rate calculation process in step SL208 and the overwriting process of the first unit update area 606a in step SL209 are executed on the condition that the first notification start flag 608 is set to "1". This configuration prevents the first to fifth notification display devices 591 to 595 from displaying the ball payout rate for the entire unit calculation period of one to three times.

その後、第1算出期間が終了したか否かを判定する(ステップSL210)。ステップSL210では、ステップSL204にて更新された後の第1書き込みポインタ603の値が「0」である場合に第1算出期間が終了したタイミングであると判定する。ステップSL210にて肯定判定を行った場合には、第1算出期間の直近エリア606b、第1算出期間の第1履歴エリア606c及び第1算出期間の第2履歴エリア606dを更新するための処理(ステップSL211~ステップSL212の処理)を実行する。 Thereafter, it is determined whether the first calculation period has ended (step SL210). In step SL210, if the value of the first write pointer 603 after being updated in step SL204 is "0", it is determined that the first calculation period has ended. If an affirmative determination is made in step SL210, processing for updating the most recent area 606b of the first calculation period, the first history area 606c of the first calculation period, and the second history area 606d of the first calculation period ( Steps SL211 to SL212) are executed.

具体的には、まず第1データシフト処理を実行する(ステップSL211)。第1データシフト処理では、第1表示対象エリア606における第1算出期間の直近エリア606b、第1算出期間の第1履歴エリア606c、及び第1算出期間の第2履歴エリア606dに記憶された情報を、第1算出期間の第1履歴エリア606c→第1算出期間の第2履歴エリア606d、第1算出期間の直近エリア606b→第1算出期間の第1履歴エリア606cの順序でシフトする。これにより、今回終了した第1算出期間の2回前の第1算出期間における出玉率データが第1算出期間の第2履歴エリア606dに記憶され、今回終了した第1算出期間の1回前の第1算出期間における出玉率データが第1算出期間の第1履歴エリア606cに記憶される。第1データシフト処理では、上記のような情報のシフトを行う場合、LDIR命令を利用する。LDIR命令では、情報の記憶元のエリアのアドレスと情報の記憶先のエリアのアドレスとを指定することで、記憶元のエリアに記憶された情報が記憶先のエリアにシフト(コピー)されることとなる。また、ステップSL211における第1データシフト処理では、上記のような情報のシフトを行った後、第1算出期間の直近エリア606bを「0」クリアする。 Specifically, first, a first data shift process is executed (step SL211). In the first data shift process, information stored in the most recent area 606b of the first calculation period, the first history area 606c of the first calculation period, and the second history area 606d of the first calculation period in the first display target area 606 is shifted in the order of first history area 606c of first calculation period → second history area 606d of first calculation period, most recent area 606b of first calculation period → first history area 606c of first calculation period. As a result, the ball output rate data for the first calculation period two times before the first calculation period that ended this time is stored in the second history area 606d of the first calculation period, and one time before the first calculation period that ended this time. The ball output rate data for the first calculation period is stored in the first history area 606c for the first calculation period. In the first data shift process, an LDIR instruction is used to shift information as described above. With the LDIR instruction, by specifying the address of the area where the information is to be stored and the address of the area where the information is to be stored, the information stored in the storage source area can be shifted (copied) to the storage destination area. becomes. Furthermore, in the first data shift process in step SL211, after the information is shifted as described above, the area 606b closest to the first calculation period is cleared to "0".

その後、第1単位更新エリア606aに格納されている出玉率データを第1算出期間の直近エリア606bに格納する(ステップSL212)。既に説明したとおり、第1単位更新エリア606aには直近4回分の単位算出期間全体における出玉率が格納されている。第1書き込みポインタ603の値が1周して1つの第1算出期間が終了した場合、直近4回分の単位算出期間は今回終了した第1算出期間に含まれる4回分の単位算出期間である。このため、第1単位更新エリア606aには今回終了した第1算出期間における最終的な出玉率データが格納されており、ステップSL209にて第1算出期間の直近エリア606bにも今回終了した第1算出期間における最終的な出玉率データが格納されている状態となる。 Thereafter, the ball output rate data stored in the first unit update area 606a is stored in the immediate area 606b of the first calculation period (step SL212). As already explained, the first unit update area 606a stores the ball payout rate for the entire last four unit calculation periods. When the value of the first write pointer 603 completes one cycle and one first calculation period ends, the most recent four unit calculation periods are the four unit calculation periods included in the currently ended first calculation period. Therefore, the final ball payout rate data for the first calculation period that ended this time is stored in the first unit update area 606a, and in step SL209, the most recent area 606b of the first calculation period is also stored for the data that has ended this time. The final ball payout rate data for one calculation period is stored.

ステップSL206にて否定判定を行った場合、ステップSL210にて否定判定を行った場合、又はステップSL212の処理を行った場合には、現状出玉率エリア599に格納されている現状の出玉率データを把握する(ステップSL213)。既に説明したとおり、現状出玉率エリア599には今回終了した単位算出期間における出玉率データが格納されている。その後、非特定制御用のワークエリア223における第2書き込みポインタ604の値に基づいて、第2管理バッファ602における第0~第9記憶エリア602a~602jのうち書き込み先となる記憶エリア602a~602jを特定する(ステップSL214)。既に説明したとおり、第2書き込みポインタ604の値が「m」(mは0~9のいずれかの整数)である場合、書き込み先の記憶エリア602a~602jとして第m記憶エリア602a~602jを特定する。 If a negative determination is made in step SL206, if a negative determination is made in step SL210, or if the process of step SL212 is performed, the current ball output rate stored in the current ball output rate area 599 The data is grasped (step SL213). As already explained, the current ball output rate area 599 stores ball output rate data for the unit calculation period that has ended this time. Thereafter, based on the value of the second write pointer 604 in the work area 223 for non-specific control, one of the 0th to 9th storage areas 602a to 602j in the second management buffer 602 is selected as a write destination storage area 602a to 602j. Specify (step SL214). As already explained, when the value of the second write pointer 604 is "m" (m is an integer from 0 to 9), the mth storage area 602a to 602j is specified as the write destination storage area 602a to 602j. do.

その後、出玉率データの上書き処理を実行する(ステップSL215)。当該上書き処理では、ステップSL213にて把握した現状の出玉率データをステップSL214にて特定した第2管理バッファ602の記憶エリア602a~602jに上書きする。これにより、当該記憶エリア602a~602jに今回終了した単位算出期間における出玉率データが格納される。 Thereafter, overwriting processing of the ball output rate data is executed (step SL215). In the overwriting process, the current ball output rate data grasped in step SL213 is overwritten in the storage areas 602a to 602j of the second management buffer 602 specified in step SL214. As a result, the ball output rate data for the unit calculation period that has ended this time is stored in the storage areas 602a to 602j.

その後、第2書き込みポインタ604の更新処理を行う(ステップSL216)。当該更新処理では、第2書き込みポインタ604の値を1加算し、当該1加算後の値が最大値(具体的には「9」)を超える場合に第2書き込みポインタ604の値を「0」クリアする。 Thereafter, the second write pointer 604 is updated (step SL216). In the update process, 1 is added to the value of the second write pointer 604, and if the value after the 1 addition exceeds the maximum value (specifically, "9"), the value of the second write pointer 604 is set to "0". clear.

その後、非特定制御用のワークエリア223に設けられた第2報知開始フラグ609に「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSL217)。第2報知開始フラグ609は、第1~第5報知用表示装置591~595にて第2表示対象エリア607における各種エリア607a~607dの出玉率の表示を実行する状況であるか否かを主側CPU63にて把握するためのフラグである。第2報知開始フラグ609は、パチンコ機10の製造後に初めて当該パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合において「0」の値となっている。また、非特定制御用のワークエリア223が第2報知開始フラグ609を含めて「0」クリアされて初期化された場合にも第2報知開始フラグ609の値は「0」となる。第2報知開始フラグ609には、第2管理バッファ602の記憶エリア602a~602jに10回分の各単位算出期間における10個の出玉率データが格納されている状況となった場合に「1」がセットされる。第2報知開始フラグ609の値が「0」である状態は、第2管理バッファ602の10個の記憶エリア602a~602jのうち少なくとも1つの記憶エリア602a~602jに出玉率データが格納されていない状態に対応している。第2報知開始フラグ609に「1」がセットされていない場合、第1~第5報知用表示装置591~595では、第2表示対象エリア607の各種エリア607a~607dに格納されている出玉率の表示が行われない。なお、第2報知開始フラグ609に「1」がセットされていない場合における第1~第5報知用表示装置591~595の表示内容の詳細については後述する。 Thereafter, it is determined whether the second notification start flag 609 provided in the work area 223 for non-specific control is set to "1" (step SL217). The second notification start flag 609 indicates whether or not the first to fifth notification display devices 591 to 595 are in a state to display the ball payout rates of various areas 607a to 607d in the second display target area 607. This is a flag for the main CPU 63 to understand. The second notification start flag 609 has a value of "0" when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is started for the first time after the Pachinko machine 10 is manufactured. Also, when the work area 223 for non-specific control including the second notification start flag 609 is cleared to "0" and initialized, the value of the second notification start flag 609 becomes "0". The second notification start flag 609 is set to "1" when the storage areas 602a to 602j of the second management buffer 602 store 10 pieces of ball payout rate data for each unit calculation period for 10 times. is set. A state in which the value of the second notification start flag 609 is "0" means that ball payout rate data is stored in at least one of the ten storage areas 602a to 602j of the second management buffer 602. It corresponds to the state where there is no. When the second notification start flag 609 is not set to "1", the first to fifth notification display devices 591 to 595 display the balls that have been paid out that are stored in various areas 607a to 607d of the second display target area 607. The rate is not displayed. Note that details of the display contents of the first to fifth notification display devices 591 to 595 when the second notification start flag 609 is not set to "1" will be described later.

ステップSL217にて否定判定を行った場合には、第2書き込みポインタ604の値が1周したか否かを判定する(ステップSL218)。ステップSL218では、ステップSL216にて更新された後の第2書き込みポインタ604の値が「0」である場合に第2書き込みポインタ604の値が1周したと判定する。ステップSL218にて肯定判定を行った場合には、第2管理バッファ602の記憶エリア602a~602jに直近10回分の各単位算出期間における10個の出玉率データが格納されている状態となったことを意味するため、第2報知開始フラグ609に「1」をセットする(ステップSL219)。 If a negative determination is made in step SL217, it is determined whether the value of the second write pointer 604 has gone around once (step SL218). In step SL218, if the value of the second write pointer 604 after being updated in step SL216 is "0", it is determined that the value of the second write pointer 604 has made one round. If an affirmative determination is made in step SL218, the storage areas 602a to 602j of the second management buffer 602 store the ten ball payout rate data for each unit calculation period for the last ten times. Therefore, the second notification start flag 609 is set to "1" (step SL219).

ステップSL217にて肯定判定を行った場合、又はステップSL219の処理を行った場合には、第2出玉率演算処理を実行する(ステップSL220)。第2出玉率演算処理では、まず非特定制御用のワークエリア223における演算エリア598を「0」クリアし、第2管理バッファ602の第0記憶エリア602aに格納されている出玉率データ(「0」~「999」のいずれかの数値情報)を当該演算エリア598にセットする。その後、演算エリア598の値に対して、第2管理バッファ602の第1~第9記憶エリア602b~602jに格納されている9個の出玉率を加算することにより10個の出玉率の合計値を算出する。その後、演算エリア598の値を「10」で除算することにより直近10回分の単位算出期間全体における出玉率を算出し、当該算出した出玉率を演算エリア598に記憶する。既に説明したとおり、直近10回分の単位算出期間全体における出玉率は「0」~「999」の範囲で3桁の数値情報として算出する。これにより、演算エリア598に直近10回分の単位算出期間全体における出玉率が記憶されている状態となる。 When an affirmative determination is made in step SL217, or when the process in step SL219 is performed, a second ball payout rate calculation process is executed (step SL220). In the second ball output rate calculation process, first, the calculation area 598 in the work area 223 for non-specific control is cleared to "0", and the ball output rate data ( Numerical information (any one of “0” to “999”) is set in the calculation area 598. Thereafter, by adding the nine ball payout rates stored in the first to ninth storage areas 602b to 602j of the second management buffer 602 to the value in the calculation area 598, the ten ball payout rates are calculated. Calculate the total value. Thereafter, the value in calculation area 598 is divided by "10" to calculate the ball output rate for the entire 10 most recent unit calculation periods, and the calculated ball output rate is stored in calculation area 598. As already explained, the ball payout rate for the entire last 10 unit calculation periods is calculated as 3-digit numerical information in the range of "0" to "999". As a result, the calculation area 598 stores the ball payout rate for the entire ten most recent unit calculation periods.

その後、第2単位更新エリア607aの上書き処理を実行する(ステップSL221)。当該上書き処理では、ステップSL220にて算出した直近10回分の単位算出期間全体における出玉率データを第2単位更新エリア607aに上書きする。このように、第2単位更新エリア607aに格納されている出玉率データは、1つの単位算出期間が終了する度に直近10回分の単位算出期間全体における出玉率データに更新される。 Thereafter, overwriting processing of the second unit update area 607a is executed (step SL221). In the overwriting process, the ball output rate data for the entire unit calculation period for the last 10 times calculated in step SL220 is overwritten in the second unit update area 607a. In this way, the ball output rate data stored in the second unit update area 607a is updated to the ball output rate data for the entire 10 most recent unit calculation periods each time one unit calculation period ends.

ステップSL220における第2出玉率演算処理及びステップSL221における第2単位更新エリア607aの上書き処理は、第2報知開始フラグ609に「1」がセットされていること(ステップSL217にて肯定判定が行われること、又はステップSL219の処理が行われること)を条件として実行される。一方、第2報知開始フラグ609に「1」がセットされていない場合(ステップSL217:NO、ステップSL218:NO)には、これらステップSL220及びステップSL221の処理は実行されない。第2報知開始フラグ609に「1」がセットされていない場合には、直近10回分の単位算出期間全体における出玉率を算出するための出玉率データの数が足りていないことを意味する。この場合にステップSL220及びステップSL221の処理を実行する構成とすると、直近1~9回分の単位算出期間全体における出玉率データが第2単位更新エリア607aに格納されてしまう。第2正常範囲(51%~133%)は、10回分の単位算出期間全体における出玉率の正常範囲であり、1~9回分の単位算出期間全体における出玉率の正常範囲は異なる数値範囲である。このため、直近1~9回分の単位算出期間全体における出玉率データが第2単位更新エリア607aに格納されて第1~第5報知用表示装置591~595にて表示されてしまうと、出玉率の異常の有無を正確に判断することができなくなってしまう。本実施形態では、第2報知開始フラグ609に「1」がセットされていることを条件としてステップSL220における第2出玉率演算処理及びステップSL221における第2単位更新エリア607aの上書き処理を実行する構成であることにより、第1~第5報知用表示装置591~595にて1~9回分の単位算出期間全体における出玉率の表示が行われてしまうことを防止している。 The second ball payout rate calculation process in step SL220 and the overwriting process of the second unit update area 607a in step SL221 are performed when the second notification start flag 609 is set to "1" (an affirmative determination is made in step SL217). or the process of step SL219 is performed). On the other hand, if the second notification start flag 609 is not set to "1" (step SL217: NO, step SL218: NO), the processes of steps SL220 and SL221 are not executed. If the second notification start flag 609 is not set to "1", it means that there is not enough ball output rate data to calculate the ball output rate for the entire 10 most recent unit calculation periods. . In this case, if the configuration is such that the processes of step SL220 and step SL221 are executed, the ball output rate data for the entire unit calculation period of the most recent 1 to 9 times will be stored in the second unit update area 607a. The second normal range (51% to 133%) is the normal range of the ball output rate over the entire 10 unit calculation period, and the normal range of the ball output rate over the entire 1 to 9 unit calculation period is a different numerical range. It is. Therefore, if the ball output rate data for the entire unit calculation period for the most recent 1st to 9th unit calculation period is stored in the second unit update area 607a and displayed on the first to fifth notification display devices 591 to 595, It becomes impossible to accurately judge whether there is an abnormality in the ball rate. In this embodiment, the second ball payout rate calculation process in step SL220 and the overwriting process of the second unit update area 607a in step SL221 are executed on the condition that the second notification start flag 609 is set to "1". This configuration prevents the first to fifth notification display devices 591 to 595 from displaying the ball payout rate for the entire 1st to 9th unit calculation period.

その後、第2算出期間が終了したか否かを判定する(ステップSL222)。ステップSL222では、ステップSL216にて更新された後の第2書き込みポインタ604の値が「0」である場合に第2算出期間が終了したタイミングであると判定する。ステップSL222にて肯定判定を行った場合には、第2算出期間の直近エリア607b、第2算出期間の第1履歴エリア607c及び第2算出期間の第2履歴エリア607dを更新するための処理(ステップSL223~ステップSL224の処理)を実行する。 Thereafter, it is determined whether the second calculation period has ended (step SL222). In step SL222, if the value of the second write pointer 604 after being updated in step SL216 is "0", it is determined that the second calculation period has ended. If an affirmative determination is made in step SL222, processing for updating the immediate area 607b of the second calculation period, the first history area 607c of the second calculation period, and the second history area 607d of the second calculation period ( Steps SL223 to SL224) are executed.

具体的には、まず第2データシフト処理を実行する(ステップSL223)。第2データシフト処理では、第2表示対象エリア607における第2算出期間の直近エリア607b、第2算出期間の第1履歴エリア607c、及び第2算出期間の第2履歴エリア607dに記憶された情報を、第2算出期間の第1履歴エリア607c→第2算出期間の第2履歴エリア607d、第2算出期間の直近エリア607b→第2算出期間の第1履歴エリア607cの順序でシフトする。これにより、今回終了した第2算出期間の2回前の第2算出期間における出玉率データが第2算出期間の第2履歴エリア607dに記憶され、今回終了した第2算出期間の1回前の第2算出期間における出玉率データが第2算出期間の第1履歴エリア607cに記憶される。第2データシフト処理では、上記のような情報のシフトを行う場合、LDIR命令を利用する。LDIR命令では、情報の記憶元のエリアのアドレスと情報の記憶先のエリアのアドレスとを指定することで、記憶元のエリアに記憶された情報が記憶先のエリアにシフト(コピー)されることとなる。また、ステップSL223における第2データシフト処理では、上記のような情報のシフト処理を行った後、第2算出期間の直近エリア607bを「0」クリアする。 Specifically, first, a second data shift process is executed (step SL223). In the second data shift process, information stored in the most recent area 607b of the second calculation period, the first history area 607c of the second calculation period, and the second history area 607d of the second calculation period in the second display target area 607 is shifted in the order of the first history area 607c of the second calculation period → the second history area 607d of the second calculation period, the most recent area 607b of the second calculation period → the first history area 607c of the second calculation period. As a result, the ball output rate data in the second calculation period two times before the second calculation period that ended this time is stored in the second history area 607d of the second calculation period, and one time before the second calculation period that ended this time. The ball output rate data for the second calculation period is stored in the first history area 607c for the second calculation period. In the second data shift process, when shifting information as described above, an LDIR instruction is used. With the LDIR instruction, by specifying the address of the area where the information is to be stored and the address of the area where the information is to be stored, the information stored in the storage source area can be shifted (copied) to the storage destination area. becomes. Further, in the second data shift process in step SL223, after performing the information shift process as described above, the area 607b closest to the second calculation period is cleared to "0".

その後、第2単位更新エリア607aに格納されている出玉率データを第2算出期間の直近エリア607bに格納して(ステップSL224)、本出玉率演算処理を終了する。既に説明したとおり、第2単位更新エリア607aには直近10回分の単位算出期間全体における出玉率が格納されている。第2書き込みポインタ604の値が1周して1つの第2算出期間が終了した場合、直近10回分の単位算出期間は今回終了した第2算出期間に含まれる10回分の単位算出期間である。このため、第2単位更新エリア607aには今回終了した第2算出期間における最終的な出玉率データが格納されており、ステップSL209にて第2算出期間の直近エリア607bにも今回終了した第2算出期間における最終的な出玉率データが格納されている状態となる。 Thereafter, the ball output rate data stored in the second unit update area 607a is stored in the immediate area 607b of the second calculation period (step SL224), and the main ball output rate calculation process is ended. As already explained, the second unit update area 607a stores the ball payout rate for the entire ten most recent unit calculation periods. When the value of the second write pointer 604 completes one second calculation period, the most recent 10 unit calculation periods are the 10 unit calculation periods included in the currently ended second calculation period. Therefore, the final ball payout rate data for the second calculation period that ended this time is stored in the second unit update area 607a, and in step SL209, the latest ball rate data for the second calculation period that ended this time is also stored. The final ball payout rate data for the second calculation period is stored.

チェック処理(図325)の説明に戻り、ステップSL112にて出玉率記憶処理を実行した後、入球個数カウンタエリア596のクリア処理を実行することにより、入球個数カウンタエリア596における各種カウンタ596a~596eの値を「0」クリアする(ステップSL113)。 Returning to the explanation of the check process (FIG. 325), after executing the ball output rate storage process in step SL112, by executing the clearing process of the incoming balls counter area 596, the various counters 596a in the incoming balls counter area 596 are The value of ~596e is cleared to "0" (step SL113).

ステップSL107にて否定判定を行った場合、ステップSL109の処理を行った場合、ステップSL111にて否定判定を行った場合、又はステップSL113の処理を行った場合には、表示用処理を実行して(ステップSL114)、本チェック処理を終了する。 If a negative determination is made in step SL107, if step SL109 is performed, if a negative determination is made in step SL111, or if step SL113 is performed, display processing is executed. (Step SL114), this check process ends.

図327は表示用処理を示すフローチャートである。なお、表示用処理におけるステップSL301~ステップSL314の処理は、主側CPU63における非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 327 is a flowchart showing display processing. Note that the processing from step SL301 to step SL314 in the display processing is executed using a program for non-specific control and data for non-specific control in the main CPU 63.

表示用処理では、まず非特定制御用のワークエリア223における第1報知開始フラグ608に「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSL301)。ステップSL301にて肯定判定をした場合、非特定制御用のワークエリア223に設けられた表示切換カウンタの値を1減算する(ステップSL302)。表示切換カウンタは、第1表示対象エリア606の各種エリア606a~606d及び第2表示対象エリア607の各種エリア607a~607dのそれぞれに記憶された出玉率のうち第1~第5報知用表示装置591~595における報知対象となる出玉率を切り換えるタイミングであることを主側CPU63にて特定するためのカウンタである。第1~第5報知用表示装置591~595では、第1報知開始フラグ608及び第2報知開始フラグ609に「1」がセットされている場合、表示継続期間(具体的には5秒)が経過する度に、第1単位更新エリア606a→第1算出期間の直近エリア606b→第1算出期間の第1履歴エリア606c→第1算出期間の第2履歴エリア606d→第2単位更新エリア607a→第2算出期間の直近エリア607b→第2算出期間の第1履歴エリア607c→第2算出期間の第2履歴エリア607dという予め定められた順序で報知対象となる出玉率が切り換えられるとともに、当該予め定められた順序による報知対象となる出玉率の切り換えが繰り返される。また、第1~第5報知用表示装置591~595では、第1報知開始フラグ608に「1」がセットされているとともに第2報知開始フラグ609に「1」がセットされていない場合、表示継続期間(具体的には5秒)が経過する度に、第1単位更新エリア606a→第1算出期間の直近エリア606b→第1算出期間の第1履歴エリア606c→第1算出期間の第2履歴エリア606dという予め定められた順序で報知対象となる出玉率が切り換えられるとともに、当該予め定められた順序による報知対象となる出玉率の切り換えが繰り返される。 In the display process, first, it is determined whether the first notification start flag 608 in the work area 223 for non-specific control is set to "1" (step SL301). When an affirmative determination is made in step SL301, the value of the display switching counter provided in the work area 223 for non-specific control is subtracted by 1 (step SL302). The display switching counter selects the first to fifth notification display devices of the ball output rates stored in each of the various areas 606a to 606d of the first display target area 606 and the various areas 607a to 607d of the second display target area 607. This counter is used by the main CPU 63 to specify that it is the timing to switch the ball output rate to be notified in 591 to 595. In the first to fifth notification display devices 591 to 595, when the first notification start flag 608 and the second notification start flag 609 are set to "1", the display duration (specifically, 5 seconds) is Every time it passes, the first unit update area 606a → the most recent area 606b of the first calculation period → the first history area 606c of the first calculation period → the second history area 606d of the first calculation period → the second unit update area 607a → The ball output rate to be notified is switched in a predetermined order: the most recent area 607b of the second calculation period → the first history area 607c of the second calculation period → the second history area 607d of the second calculation period, and the Switching of the ball payout rate to be notified in a predetermined order is repeated. In addition, in the first to fifth notification display devices 591 to 595, when the first notification start flag 608 is set to "1" and the second notification start flag 609 is not set to "1", the display Every time the duration period (specifically 5 seconds) elapses, the first unit update area 606a → the most recent area 606b of the first calculation period → the first history area 606c of the first calculation period → the second update area of the first calculation period The ball payout rate to be notified is switched in a predetermined order called the history area 606d, and the ball payout rate to be notified is repeatedly switched in the predetermined order.

その後、現状の報知対象となっている出玉率が報知対象となってから表示継続期間が経過したか否かを判定する(ステップSL303)。ステップSL303では、ステップSL302にて1減算した後における切換タイミングカウンタの値が「0」となっている場合に表示継続期間が経過したと判定する。ステップSL303にて肯定判定をした場合には、第2報知開始フラグ609に「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSL304)。ステップSL304にて否定判定を行った場合には、報知対象カウンタの第1更新処理を実行する(ステップSL305)。当該第1更新処理では、非特定制御用のワークエリア223に設けられた報知対象カウンタの値を1加算する。そして、当該1加算後における報知対象カウンタの値が第1最大値である「3」を超えた場合(ステップSL306:YES)、報知対象カウンタの値を「0」クリアする(ステップSL307)。 Thereafter, it is determined whether a display continuation period has elapsed since the ball output rate that is currently being reported becomes a notification target (step SL303). In step SL303, it is determined that the display continuation period has elapsed if the value of the switching timing counter after being subtracted by 1 in step SL302 is "0". When an affirmative determination is made in step SL303, it is determined whether the second notification start flag 609 is set to "1" (step SL304). If a negative determination is made in step SL304, a first update process of the notification target counter is executed (step SL305). In the first update process, the value of the notification target counter provided in the work area 223 for non-specific control is incremented by one. If the value of the notification target counter after the 1 addition exceeds the first maximum value of "3" (step SL306: YES), the value of the notification target counter is cleared to "0" (step SL307).

報知対象カウンタは、第1表示対象エリア606の各種エリア606a~606d及び第2表示対象エリア607の各種エリア607a~607dのそれぞれに記憶された出玉率のうち第1~第5報知用表示装置591~595において報知対象となる出玉率を主側CPU63にて特定するためのカウンタである。第1報知開始フラグ608に「1」がセットされているとともに第2報知開始フラグ609に「1」がセットされていない場合、報知対象カウンタはその更新の都度前回値に1が加算され、第1最大値である「3」に達した後に「0」に戻る。報知対象カウンタの値が「0」である場合には第1単位更新エリア606aに記憶された出玉率が報知対象となり、報知対象カウンタの値が「1」である場合には第1算出期間の直近エリア606bに記憶された出玉率が報知対象となり、報知対象カウンタの値が「2」である場合には第1算出期間の第1履歴エリア606cに記憶された出玉率が報知対象となり、報知対象カウンタの値が「3」である場合には第1算出期間の第2履歴エリア606dに記憶された出玉率が報知対象となる。また、報知対象カウンタの値が「4」である場合には第2単位更新エリア607aに記憶された出玉率が報知対象となり、報知対象カウンタの値が「5」である場合には第2算出期間の直近エリア607bに記憶された出玉率が報知対象となり、報知対象カウンタの値が「6」である場合には第3算出期間の第1履歴エリア607cに記憶された出玉率が報知対象となり、報知対象カウンタの値が「7」である場合には第2算出期間の第2履歴エリア607dに記憶された出玉率が報知対象となる。 The notification target counter corresponds to the first to fifth notification display devices among the ball output rates stored in each of the various areas 606a to 606d of the first display target area 606 and the various areas 607a to 607d of the second display target area 607. This counter is used by the main CPU 63 to specify the ball output rate to be notified in 591 to 595. If the first notification start flag 608 is set to "1" and the second notification start flag 609 is not set to "1", each time the notification target counter is updated, 1 is added to the previous value, and the After reaching "3" which is the maximum value of "1", it returns to "0". When the value of the notification target counter is "0", the ball output rate stored in the first unit update area 606a is the target of notification, and when the value of the notification target counter is "1", the first calculation period The ball output rate stored in the most recent area 606b is the notification target, and if the value of the notification target counter is "2", the ball output rate stored in the first history area 606c of the first calculation period is the notification target. Therefore, when the value of the notification target counter is "3", the ball output rate stored in the second history area 606d in the first calculation period becomes the notification target. Further, when the value of the notification target counter is "4", the ball output rate stored in the second unit update area 607a becomes the notification target, and when the value of the notification target counter is "5", the second The ball output rate stored in the most recent area 607b of the calculation period is the target of notification, and if the value of the notification target counter is "6", the ball output rate stored in the first history area 607c of the third calculation period is If the value of the notification target counter is "7", the ball payout rate stored in the second history area 607d of the second calculation period becomes the notification target.

このため、第1報知開始フラグ608に「1」がセットされているとともに第2報知開始フラグ609に「1」がセットされていない場合には、第1単位更新エリア606a、第1算出期間の直近エリア606b、第1算出期間の第1履歴エリア606c、及び第1算出期間の第2履歴エリア606dに記憶された出玉率が報知対象となる。 Therefore, when the first notification start flag 608 is set to "1" and the second notification start flag 609 is not set to "1", the first unit update area 606a and the first calculation period are The ball payout rates stored in the most recent area 606b, the first history area 606c for the first calculation period, and the second history area 606d for the first calculation period are to be notified.

一方、ステップSL304にて肯定判定を行った場合、報知対象カウンタの第2更新処理を実行する(ステップSL308)。当該第2更新処理では、非特定制御用のワークエリア223に設けられた報知対象カウンタの値を1加算する。そして、当該1加算後における報知対象カウンタの値が第2最大値である「7」を超えた場合(ステップSL309:YES)、報知対象カウンタの値を「0」クリアする(ステップSL310)。第1報知開始フラグ608及び第2報知開始フラグ609に「1」がセットされている場合、報知対象カウンタはその更新の都度前回値に1が加算され、第2最大値である「7」に達した後に「0」に戻る。 On the other hand, when an affirmative determination is made in step SL304, a second updating process of the notification target counter is executed (step SL308). In the second update process, the value of the notification target counter provided in the work area 223 for non-specific control is incremented by one. If the value of the notification target counter after the 1 addition exceeds the second maximum value "7" (step SL309: YES), the value of the notification target counter is cleared to "0" (step SL310). When the first notification start flag 608 and the second notification start flag 609 are set to "1", each time the notification target counter is updated, 1 is added to the previous value, and the second maximum value is "7". After reaching the value, it returns to "0".

このため、第1報知開始フラグ608及び第2報知開始フラグ609に「1」がセットされている場合には、第1単位更新エリア606a、第1算出期間の直近エリア606b、第1算出期間の第1履歴エリア606c、第1算出期間の第2履歴エリア606d、第2単位更新エリア607a、第2算出期間の直近エリア607b、第2算出期間の第1履歴エリア607c、及び第2算出期間の第2履歴エリア607dに記憶された出玉率が報知対象となる。 Therefore, when the first notification start flag 608 and the second notification start flag 609 are set to "1", the first unit update area 606a, the area 606b immediately before the first calculation period, and the area immediately before the first calculation period The first history area 606c, the second history area 606d for the first calculation period, the second unit update area 607a, the most recent area 607b for the second calculation period, the first history area 607c for the second calculation period, and the second history area 606d for the second calculation period. The ball payout rate stored in the second history area 607d is to be notified.

ステップSL306にて否定判定をした場合、ステップSL307の処理を実行した場合、ステップSL309にて否定判定を行った場合、又はステップSL310の処理を行った場合には、非特定制御用のワークエリア223の表示切換カウンタに次回の報知対象の切換タイミングに対応する値として表示継続期間(具体的には5秒)に対応する値を設定する(ステップSL311)。 If a negative determination is made in step SL306, if the process in step SL307 is executed, if a negative determination is made in step SL309, or if the process in step SL310 is executed, the work area 223 for non-specific control A value corresponding to the display duration period (specifically, 5 seconds) is set in the display switching counter as a value corresponding to the next notification target switching timing (step SL311).

ステップSL303にて否定判定をした場合、又はステップSL311の処理を実行した場合には、非特定制御用のワークエリア223における表示対象設定エリア276に今回の報知対象となっている出玉率に対応する表示データを設定するための処理(ステップSL312及びステップSL313の処理)を実行する。既に説明したとおり、表示対象設定エリア276には表示種別データと出玉率表示データとからなる表示データが設定される。 If a negative determination is made in step SL303 or if the process in step SL311 is executed, the display target setting area 276 in the work area 223 for non-specific control corresponds to the ball output rate that is currently being notified. The process for setting the display data to be displayed (the process in steps SL312 and SL313) is executed. As already explained, display data consisting of display type data and ball output rate display data is set in the display target setting area 276.

具体的には、まず報知対象カウンタの値に対応する表示種別データを表示対象設定エリア276に設定する(ステップSL312)。既に説明したとおり、表示種別データは、第1~第5報知用表示装置591~595の報知対象が出玉率であることを示す表示(「d」又は「d.」の文字の表示)を第1報知用表示装置591に行わせるための表示データと、報知対象の出玉率が第1表示対象エリア606の各種エリア606a~606d及び第2表示対象エリア607の各種エリア607a~607dのうちいずれに対応しているのかを示す表示(「A」、「L」、「F」、及び「E」のいずれかの文字の表示)を第2報知用表示装置592に行わせるための表示データとを含む。 Specifically, first, display type data corresponding to the value of the notification target counter is set in the display target setting area 276 (step SL312). As already explained, the display type data includes a display (display of the characters "d" or "d.") indicating that the target of notification on the first to fifth notification display devices 591 to 595 is the ball output rate. The display data for the first notification display device 591 and the ball output rate of the notification target are selected from among various areas 606a to 606d of the first display target area 606 and various areas 607a to 607d of the second display target area 607. Display data for causing the second notification display device 592 to display a display indicating which one is supported (display of any of the characters "A", "L", "F", and "E") including.

その後、第1表示対象エリア606の各種エリア606a~606d及び第2表示対象エリア607の各種エリア607a~607dのうち報知対象カウンタの値に対応するエリアから出玉率データを読み出し、その読み出した出玉率データに対応する出玉率表示データを表示対象設定エリア276に設定して(ステップSL313)、本表示用処理を終了する。出玉率表示データは、報知対象の出玉率における百の位の数字に対応する表示を第3報知用表示装置593に行わせるための表示データと、報知対象の出玉率における十の位の数字に対応する表示を第4報知用表示装置594に行わせるための表示データと、報知対象の出玉率における一の位の数字に対応する表示を第5報知用表示装置595に行わせるための表示データとを含む。 After that, the ball output rate data is read from the area corresponding to the value of the notification target counter among various areas 606a to 606d of the first display target area 606 and various areas 607a to 607d of the second display target area 607, and the ball output rate data is read out from the area corresponding to the value of the notification target counter. The ball output rate display data corresponding to the ball rate data is set in the display target setting area 276 (step SL313), and this display processing is ended. The ball output rate display data includes display data for causing the third notification display device 593 to display a number corresponding to the hundreds digit in the ball output rate to be notified, and display data for causing the third notification display device 593 to display a number corresponding to the hundreds digit in the ball output rate to be notified. Display data for causing the fourth notifying display device 594 to display a display corresponding to the number, and causing the fifth notifying display device 595 to display a display corresponding to the one digit in the ball output rate to be notified. and display data for.

ステップSL312及びステップSL313にて表示対象設定エリア276に設定された表示種別データと出玉率表示データとからなる表示データが表示IC266に送信されることにより、第1~第5報知用表示装置591~595にて当該表示データに対応する出玉率の表示が行われる。 By transmitting the display data consisting of the display type data and ball payout rate display data set in the display target setting area 276 in step SL312 and step SL313 to the display IC 266, the first to fifth notification display devices 591 -595, the ball payout rate corresponding to the display data is displayed.

ステップSL313の処理は、報知対象の出玉率の切換タイミングとは関係なく表示用処理(図327)が実行される度に実行される。既に説明したとおり、第1単位更新エリア606a及び第2単位更新エリア607aは単位算出期間が終了する度に更新される。また、第1算出期間の直近エリア606b、第1算出期間の第1履歴エリア606c及び第1算出期間の第2履歴エリア606dは第1算出期間が終了する度に更新されるとともに、第2算出期間の直近エリア607b、第2算出期間の第1履歴エリア607c、及び第2算出期間の第2履歴エリア607dは第2算出期間が終了する度に更新される。この場合に、上記のとおり出玉率表示データを表示対象設定エリア276に設定するためのステップSL313の処理が報知対象の出玉率の切換タイミングとは関係なく表示用処理(図327)が実行される度に実行されることにより、第1表示対象エリア606の各種エリア606a~606dに記憶されている出玉率データが更新された場合には切換タイミングとならなくても当該更新後の出玉率を報知することが可能となるとともに、第2表示対象エリア607の各種エリア607a~607dに記憶されている出玉率データが更新された場合には切換タイミングとならなくても当該更新後の出玉率を報知することが可能となる。 The process of step SL313 is executed every time the display process (FIG. 327) is executed, regardless of the switching timing of the ball output rate to be notified. As already explained, the first unit update area 606a and the second unit update area 607a are updated every time the unit calculation period ends. In addition, the most recent area 606b of the first calculation period, the first history area 606c of the first calculation period, and the second history area 606d of the first calculation period are updated every time the first calculation period ends, and The most recent area 607b of the period, the first history area 607c of the second calculation period, and the second history area 607d of the second calculation period are updated every time the second calculation period ends. In this case, as described above, the process of step SL313 for setting the ball output rate display data in the display target setting area 276 is executed by the display process (FIG. 327) regardless of the switching timing of the ball output rate to be notified. By executing this every time the ball output rate data stored in the various areas 606a to 606d of the first display target area 606 is updated, the output rate after the update is executed even if it is not the switching timing. It becomes possible to notify the ball rate, and if the ball rate data stored in the various areas 607a to 607d of the second display target area 607 is updated, even if it is not the switching timing, it will be possible to notify the ball rate after the update. It becomes possible to notify the ball payout rate.

一方、非特定制御用のワークエリア223に設けられた第1報知開始フラグ608に「1」がセットされておらずステップSL301にて否定判定をした場合、報知対象カウンタの値に関係なく、現状出玉率エリア599に記憶されている現状の出玉率データを読み出し、その読み出した出玉率データにおける百の位の数字、十の位の数字及び一の位の数字に対応する出玉率表示データを表示対象設定エリア276に設定して(ステップSL314)、本表示用処理を終了する。当該出玉率表示データに対応する表示データが表示IC266に送信されることにより、現状出玉率エリア599に記憶されている現状の出玉率データにおける百の位の数字が第3報知用表示装置593にて表示され、現状の出玉率データにおける十の位の数字が第4報知用表示装置594にて表示され、現状の出玉率データにおける一の位の数字が第5報知用表示装置595にて表示される。上記構成であることにより、第1報知開始フラグ608に「1」がセットされていない状況においては過去の単位算出期間、第1算出期間及び第2算出期間における出玉率は報知されることなく、現状出玉率エリア599における現状の出玉率のみが報知される。 On the other hand, if the first notification start flag 608 provided in the work area 223 for non-specific control is not set to "1" and a negative determination is made in step SL301, regardless of the value of the notification target counter, the current The current ball output rate data stored in the ball output rate area 599 is read out, and the ball output rate corresponding to the hundreds digit, tens digit, and ones digit in the read ball output rate data is read out. The display data is set in the display target setting area 276 (step SL314), and this display processing is ended. By transmitting the display data corresponding to the ball output rate display data to the display IC 266, the number in the hundredth place in the current ball output rate data stored in the current ball output rate area 599 is displayed on the third notification display. The tens digit of the current ball output rate data is displayed on the fourth notification display device 594, and the one digit of the current ball output rate data is displayed on the fifth notification display. Displayed on device 595. With the above configuration, in a situation where the first notification start flag 608 is not set to "1", the ball output rate in the past unit calculation period, first calculation period, and second calculation period will not be notified. , only the current ball output rate in the current ball output rate area 599 is reported.

第1報知開始フラグ608に「1」がセットされていない状況においては表示対象設定エリア276に出玉率表示データは設定されるものの表示種別データは設定されない。第1報知開始フラグ608に「1」がセットされていない状況において出玉率の報知が行われる場合には第1報知用表示装置591及び第2報知用表示装置592の表示内容が、第1報知開始フラグ608に「1」がセットされている状況において出玉率の報知が行われる場合とは異なる表示内容となる。なお、第1報知開始フラグ608に「1」がセットされていない状況における第1報知用表示装置591及び第2報知用表示装置592の表示内容の詳細については後述する。 In a situation where the first notification start flag 608 is not set to "1", the ball output rate display data is set in the display target setting area 276, but the display type data is not set. When the ball output rate is notified in a situation where the first notification start flag 608 is not set to "1", the display contents of the first notification display device 591 and the second notification display device 592 are The display content is different from the case where the ball payout rate is notified in a situation where the notification start flag 608 is set to "1". Note that details of the display contents of the first notification display device 591 and the second notification display device 592 in a situation where the first notification start flag 608 is not set to “1” will be described later.

次に、主側CPU63にて実行される通常時の設定処理について、図328のフローチャートを参照しながら説明する。なお、通常時の設定処理は第2タイマ割込み処理(図134)のステップS9007にて実行される。また、通常時の設定処理におけるステップSL401~ステップSL409の処理は主側CPU63において特定制御用のプログラム及び特定制御用のデータを利用して実行される。 Next, the normal setting process executed by the main CPU 63 will be described with reference to the flowchart in FIG. 328. Note that the normal setting process is executed in step S9007 of the second timer interrupt process (FIG. 134). Further, the processing of steps SL401 to SL409 in the normal setting processing is executed by the main CPU 63 using a specific control program and specific control data.

ステップSL401~ステップSL402では、上記第35の実施形態における通常時の設定処理(図135)のステップS9101~ステップS9102と同一の処理を実行する。具体的には、特定制御用のワークエリア221に設けられたチェック中カウンタの値が1以上であるか否かを判定する(ステップSL401)。チェック中カウンタは、第1~第5報知用表示装置591~595の各表示用セグメント611~615が正常に発光状態となり得るか否かをチェックするためのチェック用表示を実行すべき状況を主側CPU63にて把握可能とするカウンタである。主側CPU63は、チェック中カウンタの値が「1」以上である場合にチェック用表示を実行すべき状況であることを把握する。上記第35の実施形態と同様に、メイン処理(図132)のステップS8804にて実行されるチェック中カウンタの設定処理において、チェック中カウンタに初期チェック期間(具体的には5秒)に対応する値がセットされる。また、第2タイマ割込み処理(図134)のステップS9002にて実行されるチェック中カウンタの更新処理にてチェック中カウンタの値が1以上である場合に当該チェック中カウンタの値が1減算される。 In steps SL401 and SL402, the same processes as steps S9101 and S9102 of the normal setting process (FIG. 135) in the thirty-fifth embodiment are executed. Specifically, it is determined whether the value of the checking counter provided in the work area 221 for specific control is 1 or more (step SL401). The checking counter mainly indicates a situation in which a check display should be executed to check whether each of the display segments 611 to 615 of the first to fifth notification display devices 591 to 595 can normally enter the light emitting state. This is a counter that can be grasped by the side CPU 63. The main CPU 63 recognizes that the checking display should be executed when the value of the checking counter is "1" or more. Similar to the thirty-fifth embodiment, in the checking counter setting process executed in step S8804 of the main process (FIG. 132), the checking counter is set to correspond to the initial check period (specifically, 5 seconds). The value is set. Furthermore, in the checking counter update process executed in step S9002 of the second timer interrupt process (FIG. 134), if the value of the checking counter is 1 or more, the value of the checking counter is subtracted by 1. .

チェック中カウンタの値が1以上である場合(ステップSL401:YES)、初期チェック期間であることを意味する。この場合、チェック用表示のデータを特定制御用のワークエリア221における第5表示データバッファ275に設定する(ステップSL402)。第5表示データバッファ275に設定された表示データは、既に説明したとおり、第1~第5報知用表示装置591~595を表示制御するための表示データである。また、チェック用表示のデータは、第1~第5報知用表示装置591~595にてチェック用表示を行わせるための表示データ、すなわち第1~第5報知用表示装置591~595のそれぞれにおいて全ての表示用セグメント611~615を発光状態とするための表示データである。当該チェック用表示のデータが表示IC266に供給されることにより、チェック用表示として、第1~第5報知用表示装置591~595のそれぞれにおいて全ての表示用セグメント611~615が発光状態となる。これにより、遊技ホールの管理者は第1~第5報知用表示装置591~595の各表示用セグメント611~615が正常に発光状態となり得るか否かを把握することが可能となる。 If the value of the checking counter is 1 or more (step SL401: YES), it means that it is the initial check period. In this case, the check display data is set in the fifth display data buffer 275 in the specific control work area 221 (step SL402). As already explained, the display data set in the fifth display data buffer 275 is display data for controlling the display of the first to fifth notification display devices 591 to 595. In addition, the data for the check display is the display data for causing the first to fifth notification display devices 591 to 595 to perform the check display, that is, the data for each of the first to fifth notification display devices 591 to 595. This is display data for setting all display segments 611 to 615 in a light emitting state. By supplying the check display data to the display IC 266, all the display segments 611 to 615 in each of the first to fifth notification display devices 591 to 595 enter a light emitting state as a check display. Thereby, the manager of the game hall can grasp whether each of the display segments 611 to 615 of the first to fifth notification display devices 591 to 595 can normally enter the light emitting state.

チェック中カウンタの値が「0」であり初期チェック期間ではない場合(ステップSL401:NO)、非特定制御用のワークエリア223に設けられた第1報知開始フラグ608に「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSL403)。第1報知開始フラグ608に「1」がセットされていない場合(ステップSL403:NO)、第1,第2報知用表示装置591,592について初期対応表示の設定処理を実行する(ステップSL404)。当該設定処理では、第1,第2報知用表示装置591,592のそれぞれにおいて全ての表示用セグメント611,612を発光状態とするための表示データを第5表示データバッファ275に設定する。なお、第1,第2報知用表示装置591,592のそれぞれにおいて全ての表示用セグメント611,612を発光状態とする構成に限定されることはなく、第1,第2報知用表示装置591,592のそれぞれにおいて全ての表示用セグメント611,612にて点滅表示が行われるようにする構成としてもよい。 If the value of the checking counter is "0" and it is not the initial check period (step SL401: NO), "1" is set to the first notification start flag 608 provided in the work area 223 for non-specific control. It is determined whether or not there is one (step SL403). If the first notification start flag 608 is not set to "1" (step SL403: NO), initial correspondence display setting processing is executed for the first and second notification display devices 591 and 592 (step SL404). In the setting process, display data for setting all display segments 611, 612 in the light emitting state in each of the first and second notification display devices 591, 592 is set in the fifth display data buffer 275. Note that the configuration is not limited to having all the display segments 611, 612 in a light emitting state in each of the first and second notification display devices 591, 592, and the first and second notification display devices 591, 592, 592, all the display segments 611 and 612 may be configured to blink.

その後、非特定制御用のワークエリア223における表示対象設定エリア276に設定された出玉率表示データを読み出し(ステップSL405)、その読み出した出玉率表示データを第3~第5報知用表示装置593~595に適用する表示データとして第5表示データバッファ275に設定する(ステップSL406)。既に説明したとおり表示用処理(図327)では第1報知開始フラグ608に「1」がセットされていない場合(ステップSL301:NO)、現状出玉率エリア599から現状の出玉率データを読み出し、その読み出した現状の出玉率データにおける百の位の数字、十の位の数字及び一の位の数字に対応する出玉率表示データを表示対象設定エリア276に設定する(ステップSL314)。ステップSL406ではこの出玉率表示データを第3~第5報知用表示装置593~595に適用する表示データとして第5表示データバッファ275に設定する。 After that, the ball output rate display data set in the display target setting area 276 in the work area 223 for non-specific control is read out (step SL405), and the read ball output rate display data is displayed on the third to fifth notification display devices. It is set in the fifth display data buffer 275 as display data applied to 593 to 595 (step SL406). As already explained, in the display processing (FIG. 327), if the first notification start flag 608 is not set to "1" (step SL301: NO), the current ball output rate data is read from the current ball output rate area 599. , sets the ball output rate display data corresponding to the hundreds digit, tens digit, and ones digit in the read current ball output rate data in the display target setting area 276 (step SL314). In step SL406, this ball output rate display data is set in the fifth display data buffer 275 as display data to be applied to the third to fifth notification display devices 593 to 595.

ステップSL404及びステップSL406にて第5表示データバッファ275に設定された表示データが表示IC266に供給されることにより、第1,第2報知用表示装置591,592のそれぞれにおいて全ての表示用セグメント611,612が発光状態となっている状況において、第3報知用表示装置593にて現状出玉率エリア599に格納されている現状の出玉率データの百の位の数字が表示され、第4報知用表示装置594にて現状の出玉率データの十の位の数字が表示され、第5報知用表示装置595にて現状の出玉率データの一の位の数字が表示される。第1,第2報知用表示装置591,592のそれぞれにおいて全ての表示用セグメント611,612を発光状態としながら第3~第5報知用表示装置593~595にて出玉率に対応する数字を表示することにより、現状報知されている出玉率が第1報知開始フラグ608に「1」がセットされていない状況における現状の出玉率であることを遊技ホールの管理者に認識させることが可能となる。 By supplying the display data set in the fifth display data buffer 275 in step SL404 and step SL406 to the display IC 266, all the display segments 611 in each of the first and second notification display devices 591 and 592 , 612 are in a light emitting state, the third notification display device 593 displays the hundreds digit of the current ball output rate data stored in the current ball output rate area 599, and the fourth The tens digit of the current ball output rate data is displayed on the notification display device 594, and the ones digit of the current ball output rate data is displayed on the fifth notification display device 595. While all the display segments 611, 612 in the first and second notification display devices 591, 592 are in a light emitting state, the numbers corresponding to the ball output rate are displayed on the third to fifth notification display devices 593 to 595. By displaying the information, it is possible to make the administrator of the game hall recognize that the currently reported ball output rate is the current ball output rate in a situation where the first notification start flag 608 is not set to "1". It becomes possible.

また、第1報知開始フラグ608及び第2報知開始フラグ609に「1」がセットされている状況においては、既に説明したとおり表示継続期間(具体的には5秒)が経過する度に、第1単位更新エリア606a→第1算出期間の直近エリア606b→第1算出期間の第1履歴エリア606c→第1算出期間の第2履歴エリア606d→第2単位更新エリア607a→第2算出期間の直近エリア607b→第2算出期間の第1履歴エリア607c→第2算出期間の第2履歴エリア607dという予め定められた順序で報知対象となる出玉率が切り換えられるのに対して、第1報知開始フラグ608に「1」がセットされていない状況においては現状出玉率エリア599における現状の出玉率が報知対象として維持される。これにより、パチンコ機10の出荷段階においてパチンコ機10の動作チェックが行われる場合には、現状の出玉率を任意のタイミングで確認することが可能となる。また、算出開始フラグ597に「1」がセットされた後においても第1表示対象エリア606に1度も出玉率が格納されていない状況において、現状の出玉率を確認することが可能となる。 In addition, in a situation where the first notification start flag 608 and the second notification start flag 609 are set to "1", as described above, each time the display duration period (specifically 5 seconds) elapses, the 1 unit update area 606a → most recent area 606b of first calculation period → first history area 606c of first calculation period → second history area 606d of first calculation period → second unit update area 607a → most recent area of second calculation period While the ball output rate to be notified is switched in a predetermined order: area 607b → first history area 607c of the second calculation period → second history area 607d of the second calculation period, the first notification starts In a situation where the flag 608 is not set to "1", the current ball output rate in the current ball output rate area 599 is maintained as the notification target. Thereby, when the operation of the Pachinko machine 10 is checked during the shipping stage of the Pachinko machine 10, the current ball payout rate can be checked at any timing. Furthermore, even after the calculation start flag 597 is set to "1", it is possible to check the current ball output rate in a situation where the ball output rate has not been stored even once in the first display target area 606. Become.

その後、非特定制御用のワークエリア223に設けられた算出開始フラグ597に「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSL407)。既に説明したとおり、算出開始フラグ597は、パチンコ機10の製造後に初めて当該パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合において「0」の値となっている。また、非特定制御用のワークエリア223が算出開始フラグ597を含めて「0」クリアされて初期化された場合にも算出開始フラグ597の値は「0」となる。そして、算出開始フラグ597が「0」の値である状況において遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が算出開始基準個数(具体的には300個)となることで算出開始フラグ597に「1」がセットされる。算出開始フラグ597に「1」がセットされていない場合(ステップSL407:NO)には、第1,第2報知用表示装置591,592の点滅設定処理を実行して(ステップSL408)、本通常時の設定処理を終了する。 Thereafter, it is determined whether the calculation start flag 597 provided in the work area 223 for non-specific control is set to "1" (step SL407). As already explained, the calculation start flag 597 has a value of "0" when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is started for the first time after the Pachinko machine 10 is manufactured. Furthermore, when the work area 223 for non-specific control including the calculation start flag 597 is cleared to "0" and initialized, the value of the calculation start flag 597 becomes "0". Then, in a situation where the calculation start flag 597 has a value of "0", the total number of game balls ejected from the game area PA (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) is calculated as the calculation start reference number (specifically 300), the calculation start flag 597 is set to "1". If the calculation start flag 597 is not set to "1" (step SL407: NO), the blinking setting process of the first and second notification display devices 591 and 592 is executed (step SL408), and the normal Ends the time setting process.

ステップSL408における第1,第2報知用表示装置591,592の点滅設定処理では、第5表示データバッファ275に現状設定されている表示データに対応する表示が第1,第2報知用表示装置591,592にて行われる場合に、当該表示が点滅表示されるようにするための設定を行う。点滅表示されるようにするための設定として、具体的には第1,第2報知用表示装置591,592に対する表示データの送信については第5表示データバッファ275に現状設定されている表示データに対応するデータを所定点灯期間(例えば0.5秒)が経過するまでは表示IC266に送信し、その後に第1,第2報知用表示装置591,592の全ての表示用セグメント611,612を消灯状態とするデータを所定消灯期間(例えば0.5秒)が経過するまでは表示IC266に送信し、その後はこれら所定点灯期間と所定消灯期間とが交互に繰り返されるようにする。これにより、算出開始フラグ597に「1」がセットされていない状況で出玉率の表示が行われる場合に第1,第2報知用表示装置591,592にて点滅表示が行われることとなり、当該点滅表示に基づいて遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が算出開始基準個数(具体的には300個)に達していない状況であることを把握可能とすることができる。 In the blinking setting process of the first and second notification display devices 591 and 592 in step SL408, the display corresponding to the display data currently set in the fifth display data buffer 275 is displayed on the first and second notification display devices 591 and 592. , 592, settings are made so that the display is blinking. As a setting for blinking display, specifically, regarding the transmission of display data to the first and second notification display devices 591 and 592, the display data currently set in the fifth display data buffer 275 is set. The corresponding data is sent to the display IC 266 until a predetermined lighting period (for example, 0.5 seconds) has elapsed, and then all display segments 611 and 612 of the first and second notification display devices 591 and 592 are turned off. State data is transmitted to the display IC 266 until a predetermined light-off period (for example, 0.5 seconds) has elapsed, and thereafter the predetermined light-on period and predetermined light-off period are alternately repeated. As a result, when the ball output rate is displayed in a situation where the calculation start flag 597 is not set to "1", a blinking display will be performed on the first and second notification display devices 591 and 592. Based on the blinking display, it is possible to understand that the total number of game balls ejected from the game area PA has not reached the calculation start reference number (specifically, 300 balls).

ステップSL403において第1報知開始フラグ608に「1」がセットされていると判定した場合、非特定制御用のワークエリア223における表示対象設定エリア276に設定された表示データを読み出し、その読み出した表示データを第5表示データバッファ275に設定して(ステップSL409)、本通常時の設定処理を終了する。当該表示データが表示IC266に供給されることにより、報知対象となっている出玉率に対応する表示が第1~第5報知用表示装置591~595にて行われる。既に説明したとおり、第2報知開始フラグ609に「1」がセットされていない場合には、表示継続期間(具体的には5秒)が経過する度に、第1単位更新エリア606a→第1算出期間の直近エリア606b→第1算出期間の第1履歴エリア606c→第1算出期間の第2履歴エリア606dという予め定められた順序で、第1~第5報知用表示装置591~595において、第1表示対象エリア606の各種エリア606a~606dに格納されている出玉率を把握可能とすることができる。また、第2報知開始フラグ609に「1」がセットされている場合には、表示継続期間(具体的には5秒)が経過する度に、第1単位更新エリア606a→第1算出期間の直近エリア606b→第1算出期間の第1履歴エリア606c→第1算出期間の第2履歴エリア606d→第2単位更新エリア607a→第2算出期間の直近エリア607b→第2算出期間の第1履歴エリア607c→第2算出期間の第2履歴エリア607dという予め定められた順序で、第1~第5報知用表示装置591~595において、第1表示対象エリア606の各種エリア606a~606d、及び第2表示対象エリア607の各種エリア607a~607dに格納されている出玉率を把握可能とすることができる。 If it is determined in step SL403 that the first notification start flag 608 is set to "1", the display data set in the display target setting area 276 in the work area 223 for non-specific control is read out, and the read out display is The data is set in the fifth display data buffer 275 (step SL409), and this normal setting process is ended. By supplying the display data to the display IC 266, a display corresponding to the ball output rate to be notified is performed on the first to fifth notification display devices 591 to 595. As already explained, if the second notification start flag 609 is not set to "1", each time the display duration period (specifically 5 seconds) elapses, the first unit update area 606a → the first In the first to fifth notification display devices 591 to 595, in the predetermined order of the most recent area 606b of the calculation period → the first history area 606c of the first calculation period → the second history area 606d of the first calculation period, It is possible to grasp the ball payout rates stored in various areas 606a to 606d of the first display target area 606. Furthermore, when the second notification start flag 609 is set to "1", each time the display duration period (specifically 5 seconds) elapses, the first unit update area 606a → the first calculation period is Most recent area 606b → first history area 606c of first calculation period → second history area 606d of first calculation period → second unit update area 607a → most recent area 607b of second calculation period → first history of second calculation period In the first to fifth notification display devices 591 to 595, various areas 606a to 606d of the first display target area 606 and the It is possible to grasp the ball payout rates stored in the various areas 607a to 607d of the 2 display target area 607.

次に、図329のタイムチャートを参照しながら第1報知開始フラグ608及び第2報知開始フラグ609に「1」がセットされる様子について説明する。図329(a)は第1報知開始フラグ608の状態を示し、図329(b)は第1表示対象エリア606の更新タイミングを示し、図329(c)は最初の第1算出期間の終了タイミングを示し、図329(d)は第2報知開始フラグ609の状態を示し、図329(e)は第2表示対象エリア607の更新タイミングを示し、図329(f)は最初の第2算出期間の終了タイミングを示し、図329(g)は第1,第2報知用表示装置591,592において初期対応表示が行われる期間を示し、図329(h)は第1,第2報知用表示装置591,592において点滅表示が行われる期間を示し、図329(i)は算出開始フラグ597の状態を示し、図329(j)は初期チェック期間を示し、図329(k)は最初の単位算出期間の開始タイミングを示す。 Next, the manner in which the first notification start flag 608 and the second notification start flag 609 are set to "1" will be described with reference to the time chart in FIG. 329. 329(a) shows the state of the first notification start flag 608, FIG. 329(b) shows the update timing of the first display target area 606, and FIG. 329(c) shows the end timing of the first first calculation period. 329(d) shows the state of the second notification start flag 609, FIG. 329(e) shows the update timing of the second display target area 607, and FIG. 329(f) shows the state of the second notification start flag 609. 329(g) shows the period during which the initial response display is performed on the first and second notification display devices 591 and 592, and FIG. 329(h) shows the end timing of the first and second notification display devices 591 and 592. 329(i) shows the state of the calculation start flag 597, FIG. 329(j) shows the initial check period, and FIG. 329(k) shows the period in which the blinking display is performed at 591 and 592. Indicates the start timing of the period.

t1のタイミングで図329(j)に示すように初期チェック期間が開始される。これにより、第1~第5報知用表示装置591~595にてチェック用表示が開始される。その後、t2のタイミングで図329(j)に示すように初期チェック期間が終了する。これにより、第1~第5報知用表示装置591~595にてチェック用表示が終了する。初期チェック期間が終了するt2のタイミングで図329(g)に示すように第1,第2報知用表示装置591,592にて初期対応表示が開始される。既に説明したとおり、初期対応表示では第1,第2報知用表示装置591,592に「8.8」の文字が表示される。また、当該t2のタイミングで図329(h)に示すように第1,第2報知用表示装置591,592における点滅表示期間が開始される。このため、第1,第2報知用表示装置591,592では、t2のタイミング~t3のタイミングに亘って「8.8」の文字が点滅表示される。 At timing t1, an initial check period starts as shown in FIG. 329(j). As a result, the check display starts on the first to fifth notification display devices 591 to 595. Thereafter, the initial check period ends at timing t2 as shown in FIG. 329(j). As a result, the check display on the first to fifth notification display devices 591 to 595 ends. At timing t2 when the initial check period ends, initial response display is started on the first and second notification display devices 591 and 592, as shown in FIG. 329(g). As already explained, in the initial response display, the characters "8.8" are displayed on the first and second notification display devices 591 and 592. Further, at the timing t2, a blinking display period in the first and second notification display devices 591 and 592 is started as shown in FIG. 329(h). Therefore, the characters "8.8" are displayed blinking on the first and second notification display devices 591 and 592 from the timing t2 to the timing t3.

その後、t3のタイミングで図329(i)に示すように算出開始フラグ597に「1」がセットされる。既に説明したとおり、算出開始フラグ597には、全遊技状態において、遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)が算出開始基準個数(具体的には300個)となることで「1」がセットされる。当該t3のタイミングで図329(k)に示すように最初の単位算出期間が開始される。また、当該t3のタイミング図329(h)に示すように、第1,第2報知用表示装置591,592における点滅表示期間が終了する。これにより、第1,第2報知用表示装置591,592では「8.8」の文字が点灯表示されている状態となる。 Thereafter, at timing t3, the calculation start flag 597 is set to "1" as shown in FIG. 329(i). As already explained, in the calculation start flag 597, the total number of game balls ejected from the game area PA (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) in all game states is set to the calculation start reference number ( Specifically, "1" is set when the number becomes 300. At the timing of t3, the first unit calculation period starts as shown in FIG. 329(k). Further, as shown in the timing diagram 329(h) at t3, the blinking display period in the first and second notification display devices 591 and 592 ends. As a result, the characters "8.8" are illuminated and displayed on the first and second notification display devices 591 and 592.

その後、t4のタイミングで図329(c)に示すように最初の第1算出期間が終了すると、図329(b)に示すように第1表示対象エリア606が更新される。具体的には、第1単位更新エリア606aに直近4回分の単位算出期間全体における出玉率データが格納される。第1算出期間が終了したt4のタイミングにおいて第1管理バッファ601の第0~第3記憶エリア601a~601dには、第1算出期間に含まれる直近4回分の各単位算出期間における4個の出玉率データが格納されている。このため、t4のタイミングで第1単位更新エリア606aに格納される直近4回分の単位算出期間全体における出玉率データは今回終了した第1算出期間における最終的な出玉率データである。また、当該t4のタイミングで、第1算出期間の直近エリア606bにも第1算出期間における最終的な出玉率データが格納される。また、t4のタイミングで図329(g)に示すように第1,第2報知用表示装置591,592における初期対応表示が終了するとともに、図329(a)に示すように第1報知開始フラグ608に「1」がセットされる。これにより、第1~第5報知用表示装置591~595にて第1表示対象エリア606の各種エリア606a~606dに格納されている出玉率の表示が開始される。 Thereafter, when the first calculation period ends at timing t4 as shown in FIG. 329(c), the first display target area 606 is updated as shown in FIG. 329(b). Specifically, the ball payout rate data for the entirety of the last four unit calculation periods is stored in the first unit update area 606a. At timing t4 when the first calculation period ends, the 0th to 3rd storage areas 601a to 601d of the first management buffer 601 contain the four outputs in each of the most recent four unit calculation periods included in the first calculation period. Ball rate data is stored. Therefore, the ball output rate data for the entire last four unit calculation periods stored in the first unit update area 606a at timing t4 is the final ball output rate data for the first calculation period that ended this time. Further, at the timing t4, the final ball payout rate data in the first calculation period is also stored in the immediate area 606b of the first calculation period. Further, at timing t4, as shown in FIG. 329(g), the initial response display on the first and second notification display devices 591, 592 is completed, and as shown in FIG. 329(a), the first notification start flag is 608 is set to "1". As a result, the first to fifth notification display devices 591 to 595 start displaying the ball payout rates stored in the various areas 606a to 606d of the first display target area 606.

その後、t5のタイミングで図329(f)に示すように最初の第2算出期間が終了すると、図329(e)に示すように第2表示対象エリア607が更新される。具体的には、第2単位更新エリア607aに直近10回分の単位算出期間全体における出玉率データが格納される。第2算出期間が終了したt5のタイミングにおいて第2管理バッファ602の第0~第9記憶エリア602a~602jには、第2算出期間に含まれる直近10回分の各単位算出期間における10個の出玉率データが格納されている。このため、t5のタイミングにおいて第2単位更新エリア607aに格納される直近10回分の単位算出期間全体における出玉率は今回終了した第2算出期間における最終的な出玉率データである。また、当該t5のタイミングで第2算出期間の直近エリア607bにも第2算出期間における最終的な出玉率データが格納される。また、t5のタイミングで図329(d)に示すように第2報知開始フラグ609に「1」がセットされる。これにより、第1~第5報知用表示装置591~595にて第1表示対象エリア606の各種エリア606a~606dに格納されている出玉率の表示に加えて、第2表示対象エリア607の各種エリア607a~607dに格納されている出玉率の表示が開始される。 Thereafter, when the first second calculation period ends as shown in FIG. 329(f) at timing t5, the second display target area 607 is updated as shown in FIG. 329(e). Specifically, the ball output rate data for the entire ten most recent unit calculation periods is stored in the second unit update area 607a. At timing t5 when the second calculation period ends, the 0th to 9th storage areas 602a to 602j of the second management buffer 602 contain the 10 outputs for each of the most recent 10 unit calculation periods included in the second calculation period. Ball rate data is stored. Therefore, the ball output rate for the entire 10 most recent unit calculation periods stored in the second unit update area 607a at timing t5 is the final ball output rate data for the second calculation period that has ended this time. Further, at the timing of t5, the final ball output rate data in the second calculation period is also stored in the immediate area 607b of the second calculation period. Further, at timing t5, the second notification start flag 609 is set to "1" as shown in FIG. 329(d). As a result, in addition to displaying the ball payout rates stored in various areas 606a to 606d of the first display target area 606 on the first to fifth notification display devices 591 to 595, the second display target area 607 Display of the ball payout rates stored in various areas 607a to 607d is started.

上記のとおり、第1報知開始フラグ608に「1」がセットされるt4のタイミングまでは、第1,第2報知用表示装置591,592にて初期対応表示が行われるとともに、第1~第5報知用表示装置591~595にて現状出玉率エリア599における現状の出玉率の表示が行われる。このため、遊技ホールの管理者は、第1,第2報知用表示装置591,592に「8.8」の文字が表示されていることに基づいて、第1~第5報知用表示装置591~595にて現状出玉率エリア599における現状の出玉率が表示されている状況であることを把握することができる。 As mentioned above, until the timing t4 when the first notification start flag 608 is set to "1", the initial response display is performed on the first and second notification display devices 591 and 592, and the The current ball output rate in the current ball output rate area 599 is displayed on the 5 notification display devices 591 to 595. Therefore, based on the fact that the characters "8.8" are displayed on the first and second notification display devices 591 and 592, the administrator of the game hall 595, it can be understood that the current ball output rate in the current ball output rate area 599 is displayed.

第1報知開始フラグ608に「1」がセットされるt4のタイミングまでは、第1表示対象エリア606の各種エリア606a~606d及び第2表示対象エリア607の各種エリア607a~607dは第1~第5報知用表示装置591~595における表示対象とはならない。これにより、出玉率データが格納されていない状態の第1表示対象エリア606の各種エリア606a~606d及び第2表示対象エリア607の各種エリア607a~607dが表示対象となって第3~第5報知用表示装置593~595に「000」の出玉率が連続して表示される状況となってしまうことが防止されている。 Until timing t4 when the first notification start flag 608 is set to "1", the various areas 606a to 606d of the first display target area 606 and the various areas 607a to 607d of the second display target area 607 are It is not displayed on the 5 notification display devices 591 to 595. As a result, various areas 606a to 606d of the first display target area 606 and various areas 607a to 607d of the second display target area 607, in which no ball output rate data is stored, become display targets, and the third to fifth This prevents a situation in which the ball payout rate of "000" is continuously displayed on the notification display devices 593 to 595.

第1報知開始フラグ608に「1」がセットされているとともに第2報知開始フラグ609に「1」がセットされていないt4のタイミング~t5のタイミングの期間では、第1~第5報知用表示装置591~595にて第1表示対象エリア606の各種エリア606a~606dが表示対象となる一方、第2表示対象エリア607の各種エリア607a~607dは表示対象とならない。これにより、出玉率データが格納されていない状態の第2表示対象エリア607の各種エリア607a~607dが表示対象となって第3~第5報知用表示装置593~595に「000」の出玉率が連続して表示される状況となってしまうことが防止されている。 During the period from timing t4 to timing t5 when the first notification start flag 608 is set to "1" and the second notification start flag 609 is not set to "1", the first to fifth notification displays In the devices 591 to 595, various areas 606a to 606d of the first display target area 606 are displayed, while various areas 607a to 607d of the second display target area 607 are not displayed. As a result, various areas 607a to 607d of the second display target area 607 in which no ball output rate data is stored become display targets, and "000" is displayed on the third to fifth notification display devices 593 to 595. This prevents a situation in which the ball rate is displayed continuously.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

第1~第5報知用表示装置591~595において、全遊技状態におけるパチンコ機10の遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数に対する遊技球の合計払出個数の割合を示す出玉率の表示が行われる。これにより、各種出玉率が正常範囲(第1正常範囲及び第2正常範囲)の上限を上回る異常状態であること、及び各種出玉率が正常範囲の下限を下回る異常状態であることを把握可能とすることができる。各種出玉率が正常範囲の上限を上回る異常状態であることを把握可能とすることにより、遊技ホールの管理者に対して、遊技球の合計払出個数を不正に高めるような行為の有無を確認する契機を与えることができる。また、各種出玉率が正常範囲の下限を下回る異常状態であることを把握可能とすることにより、遊技ホールの管理者に対して、パチンコ機10における遊技盤24に稙設されている釘24bの状態等を調整するメンテナンスを行う契機を与えることができる。 The first to fifth notification display devices 591 to 595 display a ball output rate indicating the ratio of the total number of game balls paid out to the total number of game balls discharged from the gaming area PA of the pachinko machine 10 in all gaming states. will be held. This allows us to understand that there is an abnormal state in which the various ball output rates exceed the upper limit of the normal range (first normal range and second normal range), and that there is an abnormal state in which the various ball output rates are below the lower limit of the normal range. It can be made possible. By making it possible to detect abnormal conditions in which various ball output rates exceed the upper limit of the normal range, it is possible to confirm with game hall managers whether there is any activity that fraudulently increases the total number of game balls being paid out. It can provide an opportunity to do so. In addition, by making it possible to understand that there is an abnormal state in which the various ball output rates are below the lower limit of the normal range, it is possible to notify the game hall manager that the nail 24b installed on the game board 24 in the pachinko machine 10 It is possible to provide an opportunity to perform maintenance to adjust the condition, etc.

第1~第5報知用表示装置591~595にて、「0」~「999」の数値範囲で各種出玉率の表示が行われる構成であることにより、各種出玉率が正常範囲(第1正常範囲及び第2正常範囲)の下限(第1正常範囲では41%、第2正常範囲では51%)を下回っている場合に、当該出玉率が正常範囲の下限を下回る異常の有無だけでなく、当該異常の程度まで把握することが可能となっている。具体的には、当該出玉率が低いほど当該異常が深刻であり迅速な対応が必要であることを把握することが可能となっている。また、各種出玉率が正常範囲の上限(第1正常範囲では149%、第2正常範囲では133%)を上回っている場合に、当該出玉率が正常範囲の上限を上回る異常の有無だけでなく、当該異常の程度まで把握することが可能となっている。具体的には、当該出玉率が高いほど当該異常が深刻であり迅速な対応が必要であることを把握することが可能となっている。 The first to fifth notification display devices 591 to 595 are configured to display various ball output rates in the numerical range of "0" to "999," so that the various ball output rates are within normal ranges ( 1 normal range and the second normal range) (41% in the 1st normal range, 51% in the 2nd normal range), only whether there is an abnormality in which the ball output rate is below the lower limit of the normal range. It is now possible to understand the extent of the abnormality. Specifically, the lower the ball payout rate, the more serious the abnormality is and the need for prompt response. In addition, if each ball output rate exceeds the upper limit of the normal range (149% in the first normal range, 133% in the second normal range), it is possible to determine whether there is an abnormality in which the ball output rate exceeds the upper limit of the normal range. It is now possible to understand the extent of the abnormality. Specifically, the higher the ball payout rate, the more serious the abnormality is and the need for prompt response.

各種出玉率は遊技状態を区別することなく算出される。具体的には、各種出玉率は、開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない遊技状態と、開閉実行モードである遊技状態と、高頻度サポートモードである遊技状態とにおける各入球部24a,31~34への入球個数に基づいて算出される。このため、各入球部24a,31~34への入球個数をカウントするカウンタを遊技状態毎に設けることを不要としながら、全ての遊技状態についての各種出玉率の異常の有無及び異常の程度を把握可能とすることができる。これにより、全遊技状態における各種出玉率の異常の有無及び異常の程度を把握可能とするための主側RAM65における記憶容量を低減することが可能となっている。 Various ball payout rates are calculated without distinguishing between gaming conditions. Specifically, the various ball output rates are calculated based on each ball entry rate in a gaming state that is neither open/close execution mode nor high-frequency support mode, a gaming state that is open/close execution mode, and a gaming state that is high-frequency support mode. It is calculated based on the number of balls entering 24a, 31-34. For this reason, it is not necessary to provide a counter for each game state to count the number of balls entered into each ball entry section 24a, 31 to 34, and the presence or absence of abnormalities in various ball output rates for all game states and the presence or absence of abnormalities. It is possible to understand the extent of the problem. This makes it possible to reduce the storage capacity in the main side RAM 65 in order to be able to grasp the presence or absence of abnormalities in various ball payout rates and the extent of abnormalities in all gaming states.

単位算出期間が終了する度に当該単位算出期間における出玉率を「0」~「999」の数値範囲で算出し、当該算出した出玉率の情報(出玉率データ)を第1管理バッファ601の記憶エリア601a~601d及び第2管理バッファ602の記憶エリア602a~602jに記憶する構成である。単位算出期間における最終的な合計払出個数の情報のデータ量よりもデータ量が小さい出玉率の情報を記憶する構成であることにより、第1管理バッファ601の記憶エリア601a~601d及び第2管理バッファ602の記憶エリア602a~602jの記憶容量を低減することが可能となっている。 Every time a unit calculation period ends, the ball output rate for the unit calculation period is calculated in the numerical range of "0" to "999", and information on the calculated ball output rate (ball output rate data) is stored in the first management buffer. 601 storage areas 601a to 601d and second management buffer 602 storage areas 602a to 602j. By having a configuration that stores information on the ball output rate whose data amount is smaller than the data amount of the information on the final total number of pieces paid out in the unit calculation period, the storage areas 601a to 601d of the first management buffer 601 and the second management It is possible to reduce the storage capacity of the storage areas 602a to 602j of the buffer 602.

第1単位更新エリア606aには直近4回分の単位算出期間全体における出玉率データが格納される。第1単位更新エリア606aは、第1算出期間の途中であっても単位算出期間が終了する度に更新される。第1~第5報知用表示装置591~595にて第1単位更新エリア606aの出玉率の表示を行うことにより、第1正常範囲(41%~149%)に対する出玉率の異常が発生した場合に当該異常を早期に把握可能とすることができる。また、第2単位更新エリア607aには直近10回分の単位算出期間全体における出玉率データが格納される。第2単位更新エリア607aは、第2算出期間の途中であっても単位算出期間が終了する度に更新される。第1~第5報知用表示装置591~595にて第2単位更新エリア607aの出玉率の表示を行うことにより、第2正常範囲(51%~133%)に対する出玉率の異常が発生した場合に当該異常を早期に把握可能とすることができる。 The first unit update area 606a stores ball output rate data for the entire last four unit calculation periods. The first unit update area 606a is updated every time the unit calculation period ends even if it is in the middle of the first calculation period. By displaying the ball output rate of the first unit update area 606a on the first to fifth notification display devices 591 to 595, an abnormality in the ball output rate relative to the first normal range (41% to 149%) occurs. In this case, the abnormality can be detected at an early stage. Further, the second unit update area 607a stores ball output rate data for the entire ten most recent unit calculation periods. The second unit update area 607a is updated every time the unit calculation period ends even if it is in the middle of the second calculation period. By displaying the ball output rate of the second unit update area 607a on the first to fifth notification display devices 591 to 595, an abnormality in the ball output rate relative to the second normal range (51% to 133%) occurs. In this case, the abnormality can be detected at an early stage.

第1表示対象エリア606及び第2表示対象エリア607に格納された出玉率データに基づいて、第1~第5報知用表示装置591~595にて4回分の単位算出期間全体における出玉率(直近4回分の単位算出期間全体における出玉率及び第1算出期間における出玉率)及び直近10回分の単位算出期間全体における出玉率(直近10回分の単位算出期間全体における出玉率及び第2算出期間における出玉率)の表示が行われる。第1正常範囲(41%~149%)の下限(41%)は第2正常範囲(51%~133%)の下限(51%)よりも小さく設定されているとともに、第1正常範囲の上限(149%)は第2正常範囲の上限(133%)よりも大きく設定されている。このため、10回分の単位算出期間全体における出玉率が第2正常範囲から外れている状態においても4回分の単位算出期間全体における出玉率が第1正常範囲に収まっている状態が継続する場合が考えられる。また、出玉率が正常な数値範囲から外れる異常が一時的に発生した場合には、4回分の単位算出期間全体における出玉率が第1正常範囲から外れる一方、10回分の単位算出期間全体における出玉率が第2正常範囲に収まる場合が考えられる。これに対して本実施形態では、第1~第5報知用表示装置591~595にて4回分の単位算出期間全体における出玉率及び10回分の単位算出期間全体における出玉率の両方の表示を行う構成であることにより、4回分の単位算出期間全体における出玉率の異常及び10回分の単位算出期間全体における出玉率の異常が見逃されてしまうことを防止することができる。 Based on the ball output rate data stored in the first display target area 606 and the second display target area 607, the ball output rate for the entire four unit calculation periods on the first to fifth notification display devices 591 to 595. (Ball output rate for the entirety of the last 4 unit calculation periods and ball output rate for the first calculation period) and Ball output rate for the entire most recent 10 unit calculation periods (Ball output rate for the entire most recent 10 unit calculation periods and The ball output rate in the second calculation period) is displayed. The lower limit (41%) of the first normal range (41% to 149%) is set smaller than the lower limit (51%) of the second normal range (51% to 133%), and the upper limit of the first normal range (149%) is set larger than the upper limit (133%) of the second normal range. Therefore, even if the ball output rate for the entire 10 unit calculation periods is outside the second normal range, the ball output rate for the entire 4 unit calculation periods remains within the first normal range. There are possible cases. In addition, if an abnormality occurs temporarily in which the ball output rate deviates from the normal numerical range, the ball output rate for the entire 4 unit calculation periods will deviate from the first normal range, and the ball output rate for the entire 10 unit calculation periods will deviate from the first normal range. There may be a case where the ball payout rate falls within the second normal range. In contrast, in the present embodiment, the first to fifth notification display devices 591 to 595 display both the ball output rate for the entire four unit calculation periods and the ball output rate for the entire ten unit calculation periods. With this configuration, it is possible to prevent an abnormality in the ball output rate over the entire four unit calculation periods and an abnormality in the ball output rate over the entire ten unit calculation periods from being overlooked.

単位算出期間が終了する度に第1管理バッファ601に記憶されている出玉率データに基づいて直近4回分の単位算出期間全体における出玉率を算出する構成である。当該構成において、単位算出期間が終了することで1つの第1算出期間が終了した場合、当該直近4回分の単位算出期間全体における出玉率は、今回終了した第1算出期間における最終的な出玉率となる。このため、直近4回分の単位算出期間全体における出玉率を算出するための情報(単位算出期間における出玉率データ)を記憶するバッファと第1算出期間における最終的な出玉率を算出するための情報(単位算出期間における出玉率データ)を記憶するバッファとが別々に設けられている構成と比較して、直近4回分の単位算出期間全体における出玉率及び第1算出期間における最終的な出玉率を算出するための情報を記憶するための主側RAM65における記憶容量を低減することができる。 The configuration is such that each time a unit calculation period ends, the ball output rate for the entire last four unit calculation periods is calculated based on the ball output rate data stored in the first management buffer 601. In this configuration, if one first calculation period ends with the end of the unit calculation period, the ball output rate for the last four unit calculation periods as a whole will be the final ball output rate for the first calculation period that ended this time. It becomes the ball rate. For this reason, a buffer is used to store information for calculating the ball output rate for the entire unit calculation period of the last four units (ball output rate data for the unit calculation period) and a buffer is used to calculate the final ball output rate for the first calculation period. Compared to a configuration in which a buffer for storing information (ball output rate data for the unit calculation period) is provided separately, the ball output rate for the entire last four unit calculation periods and the final ball output rate data for the first calculation period are provided separately. It is possible to reduce the storage capacity in the main side RAM 65 for storing information for calculating the ball payout rate.

単位算出期間が終了する度に第2管理バッファ602に記憶されている出玉率データに基づいて直近10回分の単位算出期間全体における出玉率を算出する構成である。当該構成において、単位算出期間が終了することで1つの第2算出期間が終了した場合、当該直近10回分の単位算出期間全体における出玉率は、今回終了した第2算出期間における最終的な出玉率となる。このため、直近10回分の単位算出期間全体における出玉率を算出するための情報(単位算出期間における出玉率データ)を記憶するバッファと第2算出期間における最終的な出玉率を算出するための情報(単位算出期間における出玉率データ)を記憶するバッファとが別々に設けられている構成と比較して、直近10回分の単位算出期間全体における出玉率及び第2算出期間における最終的な出玉率を算出するための情報を記憶するための主側RAM65における記憶容量を低減することができる。 Each time a unit calculation period ends, the ball output rate for the entire 10 most recent unit calculation periods is calculated based on the ball output rate data stored in the second management buffer 602. In this configuration, if one second calculation period ends due to the end of the unit calculation period, the ball output rate for the entire 10 most recent unit calculation periods will be the final ball output rate for the second calculation period that ended this time. It becomes the ball rate. For this reason, a buffer is used to store information for calculating the ball output rate for the entire unit calculation period of the last 10 units (ball output rate data for the unit calculation period), and a buffer is used to calculate the final ball output rate in the second calculation period. Compared to a configuration in which a buffer for storing information (ball output rate data for the unit calculation period) is provided separately, the ball output rate for the entire last 10 unit calculation periods and the final ball output rate data for the second calculation period are provided separately. It is possible to reduce the storage capacity in the main side RAM 65 for storing information for calculating the ball payout rate.

第1~第5報知用表示装置591~595では、直近の第1算出期間における出玉率の表示に加えて、1回前の第1算出期間における出玉率の表示及び2回前の第1算出期間における出玉率の表示が行われる。過去の第1算出期間における出玉率が第1正常範囲(41%~149%)に収まっているか否かを把握可能とすることにより、第1~第5報知用表示装置591~595の表示を確認する頻度を低減させて、遊技ホールの管理者の監視負担を軽減させることができる。また、直近の第1算出期間における出玉率の異常が確認された場合に、当該出玉率の異常がいつから発生していたのかを遡って把握可能とすることができる。 In addition to displaying the ball output rate in the most recent first calculation period, the first to fifth notification display devices 591 to 595 display the ball output rate in the previous first calculation period and the ball output rate in the second previous calculation period. The ball payout rate for one calculation period is displayed. The display on the first to fifth notification display devices 591 to 595 makes it possible to grasp whether the ball output rate in the past first calculation period is within the first normal range (41% to 149%). By reducing the frequency of checking, the monitoring burden on the game hall manager can be reduced. Further, when an abnormality in the ball output rate in the most recent first calculation period is confirmed, it is possible to retroactively determine when the abnormality in the ball output rate began to occur.

第1~第5報知用表示装置591~595では、直近の第2算出期間における出玉率の表示に加えて、1回前の第2算出期間における出玉率の表示及び2回前の第2算出期間における出玉率の表示が行われる。過去の第2算出期間における出玉率が第2正常範囲(51%~133%)に収まっているか否かを把握可能とすることにより、第1~第5報知用表示装置591~595の表示を確認する頻度を低減させて、遊技ホールの管理者の監視負担を軽減させることができる。また、直近の第2算出期間における出玉率の異常が確認された場合に、当該出玉率の異常がいつから発生していたのかを遡って把握可能とすることができる。 In addition to displaying the ball output rate in the most recent second calculation period, the first to fifth notification display devices 591 to 595 display the ball output rate in the previous second calculation period and the second calculation period. The ball payout rate for the two calculation periods is displayed. The display on the first to fifth notification display devices 591 to 595 makes it possible to determine whether or not the ball output rate in the past second calculation period is within the second normal range (51% to 133%). By reducing the frequency of checking, the monitoring burden on the game hall manager can be reduced. Further, when an abnormality in the ball output rate in the most recent second calculation period is confirmed, it is possible to retroactively determine when the abnormality in the ball output rate began to occur.

第1~第5報知用表示装置591~595にて複数種類の出玉率の表示が行われる構成である。具体的には、第1報知開始フラグ608に「1」がセットされているとともに第2報知開始フラグ609に「1」がセットされていない場合、第1~第5報知用表示装置591~595では、第1表示対象エリア606の各種エリア606a~606dの出玉率の表示が行われる。また、第1報知開始フラグ608及び第2報知開始フラグ609に「1」がセットされている場合、第1~第5報知用表示装置591~595では、第1表示対象エリア606の各種エリア606a~606d及び第2表示対象エリア607の各種エリア607a~607dの出玉率の表示が行われる。当該構成において、これらの出玉率の表示は所定表示期間(具体的には5秒間)が終了する度に自動的に切り換わる。これにより、確認したい種類の出玉率を表示させるために必要となる操作の数を低減して、遊技ホールの管理者の負担を軽減することができる。 The configuration is such that a plurality of types of ball payout rates are displayed on the first to fifth notification display devices 591 to 595. Specifically, when the first notification start flag 608 is set to "1" and the second notification start flag 609 is not set to "1", the first to fifth notification display devices 591 to 595 Here, the ball payout rates of various areas 606a to 606d of the first display target area 606 are displayed. Further, when the first notification start flag 608 and the second notification start flag 609 are set to "1", in the first to fifth notification display devices 591 to 595, various areas 606a of the first display target area 606 606d and various areas 607a to 607d of the second display target area 607 are displayed. In this configuration, the display of these ball payout rates is automatically switched every time a predetermined display period (specifically, 5 seconds) ends. Thereby, the number of operations required to display the ball payout rate of the type desired to be confirmed can be reduced, and the burden on the administrator of the gaming hall can be reduced.

第1,第2報知用表示装置591,592では、第1~第5報知用表示装置591~595にて表示が行われている出玉率の種類を示す表示が行われる。4回分の単位算出期間全体における出玉率の正常範囲である第1正常範囲(41%~149%)と、10回分の単位算出期間全体における出玉率の正常範囲である第2正常範囲(51%~133%)とは異なる数値範囲である。このため、第1~第5報知用表示装置591~595にて表示が行われている出玉率の種類を誤認すると、当該出玉率が正常範囲(第1正常範囲又は第2正常範囲)に収まっているか否かの判断を誤ってしまう可能性がある。第1報知用表示装置591における表示と、第2報知用表示装置592における表示との組合せにより第1~第5報知用表示装置591~595にて表示が行われている出玉率の種類を把握可能とすることにより、第1~第5報知用表示装置591~595にて複数種類の出玉率の表示が行われる構成において、当該出玉率の種類の誤認を防止して、当該出玉率が正常範囲(第1正常範囲又は第2正常範囲)に収まっているか否かの判断を正確なものとすることができる。 The first and second notification display devices 591 and 592 display the type of ball payout rate that is being displayed on the first to fifth notification display devices 591 to 595. The first normal range (41% to 149%) is the normal range of the ball output rate over the entire 4 unit calculation periods, and the second normal range (41% to 149%) is the normal range of the ball output rate over the entire 10 unit calculation periods. 51% to 133%). Therefore, if the type of ball output rate displayed on the first to fifth notification display devices 591 to 595 is mistaken, the ball output rate will fall within the normal range (first normal range or second normal range). There is a possibility of making a mistake in determining whether or not the value is within the range. The combination of the display on the first notification display device 591 and the display on the second notification display device 592 indicates the type of ball output rate displayed on the first to fifth notification display devices 591 to 595. By making it possible to understand, in a configuration in which multiple types of ball payout rates are displayed on the first to fifth notification display devices 591 to 595, misidentification of the type of ball payout rate can be prevented and the relevant payout rate can be confirmed. It is possible to accurately judge whether the ball rate is within a normal range (first normal range or second normal range).

第3~第5報知用表示装置593~595では出玉率の百の位の数字、出玉率の十の位の数字、及び出玉率の一の位の数字の表示が行われる。第1~第5報知用表示装置591~595にて出玉率を3桁の数値情報(「0」~「999」)として把握可能とすることにより、正常範囲(第1正常範囲又は第2正常範囲)に対する出玉率の異常の有無だけでなく、異常の程度まで把握可能とすることができる。 The third to fifth notification display devices 593 to 595 display the hundreds digit of the ball output rate, the tens digit of the ball output rate, and the ones digit of the ball output rate. By making it possible to grasp the ball payout rate as three-digit numerical information ("0" to "999") on the first to fifth notification display devices 591 to 595, the normal range (first normal range or second normal range) It is possible to grasp not only the presence or absence of an abnormality in the ball payout rate (with respect to the normal range), but also the extent of the abnormality.

単位算出期間における出玉率データが格納される第1管理バッファ601及び第2管理バッファ602がリングバッファであることにより、既に格納されている過去の単位算出期間における出玉率データを移動させることなく今回終了した単位算出期間における出玉率データをこれらの管理バッファ601,602に新たに格納することができる。これにより、直近複数回分の各単位算出期間における複数個の出玉率データを記憶させるための処理構成を簡略化させて、直近複数回分の各単位算出期間における複数個の出玉率データを記憶させるための処理負荷を軽減させることができる。 Since the first management buffer 601 and the second management buffer 602 in which the ball output rate data for the unit calculation period are stored are ring buffers, the ball output rate data for the past unit calculation period that has already been stored can be moved. Ball output rate data for the unit calculation period that ended this time can be newly stored in these management buffers 601 and 602. This simplifies the processing configuration for storing multiple pieces of ball output rate data for each unit calculation period for the most recent multiple times, and stores multiple pieces of ball output rate data for each unit calculation period for the most recent multiple times. It is possible to reduce the processing load required to do so.

主側CPU63は、第1管理バッファ601における書き込み先を把握可能とする第1書き込みポインタ603の値が1周したことに基づいて第1算出期間が終了したことを把握する。このため、第1算出期間の終了タイミングを把握するための専用のカウンタが第1書き込みポインタ603とは別に設けられている構成と比較して、第1算出期間の終了タイミングを把握するための主側RAM65における記憶容量を低減することができるとともに、第1算出期間の終了タイミングを把握するための処理構成を簡略化することができる。また、主側CPU63は、第2管理バッファ602における書き込み先を把握可能とする第2書き込みポインタ604の値が1周したことに基づいて第2算出期間が終了したことを把握する。このため、第2算出期間の終了タイミングを把握するための専用のカウンタが第2書き込みポインタ604とは別に設けられている構成と比較して、第2算出期間の終了タイミングを把握するための主側RAM65における記憶容量を低減することができるとともに、第2算出期間の終了タイミングを把握するための処理構成を簡略化することができる。 The main CPU 63 determines that the first calculation period has ended based on the fact that the value of the first write pointer 603, which allows the user to determine the write destination in the first management buffer 601, has gone around once. Therefore, compared to a configuration in which a dedicated counter for ascertaining the end timing of the first calculation period is provided separately from the first write pointer 603, the main counter for ascertaining the end timing of the first calculation period is The storage capacity in the side RAM 65 can be reduced, and the processing configuration for determining the end timing of the first calculation period can be simplified. Furthermore, the main CPU 63 recognizes that the second calculation period has ended based on the fact that the value of the second write pointer 604, which allows the user to determine the write destination in the second management buffer 602, has gone through one cycle. Therefore, compared to a configuration in which a dedicated counter for ascertaining the end timing of the second calculation period is provided separately from the second write pointer 604, the main counter for ascertaining the end timing of the second calculation period is The storage capacity in the side RAM 65 can be reduced, and the processing configuration for determining the end timing of the second calculation period can be simplified.

第1報知開始フラグ608に「1」がセットされていない状況では、第1~第5報知用表示装置591~595にて第1表示対象エリア606の各種エリア606a~606d及び第2表示対象エリア607の各種エリア607a~607dにおける出玉率の表示は行われない。これにより、出玉率データが格納されていない状態の第1表示対象エリア606の各種エリア606a~606d及び第2表示対象エリア607の各種エリア607a~607dが表示対象となり、第3~第5報知用表示装置593~595にて「000」の出玉率の表示が連続して行われる状況となってしまうことを防止することができる。 In a situation where the first notification start flag 608 is not set to "1", the first to fifth notification display devices 591 to 595 display various areas 606a to 606d of the first display target area 606 and the second display target area. The ball payout rate in the various areas 607a to 607d is not displayed. As a result, the various areas 606a to 606d of the first display target area 606 and the various areas 607a to 607d of the second display target area 607, which have no ball output rate data stored, become display targets, and the third to fifth notification areas It is possible to prevent a situation in which the ball output rate of "000" is displayed continuously on the display devices 593 to 595.

第1報知開始フラグ608に「1」がセットされていない状況では、第1~第5報知用表示装置591~595にて現状出玉率エリア599における現状の出玉率の表示が行われる。これにより、第1表示対象エリア606に最初の第1算出期間における出玉率データが格納されるまでの間、第1~第5報知用表示装置591~595にて現状の出玉率を把握可能とすることができる。 In a situation where the first notification start flag 608 is not set to "1", the current ball output rate in the current ball output rate area 599 is displayed on the first to fifth notification display devices 591 to 595. As a result, the current ball output rate can be grasped on the first to fifth notification display devices 591 to 595 until the ball output rate data for the first calculation period is stored in the first display area 606. It can be made possible.

第1報知開始フラグ608に「1」がセットされていない状況では、第1,第2報知用表示装置591,592にて初期対応表示が行われる。これにより、第1~第5報知用表示装置591~595にて現状出玉率エリア599における現状の出玉率の表示が行われていることを把握可能とすることができる。 In a situation where the first notification start flag 608 is not set to "1", initial response display is performed on the first and second notification display devices 591 and 592. This makes it possible to understand that the current ball output rate in the current ball output rate area 599 is being displayed on the first to fifth notification display devices 591 to 595.

算出開始フラグ597に「1」がセットされていない状況では、第1,第2報知用表示装置591,592にて行われる初期対応表示(「8.8」の表示)を点滅させる点滅表示が行われる。これにより、第1,第2報知用表示装置591,592の表示態様に基づいて、遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が算出開始基準個数(具体的には300個)に達していない状況であることを把握可能とすることができる。 In a situation where the calculation start flag 597 is not set to "1", the initial response display (display of "8.8") on the first and second notification display devices 591 and 592 blinks. It will be done. As a result, based on the display format of the first and second notification display devices 591 and 592, the total number of game balls ejected from the game area PA has reached the calculation start reference number (specifically, 300 balls). It can be made possible to understand that the situation is such that there is no such situation.

第1報知開始フラグ608に「1」がセットされているとともに第2報知開始フラグ609に「1」がセットされていない状況では、第1~第5報知用表示装置591~595にて第2表示対象エリア607の各種エリア607a~607dにおける出玉率の表示は行われない。これにより、出玉率データが格納されていない状態の第2表示対象エリア607の各種エリア607a~607dが表示対象となり、第3~第5報知用表示装置593~595にて「000」の出玉率の表示が連続して行われる状況となってしまうことを防止することができる。 In a situation where the first notification start flag 608 is set to "1" and the second notification start flag 609 is not set to "1", the first to fifth notification display devices 591 to 595 display the second The ball payout rate in the various areas 607a to 607d of the display target area 607 is not displayed. As a result, various areas 607a to 607d of the second display target area 607 in which no ball output rate data is stored become display targets, and "000" is displayed on the third to fifth notification display devices 593 to 595. It is possible to prevent a situation in which the ball rate is displayed continuously.

<第90の実施形態>
本実施形態では共通のバッファに記憶されている単位算出期間における出玉率データに基づいて直近4回分の単位算出期間全体における出玉率、第1算出期間における出玉率、直近10回分の単位算出期間全体における出玉率、及び第2算出期間における出玉率が算出される点において上記第89の実施形態と相違している。以下、上記第89の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第89の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<90th embodiment>
In this embodiment, based on the ball output rate data for the unit calculation period stored in a common buffer, the ball output rate for the entire unit calculation period of the last four times, the ball output rate for the first calculation period, and the unit of the last 10 calculation periods. This embodiment is different from the 89th embodiment in that the ball output rate for the entire calculation period and the ball output rate for the second calculation period are calculated. Hereinafter, the configuration that is different from the 89th embodiment described above will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those of the 89th embodiment will be basically omitted.

図330は実施形態における遊技履歴を管理するために使用される非特定制御用のワークエリア223の各種エリアを説明するための説明図である。 FIG. 330 is an explanatory diagram for explaining various areas of the work area 223 for non-specific control used to manage the game history in the embodiment.

非特定制御用のワークエリア223には、上記第89の実施形態における第1管理バッファ601及び第2管理バッファ602に代えて、図330に示すように、共通管理バッファ616が設けられている。共通管理バッファ616は、4回分の単位算出期間全体における出玉率(直近4回分の単位算出期間全体における出玉率及び第1算出期間における出玉率)と、10回分の単位算出期間全体における出玉率(直近10回分の単位算出期間全体における出玉率及び第2算出期間における出玉率)とを算出するための情報(具体的には直近10回分の各単位算出期間における10個の出玉率データ)が格納されるリングバッファである。共通管理バッファ616には、単位算出期間における出玉率データが格納される記憶エリアとして、第0記憶エリア616a~第9記憶エリア616jが設けられている。第0~第9記憶エリア616a~616jはいずれも同一の記憶容量となっており、具体的には出玉率の情報(「0」~「999」のいずれかの数値情報)を格納可能とするように10ビットの記憶容量となっている。 In the work area 223 for non-specific control, a common management buffer 616 is provided, as shown in FIG. 330, in place of the first management buffer 601 and the second management buffer 602 in the eighty-ninth embodiment. The common management buffer 616 stores the ball output rate for the entire four unit calculation periods (the ball output rate for the entire last four unit calculation periods and the ball output rate for the first calculation period) and the ball output rate for the entire 10 unit calculation periods. Information for calculating the ball output rate (ball output rate for the entire last 10 unit calculation periods and ball output rate for the second calculation period) This is a ring buffer in which ball output rate data) is stored. The common management buffer 616 is provided with a 0th storage area 616a to a 9th storage area 616j as storage areas in which ball output rate data for a unit calculation period is stored. The 0th to 9th storage areas 616a to 616j all have the same storage capacity, and specifically can store information about the ball output rate (numerical information from "0" to "999"). It has a storage capacity of 10 bits.

図330に示すように、非特定制御用のワークエリア223には、共通書き込みポインタ617が設けられている。共通書き込みポインタ617は、共通管理バッファ616の10個の記憶エリア616a~616jのうち今回の書き込み先となる記憶エリア616a~616jを主側CPU63にて把握可能とするためのカウンタである。共通書き込みポインタ617は、その更新の都度前回値に1が加算され、最大値(具体的には「9」)に達した後に「0」に戻るループカウンタとなっている。共通書き込みポインタ617の「n」の値(nは0~9のいずれか整数)は書き込み先が第n記憶エリア616a~616jである状態に対応している。例えば、共通書き込みポインタ617の「0」の値は書き込み先が第0記憶エリア616aである状態に対応しているとともに、共通書き込みポインタ617の「2」の値は書き込み先が第2記憶エリア616cである状態に対応している。 As shown in FIG. 330, a common write pointer 617 is provided in the work area 223 for non-specific control. The common write pointer 617 is a counter that allows the main CPU 63 to know which storage area 616a to 616j is the current writing destination among the ten storage areas 616a to 616j of the common management buffer 616. The common write pointer 617 is a loop counter in which 1 is added to the previous value each time it is updated, and returns to 0 after reaching the maximum value (specifically, 9). The value "n" of the common write pointer 617 (n is any integer from 0 to 9) corresponds to the state where the write destination is the nth storage area 616a to 616j. For example, a value of "0" of the common write pointer 617 corresponds to a state where the write destination is the 0th storage area 616a, and a value of "2" of the common write pointer 617 corresponds to a state where the write destination is the second storage area 616c. It corresponds to the state of .

主側CPU63は、単位算出期間が終了する度に、入球個数カウンタエリア596の各種カウンタ596a~596eに記憶されている値に基づいて当該終了した単位算出期間における最終的な出玉率を算出する。そして、当該算出した出玉率の情報を、共通書き込みポインタ617の値に対応する共通管理バッファ616の記憶エリア616a~616jに書き込む。共通書き込みポインタ617の値は、共通管理バッファ616に出玉率の情報が書き込まれる度に1加算され、当該1加算後の値が最大値(具体的には「9」)を超える場合に「0」クリアされる。このため、共通管理バッファ616における第0~第9記憶エリア616a~616jには、直近10回分の各単位算出期間における10個の出玉率データが設定されている状態となる。 Every time a unit calculation period ends, the main CPU 63 calculates the final ball output rate for the ended unit calculation period based on the values stored in various counters 596a to 596e in the incoming balls counter area 596. do. Then, the information on the calculated ball output rate is written into the storage areas 616a to 616j of the common management buffer 616 corresponding to the value of the common write pointer 617. The value of the common write pointer 617 is incremented by 1 every time information on the ball output rate is written to the common management buffer 616, and if the value after the addition of 1 exceeds the maximum value (specifically, "9"), " 0” is cleared. Therefore, the 0th to 9th storage areas 616a to 616j in the common management buffer 616 are set with 10 pieces of ball payout rate data for each of the 10 most recent unit calculation periods.

共通書き込みポインタ617の値は、単位算出期間における出玉率データが共通管理バッファ616に10回書き込まれることにより1周して「0」となる。主側CPU63は、共通書き込みポインタ617の値が1周して「0」となったことに基づいて第2算出期間が終了したことを把握する。このため、第2算出期間の終了タイミングを把握するための専用のカウンタが共通書き込みポインタ617とは別に設けられている構成と比較して、第2算出期間の終了タイミングを把握するための主側RAM65における記憶容量を低減することができる。 The value of the common write pointer 617 goes through one cycle and becomes "0" as the ball output rate data in the unit calculation period is written to the common management buffer 616 10 times. The main CPU 63 recognizes that the second calculation period has ended based on the fact that the value of the common write pointer 617 has completed one cycle and has become "0". Therefore, compared to a configuration in which a dedicated counter for grasping the end timing of the second calculation period is provided separately from the common write pointer 617, the main side for grasping the end timing of the second calculation period is The storage capacity of RAM 65 can be reduced.

図330に示すように、非特定制御用のワークエリア223には、周回管理フラグ618が設けられている。周回管理フラグ618は、共通書き込みポインタ617の値と組合せることにより第1算出期間の終了タイミングを主側CPU63にて把握可能とするフラグである。周回管理フラグ618の状態(「0」又は「1」)は、共通書き込みポインタ617の値が1周して「0」となる度に反転する。共通書き込みポインタ617の値だけでは前回の第1算出期間が終了してから4回分の単位算出期間が経過したこと、すなわち今回の第1算出期間が終了したことを把握することはできない。主側CPU63は、周回管理フラグ618の値が「0」である場合には共通書き込みポインタ617の値が「0」、「4」又は「8」である場合に前回の第1算出期間の終了から4回分の単位算出期間が経過して今回の第1算出期間が終了したことを把握することができるとともに、周回管理フラグ618の値が「1」である場合には共通書き込みポインタ617の値が「2」又は「6」である場合に前回の第1算出期間の終了から4回分の単位算出期間が経過して今回の第1算出期間が終了したことを把握することができる。共通書き込みポインタ617に加えて、1ビットの周回管理フラグ618を設けて第1算出期間の終了タイミングを把握する構成であることにより、第1算出期間の終了タイミングを把握するための専用のカウンタを別に設ける構成と比較して、第1算出期間の終了タイミングを把握するための主側RAM65における記憶容量が低減されている。 As shown in FIG. 330, a circulation management flag 618 is provided in the work area 223 for non-specific control. The circulation management flag 618 is a flag that, when combined with the value of the common write pointer 617, allows the main CPU 63 to grasp the end timing of the first calculation period. The state (“0” or “1”) of the cycle management flag 618 is inverted each time the value of the common write pointer 617 reaches “0” after one cycle. It is not possible to know from the value of the common write pointer 617 alone that four unit calculation periods have passed since the previous first calculation period ended, that is, that the current first calculation period has ended. The main CPU 63 determines the end of the previous first calculation period when the value of the circulation management flag 618 is "0" and the value of the common write pointer 617 is "0", "4", or "8". It is possible to know that the current first calculation period has ended after four unit calculation periods have passed since then, and if the value of the lap management flag 618 is "1", the value of the common write pointer 617 is "2" or "6", it can be understood that four unit calculation periods have elapsed since the end of the previous first calculation period, and the current first calculation period has ended. In addition to the common write pointer 617, a 1-bit circulation management flag 618 is provided to grasp the end timing of the first calculation period, so that a dedicated counter for grasping the end timing of the first calculation period can be used. Compared to the configuration provided separately, the storage capacity in the main side RAM 65 for grasping the end timing of the first calculation period is reduced.

次に、主側CPU63にて実行される出玉率記憶処理について、図331のフローチャートを参照しながら説明する。なお、出玉率記憶処理は、単位算出期間が終了した場合に、チェック処理(図325)のステップSL112にて実行される。また、出玉率記憶処理におけるステップSL501~ステップSL522の処理は、主側CPU63における非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータを利用して実行される。 Next, the ball payout rate storage process executed by the main CPU 63 will be described with reference to the flowchart in FIG. 331. Note that the ball output rate storage process is executed in step SL112 of the check process (FIG. 325) when the unit calculation period ends. Further, the processing from step SL501 to step SL522 in the ball output rate storage process is executed using a program for non-specific control and data for non-specific control in the main CPU 63.

出玉率記憶処理では、まず現状出玉率エリア599に格納されている現状の出玉率データを把握する(ステップSL501)。その後、共通書き込みポインタ617の値に基づいて、共通管理バッファ616における第0~第9記憶エリア616a~616jのうち書き込み先となる記憶エリア616a~616jを特定する(ステップSL502)。既に説明したとおり、共通書き込みポインタ617の値が「n」(nは0~9のいずれかの整数)である場合、書き込み対象の記憶エリア616a~616jとして第n記憶エリア616a~616jが特定される。 In the ball output rate storage process, first, the current ball output rate data stored in the current ball output rate area 599 is grasped (step SL501). Thereafter, based on the value of the common write pointer 617, one of the 0th to 9th storage areas 616a to 616j in the common management buffer 616 is specified as a write destination storage area 616a to 616j (step SL502). As already explained, when the value of the common write pointer 617 is "n" (n is an integer from 0 to 9), the nth storage area 616a to 616j is specified as the storage area 616a to 616j to be written. Ru.

その後、ステップSL501にて把握した現状の出玉率データをステップSL502にて特定した記憶エリア616a~616jに上書きし(ステップSL503)、共通書き込みポインタ617の更新処理を行う(ステップSL504)。共通書き込みポインタ617の更新処理では、共通書き込みポインタ617の値を1加算し、当該1加算後の値が最大値である「9」を上回った場合には共通書き込みポインタ617の値を「0」クリアする。 Thereafter, the current ball output rate data grasped in step SL501 is overwritten in the storage areas 616a to 616j specified in step SL502 (step SL503), and the common write pointer 617 is updated (step SL504). In the process of updating the common write pointer 617, the value of the common write pointer 617 is added by 1, and if the value after the addition of 1 exceeds the maximum value "9", the value of the common write pointer 617 is changed to "0". clear.

その後、ステップSL504にて共通書き込みポインタ617の値が1周したか否かを判定する(ステップSL505)。ステップSL505では、ステップSL504にて更新された後の共通書き込みポインタ617の値が「0」である場合に共通書き込みポインタ617の値が1周したと判定する。ステップSL505にて肯定判定を行った場合には、非特定制御用のワークエリア223における周回管理フラグ618の反転処理を実行する(ステップSL506)。当該反転処理では、周回管理フラグ618の値が「0」である場合には当該周回管理フラグ618に「1」をセットするとともに、周回管理フラグ618の値が「1」である場合には当該周回管理フラグ618の値を「0」クリアする。 Thereafter, in step SL504, it is determined whether the value of the common write pointer 617 has gone around once (step SL505). In step SL505, if the value of the common write pointer 617 after being updated in step SL504 is "0", it is determined that the value of the common write pointer 617 has gone around once. If an affirmative determination is made in step SL505, a process of reversing the circulation management flag 618 in the work area 223 for non-specific control is executed (step SL506). In the reversal process, when the value of the lap management flag 618 is "0", the lap management flag 618 is set to "1", and when the value of the lap management flag 618 is "1", the lap management flag 618 is set to "1", and when the value of the lap management flag 618 is "1", The value of the circulation management flag 618 is cleared to "0".

その後、非特定制御用のワークエリア223に設けられた第1報知開始フラグ608に「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSL507)。第1報知開始フラグ608は、上記第89の実施形態と同様に、第1~第5報知用表示装置591~595にて第1表示対象エリア606における各種エリア606a~606dの出玉率の表示を実行する状況であるか否かを主側CPU63にて把握するためのフラグである。第1報知開始フラグ608は、パチンコ機10の製造後に初めて当該パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合において「0」の値となっている。また、非特定制御用のワークエリア223が第1報知開始フラグ608を含めて「0」クリアされて初期化された場合にも第1報知開始フラグ608の値は「0」となる。第1報知開始フラグ608には、共通管理バッファ616の記憶エリア616a~616jに4回分の各単位算出期間における4個の出玉率データが格納されている状況となった場合に「1」がセットされる。第1報知開始フラグ608の値が「0」である状態は、共通管理バッファ616の記憶エリア616a~616jに格納されている出玉率データの数が3個以下である状態に対応している。第1報知開始フラグ608に「1」がセットされていない場合、上記第89の実施形態と同様に、第1~第5報知用表示装置591~595では、第1表示対象エリア606の各種エリア606a~606dに格納されている出玉率の表示が行われない。 Thereafter, it is determined whether the first notification start flag 608 provided in the work area 223 for non-specific control is set to "1" (step SL507). The first notification start flag 608 is used to display the ball output rates of various areas 606a to 606d in the first display target area 606 on the first to fifth notification display devices 591 to 595, as in the eighty-ninth embodiment. This flag is used by the main CPU 63 to ascertain whether or not it is in a situation to execute the following. The first notification start flag 608 has a value of "0" when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is started for the first time after the Pachinko machine 10 is manufactured. Also, when the work area 223 for non-specific control including the first notification start flag 608 is cleared to "0" and initialized, the value of the first notification start flag 608 becomes "0". The first notification start flag 608 is set to "1" when the storage areas 616a to 616j of the common management buffer 616 store four pieces of ball payout rate data for each unit calculation period. Set. A state in which the value of the first notification start flag 608 is "0" corresponds to a state in which the number of ball payout rate data stored in the storage areas 616a to 616j of the common management buffer 616 is 3 or less. . When the first notification start flag 608 is not set to "1", in the first to fifth notification display devices 591 to 595, various areas of the first display target area 606 are The ball payout rates stored in 606a to 606d are not displayed.

ステップSL507にて否定判定を行った場合には、ステップSL504にて更新された後の共通書き込みポインタ617の値が「4」であるか否かを判定する(ステップSL508)。ステップSL508にて肯定判定を行った場合には、共通管理バッファ616に格納されている単位算出期間における出玉率データが4個になったことを意味するため、第1報知開始フラグ608に「1」をセットする(ステップSL509)。 If a negative determination is made in step SL507, it is determined whether the value of the common write pointer 617 after being updated in step SL504 is "4" (step SL508). If an affirmative determination is made in step SL508, it means that the number of ball output rate data in the unit calculation period stored in the common management buffer 616 has become 4, so the first notification start flag 608 is set to " 1" (step SL509).

ステップSL507にて肯定判定を行った場合、又はステップSL509の処理を行った場合には、第1出玉率演算処理を実行する(ステップSL510)。上記第89の実施形態と同様に、第1出玉率演算処理は、第1報知開始フラグ608に「1」がセットされていること(ステップSL507にて肯定判定が行われること、又はステップSL509の処理が行われること)を条件として実行される。 When an affirmative determination is made in step SL507, or when the process in step SL509 is performed, a first ball payout rate calculation process is executed (step SL510). As in the 89th embodiment, the first ball payout rate calculation process is performed when the first notification start flag 608 is set to "1" (an affirmative determination is made at step SL507, or when step SL509 is executed on the condition that the following processing is carried out).

図332は第1出玉率演算処理を示すフローチャートである。なお、第1出玉率演算処理におけるステップSL601~ステップSL609の処理は、主側CPU63における非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータを利用して実行される。 FIG. 332 is a flowchart showing the first ball payout rate calculation process. Note that the processing from step SL601 to step SL609 in the first ball payout rate calculation process is executed using a program for non-specific control and data for non-specific control in the main CPU 63.

第1出玉率演算処理では、まず演算エリア598のクリア処理を実行する(ステップSL601)。当該クリア処理では、非特定制御用のワークエリア223における演算エリア598を「0」クリアする。その後、共通書き込みポインタ617の減算処理を行う(ステップSL602)。当該減算処理では、非特定制御用のワークエリア223における共通書き込みポインタ617の値を1減算し、当該1減算後の共通書き込みポインタ617の値が「0」を下回る場合には共通書き込みポインタ617に「9」をセットする。 In the first ball payout rate calculation process, first, clearing process of the calculation area 598 is executed (step SL601). In the clearing process, the calculation area 598 in the work area 223 for non-specific control is cleared to "0". Thereafter, the common write pointer 617 is subtracted (step SL602). In this subtraction process, the value of the common write pointer 617 in the work area 223 for non-specific control is subtracted by 1, and if the value of the common write pointer 617 after the 1 subtraction is less than "0", the value of the common write pointer 617 is Set "9".

その後、非特定制御用のワークエリア223に設けられた減算回数カウンタ619の値を1加算する(ステップSL603)。減算回数カウンタ619は、共通書き込みポインタ617の減算処理(ステップSL602)を実行した回数を主側CPU63にて把握可能とするカウンタである。 Thereafter, the value of the subtraction number counter 619 provided in the work area 223 for non-specific control is incremented by 1 (step SL603). The subtraction count counter 619 is a counter that allows the main CPU 63 to grasp the number of times the common write pointer 617 subtraction process (step SL602) has been executed.

その後、共通管理バッファ616において、ステップSL601の処理を行った後の共通書き込みポインタ617の値に対応する記憶エリア616a~616jを把握し(ステップSL604)、当該把握した記憶エリア616a~616jに格納されている出玉率データを演算エリア598に加算する(ステップSL605)。 Thereafter, in the common management buffer 616, the storage areas 616a to 616j corresponding to the value of the common write pointer 617 after performing the process of step SL601 are determined (step SL604), and the data stored in the determined storage areas 616a to 616j is determined. The ball output rate data is added to the calculation area 598 (step SL605).

その後、減算回数カウンタ619の値が「4」であるか否かを判定し(ステップSL606)、ステップSL606にて否定判定を行った場合にはステップSL602に戻り、ステップSL606にて肯定判定が行われるまでステップSL602~ステップSL605の処理を繰り返す。ステップSL602~ステップSL605の処理が4回行われることにより、演算エリア598に今回終了した単位算出期間における出玉率と、1回前の単位算出期間における出玉率と、2回前の単位算出期間における出玉率と、3回前の単位算出期間における出玉率とが加算される。これにより、演算エリア598に直近4回分の単位算出期間における4個の出玉率の合計値がセットされている状態となる。 Thereafter, it is determined whether the value of the subtraction number counter 619 is "4" (step SL606), and if a negative determination is made in step SL606, the process returns to step SL602, and an affirmative determination is made in step SL606. The processing from step SL602 to step SL605 is repeated until the process is completed. By performing the processing from step SL602 to step SL605 four times, the calculation area 598 shows the ball output rate in the unit calculation period that ended this time, the ball output rate in the previous unit calculation period, and the unit calculation two times ago. The ball output rate in the period and the ball output rate in the unit calculation period three times before are added. As a result, the calculation area 598 is set with the total value of the four ball payout rates in the last four unit calculation periods.

ステップSL606にて肯定判定が行われた場合には、合計値の除算処理を実行する(ステップSL607)。当該除算処理では、演算エリア598に格納されている直近の4回分の出玉率の合計値を「4」で除算することにより、直近4回分の単位算出期間全体における出玉率を算出し、当該算出した出玉率を演算エリア598に記憶する。上記第89の実施形態と同様に、直近4回分の単位算出期間全体における出玉率は、「0」~「999」の範囲で3桁の数値情報として算出される。これにより、演算エリア598に直近4回分の単位算出期間全体における出玉率データが記憶されている状態となる。 If an affirmative determination is made in step SL606, a division process of the total value is executed (step SL607). In the division process, the total value of the ball payout rates for the most recent four times stored in the calculation area 598 is divided by "4" to calculate the ball payout rate for the entire unit calculation period for the most recent four times, The calculated ball payout rate is stored in the calculation area 598. Similar to the eighty-ninth embodiment, the ball payout rate for the last four unit calculation periods as a whole is calculated as three-digit numerical information in the range of "0" to "999". As a result, the calculation area 598 stores the ball output rate data for the entire unit calculation period for the most recent four times.

その後、共通書き込みポインタ617の加算処理を実行する(ステップSL608)。当該加算処理では、共通書き込みポインタ617の値を1加算する加算処理を4回繰り返すことにより、共通書き込みポインタ617の値を本第1出玉率演算処理(図322)が開始される前の値に戻す。4回繰り返される加算処理のいずれかにおいて、1加算後の共通書き込みポインタ617の値が当該共通書き込みポインタ617の最大値である「9」を超えた場合には、当該加算処理において共通書き込みポインタ617の値を「0」クリアする。共通書き込みポインタ617の値を「0」クリアした後、加算処理が残っている場合には残りの加算処理を実行する。その後、減算回数カウンタ619の値を「0」クリアして(ステップSL609)、本第1出玉率演算処理を終了する。 Thereafter, addition processing of the common write pointer 617 is executed (step SL608). In this addition process, by repeating the addition process of adding 1 to the value of the common write pointer 617 four times, the value of the common write pointer 617 is changed to the value before the first ball output rate calculation process (FIG. 322) is started. Return to In any of the addition processes repeated four times, if the value of the common write pointer 617 after adding 1 exceeds "9", which is the maximum value of the common write pointer 617, the common write pointer 617 is Clear the value to "0". After clearing the value of the common write pointer 617 to "0", if any addition processing remains, the remaining addition processing is executed. Thereafter, the value of the subtraction number counter 619 is cleared to "0" (step SL609), and the first ball payout rate calculation process is ended.

上記のとおり、共通書き込みポインタ617を利用して、共通管理バッファ616において直近4回分の各単位算出期間における4個の出玉率データが格納されている記憶エリア616a~616jを特定する構成である。これにより、共通書き込みポインタ617とは別に当該記憶エリア616a~616jを特定するための専用のカウンタを設ける構成と比較して、直近4回分の各単位算出期間における4個の出玉率データが格納されている記憶エリア616a~616jを特定するため構成を簡略化することができる。 As described above, the common write pointer 617 is used to identify the storage areas 616a to 616j in the common management buffer 616 in which the four pieces of ball payout rate data for each unit calculation period for the last four times are stored. . As a result, compared to a configuration in which a dedicated counter for specifying the storage areas 616a to 616j is provided separately from the common write pointer 617, four pieces of ball output rate data for each unit calculation period for the last four times can be stored. The configuration can be simplified because the storage areas 616a to 616j that are stored are specified.

また、直近4回分の単位算出期間全体における出玉率を算出した後に共通書き込みポインタ617の値を第1出玉率演算処理(図332)が開始される前の値に戻す構成である。これにより、第1出玉率演算処理によって共通管理バッファ616における書き込み先が変化してしまうことを防止することができる。 Moreover, after calculating the ball output rate for the entire unit calculation period of the last four times, the value of the common write pointer 617 is returned to the value before the first ball output rate calculation process (FIG. 332) is started. Thereby, it is possible to prevent the writing destination in the common management buffer 616 from changing due to the first ball output rate calculation process.

出玉率記憶処理(図331)の説明に戻り、ステップSL510にて第1出玉率演算処理(図332)を実行した後、第1単位更新エリア606aの上書き処理を実行する(ステップSL511)。当該上書き処理では、ステップSL510にて算出した直近4回分の単位算出期間全体における出玉率データを第1単位更新エリア606aに上書きする。 Returning to the explanation of the ball output rate storage process (FIG. 331), after executing the first ball output rate calculation process (FIG. 332) in step SL510, the overwriting process of the first unit update area 606a is executed (step SL511). . In the overwriting process, the ball output rate data for the entire unit calculation period of the last four times calculated in step SL510 is overwritten in the first unit update area 606a.

その後、第1算出期間が終了したタイミングであるか否かを判定する(ステップSL512)。ステップSL512では、周回管理フラグ618の値が「0」である場合には共通書き込みポインタ617の値が「0」、「4」、又は「8」である場合に第1算出期間が終了したと判定するとともに、周回管理フラグ618の値が「1」である場合には共通書き込みポインタ617の値が「2」又は「6」である場合に第1算出期間が終了したと判定する。ステップSL512にて肯定判定を行った場合には、第1算出期間の直近エリア606b、第1算出期間の第1履歴エリア606c及び第1算出期間の第2履歴エリア606dを更新するための処理(ステップSL513~ステップSL514の処理)を実行する。 Thereafter, it is determined whether it is the timing at which the first calculation period has ended (step SL512). In step SL512, if the value of the circulation management flag 618 is "0" and the value of the common write pointer 617 is "0", "4", or "8", it is determined that the first calculation period has ended. At the same time, it is determined that the first calculation period has ended when the value of the circulation management flag 618 is "1" and the value of the common write pointer 617 is "2" or "6". If an affirmative determination is made in step SL512, processing for updating the most recent area 606b of the first calculation period, the first history area 606c of the first calculation period, and the second history area 606d of the first calculation period ( Steps SL513 to SL514) are executed.

ステップSL513~ステップSL514では、上記第89の実施形態における出玉率記憶処理(図326)のステップSL211~ステップSL212と同様の処理を実行する。具体的には、まず第1データシフト処理を実行する(ステップSL513)。第1データシフト処理の内容は上記第89の実施形態において既に説明したとおりである。第1データシフト処理が実行されることにより、今回終了した第1算出期間の2回前の第1算出期間における出玉率データが第1算出期間の第2履歴エリア606dに記憶され、今回終了した第1算出期間の1回前の第1算出期間における出玉率データが第1算出期間の第1履歴エリア606cに記憶され、第1算出期間の直近エリア606bが「0」クリアされる。 In steps SL513 and SL514, the same processes as steps SL211 and SL212 of the ball payout rate storage process (FIG. 326) in the 89th embodiment are executed. Specifically, first, a first data shift process is executed (step SL513). The contents of the first data shift process are as already explained in the 89th embodiment. By executing the first data shift process, the ball output rate data in the first calculation period two times before the first calculation period that ended this time is stored in the second history area 606d of the first calculation period, and this time ends. The ball output rate data in the first calculation period one time before the first calculation period is stored in the first history area 606c of the first calculation period, and the most recent area 606b of the first calculation period is cleared to "0".

その後、第1単位更新エリア606aに格納されている出玉率データを第1算出期間の直近エリア606bに格納する(ステップSL514)。既に説明したとおり、第1単位更新エリア606aには直近4回分の単位算出期間全体における出玉率が格納されている。ステップSL514の処理は、第1算出期間が終了したタイミングであること(ステップSL512:YES)を条件として行われる。第1算出期間が終了したタイミングにおいて、直近4回分の単位算出期間は今回終了した第1算出期間に含まれる4回分の単位算出期間となる。このため、ステップSL514の処理が行われるタイミングにおいて第1単位更新エリア606aには今回終了した第1算出期間における最終的な出玉率データが格納されており、ステップSL514にて第1算出期間の直近エリア606bにも今回終了した第1算出期間における最終的な出玉率データが格納されている状態となる。 Thereafter, the ball payout rate data stored in the first unit update area 606a is stored in the immediate area 606b of the first calculation period (step SL514). As already explained, the first unit update area 606a stores the ball payout rate for the entire last four unit calculation periods. The process of step SL514 is performed on the condition that the timing is the end of the first calculation period (step SL512: YES). At the timing when the first calculation period ends, the last four unit calculation periods become the four unit calculation periods included in the first calculation period that ended this time. Therefore, at the timing when the process of step SL514 is performed, the final ball output rate data for the first calculation period that has ended this time is stored in the first unit update area 606a, and in step SL514, the final ball output rate data for the first calculation period that has ended is stored. The final ball payout rate data for the first calculation period that ended this time is also stored in the most recent area 606b.

ステップSL508にて否定判定を行った場合、ステップSL512にて否定判定を行った場合、又はステップSL514の処理を行った場合には、非特定制御用のワークエリア223における第2報知開始フラグ609に「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSL515)。第2報知開始フラグ609は、上記第89の実施形態と同様に、第1~第5報知用表示装置591~595にて第2表示対象エリア607における各種エリア607a~607dの出玉率の表示を実行する状況であるか否かを主側CPU63にて把握するためのフラグである。第2報知開始フラグ609は、パチンコ機10の製造後に初めて当該パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合において「0」の値となっている。また、非特定制御用のワークエリア223が第2報知開始フラグ609を含めて「0」クリアされて初期化された場合にも第2報知開始フラグ609の値は「0」となる。第2報知開始フラグ609には、共通管理バッファ616の記憶エリア616a~616jに10回分の各単位算出期間における10個の出玉率データが格納されている状況となった場合に「1」がセットされる。第2報知開始フラグ609の値が「0」である状態は、共通管理バッファ616の10個の記憶エリア616a~616jのうち少なくとも1つの記憶エリア616a~616jに出玉率データが格納されていない状態に対応している。第2報知開始フラグ609に「1」がセットされていない場合、上記第89の実施形態と同様に、第1~第5報知用表示装置591~595では、第2表示対象エリア607の各種エリア607a~607dに格納されている出玉率の表示が行われない。 If a negative determination is made in step SL508, if a negative determination is made in step SL512, or if step SL514 is performed, the second notification start flag 609 in the work area 223 for non-specific control is It is determined whether "1" is set (step SL515). The second notification start flag 609 is used to display the ball output rates of various areas 607a to 607d in the second display target area 607 on the first to fifth notification display devices 591 to 595, as in the eighty-ninth embodiment. This is a flag used by the main CPU 63 to determine whether or not it is in a situation where it is to execute. The second notification start flag 609 has a value of "0" when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is started for the first time after the Pachinko machine 10 is manufactured. Also, when the work area 223 for non-specific control including the second notification start flag 609 is cleared to "0" and initialized, the value of the second notification start flag 609 becomes "0". The second notification start flag 609 is set to "1" when the storage areas 616a to 616j of the common management buffer 616 store 10 pieces of ball payout rate data for each unit calculation period for 10 times. Set. A state in which the value of the second notification start flag 609 is "0" means that no ball output rate data is stored in at least one of the ten storage areas 616a to 616j of the common management buffer 616. corresponds to the condition. When the second notification start flag 609 is not set to "1", the first to fifth notification display devices 591 to 595 display various areas of the second display target area 607, similar to the eighty-ninth embodiment described above. The ball payout rates stored in 607a to 607d are not displayed.

ステップSL515にて否定判定を行った場合には、ステップSL504における共通書き込みポインタ617の更新処理にて共通書き込みポインタ617の値が1周したか否かを判定する(ステップSL516)。ステップSL516では、ステップSL504にて更新された後の共通書き込みポインタ617の値が「0」である場合に共通書き込みポインタ617の値が1周したと判定する。ステップSL516にて肯定判定を行った場合には、第2算出期間が終了したタイミングであることを意味するため、第2報知開始フラグ609に「1」をセットする(ステップSL517)。 If a negative determination is made in step SL515, it is determined whether or not the value of the common write pointer 617 has gone around once in the update process of the common write pointer 617 in step SL504 (step SL516). In step SL516, if the value of the common write pointer 617 after being updated in step SL504 is "0", it is determined that the value of the common write pointer 617 has gone around once. If an affirmative determination is made in step SL516, this means that the second calculation period has ended, so the second notification start flag 609 is set to "1" (step SL517).

ステップSL515にて肯定判定を行った場合、又はステップSL517の処理を行った場合には、第2出玉率演算処理を実行する(ステップSL518)。第2出玉率演算処理では、まず非特定制御用のワークエリア223における演算エリア598を「0」クリアし、共通管理バッファ616の第0記憶エリア616aに格納されている出玉率データ(「0」~「999」のいずれかの数値情報)を当該演算エリア598にセットする。その後、演算エリア598の値に対して、共通管理バッファ616の第1~第9記憶エリア616b~616jに格納されている9個の出玉率を加算することにより10個の出玉率の合計値を算出する。その後、演算エリア598の値を「10」で除算することにより直近10回分の単位算出期間全体における出玉率を算出し、当該算出した出玉率を演算エリア598に記憶する。既に説明したとおり、直近10回分の単位算出期間全体における出玉率は「0」~「999」の範囲で3桁の数値情報として算出する。これにより、演算エリア598に直近10回分の単位算出期間全体における出玉率が記憶されている状態となる。 When an affirmative determination is made in step SL515, or when the process in step SL517 is performed, a second ball payout rate calculation process is executed (step SL518). In the second ball output rate calculation process, first, the calculation area 598 in the work area 223 for non-specific control is cleared to "0", and the ball output rate data stored in the 0th storage area 616a of the common management buffer 616 ( 0" to "999") is set in the calculation area 598. Thereafter, by adding the nine ball payout rates stored in the first to ninth storage areas 616b to 616j of the common management buffer 616 to the value in the calculation area 598, the total of the ten ball payout rates is calculated. Calculate the value. Thereafter, the value in calculation area 598 is divided by "10" to calculate the ball output rate for the entire 10 most recent unit calculation periods, and the calculated ball output rate is stored in calculation area 598. As already explained, the ball payout rate for the entire last 10 unit calculation periods is calculated as 3-digit numerical information in the range of "0" to "999". As a result, the calculation area 598 stores the ball payout rate for the entire ten most recent unit calculation periods.

その後、第2単位更新エリア607aの上書き処理を実行する(ステップSL519)。当該上書き処理では、ステップSL518にて算出した直近10回分の単位算出期間全体における出玉率データを第2単位更新エリア607aに上書きする。上記第89の実施形態と同様に、第2単位更新エリア607aに格納されている出玉率データは、1つの単位算出期間が終了する度に直近10回分の単位算出期間全体における出玉率データに更新される。 Thereafter, overwriting processing of the second unit update area 607a is executed (step SL519). In the overwriting process, the ball output rate data for the entire ten most recent unit calculation periods calculated in step SL518 is overwritten in the second unit update area 607a. Similarly to the eighty-ninth embodiment, the ball output rate data stored in the second unit update area 607a is updated every time one unit calculation period ends. will be updated.

その後、第2算出期間が終了したタイミングであるか否かを判定する(ステップSL520)。ステップSL520では、ステップSL504にて更新された後の共通書き込みポインタ617の値が「0」である場合に第2算出期間が終了したタイミングであると判定する。ステップSL520にて否定判定を行った場合には、そのまま本出玉率記憶処理を終了する。 Thereafter, it is determined whether it is the timing at which the second calculation period has ended (step SL520). In step SL520, if the value of the common write pointer 617 after being updated in step SL504 is "0", it is determined that the second calculation period has ended. When a negative determination is made in step SL520, the main ball output rate storage process is directly ended.

一方、ステップSL520にて肯定判定を行った場合には、ステップSL521に進む。ステップSL521~ステップSL522では、上記第89の実施形態における出玉率記憶処理(図326)のステップSL223~ステップSL224と同様の処理を実行する。具体的には、まず第2データシフト処理を実行する(ステップSL521)。第2データシフト処理の内容は上記第89の実施形態において既に説明したとおりである。第2データシフト処理が実行されることにより、今回終了した第2算出期間の2回前の第2算出期間における出玉率データが第2算出期間の第2履歴エリア607dに記憶され、今回終了した第2算出期間の1回前の第2算出期間における出玉率データが第2算出期間の第1履歴エリア607cに記憶され、第2算出期間の直近エリア607bが「0」クリアされる。 On the other hand, if an affirmative determination is made in step SL520, the process proceeds to step SL521. In steps SL521 and SL522, the same processes as steps SL223 and SL224 of the ball payout rate storage process (FIG. 326) in the 89th embodiment are executed. Specifically, first, a second data shift process is executed (step SL521). The contents of the second data shift process are as already explained in the 89th embodiment. By executing the second data shift process, the ball output rate data in the second calculation period two times before the second calculation period that ended this time is stored in the second history area 607d of the second calculation period, and the current time ends. The ball output rate data in the second calculation period one time before the second calculation period is stored in the first history area 607c of the second calculation period, and the most recent area 607b of the second calculation period is cleared to "0".

その後、第2単位更新エリア607aに格納されている出玉率データを第2算出期間の直近エリア607bに格納して(ステップSL522)、本出玉率演算処理を終了する。既に説明したとおり、第2単位更新エリア607aには直近10回分の単位算出期間全体における出玉率が格納されている。第2書き込みポインタ604の値が1周して1つの第2算出期間が終了した場合、直近10回分の単位算出期間は今回終了した第2算出期間に含まれる10回分の単位算出期間である。このため、第2単位更新エリア607aには今回終了した第2算出期間における最終的な出玉率データが格納されており、ステップSL522にて第2算出期間の直近エリア607bにも今回終了した第2算出期間における最終的な出玉率データが格納されている状態となる。 Thereafter, the ball output rate data stored in the second unit update area 607a is stored in the immediate area 607b of the second calculation period (step SL522), and the main ball output rate calculation process is ended. As already explained, the second unit update area 607a stores the ball payout rate for the entire ten most recent unit calculation periods. When the value of the second write pointer 604 completes one second calculation period, the most recent 10 unit calculation periods are the 10 unit calculation periods included in the currently ended second calculation period. Therefore, the final ball payout rate data for the second calculation period that has ended this time is stored in the second unit update area 607a, and in step SL522, the most recent area 607b of the second calculation period is also stored for the data that has ended this time. The final ball payout rate data for the second calculation period is stored.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

単位算出期間における出玉率データが共通管理バッファ616に格納され、共通管理バッファ616に格納されている出玉率データに基づいて、直近4回分の単位算出期間全体における出玉率及び直近10回分の単位算出期間全体における出玉率が算出される。直近4回分の単位算出期間全体における出玉率を算出する場合に利用する4個の出玉率データが記憶されるバッファと、直近10回分の単位算出期間全体における出玉率を算出する場合に利用する10個の出玉率データが記憶されるバッファとが共通していることにより、これらのバッファが別々に設けられている構成と比較して、単位算出期間における出玉率データを記憶するための主側RAM65における記憶容量を低減することができる。 The ball output rate data for the unit calculation period is stored in the common management buffer 616, and based on the ball output rate data stored in the common management buffer 616, the ball output rate for the entire unit calculation period of the last four times and the last 10 times. The ball output rate for the entire unit calculation period is calculated. A buffer that stores four pieces of ball output rate data used when calculating the ball output rate for the entire unit calculation period of the last four unit calculation periods, and a buffer that stores the ball output rate data used when calculating the ball output rate for the entire unit calculation period of the last 10 units. Since the buffer in which the 10 ball output rate data to be used is stored is common, the ball output rate data for the unit calculation period can be stored compared to a configuration in which these buffers are provided separately. The storage capacity of the main RAM 65 can be reduced.

共通管理バッファ616の第0~第9記憶エリア616a~616jの中から書き込み先の記憶エリア616a~616jを特定するための共通書き込みポインタ617を利用して、共通管理バッファ616において直近4回分の各単位算出期間における4個の出玉率データが格納されている記憶エリア616a~616jを特定する構成である。これにより、共通書き込みポインタ617とは別に当該記憶エリア616a~616jを特定するための専用のカウンタを設ける構成と比較して、直近4回分の各単位算出期間における4個の出玉率データが格納されている記憶エリア616a~616jを特定するため構成を簡略化することができる。 Using the common write pointer 617 for specifying the write destination storage areas 616a to 616j from the 0th to 9th storage areas 616a to 616j of the common management buffer 616, each of the last four times is written in the common management buffer 616. This configuration specifies storage areas 616a to 616j in which four pieces of ball payout rate data for a unit calculation period are stored. As a result, compared to a configuration in which a dedicated counter for specifying the storage areas 616a to 616j is provided separately from the common write pointer 617, four pieces of ball output rate data for each unit calculation period for the last four times can be stored. The configuration can be simplified by specifying the storage areas 616a to 616j that are stored.

直近4回分の単位算出期間全体における出玉率を算出した後に共通書き込みポインタ617の値を第1出玉率演算処理(図332)が開始される前の値に戻す構成である。これにより、第1出玉率演算処理によって共通管理バッファ616における書き込み先が変化してしまうことを防止することができる。 This is a configuration in which the value of the common write pointer 617 is returned to the value before the first ball output rate calculation process (FIG. 332) is started after calculating the ball output rate for the entire last four unit calculation periods. Thereby, it is possible to prevent the writing destination in the common management buffer 616 from changing due to the first ball output rate calculation process.

主側CPU63は、周回管理フラグ618の値が「0」である場合には共通書き込みポインタ617の値が「0」、「4」又は「8」である場合に1つの第1算出期間が終了したことを把握するとともに、周回管理フラグ618の値が「1」である場合には共通書き込みポインタ617の値が「2」又は「6」である場合に1つの第1算出期間が終了したことを把握する。共通書き込みポインタ617に加えて、1ビットの周回管理フラグ618を設けて第1算出期間の終了タイミングを把握する構成であることにより、第1算出期間の終了タイミングを把握するための専用のカウンタを別に設ける構成と比較して、第1算出期間の終了タイミングを把握するための主側RAM65における記憶容量が低減されている。 The main CPU 63 determines that one first calculation period ends when the value of the circulation management flag 618 is "0" and the value of the common write pointer 617 is "0", "4", or "8". In addition, when the value of the lap management flag 618 is "1" and the value of the common write pointer 617 is "2" or "6", one first calculation period has ended. Understand. In addition to the common write pointer 617, a 1-bit circulation management flag 618 is provided to grasp the end timing of the first calculation period, so that a dedicated counter for grasping the end timing of the first calculation period can be used. Compared to the configuration provided separately, the storage capacity in the main side RAM 65 for grasping the end timing of the first calculation period is reduced.

主側CPU63は、共通書き込みポインタ617の値が1周して「0」となったことに基づいて第2算出期間が終了したことを把握する。このため、第2算出期間の終了タイミングを把握するための専用のカウンタが共通書き込みポインタ617とは別に設けられている構成と比較して、第2算出期間の終了タイミングを把握するための主側RAM65における記憶容量を低減することができる。 The main CPU 63 recognizes that the second calculation period has ended based on the fact that the value of the common write pointer 617 has completed one cycle and has become "0". Therefore, compared to a configuration in which a dedicated counter for grasping the end timing of the second calculation period is provided separately from the common write pointer 617, the main side for grasping the end timing of the second calculation period is The storage capacity in RAM 65 can be reduced.

<第91の実施形態>
本実施形態では直近10回分の各単位算出期間における10個の出玉率データを記憶するカウンタエリアが設けられている点において上記第90の実施形態と相違している。以下、上記第90の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第90の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<91st embodiment>
This embodiment differs from the 90th embodiment in that a counter area is provided for storing 10 pieces of ball payout rate data for each of the last 10 unit calculation periods. The different configurations from the 90th embodiment will be described below. Note that descriptions of the same configurations as those of the 90th embodiment will be basically omitted.

図333は実施形態における遊技履歴を管理するために使用される非特定制御用のワークエリア223の各種エリアを説明するための説明図である。 FIG. 333 is an explanatory diagram for explaining various areas of the work area 223 for non-specific control used to manage the game history in the embodiment.

非特定制御用のワークエリア223には、上記第90の実施形態における共通管理バッファ616に代えて、図333に示すように、共通管理カウンタエリア621が設けられている。共通管理カウンタエリア621は、4回分の単位算出期間全体における出玉率(直近4回分の単位算出期間全体における出玉率及び第1算出期間における出玉率)と、10回分の単位算出期間全体における出玉率(直近10回分の単位算出期間全体における出玉率及び第2算出期間における出玉率)とを算出するための情報(具体的には直近10回分の各単位算出期間における10個の出玉率データ)が格納されるカウンタエリアである。共通管理カウンタエリア621には、単位算出期間における出玉率データが格納されるカウンタとして、10個の出玉率カウンタ621a~621jが設けられている。共通管理カウンタエリア621には、具体的には、直近の単位算出期間における出玉率が格納される第0出玉率カウンタ621aと、1つ前の単位算出期間における出玉率が格納される第1出玉率カウンタ621bと、2つ前の単位算出期間における出玉率が格納される第2出玉率カウンタ621cと、3つ前の単位算出期間における出玉率が格納される第3出玉率カウンタ621dと、4つ前の単位算出期間における出玉率が格納される第4出玉率カウンタ621eと、5つ前の単位算出期間における出玉率が格納される第5出玉率カウンタ621fと、6つ前の単位算出期間における出玉率が格納される第6出玉率カウンタ621gと、7つ前の単位算出期間における出玉率が格納される第7出玉率カウンタ621hと、8つ前の単位算出期間における出玉率が格納される第8出玉率カウンタ621iと、9つ前の単位算出期間における出玉率が格納される第9出玉率カウンタ621jとが設けられている。これら第0~第9出玉率カウンタ621a~621jはいずれも同一の記憶容量となっており、具体的には出玉率の情報(「0」~「999」のいずれかの数値情報)を格納可能とするように10ビットの記憶容量となっている。 The work area 223 for non-specific control is provided with a common management counter area 621, as shown in FIG. 333, in place of the common management buffer 616 in the 90th embodiment. The common management counter area 621 shows the ball output rate for the entire four unit calculation periods (the ball output rate for the entire last four unit calculation periods and the ball output rate for the first calculation period), and the ball output rate for the entire 10 unit calculation periods. Information for calculating the ball output rate (ball output rate for the entire last 10 unit calculation periods and ball output rate for the second calculation period) (specifically, the 10 balls for each of the last 10 unit calculation periods) This is the counter area where the ball output rate data) is stored. In the common management counter area 621, ten ball output rate counters 621a to 621j are provided as counters in which ball output rate data for a unit calculation period are stored. Specifically, the common management counter area 621 stores a 0th ball output rate counter 621a in which the ball output rate in the most recent unit calculation period is stored, and a ball output rate in the previous unit calculation period. A first ball output rate counter 621b, a second ball output rate counter 621c in which the ball output rate in the two previous unit calculation periods is stored, and a third ball output rate counter 621c in which the ball output rate in the three previous unit calculation periods is stored. A ball output rate counter 621d, a fourth ball output rate counter 621e in which the ball output rate in the four previous unit calculation period is stored, and a fifth ball output rate counter 621e in which the ball output rate in the five previous unit calculation period is stored. A rate counter 621f, a sixth ball output rate counter 621g that stores the ball output rate in the six previous unit calculation period, and a seventh ball output rate counter that stores the ball output rate in the seven previous unit calculation period. 621h, an eighth ball output rate counter 621i in which the ball output rate in the eight previous unit calculation period is stored, and a ninth ball output rate counter 621j in which the ball output rate in the nine previous unit calculation period is stored. is provided. These 0th to 9th ball output rate counters 621a to 621j all have the same storage capacity, and specifically store ball output rate information (numerical information from "0" to "999"). It has a storage capacity of 10 bits so that it can be stored.

次に、主側CPU63にて実行される出玉率記憶処理について、図334のフローチャートを参照しながら説明する。なお、出玉率記憶処理は、単位算出期間が終了した場合に、チェック処理(図325)のステップSL112にて実行される。また、出玉率記憶処理におけるステップSL701~ステップSL720の処理は、主側CPU63における非特定制御用のプログラム及び非特定制御用のデータを利用して実行される。 Next, the ball payout rate storage process executed by the main CPU 63 will be described with reference to the flowchart in FIG. 334. Note that the ball output rate storage process is executed in step SL112 of the check process (FIG. 325) when the unit calculation period ends. Further, the processing from step SL701 to step SL720 in the ball output rate storage process is executed using a program for non-specific control and data for non-specific control in the main CPU 63.

出玉率記憶処理では、まず共通管理カウンタエリア621のデータシフト処理を実行する(ステップSL701)。当該データシフト処理では、共通管理カウンタエリア621における第0~第9出玉率カウンタ621a~621jに記憶された出玉率の情報を、第8出玉率カウンタ621i→第9出玉率カウンタ621j、第7出玉率カウンタ621h→第8出玉率カウンタ621i、第6出玉率カウンタ621g→第7出玉率カウンタ621h、第5出玉率カウンタ621f→第6出玉率カウンタ621g、第4出玉率カウンタ621e→第5出玉率カウンタ621f、第3出玉率カウンタ621d→第4出玉率カウンタ621e、第2出玉率カウンタ621c→第3出玉率カウンタ621d、第1出玉率カウンタ621b→第2出玉率カウンタ621c、第0出玉率カウンタ621a→第1出玉率カウンタ621bの順序でシフトする。これにより、9回前の単位算出期間における出玉率が第9出玉率カウンタ621jに記憶され、8回前の単位算出期間における出玉率が第8出玉率カウンタ621iに記憶され、7回前の単位算出期間における出玉率が第7出玉率カウンタ621hに記憶され、6回前の単位算出期間における出玉率が第6出玉率カウンタ621gに記憶され、5回前の単位算出期間における出玉率が第5出玉率カウンタ621fに記憶され、4回前の単位算出期間における出玉率が第4出玉率カウンタ621eに記憶され、3回前の単位算出期間における出玉率が第3出玉率カウンタ621dに記憶され、2回前の単位算出期間における出玉率が第2出玉率カウンタ621cに記憶され、1回前の単位算出期間における出玉率が第1出玉率カウンタ621bに記憶される。共通管理カウンタエリア621のデータシフト処理では、上記のような情報のシフトを行う場合、LDIR命令を利用する。LDIR命令では、情報の記憶元のエリアのアドレスと情報の記憶先のエリアのアドレスとを指定することで、記憶元のエリアに記憶された情報が記憶先のエリアにシフト(コピー)されることとなる。また、ステップSL701における共通管理カウンタエリア621のデータシフト処理では、上記のような情報のシフトを行った後、第0出玉率カウンタ621aを「0」クリアする。 In the ball output rate storage process, first, a data shift process for the common management counter area 621 is executed (step SL701). In the data shift process, information on the ball output rate stored in the 0th to 9th ball output rate counters 621a to 621j in the common management counter area 621 is transferred from the 8th ball output rate counter 621i to the 9th ball output rate counter 621j. , 7th ball output rate counter 621h → 8th ball output rate counter 621i, 6th ball output rate counter 621g → 7th ball output rate counter 621h, 5th ball output rate counter 621f → 6th ball output rate counter 621g, 4 ball output rate counter 621e → 5th ball output rate counter 621f, 3rd ball output rate counter 621d → 4th ball output rate counter 621e, 2nd ball output rate counter 621c → 3rd ball output rate counter 621d, 1st ball output rate counter 621e Shifts occur in the order of ball rate counter 621b→second ball rate counter 621c, 0th ball rate counter 621a→first ball rate counter 621b. As a result, the ball output rate in the unit calculation period 9 times ago is stored in the 9th ball output rate counter 621j, the ball output rate in the unit calculation period 8 times earlier is stored in the 8th ball output rate counter 621i, and The ball output rate in the previous unit calculation period is stored in the seventh ball output rate counter 621h, the ball output rate in the six previous unit calculation period is stored in the sixth ball output rate counter 621g, and the ball output rate in the previous unit calculation period is stored in the sixth ball output rate counter 621g. The ball output rate in the calculation period is stored in the fifth ball output rate counter 621f, the ball output rate in the four previous unit calculation period is stored in the fourth ball output rate counter 621e, and the ball output rate in the three previous unit calculation period is stored in the fourth ball output rate counter 621e. The ball rate is stored in the third ball rate counter 621d, the ball rate in the previous unit calculation period is stored in the second ball rate counter 621c, and the ball rate in the previous unit calculation period is stored in the second ball rate counter 621c. It is stored in the 1 ball rate counter 621b. In data shift processing of the common management counter area 621, when shifting information as described above, an LDIR command is used. With the LDIR instruction, by specifying the address of the area where the information is to be stored and the address of the area where the information is to be stored, the information stored in the storage source area can be shifted (copied) to the storage destination area. becomes. In addition, in the data shift process of the common management counter area 621 in step SL701, after shifting the information as described above, the 0th ball output rate counter 621a is cleared to "0".

その後、現状出玉率エリア599に格納されている現状の出玉率データを把握し(ステップSL702)、当該把握した現状の出玉率データを第0出玉率カウンタ621aに格納する(ステップSL703)。これにより、第0出玉率カウンタ621aに今回終了した単位算出期間における出玉率データが格納されている状態となる。共通管理カウンタエリア621において、直近の単位算出期間における出玉率データが格納されるカウンタが第0出玉率カウンタ621aに固定されていることにより、今回終了した単位算出期間における出玉率データの書き込み先を特定するための処理構成が簡略化されている。 After that, the current ball output rate data stored in the current ball output rate area 599 is grasped (step SL702), and the grasped current ball output rate data is stored in the 0th ball output rate counter 621a (step SL703). ). As a result, the ball output rate data for the unit calculation period that ended this time is stored in the 0th ball output rate counter 621a. In the common management counter area 621, the counter in which the ball output rate data for the most recent unit calculation period is stored is fixed to the 0th ball output rate counter 621a. The processing configuration for specifying the write destination is simplified.

その後、書き込み回数カウンタ622の加算処理を実行する(ステップSL704)。図333に示すように、非特定制御用のワークエリア223には単位算出期間における出玉率データが共通管理カウンタエリア621に書き込まれた回数を主側CPU63にて把握可能とする書き込み回数カウンタ622が設けられている。書き込み回数カウンタ622は、その更新の都度前回値に1が加算され、最大値(具体的には「19」)に達した後に「0」に戻るループカウンタとなっている。書き込み回数カウンタ622の更新は、単位算出期間における出玉率データの共通管理カウンタエリア621への書き込みが行われる度に行われる。ステップSL704における書き込み回数カウンタ622の加算処理では、書き込み回数カウンタ622の値を1加算し、当該1加算後の書き込み回数カウンタ622の値が最大値である「19」を上回った場合に書き込み回数カウンタ622の値を「0」クリアする。 Thereafter, addition processing for the number of writing counters 622 is executed (step SL704). As shown in FIG. 333, in the work area 223 for non-specific control, there is a writing frequency counter 622 that allows the main CPU 63 to grasp the number of times ball output rate data is written in the common management counter area 621 in a unit calculation period. is provided. The write count counter 622 is a loop counter in which 1 is added to the previous value each time it is updated, and returns to 0 after reaching the maximum value (specifically, 19). The write count counter 622 is updated every time ball output rate data is written to the common management counter area 621 in a unit calculation period. In the addition process of the write number counter 622 in step SL704, the value of the write number counter 622 is incremented by 1, and when the value of the write number counter 622 after the 1 addition exceeds the maximum value "19", the write number counter 622 is added. Clear the value of 622 to "0".

その後、非特定制御用のワークエリア223に設けられた第1報知開始フラグ608に「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSL705)。第1報知開始フラグ608は、上記第89の実施形態と同様に、第1~第5報知用表示装置591~595にて第1表示対象エリア606における各種エリア606a~606dの出玉率の表示を実行する状況であるか否かを主側CPU63にて把握するためのフラグである。第1報知開始フラグ608は、パチンコ機10の製造後に初めて当該パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合において「0」の値となっている。また、非特定制御用のワークエリア223が第1報知開始フラグ608を含めて「0」クリアされて初期化された場合にも第1報知開始フラグ608の値は「0」となる。第1報知開始フラグ608には、共通管理カウンタエリア621の出玉率カウンタ621a~621jに4回分の各単位算出期間における4個の出玉率データが格納されている状況となった場合に「1」がセットされる。第1報知開始フラグ608の値が「0」である状態は、共通管理カウンタエリア621の出玉率カウンタ621a~621jに記憶されている出玉率データの数が3個以下である状態に対応している。第1報知開始フラグ608に「1」がセットされていない場合、上記第89の実施形態と同様に、第1~第5報知用表示装置591~595では、第1表示対象エリア606の各種エリア606a~606dに格納されている出玉率の表示が行われない。 Thereafter, it is determined whether the first notification start flag 608 provided in the work area 223 for non-specific control is set to "1" (step SL705). The first notification start flag 608 is used to display the ball output rates of various areas 606a to 606d in the first display target area 606 on the first to fifth notification display devices 591 to 595, as in the eighty-ninth embodiment. This flag is used by the main CPU 63 to ascertain whether or not it is in a situation to execute the following. The first notification start flag 608 has a value of "0" when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is started for the first time after the Pachinko machine 10 is manufactured. Also, when the work area 223 for non-specific control including the first notification start flag 608 is cleared to "0" and initialized, the value of the first notification start flag 608 becomes "0". The first notification start flag 608 is set to " 1" is set. The state where the value of the first notification start flag 608 is "0" corresponds to the state where the number of ball output rate data stored in the ball output rate counters 621a to 621j of the common management counter area 621 is 3 or less. are doing. When the first notification start flag 608 is not set to "1", in the first to fifth notification display devices 591 to 595, various areas of the first display target area 606 are The ball payout rates stored in 606a to 606d are not displayed.

ステップSL705にて否定判定を行った場合には、ステップSL704にて更新された後の書き込み回数カウンタ622の値が「4」であるか否かを判定する(ステップSL706)。ステップSL706にて肯定判定を行った場合には、共通管理カウンタエリア621に格納されている単位算出期間における出玉率データが4個になったことを意味するため、第1報知開始フラグ608に「1」をセットする(ステップSL707)。 If a negative determination is made in step SL705, it is determined whether the value of the write count counter 622 after being updated in step SL704 is "4" (step SL706). If an affirmative determination is made in step SL706, it means that the ball output rate data in the unit calculation period stored in the common management counter area 621 has become 4, so the first notification start flag 608 is Set to "1" (step SL707).

ステップSL705にて肯定判定を行った場合、又はステップSL707の処理を行った場合には、第1出玉率演算処理を実行する(ステップSL708)。上記第89の実施形態と同様に、第1出玉率演算処理は、第1報知開始フラグ608に「1」がセットされていること(ステップSL705にて肯定判定が行われること、又はステップSL707の処理が行われること)を条件として実行される。 When an affirmative determination is made in step SL705, or when the process in step SL707 is performed, a first ball payout rate calculation process is executed (step SL708). As in the eighty-ninth embodiment, the first ball payout rate calculation process requires that the first notification start flag 608 is set to "1" (an affirmative determination is made in step SL705, or that a positive determination is made in step SL707). is executed on the condition that the following processing is carried out).

ステップSL708における第1出玉率演算処理では、まず非特定制御用のワークエリア223における演算エリア598を「0」クリアする。その後、第0出玉率カウンタ621aに格納されている出玉率データを演算エリア598にセットし、演算エリア598の値に対して第1出玉率カウンタ621b、第2出玉率カウンタ621c及び第3出玉率カウンタ621dに格納されている3個の出玉率を加算する。これにより、演算エリア598に直近4回分の各単位算出期間における4個の出玉率の合計値がセットされている状態となる。その後、当該合計値を「4」で除算することにより、直近4回分の単位算出期間全体における出玉率を算出し、当該算出した出玉率を演算エリア598に記憶する。上記第89の実施形態と同様に、直近4回分の単位算出期間全体における出玉率は、「0」~「999」の範囲で3桁の数値情報として算出される。ステップSL708における第1出玉率演算処理が実行されることにより、演算エリア598に直近4回分の単位算出期間全体における出玉率データが記憶されている状態となる。 In the first ball payout rate calculation process in step SL708, first, the calculation area 598 in the work area 223 for non-specific control is cleared to "0". After that, the ball output rate data stored in the 0th ball output rate counter 621a is set in the calculation area 598, and the first ball output rate counter 621b, the second ball output rate counter 621c and the value of the calculation area 598 are set. The three ball payout rates stored in the third ball payout rate counter 621d are added. As a result, the calculation area 598 is set with the total value of the four ball payout rates in each of the last four unit calculation periods. Thereafter, the total value is divided by "4" to calculate the ball payout rate for the entire last four unit calculation periods, and the calculated ball payout rate is stored in the calculation area 598. Similar to the 89th embodiment, the ball payout rate for the last four unit calculation periods as a whole is calculated as three-digit numerical information in the range of "0" to "999". By executing the first ball payout rate calculation process in step SL708, the ball payout rate data for the entire last four unit calculation periods is stored in the calculation area 598.

本実施形態では、共通管理カウンタエリア621において直近4回分の各単位算出期間における4個の出玉率データが格納されるカウンタが第0~第3出玉率カウンタ621a~621dに固定されているため、共通管理カウンタエリア621において直近4回分の各単位算出期間における4個の出玉率データが格納されるカウンタを特定するための処理構成が簡略化されている。 In this embodiment, in the common management counter area 621, the counters in which the four most recent ball output rate data for each unit calculation period are stored are fixed to the 0th to 3rd ball output rate counters 621a to 621d. Therefore, in the common management counter area 621, the processing configuration for specifying the counter in which the four pieces of ball payout rate data for each unit calculation period for the most recent four times is stored is simplified.

ステップSL708にて第1出玉率演算処理を実行した後、ステップSL709~ステップSL712では、上記第90の実施形態における出玉率記憶処理(図331)のステップSL511~ステップSL514と同様の処理を実行する。具体的には、第1単位更新エリア606aの上書き処理を実行する(ステップSL709)。当該上書き処理では、ステップSL708にて算出した直近4回分の単位算出期間全体における出玉率データを第1単位更新エリア606aに上書きする。 After executing the first ball output rate calculation process in step SL708, in steps SL709 to SL712, the same processes as steps SL511 to SL514 of the ball output rate storage process (FIG. 331) in the 90th embodiment are performed. Execute. Specifically, overwriting processing of the first unit update area 606a is executed (step SL709). In the overwriting process, the ball output rate data for the entire unit calculation period of the last four times calculated in step SL708 is overwritten in the first unit update area 606a.

その後、第1算出期間が終了したタイミングであるか否かを判定する(ステップSL710)。ステップSL710では、書き込み回数カウンタ622の値が「0」、「4」、「8」、「12」及び「16」のいずれかである場合に第1算出期間が終了したタイミングであると判定する。ステップSL710にて肯定判定を行った場合には、第1算出期間の直近エリア606b、第1算出期間の第1履歴エリア606c及び第1算出期間の第2履歴エリア606dを更新するための処理(ステップSL711~ステップSL712の処理)を実行する。 Thereafter, it is determined whether it is the timing at which the first calculation period has ended (step SL710). In step SL710, it is determined that the first calculation period has ended when the value of the write count counter 622 is one of "0", "4", "8", "12", and "16". . If an affirmative determination is made in step SL710, processing for updating the immediate area 606b of the first calculation period, the first history area 606c of the first calculation period, and the second history area 606d of the first calculation period ( Steps SL711 to SL712) are executed.

具体的には、まず第1データシフト処理を実行する(ステップSL711)。第1データシフト処理の内容は上記第89の実施形態において既に説明したとおりである。第1データシフト処理が実行されることにより、今回終了した第1算出期間の2回前の第1算出期間における出玉率データが第1算出期間の第2履歴エリア606dに記憶され、今回終了した第1算出期間の1回前の第1算出期間における出玉率データが第1算出期間の第1履歴エリア606cに記憶され、第1算出期間の直近エリア606bが「0」クリアされる。 Specifically, first, a first data shift process is executed (step SL711). The contents of the first data shift process are as already explained in the 89th embodiment. By executing the first data shift process, the ball output rate data in the first calculation period two times before the first calculation period that ended this time is stored in the second history area 606d of the first calculation period, and this time ends. The ball output rate data in the first calculation period one time before the first calculation period is stored in the first history area 606c of the first calculation period, and the most recent area 606b of the first calculation period is cleared to "0".

その後、第1単位更新エリア606aに格納されている出玉率データを第1算出期間の直近エリア606bに格納する(ステップSL712)。既に説明したとおり、第1単位更新エリア606aには直近4回分の単位算出期間全体における出玉率データが格納されている。1つの第1算出期間が終了した場合、直近4回分の単位算出期間は今回終了した第1算出期間に含まれる4回分の単位算出期間である。このため、第1単位更新エリア606aには今回終了した第1算出期間における最終的な出玉率データが格納されており、ステップSL712にて第1算出期間の直近エリア606bにも今回終了した第1算出期間における最終的な出玉率データが格納されている状態となる。 Thereafter, the ball payout rate data stored in the first unit update area 606a is stored in the immediate area 606b of the first calculation period (step SL712). As already explained, the first unit update area 606a stores ball payout rate data for the entirety of the last four unit calculation periods. When one first calculation period ends, the four most recent unit calculation periods are the four unit calculation periods included in the currently ended first calculation period. Therefore, the final ball payout rate data for the first calculation period that ended this time is stored in the first unit update area 606a, and in step SL712, the latest ball rate data for the first calculation period that ended this time is also stored. The final ball payout rate data for one calculation period is stored.

その後、非特定制御用のワークエリア223に設けられた第2報知開始フラグ609に「1」がセットされているか否かを判定する(ステップSL713)。第2報知開始フラグ609は、上記第89の実施形態と同様に、第1~第5報知用表示装置591~595にて第2表示対象エリア607における各種エリア607a~607dの出玉率の表示を実行する状況であるか否かを主側CPU63にて把握するためのフラグである。第2報知開始フラグ609は、パチンコ機10の製造後に初めて当該パチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合において「0」の値となっている。また、非特定制御用のワークエリア223が第2報知開始フラグ609を含めて「0」クリアされて初期化された場合にも第2報知開始フラグ609の値は「0」となる。第2報知開始フラグ609には、共通管理カウンタエリア621の出玉率カウンタ621a~621jに10回分の各単位算出期間における10個の出玉率データが格納されている状況となった場合に「1」がセットされる。第2報知開始フラグ609の値が「0」である状態は、共通管理カウンタエリア621の10個の出玉率カウンタ621a~621jのうち少なくとも1つの出玉率カウンタ621a~621jに出玉率データが格納されていない状態に対応している。第2報知開始フラグ609に「1」がセットされていない場合、上記第89の実施形態と同様に、第1~第5報知用表示装置591~595では、第2表示対象エリア607の各種エリア607a~607dに格納されている出玉率の表示が行われない。 Thereafter, it is determined whether the second notification start flag 609 provided in the work area 223 for non-specific control is set to "1" (step SL713). The second notification start flag 609 is used to display the ball output rates of various areas 607a to 607d in the second display target area 607 on the first to fifth notification display devices 591 to 595, as in the eighty-ninth embodiment. This is a flag used by the main CPU 63 to determine whether or not it is in a situation where it is to execute. The second notification start flag 609 has a value of "0" when the supply of operating power to the Pachinko machine 10 is started for the first time after the Pachinko machine 10 is manufactured. Also, when the work area 223 for non-specific control including the second notification start flag 609 is cleared to "0" and initialized, the value of the second notification start flag 609 becomes "0". The second notification start flag 609 is set to " 1" is set. When the value of the second notification start flag 609 is "0", the ball output rate data is displayed in at least one of the ten ball output rate counters 621a to 621j in the common management counter area 621. It corresponds to the state where is not stored. When the second notification start flag 609 is not set to "1", the first to fifth notification display devices 591 to 595 display various areas of the second display target area 607, similar to the eighty-ninth embodiment described above. The ball payout rates stored in 607a to 607d are not displayed.

ステップSL713にて否定判定を行った場合には、第2算出期間が終了しタイミングであるか否かを判定する(ステップSL714)。ステップSL714では、ステップSL704にて更新された後の書き込み回数カウンタ622の値が「0」又は「10」である場合に第2算出期間が終了したタイミングであると判定する。ステップSL714にて肯定判定を行った場合には、共通管理カウンタエリア621に格納されている単位算出期間における出玉率データが10個になったことを意味するため、第2報知開始フラグ609に「1」をセットする(ステップSL715)。 If a negative determination is made in step SL713, it is determined whether the second calculation period has ended and it is time (step SL714). In step SL714, if the value of the write count counter 622 after being updated in step SL704 is "0" or "10", it is determined that the second calculation period has ended. If an affirmative determination is made in step SL714, it means that the ball output rate data in the unit calculation period stored in the common management counter area 621 has reached 10, so the second notification start flag 609 is set. Set to "1" (step SL715).

ステップSL713にて否定判定を行った場合、又はステップSL715の処理を実行した場合には、第2出玉率演算処理を実行する(ステップSL716)。第2出玉率演算処理では、まず非特定制御用のワークエリア223における演算エリア598を「0」クリアし、共通管理カウンタエリア621の第0記憶エリア621aに格納されている出玉率データ(「0」~「999」のいずれかの数値情報)を当該演算エリア598にセットする。その後、演算エリア598の値に対して、共通管理カウンタエリア621の第1~第9出玉率カウンタ621b~621jに格納されている9個の出玉率を加算することにより10個の出玉率の合計値を算出する。その後、演算エリア598の値を「10」で除算することにより直近10回分の単位算出期間全体における出玉率を算出し、当該算出した出玉率を演算エリア598に記憶する。既に説明したとおり、直近10回分の単位算出期間全体における出玉率は「0」~「999」の範囲で3桁の数値情報として算出する。これにより、演算エリア598に直近10回分の単位算出期間全体における出玉率が記憶されている状態となる。 When a negative determination is made in step SL713, or when the process in step SL715 is executed, a second ball payout rate calculation process is executed (step SL716). In the second ball output rate calculation process, first, the calculation area 598 in the work area 223 for non-specific control is cleared to "0", and the ball output rate data ( Numerical information (any one of “0” to “999”) is set in the calculation area 598. After that, by adding the nine ball payout rates stored in the first to ninth ball payout rate counters 621b to 621j of the common management counter area 621 to the value in the calculation area 598, the ten ball payout rates are calculated. Calculate the total value of the rates. Thereafter, the value in calculation area 598 is divided by "10" to calculate the ball output rate for the entire 10 most recent unit calculation periods, and the calculated ball output rate is stored in calculation area 598. As already explained, the ball payout rate for the entire last 10 unit calculation periods is calculated as 3-digit numerical information in the range of "0" to "999". As a result, the calculation area 598 stores the ball payout rate for the entire ten most recent unit calculation periods.

その後、第2単位更新エリア607aの上書き処理を実行する(ステップSL717)。当該上書き処理では、ステップSL716にて算出した直近10回分の単位算出期間全体における出玉率データを第2単位更新エリア607aに上書きする。上記第89の実施形態と同様に、第2単位更新エリア607aに格納されている出玉率データは、1つの単位算出期間が終了する度に直近10回分の単位算出期間全体における出玉率データに更新される。 Thereafter, overwriting processing of the second unit update area 607a is executed (step SL717). In the overwriting process, the ball output rate data for the entire ten most recent unit calculation periods calculated in step SL716 is overwritten in the second unit update area 607a. Similarly to the eighty-ninth embodiment, the ball output rate data stored in the second unit update area 607a is updated every time one unit calculation period ends. will be updated to.

その後、第2算出期間が終了したタイミングであるか否かを判定する(ステップSL718)。ステップSL718では、ステップSL704にて更新された後の書き込み回数カウンタ622の値が「0」である場合に第2算出期間が終了したタイミングであると判定する。ステップSL718にて否定判定を行った場合には、そのまま本出玉率記憶処理を終了する。 Thereafter, it is determined whether it is the timing at which the second calculation period has ended (step SL718). In step SL718, if the value of the write count counter 622 after being updated in step SL704 is "0", it is determined that the second calculation period has ended. If a negative determination is made in step SL718, the main ball output rate storage process is directly ended.

一方、ステップSL718にて肯定判定を行った場合には、ステップSL719に進む。ステップSL719~ステップSL720では、上記第89の実施形態における出玉率記憶処理(図326)のステップSL223~ステップSL224と同様の処理を実行する。具体的には、まず第2データシフト処理を実行する(ステップSL521)。第2データシフト処理の内容は上記第89の実施形態において既に説明したとおりである。第2データシフト処理が実行されることにより、今回終了した第2算出期間の2回前の第2算出期間における出玉率データが第2算出期間の第2履歴エリア607dに記憶され、今回終了した第2算出期間の1回前の第2算出期間における出玉率データが第2算出期間の第1履歴エリア607cに記憶され、第2算出期間の直近エリア607bが「0」クリアされる。 On the other hand, if an affirmative determination is made in step SL718, the process advances to step SL719. In steps SL719 and SL720, the same processes as steps SL223 and SL224 of the ball payout rate storage process (FIG. 326) in the 89th embodiment are executed. Specifically, first, a second data shift process is executed (step SL521). The contents of the second data shift process are as already explained in the 89th embodiment. By executing the second data shift process, the ball output rate data in the second calculation period two times before the second calculation period that ended this time is stored in the second history area 607d of the second calculation period, and the current time ends. The ball output rate data in the second calculation period one time before the second calculation period is stored in the first history area 607c of the second calculation period, and the most recent area 607b of the second calculation period is cleared to "0".

その後、第2単位更新エリア607aに格納されている出玉率データを第2算出期間の直近エリア607bに格納して(ステップSL720)、本出玉率演算処理を終了する。既に説明したとおり、第2単位更新エリア607aには直近10回分の単位算出期間全体における出玉率が格納されている。第2書き込みポインタ604の値が1周して1つの第2算出期間が終了した場合、直近10回分の単位算出期間は今回終了した第2算出期間に含まれる10回分の単位算出期間である。このため、第2単位更新エリア607aには今回終了した第2算出期間における最終的な出玉率データが格納されており、ステップSL720にて第2算出期間の直近エリア607bにも今回終了した第2算出期間における最終的な出玉率データが格納されている状態となる。 Thereafter, the ball output rate data stored in the second unit update area 607a is stored in the immediate area 607b of the second calculation period (step SL720), and the main ball output rate calculation process is ended. As already explained, the second unit update area 607a stores the ball payout rate for the entire ten most recent unit calculation periods. When the value of the second write pointer 604 completes one second calculation period, the most recent 10 unit calculation periods are the 10 unit calculation periods included in the currently ended second calculation period. Therefore, the final ball payout rate data for the second calculation period that ended this time is stored in the second unit update area 607a, and in step SL720, the most recent area 607b of the second calculation period is also stored for the data for the ball output rate that ended this time. The final ball payout rate data for the second calculation period is stored.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

書き込み回数カウンタ622の値に基づいて第1算出期間の終了タイミング及び第2算出期間の終了タイミングが把握される。第1算出期間の終了タイミングを把握するためのカウンタと、第2算出期間の終了タイミングを把握するためのカウンタとが別々に設けられている構成では、第1算出期間及び第2算出期間の終了タイミングを把握するために当該2つのカウンタを更新する処理が必要となってしまう。これに対して本実施形態では、1つの書き込み回数カウンタ622の値に基づいて第1算出期間の終了タイミング及び第2算出期間の終了タイミングを把握する構成であることにより、第1算出期間及び第2算出期間の終了タイミングを把握するための主側RAM65における記憶容量が低減されているとともに、第1算出期間及び第2算出期間の終了タイミングを把握するための処理構成が簡略化されている。 Based on the value of the write count counter 622, the end timing of the first calculation period and the end timing of the second calculation period are grasped. In a configuration in which a counter for determining the end timing of the first calculation period and a counter for determining the end timing of the second calculation period are provided separately, the end timing of the first calculation period and the second calculation period may be In order to grasp the timing, it is necessary to update the two counters. In contrast, in the present embodiment, the end timing of the first calculation period and the end timing of the second calculation period are determined based on the value of one write count counter 622, so that the first calculation period and the end timing of the second calculation period are The storage capacity in the main RAM 65 for determining the end timing of the second calculation period is reduced, and the processing configuration for determining the end timing of the first calculation period and the second calculation period is simplified.

共通管理カウンタエリア621において直近4回分の各単位算出期間における4個の出玉率データが格納されるカウンタが第0~第3出玉率カウンタ621a~621dに固定されているため、共通管理カウンタエリア621において直近4回分の各単位算出期間における4個の出玉率データが格納されるカウンタを特定するための処理構成が簡略化されている。 In the common management counter area 621, the counters in which the four most recent ball output rate data for each unit calculation period are stored are fixed to the 0th to 3rd ball output rate counters 621a to 621d, so the common management counter In the area 621, the processing configuration for specifying a counter in which four pieces of ball output rate data in each of the last four unit calculation periods are stored is simplified.

共通管理カウンタエリア621において、直近の単位算出期間における出玉率データが格納されるカウンタが第0出玉率カウンタ621aに固定されていることにより、今回終了した単位算出期間における出玉率データの書き込み先を特定するための処理構成が簡略化されている。 In the common management counter area 621, the counter that stores the ball output rate data for the most recent unit calculation period is fixed to the 0th ball output rate counter 621a, so that the ball output rate data for the unit calculation period that ended this time is stored. The processing configuration for specifying the write destination is simplified.

<第92の実施形態>
本実施形態では表示対象となる出玉率の種類が上記第89の実施形態と相違している。以下、上記第89の実施形態と相違している構成について説明する。なお、上記第89の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<92nd embodiment>
This embodiment is different from the 89th embodiment described above in the type of ball payout rate to be displayed. Hereinafter, the configuration that is different from the 89th embodiment described above will be explained. Note that descriptions of the same configurations as those of the 89th embodiment will be basically omitted.

本実施形態において、非特定制御用のワークエリア223における第1表示対象エリア606には、第1算出期間の直近エリア606bが設けられている一方、上記第89の実施形態における第1単位更新エリア606a、第1算出期間の第1履歴エリア606c及び第1算出期間の第2履歴エリア606dは設けられていない。また、本実施形態における第2表示対象エリア607には、第2算出期間の直近エリア607bが設けられている一方、上記第89の実施形態における第2単位更新エリア607a、第2算出期間の第1履歴エリア607c及び第2算出期間の第2履歴エリア607dは設けられていない。 In this embodiment, the first display target area 606 in the work area 223 for non-specific control is provided with the most recent area 606b of the first calculation period, while the first unit update area in the eighty-ninth embodiment is 606a, a first history area 606c for the first calculation period, and a second history area 606d for the first calculation period are not provided. Further, the second display target area 607 in this embodiment is provided with the most recent area 607b of the second calculation period, while the second unit update area 607a in the eighty-ninth embodiment is the most recent area 607b of the second calculation period. The first history area 607c and the second history area 607d for the second calculation period are not provided.

本実施形態では、主制御装置60に第1報知用表示装置591、第3報知用表示装置593、第4報知用表示装置594及び第5報知用表示装置595が設けられている一方、上記第89の実施形態における第2報知用表示装置592は設けられていない。第1,第3~第5報知用表示装置591,593~595は主制御基板61の素子搭載面において横並びで設けられている。 In this embodiment, the main control device 60 is provided with a first notification display device 591, a third notification display device 593, a fourth notification display device 594, and a fifth notification display device 595, while the The second notification display device 592 in the No. 89 embodiment is not provided. The first, third to fifth notification display devices 591, 593 to 595 are arranged side by side on the element mounting surface of the main control board 61.

第1算出期間の直近エリア606bに格納された直近の第1算出期間における出玉率、及び第2算出期間の直近エリア607bに格納された直近の第2算出期間における出玉率は、第1報知開始フラグ608及び第2報知開始フラグ609に「1」がセットされている状況において、第1,第3~第5報知用表示装置591,593~595にて交互に報知される。具体的には、表示継続期間(具体的には5秒)が経過する度に、第1算出期間の直近エリア606b→第2算出期間の直近エリア607bという予め定められた順序で報知対象となる出玉率が切り換えられるとともに、当該予め定められた順序による報知対象となる出玉率の切り換えが繰り返される。 The ball payout rate in the most recent first calculation period stored in the most recent area 606b of the first calculation period and the ball payout rate in the most recent second calculation period stored in the most recent area 607b of the second calculation period are In a situation where the notification start flag 608 and the second notification start flag 609 are set to "1", notifications are alternately made on the first, third to fifth notification display devices 591, 593 to 595. Specifically, each time the display duration period (specifically, 5 seconds) elapses, the notification target is determined in a predetermined order: the most recent area 606b of the first calculation period → the most recent area 607b of the second calculation period. While the ball output rate is switched, the switching of the ball output rate to be notified in the predetermined order is repeated.

図335(a)は非特定制御用のワークエリア223における算出開始フラグ597(図322)に「1」がセットされている状況において第1算出期間の直近エリア606bに格納された出玉率が報知される場合における第1,第3~第5報知用表示装置591,593~595の表示内容を説明するための説明図であり、図335(b)は算出開始フラグ597に「1」がセットされている状況において第2算出期間の直近エリア607bに格納された出玉率が報知される場合における第1,第3~第5報知用表示装置591,593~595の表示内容を説明するための説明図である。図335(a)は第1算出期間の直近エリア606bに格納された出玉率が報知される場合における第1,第3~第5報知用表示装置591,593~595の表示内容の一例を示し、図335(b)は第2算出期間の直近エリア607bに格納された出玉率が報知される場合における第1,第3~第5報知用表示装置591,593~595の表示内容の一例を示す。 FIG. 335(a) shows that the ball output rate stored in the most recent area 606b of the first calculation period is This is an explanatory diagram for explaining the display contents of the first, third to fifth notification display devices 591, 593 to 595 when notification is made, and FIG. The display contents of the first, third to fifth notification display devices 591, 593 to 595 when the ball payout rate stored in the most recent area 607b of the second calculation period is notified in the set situation will be explained. FIG. FIG. 335(a) shows an example of the display contents of the first, third to fifth notification display devices 591, 593 to 595 when the ball payout rate stored in the immediate area 606b of the first calculation period is notified. 335(b) shows the display contents of the first, third to fifth notification display devices 591, 593 to 595 when the ball payout rate stored in the immediate area 607b of the second calculation period is notified. An example is shown.

上記第89の実施形態と同様に、第1報知用表示装置591では、第1,第3~第5報知用表示装置591,593~595において第1表示対象エリア606に格納されている出玉率を報知している状況であることを示す表示、及び第2表示対象エリア607に格納されている出玉率を報知している状況であることを示す表示が行われる。具体的には、第1算出期間の直近エリア606bの出玉率を報知する場合、図335(a)に示すように、第1報知用表示装置591には「d」の文字が表示される。また、第2算出期間の直近エリア607bの出玉率を報知する場合、図335(b)に示すように、第1報知用表示装置591には「d.」の文字が表示される。第1,第3~第5報知用表示装置591,593~595において出玉率以外の情報が報知される場合には第1報知用表示装置591にて「d」及び「d.」の文字が表示されることはない。遊技ホールの管理者は、第1報知用表示装置591にて「d」の文字が表示されていることを確認することで、第1,第3~第5報知用表示装置591,593~595にて直近の第1算出期間における出玉率が報知されていることを把握することできるとともに、第1報知用表示装置591にて「d.」の文字が表示されていることを確認することで、第1,第3~第5報知用表示装置591,593~595にて直近の第2算出期間における出玉率が報知されていることを把握することできる。 Similarly to the 89th embodiment, in the first notification display device 591, the paid balls stored in the first display target area 606 in the first, third to fifth notification display devices 591, 593 to 595 A display indicating that the rate is being reported and a display indicating that the ball payout rate stored in the second display target area 607 is being notified are performed. Specifically, when notifying the ball payout rate of the most recent area 606b in the first calculation period, the letter "d" is displayed on the first notification display device 591, as shown in FIG. 335(a). . Further, when notifying the payout rate of the most recent area 607b in the second calculation period, the character "d." is displayed on the first notification display device 591, as shown in FIG. 335(b). When the first, third to fifth notification display devices 591, 593 to 595 notify information other than the ball payout rate, the first notification display device 591 displays the characters "d" and "d." is never displayed. By confirming that the letter "d" is displayed on the first notification display device 591, the administrator of the game hall can check the first, third to fifth notification display devices 591, 593 to 595. It is possible to understand that the ball payout rate in the most recent first calculation period has been reported, and to confirm that the letter "d." is displayed on the first notification display device 591. Thus, it can be understood that the ball payout rate in the most recent second calculation period is being reported on the first, third to fifth notification display devices 591, 593 to 595.

上記第89の実施形態と同様に、第3報知用表示装置593では、「0」~「999」の範囲で3桁の数値情報として記憶されている出玉率の百の位の数字が表示され、第4報知用表示装置594では出玉率の十の位の数字が表示され、第5報知用表示装置595では出玉率の一の位の数字が表示される。 Similar to the 89th embodiment, the third notification display device 593 displays the hundreds digit of the ball payout rate, which is stored as 3-digit numerical information in the range of "0" to "999". The fourth notification display device 594 displays the tens digit of the ball payout rate, and the fifth notification display device 595 displays the ones digit of the ball payout rate.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to this embodiment described in detail above, the following excellent effects are achieved.

第1報知用表示装置591における表示に基づいて、第1,第3~第5報知用表示装置591,593~595にて表示が行われている出玉率の種類を把握可能とすることにより、表示されている出玉率の種類を把握可能とするための報知用表示装置の数を1つとすることができる。これにより、報知用表示装置の数が増加してしまうことを抑制しながら、第1,第3~第5報知用表示装置591,593~595にて3桁の出玉率の表示を行うことができる。 Based on the display on the first notification display device 591, it is possible to grasp the type of ball output rate displayed on the first, third to fifth notification display devices 591, 593 to 595. , the number of notification display devices for making it possible to grasp the type of ball payout rate being displayed can be one. This allows the first, third to fifth notification display devices 591, 593 to 595 to display a three-digit ball payout rate while suppressing an increase in the number of notification display devices. Can be done.

第1,第3~第5報知用表示装置591,593~595にて直近の第1算出期間における出玉率の表示及び直近の第2算出期間における出玉率の表示が交互に行われる。これにより、報知用表示装置の数が増加してしまうことを抑制しながら、第1算出期間における出玉率の異常の有無だけでなく異常の程度まで把握可能とすることができるとともに、第2算出期間における出玉率の異常の有無だけでなく異常の程度まで把握可能とすることができる。 The first, third to fifth notification display devices 591, 593 to 595 alternately display the ball payout rate in the most recent first calculation period and the ball payout rate in the most recent second calculation period. As a result, while suppressing the increase in the number of notification display devices, it is possible to grasp not only the presence or absence of an abnormality in the ball payout rate in the first calculation period but also the extent of the abnormality. It is possible to grasp not only whether or not there is an abnormality in the ball payout rate during the calculation period, but also the extent of the abnormality.

<他の実施形態>
なお、上述した実施形態の記載内容に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の変形改良が可能である。例えば以下のように変更してもよい。ちなみに、以下の別形態の構成を、上記実施形態の構成に対して、個別に適用してもよく、組合せて適用してもよい。
<Other embodiments>
Note that the present invention is not limited to the contents described in the embodiments described above, and various modifications and improvements can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, the following changes may be made. Incidentally, the configurations of the following alternative forms may be applied individually to the configuration of the above embodiment, or may be applied in combination.

(1)上記第1~第14の実施形態では、開閉実行モードの発生頻度を示すパラメータとして、単位遊技回当たりの開閉実行モードの発生回数を演算する構成としたが、これに加えて又は代えて、開閉実行モードの発生回数を遊技領域PAからの遊技球の総排出個数で除算した結果を演算する構成としてもよい。また、これに加えて又は代えて、第1作動口33への入球個数と第2作動口34への入球個数との合計個数で開閉実行モードの発生回数を除算した結果を演算する構成としてもよい。また、当該構成を上記第15~第92の実施形態に適用してもよい。 (1) In the first to fourteenth embodiments described above, the number of occurrences of the opening/closing execution mode per unit game is calculated as a parameter indicating the frequency of occurrence of the opening/closing execution mode, but in addition to or instead of this, In addition, it may be configured to calculate the result of dividing the number of occurrences of the opening/closing execution mode by the total number of game balls discharged from the game area PA. In addition to or in place of this, there is also a configuration that calculates the result of dividing the number of times the opening/closing execution mode occurs by the total number of balls entering the first operating port 33 and the number of balls entering the second operating port 34. You can also use it as Further, the configuration may be applied to the fifteenth to ninety-second embodiments described above.

(2)上記第1~第14の実施形態では、高頻度サポートモードの発生頻度を示すパラメータとして、単位遊技回当たりの高頻度サポートモードの発生回数及び開閉実行モードの発生回数に対する高頻度サポートモードの発生回数の割合を演算する構成としたが、これに加えて又は代えて、高頻度サポートモードの発生回数を遊技領域PAからの遊技球の総排出個数で除算した結果を演算する構成としてもよい。また、これに加えて又は代えて、第1作動口33への入球個数と第2作動口34への入球個数との合計個数で高頻度サポートモードの発生回数を除算した結果を演算する構成としてもよい。また、当該構成を上記第15~第92の実施形態に適用してもよい。 (2) In the first to fourteenth embodiments, the parameters indicating the frequency of occurrence of the high-frequency support mode are the number of occurrences of the high-frequency support mode per unit game and the number of occurrences of the opening/closing execution mode. In addition to or in place of this, the configuration may be configured to calculate the result of dividing the number of occurrences of the high-frequency support mode by the total number of game balls ejected from the gaming area PA. good. In addition to or in place of this, the result is calculated by dividing the number of occurrences of the high-frequency support mode by the total number of balls entering the first operating port 33 and the number of balls entering the second operating port 34. It may also be a configuration. Further, the configuration may be applied to the fifteenth to ninety-second embodiments described above.

(3)開閉実行モードの発生契機となる遊技結果として大当たり結果だけではなく小当たり結果が存在している構成としてもよい。小当たり結果となった場合には開閉実行モードが発生するものの開閉実行モードの前後で当否抽選モード及びサポートモードが変更されない。また、小当たり結果となった開閉実行モードでは低頻度入賞モードとなる構成としてもよい。この場合、大当たり結果が発生した場合には大当たり結果の発生に対応する履歴情報が履歴用メモリ117に記憶され、小当たり結果が発生した場合には小当たり結果の発生に対応する履歴情報が履歴用メモリ117に記憶される構成としてもよい。また、当該構成において、履歴用メモリ117に記憶された履歴情報を利用することにより大当たり結果の発生頻度を示すパラメータと小当たり結果の発生頻度を示すパラメータとが演算される構成としてもよい。また、当該構成を上記第15~第92の実施形態に適用してもよい。 (3) A configuration may be adopted in which not only the jackpot result but also the small win result exists as the game result that triggers the occurrence of the opening/closing execution mode. If the result is a small win, the open/close execution mode occurs, but the win/fail lottery mode and support mode are not changed before and after the open/close execution mode. Furthermore, the opening/closing execution mode that results in a small win may be configured to become a low-frequency winning mode. In this case, when a jackpot result occurs, history information corresponding to the occurrence of the jackpot result is stored in the history memory 117, and when a small win result occurs, history information corresponding to the occurrence of the small win result is stored in the history memory 117. The configuration may be such that the information is stored in the memory 117 for use. Further, in this configuration, a parameter indicating the frequency of occurrence of a jackpot result and a parameter indicating a frequency of occurrence of a small win result may be calculated by using history information stored in the history memory 117. Further, the configuration may be applied to the fifteenth to ninety-second embodiments described above.

また、小当たり結果に当選する確率がパチンコ機10の設定状態に応じて変化する構成としてもよく、変化しない構成としてもよい。小当たり結果に当選する確率がパチンコ機10の設定状態に応じて変化する構成の場合、高い設定値ほど小当たり結果に当選する確率が高い構成としてもよく、高い設定値ほど小当たり結果に当選する確率が低い構成としてもよい。 Further, the probability of winning a small winning result may be configured to change depending on the setting state of the pachinko machine 10, or may be configured not to change. In the case of a configuration in which the probability of winning a small winning result changes depending on the setting state of the pachinko machine 10, it may be configured such that the higher the setting value is, the higher the probability of winning the small winning result, and the higher the setting value, the higher the probability of winning the small winning result. It is also possible to adopt a configuration in which the probability of such occurrence is low.

また、小当たり結果が存在している構成において、第1作動口33に遊技球が入球した場合に取得される保留情報と第2作動口34に遊技球が入球した場合に取得される保留情報とで大当たり結果となった場合における大当たり結果の種類の振分割合が相違する構成とするとともに、第1作動口33への入球を狙う場合には遊技領域PAにおいて可変表示ユニット36よりも左側の領域を遊技球が流下するように発射操作が行われ、第2作動口34への入球を狙う場合には遊技領域PAにおいて可変表示ユニット36よりも右側の領域を遊技球が流下するように発射操作が行われる構成とし、さらに第1作動口33に遊技球が入球した場合に取得された保留情報に基づき小当たり結果が発生し得る構成としてもよい。 In addition, in a configuration in which there is a small hit result, reservation information is obtained when a game ball enters the first operating port 33 and retention information is obtained when a game ball enters the second operating port 34. The distribution ratio of the type of jackpot result in the case of a jackpot result is different depending on the pending information, and when aiming to enter the first operation port 33, the variable display unit 36 in the gaming area PA The firing operation is performed so that the game ball flows down the area on the left side, and when aiming the ball to enter the second operating port 34, the game ball flows down the area on the right side of the variable display unit 36 in the game area PA. The configuration may be such that the firing operation is performed as shown in FIG.

当該構成において遊技履歴の管理結果として、以下の第51パラメータが存在している構成としてもよい。なお、第1作動口33への入球に基づく小当たり結果を契機とした開閉実行モードの実行期間と、開閉実行モードではなく低頻度サポートモードである実行期間とを合計した期間を通常期間とする。また、通常期間におけるアウト口24aへの入球個数を入球個数K51と、通常期間における一般入賞口31への入球個数を入球個数K52とし、通常期間における特電入賞装置32への入球個数を入球個数K53とし、通常期間における第1作動口33への入球個数を入球個数K54とし、通常期間における第2作動口34への入球個数を入球個数K55とする。
・第51パラメータ:通常期間における遊技球の合計払出個数(K52×「一般入賞口31への入賞に対する賞球個数」+K53×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+K54×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+K55×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」)/通常期間において遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(K51+K52+K53+K54+K55)の割合
上記第51パラメータが演算される構成において、小当たり結果の当選確率がパチンコ機10の設定状態に応じて変動する場合にはパチンコ機10の設定状態に応じて第51パラメータの正常値は変動することとなる。したがって、第51パラメータを算出するために利用される履歴情報はパチンコ機10の設定状態が変更された場合には消去されることが好ましい。一方、小当たり結果の当選確率がパチンコ機10の設定状態に応じて変動しない場合にはパチンコ機10の設定状態に応じて第51パラメータの正常値は変動しない。したがって、第51パラメータを算出するために利用される履歴情報はパチンコ機10の設定状態が変更されたとしても消去されないことが好ましい。
In this configuration, the following 51st parameter may exist as a management result of the game history. Note that the normal period is the sum of the execution period of the opening/closing execution mode triggered by a small hit result based on the ball entering the first operating port 33 and the execution period of the low frequency support mode instead of the opening/closing execution mode. do. In addition, the number of balls entering the out port 24a during the normal period is the number of balls entering K51, the number of balls entering the general winning hole 31 during the normal period is the number K52 of entering balls, and the number of balls entering the special electric winning device 32 during the normal period. The number of balls entering the first operating port 33 during the normal period is K54, and the number of balls entering the second operating port 34 during the normal period is the number K55 of entering balls.
-51st parameter: Total number of game balls paid out during the regular period (K52 x "Number of prize balls for winning in the general winning slot 31" + K53 x "Number of prize balls for winning in the special electric winning device 32" + K54 x "1st Ratio of the total number of game balls ejected from the gaming area PA during the normal period (K51+K52+K53+K54+K55) In the configuration in which the 51st parameter is calculated, if the probability of winning a small win varies depending on the setting state of the pachinko machine 10, the normal value of the 51st parameter may vary depending on the setting state of the pachinko machine 10. becomes. Therefore, it is preferable that the history information used to calculate the 51st parameter be deleted when the setting state of the pachinko machine 10 is changed. On the other hand, if the winning probability of the small winning result does not vary depending on the setting state of the pachinko machine 10, the normal value of the 51st parameter does not vary depending on the setting state of the pachinko machine 10. Therefore, it is preferable that the history information used to calculate the 51st parameter is not deleted even if the setting state of the pachinko machine 10 is changed.

(4)上記第1~第14の実施形態において、いずれの種類の大当たり結果が発生した場合であっても開閉実行モードの発生に対応する履歴情報が履歴用メモリ117に記憶される構成に代えて、大当たり結果の種類に対応する履歴情報が履歴用メモリ117に記憶される構成としてもよい。この場合、大当たり結果の各種類のそれぞれについて発生頻度を示すパラメータが演算される構成としてもよい。また、当該構成を上記第15~第92の実施形態に適用してもよい。 (4) In the first to fourteenth embodiments, the history information corresponding to the occurrence of the opening/closing execution mode is stored in the history memory 117 regardless of which type of jackpot result occurs. Therefore, history information corresponding to the type of jackpot result may be stored in the history memory 117. In this case, a configuration may be adopted in which a parameter indicating the frequency of occurrence is calculated for each type of jackpot result. Further, the configuration may be applied to the fifteenth to ninety-second embodiments described above.

(5)上記第1~第14の実施形態では、定期的に各種パラメータ(第1~第8パラメータ、第11~第18パラメータ、第21~第26パラメータ、第31パラメータ及び第41~第42パラメータ)が演算される構成としたが、これに限定されることはなく、例えば遊技領域PAからの遊技球の総排出個数が演算契機個数(例えば10000個)となった場合に各種パラメータが演算される構成としてもよく、パチンコ機10への動作電力の供給が停止された場合に各種パラメータが演算される構成としてもよく、遊技回の実行回数が演算契機回数(例えば1000回)となった場合に各種パラメータが演算される構成としてもよい。この場合、各種パラメータが演算されたタイミングで履歴用メモリ117が「0」クリアされる構成としてもよい。また、当該構成を上記第15~第92の実施形態に適用してもよい。 (5) In the first to fourteenth embodiments, various parameters (the first to the eighth parameters, the eleventh to the eighteenth parameters, the twenty-first to twenty-sixth parameters, the thirty-first parameter, and the forty-first to forty-second parameters) Although the configuration is such that the parameters) are calculated, the configuration is not limited to this, and for example, when the total number of game balls discharged from the game area PA reaches the calculation trigger number (for example, 10,000 balls), various parameters are calculated. The configuration may be such that various parameters are calculated when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, and the number of execution times of the game is the number of calculation triggers (for example, 1000 times). A configuration may also be adopted in which various parameters are calculated depending on the case. In this case, the history memory 117 may be cleared to "0" at the timing when various parameters are calculated. Further, the configuration may be applied to the fifteenth to ninety-second embodiments described above.

(6)上記第1~第14の実施形態では、各種パラメータの演算タイミングとなる度に、第1~第8パラメータ、第11~第18パラメータ、第21~第26パラメータ、第31パラメータ及び第41~第42パラメータの全てが演算される構成としたが、これに限定されることはなく、1回の演算タイミングでは上記各種パラメータのうちの一部のみが演算対象となり、演算タイミングとなる度に演算対象のパラメータグループが順次変更される構成としてもよい。例えば、一の演算タイミングでは第1~第8パラメータが演算され、次の演算タイミングでは第11~第18パラメータが演算され、次の演算タイミングでは第21~第26パラメータが演算され、次の演算タイミングでは第31パラメータ及び第41~第42パラメータが演算され、その後は演算タイミングとなる度に上記順序による演算対象の変更が繰り返される構成としてもよい。これにより、一の演算タイミングとなった場合にパラメータを演算するための処理負荷を軽減することが可能となる。また、当該構成を上記第15~第92の実施形態に適用してもよい。 (6) In the first to fourteenth embodiments, each time it is time to calculate various parameters, the first to eighth parameters, the eleventh to eighteenth parameters, the twenty-first to twenty-sixth parameters, the thirty-first parameter, and the Although the configuration is such that all of the 41st and 42nd parameters are calculated, the configuration is not limited to this, and only some of the various parameters mentioned above are subject to calculation at one calculation timing, and each time the calculation timing comes A configuration may also be adopted in which the parameter groups to be calculated are sequentially changed. For example, at one calculation timing, the 1st to 8th parameters are calculated, at the next calculation timing, the 11th to 18th parameters are calculated, at the next calculation timing, the 21st to 26th parameters are calculated, and then A configuration may be adopted in which the 31st parameter and the 41st to 42nd parameters are calculated at the timing, and thereafter, the change of the calculation target in the above order is repeated every time the calculation timing comes. This makes it possible to reduce the processing load for calculating parameters when one calculation timing is reached. Further, the configuration may be applied to the fifteenth to ninety-second embodiments described above.

(7)上記第1~第14の実施形態において、遊技が行われている状況であることを条件として履歴用メモリ117の履歴情報を利用した各種パラメータの演算が実行される構成としてもよい。例えば遊技領域PAに遊技球が供給されていることを条件として各種パラメータの演算が実行される構成としてもよい。これにより、遊技が行われていないにも関わらず各種パラメータの演算が無駄に繰り返されてしまわないようにすることが可能となる。また、当該構成を上記第15~第92の実施形態に適用してもよい。 (7) In the first to fourteenth embodiments described above, calculations of various parameters using history information in the history memory 117 may be executed on the condition that a game is being played. For example, the configuration may be such that calculations of various parameters are executed on the condition that game balls are supplied to the game area PA. This makes it possible to prevent calculations of various parameters from being needlessly repeated even though no game is being played. Further, the configuration may be applied to the fifteenth to ninety-second embodiments described above.

(8)上記第1~第14の実施形態において、主側CPU63とは別に管理用IC66が設けられている構成に限定されることはなく、管理用IC66の機能が主側CPU63にて果たされる構成としてもよい。この場合、対応関係情報は主側ROM64に予め記憶されることとなる。また、主側RAM65とは別に履歴用メモリ117、演算結果用メモリ131及び別保存用メモリ171が設けられている構成としてもよく、主側RAM65において履歴用メモリ117、演算結果用メモリ131及び別保存用メモリ171の機能が果たされる構成としてもよい。主側RAM65において履歴用メモリ117、演算結果用メモリ131及び別保存用メモリ171の機能が果たされる構成においては主側RAM65のクリア処理(ステップS105、ステップS117)が実行された場合に、履歴用メモリ117、演算結果用メモリ131及び別保存用メモリ171のそれぞれに対応するエリアの一部又は全部が「0」クリアされる構成としてもよく、履歴用メモリ117、演算結果用メモリ131及び別保存用メモリ171のそれぞれに対応するエリアは「0」クリアの対象から除外され、上記各実施形態における対応するクリア条件が成立した場合に「0」クリアされる構成としてもよい。また、主側RAM65において履歴用メモリ117、演算結果用メモリ131及び別保存用メモリ171のそれぞれに対応するエリアとそれ以外のエリアとでクリア処理を実行させるための手動操作内容が異なる構成としてもよい。また、管理用IC66の機能が音声発光制御装置81にて果たされる構成としてもよい。 (8) In the first to fourteenth embodiments described above, the configuration is not limited to the configuration in which the management IC 66 is provided separately from the main CPU 63, and the function of the management IC 66 is performed by the main CPU 63. It may also be a configuration. In this case, the correspondence information will be stored in the main ROM 64 in advance. Furthermore, a configuration may be adopted in which a history memory 117, a calculation result memory 131, and a separate storage memory 171 are provided separately from the main RAM 65. A configuration may be adopted in which the function of the storage memory 171 is fulfilled. In a configuration where the main side RAM 65 functions as the history memory 117, calculation result memory 131, and separate storage memory 171, when the main side RAM 65 clearing process (step S105, step S117) is executed, the history memory 117, the calculation result memory 131, and the separate storage memory 171 are It may be configured such that part or all of the areas corresponding to each of the memory 117, the calculation result memory 131, and the separate storage memory 171 are cleared to "0." The area corresponding to each of the memory 171 may be excluded from the target of "0" clearing, and may be configured to be cleared to "0" when the corresponding clearing conditions in each of the above embodiments are satisfied. Furthermore, it is also possible to configure the main RAM 65 to have different manual operations for executing clear processing in areas corresponding to the history memory 117, calculation result memory 131, and separate storage memory 171 and other areas. good. Alternatively, the function of the management IC 66 may be performed by the sound emission control device 81.

(9)上記第1~第14の実施形態においてパチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われた場合には履歴用メモリ117における履歴情報は消去されることなく記憶保持される一方、演算結果用メモリ131に記憶されている各種パラメータが消去される構成としてもよい。これにより、設定状態の新たな設定が行われた後に、当該設定が行われる前に演算された各種パラメータの報知が行われないようにすることが可能となる。また、当該構成を上記第15~第92の実施形態に適用してもよい。 (9) In the first to fourteenth embodiments described above, when a new setting is made to the setting state of the pachinko machine 10, the history information in the history memory 117 is stored and retained without being deleted; A configuration may also be adopted in which various parameters stored in the result memory 131 are deleted. Thereby, after a new setting of the setting state is performed, it is possible to prevent notification of various parameters calculated before the new setting is performed. Further, the configuration may be applied to the fifteenth to ninety-second embodiments described above.

(10)上記第3~第5の実施形態において、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われたとしても(すなわち主側CPU63にて設定値更新処理が実行されたとしても)、当該設定の前後で設定値が変更されなかった場合には履歴用メモリ117のクリア処理が実行されない構成としてもよい。これにより、設定値が変更されていないにも関わらず履歴用メモリ117の履歴情報が消去されてしまわないようにすることが可能となる。 (10) In the third to fifth embodiments described above, even if a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 is performed (that is, even if the setting value update process is executed by the main CPU 63), the corresponding If the setting value is not changed before and after the setting, the clearing process of the history memory 117 may not be executed. This makes it possible to prevent the history information in the history memory 117 from being deleted even though the setting value has not been changed.

本構成において、主側RAM65における設定値を記憶するためのエリアは全部クリア処理(ステップS117)が実行されたとしても「0」クリアの対象外とする構成とすることで、設定値更新処理(ステップS118)の前後で設定値が変更されたか否かを主側CPU63にて特定することが可能となる。この場合、主側CPU63にて設定値が変更されていないことを特定した場合には管理側CPU112にて設定更新認識用処理が実行されないように当該管理側CPU112に信号出力を行い、主側CPU63にて設定値が変更されたことを特定した場合には管理側CPU112にて設定更新認識用処理が実行されるように当該管理側CPU112に信号出力を行う構成としてもよい。 In this configuration, the area for storing setting values in the main side RAM 65 is configured so that it is not cleared to "0" even if the entire clearing process (step S117) is executed, so that the setting value update process ( It becomes possible for the main CPU 63 to specify whether the set value has been changed before or after step S118). In this case, if the main CPU 63 identifies that the setting value has not been changed, a signal is output to the management CPU 112 so that the setting update recognition process is not executed in the management CPU 112, and the main CPU 63 If it is determined that the setting value has been changed, a signal may be output to the management CPU 112 so that the management CPU 112 executes a setting update recognition process.

また、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われたことを示す信号を主側CPU63から受信した場合には管理側CPU112にて履歴用メモリ117に記憶された履歴情報を参照することで設定値が変更されたか否かを特定する構成としてもよい。この場合、管理側CPU112にて設定値が変更されていないことを特定した場合には履歴用メモリ117のクリア処理を実行しないようにし、管理側CPU112にて設定値が変更されたことを特定した場合には履歴用メモリ117のクリア処理を実行するようにすることが可能となる。 Further, when a signal indicating that a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 has been made is received from the main side CPU 63, the management side CPU 112 can refer to the history information stored in the history memory 117. It may be configured to specify whether or not the setting value has been changed. In this case, if the management CPU 112 identifies that the setting value has not been changed, the history memory 117 is not cleared, and the management CPU 112 identifies that the setting value has been changed. In this case, the history memory 117 can be cleared.

(11)上記第3~第5の実施形態において、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われたとしても(すなわち主側CPU63にて設定値更新処理が実行されたとしても)、当該設定の前後で設定値が変更されなかった場合には当該設定状態の新たな設定を契機とした各種パラメータの演算処理が実行されない構成としてもよい。これにより、設定値が変更されていないにも関わらず、設定状態の新たな設定を契機として各種パラメータが演算されてしまわないようにすることが可能となる。 (11) In the third to fifth embodiments described above, even if a new setting of the setting state of the pachinko machine 10 is performed (that is, even if the setting value update process is executed by the main CPU 63), the corresponding If the setting value is not changed before and after the setting, the configuration may be such that the calculation processing of various parameters is not executed in response to the new setting of the setting state. This makes it possible to prevent various parameters from being calculated based on a new setting of the setting state even though the setting value has not been changed.

本構成において、主側RAM65における設定値を記憶するためのエリアは全部クリア処理(ステップS117)が実行されたとしても「0」クリアの対象外とする構成とすることで、設定値更新処理(ステップS118)の前後で設定値が変更されたか否かを主側CPU63にて特定することが可能となる。この場合、主側CPU63にて設定値が変更されていないことを特定した場合には管理側CPU112にて設定更新認識用処理が実行されないように当該管理側CPU112に信号出力を行い、主側CPU63にて設定値が変更されたことを特定した場合には管理側CPU112にて設定更新認識用処理が実行されるように当該管理側CPU112に信号出力を行う構成としてもよい。 In this configuration, the area for storing setting values in the main side RAM 65 is configured so that it is not cleared to "0" even if the entire clearing process (step S117) is executed, so that the setting value update process ( It becomes possible for the main CPU 63 to specify whether or not the set value has been changed before and after step S118). In this case, if the main CPU 63 identifies that the setting value has not been changed, a signal is output to the management CPU 112 so that the setting update recognition process is not executed in the management CPU 112, and the main CPU 63 If it is determined that the setting value has been changed, a signal may be output to the management CPU 112 so that the management CPU 112 executes a setting update recognition process.

また、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われたことを示す信号を主側CPU63から受信した場合には管理側CPU112にて履歴用メモリ117に記憶された履歴情報を参照することで設定値が変更されたか否かを特定する構成としてもよい。この場合、管理側CPU112にて設定値が変更されていないことを特定した場合には今回の設定状態の新たな設定を契機とした各種パラメータの演算を実行しないようにし、管理側CPU112にて設定値が変更されたことを特定した場合には今回の設定状態の新たな設定を契機とした各種パラメータの演算を実行するようにすることが可能となる。 Furthermore, when a signal indicating that a new setting of the pachinko machine 10 has been set is received from the main CPU 63, the management CPU 112 can refer to the history information stored in the history memory 117. It may be configured to specify whether or not the setting value has been changed. In this case, if the management CPU 112 determines that the setting values have not been changed, calculations of various parameters triggered by new settings in the current setting state are not executed, and the management CPU 112 When it is determined that a value has been changed, calculations of various parameters can be executed using the new setting of the current setting state as a trigger.

(12)第3~第5の実施形態において、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われた場合にはその時点で各種演算処理(ステップS1807)にて各種パラメータが演算されるのではなく、その時点で演算結果用メモリ131に記憶されている各種パラメータを別保存用メモリ171の第1~第5別保存エリア172~176のうち記憶対象となっているエリアに記憶させるとともに、演算結果用メモリ131に記憶されている情報を「0」クリアする構成としてもよい。この場合、パチンコ機10の設定状態の新たな設定が行われた状況下において各種パラメータを演算する必要がないため、別保存用メモリ171への各種パラメータの記憶を早期に完了させることが可能となる。 (12) In the third to fifth embodiments, when a new setting is made for the setting state of the pachinko machine 10, various parameters are calculated in various calculation processes (step S1807) at that point. The various parameters stored in the calculation result memory 131 at that time are stored in the area to be stored among the first to fifth separate storage areas 172 to 176 of the separate storage memory 171, and the calculation The information stored in the result memory 131 may be cleared to "0". In this case, since there is no need to calculate various parameters under the situation where a new setting of the pachinko machine 10 is made, it is possible to quickly complete the storage of various parameters in the separate storage memory 171. Become.

(13)第3~第5の実施形態において、別保存用メモリ171の第1~第5別保存エリア172~176に記憶された各種パラメータの内容が、所定の表示開始操作が行われることにより第1~第3報知用表示装置69a~69c又は他の表示装置にて表示される構成としてもよい。所定の表示開始操作は、専用の操作部が操作されることとしてもよく、他の操作を行うための操作部に対して予め定められた専用の操作が行われることとしてもよい。これにより、別保存用メモリ171に記憶された各種パラメータを簡易的に確認することが可能となる。 (13) In the third to fifth embodiments, the contents of various parameters stored in the first to fifth separate storage areas 172 to 176 of the separate storage memory 171 are changed by performing a predetermined display start operation. It may be configured to be displayed on the first to third notification display devices 69a to 69c or other display devices. The predetermined display start operation may be performed by operating a dedicated operation section, or may be performed by performing a predetermined dedicated operation on an operation section for performing other operations. This makes it possible to easily check various parameters stored in the separate storage memory 171.

(14)アウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33及び第2作動口34の全てが履歴情報(又は入球履歴)の格納対象となる構成としたが、これに限定されることはなく、アウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33及び第2作動口34のうちの一部のみが履歴情報の格納対象となっている構成としてもよい。例えば、一般入賞口31、特電入賞装置32及び第2作動口34のみが履歴情報の格納対象となっている構成としてもよく、一般入賞口31のみが履歴情報の格納対象となっている構成としていもよい。この場合であっても、履歴情報の格納対象となっている入球部について所定の期間における遊技球の入球態様を把握することが可能となる。 (14) The out port 24a, the general winning port 31, the special electric winning device 32, the first operating port 33, and the second operating port 34 are all configured to store history information (or ball entry history), but this The structure is not limited to, and only a part of the out port 24a, the general winning port 31, the special electric winning device 32, the first operating port 33, and the second operating port 34 are subject to storage of history information. You can also use it as For example, a configuration may be adopted in which only the general winning opening 31, the special electric winning device 32, and the second operating opening 34 are subject to storing history information, or a configuration in which only the general winning opening 31 is subject to storing historical information may be adopted. It's good. Even in this case, it is possible to grasp the ball entry mode of the game ball during a predetermined period with respect to the ball entry part for which the history information is stored.

(15)第1入賞口検知センサ42a、第2入賞口検知センサ43a及び第3入賞口検知センサ44aのそれぞれに対応させて、遊技球の入球結果に対応する情報を送信するための信号経路118a~118cが設定されている構成としたが、これに限定されることはなく、同一種類の入球部についての入球結果に対応する情報は、同一種類の入球部が複数存在しているとともにそれに合わせて入球検知センサが複数存在している構成であっても、1種類の情報として送信される構成としてもよい。これにより、主側CPU63から管理用IC66に送信される情報の種類数を抑えることが可能となる。 (15) A signal path for transmitting information corresponding to the ball entry result of the game ball in correspondence with each of the first winning hole detection sensor 42a, the second winning hole detection sensor 43a, and the third winning hole detection sensor 44a. 118a to 118c have been set, but the configuration is not limited to this, and the information corresponding to the ball entry results for the same type of ball entry part may be used if there are multiple ball entry parts of the same type. Even if the configuration includes a plurality of ball entry detection sensors, the configuration may be such that the information is transmitted as one type of information. This makes it possible to suppress the number of types of information transmitted from the main CPU 63 to the management IC 66.

(16)上記第1~第14の実施形態では主側CPU63から管理用IC66に送信される情報の種類と各バッファ122a~122oとの対応関係を示す対応関係情報が、主側CPU63から管理用IC66に送信される構成としたが、これに限定されることはなく、対応関係情報が管理用IC66において予め記憶されている構成としてもよい。この場合、対応関係情報を管理用IC66に認識させるための処理を実行する必要がなくなるため、主側CPU63の処理負荷を軽減することが可能となる。 (16) In the first to fourteenth embodiments, the correspondence information indicating the correspondence between the type of information sent from the main CPU 63 to the management IC 66 and each buffer 122a to 122o is transmitted from the main CPU 63 to the management IC 66. Although the configuration is such that the information is transmitted to the IC 66, the present invention is not limited to this, and the correspondence relationship information may be stored in advance in the management IC 66. In this case, there is no need to execute a process for making the management IC 66 recognize the correspondence relationship information, so it is possible to reduce the processing load on the main CPU 63.

(17)上記第1~第14の実施形態では主側CPU63から管理用IC66に送信される情報の種類と各バッファ122a~122oとの対応関係を示す対応関係情報の主側CPU63から管理用IC66への送信が、主側CPU63への動作電力の供給開始時に行われる構成としたが、これに限定されることはなく、例えば主側CPU63と管理用IC66とを双方向通信可能とし、管理用IC66から対応関係情報の送信を要求する信号を受信した場合に主側CPU63から管理用IC66に対応関係情報が送信される構成としてもよい。この場合、対応関係用メモリ116を不揮発性メモリとして設けるとともに読み書き両用として利用する構成とし、パチンコ機10の出荷後において主側CPU63から管理用IC66に提供された対応関係情報は主側CPU63への動作電力の供給が停止されたとしても対応関係用メモリ116に記憶保持される構成とする。これにより、対応関係情報が送信される頻度を少なくすることが可能となる。 (17) In the first to fourteenth embodiments, correspondence information indicating the correspondence between the type of information sent from the main CPU 63 to the management IC 66 and each buffer 122a to 122o is transmitted from the main CPU 63 to the management IC 66. Although the configuration is such that the transmission to the main CPU 63 is performed at the start of supply of operating power to the main CPU 63, the present invention is not limited to this. For example, the main CPU 63 and the management IC 66 may be able to communicate bidirectionally, The configuration may be such that when a signal requesting transmission of the correspondence information is received from the IC 66, the main CPU 63 transmits the correspondence information to the management IC 66. In this case, the correspondence memory 116 is provided as a non-volatile memory and is configured to be used for both reading and writing, and the correspondence information provided from the main CPU 63 to the management IC 66 after the pachinko machine 10 is shipped is transferred to the main CPU 63. The configuration is such that even if the supply of operating power is stopped, the information is stored and retained in the correspondence memory 116. This makes it possible to reduce the frequency at which correspondence information is transmitted.

(18)上記第1~第14の実施形態では主側CPU63から管理用IC66に送信される情報の種類と各バッファ122a~122oとの対応関係を示す対応関係情報の主側CPU63から管理用IC66への送信が、各入球検知センサ42a~48aの検知結果の情報を送信するための信号経路118a~118gを利用して行われる構成としたが、これに限定されることはなく、対応関係情報を主側CPU63から管理用IC66に送信するための専用の信号経路が設けられている構成としてもよい。これにより、管理用IC66は、いずれの種類の情報を主側CPU63から受信しているのかを、その情報を受信するバッファ122a~122oの種類によって把握することが可能となる。 (18) In the first to fourteenth embodiments, correspondence information indicating the correspondence between the type of information sent from the main CPU 63 to the management IC 66 and each buffer 122a to 122o is transmitted from the main CPU 63 to the management IC 66. Although the configuration has been described in which transmission is performed using the signal paths 118a to 118g for transmitting information on the detection results of each ball entry detection sensor 42a to 48a, the transmission is not limited to this, and the correspondence relationship A configuration may also be adopted in which a dedicated signal path for transmitting information from the main CPU 63 to the management IC 66 is provided. This makes it possible for the management IC 66 to know which type of information it is receiving from the main CPU 63 based on the type of the buffers 122a to 122o that receive the information.

(19)上記第1~第14の実施形態では主側CPU63から管理用IC66には情報が送信される一方、管理用IC66から主側CPU63に情報が送信されない構成としたが、これに限定されることはなく、管理用IC66から主側CPU63に情報が送信される構成としてもよい。例えば、履歴情報に基づいて管理側CPU112にて算出された各種パラメータが主側CPU63に送信される構成としてもよい。この場合、主側CPU63はその受信した各種パラメータの内容に対応する報知が行われるようにするために報知手段の報知制御を直接的に実行する構成としてもよく、主側CPU63がその受信した各種パラメータの内容に対応するコマンドを音声発光制御装置81に送信することで、図柄表示装置41、表示発光部53及びスピーカ部54を利用して各種パラメータの内容に対応する報知が実行されるようにする構成としてもよい。 (19) In the first to fourteenth embodiments described above, information is transmitted from the main CPU 63 to the management IC 66, but information is not transmitted from the management IC 66 to the main CPU 63; however, the present invention is not limited to this. Instead, the configuration may be such that information is transmitted from the management IC 66 to the main CPU 63. For example, a configuration may be adopted in which various parameters calculated by the management CPU 112 based on history information are transmitted to the main CPU 63. In this case, the main CPU 63 may be configured to directly execute notification control of the notification means so that notifications corresponding to the contents of the received various parameters are performed, and the main CPU 63 By sending commands corresponding to the contents of the parameters to the audio light emission control device 81, notifications corresponding to the contents of various parameters are executed using the symbol display device 41, the display light emission section 53, and the speaker section 54. It is also possible to have a configuration in which

(20)上記第1~第14の実施形態において主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合に、履歴用メモリ117に記憶された履歴情報に基づいて主側CPU63又は管理側CPU112にて各種パラメータが算出され、その算出した各種パラメータの内容が図柄表示装置41、表示発光部53及びスピーカ部54などを利用して報知される構成としてもよい。この場合、遊技ホールの営業開始時に直前の営業日における遊技領域PAの遊技球の入球態様が正常であったか否かを確認することが可能となる。また、当該構成を上記第15~第92の実施形態に適用してもよい。 (20) In the first to fourteenth embodiments, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, the main CPU 63 or the management CPU 112 is activated based on the history information stored in the history memory 117. Various parameters may be calculated, and the contents of the calculated various parameters may be notified using the symbol display device 41, the display light emitting section 53, the speaker section 54, etc. In this case, when the gaming hall starts business, it is possible to confirm whether or not the entry state of game balls in the gaming area PA on the previous business day was normal. Further, the configuration may be applied to the fifteenth to ninety-second embodiments described above.

(21)上記第1~第14の実施形態において履歴用メモリ117に記憶された履歴情報に基づいて算出された各種パラメータが異常な結果である場合、禁止解除操作が行われるまでそのパチンコ機10にて遊技を開始することができない構成としてもよい。遊技を開始することができないようにする構成としては、例えば遊技球の発射が禁止される構成としてもよく、各入球検知センサ42a~49aが無効化される構成としてもよく、第1作動口33又は第2作動口34への入賞が発生したとしても当否判定処理が実行されない構成としてもよい。また、禁止解除操作としては、リセットボタン68cが押圧操作された状態でパチンコ機10の電源を再投入する操作としてもよく、遊技機本体12を外枠11に対して開放させた場合に操作可能となる操作手段の操作としてもよい。これにより、遊技領域PAの遊技球の入球態様が異常な態様である状況でそのまま遊技が行われてしまうことを阻止することが可能となる。また、開閉実行モードの発生頻度が異常な態様である状況でそのまま遊技が行われてしまうことを阻止することが可能となる。また、当該構成を上記第15~第92の実施形態に適用してもよい。 (21) If the various parameters calculated based on the history information stored in the history memory 117 in the first to fourteenth embodiments are abnormal results, the pachinko machine 1 A configuration may also be adopted in which the game cannot be started at . As a configuration for preventing the game from starting, for example, a configuration may be adopted in which the firing of game balls is prohibited, a configuration in which each ball entry detection sensor 42a to 49a is disabled, and a configuration in which the first operating port 33 or the second operating port 34, the win/fail determination process may not be executed. Further, the prohibition release operation may be an operation of turning on the power of the pachinko machine 10 again while the reset button 68c is pressed, and can be operated when the gaming machine main body 12 is opened with respect to the outer frame 11. It is also possible to operate the operating means. This makes it possible to prevent the game from being played in a situation where the game ball enters the game area PA in an abnormal manner. Further, it is possible to prevent the game from being played in a situation where the frequency of occurrence of the opening/closing execution mode is abnormal. Further, the configuration may be applied to the fifteenth to ninety-second embodiments described above.

(22)上記第1~第14の実施形態において入球検知センサ42a~48aの検知結果に対応する履歴情報が履歴用メモリ117に記憶されるものの、その履歴情報を利用した各種パラメータの演算は主側CPU63及び管理側CPU112のいずれにおいても実行されない構成としてもよい。この場合、読み取り用端子68dに電気的に接続された外部装置にて履歴情報が読み取られ、当該読み取り作業の作業者によってその読み取った履歴情報を利用した各種パラメータの演算が実行される構成としてもよく、外部装置においてその読み取った履歴情報を利用した各種パラメータの演算が実行される構成としてもよい。この場合、主側CPU63及び管理側CPU112の処理負荷を軽減することが可能となる。また、当該構成を上記第15~第92の実施形態に適用してもよい。 (22) Although the history information corresponding to the detection results of the ball entry detection sensors 42a to 48a is stored in the history memory 117 in the first to fourteenth embodiments, the calculation of various parameters using the history information is A configuration may be adopted in which neither the main side CPU 63 nor the management side CPU 112 executes. In this case, the history information may be read by an external device electrically connected to the reading terminal 68d, and various parameter calculations may be performed using the read history information by the reading worker. Often, the configuration may be such that an external device executes calculations of various parameters using the read history information. In this case, it becomes possible to reduce the processing load on the main side CPU 63 and the management side CPU 112. Further, the configuration may be applied to the fifteenth to ninety-second embodiments described above.

(23)上記第1~第14の実施形態において管理用IC66には主側CPU63とは別電源が設けられており、主側CPU63への動作電力の供給が停止されたとしても、管理用IC66において履歴情報を利用した各種パラメータの演算や、履歴情報又は各種パラメータの情報出力を行うことが可能な構成としてもよい。これにより、主側CPU63への動作電力の供給が停止されている状況であっても、履歴情報や各種パラメータを外部装置にて読み取ることが可能となる。 (23) In the first to fourteenth embodiments, the management IC 66 is provided with a separate power supply from the main CPU 63, and even if the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped, the management IC 66 The configuration may be such that it is possible to calculate various parameters using history information and to output information on history information or various parameters. Thereby, even in a situation where the supply of operating power to the main CPU 63 is stopped, it becomes possible to read history information and various parameters with an external device.

(24)上記第1~第14の実施形態では主側ROM64からプログラムを読み取るために利用される読み取り用端子68dが、履歴情報又は各種パラメータを外部装置にて読み取るために利用される端子として兼用される構成としたが、これに限定されることはなく、履歴情報又は各種パラメータを外部装置にて読み取るために利用される端子が、主側ROM64からプログラムを読み取るための読み取り用端子68dとは別に設けられている構成としてもよい。この場合、履歴情報又は各種パラメータを読み取るために利用される端子は、MPU62に設けられていてもよく、主制御基板61におけるMPU62とは別の位置に設けられている構成としてもよい。 (24) In the first to fourteenth embodiments, the reading terminal 68d used to read programs from the main ROM 64 is also used as a terminal used to read history information or various parameters with an external device. However, the configuration is not limited to this, and the terminal used for reading historical information or various parameters with an external device is the reading terminal 68d for reading the program from the main ROM 64. It may also be configured separately. In this case, the terminals used to read the history information or various parameters may be provided in the MPU 62 or may be provided in a location other than the MPU 62 on the main control board 61.

(25)上記第1~第14の実施形態において対応関係用メモリ116、履歴用メモリ117及び演算結果用メモリ131がフラッシュメモリなどの不揮発性記憶手段として設けられている構成に限定されることはなく、例えばこれらメモリ116,117,131のいずれかが情報の記憶保持に電力の供給を要する揮発性記憶手段として設けられており、そのメモリに対してバックアップ電力が供給されることで、主側CPU63への動作電力の供給が停止されたとしても情報が記憶保持される構成としてもよい。この場合、そのメモリに対して専用のバックアップ電力装置が設けられている構成としてもよく、主側RAM65にバックアップ電力を供給する電源・発射制御装置78からそのメモリにバックアップ電力が供給される構成としてもよい。 (25) In the first to fourteenth embodiments described above, the correspondence memory 116, the history memory 117, and the calculation result memory 131 are not limited to the configuration in which they are provided as nonvolatile storage means such as flash memory. For example, one of these memories 116, 117, and 131 is provided as a volatile storage means that requires power supply to store and retain information, and by supplying backup power to that memory, the main side The information may be stored and retained even if the supply of operating power to the CPU 63 is stopped. In this case, a configuration may be adopted in which a dedicated backup power device is provided for the memory, or a configuration in which backup power is supplied to the memory from the power supply/launch control device 78 that supplies backup power to the main side RAM 65. Good too.

(26)上記第1~第14の実施形態において管理用IC66が汎用CPUとして管理側CPU112を備え、管理側ROM113に記憶されたプログラム及びデータに基づき履歴情報の記憶処理や各種パラメータの演算処理を実行する構成に限定されることはなく、これら機能を有するように回路設計されたハード回路が管理用IC66に形成されている構成としてもよい。当該構成について具体的には、例えば上記第1の実施形態であれば当該ハード回路は、主側CPU63からいずれかの検知センサ42a~48aにて遊技球を検知したことを示す信号を受信した場合、その信号を受信したバッファに対応する対応関係情報が対応関係用メモリ116から履歴用メモリ117に記憶されるようにするとともに、その時点におけるRTC115の情報が履歴用メモリ117に記憶されるようにする。また、例えば上記第6の実施形態であれば当該ハード回路は、主側CPU63からいずれかの検知センサ42a~48aにて遊技球を検知したことを示す信号を受信した場合、その信号を受信したバッファに対応するカウンタの値が1加算されるようにする。また、当該ハード回路は、上記第1の実施形態などにおける演算契機が発生した場合にはその時点における履歴情報を利用して各種パラメータを演算する。また、当該ハード回路は、読み取り用端子68dへの外部出力契機が発生した場合には、演算結果である各種パラメータを外部出力するとともに履歴情報を外部出力する。 (26) In the first to fourteenth embodiments, the management IC 66 includes the management CPU 112 as a general-purpose CPU, and performs storage processing of history information and calculation processing of various parameters based on the program and data stored in the management ROM 113. The execution configuration is not limited, and the management IC 66 may have a configuration in which a hardware circuit designed to have these functions is formed. Specifically regarding the configuration, for example, in the first embodiment, when the hardware circuit receives a signal from the main CPU 63 indicating that a game ball has been detected by any of the detection sensors 42a to 48a. , the correspondence information corresponding to the buffer that received the signal is stored from the correspondence memory 116 to the history memory 117, and the information of the RTC 115 at that time is stored in the history memory 117. do. Further, for example, in the sixth embodiment, when the hardware circuit receives a signal from the main CPU 63 indicating that a game ball has been detected by any of the detection sensors 42a to 48a, the hardware circuit receives the signal. The value of the counter corresponding to the buffer is incremented by 1. Furthermore, when a calculation trigger occurs in the first embodiment or the like, the hardware circuit calculates various parameters using history information at that time. In addition, when an external output trigger to the reading terminal 68d occurs, the hardware circuit externally outputs various parameters that are calculation results and also outputs history information to the outside.

(27)上記第1~第14の実施形態において主側CPU63と管理用IC66とが別チップとして設けられている構成としてもよく、別基板として設けられている構成としてもよく、別の制御装置として設けられている構成としてもよい。 (27) In the first to fourteenth embodiments described above, the main CPU 63 and the management IC 66 may be provided as separate chips, may be provided as separate boards, or may be provided as separate control devices. It is also possible to have a configuration provided as .

(28)アウト口24aへの遊技球の入球に関してはその入球個数が計測される一方、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33及び第2作動口34といった遊技球の賞球の払い出しや当否判定処理の契機となる特典契機入球部への入球に関してはRTC情報を含む履歴情報が格納される構成としてもよい。これにより、特典契機入球部への遊技球の入球履歴を抽出可能としながら、遊技球の総排出個数に対する各特典契機入球部への遊技球の入球頻度を算出することが可能となる。 (28) Regarding the entry of game balls into the out port 24a, the number of balls entered is counted, while the number of game balls entering the general winning hole 31, special electric winning device 32, first operating port 33 and second operating port 34 A configuration may be adopted in which history information including RTC information is stored regarding the entry of balls into the bonus opportunity entry section that triggers the payout of prize balls and the judgment process. As a result, it is possible to extract the history of the entry of game balls into the bonus-opportunity ball entry section, and to calculate the frequency of entry of game balls into each bonus-opportunity ball entry section with respect to the total number of game balls discharged. Become.

(29)履歴情報を記憶させる契機となる所定事象として上記各実施形態におけるもの以外のものが含まれている構成としてもよい。例えば、下皿56aが満タン状態となったこと、満タン状態が開始されたタイミング及び満タン状態が解除されたタイミングの少なくともいずれかが履歴情報として記憶される構成としてもよく、タンク75が球無状態となったこと、球無状態が開始されたタイミング及び球無状態が解除されたタイミングの少なくともいずれかが履歴情報として記憶される構成としてもよく、払出装置76が異常状態となったこと、払出装置76の異常状態が開始されたタイミング及び払出装置76の異常状態が解除されたタイミングの少なくともいずれかが履歴情報として記憶される構成としてもよい。この場合、これら事象の発生頻度を把握することが可能となる。 (29) A configuration may be adopted in which the predetermined event that triggers the storage of history information includes events other than those in the above embodiments. For example, a configuration may be adopted in which at least one of the fact that the lower tray 56a becomes full, the timing at which the full state starts, and the timing at which the full state is canceled is stored as history information. The structure may be such that at least one of the fact that the no-ball state has been reached, the timing at which the no-ball state is started, and the timing at which the no-ball state is canceled is stored as history information, and the dispensing device 76 is in an abnormal state. In particular, a configuration may be adopted in which at least one of the timing when the abnormal state of the dispensing device 76 is started and the timing when the abnormal state of the dispensing device 76 is released is stored as history information. In this case, it becomes possible to grasp the frequency of occurrence of these events.

(30)上記第1の実施形態では管理側I/F111における入力ポート121の第16バッファ122pが出力指示信号に対応していることが管理用IC66の設計段階において予め設定されている構成としたが、これに限定されることはなく、第16バッファ122pが出力指示信号に対応していることも、主側CPU63から種類識別コマンドが送信されることにより、管理用IC66にて認識される構成としてもよい。また、上記第1の実施形態では管理側I/F111における入力ポート121の第15バッファ122oが設定値更新信号に対応していることが管理用IC66の設計段階において予め設定されている構成としたが、これに限定されることはなく、第15バッファ122oが設定値更新信号に対応していることも、主側CPU63から種類識別コマンドが送信されることにより、管理用IC66にて認識される構成としてもよい。この場合、各バッファ122a~122pとそれらバッファ122a~122pに入力される信号の種類との対応関係を管理用IC66に事前に設定しておく必要がなくなる。 (30) In the first embodiment, it is set in advance at the design stage of the management IC 66 that the 16th buffer 122p of the input port 121 in the management side I/F 111 corresponds to the output instruction signal. However, the configuration is not limited to this, and the management IC 66 can recognize that the 16th buffer 122p corresponds to the output instruction signal by transmitting a type identification command from the main CPU 63. You can also use it as Furthermore, in the first embodiment, it is set in advance at the design stage of the management IC 66 that the 15th buffer 122o of the input port 121 in the management side I/F 111 corresponds to the setting value update signal. However, the present invention is not limited to this, and the management IC 66 recognizes that the fifteenth buffer 122o corresponds to the setting value update signal by transmitting a type identification command from the main CPU 63. It may also be a configuration. In this case, there is no need to previously set in the management IC 66 the correspondence between each of the buffers 122a to 122p and the types of signals input to those buffers 122a to 122p.

(31)上記第1~第14の実施形態において管理用IC66は正常に動作している場合には主側CPU63に正常動作信号を送信する構成としてもよい。この場合、管理用IC66が正常に動作しているか否かを主側CPU63にて監視することが可能となる。 (31) In the first to fourteenth embodiments described above, the management IC 66 may be configured to send a normal operation signal to the main CPU 63 when it is operating normally. In this case, it becomes possible for the main CPU 63 to monitor whether the management IC 66 is operating normally.

(32)設定値更新処理にて更新途中の設定値を表示する表示装置は第1~第4報知用表示装置201~204に限定されることはなく、図柄表示装置41であってもよく、専用の表示装置であってもよい。また、設定確認用処理にて設定値を表示する表示装置は第1~第4報知用表示装置201~204に限定されることはなく、図柄表示装置41であってもよく、専用の表示装置であってもよい。 (32) The display device that displays the setting value that is being updated in the setting value update process is not limited to the first to fourth notification display devices 201 to 204, and may be the symbol display device 41, It may also be a dedicated display device. Further, the display device that displays the setting value in the setting confirmation process is not limited to the first to fourth notification display devices 201 to 204, and may be the symbol display device 41, or a dedicated display device. It may be.

(33)設定値更新処理にて設定値を更新させるために操作される操作部は更新ボタン68bに限定されることはなく、リセットボタン68cであってもよい。また、設定キー挿入部68aに設定キーを挿入して回動操作をした場合における回動操作位置として「設定1」~「設定6」のそれぞれに対応する位置が設定されており、設定キー挿入部68aの回動操作位置に対応する設定値が設定される構成としてもよい。また、設定キー挿入部68aをON位置よりもさらに回動操作することが可能な構成とし、ON位置を超えた回動操作が行われる度に更新途中の設定値が次の順番の設定値に更新される構成としてもよい。 (33) The operation unit operated to update the setting value in the setting value update process is not limited to the update button 68b, and may be the reset button 68c. Further, when a setting key is inserted into the setting key insertion portion 68a and a turning operation is performed, positions corresponding to "Setting 1" to "Setting 6" are set as the rotation operation positions, and the setting key is inserted. A configuration may be adopted in which a set value corresponding to the rotation operation position of the portion 68a is set. In addition, the setting key insertion part 68a is configured to be able to be rotated further than the ON position, and each time a rotation operation beyond the ON position is performed, the setting value in the middle of updating is changed to the setting value in the next order. The configuration may be updated.

(34)上記第1~第10,第15~第21の実施形態では第1~第3報知用表示装置69a~69cが横並びで設けられている構成としたが、縦方向に並設されている構成としてもよく、斜めに並設されている構成としてもよく、上下2段となるように並設されている構成としてもよい。また、上記第11~第14,第22~第76の実施形態では第1~第4報知用表示装置201~204が横並びで設けられている構成としたが、縦方向に並設されている構成としてもよく、斜めに並設されている構成としてもよく、上下2段となるように並設されている構成としてもよい。また、上記第15~第21の実施形態において遊技履歴の管理結果を表示するための表示装置として第1~第4報知用表示装置201~204が利用される構成としてもよい。 (34) In the first to tenth and fifteenth to twenty-first embodiments, the first to third notification display devices 69a to 69c are arranged horizontally, but they are not arranged vertically. It may be possible to have a structure in which there are two layers, a structure in which they are arranged diagonally in parallel, or a structure in which they are arranged in two rows, one above the other. Furthermore, in the eleventh to fourteenth and twenty-second to seventy-sixth embodiments, the first to fourth notification display devices 201 to 204 are arranged side by side, but they are arranged in parallel in the vertical direction. It may be a configuration, a configuration in which they are arranged diagonally in parallel, or a configuration in which they are arranged in two stages, one above the other. Further, in the fifteenth to twenty-first embodiments, the first to fourth notification display devices 201 to 204 may be used as display devices for displaying the management results of game history.

(35)上記第1~第14の実施形態においてパチンコ機10の設定状態に応じて正常値が変動することとなるパラメータを算出するために利用される履歴情報(以下、変動対象の履歴情報という)と、パチンコ機10の設定状態に応じて正常値が変動しないパラメータを算出するために利用される履歴情報(以下、非変動対象の履歴情報という)とが、履歴用メモリ117においてそれぞれ異なるエリアに記憶される構成としてもよい。この場合、パチンコ機10の設定状態が新たに設定された場合又はパチンコ機10の設定状態が変更された場合には、履歴用メモリ117において変動対象の履歴情報が記憶されるエリアは「0」クリアされる一方、履歴用メモリ117において非変動対象の履歴情報が記憶されるエリアは「0」クリアされない構成としてもよい。これにより、パチンコ機10の設定状態に応じて正常値が変動するパラメータの演算を設定値の変更後においても正確に行うことができるとともに、パチンコ機10の設定状態に応じて正常値が変動しないパラメータの演算の精度を高めることができる。また、当該構成を上記第15~第92の実施形態に適用してもよい。 (35) In the first to fourteenth embodiments described above, history information (hereinafter referred to as history information subject to fluctuation) used to calculate parameters whose normal values will fluctuate depending on the setting state of the pachinko machine 10. ) and history information used to calculate parameters whose normal values do not vary depending on the setting state of the pachinko machine 10 (hereinafter referred to as non-variable history information) are located in different areas in the history memory 117. The configuration may be such that the information is stored in . In this case, when the setting state of the pachinko machine 10 is newly set or when the setting state of the pachinko machine 10 is changed, the area in which the history information to be changed is stored in the history memory 117 is "0". On the other hand, the area in the history memory 117 in which non-variable history information is stored may be cleared to "0" and not cleared. This makes it possible to accurately calculate parameters whose normal values vary depending on the setting state of the pachinko machine 10 even after changing the setting values, and also prevents the normal values from changing depending on the setting state of the pachinko machine 10. The accuracy of parameter calculation can be improved. Further, the configuration may be applied to the fifteenth to ninety-second embodiments described above.

(36)上記第15~第21の実施形態において、特定制御用のスタックエリア222及び非特定制御用のスタックエリア224が主側RAM65において予め指定されていない構成としてもよい。この場合であっても、これらスタックエリア222,224に相当するエリアがパチンコ機10の設計段階において主側RAM65に指定されることとなるが、当該エリアの記憶容量を超えて当該エリアを指定した情報の記憶処理が実行された場合には本来予定していないエリアに本来予定していない情報が書き込まれることとなるため主側RAM65を「0」クリアする構成としてもよい。 (36) In the fifteenth to twenty-first embodiments, the stack area 222 for specific control and the stack area 224 for non-specific control may not be specified in advance in the main RAM 65. Even in this case, areas corresponding to these stack areas 222 and 224 will be designated as the main RAM 65 at the design stage of the pachinko machine 10, but if the area is designated in excess of the storage capacity of the area. When the information storage process is executed, information that is not originally planned will be written in an area that is not originally planned, so the configuration may be such that the main RAM 65 is cleared to "0".

(37)上記第15~第21の実施形態では主側RAM65のクリア処理(ステップS105、ステップS117)が実行される場合には特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222は「0」クリアされるが、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224は「0」クリアされない構成としたが、これに代えて、主側RAM65のクリア処理(ステップS105、ステップS117)では特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222だけではなく非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224も「0」クリアされる構成としてもよい。また、主側RAM65のクリア処理(ステップS105、ステップS117)では特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222だけではなく通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233は「0」クリアされるものの、演算結果記憶エリア234は「0」クリアされない構成としてもよい。この場合、演算結果記憶エリア234に記憶された情報を保護することが可能となる。 (37) In the fifteenth to twenty-first embodiments described above, when the main side RAM 65 clearing process (step S105, step S117) is executed, the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control are The work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control are cleared to 0, but the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control are not cleared to 0. In step S117), not only the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control but also the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control may be cleared to "0". . In addition, in the clearing process of the main side RAM 65 (step S105, step S117), not only the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control, but also the normal counter area 231, the counter area 232 for opening/closing execution mode, and the high frequency Although the support mode counter area 233 is cleared to "0", the calculation result storage area 234 may not be cleared to "0". In this case, it becomes possible to protect the information stored in the calculation result storage area 234.

(38)上記第15~第25の実施形態において、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222を「0」クリアするための操作と、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224を「0」クリアするための操作とがそれぞれ異なる操作となる構成としてもよい。例えばリセットボタン68cを操作しながらパチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合には特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222が「0」クリアされ、更新ボタン68bを操作しながらパチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合には非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224が「0」クリアされる構成としてもよい。これにより、それぞれの情報を選択的に消去することが可能となる。また、当該構成において更新ボタン68b及びリセットボタン68cの両方を操作しながらパチンコ機10への動作電力の供給が開始された場合には、特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224の全てが「0」クリアされる構成としてもよい。これにより、上記のように選択的な消去を可能とした構成において、各エリア221~224の情報をまとめて消去する場合の作業性を向上させることが可能となる。 (38) In the fifteenth to twenty-fifth embodiments, the operation for clearing the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control to “0” and the work area 223 for non-specific control and the The configuration may be such that the operation for clearing the specific control stack area 224 to "0" is a different operation. For example, when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started while operating the reset button 68c, the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control are cleared to "0", and the update button 68b is pressed. When the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started while the pachinko machine 10 is being operated, the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control may be cleared to "0". This makes it possible to selectively erase each piece of information. In addition, in this configuration, when the supply of operating power to the pachinko machine 10 is started while operating both the update button 68b and the reset button 68c, the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control , the work area 223 for non-specific control, and the stack area 224 for non-specific control may all be cleared to "0". This makes it possible to improve work efficiency when erasing information in each area 221 to 224 all at once in a configuration that allows selective erasure as described above.

(39)上記第15~第18,第20の実施形態において第19の実施形態と同様に、非特定制御に対応する処理の開始に際して主側CPU63のスタックポインタの情報が非特定制御用のワークエリア223に退避されるとともに特定制御に対応する処理への復帰に際してその退避された情報が主側CPU63のスタックポインタに復帰される構成としてもよい。これにより、非特定制御に対応する処理が開始される場合における主側CPU63のスタックポインタの情報が変動し得る構成であったとしても、非特定制御に対応する処理が終了した場合には主側CPU63のスタックポインタの状態を当該非特定制御に対応する処理が開始される前の状態に復帰させることが可能となる。 (39) In the fifteenth to eighteenth and twentieth embodiments, as in the nineteenth embodiment, when starting the process corresponding to non-specific control, the information of the stack pointer of the main CPU 63 is set to the workpiece for non-specific control. The information may be saved to the area 223 and the saved information may be returned to the stack pointer of the main CPU 63 when returning to the process corresponding to the specific control. As a result, even if the information on the stack pointer of the main CPU 63 is variable when the process corresponding to non-specific control is started, when the process corresponding to non-specific control is finished, the main CPU 63 It becomes possible to restore the state of the stack pointer of the CPU 63 to the state before the processing corresponding to the non-specific control was started.

(40)上記第15~第25の実施形態において非特定制御に対応する処理として遊技履歴の情報を収集するための処理、その収集した履歴情報を利用して各種パラメータを演算する処理、及びその演算結果を報知するための処理が実行される構成としたが、これらの処理の一部のみが非特定制御に対応する処理として実行され、それ以外は特定制御に対応する処理として実行される構成としてもよい。また、遊技履歴の情報を収集するための処理、その収集した履歴情報を利用して各種パラメータを演算する処理、及びその演算結果を報知するための処理に加えて又は代えて、これら処理以外の処理が非特定制御に対応する処理として実行される構成としてもよい。例えば不正監視及び監視結果の報知のうち少なくとも一方の処理が非特定制御に対応する処理として実行される構成としてもよい。 (40) In the fifteenth to twenty-fifth embodiments, processing for collecting gaming history information as processing corresponding to non-specific control, processing for calculating various parameters using the collected history information, and The configuration is such that processing for notifying calculation results is executed, but only part of these processes is executed as processing corresponding to non-specific control, and the rest is executed as processing corresponding to specific control. You can also use it as Additionally, in addition to or in place of the processing for collecting game history information, the processing for calculating various parameters using the collected history information, and the processing for notifying the calculation results, processing other than these processing may be performed. The configuration may be such that the process is executed as a process corresponding to non-specific control. For example, a configuration may be adopted in which at least one of fraud monitoring and notification of monitoring results is executed as a process corresponding to non-specific control.

(41)上記第15~第25の実施形態では主側CPU63にて非特定制御に対応する処理が実行されている状況から特定制御に対応する処理に復帰する場合、主側CPU63のフラグレジスタ、スタックポインタ及び各種レジスタのいずれも主側RAM65に退避されない構成としたが、これに代えて、主側CPU63にて非特定制御に対応する処理が実行されている状況から特定制御に対応する処理に復帰する場合に、主側CPU63のフラグレジスタ、スタックポインタ及び各種レジスタのうち少なくとも一部の情報が主側RAM65に退避され、その退避された情報が非特定制御に対応する処理が再度開始される場合に主側CPU63の対応する記憶エリアに復帰される構成としてもよい。これにより、非特定制御に対応する処理において利用される主側CPU63の情報についても持ち越して利用することが可能となる。 (41) In the fifteenth to twenty-fifth embodiments, when the main CPU 63 returns to the process corresponding to specific control from the situation where the process corresponding to non-specific control is being executed, the flag register of the main CPU 63, Although the configuration is such that neither the stack pointer nor the various registers are saved to the main RAM 65, instead of this, the processing corresponding to specific control can be changed from the situation where the main CPU 63 is executing processing corresponding to non-specific control. When returning, at least some information among the flag register, stack pointer, and various registers of the main CPU 63 is saved to the main RAM 65, and the process corresponding to the non-specific control is started again using the saved information. In such a case, the configuration may be such that the data is returned to the corresponding storage area of the main CPU 63. This makes it possible to carry over and use the information of the main CPU 63 used in processing corresponding to non-specific control.

(42)上記第15~第25の実施形態では遊技領域から排出された遊技球の合計個数が6000個となったことを契機として各種パラメータが演算される構成としたが、当該演算の契機となる遊技球の合計個数は6000個よりも多い数としてもよく少ない数としてもよい。例えば遊技領域から排出された遊技球の合計個数が60000個となったことを契機として各種パラメータが演算される構成としてもよい。この場合、遊技履歴の情報を記憶するために必要な記憶容量が増大化することとなるが、上記第21の実施形態のようにMPU62に外付けされた管理用RAM241にて遊技履歴の情報を記憶する構成とすることで、当該記憶容量の増大化に柔軟に対応することが可能となる。 (42) In the fifteenth to twenty-fifth embodiments, various parameters are calculated when the total number of game balls ejected from the gaming area reaches 6000, but the trigger for the calculation is The total number of game balls may be more or less than 6000. For example, various parameters may be calculated when the total number of game balls ejected from the game area reaches 60,000. In this case, the storage capacity required to store the game history information will increase, but as in the twenty-first embodiment, the game history information is stored in the management RAM 241 externally attached to the MPU 62. By having a storage configuration, it becomes possible to flexibly respond to an increase in the storage capacity.

(43)上記第15~第25の実施形態において遊技履歴の管理結果として第61~第68パラメータを演算する構成としたが、これに加えて又は代えて、上記第1の実施形態における第31パラメータ、第41パラメータ及び第42パラメータの少なくとも一部が演算される構成としてもよい。 (43) In the fifteenth to twenty-fifth embodiments, the 61st to 68th parameters are calculated as the gaming history management results, but in addition to or in place of this, the 31st to 68th parameters in the first embodiment are The configuration may be such that at least some of the parameters, the 41st parameter, and the 42nd parameter are calculated.

(44)上記第15~第25の実施形態においてパチンコ機10の設定状態を新たに設定する処理が実行された場合又はパチンコ機10の設定状態が変更された場合、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222だけではなく、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224も「0」クリアされる構成としてもよい。この場合、パチンコ機10の設定状態を新たに設定する処理が実行された場合又はパチンコ機10の設定状態が変更された場合に、通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232、高頻度サポートモード用カウンタエリア233及び演算結果記憶エリア234が「0」クリアされることとなる。 (44) In the fifteenth to twenty-fifth embodiments, when the process of newly setting the setting state of the pachinko machine 10 is executed, or when the setting state of the pachinko machine 10 is changed, the work area 221 for specific control In addition, not only the stack area 222 for specific control, but also the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control may be cleared to "0". In this case, when a process to newly set the setting state of the pachinko machine 10 is executed or when the setting state of the pachinko machine 10 is changed, the normal counter area 231, the opening/closing execution mode counter area 232, the high frequency The support mode counter area 233 and the calculation result storage area 234 are cleared to "0".

また、パチンコ機10の設定状態を新たに設定する処理が実行された場合又はパチンコ機10の設定状態が変更された場合、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222だけではなく通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232及び高頻度サポートモード用カウンタエリア233は「0」クリアされるものの、演算結果記憶エリア234は「0」クリアされない構成としてもよい。この場合、演算結果記憶エリア234に記憶された情報を保護することが可能となる。 In addition, when processing to newly set the setting state of the pachinko machine 10 is executed or when the setting state of the pachinko machine 10 is changed, not only the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control Although the normal counter area 231, the open/close execution mode counter area 232, and the high-frequency support mode counter area 233 are cleared to "0", the calculation result storage area 234 may not be cleared to "0". In this case, it becomes possible to protect the information stored in the calculation result storage area 234.

また、パチンコ機10の設定状態を新たに設定する処理が実行された場合又はパチンコ機10の設定状態が変更された場合、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222は「0」クリアされるものの非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224は「0」クリアされない構成としてもよい。この場合、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224に記憶された情報を保護することが可能となる。 In addition, when a process to newly set the setting state of the pachinko machine 10 is executed or when the setting state of the pachinko machine 10 is changed, the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control are set to "0". ''Although the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control are cleared to ``0'', the configuration may be such that they are not cleared. In this case, it becomes possible to protect the information stored in the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control.

また、上記(43)の構成を備えている場合には、パチンコ機10の設定状態を新たに設定する処理が実行された場合又はパチンコ機10の設定状態が変更された場合に、上記第1の実施形態における第31パラメータ、第41パラメータ及び第42パラメータを演算するための履歴情報は消去されるものの、通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232、高頻度サポートモード用カウンタエリア233及び演算結果記憶エリア234は「0」クリアされない構成としてもよい。 In addition, when the above configuration (43) is provided, when the process of newly setting the setting state of the pachinko machine 10 is executed or when the setting state of the pachinko machine 10 is changed, the above-mentioned first Although the history information for calculating the 31st parameter, 41st parameter, and 42nd parameter in the embodiment is deleted, the normal counter area 231, the opening/closing execution mode counter area 232, and the high-frequency support mode counter area 233 And the calculation result storage area 234 may be configured not to be cleared to "0".

(45)上記第1~第92の実施形態において、各種パラメータを演算するために遊技領域PAから排出された遊技球の合計排出個数が利用される構成に代えて、遊技領域PAに供給された遊技球の合計供給個数が利用される構成としてもよい。この場合、例えば遊技球発射機構27から発射されて遊技領域PAに到達した遊技球を検知するように検知センサを設け、当該検知センサの検知結果に基づいて遊技領域PAに供給された遊技球の個数を計測する構成としてもよい。当該構成においてはアウト口24aから排出された遊技球の個数を計測する必要がないため、アウト口検知センサ48aが設けられていない構成としてもよい。 (45) In the first to 92nd embodiments, instead of the configuration in which the total number of game balls discharged from the game area PA is used to calculate various parameters, the total number of game balls supplied to the game area PA is used. A configuration may be adopted in which the total number of game balls supplied is used. In this case, for example, a detection sensor is provided to detect the game ball that has been fired from the game ball launch mechanism 27 and has reached the game area PA, and based on the detection result of the detection sensor, the game ball supplied to the game area PA is detected. It may also be configured to count the number of pieces. In this configuration, since it is not necessary to measure the number of game balls discharged from the outlet 24a, a configuration may be adopted in which the outlet detection sensor 48a is not provided.

(46)上記第15~第92の実施形態において、主側CPU63の各種レジスタ及びスタックポインタの情報の少なくとも一部が、特定制御用のスタックエリア222又は非特定制御用のスタックエリア224に対してロード命令により退避される構成としてもよい。この場合、スタックエリア222,224への情報の退避に際して主側CPU63のスタックポインタの情報を更新させる必要がある。また、スタックエリア222,224に退避された情報がロード命令により主側CPU63の対応する記憶エリアに復帰される構成としてもよい。この場合も、スタックエリア222,224からの情報の復帰に際して主側CPU63のスタックポインタの情報を更新させる必要がある。 (46) In the fifteenth to ninety-second embodiments, at least part of the information of various registers and stack pointers of the main CPU 63 is stored in the stack area 222 for specific control or the stack area 224 for non-specific control. It may also be configured to be saved by a load command. In this case, when saving information to the stack areas 222 and 224, it is necessary to update the information of the stack pointer of the main CPU 63. Alternatively, the information saved in the stack areas 222 and 224 may be returned to the corresponding storage area of the main CPU 63 by a load command. In this case as well, when information is returned from the stack areas 222 and 224, it is necessary to update the information in the stack pointer of the main CPU 63.

(47)上記各実施形態において設定値更新処理が実行されている場合にはそれに対応する報知が図柄表示装置41、表示発光部53及びスピーカ部54のいずれかにて行われる構成としてもよい。これにより、遊技ホールの管理者は設定値更新処理が実行されていることを明確に把握することが可能となる。 (47) In each of the above embodiments, when the setting value update process is being executed, a corresponding notification may be provided to any of the symbol display device 41, the display light emitting unit 53, and the speaker unit 54. This makes it possible for the gaming hall manager to clearly understand that the setting value update process is being executed.

(48)上記各実施形態において設定値が新たに設定されたことの履歴が主側RAM65に記憶される構成としてもよい。また、設定値が新たに設定されたことの履歴が音声発光制御装置81に設けられたRAMにて記憶される構成としてもよい。この場合、設定値更新処理が完了する度に当該設定値更新処理にて設定された設定値の情報を含むコマンドが主側CPU63から音声発光制御装置81に送信されるようにし、音声発光制御装置81はそのコマンドを受信する度に、設定値が新たに設定されたことを示す情報とその際の設定値を示す情報とを音声発光制御装置81のRAMに累積的に記憶させる構成とする。当該構成において所定の操作が行われた場合には音声発光制御装置81のRAMに累積的に記憶されている設定値の設定履歴が図柄表示装置41にて表示される構成としてもよい。 (48) In each of the embodiments described above, a history of new setting values may be stored in the main RAM 65. Further, a configuration may be adopted in which a history of new setting values is stored in a RAM provided in the audio emission control device 81. In this case, each time the setting value update process is completed, a command including information on the setting value set in the setting value update process is sent from the main side CPU 63 to the audio light emission control device 81, and the voice emission control device 81 is configured to cumulatively store information indicating that a setting value has been newly set and information indicating the setting value at that time in the RAM of the audio emission control device 81 each time the command is received. In this configuration, when a predetermined operation is performed, the setting history of the setting values cumulatively stored in the RAM of the sound emission control device 81 may be displayed on the symbol display device 41.

(49)上記各実施形態では設定値更新処理にて設定値が新たに設定される場合には払出制御装置77に記憶されている払出予定の遊技球の個数を示す情報が消去されない構成としたが、これに代えて、当該払出予定の遊技球の個数を示す情報が消去される構成としてもよい。また、設定値更新処理が実行されたものの設定値が変更されなかった場合には上記払出予定の遊技球の個数を示す情報が消去されずに、設定値が変更された場合には上記払出予定の遊技球の個数を示す情報が消去される構成としてもよい。 (49) In each of the above embodiments, when the setting value is newly set in the setting value update process, the information indicating the number of game balls to be put out stored in the payout control device 77 is not deleted. However, instead of this, the information indicating the number of game balls to be paid out may be deleted. In addition, if the setting value update process is executed but the setting value is not changed, the information indicating the number of game balls scheduled to be paid out will not be deleted, and if the setting value is changed, the information indicating the number of game balls scheduled to be paid out will not be deleted. The information indicating the number of game balls may be deleted.

(50)上記各実施形態において設定値更新処理が実行されたものの設定値が変更されなかった場合には主側RAM65の各エリア221~224が「0」クリアされることはなく、設定値が変更された場合には主側RAM65の各エリア221~224のうち少なくとも一部が「0」クリアされる構成としてもよい。例えば、設定値が変更された場合には特定制御用のワークエリア221において設定値カウンタ以外のエリアが「0」クリアされる構成としてもよい。 (50) In each of the above embodiments, if the setting value update processing is executed but the setting value is not changed, the areas 221 to 224 of the main side RAM 65 will not be cleared to "0" and the setting value will be changed. When changed, at least a portion of each area 221 to 224 of the main side RAM 65 may be cleared to "0". For example, when a setting value is changed, areas other than the setting value counter in the work area 221 for specific control may be cleared to "0".

(51)上記第22~第92の実施形態において主側CPU63にて設定確認用処理(図87)にて設定値を確認するための処理が実行されている状況であっても遊技の利益に関与する可動物の動作が継続される構成としてもよい。例えば、開閉実行モードにおいて入球可能となる入球手段にVゾーンと非Vゾーンとが設けられているとともに入球手段に入球した遊技球をVゾーン及び非Vゾーンのうちいずれかに振り分ける振分部材を備えた構成において、設定確認用処理にて設定値を確認するための処理が実行されている状況であっても当該振分部材の動作が継続される構成としてもよい。この場合、設定確認用処理にて設定値を確認するための処理が実行される状況を不正に発生させて振分部材の動作を停止させようとしてもそれを不可とすることが可能となる。なお、設定確認用処理にて設定値を確認するための処理が実行される状況であっても動作が継続される可動物としては上記振分部材以外にも、入球手段に入球した遊技球が入球することによりその後にラウンド遊技を発生させることとなる有利口と、入球手段に入球した遊技球を有利口に入球させることなく排出させる排出口とのいずれに遊技球を振り分ける振分部材が考えられる。 (51) In the 22nd to 92nd embodiments, even if the main side CPU 63 is executing the process for confirming the setting value in the setting confirmation process (FIG. 87), it will not affect the profit of the game. A configuration may also be adopted in which the motion of the movable object involved continues. For example, in the opening/closing execution mode, the ball entering means that can enter the ball is provided with a V zone and a non-V zone, and the game ball that enters the ball entering means is distributed to either the V zone or the non-V zone. In a configuration including a distribution member, the operation of the distribution member may be continued even when a process for confirming a setting value is being executed in a setting confirmation process. In this case, even if an attempt is made to stop the operation of the distributing member by illegally causing a situation in which a process for confirming the setting value is executed in the setting confirmation process, it becomes impossible. In addition to the above-mentioned distribution member, movable objects that continue to operate even when the process for confirming the setting value is executed in the setting confirmation process include a game ball that enters the ball entry device. A game ball is placed in either an advantageous opening which causes a round game after the ball enters the ball, and a discharge outlet which discharges the game ball that has entered the ball entry means without allowing it to enter the advantageous opening. A sorting member for sorting can be considered.

(52)上記第22~第92の実施形態において非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224の少なくとも一方は情報異常の監視対象とならない構成としてもよい。この場合、特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222に情報異常が発生していることが特定されたとしても、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224が「0」クリアされない構成とすることで、情報異常の発生に基づいて非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224が「0」クリアされる状況を発生させないようにすることが可能となる。 (52) In the twenty-second to ninety-second embodiments described above, at least one of the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control may be configured not to be monitored for information abnormality. In this case, even if it is identified that an information abnormality has occurred in the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control, the work area 223 for non-specific control and the stack area for non-specific control 224 is not cleared to "0" to prevent a situation in which the work area 223 for non-specific control and the stack area 224 for non-specific control are cleared to "0" based on the occurrence of an information error. It becomes possible to do so.

(53)上記第22~第92の実施形態において特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222、非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224に情報異常が発生しているか否かの監視が全て非特定制御に対応する処理にて実行される構成としてもよい。また、情報異常が発生した場合における各エリア221~224を「0」クリアするための処理が全て非特定制御に対応する処理にて実行される構成としてもよい。 (53) In the twenty-second to ninety-second embodiments described above, an information abnormality occurs in the work area 221 for specific control, the stack area 222 for specific control, the work area 223 for non-specific control, and the stack area 224 for non-specific control. A configuration may be adopted in which all monitoring to determine whether or not the occurrence of such occurrence is performed in a process corresponding to non-specific control. Further, a configuration may be adopted in which the processing for clearing each of the areas 221 to 224 to "0" when an information abnormality occurs is all performed by processing corresponding to non-specific control.

(54)上記各実施形態において主側RAM65は情報を記憶保持するために電力供給が必要であるとともに、パチンコ機10の電源がOFFである状況であってもバックアップ電力が主側RAM65に供給される構成としたが、主側RAM65は情報の記憶保持に電力供給を必要としない不揮発性のメモリである構成としてもよい。 (54) In each of the above embodiments, the main side RAM 65 requires power supply to store and retain information, and backup power is not supplied to the main side RAM 65 even when the power of the pachinko machine 10 is OFF. However, the main RAM 65 may be a nonvolatile memory that does not require power supply to store and retain information.

(55)上記各実施形態において主側RAM65の各種クリア処理では主側RAM65の対象エリアに対して「0」クリアする処理と初期設定する処理とを実行することで当該対象エリアを初期化する構成に代えて、「0」クリアする処理を実行することなく初期設定する処理を実行することで上記対象エリアを初期化する構成としてもよい。 (55) In each of the above embodiments, in the various clearing processes of the main RAM 65, the target area of the main RAM 65 is initialized by performing a process of clearing it to "0" and a process of initializing it. Alternatively, the target area may be initialized by performing initial setting processing without performing clearing to "0" processing.

(56)上記各実施形態において主側CPU63への動作電力の供給が開始される場合に設定キー挿入部68aがON操作されている場合には他の操作を要することなく設定値更新処理が実行される構成としてもよい。また、設定キーによりON・OFF操作される設定キー挿入部68aに代えて、手によって直接ON・OFF操作される設定スイッチが設けられている構成としてもよい。また、設定キー挿入部68aが設けられておらず、主側CPU63への動作電力の供給が開始される場合にリセットボタン68cが押圧操作されている場合には他の操作を要することなく設定値更新処理が実行される構成としてもよい。この場合、リセットボタン68cを覆う閉状態と覆わない開状態とに切り換え配置可能となるようにカバー部材が設けられている構成としてもよく、このカバー部材を閉状態の位置にて施錠する施錠装置が設けられている構成としてもよい。 (56) In each of the above embodiments, if the setting key insertion section 68a is turned on when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, the setting value update process is executed without requiring any other operation. It is also possible to have a configuration in which Furthermore, instead of the setting key insertion section 68a that is turned on and off by a setting key, a setting switch that can be turned on and off directly by hand may be provided. Further, if the setting key insertion part 68a is not provided and the reset button 68c is pressed when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, the setting value is reset without requiring any other operation. A configuration may also be adopted in which update processing is executed. In this case, a structure may be provided in which a cover member is provided so that the reset button 68c can be switched between a closed state that covers it and an open state that does not cover it, and a locking device that locks this cover member in the closed state position. It is also possible to have a configuration in which

(57)設定値更新処理において設定キー挿入部68aがOFF位置に操作された状態が所定期間に亘って保持された場合に選択中の設定値が確定されて設定値更新処理が終了される構成としてもよい。また、設定値更新処理が開始されてから終了基準期間(例えば5分)が経過した場合には選択中の設定値が自動的に確定されて設定値更新処理が終了される構成としてもい。また、設定値更新処理において更新ボタン68b又はリセットボタン68cが終了基準期間(例えば10秒)以上に亘って長押しされた場合に選択中の設定値が確定されて設定値更新処理が終了される構成としてもよい。 (57) A configuration in which the currently selected setting value is determined and the setting value updating process ends when the setting key insertion section 68a is maintained in the OFF position for a predetermined period in the setting value updating process. You can also use it as Furthermore, if a termination reference period (for example, 5 minutes) has elapsed since the setting value update process was started, the currently selected setting value is automatically determined and the setting value update process is terminated. Additionally, if the update button 68b or reset button 68c is held down for longer than the termination reference period (for example, 10 seconds) during the setting value update process, the selected setting value is confirmed and the setting value update process is ended. It may also be a configuration.

(58)設定キー挿入部68aをON位置よりもさらに回動操作することが可能な構成とし、ON位置を超えた回動操作が行われる度に更新途中の設定値が次の順番の設定値に更新される構成において、設定キー挿入部68aがON位置に操作された状況で主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合に設定値の確認を可能とする設定確認用処理が開始され、設定キー挿入部68aがOFF位置に操作された場合に設定確認用処理が終了される構成としてもよい。また、更新ボタン68b又はリセットボタン68cが押圧操作された状況で主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合に設定値の確認を可能とする設定確認用処理が開始され、当該ボタンの押圧操作が解除された場合に設定確認用処理が終了される構成としてもよい。また、設定キーによりON・OFF操作される設定キー挿入部68aに代えて、手によって直接ON・OFF操作される設定スイッチが設けられている構成において、当該設定スイッチがON操作された状況で主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合に設定値の確認を可能とする設定確認用処理が開始され、当該設定スイッチがOFF操作された場合又はOFF操作の後にON操作された場合に設定確認用処理が終了される構成としてもよい。また、設定キーによりON・OFF操作される設定キー挿入部68aに代えて、手によって直接ON・OFF操作される設定スイッチが設けられている構成において、当該設定スイッチがON操作された状況で主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合に設定値の確認を可能とする設定確認用処理が開始され、リセットボタン68cが押圧操作された場合に設定確認用処理が終了される構成としてもよい。 (58) The setting key insertion part 68a is configured to be able to be rotated further than the ON position, and each time the rotation operation beyond the ON position is performed, the setting value in the middle of updating is changed to the setting value in the next order. In the configuration updated to , when the supply of operating power to the main CPU 63 is started in a situation where the setting key insertion part 68a is operated to the ON position, a setting confirmation process that enables confirmation of the setting value is started. The setting confirmation process may be terminated when the setting key insertion section 68a is operated to the OFF position. In addition, when the supply of operating power to the main CPU 63 is started in a situation where the update button 68b or the reset button 68c is pressed, a setting confirmation process that allows confirmation of the setting value is started, and the button is pressed. The setting confirmation process may be configured to end when the pressing operation is released. In addition, in a configuration in which a setting switch that is directly operated on and off by hand is provided instead of the setting key insertion part 68a that is operated on and off by the setting key, when the setting switch is turned on and off, the main When the supply of operating power to the side CPU 63 is started, a setting confirmation process that enables confirmation of the setting value is started, and when the setting switch is turned OFF or turned ON after the OFF operation. The configuration may be such that the setting confirmation process is ended. In addition, in a configuration in which a setting switch that is directly operated on and off by hand is provided instead of the setting key insertion part 68a that is operated on and off by the setting key, when the setting switch is turned on and off, the main The configuration is such that when the supply of operating power to the side CPU 63 is started, a setting confirmation process that enables confirmation of the setting value is started, and when the reset button 68c is pressed, the setting confirmation process is ended. Good too.

(59)上記各実施形態において設定確認用処理又は設定値更新処理が実行される場合には、その手順に対応する画像が図柄表示装置41にて行われる構成としてもよく、それを補助するように手順に対応する音声がスピーカ部54から出力される構成としてもよい。例えば上記第33の実施形態における設定値更新処理においてはリセットボタン68cを押圧操作することで設定値が1段階変更されること及び設定キー挿入部68aをOFF操作することで設定値更新処理が終了されることが報知される構成としてもよい。これにより、設定値の更新作業を行い易くなる。なお、図柄表示装置41の表示制御及びスピーカ部54の音出力制御は音声発光制御装置81にて行われるため、設定確認用処理又は設定値更新処理が開始される場合にはそれに対応するコマンドが主側CPU63から送信され、設定確認用処理又は設定値更新処理が終了される場合にはそれに対応するコマンドが主側CPU63から送信されるようにする必要がある。 (59) In each of the above embodiments, when a setting confirmation process or a setting value update process is executed, an image corresponding to the procedure may be displayed on the symbol display device 41, and a configuration may be used to assist the process. A configuration may also be adopted in which audio corresponding to the procedure is output from the speaker section 54. For example, in the setting value update process in the thirty-third embodiment, the setting value is changed by one step by pressing the reset button 68c, and the setting value update process is ended by turning off the setting key insertion part 68a. It is also possible to have a configuration in which it is notified that the event will occur. This makes it easier to update the setting values. Note that the display control of the symbol display device 41 and the sound output control of the speaker unit 54 are performed by the audio emission control device 81, so when the setting confirmation process or the setting value update process is started, the corresponding command is When the command is sent from the main CPU 63 and the setting confirmation process or setting value update process is ended, it is necessary that the main CPU 63 sends a corresponding command.

(60)上記各実施形態において第1~第4報知用表示装置201~204のチェック用表示が、初期チェック期間が経過した場合に終了されるのではなく、当該チェック用表示を終了させるための操作が行われるまでは当該チェック用表示が継続される構成としてもよい。当該終了させるための操作としては、例えば設定確認用処理及び設定値更新処理のいずれかが実行されているか否かに関係なくリセットボタン68cが操作されることとしてもよく、リセットボタン68c以外の操作部が操作されることとしてもよい。この場合、第1~第4報知用表示装置201~204にてベース値又は設定値を確認するタイミングとなるまで第1~第4報知用表示装置201~204においてチェック用表示が継続されることとなるため、第1~第4報知用表示装置201~204が正常であるか否かを確認した後にベース値又は設定値を確認することが可能となる。また、操作部の操作に基づきチェック用表示が終了されるため、所望のタイミングでチェック用表示を終了させることが可能となる。 (60) In each of the above embodiments, the check display of the first to fourth notification display devices 201 to 204 is not terminated when the initial check period has elapsed, but the check display is terminated when the check display is terminated. It may be configured such that the check display continues until an operation is performed. The operation for terminating the termination may be, for example, operating the reset button 68c regardless of whether or not either the setting confirmation process or the setting value update process is being executed, or an operation other than the reset button 68c. The part may be operated. In this case, the check display continues on the first to fourth notification display devices 201 to 204 until it is time to check the base value or set value on the first to fourth notification display devices 201 to 204. Therefore, it is possible to check the base value or set value after checking whether the first to fourth notification display devices 201 to 204 are normal. Furthermore, since the check display is terminated based on the operation of the operating unit, it is possible to terminate the check display at a desired timing.

(61)上記各実施形態において動作電力の供給が開始された場合かどうかに関係なく更新ボタン68bやリセットボタン68cといった所定の操作部が操作された場合に、第1~第4報知用表示装置201~204のチェック用表示が開始される構成としてもよい。この場合、ベース値又は設定値を確認する場合における所望のタイミングでチェック用表示を開始させることが可能となる。また、当該構成において所定期間(例えば5秒)が経過した場合にチェック用表示が終了される構成としてもよく、チェック用表示を開始させるために操作された上記所定の操作部又はそれとは別の操作部が操作された場合にチェック用表示が終了される構成としてもよい。 (61) In each of the above embodiments, when a predetermined operation unit such as the update button 68b or the reset button 68c is operated, regardless of whether or not the supply of operating power is started, the first to fourth notification display devices A configuration may be adopted in which the check displays 201 to 204 are started. In this case, it is possible to start the check display at a desired timing when checking the base value or set value. In addition, in this configuration, the check display may be terminated when a predetermined period of time (for example, 5 seconds) has elapsed, and the check display may be terminated using the above-mentioned predetermined operation section operated to start the check display or a separate operation section. The check display may be configured to end when the operation unit is operated.

(62)上記各実施形態において更新ボタン68bといったリセットボタン68c以外の特定の操作部が操作された状態で主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合には第1~第4報知用表示装置201~204のチェック用表示が開始され、当該特定の操作部が操作されることなく主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合にはチェック用表示が開始されない構成としてもよい。この場合、動作電力の供給が開始されたことを契機としてチェック用表示が行われる構成において、遊技ホールの管理者の操作によりチェック用表示を開始させるか否かを選択することが可能となる。 (62) In each of the above embodiments, if the supply of operating power to the main CPU 63 is started while a specific operation unit other than the reset button 68c, such as the update button 68b, is operated, the first to fourth notification A configuration may be adopted in which the check display on the display devices 201 to 204 is started, and when the supply of operating power to the main CPU 63 is started without any operation of the specific operation unit, the check display is not started. . In this case, in a configuration in which the check display is performed upon the start of the supply of operating power, it becomes possible to select whether or not to start the check display by the operation of the manager of the gaming hall.

(63)上記各実施形態において遊技機本体12が開放状態であるか否かに関係なく第1~第4報知用表示装置201~204にてベース値が表示されるのではなく、遊技機本体12が開放状態となっていることが本体開放センサ96の検知結果に基づき特定されている場合に第1~第4報知用表示装置201~204にてベース値が表示される構成としてもよい。この場合、遊技機本体12が開放状態となった場合にはまず第1~第4報知用表示装置201~204のチェック用表示が開始され、その後に第1~第4報知用表示装置201~204にてベース値が表示される構成としてもよい。これにより、ベース値を確認する場合にはその前に第1~第4報知用表示装置201~204が正常であるか否かを確認することが可能となる。また、当該構成において所定期間(例えば5秒)が経過した場合にチェック用表示が終了される構成としてもよく、チェック用表示を開始させるために操作された上記所定の操作部又はそれとは別の操作部が操作された場合にチェック用表示が終了される構成としてもよい。 (63) In each of the above embodiments, the base value is not displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204 regardless of whether or not the gaming machine main body 12 is in an open state; 12 is in the open state based on the detection result of the main body open sensor 96, the base value may be displayed on the first to fourth notification display devices 201 to 204. In this case, when the gaming machine main body 12 is in the open state, the first to fourth notification display devices 201 to 204 start checking display, and then the first to fourth notification display devices 201 to 204 start displaying for checking. The base value may be displayed in step 204. This makes it possible to check whether the first to fourth notification display devices 201 to 204 are normal before checking the base value. In addition, in this configuration, the check display may be terminated when a predetermined period of time (for example, 5 seconds) has elapsed, and the check display may be terminated using the above-mentioned predetermined operation section operated to start the check display or a separate operation section. The check display may be configured to end when the operation unit is operated.

(64)上記各実施形態において設定確認用処理が実行される条件を満たした状態でメイン処理が開始された場合には第1~第4報知用表示装置201~204のチェック用表示が開始されずに、設定確認用処理が実行される条件を満たさない状態でメイン処理が開始された場合にはチェック用表示が開始される構成としてもよい。この場合、設定値の確認が行われることが確定している場合にはチェック用表示が行われないようにすることが可能となる。 (64) In each of the above embodiments, when the main process is started with the conditions for executing the setting confirmation process being fulfilled, the check display on the first to fourth notification display devices 201 to 204 is started. Alternatively, if the main process is started without satisfying the conditions for executing the setting confirmation process, a check display may be started. In this case, if it is certain that the set value will be confirmed, it is possible to prevent the check display from being performed.

(65)上記各実施形態において設定値更新処理が実行される条件を満たした状態でメイン処理が開始された場合には第1~第4報知用表示装置201~204のチェック用表示が開始されずに、設定値更新処理が実行される条件を満たさない状態でメイン処理が開始された場合にはチェック用表示が開始される構成としてもよい。この場合、設定値の更新が行われることが確定している場合にはチェック用表示が行われないようにすることが可能となる。 (65) In each of the above embodiments, if the main process is started with the conditions for executing the setting value update process being met, the check display on the first to fourth notification display devices 201 to 204 is started. Alternatively, if the main process is started without satisfying the conditions for executing the setting value update process, a check display may be started. In this case, if it is certain that the set value will be updated, it is possible to prevent the check display from being displayed.

(66)上記各実施形態において設定確認用処理が実行される条件及び設定値更新処理が実行される条件のいずれかを満たした状態でメイン処理が開始された場合には第1~第4報知用表示装置201~204のチェック用表示が開始されずに、設定確認用処理が実行される条件及び設定値更新処理が実行される条件の両方を満たさない状態でメイン処理が開始された場合にはチェック用表示が開始される構成としてもよい。この場合、設定値の確認又は設定値の更新が行われることが確定している場合にはチェック用表示が行われないようにすることが可能となる。 (66) In each of the above embodiments, if the main process is started with either the conditions for executing the setting confirmation process or the conditions for executing the setting value update process, the first to fourth notifications are sent. If the main processing is started without the checking display of the display devices 201 to 204 starting and the conditions for executing the setting confirmation processing and the conditions for executing the setting value update processing are not satisfied. may be configured such that a check display is started. In this case, if it is certain that the set value will be confirmed or updated, it is possible to prevent the check display from being displayed.

(67)上記各実施形態においてチェック用表示では第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれにおける各表示用セグメント321~324が発光状態に維持されるのではなく、第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれにおける各表示用セグメント321~324が点滅状態とされる構成としてもよい。また、チェック用表示では、第1~第4報知用表示装置201~204のそれぞれにおいて各表示用セグメント321~324が1個ずつ又は一部の複数個ずつ順次発光状態となり、初期チェック期間の範囲内で各表示用セグメント321~324が少なくとも1回は発光状態となる構成としてもよい。 (67) In each of the above embodiments, in the check display, each display segment 321 to 324 in each of the first to fourth notification display devices 201 to 204 is not maintained in a light emitting state, but the first to fourth Each of the display segments 321 to 324 in each of the notification display devices 201 to 204 may be in a blinking state. In addition, in the check display, each of the display segments 321 to 324 in each of the first to fourth notification display devices 201 to 204 becomes a light emitting state one by one or a plurality of segments one by one, and within the range of the initial check period. Each of the display segments 321 to 324 may be configured to be in a light emitting state at least once.

(68)上記各実施形態において第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示を行わせる処理が特定制御に対応する処理として実行されるのではなく、非特定制御に対応する処理として実行される構成としてもよい。 (68) In each of the above embodiments, the process of displaying a check on the first to fourth notification display devices 201 to 204 is not executed as a process corresponding to specific control, but corresponds to non-specific control. It may also be configured to be executed as a process.

(69)上記各実施形態において第1~第4報知用表示装置201~204の表示制御が主側CPU63により行われるのではなく、専用の制御手段により行われる構成としてもよく、音声発光制御装置81により行われる構成としてもよく、表示制御装置82により行われる構成としてもよい。この場合、第1~第4報知用表示装置201~204においてベース値を表示する場合には報知対象となるベース値が主側CPU63から制御主体となる制御手段に送信されることとなり、第1~第4報知用表示装置201~204において設定値を表示する場合には報知対象となる設定値が主側CPU63から制御主体となる制御手段に送信されることとなる。また、主側CPU63において動作電力の供給開始時の処理が実行される場合には当該動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において第1~第4報知用表示装置201~204にてチェック用表示が開始されるように、チェック用表示の開始に対応する情報が主側CPU63から制御主体となる制御手段に送信されることとなる。 (69) In each of the above embodiments, the display control of the first to fourth notification display devices 201 to 204 may be performed not by the main CPU 63 but by a dedicated control means, and the sound emission control device 81 or a display control device 82 may be used. In this case, when displaying the base value on the first to fourth notification display devices 201 to 204, the base value to be notified is transmitted from the main side CPU 63 to the control means that is the main control body, and the first to fourth notification display devices 201 to 204 When setting values are displayed on the fourth notification display devices 201 to 204, the setting values to be notified are transmitted from the main CPU 63 to the control means that is the main control unit. In addition, when the main side CPU 63 executes the process at the time of starting the supply of operating power, the first to fourth notification display devices 201 to 204 are Information corresponding to the start of the check display is transmitted from the main side CPU 63 to the control means serving as the control entity so that the check display is started.

(70)上記各実施形態において停電フラグに「1」がセットされていない又はチェックサムが一致しないことにより遊技停止フラグに「1」がセットされて遊技の進行が停止される場合には、第1~第4報知用表示装置201~204においてチェック用表示と同様に各表示用セグメント321~324が発光状態となる構成としてもよく、各表示用セグメント321~324が点滅状態となる構成としてもよい。 (70) In each of the above embodiments, if the power outage flag is not set to "1" or the checksums do not match, the game stop flag is set to "1" and the progress of the game is stopped. In the first to fourth notification display devices 201 to 204, each of the display segments 321 to 324 may be in a light emitting state in the same way as the check display, or each of the display segments 321 to 324 may be in a blinking state. good.

(71)上記各実施形態において主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合だけではなく、動作電力の供給開始時の処理が終了した後において設定変更契機が発生した場合には設定値更新処理が実行される構成としてもよい。これにより、設定値更新処理の開始に際してパチンコ機10の電源のOFF操作及びON操作を必要としないようにすることが可能となる。 (71) In each of the above embodiments, not only when the supply of operating power to the main CPU 63 is started, but also when the setting change trigger occurs after the processing at the start of the supply of operating power is completed, the setting value A configuration may also be adopted in which update processing is executed. This makes it possible to eliminate the need for turning off and turning on the power of the pachinko machine 10 when starting the setting value update process.

(72)上記各実施形態において「設定変更操作」と「設定確認操作」とが逆の関係である構成としてもよい。つまり、リセットボタン68cが押圧操作されているとともに設定キー挿入部68aがON操作されている場合に「設定確認操作」が行われていると特定され、リセットボタン68cが押圧操作されていなくて設定キー挿入部68aがON操作されている場合に「設定変更操作」が行われていると特定される構成としてもよい。また、「設定変更操作」と「設定確認操作」とで操作が一切重複していない構成としてもよい。 (72) In each of the above embodiments, the “setting change operation” and the “setting confirmation operation” may have a reverse relationship. In other words, when the reset button 68c is pressed and the setting key insertion section 68a is turned on, it is determined that the "setting confirmation operation" is being performed, and when the reset button 68c is not pressed and the settings are set A configuration may be adopted in which it is specified that a "setting change operation" is being performed when the key insertion section 68a is turned on. Furthermore, a configuration may be adopted in which the "setting change operation" and the "setting confirmation operation" do not overlap at all.

(73)上記各実施形態においてリセットボタン68cが押圧操作されている状況で主側CPU63への動作電力の供給が開始されたことに基づいて設定値更新処理が開始されるとともに、設定値更新処理においてはリセットボタン68cが押圧操作される度に選択対象の設定値が変更される構成とするのではなく、設定値更新処理を開始させるために操作される操作部と設定値更新処理において選択対象の設定値を変更させるために操作される操作部とが一致していない構成としてもよい。 (73) In each of the above embodiments, the setting value update process is started based on the start of supply of operating power to the main CPU 63 in a situation where the reset button 68c is pressed, and the setting value update process In this case, the setting value of the selected object is not changed every time the reset button 68c is pressed, but the operating section operated to start the setting value updating process and the setting value of the selected object in the setting value updating process are changed. The configuration may be such that the operation units operated to change the setting values of the settings do not match.

(74)上記第49~第81,第88の実施形態では設定値更新処理において設定更新用エリア342の情報を設定参照用エリア341に設定する処理、すなわち使用対象となる設定値を設定する処理を行った後に第2RAMクリア処理を実行する構成としたが、これに限定されることはなく、使用対象となる設定値を設定する処理を行う前に第2RAMクリア処理を実行する構成としてもよい。この場合、設定値更新処理において開始時の初期設定を行う代わりに第2RAMクリア処理を実行する構成としてもよい。 (74) In the forty-ninth to eighty-first and eighty-eighth embodiments, in the setting value update process, the information in the setting update area 342 is set in the setting reference area 341, that is, the setting value to be used is set. Although the configuration is such that the second RAM clearing process is executed after performing the above, the present invention is not limited to this, and the second RAM clearing process may be executed before the process of setting the setting value to be used. . In this case, a configuration may be adopted in which the second RAM clearing process is executed instead of performing the initial setting at the start of the setting value update process.

また、設定値更新処理においては開始時の初期設定及び第2RAMクリア処理の両方が実行されないことにより、設定値更新処理にて使用対象となる設定値の設定が行われたとしてもクリア対象エリア371の初期化が実行されない構成としてもよい。当該構成を上記第55~第63の実施形態に適用した場合、「RAMクリア操作」が行われることで第1RAMクリア処理が実行された場合にはクリア対象エリア371の初期化が実行される一方、設定値更新処理が実行された場合にはクリア対象エリア371の初期化が実行されないことになる。また、上記構成を上記第56の実施形態に適用した場合には設定値更新処理が実行されたとしても特図表示部37a及び普図表示部38aにて初期表示が行われる構成としてもよく、当該初期表示が行われない構成としてもよい。また、上記構成を上記第57~第58の実施形態に適用した場合には設定値更新処理が実行されたとしても特図表示部37a及び普図表示部38aにて外れ表示が行われる構成としてもよく、当該外れ表示が行われない構成としてもよい。また、上記構成を上記第59~第60の実施形態に適用した場合には設定値更新処理が実行されたとしても特図表示部37a及び普図表示部38aにて外れ表示又は当たり表示が行われる構成としてもよく、当該外れ表示又は当たり表示が行われない構成としてもよい。また、上記構成を上記第61の実施形態に適用した場合には設定値更新処理が実行されたとしても特図表示部37aの各発光部及び普図表示部38aの各発光部に対して点灯抽選処理が実行される構成としてもよく、当該点灯抽選処理が実行されない構成としてもよい。また、上記構成を上記第62~第76の実施形態に適用した場合には設定値更新処理が実行されたとしても表示開始処理(図206、図208)における初期表示データの抽選処理(ステップSD405、ステップSD410、ステップSD502)が実行される構成としてもよく、当該初期表示データの抽選処理(ステップSD405、ステップSD410、ステップSD502)が実行されない構成としてもよい。 In addition, in the setting value update process, since both the initial setting at the start and the second RAM clearing process are not executed, even if the setting value to be used is set in the setting value update process, the area to be cleared 371 It is also possible to configure a configuration in which initialization is not performed. When this configuration is applied to the 55th to 63rd embodiments, when the "RAM clear operation" is performed and the first RAM clear process is executed, the clear target area 371 is initialized. , when the setting value update process is executed, the initialization of the area to be cleared 371 will not be executed. Further, when the above configuration is applied to the above 56th embodiment, even if the setting value update process is executed, the initial display may be performed in the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a, A configuration may also be adopted in which the initial display is not performed. In addition, when the above configuration is applied to the 57th to 58th embodiments, even if the setting value update process is executed, the special figure display section 37a and the general figure display section 38a will display an error. It is also possible to adopt a configuration in which the error display is not performed. Further, when the above configuration is applied to the 59th to 60th embodiments, even if the setting value update process is executed, the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a will not display a miss or a hit. It is also possible to adopt a configuration in which the winning display or the winning display is not performed. In addition, when the above configuration is applied to the 61st embodiment, even if the setting value update process is executed, each light emitting section of the special figure display section 37a and each light emitting section of the regular figure display section 38a will be lit. A configuration may be adopted in which a lottery process is executed, or a configuration in which the lighting lottery process is not executed. Furthermore, when the above configuration is applied to the 62nd to 76th embodiments, even if the setting value update process is executed, the initial display data lottery process (step SD405) in the display start process (FIGS. 206 and 208) , step SD410, step SD502) may be executed, or a configuration may be adopted in which the lottery processing of the initial display data (step SD405, step SD410, step SD502) is not executed.

(75)上記第49~第81,第88の実施形態において特図表示部37aに表示を行わせるための表示データが情報の記憶保持に際して電力の供給を必要とする主側RAM65に記憶される構成に代えて、当該表示データが情報の記憶保持に際して電力の供給が不要であって読み書き両用として利用されるメモリに記憶される構成としてもよい。この場合、第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理に際して当該メモリに記憶された表示データが消去されない構成としてもよく、第1RAMクリア処理及び第2RAMクリア処理に際してクリア対象エリア371が初期化されるとともに上記メモリに記憶された表示データも消去される構成としてもよい。また、当該構成を普図表示部38aに表示を行わせるための表示データに対して適用してもよい。 (75) In the forty-ninth to eighty-first and eighty-eighth embodiments, display data for causing the special figure display unit 37a to display is stored in the main side RAM 65 which requires power supply when storing information. Alternatively, the display data may be stored in a memory that does not require power supply when storing and retaining information and is used for both reading and writing. In this case, the display data stored in the memory may be configured not to be erased during the first RAM clear processing and the second RAM clear processing, and the area to be cleared 371 is initialized during the first RAM clear processing and the second RAM clear processing, and the above The display data stored in the memory may also be erased. Moreover, you may apply the said structure to the display data for displaying on the general figure display part 38a.

(76)上記第55~第76の実施形態において第1作動口33への入賞が発生したことにより取得された特図側の保留情報と第2作動口34への入賞が発生したことにより取得された特図側の保留情報とが区別して記憶されるとともに、第2作動口34側の保留情報が優先して消化される構成を適用してもよく、これとは逆に第1作動口33側の保留情報が優先して消化される構成を適用してもよく、第1作動口33であるか第2作動口34であるかに関係なく取得順序で消化される構成を適用してもよい。また、上記構成において、複数の作動口が上下に並設されているのではなく、第1作動口33と、第2作動口34とが左右に並設された構成としてもよく、これら両作動口が斜めに並設された構成としてもよい。さらにまた、発射操作装置28の操作態様に応じて、第1作動口33への入賞のみ又は第2作動口34への入賞のみを狙えるように、両作動口33,34を離間して配置する構成としてもよい。また、第1作動口33への入賞が発生したことにより取得された保留情報が当否判定の対象となった場合と、第2作動口34への入賞が発生したことにより取得された保留情報が当否判定の対象となった場合とで、遊技者が得られる利益が異なる構成としてもよい。 (76) In the above-mentioned 55th to 76th embodiments, the reservation information on the special drawing side obtained when a winning occurs in the first operating port 33 and the information obtained when a winning occurs in the second operating port 34 It is also possible to apply a configuration in which the reservation information on the special figure side that has been released is stored separately, and the reservation information on the second actuation port 34 side is digested with priority; A configuration may be applied in which the pending information on the 33 side is digested with priority, or a configuration in which the pending information on the 33 side is digested in the acquisition order regardless of whether it is the first operating port 33 or the second operating port 34 may be applied. Good too. Further, in the above configuration, instead of the plurality of operating ports being arranged vertically in parallel, a structure may be adopted in which the first operating port 33 and the second operating port 34 are arranged in parallel on the left and right, and both of these operating ports may be arranged side by side. The openings may be arranged diagonally in parallel. Furthermore, depending on the operation mode of the firing operation device 28, the operating ports 33 and 34 are arranged apart from each other so that a prize can be aimed only at the first operating port 33 or only at the second operating port 34. It may also be a configuration. In addition, when the pending information acquired due to the occurrence of a winning in the first operating port 33 is subject to the judgment of validity, and when the pending information obtained due to the occurrence of a winning in the second operating port 34 is A configuration may be adopted in which the profit obtained by the player differs depending on whether the game is subject to a judgment of validity or not.

また、上記構成において、特図表示部37aとして、第1作動口33への入賞に基づき取得された保留情報の当否判定の結果を表示する第1特図表示部と、第2作動口34への入賞に基づき取得された保留情報の当否判定の結果を表示する第2特図表示部とを個別に設けてもよい。この場合、第1作動口33への入賞に基づき取得された保留情報が当否判定の対象となることに先立って又は当否判定の対象となったことに基づいて、第1特図表示部において絵柄の変動表示が開始されるとともに当該当否判定に対応した停止結果を表示し係る1遊技回の変動表示が終了される。また、第2作動口34への入賞に基づき取得された保留情報が当否判定の対象となることに先立って又は当否判定の対象となったことに基づいて、第2特図表示部において絵柄の変動表示が開始されるとともに当該当否判定に対応した停止結果を表示し係る1遊技回の変動表示が終了される。 In the above configuration, as the special figure display section 37a, there is a first special figure display section that displays the result of judgment on the validity of the reservation information acquired based on winnings in the first operation port 33, and a first special figure display section that displays the result of judgment on the validity of reservation information acquired based on winnings in the first operation port 33; It is also possible to separately provide a second special figure display section that displays the result of the determination of the validity of the reservation information acquired based on the winnings. In this case, prior to or based on the reservation information acquired based on winning the first operating port 33 becoming the target of the determination of success or failure, the first special symbol display section displays the picture. At the same time as the variable display starts, a stop result corresponding to the hit/fail determination is displayed, and the variable display for one game is ended. In addition, prior to or based on the reservation information acquired based on the winning to the second actuation port 34 becoming the subject of the judgment, the second special figure display section displays the picture. At the same time as the fluctuating display is started, a stop result corresponding to the hit/fail determination is displayed, and the fluctuating display for one game is ended.

上記のように第1特図表示部及び第2特図表示部が設けられた構成においては、上記第55~第63の実施形態における動作電力の供給が開始された場合の特図表示部37aの表示内容の構成を第1特図表示部及び第2特図表示部のそれぞれに対して適用してもよく、第1特図表示部及び第2特図表示部のうち一方にのみ適用してもよい。 In the configuration in which the first special figure display section and the second special figure display section are provided as described above, the special figure display section 37a when the supply of operating power in the 55th to 63rd embodiments is started. The structure of the display contents may be applied to each of the first special figure display part and the second special figure display part, or it may be applied only to one of the first special figure display part and the second special figure display part. You can.

なお、上記のように第1特図表示部と第2特図表示部とが個別に設けられた構成においては第1特図表示部及び第2特図表示部のうち一方を絵柄の変動表示対象とする遊技回が実行されている場合には他方を絵柄の変動表示対象とする遊技回が実行されない構成としてもよい。また、第1特図表示部を絵柄の変動表示対象とする遊技回と第2特図表示部を絵柄の変動表示対象とする遊技回とが重複して実行され得る構成としてもよい。このように遊技回が重複して実行され得る構成においては第2特図表示部における遊技回の結果として、開閉実行モードにおける特電入賞装置32への遊技球の入賞期待個数が大当たり結果の場合よりも少なくなる小当たり結果が設定されているとともに、その小当たり結果の当選確率が大当たり結果よりも高く設定されている構成としてもよい。当該構成においては動作電力の供給が停止された場合において特図表示部37aにて大当たり結果及び小当たり結果のいずれかの当たり結果に対応する当たり表示が行われている可能性が高くなる。したがって、動作電力の供給が開始された場合に第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行された場合には上記第59の実施形態のように特図用の第1~第3外れ表示データ及び特図用の第1~第3当たり表示データのいずれかが選択される構成とすることが好ましい。 In addition, in the configuration in which the first special figure display part and the second special figure display part are separately provided as described above, one of the first special figure display part and the second special figure display part is used to display the changing pattern. A configuration may also be adopted in which when the target game round is being executed, the game round in which the other is the target of the variable display of symbols is not executed. Further, a configuration may be adopted in which a game round in which the first special figure display section is the object of variable display of symbols and a game round in which the second special figure display section is the object of variable display of symbols can be executed overlappingly. In this configuration where the game rounds can be executed overlappingly, as a result of the game rounds on the second special figure display section, the expected number of winning game balls to the special electric winning device 32 in the opening/closing execution mode is higher than when the result is a jackpot. A configuration may also be adopted in which a small winning result is set in which the number of small winnings decreases, and the winning probability of the small winning result is set higher than that of a jackpot result. In this configuration, when the supply of operating power is stopped, there is a high possibility that a win display corresponding to either a jackpot result or a small win result will be displayed on the special figure display section 37a. Therefore, when the first RAM clearing process or the second RAM clearing process is executed when the supply of operating power is started, the first to third out-of-range display data for the special figure and the It is preferable that any one of the first to third winning display data for special figures be selected.

(77)上記第55~第76の実施形態において動作電力の供給が開始された場合における特徴的な表示内容の構成が特図表示部37a及び普図表示部38aの両方に対して適用される構成に限定されることはなく、特図表示部37a及び普図表示部38aのうち一方にのみ適用される構成としてもよい。例えば動作電力の供給が開始された場合における特徴的な表示内容の構成が特図表示部37aに対してのみ適用される構成としてもよく、普図表示部38aに対してのみ適用される構成としてもよい。 (77) The characteristic display content configuration when the supply of operating power is started in the 55th to 76th embodiments is applied to both the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a. The present invention is not limited to the configuration, and may be configured to be applied only to one of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a. For example, the configuration of characteristic display contents when the supply of operating power is started may be configured to be applied only to the special figure display section 37a, or may be configured to be applied only to the regular figure display section 38a. Good too.

(78)上記第55~第76の実施形態においては主側CPU63への動作電力の供給が開始されたとしても表示開始フラグに「1」がセットされるまでは特図表示部37a及び普図表示部38aの表示が開始されない構成としたが、これに限定されることはなく、表示開始フラグが不具備となっており、主側CPU63への動作電力の供給が開始された場合には特図表示部37a及び普図表示部38aにおける表示が開始される構成としてもよい。この場合、動作電力の供給が開始された場合において第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行されるのであれば、特図表示部37a及び普図表示部38aにおいて動作電力の供給が停止される直前の表示が開始された後に、第1RAMクリア処理又は第2RAMクリア処理が実行されたことに対応する表示に特図表示部37a及び普図表示部38aの表示内容が切り換わることとなる。 (78) In the above 55th to 76th embodiments, even if the supply of operating power to the main side CPU 63 is started, the special figure display section 37a and the ordinary figure Although the display section 38a has a configuration in which the display does not start, the present invention is not limited to this, and the display start flag is not provided, and this is especially true when the supply of operating power to the main CPU 63 is started. A configuration may also be adopted in which the display on the diagram display section 37a and the ordinary diagram display section 38a is started. In this case, if the first RAM clearing process or the second RAM clearing process is executed when the supply of operating power is started, the supply of operating power is stopped in the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a. After the previous display is started, the display contents of the special figure display section 37a and the regular figure display section 38a will be switched to the display corresponding to the execution of the first RAM clearing process or the second RAM clearing process.

(79)上記第77~第81の実施形態においては、音光側CPU353が主側CPU63からいずれかの復帰コマンドを受信したことに基づいて音光側RAM初期化処理と、当該受信した復帰コマンドに対応する報知の設定処理とを実行する構成としたが、これに限定されることはない。具体的には、音光側CPU353が更新時の復帰コマンドを受信したことに基づいて音光側RAM初期化処理及び更新後報知の設定処理のうち一方のみが実行される構成としてもよく、音光側CPU353が確認時の復帰コマンドを受信したことに基づいて音光側RAM初期化処理及び確認後報知の設定処理のうち一方のみが実行される構成としてもよく、音光側CPU353がクリア時の復帰コマンドを受信したことに基づいて音光側RAM初期化処理及びクリア復帰報知の設定処理のうち一方のみが実行される構成としてもよく、音光側CPU353が通常復帰コマンドを受信したことに基づいて音光側RAM初期化処理及び通常復帰報知の設定処理のうち一方のみが実行される構成としてもよい。 (79) In the seventy-seventh to eighty-first embodiments, the sound and light side CPU 353 performs the sound and light side RAM initialization processing based on receiving any of the return commands from the main side CPU 63 and the received return command. Although the configuration is such that the notification setting process corresponding to the above is executed, the present invention is not limited to this. Specifically, a configuration may be adopted in which only one of the sound and light side RAM initialization processing and the post-update notification setting process is executed based on the sound and light side CPU 353 receiving a return command at the time of update; A configuration may be adopted in which only one of the sound-light side RAM initialization process and the post-confirmation notification setting process is executed based on the light-side CPU 353 receiving a return command at the time of confirmation, and when the sound-light side CPU 353 clears A configuration may be adopted in which only one of the sound-light side RAM initialization process and the clear return notification setting process is executed based on the reception of the return command, and when the sound-light side CPU 353 receives the normal return command Based on this, only one of the audio-light side RAM initialization process and the normal return notification setting process may be executed.

(80)上記第88の実施形態においては、音光側CPU353が主側CPU63からいずれかの復帰コマンドを受信したことに基づいて音光側RAM初期設定処理と、当該受信した復帰コマンドに対応する報知の設定処理とを実行する構成としたが、これに限定されることはない。具体的には、音光側CPU353が更新時の復帰コマンドを受信したことに基づいて音光側RAM初期設定処理及び更新後報知の設定処理のうち一方のみが実行される構成としてもよく、音光側CPU353が確認時の復帰コマンドを受信したことに基づいて音光側RAM初期設定処理及び確認後報知の設定処理のうち一方のみが実行される構成としてもよく、音光側CPU353がクリア時の復帰コマンドを受信したことに基づいて音光側RAM初期設定処理及びクリア復帰報知の設定処理のうち一方のみが実行される構成としてもよく、音光側CPU353が通常復帰コマンドを受信したことに基づいて音光側RAM初期設定処理及び通常復帰報知の設定処理のうち一方のみが実行される構成としてもよい。 (80) In the eighty-eighth embodiment, based on the sound and light side CPU 353 receiving any of the return commands from the main side CPU 63, the sound and light side RAM initialization process and corresponding to the received return command are performed. Although the configuration is such that the notification setting process is executed, the present invention is not limited to this. Specifically, a configuration may be adopted in which only one of the sound and light side RAM initial setting process and the post-update notification setting process is executed based on the sound and light side CPU 353 receiving a return command at the time of update. A configuration may be adopted in which only one of the sound-light side RAM initial setting process and the post-confirmation notification setting process is executed based on the light-side CPU 353 receiving a return command at the time of confirmation, and when the sound-light side CPU 353 clears A configuration may be adopted in which only one of the sound-light side RAM initial setting process and the clear return notification setting process is executed based on the reception of the return command, and when the sound-light side CPU 353 receives the normal return command Based on this, only one of the audio-light side RAM initial setting process and the normal return notification setting process may be executed.

(81)上記第82の実施形態において主側CPU63への動作電力の供給開始時に過去のベース値がベース正常範囲(0.30~0.40)に収まっているか否かを判定する異常判定を行い、当該異常判定において過去のベース値がベース正常範囲から外れていると判定した場合には当該ベース値に対応する代表値データをデータ表示器DI等の外部装置に外部出力する構成としてもよい。また、上記第83の実施形態において主側CPU63への動作電力の供給開始時に過去のベース値がベース正常範囲(0.30~0.40)に収まっているか否かを判定する異常判定を行い、当該異常判定において過去のベース値がベース正常範囲から外れていると判定した場合には当該ベース値に対応する加工代表値データをデータ表示器DI等の外部装置に外部出力する構成としてもよい。過去のベース値に対応する代表値データ又は加工代表値データを外部出力することにより、ベース値の異常が見逃されてしまう可能性を低減することができる。 (81) In the 82nd embodiment, an abnormality determination is performed to determine whether the past base value is within the base normal range (0.30 to 0.40) at the time of starting supply of operating power to the main CPU 63. If it is determined that the past base value is out of the base normal range in the abnormality determination, the representative value data corresponding to the base value may be externally output to an external device such as a data display DI. . Furthermore, in the 83rd embodiment, when starting the supply of operating power to the main CPU 63, an abnormality determination is performed to determine whether the past base value is within the base normal range (0.30 to 0.40). In the abnormality determination, if it is determined that the past base value is outside the base normal range, processing representative value data corresponding to the base value may be output to an external device such as a data display DI. . By outputting representative value data or processed representative value data corresponding to past base values to the outside, it is possible to reduce the possibility that an abnormality in the base value will be overlooked.

(82)上記第84~第87の実施形態では、主側CPU63への動作電力の供給開始時に過去のベース値がベース正常範囲(0.35~0.40)から外れている場合に対応するベース値異常信号を異常報知器EIに外部出力する構成としたが、これに限定されることはなく、主側CPU63への動作電力の供給開始後、所定の時間間隔(例えば4時間間隔)で第1履歴エリア312~第3履歴エリア314における過去のベース値がベース正常範囲に収まっているか否かを判定する異常判定を実行し、当該異常判定において過去のいずれかのベース値がベース正常範囲から外れている場合には、対応するベース値異常信号を異常報知器EIに外部出力する構成としてもよい。所定の時間間隔で行われる異常判定において過去のいずれかのベース値が異常であった場合、上記第84の実施形態ではベース値異常信号を外部出力し、上記第85の実施形態では上側ベース値異常信号又は下側ベース値異常信号を外部出力し、上記第86の実施形態では上側ベース値異常信号、下側第1ベース値異常信号、又は下側第2ベース値異常信号を外部出力し、上記第87の実施形態では共通ベース値異常信号と、上側ベース値異常信号又は下側ベース値異常信号とを外部出力する。これにより、ベース値の異常が見逃されてしまう可能性を低減することができる。 (82) The 84th to 87th embodiments above deal with the case where the past base value is outside the base normal range (0.35 to 0.40) at the time of starting supply of operating power to the main CPU 63. Although the base value abnormality signal is externally output to the abnormality alarm EI, the present invention is not limited to this. An abnormality determination is performed to determine whether or not past base values in the first history area 312 to third history area 314 are within the base normal range, and in the abnormality determination, any past base value is within the base normal range. If it deviates from the range, the corresponding base value abnormality signal may be externally output to the abnormality alarm EI. If any past base value is abnormal in the abnormality determination performed at predetermined time intervals, in the 84th embodiment, a base value abnormality signal is output to the outside, and in the 85th embodiment, the upper base value outputting an abnormality signal or a lower base value abnormality signal to the outside; in the 86th embodiment, outputting an upper base value abnormality signal, a lower first base value abnormality signal, or a lower second base value abnormality signal; In the 87th embodiment, the common base value abnormal signal and the upper base value abnormal signal or the lower base value abnormal signal are output to the outside. This can reduce the possibility that an abnormality in the base value will be overlooked.

(83)上記第84~第87の実施形態では、ベース値異常信号を外部出力する構成に加えて又は代えて、パチンコ機10においてベース値の異常を報知するベース値異常報知を行う構成としてもよい。具体的には、上記第84の実施形態ではベース値異常フラグ565に「1」がセットされていることに基づいてベース値の異常を報知する発光態様で発光するように表示発光部53の発光制御を行う。これにより、パチンコ機10においてもベース値の異常の有無を容易に把握可能とすることができる。また、上記第85の実施形態及び上記第87の実施形態では上側ベース値異常フラグ567に「1」がセットされていることに基づいてベース値がベース正常範囲の上側閾値を上回っている異常状態を報知する発光態様で発光するように表示発光部53の発光制御を行うとともに、下側ベース値異常フラグ568に「1」がセットされていることに基づいてベース値がベース正常範囲の下側閾値を下回っている異常状態を報知する発光態様で発光するように表示発光部53の発光制御を行う。上記第86の実施形態では上側ベース値異常フラグ567に「1」がセットされていることに基づいてベース値がベース正常範囲の上側閾値を上回っている異常状態を報知する発光態様で発光するように表示発光部53の発光制御を行う。また、下側第1ベース値異常フラグ571に「1」がセットされていることに基づいてベース値がベース正常範囲の下側第1閾値を下回っている異常状態を報知する発光態様で発光するように表示発光部53の発光制御を行うとともに、下側第2ベース値異常フラグ572に「1」がセットされていることに基づいてベース値がベース正常範囲の下側第2閾値を下回っている異常状態を報知する発光態様で発光するように表示発光部53の発光制御を行う。これにより、パチンコ機10においてもベース値の異常の有無、及び異常の種類を容易に把握可能とすることができる。 (83) In the 84th to 87th embodiments, in addition to or in place of the configuration that outputs the base value abnormality signal to the outside, the pachinko machine 10 may have a configuration that performs base value abnormality notification to notify abnormality of the base value. good. Specifically, in the 84th embodiment, the display light emitting unit 53 is configured to emit light in a light emission mode that notifies an abnormality in the base value based on the fact that the base value abnormality flag 565 is set to "1". Take control. Thereby, it is possible to easily determine whether or not there is an abnormality in the base value in the pachinko machine 10 as well. Further, in the 85th embodiment and the 87th embodiment, the base value exceeds the upper threshold of the base normal range based on the upper base value abnormality flag 567 being set to "1". The display light emitting unit 53 is controlled to emit light in a light emitting mode that notifies the user of The display light emitting unit 53 is controlled to emit light in a light emitting manner that notifies an abnormal state in which the value is below the threshold value. In the 86th embodiment, based on the fact that the upper base value abnormal flag 567 is set to "1", the light is emitted in a light emitting manner that notifies an abnormal state in which the base value exceeds the upper threshold of the base normal range. The display light emitting unit 53 is controlled to emit light. Furthermore, based on the fact that the lower first base value abnormality flag 571 is set to "1", the light is emitted in a light emitting manner that notifies an abnormal state in which the base value is below the lower first threshold of the base normal range. The display light emitting unit 53 is controlled to emit light as shown in FIG. The display light emitting unit 53 is controlled to emit light in a light emitting manner that notifies the abnormal state. Thereby, it is possible to easily understand whether there is an abnormality in the base value and the type of abnormality in the pachinko machine 10 as well.

(84)上記第1~第14の実施形態において表示出力処理(図30)のS1404にて通常時の第1~第8パラメータを算出し、ステップS1407にて開閉実行モード時にの第11~第18パラメータを算出し、ステップS1410にて高頻度サポートモード時の第21~第26パラメータを算出する構成に代えて、出玉率を算出する構成としてもよい。上記第89の実施形態において既に説明したとおり、出玉率は、全遊技状態における遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数に対する遊技球の合計払出個数の割合である。出玉率を算出する構成とすることにより、遊技状態毎のパラメータを算出する構成と比較して、算出するパラメータの数を抑えながら、全遊技状態において遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数に対する遊技球の合計払出個数の割合についての異常を把握可能とすることができる。 (84) In the first to fourteenth embodiments, the first to eighth parameters in normal times are calculated in S1404 of the display output process (FIG. 30), and the eleventh to eighth parameters in the opening/closing execution mode are calculated in step S1407. Instead of the configuration in which the 18 parameters are calculated and the 21st to 26th parameters in the high-frequency support mode are calculated in step S1410, a configuration may be adopted in which the ball payout rate is calculated. As already explained in the 89th embodiment, the ball payout rate is the ratio of the total number of game balls paid out to the total number of game balls discharged from the gaming area PA in all gaming states. By adopting a configuration that calculates the ball output rate, compared to a configuration that calculates parameters for each gaming state, the total number of game balls ejected from the gaming area PA in all gaming states can be reduced while reducing the number of parameters to be calculated. It is possible to detect an abnormality in the ratio of the total number of game balls paid out to the number of balls.

(85)上記第35~第38,第42~第88の実施形態において通常用カウンタエリア231の各カウンタ231a~231eの値を利用してベース値を演算する構成に代えて、出玉率を算出する構成としてもよい。具体的には、非特定制御用のワークエリア223には、通常用カウンタエリア231に代えて、上記第89の実施形態における入球個数カウンタエリア596(図322)が設けられている。上記第89の実施形態において既に説明したとおり、出玉率は、全遊技状態における遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数に対する遊技球の合計払出個数の割合である。主側CPU63は、入球個数カウンタエリア596の各種カウンタ596a~596eの値を利用して出玉率を算出する。出玉率を算出する構成とすることにより、大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況だけでなく、開閉実行モードである状況及び高頻度サポートモードである状況における遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数に対する遊技球の合計払出個数の割合の異常を把握可能とすることができる。 (85) Instead of calculating the base value using the values of the counters 231a to 231e in the normal counter area 231 in the 35th to 38th and 42nd to 88th embodiments, the ball output rate is It is also possible to have a configuration in which the calculation is performed. Specifically, in place of the normal counter area 231, the work area 223 for non-specific control is provided with an incoming ball counter area 596 (FIG. 322) in the 89th embodiment. As already explained in the 89th embodiment, the ball payout rate is the ratio of the total number of game balls paid out to the total number of game balls discharged from the gaming area PA in all gaming states. The main CPU 63 uses the values of various counters 596a to 596e in the incoming balls counter area 596 to calculate the ball output rate. By adopting a configuration that calculates the ball payout rate, the game area PA can be adjusted not only in situations where the opening/closing execution mode and high-frequency support mode are not based on the jackpot result, but also in situations where the opening/closing execution mode is in the opening/closing execution mode and in situations where the high-frequency support mode is in the high-frequency support mode. It is possible to grasp an abnormality in the ratio of the total number of game balls put out to the total number of game balls ejected from the game ball.

(86)上記第89~第92の実施形態において主側CPU63にて算出された直近4回分の単位算出期間全体における出玉率、第1算出期間における出玉率、直近10回分の単位算出期間全体における出玉率、及び第2算出期間における出玉率を報知するための表示が行われない構成としてもよい。これらの出玉率の情報は、主側CPU63にて算出された後に非特定制御用のワークエリア223に記憶されて把握可能となる。これらの出玉率を報知するための表示が行われない構成とすることにより、上記第89~第91の実施形態では、報知用表示装置591~595の数を低減することができる。 (86) In the 89th to 92nd embodiments, the ball output rate for the entire unit calculation period of the last four times calculated by the main side CPU 63, the ball output rate for the first calculation period, and the ball output rate for the last 10 unit calculation periods A configuration may also be adopted in which no display is performed to notify the overall ball output rate and the ball output rate in the second calculation period. After the information on the ball output rate is calculated by the main CPU 63, it is stored in the work area 223 for non-specific control so that it can be grasped. By adopting a configuration in which no display is performed to notify these ball payout rates, the number of notification display devices 591 to 595 can be reduced in the 89th to 91st embodiments.

(87)上記第89~第91の実施形態において第1~第5報知用表示装置591~595にて直近4回分の単位算出期間全体における出玉率、第1算出期間における出玉率、直近10回分の単位算出期間全体における出玉率、及び第2算出期間における出玉率の表示が行われる構成に代えて、これらの出玉率がホールコンピュータ等の外部装置に出力される構成としてもよい。また、上記第92の実施形態において第1,第3~第5報知用表示装置591,593~595にて第1算出期間における出玉率及び第2算出期間における出玉率の表示が行われる構成に代えて、これらの出玉率がホールコンピュータ等の外部装置に出力される構成としてもよい。遊技ホールにおいて、パチンコ機10が設置されている場所まで移動することなく外部装置にて各種出玉率を確認可能とすることにより、遊技ホールの管理者による出玉率についての監視負担を軽減することができる。また、報知用表示装置591~595にて各種出玉率の表示が行われない構成とすることにより、上記第89~第91の実施形態では、報知用表示装置591~595の数を低減することができる。 (87) In the 89th to 91st embodiments, the first to fifth notification display devices 591 to 595 display the ball output rate for the entire unit calculation period of the last four times, the ball output rate for the first calculation period, and the latest Instead of the configuration in which the ball output rate for the entire 10 unit calculation periods and the ball output rate in the second calculation period are displayed, a configuration in which these ball output rates are output to an external device such as a hall computer may also be used. good. Further, in the 92nd embodiment, the ball output rate in the first calculation period and the ball output rate in the second calculation period are displayed on the first, third to fifth notification display devices 591, 593 to 595. Instead of this configuration, a configuration may be adopted in which these ball payout rates are output to an external device such as a hall computer. By making it possible to check various ball payout rates on an external device in a game hall without having to move to the location where the pachinko machine 10 is installed, the burden of monitoring ball payout rates on the game hall manager is reduced. be able to. Furthermore, by configuring the notification display devices 591 to 595 to not display various ball output rates, in the 89th to 91st embodiments, the number of notification display devices 591 to 595 is reduced. be able to.

(88)上記第89~第91の実施形態において第1~第5報知用表示装置591~595にて各種出玉率(直近4回分の単位算出期間全体における出玉率、第1算出期間における出玉率、直近10回分の単位算出期間全体における出玉率、及び第2算出期間における出玉率)の表示に加えて、大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況における遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)に対する遊技球の合計払出個数の割合であるベース値の表示が行われる構成としてもよい。具体的には、非特定制御用のワークエリア223には、入球個数カウンタエリア596に加えて、上記第15の実施形態における通常用カウンタエリア231が設けられている。上記第15の実施形態において既に説明したとおり、通常用カウンタエリア231の各カウンタ231a~231eは、前扉枠14が閉鎖状態となっている状況であって開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況において対象となる入球部24a,31~34に入球した遊技球の個数を計測するために利用される。ベース値は、通常用カウンタエリア231の各カウンタ231a~231eに記憶されている値に基づいて算出される。 (88) In the 89th to 91st embodiments, the first to fifth notification display devices 591 to 595 display various ball output rates (ball output rate in the entire unit calculation period of the last four units, ball output rate in the first calculation period In addition to displaying the ball output rate, the ball output rate for the entire last 10 unit calculation periods, and the ball output rate for the second calculation period), in situations that are not in the opening/closing execution mode or high-frequency support mode due to jackpot results. A base value that is a ratio of the total number of game balls paid out to the total number of game balls discharged from the game area PA (that is, the total number of game balls supplied to the game area PA) may be displayed. Specifically, in addition to the incoming ball counter area 596, the non-specific control work area 223 is provided with the normal counter area 231 in the fifteenth embodiment. As already explained in the fifteenth embodiment, each of the counters 231a to 231e in the normal counter area 231 is set in either the opening/closing execution mode or the high-frequency support mode when the front door frame 14 is in the closed state. It is used to count the number of game balls that have entered the target ball entry portions 24a, 31 to 34 in situations where the number of balls has entered the target ball entry portions 24a, 31 to 34. The base value is calculated based on the values stored in each of the counters 231a to 231e in the normal counter area 231.

大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況における遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)に対する遊技球の合計払出個数の割合の異常が発生している状況においても、全遊技状態における遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)に対する遊技球の合計払出個数の割合が正常範囲(第1正常範囲又は第2正常範囲)に収まっている状況が発生し得る。これに対して、第1~第5報知用表示装置591~595の表示に基づいて各種出玉率に加えてベース値を把握可能とすることにより、第1~第5報知用表示装置591~595の表示に基づいて、各種出玉率が正常範囲(第1正常範囲又は第2正常範囲)に収まっている状況において発生したベース値の異常も把握可能とすることができる。 Total payout of game balls for the total number of game balls ejected from the game area PA (i.e., the total number of game balls supplied to the game area PA) in a situation that is neither the opening/closing execution mode based on the jackpot result nor the high-frequency support mode. Even in a situation where an abnormality in the ratio of the number of game balls has occurred, the total number of game balls compared to the total number of game balls ejected from the game area PA in all gaming states (i.e., the total number of game balls supplied to the game area PA) A situation may occur in which the ratio of the number of payout pieces falls within a normal range (first normal range or second normal range). In contrast, by making it possible to grasp the base value in addition to the various ball payout rates based on the displays on the first to fifth notification display devices 591 to 595, the first to fifth notification display devices 591 to 595 Based on the display 595, it is also possible to grasp an abnormality in the base value that occurs in a situation where various ball output rates are within the normal range (first normal range or second normal range).

(89)上記第89~第91の実施形態において直近の単位算出期間における出玉率が第1~第5報知用表示装置591~595における表示対象となる構成としてもよい。上記第89の実施形態では、第1管理バッファ601に単位算出期間における出玉率データが1個以上格納されている状況となった場合に第1管理バッファ601において直近の単位算出期間における出玉率データが格納されている記憶エリア601a~601dが第1~第5報知用表示装置591~595における表示対象となる。主側CPU63は、第1書き込みポインタ603の値を1減算して得られる値に対応する記憶エリア601a~601dを表示対象として特定する。第1書き込みポインタ603の値を1減算して得られる値が「0」を下回る場合、主側CPU63は第1書き込みポインタ603の最大値である「3」に対応する第3記憶エリア601dを表示対象として特定する。上記第90の実施形態では、共通管理バッファ616に単位算出期間における出玉率データが1個以上格納されている状況となった場合に共通管理バッファ616において直近の単位算出期間における出玉率データが格納されている記憶エリア616a~616jが第1~第5報知用表示装置591~595における表示対象となる。主側CPU63は、共通書き込みポインタ617の値を1減算して得られる値に対応する記憶エリア616a~616jを表示対象として特定する。共通書き込みポインタ617の値を1減算して得られる値が「0」を下回る場合、主側CPU63は共通書き込みポインタ617の最大値である「9」に対応する第9記憶エリア616jを表示対象として特定する。上記第91の実施形態では、共通管理カウンタエリア621に単位算出期間における出玉率データが1個以上格納されている状況となった場合に第0出玉率カウンタ621aが第1~第5報知用表示装置591~595における表示対象となる。第1~第5報知用表示装置591~595にて直近の単位算出期間における出玉率を確認可能とすることにより、第1算出期間よりも短い単位算出期間における出玉率の異常の有無、及び当該異常の程度を把握可能とすることができる。これにより、出玉率の異常が発生した場合に早期に当該異常を把握可能とすることができる。 (89) In the 89th to 91st embodiments, the ball output rate in the most recent unit calculation period may be displayed on the first to fifth notification display devices 591 to 595. In the eighty-ninth embodiment described above, when the first management buffer 601 stores one or more pieces of ball output rate data for the unit calculation period, the first management buffer 601 stores the ball output rate data for the most recent unit calculation period. The storage areas 601a to 601d in which the rate data is stored are displayed on the first to fifth notification display devices 591 to 595. The main CPU 63 specifies as a display target the storage areas 601a to 601d corresponding to the value obtained by subtracting 1 from the value of the first write pointer 603. If the value obtained by subtracting 1 from the value of the first write pointer 603 is less than "0", the main CPU 63 displays the third storage area 601d corresponding to "3", which is the maximum value of the first write pointer 603. Identify as a target. In the above-mentioned 90th embodiment, when the common management buffer 616 stores one or more pieces of ball output rate data for the unit calculation period, the common management buffer 616 stores the ball output rate data for the most recent unit calculation period. The storage areas 616a to 616j in which are stored become display targets on the first to fifth notification display devices 591 to 595. The main CPU 63 specifies the storage areas 616a to 616j corresponding to the value obtained by subtracting 1 from the value of the common write pointer 617 as display targets. If the value obtained by subtracting 1 from the value of the common write pointer 617 is less than "0", the main CPU 63 selects the ninth storage area 616j corresponding to "9", which is the maximum value of the common write pointer 617, as the display target. Identify. In the 91st embodiment described above, when the common management counter area 621 stores one or more pieces of ball output rate data for a unit calculation period, the 0th ball output rate counter 621a sends the first to fifth notifications. The images are displayed on the display devices 591 to 595. By making it possible to check the ball output rate in the most recent unit calculation period on the first to fifth notification display devices 591 to 595, whether or not there is an abnormality in the ball output rate in the unit calculation period shorter than the first calculation period; and the degree of the abnormality can be grasped. Thereby, when an abnormality in the ball payout rate occurs, it is possible to detect the abnormality at an early stage.

また、上記(89)の構成に加えて、1回前の単位算出期間における出玉率及び2回前の単位算出期間における出玉率が第1~第5報知用表示装置591~595における表示対象となる構成としてもよい。上記第89の実施形態では、第1管理バッファ601に単位算出期間における出玉率データが3個以上格納されている状況となった場合に第1管理バッファ601において直近の単位算出期間における出玉率データ、1回前の単位算出期間における出玉率データ、及び2回前の単位算出期間における出玉率データが格納されている記憶エリア601a~601dが第1~第5報知用表示装置591~595における表示対象となる。主側CPU63は、第1書き込みポインタ603の値を1減算して得られる値に対応する記憶エリア601a~601dと、第1書き込みポインタ603の値をさらに1減算して得られる値に対応する記憶エリア601a~601dと、第1書き込みポインタ603の値をさらに1減算して得られる値に対応する記憶エリア601a~601dとを表示対象として特定する。第1書き込みポインタ603の値を1減算して得られる値が「0」を下回る場合、主側CPU63は第1書き込みポインタ603の最大値である「3」に対応する第3記憶エリア601dを表示対象として特定する。上記第90の実施形態では、共通管理バッファ616に単位算出期間における出玉率データが3個以上格納されている状況となった場合に共通管理バッファ616において直近の単位算出期間における出玉率データ、1回前の単位算出期間における出玉率データ、及び2回前の単位算出期間における出玉率データが格納されている記憶エリア616a~616jが第1~第5報知用表示装置591~595における表示対象となる。主側CPU63は、共通書き込みポインタ617の値を1減算して得られる値に対応する記憶エリア616a~616jと、共通書き込みポインタ617の値をさらに1減算して得られる値に対応する記憶エリア616a~616jと、共通書き込みポインタ617の値をさらに1減算して得られる値に対応する記憶エリア616a~616jとを表示対象として特定する。共通書き込みポインタ617の値を1減算して得られる値が「0」を下回る場合、主側CPU63は共通書き込みポインタ617の最大値である「9」に対応する第9記憶エリア616jを表示対象として特定する。上記第91の実施形態では、共通管理カウンタエリア621に単位算出期間における出玉率データが3個以上格納されている状況となった場合に第0~第2出玉率カウンタ621a~621cが第1~第5報知用表示装置591~595における表示対象となる。第1~第5報知用表示装置591~595にて1回前の単位算出期間における出玉率、及び2回前の単位算出期間における出玉率を把握可能とすることにより、単位算出期間における出玉率の異常が見逃されてしまうことを防止することができる。また、単位算出期間における出玉率の確認頻度を低減可能として、遊技ホールの管理者による出玉率についての監視負担を軽減することができる。 In addition to the above configuration (89), the ball output rate in the previous unit calculation period and the ball output rate in the second previous unit calculation period are displayed on the first to fifth notification display devices 591 to 595. It may be a target configuration. In the eighty-ninth embodiment described above, when the first management buffer 601 stores three or more pieces of ball output rate data for the unit calculation period, the first management buffer 601 stores the ball output rate data for the most recent unit calculation period. The storage areas 601a to 601d in which the rate data, the ball output rate data in the previous unit calculation period, and the ball output rate data in the two previous unit calculation periods are stored are the first to fifth notification display devices 591. -595 will be displayed. The main CPU 63 has storage areas 601a to 601d corresponding to the value obtained by subtracting 1 from the value of the first write pointer 603, and memory corresponding to the value obtained by subtracting 1 from the value of the first write pointer 603. The areas 601a to 601d and the storage areas 601a to 601d corresponding to the value obtained by further subtracting 1 from the value of the first write pointer 603 are specified as display targets. If the value obtained by subtracting 1 from the value of the first write pointer 603 is less than "0", the main CPU 63 displays the third storage area 601d corresponding to "3", which is the maximum value of the first write pointer 603. Identify as a target. In the above-mentioned 90th embodiment, when the common management buffer 616 stores three or more pieces of ball output rate data for the unit calculation period, the common management buffer 616 stores the ball output rate data for the most recent unit calculation period. , storage areas 616a to 616j in which ball output rate data in the previous unit calculation period and ball output rate data in the second previous unit calculation period are stored in the first to fifth notification display devices 591 to 595. Displayed in . The main CPU 63 stores storage areas 616a to 616j corresponding to the value obtained by subtracting 1 from the value of the common write pointer 617, and storage area 616a corresponding to the value obtained by further subtracting 1 from the value of the common write pointer 617. 616j and the storage areas 616a to 616j corresponding to the value obtained by further subtracting 1 from the value of the common write pointer 617 are specified as display targets. If the value obtained by subtracting 1 from the value of the common write pointer 617 is less than "0", the main CPU 63 selects the ninth storage area 616j corresponding to "9", which is the maximum value of the common write pointer 617, as the display target. Identify. In the 91st embodiment, when the common management counter area 621 stores three or more pieces of ball output rate data for a unit calculation period, the 0th to 2nd ball output rate counters 621a to 621c are The information is displayed on the first to fifth notification display devices 591 to 595. By making it possible to grasp the ball output rate in the previous unit calculation period and the ball output rate in the second previous unit calculation period on the first to fifth notification display devices 591 to 595, It is possible to prevent an abnormality in the ball payout rate from being overlooked. Furthermore, it is possible to reduce the frequency of checking the ball output rate during the unit calculation period, thereby reducing the burden of monitoring the ball output rate on the administrator of the gaming hall.

(90)上記第89~第92の実施形態において第1算出期間における出玉率が第1正常範囲(41%~149%)から外れる異常が発生した場合、及び第2算出期間における出玉率が第2正常範囲(51%~133%)から外れる異常が発生した場合に、当該異常を報知する信号をホールコンピュータ等の外部装置に対して出力する構成としてもよい。ホールコンピュータ等の外部装置にて第1算出期間における出玉率の異常及び第2算出期間における出玉率の異常を把握可能とすることにより、遊技ホールの管理者による出玉率についての監視負担を軽減することができる。 (90) In the 89th to 92nd embodiments, if an abnormality occurs in which the ball output rate in the first calculation period deviates from the first normal range (41% to 149%), and the ball output rate in the second calculation period It may also be configured such that when an abnormality occurs in which deviates from the second normal range (51% to 133%), a signal notifying the abnormality is output to an external device such as a hall computer. By making it possible to understand abnormalities in the ball output rate in the first calculation period and abnormalities in the ball output rate in the second calculation period using an external device such as a hall computer, the burden of monitoring the ball output rate on the gaming hall manager is reduced. can be reduced.

また、上記(90)の構成において、単位算出期間における出玉率の正常な範囲である単位正常範囲として34%~220%の数値範囲が設定されており、単位算出期間における出玉率の異常が発生していることを1つの条件として出玉率の異常を報知する信号がホールコンピュータ等の外部装置に対して出力される構成としてもよい。具体的には、第1算出期間における出玉率が第1正常範囲(41%~149%)から外れる異常が発生した場合、及び第2算出期間における出玉率が第2正常範囲(51%~133%)から外れる異常が発生した場合に、さらに直近の単位算出期間における出玉率の異常が発生していることを条件として当該異常を報知する信号が外部出力される。これにより、出玉率の異常が現在も発生しており、迅速な対応が必要である場合にのみ出玉率の異常を報知する信号の外部出力が行われる構成とすることができる。これにより、出玉率の異常を報知する信号が外部出力される頻度を低減しつつ、迅速な対応が必要な場合をホールコンピュータ等の外部装置において把握可能とすることができる。 In addition, in the configuration (90) above, a numerical range of 34% to 220% is set as the unit normal range, which is the normal range of the ball output rate in the unit calculation period, and the abnormality of the ball output rate in the unit calculation period is set as the unit normal range. It may also be configured such that a signal notifying an abnormality in the ball payout rate is output to an external device such as a hall computer, with one condition being that the occurrence of the error occurs. Specifically, if an abnormality occurs in which the ball output rate in the first calculation period deviates from the first normal range (41% to 149%), and if an abnormality occurs in which the ball output rate in the second calculation period deviates from the second normal range (51% -133%), a signal notifying the abnormality is output to the outside on the condition that an abnormality in the ball payout rate in the most recent unit calculation period has occurred. As a result, it is possible to provide a configuration in which a signal notifying an abnormality in the ball output rate is outputted to the outside only when an abnormality in the ball output rate is still occurring and a prompt response is required. As a result, it is possible to reduce the frequency at which a signal notifying an abnormality in the ball payout rate is outputted to the outside, and to enable an external device such as a hall computer to grasp when a quick response is required.

(91)上記第89~第91の実施形態において直近4回分の単位算出期間全体における出玉率が第1正常範囲(41%~149%)の下限(41%)を下回る異常、第1算出期間における出玉率が第1正常範囲(41%~149%)の下限(41%)を下回る異常、直近10回分の単位算出期間全体における出玉率が第2正常範囲(51%~133%)の下限(51%)を下回る異常、又は第2算出期間における出玉率が第2正常範囲(51%~133%)の下限(51%)を下回る異常が発生した場合に、これらの異常を報知する信号をホールコンピュータ等の外部装置に対して出力する構成としてもよい。また、上記第92の実施形態において第1算出期間における出玉率が第1正常範囲(41%~149%)の下限(41%)を下回る異常、又は第2算出期間における出玉率が第2正常範囲(51%~133%)の下限(51%)を下回る異常が発生した場合に、これらの異常を報知する信号をホールコンピュータ等の外部装置に対して出力する構成としてもよい。ホールコンピュータ等の外部装置にて出玉率が正常範囲(第1正常範囲又は第2正常範囲)の下限を下回る異常を把握可能とすることにより、遊技ホールの管理者による出玉率についての監視負担を軽減することができる。また、遊技ホールの管理者に対して、パチンコ機10の遊技盤24に稙設されている釘24bの状態等を調整するメンテナンスを行う契機を与えることができる。 (91) In the 89th to 91st embodiments, an abnormality in which the ball output rate during the entire last four unit calculation periods falls below the lower limit (41%) of the first normal range (41% to 149%), the first calculation An abnormality in which the ball output rate during the period is below the lower limit (41%) of the first normal range (41% to 149%), and the ball output rate in the entire last 10 unit calculation period is in the second normal range (51% to 133%). ) below the lower limit (51%), or when the ball output rate in the second calculation period falls below the lower limit (51%) of the second normal range (51% to 133%), these abnormalities occur. It may also be configured to output a signal notifying the user to an external device such as a hall computer. Further, in the 92nd embodiment, an abnormality occurs in which the ball output rate in the first calculation period is below the lower limit (41%) of the first normal range (41% to 149%), or the ball output rate in the second calculation period is lower than the lower limit (41%) of the first normal range (41% to 149%). 2. If an abnormality below the lower limit (51%) of the normal range (51% to 133%) occurs, a signal notifying the abnormality may be output to an external device such as a hall computer. By enabling an external device such as a hall computer to detect an abnormality in which the ball output rate falls below the lower limit of the normal range (first normal range or second normal range), the game hall manager can monitor the ball output rate. The burden can be reduced. Furthermore, it is possible to provide the game hall manager with an opportunity to perform maintenance to adjust the condition of the nails 24b installed on the game board 24 of the pachinko machine 10.

(92)上記第89~第91の実施形態において直近4回分の単位算出期間全体における出玉率が第1正常範囲(149%~149%)の上限(149%)を上回る異常、第1算出期間における出玉率が第1正常範囲(149%~149%)の上限(149%)を上回る異常、直近10回分の単位算出期間全体における出玉率が第2正常範囲(133%~133%)の上限(133%)を上回る異常、又は第2算出期間における出玉率が第2正常範囲(133%~133%)の上限(133%)を上回る異常が発生した場合に、これらの異常を報知する信号をホールコンピュータ等の外部装置に対して出力する構成としてもよい。また、上記第92の実施形態において第1算出期間における出玉率が第1正常範囲(149%~149%)の上限(149%)を上回る異常、又は第2算出期間における出玉率が第2正常範囲(133%~133%)の上限(133%)を上回る異常が発生した場合に、これらの異常を報知する信号をホールコンピュータ等の外部装置に対して出力する構成としてもよい。ホールコンピュータ等の外部装置にて出玉率が正常範囲(第1正常範囲又は第2正常範囲)の上限を上回る異常を把握可能とすることにより、遊技ホールの管理者による出玉率についての監視負担を軽減することができる。また、遊技ホールの管理者に対して、遊技球の合計払出個数を不正に高めるような行為の有無を確認する契機を与えることができる。 (92) In the 89th to 91st embodiments, an abnormality in which the ball output rate over the entire last four unit calculation periods exceeds the upper limit (149%) of the first normal range (149% to 149%), the first calculation An abnormality in which the ball output rate during the period exceeds the upper limit (149%) of the first normal range (149% to 149%), and the ball output rate in the entire last 10 unit calculation periods to the second normal range (133% to 133%). ) or the ball output rate in the second calculation period exceeds the upper limit (133%) of the second normal range (133% to 133%). It may also be configured to output a signal notifying the user to an external device such as a hall computer. In addition, in the 92nd embodiment, an abnormality occurs in which the ball output rate in the first calculation period exceeds the upper limit (149%) of the first normal range (149% to 149%), or the ball output rate in the second calculation period exceeds the upper limit (149%). 2. If an abnormality exceeding the upper limit (133%) of the normal range (133% to 133%) occurs, a signal notifying these abnormalities may be output to an external device such as a hall computer. By enabling an external device such as a hall computer to detect an abnormality in which the ball output rate exceeds the upper limit of the normal range (first normal range or second normal range), the game hall manager can monitor the ball output rate. The burden can be reduced. Furthermore, it is possible to give the game hall manager an opportunity to check whether there is any act that illegally increases the total number of game balls to be paid out.

(93)上記第89~第92の実施形態において各種出玉率(上記第89~第91の実施形態では直近4回分の単位算出期間全体における出玉率、第1算出期間における出玉率、直近10回分の単位算出期間全体における出玉率、又は第2算出期間における出玉率、上記第92の実施形態では第1算出期間における出玉率、又は第2算出期間における出玉率)が正常範囲(第1正常範囲又は第2正常範囲)の上限を上回る異常が発生した場合にホールコンピュータ等の外部装置に対して上側出玉率異常信号が出力されるとともに、各種出玉率が正常範囲(第1正常範囲又は第2正常範囲)の下限を下回る異常が発生した場合にホールコンピュータ等の外部装置に対して下側出玉率異常信号が出力される構成としてもよい。本構成において、上側出玉率異常信号及び下側出玉率異常信号は外部装置にて識別可能な態様で出力される。これにより、外部装置において、各種出玉率の異常の有無だけでなく異常の種類まで把握可能とすることができる。 (93) Various ball output rates in the 89th to 92nd embodiments (in the 89th to 91st embodiments, the ball output rate in the entire last four unit calculation periods, the ball output rate in the first calculation period, The ball output rate in the entire last 10 unit calculation periods, or the ball output rate in the second calculation period, or in the 92nd embodiment, the ball output rate in the first calculation period, or the ball output rate in the second calculation period) If an abnormality exceeding the upper limit of the normal range (first normal range or second normal range) occurs, an upper ball output rate abnormal signal is output to an external device such as a hall computer, and various ball output rates are normal. It may be configured such that when an abnormality below the lower limit of the range (first normal range or second normal range) occurs, a lower ball output rate abnormality signal is output to an external device such as a hall computer. In this configuration, the upper side ball output rate abnormality signal and the lower side ball output rate abnormality signal are output in a manner that can be identified by an external device. This makes it possible for the external device to grasp not only the presence or absence of abnormalities in various ball output rates, but also the types of abnormalities.

(94)上記第89~第91の実施形態において直近4回分の単位算出期間全体における出玉率が第1正常範囲(41%~149%)から外れる異常、第1算出期間における出玉率が第1正常範囲(41%~149%)から外れる異常、直近10回分の単位算出期間における出玉率が第2正常範囲(51%~133%)から外れる異常、又は第2算出期間における出玉率が第2正常範囲(51%~133%)から外れる異常が発生した場合に、これらの異常を報知する異常信号がホールコンピュータ等の外部装置に対して出力される構成としてもよい。これにより、外部装置においてこれらの異常の全てを把握可能とすることができる。また、上記第92の実施形態において第1算出期間における出玉率が第1正常範囲から外れる異常、又は第2算出期間における出玉率が第2正常範囲から外れる異常が発生した場合に、これらの異常を報知する異常信号がホールコンピュータ等の外部装置に対して出力される構成としてもよい。これにより、外部装置においてこれらの異常の両方を把握可能とすることができる。 (94) In the 89th to 91st embodiments, an abnormality in which the ball output rate in the entire last four unit calculation periods deviates from the first normal range (41% to 149%), and the ball output rate in the first calculation period is An abnormality in which the ball output rate falls outside the first normal range (41% to 149%), an abnormality in which the ball output rate in the last 10 unit calculation periods deviates from the second normal range (51% to 133%), or an abnormality in which the ball output rate in the second calculation period It may also be configured such that when an abnormality in which the ratio deviates from the second normal range (51% to 133%) occurs, an abnormality signal notifying these abnormalities is output to an external device such as a hall computer. This allows the external device to grasp all of these abnormalities. In addition, in the 92nd embodiment, if an abnormality occurs in which the ball output rate in the first calculation period deviates from the first normal range or an abnormality in which the ball output rate in the second calculation period deviates from the second normal range, these It may also be configured such that an abnormality signal notifying an abnormality is output to an external device such as a hall computer. This allows the external device to recognize both of these abnormalities.

(95)上記第89~第91の実施形態において直近4回分の単位算出期間全体における出玉率が第1正常範囲(41%~149%)から外れる異常と、直近10回分の単位算出期間全体における出玉率が第2正常範囲(51%~133%)から外れる異常との両方が発生したことを条件として出玉率の異常を報知する異常信号がホールコンピュータ等の外部装置に出力される構成としてもよい。具体的には、非特定制御用のワークエリア223には、直近4回分の単位算出期間全体における出玉率が第1正常範囲から外れている状態が発生したことを主側CPU63にて把握可能とする4回分出玉率異常フラグと、直近10回分の単位算出期間全体における出玉率が第2正常範囲から外れている状態が発生したことを主側CPU63にて把握可能とする10回分出玉率異常フラグとが設けられている。主側CPU63は、4回分出玉率異常フラグ及び10回分出玉率異常フラグの両方に「1」がセットされている状態となったことを条件として異常信号をホールコンピュータ等の外部装置に対して出力する。このように、直近4回分の単位算出期間全体における出玉率が第1正常範囲から外れる異常と、直近10回分の単位算出期間全体における出玉率が第2正常範囲から外れる異常との両方が発生したことを条件として異常信号が外部出力される構成とすることにより、外部装置にて異常信号を確認した場合に出玉率の異常の程度が深刻であることを把握可能として、迅速な対応を促すことができる。 (95) In the 89th to 91st embodiments, an abnormality in which the ball payout rate for the entire unit calculation period of the most recent 4 times deviates from the first normal range (41% to 149%) and the entire unit calculation period of the most recent 10 times An abnormality signal that notifies an abnormality in the ball output rate is output to an external device such as a hall computer on condition that both an abnormality in which the ball output rate deviates from the second normal range (51% to 133%) have occurred. It may also be a configuration. Specifically, in the work area 223 for non-specific control, it is possible for the main CPU 63 to grasp that a state has occurred in which the ball output rate over the entire last four unit calculation periods is outside the first normal range. The 4-time ball payout rate abnormality flag and the 10-time payout rate flag that allows the main CPU 63 to grasp that a state has occurred in which the ball payout rate for the entire unit calculation period of the last 10 times is out of the second normal range. A ball rate abnormality flag is provided. The main CPU 63 sends an abnormality signal to an external device such as a hall computer on the condition that both the 4th ball payout rate abnormality flag and the 10th ball payout rate abnormality flag are set to "1". and output it. In this way, both an abnormality in which the ball output rate over the entire last four unit calculation periods deviates from the first normal range and an abnormality in which the ball output rate over the entire most recent 10 unit calculation periods deviate from the second normal range. By configuring the system to output an abnormality signal externally when an abnormality signal has occurred, it is possible to understand that the degree of abnormality in the ball output rate is serious when the abnormality signal is confirmed by an external device, allowing for quick response. can be encouraged.

また、上記第92の実施形態において第1算出期間における出玉率が第1正常範囲から外れる異常と、第2算出期間における出玉率が第2正常範囲から外れる異常との両方が発生したことを条件として出玉率の異常を報知する異常信号がホールコンピュータ等の外部装置に出力される構成としてもよい。具体的には、非特定制御用のワークエリア223には、第1算出期間における出玉率が第1正常範囲から外れている状態が発生したことを主側CPU63にて把握可能とする第1出玉率異常フラグと、第2算出期間における出玉率が第2正常範囲から外れている状態が発生したことを主側CPU63にて把握可能とする第2出玉率フラグとが設けられている。主側CPU63は、第1出玉率異常フラグ及び第2出玉率異常フラグの両方に「1」がセットされている状態となったことを条件として異常信号をホールコンピュータ等の外部装置に対して出力する。このように、第1算出期間における出玉率が第1正常範囲から外れる異常と、第2算出期間における出玉率が第2正常範囲から外れる異常との両方が発生したことを条件として異常信号が外部出力される構成とすることにより、外部装置にて異常信号を確認した場合に出玉率の異常の程度が深刻であることを把握可能として、迅速な対応を促すことができる。 Furthermore, in the 92nd embodiment, both an abnormality in which the ball output rate in the first calculation period deviates from the first normal range and an abnormality in which the ball output rate in the second calculation period deviates from the second normal range occur. A configuration may be adopted in which an abnormality signal notifying an abnormality in the ball payout rate is output to an external device such as a hall computer under the condition that. Specifically, in the work area 223 for non-specific control, there is a first controller that allows the main CPU 63 to grasp the occurrence of a state in which the ball output rate in the first calculation period is outside the first normal range. A ball output rate abnormality flag and a second ball output rate flag that enables the main CPU 63 to grasp the occurrence of a state in which the ball output rate in the second calculation period is out of the second normal range are provided. There is. The main CPU 63 sends an abnormal signal to an external device such as a hall computer on the condition that both the first ball output rate abnormal flag and the second ball output rate abnormal flag are set to "1". and output it. In this way, an abnormality signal is generated on the condition that both an abnormality in which the ball output rate in the first calculation period deviates from the first normal range and an abnormality in which the ball output rate in the second calculation period deviates from the second normal range have occurred. By configuring the system to output externally, it is possible to understand that the degree of abnormality in the ball output rate is serious when an abnormality signal is confirmed by an external device, thereby prompting prompt response.

(96)上記第89~第92の実施形態において単位算出期間における出玉率データが複数記憶される構成に代えて、単位算出期間における最終的な遊技球の合計払出個数の情報が複数記憶される構成としてもよい。具体的には、チェック処理(図325)のステップSL110における合計排出個数の演算処理では、上記第89の実施形態において既に説明したとおり、入球個数カウンタエリア596の各種カウンタ596a~596eに記憶されている値の合計値を算出することにより、全遊技状態において遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(合計排出個数)を算出する。その後、当該算出した合計排出個数が単位基準個数である6000個以上の個数である場合、すなわち単位算出期間が終了した場合に今回終了した単位算出期間における最終的な合計払出個数を算出する。入球個数カウンタエリア596の各種カウンタ596a~596eの値をK101~K105とした場合、単位算出期間における最終的な遊技球の合計払出個数は、単位算出期間の終了時に入球個数カウンタエリア596の各種カウンタ596a~596eに記憶されている値を利用して、以下の式で算出される。
・遊技球の合計払出個数:K101×「一般入賞口31への入賞に対する賞球個数」+K102×「特電入賞装置32への入賞に対する賞球個数」+K103×「第1作動口33への入賞に対する賞球個数」+K104×「第2作動口34への入賞に対する賞球個数」。
(96) In the 89th to 92nd embodiments, instead of storing a plurality of ball output rate data in a unit calculation period, a plurality of pieces of information on the final total number of game balls paid out in a unit calculation period are stored. A configuration may also be used. Specifically, in the calculation process of the total number of discharged balls in step SL110 of the check process (FIG. 325), as already explained in the 89th embodiment, the number of balls stored in the various counters 596a to 596e of the number-of-balls-in counter area 596 is By calculating the total value of the values, the total number of game balls discharged from the game area PA in all game states (total number of discharged balls) is calculated. Thereafter, if the calculated total number of pieces to be delivered is equal to or greater than the unit reference number of 6000 pieces, that is, when the unit calculation period has ended, the final total number of pieces to be paid out in the unit calculation period that has ended this time is calculated. When the values of the various counters 596a to 596e in the number of entered balls counter area 596 are set to K101 to K105, the final total number of game balls paid out in the unit calculation period is calculated from the number of entered balls counter area 596 at the end of the unit calculation period. It is calculated using the following formula using the values stored in various counters 596a to 596e.
・Total number of game balls paid out: K101 x "Number of prize balls for winning in the general winning opening 31" + K102 x "Number of winning balls for winning in the special electric winning device 32" + K103 x "Number of winning balls for winning in the first operating opening 33""Number of prize balls" + K104 x "Number of prize balls for winning into the second operating port 34".

その後、上記の式で算出した単位算出期間における最終的な合計払出個数の情報(以下、単位算出期間における合計払出個数データともいう。)を記憶する。上記第89,第92の実施形態では、当該単位算出期間における合計払出個数データを、第1書き込みポインタ603の値に対応する第1管理バッファ601のいずれかの記憶エリア601a~601dと、第2書き込みポインタ604の値に対応する第2管理バッファ602のいずれかの記憶エリア602a~602jとに記憶する。出玉率記憶処理(図326)のステップSL208における第1出玉率演算処理では、演算エリア598を「0」クリアした後、第1管理バッファ601の第0記憶エリア601aに記憶されている単位算出期間における合計払出個数データを当該演算エリア598にセットする。その後、演算エリア598の値に対して、第1管理バッファ601の第1~第3記憶エリア601b~601dに記憶されている3回分の各単位算出期間における3個の合計払出個数を加算する。これにより、演算エリア598に直近4回分の単位算出期間全体における合計払出個数(直近4回分の各単位算出期間における4個の合計払出個数の合計値)がセットされている状態となる。その後、演算エリア598の値を「240」で除算する。これにより、直近4回分の単位算出期間全体における合計払出個数を単位基準個数(具体的には6000個)の4倍である「24000」で除算して100倍して得られる直近4回分の単位算出期間全体における出玉率が演算エリア598に記憶されている状態となる。その後、当該算出した直近4回分の単位算出期間全体における出玉率データを第1単位更新エリア606aに格納する。また、出玉率記憶処理(図326)のステップSL220における第2出玉率演算処理では、演算エリア598を「0」クリアした後、第2管理バッファ602の第0記憶エリア602aに記憶されている単位算出期間における合計払出個数データを当該演算エリア598にセットする。その後、演算エリア598の値に対して、第2管理バッファ602の第1~第9記憶エリア602b~602jに記憶されている9回分の各単位算出期間における9個の合計払出個数を加算する。これにより、演算エリア598に直近10回分の単位算出期間全体における合計払出個数(直近10回分の各単位算出期間における10個の合計払出個数の合計値)がセットされている状態となる。その後、演算エリア598の値を「600」で除算する。これにより、直近10回分の単位算出期間全体における合計払出個数を単位基準個数(具体的には6000個)の10倍である「60000」で除算して100倍して得られる直近10回分の単位算出期間全体における出玉率が演算エリア598に記憶されている状態となる。その後、当該算出した直近10回分の単位算出期間全体における出玉率データを第2単位更新エリア607aに格納する。 Thereafter, information on the final total number of pieces to be paid out in the unit calculation period calculated using the above formula (hereinafter also referred to as total number of pieces to be paid out in the unit calculation period) is stored. In the 89th and 92nd embodiments, the total payout number data in the unit calculation period is stored in any of the storage areas 601a to 601d of the first management buffer 601 corresponding to the value of the first write pointer 603, and The data is stored in one of the storage areas 602a to 602j of the second management buffer 602 corresponding to the value of the write pointer 604. In the first ball payout rate calculation process in step SL208 of the ball payout rate storage process (FIG. 326), after clearing the calculation area 598 to "0", the unit stored in the 0th storage area 601a of the first management buffer 601 is The total payout number data for the calculation period is set in the calculation area 598. Thereafter, the three total payout numbers for each of the three unit calculation periods stored in the first to third storage areas 601b to 601d of the first management buffer 601 are added to the value in the calculation area 598. As a result, the total number of payouts for the last four unit calculation periods (the total value of the four total payout numbers for each of the last four unit calculation periods) is set in the calculation area 598. Thereafter, the value in calculation area 598 is divided by "240". As a result, the units for the most recent four times are obtained by dividing the total number of payouts for the entire unit calculation period for the most recent four times by "24,000", which is four times the unit standard number (specifically, 6,000 pieces), and then multiplying by 100. The ball output rate for the entire calculation period is stored in the calculation area 598. Thereafter, the calculated ball output rate data for the entire unit calculation period for the most recent four times is stored in the first unit update area 606a. In addition, in the second ball payout rate calculation process in step SL220 of the ball payout rate storage process (FIG. 326), after clearing the calculation area 598 to "0", the ball is stored in the 0th storage area 602a of the second management buffer 602. The total payout number data for the current unit calculation period is set in the calculation area 598. Thereafter, the nine total payout numbers in each of the nine unit calculation periods stored in the first to ninth storage areas 602b to 602j of the second management buffer 602 are added to the value in the calculation area 598. As a result, the total number of payouts for the last 10 unit calculation periods (the total value of the 10 total payout numbers for each of the last 10 unit calculation periods) is set in the calculation area 598. Thereafter, the value in calculation area 598 is divided by "600". As a result, the units for the most recent 10 units are obtained by dividing the total number of payouts for the entire unit calculation period for the most recent 10 units by "60,000", which is 10 times the unit standard number (specifically, 6,000 units), and then multiplying by 100. The ball output rate for the entire calculation period is stored in the calculation area 598. Thereafter, the calculated ball payout rate data for the entire ten most recent unit calculation periods is stored in the second unit update area 607a.

上記第90の実施形態では、上記の式で算出した単位算出期間における合計払出個数データを、共通書き込みポインタ617の値に対応する共通管理バッファ616のいずれかの記憶エリア616a~616jに記憶する。第1出玉率演算処理(図332)では、演算エリア598を「0」クリアする。その後、共通書き込みポインタ617の値を1減算するとともに、減算回数カウンタ619の値を「1」加算する。上記第90の実施形態と同様に、1減算後の共通書き込みポインタ617の値が「0」を下回る場合には共通書き込みポインタ617に最大値である「9」をセットする。その後、1減算後の値に対応する共通管理バッファ616のいずれかの記憶エリア616a~616jに格納されている単位算出期間における合計払出個数データを演算エリア598にセットする。その後、減算回数カウンタ619の値が「4」となるまで、共通書き込みポインタ617の値を1減算するとともに減算回数カウンタ619の値を1加算し、当該1減算後の共通書き込みポインタ617の値に対応する記憶エリア616a~616jに格納されている単位算出期間における合計払出個数を演算エリア598に加算する一連の処理を繰り返す。これにより、演算エリア598に直近4回分の単位算出期間全体における合計払出個数(直近4回分の各単位算出期間における4個の合計払出個数の合計値)がセットされている状態となる。その後、演算エリア598の値を「240」で除算する。これにより、直近4回分の単位算出期間全体における合計払出個数を単位基準個数(具体的には6000個)の4倍である「24000」で除算して100倍して得られる直近4回分の単位算出期間全体における出玉率が演算エリア598に記憶されている状態となる。その後、当該算出した直近4回分の単位算出期間全体における出玉率を第1単位更新エリア606aに格納する。出玉率記憶処理(図331)のステップSL518における第2出玉率演算処理では、演算エリア598を「0」クリアした後、共通管理バッファ616の第0記憶エリア616aに記憶されている単位算出期間における合計払出個数データを演算エリア598にセットする。その後、演算エリア598の値に対して、共通管理バッファ616の第1~第9記憶エリア616b~616jに記憶されている9回分の各単位算出期間における9個の合計払出個数を加算する。これにより、演算エリア598に直近10回分の単位算出期間全体における合計払出個数(直近10回分の各単位算出期間における10個の合計払出個数の合計値)がセットされている状態となる。その後、演算エリア598の値を「600」で除算する。これにより、直近10回分の単位算出期間全体における合計払出個数を単位基準個数(具体的には6000個)の10倍である「60000」で除算して100倍して得られる直近10回分の単位算出期間全体における出玉率が演算エリア598に記憶されている状態となる。その後、当該算出した直近10回分の単位算出期間全体における出玉率データを第2単位更新エリア607aに格納する。 In the 90th embodiment, the total payout number data in the unit calculation period calculated using the above formula is stored in any of the storage areas 616a to 616j of the common management buffer 616 corresponding to the value of the common write pointer 617. In the first ball payout rate calculation process (FIG. 332), the calculation area 598 is cleared to "0". Thereafter, the value of the common write pointer 617 is subtracted by 1, and the value of the subtraction number counter 619 is incremented by "1". Similarly to the 90th embodiment, if the value of the common write pointer 617 after subtraction by 1 is less than "0", the maximum value "9" is set in the common write pointer 617. Thereafter, the total payout number data for the unit calculation period stored in any of the storage areas 616a to 616j of the common management buffer 616 corresponding to the value after subtraction by 1 is set in the calculation area 598. Thereafter, the value of the common write pointer 617 is subtracted by 1 and the value of the subtraction number counter 619 is added by 1 until the value of the subtraction number counter 619 becomes "4", and the value of the common write pointer 617 after the 1 subtraction is A series of processes of adding the total number of payouts in the unit calculation period stored in the corresponding storage areas 616a to 616j to the calculation area 598 are repeated. As a result, the total number of payouts for the last four unit calculation periods (the total value of the four total payout numbers for each of the last four unit calculation periods) is set in the calculation area 598. Thereafter, the value in calculation area 598 is divided by "240". As a result, the units for the most recent four times are obtained by dividing the total number of payouts for the entire unit calculation period for the most recent four times by "24,000", which is four times the unit standard number (specifically, 6,000 pieces), and then multiplying by 100. The ball output rate for the entire calculation period is stored in the calculation area 598. Thereafter, the calculated ball payout rate for the entire four most recent unit calculation periods is stored in the first unit update area 606a. In the second ball payout rate calculation process in step SL518 of the ball payout rate storage process (FIG. 331), after clearing the calculation area 598 to "0", the unit calculation stored in the 0th storage area 616a of the common management buffer 616 is performed. The total payout number data for the period is set in the calculation area 598. Thereafter, the nine total payout numbers in each of the nine unit calculation periods stored in the first to ninth storage areas 616b to 616j of the common management buffer 616 are added to the value in the calculation area 598. As a result, the total number of payouts for the last 10 unit calculation periods (the total value of the 10 total payout numbers for each of the last 10 unit calculation periods) is set in the calculation area 598. Thereafter, the value in calculation area 598 is divided by "600". As a result, the units for the most recent 10 units are obtained by dividing the total payout number for the entire unit calculation period for the most recent 10 units by "60,000", which is 10 times the unit standard number (specifically 6,000 units), and then multiplying by 100. The ball output rate for the entire calculation period is stored in the calculation area 598. Thereafter, the calculated ball payout rate data for the entire ten most recent unit calculation periods is stored in the second unit update area 607a.

上記第91の実施形態では、出玉率記憶処理(図334)のステップSL701にて共通管理カウンタエリア621のデータシフト処理を実行した後に、上記の式で算出した単位算出期間における合計払出個数データを共通管理カウンタエリア621の第0出玉率カウンタ621aに格納する。出玉率記憶処理(図334)のステップSL708における第1出玉率演算処理では、演算エリア598を「0」クリアした後、共通管理カウンタエリア621の第0出玉率カウンタ621aに記憶されている単位算出期間における合計払出個数データを当該演算エリア598にセットする。その後、演算エリア598の値に対して、共通管理カウンタエリア621の第1~第3出玉率カウンタ621b~612dに記憶されている3回分の各単位算出期間における3個の合計払出個数を加算する。これにより、直近4回分の単位算出期間全体における合計払出個数を単位基準個数(具体的には6000個)の4倍である「24000」で除算して100倍して得られる直近4回分の単位算出期間全体における出玉率データが演算エリア598に記憶されている状態となる。その後、当該算出した直近4回分の単位算出期間全体における出玉率データを第1単位更新エリア606aに格納する。出玉率記憶処理(図334)のステップSL716における第2出玉率演算処理では、演算エリア598を「0」クリアした後、共通管理カウンタエリア621の第0出玉率カウンタ621aに記憶されている単位算出期間における合計払出個数データを当該演算エリア598にセットする。その後、演算エリア598の値に対して、共通管理カウンタエリア621の第1~第9出玉率カウンタ621b~612jに記憶されている9回分の各単位算出期間における9個の合計払出個数を加算する。これにより、演算エリア598に直近10回分の単位算出期間全体における合計払出個数(直近10回分の各単位算出期間における10個の合計払出個数の合計値)がセットされている状態となる。その後、演算エリア598の値を「600」で除算する。これにより、直近10回分の単位算出期間全体における合計払出個数を単位基準個数(具体的には6000個)の10倍である「60000」で除算して100倍して得られる直近10回分の単位算出期間全体における出玉率が演算エリア598に記憶されている状態となる。その後、当該算出した直近10回分の単位算出期間全体における出玉率データを第2単位更新エリア607aに格納する。 In the 91st embodiment, after the data shift process of the common management counter area 621 is executed in step SL701 of the payout rate storage process (FIG. 334), the total payout number data in the unit calculation period calculated by the above formula is is stored in the 0th ball output rate counter 621a of the common management counter area 621. In the first ball output rate calculation process in step SL708 of the ball output rate storage process (FIG. 334), after the calculation area 598 is cleared to "0", the ball output rate is stored in the 0th ball output rate counter 621a of the common management counter area 621. The total payout number data for the current unit calculation period is set in the calculation area 598. After that, the total number of three payouts in each unit calculation period for three times stored in the first to third ball payout rate counters 621b to 612d of the common management counter area 621 is added to the value in the calculation area 598. do. As a result, the units for the most recent four times are obtained by dividing the total number of payouts for the entire unit calculation period for the most recent four times by "24,000", which is four times the unit standard number (specifically, 6,000 pieces), and then multiplying by 100. The ball output rate data for the entire calculation period is stored in the calculation area 598. Thereafter, the calculated ball output rate data for the entire unit calculation period for the most recent four times is stored in the first unit update area 606a. In the second ball output rate calculation process in step SL716 of the ball output rate storage process (FIG. 334), after the calculation area 598 is cleared to "0", the ball output rate is stored in the 0th ball output rate counter 621a of the common management counter area 621. The total payout number data for the current unit calculation period is set in the calculation area 598. Thereafter, the total number of nine payouts in each unit calculation period for nine times stored in the first to ninth ball payout rate counters 621b to 612j of the common management counter area 621 is added to the value in the calculation area 598. do. As a result, the total number of payouts for the last 10 unit calculation periods (the total value of the 10 total payout numbers for each of the last 10 unit calculation periods) is set in the calculation area 598. Thereafter, the value in calculation area 598 is divided by "600". As a result, the units for the most recent 10 units are obtained by dividing the total payout number for the entire unit calculation period for the most recent 10 units by "60,000", which is 10 times the unit standard number (specifically 6,000 units), and then multiplying by 100. The ball output rate for the entire calculation period is stored in the calculation area 598. Thereafter, the calculated ball payout rate data for the entire ten most recent unit calculation periods is stored in the second unit update area 607a.

このように、単位算出期間における出玉率データに代えて、単位算出期間における合計払出個数データを複数記憶し、複数の各単位算出期間における複数の合計払出個数データに基づいて直近4回分の単位算出期間全体における出玉率、及び直近10回分の単位算出期間全体における出玉率を算出する構成とすることにより、単位算出期間が終了する度に記憶しておくための単位算出期間における出玉率を算出する処理を省略することが可能となる。また、直近4回分の単位算出期間全体における出玉率、及び直近10回分の単位算出期間全体における出玉率を算出する過程で行われる除算の回数を1回として、これらの出玉率の算出精度を高めることができる。 In this way, instead of the ball output rate data in the unit calculation period, a plurality of pieces of total payout number data in the unit calculation period are stored, and based on the plurality of total pieces put out number data in each unit calculation period, the most recent four units are calculated. By configuring the configuration to calculate the ball output rate for the entire calculation period and the ball output rate for the entire last 10 unit calculation periods, the ball output rate for the unit calculation period can be stored each time the unit calculation period ends. It becomes possible to omit the process of calculating the rate. In addition, these ball output rates are calculated by assuming that the number of divisions performed in the process of calculating the ball output rate for the entirety of the last 4 unit calculation periods and the ball output rate for the entire most recent 10 unit calculation periods is one time. Accuracy can be increased.

(97)上記第89~第92の実施形態において第1~第5報知用表示装置591~595にて各種出玉率が「0.00」~「9.99」の範囲で小数点第2位までの数値情報として表示される構成としてもよい。当該構成において、各種出玉率は、全遊技状態における遊技球の合計払出個数をパチンコ機10の遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数で除算することにより「0.00」~「9.99」の範囲で3桁の数値情報として算出される。第3報知用表示装置は、上記第89の実施形態における第1報知用表示装置591と同様に、8個の表示用セグメントを有している。第3報知用表示装置における8個の表示用セグメントのうち7個の表示用セグメントは同一形状及び同一サイズとなる棒状の発光領域となっており、「8」の字を生じさせるように配列されている。一方、1個の表示用セグメントは円形状の発光領域となっており、「8」の字状に配列されている7個の表示用セグメントに対して右下の位置に設けられている。これにより、第3報知用表示装置にて1桁の数字に加えて小数点を表示可能となっている。第3報知用表示装置にて出玉率の一の位の数字と小数点との表示が行われ、第4報知用表示装置594にて出玉率の小数点第1位の数字の表示が行われ、第5報知用表示装置595にて出玉率の小数点第2位の数字の表示が行われる。当該構成としても、第3~第5報知用表示装置593~595の表示に基づいて3桁の出玉率を把握可能とすることができる。 (97) In the 89th to 92nd embodiments, the various ball output rates are in the range of "0.00" to "9.99" to the second decimal place on the first to fifth notification display devices 591 to 595. It may also be configured to display numerical information up to. In this configuration, various ball output rates are calculated from "0.00" to "9" by dividing the total number of game balls put out in all gaming states by the total number of game balls ejected from the gaming area PA of the pachinko machine 10. It is calculated as 3-digit numerical information within the range of .99. The third notification display device has eight display segments, similar to the first notification display device 591 in the eighty-ninth embodiment. Of the eight display segments in the third notification display device, seven display segments are rod-shaped light emitting regions with the same shape and size, and are arranged to form a figure 8. ing. On the other hand, one display segment is a circular light emitting area, and is provided at the lower right position of the seven display segments arranged in a figure 8 shape. This allows the third notification display device to display a decimal point in addition to a one-digit number. The third notification display device displays the one digit and decimal point of the ball output rate, and the fourth notification display device 594 displays the first decimal point number of the ball output rate. , the second decimal place of the ball payout rate is displayed on the fifth notification display device 595. Even with this configuration, it is possible to grasp the three-digit ball payout rate based on the display on the third to fifth notification display devices 593 to 595.

(98)上記第89~第91の実施形態において、第1報知用表示装置591にて第1表示対象エリア606の各種エリア606a~606d及び第2表示対象エリア607の各種エリア607a~607dのうちいずれの出玉率を報知している状況であるのかを示す表示が行われるとともに、第2報知用表示装置592にて第1~第5報知用表示装置591~595において第1表示対象エリア606に格納されている出玉率を報知している状況であることを示す表示、及び第2表示対象エリア607に格納されている出玉率を報知している状況であることを示す表示が行われる構成としてもよい。具体的には、第1単位更新エリア606aの出玉率が報知されている状況において第1,第2報知用表示装置591,592にて「0d」の表示が行われるとともに、第2単位更新エリア607aの出玉率が報知されている状況において第1,第2報知用表示装置591,592にて「0d.」の表示が行われる。第1算出期間の直近エリア606bの出玉率が報知されている状況において第1,第2報知用表示装置591,592にて「1d」の表示が行われるとともに、第2算出期間の直近エリア607bの出玉率が報知されている状況において第1,第2報知用表示装置591,592にて「1d.」の表示が行われる。第1算出期間の第1履歴エリア606cの出玉率が報知されている状況において第1,第2報知用表示装置591,592にて「2d」の表示が行われるとともに、第2算出期間の第1履歴エリア607cの出玉率が報知されている状況において第1,第2報知用表示装置591,592にて「2d.」の表示が行われる。第1算出期間の第2履歴エリア606dの出玉率が報知されている状況において第1,第2報知用表示装置591,592にて「3d」の表示が行われるとともに、第2算出期間の第2履歴エリア607dの出玉率が報知されている状況において第1,第2報知用表示装置591,592にて「3d.」の表示が行われる。このように、第2報知用表示装置592にて「d」又は「d.」の表示が行われる構成とすることにより、第1報知用表示装置591にて「0」~「3」の数字の表示が行われたとしても、当該数字の表示が第3~第5報知用表示装置593~595における3つの数字の表示と連続することを避けることができる。これにより、第1~第5報知用表示装置591~595における各種出玉率の表示を分かり易いものとして、出玉率の誤認が生じる可能性を低減することができる。 (98) In the 89th to 91st embodiments, among the various areas 606a to 606d of the first display target area 606 and the various areas 607a to 607d of the second display target area 607 on the first notification display device 591, A display indicating which ball output rate is being reported is displayed, and a first display target area 606 is displayed on the second notification display device 592 on the first to fifth notification display devices 591 to 595. A display indicating that the ball output rate stored in the second display area 607 is being reported, and a display indicating that the ball output rate stored in the second display target area 607 is being notified are displayed. It is also possible to have a configuration in which the Specifically, in a situation where the ball output rate of the first unit update area 606a is being reported, "0d" is displayed on the first and second notification display devices 591 and 592, and the second unit update is performed. "0d." is displayed on the first and second notification display devices 591 and 592 in a situation where the ball output rate of the area 607a is being reported. In a situation where the ball payout rate of the most recent area 606b in the first calculation period is being reported, "1d" is displayed on the first and second notification display devices 591, 592, and the most recent area in the second calculation period is displayed. 607b is being notified, "1d." is displayed on the first and second notification display devices 591 and 592. In a situation where the ball output rate of the first history area 606c for the first calculation period is being reported, "2d" is displayed on the first and second notification display devices 591, 592, and "2d." is displayed on the first and second notification display devices 591 and 592 in a situation where the ball output rate of the first history area 607c is being reported. In a situation where the ball output rate of the second history area 606d for the first calculation period is being reported, "3d" is displayed on the first and second notification display devices 591 and 592, and "3d." is displayed on the first and second notification display devices 591 and 592 in a situation where the ball output rate of the second history area 607d is being reported. In this way, by configuring the second notification display device 592 to display “d” or “d.”, the first notification display device 591 can display the numbers “0” to “3”. Even if the number is displayed, it is possible to avoid displaying the number consecutively with the display of the three numbers on the third to fifth notification display devices 593 to 595. Thereby, the display of various ball output rates on the first to fifth notification display devices 591 to 595 can be made easy to understand, and the possibility of misidentification of the ball output rate can be reduced.

(99)上記第89~第91の実施形態において各種出玉率を算出する構成に代えて、ベース値を算出する構成としてもよい。具体的には、非特定制御用のワークエリア223には入球個数カウンタエリア596(図322)に代えて、上記第35の実施形態と同様に、通常用カウンタエリア231(図72)が設けられている。上記第35の実施形態において既に説明したとおり、ベース値は、大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況における遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数(すなわち遊技領域PAに供給された遊技球の合計個数)に対する遊技球の合計払出個数の割合である。非特定制御用のワークエリア223には、現状出玉率エリア599に代えて現状ベース値エリアが設けられている。チェック処理(図325)が実行される度に通常用カウンタエリア231の各種エリア231a~231eに格納されている値を利用して現状のベース値が算出され、当該算出された現状のベース値が現状ベース値エリアに格納される。本構成では、大当たり結果による開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない状況における遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数がベース用単位基準個数である6000個に達した場合に単位算出期間が終了する。単位算出期間が終了した場合、現状ベース値エリアには今回終了した単位算出期間における最終的なベース値の情報(以下、単位算出期間におけるベース値データともいう。)が記憶されている状態となる。 (99) Instead of the configuration in which the various ball payout rates are calculated in the 89th to 91st embodiments, a configuration may be adopted in which a base value is calculated. Specifically, the work area 223 for non-specific control is provided with a normal counter area 231 (FIG. 72) in place of the incoming balls counter area 596 (FIG. 322), similar to the thirty-fifth embodiment described above. It is being As already explained in the thirty-fifth embodiment, the base value is the total number of game balls ejected from the gaming area PA in a situation that is neither the opening/closing execution mode based on the jackpot result nor the high-frequency support mode (i.e., the total number of gaming balls ejected from the gaming area PA This is the ratio of the total number of game balls paid out to the total number of game balls supplied to the player. In the work area 223 for non-specific control, a current base value area is provided in place of the current ball output rate area 599. Every time the check process (FIG. 325) is executed, the current base value is calculated using the values stored in the various areas 231a to 231e of the normal counter area 231, and the calculated current base value is Stored in the current base value area. In this configuration, the unit is calculated when the total number of game balls ejected from the gaming area PA in a situation that is neither the opening/closing execution mode due to the jackpot result nor the high-frequency support mode reaches 6000, which is the standard unit number for the base. The period ends. When the unit calculation period ends, the current base value area stores the final base value information for the unit calculation period that ended this time (hereinafter also referred to as base value data for the unit calculation period). .

上記第89の実施形態では、単位算出期間が終了した場合、現状ベース値得エリアに記憶されている単位算出期間におけるベース値データが第1書き込みポインタ603の値に対応する第1管理バッファ601のいずれかの記憶エリア601a~601d、及び第2書き込みポインタ604の値に対応する第2管理バッファ602のいずれかの記憶エリア602a~602jに格納される。単位算出期間におけるベース値の第1管理バッファ601への書き込みが行われた場合には第1書き込みポインタ603の値が1加算されて更新されるとともに、単位算出期間におけるベース値の第2管理バッファ602への書き込みが行われた場合には第2書き込みポインタ604の値が1加算されて更新される。第1管理バッファ601及び第2管理バッファ602に単位算出期間におけるベース値が格納された場合、主側CPU63は、第1管理バッファ601の4個の記憶エリア601a~601dに記憶されている4個のベース値の合計値を「4」で除算することにより直近4回分の単位算出期間全体におけるベース値を算出する。そして、当該算出した直近4回分の単位算出期間全体におけるベース値を第1単位更新エリア606aに格納する。また、第1管理バッファ601及び第2管理バッファ602に単位算出期間におけるベース値が格納された場合、主側CPU63は、第2管理バッファ602の10個の記憶エリア602a~602jに記憶されている10個のベース値の合計値を「10」で除算することにより直近10回分の単位算出期間全体におけるベース値を算出する。そして当該算出した直近10回分の単位算出期間全体におけるベース値を第2単位更新エリア607aに格納する。 In the eighty-ninth embodiment, when the unit calculation period ends, the base value data for the unit calculation period stored in the current base value gain area is stored in the first management buffer 601 corresponding to the value of the first write pointer 603. It is stored in any of the storage areas 601a to 601d and any of the storage areas 602a to 602j of the second management buffer 602 corresponding to the value of the second write pointer 604. When the base value in the unit calculation period is written to the first management buffer 601, the value of the first write pointer 603 is incremented by 1 and updated, and the base value in the unit calculation period is written to the second management buffer 601. When writing to 602 is performed, the value of the second write pointer 604 is updated by adding 1 to it. When the base value for the unit calculation period is stored in the first management buffer 601 and the second management buffer 602, the main CPU 63 stores the four values stored in the four storage areas 601a to 601d of the first management buffer 601. By dividing the total value of the base values by "4", the base value for the entire last four unit calculation periods is calculated. Then, the calculated base value for the entire four most recent unit calculation periods is stored in the first unit update area 606a. Further, when the base value for the unit calculation period is stored in the first management buffer 601 and the second management buffer 602, the main CPU 63 stores the base value in the ten storage areas 602a to 602j of the second management buffer 602. By dividing the total value of the 10 base values by "10", the base value for the entire 10 most recent unit calculation periods is calculated. Then, the calculated base value for the entire ten most recent unit calculation periods is stored in the second unit update area 607a.

上記第90の実施形態では、単位算出期間が終了した場合、現状ベース値エリアに記憶されている単位算出期間におけるベース値データが共通書き込みポインタ617の値に対応する共通管理バッファ616のいずれかの記憶エリア616a~616jに格納される。単位算出期間におけるベース値の共通管理バッファ616への書き込みが行われた場合には共通書き込みポインタ617の値が1加算されて更新される。共通管理バッファ616に単位算出期間におけるベース値が格納された場合、主側CPU63は、共通書き込みポインタ617の値に基づいて共通管理バッファ616において直近4回分の各単位算出期間における4個のベース値が格納されている記憶エリア616a~616jを特定する。そして、当該特定した記憶エリア616a~616jに格納されている4個のベース値の合計値を「4」で除算することにより直近4回分の単位算出期間全体におけるベース値を算出する。そして、当該算出した直近4回分の単位算出期間全体におけるベース値を第1単位更新エリア606aに格納する。また、共通管理バッファ616に単位算出期間におけるベース値が格納された場合、主側CPU63は、共通管理バッファ616の10個の記憶エリア616a~616jに記憶されている10個のベース値の合計値を「10」で除算することにより直近10回分の単位算出期間全体におけるベース値を算出する。そして当該算出した直近10回分の単位算出期間全体におけるベース値を第2単位更新エリア607aに格納する。 In the 90th embodiment, when the unit calculation period ends, the base value data for the unit calculation period stored in the current base value area is stored in one of the common management buffers 616 corresponding to the value of the common write pointer 617. It is stored in storage areas 616a to 616j. When the base value in the unit calculation period is written to the common management buffer 616, the value of the common write pointer 617 is updated by adding one. When the base value in the unit calculation period is stored in the common management buffer 616, the main CPU 63 stores the four base values in each of the last four unit calculation periods in the common management buffer 616 based on the value of the common write pointer 617. The storage areas 616a to 616j in which are stored are identified. Then, by dividing the total value of the four base values stored in the identified storage areas 616a to 616j by "4", the base value for the entire last four unit calculation periods is calculated. Then, the calculated base value for the entire four most recent unit calculation periods is stored in the first unit update area 606a. Further, when the base value for the unit calculation period is stored in the common management buffer 616, the main CPU 63 stores the total value of the 10 base values stored in the 10 storage areas 616a to 616j of the common management buffer 616. By dividing by "10", the base value for the entire 10 most recent unit calculation periods is calculated. Then, the calculated base value for the entire ten most recent unit calculation periods is stored in the second unit update area 607a.

上記第91の実施形態では、第0~第9出玉率カウンタ621a~621jに代えて、第0~第9ベース値カウンタが設けられている。単位算出期間が終了した場合、共通管理カウンタエリア621のデータシフト処理(出玉率記憶処理(図334)のステップSL701)が実行される。当該データシフト処理では、共通管理カウンタエリア621における第0~第9ベース値カウンタに記憶された出玉率の情報を、第8ベース値カウンタ→第9ベース値カウンタ、第7ベース値カウンタ→第8ベース値カウンタ、第6ベース値カウンタ→第7ベース値カウンタ、第5ベース値カウンタ→第6ベース値カウンタ、第4ベース値カウンタ→第5ベース値カウンタ、第3ベース値カウンタ→第4ベース値カウンタ、第2ベース値カウンタ→第3ベース値カウンタ、第1ベース値カウンタ→第2ベース値カウンタ、第0ベース値カウンタ→第1ベース値カウンタの順序でシフトする。これにより、9回前の単位算出期間におけるベース値が第9ベース値カウンタに記憶され、8回前の単位算出期間におけるベース値が第8ベース値カウンタに記憶され、7回前の単位算出期間におけるベース値が第7ベース値カウンタに記憶され、6回前の単位算出期間におけるベース値が第6ベース値カウンタに記憶され、5回前の単位算出期間におけるベース値が第5ベース値カウンタに記憶され、4回前の単位算出期間におけるベース値が第4ベース値カウンタに記憶され、3回前の単位算出期間におけるベース値が第3ベース値カウンタに記憶され、2回前の単位算出期間におけるベース値が第2ベース値カウンタに記憶され、1回前の単位算出期間におけるベース値が第1ベース値カウンタに記憶される。また、共通管理カウンタエリア621のデータシフト処理では、第0ベース値カウンタの値が「0」クリアされる。その後、現状ベース値エリアに記憶されている単位算出期間におけるベース値データが共通管理カウンタエリア621の第0ベース値カウンタに格納される。共通管理カウンタエリア621に単位算出期間におけるベース値が格納された場合、主側CPU63は、第0~第3ベース値カウンタに格納されている4個のベース値の合計値を「4」で除算することにより直近4回分の単位算出期間全体におけるベース値を算出する。そして、当該算出した直近4回分の単位算出期間全体におけるベース値を第1単位更新エリア606aに格納する。共通管理カウンタエリア621に単位算出期間におけるベース値が格納された場合、主側CPU63は、共通管理カウンタエリア621の10個のベース値カウンタに記憶されている10個のベース値の合計値を「10」で除算することにより直近10回分の単位算出期間全体におけるベース値を算出する。そして当該算出した直近10回分の単位算出期間全体におけるベース値を第2単位更新エリア607aに格納する。 In the 91st embodiment, 0th to 9th base value counters are provided in place of the 0th to 9th ball output rate counters 621a to 621j. When the unit calculation period ends, the data shift process of the common management counter area 621 (step SL701 of the ball output rate storage process (FIG. 334)) is executed. In the data shift process, information on the payout rate stored in the 0th to 9th base value counters in the common management counter area 621 is transferred from the 8th base value counter to the 9th base value counter, and from the 7th base value counter to the 9th base value counter. 8 base value counter, 6th base value counter → 7th base value counter, 5th base value counter → 6th base value counter, 4th base value counter → 5th base value counter, 3rd base value counter → 4th base The value counter is shifted in the order of second base value counter→third base value counter, first base value counter→second base value counter, and zeroth base value counter→first base value counter. As a result, the base value in the 9th previous unit calculation period is stored in the 9th base value counter, the base value in the 8th previous unit calculation period is stored in the 8th base value counter, and the base value in the 7th previous unit calculation period is stored in the 8th base value counter. The base value in the 7th base value counter is stored in the 7th base value counter, the base value in the 6th previous unit calculation period is stored in the 6th base value counter, and the base value in the 5th previous unit calculation period is stored in the 5th base value counter. The base value in the unit calculation period four times before is stored in the fourth base value counter, the base value in the unit calculation period three times ago is stored in the third base value counter, and the base value in the unit calculation period two times ago is stored in the third base value counter. The base value in the previous unit calculation period is stored in the second base value counter, and the base value in the previous unit calculation period is stored in the first base value counter. Furthermore, in the data shift process of the common management counter area 621, the value of the 0th base value counter is cleared to "0". Thereafter, the base value data for the unit calculation period stored in the current base value area is stored in the 0th base value counter of the common management counter area 621. When the base value for the unit calculation period is stored in the common management counter area 621, the main CPU 63 divides the total value of the four base values stored in the 0th to 3rd base value counters by "4". By doing so, the base value for the entire last four unit calculation periods is calculated. Then, the calculated base value for the entire four most recent unit calculation periods is stored in the first unit update area 606a. When the base value for the unit calculation period is stored in the common management counter area 621, the main CPU 63 stores the total value of the 10 base values stored in the 10 base value counters in the common management counter area 621 as " 10'' to calculate the base value for the entire 10 most recent unit calculation periods. Then, the calculated base value for the entire ten most recent unit calculation periods is stored in the second unit update area 607a.

(100)上記各実施形態においてベース値の情報が表示される表示装置は、電子ペーパーなどのように、表示内容の書き換えに際して動作電力の供給が必要であり、表示内容の記憶保持に際して動作電力の供給が不要である表示装置としてもよい。これにより、パチンコ機10への動作電力の供給が停止されている状況であっても当該表示装置を視認することでベース値の情報を把握することが可能となる。 (100) The display device on which base value information is displayed in each of the above embodiments, such as electronic paper, requires the supply of operating power when rewriting the display content, and requires the supply of operating power when retaining the display content. It may also be a display device that does not require supply. Thereby, even in a situation where the supply of operating power to the pachinko machine 10 is stopped, it is possible to grasp the information on the base value by visually checking the display device.

(101)主制御装置60から送信されるコマンドに基づいて、音声発光制御装置81により表示制御装置82が制御される構成に代えて、主制御装置60から送信されるコマンドに基づいて、表示制御装置82が音声発光制御装置81を制御する構成としてもよい。また、音声発光制御装置81と表示制御装置82とが別々に設けられた構成に代えて、両制御装置が一の制御装置として設けられた構成としてもよく、それら両制御装置のうち一方の機能が主制御装置60に集約されていてもよく、それら両制御装置の両機能が主制御装置60に集約されていてもよい。また、主制御装置60から音声発光制御装置81に送信されるコマンドの構成や、音声発光制御装置81から表示制御装置82に送信されるコマンドの構成も任意である。 (101) Instead of the configuration in which the display control device 82 is controlled by the audio emission control device 81 based on the command sent from the main control device 60, the display control device 82 is controlled based on the command sent from the main control device 60. A configuration may be adopted in which the device 82 controls the audio emission control device 81. Further, instead of the configuration in which the audio emission control device 81 and the display control device 82 are provided separately, a configuration in which both control devices are provided as one control device may be used, and the function of one of the two control devices may be may be integrated into the main control device 60, or both functions of these two control devices may be integrated into the main control device 60. Furthermore, the configuration of the commands sent from the main control device 60 to the audio emission control device 81 and the configuration of the commands sent from the audio emission control device 81 to the display control device 82 are also arbitrary.

(102)上記各実施形態とは異なる他のタイプのパチンコ機等、例えば特別装置の特定領域に遊技球が入ると電動役物が所定回数開放するパチンコ機や、特別装置の特定領域に遊技球が入ると権利が発生して大当たりとなるパチンコ機、他の役物を備えたパチンコ機、アレンジボール機、雀球等の遊技機にも、本発明を適用できる。 (102) Other types of pachinko machines different from the above embodiments, such as pachinko machines in which an electric accessory is released a predetermined number of times when a game ball enters a specific area of a special device, or a game ball that opens a game ball in a specific area of a special device. The present invention can also be applied to game machines such as a pachinko machine in which a jackpot is generated when a ball is entered, a pachinko machine equipped with other accessories, an arranged ball machine, and a mahjong ball machine.

また、弾球式でない遊技機、例えば、複数種の図柄が周方向に付された複数のリールを備え、メダルの投入及びスタートレバーの操作によりリールの回転を開始し、ストップスイッチが操作されるか所定時間が経過することでリールが停止した後に、表示窓から視認できる有効ライン上に特定図柄又は特定図柄の組合せが成立していた場合にはメダルの払い出し等といった特典を遊技者に付与するスロットマシンにも本発明を適用できる。 In addition, non-pinball type game machines, for example, are equipped with multiple reels with multiple types of symbols attached in the circumferential direction, and rotation of the reels is started by inserting a medal and operating a start lever, and a stop switch is operated. After the reels have stopped after a predetermined period of time has elapsed, if a specific symbol or a specific symbol combination is established on the active line that can be seen from the display window, the player is given benefits such as a payout of medals, etc. The present invention can also be applied to slot machines.

また、外枠に開閉可能に支持された遊技機本体に貯留部及び取込装置を備え、貯留部に貯留されている所定数の遊技球が取込装置により取り込まれた後にスタートレバーが操作されることによりリールの回転を開始する、パチンコ機とスロットマシンとが融合された遊技機にも、本発明を適用できる。 In addition, the game machine main body, which is supported by the outer frame in an openable and closable manner, is equipped with a storage section and a retrieval device, and the start lever is operated after a predetermined number of game balls stored in the storage section are retrieved by the retrieval device. The present invention can also be applied to a gaming machine that is a combination of a pachinko machine and a slot machine, which starts the rotation of the reels by doing so.

スロットマシンや、パチンコ機とスロットマシンとが融合された遊技機に本発明を適用する場合、例えばスタートレバーの操作に基づき1ゲームを開始する場合に実行された役の抽選処理の結果を履歴情報として記憶し、その履歴情報を利用して各役の実際の当選確率を演算する構成としてもよく、ボーナスゲームといった特別遊技状態への移行が発生した場合にそれを履歴情報として記憶し、その履歴情報を利用して特別遊技状態への実際の移行確率を演算する構成としてもよく、消化された総ゲーム数に対する特別遊技状態の滞在ゲーム数の割合を演算する構成としてもよい。そして、それら履歴情報や各種パラメータを外部装置にて読み取り可能としたり、各種パラメータの演算結果に対応する報知が遊技機自身にて行われる構成としてもよい。また、「設定1」~「設定6」といったように複数段階の設定状態が存在する構成とし、当該設定状態に応じて役の抽選処理における当選確率を変動させる構成としてもよい。この場合、設定状態の設定が新たに設定された場合又は設定値が変更された場合における履歴情報の扱い、各種パラメータの演算、繰り返し変更の扱いに関して上記各実施形態における構成を適用してもよい。 When the present invention is applied to a slot machine or a gaming machine that is a combination of a pachinko machine and a slot machine, for example, when a game is started based on the operation of a start lever, the results of the lottery processing of the winning combinations executed are recorded as history information. It may also be configured to store it as history information and use that history information to calculate the actual winning probability for each role.When a transition to a special game state such as a bonus game occurs, it is stored as history information and the history information is stored as history information. The configuration may be such that the actual transition probability to the special gaming state is calculated using the information, or the ratio of the number of games staying in the special gaming state to the total number of games played may be calculated. The history information and various parameters may be readable by an external device, or the gaming machine itself may provide notifications corresponding to the calculation results of the various parameters. Furthermore, a configuration may be adopted in which there are multiple setting states such as "Setting 1" to "Setting 6", and the probability of winning in the winning combination processing is varied depending on the setting state. In this case, the configurations in each of the above embodiments may be applied regarding handling of history information, calculation of various parameters, and handling of repeated changes when a setting state setting is newly set or a setting value is changed. .

(103)上記第1~第92の実施形態の特徴的な構成を任意の組合せで相互に適用してもよい。例えば上記第1の実施形態の特徴的な構成と、上記第6の実施形態の特徴的な構成と、上記第10の実施形態の特徴的な構成と、上記第30の実施形態の特徴的な構成と、上記第45の実施形態の特徴的な構成と、上記第55の実施形態の特徴的な構成と、上記第64の実施形態の特徴的な構成と、第75の実施形態の特徴的な構成と、を組合せてもよく、上記第2の実施形態の特徴的な構成と、上記第4の実施形態の特徴的な構成と、上記第8の実施形態の特徴的な構成と、上記第11の実施形態の特徴的な構成と、上記第33の実施形態の特徴的な構成と、上記第43の実施形態の特徴的な構成と、上記第58の実施形態の特徴的な構成と、上記第65の実施形態の特徴的な構成と、上記第74の実施形態の特徴的な構成と、を組合せてもよく、上記第1の実施形態の特徴的な構成と、上記第15の実施形態の特徴的な構成と、上記第21の実施形態の特徴的な構成と、上記第29の実施形態の特徴的な構成と、上記第34の実施形態の特徴的な構成と、上記第49の実施形態の特徴的な構成と、上記第60の実施形態の特徴的な構成と、上記第69の実施形態の特徴的な構成と、上記第72の実施形態の特徴的な構成と、を組合せてもよく、上記第2の実施形態の特徴的な構成と、上記第16の実施形態の特徴的な構成と、上記第22の実施形態の特徴的な構成と、上記第35の実施形態の特徴的な構成と、上記第39の実施形態の特徴的な構成と、上記第53の実施形態の特徴的な構成と、上記第62の実施形態の特徴的な構成と、上記第71の実施形態の特徴的な構成と、上記第73の実施形態の特徴的な構成と、上記第76の実施形態の特徴的な構成と、を組合せてもよい。また、上記第1~第92の実施形態の特徴的な構成を所定の組合せで適用した構成に対して、上記別形態の構成を任意の組合せで適用してもよい。 (103) The characteristic configurations of the first to 92nd embodiments may be mutually applied in any combination. For example, the characteristic configuration of the first embodiment, the characteristic configuration of the sixth embodiment, the characteristic configuration of the tenth embodiment, and the characteristic configuration of the thirtieth embodiment. configuration, a characteristic configuration of the forty-fifth embodiment, a characteristic configuration of the fifty-fifth embodiment, a characteristic configuration of the sixty-fourth embodiment, and a characteristic configuration of the seventy-fifth embodiment. The characteristic configuration of the second embodiment, the characteristic configuration of the fourth embodiment, the characteristic configuration of the eighth embodiment, and the characteristic configuration of the eighth embodiment may be combined. A characteristic configuration of the eleventh embodiment, a characteristic configuration of the thirty-third embodiment, a characteristic configuration of the forty-third embodiment, and a characteristic configuration of the fifty-eighth embodiment. , the characteristic configuration of the 65th embodiment described above and the characteristic configuration of the 74th embodiment described above may be combined, and the characteristic configuration of the 1st embodiment described above and the characteristic configuration of the 15th embodiment described above may be combined. The characteristic configuration of the embodiment, the characteristic configuration of the twenty-first embodiment, the characteristic configuration of the twenty-ninth embodiment, the characteristic configuration of the thirty-fourth embodiment, and the characteristic configuration of the twenty-first embodiment, A characteristic configuration of the forty-ninth embodiment, a characteristic configuration of the sixtieth embodiment, a characteristic configuration of the sixty-ninth embodiment, and a characteristic configuration of the seventy-second embodiment, The characteristic configuration of the second embodiment, the characteristic configuration of the sixteenth embodiment, the characteristic configuration of the twenty-second embodiment, and the thirty-fifth embodiment may be combined. The characteristic configuration of the above-mentioned 39th embodiment, the characteristic configuration of the 53rd embodiment, the characteristic configuration of the 62nd embodiment, and the 71st embodiment. The characteristic configuration of the embodiment, the characteristic configuration of the seventy-third embodiment, and the characteristic configuration of the seventy-sixth embodiment may be combined. Further, to the configuration in which the characteristic configurations of the first to 92nd embodiments are applied in a predetermined combination, the configurations of the above-mentioned other embodiments may be applied in any combination.

<上記各実施形態から抽出される発明群について>
以下、上述した各実施形態から抽出される発明群の特徴について、必要に応じて効果等を示しつつ説明する。なお以下においては、理解の容易のため、上記各実施形態において対応する構成を括弧書き等で適宜示すが、この括弧書き等で示した具体的構成に限定されるものではない。
<About the invention group extracted from each of the above embodiments>
Hereinafter, the features of the invention group extracted from each of the embodiments described above will be explained, showing effects etc. as necessary. In the following, for ease of understanding, the configurations corresponding to each of the embodiments described above are appropriately indicated in parentheses, etc., but the present invention is not limited to the specific configurations shown in parentheses.

<特徴A群>
特徴A1.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能)と、
遊技が実行されることにより所定事象が発生した場合にそれに対応する遊技の履歴情報を履歴記憶手段(履歴用メモリ117)に記憶させる履歴記憶実行手段(管理側CPU112における履歴設定処理を実行する機能)と、
前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われたことを少なくとも一の条件として、前記履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報の少なくとも一部を消去する情報消去手段(第3の実施形態では管理側CPU112におけるステップS1809の処理を実行する機能、第5の実施形態では管理側CPU112におけるステップS2109の処理を実行する機能、第6の実施形態では管理側CPU112におけるステップS2306~ステップS2308の処理を実行する機能、第8の実施形態では管理側CPU112におけるステップS2608の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristics Group A>
Feature A1. a setting means (a function for executing setting value update processing in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level;
A history storage execution means (a function for executing history setting processing in the management CPU 112) that stores game history information corresponding to the occurrence of a predetermined event due to the execution of a game in the history storage means (history memory 117); )and,
information erasing means (third In the embodiment, the function of executing the process of step S1809 in the management CPU 112, in the fifth embodiment, the function of executing the process of step S2109 in the management CPU 112, and in the sixth embodiment, the function of executing the process of step S2109 in the management CPU 112. (a function to execute the process in step S2308, in the eighth embodiment, a function to execute the process in step S2608 in the management CPU 112);
A gaming machine characterized by comprising:

特徴A1によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。また、所定事象が発生した場合にはそれに対応する履歴情報が履歴記憶手段にて記憶される。これにより、所定事象の発生回数又は発生頻度を管理するための情報を遊技機にて記憶保持することが可能となり、この管理されている情報を利用することで所定事象の発生頻度の管理を好適に行うことが可能となる。また、履歴情報が遊技機自身にて記憶されることにより、履歴情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することができる。 According to feature A1, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that Furthermore, when a predetermined event occurs, history information corresponding to it is stored in the history storage means. This makes it possible for gaming machines to store and retain information for managing the number of occurrences or frequency of occurrence of predetermined events, and by using this managed information, it is possible to manage the frequency of occurrence of predetermined events. It becomes possible to do so. Further, by storing the history information in the gaming machine itself, it is possible to prevent unauthorized access to or unauthorized modification of the history information.

この場合に、使用対象となる設定値の設定が新たに行われたことを少なくとも一の条件として履歴記憶手段に記憶されている履歴情報の少なくとも一部が消去される。これにより、使用対象となる設定値の新たな設定が行われた後の状況における所定事象の発生頻度の管理を好適に行うことができるように履歴記憶手段の内容を調整することが可能となる。 In this case, at least a portion of the history information stored in the history storage means is erased on at least one condition that a setting value to be used has been newly set. This makes it possible to adjust the contents of the history storage means so that the frequency of occurrence of predetermined events can be suitably managed in the situation after a new setting of the setting value to be used is made. .

特徴A2.遊技領域を流下する遊技球が入球可能な入球手段(第1作動口33、第2作動口34)と、
当該入球手段に遊技球が入球したことに基づいて特別情報を取得する情報取得手段(主側CPU63におけるステップS401の処理を実行する機能)と、
前記特別情報が付与情報に対応しているか否かの付与判定を行う付与判定手段(主側CPU63におけるステップS503及びステップS504の処理を実行する機能)と、
前記付与判定において前記特別情報が前記付与情報に対応しているとする付与対応結果となったことに基づいて、遊技者に特典(開閉実行モード)を付与する特典付与手段(主側CPU63におけるステップS409~ステップS412の処理を実行する機能)と、を備え、
前記設定値に応じて前記付与判定において前記付与対応結果となる確率が変動することを特徴とする特徴A1に記載の遊技機。
Feature A2. Ball entry means (first operating port 33, second operating port 34) into which game balls flowing down the gaming area can enter;
Information acquisition means (a function of executing the process of step S401 in the main CPU 63) that acquires special information based on the game ball entering the ball entrance means;
an attachment determination means (a function of executing the processing of step S503 and step S504 in the main CPU 63) for determining whether or not the special information corresponds to the attachment information;
Based on the awarding result that the special information corresponds to the awarding information in the awarding determination, a privilege awarding means (steps in the main CPU 63) that awards a privilege (opening/closing execution mode) to the player. a function of executing the processing from S409 to S412);
The gaming machine according to feature A1, wherein the probability of obtaining the award corresponding result in the award determination varies depending on the set value.

特徴A2によれば、所謂パチンコ機において設定値に応じて付与対応結果となる確率を変動させることが可能となる。この場合に、上記特徴A1の構成を備えていることにより、付与対応結果となる確率が変更された後の状況における所定事象の発生頻度の管理を好適に行うことができるように履歴記憶手段の内容を調整することが可能となる。 According to feature A2, in a so-called pachinko machine, it is possible to vary the probability of a grant corresponding result depending on a set value. In this case, by having the configuration of feature A1 above, the history storage means can be used to appropriately manage the frequency of occurrence of a predetermined event in a situation after the probability of the assignment response result is changed. It becomes possible to adjust the contents.

特徴A3.前記情報消去手段は、前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われたことを少なくとも一の条件として、前記履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報を全て消去することを特徴とする特徴A1又はA2に記載の遊技機。 Feature A3. The information erasing means erases all of the history information stored in the history storage means on at least one condition that the setting value to be used has been set by the setting means. The gaming machine according to feature A1 or A2.

特徴A3によれば、使用対象となる設定値の設定が新たに行われたことを契機として履歴記憶手段に記憶されている履歴情報が全て消去されることにより、使用対象となる設定値の設定が新たに行われたタイミングを基準として所定事象の発生頻度の特定を行うことが可能となる。 According to feature A3, when a setting value to be used is newly set, all history information stored in the history storage means is deleted, so that the setting value to be used is changed. It becomes possible to specify the frequency of occurrence of a predetermined event based on the timing at which the event is newly performed.

特徴A4.前記情報消去手段は、前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われたことを少なくとも一の条件として、前記履歴記憶手段に記憶されている一部の前記履歴情報を消去し、前記履歴記憶手段に記憶されている一部の前記履歴情報を残すことを特徴とする特徴A1又はA2に記載の遊技機。 Feature A4. The information erasing means erases some of the history information stored in the history storage means, with at least one condition being that the setting value to be used has been set by the setting means, The gaming machine according to feature A1 or A2, characterized in that part of the history information stored in the history storage means is retained.

特徴A4によれば、使用対象となる設定値の設定が新たに行われた場合、その後の所定事象の発生頻度の管理に不要な履歴情報を消去し、その後の所定事象の発生頻度の管理に必要な履歴情報を残すことが可能となる。これにより、使用対象となる設定値の設定が新たに行われた後における所定事象の発生頻度の管理を好適に行うことが可能となる。 According to feature A4, when a setting value to be used is newly set, history information that is unnecessary for the subsequent management of the occurrence frequency of a predetermined event is deleted, and the history information that is unnecessary for the subsequent management of the occurrence frequency of the predetermined event is It becomes possible to leave necessary history information. This makes it possible to suitably manage the frequency of occurrence of a predetermined event after the setting value to be used is newly set.

特徴A5.前記履歴記憶手段に記憶される前記履歴情報には、当該履歴情報に対応する前記所定事象の発生確率が前記設定値に応じて変動する第1履歴情報(開閉実行モードが発生したことを示す履歴情報)と前記設定値に応じて変動しない第2履歴情報(遊技領域PAから遊技球が排出されたことを示す履歴情報)とが含まれており、
前記情報消去手段は、前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われたことを少なくとも一の条件として、前記履歴記憶手段に記憶されている前記第1履歴情報を消去し、前記履歴記憶手段に記憶されている前記第2履歴情報を残すことを特徴とする特徴A4に記載の遊技機。
Feature A5. The history information stored in the history storage means includes first history information (history indicating that the opening/closing execution mode has occurred) in which the probability of occurrence of the predetermined event corresponding to the history information varies according to the set value; information) and second history information (history information indicating that a game ball has been ejected from the game area PA) that does not change according to the setting value,
The information erasing means erases the first history information stored in the history storage means on at least one condition that the setting value to be used has been set by the setting means, and The gaming machine according to feature A4, characterized in that the second history information stored in the history storage means is left.

特徴A5によれば、使用対象となる設定値の設定が新たに行われた場合、発生確率が設定値に応じて変動する所定事象に対応する第1履歴情報は消去され、発生確率が設定値に応じて変動しない所定事象に対応する第2履歴情報は消去されない。これにより、使用対象となる設定値の設定が新たに行われる前の第1履歴情報が当該設定値の設定が新たに行われた後に引き継がれると当該第1履歴情報に対応する所定事象の発生頻度の特定を行う上で好ましくない第1履歴情報については当該設定値の設定が新たに行われたことを契機として消去することが可能となる。その一方、第2履歴情報については使用対象となる設定値の設定が新たに行われたとしても消去しないことにより、第2履歴情報に対応する所定事象の発生頻度を特定する場合に参照される第2履歴情報の数を多く確保することが可能となるため、第2履歴情報に対応する所定事象の発生頻度の特定を精度良く行うことが可能となる。 According to feature A5, when a new set value is set to be used, the first history information corresponding to a predetermined event whose occurrence probability changes according to the set value is deleted, and the occurrence probability is changed to the set value. The second history information corresponding to a predetermined event that does not change depending on the event is not deleted. As a result, when the first history information before the setting value to be used is newly set is carried over after the setting value is newly set, a predetermined event corresponding to the first history information occurs. The first history information that is undesirable for specifying the frequency can be deleted when the setting value is newly set. On the other hand, the second history information is not deleted even if the setting value to be used is newly set, so that it can be referred to when specifying the frequency of occurrence of a predetermined event corresponding to the second history information. Since it is possible to secure a large amount of second history information, it is possible to accurately identify the frequency of occurrence of a predetermined event corresponding to the second history information.

特徴A6.遊技領域を流下する遊技球が入球可能な入球手段(第1作動口33、第2作動口34)と、
当該入球手段に遊技球が入球したことに基づいて特別情報を取得する情報取得手段(主側CPU63におけるステップS401の処理を実行する機能)と、
前記特別情報が付与情報に対応しているか否かの付与判定を行う付与判定手段(主側CPU63におけるステップS503及びステップS504の処理を実行する機能)と、
前記付与判定において前記特別情報が前記付与情報に対応しているとする付与対応結果となったことに基づいて、遊技者に特典(開閉実行モード)を付与する特典付与手段(主側CPU63におけるステップS409~ステップS412の処理を実行する機能)と、を備え、
前記設定値に応じて前記付与判定において前記付与対応結果となる確率が変動する構成であり、
前記第1履歴情報には前記特典が付与されたことに対応する情報が含まれ、
前記第2履歴情報には前記遊技領域から所定の態様で遊技球が排出されたことに対応する情報が含まれることを特徴とする特徴A5に記載の遊技機。
Feature A6. Ball entry means (first operating port 33, second operating port 34) into which game balls flowing down the gaming area can enter;
an information acquisition means (a function of executing the process of step S401 in the main CPU 63) that acquires special information based on the game ball entering the ball entrance means;
an attachment determination means (a function of executing the processing of step S503 and step S504 in the main CPU 63) that determines whether the special information corresponds to the attachment information;
Based on the awarding result that the special information corresponds to the awarding information in the awarding determination, a privilege awarding means (steps in the main CPU 63) for awarding a privilege (open/close execution mode) to the player; a function of executing the processing from S409 to S412);
The configuration is such that the probability of the granting result being the granting result in the granting determination varies depending on the set value,
The first history information includes information corresponding to the award of the benefit,
The gaming machine according to feature A5, wherein the second history information includes information corresponding to a game ball being ejected from the gaming area in a predetermined manner.

特徴A6によれば、特典の付与確率は設定値に応じて変動することとなるため、第1履歴情報については使用対象となる設定値の設定が新たに行われたことを契機として消去することで、新たに設定された設定値の状況下における特典の付与頻度を特定することが可能となる。その一方、遊技領域から遊技球が排出される頻度は設定値に応じて変動しないため、第2履歴情報については使用対象となる設定値の設定が新たに行われたとしても消去しないことにより、遊技領域から所定の態様で遊技球が排出される頻度の特定を精度良く行うことが可能となる。 According to feature A6, since the probability of granting a benefit varies depending on the setting value, the first history information should be deleted when the setting value to be used is newly set. This makes it possible to specify the frequency of granting benefits under the newly set setting value. On the other hand, since the frequency at which game balls are ejected from the gaming area does not change depending on the setting value, the second history information is not deleted even if the setting value to be used is newly set. It becomes possible to accurately specify the frequency at which game balls are ejected from the game area in a predetermined manner.

特徴A7.前記情報消去手段は、前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われた場合、前記履歴記憶手段に所定の前記履歴情報が所定量以上記憶されている場合に前記履歴情報の少なくとも一部を消去することを特徴とする特徴A1乃至A6のいずれか1に記載の遊技機。 Feature A7. The information erasing means deletes at least one of the history information when the setting value to be used is set by the setting means and a predetermined amount or more of the history information is stored in the history storage means. The gaming machine according to any one of features A1 to A6, characterized in that a portion of the gaming machine is erased.

特徴A7によれば、履歴記憶手段に所定の履歴情報が所定量以上記憶されていない場合には使用対象となる設定値の新たな設定が行われたとしても履歴情報は消去されない。これにより、遊技が行われない状況下において設定値の新たな設定が繰り返されたとしても、それに対して履歴記憶手段の履歴情報の消去が繰り返されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature A7, if a predetermined amount or more of predetermined history information is not stored in the history storage means, the history information is not deleted even if a new set value to be used is set. This makes it possible to prevent history information from being repeatedly erased from the history storage means even if new setting values are repeatedly set in a situation where no game is played.

特徴A8.前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われたことを少なくとも一の条件として、前記履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報を導出する情報導出手段(第3の実施形態では管理側CPU112におけるステップS1807の処理を実行する機能、第5の実施形態では管理側CPU112におけるステップS2107の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴A1乃至A7のいずれか1に記載の遊技機。 Feature A8. With at least one condition that the setting value to be used is set by the setting means, the history information stored in the history storage means is used to respond to the gaming results in a predetermined period. information derivation means (in the third embodiment, the function of executing the process of step S1807 in the management side CPU 112; in the fifth embodiment, the function of executing the process of step S2107 in the management side CPU 112). The gaming machine according to any one of features A1 to A7.

特徴A8によれば、上記特徴A1の構成を備え、使用対象となる設定値の新たな設定が行われたことを少なくとも一の条件として履歴記憶手段に記憶されている履歴情報の少なくとも一部が消去される構成において、使用対象となる設定値の新たな設定が行われたことを契機として、履歴記憶手段に記憶されている履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報が導出される。これにより、設定値が変更されることを契機として履歴情報の少なくとも一部が消去されるとしても、設定値が変更される前の状況における所定事象の発生頻度などの遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。 According to feature A8, having the configuration of feature A1 above, at least a part of the history information stored in the history storage means is stored on at least one condition that a new setting value to be used has been set. In the configuration to be deleted, a mode in which the history information stored in the history storage means is used to correspond to the gaming results in a predetermined period when a new setting value to be used is set. Information is derived. As a result, even if at least part of the history information is erased when the setting value is changed, it is possible to grasp the management results of gaming history such as the frequency of occurrence of specified events in the situation before the setting value was changed. It becomes possible to do so.

特徴A9.前記情報導出手段により導出された前記態様情報を記憶する態様情報記憶手段(別保存用メモリ171)を備えていることを特徴とする特徴A8に記載の遊技機。 Feature A9. The gaming machine according to feature A8, further comprising mode information storage means (separate storage memory 171) for storing the mode information derived by the information derivation means.

特徴A9によれば、使用対象となる設定値の新たな設定が行われたことを契機として履歴記憶手段に記憶されている履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報が導出された場合、その態様情報は態様情報記憶手段に記憶される。これにより、設定値が変更されたとしても、その後の任意のタイミングで設定値が変更される前の状況における遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。 According to feature A9, when a new setting value to be used is set, the history information stored in the history storage means is used to generate mode information corresponding to the result of a game in a predetermined period. When derived, the aspect information is stored in the aspect information storage means. Thereby, even if the set value is changed, it becomes possible to grasp the management result of the gaming history in the situation before the set value was changed at any subsequent timing.

特徴A10.前記態様情報記憶手段は、前記態様情報を複数記憶することが可能であることを特徴とする特徴A9に記載の遊技機。 Feature A10. The gaming machine according to feature A9, wherein the aspect information storage means is capable of storing a plurality of pieces of the aspect information.

特徴A10によれば、態様情報記憶手段において態様情報を複数記憶することが可能であるため、設定値の新たな設定が行われたタイミングを基準として、複数の期間における遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。また、遊技が行われない状況下において設定値の新たな設定が繰り返されたとしても、実質的に遊技が行われている状況の履歴情報を利用して導出された態様情報が態様情報記憶手段に残っている可能性を高めることが可能となる。 According to feature A10, since it is possible to store a plurality of pieces of mode information in the mode information storage means, it is possible to grasp the management results of gaming history over a plurality of periods based on the timing when a new setting value is set. It becomes possible to do so. Furthermore, even if new setting values are repeatedly set in a situation where no game is being played, the mode information derived using the history information of the situation where a game is actually being played is stored in the mode information storage means. This makes it possible to increase the possibility that the

特徴A11.前記態様情報記憶手段は、前記態様情報を所定数記憶することが可能であり、
本遊技機は、前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が所定条件下で前記所定数を超える回数発生した場合に特別処理を実行する手段(第3の実施形態では管理側CPU112における繰り返し変更の監視処理を実行する機能、第4の実施形態では主側CPU63における繰り返し変更の監視処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴A9又はA10に記載の遊技機。
Feature A11. The mode information storage means is capable of storing a predetermined number of the mode information,
This gaming machine includes a means (in the third embodiment, a means for executing special processing in the management side CPU 112) when the setting value to be used is set by the setting means more than the predetermined number of times under predetermined conditions. The gaming machine according to feature A9 or A10, characterized in that the gaming machine is equipped with a function of executing repeated change monitoring processing (in the fourth embodiment, a function of executing repeated change monitoring processing in the main CPU 63).

特徴A11によれば、実質的に遊技が行われている状況の履歴情報を利用して導出された態様情報が態様情報記憶手段に残らないようにすべく遊技が行われない状況下において設定値の新たな設定が繰り返された場合には、それに対して特別処理が実行される。これにより、当該行為に対処することが可能となる。 According to feature A11, in order to prevent the mode information derived using the history information of the situation where the game is actually being played from remaining in the mode information storage means, the set value is set in a situation where no game is played. If a new setting is repeated, special processing is performed for it. This makes it possible to deal with the act.

特徴A12.前記情報導出手段は、前記履歴記憶手段に所定の前記履歴情報が所定量以上記憶されている場合に前記態様情報を導出することを特徴とする特徴A8乃至A11のいずれか1に記載の遊技機。 Feature A12. The gaming machine according to any one of features A8 to A11, wherein the information derivation means derives the mode information when a predetermined amount or more of the history information is stored in the history storage means. .

特徴A12によれば、履歴記憶手段に所定の履歴情報が所定量以上記憶されている場合に態様情報が導出されるため、態様情報が無駄に導出されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature A12, mode information is derived when a predetermined amount or more of predetermined history information is stored in the history storage means, so it is possible to prevent mode information from being unnecessarily derived. .

特徴A13.前記情報消去手段は、前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われてから前記履歴記憶手段に所定の前記履歴情報が特定量以上記憶されるまでは前記履歴情報の消去を行うことなく、前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われてから前記履歴記憶手段に所定の前記履歴情報が特定量以上記憶された場合に当該設定値の設定が行われる前に前記履歴記憶手段に記憶されていた前記履歴情報の消去を行うことを特徴とする特徴A1乃至A12のいずれか1に記載の遊技機。 Feature A13. The information erasing means erases the history information from when the setting value to be used is set by the setting means until a predetermined amount of the history information is stored in the history storage means. If a specified amount or more of the history information is stored in the history storage means after the setting value to be used is set by the setting means, before the setting value is set. The gaming machine according to any one of features A1 to A12, characterized in that the history information stored in the history storage means is deleted.

特徴A13によれば、特定量の所定の履歴情報が履歴記憶手段に新たに記憶されるまでは、使用対象となる設定値の新たな設定が行われたとしても当該設定が行われる前に記憶されていた履歴情報は消去されない。これにより、設定値の新たな設定が行われたとしても所定の期間における遊技履歴の管理結果を特定することが可能となる。 According to feature A13, until a specific amount of predetermined history information is newly stored in the history storage means, even if a new setting is made for the setting value to be used, the setting is not stored before the setting is made. The history information that was previously saved will not be deleted. This makes it possible to specify the gaming history management results for a predetermined period even if new settings are made.

特徴A14.前記履歴記憶手段は、第1履歴記憶手段(第1履歴用メモリ191)と、第2履歴記憶手段(第2履歴用メモリ192)と、を備えており、
前記履歴記憶実行手段は、
前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われてから解除条件が成立するまでの所定期間において前記所定事象が発生した場合、それに対応する前記履歴情報を前記第1履歴記憶手段及び前記第2履歴記憶手段の両方に記憶させる手段(管理側CPU112におけるステップS2604の処理を実行する機能)と、
前記所定期間ではない期間において前記所定事象が発生した場合、前記第1履歴記憶手段及び前記第2履歴記憶手段のうち記憶対象に設定されている側に、それに対応する前記履歴情報を記憶させる手段(管理側CPU112におけるステップS2603の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記情報消去手段は、前記解除条件が成立した場合、前記第1履歴記憶手段及び前記第2履歴記憶手段のうちそれまで前記記憶対象に設定されていた側に記憶されている前記履歴情報を消去することを特徴とする特徴A1乃至A13のいずれか1に記載の遊技機。
Feature A14. The history storage means includes a first history storage means (first history memory 191) and a second history storage means (second history memory 192),
The history storage execution means includes:
If the predetermined event occurs during a predetermined period from when the setting value to be used is set by the setting means until the cancellation condition is satisfied, the corresponding history information is stored in the first history storage means and A means for storing in both the second history storage means (a function for executing the process of step S2604 in the management CPU 112);
When the predetermined event occurs during a period other than the predetermined period, means for storing the corresponding history information in the side of the first history storage means and the second history storage means that is set as a storage target. (Function to execute the process of step S2603 in the management CPU 112);
Equipped with
The information erasing means erases the history information stored in the side of the first history storage means and the second history storage means that was previously set as the storage target when the cancellation condition is satisfied. The gaming machine according to any one of features A1 to A13.

特徴A14によれば、特定量の履歴情報が履歴記憶手段に新たに記憶されるまでは、使用対象となる設定値の新たな設定が行われたとしても当該設定が行われる前に記憶されていた履歴情報は消去されない。これにより、設定値の新たな設定が行われたとしても所定の期間における遊技履歴の管理結果を特定することが可能となる。また、当該効果を履歴情報の記憶対象となる履歴記憶手段を第1履歴記憶手段及び第2履歴記憶手段の間で適宜変更するだけで生じさせることが可能となる。 According to feature A14, until a specific amount of history information is newly stored in the history storage means, even if a new setting value for use is made, the setting value is not stored before the new setting is made. History information will not be deleted. This makes it possible to specify the gaming history management results for a predetermined period even if new settings are made. Furthermore, this effect can be produced simply by appropriately changing the history storage means for storing history information between the first history storage means and the second history storage means.

特徴A15.前記第1履歴記憶手段及び前記第2履歴記憶手段のうち前記記憶対象に設定されている側に記憶されている前記履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報を導出する情報導出手段(管理側CPU112におけるステップS2703の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴A14に記載の遊技機。 Feature A15. Deriving mode information corresponding to the result of the game in a predetermined period by using the history information stored in the side of the first history storage means and the second history storage means that is set as the storage target. The gaming machine according to feature A14, further comprising information deriving means (a function of executing the process of step S2703 in the management CPU 112).

特徴A15によれば、設定値の新たな設定が行われることで第1履歴記憶手段及び第2履歴記憶手段の両方に履歴情報が記憶される状況であったとしても、履歴情報を利用した態様情報の導出を適切に行うことが可能となる。 According to feature A15, even if the history information is stored in both the first history storage means and the second history storage means due to a new setting of the setting value, the mode in which the history information is used is It becomes possible to derive information appropriately.

なお、特徴A1~A15の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features A1 to A15, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴B群>
特徴B1.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能)と、
遊技が実行されることにより所定事象が発生した場合にそれに対応する遊技の履歴情報を履歴記憶手段(履歴用メモリ117)に記憶させる履歴記憶実行手段(管理側CPU112における履歴設定処理を実行する機能)と、
を備え、
前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われる前に前記履歴記憶手段に記憶されていた所定の前記履歴情報が、前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われた後においても前記履歴記憶手段に記憶保持されることを特徴とする遊技機。
<Characteristics Group B>
Feature B1. a setting means (a function for executing setting value update processing in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level;
A history storage execution means (a function for executing history setting processing in the management CPU 112) that stores game history information corresponding to a predetermined event in the history storage means (history memory 117) when a predetermined event occurs due to the execution of a game. )and,
Equipped with
The predetermined history information stored in the history storage means before the setting value to be used is set by the setting means is set as the setting value to be used by the setting means. A game machine characterized in that the history is stored and retained in the history storage means even after the game is played.

特徴B1によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。また、所定事象が発生した場合にはそれに対応する履歴情報が履歴記憶手段にて記憶される。これにより、所定事象の発生回数又は発生頻度を管理するための情報を遊技機にて記憶保持することが可能となり、この管理されている情報を利用することで所定事象の発生頻度の管理を好適に行うことが可能となる。また、履歴情報が遊技機自身にて記憶されることにより、履歴情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することができる。 According to feature B1, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that Furthermore, when a predetermined event occurs, history information corresponding to it is stored in the history storage means. This makes it possible for gaming machines to store and retain information for managing the number of occurrences or frequency of occurrence of predetermined events, and by using this managed information, it is possible to better manage the frequency of occurrence of predetermined events. It becomes possible to do so. Further, by storing the history information in the gaming machine itself, it is possible to prevent unauthorized access to or unauthorized modification of the history information.

この場合に、使用対象となる設定値の設定が新たに行われたとしても履歴記憶手段に記憶されている履歴情報が消去されずに記憶保持される。これにより、使用対象となる設定値の設定が行われたとしてもそれまでの履歴情報を履歴記憶手段に継続して記憶させていくことが可能となり、長期間に亘って履歴記憶手段に累積された履歴情報を利用して遊技履歴の管理結果を特定することが可能となる。 In this case, even if the setting value to be used is newly set, the history information stored in the history storage means is not deleted but is stored and retained. As a result, even if the setting value to be used is set, the history information up to that point can be continuously stored in the history storage means, and the history information will not be accumulated in the history storage means over a long period of time. It becomes possible to specify the management results of the game history using the history information obtained.

特徴B2.前記履歴記憶実行手段は、前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われた場合、それに対応する前記履歴情報を前記履歴記憶手段に記憶させる設定時の記憶実行手段(第1の実施形態では管理側CPU112におけるステップS1307の処理を実行する機能、第7の実施形態では管理側CPU112におけるステップS2408の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴B1に記載の遊技機。 Feature B2. When the setting value to be used is set by the setting means, the history storage execution means stores the corresponding history information in the history storage means (first storage execution means at the time of setting). In the embodiment, the game according to feature B1 is provided with a function of executing the process of step S1307 in the management side CPU 112, and a function of executing the process of step S2408 in the management side CPU 112 in the seventh embodiment. Machine.

特徴B2によれば、使用対象となる設定値の設定が新たに行われたとしても履歴情報が消去されずに記憶保持される構成において、使用対象となる設定値の設定が新たに行われたことに対応する履歴情報が履歴記憶手段に記憶される。これにより、使用対象となる設定値の設定が新たに行われる前の履歴情報と行われた後の履歴情報とを区別することが可能となる。 According to feature B2, in a configuration in which history information is not deleted and is stored and retained even if a setting value to be used is newly set, the setting value to be used is newly set. History information corresponding to this is stored in the history storage means. This makes it possible to distinguish between history information before a new setting of the setting value to be used and history information after the setting is made.

特徴B3.前記設定時の記憶実行手段は、前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われた場合、その設定された設定値に対応する情報を前記履歴情報として前記履歴記憶手段に記憶させることを特徴とする特徴B2に記載の遊技機。 Feature B3. When the setting value to be used is set by the setting means, the storage execution means at the time of setting causes the history storage means to store information corresponding to the set value as the history information. The gaming machine according to feature B2.

特徴B3によれば、履歴情報を参照することにより過去に設定された設定値の内容を特定することが可能となる。 According to feature B3, by referring to history information, it is possible to specify the contents of setting values set in the past.

特徴B4.前記履歴記憶手段は、前記設定手段により設定され得る複数種類の設定値のそれぞれに対応させて複数の対応履歴記憶手段(設定1~6用の履歴用メモリ181~186)を備えていることを特徴とする特徴B1乃至B3のいずれか1に記載の遊技機。 Feature B4. The history storage means includes a plurality of correspondence history storage means (history memories 181 to 186 for settings 1 to 6) corresponding to each of the plurality of types of setting values that can be set by the setting means. The gaming machine according to any one of features B1 to B3.

特徴B4によれば、設定値のそれぞれに対応させて対応履歴記憶手段が設けられているため、設定値ごとに区別して履歴情報を記憶していくことが可能となる。 According to feature B4, since the correspondence history storage means is provided corresponding to each setting value, it is possible to store history information separately for each setting value.

特徴B5.前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われた場合、その設定が行われた設定値に対応する前記対応履歴記憶手段をその後の前記履歴情報の記憶対象とする手段(管理側CPU112におけるステップS2406の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴B4に記載の遊技機。 Feature B5. When the setting value to be used is set by the setting means, means for making the correspondence history storage means corresponding to the setting value for which the setting is to be stored for the subsequent history information (management side The gaming machine according to feature B4, further comprising a function of executing the process of step S2406 in the CPU 112.

特徴B5によれば、使用対象となる設定値の設定が新たに行われた場合にはその設定値に対応する対応履歴記憶手段がその後の履歴情報の記憶対象とされるため、設定値ごとに区別して履歴情報を記憶していくことが可能となる。 According to feature B5, when a setting value to be used is newly set, the correspondence history storage means corresponding to that setting value is to be stored for subsequent history information, so that It becomes possible to distinguish and store history information.

特徴B6.前記記憶対象となっている前記対応履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報を導出する情報導出手段(管理側CPU112における表示出力処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴B5に記載の遊技機。 Feature B6. Information derivation means (display output processing in the management side CPU 112 The gaming machine according to feature B5, characterized in that the gaming machine is equipped with a function of executing the following functions.

特徴B6によれば、設定値ごとに区別して履歴情報が記憶される構成において、現状設定されている設定値に対応する態様情報を導出することが可能となる。 According to feature B6, in a configuration where history information is stored separately for each setting value, it is possible to derive mode information corresponding to the currently set setting value.

特徴B7.遊技領域を流下する遊技球が入球可能な入球手段(第1作動口33、第2作動口34)と、
当該入球手段に遊技球が入球したことに基づいて特別情報を取得する情報取得手段(主側CPU63におけるステップS401の処理を実行する機能)と、
前記特別情報が付与情報に対応しているか否かの付与判定を行う付与判定手段(主側CPU63におけるステップS503及びステップS504の処理を実行する機能)と、
前記付与判定において前記特別情報が前記付与情報に対応しているとする付与対応結果となったことに基づいて、遊技者に特典(開閉実行モード)を付与する特典付与手段(主側CPU63におけるステップS409~ステップS412の処理を実行する機能)と、を備え、
前記設定値に応じて前記付与判定において前記付与対応結果となる確率が変動することを特徴とする特徴B1乃至B6のいずれか1に記載の遊技機。
Feature B7. Ball entry means (first operating port 33, second operating port 34) into which game balls flowing down the gaming area can enter;
Information acquisition means (a function of executing the process of step S401 in the main CPU 63) that acquires special information based on the game ball entering the ball entrance means;
an attachment determination means (a function of executing the processing of step S503 and step S504 in the main CPU 63) for determining whether or not the special information corresponds to the attachment information;
Based on the awarding result that the special information corresponds to the awarding information in the awarding determination, a privilege awarding means (steps in the main CPU 63) that awards a privilege (opening/closing execution mode) to the player. a function of executing the processing from S409 to S412);
The gaming machine according to any one of features B1 to B6, wherein the probability of the award corresponding result in the award determination varies depending on the set value.

特徴B7によれば、所謂パチンコ機において設定値に応じて付与対応結果となる確率を変動させることが可能となる。 According to feature B7, in a so-called pachinko machine, it is possible to vary the probability of a grant corresponding result depending on a set value.

なお、特徴B1~B7の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features B1 to B7, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴C群>
特徴C1.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能)と、
遊技が実行されることにより所定事象が発生した場合にそれに対応する遊技の履歴情報を履歴記憶手段(履歴用メモリ117)に記憶させる履歴記憶実行手段(管理側CPU112における履歴設定処理を実行する機能)と、
前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われてから少なくとも前記履歴記憶手段に所定の前記履歴情報が特定量以上記憶されるまでは前記履歴情報の消去を行わない設定後対応手段(管理側CPU112におけるステップS2506及びステップS2605~ステップS2609の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Feature C group>
Feature C1. a setting means (a function for executing setting value update processing in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level;
A history storage execution means (a function for executing history setting processing in the management CPU 112) that stores game history information corresponding to a predetermined event in the history storage means (history memory 117) when a predetermined event occurs due to the execution of a game. )and,
post-setting response means for not erasing the history information until at least a predetermined amount of the history information is stored in the history storage means after the setting value to be used is set by the setting means; (Function to execute the processing of step S2506 and steps S2605 to S2609 in the management side CPU 112),
A gaming machine characterized by comprising:

特徴C1によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。また、所定事象が発生した場合にはそれに対応する履歴情報が履歴記憶手段にて記憶される。これにより、所定事象の発生回数又は発生頻度を管理するための情報を遊技機にて記憶保持することが可能となり、この管理されている情報を利用することで所定事象の発生頻度の管理を好適に行うことが可能となる。また、履歴情報が遊技機自身にて記憶されることにより、履歴情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することができる。 According to feature C1, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that Furthermore, when a predetermined event occurs, history information corresponding to it is stored in the history storage means. This makes it possible for gaming machines to store and retain information for managing the number of occurrences or frequency of occurrence of predetermined events, and by using this managed information, it is possible to better manage the frequency of occurrence of predetermined events. It becomes possible to do so. Further, by storing the history information in the gaming machine itself, it is possible to prevent unauthorized access to or unauthorized modification of the history information.

この場合に、特定量の所定の履歴情報が履歴記憶手段に新たに記憶されるまでは、使用対象となる設定値の新たな設定が行われたとしても当該設定が行われる前に記憶されていた履歴情報は消去されない。これにより、設定値の新たな設定が行われたとしても所定の期間における遊技履歴の管理結果を特定することが可能となる。 In this case, until a specific amount of predetermined history information is newly stored in the history storage means, even if a new setting is made for the setting value to be used, it will not be stored before the setting is made. History information will not be deleted. This makes it possible to specify the gaming history management results for a predetermined period even if new settings are made.

特徴C2.前記設定後対応手段は、前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われてから前記履歴記憶手段に所定の前記履歴情報が前記特定量以上記憶された場合に当該設定値の設定が行われる前に前記履歴記憶手段に記憶されていた前記履歴情報の消去を行うことを特徴とする特徴C1に記載の遊技機。 Feature C2. The post-setting response means sets the setting value when a predetermined amount of the history information is stored in the history storage means in excess of the specified amount after the setting value to be used is set by the setting means. The gaming machine according to feature C1, characterized in that the history information stored in the history storage means is deleted before the above is performed.

特徴C2によれば、設定値の新たな設定が行われてから所定の期間における遊技履歴の管理結果の特定を行うことを可能とする特定量の履歴情報が履歴記憶手段に記憶された場合には、設定値の新たな設定が行われる前に履歴記憶手段に記憶されていた履歴情報が消去される。これにより、無駄な履歴情報が履歴記憶手段に記憶され続けてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature C2, when a specific amount of history information is stored in the history storage means that makes it possible to specify the gaming history management results for a predetermined period after a new setting value is set. In this case, the history information stored in the history storage means is erased before the new settings are made. This makes it possible to prevent useless history information from being continuously stored in the history storage means.

特徴C3.前記履歴記憶手段は、第1履歴記憶手段(第1履歴用メモリ191)と、第2履歴記憶手段(第2履歴用メモリ192)と、を備えており、
前記履歴記憶実行手段は、
前記所定事象が発生した場合、前記第1履歴記憶手段及び前記第2履歴記憶手段のうち記憶対象に設定されている側に、それに対応する前記履歴情報を記憶させる手段(管理側CPU112におけるステップS2603の処理を実行する機能)と、
前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われてから、前記第1履歴記憶手段及び前記第2履歴記憶手段のうち前記記憶対象に設定されていない側に所定の前記履歴情報が前記特定量以上記憶されるまで、前記所定事象が発生したことに対して、それに対応する前記履歴情報を前記第1履歴記憶手段及び前記第2履歴記憶手段の両方に記憶させる手段(管理側CPU112におけるステップS2604の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記設定後対応手段は、
前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われた後において前記第1履歴記憶手段及び前記第2履歴記憶手段のうち前記記憶対象に設定されていない側に所定の前記履歴情報が前記特定量以上記憶された場合、前記第1履歴記憶手段及び前記第2履歴記憶手段の間において前記記憶対象を変更する手段(管理側CPU112におけるステップS2607の処理を実行する機能)と、
前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われた後において前記第1履歴記憶手段及び前記第2履歴記憶手段のうち前記記憶対象に設定されていない側に所定の前記履歴情報が前記特定量以上記憶された場合、前記第1履歴記憶手段及び前記第2履歴記憶手段のうちそれまで前記記憶対象に設定されていた側の前記履歴情報を消去する手段(管理側CPU112におけるステップS2608の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴C1又はC2に記載の遊技機。
Feature C3. The history storage means includes a first history storage means (first history memory 191) and a second history storage means (second history memory 192),
The history storage execution means includes:
When the predetermined event occurs, means for storing the corresponding history information in the first history storage means and the second history storage means that are set to be stored (step S2603 in the management CPU 112) function) and
After the setting value to be used is set by the setting means, the predetermined history information is stored in the side of the first history storage means and the second history storage means that is not set as the storage target. Means for storing the history information corresponding to the occurrence of the predetermined event in both the first history storage means and the second history storage means (management CPU 112) until the specified amount or more is stored. function of executing the process of step S2604);
Equipped with
The post-setting response means are:
After the setting value to be used is set by the setting means, the predetermined history information is stored in the side of the first history storage means and the second history storage means that is not set as the storage target. means for changing the storage target between the first history storage means and the second history storage means (a function of executing the process of step S2607 in the management CPU 112) when the specified amount or more is stored;
After the setting value to be used is set by the setting means, the predetermined history information is stored in the side of the first history storage means and the second history storage means that is not set as the storage target. When the specified amount or more is stored, means for erasing the history information of the side that has been set as the storage target among the first history storage means and the second history storage means (step S2608 in the management CPU 112) function) and
The gaming machine according to feature C1 or C2, characterized by comprising:

特徴C3によれば、特定量の履歴情報が履歴記憶手段に新たに記憶されるまでは、使用対象となる設定値の新たな設定が行われたとしても当該設定が行われる前に記憶されていた履歴情報は消去されない。これにより、設定値の新たな設定が行われたとしても所定の期間における遊技履歴の管理結果を特定することが可能となる。また、当該効果を履歴情報の記憶対象となる履歴記憶手段を第1履歴記憶手段及び第2履歴記憶手段の間で適宜変更するだけで生じさせることが可能となる。 According to feature C3, until a specific amount of history information is newly stored in the history storage means, even if a new setting of the setting value to be used is made, the setting value is not stored before the setting is made. History information will not be deleted. This makes it possible to specify the gaming history management results for a predetermined period even if new settings are made. Furthermore, this effect can be produced simply by appropriately changing the history storage means for storing history information between the first history storage means and the second history storage means.

特徴C4.前記第1履歴記憶手段及び前記第2履歴記憶手段のうち前記記憶対象に設定されている側に記憶されている前記履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報を導出する情報導出手段(管理側CPU112におけるステップS2703の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴C3に記載の遊技機。 Feature C4. Deriving mode information corresponding to the result of the game in a predetermined period by using the history information stored in the side of the first history storage means and the second history storage means that is set as the storage target. The gaming machine according to feature C3, further comprising information deriving means (a function of executing the process of step S2703 in the management CPU 112).

特徴C4によれば、設定値の新たな設定が行われることで第1履歴記憶手段及び第2履歴記憶手段の両方に履歴情報が記憶される状況であったとしても、履歴情報を利用した態様情報の導出を適切に行うことが可能となる。 According to feature C4, even if the history information is stored in both the first history storage means and the second history storage means due to a new setting of the setting value, the manner in which the history information is used is It becomes possible to derive information appropriately.

特徴C5.遊技領域を流下する遊技球が入球可能な入球手段(第1作動口33、第2作動口34)と、
当該入球手段に遊技球が入球したことに基づいて特別情報を取得する情報取得手段(主側CPU63におけるステップS401の処理を実行する機能)と、
前記特別情報が付与情報に対応しているか否かの付与判定を行う付与判定手段(主側CPU63におけるステップS503及びステップS504の処理を実行する機能)と、
前記付与判定において前記特別情報が前記付与情報に対応しているとする付与対応結果となったことに基づいて、遊技者に特典(開閉実行モード)を付与する特典付与手段(主側CPU63におけるステップS409~ステップS412の処理を実行する機能)と、を備え、
前記設定値に応じて前記付与判定において前記付与対応結果となる確率が変動することを特徴とする特徴C1乃至C4のいずれか1に記載の遊技機。
Feature C5. Ball entry means (first operating port 33, second operating port 34) into which game balls flowing down the gaming area can enter;
an information acquisition means (a function of executing the process of step S401 in the main CPU 63) that acquires special information based on the game ball entering the ball entrance means;
an attachment determination means (a function of executing the processing of step S503 and step S504 in the main CPU 63) that determines whether the special information corresponds to the attachment information;
Based on the awarding result that the special information corresponds to the awarding information in the awarding determination, a privilege awarding means (steps in the main CPU 63) for awarding a privilege (open/close execution mode) to the player; a function of executing the processing from S409 to S412);
The gaming machine according to any one of features C1 to C4, wherein the probability of obtaining the award corresponding result in the award determination varies depending on the set value.

特徴C5によれば、所謂パチンコ機において設定値に応じて付与対応結果となる確率を変動させることが可能となる。 According to feature C5, it is possible to vary the probability of a grant corresponding result in a so-called pachinko machine according to a set value.

なお、特徴C1~C5の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features C1 to C5, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴D群>
特徴D1.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能)と、
当該設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が特別状況において実行されたことを少なくとも一の条件として特別処理を実行する特別実行手段(第3の実施形態では管理側CPU112における繰り返し変更の監視処理を実行する機能、第4の実施形態では主側CPU63における繰り返し変更の監視処理を実行する機能、第5の実施形態では管理側CPU112におけるステップS2106にて否定判定をする機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic group D>
Feature D1. a setting means (a function for executing setting value update processing in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level;
Special execution means (in the third embodiment, monitoring of repeated changes in the management CPU 112 (a function to execute a process, a function to execute a repeated change monitoring process in the main CPU 63 in the fourth embodiment, a function to make a negative determination in step S2106 in the management CPU 112 in the fifth embodiment),
A game machine characterized by comprising:

特徴D1によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。この場合に、使用対象となる設定値の新たな設定が特別状況において実行されたことを少なくとも一の条件として特別処理が実行される。これにより、好ましくない状況下において設定値の新たな設定が行われた場合にそれに対処することが可能となる。 According to feature D1, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that In this case, the special process is executed with at least one condition that the new setting of the setting value to be used is executed in a special situation. This makes it possible to deal with a case where a new set value is set under an unfavorable situation.

特徴D2.前記特別実行手段は、前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が前記特別状況において特定回数以上実行されたことを少なくとも一の条件として前記特別処理を実行することを特徴とする特徴D1に記載の遊技機。 Feature D2. Feature D1 characterized in that the special execution means executes the special processing on the condition that at least one condition is that setting of the setting value to be used by the setting means has been executed a specified number of times or more in the special situation. The gaming machine described in .

特徴D2によれば、特別状況において使用対象となる設定値の新たな設定が実行されたとしてもその実行回数が特定回数未満である場合には特別処理が実行されない。これにより、正規の作業者が特別状況において設定値の新たな設定を特定回数未満実行した場合にまで特別処理が実行されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature D2, even if a new setting of a setting value to be used is executed in a special situation, the special process is not executed if the number of executions is less than a specific number of times. This makes it possible to prevent special processing from being executed even when a regular worker sets a new set value less than a specific number of times in a special situation.

特徴D3.前記特別実行手段は、前記特別状況として、前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われてから遊技が行われていない状況又は前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われてから所定基準以上の遊技が行われていない状況において、前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が実行されたことを少なくとも一の条件として前記特別処理を実行することを特徴とする特徴D1又はD2に記載の遊技機。 Feature D3. The special execution means is configured to determine, as the special situation, a situation in which no game is played after the setting value to be used is set by the setting means, or a setting of the setting value to be used by the setting means. In a situation where a game exceeding a predetermined standard has not been played since the execution of the special processing, the special processing is executed with at least one condition that the setting value to be used is set by the setting means. The gaming machine according to feature D1 or D2.

特徴D3によれば、遊技が行われていない状況又は実質的に遊技が行われていない状況において使用対象となる設定値の新たな設定が行われた場合には特別処理が実行されるため、当該行為が行われた場合にはそれに対処することが可能となる。 According to feature D3, special processing is executed when a new setting value to be used is made in a situation where a game is not being played or a game is not actually being played. If such an act occurs, it will be possible to deal with it.

特徴D4.前記特別実行手段は、前記特別処理として報知用処理を実行することを特徴とする特徴D1乃至D3のいずれか1に記載の遊技機。 Feature D4. The gaming machine according to any one of features D1 to D3, wherein the special execution means executes a notification process as the special process.

特徴D4によれば、使用対象となる設定値の新たな設定が特別状況において実行されたことを少なくとも一の条件として報知用処理が実行される。これにより、好ましくない状況下において設定値の新たな設定が行われた場合にそれに対処するように促すことが可能となる。 According to feature D4, the notification process is executed with at least one condition that a new setting of the setting value to be used is executed in a special situation. This makes it possible to prompt the user to take action when a new set value is set under an unfavorable situation.

特徴D5.遊技が実行されることにより所定事象が発生した場合にそれに対応する遊技の履歴情報を履歴記憶手段(履歴用メモリ117)に記憶させる履歴記憶実行手段(管理側CPU112における履歴設定処理を実行する機能)と、
前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われたことを少なくとも一の条件として、前記履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報を導出する情報導出手段(第3の実施形態では管理側CPU112におけるステップS1807の処理を実行する機能、第5の実施形態では管理側CPU112におけるステップS2107の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴D1乃至D4のいずれか1に記載の遊技機。
Feature D5. A history storage execution means (a function for executing history setting processing in the management CPU 112) that stores game history information corresponding to a predetermined event in the history storage means (history memory 117) when a predetermined event occurs due to the execution of a game. )and,
With at least one condition that the setting value to be used is set by the setting means, the history information stored in the history storage means is used to respond to the gaming results in a predetermined period. information deriving means (in the third embodiment, the function of executing the process of step S1807 in the management side CPU 112; in the fifth embodiment, the function of executing the process of step S2107 in the management side CPU 112);
The gaming machine according to any one of features D1 to D4, characterized by comprising:

特徴D5によれば、所定事象が発生した場合にはそれに対応する履歴情報が履歴記憶手段にて記憶される。これにより、所定事象の発生回数又は発生頻度を管理するための情報を遊技機にて記憶保持することが可能となり、この管理されている情報を利用することで所定事象の発生頻度の管理を好適に行うことが可能となる。また、履歴情報が遊技機自身にて記憶されることにより、履歴情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することができる。 According to feature D5, when a predetermined event occurs, history information corresponding to it is stored in the history storage means. This makes it possible for gaming machines to store and retain information for managing the number of occurrences or frequency of occurrence of predetermined events, and by using this managed information, it is possible to better manage the frequency of occurrence of predetermined events. It becomes possible to do so. Further, by storing the history information in the gaming machine itself, it is possible to prevent unauthorized access to or unauthorized modification of the history information.

この場合に、使用対象となる設定値の新たな設定が行われたことを契機として、履歴記憶手段に記憶されている履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報が導出される。これにより、設定値が変更される前の状況における所定事象の発生頻度などの遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。 In this case, when a new set value is set to be used, the history information stored in the history storage means is used to generate mode information corresponding to the gaming results in a predetermined period. derived. This makes it possible to grasp the management results of the game history, such as the frequency of occurrence of predetermined events in the situation before the setting value is changed.

特徴D6.前記特別実行手段は、前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が前記特別状況において実行されたことを少なくとも一の条件として、前記特別処理として、前記情報導出手段による前記態様情報の導出を行わせないものであることを特徴とする特徴D5に記載の遊技機。 Feature D6. The special execution means causes the information derivation means to derive the aspect information as the special processing, with at least one condition that the setting value to be used by the setting means is set in the special situation. The gaming machine according to feature D5, characterized in that the gaming machine does not allow users to perform.

特徴D6によれば、使用対象となる設定値の新たな設定が行われたとしても当該設定が好ましくない状況において行われた場合には態様情報が導出されない。これにより、態様情報が無駄に導出されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature D6, even if a new setting of a setting value to be used is made, if the setting is made in an unfavorable situation, mode information is not derived. This makes it possible to prevent aspect information from being derived in vain.

特徴D7.前記情報導出手段により導出された前記態様情報を記憶する態様情報記憶手段(別保存用メモリ171)を備えていることを特徴とする特徴D5又はD6に記載の遊技機。 Feature D7. The gaming machine according to feature D5 or D6, further comprising mode information storage means (separate storage memory 171) for storing the mode information derived by the information derivation means.

特徴D7によれば、使用対象となる設定値の新たな設定が行われたことを契機として履歴記憶手段に記憶されている履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報が導出された場合、その態様情報は態様情報記憶手段に記憶される。これにより、設定値が変更されたとしても、その後の任意のタイミングで設定値が変更される前の状況における遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。 According to feature D7, when a new setting value to be used is set, the history information stored in the history storage means is used to generate mode information corresponding to the result of a game in a predetermined period. When the form information is derived, the form information is stored in the form information storage means. Thereby, even if the setting value is changed, it becomes possible to grasp the management result of the gaming history in the situation before the setting value was changed at any subsequent timing.

特徴D8.前記態様情報記憶手段は、前記態様情報を複数記憶することが可能であることを特徴とする特徴D7に記載の遊技機。 Feature D8. The gaming machine according to feature D7, wherein the aspect information storage means is capable of storing a plurality of pieces of the aspect information.

特徴D8によれば、態様情報記憶手段において態様情報を複数記憶することが可能であるため、設定値の新たな設定が行われたタイミングを基準として、複数の期間における遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。また、遊技が行われない状況下において設定値の新たな設定が繰り返されたとしても、実質的に遊技が行われている状況の履歴情報を利用して導出された態様情報が態様情報記憶手段に残っている可能性を高めることが可能となる。 According to feature D8, since it is possible to store a plurality of pieces of mode information in the mode information storage means, it is possible to grasp the management results of gaming history in a plurality of periods based on the timing when a new setting value is set. It becomes possible to do so. Furthermore, even if new setting values are repeatedly set in a situation where no game is being played, the mode information derived using the history information of the situation where a game is actually being played is retained in the mode information storage means. This makes it possible to increase the possibility that the

特徴D9.前記態様情報記憶手段は、前記態様情報を所定数記憶することが可能であり、
前記特別実行手段は、前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が前記特別状況において前記所定数を超える回数発生した場合に前記特別処理を実行するものであることを特徴とする特徴D7又はD8に記載の遊技機。
Feature D9. The mode information storage means is capable of storing a predetermined number of the mode information,
Feature D7: The special execution means executes the special processing when the setting value to be used is set by the setting means more than the predetermined number of times in the special situation. Or the gaming machine described in D8.

特徴D9によれば、実質的に遊技が行われている状況の履歴情報を利用して導出された態様情報が態様情報記憶手段に残らないようにすべく遊技が行われない状況下において設定値の新たな設定が繰り返された場合には、それに対して特別処理が実行される。これにより、当該行為に対処することが可能となる。 According to feature D9, in order to prevent the mode information derived using the history information of the situation where the game is actually being played from remaining in the mode information storage means, the set value is set in a situation where no game is played. If a new setting is repeated, special processing is performed for it. This makes it possible to deal with the act.

特徴D10.遊技領域を流下する遊技球が入球可能な入球手段(第1作動口33、第2作動口34)と、
当該入球手段に遊技球が入球したことに基づいて特別情報を取得する情報取得手段(主側CPU63におけるステップS401の処理を実行する機能)と、
前記特別情報が付与情報に対応しているか否かの付与判定を行う付与判定手段(主側CPU63におけるステップS503及びステップS504の処理を実行する機能)と、
前記付与判定において前記特別情報が前記付与情報に対応しているとする付与対応結果となったことに基づいて、遊技者に特典(開閉実行モード)を付与する特典付与手段(主側CPU63におけるステップS409~ステップS412の処理を実行する機能)と、を備え、
前記設定値に応じて前記付与判定において前記付与対応結果となる確率が変動することを特徴とする特徴D1乃至D9のいずれか1に記載の遊技機。
Feature D10. Ball entry means (first operating port 33, second operating port 34) into which game balls flowing down the gaming area can enter;
an information acquisition means (a function of executing the process of step S401 in the main CPU 63) that acquires special information based on the game ball entering the ball entrance means;
an attachment determination means (a function of executing the processing of step S503 and step S504 in the main CPU 63) that determines whether the special information corresponds to the attachment information;
Based on the awarding result that the special information corresponds to the awarding information in the awarding determination, a privilege awarding means (steps in the main CPU 63) for awarding a privilege (open/close execution mode) to the player; a function of executing the processing from S409 to S412);
The gaming machine according to any one of features D1 to D9, wherein the probability of obtaining the award corresponding result in the award determination varies depending on the set value.

特徴D10によれば、所謂パチンコ機において設定値に応じて付与対応結果となる確率を変動させることが可能となる。 According to the feature D10, it is possible to vary the probability of a grant corresponding result in a so-called pachinko machine according to a set value.

なお、特徴D1~D10の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features D1 to D10, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴E群>
特徴E1.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能)と、
遊技が実行されることにより所定事象が発生した場合にそれに対応する遊技の履歴情報を履歴記憶手段(履歴用メモリ117)に記憶させる履歴記憶実行手段(管理側CPU112における履歴設定処理を実行する機能)と、
前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われたことを少なくとも一の条件として、前記履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報を導出する情報導出手段(第3の実施形態では管理側CPU112におけるステップS1807の処理を実行する機能、第5の実施形態では管理側CPU112におけるステップS2107の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic group E>
Feature E1. a setting means (a function for executing setting value update processing in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level;
A history storage execution means (a function for executing history setting processing in the management CPU 112) that stores game history information corresponding to a predetermined event in the history storage means (history memory 117) when a predetermined event occurs due to the execution of a game. )and,
With at least one condition that the setting value to be used is set by the setting means, the history information stored in the history storage means is used to respond to the gaming results in a predetermined period. information deriving means (in the third embodiment, the function of executing the process of step S1807 in the management side CPU 112; in the fifth embodiment, the function of executing the process of step S2107 in the management side CPU 112);
A gaming machine characterized by comprising:

特徴E1によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。また、所定事象が発生した場合にはそれに対応する履歴情報が履歴記憶手段にて記憶される。これにより、所定事象の発生回数又は発生頻度を管理するための情報を遊技機にて記憶保持することが可能となり、この管理されている情報を利用することで所定事象の発生頻度の管理を好適に行うことが可能となる。また、履歴情報が遊技機自身にて記憶されることにより、履歴情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することができる。 According to feature E1, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that Furthermore, when a predetermined event occurs, history information corresponding to it is stored in the history storage means. This makes it possible for gaming machines to store and retain information for managing the number of occurrences or frequency of occurrence of predetermined events, and by using this managed information, it is possible to better manage the frequency of occurrence of predetermined events. It becomes possible to do so. Further, by storing the history information in the gaming machine itself, it is possible to prevent unauthorized access to or unauthorized modification of the history information.

この場合に、使用対象となる設定値の新たな設定が行われたことを契機として、履歴記憶手段に記憶されている履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報が導出される。これにより、設定値が変更される前の状況における所定事象の発生頻度などの遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。 In this case, when a new set value is set to be used, the history information stored in the history storage means is used to generate mode information corresponding to the gaming results in a predetermined period. derived. This makes it possible to grasp the management results of the game history, such as the frequency of occurrence of predetermined events in the situation before the setting value is changed.

特徴E2.前記情報導出手段により導出された前記態様情報を記憶する態様情報記憶手段(別保存用メモリ171)を備えていることを特徴とする特徴E1に記載の遊技機。 Feature E2. The gaming machine according to feature E1, further comprising mode information storage means (separate storage memory 171) for storing the mode information derived by the information derivation means.

特徴E2によれば、使用対象となる設定値の新たな設定が行われたことを契機として履歴記憶手段に記憶されている履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報が導出された場合、その態様情報は態様情報記憶手段に記憶される。これにより、設定値が変更されたとしても、その後の任意のタイミングで設定値が変更される前の状況における遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。 According to feature E2, when a new setting value to be used is set, the history information stored in the history storage means is used to generate mode information corresponding to the result of a game in a predetermined period. When the form information is derived, the form information is stored in the form information storage means. Thereby, even if the setting value is changed, it becomes possible to grasp the management result of the gaming history in the situation before the setting value was changed at any subsequent timing.

特徴E3.前記態様情報記憶手段は、前記態様情報を複数記憶することが可能であることを特徴とする特徴E2に記載の遊技機。 Feature E3. The gaming machine according to feature E2, wherein the aspect information storage means is capable of storing a plurality of pieces of the aspect information.

特徴E3によれば、態様情報記憶手段において態様情報を複数記憶することが可能であるため、設定値の新たな設定が行われたタイミングを基準として、複数の期間における遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。また、遊技が行われない状況下において設定値の新たな設定が繰り返されたとしても、実質的に遊技が行われている状況の履歴情報を利用して導出された態様情報が態様情報記憶手段に残っている可能性を高めることが可能となる。 According to feature E3, since it is possible to store a plurality of pieces of mode information in the mode information storage means, it is possible to grasp the management results of gaming history over a plurality of periods based on the timing when a new setting value is set. It becomes possible to do so. Furthermore, even if new setting values are repeatedly set in a situation where no game is being played, the mode information derived using the history information of the situation where a game is actually being played is retained in the mode information storage means. This makes it possible to increase the possibility that the

特徴E4.前記態様情報記憶手段は、前記態様情報を所定数記憶することが可能であり、
本遊技機は、前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が所定条件下で前記所定数を超える回数発生した場合に特別処理を実行する手段(第3の実施形態では管理側CPU112における繰り返し変更の監視処理を実行する機能、第4の実施形態では主側CPU63における繰り返し変更の監視処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴E2又はE3に記載の遊技機。
Feature E4. The mode information storage means is capable of storing a predetermined number of the mode information,
This gaming machine includes a means (in the third embodiment, a means for executing special processing in the management side CPU 112) when the setting value to be used is set by the setting means more than the predetermined number of times under predetermined conditions. The gaming machine according to feature E2 or E3, characterized in that the gaming machine is equipped with a function of executing repeated change monitoring processing (in the fourth embodiment, a function of executing repeated change monitoring processing in the main CPU 63).

特徴E4によれば、実質的に遊技が行われている状況の履歴情報を利用して導出された態様情報が態様情報記憶手段に残らないようにすべく遊技が行われない状況下において設定値の新たな設定が繰り返された場合には、それに対して特別処理が実行される。これにより、当該行為に対処することが可能となる。 According to feature E4, in order to prevent the mode information derived using the history information of the situation where the game is actually being played from remaining in the mode information storage means, the set value is set in a situation where no game is played. If a new setting is repeated, special processing is performed for it. This makes it possible to deal with the act.

特徴E5.前記情報導出手段は、前記履歴記憶手段に所定の前記履歴情報が所定量以上記憶されている場合に前記態様情報を導出することを特徴とする特徴E1乃至E4のいずれか1に記載の遊技機。 Feature E5. The gaming machine according to any one of features E1 to E4, wherein the information derivation means derives the mode information when a predetermined amount or more of the history information is stored in the history storage means. .

特徴E5によれば、履歴記憶手段に所定量以上の所定の履歴情報が記憶されている場合に態様情報が導出されるため、態様情報が無駄に導出されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature E5, mode information is derived when a predetermined amount or more of predetermined history information is stored in the history storage means, so it is possible to prevent mode information from being derived in vain. Become.

特徴E6.遊技領域を流下する遊技球が入球可能な入球手段(第1作動口33、第2作動口34)と、
当該入球手段に遊技球が入球したことに基づいて特別情報を取得する情報取得手段(主側CPU63におけるステップS401の処理を実行する機能)と、
前記特別情報が付与情報に対応しているか否かの付与判定を行う付与判定手段(主側CPU63におけるステップS503及びステップS504の処理を実行する機能)と、
前記付与判定において前記特別情報が前記付与情報に対応しているとする付与対応結果となったことに基づいて、遊技者に特典(開閉実行モード)を付与する特典付与手段(主側CPU63におけるステップS409~ステップS412の処理を実行する機能)と、を備え、
前記設定値に応じて前記付与判定において前記付与対応結果となる確率が変動することを特徴とする特徴E1乃至E5のいずれか1に記載の遊技機。
Feature E6. Ball entry means (first operating port 33, second operating port 34) into which game balls flowing down the gaming area can enter;
an information acquisition means (a function of executing the process of step S401 in the main CPU 63) that acquires special information based on the game ball entering the ball entrance means;
an attachment determination means (a function of executing the processing of step S503 and step S504 in the main CPU 63) that determines whether the special information corresponds to the attachment information;
Based on the awarding result that the special information corresponds to the awarding information in the awarding determination, a privilege awarding means (steps in the main CPU 63) for awarding a privilege (open/close execution mode) to the player; a function of executing the processing from S409 to S412);
The gaming machine according to any one of features E1 to E5, characterized in that the probability of obtaining the award corresponding result in the award determination varies depending on the set value.

特徴E6によれば、所謂パチンコ機において設定値に応じて付与対応結果となる確率を変動させることが可能となる。 According to feature E6, it is possible to vary the probability of a grant corresponding result in a so-called pachinko machine according to a set value.

なお、特徴E1~E6の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features E1 to E6, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴A群、上記特徴B群、上記特徴C群、上記特徴D群及び上記特徴E群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the inventions related to the feature A group, the feature B group, the feature C group, the feature D group, and the feature E group, the following problems can be solved.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンが知られている。例えば、パチンコ機では、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines and slot machines are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、遊技機の管理が好適に行われる必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, it is necessary to appropriately manage the gaming machines, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴F群>
特徴F1.遊技領域を流下する遊技球が入球可能な入球手段(第1作動口33、第2作動口34)と、
当該入球手段に遊技球が入球したことに基づいて特別情報を取得する情報取得手段(主側CPU63におけるステップS401の処理を実行する機能)と、
前記特別情報が付与情報に対応しているか否かの付与判定を行う付与判定手段(主側CPU63におけるステップS503及びステップS504の処理を実行する機能)と、
前記付与判定において前記特別情報が前記付与情報に対応しているとする付与対応結果となったことに基づいて、遊技者に特典(開閉実行モード)を付与する特典付与手段(主側CPU63におけるステップS409~ステップS412の処理を実行する機能)と、
遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能)と、
を備え、
前記付与判定手段は、前記付与判定のモードとして、前記付与対応結果となる確率が相対的に高低となるように高確率モードと低確率モードとを有しており、
前記設定値に応じて少なくとも前記低確率モードにおいて前記付与対応結果となる確率が変動することを特徴とする遊技機。
<Characteristics Group F>
Feature F1. Ball entry means (first operating port 33, second operating port 34) into which game balls flowing down the gaming area can enter;
Information acquisition means (a function of executing the process of step S401 in the main CPU 63) that acquires special information based on the game ball entering the ball entrance means;
an attachment determination means (a function of executing the processing of step S503 and step S504 in the main CPU 63) for determining whether or not the special information corresponds to the attachment information;
Based on the awarding result that the special information corresponds to the awarding information in the awarding determination, a privilege awarding means (steps in the main CPU 63) that awards a privilege (opening/closing execution mode) to the player. (a function to execute the processing from S409 to S412);
a setting means (a function for executing setting value update processing in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level;
Equipped with
The grant determination means has a high probability mode and a low probability mode as the grant determination modes such that the probability of the grant corresponding result is relatively high or low,
A gaming machine characterized in that the probability of the award corresponding result changes at least in the low probability mode depending on the set value.

特徴F1によれば、所謂パチンコ機において設定値に応じて少なくとも低確率モードにて付与対応結果となる確率を変動させることが可能となる。これにより、単一の遊技機であっても低確率モードにおいて付与対応結果となる確率について有利又は不利となる状況を生じさせることが可能となる。よって、遊技の興趣向上を図ることが可能となる。 According to feature F1, it is possible to vary the probability of a grant corresponding result at least in the low probability mode in a so-called pachinko machine according to a set value. Thereby, even in a single gaming machine, it is possible to create an advantageous or disadvantageous situation with respect to the probability of a grant corresponding result in the low probability mode. Therefore, it is possible to improve the interest of the game.

特徴F2.前記高確率モードにおいて前記付与対応結果となる確率は前記設定値に応じて変動しないことを特徴とする特徴F1に記載の遊技機。 Feature F2. The gaming machine according to feature F1, wherein the probability of the award corresponding result in the high probability mode does not vary depending on the set value.

特徴F2によれば、低確率モードにて付与対応結果となる確率については設定値に応じて変動させる一方、高確率モードにて付与対応結果となる確率については設定値に応じて変動させないようにすることにより、設定値の影響を低確率モードにおける状況に制限することが可能となる。 According to feature F2, the probability of a grant-compatible result in low probability mode is changed according to the setting value, while the probability of a grant-compatible result in high probability mode is not changed according to the setting value. By doing so, it becomes possible to limit the influence of the setting value to the situation in the low probability mode.

特徴F3.前記特典は複数種類存在しており、
前記特典の選択態様は前記設定値に応じて変動しないことを特徴とする特徴F1又はF2に記載の遊技機。
Feature F3. There are multiple types of benefits,
The gaming machine according to feature F1 or F2, wherein the selection mode of the benefit does not vary depending on the setting value.

特徴F3によれば、低確率モードにて付与対応結果となる確率については設定値に応じて変動させる一方、特典の選択態様は設定値に応じて変動させないようにすることにより、設定値の影響を低確率モードにおける状況に制限することが可能となる。 According to feature F3, the probability of receiving a corresponding result in low probability mode is changed according to the setting value, while the selection mode of benefits is not changed according to the setting value, thereby reducing the influence of the setting value. can be restricted to situations in low probability mode.

なお、特徴F1~F3の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features F1 to F3, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴F群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the above feature group F, it is possible to solve the following problems.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンが知られている。例えば、パチンコ機では、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines and slot machines are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、遊技の興趣向上を図る必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, it is necessary to improve the interest of the game, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴G群>
特徴G1.遊技が実行されることにより所定事象が発生した場合にそれに対応する遊技の履歴情報を履歴記憶手段(履歴用メモリ117)に記憶させる履歴記憶実行手段(管理側CPU112における履歴設定処理を実行する機能)と、
前記履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報を導出する情報導出手段(第1の実施形態では管理側CPU112におけるステップS1402~ステップS1412の処理を実行する機能、第3の実施形態では管理側CPU112におけるステップS1807の処理を実行する機能、第5の実施形態では管理側CPU112におけるステップS2107の処理を実行する機能)と、
当該情報導出手段により導出された前記態様情報に対応する表示が行われるように情報表示手段(第1~第10の実施形態では第1~第3報知用表示装置69a~69c、第11~第14の実施形態では第1~第4報知用表示装置201~204)を表示制御する第1情報表示制御手段(管理側CPU112における表示用処理を実行する機能)と、
前記態様情報とは異なる別情報に対応する表示が行われるように前記情報表示手段を表示制御する第2情報表示制御手段(第1~第10の実施形態では主側CPU63におけるステップS202及びステップS208の処理を実行する機能、第11の実施形態では主側CPU63におけるステップS3101、ステップS3103及びステップS3109の処理を実行する機能、第12の実施形態では主側CPU63におけるステップS3201、ステップS3202、ステップS3204及びステップS3210の処理を実行する機能、第13の実施形態では主側CPU63における異常表示用処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Feature G group>
Feature G1. A history storage execution means (a function for executing history setting processing in the management CPU 112) that stores game history information corresponding to a predetermined event in the history storage means (history memory 117) when a predetermined event occurs due to the execution of a game. )and,
Information deriving means (in the first embodiment, step S1402 to step S1412 in the management CPU 112 (in the third embodiment, the management CPU 112 executes the process of step S1807; in the fifth embodiment, the management CPU 112 executes the process of step S2107);
The information display means (in the first to tenth embodiments, the first to third notification display devices 69a to 69c, the eleventh to In the fourteenth embodiment, a first information display control means (a function for executing display processing in the management CPU 112) that controls the display of the first to fourth notification display devices 201 to 204);
A second information display control means (step S202 and step S208 in the main CPU 63 in the first to tenth embodiments) that controls the display of the information display means so that a display corresponding to another information different from the mode information is displayed In the 11th embodiment, the main CPU 63 performs steps S3101, S3103, and S3109. In the 12th embodiment, the main CPU 63 performs steps S3201, S3202, and S3204. and a function to execute the process of step S3210, a function to execute the abnormality display process in the main CPU 63 in the thirteenth embodiment),
A gaming machine characterized by comprising:

特徴G1によれば、所定事象が発生した場合にはそれに対応する履歴情報が履歴記憶手段にて記憶される。これにより、所定事象の発生回数又は発生頻度を管理するための情報を遊技機にて記憶保持することが可能となり、この管理されている情報を利用することで所定事象の発生頻度の管理を好適に行うことが可能となる。また、履歴情報が遊技機自身にて記憶されることにより、履歴情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することができる。また、履歴記憶手段に記憶されている履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報が導出される。そして、態様情報に対応する表示が情報表示手段にて行われる。これにより、所定事象の発生頻度などの遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。また、情報表示手段においては態様情報に対応する表示だけではなく別情報に対応する表示が行われる。これにより、情報表示手段を有効利用することが可能となる。 According to feature G1, when a predetermined event occurs, history information corresponding to it is stored in the history storage means. This makes it possible for gaming machines to store and retain information for managing the number of occurrences or frequency of occurrence of predetermined events, and by using this managed information, it is possible to better manage the frequency of occurrence of predetermined events. It becomes possible to do so. Further, by storing the history information in the gaming machine itself, it is possible to prevent unauthorized access to or unauthorized modification of the history information. Further, mode information corresponding to the results of the game in a predetermined period is derived using the history information stored in the history storage means. Then, a display corresponding to the aspect information is performed on the information display means. This makes it possible to grasp the gaming history management results, such as the frequency of occurrence of predetermined events. Further, in the information display means, not only a display corresponding to the mode information but also a display corresponding to other information is performed. This makes it possible to effectively utilize the information display means.

特徴G2.前記情報表示手段において前記態様情報に対応する表示が行われる期間と、前記情報表示手段において前記別情報に対応する表示が行われる期間とは区別されていることを特徴とする特徴G1に記載の遊技機。 Feature G2. The feature G1 according to feature G1, characterized in that a period in which a display corresponding to the aspect information is displayed on the information display means and a period in which a display corresponding to the separate information is displayed on the information display means Game machine.

特徴G2によれば、情報表示手段において表示が行われている状況を把握することで、当該情報表示手段において態様情報に対応する表示及び別情報に対応する表示のうちいずれが行われているのかを特定することが可能となる。 According to feature G2, by understanding the situation in which display is being performed on the information display means, it is possible to determine which of the display corresponding to mode information and the display corresponding to other information is being performed on the information display means. It becomes possible to specify.

特徴G3.前記第2情報表示制御手段は、前記態様情報に対応する表示が行われる場合における表示態様とは異なる表示態様となるように前記情報表示手段を表示制御することにより前記別情報に対応する表示が行われるようにすることを特徴とする特徴G1又はG2に記載の遊技機。 Feature G3. The second information display control means displays the information corresponding to the separate information by controlling the display of the information display means so that the display mode is different from the display mode when the display corresponding to the mode information is displayed. The gaming machine according to feature G1 or G2, wherein

特徴G3によれば、情報表示手段の表示態様を把握することで、当該情報表示手段において態様情報に対応する表示及び別情報に対応する表示のうちいずれが行われているのかを特定することが可能となる。 According to feature G3, by understanding the display mode of the information display means, it is possible to specify which of the display corresponding to the mode information and the display corresponding to different information is being performed on the information display means. It becomes possible.

特徴G4.前記情報表示手段として、それぞれにおいて複数種類の表示を行うことが可能な個別情報表示手段(第1~第10の実施形態では第1~第3報知用表示装置69a~69c、第11~第14の実施形態では第1~第4報知用表示装置201~204)を複数備えていることを特徴とする特徴G1乃至G3のいずれか1に記載の遊技機。 Feature G4. As the information display means, individual information display means (in the first to tenth embodiments, the first to third notification display devices 69a to 69c, the eleventh to fourteenth In the embodiment, the gaming machine according to any one of features G1 to G3, characterized in that it includes a plurality of first to fourth notification display devices 201 to 204).

特徴G4によれば、複数の個別情報表示手段を利用して態様情報に対応する表示が行われることにより多種多様な態様情報の表示を行うことが可能となる。また、複数の個別情報表示手段が存在していることにより、態様情報に対応する表示が行われる場合と別情報に対応する表示が行われる場合とで表示態様を大きく相違させることが可能となる。 According to feature G4, by using a plurality of individual information display means to display a display corresponding to the mode information, it is possible to display a wide variety of mode information. In addition, the presence of multiple individual information display means makes it possible to make the display mode significantly different between when a display corresponding to mode information is displayed and when a display corresponding to different information is displayed. .

特徴G5.前記第2情報表示制御手段は、前記別情報に対応する表示を行わせる場合、複数の前記個別情報表示手段のうち前記態様情報に対応する表示が行われる場合に非表示状態とならない所定の個別情報表示手段(第1~第10の実施形態では第1報知用表示装置69a及び第2報知用表示装置69b、第11,第12の実施形態では第1報知用表示装置201、第2報知用表示装置202及び第3報知用表示装置203、第13の実施形態では第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202)を非表示状態となるようにすることを特徴とする特徴G4に記載の遊技機。 Feature G5. When causing a display corresponding to the separate information to be displayed, the second information display control means selects a predetermined individual information display means from among the plurality of individual information display means that does not go into a non-display state when a display corresponding to the aspect information is displayed. Information display means (first notification display device 69a and second notification display device 69b in the first to tenth embodiments; first notification display device 201 and second notification device in the eleventh and twelfth embodiments) Feature G4 characterized in that the display device 202 and the third notification display device 203 (in the thirteenth embodiment, the first notification display device 201 and the second notification display device 202) are in a non-display state. The gaming machine described in .

特徴G5によれば、態様情報に対応する表示が行われる場合には非表示状態とならない所定の個別情報表示手段が別情報に対応する表示が行われる場合には非表示状態となる。これにより、非表示状態となっている個別情報表示手段の種類を把握するだけで、態様情報に対応する表示及び別情報に対応する表示のうちいずれが行われているのかを明確に特定することが可能となる。 According to feature G5, a predetermined individual information display means that does not go into a non-display state when a display corresponding to aspect information is performed becomes a non-display state when a display corresponding to another information is performed. As a result, simply by understanding the type of individual information display means that is in a hidden state, it is possible to clearly identify which of the display corresponding to mode information and the display corresponding to separate information is being performed. becomes possible.

特徴G6.前記第2情報表示制御手段は、前記別情報に対応する表示を行わせる場合、複数の前記個別情報表示手段のうち前記態様情報を表示する場合に表示状態となる特定の個別情報表示手段(第1~第10の実施形態では第3報知用表示装置69c、第11,第12の実施形態では第4報知用表示装置204、第13の実施形態では第3報知用表示装置203及び第4報知用表示装置204)を表示状態となるようにし、
前記別情報に対応する表示が行われる場合における前記特定の個別情報表示手段の表示内容は、前記態様情報に対応する表示が行われる場合に前記特定の個別情報表示手段に表示され得ることを特徴とする特徴G5に記載の遊技機。
Feature G6. When causing a display corresponding to the separate information to be displayed, the second information display control means selects a specific individual information display means (the second information display means) which is in a display state when displaying the aspect information among the plurality of individual information display means. In the first to tenth embodiments, the third notification display device 69c, in the eleventh and twelfth embodiments, the fourth notification display device 204, and in the thirteenth embodiment, the third notification display device 203 and the fourth notification device display device 204) in a display state,
The display content of the specific individual information display means when the display corresponding to the separate information is performed may be displayed on the specific individual information display means when the display corresponding to the aspect information is performed. The gaming machine according to feature G5.

特徴G6によれば、特定の個別情報表示手段においては態様情報に対応する表示が行われる場合に表示され得る表示内容が別情報に対応する表示が行われる場合にも表示され得ることにより、態様情報に対応する表示が行われる場合の表示内容に制約を与えないようにすることが可能となる。また、このように特定の個別情報表示手段においては同一の表示内容となり得る構成であったとしても、上記特徴G5の構成を備え態様情報に対応する表示が行われる場合には非表示状態とならない所定の個別情報表示手段が別情報に対応する表示が行われる場合には非表示状態となるため、複数の個別情報表示手段においていずれの表示を行っているのかを特定することができる。 According to feature G6, in a specific individual information display means, the display content that can be displayed when a display corresponding to aspect information is performed can also be displayed when a display corresponding to another information is performed, so that the aspect It becomes possible to avoid imposing restrictions on the display contents when displaying information corresponding to the information. Furthermore, even if the specific individual information display means has a configuration that can display the same display content, it will not be in a non-display state if it has the configuration of feature G5 above and a display corresponding to the mode information is performed. Since the predetermined individual information display means is in a non-display state when a display corresponding to another information is performed, it is possible to specify which of the plurality of individual information display means is being displayed.

特徴G7.前記第1情報表示制御手段は、前記態様情報に対応する表示を行わせる場合、複数の前記個別情報表示手段のそれぞれを表示状態とすることを特徴とする特徴G5又はG6に記載の遊技機。 Feature G7. The gaming machine according to feature G5 or G6, wherein the first information display control means puts each of the plurality of individual information display means into a display state when causing the display corresponding to the aspect information to be displayed.

特徴G7によれば、態様情報に対応する表示が行われる場合には複数の個別情報表示手段のそれぞれが表示状態となるため、所定の個別情報表示手段が非表示状態となる別情報に対応する表示が行われる場合とは明確に区別することが可能となる。 According to feature G7, when the display corresponding to the mode information is performed, each of the plurality of individual information display means is in the display state, so that the predetermined individual information display means corresponds to another information in which the predetermined individual information display means is in the non-display state. This makes it possible to clearly distinguish the display from the display.

特徴G8.前記第1情報表示制御手段は、前記情報表示手段における前記態様情報の表示を順次変更させるものであって、前記態様情報の表示を変更させる場合においても前記所定の個別情報表示手段が非表示状態に維持されないようにすることを特徴とする特徴G5乃至G7のいずれか1に記載の遊技機。 Feature G8. The first information display control means sequentially changes the display of the aspect information on the information display means, and even when changing the display of the aspect information, the predetermined individual information display means is in a non-display state. The gaming machine according to any one of features G5 to G7, characterized in that the game machine is not maintained in the same state as above.

特徴G8によれば、態様情報に対応する表示が行われる場合には所定の個別情報表示手段が非表示状態に維持されない。これにより、複数の個別情報表示手段を確認したタイミングに関係なく、複数の個別情報表示手段において態様情報に対応する表示及び別情報に対応する表示のうちいずれが行われているのかを特定することが可能となる。 According to feature G8, when display corresponding to mode information is performed, the predetermined individual information display means is not maintained in a non-display state. As a result, regardless of the timing at which the plurality of individual information display means are checked, it is possible to specify which of the display corresponding to the mode information and the display corresponding to separate information is being performed on the plurality of individual information display means. becomes possible.

特徴G9.前記第2情報表示制御手段は、複数の前記個別情報表示手段のうち1個の特定の個別情報表示手段(第1~第10の実施形態では第3報知用表示装置69c、第11,第12の実施形態では第4報知用表示装置204)において前記別情報に対応する表示を行わせ、残りの個別情報表示手段を非表示状態となるようにすることを特徴とする特徴G5乃至G8のいずれか1に記載の遊技機。 Feature G9. The second information display control means controls one specific individual information display means among the plurality of individual information display means (in the first to tenth embodiments, the third notification display device 69c, the eleventh, and the twelfth display devices). In the embodiment, any one of features G5 to G8 is characterized in that the fourth notification display device 204) displays a display corresponding to the separate information, and the remaining individual information display means is in a non-display state. The gaming machine described in (1) above.

特徴G9によれば、別情報に対応する表示が行われる場合には1個の個別情報表示手段のみが表示状態となるため、別情報に対応する表示が行われているか否かを把握し易くなる。 According to feature G9, when a display corresponding to separate information is performed, only one individual information display means is in the display state, so it is easy to understand whether or not a display corresponding to separate information is being performed. Become.

特徴G10.複数の前記個別情報表示手段は所定方向に配列されており、
前記特定の個別情報表示手段は、前記所定方向に配列されている複数の前記個別情報表示手段のうち当該所定方向の端部に存在していることを特徴とする特徴G9に記載の遊技機。
Feature G10. The plurality of individual information display means are arranged in a predetermined direction,
The gaming machine according to feature G9, wherein the specific individual information display means is present at an end in the predetermined direction of the plurality of individual information display means arranged in the predetermined direction.

特徴G10によれば、別情報に対応する表示が行われる1個の個別情報表示手段は所定方向の端部に存在しているため、別情報に対応する表示が行われているか否かを把握し易くなる。 According to feature G10, since one individual information display means in which a display corresponding to separate information is displayed is located at an end in a predetermined direction, it is possible to determine whether or not a display corresponding to separate information is being performed. It becomes easier to do.

特徴G11.前記第1情報表示制御手段は、複数の前記個別情報表示手段のうち一部である種類表示対象の個別情報表示手段(第1~第10の実施形態では第1報知用表示装置69a、第11~第14の実施形態では第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202)において表示対象となる前記態様情報の種類に対応する表示が行われるようにし、複数の前記個別情報表示手段のうち一部である結果表示対象の個別情報表示手段(第1~第10の実施形態では第2報知用表示装置69b及び第3報知用表示装置69c、第11~第14の実施形態では第3報知用表示装置203及び第4報知用表示装置204)において表示対象となる前記態様情報の内容に対応する表示が行われるようにし、
前記所定の個別情報表示手段は前記種類表示対象の個別情報表示手段に対応していることを特徴とする特徴G5乃至G10のいずれか1に記載の遊技機。
Feature G11. The first information display control means is a part of the plurality of individual information display means (in the first to tenth embodiments, the first notification display device 69a, the eleventh ~ In the fourteenth embodiment, a display corresponding to the type of the aspect information to be displayed is performed on the first notification display device 201 and the second notification display device 202), and a plurality of the individual information display means Individual information display means (in the first to tenth embodiments, the second notification display device 69b and the third notification display device 69c, and in the eleventh to fourteenth embodiments, the individual information display device for displaying results) A display corresponding to the content of the mode information to be displayed is performed on the third notification display device 203 and the fourth notification display device 204,
The gaming machine according to any one of features G5 to G10, wherein the predetermined individual information display means corresponds to the individual information display means for the type display target.

特徴G11によれば、態様情報に対応する表示が行われる場合には種類表示対象の個別情報表示手段において表示対象となる態様情報の種類に対応する表示が行われるとともに結果表示対象の個別情報表示手段において表示対象となる態様情報の内容に対応する表示が行われる。これにより、表示対象となっている態様情報を把握し易くなる。この場合に、別情報に対応する表示が行われる場合には種類表示対象の個別情報表示手段が非表示状態となるため、種類表示が非表示の状態が別情報に対応していることとなり、別情報が表示されていると把握し易くなる。 According to feature G11, when a display corresponding to aspect information is to be performed, a display corresponding to the type of aspect information to be displayed is performed on the individual information display means for the type display target, and an individual information display for the result display target is performed. The means performs a display corresponding to the content of the mode information to be displayed. This makes it easier to understand the mode information to be displayed. In this case, when the display corresponding to separate information is performed, the individual information display means for which the type is displayed is hidden, so the state in which the type display is hidden corresponds to the separate information. It will be easier to understand if separate information is displayed.

特徴G12.前記情報表示手段は、複数の単位発光部(表示用セグメント201a~201g,202a~202g)を有し、それら複数の単位発光部のうち発光状態となる単位発光部の組合せにより所定の表示を行うことが可能な構成であり、
前記第2情報表示制御手段は、前記複数の単位発光部のうち前記態様情報に対応する表示が行われる場合に発光状態とされ得る単位発光部を発光状態とすることにより前記別情報に対応する表示が行われるようにするものであって、当該別情報に対応する表示が行われる場合に発光状態となる前記単位発光部の組合せが前記態様情報に対応する表示が行われる場合には存在しない組合せとなるようにするものであることを特徴とする特徴G1乃至G11のいずれか1に記載の遊技機。
Feature G12. The information display means has a plurality of unit light emitting parts (display segments 201a to 201g, 202a to 202g), and performs a predetermined display by a combination of unit light emitting parts that are in a light emitting state among the plurality of unit light emitting parts. It is a configuration that allows
The second information display control means corresponds to the different information by setting a unit light emitting part, which can be set to a light emitting state when a display corresponding to the mode information is displayed, among the plurality of unit light emitting parts, to a light emitting state. A combination of the unit light emitting parts that is in a light emitting state when a display corresponding to the other information is displayed does not exist when a display corresponding to the aspect information is displayed. The gaming machine according to any one of features G1 to G11, characterized in that the gaming machine is configured to be a combination.

特徴G12によれば、態様情報に対応する表示が行われる場合に発光状態とされ得る単位発光部を発光状態とすることにより別情報に対応する表示が行われることにより、態様情報に対応する表示の多様化を図る上で態様情報に対応する表示の内容に極力制約を与えないようにすることが可能となる。その一方、別情報に対応する表示が行われる場合に発光状態となる単位発光部の組合せが態様情報に対応する表示が行われる場合には存在しない組合せとなっている。これにより、発光状態となる単位発光部の組合せを把握することで態様情報に対応する表示及び別情報に対応する表示のうちいずれが行われているのかを把握することが可能となる。 According to feature G12, when a display corresponding to the mode information is performed, a unit light emitting section that can be set to a light emitting state is set to a light emitting state, whereby a display corresponding to another information is performed, and a display corresponding to the mode information is displayed. In order to diversify the information, it is possible to place as few restrictions as possible on the content of the display corresponding to the mode information. On the other hand, a combination of unit light emitting parts that are in a light emitting state when a display corresponding to different information is performed is a combination that does not exist when a display corresponding to mode information is performed. Thereby, by understanding the combination of unit light emitting parts that are in the light emitting state, it becomes possible to understand which of the display corresponding to the mode information and the display corresponding to other information is being performed.

特徴G13.前記情報表示手段における前記態様情報に対応する表示の表示態様は複数態様存在しており、
前記複数の単位発光部には、前記複数態様の前記態様情報に対応する表示が全て行われたとしても発光状態にならない単位発光部は存在していないことを特徴とする特徴G12に記載の遊技機。
Feature G13. There are a plurality of display modes corresponding to the mode information in the information display means,
The game according to feature G12, wherein among the plurality of unit light emitting parts, there is no unit light emitting part that does not enter a light emitting state even if all the displays corresponding to the mode information of the plurality of modes are performed. Machine.

特徴G13によれば、態様情報に対応する表示が行われる場合には任意の組合せの単位発光部が発光状態とされる構成であるため、態様情報に対応する表示の多様化を図る上で態様情報に対応する表示の内容に極力制約を与えないようにすることが可能となる。 According to feature G13, when the display corresponding to the aspect information is performed, the unit light emitting parts of any combination are set to the light emitting state. Therefore, in order to diversify the display corresponding to the aspect information, It becomes possible to place as few restrictions as possible on the content of the display corresponding to the information.

特徴G14.前記情報表示手段である特定の個別情報表示手段(第1~第10の実施形態では第3報知用表示装置69c、第11,第12の実施形態では第4報知用表示装置204、第13の実施形態では第3報知用表示装置203及び第4報知用表示装置204)を含めて個別情報表示手段を複数備え、
前記第2情報表示制御手段は、前記別情報に対応する表示を行わせる場合、複数の前記個別情報表示手段のうち前記態様情報に対応する表示が行われる場合に非表示状態とならない所定の個別情報表示手段(第1~第10の実施形態では第1報知用表示装置69a及び第2報知用表示装置69b、第11,第12の実施形態では第1報知用表示装置201、第2報知用表示装置202及び第3報知用表示装置203、第13の実施形態では第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202)を非表示状態となるようにすることを特徴とする特徴G12又はG13に記載の遊技機。
Feature G14. Specific individual information display means as the information display means (the third notification display device 69c in the first to tenth embodiments, the fourth notification display device 204 in the eleventh and twelfth embodiments, the thirteenth In the embodiment, a plurality of individual information display means including a third notification display device 203 and a fourth notification display device 204 are provided,
When causing a display corresponding to the separate information to be displayed, the second information display control means selects a predetermined individual information display means from among the plurality of individual information display means that does not go into a non-display state when a display corresponding to the aspect information is displayed. Information display means (first notification display device 69a and second notification display device 69b in the first to tenth embodiments; first notification display device 201 and second notification device in the eleventh and twelfth embodiments) Feature G12 characterized in that the display device 202 and the third notification display device 203 (in the thirteenth embodiment, the first notification display device 201 and the second notification display device 202) are in a non-display state. Or the gaming machine described in G13.

特徴G14によれば、態様情報に対応する表示が行われる場合には非表示状態とならない所定の個別情報表示手段が別情報に対応する表示が行われる場合には非表示状態となる。これにより、非表示状態となっている個別情報表示手段の種類を把握するだけで、態様情報に対応する表示及び別情報に対応する表示のうちいずれが行われているのかを明確に特定することが可能となる。 According to feature G14, a predetermined individual information display means that does not go into a non-display state when a display corresponding to mode information is performed becomes a non-display state when a display corresponding to another information is performed. As a result, simply by understanding the type of individual information display means that is in a hidden state, it is possible to clearly identify which of the display corresponding to mode information and the display corresponding to separate information is being performed. becomes possible.

特徴G15.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能)を備え、
前記第2情報表示制御手段は、前記設定値を変更することが可能な状況において前記別情報に対応する表示を行わせることを特徴とする特徴G1乃至G14のいずれか1に記載の遊技機。
Feature G15. Equipped with a setting means (a function for executing setting value update processing in the main side CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level,
The gaming machine according to any one of features G1 to G14, wherein the second information display control means causes a display corresponding to the separate information to be displayed in a situation where the setting value can be changed.

特徴G15によれば、態様情報に対応する表示が行われる情報表示手段を、設定値を変更することが可能な状況であることを報知するための表示手段として兼用することが可能となる。 According to feature G15, the information display means that displays the display corresponding to the mode information can also be used as the display means for notifying that the setting value can be changed.

特徴G16.前記第2情報表示制御手段は、前記別情報に対応する表示として現状選択されている設定値に対応する情報の表示を行わせることを特徴とする特徴G15に記載の遊技機。 Feature G16. The gaming machine according to feature G15, wherein the second information display control means causes information corresponding to the currently selected setting value to be displayed as the display corresponding to the separate information.

特徴G16によれば、態様情報に対応する表示が行われる情報表示手段を、変更途中の設定値を表示するための表示手段として兼用することが可能となる。 According to feature G16, the information display means that displays the display corresponding to the mode information can also be used as the display means for displaying the setting value that is being changed.

特徴G17.前記第2情報表示制御手段は、前記別情報に対応する表示として遊技機の異常状態に対応する表示を行わせることを特徴とする特徴G1乃至G16のいずれか1に記載の遊技機。 Feature G17. The gaming machine according to any one of features G1 to G16, wherein the second information display control means causes a display corresponding to an abnormal state of the gaming machine to be displayed as the display corresponding to the separate information.

特徴G17によれば、態様情報に対応する表示が行われる情報表示手段を、遊技機の異常状態に対応する表示を行わせるための表示手段として兼用することが可能となる。 According to feature G17, the information display means for displaying a display corresponding to mode information can also be used as a display means for displaying a display corresponding to an abnormal state of the gaming machine.

特徴G18.前記第2情報表示制御手段は、前記異常状態が発生していない状況において前記異常状態に対応する表示を行わせる場合、前記異常状態が発生していないことに対応する表示を行わせることを特徴とする特徴G17に記載の遊技機。 Feature G18. The second information display control means is characterized in that when displaying a display corresponding to the abnormal state in a situation where the abnormal state does not occur, the second information display control means causes a display corresponding to the fact that the abnormal state does not occur. The gaming machine according to feature G17.

特徴G18によれば、情報表示手段を確認することで異常状態が発生しているか否かを明確に特定することが可能となる。 According to feature G18, it is possible to clearly identify whether or not an abnormal state has occurred by checking the information display means.

なお、特徴G1~G18の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features G1 to G18, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴H群>
特徴H1.遊技が実行されることにより所定事象が発生した場合にそれに対応する遊技の履歴情報を履歴記憶手段(履歴用メモリ117)に記憶させる履歴記憶実行手段(管理側CPU112における履歴設定処理を実行する機能)と、
前記履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報を導出する情報導出手段(第1の実施形態では管理側CPU112におけるステップS1402~ステップS1412の処理を実行する機能、第3の実施形態では管理側CPU112におけるステップS1807の処理を実行する機能、第5の実施形態では管理側CPU112におけるステップS2107の処理を実行する機能)と、
当該情報導出手段により導出された前記態様情報に対応する表示が行われるように情報表示手段(第1~第10の実施形態では第1~第3報知用表示装置69a~69c、第11~第14の実施形態では第1~第4報知用表示装置201~204)を表示制御する第1情報表示制御手段(管理側CPU112における表示用処理を実行する機能)と、
前記態様情報とは異なる別情報に対応する表示が行われるように前記情報表示手段を表示制御する第2情報表示制御手段(第1~第10の実施形態では主側CPU63におけるステップS202及びステップS208の処理を実行する機能、第11の実施形態では主側CPU63におけるステップS3101、ステップS3103及びステップS3109の処理を実行する機能、第12の実施形態では主側CPU63におけるステップS3201、ステップS3202、ステップS3204及びステップS3210の処理を実行する機能、第13の実施形態では主側CPU63における異常表示用処理を実行する機能)と、
を備え、
前記情報表示手段は、複数の単位発光部(表示用セグメント201a~201g,202a~202g)を有し、それら複数の単位発光部のうち発光状態となる単位発光部の組合せにより所定の表示を行うことが可能な構成であり、
前記第2情報表示制御手段は、前記複数の単位発光部のうち前記態様情報に対応する表示が行われる場合に発光状態とされ得る単位発光部を発光状態とすることにより前記別情報に対応する表示が行われるようにするものであって、当該別情報に対応する表示が行われる場合に発光状態となる前記単位発光部の組合せが前記態様情報に対応する表示が行われる場合には存在しない組合せとなるようにするものであることを特徴とする遊技機。
<Feature H group>
Feature H1. A history storage execution means (a function for executing history setting processing in the management CPU 112) that stores game history information corresponding to the occurrence of a predetermined event due to the execution of a game in the history storage means (history memory 117); )and,
Information deriving means (in the first embodiment, step S1402 to step S1412 in the management CPU 112 (in the third embodiment, the function to execute the process of step S1807 in the management CPU 112; in the fifth embodiment, the function to execute the process in step S2107 in the management CPU 112),
The information display means (in the first to tenth embodiments, the first to third notification display devices 69a to 69c, the eleventh to In the fourteenth embodiment, a first information display control means (a function for executing display processing in the management CPU 112) that controls the display of the first to fourth notification display devices 201 to 204);
A second information display control means (step S202 and step S208 in the main CPU 63 in the first to tenth embodiments) that controls the display of the information display means so that a display corresponding to another information different from the mode information is displayed In the 11th embodiment, the main CPU 63 performs steps S3101, S3103, and S3109. In the 12th embodiment, the main CPU 63 performs steps S3201, S3202, and S3204. and a function of executing the process of step S3210, a function of executing the abnormality display process in the main CPU 63 in the thirteenth embodiment),
Equipped with
The information display means has a plurality of unit light emitting parts (display segments 201a to 201g, 202a to 202g), and performs a predetermined display by a combination of unit light emitting parts that are in a light emitting state among the plurality of unit light emitting parts. It is a configuration that allows
The second information display control means corresponds to the different information by setting a unit light emitting unit, which can be set in a light emitting state when a display corresponding to the mode information is displayed, among the plurality of unit light emitting parts, into a light emitting state. A combination of the unit light emitting parts that becomes a light emitting state when a display corresponding to the other information is displayed does not exist when a display corresponding to the aspect information is displayed. A gaming machine characterized in that it allows combinations to be made.

特徴H1によれば、所定事象が発生した場合にはそれに対応する履歴情報が履歴記憶手段にて記憶される。これにより、所定事象の発生回数又は発生頻度を管理するための情報を遊技機にて記憶保持することが可能となり、この管理されている情報を利用することで所定事象の発生頻度の管理を好適に行うことが可能となる。また、履歴情報が遊技機自身にて記憶されることにより、履歴情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することができる。また、履歴記憶手段に記憶されている履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報が導出される。そして、態様情報に対応する表示が情報表示手段にて行われる。これにより、所定事象の発生頻度などの遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。また、情報表示手段においては態様情報に対応する表示だけではなく別情報に対応する表示が行われる。これにより、情報表示手段を有効利用することが可能となる。 According to feature H1, when a predetermined event occurs, history information corresponding to it is stored in the history storage means. This makes it possible for gaming machines to store and retain information for managing the number of occurrences or frequency of occurrence of predetermined events, and by using this managed information, it is possible to better manage the frequency of occurrence of predetermined events. It becomes possible to do so. Further, by storing the history information in the gaming machine itself, it is possible to prevent unauthorized access to or unauthorized modification of the history information. Further, mode information corresponding to the results of the game in a predetermined period is derived using the history information stored in the history storage means. Then, a display corresponding to the aspect information is performed on the information display means. This makes it possible to grasp the gaming history management results, such as the frequency of occurrence of predetermined events. Further, in the information display means, not only a display corresponding to the mode information but also a display corresponding to other information is performed. This makes it possible to effectively utilize the information display means.

また、態様情報に対応する表示が行われる場合に発光状態とされ得る単位発光部を発光状態とすることにより別情報に対応する表示が行われることにより、態様情報に対応する表示の多様化を図る上で態様情報に対応する表示の内容に極力制約を与えないようにすることが可能となる。その一方、別情報に対応する表示が行われる場合に発光状態となる単位発光部の組合せが態様情報に対応する表示が行われる場合には存在しない組合せとなっている。これにより、発光状態となる単位発光部の組合せを把握することで態様情報に対応する表示及び別情報に対応する表示のうちいずれが行われているのかを把握することが可能となる。 In addition, display corresponding to different information is performed by setting a unit light-emitting section to a light-emitting state, which can be set to a light-emitting state when a display corresponding to the mode information is displayed, thereby diversifying the display corresponding to the mode information. It becomes possible to place as few restrictions as possible on the content of the display corresponding to the mode information. On the other hand, a combination of unit light emitting parts that are in a light emitting state when a display corresponding to different information is performed is a combination that does not exist when a display corresponding to mode information is performed. Thereby, by understanding the combination of unit light emitting parts that are in the light emitting state, it becomes possible to understand which of the display corresponding to the mode information and the display corresponding to other information is being performed.

特徴H2.前記情報表示手段における前記態様情報に対応する表示の表示態様は複数態様存在しており、
前記複数の単位発光部には、前記複数態様の前記態様情報に対応する表示が全て行われたとしても発光状態にならない単位発光部は存在していないことを特徴とする特徴H1に記載の遊技機。
Feature H2. There are a plurality of display modes corresponding to the mode information in the information display means,
The game according to feature H1, wherein among the plurality of unit light emitting parts, there is no unit light emitting part that does not enter a light emitting state even if all the displays corresponding to the mode information of the plurality of modes are performed. Machine.

特徴H2によれば、態様情報に対応する表示が行われる場合には任意の組合せの単位発光部が発光状態とされる構成であるため、態様情報に対応する表示の多様化を図る上で態様情報に対応する表示の内容に極力制約を与えないようにすることが可能となる。 According to feature H2, when the display corresponding to the aspect information is performed, the unit light emitting parts of any combination are set to the light emitting state. Therefore, in order to diversify the display corresponding to the aspect information, It becomes possible to place as few restrictions as possible on the content of the display corresponding to the information.

特徴H3.前記情報表示手段である特定の個別情報表示手段(第1~第10の実施形態では第3報知用表示装置69c、第11,第12の実施形態では第4報知用表示装置204、第13の実施形態では第3報知用表示装置203及び第4報知用表示装置204)を含めて個別情報表示手段を複数備え、
前記第2情報表示制御手段は、前記別情報に対応する表示を行わせる場合、複数の前記個別情報表示手段のうち前記態様情報に対応する表示が行われる場合に非表示状態とならない所定の個別情報表示手段(第1~第10の実施形態では第1報知用表示装置69a及び第2報知用表示装置69b、第11,第12の実施形態では第1報知用表示装置201、第2報知用表示装置202及び第3報知用表示装置203、第13の実施形態では第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202)を非表示状態となるようにすることを特徴とする特徴H1又はH2に記載の遊技機。
Feature H3. Specific individual information display means that is the information display means (the third notification display device 69c in the first to tenth embodiments, the fourth notification display device 204 in the eleventh and twelfth embodiments, the thirteenth In the embodiment, a plurality of individual information display means including a third notification display device 203 and a fourth notification display device 204 are provided,
When causing a display corresponding to the separate information to be displayed, the second information display control means selects a predetermined individual information display means from among the plurality of individual information display means that does not go into a non-display state when a display corresponding to the aspect information is displayed. Information display means (first notification display device 69a and second notification display device 69b in the first to tenth embodiments; first notification display device 201 and second notification device in the eleventh and twelfth embodiments) Feature H1 characterized in that the display device 202 and the third notification display device 203 (in the thirteenth embodiment, the first notification display device 201 and the second notification display device 202) are in a non-display state. Or the gaming machine described in H2.

特徴H3によれば、態様情報に対応する表示が行われる場合には非表示状態とならない所定の個別情報表示手段が別情報に対応する表示が行われる場合には非表示状態となる。これにより、非表示状態となっている個別情報表示手段の種類を把握するだけで、態様情報に対応する表示及び別情報に対応する表示のうちいずれが行われているのかを明確に特定することが可能となる。 According to feature H3, a predetermined individual information display means that does not go into a non-display state when a display corresponding to aspect information is performed becomes a non-display state when a display corresponding to another information is performed. As a result, simply by understanding the type of individual information display means that is in a hidden state, it is possible to clearly identify which of the display corresponding to mode information and the display corresponding to separate information is being performed. becomes possible.

特徴H4.前記第1情報表示制御手段は、前記態様情報に対応する表示を行わせる場合、複数の前記個別情報表示手段のそれぞれを表示状態とすることを特徴とする特徴H3に記載の遊技機。 Feature H4. The gaming machine according to feature H3, wherein the first information display control means sets each of the plurality of individual information display means to a display state when causing the display corresponding to the aspect information to be performed.

特徴H4によれば、態様情報に対応する表示が行われる場合には複数の個別情報表示手段のそれぞれが表示状態となるため、所定の個別情報表示手段が非表示状態となる別情報に対応する表示が行われる場合とは明確に区別することが可能となる。 According to feature H4, when a display corresponding to mode information is performed, each of the plurality of individual information display means is in a display state, so that a predetermined individual information display means corresponds to another information that is in a non-display state. This makes it possible to clearly distinguish the display from the display.

特徴H5.前記第1情報表示制御手段は、前記情報表示手段における前記態様情報の表示を順次変更させるものであって、前記態様情報の表示を変更させる場合においても前記所定の個別情報表示手段が非表示状態に維持されないようにすることを特徴とする特徴H3又はH4に記載の遊技機。 Feature H5. The first information display control means sequentially changes the display of the aspect information on the information display means, and even when changing the display of the aspect information, the predetermined individual information display means is in a non-display state. The gaming machine according to feature H3 or H4, characterized in that the game machine is not maintained in the same state.

特徴H5によれば、態様情報に対応する表示が行われる場合には所定の個別情報表示手段が非表示状態に維持されない。これにより、複数の個別情報表示手段を確認したタイミングに関係なく、複数の個別情報表示手段において態様情報に対応する表示及び別情報に対応する表示のうちいずれが行われているのかを特定することが可能となる。 According to feature H5, when display corresponding to mode information is performed, the predetermined individual information display means is not maintained in a non-display state. As a result, regardless of the timing at which the plurality of individual information display means are checked, it is possible to specify which of the display corresponding to the mode information and the display corresponding to separate information is being performed on the plurality of individual information display means. becomes possible.

特徴H6.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能)を備え、
前記第2情報表示制御手段は、前記設定値を変更することが可能な状況において前記別情報に対応する表示を行わせることを特徴とする特徴H1乃至H5のいずれか1に記載の遊技機。
Feature H6. Equipped with a setting means (a function for executing setting value update processing in the main side CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level,
The gaming machine according to any one of features H1 to H5, wherein the second information display control means causes a display corresponding to the separate information to be displayed in a situation where the setting value can be changed.

特徴H6によれば、態様情報に対応する表示が行われる情報表示手段を、設定値を変更することが可能な状況であることを報知するための表示手段として兼用することが可能となる。 According to feature H6, the information display means that displays the display corresponding to the mode information can also be used as the display means for notifying that the setting value can be changed.

特徴H7.前記第2情報表示制御手段は、前記別情報に対応する表示として現状選択されている設定値に対応する情報の表示を行わせることを特徴とする特徴H6に記載の遊技機。 Feature H7. The gaming machine according to feature H6, wherein the second information display control means causes information corresponding to the currently selected setting value to be displayed as the display corresponding to the separate information.

特徴H7によれば、態様情報に対応する表示が行われる情報表示手段を、変更途中の設定値を表示するための表示手段として兼用することが可能となる。 According to feature H7, the information display means that displays the display corresponding to the aspect information can also be used as the display means for displaying the setting value that is being changed.

なお、特徴H1~H7の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features H1 to H7, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more of αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴I群>
特徴I1.遊技が実行されることにより所定事象が発生した場合にそれに対応する遊技の履歴情報を履歴記憶手段(履歴用メモリ117)に記憶させる履歴記憶実行手段(管理側CPU112における履歴設定処理を実行する機能)と、
前記履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報を導出する情報導出手段(第1の実施形態では管理側CPU112におけるステップS1402~ステップS1412の処理を実行する機能、第3の実施形態では管理側CPU112におけるステップS1807の処理を実行する機能、第5の実施形態では管理側CPU112におけるステップS2107の処理を実行する機能)と、
当該情報導出手段により導出された前記態様情報に対応する表示が行われるように情報表示手段(第1~第4報知用表示装置201~204)を表示制御する第1情報表示制御手段(管理側CPU112における表示用処理を実行する機能)と、
遊技機の異常状態に対応する表示が行われるように前記情報表示手段を表示制御する第2情報表示制御手段(主側CPU63における異常表示用処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristics Group I>
Feature I1. A history storage execution means (a function for executing history setting processing in the management CPU 112) that stores game history information corresponding to the occurrence of a predetermined event due to the execution of a game in the history storage means (history memory 117); )and,
Information deriving means (in the first embodiment, step S1402 to step S1412 in the management CPU 112 (in the third embodiment, the function to execute the process of step S1807 in the management CPU 112; in the fifth embodiment, the function to execute the process in step S2107 in the management CPU 112),
A first information display control means (management side a function of executing display processing in the CPU 112);
a second information display control means (a function for executing abnormality display processing in the main CPU 63) that controls the display of the information display means so that a display corresponding to an abnormal state of the gaming machine is displayed;
A gaming machine characterized by comprising:

特徴I1によれば、所定事象が発生した場合にはそれに対応する履歴情報が履歴記憶手段にて記憶される。これにより、所定事象の発生回数又は発生頻度を管理するための情報を遊技機にて記憶保持することが可能となり、この管理されている情報を利用することで所定事象の発生頻度の管理を好適に行うことが可能となる。また、履歴情報が遊技機自身にて記憶されることにより、履歴情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することができる。また、履歴記憶手段に記憶されている履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報が導出される。そして、態様情報に対応する表示が情報表示手段にて行われる。これにより、所定事象の発生頻度などの遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。また、情報表示手段においては態様情報に対応する表示だけではなく遊技機の異常状態に対応する表示が行われる。これにより、情報表示手段を有効利用することが可能となる。 According to feature I1, when a predetermined event occurs, history information corresponding to it is stored in the history storage means. This makes it possible for gaming machines to store and retain information for managing the number of occurrences or frequency of occurrence of predetermined events, and by using this managed information, it is possible to better manage the frequency of occurrence of predetermined events. It becomes possible to do so. Further, by storing the history information in the gaming machine itself, it is possible to prevent unauthorized access to or unauthorized modification of the history information. Further, mode information corresponding to the results of the game in a predetermined period is derived using the history information stored in the history storage means. Then, a display corresponding to the aspect information is performed on the information display means. This makes it possible to grasp the gaming history management results, such as the frequency of occurrence of predetermined events. In addition, the information display means not only displays the mode information but also displays the abnormal state of the gaming machine. This makes it possible to effectively utilize the information display means.

特徴I2.前記第2情報表示制御手段は、前記異常状態が発生していない状況において前記異常状態に対応する表示を行わせる場合、前記異常状態が発生していないことに対応する表示を行わせることを特徴とする特徴I1に記載の遊技機。 Feature I2. The second information display control means is characterized in that when displaying a display corresponding to the abnormal state in a situation where the abnormal state does not occur, the second information display control means causes a display corresponding to the fact that the abnormal state does not occur. The gaming machine according to feature I1.

特徴I2によれば、情報表示手段を確認することで異常状態が発生しているか否かを明確に特定することが可能となる。 According to feature I2, it is possible to clearly identify whether an abnormal state has occurred by checking the information display means.

特徴I3.前記情報表示手段において前記態様情報に対応する表示が行われる期間と、前記情報表示手段において前記異常状態に対応する表示が行われる期間とは区別されていることを特徴とする特徴I1又はI2に記載の遊技機。 Feature I3. Feature I1 or I2 is characterized in that a period during which a display corresponding to the mode information is displayed on the information display means and a period during which a display corresponding to the abnormal state is performed on the information display means is distinguished. The game machine described.

特徴I3によれば、情報表示手段において表示が行われている状況を把握することで、当該情報表示手段において態様情報に対応する表示及び異常状態に対応する表示のうちいずれが行われているのかを特定することが可能となる。 According to feature I3, by understanding the situation in which display is being performed on the information display means, it is possible to determine which of the display corresponding to the mode information and the display corresponding to the abnormal state is being performed on the information display means. It becomes possible to specify.

特徴I4.前記第2情報表示制御手段は、前記態様情報に対応する表示が行われる場合における表示態様とは異なる表示態様となるように前記情報表示手段を表示制御することにより前記異常状態に対応する表示が行われるようにすることを特徴とする特徴G1又はG2に記載の遊技機。 Feature I4. The second information display control means displays a display corresponding to the abnormal state by controlling the display of the information display means so that the display mode is different from the display mode when the display corresponding to the mode information is displayed. The gaming machine according to feature G1 or G2, wherein

特徴I4によれば、情報表示手段の表示態様を把握することで、当該情報表示手段において態様情報に対応する表示及び異常状態に対応する表示のうちいずれが行われているのかを特定することが可能となる。 According to feature I4, by understanding the display mode of the information display means, it is possible to specify which of the display corresponding to the mode information and the display corresponding to the abnormal state is being performed on the information display means. It becomes possible.

特徴I5.前記情報表示手段として、それぞれにおいて複数種類の表示を行うことが可能な個別情報表示手段(第1~第4報知用表示装置201~204)を複数備えていることを特徴とする特徴I1乃至I4のいずれか1に記載の遊技機。 Feature I5. Features I1 to I4 characterized in that the information display means includes a plurality of individual information display means (first to fourth notification display devices 201 to 204) each capable of displaying a plurality of types of information. The gaming machine according to any one of the above.

特徴I5によれば、複数の個別情報表示手段を利用して態様情報に対応する表示が行われることにより多種多様な態様情報の表示を行うことが可能となる。また、複数の個別情報表示手段が存在していることにより、態様情報に対応する表示が行われる場合と異常状態に対応する表示が行われる場合とで表示態様を大きく相違させることが可能となる。 According to feature I5, by using a plurality of individual information display means to display a display corresponding to the mode information, it is possible to display a wide variety of mode information. Furthermore, by having multiple individual information display means, it is possible to make the display mode significantly different between when the display corresponding to the mode information is displayed and when the display corresponding to the abnormal state is displayed. .

特徴I6.前記第2情報表示制御手段は、前記異常状態に対応する表示を行わせる場合、複数の前記個別情報表示手段のうち前記態様情報に対応する表示が行われる場合に非表示状態とならない所定の個別情報表示手段(第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202)を非表示状態となるようにすることを特徴とする特徴I5に記載の遊技機。 Feature I6. When causing a display corresponding to the abnormal state to be displayed, the second information display control means selects a predetermined individual information display means from among the plurality of individual information display means that does not go into a non-display state when a display corresponding to the mode information is performed. The gaming machine according to feature I5, characterized in that the information display means (the first notification display device 201 and the second notification display device 202) are in a non-display state.

特徴I6によれば、態様情報に対応する表示が行われる場合には非表示状態とならない所定の個別情報表示手段が異常状態に対応する表示が行われる場合には非表示状態となる。これにより、非表示状態となっている個別情報表示手段の種類を把握するだけで、態様情報に対応する表示及び異常状態に対応する表示のうちいずれが行われているのかを明確に特定することが可能となる。 According to feature I6, the predetermined individual information display means, which does not go into a non-display state when a display corresponding to mode information is performed, becomes a non-display state when a display corresponding to an abnormal state is performed. As a result, simply by understanding the type of individual information display means that is in a hidden state, it is possible to clearly identify which of the display corresponding to the mode information and the display corresponding to the abnormal state is being performed. becomes possible.

特徴I7.前記第2情報表示制御手段は、前記異常状態に対応する表示を行わせる場合、複数の前記個別情報表示手段のうち前記態様情報を表示する場合に表示状態となる特定の個別情報表示手段(第3報知用表示装置203及び第4報知用表示装置204)を表示状態となるようにし、
前記異常状態に対応する表示が行われる場合における前記特定の個別情報表示手段の表示内容は、前記態様情報に対応する表示が行われる場合に前記特定の個別情報表示手段に表示され得ることを特徴とする特徴I6に記載の遊技機。
Feature I7. When causing a display corresponding to the abnormal state to be displayed, the second information display control means selects a specific individual information display means (the second information display means) which is in a display state when displaying the aspect information among the plurality of individual information display means. The third notification display device 203 and the fourth notification display device 204) are brought into a display state,
The display content of the specific individual information display means when the display corresponding to the abnormal state is performed may be displayed on the specific individual information display means when the display corresponding to the mode information is performed. The gaming machine according to feature I6.

特徴I7によれば、特定の個別情報表示手段においては態様情報に対応する表示が行われる場合に表示され得る表示内容が異常状態に対応する表示が行われる場合にも表示され得ることにより、態様情報に対応する表示が行われる場合の表示内容に制約を与えないようにすることが可能となる。また、このように特定の個別情報表示手段においては同一の表示内容となり得る構成であったとしても、上記特徴I7の構成を備え態様情報に対応する表示が行われる場合には非表示状態とならない所定の個別情報表示手段が異常状態に対応する表示が行われる場合には非表示状態となるため、複数の個別情報表示手段においていずれの表示を行っているのかを特定することができる。 According to feature I7, in the specific individual information display means, the display contents that can be displayed when the display corresponding to the aspect information is performed can also be displayed when the display corresponding to the abnormal state is performed, so that the aspect It becomes possible to avoid imposing restrictions on the display contents when displaying information corresponding to the information. In addition, even if the specific individual information display means has a configuration that can display the same display content, it will not become a non-display state if it has the configuration of feature I7 above and a display corresponding to the aspect information is performed. When a predetermined individual information display means displays a display corresponding to an abnormal state, it becomes a non-display state, so it is possible to specify which of the plurality of individual information display means is displaying.

特徴I8.前記第1情報表示制御手段は、前記態様情報に対応する表示を行わせる場合、複数の前記個別情報表示手段のそれぞれを表示状態とすることを特徴とする特徴I6又はI7に記載の遊技機。 Feature I8. The gaming machine according to feature I6 or I7, wherein the first information display control means puts each of the plurality of individual information display means into a display state when causing the display corresponding to the mode information to be displayed.

特徴I8によれば、態様情報に対応する表示が行われる場合には複数の個別情報表示手段のそれぞれが表示状態となるため、所定の個別情報表示手段が非表示状態となる異常状態に対応する表示が行われる場合とは明確に区別することが可能となる。 According to feature I8, when the display corresponding to the aspect information is performed, each of the plurality of individual information display means is in the display state, so this corresponds to an abnormal state in which a predetermined individual information display means is in the non-display state. This makes it possible to clearly distinguish the display from the display.

特徴I9.前記第1情報表示制御手段は、前記情報表示手段における前記態様情報の表示を順次変更させるものであって、前記態様情報の表示を変更させる場合においても前記所定の個別情報表示手段が非表示状態に維持されないようにすることを特徴とする特徴I6乃至I8のいずれか1に記載の遊技機。 Feature I9. The first information display control means sequentially changes the display of the aspect information on the information display means, and even when changing the display of the aspect information, the predetermined individual information display means is in a non-display state. The gaming machine according to any one of features I6 to I8, characterized in that the game machine is configured such that the game machine is not maintained in the same state.

特徴I9によれば、態様情報に対応する表示が行われる場合には所定の個別情報表示手段が非表示状態に維持されない。これにより、複数の個別情報表示手段を確認したタイミングに関係なく、複数の個別情報表示手段において態様情報に対応する表示及び異常状態に対応する表示のうちいずれが行われているのかを特定することが可能となる。 According to feature I9, when display corresponding to mode information is performed, the predetermined individual information display means is not maintained in a non-display state. As a result, it is possible to specify which of the display corresponding to the mode information and the display corresponding to the abnormal state is being performed on the plurality of individual information display means, regardless of the timing at which the plurality of individual information display means are checked. becomes possible.

なお、特徴I1~I9の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features I1 to I9, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴J群>
特徴J1.遊技が実行されることにより所定事象が発生した場合にそれに対応する遊技の履歴情報を履歴記憶手段(履歴用メモリ117)に記憶させる履歴記憶実行手段(管理側CPU112における履歴設定処理を実行する機能)と、
前記履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報を導出する情報導出手段(第1の実施形態では管理側CPU112におけるステップS1402~ステップS1412の処理を実行する機能、第3の実施形態では管理側CPU112におけるステップS1807の処理を実行する機能、第5の実施形態では管理側CPU112におけるステップS2107の処理を実行する機能)と、
当該情報導出手段により導出された前記態様情報に対応する表示が行われるように情報表示手段(第1~第10の実施形態では第1~第3報知用表示装置69a~69c、第11~第14の実施形態では第1~第4報知用表示装置201~204)を表示制御する第1情報表示制御手段(管理側CPU112における表示用処理を実行する機能)と、
を備え、
当該第1情報表示制御手段は、前記情報表示手段における前記態様情報に対応する表示を順次変更させるものであって、前記態様情報に対応する表示を変更させる場合においても前記情報表示手段が非表示状態に維持されないようにすることを特徴とする遊技機。
<Feature J group>
Feature J1. A history storage execution means (a function for executing history setting processing in the management CPU 112) that stores game history information corresponding to the occurrence of a predetermined event due to the execution of a game in the history storage means (history memory 117); )and,
Information deriving means (in the first embodiment, step S1402 to step S1412 in the management CPU 112 (in the third embodiment, the function to execute the process of step S1807 in the management CPU 112; in the fifth embodiment, the function to execute the process in step S2107 in the management CPU 112),
The information display means (in the first to tenth embodiments, the first to third notification display devices 69a to 69c, the eleventh to In the fourteenth embodiment, a first information display control means (a function for executing display processing in the management CPU 112) that controls the display of the first to fourth notification display devices 201 to 204);
Equipped with
The first information display control means sequentially changes the display corresponding to the aspect information on the information display means, and even when changing the display corresponding to the aspect information, the information display means does not display any information. A game machine characterized in that the game machine is prevented from being maintained in a state.

特徴J1によれば、所定事象が発生した場合にはそれに対応する履歴情報が履歴記憶手段にて記憶される。これにより、所定事象の発生回数又は発生頻度を管理するための情報を遊技機にて記憶保持することが可能となり、この管理されている情報を利用することで所定事象の発生頻度の管理を好適に行うことが可能となる。また、履歴情報が遊技機自身にて記憶されることにより、履歴情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することができる。また、履歴記憶手段に記憶されている履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報が導出される。そして、態様情報に対応する表示が情報表示手段にて行われる。これにより、所定事象の発生頻度などの遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。また、態様情報に対応する表示が行われる場合には情報表示手段が非表示状態に維持されない。これにより、情報表示手段を確認したタイミングに関係なく、態様情報に対応する表示を特定することが可能となる。 According to feature J1, when a predetermined event occurs, history information corresponding to it is stored in the history storage means. This makes it possible for gaming machines to store and retain information for managing the number of occurrences or frequency of occurrence of predetermined events, and by using this managed information, it is possible to better manage the frequency of occurrence of predetermined events. It becomes possible to do so. Further, by storing the history information in the gaming machine itself, it is possible to prevent unauthorized access to or unauthorized modification of the history information. Further, mode information corresponding to the results of the game in a predetermined period is derived using the history information stored in the history storage means. Then, a display corresponding to the aspect information is performed on the information display means. This makes it possible to grasp the gaming history management results, such as the frequency of occurrence of predetermined events. Furthermore, when a display corresponding to the mode information is displayed, the information display means is not maintained in a non-display state. This makes it possible to specify the display corresponding to the mode information, regardless of the timing at which the information display means is checked.

特徴J2.前記情報表示手段として、それぞれにおいて複数種類の表示を行うことが可能な個別情報表示手段(第1~第10の実施形態では第1~第3報知用表示装置69a~69c、第11~第14の実施形態では第1~第4報知用表示装置201~204)を複数備えていることを特徴とする特徴J1に記載の遊技機。 Feature J2. As the information display means, individual information display means (in the first to tenth embodiments, the first to third notification display devices 69a to 69c, the eleventh to fourteenth In the embodiment, the gaming machine according to feature J1 is provided with a plurality of first to fourth notification display devices 201 to 204).

特徴J2によれば、複数の個別情報表示手段を利用して態様情報に対応する表示が行われることにより多種多様な態様情報の表示を行うことが可能となる。 According to feature J2, by using a plurality of individual information display means to display a display corresponding to the mode information, it is possible to display a wide variety of mode information.

特徴J3.前記第1情報表示制御手段は、前記態様情報に対応する表示を行わせる場合、複数の前記個別情報表示手段のそれぞれを表示状態とすることを特徴とする特徴J2に記載の遊技機。 Feature J3. The gaming machine according to feature J2, wherein the first information display control means sets each of the plurality of individual information display means to a display state when causing the display corresponding to the aspect information to be displayed.

特徴J3によれば、態様情報に対応する表示が行われる場合には複数の個別情報表示手段のそれぞれが表示状態となるとともに、態様情報に対応する表示を変更させる場合であっても表示状態に維持される。これにより、態様情報を把握し易くなる。 According to feature J3, each of the plurality of individual information display means is in the display state when the display corresponding to the mode information is performed, and even when the display corresponding to the mode information is changed, the display state is not changed. maintained. This makes it easier to understand the aspect information.

特徴J4.前記第1情報表示制御手段は、複数の前記個別情報表示手段のうち一部である種類表示対象の個別情報表示手段(第1~第10の実施形態では第1報知用表示装置69a、第11~第14の実施形態では第1報知用表示装置201及び第2報知用表示装置202)において表示対象となる前記態様情報の種類に対応する表示が行われるようにし、複数の前記個別情報表示手段のうち一部である結果表示対象の個別情報表示手段(第1~第10の実施形態では第2報知用表示装置69b及び第3報知用表示装置69c、第11~第14の実施形態では第3報知用表示装置203及び第4報知用表示装置204)において表示対象となる前記態様情報の内容に対応する表示が行われるようにすることを特徴とする特徴J2又はJ3に記載の遊技機。 Feature J4. The first information display control means is a part of the plurality of individual information display means (in the first to tenth embodiments, the first notification display device 69a, the eleventh ~ In the fourteenth embodiment, a display corresponding to the type of the aspect information to be displayed is performed on the first notification display device 201 and the second notification display device 202), and a plurality of the individual information display means Individual information display means for displaying results (in the first to tenth embodiments, the second notification display device 69b and the third notification display device 69c; in the eleventh to fourteenth embodiments, the individual information display device 69b and the third notification display device 69c) The gaming machine according to feature J2 or J3, wherein a display corresponding to the content of the aspect information to be displayed is performed on the third notification display device 203 and the fourth notification display device 204).

特徴J4によれば、態様情報に対応する表示が行われる場合には種類表示対象の個別情報表示手段において表示対象となる態様情報の種類に対応する表示が行われるとともに結果表示対象の個別情報表示手段において表示対象となる態様情報の内容に対応する表示が行われる。これにより、表示対象となっている態様情報を把握し易くなる。 According to feature J4, when a display corresponding to aspect information is to be performed, a display corresponding to the type of aspect information to be displayed is performed on the individual information display means for the type display target, and an individual information display to be displayed as a result is performed. The means performs a display corresponding to the content of the mode information to be displayed. This makes it easier to understand the mode information to be displayed.

なお、特徴J1~J4の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features J1 to J4, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴K群>
特徴K1.遊技が実行されることにより所定事象が発生した場合にそれに対応する遊技の履歴情報を履歴記憶手段(履歴用メモリ117)に記憶させる履歴記憶実行手段(管理側CPU112における履歴設定処理を実行する機能)を備え、
当該履歴記憶実行手段は、制限状況である場合、前記所定事象が発生したとしても前記履歴情報を前記履歴記憶手段に記憶させないようにする手段(主側CPU63におけるステップS3501にて否定判定をする機能)を備えていることを特徴とする遊技機。
<Feature K group>
Feature K1. A history storage execution means (a function for executing history setting processing in the management CPU 112) that stores game history information corresponding to a predetermined event in the history storage means (history memory 117) when a predetermined event occurs due to the execution of a game. ),
The history storage execution means is a means for preventing the history information from being stored in the history storage means even if the predetermined event occurs in a restricted situation (a function for making a negative determination in step S3501 in the main CPU 63). ) A gaming machine characterized by comprising:

特徴K1によれば、所定事象が発生した場合にはそれに対応する履歴情報が履歴記憶手段にて記憶される。これにより、所定事象の発生回数又は発生頻度を管理するための情報を遊技機にて記憶保持することが可能となり、この管理されている情報を利用することで所定事象の発生頻度の管理を好適に行うことが可能となる。また、履歴情報が遊技機自身にて記憶されることにより、履歴情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することができる。また、制限状況である場合には所定事象が発生したとしても履歴情報が記憶されないため、履歴情報を記憶するのが好ましくない状況において履歴情報が記憶されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature K1, when a predetermined event occurs, history information corresponding to it is stored in the history storage means. This makes it possible for gaming machines to store and retain information for managing the number of occurrences or frequency of occurrence of predetermined events, and by using this managed information, it is possible to better manage the frequency of occurrence of predetermined events. It becomes possible to do so. Further, by storing the history information in the gaming machine itself, it is possible to prevent unauthorized access to or unauthorized modification of the history information. In addition, in a restricted situation, history information is not stored even if a predetermined event occurs, so it is possible to prevent history information from being stored in situations where it is undesirable to store history information. .

特徴K2.前記制限状況は、前記履歴記憶実行手段への動作電力の供給が開始されてから制限解除事象が発生するまでの状況として発生し得ることを特徴とする特徴K1に記載の遊技機。 Feature K2. The gaming machine according to feature K1, wherein the restriction situation can occur as a situation from when the supply of operating power to the history storage execution means is started until a restriction release event occurs.

特徴K2によれば、動作電力の供給開始直後の動作チェックによる所定事象の発生を履歴情報として記憶してしまわないようにすることが可能となる。 According to feature K2, it is possible to prevent the occurrence of a predetermined event due to an operation check immediately after the start of supply of operating power from being stored as history information.

特徴K3.前記履歴記憶実行手段への動作電力の供給が開始された場合であって制限条件が成立している場合に前記制限状況に設定する手段(主側CPU63におけるステップS3610の処理を実行する機能)と、
前記履歴記憶実行手段への動作電力の供給が開始された場合であって前記制限条件が成立していない場合に前記制限状況に設定しない手段(主側CPU63におけるステップS3621の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴K2に記載の遊技機。
Feature K3. means for setting the restricted state when the supply of operating power to the history storage execution means is started and a restrictive condition is satisfied (a function for executing the process of step S3610 in the main CPU 63); ,
Means for not setting the above-mentioned restriction situation when the supply of operating power to the history storage execution means is started and the above-mentioned restriction condition is not satisfied (a function of executing the process of step S3621 in the main CPU 63) and,
The gaming machine according to feature K2, characterized by comprising:

特徴K3によれば、制限条件が成立しているか否かによって制限状況に設定される場合と設定されない場合とが存在する。これにより、必要に応じて制限状況に設定されないようにすることが可能となる。 According to feature K3, there are cases in which a restriction situation is set and cases in which it is not set, depending on whether or not a restriction condition is satisfied. This makes it possible to avoid being set to a restricted status as needed.

特徴K4.前記制限状況は、前記履歴記憶実行手段への動作電力の供給が開始されてから遊技領域からの遊技球の排出個数が所定基準個数以上となるまでの状況として発生し得ることを特徴とする特徴K1乃至K3のいずれか1に記載の遊技機。 Feature K4. The limiting situation may occur as a situation from when the supply of operating power to the history storage execution means is started until the number of gaming balls discharged from the gaming area exceeds a predetermined reference number. The gaming machine according to any one of K1 to K3.

特徴K4によれば、動作電力の供給が開始されてから遊技領域からの遊技球の排出個数が所定基準個数以上となるまでは履歴情報が記憶されないようにすることが可能となる。 According to feature K4, it is possible to prevent history information from being stored until the number of game balls discharged from the game area reaches or exceeds a predetermined reference number after the supply of operating power is started.

特徴K5.遊技が実行されることにより所定事象が発生した場合にそれに対応する遊技の履歴情報を履歴記憶手段(通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232、高頻度サポートモード用カウンタエリア233)に記憶させる履歴記憶実行手段(主側CPU63における通常の入球管理処理、開閉実行モード中の入球管理処理及び高頻度サポートモード中の入球管理処理を実行する機能)と、
前記履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報を導出する情報導出手段(主側CPU63におけるステップS4208の処理を実行する機能)と、
を備え、
当該情報導出手段は、制限状況である場合、前記態様情報を導出しないことを特徴とする遊技機。
Feature K5. When a predetermined event occurs due to the execution of a game, the corresponding game history information is stored in the history storage means (normal counter area 231, opening/closing execution mode counter area 232, high frequency support mode counter area 233). History storage execution means for storing (function for executing normal ball entry management processing in the main side CPU 63, ball entry management processing during opening/closing execution mode, and ball entry management processing during high frequency support mode);
information deriving means (a function of executing the process of step S4208 in the main CPU 63) for deriving mode information corresponding to the game result in a predetermined period using the history information stored in the history storage means;
Equipped with
A gaming machine characterized in that the information deriving means does not derive the aspect information when the situation is a restriction situation.

特徴K5によれば、所定事象が発生した場合にはそれに対応する履歴情報が履歴記憶手段にて記憶される。これにより、所定事象の発生回数又は発生頻度を管理するための情報を遊技機にて記憶保持することが可能となり、この管理されている情報を利用することで所定事象の発生頻度の管理を好適に行うことが可能となる。また、履歴情報が遊技機自身にて記憶されることにより、履歴情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することができる。また、履歴記憶手段に記憶されている履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報が導出される。これにより、所定事象の発生頻度などの遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。また、制限状況である場合には所定事象が発生したとしても態様情報が導出されないため、態様情報を導出するのが好ましくない状況において態様情報が導出されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature K5, when a predetermined event occurs, history information corresponding to it is stored in the history storage means. This makes it possible for gaming machines to store and retain information for managing the number of occurrences or frequency of occurrence of predetermined events, and by using this managed information, it is possible to better manage the frequency of occurrence of predetermined events. It becomes possible to do so. Further, by storing the history information in the gaming machine itself, it is possible to prevent unauthorized access to or unauthorized modification of the history information. Further, mode information corresponding to the results of the game in a predetermined period is derived using the history information stored in the history storage means. This makes it possible to grasp the gaming history management results, such as the frequency of occurrence of predetermined events. Furthermore, in the case of a restricted situation, modal information will not be derived even if a predetermined event occurs, so it is possible to prevent modal information from being derived in situations where it is undesirable to derive modal information. .

特徴K6.前記制限状況は、前記履歴記憶実行手段への動作電力の供給が開始されてから制限解除事象が発生するまでの状況として発生し得ることを特徴とする特徴K5に記載の遊技機。 Feature K6. The gaming machine according to feature K5, wherein the restriction situation can occur as a situation from when the supply of operating power to the history storage execution means is started until a restriction release event occurs.

特徴K6によれば、動作電力の供給開始直後の動作チェックによる所定事象の発生に基づく履歴情報を利用した態様情報が導出されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature K6, it is possible to prevent mode information from being derived using history information based on the occurrence of a predetermined event in an operation check immediately after the start of supply of operating power.

特徴K7.前記制限状況は、前記履歴記憶実行手段への動作電力の供給が開始されてから遊技領域からの遊技球の排出個数が所定基準個数以上となるまでの状況として発生し得ることを特徴とする特徴K5又はK6に記載の遊技機。 Feature K7. The limiting situation may occur as a situation from when the supply of operating power to the history storage execution means is started until the number of gaming balls discharged from the gaming area exceeds a predetermined reference number. The gaming machine described in K5 or K6.

特徴K7によれば、動作電力の供給が開始されてから遊技領域からの遊技球の排出個数が所定基準個数以上となるまでは態様情報が導出されないようにすることが可能となる。 According to feature K7, it is possible to prevent mode information from being derived until the number of game balls discharged from the game area reaches or exceeds a predetermined reference number after the supply of operating power is started.

なお、特徴K1~K7の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features K1 to K7, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴G群、上記特徴H群、上記特徴I群、上記特徴J群及び上記特徴K群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the above feature G group, the above feature H group, the above feature I group, the above feature J group, and the above feature K group, it is possible to solve the following problems.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンが知られている。例えば、パチンコ機では、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines and slot machines are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、遊技機の管理が好適に行われる必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, it is necessary to appropriately manage the gaming machines, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴L群>
特徴L1.各種処理を実行し、処理の実行に際して内部記憶手段(主側CPU63のレジスタ)に情報を一時的に記憶させる制御手段(主側CPU63)を備え、
当該制御手段は、
前記各種処理のうち第1所定処理を実行する第1所定処理実行手段(第15~第21の実施形態における主側CPU63にて管理実行処理以外の処理を実行する機能)と、
前記各種処理のうち第2所定処理を実行する第2所定処理実行手段(第15~第21の実施形態における主側CPU63にて管理実行処理を実行する機能)と、
前記第1所定処理を実行している状況から前記第2所定処理を実行する状況となる場合又は前記第2所定処理を実行する状況となった場合に、前記内部記憶手段に記憶された少なくとも一部の情報である所定情報を所定記憶手段(主側RAM65)に退避させる退避実行手段(第15の実施形態では主側CPU63におけるステップS3802及びステップS3902~ステップS3907の処理を実行する機能、第16の実施形態では主側CPU63におけるステップS4402の処理を実行する機能、第17の実施形態では主側CPU63におけるステップS4502~ステップS4507の処理を実行する機能、第18の実施形態では主側CPU63におけるステップS4602の処理を実行する機能、第19の実施形態では主側CPU63におけるステップS4701及びステップS4703の処理を実行する機能)と、
前記第2所定処理を終了する場合又は終了した後に、前記所定記憶手段に退避された前記所定情報を前記内部記憶手段に復帰させる復帰実行手段(第15の実施形態では主側CPU63におけるステップS3804及びステップS3910~ステップS3915の処理を実行する機能、第16の実施形態では主側CPU63におけるステップS4404の処理を実行する機能、第17の実施形態では主側CPU63におけるステップS4510~ステップS4515の処理を実行する機能、第18の実施形態では主側CPU63におけるステップS4605の処理を実行する機能、第19の実施形態では主側CPU63におけるステップS4705及びステップS4706の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Feature L group>
Feature L1. It includes a control means (main CPU 63) that executes various processes and temporarily stores information in an internal storage means (register of the main CPU 63) when executing the processing,
The control means is
A first predetermined process execution means for executing the first predetermined process among the various processes (a function for executing processes other than the management execution process in the main CPU 63 in the fifteenth to twenty-first embodiments);
a second predetermined process execution means for executing a second predetermined process among the various processes (a function for executing a management execution process in the main CPU 63 in the fifteenth to twenty-first embodiments);
When the situation where the first predetermined process is executed changes to the situation where the second predetermined process is executed, or when the situation changes to the situation where the second predetermined process is executed, at least one of the items stored in the internal storage means is evacuation execution means (in the fifteenth embodiment, a function for executing the processes of step S3802 and steps S3902 to S3907 in the main side CPU 63; In the embodiment, the function of executing the process of step S4402 in the main CPU 63, in the 17th embodiment, the function of executing the process of steps S4502 to S4507 in the main CPU 63, and in the 18th embodiment, the function of executing the process of step S4502 in the main CPU 63. a function of executing the process of S4602, a function of executing the processes of step S4701 and step S4703 in the main CPU 63 in the 19th embodiment),
When or after the second predetermined process is finished, return execution means (in the fifteenth embodiment, step S3804 and A function to execute the process from step S3910 to step S3915, a function to execute the process from step S4404 in the main CPU 63 in the 16th embodiment, and a function to execute the process from step S4510 to step S4515 in the main CPU 63 in the 17th embodiment. (in the 18th embodiment, a function to execute the processing of step S4605 in the main CPU 63, and in the 19th embodiment, a function to execute the processing in step S4705 and step S4706 in the main CPU 63),
A gaming machine characterized by comprising:

特徴L1によれば、第1所定処理を実行している状況から第2所定処理を実行する状況となる場合又は第2所定処理を実行する状況となった場合には内部記憶手段に記憶された少なくとも一部の情報が所定記憶手段に退避される。これにより、第2所定処理が実行される場合に、第1所定処理の実行に際して内部記憶手段に記憶された情報が書き換えられてしまわないようにすることが可能となる。また、第2所定処理を終了する場合又は終了した後に、所定記憶手段に退避された情報が内部記憶手段に復帰される。これにより、第2所定処理が終了した場合には当該第2所定処理の実行前における内部記憶手段の状態から第2所定処理とは異なる処理を実行することが可能となる。以上より、各種制御を好適に行うことが可能となる。 According to feature L1, when the situation where the first predetermined process is executed changes to the situation where the second predetermined process is executed, or when the situation changes to the situation where the second predetermined process is executed, the information is stored in the internal storage means. At least some of the information is saved in a predetermined storage means. Thereby, when the second predetermined process is executed, it is possible to prevent the information stored in the internal storage means from being rewritten when the first predetermined process is executed. Furthermore, when or after the second predetermined process is finished, the information saved in the predetermined storage means is restored to the internal storage means. Thereby, when the second predetermined process is completed, it becomes possible to execute a process different from the second predetermined process based on the state of the internal storage means before execution of the second predetermined process. From the above, it becomes possible to perform various types of control suitably.

特徴L2.前記所定情報は、前記内部記憶手段に記憶された情報のうち一部の情報であることを特徴とする特徴L1に記載の遊技機。 Feature L2. The gaming machine according to feature L1, wherein the predetermined information is part of the information stored in the internal storage means.

特徴L2によれば、内部記憶手段に記憶された情報のうち一部の情報のみが所定記憶手段に退避されるため、所定記憶手段において内部記憶手段の情報を退避させるために必要な記憶容量を抑えることが可能となる。 According to feature L2, only part of the information stored in the internal storage means is saved to the predetermined storage means, so that the storage capacity required for saving the information in the internal storage means in the predetermined storage means is reduced. It is possible to suppress it.

特徴L3.前記内部記憶手段は、第1記憶領域(WAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタ)と第2記憶領域(WAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタ以外のレジスタ)とを少なくとも備え、
前記第2所定処理実行手段は、前記第2所定処理において前記第1記憶領域に情報を記憶させる一方、前記第2記憶領域に情報を記憶させない構成であり、
前記退避実行手段は、前記第1記憶領域に記憶された情報を前記所定記憶手段に退避させることを特徴とする特徴L2に記載の遊技機。
Feature L3. The internal storage means has a first storage area (WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register) and a second storage area (WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and registers other than IY registers),
The second predetermined process execution means is configured to store information in the first storage area in the second predetermined process, but not to store information in the second storage area,
The gaming machine according to feature L2, wherein the saving execution means saves the information stored in the first storage area to the predetermined storage means.

特徴L3によれば、第1所定処理を実行している状況から第2所定処理を実行する状況となる場合又は第2所定処理を実行する状況となった場合、内部記憶手段において第2所定処理にて情報の記憶対象となる第1記憶領域の情報が所定記憶手段に退避される。これにより、第2所定処理が終了した場合には当該第2所定処理の実行前における内部記憶手段の状態から第2所定処理とは異なる処理を実行することを可能としながら、所定記憶手段において内部記憶手段の情報を退避させるために必要な記憶容量を抑えることが可能となる。 According to feature L3, when a situation changes from a situation where the first predetermined process is being executed to a situation where the second predetermined process is executed, or when a situation where the second predetermined process is executed, the second predetermined process is stored in the internal storage means. The information in the first storage area to be stored is saved to a predetermined storage means. As a result, when the second predetermined process is completed, it is possible to execute a process different from the second predetermined process from the state of the internal storage means before execution of the second predetermined process, It becomes possible to suppress the storage capacity required to save information in the storage means.

特徴L4.前記所定記憶手段は、
前記第1所定処理が実行される場合に情報が記憶される第1所定記憶領域(特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222)と、
前記第2所定処理が実行される場合に情報が記憶される第2所定記憶領域(非特定制御用のワークエリア223、非特定制御用のスタックエリア224)と、
を備え、
前記退避実行手段は、前記所定情報を前記第2所定記憶領域に退避させることを特徴とする特徴L1乃至L3のいずれか1に記載の遊技機。
Feature L4. The predetermined storage means is
a first predetermined storage area (work area 221 for specific control, stack area 222 for specific control) in which information is stored when the first predetermined process is executed;
a second predetermined storage area (work area 223 for non-specific control, stack area 224 for non-specific control) in which information is stored when the second predetermined process is executed;
Equipped with
The gaming machine according to any one of features L1 to L3, wherein the save execution means saves the predetermined information to the second predetermined storage area.

特徴L4によれば、所定記憶手段に第1所定記憶領域と第2所定記憶領域とが設けられていることにより、第1所定処理と第2所定処理とで所定記憶手段における情報の記憶先を明確に相違させることが可能となる。これにより、第1所定処理及び第2所定処理のうち一方の処理の実行に際して他方の処理において利用される情報が消去されてしまわないようにすることが可能となる。この場合に、第1所定処理を実行している状況から第2所定処理を実行する状況となる場合又は第2所定処理を実行する状況となった場合、内部記憶手段に記憶された少なくとも一部の情報が第2所定記憶領域に退避される。これにより、第2所定処理が開始される直前における内部記憶手段の情報を退避させることが可能となるとともに、第1所定記憶領域を利用することなく当該情報を退避させることが可能となる。 According to feature L4, since the predetermined storage means is provided with the first predetermined storage area and the second predetermined storage area, the storage destination of information in the predetermined storage means can be determined by the first predetermined process and the second predetermined process. It becomes possible to make a clear difference. Thereby, when executing one of the first predetermined process and the second predetermined process, it is possible to prevent information used in the other process from being deleted. In this case, when the situation where the first predetermined process is executed changes to the situation where the second predetermined process is executed, or when the situation changes to the situation where the second predetermined process is executed, at least a portion of the information stored in the internal storage means is information is saved to the second predetermined storage area. This makes it possible to save the information in the internal storage means immediately before the start of the second predetermined process, and also makes it possible to save the information without using the first predetermined storage area.

特徴L5.前記退避実行手段は、
前記第1所定処理を実行している状況から前記第2所定処理を実行する状況となる場合に前記内部記憶手段に記憶された一部の情報である第1所定情報を前記第1所定処理において前記第1所定記憶領域に退避させる手段(第15の実施形態では主側CPU63におけるステップS3802の処理を実行する機能、第16の実施形態では主側CPU63におけるステップS4402の処理を実行する機能)と、
前記第1所定処理を実行している状況から前記第2所定処理を実行する状況となった場合に前記内部記憶手段に記憶された一部の情報である第2所定情報を前記第2所定処理において前記第2所定記憶領域に退避させる手段(第15の実施形態では主側CPU63におけるステップS3902~ステップS3907の処理を実行する機能、第17の実施形態では主側CPU63におけるステップS4502~ステップS4507の処理を実行する機能、第18の実施形態では主側CPU63におけるステップS4602の処理を実行する機能、第19の実施形態では主側CPU63におけるステップS4702及びステップS4703の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴L4に記載の遊技機。
Feature L5. The evacuation execution means is
When the situation where the first predetermined process is executed changes to the situation where the second predetermined process is executed, the first predetermined information, which is a part of the information stored in the internal storage means, is used in the first predetermined process. means for saving to the first predetermined storage area (in the fifteenth embodiment, a function of executing the process of step S3802 in the main CPU 63; in the sixteenth embodiment, a function of executing the process of step S4402 in the main CPU 63); ,
When the situation changes from the situation where the first predetermined process is being executed to the situation where the second predetermined process is executed, the second predetermined information, which is a part of the information stored in the internal storage means, is stored in the second predetermined process. (a function of executing steps S3902 to S3907 in the main CPU 63 in the fifteenth embodiment, and a function of executing steps S4502 to S4507 in the main CPU 63 in the seventeenth embodiment) (in the 18th embodiment, the function to execute the process of step S4602 in the main CPU 63; in the 19th embodiment, the function to execute the process in steps S4702 and S4703 in the main CPU 63);
The gaming machine according to feature L4, characterized by comprising:

特徴L5によれば、内部記憶手段に記憶された一部の情報である第1所定情報は第1所定処理にて第1所定記憶領域に退避され、内部記憶手段に記憶された一部の情報である第2所定情報は第2所定処理にて第2所定記憶領域に退避される。これにより、内部記憶手段に記憶された各情報にとって好ましいタイミングで退避を行うことが可能となるとともに、情報を退避させるための処理を第1所定処理と第2所定処理とで分散して実行することが可能となる。 According to feature L5, the first predetermined information that is part of the information stored in the internal storage means is saved in the first predetermined storage area in the first predetermined process, and the part of the information stored in the internal storage means is saved in the first predetermined storage area in the first predetermined process. The second predetermined information is saved in the second predetermined storage area in the second predetermined process. As a result, it becomes possible to save each piece of information stored in the internal storage means at a timing that is preferable, and the process for saving information is executed in a distributed manner between the first predetermined process and the second predetermined process. becomes possible.

特徴L6.前記第1所定情報は前記内部記憶手段に設けられたフラグレジスタの情報であることを特徴とする特徴L5に記載の遊技機。 Feature L6. The gaming machine according to feature L5, wherein the first predetermined information is information in a flag register provided in the internal storage means.

特徴L6によれば、第1所定処理が実行されている状況におけるフラグレジスタの情報を適切に退避させることが可能となる。 According to feature L6, it is possible to appropriately save information in the flag register in a situation where the first predetermined process is being executed.

特徴L7.前記第2所定記憶領域は、
プッシュ命令により情報の書き込みを行うことが可能でありポップ命令により情報の読み出しを行うことが可能であるスタック領域(非特定制御用のスタックエリア224)と、
ロード命令により情報の書き込み及び読み出しを行うことが可能であるワーク領域(非特定制御用のワークエリア223)と、
を備え、
前記退避実行手段は、前記所定情報を前記スタック領域及び前記ワーク領域の一方に退避させることを特徴とする特徴L4乃至L6のいずれか1に記載の遊技機。
Feature L7. The second predetermined storage area is
a stack area (stack area 224 for non-specific control) into which information can be written with a push command and read with a pop command;
a work area (work area 223 for non-specific control) in which information can be written and read by a load command;
Equipped with
The gaming machine according to any one of features L4 to L6, wherein the saving execution means saves the predetermined information to one of the stack area and the work area.

特徴L7によれば、第1所定処理を実行している状況から第2所定処理を実行する状況となる場合又は第2所定処理を実行する状況となった場合、第2所定記憶領域におけるスタック領域及びワーク領域のうち一方に、内部記憶手段に記憶された少なくとも一部の情報が退避される。これにより、情報の退避先を集約することが可能となり、退避させるための処理構成及び復帰させるための処理構成を簡素化させることが可能となる。 According to feature L7, when the situation where the first predetermined process is executed changes to the situation where the second predetermined process is executed, or when the situation changes to the situation where the second predetermined process is executed, the stack area in the second predetermined storage area At least part of the information stored in the internal storage means is saved to one of the work area and the work area. This makes it possible to consolidate information saving destinations, and to simplify the processing configuration for saving and the processing configuration for restoring information.

特徴L8.前記退避実行手段は、前記所定情報を前記ワーク領域に退避させることを特徴とする特徴L7に記載の遊技機。 Feature L8. The gaming machine according to feature L7, wherein the saving execution means saves the predetermined information to the work area.

特徴L8によれば、内部記憶手段に記憶された少なくとも一部の情報の退避先がワーク領域であることにより、スタックポインタの累積的な変更を行うことなく当該情報の退避を行うことが可能となる。 According to feature L8, since the save destination of at least part of the information stored in the internal storage means is the work area, it is possible to save the information without cumulatively changing the stack pointer. Become.

特徴L9.前記第1所定記憶領域は、前記第1所定処理が実行される場合に情報の記憶及び情報の読み出しが可能であり、前記第2所定処理が実行される場合に情報の読み出しは可能であるものの情報の記憶が不可であり、
前記第2所定記憶領域は、前記第2所定処理が実行される場合に情報の記憶及び情報の読み出しが可能であり、前記第1所定処理が実行される場合に情報の読み出しは可能であるものの情報の記憶が不可であることを特徴とする特徴L4乃至L8のいずれか1に記載の遊技機。
Feature L9. The first predetermined storage area is capable of storing and reading information when the first predetermined process is executed, and is capable of reading information when the second predetermined process is executed. Inability to remember information
The second predetermined storage area is capable of storing and reading information when the second predetermined process is executed, and is capable of reading information when the first predetermined process is executed. The gaming machine according to any one of features L4 to L8, characterized in that information cannot be stored.

特徴L9によれば、第1所定記憶領域を第1所定処理の専用の記憶領域として扱うことが可能となるとともに、第2所定記憶領域を第2所定処理の専用の記憶領域として扱うことが可能となる。 According to feature L9, it is possible to treat the first predetermined storage area as a storage area dedicated to the first predetermined process, and it is also possible to treat the second predetermined storage area as a storage area dedicated to the second predetermined process. becomes.

特徴L10.前記所定記憶手段は、
プッシュ命令により情報の書き込みを行うことが可能でありポップ命令により情報の読み出しを行うことが可能であるスタック領域(非特定制御用のスタックエリア224)と、
ロード命令により情報の書き込み及び読み出しを行うことが可能であるワーク領域(非特定制御用のワークエリア223)と、
を備え、
前記退避実行手段は、前記所定情報を前記スタック領域及び前記ワーク領域の一方に退避させることを特徴とする特徴L1乃至L9のいずれか1に記載の遊技機。
Feature L10. The predetermined storage means is
a stack area (stack area 224 for non-specific control) into which information can be written with a push command and read with a pop command;
a work area (work area 223 for non-specific control) in which information can be written and read by a load command;
Equipped with
The gaming machine according to any one of features L1 to L9, wherein the saving execution means saves the predetermined information to one of the stack area and the work area.

特徴L10によれば、所定情報の退避先を集約することが可能となり、所定情報を退避させるための処理構成及び所定情報を復帰させるための処理構成を簡素化させることが可能となる。 According to feature L10, it becomes possible to consolidate the save destinations of the predetermined information, and it becomes possible to simplify the processing configuration for saving the predetermined information and the processing configuration for restoring the predetermined information.

特徴L11.前記退避実行手段は、前記所定情報を前記ワーク領域に退避させることを特徴とする特徴L10に記載の遊技機。 Feature L11. The gaming machine according to feature L10, wherein the saving execution means saves the predetermined information to the work area.

特徴L11によれば、所定情報の退避先がワーク領域であることにより、スタックポインタの累積的な変更を行うことなく当該情報の退避を行うことが可能となる。 According to feature L11, since the save destination of the predetermined information is the work area, it becomes possible to save the information without cumulatively changing the stack pointer.

特徴L12.前記所定情報は前記内部記憶手段に記憶された一部の情報であり、
前記退避実行手段は、前記第1所定処理を実行している状況から前記第2所定処理を実行する状況となる場合又は前記第2所定処理を実行する状況となった場合に、前記内部記憶手段に記憶された一部の情報である特定情報を前記スタック領域に退避させる手段(主側CPU63におけるステップS3802の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴L11に記載の遊技機。
Feature L12. The predetermined information is a part of information stored in the internal storage means,
The evacuation execution means stores the internal storage means when the situation changes from the situation where the first predetermined process is being executed to the situation where the second predetermined process is executed or when the situation changes to a situation where the second predetermined process is executed. The gaming machine according to feature L11, further comprising a means for saving specific information, which is a part of the information stored in the stack area, into the stack area (a function of executing the process of step S3802 in the main CPU 63). .

特徴L12によれば、所定情報がワーク領域に退避される構成において特定情報はスタック領域に退避される。これにより、内部記憶手段に記憶された情報をワーク領域とスタック領域とに分散して退避させることが可能となる。 According to feature L12, in a configuration in which predetermined information is saved in the work area, specific information is saved in the stack area. This allows the information stored in the internal storage means to be distributed and saved in the work area and the stack area.

特徴L13.前記所定情報は前記特定情報よりも情報量が多いことを特徴とする特徴L12に記載の遊技機。 Feature L13. The gaming machine according to feature L12, wherein the predetermined information has a larger amount of information than the specific information.

特徴L13によれば、特定情報よりも情報量が多い所定情報がワーク領域に退避されることにより、内部記憶手段に記憶された情報の退避に際してスタック領域に多くの情報が累積的に記憶されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature L13, by saving the predetermined information having a larger amount of information than the specific information to the work area, a large amount of information is cumulatively stored in the stack area when saving the information stored in the internal storage means. It is possible to prevent this from happening.

特徴L14.前記第1所定処理を実行している状況から前記第2所定処理を実行する状況となる場合又は第2所定処理を実行する状況となった場合、前記内部記憶手段に設けられたスタックポインタの情報は固定の情報となる構成であり、
前記内部記憶手段に設けられたスタックポインタの情報は前記退避実行手段による退避の対象とならないことを特徴とする特徴L1乃至L13のいずれか1に記載の遊技機。
Feature L14. When the situation where the first predetermined process is executed changes to the situation where the second predetermined process is executed, or when the situation changes to the situation where the second predetermined process is executed, information on the stack pointer provided in the internal storage means; is a configuration that is fixed information,
The gaming machine according to any one of features L1 to L13, wherein the information of the stack pointer provided in the internal storage means is not saved by the save execution means.

特徴L14によれば、所定記憶手段においてスタックポインタの情報を退避させるための容量を確保する必要がないため、当該所定記憶手段の容量を抑えることが可能となる。また、このようにスタックポインタの情報が退避されない構成であっても、第1所定処理を実行している状況から第2所定処理を実行する状況となる場合又は第2所定処理を実行する状況となった場合にはスタックポインタの情報は固定の情報となるため、上記のようにスタックポインタの情報を退避させなくても第2所定処理が開始される前におけるスタックポインタの情報に復帰させることが可能である。 According to feature L14, there is no need to secure a capacity for saving stack pointer information in the predetermined storage means, so it is possible to suppress the capacity of the predetermined storage means. Furthermore, even in a configuration where the stack pointer information is not saved, if the situation changes from the situation where the first predetermined process is executed to the situation where the second predetermined process is executed, or the situation where the second predetermined process is executed. In this case, the stack pointer information becomes fixed information, so it is possible to restore the stack pointer information to the one before the start of the second predetermined process without saving the stack pointer information as described above. It is possible.

特徴L15.前記第2所定処理を終了する場合又は終了した後に、前記スタックポインタに前記固定の情報を設定する手段(第15の実施形態では主側CPU63におけるステップS3909の処理を実行する機能、第17の実施形態では主側CPU63におけるステップS4509の処理を実行する機能、第18の実施形態では主側CPU63におけるステップS4604の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴L14に記載の遊技機。 Feature L15. Means for setting the fixed information in the stack pointer when or after the second predetermined process (in the fifteenth embodiment, a function for executing the process in step S3909 in the main CPU 63, in the seventeenth embodiment) According to the embodiment, the gaming machine according to feature L14 is equipped with a function of executing the process of step S4509 in the main CPU 63, and a function of executing the process of step S4604 in the main CPU 63 in the 18th embodiment. .

特徴L15によれば、第2所定処理を終了する場合又は終了した後に、第2所定処理が開始される前におけるスタックポインタの情報に復帰させることが可能である。 According to feature L15, when or after the second predetermined process ends, it is possible to restore the stack pointer information to the information before the second predetermined process was started.

特徴L16.前記第1所定処理を実行している状況から前記第2所定処理を実行する状況となる場合又は前記第2所定処理を実行する状況となった場合に、前記スタックポインタに前記第2所定処理に対応する第2対応開始情報を設定する手段(第15の実施形態では主側CPU63におけるステップS3901の処理を実行する機能、第17の実施形態では主側CPU63におけるステップS4501の処理を実行する機能、第18の実施形態では主側CPU63におけるステップS4601の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴L14又はL15に記載の遊技機。 Feature L16. When the situation changes from executing the first predetermined process to executing the second predetermined process, or when the situation changes to executing the second predetermined process, the stack pointer is set to the second predetermined process. means for setting the corresponding second response start information (in the fifteenth embodiment, a function of executing the process of step S3901 in the main CPU 63; in the seventeenth embodiment, a function of executing the process of step S4501 in the main CPU 63; In the eighteenth embodiment, the gaming machine according to feature L14 or L15 is provided with a function of executing the process of step S4601 in the main CPU 63.

特徴L16によれば、第2所定処理が開始される場合にはスタックポインタに対して第2所定処理に対応する第2対応開始情報が設定されることにより、第2所定処理において適切なアドレスのスタック領域に情報を記憶させることが可能となる。 According to feature L16, when the second predetermined process is started, the second response start information corresponding to the second predetermined process is set to the stack pointer, so that an appropriate address can be set in the second predetermined process. It becomes possible to store information in the stack area.

特徴L17.前記第1所定処理には、遊技の進行を制御するための処理が含まれ、
前記第2所定処理には、遊技履歴を管理するための処理が含まれることを特徴とする特徴L1乃至L16のいずれか1に記載の遊技機。
Feature L17. The first predetermined process includes a process for controlling the progress of the game,
The gaming machine according to any one of features L1 to L16, wherein the second predetermined process includes a process for managing a gaming history.

特徴L17によれば、第1所定処理として遊技の進行を制御するための処理が実行され、第2所定処理として遊技履歴を管理するための処理が実行されることにより、遊技の進行を制御するための処理の実行に際して遊技履歴を管理するための処理にて利用される情報が書き換えられてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature L17, the process for controlling the progress of the game is executed as the first predetermined process, and the process for managing the game history is executed as the second predetermined process, thereby controlling the progress of the game. It becomes possible to prevent the information used in the process for managing the game history from being rewritten when executing the process for managing the game history.

特徴L18.前記所定記憶手段は、
前記第1所定処理が実行される場合に情報が記憶される第1所定記憶領域(特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222)と、
前記第2所定処理が実行される場合に情報が記憶される第2所定記憶領域(非特定制御用のワークエリア223、非特定制御用のスタックエリア224)と、
を備え、
前記第2所定記憶領域は、遊技が実行されることにより所定事象が発生した場合にそれに対応する遊技の履歴情報が記憶される履歴記憶領域(通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232、高頻度サポートモード用カウンタエリア233)を備えていることを特徴とする特徴L17に記載の遊技機。
Feature L18. The predetermined storage means is
a first predetermined storage area (work area 221 for specific control, stack area 222 for specific control) in which information is stored when the first predetermined process is executed;
a second predetermined storage area (work area 223 for non-specific control, stack area 224 for non-specific control) in which information is stored when the second predetermined process is executed;
Equipped with
The second predetermined storage area includes a history storage area (normal counter area 231, opening/closing execution mode counter area 232) in which game history information corresponding to a predetermined event occurring due to the game being executed is stored. , a high-frequency support mode counter area 233).

特徴L18によれば、所定事象が発生した場合にはそれに対応する履歴情報が履歴記憶領域にて記憶される。これにより、所定事象の発生回数又は発生頻度を管理するための情報を遊技機にて記憶保持することが可能となり、この管理されている情報を利用することで所定事象の発生頻度の管理を好適に行うことが可能となる。また、履歴情報が遊技機自身にて記憶されることにより、履歴情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することができる。また、第1所定処理として遊技の進行を制御するための処理が実行され、第2所定処理として遊技履歴を管理するための処理が実行されることにより、遊技の進行を制御するための処理の実行に際して履歴記憶領域に記憶されている情報が書き換えられてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature L18, when a predetermined event occurs, history information corresponding to it is stored in the history storage area. This makes it possible for gaming machines to store and retain information for managing the number of occurrences or frequency of occurrence of predetermined events, and by using this managed information, it is possible to better manage the frequency of occurrence of predetermined events. It becomes possible to do so. Further, by storing the history information in the gaming machine itself, it is possible to prevent unauthorized access to or unauthorized modification of the history information. In addition, the process for controlling the progress of the game is executed as the first predetermined process, and the process for managing the game history is executed as the second predetermined process, so that the process for controlling the progress of the game is executed. It is possible to prevent the information stored in the history storage area from being rewritten during execution.

特徴L19.前記第2所定処理実行手段は、前記履歴記憶領域に記憶されている前記履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報を導出する情報導出手段(主側CPU63におけるステップS4208の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴L18に記載の遊技機。 Feature L19. The second predetermined process execution means is an information derivation means (step S4208 in the main CPU 63) that derives mode information corresponding to the result of the game in a predetermined period using the history information stored in the history storage area. The gaming machine according to feature L18, characterized in that the gaming machine is equipped with a function of executing the processing of (a).

特徴L19によれば、履歴記憶領域に記憶されている履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報が導出されることにより、所定事象の発生頻度などの遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。 According to feature L19, the game history, such as the frequency of occurrence of predetermined events, can be managed by deriving mode information corresponding to gaming results in a predetermined period using history information stored in the history storage area. It becomes possible to understand the results.

特徴L20.前記第2所定記憶領域は、前記情報導出手段により導出された前記態様情報を記憶する態様情報記憶領域(演算結果記憶エリア234)を備えていることを特徴とする特徴L19に記載の遊技機。 Feature L20. The gaming machine according to feature L19, wherein the second predetermined storage area includes a mode information storage area (calculation result storage area 234) that stores the mode information derived by the information derivation means.

特徴L20によれば、履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報が導出された場合、その態様情報は態様情報記憶領域に記憶される。これにより、任意のタイミングで遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。また、第1所定処理として遊技の進行を制御するための処理が実行され、第2所定処理として遊技履歴を管理するための処理が実行されることにより、遊技の進行を制御するための処理の実行に際して態様情報記憶領域に記憶されている情報が書き換えられてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature L20, when mode information corresponding to game results in a predetermined period is derived using history information, the mode information is stored in the mode information storage area. This makes it possible to grasp the gaming history management results at any time. In addition, the process for controlling the progress of the game is executed as the first predetermined process, and the process for managing the game history is executed as the second predetermined process, so that the process for controlling the progress of the game is executed. It becomes possible to prevent the information stored in the mode information storage area from being rewritten during execution.

なお、特徴L1~L20の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features L1 to L20, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴M群>
特徴M1.各種処理を実行し、処理の実行に際して内部記憶手段(主側CPU63のレジスタ)に情報を一時的に記憶させる制御手段(主側CPU63)を備え、
当該制御手段は、
前記各種処理のうち第1所定処理を実行する第1所定処理実行手段(第15~第21の実施形態における主側CPU63にて管理実行処理以外の処理を実行する機能)と、
前記各種処理のうち第2所定処理を実行する第2所定処理実行手段(第15~第21の実施形態における主側CPU63にて管理実行処理を実行する機能)と、
前記第1所定処理を実行している状況から前記第2所定処理を実行する状況となる場合又は前記第2所定処理を実行する状況となった場合に、前記内部記憶手段に記憶された少なくとも一部の情報である所定情報を所定記憶手段(主側RAM65)に退避させる退避実行手段(第15の実施形態では主側CPU63におけるステップS3902~ステップS3907の処理を実行する機能、第17の実施形態では主側CPU63におけるステップS4502~ステップS4507の処理を実行する機能、第18の実施形態では主側CPU63におけるステップS4602の処理を実行する機能、第19の実施形態では主側CPU63におけるステップS4701及びステップS4703の処理を実行する機能)と、
前記第2所定処理を終了する場合又は終了した後に、前記所定記憶手段に退避された前記所定情報を前記内部記憶手段に復帰させる復帰実行手段(第15の実施形態では主側CPU63におけるステップS3910~ステップS3915の処理を実行する機能、第17の実施形態では主側CPU63におけるステップS4510~ステップS4515の処理を実行する機能、第18の実施形態では主側CPU63におけるステップS4605の処理を実行する機能、第19の実施形態では主側CPU63におけるステップS4705及びステップS4706の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記退避実行手段は、前記所定情報をロード命令により前記所定記憶手段に退避させることを特徴とする遊技機。
<Feature M group>
Feature M1. It includes a control means (main CPU 63) that executes various processes and temporarily stores information in an internal storage means (register of the main CPU 63) when executing the processing,
The control means is
A first predetermined process execution means for executing the first predetermined process among the various processes (a function for executing processes other than the management execution process in the main CPU 63 in the fifteenth to twenty-first embodiments);
a second predetermined process execution means for executing a second predetermined process among the various processes (a function for executing a management execution process in the main CPU 63 in the fifteenth to twenty-first embodiments);
When the situation where the first predetermined process is executed changes to the situation where the second predetermined process is executed, or when the situation changes to the situation where the second predetermined process is executed, at least one of the items stored in the internal storage means is evacuation execution means (in the 15th embodiment, a function to execute the processing of steps S3902 to S3907 in the main CPU 63, in the 17th embodiment In the 18th embodiment, the main CPU 63 has a function of executing steps S4502 to S4507, and in the 19th embodiment, the main CPU 63 has a function of executing steps S4701 and S4602. function to execute the process of S4703),
When or after the second predetermined process is finished, return execution means (in the fifteenth embodiment, step S3910 in the main CPU 63) returns the predetermined information saved in the predetermined storage means to the internal storage means A function to execute the process in step S3915, a function to execute the process in steps S4510 to S4515 in the main CPU 63 in the 17th embodiment, a function to execute the process in step S4605 in the main CPU 63 in the 18th embodiment, In the 19th embodiment, a function of executing the processing of step S4705 and step S4706 in the main CPU 63);
Equipped with
The gaming machine is characterized in that the saving execution means saves the predetermined information in the predetermined storage means in response to a load command.

特徴M1によれば、第1所定処理を実行している状況から第2所定処理を実行する状況となる場合又は第2所定処理を実行する状況となった場合には内部記憶手段に記憶された少なくとも一部の情報である所定情報が所定記憶手段に退避される。これにより、第2所定処理が実行される場合に、第1所定処理の実行に際して内部記憶手段に記憶された情報が書き換えられてしまわないようにすることが可能となる。また、第2所定処理を終了する場合又は終了した後に、所定記憶手段に退避された所定情報が内部記憶手段に復帰される。これにより、第2所定処理が終了した場合には当該第2所定処理の実行前における内部記憶手段の状態から第2所定処理とは異なる処理を実行することが可能となる。第1所定処理を実行している状況から第2所定処理を実行する状況となる場合又は第2所定処理を実行する状況となった場合、ロード命令により上記所定情報が所定記憶手段に退避される。これにより、スタックポインタの変更を要することなく所定情報を退避させることが可能となる。 According to feature M1, when the situation where the first predetermined process is executed changes to the situation where the second predetermined process is executed, or when the situation changes to the situation where the second predetermined process is executed, the information is stored in the internal storage means. At least part of the predetermined information is saved in a predetermined storage means. Thereby, when the second predetermined process is executed, it is possible to prevent the information stored in the internal storage means from being rewritten when the first predetermined process is executed. Further, when or after the second predetermined process is finished, the predetermined information saved in the predetermined storage means is restored to the internal storage means. Thereby, when the second predetermined process is completed, it becomes possible to execute a process different from the second predetermined process based on the state of the internal storage means before execution of the second predetermined process. When the situation where the first predetermined process is executed changes to the situation where the second predetermined process is executed, or when the situation changes to the situation where the second predetermined process is executed, the above predetermined information is saved to the predetermined storage means by a load instruction. . This makes it possible to save predetermined information without changing the stack pointer.

特徴M2.前記所定記憶手段は、
プッシュ命令により情報の書き込みを行うことが可能でありポップ命令により情報の読み出しを行うことが可能であるスタック領域(非特定制御用のスタックエリア224)と、
ロード命令により情報の書き込み及び読み出しを行うことが可能であるワーク領域(非特定制御用のワークエリア223)と、
を備え、
前記退避実行手段は、前記所定情報を前記ワーク領域に退避させることを特徴とする特徴M1に記載の遊技機。
Feature M2. The predetermined storage means is
a stack area (stack area 224 for non-specific control) into which information can be written with a push command and read with a pop command;
a work area (work area 223 for non-specific control) in which information can be written and read by a load command;
Equipped with
The gaming machine according to feature M1, wherein the saving execution means saves the predetermined information to the work area.

特徴M2によれば、内部記憶手段に記憶された少なくとも一部の情報である所定情報の退避先がワーク領域であることにより、スタックポインタの累積的な変更を行うことなく当該情報の退避を行うことが可能となる。 According to feature M2, since the predetermined information, which is at least part of the information stored in the internal storage means, is saved to the work area, the information is saved without cumulatively changing the stack pointer. becomes possible.

特徴M3.前記所定情報は前記内部記憶手段に記憶された一部の情報であり、
前記退避実行手段は、前記第1所定処理を実行している状況から前記第2所定処理を実行する状況となる場合又は前記第2所定処理を実行する状況となった場合に、前記内部記憶手段に記憶された一部の情報である特定情報を前記スタック領域に退避させる手段(主側CPU63におけるステップS3802の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴M2に記載の遊技機。
Feature M3. The predetermined information is a part of information stored in the internal storage means,
The evacuation execution means stores the internal storage means when the situation changes from the situation where the first predetermined process is being executed to the situation where the second predetermined process is executed or when the situation changes to a situation where the second predetermined process is executed. The gaming machine according to feature M2, further comprising means for saving specific information, which is part of the information stored in the stack area, into the stack area (a function of executing the process of step S3802 in the main CPU 63). .

特徴M3によれば、所定情報がワーク領域に退避される構成において特定情報はスタック領域に退避される。これにより、内部記憶手段に記憶された情報をワーク領域とスタック領域とに分散して退避させることが可能となる。 According to feature M3, in a configuration in which predetermined information is saved in the work area, specific information is saved in the stack area. This allows the information stored in the internal storage means to be distributed and saved in the work area and the stack area.

特徴M4.前記所定情報は前記特定情報よりも情報量が多いことを特徴とする特徴M3に記載の遊技機。 Feature M4. The gaming machine according to feature M3, wherein the predetermined information has a larger amount of information than the specific information.

特徴M4によれば、特定情報よりも情報量が多い所定情報がワーク領域に退避されることにより、内部記憶手段に記憶された情報の退避に際してスタック領域に多くの情報が累積的に記憶されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature M4, by saving the predetermined information having a larger amount of information than the specific information to the work area, a large amount of information is cumulatively stored in the stack area when saving the information stored in the internal storage means. It is possible to prevent this from happening.

特徴M5.前記ワーク領域は、
前記第1所定処理が実行される場合に情報が記憶される第1ワーク領域(特定制御用のワークエリア221)と、
前記第2所定処理が実行される場合に情報が記憶される第2ワーク領域(非特定制御用のワークエリア223)と、
を備え、
前記退避実行手段は、前記所定情報を前記第2ワーク領域に退避させることを特徴とする特徴M2乃至M4のいずれか1に記載の遊技機。
Feature M5. The work area is
a first work area (work area 221 for specific control) in which information is stored when the first predetermined process is executed;
a second work area (work area 223 for non-specific control) in which information is stored when the second predetermined process is executed;
Equipped with
The gaming machine according to any one of features M2 to M4, wherein the saving execution means saves the predetermined information to the second work area.

特徴M5によれば、ワーク領域に第1ワーク領域と第2ワーク領域とが設けられていることにより、第1所定処理と第2所定処理とでワーク領域における情報の記憶先を明確に相違させることが可能となる。これにより、第1所定処理及び第2所定処理のうち一方の処理の実行に際して他方の処理において利用される情報が消去されてしまわないようにすることが可能となる。この場合に、第1所定処理を実行している状況から第2所定処理を実行する状況となる場合又は第2所定処理を実行する状況となった場合、内部記憶手段に記憶された少なくとも一部の情報が第2ワーク領域に退避される。これにより、第2所定処理が開始される直前における内部記憶手段の情報を退避させることが可能となるとともに、第1ワーク領域を利用することなく当該情報を退避させることが可能となる。 According to feature M5, by providing the first work area and the second work area in the work area, the storage destination of information in the work area is clearly different between the first predetermined process and the second predetermined process. becomes possible. Thereby, when executing one of the first predetermined process and the second predetermined process, it is possible to prevent information used in the other process from being deleted. In this case, when the situation where the first predetermined process is executed changes to the situation where the second predetermined process is executed, or when the situation changes to the situation where the second predetermined process is executed, at least a portion of the information stored in the internal storage means is information is saved to the second work area. This makes it possible to save the information in the internal storage means immediately before the start of the second predetermined process, and also makes it possible to save the information without using the first work area.

特徴M6.前記第1ワーク領域は、前記第1所定処理が実行される場合に情報の記憶及び情報の読み出しが可能であって、前記第2所定処理が実行される場合に情報の読み出しは可能ではあるものの情報の記憶が不可であり、
前記第2ワーク領域は、前記第2所定処理が実行される場合に情報の記憶及び情報の読み出しが可能であって、前記第1所定処理が実行される場合に情報の読み出しは可能ではあるものの情報の記憶が不可であることを特徴とする特徴M5に記載の遊技機。
Feature M6. The first work area is capable of storing and reading information when the first predetermined process is executed, and is capable of reading information when the second predetermined process is executed. Inability to remember information
The second work area is capable of storing and reading information when the second predetermined process is executed, and is capable of reading information when the first predetermined process is executed. The gaming machine according to feature M5, characterized in that information cannot be stored.

特徴M6によれば、第1ワーク領域を第1所定処理の専用の記憶領域として扱うことが可能となるとともに、第2ワーク領域を第2所定処理の専用の記憶領域として扱うことが可能となる。 According to feature M6, it becomes possible to treat the first work area as a storage area dedicated to the first predetermined process, and it becomes possible to treat the second work area as a storage area dedicated to the second predetermined process. .

特徴M7.各種処理を実行し、処理の実行に際して内部記憶手段(主側CPU63のレジスタ)に情報を一時的に記憶させる制御手段(主側CPU63)を備え、
当該制御手段は、
前記各種処理のうち第1所定処理を実行する第1所定処理実行手段(第15~第21の実施形態における主側CPU63にて管理実行処理以外の処理を実行する機能)と、
前記各種処理のうち第2所定処理を実行する第2所定処理実行手段(第15~第21の実施形態における主側CPU63にて管理実行処理を実行する機能)と、
前記第1所定処理を実行している状況から前記第2所定処理を実行する状況となる場合又は前記第2所定処理を実行する状況となった場合に、前記内部記憶手段に記憶された少なくとも一部の情報である所定情報を所定記憶手段(主側RAM65)に退避させる退避実行手段(第15の実施形態では主側CPU63におけるステップS3902~ステップS3907の処理を実行する機能、第17の実施形態では主側CPU63におけるステップS4502~ステップS4507の処理を実行する機能、第18の実施形態では主側CPU63におけるステップS4602の処理を実行する機能、第19の実施形態では主側CPU63におけるステップS4701及びステップS4703の処理を実行する機能)と、
前記第2所定処理を終了する場合又は終了した後に、前記所定記憶手段に退避された前記所定情報を前記内部記憶手段に復帰させる復帰実行手段(第15の実施形態では主側CPU63におけるステップS3910~ステップS3915の処理を実行する機能、第17の実施形態では主側CPU63におけるステップS4510~ステップS4515の処理を実行する機能、第18の実施形態では主側CPU63におけるステップS4605の処理を実行する機能、第19の実施形態では主側CPU63におけるステップS4705及びステップS4706の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記所定記憶手段は、
プッシュ命令により情報の書き込みを行うことが可能でありポップ命令により情報の読み出しを行うことが可能であるスタック領域(非特定制御用のスタックエリア224)と、
ロード命令により情報の書き込み及び読み出しを行うことが可能であるワーク領域(非特定制御用のワークエリア223)と、
を備え、
前記退避実行手段は、前記所定情報を前記スタック領域及び前記ワーク領域の一方に退避させることを特徴とする遊技機。
Feature M7. It includes a control means (main CPU 63) that executes various processes and temporarily stores information in an internal storage means (register of the main CPU 63) when executing the processing,
The control means is
A first predetermined process execution means for executing the first predetermined process among the various processes (a function for executing processes other than the management execution process in the main CPU 63 in the fifteenth to twenty-first embodiments);
a second predetermined process execution means for executing a second predetermined process among the various processes (a function for executing a management execution process in the main CPU 63 in the fifteenth to twenty-first embodiments);
When the situation where the first predetermined process is executed changes to the situation where the second predetermined process is executed, or when the situation changes to the situation where the second predetermined process is executed, at least one of the items stored in the internal storage means is evacuation execution means (in the 15th embodiment, a function to execute the processing of steps S3902 to S3907 in the main CPU 63, in the 17th embodiment In the 18th embodiment, the main CPU 63 has a function of executing steps S4502 to S4507, and in the 19th embodiment, the main CPU 63 has a function of executing steps S4701 and S4602. function to execute the process of S4703),
When or after the second predetermined process is finished, return execution means (in the fifteenth embodiment, step S3910 in the main CPU 63) returns the predetermined information saved in the predetermined storage means to the internal storage means A function to execute the process in step S3915, a function to execute the process in steps S4510 to S4515 in the main CPU 63 in the 17th embodiment, a function to execute the process in step S4605 in the main CPU 63 in the 18th embodiment, In the 19th embodiment, a function of executing the processing of step S4705 and step S4706 in the main CPU 63);
Equipped with
The predetermined storage means is
a stack area (stack area 224 for non-specific control) into which information can be written with a push command and read with a pop command;
a work area (work area 223 for non-specific control) in which information can be written and read by a load command;
Equipped with
The gaming machine is characterized in that the saving execution means saves the predetermined information to one of the stack area and the work area.

特徴M7によれば、第1所定処理を実行している状況から第2所定処理を実行する状況となる場合又は第2所定処理を実行する状況となった場合には内部記憶手段に記憶された少なくとも一部の情報である所定情報が所定記憶手段に退避される。これにより、第2所定処理が実行される場合に、第1所定処理の実行に際して内部記憶手段に記憶された情報が書き換えられてしまわないようにすることが可能となる。また、第2所定処理を終了する場合又は終了した後に、所定記憶手段に退避された所定情報が内部記憶手段に復帰される。これにより、第2所定処理が終了した場合には当該第2所定処理の実行前における内部記憶手段の状態から第2所定処理とは異なる処理を実行することが可能となる。 According to feature M7, when the situation where the first predetermined process is executed changes to the situation where the second predetermined process is executed, or when the situation changes to the situation where the second predetermined process is executed, the information is stored in the internal storage means. At least part of the predetermined information is saved in a predetermined storage means. Thereby, when the second predetermined process is executed, it is possible to prevent the information stored in the internal storage means from being rewritten when the first predetermined process is executed. Further, when or after the second predetermined process is finished, the predetermined information saved in the predetermined storage means is restored to the internal storage means. Thereby, when the second predetermined process is completed, it becomes possible to execute a process different from the second predetermined process based on the state of the internal storage means before execution of the second predetermined process.

また、第1所定処理を実行している状況から第2所定処理を実行する状況となる場合又は第2所定処理を実行する状況となった場合、所定記憶手段におけるスタック領域及びワーク領域のうち一方に、上記所定情報が退避される。これにより、情報の退避先を集約することが可能となり、退避させるための処理構成及び復帰させるための処理構成を簡素化させることが可能となる。 In addition, when the situation where the first predetermined process is executed changes to the situation where the second predetermined process is executed, or when the situation changes to the situation where the second predetermined process is executed, one of the stack area and the work area in the predetermined storage means. Then, the predetermined information is saved. This makes it possible to consolidate information saving destinations, and to simplify the processing configuration for saving and the processing configuration for restoring information.

なお、特徴M1~M7の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features M1 to M7, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴N群>
特徴N1.各種処理を実行し、処理の実行に際して内部記憶手段(主側CPU63のレジスタ)に情報を一時的に記憶させる制御手段(主側CPU63)を備え、
当該制御手段は、
前記各種処理のうち第1所定処理を実行する第1所定処理実行手段(第15~第21の実施形態における主側CPU63にて管理実行処理以外の処理を実行する機能)と、
前記各種処理のうち第2所定処理を実行する第2所定処理実行手段(第15~第21の実施形態における主側CPU63にて管理実行処理を実行する機能)と、
を備え、
前記第1所定処理を実行している状況から前記第2所定処理を実行する状況となる場合、前記内部記憶手段に設けられたスタックポインタの情報は固定の情報となる構成であることを特徴とする遊技機。
<Characteristics N group>
Feature N1. It includes a control means (main CPU 63) that executes various processes and temporarily stores information in an internal storage means (register of the main CPU 63) when executing the processing,
The control means is
a first predetermined process execution means for executing the first predetermined process among the various processes (a function for executing processes other than the management execution process in the main CPU 63 in the fifteenth to twenty-first embodiments);
a second predetermined process execution means for executing a second predetermined process among the various processes (a function for executing the management execution process in the main CPU 63 in the fifteenth to twenty-first embodiments);
Equipped with
When the situation where the first predetermined process is executed changes to the situation where the second predetermined process is executed, the information of the stack pointer provided in the internal storage means is configured to be fixed information. A gaming machine.

特徴N1によれば、第1所定処理を実行している状況から第2所定処理を実行する状況となる場合、内部記憶手段に設けられたスタックポインタの情報は固定の情報となるため、第2所定処理を開始する場合に当該スタックポインタの情報を退避させる必要がない。これにより、スタックポインタの情報を退避させるための記憶領域を確保する必要がなくなる。また、第1所定処理を実行している状況から第2所定処理を実行する状況となる場合にはスタックポインタの情報は固定の情報となるため、上記のようにスタックポインタの情報を退避させなくても第2所定処理が開始される前におけるスタックポインタの情報に復帰させることが可能である。 According to feature N1, when the situation changes from the situation in which the first predetermined process is executed to the situation in which the second predetermined process is executed, the information of the stack pointer provided in the internal storage means becomes fixed information, so that the second predetermined process is executed. There is no need to save information on the stack pointer when starting a predetermined process. This eliminates the need to secure a storage area for saving stack pointer information. Additionally, when the situation changes from executing the first predetermined process to executing the second predetermined process, the stack pointer information becomes fixed information, so the stack pointer information should not be saved as described above. However, it is possible to restore the stack pointer information to the information before the start of the second predetermined process.

特徴N2.前記第2所定処理を終了する場合又は終了した後に、前記スタックポインタに前記固定の情報を設定する手段(第15の実施形態では主側CPU63におけるステップS3909の処理を実行する機能、第17の実施形態では主側CPU63におけるステップS4509の処理を実行する機能、第18の実施形態では主側CPU63におけるステップS4604の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴N1に記載の遊技機。 Feature N2. Means for setting the fixed information in the stack pointer when or after the second predetermined process (in the fifteenth embodiment, a function for executing the process in step S3909 in the main CPU 63, in the seventeenth embodiment) In the embodiment, the gaming machine according to feature N1 is equipped with a function of executing the process of step S4509 in the main CPU 63, and a function of executing the process of step S4604 in the main CPU 63 in the 18th embodiment. .

特徴N2によれば、第2所定処理を終了する場合又は終了した後に、第2所定処理が開始される前におけるスタックポインタの情報に復帰させることが可能である。 According to feature N2, when or after the second predetermined process is finished, it is possible to restore the stack pointer information to the information before the second predetermined process was started.

特徴N3.前記第1所定処理を実行している状況から前記第2所定処理を実行する状況となる場合に、前記スタックポインタに前記第2所定処理に対応する第2対応開始情報を設定する手段(第15の実施形態では主側CPU63におけるステップS3901の処理を実行する機能、第17の実施形態では主側CPU63におけるステップS4501の処理を実行する機能、第18の実施形態では主側CPU63におけるステップS4601の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴N1又はN2に記載の遊技機。 Feature N3. means for setting second response start information corresponding to the second predetermined process in the stack pointer when the situation where the first predetermined process is executed changes to the situation where the second predetermined process is executed; In the embodiment, the function of executing the process of step S3901 in the main CPU 63, in the 17th embodiment, the function of executing the process of step S4501 in the main CPU 63, and in the 18th embodiment, the process of step S4601 in the main CPU 63 The gaming machine according to feature N1 or N2, characterized in that the gaming machine is equipped with a function of executing the above function.

特徴N3によれば、第2所定処理が開始される場合にはスタックポインタに対して第2所定処理に対応する第2対応開始情報が設定されることにより、第2所定処理において適切なアドレスのスタック領域に情報を記憶させることが可能となる。 According to feature N3, when the second predetermined process is started, the second response start information corresponding to the second predetermined process is set to the stack pointer, so that an appropriate address can be set in the second predetermined process. It becomes possible to store information in the stack area.

特徴N4.前記第1所定処理を実行している状況から前記第2所定処理を実行する状況となる場合又は前記第2所定処理を実行する状況となった場合に、前記内部記憶手段に記憶された少なくとも一部の情報である所定情報を所定記憶手段(主側RAM65)に退避させる退避実行手段(第15の実施形態では主側CPU63におけるステップS3802及びステップS3902~ステップS3907の処理を実行する機能、第16の実施形態では主側CPU63におけるステップS4402の処理を実行する機能、第17の実施形態では主側CPU63におけるステップS4502~ステップS4507の処理を実行する機能、第18の実施形態では主側CPU63におけるステップS4602の処理を実行する機能、第19の実施形態では主側CPU63におけるステップS4701及びステップS4703の処理を実行する機能)と、
前記第2所定処理を終了する場合又は終了した後に、前記所定記憶手段に退避された前記所定情報を前記内部記憶手段に復帰させる復帰実行手段(第15の実施形態では主側CPU63におけるステップS3804及びステップS3910~ステップS3915の処理を実行する機能、第16の実施形態では主側CPU63におけるステップS4404の処理を実行する機能、第17の実施形態では主側CPU63におけるステップS4510~ステップS4515の処理を実行する機能、第18の実施形態では主側CPU63におけるステップS4605の処理を実行する機能、第19の実施形態では主側CPU63におけるステップS4705及びステップS4706の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記内部記憶手段に設けられたスタックポインタの情報は前記退避実行手段による退避の対象とならないことを特徴とする特徴N1乃至N3のいずれか1に記載の遊技機。
Feature N4. When the situation where the first predetermined process is executed changes to the situation where the second predetermined process is executed, or when the situation changes to the situation where the second predetermined process is executed, at least one of the items stored in the internal storage means is evacuation execution means (in the fifteenth embodiment, a function for executing the processes of step S3802 and steps S3902 to S3907 in the main side CPU 63; In the embodiment, the function of executing the process of step S4402 in the main CPU 63, in the 17th embodiment, the function of executing the process of steps S4502 to S4507 in the main CPU 63, and in the 18th embodiment, the function of executing the process of step S4502 in the main CPU 63. a function of executing the process of S4602, a function of executing the processes of step S4701 and step S4703 in the main CPU 63 in the 19th embodiment),
When or after the second predetermined process is finished, return execution means (in the fifteenth embodiment, step S3804 and A function to execute the process from step S3910 to step S3915, a function to execute the process from step S4404 in the main CPU 63 in the 16th embodiment, and a function to execute the process from step S4510 to step S4515 in the main CPU 63 in the 17th embodiment. (in the 18th embodiment, a function to execute the processing of step S4605 in the main CPU 63, and in the 19th embodiment, a function to execute the processing in step S4705 and step S4706 in the main CPU 63),
Equipped with
The gaming machine according to any one of features N1 to N3, wherein the information of the stack pointer provided in the internal storage means is not saved by the save execution means.

特徴N4によれば、第1所定処理を実行している状況から第2所定処理を実行する状況となる場合又は第2所定処理を実行する状況となった場合には内部記憶手段に記憶された少なくとも一部の情報が所定記憶手段に退避される。これにより、第2所定処理が実行される場合に、第1所定処理の実行に際して内部記憶手段に記憶された情報が書き換えられてしまわないようにすることが可能となる。また、第2所定処理を終了する場合又は終了した後に、所定記憶手段に退避された情報が内部記憶手段に復帰される。これにより、第2所定処理が終了した場合には当該第2所定処理の実行前における内部記憶手段の状態から第2所定処理とは異なる処理を実行することが可能となる。また、スタックポインタの情報は退避の対象とならないため、所定記憶手段においてスタックポインタの情報を退避させるための容量を確保する必要がない。よって、当該所定記憶手段の容量を抑えることが可能となる。また、このようにスタックポインタの情報が退避されない構成であっても、第1所定処理を実行している状況から第2所定処理を実行する状況となる場合又は第2所定処理を実行する状況となった場合にはスタックポインタの情報は固定の情報となるため、上記のようにスタックポインタの情報を退避させなくても第2所定処理が開始される前におけるスタックポインタの情報に復帰させることが可能である。 According to feature N4, when the situation where the first predetermined process is executed changes to the situation where the second predetermined process is executed, or when the situation changes to the situation where the second predetermined process is executed, the information is stored in the internal storage means. At least some of the information is saved in a predetermined storage means. Thereby, when the second predetermined process is executed, it is possible to prevent the information stored in the internal storage means from being rewritten when the first predetermined process is executed. Furthermore, when or after the second predetermined process is finished, the information saved in the predetermined storage means is restored to the internal storage means. Thereby, when the second predetermined process is completed, it becomes possible to execute a process different from the second predetermined process based on the state of the internal storage means before execution of the second predetermined process. Furthermore, since the stack pointer information is not to be saved, there is no need to secure a capacity for saving the stack pointer information in the predetermined storage means. Therefore, it is possible to suppress the capacity of the predetermined storage means. Furthermore, even in a configuration where the stack pointer information is not saved, if the situation changes from the situation where the first predetermined process is executed to the situation where the second predetermined process is executed, or the situation where the second predetermined process is executed. In this case, the stack pointer information becomes fixed information, so it is possible to restore the stack pointer information to the one before the start of the second predetermined process without saving the stack pointer information as described above. It is possible.

特徴N5.前記所定記憶手段は、
前記第1所定処理が実行される場合に情報が記憶される第1所定記憶領域(特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222)と、
前記第2所定処理が実行される場合に情報が記憶される第2所定記憶領域(非特定制御用のワークエリア223、非特定制御用のスタックエリア224)と、
を備え、
前記退避実行手段は、前記所定情報を前記第2所定記憶領域に退避させることを特徴とする特徴N4に記載の遊技機。
Feature N5. The predetermined storage means is
a first predetermined storage area (work area 221 for specific control, stack area 222 for specific control) in which information is stored when the first predetermined process is executed;
a second predetermined storage area (work area 223 for non-specific control, stack area 224 for non-specific control) in which information is stored when the second predetermined process is executed;
Equipped with
The gaming machine according to feature N4, wherein the saving execution means saves the predetermined information to the second predetermined storage area.

特徴N5によれば、所定記憶手段に第1所定記憶領域と第2所定記憶領域とが設けられていることにより、第1所定処理と第2所定処理とで所定記憶手段における情報の記憶先を明確に相違させることが可能となる。これにより、第1所定処理及び第2所定処理のうち一方の処理の実行に際して他方の処理において利用される情報が消去されてしまわないようにすることが可能となる。この場合に、第1所定処理を実行している状況から第2所定処理を実行する状況となる場合又は第2所定処理を実行する状況となった場合、内部記憶手段に記憶された少なくとも一部の情報が第2所定記憶領域に退避される。これにより、第2所定処理が開始される直前における内部記憶手段の情報を退避させることが可能となるとともに、第1所定記憶領域を利用することなく当該情報を退避させることが可能となる。 According to feature N5, since the predetermined storage means is provided with the first predetermined storage area and the second predetermined storage area, the storage destination of information in the predetermined storage means can be determined by the first predetermined process and the second predetermined process. It becomes possible to make a clear difference. Thereby, when executing one of the first predetermined process and the second predetermined process, it is possible to prevent information used in the other process from being deleted. In this case, when the situation where the first predetermined process is executed changes to the situation where the second predetermined process is executed, or when the situation changes to the situation where the second predetermined process is executed, at least a portion of the information stored in the internal storage means is information is saved to the second predetermined storage area. This makes it possible to save the information in the internal storage means immediately before the start of the second predetermined process, and also makes it possible to save the information without using the first predetermined storage area.

特徴N6.前記第1所定記憶領域は、前記第1所定処理が実行される場合に情報の記憶及び情報の読み出しが可能であって、前記第2所定処理が実行される場合に情報の読み出しは可能ではあるものの情報の記憶が不可であり、
前記第2所定記憶領域は、前記第2所定処理が実行される場合に情報の記憶及び情報の読み出しが可能であって、前記第1所定処理が実行される場合に情報の読み出しは可能ではあるものの情報の記憶が不可であることを特徴とする特徴N5に記載の遊技機。
Feature N6. The first predetermined storage area is capable of storing and reading information when the first predetermined process is executed, and is capable of reading information when the second predetermined process is executed. It is impossible to remember information about things,
The second predetermined storage area is capable of storing and reading information when the second predetermined process is executed, and is capable of reading information when the first predetermined process is executed. The gaming machine according to feature N5, characterized in that it is not possible to store information about objects.

特徴N6によれば、第1所定記憶領域を第1所定処理の専用の記憶領域として扱うことが可能となるとともに、第2所定記憶領域を第2所定処理の専用の記憶領域として扱うことが可能となる。 According to feature N6, it is possible to treat the first predetermined storage area as a dedicated storage area for the first predetermined process, and it is also possible to treat the second predetermined storage area as a dedicated storage area for the second predetermined process. becomes.

なお、特徴N1~N6の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features N1 to N6, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴O群>
特徴O1.各種処理を実行し、処理の実行に際して内部記憶手段(主側CPU63のレジスタ)に情報を一時的に記憶させる制御手段(主側CPU63)を備え、
当該制御手段は、
前記各種処理のうち第1所定処理を実行する第1所定処理実行手段(第15~第21の実施形態における主側CPU63にて管理実行処理以外の処理を実行する機能)と、
前記各種処理のうち第2所定処理を実行する第2所定処理実行手段(第15~第21の実施形態における主側CPU63にて管理実行処理を実行する機能)と、
前記第1所定処理を実行している状況から前記第2所定処理を実行する状況となる場合又は前記第2所定処理を実行する状況となった場合に、前記内部記憶手段における少なくとも一部の記憶領域である所定記憶領域(WAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタ)の状態を所定状態にする第1状態設定手段(主側CPU63におけるステップS4803~ステップS4808の処理を実行する機能)と、
前記第2所定処理を終了する場合又は終了した後に、前記所定記憶領域の状態を前記所定状態にする第2状態設定手段(主側CPU63におけるステップS4903~ステップS4908の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic group O>
Feature O1. It includes a control means (main CPU 63) that executes various processes and temporarily stores information in an internal storage means (register of the main CPU 63) when executing the processing,
The control means is
A first predetermined process execution means for executing the first predetermined process among the various processes (a function for executing processes other than the management execution process in the main CPU 63 in the fifteenth to twenty-first embodiments);
a second predetermined process execution means for executing a second predetermined process among the various processes (a function for executing a management execution process in the main CPU 63 in the fifteenth to twenty-first embodiments);
When the situation changes from the situation where the first predetermined process is being executed to the situation where the second predetermined process is executed, or when the situation changes to a situation where the second predetermined process is executed, at least a portion of the storage in the internal storage means is stored. A first state setting means (which executes the processing of steps S4803 to S4808 in the main CPU 63) to set the state of the predetermined storage area (WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register) to a predetermined state. function) and
a second state setting means (a function for executing the processes of steps S4903 to S4908 in the main CPU 63) that sets the state of the predetermined storage area to the predetermined state when or after the second predetermined process is finished;
A gaming machine characterized by comprising:

特徴O1によれば、第1所定処理を実行している状況から第2所定処理を実行する状況となる場合又は第2所定処理を実行する状況となった場合には内部記憶手段の所定記憶領域の状態が所定状態に設定され、第2所定処理を終了する場合又は終了した後には再度、当該所定記憶領域の状態が所定状態に設定される。これにより、第2所定処理の前後において所定記憶領域の状態を所定状態とすることが可能となる。よって、第1所定処理及び第2所定処理のうち一方の処理による所定記憶領域の状態が他方の処理に対して影響を与えてしまわないようにすることが可能となる。以上より、各種制御を好適に行うことが可能となる。 According to feature O1, when the situation changes from the situation where the first predetermined process is executed to the situation where the second predetermined process is executed, or when the situation changes to the situation where the second predetermined process is executed, the predetermined storage area of the internal storage means The state of the predetermined storage area is set to a predetermined state, and when or after the second predetermined process ends, the state of the predetermined storage area is set to the predetermined state again. This allows the state of the predetermined storage area to be in the predetermined state before and after the second predetermined process. Therefore, it is possible to prevent the state of the predetermined storage area caused by one of the first predetermined process and the second predetermined process from affecting the other process. From the above, it becomes possible to perform various types of control suitably.

特徴O2.前記所定状態は、前記制御手段への動作電力の供給が開始された場合の状態であることを特徴とする特徴O1に記載の遊技機。 Feature O2. The gaming machine according to feature O1, wherein the predetermined state is a state when supply of operating power to the control means is started.

特徴O2によれば、所定記憶領域は所定状態として制御手段への動作電力の供給が開始された場合の状態に設定されるため、所定状態に設定するための処理構成を簡素なものとすることが可能となる。 According to feature O2, the predetermined storage area is set to the predetermined state when the supply of operating power to the control means is started, so the processing configuration for setting the predetermined state is simplified. becomes possible.

特徴O3.前記所定状態は、前記所定記憶領域が「0」クリアされた状態であることを特徴とする特徴O1又はO2に記載の遊技機。 Feature O3. The gaming machine according to feature O1 or O2, wherein the predetermined state is a state in which the predetermined storage area is cleared to "0".

特徴O3によれば、所定記憶領域は所定状態として「0」クリアされた状態に設定されるため、所定状態に設定するための処理構成を簡素なものとすることが可能となる。 According to feature O3, since the predetermined storage area is set to a state cleared to "0" as the predetermined state, it is possible to simplify the processing configuration for setting the predetermined state.

特徴O4.前記所定記憶領域は、前記内部記憶手段における一部の記憶領域であることを特徴とする特徴O1乃至O3のいずれか1に記載の遊技機。 Feature O4. The gaming machine according to any one of features O1 to O3, wherein the predetermined storage area is a part of the storage area in the internal storage means.

特徴O4によれば、内部記憶手段の一部の記憶領域のみが所定状態に設定されるため、所定状態に設定するための処理負荷を軽減することが可能となる。 According to feature O4, only a part of the storage area of the internal storage means is set to the predetermined state, so that it is possible to reduce the processing load for setting the predetermined state.

特徴O5.前記内部記憶手段は、前記所定記憶領域と別記憶領域(WAレジスタ、BCレジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ及びIYレジスタ以外のレジスタ)とを少なくとも備え、
前記第2所定処理実行手段は、前記第2所定処理において前記所定記憶領域に情報を記憶させる一方、前記別記憶領域に情報を記憶させない構成であり、
前記第1状態設定手段及び前記第2状態設定手段は前記別記憶領域の状態を変更しない構成であることを特徴とする特徴O4に記載の遊技機。
Feature O5. The internal storage means includes at least the predetermined storage area and another storage area (registers other than the WA register, BC register, DE register, HL register, IX register, and IY register),
The second predetermined process execution means is configured to store information in the predetermined storage area in the second predetermined process, but not to store information in the separate storage area,
The gaming machine according to feature O4, wherein the first state setting means and the second state setting means are configured not to change the state of the separate storage area.

特徴O5によれば、第1所定処理を実行している状況から第2所定処理を実行する状況となる場合又は第2所定処理を実行する状況となった場合、内部記憶手段において第2所定処理にて情報の記憶対象となる所定記憶領域が所定状態に設定される。これにより、第1所定処理による所定記憶領域の状態が第2所定処理に対して影響を与えてしまわないようにすることが可能となる。また、別記憶領域の状態は変更されないため、第2所定処理が開始される場合に所定状態に設定することが、第2所定処理が終了した後の処理に影響を与えないようにすることが可能となる。 According to feature O5, when the situation where the first predetermined process is executed changes to the situation where the second predetermined process is executed or when the situation changes to the situation where the second predetermined process is executed, the second predetermined process is stored in the internal storage means. A predetermined storage area in which information is to be stored is set to a predetermined state. This makes it possible to prevent the state of the predetermined storage area caused by the first predetermined process from affecting the second predetermined process. In addition, since the state of the separate storage area is not changed, setting it to the predetermined state when the second predetermined process is started does not affect the process after the second predetermined process ends. It becomes possible.

特徴O6.前記第1状態設定手段により前記所定状態の設定が行われる前における前記所定記憶領域の情報は、前記第2所定処理が終了した後において利用されない情報であることを特徴とする特徴O1乃至O5のいずれか1に記載の遊技機。 Feature O6. Features O1 to O5, characterized in that the information in the predetermined storage area before the predetermined state is set by the first state setting means is information that is not used after the second predetermined process is completed. The gaming machine according to any one of the above.

特徴O6によれば、第2所定処理を実行する状況となる場合又は第2所定処理を実行する状況となった場合に所定記憶領域が所定状態に設定されたとしても、第2所定処理が終了した後の処理に影響を与えないようにすることが可能となる。 According to feature O6, the second predetermined process ends even if the predetermined storage area is set to the predetermined state when the second predetermined process is executed or when the second predetermined process is executed. This makes it possible to avoid affecting subsequent processing.

特徴O7.前記第1所定処理を実行している状況から前記第2所定処理を実行する状況となる場合又は前記第2所定処理を実行する状況となった場合に、前記内部記憶手段に記憶された一部の情報である所定情報(フラグレジスタの情報)を所定記憶手段(主側RAM65)に退避させる退避実行手段(主側CPU63におけるステップS4802の処理を実行する機能)と、
前記第2所定処理を終了する場合又は終了した後に、前記所定記憶手段に退避された前記所定情報を前記内部記憶手段に復帰させる復帰実行手段(主側CPU63におけるステップS4810の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴O1乃至O6のいずれか1に記載の遊技機。
Feature O7. A portion stored in the internal storage means when the situation where the first predetermined process is executed changes to the situation where the second predetermined process is executed or when the situation changes to the situation where the second predetermined process is executed. evacuation execution means (a function for executing the process of step S4802 in the main CPU 63) that saves predetermined information (information of the flag register) that is information on the information in the predetermined storage means (main RAM 65);
return execution means for restoring the predetermined information saved in the predetermined storage means to the internal storage means when or after the second predetermined process is finished (a function of executing the process of step S4810 in the main CPU 63); and,
The gaming machine according to any one of features O1 to O6, characterized by comprising:

特徴O7によれば、第1所定処理を実行している状況から第2所定処理を実行する状況となる場合又は第2所定処理を実行する状況となった場合には内部記憶手段に記憶された一部の情報である所定情報が所定記憶手段に退避される。これにより、第2所定処理が実行される場合に、第1所定処理の実行に際して内部記憶手段に記憶された情報であってその後の第1所定処理の実行に際して必要となる情報が書き換えられてしまわないようにすることが可能となる。また、第2所定処理を終了する場合又は終了した後に、所定記憶手段に退避された所定情報が内部記憶手段に復帰される。これにより、第2所定処理が終了した場合には当該第2所定処理の実行前における内部記憶手段の状態から第2所定処理とは異なる処理を実行することが可能となる。 According to feature O7, when the situation changes from the situation where the first predetermined process is being executed to the situation where the second predetermined process is executed, or when the situation changes to the situation where the second predetermined process is executed, the information is stored in the internal storage means. Part of the predetermined information is saved in a predetermined storage means. As a result, when the second predetermined process is executed, the information stored in the internal storage means when the first predetermined process was executed and which is necessary for the subsequent execution of the first predetermined process is rewritten. It is possible to prevent this from occurring. Further, when or after the second predetermined process is finished, the predetermined information saved in the predetermined storage means is restored to the internal storage means. Thereby, when the second predetermined process is completed, it becomes possible to execute a process different from the second predetermined process based on the state of the internal storage means before execution of the second predetermined process.

特徴O8.前記第1所定処理には、遊技の進行を制御するための処理が含まれ、
前記第2所定処理には、遊技履歴を管理するための処理が含まれることを特徴とする特徴O1乃至O7のいずれか1に記載の遊技機。
Feature O8. The first predetermined process includes a process for controlling the progress of the game,
The gaming machine according to any one of features O1 to O7, wherein the second predetermined process includes a process for managing a gaming history.

特徴O8によれば、第1所定処理として遊技の進行を制御するための処理が実行され、第2所定処理として遊技履歴を管理するための処理が実行されることにより、遊技の進行を制御するための処理の実行に際して遊技履歴を管理するための処理にて利用される情報が書き換えられてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature O8, the process for controlling the progress of the game is executed as the first predetermined process, and the process for managing the game history is executed as the second predetermined process, thereby controlling the progress of the game. It becomes possible to prevent the information used in the process for managing the game history from being rewritten when executing the process for managing the game history.

特徴O9.前記所定記憶手段は、
前記第1所定処理が実行される場合に情報が記憶される第1所定記憶領域(特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222)と、
前記第2所定処理が実行される場合に情報が記憶される第2所定記憶領域(非特定制御用のワークエリア223、非特定制御用のスタックエリア224)と、
を備え、
前記第2所定記憶領域は、遊技が実行されることにより所定事象が発生した場合にそれに対応する遊技の履歴情報が記憶される履歴記憶領域(通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232、高頻度サポートモード用カウンタエリア233)を備えていることを特徴とする特徴O8に記載の遊技機。
Feature O9. The predetermined storage means is
a first predetermined storage area (work area 221 for specific control, stack area 222 for specific control) in which information is stored when the first predetermined process is executed;
a second predetermined storage area (work area 223 for non-specific control, stack area 224 for non-specific control) in which information is stored when the second predetermined process is executed;
Equipped with
The second predetermined storage area includes a history storage area (normal counter area 231, opening/closing execution mode counter area 232) in which game history information corresponding to a predetermined event occurring due to the game being executed is stored. , a high-frequency support mode counter area 233).

特徴O9によれば、所定事象が発生した場合にはそれに対応する履歴情報が履歴記憶領域にて記憶される。これにより、所定事象の発生回数又は発生頻度を管理するための情報を遊技機にて記憶保持することが可能となり、この管理されている情報を利用することで所定事象の発生頻度の管理を好適に行うことが可能となる。また、履歴情報が遊技機自身にて記憶されることにより、履歴情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することができる。また、第1所定処理として遊技の進行を制御するための処理が実行され、第2所定処理として遊技履歴を管理するための処理が実行されることにより、遊技の進行を制御するための処理の実行に際して履歴記憶領域に記憶されている情報が書き換えられてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature O9, when a predetermined event occurs, history information corresponding to it is stored in the history storage area. This makes it possible for gaming machines to store and retain information for managing the number of occurrences or frequency of occurrence of predetermined events, and by using this managed information, it is possible to better manage the frequency of occurrence of predetermined events. It becomes possible to do so. Further, by storing the history information in the gaming machine itself, it is possible to prevent unauthorized access to or unauthorized modification of the history information. In addition, the process for controlling the progress of the game is executed as the first predetermined process, and the process for managing the game history is executed as the second predetermined process, so that the process for controlling the progress of the game is executed. It becomes possible to prevent the information stored in the history storage area from being rewritten during execution.

特徴O10.前記第2所定処理実行手段は、前記履歴記憶領域に記憶されている前記履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報を導出する情報導出手段(主側CPU63におけるステップS4208の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴O9に記載の遊技機。 Feature O10. The second predetermined process execution means is an information derivation means (step S4208 in the main CPU 63) that derives mode information corresponding to the result of the game in a predetermined period using the history information stored in the history storage area. The gaming machine according to feature O9, characterized in that the gaming machine is equipped with a function of executing the processing of (a).

特徴O10によれば、履歴記憶領域に記憶されている履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報が導出されることにより、所定事象の発生頻度などの遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。 According to feature O10, the game history, such as the frequency of occurrence of predetermined events, can be managed by deriving mode information corresponding to gaming results in a predetermined period using history information stored in the history storage area. It becomes possible to understand the results.

特徴O11.前記第2所定記憶領域は、前記情報導出手段により導出された前記態様情報を記憶する態様情報記憶領域(演算結果記憶エリア234)を備えていることを特徴とする特徴O10に記載の遊技機。 Feature O11. The gaming machine according to feature O10, wherein the second predetermined storage area includes a mode information storage area (calculation result storage area 234) that stores the mode information derived by the information derivation means.

特徴O11によれば、履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報が導出された場合、その態様情報は態様情報記憶領域に記憶される。これにより、任意のタイミングで遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。また、第1所定処理として遊技の進行を制御するための処理が実行され、第2所定処理として遊技履歴を管理するための処理が実行されることにより、遊技の進行を制御するための処理の実行に際して態様情報記憶領域に記憶されている情報が書き換えられてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature O11, when mode information corresponding to game results in a predetermined period is derived using history information, the mode information is stored in the mode information storage area. This makes it possible to grasp the gaming history management results at any time. In addition, the process for controlling the progress of the game is executed as the first predetermined process, and the process for managing the game history is executed as the second predetermined process, so that the process for controlling the progress of the game is executed. It becomes possible to prevent the information stored in the mode information storage area from being rewritten during execution.

なお、特徴O1~O11の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features O1 to O11, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴P群>
特徴P1.各種処理を実行し、処理の実行に際して内部記憶手段(主側CPU63のレジスタ)に情報を一時的に記憶させる制御手段(主側CPU63)を備え、
当該制御手段は、
前記各種処理のうち第1所定処理を実行する第1所定処理実行手段(第15~第21の実施形態における主側CPU63にて管理実行処理以外の処理を実行する機能)と、
前記各種処理のうち第2所定処理を実行する第2所定処理実行手段(第15~第21の実施形態における主側CPU63にて管理実行処理を実行する機能)と、
前記第1所定処理が実行される場合に情報が記憶される第1所定記憶領域(特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222)と、
前記第2所定処理が実行される場合に情報が記憶される第2所定記憶領域(非特定制御用のワークエリア223、非特定制御用のスタックエリア224)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Feature P group>
Feature P1. It includes a control means (main CPU 63) that executes various processes and temporarily stores information in an internal storage means (register of the main CPU 63) when executing the processing,
The control means is
a first predetermined process execution means for executing the first predetermined process among the various processes (a function for executing processes other than the management execution process in the main CPU 63 in the fifteenth to twenty-first embodiments);
a second predetermined process execution means for executing a second predetermined process among the various processes (a function for executing the management execution process in the main CPU 63 in the fifteenth to twenty-first embodiments);
a first predetermined storage area (work area 221 for specific control, stack area 222 for specific control) in which information is stored when the first predetermined process is executed;
a second predetermined storage area (work area 223 for non-specific control, stack area 224 for non-specific control) in which information is stored when the second predetermined process is executed;
A gaming machine characterized by comprising:

特徴P1によれば、第1所定記憶領域と第2所定記憶領域とが設けられており、第1所定記憶領域が第1所定処理の専用の記憶領域として扱われるとともに、第2所定記憶領域が第2所定処理の専用の記憶領域として扱われる。これにより、第1所定処理と第2所定処理とで所定記憶手段における情報の記憶先を明確に相違させることが可能となる。よって、第1所定処理及び第2所定処理のうち一方の処理の実行に際して他方の処理において利用される情報が消去されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature P1, a first predetermined storage area and a second predetermined storage area are provided, and the first predetermined storage area is treated as a dedicated storage area for the first predetermined process, and the second predetermined storage area is treated as a dedicated storage area for the first predetermined process. It is treated as a storage area dedicated to the second predetermined process. This makes it possible to clearly differentiate the storage location of information in the predetermined storage means between the first predetermined process and the second predetermined process. Therefore, when executing one of the first predetermined process and the second predetermined process, it is possible to prevent information used in the other process from being deleted.

特徴P2.前記第1所定処理には、遊技の進行を制御するための処理が含まれ、
前記第2所定処理には、遊技履歴を管理するための処理が含まれることを特徴とする特徴P1に記載の遊技機。
Feature P2. The first predetermined process includes a process for controlling the progress of the game,
The gaming machine according to feature P1, wherein the second predetermined process includes a process for managing a gaming history.

特徴P2によれば、第1所定処理として遊技の進行を制御するための処理が実行され、第2所定処理として遊技履歴を管理するための処理が実行されることにより、遊技の進行を制御するための処理の実行に際して遊技履歴を管理するための処理にて利用される情報が書き換えられてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature P2, the process for controlling the progress of the game is executed as the first predetermined process, and the process for managing the game history is executed as the second predetermined process, thereby controlling the progress of the game. It becomes possible to prevent the information used in the process for managing the game history from being rewritten when executing the process for managing the game history.

特徴P3.前記第2所定記憶領域は、遊技が実行されることにより所定事象が発生した場合にそれに対応する遊技の履歴情報が記憶される履歴記憶領域(通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232、高頻度サポートモード用カウンタエリア233)を備えていることを特徴とする特徴P2に記載の遊技機。 Feature P3. The second predetermined storage area includes a history storage area (normal counter area 231, opening/closing execution mode counter area 232) in which game history information corresponding to a predetermined event occurring as a result of a game being executed is stored. , a high-frequency support mode counter area 233).

特徴P3によれば、所定事象が発生した場合にはそれに対応する履歴情報が履歴記憶領域にて記憶される。これにより、所定事象の発生回数又は発生頻度を管理するための情報を遊技機にて記憶保持することが可能となり、この管理されている情報を利用することで所定事象の発生頻度の管理を好適に行うことが可能となる。また、履歴情報が遊技機自身にて記憶されることにより、履歴情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することができる。また、第1所定処理として遊技の進行を制御するための処理が実行され、第2所定処理として遊技履歴を管理するための処理が実行されることにより、遊技の進行を制御するための処理の実行に際して履歴記憶領域に記憶されている情報が書き換えられてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature P3, when a predetermined event occurs, history information corresponding to it is stored in the history storage area. This makes it possible for gaming machines to store and retain information for managing the number of occurrences or frequency of occurrence of predetermined events, and by using this managed information, it is possible to better manage the frequency of occurrence of predetermined events. It becomes possible to do so. Further, by storing the history information in the gaming machine itself, it is possible to prevent unauthorized access to or unauthorized modification of the history information. In addition, the process for controlling the progress of the game is executed as the first predetermined process, and the process for managing the game history is executed as the second predetermined process, so that the process for controlling the progress of the game is executed. It becomes possible to prevent the information stored in the history storage area from being rewritten during execution.

特徴P4.前記第2所定処理実行手段は、前記履歴記憶領域に記憶されている前記履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報を導出する情報導出手段(主側CPU63におけるステップS4208の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴P3に記載の遊技機。 Feature P4. The second predetermined process execution means is an information derivation means (step S4208 in the main CPU 63) that derives mode information corresponding to the result of the game in a predetermined period using the history information stored in the history storage area. The gaming machine according to feature P3, characterized in that the gaming machine is equipped with a function of executing the processing of (a).

特徴P4によれば、履歴記憶領域に記憶されている履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報が導出されることにより、所定事象の発生頻度などの遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。 According to feature P4, the game history, such as the frequency of occurrence of predetermined events, can be managed by deriving mode information corresponding to game results in a predetermined period using history information stored in the history storage area. It becomes possible to understand the results.

特徴P5.前記第2所定記憶領域は、前記情報導出手段により導出された前記態様情報を記憶する態様情報記憶領域(演算結果記憶エリア234)を備えていることを特徴とする特徴P4に記載の遊技機。 Feature P5. The gaming machine according to feature P4, wherein the second predetermined storage area includes a mode information storage area (calculation result storage area 234) that stores the mode information derived by the information derivation means.

特徴P5によれば、履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報が導出された場合、その態様情報は態様情報記憶領域に記憶される。これにより、任意のタイミングで遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。また、第1所定処理として遊技の進行を制御するための処理が実行され、第2所定処理として遊技履歴を管理するための処理が実行されることにより、遊技の進行を制御するための処理の実行に際して態様情報記憶領域に記憶されている情報が書き換えられてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature P5, when mode information corresponding to game results in a predetermined period is derived using history information, the mode information is stored in the mode information storage area. This makes it possible to grasp the gaming history management results at any time. In addition, the process for controlling the progress of the game is executed as the first predetermined process, and the process for managing the game history is executed as the second predetermined process, so that the process for controlling the progress of the game is executed. It becomes possible to prevent the information stored in the mode information storage area from being rewritten during execution.

特徴P6.前記第1所定処理を実行している状況から前記第2所定処理を実行する状況となる場合に前記内部記憶手段に記憶された一部の情報である第1所定情報を前記第1所定処理において前記第1所定記憶領域に退避させる第1退避手段(第15の実施形態では主側CPU63におけるステップS3802の処理を実行する機能、第16の実施形態では主側CPU63におけるステップS4402の処理を実行する機能)と、
前記第1所定処理を実行している状況から前記第2所定処理を実行する状況となった場合に前記内部記憶手段に記憶された一部の情報である第2所定情報を前記第2所定処理において前記第2所定記憶領域に退避させる第2退避手段(第15の実施形態では主側CPU63におけるステップS3902~ステップS3907の処理を実行する機能、第17の実施形態では主側CPU63におけるステップS4502~ステップS4507の処理を実行する機能、第18の実施形態では主側CPU63におけるステップS4602の処理を実行する機能、第19の実施形態では主側CPU63におけるステップS4701及びステップS4703の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴P1乃至P5のいずれか1に記載の遊技機。
Feature P6. When the situation where the first predetermined process is executed changes to the situation where the second predetermined process is executed, the first predetermined information, which is a part of the information stored in the internal storage means, is used in the first predetermined process. A first saving means (in the fifteenth embodiment, a function of executing the process of step S3802 in the main CPU 63, and in the sixteenth embodiment, a function of executing the process of step S4402 in the main CPU 63) function) and
When the situation changes from the situation where the first predetermined process is being executed to the situation where the second predetermined process is executed, the second predetermined information, which is a part of the information stored in the internal storage means, is stored in the second predetermined process. A second saving means (in the 15th embodiment, a function of executing the processing of steps S3902 to S3907 in the main CPU 63, and in the 17th embodiment, a function of executing steps S4502 to S4502 in the main CPU 63) A function to execute the process in step S4507, a function to execute the process in step S4602 in the main CPU 63 in the 18th embodiment, a function to execute the processes in step S4701 and step S4703 in the main CPU 63 in the 19th embodiment) and,
The gaming machine according to any one of features P1 to P5, characterized by comprising:

特徴P6によれば、内部記憶手段に記憶された一部の情報である第1所定情報は第1所定処理にて第1所定記憶領域に退避され、内部記憶手段に記憶された一部の情報である第2所定情報は第2所定処理にて第2所定記憶領域に退避される。これにより、内部記憶手段に記憶された各情報にとって好ましいタイミングで退避を行うことが可能となるとともに、情報を退避させるための処理を第1所定処理と第2所定処理とで分散して実行することが可能となる。 According to feature P6, the first predetermined information that is part of the information stored in the internal storage means is saved in the first predetermined storage area in the first predetermined process, and the part of the information stored in the internal storage means is saved in the first predetermined storage area in the first predetermined process. The second predetermined information is saved in the second predetermined storage area in the second predetermined process. As a result, it becomes possible to save each piece of information stored in the internal storage means at a timing that is preferable, and the process for saving information is executed in a distributed manner between the first predetermined process and the second predetermined process. becomes possible.

特徴P7.前記第2所定処理を終了する場合又は終了した後に、前記第1所定記憶領域に退避された前記第1所定情報を前記内部記憶手段に復帰させる第1復帰実行手段(第15の実施形態では主側CPU63におけるステップS3804の処理を実行する機能、第16の実施形態では主側CPU63におけるステップS4404の処理を実行する機能)と、
前記第2所定処理を終了する場合又は終了した後に、前記第2所定記憶領域に退避された前記第2所定情報を前記内部記憶手段に復帰させる第2復帰実行手段(第15の実施形態では主側CPU63におけるステップS3910~ステップS3915の処理を実行する機能、第17の実施形態では主側CPU63におけるステップS4510~ステップS4515の処理を実行する機能、第18の実施形態では主側CPU63におけるステップS4605の処理を実行する機能、第19の実施形態では主側CPU63におけるステップS4705及びステップS4706の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴P6に記載の遊技機。
Feature P7. When or after the second predetermined process is finished, first return execution means (in the fifteenth embodiment, the main (a function of executing the process of step S3804 in the side CPU 63, a function of executing the process of step S4404 in the main side CPU 63 in the 16th embodiment);
When or after the second predetermined process is finished, a second return execution means (in the fifteenth embodiment, the main In the 17th embodiment, the main CPU 63 has a function of executing steps S3910 to S3915, and in the 18th embodiment, the main CPU 63 has a function of executing steps S4605. (a function of executing the process, in the nineteenth embodiment, a function of executing the process of step S4705 and step S4706 in the main CPU 63),
The gaming machine according to feature P6, comprising:

特徴P7によれば、第2所定処理が終了する場合又は終了した後に、第1所定記憶領域に退避された第1所定情報が内部記憶手段に復帰され、第2所定記憶領域に退避された第2所定情報が内部記憶手段に復帰されるため、内部記憶手段の状態を第2所定処理が開始される前の状態に復帰させることが可能となる。 According to feature P7, when or after the second predetermined process ends, the first predetermined information saved in the first predetermined storage area is returned to the internal storage means, and the first predetermined information saved in the second predetermined storage area is returned to the internal storage means. Since the second predetermined information is restored to the internal storage means, it is possible to restore the state of the internal storage means to the state before the second predetermined process was started.

特徴P8.前記第1所定情報には、前記内部記憶手段に設けられたフラグレジスタの情報が含まれることを特徴とする特徴P6又はP7に記載の遊技機。 Feature P8. The gaming machine according to feature P6 or P7, wherein the first predetermined information includes information of a flag register provided in the internal storage means.

特徴P8によれば、第1所定処理が実行されている状況におけるフラグレジスタの情報を適切に退避させることが可能となる。 According to feature P8, it is possible to appropriately save information in the flag register in a situation where the first predetermined process is being executed.

特徴P9.前記第2所定情報には、前記内部記憶手段の全レジスタの情報が含まれることを特徴とする特徴P6乃至P8のいずれか1に記載の遊技機。 Feature P9. The gaming machine according to any one of features P6 to P8, wherein the second predetermined information includes information on all registers of the internal storage means.

特徴P9によれば、内部記憶手段の全レジスタの情報がまとめて退避されることとなるため、レジスタの情報を選択的に退避させる必要が生じない。 According to feature P9, the information of all the registers in the internal storage means is saved at once, so there is no need to selectively save the information of the registers.

特徴P10.前記第2所定記憶領域は、
プッシュ命令により情報の書き込みが行われポップ命令により情報の読み出しが行われるスタック領域(非特定制御用のスタックエリア224)と、
ロード命令により情報の書き込み及び読み出しが行われるワーク領域(非特定制御用のワークエリア223)と、
を備え、
前記第2退避実行手段は、前記第2所定情報を前記スタック領域及び前記ワーク領域の一方に退避させることを特徴とする特徴P9に記載の遊技機。
Feature P10. The second predetermined storage area is
a stack area (stack area 224 for non-specific control) into which information is written by a push command and read by a pop command;
A work area (work area 223 for non-specific control) in which information is written and read by a load instruction;
Equipped with
The gaming machine according to feature P9, wherein the second saving execution means saves the second predetermined information to one of the stack area and the work area.

特徴P10によれば、内部記憶手段の全レジスタの情報が第2所定記憶領域におけるスタック領域及びワーク領域のうち一方に退避される。これにより、全レジスタの情報の退避先を集約することが可能となり、退避させるための処理構成及び復帰させるための処理構成を簡素化させることが可能となる。 According to feature P10, information in all registers of the internal storage means is saved to one of the stack area and the work area in the second predetermined storage area. This makes it possible to consolidate the save destinations for information of all registers, and it becomes possible to simplify the processing configuration for saving and the processing configuration for restoring.

特徴P11.前記第2退避実行手段は、前記第2所定情報を前記スタック領域に退避させることを特徴とする特徴P10に記載の遊技機。 Feature P11. The gaming machine according to feature P10, wherein the second saving execution means saves the second predetermined information to the stack area.

特徴P11によれば、ワーク領域を使用しないようにしながら全レジスタの情報を退避させることが可能となる。 According to feature P11, it is possible to save information in all registers while not using the work area.

特徴P12.前記第2所定情報には、前記内部記憶手段のスタックポインタの情報が含まれることを特徴とする特徴P6乃至P11のいずれか1に記載の遊技機。 Feature P12. The gaming machine according to any one of features P6 to P11, wherein the second predetermined information includes information on a stack pointer of the internal storage means.

特徴P12によれば、第1所定処理が実行されている状況におけるスタックポインタの情報を適切に退避させることが可能となる。 According to feature P12, it is possible to appropriately save stack pointer information in a situation where the first predetermined process is being executed.

なお、特徴P1~P12の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features P1 to P12, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more of αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴L群、上記特徴M群、上記特徴N群、上記特徴O群及び上記特徴P群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the feature L group, the feature M group, the feature N group, the feature O group, and the feature P group, the following problems can be solved.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンなどが知られている。例えば、パチンコ機は、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines, slot machines, etc. are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては各種制御を好適に行う必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, it is necessary to appropriately perform various controls, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴Q群>
特徴Q1.各種処理を実行し、処理の実行に際して内部記憶手段(主側CPU63のレジスタ)に情報を一時的に記憶させる制御手段(MPU62)と、
当該制御手段とは別チップとして設けられ、情報を一時的に記憶することが可能な履歴記憶手段(管理用RAM241)と、
を備え、
前記制御手段は、遊技が実行されることにより所定事象が発生した場合にそれに対応する遊技の履歴情報を前記履歴記憶手段に記憶させる履歴記憶実行手段(主側CPU63における通常の入球管理処理、開閉実行モード中の入球管理処理及び高頻度サポートモード中の入球管理処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする遊技機。
<Feature Q group>
Features Q1. A control unit (MPU 62) that executes various processes and temporarily stores information in an internal storage unit (register of the main CPU 63) when executing the process;
History storage means (management RAM 241) that is provided as a separate chip from the control means and is capable of temporarily storing information;
Equipped with
The control means includes a history storage execution means (normal ball entry management processing in the main CPU 63, A gaming machine characterized by having a function of executing ball entry management processing during opening/closing execution mode and ball entry management processing during high frequency support mode.

特徴Q1によれば、所定事象が発生した場合にはそれに対応する履歴情報が履歴記憶手段にて記憶される。これにより、所定事象の発生回数又は発生頻度を管理するための情報を遊技機にて記憶保持することが可能となり、この管理されている情報を利用することで所定事象の発生頻度の管理を好適に行うことが可能となる。また、履歴情報が遊技機自身にて記憶されることにより、履歴情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することができる。また、履歴記憶手段は制御手段とは別チップとして設けられているため、汎用的な制御手段を利用しながら、履歴情報を記憶するための記憶容量を増大させることが可能となる。 According to feature Q1, when a predetermined event occurs, history information corresponding to it is stored in the history storage means. This makes it possible for gaming machines to store and retain information for managing the number of occurrences or frequency of occurrence of predetermined events, and by using this managed information, it is possible to better manage the frequency of occurrence of predetermined events. It becomes possible to do so. Further, by storing the history information in the gaming machine itself, it is possible to prevent unauthorized access to or unauthorized modification of the history information. Further, since the history storage means is provided as a separate chip from the control means, it is possible to increase the storage capacity for storing history information while using a general-purpose control means.

特徴Q2.前記制御手段は、各種処理を実行する場合に情報を一時的に記憶する所定記憶手段(主側RAM65)を備えていることを特徴とする特徴Q1に記載の遊技機。 Features Q2. The gaming machine according to feature Q1, wherein the control means includes a predetermined storage means (main RAM 65) that temporarily stores information when executing various processes.

特徴Q2によれば、制御手段に設けられた所定記憶手段だけではなく制御手段とは別チップとして設けられた履歴記憶手段を備えている構成において、当該履歴記憶手段に履歴情報を記憶させることにより多くの履歴情報を記憶保持することが可能となる。 According to feature Q2, in a configuration including not only a predetermined storage means provided in the control means but also a history storage means provided as a separate chip from the control means, by storing history information in the history storage means. It becomes possible to store and hold a large amount of historical information.

特徴Q3.前記制御手段は、前記履歴情報に関する処理を実行する場合に前記所定記憶手段に情報を一時的に記憶させることを特徴とする特徴Q2に記載の遊技機。 Feature Q3. The gaming machine according to feature Q2, wherein the control means causes the predetermined storage means to temporarily store information when executing processing related to the history information.

特徴Q3によれば、履歴情報を記憶するための履歴記憶手段が制御手段とは別チップとして設けられた構成において、履歴情報に関する処理を実行する場合には制御手段に設けられた所定記憶手段に情報が一時的に記憶されるため、履歴情報に関する処理を実行する場合における処理速度が極端に低下してしまわないようにすることが可能となる。 According to feature Q3, in a configuration in which the history storage means for storing history information is provided as a separate chip from the control means, when processing related to history information is executed, a predetermined storage means provided in the control means is used. Since the information is temporarily stored, it is possible to prevent the processing speed from decreasing excessively when processing related to history information is executed.

特徴Q4.前記制御手段は、前記履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報を導出する情報導出手段(主側CPU63におけるステップS4208の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴Q1乃至Q3のいずれか1に記載の遊技機。 Features Q4. The control means includes information derivation means (executes the process of step S4208 in the main CPU 63) that derives mode information corresponding to the result of the game in a predetermined period by using the history information stored in the history storage means. The gaming machine according to any one of features Q1 to Q3, characterized in that the gaming machine has a function of:

特徴Q4によれば、履歴記憶手段に記憶されている履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報が導出されることにより、所定事象の発生頻度などの遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。 According to feature Q4, the game history, such as the frequency of occurrence of predetermined events, can be managed by deriving mode information corresponding to the game results in a predetermined period using the history information stored in the history storage means. It becomes possible to understand the results.

特徴Q5.前記第2所定記憶領域は、前記情報導出手段により導出された前記態様情報を記憶する態様情報記憶領域(演算結果記憶エリア234)を備えていることを特徴とする特徴Q4に記載の遊技機。 Features Q5. The gaming machine according to feature Q4, wherein the second predetermined storage area includes a mode information storage area (calculation result storage area 234) that stores the mode information derived by the information derivation means.

特徴Q5によれば、履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報が導出された場合、その態様情報は態様情報記憶領域に記憶される。これにより、任意のタイミングで遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。 According to feature Q5, when mode information corresponding to game results in a predetermined period is derived using history information, the mode information is stored in the mode information storage area. This makes it possible to grasp the gaming history management results at any time.

なお、特徴Q1~Q5の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features Q1 to Q5, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴Q群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the feature Q group described above, it is possible to solve the following problems.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンが知られている。例えば、パチンコ機では、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines and slot machines are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、遊技機の管理が好適に行われる必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, it is necessary to appropriately manage the gaming machines, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴R群>
特徴R1.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能)と、
当該設定手段を有する制御手段への動作電力の供給が開始された場合に第1事象及び第2事象を含む複数の事象が発生していることに基づいて、前記使用対象となる設定値の変更を行うことが可能な設定可能状況となるようにする状況発生手段(第22の実施形態では主側CPU63におけるステップS5003~ステップS5006の処理を実行する機能、別形態では主側CPU63におけるステップS5503~ステップS5507の処理を実行する機能、第23の実施形態では主側CPU63におけるステップS5703~ステップS5705及びステップS5715の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic R group>
Feature R1. a setting means (a function for executing setting value update processing in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level;
Changing the set value to be used based on the fact that a plurality of events including the first event and the second event occur when the supply of operating power to the control means having the setting means is started. Situation generating means (in the 22nd embodiment, a function of executing the processing of steps S5003 to S5006 in the main CPU 63, and in another embodiment, a situation generation unit that causes the main CPU 63 to become a settable situation) A function to execute the process of step S5507, in the 23rd embodiment, a function to execute the process of steps S5703 to S5705 and step S5715 in the main CPU 63),
A gaming machine characterized by comprising:

特徴R1によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。この場合に、使用対象となる設定値の設定が行われるようにするためには、制御手段への動作電力の供給が開始された場合に第1事象及び第2事象を含む複数の事象が発生している必要がある。これにより、不正により使用対象となる設定値の設定を行わせる行為を行いづらくさせることが可能となる。 According to feature R1, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that In this case, in order to set the set value to be used, multiple events including the first event and the second event must occur when the supply of operating power to the control means is started. Must be. As a result, it is possible to make it difficult to fraudulently set a setting value to be used.

特徴R2.開閉体(前扉枠14)が開放状態となっていることを把握する開放把握手段(第22の実施形態では主側CPU63におけるステップS5005の処理を実行する機能、別形態では主側CPU63におけるステップS5505の処理を実行する機能、第23の実施形態では主側CPU63におけるステップS5703の処理を実行する機能)を備え、
前記状況発生手段は、前記開閉体が開放状態となっていることが前記開放把握手段により把握されていることに基づいて前記第1事象が発生していると特定することを特徴とする特徴R1に記載の遊技機。
Feature R2. An open grasping means for grasping that the opening/closing body (front door frame 14) is in an open state (in the 22nd embodiment, a function of executing the process of step S5005 in the main CPU 63, in another embodiment, a step in the main CPU 63) A function of executing the process of S5505, a function of executing the process of step S5703 in the main CPU 63 in the 23rd embodiment),
Feature R1 characterized in that the situation generating means specifies that the first event has occurred based on the fact that the opening/closing body is in an open state is grasped by the openness grasping means. The gaming machine described in .

特徴R2によれば、使用対象となる設定値の設定が行われるようにするためには、開閉体が開放状態となっている必要がある。これにより、不正に使用対象となる設定値の設定を行わせる行為が行われた場合、当該不正行為を目立たせることが可能となり、結果的に当該不正行為を発見し易くすることが可能となる。 According to feature R2, in order to set the setting value to be used, the opening/closing body needs to be in an open state. As a result, if an act of fraudulently setting a setting value to be used is performed, it becomes possible to highlight the fraudulent act, and as a result, it becomes easier to discover the fraudulent act. .

特徴R3.別開閉体(遊技機本体12)が開放状態となっていることを把握する別開放把握手段(第22の実施形態では主側CPU63におけるステップS5006の処理を実行する機能、別形態では主側CPU63におけるステップS5506の処理を実行する機能、第23の実施形態では主側CPU63におけるステップS5704の処理を実行する機能)を備え、
前記状況発生手段は、前記別開閉体が開放状態となっていることが前記別開放把握手段により把握されていることに基づいて前記第2事象が発生していると特定することを特徴とする特徴R2に記載の遊技機。
Feature R3. Separate opening/closing means (in the 22nd embodiment, a function of executing the process of step S5006 in the main side CPU 63; in another embodiment, the main side CPU 63 (in the twenty-third embodiment, a function of executing the process of step S5704 in the main CPU 63),
The situation generation means is characterized in that it specifies that the second event has occurred based on the fact that the separate opening/closing body is recognized by the separate opening recognition means to be in an open state. The gaming machine described in feature R2.

特徴R3によれば、使用対象となる設定値の設定が行われるようにするためには、開閉体を開放状態とするだけではなく別開閉体も開放状態とする必要がある。これにより、不正により使用対象となる設定値の設定を行わせる行為を行いづらくさせることが可能となるとともに、当該不正行為を目立たせることが可能となる。 According to feature R3, in order to set the setting value to be used, it is necessary not only to open the opening/closing body but also to open another opening/closing body. As a result, it is possible to make it difficult to fraudulently set a setting value to be used, and it is also possible to make the fraudulent behavior noticeable.

特徴R4.前記設定手段は、所定操作手段(更新ボタン68b、リセットボタン68c)が操作されたことに基づいて、前記使用対象となる設定値の選択及び前記使用対象となる設定値の設定のうち少なくとも一方を行う構成であり、
前記所定操作手段は別開閉体を開放状態とすることで操作可能となる構成であることを特徴とする特徴R2又はR3に記載の遊技機。
Feature R4. The setting means selects at least one of the setting value to be used and setting the setting value to be used, based on the operation of the predetermined operation means (update button 68b, reset button 68c). The configuration is to perform
The gaming machine according to feature R2 or R3, wherein the predetermined operating means is configured to be operable by opening a separate opening/closing body.

特徴R4によれば、所定操作手段を操作可能とするために開放状態とされる別開閉体とは異なる開閉体を開放状態としないと、使用対象となる設定値の設定を行うことができない。これにより、不正により使用対象となる設定値の設定を行わせる行為を行いづらくさせることが可能となるとともに、当該不正行為を目立たせることが可能となる。 According to feature R4, the setting value to be used cannot be set unless an opening/closing body different from the separate opening/closing body that is opened to enable the predetermined operating means to be operated is opened. As a result, it is possible to make it difficult to fraudulently set a setting value to be used, and it is also possible to make the fraudulent behavior noticeable.

特徴R5.前記開閉体は遊技球が流下する遊技領域の遊技機前側を規定しており、
前記開閉体を開放状態とすることで前記遊技領域が遊技機前方に開放されることを特徴とする特徴R2乃至R4のいずれか1に記載の遊技機。
Feature R5. The opening/closing body defines the front side of the gaming machine in the gaming area where the gaming balls flow down,
The gaming machine according to any one of features R2 to R4, wherein the gaming area is opened to the front of the gaming machine by opening the opening/closing body.

特徴R5によれば、使用対象となる設定値の設定が行われるようにするためには、開閉体を開放状態として遊技領域を遊技機前方に開放させる必要がある。これにより、不正により使用対象となる設定値の設定を行わせる行為を行いづらくさせることが可能となるとともに、当該不正行為を目立たせることが可能となる。 According to feature R5, in order to set the setting value to be used, it is necessary to open the opening/closing body to open the gaming area to the front of the gaming machine. As a result, it is possible to make it difficult to fraudulently set a setting value to be used, and it is also possible to make the fraudulent behavior noticeable.

特徴R6.前記状況発生手段は、設定キー挿入部(設定キー挿入部68a)に対する設定キーによる所定操作が行われていることに基づいて、前記複数の事象のうち一の事象が発生していると特定することを特徴とする特徴R1乃至R5のいずれか1に記載の遊技機。 Feature R6. The situation generating means specifies that one of the plurality of events has occurred based on the fact that a predetermined operation is being performed with a setting key on the setting key insertion section (setting key insertion section 68a). The gaming machine according to any one of features R1 to R5.

特徴R6によれば、使用対象となる設定値の設定が行われるようにするためには、設定キー挿入部に対する設定キーによる所定操作を行うだけではなく、それとは別の事象を発生させる必要がある。これにより、不正により使用対象となる設定値の設定を行わせる行為を行いづらくさせることが可能となる。 According to feature R6, in order to set the setting value to be used, it is necessary not only to perform a predetermined operation using the setting key on the setting key insertion section, but also to cause a different event to occur. be. As a result, it is possible to make it difficult to fraudulently set a setting value to be used.

特徴R7.前記状況発生手段は、遊技が行われた場合に発生する所定の遊技事象(発射操作装置28の操作、スルーゲート35への入球)が発生していることに基づいて、前記複数の事象のうち一の事象が発生していると特定することを特徴とする特徴R1乃至R6のいずれか1に記載の遊技機。 Feature R7. The situation generation means generates the plurality of events based on the fact that a predetermined game event (operation of the firing operation device 28, ball entering the through gate 35) occurs when a game is played. The gaming machine according to any one of features R1 to R6, characterized in that it is specified that one of the events has occurred.

特徴R7によれば、使用対象となる設定値の設定が行われるようにするためには、遊技が行われた場合に発生する所定の遊技事象を発生させる必要があるだけではなく、それとは別の事象を発生させる必要がある。これにより、不正により使用対象となる設定値の設定を行わせる行為を行いづらくさせることが可能となる。 According to feature R7, in order to set the setting value to be used, it is not only necessary to generate a predetermined gaming event that occurs when a game is played, but also to set a setting value that is to be used. It is necessary to cause the following events to occur. As a result, it is possible to make it difficult to fraudulently set a setting value to be used.

特徴R8.前記状況発生手段は、遊技領域に設けられた所定の入球部に遊技球が入球したことを検知する入球検知手段(ゲート検知センサ49a)にて遊技球が検知されたことに基づいて、前記複数の事象のうち一の事象が発生していると特定することを特徴とする特徴R1乃至R7のいずれか1に記載の遊技機。 Feature R8. The situation generating means is based on the fact that a game ball is detected by ball entry detection means (gate detection sensor 49a) that detects that a game ball has entered a predetermined ball entry section provided in the gaming area. , the gaming machine according to any one of features R1 to R7, characterized in that it is specified that one of the plurality of events has occurred.

特徴R8によれば、使用対象となる設定値の設定が行われるようにするためには、所定の入球部に遊技球を入球させる必要があるとともに、それとは別の事象を発生させる必要がある。これにより、不正により使用対象となる設定値の設定を行わせる行為を行いづらくさせることが可能となる。 According to feature R8, in order to set the setting value to be used, it is necessary to make the game ball enter a predetermined ball entry part, and it is also necessary to cause another event to occur. There is. As a result, it is possible to make it difficult to fraudulently set a setting value to be used.

特徴R9.前記設定手段により設定された前記使用対象となる設定値を報知手段にて報知させる設定値報知手段(主側CPU63における設定確認用処理を実行する機能)を備え、
当該設定値報知手段は、前記第1事象及び前記第2事象を含む複数の事象が発生していることに基づいて、前記設定手段により設定された前記使用対象となる設定値を前記報知手段にて報知させることを特徴とする特徴R1乃至R8のいずれか1に記載の遊技機。
Feature R9. A setting value notification means (a function for executing a setting confirmation process in the main CPU 63) that causes a notification means to notify the setting value to be used set by the setting means,
The setting value notification means transmits the setting value to be used set by the setting means to the notification means based on the occurrence of a plurality of events including the first event and the second event. The gaming machine according to any one of features R1 to R8, characterized in that the game machine is notified by:

特徴R9によれば、不正により設定値を確認する行為を行いづらくさせることが可能となる。また、遊技ホールの管理者は使用対象となる設定値の設定を行う場合及び設定値の確認を行う場合のいずれであっても第1事象及び第2事象を発生させればよいため、作業が共通化されることとなり各作業を把握し易くなる。 According to feature R9, it is possible to make it difficult to fraudulently check the set value. In addition, the administrator of the game hall only needs to generate the first and second events when setting the setting values to be used or when confirming the setting values, so the work is simplified. This will make it easier to understand each task.

特徴R10.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能)と、
設定キー挿入部(設定キー挿入部68a)に対する設定キーによる所定操作が行われていること及び前記設定キー挿入部に対する前記設定キーによる前記所定操作とは異なる別事象の両方を含む複数の事象が発生していることに基づいて、前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定を行うことが可能な設定可能状況となるようにする状況発生手段(第22の実施形態では主側CPU63におけるステップS5003~ステップS5006の処理を実行する機能、別形態では主側CPU63におけるステップS5503~ステップS5507の処理を実行する機能、第23の実施形態では主側CPU63におけるステップS5703~ステップS5705及びステップS5715の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
Feature R10. a setting means (a function for executing setting value update processing in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level;
A plurality of events including both a predetermined operation using a setting key on the setting key insertion portion (setting key insertion portion 68a) and another event different from the predetermined operation using the setting key on the setting key insertion portion A situation generating means (in the 22nd embodiment, a situation generating means (in the main CPU 63 in the 22nd embodiment) that creates a setting possible situation in which the setting value to be used can be set by the setting means based on the occurrence of the setting value. A function to execute the processes of steps S5003 to S5006, in another embodiment, a function to execute the processes of steps S5503 to S5507 in the main CPU 63, and in the 23rd embodiment, a function to execute the processes of steps S5703 to S5705 and S5715 in the main CPU 63. function to perform processing), and
A gaming machine characterized by comprising:

特徴R10によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。この場合に、使用対象となる設定値の設定が行われるようにするためには、設定キー挿入部に対する設定キーによる所定操作を行うだけではなく、それとは別の事象を発生させる必要がある。これにより、不正により使用対象となる設定値の設定を行わせる行為を行いづらくさせることが可能となる。 According to feature R10, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that In this case, in order to set the setting value to be used, it is necessary not only to perform a predetermined operation using the setting key on the setting key insertion section, but also to cause a different event to occur. As a result, it is possible to make it difficult to fraudulently set a setting value to be used.

特徴R11.開閉体(前扉枠14)が開放状態となっていることを把握する開放把握手段(第22の実施形態では主側CPU63におけるステップS5005の処理を実行する機能、別形態では主側CPU63におけるステップS5505の処理を実行する機能、第23の実施形態では主側CPU63におけるステップS5703の処理を実行する機能)を備え、
前記状況発生手段は、前記開閉体が開放状態となっていることが前記開放把握手段により把握されていることに基づいて前記別事象が発生していると特定することを特徴とする特徴R10に記載の遊技機。
Feature R11. An open grasping means for grasping that the opening/closing body (front door frame 14) is in an open state (in the 22nd embodiment, a function of executing the process of step S5005 in the main CPU 63, in another embodiment, a step in the main CPU 63) A function of executing the process of S5505, a function of executing the process of step S5703 in the main CPU 63 in the 23rd embodiment),
Feature R10 is characterized in that the situation generating means specifies that the other event has occurred based on the fact that the opening/closing body is grasped by the openness grasping means. The game machine described.

特徴R11によれば、使用対象となる設定値の設定が行われるようにするためには、開閉体が開放状態となっている必要がある。これにより、不正に使用対象となる設定値の設定を行わせる行為が行われた場合、当該不正行為を目立たせることが可能となり、結果的に当該不正行為を発見し易くすることが可能となる。 According to feature R11, in order to set the setting value to be used, the opening/closing body needs to be in an open state. As a result, if an act of fraudulently setting a setting value to be used is performed, it becomes possible to highlight the fraudulent act, and as a result, it becomes easier to discover the fraudulent act. .

特徴R12.別開閉体(遊技機本体12)が開放状態となっていることを把握する別開放把握手段(第22の実施形態では主側CPU63におけるステップS5006の処理を実行する機能、別形態では主側CPU63におけるステップS5506の処理を実行する機能、第23の実施形態では主側CPU63におけるステップS5704の処理を実行する機能)を備え、
前記状況発生手段は、前記別開閉体が開放状態となっていることが前記別開放把握手段により把握されていることに基づいて、前記複数の事象のうち一の事象が発生していると特定することを特徴とする特徴R11に記載の遊技機。
Feature R12. Separate opening/closing means (in the 22nd embodiment, a function of executing the process of step S5006 in the main side CPU 63; in another embodiment, the main side CPU 63 (in the twenty-third embodiment, a function of executing the process of step S5704 in the main CPU 63),
The situation generating means identifies that one of the plurality of events has occurred based on the fact that the separate opening/closing body is in an open state is grasped by the separate opening grasping means. The gaming machine according to feature R11.

特徴R12によれば、使用対象となる設定値の設定が行われるようにするためには、開閉体を開放状態とするだけではなく別開閉体も開放状態とする必要がある。これにより、不正により使用対象となる設定値の設定を行わせる行為を行いづらくさせることが可能となるとともに、当該不正行為を目立たせることが可能となる。 According to feature R12, in order to set the setting value to be used, it is necessary not only to open the opening/closing body but also to open another opening/closing body. As a result, it is possible to make it difficult to fraudulently set a setting value to be used, and it is also possible to make the fraudulent behavior noticeable.

特徴R13.前記設定手段は、所定操作手段(更新ボタン68b、リセットボタン68c)が操作されたことに基づいて、前記使用対象となる設定値の選択及び前記使用対象となる設定値の設定のうち少なくとも一方を行う構成であり、
前記所定操作手段は別開閉体を開放状態とすることで操作可能となる構成であることを特徴とする特徴R11又はR12に記載の遊技機。
Feature R13. The setting means selects at least one of the setting value to be used and setting the setting value to be used, based on the operation of the predetermined operation means (update button 68b, reset button 68c). The configuration is to perform
The gaming machine according to feature R11 or R12, wherein the predetermined operating means is configured to be operable by opening a separate opening/closing body.

特徴R13によれば、所定操作手段を操作可能とするために開放状態とされる別開閉体とは異なる開閉体を開放状態としないと、使用対象となる設定値の設定を行うことができない。これにより、不正により使用対象となる設定値の設定を行わせる行為を行いづらくさせることが可能となるとともに、当該不正行為を目立たせることが可能となる。 According to feature R13, the setting value to be used cannot be set unless an opening/closing body different from the separate opening/closing body that is opened to enable the operation of the predetermined operating means is opened. As a result, it is possible to make it difficult to fraudulently set a setting value to be used, and it is also possible to make the fraudulent behavior noticeable.

特徴R14.前記開閉体は遊技球が流下する遊技領域の遊技機前側を規定しており、
前記開閉体を開放状態とすることで前記遊技領域が遊技機前方に開放されることを特徴とする特徴R11乃至R13のいずれか1に記載の遊技機。
Feature R14. The opening/closing body defines the front side of the gaming machine in the gaming area where the gaming balls flow down,
The gaming machine according to any one of features R11 to R13, wherein the gaming area is opened to the front of the gaming machine by opening the opening/closing body.

特徴R14によれば、使用対象となる設定値の設定が行われるようにするためには、開閉体を開放状態として遊技領域を遊技機前方に開放させる必要がある。これにより、不正により使用対象となる設定値の設定を行わせる行為を行いづらくさせることが可能となるとともに、当該不正行為を目立たせることが可能となる。 According to feature R14, in order to set the setting value to be used, it is necessary to open the opening/closing body to open the gaming area to the front of the gaming machine. As a result, it is possible to make it difficult to fraudulently set a setting value to be used, and it is also possible to make the fraudulent behavior noticeable.

特徴R15.前記状況発生手段は、遊技が行われた場合に発生する所定の遊技事象(発射操作装置28の操作、スルーゲート35への入球)が発生していることに基づいて、前記複数の事象のうち一の事象が発生していると特定することを特徴とする特徴R10乃至R14のいずれか1に記載の遊技機。 Feature R15. The situation generation means generates the plurality of events based on the fact that a predetermined game event (operation of the firing operation device 28, ball entering the through gate 35) occurs when a game is played. The gaming machine according to any one of features R10 to R14, characterized in that it is specified that one of the events has occurred.

特徴R15によれば、使用対象となる設定値の設定が行われるようにするためには、設定キー挿入部に対する設定キーによる所定操作を行うだけではなく、遊技が行われた場合に発生する所定の遊技事象を発生させる必要がある。これにより、不正により使用対象となる設定値の設定を行わせる行為を行いづらくさせることが可能となる。 According to feature R15, in order to set the setting value to be used, it is necessary not only to perform a predetermined operation using the setting key in the setting key insertion section, but also to perform a predetermined operation that occurs when a game is played. It is necessary to generate a gaming event. As a result, it is possible to make it difficult to fraudulently set a setting value to be used.

特徴R16.前記状況発生手段は、遊技領域に設けられた所定の入球部に遊技球が入球したことを検知する入球検知手段(ゲート検知センサ49a)にて遊技球が検知されたことに基づいて、前記複数の事象のうち一の事象が発生していると特定することを特徴とする特徴R10乃至R15のいずれか1に記載の遊技機。 Feature R16. The situation generating means is based on the fact that a game ball is detected by ball entry detection means (gate detection sensor 49a) that detects that a game ball has entered a predetermined ball entry section provided in the gaming area. , the gaming machine according to any one of features R10 to R15, characterized in that it is specified that one of the plurality of events has occurred.

特徴R16によれば、使用対象となる設定値の設定が行われるようにするためには、設定キー挿入部に対する設定キーによる所定操作を行うだけではなく、所定の入球部に遊技球を入球させる必要がある。これにより、不正により使用対象となる設定値の設定を行わせる行為を行いづらくさせることが可能となる。 According to feature R16, in order to set the setting value to be used, it is necessary not only to perform a predetermined operation using the setting key on the setting key insertion part, but also to insert a game ball into a predetermined ball entry part. You need to make the ball. As a result, it is possible to make it difficult to fraudulently set a setting value to be used.

特徴R17.前記設定手段により設定された前記使用対象となる設定値を報知手段にて報知させる設定値報知手段(主側CPU63における設定確認用処理を実行する機能)を備え、
当該設定値報知手段は、前記設定キー挿入部に対する前記設定キーによる前記所定操作が行われていること及び前記別事象の両方を含む複数の事象が発生していることに基づいて、前記設定手段により設定された前記使用対象となる設定値を前記報知手段にて報知させることを特徴とする特徴R10乃至R16のいずれか1に記載の遊技機。
Feature R17. A setting value notification means (a function for executing a setting confirmation process in the main CPU 63) that causes a notification means to notify the setting value to be used set by the setting means,
The setting value notification means is configured to notify the setting value based on the fact that the predetermined operation with the setting key on the setting key insertion section is being performed and that a plurality of events including both of the other events have occurred. The gaming machine according to any one of features R10 to R16, characterized in that the setting value to be used that is set by the notification means is notified.

特徴R17によれば、不正により設定値を確認する行為を行いづらくさせることが可能となる。また、遊技ホールの管理者は使用対象となる設定値の設定を行う場合及び設定値の確認を行う場合のいずれであっても設定キー挿入部に対する設定キーによる所定操作を行うとともに別事象を発生させればよいため、作業が共通化されることとなり各作業を把握し易くなる。 According to feature R17, it is possible to make it difficult to perform an act of fraudulently checking the set value. In addition, whether the administrator of the game hall is setting the setting value to be used or confirming the setting value, he/she must perform the specified operation using the setting key in the setting key insertion section and another event may occur. Since the tasks can be shared, it becomes easier to understand each task.

なお、特徴R1~R17の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features R1 to R17, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴R群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the feature R group described above, it is possible to solve the following problems.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンが知られている。例えば、パチンコ機では、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines and slot machines are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、遊技機に対する不正に対処する必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, it is necessary to deal with fraud against the gaming machines, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴S群>
特徴S1.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能)と、
前記使用対象となる設定値の変更を行うことが可能な設定可能状況となるようにする状況発生手段(第22の実施形態では主側CPU63におけるステップS5003~ステップS5006及びステップS5401~ステップS5408の処理を実行する機能、別形態では主側CPU63におけるステップS5503~ステップS5507の処理を実行する機能、第23の実施形態では主側CPU63におけるステップS5703~ステップS5705及びステップS5715の処理を実行する機能、第24の実施形態では主側CPU63におけるステップS5801~ステップS5804の処理を実行する機能、第25の実施形態では主側CPU63におけるステップS5901~ステップS5904の処理を実行する機能)と、
前記設定可能状況となる前における前記設定値と前記設定手段により設定された前記設定値とが同一であるか否かを把握する設定値把握手段(第22の実施形態では主側CPU63におけるステップS5017及びステップS5111~ステップS5112の処理を実行する機能、別形態では主側CPU63におけるステップS5611~ステップS5612の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Feature S group>
Feature S1. a setting means (a function for executing setting value update processing in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level;
Situation generation means (in the 22nd embodiment, the processing of steps S5003 to S5006 and steps S5401 to S5408 in the main CPU 63 In another embodiment, the main CPU 63 has a function of executing steps S5503 to S5507, and in the twenty-third embodiment, the main CPU 63 has a function of executing steps S5703 to S5705 and S5715. In the twenty-fourth embodiment, the main CPU 63 has a function of executing steps S5801 to S5804; in the twenty-fifth embodiment, the main CPU 63 has a function of executing steps S5901 to S5904);
Setting value grasping means (in the 22nd embodiment, step S5017 in the main CPU 63 and a function of executing the processing of steps S5111 and S5112, or in another form, a function of executing the processing of steps S5611 and S5612 in the main CPU 63),
A gaming machine characterized by comprising:

特徴S1によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。この場合に、設定可能状況となる前における設定値と当該設定可能状況において設定された設定値とが同一であるか否かが把握される。これにより、設定可能状況を挟んで設定値が同一であるか否かに対応する処理を実行することが可能となる。よって、使用対象となる設定値の設定が行われた場合にその設定結果に対して好ましい状況を生じさせることが可能となり、設定値の設定作業を好適に行うことが可能となる。 According to feature S1, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that In this case, it is determined whether the setting value before the setting possible situation is the same as the setting value set in the setting possible situation. This makes it possible to execute processing corresponding to whether or not setting values are the same across settable situations. Therefore, when a setting value to be used is set, it is possible to create a favorable situation for the setting result, and it is possible to suitably perform the setting value setting work.

特徴S2.前記設定可能状況となる前における前記設定値と前記設定手段により設定された前記設定値とが同一であることが前記設定値把握手段により把握されたことに基づいて、それに対応する同一時処理が実行されるようにする同一時手段(第22の実施形態では主側CPU63におけるステップS5113の処理を実行する機能、別形態では主側CPU63におけるステップS5613の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴S1に記載の遊技機。 Feature S2. Based on the fact that the setting value grasping means has grasped that the setting value before the setting possible state and the setting value set by the setting means are the same, a corresponding simultaneous process is performed. It has a simultaneous means (in the 22nd embodiment, a function of executing the process of step S5113 in the main CPU 63, and in another embodiment, a function of executing the process of step S5613 in the main CPU 63). The gaming machine according to feature S1.

特徴S2によれば、設定可能状況を挟んで設定値が同一である場合には同一時処理が実行されることにより、設定値が同一であることに対して好ましい状況を生じさせることが可能となる。 According to feature S2, when the setting values are the same across the settable situations, the same time processing is executed, thereby making it possible to create a favorable situation for the setting values being the same. Become.

特徴S3.前記同一時手段は、前記同一時処理として、前記設定値が変更されなかったことに対応する報知が行われるようにするための処理を実行することを特徴とする特徴S2に記載の遊技機。 Feature S3. The gaming machine according to feature S2, wherein the same time means executes, as the same time process, a process for making a notification corresponding to the fact that the setting value has not been changed.

特徴S3によれば、設定可能状況を挟んで設定値が同一であったことを遊技ホールの管理者などに報知することが可能となる。 According to feature S3, it is possible to notify the game hall manager or the like that the set values are the same across the settable situations.

特徴S4.前記設定可能状況となる前における前記設定値と前記設定手段により設定された前記設定値とが異なることが前記設定値把握手段により把握されたことに基づいて、それに対応する非同一時処理が実行されるようにする非同一時手段(第22の実施形態では主側CPU63におけるステップS5114の処理を実行する機能、別形態では主側CPU63におけるステップS5614の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴S1乃至S3のいずれか1に記載の遊技機。 Feature S4. Based on the fact that the setting value grasping means has grasped that the setting value before the setting possible situation is different from the setting value set by the setting means, a corresponding non-same time process is executed. (In the twenty-second embodiment, the main CPU 63 executes the process of step S5114; in another embodiment, the main CPU 63 executes the process of step S5614.) The gaming machine according to any one of features S1 to S3.

特徴S4によれば、設定可能状況を挟んで設定値が同一ではない場合には非同一時処理が実行されることにより、設定値が変更されたことに対して好ましい状況を生じさせることが可能となる。 According to feature S4, when the set values are not the same across the settable situations, the non-identical process is executed, thereby making it possible to create a favorable situation for the changed set values. becomes.

特徴S5.前記非同一時手段は、前記非同一時処理として、前記設定値が変更されたことに対応する報知が行われるようにするための処理を実行することを特徴とする特徴S4に記載の遊技機。 Feature S5. The gaming machine according to feature S4, wherein the non-same time means executes, as the non-same time process, a process for making a notification corresponding to the change of the setting value. .

特徴S5によれば、設定可能状況を挟んで設定値が変更されたことを遊技ホールの管理者などに報知することが可能となる。 According to feature S5, it is possible to notify the game hall manager or the like that the setting value has been changed while the setting is possible.

特徴S6.前記状況発生手段は、前記設定手段を有する制御手段への動作電力の供給が開始された後において、前記設定値を記憶する記憶手段の情報を消去する必要が生じたことに基づいて、前記設定可能状況となるようにするものであることを特徴とする特徴S1乃至S5のいずれか1に記載の遊技機。 Feature S6. The situation generating means is configured to perform the setting based on the need to erase information in the storage means for storing the setting value after the supply of operating power to the control means having the setting means has started. The gaming machine according to any one of features S1 to S5, characterized in that the gaming machine makes the situation possible.

特徴S6によれば、設定値を記憶する記憶手段の情報を消去する必要が生じた場合には設定可能状況となるため、設定値の情報が消去されたにも関わらず遊技が継続されてしまわないようにすることが可能となる。この場合に、上記特徴S1の構成を備え、設定可能状況となる前における設定値と当該設定可能状況において設定された設定値とが同一であるか否かが把握される。これにより、設定可能状況を挟んで設定値が同一であるか否かに対応する処理を実行することが可能となる。 According to feature S6, when it becomes necessary to erase the information in the storage means that stores the setting values, the setting becomes possible, so the game is not continued even though the information on the setting values has been erased. It is possible to prevent this from happening. In this case, the configuration of feature S1 is provided, and it is determined whether or not the setting value before the setting possible situation is the same as the setting value set in the setting possible situation. This makes it possible to execute processing corresponding to whether or not setting values are the same across settable situations.

特徴S7.前記設定可能状況となる前における前記設定値と前記設定手段により設定された前記設定値とが同一であることが前記設定値把握手段により把握されたことに基づいて、前記設定値が変更されなかったことに対応する報知が行われるようにする手段(第22の実施形態では主側CPU63におけるステップS5113の処理を実行する機能、別形態では主側CPU63におけるステップS5613の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴S6に記載の遊技機。 Feature S7. The setting value is not changed based on the setting value grasping means recognizing that the setting value before the setting possible state and the setting value set by the setting means are the same. (In the 22nd embodiment, the function of executing the process of step S5113 in the main side CPU 63, in another embodiment, the function of executing the process of step S5613 in the main side CPU 63). The gaming machine according to feature S6.

特徴S7によれば、記憶手段の情報が消去されることに伴って設定可能状況となったとしても当該設定可能状況を間に挟んで設定値が同一であった場合には設定値が変更されなかったことに対応する報知が行われる。これにより、遊技の途中で設定可能状況となったとしても設定値が変更されなかったことを遊技者に報知することが可能となり、遊技の途中で設定可能状況となったとしても遊技者は安心して遊技を継続させることが可能となる。 According to feature S7, even if a setting possible situation occurs due to the erasure of information in the storage means, if the setting values are the same across the setting possible situation, the setting values will not be changed. An announcement will be made in response to the failure. This makes it possible to notify the player that the setting value has not been changed even if the setting becomes possible in the middle of the game, and the player can feel safe even if the setting becomes possible in the middle of the game. It becomes possible to continue playing the game with care.

特徴S8.前記状況発生手段は、
前記設定手段を有する制御手段への動作電力の供給が開始されたことに基づいて、前記設定可能状況となるようにする第1状況発生手段(第22の実施形態では主側CPU63におけるステップS5003~ステップS5006の処理を実行する機能、別形態では主側CPU63におけるステップS5503~ステップS5507の処理を実行する機能、第23の実施形態では主側CPU63におけるステップS5703~ステップS5705及びステップS5715の処理を実行する機能)と、
前記制御手段への動作電力の供給が開始された後において、前記設定値を記憶する記憶手段の情報を消去する必要が生じたことに基づいて、前記設定可能状況となるようにする第2状況発生手段(第22の実施形態では主側CPU63におけるステップS5401~ステップS5408の処理を実行する機能、第24の実施形態では主側CPU63におけるステップS5801~ステップS5804の処理を実行する機能、第25の実施形態では主側CPU63におけるステップS5901~ステップS5904の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記設定値把握手段は、前記第1状況発生手段が生じさせた前記設定可能状況及び前記第2状況発生手段が生じさせた前記設定可能状況のいずれであっても、前記設定可能状況となる前における前記設定値と前記設定手段により設定された前記設定値とが同一であるか否かを把握することを特徴とする特徴S1乃至S7のいずれか1に記載の遊技機。
Feature S8. The situation generating means is
A first situation generating means (in the 22nd embodiment, from step S5003 in the main CPU 63 A function to execute the process of step S5006, in another embodiment, a function to execute the process of steps S5503 to S5507 in the main CPU 63, and in the 23rd embodiment, a function to execute the process of steps S5703 to S5705 and step S5715 in the main CPU 63. function) and
a second situation in which the setting possible situation occurs based on the need to erase information in a storage unit that stores the setting values after the supply of operating power to the control unit has started; Generating means (in the 22nd embodiment, the function of executing the processing of steps S5401 to S5408 in the main CPU 63; in the 24th embodiment, the function of executing the processing of steps S5801 to S5804 of the main CPU 63; In the embodiment, a function of executing the processing of steps S5901 to S5904 in the main CPU 63);
Equipped with
The setting value grasping means is configured to determine whether the settable situation is caused by the first situation generating means or the settable situation caused by the second situation generating means, before the setting value grasping means becomes the settable situation. The gaming machine according to any one of features S1 to S7, characterized in that it is determined whether or not the set value in , and the set value set by the setting means are the same.

特徴S8によれば、設定値を記憶する記憶手段の情報を消去する必要が生じた場合には設定可能状況となるため、設定値の情報が消去されたにも関わらず遊技が継続されてしまわないようにすることが可能となる。この場合に、制御手段への動作電力の供給が開始されたことに基づいて設定可能状況となる場合と同一の処理を利用して、記憶手段の情報が消去されることに伴って設定可能状況が発生した場合において当該設定可能状況を挟んで設定値が同一であるか否かに対応する処理を実行することが可能となる。 According to feature S8, when it becomes necessary to erase the information in the storage means that stores the setting values, the setting becomes possible, so the game is not continued even though the information on the setting values has been erased. It is possible to prevent this from happening. In this case, using the same process as when the setting possible state is reached based on the start of supply of operating power to the control means, the setting possible state is changed as the information in the storage means is erased. When this occurs, it becomes possible to execute processing corresponding to whether or not the set values are the same across the settable situation.

なお、特徴S1~S8の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features S1 to S8, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴S群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the feature S group described above, it is possible to solve the following problems.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンが知られている。例えば、パチンコ機では、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines and slot machines are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、遊技機の有利度を決定付ける設定値の設定が行われた場合にそれに対して好適な状況を生じさせる必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, it is necessary to create a favorable situation when a setting value that determines the advantage of the gaming machine is set, and improvements are still needed in this regard. There is room for

<特徴T群>
特徴T1.各種処理を実行し、処理の実行に際して内部記憶手段(主側CPU63のレジスタ)に情報を一時的に記憶させる制御手段(主側CPU63)を備え、
当該制御手段は、
前記各種処理のうち第1所定処理を実行する第1所定処理実行手段(第15~第25の実施形態における主側CPU63にて管理実行処理以外の処理を実行する機能)と、
前記各種処理のうち第2所定処理を実行する第2所定処理実行手段(第15~第25の実施形態における主側CPU63にて管理実行処理を実行する機能)と、
前記第1所定処理が実行される場合に情報が記憶される第1所定記憶領域(特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222)と、
前記第2所定処理が実行される場合に情報が記憶される第2所定記憶領域(非特定制御用のワークエリア223、非特定制御用のスタックエリア224)と、
前記第1所定記憶領域が正常であるか否かを監視する第1監視実行手段(第22の実施形態では主側CPU63におけるステップS5401~ステップS5404の処理を実行する機能、第24の実施形態では主側CPU63におけるステップS5801~ステップS5804の処理を実行する機能、第25の実施形態では主側CPU63におけるステップS5901~ステップS5904の処理を実行する機能、第32の実施形態では主側CPU63におけるステップS7701~ステップS7703の処理を実行する機能)と、
前記第2所定記憶領域が正常であるか否かを監視する第2監視実行手段(第22の実施形態では主側CPU63におけるステップS5405~ステップS5408の処理を実行する機能、第24の実施形態では主側CPU63におけるステップS5809、ステップS5810、ステップS5812及びステップS5813の処理を実行する機能、第25の実施形態では主側CPU63におけるステップS6101、ステップS6102、ステップS6105及びステップS6106の処理を実行する機能、第32の実施形態では主側CPU63におけるステップS7706~ステップS7708の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic T group>
Feature T1. It includes a control means (main CPU 63) that executes various processes and temporarily stores information in an internal storage means (register of the main CPU 63) when executing the processing,
The control means is
a first predetermined process execution means for executing the first predetermined process among the various processes (a function for executing processes other than the management execution process in the main CPU 63 in the fifteenth to twenty-fifth embodiments);
a second predetermined process execution means for executing a second predetermined process among the various processes (a function for executing a management execution process in the main CPU 63 in the fifteenth to twenty-fifth embodiments);
a first predetermined storage area (work area 221 for specific control, stack area 222 for specific control) in which information is stored when the first predetermined process is executed;
a second predetermined storage area (work area 223 for non-specific control, stack area 224 for non-specific control) in which information is stored when the second predetermined process is executed;
A first monitoring execution means for monitoring whether or not the first predetermined storage area is normal (in the 22nd embodiment, a function of executing the processing of steps S5401 to S5404 in the main CPU 63, in the 24th embodiment) A function to execute the processing of steps S5801 to S5804 in the main CPU 63, a function to execute the processing of steps S5901 to S5904 in the main CPU 63 in the 25th embodiment, and a function to execute the processing of step S7701 in the main CPU 63 in the 32nd embodiment. ~Function to execute the process of step S7703),
A second monitoring execution means for monitoring whether or not the second predetermined storage area is normal (in the 22nd embodiment, a function of executing the processing of steps S5405 to S5408 in the main CPU 63, in the 24th embodiment) A function of executing the processing of steps S5809, step S5810, step S5812 and step S5813 in the main side CPU 63, a function of executing the processing of steps S6101, step S6102, step S6105 and step S6106 in the main side CPU 63 in the 25th embodiment, In the 32nd embodiment, a function of executing the processing of steps S7706 to S7708 in the main CPU 63);
A gaming machine characterized by comprising:

特徴T1によれば、第1所定記憶領域と第2所定記憶領域とが設けられており、第1所定記憶領域が第1所定処理の専用の記憶領域として扱われるとともに、第2所定記憶領域が第2所定処理の専用の記憶領域として扱われる。これにより、第1所定処理と第2所定処理とで所定記憶手段における情報の記憶先を明確に相違させることが可能となる。よって、第1所定処理及び第2所定処理のうち一方の処理の実行に際して他方の処理において利用される情報が消去されてしまわないようにすることが可能となる。また、第1所定記憶領域が正常であるか否かの監視が実行されるとともに第2所定記憶領域が正常であるか否かの監視が実行されることにより、第1所定処理及び第2所定処理のそれぞれを正常に行うことが可能な状況であるか否かを特定することが可能となる。 According to feature T1, a first predetermined storage area and a second predetermined storage area are provided, and the first predetermined storage area is treated as a dedicated storage area for the first predetermined process, and the second predetermined storage area is treated as a dedicated storage area for the first predetermined process. It is treated as a storage area dedicated to the second predetermined process. This makes it possible to clearly differentiate the storage location of information in the predetermined storage means between the first predetermined process and the second predetermined process. Therefore, when executing one of the first predetermined process and the second predetermined process, it is possible to prevent information used in the other process from being deleted. Further, by monitoring whether the first predetermined storage area is normal and monitoring whether the second predetermined storage area is normal, the first predetermined process and the second predetermined process are performed. It becomes possible to specify whether the situation is such that each of the processes can be performed normally.

特徴T2.前記第1監視実行手段による監視及び前記第2監視実行手段による監視が、前記第1所定処理及び前記第2所定処理のいずれか一方にて実行されることを特徴とする特徴T1に記載の遊技機。 Feature T2. The game according to feature T1, wherein the monitoring by the first monitoring execution means and the monitoring by the second monitoring execution means are executed in either the first predetermined process or the second predetermined process. Machine.

特徴T2によれば、第1所定記憶領域が正常であるか否かの監視及び第2所定記憶領域が正常であるか否かの監視が第1所定処理及び第2所定処理のうち一方にて集約して実行される。これにより、各記憶領域の監視を第1所定処理と第2所定処理とで分散して実行する構成に比べ処理構成を簡素化することが可能となる。 According to feature T2, monitoring whether the first predetermined storage area is normal or not and monitoring whether or not the second predetermined storage area is normal is performed in one of the first predetermined process and the second predetermined process. It is executed centrally. This makes it possible to simplify the processing configuration compared to a configuration in which monitoring of each storage area is executed in a distributed manner in the first predetermined process and the second predetermined process.

特徴T3.前記第1監視実行手段による監視及び前記第2監視実行手段による監視が、前記第1所定処理にて実行されることを特徴とする特徴T1又はT2に記載の遊技機。 Feature T3. The gaming machine according to feature T1 or T2, wherein the monitoring by the first monitoring execution means and the monitoring by the second monitoring execution means are executed in the first predetermined process.

特徴T3によれば、第1所定記憶領域が正常であるか否かの監視及び第2所定記憶領域が正常であるか否かの監視を第1所定処理にて集約して実行することが可能となる。 According to feature T3, monitoring whether the first predetermined storage area is normal or not and monitoring whether the second predetermined storage area is normal or not can be collectively executed in the first predetermined process. becomes.

特徴T4.前記第1所定記憶領域が異常であることが前記第1監視実行手段により特定されたことに基づいて、前記第1所定記憶領域の情報を消去する所定消去手段(第22の実施形態では主側CPU63におけるステップS5410の処理を実行する機能、第24の実施形態では主側CPU63におけるステップS5806、ステップS5811及びステップS5814の処理を実行する機能、第25の実施形態では主側CPU63におけるステップS5906、ステップS6103及びステップS6107の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴T1乃至T3のいずれか1に記載の遊技機。 Feature T4. A predetermined erasing means (in the 22nd embodiment, a main side The function of executing the process of step S5410 in the CPU 63, the function of executing the process of steps S5806, step S5811, and step S5814 in the main CPU 63 in the 24th embodiment, and the function of executing the process of step S5906 and step S5906 in the main CPU 63 in the 25th embodiment The gaming machine according to any one of features T1 to T3, characterized in that the gaming machine is equipped with a function of executing the processing of steps S6103 and S6107.

特徴T4によれば、第1所定記憶領域が異常である場合には第1所定記憶領域の情報が消去されることにより、第1所定記憶領域が異常な状態のまま第1所定処理が実行されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature T4, when the first predetermined storage area is abnormal, the information in the first predetermined storage area is erased, so that the first predetermined process is executed while the first predetermined storage area is in an abnormal state. This makes it possible to prevent this from happening.

特徴T5.前記所定消去手段は、前記第1所定記憶領域が異常であることが前記第1監視実行手段により特定されたことに基づいて、前記第1所定記憶領域の情報を消去し、前記第2所定記憶領域の情報を消去することを特徴とする特徴T4に記載の遊技機。 Feature T5. The predetermined erasing means erases the information in the first predetermined storage area based on the fact that the first monitoring execution means specifies that the first predetermined storage area is abnormal, and erases the information in the second predetermined storage area. The gaming machine according to feature T4, characterized in that information in the area is erased.

特徴T5によれば、第1所定記憶領域が異常である場合には第1所定記憶領域だけではなく第2所定記憶領域が消去される。これにより、第2所定記憶領域に異常が発生している可能性がある場合には第2監視実行手段による監視結果に関係なく第2所定記憶領域の情報を消去することが可能となる。 According to feature T5, when the first predetermined storage area is abnormal, not only the first predetermined storage area but also the second predetermined storage area is erased. Thereby, if there is a possibility that an abnormality has occurred in the second predetermined storage area, it becomes possible to erase the information in the second predetermined storage area regardless of the monitoring result by the second monitoring execution means.

特徴T6.前記所定消去手段は、前記第2所定記憶領域が異常であることが前記第2監視実行手段により特定されたことに基づいて、前記第2所定記憶領域の情報を消去することを特徴とする特徴T4又はT5に記載の遊技機。 Feature T6. The predetermined erasing means may erase information in the second predetermined storage area based on the second monitoring execution means specifying that the second predetermined storage area is abnormal. The gaming machine described in T4 or T5.

特徴T6によれば、第1所定記憶領域が異常である場合には第1所定記憶領域の情報が消去されることにより、第1所定記憶領域が異常な状態のまま第1所定処理が実行されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature T6, when the first predetermined storage area is abnormal, the information in the first predetermined storage area is erased, so that the first predetermined process is executed while the first predetermined storage area is in an abnormal state. This makes it possible to prevent this from happening.

特徴T7.前記所定消去手段は、前記第2所定記憶領域が異常であることが前記第2監視実行手段により特定されたことに基づいて、前記第2所定記憶領域の情報を消去し、前記第1所定記憶領域の情報を消去することを特徴とする特徴T6に記載の遊技機。 Feature T7. The predetermined erasing means erases the information in the second predetermined storage area based on the second monitoring execution means specifying that the second predetermined storage area is abnormal, and deletes the information in the first predetermined storage area. The gaming machine according to feature T6, characterized in that information in the area is erased.

特徴T7によれば、第2所定記憶領域が異常である場合には第2所定記憶領域だけではなく第1所定記憶領域が消去される。これにより、第1所定記憶領域に異常が発生している可能性がある場合には第1監視実行手段による監視結果に関係なく第1所定記憶領域の情報を消去することが可能となる。 According to feature T7, when the second predetermined storage area is abnormal, not only the second predetermined storage area but also the first predetermined storage area is erased. Thereby, if there is a possibility that an abnormality has occurred in the first predetermined storage area, it becomes possible to erase the information in the first predetermined storage area regardless of the monitoring result by the first monitoring execution means.

特徴T8.前記所定消去手段による情報の消去を行うための処理が、前記第1所定処理及び前記第2所定処理のいずれか一方にて実行されることを特徴とする特徴T4乃至T7のいずれか1に記載の遊技機。 Feature T8. According to any one of features T4 to T7, the process for erasing information by the predetermined erasing means is performed in either one of the first predetermined process and the second predetermined process. gaming machines.

特徴T8によれば、異常であることが特定されたことに基づいて各所定記憶領域の情報を消去する処理が第1所定処理及び第2所定処理のうち一方にて集約して実行される。これにより、各記憶領域の情報の消去を第1所定処理と第2所定処理とで分散して実行する構成に比べ処理構成を簡素化することが可能となる。 According to feature T8, the process of erasing information in each predetermined storage area based on the identification of an abnormality is performed collectively in one of the first predetermined process and the second predetermined process. This makes it possible to simplify the processing configuration compared to a configuration in which erasing information in each storage area is executed in a distributed manner in the first predetermined process and the second predetermined process.

特徴T9.前記所定消去手段による情報の消去を行うための処理が、前記第1所定処理にて実行されることを特徴とする特徴T4乃至T7のいずれか1に記載の遊技機。 Feature T9. The gaming machine according to any one of features T4 to T7, wherein a process for erasing information by the predetermined erasing means is executed in the first predetermined process.

特徴T9によれば、異常であることが特定されたことに基づいて各所定記憶領域の情報を消去する処理を第1所定処理にて集約して実行することが可能となる。 According to feature T9, it becomes possible to collectively execute the process of erasing information in each predetermined storage area based on the identification of an abnormality in the first predetermined process.

特徴T10.前記第1所定処理には、遊技の進行を制御するための処理が含まれ、
前記第2所定処理には、遊技履歴を管理するための処理が含まれることを特徴とする特徴T1乃至T9のいずれか1に記載の遊技機。
Feature T10. The first predetermined process includes a process for controlling the progress of the game,
The gaming machine according to any one of features T1 to T9, wherein the second predetermined process includes a process for managing a gaming history.

特徴T10によれば、第1所定処理として遊技の進行を制御するための処理が実行され、第2所定処理として遊技履歴を管理するための処理が実行されることにより、遊技の進行を制御するための処理の実行に際して遊技履歴を管理するための処理にて利用される情報が書き換えられてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature T10, the process for controlling the progress of the game is executed as the first predetermined process, and the process for managing the game history is executed as the second predetermined process, thereby controlling the progress of the game. It becomes possible to prevent the information used in the process for managing the game history from being rewritten when executing the process for managing the game history.

特徴T11.前記第2所定記憶領域は、遊技が実行されることにより所定事象が発生した場合にそれに対応する遊技の履歴情報が記憶される履歴記憶領域(通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232、高頻度サポートモード用カウンタエリア233)を備えていることを特徴とする特徴T10に記載の遊技機。 Feature T11. The second predetermined storage area includes a history storage area (normal counter area 231, opening/closing execution mode counter area 232) in which game history information corresponding to a predetermined event occurring as a result of a game being executed is stored. , a high-frequency support mode counter area 233).

特徴T11によれば、所定事象が発生した場合にはそれに対応する履歴情報が履歴記憶領域にて記憶される。これにより、所定事象の発生回数又は発生頻度を管理するための情報を遊技機にて記憶保持することが可能となり、この管理されている情報を利用することで所定事象の発生頻度の管理を好適に行うことが可能となる。また、履歴情報が遊技機自身にて記憶されることにより、履歴情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することができる。また、第1所定処理として遊技の進行を制御するための処理が実行され、第2所定処理として遊技履歴を管理するための処理が実行されることにより、遊技の進行を制御するための処理の実行に際して履歴記憶領域に記憶されている情報が書き換えられてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature T11, when a predetermined event occurs, history information corresponding to it is stored in the history storage area. This makes it possible for gaming machines to store and retain information for managing the number of occurrences or frequency of occurrence of predetermined events, and by using this managed information, it is possible to better manage the frequency of occurrence of predetermined events. It becomes possible to do so. Further, by storing the history information in the gaming machine itself, it is possible to prevent unauthorized access to or unauthorized modification of the history information. In addition, the process for controlling the progress of the game is executed as the first predetermined process, and the process for managing the game history is executed as the second predetermined process, so that the process for controlling the progress of the game is executed. It becomes possible to prevent the information stored in the history storage area from being rewritten during execution.

特徴T12.前記第2所定処理実行手段は、前記履歴記憶領域に記憶されている前記履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報を導出する情報導出手段(主側CPU63におけるステップS4208の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴T11に記載の遊技機。 Feature T12. The second predetermined process execution means is an information derivation means (step S4208 in the main CPU 63) that derives mode information corresponding to the result of the game in a predetermined period using the history information stored in the history storage area. The gaming machine according to feature T11, characterized in that the gaming machine is equipped with a function of executing the processing of (a).

特徴T12によれば、履歴記憶領域に記憶されている履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報が導出されることにより、所定事象の発生頻度などの遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。 According to feature T12, the game history, such as the frequency of occurrence of predetermined events, can be managed by deriving mode information corresponding to game results in a predetermined period using history information stored in the history storage area. It becomes possible to understand the results.

特徴T13.前記第2所定記憶領域は、前記情報導出手段により導出された前記態様情報を記憶する態様情報記憶領域(演算結果記憶エリア234)を備えていることを特徴とする特徴T12に記載の遊技機。 Feature T13. The gaming machine according to feature T12, wherein the second predetermined storage area includes a mode information storage area (calculation result storage area 234) that stores the mode information derived by the information derivation means.

特徴T13によれば、履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報が導出された場合、その態様情報は態様情報記憶領域に記憶される。これにより、任意のタイミングで遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。また、第1所定処理として遊技の進行を制御するための処理が実行され、第2所定処理として遊技履歴を管理するための処理が実行されることにより、遊技の進行を制御するための処理の実行に際して態様情報記憶領域に記憶されている情報が書き換えられてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature T13, when mode information corresponding to game results in a predetermined period is derived using history information, the mode information is stored in the mode information storage area. This makes it possible to grasp the gaming history management results at any time. In addition, the process for controlling the progress of the game is executed as the first predetermined process, and the process for managing the game history is executed as the second predetermined process, so that the process for controlling the progress of the game is executed. It becomes possible to prevent the information stored in the mode information storage area from being rewritten during execution.

なお、特徴T1~T13の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features T1 to T13, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴U群>
特徴U1.各種処理を実行し、処理の実行に際して内部記憶手段(主側CPU63のレジスタ)に情報を一時的に記憶させる制御手段(主側CPU63)を備え、
当該制御手段は、
前記各種処理のうち第1所定処理を実行する第1所定処理実行手段(第15~第34の実施形態における主側CPU63にて管理実行処理以外の処理を実行する機能)と、
前記各種処理のうち第2所定処理を実行する第2所定処理実行手段(第15~第34の実施形態における主側CPU63にて管理実行処理を実行する機能)と、
前記第1所定処理を実行している状況から前記第2所定処理を実行する状況となる場合又は前記第2所定処理を実行する状況となった場合に、前記内部記憶手段に設けられたフラグレジスタの状態が特定状態となるようにする状態設定手段(第26の実施形態では主側CPU63におけるステップS6202~ステップS6204及びステップS6211の処理を実行する機能、第27の実施形態では主側CPU63におけるステップS6302~ステップS6307及びステップS6312の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Feature U group>
Feature U1. It includes a control means (main CPU 63) that executes various processes and temporarily stores information in an internal storage means (register of the main CPU 63) when executing the processing,
The control means is
a first predetermined process execution means for executing the first predetermined process among the various processes (a function for executing processes other than the management execution process in the main CPU 63 in the fifteenth to thirty-fourth embodiments);
a second predetermined process execution means for executing a second predetermined process among the various processes (a function for executing a management execution process in the main CPU 63 in the fifteenth to thirty-fourth embodiments);
a flag register provided in the internal storage means when the situation changes from the situation where the first predetermined process is executed to the situation where the second predetermined process is executed or when the situation changes to a situation where the second predetermined process is executed; state setting means (in the 26th embodiment, the function of executing the processing of steps S6202 to S6204 and step S6211 in the main CPU 63, and in the 27th embodiment, the step in the main CPU 63) A function to execute the processes of S6302 to S6307 and S6312);
A gaming machine characterized by comprising:

特徴U1によれば、第1所定処理を実行している状況から第2所定処理を実行する状況となる場合又は第2所定処理を実行する状況となった場合には内部記憶手段のフラグレジスタの状態が特定状態に設定される。これにより、フラグレジスタの状態が予め定められた特定状態となっている状況において第2所定処理を開始することが可能となる。よって、各種制御を好適に行うことが可能となる。 According to feature U1, when the situation where the first predetermined process is executed changes to the situation where the second predetermined process is executed, or when the situation changes to the situation where the second predetermined process is executed, the flag register of the internal storage means is The state is set to a specific state. This makes it possible to start the second predetermined process in a situation where the state of the flag register is in a predetermined specific state. Therefore, it becomes possible to suitably perform various controls.

特徴U2.前記特定状態は、前記制御手段への動作電力の供給が開始された場合の状態であることを特徴とする特徴U1に記載の遊技機。 Feature U2. The gaming machine according to feature U1, wherein the specific state is a state when supply of operating power to the control means is started.

特徴U2によれば、フラグレジスタは特定状態として制御手段への動作電力の供給が開始された場合の状態に設定されるため、特定状態に設定するための処理構成を簡素なものとすることが可能となる。 According to feature U2, since the flag register is set to the state when the supply of operating power to the control means is started as the specific state, the processing configuration for setting the specific state can be simplified. It becomes possible.

特徴U3.前記特定状態は、前記フラグレジスタが「0」クリアされた状態であることを特徴とする特徴U1又はU2に記載の遊技機。 Feature U3. The gaming machine according to feature U1 or U2, wherein the specific state is a state in which the flag register is cleared to "0".

特徴U3によれば、フラグレジスタは特定状態として「0」クリアされた状態に設定されるため、特定状態に設定するための処理構成を簡素なものとすることが可能となる。 According to feature U3, since the flag register is set to a cleared state of "0" as the specific state, it is possible to simplify the processing configuration for setting the specific state.

特徴U4.前記第2所定処理を終了する場合又は終了した後に、前記フラグレジスタの状態が前記特定状態となるようにする手段(第26の実施形態では主側CPU63におけるステップS6213~ステップS6218の処理を実行する機能、第27の実施形態では主側CPU63におけるステップS6314~ステップS6322の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴U1乃至U3のいずれか1に記載の遊技機。 Feature U4. Means for causing the state of the flag register to become the specific state when or after the second predetermined process is completed (in the twenty-sixth embodiment, executing the processes of steps S6213 to S6218 in the main CPU 63) The gaming machine according to any one of features U1 to U3, characterized in that the gaming machine is equipped with a function (in the twenty-seventh embodiment, a function of executing the processing of steps S6314 to S6322 in the main CPU 63).

特徴U4によれば、第1所定処理を実行している状況から第2所定処理を実行する状況となる場合又は第2所定処理を実行する状況となった場合だけではなく、第2所定処理を終了する場合又は終了した場合にも、フラグレジスタの状態が特定状態に設定される。これにより、フラグレジスタの状態が予め定められた特定状態となっている状況において第1所定処理を再開することが可能となる。また、第2所定処理の前後においてフラグレジスタの状態を特定状態とすることが可能となる。よって、第1所定処理及び第2所定処理のうち一方の処理によるフラグレジスタの状態が他方の処理に対して影響を与えてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature U4, the second predetermined process is executed not only when the situation where the first predetermined process is being executed changes to the situation where the second predetermined process is executed, or when the situation is such that the second predetermined process is executed. When or even if the process ends, the state of the flag register is set to a specific state. This makes it possible to restart the first predetermined process in a situation where the state of the flag register is in a predetermined specific state. Furthermore, it is possible to set the state of the flag register to a specific state before and after the second predetermined process. Therefore, it is possible to prevent the state of the flag register caused by one of the first predetermined process and the second predetermined process from affecting the other process.

特徴U5.前記制御手段において処理を実行する場合に一時的に情報が記憶される所定記憶手段(主側RAM65)を備え、
前記状態設定手段は、
前記所定記憶手段における所定の記憶領域の状態を前記特定状態となるようにする手段(第26の実施形態では主側CPU63におけるステップS6202~ステップS6204の処理を実行する機能、第27の実施形態では主側CPU63におけるステップS6302~ステップS6307の処理を実行する機能)と、
前記所定の記憶領域に記憶された情報を前記フラグレジスタに記憶させることにより当該フラグレジスタの状態を前記特定状態となるようにする手段(第26の実施形態では主側CPU63におけるステップS6211の処理を実行する機能、第27の実施形態では主側CPU63におけるステップS6312の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴U1乃至U4のいずれか1に記載の遊技機。
Feature U5. comprising a predetermined storage means (main side RAM 65) in which information is temporarily stored when executing processing in the control means,
The state setting means includes:
Means for bringing the state of a predetermined storage area in the predetermined storage means into the specific state (in the twenty-sixth embodiment, a function of executing the processing of steps S6202 to S6204 in the main CPU 63, in the twenty-seventh embodiment) A function of executing the processing of steps S6302 to S6307 in the main CPU 63);
Means for causing the state of the flag register to become the specific state by storing information stored in the predetermined storage area in the flag register (in the twenty-sixth embodiment, the processing in step S6211 in the main CPU 63 is performed) (in the twenty-seventh embodiment, a function to execute the process of step S6312 in the main CPU 63);
The gaming machine according to any one of features U1 to U4, characterized by comprising:

特徴U5によれば、制御手段の命令としてフラグレジスタの状態を特定状態に直接設定することができない構成であったとしても、所定記憶手段への情報の書き込みと当該情報の読み出しを利用してフラグレジスタの状態を特定状態に設定することが可能となる。 According to feature U5, even if the configuration is such that it is not possible to directly set the state of the flag register to a specific state as a command of the control means, the flag is set by writing information to the predetermined storage means and reading the information. It becomes possible to set the state of the register to a specific state.

特徴U6.前記所定記憶手段は、
前記制御手段がプッシュ命令により情報の書き込みを行うことが可能であり前記制御手段がポップ命令により情報の読み出しを行うことが可能であるスタック領域(特定制御用のスタックエリア222)と、
前記制御手段がロード命令により情報の書き込み及び読み出しを行うことが可能であるワーク領域(特定制御用のワークエリア221)と、
を備え、
前記所定の記憶領域は前記スタック領域に設けられていることを特徴とする特徴U5に記載の遊技機。
Feature U6. The predetermined storage means is
a stack area (stack area 222 for specific control) into which the control means can write information using a push command and from which the control means can read information using a pop command;
a work area (work area 221 for specific control) in which the control means can write and read information in accordance with a load command;
Equipped with
The gaming machine according to feature U5, wherein the predetermined storage area is provided in the stack area.

特徴U6によれば、ワーク領域に記憶された情報をフラグレジスタに直接書き込むことができない構成であっても、スタック領域への情報の書き込みと当該情報の読み出しを利用してフラグレジスタの状態を特定状態に設定することが可能となる。 According to feature U6, even in a configuration in which information stored in the work area cannot be directly written to the flag register, the state of the flag register can be specified by using writing of information to the stack area and reading of the information. It is possible to set the status.

特徴U7.前記第1所定処理を実行している状況から前記第2所定処理を実行する状況となる場合又は前記第2所定処理を実行する状況となった場合に、前記内部記憶手段に設けられた所定レジスタの状態が所定状態となるようにする手段(第26の実施形態では主側CPU63におけるステップS6205~ステップS6210の処理を実行する機能、第27の実施形態では主側CPU63におけるステップS6308~ステップS6311の処理を実行する機能)を備え、
前記状態設定手段は、前記所定レジスタの状態が前記所定状態とされた後に、前記フラグレジスタの状態が前記特定状態となるようにすることを特徴とする特徴U1乃至U6のいずれか1に記載の遊技機。
Feature U7. a predetermined register provided in the internal storage means when a situation in which the first predetermined process is being executed changes to a situation in which the second predetermined process is executed or a situation in which the second predetermined process is executed; (a function of executing steps S6205 to S6210 in the main CPU 63 in the 26th embodiment, a function of executing steps S6308 to S6311 in the main CPU 63 in the 27th embodiment) processing functions),
According to any one of features U1 to U6, the state setting means causes the state of the flag register to become the specific state after the state of the predetermined register is set to the predetermined state. Game machine.

フラグレジスタの状態は制御手段において各種処理が実行される都度変化し得る。この場合に、特徴U7によれば、所定レジスタの状態が所定状態とされた後にフラグレジスタの状態が特定状態とされるため、第2所定処理が開始される直前においてフラグレジスタが特定状態となっているようにすることが可能となる。 The state of the flag register can change each time various processes are executed by the control means. In this case, according to feature U7, since the state of the flag register is set to the specific state after the state of the predetermined register is set to the predetermined state, the flag register becomes the specific state immediately before the second predetermined process is started. It becomes possible to make it seem that the

特徴U8.各種処理を実行し、処理の実行に際して内部記憶手段(主側CPU63のレジスタ)に情報を一時的に記憶させる制御手段(主側CPU63)を備え、
前記制御手段は、前記フラグレジスタの状態が特定状態となるようにする手段(第26の実施形態では主側CPU63におけるステップS6202~ステップS6204及びステップS6211の処理を実行する機能、第27の実施形態では主側CPU63におけるステップS6302~ステップS6307及びステップS6312の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする遊技機。
Feature U8. It includes a control means (main CPU 63) that executes various processes and temporarily stores information in an internal storage means (register of the main CPU 63) when executing the processing,
The control means is a means for making the state of the flag register become a specific state (in the twenty-sixth embodiment, a function of executing the processing of steps S6202 to S6204 and step S6211 in the main CPU 63, and in the twenty-seventh embodiment) A gaming machine characterized by having a function of executing the processing of steps S6302 to S6307 and step S6312 in the main CPU 63.

特徴U8によれば、必要に応じてフラグレジスタの状態を特定状態にすることが可能となる。 According to feature U8, it is possible to set the state of the flag register to a specific state as necessary.

なお、特徴U1~U8の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features U1 to U8, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴V群>
特徴V1.各種処理を実行し、処理の実行に際して内部記憶手段(主側CPU63のレジスタ)に情報を一時的に記憶させる制御手段(主側CPU63)を備え、
当該制御手段は、
前記各種処理のうち第1所定処理を実行する第1所定処理実行手段(第15~第34の実施形態における主側CPU63にて管理実行処理以外の処理を実行する機能)と、
前記各種処理のうち第2所定処理を実行する第2所定処理実行手段(第15~第34の実施形態における主側CPU63にて管理実行処理を実行する機能)と、
前記第1所定処理を実行している状況から前記第2所定処理を実行する状況となる場合又は前記第2所定処理を実行する状況となった場合に、前記内部記憶手段に設けられたフラグレジスタの情報を所定記憶手段(主側RAM65)に退避させる退避実行手段(第15の実施形態では主側CPU63におけるステップS3802の処理を実行する機能、第16の実施形態では主側CPU63におけるステップS4402の処理を実行する機能、第20の実施形態では主側CPU63におけるステップS4802の処理を実行する機能、第28の実施形態では主側CPU63におけるステップS6402~ステップS6405の処理を実行する機能、第29の実施形態では主側CPU63におけるステップS6502~ステップS6509の処理を実行する機能)と、
前記第2所定処理を終了する場合又は終了した後に、前記所定記憶手段に退避された前記フラグレジスタの情報を前記フラグレジスタに復帰させる復帰実行手段(第15の実施形態では主側CPU63におけるステップS3804の処理を実行する機能、第16の実施形態では主側CPU63におけるステップS4404の処理を実行する機能、第20の実施形態では主側CPU63におけるステップS4810の処理を実行する機能、第28の実施形態では主側CPU63におけるステップS6407~ステップS6415の処理を実行する機能、第29の実施形態では主側CPU63におけるステップS6511~ステップS6518の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic group V>
Feature V1. It includes a control means (main CPU 63) that executes various processes and temporarily stores information in an internal storage means (register of the main CPU 63) when executing the processing,
The control means is
a first predetermined process execution means for executing the first predetermined process among the various processes (a function for executing processes other than the management execution process in the main CPU 63 in the fifteenth to thirty-fourth embodiments);
a second predetermined process execution means for executing a second predetermined process among the various processes (a function for executing a management execution process in the main CPU 63 in the fifteenth to thirty-fourth embodiments);
a flag register provided in the internal storage means when the situation changes from the situation where the first predetermined process is executed to the situation where the second predetermined process is executed, or when the situation changes to a situation where the second predetermined process is executed; evacuation execution means (in the 15th embodiment, the function of executing the process of step S3802 in the main CPU 63, and in the 16th embodiment, the function of executing the process of step S4402 in the main CPU 63) In the 20th embodiment, the function to execute the process in step S4802 in the main CPU 63, in the 28th embodiment, the function to execute the process in steps S6402 to S6405 in the main CPU 63, In the embodiment, a function of executing the processing of steps S6502 to S6509 in the main CPU 63);
When or after the second predetermined process is finished, return execution means (step S3804 in the main CPU 63 in the fifteenth embodiment) returns the information of the flag register saved in the predetermined storage means to the flag register; In the 16th embodiment, the function to execute the process in step S4404 in the main CPU 63, in the 20th embodiment, the function to execute the process in step S4810 in the main CPU 63, in the 28th embodiment (in the 29th embodiment, a function of executing the processing of steps S6407 to S6415 in the main CPU 63, and a function of executing the processing of steps S6511 to S6518 of the main CPU 63 in the 29th embodiment),
A gaming machine characterized by comprising:

特徴V1によれば、第1所定処理を実行している状況から第2所定処理を実行する状況となる場合又は第2所定処理を実行する状況となった場合にはフラグレジスタの情報が所定記憶手段に退避される。これにより、第2所定処理が実行される場合に、第1所定処理の実行に際してフラグレジスタに記憶された情報が書き換えられてしまわないようにすることが可能となる。また、第2所定処理を終了する場合又は終了した後に、所定記憶手段に退避された情報がフラグレジスタに復帰される。これにより、第2所定処理が終了した場合には当該第2所定処理の実行前におけるフラグレジスタの状態から第2所定処理とは異なる処理を実行することが可能となる。以上より、各種制御を好適に行うことが可能となる。 According to feature V1, when the situation where the first predetermined process is executed changes to the situation where the second predetermined process is executed, or when the situation changes to the situation where the second predetermined process is executed, the information in the flag register is stored in the predetermined memory. be evacuated by means. Thereby, when the second predetermined process is executed, it is possible to prevent the information stored in the flag register from being rewritten when the first predetermined process is executed. Furthermore, when or after the second predetermined process is finished, the information saved in the predetermined storage means is returned to the flag register. Thereby, when the second predetermined process is completed, it is possible to execute a process different from the second predetermined process based on the state of the flag register before execution of the second predetermined process. From the above, it becomes possible to perform various controls suitably.

特徴V2.前記所定記憶手段は、
前記第1所定処理が実行される場合に情報が記憶される第1所定記憶領域(特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222)と、
前記第2所定処理が実行される場合に情報が記憶される第2所定記憶領域(非特定制御用のワークエリア223、非特定制御用のスタックエリア224)と、
を備え、
前記退避実行手段は、前記フラグレジスタの情報を前記第1所定記憶領域に退避させることを特徴とする特徴V1に記載の遊技機。
Feature V2. The predetermined storage means is
a first predetermined storage area (work area 221 for specific control, stack area 222 for specific control) in which information is stored when the first predetermined process is executed;
a second predetermined storage area (work area 223 for non-specific control, stack area 224 for non-specific control) in which information is stored when the second predetermined process is executed;
Equipped with
The gaming machine according to feature V1, wherein the saving execution means saves the information in the flag register to the first predetermined storage area.

特徴V2によれば、所定記憶手段に第1所定記憶領域と第2所定記憶領域とが設けられていることにより、第1所定処理と第2所定処理とで所定記憶手段における情報の記憶先を明確に相違させることが可能となる。これにより、第1所定処理及び第2所定処理のうち一方の処理の実行に際して他方の処理において利用される情報が消去されてしまわないようにすることが可能となる。この場合に、第1所定処理を実行している状況から第2所定処理を実行する状況となる場合又は第2所定処理を実行する状況となった場合、フラグレジスタの情報が第1所定記憶領域に退避される。これにより、第2所定処理が開始される直前におけるフラグレジスタの情報を退避させることが可能となるとともに、第2所定記憶領域を利用することなく当該情報を退避させることが可能となる。 According to feature V2, since the predetermined storage means is provided with the first predetermined storage area and the second predetermined storage area, the storage destination of information in the predetermined storage means can be determined by the first predetermined process and the second predetermined process. It becomes possible to make a clear difference. Thereby, when executing one of the first predetermined process and the second predetermined process, it is possible to prevent information used in the other process from being deleted. In this case, when the situation where the first predetermined process is executed changes to the situation where the second predetermined process is executed, or when the situation changes to the situation where the second predetermined process is executed, the information in the flag register is stored in the first predetermined storage area. will be evacuated to. This makes it possible to save the information in the flag register immediately before the second predetermined process is started, and also makes it possible to save the information without using the second predetermined storage area.

特徴V3.前記第1所定記憶領域は、前記第1所定処理が実行される場合に情報の記憶及び情報の読み出しが可能であり、前記第2所定処理が実行される場合に情報の読み出しは可能であるものの情報の記憶が不可であり、
前記第2所定記憶領域は、前記第2所定処理が実行される場合に情報の記憶及び情報の読み出しが可能であり、前記第1所定処理が実行される場合に情報の読み出しは可能であるものの情報の記憶が不可であることを特徴とする特徴V2に記載の遊技機。
Feature V3. The first predetermined storage area is capable of storing and reading information when the first predetermined process is executed, and is capable of reading information when the second predetermined process is executed. Inability to remember information
The second predetermined storage area is capable of storing and reading information when the second predetermined process is executed, and is capable of reading information when the first predetermined process is executed. The gaming machine according to feature V2, characterized in that information cannot be stored.

特徴V3によれば、第1所定記憶領域を第1所定処理の専用の記憶領域として扱うことが可能となるとともに、第2所定記憶領域を第2所定処理の専用の記憶領域として扱うことが可能となる。 According to feature V3, it is possible to treat the first predetermined storage area as a storage area dedicated to the first predetermined process, and it is also possible to treat the second predetermined storage area as a storage area dedicated to the second predetermined process. becomes.

特徴V4.前記所定記憶手段は、
プッシュ命令により情報の書き込みを行うことが可能でありポップ命令により情報の読み出しを行うことが可能であるスタック領域(特定制御用のスタックエリア222)と、
ロード命令により情報の書き込み及び読み出しを行うことが可能であるワーク領域(特定制御用のワークエリア221)と、
を備え、
前記退避実行手段は、前記フラグレジスタの情報を前記スタック領域及び前記ワーク領域の一方に退避させることを特徴とする特徴V1乃至V3のいずれか1に記載の遊技機。
Feature V4. The predetermined storage means is
a stack area (stack area 222 for specific control) into which information can be written by a push command and read by a pop command;
a work area (work area 221 for specific control) in which information can be written and read by a load command;
Equipped with
The gaming machine according to any one of features V1 to V3, wherein the saving execution means saves the information in the flag register to one of the stack area and the work area.

特徴V4によれば、第1所定処理を実行している状況から第2所定処理を実行する状況となる場合又は第2所定処理を実行する状況となった場合、第2所定記憶領域におけるスタック領域及びワーク領域のうち一方に、フラグレジスタの情報が退避される。これにより、情報の退避先を集約することが可能となり、退避させるための処理構成及び復帰させるための処理構成を簡素化させることが可能となる。 According to feature V4, when the situation where the first predetermined process is executed changes to the situation where the second predetermined process is executed, or when the situation changes to the situation where the second predetermined process is executed, the stack area in the second predetermined storage area The information of the flag register is saved in one of the work area and the work area. This makes it possible to consolidate information saving destinations, and to simplify the processing configuration for saving and the processing configuration for restoring information.

特徴V5.前記退避実行手段は、前記フラグレジスタの情報を前記ワーク領域に退避させることを特徴とする特徴V4に記載の遊技機。 Feature V5. The gaming machine according to feature V4, wherein the saving execution means saves the information in the flag register to the work area.

特徴V5によれば、フラグレジスタの情報の退避先がワーク領域であることにより、スタックポインタの累積的な変更を行うことなく当該情報の退避を行うことが可能となる。 According to feature V5, since the save destination of the information in the flag register is the work area, it becomes possible to save the information without cumulatively changing the stack pointer.

特徴V6.前記退避実行手段は、
前記内部記憶手段に設けられた所定レジスタに前記フラグレジスタの情報を記憶させる手段(第28の実施形態では主側CPU63におけるステップS6402及びステップS6403の処理を実行する機能、第29の実施形態では主側CPU63におけるステップS6502~ステップS6505の処理を実行する機能)と、
前記所定レジスタに記憶された前記フラグレジスタの情報を前記所定記憶手段に記憶させる手段(第28の実施形態では主側CPU63におけるステップS6404の処理を実行する機能、第29の実施形態では主側CPU63におけるステップS6506の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴V1乃至V5のいずれか1に記載の遊技機。
Feature V6. The evacuation execution means is
Means for storing the information of the flag register in a predetermined register provided in the internal storage means (in the twenty-eighth embodiment, a function of executing the processing of step S6402 and step S6403 in the main CPU 63; in the twenty-ninth embodiment, a main function) a function of executing the processing of steps S6502 to S6505 in the side CPU 63);
Means for storing information of the flag register stored in the predetermined register in the predetermined storage means (in the twenty-eighth embodiment, a function of executing the process of step S6404 in the main CPU 63, in the twenty-ninth embodiment, the main CPU 63 function of executing the process of step S6506);
The gaming machine according to any one of features V1 to V5, characterized by comprising:

特徴V6によれば、制御手段の命令としてフラグレジスタの情報を所定記憶手段に直接退避させることができない構成であっても、所定レジスタへの情報の書き込みと当該所定レジスタに記憶された情報の所定記憶手段への書き込みとを利用して、フラグレジスタの情報を所定記憶手段に退避させることが可能となる。 According to feature V6, even if the configuration is such that the information in the flag register cannot be directly saved to the predetermined storage means as a command of the control means, writing of information to the predetermined register and predetermined information stored in the predetermined register are performed. By using writing to the storage means, it becomes possible to save the information in the flag register to a predetermined storage means.

なお、特徴V1~V6の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features V1 to V6, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴W群>
特徴W1.各種処理を実行する制御手段(主側CPU63)を備え、
当該制御手段は、
前記各種処理のうち第1所定処理を実行する第1所定処理実行手段(第15~第34の実施形態における主側CPU63にて管理実行処理以外の処理を実行する機能)と、
前記各種処理のうち第2所定処理を実行する第2所定処理実行手段(第15~第34の実施形態における主側CPU63にて管理実行処理を実行する機能)と、
前記第1所定処理が実行される場合に情報が記憶される第1所定記憶領域(特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222)と、
前記第2所定処理が実行される場合に情報が記憶される第2所定記憶領域(非特定制御用のワークエリア223、非特定制御用のスタックエリア224)と、
異常事象が発生しているか否かを監視する異常事象監視手段(プログラム監視部252)と、
当該異常事象監視手段により前記異常事象が発生していることが特定されたことに基づいて、情報の消去処理が少なくとも前記第1所定記憶領域に対して実行される状況を生じさせることを可能とする消去状況発生手段(リセット信号出力部251)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Feature W group>
Feature W1. Equipped with a control means (main CPU 63) that executes various processes,
The control means is
a first predetermined process execution means for executing the first predetermined process among the various processes (a function for executing processes other than the management execution process in the main CPU 63 in the fifteenth to thirty-fourth embodiments);
a second predetermined process execution means for executing a second predetermined process among the various processes (a function for executing a management execution process in the main CPU 63 in the fifteenth to thirty-fourth embodiments);
a first predetermined storage area (work area 221 for specific control, stack area 222 for specific control) in which information is stored when the first predetermined process is executed;
a second predetermined storage area (work area 223 for non-specific control, stack area 224 for non-specific control) in which information is stored when the second predetermined process is executed;
Abnormal event monitoring means (program monitoring unit 252) that monitors whether an abnormal event is occurring;
It is possible to create a situation in which information erasure processing is performed on at least the first predetermined storage area based on the fact that the abnormal event has been identified by the abnormal event monitoring means. an erasing situation generating means (reset signal output section 251),
A gaming machine characterized by comprising:

特徴W1によれば、第1所定記憶領域と第2所定記憶領域とが設けられており、第1所定記憶領域が第1所定処理の専用の記憶領域として扱われるとともに、第2所定記憶領域が第2所定処理の専用の記憶領域として扱われる。これにより、第1所定処理と第2所定処理とで所定記憶手段における情報の記憶先を明確に相違させることが可能となる。よって、第1所定処理及び第2所定処理のうち一方の処理の実行に際して他方の処理において利用される情報が消去されてしまわないようにすることが可能となる。また、異常事象が発生していることが特定されたことに基づいて、情報の消去処理が少なくとも第1所定記憶領域に対して実行される。これにより、異常事象が発生したにも関わらず第1所定記憶領域の情報がそのまま保持された状態で第1所定処理が実行されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature W1, a first predetermined storage area and a second predetermined storage area are provided, and the first predetermined storage area is treated as a dedicated storage area for the first predetermined process, and the second predetermined storage area is treated as a dedicated storage area for the first predetermined process. It is treated as a storage area dedicated to the second predetermined process. This makes it possible to clearly differentiate the storage location of information in the predetermined storage means between the first predetermined process and the second predetermined process. Therefore, when executing one of the first predetermined process and the second predetermined process, it is possible to prevent information used in the other process from being deleted. Further, based on the identification that an abnormal event has occurred, information erasure processing is performed on at least the first predetermined storage area. This makes it possible to prevent the first predetermined process from being executed while the information in the first predetermined storage area is held as is even though an abnormal event has occurred.

特徴W2.前記制御手段は、
当該制御手段への動作電力の供給が停止される場合に停電対応情報を記憶させるための処理を実行する手段(第30の実施形態では主側CPU63におけるステップS6709及びステップS6710の処理を実行する機能、第32の実施形態では主側CPU63におけるステップS7609~ステップS7611の処理を実行する機能)と、
前記停電対応情報が記憶されていない状況において前記制御手段への動作電力の供給が開始されて供給開始時の処理が実行された場合、前記情報の消去処理が少なくとも前記第1所定記憶領域に対して実行されるようにする手段(第30の実施形態では主側CPU63におけるステップS6607の処理を実行する機能、第31の実施形態では主側CPU63における異常時のクリア処理を実行する機能、第32の実施形態では主側CPU63におけるステップS7704、ステップS7705、ステップS7808及びステップS7810の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記消去状況発生手段は、前記異常事象監視手段により前記異常事象が発生していることが特定されたことに基づいて、前記停電対応情報が記憶されていない状況において前記制御手段にて前記供給開始時の処理が実行されるようにすることを特徴とする特徴W1に記載の遊技機。
Feature W2. The control means includes:
A means for executing processing for storing power outage response information when the supply of operating power to the control means is stopped (in the 30th embodiment, a function for executing the processing of step S6709 and step S6710 in the main CPU 63) , in the 32nd embodiment, the function of executing the processing of steps S7609 to S7611 in the main CPU 63);
When the supply of operating power to the control means is started in a situation where the power outage response information is not stored and the process at the time of supply start is executed, the information erasing process is performed for at least the first predetermined storage area. means (in the 30th embodiment, the function of executing the process of step S6607 in the main CPU 63; in the 31st embodiment, the function of executing the clearing process in the case of an abnormality in the main CPU 63; In the embodiment, a function of executing the processing of steps S7704, S7705, S7808, and S7810 in the main CPU 63);
Equipped with
The erasure situation generating means causes the control means to start the supply in a situation where the power outage response information is not stored, based on the fact that the abnormal event monitoring means has identified that the abnormal event has occurred. The gaming machine according to feature W1, characterized in that the processing at the time is executed.

特徴W2によれば、停電対応情報が記憶されていない状況において制御手段への動作電力の供給が開始されて供給開始時の処理が実行された場合には、情報の消去処理が少なくとも第1所定記憶領域に対して実行されることにより、停電時の処理が適切に行われていない状況において制御手段への動作電力の供給が開始された場合に第1所定記憶領域の情報がそのまま保持された状態で第1所定処理が実行されてしまわないようにすることが可能となる。この場合に、異常事象が発生していることが特定されたことに基づいて、停電対応情報が記憶されていない状況において制御手段にて供給開始時の処理が実行される。これにより、停電対応情報が記憶されていない状況において制御手段にて供給開始時の処理が実行された場合に情報の消去処理を実行する構成を利用して、異常事象の発生に対して情報の消去処理が実行されるようにすることが可能となる。 According to feature W2, when the supply of operating power to the control means is started and the process at the time of supply start is executed in a situation where power outage response information is not stored, the information erasing process is performed at least in the first predetermined manner. By being executed on the storage area, the information in the first predetermined storage area is retained as is when the supply of operating power to the control means is started in a situation where the processing at the time of a power outage is not properly performed. It is possible to prevent the first predetermined process from being executed in the current state. In this case, based on the fact that it has been identified that an abnormal event has occurred, the control means executes the process at the time of supply start in a situation where power outage response information is not stored. As a result, by utilizing a configuration that executes information erasure processing when the control means executes processing at the time of supply start in a situation where power outage response information is not stored, information is stored in response to the occurrence of an abnormal event. It becomes possible to execute the erasing process.

特徴W3.前記制御手段は、リセット信号を受信している場合に各種処理を実行するものであって、動作電力が供給されている状況において前記リセット信号を受信していない状況から前記リセット信号を受信している状況となったことに基づいて前記供給開始時の処理を開始するものであり、
前記消去状況発生手段は、前記異常事象監視手段により前記異常事象が発生していることが特定されたことに基づいて、前記制御手段にて前記リセット信号を受信しない状況とした後に前記制御手段にて前記リセット信号を受信する状況とすることを特徴とする特徴W2に記載の遊技機。
Feature W3. The control means executes various processes when receiving a reset signal, and is configured to perform various processing when receiving the reset signal in a situation where operating power is being supplied but not receiving the reset signal. The processing at the time of supply start is started based on the situation where
The erasure situation generating means is configured to cause the control means to set a state in which the reset signal is not received based on the fact that the abnormal event monitoring means has identified that the abnormal event has occurred. The gaming machine according to feature W2, wherein the gaming machine receives the reset signal.

特徴W3によれば、リセット信号の受信状態の切り換えによって上記のような優れた効果を奏することが可能となる。 According to feature W3, the excellent effects described above can be achieved by switching the reception state of the reset signal.

特徴W4.前記制御手段は、処理の実行に際して内部記憶手段(主側CPU63のレジスタ及びプログラムカウンタ)に情報を一時的に記憶させる構成であって、当該内部記憶手段に記憶された情報を前記第1所定記憶領域に一時的に退避させ得る構成であり、
前記異常事象監視手段は、前記異常事象として、前記内部記憶手段に記憶されている情報に異常が発生しているか否かを監視し、
前記消去状況発生手段は、前記情報の消去処理が少なくとも前記第1所定記憶領域及び前記内部記憶手段の両方に対して実行される状況を生じさせることを特徴とする特徴W1乃至W3のいずれか1に記載の遊技機。
Feature W4. The control means is configured to temporarily store information in an internal storage means (a register and a program counter of the main CPU 63) when executing a process, and stores information stored in the internal storage means in the first predetermined storage. It is configured so that it can be temporarily evacuated to an area,
The abnormal event monitoring means monitors whether an abnormality has occurred in the information stored in the internal storage means as the abnormal event,
Any one of features W1 to W3, wherein the erasing situation generating means generates a situation in which the information erasing process is executed on at least both the first predetermined storage area and the internal storage means. The gaming machine described in .

特徴W4によれば、内部記憶手段に記憶された情報が第1所定記憶領域に一時的に退避され得る構成であるため、内部記憶手段に記憶されている情報に関して異常が発生した場合には第1所定記憶領域に記憶されている情報についても異常が発生している可能性がある。この場合に、内部記憶手段に記憶されている情報に関して異常が発生した場合には、内部記憶手段だけではなく第1所定記憶領域に対して情報の消去処理が実行される。これにより、第1所定記憶領域に記憶されている情報に関して異常が発生しているにも関わらず、そのままの状態で第1所定処理が実行されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature W4, since the information stored in the internal storage means can be temporarily saved to the first predetermined storage area, when an abnormality occurs regarding the information stored in the internal storage means, the first predetermined storage area is saved. 1. There is also a possibility that an abnormality has occurred in the information stored in the predetermined storage area. In this case, if an abnormality occurs with respect to the information stored in the internal storage means, information deletion processing is performed not only on the internal storage means but also on the first predetermined storage area. This makes it possible to prevent the first predetermined process from being executed in that state even though an abnormality has occurred with respect to the information stored in the first predetermined storage area.

特徴W5.前記消去状況発生手段は、前記異常事象監視手段により前記異常事象が発生していることが特定されたとしても、前記情報の消去処理が前記第2所定記憶領域に対して実行されないようにすることを特徴とする特徴W1乃至W4のいずれか1に記載の遊技機。 Feature W5. The erasure status generating means prevents the information erasure process from being executed on the second predetermined storage area even if the abnormal event monitoring means identifies that the abnormal event has occurred. The gaming machine according to any one of features W1 to W4.

特徴W5によれば、異常事象が発生したとしても第2所定記憶領域において情報を記憶保持させることが可能となる。 According to feature W5, even if an abnormal event occurs, information can be stored and retained in the second predetermined storage area.

特徴W6.前記消去状況発生手段は、前記異常事象監視手段により前記異常事象が発生していることが特定されたことに基づいて、前記情報の消去処理が前記第1所定記憶領域及び前記第2所定記憶領域の両方に対して実行される状況を生じさせることを特徴とする特徴W1乃至W4のいずれか1に記載の遊技機。 Feature W6. The erasure status generating means is configured to erase the information based on the fact that the abnormal event monitoring means has identified that the abnormal event has occurred. The gaming machine according to any one of features W1 to W4, characterized in that the gaming machine generates a situation in which the game is executed for both of the following.

特徴W6によれば、異常事象が発生していることが特定されたことに基づいて、情報の消去処理が第1所定記憶領域及び第2所定記憶領域の両方に対して実行される。これにより、異常事象が発生したにも関わらず第1所定記憶領域の情報がそのまま保持された状態で第1所定処理が実行されてしまわないようにすることが可能となるとともに、異常事象が発生したにも関わらず第2所定記憶領域の情報がそのまま保持された状態で第2所定処理が実行されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature W6, information deletion processing is performed on both the first predetermined storage area and the second predetermined storage area based on the identification that an abnormal event has occurred. This makes it possible to prevent the first predetermined process from being executed with the information in the first predetermined storage area being retained as is even though an abnormal event has occurred, and also to It is possible to prevent the second predetermined process from being executed while the information in the second predetermined storage area is retained as it is even though the information in the second predetermined storage area is retained.

特徴W7.前記第1所定記憶領域に対する前記情報の消去処理が前記第1所定処理にて実行され、前記第2所定記憶領域に対する前記情報の消去処理が前記第2所定処理にて実行されることを特徴とする特徴W6に記載の遊技機。 Feature W7. The information erasing process for the first predetermined storage area is executed in the first predetermined process, and the information erasing process for the second predetermined storage area is executed in the second predetermined process. The gaming machine according to feature W6.

特徴W7によれば、情報の消去処理に関しても、第1所定記憶領域が第1所定処理の専用の記憶領域として扱われるとともに、第2所定記憶領域が第2所定処理の専用の記憶領域として扱われるようにすることが可能となる。 According to feature W7, also regarding the information erasure process, the first predetermined storage area is treated as a storage area dedicated to the first predetermined process, and the second predetermined storage area is treated as a storage area dedicated to the second predetermined process. This makes it possible to

特徴W8.前記第1所定処理には、遊技の進行を制御するための処理が含まれ、
前記第2所定処理には、遊技履歴を管理するための処理が含まれることを特徴とする特徴W1乃至W7のいずれか1に記載の遊技機。
Feature W8. The first predetermined process includes a process for controlling the progress of the game,
The gaming machine according to any one of features W1 to W7, wherein the second predetermined process includes a process for managing a gaming history.

特徴W8によれば、第1所定処理として遊技の進行を制御するための処理が実行され、第2所定処理として遊技履歴を管理するための処理が実行されることにより、遊技の進行を制御するための処理の実行に際して遊技履歴を管理するための処理にて利用される情報が書き換えられてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature W8, the process for controlling the progress of the game is executed as the first predetermined process, and the process for managing the game history is executed as the second predetermined process, thereby controlling the progress of the game. It becomes possible to prevent the information used in the process for managing the game history from being rewritten when executing the process for managing the game history.

特徴W9.前記第2所定記憶領域は、遊技が実行されることにより所定事象が発生した場合にそれに対応する遊技の履歴情報が記憶される履歴記憶領域(通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232、高頻度サポートモード用カウンタエリア233)を備えていることを特徴とする特徴W8に記載の遊技機。 Feature W9. The second predetermined storage area includes a history storage area (normal counter area 231, opening/closing execution mode counter area 232) in which game history information corresponding to a predetermined event occurring as a result of a game being executed is stored. , a high-frequency support mode counter area 233).

特徴W9によれば、所定事象が発生した場合にはそれに対応する履歴情報が履歴記憶領域にて記憶される。これにより、所定事象の発生回数又は発生頻度を管理するための情報を遊技機にて記憶保持することが可能となり、この管理されている情報を利用することで所定事象の発生頻度の管理を好適に行うことが可能となる。また、履歴情報が遊技機自身にて記憶されることにより、履歴情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することができる。また、第1所定処理として遊技の進行を制御するための処理が実行され、第2所定処理として遊技履歴を管理するための処理が実行されることにより、遊技の進行を制御するための処理の実行に際して履歴記憶領域に記憶されている情報が書き換えられてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature W9, when a predetermined event occurs, history information corresponding to it is stored in the history storage area. This makes it possible for gaming machines to store and retain information for managing the number of occurrences or frequency of occurrence of predetermined events, and by using this managed information, it is possible to better manage the frequency of occurrence of predetermined events. It becomes possible to do so. Further, by storing the history information in the gaming machine itself, it is possible to prevent unauthorized access to or unauthorized modification of the history information. In addition, the process for controlling the progress of the game is executed as the first predetermined process, and the process for managing the game history is executed as the second predetermined process, so that the process for controlling the progress of the game is executed. It becomes possible to prevent the information stored in the history storage area from being rewritten during execution.

特徴W10.前記第2所定処理実行手段は、前記履歴記憶領域に記憶されている前記履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報を導出する情報導出手段(主側CPU63におけるステップS4208の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴W9に記載の遊技機。 Feature W10. The second predetermined process execution means is an information derivation means (step S4208 in the main CPU 63) that derives mode information corresponding to the result of the game in a predetermined period using the history information stored in the history storage area. The gaming machine according to feature W9, characterized in that the gaming machine is equipped with a function of executing the processing of (a).

特徴W10によれば、履歴記憶領域に記憶されている履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報が導出されることにより、所定事象の発生頻度などの遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。 According to feature W10, the game history, such as the frequency of occurrence of predetermined events, can be managed by deriving mode information corresponding to gaming results in a predetermined period using history information stored in the history storage area. It becomes possible to understand the results.

特徴W11.前記第2所定記憶領域は、前記情報導出手段により導出された前記態様情報を記憶する態様情報記憶領域(演算結果記憶エリア234)を備えていることを特徴とする特徴W10に記載の遊技機。 Feature W11. The gaming machine according to feature W10, wherein the second predetermined storage area includes a mode information storage area (calculation result storage area 234) that stores the mode information derived by the information derivation means.

特徴W11によれば、履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報が導出された場合、その態様情報は態様情報記憶領域に記憶される。これにより、任意のタイミングで遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。また、第1所定処理として遊技の進行を制御するための処理が実行され、第2所定処理として遊技履歴を管理するための処理が実行されることにより、遊技の進行を制御するための処理の実行に際して態様情報記憶領域に記憶されている情報が書き換えられてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature W11, when mode information corresponding to game results in a predetermined period is derived using history information, the mode information is stored in the mode information storage area. This makes it possible to grasp the gaming history management results at any time. In addition, the process for controlling the progress of the game is executed as the first predetermined process, and the process for managing the game history is executed as the second predetermined process, so that the process for controlling the progress of the game is executed. It becomes possible to prevent the information stored in the mode information storage area from being rewritten during execution.

なお、特徴W1~W11の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features W1 to W11, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more of αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴X群>
特徴X1.各種処理を実行する制御手段(主側CPU63)を備え、
当該制御手段は、
前記各種処理のうち第1所定処理を実行する第1所定処理実行手段(第15~第34の実施形態における主側CPU63にて管理実行処理以外の処理を実行する機能)と、
前記各種処理のうち第2所定処理を実行する第2所定処理実行手段(第15~第34の実施形態における主側CPU63にて管理実行処理を実行する機能)と、
前記第1所定処理が実行される場合に情報が記憶される第1所定記憶領域(特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222)と、
前記第2所定処理が実行される場合に情報が記憶される第2所定記憶領域(非特定制御用のワークエリア223、非特定制御用のスタックエリア224)と、
を備え、
前記第2所定処理実行手段は、消去契機が発生したことに基づいて、前記第2所定処理として、前記第2所定記憶領域に対して情報の消去処理が実行されるようにする消去実行手段(第25の実施形態では主側CPU63におけるステップS6103及びステップS6107の処理を実行する機能、第30の実施形態では主側CPU63におけるステップS7204の処理を実行する機能、第31の実施形態では主側CPU63におけるステップS7508の処理を実行する機能、第32の実施形態では主側CPU63におけるステップS7808及びステップS7810の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristics X group>
Features X1. Equipped with a control means (main CPU 63) that executes various processes,
The control means is
a first predetermined process execution means for executing the first predetermined process among the various processes (a function for executing processes other than the management execution process in the main CPU 63 in the fifteenth to thirty-fourth embodiments);
a second predetermined process execution means for executing a second predetermined process among the various processes (a function for executing a management execution process in the main CPU 63 in the fifteenth to thirty-fourth embodiments);
a first predetermined storage area (work area 221 for specific control, stack area 222 for specific control) in which information is stored when the first predetermined process is executed;
a second predetermined storage area (work area 223 for non-specific control, stack area 224 for non-specific control) in which information is stored when the second predetermined process is executed;
Equipped with
The second predetermined process execution means is configured to perform erasure execution means ( In the 25th embodiment, the main CPU 63 has a function to execute the process of step S6103 and step S6107, in the 30th embodiment, the main CPU 63 has a function to execute the process of step S7204, and in the 31st embodiment, the main CPU 63 (a function of executing the process of step S7508 in the 32nd embodiment, a function of executing the process of step S7808 and step S7810 in the main CPU 63).

特徴X1によれば、第1所定記憶領域と第2所定記憶領域とが設けられており、第1所定記憶領域が第1所定処理の専用の記憶領域として扱われるとともに、第2所定記憶領域が第2所定処理の専用の記憶領域として扱われる。これにより、第1所定処理と第2所定処理とで所定記憶手段における情報の記憶先を明確に相違させることが可能となる。よって、第1所定処理及び第2所定処理のうち一方の処理の実行に際して他方の処理において利用される情報が消去されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature X1, a first predetermined storage area and a second predetermined storage area are provided, the first predetermined storage area is treated as a dedicated storage area for the first predetermined process, and the second predetermined storage area is It is treated as a storage area dedicated to the second predetermined process. This makes it possible to clearly differentiate the storage location of information in the predetermined storage means between the first predetermined process and the second predetermined process. Therefore, when executing one of the first predetermined process and the second predetermined process, it is possible to prevent information used in the other process from being deleted.

また、消去契機が発生した場合には第2所定記憶領域に対して情報の消去処理が実行されるため、第2所定記憶領域に何らかの異常が発生しているにも関わらず第2所定記憶領域の情報がそのまま保持された状態で第2所定処理が実行されてしまわないようにすることが可能となる。また、当該情報の消去処理は第2所定処理にて実行されるため、第2所定記憶領域の情報の更新に関して第1所定処理が介在してしまわないようにすることが可能となる。 In addition, when an erasure trigger occurs, information deletion processing is executed for the second predetermined storage area, so even if some abnormality has occurred in the second predetermined storage area, the second predetermined storage area This makes it possible to prevent the second predetermined process from being executed while the information is retained as is. Further, since the information deletion process is executed in the second predetermined process, it is possible to prevent the first predetermined process from intervening in updating the information in the second predetermined storage area.

特徴X2.前記消去実行手段は、非消去対象情報(管理監視フラグ、戻り番地の情報、各種レジスタの情報)が消去されないようにしながら前記第2所定記憶領域に対して前記情報の消去処理を実行することを特徴とする特徴X1に記載の遊技機。 Features X2. The erasure execution means executes the information erasure process on the second predetermined storage area while preventing non-erasure target information (management monitoring flag, return address information, information on various registers) from being erased. The gaming machine described in feature X1.

特徴X2によれば、第2所定記憶領域に対する情報の消去処理は当該第2所定記憶領域の非消去対象情報が消去されないようにしながら行われる。これにより、必要な情報までもが消去されてしまわないようにしながら、第2所定記憶領域に対する情報の消去処理を実行することが可能となる。 According to feature X2, the information erasing process for the second predetermined storage area is performed while ensuring that non-erasure target information in the second predetermined storage area is not erased. This makes it possible to perform the information erasing process on the second predetermined storage area while preventing even necessary information from being erased.

特徴X3.前記第2所定処理実行手段は、前記第1所定処理を実行している状況から前記第2所定処理を実行する状況となる場合又は前記第2所定処理を実行する状況となった場合に、前記第1所定処理を実行する状況に復帰する場合に必要となる復帰対応情報(戻り番地の情報、各種レジスタの情報)を前記第2所定記憶領域に記憶させる記憶実行手段(第30の実施形態では主側CPU63におけるステップS7102~ステップS7107の処理を実行する機能、第31の実施形態では主側CPU63におけるステップS7502~ステップS7507の処理を実行する機能、第32の実施形態では主側CPU63におけるステップS7802~ステップS7807の処理を実行する機能)を備え、
前記消去実行手段は、前記非消去対象情報として前記復帰対応情報が消去されないようにしながら前記第2所定記憶領域に対して前記情報の消去処理を実行することを特徴とする特徴X2に記載の遊技機。
Feature X3. The second predetermined process execution means is configured to execute the second predetermined process when a situation in which the first predetermined process is being executed changes to a situation in which the second predetermined process is executed or a situation in which the second predetermined process is executed. Storage execution means (in the 30th embodiment A function of executing the processing of steps S7102 to S7107 in the main CPU 63, a function of executing the processing of steps S7502 to S7507 of the main CPU 63 in the 31st embodiment, and a function of executing the processing of step S7802 of the main CPU 63 in the 32nd embodiment. - a function to execute the process of step S7807),
The game according to feature Machine.

特徴X3によれば、第2所定処理を実行している状況から第1所定処理を実行する状況に復帰する場合に必要な復帰対応情報までもが消去されてしまわないようにしながら、第2所定記憶領域に対する情報の消去処理を実行することが可能となる。 According to the feature It becomes possible to perform information deletion processing on the storage area.

特徴X4.前記記憶実行手段は、前記復帰対応情報として、前記第2所定処理を終了して前記第1所定処理に復帰する場合におけるプログラムの戻り番地の情報を前記第2所定記憶領域に記憶させることを特徴とする特徴X3に記載の遊技機。 Features X4. The storage execution means stores, as the return correspondence information, information on a return address of the program when the second predetermined process ends and the program returns to the first predetermined process in the second predetermined storage area. The gaming machine according to feature X3.

特徴X4によれば、第1所定処理に復帰する場合におけるプログラムの戻り番地の情報が消去されないようにしながら第2所定記憶領域に対して情報の消去処理が実行されるため、第2所定記憶領域に対して情報の消去処理が実行されたとしても、第2所定処理が終了した場合には第1所定処理における所定のプログラムに復帰することが可能となる。 According to feature X4, since the information erasing process is executed on the second predetermined storage area while preventing the information of the return address of the program from being erased when returning to the first predetermined process, the second predetermined storage area Even if the information erasing process is executed on the program, it is possible to return to the predetermined program in the first predetermined process when the second predetermined process is completed.

特徴X5.前記制御手段は、処理の実行に際して内部記憶手段(主側CPU63のレジスタ)に情報を一時的に記憶させる構成であり、
前記記憶実行手段は、前記復帰対応情報として、前記内部記憶手段に記憶された情報を前記第2所定記憶領域に記憶させることを特徴とする特徴X3又はX4に記載の遊技機。
Features X5. The control means is configured to temporarily store information in an internal storage means (register of the main CPU 63) when executing the process,
The gaming machine according to feature X3 or X4, wherein the storage execution means stores the information stored in the internal storage means in the second predetermined storage area as the return correspondence information.

特徴X5によれば、第1所定処理にて利用される内部記憶手段の情報が消去されないようにしながら第2所定記憶領域に対して情報の消去処理が実行されるため、第2所定記憶領域に対して情報の消去処理が実行されたとしても、第2所定処理が終了した場合には第1所定処理にて利用される情報を内部記憶手段に復帰させることが可能となる。 According to the feature On the other hand, even if the information deletion process is executed, the information used in the first predetermined process can be restored to the internal storage means when the second predetermined process is completed.

特徴X6.前記消去実行手段は、前記第2所定記憶領域に異常が発生したことに基づいて、前記消去契機の発生として、前記第2所定記憶領域に対して前記情報の消去処理が実行されるようにすることを特徴とする特徴X1乃至X5のいずれか1に記載の遊技機。 Features X6. The erasure execution means causes the information erasure process to be executed on the second predetermined storage area based on the occurrence of an abnormality in the second predetermined storage area, as the occurrence of the erasure trigger. The gaming machine according to any one of features X1 to X5.

特徴X6によれば、第2所定記憶領域に異常が発生したことに基づいて当該第2所定記憶領域に対して情報の消去処理が実行されるため、第2所定記憶領域に異常が発生している状態のまま第2所定処理が実行されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature X6, based on the occurrence of an abnormality in the second predetermined storage area, information deletion processing is executed for the second predetermined storage area, so that the abnormality occurs in the second predetermined storage area. This makes it possible to prevent the second predetermined process from being executed while the user is in the current state.

特徴X7.前記第2所定処理実行手段は、前記第2所定処理として、前記第2所定記憶領域が正常であるか否かを監視する手段(第30の実施形態では主側CPU63におけるステップS7201~ステップS7203の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴X6に記載の遊技機。 Feature X7. The second predetermined process execution means executes the second predetermined process by monitoring whether or not the second predetermined storage area is normal (in the thirtieth embodiment, the second predetermined process execution means monitors whether or not the second predetermined storage area is normal) The gaming machine according to feature X6, characterized in that the gaming machine has a function of executing processing.

特徴X7によれば、第2所定記憶領域に対する情報の消去処理だけではなく、第2所定記憶領域が正常であるか否かの監視も第1所定処理を介在させることなく第2所定処理にて実行されるため、第2所定記憶領域が正常であるか否かの監視と第2所定記憶領域に対する情報の消去処理の実行とを第2所定処理における一連の処理として実行することが可能となる。 According to feature X7, not only the information deletion process for the second predetermined storage area but also the monitoring of whether or not the second predetermined storage area is normal is performed in the second predetermined process without intervening the first predetermined process. Therefore, it is possible to execute monitoring whether the second predetermined storage area is normal or not and executing the information erasing process for the second predetermined storage area as a series of processes in the second predetermined process. .

特徴X8.前記第1所定処理には、遊技の進行を制御するための処理が含まれ、
前記第2所定処理には、遊技履歴を管理するための処理が含まれることを特徴とする特徴X1乃至X7のいずれか1に記載の遊技機。
Features X8. The first predetermined process includes a process for controlling the progress of the game,
The gaming machine according to any one of features X1 to X7, wherein the second predetermined process includes a process for managing a gaming history.

特徴X8によれば、第1所定処理として遊技の進行を制御するための処理が実行され、第2所定処理として遊技履歴を管理するための処理が実行されることにより、遊技の進行を制御するための処理の実行に際して遊技履歴を管理するための処理にて利用される情報が書き換えられてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature X8, the process for controlling the progress of the game is executed as the first predetermined process, and the process for managing the game history is executed as the second predetermined process, thereby controlling the progress of the game. It becomes possible to prevent the information used in the process for managing the game history from being rewritten when executing the process for managing the game history.

特徴X9.前記第2所定記憶領域は、遊技が実行されることにより所定事象が発生した場合にそれに対応する遊技の履歴情報が記憶される履歴記憶領域(通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232、高頻度サポートモード用カウンタエリア233)を備えていることを特徴とする特徴X8に記載の遊技機。 Features X9. The second predetermined storage area includes a history storage area (normal counter area 231, opening/closing execution mode counter area 232) in which game history information corresponding to a predetermined event occurring as a result of a game being executed is stored. , a high-frequency support mode counter area 233).

特徴X9によれば、所定事象が発生した場合にはそれに対応する履歴情報が履歴記憶領域にて記憶される。これにより、所定事象の発生回数又は発生頻度を管理するための情報を遊技機にて記憶保持することが可能となり、この管理されている情報を利用することで所定事象の発生頻度の管理を好適に行うことが可能となる。また、履歴情報が遊技機自身にて記憶されることにより、履歴情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することができる。また、第1所定処理として遊技の進行を制御するための処理が実行され、第2所定処理として遊技履歴を管理するための処理が実行されることにより、遊技の進行を制御するための処理の実行に際して履歴記憶領域に記憶されている情報が書き換えられてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature X9, when a predetermined event occurs, history information corresponding to it is stored in the history storage area. This makes it possible for gaming machines to store and retain information for managing the number of occurrences or frequency of occurrence of predetermined events, and by using this managed information, it is possible to better manage the frequency of occurrence of predetermined events. It becomes possible to do so. Further, by storing the history information in the gaming machine itself, it is possible to prevent unauthorized access to or unauthorized modification of the history information. In addition, the process for controlling the progress of the game is executed as the first predetermined process, and the process for managing the game history is executed as the second predetermined process, so that the process for controlling the progress of the game is executed. It becomes possible to prevent the information stored in the history storage area from being rewritten during execution.

特徴X10.前記第2所定処理実行手段は、前記履歴記憶領域に記憶されている前記履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報を導出する情報導出手段(主側CPU63におけるステップS4208の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴X9に記載の遊技機。 Features X10. The second predetermined process execution means is an information derivation means (step S4208 in the main CPU 63) that derives mode information corresponding to the result of the game in a predetermined period using the history information stored in the history storage area. The gaming machine according to feature

特徴X10によれば、履歴記憶領域に記憶されている履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報が導出されることにより、所定事象の発生頻度などの遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。 According to feature X10, the game history, such as the frequency of occurrence of predetermined events, can be managed by deriving mode information corresponding to gaming results in a predetermined period using history information stored in the history storage area. It becomes possible to understand the results.

特徴X11.前記第2所定記憶領域は、前記情報導出手段により導出された前記態様情報を記憶する態様情報記憶領域(演算結果記憶エリア234)を備えていることを特徴とする特徴X10に記載の遊技機。 Features X11. The gaming machine according to feature X10, wherein the second predetermined storage area includes a mode information storage area (calculation result storage area 234) that stores the mode information derived by the information derivation means.

特徴X11によれば、履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報が導出された場合、その態様情報は態様情報記憶領域に記憶される。これにより、任意のタイミングで遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。また、第1所定処理として遊技の進行を制御するための処理が実行され、第2所定処理として遊技履歴を管理するための処理が実行されることにより、遊技の進行を制御するための処理の実行に際して態様情報記憶領域に記憶されている情報が書き換えられてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature X11, when mode information corresponding to game results in a predetermined period is derived using history information, the mode information is stored in the mode information storage area. This makes it possible to grasp the gaming history management results at any time. In addition, the process for controlling the progress of the game is executed as the first predetermined process, and the process for managing the game history is executed as the second predetermined process, so that the process for controlling the progress of the game is executed. It becomes possible to prevent the information stored in the mode information storage area from being rewritten during execution.

なお、特徴X1~X11の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features X1 to X11, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴Y群>
特徴Y1.各種処理を実行する制御手段(主側CPU63)を備え、
当該制御手段は、
前記各種処理のうち第1所定処理を実行する第1所定処理実行手段(第15~第34の実施形態における主側CPU63にて管理実行処理以外の処理を実行する機能)と、
前記各種処理のうち第2所定処理を実行する第2所定処理実行手段(第15~第34の実施形態における主側CPU63にて管理実行処理を実行する機能)と、
前記第1所定処理が実行される場合に情報が記憶される第1所定記憶領域(特定制御用のワークエリア221、特定制御用のスタックエリア222)と、
前記第2所定処理が実行される場合に情報が記憶される第2所定記憶領域(非特定制御用のワークエリア223、非特定制御用のスタックエリア224)と、
前記第1所定記憶領域に記憶されている複数の情報に対応する第1参照数値情報を算出する第1算出手段(第30の実施形態では主側CPU63におけるステップS6604及びステップS6710の処理を実行する機能、第31の実施形態では主側CPU63におけるステップS7304の処理を実行する機能、第32の実施形態では主側CPU63におけるステップS7610及びステップS7701の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristics Y group>
Feature Y1. Equipped with a control means (main CPU 63) that executes various processes,
The control means is
a first predetermined process execution means for executing the first predetermined process among the various processes (a function for executing processes other than the management execution process in the main CPU 63 in the fifteenth to thirty-fourth embodiments);
a second predetermined process execution means for executing a second predetermined process among the various processes (a function for executing a management execution process in the main CPU 63 in the fifteenth to thirty-fourth embodiments);
a first predetermined storage area (work area 221 for specific control, stack area 222 for specific control) in which information is stored when the first predetermined process is executed;
a second predetermined storage area (work area 223 for non-specific control, stack area 224 for non-specific control) in which information is stored when the second predetermined process is executed;
A first calculation means for calculating first reference numerical information corresponding to a plurality of pieces of information stored in the first predetermined storage area (in the 30th embodiment, the main CPU 63 executes the processes of step S6604 and step S6710) function, in the 31st embodiment, the function of executing the process of step S7304 in the main CPU 63, and in the 32nd embodiment, the function of executing the process of step S7610 and step S7701 in the main CPU 63),
A game machine characterized by comprising:

特徴Y1によれば、第1所定記憶領域と第2所定記憶領域とが設けられており、第1所定記憶領域が第1所定処理の専用の記憶領域として扱われるとともに、第2所定記憶領域が第2所定処理の専用の記憶領域として扱われる。これにより、第1所定処理と第2所定処理とで所定記憶手段における情報の記憶先を明確に相違させることが可能となる。よって、第1所定処理及び第2所定処理のうち一方の処理の実行に際して他方の処理において利用される情報が消去されてしまわないようにすることが可能となる。この場合に、第1所定記憶領域に記憶されている複数の情報に対応する第1参照数値情報が算出される。当該第1参照数値情報を利用することにより、第1所定記憶領域のみについて情報異常が発生しているか否かを特定することが可能となる。 According to feature Y1, a first predetermined storage area and a second predetermined storage area are provided, the first predetermined storage area is treated as a dedicated storage area for the first predetermined process, and the second predetermined storage area is It is treated as a storage area dedicated to the second predetermined process. This makes it possible to clearly differentiate the storage location of information in the predetermined storage means between the first predetermined process and the second predetermined process. Therefore, when executing one of the first predetermined process and the second predetermined process, it is possible to prevent information used in the other process from being deleted. In this case, first reference numerical information corresponding to a plurality of pieces of information stored in the first predetermined storage area is calculated. By using the first reference numerical information, it is possible to specify whether an information abnormality has occurred only in the first predetermined storage area.

特徴Y2.前記第1算出手段により算出された前記第1参照数値情報に関して異常の発生を特定したことに基づいて、情報の消去処理が前記第1所定記憶領域に対して実行されるようにする情報消去手段(第30の実施形態では主側CPU63におけるステップS6607の処理を実行する機能、第31の実施形態では主側CPU63におけるステップS7401及びステップS7402の処理を実行する機能、第32の実施形態では主側CPU63におけるステップS7704及びステップS7705の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴Y1に記載の遊技機。 Feature Y2. Information erasing means for performing information erasing processing on the first predetermined storage area based on identifying the occurrence of an abnormality with respect to the first reference numerical information calculated by the first calculating means; (In the 30th embodiment, the function of executing the process of step S6607 in the main side CPU 63, in the 31st embodiment, the function of executing the process of step S7401 and step S7402 in the main side CPU 63, and in the 32nd embodiment, the function of executing the process of step S7407 in the main side CPU 63 The gaming machine according to feature Y1, characterized in that the gaming machine is equipped with a function of executing the processing of step S7704 and step S7705 in the CPU 63.

特徴Y2によれば、第1参照数値情報に関して異常の発生が特定された場合には第1所定記憶領域に対して情報の消去処理が実行されるため、情報異常が発生しているにも関わらず第1所定記憶領域の情報がそのまま保持された状態で第1所定処理が実行されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature Y2, when the occurrence of an abnormality with respect to the first reference numerical information is identified, information deletion processing is executed for the first predetermined storage area, so that even though an information abnormality has occurred, First, it is possible to prevent the first predetermined process from being executed while the information in the first predetermined storage area is retained as is.

特徴Y3.前記第1算出手段は、
前記制御手段への動作電力の供給が停止される場合に前記第1参照数値情報を算出する第1停電時算出手段(第30の実施形態では主側CPU63におけるステップS6710の処理を実行する機能、第32の実施形態では主側CPU63におけるステップS7610の処理を実行する機能)と、
前記制御手段への動作電力の供給が開始された場合に前記第1参照数値情報を算出する第1電入時算出手段(第30の実施形態では主側CPU63におけるステップS6604の処理を実行する機能、第31の実施形態では主側CPU63におけるステップS7304の処理を実行する機能、第32の実施形態では主側CPU63におけるステップS7701の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記情報消去手段は、前記第1停電時算出手段により算出された前記第1参照数値情報と前記第1電入時算出手段により算出された前記第1参照数値情報とが一致しないことに基づいて、前記情報の消去処理が少なくとも前記第1所定記憶領域に対して実行されるようにすることを特徴とする特徴Y2に記載の遊技機。
Feature Y3. The first calculation means is
a first power outage calculation unit that calculates the first reference numerical information when the supply of operating power to the control unit is stopped (in the 30th embodiment, a function of executing the process of step S6710 in the main CPU 63; In the 32nd embodiment, a function of executing the process of step S7610 in the main CPU 63),
A first power-on calculation means that calculates the first reference numerical information when the supply of operating power to the control means is started (in the 30th embodiment, a function of executing the process of step S6604 in the main CPU 63) , in the 31st embodiment, a function of executing the process of step S7304 in the main CPU 63, and in the 32nd embodiment, a function of executing the process of step S7701 in the main CPU 63),
Equipped with
The information erasing means is based on the fact that the first reference numerical information calculated by the first power outage calculation means and the first reference numerical information calculated by the first power on calculation means do not match. , the gaming machine according to feature Y2, wherein the information erasing process is executed on at least the first predetermined storage area.

特徴Y3によれば、動作電力の供給が停止された状況を挟んで第1所定記憶領域の情報が記憶保持されているか否かを、第1参照数値情報を算出することで特定することが可能となる。そして、動作電力の供給が停止された状況を挟んで第1所定記憶領域の情報が記憶保持されていない場合には第1所定記憶領域に対して情報の消去処理が実行されるため、情報異常が発生しているにも関わらず第1所定記憶領域の情報がそのまま保持された状態で第1所定処理が実行されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature Y3, it is possible to determine whether or not the information in the first predetermined storage area is stored and retained even when the supply of operating power is stopped by calculating the first reference numerical information. becomes. If the information in the first predetermined storage area is not stored and retained after the supply of operating power is stopped, information deletion processing is executed for the first predetermined storage area, so that an information error occurs. It is possible to prevent the first predetermined process from being executed while the information in the first predetermined storage area is held as is despite the occurrence of the above.

特徴Y4.前記情報消去手段は、前記第1算出手段により算出された前記第1参照数値情報に関して異常の発生を特定したとしても、前記第2所定記憶領域に対して前記情報の消去処理を実行しないことを特徴とする特徴Y2又はY3に記載の遊技機。 Feature Y4. The information erasing means does not perform erasing processing of the information on the second predetermined storage area even if the occurrence of an abnormality is identified regarding the first reference numerical information calculated by the first calculation means. The gaming machine according to feature Y2 or Y3.

特徴Y4によれば、第1参照数値情報に関して異常の発生を特定した場合、第1所定記憶領域に対して情報の消去処理が実行される一方、第2所定記憶領域に対しては情報の消去処理が実行されない。これにより、第1所定記憶領域に情報異常が発生している状況において第2所定記憶領域の情報までもが消去されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature Y4, when the occurrence of an abnormality is identified regarding the first reference numerical information, information deletion processing is executed for the first predetermined storage area, while information deletion processing is performed for the second predetermined storage area. Processing is not executed. This makes it possible to prevent even the information in the second predetermined storage area from being erased in a situation where an information abnormality occurs in the first predetermined storage area.

特徴Y5.前記第1参照数値情報は、前記第2所定記憶領域に記憶された情報に応じて変動しない情報であることを特徴とする特徴Y1乃至Y4のいずれか1に記載の遊技機。 Feature Y5. The gaming machine according to any one of features Y1 to Y4, wherein the first reference numerical information is information that does not change depending on the information stored in the second predetermined storage area.

特徴Y5によれば、第1所定記憶領域と第2所定記憶領域とが存在している構成において、第1参照数値情報を利用して第1所定記憶領域に関する情報異常を個別に特定することが可能となる。 According to feature Y5, in a configuration in which a first predetermined storage area and a second predetermined storage area exist, it is possible to individually identify information abnormalities regarding the first predetermined storage area using the first reference numerical information. It becomes possible.

特徴Y6.前記第2所定記憶領域に記憶されている複数の情報に対応する第2参照数値情報を算出する第2算出手段(主側CPU63におけるステップS7611及びステップS7706の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴Y1乃至Y5のいずれか1に記載の遊技機。 Feature Y6. A second calculation means (a function for executing the processing of step S7611 and step S7706 in the main CPU 63) is provided for calculating second reference numerical information corresponding to a plurality of pieces of information stored in the second predetermined storage area. The gaming machine according to any one of features Y1 to Y5.

特徴Y6によれば、第2所定記憶領域に記憶されている複数の情報に対応する第2参照数値情報が算出される。当該第2参照数値情報を利用することにより、第2所定記憶領域のみについて情報異常が発生しているか否かを特定することが可能となる。 According to feature Y6, second reference numerical information corresponding to a plurality of pieces of information stored in the second predetermined storage area is calculated. By using the second reference numerical information, it is possible to specify whether an information abnormality has occurred only in the second predetermined storage area.

特徴Y7.前記第2算出手段により算出された前記第2参照数値情報に関して異常の発生を特定したことに基づいて、情報の消去処理が少なくとも前記第2所定記憶領域に対して実行されるようにする手段(主側CPU63におけるステップS7808及びステップS7810の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴Y6に記載の遊技機。 Feature Y7. means for performing information erasure processing on at least the second predetermined storage area based on the identification of the occurrence of an abnormality with respect to the second reference numerical information calculated by the second calculation means; The gaming machine according to feature Y6, characterized in that the gaming machine is equipped with a function of executing the processing of step S7808 and step S7810 in the main CPU 63.

特徴Y7によれば、第2参照数値情報に関して異常の発生が特定された場合には第2所定記憶領域に対して情報の消去処理が実行されるため、情報異常が発生しているにも関わらず第2所定記憶領域の情報がそのまま保持された状態で第2所定処理が実行されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature Y7, when the occurrence of an abnormality with respect to the second reference numerical information is identified, information deletion processing is performed on the second predetermined storage area, so that even though an information abnormality has occurred, First, it is possible to prevent the second predetermined process from being executed while the information in the second predetermined storage area is retained as is.

特徴Y8.前記第1所定処理には、遊技の進行を制御するための処理が含まれ、
前記第2所定処理には、遊技履歴を管理するための処理が含まれることを特徴とする特徴Y1乃至Y7のいずれか1に記載の遊技機。
Feature Y8. The first predetermined process includes a process for controlling the progress of the game,
The gaming machine according to any one of features Y1 to Y7, wherein the second predetermined process includes a process for managing a gaming history.

特徴Y8によれば、第1所定処理として遊技の進行を制御するための処理が実行され、第2所定処理として遊技履歴を管理するための処理が実行されることにより、遊技の進行を制御するための処理の実行に際して遊技履歴を管理するための処理にて利用される情報が書き換えられてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature Y8, the process for controlling the progress of the game is executed as the first predetermined process, and the process for managing the game history is executed as the second predetermined process, thereby controlling the progress of the game. It becomes possible to prevent the information used in the process for managing the game history from being rewritten when executing the process for managing the game history.

特徴Y9.前記第2所定記憶領域は、遊技が実行されることにより所定事象が発生した場合にそれに対応する遊技の履歴情報が記憶される履歴記憶領域(通常用カウンタエリア231、開閉実行モード用カウンタエリア232、高頻度サポートモード用カウンタエリア233)を備えていることを特徴とする特徴Y8に記載の遊技機。 Feature Y9. The second predetermined storage area includes a history storage area (normal counter area 231, opening/closing execution mode counter area 232) in which game history information corresponding to a predetermined event occurring as a result of a game being executed is stored. , a high-frequency support mode counter area 233).

特徴Y9によれば、所定事象が発生した場合にはそれに対応する履歴情報が履歴記憶領域にて記憶される。これにより、所定事象の発生回数又は発生頻度を管理するための情報を遊技機にて記憶保持することが可能となり、この管理されている情報を利用することで所定事象の発生頻度の管理を好適に行うことが可能となる。また、履歴情報が遊技機自身にて記憶されることにより、履歴情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することができる。また、第1所定処理として遊技の進行を制御するための処理が実行され、第2所定処理として遊技履歴を管理するための処理が実行されることにより、遊技の進行を制御するための処理の実行に際して履歴記憶領域に記憶されている情報が書き換えられてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature Y9, when a predetermined event occurs, history information corresponding to it is stored in the history storage area. This makes it possible for gaming machines to store and retain information for managing the number of occurrences or frequency of occurrence of predetermined events, and by using this managed information, it is possible to better manage the frequency of occurrence of predetermined events. It becomes possible to do so. Further, by storing the history information in the gaming machine itself, it is possible to prevent unauthorized access to or unauthorized modification of the history information. In addition, the process for controlling the progress of the game is executed as the first predetermined process, and the process for managing the game history is executed as the second predetermined process, so that the process for controlling the progress of the game is executed. It becomes possible to prevent the information stored in the history storage area from being rewritten during execution.

特徴Y10.前記第2所定処理実行手段は、前記履歴記憶領域に記憶されている前記履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報を導出する情報導出手段(主側CPU63におけるステップS4208の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴Y9に記載の遊技機。 Feature Y10. The second predetermined process execution means is an information derivation means (step S4208 in the main CPU 63) that derives mode information corresponding to the result of the game in a predetermined period using the history information stored in the history storage area. The gaming machine according to feature Y9, characterized in that the gaming machine is equipped with a function of executing the processing of (a).

特徴Y10によれば、履歴記憶領域に記憶されている履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報が導出されることにより、所定事象の発生頻度などの遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。 According to feature Y10, the game history, such as the frequency of occurrence of predetermined events, can be managed by deriving mode information corresponding to gaming results in a predetermined period using history information stored in the history storage area. It becomes possible to understand the results.

特徴Y11.前記第2所定記憶領域は、前記情報導出手段により導出された前記態様情報を記憶する態様情報記憶領域(演算結果記憶エリア234)を備えていることを特徴とする特徴Y10に記載の遊技機。 Feature Y11. The gaming machine according to feature Y10, wherein the second predetermined storage area includes a mode information storage area (calculation result storage area 234) that stores the mode information derived by the information derivation means.

特徴Y11によれば、履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報が導出された場合、その態様情報は態様情報記憶領域に記憶される。これにより、任意のタイミングで遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。また、第1所定処理として遊技の進行を制御するための処理が実行され、第2所定処理として遊技履歴を管理するための処理が実行されることにより、遊技の進行を制御するための処理の実行に際して態様情報記憶領域に記憶されている情報が書き換えられてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature Y11, when mode information corresponding to game results in a predetermined period is derived using history information, the mode information is stored in the mode information storage area. This makes it possible to grasp the gaming history management results at any time. In addition, the process for controlling the progress of the game is executed as the first predetermined process, and the process for managing the game history is executed as the second predetermined process, so that the process for controlling the progress of the game is executed. It becomes possible to prevent the information stored in the mode information storage area from being rewritten during execution.

なお、特徴Y1~Y11の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features Y1 to Y11, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴T群、上記特徴U群、上記特徴V群、上記特徴W群、上記特徴X群及び上記特徴Y群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the feature T group, the feature U group, the feature V group, the feature W group, the feature X group, and the feature Y group, the following problems can be solved.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンなどが知られている。例えば、パチンコ機は、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines, slot machines, etc. are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては各種制御を好適に行う必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, it is necessary to appropriately perform various controls, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴Z群>
特徴Z1.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能)と、
前記使用対象となる設定値の変更を行うことが可能な設定可能状況となるようにする状況発生手段(主側CPU63におけるステップS7905、ステップS7916及びステップS7917の処理を実行する機能)と、
前記設定手段を有する制御手段(主側CPU63)への動作電力の供給が開始されて供給開始時の処理が実行されている状況において、前記設定可能状況ではない状況における前記使用対象の設定値の報知が行われるようにする設定報知手段(主側CPU63における設定確認用処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Feature Z group>
Feature Z1. a setting means (a function for executing setting value update processing in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level;
a situation generating means (a function of executing the processes of step S7905, step S7916, and step S7917 in the main CPU 63) for creating a setting possible situation in which the setting value to be used can be changed;
In a situation where the supply of operating power to the control means (main CPU 63) having the setting means is started and the process at the time of supply start is being executed, the setting value of the target to be used in a situation where the setting is not possible is determined. a setting notification means (a function for executing a setting confirmation process in the main CPU 63) for making notifications;
A gaming machine characterized by comprising:

特徴Z1によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。この場合に、使用対象として設定されている設定値を確認するためには、制御手段への動作電力の供給を一旦停止させた後に当該制御手段への動作電力の供給を再度開始させる必要がある。これにより、設定値を不正に確認しようとする行為を行いづらくさせることが可能となる。また、供給開始時の処理が実行されている状況において設定値の報知が行われるため、遊技を中断させた状況で設定値の報知を行う必要が生じない。よって、設定値の報知を好適に行うことが可能となる。 According to feature Z1, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that In this case, in order to check the set value that is set to be used, it is necessary to temporarily stop the supply of operating power to the control means and then restart the supply of operating power to the control means. . This makes it difficult to illegally check the setting values. Further, since the set value is notified while the supply start process is being executed, there is no need to notify the set value when the game is interrupted. Therefore, it becomes possible to appropriately notify the setting value.

特徴Z2.前記状況発生手段は、前記供給開始時の処理が実行されている状況において前記設定可能状況となるようにすることを特徴とする特徴Z1に記載の遊技機。 Feature Z2. The gaming machine according to feature Z1, wherein the situation generation means causes the settable situation to occur in a situation where the supply start process is being executed.

特徴Z2によれば、使用対象となる設定値の設定を行うことが可能な設定可能状況と、設定可能状況ではない状況における使用対象の設定値の報知が行われる状況とを、供給開始時の処理が実行されている状況に集約させることが可能となる。 According to feature Z2, a setting possible situation in which setting values to be used can be set and a situation in which setting values to be used are notified in situations where settings are not possible are defined at the time of supply start. It becomes possible to summarize the situation in which processing is being executed.

特徴Z3.第1契機事象の発生を特定する第1特定手段(主側CPU63におけるステップS7912及びステップS7916の処理を実行する機能)を備え、
前記設定報知手段は、前記供給開始時の処理が実行されている状況であって前記第1特定手段により前記第1契機事象の発生が特定されている状況であることに基づいて、前記設定可能状況ではない状況における前記使用対象の設定値の報知が行われるようにすることを特徴とする特徴Z1又はZ2に記載の遊技機。
Feature Z3. comprising a first identifying means (a function of executing the processing of step S7912 and step S7916 in the main CPU 63) for identifying the occurrence of the first trigger event,
The setting notification means is configured to enable the setting based on the situation where the process at the time of supply start is being executed and the occurrence of the first triggering event has been specified by the first specifying means. The gaming machine according to feature Z1 or Z2, characterized in that the setting value of the target of use is notified in a situation other than the current situation.

特徴Z3によれば、使用対象の設定値を報知させるためには、制御手段への動作電力の供給を開始させるだけではなく第1契機事象を発生させる必要がある。これにより、設定値を不正に確認しようとする行為を行いづらくさせることが可能となる。 According to feature Z3, in order to notify the setting value to be used, it is necessary not only to start supplying operating power to the control means but also to generate a first trigger event. This makes it difficult to illegally check the setting values.

特徴Z4.前記第1契機事象は、設定キー挿入部(設定キー挿入部68a)に対する設定キーによる所定操作が行われていることであることを特徴とする特徴Z3に記載の遊技機。 Feature Z4. The gaming machine according to feature Z3, wherein the first trigger event is that a predetermined operation with a setting key is performed on a setting key insertion section (setting key insertion section 68a).

特徴Z4によれば、使用対象の設定を報知させるためには、設定キー挿入部に対する設定キーによる所定操作を行う必要がある。これにより、設定値を不正に確認しようとする行為を行いづらくさせることが可能となる。 According to feature Z4, in order to notify the setting of the target to be used, it is necessary to perform a predetermined operation using the setting key on the setting key insertion section. This makes it difficult to illegally check the setting values.

特徴Z5.前記設定報知手段は、前記供給開始時の処理が実行されている状況であって前記第1特定手段により前記第1契機事象の発生が特定されている状況であることに基づいて報知条件が成立した場合に、前記設定可能状況ではない状況における前記使用対象の設定値の報知が行われるようにし、
前記状況発生手段は、前記供給開始時の処理が実行されている状況であって前記第1特定手段により前記第1契機事象の発生が特定されている状況であることに基づいて設定条件が成立した場合に、前記設定可能状況となるようにし、
前記報知条件と前記設定条件とは異なっていることを特徴とする特徴Z3又はZ4に記載の遊技機。
Feature Z5. The setting notification means satisfies the notification condition based on the situation in which the process at the time of supply start is being executed and the occurrence of the first trigger event has been specified by the first identification device. In this case, the setting value of the target to be used is notified in a situation where the setting is not possible,
The situation generating means satisfies the setting condition based on the situation in which the process at the time of supply start is being executed and the occurrence of the first triggering event has been specified by the first specifying means. When the above setting is possible,
The gaming machine according to feature Z3 or Z4, wherein the notification condition and the setting condition are different.

特徴Z5によれば、設定可能状況を発生させる場合、及び使用対象の設定値を報知させる場合のいずれであっても、制御手段への動作電力の供給を開始させるだけではなく第1契機事象を発生させる必要がある。これにより、不正により使用対象となる設定値の設定を行わせる行為、及び不正により使用対象の設定値を確認しようとする行為のいずれについても行いづらくさせることが可能となる。その一方、設定可能状況を発生させるための設定条件と、使用対象の設定値を報知させるための報知条件とが相違しているため、設定可能状況と使用対象の設定値が報知される状況とのいずれか一方を単独で生じさせることが可能となる。 According to feature Z5, in both cases of generating a settable situation and notifying a setting value to be used, not only the supply of operating power to the control means is started, but also the first trigger event is triggered. need to occur. As a result, it is possible to make it difficult to fraudulently set a setting value to be used, and to fraudulently attempt to confirm a setting value to be used. On the other hand, because the setting conditions for generating a configurable situation and the notification conditions for notifying the setting value to be used are different, the situation in which the configurable situation and the setting value to be used are announced is different. It becomes possible to cause either one of these to occur independently.

特徴Z6.第2契機事象の発生を特定する第2特定手段(主側CPU63におけるステップS7905の処理を実行する機能)を備え、
前記設定条件は、前記供給開始時の処理が実行されている状況において、前記第1特定手段により前記第1契機事象の発生が特定されている状況であって前記第2特定手段により前記第2契機事象の発生が特定されている状況であることに基づいて成立し、
前記報知条件は、前記供給開始時の処理が実行されている状況において、前記第1特定手段により前記第1契機事象の発生が特定されている状況であって前記第2特定手段により前記第2契機事象の発生が特定されていない状況であることに基づいて成立することを特徴とする特徴Z5に記載の遊技機。
Feature Z6. comprising a second identifying means (a function of executing the process of step S7905 in the main CPU 63) for identifying the occurrence of the second trigger event,
The setting condition is a situation in which the occurrence of the first trigger event is specified by the first specifying means in a situation where the process at the time of supply start is being executed, and the second specifying means specifies the occurrence of the first trigger event. Established on the basis that the occurrence of the triggering event is specified,
The notification condition is a situation in which the first specifying means specifies the occurrence of the first trigger event in a situation where the supply start process is being executed, and the second specifying device specifies the second trigger event. The gaming machine according to feature Z5, characterized in that the triggering event is established based on a situation in which the occurrence of the triggering event is not specified.

特徴Z6によれば、設定可能状況を発生させるためには、制御手段への動作電力の供給を開始させるとともに第1契機事象を発生させるだけではなく第2契機事象を発生させる必要がある。これにより、使用対象となる設定値の設定が行われるようにする場合、及び使用対象の設定値を報知させる場合のいずれであっても、制御手段への動作電力の供給を開始させるだけではなく第1契機事象を発生させる必要があるようにした構成において、設定可能状況を発生させるための操作をより複雑化させることが可能となる。よって、不正に使用対象となる設定値を設定させようとする行為をより重点的に阻止することが可能となる。 According to feature Z6, in order to generate the settable situation, it is necessary to start supplying operating power to the control means and not only to generate the first trigger event but also to generate the second trigger event. As a result, whether the set value to be used is set or the set value to be used is notified, it not only starts supplying operating power to the control means. In a configuration in which it is necessary to generate a first trigger event, it is possible to make the operation for generating a settable situation more complicated. Therefore, it becomes possible to more intensively prevent acts of attempting to set setting values to be used illegally.

特徴Z7.前記第2契機事象は、所定操作手段(リセットボタン68c)が操作されていることであることを特徴とする特徴Z6に記載の遊技機。 Feature Z7. The gaming machine according to feature Z6, wherein the second trigger event is that a predetermined operation means (reset button 68c) is operated.

特徴Z7によれば、設定可能状況を発生させるためには制御手段への動作電力の供給を開始させるとともに第1契機事象を発生させるだけではなく所定操作手段を操作する必要がある。これにより、不正に使用対象となる設定値を設定させようとする行為を行いづらくさせながらも、設定可能状況を正規に発生させるための操作が過剰に煩雑なものとなってしまうことを阻止することが可能となる。 According to feature Z7, in order to generate the settable situation, it is necessary not only to start supplying operating power to the control means and to generate the first trigger event, but also to operate the predetermined operation means. This makes it difficult for people to illegally set setting values to be used, while also preventing the operations to legitimately create a setting-enabled situation from becoming excessively complicated. becomes possible.

特徴Z8.前記供給開始時の処理が実行されている状況において前記第2特定手段により前記第2契機事象の発生が特定されている状況であることに基づいて、情報の消去処理を実行する情報消去手段(主側CPU63におけるステップS7915の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴Z6又はZ7に記載の遊技機。 Feature Z8. Information erasing means ( The gaming machine according to feature Z6 or Z7, further comprising a function of executing the process of step S7915 in the main CPU 63.

特徴Z8によれば、情報の消去処理を実行させるために必要な第2契機事象を利用して、設定可能状況を発生させるための条件と、設定可能状況ではない状況における使用対象の設定値の報知が行われるようにするための条件とを相違させることが可能となる。 According to feature Z8, the conditions for generating a settable situation and the setting values to be used in a situation that is not a settable situation are established by using the second trigger event necessary to execute the information deletion process. It becomes possible to make the conditions for making the notification different.

特徴Z9.前記情報消去手段は、前記設定可能状況が発生する場合であっても前記情報の消去処理を実行することを特徴とする特徴Z8に記載の遊技機。 Feature Z9. The gaming machine according to feature Z8, wherein the information erasing means executes the information erasing process even when the setting possible situation occurs.

特徴Z9によれば、設定可能状況となる場合には情報の消去処理が実行されるようにすることが可能となる。 According to feature Z9, it is possible to execute the information deletion process when the setting becomes possible.

特徴Z10.前記供給開始時の処理が実行されている状況において前記第2特定手段により前記第2契機事象の発生が特定されている状況であって前記第1特定手段により前記第1契機事象の発生が特定されていない状況である場合、前記設定可能状況とはならないものの前記情報消去手段による前記情報の消去処理が実行されることを特徴とする特徴Z8又はZ9に記載の遊技機。 Feature Z10. A situation in which the occurrence of the second triggering event is specified by the second specifying means in a situation where the process at the time of supply start is being executed, and the occurrence of the first triggering event is specified by the first specifying means. The gaming machine according to feature Z8 or Z9, characterized in that if the setting is not possible, the information erasing means executes the information erasing process even though the setting is not possible.

特徴Z10によれば、制御手段への動作電力の供給が開始された場合に第1契機事象を発生させるか否かにより、情報の消去処理が実行されるとともに設定可能状況となる場合と、情報の消去処理が実行されるものの設定可能状況ならない場合とを選択することが可能となる。 According to feature Z10, depending on whether or not the first trigger event is generated when the supply of operating power to the control means is started, information erasure processing is executed and a setting possible state is reached; It is possible to select a case where the deletion process is executed but the setting is not possible.

なお、特徴Z1~Z10の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features Z1 to Z10, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴a群>
特徴a1.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能)と、
前記使用対象となる設定値の変更を行うことが可能な設定可能状況となるようにする状況発生手段(主側CPU63におけるステップS7905、ステップS7916及びステップS7917の処理を実行する機能)と、
情報の消去処理を実行する情報消去手段(主側CPU63におけるステップS7915の処理を実行する機能)と、
前記設定可能状況ではない状況における前記使用対象の設定値の報知が行われるようにする設定報知手段(主側CPU63における設定確認用処理を実行する機能)と、
第1契機事象の発生を特定する第1特定手段(主側CPU63におけるステップS7912及びステップS7916の処理を実行する機能)と、
第2契機事象の発生を特定する第2特定手段(主側CPU63におけるステップS7905の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記状況発生手段は、前記設定手段を有する制御手段への動作電力の供給が開始されて供給開始時の処理が実行されている状況において前記第1特定手段により前記第1契機事象の発生が特定されている状況であって前記第2特定手段により前記第2契機事象の発生が特定されている状況であることに基づいて、前記設定可能状況となるようにし、
前記情報消去手段は、前記供給開始時の処理が実行されている状況において前記第2特定手段により前記第2契機事象の発生が特定されている状況であることに基づいて、前記情報の消去処理を実行し、
前記供給開始時の処理が実行されている状況において前記第2特定手段により前記第2契機事象の発生が特定されている状況であって前記第1特定手段により前記第1契機事象の発生が特定されていない状況である場合、前記設定可能状況とはならないものの前記情報消去手段による前記情報の消去処理が実行され、
前記設定報知手段は、前記供給開始時の処理が実行されている状況において前記第1特定手段により前記第1契機事象の発生が特定されている状況であって前記第2特定手段により前記第2契機事象の発生が特定されていない状況であることに基づいて、前記設定可能状況ではない状況における前記使用対象の設定値の報知が行われるようにすることを特徴とする遊技機。
<Characteristic group a>
Feature a1. a setting means (a function for executing setting value update processing in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level;
a situation generating means (a function of executing the processes of step S7905, step S7916, and step S7917 in the main CPU 63) for creating a setting possible situation in which the setting value to be used can be changed;
an information erasing means (a function that executes the process of step S7915 in the main CPU 63) that executes information erasing processing;
a setting notification means (a function for executing a setting confirmation process in the main CPU 63) for notifying the setting value of the usage target in a situation where the setting is not possible;
a first specifying means for specifying the occurrence of a first trigger event (a function of executing the processes of step S7912 and step S7916 in the main CPU 63);
a second specifying means for specifying the occurrence of the second trigger event (a function for executing the process of step S7905 in the main CPU 63);
Equipped with
The situation generating means specifies that the first triggering event occurs in a situation where the supply of operating power to the control means having the setting means is started and processing at the time of supply start is being executed, by the first specifying means. and the occurrence of the second triggering event is specified by the second specifying means, so that the setting possible situation is set;
The information erasing means performs the information erasing process based on the fact that the second specifying means has identified the occurrence of the second trigger event in the situation where the supply start process is being executed. Run
A situation in which the occurrence of the second triggering event is specified by the second specifying means in a situation where the process at the time of supply start is being executed, and the occurrence of the first triggering event is specified by the first specifying means. If the situation is such that the setting is not possible, the information erasing means executes the information erasing process, although the setting is not possible.
The setting notification means is configured to detect the occurrence of the first trigger event in a situation where the first specifying means specifies the occurrence of the first trigger event in a situation where the supply start process is being executed, and the second specifying device specifies the second trigger event. A gaming machine characterized in that, based on a situation in which the occurrence of a triggering event is not specified, notification of the setting value of the target to be used in a situation where the setting is not possible is performed.

特徴a1によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。また、情報の消去処理が実行され得る構成であるため、情報異常が発生しているにも関わらず遊技が行われてしまわないようにすることが可能となる。また、使用対象として設定されている設定値が報知され得る構成であるため、設定値の確認を行うことが可能となる。 According to feature a1, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that Furthermore, since the configuration allows information erasure processing to be executed, it is possible to prevent a game from being played even though an information abnormality has occurred. Furthermore, since the configuration is such that the setting values that are set to be used can be notified, it becomes possible to confirm the setting values.

この場合に、使用対象として設定されている設定値を確認するためには、制御手段への動作電力の供給を開始させるとともに第1契機事象を発生させる必要がある。これにより、設定値を不正に確認しようとする行為を行いづらくさせることが可能となる。 In this case, in order to confirm the set value that is set to be used, it is necessary to start supplying operating power to the control means and to generate a first trigger event. This makes it difficult to illegally check the setting values.

また、設定可能状況を発生させるためには、制御手段への動作電力の供給を開始させるとともに第1契機事象を発生させるだけではなく第2契機事象を発生させる必要がある。これにより、使用対象となる設定値の設定が行われるようにする場合、及び使用対象の設定値を報知させる場合のいずれであっても、制御手段への動作電力の供給を開始させるだけではなく第1契機事象を発生させる必要があるようにした構成において、設定可能状況を発生させるための操作をより複雑化させることが可能となる。よって、不正に使用対象となる設定値を設定させようとする行為をより重点的に阻止することが可能となる。 In addition, in order to generate a settable situation, it is necessary to start supplying operating power to the control means and to generate not only the first trigger event but also the second trigger event. As a result, whether the set value to be used is set or the set value to be used is notified, it not only starts supplying operating power to the control means. In a configuration in which it is necessary to generate a first trigger event, it is possible to make the operation for generating a settable situation more complicated. Therefore, it becomes possible to more intensively prevent acts of attempting to set setting values to be used illegally.

また、情報の消去処理を実行させるために必要な第2契機事象を利用して、設定可能状況を発生させるための条件と、設定可能状況ではない状況における使用対象の設定値の報知が行われるようにするための条件とを相違させることが可能となる。 In addition, by using the second trigger event necessary to execute the information deletion process, the conditions for generating a setting possible situation and the setting values to be used in situations where the setting is not possible are announced. This makes it possible to vary the conditions for achieving this.

また、制御手段への動作電力の供給が開始された場合に第1契機事象を発生させるか否かにより、情報の消去処理が実行されるとともに設定可能状況となる場合と、情報の消去処理が実行されるものの設定可能状況ならない場合とを選択することが可能となる。 Also, depending on whether or not the first trigger event occurs when the supply of operating power to the control means is started, the information deletion process may be executed and the setting becomes possible, or the information deletion process may be executed. It becomes possible to select whether or not the settings will be executed.

特徴a2.前記第1契機事象は、設定キー挿入部(設定キー挿入部68a)に対する設定キーによる所定操作が行われていることであることを特徴とする特徴a1に記載の遊技機。 Feature a2. The gaming machine according to feature a1, wherein the first trigger event is that a predetermined operation using a setting key is performed on a setting key insertion section (setting key insertion section 68a).

特徴a2によれば、使用対象の設定を報知させるためには、設定キー挿入部に対する設定キーによる所定操作を行う必要がある。これにより、設定値を不正に確認しようとする行為を行いづらくさせることが可能となる。 According to feature a2, in order to notify the setting of the target to be used, it is necessary to perform a predetermined operation using the setting key on the setting key insertion section. This makes it difficult to illegally check the setting values.

特徴a3.前記第2契機事象は、所定操作手段(リセットボタン68c)が操作されていることであることを特徴とする特徴a1又はa2に記載の遊技機。 Feature a3. The gaming machine according to feature a1 or a2, wherein the second trigger event is that a predetermined operation means (reset button 68c) is operated.

特徴a3によれば、設定可能状況を発生させるためには制御手段への動作電力の供給を開始させるとともに第1契機事象を発生させるだけではなく所定操作手段を操作する必要がある。これにより、不正に使用対象となる設定値を設定させようとする行為を行いづらくさせながらも、設定可能状況を正規に発生させるための操作が過剰に煩雑なものとなってしまうことを阻止することが可能となる。 According to feature a3, in order to generate the settable situation, it is necessary not only to start supplying operating power to the control means and to generate the first trigger event, but also to operate the predetermined operation means. This makes it difficult for people to illegally set setting values to be used, while also preventing the operations to legitimately create a setting-enabled situation from becoming excessively complicated. becomes possible.

なお、特徴a1~a3の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features a1 to a3, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴Z群及び上記特徴a群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the feature Z group and the feature a group, the following problems can be solved.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンなどが知られている。例えば、パチンコ機は、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines, slot machines, etc. are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、遊技機の有利度を決定付ける設定値の確認を好適に行うことが可能な構成が求められており、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, there is a need for a configuration that can suitably confirm the setting values that determine the advantage of the gaming machine, and there is still room for improvement in this regard. .

<特徴b群>
特徴b1.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能)と、
前記使用対象となる設定値の変更を行うことが可能な設定可能状況となるようにする状況発生手段(主側CPU63におけるステップS7905、ステップS7916及びステップS7917の処理を実行する機能)と、
前記使用対象の設定値が異常であるか否かを監視するための設定監視処理を実行する設定監視手段(主側CPU63におけるステップS8220の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記設定手段を有する制御手段への動作電力の供給が開始された場合に実行される供給開始時の処理に前記設定監視処理が含まれていないことを特徴とする遊技機。
<Characteristic group b>
Feature b1. a setting means (a function for executing setting value update processing in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level;
a situation generating means (a function of executing the processes of step S7905, step S7916, and step S7917 in the main CPU 63) for creating a setting possible situation in which the setting value to be used can be changed;
a setting monitoring means (a function of executing the process of step S8220 in the main CPU 63) that executes a setting monitoring process for monitoring whether or not the setting value of the target to be used is abnormal;
Equipped with
A gaming machine characterized in that the setting monitoring process is not included in the process at the start of supply that is executed when the supply of operating power to the control unit having the setting unit is started.

特徴b1によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。また、使用対象の設定値が異常であるか否かを監視するための設定監視処理が実行されるため、使用対象の設定値が異常である場合にはそれに対処することが可能となる。また、供給開始時の処理に設定監視処理が含まれていないため、供給開始時の処理の処理負荷が増大化してしまわないようにしながら上記のような優れた効果を奏することが可能となる。 According to feature b1, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that Further, since a setting monitoring process is executed to monitor whether or not the setting value to be used is abnormal, it is possible to deal with it if the setting value to be used is abnormal. Moreover, since the setting monitoring process is not included in the process at the time of starting supply, it is possible to achieve the above-mentioned excellent effects while preventing the processing load of the process at the time of starting supply from increasing.

特徴b2.前記状況発生手段は、前記供給開始時の処理が実行されている状況において前記設定可能状況を発生させることを特徴とする特徴b1に記載の遊技機。 Feature b2. The gaming machine according to feature b1, wherein the situation generating means generates the settable situation in a situation where the supply start process is being executed.

特徴b2によれば、供給開始時の処理が実行されている状況において設定可能状況が発生するため、遊技が開始される前に使用対象の設定値が設定されるようにすることが可能となる。この場合、供給開始時の処理において使用対象となる設定値が設定されるため、それだけ供給開始時の処理の処理負荷が増大化する。これに対して、上記特徴b1の構成を備え、供給開始時の処理に設定監視処理が含まれていないため、供給開始時の処理の処理負荷がさらに増大化してしまわないようにしながら使用対象の設定値が異常であるか否かの監視を行うことが可能となる。 According to feature b2, since the setting possible situation occurs in a situation where the processing at the start of supply is being executed, it is possible to set the setting value to be used before the game starts. . In this case, since the setting value to be used is set in the process at the start of supply, the processing load of the process at the start of supply increases accordingly. On the other hand, with the configuration of feature b1 above, since the settings monitoring process is not included in the process at the start of supply, the processing load of the process at the start of supply is not further increased, and the It becomes possible to monitor whether or not the set value is abnormal.

特徴b3.前記設定監視手段は、前記供給開始時の処理が完了した後に前記設定監視処理を実行することを特徴とする特徴b1又はb2に記載の遊技機。 Feature b3. The gaming machine according to feature b1 or b2, wherein the setting monitoring means executes the setting monitoring process after the process at the time of starting supply is completed.

特徴b3によれば、供給開始時の処理が完了した後に設定監視処理が実行されるため、供給開始時の処理の処理負荷が増大化してしまわないようにしながら使用対象の設定値が異常であるか否かを監視することが可能となる。 According to feature b3, since the setting monitoring process is executed after the process at the start of supply is completed, the setting value to be used is detected to be abnormal while preventing the processing load of the process at the start of supply from increasing. It becomes possible to monitor whether the

特徴b4.前記設定監視手段は、前記供給開始時の処理が完了した後において監視契機が発生する度に前記設定監視処理を実行することを特徴とする特徴b3に記載の遊技機。 Feature b4. The gaming machine according to feature b3, wherein the setting monitoring means executes the setting monitoring process every time a monitoring opportunity occurs after the supply start process is completed.

特徴b4によれば、供給開始時の処理が完了した後において監視契機が発生する度に設定監視処理が実行されるため、使用対象の設定値が異常であることを特定し易くなる。 According to feature b4, since the setting monitoring process is executed every time a monitoring opportunity occurs after the process at the start of supply is completed, it becomes easier to identify that the setting value to be used is abnormal.

特徴b5.定期的に起動される割込み処理を実行する手段(主側CPU63における第1タイマ割込み処理を実行する機能)を備え、
前記割込み処理に前記設定監視処理が含まれていることを特徴とする特徴b1乃至b4のいずれか1に記載の遊技機。
Feature b5. A means for executing periodically activated interrupt processing (a function for executing the first timer interrupt processing in the main CPU 63),
The gaming machine according to any one of features b1 to b4, wherein the interrupt processing includes the setting monitoring processing.

特徴b5によれば、定期的に起動される度に設定監視処理が実行されるため、使用対象の設定値が異常であるか否かの監視の実行頻度を高めることが可能となる。 According to feature b5, since the setting monitoring process is executed every time the device is periodically activated, it is possible to increase the frequency of monitoring whether or not the setting value to be used is abnormal.

特徴b6.前記設定監視手段は、前記設定監視処理にて前記使用対象の設定値が異常であることを特定したことに基づいて、遊技の進行が規制されるようにする手段(主側CPU63におけるステップS8207及びステップS8302の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴b1乃至b5のいずれか1に記載の遊技機。 Feature b6. The setting monitoring means is a means for regulating the progress of the game (step S8207 and The gaming machine according to any one of features b1 to b5, characterized in that the gaming machine is equipped with a function of executing the process of step S8302.

特徴b6によれば、使用対象の設定値が異常であることを特定した場合には遊技の進行が規制されるため、使用対象の設定値が異常であるにも関わらず遊技が継続されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature b6, the progress of the game is regulated when it is identified that the setting value to be used is abnormal, so the game is not continued even though the setting value to be used is abnormal. It is possible to prevent this from happening.

特徴b7.前記設定監視手段は、前記設定監視処理にて前記使用対象の設定値が異常であることを特定したことに基づいて、前記設定可能状況を発生させるべきことを遊技者に認識可能とさせる報知が実行されるようにする手段(主側CPU63におけるステップS8303の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴b1乃至b6のいずれか1に記載の遊技機。 Feature b7. The setting monitoring means is configured to provide a notification that allows the player to recognize that the setting possible situation should occur based on the fact that the setting value of the target to be used is determined to be abnormal in the setting monitoring process. The gaming machine according to any one of features b1 to b6, characterized in that the gaming machine is provided with a means for executing the process (a function of executing the process of step S8303 in the main CPU 63).

特徴b7によれば、使用対象の設定値が異常であることが特定された場合には設定可能状況を発生させるべきことを遊技者に認識可能とさせる報知が実行されるため、使用対象の設定値が異常となった場合にはそれを解消するように遊技ホールの管理者に促すことが可能となる。 According to feature b7, when it is specified that the setting value of the target to be used is abnormal, a notification is executed that allows the player to recognize that a setting possible situation should occur. If the value becomes abnormal, it is possible to prompt the manager of the game hall to resolve it.

なお、特徴b1~b7の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features b1 to b7, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴b群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to feature b group described above, it is possible to solve the following problems.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンなどが知られている。例えば、パチンコ機は、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines, slot machines, etc. are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、遊技機の有利度を決定付ける設定値の管理を好適に行う必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, it is necessary to suitably manage the setting values that determine the advantage of the gaming machine, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴c群>
特徴c1.所定表示手段(第1~第4報知用表示装置201~204)と、
当該所定表示手段を表示制御する所定表示制御手段(主側CPU63における第2タイマ割込み処理を実行する機能)と、
を備え、
当該所定表示制御手段は、チェック契機が発生したことに基づいて、前記所定表示手段が正常であるか否かを確認可能とするチェック用表示を前記所定表示手段に行わせるチェック制御手段(第35の実施形態では主側CPU63におけるステップS9102の処理を実行する機能、第38の実施形態では主側CPU63におけるステップS9602の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic group c>
Feature c1. Predetermined display means (first to fourth notification display devices 201 to 204),
a predetermined display control means (a function of executing the second timer interrupt process in the main CPU 63) that controls the display of the predetermined display means;
Equipped with
The predetermined display control means includes check control means (35th check control means) that causes the predetermined display means to perform a check display that allows checking whether or not the predetermined display means is normal based on the occurrence of a check opportunity. A gaming machine characterized by having a function of executing the process of step S9102 in the main CPU 63 in the embodiment, and a function of executing the process of step S9602 in the main CPU 63 in the 38th embodiment.

特徴c1によれば、チェック契機が発生したことに基づいて、チェック用表示が所定表示手段にて行われる。これにより、所定表示手段が正常であるか否かを確認することが可能となる。 According to feature c1, a check display is performed on the predetermined display means based on the occurrence of a check opportunity. This makes it possible to check whether the predetermined display means is normal.

特徴c2.前記所定表示手段は複数の発光部(表示用セグメント321~324)を有しており、
前記チェック用表示は、前記複数の発光部のそれぞれが発光状態となり得ることを確認可能とする表示であることを特徴とする特徴c1に記載の遊技機。
Feature c2. The predetermined display means has a plurality of light emitting parts (display segments 321 to 324),
The gaming machine according to feature c1, wherein the check display is a display that allows confirmation that each of the plurality of light emitting parts can be in a light emitting state.

特徴c2によれば、チェック用表示として所定表示手段の複数の発光部のそれぞれが発光状態となる。これにより、所定表示手段の複数の発光部のそれぞれについて発光状態となるか否かの確認を行うことが可能となる。 According to feature c2, each of the plurality of light emitting parts of the predetermined display means enters a light emitting state as a check display. This makes it possible to confirm whether each of the plurality of light emitting sections of the predetermined display means is in a light emitting state.

特徴c3.前記チェック契機は、動作電力の供給が開始された場合に発生することを特徴とする特徴c1又はc2に記載の遊技機。 Feature c3. The gaming machine according to feature c1 or c2, wherein the check trigger occurs when supply of operating power is started.

特徴c3によれば、動作電力の供給が開始された場合にチェック用表示が行われるため、所定表示手段が正常であるか否かの確認を早期に行うことが可能となる。 According to feature c3, since a check display is performed when the supply of operating power is started, it is possible to quickly confirm whether the predetermined display means is normal.

特徴c4.前記チェック契機は、動作電力の供給が開始される度に発生することを特徴とする特徴c1乃至c3のいずれか1に記載の遊技機。 Feature c4. The gaming machine according to any one of features c1 to c3, wherein the check opportunity occurs every time supply of operating power is started.

特徴c4によれば、動作電力の供給が開始される度に所定表示手段が正常であるか否かを確認することが可能となる。 According to feature c4, it is possible to check whether the predetermined display means is normal each time the supply of operating power is started.

特徴c5.前記チェック契機は、動作電力の供給が開始された場合において当該チェック契機を発生させるための操作を要することなく発生することを特徴とする特徴c1乃至c4のいずれか1に記載の遊技機。 Feature c5. The gaming machine according to any one of features c1 to c4, wherein the check opportunity is generated without requiring an operation for generating the check opportunity when the supply of operating power is started.

特徴c5によれば、動作電力の供給が開始された場合には特別な操作を要することなくチェック用表示が行われるため、所定表示手段が正常であるか否かの確認作業を容易なものとすることが可能となる。 According to feature c5, when the supply of operating power is started, a check display is performed without requiring any special operation, which makes it easy to confirm whether or not the predetermined display means is normal. It becomes possible to do so.

特徴c6.前記チェック制御手段は、動作電力の供給が開始された場合であって前記チェック契機が発生している場合に前記チェック用表示を前記所定表示手段に行わせ、動作電力の供給が開始された場合であって前記チェック契機が発生していない場合には前記チェック用表示を前記所定表示手段に行わせないことを特徴とする特徴c1乃至c5のいずれか1に記載の遊技機。 Feature c6. The check control means causes the predetermined display means to display the check display when the supply of the operating power is started and the check trigger has occurred, and when the supply of the operating power is started. The gaming machine according to any one of features c1 to c5, wherein the predetermined display means does not display the check display when the check opportunity has not occurred.

特徴c6によれば、動作電力の供給が開始された場合であってチェック契機が発生している場合にチェック用表示が行われるため、遊技機にて遊技が開始される前の段階で所定表示手段が正常であるか否かを確認することが可能となる。一方、動作電力の供給が開始された場合であってもチェック契機が発生していない場合にはチェック用表示が行われないため、チェック用表示を行う必要がない状況においてチェック用表示が行われないようにすることが可能となる。 According to feature c6, since the check display is performed when the supply of operating power is started and a check opportunity has occurred, the predetermined display is performed before the game starts on the gaming machine. It becomes possible to check whether the means are normal or not. On the other hand, even if the supply of operating power has started, the check display will not be displayed if no check trigger has occurred, so the check display will not be displayed in situations where there is no need to display the check display. It is possible to prevent this from occurring.

特徴c7.遊技機が所定の態様で使用されたことに基づいて使用対応記憶手段(管理開始フラグ)に情報を記憶させる手段(主側CPU63におけるステップS8606の処理を実行する機能)を備え、
前記チェック制御手段は、動作電力の供給が開始された場合であって前記使用対応記憶手段に記憶されている情報が使用対応の情報に対応していない場合に前記チェック契機が発生しているものとして前記チェック用表示を前記所定表示手段に行わせ、動作電力の供給が開始された場合であって前記使用対応記憶手段に記憶されている情報が前記使用対応の情報に対応している場合には前記チェック契機が発生していないものとして前記チェック用表示を前記所定表示手段に行わせないことを特徴とする特徴c6に記載の遊技機。
Feature c7. A means (a function for executing the process of step S8606 in the main CPU 63) is provided for storing information in a usage correspondence storage means (management start flag) based on the fact that the gaming machine is used in a predetermined manner,
The check control means is such that the check trigger occurs when the supply of operating power is started and the information stored in the usage correspondence storage means does not correspond to the usage correspondence information. when the predetermined display means makes the check display, and the supply of operating power is started and the information stored in the usage compatible storage means corresponds to the usage compatible information. The gaming machine according to feature c6, wherein the predetermined display means does not display the check display on the assumption that the check opportunity has not occurred.

特徴c7によれば、遊技機が所定の態様で使用されるまでは動作電力の供給が開始された場合に所定表示手段にてチェック用表示が行われ、遊技機が所定の態様で使用されたことに基づいて動作電力の供給が開始されたとしても所定表示手段にてチェック用表示が行われない。これにより、例えば遊技機の出荷段階においては動作電力の供給が開始された場合に所定表示手段にてチェック用表示が行われるようにすることで、当該所定表示手段が正常であるか否かの確認を可能とし、遊技機が遊技ホールに設置された後においては動作電力の供給が開始されたとしても所定表示手段にてチェック用表示が行われないようにすることが可能となる。 According to feature c7, until the gaming machine is used in a predetermined manner, a check display is performed on the predetermined display means when the supply of operating power is started, and the gaming machine is used in a predetermined manner. Even if the supply of operating power is started based on this, no check display is performed on the predetermined display means. As a result, for example, at the shipping stage of a game machine, when the supply of operating power is started, a check display is performed on the predetermined display means, so that it can be checked whether the predetermined display means is normal or not. After the gaming machine is installed in the gaming hall, it is possible to prevent the checking display from being displayed on the predetermined display means even if the supply of operating power is started.

特徴c8.前記チェック制御手段は、
終了契機が発生したことに基づいて前記所定表示手段における前記チェック用表示を終了させる表示終了手段(主側CPU63におけるステップS9002の処理を実行する機能及びステップS9101にて否定判定をする機能)と、
前記終了契機が発生していない状況であってもキャンセル契機が発生したことに基づいて前記所定表示手段における前記チェック用表示を終了させるキャンセル手段(主側CPU63におけるステップS9203の処理を実行する機能及びステップS9101にて否定判定をする機能、主側CPU63におけるステップS9308の処理を実行する機能及びステップS9101にて否定判定をする機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴c1乃至c7のいずれか1に記載の遊技機。
Feature c8. The check control means includes:
Display terminating means (a function of executing the process of step S9002 in the main CPU 63 and a function of making a negative determination in step S9101) for terminating the check display on the predetermined display means based on the occurrence of a termination trigger;
Cancellation means for terminating the check display on the predetermined display means based on the occurrence of a cancellation trigger even in a situation where the termination trigger has not occurred (a function for executing the process of step S9203 in the main CPU 63; a function of making a negative determination in step S9101, a function of executing the process of step S9308 in the main CPU 63, and a function of making a negative determination in step S9101);
The gaming machine according to any one of features c1 to c7, characterized by comprising:

特徴c8によれば、チェック用表示の終了契機が発生していなくてもキャンセル契機が発生したことに基づいてチェック用表示が終了されるため、所定表示手段においてチェック用表示が行われている状況であっても当該チェック用表示を途中で終了させて他の表示を行わせることが可能となる。 According to characteristic c8, the check display is terminated based on the occurrence of a cancellation trigger even if the check display termination trigger has not occurred, so that the check display is performed on the predetermined display means. Even so, it is possible to terminate the check display midway and display another display.

特徴c9.前記キャンセル契機は、所定操作手段(リセットボタン68c)が操作されたことに基づいて発生することを特徴とする特徴c8に記載の遊技機。 Feature c9. The gaming machine according to feature c8, wherein the cancellation trigger occurs based on the operation of a predetermined operation means (reset button 68c).

特徴c9によれば、所定操作手段が操作されたことに基づいてキャンセル契機が発生するため、任意のタイミングでチェック用表示を終了させることが可能となる。 According to feature c9, since a cancellation opportunity occurs based on the operation of the predetermined operation means, it is possible to end the check display at any timing.

特徴c10.前記所定表示制御手段は、別表示実行状況となった場合に前記チェック用表示とは異なる別表示を行わせる別表示制御手段(主側CPU63におけるステップS9004及びステップS9006の処理を実行する機能)を備え、
前記キャンセル契機は、前記別表示実行状況となることに基づき発生することを特徴とする特徴c8又はc9に記載の遊技機。
Feature c10. The predetermined display control means includes a separate display control means (a function of executing the processes of step S9004 and step S9006 in the main CPU 63) that causes a separate display different from the check display to be performed when a separate display execution status occurs. Prepare,
The gaming machine according to feature c8 or c9, wherein the cancellation trigger occurs based on the separate display execution status.

特徴c10によれば、別表示実行状況となったことに基づきキャンセル契機が発生した場合にチェック用表示が終了されるため、チェック用表示よりも別表示を優先させることが可能となる。 According to feature c10, since the check display is terminated when a cancellation opportunity occurs based on the separate display execution status, it is possible to give priority to the separate display over the check display.

特徴c11.前記所定表示手段にて前記チェック用表示が実行されている状況において処理の進行を待機させる手段(主側CPU63におけるステップS9406の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴c1乃至c10のいずれか1に記載の遊技機。 Feature c11. Features c1 to 1 are characterized by comprising means for waiting for the progress of processing in a situation where the check display is being executed on the predetermined display means (a function for executing the processing of step S9406 in the main CPU 63). The gaming machine according to any one of c10.

特徴c11によれば、処理の進行が待機されている状況において所定表示手段にてチェック用表示が行われるため、処理負荷の増加を抑えながらチェック用表示を行うことが可能となる。 According to feature c11, since a check display is performed on the predetermined display means in a situation where the progress of processing is on standby, it is possible to perform a check display while suppressing an increase in processing load.

特徴c12.前記チェック制御手段は、動作電力の供給が開始された場合において遊技の進行を制御するための処理が実行される前に前記所定表示手段にて前記チェック用表示を開始させることを特徴とする特徴c1乃至c11のいずれか1に記載の遊技機。 Feature c12. The check control means causes the predetermined display means to start the check display before a process for controlling the progress of the game is executed when the supply of operating power is started. The gaming machine according to any one of c1 to c11.

特徴c12によれば、動作電力の供給が開始された場合には遊技機にて遊技が行われる前に、所定表示手段が正常であるか否かの確認を行うことが可能となる。 According to feature c12, when the supply of operating power is started, it is possible to confirm whether or not the predetermined display means is normal before playing a game on the gaming machine.

特徴c13.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始されたことに基づいて動作電力の供給開始時の処理を実行する手段(第35の実施形態では主側CPU63におけるステップS8801~ステップS8819の処理を実行する機能、第36の実施形態では主側CPU63におけるステップS9401~ステップS9420の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において前記設定値に関する所定の設定関連処理(設定確認用処理、設定値更新処理)が実行され得る構成であり、
前記チェック制御手段は、前記動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において前記所定表示手段における前記チェック用表示を開始させることを特徴とする特徴c12に記載の遊技機。
Feature c13. a setting means (a function for executing setting value update processing in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level;
Means for executing processing at the start of supply of operating power based on the start of supply of operating power (in the 35th embodiment, a function for executing the processing of steps S8801 to S8819 in the main CPU 63, In the embodiment, a function of executing the processing of steps S9401 to S9420 in the main CPU 63);
Equipped with
A configuration in which predetermined setting-related processing (setting confirmation processing, setting value updating processing) regarding the setting value can be executed in a situation where the processing at the start of supply of operating power is being executed,
The gaming machine according to feature c12, wherein the check control means starts the check display on the predetermined display means in a situation where the process at the time of starting the supply of operating power is being executed.

特徴c13によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。また、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において設定値に関する所定の設定関連処理が実行され得る。これにより、遊技が開始される前の段階において設定関連処理が実行されるようにすることが可能となる。この場合に、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において所定表示手段にてチェック用表示が開始される。これにより、動作電力の供給開始時の処理に対して、所定の設定関連処理だけでなく所定表示手段にてチェック用表示を開始させるための処理を集約させることが可能となる。 According to feature c13, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that Furthermore, predetermined setting-related processing regarding setting values may be executed in a situation where processing at the start of supply of operating power is being executed. This allows setting-related processing to be executed at a stage before the game starts. In this case, a check display is started on the predetermined display means in a situation where the process at the start of supply of operating power is being executed. This makes it possible to integrate not only the predetermined setting-related processing but also the processing for starting the check display on the predetermined display means with respect to the processing at the time of starting the supply of operating power.

特徴c14.前記チェック制御手段は、前記所定の設定関連処理が実行され得るタイミングとなる前に前記所定表示手段における前記チェック用表示を開始させる手段(第35の実施形態では主側CPU63におけるステップS8804及びステップS8805の処理を実行する機能、第36の実施形態では主側CPU63におけるステップS9404及びステップS9405の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴c13に記載の遊技機。 Feature c14. The check control means is a means for starting the check display on the predetermined display means before the predetermined setting-related process can be executed (in the 35th embodiment, step S8804 and step S8805 in the main CPU 63). (in the thirty-sixth embodiment, the function of executing the processing of step S9404 and step S9405 in the main CPU 63).

特徴c14によれば、所定の設定関連処理が実行される前に所定表示手段が正常であるか否かの確認を行うことが可能となる。 According to feature c14, it is possible to check whether the predetermined display means is normal before the predetermined setting-related process is executed.

特徴c15.前記所定表示制御手段は、前記所定の設定関連処理が実行される場合に前記所定表示手段に現状の前記設定値を表示させる手段(主側CPU63におけるステップS9004及びステップS9006の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴c13又はc14に記載の遊技機。 Feature c15. The predetermined display control means is a means for displaying the current setting value on the predetermined display means when the predetermined setting-related process is executed (a function of executing the processes of step S9004 and step S9006 in the main CPU 63). The gaming machine according to feature c13 or c14, characterized by comprising:

特徴c15によれば、所定の設定関連処理が実行される場合に所定表示手段において現状の設定値が表示されるため、遊技ホールの管理者は所定表示手段を確認することで現状の設定値を把握することが可能となる。この場合に、上記特徴c13の構成を備え、動作電力の供給開始時の処理に、所定の設定関連処理だけではなく所定表示手段にてチェック用表示を開始させるための処理が集約されているため、所定表示手段を確認して当該所定表示手段が正常であるか否かを把握する作業と所定表示手段を確認して現状の設定値を把握する作業とを、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況においてまとめて行うことが可能となる。 According to feature c15, when a predetermined setting-related process is executed, the current setting value is displayed on the predetermined display means, so the game hall manager can check the current setting value by checking the predetermined display means. It becomes possible to understand. In this case, the configuration of feature c13 is provided, and the processing at the time of starting the supply of operating power includes not only the predetermined setting-related processing but also the processing for starting the check display on the predetermined display means. , the work of checking the predetermined display means to understand whether the predetermined display means is normal or not, and the work of checking the predetermined display means to understand the current setting value are performed at the time of starting the supply of operating power. This makes it possible to do this all at once in a situation where the

また、上記特徴c14の構成を備えた場合には所定表示手段にて現状の設定値が表示される前に当該所定表示手段にてチェック用表示が開始されるため、所定表示手段が正常であるか否かを確認した後に、所定表示手段を利用して現状の設定値を確認することが可能となる。これにより、設定値の確認を正確に行うことが可能となる。 Furthermore, when the configuration of feature c14 is provided, the predetermined display means starts displaying a check before the current set value is displayed on the predetermined display means, so that the predetermined display means is normal. After checking whether or not the current setting value is set, it becomes possible to check the current setting value using a predetermined display means. This makes it possible to accurately check the set values.

特徴c16.前記チェック制御手段は、
前記所定の設定関連処理が実行され得るタイミングとなる前に前記所定表示手段における前記チェック用表示を開始させる手段(主側CPU63におけるステップS8804及びステップS8805の処理を実行する機能)と、
前記チェック用表示が行われている状況において前記所定の設定関連処理においてキャンセル契機が発生したことに基づいて当該チェック用表示を終了させる手段(主側CPU63におけるステップS9203の処理を実行する機能及びステップS9101にて否定判定をする機能、主側CPU63におけるステップS9308の処理を実行する機能及びステップS9101にて否定判定をする機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴c15に記載の遊技機。
Feature c16. The check control means includes:
means for starting the check display on the predetermined display means before the predetermined setting-related process can be executed (a function for executing the processes of step S8804 and step S8805 in the main CPU 63);
Means for terminating the check display based on the occurrence of a cancellation opportunity in the predetermined setting-related process in a situation where the check display is being performed (a function and step of executing the process of step S9203 in the main CPU 63) (a function to make a negative determination in S9101, a function to execute the process in step S9308 in the main CPU 63, and a function to make a negative determination in step S9101);
The gaming machine according to feature c15, comprising:

特徴c16によれば、所定表示手段にて現状の設定値が表示される前に当該所定表示手段にてチェック用表示が開始されるため、所定表示手段が正常であるか否かを確認した後に、所定表示手段を利用して現状の設定値を確認することが可能となる。これにより、設定値の確認を正確に行うことが可能となる。また、チェック用表示が行われている状況において所定の設定関連処理が実行されてキャンセル契機が発生したことに基づいて当該チェック用表示が終了される。これにより、所定の設定関連処理が実行された場合にはチェック用表示が終了されるのを待たなくても当該チェック用表示を終了させて所定表示手段にて現状の設定値を表示させることが可能となる。よって、現状の設定値の確認を早期に行うことが可能となる。 According to feature c16, before the current set value is displayed on the predetermined display means, the check display starts on the predetermined display means, so that after confirming whether the predetermined display means is normal or not, , it becomes possible to check the current setting values using a predetermined display means. This makes it possible to accurately check the set values. In addition, when a predetermined setting-related process is executed in a situation where a check display is being performed and a cancellation opportunity occurs, the check display is terminated. As a result, when a predetermined setting-related process is executed, the check display can be ended and the current setting value can be displayed on the predetermined display means without waiting for the check display to end. It becomes possible. Therefore, it becomes possible to check the current setting values at an early stage.

特徴c17.前記キャンセル契機は、所定操作手段(リセットボタン68c)が操作されたことに基づいて発生することを特徴とする特徴c16に記載の遊技機。 Feature c17. The gaming machine according to feature c16, wherein the cancellation trigger occurs based on the operation of a predetermined operation means (reset button 68c).

特徴c17によれば、所定操作手段が操作されたことに基づいてキャンセル契機が発生するため、任意のタイミングでチェック用表示を終了させることが可能となる。 According to feature c17, since a cancellation opportunity occurs based on the operation of the predetermined operation means, it is possible to end the check display at any timing.

特徴c18.前記所定の設定関連処理として、前記使用対象となる設定値の変更を行うことが可能な設定可能状況となるようにするための処理を実行する手段(第35の実施形態では主側CPU63におけるステップS8806、ステップS8817及びステップS8818にて肯定判定をする機能、第36の実施形態では主側CPU63におけるステップS9407、ステップS9418及びステップS9419にて肯定判定をする機能)を備えていることを特徴とする特徴c13乃至c17のいずれか1に記載の遊技機。 Feature c18. As the predetermined setting-related process, a means for executing a process to bring about a setting enable situation in which the setting value to be used can be changed (in the thirty-fifth embodiment, a step in the main CPU 63) In the 36th embodiment, the main CPU 63 has a function of making an affirmative determination in steps S8806, S8817, and S8818. The gaming machine according to any one of features c13 to c17.

特徴c18によれば、動作電力の供給開始時の処理に対して、使用対象となる設定値を設定するための処理だけではなく所定表示手段にてチェック用表示を開始させるための処理を集約させることが可能となる。 According to feature c18, the processing at the time of starting the supply of operating power includes not only the processing for setting the setting value to be used but also the processing for starting the check display on the predetermined display means. becomes possible.

特徴c19.前記設定手段は、前記設定可能状況において所定操作手段(リセットボタン68c)が操作されたことに基づいて前記使用対象となる設定値を更新するものであり、
前記チェック制御手段は、
前記設定可能状況となる前に前記所定表示手段における前記チェック用表示を開始させる手段(主側CPU63におけるステップS8804及びステップS8805の処理を実行する機能)と、
前記チェック用表示が行われている状況であって前記設定可能状況において前記所定操作手段が操作されたことに基づいて当該チェック用表示を終了させる手段(主側CPU63におけるステップS9203の処理を実行する機能及びステップS9101にて否定判定をする機能、主側CPU63におけるステップS9308の処理を実行する機能及びステップS9101にて否定判定をする機能)と、
を備え、
前記所定表示制御手段は、前記設定可能状況において前記チェック用表示が終了された後に、前記所定表示手段に現状の前記設定値を表示させる手段(主側CPU63におけるステップS9004及びステップS9006の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴c18に記載の遊技機。
Feature c19. The setting means updates the set value to be used based on the operation of a predetermined operation means (reset button 68c) in the setting possible situation,
The check control means includes:
means for starting the check display on the predetermined display means before the setting possible state is reached (a function for executing the processing of step S8804 and step S8805 in the main CPU 63);
Means for terminating the check display based on the operation of the predetermined operation means in the setting possible state where the check display is being performed (executing the process of step S9203 in the main CPU 63); a function that makes a negative determination in step S9101, a function that executes the process of step S9308 in the main CPU 63, and a function that makes a negative determination in step S9101),
Equipped with
The predetermined display control means is a means for displaying the current setting value on the predetermined display means after the check display is finished in the setting possible condition (executes the processing of step S9004 and step S9006 in the main CPU 63). The gaming machine according to feature c18, characterized in that the gaming machine has a function of:

特徴c19によれば、所定表示手段にて現状の設定値が表示される前に当該所定表示手段にてチェック用表示が開始されるため、所定表示手段が正常であるか否かを確認した後に、所定表示手段を利用して現状の設定値を確認することが可能となる。これにより、設定値の確認を正確に行うことが可能となる。また、チェック用表示が行われている状況において設定可能状況となり所定操作手段が操作されたことに基づいて当該チェック用表示が終了されて現状の設定値が表示される。これにより、設定可能状況となった場合にはチェック用表示が終了されるのを待たなくても当該チェック用表示を終了させて所定表示手段にて現状の設定値を表示させることが可能となる。よって、現状の設定値の確認を早期に行うことが可能となる。 According to feature c19, before the current set value is displayed on the predetermined display means, the check display starts on the predetermined display means, so that after confirming whether the predetermined display means is normal or not, , it becomes possible to check the current setting values using a predetermined display means. This makes it possible to accurately check the set values. Furthermore, when the check display is being performed and the setting becomes possible and the predetermined operating means is operated, the check display is terminated and the current set value is displayed. This makes it possible to end the check display and display the current setting value on the predetermined display means without waiting for the check display to end when the setting becomes possible. . Therefore, it becomes possible to check the current setting values at an early stage.

さらにまた、設定可能状況において所定操作手段が操作されたことに基づいて使用対象となる設定値が更新される構成において、設定可能状況において所定操作手段が操作されたことに基づいてチェック用表示が終了されて現状の設定値が表示されるため、当該チェック用表示を終了させて現状の設定値を表示させるための専用の操作を必要としない。よって、使用対象となる設定値を更新するための作業の作業性を向上させることが可能となる。 Furthermore, in a configuration in which the setting values to be used are updated based on the operation of a predetermined operation means in a setting possible state, the check display is updated based on the operation of the predetermined operation means in a setting possible state. Since the check display is terminated and the current set values are displayed, no special operation is required to terminate the check display and display the current set values. Therefore, it is possible to improve the work efficiency of updating the setting values to be used.

特徴c20.前記所定の設定関連処理として、現状の設定値が前記所定表示手段に表示されるようにするための処理を実行する手段(主側CPU63における設定確認用処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴c13乃至c19のいずれか1に記載の遊技機。 Feature c20. The predetermined setting-related process includes means for executing a process for displaying the current setting value on the predetermined display means (a function for executing a setting confirmation process in the main CPU 63). The gaming machine according to any one of features c13 to c19.

特徴c20によれば、動作電力の供給開始時の処理に対して、現状の設定値を確認するための処理だけではなく所定表示手段にてチェック用表示を開始させるための処理を集約させることが可能となる。 According to feature c20, for the processing at the start of supply of operating power, it is possible to consolidate not only the processing for checking the current setting value but also the processing for starting the check display on the predetermined display means. It becomes possible.

特徴c21.前記所定表示制御手段は、前記所定表示手段に遊技履歴の管理結果に対応する情報を表示させる手段(主側CPU63におけるステップS8708、ステップS8709及びステップS9107の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴c1乃至c20のいずれか1に記載の遊技機。 Feature c21. The predetermined display control means includes means for displaying information corresponding to the management results of the game history on the predetermined display means (a function of executing the processing of steps S8708, S8709, and S9107 in the main CPU 63). The gaming machine according to any one of features c1 to c20.

特徴c21によれば、遊技履歴の管理結果を遊技ホールの管理者に報知することが可能となる。この場合に、上記特徴c1の構成を備え、所定表示手段にてチェック用表示が行われることにより、所定表示手段における遊技履歴の管理結果に対応する情報の表示が正確に行われているか否かを確認することが可能となる。 According to feature c21, it is possible to notify the gaming hall manager of the gaming history management results. In this case, by having the configuration of feature c1 above and performing a check display on the predetermined display means, it is possible to check whether or not the information corresponding to the management result of the gaming history is being accurately displayed on the predetermined display means. It becomes possible to confirm.

なお、特徴c1~c21の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features c1 to c21, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴d群>
特徴d1.所定表示手段(第1~第4報知用表示装置201~204)と、
当該所定表示手段を表示制御する所定表示制御手段(主側CPU63における第2タイマ割込み処理を実行する機能)と、
を備え、
当該所定表示制御手段は、動作電力の供給が開始された場合において遊技の進行を制御するための処理が実行される前に、前記所定表示手段が正常であるか否かを確認可能とするチェック用表示を前記所定表示手段に行わせるチェック制御手段(第35の実施形態では主側CPU63におけるステップS9102の処理を実行する機能、第38の実施形態では主側CPU63におけるステップS9602の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする遊技機。
<Feature d group>
Feature d1. Predetermined display means (first to fourth notification display devices 201 to 204),
a predetermined display control means (a function of executing the second timer interrupt process in the main CPU 63) that controls the display of the predetermined display means;
Equipped with
The predetermined display control means is configured to check whether or not the predetermined display means is normal before a process for controlling the progress of the game is executed when the supply of operating power is started. Check control means (in the 35th embodiment, a function of executing the process of step S9102 in the main side CPU 63, and in the 38th embodiment, a function of executing the process of step S9602 in the main side CPU 63) A gaming machine characterized by having the following functions:

特徴d1によれば、チェック用表示が当該所定表示手段にて行われることにより、所定表示手段が正常であるか否かを確認することが可能となる。また、動作電力の供給が開始された場合において遊技の進行を制御するための処理が実行される前にチェック用表示が開始されるため、動作電力の供給が開始された場合には遊技機にて遊技が行われる前に所定表示手段が正常であるか否かの確認を行うことが可能となる。 According to the feature d1, by performing a check display on the predetermined display means, it is possible to confirm whether the predetermined display means is normal. In addition, when the supply of operating power is started, the check display starts before the processing for controlling the progress of the game is executed, so when the supply of operating power is started, the gaming machine It becomes possible to confirm whether or not the predetermined display means is normal before playing the game.

特徴d2.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始されたことに基づいて動作電力の供給開始時の処理を実行する手段(第35の実施形態では主側CPU63におけるステップS8801~ステップS8819の処理を実行する機能、第36の実施形態では主側CPU63におけるステップS9401~ステップS9420の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において前記設定値に関する所定の設定関連処理(設定確認用処理、設定値更新処理)が実行され得る構成であり、
前記チェック制御手段は、前記動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において前記所定表示手段における前記チェック用表示を開始させることを特徴とする特徴d1に記載の遊技機。
Feature d2. a setting means (a function for executing setting value update processing in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level;
Means for executing processing at the start of supply of operating power based on the start of supply of operating power (in the 35th embodiment, a function for executing the processing of steps S8801 to S8819 in the main CPU 63, In the embodiment, a function of executing the processing of steps S9401 to S9420 in the main CPU 63);
Equipped with
A configuration in which predetermined setting-related processing (setting confirmation processing, setting value updating processing) regarding the setting value can be executed in a situation where the processing at the start of supply of operating power is being executed,
The gaming machine according to feature d1, wherein the check control means starts the check display on the predetermined display means in a situation where the process at the start of supply of operating power is being executed.

特徴d2によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。また、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において設定値に関する所定の設定関連処理が実行され得る。これにより、遊技が開始される前の段階において設定関連処理が実行されるようにすることが可能となる。この場合に、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において所定表示手段にてチェック用表示が開始される。これにより、動作電力の供給開始時の処理に対して、所定の設定関連処理だけでなく所定表示手段にてチェック用表示を開始させるための処理を集約させることが可能となる。 According to feature d2, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that Furthermore, predetermined setting-related processing regarding setting values may be executed in a situation where processing at the start of supply of operating power is being executed. This allows setting-related processing to be executed at a stage before the game starts. In this case, a check display is started on the predetermined display means in a situation where the process at the start of supply of operating power is being executed. This makes it possible to integrate not only the predetermined setting-related processing but also the processing for starting the check display on the predetermined display means with respect to the processing at the time of starting the supply of operating power.

特徴d3.前記チェック制御手段は、前記所定の設定関連処理が実行され得るタイミングとなる前に前記所定表示手段における前記チェック用表示を開始させる手段(第35の実施形態では主側CPU63におけるステップS8804及びステップS8805の処理を実行する機能、第36の実施形態では主側CPU63におけるステップS9404及びステップS9405の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴d2に記載の遊技機。 Feature d3. The check control means is a means for starting the check display on the predetermined display means before the predetermined setting-related process can be executed (in the 35th embodiment, step S8804 and step S8805 in the main CPU 63). (in the thirty-sixth embodiment, the function of executing the processing of step S9404 and step S9405 in the main CPU 63).

特徴d3によれば、所定の設定関連処理が実行される前に所定表示手段が正常であるか否かの確認を行うことが可能となる。 According to feature d3, it is possible to check whether the predetermined display means is normal before the predetermined setting-related process is executed.

特徴d4.前記所定表示制御手段は、前記所定の設定関連処理が実行される場合に前記所定表示手段に現状の前記設定値を表示させる手段(主側CPU63におけるステップS9004及びステップS9006の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴d2又はd3に記載の遊技機。 Feature d4. The predetermined display control means is a means for displaying the current setting value on the predetermined display means when the predetermined setting-related process is executed (a function of executing the processes of step S9004 and step S9006 in the main CPU 63). The gaming machine according to feature d2 or d3, comprising:

特徴d4によれば、所定の設定関連処理が実行される場合に所定表示手段において現状の設定値が表示されるため、遊技ホールの管理者は所定表示手段を確認することで現状の設定値を把握することが可能となる。この場合に、上記特徴d2の構成を備え、動作電力の供給開始時の処理に、所定の設定関連処理だけではなく所定表示手段にてチェック用表示を開始させるための処理が集約されているため、所定表示手段を確認して当該所定表示手段が正常であるか否かを把握する作業と所定表示手段を確認して現状の設定値を把握する作業とを、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況においてまとめて行うことが可能となる。 According to feature d4, when a predetermined setting-related process is executed, the current setting value is displayed on the predetermined display means, so the game hall manager can check the current setting value by checking the predetermined display means. It becomes possible to understand. In this case, the configuration of feature d2 is provided, and the processing at the time of starting the supply of operating power includes not only the predetermined setting-related processing but also the processing for starting the check display on the predetermined display means. , the work of checking the predetermined display means to understand whether the predetermined display means is normal or not, and the work of checking the predetermined display means to understand the current setting value are performed at the time of starting the supply of operating power. This makes it possible to do this all at once in a situation where the

また、上記特徴d3の構成を備えた場合には所定表示手段にて現状の設定値が表示される前に当該所定表示手段にてチェック用表示が開始されるため、所定表示手段が正常であるか否かを確認した後に、所定表示手段を利用して現状の設定値を確認することが可能となる。これにより、設定値の確認を正確に行うことが可能となる。 Furthermore, in the case of having the configuration of feature d3 above, the predetermined display means starts displaying a check before the current set value is displayed on the predetermined display means, so that the predetermined display means is normal. After checking whether or not the current setting value is set, it becomes possible to check the current setting value using a predetermined display means. This makes it possible to accurately check the set values.

特徴d5.前記チェック制御手段は、
前記所定の設定関連処理が実行され得るタイミングとなる前に前記所定表示手段における前記チェック用表示を開始させる手段(主側CPU63におけるステップS8804及びステップS8805の処理を実行する機能)と、
前記チェック用表示が行われている状況において前記所定の設定関連処理においてキャンセル契機が発生したことに基づいて当該チェック用表示を終了させる手段(主側CPU63におけるステップS9203の処理を実行する機能及びステップS9101にて否定判定をする機能、主側CPU63におけるステップS9308の処理を実行する機能及びステップS9101にて否定判定をする機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴d4に記載の遊技機。
Feature d5. The check control means includes:
means for starting the check display on the predetermined display means before the predetermined setting-related process can be executed (a function for executing the processes of step S8804 and step S8805 in the main CPU 63);
Means for terminating the check display based on the occurrence of a cancellation opportunity in the predetermined setting-related process in a situation where the check display is being performed (a function and step of executing the process of step S9203 in the main CPU 63) (a function to make a negative determination in S9101, a function to execute the process in step S9308 in the main CPU 63, and a function to make a negative determination in step S9101);
The gaming machine according to feature d4, comprising:

特徴d5によれば、所定表示手段にて現状の設定値が表示される前に当該所定表示手段にてチェック用表示が開始されるため、所定表示手段が正常であるか否かを確認した後に、所定表示手段を利用して現状の設定値を確認することが可能となる。これにより、設定値の確認を正確に行うことが可能となる。また、チェック用表示が行われている状況において所定の設定関連処理が実行されてキャンセル契機が発生したことに基づいて当該チェック用表示が終了される。これにより、所定の設定関連処理が実行された場合にはチェック用表示が終了されるのを待たなくても当該チェック用表示を終了させて所定表示手段にて現状の設定値を表示させることが可能となる。よって、現状の設定値の確認を早期に行うことが可能となる。 According to feature d5, before the current set value is displayed on the predetermined display means, the check display starts on the predetermined display means, so that after confirming whether the predetermined display means is normal or not, , it becomes possible to check the current setting values using a predetermined display means. This makes it possible to accurately check the set values. In addition, when a predetermined setting-related process is executed in a situation where a check display is being performed and a cancellation opportunity occurs, the check display is terminated. As a result, when a predetermined setting-related process is executed, the check display can be ended and the current setting value can be displayed on the predetermined display means without waiting for the check display to end. It becomes possible. Therefore, it becomes possible to check the current setting values at an early stage.

特徴d6.前記キャンセル契機は、所定操作手段(リセットボタン68c)が操作されたことに基づいて発生することを特徴とする特徴d5に記載の遊技機。 Feature d6. The gaming machine according to feature d5, wherein the cancellation trigger occurs based on the operation of a predetermined operation means (reset button 68c).

特徴d6によれば、所定操作手段が操作されたことに基づいてキャンセル契機が発生するため、任意のタイミングでチェック用表示を終了させることが可能となる。 According to feature d6, since a cancellation opportunity occurs based on the operation of the predetermined operation means, it is possible to end the check display at any timing.

特徴d7.前記所定の設定関連処理として、前記使用対象となる設定値の変更を行うことが可能な設定可能状況となるようにするための処理を実行する手段(第35の実施形態では主側CPU63におけるステップS8806、ステップS8817及びステップS8818にて肯定判定をする機能、第36の実施形態では主側CPU63におけるステップS9407、ステップS9418及びステップS9419にて肯定判定をする機能)を備えていることを特徴とする特徴d2乃至d6のいずれか1に記載の遊技機。 Feature d7. As the predetermined setting-related process, a means for executing a process to bring about a setting enable situation in which the setting value to be used can be changed (in the thirty-fifth embodiment, a step in the main CPU 63) In the 36th embodiment, the main CPU 63 has a function of making an affirmative determination in steps S8806, S8817, and S8818. The gaming machine according to any one of features d2 to d6.

特徴d7によれば、動作電力の供給開始時の処理に対して、使用対象となる設定値を設定するための処理だけではなく所定表示手段にてチェック用表示を開始させるための処理を集約させることが可能となる。 According to feature d7, for the processing at the start of supply of operating power, not only the processing for setting the setting value to be used but also the processing for starting the check display on the predetermined display means is integrated. becomes possible.

特徴d8.前記設定手段は、前記設定可能状況において所定操作手段(リセットボタン68c)が操作されたことに基づいて前記使用対象となる設定値を更新するものであり、
前記チェック制御手段は、
前記設定可能状況となる前に前記所定表示手段における前記チェック用表示を開始させる手段(主側CPU63におけるステップS8804及びステップS8805の処理を実行する機能)と、
前記チェック用表示が行われている状況であって前記設定可能状況において前記所定操作手段が操作されたことに基づいて当該チェック用表示を終了させる手段(主側CPU63におけるステップS9203の処理を実行する機能及びステップS9101にて否定判定をする機能、主側CPU63におけるステップS9308の処理を実行する機能及びステップS9101にて否定判定をする機能)と、
を備え、
前記所定表示制御手段は、前記設定可能状況において前記チェック用表示が終了された後に、前記所定表示手段に現状の前記設定値を表示させる手段(主側CPU63におけるステップS9004及びステップS9006の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴d7に記載の遊技機。
Feature d8. The setting means updates the set value to be used based on the operation of a predetermined operation means (reset button 68c) in the setting possible situation,
The check control means includes:
means for starting the check display on the predetermined display means before the setting possible state is reached (a function for executing the processing of step S8804 and step S8805 in the main CPU 63);
Means for terminating the check display based on the operation of the predetermined operation means in the setting possible state where the check display is being performed (executing the process of step S9203 in the main CPU 63); a function that makes a negative determination in step S9101, a function that executes the process of step S9308 in the main CPU 63, and a function that makes a negative determination in step S9101),
Equipped with
The predetermined display control means is a means for displaying the current setting value on the predetermined display means after the check display is finished in the setting possible condition (executes the processing of step S9004 and step S9006 in the main CPU 63). The gaming machine according to feature d7, characterized in that the gaming machine is equipped with a function of:

特徴d8によれば、所定表示手段にて現状の設定値が表示される前に当該所定表示手段にてチェック用表示が開始されるため、所定表示手段が正常であるか否かを確認した後に、所定表示手段を利用して現状の設定値を確認することが可能となる。これにより、設定値の確認を正確に行うことが可能となる。また、チェック用表示が行われている状況において設定可能状況となり所定操作手段が操作されたことに基づいて当該チェック用表示が終了されて現状の設定値が表示される。これにより、設定可能状況となった場合にはチェック用表示が終了されるのを待たなくても当該チェック用表示を終了させて所定表示手段にて現状の設定値を表示させることが可能となる。よって、現状の設定値の確認を早期に行うことが可能となる。 According to feature d8, the check display is started on the predetermined display means before the current set value is displayed on the predetermined display means, so that after confirming whether or not the predetermined display means is normal, , it becomes possible to check the current setting values using a predetermined display means. This makes it possible to accurately check the set values. Furthermore, when the check display is being performed and the setting becomes possible and the predetermined operating means is operated, the check display is terminated and the current set value is displayed. This makes it possible to end the check display and display the current setting value on the predetermined display means without waiting for the check display to end when the setting becomes possible. . Therefore, it becomes possible to check the current setting values at an early stage.

さらにまた、設定可能状況において所定操作手段が操作されたことに基づいて使用対象となる設定値が更新される構成において、設定可能状況において所定操作手段が操作されたことに基づいてチェック用表示が終了されて現状の設定値が表示されるため、当該チェック用表示を終了させて現状の設定値を表示させるための専用の操作を必要としない。よって、使用対象となる設定値を更新するための作業の作業性を向上させることが可能となる。 Furthermore, in a configuration in which the setting values to be used are updated based on the operation of a predetermined operation means in a setting possible state, the check display is updated based on the operation of the predetermined operation means in a setting possible state. Since the check display is terminated and the current set values are displayed, no special operation is required to terminate the check display and display the current set values. Therefore, it is possible to improve the work efficiency of updating the setting values to be used.

特徴d9.前記所定の設定関連処理として、現状の設定値が前記所定表示手段に表示されるようにするための処理を実行する手段(主側CPU63における設定確認用処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴d2乃至d8のいずれか1に記載の遊技機。 Feature d9. The predetermined setting-related process includes means for executing a process for displaying the current setting value on the predetermined display means (a function for executing a setting confirmation process in the main CPU 63). The gaming machine according to any one of features d2 to d8.

特徴d9によれば、動作電力の供給開始時の処理に対して、現状の設定値を確認するための処理だけではなく所定表示手段にてチェック用表示を開始させるための処理を集約させることが可能となる。 According to feature d9, for the processing at the start of supply of operating power, it is possible to consolidate not only the processing for checking the current set value but also the processing for starting the check display on the predetermined display means. It becomes possible.

特徴d10.前記所定表示制御手段は、前記所定表示手段に遊技履歴の管理結果に対応する情報を表示させる手段(主側CPU63におけるステップS8708、ステップS8709及びステップS9107の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴d1乃至d9のいずれか1に記載の遊技機。 Feature d10. The predetermined display control means includes means for displaying information corresponding to the management results of the game history on the predetermined display means (a function of executing the processing of steps S8708, S8709, and S9107 in the main CPU 63). The gaming machine according to any one of features d1 to d9.

特徴d10によれば、遊技履歴の管理結果を遊技ホールの管理者に報知することが可能となる。この場合に、上記特徴d1の構成を備え、所定表示手段にてチェック用表示が行われることにより、所定表示手段における遊技履歴の管理結果に対応する情報の表示が正確に行われているか否かを確認することが可能となる。 According to feature d10, it is possible to notify the gaming hall manager of the gaming history management results. In this case, by having the configuration of feature d1 above and performing a check display on the predetermined display means, it is possible to check whether the information corresponding to the management result of the gaming history on the predetermined display means is being accurately displayed. It becomes possible to confirm.

なお、特徴d1~d10の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features d1 to d10, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴c群及び上記特徴d群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the feature c group and the feature d group, the following problems can be solved.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンなどが知られている。例えば、パチンコ機は、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines, slot machines, etc. are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、所定表示手段における表示が正確に行われているか否かを確認することが可能な構成が求められており、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, there is a need for a configuration that allows it to be confirmed whether or not the display on the predetermined display means is being performed accurately, and there is still room for improvement in this regard. be.

<特徴e群>
特徴e1.遊技が実行されることにより所定事象が発生した場合にそれに対応する遊技の履歴情報を履歴記憶手段(通常用カウンタエリア231)に記憶させる履歴記憶実行手段(主側CPU63における通常の入球管理処理を実行する機能)と、
前記履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報を利用して遊技の結果に対応する態様情報(ベース値)を導出する情報導出手段(主側CPU63におけるステップS8601の処理を実行する機能)と、
当該情報導出手段により導出された前記態様情報を記憶する態様情報記憶手段(演算結果記憶エリア234)と、
を備え、
前記態様情報記憶手段は、前記情報導出手段により異なるタイミングで導出された複数の前記態様情報を記憶することが可能であることを特徴とする遊技機。
<Characteristic group e>
Feature e1. History storage execution means (normal ball entry management processing in the main side CPU 63) that stores game history information corresponding to the occurrence of a predetermined event due to the execution of a game in the history storage means (normal counter area 231) ) and
information deriving means (a function of executing the process of step S8601 in the main CPU 63) for deriving mode information (base value) corresponding to the result of the game using the history information stored in the history storage means;
aspect information storage means (calculation result storage area 234) for storing the aspect information derived by the information derivation means;
Equipped with
A gaming machine characterized in that the aspect information storage means is capable of storing a plurality of pieces of the aspect information derived at different timings by the information deriving means.

特徴e1によれば、所定事象が発生した場合にはそれに対応する履歴情報が履歴記憶手段にて記憶される。履歴情報が遊技機自身にて記憶されることにより、履歴情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することができる。また、履歴記憶手段に記憶されている履歴情報を利用して遊技の結果に対応する態様情報が導出されるとともに、その導出された態様情報が態様情報記憶手段に記憶される。これにより、所定事象の発生回数又は発生頻度を管理するための情報を遊技機にて記憶保持することが可能となり、この管理されている情報を利用することで所定事象の発生頻度の管理を好適に行うことが可能となる。また、態様情報記憶手段には、異なるタイミングで導出された複数の態様情報を記憶することが可能である。これにより、複数の期間における所定事象の発生頻度を把握することが可能となるため、所定事象の発生頻度を正確に把握することが可能となる。 According to feature e1, when a predetermined event occurs, history information corresponding to it is stored in the history storage means. By storing the history information in the gaming machine itself, unauthorized access to and unauthorized modification of the history information can be prevented. Moreover, the mode information corresponding to the result of the game is derived using the history information stored in the history storage means, and the derived mode information is stored in the mode information storage means. This makes it possible for gaming machines to store and retain information for managing the number of occurrences or frequency of occurrence of predetermined events, and by using this managed information, it is possible to better manage the frequency of occurrence of predetermined events. It becomes possible to do so. Further, the aspect information storage means can store a plurality of aspect information derived at different timings. This makes it possible to ascertain the frequency of occurrence of a predetermined event in a plurality of periods, thereby making it possible to accurately grasp the frequency of occurrence of a predetermined event.

特徴e2.前記態様情報記憶手段は、
前記情報導出手段により導出された直近の前記態様情報を記憶する直近記憶領域(現状エリア311)と、
当該直近記憶領域に記憶された前記態様情報よりも前に前記情報導出手段により導出された前記態様情報を記憶する過去記憶領域(第1~第3履歴エリア312~314)と、を備えていることを特徴とする特徴e1に記載の遊技機。
Feature e2. The mode information storage means includes:
a most recent storage area (current area 311) for storing the most recent aspect information derived by the information deriving means;
A past storage area (first to third history areas 312 to 314) that stores the aspect information derived by the information deriving means before the aspect information stored in the latest storage area. The gaming machine according to feature e1.

特徴e2によれば、直近の態様情報とそれよりも前に導出された過去の態様情報とのそれぞれが記憶されるため、所定事象の発生頻度について直近のものだけではなく過去のものも把握することが可能となる。 According to feature e2, since both the latest aspect information and the past aspect information derived before that are stored, not only the latest occurrence frequency of a predetermined event but also the past ones can be grasped. becomes possible.

特徴e3.期間開始契機が発生してから期間終了契機が発生するまでの所定の期間が経過したことを特定する期間経過特定手段(主側CPU63におけるステップS8605及びステップS8613の処理を実行する機能)と、
当該期間経過特定手段により前記所定の期間が経過したことが特定されていない状況において前記情報導出手段により導出された前記態様情報を前記直近記憶領域に記憶させる直近記憶実行手段(主側CPU63におけるステップS8602の処理を実行する機能)と、
前記期間経過特定手段により前記所定の期間が経過したことが特定されたことに基づいて、前記履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報を利用して前記情報導出手段により導出された前記所定の期間における遊技の結果に対応する期間対応の態様情報を前記過去記憶領域に記憶させる過去記憶実行手段(主側CPU63におけるステップS8607及びステップS8614の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴e2に記載の遊技機。
Feature e3. A period elapse specifying means (a function of executing the processing of step S8605 and step S8613 in the main CPU 63) that specifies that a predetermined period has passed from the occurrence of a period start opportunity to the occurrence of a period end opportunity;
Most recent storage execution means (steps in the main CPU 63) for storing the aspect information derived by the information deriving means in the most recent storage area in a situation where the elapse of the predetermined period has not been specified by the period elapse specifying means. function to execute the process of S8602),
Based on the fact that the predetermined period of time has passed by the period elapse specifying means, the predetermined information is derived by the information deriving means using the history information stored in the history storage means. past storage execution means (a function of executing the processes of step S8607 and step S8614 in the main CPU 63) for storing period-related mode information corresponding to the game results in the period in the past storage area;
The gaming machine according to feature e2, comprising:

特徴e3によれば、所定の期間が経過していない状況において導出された態様情報が直近記憶領域に記憶されるとともに、所定の期間が経過した場合に導出された態様情報が過去記憶領域に記憶される。これにより、所定事象の発生頻度について直近のものを把握することが可能となるとともに、所定の期間の単位での過去の所定事象の発生頻度を把握することが可能となる。また、過去記憶領域には所定の期間の単位での態様情報が記憶されるため、過去記憶領域に記憶される態様情報の数を抑えることが可能となる。 According to feature e3, aspect information derived in a situation where a predetermined period has not yet elapsed is stored in the latest storage area, and aspect information derived when the predetermined period has elapsed is stored in the past storage area. be done. This makes it possible to grasp the latest frequency of occurrence of a predetermined event, and also to grasp the frequency of occurrence of a predetermined event in the past in units of a predetermined period. Further, since the past storage area stores aspect information in units of a predetermined period, it is possible to suppress the number of aspect information stored in the past storage area.

特徴e4.前記期間経過特定手段により前記所定の期間が経過したことが特定されたことに基づいて、前記履歴記憶手段に記憶された前記履歴情報を消去する手段(主側CPU63におけるステップS8608及びステップS8615の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴e3に記載の遊技機。 Feature e4. Means for erasing the history information stored in the history storage means (processing of steps S8608 and S8615 in the main CPU 63 The gaming machine according to feature e3, characterized in that the gaming machine is equipped with a function of executing the following functions.

特徴e4によれば、所定の期間が経過した場合に履歴情報記憶手段の履歴情報が消去されるため、履歴情報記憶手段において必要な記憶容量を抑えることが可能となる。また、このように所定の期間が経過した場合に履歴情報が消去されるとしても、当該所定の期間における履歴情報を利用して導出された態様情報が過去記憶領域に記憶されるため、当該所定の期間における所定事象の発生頻度を後から把握することが可能となる。 According to feature e4, since the history information in the history information storage means is erased when a predetermined period of time has elapsed, it is possible to suppress the required storage capacity in the history information storage means. Furthermore, even if the historical information is deleted after a predetermined period of time has elapsed, the mode information derived using the historical information during the predetermined period is stored in the past storage area, so the predetermined It becomes possible to later grasp the frequency of occurrence of a predetermined event during the period.

特徴e5.前記過去記憶領域は、導出されたタイミングが異なる複数の前記態様情報を記憶することが可能であることを特徴とする特徴e2乃至e4のいずれか1に記載の遊技機。 Feature e5. The gaming machine according to any one of features e2 to e4, wherein the past storage area is capable of storing a plurality of pieces of the aspect information derived at different timings.

特徴e5によれば、過去記憶領域には複数の態様情報が記憶されるため、複数の期間に対応する所定事象の発生頻度を比較することが可能となる。 According to feature e5, since a plurality of pieces of aspect information are stored in the past storage area, it is possible to compare the frequency of occurrence of a predetermined event corresponding to a plurality of periods.

特徴e6.所定の期間開始契機が発生してから所定の期間終了契機が発生するまでの所定の期間が経過したことを特定する期間経過特定手段(主側CPU63におけるステップS8605及びステップS8613の処理を実行する機能)と、
当該期間経過特定手段により前記所定の期間が経過したことが特定されたことに基づいて、前記履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報を利用して前記情報導出手段により導出された前記所定の期間における遊技の結果に対応する期間対応の態様情報を前記態様情報記憶手段に記憶させる過去記憶実行手段(主側CPU63におけるステップS8607及びステップS8614の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記態様情報記憶手段は、異なる前記所定の期間のそれぞれに対応した複数の前記期間対応の態様情報を記憶することが可能であることを特徴とする特徴e1乃至e5のいずれか1に記載の遊技機。
Feature e6. Period elapse specifying means for specifying that a predetermined period has elapsed from the occurrence of a predetermined period start trigger until the predetermined period end trigger occurs (a function that executes the processing of step S8605 and step S8613 in the main CPU 63) )and,
Based on the period elapse specifying means specifying that the predetermined period has elapsed, the predetermined information derived by the information deriving means using the history information stored in the history storage means. past storage execution means (a function of executing the processes of step S8607 and step S8614 in the main CPU 63) for storing period-related aspect information corresponding to the game results in the period in the aspect information storage means;
Equipped with
The game according to any one of features e1 to e5, wherein the mode information storage means is capable of storing a plurality of mode information corresponding to a plurality of periods corresponding to each of the different predetermined periods. Machine.

特徴e6によれば、所定の期間の単位で導出された過去の態様情報が複数記憶されることとなるため、態様情報記憶手段に記憶される態様情報の数を抑えながら、複数の期間に対応する所定事象の発生頻度を比較することが可能となる。 According to feature e6, since a plurality of pieces of past aspect information derived in units of a predetermined period are stored, it is possible to cope with multiple periods while suppressing the number of aspect information stored in the aspect information storage means. It becomes possible to compare the frequency of occurrence of predetermined events.

特徴e7.前記期間経過特定手段により前記所定の期間が経過したことが特定されたことに基づいて、前記履歴記憶手段に記憶された前記履歴情報を消去する手段(主側CPU63におけるステップS8608及びステップS8615の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴e6に記載の遊技機。 Feature e7. Means for erasing the history information stored in the history storage means (processing of steps S8608 and S8615 in the main CPU 63 The gaming machine according to feature e6, characterized in that the gaming machine is equipped with a function of executing the above function.

特徴e7によれば、所定の期間が経過した場合に履歴情報記憶手段の履歴情報が消去されるため、履歴情報記憶手段において必要な記憶容量を抑えることが可能となる。また、このように所定の期間が経過した場合に履歴情報が消去されるとしても、当該所定の期間における履歴情報を利用して導出された態様情報が過去記憶領域に記憶されるため、当該所定の期間における所定事象の発生頻度を後から把握することが可能となる。 According to feature e7, since the history information in the history information storage means is erased when a predetermined period of time has passed, it is possible to suppress the required storage capacity in the history information storage means. Furthermore, even if the historical information is deleted after a predetermined period of time has elapsed, the mode information derived using the historical information during the predetermined period is stored in the past storage area, so the predetermined It becomes possible to later grasp the frequency of occurrence of a predetermined event during the period.

特徴e8.前記態様情報記憶手段に記憶された複数の前記態様情報のそれぞれに対応する報知が順次実行されるように報知手段(第1~第4報知用表示装置201~204)を制御する手段(主側CPU63におけるステップS8702~ステップS8709の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴e1乃至e7のいずれか1に記載の遊技機。 Feature e8. means (main side) for controlling the notification means (first to fourth notification display devices 201 to 204) so that notifications corresponding to each of the plurality of aspect information stored in the aspect information storage means are sequentially executed; The gaming machine according to any one of features e1 to e7, characterized in that the gaming machine is equipped with a function of executing the processing of steps S8702 to S8709 in the CPU 63.

特徴e8によれば、態様情報に対応する報知が報知手段にて行われる。これにより、所定事象の発生頻度を把握することが可能となる。また、複数の態様情報のそれぞれに対応する報知が順次実行されるため、報知手段の数を抑えながらも、複数の期間における所定事象の発生頻度を個別に把握することが可能となる。 According to feature e8, notification corresponding to the mode information is performed by the notification means. This makes it possible to grasp the frequency of occurrence of the predetermined event. Moreover, since notifications corresponding to each of the plurality of aspect information are performed sequentially, it is possible to individually grasp the frequency of occurrence of a predetermined event in a plurality of periods while suppressing the number of notification means.

特徴e9.前記態様情報記憶手段は、前記態様情報を記憶することが可能な第1記憶領域(第1履歴エリア312)と、前記態様情報を記憶することが可能な第2記憶領域(第2履歴エリア313)と、を備えており、
本遊技機は、情報のシフト契機が発生した場合に少なくともLDIR命令を含む命令により前記第1記憶領域に記憶された前記態様情報を前記第2記憶領域にシフトする手段(主側CPU63におけるステップS8607及びステップS8614の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴e1乃至e8のいずれか1に記載の遊技機。
Feature e9. The aspect information storage means includes a first storage area (first history area 312) capable of storing the aspect information and a second storage area (second history area 313) capable of storing the aspect information. ) and,
This gaming machine has means (step S8607 in the main CPU 63) for shifting the aspect information stored in the first storage area to the second storage area by an instruction including at least an LDIR instruction when an information shift opportunity occurs. and a function of executing the process of step S8614).

特徴e9によれば、簡素な処理構成により態様情報の記憶領域間のシフトを行うことが可能となる。 According to feature e9, it becomes possible to shift aspect information between storage areas with a simple processing configuration.

なお、特徴e1~e9の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features e1 to e9, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴e群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the feature e group described above, it is possible to solve the following problems.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンが知られている。例えば、パチンコ機では、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines and slot machines are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、遊技機の管理が好適に行われる必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, it is necessary to appropriately manage the gaming machines, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴f群>
特徴f1.動作電力の供給が開始されたことに基づいて動作電力の供給開始時の処理を実行する手段(第35の実施形態では主側CPU63におけるステップS8801~ステップS8819の処理を実行する機能、第36の実施形態では主側CPU63におけるステップS9401~ステップS9420の処理を実行する機能)と、
前記動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において停電の発生を監視するための停電監視処理が実行され得るようにする停電監視手段(主側CPU63におけるステップS8901の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Feature f group>
Feature f1. Means for executing processing at the start of supply of operating power based on the start of supply of operating power (in the 35th embodiment, a function for executing the processing of steps S8801 to S8819 in the main CPU 63, In the embodiment, a function of executing the processing of steps S9401 to S9420 in the main CPU 63);
A power outage monitoring means (a function of executing the process of step S8901 in the main CPU 63 )and,
A gaming machine characterized by comprising:

特徴f1によれば、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況であっても停電監視処理が実行されるため、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において停電が発生した場合にそれに対して適切に対処することが可能となる。 According to feature f1, the power outage monitoring process is executed even when the process at the start of the supply of operating power is being executed, so a power outage does not occur while the process at the start of the supply of operating power is being executed. If this occurs, it becomes possible to deal with it appropriately.

特徴f2.定期的に起動される割込み処理を実行する手段(主側CPU63における第1タイマ割込み処理を実行する機能)を備え、
前記割込み処理に前記停電監視処理が含まれており、
前記動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において前記割込み処理が割り込んで起動され得ることを特徴とする特徴f1に記載の遊技機。
Feature f2. A means for executing periodically activated interrupt processing (a function for executing the first timer interrupt processing in the main CPU 63),
The interrupt processing includes the power outage monitoring processing,
The gaming machine according to feature f1, wherein the interrupt processing can be started by interrupting in a situation where the processing at the start of supply of operating power is being executed.

特徴f2によれば、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況であっても割込み処理が定期的に割り込んで起動されるため、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況であっても停電の発生の監視を定期的に行うことが可能となる。 According to feature f2, even when the process at the start of supply of operating power is being executed, the interrupt process is periodically interrupted and activated, so that the process at the start of supply of operating power is executed. It becomes possible to periodically monitor the occurrence of power outages even under the current situation.

特徴f3.前記割込み処理は、前記動作電力の供給開始時の処理が終了した後において終了後処理(主側CPU63におけるステップS8822~ステップS8825)が実行されている状況においても割り込んで起動され得ることを特徴とする特徴f2に記載の遊技機。 Feature f3. The interrupt processing can be started by interrupting even in a situation where post-completion processing (steps S8822 to S8825 in the main CPU 63) is being executed after the processing at the start of the supply of operating power is completed. The gaming machine according to feature f2.

特徴f3によれば、終了後処理が実行されている状況において割り込んで起動され得る割込み処理を利用して、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において停電の発生の監視を定期的に行うことが可能となる。 According to feature f3, the occurrence of a power outage can be regularly monitored in a situation where the process at the start of supply of operating power is being executed, by using an interrupt process that can be interrupted and started in a situation where the post-completion process is being executed. This makes it possible to do so.

特徴f4.前記割込み処理に遊技の進行を制御するために実行される進行対応処理(主側CPU63におけるステップS8907~ステップS8920)が含まれており、
前記動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において前記割込み処理が割り込んで起動された場合、前記停電監視処理は実行される一方、前記進行対応処理は実行されることはなく、
前記終了後処理が実行されている実行されている状況において前記割込み処理が割り込んで起動された場合、前記停電監視処理及び前記進行対応処理の両方が実行され得ることを特徴とする特徴f3に記載の遊技機。
Feature f4. The interrupt process includes a progress corresponding process (steps S8907 to S8920 in the main CPU 63) executed to control the progress of the game,
If the interrupt process is interrupted and activated in a situation where the process at the start of supply of operating power is being executed, the power failure monitoring process is executed, but the progress response process is not executed,
According to feature f3, when the interrupt process interrupts and is started in a situation where the post-termination process is being executed, both the power outage monitoring process and the progress response process can be executed. gaming machines.

特徴f4によれば、終了後処理が実行されている状況において割り込んで起動され得る割込み処理を利用して、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において停電の発生の監視を定期的に行う構成において、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において割込み処理が割り込んで起動されたとしても遊技の進行を制御するための進行対応処理が実行されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature f4, the occurrence of a power outage can be regularly monitored in a situation where a process at the start of supply of operating power is being executed, by using an interrupt process that can be interrupted and started in a situation where a post-completion process is being executed. In a configuration where the game is executed automatically, even if the interrupt process is interrupted and started while the process at the start of the supply of operating power is being executed, the process corresponding to the progress to control the progress of the game will not be executed. It becomes possible to do so.

特徴f5.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能)を備え、
前記動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において、前記使用対象となる設定値の変更を行うことが可能な設定可能状況となり得ることを特徴とする特徴f1乃至f4のいずれか1に記載の遊技機。
Feature f5. Equipped with a setting means (a function for executing setting value update processing in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level,
Any one of the features f1 to f4, characterized in that in a situation where the processing at the time of starting the supply of operating power is being executed, a setting possible situation may occur in which the setting value to be used can be changed. The gaming machine described in .

特徴f5によれば、使用対象となる設定値の設定が行われている状況であっても停電監視処理が実行されるため、使用対象となる設定値の設定を行っている途中で停電が発生したとしてもそれに対して適切に対処することが可能となる。 According to feature f5, the power outage monitoring process is executed even when the setting values to be used are being set, so a power outage occurs while the setting values to be used are being set. Even if this happens, it will be possible to deal with it appropriately.

特徴f6.前記停電監視処理にて停電の発生が特定された後に動作電力の供給が停止された場合、動作電力の供給が再開された場合に動作電力の供給が停止される前に使用対象として設定されていた前記設定値のまま遊技を行うことが可能であることを特徴とする特徴f5に記載の遊技機。 Feature f6. If the supply of operating power is stopped after the occurrence of a power outage is identified in the power outage monitoring process, if the supply of operating power is restarted, the device that is set as a target for use before the supply of operating power is stopped. The gaming machine according to feature f5, characterized in that it is possible to play the game with the set values unchanged.

特徴f6によれば、使用対象となる設定値の設定が行われている状況において停電が発生したとしてもそれに対して停電監視処理により停電の発生が特定されるため、動作電力の供給が再開された場合には停電が発生したタイミングで選択されていた設定値が使用対象となった状況で遊技を行うことが可能となる。これにより、使用対象となる設定値の設定が行われている状況において停電が発生したとしても、動作電力の供給が再開された場合に設定値の設定を再度行う必要が生じない。 According to feature f6, even if a power outage occurs in a situation where setting values to be used are being set, the power outage monitoring process identifies the occurrence of a power outage, so the supply of operating power is resumed. In this case, it becomes possible to play the game in a situation where the setting values that were selected at the time of the power outage are used. As a result, even if a power outage occurs while the setting values to be used are being set, there is no need to set the setting values again when the supply of operating power is resumed.

なお、特徴f1~f6の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features f1 to f6, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴f群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the above characteristic group f, it is possible to solve the following problems.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンが知られている。例えば、パチンコ機では、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines and slot machines are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、停電の発生に対して適切に対処する必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, it is necessary to appropriately deal with the occurrence of a power outage, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴g群>
特徴g1.遊技者の有利度に対応する設定対応情報(低確率モードの当否テーブル、高確率モードの当否テーブル)を記憶するための設定対応記憶領域(第39の実施形態では第1~第6設定情報記憶エリア325a~325f、第40の実施形態では第1~第3設定情報記憶エリア326a~326c)を複数である第1所定数有する設定対応記憶手段(第39の実施形態では設定対応記憶エリア325、第40の実施形態では設定対応記憶エリア326)と、
使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能)と、
当該設定手段により設定された設定値に対応する前記設定対応記憶領域に記憶された前記設定対応情報を利用して、遊技者の利益に関連する利益関連処理(ステップS504)を実行する利益関連手段(主側CPU63における特図変動開始処理を実行する機能)と、
を備え、
前記設定手段により設定され得る前記設定値の種類数が、前記第1所定数よりも少ないことを特徴とする遊技機。
<Characteristic group g>
Feature g1. A setting corresponding storage area (in the 39th embodiment, the first to sixth setting information storage areas A setting corresponding storage means (setting corresponding storage area 325 in the 39th embodiment) having a first predetermined number of areas 325a to 325f, first to third setting information storage areas 326a to 326c in the fortieth embodiment); In the 40th embodiment, a setting corresponding storage area 326);
A setting means for setting setting values to be used (a function for executing setting value update processing in the main CPU 63);
profit-related means that executes profit-related processing (step S504) related to the player's profit using the setting correspondence information stored in the setting correspondence storage area corresponding to the setting value set by the setting means; (Function to execute special figure fluctuation start processing in the main CPU 63),
Equipped with
A gaming machine characterized in that the number of types of the setting values that can be set by the setting means is smaller than the first predetermined number.

特徴g1によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。この場合に、設定値に対応する設定対応情報を記憶するための設定対応記憶領域が第1所定数設けられている構成において、使用対象となる設定値の種類数は当該第1所定数よりも少ない数となっている。これにより、使用対象となる設定値の種類数が第1所定数である遊技機と設定対応記憶手段に関する構成を共通化させることが可能となり、設定値の種類数を変更する場合における遊技機の設計作業を簡易的に行うことが可能となる。以上より、設定値に関する構成を好適なものとすることが可能となる。 According to feature g1, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that In this case, in a configuration in which a first predetermined number of setting corresponding storage areas are provided for storing setting corresponding information corresponding to setting values, the number of types of setting values to be used is greater than the first predetermined number. The number is small. As a result, it becomes possible to share the configuration of the setting correspondence storage means with a gaming machine that uses the first predetermined number of types of setting values, so that when changing the number of types of setting values, the gaming machine It becomes possible to perform design work easily. From the above, it is possible to make the configuration regarding setting values suitable.

特徴g2.前記第1所定数の前記設定対応記憶領域のそれぞれに対応する対応情報を記憶保持することが可能な対応情報記憶手段(特定制御用のワークエリア221における設定値カウンタ)を備え、
前記設定手段は、変更操作に基づき前記対応情報記憶手段に記憶保持される前記対応情報を変更することで、前記使用対象となる設定値を設定するものであり、
前記設定手段により設定され得る前記設定値の設定対応情報は少なくとも1個の前記設定対応記憶領域に記憶されている構成であって、前記第1所定数の一部であって複数の前記設定対応記憶領域には同一の前記設定対応情報が記憶されている構成であることにより、前記第1所定数の前記設定対応記憶領域の全てに前記設定対応情報が記憶されていることを特徴とする特徴g1に記載の遊技機。
Feature g2. comprising a correspondence information storage means (a setting value counter in the work area 221 for specific control) capable of storing and holding correspondence information corresponding to each of the first predetermined number of setting correspondence storage areas;
The setting means sets the setting value to be used by changing the correspondence information stored and held in the correspondence information storage means based on a change operation,
The setting correspondence information of the setting values that can be set by the setting means is stored in at least one setting correspondence storage area, and is part of the first predetermined number and corresponds to a plurality of the setting correspondences. The configuration is such that the same setting correspondence information is stored in the storage areas, so that the setting correspondence information is stored in all of the first predetermined number of the setting correspondence storage areas. The gaming machine described in g1.

特徴g2によれば、変更操作に基づき対応情報記憶手段に記憶保持される対応情報が変更されることで使用対象となる設定値が変更され、その変更された対応情報に対応する設定対応記憶領域の設定対応情報が利益関連処理にて利用されることで使用対象の設定値に対応する態様で利益関連処理が実行されることとなる。この場合に、設定手段により設定され得る設定値の設定対応情報は少なくとも1個の設定対応記憶領域に記憶されている構成であって、第1所定数の一部であって複数の設定対応記憶領域には同一の設定対応情報が記憶されている構成であることにより、第1所定数の設定対応記憶領域の全てに設定対応情報が記憶されている。これにより、第1所定数の設定対応記憶領域をそのまま利用するとともに対応情報記憶手段を利用して使用対象となる設定値を決定する構成をそのまま利用しながら、使用対象となる設定値の種類数を第1所定数よりも少ない数とすることが可能となる。 According to feature g2, the setting value to be used is changed by changing the correspondence information stored and held in the correspondence information storage means based on the change operation, and the setting correspondence storage area corresponding to the changed correspondence information is changed. By using the setting correspondence information in the profit-related process, the profit-related process will be executed in a manner corresponding to the setting value to be used. In this case, the setting correspondence information of the setting value that can be set by the setting means is stored in at least one setting correspondence storage area, and is part of the first predetermined number and is a part of the plurality of setting correspondence storage areas. Since the same setting correspondence information is stored in the areas, the setting correspondence information is stored in all of the first predetermined number of setting correspondence storage areas. As a result, the first predetermined number of settings corresponding storage areas can be used as is, and the configuration for determining the settings to be used using the correspondence information storage means can be used as is, while the number of types of settings to be used can be increased. can be made smaller than the first predetermined number.

特徴g3.前記利益関連手段は、
前記対応情報記憶手段に記憶保持されている前記対応情報に対応する前記設定対応記憶領域から前記設定対応情報を読み出す手段(主側CPU63における当否テーブルの読み出し処理を実行する機能)と、
その読み出した前記設定対応情報を利用して前記利益関連処理を実行する手段(主側CPU63におけるステップS504の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴g2に記載の遊技機。
Feature g3. The profit-related means are:
means for reading out the setting correspondence information from the setting correspondence storage area corresponding to the correspondence information stored and held in the correspondence information storage means (a function for executing readout processing of the validity table in the main CPU 63);
means for executing the profit-related process using the read setting correspondence information (a function for executing the process of step S504 in the main CPU 63);
The gaming machine according to feature g2, comprising:

特徴g3によれば、使用対象となる設定値の種類数が第1所定数よりも少ない数である構成であったとしても、対応情報記憶手段に記憶保持されている対応情報に対応する設定対応記憶領域から読み出した設定対応情報を利用して利益関連処理を実行すればよいため、利益関連処理の実行に際して設定対応情報を読み出す構成をそのまま利用することが可能となる。 According to feature g3, even if the configuration has a configuration in which the number of types of setting values to be used is smaller than the first predetermined number, the setting correspondence corresponding to the correspondence information stored and held in the correspondence information storage means. Since the profit-related process may be executed using the setting correspondence information read from the storage area, it is possible to use the configuration for reading the setting correspondence information as is when executing the profit-related process.

特徴g4.前記対応情報記憶手段に記憶保持される前記対応情報を変更することが可能な状況において現状の設定値に対応する表示を所定の表示手段(第4報知用表示装置204)に行わせる所定表示制御手段(主側CPU63におけるステップS9801~ステップS9804の処理を実行する機能)を備え、
当該所定表示制御手段は、
前記対応情報記憶手段の前記対応情報に対応する前記設定対応記憶領域に記憶されている前記設定対応情報に対応する設定値の表示情報を読み出す手段(主側CPU63におけるステップS9801~ステップS9803の処理を実行する機能)と、
その読み出した設定値の表示情報に対応する表示を前記所定の表示手段に行わせる手段(主側CPU63におけるステップS9804の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴g2又はg3に記載の遊技機。
Feature g4. Predetermined display control for causing a predetermined display means (fourth notification display device 204) to display a display corresponding to the current setting value in a situation where the correspondence information stored and held in the correspondence information storage means can be changed; means (a function for executing the processing of steps S9801 to S9804 in the main CPU 63),
The predetermined display control means is
Means for reading display information of setting values corresponding to the setting correspondence information stored in the setting correspondence storage area corresponding to the correspondence information of the correspondence information storage means (processing of steps S9801 to S9803 in the main CPU 63) function) and
means for causing the predetermined display means to display a display corresponding to the display information of the read setting values (a function for executing the process of step S9804 in the main CPU 63);
The gaming machine according to feature g2 or g3, characterized by comprising:

特徴g4によれば、使用対象となる設定値を変更する場合には、所定の表示手段に表示された現状の設定値に対応する表示を確認しながら設定値の変更操作を行うことが可能となる。この場合に、使用対象となる設定値の種類数が第1所定数よりも少ない数である構成であったとしても、対応情報記憶手段の対応情報に対応する設定対応記憶領域の設定対応情報に対応する設定値の表示情報を読み出してその読み出した設定値の表示情報に対応する表示を所定の表示手段に行わせる構成である。これにより、設定値に対応する表示の実行に際して設定値の表示情報を読み出す構成をそのまま利用することが可能となる。 According to feature g4, when changing the setting value to be used, it is possible to change the setting value while checking the display corresponding to the current setting value displayed on the predetermined display means. Become. In this case, even if the number of types of setting values to be used is smaller than the first predetermined number, the setting correspondence information in the setting correspondence storage area corresponding to the correspondence information in the correspondence information storage means is The configuration is such that display information of a corresponding setting value is read out and a predetermined display means is caused to display a display corresponding to the display information of the read setting value. This makes it possible to use the configuration for reading the display information of the set value as is when executing the display corresponding to the set value.

特徴g5.前記設定手段により設定され得る前記設定値の種類数は、前記第1所定数の約数であって前記第1所定数とは異なる数であり、
各設定値に対応する前記設定対応情報が記憶されている前記設定対応記憶領域の数は、各設定値間において同一数となっていることを特徴とする特徴g4に記載の遊技機。
Feature g5. The number of types of the setting value that can be set by the setting means is a divisor of the first predetermined number and is different from the first predetermined number,
The gaming machine according to feature g4, wherein the number of the setting correspondence storage areas in which the setting correspondence information corresponding to each setting value is stored is the same number among the setting values.

特徴g5によれば、使用対象となる設定値の種類数が第1所定数よりも少ない数である構成であったとしても、設定値に対応する表示が所定の表示手段にて行われる頻度を各設定値間で同一とすることが可能となる。 According to feature g5, even if the number of types of setting values to be used is smaller than the first predetermined number, the frequency at which the display corresponding to the setting value is displayed on the predetermined display means is limited. It is possible to make each setting value the same.

特徴g6.前記対応情報記憶手段に記憶保持される前記対応情報の変更順序において連続する順序の前記対応情報に対応する前記設定対応記憶領域には、同一の設定値に対応する前記設定対応情報は記憶されていないことを特徴とする特徴g4又はg5に記載の遊技機。 Feature g6. The setting correspondence information corresponding to the same setting value is not stored in the setting correspondence storage area corresponding to the correspondence information in a consecutive order in the change order of the correspondence information stored and held in the correspondence information storage means. The gaming machine according to feature g4 or g5, characterized in that:

特徴g6によれば、変更操作が1回行われる度に、所定の表示手段にて表示対象となる設定値を変更させることが可能となる。これにより、使用対象となる設定値の種類数が第1所定数よりも少ない数である構成であったとしても、変更操作の操作性を向上させることが可能となる。 According to feature g6, each time a change operation is performed, it is possible to change the setting value to be displayed on the predetermined display means. Thereby, even if the configuration is such that the number of types of setting values to be used is smaller than the first predetermined number, it is possible to improve the operability of the change operation.

なお、特徴g1~g6の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features g1 to g6, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴g群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the above characteristic group g, it is possible to solve the following problems.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンなどが知られている。例えば、パチンコ機は、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines, slot machines, etc. are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、遊技機の有利度を決定付ける設定値に関する構成を好適なものとする必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in the gaming machine as exemplified above, it is necessary to have a suitable configuration regarding the setting values that determine the advantage of the gaming machine, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴h群>
特徴h1.表示手段(特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a、普図保留表示部38b、第1~第4報知用表示装置201~204、第1~第5表示回路261~265)と、
当該表示手段に表示させる表示内容に対応する表示データ(表示データ信号、表示クロック信号)を送信する表示制御手段(主側CPU63)と、
当該表示制御手段により前記表示データが送信された場合に、当該表示データに対応する表示内容となるように前記表示手段に表示設定を行う表示実行手段(表示IC266)と、
を備えた遊技機において、
前記表示手段を複数備え、
前記表示制御手段は、複数の前記表示手段のそれぞれに対応する前記表示データを前記表示実行手段に順次送信する順次送信手段(主側CPU63における第2タイマ割込み処理を実行する機能)を備え、
前記表示実行手段は、前記表示制御手段により前記表示データが送信された場合、複数の前記表示手段のうちその表示データの設定対象となる表示手段に対して、当該表示データに対応する表示内容となるように前記表示設定を行うものであり、
前記順次送信手段から前記表示実行手段への前記表示データの送信間隔は、各表示手段において前記表示データに対応する表示を維持することができなくなる前に、各表示手段に対して前記表示実行手段による前記表示設定が行われることとなる送信間隔であることを特徴とする遊技機。
<Characteristic h group>
Feature h1. Display means (special figure display section 37a, special figure reservation display section 37b, regular figure display section 38a, ordinary figure reservation display section 38b, first to fourth notification display devices 201 to 204, first to fifth display circuits 261 ~265) and
a display control means (main CPU 63) that transmits display data (display data signal, display clock signal) corresponding to display content to be displayed on the display means;
Display execution means (display IC 266) that performs display settings on the display means so that display content corresponds to the display data when the display data is transmitted by the display control means;
In a gaming machine equipped with
comprising a plurality of the display means,
The display control means includes a sequential transmission means (a function of executing a second timer interrupt process in the main CPU 63) for sequentially transmitting the display data corresponding to each of the plurality of display means to the display execution means,
When the display data is transmitted by the display control means, the display execution means transmits display content corresponding to the display data to a display means to which the display data is set among the plurality of display means. The above display settings are made so that
The transmission interval of the display data from the sequential transmission means to the display execution means is set such that the display data is transmitted from the sequential transmission means to the display execution means so that the display execution means A gaming machine characterized in that the transmission interval is the transmission interval at which the display setting is performed.

特徴h1によれば、表示制御手段から送信された表示データに従って表示実行手段にて表示手段に対する表示設定が行われることで、当該表示データに対応する表示内容となるように表示手段が表示制御される。これにより、表示制御手段の処理負荷を軽減することが可能となる。この場合に、複数の表示手段が設けられた構成においてそれら複数の表示手段に1対1で対応させて表示実行手段が設けられているのではなく、複数の表示手段に対して1個の表示実行手段が兼用されている。これにより、表示実行手段の数の増加を抑えながら表示手段の数を増加させることが可能となる。また、表示制御手段から表示実行手段への表示データの送信間隔は、各表示手段において表示データに対応する表示を維持することができなくなる前に、各表示手段に対して表示実行手段による表示設定が行われることとなる送信間隔に設定されている。これにより、複数の表示手段に対して1個の表示実行手段が兼用される構成であっても、各表示手段において表示データに対応する表示を適切に行わせることが可能となる。以上より、表示手段を表示制御するための構成を好適なものとすることが可能となる。 According to feature h1, the display execution means performs display settings for the display means in accordance with the display data transmitted from the display control means, and thereby the display means is display-controlled so that the display content corresponds to the display data. Ru. This makes it possible to reduce the processing load on the display control means. In this case, in a configuration where a plurality of display means are provided, the display execution means is not provided in one-to-one correspondence with the plurality of display means, but one display execution means is provided for the plurality of display means. Execution means are shared. This makes it possible to increase the number of display means while suppressing an increase in the number of display execution means. In addition, the transmission interval of display data from the display control means to the display execution means is such that the display setting by the display execution means for each display means is determined before the display corresponding to the display data can no longer be maintained on each display means. The transmission interval is set at which the transmission will be performed. As a result, even in a configuration where one display execution means is used for a plurality of display means, it is possible to appropriately display the display data on each display means. From the above, it is possible to provide a suitable configuration for controlling the display of the display means.

特徴h2.前記順次送信手段は、前記表示データを前記表示実行手段に送信する場合、その表示データの設定対象となる前記表示手段の種類を特定可能とする特定可能情報(種別データ信号、種別クロック信号)を前記表示実行手段に送信することを特徴とする特徴h1に記載の遊技機。 Feature h2. When transmitting the display data to the display execution means, the sequential transmission means transmits identifying information (type data signal, type clock signal) that enables identification of the type of the display means to which the display data is set. The gaming machine according to feature h1, characterized in that the information is transmitted to the display execution means.

特徴h2によれば、表示実行手段は表示制御手段から表示データが送信された場合、表示制御手段から送信されている特定可能情報に対応する表示手段に対してその表示データを設定すればよい。これにより、複数の表示手段に対して1個の表示実行手段が兼用される構成であっても、表示実行手段の構成を簡素なものとすることが可能となる。 According to feature h2, when display data is transmitted from the display control means, the display execution means may set the display data to the display means corresponding to the specifiable information transmitted from the display control means. This makes it possible to simplify the configuration of the display execution means even if one display execution means is used for a plurality of display means.

特徴h3.前記順次送信手段は、複数の前記表示手段が予め定められた順序で1回ずつ前記表示データの設定対象となることを更新周回の1回とした場合に、当該更新周回が繰り返されるように前記表示データの送信を行うものであることを特徴とする特徴h1又はh2に記載の遊技機。 Feature h3. The sequential transmitting means transmits the data so that when one update cycle is such that a plurality of the display units are subject to setting of the display data once in a predetermined order, the update cycle is repeated. The gaming machine according to feature h1 or h2, characterized in that the gaming machine transmits display data.

特徴h3によれば、表示制御手段は予め定められた順序に従って表示データの送信対象となる表示手段を変更すればよいため、表示制御手段の処理構成を簡素なものとすることが可能となる。 According to feature h3, since the display control means only needs to change the display means to which display data is to be transmitted in accordance with a predetermined order, it is possible to simplify the processing configuration of the display control means.

特徴h4.前記順次送信手段は、一の前記表示手段に対する前記表示データの内容が当該表示手段を送信対象として前回送信した場合における前記表示データの内容と同一であったとしても、当該表示手段が送信対象となった場合にはその表示データを送信することを特徴とする特徴h1乃至h3のいずれか1に記載の遊技機。 Feature h4. The sequential transmission means is configured to transmit data to one of the display means, even if the content of the display data for one of the display means is the same as the content of the display data when the display data was previously transmitted with the display means as the transmission target. The gaming machine according to any one of features h1 to h3, wherein the gaming machine transmits the display data when the game machine becomes a game machine.

特徴h4によれば、送信すべき表示データの内容が変更されていなくても当該表示データが送信されるため、複数の表示手段に対して1個の表示実行手段が兼用される構成であっても、所定の表示手段にて同一の表示を継続させることが可能となる。 According to feature h4, since the display data to be transmitted is transmitted even if the contents of the display data have not been changed, the configuration is such that one display execution means is used for a plurality of display means. It is also possible to continue displaying the same information on a predetermined display means.

特徴h5.前記順次送信手段は、前記表示制御手段において所定の処理を実行している状況で割り込んで起動される所定割込み処理(第2タイマ割込み処理)にて前記表示データを送信するための処理を実行することを特徴とする特徴h1乃至h4のいずれか1に記載の遊技機。 Feature h5. The sequential transmission means executes a process for transmitting the display data in a predetermined interrupt process (second timer interrupt process) that is activated by interrupting a situation in which a predetermined process is being executed in the display control unit. The gaming machine according to any one of features h1 to h4.

特徴h5によれば、所定割込み処理にて表示データを送信するための処理が実行されるため、各表示手段に表示データが設定される周期を所定の周期とすることが可能となる。よって、複数の表示手段に対して1個の表示実行手段が兼用される構成であっても、各表示手段において表示データに対応する表示を維持することができなくなる前に、各表示手段に対して表示実行手段による表示データの設定が行われるようにすることが可能となる。 According to feature h5, since the process for transmitting display data is executed in the predetermined interrupt process, it is possible to set the display data to each display means at a predetermined cycle. Therefore, even in a configuration in which one display execution means is used for multiple display means, before it becomes impossible to maintain the display corresponding to the display data on each display means, the It becomes possible to set the display data by the display execution means.

特徴h6.前記表示実行手段により前記表示設定の対象となる複数の前記表示手段に対して前記表示データを送信するための処理は、前記所定割込み処理に集約されていることを特徴とする特徴h5に記載の遊技機。 Feature h6. According to feature h5, the processing for transmitting the display data by the display execution means to the plurality of display means to be subjected to the display settings is integrated into the predetermined interrupt processing. Game machine.

特徴h6によれば、表示実行手段により表示設定の対象となる各表示手段に表示データが設定される周期を同一の周期とすることが可能となる。 According to feature h6, it is possible to set the display data to each display means to be set by the display execution means at the same cycle.

特徴h7.前記表示制御手段は、前記所定の処理を実行している状況で特定割込み処理(第1タイマ割込み処理)を割り込んで起動させる手段(主側CPU63における第1タイマ割込み処理を実行する機能)を備え、
前記所定割込み処理の割込み周期は、前記特定割込み処理の割込み周期よりも短い周期であることを特徴とする特徴h5又はh6に記載の遊技機。
Feature h7. The display control means includes means for interrupting and activating a specific interrupt process (first timer interrupt process) while the predetermined process is being executed (a function for executing the first timer interrupt process in the main CPU 63). ,
The gaming machine according to feature h5 or h6, wherein the interrupt cycle of the predetermined interrupt process is shorter than the interrupt cycle of the specific interrupt process.

特徴h7によれば、特定割込み処理の割込み周期よりも短い周期である所定割込み処理にて表示実行手段に表示データが送信される処理が実行される。これにより、特定割込み処理にて表示実行手段に表示データを送信する処理が実行される構成に比べて短い周期で表示データを送信することが可能となる。 According to feature h7, a process in which display data is transmitted to the display execution means is executed in a predetermined interrupt process that has a cycle shorter than the interrupt cycle of the specific interrupt process. This makes it possible to transmit display data in a shorter period than in a configuration in which the process of transmitting display data to the display execution means is executed in specific interrupt processing.

特徴h8.前記特定割込み処理において遊技を進行させるための処理が実行されることを特徴とする特徴h7に記載の遊技機。 Feature h8. The gaming machine according to feature h7, wherein a process for advancing the game is executed in the specific interrupt process.

特徴h8によれば、遊技を進行させるための処理を実行する上で適切な周期で特定割込み処理が起動されるようにしながら、既に説明したような優れた効果を奏することが可能となる。 According to feature h8, it is possible to achieve the excellent effects already described while activating the specific interrupt process at an appropriate cycle to execute the process for advancing the game.

特徴h9.前記所定割込み処理は前記特定割込み処理が実行されている状況であっても割り込んで起動されることを特徴とする特徴h7又はh8に記載の遊技機。 Feature h9. The gaming machine according to feature h7 or h8, wherein the predetermined interrupt process is started by interrupting even when the specific interrupt process is being executed.

特徴h9によれば、所定割込み処理は特定割込み処理が実行されている状況であっても割り込んで起動されるため、特定割込み処理が割り込んで起動される構成であっても表示データの送信周期を所定の周期とすることが可能となる。 According to feature h9, the predetermined interrupt process is activated by interrupting even when the specific interrupt process is being executed, so even if the specific interrupt process is configured to be activated by interrupting, the display data transmission cycle cannot be changed. It becomes possible to set the period to a predetermined period.

特徴h10.前記所定割込み処理が開始される場合に前記特定割込み処理の割込みが禁止され、前記所定割込み処理が終了される場合に前記特定割込み処理の割込みが許可されることを特徴とする特徴h7乃至h9のいずれか1に記載の遊技機。 Feature h10. Features h7 to h9 characterized in that when the predetermined interrupt processing is started, the interruption of the specific interrupt processing is prohibited, and when the predetermined interrupt processing is ended, the interruption of the specific interrupt processing is permitted. The gaming machine according to any one of the above.

特徴h10によれば、所定割込み処理が実行されている状況において特定割込み処理が割り込んで実行されてしまわないようにすることが可能となる。これにより、表示データを送信するための処理を優先させることが可能となる。 According to feature h10, it is possible to prevent a specific interrupt process from being interrupted and executed in a situation where a predetermined interrupt process is being executed. This makes it possible to prioritize processing for transmitting display data.

特徴h11.前記表示制御手段は、動作電力の供給が開始された場合に動作電力の供給開始時の処理を実行する手段(第33の実施形態では主側CPU63におけるステップS7901~ステップS7918の処理を実行する機能、第35の実施形態では主側CPU63におけるステップS8801~ステップS8819の処理を実行する機能、第36の実施形態では主側CPU63におけるステップS9401~ステップS9420の処理を実行する機能、第37の実施形態では主側CPU63におけるステップS9501~ステップS9518の処理を実行する機能、第42の実施形態では主側CPU63におけるステップS9901~ステップS9917の処理を実行する機能)を備え、
前記所定割込み処理は、前記動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況であっても割り込んで起動されることを特徴とする特徴h5乃至h10のいずれか1に記載の遊技機。
Feature h11. The display control means is a means for executing processing at the time of starting supply of operating power when supply of operating power is started (in the 33rd embodiment, a function for executing processing of steps S7901 to S7918 in the main CPU 63). In the 35th embodiment, the main CPU 63 has a function of executing steps S8801 to S8819, in the 36th embodiment, the main CPU 63 has a function of executing steps S9401 to S9420, and in the 37th embodiment In the 42nd embodiment, the main CPU 63 has a function of executing steps S9501 to S9518, and in the 42nd embodiment, the main CPU 63 has a function of executing steps S9901 to S9917.
The gaming machine according to any one of features h5 to h10, wherein the predetermined interrupt process is started by interrupting even when the process at the time of starting supply of operating power is being executed.

特徴h11によれば、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況であっても複数の表示手段を表示制御することが可能となる。また、動作電力の供給開始時の処理に対して所定割込み処理が割り込んで起動される構成であるため、動作電力の供給開始時の処理の処理構成を複雑化させなくても、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において複数の表示手段を表示制御することが可能となる。 According to feature h11, it is possible to control the display of a plurality of display means even in a situation where processing at the start of supply of operating power is being executed. In addition, since the configuration is such that a predetermined interrupt process is activated by interrupting the process at the start of the supply of operating power, it is possible to supply the operating power without complicating the processing configuration for the process at the start of the supply of operating power. It becomes possible to control the display of a plurality of display means in a situation where the processing at the time of starting is being executed.

特徴h12.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能)を備え、
前記動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において、前記使用対象となる設定値の変更を行うことが可能な設定可能状況となり得る構成であり、
前記順次送信手段は、前記設定可能状況において所定の前記表示手段にて現状の設定値に対応する表示が行われるようにするための前記表示データを前記表示実行手段に送信することを特徴とする特徴h11に記載の遊技機。
Feature h12. Equipped with a setting means (a function for executing setting value update processing in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level,
In a situation where the processing at the start of supply of operating power is being executed, the configuration can be a setting enable situation in which the setting value to be used can be changed,
The sequential transmitting means transmits the display data to the display execution means so that a display corresponding to the current setting value is displayed on a predetermined display means in the setting possible situation. The gaming machine described in feature h11.

特徴h12によれば、使用対象となる設定値の設定が行われている状況において所定の表示手段にて現状の設定値が表示されるため、使用対象となる設定値の設定作業を行い易くなる。 According to feature h12, since the current setting value is displayed on the predetermined display means in a situation where the setting value to be used is being set, it becomes easier to perform the work of setting the setting value to be used. .

特徴h13.前記表示制御手段は、前記動作電力の供給開始時の処理が終了した後に遊技の進行を制御するために進行対応処理を実行する手段(主側CPU63における第1タイマ割込み処理を実行する機能)を備え、
前記順次送信手段は、前記進行対応処理の実行結果に対応する対応表示が複数の前記表示手段のうち少なくとも一部の表示手段にて行われるようにするための前記表示データを前記表示実行手段に送信するものであり、
前記所定割込み処理は、前記動作電力の供給開始時の処理が終了した後においても割り込んで起動されることを特徴とする特徴h11又はh12に記載の遊技機。
Feature h13. The display control means includes means (a function of executing a first timer interrupt process in the main CPU 63) for executing a process corresponding to the game in order to control the progress of the game after the process at the time of starting the supply of operating power is completed. Prepare,
The sequential transmission means transmits the display data to the display execution means so that a corresponding display corresponding to the execution result of the progress correspondence process is displayed on at least some of the plurality of display means. to send,
The gaming machine according to feature h11 or h12, wherein the predetermined interrupt process is started by interrupting even after the process at the time of starting the supply of operating power ends.

特徴h13によれば、所定割込み処理を利用することで、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況及び当該動作電力の供給開始時の処理が終了した後の状況のいずれにおいても複数の表示手段を表示制御することが可能となる。 According to feature h13, by using the predetermined interrupt processing, multiple interrupts can be performed both in the situation where the process at the start of the supply of operating power is being executed and in the situation after the process at the start of the supply of the operating power is completed. It becomes possible to control the display of the display means.

なお、特徴h1~h13の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features h1 to h13, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴i群>
特徴i1.他の処理が実行されている状況において第1割込み周期が経過したことに基づいて当該他の処理に割り込んで第1割込み処理を実行する第1割込み実行手段(主側CPU63における第1タイマ割込み処理を実行する機能)と、
他の処理が実行されている状況において第2割込み周期が経過したことに基づいて当該他の処理に割り込んで第2割込み処理を実行する第2割込み実行手段(主側CPU63における第2タイマ割込み処理を実行する機能)と、
を備え、
前記第2割込み周期は前記第1割込み周期よりも短い周期であり、
所定の表示手段(特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a、普図保留表示部38b、第1~第4報知用表示装置201~204)を表示制御するための処理が前記第2割込み処理にて実行されることを特徴とする遊技機。
<Feature i group>
Feature i1. A first interrupt execution means (first timer interrupt processing in the main CPU 63 ) and
A second interrupt execution means (second timer interrupt processing in the main CPU 63 ) and
Equipped with
The second interrupt cycle is a shorter cycle than the first interrupt cycle,
For controlling the display of predetermined display means (special figure display section 37a, special figure reservation display section 37b, general figure display section 38a, ordinary figure reservation display section 38b, first to fourth notification display devices 201 to 204) A gaming machine characterized in that processing is executed in the second interrupt processing.

特徴i1によれば、特定割込み処理の割込み周期よりも短い周期である所定割込み処理にて所定の表示手段を表示制御するための処理が実行される。これにより、特定割込み処理にて所定の表示手段を表示制御するための処理が実行される構成に比べて短い周期で所定の表示手段の表示制御を行うことが可能となる。 According to feature i1, a process for controlling the display of a predetermined display means is executed in a predetermined interrupt process having a cycle shorter than the interrupt cycle of the specific interrupt process. This makes it possible to control the display of the predetermined display means in a shorter period than in a configuration in which the process for controlling the display of the predetermined display means is executed by specific interrupt processing.

特徴i2.前記第1割込み処理において遊技を進行させるための処理が実行されることを特徴とする特徴i1に記載の遊技機。 Feature i2. The gaming machine according to feature i1, wherein processing for advancing the game is executed in the first interrupt processing.

特徴i2によれば、遊技を進行させるための処理を実行する上で適切な周期で第1割込み処理が起動されるようにしながら、既に説明したような優れた効果を奏することが可能となる。 According to feature i2, it is possible to achieve the excellent effects already described while activating the first interrupt process at an appropriate cycle to execute the process for advancing the game.

特徴i3.前記第2割込み処理は前記第1割込み処理が実行されている状況であっても割り込んで起動されることを特徴とする特徴i1又はi2に記載の遊技機。 Feature i3. The gaming machine according to feature i1 or i2, wherein the second interrupt process is started by interrupting even when the first interrupt process is being executed.

特徴i3によれば、第2割込み処理は第1割込み処理が実行されている状況であっても割り込んで起動されるため、第1割込み処理が割り込んで起動される構成であっても所定の表示手段の表示制御を所定の周期で行うことが可能となる。 According to feature i3, the second interrupt process is activated by interrupting even when the first interrupt process is being executed, so even if the configuration is such that the first interrupt process is activated by interrupting, the predetermined display is It becomes possible to perform display control of the means at a predetermined period.

特徴i4.前記第2割込み処理が開始される場合に前記第1割込み処理の割込みが禁止され、前記第2割込み処理が終了される場合に前記第1割込み処理の割込みが許可されることを特徴とする特徴i1乃至i3のいずれか1に記載の遊技機。 Feature i4. A feature characterized in that when the second interrupt processing is started, the interruption of the first interrupt processing is prohibited, and when the second interrupt processing is ended, the interruption of the first interrupt processing is permitted. The gaming machine according to any one of i1 to i3.

特徴i4によれば、第2割込み処理が実行されている状況において第1割込み処理が割り込んで実行されてしまわないようにすることが可能となる。これにより、所定の表示手段の表示制御を優先させることが可能となる。 According to feature i4, it is possible to prevent the first interrupt process from interrupting and being executed in a situation where the second interrupt process is being executed. This makes it possible to give priority to display control of a predetermined display means.

特徴i5.動作電力の供給が開始された場合に動作電力の供給開始時の処理を実行する手段(主側CPU63におけるメイン処理を実行する機能)を備え、
前記第2割込み処理は、前記動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況であっても割り込んで起動されることを特徴とする特徴i1乃至i4のいずれか1に記載の遊技機。
Feature i5. A means for executing processing at the time of starting supply of operating power when supply of operating power is started (a function for executing main processing in the main CPU 63);
The gaming machine according to any one of features i1 to i4, wherein the second interrupt process is started by interrupting even when the process at the time of starting supply of operating power is being executed.

特徴i5によれば、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況であっても所定の表示手段を表示制御することが可能となる。また、動作電力の供給開始時の処理に対して第2割込み処理が割り込んで起動される構成であるため、動作電力の供給開始時の処理の処理構成を複雑化させなくても、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において所定の表示手段を表示制御することが可能となる。 According to feature i5, it is possible to control the display of the predetermined display means even in a situation where processing at the start of supply of operating power is being executed. In addition, since the configuration is such that the second interrupt process interrupts and starts the process when the supply of operating power starts, it is possible to reduce the amount of operating power without complicating the processing configuration of the process when the supply of operating power starts. It becomes possible to control the display of the predetermined display means in a situation where the process at the start of supply is being executed.

特徴i6.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能)を備え、
前記動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において、前記使用対象となる設定値の変更を行うことが可能な設定可能状況となり得る構成であり、
前記第2割込み実行手段は、前記設定可能状況において前記所定の表示手段にて現状の設定値に対応する表示が行われるようにするための処理を前記第2割込み処理にて実行することを特徴とする特徴i5に記載の遊技機。
Feature i6. Equipped with a setting means (a function for executing setting value update processing in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level,
In a situation where the processing at the start of supply of operating power is being executed, the configuration can be a setting enable situation in which the setting value to be used can be changed,
The second interrupt execution means is characterized in that the second interrupt processing executes processing for causing the predetermined display means to display a display corresponding to the current setting value in the setting possible situation. The gaming machine according to feature i5.

特徴i6によれば、使用対象となる設定値の設定が行われている状況において所定の表示手段にて現状の設定値が表示されるため、使用対象となる設定値の設定作業を行い易くなる。 According to feature i6, since the current setting value is displayed on the predetermined display means in a situation where the setting value to be used is being set, it becomes easier to perform the work of setting the setting value to be used. .

特徴i7.前記第2割込み実行手段は、前記動作電力の供給開始時の処理が終了した後においても前記第2割込み周期が経過したことに基づいて前記第2割込み処理を実行することを特徴とする特徴i5又はi6に記載の遊技機。 Feature i7. Feature i5, wherein the second interrupt execution means executes the second interrupt processing based on the elapse of the second interrupt cycle even after the processing at the start of supply of operating power is completed. Or the gaming machine described in i6.

特徴i7によれば、所定割込み処理を利用することで、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況及び当該動作電力の供給開始時の処理が終了した後の状況のいずれにおいても所定の表示手段を表示制御することが可能となる。 According to feature i7, by using the predetermined interrupt processing, the predetermined interrupt processing can be performed both in a situation where the processing at the start of supply of operating power is being executed and in a situation after the processing at the start of supply of operating power is completed. It becomes possible to control the display of the display means.

なお、特徴i1~i7の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features i1 to i7, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴h群及び上記特徴i群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the feature h group and the feature i group, the following problems can be solved.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンなどが知られている。例えば、パチンコ機は、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines, slot machines, etc. are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、表示手段にて表示を行わせるための構成を好適なものとする必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in the gaming machine as exemplified above, it is necessary to have a suitable configuration for displaying on the display means, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴j群>
特徴j1.動作電力の供給が開始されたことに基づいて動作電力の供給開始時の処理を実行する手段(第33の実施形態では主側CPU63におけるステップS7901~ステップS7918の処理を実行する機能、第35の実施形態では主側CPU63におけるステップS8801~ステップS8819の処理を実行する機能、第36の実施形態では主側CPU63におけるステップS9401~ステップS9420の処理を実行する機能、第37の実施形態では主側CPU63におけるステップS9501~ステップS9518の処理を実行する機能、第42の実施形態では主側CPU63におけるステップS9901~ステップS9917の処理を実行する機能)と、
前記動作電力の供給開始時の処理に割り込んで所定割込み処理を実行する所定割込み実行手段(主側CPU63における第1タイマ割込み処理を実行する機能、主側CPU63における第2タイマ割込み処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic group J>
Feature j1. Means for executing processing at the start of supply of operating power based on the start of supply of operating power (in the 33rd embodiment, a function for executing the processing of steps S7901 to S7918 in the main CPU 63, In the embodiment, the main CPU 63 has a function of executing steps S8801 to S8819, in the 36th embodiment, the main CPU 63 has a function of executing steps S9401 to S9420, and in the 37th embodiment, the main CPU 63 (in the 42nd embodiment, a function to execute the processes of steps S9901 to S9917 in the main CPU 63);
Predetermined interrupt execution means that interrupts the process at the start of supply of operating power and executes a predetermined interrupt process (a function to execute the first timer interrupt process in the main CPU 63, a function to execute the second timer interrupt process in the main CPU 63) )and,
A gaming machine characterized by comprising:

特徴j1によれば、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況であっても所定割込み処理が割り込んで起動されるため、動作電力の供給開始直後であっても所定割込み処理として設定されている処理の実行を優先させることが可能となる。また、動作電力の供給開始時の処理に対して所定割込み処理として設定されている処理を設定する必要がないため、動作電力の供給開始時の処理の処理構成を複雑化させなくても、動作電力の供給開始直後であっても所定割込み処理として設定されている処理の実行を優先させることが可能となる。以上より、動作電力の供給が開始された場合における処理を好適に行うことが可能となる。 According to feature j1, the predetermined interrupt process is interrupted and activated even when the process at the start of the supply of operating power is being executed, so even if the process is started immediately after the supply of operating power starts, the predetermined interrupt process can be set as the predetermined interrupt process. It becomes possible to give priority to the execution of the processing that is currently being performed. In addition, since there is no need to set a process that is set as a predetermined interrupt process for the process at the start of the supply of operating power, it is possible to operate without complicating the processing configuration for the process at the start of the supply of operating power. Even immediately after the start of power supply, it is possible to give priority to the execution of the process set as the predetermined interrupt process. As described above, it is possible to suitably perform processing when the supply of operating power is started.

特徴j2.前記所定割込み実行手段は、所定の表示手段(特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a、普図保留表示部38b、第1~第4報知用表示装置201~204)を表示制御するための処理を前記所定割込み処理にて実行することを特徴とする特徴j1に記載の遊技機。 Feature j2. The predetermined interrupt execution means includes predetermined display means (special figure display section 37a, special figure reservation display section 37b, regular figure display section 38a, ordinary figure reservation display section 38b, first to fourth notification display devices 201 to 204). ) is executed in the predetermined interrupt process.

特徴j2によれば、動作電力の供給開始直後であっても所定の表示手段にて所定の表示を行わせることが可能となる。 According to feature j2, it is possible to cause a predetermined display to perform a predetermined display even immediately after the start of supply of operating power.

特徴j3.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能)を備え、
前記動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において、前記使用対象となる設定値の変更を行うことが可能な設定可能状況となり得る構成であり、
前記所定割込み実行手段は、前記設定可能状況において所定の表示手段(第4報知用表示装置204)にて現状の設定値に対応する表示が行われるようにするための処理を前記所定割込み処理にて実行することを特徴とする特徴j1又はj2に記載の遊技機。
Features j3. Equipped with a setting means (a function for executing setting value update processing in the main side CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level,
In a situation where the process at the time of starting the supply of operating power is being executed, the configuration can be a setting enable situation in which the setting value to be used can be changed,
The predetermined interrupt execution means executes a process for causing a display corresponding to the current setting value to be performed on a predetermined display means (fourth notification display device 204) in the setting possible situation in the predetermined interrupt processing. The gaming machine according to feature j1 or j2, characterized in that the gaming machine is executed by:

特徴j3によれば、使用対象となる設定値の設定が行われている状況において所定の表示手段にて現状の設定値が表示されるため、使用対象となる設定値の設定作業を行い易くなる。 According to feature j3, since the current setting value is displayed on the predetermined display means in a situation where the setting value to be used is being set, it becomes easier to perform the work of setting the setting value to be used. .

特徴j4.前記所定割込み実行手段は、前記動作電力の供給開始時の処理が終了した後においても所定割込み周期が経過したことに基づいて前記所定割込み処理を実行することを特徴とする特徴j1乃至j3のいずれか1に記載の遊技機。 Features j4. According to any of features j1 to j3, the predetermined interrupt execution means executes the predetermined interrupt processing based on the elapse of a predetermined interrupt period even after the processing at the time of starting the supply of operating power is completed. The gaming machine described in (1) above.

特徴j4によれば、所定割込み処理を利用することで、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況及び当該動作電力の供給開始時の処理が終了した後の状況のいずれにおいても所定割込み処理として設定されている処理を実行することが可能となる。 According to feature j4, by using the predetermined interrupt processing, the predetermined interrupt processing can be performed both in the situation where the process at the start of the supply of operating power is being executed and in the situation after the process at the start of the supply of the operating power is completed. It becomes possible to execute processing set as interrupt processing.

特徴j5.前記所定割込み実行手段は、停電の発生を監視するための停電監視処理(ステップS8901)を前記所定割込み処理にて実行することを特徴とする特徴j1乃至j4のいずれか1に記載の遊技機。 Features j5. The gaming machine according to any one of features j1 to j4, wherein the predetermined interrupt execution means executes a power outage monitoring process (step S8901) for monitoring the occurrence of a power outage in the predetermined interrupt process.

特徴j5によれば、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況であっても停電監視処理が実行されるため、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において停電が発生した場合にそれに対して適切に対処することが可能となる。 According to feature j5, the power outage monitoring process is executed even in a situation where the process at the start of the supply of operating power is being executed, so that a power outage occurs in a situation where the process at the start of the supply of operating power is being executed. If this occurs, it becomes possible to deal with it appropriately.

特徴j6.前記所定割込み処理に、遊技の進行を制御するために実行される進行対応処理(主側CPU63におけるステップS8907~ステップS8920)が含まれており、
前記動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において前記所定割込み処理が割り込んで起動された場合、前記停電監視処理は実行される一方、前記進行対応処理は実行されることはなく、
前記動作電力の供給開始時の処理が終了した後において終了後処理(主側CPU63におけるステップS8822~ステップS8825)が実行されている状況において前記所定割込み処理が割り込んで起動された場合、前記停電監視処理及び前記進行対応処理の両方が実行され得ることを特徴とする特徴j5に記載の遊技機。
Features j6. The predetermined interrupt process includes a progress corresponding process (steps S8907 to S8920 in the main CPU 63) executed to control the progress of the game,
If the predetermined interrupt process is interrupted and activated in a situation where the process at the start of supply of operating power is being executed, the power outage monitoring process is executed, but the progress response process is not executed,
If the predetermined interrupt process is interrupted and started in a situation where the post-completion process (steps S8822 to S8825 in the main CPU 63) is being executed after the process at the start of the supply of operating power is completed, the power failure monitoring The gaming machine according to feature j5, characterized in that both the process and the progress corresponding process can be executed.

特徴j6によれば、終了後処理が実行されている状況において割り込んで起動され得る所定割込み処理を利用して、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において停電の発生の監視を定期的に行う構成において、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において所定割込み処理が割り込んで起動されたとしても遊技の進行を制御するための進行対応処理が実行されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature j6, the occurrence of a power outage can be monitored in a situation where a process at the start of supply of operating power is being executed by using a predetermined interrupt process that can be interrupted and activated in a situation where a post-termination process is being executed. In a configuration where operations are performed periodically, even if a predetermined interrupt process is interrupted and started while the process at the start of the supply of operating power is being executed, the process corresponding to the progress to control the progress of the game will not be executed. It becomes possible to do so.

なお、特徴j1~j6の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features j1 to j6, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴j群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the above feature j group, it is possible to solve the following problems.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンなどが知られている。例えば、パチンコ機は、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines, slot machines, etc. are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、動作電力の供給が開始された場合における処理が好適に行われる必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, processing needs to be performed appropriately when the supply of operating power is started, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴k群>
特徴k1.遊技が実行されることにより所定事象が発生した場合にそれに対応する遊技の履歴情報を履歴記憶手段(通常用カウンタエリア231)に記憶させる履歴記憶実行手段(主側CPU63における通常の入球管理処理を実行する機能)と、
前記履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報を利用して遊技の結果に対応する態様情報(ベース値)を導出する情報導出手段(主側CPU63におけるステップSA201の処理を実行する機能)と、
当該情報導出手段により導出された前記態様情報に対応する表示が行われるように情報表示手段(第1~第4報知用表示装置201~204)を表示制御する態様情報表示制御手段(主側CPU63における表示用処理及び第2タイマ割込み処理を実行する機能)と、
所定の表示契機が発生したことに基づいて、前記態様情報に対応する表示が新たに開始される前に所定対応表示(シフト前表示)が前記情報表示手段にて行われるようにする所定対応表示制御手段(主側CPU63におけるステップSA320の処理及び第2タイマ割込み処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic k group>
Feature k1. A history storage execution means (normal ball entry management processing in the main CPU 63) that stores game history information corresponding to a predetermined event when a game is executed in the history storage means (normal counter area 231). ) and
information deriving means (a function of executing the process of step SA201 in the main CPU 63) for deriving mode information (base value) corresponding to the result of the game using the history information stored in the history storage means;
Mode information display control means (main CPU 63 function for executing display processing and second timer interrupt processing);
A predetermined response display that causes a predetermined response display (pre-shift display) to be performed on the information display means before a new display corresponding to the mode information is started based on the occurrence of a predetermined display trigger. a control means (a function of executing the process of step SA320 and the second timer interrupt process in the main CPU 63);
A game machine characterized by comprising:

特徴k1によれば、所定事象が発生した場合にはそれに対応する履歴情報が履歴記憶手段にて記憶される。履歴情報が遊技機自身にて記憶されることにより、履歴情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することができる。また、履歴記憶手段に記憶されている履歴情報を利用して遊技の結果に対応する態様情報が導出されるとともに、その導出された態様情報に対応する表示が情報表示手段にて行われる。これにより、所定事象の発生頻度などの遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。また、所定の表示契機が発生したことに基づいて態様情報に対応する表示が新たに開始される前に所定対応表示が情報表示手段にて行われる。これにより、所定の表示契機が発生した場合にはそれに対応する所定対応表示を態様情報に対応する表示よりも情報表示手段にて優先して行わせることが可能となり、情報表示手段を利用して所定の表示契機が発生したことを報知することが可能となる。 According to feature k1, when a predetermined event occurs, history information corresponding to it is stored in the history storage means. By storing the history information in the gaming machine itself, unauthorized access to and unauthorized modification of the history information can be prevented. Further, the history information stored in the history storage means is used to derive the mode information corresponding to the result of the game, and the information display means displays a display corresponding to the derived mode information. This makes it possible to grasp the gaming history management results, such as the frequency of occurrence of predetermined events. Furthermore, a predetermined corresponding display is performed on the information display means before a new display corresponding to the mode information is started based on the occurrence of a predetermined display trigger. As a result, when a predetermined display trigger occurs, it becomes possible to cause the information display means to display a predetermined corresponding display with priority over the display corresponding to the aspect information, and to use the information display means to It becomes possible to notify that a predetermined display trigger has occurred.

特徴k2.所定の期間開始契機が発生してから所定の期間終了契機が発生するまでの所定の期間が経過したことを特定する期間経過特定手段(主側CPU63におけるステップSA210の処理を実行する機能)を備え、
前記所定対応表示制御手段は、前記期間経過特定手段により前記所定の期間が経過したことが特定された場合に前記所定の表示契機が発生したものとして、前記所定対応表示が前記情報表示手段にて行われるようにすることを特徴とする特徴k1に記載の遊技機。
Feature k2. Equipped with a period elapse specifying means (a function of executing the process of step SA210 in the main CPU 63) that specifies that a predetermined period has elapsed from the occurrence of a predetermined period start trigger until the predetermined period end trigger occurs. ,
The predetermined correspondence display control means determines that the predetermined display trigger has occurred when the period elapse specifying means specifies that the predetermined period has elapsed, and causes the information display means to display the predetermined correspondence display. The gaming machine according to feature k1, characterized in that the gaming machine is configured to play.

特徴k2によれば、所定の期間が経過した場合には情報表示手段にて所定対応表示が行われ、その後に情報表示手段にて態様情報に対応する表示が新たに開始される。これにより、情報表示手段にて表示されている態様情報が所定の期間の経過後におけるものであることを遊技ホールの管理者に認識させることが可能となる。 According to feature k2, when a predetermined period of time has elapsed, a predetermined corresponding display is performed on the information display means, and then a new display corresponding to the mode information is started on the information display means. This makes it possible for the game hall manager to recognize that the mode information displayed on the information display means is after a predetermined period of time has elapsed.

特徴k3.前記情報導出手段は、前記期間経過特定手段により前記所定の期間が経過したことが特定されたことに基づいて、当該所定の期間よりも後に発生した前記所定事象に対応する前記履歴情報を利用して前記態様情報を導出するものであり、
前記所定対応表示制御手段は、前記期間経過特定手段により前記所定の期間が経過したことが特定されたことに基づいて、当該所定の期間よりも後に発生した前記所定事象に対応する前記履歴情報を利用して前記情報導出手段により導出された前記態様情報に対応する表示が前記情報表示手段にて行われる前に前記所定対応表示が前記情報表示手段にて行われるようにすることを特徴とする特徴k2に記載の遊技機。
Feature k3. The information deriving means utilizes the history information corresponding to the predetermined event that occurred after the predetermined period, based on the fact that the predetermined period has elapsed by the period elapse specifying device. The aspect information is derived by
The predetermined correspondence display control means displays the history information corresponding to the predetermined event that occurred after the predetermined period based on the fact that the predetermined period has elapsed by the period elapse specifying means. The predetermined correspondence display is performed on the information display means before the information display means displays a display corresponding to the aspect information derived by the information derivation means using the method. The gaming machine described in feature k2.

特徴k3によれば、所定の期間が経過することを基準として態様情報の新たな導出が行われる構成において、所定の期間が経過した場合には情報表示手段にて所定対応表示が行われた後に所定の期間の経過後に新たに導出された態様情報に対応する表示が行われる。これにより、情報表示手段における態様情報に対応する表示が所定の期間が経過した後において新たに導出された態様情報に対応する表示であるのか否かを遊技ホールの管理者が把握することが可能となる。 According to feature k3, in a configuration in which new derivation of aspect information is performed based on the passage of a predetermined period, when the predetermined period has elapsed, after the predetermined correspondence display is performed on the information display means. After a predetermined period has elapsed, a display corresponding to the newly derived aspect information is performed. This allows the game hall manager to understand whether the display corresponding to the mode information on the information display means is the display corresponding to the mode information newly derived after a predetermined period has elapsed. becomes.

特徴k4.前記期間経過特定手段により前記所定の期間が経過したことが特定されたことに基づいて、前記履歴記憶手段に記憶された前記履歴情報を消去する手段(主側CPU63におけるステップSA217の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴k3に記載の遊技機。 Feature k4. Means for erasing the history information stored in the history storage means based on the fact that the predetermined period has passed by the period elapse specifying means (executing the process of step SA217 in the main CPU 63) The gaming machine according to feature k3, characterized in that the gaming machine is equipped with the following function.

特徴k4によれば、所定の期間が経過した場合に履歴情報記憶手段の履歴情報が消去されるため、履歴情報記憶手段において必要な記憶容量を抑えることが可能となる。 According to feature k4, since the history information in the history information storage means is deleted when a predetermined period of time has passed, it is possible to suppress the required storage capacity in the history information storage means.

特徴k5.前記期間経過特定手段により前記所定の期間が経過したことが特定されたことに基づいて、前記履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報を利用して前記情報導出手段により導出された前記所定の期間における遊技の結果に対応する前記態様情報を期間対応態様情報として態様情報記憶手段(演算結果記憶エリア234)に記憶させる記憶実行手段(主側CPU63におけるステップSA203及びステップSA216の処理を実行する機能)を備え、
前記態様情報表示制御手段は、前記態様情報記憶手段に記憶された前記期間対応態様情報に対応する表示が行われるように前記情報表示手段を表示制御するものであり、
前記所定対応表示制御手段は、前記期間経過特定手段により前記所定の期間が経過したことが特定されたことに基づいて、前記記憶実行手段により前記態様情報記憶手段に新たに記憶された前記期間対応態様情報に対応する表示が前記情報表示手段にて行われる前に前記所定対応表示が前記情報表示手段にて行われるようにすることを特徴とする特徴k2乃至k4のいずれか1に記載の遊技機。
Feature k5. Based on the fact that the predetermined period of time has passed by the period elapse specifying means, the predetermined information is derived by the information deriving means using the history information stored in the history storage means. Storage execution means (a function for executing the processing of step SA203 and step SA216 in the main CPU 63) for storing the above-mentioned aspect information corresponding to the result of the game in the period in the aspect information storage means (calculation result storage area 234) as period-related aspect information ),
The mode information display control means controls the display of the information display means so that a display corresponding to the period-corresponding mode information stored in the mode information storage means is displayed,
The predetermined correspondence display control means displays the period correspondence newly stored in the aspect information storage means by the storage execution means based on the fact that the period elapse specifying means specifies that the predetermined period has elapsed. The game according to any one of features k2 to k4, characterized in that the predetermined corresponding display is performed on the information display means before the display corresponding to the mode information is performed on the information display means. Machine.

特徴k5によれば、所定の期間の単位で導出された過去の態様情報が期間対応態様情報として記憶されるとともに当該期間対応態様情報に対応する表示が情報表示手段にて行われる。これにより、遊技ホールの管理者は情報表示手段を確認することにより、所定の期間の単位で導出された過去の期間対応態様情報を把握することが可能となる。また、所定の期間が経過した場合には情報表示手段にて所定対応表示が行われた後に、所定の期間が経過したことで新たに導出された期間対応態様情報に対応する表示が行われる。これにより、情報表示手段における期間対応態様情報に対応する表示が所定の期間が経過したことに基づいて新たに導出された期間対応態様情報に対応する表示であるのか否かを遊技ホールの管理者が把握することが可能となる。 According to feature k5, past mode information derived in units of a predetermined period is stored as period-corresponding mode information, and a display corresponding to the period-corresponding mode information is performed on the information display means. Thereby, by checking the information display means, the manager of the gaming hall can grasp the past period corresponding mode information derived in units of predetermined periods. Further, when a predetermined period has elapsed, a predetermined correspondence display is performed on the information display means, and then a display corresponding to the newly derived period correspondence mode information is performed after the predetermined period has elapsed. As a result, the administrator of the game hall can determine whether or not the display corresponding to the period corresponding mode information on the information display means is the display corresponding to the period corresponding mode information newly derived based on the elapse of a predetermined period. It becomes possible to understand.

特徴k6.前記態様情報記憶手段は、異なる前記所定の期間のそれぞれに対応した複数の前記期間対応態様情報を記憶することが可能であり、
前記態様情報表示制御手段は、前記態様情報記憶手段に記憶された複数の前記期間対応態様情報のそれぞれに対応する表示が行われるように前記情報表示手段を表示制御するものであることを特徴とする特徴k5に記載の遊技機。
Feature k6. The mode information storage means is capable of storing a plurality of period-corresponding mode information corresponding to each of the different predetermined periods,
The mode information display control means controls the display of the information display means so that a display corresponding to each of the plurality of period-corresponding mode information stored in the mode information storage means is displayed. The gaming machine according to feature k5.

特徴k6によれば、所定の期間の単位で導出された過去の期間対応態様情報が複数記憶されるとともにそれら複数の期間対応態様情報に対応する表示が情報表示手段にて行われるため、複数の所定の期間に対応する所定事象の発生頻度を比較することが可能となる。 According to feature k6, a plurality of pieces of past period-corresponding form information derived in units of a predetermined period are stored, and a display corresponding to the plurality of period-corresponding form information is performed on the information display means. It becomes possible to compare the frequency of occurrence of a predetermined event corresponding to a predetermined period.

特徴k7.前記態様情報に対応する表示が行われている状況から当該態様情報とは異なる前記態様情報に対応する表示を行う前に前記情報表示手段が切換前状態(インターバル用非表示の状態)となるようにする手段(主側CPU63におけるステップSA316の処理及び第2タイマ割込み処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴k1乃至k6のいずれか1に記載の遊技機。 Feature k7. In a situation where a display corresponding to the mode information is being performed, the information display means is set to a pre-switching state (interval non-display state) before displaying a display corresponding to the mode information different from the mode information. The gaming machine according to any one of features k1 to k6, characterized in that the gaming machine is provided with means for executing the processing of step SA316 and the second timer interrupt processing in the main CPU 63.

特徴k7によれば、表示対象となる態様情報が切り換わる場合には情報表示手段が切換前状態となることにより、表示対象となる態様情報が切り換わったことを遊技ホールの管理者が明確に把握することが可能となる。この場合に、上記特徴k1の構成を備え、所定の表示契機が発生したことに基づいて情報表示手段にて所定対応表示が行われる。これにより、切換前状態を間に挟んで異なる態様情報に対応する表示が行われる情報表示手段を利用して所定の表示契機が発生したことを報知することが可能となる。 According to feature k7, when the mode information to be displayed is switched, the information display means is in the pre-switching state, so that the administrator of the game hall can clearly indicate that the mode information to be displayed has been switched. It becomes possible to understand. In this case, the information display means has the configuration of feature k1 described above, and a predetermined corresponding display is performed on the information display means based on the occurrence of a predetermined display trigger. This makes it possible to notify that a predetermined display trigger has occurred by using the information display means that displays information corresponding to different aspect information with the pre-switching state in between.

特徴k8.前記所定対応表示制御手段は、前記所定の表示契機が発生した場合、前記態様情報に対応する表示の表示継続期間が経過していない状況であったとしても前記所定対応表示が前記情報表示手段にて開始されるようにすることを特徴とする特徴k1乃至k7のいずれか1に記載の遊技機。 Feature k8. When the predetermined display trigger occurs, the predetermined corresponding display control means controls the predetermined corresponding display to the information display means even if the display duration period of the display corresponding to the mode information has not elapsed. The gaming machine according to any one of features k1 to k7, characterized in that the gaming machine is started with

特徴k8によれば、所定の表示契機が発生した場合には態様情報に対応する表示の途中であったとしても所定対応表示が開始される。これにより、所定の表示契機が発生したことを早期に報知することが可能となる。 According to feature k8, when a predetermined display trigger occurs, the predetermined corresponding display is started even if the display corresponding to the mode information is in the middle. Thereby, it becomes possible to notify at an early stage that a predetermined display trigger has occurred.

特徴k9.前記所定対応表示制御手段は、前記態様情報に対応する表示の表示継続期間の途中において前記所定の表示契機が発生した場合、当該表示継続期間が経過した後に前記所定対応表示が前記情報表示手段にて開始されるようにすることを特徴とする特徴k1乃至k7のいずれか1に記載の遊技機。 Feature k9. When the predetermined display trigger occurs during the display duration period of the display corresponding to the aspect information, the predetermined corresponding display control means controls the predetermined corresponding display to the information display unit after the display duration period has elapsed. The gaming machine according to any one of features k1 to k7, characterized in that the gaming machine is started with

特徴k9によれば、所定の表示契機が発生したとしてもその時点で表示されている態様情報に対応する表示が完了した後に所定対応表示が開始される。これにより、既に行われている態様情報に対応する表示を邪魔しないようにしながら、所定の表示契機が発生したことを報知することが可能となる。 According to feature k9, even if a predetermined display trigger occurs, the predetermined corresponding display is started after the display corresponding to the mode information displayed at that time is completed. This makes it possible to notify that a predetermined display trigger has occurred while not interfering with the display corresponding to the mode information that is already being performed.

特徴k10.前記情報導出手段により導出された前記態様情報を記憶する態様情報記憶手段(演算結果記憶エリア234)を備え、
当該態様情報記憶手段は、前記情報導出手段により異なるタイミングで導出された複数の前記態様情報のそれぞれを記憶することを可能とするように複数の特定記憶領域(現状エリア311、第1履歴エリア312、第2履歴エリア313、第3履歴エリア314)を備え、
前記態様情報表示制御手段は、所定表示順序に従って前記複数の特定記憶領域に記憶された複数の前記態様情報のそれぞれに対応する表示が順次実行されるように前記情報表示手段を制御することを特徴とする特徴k1乃至k9のいずれか1に記載の遊技機。
Feature k10. comprising mode information storage means (calculation result storage area 234) for storing the mode information derived by the information derivation means,
The aspect information storage means has a plurality of specific storage areas (current area 311, first history area 312) so as to be able to store each of the plurality of aspect information derived at different timings by the information derivation means. , a second history area 313, and a third history area 314),
The aspect information display control means controls the information display means so that displays corresponding to each of the plurality of aspect information stored in the plurality of specific storage areas are sequentially executed according to a predetermined display order. The gaming machine according to any one of features k1 to k9.

特徴k10によれば、複数の態様情報のそれぞれに対応する報知が順次実行されるため、情報表示手段の数を抑えながらも、複数の期間における所定事象の発生頻度を個別に把握することが可能となる。また、所定表示順序に従って複数の特定記憶領域に記憶された複数の態様情報のそれぞれに対応する表示が順次実行されるため、表示対象となっている態様情報の種類を遊技ホールの管理者が把握し易くなる。 According to feature k10, since notifications corresponding to each of a plurality of aspect information are executed sequentially, it is possible to individually grasp the frequency of occurrence of a predetermined event in a plurality of periods while suppressing the number of information display means. becomes. In addition, since the displays corresponding to each of the plurality of mode information stored in the plurality of specific storage areas are sequentially executed according to the predetermined display order, the administrator of the game hall can grasp the type of mode information to be displayed. It becomes easier to do.

特徴k11.前記複数の特定記憶領域に対応付けて所定表示順序が定められていることを特徴とする特徴k10に記載の遊技機。 Feature k11. The gaming machine according to feature k10, wherein a predetermined display order is determined in association with the plurality of specific storage areas.

特徴k11によれば、複数の特定記憶領域に対応付けて態様情報に対応する表示の所定表示順序が定められているため、一の態様情報に対応する表示を新たに開始する場合において表示対象となる態様情報の種類を特定するための処理構成を簡素なものとすることが可能となる。 According to feature k11, since a predetermined display order of displays corresponding to aspect information is determined in association with a plurality of specific storage areas, when starting a new display corresponding to one aspect information, the display target It becomes possible to simplify the processing configuration for specifying the type of aspect information.

特徴k12.前記態様情報表示制御手段は、前記所定対応表示が前記情報表示手段にて行われた後において前記態様情報に対応する表示を前記情報表示手段に行わせる場合、前記所定表示順序における最初の順番に対応する前記態様情報に対応する表示から開始させることを特徴とする特徴k10又はk11に記載の遊技機。 Feature k12. When causing the information display means to display a display corresponding to the mode information after the predetermined correspondence display has been performed by the information display means, the mode information display control means may display information in the first order in the predetermined display order. The gaming machine according to feature k10 or k11, characterized in that the game machine starts from a display corresponding to the corresponding aspect information.

特徴k12によれば、所定の表示契機が発生したことに基づいて所定対応表示が行われた後は、所定表示順序における最初の順番に対応する態様態様に対応する表示から開始される。これにより、所定の表示契機が発生した場合には所定表示順序の最初の順番から態様情報に対応する表示を改めて確認することが可能となる。 According to feature k12, after the predetermined corresponding display is performed based on the occurrence of a predetermined display trigger, the display starts from the display corresponding to the aspect corresponding to the first order in the predetermined display order. Thereby, when a predetermined display trigger occurs, it becomes possible to confirm the display corresponding to the mode information again from the first order of the predetermined display order.

特徴k13.所定の期間開始契機が発生してから所定の期間終了契機が発生するまでの所定の期間が経過したことを特定する期間経過特定手段(主側CPU63におけるステップSA210の処理を実行する機能)と、
当該期間経過特定手段により前記所定の期間が経過したことが特定されたことに基づいて、前記履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報を利用して前記情報導出手段により導出された前記所定の期間における遊技の結果に対応する前記態様情報を期間対応態様情報として前記複数の特定記憶領域に記憶させる記憶実行手段(主側CPU63におけるステップSA203及びステップSA216の処理を実行する機能)と、
を備え、
当該記憶実行手段は、前記複数の特定記憶領域に前記期間対応態様情報が前記情報導出手段により導出された順序に従って記憶された状態となるようにすることを特徴とする特徴k10乃至k12のいずれか1に記載の遊技機。
Feature k13. a period elapse specifying means (a function of executing the process of step SA210 in the main CPU 63) that specifies that a predetermined period has elapsed from the occurrence of a predetermined period start trigger until the predetermined period end trigger occurs;
Based on the fact that the period elapse specifying means specifies that the predetermined period has elapsed, the predetermined information is derived by the information deriving means using the history information stored in the history storage means. storage execution means (a function of executing the processing of step SA203 and step SA216 in the main CPU 63) for storing the mode information corresponding to the game results in the period in the plurality of specific storage areas as period-corresponding mode information;
Equipped with
Any one of features k10 to k12, characterized in that the storage execution means stores the period-corresponding mode information in the plurality of specific storage areas in accordance with the order derived by the information derivation means. 1. The gaming machine described in 1.

特徴k13によれば、期間対応態様情報を導出された順序に従って確認することが可能となる。 According to the feature k13, it becomes possible to confirm the period correspondence mode information according to the order in which it was derived.

特徴k14.前記情報導出手段は、処理実行契機が発生することに基づいて前記態様情報を導出するための情報導出処理を実行するものであって、前記態様情報の導出を開始してから当該態様情報の導出を完了するまでに前記情報導出処理を複数回実行するものであることを特徴とする特徴k1乃至k13のいずれか1に記載の遊技機。 Feature k14. The information derivation means executes an information derivation process for deriving the aspect information based on the occurrence of a processing execution opportunity, and starts deriving the aspect information and then starts deriving the aspect information. The gaming machine according to any one of features k1 to k13, characterized in that the information derivation process is executed a plurality of times until the information derivation process is completed.

特徴k14によれば、態様情報の導出を開始してから当該態様情報の導出が完了するまでに情報導出処理が複数回実行されるため、1回の情報導出処理にて態様情報の導出を完了させる構成に比べて情報導出処理を実行するための処理負荷を軽減することが可能となる。 According to feature k14, the information derivation process is executed multiple times from the start of the derivation of the aspect information until the derivation of the aspect information is completed, so the derivation of the aspect information is completed in one information derivation process. It becomes possible to reduce the processing load for executing the information derivation process compared to the configuration in which the information derivation process is performed.

特徴k15.所定の期間開始契機が発生してから所定の期間終了契機が発生するまでの所定の期間が経過したことを特定する期間経過特定手段(主側CPU63におけるステップSA210の処理を実行する機能)と、
前記期間経過特定手段により前記所定の期間が経過したことが特定されたことに基づいて、前記履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報を利用して前記情報導出手段により導出された前記所定の期間における遊技の結果に対応する前記態様情報を期間対応態様情報として態様情報記憶手段(演算結果記憶エリア234)に記憶させる記憶実行手段(主側CPU63におけるステップSA203及びステップSA216の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記態様情報表示制御手段は、前記態様情報記憶手段に記憶された前記期間対応態様情報に対応する表示が行われるように前記情報表示手段を表示制御するものであり、
前記所定対応表示制御手段は、前記期間経過特定手段により前記所定の期間が経過したことが特定された場合に前記所定の表示契機が発生したものとして、前記所定対応表示が前記情報表示手段にて行われるようにすることを特徴とする特徴k14に記載の遊技機。
Feature k15. a period elapse specifying means (a function of executing the process of step SA210 in the main CPU 63) that specifies that a predetermined period has elapsed from the occurrence of a predetermined period start trigger until the predetermined period end trigger occurs;
Based on the fact that the predetermined period of time has passed by the period elapse specifying means, the predetermined information is derived by the information deriving means using the history information stored in the history storage means. Storage execution means (a function for executing the processing of step SA203 and step SA216 in the main CPU 63) for storing the above-mentioned aspect information corresponding to the result of the game in the period in the aspect information storage means (calculation result storage area 234) as period-related aspect information )and,
Equipped with
The mode information display control means controls the display of the information display means so that a display corresponding to the period-corresponding mode information stored in the mode information storage means is displayed,
The predetermined correspondence display control means determines that the predetermined display trigger has occurred when the period elapse specifying means specifies that the predetermined period has elapsed, and causes the information display means to display the predetermined correspondence display. The gaming machine according to feature k14, wherein the gaming machine is configured to play the game.

特徴k15によれば、所定の期間の単位で導出された過去の態様情報が期間対応態様情報として記憶されるとともに当該期間対応態様情報に対応する表示が情報表示手段にて行われる。これにより、遊技ホールの管理者は情報表示手段を確認することにより、所定の期間の単位で導出された過去の期間対応態様情報を把握することが可能となる。また、所定の期間が経過した場合には情報表示手段にて所定対応表示が行われた後に、所定の期間が経過したことで新たに導出された期間対応態様情報に対応する表示が行われる。これにより、情報表示手段における期間対応態様情報に対応する表示が所定の期間が経過したことに基づいて新たに導出された期間対応態様情報に対応する表示であるのか否かを遊技ホールの管理者が把握することが可能となる。また、期間対応態様情報を導出している途中の期間において所定対応表示が行われるようにすることが可能となるため、所定の期間が経過して期間対応態様情報を導出している途中であるにも関わらずそれとは無関係に期間対応態様情報に対応する表示が行われてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature k15, past mode information derived in units of a predetermined period is stored as period-corresponding mode information, and a display corresponding to the period-corresponding mode information is performed on the information display means. Thereby, by checking the information display means, the manager of the gaming hall can grasp the past period corresponding mode information derived in units of predetermined periods. Further, when a predetermined period has elapsed, a predetermined correspondence display is performed on the information display means, and then a display corresponding to the newly derived period correspondence mode information is performed after the predetermined period has elapsed. As a result, the administrator of the game hall can determine whether or not the display corresponding to the period corresponding mode information on the information display means is the display corresponding to the period corresponding mode information newly derived based on the elapse of a predetermined period. It becomes possible to understand. In addition, it is possible to display a predetermined correspondence during a period in which period correspondence mode information is being derived, so that when a predetermined period has elapsed and period correspondence mode information is still being derived. However, it is possible to prevent the display corresponding to the period correspondence mode information from being displayed regardless of this.

特徴k16.前記所定対応表示制御手段は、前記情報導出手段により一の前記態様情報を導出するために要する最長の期間よりも長い期間に亘って前記所定対応表示を前記情報表示手段にて行わせることを特徴とする特徴k15に記載の遊技機。 Feature k16. The predetermined correspondence display control means causes the information display means to display the predetermined correspondence for a period longer than the longest period required for the information derivation means to derive one of the aspect information. The gaming machine according to feature k15.

特徴k16によれば、所定の期間が経過して期間対応態様情報を導出している途中である場合には情報表示手段にて所定対応表示が行われることとなる。 According to feature k16, when a predetermined period has elapsed and period correspondence mode information is being derived, a predetermined correspondence display is performed on the information display means.

なお、特徴k1~k16の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features k1 to k16, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more of αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴l群>
特徴l1.遊技が実行されることにより所定事象が発生した場合にそれに対応する遊技の履歴情報を履歴記憶手段(通常用カウンタエリア231)に記憶させる履歴記憶実行手段(主側CPU63における通常の入球管理処理を実行する機能)と、
前記履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報を利用して遊技の結果に対応する態様情報(ベース値)を導出する情報導出手段(主側CPU63におけるステップSA201の処理を実行する機能)と、
前記情報導出手段により導出された前記態様情報を記憶する態様情報記憶手段(演算結果記憶エリア234)と、
当該態様情報記憶手段に記憶された前記態様情報に対応する表示が行われるように情報表示手段(第1~第4報知用表示装置201~204)を表示制御する態様情報表示制御手段(主側CPU63における表示用処理及び第2タイマ割込み処理を実行する機能)と、
を備え、
前記態様情報記憶手段は、前記情報導出手段により異なるタイミングで導出された複数の前記態様情報のそれぞれを記憶することを可能とするように複数の特定記憶領域(現状エリア311、第1履歴エリア312、第2履歴エリア313、第3履歴エリア314)を備え、
前記態様情報表示制御手段は、所定表示順序に従って前記複数の前記特定記憶領域に記憶された複数の前記態様情報のそれぞれに対応する表示が順次実行されるように前記情報表示手段を制御することを特徴とする遊技機。
<Characteristics group>
Feature l1. History storage execution means (normal ball entry management processing in the main side CPU 63) that stores game history information corresponding to the occurrence of a predetermined event due to the execution of a game in the history storage means (normal counter area 231) ) and
information deriving means (a function of executing the process of step SA201 in the main CPU 63) for deriving mode information (base value) corresponding to the result of the game using the history information stored in the history storage means;
aspect information storage means (calculation result storage area 234) for storing the aspect information derived by the information deriving means;
Mode information display control means (main side) that controls the display of the information display means (first to fourth notification display devices 201 to 204) so that a display corresponding to the mode information stored in the mode information storage means is displayed. a function of executing display processing and second timer interrupt processing in the CPU 63);
Equipped with
The aspect information storage means has a plurality of specific storage areas (current area 311, first history area 312) so as to be able to store each of the plurality of aspect information derived at different timings by the information derivation means. , a second history area 313, and a third history area 314),
The aspect information display control means controls the information display means so that displays corresponding to each of the plurality of aspect information stored in the plurality of specific storage areas are sequentially executed according to a predetermined display order. A gaming machine with special features.

特徴l1によれば、所定事象が発生した場合にはそれに対応する履歴情報が履歴記憶手段にて記憶される。履歴情報が遊技機自身にて記憶されることにより、履歴情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することができる。また、履歴記憶手段に記憶されている履歴情報を利用して遊技の結果に対応する態様情報が導出されるとともに、その導出された態様情報に対応する表示が情報表示手段にて行われる。これにより、所定事象の発生頻度などの遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。 According to feature 11, when a predetermined event occurs, history information corresponding to it is stored in the history storage means. By storing the history information in the gaming machine itself, unauthorized access to and unauthorized modification of the history information can be prevented. Further, the history information stored in the history storage means is used to derive the mode information corresponding to the result of the game, and the information display means displays a display corresponding to the derived mode information. This makes it possible to grasp the gaming history management results, such as the frequency of occurrence of predetermined events.

また、態様情報記憶手段には導出されたタイミングが異なる複数の態様情報が記憶されるとともにそれら複数の態様情報のそれぞれに対応する報知が順次実行されるため、情報表示手段の数を抑えながらも、複数の期間における所定事象の発生頻度を個別に把握することが可能となる。また、所定表示順序に従って複数の特定記憶領域に記憶された複数の態様情報のそれぞれに対応する表示が順次実行されるため、表示対象となっている態様情報の種類を遊技ホールの管理者が把握し易くなる。 Moreover, since the aspect information storage means stores a plurality of aspect information derived at different timings and the notification corresponding to each of the plurality of aspect information is sequentially executed, the number of information display means can be suppressed. , it becomes possible to individually grasp the frequency of occurrence of a predetermined event in a plurality of periods. In addition, since the displays corresponding to each of the plurality of mode information stored in the plurality of specific storage areas are sequentially executed according to the predetermined display order, the administrator of the game hall can grasp the type of mode information to be displayed. It becomes easier to do.

特徴l2.前記複数の特定記憶領域に対応付けて所定表示順序が定められていることを特徴とする特徴l1に記載の遊技機。 Feature l2. The gaming machine according to feature 11, wherein a predetermined display order is determined in association with the plurality of specific storage areas.

特徴l2によれば、複数の特定記憶領域に対応付けて態様情報に対応する表示の所定表示順序が定められているため、一の態様情報に対応する表示を新たに開始する場合において表示対象となる態様情報の種類を特定するための処理構成を簡素なものとすることが可能となる。 According to feature 12, since a predetermined display order of displays corresponding to aspect information is determined in association with a plurality of specific storage areas, when starting a new display corresponding to one aspect information, the display target It becomes possible to simplify the processing configuration for specifying the type of aspect information.

特徴l3.所定の表示契機が発生したことに基づいて、前記態様情報に対応する表示が新たに開始される前に所定対応表示(シフト前表示)が前記情報表示手段にて行われるようにする所定対応表示制御手段(主側CPU63におけるステップSA320の処理及び第2タイマ割込み処理を実行する機能)を備え、
前記態様情報表示制御手段は、前記所定対応表示が前記情報表示手段にて行われた後において前記態様情報に対応する表示を前記情報表示手段に行わせる場合、前記所定表示順序における最初の順番に対応する前記態様情報に対応する表示から開始させることを特徴とする特徴l1又はl2に記載の遊技機。
Feature l3. A predetermined response display that causes a predetermined response display (pre-shift display) to be performed on the information display means before a new display corresponding to the mode information is started based on the occurrence of a predetermined display trigger. comprising a control means (a function of executing the process of step SA320 and the second timer interrupt process in the main CPU 63),
When causing the information display means to display a display corresponding to the mode information after the predetermined corresponding display has been performed by the information display means, the mode information display control means may display a display corresponding to the mode information in the first order in the predetermined display order. The gaming machine according to feature 11 or 12, characterized in that the game machine starts from the display corresponding to the corresponding aspect information.

特徴l3によれば、所定の表示契機が発生したことに基づいて所定対応表示が行われた後は、所定表示順序における最初の順番に対応する態様態様に対応する表示から開始される。これにより、所定の表示契機が発生した場合には所定表示順序の最初の順番から様情報に対応する表示を改めて確認することが可能となる。 According to feature 13, after the predetermined corresponding display is performed based on the occurrence of a predetermined display trigger, the display starts from the display corresponding to the aspect corresponding to the first order in the predetermined display order. Thereby, when a predetermined display trigger occurs, it becomes possible to confirm the display corresponding to the style information again from the first order of the predetermined display order.

特徴l4.所定の期間開始契機が発生してから所定の期間終了契機が発生するまでの所定の期間が経過したことを特定する期間経過特定手段(主側CPU63におけるステップSA210の処理を実行する機能)と、
当該期間経過特定手段により前記所定の期間が経過したことが特定されたことに基づいて、前記履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報を利用して前記情報導出手段により導出された前記所定の期間における遊技の結果に対応する前記態様情報を期間対応態様情報として前記複数の特定記憶領域に記憶させる記憶実行手段(主側CPU63におけるステップSA203及びステップSA216の処理を実行する機能)と、
を備え、
当該記憶実行手段は、前記複数の特定記憶領域に前記期間対応態様情報が前記情報導出手段により導出された順序に従って記憶された状態となるようにすることを特徴とする特徴l1乃至l3のいずれか1に記載の遊技機。
Feature l4. a period elapse specifying means (a function of executing the process of step SA210 in the main CPU 63) that specifies that a predetermined period has elapsed from the occurrence of a predetermined period start trigger until the predetermined period end trigger occurs;
Based on the fact that the period elapse specifying means specifies that the predetermined period has elapsed, the predetermined information is derived by the information deriving means using the history information stored in the history storage means. storage execution means (a function of executing the processing of step SA203 and step SA216 in the main CPU 63) for storing the mode information corresponding to the game results in the period in the plurality of specific storage areas as period-corresponding mode information;
Equipped with
Any one of features 11 to 13, characterized in that the storage execution means causes the period-corresponding mode information to be stored in the plurality of specific storage areas in accordance with the order derived by the information derivation means. 1. The gaming machine described in 1.

特徴l4によれば、期間対応態様情報を導出された順序に従って確認することが可能となる。 According to feature 14, it becomes possible to confirm the period correspondence mode information according to the order in which it was derived.

特徴l5.前記態様情報に対応する表示が行われている状況から当該態様情報とは異なる前記態様情報に対応する表示を行う前に前記情報表示手段が切換前状態(インターバル用非表示の状態)となるようにする手段(主側CPU63におけるステップSA316の処理及び第2タイマ割込み処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴l1乃至l4のいずれか1に記載の遊技機。 Feature l5. In a situation where a display corresponding to the mode information is being performed, the information display means is set to a pre-switching state (interval non-display state) before displaying a display corresponding to the mode information different from the mode information. The gaming machine according to any one of features 11 to 14, further comprising means for executing step SA316 processing and second timer interrupt processing in the main CPU 63.

特徴l5によれば、表示対象となる態様情報が切り換わる場合には情報表示手段が切換前状態となることにより、表示対象となる態様情報が切り換わったことを遊技ホールの管理者が明確に把握することが可能となる。 According to feature 15, when the mode information to be displayed is switched, the information display means is in the pre-switching state, so that the administrator of the game hall can clearly indicate that the mode information to be displayed has been switched. It becomes possible to understand.

なお、特徴l1~l5の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features l1 to l5, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴m群>
特徴m1.遊技が実行されることにより所定事象が発生した場合にそれに対応する遊技の履歴情報を履歴記憶手段(通常用カウンタエリア231)に記憶させる履歴記憶実行手段(主側CPU63における通常の入球管理処理を実行する機能)と、
前記履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報を利用して遊技の結果に対応する態様情報(ベース値)を導出する情報導出手段(主側CPU63におけるステップSA201の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記情報導出手段は、処理実行契機が発生することに基づいて前記態様情報を導出するための情報導出処理を実行するものであって、前記態様情報の導出を開始してから当該態様情報の導出を完了するまでに前記情報導出処理を複数回実行するものであることを特徴とする遊技機。
<Feature m group>
Feature m1. A history storage execution means (normal ball entry management processing in the main CPU 63) that stores game history information corresponding to a predetermined event when a game is executed in the history storage means (normal counter area 231). ) and
information deriving means (a function of executing the process of step SA201 in the main CPU 63) for deriving mode information (base value) corresponding to the result of the game using the history information stored in the history storage means;
Equipped with
The information derivation means executes an information derivation process for deriving the aspect information based on the occurrence of a processing execution opportunity, and starts deriving the aspect information and then starts deriving the aspect information. A gaming machine characterized in that the information derivation process is executed a plurality of times until the information derivation process is completed.

特徴m1によれば、所定事象が発生した場合にはそれに対応する履歴情報が履歴記憶手段にて記憶される。履歴情報が遊技機自身にて記憶されることにより、履歴情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することができる。また、履歴記憶手段に記憶されている履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報が導出されることにより、所定事象の発生頻度などの遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。また、態様情報の導出を開始してから当該態様情報の導出が完了するまでに情報導出処理が複数回実行されるため、1回の情報導出処理にて態様情報の導出を完了させる構成に比べて情報導出処理を実行するための処理負荷を軽減することが可能となる。 According to feature m1, when a predetermined event occurs, history information corresponding to it is stored in the history storage means. By storing the history information in the gaming machine itself, unauthorized access to and unauthorized modification of the history information can be prevented. Furthermore, by using the history information stored in the history storage means to derive mode information corresponding to gaming results in a predetermined period, management results of gaming history such as the frequency of occurrence of predetermined events can be grasped. becomes possible. In addition, since the information derivation process is executed multiple times from the start of deriving the aspect information until the derivation of the aspect information is completed, compared to a configuration in which the derivation of the aspect information is completed in one information derivation process. It becomes possible to reduce the processing load for executing information derivation processing.

特徴m2.所定の期間開始契機が発生してから所定の期間終了契機が発生するまでの所定の期間が経過したことを特定する期間経過特定手段(主側CPU63におけるステップSA210の処理を実行する機能)と、
前記期間経過特定手段により前記所定の期間が経過したことが特定されたことに基づいて、前記履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報を利用して前記情報導出手段により導出された前記所定の期間における遊技の結果に対応する前記態様情報を期間対応態様情報として態様情報記憶手段(演算結果記憶エリア234)に記憶させる記憶実行手段(主側CPU63におけるステップSA203及びステップSA216の処理を実行する機能)と、
前記態様情報記憶手段に記憶された前記期間対応態様情報に対応する表示が行われるように情報表示手段(第1~第4報知用表示装置201~204)を表示制御する態様情報表示制御手段(主側CPU63における表示用処理及び第2タイマ割込み処理を実行する機能)と、
前記期間経過特定手段により前記所定の期間が経過したことが特定されたことに基づいて、所定対応表示が前記情報表示手段にて行われるようにする所定対応表示制御手段(主側CPU63におけるステップSA320の処理及び第2タイマ割込み処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴m1に記載の遊技機。
Feature m2. a period elapse specifying means (a function of executing the process of step SA210 in the main CPU 63) that specifies that a predetermined period has elapsed from the occurrence of a predetermined period start trigger until the predetermined period end trigger occurs;
Based on the fact that the predetermined period of time has passed by the period elapse specifying means, the predetermined information is derived by the information deriving means using the history information stored in the history storage means. Storage execution means (a function for executing the processing of step SA203 and step SA216 in the main CPU 63) for storing the above-mentioned aspect information corresponding to the result of the game in the period in the aspect information storage means (calculation result storage area 234) as period-related aspect information )and,
mode information display control means (for controlling the display of the information display means (first to fourth notification display devices 201 to 204) so that a display corresponding to the period-corresponding mode information stored in the mode information storage means is performed; (a function of executing display processing and second timer interrupt processing in the main CPU 63);
Predetermined correspondence display control means (step SA320 in the main CPU 63 processing and second timer interrupt processing);
The gaming machine according to feature m1, comprising:

特徴m2によれば、所定の期間の単位で導出された過去の態様情報が期間対応態様情報として記憶されるとともに当該期間対応態様情報に対応する表示が情報表示手段にて行われる。これにより、遊技ホールの管理者は情報表示手段を確認することにより、所定の期間の単位で導出された過去の期間対応態様情報を把握することが可能となる。また、所定の期間が経過した場合には情報表示手段にて所定対応表示が行われた後に、所定の期間が経過したことで新たに導出された期間対応態様情報に対応する表示が行われる。これにより、情報表示手段における期間対応態様情報に対応する表示が所定の期間が経過したことに基づいて新たに導出された期間対応態様情報に対応する表示であるのか否かを遊技ホールの管理者が把握することが可能となる。また、期間対応態様情報を導出している途中の期間において所定対応表示が行われるようにすることが可能となるため、所定の期間が経過して期間対応態様情報を導出している途中であるにも関わらずそれとは無関係に期間対応態様情報に対応する表示が行われてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature m2, past mode information derived in units of a predetermined period is stored as period-corresponding mode information, and a display corresponding to the period-corresponding mode information is performed on the information display means. Thereby, by checking the information display means, the manager of the gaming hall can grasp the past period corresponding mode information derived in units of predetermined periods. Further, when a predetermined period has elapsed, a predetermined correspondence display is performed on the information display means, and then a display corresponding to the newly derived period correspondence mode information is performed after the predetermined period has elapsed. As a result, the administrator of the game hall can determine whether or not the display corresponding to the period corresponding mode information on the information display means is the display corresponding to the period corresponding mode information newly derived based on the elapse of a predetermined period. It becomes possible to understand. In addition, it is possible to display a predetermined correspondence during a period in which period correspondence mode information is being derived, so that when a predetermined period has elapsed and period correspondence mode information is still being derived. However, it is possible to prevent the display corresponding to the period correspondence mode information from being displayed regardless of this.

特徴m3.前記所定対応表示制御手段は、前記情報導出手段により一の前記態様情報を導出するために要する最長の期間よりも長い期間に亘って前記所定対応表示を前記情報表示手段にて行わせることを特徴とする特徴m2に記載の遊技機。 Feature m3. The predetermined correspondence display control means causes the information display means to display the predetermined correspondence for a period longer than the longest period required for the information derivation means to derive one of the aspect information. The gaming machine according to feature m2.

特徴m3によれば、所定の期間が経過して期間対応態様情報を導出している途中である場合には情報表示手段にて所定対応表示が行われることとなる。 According to feature m3, when a predetermined period has elapsed and period correspondence mode information is being derived, a predetermined correspondence display is performed on the information display means.

なお、特徴m1~m3の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features m1 to m3, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more of αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴k群、上記特徴l群及び上記特徴m群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the above-mentioned feature k group, above-mentioned feature l group, and above-mentioned feature m group, it is possible to solve the following problems.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンが知られている。例えば、パチンコ機では、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines and slot machines are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、遊技機の管理が好適に行われる必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, it is necessary to appropriately manage the gaming machines, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴n群>
特徴n1.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63におけるステップSA709の処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始される場合に第1設定関連操作(設定キー挿入部68aのON操作及びリセットボタン68cの押圧操作)が行われたことに基づいて、前記使用対象となる設定値の変更を行うことが可能な設定可能状況(設定値更新処理が実行される状況)となるようにする状況発生手段(第45の実施形態では主側CPU63におけるステップSA412にて肯定判定をする機能及びステップSA417にて肯定判定をする機能、第46の実施形態では主側CPU63におけるステップSA905及びステップSA916にて肯定判定をする機能並びにステップSA917にて肯定判定をする機能)と、
動作電力の供給が開始される場合に第2設定関連操作(設定キー挿入部68aのON操作)が行われたことに基づいて、前記設定手段により設定されている前記使用対象となる設定値が報知されるようにする報知発生手段(主側CPU63における設定確認用処理を実行する機能)と、
を備え、
前記状況発生手段は、前記設定可能状況の途中で動作電力の供給が停止された場合、その後に動作電力の供給が開始される場合に前記第2設定関連操作が行われたとしても前記設定可能状況となるようにする開始後発生手段(第45の実施形態では主側CPU63におけるステップSA412にて肯定判定をする機能、第46の実施形態では主側CPU63におけるステップSA905及びステップSA916にて肯定判定をする機能)を備えていることを特徴とする遊技機。
<Feature n group>
Feature n1. a setting means (a function for executing the process of step SA709 in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level;
When the supply of operating power is started, the setting value to be used is changed based on the fact that the first setting-related operation (the ON operation of the setting key insertion part 68a and the pressing operation of the reset button 68c) is performed. A situation generating means (in the 45th embodiment, a function and step of making an affirmative determination in step SA412 in the main CPU 63 A function to make an affirmative determination in SA417, a function to make an affirmative determination in step SA905 and step SA916 in the main CPU 63 in the 46th embodiment, and a function to make an affirmative determination in step SA917),
Based on the fact that the second setting-related operation (the ON operation of the setting key insertion part 68a) is performed when the supply of operating power is started, the setting value to be used that is set by the setting means is determined. a notification generating means (a function for executing setting confirmation processing in the main CPU 63);
Equipped with
The situation generation means is configured to enable the setting even if the second setting-related operation is performed when the supply of operating power is stopped during the settable situation and when the supply of operating power is started thereafter. (in the 45th embodiment, a function to make an affirmative determination in step SA412 in the main CPU 63, and in the 46th embodiment, a function to make an affirmative determination in step SA905 and step SA916 in the main CPU 63) A game machine characterized by being equipped with a function to perform the following functions.

特徴n1によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。また、使用対象となる設定値を変更するためには動作電力の供給が開始される場合に第1設定関連操作を行う必要があるため、使用対象となる設定値を不正に変更しようとする行為を行いづらくさせることが可能となる。また、動作電力の供給が開始される場合に第2設定関連操作を行うことで使用対象の設定値が報知されるため、遊技ホールの管理者は必要に応じて使用対象の設定値を確認することが可能となる。 According to feature n1, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that In addition, in order to change the set value to be used, it is necessary to perform the first setting related operation when the supply of operating power is started, so any act of attempting to illegally change the set value to be used It is possible to make it difficult to perform. In addition, when the supply of operating power is started, the setting value to be used will be notified by performing the second setting-related operation, so the administrator of the game hall can check the setting value to be used as necessary. becomes possible.

また、設定可能状況の途中で動作電力の供給が停止された場合、その後に動作電力の供給が開始される場合に第2設定関連操作が行われたとしても設定可能状況となる。これにより、使用対象となる設定値を変更している途中で動作電力の供給が停止された場合にはその後の動作電力の供給の再開に際して、使用対象の設定値の報知よりも使用対象の設定値の変更を優先させることが可能となり、使用対象の設定値の変更が実際には完了していないにも関わらず遊技が開始されてしまわないようにすることが可能となる。 Further, if the supply of operating power is stopped during the setting possible state, even if the second setting-related operation is performed when the supply of operating power is started thereafter, the setting possible state will be reached. As a result, if the supply of operating power is stopped while the setting value to be used is being changed, when the supply of operating power is resumed, the setting value to be used will be notified rather than the setting value to be used. It becomes possible to give priority to the change of values, and it becomes possible to prevent the game from being started even though the change of the setting value to be used has not actually been completed.

特徴n2.前記設定可能状況において変更途中の設定値が報知されるようにする状況報知手段(主側CPU63におけるステップSA801~ステップSA803の処理を実行する機能並びに第2タイマ割込み処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴n1に記載の遊技機。 Feature n2. A status notification means (a function of executing the processing of steps SA801 to step SA803 in the main CPU 63 and a function of executing the second timer interrupt processing) is provided to notify the setting value that is in the process of being changed in the setting possible situation. The gaming machine according to feature n1.

特徴n2によれば、設定可能状況においては変更途中の設定値が報知されるため現状の設定値を把握しながら設定値の変更作業を行うことが可能となる。また、このように設定可能状況において変更途中の設定値が報知されることにより、動作電力の供給が開始される場合に第2設定関連操作が行われたとしても設定可能状況となることで設定値の変更操作が優先される構成であったとしても、実質的に設定値の確認も行うことが可能となる。 According to feature n2, in the setting possible situation, the setting value that is being changed is notified, so that it is possible to change the setting value while grasping the current setting value. In addition, by being notified of the setting value that is in the process of being changed in the setting possible state, even if the operation related to the second setting is performed when the supply of operating power is started, the setting value becomes settable and the setting value is not changed. Even if the configuration is such that priority is given to changing the value, it becomes possible to substantially check the set value.

特徴n3.前記状況報知手段及び前記報知発生手段はいずれも所定の表示手段(第1~第4報知用表示装置201~204)にて対象となる設定値が表示されるようにすることを特徴とする特徴n2に記載の遊技機。 Feature n3. A feature characterized in that both the situation notification means and the notification generation means display target setting values on predetermined display means (first to fourth notification display devices 201 to 204). The gaming machine described in n2.

特徴n3によれば、設定値の変更が行われる場合及び設定値の確認が行われる場合のいずれであっても所定の表示手段にて対象となる設定値が表示されるため、それぞれの状況に対して所定の表示手段を兼用することが可能となる。また、動作電力の供給が開始される場合に第2設定関連操作が行われたとしても設定可能状況となる構成であったとしても、設定可能状況となることで所定の表示手段にて設定値が表示されるため、第2設定関連操作を行った遊技ホールの管理者は当該所定の表示手段を目視することで設定値を確認することが可能となる。 According to feature n3, the target setting value is displayed on the predetermined display means regardless of whether the setting value is changed or the setting value is confirmed. On the other hand, it becomes possible to use a predetermined display means. In addition, even if the second setting-related operation is performed when the supply of operating power is started, even if the configuration is in a setting possible state, the set value will be displayed on the predetermined display means when the setting becomes possible. is displayed, the manager of the gaming hall who performed the second setting-related operation can confirm the set value by visually checking the predetermined display means.

特徴n4.前記状況報知手段は、前記変更途中の設定値に対応する表示と前記設定可能状況であることに対応する表示とが前記所定の表示手段にて行われるようにすることを特徴とする特徴n3に記載の遊技機。 Feature n4. In feature n3, the situation notification means causes the predetermined display means to display a display corresponding to the setting value in the process of being changed and a display corresponding to the setting possible situation. The game machine described.

特徴n4によれば、設定可能状況である場合には所定の表示手段にて変更途中の設定値に対応する表示が行われるだけではなく設定可能状況であることに対応する表示が行われる。これにより、設定可能状況の途中で動作電力の供給が停止された場合においてその後に動作電力の供給が開始される場合に第2設定関連操作が行われたにも関わらず設定可能状況となった場合、設定可能状況となったことを遊技ホールの管理者が把握し易くなる。 According to feature n4, when the setting is possible, the predetermined display means displays not only a display corresponding to the setting value that is being changed, but also a display corresponding to the setting possible. As a result, when the supply of operating power is stopped in the middle of a setting possible state, and when the supply of operating power is started afterwards, the setting becomes possible even though the second setting-related operation is performed. In this case, it becomes easier for the game hall manager to understand that the setting is possible.

特徴n5.前記開始後発生手段は、前記設定可能状況とする場合、前記設定可能状況の途中で動作電力の供給が停止された場合に選択されていた設定値から当該設定値の変更を可能とすることを特徴とする特徴n1乃至n4のいずれか1に記載の遊技機。 Feature n5. The after-start generation means is configured to enable the set value to be changed from the set value that was selected when the supply of operating power is stopped in the middle of the settable state when the settable state is set. The gaming machine according to any one of features n1 to n4.

特徴n5によれば、設定可能状況の途中で動作電力の供給が停止されたとしても、動作電力の供給が再開された場合には動作電力の供給が停止される直前の状態から設定値の変更操作を継続して行うことが可能となる。 According to feature n5, even if the supply of operating power is stopped in the middle of a setting possible situation, when the supply of operating power is restarted, the setting value can be changed from the state immediately before the supply of operating power was stopped. It becomes possible to continue the operation.

特徴n6.前記設定手段により設定された設定値に対応する設定対応情報を記憶する設定対応記憶手段(設定参照用エリア341)と、
前記設定可能状況において選択されている設定値に対応する選択対応情報を記憶する選択対応記憶手段(設定更新用エリア342)と、
を備え、
前記状況発生手段は、前記設定可能状況において変更契機が発生した場合に選択対象となっている設定値が変更されるように前記選択対応記憶手段に記憶されている前記選択対応情報を変更する手段(主側CPU63におけるステップSA708の処理を実行する機能)を備え、
前記設定手段は、前記設定可能状況において終了契機が発生した場合に前記選択対応記憶手段に記憶されている前記選択対応情報に対応する情報を前記設定対応情報として前記設定対応記憶手段に記憶させることにより、前記設定可能状況において選択対象となっていた設定値を使用対象として設定するものであり、
前記開始後発生手段は、前記設定可能状況とする場合、前記設定可能状況の途中で動作電力の供給が停止された場合に前記選択対応記憶手段に記憶されていた前記選択対応情報に対応する設定値から当該設定値の変更を可能とすることを特徴とする特徴n1乃至n5のいずれか1に記載の遊技機。
Feature n6. a setting correspondence storage means (setting reference area 341) for storing setting correspondence information corresponding to the setting values set by the setting means;
selection correspondence storage means (setting update area 342) for storing selection correspondence information corresponding to the setting value selected in the setting possible situation;
Equipped with
The situation generation means is means for changing the selection correspondence information stored in the selection correspondence storage means so that the setting value to be selected is changed when a change trigger occurs in the setting possible situation. (a function of executing the process of step SA708 in the main CPU 63),
The setting means stores information corresponding to the selection correspondence information stored in the selection correspondence storage means in the setting correspondence storage means as the setting correspondence information when a termination trigger occurs in the setting possible situation. Accordingly, the setting values that were to be selected in the setting possible situation are set as targets for use,
The after-start generation means is configured to generate a setting corresponding to the selection correspondence information stored in the selection correspondence storage means when the supply of operating power is stopped in the middle of the setting possible situation when the setting possible situation is set. The gaming machine according to any one of features n1 to n5, characterized in that the setting value can be changed from the value.

特徴n6によれば、使用対象の設定値に対応する設定対応情報を記憶する設定対応記憶手段と、設定可能状況において変更途中の設定値に対応する選択対応情報を記憶する選択対応記憶手段とが設けられていることにより、設定可能状況が開始される前に設定されていた設定値の情報を記憶保持しながら、設定可能状況において設定値を変更することが可能となる。この場合に、設定可能状況の途中で動作電力の供給が停止された後において動作電力の供給が再開された場合には動作電力の供給が停止された場合に選択対応記憶手段に記憶されていた選択対応情報に対応する設定値から当該設定値の変更が行われる。これにより、設定可能状況の途中で動作電力の供給が停止されたとしても、動作電力の供給が再開された場合には動作電力の供給が停止される直前の状態から設定値の変更操作を継続して行うことが可能となる。 According to feature n6, the setting correspondence storage means stores the setting correspondence information corresponding to the setting value to be used, and the selection correspondence storage means stores the selection correspondence information corresponding to the setting value that is being changed in the setting possible situation. By providing this, it becomes possible to change the setting value in the settable situation while storing and retaining information on the setting value that was set before the settable situation started. In this case, if the supply of operating power is restarted after the supply of operating power is stopped in the middle of the setting possible situation, the information stored in the selection corresponding storage means when the supply of operating power is stopped. The setting value is changed from the setting value corresponding to the selection correspondence information. As a result, even if the supply of operating power is stopped in the middle of a setting possible situation, when the supply of operating power is resumed, the setting value change operation will continue from the state immediately before the supply of operating power was stopped. It is now possible to do so.

特徴n7.前記状況発生手段は、前記設定可能状況の途中で動作電力の供給が停止された場合であってその後に動作電力の供給が開始される場合に前記第1設定関連操作が行われた場合、前記設定対応記憶手段に記憶されている前記設定対応情報に対応する設定値から当該設定値の変更を可能とする手段(第45の実施形態では主側CPU63におけるステップSA417にて肯定判定をする機能、第46の実施形態では主側CPU63におけるステップSA917にて肯定判定をする機能)を備えていることを特徴とする特徴n6に記載の遊技機。 Feature n7. The situation generating means may be configured to generate the first setting-related operation when the first setting-related operation is performed when the supply of operating power is stopped in the middle of the setting possible situation and when the supply of operating power is started thereafter. Means for making it possible to change the setting value from the setting value corresponding to the setting correspondence information stored in the setting correspondence storage means (in the 45th embodiment, a function of making an affirmative determination in step SA417 in the main CPU 63, In the 46th embodiment, the gaming machine according to feature n6 is provided with a function of making an affirmative determination in step SA917 in the main CPU 63.

特徴n7によれば、設定可能状況の途中で動作電力の供給が停止された後において動作電力の供給が再開される場合に第2設定関連操作が行われた場合には動作電力の供給が停止される前に変更対象となっていた設定値から当該設定値の変更を再開することが可能となる一方、設定可能状況の途中で動作電力の供給が停止された後において動作電力の供給が再開される場合に第2設定関連操作が行われた場合には設定対応記憶手段に記憶されている設定対応情報に対応する設定値から当該設定値の変更が行われる。これにより、設定値の変更を開始する場合における初期の設定値を、動作電力の供給が再開される場合における操作内容に応じて異ならせることが可能となる。 According to feature n7, if the second setting-related operation is performed when the supply of operating power is restarted after the supply of operating power is stopped in the middle of a setting possible situation, the supply of operating power is stopped. It is possible to resume changing the setting value from the setting value that was subject to change before the change was made, while the supply of operating power is restarted after the supply of operating power was stopped in the middle of the setting possible situation. In this case, if the second setting-related operation is performed, the setting value is changed from the setting value corresponding to the setting correspondence information stored in the setting correspondence storage means. This makes it possible to vary the initial set value when starting to change the set value depending on the operation content when the supply of operating power is restarted.

特徴n8.前記開始後発生手段は、前記設定可能状況の途中で動作電力の供給が停止された場合であってその後に動作電力の供給が開始される場合に前記第1設定関連操作及び前記第2設定関連操作のいずれもが行われなかたっとしても前記設定可能状況となるようにし得ることを特徴とする特徴n1乃至n7のいずれか1に記載の遊技機。 Feature n8. The after-start generation means is configured to perform the first setting-related operation and the second setting-related operation when the supply of operating power is stopped in the middle of the setting possible situation and the supply of operating power is started thereafter. The gaming machine according to any one of features n1 to n7, characterized in that the setting possible state can be achieved even if no operation is performed.

特徴n8によれば、設定可能状況の途中で動作電力の供給が停止された場合にはその後の動作電力の供給が開始される場合に第1設定関連操作及び第2設定関連操作のいずれもが行われなかったとしても設定可能状況となり得るため、設定値の変更を行っている途中に動作電力の供給が停止された場合にはその後の動作電力の供給の再開に際して設定値の変更を行うことが可能な状況を積極的に生じさせることが可能となる。 According to feature n8, if the supply of operating power is stopped in the middle of a setting possible situation, both the first setting-related operation and the second setting-related operation are performed when the subsequent operation power supply is started. Even if the setting value is not changed, the setting may become possible, so if the operating power supply is stopped while the setting value is being changed, the setting value should be changed when the operating power supply is resumed. It becomes possible to actively create a situation where this is possible.

特徴n9.前記第1設定関連操作には、設定キー挿入部(設定キー挿入部68a)が設定キーにより所定対応状態(ON操作された状態)とされていることを含み、
前記状況発生手段は、前記設定キー挿入部が前記設定キーにより前記所定対応状態から特定対応状態(OFF操作された状態)に変更されたことを特定したことに基づいて前記設定可能状況を終了させる手段(主側CPU63におけるステップSA709及びステップSA710の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴n1乃至n8のいずれか1に記載の遊技機。
Feature n9. The first setting-related operation includes setting the setting key insertion part (setting key insertion part 68a) to a predetermined corresponding state (turned ON state) by the setting key,
The situation generating means terminates the settable situation based on the setting key insertion section specifying that the setting key has changed from the predetermined corresponding state to a specific corresponding state (OFF operated state). The gaming machine according to any one of features n1 to n8, characterized in that the gaming machine is equipped with means (a function of executing the processing of step SA709 and step SA710 in the main CPU 63).

特徴n9によれば、設定可能状況とするためには設定キーを利用して設定キー挿入部を所定対応状態とする必要があるため、使用対象となる設定値を不正に変更しようとする行為を行いづらくさせることが可能となる。この場合に、設定可能状況は設定キー挿入部が特定対応状態であるだけでは終了することはなく設定キー挿入部が所定対応状態から特定対応状態に変更された場合に終了する。これにより、設定可能状況の途中で動作電力の供給が停止された場合においてその後に設定キー挿入部が特定対応状態である状況で動作電力の供給が開始されたとしても、即座に設定可能状況が終了されることはなく、設定キー挿入部を特定対応状態から所定対応状態に変更した後に更に所定対応状態から特定対応状態に変更することで設定可能状況が終了されるため、遊技ホールの管理者にとって好ましいタイミングで設定可能状況を終了させることが可能となる。 According to feature n9, in order to enable setting, it is necessary to use the setting key to bring the setting key insertion part into a predetermined compatible state, so it is prohibited to illegally change the setting value to be used. It is possible to make it difficult to perform. In this case, the settable status does not end only when the setting key insertion section is in the specific compatibility state, but ends when the setting key insertion section is changed from the predetermined compatibility state to the specific compatibility state. As a result, even if the supply of operating power is stopped in the middle of a configurable state and the supply of operating power is subsequently started while the setting key insertion section is in a specific compatible state, the configurable state is immediately restored. The setting key insertion section is not terminated, and the setting possible status is terminated by changing the setting key insertion section from the specified compatible state to the specified compatible state, and then from the specified compatible state to the specified compatible state. It becomes possible to end the settable situation at a timing favorable to the user.

特徴n10.前記状況発生手段は、前記報知発生手段により前記使用対象の設定値の報知が行われている途中で動作電力の供給が停止された場合であってその後に動作電力の供給が開始される場合に前記第1設定関連操作が行われた場合、前記設定可能状況となるようにすることを特徴とする特徴n1乃至n9のいずれか1に記載の遊技機。 Feature n10. The situation generating means is configured to control the situation when the supply of operating power is stopped while the notification generating means is notifying the set value of the object to be used, and when the supply of operating power is started thereafter. The gaming machine according to any one of features n1 to n9, characterized in that when the first setting-related operation is performed, the setting becomes possible.

特徴n10によれば、使用対象の設定値の報知が行われている途中で動作電力の供給が停止されたとしても、その後の動作電力の供給の開始に際して第1設定関連操作が行われた場合には設定可能状況となる。これにより、設定値の確認作業よりも設定値の変更作業を優先させることが可能となる。 According to feature n10, even if the supply of operating power is stopped while the setting value to be used is being notified, if the first setting-related operation is performed when the supply of operating power is subsequently started. The setting becomes possible. This makes it possible to give priority to the task of changing setting values over the task of checking setting values.

なお、特徴n1~n10の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features n1 to n10, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more of αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴o群>
特徴o1.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象として設定されている設定値に対応する態様で利益付与用処理を実行する手段(主側CPU63におけるステップS503及びステップS504の処理を実行する機能)と、
前記設定値に関する所定の設定関連処理を実行する設定関連実行手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能、主側CPU63における設定確認用処理を実行する機能)と、
前記所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止されたことに基づいて、その後に動作電力の供給が開始された後に前記所定の設定関連処理を途中から再開させる途中再開手段(第45の実施形態では主側CPU63におけるステップSA412にて肯定判定をする機能及び主側CPU63におけるステップSA414にて肯定判定をする機能、第46の実施形態では主側CPU63におけるステップSA905及びステップSA916にて肯定判定をする機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic group o>
Feature o1. Means for executing profit grant processing in a manner corresponding to a setting value set to be used from among setting values at multiple stages corresponding to the player's advantage level (processing of step S503 and step S504 in the main CPU 63) ) and
a setting-related execution unit that executes a predetermined setting-related process regarding the setting value (a function of executing a setting value update process in the main CPU 63, a function of executing a setting confirmation process in the main CPU 63);
midway restarting means for restarting the predetermined setting-related process from the middle after the supply of operating power is started, based on the fact that the supply of the operating power is stopped before the predetermined setting-related process is completed; In the 45th embodiment, the main CPU 63 has a function of making an affirmative determination in step SA412 and the main CPU 63 has a function of making an affirmative determination in step SA414, and in the 46th embodiment, the main CPU 63 has a function of making an affirmative determination in step SA905 and step SA916. function to make a positive judgment), and
A gaming machine characterized by comprising:

特徴o1によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。この場合に、所定の設定関連処理が完了する前に動作電力の供給が停止されたとしても、動作電力の供給が再開された場合には所定の設定関連処理が途中から再開される。これにより、所定の設定関連処理の途中で動作電力の供給が停止されたとしても、動作電力の供給が再開された場合には所定の設定関連処理を引き続き継続させることが可能となる。 According to feature o1, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that In this case, even if the supply of operating power is stopped before the predetermined setting-related process is completed, if the supply of operating power is restarted, the predetermined setting-related process is restarted from the middle. Thereby, even if the supply of operating power is stopped in the middle of a predetermined setting-related process, it is possible to continue the predetermined setting-related process when the supply of operating power is restarted.

特徴o2.前記設定関連実行手段は、所定設定関連操作(所定の設定関連処理が設定値更新処理であれば設定キー挿入部68aのON操作及びリセットボタン68cの押圧操作、所定の設定関連処理が設定確認用処理であれば設定キー挿入部68aのON操作)が行われたことに基づいて前記所定の設定関連処理を実行するものであり、
前記途中再開手段は、前記所定設定関連操作が行われなかったとしても前記所定の設定関連処理を途中から再開させることを特徴とする特徴o1に記載の遊技機。
Features o2. The setting-related execution means executes a predetermined setting-related operation (if the predetermined setting-related process is a setting value update process, an ON operation of the setting key insertion section 68a and a pressing operation of the reset button 68c; the predetermined setting-related process is a setting confirmation operation). If it is a process, the predetermined setting-related process is executed based on the ON operation of the setting key insertion part 68a.
The gaming machine according to feature o1, wherein the midway restart means restarts the predetermined setting-related process from the middle even if the predetermined setting-related operation is not performed.

特徴o2によれば、所定の設定関連処理が完了する前に動作電力の供給が停止された場合には所定設定関連操作が行われなかったとしても所定の設定関連処理が途中から再開されるため、所定の設定関連処理の途中からの再開を優先させることが可能となる。 According to feature o2, if the supply of operating power is stopped before the predetermined setting-related process is completed, the predetermined setting-related process is restarted from the middle even if the predetermined setting-related operation is not performed. , it becomes possible to give priority to restarting a predetermined setting-related process from the middle.

特徴o3.前記設定関連実行手段は、動作電力の供給が開始される場合に前記所定設定関連操作が行われたことに基づいて前記所定の設定関連処理を実行するものであり、
前記途中再開手段は、動作電力の供給が開始される場合に前記所定設定関連操作が行われなかったとしても前記所定の設定関連処理を途中から再開させるものであり、
前記所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止された場合においてその後に動作電力の供給が開始される場合に前記所定設定関連操作が行われた場合、前記途中再開手段により前記所定の設定関連処理が途中から再開されるのではなく、前記設定関連実行手段により前記所定の設定関連処理が新たに開始されることを特徴とする特徴o2に記載の遊技機。
Feature o3. The setting-related execution means executes the predetermined setting-related process based on the predetermined setting-related operation being performed when supply of operating power is started;
The intermediate restart means restarts the predetermined setting-related process from the middle even if the predetermined setting-related operation is not performed when the supply of operating power is started;
If the supply of operating power is stopped before the predetermined setting-related process is completed, and the predetermined setting-related operation is performed when the supply of operating power is started thereafter, the mid-resuming means causes the The gaming machine according to feature o2, characterized in that the predetermined setting-related process is not restarted from the middle, but the predetermined setting-related process is newly started by the setting-related execution means.

特徴o3によれば、動作電力の供給が開始される場合に所定設定関連操作が行われたことに基づいて所定の設定関連処理が実行されるため、所定の設定関連処理を不正に実行させる行為を行いづらくさせることが可能となる。この場合に、所定の設定関連処理の途中で動作電力の供給が停止された後において動作電力の供給が再開される場合に所定設定関連操作が行われなかったとしても所定の設定関連処理が途中から再開されるため、所定の設定関連処理の途中からの再開を優先させることが可能となる。その一方、所定の設定関連処理の途中で動作電力の供給が停止された後において動作電力の供給が再開される場合に所定設定関連操作が行われた場合には所定の設定関連処理が途中から再開されるのではなく新たに開始される。これにより、所定の設定関連処理の途中で動作電力の供給が停止された場合、動作電力の供給が再開される場合における所定設定関連操作の有無により、所定の設定関連処理を新たに開始させること及び所定の設定関連処理を途中から再開させることのいずれかを選択することが可能となる。 According to feature o3, since the predetermined setting-related process is executed based on the predetermined setting-related operation being performed when the supply of operating power is started, the act of causing the predetermined setting-related process to be executed fraudulently It is possible to make it difficult to perform. In this case, if the supply of operating power is restarted after the supply of operating power is stopped in the middle of a predetermined setting-related process, even if the predetermined setting-related operation is not performed, the predetermined setting-related process will continue. Since the process is restarted from the beginning, it is possible to give priority to restarting from the middle of the predetermined setting-related process. On the other hand, if a predetermined setting-related operation is performed when the supply of operating power is resumed after the supply of operating power is stopped in the middle of a predetermined setting-related process, the predetermined setting-related process will be restarted from the middle. It is not restarted but started anew. As a result, if the supply of operating power is stopped in the middle of a predetermined setting-related process, the predetermined setting-related process can be newly started depending on the presence or absence of a predetermined setting-related operation when the supply of operating power is restarted. It becomes possible to select either of or restarting a predetermined setting-related process from the middle.

特徴o4.前記所定設定関連操作には、設定キー挿入部(設定キー挿入部68a)が設定キーにより所定対応状態(ON操作された状態)とされていることを含み、
前記設定関連実行手段は、前記設定キー挿入部が前記設定キーにより前記所定対応状態から特定対応状態(OFF操作された状態)に変更されたことを特定したことに基づいて前記所定の設定関連処理を終了させる手段(主側CPU63におけるステップSA504の処理を実行する機能、主側CPU63におけるステップSA709及びステップSA710の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴o2又はo3に記載の遊技機。
Feature o4. The predetermined setting-related operation includes setting the setting key insertion part (setting key insertion part 68a) to a predetermined compatible state (turned ON state) by the setting key,
The setting-related execution means executes the predetermined setting-related process based on the fact that the setting key insertion section has determined that the predetermined corresponding state has been changed by the setting key to a specific corresponding state (a state in which an OFF operation has been performed). (a function of executing the processing of step SA504 in the main CPU 63, a function of executing the processing of step SA709 and step SA710 in the main CPU 63). Game machine.

特徴o4によれば、所定の設定関連処理を開始させるためには設定キーを利用して設定キー挿入部を所定対応状態とする必要があるため、所定の設定関連処理を不正に実行させる行為を行いづらくさせることが可能となる。この場合に、所定の設定関連処理は設定キー挿入部が特定対応状態であるだけでは終了することはなく設定キー挿入部が所定対応状態から特定対応状態に変更された場合に終了する。これにより、所定の設定関連処理が完了する前に動作電力の供給が停止された場合においてその後に設定キー挿入部が特定対応状態である状況で動作電力の供給が開始されたとしても、即座に所定の設定関連処理が終了されることはなく、設定キー挿入部を特定対応状態から所定対応状態に変更した後に更に所定対応状態から特定対応状態に変更することで所定の設定関連処理が終了されるため、遊技ホールの管理者にとって好ましいタイミングで所定の設定関連処理を終了させることが可能となる。 According to feature o4, in order to start a predetermined setting-related process, it is necessary to use a setting key to bring the setting key insertion part into a predetermined compatible state, and therefore, it is impossible to perform an act of unauthorized execution of a predetermined setting-related process. It is possible to make it difficult to perform. In this case, the predetermined setting-related processing does not end only when the setting key insertion section is in the specific compatibility state, but ends when the setting key insertion section is changed from the predetermined compatibility state to the specific compatibility state. As a result, even if the supply of operating power is stopped before the predetermined setting-related processing is completed, even if the supply of operating power is subsequently started while the setting key insertion part is in a specific compatible state, the The predetermined setting-related processing is not terminated, and the predetermined setting-related processing is terminated by changing the setting key insertion section from the specific compatibility state to the predetermined compatibility state and then further changing from the predetermined compatibility state to the specific compatibility state. Therefore, it becomes possible to finish the predetermined setting-related processing at a timing that is convenient for the administrator of the gaming hall.

特徴o5.前記所定の設定関連処理は使用対象となる設定値を変更するための処理であることを特徴とする特徴o1乃至o4のいずれか1に記載の遊技機。 Feature o5. The gaming machine according to any one of features o1 to o4, wherein the predetermined setting-related process is a process for changing a setting value to be used.

特徴o5によれば、設定値を変更している途中で動作電力の供給が停止されたとしても、動作電力の供給が再開された場合にはその変更途中の設定値から当該設定値の変更を再開させることが可能となる。これにより、設定値を変更している途中で動作電力の供給が停止されたとしても、動作電力の供給が再開された場合には設定値の変更作業を継続して行うことが可能となる。 According to feature o5, even if the supply of operating power is stopped while the setting value is being changed, when the supply of operating power is restarted, the setting value can be changed from the setting value that was being changed. It becomes possible to restart the process. As a result, even if the supply of operating power is stopped while changing the set value, it is possible to continue changing the set value when the supply of operating power is restarted.

特徴o6.前記所定の設定関連処理は使用対象となる設定値を変更するための処理であり、
使用対象の設定値に対応する設定対応情報を記憶する設定対応記憶手段(設定参照用エリア341)と、
前記所定の設定関連処理において選択されている設定値に対応する選択対応情報を記憶する選択対応記憶手段(設定更新用エリア342)と、
を備え、
前記設定関連実行手段は、
前記所定の設定関連処理として、変更契機が発生した場合に選択対象となっている設定値が変更されるように前記選択対応記憶手段に記憶されている前記選択対応情報を変更する手段(主側CPU63におけるステップSA708の処理を実行する機能)と、
前記所定の設定関連処理として、終了契機が発生した場合に前記選択対応記憶手段に記憶されている前記選択対応情報に対応する情報を前記設定対応情報として前記設定対応記憶手段に記憶させることにより、選択対象となっていた設定値を使用対象として設定する手段(主側CPU63におけるステップSA709の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記途中再開手段は、前記所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止された場合に前記選択対応記憶手段に記憶されていた前記選択対応情報に対応する設定値から当該設定値の変更を可能とすることを特徴とする特徴o1乃至o5のいずれか1に記載の遊技機。
Feature o6. The predetermined setting-related process is a process for changing the setting value to be used,
a setting correspondence storage means (setting reference area 341) that stores setting correspondence information corresponding to the setting value to be used;
selection correspondence storage means (setting update area 342) for storing selection correspondence information corresponding to the setting value selected in the predetermined setting related process;
Equipped with
The setting-related execution means includes:
The predetermined setting-related process includes means for changing the selection correspondence information stored in the selection correspondence storage means (main side a function of executing the process of step SA708 in the CPU 63);
As the predetermined setting-related process, when a termination trigger occurs, information corresponding to the selection correspondence information stored in the selection correspondence storage means is stored as the setting correspondence information in the setting correspondence storage means, means for setting the setting value that was the selection target to be used (a function for executing the process of step SA709 in the main CPU 63);
Equipped with
When the supply of operating power is stopped before the predetermined setting-related process is completed, the midway restart means restarts the setting value from the setting value corresponding to the selection correspondence information stored in the selection correspondence storage means. The gaming machine according to any one of features o1 to o5, characterized in that it is possible to change the game machine.

特徴o6によれば、使用対象の設定値に対応する設定対応情報を記憶する設定対応記憶手段と、設定可能状況において変更途中の設定値に対応する選択対応情報を記憶する選択対応記憶手段とが設けられていることにより、設定可能状況が開始される前に設定されていた設定値の情報を記憶保持しながら、設定可能状況において設定値を変更することが可能となる。この場合に、設定値を変更している途中で動作電力の供給が停止された後において動作電力の供給が再開された場合には動作電力の供給が停止された場合に選択対応記憶手段に記憶されていた選択対応情報に対応する設定値から当該設定値の変更が行われる。これにより、設定値を変更している途中で動作電力の供給が停止されたとしても、動作電力の供給が再開された場合には動作電力の供給が停止される直前の状態から設定値の変更操作を継続して行うことが可能となる。 According to feature o6, the setting correspondence storage means stores the setting correspondence information corresponding to the setting value to be used, and the selection correspondence storage means stores the selection correspondence information corresponding to the setting value that is being changed in the setting possible situation. By providing this, it becomes possible to change the setting value in the settable situation while storing and retaining information on the setting value that was set before the settable situation started. In this case, if the supply of operating power is restarted after the supply of operating power is stopped while the setting value is being changed, if the supply of operating power is stopped, the memory is stored in the storage means corresponding to the selection. The setting value is changed from the setting value corresponding to the selection correspondence information that was previously selected. As a result, even if the supply of operating power is stopped while changing the setting value, when the supply of operating power is restarted, the setting value will be changed from the state immediately before the supply of operating power was stopped. It becomes possible to continue the operation.

特徴o7.前記設定関連実行手段は、動作電力の供給が開始される場合に所定設定関連操作が行われたことに基づいて前記所定の設定関連処理を実行するものであり、
前記途中再開手段は、動作電力の供給が開始される場合に前記所定設定関連操作が行われなかったことに基づいて、前記所定の設定関連処理を途中から再開させるものであり、
前記設定関連実行手段は、前記所定の設定関連処理が完了する前に動作電力の供給が停止された場合においてその後に動作電力の供給が開始される場合に前記所定設定関連操作が行われた場合、前記設定対応記憶手段に記憶されている前記設定対応情報に対応する設定値から当該設定値の変更を可能とする手段(第45の実施形態では主側CPU63におけるステップSA417にて肯定判定をする機能、第46の実施形態では主側CPU63におけるステップSA917にて肯定判定をする機能)を備えていることを特徴とする特徴o6に記載の遊技機。
Feature o7. The setting-related execution means executes the predetermined setting-related process based on a predetermined setting-related operation being performed when supply of operating power is started;
The intermediate restart means restarts the predetermined setting-related process from the middle based on the fact that the predetermined setting-related operation is not performed when the supply of operating power is started;
The setting-related execution means is configured to perform, in a case where the supply of operating power is stopped before the predetermined setting-related process is completed, and when the supply of operating power is started thereafter, the predetermined setting-related operation is performed. , means for making it possible to change the setting value from the setting value corresponding to the setting correspondence information stored in the setting correspondence storage means (in the forty-fifth embodiment, an affirmative determination is made in step SA417 in the main CPU 63) The gaming machine according to feature o6, characterized in that the gaming machine has a function of making an affirmative determination in step SA917 in the main CPU 63 in the forty-sixth embodiment.

特徴o7によれば、設定値を変更している途中で動作電力の供給が停止された後において動作電力の供給が再開される場合に所定設定関連操作が行われなかったことに基づいて動作電力の供給が停止される前に変更対象となっていた設定値から当該設定値の変更を再開することが可能となる一方、設定値を変更している途中で動作電力の供給が停止された後において動作電力の供給が再開される場合に所定設定関連操作が行われた場合には設定対応記憶手段に記憶されている設定対応情報に対応する設定値から当該設定値の変更が行われる。これにより、設定値の変更を開始する場合における初期の設定値を、動作電力の供給が再開される場合における操作内容に応じて異ならせることが可能となる。 According to feature o7, when the supply of operating power is restarted after the supply of operating power is stopped while changing the setting value, the operating power is While it is possible to resume changing the set value from the set value that was subject to change before the supply of power was stopped, if the supply of operating power is stopped while the set value is being changed If a predetermined setting-related operation is performed when the supply of operating power is resumed, the setting value is changed from the setting value corresponding to the setting correspondence information stored in the setting correspondence storage means. This makes it possible to vary the initial set value when starting to change the set value depending on the operation content when the supply of operating power is restarted.

なお、特徴o1~o7の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features o1 to o7, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴p群>
特徴p1.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象として設定されている設定値に対応する態様で利益付与用処理を実行する手段(主側CPU63におけるステップS503及びステップS504の処理を実行する機能)と、
所定設定関連操作(所定の設定関連処理が設定値更新処理であれば設定キー挿入部68aのON操作及びリセットボタン68cの押圧操作、所定の設定関連処理が設定確認用処理であれば設定キー挿入部68aのON操作)が行われたことに基づいて、前記設定値に関する所定の設定関連処理を実行する設定関連実行手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能、主側CPU63における設定確認用処理を実行する機能)と、を備え、
当該設定関連実行手段は、前記所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止された場合、その後に動作電力の供給が開始された後に前記所定設定関連操作が行われていなくても前記所定の設定関連処理を実行する供給後実行手段(第45の実施形態では主側CPU63におけるステップSA412にて肯定判定をする機能及び主側CPU63におけるステップSA414にて肯定判定をする機能、第46の実施形態では主側CPU63におけるステップSA905及びステップSA916にて肯定判定をする機能)を備えていることを特徴とする遊技機。
<Feature p group>
Feature p1. Means for executing profit grant processing in a manner corresponding to a setting value set to be used from among setting values at multiple stages corresponding to the player's advantage level (processing of step S503 and step S504 in the main CPU 63) ) and
Predetermined setting-related operations (if the predetermined setting-related process is a setting value update process, turn on the setting key insertion section 68a and press the reset button 68c; if the predetermined setting-related process is a setting confirmation process, insert the setting key) A setting-related execution means (a function of executing a setting value update process in the main CPU 63, a setting in the main CPU 63) that executes a predetermined setting-related process regarding the setting value based on the ON operation of the section 68a has been performed. (a function to execute confirmation processing),
If the supply of operating power is stopped before completing the predetermined setting-related process, the setting-related execution means determines whether the predetermined setting-related operation is not performed after the supply of operating power is started. Also includes a post-supply execution means (in the 45th embodiment, a function of making an affirmative determination in step SA412 in the main CPU 63 and a function of making an affirmative determination in step SA414 in the main CPU 63) that executes the predetermined setting-related processing. In the embodiment No. 46, the gaming machine is equipped with a function of making an affirmative determination in step SA905 and step SA916 in the main CPU 63.

特徴p1によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。また、所定設定関連操作を行うことで所定の設定関連処理が実行されるようにすることが可能となる。この場合に、所定の設定関連処理が完了する前に動作電力の供給が停止されたとしても、動作電力の供給が再開された場合には所定設定関連操作が行われていなくても所定の設定関連処理が実行される。これにより、所定の設定関連処理の実行を優先させることが可能となる。 According to feature p1, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that Further, by performing a predetermined setting-related operation, it is possible to execute a predetermined setting-related process. In this case, even if the supply of operating power is stopped before the predetermined settings-related processing is completed, if the supply of operating power is resumed, the predetermined settings will be applied even if the predetermined settings-related operations are not performed. Related processing is executed. This makes it possible to give priority to the execution of predetermined setting-related processing.

特徴p2.前記設定関連実行手段は、動作電力の供給が開始される場合に前記所定設定関連操作が行われたことに基づいて前記所定の設定関連処理を実行するものであり、
前記供給後実行手段は、動作電力の供給が開始される場合に前記所定設定関連操作が行われなかったとしても前記所定の設定関連処理を実行することを特徴とする特徴p1に記載の遊技機。
Feature p2. The setting-related execution means executes the predetermined setting-related process based on the predetermined setting-related operation being performed when supply of operating power is started;
The gaming machine according to feature p1, wherein the post-supply execution means executes the predetermined setting-related process even if the predetermined setting-related operation is not performed when the supply of operating power is started. .

特徴p2によれば、動作電力の供給が開始される場合に所定設定関連操作が行われたことに基づいて所定の設定関連処理が実行されるため、所定の設定関連処理を不正に実行させる行為を行いづらくさせることが可能となる。この場合に、所定の設定関連処理の途中で動作電力の供給が停止された後において動作電力の供給が再開される場合に所定設定関連操作が行われなかったとしても所定の設定関連処理が実行されるため、所定の設定関連処理の実行を優先させることが可能となる。 According to feature p2, since a predetermined setting-related process is executed based on a predetermined setting-related operation being performed when the supply of operating power is started, an act of causing a predetermined setting-related process to be executed fraudulently. It is possible to make it difficult to perform. In this case, if the supply of operating power is restarted after the supply of operating power is stopped in the middle of a predetermined setting-related process, the predetermined setting-related process will be executed even if the predetermined setting-related operation is not performed. Therefore, it is possible to give priority to the execution of predetermined setting-related processing.

特徴p3.前記所定設定関連操作には、設定キー挿入部(設定キー挿入部68a)が設定キーにより所定対応状態(ON操作された状態)とされていることを含み、
前記設定関連実行手段は、前記設定キー挿入部が前記設定キーにより前記所定対応状態から特定対応状態(OFF操作された状態)に変更されたことを特定したことに基づいて前記所定の設定関連処理を終了させる手段(主側CPU63におけるステップSA504の処理を実行する機能、主側CPU63におけるステップSA709及びステップSA710の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴p1又はp2に記載の遊技機。
Feature p3. The predetermined setting-related operation includes setting the setting key insertion part (setting key insertion part 68a) to a predetermined compatible state (turned ON state) by the setting key,
The setting-related execution means executes the predetermined setting-related process based on the fact that the setting key insertion section has determined that the predetermined corresponding state has been changed by the setting key to a specific corresponding state (a state in which an OFF operation has been performed). (a function of executing the processing of step SA504 in the main CPU 63, a function of executing the processing of step SA709 and step SA710 in the main CPU 63). Game machine.

特徴p3によれば、所定の設定関連処理を開始させるためには設定キーを利用して設定キー挿入部を所定対応状態とする必要があるため、所定の設定関連処理を不正に実行させる行為を行いづらくさせることが可能となる。この場合に、所定の設定関連処理は設定キー挿入部が特定対応状態であるだけでは終了することはなく設定キー挿入部が所定対応状態から特定対応状態に変更された場合に終了する。これにより、所定の設定関連処理が完了する前に動作電力の供給が停止された場合においてその後に設定キー挿入部が特定対応状態である状況で動作電力の供給が開始されたとしても、即座に所定の設定関連処理が終了されることはなく、設定キー挿入部を特定対応状態から所定対応状態に変更した後に更に所定対応状態から特定対応状態に変更することで所定の設定関連処理が終了されるため、遊技ホールの管理者にとって好ましいタイミングで所定の設定関連処理を終了させることが可能となる。 According to feature p3, in order to start a predetermined setting-related process, it is necessary to use the setting key to bring the setting key insertion part into a predetermined compatible state, so it is impossible to perform an act of unauthorized execution of a predetermined setting-related process. It is possible to make it difficult to perform. In this case, the predetermined setting-related processing does not end only when the setting key insertion section is in the specific compatibility state, but ends when the setting key insertion section is changed from the predetermined compatibility state to the specific compatibility state. As a result, even if the supply of operating power is stopped before the predetermined setting-related processing is completed, even if the supply of operating power is subsequently started while the setting key insertion part is in a specific compatible state, the The predetermined setting-related processing is not terminated, and the predetermined setting-related processing is terminated by changing the setting key insertion section from the specific compatibility state to the predetermined compatibility state and then further changing from the predetermined compatibility state to the specific compatibility state. Therefore, it becomes possible to finish the predetermined setting-related processing at a timing that is convenient for the administrator of the gaming hall.

特徴p4.前記供給後実行手段は、前記所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止された場合であっても、その後に動作電力の供給が開始される場合に特定関連操作が行われた場合、前記所定の設定関連処理を実行しないことを特徴とする特徴p1乃至p3のいずれか1に記載の遊技機。 Feature p4. The post-supply execution means is configured to perform a specific related operation when the supply of operating power is started thereafter even if the supply of operating power is stopped before completing the predetermined setting-related process. The gaming machine according to any one of features p1 to p3, wherein the predetermined setting-related process is not executed in the case where the setting-related process is performed.

特徴p4によれば、所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止された場合であってもその後に動作電力の供給が開始される場合に特定関連操作が行われた場合には所定の設定関連処理が実行されない。これにより、所定の設定関連処理が完了する前に動作電力の供給が停止された場合であってもその後に所定の設定関連処理を実行する必要がない場合には、動作電力の供給が開始される場合に特定関連操作を行うことで所定の設定関連処理が実行されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature p4, even if the supply of operating power is stopped before completing a predetermined setting-related process, if the supply of operating power is started after that, and a specific related operation is performed. , the predetermined setting-related processing is not executed. As a result, even if the supply of operating power is stopped before a predetermined setting-related process is completed, the supply of operating power will be started if there is no need to execute the predetermined setting-related process afterwards. By performing a specific related operation when a specific setting related process is performed, it is possible to prevent a predetermined setting related process from being executed.

特徴p5.前記所定の設定関連処理は使用対象となる設定値を報知するための処理であることを特徴とする特徴p1乃至p4のいずれか1に記載の遊技機。 Feature p5. The gaming machine according to any one of features p1 to p4, wherein the predetermined setting-related process is a process for notifying setting values to be used.

特徴p5によれば、設定値の報知が行われている途中で動作電力の供給が停止された場合にはその後に動作電力の供給が開始される場合に所定設定関連操作が行われなかったとしても設定値の報知が再度開始される。これにより、設定値の報知を優先させることが可能となる。 According to feature p5, if the supply of operating power is stopped while the setting value is being notified, when the supply of operating power is subsequently started, it is assumed that the predetermined setting-related operation has not been performed. Notification of the set value is restarted. This makes it possible to give priority to notification of setting values.

特徴p6.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63におけるステップSA709の処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始される場合に特定関連操作(設定キー挿入部68aのON操作及びリセットボタン68cの押圧操作)が行われたことに基づいて、前記使用対象となる設定値の変更を行うことが可能な設定可能状況(設定値更新処理が実行される状況)となるようにする状況発生手段(第45の実施形態では主側CPU63におけるステップSA412にて肯定判定をする機能及びステップSA417にて肯定判定をする機能、第46の実施形態では主側CPU63におけるステップSA905及びステップSA916にて肯定判定をする機能並びにステップSA917にて肯定判定をする機能)と、
を備え、
前記供給後実行手段は、前記所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止された場合であっても、その後に動作電力の供給が開始される場合に前記特定関連操作が行われた場合、前記所定の設定関連処理を実行しないものであり、
前記状況発生手段は、前記所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止された場合であっても、その後に動作電力の供給が開始される場合に前記特定関連操作が行われた場合、前記設定可能状況となるようにすることを特徴とする特徴p5に記載の遊技機。
Feature p6. a setting means (a function for executing the process of step SA709 in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in a plurality of stages corresponding to the player's advantage level;
When the supply of operating power is started, the setting value to be used is changed based on the fact that a specific related operation (the ON operation of the setting key insertion part 68a and the pressing operation of the reset button 68c) is performed. A situation generating means (in the 45th embodiment, a function of making an affirmative determination in step SA412 in the main CPU 63 and a function in step SA417) that makes it possible to set the setting value (a situation in which the setting value update process is executed). (in the 46th embodiment, a function to make an affirmative judgment in step SA905 and step SA916 in the main CPU 63, and a function to make an affirmative judgment in step SA917);
Equipped with
The post-supply execution means is configured to perform the specific related operation when the supply of operating power is started thereafter even if the supply of operating power is stopped before completing the predetermined setting-related process. , the predetermined setting-related process is not executed;
The situation generating means is configured to perform the specific related operation when the supply of operating power is started after that even if the supply of operating power is stopped before completing the predetermined setting-related process. The gaming machine according to feature p5, characterized in that when the setting is possible, the setting becomes possible.

特徴p6によれば、設定値の報知が行われている途中で動作電力の供給が停止された場合であってもその後に動作電力の供給が開始される場合に特定関連操作が行われた場合には設定値の報知が実行されるのではなく、設定値の変更を行うことが可能な設定可能状況となる。これにより、設定値の変更を行うことが可能な設定可能状況とするための特定関連操作が行われた場合には設定値の報知よりも設定可能状況の発生を優先させることが可能となる。 According to feature p6, even if the supply of operating power is stopped while the setting value is being notified, if the specific related operation is performed when the supply of operating power is started afterwards. In this case, the setting value is not notified, but the setting value becomes settable, allowing the setting value to be changed. As a result, when a specific related operation is performed to bring about a settable situation in which a setting value can be changed, it is possible to give priority to the occurrence of a settable situation over notification of a set value.

特徴p7.前記所定の設定関連処理は使用対象となる設定値を変更するための処理であることを特徴とする特徴p1乃至p6のいずれか1に記載の遊技機。 Feature p7. The gaming machine according to any one of features p1 to p6, wherein the predetermined setting-related process is a process for changing a setting value to be used.

特徴p7によれば、設定値を変更している途中で動作電力の供給が停止されたとしても、動作電力の供給が再開された場合には設定値の変更を行うことが可能となる。これにより、設定値を変更している途中で動作電力の供給が停止されたとしても、動作電力の供給が再開された場合には設定値の変更作業を継続して行うことが可能となる。 According to feature p7, even if the supply of operating power is stopped while the setting value is being changed, the setting value can be changed when the supply of operating power is restarted. As a result, even if the supply of operating power is stopped while changing the set value, it is possible to continue changing the set value when the supply of operating power is restarted.

なお、特徴p1~p7の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features p1 to p7, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴q群>
特徴q1.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象として設定されている設定値に対応する態様で利益付与用処理を実行する手段(主側CPU63におけるステップS503及びステップS504の処理を実行する機能)と、
前記設定値に関する所定の設定関連処理を実行する設定関連実行手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能、主側CPU63における設定確認用処理を実行する機能)と、
を備え、
当該設定関連実行手段は、前記所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止されたとしても、その後に動作電力の供給が開始される場合に特定関連操作(所定の設定関連処理が設定確認用処理であればRAMクリア操作又は設定変更操作、所定の設定関連処理が設定値更新処理であればRAMクリア操作)が行われた場合、前記所定の設定関連処理を実行しないことを特徴とする遊技機。
<Characteristics Q group>
Feature q1. Means for executing profit grant processing in a manner corresponding to a setting value set to be used from among setting values at multiple stages corresponding to the player's advantage level (processing of step S503 and step S504 in the main CPU 63) ) and
a setting-related execution unit that executes a predetermined setting-related process regarding the setting value (a function of executing a setting value update process in the main CPU 63, a function of executing a setting confirmation process in the main CPU 63);
Equipped with
The setting-related execution means executes a specific related operation (predetermined setting-related processing) when the supply of operating power is started after that even if the supply of operating power is stopped before the predetermined setting-related processing is completed. If the predetermined setting-related process is a setting confirmation process, a RAM clear operation or setting change operation is performed, and if the predetermined setting-related process is a setting value update process, a RAM clear operation) is performed, the predetermined setting-related process is not executed. A gaming machine with special features.

特徴q1によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。この場合に、所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止された場合であってもその後に動作電力の供給が開始される場合に特定関連操作が行われた場合には所定の設定関連処理が実行されない。これにより、所定の設定関連処理が完了する前に動作電力の供給が停止された場合であってもその後に所定の設定関連処理を実行する必要がない場合には、動作電力の供給が開始される場合に特定関連操作を行うことで所定の設定関連処理が実行されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature q1, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that In this case, even if the supply of operating power is stopped before completing the predetermined setting-related processing, if the specified related operation is performed when the supply of operating power is started afterwards, the specified setting-related Setting-related processing is not executed. As a result, even if the supply of operating power is stopped before a predetermined setting-related process is completed, the supply of operating power will be started if there is no need to execute the predetermined setting-related process afterwards. By performing a specific related operation when a specific setting related process is performed, it is possible to prevent a predetermined setting related process from being executed.

特徴q2.前記所定の設定関連処理は使用対象となる設定値を報知するための処理であることを特徴とする特徴q1に記載の遊技機。 Feature q2. The gaming machine according to feature q1, wherein the predetermined setting-related process is a process for notifying setting values to be used.

特徴q2によれば、設定値の報知が行われている途中で動作電力の供給が停止されたとしてもその後に動作電力の供給が開始される場合に特定関連操作が行われた場合には設定値の報知が再開されない。これにより、設定値の報知が行われている途中で動作電力の供給が停止されたとしてもその後に設定値の報知を行わせる必要がない場合には、動作電力の供給が開始される場合に特定関連操作を行うことで設定値の報知が行われないようにすることが可能となる。 According to feature q2, even if the supply of operating power is stopped while the setting value is being notified, if the supply of operating power is started afterwards and a specific related operation is performed, the setting is Value notification is not restarted. As a result, even if the supply of operating power is stopped while the setting value is being notified, if there is no need to notify the setting value afterwards, when the supply of operating power is started. By performing specific related operations, it is possible to prevent setting values from being notified.

特徴q3.前記設定関連実行手段は、所定設定関連操作(所定の設定関連処理が設定値更新処理であれば設定キー挿入部68aのON操作及びリセットボタン68cの押圧操作、所定の設定関連処理が設定確認用処理であれば設定キー挿入部68aのON操作)が行われたことに基づいて前記所定の設定関連処理を実行するものであり、前記所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止されたとしてもその後に動作電力の供給が開始される場合に前記所定設定関連操作ではなく前記特定関連操作が行われた場合には前記所定の設定関連処理を実行しないことを特徴とする特徴q1又はq2に記載の遊技機。 Feature q3. The setting-related execution means executes a predetermined setting-related operation (if the predetermined setting-related process is a setting value update process, an ON operation of the setting key insertion section 68a and a pressing operation of the reset button 68c; the predetermined setting-related process is a setting confirmation operation). If it is a process, the predetermined setting-related process is executed based on the ON operation of the setting key insertion part 68a, and the supply of operating power is performed before the predetermined setting-related process is completed. Even if the supply of operating power is stopped, if the specific related operation is performed instead of the predetermined setting related operation when the supply of operating power is started thereafter, the predetermined setting related process is not executed. The gaming machine according to q1 or q2.

特徴q3によれば、所定の設定関連処理を行わせるためには所定設定関連操作を行う必要があるため、所定の設定関連処理を不正に実行させる行為を行いづらくさせることが可能となる。 According to feature q3, since it is necessary to perform a predetermined setting-related operation in order to perform a predetermined setting-related process, it is possible to make it difficult to perform an act of fraudulently executing a predetermined setting-related process.

特徴q4.前記設定関連実行手段は、前記所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止された場合であってその後に動作電力の供給が開始される場合に前記特定関連操作が行われなかった場合、前記所定設定関連操作が行われていなくても前記所定の設定関連処理を実行する手段(第45の実施形態では主側CPU63におけるステップSA412にて肯定判定をする機能及び主側CPU63におけるステップSA414にて肯定判定をする機能)を備えていることを特徴とする特徴q3に記載の遊技機。 Feature q4. The setting-related execution means determines whether the specific related operation is not performed if the supply of operating power is stopped before completing the predetermined setting-related process and if the supply of operating power is started thereafter. In this case, means for executing the predetermined setting-related processing even if the predetermined setting-related operation is not performed (in the 45th embodiment, a function of making an affirmative determination in step SA412 in the main CPU 63 and a function in the main CPU 63) The gaming machine according to feature q3, further comprising a function of making an affirmative determination in step SA414.

特徴q4によれば、所定の設定関連処理が完了する前に動作電力の供給が停止された場合、動作電力の供給が開始される場合に特定関連操作を行うか否かによって、所定設定関連操作を行うことなく所定の設定関連処理が実行されるようにするか否かを選択することが可能となる。 According to feature q4, if the supply of operating power is stopped before the predetermined setting-related process is completed, the predetermined setting-related operation is determined depending on whether or not a specific related operation is performed when the supply of operating power is started. It becomes possible to select whether or not to execute a predetermined setting-related process without having to do so.

特徴q5.前記所定設定関連操作には、設定キー挿入部(設定キー挿入部68a)が設定キーにより所定対応状態(ON操作された状態)とされていることを含み、
前記設定関連実行手段は、前記設定キー挿入部が前記設定キーにより前記所定対応状態から特定対応状態(OFF操作された状態)に変更されたことを特定したことに基づいて前記所定の設定関連処理を終了させる手段(主側CPU63におけるステップSA504の処理を実行する機能、主側CPU63におけるステップSA709及びステップSA710の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴q4に記載の遊技機。
Feature q5. The predetermined setting-related operation includes setting the setting key insertion part (setting key insertion part 68a) to a predetermined compatible state (turned ON state) by the setting key,
The setting-related execution means executes the predetermined setting-related process based on the fact that the setting key insertion section has determined that the predetermined corresponding state has been changed by the setting key to a specific corresponding state (a state in which an OFF operation has been performed). The gaming machine according to feature q4, characterized in that the gaming machine is equipped with a means for terminating the process (a function of executing the processing of step SA504 in the main CPU 63, a function of executing the processing of steps SA709 and step SA710 in the main CPU 63) .

特徴q5によれば、所定の設定関連処理を開始させるためには設定キーを利用して設定キー挿入部を所定対応状態とする必要があるため、所定の設定関連処理を不正に実行させる行為を行いづらくさせることが可能となる。この場合に、所定の設定関連処理は設定キー挿入部が特定対応状態であるだけでは終了することはなく設定キー挿入部が所定対応状態から特定対応状態に変更された場合に終了する。これにより、所定の設定関連処理が完了する前に動作電力の供給が停止された場合においてその後に設定キー挿入部が特定対応状態である状況で動作電力の供給が開始されたとしても、即座に所定の設定関連処理が終了されることはなく、設定キー挿入部を特定対応状態から所定対応状態に変更した後に更に所定対応状態から特定対応状態に変更することで所定の設定関連処理が終了されるため、遊技ホールの管理者にとって好ましいタイミングで所定の設定関連処理を終了させることが可能となる。 According to feature q5, in order to start a predetermined setting-related process, it is necessary to use the setting key to bring the setting key insertion part into a predetermined compatible state. It is possible to make it difficult to perform. In this case, the predetermined setting-related processing does not end only when the setting key insertion section is in the specific compatibility state, but ends when the setting key insertion section is changed from the predetermined compatibility state to the specific compatibility state. As a result, even if the supply of operating power is stopped before the predetermined setting-related processing is completed, even if the supply of operating power is subsequently started while the setting key insertion part is in a specific compatible state, the The predetermined setting-related processing is not terminated, and the predetermined setting-related processing is terminated by changing the setting key insertion section from the specific compatibility state to the predetermined compatibility state and then further changing from the predetermined compatibility state to the specific compatibility state. Therefore, it becomes possible to finish the predetermined setting-related processing at a timing that is convenient for the administrator of the gaming hall.

特徴q6.動作電力の供給が開始される場合に前記特定関連操作が行われたことに基づいて、前記所定の設定関連処理とは異なる別処理を実行する別実行手段(所定の設定関連処理が設定確認用処理であれば主側CPU63におけるRAMクリア処理のみを実行し設定値更新処理を実行しない機能又は主側CPU63におけるRAMクリア処理と設定値更新処理とを実行する機能、所定の設定関連処理が設定値更新処理であれば第45の実施形態における主側CPU63のRAMクリア処理のみを実行し設定値更新処理を実行しない機能)を備えていることを特徴とする特徴q1乃至q5のいずれか1に記載の遊技機。 Feature q6. Another execution means for executing a separate process different from the predetermined setting-related process based on the specific related operation being performed when the supply of operating power is started (the predetermined setting-related process is for setting confirmation) If it is a process, a function that executes only the RAM clear process in the main CPU 63 and does not execute the setting value update process, or a function that executes the RAM clear process and the setting value update process in the main CPU 63, or a predetermined setting related process is the setting value. If it is an update process, the main CPU 63 in the 45th embodiment executes only the RAM clear process and does not execute the setting value update process). gaming machines.

特徴q6によれば、別処理を実行させるために行われる特定関連操作を利用して、所定の設定関連処理が完了する前に動作電力の供給が停止された場合においてその後に動作電力の供給が開始された場合に所定の設定関連処理が実行されないようにすることが可能となる。 According to feature q6, when the supply of operating power is stopped before a predetermined setting-related process is completed by using a specific related operation performed to execute another process, the supply of operating power is subsequently stopped. It is possible to prevent a predetermined setting-related process from being executed when the process is started.

特徴q7.前記別実行手段は、前記所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止されたとしても、その後に動作電力の供給が開始される場合に前記特定関連操作が行われたことに基づいて前記別処理を実行することを特徴とする特徴q6に記載の遊技機。 Feature q7. The separate execution means determines that even if the supply of operating power is stopped before completing the predetermined setting-related process, when the supply of operating power is started thereafter, it is determined that the specific related operation has been performed. The gaming machine according to feature q6, characterized in that the separate processing is executed based on the above.

特徴q7によれば、所定の設定関連処理が完了する前に動作電力の供給が停止された場合であってもその後に動作電力の供給が開始された場合に特定関連操作が行われた場合には所定の設定関連処理よりも別処理の実行を優先させることが可能となる。 According to feature q7, even if the supply of operating power is stopped before a predetermined setting-related process is completed, if the supply of operating power is started after that, and a specific related operation is performed. It becomes possible to give priority to the execution of another process over a predetermined setting-related process.

特徴q8.前記所定の設定関連処理は使用対象となる設定値を報知するための処理であり、前記別処理は使用対象となる設定値を変更するための処理であることを特徴とする特徴q6又はq7に記載の遊技機。 Feature q8. In feature q6 or q7, the predetermined setting-related process is a process for notifying a setting value to be used, and the separate process is a process for changing a setting value to be used. The game machine described.

特徴q8によれば、設定値の報知が行われている途中で動作電力の供給が停止されたとしてもその後に動作電力の供給が開始される場合に特定関連操作が行われた場合には設定値の報知が再開されない。これにより、設定値の報知が行われている途中で動作電力の供給が停止されたとしてもその後に設定値の報知を行わせる必要がない場合には、動作電力の供給が開始される場合に特定関連操作を行うことで設定値の報知が行われないようにすることが可能となる。また、このように設定値の報知が行われないようにするための操作として、設定値を変更するための処理を実行させるための特定関連操作を利用することが可能となる。 According to feature q8, even if the supply of operating power is stopped while the setting value is being notified, if the supply of operating power is started afterwards and a specific related operation is performed, the setting is Value notification is not restarted. As a result, even if the supply of operating power is stopped while the setting value is being notified, if there is no need to notify the setting value afterwards, when the supply of operating power is started. By performing specific related operations, it is possible to prevent setting values from being notified. Further, as an operation for preventing notification of a setting value in this way, it is possible to use a specific related operation for executing a process for changing a setting value.

なお、特徴q1~q8の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features q1 to q8, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more of αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴r群>
特徴r1.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63におけるステップSA709の処理を実行する機能)と、
前記使用対象となる設定値の変更を行うことが可能な設定可能状況(設定値更新処理が実行される状況)となるようにする状況発生手段(第45の実施形態では主側CPU63におけるステップSA412にて肯定判定をする機能及びステップSA417にて肯定判定をする機能、第46の実施形態では主側CPU63におけるステップSA905及びステップSA916にて肯定判定をする機能並びにステップSA917にて肯定判定をする機能)と、
前記設定手段により設定された設定値に対応する設定対応情報を記憶する設定対応記憶手段(設定参照用エリア341)と、
前記設定可能状況において選択されている設定値に対応する選択対応情報を記憶する選択対応記憶手段(設定更新用エリア342)と、
を備え、
前記状況発生手段は、前記設定可能状況において変更契機が発生した場合に選択対象となっている設定値が変更されるように前記選択対応記憶手段に記憶されている前記選択対応情報を変更する手段(主側CPU63におけるステップSA708の処理を実行する機能)を備え、
前記設定手段は、前記設定可能状況において終了契機が発生した場合に前記選択対応記憶手段に記憶されている前記選択対応情報に対応する情報を前記設定対応情報として前記設定対応記憶手段に記憶させることにより、前記設定可能状況において選択対象となっていた設定値を使用対象として設定するものであることを特徴とする遊技機。
<Characteristic r group>
Feature r1. a setting means (a function for executing the process of step SA709 in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level;
A situation generating means (in the forty-fifth embodiment, step SA412 in the main CPU 63 In the 46th embodiment, a function to make an affirmative determination in step SA905 and step SA916 in the main CPU 63, and a function to make an affirmative determination in step SA917 in the main CPU 63. )and,
a setting correspondence storage means (setting reference area 341) for storing setting correspondence information corresponding to the setting values set by the setting means;
selection correspondence storage means (setting update area 342) for storing selection correspondence information corresponding to the setting value selected in the setting possible situation;
Equipped with
The situation generation means is means for changing the selection correspondence information stored in the selection correspondence storage means so that the setting value to be selected is changed when a change trigger occurs in the setting possible situation. (a function of executing the process of step SA708 in the main CPU 63),
The setting means stores information corresponding to the selection correspondence information stored in the selection correspondence storage means in the setting correspondence storage means as the setting correspondence information when a termination trigger occurs in the setting possible situation. The gaming machine is characterized in that the setting values that were the selection targets in the setting possible situation are set as the usage targets.

特徴r1によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。この場合に、使用対象の設定値に対応する設定対応情報を記憶する設定対応記憶手段と、設定可能状況において変更途中の設定値に対応する選択対応情報を記憶する選択対応記憶手段とが設けられていることにより、設定可能状況が開始される前に設定されていた設定値の情報を記憶保持しながら、設定可能状況において設定値を変更することが可能となる。 According to feature r1, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that In this case, a setting correspondence storage means for storing setting correspondence information corresponding to the setting value to be used, and a selection correspondence storage means for storing selection correspondence information corresponding to the setting value that is being changed in the setting possible situation are provided. By doing so, it becomes possible to change the setting value in the setting possible situation while storing and retaining information on the setting value that was set before the setting possible situation started.

特徴r2.前記状況発生手段は、前記終了契機が発生する前に前記設定可能状況が終了した場合にその後に発生した前記設定可能状況において前回の前記設定可能状況において前記選択対応記憶手段に記憶されていた前記選択対応情報に対応する設定値から当該設定値の変更を可能とする第1変更実行手段(主側CPU63におけるステップSA701にて肯定判定をする機能)を備えていることを特徴とする特徴r1に記載の遊技機。 Feature r2. The situation generating means is configured to generate the information stored in the selection correspondence storage means in the previous settable situation in the settable situation that occurs after the settable situation ends before the termination trigger occurs. Feature r1 is characterized in that it is provided with a first change execution means (a function of making an affirmative determination in step SA701 in the main CPU 63) that enables changing the setting value from the setting value corresponding to the selection correspondence information. The game machine described.

特徴r2.終了契機が発生する前に設定可能状況が終了した後において設定可能状況が開始された場合に選択対応記憶手段に記憶されていた選択対応情報に対応する設定値から当該設定値の変更が行われる。これにより、終了契機が発生する前に設定可能状況が終了したとしても、設定可能状況が再開された場合には前回の設定可能状況において最後に選択されていた設定値から当該設定値の変更操作を継続して行うことが可能となる。 Feature r2. If the settable situation is started after the settable situation ends before the termination trigger occurs, the setting value is changed from the setting value corresponding to the selection correspondence information stored in the selection correspondence storage means. . As a result, even if the configurable status ends before the termination trigger occurs, when the configurable status is restarted, the setting value can be changed from the setting value that was last selected in the previous configurable status. It becomes possible to continue to do so.

特徴r3.前記状況発生手段は、前記終了契機が発生する前に前記設定可能状況が終了した場合にその後に発生した前記設定可能状況において前記設定対応記憶手段に記憶されている前記設定対応情報に対応する設定値から当該設定値の変更を可能とする第2変更実行手段(主側CPU63におけるステップSA701にて否定判定をする機能)を備えていることを特徴とする特徴r2に記載の遊技機。 Feature r3. The situation generating means generates a setting corresponding to the setting correspondence information stored in the setting correspondence storage means in the setting possible situation that occurs after the setting possible situation ends before the termination trigger occurs. The gaming machine according to feature r2, further comprising a second change execution means (a function of making a negative determination in step SA701 in the main CPU 63) that allows the setting value to be changed from the value.

特徴r3によれば、終了契機が発生する前に設定可能状況が終了した後において設定可能状況が開始された場合に前回の設定可能状況において最後に選択されていた設定値から当該設定値の変更を再開することが可能となるだけではなく、終了契機が発生する前に設定可能状況が終了した後において設定可能状況が開始された場合に設定対応記憶手段に記憶されている設定対応情報に対応する設定値から当該設定値の変更を行うことが可能となる。これにより、設定値の変更を開始する場合における初期の設定値を、設定可能状況が再開される場合における状況に応じて異ならせることが可能となる。 According to feature r3, when a configurable situation is started after the configurable situation ends before the termination trigger occurs, the setting value is changed from the setting value that was last selected in the previous configurable situation. Not only is it possible to restart the setting, but also it corresponds to the setting correspondence information stored in the setting correspondence storage means when the setting possible situation is started after the setting possible situation ends before the termination trigger occurs. It becomes possible to change the setting value from the setting value. This allows the initial setting value when starting to change the setting value to be different depending on the situation when the settable situation is restarted.

特徴r4.前記第2変更実行手段は、前記終了契機が発生することで終了した前記設定可能状況の後に発生した前記設定可能状況において前記設定対応記憶手段に記憶されている前記設定対応情報に対応する設定値から当該設定値の変更を可能とすることを特徴とする特徴r3に記載の遊技機。 Feature r4. The second change execution means is configured to change a setting value corresponding to the setting correspondence information stored in the setting correspondence storage means in the settable situation that occurs after the settable situation that ended due to the occurrence of the termination trigger. The gaming machine according to feature r3, characterized in that the setting value can be changed from .

特徴r4によれば、通常の設定可能状況においては現状の使用対象の設定値から当該設定値の変更が行われることとなる。 According to feature r4, in a normal setting possible situation, the setting value is changed from the current setting value of the target of use.

特徴r5.前記状況発生手段は、前記設定可能状況にて前記終了契機が発生する前に当該設定可能状況が終了した後の前記設定可能状況が開始される場合に特定関連操作が行われたことに基づいて、前記選択対応記憶手段に記憶されている前記選択対応情報に対応する設定値から当該設定値の変更を可能とする状況及び前記設定対応記憶手段に記憶されている前記設定対応情報に対応する設定値から当該設定値の変更を可能とする状況のうち一方の状況となるようにする手段(主側CPU63におけるステップSA405、ステップSA412及びステップSA417の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴r3又はr4に記載の遊技機。 Feature r5. The situation generation means is configured to generate a situation based on a specific related operation being performed when the settable situation is started after the settable situation ends before the termination trigger occurs in the settable situation. , a situation in which a setting value corresponding to the selection correspondence information stored in the selection correspondence storage means can be changed, and a setting corresponding to the setting correspondence information stored in the setting correspondence storage means; It is characterized by having a means (a function of executing the processing of step SA405, step SA412, and step SA417 in the main CPU 63) for making one of the situations possible to change the set value from the value. The gaming machine according to feature r3 or r4.

特徴r5によれば、終了契機が発生する前に設定可能状況が終了した後において設定可能状況が開始された場合に、前回の設定可能状況において最後に選択されていた設定値から当該設定値の変更を再開させるか、又は現状の使用対象の設定値から当該設定値の変更を開始させるかを遊技ホールの管理者が選択することが可能となる。 According to feature r5, when a configurable situation is started after the configurable situation ends before the termination trigger occurs, the setting value is changed from the setting value that was last selected in the previous configurable situation. The administrator of the game hall can select whether to restart the change or to start changing the setting value from the current setting value to be used.

特徴r6.前記設定可能状況において前記選択対応記憶手段に記憶されている前記選択対応情報に対応する設定値の表示が所定の表示手段(第1~第4報知用表示装置201~204)にて行われるようにする手段(主側CPU63におけるステップSA801~ステップSA803の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴r1乃至r5のいずれか1に記載の遊技機。 Feature r6. In the setting possible situation, the setting value corresponding to the selection correspondence information stored in the selection correspondence storage means is displayed on a predetermined display means (first to fourth notification display devices 201 to 204). The gaming machine according to any one of features r1 to r5, characterized in that the gaming machine is equipped with means for executing the processing of steps SA801 to SA803 in the main CPU 63.

特徴r6によれば、設定可能状況において変更途中の設定値を確認しながら設定値の変更操作を行うことが可能となる。 According to feature r6, it is possible to change the setting value while checking the setting value that is being changed in the setting possible state.

特徴r7.前記設定可能状況ではない状況において前記設定対応記憶手段に記憶されている前記設定対応情報に対応する設定値の表示が所定の表示手段(第1~第4報知用表示装置201~204)にて行われるようにする手段(主側CPU63におけるステップSA601~ステップSA603の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴r1乃至r6のいずれか1に記載の遊技機。 Feature r7. In a situation where the setting is not possible, the setting value corresponding to the setting correspondence information stored in the setting correspondence storage means is displayed on a predetermined display means (first to fourth notification display devices 201 to 204). The gaming machine according to any one of features r1 to r6, characterized in that the gaming machine is equipped with means for executing the processing in steps SA601 to SA603 in the main CPU 63.

特徴r7によれば、現状の使用対象の設定値を必要に応じて確認することが可能となる。 According to feature r7, it is possible to check the current setting values of the target to be used as needed.

なお、特徴r1~r7の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features r1 to r7, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴n群、上記特徴o群、上記特徴p群、上記特徴q群及び上記特徴r群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention relating to the above n group of features, the o group of features, the p group of features, the q group of features, and the r group of features, the following problems can be solved.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンなどが知られている。例えば、パチンコ機は、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines, slot machines, etc. are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、遊技機の有利度を決定付ける設定値に関する構成を好適なものとする必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in the gaming machine as exemplified above, it is necessary to have a suitable configuration regarding the setting values that determine the advantage of the gaming machine, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴s群>
特徴s1.所定キー挿入部(設定キー挿入部68a)が所定キーにより所定対応状態(ON操作された状態)とされていることに基づいて所定対応処理(設定確認用処理、設定値更新処理)を開始させる所定対応開始手段(第45の実施形態では主側CPU63におけるステップSA413にて肯定判定をする機能及び主側CPU63におけるステップSA417にて肯定判定をする機能、第46の実施形態では主側CPU63におけるステップSA913にて肯定判定をする機能及びステップSA917にて肯定判定をする機能)と、
前記所定キー挿入部が前記所定キーにより前記所定対応状態から特定対応状態(OFF操作された状態)に変更されたことを特定したことに基づいて前記所定対応処理を終了させる所定対応終了手段(主側CPU63におけるステップSA709及びステップSA710の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristics group>
Feature s1. A predetermined response process (setting confirmation process, setting value update process) is started based on the fact that the predetermined key insertion section (setting key insertion section 68a) is in a predetermined corresponding state (ON operated state) by a predetermined key. Predetermined response starting means (in the 45th embodiment, a function of making an affirmative determination in step SA413 in the main CPU 63 and a function of making an affirmative decision in step SA417 in the main CPU 63, a step in the main CPU 63 in the 46th embodiment) (a function to make an affirmative determination in SA913 and a function to make an affirmative determination in step SA917);
a predetermined response terminating means (main unit) for terminating the predetermined response processing based on the fact that the predetermined key insertion section has identified that the predetermined response state has been changed from the predetermined response state to the specific response state (OFF operated state) by the predetermined key; a function of executing the processing of step SA709 and step SA710 in the side CPU 63);
A gaming machine characterized by comprising:

特徴s1によれば、所定対応処理を開始させるためには所定キーを利用して所定キー挿入部を所定対応状態とする必要があるため、所定対応処理を不正に開始させようとする行為を行いづらくさせることが可能となる。この場合に、所定対応処理は所定キー挿入部が特定対応状態であるだけでは終了することはなく所定キー挿入部が所定対応状態から特定対応状態に変更された場合に終了する。これにより、何らかの原因で所定キー挿入部が特定対応状態である状況で所定対応処理が開始されたとしても、即座に所定対応処理が終了されることはなく、所定キー挿入部を特定対応状態から所定対応状態に変更した後に更に所定対応状態から特定対応状態に変更することで所定対応処理が終了されるため、遊技ホールの管理者にとって好ましいタイミングで所定対応処理を終了させることが可能となる。 According to feature s1, in order to start the predetermined response process, it is necessary to use the predetermined key to bring the predetermined key insertion section into the predetermined response state, and therefore, an act of attempting to start the predetermined response process in an unauthorized manner is performed. It is possible to make it more difficult. In this case, the predetermined correspondence process does not end only when the predetermined key insertion section is in the specific support state, but ends when the predetermined key insertion section is changed from the predetermined support state to the specific support state. As a result, even if the predetermined response processing is started in a situation where the predetermined key insertion section is in the specific response state for some reason, the predetermined response processing will not be immediately terminated, and the predetermined key insertion section will be changed from the specific response state. Since the predetermined response process is terminated by further changing from the predetermined response state to the specific response state after changing to the predetermined response state, it becomes possible to terminate the predetermined response process at a timing favorable to the manager of the game hall.

特徴s2.特定開始条件が成立していることに基づいて、前記所定キー挿入部が前記特定対応状態である状況において前記所定対応処理を開始させる別開始手段(第45の実施形態では主側CPU63におけるステップSA412にて肯定判定をする機能及び主側CPU63におけるステップSA414にて肯定判定をする機能、第46の実施形態では主側CPU63におけるステップSA905及びステップSA916にて肯定判定をする機能)を備えていることを特徴とする特徴s1に記載の遊技機。 Feature s2. Another starting means (in the forty-fifth embodiment, step SA412 in the main CPU 63 and a function to make an affirmative judgment in step SA414 in the main CPU 63; in the 46th embodiment, a function to make an affirmative judgment in step SA905 and step SA916 in the main CPU 63). The gaming machine according to feature s1.

特徴s2によれば、特定開始条件が成立していることに基づいて所定キー挿入部が特定対応状態である状況であっても所定対応処理が開始されるため、所定対応処理の開始契機を多様化させることが可能となる。但し、当該構成においては所定キー挿入部が特定対応状態である状況において所定対応処理が開始されることとなるが、上記特徴s1の構成を備え、所定対応処理は所定キー挿入部が特定対応状態であるだけでは終了することはなく所定キー挿入部が所定対応状態から特定対応状態に変更された場合に終了する。これにより、所定キー挿入部が特定対応状態である状況で所定対応処理が開始されたとしても、即座に所定対応処理が終了されることはなく、所定キー挿入部を特定対応状態から所定対応状態に変更した後に更に所定対応状態から特定対応状態に変更することで所定対応処理が終了されるため、遊技ホールの管理者にとって好ましいタイミングで所定対応処理を終了させることが可能となる。 According to feature s2, the predetermined response process is started even in a situation where the predetermined key insertion section is in the specific response state based on the specific start condition being satisfied, so the trigger for starting the predetermined response process can be varied. It becomes possible to convert However, in this configuration, the predetermined response process is started when the predetermined key insertion section is in the specific compatibility state, but with the configuration of feature s1 above, the predetermined response processing is started when the predetermined key insertion section is in the specific compatibility state. The process does not end when the predetermined key insertion section changes from the predetermined compatible state to the specific compatible state. As a result, even if the predetermined response processing is started in a situation where the predetermined key insertion section is in the specific response state, the predetermined response processing is not immediately terminated, and the predetermined key insertion section is changed from the specific response state to the predetermined response state. Since the predetermined response process is terminated by further changing from the predetermined response state to the specific response state after changing to , it becomes possible to terminate the predetermined response process at a timing that is favorable to the administrator of the gaming hall.

特徴s3.前記所定対応開始手段は、動作電力の供給が開始される場合に前記所定キー挿入部が前記所定対応状態となっていることに基づいて前記所定対応処理を開始させるものであり、
前記特定開始条件は、前記所定対応処理が実行されている状況において動作電力の供給が停止された場合であって動作電力の供給が再開された場合に成立することを特徴とする特徴s2に記載の遊技機。
Feature s3. The predetermined response starting means starts the predetermined response processing based on the fact that the predetermined key insertion section is in the predetermined response state when supply of operating power is started;
According to feature s2, the specific start condition is satisfied when the supply of operating power is stopped and the supply of operating power is restarted in a situation where the predetermined response process is being executed. gaming machines.

特徴s3によれば、動作電力の供給が開始される場合に所定キー挿入部が所定対応状態となっていることに基づいて所定対応処理が開始されるため、所定対応処理を不正に開始させようとする行為を行いづらくさせることが可能となる。また、所定対応処理が実行されている状況において動作電力の供給が停止されたとしても動作電力の供給が再開される場合に特定開始条件が成立している場合には所定キー挿入部が所定対応状態となっていなくても所定対応処理が開始される。これにより、所定対応処理が途中で終了してしまった場合には所定対応処理の開始を優先させることが可能となる。 According to feature s3, when the supply of operating power is started, the predetermined response process is started based on the fact that the predetermined key insertion part is in the predetermined response state, so it is difficult to start the predetermined response process fraudulently. This makes it possible to make it difficult to perform such actions. In addition, even if the supply of operating power is stopped in a situation where a predetermined response process is being executed, if the supply of operating power is resumed and the specific start condition is met, the predetermined key insertion part will respond to the predetermined response. The predetermined response process is started even if it is not in this state. This makes it possible to give priority to starting the predetermined response process if the predetermined response process ends midway.

特徴s4.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象として設定されている設定値に対応する態様で利益付与用処理を実行する手段(主側CPU63におけるステップS503及びステップS504の処理を実行する機能)を備え、
前記所定対応処理は、前記設定値に関連する処理であることを特徴とする特徴s1乃至s3のいずれか1に記載の遊技機。
Feature s4. Means for executing profit grant processing in a manner corresponding to a setting value set to be used from among setting values at multiple stages corresponding to the player's advantage level (processing of step S503 and step S504 in the main CPU 63) ),
The gaming machine according to any one of features s1 to s3, wherein the predetermined corresponding process is a process related to the set value.

特徴s4によれば、設定値に関連する処理について上記のような優れた効果を奏することが可能となる。 According to feature s4, it is possible to achieve the above-mentioned excellent effects in processing related to setting values.

なお、特徴s1~s4の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features s1 to s4, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴s群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the above characteristic group s, it is possible to solve the following problems.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンなどが知られている。例えば、パチンコ機は、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば制御手段にて遊技者に有利な遊技状態を発生させるか否かを決定する抽選処理が実行される。 Pachinko machines, slot machines, etc. are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. Then, for example, when a game ball enters a ball entry section provided in the gaming area, a lottery process is executed, for example, by the control means to determine whether or not to generate a gaming state advantageous to the player.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、制御手段における処理の進行が好適に行われる必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, the processing in the control means needs to proceed in a suitable manner, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴t群>
特徴t1.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(第1の実施形態では主側CPU63におけるステップS205~ステップS207の処理を実行する機能、第11の実施形態では主側CPU63におけるステップS3106~ステップS3108の処理を実行する機能、第12の実施形態では主側CPU63におけるステップS3207~ステップS3209の処理を実行する機能、第22の実施形態では主側CPU63におけるステップS5605~ステップS5607の処理を実行する機能、第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB311の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB915の処理を実行する機能)と、
前記使用対象となる設定値の変更を行うことが可能な設定可能状況(設定値更新処理が実行される状況)となるようにする状況発生手段(第1の実施形態では主側CPU63におけるステップS103にて肯定判定をする機能、第22の実施形態では主側CPU63におけるステップS5503~ステップS5507にて肯定判定をする機能、第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB113にて肯定判定をする機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB812にて肯定判定をする機能)と、
前記設定可能状況となった場合、予め定められた開始対応の設定値から設定値の変更が行われるようにする開始対応手段(第1の実施形態では主側CPU63におけるステップS201の処理を実行する機能、第11の実施形態では主側CPU63におけるステップS3102の処理を実行する機能、第12の実施形態では主側CPU63におけるステップS3203の処理を実行する機能、第22の実施形態では主側CPU63におけるステップS5601の処理を実行する機能、第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB304の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB905の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Feature t group>
Feature t1. A setting means for setting a setting value to be used from among setting values in a plurality of stages corresponding to the player's advantage level (in the first embodiment, a function for executing the processing of steps S205 to S207 in the main CPU 63, In the 11th embodiment, the function to execute the processing of steps S3106 to S3108 in the main CPU 63, in the 12th embodiment, the function to execute the processing of steps S3207 to S3209 in the main CPU 63, and in the 22nd embodiment, A function to execute the processing of steps S5605 to S5607 in the main CPU 63, a function to execute the processing of step SB311 in the main CPU 63 in the 49th embodiment, and a function to execute the processing of step SB915 in the main CPU 63 in the 53rd embodiment. function) and
A situation generating means (in the first embodiment, step S103 in the main CPU 63 In the 22nd embodiment, the main CPU 63 makes an affirmative decision in steps S5503 to S5507. In the 49th embodiment, the main CPU 63 makes an affirmative decision in step SB113. , in the 53rd embodiment, a function of making an affirmative determination in step SB812 in the main CPU 63);
When the setting is possible, a start response means (in the first embodiment, the main CPU 63 executes the process of step S201) changes the setting value from a predetermined start response setting value. In the 11th embodiment, the main CPU 63 executes the process in step S3102; in the 12th embodiment, the main CPU 63 executes the process in step S3203; in the 22nd embodiment, the main CPU 63 a function of executing the process of step S5601, a function of executing the process of step SB304 in the main CPU 63 in the 49th embodiment, a function of executing the process of step SB905 in the main CPU 63 in the 53rd embodiment),
A gaming machine characterized by comprising:

特徴t1によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。この場合に、設定可能状況となった場合には予め定められた開始対応の設定値から設定値の変更が行われる。これにより、設定可能状況となる前における使用対象の設定値に関係なく、設定可能状況においては一定の開始対応の設定値から当該設定値の変更操作を行うことが可能となる。よって、設定値の変更操作の作業内容が作業者にとって分かり易いものとなる。 According to feature t1, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that In this case, when the setting becomes possible, the setting value is changed from the predetermined starting setting value. As a result, irrespective of the setting value of the object to be used before the setting possible state, in the setting possible state, it is possible to change the setting value from a certain starting setting value. Therefore, the content of the setting value changing operation becomes easy for the operator to understand.

特徴t2.前記開始対応の設定値は前記有利度が最も低い設定値(「設定1」)であることを特徴とする特徴t1に記載の遊技機。 Feature t2. The gaming machine according to feature t1, wherein the setting value corresponding to the start is a setting value with the lowest advantage ("setting 1").

特徴t2によれば、設定可能状況となった場合には有利度が最も低い設定値から設定値の変更が行われる。これにより、遊技ホールの管理者が設定可能状況となった直後に意図せずに当該設定可能状況を終了させてしまったとしても有利度が最も低い設定値となるため、このような状況において遊技が行われたとしても遊技ホールに意図しない不利益が生じてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature t2, when the setting becomes possible, the setting value is changed starting from the setting value with the lowest advantage. As a result, even if the administrator of the game hall unintentionally terminates the setting possible situation immediately after the setting possible situation, the setting value will be the least advantageous, so in such a situation, the game It is possible to prevent unintended disadvantages from occurring in the game hall even if the game is performed.

特徴t3.前記設定手段により設定された設定値に対応する設定対応情報を記憶する設定対応記憶手段(設定参照用エリア341)と、
前記設定可能状況において選択されている設定値に対応する選択対応情報を記憶する選択対応記憶手段(設定更新用エリア342)と、
を備え、
前記状況発生手段は、前記設定可能状況において変更契機が発生した場合に選択対象となっている設定値が変更されるように前記選択対応記憶手段に記憶されている前記選択対応情報を変更する手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB307及びステップSB310の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB908及びステップSB914の処理を実行する機能)を備え、
前記設定手段は、前記設定可能状況において終了契機が発生した場合に前記選択対応記憶手段に記憶されている前記選択対応情報に対応する情報を前記設定対応情報として前記設定対応記憶手段に記憶させることにより、前記設定可能状況において選択対象となっていた設定値を使用対象として設定するものであり、
前記開始対応手段は、前記設定可能状況となった場合に前記開始対応の設定値に対応する前記選択対応情報を前記選択対応記憶手段に記憶させることを特徴とする特徴t1又はt2に記載の遊技機。
Feature t3. a setting correspondence storage means (setting reference area 341) for storing setting correspondence information corresponding to the setting values set by the setting means;
selection correspondence storage means (setting update area 342) for storing selection correspondence information corresponding to the setting value selected in the setting possible situation;
Equipped with
The situation generation means is means for changing the selection correspondence information stored in the selection correspondence storage means so that the setting value to be selected is changed when a change trigger occurs in the setting possible situation. (In the 49th embodiment, the main CPU 63 has a function of executing steps SB307 and SB310; in the 53rd embodiment, the main CPU 63 has a function of executing steps SB908 and SB914);
The setting means stores information corresponding to the selection correspondence information stored in the selection correspondence storage means in the setting correspondence storage means as the setting correspondence information when a termination trigger occurs in the setting possible situation. Accordingly, the setting values that were to be selected in the setting possible situation are set to be used,
The game according to feature t1 or t2, wherein the start response means stores the selection response information corresponding to the setting value of the start response in the selection response storage means when the setting possible situation occurs. Machine.

特徴t3によれば、使用対象の設定値に対応する設定対応情報を記憶する設定対応記憶手段と、設定可能状況において変更途中の設定値に対応する選択対応情報を記憶する選択対応記憶手段とが設けられていることにより、設定可能状況が開始される前に設定されていた設定値の情報を記憶保持しながら、設定可能状況において設定値を変更することが可能となる。 According to feature t3, the setting correspondence storage means stores the setting correspondence information corresponding to the setting value to be used, and the selection correspondence storage means stores the selection correspondence information corresponding to the setting value that is being changed in the setting possible situation. By providing this, it becomes possible to change the setting value in the settable situation while storing and retaining information on the setting value that was set before the settable situation started.

特徴t4.前記設定可能状況において前記選択対応記憶手段に記憶されている前記選択対応情報に対応する設定値の表示が所定の表示手段(第1~第4報知用表示装置201~204)にて行われるようにする手段(主側CPU63におけるステップSA801~ステップSA803の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴t3に記載の遊技機。 Feature t4. In the setting possible situation, a setting value corresponding to the selection correspondence information stored in the selection correspondence storage means is displayed on a predetermined display means (first to fourth notification display devices 201 to 204). The gaming machine according to feature t3, characterized in that the gaming machine is equipped with means for executing the processing of steps SA801 to SA803 in the main CPU 63.

特徴t4によれば、設定可能状況において変更途中の設定値を確認しながら設定値の変更操作を行うことが可能となる。 According to the feature t4, it is possible to change the setting value while checking the setting value that is being changed in the setting possible state.

特徴t5.前記設定可能状況ではない状況において前記設定対応記憶手段に記憶されている前記設定対応情報に対応する設定値の表示が所定の表示手段(第1~第4報知用表示装置201~204)にて行われるようにする手段(主側CPU63におけるステップSA601~ステップSA603の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴t3又はt4に記載の遊技機。 Feature t5. In a situation where the setting is not possible, the setting value corresponding to the setting correspondence information stored in the setting correspondence storage means is displayed on a predetermined display means (first to fourth notification display devices 201 to 204). The gaming machine according to feature t3 or t4, characterized in that the gaming machine is provided with means for executing the processing of steps SA601 to SA603 in the main CPU 63.

特徴t5によれば、現状の使用対象の設定値を必要に応じて確認することが可能となる。 According to feature t5, it is possible to check the current setting value of the target to be used as needed.

なお、特徴t1~t5の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features t1 to t5, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴t群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the above feature t group, it is possible to solve the following problems.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンなどが知られている。例えば、パチンコ機は、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines, slot machines, etc. are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、遊技機の有利度を決定付ける設定値に関する構成を好適なものとする必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in the gaming machine as exemplified above, it is necessary to have a suitable configuration regarding the setting values that determine the advantage of the gaming machine, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴u群>
特徴u1.第1制御手段(MPU62)と、
当該第1制御手段が送信した情報に対応する制御を実行する第2制御手段(音光側MPU352)と、
を備えた遊技機において、
前記第1制御手段は、
動作電力の供給が開始された場合において第1開始状況となっていることに基づいて第1開始対応情報(更新時の復帰コマンド)を送信する第1送信手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB314の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB918の処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始された場合において第2開始状況となっていることに基づいて第2開始対応情報(確認時の復帰コマンド又はクリア時の復帰コマンド)を送信する第2送信手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB118又はステップSB207の処理を実行する機能、第51の実施形態では主側CPU63におけるステップSB618の処理を実行する機能、第52の実施形態では主側CPU63におけるステップSB725の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB816の処理を実行する機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC118の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic U group>
Feature u1. A first control means (MPU62),
a second control means (sound-light side MPU 352) that executes control corresponding to the information transmitted by the first control means;
In a gaming machine equipped with
The first control means includes:
A first transmitting means (in the 49th embodiment, the main side (a function of executing the process of step SB314 in the CPU 63, a function of executing the process of step SB918 in the main CPU 63 in the 53rd embodiment);
a second transmitting means (49th transmitter) for transmitting second start response information (a return command at the time of confirmation or a return command at the time of clearing) based on the fact that the second start status is reached when the supply of operating power is started; In this embodiment, the main CPU 63 has a function of executing step SB118 or step SB207, in the 51st embodiment, the main CPU 63 has a function of executing step SB618, and in the 52nd embodiment, the main CPU 63 has a function of executing step SB118 or SB207. a function of executing the process of step SB725, a function of executing the process of step SB816 in the main CPU 63 in the 53rd embodiment, a function of executing the process of step SC118 in the main CPU 63 in the 54th embodiment),
A gaming machine characterized by comprising:

特徴u1によれば、第1制御手段が送信した情報に対応する制御が第2制御手段にて実行される構成において、第1制御手段は動作電力の供給が開始された場合に、第1開始状況となっていることに基づいて第1開始対応情報を送信し、第2開始状況となっていることに基づいて第2開始対応情報を送信する。これにより、動作電力の供給が開始された場合における開始状況の種類に対応する制御が第1制御手段だけではなく第2制御手段にて行われるようにすることが可能となる。 According to feature u1, in a configuration in which the second control means executes control corresponding to the information transmitted by the first control means, the first control means performs the first start when the supply of operating power is started. The first start correspondence information is transmitted based on the current situation, and the second start correspondence information is transmitted based on the second start situation. This allows not only the first control means but also the second control means to perform control corresponding to the type of starting situation when the supply of operating power is started.

特徴u2.前記第1制御手段は、動作電力の供給が開始された場合において前記第1開始状況である場合と前記第2開始状況である場合とで動作電力の供給開始時の処理(第49の実施形態ではステップSB101~ステップSB122、第51の実施形態ではステップSB601~ステップSB622、第52の実施形態ではステップSB701~ステップSB729、第53の実施形態ではステップSB801~ステップSB818及びステップSB823~ステップSB826、第54の実施形態ではステップSC101~ステップSC120及びステップSC125~ステップSC128)の少なくとも一部の処理内容が異なる構成であることを特徴とする特徴u1に記載の遊技機。 Feature u2. The first control means may perform processing at the time of starting supply of operating power (49th embodiment Steps SB101 to SB122, steps SB601 to SB622 in the 51st embodiment, steps SB701 to SB729 in the 52nd embodiment, steps SB801 to SB818 and steps SB823 to SB826 in the 53rd embodiment, In the embodiment No. 54, the gaming machine according to feature u1, wherein at least part of the processing contents of steps SC101 to SC120 and steps SC125 to SC128) are configured to be different.

特徴u2によれば、動作電力の供給が開始された場合に第1開始状況及び第2開始状況のうちいずれであるのかによって第1制御手段における動作電力の供給開始時の処理の少なくとも一部の処理内容が異なるものとなるため、第1制御手段にて動作電力の供給開始時の処理として開始状況に対応する処理が実行されるようにすることが可能となる。 According to feature u2, when the supply of operating power is started, at least a part of the processing at the time of starting the supply of operating power in the first control means is performed depending on which of the first start situation and the second start situation. Since the processing contents are different, it becomes possible for the first control means to execute a process corresponding to the start situation as a process when starting the supply of operating power.

特徴u3.前記第2制御手段は、
前記第1開始対応情報を受信した場合及び前記第2開始対応情報を受信した場合のいずれであっても開始対応処理を実行する開始対応実行手段(音光側CPU353におけるステップSB405にて肯定判定をする機能)と、
前記第1開始対応情報及び前記第2開始対応情報のうち一方の開始対応情報を受信した場合には所定対応処理を実行し、前記第1開始対応情報及び前記第2開始対応情報のうち他方の開始対応情報を受信した場合には前記所定対応処理を実行しない所定対応実行手段(音光側CPU353におけるステップSB407、ステップSB409及びステップSB411の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴u1又はu2に記載の遊技機。
Feature u3. The second control means
A start support execution means that executes start support processing regardless of whether the first start support information is received or the second start support information is received. function) and
When one of the first start correspondence information and the second start correspondence information is received, a predetermined correspondence process is executed, and the other of the first start correspondence information and the second start correspondence information is received. a predetermined response execution means (a function of executing the processes of step SB407, step SB409, and step SB411 in the sound-light side CPU 353) that does not execute the predetermined response process when the start response information is received;
The gaming machine according to feature u1 or u2, characterized by comprising:

特徴u3によれば、第2制御手段は第1開始対応情報及び第2開始対応情報のいずれを受信した場合であっても開始対応処理を実行するため、第1制御手段からいずれかの開始対応情報が送信されることを契機として第2制御手段にて開始対応処理が実行されるようにすることが可能となる。また、第2制御手段は第1開始対応情報及び第2開始対応情報のうち一方の開始対応情報を受信した場合には所定対応処理を実行し、他方の開始対応情報を受信した場合には所定対応処理を実行しない。これにより、動作電力の供給が開始された場合における開始状況の種類に対応する制御が第1制御手段だけではなく第2制御手段にて行われるようにすることが可能となる。 According to feature u3, since the second control means executes the start support process even when receiving either the first start support information or the second start support information, the first control means executes the start support process. It becomes possible to cause the second control means to execute the start response process in response to the transmission of the information. Further, the second control means executes a predetermined response process when receiving one of the first start response information and the second start response information, and executes a predetermined response process when receiving the other start response information. Do not perform corresponding processing. This allows not only the first control means but also the second control means to perform control corresponding to the type of starting situation when the supply of operating power is started.

特徴u4.前記第1開始状況及び前記第2開始状況のうち一方は、動作電力の供給が開始された場合において所定の開始対応操作(RAMクリア操作、設定変更操作又は設定確認操作)が行われたことに基づいて発生し、
前記第1開始状況及び前記第2開始状況のうち他方は、動作電力の供給が開始された場合において前記所定の開始対応操作が行われなかったことに基づいて発生することを特徴とする特徴u3に記載の遊技機。
Feature u4. One of the first start situation and the second start situation indicates that a predetermined start response operation (RAM clear operation, setting change operation, or setting confirmation operation) is performed when the supply of operating power is started. Occurs based on
Feature u3, wherein the other of the first start situation and the second start situation occurs based on the predetermined start response operation not being performed when supply of operating power is started. The gaming machine described in .

特徴u4によれば、動作電力の供給が開始された場合において所定の開始対応操作が行われたか否かに応じて、第1制御手段だけではなく第2制御手段にて実行される制御の内容を異ならせることが可能となる。 According to feature u4, the content of the control executed not only by the first control means but also by the second control means depending on whether or not a predetermined start-related operation is performed when the supply of operating power is started. It is possible to make them different.

特徴u5.前記第1制御手段は、前記第1開始対応情報及び前記第2開始対応情報を含めた複数種類の開始対応情報のうちいずれかの開始対応情報を送信した後に遊技の進行を制御するための処理(ステップS8907~ステップS8920)を実行する構成であり、
前記第2制御手段は、前記複数種類の開始対応情報のうちいずれかの開始対応情報を受信した後に、遊技の進行内容に対応する処理(ステップSB412~ステップSB414)を実行する構成であることを特徴とする特徴u3又はu4に記載の遊技機。
Feature u5. The first control means performs processing for controlling the progress of the game after transmitting any one of the plurality of types of start correspondence information including the first start correspondence information and the second start correspondence information. It is configured to execute (steps S8907 to S8920),
The second control means is configured to execute processing (steps SB412 to SB414) corresponding to the progress of the game after receiving any one of the plurality of types of start correspondence information. The gaming machine according to feature u3 or u4.

特徴u5によれば、第1制御手段は遊技の進行を制御するための処理を開始する前にいずれかの開始対応情報を送信し、第2制御手段はいずれかの開始対応情報を受信した後に遊技の進行内容に対応する処理を実行する。これにより、第1制御手段にて遊技の進行を制御するための処理が実行される状況となった後に第2制御手段にて遊技の進行内容に対応する処理が実行されるようにすることが可能となる。この場合に、上記特徴u3の構成を備えていることにより、第2制御手段における所定対応処理の実行有無を相違させる複数の開始対応情報を利用して、遊技の進行内容に対応する処理の開始契機を第2制御手段に認識させることが可能となる。 According to feature u5, the first control means transmits any of the start correspondence information before starting the process for controlling the progress of the game, and the second control means transmits any of the start correspondence information after receiving any of the start correspondence information. Executes processing corresponding to the progress of the game. Thereby, after the first control means is in a situation where the process for controlling the progress of the game is executed, the second control means can execute the process corresponding to the content of the progress of the game. It becomes possible. In this case, by having the configuration of feature u3 above, a plurality of pieces of start correspondence information that differ in whether or not to execute a predetermined corresponding process in the second control means are used to start a process corresponding to the content of the progress of the game. It becomes possible to make the second control means recognize the trigger.

特徴u6.前記第1制御手段は、
動作電力の供給が開始された場合において前記第1開始状況となっている場合及び前記第2開始状況となっている場合のいずれであっても共通対応処理を実行する手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB101~ステップSB103の処理を実行する機能、第51の実施形態では主側CPU63におけるステップSB601~ステップSB603の処理を実行する機能、第52の実施形態では主側CPU63におけるステップSB701及びステップSB702の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB801~ステップSB803の処理を実行する機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC101~ステップSC103の処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始された場合において前記第1開始状況及び前記第2開始状況のうち一方の開始状況となっていることに基づいて特定対応処理を実行し、動作電力の供給が開始された場合において前記第1開始状況及び前記第2開始状況のうち他方の開始状況となっていることに基づいて前記特定対応処理を実行しない手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB112、ステップSB115又はステップSB117の処理を実行する機能、第51の実施形態では主側CPU63におけるステップSB612、ステップSB615又はステップSB617の処理を実行する機能、第52の実施形態では主側CPU63におけるステップSB711、ステップSB718又はステップSB721の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB810、ステップSB813又はステップSB815の処理を実行する機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC111、ステップSC115又はステップSC117の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴u1乃至u5のいずれか1に記載の遊技機。
Feature u6. The first control means includes:
Means for executing a common response process regardless of whether the supply of operating power is started in the first start situation or in the second start situation (49th embodiment) In the 51st embodiment, the main CPU 63 has a function to execute steps SB101 to SB103. In the 51st embodiment, the main CPU 63 has a function to execute steps SB601 to SB603. In the 52nd embodiment, the main CPU 63 has a step A function to execute the processing of SB701 and step SB702, a function to execute the processing of steps SB801 to SB803 in the main CPU 63 in the 53rd embodiment, a function to execute the processing of steps SC101 to Step SC103 in the main CPU 63 in the 54th embodiment. ) and
When the supply of operating power is started, specific response processing is executed based on the fact that one of the first start situation and the second start situation is reached, and the supply of operating power is started. means for not executing the specific response process based on the fact that the other of the first start situation and the second start situation is the start situation (in the forty-ninth embodiment, step SB112 in the main CPU 63, step A function to execute the process of SB115 or step SB117, a function to execute the process of step SB612, step SB615 or step SB617 in the main CPU 63 in the 51st embodiment, a function to execute the process in the main CPU 63 in step SB711 and step SB11 in the 52nd embodiment The function of executing the process of SB718 or step SB721, the function of executing the process of step SB810, step SB813, or step SB815 in the main CPU 63 in the 53rd embodiment, the function of executing the process of step SC111 and step SB81 in the main CPU 63 in the 54th embodiment function to execute the process of SC115 or step SC117);
The gaming machine according to any one of features u1 to u5, characterized by comprising:

特徴u6によれば、第1制御手段は第1開始状況となっている場合及び第2開始状況となっている場合のいずれであっても共通対応処理を実行する一方、第1開始状況及び第2開始状況のうち一方の開始状況である場合に特定対応処理を実行する。これにより、いずれの開始状況であったとしても第1制御手段にて共通対応処理が実行されるようにする一方、開始状況の種類に対応する処理が第1制御手段にて実行されるようにすることが可能となる。この場合に、上記特徴u1の構成を備え、第1制御手段は第1開始状況となっていることに基づいて第1開始対応情報を送信し第2開始状況となっていることに基づいて第2開始対応情報を送信するため、動作電力の供給が開始された場合における開始状況の種類に対応する制御が第1制御手段だけではなく第2制御手段にて行われるようにすることが可能となる。 According to feature u6, the first control means executes the common response process regardless of whether the first start situation is the first start situation or the second start situation. The specific response process is executed in one of the two start situations. As a result, the first control means executes the common response process regardless of the start situation, and the first control means executes the process corresponding to the type of start situation. It becomes possible to do so. In this case, the first control means has the configuration of feature u1 above, and the first control means transmits the first start correspondence information based on the first start situation, and transmits the first start correspondence information based on the second start situation. 2. Since the start response information is transmitted, the control corresponding to the type of start situation when the supply of operating power is started can be performed not only by the first control means but also by the second control means. Become.

特徴u7.前記第1制御手段は、
遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB311の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB915の処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始された場合に第1設定関連操作(設定キー挿入部68aのON操作及びリセットボタン68cの押圧操作)が行われたことに基づいて、前記第1開始状況であるとして、前記使用対象となる設定値の変更を行うことが可能な設定可能状況(設定値更新処理が実行される状況)となるようにする第1対応実行手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB114にて肯定判定をする機能、第51の実施形態では主側CPU63におけるステップSB614にて肯定判定をする機能、第52の実施形態では主側CPU63におけるステップSB717にて肯定判定をする機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB812にて肯定判定をする機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC113にて肯定判定をする機能)と、
動作電力の供給が開始される場合に第2設定関連操作(設定キー挿入部68aのON操作)が行われたことに基づいて、前記第2開始状況であるとして、前記設定手段により設定されている前記使用対象となる設定値が報知されるようにする第2対応実行手段(主側CPU63における設定確認用処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴u1乃至u6のいずれか1に記載の遊技機。
Feature u7. The first control means includes:
Setting means (in the 49th embodiment, a function of executing the process of step SB311 in the main CPU 63, In the embodiment, a function of executing the process of step SB915 in the main CPU 63);
Based on the fact that the first setting-related operation (the ON operation of the setting key insertion part 68a and the pressing operation of the reset button 68c) is performed when the supply of operating power is started, the first starting situation is determined. A first response execution means (in the 49th embodiment, in the main CPU 63) that enables a setting possible situation (a situation where setting value update processing is executed) in which the setting value to be used can be changed. A function to make an affirmative determination in step SB114, a function to make an affirmative determination in step SB614 in the main CPU 63 in the 51st embodiment, a function to make an affirmative determination in step SB717 in the main CPU 63 in the 52nd embodiment, (in the 53rd embodiment, the main CPU 63 makes an affirmative determination in step SB812; in the 54th embodiment, the main CPU 63 makes an affirmative determination in step SC113);
Based on the fact that the second setting-related operation (the ON operation of the setting key insertion part 68a) has been performed when the supply of operating power is started, the second starting situation is set by the setting means. a second response execution means (a function for executing a setting confirmation process in the main CPU 63) for notifying the setting values to be used;
The gaming machine according to any one of features u1 to u6, characterized by comprising:

特徴u7によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。また、使用対象となる設定値を変更するためには動作電力の供給が開始される場合に第1設定関連操作を行う必要があるため、使用対象となる設定値を不正に変更しようとする行為を行いづらくさせることが可能となる。また、動作電力の供給が開始される場合に第2設定関連操作を行うことで使用対象の設定値が報知されるため、遊技ホールの管理者は必要に応じて使用対象の設定値を確認することが可能となる。この場合に、上記特徴u1の構成を備え、第1制御手段は第1開始状況となっていることに基づいて第1開始対応情報を送信し第2開始状況となっていることに基づいて第2開始対応情報を送信するため、設定可能状況となる場合と使用対象となる設定値が報知される場合とで異なる制御が第2制御手段にて行われるようにすることが可能となる。 According to feature u7, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that In addition, in order to change the set value to be used, it is necessary to perform the first setting related operation when the supply of operating power is started, so any act of attempting to illegally change the set value to be used It is possible to make it difficult to perform. In addition, when the supply of operating power is started, the setting value to be used will be notified by performing the second setting-related operation, so the administrator of the game hall can check the setting value to be used as necessary. becomes possible. In this case, the first control means has the configuration of feature u1 above, and the first control means transmits the first start correspondence information based on the first start situation, and transmits the first start correspondence information based on the second start situation. Since the second start correspondence information is transmitted, it is possible for the second control means to perform different controls depending on whether the setting is possible or when the setting value to be used is notified.

特徴u8.前記第1制御手段は、
遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象として設定されている設定値に対応する態様で利益付与用処理を実行する手段(主側CPU63におけるステップS503及びステップS504の処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始された場合に前記第1開始状況であることに基づいて前記設定値に関する所定の設定関連処理を実行する第1対応実行手段(主側CPU63における設定値更新処理又は設定確認用処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始された場合に前記第2開始状況であることに基づいて前記所定の設定関連処理とは異なる別対応処理を実行する第2対応実行手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB117の処理を実行する機能、第51の実施形態では主側CPU63におけるステップSB617の処理を実行する機能、第52の実施形態では主側CPU63におけるステップSB721の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB815の処理を実行する機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC117の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴u1乃至u7のいずれか1に記載の遊技機。
Feature u8. The first control means includes:
Means for executing profit grant processing in a manner corresponding to a setting value set to be used from among setting values at multiple stages corresponding to the player's advantage level (processing of step S503 and step S504 in the main CPU 63) ) and
A first response execution means (setting value update processing or setting confirmation in the main CPU 63 functions), and
A second response execution means (in the forty-ninth embodiment, a main side The function of executing the process of step SB117 in the CPU 63, the function of executing the process of step SB617 in the main CPU 63 in the 52nd embodiment, the function of executing the process of step SB721 in the main CPU 63 in the 52nd embodiment, In the 53rd embodiment, the main CPU 63 executes the process of step SB815; in the 54th embodiment, the main CPU 63 executes the process of step SC117);
The gaming machine according to any one of features u1 to u7.

特徴u8によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。また、動作電力の供給が開始された場合に第1開始状況であることに基づいて設定値に関する所定の設定関連処理が実行され、動作電力の供給が開始された場合に第2開始状況であることに基づいて所定の設定関連処理とは異なる別対応処理が実行される。これにより、動作電力の供給が開始された場合における開始状況に応じて所定の設定関連処理が実行される場合と実行されない場合とを生じさせることが可能となる。この場合に、上記特徴u1の構成を備え、第1制御手段は第1開始状況となっていることに基づいて第1開始対応情報を送信し第2開始状況となっていることに基づいて第2開始対応情報を送信するため、第1制御手段にて所定の設定関連処理が実行される場合と実行されない場合とで異なる制御が第2制御手段にて行われるようにすることが可能となる。 According to feature u8, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that Further, when the supply of operating power is started, a predetermined setting-related process regarding the setting value is executed based on the first start situation, and when the supply of operating power is started, the second start situation is the first start situation. Based on this, another corresponding process different from the predetermined setting-related process is executed. Thereby, it is possible to cause a case in which a predetermined setting-related process is executed or a case in which it is not executed depending on the starting situation when the supply of operating power is started. In this case, the first control means has the configuration of feature u1 above, and the first control means transmits the first start correspondence information based on the first start situation, and transmits the first start correspondence information based on the second start situation. 2. In order to transmit the start correspondence information, it is possible to cause the second control means to perform different control depending on whether the predetermined setting-related process is executed by the first control means or not. .

特徴u9.前記第2対応実行手段は、前記別対応処理として前記第1制御手段に設けられた所定の記憶領域を初期化するための処理を実行することを特徴とする特徴u8に記載の遊技機。 Feature u9. The gaming machine according to feature u8, wherein the second response execution means executes processing for initializing a predetermined storage area provided in the first control means as the separate response processing.

特徴u9によれば、動作電力の供給が開始された場合における開始状況に応じて所定の設定関連処理が実行される場合と第1制御手段の所定の記憶領域が初期化される場合とを生じさせることが可能となる。この場合に、上記特徴u1の構成を備え、第1制御手段は第1開始状況となっていることに基づいて第1開始対応情報を送信し第2開始状況となっていることに基づいて第2開始対応情報を送信するため、第1制御手段にて所定の設定関連処理が実行される場合と所定の記憶領域が初期化される場合とで異なる制御が第2制御手段にて行われるようにすることが可能となる。 According to feature u9, a predetermined setting-related process is executed and a predetermined storage area of the first control means is initialized depending on the starting situation when the supply of operating power is started. It becomes possible to do so. In this case, the first control means has the configuration of feature u1 above, and the first control means transmits the first start correspondence information based on the first start situation, and transmits the first start correspondence information based on the second start situation. 2. In order to transmit the start correspondence information, the second control means performs different controls depending on when the first control means executes a predetermined setting-related process and when a predetermined storage area is initialized. It becomes possible to

特徴u10.前記第2制御手段は、
前記第1開始対応情報及び前記第2開始対応情報のうち一方の開始対応情報を受信した場合、時刻の計測を可能とする時刻計測手段(RTC356)において計測されている時刻対応情報を時刻対応記憶手段(RTC用メモリ357)に記憶させる手段(第49の実施形態では音光側CPU353におけるステップSB407の処理を実行する機能、第50の実施形態では音光側CPU353におけるステップSB507の処理を実行する機能)と、
前記時刻対応記憶手段に記憶されている前記時刻対応情報を基準として処理実行タイミングとなった場合に時刻対応処理を実行する手段(第49の実施形態では音光側CPU353におけるステップSB413の処理を実行する機能、第50の実施形態では音光側CPU353におけるステップSB513の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴u1乃至u9のいずれか1に記載の遊技機。
Feature u10. The second control means
When one of the first start correspondence information and the second start correspondence information is received, the time correspondence information measured by the time measuring means (RTC 356) that enables time measurement is stored in a time correspondence memory. Means for storing in the means (RTC memory 357) (in the 49th embodiment, a function of executing the process of step SB407 in the sound and light side CPU 353, and in the 50th embodiment, a function of executing the process of step SB507 in the sound and light side CPU 353) function) and
Means for executing time-based processing when the processing execution timing is reached based on the time-based information stored in the time-based storage means (in the 49th embodiment, executing the process of step SB413 in the audio-light side CPU 353) (in the fiftieth embodiment, a function of executing the process of step SB513 in the sound and light side CPU 353),
The gaming machine according to any one of features u1 to u9, characterized by comprising:

特徴u10によれば、第2制御手段では時刻対応記憶手段に記憶されている時刻対応情報を基準として処理実行タイミングとなった場合に時刻対応処理が実行されるため、所定の時刻となったタイミングで時刻対応処理が実行されるようにすることが可能となる。この場合に、第1開始対応情報及び第2開始対応情報のうち一方の開始対応情報を受信した場合に、時刻計測手段において計測されている時刻対応情報が時刻対応記憶手段に記憶される。これにより、時刻対応情報が時刻対応記憶手段に新たに記憶される状況と新たに記憶されない状況とのそれぞれを選択することが可能となる。 According to feature u10, the second control means executes the time-based processing when the processing execution timing is reached based on the time-based information stored in the time-based storage means, so that the timing when the predetermined time has arrived This makes it possible to perform time-based processing. In this case, when one of the first start correspondence information and the second start correspondence information is received, the time correspondence information measured by the time measurement means is stored in the time correspondence storage means. This makes it possible to select a situation in which the time correspondence information is newly stored in the time correspondence storage means and a situation in which it is not newly stored.

なお、特徴u1~u10の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features u1 to u10, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more of αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴v群>
特徴v1.時刻の計測を可能とする時刻計測手段(RTC356)にて計測されている時刻対応情報を時刻対応記憶手段(RTC用メモリ357)に記憶させる時刻記憶実行手段(第49の実施形態では音光側CPU353におけるステップSB407の処理を実行する機能、第50の実施形態では音光側CPU353におけるステップSB507の処理を実行する機能)と、
前記時刻対応記憶手段に記憶されている前記時刻対応情報を基準として処理実行タイミングとなった場合に時刻対応処理を実行する時刻対応実行手段(第49の実施形態では音光側CPU353におけるステップSB413の処理を実行する機能、第50の実施形態では音光側CPU353におけるステップSB513の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記時刻記憶実行手段は、動作電力の供給が開始された場合において第1開始状況(第49の実施形態では操作無しの状況でパチンコ機10の電源のON操作が行われた場合、第50の実施形態ではRAMクリア操作、設定変更操作又は設定確認操作が行われた状況でパチンコ機10の電源のON操作が行われた場合)となっていることに基づいて前記時刻計測手段にて計測されている前記時刻対応情報を前記時刻対応記憶手段に記憶させ、動作電力の供給が開始された場合において第2開始状況(第49の実施形態ではRAMクリア操作、設定変更操作又は設定確認操作が行われた状況でパチンコ機10の電源のON操作が行われた場合、第50の実施形態では操作無しの状況でパチンコ機10の電源のON操作が行われた場合)となっていることに基づいて前記時刻計測手段にて計測されている前記時刻対応情報を前記時刻対応記憶手段に記憶させないものであることを特徴とする遊技機。
<Characteristic group v>
Feature v1. Time storage execution means (in the 49th embodiment, the sound-light side (a function of executing the process of step SB407 in the CPU 353, a function of executing the process of step SB507 in the sound-light side CPU 353 in the 50th embodiment);
Time corresponding execution means (in the 49th embodiment, step SB413 in the sound-light side CPU 353 (a function of executing the process, in the fiftieth embodiment, a function of executing the process of step SB513 in the sound-light side CPU 353),
Equipped with
The time storage execution means is configured to perform a first start situation when the supply of operating power is started (in the forty-ninth embodiment, when the pachinko machine 10 is turned on in a state where no operation is performed, a fiftieth start state is set). In the embodiment, the time is measured by the time measuring means based on the fact that the power is turned on to the pachinko machine 10 in a situation where a RAM clear operation, a setting change operation, or a setting confirmation operation has been performed. The time correspondence information stored in the time correspondence storage means is stored in the time correspondence storage means, and when the supply of operating power is started, a second start situation (in the 49th embodiment, a RAM clear operation, a setting change operation, or a setting confirmation operation is performed) is stored in the time correspondence storage means. (In the 50th embodiment, when the power is turned on to the pachinko machine 10 in a situation where no operation is performed) A gaming machine characterized in that the time correspondence information measured by the time measurement means is not stored in the time correspondence storage means.

特徴v1によれば、時刻対応記憶手段に記憶されている時刻対応情報を基準として処理実行タイミングとなった場合に時刻対応処理が実行されるため、所定の時刻となったタイミングで時刻対応処理が実行されるようにすることが可能となる。この場合に、動作電力の供給が開始された場合において第1開始状況となった場合には時刻計測手段において計測されている時刻対応情報が時刻対応記憶手段に記憶され、動作電力の供給が開始された場合において第2開始状況となった場合には当該時刻対応情報が時刻対応記憶手段に記憶されない。これにより、時刻対応情報が時刻対応記憶手段に新たに記憶される状況と新たに記憶されない状況とのそれぞれを選択することが可能となる。 According to feature v1, the time-based processing is executed when the processing execution timing is reached based on the time-based information stored in the time-based storage means, so the time-based processing is executed at the timing when the predetermined time has arrived. It becomes possible to have the program executed. In this case, when the supply of operating power is started and the first start situation is reached, the time correspondence information measured by the time measuring means is stored in the time correspondence storage means, and the supply of operating power is started. If the second start situation occurs in the case where the time correspondence information is stored in the time correspondence storage means. This makes it possible to select a situation in which the time correspondence information is newly stored in the time correspondence storage means and a situation in which it is not newly stored.

特徴v2.前記第1開始状況及び前記第2開始状況のうち一方は、動作電力の供給が開始された場合において所定の開始対応操作(RAMクリア操作、設定変更操作又は設定確認操作)が行われたことに基づいて発生し、
前記第1開始状況及び前記第2開始状況のうち他方は、動作電力の供給が開始された場合において前記所定の開始対応操作が行われなかったことに基づいて発生することを特徴とする特徴v1に記載の遊技機。
Features v2. One of the first start situation and the second start situation indicates that a predetermined start response operation (RAM clear operation, setting change operation, or setting confirmation operation) is performed when the supply of operating power is started. Occurs based on
Feature v1, wherein the other of the first start situation and the second start situation occurs based on the predetermined start response operation not being performed when the supply of operating power is started. The gaming machine described in .

特徴v2によれば、動作電力の供給が開始された場合に所定の開始対応操作を行うか否かによって、時刻対応情報が時刻対応記憶手段に新たに記憶される状況と新たに記憶されない状況とのそれぞれを選択することが可能となる。 According to feature v2, depending on whether or not a predetermined start response operation is performed when the supply of operating power is started, a situation in which time correspondence information is newly stored in the time correspondence storage means or a situation in which it is not newly stored is determined. It becomes possible to select each of them.

特徴v3.前記第2開始状況は、動作電力の供給が開始された場合において所定の開始対応操作(RAMクリア操作、設定変更操作又は設定確認操作)が行われたことに基づいて発生し、
前記第1開始状況は、動作電力の供給が開始された場合において前記所定の開始対応操作が行われなかったことに基づいて発生することを特徴とする特徴v1又はv2に記載の遊技機。
Features v3. The second start situation occurs based on a predetermined start response operation (RAM clear operation, setting change operation, or setting confirmation operation) performed when the supply of operating power is started,
The gaming machine according to feature v1 or v2, wherein the first start situation occurs based on the fact that the predetermined start-related operation is not performed when supply of operating power is started.

特徴v3によれば、動作電力の供給が開始される場合に所定の開始対応操作が行われなかった場合には時刻対応情報が時刻対応記憶手段に新たに記憶され、動作電力の供給が開始される場合に所定の開始対応操作が行われた場合に時刻対応情報が時刻対応記憶手段に記憶されない。これにより、動作電力の供給が開始された場合には基本的には時刻対応情報が時刻対応記憶手段に新たに記憶されるようにしながら、必要に応じて所定の開始対応操作を行うことで時刻対応情報が時刻対応記憶手段に記憶されないようにすることが可能となる。 According to feature v3, if a predetermined start response operation is not performed when the supply of operating power is started, the time correspondence information is newly stored in the time correspondence storage means, and the supply of operating power is started. In this case, when a predetermined start corresponding operation is performed, the time correspondence information is not stored in the time correspondence storage means. As a result, when the supply of operating power is started, the time correspondence information is basically newly stored in the time correspondence storage means, and the time can be changed by performing a predetermined start correspondence operation as necessary. It becomes possible to prevent correspondence information from being stored in the time correspondence storage means.

特徴v4.動作電力の供給が開始された場合において前記第1開始状況及び前記第2開始状況のうち一方の開始状況となっていることに基づいて特定対応処理を実行し、動作電力の供給が開始された場合において前記第1開始状況及び前記第2開始状況のうち他方の開始状況となっていることに基づいて前記特定対応処理を実行しない手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB112、ステップSB115又はステップSB117の処理を実行する機能、第51の実施形態では主側CPU63におけるステップSB612、ステップSB615又はステップSB617の処理を実行する機能、第52の実施形態では主側CPU63におけるステップSB711、ステップSB718又はステップSB721の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB810、ステップSB813又はステップSB815の処理を実行する機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC111、ステップSC115又はステップSC117の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴v1乃至v3のいずれか1に記載の遊技機。 Features v4. When the supply of operating power is started, specific response processing is executed based on the fact that one of the first start situation and the second start situation is established, and the supply of operating power is started. means for not executing the specific response process based on the fact that the other of the first start situation and the second start situation has occurred in the case (in the forty-ninth embodiment, step SB112 in the main CPU 63, step A function to execute the process of SB115 or step SB117, a function to execute the process of step SB612, step SB615 or step SB617 in the main CPU 63 in the 51st embodiment, a function to execute the process in the main CPU 63 in step SB711 and step SB11 in the 52nd embodiment A function to execute the process of SB718 or step SB721, a function to execute the process of step SB810, step SB813, or step SB815 in the main CPU 63 in the 53rd embodiment, and a function to execute the process in the main CPU 63 in step SC111 and step SB815 in the 54th embodiment. The gaming machine according to any one of features v1 to v3, characterized in that the gaming machine is equipped with a function of executing the process of step SC115 or step SC117.

特徴v4によれば、第1開始状況及び第2開始状況のうち一方の開始状況である場合に特定対応処理が実行される。この場合に、上記特徴v1の構成を備え、第1開始状況となっていることに基づいて時刻対応情報が時刻対応記憶手段に新たに記憶され第2開始状況となっていることに基づいて時刻対応情報が時刻対応記憶手段に記憶されない。これにより、特定対応処理の実行有無と時刻対応情報の新たな記憶の有無とを関連付けることが可能となる。 According to feature v4, the specific response process is executed when the start situation is one of the first start situation and the second start situation. In this case, the time correspondence information is newly stored in the time correspondence storage means based on the configuration of feature v1 described above, based on the fact that the first start situation is set, and the time correspondence information is newly stored in the time correspondence storage means based on the fact that the second start situation is set. The correspondence information is not stored in the time correspondence storage means. This makes it possible to associate whether or not specific correspondence processing is executed with whether or not new time correspondence information is stored.

特徴v5.動作電力の供給が開始された場合において前記第2開始状況となっていることに基づいて特定対応処理を実行し、動作電力の供給が開始された場合において前記第1開始状況となっていることに基づいて前記特定対応処理を実行しない手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB112、ステップSB115又はステップSB117の処理を実行する機能、第51の実施形態では主側CPU63におけるステップSB612、ステップSB615又はステップSB617の処理を実行する機能、第52の実施形態では主側CPU63におけるステップSB711、ステップSB718又はステップSB721の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB810、ステップSB813又はステップSB815の処理を実行する機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC111、ステップSC115又はステップSC117の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴v1乃至v4のいずれか1に記載の遊技機。 Features v5. Execute specific response processing based on the fact that the second start situation is reached when the supply of operating power is started, and the first start situation is reached when the supply of operating power is started. (in the 49th embodiment, a function of executing the process of step SB112, step SB115, or step SB117 in the main CPU 63; in the 51st embodiment, step SB612 in the main CPU 63; A function to execute the process of step SB615 or step SB617, a function to execute the process of step SB711, step SB718 or step SB721 in the main CPU 63 in the 52nd embodiment, step SB810 in the main CPU 63 in the 53rd embodiment, Features v1 to v4 are provided with a function of executing the process of step SB813 or step SB815 (in the 54th embodiment, a function of executing the process of step SC111, step SC115, or step SC117 in the main CPU 63) The gaming machine according to any one of the above.

特徴v5によれば、第1開始状況及び第2開始状況のうち第2開始状況である場合に特定対応処理が実行される。この場合に、上記特徴v1の構成を備え、第1開始状況となっていることに基づいて時刻対応情報が時刻対応記憶手段に新たに記憶され第2開始状況となっていることに基づいて時刻対応情報が時刻対応記憶手段に記憶されない。これにより、特定対応処理が実行される場合には時刻対応情報が時刻対応記憶手段に新たに記憶されないようにすることが可能となる。 According to feature v5, the specific response process is executed when the starting situation is the second starting situation among the first starting situation and the second starting situation. In this case, the time correspondence information is newly stored in the time correspondence storage means based on the configuration of feature v1 described above, based on the fact that the first start situation is set, and the time correspondence information is newly stored in the time correspondence storage means based on the fact that the second start situation is set. The correspondence information is not stored in the time correspondence storage means. This makes it possible to prevent time correspondence information from being newly stored in the time correspondence storage means when specific correspondence processing is executed.

特徴v6.動作電力の供給が開始された場合において前記第1開始状況となっている場合及び前記第2開始状況となっている場合のいずれであっても共通対応処理を実行する手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB101~ステップSB103の処理を実行する機能、第51の実施形態では主側CPU63におけるステップSB601~ステップSB603の処理を実行する機能、第52の実施形態では主側CPU63におけるステップSB701及びステップSB702の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB801~ステップSB803の処理を実行する機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC101~ステップSC103の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴v4又はv5に記載の遊技機。 Features v6. Means for executing a common response process regardless of whether the supply of operating power is started in the first start situation or in the second start situation (49th embodiment) In the 51st embodiment, the main CPU 63 executes steps SB101 to SB103. In the 51st embodiment, the main CPU 63 executes steps SB601 to SB603. In the 52nd embodiment, the main CPU 63 performs the steps A function to execute the processing of SB701 and step SB702, a function to execute the processing of steps SB801 to SB803 in the main CPU 63 in the 53rd embodiment, a function to execute the processing of steps SC101 to Step SC103 in the main CPU 63 in the 54th embodiment. The gaming machine according to feature v4 or v5, characterized in that the gaming machine is equipped with a function of executing the following.

特徴v6によれば、第1開始状況となっている場合及び第2開始状況となっている場合のいずれであっても共通対応処理が実行される一方、第1開始状況及び第2開始状況のうち一方の開始状況である場合に特定対応処理が実行される。これにより、いずれの開始状況であったとしても共通対応処理が実行されるようにする一方、開始状況の種類に対応する処理が実行されるようにすることが可能となる。 According to feature v6, the common response process is executed regardless of whether the first start situation is the first start situation or the second start situation. The specific response process is executed when one of the start conditions is met. As a result, it is possible to execute the common response process regardless of the start situation, and also to execute the process corresponding to the type of start situation.

特徴v7.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象として設定されている設定値に対応する態様で利益付与用処理を実行する手段(主側CPU63におけるステップS503及びステップS504の処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始された場合に前記設定値に関する所定の設定関連処理を実行する設定関連実行手段(主側CPU63における設定値更新処理又は設定確認用処理を実行する機能)と、
を備え、
当該設定関連実行手段は、動作電力の供給が開始された場合において前記第1開始状況及び前記第2開始状況のうち一方の開始状況となっていることに基づいて前記所定の設定関連処理を実行することを特徴とする特徴v1乃至v6のいずれか1に記載の遊技機。
Features v7. Means for executing profit grant processing in a manner corresponding to a setting value set to be used from among setting values at multiple stages corresponding to the player's advantage level (processing of step S503 and step S504 in the main CPU 63) ) and
a setting-related execution means (a function of executing a setting value update process or a setting confirmation process in the main CPU 63) that executes a predetermined setting-related process regarding the setting value when the supply of operating power is started;
Equipped with
The setting-related execution means executes the predetermined setting-related process based on one of the first start situation and the second start situation when the supply of operating power is started. The gaming machine according to any one of features v1 to v6.

特徴v7によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。また、動作電力の供給が開始された場合に第1開始状況及び第2開始状況のうち一方の開始状況となっていることに基づいて所定の設定関連処理が実行される。これにより、所定の設定関連処理の実行有無と時刻対応情報の新たな記憶の有無とを関連付けることが可能となる。 According to feature v7, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that Further, when the supply of operating power is started, a predetermined setting-related process is executed based on the fact that one of the first start situation and the second start situation is the start situation. This makes it possible to associate whether or not a predetermined setting-related process is executed with whether or not new time-corresponding information is stored.

特徴v8.動作電力の供給が開始された場合において前記第1開始状況及び前記第2開始状況のうち一方の開始状況となっていることに基づいて、制御手段に設けられた所定の記憶領域を初期化する手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB117の処理を実行する機能、第51の実施形態では主側CPU63におけるステップSB617の処理を実行する機能、第52の実施形態では主側CPU63におけるステップSB721の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB815の処理を実行する機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC117の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴v1乃至v7いずれか1に記載の遊技機。 Features v8. Initializing a predetermined storage area provided in the control means based on one of the first start situation and the second start situation when the supply of operating power is started. means (in the 49th embodiment, the function of executing the process of step SB117 in the main CPU 63; in the 51st embodiment, the function of executing the process of step SB617 in the main CPU 63; in the 52nd embodiment, the function of executing the process of step SB617 in the main CPU 63) A function of executing the process of step SB721, a function of executing the process of step SB815 in the main side CPU 63 in the 53rd embodiment, a function of executing the process of step SC117 in the main side CPU 63 in the 54th embodiment). The gaming machine according to any one of features v1 to v7.

特徴v8によれば、動作電力の供給が開始された場合に第1開始状況及び第2開始状況のうち一方の開始状況となっていることに基づいて第1制御手段の所定の記憶領域が初期化される。これにより、当該所定の記憶領域の初期化の有無と時刻対応情報の新たな記憶の有無とを関連付けることが可能となる。 According to feature v8, when the supply of operating power is started, the predetermined storage area of the first control means is initialized based on the fact that one of the first start situation and the second start situation is reached. be converted into This makes it possible to associate the presence or absence of initialization of the predetermined storage area with the presence or absence of new storage of time-corresponding information.

なお、特徴v1~v8の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features v1 to v8, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴u群及び上記特徴v群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the feature u group and the feature v group, the following problems can be solved.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンなどが知られている。例えば、パチンコ機は、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines, slot machines, and the like are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、動作電力の供給が開始された場合における処理が好適に行われる必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, processing needs to be performed appropriately when the supply of operating power is started, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴w群>
特徴w1.所定表示手段(第1~第4報知用表示装置201~204)と、
当該所定表示手段を表示制御する所定表示制御手段(主側CPU63における第2タイマ割込み処理を実行する機能)と、
遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象として設定されている設定値に対応する態様で利益付与用処理を実行する手段(主側CPU63におけるステップS503及びステップS504の処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始された場合に前記設定値に関する所定の設定関連処理を実行する設定関連実行手段(主側CPU63における設定値更新処理又は設定確認用処理を実行する機能)と、
を備え、
前記所定表示制御手段は、
前記所定の設定関連処理が実行される場合に前記所定表示手段に前記設定値に関する表示を行わせる手段(主側CPU63におけるステップS9004及びステップS9006の処理を実行する機能)と、
前記所定の設定関連処理が実行された後に、前記所定表示手段が正常であるか否かを確認可能とするチェック用表示を前記所定表示手段に行わせるチェック制御手段(第37の実施形態では主側CPU63におけるステップS9519の処理を実行する機能、第45の実施形態では主側CPU63におけるステップSA419の処理を実行する機能、第46の実施形態では主側CPU63におけるステップSA919の処理を実行する機能、第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB123の処理を実行する機能、第51の実施形態では主側CPU63におけるステップSB623の処理を実行する機能、第52の実施形態では主側CPU63におけるステップSB712及びステップSB719の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB817の処理を実行する機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC119の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic W group>
Feature w1. Predetermined display means (first to fourth notification display devices 201 to 204),
a predetermined display control means (a function for executing second timer interrupt processing in the main CPU 63) that controls the display of the predetermined display means;
Means for executing profit granting processing in a manner corresponding to a setting value set to be used from among setting values of multiple stages corresponding to the player's advantage level (processing of step S503 and step S504 in the main CPU 63) ) and
a setting-related execution means (a function of executing a setting value update process or a setting confirmation process in the main CPU 63) that executes a predetermined setting-related process regarding the setting value when the supply of operating power is started;
Equipped with
The predetermined display control means includes:
means for causing the predetermined display means to display the setting values when the predetermined setting-related processing is executed (a function of executing the processing of step S9004 and step S9006 in the main CPU 63);
After the predetermined setting-related process is executed, check control means (in the thirty-seventh embodiment, the main check control means) causes the predetermined display means to perform a check display that allows checking whether or not the predetermined display means is normal. A function of executing the process of step S9519 in the side CPU 63, a function of executing the process of step SA419 in the main side CPU 63 in the 45th embodiment, a function of executing the process of step SA919 in the main side CPU 63 in the 46th embodiment, In the 49th embodiment, the function of executing step SB123 in the main CPU 63, in the 51st embodiment, the function of executing step SB623 in the main CPU 63, and in the 52nd embodiment, step SB712 in the main CPU 63 and a function of executing the process of step SB719, a function of executing the process of step SB817 in the main side CPU 63 in the 53rd embodiment, a function of executing the process of step SC119 in the main side CPU 63 in the 54th embodiment),
A game machine characterized by comprising:

特徴w1によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。また、所定の設定関連処理が実行される場合に所定表示手段において設定値に関する表示が行われるため、遊技ホールの管理者は所定表示手段を確認することで現状の設定値を把握することが可能となる。また、チェック用表示が所定表示手段にて行われることにより、所定表示手段が正常であるか否かを確認することが可能となる。 According to feature w1, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that In addition, when a predetermined setting-related process is executed, the setting value is displayed on the predetermined display means, so the game hall manager can grasp the current setting value by checking the predetermined display means. becomes. Further, by displaying the check display on the predetermined display means, it becomes possible to confirm whether or not the predetermined display means is normal.

この場合に、動作電力の供給が開始された場合には所定の設定関連処理が実行された後に所定表示手段にてチェック用表示が行われる。これにより、所定の設定関連処理が開始された場合にはチェック用表示を途中で終了させるといった調整用の処理を必要とすることなく、所定の設定関連処理が実行される場合における設定値に関する表示をチェック用表示よりも優先させることが可能となる。 In this case, when the supply of operating power is started, a check display is performed on the predetermined display means after predetermined setting-related processing is executed. As a result, when a predetermined setting-related process is started, the display regarding the setting value when the predetermined setting-related process is executed is displayed without the need for adjustment processing such as ending the check display midway. can be given priority over the check display.

特徴w2.前記チェック制御手段は、動作電力の供給が開始された場合、前記所定の設定関連処理が実行された場合及び前記所定の設定関連処理が実行されなかった場合のいずれであっても前記チェック用表示を前記所定表示手段に行わせることを特徴とする特徴w1に記載の遊技機。 Feature w2. The check control means displays the check display regardless of whether the supply of operating power is started, the predetermined setting-related process is executed, or the predetermined setting-related process is not executed. The gaming machine according to feature w1, wherein the gaming machine causes the predetermined display means to perform the following.

特徴w2によれば、動作電力の供給が開始された場合には所定の設定関連処理が実行されるか否かに関係なく所定表示手段にてチェック用表示が行われる。これにより、動作電力の供給が開始された場合における状況に関係なく所定表示手段が正常であるか否かを確認することが可能となる。 According to feature w2, when the supply of operating power is started, a check display is performed on the predetermined display means regardless of whether or not a predetermined setting-related process is executed. This makes it possible to confirm whether or not the predetermined display means is normal regardless of the situation when the supply of operating power is started.

特徴w3.動作電力の供給が開始された場合に実行される供給開始時の処理として、前記所定の設定関連処理が実行された場合及び前記所定の設定関連処理が実行されなかった場合のいずれであっても共通して実行される処理であって、前記所定の設定関連処理が実行される場合には当該所定の設定関連処理よりも実行順序が後の処理である共通処理が設定されており、
当該共通処理として、前記所定表示手段に前記チェック用表示を開始させる処理が設定されていることを特徴とする特徴w1又はw2に記載の遊技機。
Feature w3. Regardless of whether the predetermined setting-related process is executed or the predetermined setting-related process is not executed as the process at the time of supply start that is executed when the supply of operating power is started. A common process is set that is a process that is executed in common and is a process that is executed later than the predetermined setting-related process when the predetermined setting-related process is executed;
The gaming machine according to feature w1 or w2, wherein a process of causing the predetermined display means to start the check display is set as the common process.

特徴w3によれば、動作電力の供給が開始された場合には所定の設定関連処理が実行されるか否かに関係なく所定表示手段にてチェック用表示が行われる。これにより、動作電力の供給が開始された場合における状況に関係なく所定表示手段が正常であるか否かを確認することが可能となる。また、所定表示手段にチェック用表示を開始させるための処理が共通処理として設定されているため、処理構成の簡素化を図りながら既に説明したような優れた効果を奏することが可能となる。 According to feature w3, when the supply of operating power is started, a check display is performed on the predetermined display means regardless of whether or not a predetermined setting-related process is executed. This makes it possible to confirm whether or not the predetermined display means is normal regardless of the situation when the supply of operating power is started. Further, since the process for starting the check display on the predetermined display means is set as a common process, it is possible to achieve the excellent effects already described while simplifying the process configuration.

特徴w4.動作電力の供給が開始されて供給開始時の処理が終了した後に遊技を進行させるための処理を実行する手段(主側CPU63におけるステップS8907~ステップS8920の処理を実行する機能)を備え、
前記所定表示手段にて前記チェック用表示が実行されている状況であっても前記遊技を進行させるための処理が開始され得ることを特徴とする特徴w1乃至w3のいずれか1に記載の遊技機。
Feature w4. A means for executing processing for advancing the game after the supply of operating power is started and the processing at the start of supply is completed (a function for executing the processing of steps S8907 to S8920 in the main CPU 63),
The gaming machine according to any one of features w1 to w3, characterized in that processing for advancing the game can be started even in a situation where the check display is being executed on the predetermined display means. .

特徴w4によれば、所定表示手段におけるチェック用表示が実行されている状況であっても遊技を進行させるための処理が開始され得るため、所定の設定関連処理の実行後に所定表示手段にてチェック用表示が行われる場合であっても遊技を進行させるための処理の開始タイミングが遅れてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature w4, the process for advancing the game can be started even when the check display on the predetermined display means is being executed, so the check on the predetermined display means is performed after the predetermined setting-related process is executed. Even when a game display is performed, it is possible to prevent the start timing of processing for advancing the game from being delayed.

特徴w5.動作電力の供給が開始された場合に遊技を進行させるための処理の開始を遅延させることを可能とする遅延処理を実行する遅延実行手段(主側CPU63におけるステップSB715及びステップSB724の処理を実行する機能)を備え、
前記チェック制御手段は、動作電力の供給が開始された場合において前記所定の設定関連処理が実行されない場合、前記遅延処理が開始される前に前記チェック用表示を前記所定表示手段に開始させることを特徴とする特徴w1乃至w4のいずれか1に記載の遊技機。
Features w5. Delay execution means (executes the processes of step SB715 and step SB724 in the main CPU 63 function),
The check control means causes the predetermined display means to start displaying the check display before the delay processing is started if the predetermined setting-related processing is not executed when the supply of operating power is started. The gaming machine according to any one of features w1 to w4.

特徴w5によれば、動作電力の供給が開始された場合に遊技を進行させるための処理の開始を遅延させることを可能とする遅延処理が実行されることにより、各種機器の初期設定が完了した後に遊技を進行させるための処理が開始されるようにすることが可能となる。この場合に、動作電力の供給が開始された場合において所定の設定関連処理が実行されない場合には遅延処理が開始される前に所定表示手段におけるチェック用表示が開始される。これにより、遊技を進行させるための処理の開始を遅延させている期間を利用してチェック用表示を行わせることが可能となる。 According to feature w5, the initial settings of various devices are completed by executing a delay process that makes it possible to delay the start of the process for progressing the game when the supply of operating power is started. It becomes possible to start processing for advancing the game later. In this case, if the predetermined setting-related processing is not executed when the supply of operating power is started, a check display on the predetermined display means is started before the delay processing is started. This makes it possible to display a check display using the period during which the start of the process for advancing the game is delayed.

特徴w6.前記遅延実行手段は、前記所定の設定関連処理が実行される場合、前記遅延処理を実行しないことを特徴とする特徴w5に記載の遊技機。 Feature w6. The gaming machine according to feature w5, wherein the delay execution means does not execute the delay process when the predetermined setting-related process is executed.

特徴w6によれば、所定の設定関連処理が実行される場合には所定の期間を要するため、遊技を進行させるための処理が開始される前に各種機器の初期設定を完了させることが可能となる。この場合に、所定の設定関連処理が実行される場合には遅延処理が実行されないようにすることにより、所定の設定関連処理が実行された状況において遊技を進行させるための処理の開始が極端に遅くなってしまわないようにすることが可能となる。 According to feature w6, since a predetermined period of time is required when a predetermined setting-related process is executed, it is possible to complete the initial settings of various devices before the process for proceeding with the game is started. Become. In this case, by preventing the delay process from being executed when a predetermined setting-related process is executed, the start of the process for advancing the game in a situation where the predetermined setting-related process is executed is extremely delayed. This makes it possible to avoid delays.

特徴w7.前記設定関連実行手段は、
動作電力の供給が開始される場合に第1設定関連操作(設定キー挿入部68aのON操作及びリセットボタン68cの押圧操作)が行われたことに基づいて、前記使用対象となる設定値の変更を行うことが可能な設定可能状況(設定値更新処理が実行される状況)となるようにする状況発生手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB114にて肯定判定をする機能、第51の実施形態では主側CPU63におけるステップSB614にて肯定判定をする機能、第52の実施形態では主側CPU63におけるステップSB717にて肯定判定をする機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB812にて肯定判定をする機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC113にて肯定判定をする機能)と、
動作電力の供給が開始される場合に第2設定関連操作(設定キー挿入部68aのON操作)が行われたことに基づいて、前記使用対象となる設定値が報知されるようにする報知発生手段(主側CPU63における設定確認用処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴w1乃至w6のいずれか1に記載の遊技機。
Features w7. The setting-related execution means includes:
When the supply of operating power is started, the setting value to be used is changed based on the fact that the first setting-related operation (the ON operation of the setting key insertion part 68a and the pressing operation of the reset button 68c) is performed. A situation generating means (in the 49th embodiment, a function of making an affirmative determination at step SB114 in the main CPU 63, In the 51st embodiment, the function of making an affirmative determination at step SB614 in the main CPU 63, in the 52nd embodiment, the function of making an affirmative determination in step SB717 of the main CPU 63, and in the 53rd embodiment, the step in the main CPU 63 (a function to make an affirmative determination at SB812, a function to make an affirmative determination at step SC113 in the main CPU 63 in the 54th embodiment);
Generating a notification so that the setting value to be used is notified based on a second setting-related operation (ON operation of the setting key insertion part 68a) when the supply of operating power is started. means (a function of executing a setting confirmation process in the main CPU 63);
The gaming machine according to any one of features w1 to w6, characterized by comprising:

特徴w7によれば、使用対象となる設定値を変更するためには動作電力の供給が開始される場合に第1設定関連操作を行う必要があるため、使用対象となる設定値を不正に変更しようとする行為を行いづらくさせることが可能となる。また、動作電力の供給が開始される場合に第2設定関連操作を行うことで使用対象の設定値が報知されるため、遊技ホールの管理者は必要に応じて使用対象の設定値を確認することが可能となる。 According to feature w7, in order to change the setting value to be used, it is necessary to perform the first setting-related operation when the supply of operating power is started, so the setting value to be used cannot be changed illegally. This makes it possible to make it difficult to perform the desired action. In addition, when the supply of operating power is started, the setting value to be used will be notified by performing the second setting-related operation, so the administrator of the game hall can check the setting value to be used as necessary. becomes possible.

特徴w8.前記所定表示制御手段は、前記所定表示手段に遊技履歴の管理結果に対応する情報を表示させる手段(主側CPU63におけるステップS8708、ステップS8709及びステップS9107の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴w1乃至w7のいずれか1に記載の遊技機。 Feature w8. The predetermined display control means includes means for displaying information corresponding to the management results of the game history on the predetermined display means (a function of executing the processing of steps S8708, S8709, and S9107 in the main CPU 63). The gaming machine according to any one of features w1 to w7.

特徴w8によれば、遊技履歴の管理結果を遊技ホールの管理者に報知することが可能となる。この場合に、上記特徴w1の構成を備え、所定表示手段にてチェック用表示が行われることにより、所定表示手段における遊技履歴の管理結果に対応する情報の表示が正確に行われているか否かを確認することが可能となる。 According to feature w8, it is possible to notify the gaming hall manager of the gaming history management results. In this case, by having the configuration of the feature w1 described above and performing a check display on the predetermined display means, it is possible to check whether information corresponding to the management result of the gaming history is being accurately displayed on the predetermined display means. It becomes possible to confirm.

なお、特徴w1~w8の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features w1 to w8, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴x群>
特徴x1.所定表示手段(第1~第4報知用表示装置201~204)と、
当該所定表示手段を表示制御する所定表示制御手段(主側CPU63における第2タイマ割込み処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始されて供給開始後状況が終了した後に遊技を進行させるための処理を実行する手段(主側CPU63におけるステップS8907~ステップS8920の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記所定表示制御手段は、前記供給開始後状況において、前記所定表示手段が正常であるか否かを確認可能とするチェック用表示を前記所定表示手段に行わせるチェック制御手段(第36の実施形態では主側CPU63におけるステップS9405の処理を実行する機能、第52の実施形態では主側CPU63におけるステップSB713及びステップSB722の処理を実行する機能)を備え、
前記所定表示手段にて前記チェック用表示が行われている状況において前記遊技を進行させるための処理の開始を遅延させることを可能とする遅延状況(第36の実施形態ではステップS9406にて否定判定をしている状況、第52の実施形態では主側CPU63にてステップSB715及びステップSB724の処理が実行されている状況)が生じ得る構成であることを特徴とする遊技機。
<Feature x group>
Features x1. Predetermined display means (first to fourth notification display devices 201 to 204),
a predetermined display control means (a function of executing the second timer interrupt process in the main CPU 63) that controls the display of the predetermined display means;
A means for executing a process for advancing the game after the supply of operating power is started and the situation after the start of the supply is completed (a function for executing the processes from step S8907 to step S8920 in the main CPU 63);
Equipped with
The predetermined display control means is a check control means (36th embodiment) that causes the predetermined display means to perform a check display that allows checking whether or not the predetermined display means is normal in the situation after the start of supply. In the 52nd embodiment, the main side CPU 63 has a function of executing the process of step S9405, and in the 52nd embodiment, the main side CPU 63 has a function of executing the process of step SB713 and step SB722),
A delay situation (in the 36th embodiment, a negative determination is made in step S9406 A gaming machine characterized by having a configuration in which a situation in which the main side CPU 63 executes the processing of step SB715 and step SB724 can occur.

特徴x1によれば、動作電力の供給が開始された場合にはチェック用表示が所定表示手段にて行われることにより、所定表示手段が正常であるか否かを確認することが可能となる。この場合に、チェック用表示が行われている状況においては遊技を進行させるための処理の開始を遅延させることを可能とする遅延状況が生じ得る。これにより、遊技を進行させるための処理が開始される前に、所定表示手段におけるチェック用表示を確認する機会を担保することが可能となる。また、遅延状況が生じることにより遊技を進行させるための処理が開始される前に各種機器の初期設定を完了させることが可能となる。そして、この遅延状況を利用して所定表示手段にてチェック用表示を行わせることが可能となる。 According to feature x1, when the supply of operating power is started, a check display is performed on the predetermined display means, thereby making it possible to confirm whether or not the predetermined display means is normal. In this case, in a situation where a check display is being performed, a delay situation may occur in which it is possible to delay the start of processing for advancing the game. This makes it possible to ensure an opportunity to check the check display on the predetermined display means before starting the process for advancing the game. Furthermore, due to the occurrence of a delay situation, it becomes possible to complete the initial settings of various devices before the processing for advancing the game is started. Then, it becomes possible to make a check display on the predetermined display means by utilizing this delay situation.

特徴x2.前記所定表示手段における前記チェック用表示が行われている状況においては前記遅延状況となるようにする手段(第36の実施形態では主側CPU63におけるステップS9406の処理を実行する機能、第52の実施形態では主側CPU63におけるステップSB715及びステップSB724の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴x1に記載の遊技機。 Features x2. Means for causing the delay situation to occur in a situation where the check display is performed on the predetermined display means (in the 36th embodiment, a function of executing the process of step S9406 in the main CPU 63, in the 52nd embodiment) The gaming machine according to feature x1, characterized in that the gaming machine has a function of executing the processing of step SB715 and step SB724 in the main CPU 63.

特徴x2によれば、チェック用表示が行われている状況においては遅延状況であるため、チェック用表示が行われている途中で遊技を進行させるための処理が開始されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature x2, since the situation where the check display is being performed is a delayed situation, the process for advancing the game should not be started while the check display is being performed. becomes possible.

特徴x3.動作電力の供給が開始された場合に第1開始状況であることに基づいて前記所定表示手段にて前記チェック用表示が行われている状況において前記遅延状況となり、動作電力の供給が開始された場合に第2開始状況であることに基づいて前記所定表示手段にて前記チェック用表示が行われている状況において前記遅延状況とならないことを特徴とする特徴x1又はx2に記載の遊技機。 Features x3. When the supply of operating power is started, in a situation where the check display is performed on the predetermined display means based on the first start situation, the delay situation occurs and the supply of operating power is started. The gaming machine according to feature x1 or x2, wherein the delay situation does not occur in a situation where the check display is performed on the predetermined display means based on the second start situation.

特徴x3によれば、第1開始状況である場合には所定表示手段にてチェック用表示が行われている状況において遅延状況となることでチェック用表示が行われている途中で遊技を進行させるための処理が開始されてしまわないようにすることが可能となり、第2開始状況である場合には所定表示手段にてチェック用表示が行われている状況において遅延状況とならないようにすることで遊技を進行させるための処理の開始タイミングが極端に遅くなってしまわないようにすることが可能となる。 According to feature x3, in the first starting situation, a delay situation occurs in a situation where a check display is being performed on the predetermined display means, so that the game is allowed to proceed while the check display is being performed. This makes it possible to prevent the process from starting, and in the case of the second start situation, to prevent a delay situation from occurring in a situation where a check display is performed on the predetermined display means. It becomes possible to prevent the start timing of processing for advancing the game from becoming extremely late.

特徴x4.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象として設定されている設定値に対応する態様で利益付与用処理を実行する手段(主側CPU63におけるステップS503及びステップS504の処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始された場合に前記設定値に関する所定の設定関連処理を実行する設定関連実行手段(主側CPU63における設定値更新処理又は設定確認用処理を実行する機能)と、
を備え、
前記第1開始状況は前記供給開始後状況において前記所定の設定関連処理が実行されない状況であり、
前記第2開始状況は前記供給開始後状況において前記所定の設定関連処理が実行される状況であることを特徴とする特徴x3に記載の遊技機。
Features x4. Means for executing profit granting processing in a manner corresponding to a setting value set to be used from among setting values of multiple stages corresponding to the player's advantage level (processing of step S503 and step S504 in the main CPU 63) ) and
a setting-related execution means (a function of executing a setting value update process or a setting confirmation process in the main CPU 63) that executes a predetermined setting-related process regarding the setting value when the supply of operating power is started;
Equipped with
The first start situation is a situation in which the predetermined setting-related process is not executed in the post-supply start situation;
The gaming machine according to feature x3, wherein the second start situation is a situation in which the predetermined setting-related process is executed in the after-supply start situation.

特徴x4によれば、所定の設定関連処理が実行される場合には所定の期間を要するため、遊技を進行させるための処理が開始される前に各種機器の初期設定を完了させることが可能となる。この場合に、所定の設定関連処理が実行される場合には所定表示手段にてチェック用表示が行われている状況において遅延状況とならないようにすることにより、所定の設定関連処理が実行された状況において遊技を進行させるための処理の開始が極端に遅くなってしまわないようにすることが可能となる。 According to feature x4, since a predetermined period of time is required when a predetermined setting-related process is executed, it is possible to complete the initial settings of various devices before the process for advancing the game is started. Become. In this case, when a predetermined setting-related process is executed, the predetermined setting-related process is executed by preventing a delay situation from occurring in a situation where a check display is displayed on the predetermined display means. It is possible to prevent the start of processing for advancing the game from being extremely delayed under certain circumstances.

特徴x5.前記設定関連実行手段は、
動作電力の供給が開始される場合に第1設定関連操作(設定キー挿入部68aのON操作及びリセットボタン68cの押圧操作)が行われたことに基づいて、前記使用対象となる設定値の変更を行うことが可能な設定可能状況(設定値更新処理が実行される状況)となるようにする状況発生手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB114にて肯定判定をする機能、第51の実施形態では主側CPU63におけるステップSB614にて肯定判定をする機能、第52の実施形態では主側CPU63におけるステップSB717にて肯定判定をする機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB812にて肯定判定をする機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC113にて肯定判定をする機能)と、
動作電力の供給が開始される場合に第2設定関連操作(設定キー挿入部68aのON操作)が行われたことに基づいて、前記使用対象となる設定値が報知されるようにする報知発生手段(主側CPU63における設定確認用処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴x4に記載の遊技機。
Features x5. The setting-related execution means includes:
When the supply of operating power is started, the setting value to be used is changed based on the fact that the first setting-related operation (the ON operation of the setting key insertion part 68a and the pressing operation of the reset button 68c) is performed. A situation generating means (in the 49th embodiment, a function of making an affirmative determination at step SB114 in the main CPU 63, In the 51st embodiment, the function of making an affirmative determination in step SB614 in the main CPU 63, in the 52nd embodiment, the function of making an affirmative determination in step SB717 in the main CPU 63, and in the 53rd embodiment, the step in the main CPU 63 (a function to make an affirmative determination at SB812, a function to make an affirmative determination at step SC113 in the main CPU 63 in the 54th embodiment);
Generating a notification so that the setting value to be used is notified based on a second setting-related operation (ON operation of the setting key insertion part 68a) when the supply of operating power is started. means (a function of executing a setting confirmation process in the main CPU 63);
The gaming machine according to feature x4, comprising:

特徴x5によれば、使用対象となる設定値を変更するためには動作電力の供給が開始される場合に第1設定関連操作を行う必要があるため、使用対象となる設定値を不正に変更しようとする行為を行いづらくさせることが可能となる。また、動作電力の供給が開始される場合に第2設定関連操作を行うことで使用対象の設定値が報知されるため、遊技ホールの管理者は必要に応じて使用対象の設定値を確認することが可能となる。 According to feature x5, in order to change the setting value to be used, it is necessary to perform the first setting-related operation when the supply of operating power is started, so the setting value to be used cannot be changed illegally. This makes it possible to make it difficult to perform the desired action. In addition, when the supply of operating power is started, the setting value to be used will be notified by performing the second setting-related operation, so the administrator of the game hall can check the setting value to be used as necessary. becomes possible.

特徴x6.前記所定表示制御手段は、前記所定表示手段に遊技履歴の管理結果に対応する情報を表示させる手段(主側CPU63におけるステップS8708、ステップS8709及びステップS9107の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴x1乃至x5のいずれか1に記載の遊技機。 Features x6. The predetermined display control means includes means for displaying information corresponding to the management results of the game history on the predetermined display means (a function of executing the processing of steps S8708, S8709, and S9107 in the main CPU 63). The gaming machine according to any one of features x1 to x5.

特徴x6によれば、遊技履歴の管理結果を遊技ホールの管理者に報知することが可能となる。この場合に、上記特徴x1の構成を備え、所定表示手段にてチェック用表示が行われることにより、所定表示手段における遊技履歴の管理結果に対応する情報の表示が正確に行われているか否かを確認することが可能となる。 According to feature x6, it becomes possible to notify the gaming hall manager of the gaming history management results. In this case, by having the configuration of feature x1 above and performing a check display on the predetermined display means, it is possible to check whether the information corresponding to the management result of the gaming history is being accurately displayed on the predetermined display means. It becomes possible to confirm.

なお、特徴x1~x6の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features x1 to x6, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴w群及び上記特徴x群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the feature w group and the feature x group, the following problems can be solved.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンなどが知られている。例えば、パチンコ機は、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines, slot machines, etc. are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、所定表示手段における表示が正確に行われているか否かを確認することが可能な構成が求められており、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, there is a need for a configuration that allows it to be confirmed whether or not the display on the predetermined display means is being performed accurately, and there is still room for improvement in this regard. be.

<特徴y群>
特徴y1.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB311の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB915の処理を実行する機能)と、
前記使用対象となる設定値の変更を行うことが可能な設定可能状況(設定値更新処理が実行される状況)となるようにする状況発生手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB114にて肯定判定をする機能、第51の実施形態では主側CPU63におけるステップSB614にて肯定判定をする機能、第52の実施形態では主側CPU63におけるステップSB717にて肯定判定をする機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB812にて肯定判定をする機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC113にて肯定判定をする機能)と、
前記使用対象の設定値が異常であるか否かを監視するための設定監視処理を実行する設定監視手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB106の処理を実行する機能、第51の実施形態では主側CPU63におけるステップSB606の処理を実行する機能、第52の実施形態では主側CPU63におけるステップSB705の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB806の処理を実行する機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC106の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記設定手段を有する制御手段への動作電力の供給が開始された場合に実行される供給開始時の処理(第49の実施形態ではステップSB101~ステップSB122、第51の実施形態ではステップSB601~ステップSB622、第52の実施形態ではステップSB701~ステップSB729、第53の実施形態ではステップSB801~ステップSB818及びステップSB823~ステップSB826、第54の実施形態ではステップSC101~ステップSC120及びステップSC125~ステップSC128)に前記設定監視処理が含まれていることを特徴とする遊技機。
<Characteristics y group>
Feature y1. Setting means (in the 49th embodiment, a function of executing the process of step SB311 in the main CPU 63, In the embodiment, a function of executing the process of step SB915 in the main CPU 63);
Situation generation means (in the 49th embodiment, step SB114 in the main CPU 63 In the 51st embodiment, the main CPU 63 makes an affirmative decision in step SB614. In the 52nd embodiment, the main CPU 63 makes an affirmative decision in step SB717. (in the embodiment, the main CPU 63 makes an affirmative determination in step SB812; in the 54th embodiment, the main CPU 63 makes an affirmative determination in step SC113);
Setting monitoring means (in the 49th embodiment, the function of executing the process of step SB106 in the main CPU 63, the 51st In the embodiment, the function executes the process of step SB606 in the main CPU 63, in the 52nd embodiment, the function executes the process of step SB705 in the main CPU 63, and in the 53rd embodiment, the function executes the process of step SB806 in the main CPU 63. a function to execute, in the 54th embodiment, a function to execute the process of step SC106 in the main CPU 63),
Equipped with
Processing at the start of supply that is executed when the supply of operating power to the control means having the setting means is started (steps SB101 to SB122 in the 49th embodiment, steps SB601 to SB601 in the 51st embodiment) SB622, step SB701 to step SB729 in the 52nd embodiment, step SB801 to step SB818 and step SB823 to step SB826 in the 53rd embodiment, step SC101 to step SC120 and step SC125 to step SC128 in the 54th embodiment) A gaming machine characterized in that said setting monitoring process is included in said setting monitoring process.

特徴y1によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。また、使用対象の設定値が異常であるか否かを監視するための設定監視処理が実行されるため、使用対象の設定値が異常である場合にはそれに対処することが可能となる。また、供給開始時の処理に設定監視処理が含まれているため、使用対象の設定値が異常であるにも関わらず遊技を進行させるための処理が開始されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature y1, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that Further, since a setting monitoring process is executed to monitor whether or not the setting value to be used is abnormal, it is possible to deal with it if the setting value to be used is abnormal. In addition, since the settings monitoring process is included in the process at the start of supply, it is possible to prevent the process to proceed with the game from starting even though the setting value to be used is abnormal. becomes.

特徴y2.前記設定監視手段は、前記供給開始時の処理が終了した後においても監視契機が発生する度に前記設定監視処理を実行することを特徴とする特徴y1に記載の遊技機。 Feature y2. The gaming machine according to feature y1, wherein the setting monitoring means executes the setting monitoring process every time a monitoring opportunity occurs even after the process at the start of supply is completed.

特徴y2によれば、供給開始時の処理が完了した後において監視契機が発生する度に設定監視処理が実行されるため、使用対象の設定値が異常であることを特定し易くなる。 According to feature y2, since the setting monitoring process is executed every time a monitoring opportunity occurs after the process at the start of supply is completed, it becomes easier to identify that the setting value to be used is abnormal.

特徴y3.定期的に起動される割込み処理を実行する手段(主側CPU63における第1タイマ割込み処理を実行する機能)を備え、
前記割込み処理に前記設定監視処理が含まれていることを特徴とする特徴y2に記載の遊技機。
Feature y3. A means for executing periodically activated interrupt processing (a function for executing the first timer interrupt processing in the main CPU 63),
The gaming machine according to feature y2, wherein the interrupt processing includes the setting monitoring processing.

特徴y3によれば、定期的に起動される度に設定監視処理が実行されるため、使用対象の設定値が異常であるか否かの監視の実行頻度を高めることが可能となる。 According to feature y3, since the setting monitoring process is executed every time the device is periodically activated, it is possible to increase the frequency of monitoring whether or not the setting value to be used is abnormal.

特徴y4.前記設定監視手段は、前記設定監視処理にて前記使用対象の設定値が異常であることを特定したことに基づいて、遊技を進行させるための所定進行処理の実行が規制される規制状態とする規制手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB119の処理を実行する機能、第51の実施形態では主側CPU63におけるステップSB619の処理を実行する機能、第52の実施形態では主側CPU63におけるステップSB726の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB823の処理を実行する機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC125の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴y1乃至y3のいずれか1に記載の遊技機。 Feature y4. The setting monitoring means sets a regulated state in which execution of a predetermined progressing process for advancing the game is regulated based on the fact that the setting value of the target to be used is identified as abnormal in the setting monitoring process. Regulation means (in the 49th embodiment, the function of executing the process of step SB119 in the main CPU 63, in the 51st embodiment, the function of executing the process of step SB619 in the main CPU 63, in the 52nd embodiment, the function of executing the process of step SB63 in the main CPU 63) In the 53rd embodiment, the main CPU 63 has a function of executing the process of step SB823, and in the 54th embodiment, the main CPU 63 has a function of executing the process of step SC125). The gaming machine according to any one of features y1 to y3.

特徴y4によれば、使用対象の設定値が異常であることを特定した場合には遊技を進行させるための所定進行処理の実行が規制されるため、使用対象の設定値が異常であるにも関わらず遊技が開始されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature y4, when it is specified that the setting value to be used is abnormal, execution of a predetermined progress process for advancing the game is regulated, so even if the setting value to be used is abnormal. It becomes possible to prevent the game from being started regardless of the situation.

特徴y5.前記設定可能状況が発生したことに基づいて前記規制状態を解除する手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB303の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB904の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴y4に記載の遊技機。 Feature y5. Means for canceling the restricted state based on the occurrence of the setting possible situation (in the 49th embodiment, a function of executing the process of step SB303 in the main CPU 63, and in the 53rd embodiment, a function of executing step SB904 in the main CPU 63) The gaming machine according to feature y4, characterized in that the gaming machine is equipped with a function of executing the processing of (a).

特徴y5によれば、使用対象の設定値が異常である状況の解除に際して使用対象の設定値の新たな設定を行わせることが可能となる。 According to feature y5, when the situation where the setting value of the usage target is abnormal is canceled, it is possible to make a new setting of the setting value of the usage target.

特徴y6.前記規制手段は、前記規制状態である状況において動作電力の供給が停止されたとしても動作電力の供給が再開された場合には前記規制状態となるようにすることを特徴とする特徴y4又はy5に記載の遊技機。 Feature y6. Feature y4 or y5, characterized in that the regulating means is configured to enter the regulating state when the supply of operating power is restarted even if the supply of operating power is stopped in the situation where the regulating state is present. The gaming machine described in .

特徴y6によれば、使用対象の設定値が異常であることで所定進行処理の実行が規制された状態が動作電力の供給を停止させただけでは解除されないようにすることが可能となる。 According to feature y6, it is possible to prevent a state in which execution of a predetermined progress process is restricted due to an abnormal setting value of a usage target from being canceled simply by stopping the supply of operating power.

特徴y7.前記規制状態であっても前記所定進行処理とは異なる非規制処理を実行する手段(主側CPU63におけるステップS8901~ステップS8905の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴y4乃至y6のいずれか1に記載の遊技機。 Feature y7. Features y4 to 4, characterized in that the device is provided with means for executing non-restrictive processing different from the predetermined progress processing even in the regulated state (a function for executing the processing of steps S8901 to S8905 in the main CPU 63). The gaming machine according to any one of y6.

特徴y7によれば、使用対象の設定値が異常であることで所定進行処理の実行が規制されている状況であっても非規制処理は実行されるようにすることが可能となる。これにより、規制状態であっても必要な処理の実行を担保することが可能となる。 According to feature y7, even in a situation where the execution of the predetermined progress process is restricted due to an abnormality in the set value of the usage target, the non-restricted process can be executed. This makes it possible to ensure execution of necessary processing even in a restricted state.

特徴y8.前記非規制処理には、停電の発生を監視するための停電監視処理(ステップS8901)が含まれていることを特徴とする特徴y7に記載の遊技機。 Feature y8. The gaming machine according to feature y7, wherein the non-regulated processing includes a power outage monitoring process (step S8901) for monitoring the occurrence of a power outage.

特徴y8によれば、規制状態であっても停電監視処理が実行されるため、規制状態において停電が発生した場合にそれに対して適切に対処することが可能となる。 According to feature y8, the power outage monitoring process is executed even in the restricted state, so that when a power outage occurs in the restricted state, it is possible to appropriately deal with it.

特徴y9.前記設定監視手段は、前記設定監視処理にて前記使用対象の設定値が異常であることを特定したことに基づいて、前記設定可能状況を発生させるべきことを遊技者に認識可能とさせる報知が実行されるようにする手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB121の処理を実行する機能、第51の実施形態では主側CPU63におけるステップSB621の処理を実行する機能、第52の実施形態では主側CPU63におけるステップSB728の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB825の処理を実行する機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC127の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴y1乃至y8のいずれか1に記載の遊技機。 Feature y9. The setting monitoring means is configured to provide a notification that allows the player to recognize that the setting possible situation should occur based on the fact that the setting value of the target to be used is determined to be abnormal in the setting monitoring process. Means for executing the process (in the 49th embodiment, the function of executing the process of step SB121 in the main CPU 63, in the 51st embodiment, the function of executing the process of step SB621 in the main CPU 63, the 52nd embodiment) In the embodiment, the main CPU 63 executes the process of step SB728, in the 53rd embodiment, the main CPU 63 executes the process of step SB825, and in the 54th embodiment, the main CPU 63 executes the process of step SC127 The gaming machine according to any one of features y1 to y8, characterized in that the gaming machine has a function of:

特徴y9によれば、使用対象の設定値が異常であることが特定された場合には設定可能状況を発生させるべきことを遊技者に認識可能とさせる報知が実行されるため、使用対象の設定値が異常となった場合にはそれを解消するように遊技ホールの管理者に促すことが可能となる。 According to feature y9, when it is determined that the setting value of the target to be used is abnormal, a notification is executed that allows the player to recognize that a setting possible situation should occur. If the value becomes abnormal, it is possible to prompt the manager of the game hall to resolve it.

なお、特徴y1~y9の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features y1 to y9, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴y群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the above characteristic group y, it is possible to solve the following problems.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンなどが知られている。例えば、パチンコ機は、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines, slot machines, etc. are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、遊技機の有利度を決定付ける設定値の管理を好適に行う必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, it is necessary to suitably manage the setting values that determine the advantage of the gaming machine, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴z群>
特徴z1.動作電力の供給が開始された場合に所定の記憶領域(特定制御用のワークエリア221)に記憶された情報に関して所定異常が発生しているか否かを監視する所定監視手段(第33の実施形態では主側CPU63におけるステップS7906及びステップS7909の処理を実行する機能、第35の実施形態では主側CPU63におけるステップS8807及びステップS8810の処理を実行する機能、第36の実施形態では主側CPU63におけるステップS9408及びステップS9411の処理を実行する機能、第37の実施形態では主側CPU63におけるステップS9506及びステップS9509の処理を実行する機能、第42の実施形態では主側CPU63におけるステップS9905及びステップS9908の処理を実行する機能、第45の実施形態では主側CPU63におけるステップSA406及びステップSA409の処理を実行する機能、第46の実施形態では主側CPU63におけるステップSA907及びステップSA910の処理を実行する機能、第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB104~ステップSB106の処理を実行する機能、第51の実施形態では主側CPU63におけるステップSB604~ステップSB606の処理を実行する機能、第52の実施形態では主側CPU63におけるステップSB703~ステップSB705の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB804~ステップSB806の処理を実行する機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC104~ステップSC106の処理を実行する機能)と、
当該所定監視手段により前記所定異常が発生していることが特定されたことに基づいて、遊技を進行させるための所定進行処理の実行が規制される規制状態とする規制手段(第33の実施形態では主側CPU63におけるステップS7910の処理を実行する機能、第35の実施形態では主側CPU63におけるステップS8811の処理を実行する機能、第36の実施形態では主側CPU63におけるステップS9412の処理を実行する機能、第37の実施形態では主側CPU63におけるステップS9510の処理を実行する機能、第42の実施形態では主側CPU63におけるステップS9909の処理を実行する機能、第45の実施形態では主側CPU63におけるステップSA410の処理を実行する機能、第46の実施形態では主側CPU63におけるステップSA911の処理を実行する機能、第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB119の処理を実行する機能、第51の実施形態では主側CPU63におけるステップSB619の処理を実行する機能、第52の実施形態では主側CPU63におけるステップSB726の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB823の処理を実行する機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC125の処理を実行する機能)と、
前記規制状態であっても前記所定進行処理とは異なる非規制処理を実行する手段(第33の実施形態では主側CPU63におけるステップS8201~ステップS8206の処理を実行する機能、第35の実施形態では主側CPU63におけるステップS8901~ステップS8905の処理を実行する機能、第42の実施形態では主側CPU63におけるステップSA101~ステップSA106の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristics z group>
Features z1. Predetermined monitoring means (33rd embodiment) for monitoring whether or not a predetermined abnormality has occurred with respect to information stored in a predetermined storage area (work area 221 for specific control) when supply of operating power is started. In the 35th embodiment, the main CPU 63 has a function to execute steps S7906 and S7909, in the 35th embodiment, the main CPU 63 has a function to execute steps S8807 and S8810, and in the 36th embodiment, the main CPU 63 has a step A function to execute the process of S9408 and step S9411, a function to execute the process of step S9506 and step S9509 in the main CPU 63 in the 37th embodiment, a function to execute the process of step S9905 and step S9908 in the main CPU 63 in the 42nd embodiment In the 45th embodiment, the main CPU 63 has a function to execute steps SA406 and SA409, and in the 46th embodiment, the main CPU 63 has a function to execute steps SA907 and SA910. In the 49th embodiment, the main CPU 63 has a function of executing steps SB104 to SB106, in the 51st embodiment, the main CPU 63 has a function of executing steps SB604 to SB606, and in the 52nd embodiment, the main The function of executing the processing of steps SB703 to SB705 in the side CPU 63, the function of executing the processing of steps SB804 to SB806 of the main CPU 63 in the 53rd embodiment, and the function of executing the processing of steps SC104 to SB806 of the main CPU 63 in the 54th embodiment function of executing the process of step SC106);
Regulation means for setting a regulation state in which execution of a predetermined progress process for advancing a game is regulated based on the occurrence of the predetermined abnormality being identified by the predetermined monitoring means (33rd embodiment) In the 35th embodiment, the main CPU 63 executes the process of step S8811, and in the 36th embodiment, the main CPU 63 executes the process of step S9412. In the 37th embodiment, the function of executing the process of step S9510 in the main CPU 63, in the 42nd embodiment, the function of executing the process of step S9909 in the main CPU 63, and in the 45th embodiment, the function of executing the process of step S9909 in the main CPU 63. The function of executing the process of step SA410, the function of executing the process of step SA911 in the main CPU 63 in the 46th embodiment, the function of executing the process of step SB119 in the main CPU 63 in the 49th embodiment, the function of executing the process of step SA911 in the main CPU 63 in the 49th embodiment, In the embodiment, the function executes the process of step SB619 in the main CPU 63, in the 52nd embodiment, the function executes the process of step SB726 in the main CPU 63, and in the 53rd embodiment, the function executes the process of step SB823 in the main CPU 63. a function to execute, in the 54th embodiment, a function to execute the process of step SC125 in the main CPU 63),
Means for executing a non-restrictive process different from the predetermined progress process even in the regulated state (in the 33rd embodiment, a function to execute the processes of steps S8201 to S8206 in the main CPU 63, in the 35th embodiment (a function of executing the processing of steps S8901 to S8905 in the main CPU 63, a function of executing the processing of steps SA101 to step SA106 in the main CPU 63 in the 42nd embodiment);
A gaming machine characterized by comprising:

特徴z1によれば、所定の記憶領域に記憶された情報に関して所定異常が発生していることを特定した場合には遊技を進行させるための所定進行処理の実行が規制されるため、所定異常が発生しているにも関わらず遊技が開始されてしまわないようにすることが可能となる。また、所定異常が発生していることで所定進行処理の実行が規制されている状況であっても非規制処理は実行されるようにすることが可能となる。これにより、規制状態であっても必要な処理の実行を担保することが可能となる。 According to feature z1, when it is identified that a predetermined abnormality has occurred with respect to information stored in a predetermined storage area, execution of a predetermined progress process for advancing the game is regulated. It is possible to prevent a game from being started even though a problem has occurred. Furthermore, even in a situation where execution of the predetermined progress process is restricted due to the occurrence of a predetermined abnormality, the non-restricted process can be executed. This makes it possible to ensure execution of necessary processing even in a restricted state.

特徴z2.前記非規制処理には、停電の発生を監視するための停電監視処理(第33の実施形態ではステップS8201、第35の実施形態ではステップS8901、第42の実施形態ではステップSA102)が含まれていることを特徴とする特徴z1に記載の遊技機。 Features z2. The non-regulated processing includes a power outage monitoring process (step S8201 in the 33rd embodiment, step S8901 in the 35th embodiment, and step SA102 in the 42nd embodiment) for monitoring the occurrence of a power outage. The gaming machine according to feature z1.

特徴z2によれば、規制状態であっても停電監視処理が実行されるため、規制状態において停電が発生した場合にそれに対して適切に対処することが可能となる。 According to feature z2, the power outage monitoring process is executed even in the regulated state, so if a power outage occurs in the regulated state, it is possible to appropriately deal with it.

特徴z3.前記規制手段は、前記規制状態である状況において動作電力の供給が停止されたとしても動作電力の供給が再開された場合には前記規制状態となるようにすることを特徴とする特徴z1又はz2に記載の遊技機。 Features z3. Feature z1 or z2, characterized in that the regulating means is configured such that even if the supply of operating power is stopped in the regulated state, the regulated state is set when the supply of operating power is restarted. The gaming machine described in .

特徴z3によれば、所定異常が発生していることで所定進行処理の実行が規制された状態が動作電力の供給を停止させただけでは解除されないようにすることが可能となる。 According to feature z3, it is possible to prevent a state in which execution of a predetermined progress process is restricted due to the occurrence of a predetermined abnormality from being canceled simply by stopping the supply of operating power.

特徴z4.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB311の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB915の処理を実行する機能)と、
前記使用対象となる設定値の変更を行うことが可能な設定可能状況(設定値更新処理が実行される状況)となるようにする状況発生手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB114にて肯定判定をする機能、第51の実施形態では主側CPU63におけるステップSB614にて肯定判定をする機能、第52の実施形態では主側CPU63におけるステップSB717にて肯定判定をする機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB812にて肯定判定をする機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC113にて肯定判定をする機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴z1乃至z3のいずれか1に記載の遊技機。
Features z4. Setting means (in the 49th embodiment, a function of executing the process of step SB311 in the main CPU 63, In the embodiment, a function of executing the process of step SB915 in the main CPU 63);
Situation generation means (in the 49th embodiment, step SB114 in the main CPU 63 In the 51st embodiment, the main CPU 63 makes an affirmative decision in step SB614. In the 52nd embodiment, the main CPU 63 makes an affirmative decision in step SB717. (in the embodiment, the main CPU 63 makes an affirmative determination in step SB812; in the 54th embodiment, the main CPU 63 makes an affirmative determination in step SC113);
The gaming machine according to any one of features z1 to z3, characterized by comprising:

特徴z4によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。この場合に、所定の記憶領域に記憶された情報に関して所定異常が発生している場合には設定値に関しても異常が発生している可能性がある。これに対して、上記特徴z1の構成を備え、所定の記憶領域に記憶された情報に関して所定異常が発生していることを特定した場合には遊技を進行させるための所定進行処理の実行が規制されるため、設定値に関して異常が発生している可能性があるにも関わらず遊技が開始されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature z4, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that In this case, if a predetermined abnormality has occurred with respect to the information stored in a predetermined storage area, there is a possibility that an abnormality has also occurred with respect to the set value. On the other hand, with the configuration of feature z1 above, when it is identified that a predetermined abnormality has occurred with respect to information stored in a predetermined storage area, execution of a predetermined progress process for advancing the game is regulated. Therefore, it is possible to prevent the game from being started even though there is a possibility that an abnormality has occurred regarding the set values.

特徴z5.前記所定監視手段により前記所定異常が発生していることが特定されたことに基づいて、前記設定可能状況を発生させるべきことを遊技者に認識可能とさせる報知が実行されるようにする手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB121の処理を実行する機能、第51の実施形態では主側CPU63におけるステップSB621の処理を実行する機能、第52の実施形態では主側CPU63におけるステップSB728の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB825の処理を実行する機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC127の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴z4に記載の遊技機。 Features z5. Means for executing notification that allows the player to recognize that the settable situation should occur based on the fact that the predetermined abnormality has occurred by the predetermined monitoring means ( In the 49th embodiment, the function of executing step SB121 in the main CPU 63, in the 51st embodiment, the function of executing step SB621 in the main CPU 63, and in the 52nd embodiment, step SB728 in the main CPU 63 (in the 53rd embodiment, the function to execute the process of step SB825 in the main CPU 63; in the 54th embodiment, the function to execute the process in step SC127 in the main CPU 63). The gaming machine according to feature z4, characterized by:

特徴z5によれば、所定異常が発生していることが特定された場合には設定可能状況を発生させるべきことを遊技者に認識可能とさせる報知が実行されるため、所定異常となった場合には設定値の設定を行うように遊技ホールの管理者に促すことが可能となる。 According to feature z5, when it is specified that a predetermined abnormality has occurred, a notification is executed that allows the player to recognize that a settable situation should occur, so that when a predetermined abnormality occurs, It becomes possible to prompt the game hall manager to set the set value.

特徴z6.前記設定可能状況が発生したことに基づいて前記規制状態を解除する手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB303の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB904の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴z4又はz5に記載の遊技機。 Features z6. Means for canceling the restricted state based on the occurrence of the setting possible situation (in the 49th embodiment, a function of executing the process of step SB303 in the main CPU 63, and in the 53rd embodiment, a function of executing step SB904 in the main CPU 63) The gaming machine according to feature z4 or z5, characterized in that the gaming machine is equipped with a function of executing the processing of z4 or z5.

特徴z6によれば、所定異常が発生している状況の解除に際して使用対象の設定値の新たな設定を行わせることが可能となる。 According to feature z6, it is possible to make a new setting of the setting value to be used when a situation in which a predetermined abnormality has occurred is canceled.

なお、特徴z1~z6の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features z1 to z6, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴αA群>
特徴αA1.動作電力の供給が開始された場合に所定の記憶領域(特定制御用のワークエリア221)に記憶された情報に関して所定異常が発生しているか否かを監視する所定監視手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB104~ステップSB106の処理を実行する機能、第51の実施形態では主側CPU63におけるステップSB604~ステップSB606の処理を実行する機能、第52の実施形態では主側CPU63におけるステップSB703~ステップSB705の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB804~ステップSB806の処理を実行する機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC104~ステップSC106の処理を実行する機能)と、
当該所定監視手段により前記所定異常が発生していることが特定された場合、動作電力の供給開始時の処理の実行内容が、前記所定監視手段により前記所定異常が発生していることが特定されなかった場合とは異なる実行内容となるようにする規制手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB119の処理を実行する機能、第51の実施形態では主側CPU63におけるステップSB619の処理を実行する機能、第52の実施形態では主側CPU63におけるステップSB726の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB823の処理を実行する機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC125の処理を実行する機能)と、
前記所定監視手段により前記所定異常が発生していることが特定されたことに基づいて、遊技機の外部に特定出力を行う特定出力手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB122の処理を実行する機能、第51の実施形態では主側CPU63におけるステップSB622の処理を実行する機能、第52の実施形態では主側CPU63におけるステップSB729の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB826の処理を実行する機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC128の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αA group>
Feature αA1. Predetermined monitoring means (49th embodiment) that monitors whether or not a predetermined abnormality has occurred with respect to information stored in a predetermined storage area (work area 221 for specific control) when supply of operating power is started. In the 51st embodiment, the main CPU 63 has a function to execute steps SB104 to SB106. In the 51st embodiment, the main CPU 63 has a function to execute steps SB604 to SB606. In the 52nd embodiment, the main CPU 63 has a step A function to execute the processing from SB703 to step SB705, a function to execute the processing from step SB804 to step SB806 in the main CPU 63 in the 53rd embodiment, a function to execute the processing from step SC104 to step SC106 in the main CPU 63 in the 54th embodiment. ) and
If the predetermined monitoring means identifies that the predetermined abnormality has occurred, the execution content of the process at the time of starting the supply of operating power is determined by the predetermined monitoring means that the predetermined abnormality has occurred. Regulation means for making the execution content different from that in the case where there was no execution (in the 49th embodiment, a function to execute the process of step SB119 in the main CPU 63, and in the 51st embodiment, a function to execute the process in step SB619 in the main CPU 63) In the 52nd embodiment, the function to execute the process of step SB726 in the main CPU 63, in the 53rd embodiment, the function to execute the process in step SB823 in the main CPU 63, in the 54th embodiment, a function of executing the process of step SC125 in the CPU 63);
Specific output means (in the 49th embodiment, the process of step SB122 in the main CPU 63 In the 51st embodiment, the function to execute the process of step SB622 in the main CPU 63; in the 52nd embodiment, the function to execute the process of step SB729 in the main CPU 63; in the 53rd embodiment, the main (a function of executing the process of step SB826 in the side CPU 63, a function of executing the process of step SC128 in the main side CPU 63 in the 54th embodiment);
A game machine characterized by comprising:

特徴αA1によれば、所定の記憶領域に記憶された情報に関して所定異常が発生していることを特定した場合には動作電力の供給開始時の処理の実行内容が所定異常の発生していない場合とは異なる実行内容となるため、所定異常が発生しているにも関わらず通常通りに処理が進行してしまわないようにすることが可能となる。また、所定異常が発生していることが特定されたことに基づいて遊技機の外部に特定出力が行われる。これにより、所定異常が発生していることに対処するように遊技ホールの管理者に促すことが可能となる。 According to feature αA1, when it is specified that a predetermined abnormality has occurred with respect to information stored in a predetermined storage area, the execution content of the process at the time of starting supply of operating power is determined when the predetermined abnormality does not occur. Since the execution content is different from the above, it is possible to prevent the process from proceeding normally even though a predetermined abnormality has occurred. Furthermore, a specific output is performed to the outside of the gaming machine based on the fact that it has been specified that a predetermined abnormality has occurred. This makes it possible to prompt the game hall manager to take action against the occurrence of a predetermined abnormality.

特徴αA2.前記特定出力手段は、前記所定異常とは異なる事象が発生していることが特定された場合にも遊技機の外部に前記特定出力を行うことを特徴とする特徴αA1に記載の遊技機。 Feature αA2. The gaming machine according to feature αA1, wherein the specific output means performs the specific output to the outside of the gaming machine even when it is specified that an event different from the predetermined abnormality has occurred.

特徴αA2によれば、所定異常とは異なる事象が発生した場合にも遊技機の外部に特定出力が行われる。これにより、特定出力を行うための構成を兼用することが可能となる。 According to feature αA2, a specific output is performed to the outside of the gaming machine even when an event different from a predetermined abnormality occurs. This allows the configuration to be used for specific output.

特徴αA3.前記特定出力手段は、前記所定異常が発生している状況において動作電力の供給が停止されたとしても動作電力の供給が再開された場合に前記所定異常が発生している場合には遊技機の外部に前記特定出力を行うことを特徴とする特徴αA1又はαA2に記載の遊技機。 Feature αA3. The specific output means is configured to control the gaming machine when the predetermined abnormality occurs when the supply of operating power is restarted even if the supply of operating power is stopped in a situation where the predetermined abnormality occurs. The gaming machine according to feature αA1 or αA2, characterized in that the specific output is performed externally.

特徴αA3によれば、所定異常が発生している状況においては動作電力の供給が再開される度に遊技機の外部に特定出力を行うことが可能となる。これにより、所定異常が発生していることを遊技ホールの管理者に認識させ易くなる。 According to feature αA3, in a situation where a predetermined abnormality has occurred, it is possible to perform a specific output to the outside of the gaming machine each time the supply of operating power is restarted. This makes it easier for the game hall manager to recognize that a predetermined abnormality has occurred.

特徴αA4.前記規制手段は、前記所定監視手段により前記所定異常が発生していることが特定されたことに基づいて、遊技を進行させるための所定進行処理の実行が規制される規制状態とすることを特徴とする特徴αA1乃至αA3のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αA4. The regulating means is characterized in that, based on the fact that the predetermined abnormality has been identified by the predetermined monitoring means, a regulating state is established in which execution of a predetermined progression process for advancing the game is regulated. The gaming machine according to any one of features αA1 to αA3.

特徴αA4によれば、所定の記憶領域に記憶された情報に関して所定異常が発生していることを特定した場合には遊技を進行させるための所定進行処理の実行が規制されるため、所定異常が発生しているにも関わらず遊技が開始されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature αA4, when it is identified that a predetermined abnormality has occurred with respect to information stored in a predetermined storage area, execution of a predetermined progress process for advancing the game is regulated, so that the predetermined abnormality is detected. It is possible to prevent a game from being started even though a problem has occurred.

特徴αA5.前記規制状態であっても前記所定進行処理とは異なる非規制処理を実行する手段(第33の実施形態では主側CPU63におけるステップS8201~ステップS8206の処理を実行する機能、第35の実施形態では主側CPU63におけるステップS8901~ステップS8905の処理を実行する機能、第42の実施形態では主側CPU63におけるステップSA101~ステップSA106の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αA4に記載の遊技機。 Feature αA5. Means for executing a non-restrictive process different from the predetermined progress process even in the regulated state (in the 33rd embodiment, a function to execute the processes of steps S8201 to S8206 in the main CPU 63, in the 35th embodiment Feature αA4 is characterized in that the main CPU 63 has a function of executing steps S8901 to S8905, and in the 42nd embodiment, the main CPU 63 has a function of executing steps SA101 to SA106. The game machine described.

特徴αA5によれば、所定異常が発生していることで所定進行処理の実行が規制されている状況であっても非規制処理は実行されるようにすることが可能となる。これにより、規制状態であっても必要な処理の実行を担保することが可能となる。 According to feature αA5, even in a situation where execution of the predetermined progression process is restricted due to the occurrence of a predetermined abnormality, the non-restricted process can be executed. This makes it possible to ensure execution of necessary processing even in a restricted state.

特徴αA6.前記非規制処理には、停電の発生を監視するための停電監視処理(第33の実施形態ではステップS8201、第35の実施形態ではステップS8901、第42の実施形態ではステップSA102)が含まれていることを特徴とする特徴αA5に記載の遊技機。 Feature αA6. The non-regulated processing includes a power outage monitoring process (step S8201 in the 33rd embodiment, step S8901 in the 35th embodiment, and step SA102 in the 42nd embodiment) for monitoring the occurrence of a power outage. The gaming machine according to feature αA5.

特徴αA6によれば、規制状態であっても停電監視処理が実行されるため、規制状態において停電が発生した場合にそれに対して適切に対処することが可能となる。 According to feature αA6, the power outage monitoring process is executed even in the restricted state, so that when a power outage occurs in the restricted state, it is possible to appropriately deal with it.

特徴αA7.前記規制手段は、前記規制状態である状況において動作電力の供給が停止されたとしても動作電力の供給が再開された場合には前記規制状態となるようにすることを特徴とする特徴αA4乃至αA6のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αA7. Features αA4 to αA6, characterized in that the regulating means is configured to enter the regulating state when the supply of operating power is restarted even if the supply of operating power is stopped in the situation where the regulating state is present. The gaming machine according to any one of the above.

特徴αA7によれば、所定異常が発生していることで所定進行処理の実行が規制された状態が動作電力の供給を停止させただけでは解除されないようにすることが可能となる。 According to feature αA7, it is possible to prevent a state in which execution of a predetermined progress process is restricted due to the occurrence of a predetermined abnormality from being canceled simply by stopping the supply of operating power.

特徴αA8.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB311の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB915の処理を実行する機能)と、
前記使用対象となる設定値の変更を行うことが可能な設定可能状況(設定値更新処理が実行される状況)となるようにする状況発生手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB114にて肯定判定をする機能、第51の実施形態では主側CPU63におけるステップSB614にて肯定判定をする機能、第52の実施形態では主側CPU63におけるステップSB717にて肯定判定をする機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB812にて肯定判定をする機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC113にて肯定判定をする機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴αA4乃至αA7のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αA8. Setting means (in the 49th embodiment, a function of executing the process of step SB311 in the main CPU 63, In the embodiment, a function of executing the process of step SB915 in the main CPU 63);
Situation generation means (in the 49th embodiment, step SB114 in the main CPU 63 In the 51st embodiment, the main CPU 63 makes an affirmative decision in step SB614. In the 52nd embodiment, the main CPU 63 makes an affirmative decision in step SB717. (in the embodiment, the main CPU 63 makes an affirmative determination in step SB812; in the 54th embodiment, the main CPU 63 makes an affirmative determination in step SC113);
The gaming machine according to any one of features αA4 to αA7.

特徴αA8によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。この場合に、所定の記憶領域に記憶された情報に関して所定異常が発生している場合には設定値に関しても異常が発生している可能性がある。これに対して、上記特徴αA1の構成を備え、所定の記憶領域に記憶された情報に関して所定異常が発生していることを特定した場合には動作電力の供給開始時の処理の実行内容が所定異常の発生していない場合とは異なる実行内容となるため、設定値に関して異常が発生している可能性があるにも関わらず通常通りに処理が進行してしまわないようにすることが可能となる。また、所定異常が発生していることが特定されたことに基づいて遊技機の外部に特定出力が行われるため、設定値に関して異常が発生している可能性があることに対処するように遊技ホールの管理者に促すことが可能となる。 According to feature αA8, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that In this case, if a predetermined abnormality has occurred with respect to the information stored in a predetermined storage area, there is a possibility that an abnormality has also occurred with respect to the set value. On the other hand, with the configuration of feature αA1 described above, if it is specified that a predetermined abnormality has occurred with respect to information stored in a predetermined storage area, the execution content of the process at the start of supply of operating power is predetermined. Since the execution contents are different from those when no abnormality has occurred, it is possible to prevent processing from proceeding normally even though there is a possibility that an abnormality has occurred regarding the setting value. Become. In addition, since a specific output is made to the outside of the gaming machine based on the identification of a predetermined abnormality occurring, the gaming machine It becomes possible to prompt the hall manager.

特徴αA9.前記所定監視手段により前記所定異常が発生していることが特定されたことに基づいて、前記設定可能状況を発生させるべきことを遊技者に認識可能とさせる報知が実行されるようにする手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB121の処理を実行する機能、第51の実施形態では主側CPU63におけるステップSB621の処理を実行する機能、第52の実施形態では主側CPU63におけるステップSB728の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB825の処理を実行する機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC127の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αA8に記載の遊技機。 Feature αA9. Means for executing notification that allows the player to recognize that the settable situation should occur based on the fact that the predetermined abnormality has occurred by the predetermined monitoring means ( In the 49th embodiment, the function of executing step SB121 in the main CPU 63, in the 51st embodiment, the function of executing step SB621 in the main CPU 63, and in the 52nd embodiment, step SB728 in the main CPU 63 (in the 53rd embodiment, the function to execute the process of step SB825 in the main CPU 63; in the 54th embodiment, the function to execute the process in step SC127 in the main CPU 63). The gaming machine according to feature αA8.

特徴αA9によれば、所定異常が発生していることが特定された場合には設定可能状況を発生させるべきことを遊技者に認識可能とさせる報知が実行されるため、所定異常となった場合には設定値の設定を行うように遊技ホールの管理者に促すことが可能となる。 According to feature αA9, when it is specified that a predetermined abnormality has occurred, a notification is executed that allows the player to recognize that a settable situation should occur, so that when a predetermined abnormality occurs, It becomes possible to prompt the game hall manager to set the set value.

特徴αA10.前記規制手段は、前記所定監視手段により前記所定異常が発生していることが特定されたことに基づいて、遊技を進行させるための所定進行処理の実行が規制される規制状態とするものであり、
本遊技機は、前記設定可能状況が発生したことに基づいて前記規制状態を解除する手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB303の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB904の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αA8又はαA9に記載の遊技機。
Feature αA10. The regulating means sets a regulating state in which execution of a predetermined progression process for advancing the game is regulated based on the occurrence of the predetermined abnormality being identified by the predetermined monitoring means. ,
This gaming machine has a means for canceling the restricted state based on the occurrence of the setting possible situation (in the 49th embodiment, a function of executing the process of step SB303 in the main CPU 63, in the 53rd embodiment, the main CPU 63 The gaming machine according to feature αA8 or αA9, further comprising a function of executing the process of step SB904 in the side CPU 63.

特徴αA10によれば、所定異常が発生している状況の解除に際して使用対象の設定値の新たな設定を行わせることが可能となる。 According to feature αA10, when a situation where a predetermined abnormality occurs is canceled, it is possible to make a new setting of the setting value to be used.

なお、特徴αA1~αA10の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αA1 to αA10, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴αB群>
特徴αB1.動作電力の供給が開始された場合に動作電力の供給開始時の処理を開始する手段(第49の実施形態ではステップSB101~ステップSB122、第51の実施形態ではステップSB601~ステップSB622、第52の実施形態ではステップSB701~ステップSB729、第53の実施形態ではステップSB801~ステップSB818及びステップSB823~ステップSB826、第54の実施形態ではステップSC101~ステップSC120及びステップSC125~ステップSC128)と、
定期的に起動される割込み処理を実行する手段(主側CPU63における第1タイマ割込み処理を実行する機能)と、
遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象として設定されている設定値に対応する態様で利益付与用処理を実行する手段(主側CPU63におけるステップS503及びステップS504の処理を実行する機能)と、
前記動作電力の供給開始時の処理の一部の処理として、前記設定値に関する所定の設定関連処理を実行する設定関連実行手段(主側CPU63における設定値更新処理又は設定確認用処理を実行する機能)と、
前記動作電力の供給開始時の処理において前記所定の設定関連処理が実行される場合に前記割込み処理の実行が禁止されている状態から前記割込み処理の実行が許可される状態に設定する許可設定手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB201又はステップSB301の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB901の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αB group>
Feature αB1. Means for starting processing at the start of supply of operating power when supply of operating power is started (steps SB101 to SB122 in the 49th embodiment, steps SB601 to SB622 in the 51st embodiment, steps SB601 to SB622 in the 52nd embodiment) In the embodiment, steps SB701 to SB729, in the 53rd embodiment, steps SB801 to SB818 and steps SB823 to SB826, and in the 54th embodiment, steps SC101 to SC120 and steps SC125 to SC128),
means for executing periodically activated interrupt processing (a function for executing the first timer interrupt processing in the main CPU 63);
Means for executing profit granting processing in a manner corresponding to a setting value set to be used from among setting values of multiple stages corresponding to the player's advantage level (processing of step S503 and step S504 in the main CPU 63) ) and
As a part of the process at the time of starting the supply of operating power, a setting-related execution means (a function of executing a setting value update process or a setting confirmation process in the main CPU 63) executes a predetermined setting-related process regarding the setting value. )and,
Permission setting means for setting a state in which execution of the interrupt processing is prohibited to a state in which execution of the interrupt processing is permitted when the predetermined setting-related processing is executed in the processing at the start of supply of operating power. (In the 49th embodiment, the function of executing the process of step SB201 or step SB301 in the main CPU 63, and in the 53rd embodiment, the function of executing the process of step SB901 in the main CPU 63),
A gaming machine characterized by comprising:

特徴αB1によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。また、設定値に関する所定の設定関連処理は動作電力の供給開始時の処理の一部の処理として実行されるため、所定の設定関連処理を不正に実行させようとする行為を行いづらくさせることが可能となる。 According to feature αB1, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that In addition, since the predetermined setting-related processing related to the setting value is executed as a part of the processing at the start of supply of operating power, it is difficult to perform an act of illegally executing the predetermined setting-related processing. It becomes possible.

この場合に、動作電力の供給開始時の処理において所定の設定関連処理が実行される場合に割込み処理の実行が禁止されている状態から許可される状態となる。つまり、動作電力の供給開始時の処理においては基本的に割込み処理の実行を禁止する一方、所定の設定関連処理においては割込み処理が割り込んで起動され得ることとなる。動作電力の供給開始時の処理においては基本的に割込み処理の実行を禁止することで動作電力の供給開始時の処理が完了するまでに要する時間を短縮することが可能となる。その一方、所定の設定関連処理では設定値に関する処理が実行されるため処理が完了するまでに要する時間が長くなることが想定され、このような所定の設定関連処理が実行されている状況においては割込み処理の実行を許可することで処理の実行態様を好適なものとすることが可能となる。 In this case, when a predetermined setting-related process is executed in the process at the start of supply of operating power, execution of the interrupt process changes from a prohibited state to a permitted state. That is, while execution of the interrupt process is basically prohibited in the process when the supply of operating power is started, the interrupt process can be activated by interrupting in the predetermined setting-related process. By basically prohibiting execution of interrupt processing in the processing at the start of supply of operating power, it is possible to shorten the time required to complete the processing at the start of supply of operating power. On the other hand, in the predetermined settings-related process, it is assumed that the time required to complete the process will be longer because the process related to the setting value is executed. By allowing the execution of interrupt processing, it is possible to optimize the execution mode of the processing.

特徴αB2.前記設定関連実行手段は、前記所定の設定関連処理において終了契機操作が行われたことに基づいて当該所定の設定関連処理を終了させることを特徴とする特徴αB1に記載の遊技機。 Feature αB2. The gaming machine according to feature αB1, wherein the setting-related execution means terminates the predetermined setting-related process based on a termination trigger operation being performed in the predetermined setting-related process.

特徴αB2によれば、所定の設定関連処理は終了契機操作が行われるまで継続されるため、処理が完了するまでに要する時間が長くなり易い。この場合に、上記特徴αB1の構成を備え、所定の設定関連処理が実行されている状況においては割込み処理の実行が許可されるため、処理の実行態様を好適なものとすることが可能となる。 According to feature αB2, the predetermined setting-related process is continued until an end triggering operation is performed, so the time required to complete the process tends to be long. In this case, with the configuration of feature αB1 described above, execution of interrupt processing is permitted in a situation where a predetermined setting-related process is being executed, so it is possible to make the execution mode of the process suitable. .

特徴αB3.前記所定の設定関連処理が終了する場合に前記割込み処理の実行が許可されている状態から前記割込み処理の実行が禁止される状態に設定する禁止設定手段(第49の実施形態では主側CPU63におけるステップSB206又はステップSB312の処理を実行する機能、第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB916の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αB1又はαB2に記載の遊技機。 Feature αB3. A prohibition setting means (in the forty-ninth embodiment, a prohibition setting means in the main CPU 63 for setting a state in which execution of the interrupt processing is permitted to a state in which execution of the interrupt processing is prohibited when the predetermined setting-related processing is completed) The gaming machine according to feature αB1 or αB2, characterized in that the gaming machine has a function of executing the process of step SB206 or step SB312, or in the 53rd embodiment, a function of executing the process of step SB916 in the main CPU 63.

特徴αB3によれば、所定の設定関連処理が終了する場合には割込み処理の実行が再度禁止される。これにより、動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において割込み処理の実行が許可される期間を、所定の設定関連処理が実行されている期間に制限することが可能となる。 According to feature αB3, when the predetermined setting-related process ends, execution of the interrupt process is prohibited again. This makes it possible to limit the period during which execution of the interrupt process is permitted in a situation where the process at the start of supply of operating power is being executed to the period during which the predetermined setting-related process is being executed.

特徴αB4.前記割込み処理に停電の発生を監視するための停電監視処理(ステップS8901)が含まれていることを特徴とする特徴αB1乃至αB3のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αB4. The gaming machine according to any one of features αB1 to αB3, wherein the interrupt processing includes a power outage monitoring process (step S8901) for monitoring the occurrence of a power outage.

特徴αB4によれば、所定の設定関連処理が実行されている状況であっても停電監視処理が実行されるため、所定の設定関連処理が完了するまでに要する時間が長くなり得る構成であったとしても、所定の設定関連処理が実行されている状況において停電が発生した場合にそれに対して適切に対処することが可能となる。 According to feature αB4, the power outage monitoring process is executed even when a predetermined setting-related process is being executed, so the configuration can take a long time to complete the predetermined setting-related process. However, if a power outage occurs while a predetermined setting-related process is being executed, it becomes possible to appropriately deal with the power outage.

特徴αB5.前記割込み処理に遊技の進行を制御するために実行される進行対応処理(主側CPU63におけるステップS8907~ステップS8920)が含まれており、
前記所定の設定関連処理が実行されている状況において前記割込み処理が割り込んで起動された場合、前記停電監視処理は実行される一方、前記進行対応処理は実行されることはなく、
前記動作電力の供給開始時の処理が終了した後において前記割込み処理が割り込んで起動された場合、前記停電監視処理及び前記進行対応処理の両方が実行され得ることを特徴とする特徴αB4に記載の遊技機。
Feature αB5. The interrupt process includes a progress corresponding process (steps S8907 to S8920 in the main CPU 63) executed to control the progress of the game,
If the interrupt process is interrupted and activated in a situation where the predetermined setting-related process is being executed, the power outage monitoring process is executed, but the progress response process is not executed,
If the interrupt process is interrupted and started after the process at the time of starting the supply of operating power is finished, both the power failure monitoring process and the progress response process can be executed. Game machine.

特徴αB5によれば、所定の設定関連処理が実行されている状況において停電の発生の監視を定期的に行う構成において、所定の設定関連処理が実行されている状況において割込み処理が割り込んで起動されたとしても遊技の進行を制御するための進行対応処理が実行されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature αB5, in a configuration in which the occurrence of a power outage is periodically monitored in a situation where a predetermined setting-related process is being executed, an interrupt process is interrupted and activated in a situation where a predetermined setting-related process is being executed. Even if there is a problem, it is possible to prevent the progress corresponding processing for controlling the progress of the game from being executed.

特徴αB6.前記設定関連実行手段は、
動作電力の供給が開始される場合に第1設定関連操作(設定キー挿入部68aのON操作及びリセットボタン68cの押圧操作)が行われたことに基づいて、前記所定の設定関連処理として前記使用対象となる設定値が変更され得る変更可能処理を実行する手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始される場合に第2設定関連操作(設定キー挿入部68aのON操作)が行われたことに基づいて、前記所定の設定関連処理として、前記使用対象となる設定値が報知されるようにするための設定報知処理を実行する手段(主側CPU63における設定確認用処理を実行する機能)と、
を備え、
前記許可設定手段は、前記動作電力の供給開始時の処理において前記変更可能処理が実行される場合に前記割込み処理の実行が禁止されている状態から前記割込み処理の実行が許可される状態に設定するものであって、前記動作電力の供給開始時の処理において前記設定報知処理が実行される場合に前記割込み処理の実行が禁止されている状態から前記割込み処理の実行が許可される状態に設定するものであることを特徴とする特徴αB1乃至αB5のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αB6. The setting-related execution means includes:
When the supply of operating power is started, the use is performed as the predetermined setting-related process based on the fact that the first setting-related operation (the ON operation of the setting key insertion part 68a and the pressing operation of the reset button 68c) is performed. means for executing a changeable process in which a target setting value can be changed (a function for executing a setting value update process in the main CPU 63);
Based on the fact that the second setting-related operation (the ON operation of the setting key insertion part 68a) is performed when the supply of operating power is started, the setting value to be used is set as the predetermined setting-related process. A means for executing a setting notification process for making the notification (a function for executing a setting confirmation process in the main CPU 63);
Equipped with
The permission setting means sets a state in which execution of the interrupt process is prohibited to a state in which execution of the interrupt process is permitted when the changeable process is executed in the process at the time of starting the supply of operating power. and when the setting notification process is executed in the process at the time of starting the supply of operating power, the interrupt process is set from a state in which execution is prohibited to a state in which execution of the interrupt process is permitted. The gaming machine according to any one of features αB1 to αB5.

特徴αB6によれば、使用対象となる設定値を変更するためには動作電力の供給が開始される場合に第1設定関連操作を行う必要があるため、使用対象となる設定値を不正に変更しようとする行為を行いづらくさせることが可能となる。また、動作電力の供給が開始される場合に第2設定関連操作を行うことで使用対象の設定値が報知されるため、遊技ホールの管理者は必要に応じて使用対象の設定値を確認することが可能となる。 According to feature αB6, in order to change the setting value to be used, it is necessary to perform the first setting-related operation when the supply of operating power is started, so the setting value to be used cannot be changed illegally. This makes it possible to make it difficult to perform the desired action. In addition, when the supply of operating power is started, the setting value to be used will be notified by performing the second setting-related operation, so the administrator of the game hall can check the setting value to be used as necessary. becomes possible.

なお、特徴αB1~αB6の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αB1 to αB6, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴z群、上記特徴αA群及び上記特徴αB群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the feature z group, the feature αA group, and the feature αB group, the following problems can be solved.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンなどが知られている。例えば、パチンコ機は、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines, slot machines, etc. are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、動作電力の供給が開始された場合における処理が好適に行われる必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, processing needs to be performed appropriately when the supply of operating power is started, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴αC群>
特徴αC1.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象として設定されている設定値に対応する態様で利益付与用処理を実行する手段(主側CPU63におけるステップS503及びステップS504の処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始された場合に前記設定値に関する所定の設定関連処理を実行する設定関連実行手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能)と、
前記所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止された場合においてその後に動作電力の供給が開始された場合に、遊技を進行させるための所定進行処理の実行が規制される規制状態とする規制手段(第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB808にて肯定判定をする機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC108及びステップSC116にて肯定判定をする機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αC group>
Feature αC1. Means for executing profit grant processing in a manner corresponding to a setting value set to be used from among setting values at multiple stages corresponding to the player's advantage level (processing of step S503 and step S504 in the main CPU 63) ) and
a setting-related execution unit (a function of executing a setting value update process in the main CPU 63) that executes a predetermined setting-related process regarding the setting value when the supply of operating power is started;
A regulation that restricts the execution of a predetermined progress process for advancing the game when the supply of operating power is stopped before the predetermined setting-related process is completed and the supply of operating power is started thereafter. state regulation means (in the 53rd embodiment, the function of making an affirmative determination in step SB808 in the main CPU 63; in the 54th embodiment, the function of making an affirmative determination in step SC108 and step SC116 in the main CPU 63); ,
A gaming machine characterized by comprising:

特徴αC1によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。この場合に、所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止された場合においてその後に動作電力の供給が再開された場合に遊技を進行させるための所定進行処理の実行が規制される。これにより、所定の設定関連処理が完了していないにも関わらず遊技を進行させるための所定進行処理が実行されてしまわなようにすることが可能となる。 According to feature αC1, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that In this case, if the supply of operating power is stopped before completing the predetermined setting-related processing, and the supply of operating power is restarted afterwards, the execution of the predetermined progress processing for advancing the game is regulated. Ru. This makes it possible to prevent the predetermined progress processing for advancing the game from being executed even though the predetermined setting-related processing has not been completed.

特徴αC2.前記規制手段は、前記所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止された場合においてその後に動作電力の供給が開始された場合であっても前記所定の設定関連処理が実行される場合には前記規制状態としないことを特徴とする特徴αC1に記載の遊技機。 Feature αC2. The regulating means is configured such that the predetermined setting-related process is executed even if the supply of operating power is stopped before the predetermined setting-related process is completed and the supply of operating power is started thereafter. The gaming machine according to feature αC1, wherein the gaming machine does not enter the restricted state when

特徴αC2によれば、動作電力の供給の再開に際して所定の設定関連処理が実行される場合にまで遊技を進行させるための所定進行処理の実行が規制されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature αC2, it is possible to prevent the execution of a predetermined progress process for advancing the game from being restricted even when a predetermined setting-related process is executed when the supply of operating power is restarted. .

特徴αC3.前記規制状態であっても前記所定進行処理とは異なる非規制処理を実行する手段(主側CPU63におけるステップS8901~ステップS8905の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αC1又はαC2に記載の遊技機。 Feature αC3. Feature αC1 or The gaming machine described in αC2.

特徴αC3によれば、所定進行処理の実行が規制されている状況であっても非規制処理は実行されるようにすることが可能となる。これにより、規制状態であっても必要な処理の実行を担保することが可能となる。 According to feature αC3, even in a situation where execution of the predetermined progression process is restricted, the non-restricted process can be executed. This makes it possible to ensure execution of necessary processing even in a restricted state.

特徴αC4.前記非規制処理には、停電の発生を監視するための停電監視処理(ステップS8901)が含まれていることを特徴とする特徴αC3に記載の遊技機。 Feature αC4. The gaming machine according to feature αC3, wherein the non-regulated processing includes a power outage monitoring process (step S8901) for monitoring the occurrence of a power outage.

特徴αC4によれば、規制状態であっても停電監視処理が実行されるため、規制状態において停電が発生した場合にそれに対して適切に対処することが可能となる。 According to feature αC4, the power outage monitoring process is executed even in the restricted state, so that when a power outage occurs in the restricted state, it is possible to appropriately deal with it.

特徴αC5.前記規制手段は、前記規制状態である状況において動作電力の供給が停止されたとしても動作電力の供給が再開された場合には前記規制状態となるようにすることを特徴とする特徴αC1乃至αC4のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αC5. Features αC1 to αC4, wherein the regulating means is configured to enter the regulating state when the supply of operating power is restarted even if the supply of operating power is stopped in the regulating state. The gaming machine according to any one of the above.

特徴αC5によれば、所定進行処理の実行が規制された状態が動作電力の供給を停止させただけでは解除されないようにすることが可能となる。 According to feature αC5, it is possible to prevent the state in which execution of the predetermined progress process is restricted from being canceled simply by stopping the supply of operating power.

特徴αC6.前記規制状態となったことに基づいて、前記所定の設定関連処理が実行される状況とすべきことを遊技者に認識可能とさせる報知が実行されるようにする手段(第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB825の処理を実行する機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC127の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αC1乃至αC5のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αC6. Means for executing notification that allows the player to recognize that the predetermined setting-related process should be executed based on the regulation state (in the 53rd embodiment, In any one of the features αC1 to αC5, the main CPU 63 has a function of executing the process of step SB825, and in the 54th embodiment, the function of executing the process of step SC127 in the main CPU 63. The game machine described.

特徴αC6によれば、所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止された場合には所定の設定関連処理を再度実行すべきことを遊技ホールの管理者に促すことが可能となる。 According to feature αC6, if the supply of operating power is stopped before completing a predetermined setting-related process, it is possible to prompt the gaming hall manager to execute the predetermined setting-related process again. Become.

特徴αC7.前記規制手段は、前記所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止された場合においてその後に動作電力の供給が開始された場合であっても特定関連操作(設定キー挿入部68aのON操作及びリセットボタン68cの押圧操作)が行われたことに基づいて前記規制状態としないことを特徴とする特徴αC1乃至αC6のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αC7. The regulating means may prevent specific related operations (setting key insertion part 68a The gaming machine according to any one of features αC1 to αC6, characterized in that the restriction state is not set based on the ON operation of the reset button 68c and the pressing operation of the reset button 68c.

特徴αC7によれば、所定の設定関連処理が完了する前に動作電力の供給が停止された場合であっても、動作電力の供給の再開に際して特定関連操作を行うことで、遊技を進行させるための所定進行処理の実行が規制されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature αC7, even if the supply of operating power is stopped before a predetermined setting-related process is completed, the game can be progressed by performing a specific related operation when the supply of operating power is restarted. It becomes possible to prevent the execution of the predetermined progress process from being restricted.

特徴αC8.前記設定関連実行手段は、動作電力の供給が開始される場合に前記特定関連操作が行われたことに基づいて前記所定の設定関連処理を実行することを特徴とする特徴αC7に記載の遊技機。 Feature αC8. The gaming machine according to feature αC7, wherein the setting-related execution means executes the predetermined setting-related process based on the specific related operation being performed when supply of operating power is started. .

特徴αC8によれば、動作電力の供給の再開に際して所定の設定関連処理が実行される場合にまで遊技を進行させるための所定進行処理の実行が規制されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature αC8, it is possible to prevent the execution of a predetermined progress process for advancing the game from being restricted even when a predetermined setting-related process is executed when the supply of operating power is restarted. .

特徴αC9.前記特定関連操作には、設定キー挿入部(設定キー挿入部68a)が設定キーにより所定対応状態(ON操作された状態)とされていることと、他の所定操作(リセットボタン68cの押圧操作)が行われていることとを含み、
前記規制手段は、前記所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止された場合においてその後に動作電力の供給が開始された場合に、前記他の所定操作が行われていなくても前記設定キー挿入部が前記所定対応状態であることに基づいて前記規制状態としないことを特徴とする特徴αC8に記載の遊技機。
Feature αC9. The specific related operation includes the setting key insertion section (setting key insertion section 68a) being in a predetermined corresponding state (ON operation state) by the setting key, and other predetermined operations (pressing the reset button 68c). ) is being carried out,
The regulating means is configured to control whether the other predetermined operation is not performed if the supply of operating power is stopped before the predetermined setting-related process is completed, and if the supply of operating power is subsequently started. The gaming machine according to feature αC8, wherein the setting key insertion portion is not set to the restricted state based on the fact that the setting key insertion portion is in the predetermined compatible state.

特徴αC9によれば、動作電力の供給の再開に際して特定関連操作が行われていなかったとしても設定キー挿入部が所定対応状態とされていることで、遊技を進行させるための所定進行処理の実行が規制されてしまわないようにすることが可能となる。これにより、所定の設定関連処理の実行途中で動作電力の供給が停止された場合において設定キー挿入部は所定対応状態であるものの他の所定操作を行うことなく電源のON操作を行った場合であっても所定進行処理の実行が規制されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature αC9, even if a specific related operation is not performed when the supply of operating power is restarted, the setting key insertion section is set to a predetermined corresponding state, so that a predetermined progress process for progressing the game is executed. This makes it possible to prevent regulations from being regulated. As a result, even if the supply of operating power is stopped during execution of a predetermined setting-related process, the setting key insertion part is in the predetermined compatible state, but the power is turned on without performing any other predetermined operations. Even if this occurs, it is possible to prevent the execution of the predetermined progress process from being restricted.

特徴αC10.動作電力の供給が開始される場合に前記他の所定操作が行われていない状況で前記設定キー挿入部が前記所定対応状態とされたことに基づいて、前記設定値に関する別関連処理を実行する別関連実行手段(主側CPU63における設定確認用処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αC9に記載の遊技機。 Feature αC10. When the supply of operating power is started, another related process regarding the setting value is executed based on the setting key insertion section being brought into the predetermined corresponding state in a situation where the other predetermined operation is not performed. The gaming machine according to feature αC9, further comprising a separate related execution means (a function of executing a setting confirmation process in the main CPU 63).

特徴αC10によれば、所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止された場合であっても動作電力の供給の再開に際して別関連処理を実行させるための操作を行うことで、遊技を進行させるための所定進行処理の実行が規制されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature αC10, even if the supply of operating power is stopped before completing a predetermined setting-related process, by performing an operation to execute another related process when restarting the supply of operating power, It becomes possible to prevent the execution of a predetermined progression process for advancing the game from being restricted.

特徴αC11.前記所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止された場合においてその後に動作電力の供給が開始される場合に前記他の所定操作が行われていない状況で前記設定キー挿入部が前記所定対応状態とされたことに基づいて、前記別関連処理が実行されることなく前記所定の設定関連処理が実行されることを特徴とする特徴αC10に記載の遊技機。 Feature αC11. When the supply of operating power is stopped before the predetermined setting-related process is completed and the supply of operating power is started thereafter, the setting key insertion section The gaming machine according to feature αC10, wherein the predetermined setting-related process is executed without executing the other related process based on the fact that the setting-related process is set to the predetermined compatible state.

特徴αC11によれば、所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止された場合において動作電力の供給が再開される場合に別関連処理を実行させるための操作が行われた場合には別関連処理ではなく所定の設定関連処理が実行される。これにより、所定の設定関連処理の実行を優先させることが可能となる。 According to feature αC11, when the supply of operating power is stopped before completing a predetermined setting-related process, an operation is performed to cause another related process to be executed when the supply of operating power is restarted. A predetermined setting-related process is executed instead of a separate related process. This makes it possible to give priority to the execution of predetermined setting-related processing.

特徴αC12.前記所定の設定関連処理は、前記使用対象となる設定値を変更することを可能とする処理であり、
前記別関連処理は、前記使用対象となる設定値を報知するための処理であることを特徴とする特徴αC11に記載の遊技機。
Feature αC12. The predetermined setting-related process is a process that allows changing the setting value to be used,
The gaming machine according to feature αC11, wherein the separate related process is a process for notifying the setting value to be used.

特徴αC12によれば、使用対象となる設定値を変更している途中で動作電力の供給が停止された場合、その後の動作電力の供給の再開に際して、使用対象となる設定値を報知するための処理よりも使用対象となる設定値を変更するための処理の実行を優先させることが可能となる。 According to feature αC12, when the supply of operating power is stopped while changing the setting value to be used, when the supply of operating power is restarted, the setting value to be used is notified. It becomes possible to give priority to the execution of the process for changing the setting value to be used over the process.

特徴αC13.前記所定の設定関連処理は、前記使用対象となる設定値を変更することを可能とする処理であることを特徴とする特徴αC1乃至αC12のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αC13. The gaming machine according to any one of features αC1 to αC12, wherein the predetermined setting-related process is a process that allows changing the setting value to be used.

特徴αC13によれば、使用対象となる設定値を変更するための処理の途中で動作電力の供給が停止された場合にはその後に動作電力の供給が再開された場合に遊技を進行させるための所定進行処理の実行が規制される。これにより、設定値の変更が完了していない状況であるにも関わらず遊技を進行させるための所定進行処理が実行されてしまわなようにすることが可能となる。 According to feature αC13, if the supply of operating power is stopped in the middle of the process for changing the setting value to be used, there is a process to proceed with the game when the supply of operating power is resumed. Execution of the predetermined progress process is regulated. This makes it possible to prevent the predetermined progress processing for advancing the game from being executed even though the setting value change has not been completed.

なお、特徴αC1~αC13の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αC1 to αC13, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴αD群>
特徴αD1.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象として設定されている設定値に対応する態様で利益付与用処理を実行する手段(主側CPU63におけるステップS503及びステップS504の処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始される場合に特定関連操作(設定キー挿入部68aのON操作及びリセットボタン68cの押圧操作)が行われたことに基づいて、前記設定値に関する所定の設定関連処理を実行する設定関連実行手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始される場合に所定関連操作(設定キー挿入部68aのON操作)が行われたことに基づいて、前記設定値に関する所定の別関連処理を実行する別関連実行手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能)と、
前記所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止された場合においてその後に動作電力の供給が開始された場合に、遊技を進行させるための所定進行処理の実行が規制される規制状態とする規制手段(第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB808にて肯定判定をする機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC108及びステップSC116にて肯定判定をする機能)と、
を備え、
当該規制手段は、前記所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止された場合であってもその後に動作電力の供給が開始された場合に前記特定関連操作が行われたことに基づいて前記規制状態としないものであって、前記所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止された場合であってもその後に動作電力の供給が開始された場合に前記所定関連操作が行われたことに基づいて前記規制状態としないものであることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αD group>
Feature αD1. Means for executing profit granting processing in a manner corresponding to a setting value set to be used from among setting values of multiple stages corresponding to the player's advantage level (processing of step S503 and step S504 in the main CPU 63) ) and
When the supply of operating power is started, a predetermined setting-related process regarding the setting value is executed based on the fact that a specific related operation (the ON operation of the setting key insertion part 68a and the pressing operation of the reset button 68c) is performed. a setting-related execution means (a function for executing setting value update processing in the main CPU 63);
When the supply of operating power is started, based on a predetermined related operation (ON operation of the setting key insertion part 68a), another related execution means (main) executes a predetermined other related process regarding the setting value. function of executing setting value update processing in the side CPU 63);
A regulation that restricts the execution of a predetermined progression process for advancing the game when the supply of operating power is stopped before the predetermined setting-related process is completed and the supply of operating power is started thereafter. state regulation means (in the 53rd embodiment, the function of making an affirmative determination in step SB808 in the main CPU 63; in the 54th embodiment, the function of making an affirmative determination in step SC108 and step SC116 in the main CPU 63); ,
Equipped with
The regulation means is such that even if the supply of operating power is stopped before the predetermined setting-related process is completed, the specific related operation is performed when the supply of operating power is started thereafter. , and even if the supply of operating power is stopped before the predetermined setting-related process is completed, if the supply of operating power is started thereafter, the above-mentioned A gaming machine characterized in that the gaming machine does not enter the restricted state based on a predetermined related operation being performed.

特徴αD1によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。この場合に、所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止された場合においてその後に動作電力の供給が再開された場合に遊技を進行させるための所定進行処理の実行が規制される。これにより、所定の設定関連処理が完了していないにも関わらず遊技を進行させるための所定進行処理が実行されてしまわなようにすることが可能となる。 According to feature αD1, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that In this case, if the supply of operating power is stopped before completing the predetermined setting-related processing, and the supply of operating power is restarted afterwards, the execution of the predetermined progress processing for advancing the game is regulated. Ru. This makes it possible to prevent the predetermined progress processing for advancing the game from being executed even though the predetermined setting-related processing has not been completed.

また、所定の設定関連処理が完了する前に動作電力の供給が停止された場合であっても、動作電力の供給の再開に際して特定関連操作が行われることで所定進行処理の実行が規制されない。これにより、動作電力の供給の再開に際して所定の設定関連処理が実行される場合にまで遊技を進行させるための所定進行処理の実行が規制されてしまわないようにすることが可能となる。 Further, even if the supply of operating power is stopped before the predetermined setting-related process is completed, execution of the predetermined progress process is not restricted because a specific related operation is performed when the supply of operating power is restarted. This makes it possible to prevent the execution of the predetermined progress processing for advancing the game from being restricted even when the predetermined setting-related processing is executed upon restarting the supply of operating power.

また、所定の設定関連処理が完了する前に動作電力の供給が停止された場合であっても、動作電力の供給の再開に際して所定関連操作が行われた場合にも所定進行処理の実行が規制されない。これにより、設定値に関連する処理を実行させるための操作が行われた場合には所定進行処理の実行が規制されてしまわないようにすることが可能となる。 In addition, even if the supply of operating power is stopped before the specified setting-related process is completed, the execution of the specified progress process will be restricted even if the specified related operation is performed when the supply of operating power is resumed. Not done. This makes it possible to prevent the execution of the predetermined progress process from being restricted when an operation for executing a process related to the set value is performed.

特徴αD2.前記所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止された場合においてその後に動作電力の供給が開始される場合に前記所定関連操作が行われたことに基づいて、前記別関連処理が実行されることなく前記所定の設定関連処理が実行されることを特徴とする特徴αD1に記載の遊技機。 Feature αD2. When the supply of operating power is stopped before completing the predetermined setting-related process and the supply of operating power is started thereafter, the other related process is performed based on the predetermined related operation being performed. The gaming machine according to feature αD1, wherein the predetermined setting-related process is executed without being executed.

特徴αD2によれば、所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止された場合において動作電力の供給が再開される場合に別関連処理を実行させるための操作が行われた場合には別関連処理ではなく所定の設定関連処理が実行される。これにより、所定の設定関連処理の実行を優先させることが可能となる。 According to feature αD2, when the supply of operating power is stopped before completing a predetermined setting-related process, an operation is performed to cause another related process to be executed when the supply of operating power is restarted. A predetermined setting-related process is executed instead of a separate related process. This makes it possible to give priority to the execution of predetermined setting-related processing.

特徴αD3.前記特定関連操作には、設定キー挿入部(設定キー挿入部68a)が設定キーにより所定対応状態(ON操作された状態)とされていることと、他の所定操作(リセットボタン68cの押圧操作)が行われていることとを含み、
前記所定関連操作には、前記設定キー挿入部が前記設定キーにより前記所定対応状態とされていることを含み、前記他の所定操作が行われていることを含まないことを特徴とする特徴αD2に記載の遊技機。
Feature αD3. The specific related operation includes the setting key insertion section (setting key insertion section 68a) being in a predetermined corresponding state (ON operation state) by the setting key, and other predetermined operations (pressing the reset button 68c). ) is being carried out,
Feature αD2, characterized in that the predetermined related operation includes the setting key insertion section being brought into the predetermined corresponding state by the setting key, but does not include the other predetermined operation being performed. The gaming machine described in .

特徴αD3によれば、動作電力の供給の再開に際して特定関連操作が行われていなかったとしても設定キー挿入部が所定対応状態とされていることで、遊技を進行させるための所定進行処理の実行が規制されてしまわないようにすることが可能となる。これにより、所定の設定関連処理の実行途中で動作電力の供給が停止された場合において設定キー挿入部は所定対応状態であるものの他の所定操作を行うことなく電源のON操作を行った場合であっても所定進行処理の実行が規制されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature αD3, even if no specific related operation is performed when the supply of operating power is restarted, the setting key insertion section is set to a predetermined compatible state, so that a predetermined progress process for progressing the game is executed. This makes it possible to prevent regulations from being regulated. As a result, even if the supply of operating power is stopped during execution of a predetermined setting-related process, the setting key insertion part is in the predetermined compatible state, but the power is turned on without performing any other predetermined operations. Even if this occurs, it is possible to prevent the execution of the predetermined progress process from being restricted.

特徴αD4.前記所定の設定関連処理は、前記使用対象となる設定値を変更することを可能とする処理であり、
前記別関連処理は、前記使用対象となる設定値を報知するための処理であることを特徴とする特徴αD1乃至αD3のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αD4. The predetermined setting-related process is a process that allows changing the setting value to be used,
The gaming machine according to any one of features αD1 to αD3, wherein the separate related process is a process for notifying the setting value to be used.

特徴αD4によれば、使用対象となる設定値を変更するための処理の途中で動作電力の供給が停止された場合にはその後に動作電力の供給が再開された場合に遊技を進行させるための所定進行処理の実行が規制される。これにより、設定値の変更が完了していない状況であるにも関わらず遊技を進行させるための所定進行処理が実行されてしまわなようにすることが可能となる。また、使用対象となる設定値を変更している途中で動作電力の供給が停止された場合には動作電力の供給の再開に際して、使用対象となる設定値を変更することを可能とする処理が実行されるようにするための操作が行われた場合だけではなく、使用対象となる設定値を報知するための処理が実行されるようにするための操作が行われた場合にも所定進行処理の実行が規制されてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature αD4, if the supply of operating power is stopped in the middle of the process for changing the setting value to be used, when the supply of operating power is restarted afterwards, there is a process to proceed with the game. Execution of the predetermined progress process is regulated. This makes it possible to prevent the predetermined progress processing for advancing the game from being executed even though the setting value change has not been completed. Additionally, if the supply of operating power is stopped while the setting values to be used are being changed, a process is performed that allows the setting values to be used to be changed when the supply of operating power is restarted. The predetermined progress process is performed not only when an operation is performed to cause the process to be executed, but also when an operation is performed to notify the setting value to be used. This makes it possible to prevent the execution of the above from being restricted.

特徴αD5.前記規制状態であっても前記所定進行処理とは異なる非規制処理を実行する手段(主側CPU63におけるステップS8901~ステップS8905の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αD1乃至αD4のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αD5. Features αD1 to D1 are characterized in that the present invention includes a means for executing a non-restrictive process different from the predetermined progress process even in the regulated state (a function of executing the processes of steps S8901 to S8905 in the main CPU 63). The gaming machine according to any one of αD4.

特徴αD5によれば、所定進行処理の実行が規制されている状況であっても非規制処理は実行されるようにすることが可能となる。これにより、規制状態であっても必要な処理の実行を担保することが可能となる。 According to feature αD5, even in a situation where execution of the predetermined progression process is restricted, the non-restricted process can be executed. This makes it possible to ensure execution of necessary processing even in a restricted state.

特徴αD6.前記非規制処理には、停電の発生を監視するための停電監視処理(ステップS8901)が含まれていることを特徴とする特徴αD5に記載の遊技機。 Feature αD6. The gaming machine according to feature αD5, wherein the non-regulated processing includes a power outage monitoring process (step S8901) for monitoring the occurrence of a power outage.

特徴αD6によれば、規制状態であっても停電監視処理が実行されるため、規制状態において停電が発生した場合にそれに対して適切に対処することが可能となる。 According to feature αD6, the power outage monitoring process is executed even in the restricted state, so that if a power outage occurs in the restricted state, it is possible to appropriately deal with it.

特徴αD7.前記規制手段は、前記規制状態である状況において動作電力の供給が停止されたとしても動作電力の供給が再開された場合には前記規制状態となるようにすることを特徴とする特徴αD1乃至αD6のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αD7. Features αD1 to αD6, wherein the regulating means is configured to enter the regulated state when the supply of operating power is restarted even if the supply of operating power is stopped in the regulated state. The gaming machine according to any one of the above.

特徴αD7によれば、所定進行処理の実行が規制された状態が動作電力の供給を停止させただけでは解除されないようにすることが可能となる。 According to feature αD7, it is possible to prevent the state in which execution of the predetermined progress process is restricted from being canceled simply by stopping the supply of operating power.

特徴αD8.前記規制状態となったことに基づいて、前記所定の設定関連処理が実行される状況とすべきことを遊技者に認識可能とさせる報知が実行されるようにする手段(第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB825の処理を実行する機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC127の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αD1乃至αD7のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αD8. Means for executing notification that allows the player to recognize that the predetermined setting-related process should be executed based on the regulation state (in the 53rd embodiment, In any one of the features αD1 to αD7, The game machine described.

特徴αD8によれば、所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止された場合には所定の設定関連処理を再度実行すべきことを遊技ホールの管理者に促すことが可能となる。 According to feature αD8, if the supply of operating power is stopped before completing a predetermined setting-related process, it is possible to prompt the gaming hall manager to re-execute the predetermined setting-related process. Become.

特徴αD9.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象として設定されている設定値に対応する態様で利益付与用処理を実行する手段(主側CPU63におけるステップS503及びステップS504の処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始される場合に特定関連操作(設定キー挿入部68aのON操作及びリセットボタン68cの押圧操作)が行われたことに基づいて、前記設定値に関する所定の設定関連処理を実行する設定関連実行手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能)と、
前記所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止された場合においてその後に動作電力の供給が開始された場合に、遊技を進行させるための所定進行処理の実行が規制される規制状態とする規制手段(第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB808にて肯定判定をする機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC108及びステップSC116にて肯定判定をする機能)と、
を備え、
前記特定関連操作には、第1関連操作(設定キー挿入部68aのON操作)と第2関連操作(リセットボタン68cの押圧操作)とを含み、
前記規制手段は、前記所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止された場合であってもその後に動作電力の供給が開始された場合に前記特定関連操作が行われたことに基づいて前記規制状態としないものであって、前記所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止された場合であってもその後に動作電力の供給が開始された場合に前記第1関連操作及び前記第2関連操作のうち前記第1関連操作が行われたことに基づいて前記規制状態としないものであることを特徴とする遊技機。
Feature αD9. Means for executing profit granting processing in a manner corresponding to a setting value set to be used from among setting values of multiple stages corresponding to the player's advantage level (processing of step S503 and step S504 in the main CPU 63) ) and
When the supply of operating power is started, a predetermined setting-related process regarding the setting value is executed based on the fact that a specific related operation (the ON operation of the setting key insertion part 68a and the pressing operation of the reset button 68c) is performed. a setting-related execution means (a function for executing setting value update processing in the main CPU 63);
A regulation that restricts the execution of a predetermined progression process for advancing the game when the supply of operating power is stopped before the predetermined setting-related process is completed and the supply of operating power is started thereafter. state regulation means (in the 53rd embodiment, the function of making an affirmative determination in step SB808 in the main CPU 63; in the 54th embodiment, the function of making an affirmative determination in step SC108 and step SC116 in the main CPU 63); ,
Equipped with
The specific related operation includes a first related operation (ON operation of the setting key insertion part 68a) and a second related operation (pressing the reset button 68c),
The regulating means may be configured such that even if the supply of operating power is stopped before the predetermined setting-related process is completed, the specific related operation is performed when the supply of operating power is started thereafter. , and even if the supply of operating power is stopped before the predetermined setting-related process is completed, if the supply of operating power is started thereafter, the above-mentioned A gaming machine characterized in that the restricted state is not set based on the fact that the first related operation out of the first related operation and the second related operation is performed.

特徴αD9によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。この場合に、所定の設定関連処理を完了する前に動作電力の供給が停止された場合においてその後に動作電力の供給が再開された場合に遊技を進行させるための所定進行処理の実行が規制される。これにより、所定の設定関連処理が完了していないにも関わらず遊技を進行させるための所定進行処理が実行されてしまわなようにすることが可能となる。 According to feature αD9, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that In this case, if the supply of operating power is stopped before completing the predetermined setting-related processing, and the supply of operating power is restarted afterwards, the execution of the predetermined progress processing for advancing the game is regulated. Ru. This makes it possible to prevent the predetermined progress processing for advancing the game from being executed even though the predetermined setting-related processing has not been completed.

また、所定の設定関連処理が完了する前に動作電力の供給が停止された場合であっても、動作電力の供給の再開に際して特定関連操作が行われることで所定進行処理の実行が規制されない。これにより、動作電力の供給の再開に際して所定の設定関連処理が実行される場合にまで遊技を進行させるための所定進行処理の実行が規制されてしまわないようにすることが可能となる。 Further, even if the supply of operating power is stopped before the predetermined setting-related process is completed, execution of the predetermined progress process is not restricted because a specific related operation is performed when the supply of operating power is restarted. This makes it possible to prevent the execution of the predetermined progress processing for advancing the game from being restricted even when the predetermined setting-related processing is executed upon restarting the supply of operating power.

また、所定の設定関連処理が完了する前に動作電力の供給が停止された場合であっても、動作電力の供給の再開に際して第1関連操作が行われていれば所定進行処理の実行が規制されない。これにより、所定の設定関連処理を実行させるための一部の操作が行われた場合には所定進行処理の実行が規制されてしまわないようにすることが可能となる。 Furthermore, even if the supply of operating power is stopped before the predetermined setting-related process is completed, if the first related operation is performed when the supply of operating power is restarted, the execution of the predetermined progress process will be restricted. Not done. This makes it possible to prevent the execution of the predetermined progress process from being restricted when a part of the operation for executing the predetermined setting-related process is performed.

なお、特徴αD1~αD9の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αD1 to αD9, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴αE群>
特徴αE1.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象として設定されている設定値に対応する態様で利益付与用処理を実行する手段(主側CPU63におけるステップS503及びステップS504の処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始される場合に所定対応操作手段の操作を含む特定関連操作が行われたことに基づいて前記使用対象となる設定値の変更を行うことが可能な設定可能状況(設定値更新処理が実行される状況)となるようにする状況発生手段(第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB812にて肯定判定をする機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC113にて肯定判定をする機能)と、
前記所定対応操作手段が操作されているか否かを特定する操作特定手段(主側CPU63におけるステップSB910の処理を実行する機能)と、
当該操作特定手段により前記所定対応操作手段が操作されていないことが特定された場合に記憶状態が非操作対応状態となり、前記操作特定手段により前記所定対応操作手段が操作されていることが特定された場合に記憶状態が操作対応状態となる操作対応記憶手段(OFF確認フラグ361)と、
前記設定可能状況において前記操作対応記憶手段の記憶状態が前記非操作対応状態である状況で、前記所定対応操作手段が操作されていることが前記操作特定手段により特定されたことに基づいて、選択対象となる設定値を変更させる選択対象変更手段(主側CPU63におけるステップSB914の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記設定可能状況において終了契機が発生した場合に前記選択対象となっている設定値が前記使用対象となる設定値である構成であり、
本遊技機は、前記設定可能状況が開始される場合又は前記設定可能状況が開始された場合に前記操作対応記憶手段の記憶状態を前記操作対応状態に設定する状態設定手段(第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB901の処理を実行する機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC114の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αE group>
Feature αE1. Means for executing profit granting processing in a manner corresponding to a setting value set to be used from among setting values of multiple stages corresponding to the player's advantage level (processing of step S503 and step S504 in the main CPU 63) ) and
When the supply of operating power is started, a settable situation (setting value A situation generating means (in the 53rd embodiment, a function of making an affirmative determination at step SB812 in the main CPU 63, and in step SC113 in the main CPU 63 in the 54th embodiment) function to make a positive judgment), and
an operation specifying means (a function for executing the process of step SB910 in the main CPU 63) for specifying whether or not the predetermined corresponding operation means is operated;
When the operation specifying means specifies that the predetermined corresponding operation means is not operated, the storage state becomes a non-operation corresponding state, and the operation specifying means specifies that the predetermined corresponding operation means is operated. an operation compatible storage means (OFF confirmation flag 361) whose storage state becomes an operation compatible state when
The selection is made based on the fact that the operation specifying means specifies that the predetermined corresponding operation means is being operated in a situation where the storage state of the operation correspondence storage means is the non-operation correspondence state in the settable situation. Selection target changing means for changing target setting values (a function of executing the process of step SB914 in the main CPU 63);
Equipped with
The configuration is such that the setting value to be selected is the setting value to be used when a termination trigger occurs in the setting possible situation,
This gaming machine includes a state setting means (53rd embodiment In the 54th embodiment, a gaming machine is provided with a function of executing the process of step SB901 in the main CPU 63, and a function of executing the process of step SC114 in the main CPU 63 in the 54th embodiment.

特徴αE1によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。また、使用対象となる設定値を変更することが可能となる設定可能状況を生じさせるためには所定対応操作手段の操作を含む特定関連操作が行われた状態で電源のON操作を行う必要があるため、使用対象となる設定値を不正に変更しようとする行為を行いづらくさせることが可能となる。また、設定可能状況を生じさせるために操作される所定対応操作手段が操作されたことに基づいて選択対象の設定値が変更されるため、設定値を変更するために必要な操作手段の数を抑えることが可能となる。また、設定可能状況においては操作対応記憶手段の記憶状態が非操作対応状態である状況で所定対応操作手段が操作されていることが特定されたことに基づいて選択対象となる設定値が変更されるため、所定対応操作手段の1回の操作に対して選択対象となる設定値の変更が複数回発生してしまわないようにすることが可能となる。 According to feature αE1, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that In addition, in order to create a settable situation in which it is possible to change the set value to be used, it is necessary to turn on the power while a specific related operation including the operation of a predetermined corresponding operation means is performed. Therefore, it is possible to make it difficult to illegally change the setting values to be used. In addition, since the setting value of the selection target is changed based on the operation of a predetermined corresponding operation means that is operated to cause a setting possible situation, the number of operation means required to change the setting value is It is possible to suppress it. In addition, in the setting possible situation, the setting value to be selected is changed based on the fact that it is specified that the predetermined corresponding operation means is being operated in a situation where the storage state of the operation corresponding storage means is the non-operation corresponding state. Therefore, it is possible to prevent the setting value to be selected from being changed multiple times in response to one operation of the predetermined corresponding operation means.

この場合に、設定可能状況が開始される場合又は設定可能状況が開始された場合に操作対応記憶手段の記憶状態が操作対応状態に設定される。これにより、設定可能状況を生じさせるための所定対応操作手段の操作が設定可能状況の開始後においても継続された場合に、その所定対応操作手段の操作によって選択対象となる設定値の変更が発生してしまわないようにすることが可能となる。 In this case, when the settable situation is started or when the settable situation is started, the storage state of the operation compatible storage means is set to the operation compatible state. As a result, if the operation of the predetermined response operation means to cause a settable situation continues even after the start of the settable situation, the setting value to be selected will be changed by the operation of the predetermined response operation means. It is possible to prevent this from happening.

特徴αE2.前記状況発生手段は、前記所定対応操作手段の操作を検知する手段の検知状態が操作検知状態である場合、前記操作対応記憶手段の記憶状態に関係なく前記所定対応操作手段が操作されていると特定することを特徴とする特徴αE1に記載の遊技機。 Feature αE2. When the detection state of the means for detecting the operation of the predetermined response operation means is an operation detection state, the situation generating means determines that the predetermined response operation means is being operated regardless of the storage state of the operation response storage means. The gaming machine according to feature αE1.

特徴αE2によれば、特定関連操作が行われたか否かの特定に際しては所定対応操作手段が操作されていない状態から操作された状態に切り換わったか否かを特定するのではなく、所定対応操作手段が操作されているか否かを特定する構成であるため、設定可能状況を発生させるか否かを特定するための処理構成を簡素化することが可能となる。 According to feature αE2, when specifying whether or not a specific related operation has been performed, the predetermined corresponding operation is performed, rather than specifying whether the predetermined corresponding operation means has switched from a state in which it is not operated to a state in which it is operated. Since the configuration specifies whether or not the means is being operated, it is possible to simplify the processing configuration for specifying whether or not a settable situation is generated.

特徴αE3.前記使用対象となっている設定値に対応する設定対応情報を記憶する設定対応記憶手段(設定参照用エリア341)と、
前記選択対象となっている設定値に対応する選択対応情報を記憶する選択対応記憶手段(設定更新用エリア342)と、
を備え、
前記選択対象変更手段は、前記設定可能状況において前記操作対応記憶手段の記憶状態が前記非操作対応状態である状況で前記操作特定手段により前記所定対応操作手段が操作されていることが特定されたことに基づいて、前記選択対象となっている設定値が変更されるように前記選択対応記憶手段に記憶されている前記選択対応情報を変更するものであり、
前記状況発生手段は、前記設定可能状況において前記終了契機が発生した場合に前記選択対応記憶手段に記憶されている前記選択対応情報に対応する情報を前記設定対応情報として前記設定対応記憶手段に記憶させることにより、前記設定可能状況において選択対象となっていた設定値を使用対象として設定するものであることを特徴とする特徴αE1又はαE2に記載の遊技機。
Feature αE3. a setting correspondence storage means (setting reference area 341) for storing setting correspondence information corresponding to the setting value to be used;
selection correspondence storage means (setting update area 342) for storing selection correspondence information corresponding to the setting value to be selected;
Equipped with
The selection target changing means specifies that the predetermined corresponding operation means is being operated by the operation specifying means in a situation where the storage state of the operation corresponding storage means is the non-operation corresponding state in the settable situation. Based on this, the selection correspondence information stored in the selection correspondence storage means is changed so that the setting value to be selected is changed,
The situation generation means stores information corresponding to the selection correspondence information stored in the selection correspondence storage means in the setting correspondence storage means as the setting correspondence information when the termination trigger occurs in the setting possible situation. The gaming machine according to feature αE1 or αE2, wherein the setting value that was the selection target in the setting possible situation is set as the usage target.

特徴αE3によれば、使用対象の設定値に対応する設定対応情報を記憶する設定対応記憶手段と、設定可能状況において変更途中の設定値に対応する選択対応情報を記憶する選択対応記憶手段とが設けられていることにより、設定可能状況が開始される前に設定されていた設定値の情報を記憶保持しながら、設定可能状況において設定値を変更することが可能となる。 According to feature αE3, the setting correspondence storage means stores the setting correspondence information corresponding to the setting value to be used, and the selection correspondence storage means stores the selection correspondence information corresponding to the setting value that is being changed in the setting possible situation. By providing this, it becomes possible to change the setting value in the settable situation while storing and retaining information on the setting value that was set before the settable situation started.

特徴αE4.前記設定可能状況において前記選択対象となっている設定値の表示が所定の表示手段(第1~第4報知用表示装置201~204)にて行われるようにする手段(主側CPU63におけるステップSA801~ステップSA803の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αE1乃至αE3のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αE4. Means for displaying the setting values to be selected in the setting possible state on predetermined display means (first to fourth notification display devices 201 to 204) (step SA801 in the main CPU 63) The gaming machine according to any one of features αE1 to αE3, characterized in that the gaming machine has a function of executing the process of step SA803).

特徴αE4によれば、設定可能状況において変更途中の設定値を確認しながら設定値の変更操作を行うことが可能となる。 According to feature αE4, it is possible to change a setting value while checking the setting value that is being changed in the setting possible situation.

特徴αE5.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象として設定されている設定値に対応する態様で利益付与用処理を実行する手段(主側CPU63におけるステップS503及びステップS504の処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始される場合に所定対応操作手段の操作を含む特定関連操作が行われたことに基づいて前記使用対象となる設定値の変更を行うことが可能な設定可能状況(設定値更新処理が実行される状況)となるようにする状況発生手段(第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB812にて肯定判定をする機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC113にて肯定判定をする機能)と、
前記所定対応操作手段が操作されているか否かを特定する操作特定手段(主側CPU63におけるステップSB910の処理を実行する機能)と、
前記設定可能状況において前記所定対応操作手段が操作されていることが前記操作特定手段により特定されたことに基づいて、選択対象となる設定値を変更させる選択対象変更手段(主側CPU63におけるステップSB914の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記設定可能状況において終了契機が発生した場合に前記選択対象となっている設定値が前記使用対象となる設定値である構成であり、
本遊技機は、前記設定可能状況を発生させるための動作電力の供給が開始される場合における前記所定対応操作手段の操作が、前記設定可能状況において選択対象となる設定値の変更の契機となる操作として扱われないようにする手段(第53の実施形態では主側CPU63におけるステップSB901の処理を実行する機能、第54の実施形態では主側CPU63におけるステップSC114の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする遊技機。
Feature αE5. Means for executing profit granting processing in a manner corresponding to a setting value set to be used from among setting values of multiple stages corresponding to the player's advantage level (processing of step S503 and step S504 in the main CPU 63) ) and
When the supply of operating power is started, a settable situation (setting value A situation generation means (in the 53rd embodiment, a function of making an affirmative determination in step SB812 in the main CPU 63, and in the 54th embodiment, in step SC113 in the main CPU 63) function to make a positive judgment), and
an operation specifying means (a function for executing the process of step SB910 in the main CPU 63) for specifying whether or not the predetermined corresponding operation means is operated;
Selection object changing means (step SB914 in the main CPU 63 function) and
Equipped with
The configuration is such that the setting value to be selected is the setting value to be used when a termination trigger occurs in the setting possible situation,
In this gaming machine, when the supply of operating power for generating the settable situation is started, the operation of the predetermined corresponding operation means triggers a change in the setting value to be selected in the settable situation. A means for preventing it from being handled as an operation (in the 53rd embodiment, a function of executing the process of step SB901 in the main CPU 63, and in the 54th embodiment, a function of executing the process of step SC114 in the main CPU 63). A gaming machine characterized by:

特徴αE5によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。また、使用対象となる設定値を変更することが可能となる設定可能状況を生じさせるためには所定対応操作手段の操作を含む特定関連操作が行われた状態で電源のON操作を行う必要があるため、使用対象となる設定値を不正に変更しようとする行為を行いづらくさせることが可能となる。また、設定可能状況を生じさせるために操作される所定対応操作手段が操作されたことに基づいて選択対象の設定値が変更されるため、設定値を変更するために必要な操作手段の数を抑えることが可能となる。 According to feature αE5, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that In addition, in order to create a settable situation in which it is possible to change the set value to be used, it is necessary to turn on the power while a specific related operation including the operation of a predetermined corresponding operation means is performed. Therefore, it is possible to make it difficult to illegally change the setting values to be used. In addition, since the setting value of the selection target is changed based on the operation of a predetermined corresponding operation means that is operated to cause a setting possible situation, the number of operation means required to change the setting value is It is possible to suppress it.

この場合に、設定可能状況を発生させるための動作電力の供給が開始される場合における所定対応操作手段の操作が、設定可能状況において選択対象となる設定値の変更の契機となる操作として扱われないようにされる。これにより、設定可能状況を生じさせるための所定対応操作手段の操作が設定可能状況の開始後においても継続された場合に、その所定対応操作手段の操作によって選択対象となる設定値の変更が発生してしまわないようにすることが可能となる。 In this case, the operation of the predetermined response operation means when the supply of operating power to generate the settable situation is started is treated as the operation that triggers the change of the setting value to be selected in the settable situation. It will be made sure that there is no such thing. As a result, if the operation of the predetermined response operation means to cause a settable situation continues even after the start of the settable situation, the setting value to be selected will be changed by the operation of the predetermined response operation means. It is possible to prevent this from happening.

なお、特徴αE1~αE5の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αE1 to αE5, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴αC群、上記特徴αD群及び上記特徴αE群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the above feature αC group, the above feature αD group, and the above feature αE group, it is possible to solve the following problems.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンなどが知られている。例えば、パチンコ機は、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines, slot machines, etc. are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、遊技機の有利度を決定付ける設定値に関する構成を好適なものとする必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in the gaming machine as exemplified above, it is necessary to have a suitable configuration regarding the setting values that determine the advantage of the gaming machine, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴αF群>
特徴αF1.特定表示手段(特図表示部37a、普図表示部38a)と、
表示記憶領域(第1表示データバッファ271、第3表示データバッファ273)に表示データを設定する表示データ設定手段(主側CPU63におけるステップS8915の処理を実行する機能)と、
前記表示記憶領域に記憶された前記表示データに対応する表示が行われるように前記特定表示手段を表示制御する特定表示制御手段(主側CPU63におけるステップSC412~ステップSC414の処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始されたことに基づいて、所定の記憶領域(第55の実施形態におけるクリア対象エリア371)を初期化する初期化手段(第55の実施形態における主側CPU63の第2RAMクリア処理を実行する機能)と、
を備え、
前記表示記憶領域は前記初期化手段により初期化されないことを特徴とする遊技機。
<Characteristic αF group>
Feature αF1. Specific display means (special figure display section 37a, regular figure display section 38a),
Display data setting means (a function of executing the process of step S8915 in the main CPU 63) for setting display data in the display storage area (first display data buffer 271, third display data buffer 273);
a specific display control means (a function of executing the processes of steps SC412 to SC414 in the main CPU 63) that controls the display of the specific display means so that a display corresponding to the display data stored in the display storage area is performed; ,
Initialization means (second RAM clearing of the main CPU 63 in the 55th embodiment) that initializes a predetermined storage area (clear target area 371 in the 55th embodiment) based on the start of supply of operating power function to perform processing), and
Equipped with
A gaming machine characterized in that the display storage area is not initialized by the initialization means.

特徴αF1によれば、動作電力の供給が開始されたことに基づいて所定の記憶領域が初期化されることにより所定の記憶領域が初期化された状況で遊技が開始されるようにすることが可能となる。この場合に、所定の記憶領域が初期化されたとしても特定表示手段に表示を行わせるための表示データが設定される表示記憶領域は初期化手段により初期化されない。これにより、動作電力の供給が開始された場合における特定表示手段の表示内容を、所定の記憶領域が初期化手段により初期化された場合及び初期化されなかった場合のいずれであっても動作電力の供給が停止される前における表示内容とすることが可能となる。よって、動作電力の供給が開始された場合に遊技者が特定表示手段の表示内容を確認したとしても、初期化手段による所定の記憶領域の初期化が行われたか否かを特定できないようにすることが可能となる。 According to feature αF1, the predetermined storage area is initialized based on the start of supply of operating power, so that the game can be started in a situation where the predetermined storage area is initialized. It becomes possible. In this case, even if the predetermined storage area is initialized, the display storage area in which display data for displaying on the specific display unit is set is not initialized by the initialization unit. As a result, when the supply of operating power is started, the display contents of the specific display means can be changed to It becomes possible to set the display contents to those before the supply of the information was stopped. Therefore, even if the player checks the display contents of the specific display means when the supply of operating power is started, it is made impossible to identify whether or not the predetermined storage area has been initialized by the initialization means. becomes possible.

特徴αF2.動作電力の供給が開始されたことに基づいて発生した設定可能状況において、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(第55の実施形態における主側CPU63のステップSC216の処理を実行する機能)を備え、
前記初期化手段は、前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われる場合又は前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われた後に前記所定の記憶領域を初期化することを特徴とする特徴αF1に記載の遊技機。
Feature αF2. Setting means (55th item) for setting a setting value to be used from among a plurality of levels of setting values corresponding to the player's advantage in a setting possible situation that has occurred based on the start of the supply of operating power. A function of executing the process of step SC216 of the main CPU 63 in the embodiment),
The initializing means initializes the predetermined storage area when the setting value to be used is set by the setting means or after the setting value to be used is set by the setting means. The gaming machine according to feature αF1.

特徴αF2によれば、動作電力の供給が開始された場合に使用対象の設定値の新たな設定が行われる場合又は行われた場合に付随して所定の記憶領域が初期化手段により初期化されることにより、使用対象となる設定値の新たな設定が行われた場合には所定の記憶領域が初期化された状況で遊技を開始させることが可能となる。この場合に、使用対象となる設定値の新たな設定に付随して所定の記憶領域が初期化手段により初期化されたとしても、特定表示手段に表示を行わせるための表示データが設定される表示記憶領域は初期化手段により初期化されない。これにより、動作電力の供給が開始された場合における特定表示手段の表示内容を、使用対象となる設定値の新たな設定が行われた場合及び使用対象となる設定値の新たな設定が行われなかった場合のいずれであっても動作電力の供給が停止される前における表示内容とすることが可能となる。よって、動作電力の供給が開始された場合に遊技者が特定表示手段の表示内容を確認したとしても、使用対象となる設定値の新たな設定が行われたか否かを特定できないようにすることが可能となる。 According to feature αF2, the predetermined storage area is initialized by the initialization means when or when a new setting of the setting value to be used is performed when the supply of operating power is started. By doing so, when a new set value is set to be used, it is possible to start the game with the predetermined storage area initialized. In this case, even if the predetermined storage area is initialized by the initialization means in conjunction with the new setting of the setting value to be used, display data for displaying on the specific display means is set. The display storage area is not initialized by the initialization means. As a result, the display content of the specific display means when the supply of operating power is started, and when a new setting of the setting value to be used is made, and a new setting of the setting value to be used is made. In either case, it is possible to display the display contents before the supply of operating power is stopped. Therefore, even if the player checks the display contents of the specific display means when the supply of operating power is started, it is impossible to identify whether or not a new setting of the setting value to be used has been made. becomes possible.

特徴αF3.動作電力の供給が開始された場合において所定の初期化条件が成立した場合(主側RAM65に関する情報異常が発生しておらずさらに設定更新表示フラグ及び遊技停止フラグに「1」がセットされていない状況で「RAMクリア操作」が行われた場合)、前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われない場合であっても前記所定の記憶領域を初期化する別初期化手段(第55の実施形態における主側CPU63の第1RAMクリア処理を実行する機能)を備え、
前記表示記憶領域は前記別初期化手段により初期化されないことを特徴とする特徴αF2に記載の遊技機。
Feature αF3. If the predetermined initialization conditions are met when the supply of operating power is started (no information abnormality regarding the main RAM 65 has occurred, and the setting update display flag and game stop flag are not set to "1") separate initialization means for initializing the predetermined storage area even if the setting value to be used is not set by the setting means. (a function of executing the first RAM clearing process of the main CPU 63 in the 55th embodiment),
The gaming machine according to feature αF2, wherein the display storage area is not initialized by the separate initialization means.

特徴αF3によれば、動作電力の供給が開始された場合において所定の初期化条件が成立した場合には使用対象となる設定値の新たな設定が行われない場合であっても所定の記憶領域が初期化されるため、使用対象となる設定値の新たな設定が行われない状況であっても所定の記憶領域が初期化された状況で遊技を開始させることが可能となる。この場合に、使用対象となる設定値の新たな設定が行われる場合及び所定の初期化条件が成立した場合のいずれであっても、特定表示手段に表示を行わせるための表示データが設定される表示記憶領域は初期化されない。これにより、動作電力の供給が開始された場合における特定表示手段の表示内容を、設定値の新たな設定が行われた場合、設定値の新たな設定が行われなかった場合、所定の初期化条件が成立した場合及び所定の初期化条件が成立しなかった場合のいずれであっても動作電力の供給が停止される前における表示内容とすることが可能となる。よって、動作電力の供給が開始された場合に遊技者が特定表示手段の表示内容を確認したとしても、設定値の新たな設定が行われたか否か及び所定の初期化条件が成立したか否かを特定できないようにすることが可能となる。 According to feature αF3, when the supply of operating power is started and a predetermined initialization condition is met, the predetermined storage area is stored even if no new setting of the setting value to be used is performed. is initialized, it is possible to start the game in a situation where the predetermined storage area has been initialized even in a situation where no new settings are made for the setting values to be used. In this case, regardless of whether a new set value is set to be used or a predetermined initialization condition is met, the display data for displaying on the specific display means is set. The display storage area is not initialized. As a result, when the supply of operating power is started, the display content of the specific display means is changed to a predetermined initialization when a new set value is set, when a new set value is not set. Regardless of whether the condition is met or the predetermined initialization condition is not met, it is possible to display the display content before the supply of operating power is stopped. Therefore, even if the player confirms the display contents of the specific display means when the supply of operating power is started, it is difficult to determine whether new settings have been made and whether predetermined initialization conditions have been met. This makes it possible to make it impossible to identify the

特徴αF4.前記特定表示制御手段に動作電力が供給されていない状況において、前記表示記憶領域及び前記所定の記憶領域にバックアップ電力を供給する手段(電源・発射制御装置78)を備えていることを特徴とする特徴αF1乃至αF3のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αF4. The present invention is characterized by comprising means (a power supply/launch control device 78) for supplying backup power to the display storage area and the predetermined storage area in a situation where operating power is not supplied to the specific display control means. The gaming machine according to any one of features αF1 to αF3.

特徴αF4によれば、表示記憶領域及び所定の記憶領域が情報の記憶保持のために動作電力の供給が必要な構成であっても、特定表示制御手段に動作電力が供給されていない状況においては表示記憶領域及び所定の記憶領域にはバックアップ電力が供給されるため、特定表示手段に動作電力が供給されていない状況であってもこれら表示記憶領域及び所定の記憶領域において情報を記憶保持することが可能となる。 According to feature αF4, even if the display storage area and the predetermined storage area have a configuration that requires the supply of operating power to store and retain information, in a situation where operating power is not supplied to the specific display control means. Since backup power is supplied to the display storage area and the predetermined storage area, information can be stored and retained in the display storage area and the predetermined storage area even when operating power is not supplied to the specific display means. becomes possible.

特徴αF5.遊技者に特典を付与するか否かを決定し、遊技者に特典を付与する場合には特典付与情報(大当たり結果の種類に対応したフラグにセットされる「1」の情報)を前記所定の記憶領域に記憶させる付与決定手段(主側CPU63におけるステップS508の処理を実行する機能)と、
前記所定の記憶領域に前記特典付与情報が記憶されていることに基づいて遊技者に特典(開閉実行モード)を付与する特典付与手段(主側CPU63におけるステップS408~ステップS412の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記表示データ設定手段は、決定結果の表示タイミングとなった場合に前記付与決定手段の決定結果に対応する結果対応の表示データ(ステップS507又はステップS509に選択された表示データ)を前記表示記憶領域に設定し、
前記特定表示制御手段は、前記表示記憶領域に記憶された前記結果対応の表示データに対応する表示が行われるように前記特定表示手段を表示制御することで、前記付与決定手段の決定結果に対応する表示が前記特定表示手段にて行われるようにすることを特徴とする特徴αF1乃至αF4のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αF5. It is determined whether or not to grant a benefit to a player, and when granting a benefit to a player, benefit grant information (information of "1" set in a flag corresponding to the type of jackpot result) is set in the predetermined manner. A provision determining means (a function for executing the process of step S508 in the main CPU 63) to be stored in the storage area;
A benefit granting means (a function of executing the processing of steps S408 to S412 in the main CPU 63) that grants a benefit (opening/closing execution mode) to a player based on the fact that the benefit granting information is stored in the predetermined storage area. )and,
Equipped with
The display data setting means stores display data corresponding to the result (the display data selected in step S507 or step S509) corresponding to the determination result of the provision determination means in the display storage area when it is time to display the determination result. and set it to
The specific display control means corresponds to the determination result of the provision determination means by controlling the display of the specific display means so that a display corresponding to the display data corresponding to the result stored in the display storage area is displayed. The gaming machine according to any one of features αF1 to αF4, characterized in that the specific display means displays the following information.

特徴αF5によれば、遊技者に特典を付与するか否かの決定結果に対応する表示が特定表示手段にて行われることにより遊技者は特定表示手段に注目することとなる。この場合に、上記特徴αF1に記載された構成を備えていることにより動作電力の供給が開始された場合に所定の記憶領域が初期化手段により初期化されたとしても特定表示手段に表示を行わせるための表示データが設定される表示記憶領域は初期化手段により初期化されない。これにより、動作電力の供給が開始された場合における特定表示手段の表示内容を、所定の記憶領域が初期化手段により初期化された場合及び初期化されなかった場合のいずれであっても動作電力の供給が停止される前における表示内容とすることが可能となる。よって、動作電力の供給が開始された場合に遊技者が特定表示手段の表示内容を確認したとしても、初期化手段による所定の記憶領域の初期化が行われたか否かを特定できないようにすることが可能となる。 According to feature αF5, the specific display means displays a display corresponding to the determination result of whether or not to give a benefit to the player, so that the player pays attention to the specific display means. In this case, by having the configuration described in feature αF1 above, when the supply of operating power is started, even if the predetermined storage area is initialized by the initialization means, the display is not displayed on the specific display means. The display storage area in which display data for displaying is set is not initialized by the initialization means. As a result, when the supply of operating power is started, the display contents of the specific display means can be changed to It becomes possible to display the display contents before the supply of the information was stopped. Therefore, even if the player checks the display contents of the specific display means when the supply of operating power is started, it is made impossible to identify whether or not the predetermined storage area has been initialized by the initialization means. becomes possible.

特徴αF6.前記初期化手段により前記所定の記憶領域が初期化されることで前記特典付与情報が当該所定の記憶領域から消去される場合であっても、前記表示記憶領域は前記初期化手段により初期化されないことを特徴とする特徴αF5に記載の遊技機。 Feature αF6. Even if the privilege granting information is deleted from the predetermined storage area by initializing the predetermined storage area by the initialization means, the display storage area is not initialized by the initialization unit. The gaming machine according to feature αF5.

特徴αF6によれば、動作電力の供給が開始された場合に所定の記憶領域が初期化された場合には特典付与情報が所定の記憶領域から消去されることにより、動作電力の供給が停止される前に特典付与情報が所定の記憶領域に記憶されていたとしても動作電力の供給が再開された場合には当該特典付与情報が消去された状態において遊技を開始させることが可能となる。この場合に、このように特典付与情報が所定の記憶領域から消去される場合であっても、特定表示手段に表示を行わせるための表示データが設定される表示記憶領域は初期化手段により初期化されない。これにより、動作電力の供給が開始された場合に遊技者が特定表示手段の表示内容を確認したとしても初期化手段による所定の記憶領域の初期化が行われたか否かを特定できないようにすることを優先させることが可能となる。 According to feature αF6, if the predetermined storage area is initialized when the supply of operating power is started, the benefit provision information is deleted from the predetermined storage area, thereby stopping the supply of operating power. Even if the bonus grant information is stored in a predetermined storage area before the bonus grant information is deleted, when the supply of operating power is resumed, it is possible to start the game with the bonus grant information erased. In this case, even if the benefit provision information is deleted from the predetermined storage area, the display storage area where the display data for displaying on the specific display means is set is initialized by the initialization means. not be converted into As a result, even if the player checks the display contents of the specific display means when the supply of operating power is started, it is impossible to identify whether or not the predetermined storage area has been initialized by the initialization means. This allows you to prioritize things.

特徴αF7.前記特定表示手段として、第1特定表示手段(特図表示部37a)と、第2特定表示手段(普図表示部38a)と、を備え、
前記表示記憶領域として、第1表示記憶領域(第1表示データバッファ271)と、第2表示記憶領域(第3表示データバッファ273)と、を備え、
前記表示データ設定手段は、
前記第1表示記憶領域に表示データを設定する第1表示データ設定手段(特図表示部37aに関して主側CPU63におけるステップS8915の処理を実行する機能)と、
前記第2表示記憶領域に表示データを設定する第2表示データ設定手段(普図表示部38aに関して主側CPU63におけるステップS8915の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記特定表示制御手段は、
前記第1表示記憶領域に記憶された前記表示データに対応する表示が行われるように前記第1特定表示手段を表示制御する第1特定表示制御手段(特図表示部37aに関して主側CPU63におけるステップSC412~ステップSC414の処理を実行する機能)と、
前記第2表示記憶領域に記憶された前記表示データに対応する表示が行われるように前記第2特定表示手段を表示制御する第2特定表示制御手段(普図表示部38aに関して主側CPU63におけるステップSC412~ステップSC414の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記第1表示記憶領域及び前記第2表示記憶領域は前記初期化手段により初期化されないことを特徴とする特徴αF1乃至αF6のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αF7. The specific display means includes a first specific display means (special figure display section 37a) and a second specific display means (general figure display section 38a),
The display storage area includes a first display storage area (first display data buffer 271) and a second display storage area (third display data buffer 273),
The display data setting means includes:
a first display data setting means for setting display data in the first display storage area (a function for executing the process of step S8915 in the main CPU 63 regarding the special figure display section 37a);
a second display data setting means for setting display data in the second display storage area (a function for executing the process of step S8915 in the main CPU 63 regarding the general figure display section 38a);
Equipped with
The specific display control means is
A first specific display control means for controlling the display of the first specific display means so that a display corresponding to the display data stored in the first display storage area is displayed (steps in the main CPU 63 regarding the special figure display section 37a) (a function to execute the processing from SC412 to step SC414);
A second specific display control means for display-controlling the second specific display means so that a display corresponding to the display data stored in the second display storage area is displayed (steps in the main CPU 63 regarding the general figure display section 38a) (a function to execute the processing from SC412 to step SC414);
Equipped with
The gaming machine according to any one of features αF1 to αF6, wherein the first display storage area and the second display storage area are not initialized by the initialization means.

特徴αF7によれば、第1特定表示手段及び第2特定表示手段のいずれについても動作電力の供給が開始された場合における表示内容を、所定の記憶領域が初期化手段により初期化された場合及び初期化されなかった場合のいずれであっても動作電力の供給が停止される前における表示内容とすることが可能となる。よって、動作電力の供給が開始された場合に遊技者が第1特定表示手段及び第2特定表示手段のいずれの表示内容を確認したとしても、初期化手段による所定の記憶領域の初期化が行われたか否かを特定できないようにすることが可能となる。 According to feature αF7, the display contents when the supply of operating power is started for both the first specific display means and the second specific display means are changed when the predetermined storage area is initialized by the initialization means, and when the predetermined storage area is initialized by the initialization means. Even if the initialization is not performed, it is possible to display the display contents before the supply of operating power is stopped. Therefore, even if the player confirms the display contents of either the first specific display means or the second specific display means when the supply of operating power is started, the predetermined storage area is not initialized by the initialization means. This makes it possible to make it impossible to identify whether or not the information has been received.

特徴αF8.動作電力の供給が開始された場合に動作電力の供給開始時の処理が実行される構成であって、前記初期化手段による前記所定の記憶領域を初期化する処理は前記動作電力の供給開始時の処理に含まれる構成であり、
前記特定表示制御手段は、動作電力の供給が開始された場合、前記動作電力の供給開始時の処理が終了した後に前記特定表示手段の表示を開始させることを特徴とする特徴αF1乃至αF7のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αF8. When the supply of operating power is started, processing at the time of starting the supply of operating power is executed, and the processing for initializing the predetermined storage area by the initializing means is performed at the time of starting the supply of operating power. It is a configuration included in the processing of
Any one of the features αF1 to αF7, characterized in that, when the supply of operating power is started, the specific display control means starts the display of the specific display unit after the processing at the time of starting the supply of operating power is completed. The gaming machine described in (1) above.

特徴αF8によれば、所定の記憶領域が初期化手段により初期化される場合及び初期化されない場合のいずれであっても、動作電力の供給開始時の処理が終了した後のタイミングで特定表示手段における表示が開始されるようにすることが可能となる。 According to feature αF8, regardless of whether the predetermined storage area is initialized by the initialization means or not, the specific display means is activated at the timing after the processing at the start of supply of operating power is completed. It becomes possible to start displaying the .

特徴αF9.動作電力の供給が開始されたことに基づいて、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定することが可能な設定可能状況となるようにする状況発生手段(第55の実施形態における主側CPU63のステップSC216の処理を実行する機能)を備え、
前記初期化手段は、前記設定可能状況が発生する場合又は前記設定可能状況が発生した後に前記所定の記憶領域を初期化する構成であり、
前記設定可能状況は前記動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において発生することを特徴とする特徴αF8に記載の遊技機。
Feature αF9. Based on the start of the supply of operating power, a setting enable situation is created in which it is possible to set the setting value to be used from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level. Equipped with a situation generating means (a function of executing the process of step SC216 of the main CPU 63 in the 55th embodiment),
The initializing means is configured to initialize the predetermined storage area when the settable situation occurs or after the settable situation occurs,
The gaming machine according to feature αF8, wherein the settable situation occurs in a situation where the process at the time of starting the supply of operating power is being executed.

特徴αF9によれば、設定可能状況が発生する場合及び発生しない場合のいずれであっても、動作電力の供給開始時の処理が終了した後のタイミングで特定表示手段における表示が開始されるようにすることが可能となる。 According to feature αF9, regardless of whether a settable situation occurs or not, the display on the specific display means is started at a timing after the processing at the start of supply of operating power is completed. It becomes possible to do so.

なお、特徴αF1~αF9の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αF1 to αF9, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴αG群>
特徴αG1.特定表示手段(特図表示部37a、普図表示部38a)と、
表示記憶領域(第1表示データバッファ271、第3表示データバッファ273)に表示データを設定する表示データ設定手段(主側CPU63におけるステップS8915の処理を実行する機能)と、
前記表示記憶領域に記憶された前記表示データに対応する表示が行われるように前記特定表示手段を表示制御する特定表示制御手段(主側CPU63におけるステップSC412~ステップSC414の処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始されたことに基づいて、前記表示記憶領域を含む所定の記憶領域(第56の実施形態におけるクリア対象エリア371)を初期化する初期化手段(第56の実施形態における主側CPU63の第2RAMクリア処理を実行する機能)と、
を備え、
前記表示データ設定手段は、動作電力の供給が開始された場合に前記初期化手段により前記所定の記憶領域が初期化された場合及び動作電力の供給が開始された場合に前記初期化手段により前記所定の記憶領域が初期化されなかった場合のいずれにおいても前記特定表示手段に特定対応表示を行わせるための特定対応表示データを前記表示記憶領域に設定する対応設定手段(主側CPU63におけるステップSC502、ステップSC503、ステップSC507及びステップSC510の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αG group>
Feature αG1. Specific display means (special figure display section 37a, regular figure display section 38a),
Display data setting means (a function of executing the process of step S8915 in the main CPU 63) for setting display data in the display storage area (first display data buffer 271, third display data buffer 273);
a specific display control means (a function of executing the processes of steps SC412 to SC414 in the main CPU 63) that controls the display of the specific display means so that a display corresponding to the display data stored in the display storage area is performed; ,
Initialization means (main unit in the 56th embodiment) that initializes a predetermined storage area (clear target area 371 in the 56th embodiment) including the display storage area based on the start of supply of operating power (a function of executing the second RAM clearing process of the side CPU 63);
Equipped with
The display data setting means is configured to initialize the predetermined storage area by the initialization means when the supply of operating power is started, and to set the display data by the initialization means when the supply of operating power is started. Correspondence setting means (step SC502 in the main CPU 63) sets specific correspondence display data in the display storage area for causing the specified display means to display a specified correspondence even if the predetermined storage area is not initialized. , a function of executing the processes of step SC503, step SC507, and step SC510).

特徴αG1によれば、動作電力の供給が開始されたことに基づいて所定の記憶領域が初期化されることにより所定の記憶領域が初期化された状況で遊技が開始されるようにすることが可能となる。この場合に、動作電力の供給が開始された場合において所定の記憶領域が初期化された場合及び初期化されなかった場合のいずれにおいても特定表示手段にて特定対応表示が行われる。これにより、動作電力の供給が開始された場合に遊技者が特定表示手段の表示内容を確認したとしても、初期化手段による所定の記憶領域の初期化が行われたか否かを特定できないようにすることが可能となる。 According to feature αG1, the predetermined storage area is initialized based on the start of the supply of operating power, so that the game can be started in a situation where the predetermined storage area is initialized. It becomes possible. In this case, when the supply of operating power is started, the specific correspondence display is performed by the specific display means both when the predetermined storage area is initialized and when it is not initialized. As a result, even if the player checks the display contents of the specific display means when the supply of operating power is started, it is impossible to determine whether or not the predetermined storage area has been initialized by the initialization means. It becomes possible to do so.

特徴αG2.動作電力の供給が開始されたことに基づいて発生した設定可能状況において、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(第56の実施形態における主側CPU63のステップSC216の処理を実行する機能)を備え、
前記初期化手段は、前記設定手段による前記使用対象の設定値の設定が行われる場合又は前記設定手段による前記使用対象の設定値の設定が行われた後に前記所定の記憶領域を初期化することを特徴とする特徴αG1に記載の遊技機。
Feature αG2. Setting means (56th item) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage in a setting possible situation that has occurred based on the start of the supply of operating power. (a function of executing the process of step SC216 of the main CPU 63 in the embodiment),
The initializing means initializes the predetermined storage area when the setting value of the target to be used is set by the setting unit or after the setting value of the target to be used is set by the setting unit. The gaming machine according to feature αG1.

特徴αG2によれば、動作電力の供給が開始された場合に使用対象の設定値の設定が行われる場合又は行われた場合に付随して所定の記憶領域が初期化されることにより、使用対象の設定値の新たな設定が行われた場合には所定の記憶領域が初期化された状況で遊技を開始させることが可能となる。この場合に、使用対象の設定値の新たな設定に付随して所定の記憶領域が初期化された場合及び初期化されなかった場合のいずれにおいても特定表示手段にて特定対応表示が行われる。これにより、動作電力の供給が開始された場合に遊技者が特定表示手段の表示内容を確認したとしても、使用対象の設定値の新たな設定が行われたか否かを特定できないようにすることが可能となる。 According to feature αG2, a predetermined storage area is initialized when or when the setting value of the target of use is set when the supply of operating power is started. When the setting value is newly set, it becomes possible to start the game with the predetermined storage area initialized. In this case, whether the predetermined storage area is initialized in conjunction with a new setting of the setting value to be used or not, the specific display means displays a specific correspondence. As a result, even if the player checks the display contents of the specific display means when the supply of operating power is started, it is impossible to identify whether or not a new setting has been made for the setting value to be used. becomes possible.

特徴αG3.動作電力の供給が開始された場合において所定の初期化条件が成立した場合(主側RAM65に関する情報異常が発生しておらずさらに設定更新表示フラグ及び遊技停止フラグに「1」がセットされていない状況で「RAMクリア操作」が行われた場合)、前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われない場合であっても前記所定の記憶領域を初期化する別初期化手段(第56の実施形態における主側CPU63の第1RAMクリア処理を実行する機能)を備え、
前記対応設定手段は、動作電力の供給が開始された場合に前記別初期化手段により前記所定の記憶領域が初期化された場合にも前記特定対応表示データを前記表示記憶領域に設定することを特徴とする特徴αG2に記載の遊技機。
Feature αG3. When the supply of operating power is started and the predetermined initialization conditions are met (no information abnormality regarding the main RAM 65 has occurred, and the setting update display flag and game stop flag are not set to "1") (when a "RAM clear operation" is performed in the situation), separate initialization means ( function of executing the first RAM clearing process of the main CPU 63 in the 56th embodiment),
The correspondence setting means sets the specific correspondence display data in the display storage area even when the predetermined storage area is initialized by the separate initialization means when supply of operating power is started. The gaming machine described in characteristic feature αG2.

特徴αG3によれば、動作電力の供給が開始された場合において所定の初期化条件が成立した場合には設定値の設定が行われない場合であっても所定の記憶領域が初期化されるため、設定値の新たな設定が行われない状況であっても所定の記憶領域が初期化された状況で遊技を開始させることが可能となる。この場合に、設定値の新たな設定が行われた場合、設定値の新たな設定が行われなかった場合、所定の初期化条件が成立した場合及び所定の初期化条件が成立しなかった場合のいずれであっても特定表示手段にて特定対応表示が行われる。これにより、動作電力の供給が開始された場合に遊技者が特定表示手段の表示内容を確認したとしても、設定値の新たな設定が行われたか否か及び所定の初期化条件が成立したか否かを特定できないようにすることが可能となる。 According to feature αG3, if a predetermined initialization condition is satisfied when the supply of operating power is started, a predetermined storage area is initialized even if a set value is not set. Even in a situation where new settings are not made, it is possible to start a game in a situation where a predetermined storage area has been initialized. In this case, if a new set value is set, if a new set value is not set, if a predetermined initialization condition is met, or if a predetermined initialization condition is not met. In either case, a specific correspondence display is performed by the specific display means. As a result, even if the player confirms the display contents of the specific display means when the supply of operating power has started, it is possible to check whether new settings have been made and whether the predetermined initialization conditions have been met. It becomes possible to make it impossible to specify whether or not the

特徴αG4.前記対応設定手段は、所定規制状況(遊技回の実行中、開閉実行モードの実行中、普図表示部38aにおける変動表示回の実行中、普電開放状態の実行中)において動作電力の供給が停止された場合であってその後に動作電力の供給が開始された場合において前記初期化手段により前記所定の記憶領域が初期化されなかった場合、前記表示記憶領域に前記特定対応表示データを設定しないことを特徴とする特徴αG1乃至αG3のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αG4. The correspondence setting means determines whether or not the operating power is supplied in a predetermined regulation situation (during the execution of a game round, during the opening/closing execution mode, during the execution of the fluctuation display round on the normal figure display section 38a, during the execution of the normal power open state). If the predetermined storage area is not initialized by the initialization means when the supply of operating power is started after the operation is stopped, the specific corresponding display data is not set in the display storage area. The gaming machine according to any one of features αG1 to αG3.

特徴αG4によれば、所定規制状況において動作電力の供給が停止された場合であってその後に動作電力の供給が開始された場合において所定の記憶領域が初期化されなかった場合には表示記憶領域に特定対応表示データが設定されないため、表示記憶領域には動作電力の供給が停止された場合における表示データがそのまま記憶保持されることとなる。これにより、所定規制状況において動作電力の供給が停止された場合であってその後に動作電力の供給が開始された場合において所定の記憶領域が初期化されなかった場合には、動作電力の供給が停止された場合における特定表示手段の表示内容から当該特定表示手段の表示を開始させることが可能となる。 According to feature αG4, if the supply of operating power is stopped in a predetermined regulation situation and the supply of operating power is subsequently started and the predetermined storage area is not initialized, the display storage area Since the specific corresponding display data is not set in the display storage area, the display data when the supply of operating power is stopped is stored and held as is in the display storage area. As a result, if the supply of operating power is stopped under a specified regulatory situation and the supply of operating power is subsequently started and the specified storage area is not initialized, the supply of operating power will be stopped. It becomes possible to start displaying the specific display means from the display content of the specific display means when the display is stopped.

特徴αG5.遊技者に特典を付与するか否かを決定し、遊技者に特典を付与する場合には特典付与情報(大当たり結果の種類に対応したフラグにセットされる「1」の情報)を前記所定の記憶領域に記憶させる付与決定手段(主側CPU63におけるステップS508の処理を実行する機能)と、
前記所定の記憶領域に前記特典付与情報が記憶されていることに基づいて遊技者に特典(開閉実行モード)を付与する特典付与手段(主側CPU63におけるステップS408~ステップS412の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記表示データ設定手段は、決定結果の表示タイミングとなった場合に前記付与決定手段の決定結果に対応する結果対応の表示データ(ステップS507又はステップS509に選択された表示データ)を前記表示記憶領域に設定し、
前記特定表示制御手段は、前記表示記憶領域に記憶された前記結果対応の表示データに対応する表示が行われるように前記特定表示手段を表示制御することで、前記付与決定手段の決定結果に対応する表示が前記特定表示手段にて行われるようにすることを特徴とする特徴αG1乃至αG4のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αG5. It is determined whether or not to grant a benefit to a player, and when granting a benefit to a player, benefit grant information (information of "1" set in a flag corresponding to the type of jackpot result) is set in the predetermined manner. A provision determining means (a function for executing the process of step S508 in the main CPU 63) to be stored in the storage area;
A benefit granting means (a function of executing the processing of steps S408 to S412 in the main CPU 63) that grants a benefit (opening/closing execution mode) to a player based on the fact that the benefit granting information is stored in the predetermined storage area. )and,
Equipped with
The display data setting means stores display data corresponding to the result (the display data selected in step S507 or step S509) corresponding to the determination result of the provision determination means in the display storage area when it is time to display the determination result. and set it to
The specific display control means responds to the determination result of the provision determination means by controlling the display of the specific display means so that a display corresponding to the display data corresponding to the result stored in the display storage area is displayed. The gaming machine according to any one of features αG1 to αG4, characterized in that the specific display means displays the following information.

特徴αG5によれば、遊技者に特典を付与するか否かの決定結果に対応する表示が特定表示手段にて行われることにより遊技者は特定表示手段に注目することとなる。この場合に、上記特徴αG1に記載された構成を備えていることにより、動作電力の供給が開始された場合において所定の記憶領域が初期化された場合及び初期化されなかった場合のいずれにおいても特定表示手段にて特定対応表示が行われる。これにより、動作電力の供給が開始された場合に遊技者が特定表示手段の表示内容を確認したとしても、初期化手段による所定の記憶領域の初期化が行われたか否かを特定できないようにすることが可能となる。 According to feature αG5, the specific display means displays a display corresponding to the determination result of whether or not to give a benefit to the player, so that the player pays attention to the specific display means. In this case, by having the configuration described in feature αG1 above, even if the predetermined storage area is initialized or not initialized when the supply of operating power is started, Specific correspondence display is performed by the specific display means. As a result, even if the player checks the display contents of the specific display means when the supply of operating power is started, it is impossible to determine whether or not the predetermined storage area has been initialized by the initialization means. It becomes possible to do so.

特徴αG6.前記特定表示制御手段は、絵柄の変動表示が開始された後に前記付与決定手段の決定結果に対応する表示が行われるように前記特定表示手段を表示制御するものであり、
前記対応設定手段は、前記特定表示手段にて絵柄の変動表示が行われている状況において動作電力の供給が停止された場合であってその後に動作電力の供給が開始された場合において前記初期化手段により前記所定の記憶領域が初期化されなかった場合、前記表示記憶領域に前記特定対応表示データを設定しないことを特徴とする特徴αG5に記載の遊技機。
Feature αG6. The specific display control means controls the display of the specific display means so that a display corresponding to the determination result of the provision determination means is performed after the variable display of the symbols is started;
The correspondence setting means performs the initialization when the supply of operating power is stopped in a situation where the specific display means is displaying a variable pattern, and when the supply of operating power is subsequently started. The gaming machine according to feature αG5, characterized in that when the predetermined storage area is not initialized by the means, the specific corresponding display data is not set in the display storage area.

特徴αG6によれば、特定表示手段にて絵柄の変動表示が行われている状況において動作電力の供給が停止された場合であってその後に動作電力の供給が開始された場合において所定の記憶領域が初期化されなかった場合には表示記憶領域に特定対応表示データが設定されないため、表示記憶領域には動作電力の供給が停止された場合における表示データがそのまま記憶保持されることとなる。これにより、特定表示手段にて絵柄の変動表示が行われている状況において動作電力の供給が停止された場合であってその後に動作電力の供給が開始された場合において所定の記憶領域が初期化されなかった場合には、特定表示手段における絵柄の変動表示を再開させることが可能となる。 According to feature αG6, when the supply of operating power is stopped in a situation where a variable display of a picture is being performed on the specific display means, and when the supply of operating power is subsequently started, the predetermined storage area is If the display storage area is not initialized, the specific correspondence display data is not set in the display storage area, and therefore the display data that would be displayed when the supply of operating power is stopped is stored and held as is in the display storage area. As a result, a predetermined storage area is initialized when the supply of operating power is stopped in a situation where a fluctuating display of a picture is being performed on the specific display means, and when the supply of operating power is subsequently started. If not, it becomes possible to restart the variable display of the picture on the specific display means.

特徴αG7.前記特典付与手段は、前記所定の記憶領域に前記特典付与情報が記憶されている場合、前記特定表示手段にて前記特典が付与されることに対応する表示が行われた後に前記特典を付与するものであり、
前記対応設定手段は、前記特典付与手段により前記特典が付与されている状況において動作電力の供給が停止された場合であってその後に動作電力の供給が開始された場合において前記初期化手段により前記所定の記憶領域が初期化されなかった場合、前記表示記憶領域に前記特定対応表示データを設定しないことを特徴とする特徴αG5又はαG6に記載の遊技機。
Feature αG7. When the benefit granting information is stored in the predetermined storage area, the benefit granting means grants the benefit after a display corresponding to the granting of the benefit is displayed on the specific display means. It is a thing,
The correspondence setting means is configured to cause the initialization means to set the above-mentioned behavior by the initialization means in the case where the supply of operating power is stopped in a situation where the privilege is granted by the privilege granting means and the supply of operating power is subsequently started. The gaming machine according to feature αG5 or αG6, wherein if the predetermined storage area is not initialized, the specific corresponding display data is not set in the display storage area.

特徴αG7によれば、特典が付与されている状況において動作電力の供給が停止された場合であってその後に動作電力の供給が開始された場合において所定の記憶領域が初期化されなかった場合には表示記憶領域に特定対応表示データが設定されないため、表示記憶領域には動作電力の供給が停止された場合における表示データがそのまま記憶保持されることとなる。これにより、特典が付与されている状況において動作電力の供給が停止された場合であってその後に動作電力の供給が開始された場合において所定の記憶領域が初期化されなかった場合には、特典が付与されている状況に対応する表示内容から特定表示手段の表示を開始することが可能となる。 According to feature αG7, when the supply of operating power is stopped in a situation where a privilege is granted, and when the supply of operating power is subsequently started, the predetermined storage area is not initialized. Since the specific correspondence display data is not set in the display storage area, the display data in the case where the supply of operating power is stopped is stored and held as is in the display storage area. As a result, if the supply of operating power is stopped in a situation where a benefit is granted, and the specified storage area is not initialized when the supply of operating power is subsequently started, the benefit It becomes possible to start the display of the specific display means from the display content corresponding to the situation in which .

特徴αG8.前記特定表示制御手段は、動作電力の供給が開始された場合において前記特定表示手段にて前記特定対応表示が行われる場合、前記表示記憶領域に前記特定対応表示データが設定された後に前記特定表示手段の表示を開始させることを特徴とする特徴αG1乃至αG7のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αG8. The specific display control means is configured to display the specific display after the specific response display data is set in the display storage area, when the specific display means performs the specific response display when the supply of operating power is started. The gaming machine according to any one of features αG1 to αG7, characterized in that the display of the means is started.

特徴αG8によれば、動作電力の供給が開始された場合に特定対応表示が行われる前に動作電力の供給が停止された場合における表示内容が特定表示手段にて行われてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature αG8, display contents are prevented from being displayed on the specific display means when the supply of operating power is stopped before the specific corresponding display is performed when the supply of operating power is started. becomes possible.

特徴αG9.動作電力の供給が開始された場合に動作電力の供給開始時の処理が実行される構成であって、前記初期化手段による前記所定の記憶領域を初期化する処理は前記動作電力の供給開始時の処理に含まれる構成であり、
前記特定表示制御手段は、動作電力の供給が開始された場合において前記動作電力の供給開始時の処理が実行された後に前記特定表示手段の表示を開始させることを特徴とする特徴αG8に記載の遊技機。
Feature αG9. When the supply of operating power is started, processing at the time of starting the supply of operating power is executed, and the processing for initializing the predetermined storage area by the initializing means is performed at the time of starting the supply of operating power. It is a configuration included in the processing of
The specific display control means starts the display of the specific display means after the processing at the time of starting the supply of the operating power is executed when the supply of the operating power is started. Game machine.

特徴αG9によれば、所定の記憶領域が初期化手段により初期化される場合及び初期化されない場合のいずれであっても、動作電力の供給開始時の処理が終了した後のタイミングで特定表示手段における表示が開始されるようにすることが可能となる。 According to feature αG9, regardless of whether the predetermined storage area is initialized by the initialization means or not, the specific display means is activated at the timing after the processing at the start of supply of operating power is completed. It becomes possible to start displaying the .

特徴αG10.動作電力の供給が開始されたことに基づいて発生した設定可能状況において、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(第56の実施形態における主側CPU63のステップSC216の処理を実行する機能)を備え、
前記初期化手段は、前記設定手段による前記使用対象の設定値の設定が行われる場合又は前記設定手段による前記使用対象の設定値の設定が行われた後に前記所定の記憶領域を初期化する構成であり、
前記設定手段による前記使用対象の設定値の設定は前記動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において発生することを特徴とする特徴αG9に記載の遊技機。
Feature αG10. Setting means (56th item) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage in a setting possible situation that has occurred based on the start of the supply of operating power. (a function of executing the process of step SC216 of the main CPU 63 in the embodiment),
The initializing means initializes the predetermined storage area when the setting value of the target to be used is set by the setting unit or after the setting value of the target to be used is set by the setting unit. and
The gaming machine according to feature αG9, wherein the setting value of the target to be used is set by the setting means in a situation where the process at the time of starting supply of operating power is being executed.

特徴αG10によれば、使用対象の設定値の新たな設定が行われる場合及び行われない場合のいずれであっても、動作電力の供給開始時の処理が終了した後のタイミングで特定表示手段における表示が開始されるようにすることが可能となる。 According to feature αG10, regardless of whether or not a new setting of the setting value to be used is performed, the display on the specific display means is performed at a timing after the processing at the start of supply of operating power is completed. It becomes possible to start the display.

なお、特徴αG1~αG10の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αG1 to αG10, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴αH群>
特徴αH1.特定表示手段(特図表示部37a、普図表示部38a)と、
表示記憶領域(第1表示データバッファ271、第3表示データバッファ273)に表示データを設定する表示データ設定手段(第55~第57の実施形態であれば主側CPU63におけるステップS8915の処理を実行する機能、第58~第60の実施形態であれば主側CPU63におけるステップSC717の処理を実行する機能)と、
前記表示記憶領域に記憶された前記表示データに対応する表示が行われるように前記特定表示手段を表示制御する特定表示制御手段(主側CPU63におけるステップSC412~ステップSC414の処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始されたことに基づいて発生した設定可能状況において、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(第55~第60の実施形態における主側CPU63のステップSC216の処理を実行する機能)と、
を備え、
動作電力の供給が開始された場合における前記特定表示手段の表示内容が、動作電力の供給が開始された場合に前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われたこと及び動作電力の供給が開始された場合に前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われなかった所定状況であることの区別を不可とする表示内容となることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αH group>
Feature αH1. Specific display means (special figure display section 37a, regular figure display section 38a),
Display data setting means for setting display data in the display storage area (first display data buffer 271, third display data buffer 273) (in the case of the 55th to 57th embodiments, executes the process of step S8915 in the main CPU 63) (in the case of the 58th to 60th embodiments, the function of executing the process of step SC717 in the main CPU 63),
a specific display control means (a function of executing the processes of steps SC412 to SC414 in the main CPU 63) that controls the display of the specific display means so that a display corresponding to the display data stored in the display storage area is performed; ,
Setting means (55th to A function of executing the process of step SC216 of the main CPU 63 in the sixtieth embodiment);
Equipped with
When the supply of operating power is started, the display content of the specific display means indicates that the setting value to be used has been set by the setting means when the supply of operating power is started, and the operating power A gaming machine characterized in that display content is such that it is impossible to distinguish that a predetermined situation in which the setting value to be used is not set by the setting means when the supply of the setting value is started.

特徴αH1によれば、動作電力の供給が開始されたことに基づいて発生した設定可能状況において使用対象となる設定値の設定が行われることにより、使用対象となる設定値の設定を行うためには動作電力の供給を新たに開始させる必要が生じることとなり、使用対象となる設定値の設定を不正に行うとしてもそれが行いづらくなる。この場合に、動作電力の供給が開始された場合における特定表示手段の表示内容が、動作電力の供給が開始された場合に使用対象となる設定値の設定が行われたこと及び動作電力の供給が開始された場合に使用対象となる設定値の設定が行われなかった所定状況であることの区別を不可とする表示内容となる。これにより、動作電力の供給が開始された場合に遊技者が特定表示手段の表示内容を確認したとしても、使用対象となる設定値の設定が行われたか否かを特定できないようにすることが可能となる。 According to feature αH1, in order to set the setting value to be used by setting the setting value to be used in a setting possible situation that occurs based on the start of supply of operating power, In this case, it becomes necessary to start a new supply of operating power, and even if the setting value to be used is set illegally, it becomes difficult to do so. In this case, the display content of the specific display means when the supply of operating power is started indicates that the setting value that will be used when the supply of operating power is started and that the supply of operating power is The displayed content makes it impossible to distinguish that this is a predetermined situation in which the setting value to be used is not set when the setting value is started. As a result, even if the player checks the display contents of the specific display means when the supply of operating power has started, it is possible to prevent the player from being able to identify whether or not the setting value to be used has been set. It becomes possible.

特徴αH2.特定表示手段(特図表示部37a、普図表示部38a)と、
表示記憶領域(第1表示データバッファ271、第3表示データバッファ273)に表示データを設定する表示データ設定手段(第56~第57の実施形態であれば主側CPU63におけるステップS8915の処理を実行する機能、第58~第60の実施形態であれば主側CPU63におけるステップSC717の処理を実行する機能)と、
前記表示記憶領域に記憶された前記表示データに対応する表示が行われるように前記特定表示手段を表示制御する特定表示制御手段(主側CPU63におけるステップSC412~ステップSC414の処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始されたことに基づいて発生した設定可能状況において、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(第56~第60の実施形態における主側CPU63のステップSC216の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記表示データ設定手段は、動作電力の供給が開始された場合に前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われた場合及び動作電力の供給が開始された場合に前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われない所定状況の場合のいずれにおいても、前記特定表示手段に特定対応表示を行わせるための特定対応表示データを前記表示記憶領域に設定する対応設定手段(第56の実施形態では主側CPU63におけるステップSC502、ステップSC503、ステップSC507及びステップSC510の処理を実行する機能、第57の実施形態では主側CPU63におけるステップSC602及びステップSC603の処理を実行する機能、第58の実施形態では主側CPU63におけるステップSC802~ステップSC805の処理を実行する機能、第59の実施形態では主側CPU63におけるステップSC902~ステップSC905の処理を実行する機能、第60の実施形態では主側CPU63におけるステップSD102~ステップSD105、ステップSD109、ステップSD110、ステップSD113及びステップSD114の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする遊技機。
Feature αH2. Specific display means (special figure display section 37a, regular figure display section 38a),
Display data setting means for setting display data in the display storage area (first display data buffer 271, third display data buffer 273) (in the case of the 56th to 57th embodiments, executes the process of step S8915 in the main CPU 63) (in the case of the 58th to 60th embodiments, the function of executing the process of step SC717 in the main CPU 63),
a specific display control means (a function of executing the processes of steps SC412 to SC414 in the main CPU 63) that controls the display of the specific display means so that a display corresponding to the display data stored in the display storage area is performed; ,
Setting means (56th to A function of executing the process of step SC216 of the main CPU 63 in the sixtieth embodiment);
Equipped with
The display data setting means is configured to set the setting value to be used by the setting means when supply of operating power is started, and when the setting value to be used is set by the setting means when supply of operating power is started. Correspondence setting means for setting specific correspondence display data in the display storage area for causing the specified display means to perform a specific correspondence display even in the case of a predetermined situation in which the setting value to be used is not set. (In the 56th embodiment, the function of executing the processing of step SC502, step SC503, step SC507, and step SC510 in the main CPU 63, and in the 57th embodiment, the function of executing the processing of step SC602 and step SC603 in the main CPU 63 In the 58th embodiment, the main CPU 63 has a function of executing steps SC802 to SC805, in the 59th embodiment, the main CPU 63 has a function of executing steps SC902 to SC905, and in the 60th embodiment This gaming machine is characterized in that it is equipped with a function for executing the processes of steps SD102 to SD105, step SD109, step SD110, step SD113, and step SD114 in the main CPU 63.

特徴αH2によれば、動作電力の供給が開始されたことに基づいて発生した設定可能状況において使用対象となる設定値の設定が行われることにより、使用対象となる設定値の設定を行うためには動作電力の供給を新たに開始させる必要が生じることとなり、使用対象となる設定値の設定を不正に行うとしてもそれが行いづらくなる。この場合に、動作電力の供給が開始された場合に使用対象となる設定値の設定が行われた場合及び動作電力の供給が開始された場合に使用対象となる設定値の設定が行われない所定状況の場合のいずれにおいても特定表示手段にて特定対応表示が行われる。これにより、動作電力の供給が開始された場合に遊技者が特定表示手段の表示内容を確認したとしても、使用対象となる設定値の設定が行われたか否かを特定できないようにすることが可能となる。 According to feature αH2, in order to set the setting value to be used by setting the setting value to be used in the setting possible situation that occurs based on the start of the supply of operating power. In this case, it becomes necessary to start a new supply of operating power, and even if the setting value to be used is set illegally, it becomes difficult to do so. In this case, when the setting value to be used when the supply of operating power is started, the setting value to be used when the supply of operating power is started is not set. In any of the predetermined situations, a specific correspondence display is performed by the specific display means. As a result, even if the player checks the display contents of the specific display means when the supply of operating power has started, it is possible to prevent the player from being able to identify whether or not the setting value to be used has been set. It becomes possible.

特徴αH3.動作電力の供給が開始された場合に所定の初期化条件が成立した場合(主側RAM65に関する情報異常が発生しておらずさらに設定更新表示フラグ及び遊技停止フラグに「1」がセットされていない状況で「RAMクリア操作」が行われた場合)、前記所定の記憶領域を初期化する別初期化手段(第56~第60の実施形態における主側CPU63の第1RAMクリア処理を実行する機能)を備え、
前記対応設定手段は、動作電力の供給が開始された場合に前記別初期化手段により前記所定の記憶領域が初期化された場合及び動作電力の供給が開始された場合に前記設定手段による前記使用対象の設定値の設定が行われた場合のいずれにおいても前記特定対応表示データを前記表示記憶領域に設定することを特徴とする特徴αH2に記載の遊技機。
Feature αH3. If the predetermined initialization conditions are met when the supply of operating power is started (no information abnormality regarding the main RAM 65 has occurred, and the setting update display flag and game stop flag are not set to "1") (when a "RAM clear operation" is performed in the situation), another initialization means for initializing the predetermined storage area (a function of executing the first RAM clear processing of the main CPU 63 in the 56th to 60th embodiments) Equipped with
The correspondence setting means configures the use by the setting means when the predetermined storage area is initialized by the separate initialization means when supply of operating power is started, and when supply of operating power is started. The gaming machine according to feature αH2, wherein the specific correspondence display data is set in the display storage area in any case where a target setting value is set.

特徴αH3によれば、動作電力の供給が開始された場合において所定の初期化条件が成立した場合には所定の記憶領域が初期化されるため、所定の記憶領域が初期化された状況で遊技を開始させることが可能となる。この場合に、使用対象の設定値の設定が行われた場合及び所定の記憶領域が初期化された場合のいずれにおいても、動作電力の供給が開始された場合に特定表示手段にて特定対応表示が行われる。これにより、動作電力の供給が開始された場合に遊技者が特定表示手段の表示内容を確認したとしても、使用対象の設定値の新たな設定及び所定の記憶領域の初期化のうちいずれが行われたのかを区別できないようにすることが可能となる。 According to feature αH3, when a predetermined initialization condition is satisfied when the supply of operating power is started, a predetermined storage area is initialized, so that a game can be played in a situation where the predetermined storage area has been initialized. It becomes possible to start. In this case, whether the setting value to be used is set or the specified storage area is initialized, a specific display means will display a specific response when the supply of operating power is started. will be held. As a result, even if the player confirms the display contents of the specific display means when the supply of operating power is started, neither new setting of the setting value to be used nor initialization of the predetermined storage area will be performed. This makes it possible to make it impossible to distinguish between

特徴αH4.前記設定手段による前記使用対象の設定値の設定が行われる場合又は前記設定手段による前記使用対象の設定値の設定が行われた後に前記所定の記憶領域を初期化する初期化手段(第56~第60の実施形態における主側CPU63の第2RAMクリア処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αH2又はαH3に記載の遊技機。 Feature αH4. Initialization means (fifty-sixth to The gaming machine according to feature αH2 or αH3, further comprising a function of executing the second RAM clearing process of the main CPU 63 in the sixtieth embodiment.

特徴αH4によれば、動作電力の供給が開始された場合に使用対象の設定値の設定が行われる場合又は行われた場合に付随して所定の記憶領域が初期化されることにより、使用対象の設定値の新たな設定が行われた場合には所定の記憶領域が初期化された状況で遊技を開始させることが可能となる。この場合に、動作電力の供給が開始された場合に使用対象となる設定値の設定が行われた場合及び動作電力の供給が開始された場合に使用対象となる設定値の設定が行われない所定状況の場合のいずれにおいても特定表示手段にて特定対応表示が行われる。これにより、動作電力の供給が開始された場合に遊技者が特定表示手段の表示内容を確認したとしても、使用対象となる設定値の設定が行われたか否かを特定できないようにすることが可能となる。 According to feature αH4, a predetermined storage area is initialized when or when the setting value of the target of use is set when the supply of operating power is started. When the setting value is newly set, it becomes possible to start the game with the predetermined storage area initialized. In this case, when the setting value to be used when the supply of operating power is started, the setting value to be used when the supply of operating power is started is not set. In any of the predetermined situations, a specific correspondence display is performed by the specific display means. As a result, even if the player checks the display contents of the specific display means when the supply of operating power has started, it is possible to prevent the player from being able to identify whether or not the setting value to be used has been set. It becomes possible.

特徴αH5.遊技者に特典を付与するか否かを決定し、遊技者に特典を付与する場合には特典付与情報(大当たり結果の種類に対応したフラグにセットされる「1」の情報)を前記所定の記憶領域に記憶させる付与決定手段(主側CPU63におけるステップS508の処理を実行する機能)と、
前記所定の記憶領域に前記特典付与情報が記憶されていることに基づいて遊技者に特典(開閉実行モード)を付与する特典付与手段(主側CPU63におけるステップS408~ステップS412の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記表示データ設定手段は、決定結果の表示タイミングとなった場合に前記付与決定手段の決定結果に対応する結果対応の表示データ(ステップS507又はステップS509に選択された表示データ)を前記表示記憶領域に設定し、
前記特定表示制御手段は、前記表示記憶領域に記憶された前記結果対応の表示データに対応する表示が行われるように前記特定表示手段を表示制御することで、前記付与決定手段の決定結果に対応する表示が前記特定表示手段にて行われるようにすることを特徴とする特徴αH2乃至αH4のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αH5. It is determined whether or not to grant a benefit to a player, and when granting a benefit to a player, benefit grant information (information of "1" set in a flag corresponding to the type of jackpot result) is set in the predetermined manner. A provision determining means (a function for executing the process of step S508 in the main CPU 63) to be stored in the storage area;
A benefit granting means (a function of executing the processing of steps S408 to S412 in the main CPU 63) that grants a benefit (opening/closing execution mode) to a player based on the fact that the benefit granting information is stored in the predetermined storage area. )and,
Equipped with
The display data setting means stores display data corresponding to the result (the display data selected in step S507 or step S509) corresponding to the determination result of the provision determination means in the display storage area when it is time to display the determination result. and set it to
The specific display control means responds to the determination result of the provision determination means by controlling the display of the specific display means so that a display corresponding to the display data corresponding to the result stored in the display storage area is displayed. The gaming machine according to any one of features αH2 to αH4, characterized in that the specific display means displays the following.

特徴αH5によれば、遊技者に特典を付与するか否かの決定結果に対応する表示が特定表示手段にて行われることにより遊技者は特定表示手段に注目することとなる。この場合に、上記特徴αH1に記載された構成を備えていることにより、動作電力の供給が開始された場合に使用対象となる設定値の設定が行われた場合及び動作電力の供給が開始された場合に使用対象となる設定値の設定が行われない所定状況の場合のいずれにおいても特定表示手段にて特定対応表示が行われる。これにより、動作電力の供給が開始された場合に遊技者が特定表示手段の表示内容を確認したとしても、使用対象となる設定値の設定が行われたか否かを特定できないようにすることが可能となる。 According to feature αH5, the specific display means displays a display corresponding to the determination result as to whether or not to give a benefit to the player, so that the player pays attention to the specific display means. In this case, by having the configuration described in feature αH1 above, when the setting value to be used is set when the supply of operating power is started and the supply of operating power is started. In any of the predetermined situations in which the setting value to be used is not set, the specific display means displays the specific correspondence. As a result, even if the player checks the display contents of the specific display means when the supply of operating power has started, it is possible to prevent the player from being able to identify whether or not the setting value to be used has been set. It becomes possible.

特徴αH6.前記特定対応表示データは、前記結果対応の表示データとして利用される表示データであることを特徴とする特徴αH5に記載の遊技機。 Feature αH6. The gaming machine according to feature αH5, wherein the specific correspondence display data is display data used as display data corresponding to the result.

特徴αH6によれば、付与決定手段の決定結果を報知するために利用される結果対応の表示データを利用して動作電力の供給が開始された場合に特定表示手段にて特定対応表示が行われる。これにより、表示データの容量の増大化を抑制しながら、動作電力の供給が開始された場合に遊技者が特定表示手段の表示内容を確認したとしても使用対象となる設定値の設定が行われたか否かを特定できないようにすることが可能となる。 According to feature αH6, when the supply of operating power is started using the display data corresponding to the result used to notify the determination result of the provision determining means, the specific display means performs a specific correspondence display. . As a result, while suppressing the increase in display data capacity, setting values that are used even if the player confirms the display contents of the specific display means are set when the supply of operating power is started. This makes it possible to make it impossible to specify whether or not the

特徴αH7.前記特定対応表示データは、前記結果対応の表示データのうち、前記付与決定手段において遊技者に前記特典を付与しないと決定された場合に利用される表示データであることを特徴とする特徴αH6に記載の遊技機。 Feature αH7. In feature αH6, the specific corresponding display data is display data that is used when the award determining means decides not to award the benefit to the player, among the display data corresponding to the result. The game machine described.

遊技ホールの閉店時には付与決定手段において遊技者に特典を付与しないと決定されたことに対応する表示内容が特定表示手段にて表示された状況で遊技機の電源が遮断されることが普通である。この場合に、特徴αH7によれば、動作電力の供給が開始された場合に使用対象となる設定値の設定が行われた場合及び動作電力の供給が開始された場合に使用対象となる設定値の設定が行われない所定状況の場合のいずれにおいても、特定表示手段の表示内容が付与決定手段において遊技者に特典を付与しないと決定されたことに対応する表示内容となる。これにより、動作電力の供給が開始された場合に遊技者が特定表示手段の表示内容を確認したとしても、その表示内容が動作電力の供給が停止される前に表示されていた表示内容であると当該遊技者に認識させることが可能となり、使用対象となる設定値の設定が行われたか否かを特定できないようにすることが可能となる。 When a game hall is closed, the power to the gaming machine is usually cut off in a situation where the specific display means displays the display content corresponding to the fact that the award determining means has decided not to award the benefit to the player. . In this case, according to feature αH7, the setting value to be used when the supply of operating power is started and the setting value to be used when the supply of operating power is started. In any of the predetermined situations in which the setting is not made, the display content of the specific display means corresponds to the fact that the award determining means has decided not to award the benefit to the player. As a result, even if the player checks the display content of the specific display means when the supply of operating power has started, the displayed content is the display content that was displayed before the supply of operating power was stopped. This makes it possible for the player to recognize this, and it becomes possible to make it impossible to specify whether or not the setting value to be used has been set.

特徴αH8.前記特定対応表示データは複数種類存在しており、
前記対応設定手段は、複数種類の前記特定対応表示データの中から使用対象となった前記特定対応表示データを前記表示記憶領域に設定することを特徴とする特徴αH2乃至αH7のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αH8. There are multiple types of specific correspondence display data,
According to any one of features αH2 to αH7, the correspondence setting means sets the specific correspondence display data to be used from among the plurality of types of the specific correspondence display data in the display storage area. gaming machines.

特徴αH8によれば、動作電力の供給が開始された場合における特定表示手段の特定対応表示の表示内容を多様化させることが可能となる。 According to feature αH8, it is possible to diversify the display contents of the specific correspondence display of the specific display means when the supply of operating power is started.

特徴αH9.前記特定表示制御手段は、動作電力の供給が開始された場合において前記特定表示手段にて前記特定対応表示が行われる場合、前記表示記憶領域に前記特定対応表示データが設定された後に前記特定表示手段の表示を開始させることを特徴とする特徴αH2乃至αH8のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αH9. When the specific display means performs the specific display when the supply of operating power is started, the specific display control means controls the specific display after the specific display data is set in the display storage area. The gaming machine according to any one of features αH2 to αH8, characterized in that the display of the means is started.

特徴αH9によれば、動作電力の供給が開始された場合に特定対応表示が行われる前に動作電力の供給が停止された場合における表示内容が特定表示手段にて行われてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature αH9, display contents are prevented from being displayed on the specific display means when the supply of operating power is stopped before the specific corresponding display is performed when the supply of operating power is started. becomes possible.

特徴αH10.前記設定手段は動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において前記使用対象となる設定値の設定を行うものであり、
前記特定表示制御手段は、動作電力の供給が開始された場合において前記動作電力の供給開始時の処理が実行された後に前記特定表示手段の表示を開始させることを特徴とする特徴αH9に記載の遊技機。
Feature αH10. The setting means sets the setting value to be used in a situation where processing at the start of supply of operating power is being executed,
The specific display control means starts the display of the specific display means after the process at the time of starting the supply of the operating power is executed when the supply of the operating power is started. Game machine.

特徴αH10によれば、使用対象となる設定値の設定が行われた場合及び使用対象となる設定値の設定が行われなかった場合のいずれであっても、動作電力の供給開始時の処理が終了した後のタイミングで特定表示手段における特定対応表示が開始されるようにすることが可能となる。 According to feature αH10, regardless of whether the setting value to be used is set or the setting value to be used is not set, the process at the start of supply of operating power is performed. It becomes possible to start the specific correspondence display on the specific display means at a timing after the completion of the display.

特徴αH11.動作電力の供給が開始された場合に所定の初期化条件が成立した場合(主側RAM65に関する情報異常が発生しておらずさらに設定更新表示フラグ及び遊技停止フラグに「1」がセットされていない状況で「RAMクリア操作」が行われた場合)、前記設定手段による前記設定値の設定が行われない場合であっても前記所定の記憶領域を初期化する別初期化手段(第56~第60の実施形態における主側CPU63の第1RAMクリア処理を実行する機能)を備え、
当該別初期化手段は、前記動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において前記所定の記憶領域を初期化するものであり、
前記対応設定手段は、動作電力の供給が開始された場合に前記別初期化手段により前記所定の記憶領域が初期化された場合及び動作電力の供給が開始された場合に前記設定手段による前記設定値の設定が行われた場合のいずれにおいても前記特定対応表示データを前記表示記憶領域に設定するものであり、
前記特定表示制御手段は、動作電力の供給が開始された場合において前記動作電力の供給開始時の処理が実行された後に前記特定表示手段の表示を開始させることを特徴とする特徴αH9又はαH10に記載の遊技機。
Feature αH11. If the predetermined initialization conditions are met when the supply of operating power is started (no information abnormality regarding the main RAM 65 has occurred, and the setting update display flag and game stop flag are not set to "1") separate initialization means (56th to 56th) for initializing the predetermined storage area even if the setting value is not set by the setting means). a function of executing the first RAM clearing process of the main CPU 63 in the embodiment No.
The separate initialization means initializes the predetermined storage area in a situation where the process at the time of starting supply of operating power is being executed,
The correspondence setting means configures the setting by the setting means when the predetermined storage area is initialized by the separate initialization means when supply of operating power is started, and when supply of operating power is started. In any case where a value is set, the specific corresponding display data is set in the display storage area,
Feature αH9 or αH10 is characterized in that the specific display control unit starts displaying the specific display unit after the process at the time of starting the supply of operating power is executed when the supply of operating power is started. The game machine described.

特徴αH11によれば、動作電力の供給が開始された場合において所定の初期化条件が成立した場合には所定の記憶領域が初期化されるため、使用対象の設定値の新たな設定が行われない状況であっても所定の記憶領域が初期化された状況で遊技を開始させることが可能となる。この場合に、使用対象の設定値の設定が行われた場合及び所定の記憶領域が初期化された場合のいずれにおいても、動作電力の供給が開始された場合に特定表示手段にて特定対応表示が行われる。これにより、動作電力の供給が開始された場合に遊技者が特定表示手段の表示内容を確認したとしても、使用対象の設定値の新たな設定及び所定の記憶領域の初期化のうちいずれが行われたのかを区別できないようにすることが可能となる。また、使用対象の設定値の設定が行われた場合及び所定の記憶領域が初期化された場合のいずれであっても、動作電力の供給開始時の処理が終了した後のタイミングで特定表示手段における特定対応表示が開始されるようにすることが可能となる。 According to feature αH11, when the supply of operating power is started and a predetermined initialization condition is met, a predetermined storage area is initialized, so new settings for the setting values to be used are performed. Even in a situation where the predetermined storage area is not available, it is possible to start the game in a situation where the predetermined storage area is initialized. In this case, whether the setting value to be used is set or the specified storage area is initialized, a specific display means will display a specific response when the supply of operating power is started. will be held. As a result, even if the player confirms the display contents of the specific display means when the supply of operating power is started, neither new setting of the setting value to be used nor initialization of the predetermined storage area will be performed. This makes it possible to make it impossible to distinguish between In addition, regardless of whether the setting value to be used is set or the predetermined storage area is initialized, the specific display means It becomes possible to start a specific correspondence display in .

なお、特徴αH1~αH11の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αH1 to αH11, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴αI群>
特徴αI1.特定表示手段(特図表示部37a、普図表示部38a)と、
遊技者に特典を付与するか否かを決定し、遊技者に特典を付与する場合には特典付与情報(大当たり結果の種類に対応したフラグにセットされる「1」の情報)を所定の記憶領域(第57~第60の実施形態におけるクリア対象エリア371)に記憶させる付与決定手段(主側CPU63におけるステップS508の処理を実行する機能)と、
前記所定の記憶領域に前記特典付与情報が記憶されていることに基づいて遊技者に特典(開閉実行モード)を付与する特典付与手段(主側CPU63におけるステップS408~ステップS412の処理を実行する機能)と、
決定結果の表示タイミングとなった場合に前記付与決定手段の決定結果に対応する結果対応の表示データ(ステップS507又はステップS509に選択された表示データ)を表示記憶領域(第1表示データバッファ271、第3表示データバッファ273)に設定する表示データ設定手段(第57の実施形態であれば主側CPU63におけるステップS8915の処理を実行する機能、第58~第60の実施形態であれば主側CPU63におけるステップSC717の処理を実行する機能)と、
前記表示記憶領域に記憶された前記結果対応の表示データに対応する表示が行われるように前記特定表示手段を表示制御することで、前記付与決定手段の決定結果に対応する表示が前記特定表示手段にて行われるようにする特定表示制御手段(主側CPU63におけるステップSC412~ステップSC414の処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始されたことに基づいて、前記表示記憶領域を含む所定の記憶領域(第57~第60の実施形態におけるクリア対象エリア371)を初期化する初期化手段(第57~第60の実施形態における主側CPU63の第2RAMクリア処理を実行する機能)と、
を備え、
前記表示データ設定手段は、動作電力の供給が開始された場合に前記初期化手段により前記所定の記憶領域が初期化された場合に前記結果対応の表示データとして利用される特定対応表示データを前記表示記憶領域に設定する対応設定手段(第57の実施形態では主側CPU63におけるステップSC602及びステップSC603の処理を実行する機能、第58の実施形態では主側CPU63におけるステップSC802~ステップSC805の処理を実行する機能、第59の実施形態では主側CPU63におけるステップSC902~ステップSC905の処理を実行する機能、第60の実施形態では主側CPU63におけるステップSD102~ステップSD105、ステップSD109、ステップSD110、ステップSD113及びステップSD114の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αI group>
Feature αI1. Specific display means (special figure display section 37a, regular figure display section 38a),
Decide whether or not to grant a benefit to a player, and when granting a benefit to a player, benefit grant information (information of "1" set in a flag corresponding to the type of jackpot result) is stored in a predetermined manner. A provision determining means (a function for executing the process of step S508 in the main CPU 63) to be stored in the area (clear target area 371 in the 57th to 60th embodiments);
A benefit granting means (a function of executing the processing of steps S408 to S412 in the main CPU 63) that grants a benefit (opening/closing execution mode) to a player based on the fact that the benefit granting information is stored in the predetermined storage area. )and,
When it is time to display the determination result, display data (display data selected in step S507 or step S509) corresponding to the determination result of the provision determining means is displayed in the storage area (first display data buffer 271, Display data setting means to be set in the third display data buffer 273 (the function of executing the process of step S8915 in the main CPU 63 in the 57th embodiment, the main CPU 63 in the 58th to 60th embodiments) function of executing the process of step SC717);
By controlling the display of the specific display means so that a display corresponding to the display data corresponding to the result stored in the display storage area is displayed, the display corresponding to the determination result of the provision determination means is displayed by the specific display means. a specific display control means (a function for executing the processes of steps SC412 to SC414 in the main CPU 63);
Initializing means (57th to 57th to (a function of executing the second RAM clearing process of the main CPU 63 in the embodiment No. 60);
Equipped with
The display data setting means sets specific corresponding display data to be used as display data corresponding to the result when the predetermined storage area is initialized by the initializing means when supply of operating power is started. Correspondence setting means to be set in the display storage area (in the 57th embodiment, a function to execute the processing of step SC602 and step SC603 in the main CPU 63, and in the 58th embodiment, a function to execute the processing of steps SC802 to step SC805 in the main CPU 63) The function to be executed, in the 59th embodiment, the function to execute the processing of step SC902 to step SC905 in the main CPU 63, and in the 60th embodiment, the function to execute the processing in the main CPU 63 from step SD102 to step SD105, step SD109, step SD110, and step SD113 and a function of executing the process of step SD114).

特徴αI1によれば、遊技者に特典を付与するか否かの決定結果に対応する表示が特定表示手段にて行われることにより遊技者は特定表示手段に注目することとなる。また、動作電力の供給が開始されたことに基づいて所定の記憶領域が初期化されることにより所定の記憶領域が初期化された状況で遊技が開始されるようにすることが可能となる。この場合に、動作電力の供給が開始された場合において所定の記憶領域が初期化された場合、付与決定手段の決定結果を報知するために利用される結果対応の表示データが表示記憶領域に設定される。これにより、動作電力の供給が開始された場合において所定の記憶領域が初期化された場合であっても、特定表示手段の表示内容が付与決定手段の決定結果を報知する場合に表示される表示内容となる。よって、動作電力の供給が開始された場合に遊技者が特定表示手段の表示内容を確認したとしても、所定の記憶領域の初期化が行われたか否かを特定できないようにすることが可能となる。 According to feature αI1, the specific display means displays a display corresponding to the determination result as to whether or not to give a benefit to the player, so that the player pays attention to the specific display means. Furthermore, by initializing the predetermined storage area based on the start of supply of operating power, it is possible to start the game in a situation where the predetermined storage area has been initialized. In this case, when the predetermined storage area is initialized when the supply of operating power is started, display data corresponding to the result used to notify the determination result of the provision determination means is set in the display storage area. be done. As a result, even if the predetermined storage area is initialized when the supply of operating power is started, the display content of the specific display means is displayed when notifying the determination result of the provision determination means. It becomes the content. Therefore, even if the player checks the display contents of the specific display means when the supply of operating power is started, it is possible to make it impossible to identify whether or not the predetermined storage area has been initialized. Become.

特徴αI2.動作電力の供給が開始されたことに基づいて発生した設定可能状況において、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(第57~第60の実施形態における主側CPU63のステップSC216の処理を実行する機能)を備え、
前記初期化手段は、前記設定手段による前記使用対象の設定値の設定が行われる場合又は前記設定手段による前記使用対象の設定値の設定が行われた後に前記所定の記憶領域を初期化することを特徴とする特徴αI1に記載の遊技機。
Feature αI2. Setting means (57th to a function of executing the process of step SC216 of the main CPU 63 in the sixtieth embodiment,
The initializing means initializes the predetermined storage area when the setting value of the target to be used is set by the setting unit or after the setting value of the target to be used is set by the setting unit. The gaming machine according to feature αI1.

特徴αI2によれば、動作電力の供給が開始された場合に使用対象の設定値の設定が行われる場合又は行われた場合に付随して所定の記憶領域が初期化されることにより、使用対象の設定値の新たな設定が行われた場合には所定の記憶領域が初期化された状況で遊技を開始させることが可能となる。この場合に、使用対象の設定値の新たな設定に付随して所定の記憶領域が初期化された場合、付与決定手段の決定結果を報知するために利用される結果対応の表示データが表示記憶領域に設定される。これにより、動作電力の供給が開始された場合において所定の記憶領域が初期化された場合であっても、特定表示手段の表示内容が付与決定手段の決定結果を報知する場合に表示される表示内容となる。よって、動作電力の供給が開始された場合に遊技者が特定表示手段の表示内容を確認したとしても、使用対象の設定値の新たな設定が行われたか否かを特定できないようにすることが可能となる。 According to feature αI2, a predetermined storage area is initialized when or when the setting value of the target of use is set when the supply of operating power is started. When the setting value is newly set, it becomes possible to start the game with the predetermined storage area initialized. In this case, if the predetermined storage area is initialized in conjunction with the new setting of the setting value to be used, the display data corresponding to the result used to notify the determination result of the provision determination means is displayed and stored. Set to area. As a result, even if the predetermined storage area is initialized when the supply of operating power is started, the display content of the specific display means is displayed when notifying the determination result of the provision determination means. It becomes the content. Therefore, even if the player checks the display contents of the specific display means when the supply of operating power is started, it is possible to prevent the player from being able to identify whether or not the setting value to be used has been newly set. It becomes possible.

特徴αI3.動作電力の供給が開始された場合において所定の初期化条件が成立した場合(主側RAM65に関する情報異常が発生しておらずさらに設定更新表示フラグ及び遊技停止フラグに「1」がセットされていない状況で「RAMクリア操作」が行われた場合)、前記設定手段による前記使用対象の設定値の設定が行われない場合であっても前記所定の記憶領域を初期化する別初期化手段(第57~第60の実施形態における主側CPU63の第1RAMクリア処理を実行する機能)を備え、
前記対応設定手段は、動作電力の供給が開始された場合に前記別初期化手段により前記所定の記憶領域が初期化された場合にも前記特定対応表示データを前記表示記憶領域に設定することを特徴とする特徴αI2に記載の遊技機。
Feature αI3. When the supply of operating power is started and the predetermined initialization conditions are met (no information abnormality regarding the main RAM 65 has occurred, and the setting update display flag and game stop flag are not set to "1") (when a "RAM clear operation" is performed in the situation), a separate initialization means (a separate initialization means (a second (a function of executing the first RAM clearing process of the main CPU 63 in the 57th to 60th embodiments),
The correspondence setting means sets the specific correspondence display data in the display storage area even when the predetermined storage area is initialized by the separate initialization means when supply of operating power is started. The gaming machine described in characteristic feature αI2.

特徴αI3によれば、動作電力の供給が開始された場合において所定の初期化条件が成立した場合には使用対象の設定値の設定が行われない場合であっても所定の記憶領域が初期化されるため、使用対象の設定値の新たな設定が行われない状況であっても所定の記憶領域が初期化された状況で遊技を開始させることが可能となる。この場合に、使用対象の設定値の新たな設定が行われた場合及び所定の初期化条件が成立することで所定の記憶領域が初期化された場合のいずれであっても、付与決定手段の決定結果を報知するために利用される結果対応の表示データが表示記憶領域に設定される。これにより、使用対象の設定値の新たな設定が行われた場合及び所定の初期化条件が成立することで所定の記憶領域が初期化された場合のいずれであっても、特定表示手段の表示内容が付与決定手段の決定結果を報知する場合に表示される表示内容となる。よって、動作電力の供給が開始された場合に遊技者が特定表示手段の表示内容を確認したとしても、使用対象の設定値の新たな設定が行われたか否か及び所定の初期化条件が成立したか否かを特定できないようにすることが可能となる。 According to feature αI3, if a predetermined initialization condition is satisfied when the supply of operating power is started, a predetermined storage area is initialized even if the setting value to be used is not set. Therefore, it is possible to start the game in a situation where the predetermined storage area has been initialized even in a situation where no new settings are made for the setting values to be used. In this case, regardless of whether a new setting is made for the setting value to be used or a predetermined storage area is initialized by satisfying a predetermined initialization condition, the allocation determining means Display data corresponding to the result used to notify the decision result is set in the display storage area. As a result, the display of the specific display means can be performed either when a new setting is made for the setting value to be used or when a predetermined storage area is initialized by satisfying the predetermined initialization condition. The content is the display content that is displayed when notifying the determination result of the grant determining means. Therefore, even if the player confirms the display contents of the specific display means when the supply of operating power is started, it is difficult to determine whether new settings have been made for the target settings and whether the predetermined initialization conditions are met. This makes it possible to make it impossible to identify whether or not the user has done so.

特徴αI4.前記特定対応表示データは、前記結果対応の表示データのうち、前記付与決定手段において遊技者に前記特典を付与しないと決定された場合に利用される表示データであることを特徴とする特徴αI1乃至αI3のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αI4. The specific corresponding display data is display data that is used when the award determining means decides not to award the benefit to the player, among the display data corresponding to the result. The gaming machine according to any one of αI3.

遊技ホールの閉店時には付与決定手段において遊技者に特典を付与しないと決定されたことに対応する表示内容が特定表示手段にて表示された状況で遊技機の電源が遮断されることが普通である。この場合に、特徴αI4によれば、動作電力の供給が開始された場合において所定の記憶領域が初期化された場合、特定表示手段の表示内容が付与決定手段において遊技者に特典を付与しないと決定されたことに対応する表示内容となる。これにより、動作電力の供給が開始された場合に遊技者が特定表示手段の表示内容を確認したとしても、その表示内容が動作電力の供給が停止される前に表示されていた表示内容であると当該遊技者に認識させることが可能となり、所定の記憶領域の初期化が行われたか否かを特定できないようにすることが可能となる。 When a game hall is closed, the power to the gaming machine is usually cut off in a situation where the specific display means displays the display content corresponding to the fact that the award determining means has decided not to award the benefit to the player. . In this case, according to feature αI4, if the predetermined storage area is initialized when the supply of operating power is started, the display content of the specific display means indicates that the award determination means does not award a benefit to the player. The display content corresponds to what has been determined. As a result, even if the player checks the display content of the specific display means when the supply of operating power has started, the displayed content is the display content that was displayed before the supply of operating power was stopped. This makes it possible for the player to recognize this, and it becomes possible to make it impossible to specify whether or not the predetermined storage area has been initialized.

特徴αI5.前記特定対応表示データは複数種類存在しており、
前記対応設定手段は、複数種類の前記特定対応表示データの中から使用対象となった前記特定対応表示データを前記表示記憶領域に設定することを特徴とする特徴αI1乃至αI4のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αI5. There are multiple types of specific correspondence display data,
According to any one of features αI1 to αI4, the correspondence setting means sets the specific correspondence display data to be used from among a plurality of types of the specific correspondence display data in the display storage area. gaming machines.

特徴αI5によれば、動作電力の供給が開始された場合における特定表示手段の特定対応表示の表示内容を多様化させることが可能となる。 According to feature αI5, it is possible to diversify the display contents of the specific correspondence display of the specific display means when the supply of operating power is started.

特徴αI6.前記特定表示制御手段は、動作電力の供給が開始された場合において前記特定表示手段にて前記特定対応表示が行われる場合、前記表示記憶領域に前記特定対応表示データが設定された後に前記特定表示手段の表示を開始させることを特徴とする特徴αI1乃至αI5のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αI6. When the specific display means performs the specific display when the supply of operating power is started, the specific display control means controls the specific display after the specific display data is set in the display storage area. The gaming machine according to any one of features αI1 to αI5, characterized in that the display of the means is started.

特徴αI6によれば、動作電力の供給が開始された場合に特定対応表示が行われる前に動作電力の供給が停止された場合における表示内容が特定表示手段にて行われてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature αI6, display contents are prevented from being displayed on the specific display means when the supply of operating power is stopped before the specific corresponding display is performed when the supply of operating power is started. becomes possible.

特徴αI7.動作電力の供給が開始された場合に動作電力の供給開始時の処理が実行される構成であって、前記初期化手段による前記所定の記憶領域を初期化する処理は前記動作電力の供給開始時の処理に含まれる構成であり、
前記特定表示制御手段は、動作電力の供給が開始された場合において前記動作電力の供給開始時の処理が実行された後に前記特定表示手段の表示を開始させることを特徴とする特徴αI6に記載の遊技機。
Feature αI7. When the supply of operating power is started, processing at the time of starting the supply of operating power is executed, and the processing for initializing the predetermined storage area by the initializing means is performed at the time of starting the supply of operating power. It is a configuration included in the processing of
The specific display control means starts the display of the specific display means after the process at the time of starting the supply of the operating power is executed when the supply of the operating power is started. Game machine.

特徴αI7によれば、所定の記憶領域が初期化手段により初期化される場合及び初期化されない場合のいずれであっても、動作電力の供給開始時の処理が終了した後のタイミングで特定表示手段における表示が開始されるようにすることが可能となる。 According to feature αI7, regardless of whether the predetermined storage area is initialized by the initialization means or not, the specific display means is activated at a timing after the processing at the start of supply of operating power is completed. It becomes possible to start displaying the .

特徴αI8.動作電力の供給が開始されたことに基づいて発生した設定可能状況において、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(第57~第60の実施形態における主側CPU63のステップSC216の処理を実行する機能)を備え、
前記初期化手段は、前記設定手段による前記使用対象の設定値の設定が行われる場合又は前記設定手段による前記使用対象の設定値の設定が行われた後に前記所定の記憶領域を初期化する構成であり、
前記設定手段による前記使用対象の設定値の設定は前記動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において発生することを特徴とする特徴αI7に記載の遊技機。
Feature αI8. Setting means (57th to a function of executing the process of step SC216 of the main CPU 63 in the sixtieth embodiment,
The initializing means initializes the predetermined storage area when the setting value of the target to be used is set by the setting unit or after the setting value of the target to be used is set by the setting unit. and
The gaming machine according to feature αI7, wherein the setting value of the target to be used is set by the setting means in a situation where the process at the start of supply of operating power is being executed.

特徴αI8によれば、使用対象の設定値の新たな設定が行われる場合及び行われない場合のいずれであっても、動作電力の供給開始時の処理が終了した後のタイミングで特定表示手段における表示が開始されるようにすることが可能となる。 According to feature αI8, regardless of whether or not a new setting is made for the setting value to be used, the specific display means is displayed at a timing after the process at the start of the supply of operating power is completed. It becomes possible to start the display.

なお、特徴αI1~αI8の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αI1 to αI8, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴αJ群>
特徴αJ1.特定表示手段(特図表示部37a、普図表示部38a)と、
表示記憶領域(第1表示データバッファ271、第3表示データバッファ273)に表示データを設定する表示データ設定手段(第58~第60の実施形態であれば主側CPU63におけるステップSC717の処理を実行する機能、第61の実施形態であれば主側CPU63におけるステップS8915の処理を実行する機能)と、
前記表示記憶領域に記憶された前記表示データに対応する表示が行われるように前記特定表示手段を表示制御する特定表示制御手段(主側CPU63におけるステップSC412~ステップSC414の処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始されたことに基づいて、前記表示記憶領域を含む所定の記憶領域(第58~第61の実施形態におけるクリア対象エリア371)を初期化する初期化手段(第58~第61の実施形態における主側CPU63の第2RAMクリア処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始された場合に前記初期化手段により前記所定の記憶領域が初期化された場合における前記特定表示手段の表示内容を特定対応表示となるようにする対応設定手段(第58の実施形態では主側CPU63におけるステップSC802~ステップSC805の処理を実行する機能、第59の実施形態では主側CPU63におけるステップSC902~ステップSC905の処理を実行する機能、第60の実施形態では主側CPU63におけるステップSD102~ステップSD105、ステップSD109、ステップSD110、ステップSD113及びステップSD114の処理を実行する機能、第61の実施形態では主側CPU63におけるステップSD202~ステップSD217の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記特定対応表示は複数種類存在していることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αJ group>
Feature αJ1. Specific display means (special figure display section 37a, regular figure display section 38a),
Display data setting means for setting display data in the display storage area (first display data buffer 271, third display data buffer 273) (in the case of the 58th to 60th embodiments, executes the process of step SC717 in the main CPU 63) (in the case of the 61st embodiment, a function to execute the process of step S8915 in the main CPU 63),
specific display control means (a function of executing the processes of steps SC412 to SC414 in the main CPU 63) for controlling the display of the specific display means so that a display corresponding to the display data stored in the display storage area is performed; ,
Initialization means (58th to 58th to 61st embodiments) that initializes a predetermined storage area (clear target area 371 in the 58th to 61st embodiments) including the display storage area based on the start of supply of operating power. (a function of executing the second RAM clearing process of the main CPU 63 in the embodiment of No. 61);
Correspondence setting means (fifty-eighth) for setting the display content of the specific display means to a specific correspondence display when the predetermined storage area is initialized by the initialization means when supply of operating power is started. In the embodiment, the main CPU 63 has a function of executing steps SC802 to SC805, in the 59th embodiment, the main CPU 63 has a function of executing steps SC902 to SC905, and in the 60th embodiment, the main CPU 63 (in the 61st embodiment, a function to execute the processes in steps SD202 to SD217 in the main CPU 63);
Equipped with
A gaming machine characterized in that there are a plurality of types of specific correspondence displays.

特徴αJ1によれば、動作電力の供給が開始されたことに基づいて所定の記憶領域が初期化されることにより所定の記憶領域が初期化された状況で遊技が開始されるようにすることが可能となる。この場合に、動作電力の供給が開始された場合における特定表示手段の表示内容が特定対応表示となる。そして、当該特定対応表示は複数種類存在している。これにより、所定の記憶領域が初期化された場合における特定表示手段の表示内容が多様化されることとなる。よって、動作電力の供給が開始された場合に特定表示手段の表示内容を確認したとしても、所定の記憶領域の初期化が行われたか否かを特定しづらくさせることが可能となる。 According to feature αJ1, the predetermined storage area is initialized based on the start of the supply of operating power, so that the game can be started in a situation where the predetermined storage area is initialized. It becomes possible. In this case, the display content of the specific display means when the supply of operating power is started becomes the specific corresponding display. There are multiple types of specific correspondence displays. This allows the display contents of the specific display means to be diversified when a predetermined storage area is initialized. Therefore, even if the display contents of the specific display means are checked when the supply of operating power is started, it becomes difficult to specify whether or not the predetermined storage area has been initialized.

特徴αJ2.前記対応設定手段は、動作電力の供給が開始された場合に前記初期化手段により前記所定の記憶領域が初期化された場合に前記特定表示手段に前記特定対応表示を行わせるための特定対応表示データを前記表示記憶領域に設定するものであり、
前記特定対応表示データが複数種類存在していることを特徴とする特徴αJ1に記載の遊技機。
Feature αJ2. The correspondence setting means provides a specific correspondence display for causing the specific display means to display the specific correspondence when the predetermined storage area is initialized by the initialization means when supply of operating power is started. data is set in the display storage area,
The gaming machine according to feature αJ1, wherein a plurality of types of the specific correspondence display data exist.

特徴αJ2によれば、動作電力の供給が開始された場合において所定の記憶領域が初期化された場合には複数種類の特定対応表示データのうちのいずれかの特定対応表示データを表示記憶領域に設定することで特定表示手段にて特定対応表示が行われる。これにより、予め定められた複数種類の特定対応表示データのうち1種類の特定対応表示データを選択して表示記憶領域に設定するだけで特定表示手段にて特定対応表示を行わせることが可能となるため、複数種類の特定対応表示のうちの1種類の特定対応表示を特定表示手段に行わせるための処理構成を簡素化することが可能となる。 According to feature αJ2, when the supply of operating power is started and a predetermined storage area is initialized, any one of the plurality of types of specific corresponding display data is stored in the display storage area. By setting, a specific correspondence display is performed by the specific display means. As a result, it is possible to cause the specific display means to display a specific response by simply selecting one type of specific response display data from among multiple predetermined types of specific response display data and setting it in the display storage area. Therefore, it is possible to simplify the processing configuration for causing the specific display means to display one type of specific correspondence display among the plurality of types of specific correspondence displays.

特徴αJ3.遊技者に特典を付与するか否かを決定し、遊技者に特典を付与する場合には特典付与情報(大当たり結果の種類に対応したフラグにセットされる「1」の情報)を前記所定の記憶領域に記憶させる付与決定手段(主側CPU63におけるステップS508の処理を実行する機能)と、
前記所定の記憶領域に前記特典付与情報が記憶されていることに基づいて遊技者に特典(開閉実行モード)を付与する特典付与手段(主側CPU63におけるステップS408~ステップS412の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記表示データ設定手段は、決定結果の表示タイミングとなった場合に前記付与決定手段の決定結果に対応する結果対応の表示データ(ステップS507又はステップS509に選択された表示データ)を前記表示記憶領域に設定し、
前記特定表示制御手段は、前記表示記憶領域に記憶された前記結果対応の表示データに対応する表示が行われるように前記特定表示手段を表示制御することで、前記付与決定手段の決定結果に対応する表示が前記特定表示手段にて行われるようにするものであり、
前記特定対応表示データは、前記結果対応の表示データとして利用される表示データであることを特徴とする特徴αJ2に記載の遊技機。
Feature αJ3. It is determined whether or not to grant a benefit to a player, and when granting a benefit to a player, benefit grant information (information of "1" set in a flag corresponding to the type of jackpot result) is set in the predetermined manner. A provision determining means (a function for executing the process of step S508 in the main CPU 63) to be stored in the storage area;
A benefit granting means (a function of executing the processing of steps S408 to S412 in the main CPU 63) that grants a benefit (opening/closing execution mode) to a player based on the fact that the benefit granting information is stored in the predetermined storage area. )and,
Equipped with
The display data setting means stores display data corresponding to the result (the display data selected in step S507 or step S509) corresponding to the determination result of the provision determination means in the display storage area when it is time to display the determination result. Set to
The specific display control means responds to the determination result of the provision determination means by controlling the display of the specific display means so that a display corresponding to the display data corresponding to the result stored in the display storage area is displayed. display is performed on the specific display means,
The gaming machine according to feature αJ2, wherein the specific correspondence display data is display data used as display data corresponding to the result.

特徴αJ3によれば、遊技者に特典を付与するか否かの決定結果に対応する表示が特定表示手段にて行われることにより遊技者は特定表示手段に注目することとなる。この場合に、付与決定手段の決定結果を報知するために利用される結果対応の表示データを利用して動作電力の供給が開始された場合に特定表示手段にて特定対応表示が行われる。これにより、表示データの容量の増大化を抑制しながら、動作電力の供給が開始された場合に遊技者が特定表示手段の表示内容を確認したとしても所定の記憶領域の初期化が行われたか否かを特定しづらくさせることが可能となる。 According to feature αJ3, the specific display means displays a display corresponding to the determination result of whether or not to give a benefit to the player, so that the player pays attention to the specific display means. In this case, when the supply of operating power is started using the display data corresponding to the result used to notify the determination result of the provision determining means, the specific display means performs a specific correspondence display. As a result, while suppressing the increase in the display data capacity, even if the player confirms the display contents of the specific display means when the supply of operating power is started, it is possible to ensure that the predetermined storage area is not initialized. It becomes possible to make it difficult to specify whether or not the

特徴αJ4.前記特定対応表示データは、前記結果対応の表示データのうち、前記付与決定手段において遊技者に前記特典を付与しないと決定された場合に利用される表示データであることを特徴とする特徴αJ3に記載の遊技機。 Feature αJ4. In feature αJ3, the specific corresponding display data is display data that is used when the award determining means decides not to award the benefit to the player, among the display data corresponding to the result. The game machine described.

遊技ホールの閉店時には付与決定手段において遊技者に特典を付与しないと決定されたことに対応する表示内容が特定表示手段にて表示された状況で遊技機の電源が遮断されることが普通である。この場合に、特徴αJ4によれば、動作電力の供給が開始された場合に所定の記憶領域が初期化されたとしても、特定表示手段の表示内容が付与決定手段において遊技者に特典を付与しないと決定されたことに対応する表示内容となる。これにより、動作電力の供給が開始された場合に遊技者が特定表示手段の表示内容を確認したとしても、その表示内容が動作電力の供給が停止される前に表示されていた表示内容であると当該遊技者に認識させることが可能となり、所定の記憶領域が初期化されたか否かを特定できないようにすることが可能となる。 When a game hall is closed, the power to the gaming machine is usually cut off in a situation where the specific display means displays the display content corresponding to the fact that the award determining means has decided not to award the benefit to the player. . In this case, according to feature αJ4, even if the predetermined storage area is initialized when the supply of operating power is started, the display content of the specific display means does not award a benefit to the player in the award determining means. The display content corresponds to the determination. As a result, even if the player checks the display content of the specific display means when the supply of operating power has started, the displayed content is the display content that was displayed before the supply of operating power was stopped. This makes it possible for the player to recognize this, and it becomes possible to make it impossible to specify whether or not a predetermined storage area has been initialized.

特徴αJ5.前記特定対応表示データは、前記結果対応の表示データのうち、前記付与決定手段において遊技者に前記特典を付与しないと決定された場合に利用される表示データ、及び前記付与決定手段において遊技者に前記特典を付与すると決定された場合に利用される表示データの両方を含むことを特徴とする特徴αJ3に記載の遊技機。 Feature αJ5. The specific correspondence display data includes, among the display data corresponding to the results, display data that is used when the award determining means decides not to award the benefit to the player, and display data that is used when the award determining means decides not to award the benefit to the player. The gaming machine according to feature αJ3, characterized in that the gaming machine includes both display data to be used when it is decided to grant the benefit.

特徴αJ5によれば、動作電力の供給が開始された場合において所定の記憶領域が初期化された場合、付与決定手段において遊技者に特典を付与しないと決定された場合における表示及び付与決定手段において遊技者に特典を付与すると決定された場合における表示のいずれかが特定対応表示として特定表示手段にて行われる。これにより、動作電力の供給が開始された場合に遊技者が特定表示手段の表示内容を確認したとしても、その表示内容が動作電力の供給が停止される前に表示されていた表示内容であると当該遊技者に認識させることが可能となり、所定の記憶領域が初期化されたか否かを特定できないようにすることが可能となる。 According to feature αJ5, when the predetermined storage area is initialized when the supply of operating power is started, and when the award determining means determines not to award a benefit to the player, the display and award determining means Any of the displays in the case where it is determined that a benefit is to be given to the player is performed on the specific display means as a specific corresponding display. As a result, even if the player checks the display content of the specific display means when the supply of operating power has started, the displayed content is the display content that was displayed before the supply of operating power was stopped. This makes it possible for the player to recognize this, and it becomes possible to make it impossible to specify whether or not a predetermined storage area has been initialized.

特徴αJ6.動作電力の供給が開始されたことに基づいて発生した設定可能状況において、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(第58~第61の実施形態における主側CPU63のステップSC216の処理を実行する機能)を備え、
前記初期化手段は、前記設定手段による前記使用対象の設定値の設定が行われる場合又は前記設定手段による前記使用対象の設定値の設定が行われた後に前記所定の記憶領域を初期化することを特徴とする特徴αJ1乃至αJ5のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αJ6. Setting means (58th to a function of executing the process of step SC216 of the main CPU 63 in the sixty-first embodiment,
The initializing means initializes the predetermined storage area when the setting value of the target to be used is set by the setting unit or after the setting value of the target to be used is set by the setting unit. The gaming machine according to any one of features αJ1 to αJ5.

特徴αJ6によれば、動作電力の供給が開始された場合に使用対象の設定値の設定が行われる場合又は行われた場合に付随して所定の記憶領域が初期化されることにより、使用対象の設定値の新たな設定が行われた場合には所定の記憶領域が初期化された状況で遊技を開始させることが可能となる。この場合に、使用対象の設定値の新たな設定に付随して所定の記憶領域が初期化された場合には複数種類の特定対応表示のうちのいずれかの特定対応表示が特定表示手段にて行われる。これにより、使用対象の設定値の新たな設定が行われた場合における特定表示手段の表示内容が多様化されることとなり、動作電力の供給が開始された場合に遊技者が特定表示手段の表示内容を確認したとしても、使用対象の設定値の新たな設定が行われたか否かを特定できないようにすることが可能となる。 According to feature αJ6, a predetermined storage area is initialized when or when the setting value of the target of use is set when the supply of operating power is started. When the setting value is newly set, it becomes possible to start the game with the predetermined storage area initialized. In this case, if the predetermined storage area is initialized in conjunction with the new setting of the setting value to be used, one of the multiple types of specific correspondence displays will be displayed in the specific display means. It will be done. As a result, the display contents of the specific display means will be diversified when new settings are made for the setting values to be used, and the player will be able to display the Even if the contents are confirmed, it is possible to make it impossible to determine whether new settings have been made for the setting values to be used.

特徴αJ7.動作電力の供給が開始された場合において所定の初期化条件が成立した場合(主側RAM65に関する情報異常が発生しておらずさらに設定更新表示フラグ及び遊技停止フラグに「1」がセットされていない状況で「RAMクリア操作」が行われた場合)、前記設定手段による前記設定値の設定が行われない場合であっても前記所定の記憶領域を初期化する別初期化手段(第58~第61の実施形態における主側CPU63の第1RAMクリア処理を実行する機能)を備え、
前記対応設定手段は、動作電力の供給が開始された場合に前記別初期化手段により前記所定の記憶領域が初期化された場合及び動作電力の供給が開始された場合に前記設定手段による前記使用対象の設定値の設定が行われた場合のいずれにおいても前記特定表示手段の表示内容を特定対応表示となるようにすることを特徴とする特徴αJ6に記載の遊技機。
Feature αJ7. If the predetermined initialization conditions are met when the supply of operating power is started (no information abnormality regarding the main RAM 65 has occurred, and the setting update display flag and game stop flag are not set to "1") separate initialization means (58th to 58th) for initializing the predetermined storage area even when the setting value is not set by the setting means) a function of executing the first RAM clearing process of the main CPU 63 in the embodiment No.
The correspondence setting means configures the use by the setting means when the predetermined storage area is initialized by the separate initialization means when supply of operating power is started, and when supply of operating power is started. The gaming machine according to feature αJ6, characterized in that the display content of the specific display means is made to be a specific correspondence display in any case where a target setting value is set.

特徴αJ7によれば、動作電力の供給が開始された場合において所定の初期化条件が成立した場合には設定値の設定が行われない場合であっても所定の記憶領域が初期化されるため、設定値の新たな設定が行われない状況であっても所定の記憶領域が初期化された状況で遊技を開始させることが可能となる。この場合に、設定値の新たな設定が行われた場合及び所定の初期化条件が成立して所定の記憶領域が初期化された場合のいずれであっても特定表示手段にて特定対応表示が行われる。これにより、動作電力の供給が開始された場合に遊技者が特定表示手段の表示内容を確認したとしても、設定値の新たな設定が行われたか否か及び所定の初期化条件が成立したか否かを特定できないようにすることが可能となる。 According to feature αJ7, if a predetermined initialization condition is satisfied when the supply of operating power is started, a predetermined storage area is initialized even if a set value is not set. Even in a situation where new settings are not made, it is possible to start a game in a situation where a predetermined storage area has been initialized. In this case, whether a new set value is set or a predetermined initialization condition is met and a predetermined storage area is initialized, the specific display means displays a specific correspondence display. It will be done. As a result, even if the player confirms the display contents of the specific display means when the supply of operating power has started, it is possible to check whether new settings have been made and whether the predetermined initialization conditions have been met. It becomes possible to make it impossible to specify whether or not the

特徴αJ8.前記対応設定手段は、動作電力の供給が開始された場合に前記初期化手段により前記所定の記憶領域が初期化されなかった場合においても前記特定表示手段の表示内容を前記特定対応表示となるようにすることを特徴とする特徴αJ1乃至αJ7のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αJ8. The correspondence setting means sets the display content of the specific display means to the specific correspondence display even if the predetermined storage area is not initialized by the initialization means when supply of operating power is started. The gaming machine according to any one of features αJ1 to αJ7.

特徴αJ8によれば、動作電力の供給が開始された場合において所定の記憶領域が初期化された場合及び初期化されなかった場合のいずれにおいても特定表示手段にて特定対応表示が行われる。これにより、動作電力の供給が開始された場合に遊技者が特定表示手段の表示内容を確認したとしても、初期化手段による所定の記憶領域の初期化が行われたか否かを特定できないようにすることが可能となる。 According to feature αJ8, when the supply of operating power is started, the specific correspondence display is performed by the specific display means both when the predetermined storage area is initialized and when it is not initialized. As a result, even if the player checks the display contents of the specific display means when the supply of operating power is started, it is impossible to determine whether or not the predetermined storage area has been initialized by the initialization means. It becomes possible to do so.

特徴αJ9.前記対応設定手段は、所定規制状況(遊技回の実行中、開閉実行モードの実行中、普図表示部38aにおける変動表示回の実行中、普電開放状態の実行中)において動作電力の供給が停止された場合であってその後に動作電力の供給が開始された場合において前記初期化手段により前記所定の記憶領域が初期化されなかった場合、前記特定対応表示を行わせるための特定対応表示データを前記表示記憶領域に設定しないことを特徴とする特徴αJ8に記載の遊技機。 Feature αJ9. The correspondence setting means determines whether or not the operating power is supplied in a predetermined regulation situation (during the execution of a game round, during the opening/closing execution mode, during the execution of the fluctuation display round on the normal figure display section 38a, during the execution of the normal power open state). specific correspondence display data for causing the specific correspondence display to be performed if the predetermined storage area is not initialized by the initialization means when the supply of operating power is started after the stoppage; The gaming machine according to feature αJ8, wherein: is not set in the display storage area.

特徴αJ9によれば、所定規制状況において動作電力の供給が停止された場合であってその後に動作電力の供給が開始された場合において所定の記憶領域が初期化されなかった場合には表示記憶領域に特定対応表示データが設定されないため、表示記憶領域には動作電力の供給が停止された場合における表示データがそのまま記憶保持されることとなる。これにより、所定規制状況において動作電力の供給が停止された場合であってその後に動作電力の供給が開始された場合において所定の記憶領域が初期化されなかった場合には、動作電力の供給が停止された場合における特定表示手段の表示内容から当該特定表示手段の表示を開始させることが可能となる。 According to feature αJ9, if the supply of operating power is stopped in a predetermined regulatory situation and the supply of operating power is subsequently started and the predetermined storage area is not initialized, the display storage area Since the specific corresponding display data is not set in the display storage area, the display data when the supply of operating power is stopped is stored and held as is in the display storage area. As a result, if the supply of operating power is stopped under a specified regulatory situation and the supply of operating power is subsequently started and the specified storage area is not initialized, the supply of operating power will be stopped. It becomes possible to start displaying the specific display means from the display content of the specific display means when the display is stopped.

特徴αJ10.前記特定表示制御手段は、絵柄の変動表示が開始された後に前記付与決定手段の決定結果に対応する表示が行われるように前記特定表示手段を表示制御するものであり、
前記対応設定手段は、前記特定表示手段にて絵柄の変動表示が行われている状況において動作電力の供給が停止された場合であってその後に動作電力の供給が開始された場合において前記初期化手段により前記所定の記憶領域が初期化されなかった場合、前記特定対応表示を行わせるための特定対応表示データを前記表示記憶領域に設定しないことを特徴とする特徴αJ8又はαJ9に記載の遊技機。
Feature αJ10. The specific display control means controls the display of the specific display means so that a display corresponding to the determination result of the provision determination means is performed after the variable display of the symbols is started;
The correspondence setting means performs the initialization in the case where the supply of operating power is stopped in a situation where a variable display of a pattern is being displayed on the specific display means, and when the supply of operating power is subsequently started. The gaming machine according to feature αJ8 or αJ9, characterized in that when the predetermined storage area is not initialized by the means, specific correspondence display data for causing the specific correspondence display to be performed is not set in the display storage area. .

特徴αJ10によれば、特定表示手段にて絵柄の変動表示が行われている状況において動作電力の供給が停止された場合であってその後に動作電力の供給が開始された場合において所定の記憶領域が初期化されなかった場合には表示記憶領域に特定対応表示データが設定されないため、表示記憶領域には動作電力の供給が停止された場合における表示データがそのまま記憶保持されることとなる。これにより、特定表示手段にて絵柄の変動表示が行われている状況において動作電力の供給が停止された場合であってその後に動作電力の供給が開始された場合において所定の記憶領域が初期化されなかった場合には、特定表示手段における絵柄の変動表示を再開させることが可能となる。 According to feature αJ10, when the supply of operating power is stopped in a situation where a variable display of a picture is being displayed on the specific display means, and when the supply of operating power is subsequently started, the predetermined storage area is If the display storage area is not initialized, the specific correspondence display data is not set in the display storage area, and therefore the display data that would be displayed when the supply of operating power is stopped is stored and held as is in the display storage area. As a result, a predetermined storage area is initialized when the supply of operating power is stopped in a situation where a fluctuating display of a picture is being performed on the specific display means, and when the supply of operating power is subsequently started. If not, it becomes possible to restart the variable display of the picture on the specific display means.

特徴αJ11.前記特典付与手段は、前記所定の記憶領域に前記特典付与情報が記憶されている場合、前記特定表示手段にて前記特典が付与されることに対応する表示が行われた後に前記特典を付与するものであり、
前記対応設定手段は、前記特典付与手段により前記特典が付与されている状況において動作電力の供給が停止された場合であってその後に動作電力の供給が開始された場合において前記初期化手段により前記所定の記憶領域が初期化されなかった場合、前記特定対応表示を行わせるための特定対応表示データを前記表示記憶領域に設定しないことを特徴とする特徴αJ8乃至αJ10のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αJ11. When the benefit granting information is stored in the predetermined storage area, the benefit granting means grants the benefit after a display corresponding to the granting of the benefit is displayed on the specific display means. It is a thing,
The correspondence setting means is configured to cause the initialization means to set the above-mentioned information by the initialization means in the case where the supply of operating power is stopped in a situation where the privilege is granted by the privilege granting means and the supply of operating power is subsequently started. The game according to any one of features αJ8 to αJ10, characterized in that when the predetermined storage area is not initialized, specific correspondence display data for causing the specific correspondence display to be performed is not set in the display storage area. Machine.

特徴αJ11によれば、特典が付与されている状況において動作電力の供給が停止された場合であってその後に動作電力の供給が開始された場合において所定の記憶領域が初期化されなかった場合には表示記憶領域に特定対応表示データが設定されないため、表示記憶領域には動作電力の供給が停止された場合における表示データがそのまま記憶保持されることとなる。これにより、特典が付与されている状況において動作電力の供給が停止された場合であってその後に動作電力の供給が開始された場合において所定の記憶領域が初期化されなかった場合には、特典が付与されている状況に対応する表示内容から特定表示手段の表示を開始することが可能となる。 According to feature αJ11, when the supply of operating power is stopped in a situation where a privilege is granted, and when the supply of operating power is subsequently started, the predetermined storage area is not initialized. Since the specific correspondence display data is not set in the display storage area, the display data in the case where the supply of operating power is stopped is stored and held as is in the display storage area. As a result, if the supply of operating power is stopped in a situation where a benefit is granted, and the specified storage area is not initialized when the supply of operating power is subsequently started, the benefit It becomes possible to start displaying the specific display means from the display content corresponding to the situation in which the .

特徴αJ12.前記特定表示制御手段は、動作電力の供給が開始された場合において前記特定表示手段にて前記特定対応表示が行われる場合、当該特定対応表示が行われた状態で前記特定表示手段の表示を開始させることを特徴とする特徴αJ1乃至αJ11のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αJ12. When the specific display means performs the specific response display when the supply of operating power is started, the specific display control means starts displaying the specific display means in a state where the specific response display is performed. The gaming machine according to any one of features αJ1 to αJ11.

特徴αJ12によれば、動作電力の供給が開始された場合に特定対応表示が行われる前に動作電力の供給が停止された場合における表示内容が特定表示手段にて行われてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature αJ12, display contents are prevented from being displayed on the specific display means when the supply of operating power is stopped before the specific corresponding display is performed when the supply of operating power is started. becomes possible.

特徴αJ13.動作電力の供給が開始された場合に動作電力の供給開始時の処理が実行される構成であって、前記初期化手段による前記所定の記憶領域を初期化する処理は前記動作電力の供給開始時の処理に含まれる構成であり、
前記特定表示制御手段は、動作電力の供給が開始された場合において前記動作電力の供給開始時の処理が実行された後に前記特定表示手段の表示を開始させることを特徴とする特徴αJ12に記載の遊技機。
Feature αJ13. When the supply of operating power is started, the process at the time of starting the supply of operating power is executed, and the process of initializing the predetermined storage area by the initializing means is carried out at the time of starting the supply of operating power. It is a configuration included in the processing of
The specific display control means starts the display of the specific display means after the process at the time of starting the supply of the operating power is executed when the supply of the operating power is started. Game machine.

特徴αJ13によれば、所定の記憶領域が初期化手段により初期化される場合及び初期化されない場合のいずれであっても、動作電力の供給開始時の処理が終了した後のタイミングで特定表示手段における表示が開始されるようにすることが可能となる。 According to feature αJ13, regardless of whether the predetermined storage area is initialized by the initialization means or not, the specific display means is activated at a timing after the processing at the start of supply of operating power is completed. It becomes possible to start displaying the .

特徴αJ14.動作電力の供給が開始されたことに基づいて発生した設定可能状況において、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(第58~第61の実施形態における主側CPU63のステップSC216の処理を実行する機能)を備え、
前記初期化手段は、前記設定手段による前記使用対象の設定値の設定が行われる場合又は前記設定手段による前記使用対象の設定値の設定が行われた後に前記所定の記憶領域を初期化する構成であり、
前記設定手段による前記使用対象の設定値の設定は前記動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において発生することを特徴とする特徴αJ13に記載の遊技機。
Feature αJ14. Setting means (58th to a function of executing the process of step SC216 of the main CPU 63 in the sixty-first embodiment,
The initializing means initializes the predetermined storage area when the setting value of the target to be used is set by the setting unit or after the setting value of the target to be used is set by the setting unit. and
The gaming machine according to feature αJ13, wherein the setting value of the target to be used is set by the setting means in a situation where the process at the start of supply of operating power is being executed.

特徴αJ14によれば、使用対象の設定値の新たな設定が行われる場合及び行われない場合のいずれであっても、動作電力の供給開始時の処理が終了した後のタイミングで特定表示手段における表示が開始されるようにすることが可能となる。 According to feature αJ14, regardless of whether or not a new setting is made for the setting value to be used, the specific display means is displayed at a timing after the process at the start of supply of operating power is completed. It becomes possible to start the display.

なお、特徴αJ1~αJ14の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αJ1 to αJ14, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴αK群>
特徴αK1.特定表示手段(特図表示部37a、普図表示部38a)と、
遊技者に特典を付与するか否かを決定し、遊技者に特典を付与する場合には特典付与情報(大当たり結果の種類に対応したフラグにセットされる「1」の情報)を所定の記憶領域(第61の実施形態におけるクリア対象エリア371)に記憶させる付与決定手段(主側CPU63におけるステップS508の処理を実行する機能)と、
前記所定の記憶領域に前記特典付与情報が記憶されていることに基づいて遊技者に特典(開閉実行モード)を付与する特典付与手段(主側CPU63におけるステップS408~ステップS412の処理を実行する機能)と、
決定結果の表示タイミングとなった場合に前記付与決定手段の決定結果に対応する結果対応の表示データ(ステップS507又はステップS509に選択された表示データ)を表示記憶領域(第1表示データバッファ271、第3表示データバッファ273)に設定する表示データ設定手段(主側CPU63におけるステップS8915の処理を実行する機能)と、
前記表示記憶領域に記憶された前記結果対応の表示データに対応する表示が行われるように前記特定表示手段を表示制御することで、前記付与決定手段の決定結果に対応する表示が前記特定表示手段にて行われるようにする特定表示制御手段(主側CPU63におけるステップSC412~ステップSC414の処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始されたことに基づいて、前記表示記憶領域を含む所定の記憶領域(第61の実施形態におけるクリア対象エリア371)を初期化する初期化手段(第61の実施形態における主側CPU63の第2RAMクリア処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始された場合に前記初期化手段により前記所定の記憶領域が初期化された場合における前記特定表示手段の表示内容を特定対応表示となるようにする対応設定手段(主側CPU63におけるステップSD202~ステップSD217の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記特定対応表示は複数種類存在しており、
複数種類の前記特定対応表示には、前記付与決定手段の決定結果に対応する表示として選択されない表示内容が含まれていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αK group>
Feature αK1. Specific display means (special figure display section 37a, regular figure display section 38a),
Decide whether or not to grant a benefit to a player, and when granting a benefit to a player, benefit grant information (information of "1" set in a flag corresponding to the type of jackpot result) is stored in a predetermined manner. A provision determining means (a function of executing the process of step S508 in the main CPU 63) to be stored in the area (clear target area 371 in the 61st embodiment);
A benefit granting means (a function of executing the processing of steps S408 to S412 in the main CPU 63) that grants a benefit (opening/closing execution mode) to a player based on the fact that the benefit granting information is stored in the predetermined storage area. )and,
When it is time to display the determination result, display data (display data selected in step S507 or step S509) corresponding to the determination result of the provision determining means is displayed in the display storage area (first display data buffer 271, a display data setting unit (a function for executing the process of step S8915 in the main CPU 63) to set the display data in the third display data buffer 273;
By controlling the display of the specific display means so that a display corresponding to the display data corresponding to the result stored in the display storage area is displayed, the display corresponding to the determination result of the provision determination means is displayed by the specific display means. a specific display control means (a function for executing the processing of steps SC412 to SC414 in the main CPU 63);
Initialization means (main in the 61st embodiment) that initializes a predetermined storage area (clear target area 371 in the 61st embodiment) including the display storage area based on the start of supply of operating power (a function of executing the second RAM clearing process of the side CPU 63);
Correspondence setting means (main CPU 63 (a function to execute the processing of steps SD202 to SD217);
Equipped with
There are multiple types of specific correspondence displays,
A gaming machine characterized in that the plurality of types of specific corresponding displays include display contents that are not selected as displays corresponding to the determination result of the award determining means.

特徴αK1によれば、動作電力の供給が開始されたことに基づいて所定の記憶領域が初期化されることにより所定の記憶領域が初期化された状況で遊技が開始されるようにすることが可能となる。この場合に、動作電力の供給が開始された場合における特定表示手段の表示内容が特定対応表示となる。そして、当該特定対応表示は複数種類存在しているとともに、複数種類の特定対応表示には付与決定手段の決定結果に対応する表示として選択されない表示内容が含まれている。これにより、所定の記憶領域が初期化された場合における特定表示手段の表示内容が多様化されることとなる。よって、動作電力の供給が開始された場合に特定表示手段の表示内容を確認したとしても、所定の記憶領域の初期化が行われたか否かを特定しづらくさせることが可能となる。 According to feature αK1, the predetermined storage area is initialized based on the start of supply of operating power, so that the game can be started in a situation where the predetermined storage area is initialized. It becomes possible. In this case, the display content of the specific display means when the supply of operating power is started becomes the specific corresponding display. There are a plurality of types of specific correspondence displays, and the plurality of types of specific correspondence displays include display contents that are not selected as a display corresponding to the determination result of the provision determining means. This allows the display contents of the specific display means to be diversified when a predetermined storage area is initialized. Therefore, even if the display contents of the specific display means are checked when the supply of operating power is started, it becomes difficult to specify whether or not the predetermined storage area has been initialized.

特徴αK2.複数種類の前記特定対応表示には、前記付与決定手段の決定結果に対応する表示として選択され得る表示内容と、前記付与決定手段の決定結果に対応する表示として選択されない表示内容とが含まれていることを特徴とする特徴αK1に記載の遊技機。 Feature αK2. The plurality of types of specific corresponding displays include display contents that can be selected as a display corresponding to the determination result of the grant determining means and display contents that are not selected as a display corresponding to the determination result of the grant determining means. The gaming machine according to feature αK1.

特徴αK2によれば、複数種類の特定対応表示には付与決定手段の決定結果に対応する表示として選択され得る表示内容及び選択されない表示内容の両方が含まれているため、所定の記憶領域が初期化された場合における特定表示手段の表示内容を多様化することが可能となる。 According to feature αK2, since the plurality of types of specific correspondence displays include both display contents that can be selected as a display corresponding to the determination result of the provision determination means and display contents that cannot be selected, the predetermined storage area is initially It becomes possible to diversify the display contents of the specific display means when

特徴αK3.前記特定表示手段は複数の発光部を有しており、
前記対応設定手段は、前記複数の発光部のそれぞれについて個別に点灯状態とするか否かの抽選処理(ステップSD204、ステップSD212)を実行し、前記複数の発光部のそれぞれに対する当該抽選処理の結果に対応する点灯パターンの表示データを前記表示記憶領域に設定することで前記特定対応表示が行われるようにすることを特徴とする特徴αK1又はαK2に記載の遊技機。
Feature αK3. The specific display means has a plurality of light emitting parts,
The correspondence setting means executes a lottery process (step SD204, step SD212) to determine whether each of the plurality of light emitting units is to be turned on individually, and determines the result of the lottery process for each of the plurality of light emitting units. The gaming machine according to feature αK1 or αK2, wherein the specific correspondence display is performed by setting display data of a lighting pattern corresponding to the display storage area in the display storage area.

特徴αK3によれば、特定表示手段における複数の発光部のそれぞれについて点灯状態とするか否かの抽選処理が実行され、それら抽選処理の結果に対応する点灯パターンの表示内容が、所定の記憶領域が初期化された場合における特定対応表示として特定表示手段に表示される。これにより、所定の記憶領域が初期化された場合における特定表示手段の表示内容を多様化することが可能となるとともに、所定の記憶領域が初期化された場合における特定表示手段の表示内容を不規則なものとすることが可能となる。 According to feature αK3, a lottery process is executed to determine whether each of the plurality of light emitting parts in the specific display means should be turned on, and the display contents of the lighting pattern corresponding to the results of the lottery process are stored in a predetermined storage area. is displayed on the specific display means as a specific correspondence display when the is initialized. This makes it possible to diversify the display content of the specific display means when a predetermined storage area is initialized, as well as diversify the display content of the specific display means when a predetermined storage area is initialized. It becomes possible to make it regular.

特徴αK4.動作電力の供給が開始されたことに基づいて発生した設定可能状況において、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(第61の実施形態における主側CPU63のステップSC216の処理を実行する機能)を備え、
前記初期化手段は、前記設定手段による前記使用対象の設定値の設定が行われる場合又は前記設定手段による前記使用対象の設定値の設定が行われた後に前記所定の記憶領域を初期化することを特徴とする特徴αK1乃至αK3のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αK4. Setting means (sixty-first) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage in a setting possible situation that has occurred based on the start of supply of operating power. (a function of executing the process of step SC216 of the main CPU 63 in the embodiment),
The initializing means initializes the predetermined storage area when the setting value of the target to be used is set by the setting unit or after the setting value of the target to be used is set by the setting unit. The gaming machine according to any one of features αK1 to αK3.

特徴αK4によれば、動作電力の供給が開始された場合に使用対象の設定値の設定が行われる場合又は行われた場合に付随して所定の記憶領域が初期化されることにより、使用対象の設定値の新たな設定が行われた場合には所定の記憶領域が初期化された状況で遊技を開始させることが可能となる。この場合に、使用対象の設定値の新たな設定に付随して所定の記憶領域が初期化された場合には複数種類の特定対応表示のうちのいずれかの特定対応表示が特定表示手段にて行われる。これにより、使用対象の設定値の新たな設定が行われた場合における特定表示手段の表示内容が多様化されることとなり、動作電力の供給が開始された場合に遊技者が特定表示手段の表示内容を確認したとしても、使用対象の設定値の新たな設定が行われたか否かを特定できないようにすることが可能となる。 According to feature αK4, a predetermined storage area is initialized when the setting value of the target of use is set or set when the supply of operating power is started. When the setting value is newly set, it becomes possible to start the game with the predetermined storage area initialized. In this case, if the predetermined storage area is initialized in conjunction with the new setting of the setting value to be used, one of the multiple types of specific correspondence displays will be displayed in the specific display means. It will be done. As a result, the display contents of the specific display means will be diversified when new settings are made for the setting values to be used, and the player will be able to display the Even if the contents are confirmed, it is possible to make it impossible to determine whether new settings have been made for the setting values to be used.

特徴αK5.動作電力の供給が開始された場合において所定の初期化条件が成立した場合(主側RAM65に関する情報異常が発生しておらずさらに設定更新表示フラグ及び遊技停止フラグに「1」がセットされていない状況で「RAMクリア操作」が行われた場合)、前記設定手段による前記使用対象の設定値の設定が行われない場合であっても前記所定の記憶領域を初期化する別初期化手段(第61の実施形態における主側CPU63の第1RAMクリア処理を実行する機能)を備え、
前記対応設定手段は、動作電力の供給が開始された場合に前記別初期化手段により前記所定の記憶領域が初期化された場合及び動作電力の供給が開始された場合に前記設定手段による前記使用対象の設定値の設定が行われた場合のいずれにおいても前記特定表示手段の表示内容を特定対応表示となるようにすることを特徴とする特徴αK4に記載の遊技機。
Feature αK5. If the predetermined initialization conditions are met when the supply of operating power is started (no information abnormality regarding the main RAM 65 has occurred, and the setting update display flag and game stop flag are not set to "1") (when a "RAM clear operation" is performed in the situation), a separate initialization means (a separate initialization means (a second 61 embodiment),
The correspondence setting means configures the use by the setting means when the predetermined storage area is initialized by the separate initialization means when supply of operating power is started, and when supply of operating power is started. The gaming machine according to feature αK4, characterized in that the display content of the specific display means is made to be a specific correspondence display in any case where a target setting value is set.

特徴αK5によれば、動作電力の供給が開始された場合において所定の初期化条件が成立した場合には設定値の設定が行われない場合であっても所定の記憶領域が初期化されるため、設定値の新たな設定が行われない状況であっても所定の記憶領域が初期化された状況で遊技を開始させることが可能となる。この場合に、設定値の新たな設定が行われた場合及び所定の初期化条件が成立して所定の記憶領域が初期化された場合のいずれであっても特定表示手段にて特定対応表示が行われる。これにより、動作電力の供給が開始された場合に遊技者が特定表示手段の表示内容を確認したとしても、設定値の新たな設定が行われたか否か及び所定の初期化条件が成立したか否かを特定できないようにすることが可能となる。 According to feature αK5, if a predetermined initialization condition is satisfied when the supply of operating power is started, a predetermined storage area is initialized even if a set value is not set. Even in a situation where new settings are not made, it is possible to start a game in a situation where a predetermined storage area has been initialized. In this case, whether a new set value is set or a predetermined initialization condition is met and a predetermined storage area is initialized, the specific display means displays a specific correspondence display. It will be done. As a result, even if the player confirms the display contents of the specific display means when the supply of operating power has started, it is possible to check whether new settings have been made and whether the predetermined initialization conditions have been met. It becomes possible to make it impossible to specify whether or not the

特徴αK6.前記特定表示制御手段は、動作電力の供給が開始された場合において前記特定表示手段にて前記特定対応表示が行われる場合、当該特定対応表示が行われた状態で前記特定表示手段の表示を開始させることを特徴とする特徴αK1乃至αK5のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αK6. When the specific display means performs the specific response display when the supply of operating power is started, the specific display control means starts displaying the specific display means in a state where the specific response display is performed. The gaming machine according to any one of features αK1 to αK5.

特徴αK6によれば、動作電力の供給が開始された場合に特定対応表示が行われる前に動作電力の供給が停止された場合における表示内容が特定表示手段にて行われてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature αK6, display contents are prevented from being displayed on the specific display means when the supply of operating power is stopped before the specific corresponding display is performed when the supply of operating power is started. becomes possible.

特徴αK7.動作電力の供給が開始された場合に動作電力の供給開始時の処理が実行される構成であって、前記初期化手段による前記所定の記憶領域を初期化する処理は前記動作電力の供給開始時の処理に含まれる構成であり、
前記特定表示制御手段は、動作電力の供給が開始された場合において前記動作電力の供給開始時の処理が実行された後に前記特定表示手段の表示を開始させることを特徴とする特徴αK6に記載の遊技機。
Feature αK7. When the supply of operating power is started, processing at the time of starting the supply of operating power is executed, and the processing for initializing the predetermined storage area by the initializing means is performed at the time of starting the supply of operating power. It is a configuration included in the processing of
The specific display control means starts the display of the specific display means after the process at the time of starting the supply of the operating power is executed when the supply of the operating power is started. Game machine.

特徴αK7によれば、所定の記憶領域が初期化手段により初期化される場合及び初期化されない場合のいずれであっても、動作電力の供給開始時の処理が終了した後のタイミングで特定表示手段における表示が開始されるようにすることが可能となる。 According to feature αK7, regardless of whether the predetermined storage area is initialized by the initialization means or not, the specific display means is activated at the timing after the processing at the start of supply of operating power is completed. It becomes possible to start displaying the .

特徴αK8.動作電力の供給が開始されたことに基づいて発生した設定可能状況において、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(第56の実施形態における主側CPU63のステップSC216の処理を実行する機能)を備え、
前記初期化手段は、前記設定手段による前記使用対象の設定値の設定が行われる場合又は前記設定手段による前記使用対象の設定値の設定が行われた後に前記所定の記憶領域を初期化する構成であり、
前記設定手段による前記使用対象の設定値の設定は前記動作電力の供給開始時の処理が実行されている状況において発生することを特徴とする特徴αK7に記載の遊技機。
Feature αK8. A setting means (56th item) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level in a setting possible situation that has occurred based on the start of the supply of operating power. A function of executing the process of step SC216 of the main CPU 63 in the embodiment),
The initializing means is configured to initialize the predetermined storage area when the setting value of the target to be used is set by the setting unit or after the setting value of the target to be used is set by the setting unit. and
The gaming machine according to feature αK7, wherein the setting value of the target to be used is set by the setting means in a situation where the process at the time of starting supply of operating power is being executed.

特徴αK8によれば、使用対象の設定値の新たな設定が行われる場合及び行われない場合のいずれであっても、動作電力の供給開始時の処理が終了した後のタイミングで特定表示手段における表示が開始されるようにすることが可能となる。 According to feature αK8, regardless of whether or not a new setting is made for the setting value to be used, the specific display means is displayed at a timing after the process at the start of the supply of operating power is completed. It becomes possible to start the display.

なお、特徴αK1~αK8の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αK1 to αK8, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴αF群、上記特徴αG群、上記特徴αH群、上記特徴αI群、上記特徴αJ群及び上記特徴αK群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention relating to the above feature αF group, the above feature αG group, the above feature αH group, the above feature αI group, the above feature αJ group, and the above feature αK group, it is possible to solve the following problems.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンなどが知られている。例えば、パチンコ機は、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines, slot machines, etc. are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、動作電力の供給開始時の動作を好適なものとする必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in a gaming machine such as the one exemplified above, it is necessary to make the operation at the time of starting the supply of operating power suitable, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴αL群>
特徴αL1.特定表示手段(特図表示部37a、普図表示部38a)と、
当該特定表示手段を表示制御する特定表示制御手段(主側CPU63におけるステップSC412~ステップSC414の処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始されたことに基づいて発生した設定可能状況において、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(第62~第63の実施形態における主側CPU63のステップSC216の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記特定表示制御手段は、前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われたこと、及び動作電力の供給が停止される前における前記設定値の有利度以上となる設定値又は動作電力の供給が停止される前における前記設定値よりも有利となる設定値が前記使用対象となる設定値として前記設定手段により設定されたことの一方である示唆対象状況となったことに基づいて、動作電力の供給が開始された場合における前記特定表示手段の表示内容を前記示唆対象状況に対応する決定態様(特図用の第2表示振分テーブル392を参照する態様、普図用の第2表示振分テーブル394を参照する態様)で決定する態様決定手段(第62の実施形態では主側CPU63におけるステップSD402~ステップSD411の処理を実行する機能、第63の実施形態では主側CPU63におけるステップSD502の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αL group>
Feature αL1. Specific display means (special figure display section 37a, regular figure display section 38a),
A specific display control means (a function for executing the processing of steps SC412 to SC414 in the main CPU 63) that controls the display of the specific display means;
Setting means (62nd to A function of executing the process of step SC216 of the main CPU 63 in the 63rd embodiment);
Equipped with
The specific display control means determines that the setting value to be used has been set by the setting means, and that the setting value or operation is higher than or equal to the advantage of the setting value before the supply of operating power is stopped. Based on the fact that a setting value that is more advantageous than the setting value before the power supply is stopped is set by the setting means as the setting value to be used, and that a certain suggestion target situation has occurred. , a mode of determining the display content of the specific display means when the supply of operating power is started corresponding to the suggestion target situation (a mode of referring to the second display distribution table 392 for special symbols, a mode of referring to the second display distribution table 392 for special symbols, a mode of determining the display contents of the specific display means when the supply of operating power is started, 2 display distribution table 394)) (in the 62nd embodiment, the function of executing the processing of steps SD402 to Step SD411 in the main CPU 63; in the 63rd embodiment, the mode determining means in the main CPU 63) A gaming machine characterized by being equipped with a function of executing the process of step SD502.

特徴αL1によれば、動作電力の供給が開始された場合における特定表示手段の表示内容を確認することで、使用対象となる設定値の新たな設定が行われたこと、又は使用対象となる設定値の有利度がそれまでの設定値の有利度以上若しくはそれまでの設定値の有利度よりも高くなったことを予測することが可能となる。これにより、特定表示手段の表示内容を利用して設定値に関する予測を遊技者に行わせることが可能となり、遊技の興趣向上を図ることが可能となる。 According to feature αL1, by checking the display content of the specific display means when the supply of operating power is started, it can be determined that a new setting of the setting value to be used has been made, or a setting to be used It is possible to predict that the advantage of a value has become greater than or equal to the advantage of a previously set value. This makes it possible for the player to make predictions regarding the set value using the display content of the specific display means, thereby making it possible to improve the interest of the game.

特徴αL2.前記態様決定手段は、動作電力の供給が停止される前における前記設定値の有利度以上となる設定値又は動作電力の供給が停止される前における前記設定値よりも有利となる設定値が前記使用対象となる設定値として前記設定手段により設定されたことに基づいて動作電力の供給が開始された場合における前記特定表示手段の表示内容を前記示唆対象状況に対応する決定態様で決定し、動作電力の供給が停止される前における前記設定値の有利度よりも低い設定値が前記使用対象となる設定値として前記設定手段により設定されたことに基づいて動作電力の供給が開始された場合における前記特定表示手段の表示内容を非示唆対象状況に対応する決定態様(特図用の第1表示振分テーブル391を参照する態様、普図用の第1表示振分テーブル393を参照する態様)で決定することを特徴とする特徴αL1に記載の遊技機。 Feature αL2. The aspect determining means determines that the set value is equal to or higher than the advantage of the set value before the supply of operating power is stopped, or that the set value is more advantageous than the set value before the supply of operating power is stopped. determining the display contents of the specific display means when the supply of operating power is started based on the setting value set by the setting means as the setting value to be used, in a determination manner corresponding to the suggestion target situation, and operating the In the case where the supply of operating power is started based on the setting means setting a setting value lower than the advantage of the setting value before the power supply is stopped as the setting value to be used. A mode of determining the display content of the specific display means corresponding to a non-suggestion target situation (a mode of referring to the first display distribution table 391 for special figures, a mode of referring to the first display distribution table 393 for regular figures) The gaming machine according to feature αL1, wherein the gaming machine is determined by:

特徴αL2によれば、使用対象となる設定値の有利度がそれまでの設定値の有利度以上又はそれまでの設定値の有利度よりも高くなった場合には示唆対象状況に対応する決定態様で特定表示手段の表示内容が決定されるとともに、使用対象となる設定値の有利度がそれまでの設定値よりも低くなった場合には非示唆対象状況に対応する決定態様で特定表示手段の表示内容が決定される。これにより、使用対象となる設定値の有利度がそれまでの設定値の有利度以上又はそれまでの設定値の有利度よりも高くなったか否かの予測を行い易くなる。 According to feature αL2, when the advantage of the setting value to be used becomes higher than the advantage of the previous setting value or higher than the advantage of the previous setting value, the decision mode corresponding to the suggestion target situation is determined. The display content of the specific display means is determined in the step 1, and if the advantage of the set value to be used becomes lower than the previous set value, the display content of the specific display means is determined in a decision mode corresponding to the non-suggestion target situation. Display contents are determined. This makes it easier to predict whether the advantage of the setting value to be used has become greater than or equal to the advantage of the previous setting value or higher than the advantage of the previous setting value.

特徴αL3.前記態様決定手段は、前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定が行われなかったことに基づいて動作電力の供給が開始された場合における前記特定表示手段の表示内容を前記非示唆対象状況に対応する決定態様で決定することを特徴とする特徴αL2に記載の遊技機。 Feature αL3. The mode determining means determines the display content of the specific display means as the non-suggestion target when supply of operating power is started based on the setting value not being set by the setting means to be used. The gaming machine according to feature αL2, characterized in that a decision is made in a decision manner that corresponds to the situation.

特徴αL3によれば、動作電力の供給が開始された場合に使用対象となる設定値の新たな設定が行われなかった場合にも非示唆対象状況に対応する決定態様で動作電力の供給が開始された場合における特定表示手段の表示内容が決定されるため、非示唆対象状況に対応する決定態様で特定表示手段の表示内容が決定された場合にその状況が使用対象となる設定値の新たな設定が行われなかった状況なのか、それとも使用対象となる設定値の有利度がそれまでよりも低くなった状況なのかを特定できないようにすることが可能となる。 According to feature αL3, when the supply of operating power is started, the supply of operating power is started in the determination mode corresponding to the non-suggestion target situation even if no new setting of the setting value to be used is performed. Since the display content of the specific display means is determined in the case where the display content of the specific display means is determined in the determination mode corresponding to the non-suggestion target situation, the new set value for use in that situation is determined. It is possible to make it impossible to specify whether the setting is not performed or whether the setting value to be used is less advantageous than before.

特徴αL4.前記態様決定手段は、前記示唆対象状況である場合には前記示唆対象状況に対応する抽選態様により前記特定表示手段の表示内容を抽選により決定することを特徴とする特徴αL1乃至αL3のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αL4. Any one of the features αL1 to αL3, characterized in that, in the case of the suggestion target situation, the mode determining means determines the display content of the specific display means by lottery according to a lottery mode corresponding to the suggestion target situation. The gaming machine described in .

特徴αL4によれば、示唆対象状況における特定表示手段の表示内容を多様化させることが可能となる。これにより、特定表示手段を確認したとしても、示唆対象状況であるか否かを明確には特定できないようにすることが可能となる。 According to feature αL4, it is possible to diversify the display contents of the specific display means in the suggestion target situation. This makes it possible to make it impossible to clearly identify whether the situation is a suggestion target situation even if the specific display means is checked.

特徴αL5.前記態様決定手段は、前記示唆対象状況ではない場合である非示唆対象状況である場合には当該非示唆対象状況に対応する抽選態様により前記特定表示手段の表示内容を抽選により決定することを特徴とする特徴αL4に記載の遊技機。 Feature αL5. The mode determining means is characterized in that, in the case of a non-suggestion target situation that is not the suggestion target situation, the display content of the specific display means is determined by lottery in a lottery mode corresponding to the non-suggestion target situation. The gaming machine according to feature αL4.

特徴αL5によれば、非示唆対象状況における特定表示手段の表示内容を多様化させることが可能となる。これにより、特定表示手段を確認したとしても、非示唆対象状況であるか否かを明確には特定できないようにすることが可能となる。 According to feature αL5, it is possible to diversify the display contents of the specific display means in non-suggestion target situations. This makes it possible to make it impossible to clearly identify whether or not the situation is a non-suggestion target situation even if the specific display means is checked.

特徴αL6.前記示唆対象状況に対応する抽選態様による前記特定表示手段の表示内容の抽選にて選択され得る表示内容及び前記非示唆対象状況に対応する抽選態様による前記特定表示手段の表示内容の抽選にて選択され得る表示内容のいずれにも共通表示内容(特図用の第1~第3初期表示、普図用の第1~第3初期表示)が存在しており、当該共通表示内容の選択確率が前記示唆対象状況に対応する抽選態様の場合と前記非示唆対象状況に対応する抽選態様の場合とで相違していることを特徴とする特徴αL5に記載の遊技機。 Feature αL6. The display contents that can be selected by lottery in a lottery mode corresponding to the suggestion target situation and the display contents of the specific display means selected by a lottery mode in a lottery mode corresponding to the non-suggestion target situation. There are common display contents (first to third initial displays for special figures, first to third initial displays for regular figures) among the possible display contents, and the selection probability of the common display contents is The gaming machine according to feature αL5, wherein the lottery mode corresponding to the suggestion target situation is different from the lottery mode corresponding to the non-suggestion target situation.

特徴αL6によれば、示唆対象状況及び非示唆対象状況のいずれであっても特定表示手段にて共通表示内容の表示が行われるため、示唆対象状況及び非示唆対象状況のいずれであるのかを明確には特定できないようにすることが可能となる。その一方、共通表示内容の選択確率は示唆対象状況である場合と非示唆対象状況である場合とで相違しているため、特定表示手段の表示内容から示唆対象状況及び非示唆対象状況のいずれであるのかを予測させることが可能となる。 According to feature αL6, the common display content is displayed using the specific display means regardless of whether the situation is a suggestion target situation or a non-suggestion target situation, so it is clear whether the situation is a suggestion target situation or a non-suggestion target situation. This makes it possible to make it impossible for the person to be identified. On the other hand, the selection probability of the common display content is different depending on whether the situation is a suggestion target or a non-suggestion target situation. It becomes possible to predict whether there will be any.

特徴αL7.表示記憶領域に表示データを設定する表示データ設定手段(主側CPU63におけるステップS8915の処理を実行する機能)を備え、
前記特定表示制御手段は、前記表示記憶領域に記憶された前記表示データに対応する表示が行われるように前記特定表示手段を表示制御するものであり、
前記設定手段による前記使用対象の設定値の設定が行われる場合又は前記設定手段による前記使用対象の設定値の設定が行われた後に前記表示記憶領域を含む所定の記憶領域を初期化する初期化手段(第62~第63の実施形態における主側CPU63の第2RAMクリア処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αL1乃至αL6のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αL7. comprising display data setting means (a function for executing the process of step S8915 in the main CPU 63) for setting display data in the display storage area,
The specific display control means controls the display of the specific display means so that a display corresponding to the display data stored in the display storage area is displayed,
Initialization for initializing a predetermined storage area including the display storage area when the setting value of the usage target is set by the setting means or after the setting value of the usage target is set by the setting unit. The gaming machine according to any one of features αL1 to αL6, characterized in that the gaming machine is equipped with means (a function of executing the second RAM clearing process of the main CPU 63 in the sixty-second to sixty-third embodiments).

特徴αL7によれば、動作電力の供給が開始された場合に使用対象の設定値の設定が行われる場合又は行われた場合に付随して所定の記憶領域が初期化されることにより、使用対象の設定値の新たな設定が行われた場合には所定の記憶領域が初期化された状況で遊技を開始させることが可能となる。この場合に、上記特徴αL1の構成を備えていることにより、所定の記憶領域の初期化に伴って表示記憶領域が初期化される状況を利用して、特定表示手段の表示内容により示唆対象状況であるか否かを予測させることが可能となる。 According to feature αL7, a predetermined storage area is initialized when or when the setting value of the target of use is set when the supply of operating power is started. When the setting value is newly set, it becomes possible to start the game with the predetermined storage area initialized. In this case, by having the configuration of feature αL1 above, by utilizing the situation in which the display storage area is initialized with the initialization of a predetermined storage area, the suggested target situation is determined by the display content of the specific display means. It becomes possible to predict whether the

特徴αL8.動作電力の供給が開始された場合に所定の初期化条件が成立した場合(主側RAM65に関する情報異常が発生しておらずさらに設定更新表示フラグ及び遊技停止フラグに「1」がセットされていない状況で「RAMクリア操作」が行われた場合)、前記所定の記憶領域を初期化する別初期化手段(第62~第63の実施形態における主側CPU63の第1RAMクリア処理を実行する機能)を備え、
前記態様決定手段は、前記別初期化手段により前記所定の記憶領域が初期化された場合、動作電力の供給が開始された場合における前記特定表示手段の表示内容を非示唆対象状況に対応する決定態様で決定することを特徴とする特徴αL7に記載の遊技機。
Feature αL8. If the predetermined initialization conditions are met when the supply of operating power is started (no information abnormality regarding the main RAM 65 has occurred, and the setting update display flag and game stop flag are not set to "1") (when a "RAM clear operation" is performed in the situation), another initialization means for initializing the predetermined storage area (a function of executing the first RAM clear process of the main CPU 63 in the 62nd to 63rd embodiments) Equipped with
The mode determining means determines display contents of the specific display means corresponding to a non-suggestion target situation when the predetermined storage area is initialized by the separate initializing means and when supply of operating power is started. The gaming machine according to feature αL7, wherein the gaming machine is determined based on the aspect.

特徴αL8によれば、動作電力の供給が開始された場合において所定の初期化条件が成立した場合には所定の記憶領域が初期化されるため、所定の記憶領域が初期化された状況で遊技を開始させることが可能となる。この場合に、別初期化手段により所定の記憶領域が初期化される場合には動作電力の供給が開始された場合における特定表示手段の表示内容が非示唆対象状況に対応する決定態様で決定されるため、示唆対象状況であるか否かの予測を行い易くなる。 According to feature αL8, when the supply of operating power is started and a predetermined initialization condition is met, the predetermined storage area is initialized, so that the game cannot be played in a situation where the predetermined storage area has been initialized. It becomes possible to start. In this case, if the predetermined storage area is initialized by a separate initialization means, the display content of the specific display means when the supply of operating power is started is determined in a manner corresponding to the non-suggestion target situation. Therefore, it becomes easier to predict whether the situation is a suggestion target situation or not.

特徴αL9.遊技者に特典を付与するか否かを決定し、遊技者に特典を付与する場合には特典付与情報(大当たり結果の種類に対応したフラグにセットされる「1」の情報)を所定の記憶領域に記憶させる付与決定手段(主側CPU63におけるステップS508の処理を実行する機能)と、
前記所定の記憶領域に前記特典付与情報が記憶されていることに基づいて遊技者に特典(開閉実行モード)を付与する特典付与手段(主側CPU63におけるステップS408~ステップS412の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記特定表示制御手段は、前記付与決定手段の決定結果に対応する表示が前記特定表示手段にて行われるようにすることを特徴とする特徴αL1乃至αL8のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αL9. Decide whether or not to grant a benefit to a player, and when granting a benefit to a player, benefit grant information (information of "1" set in a flag corresponding to the type of jackpot result) is stored in a predetermined manner. A provision determining means (a function for executing the process of step S508 in the main CPU 63) to be stored in the area;
A benefit granting means (a function of executing the processing of steps S408 to S412 in the main CPU 63) that grants a benefit (opening/closing execution mode) to a player based on the fact that the benefit granting information is stored in the predetermined storage area. )and,
Equipped with
The gaming machine according to any one of features αL1 to αL8, wherein the specific display control unit causes the specific display unit to display a display corresponding to the determination result of the grant determining unit.

特徴αL9によれば、遊技者に特典を付与するか否かの決定結果に対応する表示が特定表示手段にて行われることにより遊技者は特定表示手段に注目することとなる。この場合に、上記特徴αL1の構成を備えていることにより特定表示手段を利用して上記のような優れた効果を奏することが可能となる。 According to feature αL9, the specific display means displays a display corresponding to the determination result of whether or not to give a benefit to the player, so that the player pays attention to the specific display means. In this case, by providing the configuration of the feature αL1, it becomes possible to achieve the excellent effects described above using the specific display means.

特徴αL10.前記示唆対象状況に対応する決定態様で決定された前記特定表示手段の表示内容は、前記付与決定手段の決定結果に対応する表示が前記特定表示手段にて行われる場合には表示されない表示内容であることを特徴とする特徴αL9に記載の遊技機。 Feature αL10. The display content of the specific display means determined in the decision mode corresponding to the suggestion target situation is display content that would not be displayed if the display corresponding to the determination result of the provision determination means is performed on the specific display means. The gaming machine according to feature αL9.

特徴αL10によれば、示唆対象状況に対応する決定態様で決定された表示内容を、付与決定手段の決定結果に対応する表示内容と区別することが可能となる。 According to the feature αL10, it is possible to distinguish the display content determined in the determination mode corresponding to the suggestion target situation from the display content corresponding to the determination result of the provision determination means.

特徴αL11.前記特定表示制御手段は、動作電力の供給が開始された場合において前記態様決定手段により決定された表示内容による表示が前記特定表示手段にて行われる場合、前記態様決定手段により決定された表示内容による表示が行われた状態で前記特定表示手段の表示を開始させることを特徴とする特徴αL1乃至αL10のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αL11. The specific display control means controls the display content determined by the mode determining means when the specific display means displays the display content determined by the mode determining means when supply of operating power is started. The gaming machine according to any one of features αL1 to αL10, characterized in that the display on the specific display means is started in a state where the display is performed.

特徴αL11によれば、動作電力の供給が開始された場合において態様決定手段により決定された表示内容による表示が行われる前に動作電力の供給が停止された場合における表示内容の表示が特定表示手段にて行われてしまわないようにすることが可能となる。 According to feature αL11, when the supply of operating power is stopped before the display according to the display content determined by the mode determining means is displayed when the supply of operating power is started, the display content is displayed by the specific display means. It is possible to prevent this from happening.

なお、特徴αL1~αL11の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αL1 to αL11, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴αL群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the above feature αL group, it is possible to solve the following problems.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンなどが知られている。例えば、パチンコ機は、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines, slot machines, etc. are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、遊技の興趣向上を図る必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, it is necessary to improve the interest of the game, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴αM群>
特徴αM1.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63におけるステップSB311の処理を実行する機能)と、
前記設定値に関する所定の設定関連処理(設定値更新処理、設定確認用処理)が実行されている状況において、遊技機前方から視認可能となる所定領域の状態を対応動作状態とする対応動作制御手段(第64の実施形態では主側CPU63におけるステップSE304、ステップSE305、ステップSE308及びステップSE309の処理を実行する機能、第65の実施形態では主側CPU63におけるステップSE604及びステップSE607の処理を実行する機能、第66の実施形態では主側CPU63におけるステップSE704、ステップSE707、ステップSE802及びステップSE816の処理を実行する機能、第67の実施形態では主側CPU63におけるステップSE904及びステップSE907の処理を実行する機能、第68の実施形態では主側CPU63における15R表示部481、6R表示部483及び小当たり表示部484を表示制御する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αM group>
Feature αM1. a setting means (a function for executing the process of step SB311 in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level;
Corresponding operation control means that sets a state of a predetermined area that is visible from the front of the gaming machine as a corresponding operation state in a situation where a predetermined setting-related process (setting value update process, setting confirmation process) regarding the set value is being executed. (In the 64th embodiment, the function of executing the processing of steps SE304, step SE305, step SE308, and step SE309 in the main CPU 63, and in the 65th embodiment, the function of executing the processing of step SE604 and step SE607 in the main CPU 63. In the 66th embodiment, the main CPU 63 has a function of executing steps SE704, SE707, SE802, and SE816, and in the 67th embodiment, the main CPU 63 has a function of executing steps SE904 and SE907. , in the 68th embodiment, the function of controlling the display of the 15R display section 481, 6R display section 483, and small hit display section 484 in the main CPU 63),
A gaming machine characterized by comprising:

特徴αM1によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。この場合に、設定値に関する所定の設定関連処理が実行されている状況においては遊技機前方から視認可能となる所定領域の状態が対応動作状態となる。これにより、遊技ホールの管理者は所定の設定関連処理が実行されている状況であるか否かを容易に把握することが可能となる。 According to feature αM1, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that In this case, in a situation where a predetermined setting-related process regarding the set value is being executed, the state of the predetermined area that is visible from the front of the gaming machine becomes the corresponding operation state. Thereby, the administrator of the game hall can easily grasp whether or not a predetermined setting-related process is being executed.

特徴αM2.遊技機前方から視認可能となる前記所定領域に設けられた所定動作手段(第65の実施形態では普図表示部423a、第1特図表示部425、第2特図表示部426及び特別表示部429、第67の実施形態では第1特図表示部425及び第2特図表示部426)を備え、
前記対応動作制御手段は、前記所定の設定関連処理が実行されている状況において、前記所定動作手段の動作状態を遊技が実行されている場合には発生しない動作状態とすることで前記所定領域の状態を前記対応動作状態とすることを特徴とする特徴αM1に記載の遊技機。
Feature αM2. A predetermined operation means provided in the predetermined area that is visible from the front of the gaming machine (in the 65th embodiment, a normal figure display section 423a, a first special figure display section 425, a second special figure display section 426, and a special display section) 429, the 67th embodiment includes a first special figure display section 425 and a second special figure display section 426),
The corresponding operation control means controls the operation of the predetermined area by setting the operation state of the predetermined operation means to an operation state that does not occur when a game is being executed in a situation where the predetermined setting-related process is being executed. The gaming machine according to feature αM1, characterized in that the state is the corresponding operation state.

特徴αM2によれば、所定の設定関連処理が実行されている状況においては所定動作手段の動作状態が、遊技が実行されている場合には発生しない動作状態となる。これにより、遊技が実行されている場合に動作する所定動作手段を利用して所定の設定関連処理が実行されている状況であることを示す報知を実行することが可能となる。 According to feature αM2, in a situation where a predetermined setting-related process is being executed, the operating state of the predetermined operating means becomes an operating state that does not occur when a game is being executed. This makes it possible to issue a notification indicating that a predetermined setting-related process is being executed by using the predetermined operation means that operates when a game is being played.

特徴αM3.遊技機前方から視認可能となる前記所定領域に複数の所定動作手段(第64の実施形態では第1特図表示部425、第2特図表示部426及び特別表示部429、第65の実施形態では普図表示部423a、普図保留表示部423b、第1特図表示部425、第2特図表示部426、第1特図保留表示部427、第2特図保留表示部428及び特別表示部429、第66の実施形態では特電入賞装置416、第1特図表示部425及び第2特図表示部426、第68の実施形態では15R表示部481、6R表示部483及び小当たり表示部484)を含み、
前記対応動作制御手段は、前記複数の所定動作手段の動作状態の組合せを前記対応動作状態とすることを特徴とする特徴αM1又はαM2に記載の遊技機。
Feature αM3. A plurality of predetermined operation means (in the 64th embodiment, the first special figure display section 425, the second special figure display section 426, and the special display section 429, in the 65th embodiment Here, the general figure display section 423a, the ordinary figure reservation display section 423b, the first special figure display section 425, the second special figure display section 426, the first special figure reservation display section 427, the second special figure reservation display section 428, and the special display section part 429, in the 66th embodiment, the special prize winning device 416, the first special figure display part 425, and the second special figure display part 426, in the 68th embodiment, the 15R display part 481, the 6R display part 483, and the small winning display part 484),
The gaming machine according to feature αM1 or αM2, wherein the corresponding operation control means sets a combination of the operation states of the plurality of predetermined operation means as the corresponding operation state.

特徴αM3によれば、複数の所定動作手段の動作状態の組合せを利用して所定の設定関連処理が実行されている状況であることを示す報知が実行される。これにより、所定の設定関連処理が実行されている状況であることを示す報知を不正に行わせようとする行為を行いづらくさせることが可能となる。 According to feature αM3, a notification indicating that a predetermined setting-related process is being executed is performed using a combination of the operating states of a plurality of predetermined operating means. As a result, it is possible to make it difficult for the user to illegally issue a notification indicating that a predetermined setting-related process is being executed.

特徴αM4.前記対応動作状態は、前記複数の所定動作手段の動作状態の組合せのうち遊技が実行されている場合には発生しない組合せの動作状態であることを特徴とする特徴αM3に記載の遊技機。 Feature αM4. The gaming machine according to feature αM3, wherein the corresponding operating state is a combination of operating states of the plurality of predetermined operating means that does not occur when a game is being executed.

特徴αM4によれば、複数の所定動作手段の動作状態の組合せを遊技が実行されている場合には発生しない組合せとすることで所定の設定関連処理が実行されている状況であることを示す報知が実行される。これにより、遊技が実行されている場合に動作する複数の所定動作手段を利用して所定の設定関連処理が実行されている状況であることを示す報知を実行することが可能となる。 According to feature αM4, a combination of operating states of a plurality of predetermined operating means is set to a combination that does not occur when a game is being executed, thereby providing notification indicating that a predetermined setting-related process is being executed. is executed. This makes it possible to issue a notification indicating that a predetermined setting-related process is being executed by using a plurality of predetermined operation means that operate when a game is being played.

特徴αM5.前記複数の所定動作手段の前記対応動作状態におけるそれぞれの個別動作状態は遊技が実行されている場合に発生し得る動作状態である一方、それら個別動作状態は遊技が実行されている場合に同時に発生しない動作状態であることを特徴とする特徴αM4に記載の遊技機。 Feature αM5. Each individual operating state in the corresponding operating state of the plurality of predetermined operating means is an operating state that can occur when a game is being executed, while these individual operating states occur simultaneously when a game is being executed. The gaming machine according to feature αM4, characterized in that the gaming machine is in an operating state in which no operation is performed.

特徴αM5によれば、複数の所定動作手段の対応動作状態におけるそれぞれの個別動作状態は遊技が実行されている場合に発生し得る動作状態であることにより、遊技が実行されている場合に発生し得る動作状態を利用して所定の設定関連処理が実行されている状況であることを示す報知を実行することが可能となる。 According to feature αM5, each individual operation state in the corresponding operation states of the plurality of predetermined operation means is an operation state that can occur when a game is being executed, so that it does not occur when a game is being executed. Using the obtained operating state, it is possible to issue a notification indicating that a predetermined setting-related process is being executed.

特徴αM6.前記複数の所定動作手段のうち第1所定動作手段は表示手段であり、第2所定動作手段は可動手段であることを特徴とする特徴αM3乃至αM5のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αM6. The gaming machine according to any one of features αM3 to αM5, wherein the first predetermined action means among the plurality of predetermined action means is a display means, and the second predetermined action means is a movable means.

特徴αM6によれば、表示手段と可動手段とのそれぞれの個別動作状態の組合せにより所定の設定関連処理が実行されている状況であることを示す報知が行われるため、所定の設定関連処理が実行されている状況であることを把握し易くなる。 According to feature αM6, a combination of the individual operating states of the display means and the movable means is used to notify that a predetermined setting-related process is being executed, so that the predetermined setting-related process is executed. This makes it easier to understand what the situation is.

特徴αM7.前記対応動作制御手段は、
前記所定の設定関連処理として第1設定関連処理が実行されている状況において、前記複数の所定動作手段の動作状態の組合せを前記対応動作状態として第1対応動作状態とする第1対応動作制御手段(第64の実施形態では主側CPU63におけるステップSE304及びステップSE305の処理を実行する機能、第65の実施形態では主側CPU63におけるステップSE604の処理を実行する機能、第66の実施形態では主側CPU63におけるステップSE704、ステップSE802及びステップSE816の処理を実行する機能、第68の実施形態では主側CPU63における15R表示部481及び小当たり表示部484を表示制御する機能)と、
前記所定の設定関連処理として第2設定関連処理が実行されている状況において、前記複数の所定動作手段の動作状態の組合せを前記対応動作状態として第2対応動作状態とする第2対応動作制御手段(第64の実施形態では主側CPU63におけるステップSE308及びステップSE309の処理を実行する機能、第65の実施形態では主側CPU63におけるステップSE607の処理を実行する機能、第66の実施形態では主側CPU63におけるステップSE707、ステップSE802及びステップSE816の処理を実行する機能、第68の実施形態では主側CPU63における15R表示部481及び6R表示部483を表示制御する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴αM3乃至αM6のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αM7. The corresponding operation control means includes:
In a situation where a first setting-related process is being executed as the predetermined setting-related process, a first corresponding operation control means sets a combination of operation states of the plurality of predetermined operation means as a first corresponding operation state as the corresponding operation state. (In the 64th embodiment, the function of executing the processing of step SE304 and step SE305 in the main CPU 63, in the 65th embodiment, the function of executing the processing of step SE604 in the main CPU 63, and in the 66th embodiment, a function of executing the processing of steps SE704, step SE802, and step SE816 in the CPU 63; a function of controlling the display of the 15R display section 481 and the small hit display section 484 in the main CPU 63 in the 68th embodiment);
In a situation where a second setting-related process is executed as the predetermined setting-related process, a second corresponding operation control means sets a combination of the operation states of the plurality of predetermined operation means as the second corresponding operation state as the corresponding operation state. (In the 64th embodiment, the function to execute the process of step SE308 and step SE309 in the main CPU 63, in the 65th embodiment, the function to execute the process in step SE607 in the main CPU 63, and in the 66th embodiment, (a function of executing the processing of steps SE707, step SE802, and step SE816 in the CPU 63, a function of display controlling the 15R display section 481 and 6R display section 483 in the main CPU 63 in the 68th embodiment);
The gaming machine according to any one of features αM3 to αM6.

特徴αM7によれば、複数の所定動作手段の動作状態の組合せを利用して第1設定関連処理が実行されている状況であることの報知及び第2設定関連処理が実行されている状況であることの報知のそれぞれを実行することが可能となる。 According to feature αM7, there is a notification that the first setting-related process is being executed using a combination of the operating states of a plurality of predetermined operating means, and a situation is that the second setting-related process is being executed. It becomes possible to carry out each notification.

特徴αM8.前記第1設定関連処理は前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定を可能とする処理であり、
前記第2設定関連処理は現状の前記設定値が報知されるようにするための処理であることを特徴とする特徴αM7に記載の遊技機。
Feature αM8. The first setting related process is a process that enables the setting means to set the setting value to be used,
The gaming machine according to feature αM7, wherein the second setting-related process is a process for notifying the current setting value.

特徴αM8によれば、複数の所定動作手段の動作状態の組合せを利用して使用対象となる設定値の設定を可能とする処理が実行されている状況であることの報知、及び使用対象となる設定値が報知されるようにするための処理が実行されている状況であることの報知のそれぞれを実行することが可能となる。 According to feature αM8, it is possible to notify that a process is being executed that allows setting of a setting value to be used by using a combination of the operating states of a plurality of predetermined operating means, and to be used. It becomes possible to perform notifications indicating that a process is being executed to notify setting values.

なお、特徴αM1~αM8の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αM1 to αM8, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴αN群>
特徴αN1.遊技が実行されている状況において第1期間(遊技回)を生じさせる第1期間発生手段(主側CPU63におけるステップSD815及びステップSD816の処理を実行する機能)と、
前記第1期間において第1期間対応状態(絵柄の変動表示が行われる状態)となるように第1所定動作手段(第1特図表示部425、第2特図表示部426)を制御する第1所定動作制御手段(主側CPU63におけるステップSD706の処理を実行する機能)と、
遊技が実行されている状況において第2期間(開閉実行モード)を生じさせる第2期間発生手段(主側CPU63におけるステップSD904及びステップSE116の処理を実行する機能)と、
前記第2期間において第2期間対応状態(開放状態)となるように第2所定動作手段(特電入賞装置416)を制御する第2所定動作制御手段(主側CPU63におけるステップSD710~ステップSD712の処理を実行する機能)と、
遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63におけるステップSB311の処理を実行する機能)と、
前記設定値に関する所定の設定関連処理(設定値更新処理、設定確認用処理)が実行されている状況において、前記第1所定動作手段が前記第1期間対応状態となり、前記第2所定動作手段が前記第2期間対応状態となるようにする対応動作制御手段(主側CPU63におけるステップSE704、ステップSE707、ステップSE802及びステップSE816の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αN group>
Feature αN1. a first period generating means (a function of executing the processing of step SD815 and step SD816 in the main CPU 63) that generates a first period (game round) in a situation where a game is being executed;
A first predetermined operation means (first special figure display unit 425, second special figure display unit 426) that controls the first predetermined operation means (first special figure display unit 425, second special figure display unit 426) so as to be in a state corresponding to the first period (a state in which a variable display of symbols is performed) in the first period. 1 predetermined operation control means (a function for executing the process of step SD706 in the main CPU 63);
a second period generating means (a function of executing the processing of step SD904 and step SE116 in the main CPU 63) that generates a second period (opening/closing execution mode) in a situation where a game is being executed;
A second predetermined operation control means (processing from step SD710 to step SD712 in the main CPU 63) that controls the second predetermined operation means (special electric prize winning device 416) so as to be in a second period compatible state (open state) in the second period. ) and
a setting means (a function for executing the process of step SB311 in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level;
In a situation where a predetermined setting-related process (setting value update process, setting confirmation process) regarding the set value is being executed, the first predetermined operating means is in the state corresponding to the first period, and the second predetermined operating means is in the state corresponding to the first period. Corresponding operation control means (a function of executing the processes of step SE704, step SE707, step SE802 and step SE816 in the main side CPU 63) for causing the second period compatible state to be achieved;
A game machine characterized by comprising:

特徴αN1によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。この場合に、遊技が実行されている状況において第1所定動作手段が第1期間対応状態となる第1期間が発生し得るとともに第2所定動作手段が第2期間対応状態となる第2期間が発生し得る構成において、設定値に関する所定の設定関連処理が実行されている状況においては第1所定動作手段が第1期間対応状態となるとともに第2所定動作手段が第2期間対応状態となる。これにより、遊技が実行されている場合に動作する第1所定動作手段及び第2所定動作手段を利用して所定の設定関連処理が実行されている状況であることを示す報知を実行することが可能となる。 According to feature αN1, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that In this case, in a situation where a game is being executed, a first period may occur in which the first predetermined operating means is in a state corresponding to the first period, and a second period in which the second predetermined operating means is in a state corresponding to the second period may occur. In a configuration that may occur, in a situation where a predetermined setting-related process regarding a set value is being executed, the first predetermined operating means becomes in a state corresponding to the first period, and the second predetermined operating means becomes in a state corresponding to the second period. As a result, notification indicating that a predetermined setting-related process is being executed can be executed by using the first predetermined operation means and the second predetermined operation means that operate when a game is being played. It becomes possible.

また、遊技が実行されている場合に発生し得る第1期間対応状態及び第2期間対応状態を利用して所定の設定関連処理が実行されている状況であることを示す報知を実行することが可能となる。また、所定の設定関連処理が実行されている状況であることを示す報知を不正に行わせようとする場合には第1所定動作手段及び第2所定動作手段の両方に対して不正を施す必要がある。よって、所定の設定関連処理が実行されている状況であることを示す報知を不正に行わせようとする行為を行いづらくさせることが可能となる。 Further, it is possible to perform notification indicating that a predetermined setting-related process is being executed by using the first period compatible state and the second period compatible state that may occur when a game is being executed. It becomes possible. Furthermore, when attempting to fraudulently issue a notification indicating that a predetermined setting-related process is being executed, it is necessary to perform fraud on both the first predetermined operating means and the second predetermined operating means. There is. Therefore, it is possible to make it difficult for the user to fraudulently issue a notification indicating that a predetermined setting-related process is being executed.

特徴αN2.前記第2期間発生手段は、前記第1期間の後に前記第2期間を生じさせることを特徴とする特徴αN1に記載の遊技機。 Feature αN2. The gaming machine according to feature αN1, wherein the second period generating means generates the second period after the first period.

特徴αN2によれば、遊技が行われている状況においては第1期間の後に第2期間が生じるため、第1所定動作手段が第1期間対応状態となるとともに第2所定動作手段が第2期間対応状態となった場合、遊技が行われている状況とは異なる特別な状況であるという認識を遊技ホールの管理者に与えることが可能となる。これにより、設定値に関する所定の設定関連処理が実行されている状況であることを遊技ホールの管理者に明確に認識させることが可能となる。 According to feature αN2, in a situation where a game is being played, the second period occurs after the first period, so the first predetermined operating means is in a state corresponding to the first period, and the second predetermined operating means is in a state corresponding to the second period. When the corresponding state is reached, it becomes possible to give the manager of the game hall the recognition that the situation is a special situation different from the situation in which a game is being played. This makes it possible for the game hall manager to clearly recognize that a predetermined setting-related process regarding set values is being executed.

特徴αN3.前記第1所定動作手段及び前記第2所定動作手段のうち一方は表示手段であり他方は可動手段であることを特徴とする特徴αN1又はαN2に記載の遊技機。 Feature αN3. The gaming machine according to feature αN1 or αN2, wherein one of the first predetermined operation means and the second predetermined operation means is a display means and the other is a movable means.

特徴αN3によれば、表示手段と可動手段とのそれぞれの期間対応状態の組合せにより所定の設定関連処理が実行されている状況であることを示す報知が行われるため、所定の設定関連処理が実行されている状況であることを把握し易くなる。 According to feature αN3, a notification indicating that a predetermined setting-related process is being executed is performed based on a combination of the period-corresponding states of the display means and the movable means, so that the predetermined setting-related process is executed. This makes it easier to understand what the situation is.

特徴αN4.前記第1期間の後に前記第2期間を生じさせるか否かを決定するための期間抽選を実行する手段(主側CPU63におけるステップSD803の処理を実行する機能)を備え、
前記第1所定動作制御手段は、前記第1期間において前記第1所定動作手段を前記第1期間対応状態とした後に前記期間抽選の結果が報知されるようにし、
前記第2所定動作制御手段は、前記期間抽選の結果が前記第2期間を生じさせる結果であった場合であって前記第1期間が終了した後に前記第2期間対応状態となるように前記第2所定動作手段を制御することを特徴とする特徴αN1乃至αN3のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αN4. A means for executing a period lottery for determining whether or not to cause the second period after the first period (a function of executing the process of step SD803 in the main CPU 63);
The first predetermined operation control means causes the first predetermined operation means to be notified of the result of the period lottery after the first predetermined operation means is brought into a state corresponding to the first period in the first period;
The second predetermined operation control means controls the second predetermined operation control means such that when the result of the period lottery is a result that causes the second period, the second period corresponds to the state after the first period ends. 2. The gaming machine according to any one of features αN1 to αN3, characterized in that the predetermined operation means is controlled.

特徴αN4によれば、期間抽選の結果を報知するための第1所定動作手段及び期間抽選の結果が当選結果であった場合に第2期間対応状態となる第2所定動作手段を利用して所定の設定関連処理が実行されている状況であることを示す報知を実行することが可能となる。 According to feature αN4, the first predetermined operation means for notifying the result of the period lottery and the second predetermined operation means that becomes a state compatible with the second period when the result of the period lottery is a winning result It becomes possible to issue a notification indicating that a setting-related process is being executed.

特徴αN5.前記第1所定動作手段は絵柄を変動表示する絵柄表示手段(第1特図表示部425、第2特図表示部426)であり、
前記第2所定動作手段は開放状態と閉鎖状態との間で切り換え可能に設けられた可変入球手段(特電入賞装置416)であり、
前記第1所定動作制御手段は、前記第1期間において前記絵柄の変動表示を行わせることにより前記絵柄表示手段を前記第1期間対応状態とするものであり、
前記第2所定動作制御手段は、前記第2期間において前記開放状態とすることにより前記可変入球手段を前記第2期間対応状態とするものであることを特徴とする特徴αN4に記載の遊技機。
Feature αN5. The first predetermined operation means is a pattern display device (first special pattern display section 425, second special pattern display section 426) that variably displays the pattern,
The second predetermined operation means is a variable ball entrance means (special electric prize winning device 416) provided to be switchable between an open state and a closed state,
The first predetermined operation control means brings the picture display means into a state corresponding to the first period by causing the picture to be displayed in a variable manner during the first period;
The gaming machine according to feature αN4, wherein the second predetermined operation control means brings the variable ball entry means into a state compatible with the second period by bringing the variable ball entry means into the open state during the second period. .

特徴αN5によれば、所定の設定関連処理が実行されている状況においては絵柄表示手段にて絵柄の変動表示が実行されている状況において可変入球手段が開放状態となる。これにより、所定の設定関連処理が実行されている状況であることを遊技ホールの管理者に明確に認識させることが可能となる。 According to feature αN5, in a situation where a predetermined setting-related process is being executed, and in a situation where a variable display of a pattern is being executed on the pattern display device, the variable ball entrance device is in an open state. This makes it possible for the game hall manager to clearly recognize that a predetermined setting-related process is being executed.

特徴αN6.前記所定の設定関連処理は、前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定を可能とする処理、又は現状の前記設定値が報知されるようにするための処理であることを特徴とする特徴αN1乃至αN5のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αN6. The predetermined setting-related process is a process that enables the setting means to set the setting value to be used, or a process that allows the current setting value to be notified. The gaming machine according to any one of features αN1 to αN5.

特徴αN6によれば、既に説明したような優れた効果を奏しながら、使用対象となる設定値の設定を可能とする処理が実行されている状況又は現状の設定値が報知されるようにするための処理が実行されている状況であることを遊技ホールの管理者に認識させることが可能となる。 According to feature αN6, in order to notify the situation in which a process that enables setting of the setting value to be used is being executed or the current setting value while producing the excellent effects as already explained. This makes it possible for the game hall manager to recognize that the process is being executed.

なお、特徴αN1~αN6の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αN1 to αN6, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴αO群>
特徴αO1.遊技が実行されている状況において所定の表示を行う所定の表示手段(第1特図表示部425、第2特図表示部426)と、
遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63におけるステップSB311の処理を実行する機能)と、
前記設定値に関する所定の設定関連処理(設定値更新処理、設定確認用処理)が実行されている状況において、当該所定の設定関連処理が実行されていることの報知が前記所定の表示手段を利用して行われるようにする実行報知制御手段(第64の実施形態では主側CPU63におけるステップSE304及びステップSE308の処理を実行する機能、第65の実施形態では主側CPU63におけるステップSE604及びステップSE607の処理を実行する機能、第66の実施形態では主側CPU63におけるステップSE704及びステップSE707の処理を実行する機能、第67の実施形態では主側CPU63におけるステップSE904及びステップSE907の処理を実行する機能、第68の実施形態では主側CPU63における15R表示部481を表示制御する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αO group>
Feature αO1. Predetermined display means (first special figure display section 425, second special figure display section 426) that displays a predetermined display in a situation where a game is being executed;
a setting means (a function for executing the process of step SB311 in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level;
In a situation where a predetermined setting-related process (setting value update process, setting confirmation process) regarding the setting value is being executed, the predetermined display means is used to notify that the predetermined setting-related process is being executed. Execution notification control means (in the 64th embodiment, the function of executing the processing of step SE304 and step SE308 in the main CPU 63, and in the 65th embodiment, the function of executing the processing of step SE604 and step SE607 in the main CPU 63) A function to execute the process, a function to execute the process of step SE704 and step SE707 in the main CPU 63 in the 66th embodiment, a function to execute the process of step SE904 and step SE907 in the main CPU 63 in the 67th embodiment, In the 68th embodiment, a function of controlling the display of the 15R display section 481 in the main CPU 63);
A gaming machine characterized by comprising:

特徴αO1によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。この場合に、遊技が実行されている状況において所定の表示を行う所定の表示手段を備えた構成において、設定値に関する所定の設定関連処理が実行されている状況においては当該所定の表示手段を利用して所定の設定関連処理が実行されていることの報知が実行される。これにより、所定の設定関連処理が実行されている状況であることを遊技ホールの管理者に認識させることが可能となるとともに、この報知を所定の表示手段を利用して行うことが可能となる。 According to feature αO1, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that In this case, in a configuration equipped with a predetermined display means that displays a predetermined display in a situation where a game is being executed, the predetermined display means is used in a situation where a predetermined setting-related process regarding a setting value is being executed. A notification that a predetermined setting-related process is being executed is executed. This makes it possible for the game hall administrator to recognize that a predetermined setting-related process is being executed, and also allows this notification to be made using a predetermined display means. .

特徴αO2.前記実行報知制御手段は、前記設定値に関する所定の設定関連処理が実行されている状況において、遊技が実行されている状況においては発生しない特定表示が前記所定の表示手段にて行われるようにすることを特徴とする特徴αO1に記載の遊技機。 Feature αO2. The execution notification control means causes the predetermined display means to display a specific display that does not occur when a game is being executed in a situation where a predetermined setting-related process regarding the set value is being executed. The gaming machine according to feature αO1.

特徴αO2によれば、所定の設定関連処理が実行されている状況においては所定の表示手段にて遊技が実行されている状況においては発生しない特定表示が行われる。これにより、所定の設定関連処理が実行されている状況であることを所定の表示手段の表示内容から明確に把握することが可能となる。 According to feature αO2, in a situation where a predetermined setting-related process is being executed, a specific display that does not occur in a situation where a game is being executed is performed on the predetermined display means. This makes it possible to clearly understand from the display content of the predetermined display means that a predetermined setting-related process is being executed.

特徴αO3.遊技が実行されている状況において特定の表示を行う特定の表示手段(第64及び第65の実施形態では特別表示部429、第68の実施形態では6R表示部483及び小当たり表示部484)を備え、
前記実行報知制御手段は、前記設定値に関する所定の設定関連処理が実行されている状況において、当該所定の設定関連処理が実行されていることの報知が前記所定の表示手段及び前記特定の表示手段にて行われるようにすることを特徴とする特徴αO1又はαO2に記載の遊技機。
Feature αO3. A specific display means (special display section 429 in the 64th and 65th embodiments, 6R display section 483 and small win display section 484 in the 68th embodiment) that displays a specific display in the situation where the game is being executed. Prepare,
In a situation where a predetermined setting-related process regarding the set value is being executed, the execution notification control means is configured to notify the predetermined display unit and the specific display unit that the predetermined setting-related process is being executed. The gaming machine according to feature αO1 or αO2, characterized in that the game is played at

特徴αO3によれば、所定の設定関連処理が実行されている状況であることを示す報知を不正に行わせようとする場合には所定の表示手段及び特定の表示手段の両方に対して不正を施す必要がある。よって、所定の設定関連処理が実行されている状況であることを示す報知を不正に行わせようとする行為を行いづらくさせることが可能となる。 According to feature αO3, when an attempt is made to fraudulently issue a notification indicating that a predetermined setting-related process is being executed, fraud must be performed on both the predetermined display means and the specific display means. It is necessary to apply Therefore, it is possible to make it difficult for the user to fraudulently issue a notification indicating that a predetermined setting-related process is being executed.

特徴αO4.前記所定の表示手段及び前記特定の表示手段は遊技機前方から視認可能な所定範囲(特図ユニット422)に集約されていることを特徴とする特徴αO3に記載の遊技機。 Feature αO4. The gaming machine according to feature αO3, wherein the predetermined display means and the specific display means are concentrated in a predetermined range (special figure unit 422) that is visible from the front of the gaming machine.

特徴αO4によれば、所定の表示手段の表示内容及び特定の表示手段の表示内容の組合せを利用して所定の設定関連処理が実行されている状況であることの報知が実行される構成において、それら表示内容の確認を行い易くさせることが可能となる。 According to feature αO4, in a configuration in which a combination of display content of a predetermined display means and display content of a specific display means is used to notify that a predetermined setting-related process is being executed, It becomes possible to easily confirm the displayed contents.

特徴αO5.前記実行報知制御手段は、前記設定値に関する所定の設定関連処理が実行されている状況において、前記所定の表示手段にて所定対応表示を行わせ、前記特定の表示手段にて特定対応表示を行わせるものであり、
前記所定の表示手段における前記所定対応表示は遊技が実行されている状況において発生し得る表示内容であり、
前記特定の表示手段における前記特定対応表示は遊技が実行されている状況において発生し得る表示内容であり、
前記所定の表示手段における前記所定対応表示及び前記特定の表示手段における前記特定対応表示は遊技が実行されている状況において同時に発生しないことを特徴とする特徴αO3又はαO4に記載の遊技機。
Feature αO5. The execution notification control means causes the predetermined display means to display a predetermined correspondence, and the specific display means to display a specific correspondence in a situation where a predetermined setting-related process regarding the set value is being executed. It is possible to
The predetermined corresponding display on the predetermined display means is a display content that may occur in a situation where a game is being executed;
The specific correspondence display on the specific display means is a display content that may occur in a situation where a game is being executed;
The gaming machine according to feature αO3 or αO4, wherein the predetermined correspondence display on the predetermined display means and the specific correspondence display on the specific display means do not occur simultaneously in a situation where a game is being executed.

特徴αO5によれば、遊技が実行されている場合に発生し得る所定の表示手段における所定対応表示及び特定の表示手段における特定対応表示を利用して所定の設定関連処理が実行されている状況であることを示す報知を実行することが可能となる。 According to feature αO5, in a situation where a predetermined setting-related process is executed using a predetermined correspondence display on a predetermined display means and a specific correspondence display on a specific display means that may occur when a game is being executed. It becomes possible to issue a notification indicating that something has happened.

特徴αO6.所定遊技状態に遊技状態を移行させるか否かを決定するための移行抽選を実行する手段(主側CPU63におけるステップSD803の処理を実行する機能)と、
絵柄の変動表示が開始された後に前記移行抽選の抽選結果に対応する停止結果が表示されるように前記所定の表示手段を表示制御する手段(主側CPU63におけるステップSD706の処理を実行する機能)と、
前記移行抽選の抽選結果が前記所定遊技状態への移行に対応する結果であった場合であってそれに対応する前記停止結果が前記所定の表示手段にて表示された後に前記所定遊技状態に遊技状態を移行させる手段(主側CPU63におけるステップSD904及びステップSE116の処理を実行する機能)と、
前記所定遊技状態において状態対応表示が行われるように前記特定の表示手段を表示制御する手段(主側CPU63におけるステップSD903及びステップSE115の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記所定対応表示は前記絵柄の変動表示であり、前記特定対応表示は前記状態対応表示であることを特徴とする特徴αO5に記載の遊技機。
Feature αO6. Means for executing a transition lottery for determining whether or not to transition the gaming state to a predetermined gaming state (a function for executing the process of step SD803 in the main CPU 63);
Means for display-controlling the predetermined display means so that a stop result corresponding to the lottery result of the transfer lottery is displayed after the fluctuating display of symbols has started (a function of executing the process of step SD706 in the main CPU 63) and,
If the lottery result of the transition lottery is a result corresponding to transition to the predetermined gaming state, and after the corresponding stop result is displayed on the predetermined display means, the gaming state is changed to the predetermined gaming state. (a function of executing the processing of step SD904 and step SE116 in the main CPU 63);
means for display-controlling the specific display means so that a state-based display is performed in the predetermined gaming state (a function for executing the processing of step SD903 and step SE115 in the main CPU 63);
Equipped with
The gaming machine according to feature αO5, wherein the predetermined correspondence display is a variation display of the picture, and the specific correspondence display is a state correspondence display.

特徴αO6によれば、所定の設定関連処理が実行されている状況においては所定の表示手段にて絵柄の変動表示が行われている状況において特定の表示手段にて所定遊技状態であることを示す状態対応表示が行われる。これにより、所定の設定関連処理が実行されている状況であることを遊技ホールの管理者に明確に認識させることが可能となる。 According to feature αO6, in a situation where a predetermined setting-related process is being executed, a predetermined gaming state is indicated on a specific display means in a situation where a fluctuating symbol is displayed on a predetermined display means. A status-based display is performed. This makes it possible for the game hall manager to clearly recognize that a predetermined setting-related process is being executed.

特徴αO7.前記所定の設定関連処理は、前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定を可能とする処理、又は現状の前記設定値が報知されるようにするための処理であることを特徴とする特徴αO1乃至αO6のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αO7. The predetermined setting-related process is a process that enables the setting means to set the setting value to be used, or a process that allows the current setting value to be notified. The gaming machine according to any one of features αO1 to αO6.

特徴αO7によれば、既に説明したような優れた効果を奏しながら、使用対象となる設定値の設定を可能とする処理が実行されている状況又は現状の設定値が報知されるようにするための処理が実行されている状況であることを遊技ホールの管理者に認識させることが可能となる。 According to feature αO7, in order to notify the situation in which a process that enables setting of the setting value to be used is being executed or the current setting value while producing the excellent effects as already explained. This makes it possible for the game hall manager to recognize that the process is being executed.

なお、特徴αO1~αO7の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αO1 to αO7, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴αP群>
特徴αP1.遊技が実行されている状況において第1特定動作手段(第64の実施形態では特別表示部429、第66の実施形態では特電入賞装置416)が第1対応状態となるようにする第1対応状態実行手段(第64の実施形態では主側CPU63におけるステップSD903及びステップSE115の処理を実行する機能、第66の実施形態では主側CPU63におけるステップSD710~ステップSD712の処理を実行する機能)と、
遊技が実行されている状況において前記第1特定動作手段が前記第1対応状態となる場合には第2特定動作手段(第64の実施形態では特別表示部429及び第2特図表示部426、第66の実施形態では特別表示部429)が第2対応状態となるようにする第2対応状態実行手段(第64の実施形態では主側CPU63におけるステップSD706の処理を実行する機能、第66の実施形態では主側CPU63におけるステップSD903及びステップSE115の処理を実行する機能)と、
遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63におけるステップSB311の処理を実行する機能)と、
前記設定値に関する所定の設定関連処理(設定値更新処理、設定確認用処理)が実行されている状況において、前記第1特定動作手段が前記第1対応状態となり、前記第2特定動作手段が前記第2対応状態とは異なる状態となるようにする特定対応制御手段(第64の実施形態では主側CPU63におけるステップSE304、ステップSE305、ステップSE308及びステップSE309の処理を実行する機能、第66の実施形態では主側CPU63におけるステップSE704、ステップSE707、ステップSE802及びステップSE816の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αP group>
Feature αP1. A first response state in which the first specific operation means (the special display section 429 in the 64th embodiment, the special electric winning device 416 in the 66th embodiment) is in the first response state in a situation where a game is being executed. Execution means (in the 64th embodiment, the function of executing the processing of step SD903 and step SE115 in the main CPU 63, in the 66th embodiment, the function of executing the processing of steps SD710 to step SD712 in the main CPU 63),
When the first specific operation means is in the first corresponding state in a situation where a game is being executed, the second specific operation means (in the 64th embodiment, the special display section 429 and the second special figure display section 426, In the 66th embodiment, the second corresponding state execution means (in the 64th embodiment, a function of executing the process of step SD706 in the main CPU 63) causes the special display section 429 to enter the second compatible state. In the embodiment, a function of executing the processing of step SD903 and step SE115 in the main CPU 63);
a setting means (a function for executing the process of step SB311 in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level;
In a situation where a predetermined setting-related process (setting value update process, setting confirmation process) regarding the setting value is being executed, the first specific operation means is in the first corresponding state, and the second specifying operation means is in the first corresponding state. A specific response control means (in the 64th embodiment, a function for executing the processes of steps SE304, SE305, SE308, and step SE309 in the main CPU 63, In the form, a function of executing the processing of step SE704, step SE707, step SE802, and step SE816 in the main CPU 63),
A gaming machine characterized by comprising:

特徴αP1によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。この場合に、遊技が実行されている状況においては第1特定動作手段が第1対応状態となる場合には第2特定動作手段が第2対応状態となる構成において、設定値に関する所定の設定関連処理が実行されている状況においては第1特定動作手段が第1対応状態となるのに対して第2特定動作手段が第2対応状態とは異なる状態となる。これにより、所定の設定関連処理が実行されている状況であることを遊技ホールの管理者に認識させることが可能となるとともに、この報知を第1特定動作手段及び第2特定動作手段を利用して行うことが可能となる。 According to feature αP1, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that In this case, when the first specific operation means is in the first corresponding state in the situation where the game is being executed, the second specific operation means is in the second corresponding state, and the predetermined setting related to the setting value is set. In a situation where the process is being executed, the first specific action means is in the first corresponding state, whereas the second specific action means is in a state different from the second corresponding state. This makes it possible for the administrator of the game hall to recognize that a predetermined setting-related process is being executed, and also allows the manager to receive this notification using the first specific operation means and the second specific operation means. It becomes possible to do this by

特徴αP2.前記第1特定動作手段及び前記第2特定動作手段のうち一方は表示手段であり他方は可動手段であることを特徴とする特徴αP1に記載の遊技機。 Feature αP2. The gaming machine according to feature αP1, wherein one of the first specific operation means and the second specific operation means is a display means and the other is a movable means.

特徴αP2によれば、表示手段と可動手段とのそれぞれの状態の組合せにより所定の設定関連処理が実行されている状況であることを示す報知が行われるため、所定の設定関連処理が実行されている状況であることを把握し易くなる。 According to feature αP2, since a notification indicating that a predetermined setting-related process is being executed is performed based on a combination of the respective states of the display means and the movable means, the predetermined setting-related process is not executed. It becomes easier to understand the situation.

特徴αP3.前記第2特定動作手段は、所定遊技状態において開放状態と閉鎖状態との間で切り換えられる可変入球手段(特電入賞装置416)であり、
前記第2対応状態は、前記第2特定動作手段が開放状態と閉鎖状態との間で切り換えられる状態であり、
前記第1特定動作手段は、前記所定遊技状態において前記第1対応状態となることで前記所定遊技状態であることを示す表示が行われる表示手段(特別表示部429)であり、
前記特定対応制御手段は、前記所定の設定関連処理が実行されている状況において前記第2特定動作手段を前記閉鎖状態に維持させることを特徴とする特徴αP1又はαP2に記載の遊技機。
Feature αP3. The second specific operation means is a variable ball entering means (special electric winning device 416) that is switched between an open state and a closed state in a predetermined gaming state,
The second corresponding state is a state in which the second specific operation means is switched between an open state and a closed state,
The first specific operation means is a display means (special display section 429) that displays a display indicating that the predetermined gaming state is in the predetermined gaming state by entering the first corresponding state in the predetermined gaming state,
The gaming machine according to feature αP1 or αP2, wherein the specific response control unit maintains the second specific operation unit in the closed state in a situation where the predetermined setting-related process is being executed.

特徴αP3によれば、所定の設定関連処理が実行されている状況においては第1特定動作手段にて所定遊技状態であることを示す表示が行われているにも関わらず第2特定動作手段は閉鎖状態に維持される。これにより、所定の設定関連処理が実行されている状況であることを遊技ホールの管理者に明確に認識させることが可能となる。 According to feature αP3, in a situation where a predetermined setting-related process is being executed, the second specific operation means does not operate even though the first specific operation means is displaying a display indicating that the predetermined gaming state is in progress. remains closed. This makes it possible for the game hall manager to clearly recognize that a predetermined setting-related process is being executed.

特徴αP4.前記第1特定動作手段は、所定遊技状態において開放状態と閉鎖状態との間で切り換えられる可変入球手段(特電入賞装置416)であり、
前記第1対応状態は、前記開放状態であり、
前記第2特定動作手段は、前記所定遊技状態において前記第2対応状態となることで前記所定遊技状態であることを示す表示が行われる表示手段(特別表示部429)であることを特徴とする特徴αP1又はαP2に記載の遊技機。
Feature αP4. The first specific operation means is a variable ball entry means (special electric winning device 416) that is switched between an open state and a closed state in a predetermined gaming state,
The first corresponding state is the open state,
The second specific operation means is a display means (special display section 429) that displays a display indicating that the predetermined gaming state is in the predetermined gaming state by entering the second corresponding state in the predetermined gaming state. The gaming machine according to feature αP1 or αP2.

特徴αP4によれば、所定の設定関連処理が実行されている状況においては第1特定動作手段が開放状態となっているにも関わらず第2特定動作手段においては所定遊技状態であることを示す表示が行われない。これにより、所定の設定関連処理が実行されている状況であることを遊技ホールの管理者に明確に認識させることが可能となる。 According to feature αP4, in a situation where a predetermined setting-related process is being executed, even though the first specific operation means is in an open state, the second specific operation means is in a predetermined gaming state. No display is performed. This makes it possible for the game hall manager to clearly recognize that a predetermined setting-related process is being executed.

特徴αP5.前記特定対応制御手段は、前記所定の設定関連処理が実行されている状況において前記第2特定動作手段を非表示状態とすることを特徴とする特徴αP4に記載の遊技機。 Feature αP5. The gaming machine according to feature αP4, wherein the specific response control means hides the second specific operation means in a situation where the predetermined setting-related process is being executed.

特徴αP5によれば、所定の設定関連処理が実行されている状況においては第1特定動作手段が開放状態となっているにも関わらず第2特定動作手段は所定遊技状態であることを示す表示が行わないだけではなく非表示状態となる。これにより、所定の設定関連処理が実行されている状況であることを遊技ホールの管理者に明確に認識させることが可能となる。 According to feature αP5, in a situation where a predetermined setting-related process is being executed, a display indicating that the second specific operation means is in the predetermined gaming state even though the first specific operation means is in the open state. Not only is it not done, but it is hidden. This makes it possible for the game hall manager to clearly recognize that a predetermined setting-related process is being executed.

特徴αP6.所定遊技状態に遊技状態を移行させるか否かを決定するための移行抽選を実行する手段(主側CPU63におけるステップSD803の処理を実行する機能)を備え、
前記第2対応状態実行手段は、絵柄の変動表示が開始された後に前記移行抽選の抽選結果に対応する停止結果が表示されるように前記第2特定動作手段を表示制御するものであり、
本遊技機は、前記移行抽選の抽選結果が前記所定遊技状態への移行に対応する結果であった場合であってそれに対応する前記停止結果である移行停止結果が前記第2特定動作手段にて表示された後に前記所定遊技状態に遊技状態を移行させる手段(主側CPU63におけるステップSD904及びステップSE116の処理を実行する機能)を備え、
前記第1対応状態実行手段は、前記所定遊技状態において前記第1特定動作手段を開放状態と閉鎖状態との間で切り換えるものであり、
前記第1対応状態は、前記開放状態であり、
前記第2対応状態は、前記移行停止結果が前記第2特定動作手段にて表示されている状態であることを特徴とする特徴αP1又はαP2に記載の遊技機。
Feature αP6. Equipped with means for executing a transition lottery for determining whether to transition the gaming state to a predetermined gaming state (a function of executing the process of step SD803 in the main CPU 63),
The second corresponding state execution means controls the display of the second specific operation means so that a stop result corresponding to the lottery result of the transition lottery is displayed after the fluctuating display of symbols is started,
In this gaming machine, when the lottery result of the transition lottery is a result corresponding to transition to the predetermined gaming state, the transition stop result that is the corresponding stop result is determined by the second specific operation means. A means for shifting the gaming state to the predetermined gaming state after being displayed (a function of executing the processing of step SD904 and step SE116 in the main CPU 63),
The first corresponding state execution means switches the first specific operation means between an open state and a closed state in the predetermined gaming state,
The first corresponding state is the open state,
The gaming machine according to feature αP1 or αP2, wherein the second corresponding state is a state in which the transition stop result is displayed by the second specific operation means.

特徴αP6によれば、所定の設定関連処理が実行されている状況においては第1特定動作手段が開放状態となっているにも関わらず第2特定動作手段においては移行停止結果が表示されない。これにより、所定の設定関連処理が実行されている状況であることを遊技ホールの管理者に明確に認識させることが可能となる。 According to feature αP6, in a situation where a predetermined setting-related process is being executed, the transition stop result is not displayed in the second specific operation unit even though the first specific operation unit is in an open state. This makes it possible for the game hall manager to clearly recognize that a predetermined setting-related process is being executed.

特徴αP7.前記所定の設定関連処理は、前記設定手段による前記使用対象となる設定値の設定を可能とする処理、又は現状の前記設定値が報知されるようにするための処理であることを特徴とする特徴αP1乃至αP6のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αP7. The predetermined setting-related process is a process that enables the setting means to set the setting value to be used, or a process that allows the current setting value to be notified. The gaming machine according to any one of features αP1 to αP6.

特徴αP7によれば、既に説明したような優れた効果を奏しながら、使用対象となる設定値の設定を可能とする処理が実行されている状況又は現状の設定値が報知されるようにするための処理が実行されている状況であることを遊技ホールの管理者に認識させることが可能となる。 According to feature αP7, in order to notify the situation where a process is being executed or the current setting value that enables setting of the setting value to be used while producing the excellent effects as already explained. This makes it possible for the game hall manager to recognize that the process is being executed.

なお、特徴αP1~αP7の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αP1 to αP7, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴αQ群>
特徴αQ1.遊技領域を流下する遊技球が入球可能であり開放状態と閉鎖状態との間で切り換え可能に設けられた可変入球手段(特電入賞装置416)と、
更新契機が発生する度に更新数値情報を更新する更新手段(主側CPU63におけるステップS8902の処理を実行する機能)と、
所定の取得契機が発生した場合に前記更新数値情報を取得する所定取得手段(第64の実施形態では主側CPU63における第2特図側の保留情報についてのステップSD701の処理を実行する機能、第69~第71の実施形態では主側CPU63におけるステップSF101の処理を実行する機能)と、
当該所定取得手段が取得した前記更新数値情報が所定遊技状態(開閉実行モード)への移行に対応する数値情報に対応しているか否かを判定するための所定移行判定を実行する所定移行判定手段(第64の実施形態では主側CPU63における第2特図側の保留情報に対してステップSD803の処理を実行する機能、第69~第71の実施形態では主側CPU63における第1特図側の保留情報に対してステップSF304の処理を実行する機能)と、
前記所定遊技状態において前記可変入球手段を前記開放状態と前記閉鎖状態との間で切り換える切換制御手段(第64の実施形態では主側CPU63におけるステップSD710~ステップSD712の処理を実行する機能、第69~第71の実施形態では主側CPU63におけるステップSF108~ステップSF110及びステップSF208~ステップSF210の処理を実行する機能)と、
前記所定移行判定の結果が第1当選結果(大当たり結果)であることに基づいて、前記所定遊技状態に移行させ、遊技者の有利度に影響を与える遊技モードを前記所定遊技状態の終了後において当該所定遊技状態の開始前から変動させ得る第1移行手段(第64の実施形態では主側CPU63における第2特図側の保留情報についてステップSD805~ステップSD807、ステップSD904及びステップSE202~ステップSE208の処理を実行する機能、第69~第71の実施形態では主側CPU63における第1特図側の保留情報についてステップSF306~ステップSF308及びステップSF403の処理を実行する機能)と、
前記所定移行判定の結果が第2当選結果(小当たり結果)であることに基づいて、前記所定遊技状態への移行契機が発生し得る状態に移行させる、又は前記所定遊技状態に移行させ当該所定遊技状態の終了後において当該所定遊技状態の開始前の前記遊技モードを継続させる第2移行手段(第64の実施形態では主側CPU63における第2特図側の保留情報についてステップSD809~ステップSD811及びステップSD915の処理を実行する機能、第69~第71の実施形態では主側CPU63における第1特図側の保留情報についてステップSF310、ステップSF311及びステップSF405の処理を実行する機能)と、
遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63におけるステップSB311の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記所定移行判定の結果が外れ結果であった場合には前記所定遊技状態への移行が発生しない構成であり、
前記複数段階の設定値のうち第1設定値(例えば「設定1」)よりも第2設定値(例えば「設定6」)の方が前記所定移行判定において前記第1当選結果であると判定される前記更新数値情報の数が第1特定数多い構成であり、
前記第1設定値よりも前記第2設定値の方が前記所定移行判定において前記外れ結果であると判定される前記更新数値情報の数が第2特定数少ない構成であり、
前記第2特定数は前記第1特定数以上であることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αQ group>
Feature αQ1. A variable ball entry means (special electric winning device 416) that allows a game ball flowing down the gaming area to enter and is switchable between an open state and a closed state;
an updating means (a function of executing the process of step S8902 in the main CPU 63) that updates the updated numerical information every time an update opportunity occurs;
A predetermined acquisition means that acquires the updated numerical information when a predetermined acquisition opportunity occurs (in the 64th embodiment, a function of executing the process of step SD701 regarding the reservation information on the second special drawing side in the main CPU 63, In the 69th to 71st embodiments, the function of executing the process of step SF101 in the main CPU 63);
A predetermined transition determination means for executing a predetermined transition determination for determining whether the updated numerical information acquired by the predetermined acquisition means corresponds to numerical information corresponding to transition to a predetermined gaming state (open/close execution mode). (In the 64th embodiment, the main side CPU 63 has a function of executing the process of step SD803 on the pending information on the 2nd special figure side, and in the 69th to 71st embodiments, the function of executing the process of step SF304 on the pending information);
Switching control means for switching the variable ball entry means between the open state and the closed state in the predetermined game state (in the 64th embodiment, a function for executing the processing of steps SD710 to SD712 in the main CPU 63, In the 69th to 71st embodiments, the main CPU 63 executes steps SF108 to SF110 and SF208 to SF210);
Based on the fact that the result of the predetermined transition determination is a first winning result (jackpot result), the predetermined gaming state is transferred to, and a gaming mode that affects the player's advantage is set after the predetermined gaming state ends. The first transition means that can be changed from before the start of the predetermined gaming state (in the 64th embodiment, the reservation information on the second special drawing side in the main CPU 63 in steps SD805 to SD807, step SD904, and steps SE202 to SE208) A function of executing the process, in the 69th to 71st embodiments, a function of executing the process of steps SF306 to SF308 and step SF403 regarding the reservation information on the first special figure side in the main side CPU 63),
Based on the fact that the result of the predetermined transition determination is a second winning result (small win result), the predetermined gaming state is caused to shift to a state where an opportunity to shift to the predetermined gaming state can occur, or the predetermined gaming state is caused to shift to the predetermined gaming state. A second transition means for continuing the game mode before the start of the predetermined game state after the end of the game state (in the 64th embodiment, step SD809 to step SD811 and A function of executing the process of step SD915, a function of executing the processes of step SF310, step SF311 and step SF405 regarding the reservation information on the first special figure side in the main CPU 63 in the 69th to 71st embodiments),
a setting means (a function for executing the process of step SB311 in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level;
Equipped with
If the result of the predetermined transition determination is a negative result, the transition to the predetermined gaming state does not occur,
Among the plurality of setting values, the second setting value (e.g., “setting 6”) is determined to be the first winning result in the predetermined transition determination than the first setting value (e.g., “setting 1”). the number of the updated numerical information is a first specific number;
The number of the updated numerical information for which the second set value is determined to be the outlier result in the predetermined transition determination than the first set value is a second specific smaller number,
A gaming machine characterized in that the second specific number is greater than or equal to the first specific number.

特徴αQ1によれば、所定移行判定にて第1当選結果又は第2当選結果となることで可変入球手段が開放状態となる所定遊技状態に移行するため、遊技者は第1当選結果又は第2当選結果となることを期待しながら遊技を行うこととなる。また、所定移行判定にて第1当選結果となった場合と第2当選結果となった場合とでその後の遊技状態の態様が相違することとなるため、遊技状態の移行態様を多様化させることが可能となる。また、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。 According to feature αQ1, when the predetermined transition determination results in the first winning result or the second winning result, the player shifts to the predetermined gaming state in which the variable ball entry means is in the open state. 2. Players will play the game while hoping for a winning result. In addition, since the subsequent gaming state will be different depending on whether the predetermined transition determination results in the first winning result or the second winning result, it is necessary to diversify the gaming state transition format. becomes possible. In addition, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among multiple levels of setting values corresponding to the player's advantage, the player can be aware that the more advantageous setting value is the one to be used. That's to be expected.

この場合に、第1設定値と第2設定値との間における所定移行判定にて第1当選結果であると判定される更新数値情報の数の変動分が所定移行判定にて外れ結果であると判定される更新数値情報の数の変動分によって吸収される。これにより、所定移行判定にて第2当選結果となる確率に影響を与えないようしながら、所定移行判定にて第1当選結果となる確率を第1設定値と第2設定値との間で変動させることが可能となる。 In this case, the variation in the number of updated numerical information that is determined to be the first winning result in the predetermined transition determination between the first set value and the second set value is a negative result in the predetermined transition determination. This is absorbed by the variation in the number of updated numerical information determined to be. As a result, the probability of obtaining the first winning result in the predetermined transition determination can be adjusted between the first setting value and the second setting value while not affecting the probability of obtaining the second winning result in the predetermined transition determination. It becomes possible to change the value.

特徴αQ2.前記複数段階の設定値の全てにおいて前記所定移行判定にて前記第1当選結果であると判定される前記更新数値情報の数の変動分が前記所定移行判定にて前記外れ結果であると判定される前記更新数値情報の数の変動分により吸収されていることを特徴とする特徴αQ1に記載の遊技機。 Feature αQ2. For all of the set values of the plurality of stages, the variation in the number of the updated numerical information that is determined to be the first winning result in the predetermined transition determination is determined to be the losing result in the predetermined transition determination. The gaming machine according to feature αQ1, wherein the variation is absorbed by the variation in the number of updated numerical information.

特徴αQ2によれば、複数段階の設定値の全てにおいて所定移行判定にて第2当選結果となる確率に影響を与えないようしながら所定移行判定にて第1当選結果となる確率を変動させることが可能となる。 According to feature αQ2, it is possible to vary the probability that the predetermined transition determination will result in the first winning result while not affecting the probability that the predetermined transition determination will result in the second winning result for all the setting values of multiple stages. becomes possible.

特徴αQ3.前記複数段階の設定値の全てにおいて前記所定移行判定にて前記第2当選結果であると判定される前記更新数値情報の数が同一であることを特徴とする特徴αQ1又はαQ2に記載の遊技機。 Feature αQ3. The gaming machine according to feature αQ1 or αQ2, wherein the number of the updated numerical information determined to be the second winning result in the predetermined transition determination is the same for all of the setting values of the plurality of stages. .

特徴αQ3によれば、複数段階の設定値の全てにおいて所定移行判定にて第2当選結果となる確率を一定とすることが可能となる。また、このように所定移行判定にて第2当選結果となる確率を一定とした構成であっても、所定移行判定にて第1当選結果となる確率の各設定値の変動分は外れ結果となる確率の変動分により吸収されるため、所定移行判定にて第1当選結果となる確率を設定値に応じた確率とすることが可能となる。 According to the feature αQ3, it is possible to make the probability of obtaining the second winning result in the predetermined transition determination constant for all the setting values in multiple stages. Furthermore, even in a configuration where the probability of the second winning result in the predetermined transition determination is constant, the variation in each setting value of the probability of the first winning result in the predetermined transition determination will be considered a negative result. Therefore, it is possible to set the probability of the first winning result in the predetermined transition determination to a probability that corresponds to the set value.

特徴αQ4.前記所定移行判定にて前記外れ結果であると判定される前記更新数値情報の数は、前記複数段階の設定値のいずれであっても最も多いことを特徴とする特徴αQ1乃至αQ3のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αQ4. Any one of the features αQ1 to αQ3, characterized in that the number of the updated numerical information determined to be the outgoing result in the predetermined transition determination is the largest regardless of any of the set values in the plurality of stages. The gaming machine described in .

特徴αQ4によれば、所定移行判定にて外れ結果であると判定される更新数値情報の数が各設定値のいずれであっても最も多い構成において、所定移行判定にて第1当選結果であると判定される更新数値情報の数の各設定値の変動分が所定移行判定にて外れ結果であると判定される更新数値情報の数の変動分により吸収される。これにより、所定移行判定にて第1当選結果となる確率の各設定値における変動分を所定移行判定にて外れ結果となる確率の変動分で吸収する構成であっても、所定移行判定にて外れ結果となる確率については複数段階の設定値間で大きな変動を生じさせないようにすることが可能となる。 According to feature αQ4, in a configuration in which the number of updated numerical information determined to be a losing result in the predetermined transition determination is the largest regardless of each set value, the first winning result is determined in the predetermined transition determination. The variation of each set value in the number of updated numerical information that is determined to be is absorbed by the variation in the number of updated numerical information that is determined to be an incorrect result in the predetermined transition determination. As a result, even if the variation in each set value of the probability of the first winning result in the predetermined transition determination is absorbed by the variation in the probability of a negative result in the predetermined transition determination, in the predetermined transition determination. As for the probability of an incorrect result, it is possible to prevent large fluctuations between set values in multiple stages.

特徴αQ5.前記遊技モードとして、前記所定移行判定にて前記第1当選結果となる確率が相対的に高低となる高確率モードと低確率モードとが存在しており、
前記複数段階の設定値のうち前記所定移行判定にて前記第1当選結果となる確率が最も高い設定値である状況であって前記遊技モードが前記高確率モードである状況において、前記所定移行判定にて前記外れ結果であると判定される前記更新数値情報の数が0個であることを特徴とする特徴αQ1乃至αQ4のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αQ5. As the game mode, there are a high probability mode and a low probability mode in which the probability of the first winning result in the predetermined transition determination is relatively high or low,
In a situation where the setting value of the plurality of stages has the highest probability of the first winning result in the predetermined transition determination, and the gaming mode is the high probability mode, the predetermined transition determination is made. The gaming machine according to any one of features αQ1 to αQ4, wherein the number of the updated numerical information determined to be the missing result is 0.

特徴αQ5によれば、所定移行判定にて第1当選結果となる確率が最も高くなる状況である最高設定値であって高確率モードである状況において所定移行判定にて外れ結果であると判定される更新数値情報の数が0個となる。これにより、所定移行判定にて第1当選結果となる確率の各設定値における変動分を所定移行判定にて外れ結果となる確率の変動分で吸収する構成において、上記のように所定移行判定にて第1当選結果となる確率が最も高くなる状況において当該第1当選結果となる確率を極力高くすることが可能となる。 According to feature αQ5, in a situation where the highest setting value is the highest probability mode and the probability of the first winning result is highest in the predetermined transition determination, the predetermined transition determination is determined to be an unsuccessful result. The number of updated numerical information becomes 0. As a result, in a configuration in which the variation in each set value of the probability of the first winning result in the predetermined transition determination is absorbed by the variation in the probability of a negative result in the predetermined transition determination, the predetermined transition determination as described above In a situation where the probability of obtaining the first winning result is the highest, it is possible to make the probability of obtaining the first winning result as high as possible.

特徴αQ6.前記遊技モードとして、前記所定移行判定にて前記第1当選結果となる確率が相対的に高低となる高確率モードと低確率モードとが存在しており、
前記複数段階の設定値のうち前記所定移行判定にて前記第1当選結果となる確率が最も高い設定値である状況であって前記遊技モードが前記高確率モードである状況において、前記所定移行判定にて前記外れ結果であると判定される前記更新数値情報の数が1個以上であることを特徴とする特徴αQ1乃至αQ4のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αQ6. As the game mode, there are a high probability mode and a low probability mode in which the probability of the first winning result in the predetermined transition determination is relatively high or low,
In a situation where the setting value of the plurality of stages has the highest probability of the first winning result in the predetermined transition determination, and the gaming mode is the high probability mode, the predetermined transition determination is made. The gaming machine according to any one of features αQ1 to αQ4, wherein the number of the updated numerical information determined to be the losing result is one or more.

特徴αQ6によれば、所定移行判定にて第1当選結果となる確率が最も高くなる状況である最高設定値であって高確率モードである状況において、所定移行判定にて外れ結果であると判定される更新数値情報の数が1個以上となる。これにより、所定移行判定にて第1当選結果となる確率の各設定値における変動分を所定移行判定にて外れ結果となる確率の変動分で吸収する構成において、上記のように所定移行判定にて第1当選結果となる確率が最も高くなる状況であっても所定移行判定にて外れ結果が選択され得るようにすることが可能となる。 According to feature αQ6, in a situation where the probability of the first winning result is highest in the predetermined transition determination, that is, the highest setting value and high probability mode, the predetermined transition determination is determined to be an unsuccessful result. The number of pieces of updated numerical information to be updated becomes one or more. As a result, in a configuration in which the variation in each set value of the probability of the first winning result in the predetermined transition determination is absorbed by the variation in the probability of a negative result in the predetermined transition determination, the predetermined transition determination as described above Even in a situation where the probability of obtaining the first winning result is highest, it is possible to select an unsuccessful result in the predetermined transition determination.

特徴αQ7.特定の取得契機が発生した場合に前記更新数値情報を取得する特定取得手段(第69~第70の実施形態では主側CPU63におけるステップSF201の処理を実行する機能)と、
当該特定取得手段が取得した前記更新数値情報が前記所定遊技状態への移行に対応する数値情報に対応しているか否かを判定するための特定移行判定を実行する特定移行判定手段(第69~第70の実施形態では主側CPU63における第2特図側の保留情報に対してステップSF304の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記第1移行手段は、前記特定移行判定の結果が前記第1当選結果であることに基づいて、前記所定遊技状態に移行させ、前記所定遊技状態の終了後における前記遊技モードを当該所定遊技状態の開始前から変動させ得るものであり、
前記第2移行手段は、前記特定移行判定の結果が前記第2当選結果であることに基づいて、前記所定遊技状態への移行契機が発生し得る状態に移行させる、又は前記所定遊技状態に移行させ当該所定遊技状態の終了後において当該所定遊技状態の開始前の前記遊技モードを継続させるものであり、
前記特定移行判定の結果が前記外れ結果であった場合には前記所定遊技状態への移行が発生しない構成であり、
前記特定移行判定にて前記第1当選結果であると判定される前記更新数値情報の数の前記設定値の相違による変動分が、前記特定移行判定にて前記外れ結果であると判定される前記更新数値情報の数の変動分により吸収されていることを特徴とする特徴αQ1乃至αQ6のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αQ7. a specific acquisition means (in the 69th to 70th embodiments, a function of executing the process of step SF201 in the main CPU 63) that acquires the updated numerical information when a specific acquisition opportunity occurs;
Specific transition determination means (69th to In the 70th embodiment, a function of executing the process of step SF304 on the reservation information on the second special figure side in the main side CPU 63),
Equipped with
The first transition means transitions to the predetermined gaming state based on the result of the specific transition determination being the first winning result, and changes the gaming mode after the end of the predetermined gaming state to the predetermined gaming state. can be changed even before the start of
The second transition means causes the game to transition to a state where an opportunity to transition to the predetermined gaming state can occur, or transition to the predetermined gaming state, based on the fact that the result of the specific transition determination is the second winning result. and after the end of the predetermined gaming state, the gaming mode before the start of the predetermined gaming state is continued,
If the result of the specific transition determination is the negative result, the transition to the predetermined gaming state does not occur,
The variation amount due to the difference in the set value of the number of updated numerical information that is determined to be the first winning result in the specific transition determination is the one that is determined to be the losing result in the specific transition determination. The gaming machine according to any one of features αQ1 to αQ6, characterized in that the amount of variation in the number of updated numerical information is absorbed.

特徴αQ7によれば、所定移行判定だけではなく特定移行判定においても、第2当選結果となる確率に影響を与えないようしながら、第1当選結果となる確率を各設定値の間で変動させることが可能となる。 According to feature αQ7, not only in the predetermined transition determination but also in the specific transition determination, the probability of the first winning result is varied between each set value while not affecting the probability of the second winning result. becomes possible.

特徴αQ8.前記複数段階の設定値の全てにおいて前記特定移行判定にて前記第2当選結果であると判定される前記更新数値情報の数が同一であることを特徴とする特徴αQ7に記載の遊技機。 Feature αQ8. The gaming machine according to feature αQ7, wherein the number of the updated numerical information determined to be the second winning result in the specific transition determination is the same for all of the plurality of setting values.

特徴αQ8によれば、所定移行判定だけではなく特定移行判定においもて、複数段階の設定値の全てにおいて第2当選結果となる確率を一定とすることが可能となる。また、このように特定移行判定にて第2当選結果となる確率を一定とした構成であっても、特定移行判定にて第1当選結果となる確率の各設定値の変動分は外れ結果となる確率の変動分により吸収されるため、特定移行判定にて第1当選結果となる確率を設定値に応じた確率とすることが可能となる。 According to feature αQ8, it is possible to make the probability of obtaining the second winning result constant for all of the setting values in multiple stages, not only in the predetermined transition determination but also in the specific transition determination. Furthermore, even in a configuration where the probability of the second winning result is fixed in the specific transition determination, the variation in each setting value of the probability of the first winning result in the specific transition determination will be considered a missed result. Since it is absorbed by the variation in the probability that becomes, it is possible to set the probability of the first winning result in the specific transition determination to a probability that corresponds to the set value.

特徴αQ9.前記特定移行判定にて前記外れ結果であると判定される前記更新数値情報の数は、前記複数段階の設定値のいずれであっても最も多いことを特徴とする特徴αQ7又はαQ8に記載の遊技機。 Feature αQ9. The game according to feature αQ7 or αQ8, characterized in that the number of the updated numerical information determined to be the negative result in the specific transition determination is the largest regardless of any of the set values in the plurality of stages. Machine.

特徴αQ9によれば、特定移行判定にて外れ結果であると判定される更新数値情報の数が各設定値のいずれであっても最も多い構成において、特定移行判定にて第1当選結果であると判定される更新数値情報の数の各設定値の変動分が特定移行判定にて外れ結果であると判定される更新数値情報の数の変動分により吸収される。これにより、特定移行判定にて第1当選結果となる確率の各設定値における変動分を特定移行判定にて外れ結果となる確率の変動分で吸収する構成であっても、特定移行判定にて外れ結果となる確率については確率の大きな変動を生じさせないようにすることが可能となる。 According to feature αQ9, in the configuration in which the number of updated numerical information determined to be a losing result in the specific transition determination is the largest for each set value, the first winning result is determined in the specific transition determination. The variation in each set value of the number of updated numerical information that is determined to be is absorbed by the variation in the number of updated numerical information that is determined to be an incorrect result in the specific transition determination. As a result, even if the variation in each set value of the probability of the first winning result in the specific transition determination is absorbed by the variation in the probability of a negative result in the specific transition determination, in the specific transition determination. As for the probability of an incorrect result, it is possible to prevent large fluctuations in the probability.

なお、特徴αQ1~αQ9の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αQ1 to αQ9, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴αR群>
特徴αR1.遊技領域を流下する遊技球が入球可能であり開放状態と閉鎖状態との間で切り換え可能に設けられた可変入球手段(特電入賞装置416)と、
更新契機が発生する度に更新数値情報を更新する更新手段(主側CPU63におけるステップS8902の処理を実行する機能)と、
所定の取得契機が発生した場合に前記更新数値情報を取得する所定取得手段(第64の実施形態では主側CPU63における第2特図側の保留情報についてのステップSD701の処理を実行する機能、第69~第71の実施形態では主側CPU63におけるステップSF101の処理を実行する機能)と、
当該所定取得手段が取得した前記更新数値情報が所定遊技状態(開閉実行モード)への移行に対応する数値情報に対応しているか否かを判定するための所定移行判定を実行する所定移行判定手段(第64の実施形態では主側CPU63における第2特図側の保留情報に対してステップSD803の処理を実行する機能、第69~第71の実施形態では主側CPU63における第1特図側の保留情報に対してステップSF304の処理を実行する機能)と、
前記所定遊技状態において前記可変入球手段を前記開放状態と前記閉鎖状態との間で切り換える切換制御手段(第64の実施形態では主側CPU63におけるステップSD710~ステップSD712の処理を実行する機能、第69~第71の実施形態では主側CPU63におけるステップSF108~ステップSF110及びステップSF208~ステップSF210の処理を実行する機能)と、
前記所定移行判定の結果が第1当選結果(大当たり結果)であることに基づいて、前記所定遊技状態に移行させる第1移行手段(第64の実施形態では主側CPU63における第2特図側の保留情報についてステップSD805~ステップSD807、ステップSD904及びステップSE202~ステップSE208の処理を実行する機能、第69~第71の実施形態では主側CPU63における第1特図側の保留情報についてステップSF306~ステップSF308及びステップSF403の処理を実行する機能)と、
遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63におけるステップSB311の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記所定移行判定の結果として、前記所定遊技状態への移行が発生しない外れ結果及び前記第1当選結果以外にも別の当選結果が存在しており、
前記複数段階の設定値のうち第1設定値(例えば「設定1」)よりも第2設定値(例えば「設定6」)の方が前記所定移行判定において前記第1当選結果であると判定される前記更新数値情報の数が第1所定数多い構成であり、
前記第1当選結果とは異なる所定対象結果(外れ結果)であると前記所定移行判定にて判定される前記更新数値情報の数は、前記第1設定値及び前記第2設定値のそれぞれにおいて最も多い構成であり、
前記第1設定値よりも前記第2設定値の方が前記所定移行判定において前記所定対象結果であると判定される前記更新数値情報の数が第2所定数少ない構成であり、
前記第2所定数は前記第1所定数以上であることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αR group>
Feature αR1. A variable ball entry means (special electric winning device 416) that allows a game ball flowing down the gaming area to enter and is switchable between an open state and a closed state;
an updating means (a function of executing the process of step S8902 in the main CPU 63) that updates the updated numerical information every time an update opportunity occurs;
A predetermined acquisition means that acquires the updated numerical information when a predetermined acquisition opportunity occurs (in the 64th embodiment, a function of executing the process of step SD701 regarding the reservation information on the second special drawing side in the main CPU 63, In the 69th to 71st embodiments, the function of executing the process of step SF101 in the main CPU 63);
A predetermined transition determination means for executing a predetermined transition determination for determining whether the updated numerical information acquired by the predetermined acquisition means corresponds to numerical information corresponding to transition to a predetermined gaming state (open/close execution mode). (In the 64th embodiment, the main side CPU 63 has a function of executing the process of step SD803 on the pending information on the 2nd special figure side, and in the 69th to 71st embodiments, the function of executing the process of step SF304 on the pending information);
Switching control means for switching the variable ball entry means between the open state and the closed state in the predetermined game state (in the 64th embodiment, a function for executing the processing of steps SD710 to SD712 in the main CPU 63, In the 69th to 71st embodiments, the main CPU 63 executes steps SF108 to SF110 and SF208 to SF210);
Based on the fact that the result of the predetermined transition determination is the first winning result (jackpot result), the first transition means (in the 64th embodiment, the second special drawing side in the main CPU 63) transitions to the predetermined gaming state. A function to execute the processing of steps SD805 to SD807, step SD904, and steps SE202 to SE208 regarding the reservation information, and in the 69th to 71st embodiments, the function executes the processing of steps SF306 to Step SF306 regarding the reservation information on the first special drawing side in the main side CPU 63. function to execute the processing of SF308 and step SF403);
a setting means (a function for executing the process of step SB311 in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level;
Equipped with
As a result of the predetermined transition determination, there is another winning result in addition to the losing result in which the transition to the predetermined gaming state does not occur and the first winning result,
Among the plurality of setting values, the second setting value (e.g., “setting 6”) is determined to be the first winning result in the predetermined transition determination than the first setting value (e.g., “setting 1”). the number of the updated numerical information is a first predetermined number;
The number of updated numerical information that is determined to be a predetermined target result (missing result) different from the first winning result in the predetermined transition determination is the highest in each of the first setting value and the second setting value. There are many configurations,
The number of the updated numerical information for which the second set value is determined to be the predetermined target result in the predetermined transition determination than the first set value is a second predetermined smaller number,
A gaming machine characterized in that the second predetermined number is greater than or equal to the first predetermined number.

特徴αR1によれば、所定移行判定にて第1当選結果となることで可変入球手段が開放状態となる所定遊技状態に移行するため、遊技者は第1当選結果となることを期待しながら遊技を行うこととなる。また、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。 According to feature αR1, when the predetermined transition determination results in the first winning result, the variable entry means shifts to the open state and the game enters the predetermined gaming state, so the player, while expecting the first winning result, A game will be played. In addition, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among multiple levels of setting values corresponding to the player's advantage, the player can be aware that the more advantageous setting value is the one to be used. That's to be expected.

この場合に、所定移行判定にて所定対象結果であると判定される更新数値情報の数が第1設定値及び第2設定値のいずれであっても最も多い構成において、所定移行判定にて第1当選結果であると判定される更新数値情報の数の第1設定値と第2設定値との間での変動分が、所定移行判定にて所定対象結果であると判定される更新数値情報の数の変動分によって吸収される。これにより、所定移行判定にて第1当選結果となる確率の各設定値における変動分を所定移行判定にて所定対象対象となる確率の変動分で吸収する構成であっても、所定移行判定にて所定対象結果となる確率については確率の大きな変動を生じさせないようにすることが可能となる。よって、所定移行判定において第1当選結果が選択される確率から設定値の予測を可能としながらも、当該第1当選結果の確率の変動に応じて確率が変動することとなる所定対象結果が選択される確率からは設定値の予測を行いづらくさせることが可能となる。 In this case, in a configuration in which the number of updated numerical information determined to be a predetermined target result in the predetermined shift determination is the largest regardless of whether it is the first set value or the second set value, Updated numerical information that is determined to be a predetermined target result in a predetermined transition determination by the amount of change between the first set value and the second set value of the number of updated numerical information that is determined to be a winning result. is absorbed by the variation in the number of As a result, even if the variation in each set value of the probability of becoming the first winning result in the predetermined transition determination is absorbed by the variation in the probability of becoming the predetermined target in the predetermined transition determination, the predetermined transition determination With regard to the probability of a predetermined target result, it is possible to prevent large fluctuations in the probability. Therefore, while it is possible to predict the setting value based on the probability that the first winning result will be selected in the predetermined transition determination, the predetermined target result whose probability will fluctuate in accordance with the fluctuation of the probability of the first winning result is selected. It is possible to make it difficult to predict the setting value from the probability that the setting value will be set.

特徴αR2.前記所定移行判定にて前記所定対象結果であると判定される前記更新数値情報の数は、前記複数段階の設定値のいずれであっても最も多い構成であり、
前記複数段階の設定値の全てにおいて前記所定移行判定にて前記第1当選結果であると判定される前記更新数値情報の数の変動分が前記所定移行判定にて前記所定対象結果であると判定される前記更新数値情報の数の変動分により吸収されていることを特徴とする特徴αR1に記載の遊技機。
Feature αR2. The number of the updated numerical information determined to be the predetermined target result in the predetermined transition determination is the largest in any of the plurality of setting values,
The variation in the number of the updated numerical information that is determined to be the first winning result in the predetermined transition determination for all of the set values of the plurality of stages is determined to be the predetermined target result in the predetermined transition determination. The gaming machine according to feature αR1, wherein the variation is absorbed by the variation in the number of updated numerical information.

特徴αR2によれば、複数段階の設定値の全てにおいて最も選択確率が高い所定対象結果の相対的に小さな確率の変動によって、所定移行判定にて第1当選結果となる確率の変動分を吸収することが可能となる。 According to feature αR2, the variation in the probability of the first winning result in the predetermined transition determination is absorbed by the relatively small variation in the probability of the predetermined target result with the highest selection probability among all the setting values of multiple stages. becomes possible.

特徴αR3.前記所定移行判定にて前記第1当選結果となる確率が相対的に高低となる高確率モードと低確率モードとが存在しており、
前記複数段階の設定値のうち前記所定移行判定にて前記第1当選結果となる確率が最も高い設定値である状況であって前記高確率モードである状況であっても、前記所定移行判定にて前記所定対象結果であると判定される前記更新数値情報の数が最も多いことを特徴とする特徴αR1又はαR2に記載の遊技機。
Feature αR3. There are a high probability mode and a low probability mode in which the probability of the first winning result is relatively high or low in the predetermined transition determination,
Even in a situation where the setting value of the plurality of stages has the highest probability of the first winning result in the predetermined transition determination, and the situation is in the high probability mode, the predetermined transition determination may be made. The gaming machine according to feature αR1 or αR2, wherein the number of the updated numerical information determined to be the predetermined target result is the largest.

特徴αR3によれば、所定移行判定にて第1当選結果となる確率が最も高くなる状況である最高設定値であって高確率モードである状況であっても、所定移行判定にて所定対象結果であると判定される更新数値情報の数が最も多くなる。これにより、所定移行判定にて第1当選結果となる確率が最も高くなる状況である最高設定値であって高確率モードである状況であっても、所定移行判定にて所定対象結果となる確率については確率の大きな変動を生じさせないようにしながら、所定移行判定にて所定対象結果となる確率の変動分により所定移行判定にて第1当選結果となる確率の変動分を吸収することが可能となる。 According to feature αR3, even in a situation where the probability of obtaining the first winning result is the highest in the predetermined transition determination, that is, the highest setting value and the high probability mode, the predetermined target result will be determined in the predetermined transition determination. The number of updated numerical information determined to be the largest. As a result, even if the highest setting value is the highest probability mode, which is the situation where the probability of getting the first winning result in the predetermined transition determination is the highest, the probability that the predetermined target result will be obtained in the predetermined transition determination is increased. While avoiding large fluctuations in the probability, it is possible to absorb the fluctuation in the probability of the first winning result in the predetermined transition determination by the fluctuation in the probability of the predetermined target result in the predetermined transition determination. Become.

特徴αR4.特定の取得契機が発生した場合に前記更新数値情報を取得する特定取得手段(第69~第70の実施形態では主側CPU63におけるステップSF201の処理を実行する機能)と、
当該特定取得手段が取得した前記更新数値情報が前記所定遊技状態への移行に対応する数値情報に対応しているか否かを判定するための特定移行判定を実行する特定移行判定手段(第69~第70の実施形態では主側CPU63における第2特図側の保留情報に対してステップSF304の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記第1移行手段は、前記特定移行判定の結果が前記第1当選結果であることに基づいて、前記所定遊技状態に移行させるものであり、
前記特定移行判定の結果として、前記所定遊技状態への移行が発生しない外れ結果及び前記第1当選結果以外にも別の当選結果が存在しており、
前記第1設定値及び前記第2設定値のそれぞれにおける前記特定移行判定において最も選択される確率が高い抽選結果ではない抽選結果として特定対象結果(外れ結果)が存在しており、
前記第1設定値よりも前記第2設定値の方が前記特定移行判定において前記第1当選結果であると判定される前記更新数値情報の数が第1特定数多い構成であり、
前記第1設定値よりも前記第2設定値の方が前記特定移行判定において前記特定対象結果であると判定される前記更新数値情報の数が第2特定数少ない構成であり、
前記第2特定数は第1特定数以上であることを特徴とする特徴αR1乃至αR3のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αR4. a specific acquisition means (in the 69th to 70th embodiments, a function of executing the process of step SF201 in the main CPU 63) that acquires the updated numerical information when a specific acquisition opportunity occurs;
Specific transition determination means (69th to In the 70th embodiment, a function of executing the process of step SF304 on the reservation information on the second special figure side in the main side CPU 63),
Equipped with
The first transition means transitions to the predetermined gaming state based on the result of the specific transition determination being the first winning result,
As a result of the specific transition determination, there is another winning result in addition to the losing result in which the transition to the predetermined gaming state does not occur and the first winning result,
A specific target result (missing result) exists as a lottery result that is not a lottery result with the highest probability of being selected in the specific transition determination for each of the first setting value and the second setting value,
The second setting value is configured such that the number of the updated numerical information determined to be the first winning result in the specific transition determination is a first specific number more than the first setting value,
The number of the updated numerical information determined to be the specific target result in the specific transition determination is a second specific smaller number than the first setting value,
The gaming machine according to any one of features αR1 to αR3, wherein the second specific number is greater than or equal to the first specific number.

特徴αR4によれば、特定移行判定においては最も高い選択確率ではない特定対象結果の確率の変動分により、特定移行判定において第1当選結果となる各設定値の確率の変動分が吸収される。これにより、特定移行判定においては第1当選結果の選択確率及び特定対象結果の選択確率のそれぞれを利用して遊技者は設定値を推測することが可能となる。 According to feature αR4, in the specific transition determination, the variation in the probability of each set value that becomes the first winning result in the specific transition determination is absorbed by the fluctuation in the probability of the specific target result that is not the highest selection probability. As a result, in the specific shift determination, the player can estimate the set value using each of the selection probability of the first winning result and the selection probability of the specific target result.

特徴αR5.前記特定対象結果は前記所定対象結果であることを特徴とする特徴αR4に記載の遊技機。 Feature αR5. The gaming machine according to feature αR4, wherein the specific target result is the predetermined target result.

特徴αR5によれば、所定移行判定においては所定対象結果の選択確率によっては設定値の推測を行いづらくする一方、特定移行判定においては所定対象結果の選択確率によって設定値の推測を行い易くさせることが可能となる。 According to feature αR5, in the predetermined transition determination, it is difficult to estimate the setting value depending on the selection probability of the predetermined target result, while in the specific transition determination, it is made easier to estimate the setting value depending on the selection probability of the predetermined target result. becomes possible.

特徴αR6.前記複数段階の設定値の全てにおいて前記特定対象結果が前記特定移行判定にて選択される確率が最も高い抽選結果ではない構成であり、
前記複数段階の設定値の全てにおいて前記特定移行判定にて前記第1当選結果であると判定される前記更新数値情報の数の変動分が前記特定移行判定にて前記特定対象結果であると判定される前記更新数値情報の数の変動分により吸収されていることを特徴とする特徴αR4又はαR5に記載の遊技機。
Feature αR6. The specific target result is not a lottery result with the highest probability of being selected in the specific transition determination in all of the setting values of the plurality of stages,
A variation in the number of the updated numerical information that is determined to be the first winning result in the specific transition determination for all of the set values of the plurality of stages is determined to be the specific target result in the specific transition determination. The gaming machine according to feature αR4 or αR5, wherein the variation is absorbed by the variation in the number of updated numerical information.

特徴αR6によれば、複数段階の設定値の全てにおいて特定対象結果の相対的に大きな確率の変動によって、特定移行判定にて第1当選結果となる確率の変動分を吸収することが可能となる。 According to feature αR6, it becomes possible to absorb the variation in the probability of the first winning result in the specific transition determination due to the relatively large variation in the probability of the specific target result in all the setting values of multiple stages. .

特徴αR7.特定の取得契機が発生した場合に前記更新数値情報を取得する特定取得手段(第71の実施形態では主側CPU63におけるステップSF201の処理を実行する機能)と、
当該特定取得手段が取得した前記更新数値情報が前記所定遊技状態への移行に対応する数値情報に対応しているか否かを判定するための特定移行判定を実行する特定移行判定手段(第71の実施形態では主側CPU63における第2特図側の保留情報に対してステップSF304の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記第1移行手段は、前記特定移行判定の結果が前記第1当選結果であることに基づいて、前記所定遊技状態に移行させるものであり、
前記特定移行判定の結果として、前記所定遊技状態への移行が発生しない外れ結果及び前記第1当選結果以外にも別の当選結果が存在しており、
前記第1当選結果とは異なる特定対象結果(小当たり結果)であると前記特定移行判定にて判定される前記更新数値情報の数は、前記第1設定値及び前記第2設定値のそれぞれにおいて最も多い構成であり、
前記第1設定値よりも前記第2設定値の方が前記特定移行判定において前記第1当選結果であると判定される前記更新数値情報の数が第1特定数多い構成であり、
前記第1設定値よりも前記第2設定値の方が前記特定移行判定において前記特定対象結果であると判定される前記更新数値情報の数が第2特定数少ない構成であり、
前記第2特定数は第1特定数以上である構成であり、
前記所定対象結果と前記特定対象結果とは異なることを特徴とする特徴αR1乃至αR3のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αR7. a specific acquisition means (in the 71st embodiment, a function of executing the process of step SF201 in the main CPU 63) that acquires the updated numerical information when a specific acquisition opportunity occurs;
Specific transition determination means (71st In the embodiment, a function of executing the process of step SF304 on the reservation information on the second special figure side in the main side CPU 63),
Equipped with
The first transition means transitions to the predetermined gaming state based on the result of the specific transition determination being the first winning result,
As a result of the specific transition determination, there is another winning result in addition to the losing result in which the transition to the predetermined gaming state does not occur and the first winning result,
The number of the updated numerical information that is determined in the specific transition determination to be a specific target result (small winning result) different from the first winning result is determined in each of the first setting value and the second setting value. This is the most common configuration,
The second setting value is configured such that the number of the updated numerical information determined to be the first winning result in the specific transition determination is a first specific number more than the first setting value,
The number of the updated numerical information determined to be the specific target result in the specific transition determination is a second specific smaller number than the first setting value,
The second specific number is greater than or equal to the first specific number,
The gaming machine according to any one of features αR1 to αR3, wherein the predetermined target result and the specific target result are different.

特徴αR7によれば、所定移行判定と特定移行判定とで選択確率が最も高い抽選結果が異なる構成であっても、所定移行判定及び特定移行判定のそれぞれにおいて最も選択確率が高い抽選結果の選択確率の変動分によって、第1当選結果の選択確率の各設定値の間での変動分が吸収される。これにより、所定移行判定及び特定移行判定のいずれにおいても第1当選結果が選択される確率から設定値の推測を可能としながらも、当該第1当選結果の確率の変動に応じて確率が変動することとなる抽選結果が選択される確率からは設定値の推測を行いづらくさせることが可能となる。 According to feature αR7, even if the lottery results with the highest selection probability are different between the predetermined transition determination and the specific transition determination, the selection probability of the lottery result with the highest selection probability in each of the predetermined transition determination and the specific transition determination The variation between the respective set values of the selection probability of the first winning result is absorbed by the variation. As a result, while it is possible to infer the set value from the probability that the first winning result will be selected in both the predetermined transition determination and the specific transition determination, the probability fluctuates according to fluctuations in the probability of the first winning result. It is possible to make it difficult to estimate the setting value based on the probability that different lottery results will be selected.

特徴αR8.前記特定移行判定にて前記特定対象結果であると判定される前記更新数値情報の数は、前記複数段階の設定値のいずれであっても最も多い構成であり、
前記複数段階の設定値の全てにおいて前記特定移行判定にて前記第1当選結果であると判定される前記更新数値情報の数の変動分が前記特定移行判定にて前記特定対象結果であると判定される前記更新数値情報の数の変動分により吸収されていることを特徴とする特徴αR7に記載の遊技機。
Feature αR8. The number of the updated numerical information determined to be the specific target result in the specific migration determination is the largest in any of the plurality of setting values,
A variation in the number of the updated numerical information that is determined to be the first winning result in the specific transition determination for all of the set values of the plurality of stages is determined to be the specific target result in the specific transition determination. The gaming machine according to feature αR7, wherein the variation is absorbed by the variation in the number of updated numerical information.

特徴αR8によれば、所定移行判定及び特定移行判定のいずれであっても複数段階の設定値の全てにおいて最も選択確率が高い抽選結果の相対的に小さな確率の変動によって、第1当選結果となる確率の変動分を吸収することが可能となる。 According to feature αR8, regardless of whether it is a predetermined transition determination or a specific transition determination, the first winning result is determined by a relatively small change in the probability of the lottery result with the highest selection probability in all of the multiple stage setting values. It becomes possible to absorb fluctuations in probability.

なお、特徴αR1~αR8の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αR1 to αR8, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴αS群>
特徴αS1.更新契機が発生する度に更新数値情報を更新する更新手段(主側CPU63におけるステップS8902の処理を実行する機能)と、
所定の取得契機が発生した場合に前記更新数値情報を取得する所定取得手段(第70の実施形態では主側CPU63におけるステップSF201の処理を実行する機能)と、
当該所定取得手段が取得した前記更新数値情報が所定遊技状態(開閉実行モード)への移行に対応する数値情報に対応しているか否かを判定するための所定移行判定を実行する所定移行判定手段(第70の実施形態では主側CPU63における第2特図側の保留情報に対してステップSF304の処理を実行する機能)と、
前記所定移行判定の結果が第1当選結果(第70の実施形態における第2特図側の保留情報が当否判定処理の対象となった場合の大当たり結果)であることに基づいて、前記所定遊技状態への移行を可能とする第1移行手段(第70の実施形態では主側CPU63における第2特図側の保留情報についてステップSF306~ステップSF308及びステップSF403の処理を実行する機能)と、
遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63におけるステップSB311の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記所定移行判定の結果が外れ結果であった場合には前記所定遊技状態への移行が発生しない構成であり、
前記所定移行判定にて前記第1当選結果となる確率が相対的に高低となる高確率モードと低確率モードとが存在しており、
前記高確率モードである状況で前記所定移行判定にて前記第1当選結果であると判定される前記更新数値情報の数の前記複数段階の設定値の間における変動分が前記所定移行判定にて前記外れ結果であると判定される前記更新数値情報の数の変動分により吸収される構成であり、
前記複数段階の設定値のうち前記所定移行判定にて前記第1当選結果となる確率が最も高い設定値である状況であって前記高確率モードである状況において、前記所定移行判定にて前記外れ結果であると判定される前記更新数値情報の数が1個以上となるように、前記複数段階の設定値のうち前記所定移行判定にて前記第1当選結果となる確率が最も低い設定値である状況であって前記高確率モードである状況において前記所定移行判定にて前記外れ結果であると判定される前記更新数値情報の数が設定されていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αS group>
Feature αS1. an updating means (a function of executing the process of step S8902 in the main CPU 63) that updates the updated numerical information every time an update opportunity occurs;
a predetermined acquisition means (in the seventieth embodiment, a function of executing the process of step SF201 in the main CPU 63) that acquires the updated numerical information when a predetermined acquisition opportunity occurs;
A predetermined transition determination means for executing a predetermined transition determination for determining whether the updated numerical information acquired by the predetermined acquisition means corresponds to numerical information corresponding to transition to a predetermined gaming state (open/close execution mode). (In the 70th embodiment, the function of executing the process of step SF304 on the reservation information on the second special figure side in the main side CPU 63),
Based on the fact that the result of the predetermined transition determination is the first winning result (the jackpot result when the pending information on the second special symbol side in the 70th embodiment is subject to the win/fail determination process), the predetermined game A first transition means (in the 70th embodiment, a function of executing the processing of steps SF306 to SF308 and step SF403 regarding the pending information on the second special figure side in the main side CPU 63), which enables transition to the state.
a setting means (a function for executing the process of step SB311 in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level;
Equipped with
If the result of the predetermined transition determination is a negative result, the transition to the predetermined gaming state does not occur,
There are a high probability mode and a low probability mode in which the probability of the first winning result is relatively high or low in the predetermined transition determination,
In the situation where the high probability mode is set, the amount of variation between the set values of the plurality of stages of the number of updated numerical information determined to be the first winning result in the predetermined shift determination is determined in the predetermined shift determination. The structure is such that the fluctuation is absorbed by the variation in the number of the updated numerical information determined to be the outlier result,
In a situation where the setting value has the highest probability of the first winning result in the predetermined transition determination among the setting values in the plurality of stages, and the situation is in the high probability mode, the failure in the predetermined transition determination In order to ensure that the number of updated numerical information that is determined to be a result is one or more, the setting value that has the lowest probability of becoming the first winning result in the predetermined transition determination among the setting values of the plurality of stages is selected. A gaming machine characterized in that a number of the updated numerical information items that are determined to be an off result in the predetermined transition determination in a certain situation and in the high probability mode is set.

特徴αS1によれば、所定移行判定にて第1当選結果となることで所定遊技状態への移行が可能となるため、遊技者は第1当選結果となることを期待しながら遊技を行うこととなる。また、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。 According to feature αS1, since it is possible to shift to the predetermined gaming state when the predetermined transition determination results in the first winning result, the player should play the game while expecting the first winning result. Become. In addition, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among multiple levels of setting values corresponding to the player's advantage, the player can be aware that the more advantageous setting value is the one to be used. That's to be expected.

この場合に、高確率モードである状況で所定移行判定にて第1当選結果であると判定される更新数値情報の数の複数段階の設定値の間における変動分が所定移行判定にて外れ結果であると判定される更新数値情報の数の変動分によって吸収される。そして、所定移行判定にて第1当選結果となる確率が最も高くなる状況である最高設定値であって高確率モードである状況において、所定移行判定にて外れ結果であると判定される更新数値情報の数が1個以上となる。これにより、所定移行判定にて第1当選結果となる確率の各設定値における変動分を所定移行判定にて外れ結果となる確率の変動分で吸収する構成において、上記のように所定移行判定にて第1当選結果となる確率が最も高くなる状況であっても所定移行判定にて外れ結果が選択され得るようにすることが可能となる。 In this case, in a situation where the high probability mode is set, the amount of variation between the set values of multiple stages of the number of updated numerical information that is determined to be the first winning result in the predetermined transition determination results in a negative result in the predetermined transition determination. It is absorbed by the variation in the number of updated numerical information determined to be . Then, in a situation where the probability of the first winning result is highest in the predetermined transition determination, the highest setting value is in the high probability mode, and the updated numerical value is determined to be an unsuccessful result in the predetermined transition determination. The number of pieces of information is one or more. As a result, in a configuration in which the variation in each set value of the probability of the first winning result in the predetermined transition determination is absorbed by the variation in the probability of a negative result in the predetermined transition determination, the predetermined transition determination as described above Even in a situation where the probability of obtaining the first winning result is highest, it is possible to select an unsuccessful result in the predetermined transition determination.

特徴αS2.前記所定移行判定の結果が第2当選結果(第70の実施形態における第2特図側の保留情報が当否判定処理の対象となった場合の小当たり結果)であることに基づいて、前記所定遊技状態への移行契機が発生し得る状態に移行させる、又は前記所定遊技状態に移行させ当該所定遊技状態の終了後において当該所定遊技状態の開始前の遊技モードを継続させる第2移行手段(第70の実施形態では主側CPU63における第2特図側の保留情報についてステップSF310、ステップSF311及びステップSF405の処理を実行する機能)を備え、
前記高確率モードである状況において前記所定移行判定にて前記第2当選結果であると判定される前記更新数値情報の数は前記複数段階の設定値の間において同一であることを特徴とする特徴αS1に記載の遊技機。
Feature αS2. Based on the fact that the result of the predetermined transition determination is the second winning result (the small winning result when the pending information on the second special symbol side in the 70th embodiment is subject to the win/fail determination process), the predetermined a second transition means (second transition means) for transitioning to a state where an opportunity to transition to a gaming state can occur, or for transitioning to the predetermined gaming state and continuing the gaming mode before the start of the predetermined gaming state after the end of the predetermined gaming state; In the embodiment No. 70, the main side CPU 63 is provided with a function of executing the processes of step SF310, step SF311, and step SF405 regarding the reservation information on the second special drawing side,
The number of the updated numerical information determined to be the second winning result in the predetermined transition determination in the high probability mode is the same among the set values of the plurality of stages. The gaming machine described in αS1.

特徴αS2によれば、複数段階の設定値の全てにおいて所定移行判定にて第2当選結果となる確率を一定とすることが可能となる。また、このように所定移行判定にて第2当選結果となる確率を一定とした構成であっても、所定移行判定にて第1当選結果となる確率の各設定値の変動分は外れ結果となる確率の変動分により吸収されるため、所定移行判定にて第1当選結果となる確率を設定値に応じた確率とすることが可能となる。 According to the feature αS2, it is possible to make the probability of obtaining the second winning result in the predetermined transition determination constant for all the setting values in multiple stages. Furthermore, even in a configuration where the probability of the second winning result in the predetermined transition determination is constant, the variation in each setting value of the probability of the first winning result in the predetermined transition determination will be considered a negative result. Therefore, it is possible to set the probability of the first winning result in the predetermined transition determination to a probability that corresponds to the set value.

特徴αS3.前記所定移行判定の結果が第2当選結果(第70の実施形態における第2特図側の保留情報が当否判定処理の対象となった場合の小当たり結果)であることに基づいて、前記所定遊技状態への移行契機が発生し得る状態に移行させる、又は前記所定遊技状態に移行させ当該所定遊技状態の終了後において当該所定遊技状態の開始前の遊技モードを継続させる第2移行手段(第70の実施形態では主側CPU63における第2特図側の保留情報についてステップSF310、ステップSF311及びステップSF405の処理を実行する機能)を備え、
前記高確率モードである状況において前記所定移行判定にて前記第2当選結果であると判定される前記更新数値情報の数は、前記複数段階の設定値のそれぞれにおいて最も多いことを特徴とする特徴αS1又はαS2に記載の遊技機。
Feature αS3. Based on the fact that the result of the predetermined shift determination is the second winning result (the small winning result when the pending information on the second special symbol side in the 70th embodiment is subject to the win/fail determination process), the predetermined a second transition means (second transition means) for transitioning to a state where an opportunity to transition to a gaming state can occur, or for transitioning to the predetermined gaming state and continuing the gaming mode before the start of the predetermined gaming state after the end of the predetermined gaming state; In the embodiment No. 70, the main side CPU 63 is provided with a function of executing the processes of step SF310, step SF311, and step SF405 regarding the reservation information on the second special drawing side,
The number of the updated numerical information determined to be the second winning result in the predetermined transition determination in the high probability mode is the largest in each of the plurality of setting values. The gaming machine described in αS1 or αS2.

特徴αS3によれば、高確率モードである状況においては所定移行判定にて第2当選結果が選択される確率が最も高い構成であっても、所定移行判定にて第1当選結果となる確率が最も高くなる状況において所定移行判定にて外れ結果が選択され得るようにすることが可能となる。 According to feature αS3, in the high probability mode, even if the configuration has the highest probability that the second winning result will be selected in the predetermined transition determination, the probability that the first winning result will be selected in the predetermined transition determination is low. It becomes possible to select an out-of-range result in a predetermined transition determination in a situation where the value is highest.

なお、特徴αS1~αS3の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αS1 to αS3, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴αT群>
特徴αT1.遊技領域を流下する遊技球が入球可能であり開放状態と閉鎖状態との間で切り換え可能に設けられた可変入球手段(特電入賞装置416)と、
更新契機が発生する度に更新数値情報を更新する更新手段(主側CPU63におけるステップS8902の処理を実行する機能)と、
所定の取得契機が発生した場合に前記更新数値情報を取得する所定取得手段(第69~第71の実施形態では主側CPU63におけるステップSF101の処理を実行する機能)と、
当該所定取得手段が取得した前記更新数値情報が所定遊技状態(開閉実行モード)への移行に対応する数値情報に対応しているか否かを判定するための所定移行判定を実行する所定移行判定手段(第69~第71の実施形態では主側CPU63における第1特図側の保留情報に対してステップSF304の処理を実行する機能)と、
前記所定遊技状態において前記可変入球手段を前記開放状態と前記閉鎖状態との間で切り換える切換制御手段(第69~第71の実施形態では主側CPU63におけるステップSF108~ステップSF110及びステップSF208~ステップSF210の処理を実行する機能)と、
前記所定移行判定の結果が第1当選結果(大当たり結果)であることに基づいて、前記所定遊技状態に移行させ、遊技者の有利度に影響を与える遊技モードを前記所定遊技状態の終了後において当該所定遊技状態の開始前から変動させ得る第1移行手段(第69~第71の実施形態では主側CPU63における第1特図側の保留情報についてステップSF306~ステップSF308及びステップSF403の処理を実行する機能)と、
前記所定移行判定の結果が第2当選結果(小当たり結果)であることに基づいて、前記所定遊技状態への移行契機が発生し得る状態に移行させる、又は前記所定遊技状態に移行させ当該所定遊技状態の終了後において当該所定遊技状態の開始前の前記遊技モードを継続させる第2移行手段(第69~第71の実施形態では主側CPU63における第1特図側の保留情報についてステップSF310、ステップSF311及びステップSF405の処理を実行する機能)と、
遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63におけるステップSB311の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記所定移行判定の結果が外れ結果であった場合には前記所定遊技状態への移行が発生しない構成であり、
前記遊技モードとして、前記所定移行判定にて前記第1当選結果となる確率が相対的に高低となる高確率モードと低確率モードとが存在しており、
前記所定移行判定において前記第2当選結果となる確率は、前記設定手段によって設定されている前記使用対象となる設定値及び前記遊技モードのそれぞれがいずれであっても同一であることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αT group>
Feature αT1. A variable ball entry means (special electric winning device 416) that allows a game ball flowing down the gaming area to enter and is switchable between an open state and a closed state;
an updating means (a function of executing the process of step S8902 in the main CPU 63) that updates the updated numerical information every time an update opportunity occurs;
a predetermined acquisition means (in the 69th to 71st embodiments, a function of executing the process of step SF101 in the main CPU 63) that acquires the updated numerical information when a predetermined acquisition opportunity occurs;
A predetermined transition determination means for executing a predetermined transition determination for determining whether the updated numerical information acquired by the predetermined acquisition means corresponds to numerical information corresponding to transition to a predetermined gaming state (open/close execution mode). (In the 69th to 71st embodiments, the function of executing the process of step SF304 on the reservation information on the first special figure side in the main side CPU 63),
Switching control means for switching the variable ball entry means between the open state and the closed state in the predetermined game state (in the 69th to 71st embodiments, steps SF108 to SF110 and SF208 to SF208 in the main CPU 63) function to execute SF210 processing),
Based on the fact that the result of the predetermined transition determination is a first winning result (jackpot result), the predetermined gaming state is transferred to, and a gaming mode that affects the player's advantage is set after the predetermined gaming state ends. A first transition means that can be varied from before the start of the predetermined gaming state (in the 69th to 71st embodiments, the main CPU 63 executes the processing of steps SF306 to SF308 and step SF403 regarding the reservation information on the first special drawing side) function) and
Based on the fact that the result of the predetermined transition determination is a second winning result (small win result), the predetermined gaming state is caused to shift to a state where an opportunity to shift to the predetermined gaming state can occur, or the predetermined gaming state is caused to shift to the predetermined gaming state. A second transition means for continuing the game mode before the start of the predetermined game state after the end of the game state (in the 69th to 71st embodiments, step SF310 regarding reservation information on the first special figure side in the main CPU 63, a function of executing the processing of step SF311 and step SF405);
a setting means (a function for executing the process of step SB311 in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level;
Equipped with
If the result of the predetermined transition determination is a negative result, the transition to the predetermined gaming state does not occur,
As the game mode, there are a high probability mode and a low probability mode in which the probability of the first winning result in the predetermined transition determination is relatively high or low,
The probability of the second winning result in the predetermined transition determination is the same regardless of the setting value to be used set by the setting means and the gaming mode. Game machine.

特徴αT1によれば、所定移行判定にて第1当選結果又は第2当選結果となることで可変入球手段が開放状態となる所定遊技状態に移行するため、遊技者は第1当選結果又は第2当選結果となることを期待しながら遊技を行うこととなる。また、所定移行判定にて第1当選結果となった場合と第2当選結果となった場合とでその後の遊技状態の態様が相違することとなるため、遊技状態の移行態様を多様化させることが可能となる。また、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。 According to feature αT1, when the predetermined transition determination results in the first winning result or the second winning result, the variable entry means shifts to the open state and the player enters the predetermined gaming state. 2. Players will play the game while hoping for a winning result. In addition, since the subsequent gaming state will be different depending on whether the predetermined transition determination results in the first winning result or the second winning result, it is necessary to diversify the gaming state transition format. becomes possible. In addition, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among multiple levels of setting values corresponding to the player's advantage, the player can be aware that the more advantageous setting value is the one to be used. That's to be expected.

この場合に、所定移行判定において第2当選結果となる確率は設定値及び遊技モードのそれぞれがいずれであっても同一となっている。これにより、第2当選結果となる確率からは設定値及び遊技モードの両方について遊技者が推測できないようにすることが可能となる。 In this case, the probability of obtaining the second winning result in the predetermined transition determination is the same regardless of the setting value and gaming mode. This makes it possible to prevent the player from inferring both the setting value and the gaming mode based on the probability of the second winning result.

特徴αT2.特定の取得契機が発生した場合に前記更新数値情報を取得する特定取得手段(第69~第70の実施形態では主側CPU63におけるステップSF201の処理を実行する機能)と、
当該特定取得手段が取得した前記更新数値情報が前記所定遊技状態への移行に対応する数値情報に対応しているか否かを判定するための特定移行判定を実行する特定移行判定手段(第69~第70の実施形態では主側CPU63における第2特図側の保留情報に対してステップSF304の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記第1移行手段は、前記特定移行判定の結果が前記第1当選結果であることに基づいて、前記所定遊技状態に移行させ、前記所定遊技状態の終了後における前記遊技モードを当該所定遊技状態の開始前から変動させ得るものであり、
前記第2移行手段は、前記特定移行判定の結果が前記第2当選結果であることに基づいて、前記所定遊技状態への移行契機が発生し得る状態に移行させる、又は前記所定遊技状態に移行させ当該所定遊技状態の終了後において当該所定遊技状態の開始前の前記遊技モードを継続させるものであり、
前記特定移行判定の結果が前記外れ結果であった場合には前記所定遊技状態への移行が発生しない構成であり、
前記特定移行判定において前記第2当選結果となる確率は、前記設定手段によって設定されている前記使用対象となる設定値及び前記遊技モードのそれぞれがいずれであっても同一であることを特徴とする特徴αT1に記載の遊技機。
Feature αT2. a specific acquisition means (in the 69th to 70th embodiments, a function of executing the process of step SF201 in the main CPU 63) that acquires the updated numerical information when a specific acquisition opportunity occurs;
Specific transition determination means (69th to In the 70th embodiment, a function of executing the process of step SF304 on the reservation information on the second special figure side in the main side CPU 63),
Equipped with
The first transition means causes the transition to the predetermined gaming state based on the fact that the result of the specific transition determination is the first winning result, and changes the gaming mode after the end of the predetermined gaming state to the predetermined gaming state. can be changed even before the start of
The second transition means causes the game to transition to a state where an opportunity to transition to the predetermined gaming state can occur, or transition to the predetermined gaming state, based on the fact that the result of the specific transition determination is the second winning result. and after the end of the predetermined gaming state, the gaming mode before the start of the predetermined gaming state continues,
If the result of the specific transition determination is the negative result, the transition to the predetermined gaming state does not occur,
The probability of the second winning result in the specific transition determination is the same regardless of the setting value to be used set by the setting means and the gaming mode. The gaming machine described in feature αT1.

特徴αT2によれば、所定移行判定だけではなく特定移行判定においても第2当選結果となる確率は設定値及び遊技モードのそれぞれがいずれであっても同一となっている。これにより、所定移行判定及び特定移行判定のいずれであっても、第2当選結果となる確率からは設定値及び遊技モードの両方について遊技者が推測できないようにすることが可能となる。 According to the feature αT2, the probability of obtaining the second winning result not only in the predetermined transition determination but also in the specific transition determination is the same regardless of the setting value and the gaming mode. Thereby, regardless of whether the predetermined transition determination or the specific transition determination is made, it is possible to prevent the player from inferring both the setting value and the gaming mode based on the probability of the second winning result.

特徴αT3.前記所定移行判定において前記第2当選結果となる確率と前記特定移行判定において前記第2当選結果となる確率とは相違していることを特徴とする特徴αT2に記載の遊技機。 Feature αT3. The gaming machine according to feature αT2, wherein the probability of obtaining the second winning result in the predetermined transition determination is different from the probability of obtaining the second winning result in the specific transition determination.

特徴αT3によれば、所定移行判定だけではなく特定移行判定においても第2当選結果となる確率は設定値及び遊技モードのそれぞれがいずれであっても同一となっている構成において、第2当選結果となる確率が変動する状況を生じさせることが可能となる。 According to feature αT3, in a configuration where the probability of the second winning result is the same not only in the predetermined transition determination but also in the specific transition determination is the same regardless of the setting value and the gaming mode, the probability of the second winning result is It is possible to create a situation in which the probability that .

特徴αT4.特定の取得契機が発生した場合に前記更新数値情報を取得する特定取得手段(第69~第71の実施形態では主側CPU63におけるステップSF201の処理を実行する機能)と、
当該特定取得手段が取得した前記更新数値情報が前記所定遊技状態への移行に対応する数値情報に対応しているか否かを判定するための特定移行判定を実行する特定移行判定手段(第69~第71の実施形態では主側CPU63における第2特図側の保留情報に対してステップSF304の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記第1移行手段は、前記特定移行判定の結果が前記第1当選結果であることに基づいて、前記所定遊技状態に移行させ、前記所定遊技状態の終了後における前記遊技モードを当該所定遊技状態の開始前から変動させ得るものであり、
前記第2移行手段は、前記特定移行判定の結果が前記第2当選結果であることに基づいて、前記所定遊技状態への移行契機が発生し得る状態に移行させる、又は前記所定遊技状態に移行させ当該所定遊技状態の終了後において当該所定遊技状態の開始前の前記遊技モードを継続させるものであり、
前記特定移行判定の結果が前記外れ結果であった場合には前記所定遊技状態への移行が発生しない構成であり、
前記所定移行判定において前記第2当選結果となる確率と前記特定移行判定において前記第2当選結果となる確率とは相違していることを特徴とする特徴αT1に記載の遊技機。
Feature αT4. a specific acquisition means (in the 69th to 71st embodiments, a function of executing the process of step SF201 in the main CPU 63) that acquires the updated numerical information when a specific acquisition opportunity occurs;
Specific transition determination means (69th to In the 71st embodiment, a function of executing the process of step SF304 on the reservation information on the second special figure side in the main side CPU 63),
Equipped with
The first transition means causes the transition to the predetermined gaming state based on the fact that the result of the specific transition determination is the first winning result, and changes the gaming mode after the end of the predetermined gaming state to the predetermined gaming state. can be changed even before the start of
The second transition means causes the game to transition to a state where an opportunity to transition to the predetermined gaming state can occur, or transition to the predetermined gaming state, based on the fact that the result of the specific transition determination is the second winning result. and after the end of the predetermined gaming state, the gaming mode before the start of the predetermined gaming state continues,
If the result of the specific transition determination is the negative result, the transition to the predetermined gaming state does not occur,
The gaming machine according to feature αT1, wherein the probability of obtaining the second winning result in the predetermined transition determination is different from the probability of obtaining the second winning result in the specific transition determination.

特徴αT4によれば、第2当選結果となる確率が変動する状況を生じさせることが可能となる。 According to feature αT4, it is possible to create a situation in which the probability of the second winning result fluctuates.

なお、特徴αT1~αT4の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αT1 to αT4, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴αM群、上記特徴αN群、上記特徴αO群、上記特徴αP群、上記特徴αQ群、上記特徴αR群、上記特徴αS群及び上記特徴αT群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention relating to the above feature αM group, the above feature αN group, the above feature αO group, the above feature αP group, the above feature αQ group, the above feature αR group, the above feature αS group, and the above feature αT group, the following problems can be solved. It is possible to solve it.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンなどが知られている。例えば、パチンコ機は、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines, slot machines, etc. are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、遊技機の有利度を決定付ける設定値に関する構成を好適なものとする必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in the gaming machine as exemplified above, it is necessary to have a suitable configuration regarding the setting values that determine the advantage of the gaming machine, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴αU群>
特徴αU1.アドレスが対応付けられた記憶領域を複数有し、情報を記憶する特定記憶手段(第72の実施形態における主側RAM65)と、
当該特定記憶手段における所定のアドレスを対象アドレスとして指定するアドレス指定手段(第72の実施形態における主側CPU63のステップSF801、ステップSF803、ステップSF807、ステップSG101、ステップSG103、ステップSG107、ステップSG201、ステップSG204及びステップSG208の処理を実行する機能)と、
当該アドレス指定手段により指定された前記対象アドレスに対応する前記記憶領域を特定処理の実行対象とする特定処理実行手段(第72の実施形態における主側CPU63のステップSF802、ステップSG102及びステップSG202の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記アドレス指定手段は、
前記特定処理実行手段による前記特定処理の実行が完了した場合に前記対象アドレスを現状の対象アドレスとなっているアドレスに対して次の順番となるアドレスに更新するアドレス更新手段(第72の実施形態における主側CPU63のステップSF901の処理を実行する機能)と、
当該アドレス更新手段により更新された後の前記対象アドレスが特定アドレス(特定制御用のワークエリア221であれば16進数で「0100」、特定制御用のスタックエリア222であれば16進数で「0200」、非特定制御用のワークエリア223であれば16進数で「0300」、非特定制御用のスタックエリア224であれば16進数で「0400」)となる場合に所定第1情報を所定第1情報記憶領域(キャリーフラグ516)に設定する情報設定手段(第72の実施形態における主側CPU63のステップSF903の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記特定処理実行手段は、前記所定第1情報記憶領域に前記所定第1情報が設定されている場合に前記特定処理の実行を終了することを特徴とする遊技機。
<Characteristic αU group>
Feature αU1. A specific storage means (main side RAM 65 in the 72nd embodiment) that has a plurality of storage areas with associated addresses and stores information;
Address specifying means for specifying a predetermined address in the specific storage means as a target address (step SF801, step SF803, step SF807, step SG101, step SG103, step SG107, step SG201, step of the main CPU 63 in the 72nd embodiment) function of executing the processing of SG204 and step SG208);
Specific processing execution means (processing of step SF802, step SG102, and step SG202 of the main CPU 63 in the 72nd embodiment ) and
Equipped with
The addressing means includes:
Address updating means (72nd embodiment) for updating the target address to the address next in order with respect to the address that is the current target address when the execution of the specific processing by the specific processing execution unit is completed; function of executing the process of step SF901 of the main CPU 63);
The target address after being updated by the address updating means is a specific address ("0100" in hexadecimal if it is the work area 221 for specific control, "0200" in hexadecimal if it is the stack area 222 for specific control) , "0300" in hexadecimal for the work area 223 for non-specific control, "0400" in hexadecimal for the stack area 224 for non-specific control), the predetermined first information is set as the predetermined first information. Information setting means (a function for executing the process of step SF903 of the main CPU 63 in the 72nd embodiment) to set in the storage area (carry flag 516);
Equipped with
A gaming machine characterized in that the specific processing execution means ends execution of the specific processing when the predetermined first information is set in the predetermined first information storage area.

特徴αU1によれば、対象アドレスが順次更新されるとともに更新された後の対象アドレスに対応する記憶領域が特定処理の実行対象となる。これにより、特定記憶手段における複数の記憶領域を順次、特定処理の実行対象とすることが可能となる。この場合に、更新された後の対象アドレスが特定アドレスとなる場合には所定第1情報が設定され、所定第1情報が設定されている場合に特定処理の実行が終了される。これにより、実行対象とすべき記憶領域の全てに対して特定処理の実行が完了したか否かの特定に際しては所定第1情報が設定されているか否かを特定するだけでよいため、当該特定を行うための処理負荷を軽減することが可能となる。よって、特定記憶手段に記憶されている情報を好適に扱うことが可能となる。 According to feature αU1, the target address is sequentially updated, and the storage area corresponding to the updated target address becomes the execution target of the specific process. Thereby, it becomes possible to sequentially target a plurality of storage areas in the specific storage means for execution of specific processing. In this case, when the updated target address becomes a specific address, the predetermined first information is set, and when the predetermined first information is set, the execution of the specific process is ended. As a result, when specifying whether or not execution of a specific process has been completed for all storage areas to be executed, it is only necessary to specify whether or not the predetermined first information has been set. This makes it possible to reduce the processing load required to perform this. Therefore, it becomes possible to suitably handle the information stored in the specific storage means.

特徴αU2.前記アドレスは、複数ビットのデータとして設定されており、
前記アドレス更新手段は、前記対象アドレスに対して更新用数値の更新を行うことで当該対象アドレスの更新を行うものであり、
前記情報設定手段は、前記対象アドレスに対して前記更新用数値の更新が行われた場合に前記複数ビットのデータにおける基準ビット(上位バイト515a)の値が変更されることで前記所定第1情報記憶領域に前記所定第1情報を設定するものであることを特徴とする特徴αU1に記載の遊技機。
Feature αU2. The address is set as multi-bit data,
The address updating means updates the target address by updating an update value for the target address,
The information setting means sets the predetermined first information by changing the value of a reference bit (upper byte 515a) in the plurality of bits of data when the update numerical value is updated for the target address. The gaming machine according to feature αU1, wherein the predetermined first information is set in a storage area.

特徴αU2によれば、対象アドレスが更新されることで基準ビットの値が変更される場合に所定第1情報が設定される。これにより、所定第1情報を設定するための処理構成を簡素化することが可能となる。 According to feature αU2, the predetermined first information is set when the value of the reference bit is changed by updating the target address. This makes it possible to simplify the processing configuration for setting the predetermined first information.

特徴αU3.前記アドレスは、複数ビットのデータとして設定されており、
前記アドレス更新手段は、前記対象アドレスに対して更新用数値を加算することで当該対象アドレスの更新を行うものであり、
前記情報設定手段は、前記対象アドレスに対して前記更新用数値の加算が行われた場合に前記複数ビットのデータにおいて最下位ビットとは異なる基準ビット(上位バイト515a)の値が変更されることで前記所定第1情報記憶領域に前記所定第1情報を設定するものであることを特徴とする特徴αU1又はαU2に記載の遊技機。
Feature αU3. The address is set as multi-bit data,
The address updating means updates the target address by adding an update value to the target address,
The information setting means is configured to change the value of a reference bit (upper byte 515a) different from the least significant bit in the plurality of bits of data when the update numerical value is added to the target address. The gaming machine according to feature αU1 or αU2, wherein the predetermined first information is set in the predetermined first information storage area.

特徴αU3によれば、対象アドレスに更新用数値が加算されることで基準ビットへの桁上がりが発生する場合に所定第1情報が設定される。これにより、所定第1情報を設定するための処理構成を簡素化することが可能となる。 According to feature αU3, the predetermined first information is set when a carry to the reference bit occurs due to addition of the update numerical value to the target address. This makes it possible to simplify the processing configuration for setting the predetermined first information.

特徴αU4.前記特定アドレスは複数存在しており、
それら複数の特定アドレスはいずれも、直前の順番のアドレスが前記対象アドレスとして設定されている状況において当該対象アドレスに対して前記更新用数値の更新が行われた場合に前記基準ビットの値が変更されるアドレスであることを特徴とする特徴αU2又はαU3に記載の遊技機。
Feature αU4. There are multiple specific addresses,
For each of these multiple specific addresses, when the update numerical value is updated for the target address in a situation where the immediately preceding address is set as the target address, the value of the reference bit changes. The gaming machine according to feature αU2 or αU3, characterized in that the address is

特徴αU4によれば、特定アドレスが複数存在している構成において、いずれの特定アドレスであっても直前のアドレスが対象アドレスとして設定されている状況において当該対象アドレスが更新されることで基準ビットの値が変更される。そして、基準ビットの値が変更されることで所定第1情報が設定される。これにより、複数の特定アドレスが存在している構成であっても同一の契機で所定第1情報が設定されるようにすることが可能となる。よって、特定処理の終了契機を特定するための処理負荷を軽減することが可能となる。 According to feature αU4, in a configuration where there are multiple specific addresses, no matter which specific address the previous address is set as the target address, when the target address is updated, the reference bit is changed. Value is changed. Then, the predetermined first information is set by changing the value of the reference bit. This makes it possible to set the predetermined first information at the same time even in a configuration where a plurality of specific addresses exist. Therefore, it is possible to reduce the processing load for identifying the trigger for ending the specific processing.

特徴αU5.複数バイトにより構成され、前記対象アドレスのアドレス情報が設定されるアドレス情報記憶領域(アドレスカウンタ515)を備え、
前記アドレス更新手段は、
前記アドレス情報記憶領域における第1バイト(下位バイト515b)に対して更新用数値の更新を行うことで前記対象アドレスの更新を行う第1更新手段(第72の実施形態における主側CPU63のステップSF901の処理を実行する機能)と、
前記第1バイトに対して前記更新用数値の更新が行われることで当該第1バイトの数値情報が最小値及び最大値の一方から他方に変更された場合に前記アドレス情報記憶領域における第2バイト(上位バイト515a)の更新を行う第2更新手段(第72の実施形態における主側CPU63のステップSF905の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記特定アドレスは、前記第1バイトに対して前記更新用数値の更新が行われることで当該第1バイトの数値情報が最小値及び最大値の一方から他方に変更されて前記第2バイトが更新された結果のアドレスであり、
前記情報設定手段は、前記第1バイトに対して前記更新用数値の更新が行われることで当該第1バイトの数値情報が最小値及び最大値の一方から他方に変更された場合に前記所定第1情報記憶領域に前記所定第1情報を設定するものであり、
前記第2更新手段は、前記第1バイトに対して前記更新用数値の更新が行われた場合において前記所定第1情報記憶領域に前記所定第1情報が設定された場合に前記第2バイトの更新を行うものであることを特徴とする特徴αU1乃至αU4のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αU5. an address information storage area (address counter 515) configured by a plurality of bytes and in which address information of the target address is set;
The address updating means includes:
A first update unit (step SF901 of the main CPU 63 in the 72nd embodiment) that updates the target address by updating the update numerical value for the first byte (lower byte 515b) in the address information storage area. function) and
The second byte in the address information storage area when the numerical information of the first byte is changed from one of the minimum value and the maximum value to the other by updating the update numerical value to the first byte. (upper byte 515a); a second update means (a function that executes the process of step SF905 of the main CPU 63 in the 72nd embodiment);
Equipped with
The specific address is such that when the update numerical value is updated to the first byte, the numerical information of the first byte is changed from one of the minimum value and the maximum value to the other, and the second byte is updated. is the resulting address of
The information setting means is configured to set the predetermined number of values when the numerical information of the first byte is changed from one of a minimum value and a maximum value to the other by updating the update numerical value for the first byte. the predetermined first information is set in one information storage area;
The second updating means updates the second byte when the predetermined first information is set in the predetermined first information storage area when the update numerical value is updated for the first byte. The gaming machine according to any one of features αU1 to αU4, characterized in that the gaming machine performs updating.

第1バイトに対して更新用数値の更新が行われることで第1バイトの数値情報が最小値及び最大値の一方から他方に変更された場合には第2バイトを更新する必要がある。この場合、第1バイトの数値情報が最小値及び最大値の一方から他方に変更される場合には所定第1情報が設定されるため、所定第1情報が設定されているか否かを特定することで第2バイトを更新する必要があるか否かを特定することが可能となる。この場合に、特徴αU5によれば所定第1情報が設定されているか否かを特定することで、実行対象とすべき記憶領域の全てに対して特定処理の実行が完了したか否かを特定することが可能となる。これにより、第2バイトを更新する必要があるか否かを特定するための構成を利用して、実行対象とすべき記憶領域の全てに対して特定処理の実行が完了したか否かを特定することが可能となる。 When the numerical information of the first byte is changed from one of the minimum value and the maximum value to the other by updating the numerical value for update to the first byte, it is necessary to update the second byte. In this case, when the numerical information of the first byte is changed from one of the minimum value and the maximum value to the other, the predetermined first information is set, so it is specified whether the predetermined first information is set. This makes it possible to specify whether or not the second byte needs to be updated. In this case, according to feature αU5, by specifying whether the predetermined first information is set, it is possible to specify whether execution of the specific process has been completed for all storage areas to be executed. It becomes possible to do so. As a result, by using the configuration for determining whether or not the second byte needs to be updated, it is possible to determine whether or not execution of a specific process has been completed for all storage areas that should be executed. It becomes possible to do so.

特徴αU6.前記特定処理実行手段は、特定実行契機が発生した場合に前記特定記憶手段において特定範囲のアドレスに含まれる前記記憶領域に対して前記特定処理を実行するものであり、
前記特定範囲のアドレスにおいて前記特定処理の実行順序において最後の順序となるアドレスが前記特定アドレスとなるように又は前記特定アドレスに対して直前の順番のアドレス(特定制御用のワークエリア221であれば16進数で「00FF」、特定制御用のスタックエリア222であれば16進数で「01FF」、非特定制御用のワークエリア223であれば16進数で「02FF」、非特定制御用のスタックエリア224であれば16進数で「03FF」)となるように、前記特定範囲のアドレスが設定されていることを特徴とする特徴αU1乃至αU5のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αU6. The specific process execution means executes the specific process on the storage area included in a specific range of addresses in the specific storage unit when a specific execution opportunity occurs;
Among the addresses in the specific range, the last address in the execution order of the specific process is the specific address, or the address immediately before the specific address (in the case of the work area 221 for specific control) "00FF" in hexadecimal, "01FF" in hexadecimal for the stack area 222 for specific control, "02FF" in hexadecimal for the work area 223 for non-specific control, stack area 224 for non-specific control The gaming machine according to any one of features αU1 to αU5, wherein the address in the specific range is set so that the address is “03FF” in hexadecimal.

特徴αU6によれば、所定第1情報が設定されているか否かを特定することで特定範囲のアドレスに含まれる記憶領域に対する特定処理の実行が完了したか否かを特定することが可能となる。これにより、特定範囲のアドレスに含まれる記憶領域に対する特定処理の実行が完了したか否かの特定を行い易くなる。 According to feature αU6, by specifying whether or not the predetermined first information is set, it is possible to specify whether execution of the specific process on the storage area included in the address in the specific range has been completed. . This makes it easier to determine whether execution of specific processing for a storage area included in a specific range of addresses has been completed.

特徴αU7.前記特定記憶手段において前記特定範囲のアドレスよりも前の順番のアドレスに対応する前記記憶領域に未使用の記憶領域が存在していることを特徴とする特徴αU6に記載の遊技機。 Feature αU7. The gaming machine according to feature αU6, wherein an unused storage area exists in the storage area corresponding to an address in the order preceding the address in the specific range in the specific storage means.

特徴αU7によれば、特定範囲のアドレスに含まれる記憶領域に対する特定処理の実行が完了したか否かの特定を行い易くなるように、特定記憶手段における特定範囲のアドレスに含まれる記憶領域を設定することが可能となる。 According to feature αU7, the storage area included in the specific range of addresses in the specific storage means is set so that it is easy to specify whether execution of specific processing for the storage area included in the specific range of addresses has been completed. It becomes possible to do so.

特徴αU8.前記特定範囲のアドレスとして、第1特定範囲のアドレス(例えば特定制御用のスタックエリア222のアドレス範囲)と、第2特定範囲のアドレス(例えば非特定制御用のスタックエリア224のアドレス範囲)とが存在しており、
前記特定処理実行手段は、第1特定実行契機が発生した場合に前記特定記憶手段において前記第1特定範囲のアドレスに含まれる前記記憶領域に対して前記特定処理を実行し、第2特定実行契機が発生した場合に前記特定記憶手段において前記第2特定範囲のアドレスに含まれる前記記憶領域に対して前記特定処理を実行するものであり、
前記特定アドレスとして、前記第1特定範囲のアドレスに対応させて第1特定アドレスと、前記第2特定範囲のアドレスに対応させて第2特定アドレスとが少なくとも存在しており、
前記第1特定範囲のアドレスにおいて前記特定処理の実行順序において最後の順序となるアドレスが前記第1特定アドレスとなるように又は前記第1特定アドレスに対して直前の順番のアドレスとなるように、前記第1特定範囲のアドレスが設定されており、
前記第2特定範囲のアドレスにおいて前記特定処理の実行順序において最後の順序となるアドレスが前記第2特定アドレスとなるように又は前記第2特定アドレスに対して直前の順番のアドレスとなるように、前記第2特定範囲のアドレスが設定されていることを特徴とする特徴αU6又はαU7に記載の遊技機。
Feature αU8. The specific range of addresses includes a first specific range of addresses (for example, the address range of the stack area 222 for specific control) and a second specific range of addresses (for example, the address range of the stack area 224 for non-specific control). exists,
The specific processing execution means executes the specific processing on the storage area included in the first specific range of addresses in the specific storage means when a first specific execution trigger occurs, and executes the specific processing on the storage area included in the first specific range of addresses when a first specific execution trigger occurs; The specific processing is executed on the storage area included in the second specific range of addresses in the specific storage means when the above occurs;
As the specific address, there are at least a first specific address corresponding to the address in the first specific range and a second specific address corresponding to the address in the second specific range,
In the addresses of the first specific range, the last address in the execution order of the specific process is the first specific address, or the address immediately before the first specific address, an address in the first specific range is set;
In the second specific range of addresses, the last address in the execution order of the specific process is the second specific address, or the address immediately before the second specific address, The gaming machine according to feature αU6 or αU7, wherein an address in the second specific range is set.

特徴αU8によれば、第1特定範囲のアドレスに含まれる記憶領域に対する特定処理の実行が完了したか否かの特定を行う場合、及び第2特定範囲のアドレスに含まれる記憶領域に対する特定処理の実行が完了したか否かの特定を行う場合のいずれであっても、所定第1情報が設定されているか否かを特定すればよい。これにより、特定処理の実行が完了したか否かの特定を行うための処理負荷を軽減することが可能となる。 According to feature αU8, when specifying whether or not execution of specific processing has been completed for a storage area included in addresses in the first specific range, and when specifying whether or not execution of specific processing has been completed for a storage area included in addresses in the second specific range, Regardless of whether the execution is completed or not, it is only necessary to specify whether or not the predetermined first information is set. This makes it possible to reduce the processing load for determining whether execution of the specific process has been completed.

特徴αU9.前記特定処理は複数種類存在していることを特徴とする特徴αU1乃至αU8のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αU9. The gaming machine according to any one of features αU1 to αU8, wherein a plurality of types of the specific processing exist.

特徴αU9によれば、複数種類の特定処理のいずれが実行されている状況であっても所定第1情報が設定されているか否かを特定することで終了契機を特定することが可能となる。 According to feature αU9, it is possible to specify the termination trigger by specifying whether or not the predetermined first information is set, regardless of which of the plurality of types of specific processing is being executed.

特徴αU10.前記特定処理は前記対象アドレスに対応する前記記憶領域の情報をクリアするための処理であることを特徴とする特徴αU1乃至αU9のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αU10. The gaming machine according to any one of features αU1 to αU9, wherein the specific process is a process for clearing information in the storage area corresponding to the target address.

特徴αU10によれば、特定記憶手段の記憶領域の情報をクリアする処理の終了契機を特定するための処理負荷を軽減することが可能となる。 According to feature αU10, it is possible to reduce the processing load for specifying the trigger for ending the processing for clearing information in the storage area of the specific storage means.

なお、特徴αU1~αU10の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αU1 to αU10, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴αU群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the above feature αU group, it is possible to solve the following problems.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンなどが知られている。例えば、パチンコ機は、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines, slot machines, etc. are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、情報を記憶する特定記憶手段に対する処理を好適に実行することが可能な構成が求められており、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, there is a need for a configuration that can suitably execute processing on a specific storage means for storing information, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴αV群>
特徴αV1.複数バイトにより構成され、数値情報を記憶する数値情報記憶領域(アドレスカウンタ515)と、
前記数値情報記憶領域における第1バイト(下位バイト515b)に対して更新用数値の更新を行うことで前記数値情報の更新を行う第1更新手段(第72の実施形態における主側CPU63のステップSF901の処理を実行する機能)と、
前記第1バイトに対して前記更新用数値の更新が行われることで当該第1バイトの数値情報が最小値及び最大値の一方から他方に変更された場合に、所定第1情報記憶領域(キャリーフラグ516)に所定第1情報を設定する情報設定手段(第72の実施形態における主側CPU63のステップSF903の処理を実行する機能)と、
前記第1バイトに対して前記更新用数値の更新が行われた場合において前記所定第1情報記憶領域に前記所定第1情報が設定された場合に前記数値情報記憶領域における第2バイト(上位バイト515a)の更新を行う第2更新手段(第72の実施形態における主側CPU63のステップSF905の処理を実行する機能)と、
前記所定第1情報記憶領域に前記所定第1情報が設定されたことに基づいて特別処理を実行する特別処理実行手段(第72の実施形態における主側CPU63のステップSG805~ステップSG810、ステップSF105~ステップSF107及びステップSF206~ステップSF208の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αV group>
Feature αV1. a numerical information storage area (address counter 515) that is composed of multiple bytes and stores numerical information;
A first updating unit (step SF901 of the main CPU 63 in the 72nd embodiment) that updates the numerical information by updating the numerical value for update to the first byte (lower byte 515b) in the numerical information storage area. function) and
When the numerical information of the first byte is changed from one of the minimum value and the maximum value to the other by updating the update numerical value to the first byte, the predetermined first information storage area (carry an information setting unit (a function for executing the process of step SF903 of the main CPU 63 in the 72nd embodiment) for setting predetermined first information in the flag 516);
When the update numerical value is updated for the first byte and the predetermined first information is set in the predetermined first information storage area, the second byte (upper byte) in the numerical information storage area 515a) (a function that executes the process of step SF905 of the main CPU 63 in the 72nd embodiment);
Special processing execution means (step SG805 to step SG810, step SF105 to step SF105 of the main CPU 63 in the 72nd embodiment) that executes special processing based on the predetermined first information being set in the predetermined first information storage area a function of executing the processing of step SF107 and step SF206 to step SF208);
A gaming machine characterized by comprising:

第1バイトに対して更新用数値の更新が行われることで第1バイトの数値情報が最小値及び最大値の一方から他方に変更される場合には第2バイトを更新する必要がある。この場合、第1バイトの数値情報が最小値及び最大値の一方から他方に変更される場合には所定第1情報が設定されるため、所定第1情報が設定されているか否かを特定することで第2バイトを更新する必要があるか否かを特定することが可能となる。この場合に、特徴αV1によれば所定第1情報が設定されているか否かを特定することで、特別処理を実行する必要があるか否かを特定することが可能となる。これにより、第2バイトの数値情報を更新する契機を特定するための構成を利用して、特別処理を実行する契機を特定することが可能となる。よって、特別処理を実行する契機を特定するための処理負荷を軽減することが可能となる。 When the numerical information of the first byte is changed from one of the minimum value and the maximum value to the other by updating the numerical value for update to the first byte, it is necessary to update the second byte. In this case, when the numerical information of the first byte is changed from one of the minimum value and the maximum value to the other, the predetermined first information is set, so it is specified whether the predetermined first information is set. This makes it possible to specify whether or not the second byte needs to be updated. In this case, according to the feature αV1, by specifying whether or not the predetermined first information is set, it is possible to specify whether or not special processing needs to be executed. This makes it possible to specify an opportunity to perform special processing by using the configuration for identifying an opportunity to update the numerical information of the second byte. Therefore, it is possible to reduce the processing load for identifying an opportunity to execute special processing.

特徴αV2.前記第1バイトに対して前記更新用数値の更新が行われた場合において前記所定第1情報記憶領域に前記所定第1情報が設定されることで前記第2バイトの更新が行われた場合における当該第2バイトの数値情報が相違する第1状況(特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222を対象とする状況)と第2状況(非特定制御用のワークエリア223及び非特定制御用のスタックエリア224を対象とする状況)とが存在しており、
前記特別処理実行手段は、前記第1状況及び前記第2状況のいずれであっても前記所定第1情報記憶領域に前記所定第1情報が設定されたことに基づき前記特別処理を実行することを特徴とする特徴αV1に記載の遊技機。
Feature αV2. When the update numerical value is updated for the first byte and the second byte is updated by setting the predetermined first information in the predetermined first information storage area; The first situation (a situation targeting the work area 221 for specific control and the stack area 222 for specific control) and the second situation (the situation targeting the work area 223 for non-specific control and the non-specific control work area 223) in which the numerical information of the second byte is different. (a situation in which the stack area 224 for specific control is targeted) exists,
The special processing execution means executes the special processing based on the predetermined first information being set in the predetermined first information storage area regardless of either the first situation or the second situation. The gaming machine described in characteristic feature αV1.

特徴αV2によれば、更新後における第2バイトの数値情報が異なる第1状況及び第2状況のいずれであっても所定第1情報が設定されたことに基づき特別処理が実行されるため、第1状況及び第2状況のそれぞれにおいて特別処理を実行するための処理負荷を軽減することが可能となる。 According to feature αV2, special processing is executed based on the predetermined first information being set regardless of whether the numerical information of the second byte after updating is different in the first situation or the second situation. It becomes possible to reduce the processing load for executing special processing in each of the first situation and the second situation.

特徴αV3.アドレスが対応付けられた記憶領域を複数有し、情報を記憶する特定記憶手段(第72の実施形態における主側RAM65)を備え、
前記数値情報記憶領域に記憶される前記数値情報は対象アドレスの情報であり、
本遊技機は、前記対象アドレスに対応する前記記憶領域を特定処理の実行対象とする特定処理実行手段(第72の実施形態における主側CPU63のステップSF802、ステップSG102及びステップSG202の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αV1又はαV2に記載の遊技機。
Feature αV3. It has a plurality of storage areas with associated addresses, and includes a specific storage means (main side RAM 65 in the 72nd embodiment) for storing information,
The numerical information stored in the numerical information storage area is information of a target address,
This gaming machine includes a specific processing execution means (executes the processing of step SF802, step SG102, and step SG202 of the main CPU 63 in the 72nd embodiment) that makes the storage area corresponding to the target address the execution target of the specific processing. The gaming machine according to feature αV1 or αV2, characterized in that the gaming machine is equipped with the following function.

特徴αV3によれば、対象アドレスの更新に付随して特別処理を実行する場合において、当該特別処理を実行するための処理負荷を軽減することが可能となる。 According to feature αV3, when special processing is executed in conjunction with updating a target address, it is possible to reduce the processing load for executing the special processing.

特徴αV4.前記特別処理実行手段は、前記所定第1情報記憶領域に前記所定第1情報が設定されている場合に前記特別処理として前記特定処理の実行を終了させることを特徴とする特徴αV3に記載の遊技機。 Feature αV4. The game according to feature αV3, wherein the special process execution means terminates execution of the specific process as the special process when the predetermined first information is set in the predetermined first information storage area. Machine.

特徴αV4によれば、所定第1情報が設定されているか否かを特定することで、実行対象とすべき記憶領域の全てに対して特定処理の実行が完了したか否かを特定することが可能となる。これにより、第2バイトを更新する必要があるか否かを特定するための構成を利用して、実行対象とすべき記憶領域の全てに対して特定処理の実行が完了したか否かを特定することが可能となる。 According to feature αV4, by specifying whether or not the predetermined first information is set, it is possible to specify whether execution of the specific process has been completed for all storage areas to be executed. It becomes possible. As a result, by using the configuration for determining whether or not the second byte needs to be updated, it is possible to determine whether or not execution of a specific process has been completed for all storage areas that should be executed. It becomes possible to do so.

特徴αV5.前記特定処理は複数種類存在していることを特徴とする特徴αV4に記載の遊技機。 Feature αV5. The gaming machine according to feature αV4, wherein there are a plurality of types of the specific processing.

特徴αV5によれば、複数種類の特定処理のいずれが実行されている状況であっても所定第1情報が設定されているか否かを特定することで終了契機を特定することが可能となる。 According to feature αV5, it is possible to specify the termination trigger by specifying whether or not the predetermined first information is set, regardless of which of the plurality of types of specifying processes is being executed.

なお、特徴αV1~αV5の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αV1 to αV5, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴αV群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the above feature αV group, it is possible to solve the following problems.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンなどが知られている。例えば、パチンコ機は、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines, slot machines, etc. are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、制御手段における処理の実行を好適に行うことが可能な構成が求められており、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, there is a need for a configuration that allows the control means to suitably execute processing, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴αW群>
特徴αW1.所定動作手段(可動体512)と、
当該所定動作手段の動作を制御する所定動作制御手段(音光側CPU353)と、
動作電力の供給が開始された場合に前記所定動作手段に初期動作を行わせる初期動作制御手段(第72の実施形態における音光側CPU353のステップSG311の処理を実行する機能、第73の実施形態における音光側CPU353のステップSG412の処理を実行する機能)と、
前記初期動作の開始タイミングを遅延させる遅延手段(第72の実施形態における音光側CPU353のステップSG310の処理を実行する機能、第73の実施形態における音光側CPU353のステップSG411の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αW group>
Feature αW1. Predetermined operation means (movable body 512),
a predetermined operation control means (sound-light side CPU 353) that controls the operation of the predetermined operation means;
Initial operation control means for causing the predetermined operation means to perform an initial operation when supply of operating power is started (a function for executing the process of step SG311 of the sound-light side CPU 353 in the 72nd embodiment, the 73rd embodiment) function of executing the process of step SG412 of the sound-light side CPU 353);
Delay means for delaying the start timing of the initial operation (a function of executing the process of step SG310 of the sound-light side CPU 353 in the 72nd embodiment, a function of executing the process of step SG411 of the sound-light side CPU 353 of the 73rd embodiment) function) and
A game machine characterized by comprising:

特徴αW1によれば、動作電力の供給が開始された場合に所定動作手段にて初期動作が行われるため、動作電力の供給の開始に際して所定動作手段が正常に動作するか否かを確認することが可能となる。この場合に、所定動作手段における初期動作の開始タイミングが遅延されることにより、動作電力の供給が開始された直後において上記初期動作の確認を行う必要はなく、余裕を持って上記初期動作の確認を行うことが可能となる。 According to feature αW1, when the supply of operating power is started, the predetermined operating means performs an initial operation, so it is necessary to check whether the predetermined operating means operates normally when starting the supply of operating power. becomes possible. In this case, by delaying the start timing of the initial operation in the predetermined operation means, there is no need to confirm the initial operation immediately after the supply of operating power is started, and the initial operation is confirmed with sufficient time. It becomes possible to do this.

特徴αW2.特定動作手段(第1~第4報知用表示装置201~204)と、
当該特定動作手段の動作を制御する特定動作制御手段(主側CPU63)と、
動作電力の供給が開始された場合に前記特定動作手段に初期動作を行わせる手段(第72の実施形態における主側CPU63のステップSF524の処理を実行する機能及び第2タイマ割込み処理を実行する機能)と、
を備え、
前記特定動作手段及び前記所定動作手段のうち一方は、遊技機の背面側を露出させることで視認可能となるように設けられており、
前記特定動作手段及び前記所定動作手段のうち他方は、遊技機の前面側から視認可能となるように設けられていることを特徴とする特徴αW1に記載の遊技機。
Feature αW2. Specific operation means (first to fourth notification display devices 201 to 204),
a specific operation control means (main CPU 63) that controls the operation of the specific operation means;
Means for causing the specific operation means to perform an initial operation when supply of operating power is started (a function for executing the process of step SF524 of the main CPU 63 in the 72nd embodiment and a function for executing the second timer interrupt process) )and,
Equipped with
One of the specific operation means and the predetermined operation means is provided so as to be visible by exposing the back side of the gaming machine,
The gaming machine according to feature αW1, wherein the other of the specific operating means and the predetermined operating means is provided so as to be visible from the front side of the gaming machine.

特徴αW2によれば、動作電力の供給が開始された場合に特定動作手段にて初期動作が行われるため、動作電力の供給の開始に際して特定動作手段が正常に動作するか否かを確認することが可能となる。また、特定動作手段及び所定動作手段のうち一方は遊技機の背面側を露出させることで視認可能となるのに対して他方は遊技機の前面側から視認可能となるため、特定動作手段及び所定動作手段のそれぞれの初期動作を確認するためには遊技機の背面側及び前面側のそれぞれを視認する必要がある。この場合に、上記特徴αW1の構成を備え、所定動作手段における初期動作の開始タイミングが遅延される。これにより、特定動作手段における初期動作を確認した後に所定動作手段における初期動作を確認することが可能となり、それぞれの初期動作の確認を好適に行うことが可能となる。 According to feature αW2, when the supply of operating power is started, the specific operating means performs an initial operation, so it is necessary to check whether the specific operating means operates normally when starting the supply of operating power. becomes possible. Furthermore, one of the specific operating means and the predetermined operating means becomes visible by exposing the back side of the gaming machine, while the other becomes visible from the front side of the gaming machine. In order to confirm the initial operation of each operating means, it is necessary to visually check the back side and the front side of the gaming machine. In this case, the configuration of feature αW1 is provided, and the start timing of the initial operation in the predetermined operation means is delayed. Thereby, it becomes possible to confirm the initial operation in the predetermined operation means after confirming the initial operation in the specific operation means, and it becomes possible to suitably confirm each initial operation.

特徴αW3.遊技機の背面側を露出させることで視認可能となるように設けられた特定動作手段(第1~第4報知用表示装置201~204)と、
当該特定動作手段の動作を制御する特定動作制御手段(主側CPU63)と、
動作電力の供給が開始された場合に前記特定動作手段に初期動作を行わせる手段(第72の実施形態における主側CPU63のステップSF524の処理を実行する機能及び第2タイマ割込み処理を実行する機能)と、
を備え、
前記所定動作手段は遊技機の前面側から視認可能となるように設けられていることを特徴とする特徴αW1に記載の遊技機。
Feature αW3. Specific operation means (first to fourth notification display devices 201 to 204) provided so as to be visible by exposing the back side of the gaming machine;
a specific operation control means (main CPU 63) that controls the operation of the specific operation means;
Means for causing the specific operation means to perform an initial operation when supply of operating power is started (a function of executing the process of step SF524 of the main CPU 63 in the 72nd embodiment and a function of executing the second timer interrupt process) )and,
Equipped with
The gaming machine according to feature αW1, wherein the predetermined operating means is provided so as to be visible from the front side of the gaming machine.

特徴αW3によれば、動作電力の供給が開始された場合に特定動作手段にて初期動作が行われるため、動作電力の供給の開始に際して特定動作手段が正常に動作するか否かを確認することが可能となる。また、特定動作手段は遊技機の背面側を露出させることで視認可能となるのに対して所定動作手段は遊技機の前面側から視認可能となるため、特定動作手段及び所定動作手段のそれぞれの初期動作を確認するためには遊技機の背面側及び前面側のそれぞれを視認する必要がある。この場合に、上記特徴αW1の構成を備え、所定動作手段における初期動作の開始タイミングが遅延される。これにより、遊技機の背面側を露出させて特定動作手段における初期動作を確認した後に、遊技機の前面側が視認可能となる通常の状態に復帰させて所定動作手段における初期動作を確認することが可能となり、それぞれの初期動作の確認を好適に行うことが可能となる。 According to feature αW3, when the supply of operating power is started, the specific operating means performs an initial operation, so it is necessary to check whether the specific operating means operates normally when starting the supply of operating power. becomes possible. In addition, the specific operating means becomes visible by exposing the back side of the gaming machine, while the predetermined operating means becomes visible from the front side of the gaming machine. In order to confirm the initial operation, it is necessary to visually check both the back side and the front side of the gaming machine. In this case, the configuration of feature αW1 is provided, and the start timing of the initial operation in the predetermined operation means is delayed. As a result, after the back side of the gaming machine is exposed and the initial operation of the specific operating means is confirmed, the front side of the gaming machine is returned to the normal state where it is visible and the initial operation of the predetermined operating means can be confirmed. This makes it possible to suitably confirm each initial operation.

特徴αW4.前記遅延手段は、前記初期動作の開始タイミングを遅延させるための待機期間を設定することを特徴とする特徴αW1乃至αW3のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αW4. The gaming machine according to any one of features αW1 to αW3, wherein the delay means sets a waiting period for delaying the start timing of the initial operation.

特徴αW4によれば、待機期間を計測することで所定動作手段の初期動作が遅延されるため、当該所定動作手段の初期動作を遅延させるための処理構成を簡素化することが可能となる。 According to feature αW4, the initial operation of the predetermined operation means is delayed by measuring the standby period, so it is possible to simplify the processing configuration for delaying the initial operation of the predetermined operation means.

特徴αW5.遊技の進行を制御する進行制御手段(主側CPU63)を備え、
前記所定動作制御手段は、前記進行制御手段から送信される指示情報に基づいて前記所定動作手段の動作を制御するものであり、
前記遅延手段は、動作電力の供給が開始された後において前記進行制御手段から開始基準情報(第72の実施形態では通常復帰コマンド、クリア時の復帰コマンド、確認時の復帰コマンド及び更新時の復帰コマンド、第73の実施形態ではクリア時の復帰コマンド、確認時の復帰コマンド及び更新時の復帰コマンド)を受信した場合に前記待機期間を設定することを特徴とする特徴αW4に記載の遊技機。
Feature αW5. Equipped with progress control means (main CPU 63) for controlling the progress of the game,
The predetermined operation control means controls the operation of the predetermined operation means based on instruction information transmitted from the progress control means,
The delay means receives start reference information (in the 72nd embodiment, a normal return command, a return command upon clearing, a return command upon confirmation, and a return command upon update) from the progress control means after the supply of operating power is started. The gaming machine according to feature αW4, wherein the waiting period is set when a command (in the 73rd embodiment, a return command upon clearing, a return command upon confirmation, and a return command upon update) is received.

特徴αW5によれば、進行制御手段から送信された開始基準情報を受信したタイミングを基準として待機期間の計測が行われる。これにより、進行制御手段における制御の進行状況を基準として所定動作手段の初期動作を遅延させることが可能となる。 According to feature αW5, the waiting period is measured based on the timing at which the start reference information transmitted from the progress control means is received. This makes it possible to delay the initial operation of the predetermined operation means based on the progress of control in the progress control means.

特徴αW6.前記進行制御手段は、動作電力の供給が開始された場合に動作電力の供給開始時の処理(第72の実施形態における主側CPU63のステップSF501~ステップSF523)を実行するものであって、前記動作電力の供給開始時の処理の実行内容に応じて異なる種類の前記開始基準情報を送信するものであり、
前記遅延手段は、いずれの種類の前記開始基準情報を受信した場合であっても前記待機期間を設定することを特徴とする特徴αW5に記載の遊技機。
Feature αW6. The progress control means executes the processing at the time of starting the supply of operating power (step SF501 to step SF523 of the main CPU 63 in the 72nd embodiment) when the supply of operating power is started. The start reference information of different types is transmitted depending on the execution content of the process at the time of starting supply of operating power,
The gaming machine according to feature αW5, wherein the delay means sets the waiting period regardless of which type of the start reference information is received.

特徴αW6によれば、進行制御手段は動作電力の供給開始時の処理の実行内容に応じて異なる種類の開始基準情報を送信するため、所定動作制御手段は進行制御手段における動作電力の供給開始時の処理の実行内容に応じた制御を実行することが可能となる。この場合に、いずれの種類の開始基準情報が送信された場合であっても所定動作手段の初期動作を遅延させるための待機期間が設定されるため、進行制御手段における動作電力の供給開始時の処理の実行内容に関係なく所定動作手段の初期動作を遅延させることが可能となる。 According to feature αW6, since the progress control means transmits different types of start reference information depending on the execution content of the process at the time of starting the supply of operating power, the predetermined operation control means transmits different types of start reference information when the progress control means starts supplying the operating power. It becomes possible to execute control according to the execution content of the process. In this case, no matter which type of start reference information is transmitted, a waiting period is set to delay the initial operation of the predetermined operation means, so that when the progress control means starts supplying operating power, It becomes possible to delay the initial operation of the predetermined operation means regardless of the execution content of the process.

特徴αW7.前記進行制御手段は、動作電力の供給が開始された場合に動作電力の供給開始時の処理(第72の実施形態における主側CPU63のステップSF501~ステップSF523)を実行するものであって、前記動作電力の供給開始時の処理の実行内容に応じて異なる種類の前記開始基準情報を送信するものであり、
前記遅延手段は、所定の種類の前記開始基準情報(クリア時の復帰コマンド、確認時の復帰コマンド及び更新時の復帰コマンド)を受信した場合に前記待機期間を設定し、前記所定の種類以外の前記開始基準情報(通常復帰コマンド)を受信した場合には前記待機期間を設定しないことを特徴とする特徴αW5に記載の遊技機。
Feature αW7. The progress control means executes the processing at the time of starting the supply of operating power (step SF501 to step SF523 of the main CPU 63 in the 72nd embodiment) when the supply of operating power is started, and The start reference information of different types is transmitted depending on the execution content of the process at the time of starting supply of operating power,
The delay means sets the waiting period when a predetermined type of the start reference information (return command at clearing, return command at confirmation, and return command at update) is received, and when the start reference information of a predetermined type is received, The gaming machine according to feature αW5, wherein the waiting period is not set when the start reference information (normal return command) is received.

特徴αW7によれば、進行制御手段は動作電力の供給開始時の処理の実行内容に応じて異なる種類の開始基準情報を送信するため、所定動作制御手段は進行制御手段における動作電力の供給開始時の処理の実行内容に応じた制御を実行することが可能となる。この場合に、所定の種類の開始基準情報が送信された場合に待機期間が設定され、所定の種類以外の開始基準情報が送信された場合には待機期間が設定されない。これにより、進行制御手段における動作電力の供給開始時の処理の実行内容に応じて所定動作手段の初期動作を遅延させる状況と遅延させない状況とを生じさせることが可能となる。 According to feature αW7, since the progress control means transmits different types of start reference information depending on the execution content of the process at the time of starting the supply of operating power, the predetermined operation control means transmits different types of start reference information when the progress control means starts supplying the operating power. It becomes possible to execute control according to the execution content of the process. In this case, a waiting period is set when a predetermined type of start reference information is transmitted, and a standby period is not set when start reference information of a type other than the predetermined type is transmitted. This makes it possible to create a situation in which the initial operation of the predetermined operation unit is delayed and a situation in which it is not delayed, depending on the execution content of the process at the start of supply of operating power in the progress control unit.

特徴αW8.前記進行制御手段は、動作電力の供給が開始された場合に動作電力の供給開始時の処理(第72の実施形態における主側CPU63のステップSF501~ステップSF523)を実行するものであって、当該動作電力の供給開始時の処理が終了する場合に前記開始基準情報を送信するものであることを特徴とする特徴αW5乃至αW7のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αW8. The progress control means executes the processing at the time of starting the supply of operating power (steps SF501 to SF523 of the main CPU 63 in the 72nd embodiment) when the supply of operating power is started. The gaming machine according to any one of features αW5 to αW7, characterized in that the start reference information is transmitted when the process at the time of starting supply of operating power ends.

特徴αW8によれば、進行制御手段における動作電力の供給開始時の処理が終了したタイミングを基準として所定動作手段の初期動作を遅延させることが可能となる。 According to feature αW8, it is possible to delay the initial operation of the predetermined operation means based on the timing at which the processing at the start of supply of operating power in the advancement control means is completed.

特徴αW9.前記所定動作手段は遊技機の前面側から視認可能となるように設けられており、
前記遅延手段は、動作電力の供給が開始された場合において遊技機の背面側を露出させる操作が行われている場合に前記初期動作の開始タイミングを遅延させ、動作電力の供給が開始された場合において遊技機の背面側を露出させる操作が行われていない場合には前記初期動作の開始タイミングを遅延させないことを特徴とする特徴αW1乃至αW8のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αW9. The predetermined operating means is provided so as to be visible from the front side of the gaming machine,
The delay means delays the start timing of the initial operation when an operation to expose the back side of the gaming machine is performed when the supply of operating power is started, and when the supply of operating power is started. The gaming machine according to any one of features αW1 to αW8, wherein the start timing of the initial operation is not delayed if no operation is performed to expose the back side of the gaming machine.

特徴αW9によれば、動作電力の供給が開始された場合において遊技機の背面側を露出させる操作が行われている場合には所定動作手段の初期動作の開始タイミングが遅延されることにより、このような状況においては遊技機の前面側が視認可能となる通常の状態に復帰させた後に所定動作手段における初期動作を確認することが可能となる。一方、動作電力の供給が開始された場合において遊技機の背面側を露出させる操作が行われていない場合には所定動作手段の初期動作の開始タイミングが遅延されないことにより、このような状況においては動作電力の供給が開始された直後に所定動作手段における初期動作を確認することが可能となる。 According to feature αW9, when the supply of operating power is started and an operation is being performed to expose the back side of the gaming machine, the start timing of the initial operation of the predetermined operation means is delayed. In such a situation, it is possible to check the initial operation of the predetermined operation means after returning the gaming machine to a normal state in which the front side is visible. On the other hand, if the operation to expose the back side of the game machine is not performed when the supply of operating power is started, the start timing of the initial operation of the predetermined operation means is not delayed, so that in such a situation, It becomes possible to check the initial operation of the predetermined operation means immediately after the supply of operating power is started.

なお、特徴αW1~αW9の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αW1 to αW9, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴αW群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the above feature αW group, it is possible to solve the following problems.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンなどが知られている。例えば、パチンコ機は、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines, slot machines, etc. are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、所定動作手段が正常に動作するか否かの確認を好適に行う必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, it is necessary to appropriately confirm whether or not the predetermined operating means operates normally, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴αX群>
特徴αX1.遊技の進行を制御する進行制御手段(主側CPU63)と、
所定動作手段(可動体512)と、
前記進行制御手段から送信される指示情報に基づいて前記所定動作手段の動作を制御する所定動作制御手段(音光側CPU353)と、
を備え、
前記進行制御手段は、
動作電力の供給が開始された場合に動作電力の供給開始時の処理(第72の実施形態における主側CPU63のステップSF501~ステップSF523)を実行する手段(第72の実施形態における主側CPU63のステップSF501~ステップSF523の処理を実行する機能)と、
前記動作電力の供給開始時の処理が実行された場合に開始基準情報(第72の実施形態では通常復帰コマンド、クリア時の復帰コマンド、確認時の復帰コマンド及び更新時の復帰コマンド、第73の実施形態では通常復帰コマンド、クリア時の復帰コマンド、確認時の復帰コマンド及び更新時の復帰コマンド)を送信する開始送信手段(第72の実施形態における主側CPU63のステップSF514、ステップSF519、ステップSF607及びステップSF714の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記所定動作制御手段は、前記開始基準情報を受信した後に前記所定動作手段に所定動作(初期動作)を行わせることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αX group>
Feature αX1. Progress control means (main CPU 63) that controls the progress of the game;
Predetermined operation means (movable body 512),
a predetermined operation control means (sound-light side CPU 353) that controls the operation of the predetermined operation means based on instruction information transmitted from the progress control means;
Equipped with
The progress control means is
Means (of the main CPU 63 in the 72nd embodiment) for executing the process at the start of the supply of operating power (steps SF501 to 523 of the main CPU 63 in the 72nd embodiment) when the supply of operating power is started. A function that executes the processing from step SF501 to step SF523);
When the process at the time of starting the supply of operating power is executed, the start reference information (in the 72nd embodiment, the normal return command, the return command at clearing, the return command at confirmation, the return command at update, and the 73rd embodiment) In the embodiment, the start sending means (step SF514, step SF519, step SF607 of the main CPU 63 in the 72nd embodiment) sends a normal return command, a return command when clearing, a return command when checking, and a return command when updating. and a function of executing the process of step SF714),
Equipped with
A gaming machine characterized in that the predetermined operation control means causes the predetermined operation means to perform a predetermined operation (initial operation) after receiving the start reference information.

特徴αX1によれば、進行制御手段において動作電力の供給開始時の処理が実行された場合に送信された開始基準情報を所定動作制御手段が受信した後に所定動作手段にて所定動作が行われる。これにより、進行制御手段において動作電力の供給開始時の処理が実行された後に所定動作手段にて所定動作が行われるようにすることが可能となる。 According to the feature αX1, the predetermined operation is performed by the predetermined operation means after the predetermined operation control means receives the start reference information transmitted when the process at the time of starting supply of operating power is executed in the progress control means. This makes it possible for the predetermined operation means to perform a predetermined operation after the progress control means executes the processing at the start of supply of operating power.

特徴αX2.前記開始送信手段は、前記動作電力の供給開始時の処理の実行内容に応じて異なる種類の前記開始基準情報を送信するものであり、
前記所定動作制御手段は、いずれの種類の前記開始基準情報を受信した場合であっても前記所定動作手段に前記所定動作を行わせることを特徴とする特徴αX1に記載の遊技機。
Feature αX2. The start transmitting means transmits different types of the start reference information depending on the execution content of the process at the time of starting supply of the operating power,
The gaming machine according to feature αX1, wherein the predetermined operation control means causes the predetermined operation means to perform the predetermined operation regardless of which type of the start reference information is received.

特徴αX2によれば、いずれの種類の開始基準情報が送信された場合であっても所定動作手段にて所定動作が行われるため、進行制御手段における動作電力の供給開始時の処理の実行内容に関係なく所定動作手段にて所定動作を行わせることが可能となる。 According to feature αX2, since the predetermined operation is performed by the predetermined operation means regardless of which type of start reference information is transmitted, the execution content of the process at the time of starting the supply of operating power in the progress control means is Regardless, it becomes possible to cause the predetermined operation means to perform the predetermined operation.

特徴αX3.前記開始送信手段は、前記動作電力の供給開始時の処理の実行内容に応じて異なる種類の前記開始基準情報を送信するものであり、
前記所定動作制御手段は、所定の種類の前記開始基準情報(クリア時の復帰コマンド、確認時の復帰コマンド及び更新時の復帰コマンド)を受信した場合と前記所定の種類以外の前記開始基準情報(通常復帰コマンド)を受信した場合とで前記所定動作手段の制御内容を相違させることを特徴とする特徴αX1又はαX2に記載の遊技機。
Feature αX3. The start transmitting means transmits different types of the start reference information depending on the execution content of the process at the time of starting supply of the operating power,
The predetermined operation control means is configured to control when receiving a predetermined type of the start reference information (return command at clearing, return command at confirmation, and return command at update) and when receiving the start reference information (return command at time of update) other than the predetermined type. The gaming machine according to feature αX1 or αX2, wherein the control content of the predetermined operation means is different depending on when a normal return command is received.

特徴αX3によれば、進行制御手段は動作電力の供給開始時の処理の実行内容に応じて異なる種類の開始基準情報を送信するため、所定動作制御手段は進行制御手段における動作電力の供給開始時の処理の実行内容に応じた制御を実行することが可能となる。この場合に、所定の種類の開始基準情報が送信された場合と所定の種類以外の開始基準情報が送信された場合とで所定動作手段の制御内容が相違している。これにより、進行制御手段における動作電力の供給開始時の処理の実行内容に応じて所定動作手段の所定動作の実行態様を相違させることが可能となる。 According to feature αX3, since the progress control means transmits different types of start reference information depending on the execution content of the process at the time of starting the supply of operating power, the predetermined operation control means transmits different types of start reference information when the progress control means starts supplying the operating power. It becomes possible to execute control according to the execution content of the process. In this case, the control content of the predetermined operation means is different depending on whether a predetermined type of start reference information is transmitted or a case where start reference information of a type other than the predetermined type is transmitted. This makes it possible to vary the execution mode of the predetermined operation of the predetermined operation means depending on the execution content of the process at the start of supply of operating power in the progress control means.

特徴αX4.前記開始送信手段は、前記動作電力の供給開始時の処理が終了する場合に前記開始基準情報を送信するものであることを特徴とする特徴αX1乃至αX3のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αX4. The gaming machine according to any one of features αX1 to αX3, wherein the start transmitting means transmits the start reference information when the process at the time of starting the supply of operating power ends.

特徴αX4によれば、進行制御手段における動作電力の供給開始時の処理が終了したタイミングを基準として所定動作手段にて所定動作を行わせることが可能となる。 According to feature αX4, it is possible to cause the predetermined operation means to perform a predetermined operation based on the timing at which the processing at the start of supply of operating power in the advancement control means is completed.

なお、特徴αX1~αX4の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αX1 to αX4, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴αX群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the above feature αX group, it is possible to solve the following problems.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンなどが知られている。例えば、パチンコ機は、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines, slot machines, etc. are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、所定動作手段にて所定動作を行わせるための制御を好適に行う必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, it is necessary to suitably control the predetermined operation means to perform a predetermined operation, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴αY群>
特徴αY1.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象として設定された設定値に対応する設定対応情報を記憶する設定対応記憶領域(設定参照用エリア341)を有する特定情報記憶手段(主側RAM65)と、
前記設定対応情報に対応する態様で利益付与用処理を実行する手段(主側CPU63におけるステップS503及びステップS504の処理を実行する機能)と、
前記設定値に関する所定の設定関連処理を実行する設定関連実行手段(第74の実施形態における主側CPU63のステップSG701~ステップSG712の処理を実行する機能)と、
前記所定の設定関連処理が実行された場合に、前記特定情報記憶手段における前記設定対応記憶領域とは異なる所定の記憶領域(特定制御用のワークエリア221及び特定制御用のスタックエリア222)を初期化するための初期化処理を実行する初期化実行手段(第74の実施形態における主側CPU63のステップSG801~ステップSG807の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αY group>
Feature αY1. A specific information storage means having a setting corresponding storage area (setting reference area 341) for storing setting corresponding information corresponding to a setting value set to be used from among setting values of multiple stages corresponding to a player's advantage level. (main side RAM65) and
A means for executing profit grant processing in a manner corresponding to the setting correspondence information (a function for executing the processing of step S503 and step S504 in the main CPU 63);
Setting-related execution means for executing predetermined setting-related processing regarding the setting value (a function of executing the processing of steps SG701 to SG712 of the main CPU 63 in the seventy-fourth embodiment);
When the predetermined setting-related process is executed, a predetermined storage area (work area 221 for specific control and stack area 222 for specific control) different from the storage area corresponding to the settings in the specific information storage means is initialized. an initialization execution means (a function of executing the processing of steps SG801 to SG807 of the main CPU 63 in the 74th embodiment);
A gaming machine characterized by comprising:

特徴αY1によれば、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。この場合に、所定の設定関連処理が実行された場合には特定情報記憶手段における所定の記憶領域が初期化されることにより、所定の設定関連処理が実行された場合には所定の記憶領域が初期化された状況で遊技を開始させることが可能となる。また、このように所定の記憶領域が初期化される場合であっても設定対応記憶領域は初期化の対象から除外されるため、設定値に変動を与えないようにしながら、所定の設定関連処理が実行された場合には所定の記憶領域が初期化された状況で遊技を開始させることが可能となる。 According to feature αY1, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among the setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level, the player can use the more advantageous setting value. It is to be expected that In this case, when a predetermined setting-related process is executed, a predetermined storage area in the specific information storage means is initialized, and when a predetermined setting-related process is executed, a predetermined storage area is It becomes possible to start the game in the initialized situation. In addition, even when a predetermined storage area is initialized in this way, the settings-compatible storage area is excluded from the initialization target. If this is executed, it becomes possible to start the game with the predetermined storage area initialized.

特徴αY2.前記所定の設定関連処理が実行された場合に特定関連報知が実行されるようにするための特定関連報知処理を実行する特定関連報知実行手段(第74の実施形態における主側CPU63のステップSG808の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αY1に記載の遊技機。 Feature αY2. Specific related notification execution means (step SG808 of the main CPU 63 in the 74th embodiment The gaming machine according to feature αY1, characterized in that the gaming machine is equipped with a function for executing processing.

特徴αY2によれば、所定の設定関連処理が実行された場合には所定の記憶領域が初期化される構成において所定の設定関連処理が実行された場合には特定関連報知が実行されるため、遊技ホールの管理者は特定関連報知が実行されていることを確認することで所定の設定関連処理が実行されたこと及び所定の記憶領域が初期化されたことを把握することが可能となる。 According to feature αY2, when a predetermined setting-related process is executed in a configuration in which a predetermined storage area is initialized when a predetermined setting-related process is executed, a specific related notification is executed. By confirming that the specific related notification is being executed, the administrator of the gaming hall can understand that the predetermined setting related process has been executed and that the predetermined storage area has been initialized.

特徴αY3.前記特定関連報知は、遊技機前面体(遊技機本体12)の開放操作を要することなく当該特定関連報知を確認することが可能なように実行されることを特徴とする特徴αY2に記載の遊技機。 Feature αY3. The game according to feature αY2, wherein the specific related notification is executed in such a manner that the specific related notification can be confirmed without requiring an opening operation of the gaming machine front body (gaming machine main body 12). Machine.

特徴αY3によれば、遊技機前面体の開放操作を要することなく確認することが可能なように特定関連報知が実行されるため、遊技ホールの管理者は所定の設定関連処理が実行されたこと及び所定の記憶領域が初期化されたことを把握し易くなる。 According to feature αY3, specific related notification is executed so that it can be confirmed without requiring an operation to open the front body of the gaming machine, so that the administrator of the gaming hall can confirm that the predetermined setting related process has been executed. And it becomes easier to understand that a predetermined storage area has been initialized.

特徴αY4.前記特定関連報知は、前記所定の設定関連処理が実行された後に特定関連期間が経過するまで実行されることを特徴とする特徴αY2又はαY3に記載の遊技機。 Feature αY4. The gaming machine according to feature αY2 or αY3, wherein the specific related notification is executed until a specific related period elapses after the predetermined setting related process is executed.

特徴αY4によれば、所定の設定関連処理が実行された後に特定関連期間が経過するまで特定関連報知が実行されるため、特定関連報知が実行されていることを遊技ホールの管理者が把握し易くなる。 According to feature αY4, the specific related notification is executed until the specific related period has elapsed after the predetermined setting related process is executed, so that the administrator of the gaming hall does not know that the specific related notification is being executed. It becomes easier.

特徴αY5.前記特定関連報知が実行されている状況であっても遊技を進行させるための処理が実行されることを特徴とする特徴αY2乃至αY4のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αY5. The gaming machine according to any one of features αY2 to αY4, characterized in that processing for advancing the game is executed even in a situation where the specific related notification is being executed.

特徴αY5によれば、特定関連報知が実行されている状況であっても遊技を進行させるための処理が実行されるため、遊技の進行を阻害しないようにしながら特定関連報知を実行することが可能となる。 According to feature αY5, since the process for advancing the game is executed even in a situation where specific related notification is being executed, it is possible to execute specific related notification while not hindering the progress of the game. becomes.

特徴αY6.前記初期化実行手段は、前記所定の設定関連処理が実行された場合に、前記初期化処理及び前記特定関連報知処理の両方を含む所定集約処理(第74の実施形態におけるRAMクリア処理)を呼び出し、前記所定の設定関連処理が実行されていない場合であっても初期化契機(設定キー挿入部68aがOFF状態であってリセットボタン68cが押圧操作された状態で主側CPU63への動作電力の供給が開始されること)が発生したことに基づいて前記所定集約処理を呼び出すことを特徴とする特徴αY2乃至αY5のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αY6. The initialization execution means calls a predetermined aggregation process (RAM clear process in the seventy-fourth embodiment) including both the initialization process and the specific related notification process when the predetermined setting related process is executed. Even if the predetermined setting-related process is not executed, the initialization trigger (operating power supply to the main CPU 63 is triggered when the setting key insertion section 68a is in the OFF state and the reset button 68c is pressed) The gaming machine according to any one of features αY2 to αY5, characterized in that the predetermined aggregation process is called based on the occurrence of a supply start.

特徴αY6によれば、所定の設定関連処理が実行されていない場合であっても初期化契機が発生したことに基づいて所定の記憶領域の初期化処理及び特定関連報知処理が実行される。この場合に、設定関連処理が実行された場合及び初期化契機が発生した場合のいずれであってもこれら初期化処理及び特定関連報知処理の両方を含む所定集約処理が呼び出されることで、初期化処理及び特定関連報知処理の両方が実行される。これにより、処理構成の簡素化を図りながら上記各状況において初期化処理及び特定関連報知処理の両方を実行することが可能となる。 According to feature αY6, even if the predetermined setting-related process is not executed, the predetermined storage area initialization process and specific-related notification process are executed based on the occurrence of an initialization trigger. In this case, regardless of whether a setting-related process is executed or an initialization trigger occurs, a predetermined aggregation process that includes both these initialization processes and specific-related notification processes is called, and the initialization is performed. Both processing and specific related notification processing are executed. This makes it possible to perform both the initialization process and the specific related notification process in each of the above situations while simplifying the process configuration.

特徴αY7.前記設定関連実行手段は、開閉体(遊技機本体12)が開放状態となっている状況において発生させる特定事象(設定キー挿入部68aのON操作)が発生していることに基づいて前記所定の設定関連処理を実行するものであり、
本遊技機は、前記開閉体が開放状態から閉鎖状態となったことに基づいて閉鎖対応報知が実行されるようにする閉鎖対応報知実行手段(第74の実施形態における主側CPU63のステップSG904の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴Y1乃至Y6のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αY7. The setting-related execution means executes the predetermined operation based on the occurrence of a specific event (ON operation of the setting key insertion section 68a) in a situation where the opening/closing body (gaming machine main body 12) is in an open state. It executes settings-related processing,
This gaming machine includes a closure response notification execution means (step SG904 of the main CPU 63 in the 74th embodiment) that executes a closure response notification based on the opening/closing body changing from an open state to a closed state. The gaming machine according to any one of features Y1 to Y6, characterized in that the gaming machine has a function of executing processing.

特徴αY7によれば、開閉体が開放状態となっている状況において発生させる特定事象が発生していることに基づいて所定の設定関連処理が実行されるため、所定の設定関連処理を実行させるためには開閉体を開放状態とする必要が生じ、所定の設定関連処理を不正に実行させようとしてもそれを行いづらくさせることが可能となる。また、開閉体が開放状態から閉鎖状態となったことに基づいて閉鎖対応報知が実行されるため、所定の設定関連処理を不正に実行させるべく開閉体を開放状態とした後に実際には当該所定の設定関連処理を不正に実行させることなく開閉体が閉鎖状態とされた場合であっても、当該閉鎖状態とされた後において閉鎖対応報知が実行される。よって、当該不正行為の有無を遊技ホールの管理者が把握することが可能となる。 According to feature αY7, the predetermined setting-related process is executed based on the occurrence of a specific event in which the opening/closing body is in the open state. In this case, it becomes necessary to open the opening/closing body, and even if an attempt is made to illegally execute a predetermined setting-related process, it becomes difficult to do so. In addition, since the closure response notification is executed based on the switching of the opening/closing body from the open state to the closed state, the opening/closing body is set to the open state in order to fraudulently execute a predetermined setting-related process, and then the corresponding predetermined setting-related process is actually executed. Even if the opening/closing body is brought into the closed state without unauthorized execution of the setting-related process, the closing response notification is executed after the opening/closing body is brought into the closed state. Therefore, it becomes possible for the administrator of the game hall to know whether or not there is any fraudulent activity.

特徴αY8.前記設定関連実行手段は、開閉体(遊技機本体12)が開放状態となっている状況において発生させる特定事象(設定キー挿入部68aのON操作)が発生していることに基づいて前記所定の設定関連処理を実行するものであり、
本遊技機は、
前記所定の設定関連処理が実行された場合に特定関連報知が実行されるようにするための特定関連報知処理を実行する特定関連報知実行手段(第74の実施形態における主側CPU63のステップSG808の処理を実行する機能)と、
前記開閉体に対して開放操作及び閉鎖操作のうち一方である所定対象操作が行われたことに基づいて所定対象報知が実行されるようにするための所定対象報知処理を実行する所定対象報知実行手段(第74の実施形態における主側CPU63のステップSG904の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記特定関連報知の方が前記所定対象報知よりも実行の優先度が高く設定されていることを特徴とする特徴αY1乃至αY7のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αY8. The setting-related execution means executes the predetermined operation based on the occurrence of a specific event (ON operation of the setting key insertion section 68a) in a situation where the opening/closing body (gaming machine main body 12) is in an open state. It executes settings-related processing,
This gaming machine is
Specific related notification execution means (step SG808 of the main CPU 63 in the 74th embodiment function to perform processing), and
Predetermined target notification execution that executes a predetermined target notification process for executing a predetermined target notification based on a predetermined target operation that is one of an opening operation and a closing operation being performed on the opening/closing body. means (a function of executing the process of step SG904 of the main CPU 63 in the seventy-fourth embodiment);
Equipped with
The gaming machine according to any one of features αY1 to αY7, wherein the execution priority of the specific related notification is set higher than that of the predetermined target notification.

特徴αY8によれば、所定の設定関連処理が実行された場合には所定の記憶領域が初期化される構成において所定の設定関連処理が実行された場合には特定関連報知が実行されるため、遊技ホールの管理者は特定関連報知が実行されていることを確認することで所定の設定関連処理が実行されたこと及び所定の記憶領域が初期化されたことを把握することが可能となる。また、開閉体が開放状態となっている状況において発生させる特定事象が発生していることに基づいて所定の設定関連処理が実行されるため、所定の設定関連処理を実行させるためには開閉体を開放状態とする必要が生じ、所定の設定関連処理を不正に実行させようとしてもそれを行いづらくさせることが可能となる。また、開閉体に対して所定対象操作が行われたことに基づいて所定対象報知が実行されるため、所定の設定関連処理を不正に実行させるべく開閉体を開放状態とされた場合であってもそれに対して所定対象報知が実行される。よって、当該不正行為の有無を遊技ホールの管理者が把握することが可能となる。また、特定関連報知の方が所定対象報知よりも実行の優先度が高く設定されているため、開閉体に対して所定対象操作が行われたか否かを報知することを可能としながら、所定の設定関連処理が行われていることを直接的に報知することが可能となる。 According to feature αY8, when a predetermined setting-related process is executed in a configuration in which a predetermined storage area is initialized when a predetermined setting-related process is executed, a specific related notification is executed. By confirming that the specific related notification is being executed, the administrator of the gaming hall can understand that the predetermined setting related process has been executed and that the predetermined storage area has been initialized. In addition, since a predetermined setting-related process is executed based on the occurrence of a specific event when the opening/closing body is in an open state, in order to execute the predetermined setting-related process, the opening/closing body must It becomes necessary to open the system, making it difficult to carry out unauthorized execution of predetermined setting-related processing. In addition, since the predetermined target notification is executed based on the predetermined target operation being performed on the opening/closing body, even if the opening/closing body is set to an open state in order to fraudulently execute a predetermined setting-related process. Also, predetermined target notification is executed for this. Therefore, it becomes possible for the administrator of the game hall to know whether or not there is any fraudulent activity. In addition, since the execution priority of specific related notifications is set higher than that of specified target notifications, it is possible to notify whether or not a specified target operation has been performed on the opening/closing body. It becomes possible to directly notify that setting-related processing is being performed.

特徴αY9.前記所定対象報知は、前記開閉体に対して前記所定対象操作が行われた後に所定対象関連期間が経過するまで実行される構成であり、
前記所定対象報知実行手段は、前記所定対象報知よりも前記特定関連報知が優先して実行された場合であって前記開閉体に対して前記所定対象操作が行われた後に前記所定対象関連期間が経過する前に前記特定関連報知が終了した場合、当該所定対象関連期間の残り期間に亘って前記所定対象報知が実行されるようにすることを特徴とする特徴αY8に記載の遊技機。
Feature αY9. The predetermined target notification is configured to be executed until a predetermined target related period elapses after the predetermined target operation is performed on the opening/closing body,
The predetermined target notification execution means is configured to execute the specific related notification with priority over the predetermined target notification, and the predetermined target related period is executed after the predetermined target operation is performed on the opening/closing body. The gaming machine according to feature αY8, characterized in that, if the specific related notification ends before the specific related period elapses, the predetermined target notification is executed for the remaining period of the predetermined target related period.

特徴αY9によれば、特定関連報知の方が所定対象報知よりも実行の優先度を高くした構成において、特定関連報知が終了した後に所定対象報知が実行され得るようにすることが可能となる。また、このように特定関連報知が終了した後に所定対象報知が実行される場合であってもその実行期間は、開閉体に対して所定対象操作が行われた後に特定関連報知が終了するまでに要した期間を所定対象関連期間から減算した残りの期間となる。これにより、特定関連報知の終了後に所定対象報知が実行される場合においてそれら報知の合計の実行期間が過剰に長くなってしまわないようにすることが可能となる。 According to feature αY9, in a configuration in which specific related notification has a higher execution priority than predetermined target notification, it is possible to enable the specified target notification to be executed after the specific related notification ends. In addition, even if the specified target notification is executed after the specific related notification ends, the execution period is the period after the specified target operation is performed on the opening/closing body until the specified related notification ends. This is the remaining period obtained by subtracting the required period from the predetermined target related period. Thereby, when the predetermined target notification is executed after the end of the specific related notification, it is possible to prevent the total execution period of the notification from becoming excessively long.

特徴αY10.前記特定関連報知は、前記所定の設定関連処理が実行された後に特定関連期間が経過するまで実行される構成であり、
前記所定対象関連期間は前記特定関連期間よりも長い期間に設定されていることを特徴とする特徴αY9に記載の遊技機。
Feature αY10. The specific related notification is configured to be executed until a specific related period elapses after the predetermined setting related process is executed,
The gaming machine according to feature αY9, wherein the predetermined target related period is set to a longer period than the specific related period.

特徴αY10によれば、所定対象報知よりも特定関連報知が優先して実行される場合であっても当該特定関連報知の終了後には所定対象報知の実行期間を担保することが可能となる。 According to feature αY10, even if a specific related notification is executed with priority over a predetermined target notification, it is possible to secure the execution period of the specified target notification after the specific related notification ends.

特徴αY11.前記所定の設定関連処理は、前記使用対象となる設定値を変更する処理であることを特徴とする特徴αY1乃至αY10のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αY11. The gaming machine according to any one of features αY1 to αY10, wherein the predetermined setting-related process is a process of changing the setting value to be used.

特徴αY11によれば、使用対象となる設定値を変更する処理が実行された場合には特定情報記憶手段における所定の記憶領域が初期化されることにより、使用対象となる設定値を変更する処理が実行された場合には所定の記憶領域が初期化された状況で遊技を開始させることが可能となる。また、このように所定の記憶領域が初期化される場合であっても設定対応記憶領域は初期化の対象から除外されるため、設定値に変動を与えないようにしながら、使用対象となる設定値を変更する処理が実行された場合には所定の記憶領域が初期化された状況で遊技を開始させることが可能となる。 According to feature αY11, when the process of changing the setting value to be used is executed, a predetermined storage area in the specific information storage means is initialized, thereby changing the setting value to be used. If this is executed, it becomes possible to start the game with the predetermined storage area initialized. In addition, even when a predetermined storage area is initialized in this way, the settings-compatible storage area is excluded from the initialization target. When the process of changing the value is executed, it becomes possible to start the game with the predetermined storage area initialized.

なお、特徴αY1~αY11の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αY1 to αY11, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴αY群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the above feature αY group, it is possible to solve the following problems.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンなどが知られている。例えば、パチンコ機は、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines, slot machines, etc. are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、遊技機の有利度を決定付ける設定値に関する構成を好適なものとする必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in the gaming machine as exemplified above, it is necessary to have a suitable configuration regarding the setting values that determine the advantage of the gaming machine, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴αZ群>
特徴αZ1.第1報知契機(設定確認用処理が実行されること)が発生したことに基づいて第1報知が実行されるようにする第1報知実行手段(第74の実施形態における主側CPU63のステップSG808の処理を実行する機能及び音光側CPU353のステップSH107の処理を実行する機能)と、
第2報知契機(遊技機本体12が開放状態から閉鎖状態となること)が発生したことに基づいて第2報知期間に亘って第2報知が実行されるようにする第2報知実行手段(第74の実施形態における主側CPU63のステップSG904の処理を実行する機能及び音光側CPU353のステップSH114の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記第1報知の方が前記第2報知よりも実行の優先度が高く設定されており、
前記第2報知実行手段は、前記第2報知よりも前記第1報知が優先して実行された場合であって前記第2報知契機が発生した後に前記第2報知期間が経過する前に前記第1報知が終了した場合、当該第2報知期間の残り期間に亘って前記第2報知が実行されるようにすることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αZ group>
Feature αZ1. A first notification execution means (step SG808 of the main CPU 63 in the 74th embodiment) that executes the first notification based on the occurrence of the first notification trigger (execution of the setting confirmation process). and a function of executing the process of step SH107 of the sound and light side CPU 353),
A second notification execution means (second notification execution means) that executes the second notification over the second notification period based on the occurrence of the second notification trigger (the gaming machine main body 12 changes from the open state to the closed state). (a function of the main side CPU 63 to execute the process of step SG904 and a function of the sound-light side CPU 353 to execute the process of step SH114),
Equipped with
The execution priority of the first notification is set higher than that of the second notification,
When the first notification is executed with priority over the second notification, the second notification execution means executes the second notification after the second notification trigger occurs and before the second notification period elapses. A gaming machine characterized in that, when one notification ends, the second notification is executed for the remaining period of the second notification period.

特徴αZ1によれば、第1報知の方が第2報知よりも実行の優先度が高い構成において、第1報知が終了した後に第2報知が実行され得るようにすることが可能となる。また、このように第1報知が終了した後に第2報知が実行される場合であってもその実行期間は、第2報知契機が発生した後に第1報知が終了するまでに要した期間を第2報知期間から減算した残りの期間となる。これにより、第1報知の終了後に第2報知が実行される場合においてそれら報知の合計の実行期間が過剰に長くなってしまわないようにすることが可能となる。 According to feature αZ1, in a configuration where the first notification has a higher execution priority than the second notification, it is possible to execute the second notification after the first notification ends. In addition, even if the second notification is executed after the first notification ends, the execution period is the period required from the occurrence of the second notification trigger to the end of the first notification. This is the remaining period subtracted from the 2nd notification period. This makes it possible to prevent the total execution period of these notifications from becoming excessively long when the second notification is executed after the first notification ends.

特徴αZ2.前記第1報知は前記第1報知契機が発生した後に第1報知期間が経過するまで実行される構成であり、
前記第2報知期間は前記第1報知期間よりも長い期間に設定されていることを特徴とする特徴αZ1に記載の遊技機。
Feature αZ2. The first notification is configured to be executed until a first notification period elapses after the first notification trigger occurs,
The gaming machine according to feature αZ1, wherein the second notification period is set to a longer period than the first notification period.

特徴αZ2によれば、第2報知よりも第1報知が優先して実行される場合であっても当該第1報知の終了後には第2報知の実行期間を担保することが可能となる。 According to feature αZ2, even if the first notification is executed with priority over the second notification, it is possible to secure the execution period of the second notification after the first notification ends.

特徴αZ3.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象として設定された設定値に対応する態様で利益付与用処理を実行する手段(主側CPU63におけるステップS503及びステップS504の処理を実行する機能)と、
開閉体(遊技機本体12)が開放状態となっている状況において発生させる特定事象(設定キー挿入部68aのON操作)が発生していることに基づいて、前記設定値に関する所定の設定関連処理を実行する設定関連実行手段(第74の実施形態における主側CPU63のステップSG701~ステップSG712の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記所定の設定関連処理が実行された場合に前記第1報知契機が発生し、
前記開閉体に対して開放操作及び閉鎖操作のうち一方である所定対象操作が行われたことに基づいて前記第2報知契機が発生することを特徴とする特徴αZ1又はαZ2に記載の遊技機。
Feature αZ3. Means for executing profit granting processing in a manner corresponding to a setting value set as a target of use from among setting values of multiple stages corresponding to the player's advantage level (processing of step S503 and step S504 in the main CPU 63) function) and
Based on the occurrence of a specific event (ON operation of the setting key insertion section 68a) in a situation where the opening/closing body (gaming machine main body 12) is in an open state, predetermined setting-related processing regarding the setting value is performed. a setting-related execution unit (a function that executes the processing of steps SG701 to SG712 of the main CPU 63 in the seventy-fourth embodiment);
Equipped with
the first notification trigger occurs when the predetermined setting-related process is executed;
The gaming machine according to feature αZ1 or αZ2, wherein the second notification trigger occurs based on a predetermined target operation, which is one of an opening operation and a closing operation, performed on the opening/closing body.

特徴αZ3によれば、所定の設定関連処理が実行された場合には第1報知が実行されるため、遊技ホールの管理者は第1報知が実行されていることを確認することで所定の設定関連処理が実行されたことを把握することが可能となる。また、開閉体が開放状態となっている状況において発生させる特定事象が発生していることに基づいて所定の設定関連処理が実行されるため、所定の設定関連処理を実行させるためには開閉体を開放状態とする必要が生じ、所定の設定関連処理を不正に実行させようとしてもそれを行いづらくさせることが可能となる。また、開閉体に対して所定対象操作が行われたことに基づいて第2報知が実行されるため、所定の設定関連処理を不正に実行させるべく開閉体を開放状態とされた場合であってもそれに対して第2報知が実行されるため、当該不正行為の有無を遊技ホールの管理者が把握することが可能となる。また、第1報知の方が第2報知よりも実行の優先度が高く設定されているため、開閉体に対して所定対象操作が行われたか否かを報知することを可能としながら、所定の設定関連処理が行われていることを直接的に報知することが可能となる。 According to feature αZ3, when a predetermined setting-related process is executed, the first notification is executed, so the administrator of the gaming hall can confirm the predetermined setting by confirming that the first notification is executed. It becomes possible to understand that related processing has been executed. In addition, since a predetermined setting-related process is executed based on the occurrence of a specific event when the opening/closing body is in an open state, in order to execute the predetermined setting-related process, the opening/closing body must It becomes necessary to open the system, making it difficult to carry out unauthorized execution of predetermined setting-related processing. Furthermore, since the second notification is executed based on a predetermined target operation being performed on the opening/closing body, even if the opening/closing body is set to an open state in order to cause a predetermined setting-related process to be executed fraudulently. Since the second notification is executed in response to this, it becomes possible for the manager of the gaming hall to know whether or not there is any fraudulent activity. In addition, since the first notification has a higher execution priority than the second notification, it is possible to notify whether or not a predetermined target operation has been performed on the opening/closing body. It becomes possible to directly notify that setting-related processing is being performed.

特徴αZ4.前記設定関連実行手段は、前記所定の設定関連処理として、現状の設定値が報知されるようにするための処理を実行することを特徴とする特徴αZ3に記載の遊技機。 Feature αZ4. The gaming machine according to feature αZ3, wherein the setting-related execution means executes a process for notifying the current setting value as the predetermined setting-related process.

特徴αZ4によれば、現状の設定値を確認するための処理が実行された場合には第1報知が実行されることで、設定値の確認が行われたか否かを遊技ホールの管理者が確認することが可能となる。 According to feature αZ4, when the process for confirming the current set value is executed, the first notification is executed, so that the administrator of the game hall can check whether the set value has been confirmed or not. It becomes possible to confirm.

なお、特徴αZ1~αZ4の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αZ1 to αZ4, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴αZ群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the above feature αZ group, it is possible to solve the following problems.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンなどが知られている。例えば、パチンコ機は、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines, slot machines, etc. are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、報知を好適に実行する必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, it is necessary to appropriately execute the notification, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴αa群>
特徴αa1.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象として設定された設定値に対応する態様で利益付与用処理を実行する手段(主側CPU63におけるステップS503及びステップS504の処理を実行する機能)と、
開閉体(遊技機本体12)が開放状態となっている状況において発生させる特定事象(設定キー挿入部68aのON操作)が発生していることに基づいて、現状の設定値が報知されるようにするための設定確認用処理を実行する手段(主側CPU63における設定確認用処理を実行する機能)と、
前記設定確認用処理が実行された場合に第1報知が実行されるようにする第1報知実行手段(第74の実施形態における主側CPU63のステップSG808の処理を実行する機能及び音光側CPU353のステップSH107の処理を実行する機能)と、
前記開閉体に対して開放操作及び閉鎖操作のうち一方である所定対象操作が行われた場合に第2報知が実行されるようにする第2報知実行手段(第74の実施形態における主側CPU63のステップSG904の処理を実行する機能及び音光側CPU353のステップSH114の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記第1報知の方が前記第2報知よりも実行の優先度が高く設定されていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αa group>
Feature αa1. A means for executing profit granting processing in a manner corresponding to a setting value set to be used from among setting values of multiple stages corresponding to the player's advantage level (processing of step S503 and step S504 in the main CPU 63) function) and
The current setting value is notified based on the occurrence of a specific event (ON operation of the setting key insertion part 68a) when the opening/closing body (gaming machine main body 12) is in the open state. a means for executing a setting confirmation process (a function of executing a setting confirmation process in the main CPU 63);
A first notification execution means (a function of executing the process of step SG808 of the main side CPU 63 in the 74th embodiment and the sound/light side CPU 353) that causes the first notification to be executed when the setting confirmation process is executed. (a function to execute the process of step SH107);
A second notification execution means (main side CPU 63 in the 74th embodiment) that executes a second notification when a predetermined target operation, which is one of an opening operation and a closing operation, is performed on the opening/closing body. (a function of executing the process of step SG904 and a function of executing the process of step SH114 of the sound-light side CPU 353),
Equipped with
A gaming machine characterized in that the first notification is set to have a higher execution priority than the second notification.

特徴αa1によれば、設定確認用処理が実行された場合には第1報知が実行されるため、遊技ホールの管理者は第1報知が実行されていることを確認することで設定確認用処理が実行されたことを把握することが可能となる。また、開閉体が開放状態となっている状況において発生させる特定事象が発生していることに基づいて所定の設定確認用処理が実行されるため、設定確認用処理を実行させるためには開閉体を開放状態とする必要が生じ、設定確認用処理を不正に実行させようとしてもそれを行いづらくさせることが可能となる。また、開閉体に対して所定対象操作が行われたことに基づいて第2報知が実行されるため、設定確認用処理を不正に実行させるべく開閉体を開放状態とされた場合であってもそれに対して第2報知が実行される。よって、当該不正行為の有無を遊技ホールの管理者が把握することが可能となる。また、第1報知の方が第2報知よりも実行の優先度が高く設定されているため、開閉体に対して所定対象操作が行われたか否かを報知することを可能としながら、設定確認用処理が行われていることを直接的に報知することが可能となる。 According to feature αa1, when the setting confirmation process is executed, the first notification is executed, so the administrator of the game hall can confirm the setting confirmation process by confirming that the first notification is executed. This makes it possible to know that the process has been executed. In addition, since a predetermined setting confirmation process is executed based on the occurrence of a specific event when the opening/closing body is in the open state, in order to execute the setting confirmation process, the opening/closing body must be It becomes necessary to open the setting confirmation process, making it difficult to execute the setting confirmation process illegally. In addition, since the second notification is executed based on the predetermined target operation being performed on the opening/closing body, even if the opening/closing body is set to the open state in order to fraudulently execute the setting confirmation process, In response, a second notification is executed. Therefore, it becomes possible for the administrator of the game hall to know whether or not there is any fraudulent activity. In addition, since the execution priority of the first notification is set higher than that of the second notification, it is possible to notify whether or not a predetermined target operation has been performed on the opening/closing body, while also checking the settings. It becomes possible to directly notify that the processing is being carried out.

特徴αa2.前記第2報知は、前記開閉体に対して前記所定対象操作が行われた後に所定対象関連期間が経過するまで実行される構成であり、
前記第2報知実行手段は、前記第2報知よりも前記第1報知が優先して実行された場合であって前記開閉体に対して前記所定対象操作が行われた後に前記所定対象関連期間が経過する前に前記第1報知が終了した場合、当該所定対象関連期間の残り期間に亘って前記第2報知が実行されるようにすることを特徴とする特徴αa1に記載の遊技機。
Feature αa2. The second notification is configured to be executed until a predetermined target related period elapses after the predetermined target operation is performed on the opening/closing body,
The second notification execution means is configured to execute the first notification with priority over the second notification, and the predetermined target related period is executed after the predetermined target operation is performed on the opening/closing body. The gaming machine according to feature αa1, wherein if the first notification ends before the elapse of time, the second notification is executed for the remaining period of the predetermined target related period.

特徴αa2によれば、第1報知の方が第2報知よりも実行の優先度が高い構成において、第1報知が終了した後に第2報知が実行され得るようにすることが可能となる。また、このように第1報知が終了した後に第2報知が実行される場合であってもその実行期間は、開閉体に対して所定対象操作が行われた後に第1報知が終了するまでに要した期間を所定対象関連期間から減算した残りの期間となる。これにより、第1報知の終了後に第2報知が実行される場合においてそれら報知の合計の実行期間が過剰に長くなってしまわないようにすることが可能となる。 According to feature αa2, in a configuration where the first notification has a higher execution priority than the second notification, it is possible to execute the second notification after the first notification ends. In addition, even if the second notification is executed after the first notification ends, the execution period is the period after the predetermined target operation is performed on the opening/closing body until the first notification ends. This is the remaining period obtained by subtracting the required period from the predetermined target related period. This makes it possible to prevent the total execution period of these notifications from becoming excessively long when the second notification is executed after the first notification ends.

特徴αa3.前記第1報知は、前記設定確認用処理が実行された後に特定関連期間が経過するまで実行される構成であり、
前記所定対象関連期間は前記特定関連期間よりも長い期間に設定されていることを特徴とする特徴αa2に記載の遊技機。
Feature αa3. The first notification is configured to be executed until a specific related period elapses after the setting confirmation process is executed,
The gaming machine according to feature αa2, wherein the predetermined target related period is set to a longer period than the specific related period.

特徴αa3によれば、第2報知よりも第1報知が優先して実行される場合であっても当該第1報知の終了後には第2報知の実行期間を担保することが可能となる。 According to feature αa3, even if the first notification is executed with priority over the second notification, it is possible to secure the execution period of the second notification after the first notification ends.

なお、特徴αa1~αa3の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αa1 to αa3, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴αb群>
特徴αb1.遊技が実行されることにより所定事象が発生した場合にそれに対応する遊技の履歴情報を履歴記憶手段(通常用カウンタエリア231)に記憶させる履歴記憶実行手段(第75の実施形態における主側CPU63のステップSH404の処理を実行する機能)と、
前記履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報を利用して遊技の結果に対応する態様情報(第75の実施形態における第67パラメータ)を導出する情報導出手段(第75の実施形態における主側CPU63のステップSH508の処理を実行する機能)と、
遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象として設定された設定値に対応する態様で利益付与用処理を実行する利益付与用処理実行手段(主側CPU63におけるステップS503及びステップS504の処理を実行する機能)と、
使用対象として設定されている前記設定値を遊技者に把握又は予測させることを可能とする示唆演出が実行されるようにする示唆演出制御手段(第75の実施形態及び第76の実施形態における主側CPU63のエンディング用処理を実行する機能並びに音声発光制御装置81のエンディング演出制御処理を実行する機能)と、
前記情報導出手段により導出された前記態様情報に応じて、前記示唆演出の実行の有無又は前記示唆演出の実行態様を相違させる態様相違手段(第75の実施形態における主側CPU63のステップSH804~ステップSH806の処理を実行する機能、第76の実施形態における主側CPU63のステップSI105~ステップSI107の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αb group>
Feature αb1. History storage execution means (of the main CPU 63 in the 75th embodiment) that stores game history information corresponding to a predetermined event in the history storage means (normal counter area 231) when a predetermined event occurs due to the execution of a game. function to execute the process of step SH404);
Information deriving means (main side in the 75th embodiment) that derives aspect information (67th parameter in the 75th embodiment) corresponding to the result of the game using the history information stored in the history storage means a function of executing the process of step SH508 of the CPU 63);
Profit grant processing execution means (step S503 in the main CPU 63 and function of executing the process of step S504);
Suggestion effect control means (main in the 75th embodiment and 76th embodiment (a function of executing the ending process of the side CPU 63 and a function of executing the ending production control process of the sound emission control device 81);
Mode differenting means (step SH804 to step SH804 of the main CPU 63 in the seventy-fifth embodiment) for differentiating whether or not the suggestive effect is executed or the execution mode of the suggestive effect according to the mode information derived by the information deriving means a function of executing the processing of SH806, a function of executing the processing of step SI105 to step SI107 of the main CPU 63 in the 76th embodiment),
A gaming machine characterized by comprising:

特徴αb1によれば、所定事象が発生した場合にはそれに対応する履歴情報が履歴記憶手段にて記憶される。履歴情報が遊技機自身にて記憶されることにより、履歴情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することができる。また、履歴記憶手段に記憶されている履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報が導出されることにより、所定事象の発生頻度などの遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。また、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。 According to feature αb1, when a predetermined event occurs, history information corresponding to it is stored in the history storage means. By storing the history information in the gaming machine itself, unauthorized access to and unauthorized modification of the history information can be prevented. Furthermore, by using the history information stored in the history storage means to derive mode information corresponding to gaming results in a predetermined period, management results of gaming history such as the frequency of occurrence of predetermined events can be grasped. becomes possible. In addition, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among multiple levels of setting values corresponding to the player's advantage, the player can be aware that the more advantageous setting value is the one to be used. That's to be expected.

上記構成において使用対象として設定されている設定値を遊技者に把握又は予測させることを可能とする示唆演出が実行されることがある。これにより、遊技者は当該示唆演出が実行されることを期待することとなるとともに、当該示唆演出を確認することで使用対象として設定されている設定値を把握又は予測することが可能となる。 In the above configuration, a suggestion effect that allows the player to grasp or predict the set value that is set to be used may be executed. As a result, the player expects that the suggested effect will be executed, and by checking the suggested effect, it becomes possible to understand or predict the set value that is set to be used.

この場合に、履歴情報を利用して導出された態様情報に応じて示唆演出の実行の有無又は示唆演出の実行態様が相違することとなる。これにより、所定の期間における遊技の結果に対応する態様で示唆演出を実行することが可能となり、使用対象として設定されている設定値の示唆を好適に行うことが可能となる。よって、設定値に関する構成を好適なものとすることが可能となる。 In this case, the presence or absence of execution of the suggestive effect or the manner of execution of the suggestive effect will differ depending on the mode information derived using the history information. Thereby, it becomes possible to execute the suggestion performance in a manner corresponding to the result of the game in a predetermined period, and it becomes possible to suitably suggest the setting value set as the target of use. Therefore, it is possible to make the configuration regarding setting values suitable.

特徴αb2.前記示唆演出として所定示唆演出(第4示唆演出及び第5示唆演出)が存在しており、
当該所定示唆演出は、使用対象として設定されている前記設定値が相対的に高い設定値である場合に演出の実行対象として選択される又は使用対象として設定されている前記設定値が相対的に高い設定値である場合に演出の実行対象として選択される確率が高くなる構成であり、
前記態様相違手段は、前記情報導出手段により導出された前記態様情報が予め定められた正常範囲の情報ではないことに基づいて、少なくとも前記所定示唆演出が実行されないようにすることを特徴とする特徴αb1に記載の遊技機。
Feature αb2. There are predetermined suggestion performances (a fourth suggestion performance and a fifth suggestion performance) as the suggestion production,
The predetermined suggestion effect is selected as the execution target of the effect when the setting value set as the target for use is a relatively high setting value, or when the setting value set as the target for use is relatively high. The configuration is such that when the setting value is high, the probability of being selected as a target for performance execution increases,
The aspect difference means is characterized in that at least the predetermined suggestion effect is not executed based on the fact that the aspect information derived by the information derivation means is not information within a predetermined normal range. The gaming machine described in αb1.

特徴αb2によれば、所定の期間における遊技の結果を示す態様情報が正常範囲の情報ではない場合には所定示唆演出が実行されない。これにより、使用対象として設定されている設定値が相対的に高い設定値であることを示す又は使用対象として設定されている設定値が相対的に高い設定値である確率が高いことを示す所定示唆演出が、所定の期間における遊技の結果が正常ではない状況であるにも関わらず実行されてしまないようにすることが可能となる。 According to feature αb2, when the mode information indicating the result of the game in the predetermined period is not within the normal range, the predetermined suggestion effect is not executed. This indicates that the setting value set for use is a relatively high setting value, or that there is a high probability that the setting value set for use is a relatively high setting value. It is possible to prevent the suggestion performance from being executed even though the result of the game in a predetermined period is not normal.

特徴αb3.前記示唆演出として特定示唆演出(第2示唆演出及び第3示唆演出)が存在しており、
当該特定示唆演出は、使用対象として設定されている前記設定値が相対的に高い設定値であるか否かを前記所定示唆演出が実行された場合よりも遊技者が予測しづらい演出であり、
前記情報導出手段により導出された前記態様情報が予め定められた正常範囲の情報ではなかったとしても前記特定示唆演出が実行され得ることを特徴とする特徴αb2に記載の遊技機。
Feature αb3. There are specific suggestion performances (second suggestion production and third suggestion production) as the suggestion production,
The specific suggestion performance is a performance in which it is difficult for the player to predict whether or not the setting value set as a target to be used is a relatively high setting value, compared to when the predetermined suggestion performance is executed;
The gaming machine according to feature αb2, wherein the specific suggestion performance can be executed even if the mode information derived by the information derivation means is not within a predetermined normal range.

特徴αb3によれば、所定の期間における遊技の結果を示す態様情報が正常範囲の情報ではない場合には所定示唆演出が実行されない構成において、所定の期間における遊技の結果を示す態様情報が正常範囲の情報ではない場合であっても特定示唆演出は実行される。これにより、所定の期間における遊技の結果が正常ではない状況であっても、遊技者が設定値を予測する余地を残すことが可能となる。 According to feature αb3, in a configuration in which the predetermined suggestion effect is not executed when the mode information indicating the result of the game in the predetermined period is not within the normal range, the mode information indicating the result of the game in the predetermined period is within the normal range. Even if the information is not the same, the specific suggestion effect is executed. As a result, even if the game results in a predetermined period are not normal, it is possible for the player to have room to predict the set value.

特徴αb4.前記示唆演出として特定示唆演出(第2示唆演出及び第3示唆演出)が存在しており、
当該特定示唆演出は、使用対象として設定されている前記設定値が複数の設定値を含む第1グループ(奇数の設定値)及び複数の設定値を含む第2グループ(偶数の設定値)のうち一方である場合に演出の実行対象として選択される、又は使用対象として設定されている前記設定値が前記第1グループ及び前記第2グループのうち一方である場合に他方である場合よりも演出の実行対象として選択される確率が高くなる構成であり、
前記第1グループには前記第2グループに含まれる前記設定値よりも有利な設定値及び不利な設定値の両方が含まれており、
前記第2グループには前記第1グループに含まれる前記設定値よりも有利な設定値及び不利な設定値の両方が含まれており、
前記情報導出手段により導出された前記態様情報が予め定められた正常範囲の情報ではなかったとしても前記特定示唆演出が実行され得ることを特徴とする特徴αb2又はαb3に記載の遊技機。
Feature αb4. There are specific suggestion performances (second suggestion production and third suggestion production) as the suggestion production,
The specific suggestion effect is one of the first group (odd numbered setting values) that includes a plurality of setting values and the second group (even numbered setting values) that includes a plurality of setting values. If one of the settings is selected as the execution target of the effect or is set as the target of use in one of the first group and the second group, the effect is more effective than in the case of the other. This is a configuration that increases the probability of being selected as an execution target,
The first group includes both setting values that are more advantageous and setting values that are more disadvantageous than the setting values included in the second group,
The second group includes both setting values more advantageous and disadvantageous than the setting values included in the first group,
The gaming machine according to feature αb2 or αb3, wherein the specific suggestion performance can be executed even if the mode information derived by the information derivation means is not within a predetermined normal range.

特徴αb4によれば、所定の期間における遊技の結果を示す態様情報が正常範囲の情報ではない場合には所定示唆演出が実行されない構成において、所定の期間における遊技の結果を示す態様情報が正常範囲の情報ではない場合であっても特定示唆演出は実行される。これにより、所定の期間における遊技の結果が正常ではない状況であっても、遊技者が設定値を予測する余地を残すことが可能となる。 According to feature αb4, in a configuration in which the predetermined suggestion effect is not executed when the mode information indicating the result of the game in the predetermined period is not within the normal range, the mode information indicating the result of the game in the predetermined period is within the normal range. Even if the information is not the same, the specific suggestion effect is executed. As a result, even if the game results in a predetermined period are not normal, it is possible for the player to have room to predict the set value.

また、特定示唆演出は使用対象として設定されている設定値が第1グループ及び第2グループのいずれかであることを把握又は予測させることを可能とする演出である。第1グループ及び第2グループのそれぞれには複数の設定値が含まれているため、使用対象として設定されている設定値が第1グループ及び第2グループのいずれに該当しているのかを把握又は予測できたとしても、使用対象として設定されている設定値そのものを把握又は予測することはできない。したがって、所定の期間における遊技の結果が正常ではない状況において特定示唆演出が実行されたとしても、所定示唆演出が実行される場合よりも遊技者に与える影響を抑えることが可能となる。 Further, the specific suggestion effect is a effect that makes it possible to grasp or predict that the set value set as the target of use is in either the first group or the second group. Since each of the first group and the second group includes multiple setting values, it is necessary to understand whether the setting value that is set to be used belongs to the first group or the second group. Even if it can be predicted, it is not possible to understand or predict the setting value itself that is set to be used. Therefore, even if the specific suggestion effect is executed in a situation where the result of the game in a predetermined period is not normal, the influence on the player can be suppressed more than when the predetermined suggestion effect is executed.

特徴αb5.前記態様相違手段は、前記情報導出手段により前記態様情報が導出されていない状況においては、少なくとも前記所定示唆演出が実行されないようにすることを特徴とする特徴αb2乃至αb4のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αb5. According to any one of features αb2 to αb4, the mode difference means prevents at least the predetermined suggestion performance from being executed in a situation where the mode information is not derived by the information derivation means. Game machine.

特徴αb5によれば、態様情報が未だ導出されていない状況においては所定の期間における遊技の結果が正常であるか否かを特定することができないため、このような状況においては少なくとも所定示唆演出が実行されない。これにより、使用対象として設定されている設定値が相対的に高い設定値であることを示す又は使用対象として設定されている設定値が相対的に高い設定値である確率が高いことを示す所定示唆演出が、所定の期間における遊技の結果が正常であるか否かを特定することができていない状況において実行されてしまないようにすることが可能となる。 According to feature αb5, in a situation where mode information has not yet been derived, it is not possible to specify whether or not the result of the game in a predetermined period is normal. Not executed. This indicates that the setting value set for use is a relatively high setting value, or that there is a high probability that the setting value set for use is a relatively high setting value. It is possible to prevent the suggestion performance from being executed in a situation where it is not possible to specify whether or not the result of the game in a predetermined period is normal.

特徴αb6.前記態様相違手段は、前記情報導出手段により前記態様情報が導出されていない状況においては、前記情報導出手段により導出された前記態様情報が前記正常範囲の情報ではない状況と同様の態様で、演出の実行対象となる前記示唆演出の種類が決定されるようにすることを特徴とする特徴αb2乃至αb5のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αb6. In a situation where the aspect information is not derived by the information deriving means, the aspect difference means performs a presentation in the same manner as in a situation where the aspect information derived by the information deriving means is not information in the normal range. The gaming machine according to any one of features αb2 to αb5, wherein the type of the suggestion performance to be executed is determined.

特徴αb6によれば、態様情報が未だ導出されていない状況においては、情報導出手段により導出された態様情報が正常範囲の情報ではない状況と同様の態様で演出の実行対象となる示唆演出の種類が決定される。これにより、態様情報が未だ導出されていない状況に対して専用となる示唆演出の実行態様を必要としないため、必要となる記憶容量を抑えながら上記のような優れた効果を奏することが可能となる。 According to feature αb6, in a situation where the aspect information has not yet been derived, the type of suggestive effect that is the target of execution in the same manner as in a situation where the aspect information derived by the information derivation means is not information in the normal range. is determined. As a result, there is no need for an execution mode of suggestion performance that is dedicated to situations in which mode information has not yet been derived, so it is possible to achieve the excellent effects described above while suppressing the required storage capacity. Become.

特徴αb7.遊技領域を流下する遊技球が入球可能である所定入球手段(第1作動口33、第2作動口34)を備え、
前記利益付与用処理実行手段は、前記所定入球手段に遊技球が入球したことに基づいて、前記利益付与用処理として、遊技者に有利な有利状態(開閉実行モード)に遊技状態を移行させるか否かを決定する処理を実行するものであって、当該処理を使用対象として設定された前記設定値に対応する態様で実行するものであり、
本遊技機は、前記利益付与用処理にて遊技状態を前記有利状態に移行させることが決定されたことに基づいて、遊技状態を前記有利状態に移行させる有利移行手段(第75の実施形態における主側CPU63のステップSH608~ステップSH612の処理を実行する機能)を備え、
前記履歴記憶実行手段は、少なくとも前記所定入球手段に入球した遊技球の入球個数の情報を前記履歴情報として前記履歴記憶手段に記憶させるものであり、
前記情報導出手段は、前記履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報を利用して前記所定入球手段への遊技球の入球頻度に対応する情報を前記態様情報として導出するものであることを特徴とする特徴αb1乃至αb6のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αb7. Equipped with predetermined ball entry means (first operating port 33, second operating port 34) into which game balls flowing down the gaming area can enter,
The profit grant processing execution means shifts the gaming state to an advantageous state (open/close execution mode) advantageous to the player as the profit grant processing based on the game ball entering the predetermined ball entry means. The processing is executed in a manner corresponding to the setting value set as the target of use,
This gaming machine includes advantageous transition means (in the 75th embodiment) that transitions the gaming state to the advantageous state based on the decision to transition the gaming state to the advantageous state in the profit granting process. A function to execute the processing of steps SH608 to SH612 of the main CPU 63),
The history storage execution means causes the history storage means to store at least information on the number of game balls that have entered the predetermined ball entry means as the history information;
The information derivation means derives information corresponding to the frequency of entry of game balls into the predetermined ball entry means as the mode information using the history information stored in the history storage means. The gaming machine according to any one of features αb1 to αb6.

特徴αb7によれば、態様情報として所定入球手段への遊技球の入球頻度が導出されるため、所定入球手段への遊技球の入球頻度を管理することが可能となる。この場合に、態様情報に応じて示唆演出の実行の有無又は示唆演出の実行態様が相違することとなる。これにより、所定入球手段への遊技球の入球頻度を踏まえた状態で示唆演出を実行することが可能となり、所定入球手段への遊技球の入球頻度との関係で適切なものとなるように示唆演出を実行することが可能となる。 According to feature αb7, since the frequency of game balls entering the predetermined ball entering means is derived as mode information, it is possible to manage the frequency of game balls entering the predetermined ball entering means. In this case, the presence or absence of execution of the suggestion effect or the execution mode of the suggestion effect will differ depending on the mode information. As a result, it becomes possible to execute a suggestion effect based on the frequency of game balls entering the predetermined ball entry means, and it is possible to perform a suggestion effect that is appropriate in relation to the frequency of game balls entering the predetermined ball entry means. It becomes possible to execute a suggestive performance so that the following occurs.

特徴αb8.前記示唆演出制御手段は、
演出の実行対象となる前記示唆演出の種類を、使用対象として設定されている前記設定値に対応する態様により演出選択用情報群(通常示唆時の設定値示唆抽選テーブル群541、示唆制限時の設定値示唆抽選テーブル群542)を参照することで決定する種類決定手段(第75の実施形態における主側CPU63のステップSH807の処理を実行する機能)と、
当該種類決定手段により決定された種類の前記示唆演出が実行されるようにする示唆演出実行手段(第75の実施形態における主側CPU63のステップSH808及びステップSH809の処理を実行する機能並びに音声発光制御装置81のエンディング演出制御処理を実行する機能)と、
を備え、
前記演出選択用情報群は、前記情報導出手段により導出され得る前記態様情報の内容に対応させて複数種類設定されており、
前記態様相違手段は、前記情報導出手段により導出された前記態様情報に対応する種類の前記演出選択用情報群が前記種類決定手段により参照されるようにすることを特徴とする特徴αb1乃至αb7のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αb8. The suggestion effect control means is
The type of the suggestion effect to be executed is determined by the effect selection information group 541 (setting value suggestion lottery table group 541 during normal suggestion, and suggestion lottery table group 541 during suggestion restriction) according to the mode corresponding to the setting value set as the target of use. a type determining means (a function of executing the process of step SH807 of the main CPU 63 in the 75th embodiment), which determines the type by referring to the setting value suggestion lottery table group 542;
Suggestion effect execution means for executing the above-mentioned suggestion effect of the type determined by the type determination means (a function of executing the processing of step SH808 and step SH809 of the main CPU 63 in the 75th embodiment, and sound emission control) (a function of executing the ending production control process of the device 81);
Equipped with
A plurality of types of the production selection information group are set corresponding to the content of the mode information that can be derived by the information derivation means,
In the features αb1 to αb7, the mode difference means causes the type determination means to refer to the effect selection information group of the type corresponding to the mode information derived by the information derivation means. The gaming machine according to any one of the above.

特徴αb8によれば、態様情報の内容に対応させて演出選択用情報群が複数種類設定されており、情報導出手段により導出された態様情報に対応する種類の演出選択用情報群を参照して、演出の実行対象となる示唆演出の種類が決定される。これにより、処理負荷を軽減しながら、情報導出手段により導出された態様情報に対応させて示唆演出の実行態様を相違させることが可能となる。 According to feature αb8, a plurality of types of effect selection information groups are set corresponding to the content of the mode information, and by referring to the effect selection information group of the type corresponding to the mode information derived by the information derivation means. , the type of suggestion performance to be performed is determined. This makes it possible to vary the execution mode of the suggestion effect in accordance with the mode information derived by the information derivation means while reducing the processing load.

特徴αb9.前記示唆演出制御手段は、
演出の実行対象となる前記示唆演出の種類を、使用対象として設定されている前記設定値に対応する態様により演出選択用情報群(通常示唆時の設定値示唆抽選テーブル群541)を参照することで決定する種類決定手段(第76の実施形態における主側CPU63のステップSI104の処理を実行する機能)と、
当該種類決定手段により決定された種類の前記示唆演出が実行されるようにする示唆演出実行手段(第76の実施形態における主側CPU63のステップSI108及びステップSI109の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記態様相違手段は、前記種類決定手段により決定された前記示唆演出の種類が前記情報導出手段により導出された前記態様情報に対応していない場合、前記種類決定手段により決定された種類の前記示唆演出が実行されないようにするものであることを特徴とする特徴αb1乃至αb7のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αb9. The suggestion effect control means is
Referring to the performance selection information group (setting value suggestion lottery table group 541 at the time of normal suggestion) for the type of the suggestion performance to be executed in a manner corresponding to the setting value set as the target of use. type determining means (a function of executing the process of step SI104 of the main CPU 63 in the 76th embodiment);
Suggestion effect execution means (a function of executing the processing of step SI108 and step SI109 of the main CPU 63 in the 76th embodiment) for causing the above-mentioned suggestion effect of the type determined by the type determination means to be executed;
Equipped with
When the type of the suggestion effect determined by the type determining means does not correspond to the aspect information derived by the information deriving means, the aspect difference means may change the suggestion of the type determined by the type determining means to The gaming machine according to any one of features αb1 to αb7, characterized in that the performance is prevented from being executed.

特徴αb9によれば、使用対象として設定されている設定値に対応する態様により演出選択用情報群を参照することで演出の実行対象となる示唆演出の種類が決定されたとしても、情報導出手段により導出された態様情報の内容に応じて、その決定された種類の示唆演出が実行されないことがある。これにより、演出選択用情報群を予め記憶するための記憶容量の増大化を抑制しながら、示唆演出の実行態様を情報導出手段により導出された態様情報に対応させることが可能となる。 According to feature αb9, even if the type of suggestion effect to be executed is determined by referring to the effect selection information group in a manner corresponding to the setting value set as the target of use, the information deriving means Depending on the content of the mode information derived, the determined type of suggestion effect may not be executed. This makes it possible to make the execution mode of the suggested effect correspond to the mode information derived by the information deriving means while suppressing an increase in the storage capacity for storing the effect selection information group in advance.

なお、特徴αb1~αb9の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αb1 to αb9, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴αc群>
特徴αc1.遊技が実行されることにより所定事象が発生した場合にそれに対応する遊技の履歴情報を履歴記憶手段(通常用カウンタエリア231)に記憶させる履歴記憶実行手段(第75の実施形態における主側CPU63のステップSH404の処理を実行する機能)と、
前記履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報を利用して遊技の結果に対応する態様情報(第75の実施形態における第67パラメータ)を導出する情報導出手段(第75の実施形態における主側CPU63のステップSH508の処理を実行する機能)と、
遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象として設定された設定値に対応する態様で利益付与用処理を実行する利益付与用処理実行手段(主側CPU63におけるステップS503及びステップS504の処理を実行する機能)と、
使用対象として設定されている前記設定値を遊技者に把握又は予測させることを可能とする示唆演出が実行されるようにする示唆演出制御手段(第75の実施形態及び第76の実施形態における主側CPU63のエンディング用処理を実行する機能並びに音声発光制御装置81のエンディング演出制御処理を実行する機能)と、
を備え、
当該示唆演出制御手段は、
演出の実行対象となる前記示唆演出の種類を、使用対象として設定されている前記設定値に対応する態様により演出選択用情報群(通常示唆時の設定値示唆抽選テーブル群541)を参照することで決定する種類決定手段(第76の実施形態における主側CPU63のステップSI104の処理を実行する機能)と、
当該種類決定手段により決定された種類の前記示唆演出が実行されるようにする示唆演出実行手段(第76の実施形態における主側CPU63のステップSI108及びステップSI109の処理を実行する機能)と、
を備え、
本遊技機は、前記種類決定手段により決定された前記示唆演出の種類が前記情報導出手段により導出された前記態様情報に対応していない場合、前記種類決定手段により決定された種類の前記示唆演出が実行されないようにする態様相違手段(第76の実施形態における主側CPU63のステップSI105~ステップSI107の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αc group>
Feature αc1. History storage execution means (of the main CPU 63 in the 75th embodiment) that stores game history information corresponding to a predetermined event in the history storage means (normal counter area 231) when a predetermined event occurs due to the execution of a game. function to execute the process of step SH404);
Information deriving means (main side in the 75th embodiment) that derives aspect information (67th parameter in the 75th embodiment) corresponding to the result of the game using the history information stored in the history storage means a function of executing the process of step SH508 of the CPU 63);
Profit grant processing execution means (step S503 in the main CPU 63 and function of executing the process of step S504);
Suggestion effect control means (main in the 75th embodiment and 76th embodiment (a function of executing the ending process of the side CPU 63 and a function of executing the ending production control process of the sound emission control device 81);
Equipped with
The suggestion production control means is
Referring to the performance selection information group (setting value suggestion lottery table group 541 at the time of normal suggestion) for the type of the suggestion performance to be executed in a manner corresponding to the setting value set as the target of use. type determining means (a function for executing the process of step SI104 of the main CPU 63 in the 76th embodiment);
Suggestion effect execution means (a function of executing the processing of step SI108 and step SI109 of the main CPU 63 in the 76th embodiment) for causing the above-mentioned suggestion effect of the type determined by the type determination means to be executed;
Equipped with
If the type of the suggestive performance determined by the type determining means does not correspond to the mode information derived by the information deriving means, the present gaming machine provides a means for providing the suggestive performance of the type determined by the type determining means. A gaming machine characterized in that it is provided with a mode difference means (a function of executing the processing of steps SI105 to SI107 of the main CPU 63 in the seventy-sixth embodiment) for preventing execution of the above.

特徴αc1によれば、所定事象が発生した場合にはそれに対応する履歴情報が履歴記憶手段にて記憶される。履歴情報が遊技機自身にて記憶されることにより、履歴情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することができる。また、履歴記憶手段に記憶されている履歴情報を利用して所定の期間における遊技の結果に対応する態様情報が導出されることにより、所定事象の発生頻度などの遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。また、遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値が設定される構成であるため、遊技者はより有利な設定値が使用対象となっていることを期待することとなる。 According to the feature αc1, when a predetermined event occurs, history information corresponding to it is stored in the history storage means. By storing the history information in the gaming machine itself, unauthorized access to and unauthorized modification of the history information can be prevented. Furthermore, by using the history information stored in the history storage means to derive mode information corresponding to gaming results in a predetermined period, management results of gaming history such as the frequency of occurrence of predetermined events can be grasped. becomes possible. In addition, since the configuration is such that the setting value to be used is set from among multiple levels of setting values corresponding to the player's advantage, the player can be aware that the more advantageous setting value is the one to be used. That's to be expected.

上記構成において使用対象として設定されている設定値を遊技者に把握又は予測させることを可能とする示唆演出が実行されることがある。これにより、遊技者は当該示唆演出が実行されることを期待することとなるとともに、当該示唆演出を確認することで使用対象として設定されている設定値を把握又は予測することが可能となる。 In the above configuration, a suggestion effect that allows the player to grasp or predict the set value that is set to be used may be executed. As a result, the player expects that the suggested effect will be executed, and by checking the suggested effect, it becomes possible to understand or predict the set value that is set to be used.

この場合に、使用対象として設定されている設定値に対応する態様により演出選択用情報群を参照することで演出の実行対象となる示唆演出の種類が決定されたとしても、情報導出手段により導出された態様情報の内容に応じて、その決定された種類の示唆演出が実行されないことがある。これにより、演出選択用情報群を予め記憶するための記憶容量の増大化を抑制しながら、示唆演出の実行態様を情報導出手段により導出された態様情報に対応させることが可能となる。 In this case, even if the type of suggestion effect to be executed is determined by referring to the effect selection information group in a manner corresponding to the setting value set as the target of use, the information deriving means Depending on the content of the selected mode information, the determined type of suggestion effect may not be executed. This makes it possible to make the execution mode of the suggested effect correspond to the mode information derived by the information deriving means while suppressing an increase in the storage capacity for storing the effect selection information group in advance.

特徴αc2.前記示唆演出として所定示唆演出(第4示唆演出及び第5示唆演出)が存在しており、
当該所定示唆演出は、使用対象として設定されている前記設定値が相対的に高い設定値である場合に演出の実行対象として選択される又は使用対象として設定されている前記設定値が相対的に高い設定値である場合に演出の実行対象として選択される確率が高くなる構成であり、
前記態様相違手段は、前記情報導出手段により導出された前記態様情報が予め定められた正常範囲の情報ではない状況において前記種類決定手段により決定された前記示唆演出の種類が前記所定示唆演出である場合、当該所定示唆演出が実行されないようにすることを特徴とする特徴αc1に記載の遊技機。
Feature αc2. There are predetermined suggestion performances (a fourth suggestion performance and a fifth suggestion performance) as the suggestion production,
The predetermined suggestion effect is selected as the execution target of the effect when the setting value set as the target for use is a relatively high setting value, or when the setting value set as the target for use is relatively high. The configuration is such that when the setting value is high, the probability of being selected as a target for performance execution increases,
The mode difference means is configured such that the type of the suggestive effect determined by the type determining means is the predetermined suggestive effect in a situation where the mode information derived by the information deriving means is not information within a predetermined normal range. The gaming machine according to feature αc1, wherein the predetermined suggestion effect is not executed if

特徴αc2によれば、所定の期間における遊技の結果を示す態様情報が正常範囲の情報ではない場合には所定示唆演出が実行されない。これにより、使用対象として設定されている設定値が相対的に高い設定値であることを示す又は使用対象として設定されている設定値が相対的に高い設定値である確率が高いことを示す所定示唆演出が、所定の期間における遊技の結果が正常ではない状況であるにも関わらず実行されてしまないようにすることが可能となる。 According to feature αc2, when the mode information indicating the result of the game in the predetermined period is not within the normal range, the predetermined suggestion effect is not executed. This indicates that the setting value set for use is a relatively high setting value, or that there is a high probability that the setting value set for use is a relatively high setting value. It is possible to prevent the suggestion performance from being executed even though the result of the game in a predetermined period is not normal.

特徴αc3.前記示唆演出として特定示唆演出(第2示唆演出及び第3示唆演出)が存在しており、
当該特定示唆演出は、使用対象として設定されている前記設定値が相対的に高い設定値であるか否かを前記所定示唆演出が実行された場合よりも遊技者が予測しづらい演出であり、
前記情報導出手段により導出された前記態様情報が予め定められた正常範囲の情報ではなかったとしても前記特定示唆演出が実行され得ることを特徴とする特徴αc2に記載の遊技機。
Feature αc3. There are specific suggestion performances (second suggestion production and third suggestion production) as the suggestion production,
The specific suggestion performance is a performance in which it is difficult for the player to predict whether or not the setting value set as a target to be used is a relatively high setting value, compared to when the predetermined suggestion performance is executed;
The gaming machine according to feature αc2, wherein the specific suggestion performance can be executed even if the mode information derived by the information derivation means is not within a predetermined normal range.

特徴αc3によれば、所定の期間における遊技の結果を示す態様情報が正常範囲の情報ではない場合には所定示唆演出が実行されない構成において、所定の期間における遊技の結果を示す態様情報が正常範囲の情報ではない場合であっても特定示唆演出は実行される。これにより、所定の期間における遊技の結果が正常ではない状況であっても、遊技者が設定値を予測する余地を残すことが可能となる。 According to feature αc3, in a configuration in which the predetermined suggestion effect is not executed when the mode information indicating the result of the game in the predetermined period is not within the normal range, the mode information indicating the result of the game in the predetermined period is within the normal range. Even if the information is not the same, the specific suggestion effect is executed. As a result, even if the game results in a predetermined period are not normal, it is possible for the player to have room to predict the set value.

特徴αc4.前記示唆演出として特定示唆演出(第2示唆演出及び第3示唆演出)が存在しており、
当該特定示唆演出は、使用対象として設定されている前記設定値が複数の設定値を含む第1グループ(奇数の設定値)及び複数の設定値を含む第2グループ(偶数の設定値)のうち一方である場合に演出の実行対象として選択される、又は使用対象として設定されている前記設定値が前記第1グループ及び前記第2グループのうち一方である場合に他方である場合よりも演出の実行対象として選択される確率が高くなる構成であり、
前記第1グループには前記第2グループに含まれる前記設定値よりも有利な設定値及び不利な設定値の両方が含まれており、
前記第2グループには前記第1グループに含まれる前記設定値よりも有利な設定値及び不利な設定値の両方が含まれており、
前記情報導出手段により導出された前記態様情報が予め定められた正常範囲の情報ではなかったとしても前記特定示唆演出が実行され得ることを特徴とする特徴αc2又はαc3に記載の遊技機。
Feature αc4. There are specific suggestion performances (second suggestion production and third suggestion production) as the suggestion production,
The specific suggestion effect is one of the first group (odd numbered setting values) that includes a plurality of setting values and the second group (even numbered setting values) that includes a plurality of setting values. If one of the settings is selected as the execution target of the effect or is set as the target of use in one of the first group and the second group, the effect is more effective than in the case of the other. This is a configuration that increases the probability of being selected as an execution target,
The first group includes both setting values that are more advantageous and setting values that are more disadvantageous than the setting values included in the second group,
The second group includes both setting values more advantageous and disadvantageous than the setting values included in the first group,
The gaming machine according to feature αc2 or αc3, wherein the specific suggestion performance can be executed even if the mode information derived by the information derivation means is not within a predetermined normal range.

特徴αc4によれば、所定の期間における遊技の結果を示す態様情報が正常範囲の情報ではない場合には所定示唆演出が実行されない構成において、所定の期間における遊技の結果を示す態様情報が正常範囲の情報ではない場合であっても特定示唆演出は実行される。これにより、所定の期間における遊技の結果が正常ではない状況であっても、遊技者が設定値を予測する余地を残すことが可能となる。 According to feature αc4, in a configuration in which the predetermined suggestion effect is not executed when the mode information indicating the result of the game in the predetermined period is not within the normal range, the mode information indicating the result of the game in the predetermined period is within the normal range. Even if the information is not the same, the specific suggestion effect is executed. As a result, even if the game results in a predetermined period are not normal, it is possible for the player to have room to predict the set value.

また、特定示唆演出は使用対象として設定されている設定値が第1グループ及び第2グループのいずれかであることを把握又は予測させることを可能とする演出である。第1グループ及び第2グループのそれぞれには複数の設定値が含まれているため、使用対象として設定されている設定値が第1グループ及び第2グループのいずれに該当しているのかを把握又は予測できたとしても、使用対象として設定されている設定値そのものを把握又は予測することはできない。したがって、所定の期間における遊技の結果が正常ではない状況において特定示唆演出が実行されたとしても、所定示唆演出が実行される場合よりも遊技者に与える影響を抑えることが可能となる。 Further, the specific suggestion effect is a effect that makes it possible to grasp or predict that the set value set as the target of use is in either the first group or the second group. Since each of the first group and the second group includes multiple setting values, it is necessary to understand whether the setting value that is set to be used belongs to the first group or the second group. Even if it can be predicted, it is not possible to understand or predict the setting value itself that is set to be used. Therefore, even if the specific suggestion effect is executed in a situation where the result of the game in a predetermined period is not normal, the influence on the player can be suppressed more than when the predetermined suggestion effect is executed.

特徴αc5.前記態様相違手段は、前記情報導出手段により前記態様情報が導出されていない状況においては、少なくとも前記所定示唆演出が実行されないようにすることを特徴とする特徴αc2乃至αc4のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αc5. According to any one of features αc2 to αc4, the aspect difference means prevents at least the predetermined suggestion effect from being executed in a situation where the aspect information is not derived by the information derivation means. Game machine.

特徴αc5によれば、態様情報が未だ導出されていない状況においては所定の期間における遊技の結果が正常であるか否かを特定することができないため、このような状況においては少なくとも所定示唆演出が実行されない。これにより、使用対象として設定されている設定値が相対的に高い設定値であることを示す又は使用対象として設定されている設定値が相対的に高い設定値である確率が高いことを示す所定示唆演出が、所定の期間における遊技の結果が正常であるか否かを特定することができていない状況において実行されてしまないようにすることが可能となる。 According to feature αc5, in a situation where mode information has not been derived yet, it is not possible to specify whether or not the result of the game in a predetermined period is normal. Not executed. This indicates that the setting value set for use is a relatively high setting value, or that there is a high probability that the setting value set for use is a relatively high setting value. It is possible to prevent the suggestion performance from being executed in a situation where it is not possible to specify whether or not the result of the game in a predetermined period is normal.

特徴αc6.前記態様相違手段は、前記情報導出手段により前記態様情報が導出されていない状況においては、前記情報導出手段により導出された前記態様情報が前記正常範囲の情報ではない状況と同様の態様で、演出の実行対象となる前記示唆演出の種類が決定されるようにすることを特徴とする特徴αc2乃至αc5のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αc6. In a situation where the aspect information is not derived by the information deriving means, the aspect difference means performs a presentation in the same manner as in a situation where the aspect information derived by the information deriving means is not information in the normal range. The gaming machine according to any one of features αc2 to αc5, wherein the type of the suggestion performance to be executed is determined.

特徴αc6によれば、態様情報が未だ導出されていない状況においては、情報導出手段により導出された態様情報が正常範囲の情報ではない状況と同様の態様で演出の実行対象となる示唆演出の種類が決定される。これにより、態様情報が未だ導出されていない状況に対して専用となる示唆演出の実行態様を必要としないため、必要となる記憶容量を抑えながら上記のような優れた効果を奏することが可能となる。 According to feature αc6, in a situation where the aspect information has not yet been derived, the type of suggestive performance to be executed in the same manner as in a situation where the aspect information derived by the information derivation means is not information in the normal range. is determined. As a result, there is no need for an execution mode of suggestion performance that is dedicated to situations in which mode information has not yet been derived, so it is possible to achieve the excellent effects described above while suppressing the required storage capacity. Become.

特徴αc7.遊技領域を流下する遊技球が入球可能である所定入球手段(第1作動口33、第2作動口34)を備え、
前記利益付与用処理実行手段は、前記所定入球手段に遊技球が入球したことに基づいて、前記利益付与用処理として、遊技者に有利な有利状態(開閉実行モード)に遊技状態を移行させるか否かを決定する処理を実行するものであって、当該処理を使用対象として設定された前記設定値に対応する態様で実行するものであり、
本遊技機は、前記利益付与用処理にて遊技状態を前記有利状態に移行させることが決定されたことに基づいて、遊技状態を前記有利状態に移行させる有利移行手段(第75の実施形態における主側CPU63のステップSH608~ステップSH612の処理を実行する機能)を備え、
前記履歴記憶実行手段は、少なくとも前記所定入球手段に入球した遊技球の入球個数の情報を前記履歴情報として前記履歴記憶手段に記憶させるものであり、
前記情報導出手段は、前記履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報を利用して前記所定入球手段への遊技球の入球頻度に対応する情報を前記態様情報として導出するものであることを特徴とする特徴αc1乃至αc6のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αc7. Equipped with predetermined ball entry means (first operating port 33, second operating port 34) into which game balls flowing down the gaming area can enter,
The profit grant processing execution means shifts the gaming state to an advantageous state (open/close execution mode) advantageous to the player as the profit grant processing based on the game ball entering the predetermined ball entry means. The processing is executed in a manner corresponding to the setting value set as the target of use,
This gaming machine includes advantageous transition means (in the 75th embodiment) that transitions the gaming state to the advantageous state based on the decision to transition the gaming state to the advantageous state in the profit granting process. A function to execute the processing of steps SH608 to SH612 of the main CPU 63),
The history storage execution means causes the history storage means to store at least information on the number of game balls that have entered the predetermined ball entry means as the history information;
The information derivation means derives information corresponding to the frequency of entry of game balls into the predetermined ball entry means as the mode information by using the history information stored in the history storage means. The gaming machine according to any one of features αc1 to αc6.

特徴αc7によれば、態様情報として所定入球手段への遊技球の入球頻度が導出されるため、所定入球手段への遊技球の入球頻度を管理することが可能となる。この場合に、態様情報に応じて示唆演出の実行の有無又は示唆演出の実行態様が相違することとなる。これにより、所定入球手段への遊技球の入球頻度を踏まえた状態で示唆演出を実行することが可能となり、所定入球手段への遊技球の入球頻度との関係で適切なものとなるように示唆演出を実行することが可能となる。 According to feature αc7, since the frequency of game balls entering the predetermined ball entry means is derived as mode information, it is possible to manage the frequency of game balls entering the predetermined ball entry means. In this case, the presence or absence of execution of the suggestion effect or the execution mode of the suggestion effect will differ depending on the mode information. As a result, it becomes possible to execute a suggestion effect based on the frequency of game balls entering the predetermined ball entry means, and it is possible to perform a suggestion effect that is appropriate in relation to the frequency of game balls entering the predetermined ball entry means. It becomes possible to execute a suggestive performance so that the following occurs.

なお、特徴αc1~αc7の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αc1 to αc7, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴αa群、上記αb群及び上記αc群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the inventions related to the above characteristics αa group, the above αb group, and the above αc group, it is possible to solve the following problems.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンなどが知られている。例えば、パチンコ機は、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines, slot machines, etc. are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、遊技機の有利度を決定付ける設定値に関する構成を好適なものとする必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those illustrated above, it is necessary to have a suitable configuration regarding setting values that determine the advantage of the gaming machine, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴αd群>
特徴αd1.遊技が実行されることにより所定事象が発生した場合にそれに対応する遊技の履歴情報を履歴記憶手段(通常用カウンタエリア231)に記憶させる履歴記憶実行手段(主側CPU63における通常の入球管理処理を実行する機能)と、
前記履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報を利用して遊技の結果に対応する態様情報(ベース値)を導出する情報導出手段(主側CPU63におけるステップS8601の処理を実行する機能)と、
当該情報導出手段により導出された前記態様情報に対応する表示が行われるように情報表示手段(第1~第4報知用表示装置201~204)を表示制御する態様情報表示制御手段(主側CPU63における表示用処理及び第2タイマ割込み処理を実行する機能)と、
を備え、
前記態様情報表示制御手段は、特定事象(不正な電波の検知、不正な磁気の検知、異常な振動の検知)が発生したことに基づいて、前記情報表示手段を特定事象対応状態に変化させる特定事象対応手段(第77の実施形態における主側CPU63のステップSI305~ステップSI311の処理を実行する機能、主側CPU63のステップSI401の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αd group>
Feature αd1. A history storage execution means (normal ball entry management processing in the main CPU 63) that stores game history information corresponding to a predetermined event when a game is executed in the history storage means (normal counter area 231). ) and
information deriving means (a function of executing the process of step S8601 in the main CPU 63) for deriving mode information (base value) corresponding to the result of the game using the history information stored in the history storage means;
Mode information display control means (main CPU 63 function for executing display processing and second timer interrupt processing);
Equipped with
The mode information display control means changes the information display means to a state corresponding to a specific event based on the occurrence of a specific event (detection of unauthorized radio waves, detection of unauthorized magnetism, detection of abnormal vibration). A gaming machine characterized by being equipped with an event handling means (a function of executing the processing of steps SI305 to SI311 of the main CPU 63 in the 77th embodiment, a function of executing the processing of step SI401 of the main CPU 63) .

特徴αd1によれば、所定事象が発生した場合にはそれに対応する履歴情報が履歴記憶手段にて記憶される。履歴情報が遊技機自身にて記憶されることにより、履歴情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することができる。また、履歴記憶手段に記憶されている履歴情報を利用して遊技の結果に対応する態様情報が導出されるとともに、その導出された態様情報に対応する表示が情報表示手段にて行われる。これにより、所定事象の発生頻度などの遊技履歴の管理結果を把握することが可能となる。また、特定事象が発生したことに基づいて情報表示手段が特定事象対応状態に変化する。このため、情報表示手段が特定事象対応状態であることに基づいて特定事象が発生したことを把握可能とすることができる。これにより、特定事象の発生の有無についての判別を容易なものとすることができる。 According to feature αd1, when a predetermined event occurs, history information corresponding to it is stored in the history storage means. By storing the history information in the gaming machine itself, unauthorized access to and unauthorized modification of the history information can be prevented. Further, the history information stored in the history storage means is used to derive the mode information corresponding to the result of the game, and the information display means displays a display corresponding to the derived mode information. This makes it possible to grasp the gaming history management results, such as the frequency of occurrence of predetermined events. Furthermore, the information display means changes to a state corresponding to the specific event based on the occurrence of the specific event. Therefore, it is possible to grasp that a specific event has occurred based on the fact that the information display means is in the specific event corresponding state. Thereby, it is possible to easily determine whether or not a specific event has occurred.

特徴αd2.前記特定事象対応状態は、前記情報表示手段において表示が行われない非表示状態であることを特徴とする特徴αd1に記載の遊技機。 Feature αd2. The gaming machine according to feature αd1, wherein the specific event corresponding state is a non-display state in which no display is performed on the information display means.

特徴αd2によれば、情報表示手段が非表示状態となっていることに基づいて特定事象が発生したことを把握可能とすることができる。特定事象が発生したことに対応する表示を行うためのデータを予め記憶しておくことを不要としながら、特定事象が発生したことを容易に把握可能とすることができる。 According to the feature αd2, it is possible to grasp that a specific event has occurred based on the fact that the information display means is in a non-display state. It is possible to easily recognize that a specific event has occurred while eliminating the need to previously store data for displaying information corresponding to the occurrence of a specific event.

特徴αd3.前記特定事象が発生したことに基づいて、遊技の進行が停止された所定停止状態(遊技停止フラグに「1」がセットされた状態)に設定する所定停止手段(主側CPU63におけるステップSI302~ステップSI303の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αd1又はαd2に記載の遊技機。 Feature αd3. Based on the occurrence of the specific event, a predetermined stop means (steps SI302 to SI302 in the main CPU 63) sets a predetermined stop state (a state in which the game stop flag is set to "1") in which the progress of the game is stopped. The gaming machine according to feature αd1 or αd2, characterized in that the gaming machine has a function of executing the process of SI303).

特徴αd3によれば、上記特徴αd1の構成を備え、特定事象が発生したことに基づいて情報表示手段が特定事象対応状態に変更される構成において、特定事象が発生したことに基づいて所定停止状態に設定される。このため、情報表示手段が特定事象対応状態であることに基づいて所定停止状態であることを把握可能とすることができる。これにより、所定停止状態であるか否かについての判別を容易なものとすることができる。 According to feature αd3, in a configuration having the configuration of feature αd1 above, in which the information display means is changed to a specific event corresponding state based on the occurrence of a specific event, the information display means is changed to a predetermined stop state based on the occurrence of a specific event. is set to Therefore, it is possible to grasp that the predetermined stop state is based on the fact that the information display means is in the specific event response state. This makes it easy to determine whether the vehicle is in the predetermined stopped state.

特徴αd4.前記態様情報表示制御手段は、
前記情報表示手段に表示させる表示内容に対応する表示データ(表示データ信号、表示クロック信号)を送信する表示制御手段(主側CPU63における第2タイマ割込み処理を実行する機能)と、
当該表示制御手段により前記表示データが送信された場合に、当該表示データに対応する表示内容となるように前記情報表示手段に表示設定を行う表示実行手段(表示IC266)と、
を備えており、
前記特定事象対応手段は、前記特定事象が発生した場合に前記情報表示手段を前記特定事象対応状態に変更するための変更データ(オール「0」の種別データ、オール「0」の表示データ)が前記表示制御手段から送信されるようにする変更データ送信手段(第77の実施形態における主側CPU63のステップSI306~ステップSI310の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴αd1乃至αd3のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αd4. The mode information display control means includes:
a display control means (a function for executing second timer interrupt processing in the main CPU 63) for transmitting display data (display data signal, display clock signal) corresponding to display content to be displayed on the information display means;
Display execution means (display IC 266) that performs display settings on the information display means so that display content corresponds to the display data when the display data is transmitted by the display control means;
It is equipped with
The specific event response means includes change data (all "0" type data, all "0" display data) for changing the information display means to the specific event response state when the specific event occurs. a change data transmitting means (a function for executing the processing of steps SI306 to SI310 of the main CPU 63 in the seventy-seventh embodiment) for causing the change data to be transmitted from the display control means;
The gaming machine according to any one of features αd1 to αd3.

特徴αd4によれば、特定事象が発生した場合に送信される変更データに基づいて情報表示手段が特定事象態様状態に変更される構成であることにより、特定事象が発生したことに基づいて早期に情報表示手段を特定事象対応状態に変更することができる。これにより、特定事象の発生の有無について誤解が生じてしまう可能性を低減することができる。 According to feature αd4, the information display means is configured to change to the specific event mode state based on the change data transmitted when a specific event occurs, so that the information display unit can quickly display information based on the occurrence of a specific event. The information display means can be changed to a state corresponding to a specific event. Thereby, it is possible to reduce the possibility of misunderstanding regarding the occurrence or non-occurrence of a specific event.

特徴αd5.前記態様情報表示制御手段は、
前記情報表示手段に表示させる表示内容に対応する表示データ(表示データ信号、表示クロック信号)を送信する表示制御手段(主側CPU63における第2タイマ割込み処理を実行する機能)と、
当該表示制御手段により前記表示データが送信された場合に、当該表示データに対応する表示内容となるように前記情報表示手段に表示設定を行う表示実行手段(表示IC266)と、
を備えており、
前記情報表示手段は、前記表示データに対応する表示が維持できなくなる前に次の前記表示設定が行われるように前記表示データが送信されることにより前記表示データに対応する表示を維持するものであり、
前記特定事象対応手段は、前記特定事象が発生した場合、前記特定事象が発生したことに対応する状態(遊技停止フラグに「1」がセットされている状態)が解除されるまで前記表示制御手段による前記表示データの送信が行われなくなるようにすることを特徴とする特徴αd1乃至αd4のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αd5. The mode information display control means includes:
a display control means (a function for executing second timer interrupt processing in the main CPU 63) for transmitting display data (display data signal, display clock signal) corresponding to display content to be displayed on the information display means;
Display execution means (display IC 266) that performs display settings on the information display means so that display content corresponds to the display data when the display data is transmitted by the display control means;
It is equipped with
The information display means maintains the display corresponding to the display data by transmitting the display data so that the next display setting is performed before the display corresponding to the display data cannot be maintained. can be,
When the specific event occurs, the specific event response means controls the display control device until the state corresponding to the occurrence of the specific event (the state where the game stop flag is set to "1") is canceled. The gaming machine according to any one of features αd1 to αd4, wherein the display data is not transmitted by the user.

特徴αd5によれば、特定事象が発生した場合、当該特定事象が発生したことに対応する状態が解除されるまで表示データの送信が行われなくなるため、当該状態が解除されるまで情報表示手段において特定事象対応状態を継続させることができる。これにより、情報表示手段の状態に基づいて特定事象が発生したことに対応する状態であるか否かの判別を容易なものとすることができる。 According to feature αd5, when a specific event occurs, the display data is not transmitted until the state corresponding to the occurrence of the specific event is canceled, so the information display means does not transmit data until the state corresponding to the occurrence of the specific event is canceled. The specific event response state can be continued. Thereby, it is possible to easily determine whether or not the state corresponds to the occurrence of a specific event based on the state of the information display means.

特徴αd6.前記履歴記憶実行手段は、前記特定事象が発生したことに基づいて前記情報表示手段が前記特定事象対応状態となっている状況においても、前記所定事象が発生した場合にそれに対応する前記遊技の履歴情報を前記履歴記憶手段に記憶させることを特徴とする特徴αd1乃至αd5のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αd6. The history storage execution means stores the history of the game corresponding to the occurrence of the predetermined event even in a situation where the information display means is in a state corresponding to the specific event based on the occurrence of the specific event. The gaming machine according to any one of features αd1 to αd5, characterized in that information is stored in the history storage means.

特徴αd6によれば、特定事象が発生した後に所定事象が発生したことに対応する遊技の履歴情報を履歴記憶手段に記憶させることができる。これにより、特定事象が発生した後に発生した所定事象に対応する遊技の履歴情報を含む遊技の履歴情報を利用して遊技の結果に対応する態様情報を導出することを可能とすることができる。 According to feature αd6, game history information corresponding to the occurrence of a predetermined event after the occurrence of a specific event can be stored in the history storage means. Thereby, it is possible to derive mode information corresponding to the result of a game using game history information including game history information corresponding to a predetermined event that occurred after a specific event occurred.

特徴αd7.遊技機の所定異常状態を検知する異常検知手段(電波検知センサ551、磁気検知センサ552、振動検知センサ553)を備え、
前記特定事象は、前記所定異常状態が検知されることであることを特徴とする特徴αd1乃至αd6のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αd7. Equipped with abnormality detection means (radio wave detection sensor 551, magnetic detection sensor 552, vibration detection sensor 553) for detecting a predetermined abnormal state of the gaming machine,
The gaming machine according to any one of features αd1 to αd6, wherein the specific event is detection of the predetermined abnormal state.

特徴αd7によれば、所定異常状態が検知された場合に情報表示手段が特定事象対応状態となる。このため、情報表示手段が特定事象対応状態であることに基づいて所定異常状態が検知されたことを把握することができる。これにより、所定異常状態の検知の有無についての判別を容易なものとすることができる。 According to feature αd7, when a predetermined abnormal state is detected, the information display means enters a specific event response state. Therefore, it is possible to know that a predetermined abnormal state has been detected based on the fact that the information display means is in a state corresponding to a specific event. Thereby, it is possible to easily determine whether or not a predetermined abnormal state has been detected.

特徴αd8.外部から視認可能な位置に設けられており所定情報の表示が行われる所定情報表示手段(特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a、普図保留表示部38b)と、
前記所定情報の表示が行われるように前記所定情報表示手段を表示制御する所定情報表示制御手段(主側CPU63におけるステップSI401~ステップSI402及びステップSI409~ステップSI415の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記所定情報表示制御手段は、前記特定事象が発生したことに基づいて、前記所定情報表示手段を特定事象対応中状態に変更する状態変更手段(主側CPU63におけるステップSI305~ステップSI311の処理を実行する機能、主側CPU63におけるステップSI401の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αd1乃至αd7のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αd8. Predetermined information display means (special figure display section 37a, special figure reservation display section 37b, general figure display section 38a, general figure reservation display section 38b) that is provided in a position that is visible from the outside and displays specified information; ,
a predetermined information display control means (a function of executing the processing of steps SI401 to SI402 and steps SI409 to SI415 in the main CPU 63) that controls the display of the predetermined information display means so that the predetermined information is displayed;
Equipped with
The predetermined information display control means is a state changing means for changing the predetermined information display means to a state in which the specific event is being handled based on the occurrence of the specific event (executes the processing of steps SI305 to SI311 in the main CPU 63). The gaming machine according to any one of features αd1 to αd7, characterized in that the gaming machine has a function of executing the process of step SI401 in the main CPU 63.

特徴αd8によれば、上記特徴αd1の構成を備え、特定事象が発生したことに基づいて情報表示手段が特定事象対応状態に変更される構成において、特定事象が発生したことに基づいて所定情報表示手段が特定事象対応中状態に変更される。特定事象が発生したことに基づいて情報表示手段及び所定情報表示手段の状態が特定事象の発生に対応した状態に変更される構成であることにより、情報表示手段のみの状態が変更される構成と比較して、特定事象の発生の有無についての判別をより容易なものとすることができる。また、所定情報表示手段は外部から視認可能な位置に設けられている。このため、特定事象が発生した状態であることを遊技機の外部からも確認可能として、特定事象の発生の有無についての判別をさらに容易なものとすることができる。 According to feature αd8, in a configuration that includes the configuration of feature αd1 and in which the information display means is changed to a specific event corresponding state based on the occurrence of a specific event, the predetermined information is displayed based on the occurrence of the specific event. The means is changed to a state in which it is responding to a specific event. The configuration is such that the states of the information display means and the predetermined information display means are changed to a state corresponding to the occurrence of the specific event based on the occurrence of the specific event, so that the state of only the information display means is changed. By comparison, it is possible to more easily determine whether a specific event has occurred. Further, the predetermined information display means is provided at a position that is visible from the outside. Therefore, it is possible to confirm from the outside of the gaming machine that a specific event has occurred, making it easier to determine whether a specific event has occurred.

特徴αd9.前記特定事象対応中状態は、前記所定情報表示手段において表示が行われない非表示状態であることを特徴とする特徴αd8に記載の遊技機。 Feature αd9. The gaming machine according to feature αd8, wherein the specific event handling state is a non-display state in which no display is performed on the predetermined information display means.

特徴αd9によれば、所定情報表示手段が非表示状態となっていることに基づいて特定事象が発生したことを外部から容易に把握可能とすることができる。 According to feature αd9, it is possible to easily recognize from the outside that a specific event has occurred based on the fact that the predetermined information display means is in a non-display state.

なお、特徴αd1~αd9の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αd1 to αd9, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴αd群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the above feature αd group, it is possible to solve the following problems.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンなどが知られている。例えば、パチンコ機は、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines, slot machines, etc. are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, the control means executes a lottery process. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、情報表示手段の表示制御を好適に行う必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, it is necessary to suitably control the display of the information display means, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴αe群>
特徴αe1.動作電力の供給開始後に発生する特定契機(第77,第79~第81,第88の実施形態では音光側RAMクリア処理後におけるデモ開始用タイマカウンタ554aの更新開始、第78の実施形態ではデモ演出の基準時間情報の格納)を基準として定期的に発生する所定契機(第77,第79~第81,第88の実施形態ではデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達すること、第78の実施形態ではデモ演出の基準時間からの経過時間が15秒の整数倍となること)が発生したか否かを特定する所定契機特定手段(第77,第79~第81,第88の実施形態では音光側CPU353におけるステップSI707及びステップSI712の処理を実行する機能、第78の実施形態では音光側CPU353におけるステップSI909及びステップSI914の処理を実行する機能)と、
当該所定契機特定手段により前記所定契機が発生していることが特定されたことに基づいて所定演出(デモ演出)を開始させる所定演出制御手段(第77,第79~第81,第88の実施形態では音光側CPU353におけるステップSI709の処理を実行する機能、第78の実施形態では音光側CPU353におけるステップSI911の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αe group>
Feature αe1. A specific trigger that occurs after the start of supply of operating power (in the 77th, 79th to 81st, and 88th embodiments, the start of updating the demo start timer counter 554a after the sound-light side RAM clearing process, in the 78th embodiment) (In the 77th, 79th to 81st, and 88th embodiments, the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value.) In the 78th embodiment, predetermined trigger specifying means (77th, 79th to 81st, 88th In the embodiment, the function of executing the processing of step SI707 and step SI712 in the sound-light side CPU 353, and the function of executing the process of step SI909 and step SI914 in the sound-light side CPU 353 in the 78th embodiment),
Predetermined effect control means (77th, 79th to 81st, 88th implementation) for starting a predetermined effect (demonstration effect) based on the fact that the predetermined opportunity specifying means specifies that the predetermined opportunity has occurred. In the 78th embodiment, a function of executing the process of step SI709 in the sound-light side CPU 353, a function of executing the process of step SI911 in the sound-light side CPU 353 in the 78th embodiment),
A gaming machine characterized by comprising:

特徴αe1によれば、特定契機を基準として定期的に所定契機が発生する。このため、複数の遊技機において特定契機を基準とする所定契機の発生周期が同一である場合には、特定契機の発生タイミングを揃えることにより当該複数の遊技機における所定契機の発生タイミングを揃えることが可能となる。また、所定契機が発生していることが特定されたことに基づいて所定演出が開始される。このため、複数の遊技機において所定契機の発生タイミングを揃えることにより、当該複数の遊技機における所定演出の開始タイミングを揃えることが可能となる。これにより、所定演出に一体感を持たせて、遊技機に対する遊技者の関心を高めることが可能となる。 According to the feature αe1, a predetermined trigger occurs periodically with a specific trigger as a reference. Therefore, if multiple gaming machines have the same occurrence cycle of a predetermined trigger based on a specific trigger, by aligning the timing of occurrence of the specific trigger, the timing of occurrence of the predetermined trigger in the plurality of gaming machines can be aligned. becomes possible. Further, the predetermined performance is started based on the fact that the predetermined trigger has occurred. Therefore, by aligning the occurrence timings of the predetermined opportunities in the plurality of gaming machines, it becomes possible to align the start timings of the predetermined performances in the plurality of gaming machines. This makes it possible to give a sense of unity to the predetermined performance and increase the player's interest in the gaming machine.

特徴αe2.動作電力の供給が開始された場合に供給開始時の処理を実行する開始時処理実行手段(主側CPU63におけるステップSB101~ステップSB122の処理を実行する機能)を備え、
前記供給開始時の処理にて第1処理(設定値更新処理、設定値確認処理)が実行される場合と第2処理(主側CPU63におけるステップSB113の処理、主側CPU63におけるステップSB118の処理)が実行される場合とで当該供給開始時の処理が開始されてから完了するまでに要する期間が変動する構成であり、
前記供給開始時の処理にて前記第1処理が実行される場合及び前記第2処理が実行される場合のいずれであっても動作電力の供給が開始されてから前記特定契機が発生するまでに要する期間に影響を与えない構成であることを特徴とする特徴αe1に記載の遊技機。
Feature αe2. It includes a start time process execution means (a function to execute the processes of steps SB101 to SB122 in the main CPU 63) that executes the process at the time of supply start when the supply of operating power is started,
A case where the first process (set value update process, set value confirmation process) is executed in the process at the time of supply start, and a second process (process of step SB113 in the main CPU 63, process of step SB118 in the main CPU 63) The configuration is such that the period required from the start to completion of the process at the start of supply varies depending on when the process is executed.
Regardless of whether the first process is executed or the second process is executed in the process at the start of supply, the period from when the supply of operating power is started until the specific trigger occurs. The gaming machine according to feature αe1 is characterized by having a configuration that does not affect the required period.

特徴αe2によれば、供給開始時の処理にて第1処理が実行される場合と、第2処理が実行される場合とにおいて、動作電力の供給が開始されてから特定契機が発生するまでに要する期間に差が生じてしまうことが防止されている。このため、複数の遊技機に対して同時に動作電力の供給が開始された場合に、供給開始時の処理にて第1処理が実行された遊技機と、第2処理が実行された遊技機とにおける特定契機の発生タイミングを揃えることができる。上記特徴αe1の構成を備え、所定契機は特定契機を基準として定期的に発生する。このため、複数の遊技機における特定契機の発生タイミングを揃えることにより、当該複数の遊技機における所定契機の発生タイミングの基準を揃えることができる。 According to feature αe2, in the case where the first process is executed in the process at the start of supply and the case where the second process is executed, the time from when the supply of operating power is started until the specific trigger occurs is This prevents a difference in the required period from occurring. Therefore, when supply of operating power is started to multiple gaming machines at the same time, the gaming machine for which the first process was executed in the process at the start of supply and the gaming machine for which the second process was executed. The timing of occurrence of specific triggers can be aligned. It has the configuration of the feature αe1 described above, and the predetermined trigger occurs periodically with a specific trigger as a reference. Therefore, by aligning the occurrence timings of specific opportunities in a plurality of gaming machines, it is possible to align the standards for the occurrence timings of predetermined opportunities in the plurality of gaming machines.

特徴αe3.前記供給開始時の処理にて前記第1処理が実行される場合及び前記第2処理が実行される場合のいずれであっても前記所定契機が発生する周期に影響を与えない構成であることを特徴とする特徴αe2に記載の遊技機。 Feature αe3. The configuration is such that the cycle in which the predetermined trigger occurs is not affected whether the first process is executed or the second process is executed in the process at the start of the supply. The gaming machine described in characteristic feature αe2.

特徴αe3によれば、供給開始時の処理にて第1処理が実行された遊技機と、供給開始時の処理において第2処理が実行された遊技機とにおいて、特定契機を基準として所定契機が発生する周期を同一の周期とすることができる。上記特徴αe2の構成を備えていることにより、供給開始時の処理にて第1処理が実行された遊技機と、供給開始時の処理にて第2処理が実行された遊技機とにおいて、動作電力の供給が開始されてから特定契機が発生するまでに要する期間に差は生じない。このため、複数の遊技機に対して同時に動作電力の供給を開始することにより、供給開始時の処理にて第1処理が実行された遊技機と、供給開始時の処理にて第2処理が実行された遊技機とにおいて、特定契機の発生タイミングを揃えることができる。上記特徴αe1の構成を備え、所定契機が発生していることが特定されたことに基づいて所定演出が開始される構成において、複数の遊技機における特定契機の発生タイミング、及び当該特定契機を基準として定期的に発生する所定契機の発生周期を揃えることにより、当該複数の遊技機において所定演出が開始されるタイミングを揃えることができる。 According to feature αe3, a predetermined trigger is triggered based on a specific trigger in a gaming machine in which the first process was executed in the process at the start of supply and in a gaming machine in which the second process was executed in the process at the start of supply. The cycles that occur can be the same cycle. By having the configuration of feature αe2 above, the gaming machine in which the first process was executed in the process at the start of supply and the game machine in which the second process was executed in the process at the start of supply can operate. There is no difference in the period required from the start of power supply until the specific trigger occurs. Therefore, by starting the supply of operating power to multiple gaming machines at the same time, the gaming machines that executed the first process at the time of supply start and the second process at the time of supply start. The occurrence timing of the specific opportunity can be aligned with the gaming machine in which the game is executed. In a configuration having the configuration of feature αe1 above and in which a predetermined effect is started based on the occurrence of a predetermined opportunity being specified, the timing of occurrence of a specific opportunity in a plurality of gaming machines and the reference to the specific opportunity By aligning the occurrence cycles of the predetermined triggers that occur periodically, it is possible to align the timings at which the predetermined effects are started in the plurality of gaming machines.

上記特徴αe2の構成を備え、供給開始時の処理にて第1処理が実行される場合と第2処理が実行される場合とで当該供給開始時の処理が開始されてから完了するまでに要する期間は変動する。当該構成において、複数の遊技機に対して同時に動作電力の供給を開始した場合に、供給開始時の処理にて第1処理が実行された遊技機と、供給開始時の処理にて第2処理が実行された遊技機とにおいて所定演出を同時に開始可能とすることにより、所定演出の開始タイミングに基づいて、第1処理が実行された遊技機と第2処理が実行された遊技機とが判別され易くなってしまうことを防止することができる。 Equipped with the configuration of feature αe2 above, the time required from the start of the supply start process to the completion of the process when the first process is executed and when the second process is executed in the process at the start of supply. Duration varies. In this configuration, when the supply of operating power is started to multiple gaming machines at the same time, the gaming machine for which the first process was executed at the time of supply start, and the second process at the time of supply start. By making it possible to simultaneously start a predetermined effect on the gaming machine in which the first process has been executed and the gaming machine in which the second process has been executed, based on the start timing of the predetermined effect. It is possible to prevent this from becoming more likely to occur.

特徴αe4.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63におけるステップSB311の処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始される場合に所定設定関連操作(設定値更新処理を実行させるための設定キー挿入部68aのON操作及びリセットボタン68cの押圧操作、又は設定確認用処理を実行させるための設定キー挿入部68aのON操作)が行われたことに基づいて前記供給開始時の処理にて前記第1処理として前記設定値に関する所定の設定関連処理を実行する設定関連実行手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能、主側CPU63における設定確認用処理を実行する機能)と、
を備え、
前記第2処理は、動作電力の供給が開始される場合に前記所定設定関連操作が行われなかったことに基づいて実行されるものであることを特徴とする特徴αe2又はαe3に記載の遊技機。
Feature αe4. a setting means (a function for executing the process of step SB311 in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level;
When the supply of operating power is started, predetermined setting-related operations (such as turning on the setting key insertion section 68a and pressing the reset button 68c to execute a setting value update process, or executing a setting confirmation process) are performed. Setting-related execution means (main CPU 63 (a function of executing setting value update processing in the main CPU 63, a function of executing setting confirmation processing in the main CPU 63),
Equipped with
The gaming machine according to feature αe2 or αe3, wherein the second process is executed based on the fact that the predetermined setting-related operation is not performed when supply of operating power is started. .

特徴αe4によれば、供給開始時の処理では、動作電力の供給が開始される場合に所定設定関連操作が行われたことに基づいて所定の設定関連処理が実行されるとともに、所定設定関連操作が行われなかったことに基づいて第2処理が実行される。上記特徴αe2の構成を備えていることにより、供給開始時の処理にて所定の設定関連処理が実行された遊技機と、第2処理が実行された遊技機とにおいて、動作電力の供給が開始されてから特定契機が発生するまでに要する期間に差が生じてしまうことを防止することができる。上記特徴αe1の構成を備え、特定契機を基準として定期的に所定契機が発生する構成であるとともに、所定契機が発生していることが特定されたことに基づいて所定演出が開始される構成である。当該構成において、供給開始時の処理にて所定の設定関連処理が実行された遊技機と、第2処理が実行された遊技機とにおいて、動作電力の供給が開始されてから特定契機が発生するまでに要する期間に差が生じてしまうことを防止することにより、所定演出の開始タイミングに基づいて所定の設定関連処理が実行された遊技機が特定され易くなってしまうことを防止することができる。 According to feature αe4, in the process at the start of supply, the predetermined setting-related process is executed based on the predetermined setting-related operation being performed when the supply of operating power is started, and the predetermined setting-related operation is also executed. The second process is executed based on the fact that the second process has not been performed. By having the configuration of feature αe2 above, the supply of operating power is started in the gaming machine where the predetermined setting-related process was executed in the process at the start of supply and the gaming machine where the second process was executed. It is possible to prevent a difference from occurring in the period required from when a specific trigger occurs to when a specific trigger occurs. Equipped with the configuration of feature αe1 above, the configuration is such that a predetermined trigger occurs periodically based on a specific trigger, and the predetermined effect is started based on the occurrence of the predetermined trigger being specified. be. In this configuration, a specific trigger occurs after the supply of operating power is started in the gaming machine in which the predetermined setting-related process was executed in the process at the time of supply start and in the gaming machine in which the second process was executed. By preventing a difference in the period required, it is possible to prevent the gaming machine on which the predetermined setting-related process has been executed from becoming easy to identify based on the start timing of the predetermined performance. .

特徴αe5.動作電力の供給が開始された場合に供給開始時の処理を実行する開始時処理実行手段(主側CPU63におけるステップSB101~ステップSB122の処理を実行する機能)を有する主制御手段(MPU62)と、
前記所定契機特定手段及び前記所定演出制御手段を有する演出制御手段(音光側MPU352)と、
を備え、
前記特定契機は、前記演出制御手段に動作電力の供給が開始された場合に発生することを特徴とする特徴αe1乃至αe4のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αe5. a main control unit (MPU 62) having a start processing execution unit (a function of executing the processing of steps SB101 to SB122 in the main CPU 63) that executes the processing at the start of supply when the supply of operating power is started;
Effect control means (sound and light side MPU 352) having the predetermined opportunity specifying means and the predetermined effect control means,
Equipped with
The gaming machine according to any one of features αe1 to αe4, wherein the specific trigger occurs when supply of operating power to the performance control means is started.

特徴αe5によれば、演出制御手段に動作電力の供給が開始された場合に特定契機が発生する構成において、特定契機を基準として定期的に発生する所定契機が発生したか否かを特定する所定契機特定手段が演出制御手段に設けられている。これにより、所定契機特定手段による特定契機の把握が容易化されているとともに、当該特定契機を基準として定期的に発生する所定契機の把握が容易化されている。 According to feature αe5, in a configuration in which a specific trigger occurs when the supply of operating power to the production control means is started, a predetermined trigger that specifies whether or not a predetermined trigger that occurs periodically based on the specific trigger is generated. A trigger specifying means is provided in the performance control means. This makes it easier for the predetermined opportunity specifying means to grasp the specific trigger, and also makes it easier to grasp the predetermined triggers that occur periodically based on the specific trigger.

特徴αe6.前記主制御手段は、前記供給開始時の処理が終了する場合又は終了した場合に前記演出制御手段に対して所定開始対応情報(通常復帰コマンド、クリア時の復帰コマンド、確認時の復帰コマンド、又は更新時の復帰コマンド)を送信する所定送信手段(主側CPU63におけるステップSB113及びSB118の処理を実行する機能、主側CPU63におけるステップSB207の処理を実行する機能、主側CPU63におけるステップSB314の処理を実行する機能)を備えており、
前記演出制御手段は、当該所定開始対応情報を受信した場合にそれに対応する情報対応処理を実行する情報対応手段(第77,第81,第88の実施形態では音光側CPU353におけるステップSI504~ステップSI517の処理を実行する機能、第78の実施形態ではステップSI803~ステップSI816の処理を実行する機能、第79,第80の実施形態ではステップSJ104~ステップSJ119の処理を実行する機能)を備えており、
動作電力の供給が開始されてから前記演出制御手段が前記所定開始対応情報を受信するまでに要する期間は、前記所定契機が発生する周期に影響を与えないことを特徴とする特徴αe5に記載の遊技機。
Feature αe6. The main control means sends predetermined start correspondence information (normal return command, return command at clearing, return command at confirmation, or A predetermined transmission means (a function of executing the processing of steps SB113 and SB118 in the main CPU 63, a function of executing the processing of step SB207 in the main CPU 63, a function of executing the processing of step SB314 in the main CPU 63) for transmitting a return command at the time of update). It has the ability to perform
The production control means is an information handling means (in the 77th, 81st, and 88th embodiments, steps SI504 to SI504 in the sound and light side CPU 353 in the 77th, 81st, and 88th embodiment In the 78th embodiment, the function to execute the process of step SI803 to step SI816, and in the 79th and 80th embodiments, the function to execute the process of step SJ104 to step SJ119). Ori,
According to feature αe5, the period required from the start of supply of operating power until the production control means receives the predetermined start correspondence information does not affect the cycle in which the predetermined trigger occurs. Game machine.

特徴αe6によれば、所定契機が発生する周期は、動作電力の供給が開始されてから演出制御手段が所定開始対応情報を受信するまでに要する期間に影響されない。また、上記特徴αe1の構成を備え、所定演出は所定契機が発生していることが特定されたことに基づいて開始される。このため、所定演出が開始される周期に基づいて、動作電力の供給が開始されてから主制御手段が所定開始対応情報を送信するまでに主制御手段において行われた処理の内容が特定され易くなってしまうことを防止することができる。 According to feature αe6, the cycle in which the predetermined trigger occurs is not affected by the period required from the start of supply of operating power until the production control means receives the predetermined start correspondence information. Further, it has the configuration of feature αe1 described above, and the predetermined performance is started based on the fact that it is specified that a predetermined opportunity has occurred. Therefore, based on the cycle at which the predetermined effect is started, it is easy to identify the contents of the processing performed by the main control means from the start of the supply of operating power until the main control means transmits the predetermined start correspondence information. It is possible to prevent this from happening.

特徴αe7.動作電力の供給が開始された場合に供給開始時の処理を実行する開始時処理実行手段(主側CPU63におけるステップSB101~ステップSB122の処理を実行する機能)を備え、
前記所定演出制御手段は、前記供給開始時の処理が終了した後、前記所定契機特定手段により前記所定契機が発生していることが特定されたことに基づいて前記所定演出を開始させることを特徴とする特徴αe1乃至αe6のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αe7. It includes a start-time processing execution means (a function of executing the processing of steps SB101 to SB122 in the main CPU 63) that executes the processing at the time of supply start when the supply of operating power is started,
The predetermined effect control means starts the predetermined effect based on the fact that the predetermined opportunity specifying means specifies that the predetermined opportunity has occurred after the supply start processing is completed. The gaming machine according to any one of features αe1 to αe6.

特徴αe7によれば、供給開始時の処理が実行されている状況において所定演出が開始されてしまうことを防止することができる。また、供給開始時の処理が終了した後、所定契機が発生していることが特定されたことに基づいて所定演出が開始される。このため、複数の遊技機において供給開始時の処理の終了タイミングがずれたとしても、当該複数の遊技機において所定契機の発生タイミングが揃っている場合には、供給開始時の処理が終了した後における所定演出の開始タイミングを揃えることができる。 According to feature αe7, it is possible to prevent the predetermined effect from being started in a situation where the process at the start of supply is being executed. Further, after the processing at the start of supply is completed, a predetermined effect is started based on the fact that a predetermined trigger has occurred. Therefore, even if the end timing of the processing at the start of supply is different in multiple gaming machines, if the timing of occurrence of the predetermined trigger is the same in the plurality of gaming machines, after the processing at the start of supply is completed, The start timing of the predetermined effects can be aligned.

特徴αe8.前記所定演出よりも優先的に実行される特定演出(遊技回用演出、開閉実行モード用の演出)を実行させる特定演出制御手段(音光側CPU353におけるステップSI603~ステップSI614の処理を実行する機能)を備え、
前記所定演出制御手段は、前記特定演出が終了した後、前記所定契機特定手段により前記所定契機が発生していることが特定されたことに基づいて前記所定演出を開始させることを特徴とする特徴αe1乃至αe7のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αe8. A specific performance control means (a function for executing the processing of steps SI603 to SI614 in the sound and light side CPU 353) that executes a specific performance (game replay performance, opening/closing execution mode performance) that is executed with priority over the predetermined performance. ),
The predetermined effect control means starts the predetermined effect based on the fact that the predetermined opportunity specifying means specifies that the predetermined opportunity has occurred after the specific effect ends. The gaming machine according to any one of αe1 to αe7.

特徴αe8によれば、特定演出が実行されている状況において所定演出が開始されてしまうことを防止することができる。また、特定演出が終了した後、所定契機が発生していることが特定されたことに基づいて所定演出が開始される。このため、複数の遊技機において特定演出の終了タイミングがずれたとしても、当該複数の遊技機において所定契機の発生タイミングが揃っている場合には、特定演出が終了した後における所定演出の開始タイミングを揃えることができる。 According to feature αe8, it is possible to prevent a predetermined performance from being started in a situation where a specific performance is being executed. Further, after the specific effect is finished, the predetermined effect is started based on the fact that the predetermined opportunity has been specified to have occurred. For this reason, even if the end timing of a specific performance is different in multiple gaming machines, if the occurrence timing of the predetermined opportunity is the same in the multiple gaming machines, the start timing of the specific performance after the specific performance ends. can be arranged.

特徴αe9.少なくとも前記所定契機が最初に発生するタイミングを変動させる変動手段(第79の実施形態では音光側CPU353におけるステップSJ201~ステップSJ204の処理を実行する機能、第80の実施形態では音光側CPU353におけるステップSJ301~ステップSJ304の処理を実行する機能、第88の実施形態では音光側CPU353におけるステップSK716の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αe1乃至αe8のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αe9. Variation means for varying at least the timing at which the predetermined trigger first occurs (in the 79th embodiment, a function of executing the processing of steps SJ201 to SJ204 in the sound and light side CPU 353, and in the 80th embodiment, a function in the sound and light side CPU 353) In any one of the features αe1 to αe8, the function includes a function of executing the process of steps SJ301 to SJ304, and a function of executing the process of step SK716 in the sound-light side CPU 353 in the 88th embodiment. The game machine described.

特徴αe9によれば、少なくとも所定契機が最初に発生するタイミングを変動させることが可能である。また、上記特徴αe1の構成を備え、所定演出は所定契機が発生していることが特定されたことに基づいて開始される。このため、複数の遊技機に対して同時に動作電力の供給が開始された場合に、所定契機が最初に発生するタイミングの変動態様に応じて、当該複数の遊技機において所定契機の発生タイミングを異なるタイミングとすることができるととともに、所定演出の開始タイミングを異なるタイミングとすることができる。変動手段を備え、複数の遊技機において所定契機の発生タイミングがずれている状況を意図的に生じさせることにより、所定演出の開始タイミングに基づいて遊技者にとって有利な設定を行う処理などの特定の処理が実行された遊技機が特定され易くなってしまうことを防止することができる。 According to feature αe9, it is possible to vary at least the timing at which the predetermined trigger first occurs. Further, it has the configuration of feature αe1 described above, and the predetermined performance is started based on the fact that it is specified that a predetermined opportunity has occurred. Therefore, when the supply of operating power is started to multiple gaming machines at the same time, the timing at which the predetermined trigger occurs will be different for the multiple gaming machines depending on the variation of the timing at which the predetermined trigger first occurs. In addition, the start timing of the predetermined performance can be set to a different timing. A specific process such as a process of setting advantageous for a player based on the start timing of a predetermined performance by intentionally creating a situation in which the timing of occurrence of a predetermined trigger is shifted in multiple gaming machines by providing a variation means. It is possible to prevent the gaming machine on which the process has been executed from becoming easy to identify.

特徴αe10.前記変動手段は、前記所定契機が最初に発生するタイミングを変動させるものであり、
前記変動手段による前記所定契機の変動態様は、前記所定契機の最初の発生タイミング以降における前記所定契機の発生周期に影響を与えないことを特徴とする特徴αe9に記載の遊技機。
Feature αe10. The variation means varies the timing at which the predetermined trigger first occurs;
The gaming machine according to feature αe9, wherein the manner in which the predetermined opportunity is varied by the variation means does not affect the occurrence cycle of the predetermined opportunity after the first occurrence timing of the predetermined opportunity.

特徴αe10によれば、変動手段による所定契機の変動態様は所定契機の最初の発生タイミング以降における所定契機の発生周期に影響を与えない。また、上記特徴αe1の構成を備え、所定契機が発生していることが特定されたことに基づいて所定演出が開始される。このため、所定契機の最初の発生タイミング以降において所定演出が開始される周期に基づいて所定契機の変動態様が特定されてしまうことを防止することができる。 According to feature αe10, the variation mode of the predetermined trigger by the variation means does not affect the occurrence cycle of the predetermined trigger after the first occurrence timing of the predetermined trigger. Further, it has the configuration of the feature αe1 described above, and a predetermined effect is started based on the occurrence of a predetermined trigger. For this reason, it is possible to prevent the variation mode of the predetermined trigger from being specified based on the period in which the predetermined effect is started after the first occurrence timing of the predetermined trigger.

また、複数の遊技機に対して同時に動作電力の供給が開始された場合、当該複数の遊技機のうち所定契機の最初の発生タイミングの変動態様が同一となった一部の遊技機について、その後の所定契機の発生タイミングを揃えることができる。また、当該一部の遊技機における所定契機の発生タイミングと、残りの遊技機における所定契機の発生タイミングとがずれている状況が生じる可能性を高めることができる。所定契機が発生していることが特定されたことに基づいて所定演出が開始される構成であるため、当該状況が生じた場合には、一部の遊技機において所定演出の開始タイミングを揃えることにより、所定演出に一体感を持たせて、遊技機に対する遊技者の関心を高めることが可能となる。また、当該一部の遊技機とは所定演出の開始タイミングがずれている残りの遊技機に対して遊技者にとって有利な設定が行われたのではないかと推測させて、当該残りの遊技機に対する遊技者の関心を高めることが可能となる。 In addition, if the supply of operating power is started to multiple gaming machines at the same time, some of the gaming machines that have the same variation in the timing of the first occurrence of the predetermined trigger will be The timing of occurrence of the predetermined triggers can be aligned. Furthermore, it is possible to increase the possibility that a situation will occur in which the timing of occurrence of the predetermined opportunity in some of the gaming machines is different from the timing of occurrence of the predetermined opportunity in the remaining gaming machines. Since the configuration is such that the predetermined performance is started based on the identification of the occurrence of a predetermined opportunity, if this situation occurs, the start timing of the predetermined performance must be aligned in some gaming machines. This makes it possible to give a sense of unity to the predetermined performance and increase the player's interest in the gaming machine. In addition, the remaining gaming machines whose predetermined performance start timings are different from those of some of the gaming machines are made to suspect that settings that are advantageous to the players have been made. It becomes possible to increase the interest of players.

特徴αe11.動作電力の供給が停止されている状況において情報を記憶保持するためのバックアップ電力が供給される主制御手段(MPU62)と、
前記変動手段を有しており動作電力の供給が停止されている状況において情報を記憶保持するためのバックアップ電力が供給されない演出制御手段(音光側MPU352)と、を備え、
前記主制御手段は、前記所定契機が最初に発生するタイミングを変動させるための変動用情報(第79,第80の実施形態における抽選用乱数情報)を前記演出制御手段に提供することを特徴とする特徴αe9又はαe10に記載の遊技機。
Feature αe11. a main control unit (MPU 62) to which backup power is supplied for storing and retaining information in a situation where the supply of operating power is stopped;
A production control means (sound and light side MPU 352) having the fluctuation means and to which backup power for storing and retaining information is not supplied in a situation where the supply of operating power is stopped,
The main control means is characterized in that it provides the effect control means with variation information (random number information for lottery in the 79th and 80th embodiments) for varying the timing at which the predetermined opportunity first occurs. The gaming machine according to feature αe9 or αe10.

特徴αe11によれば、動作電力の供給が停止されている状況において主制御手段にて変動用情報の記憶保持が行われる構成とすることができる。これにより、演出制御手段にバックアップ電力を供給するための構成を不具備としながら、前回の動作電力の供給停止時に主制御手段に記憶されていた変動用情報を用いて所定契機が最初に発生するタイミングを変動させることが可能となる。 According to feature αe11, it is possible to adopt a configuration in which the main control means stores and holds the fluctuation information in a situation where the supply of operating power is stopped. As a result, while the configuration for supplying backup power to the performance control means is not provided, a predetermined trigger is first generated using the fluctuation information stored in the main control means when the supply of operating power was stopped last time. It is possible to vary the timing.

特徴αe12.前記主制御手段は、
前記変動用情報が記憶される所定記憶手段(主側RAM65)と、
動作電力の供給が開始された場合に前記所定記憶手段における初期化対象の記憶領域を初期化する所定初期化処理(第1RAMクリア処理、第2RAMクリア処理)を実行する所定初期化手段(主側CPU63におけるステップSB117の処理を実行する機能、主側CPU63におけるステップSB313の処理を実行する機能)と、
前記所定記憶手段において前記所定初期化処理の対象から除外されている所定対象外記憶手段(第79,第80の実施形態における送信乱数記憶カウンタ556)と、
を備え、
動作電力の供給が開始された場合に、前記所定記憶手段に記憶されている前記変動用情報は、前記所定初期化処理が実行される前に前記所定対象外記憶手段に記憶されることを特徴とする特徴αe11に記載の遊技機。
Feature αe12. The main control means includes:
a predetermined storage means (main side RAM 65) in which the fluctuation information is stored;
a predetermined initialization means (main side a function of executing the process of step SB117 in the CPU 63, a function of executing the process of step SB313 in the main CPU 63),
a predetermined non-target storage unit (transmission random number storage counter 556 in the 79th and 80th embodiments) that is excluded from the target of the predetermined initialization process in the predetermined storage unit;
Equipped with
When the supply of operating power is started, the fluctuation information stored in the predetermined storage means is stored in the predetermined non-target storage means before the predetermined initialization process is executed. The gaming machine according to feature αe11.

特徴αe12によれば、所定初期化処理が実行される前に所定対象外記憶手段に変動用情報を記憶させることにより、動作電力の供給が停止されている状況において所定記憶手段にて記憶保持されていた変動用情報がクリアされてしまうことを回避し、当該変動用情報を演出制御手段に提供することを可能とすることができる。 According to feature αe12, by storing the fluctuation information in the predetermined non-target storage means before the predetermined initialization process is executed, the fluctuation information can be stored and retained in the predetermined storage means in a situation where the supply of operating power is stopped. It is possible to avoid clearing the fluctuation information that has been used, and to provide the fluctuation information to the performance control means.

特徴αe13.前記変動手段は、前記所定契機が発生するタイミングの変動態様を決定するための変動抽選処理を実行する変動抽選手段(第79の実施形態では音光側CPU353におけるステップSJ201~ステップSJ203の処理を実行する機能、第80の実施形態では音光側CPU353におけるステップSJ301~ステップSJ303の処理を実行する機能、第88の実施形態では音光側CPU353におけるSK716の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αe9乃至αe12のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αe13. The fluctuation means executes a fluctuation lottery process for determining a fluctuation mode of the timing at which the predetermined trigger occurs (in the 79th embodiment, the fluctuation lottery means executes the processes of steps SJ201 to SJ203 in the sound-light side CPU 353). In the 80th embodiment, the function to execute the processing of steps SJ301 to SJ303 in the sound and light side CPU 353, and in the 88th embodiment, the function to execute the process of SK716 in the sound and light side CPU 353). The gaming machine according to any one of features αe9 to αe12.

特徴αe13によれば、変動抽選処理の抽選結果に基づいて所定契機が発生するタイミングを変動させる構成であることにより、設計段階で設定された確率で所定契機が発生するタイミングの各変動態様を生じさせることが可能となる。 According to feature αe13, the configuration is such that the timing at which the predetermined opportunity occurs is varied based on the lottery result of the variable lottery process, so that various variations in the timing at which the predetermined opportunity occurs with the probability set at the design stage are generated. It becomes possible to do so.

なお、特徴αe1~αe13の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αe1 to αe13, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴αf群>
特徴αf1.特定契機(第77,第79~第81,第88の実施形態では音光側RAMクリア処理後におけるデモ開始用タイマカウンタ554aの更新開始、第78の実施形態ではデモ演出の基準時間情報の格納)を基準として定期的に発生する所定契機(第77,第79~第81,第88の実施形態ではデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達すること、第78の実施形態ではデモ演出の基準時間からの経過時間が15秒の整数倍となること)が発生したか否かを特定する所定契機特定手段(第77,第79~第81,第88の実施形態では音光側CPU353におけるステップSI707及びステップSI712の処理を実行する機能、第78の実施形態では音光側CPU353におけるステップSI909及びステップSI914の処理を実行する機能)と、
所定の状態(第77~第81,第88の実施形態における開始待ち状態)に設定する所定状態設定手段(第77の実施形態における音光側CPU353のステップSI510の処理を実行する機能、音光側CPU353におけるステップSI705の処理を実行する機能、第78の実施形態における音光側CPU353のステップSI809の処理を実行する機能、音光側CPU353におけるステップSI910の処理を実行する機能、第79の実施形態における音光側CPU353のステップSJ112の処理を実行する機能)と、
前記所定の状態において前記所定契機が発生したことが前記所定契機特定手段により特定されたことに基づいて所定演出(デモ演出)を開始させる所定演出制御手段(第77,第79~第81,第88の実施形態では音光側CPU353におけるステップSI709の処理を実行する機能、第78の実施形態では音光側CPU353におけるステップSI911の処理を実行する機能)と、
を備え、
当該所定演出制御手段は、前記所定の状態ではない状態(待ち状態フラグ555bに「1」がセットされていない状態)において前記所定契機が発生したとしても前記所定演出を開始させることはなく、前記所定の状態となったとしても前記所定契機が発生していない場合には前記所定演出を開始させないことを特徴とする遊技機。
<Characteristic αf group>
Feature αf1. Specified trigger (in the 77th, 79th to 81st, and 88th embodiments, the start of updating the demo start timer counter 554a after the sound and light side RAM clearing process, and in the 78th embodiment, the storage of reference time information for demonstration performance) ) that occurs periodically as a reference (in the 77th, 79th to 81st, and 88th embodiments, the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value, and in the 78th embodiment, the demo performance A predetermined trigger specifying means (in the 77th, 79th to 81st, and 88th embodiments, the sound-light side CPU 353 (in the 78th embodiment, a function of executing the processes of step SI909 and step SI914 in the sound-light side CPU 353),
Predetermined state setting means (function for executing the process of step SI510 of the sound-light side CPU 353 in the 77th embodiment, sound-light A function of executing the process of step SI705 in the side CPU 353, a function of executing the process of step SI809 of the sound-light side CPU 353 in the 78th embodiment, a function of executing the process of step SI910 in the sound-light side CPU 353, 79th implementation function of executing the process of step SJ112 of the sound-light side CPU 353 in the configuration);
Predetermined performance control means (77th, 79th to 81st, 81st, 81st, 77th, 79th to 81st) for starting a predetermined performance (demonstration performance) based on the fact that the predetermined opportunity specifying means specifies that the predetermined trigger has occurred in the predetermined state. In the 88th embodiment, the function of executing the process of step SI709 in the sound and light side CPU 353, and in the 78th embodiment, the function of executing the process of step SI911 in the sound and light side CPU 353),
Equipped with
The predetermined effect control means does not start the predetermined effect even if the predetermined trigger occurs in a state other than the predetermined state (the waiting state flag 555b is not set to "1"), and does not start the predetermined effect. A gaming machine characterized in that even if a predetermined state is reached, the predetermined performance is not started if the predetermined opportunity has not occurred.

特徴αf1によれば、特定契機を基準として定期的に所定契機が発生する。このため、複数の遊技機において特定契機を基準とする所定契機の発生周期が同一である場合には、特定契機の発生タイミングを揃えることにより当該複数の遊技機における所定契機の発生タイミングを揃えることが可能となる。また、所定の状態において所定契機が発生していることが特定されたことに基づいて所定演出が開始される。このため、複数の遊技機において所定契機の発生タイミングを揃えることにより、当該複数の遊技機において所定の状態における所定演出の開始タイミングを揃えることが可能となる。また、複数の遊技機において所定契機の発生タイミングが揃っている場合には、所定の状態となるタイミングが異なる場合であっても、所定の状態となった後に当該複数の遊技機において所定演出が開始されるタイミングを揃えることができる。これにより、所定演出に一体感を持たせて、遊技機に対する遊技者の関心を高めることが可能となる。さらにまた、所定の状態でない状態では、所定契機が発生したとしても所定演出が開始されてしまうことを防止することができる。 According to the feature αf1, a predetermined trigger occurs periodically with a specific trigger as a reference. Therefore, if multiple gaming machines have the same occurrence cycle of a predetermined trigger based on a specific trigger, by aligning the timing of occurrence of the specific trigger, the timing of occurrence of the predetermined trigger in the plurality of gaming machines can be aligned. becomes possible. Further, the predetermined effect is started based on the fact that it is specified that a predetermined trigger has occurred in a predetermined state. Therefore, by aligning the occurrence timings of predetermined opportunities in a plurality of gaming machines, it becomes possible to align the start timings of predetermined effects in a predetermined state in the plurality of gaming machines. In addition, if the timing of occurrence of the predetermined opportunity is the same in multiple gaming machines, even if the timing at which the predetermined state is reached is different, the predetermined effect will be executed on the plurality of gaming machines after the predetermined state is reached. You can arrange the timing to start. Thereby, it is possible to give a sense of unity to the predetermined performance and increase the player's interest in the gaming machine. Furthermore, in a state other than the predetermined state, it is possible to prevent the predetermined effect from being started even if a predetermined trigger occurs.

特徴αf2.動作電力の供給が開始された場合に供給開始時の処理を実行する開始時処理実行手段(主側CPU63におけるステップSB101~ステップSB122の処理を実行する機能)を備え、
前記供給開始時の処理にて第1処理(設定値更新処理、設定値確認処理)が実行される場合と第2処理(主側CPU63におけるステップSB113の処理、主側CPU63におけるステップSB118の処理)が実行される場合とで当該供給開始時の処理が開始されてから完了するまでに要する期間が変動する構成であり、
前記供給開始時の処理にて前記第1処理が実行される場合及び前記第2処理が実行される場合のいずれであっても動作電力の供給が開始されてから前記特定契機が発生するまでに要する期間に影響を与えない構成であることを特徴とする特徴αf1に記載の遊技機。
Feature αf2. It includes a start time process execution means (a function to execute the processes of steps SB101 to SB122 in the main CPU 63) that executes the process at the time of supply start when the supply of operating power is started,
A case where the first process (set value update process, set value confirmation process) is executed in the process at the time of supply start, and a second process (process of step SB113 in the main CPU 63, process of step SB118 in the main CPU 63) The configuration is such that the period required from the start to completion of the process at the start of supply varies depending on when the process is executed.
Regardless of whether the first process is executed or the second process is executed in the process at the start of supply, the period from when the supply of operating power is started until the specific trigger occurs. The gaming machine according to feature αf1 is characterized by having a configuration that does not affect the required period.

特徴αf2によれば、供給開始時の処理にて第1処理が実行される場合と、第2処理が実行される場合とにおいて、動作電力の供給が開始されてから特定契機が発生するまでに要する期間に差が生じてしまうことが防止されている。このため、複数の遊技機に対して同時に動作電力の供給が開始された場合に、供給開始時の処理にて第1処理が実行された遊技機と、第2処理が実行された遊技機とにおける特定契機の発生タイミングを揃えることができる。上記特徴αf1の構成を備え、所定契機は特定契機を基準として定期的に発生する。このため、複数の遊技機における特定契機の発生タイミングを揃えることにより、当該複数の遊技機における所定契機の発生タイミングの基準を揃えることができる。 According to feature αf2, in the case where the first process is executed in the process at the start of supply and the case where the second process is executed, the period from the start of supply of operating power until the occurrence of a specific trigger is This prevents a difference in the required period from occurring. Therefore, when the supply of operating power is started to multiple gaming machines at the same time, the gaming machine for which the first process was executed in the process at the time of supply start, and the gaming machine for which the second process was executed. The timing of occurrence of specific triggers can be aligned. It has the configuration of the feature αf1 described above, and the predetermined trigger occurs periodically with a specific trigger as a reference. Therefore, by aligning the occurrence timings of specific opportunities in a plurality of gaming machines, it is possible to align the standards for the occurrence timings of predetermined opportunities in the plurality of gaming machines.

特徴αf3.前記供給開始時の処理にて前記第1処理が実行される場合及び前記第2処理が実行される場合のいずれであっても前記所定契機が発生する周期に影響を与えない構成であることを特徴とする特徴αf2に記載の遊技機。 Feature αf3. The configuration is such that the cycle in which the predetermined trigger occurs is not affected whether the first process is executed or the second process is executed in the process at the start of the supply. The gaming machine described in characteristic feature αf2.

特徴αf3によれば、供給開始時の処理にて第1処理が実行された遊技機と、供給開始時の処理において第2処理が実行された遊技機とにおいて、特定契機を基準として所定契機が発生する周期を同一の周期とすることができる。上記特徴αf2の構成を備えていることにより、供給開始時の処理にて第1処理が実行された遊技機と、供給開始時の処理にて第2処理が実行された遊技機とにおいて、動作電力の供給が開始されてから特定契機が発生するまでに要する期間に差は生じない。このため、複数の遊技機に対して同時に動作電力の供給を開始することにより、供給開始時の処理にて第1処理が実行された遊技機と、供給開始時の処理にて第2処理が実行された遊技機とにおいて、特定契機の発生タイミングを揃えることができる。上記特徴αf1の構成を備え、所定の状態において所定契機が発生していることが特定されたことに基づいて所定演出が開始される構成において、複数の遊技機において特定契機の発生タイミング、及び当該特定契機を基準として定期的に発生する所定契機の発生周期を揃えることにより、当該複数の遊技機にて、所定の状態において所定演出が開始されるタイミングを揃えることができる。 According to feature αf3, a predetermined trigger is triggered based on a specific trigger in a gaming machine in which the first process was executed in the process at the start of supply and in a gaming machine in which the second process was executed in the process at the start of supply. The cycles that occur can be the same cycle. By having the configuration of feature αf2 above, the gaming machine in which the first process was executed in the process at the start of supply and the game machine in which the second process was executed in the process at the start of supply can operate. There is no difference in the period required from the start of power supply until the specific trigger occurs. Therefore, by starting the supply of operating power to multiple gaming machines at the same time, the gaming machines that executed the first process at the time of supply start and the second process at the time of supply start. The occurrence timing of the specific opportunity can be aligned with the gaming machine in which the game is executed. In a configuration having the configuration of feature αf1 above, in which a predetermined effect is started based on the occurrence of a predetermined opportunity in a predetermined state, the occurrence timing of the specific opportunity in a plurality of gaming machines and the relevant By aligning the occurrence cycles of the predetermined triggers that occur periodically with the specific trigger as a reference, it is possible to align the timings at which the predetermined effects are started in a predetermined state in the plurality of gaming machines.

上記特徴αf2の構成を備え、供給開始時の処理にて第1処理が実行される場合と第2処理が実行される場合とで当該供給開始時の処理が開始されてから完了するまでに要する期間は変動する。当該構成において、複数の遊技機に対して同時に動作電力の供給を開始した場合に、供給開始時の処理にて第1処理が実行された遊技機と、供給開始時の処理にて第2処理が実行された遊技機とにおいて所定演出を同時に開始可能とすることにより、所定演出の開始タイミングに基づいて、第1処理が実行された遊技機と第2処理が実行された遊技機とが判別され易くなってしまうことを防止することができる。 Equipped with the configuration of feature αf2 above, the time required from the start of the process to the completion of the process at the start of supply depending on whether the first process is executed or the second process is executed in the process at the start of supply. Duration varies. In this configuration, when supply of operating power is started to multiple gaming machines at the same time, the gaming machine for which the first process is executed at the time of supply start, and the second process at the time of supply start. By making it possible to simultaneously start a predetermined effect on the gaming machine in which the first process has been executed and the gaming machine in which the second process has been executed, based on the start timing of the predetermined effect. It is possible to prevent this from becoming more likely to occur.

特徴αf4.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63におけるステップSB311の処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始される場合に所定設定関連操作(設定値更新処理を実行させるための設定キー挿入部68aのON操作及びリセットボタン68cの押圧操作、又は設定確認用処理を実行させるための設定キー挿入部68aのON操作)が行われたことに基づいて前記供給開始時の処理にて前記第1処理として前記設定値に関する所定の設定関連処理を実行する設定関連実行手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能、主側CPU63における設定確認用処理を実行する機能)と、
を備え、
前記第2処理は、動作電力の供給が開始される場合に前記所定設定関連操作が行われなかったことに基づいて実行されるものであることを特徴とする特徴αf2又はαf3に記載の遊技機。
Feature αf4. a setting means (a function for executing the process of step SB311 in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level;
When the supply of operating power is started, predetermined setting-related operations (such as turning on the setting key insertion section 68a and pressing the reset button 68c to execute a setting value update process, or executing a setting confirmation process) are performed. Setting-related execution means (main CPU 63 (a function to execute setting value update processing in the main CPU 63, a function to execute setting confirmation processing in the main CPU 63),
Equipped with
The gaming machine according to feature αf2 or αf3, wherein the second process is executed based on the fact that the predetermined setting-related operation is not performed when supply of operating power is started. .

特徴αf4によれば、供給開始時の処理では、動作電力の供給が開始される場合に所定設定関連操作が行われたことに基づいて所定の設定関連処理が実行されるとともに、所定設定関連操作が行われなかったことに基づいて第2処理が実行される。上記特徴αf2の構成を備えていることにより、供給開始時の処理にて所定の設定関連処理が実行された遊技機と、第2処理が実行された遊技機とにおいて、動作電力の供給が開始されてから特定契機が発生するまでに要する期間に差が生じてしまうことを防止することができる。上記特徴αf1の構成を備え、特定契機を基準として定期的に所定契機が発生する構成であるとともに、所定の状態において所定契機が発生していることが特定されたことに基づいて所定演出が開始される構成である。当該構成において、供給開始時の処理にて所定の設定関連処理が実行された遊技機と、第2処理が実行された遊技機とにおいて、動作電力の供給が開始されてから特定契機が発生するまでに要する期間に差が生じてしまうことを防止することにより、所定演出の開始タイミングに基づいて所定の設定関連処理が実行された遊技機が特定され易くなってしまうことを防止することができる。 According to feature αf4, in the process at the start of supply, the predetermined setting-related process is executed based on the predetermined setting-related operation being performed when the supply of operating power is started, and the predetermined setting-related operation is also performed. The second process is executed based on the fact that the second process has not been performed. By having the configuration of feature αf2 above, the supply of operating power is started in the gaming machine where the predetermined setting-related process was executed in the process at the start of supply and the gaming machine where the second process was executed. It is possible to prevent a difference from occurring in the period required from when a specific trigger occurs to when a specific trigger occurs. Equipped with the configuration of feature αf1 above, the predetermined opportunity is periodically generated based on a specific opportunity, and the predetermined performance is started based on the fact that the predetermined opportunity is identified to have occurred in a predetermined state. This is the configuration that will be used. In this configuration, a specific trigger occurs after the supply of operating power is started in the gaming machine in which the predetermined setting-related process was executed in the process at the time of supply start and in the gaming machine in which the second process was executed. By preventing a difference in the period required, it is possible to prevent the gaming machine on which the predetermined setting-related process has been executed from becoming easy to identify based on the start timing of the predetermined performance. .

特徴αf5.動作電力の供給が開始された場合に供給開始時の処理を実行する開始時処理実行手段(主側CPU63におけるステップSB101~ステップSB122の処理を実行する機能)を有する主制御手段(MPU62)と、
前記所定契機特定手段及び前記所定演出制御手段を有する演出制御手段(音光側MPU352)と、
を備え、
前記特定契機は、前記演出制御手段に動作電力の供給が開始された場合に発生することを特徴とする特徴αf1乃至αf4のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αf5. a main control unit (MPU 62) having a start processing execution unit (a function of executing the processing of steps SB101 to SB122 in the main CPU 63) that executes the processing at the time of supply start when the supply of operating power is started;
Effect control means (sound and light side MPU 352) having the predetermined opportunity specifying means and the predetermined effect control means,
Equipped with
The gaming machine according to any one of features αf1 to αf4, wherein the specific trigger occurs when supply of operating power to the performance control means is started.

特徴αf5によれば、演出制御手段に動作電力の供給が開始された場合に特定契機が発生する構成において、特定契機を基準として定期的に発生する所定契機が発生したか否かを特定する所定契機特定手段が演出制御手段に設けられている。これにより、所定契機特定手段による特定契機の把握が容易化されているとともに、当該特定契機を基準として定期的に発生する所定契機の把握が容易化されている。 According to feature αf5, in a configuration in which a specific trigger occurs when the supply of operating power to the production control means is started, a predetermined trigger that specifies whether or not a predetermined trigger that occurs periodically based on the specific trigger is generated. A trigger specifying means is provided in the performance control means. This makes it easier for the predetermined opportunity specifying means to grasp the specific trigger, and also makes it easier to grasp the predetermined triggers that occur periodically based on the specific trigger.

特徴αf6.前記主制御手段は、前記供給開始時の処理が終了する場合又は終了した場合に前記演出制御手段に対して所定開始対応情報(通常復帰コマンド、クリア時の復帰コマンド、確認時の復帰コマンド、又は更新時の復帰コマンド)を送信する所定送信手段(主側CPU63におけるステップSB113及びSB118の処理を実行する機能、主側CPU63におけるステップSB207の処理を実行する機能、主側CPU63におけるステップSB314の処理を実行する機能)を備えており、
前記演出制御手段は、当該所定開始対応情報を受信した場合にそれに対応する情報対応処理を実行する情報対応手段(第77,第81,第88の実施形態では音光側CPU353におけるステップSI504~ステップSI517の処理を実行する機能、第78の実施形態ではステップSI803~ステップSI816の処理を実行する機能、第79,第80の実施形態ではステップSJ104~ステップSJ119の処理を実行する機能)を備えており、
動作電力の供給が開始されてから前記演出制御手段が前記所定開始対応情報を受信するまでに要する期間は、前記所定契機が発生する周期に影響を与えないことを特徴とする特徴αf5に記載の遊技機。
Feature αf6. The main control means sends predetermined start correspondence information (normal return command, return command at clearing, return command at confirmation, or A predetermined transmission means (a function of executing the processing of steps SB113 and SB118 in the main CPU 63, a function of executing the processing of step SB207 in the main CPU 63, a function of executing the processing of step SB314 in the main CPU 63) for transmitting a return command at the time of update). It has the ability to perform
The production control means is an information handling means (in the 77th, 81st, and 88th embodiments, steps SI504 to SI504 in the sound and light side CPU 353 in the 77th, 81st, and 88th embodiment In the 78th embodiment, the function to execute the process of step SI803 to step SI816, and in the 79th and 80th embodiments, the function to execute the process of step SJ104 to step SJ119). Ori,
The feature αf5 is characterized in that the period required from the start of supply of operating power until the production control means receives the predetermined start correspondence information does not affect the cycle in which the predetermined trigger occurs. Game machine.

特徴αf6によれば、所定契機が発生する周期は、動作電力の供給が開始されてから演出制御手段が所定開始対応情報を受信するまでに要する期間に影響されない。上記特徴αf1の構成を備え、所定の状態において所定契機が発生したことが特定されたことに基づいて所定演出が開始される。このため、所定の状態において所定演出が開始される周期に基づいて、動作電力の供給が開始されてから主制御手段が所定開始対応情報を送信するまでに主制御手段において行われた処理の内容が特定され易くなってしまうことを防止することができる。 According to feature αf6, the cycle in which the predetermined trigger occurs is not influenced by the period required from the start of supply of operating power until the production control means receives the predetermined start correspondence information. It has the configuration of the feature αf1 described above, and a predetermined effect is started based on the fact that a predetermined trigger has occurred in a predetermined state. Therefore, based on the cycle in which a predetermined effect is started in a predetermined state, the contents of the processing performed by the main control means from the start of the supply of operating power until the main control means transmits the predetermined start correspondence information can be prevented from becoming easily identified.

特徴αf7.動作電力の供給が開始された場合に供給開始時の処理を実行する開始時処理実行手段(主側CPU63におけるステップSB101~ステップSB122の処理を実行する機能)を備え、
前記所定状態設定手段は、前記供給開始時の処理が終了したことに基づいて前記所定の状態に設定することを特徴とする特徴αf1乃至αf6のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αf7. It includes a start-time processing execution means (a function of executing the processing of steps SB101 to SB122 in the main CPU 63) that executes the processing at the time of supply start when the supply of operating power is started,
The gaming machine according to any one of features αf1 to αf6, wherein the predetermined state setting means sets the predetermined state to the predetermined state based on completion of the processing at the start of supply.

特徴αf7によれば、供給開始時の処理が終了したことに基づいて所定の状態に設定される。上記特徴αf1の構成を備え、所定演出は所定の状態において所定契機が発生したことが特定された場合に開始される。このため、供給開始時の処理が実行されている状況において所定演出が開始されてしまうことを防止することができる。また、供給開始時の処理が終了した後、所定契機が発生していることが特定されたことに基づいて所定演出を開始させることができる。このため、複数の遊技機において供給開始時の処理の終了タイミングがずれたとしても、当該複数の遊技機において所定契機の発生タイミングが揃っている場合には、供給開始時の処理が終了した後における所定演出の開始タイミングを揃えることができる。 According to feature αf7, a predetermined state is set based on the completion of the process at the start of supply. With the configuration of the feature αf1 described above, the predetermined effect is started when it is specified that a predetermined trigger has occurred in a predetermined state. Therefore, it is possible to prevent the predetermined effect from being started in a situation where the process at the time of supply start is being executed. Further, after the processing at the start of supply is completed, a predetermined effect can be started based on the fact that a predetermined trigger has been identified as occurring. Therefore, even if the end timing of the processing at the start of supply is different in multiple gaming machines, if the timing of occurrence of the predetermined trigger is the same in the plurality of gaming machines, after the processing at the start of supply is completed. The start timing of the predetermined effects can be aligned.

特徴αf8.前記所定演出よりも優先的に実行される特定演出(遊技回用演出、開閉実行モード用の演出)を実行させる特定演出制御手段(音光側CPU353におけるステップSI603~ステップSI614の処理を実行する機能)を備え、
前記所定状態設定手段は、
前記所定の状態において前記特定演出の開始契機が発生した場合に前記所定の状態を解除する所定解除手段(音光側CPU353におけるステップSI611の処理を実行する機能)と、
前記特定演出が終了したことに基づいて前記所定の状態に設定する所定設定手段(第77,79~81の実施形態では音光側CPU353におけるステップSI705の処理を実行する機能、第78の実施形態では音光側CPU353におけるステップSI905の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴αf1乃至αf7のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αf8. A specific performance control means (a function for executing the processing of steps SI603 to SI614 in the sound and light side CPU 353) that executes a specific performance (game replay performance, opening/closing execution mode performance) that is executed with priority over the predetermined performance. ),
The predetermined state setting means includes:
a predetermined canceling means (a function of executing the process of step SI611 in the sound and light side CPU 353) that cancels the predetermined state when an opportunity to start the specific performance occurs in the predetermined state;
Predetermined setting means for setting the predetermined state based on the completion of the specific performance (in the 77th and 79th to 81st embodiments, a function of executing the process of step SI705 in the sound and light side CPU 353, in the 78th embodiment (The function of executing the process of step SI905 in the sound-light side CPU 353)
The gaming machine according to any one of features αf1 to αf7.

特徴αf8によれば、特定演出の開始契機が発生したことに基づいて所定の状態が解除されるとともに、特定演出が終了したことに基づいて所定の状態に設定される。上記特徴αf1の構成を備え、所定演出は所定の状態において所定契機が発生したことが特定された場合に開始される。このため、特定演出が実行されている状況において所定演出が開始されてしまうことを防止することができる。また、特定演出が終了した後、所定契機が発生していることが特定されたことに基づいて所定演出を開始させることができる。このため、複数の遊技機において特定演出の終了タイミングがずれたとしても、当該複数の遊技機において所定契機の発生タイミングが揃っている場合には、特定演出が終了した後における所定演出の開始タイミングを揃えることができる。 According to feature αf8, the predetermined state is canceled based on the occurrence of an opportunity to start the specific performance, and the predetermined state is set based on the completion of the specific performance. Equipped with the configuration of the feature αf1 described above, the predetermined effect is started when it is specified that a predetermined trigger has occurred in a predetermined state. Therefore, it is possible to prevent the predetermined performance from being started in a situation where the specific performance is being executed. Further, after the specific effect is finished, the predetermined effect can be started based on the fact that the predetermined opportunity has been identified as occurring. For this reason, even if the end timing of a specific performance is different in multiple gaming machines, if the occurrence timing of the predetermined opportunity is the same in the multiple gaming machines, the start timing of the specific performance after the specific performance ends. can be arranged.

特徴αf9.少なくとも前記所定契機が最初に発生するタイミングを変動させる変動手段(第79の実施形態では音光側CPU353におけるステップSJ201~ステップSJ204の処理を実行する機能、第80の実施形態では音光側CPU353におけるステップSJ301~ステップSJ304の処理を実行する機能、第88の実施形態では音光側CPU353におけるステップSK716の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αf1乃至αf8のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αf9. Variation means for varying at least the timing at which the predetermined trigger first occurs (in the 79th embodiment, a function of executing the processing of steps SJ201 to SJ204 in the sound and light side CPU 353, and in the 80th embodiment, a function in the sound and light side CPU 353) Any one of the features αf1 to αf8 is provided with a function of executing the processing of steps SJ301 to SJ304, and a function of executing the processing of step SK716 in the sound-light side CPU 353 in the 88th embodiment. The game machine described.

特徴αf9によれば、少なくとも所定契機が最初に発生するタイミングを変動させることが可能である。また、上記特徴αf1の構成を備え、所定演出は所定の状態において所定契機が発生していることが特定されたことに基づいて開始される。このため、複数の遊技機に対して同時に動作電力の供給が開始された場合に、所定契機が最初に発生するタイミングの変動態様に応じて、当該複数の遊技機において所定契機の発生タイミングを異なるタイミングとすることができるととともに、所定の状態における所定演出の開始タイミングを異なるタイミングとすることができる。変動手段を備え、複数の遊技機において所定契機の発生タイミングがずれている状況を意図的に生じさせることにより、所定演出の開始タイミングに基づいて遊技者にとって有利な設定を行う処理などの特定の処理が実行された遊技機が特定され易くなってしまうことを防止することができる。 According to feature αf9, it is possible to vary at least the timing at which the predetermined trigger first occurs. Further, the present invention has the configuration of the feature αf1 described above, and the predetermined effect is started based on the fact that it is specified that a predetermined trigger has occurred in a predetermined state. Therefore, when the supply of operating power is started to multiple gaming machines at the same time, the timing at which the predetermined trigger occurs will be different for the multiple gaming machines depending on the variation of the timing at which the predetermined trigger first occurs. In addition, the start timing of a predetermined effect in a predetermined state can be set to a different timing. A specific process such as a process of setting advantageous for a player based on the start timing of a predetermined performance by intentionally creating a situation in which the timing of occurrence of a predetermined opportunity is shifted in multiple gaming machines by providing a variation means. It is possible to prevent the gaming machine on which the process has been executed from becoming easy to identify.

特徴αf10.前記変動手段は、前記所定契機が最初に発生するタイミングを変動させるものであり、
前記変動手段による前記所定契機の変動態様は、前記所定契機の最初の発生タイミング以降における前記所定契機の発生周期に影響を与えないことを特徴とする特徴αf9に記載の遊技機。
Feature αf10. The variation means varies the timing at which the predetermined trigger first occurs;
The gaming machine according to feature αf9, wherein the manner in which the predetermined opportunity is varied by the variation means does not affect the occurrence cycle of the predetermined opportunity after the first occurrence timing of the predetermined opportunity.

特徴αf10によれば、変動手段による所定契機の変動態様は所定契機の最初の発生タイミング以降における所定契機の発生周期に影響を与えない。また、上記特徴αf1の構成を備え、所定の状態において所定契機が発生していることが特定されたことに基づいて所定演出が開始される。このため、所定契機の最初の発生タイミング以降において所定演出が開始される周期に基づいて所定契機の変動態様が特定されてしまうことを防止することができる。 According to the feature αf10, the variation mode of the predetermined trigger by the variation means does not affect the occurrence cycle of the predetermined trigger after the first occurrence timing of the predetermined trigger. Further, it has the configuration of the feature αf1 described above, and a predetermined effect is started based on the fact that it is specified that a predetermined trigger has occurred in a predetermined state. For this reason, it is possible to prevent the variation mode of the predetermined trigger from being specified based on the cycle in which the predetermined effect is started after the first occurrence timing of the predetermined trigger.

また、複数の遊技機に対して同時に動作電力の供給が開始された場合、当該複数の遊技機のうち所定契機の最初の発生タイミングの変動態様が同一となった一部の遊技機について、その後の所定契機の発生タイミングを揃えることができる。また、当該一部の遊技機における所定契機の発生タイミングと、残りの遊技機における所定契機の発生タイミングとがずれている状況が生じる可能性を高めることができる。所定の状態において所定契機が発生していることが特定されたことに基づいて所定演出が開始される構成であるため、当該状況が生じた場合には、一部の遊技機において所定演出の開始タイミングを揃えることにより、所定演出に一体感を持たせて、遊技機に対する遊技者の関心を高めることが可能となる。また、当該一部の遊技機とは所定演出の開始タイミングがずれている残りの遊技機に対して遊技者にとって有利な設定が行われたのではないかと推測させて、当該残りの遊技機に対する遊技者の関心を高めることが可能となる。 In addition, if the supply of operating power is started to multiple gaming machines at the same time, some of the gaming machines that have the same variation in the timing of the first occurrence of the predetermined trigger will be The timing of occurrence of the predetermined triggers can be aligned. Furthermore, it is possible to increase the possibility that a situation will occur in which the timing of occurrence of the predetermined opportunity in some of the gaming machines is different from the timing of occurrence of the predetermined opportunity in the remaining gaming machines. Since the configuration is such that the predetermined performance is started based on the identification that a predetermined opportunity has occurred in a predetermined state, if this situation occurs, the predetermined performance will not start on some gaming machines. By aligning the timing, it is possible to give a sense of unity to the predetermined performance and increase the player's interest in the gaming machine. In addition, the remaining gaming machines whose predetermined performance start timings are different from those of some of the gaming machines are made to suspect that settings that are advantageous to the players have been made. It becomes possible to increase the interest of players.

特徴αf11.動作電力の供給が停止されている状況において情報を記憶保持するためのバックアップ電力が供給される主制御手段(MPU62)と、
前記変動手段を有しており動作電力の供給が停止されている状況において情報を記憶保持するためのバックアップ電力が供給されない演出制御手段(音光側MPU352)と、を備え、
前記主制御手段は、前記所定契機が最初に発生するタイミングを変動させるための変動用情報(第79,第80の実施形態における抽選用乱数情報)を前記演出制御手段に提供することを特徴とする特徴αf9又はαf10に記載の遊技機。
Feature αf11. a main control unit (MPU 62) to which backup power is supplied for storing and retaining information in a situation where the supply of operating power is stopped;
A production control means (sound and light side MPU 352) having the fluctuation means and to which backup power for storing and retaining information is not supplied in a situation where the supply of operating power is stopped,
The main control means is characterized in that it provides the effect control means with variation information (random number information for lottery in the 79th and 80th embodiments) for varying the timing at which the predetermined opportunity first occurs. The gaming machine according to feature αf9 or αf10.

特徴αf11によれば、動作電力の供給が停止されている状況において主制御手段にて変動用情報の記憶保持が行われる構成とすることができる。これにより、演出制御手段にバックアップ電力を供給するための構成を不具備としながら、前回の動作電力の供給停止時に主制御手段に記憶されていた変動用情報を用いて所定契機が最初に発生するタイミングを変動させることが可能となる。 According to the feature αf11, it is possible to adopt a configuration in which the main control means stores and holds the fluctuation information in a situation where the supply of operating power is stopped. As a result, while the configuration for supplying backup power to the performance control means is not provided, a predetermined trigger is first generated using the fluctuation information stored in the main control means when the supply of operating power was stopped last time. It is possible to vary the timing.

特徴αf12.前記主制御手段は、
前記変動用情報が記憶される所定記憶手段(主側RAM65)と、
動作電力の供給が開始された場合に前記所定記憶手段における初期化対象の記憶領域を初期化する所定初期化処理(第1RAMクリア処理)を実行する所定初期化手段(主側CPU63におけるステップSB117の処理を実行する機能)と、
前記所定記憶手段において前記所定初期化処理の対象から除外されている所定対象外記憶手段(第79,第80の実施形態における送信乱数記憶カウンタ556)と、
を備え、
動作電力の供給が開始された場合に、前記所定記憶手段に記憶されている前記変動用情報は、前記所定初期化処理が実行される前に前記所定対象外記憶手段に記憶されることを特徴とする特徴αf11に記載の遊技機。
Feature αf12. The main control means includes:
a predetermined storage means (main side RAM 65) in which the fluctuation information is stored;
A predetermined initialization unit (step SB117 in the main CPU 63) that executes a predetermined initialization process (first RAM clear process) that initializes a storage area to be initialized in the predetermined storage unit when the supply of operating power is started. function to perform processing), and
a predetermined non-target storage unit (transmission random number storage counter 556 in the 79th and 80th embodiments) that is excluded from the target of the predetermined initialization process in the predetermined storage unit;
Equipped with
When the supply of operating power is started, the fluctuation information stored in the predetermined storage means is stored in the predetermined non-target storage means before the predetermined initialization process is executed. The gaming machine according to feature αf11.

特徴αf12によれば、所定初期化処理が実行される前に所定対象外記憶手段に変動用情報を記憶させることにより、動作電力の供給が停止されている状況において所定記憶手段にて記憶保持されていた変動用情報がクリアされてしまうことを回避し、当該変動用情報を演出制御手段に提供することを可能とすることができる。 According to feature αf12, by storing the fluctuation information in the predetermined non-target storage means before the predetermined initialization process is executed, the fluctuation information can be stored and retained in the predetermined storage means in a situation where the supply of operating power is stopped. It is possible to avoid clearing the fluctuation information that has been used, and to provide the fluctuation information to the performance control means.

特徴αf13.前記変動手段は、前記所定契機が発生するタイミングの変動態様を決定するための変動抽選処理を実行する変動抽選手段(第79の実施形態では音光側CPU353におけるステップSJ201~ステップSJ203の処理を実行する機能、第80の実施形態では音光側CPU353におけるステップSJ301~ステップSJ303の処理を実行する機能、第88の実施形態では音光側CPU353におけるSK716の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αf9乃至αf12のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αf13. The fluctuation means executes a fluctuation lottery process for determining a fluctuation mode of the timing at which the predetermined trigger occurs (in the 79th embodiment, the fluctuation lottery means executes the processes of steps SJ201 to SJ203 in the sound-light side CPU 353). In the 80th embodiment, the function to execute the processing of steps SJ301 to SJ303 in the sound and light side CPU 353, and in the 88th embodiment, the function to execute the process of SK716 in the sound and light side CPU 353). The gaming machine according to any one of features αf9 to αf12.

特徴αf13によれば、変動抽選処理の抽選結果に基づいて所定契機が発生するタイミングを変動させる構成であることにより、設計段階で設定された確率で所定契機が発生するタイミングの各変動態様を生じさせることが可能となる。 According to feature αf13, the configuration is such that the timing at which the predetermined opportunity occurs is varied based on the lottery result of the variable lottery process, so that various variations in the timing at which the predetermined opportunity occurs with the probability set at the design stage are generated. It becomes possible to do so.

なお、特徴αf1~αf13の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αf1 to αf13, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴αg群>
特徴αg1.動作電力の供給開始後において所定契機(第79,第80,第88の実施形態においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達すること)が発生したことに基づいて所定演出(デモ演出)を開始させる所定演出制御手段(第79,第80,第88の実施形態における音光側CPU353のステップSI709の処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始されてから前記所定契機が発生するタイミングを変動させる変動手段(第79の実施形態では音光側CPU353におけるステップSJ201~ステップSJ204の処理を実行する機能、第80の実施形態では音光側CPU353におけるステップSJ301~ステップSJ304の処理を実行する機能、第88の実施形態では音光側CPU353におけるステップSK716の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Feature αg group>
Feature αg1. A predetermined performance (demonstration performance) is performed based on the occurrence of a predetermined trigger (the value of the demo start timer counter 554a reaches the maximum value in the 79th, 80th, and 88th embodiments) after the start of supply of operating power. a predetermined effect control means (a function for executing the process of step SI709 of the sound and light side CPU 353 in the 79th, 80th, and 88th embodiments),
Variation means for varying the timing at which the predetermined trigger occurs after the supply of operating power is started (in the 79th embodiment, a function of executing the processing of steps SJ201 to SJ204 in the sound-light side CPU 353, in the 80th embodiment In the 88th embodiment, the function of executing the process of steps SJ301 to SJ304 in the sound-light side CPU 353, and the function of executing the process of step SK716 in the sound-light side CPU 353 in the 88th embodiment),
A gaming machine characterized by comprising:

特徴αg1によれば、変動手段による所定契機の発生タイミングの変動態様に応じて、動作電力の供給が開始されてから所定契機が発生するまでに要する期間を変動させることができる。このため、複数の遊技機に対して同時に動作電力の供給が開始された場合に、変動手段による所定契機の発生タイミングの変動態様に応じて、当該複数の遊技機において所定契機の発生タイミングがずれている状況を生じさせることが可能となる。所定契機が発生したことに基づいて所定演出が開始される構成であるため、動作電力の供給が同時に開始された複数の遊技機において所定演出の開始タイミングがずれている状況を生じさせることが可能となる。これにより、動作電力の供給が同時に開始された複数の遊技機のうち一部の遊技機に対して遊技者にとっての有利度を確認又は変更するための操作が行われた場合に、所定演出の開始タイミングに基づいて当該操作が行われた一部の遊技機が特定され易くなってしまう可能性を低減することが可能となる。 According to feature αg1, the period required from when the supply of operating power is started until the predetermined trigger occurs can be varied in accordance with the manner in which the timing of occurrence of the predetermined trigger is varied by the variation means. Therefore, when the supply of operating power is started to multiple gaming machines at the same time, the occurrence timing of the predetermined trigger is shifted in the plurality of gaming machines depending on the manner in which the timing of occurrence of the predetermined trigger is varied by the variation means. It becomes possible to create a situation where Since the configuration is such that the predetermined effect is started based on the occurrence of a predetermined opportunity, it is possible to create a situation where the start timing of the predetermined effect is shifted in multiple gaming machines to which the supply of operating power is started at the same time. becomes. As a result, if an operation is performed to confirm or change the advantage to the player for some of the gaming machines out of which the supply of operating power has started at the same time, the predetermined performance will be changed. It is possible to reduce the possibility that some gaming machines on which the operation has been performed are likely to be identified based on the start timing.

特徴αg2.動作電力の供給が開始された場合に供給開始時の処理を実行する開始時処理実行手段(主側CPU63におけるステップSB101~ステップSB122の処理を実行する機能)を備え、
前記供給開始時の処理にて第1処理(設定値更新処理、設定値確認処理)が実行される場合と第2処理(主側CPU63におけるステップSB113の処理、主側CPU63におけるステップSB118の処理)が実行される場合とで当該供給開始時の処理が開始されてから完了するまでに要する期間が変動する構成であり、
前記変動手段は、前記供給開始時の処理が開始されてから完了するまでに要する期間の変動とは別に、動作電力の供給が開始されてから前記所定契機が発生するタイミングを変動させることを特徴とする特徴αg1に記載の遊技機。
Feature αg2. It includes a start-time processing execution means (a function of executing the processing of steps SB101 to SB122 in the main CPU 63) that executes the processing at the time of supply start when the supply of operating power is started,
When the first process (setting value update process, setting value confirmation process) is executed in the process at the time of starting the supply, and the second process (the process of step SB113 in the main CPU 63, the process of step SB118 in the main CPU 63) The configuration is such that the period required from the start to completion of the process at the start of supply varies depending on when the process is executed.
The variation means is characterized in that it varies the timing at which the predetermined trigger occurs after the supply of operating power starts, in addition to the variation in the period required from the start to the completion of the process at the start of the supply. The gaming machine according to feature αg1.

特徴αg2によれば、供給開始時の処理にて第1処理が実行される場合と第2処理が実行される場合とで供給開始時の処理が開始されてから完了するまでに要する期間が変動する構成において、変動手段による所定契機の発生タイミングの変動態様が当該期間の影響を受けてしまうことが防止されている。上記特徴αg1の構成を備え、動作電力の供給開始後において所定契機が発生したことに基づいて所定演出が開始される。このため、所定演出の開始タイミングに基づいて、供給開始時の処理にて第1処理が実行された遊技機と第2処理が実行された遊技機とが判別され易くなってしまうことを防止することができる。 According to feature αg2, the period required from the start of the supply start process to its completion varies depending on whether the first process is executed or the second process is executed during the supply start process. In this configuration, the manner in which the timing of occurrence of the predetermined trigger is varied by the variation means is prevented from being influenced by the period. It has the configuration of the feature αg1 described above, and a predetermined effect is started based on the occurrence of a predetermined trigger after the start of supply of operating power. For this reason, based on the start timing of the predetermined effect, it is possible to prevent the gaming machine in which the first process has been executed and the gaming machine in which the second process has been executed to be easily distinguished in the process at the start of supply. be able to.

特徴αg3.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63におけるステップSB311の処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始される場合に所定設定関連操作(設定値更新処理を実行させるための設定キー挿入部68aのON操作及びリセットボタン68cの押圧操作、又は設定確認用処理を実行させるための設定キー挿入部68aのON操作)が行われたことに基づいて前記供給開始時の処理にて前記第1処理として前記設定値に関する所定の設定関連処理を実行する設定関連実行手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能、主側CPU63における設定確認用処理を実行する機能)と、
を備え、
前記第2処理は、動作電力の供給が開始される場合に前記所定設定関連操作が行われなかったことに基づいて実行されるものであることを特徴とする特徴αg2に記載の遊技機。
Feature αg3. a setting means (a function for executing the process of step SB311 in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level;
When the supply of operating power is started, predetermined setting-related operations (such as turning on the setting key insertion section 68a and pressing the reset button 68c to execute a setting value update process, or executing a setting confirmation process) are performed. Setting-related execution means (main CPU 63 (a function to execute setting value update processing in the main CPU 63, a function to execute setting confirmation processing in the main CPU 63),
Equipped with
The gaming machine according to feature αg2, wherein the second process is executed based on the fact that the predetermined setting-related operation is not performed when supply of operating power is started.

特徴αg3によれば、供給開始時の処理では、動作電力の供給が開始される場合に所定設定関連操作が行われたことに基づいて所定の設定関連処理が実行されるとともに、所定設定関連操作が行われなかったことに基づいて第2処理が実行される。上記特徴αg2の構成を備えていることにより、供給開始時の処理にて所定の設定関連処理が実行される場合と第2処理が実行される場合とで供給開始時の処理が開始されてから完了するまでに要する期間が変動する構成において、変動手段による所定契機の発生タイミングの変動態様が当該期間の影響を受けてしまうことが防止されている。また、上記特徴αg1の構成を備え、動作電力の供給開始後において所定契機が発生したことに基づいて所定演出が開始される。このため、所定演出の開始タイミングに基づいて、供給開始時の処理にて所定の設定関連処理が実行された遊技機が特定され易くなってしまうことを防止することができる。 According to feature αg3, in the process at the start of supply, the predetermined setting-related process is executed based on the predetermined setting-related operation being performed when the supply of operating power is started, and the predetermined setting-related operation is also executed. The second process is executed based on the fact that the second process has not been performed. By having the configuration of feature αg2 above, when the predetermined setting-related process is executed in the process at the start of supply, and when the second process is executed, the process at the start of supply is started. In a configuration in which the period required for completion varies, the manner in which the timing of occurrence of the predetermined trigger by the variation means varies is prevented from being influenced by the period. Further, it has the configuration of the feature αg1 described above, and a predetermined effect is started based on the occurrence of a predetermined trigger after the start of supply of operating power. Therefore, it is possible to prevent the gaming machine on which the predetermined setting-related process has been executed in the process at the start of supply from becoming easy to identify based on the start timing of the predetermined effect.

特徴αg4.前記所定契機は定期的に発生するものであり、
前記供給開始時の処理にて前記第1処理が実行される場合及び前記第2処理が実行される場合のいずれであっても前記所定契機が発生する周期に影響を与えないことを特徴とする特徴αg2又はαg3に記載の遊技機。
Feature αg4. The predetermined opportunity occurs periodically,
It is characterized in that the cycle in which the predetermined trigger occurs is not affected whether the first process is executed or the second process is executed in the process at the time of starting the supply. The gaming machine according to feature αg2 or αg3.

特徴αg4によれば、上記特徴αg1の構成を備え、動作電力の供給開始後において所定契機が発生したことに基づいて所定演出が開始される。このため、供給開始時の処理にて第1処理が実行される場合と、第2処理が実行される場合とで所定契機の発生周期が変化してしまう構成とすると、所定演出が開始される周期に基づいて供給開始時の処理にて第1処理が実行された遊技機と、第2処理が実行された遊技機とが判別され易くなってしまうおそれがある。これに対して、供給開始時の処理にて第1処理が実行される場合及び第2処理が実行される場合のいずれであっても所定契機が発生する周期に影響を与えない構成である。これにより、所定演出を定期的に開始させる構成としながら、所定演出が開始される周期に基づいて供給開始時の処理にて第1処理が実行された遊技機と第2処理が実行された遊技機とが判別され易くなってしまうことを防止することができる。 According to feature αg4, which has the configuration of feature αg1 described above, a predetermined effect is started based on the occurrence of a predetermined trigger after the start of supply of operating power. For this reason, if a configuration is adopted in which the occurrence cycle of the predetermined trigger changes depending on whether the first process is executed in the process at the start of supply or the second process is executed, the predetermined performance is started. Based on the period, there is a possibility that it will be easy to distinguish between a gaming machine in which the first process was executed and a gaming machine in which the second process was executed in the process at the start of supply. On the other hand, the configuration is such that the period in which the predetermined trigger occurs is not affected whether the first process is executed or the second process is executed in the process at the start of supply. As a result, while having a configuration in which the predetermined effect is started periodically, a game machine in which the first process is executed and a game in which the second process is executed in the process at the start of supply based on the cycle in which the predetermined effect is started. This can prevent the machine from becoming easily identified.

特徴αg5.前記所定契機は定期的に発生するものであり、
前記変動手段は、前記所定契機が最初に発生するタイミングを変動させるものであり、
前記所定契機の最初の発生タイミング以降における前記所定契機の発生周期は変動しないことを特徴とする特徴αg1乃至αg4のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αg5. The predetermined opportunity occurs periodically,
The variation means varies the timing at which the predetermined trigger first occurs;
The gaming machine according to any one of features αg1 to αg4, wherein the occurrence cycle of the predetermined opportunity after the first occurrence timing of the predetermined opportunity does not change.

特徴αg5によれば、上記特徴αg1の構成を備え、動作電力の供給開始後において所定契機が発生したことに基づいて所定演出が開始される構成において、所定契機の最初の発生タイミング以降における所定契機の発生周期は変動しない構成であることにより、所定契機の最初の発生タイミング以降において所定演出が開始される周期に基づいて所定契機が最初に発生するタイミングの変動態様が特定されてしまうことを防止することができる。 According to feature αg5, in a configuration that includes the configuration of feature αg1 and in which a predetermined effect is started based on the occurrence of a predetermined trigger after the start of supply of operating power, a predetermined trigger after the first occurrence timing of the predetermined trigger By having a configuration in which the occurrence period of the predetermined opportunity does not change, it is possible to prevent the variation mode of the timing at which the predetermined opportunity first occurs from being specified based on the cycle at which the predetermined effect is started after the first occurrence timing of the predetermined opportunity. can do.

また、複数の遊技機に対して同時に動作電力の供給が開始された場合、当該複数の遊技機のうち所定契機の最初の発生タイミングの変動態様が同一となった一部の遊技機について、その後の所定契機の発生タイミングを揃えることができる。また、当該一部の遊技機における所定契機の発生タイミングと、残りの遊技機における所定契機の発生タイミングとがずれている状況が生じる可能性を高めることができる。動作電力の供給開始後において所定契機が発生したことに基づいて所定演出が開始される構成であるため、当該状況が生じた場合には、一部の遊技機において所定演出の開始タイミングを揃えることにより、所定演出に一体感を持たせて、遊技機に対する遊技者の関心を高めることが可能となる。また、当該一部の遊技機とは所定演出の開始タイミングがずれている残りの遊技機に対して遊技者にとって有利な設定が行われたのではないかと推測させて、当該残りの遊技機に対する遊技者の関心を高めることが可能となる。 In addition, if the supply of operating power is started to multiple gaming machines at the same time, some of the gaming machines that have the same variation in the timing of the first occurrence of the predetermined trigger will be It is possible to align the occurrence timings of the predetermined triggers. Furthermore, it is possible to increase the possibility that a situation will occur in which the timing of occurrence of the predetermined opportunity in some of the gaming machines is different from the timing of occurrence of the predetermined opportunity in the remaining gaming machines. Since the configuration is such that the predetermined performance is started based on the occurrence of a predetermined opportunity after the supply of operating power has started, if this situation occurs, the start timing of the predetermined performance must be aligned in some gaming machines. This makes it possible to give a sense of unity to the predetermined performance and increase the player's interest in the gaming machine. In addition, the remaining gaming machines whose predetermined performance start timings are different from those of some of the gaming machines are made to suspect that settings that are advantageous to the players have been made. It becomes possible to increase the interest of players.

特徴αg6.前記変動手段は、前記所定契機が最初に発生するタイミングの変動態様を決定するための変動抽選処理を実行する変動抽選手段(第79の実施形態では音光側CPU353におけるステップSJ201~ステップSJ203の処理を実行する機能、第80の実施形態では音光側CPU353におけるステップSJ301~ステップSJ303の処理を実行する機能、第88の実施形態では音光側CPU353におけるSK716の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αg5に記載の遊技機。 Feature αg6. The variation means executes a variation lottery process for determining a variation mode of the timing at which the predetermined trigger first occurs (in the 79th embodiment, the process of steps SJ201 to SJ203 in the sound-light side CPU 353) In the 80th embodiment, the function to execute the processing of steps SJ301 to SJ303 in the sound and light side CPU 353, and in the 88th embodiment, the function to execute the process of SK716 in the sound and light side CPU 353). The gaming machine according to feature αg5.

特徴α6によれば、変動抽選処理の抽選結果に基づいて所定契機が最初に発生するタイミングを変動させる構成であることにより、設計段階で設定された確率で所定契機の最初の発生タイミングの変動態様を生じさせることが可能となる。 According to feature α6, the timing at which the predetermined trigger first occurs is varied based on the lottery result of the variable lottery process, so that the timing at which the predetermined trigger first occurs changes with the probability set at the design stage. It becomes possible to cause

特徴αg7.動作電力の供給が停止されている状況において情報を記憶保持するためのバックアップ電力が供給される主制御手段(MPU62)と、
前記変動手段を有しており動作電力の供給が停止されている状況において情報を記憶保持するためのバックアップ電力が供給されない演出制御手段(音光側MPU352)と、を備え、
前記主制御手段は、前記所定契機が最初に発生するタイミングを変動させるための変動用情報(第79,第80の実施形態における抽選用乱数情報)を前記演出制御手段に提供することを特徴とする特徴αg1乃至αg6のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αg7. a main control unit (MPU 62) to which backup power is supplied for storing and retaining information in a situation where the supply of operating power is stopped;
A production control means (sound and light side MPU 352) having the fluctuation means and to which backup power for storing and retaining information is not supplied in a situation where the supply of operating power is stopped,
The main control means is characterized in that it provides the effect control means with variation information (random number information for lottery in the 79th and 80th embodiments) for varying the timing at which the predetermined opportunity first occurs. The gaming machine according to any one of the features αg1 to αg6.

特徴αg7によれば、動作電力の供給が停止されている状況においても主制御手段において変動用情報の記憶保持が行われる構成とすることができる。このため、前回の動作電力の供給停止時に主制御手段に記憶されていた変動用情報を用いて所定契機が最初に発生するタイミングを変動させることが可能となる。 According to feature αg7, the main control means can store and hold the fluctuation information even in a situation where the supply of operating power is stopped. Therefore, the timing at which the predetermined trigger first occurs can be varied using the variation information stored in the main control means when the supply of operating power was stopped last time.

特徴αg8.前記主制御手段は、
前記変動用情報が記憶される所定記憶手段(主側RAM65)と、
動作電力の供給が開始された場合に前記所定記憶手段における初期化対象の記憶領域を初期化する所定初期化処理(第1RAMクリア処理)を実行する所定初期化手段(主側CPU63におけるステップSB117の処理を実行する機能)と、
前記所定記憶手段において前記所定初期化処理の対象から除外されている所定対象外記憶手段(第79,第80の実施形態における送信乱数記憶カウンタ556)と、
を備え、
動作電力の供給が開始された場合に、前記所定記憶手段に記憶されている前記変動用情報は、前記所定初期化処理が実行される前に前記所定対象外記憶手段に記憶されることを特徴とする特徴αg7に記載の遊技機。
Feature αg8. The main control means is
a predetermined storage means (main side RAM 65) in which the fluctuation information is stored;
A predetermined initialization unit (step SB117 in the main CPU 63) that executes a predetermined initialization process (first RAM clear process) that initializes a storage area to be initialized in the predetermined storage unit when the supply of operating power is started. functions) and
a predetermined non-target storage unit (transmission random number storage counter 556 in the 79th and 80th embodiments) that is excluded from the target of the predetermined initialization process in the predetermined storage unit;
Equipped with
When the supply of operating power is started, the fluctuation information stored in the predetermined storage means is stored in the predetermined non-target storage means before the predetermined initialization process is executed. The gaming machine described in feature αg7.

特徴αg8によれば、所定初期化処理が実行される前に所定対象外記憶手段に変動用情報を記憶させることにより、動作電力の供給が停止されている状況において所定記憶手段にて記憶保持されていた変動用情報がクリアされてしまうことを回避し、当該変動用情報を演出制御手段に提供することを可能とすることができる。 According to feature αg8, by storing the fluctuation information in the predetermined non-target storage means before the predetermined initialization process is executed, the fluctuation information can be stored and retained in the predetermined storage means in a situation where the supply of operating power is stopped. It is possible to avoid clearing the fluctuation information that has been used, and to provide the fluctuation information to the performance control means.

なお、特徴αg1~αg8の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αg1 to αg8, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴αh群>
特徴αh1.動作電力の供給が開始された場合に供給開始時の処理を実行する開始時処理実行手段(主側CPU63におけるステップSB101~ステップSB122の処理を実行する機能)と、
動作電力の供給開始後に発生する特定契機(第79,第80,第88の実施形態において音光側RAMクリア処理後におけるデモ開始用タイマカウンタ554aの更新開始)を基準として定期的に発生する所定契機(第79,第80,第88の実施形態においてデモ開始用タイマカウンタ554aの値が最大値に達すること)が発生したか否かを特定する所定契機特定手段(第79,第80,第88の実施形態における音光側CPU353のステップSI707及びステップSI712の処理を実行する機能)と、
前記供給開始時の処理が完了した後において前記所定契機特定手段により前記所定契機が発生していることが特定されたことに基づいて所定演出(デモ演出)を開始させる所定演出制御手段(第79,第80,第88の実施形態における音光側CPU353のステップSI709の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記供給開始時の処理にて第1処理(設定値更新処理、設定値確認処理)が実行される場合と第2処理(主側CPU63におけるステップSB113の処理、主側CPU63におけるステップSB118の処理)が実行される場合とで当該供給開始時の処理が開始されてから完了するまでに要する期間が変動する構成であり、
本遊技機は、少なくとも前記所定契機が最初に発生するタイミングを変動させる変動手段(第79の実施形態では音光側CPU353におけるステップSJ201~ステップSJ204の処理を実行する機能、第80の実施形態では音光側CPU353におけるステップSJ301~ステップSJ304の処理を実行する機能、第88の実施形態では音光側CPU353におけるステップSK716の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αh group>
Feature αh1. a start processing execution means (a function of executing the processing of steps SB101 to SB122 in the main CPU 63) that executes the processing at the time of supply start when the supply of operating power is started;
A predetermined periodicity that occurs periodically based on a specific trigger that occurs after the start of supply of operating power (in the 79th, 80th, and 88th embodiments, the start of updating the demo start timer counter 554a after the sound-light side RAM clearing process) Predetermined trigger specifying means (79th, 80th, and function of executing the processing of step SI707 and step SI712 of the sound-light side CPU 353 in the embodiment of No.
Predetermined effect control means (79th part) for starting a predetermined effect (demonstration effect) based on the fact that the predetermined opportunity specifying means specifies that the predetermined opportunity has occurred after the supply start processing is completed; , the function of executing the process of step SI709 of the sound-light side CPU 353 in the 80th and 88th embodiments);
Equipped with
When the first process (setting value update process, setting value confirmation process) is executed in the process at the time of starting the supply, and the second process (the process of step SB113 in the main CPU 63, the process of step SB118 in the main CPU 63) The configuration is such that the period required from the start to completion of the process at the start of supply varies depending on when the process is executed.
This gaming machine has at least a variation means for varying the timing at which the predetermined opportunity first occurs (in the 79th embodiment, a function of executing the processing of steps SJ201 to SJ204 in the sound-light side CPU 353, and in the 80th embodiment, A gaming machine characterized by having a function of executing the processing of steps SJ301 to SJ304 in the sound and light side CPU 353, and a function of executing the processing of step SK716 in the sound and light side CPU 353 in the 88th embodiment.

特徴αh1によれば、少なくとも所定契機が最初に発生するタイミングを変動させることが可能であり、所定演出は所定契機が発生していることが特定されたことに基づいて開始される。このため、複数の遊技機に対して同時に動作電力の供給が開始された場合に、所定契機が最初に発生するタイミングの変動態様に応じて、当該複数の遊技機において所定契機の発生タイミングを異なるタイミングとすることができるととともに、所定演出の開始タイミングを異なるタイミングとすることができる。供給開始時の処理にて第1処理が実行される場合と第2処理が実行される場合とで当該供給開始時の処理が開始されてから完了するまでに要する期間が変動する構成において、複数の遊技機において所定契機の発生タイミングがずれている状況を意図的に生じさせることができる。これにより、所定演出の開始タイミングに基づいて、供給開始時の処理にて第1処理が実行された遊技機と第2処理が実行された遊技機とが判別され易くなってしまうことを防止することができる。また、供給開始時の処理が完了した後において所定契機が発生したことに基づいて所定演出が開始されるため、供給開始時の処理が完了する前に所定演出が開始されてしまうことを防止することができる。 According to the feature αh1, it is possible to vary at least the timing at which the predetermined trigger first occurs, and the predetermined performance is started based on the fact that the predetermined trigger is identified as occurring. Therefore, when the supply of operating power is started to multiple gaming machines at the same time, the timing at which the predetermined trigger occurs will be different for the multiple gaming machines depending on the variation of the timing at which the predetermined trigger first occurs. In addition, the start timing of the predetermined performance can be set to a different timing. In a configuration in which the period required from the start of the supply start process to the completion thereof varies depending on whether the first process is executed or the second process is executed in the process at the start of supply, multiple It is possible to intentionally create a situation in which the timing of occurrence of a predetermined opportunity is shifted in a gaming machine. This prevents it from becoming easy to distinguish between a gaming machine in which the first process was executed and a gaming machine in which the second process was executed in the process at the start of supply based on the start timing of the predetermined performance. be able to. In addition, since the predetermined effect is started based on the occurrence of a predetermined opportunity after the process at the start of supply is completed, the predetermined effect is prevented from being started before the process at the start of supply is completed. be able to.

特徴αh2.前記供給開始時の処理にて前記第1処理が実行される場合及び前記第2処理が実行される場合のいずれであっても動作電力の供給が開始されてから前記特定契機が発生するまでに要する期間に影響を与えない構成であることを特徴とする特徴αh1に記載の遊技機。 Feature αh2. Regardless of whether the first process is executed or the second process is executed in the process at the start of supply, the period from when the supply of operating power is started until the specific trigger occurs. The gaming machine according to feature αh1 is characterized by having a configuration that does not affect the required period.

特徴αh2によれば、供給開始時の処理にて第1処理が実行される場合と、第2処理が実行される場合とにおいて、動作電力の供給が開始されてから特定契機が発生するまでに要する期間に差が生じてしまうことが防止されている。このため、複数の遊技機に対して同時に動作電力の供給が開始された場合に、供給開始時の処理にて第1処理が実行された遊技機と、第2処理が実行された遊技機とにおける特定契機の発生タイミングを揃えることができる。上記特徴αh1の構成を備え、所定契機は特定契機を基準として定期的に発生するものであり、所定演出は供給開始時の処理が完了した後において当該所定契機が発生していることが特定されたことに基づいて開始される。このため、複数の遊技機における所定契機の発生タイミングの基準を揃えることにより、所定演出の開始タイミングに基づいて供給開始時の処理にて第1処理が実行された遊技機と第2処理が実行された遊技機とが判別され易くなってしまうことを防止することができる。 According to feature αh2, in the case where the first process is executed in the process at the start of supply and the case where the second process is executed, the time from the start of supply of operating power to the occurrence of a specific trigger is This prevents a difference in the required period from occurring. Therefore, when the supply of operating power is started to multiple gaming machines at the same time, the gaming machine for which the first process was executed in the process at the time of supply start, and the gaming machine for which the second process was executed. The timing of occurrence of specific triggers can be aligned. Equipped with the configuration of feature αh1 above, the predetermined trigger is something that occurs periodically based on a specific trigger, and the predetermined effect is determined to occur after the processing at the start of supply is completed. It is started based on that. For this reason, by aligning the standards of the occurrence timing of the predetermined opportunity in multiple gaming machines, the gaming machine that executed the first process and the second process in the process at the start of supply based on the start timing of the predetermined effect. This makes it possible to prevent the game machine from becoming easily identified.

特徴αh3.前記供給開始時の処理にて前記第1処理が実行される場合及び前記第2処理が実行される場合のいずれであっても前記所定契機が発生する周期に影響を与えない構成であることを特徴とする特徴αh2に記載の遊技機。 Feature αh3. The configuration is such that the cycle in which the predetermined trigger occurs is not affected whether the first process is executed or the second process is executed in the process at the start of the supply. The gaming machine described in characteristic feature αh2.

特徴αh3によれば、供給開始時の処理にて第1処理が実行された遊技機と、供給開始時の処理において第2処理が実行された遊技機とにおいて、特定契機を基準として所定契機が発生する周期を同一の周期とすることができる。また、上記特徴αh1の構成を備え、所定演出は、供給開始時の処理が完了した後において所定契機が発生していることが特定されたことに基づいて開始される。このため、所定演出が開始される周期に基づいて、供給開始時の処理にて第1処理が実行された遊技機と第2処理が実行された遊技機とが判別され易くなってしまうことを防止することができる。 According to feature αh3, in the gaming machine in which the first process was executed in the process at the start of supply, and in the gaming machine in which the second process was executed in the process at the start of supply, a predetermined trigger is triggered based on a specific trigger. The cycles that occur can be the same cycle. Further, it has the configuration of feature αh1 described above, and the predetermined performance is started based on the fact that it is specified that a predetermined trigger has occurred after the processing at the start of supply is completed. For this reason, based on the cycle at which the predetermined effect is started, it becomes easy to distinguish between gaming machines in which the first process was executed and gaming machines in which the second process was executed in the process at the start of supply. It can be prevented.

特徴αh4.遊技者の有利度に対応する複数段階の設定値の中から使用対象となる設定値を設定する設定手段(主側CPU63におけるステップSB311の処理を実行する機能)と、
動作電力の供給が開始される場合に所定設定関連操作(設定値更新処理を実行させるための設定キー挿入部68aのON操作及びリセットボタン68cの押圧操作、又は設定確認用処理を実行させるための設定キー挿入部68aのON操作)が行われたことに基づいて前記供給開始時の処理にて前記第1処理として前記設定値に関する所定の設定関連処理を実行する設定関連実行手段(主側CPU63における設定値更新処理を実行する機能、主側CPU63における設定確認用処理を実行する機能)と、
を備え、
前記第2処理は、動作電力の供給が開始される場合に前記所定設定関連操作が行われなかったことに基づいて実行されるものであることを特徴とする特徴αh2又はαh3に記載の遊技機。
Feature αh4. a setting means (a function for executing the process of step SB311 in the main CPU 63) for setting a setting value to be used from among setting values in multiple stages corresponding to the player's advantage level;
When the supply of operating power is started, predetermined setting-related operations (such as turning on the setting key insertion section 68a and pressing the reset button 68c to execute a setting value update process, or executing a setting confirmation process) are performed. Setting-related execution means (main CPU 63 (a function to execute setting value update processing in the main CPU 63, a function to execute setting confirmation processing in the main CPU 63),
Equipped with
The gaming machine according to feature αh2 or αh3, wherein the second process is executed based on the fact that the predetermined setting-related operation is not performed when supply of operating power is started. .

特徴αh4によれば、供給開始時の処理では、動作電力の供給が開始される場合に所定設定関連操作が行われたことに基づいて所定の設定関連処理が実行されるとともに、所定設定関連操作が行われなかったことに基づいて第2処理が実行される。上記特徴αh2の構成を備えていることにより、供給開始時の処理にて所定の設定関連処理が実行された場合と、第2処理が実行された場合とで、特定契機の発生タイミングに差が生じてしまうことが防止されている。上記特徴αh1の構成を備え、特定契機を基準として定期的に所定契機が発生する構成であるとともに、供給開始時の処理が完了した後において所定契機が発生していることが特定されたことに基づいて所定演出が開始される構成である。当該構成において、供給開始時の処理にて所定の設定関連処理が実行された場合と、第2処理が実行された場合とで、特定契機の発生タイミングに差が生じてしまうことを防止することにより、所定演出の開始タイミングに基づいて所定の設定関連処理が実行された遊技機が特定され易くなってしまうことを防止することができる。 According to feature αh4, in the process at the start of supply, the predetermined setting-related process is executed based on the predetermined setting-related operation being performed when the supply of operating power is started, and the predetermined setting-related operation is also performed. The second process is executed based on the fact that the second process has not been performed. By having the configuration of feature αh2 above, there is a difference in the timing at which the specific trigger occurs between when a predetermined setting-related process is executed in the process at the start of supply and when the second process is executed. This is prevented from occurring. It has the configuration of feature αh1 described above, and has a configuration in which a predetermined trigger occurs periodically based on a specific trigger, and it is specified that the predetermined trigger occurs after the processing at the start of supply is completed. The configuration is such that a predetermined performance is started based on this. In this configuration, it is possible to prevent a difference in the timing of occurrence of a specific trigger between a case where a predetermined setting-related process is executed in the process at the start of supply and a case where a second process is executed. Accordingly, it is possible to prevent the gaming machine on which the predetermined setting-related process has been executed from becoming easy to identify based on the start timing of the predetermined performance.

特徴αh5.前記開始時処理実行手段を有する主制御手段(MPU62)と、
前記所定契機特定手段及び前記所定演出制御手段を有する演出制御手段(音光側MPU352)と、
を備え、
前記特定契機は、前記演出制御手段に動作電力の供給が開始された場合に発生することを特徴とする特徴αh1乃至αh4のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αh5. a main control unit (MPU62) having the start time processing execution unit;
Effect control means (sound and light side MPU 352) having the predetermined opportunity specifying means and the predetermined effect control means,
Equipped with
The gaming machine according to any one of features αh1 to αh4, wherein the specific trigger occurs when supply of operating power to the performance control means is started.

特徴αh5によれば、演出制御手段に動作電力の供給が開始された場合に特定契機が発生する構成において、特定契機を基準として定期的に発生する所定契機が発生したか否かを特定する所定契機特定手段が演出制御手段に設けられている。これにより、所定契機特定手段による特定契機の把握が容易化されているとともに、当該特定契機を基準として定期的に発生する所定契機の把握が容易化されている。 According to feature αh5, in a configuration in which a specific trigger occurs when the supply of operating power to the production control means is started, a predetermined trigger that specifies whether a predetermined trigger that occurs periodically based on the specific trigger has occurred. A trigger specifying means is provided in the performance control means. This makes it easier for the predetermined opportunity specifying means to grasp the specific trigger, and also makes it easier to grasp the predetermined triggers that occur periodically based on the specific trigger.

特徴αh6.前記主制御手段は、前記供給開始時の処理が終了する場合又は終了した場合に前記演出制御手段に対して所定開始対応情報(通常復帰コマンド、クリア時の復帰コマンド、確認時の復帰コマンド、又は更新時の復帰コマンド)を送信する所定送信手段(主側CPU63におけるステップSB113及びSB118の処理を実行する機能、主側CPU63におけるステップSB207の処理を実行する機能、主側CPU63におけるステップSB314の処理を実行する機能)を備えており、
前記演出制御手段は、当該所定開始対応情報を受信した場合にそれに対応する情報対応処理を実行する情報対応手段(第79,第80の実施形態ではステップSJ104~ステップSJ119の処理を実行する機能、第88の実施形態では音光側CPU353におけるステップSI504~ステップSI517の処理を実行する機能)を備えており、
動作電力の供給が開始されてから前記演出制御手段が前記所定開始対応情報を受信するまでに要する期間は、前記所定契機が発生する周期に影響を与えないことを特徴とする特徴αh5に記載の遊技機。
Feature αh6. The main control means sends predetermined start correspondence information (normal return command, return command at clearing, return command at confirmation, or A predetermined transmission means (a function of executing the processing of steps SB113 and SB118 in the main CPU 63, a function of executing the processing of step SB207 in the main CPU 63, a function of executing the processing of step SB314 in the main CPU 63) for transmitting a return command at the time of update). It has the ability to perform
The production control means includes an information handling means (in the 79th and 80th embodiments, a function of executing the processes of steps SJ104 to SJ119) that executes the information handling process corresponding to the predetermined start handling information when the predetermined start handling information is received; The 88th embodiment includes a function of executing the processing of steps SI504 to SI517 in the sound-light side CPU 353,
According to feature αh5, the period required from the start of supply of operating power until the production control means receives the predetermined start correspondence information does not affect the cycle in which the predetermined trigger occurs. Game machine.

特徴αh6によれば、所定契機が発生する周期は、動作電力の供給が開始されてから演出制御手段が所定開始対応情報を受信するまでに要する期間に影響されない。また、上記特徴αh1の構成を備え、供給開始時の処理が完了した後において所定契機が発生していることが特定されたことに基づいて所定演出が開始される。このため、所定演出が開始される周期に基づいて、動作電力の供給が開始されてから主制御手段が所定開始対応情報を送信するまでに主制御手段において行われた処理の内容が特定され易くなってしまうことを防止することができる。 According to feature αh6, the cycle in which the predetermined trigger occurs is not influenced by the period required from the start of supply of operating power until the production control means receives the predetermined start correspondence information. Further, it has the configuration of the feature αh1 described above, and a predetermined effect is started based on the fact that it is specified that a predetermined trigger has occurred after the processing at the start of supply is completed. Therefore, based on the cycle at which the predetermined effect is started, it is easy to identify the details of the processing performed by the main control means from the start of the supply of operating power until the main control means transmits the predetermined start correspondence information. It is possible to prevent this from happening.

特徴αh7.前記所定演出よりも優先的に実行される特定演出(遊技回用演出、開閉実行モード用の演出)を実行させる特定演出制御手段(音光側CPU353におけるステップSI603~ステップSI614の処理を実行する機能)を備え、
前記所定演出制御手段は、前記特定演出が終了した後、前記所定契機特定手段により前記所定契機が発生していることが特定されたことに基づいて前記所定演出を開始させることを特徴とする特徴αh1乃至αh6のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αh7. A specific performance control means (a function for executing the processing of steps SI603 to SI614 in the sound and light side CPU 353) that executes a specific performance (game replay performance, opening/closing execution mode performance) that is executed with priority over the predetermined performance. ),
The predetermined effect control means starts the predetermined effect based on the fact that the predetermined opportunity specifying means specifies that the predetermined opportunity has occurred after the specific effect ends. The gaming machine according to any one of αh1 to αh6.

特徴αh7によれば、特定演出が実行されている状況において所定演出が開始されてしまうことを防止することができる。また、特定演出が終了した後、所定契機が発生していることが特定されたことに基づいて所定演出が開始される。このため、複数の遊技機において特定演出の終了タイミングがずれたとしても、当該複数の遊技機において所定契機の発生タイミングが揃っている場合には、特定演出が終了した後における所定演出の開始タイミングを揃えることができる。 According to feature αh7, it is possible to prevent a predetermined performance from being started in a situation where a specific performance is being executed. Further, after the specific effect is finished, the predetermined effect is started based on the fact that the predetermined opportunity has been specified to have occurred. For this reason, even if the end timing of a specific performance is different in multiple gaming machines, if the occurrence timing of the predetermined opportunity is the same in the multiple gaming machines, the start timing of the specific performance after the specific performance ends. can be arranged.

特徴αh8.前記変動手段は、前記所定契機が最初に発生するタイミングを変動させるものであり、
前記変動手段による前記所定契機の変動態様は、前記所定契機の最初の発生タイミング以降における前記所定契機の発生周期に影響を与えないことを特徴とする特徴αh1乃至α7のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αh8. The variation means varies the timing at which the predetermined trigger first occurs;
The game according to any one of features αh1 to α7, wherein the variation mode of the predetermined trigger by the variation means does not affect the occurrence cycle of the predetermined trigger after the first occurrence timing of the predetermined trigger. Machine.

特徴αh8によれば、変動手段による所定契機の変動態様は所定契機の最初の発生タイミング以降における所定契機の発生周期に影響を与えない。また上記特徴αh1の構成を備え、供給開始時の処理が完了した後において所定契機が発生していることが特定されたことに基づいて所定演出が開始される。このため、所定契機の最初の発生タイミング以降において所定演出が開始される周期に基づいて所定契機の変動態様が特定されてしまうことを防止することができる。 According to feature αh8, the variation mode of the predetermined trigger by the variation means does not affect the occurrence cycle of the predetermined trigger after the first occurrence timing of the predetermined trigger. Further, it has the configuration of the feature αh1 described above, and a predetermined effect is started based on the fact that it is specified that a predetermined trigger has occurred after the processing at the start of supply is completed. For this reason, it is possible to prevent the variation mode of the predetermined trigger from being specified based on the cycle in which the predetermined effect is started after the first occurrence timing of the predetermined trigger.

また、複数の遊技機に対して同時に動作電力の供給が開始された場合、当該複数の遊技機のうち所定契機の最初の発生タイミングの変動態様が同一となった一部の遊技機について、その後の所定契機の発生タイミングを揃えることができる。また、当該一部の遊技機における所定契機の発生タイミングと、残りの遊技機における所定契機の発生タイミングとがずれている状況が生じる可能性を高めることができる。供給開始時の処理が完了した後において所定契機が発生していることが特定されたことに基づいて所定演出が開始される構成であるため、当該状況が生じた場合には、一部の遊技機において所定演出の開始タイミングを揃えることにより、所定演出に一体感を持たせて、遊技機に対する遊技者の関心を高めることが可能となる。また、当該一部の遊技機とは所定演出の開始タイミングがずれている残りの遊技機に対して遊技者にとって有利な設定が行われたのではないかと推測させて、当該残りの遊技機に対する遊技者の関心を高めることが可能となる。 In addition, if the supply of operating power is started to multiple gaming machines at the same time, some of the gaming machines that have the same variation in the timing of the first occurrence of the predetermined trigger will be The timing of occurrence of the predetermined triggers can be aligned. Furthermore, it is possible to increase the possibility that a situation will occur in which the timing of occurrence of the predetermined opportunity in some of the gaming machines is different from the timing of occurrence of the predetermined opportunity in the remaining gaming machines. Since the configuration is such that the predetermined effect is started based on the fact that a predetermined trigger has occurred after the processing at the start of supply is completed, if this situation occurs, some games By arranging the start timings of predetermined effects on the machines, it is possible to give a sense of unity to the predetermined effects and increase the player's interest in the gaming machine. In addition, the remaining gaming machines whose predetermined performance start timings are different from those of some of the gaming machines are made to suspect that settings that are advantageous to the players have been made. It becomes possible to increase the interest of players.

特徴αh9.動作電力の供給が停止されている状況において情報を記憶保持するためのバックアップ電力が供給される主制御手段(MPU62)と、
前記変動手段を有しており動作電力の供給が停止されている状況において情報を記憶保持するためのバックアップ電力が供給されない演出制御手段(音光側MPU352)と、を備え、
前記主制御手段は、前記所定契機が最初に発生するタイミングを変動させるための変動用情報(第79,第80の実施形態における抽選用乱数情報)を前記演出制御手段に提供することを特徴とする特徴αh1乃至αh8のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αh9. a main control unit (MPU 62) to which backup power is supplied for storing and retaining information in a situation where the supply of operating power is stopped;
A production control means (sound and light side MPU 352) having the fluctuation means and to which backup power for storing and retaining information is not supplied in a situation where the supply of operating power is stopped,
The main control means is characterized in that it provides the effect control means with variation information (random number information for lottery in the 79th and 80th embodiments) for varying the timing at which the predetermined opportunity first occurs. The gaming machine according to any one of features αh1 to αh8.

特徴αh9によれば、動作電力の供給が停止されている状況においても主制御手段において変動用情報の記憶保持が行われる構成とすることができる。このため、前回の動作電力の供給停止時に主制御手段に記憶されていた変動用情報を用いて所定契機が最初に発生するタイミングを変動させることが可能となる。 According to feature αh9, the main control means can store and hold the fluctuation information even in a situation where the supply of operating power is stopped. Therefore, the timing at which the predetermined trigger first occurs can be varied using the variation information stored in the main control means when the supply of operating power was stopped last time.

特徴αh10.前記主制御手段は、
前記変動用情報が記憶される所定記憶手段(主側RAM65)と、
動作電力の供給が開始された場合に前記所定記憶手段における初期化対象の記憶領域を初期化する所定初期化処理(第1RAMクリア処理)を実行する所定初期化手段(主側CPU63におけるステップSB117の処理を実行する機能)と、
前記所定記憶手段において前記所定初期化処理の対象から除外されている所定対象外記憶手段(第79,第80の実施形態における送信乱数記憶カウンタ556)と、
を備え、
動作電力の供給が開始された場合に、前記所定記憶手段に記憶されている前記変動用情報は、前記所定初期化処理が実行される前に前記所定対象外記憶手段に記憶されることを特徴とする特徴αh9に記載の遊技機。
Feature αh10. The main control means is
a predetermined storage means (main side RAM 65) in which the fluctuation information is stored;
A predetermined initialization unit (step SB117 in the main CPU 63) that executes a predetermined initialization process (first RAM clear process) that initializes a storage area to be initialized in the predetermined storage unit when the supply of operating power is started. functions) and
a predetermined non-target storage unit (transmission random number storage counter 556 in the 79th and 80th embodiments) that is excluded from the target of the predetermined initialization process in the predetermined storage unit;
Equipped with
When the supply of operating power is started, the fluctuation information stored in the predetermined storage means is stored in the predetermined non-target storage means before the predetermined initialization process is executed. The gaming machine according to feature αh9.

特徴αh10によれば、所定初期化処理が実行される前に所定対象外記憶手段に変動用情報を記憶させることにより、動作電力の供給が停止されている状況において所定記憶手段にて記憶保持されていた変動用情報がクリアされてしまうことを回避し、当該変動用情報を演出制御手段に提供することを可能とすることができる。 According to feature αh10, by storing the fluctuation information in the predetermined non-target storage means before the predetermined initialization process is executed, the fluctuation information can be stored and retained in the predetermined storage means in a situation where the supply of operating power is stopped. It is possible to avoid clearing the fluctuation information that has been used, and to provide the fluctuation information to the performance control means.

特徴αh11.前記変動手段は、前記所定契機が発生するタイミングの変動態様を決定するための変動抽選処理を実行する変動抽選手段(第79の実施形態では音光側CPU353におけるステップSJ201~ステップSJ203の処理を実行する機能、第80の実施形態では音光側CPU353におけるステップSJ301~ステップSJ303の処理を実行する機能、第88の実施形態では音光側CPU353におけるSK716の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αh1乃至αh10のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αh11. The fluctuation means executes a fluctuation lottery process for determining a fluctuation mode of the timing at which the predetermined trigger occurs (in the 79th embodiment, the fluctuation lottery means executes the processes of steps SJ201 to SJ203 in the sound-light side CPU 353). In the 80th embodiment, the function to execute the processing of steps SJ301 to SJ303 in the sound and light side CPU 353, and in the 88th embodiment, the function to execute the process of SK716 in the sound and light side CPU 353). The gaming machine according to any one of features αh1 to αh10.

特徴αh11によれば、変動抽選処理の抽選結果に基づいて所定契機が発生するタイミングを変動させる構成であることにより、設計段階で設定された確率で所定契機が発生するタイミングの各変動態様を生じさせることが可能となる。 According to feature αh11, the configuration is such that the timing at which the predetermined opportunity occurs is varied based on the lottery result of the variable lottery process, so that each variation mode of the timing at which the predetermined opportunity occurs is generated with a probability set at the design stage. It becomes possible to do so.

なお、特徴αg1~αh11の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αg1 to αh11, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴αe群、上記特徴αf群、上記特徴αg群及び上記特徴αh群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the above-described feature αe group, feature αf group, feature αg group, and feature αh group, it is possible to solve the following problems.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンなどが知られている。例えば、パチンコ機は、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines, slot machines, and the like are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters a ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, the control means executes a lottery process. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、演出の実行制御が好適に行われる必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, it is necessary to appropriately control the execution of performances, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴αi群>
特徴αi1.遊技が実行されることにより所定事象が発生した場合にそれに対応する遊技の履歴情報を履歴記憶手段(通常用カウンタエリア231)に記憶させる履歴記憶実行手段(主側CPU63における通常の入球管理処理を実行する機能)と、
前記履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報を利用して遊技の結果に対応する態様情報(ベース値)を導出する情報導出手段(主側CPU63におけるステップS8601の処理を実行する機能)と、
前記情報導出手段により導出された前記態様情報又は前記態様情報の異常の有無を把握可能とする態様関連情報(第82の実施形態では代表値データ、第83の実施形態では加工代表値データ、第84の実施形態ではベース値異常信号、第85の実施形態では上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号、第86の実施形態では上側ベース値異常信号、下側第1ベース値異常信号及び下側第2ベース値異常信号、第87の実施形態では共通ベース値異常信号、上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号)を遊技機の外部に出力する所定情報出力手段(第82の実施形態では主側CPU63におけるステップSJ405の処理を実行する機能、第83の実施形態では主側CPU63におけるステップSJ507の処理を実行する機能、第84の実施形態では主側CPU63におけるステップSJ611の処理を実行する機能、主側CPU63におけるステップSJ810の処理を実行する機能、第85の実施形態では主側CPU63におけるステップSK202及びステップSK205の処理を実行する機能、第86の実施形態では主側CPU63におけるステップSK502、ステップSK505及びステップSK508の処理を実行する機能、第87の実施形態では主側CPU63におけるステップSK602、ステップSK604及びステップSK607の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αi group>
Feature αi1. A history storage execution means (normal ball entry management processing in the main CPU 63) that stores game history information corresponding to a predetermined event when a game is executed in the history storage means (normal counter area 231). ) and
information deriving means (a function of executing the process of step S8601 in the main CPU 63) for deriving mode information (base value) corresponding to the result of the game using the history information stored in the history storage means;
The aspect information derived by the information derivation means or aspect related information (representative value data in the 82nd embodiment, processed representative value data in the 83rd embodiment, processed representative value data, In the 84th embodiment, the base value abnormal signal; in the 85th embodiment, the upper base value abnormal signal and the lower base value abnormal signal; in the 86th embodiment, the upper base value abnormal signal, the lower first base value abnormal signal, and Predetermined information output means (the 82nd embodiment) outputs the lower second base value abnormal signal (in the 87th embodiment, the common base value abnormal signal, the upper base value abnormal signal, and the lower base value abnormal signal) to the outside of the gaming machine. In the embodiment, the function executes the process of step SJ405 in the main CPU 63, in the 83rd embodiment, the function executes the process of step SJ507 in the main CPU 63, and in the 84th embodiment, the function executes the process of step SJ611 in the main CPU 63. The function to execute, the function to execute the process of step SJ810 in the main CPU 63, the function to execute the process of step SK202 and step SK205 in the main CPU 63 in the 85th embodiment, the step in the main CPU 63 in the 86th embodiment SK502, step SK505, and step SK508; in the 87th embodiment, the main CPU 63 executes step SK602, step SK604, and step SK607);
A game machine characterized by comprising:

特徴αi1によれば、所定事象が発生した場合にはそれに対応する履歴情報が履歴記憶手段にて記憶される。履歴情報が遊技機自身にて記憶されることにより、履歴情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することができる。また、履歴記憶手段に記憶されている履歴情報を利用して遊技の結果に対応する態様情報が導出されるとともに、その導出された態様情報が態様情報記憶手段に記憶される。これにより、所定事象の発生回数又は発生頻度を管理するための情報を遊技機にて記憶保持することが可能となり、この管理されている情報を利用することで所定事象の発生頻度の管理を好適に行うことが可能となる。 According to the feature αi1, when a predetermined event occurs, history information corresponding to it is stored in the history storage means. By storing the history information in the gaming machine itself, unauthorized access to and unauthorized modification of the history information can be prevented. Moreover, the mode information corresponding to the result of the game is derived using the history information stored in the history storage means, and the derived mode information is stored in the mode information storage means. This makes it possible for gaming machines to store and retain information for managing the number of occurrences or frequency of occurrence of predetermined events, and by using this managed information, it is possible to manage the frequency of occurrence of predetermined events. It becomes possible to do so.

また、態様情報又は態様関連情報が遊技機からホールコンピュータ等の外部装置に対して外部出力される。このため、当該外部装置において少なくとも態様情報の異常の有無を把握可能とすることができる。これにより、遊技機が設置されている場所まで出向いて態様情報を確認する遊技ホールの管理者の作業を省略可能とすることができる。また、遊技ホールに複数の遊技機が設置されている場合には、外部装置において当該複数の遊技機における態様情報又は態様関連情報を一括して把握可能とすることができる。これにより、当該複数の遊技機について少なくとも態様情報の異常の有無を一括して把握可能とすることができる。よって、所定事象の発生頻度の管理を好適に行うことを可能としながら、遊技ホールの管理者の監視負担を軽減することができる。 In addition, mode information or mode-related information is externally output from the gaming machine to an external device such as a hall computer. Therefore, it is possible to ascertain whether or not there is an abnormality in at least the aspect information in the external device. Thereby, it is possible to omit the work of the game hall manager who goes to the place where the game machine is installed and confirms the mode information. Further, when a plurality of gaming machines are installed in a gaming hall, it is possible to collectively grasp the mode information or mode-related information of the plurality of gaming machines in an external device. Thereby, it is possible to collectively determine whether or not there is an abnormality in at least the mode information for the plurality of gaming machines. Therefore, while making it possible to suitably manage the frequency of occurrence of predetermined events, it is possible to reduce the monitoring burden on the administrator of the gaming hall.

特徴αi2.前記情報導出手段により導出される前記態様情報は2以上の桁数の数値情報であり、
前記所定情報出力手段は、前記態様関連情報を外部出力する構成であり、
前記態様関連情報は、前記態様情報の一部の桁であって所定の桁(小数点第1位の桁)を含む数値に対応する情報であることを特徴とする特徴αi1に記載の遊技機。
Feature αi2. The aspect information derived by the information deriving means is numerical information with a number of digits of 2 or more,
The predetermined information output means is configured to externally output the aspect related information,
The gaming machine according to feature αi1, wherein the aspect-related information is information corresponding to a numerical value that is a part of the digits of the aspect information and includes a predetermined digit (the first decimal place).

特徴αi2によれば、態様情報の全体を把握可能とする情報を遊技機の外部に出力する構成と比較して、遊技機の外部に出力される態様関連情報のデータ量を低減することができる。これにより、態様関連情報を遊技機の外部に出力するために当該態様関連情報を記憶する記憶領域のデータ容量を低減することができる。また、態様情報の異常の有無を把握可能とする情報を記憶するための記憶容量が小さく設定されているホールコンピュータ等の外部装置に対しても態様関連情報を外部出力することができる。また、パラレル通信で態様関連情報を外部出力する構成では当該外部出力を行うための信号線の数を減少させることができる。 According to feature αi2, the amount of data of mode-related information output to the outside of the gaming machine can be reduced compared to a configuration in which information that allows the entire mode information to be grasped is output to the outside of the gaming machine. . This makes it possible to reduce the data capacity of the storage area for storing the mode-related information in order to output the mode-related information to the outside of the gaming machine. Furthermore, the mode-related information can also be externally output to an external device such as a hall computer, which has a small storage capacity for storing information that makes it possible to determine whether there is an abnormality in the mode information. Furthermore, in a configuration in which mode-related information is externally output through parallel communication, the number of signal lines for performing the external output can be reduced.

特徴αi3.前記態様関連情報は、前記態様情報における前記所定の桁の数値自体(第83の実施形態における2ビット単位の加工代表値データ)又は前記所定の桁の数値に対応する情報(第83の実施形態における2ビット単位の加工代表値データ)であることを特徴とする特徴αi2に記載の遊技機。 Feature αi3. The aspect related information may be the numerical value itself of the predetermined digit in the aspect information (processed representative value data in units of 2 bits in the 83rd embodiment) or the information corresponding to the numerical value of the predetermined digit (the 83rd embodiment The gaming machine according to feature αi2, wherein the processed representative value data is processed in 2-bit units.

特徴αi3によれば、態様情報における所定の桁の数値自体が外部出力される場合には態様情報の異常の有無及び異常の程度を外部装置において把握可能とすることができるとともに、態様情報における所定の桁の数値に対応する情報が外部出力される場合には態様情報の異常の有無を外部装置において把握可能とすることができる。 According to feature αi3, when the numerical value itself of a predetermined digit in the form information is outputted externally, it is possible to grasp the presence or absence of an abnormality in the form information and the degree of the abnormality in an external device, and the predetermined value in the form information can be grasped by an external device. When the information corresponding to the numerical value of the digit is outputted to the outside, it is possible to determine whether or not there is an abnormality in the mode information in the external device.

特徴αi4.前記所定情報出力手段は、前記態様情報が所定数値範囲(第83の実施形態におけるベース異常範囲(0~0.29))に含まれる場合には前記態様関連情報として前記態様情報に対応する情報(第83の実施形態における「0」~「2」の加工代表値データ)を外部出力し、前記態様情報が前記所定数値範囲に含まれない場合には前記態様関連情報として前記態様情報が前記所定数値範囲に含まれないことに対応する情報(第83の実施形態における「3」の加工代表値データ)を外部出力することを特徴とする特徴αi2又はαi3に記載の遊技機。 Feature αi4. The predetermined information output means outputs information corresponding to the mode information as the mode related information when the mode information is included in a predetermined numerical range (base abnormal range (0 to 0.29) in the 83rd embodiment). (machining representative value data of "0" to "2" in the 83rd embodiment) is output to the outside, and if the aspect information is not included in the predetermined numerical range, the aspect information is used as the aspect related information. The gaming machine according to feature αi2 or αi3, characterized in that information corresponding to not being included in the predetermined numerical value range (machining representative value data of “3” in the 83rd embodiment) is output to the outside.

特徴αi4によれば、態様情報が所定数値範囲に含まれる場合には当該態様情報に対応する情報がホールコンピュータ等の外部装置に対して外部出力される。このため、態様情報が所定数値範囲に含まれる場合には態様情報の詳細を把握可能とすることができる。これにより、態様情報の異常の有無だけではなく異常の程度まで把握可能とすることができる。一方、態様情報が所定数値範囲に含まれない場合には当該態様情報が所定数値範囲に含まれないことに対応する情報が外部装置に外部出力される。態様情報が所定数値範囲に含まれない場合にまで態様情報に対応する情報を外部出力する構成とすると、遊技機から外部装置に外部出力する態様関連情報のデータ量が増加してしまう。これに対して、態様情報が所定数値範囲に含まれない場合には当該態様情報が所定数値範囲に含まれないことに対応する情報を外部出力する構成とすることにより、遊技機から外部装置に外部出力する態様関連情報のデータ量を低減しながら、外部装置において態様情報が所定数値範囲に含まれていないことを把握可能とすることができる。 According to feature αi4, when the aspect information is included in a predetermined numerical value range, information corresponding to the aspect information is externally output to an external device such as a hall computer. Therefore, when the aspect information is included in the predetermined numerical value range, it is possible to grasp the details of the aspect information. This makes it possible to grasp not only the presence or absence of an abnormality in the aspect information, but also the degree of the abnormality. On the other hand, when the aspect information is not included in the predetermined numerical value range, information corresponding to the fact that the aspect information is not included in the predetermined numerical value range is externally output to an external device. If the configuration is such that information corresponding to the mode information is output to the outside even when the mode information is not included in the predetermined numerical value range, the amount of data of mode-related information externally output from the gaming machine to the external device will increase. On the other hand, if the aspect information is not included in the predetermined numerical value range, the information corresponding to the fact that the aspect information is not included in the predetermined numerical value range is outputted externally, so that the gaming machine can transmit the information from the gaming machine to the external device. While reducing the data amount of aspect-related information to be outputted to the outside, it is possible to make it possible for an external device to recognize that aspect information is not included in a predetermined numerical value range.

特徴αi5.前記態様情報が異常であるか否かを判定する異常判定手段(第84の実施形態では主側CPU63におけるステップSJ605及びステップSJ606の処理を実行する機能、第85,第87の実施形態では主側CPU63におけるステップSK102及びステップSK105の処理を実行する機能、第86の実施形態におけるステップSK402、ステップSK405及びステップSK408の処理を実行する機能)を備え、
前記所定情報出力手段は、前記異常判定手段による判定結果に対応する情報(第84の実施形態ではベース値異常信号、第85の実施形態では上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号、第86の実施形態では上側ベース値異常信号、下側第1ベース値異常信号及び下側第2ベース値異常信号、第87の実施形態では共通ベース値異常信号、上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号)を前記態様関連情報として外部出力することを特徴とする特徴αi1乃至αi4のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αi5. Abnormality determination means for determining whether or not the aspect information is abnormal (in the 84th embodiment, the function of executing the processing of step SJ605 and step SJ606 in the main CPU 63; in the 85th and 87th embodiments, the main side a function of executing the processes of step SK102 and step SK105 in the CPU 63, a function of executing the processes of step SK402, step SK405 and step SK408 in the 86th embodiment),
The predetermined information output means outputs information corresponding to the determination result by the abnormality determination means (base value abnormal signal in the 84th embodiment, upper base value abnormal signal and lower base value abnormal signal in the 85th embodiment, In the 86th embodiment, the upper base value abnormal signal, the lower first base value abnormal signal, and the lower second base value abnormal signal; in the 87th embodiment, the common base value abnormal signal, the upper base value abnormal signal, and the lower base The gaming machine according to any one of features αi1 to αi4, wherein a value abnormality signal) is outputted to the outside as the aspect-related information.

特徴αi5によれば、遊技機から態様関連情報を受信するホールコンピュータ等の外部装置に態様情報の正常な範囲を把握可能とする情報を設定することを不要としながら、当該外部装置において態様情報の異常の有無を把握可能とすることができる。 According to feature αi5, it is not necessary to set information that makes it possible to grasp the normal range of mode information in an external device such as a hall computer that receives mode-related information from a gaming machine, and the mode information is stored in the external device. It is possible to ascertain the presence or absence of an abnormality.

特徴αi6.前記態様情報の所定基準範囲(ベース正常範囲)を把握可能とする基準値情報(第84~第85,第87の実施形態では閾値テーブル566、第86の実施形態では閾値テーブル573)が予め記憶されている所定情報記憶手段(主側ROM64)を備え、
前記異常判定手段は、前記基準値情報を利用して前記態様情報が前記所定基準範囲に収まっているか否かを判定し、前記態様情報が前記所定基準範囲に収まっていない場合に前記態様情報が異常であると判定することを特徴とする特徴αi5に記載の遊技機。
Feature αi6. Reference value information (threshold value table 566 in the 84th to 85th and 87th embodiments, threshold value table 573 in the 86th embodiment) that makes it possible to grasp a predetermined reference range (base normal range) of the aspect information is stored in advance. and a predetermined information storage means (main side ROM 64),
The abnormality determining means uses the reference value information to determine whether or not the aspect information falls within the predetermined reference range, and when the aspect information does not fall within the predetermined reference range, the aspect information The gaming machine according to feature αi5, characterized in that the gaming machine is determined to be abnormal.

特徴αi6によれば、所定情報記憶手段に予め記憶されている基準値情報に基づいて態様情報の異常の有無を判定することができる。上記特徴αi5の構成を備え、遊技機からホールコンピュータ等の外部装置に対して異常判定手段による判定結果に対応する情報が外部出力される。このため、当該情報を受信する外部装置に態様情報の所定基準範囲を設定することを不要としながら、当該外部装置において態様情報の異常の有無を把握可能とすることができる。 According to the feature αi6, it is possible to determine whether or not there is an abnormality in the mode information based on the reference value information stored in advance in the predetermined information storage means. Equipped with the configuration of feature αi5 described above, information corresponding to the determination result by the abnormality determining means is externally output from the gaming machine to an external device such as a hall computer. Therefore, while it is not necessary to set a predetermined reference range of the aspect information in the external device that receives the information, it is possible to ascertain whether or not there is an abnormality in the aspect information in the external device.

特徴αi7.前記基準値情報には前記所定基準範囲の上限を示す所定閾値(第84~第87の実施形態における上側閾値)が設定されており、
前記異常判定手段は、前記態様情報が前記所定閾値を上回っている場合に前記態様情報が異常であると判定することを特徴とする特徴αi6に記載の遊技機。
Feature αi7. A predetermined threshold value (upper threshold value in the 84th to 87th embodiments) indicating the upper limit of the predetermined reference range is set in the reference value information,
The gaming machine according to feature αi6, wherein the abnormality determining means determines that the aspect information is abnormal when the aspect information exceeds the predetermined threshold value.

特徴αi7によれば、予め記憶されている基準値情報に基づいて態様情報が所定閾値を上回っている異常状態であるか否かを判定することができる。上記特徴αi5の構成を備え、遊技機からホールコンピュータ等の外部装置に対して異常判定手段による判定結果に対応する情報が外部出力される。このため、当該情報を受信する外部装置に態様情報の所定基準範囲を設定することを不要としながら、当該外部装置において態様情報が所定閾値を上回っている異常状態であるか否かを把握可能とすることができる。 According to feature αi7, it is possible to determine whether the state information is in an abnormal state exceeding a predetermined threshold value based on pre-stored reference value information. Equipped with the configuration of feature αi5 described above, information corresponding to the determination result by the abnormality determining means is externally outputted from the gaming machine to an external device such as a hall computer. Therefore, it is possible to determine whether or not the external device is in an abnormal state in which the aspect information exceeds a predetermined threshold, while eliminating the need to set a predetermined reference range for the aspect information in the external device that receives the information. can do.

特徴αi8.前記基準値情報には前記所定基準範囲の下限を示す特定閾値(第84~第85,第87の実施形態では下側閾値、第86の実施形態では下側第1閾値)が設定されており、
前記異常判定手段は、前記態様情報が前記特定閾値を下回っている場合に前記態様情報が異常であると判定することを特徴とする特徴αi6又はαi7に記載の遊技機。
Feature αi8. In the reference value information, a specific threshold value (lower threshold value in the 84th to 85th and 87th embodiments, lower first threshold value in the 86th embodiment) indicating the lower limit of the predetermined reference range is set. ,
The gaming machine according to feature αi6 or αi7, wherein the abnormality determining means determines that the aspect information is abnormal when the aspect information is below the specific threshold value.

特徴αi8によれば、予め記憶されている基準値情報に基づいて態様情報が特定閾値を下回っている異常状態であるか否かを判定することができる。上記特徴αi5の構成を備え、遊技機からホールコンピュータ等の外部装置に対して異常判定手段による判定結果に対応する情報が外部出力される。このため、当該情報を受信する外部装置に態様情報の所定基準範囲を設定することを不要としながら、当該外部装置において態様情報が特定閾値を下回っている異常状態であるか否かを把握可能とすることができる。 According to feature αi8, it is possible to determine whether or not the state information is in an abnormal state in which the state information is below a specific threshold value based on pre-stored reference value information. Equipped with the configuration of feature αi5 described above, information corresponding to the determination result by the abnormality determining means is externally output from the gaming machine to an external device such as a hall computer. Therefore, while it is not necessary to set a predetermined standard range of aspect information in the external device that receives the information, it is possible to determine whether or not the external device is in an abnormal state where the aspect information is below a specific threshold. can do.

特徴αi9.前記基準値情報には、前記所定基準範囲の上限を示す所定閾値(第85~第87の実施形態における上側閾値)と、前記所定基準範囲の下限を示す特定閾値(第85,第87の実施形態では下側閾値、第86の実施形態では下側第1閾値)と、が設定されており、
前記所定情報出力手段は、
前記異常判定手段により前記態様情報が前記所定閾値を上回っていると判定された場合に、前記態様関連情報として前記態様情報が前記所定閾値を上回っていることを示す第1所定異常情報(上側ベース値異常信号)を外部出力する第1異常情報出力手段(第85の実施形態では主側CPU63におけるステップSK202の処理を実行する機能、第86の実施形態では主側CPU63におけるステップS502の処理を実行する機能、第87の実施形態では主側CPU63におけるステップSK604の処理を実行する機能)と、
前記異常判定手段により前記態様情報が前記特定閾値を下回っていると判定された場合に、前記態様関連情報として前記態様情報が前記特定閾値を下回っていることを示す第2所定異常情報(第85,第87の実施形態では下側ベース値異常信号、第86の実施形態では下側第1ベース値異常信号)を前記第1所定異常情報とは識別可能な態様で外部出力する第2異常情報出力手段(第85の実施形態では主側CPU63におけるステップSK205の処理を実行する機能、第86の実施形態では主側CPU63におけるステップSK505の処理を実行する機能、第87の実施形態では主側CPU63におけるステップSK607の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴αi6乃至αi8のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αi9. The reference value information includes a predetermined threshold value indicating the upper limit of the predetermined reference range (the upper threshold value in the 85th to 87th embodiments) and a specific threshold value indicating the lower limit of the predetermined reference range (the 85th and 87th embodiments). In the embodiment, a lower threshold (in the 86th embodiment, a lower first threshold) is set,
The predetermined information output means includes:
When the abnormality determination means determines that the aspect information exceeds the predetermined threshold, first predetermined abnormality information (upper base A first abnormality information output means (in the 85th embodiment, the function of executing the process of step SK202 in the main CPU 63, and in the 86th embodiment, the function of executing the process of step S502 in the main CPU 63) (in the 87th embodiment, a function of executing the process of step SK604 in the main CPU 63),
When the abnormality determination means determines that the aspect information is below the specific threshold, second predetermined abnormality information (85th , a lower base value abnormal signal in the 87th embodiment, a lower first base value abnormal signal in the 86th embodiment) is outputted to the outside in a manner distinguishable from the first predetermined abnormality information. Output means (in the 85th embodiment, the function of executing the process of step SK205 in the main CPU 63, in the 86th embodiment, the function of executing the process of step SK505 in the main CPU 63, in the 87th embodiment, the function of executing the process of step SK205 in the main CPU 63) function of executing the process of step SK607);
The gaming machine according to any one of features αi6 to αi8.

特徴αi9によれば、遊技機から態様関連情報を受信するホールコンピュータ等の外部装置において、態様情報が所定閾値を上回っている異常状態であること、及び態様情報が特定閾値を下回っている異常状態であることを識別可能な態様で把握可能とすることができる。これにより、外部装置において所定基準範囲に対する態様情報の状態を詳細に把握可能とすることができる。また、態様情報の状態に応じた対応を遊技ホールの管理者に促すことができる。 According to feature αi9, in an external device such as a hall computer that receives mode-related information from a gaming machine, there is an abnormal state in which mode information exceeds a predetermined threshold, and an abnormal state in which mode information is below a specific threshold. It can be made possible to grasp this in an identifiable manner. This makes it possible for the external device to grasp the state of the aspect information with respect to the predetermined reference range in detail. Further, it is possible to prompt the game hall manager to take measures according to the state of the mode information.

特徴αi10.前記基準値情報には、前記所定基準範囲の上限を示す所定閾値(第86の実施形態における上側閾値)と、前記所定基準範囲の下限を示す特定閾値(第86の実施形態における下側第1閾値)と、前記特定閾値よりも小さい特別閾値(第86の実施形態における下側第2閾値)と、が設定されており、
前記所定情報出力手段は、前記異常判定手段により前記態様情報が前記特別閾値を下回っていると判定された場合に、前記態様関連情報として前記態様情報が前記特別閾値を下回っていることを示す第3所定異常情報(第86の実施形態における下側第2ベース値異常信号)を出力する第3異常情報出力手段(第86の実施形態における主側CPU63のステップSK508の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αi6乃至αi9のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αi10. The reference value information includes a predetermined threshold value (upper threshold value in the 86th embodiment) indicating the upper limit of the predetermined reference range, and a specific threshold value (lower first threshold value in the 86th embodiment) indicating the lower limit of the predetermined reference range. a special threshold (lower second threshold in the 86th embodiment) that is smaller than the specific threshold;
The predetermined information output means is configured to output, as the aspect related information, information indicating that the aspect information is below the special threshold when the abnormality determining means determines that the aspect information is below the special threshold. 3. A third abnormality information output means (a function of executing the process of step SK508 of the main CPU 63 in the 86th embodiment) that outputs predetermined abnormality information (lower second base value abnormality signal in the 86th embodiment). The gaming machine according to any one of features αi6 to αi9.

特徴αi10によれば、遊技機から態様関連情報を受信するホールコンピュータ等の外部装置において、態様情報が特別閾値を下回っている異常状態であることを把握可能とすることができる。これにより、当該外部装置において、態様情報が所定基準範囲の下限を大きく下回っている状態であることを把握可能とし、遊技ホールの管理者に迅速な対応を促すことができる。 According to feature αi10, an external device such as a hall computer that receives mode-related information from a gaming machine can detect an abnormal state in which mode information is below a special threshold. This makes it possible for the external device to understand that the mode information is significantly below the lower limit of the predetermined reference range, and prompts the game hall manager to take prompt action.

特徴αi11.前記基準値情報には、前記所定基準範囲の上限を示す所定閾値(第87の実施形態における上側閾値)と、前記所定基準範囲の下限を示す特定閾値(第87の実施形態における下側閾値)と、が設定されており、
前記所定情報出力手段は、
前記異常判定手段により前記態様情報が前記所定閾値を上回っていると判定された場合に、前記態様関連情報として前記態様情報が前記所定閾値を上回っていることを示す第1所定異常情報(上側ベース値異常信号)を外部出力する第1異常情報出力手段(第87の実施形態における主側CPU63のステップSK604の処理を実行する機能)と、
前記異常判定手段により前記態様情報が前記特定閾値を下回っていると判定された場合に、前記態様関連情報として前記態様情報が前記特定閾値を下回っていることを示す第2所定異常情報(下側ベース値異常信号)を前記第1所定異常情報とは識別可能な態様で外部出力する第2異常情報出力手段(第87の実施形態における主側CPU63のステップSK607の処理を実行する機能)と、
前記異常判定手段により前記態様情報が前記所定閾値を上回っていると判定された場合、及び前記異常判定手段により前記態様情報が前記特定閾値を下回っていると判定された場合の両方の場合に共通して、前記態様関連情報として前記態様情報が前記所定基準範囲に収まっていないことを示す共通所定異常情報(共通ベース値異常信号)を外部出力する共通異常情報出力手段(第87の実施形態における主側CPU63のステップSK602の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴αi6乃至αi10のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αi11. The reference value information includes a predetermined threshold value indicating the upper limit of the predetermined reference range (upper threshold value in the 87th embodiment) and a specific threshold value indicating the lower limit of the predetermined reference range (lower threshold value in the 87th embodiment). and are set,
The predetermined information output means includes:
When the abnormality determination means determines that the aspect information exceeds the predetermined threshold, first predetermined abnormality information (upper base a first abnormality information output means (a function of executing the process of step SK604 of the main CPU 63 in the 87th embodiment) that outputs the value abnormality signal) to the outside;
When the abnormality determination means determines that the aspect information is below the specific threshold, second predetermined abnormality information (lower side a second abnormality information output means (a function of executing the process of step SK607 of the main CPU 63 in the 87th embodiment) that outputs the base value abnormality signal) to the outside in a manner distinguishable from the first predetermined abnormality information;
Common to both cases: when the abnormality determining means determines that the aspect information exceeds the predetermined threshold; and when the abnormality determining means determines that the aspect information is below the specific threshold. and common abnormality information output means (in the 87th embodiment) for externally outputting common predetermined abnormality information (common base value abnormality signal) indicating that the aspect information is not within the predetermined reference range as the aspect related information. A function of executing the process of step SK602 of the main CPU 63),
The gaming machine according to any one of features αi6 to αi10.

特徴αi11によれば、遊技機とホールコンピュータ等の外部装置との接続態様として、当該外部装置に共通所定異常情報のみを受信させる接続態様と、第1所定異常情報及び第2所定異常情報を受信させる接続態様とを選択可能とすることができる。外部装置に共通所定異常情報のみを受信させる接続態様が選択された場合には態様情報が所定基準範囲に収まっていないことを把握可能とすることができる。また、外部装置に第1所定異常情報及び第2所定異常情報を受信させる接続態様が選択された場合には態様情報が所定閾値を上回っている状態と、態様情報が特定閾値を下回っている状態とを識別可能な態様で把握可能とすることができる。 According to feature αi11, as a connection mode between the gaming machine and an external device such as a hall computer, there is a connection mode in which the external device receives only the common predetermined abnormality information, and a connection mode in which the external device receives only the common predetermined abnormality information, and the first predetermined abnormality information and the second predetermined abnormality information are received. It is possible to select the connection mode to be used. When a connection mode in which the external device receives only the common predetermined abnormality information is selected, it is possible to grasp that the mode information does not fall within the predetermined reference range. In addition, when a connection mode in which the external device receives the first predetermined abnormality information and the second predetermined abnormality information is selected, a state in which the mode information exceeds a predetermined threshold and a state in which the mode information is below a specific threshold. can be grasped in an identifiable manner.

特徴αi12.前記情報導出手段により導出された直近の前記態様情報を記憶する直近記憶領域(現状エリア311)と、
当該直近記憶領域に記憶された前記態様情報よりも前に前記情報導出手段により導出された前記態様情報を記憶する過去記憶領域(第1~第3履歴エリア312~314)と、を備え、
前記異常判定手段は、所定判定契機が発生したことに基づいて前記過去記憶領域に記憶されている前記態様情報が異常であるか否かを判定する過去異常判定手段(第84の実施形態では主側CPU63におけるステップSJ801~ステップSJ809の処理を実行する機能、第85~第87の実施形態では主側CPU63におけるステップSK301~ステップSK307の処理を実行する機能)を備えており、
前記所定情報出力手段は、前記過去異常判定手段による判定結果に対応する情報(第84の実施形態ではベース値異常信号、第85の実施形態では上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号、第86の実施形態では上側ベース値異常信号、下側第1ベース値異常信号及び下側第2ベース値異常信号、第87の実施形態では共通ベース値異常信号、上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号)を前記態様関連情報として遊技機の外部に出力する過去異常情報出力手段(第84の実施形態では主側CPU63におけるステップSJ810の処理を実行する機能、第85~第87の実施形態では主側CPU63におけるステップSK308の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αi5乃至αi11のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αi12. a most recent storage area (current area 311) for storing the most recent aspect information derived by the information deriving means;
a past storage area (first to third history areas 312 to 314) for storing the aspect information derived by the information deriving means before the aspect information stored in the latest storage area;
The abnormality determination means is a past abnormality determination means (in the 84th embodiment, the main The main side CPU 63 has a function of executing the processes of steps SJ801 to SJ809, and in the 85th to 87th embodiments, a function of executing the processes of steps SK301 to SK307 of the main side CPU 63.
The predetermined information output means outputs information corresponding to the determination result by the past abnormality determination means (a base value abnormal signal in the 84th embodiment, an upper base value abnormal signal and a lower base value abnormal signal in the 85th embodiment, In the 86th embodiment, an upper base value abnormal signal, a lower first base value abnormal signal, and a lower second base value abnormal signal, and in the 87th embodiment, a common base value abnormal signal, an upper base value abnormal signal, and a lower base value abnormal signal. Past abnormality information output means (in the 84th embodiment, a function of executing the process of step SJ810 in the main CPU 63, 85th to 87th implementation) for outputting the base value abnormality signal) to the outside of the gaming machine as the aspect related information The gaming machine according to any one of features αi5 to αi11, characterized in that the gaming machine is equipped with a function of executing the process of step SK308 in the main CPU 63.

特徴αi12によれば、直近の態様情報とそれよりも前に導出された過去の態様情報とのそれぞれが記憶されるため、所定事象の発生頻度について直近のものだけではなく過去のものも把握することが可能となる。また、過去記憶領域に記憶されている態様情報が異常であるか否かの判定結果に対応する情報がホールコンピュータ等の外部装置に外部出力されるため、過去に態様情報の異常が発生していたことを把握可能とすることができる。これにより、態様情報の異常が見逃されてしまう可能性を低減することができる。 According to feature αi12, both the latest aspect information and the past aspect information derived before that are stored, so that the frequency of occurrence of a predetermined event can be grasped not only in the recent past but also in the past. becomes possible. In addition, since information corresponding to the determination result of whether or not the aspect information stored in the past storage area is abnormal is output to an external device such as a hall computer, it is possible to detect abnormalities in the aspect information in the past. It is possible to understand what happened. This can reduce the possibility that an abnormality in the aspect information will be overlooked.

特徴αi13.前記所定判定契機は、動作電力の供給が開始されることであることを特徴とする特徴αi12に記載の遊技機。 Feature αi13. The gaming machine according to feature αi12, wherein the predetermined determination trigger is the start of supply of operating power.

特徴αi13によれば、動作電力の供給開始時に所定異常情報が遊技機の外部に出力されるか否かを確認することにより、過去に態様情報の異常が発生していたか否かを把握することができる。これにより、態様情報の異常が見逃されてしまう可能性を低減することができる。 According to feature αi13, it is possible to ascertain whether or not an abnormality in the mode information has occurred in the past by checking whether or not predetermined abnormality information is output to the outside of the gaming machine when the supply of operating power is started. Can be done. This can reduce the possibility that an abnormality in the aspect information will be overlooked.

特徴αi14.前記所定情報出力手段は、定期的に発生する出力契機(特定制御用のワークエリア221におけるベース値用タイマカウンタの値が「0」となること)が発生したことに基づいて前記態様情報又は前記態様関連情報を遊技機の外部に出力することを特徴とする特徴αi1乃至αi13のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αi14. The predetermined information output means outputs the mode information or the above based on the occurrence of a periodically occurring output trigger (the value of the base value timer counter in the work area 221 for specific control becomes "0"). The gaming machine according to any one of features αi1 to αi13, wherein the mode-related information is output to the outside of the gaming machine.

特徴αi14によれば、遊技機からホールコンピュータ等の外部装置に対して態様情報又は態様関連情報が外部出力される頻度を抑えながら、当該外部装置において定期的に態様情報の異常の有無を把握可能とすることができる。また、態様情報の異常が発生した場合に、当該態様情報の異常を把握可能とする外部出力が短期間に連続して行われてしまうことを防止することができる。 According to feature αi14, while suppressing the frequency at which mode information or mode-related information is externally output from a gaming machine to an external device such as a hall computer, it is possible to periodically determine whether or not there is an abnormality in mode information in the external device. It can be done. Furthermore, when an abnormality in the form information occurs, it is possible to prevent external output that allows the abnormality in the form information to be recognized from being performed continuously in a short period of time.

特徴αi15.前記所定情報出力手段は、前記履歴記憶手段に記憶されている前記遊技の履歴情報に基づいて把握される前記所定事象の発生回数が所定基準回数(初期基準個数)以上であることを少なくとも1つの条件として前記態様関連情報を遊技機の外部に出力することを特徴とする特徴αi1乃至αi14のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αi15. The predetermined information output means includes at least one information indicating that the number of occurrences of the predetermined event, which is grasped based on the history information of the game stored in the history storage means, is equal to or greater than a predetermined reference number (initial reference number). The gaming machine according to any one of features αi1 to αi14, characterized in that the aspect-related information is output to the outside of the gaming machine as a condition.

特徴αi15によれば、態様情報の導出に利用される所定事象の発生回数が所定基準回数に満たない段階で導出された不安定な態様情報に基づく態様関連情報が遊技機の外部に出力されてしまうことを防止することができる。これにより、ホールコンピュータ等の外部装置が当該不安定な態様情報に基づいて生成された態様関連情報を受信したことに基づいて、遊技ホールの管理者が本来不要な対応をしてしまうことを防止することができる。 According to feature αi15, mode-related information based on unstable mode information derived when the number of occurrences of a predetermined event used for deriving mode information is less than a predetermined reference number is output to the outside of the gaming machine. It is possible to prevent it from being put away. This prevents the gaming hall manager from taking unnecessary actions based on external devices such as hall computers receiving mode-related information generated based on the unstable mode information. can do.

なお、特徴αi1~αi15の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αi1 to αi15, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more of αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴αj群>
特徴αj1.遊技が実行されることにより所定事象が発生した場合にそれに対応する遊技の履歴情報を履歴記憶手段(通常用カウンタエリア231)に記憶させる履歴記憶実行手段(主側CPU63における通常の入球管理処理を実行する機能)と、
前記履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報を利用して遊技の結果に対応する態様情報(ベース値)を導出する情報導出手段(主側CPU63におけるステップS8601の処理を実行する機能)と、
前記態様情報が異常であるか否かを判定する異常判定手段(第84の実施形態では主側CPU63におけるステップSJ605及びステップSJ606の処理を実行する機能、第85,第87の実施形態では主側CPU63におけるステップSK102及びステップSK105の処理を実行する機能、第86の実施形態におけるステップSK402、ステップSK405及びステップSK408の処理を実行する機能)と、
前記異常判定手段により前記態様情報が異常であると判定されたことに基づいて特別処理を実行する特別処理実行手段(第84の実施形態では主側CPU63におけるステップSJ611の処理を実行する機能、主側CPU63におけるステップSJ810の処理を実行する機能、第85の実施形態では主側CPU63におけるステップSK202及びステップSK205の処理を実行する機能、第86の実施形態では主側CPU63におけるステップSK502、ステップSK505及びステップSK508の処理を実行する機能、第87の実施形態では主側CPU63におけるステップSK602、ステップSK604及びステップSK607の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Feature αj group>
Feature αj1. A history storage execution means (normal ball entry management processing in the main CPU 63) that stores game history information corresponding to a predetermined event when a game is executed in the history storage means (normal counter area 231). ) and
information deriving means (a function of executing the process of step S8601 in the main CPU 63) for deriving mode information (base value) corresponding to the result of the game using the history information stored in the history storage means;
Abnormality determination means for determining whether or not the aspect information is abnormal (in the 84th embodiment, the function of executing the processing of step SJ605 and step SJ606 in the main CPU 63; in the 85th and 87th embodiments, the main side a function of executing the processes of step SK102 and step SK105 in the CPU 63, a function of executing the processes of step SK402, step SK405 and step SK408 in the 86th embodiment),
Special processing execution means (in the 84th embodiment, a function of executing the process of step SJ611 in the main CPU 63, The function of executing the process of step SJ810 in the side CPU 63, the function of executing the process of steps SK202 and SK205 in the main side CPU 63 in the 85th embodiment, and the function of executing the process of steps SK502, SK505, and SK505 in the main side CPU 63 in the 86th embodiment. a function of executing the process of step SK508, a function of executing the processes of step SK602, step SK604, and step SK607 in the main CPU 63 in the 87th embodiment);
A game machine characterized by comprising:

特徴αj1によれば、所定事象が発生した場合にはそれに対応する履歴情報が履歴記憶手段にて記憶される。履歴情報が遊技機自身にて記憶されることにより、履歴情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することができる。また、履歴記憶手段に記憶されている履歴情報を利用して遊技の結果に対応する態様情報が導出されるとともに、その導出された態様情報が態様情報記憶手段に記憶される。これにより、所定事象の発生回数又は発生頻度を管理するための情報を遊技機にて記憶保持することが可能となり、この管理されている情報を利用することで所定事象の発生頻度の管理を好適に行うことが可能となる。また、態様情報が異常であると判定された場合には特別処理が実行される。このため、特別処理が実行されたか否かを確認することにより態様情報の異常の有無を把握することを可能とすることができる。 According to feature αj1, when a predetermined event occurs, history information corresponding to it is stored in the history storage means. By storing the history information in the gaming machine itself, unauthorized access to and unauthorized modification of the history information can be prevented. Moreover, the mode information corresponding to the result of the game is derived using the history information stored in the history storage means, and the derived mode information is stored in the mode information storage means. This makes it possible for gaming machines to store and retain information for managing the number of occurrences or frequency of occurrence of predetermined events, and by using this managed information, it is possible to manage the frequency of occurrence of predetermined events. It becomes possible to do so. Further, if it is determined that the aspect information is abnormal, special processing is executed. Therefore, by checking whether special processing has been executed, it is possible to ascertain whether or not there is an abnormality in the mode information.

特徴αj2.前記特別処理実行手段は、前記特別処理として前記異常判定手段による判定の結果に対応する判定結果対応情報(第84の実施形態ではベース値異常信号、第85の実施形態では上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号、第86の実施形態では上側ベース値異常信号、下側第1ベース値異常信号及び下側第2ベース値異常信号、第87の実施形態では共通ベース値異常信号、上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号)を遊技機の外部に出力するための処理を実行することを特徴とする特徴αj1に記載の遊技機。 Feature αj2. The special processing execution means includes, as the special processing, judgment result correspondence information (base value abnormal signal in the 84th embodiment, upper base value abnormal signal and The lower base value abnormal signal, in the 86th embodiment, the upper base value abnormal signal, the lower first base value abnormal signal, and the lower second base value abnormal signal, in the 87th embodiment, the common base value abnormal signal, the upper The gaming machine according to feature αj1, characterized in that the gaming machine executes processing for outputting a base value abnormality signal and a lower base value abnormality signal to the outside of the gaming machine.

特徴αj2によれば、態様情報が異常であるか否かの判定結果に対応する判定結果対応情報がホールコンピュータ等の外部装置に対して外部出力される。このため、当該外部装置において態様情報の異常の有無を把握可能とすることができる。これにより、遊技機が設置されている場所まで出向いて態様情報を確認する遊技ホールの管理者の作業を省略可能とすることができる。また、遊技ホールに複数の遊技機が設置されている場合には、外部装置において当該複数の遊技機における態様情報の異常の有無を一括して把握可能とすることができる。これにより、所定事象の発生頻度の管理を好適に行うことを可能としながら、遊技ホールの管理者の監視負担を軽減することができる。 According to feature αj2, determination result correspondence information corresponding to the determination result of whether or not the aspect information is abnormal is externally outputted to an external device such as a hall computer. Therefore, it is possible to ascertain whether or not there is an abnormality in the aspect information in the external device. Thereby, it is possible to omit the work of the game hall manager who goes to the place where the game machine is installed and confirms the mode information. Further, when a plurality of gaming machines are installed in a gaming hall, it is possible to collectively determine whether there is an abnormality in the mode information of the plurality of gaming machines using an external device. This makes it possible to suitably manage the frequency of occurrence of predetermined events while reducing the monitoring burden on the gaming hall manager.

特徴αj3.前記態様情報の所定基準範囲(ベース正常範囲)を把握可能とする基準値情報(第84~第85,第87の実施形態では閾値テーブル566、第86の実施形態では閾値テーブル573)が予め記憶されている所定情報記憶手段(主側ROM64)を備え、
前記異常判定手段は、前記基準値情報を利用して前記態様情報が前記所定基準範囲に収まっているか否かを判定し、前記態様情報が前記所定基準範囲に収まっていない場合に前記態様情報が異常であると判定することを特徴とする特徴αj1又はαj2に記載の遊技機。
Feature αj3. Reference value information (threshold value table 566 in the 84th to 85th and 87th embodiments, threshold value table 573 in the 86th embodiment) that makes it possible to grasp a predetermined reference range (base normal range) of the aspect information is stored in advance. and a predetermined information storage means (main side ROM 64),
The abnormality determining means uses the reference value information to determine whether or not the aspect information falls within the predetermined reference range, and when the aspect information does not fall within the predetermined reference range, the aspect information The gaming machine according to feature αj1 or αj2, characterized in that the gaming machine is determined to be abnormal.

特徴αj3によれば、所定情報記憶手段に予め記憶されている基準値情報に基づいて態様情報の異常の有無を判定することができる。上記特徴αj1の構成を備え、態様情報が異常であると判定された場合に特別処理が実行されるため、特別処理が実行されたことに基づいて態様情報の異常を把握することを可能とすることができる。 According to the feature αj3, it is possible to determine whether or not there is an abnormality in the mode information based on the reference value information stored in advance in the predetermined information storage means. Equipped with the configuration of feature αj1 above, special processing is executed when it is determined that the aspect information is abnormal, so it is possible to understand abnormalities in the aspect information based on the execution of the special processing. be able to.

特徴αj4.前記基準値情報には前記所定基準範囲の上限を示す所定閾値(第84~第87の実施形態における上側閾値)が設定されており、
前記異常判定手段は、前記態様情報が前記所定閾値を上回っている場合に前記態様情報が異常であると判定することを特徴とする特徴αj3に記載の遊技機。
Feature αj4. A predetermined threshold value (upper threshold value in the 84th to 87th embodiments) indicating the upper limit of the predetermined reference range is set in the reference value information,
The gaming machine according to feature αj3, wherein the abnormality determining means determines that the aspect information is abnormal when the aspect information exceeds the predetermined threshold value.

特徴αj4によれば、予め記憶されている基準値情報に基づいて態様情報が所定閾値を上回っている異常状態であるか否かを判定することができる。上記特徴αj1の構成を備え、態様情報が異常であると判定された場合に特別処理が実行されるため、特別処理が実行されたことに基づいて態様情報が所定閾値を上回っている異常状態であることを把握可能とすることができる。 According to feature αj4, it is possible to determine whether the state information is in an abnormal state exceeding a predetermined threshold value based on pre-stored reference value information. Equipped with the configuration of feature αj1 above, special processing is executed when the aspect information is determined to be abnormal. Therefore, in an abnormal state where the aspect information exceeds a predetermined threshold based on the execution of special processing It is possible to understand certain things.

特徴αj5.前記基準値情報には前記所定基準範囲の下限を示す特定閾値(第84~第85,第87の実施形態では下側閾値、第86の実施形態では下側第1閾値)が設定されており、
前記異常判定手段は、前記態様情報が前記特定閾値を下回っている場合に前記態様情報が異常であると判定することを特徴とする特徴αj3又はαj4に記載の遊技機。
Feature αj5. In the reference value information, a specific threshold value (lower threshold value in the 84th to 85th and 87th embodiments, lower first threshold value in the 86th embodiment) indicating the lower limit of the predetermined reference range is set. ,
The gaming machine according to feature αj3 or αj4, wherein the abnormality determining means determines that the aspect information is abnormal when the aspect information is below the specific threshold value.

特徴αj5によれば、予め記憶されている基準値情報に基づいて態様情報が特定閾値を下回っている異常状態であるか否かを判定することができる。上記特徴αj1の構成を備え、態様情報が異常であると判定された場合に特別処理が実行されるため、特別処理が実行されたことに基づいて態様情報が特定閾値を下回っている異常状態であることを把握可能とすることができる。 According to feature αj5, it is possible to determine whether or not the state information is in an abnormal state in which it is below a specific threshold value based on pre-stored reference value information. Equipped with the configuration of feature αj1 above, special processing is executed when the aspect information is determined to be abnormal. It is possible to understand certain things.

特徴αj6.前記基準値情報には、前記所定基準範囲の上限を示す所定閾値(第85~第87の実施形態における上側閾値)と、前記所定基準範囲の下限を示す特定閾値(第85,第87の実施形態では下側閾値、第86の実施形態では下側第1閾値)と、が設定されており、
前記特別処理実行手段は、
前記異常判定手段により前記態様情報が前記所定閾値を上回っていると判定された場合に、前記特別処理として前記態様情報が前記所定閾値を上回っていることを示す第1所定異常情報(上側ベース値異常信号)を遊技機の外部に出力するための処理を実行する第1異常情報出力手段(第85の実施形態では主側CPU63におけるステップSK202の処理を実行する機能、第86の実施形態では主側CPU63におけるステップS502の処理を実行する機能、第87の実施形態では主側CPU63におけるステップSK604の処理を実行する機能)と、
前記異常判定手段により前記態様情報が前記特定閾値を下回っていると判定された場合に、前記特別処理として前記態様情報が前記特定閾値を下回っていることを示す第2所定異常情報(第85,第87の実施形態では下側ベース値異常信号、第86の実施形態では下側第1ベース値異常信号)を前記第1所定異常情報とは識別可能な態様で遊技機の外部に出力するための処理を実行する第2異常情報出力手段(第85の実施形態では主側CPU63におけるステップSK205の処理を実行する機能、第86の実施形態では主側CPU63におけるステップSK505の処理を実行する機能、第87の実施形態では主側CPU63におけるステップSK607の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴αj3乃至αj5のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αj6. The reference value information includes a predetermined threshold value indicating the upper limit of the predetermined reference range (the upper threshold value in the 85th to 87th embodiments) and a specific threshold value indicating the lower limit of the predetermined reference range (the 85th and 87th embodiments). In the embodiment, a lower threshold (in the 86th embodiment, a lower first threshold) is set,
The special processing execution means includes:
When the abnormality determining means determines that the aspect information exceeds the predetermined threshold, the special processing includes first predetermined abnormality information (upper base value) indicating that the aspect information exceeds the predetermined threshold. The first abnormality information output means (in the 85th embodiment, the function of executing the process of step SK202 in the main CPU 63; in the 86th embodiment, the main abnormality information output means) (a function of executing the process of step S502 in the side CPU 63, a function of executing the process of step SK604 in the main side CPU 63 in the 87th embodiment);
When the abnormality determining means determines that the aspect information is below the specific threshold, the special processing includes second predetermined abnormality information (85th, In order to output the lower base value abnormal signal (in the 87th embodiment, the lower first base value abnormal signal in the 86th embodiment) to the outside of the gaming machine in a manner that can be distinguished from the first predetermined abnormality information. (in the 85th embodiment, the function of executing the process of step SK205 in the main CPU 63; in the 86th embodiment, the function of executing the process of step SK505 in the main CPU 63; In the 87th embodiment, a function of executing the process of step SK607 in the main CPU 63);
The gaming machine according to any one of features αj3 to αj5, characterized by comprising:

特徴αj6によれば、ホールコンピュータ等の外部装置が遊技機から第1所定異常情報を受信した場合に態様情報が所定閾値を上回っている異常状態であることを把握可能とすることができるとともに、当該外部装置が遊技機から第2所定異常情報を受信した場合に態様情報が特定閾値を下回っている異常状態であることを把握可能とすることができる。第1所定異常情報及び第2所定異常情報が識別可能な態様で外部出力されるため、外部装置において所定基準範囲に対する態様情報の状態に応じた対応を遊技ホールの管理者に促すことができる。 According to feature αj6, when an external device such as a hall computer receives the first predetermined abnormality information from a gaming machine, it is possible to recognize that the mode information is in an abnormal state exceeding a predetermined threshold value, and When the external device receives the second predetermined abnormality information from the gaming machine, it can be made possible to recognize that the external device is in an abnormal state in which the aspect information is below a specific threshold value. Since the first predetermined abnormality information and the second predetermined abnormality information are outputted to the outside in an identifiable manner, the administrator of the game hall can be prompted to take a response according to the state of the manner information with respect to the predetermined reference range in the external device.

特徴αj7.前記基準値情報には、前記所定基準範囲の上限を示す所定閾値(第86の実施形態における上側閾値)と、前記所定基準範囲の下限を示す特定閾値(第86の実施形態における下側第1閾値)と、前記特定閾値よりも小さい特別閾値(第86の実施形態における下側第2閾値)と、が設定されており、
前記特別処理実行手段は、前記異常判定手段により前記態様情報が前記特別閾値を下回っていると判定された場合に、前記特別処理として前記態様情報が前記特別閾値を下回っていることを示す第3所定異常情報(第86の実施形態における下側第2ベース値異常信号)を遊技機の外部に出力するための処理を実行する第3異常情報出力手段(第86の実施形態における主側CPU63のステップSK508の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αj3乃至αj6のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αj7. The reference value information includes a predetermined threshold value (upper threshold value in the 86th embodiment) indicating the upper limit of the predetermined reference range, and a specific threshold value (lower first threshold value in the 86th embodiment) indicating the lower limit of the predetermined reference range. a special threshold (lower second threshold in the 86th embodiment) that is smaller than the specific threshold;
The special processing execution means is configured to perform, as the special processing, a third item indicating that the aspect information is below the special threshold when the abnormality determining means determines that the aspect information is below the special threshold. A third abnormality information output means (of the main CPU 63 in the 86th embodiment) that executes a process for outputting predetermined abnormality information (lower second base value abnormality signal in the 86th embodiment) to the outside of the gaming machine. The gaming machine according to any one of features αj3 to αj6, characterized in that the gaming machine has a function of executing the process of step SK508.

特徴αj7によれば、ホールコンピュータ等の外部装置が遊技機から第3所定異常情報を受信した場合に態様情報が所定基準範囲の下限を大きく下回っている状態であることを把握可能として、遊技ホールの管理者に迅速な対応を促すことができる。 According to feature αj7, when an external device such as a hall computer receives the third predetermined abnormality information from the gaming machine, it can be grasped that the mode information is significantly below the lower limit of the predetermined reference range, and the gaming hall Managers can be urged to take prompt action.

特徴αj8.前記基準値情報には、前記所定基準範囲の上限を示す所定閾値(第87の実施形態における上側閾値)と、前記所定基準範囲の下限を示す特定閾値(第87の実施形態における下側閾値)と、が設定されており、
前記特別処理実行手段は、
前記異常判定手段により前記態様情報が前記所定閾値を上回っていると判定された場合に、前記特別処理として前記態様情報が前記所定閾値を上回っていることを示す第1所定異常情報(上側ベース値異常信号)を遊技機の外部に出力するための処理を実行する第1異常情報出力手段(第87の実施形態における主側CPU63のステップSK604の処理を実行する機能)と、
前記異常判定手段により前記態様情報が前記特定閾値を下回っていると判定された場合に、前記特別処理として前記態様情報が前記特定閾値を下回っていることを示す第2所定異常情報(第87の実施形態における下側ベース値異常信号)を前記第1所定異常情報とは識別可能な態様で遊技機の外部に出力するための処理を実行する第2異常情報出力手段(第87の実施形態における主側CPU63のステップSK607の処理を実行する機能)と、
前記異常判定手段により前記態様情報が前記所定閾値を上回っていると判定された場合、及び前記異常判定手段により前記態様情報が前記特定閾値を下回っていると判定された場合の両方の場合に共通して、前記特別処理として前記態様情報が前記所定基準範囲に収まっていないことを示す共通所定異常情報(共通ベース値異常信号)を遊技機の外部に出力するための処理を実行する共通異常情報出力手段(第87の実施形態における主側CPU63のステップSK602の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴αj3乃至αj7のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αj8. The reference value information includes a predetermined threshold value indicating the upper limit of the predetermined reference range (upper threshold value in the 87th embodiment) and a specific threshold value indicating the lower limit of the predetermined reference range (lower threshold value in the 87th embodiment). and are set,
The special processing execution means includes:
When the abnormality determining means determines that the aspect information exceeds the predetermined threshold, the special processing includes first predetermined abnormality information (upper base value) indicating that the aspect information exceeds the predetermined threshold. a first abnormality information output means (a function of executing the process of step SK604 of the main CPU 63 in the 87th embodiment) that executes a process for outputting an abnormality signal) to the outside of the gaming machine;
When the abnormality determining means determines that the aspect information is below the specific threshold, the special processing includes second predetermined abnormality information (87th item) indicating that the aspect information is below the specific threshold. The second abnormality information output means (in the 87th embodiment A function of executing the process of step SK607 of the main CPU 63),
Common to both cases: when the abnormality determining means determines that the aspect information exceeds the predetermined threshold; and when the abnormality determining means determines that the aspect information is below the specific threshold. and common abnormality information that executes processing for outputting common predetermined abnormality information (common base value abnormality signal) indicating that the aspect information does not fall within the predetermined reference range to the outside of the gaming machine as the special processing. Output means (a function of executing the process of step SK602 of the main CPU 63 in the 87th embodiment);
The gaming machine according to any one of features αj3 to αj7.

特徴αj8によれば、遊技機とホールコンピュータ等の外部装置との接続態様として、当該外部装置に共通所定異常情報のみを受信させる接続態様と、第1所定異常情報及び第2所定異常情報を受信させる接続態様とを選択可能とすることができる。外部装置に共通所定異常情報のみを受信させる接続態様が選択された場合には態様情報が所定基準範囲に収まっていないことを把握可能とすることができる。また、外部装置に第1所定異常情報及び第2所定異常情報を受信させる接続態様が選択された場合には態様情報が所定閾値を上回っている状態と、態様情報が特定閾値を下回っている状態とを識別可能な態様で把握可能とすることができる。 According to feature αj8, as a connection mode between the gaming machine and an external device such as a hall computer, there is a connection mode in which the external device receives only the common predetermined abnormality information, and a connection mode in which the external device receives only the common predetermined abnormality information, and the first predetermined abnormality information and the second predetermined abnormality information are received. It is possible to select the connection mode to be used. When a connection mode in which the external device receives only the common predetermined abnormality information is selected, it is possible to grasp that the mode information does not fall within the predetermined reference range. In addition, when a connection mode in which the external device receives the first predetermined abnormality information and the second predetermined abnormality information is selected, a state in which the mode information exceeds a predetermined threshold and a state in which the mode information is below a specific threshold. can be grasped in an identifiable manner.

特徴αj9.前記情報導出手段により導出された直近の前記態様情報を記憶する直近記憶領域(現状エリア311)と、
当該直近記憶領域に記憶された前記態様情報よりも前に前記情報導出手段により導出された前記態様情報を記憶する過去記憶領域(第1~第3履歴エリア312~314)と、を備え、
前記異常判定手段は、所定判定契機が発生したことに基づいて前記過去記憶領域に記憶されている前記態様情報が異常であるか否かを判定する過去異常判定手段(第84の実施形態では主側CPU63におけるステップSJ801~ステップSJ809の処理を実行する機能、第85~第87の実施形態では主側CPU63におけるステップSK301~ステップSK307の処理を実行する機能)を備えており、
前記特別処理実行手段は、前記特別処理として前記過去異常判定手段による判定結果に対応する情報(第84の実施形態ではベース値異常信号、第85の実施形態では上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号、第86の実施形態では上側ベース値異常信号、下側第1ベース値異常信号及び下側第2ベース値異常信号、第87の実施形態では共通ベース値異常信号、上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号)を遊技機の外部に出力するための処理を実行する過去異常情報出力手段(第84の実施形態では主側CPU63におけるステップSJ810の処理を実行する機能、第85~第87の実施形態では主側CPU63におけるステップSK308の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αj1乃至αj8のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αj9. a most recent storage area (current area 311) for storing the most recent aspect information derived by the information deriving means;
a past storage area (first to third history areas 312 to 314) for storing the aspect information derived by the information deriving means before the aspect information stored in the latest storage area;
The abnormality determination means is a past abnormality determination means (in the 84th embodiment, the main The main side CPU 63 has a function of executing the processes of steps SJ801 to SJ809, and in the 85th to 87th embodiments, a function of executing the processes of steps SK301 to SK307 of the main side CPU 63.
The special processing execution means includes information corresponding to the determination result by the past abnormality determination means (a base value abnormal signal in the 84th embodiment, an upper base value abnormal signal and a lower base value in the 85th embodiment) as the special processing. The value abnormal signal, in the 86th embodiment, the upper base value abnormal signal, the lower 1st base value abnormal signal, and the lower 2nd base value abnormal signal, in the 87th embodiment, the common base value abnormal signal, and the upper base value abnormality past abnormality information output means (in the 84th embodiment, the function of executing the process of step SJ810 in the main CPU 63, the 85th - In the 87th embodiment, the gaming machine according to any one of the features αj1 to αj8, characterized in that the gaming machine is equipped with a function of executing the process of step SK308 in the main CPU 63.

特徴αj9によれば、直近の態様情報とそれよりも前に導出された過去の態様情報とのそれぞれが記憶されるため、所定事象の発生頻度について直近のものだけではなく過去のものも把握することが可能となる。また、過去記憶領域に記憶されている態様情報が異常であるか否かの判定結果に対応する情報がホールコンピュータ等の外部装置に外部出力されるため、過去に態様情報の異常が発生していたことを把握可能とすることができる。これにより、態様情報の異常が見逃されてしまう可能性を低減することができる。 According to feature αj9, since both the latest aspect information and the past aspect information derived before that are stored, not only the latest occurrence frequency of a predetermined event but also the past ones can be grasped. becomes possible. In addition, since information corresponding to the determination result of whether or not the aspect information stored in the past storage area is abnormal is output to an external device such as a hall computer, it is possible to detect abnormalities in the aspect information in the past. It is possible to understand what happened. This can reduce the possibility that an abnormality in the aspect information will be overlooked.

特徴αj10.前記所定判定契機は、動作電力の供給が開始されることであることを特徴とする特徴αj9に記載の遊技機。 Feature αj10. The gaming machine according to feature αj9, wherein the predetermined determination trigger is the start of supply of operating power.

特徴αj10によれば、動作電力の供給開始時に所定異常情報が遊技機の外部に出力されるか否かを確認することにより、過去に態様情報の異常が発生していたか否かを把握することができる。これにより、態様情報の異常が見逃されてしまう可能性を低減することができる。 According to feature αj10, it is possible to ascertain whether or not an abnormality in mode information has occurred in the past by checking whether or not predetermined abnormality information is output to the outside of the gaming machine at the start of supply of operating power. Can be done. This can reduce the possibility that an abnormality in the aspect information will be overlooked.

特徴αj11.前記特別処理実行手段は、定期的に発生する出力契機(特定制御用のワークエリア221におけるベース値用タイマカウンタの値が「0」となること)が発生したことに基づいて前記特別処理を実行することを特徴とする特徴αj1乃至αj10のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αj11. The special processing execution means executes the special processing based on the occurrence of a periodically occurring output trigger (the value of the base value timer counter in the work area 221 for specific control becomes "0"). The gaming machine according to any one of features αj1 to αj10.

特徴αj11によれば、特別処理が実行される頻度を抑えながら、異常判定手段により態様情報が異常であると判定された場合に定期的に特別処理を実行することができる。このため、特別処理が実行されたことを確認することにより異常判定手段により態様情報が異常であると判定されたことを定期的に把握可能とすることができる。また、異常判定手段により態様情報が異常であると判定された場合に、特別処理が短期間に連続して行われてしまうことを防止することができる。 According to feature αj11, it is possible to periodically execute special processing when the abnormality determining means determines that the aspect information is abnormal, while suppressing the frequency at which special processing is performed. Therefore, by confirming that the special processing has been executed, it is possible to periodically grasp that the mode information has been determined to be abnormal by the abnormality determining means. Further, when the abnormality determining means determines that the mode information is abnormal, it is possible to prevent special processing from being performed continuously in a short period of time.

特徴αj12.前記特別処理実行手段は、前記履歴記憶手段に記憶されている前記遊技の履歴情報に基づいて把握される前記所定事象の発生回数が所定基準回数(初期基準個数)以上であることを少なくとも1つの条件として前記特別処理を実行することを特徴とする特徴αj1乃至αj11のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αj12. The special processing execution means performs at least one step to determine that the number of occurrences of the predetermined event, which is grasped based on the history information of the game stored in the history storage means, is equal to or greater than a predetermined reference number (initial reference number). The gaming machine according to any one of features αj1 to αj11, characterized in that the special process is executed as a condition.

特徴αj12によれば、態様情報の導出に利用される所定事象の発生回数が所定基準回数に満たない段階で導出された不安定な態様情報に基づいて異常判定手段による判定が行われ、当該判定において態様情報が異常であると判定された場合に特別処理が実行されてしまうことを防止することができる。これにより、当該不安定な態様情報に基づいて特別処理が行われて遊技ホールの管理者が本来不要な対応をしてしまうことを防止することができる。 According to feature αj12, the abnormality determining means makes a determination based on the unstable aspect information derived at a stage when the number of occurrences of a predetermined event used for deriving the aspect information is less than a predetermined reference number, and It is possible to prevent special processing from being executed when the mode information is determined to be abnormal. Thereby, it is possible to prevent the game hall manager from taking unnecessary measures due to special processing being performed based on the unstable mode information.

なお、特徴αj1~αj12の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αj1 to αj12, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴αk群>
特徴αk1.遊技が実行されることにより所定事象が発生した場合にそれに対応する遊技の履歴情報を履歴記憶手段(通常用カウンタエリア231)に記憶させる履歴記憶実行手段(主側CPU63における通常の入球管理処理を実行する機能)と、
前記履歴記憶手段に記憶されている前記履歴情報を利用して遊技の結果に対応する態様情報(ベース値)を導出する情報導出手段(主側CPU63におけるステップS8601の処理を実行する機能)と、
前記態様情報の所定基準範囲(ベース正常範囲)を把握可能とする基準値情報(第84~第85,第87の実施形態では閾値テーブル566、第86の実施形態では閾値テーブル573)が予め記憶されている所定情報記憶手段(主側ROM64)と、
前記基準値情報を利用して前記態様情報が前記所定基準範囲に収まっているか否かを判定し、前記態様情報が前記所定基準範囲に収まっていない場合に前記態様情報が異常であると判定する異常判定手段(第84の実施形態では主側CPU63におけるステップSJ605及びステップSJ606の処理を実行する機能、第85,第87の実施形態では主側CPU63におけるステップSK102及びステップSK105の処理を実行する機能、第86の実施形態におけるステップSK402、ステップSK405及びステップSK408の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Feature αk group>
Feature αk1. A history storage execution means (normal ball entry management processing in the main CPU 63) that stores game history information corresponding to a predetermined event when a game is executed in the history storage means (normal counter area 231). ) and
information deriving means (a function of executing the process of step S8601 in the main CPU 63) for deriving mode information (base value) corresponding to the result of the game using the history information stored in the history storage means;
Reference value information (threshold value table 566 in the 84th to 85th and 87th embodiments, threshold value table 573 in the 86th embodiment) that makes it possible to grasp a predetermined reference range (base normal range) of the aspect information is stored in advance. a predetermined information storage means (main side ROM 64),
It is determined whether the aspect information falls within the predetermined reference range using the reference value information, and if the aspect information does not fall within the predetermined reference range, it is determined that the aspect information is abnormal. Abnormality determination means (in the 84th embodiment, the function of executing the processing of step SJ605 and step SJ606 in the main CPU 63, and in the 85th and 87th embodiments, the function of executing the processing of step SK102 and step SK105 in the main CPU 63) , a function of executing the processes of step SK402, step SK405, and step SK408 in the 86th embodiment);
A gaming machine characterized by comprising:

特徴αk1によれば、所定事象が発生した場合にはそれに対応する履歴情報が履歴記憶手段にて記憶される。履歴情報が遊技機自身にて記憶されることにより、履歴情報への不正なアクセスや不正な改変を阻止することができる。また、履歴記憶手段に記憶されている履歴情報を利用して遊技の結果に対応する態様情報が導出されるとともに、その導出された態様情報が態様情報記憶手段に記憶される。これにより、所定事象の発生回数又は発生頻度を管理するための情報を遊技機にて記憶保持することが可能となり、この管理されている情報を利用することで所定事象の発生頻度の管理を好適に行うことが可能となる。また、基準値情報が所定情報記憶手段に予め記憶されている。このため、遊技機において当該基準値情報に基づいて態様情報の異常の有無を判定することができる。 According to the feature αk1, when a predetermined event occurs, history information corresponding to it is stored in the history storage means. By storing the history information in the gaming machine itself, unauthorized access to and unauthorized modification of the history information can be prevented. Moreover, the mode information corresponding to the result of the game is derived using the history information stored in the history storage means, and the derived mode information is stored in the mode information storage means. This makes it possible for gaming machines to store and retain information for managing the number of occurrences or frequency of occurrence of predetermined events, and by using this managed information, it is possible to better manage the frequency of occurrence of predetermined events. It becomes possible to do so. Further, reference value information is stored in advance in the predetermined information storage means. Therefore, in the gaming machine, it is possible to determine whether or not there is an abnormality in the mode information based on the reference value information.

特徴αk2.前記基準値情報には前記所定基準範囲の上限を示す所定閾値(第84~第87の実施形態における上側閾値)が設定されており、
前記異常判定手段は、前記態様情報が前記所定閾値を上回っている場合に前記態様情報が異常であると判定することを特徴とする特徴αk1に記載の遊技機。
Feature αk2. A predetermined threshold value (upper threshold value in the 84th to 87th embodiments) indicating the upper limit of the predetermined reference range is set in the reference value information,
The gaming machine according to feature αk1, wherein the abnormality determining means determines that the aspect information is abnormal when the aspect information exceeds the predetermined threshold value.

特徴αk2によれば、予め記憶されている基準値情報に基づいて態様情報が所定閾値を上回っている異常状態であるか否かを判定することができる。 According to the feature αk2, it is possible to determine whether the state information is in an abnormal state exceeding a predetermined threshold value based on pre-stored reference value information.

特徴αk3.前記基準値情報には前記所定基準範囲の下限を示す特定閾値(第84~第85,第87の実施形態では下側閾値、第86の実施形態では下側第1閾値)が設定されており、
前記異常判定手段は、前記態様情報が前記特定閾値を下回っている場合に前記態様情報が異常であると判定することを特徴とする特徴αk1又はαk2に記載の遊技機。
Feature αk3. In the reference value information, a specific threshold value (lower threshold value in the 84th to 85th and 87th embodiments, lower first threshold value in the 86th embodiment) indicating the lower limit of the predetermined reference range is set. ,
The gaming machine according to feature αk1 or αk2, wherein the abnormality determining means determines that the aspect information is abnormal when the aspect information is below the specific threshold value.

特徴αk3によれば、予め記憶されている基準値情報に基づいて態様情報が特定閾値を下回っている異常状態であるか否かを判定することができる。 According to the feature αk3, it is possible to determine whether or not the state information is in an abnormal state in which the state information is below a specific threshold value based on the reference value information stored in advance.

特徴αk4.前記異常判定手段による判定の結果に対応する判定結果対応情報(第84の実施形態ではベース値異常信号、第85の実施形態では上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号、第86の実施形態では上側ベース値異常信号、下側第1ベース値異常信号及び下側第2ベース値異常信号、第87の実施形態では共通ベース値異常信号、上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号)を遊技機の外部に出力する所定情報出力手段(第84の実施形態では主側CPU63におけるステップSJ611の処理を実行する機能、主側CPU63におけるステップSJ810の処理を実行する機能、第85の実施形態では主側CPU63におけるステップSK202及びステップSK205の処理を実行する機能、第86の実施形態では主側CPU63におけるステップSK502、ステップSK505及びステップSK508の処理を実行する機能、第87の実施形態では主側CPU63におけるステップSK602、ステップSK604及びステップSK607の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αk1乃至αk3のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αk4. Determination result correspondence information corresponding to the determination result by the abnormality determining means (base value abnormal signal in the 84th embodiment, upper base value abnormal signal and lower base value abnormal signal in the 85th embodiment, In the embodiment, an upper base value abnormal signal, a lower first base value abnormal signal, and a lower second base value abnormal signal, and in the 87th embodiment, a common base value abnormal signal, an upper base value abnormal signal, and a lower base value abnormal signal. ) to the outside of the gaming machine (in the 84th embodiment, the function of executing the process of step SJ611 in the main CPU 63, the function of executing the process of step SJ810 in the main CPU 63, the 85th embodiment) In the 86th embodiment, the main CPU 63 has a function to execute steps SK202 and SK205, and in the 86th embodiment, the main CPU 63 has a function to execute steps SK502, SK505, and SK508. The gaming machine according to any one of the features αk1 to αk3, characterized in that the gaming machine is equipped with a function of executing the processing of steps SK602, SK604, and SK607 in the side CPU 63.

特徴αk4によれば、態様情報が異常であるか否かの判定結果に対応する判定結果対応情報がホールコンピュータ等の外部装置に対して外部出力される。このため、当該外部装置において態様情報の異常の有無を把握可能とすることができる。これにより、遊技機が設置されている場所まで出向いて態様情報を確認する遊技ホールの管理者の作業を省略可能とすることができる。上記特徴αk1の構成を備え、所定情報記憶手段に予め記憶されている基準値情報に基づいて遊技機において態様情報の異常の有無が判定される。これにより、外部装置に態様情報の所定基準情報を設定することを不要としながら、外部装置において態様情報の異常の有無を把握可能とすることができる。また、遊技ホールに複数の遊技機が設置されている場合には、外部装置において当該複数の遊技機における態様情報の異常の有無を一括して把握可能とすることができる。これにより、所定事象の発生頻度の管理を好適に行うことを可能としながら、遊技ホールの管理者の監視負担を軽減することができる。また、態様情報自体を外部出力する構成と比較して、態様情報の異常の有無を把握可能とするために外部出力する情報のデータ量を低減することができる。 According to feature αk4, determination result correspondence information corresponding to the determination result of whether or not the mode information is abnormal is externally outputted to an external device such as a hall computer. Therefore, it is possible to ascertain whether or not there is an abnormality in the aspect information in the external device. Thereby, it is possible to omit the work of the game hall manager who goes to the place where the game machine is installed and confirms the mode information. The gaming machine has the configuration of the feature αk1, and determines whether or not there is an abnormality in the mode information in the gaming machine based on the reference value information stored in advance in the predetermined information storage means. This makes it possible for the external device to determine whether there is an abnormality in the aspect information, while eliminating the need to set predetermined standard information for the aspect information in the external device. Further, when a plurality of gaming machines are installed in a gaming hall, it is possible to collectively determine whether there is an abnormality in the mode information of the plurality of gaming machines using an external device. This makes it possible to suitably manage the frequency of occurrence of predetermined events while reducing the monitoring burden on the gaming hall manager. Furthermore, compared to a configuration in which the aspect information itself is output to the outside, it is possible to reduce the amount of information that is outputted to the outside in order to be able to ascertain the presence or absence of an abnormality in the aspect information.

特徴αk5.前記基準値情報には、前記所定基準範囲の上限を示す所定閾値(第85~第87の実施形態における上側閾値)と、前記所定基準範囲の下限を示す特定閾値(第85,第87の実施形態では下側閾値、第86の実施形態では下側第1閾値)と、が設定されており、
前記所定情報出力手段は、
前記異常判定手段により前記態様情報が前記所定閾値を上回っていると判定された場合に、前記判定結果対応情報として前記態様情報が前記所定閾値を上回っていることを示す第1所定異常情報(上側ベース値異常信号)を遊技機の外部に出力する第1異常情報出力手段(第85の実施形態では主側CPU63におけるステップSK202の処理を実行する機能、第86の実施形態では主側CPU63におけるステップS502の処理を実行する機能、第87の実施形態では主側CPU63におけるステップSK604の処理を実行する機能)と、
前記異常判定手段により前記態様情報が前記特定閾値を下回っていると判定された場合に、前記判定結果対応情報として前記態様情報が前記特定閾値を下回っていることを示す第2所定異常情報(第85,第87の実施形態では下側ベース値異常信号、第86の実施形態では下側第1ベース値異常信号)を前記第1所定異常情報とは識別可能な態様で遊技機の外部に出力する第2異常情報出力手段(第85の実施形態では主側CPU63におけるステップSK205の処理を実行する機能、第86の実施形態では主側CPU63におけるステップSK505の処理を実行する機能、第87の実施形態では主側CPU63におけるステップSK607の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴αk4に記載の遊技機。
Feature αk5. The reference value information includes a predetermined threshold value indicating the upper limit of the predetermined reference range (the upper threshold value in the 85th to 87th embodiments) and a specific threshold value indicating the lower limit of the predetermined reference range (the 85th and 87th embodiments). In the embodiment, a lower threshold (in the 86th embodiment, a lower first threshold) is set,
The predetermined information output means includes:
When the abnormality determination means determines that the aspect information exceeds the predetermined threshold, first predetermined abnormality information (upper side The first abnormality information output means (in the 85th embodiment, the function of executing the process of step SK202 in the main CPU 63; in the 86th embodiment, the step in the main CPU 63) outputs the base value abnormal signal) to the outside of the gaming machine. a function of executing the process of S502, a function of executing the process of step SK604 in the main CPU 63 in the 87th embodiment);
When the abnormality determination means determines that the aspect information is below the specific threshold, second predetermined abnormality information (second 85, the lower base value abnormal signal in the 87th embodiment, the lower first base value abnormal signal in the 86th embodiment) is output to the outside of the gaming machine in a manner distinguishable from the first predetermined abnormality information. second abnormality information output means (in the 85th embodiment, the function of executing the process of step SK205 in the main CPU 63, in the 86th embodiment, the function of executing the process of step SK505 in the main CPU 63, 87th embodiment) (in the form, a function of executing the process of step SK607 in the main CPU 63),
The gaming machine according to feature αk4, comprising:

特徴αk5によれば、ホールコンピュータ等の外部装置が遊技機から第1所定異常情報を受信した場合に態様情報が所定閾値を上回っている異常状態であることを把握可能とすることができるとともに、当該外部装置が遊技機から第2所定異常情報を受信した場合に態様情報が特定閾値を下回っている異常状態であることを把握可能とすることができる。第1所定異常情報及び第2所定異常情報が識別可能な態様で外部出力されるため、外部装置において所定基準範囲に対する態様情報の状態に応じた対応を遊技ホールの管理者に促すことができる。 According to feature αk5, when an external device such as a hall computer receives the first predetermined abnormality information from the gaming machine, it is possible to recognize that the mode information is in an abnormal state exceeding a predetermined threshold value, and When the external device receives the second predetermined abnormality information from the gaming machine, it can be made possible to recognize that the external device is in an abnormal state in which the aspect information is below a specific threshold value. Since the first predetermined abnormality information and the second predetermined abnormality information are outputted to the outside in an identifiable manner, it is possible to prompt the manager of the game hall to take a response according to the state of the manner information with respect to the predetermined reference range in the external device.

特徴αk6.前記基準値情報には、前記所定基準範囲の上限を示す所定閾値(第86の実施形態における上側閾値)と、前記所定基準範囲の下限を示す特定閾値(第86の実施形態における下側第1閾値)と、前記特定閾値よりも小さい特別閾値(第86の実施形態における下側第2閾値)と、が設定されており、
前記所定情報出力手段は、前記異常判定手段により前記態様情報が前記特別閾値を下回っていると判定された場合に、前記判定結果対応情報として前記態様情報が前記特別閾値を下回っていることを示す第3所定異常情報(第86の実施形態における下側第2ベース値異常信号)を遊技機の外部に出力する第3異常情報出力手段(第86の実施形態における主側CPU63のステップSK508の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αk4又はαk5に記載の遊技機。
Feature αk6. The reference value information includes a predetermined threshold value (upper threshold value in the 86th embodiment) indicating the upper limit of the predetermined reference range, and a specific threshold value (lower first threshold value in the 86th embodiment) indicating the lower limit of the predetermined reference range. a special threshold (lower second threshold in the 86th embodiment) that is smaller than the specific threshold;
The predetermined information output means indicates, as the determination result corresponding information, that the aspect information is below the special threshold when the abnormality determining means determines that the aspect information is below the special threshold. Third abnormality information output means for outputting third predetermined abnormality information (lower second base value abnormality signal in the 86th embodiment) to the outside of the gaming machine (processing of step SK508 of the main CPU 63 in the 86th embodiment) The gaming machine according to feature αk4 or αk5, characterized in that the gaming machine is equipped with a function of executing the following.

特徴αk6によれば、ホールコンピュータ等の外部装置が遊技機から第3所定異常情報を受信した場合に態様情報が所定基準範囲の下限を大きく下回っている状態であることを把握可能として、遊技ホールの管理者に迅速な対応を促すことができる。 According to feature αk6, when an external device such as a hall computer receives the third predetermined abnormality information from a gaming machine, it can be grasped that the mode information is significantly below the lower limit of the predetermined reference range, and the gaming hall Managers can be urged to take prompt action.

特徴αk7.前記基準値情報には、前記所定基準範囲の上限を示す所定閾値(第87の実施形態における上側閾値)と、前記所定基準範囲の下限を示す特定閾値(第87の実施形態における下側閾値)と、が設定されており、
前記所定情報出力手段は、
前記異常判定手段により前記態様情報が前記所定閾値を上回っていると判定された場合に、前記判定結果対応情報として前記態様情報が前記所定閾値を上回っていることを示す第1所定異常情報(上側ベース値異常信号)を遊技機の外部に出力する第1異常情報出力手段(第87の実施形態における主側CPU63のステップSK604の処理を実行する機能)と、
前記異常判定手段により前記態様情報が前記特定閾値を下回っていると判定された場合に、前記判定結果対応情報として前記態様情報が前記特定閾値を下回っていることを示す第2所定異常情報(第87の実施形態における下側ベース値異常信号)を前記第1所定異常情報とは識別可能な態様で遊技機の外部に出力する第2異常情報出力手段(第87の実施形態における主側CPU63のステップSK607の処理を実行する機能)と、
前記異常判定手段により前記態様情報が前記所定閾値を上回っていると判定された場合、及び前記異常判定手段により前記態様情報が前記特定閾値を下回っていると判定された場合の両方の場合に共通して、前記判定結果対応情報として前記態様情報が前記所定基準範囲に収まっていないことを示す共通所定異常情報(共通ベース値異常信号)を遊技機の外部に出力する共通異常情報出力手段(第87の実施形態における主側CPU63のステップSK602の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴αk4乃至αk6のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αk7. The reference value information includes a predetermined threshold value indicating the upper limit of the predetermined reference range (upper threshold value in the 87th embodiment) and a specific threshold value indicating the lower limit of the predetermined reference range (lower threshold value in the 87th embodiment). and are set,
The predetermined information output means includes:
When the abnormality determining means determines that the aspect information exceeds the predetermined threshold, first predetermined abnormality information (upper side a first abnormality information output means (a function of executing the process of step SK604 of the main CPU 63 in the 87th embodiment) that outputs a base value abnormality signal) to the outside of the gaming machine;
When the abnormality determination means determines that the aspect information is below the specific threshold, second predetermined abnormality information (second A second abnormality information output means (of the main CPU 63 in the eighty-seventh embodiment) that outputs the lower base value abnormality signal in the eighty-seventh embodiment to the outside of the gaming machine in a manner distinguishable from the first predetermined abnormality information. function to execute the process of step SK607);
Common to both cases: when the abnormality determining means determines that the aspect information exceeds the predetermined threshold; and when the abnormality determining means determines that the aspect information is below the specific threshold. and a common abnormality information output means (a third common abnormality information output means) for outputting common predetermined abnormality information (common base value abnormality signal) indicating that the aspect information is not within the predetermined reference range as the determination result corresponding information to the outside of the gaming machine. function of executing the process of step SK602 of the main CPU 63 in the embodiment No. 87);
The gaming machine according to any one of features αk4 to αk6.

特徴αk7によれば、遊技機とホールコンピュータ等の外部装置との接続態様として、当該外部装置に共通所定異常情報のみを受信させる接続態様と、第1所定異常情報及び第2所定異常情報を受信させる接続態様とを選択可能とすることができる。外部装置に共通所定異常情報のみを受信させる接続態様が選択された場合には態様情報が所定基準範囲に収まっていないことを把握可能とすることができる。また、外部装置に第1所定異常情報及び第2所定異常情報を受信させる接続態様が選択された場合には態様情報が所定閾値を上回っている状態と、態様情報が特定閾値を下回っている状態とを識別可能な態様で把握可能とすることができる。 According to feature αk7, as a connection mode between the gaming machine and an external device such as a hall computer, there is a connection mode in which the external device receives only the common predetermined abnormality information, and a connection mode in which the external device receives only the common predetermined abnormality information, and the first predetermined abnormality information and the second predetermined abnormality information are received. It is possible to select the connection mode to be used. When a connection mode in which the external device receives only the common predetermined abnormality information is selected, it is possible to grasp that the mode information does not fall within the predetermined reference range. In addition, when a connection mode in which the external device receives the first predetermined abnormality information and the second predetermined abnormality information is selected, a state in which the mode information exceeds a predetermined threshold and a state in which the mode information is below a specific threshold. can be grasped in an identifiable manner.

特徴αk8.前記情報導出手段により導出された直近の前記態様情報を記憶する直近記憶領域(現状エリア311)と、
当該直近記憶領域に記憶された前記態様情報よりも前に前記情報導出手段により導出された前記態様情報を記憶する過去記憶領域(第1~第3履歴エリア312~314)と、を備え、
前記異常判定手段は、所定判定契機が発生したことに基づいて前記過去記憶領域に記憶されている前記態様情報が異常であるか否かを判定する過去異常判定手段(第84の実施形態では主側CPU63におけるステップSJ801~ステップSJ809の処理を実行する機能、第85~第87の実施形態では主側CPU63におけるステップSK301~ステップSK307の処理を実行する機能)を備えており、
前記所定情報出力手段は、前記判定結果対応情報として前記過去異常判定手段による判定結果に対応する情報(第84の実施形態ではベース値異常信号、第85の実施形態では上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号、第86の実施形態では上側ベース値異常信号、下側第1ベース値異常信号及び下側第2ベース値異常信号、第87の実施形態では共通ベース値異常信号、上側ベース値異常信号及び下側ベース値異常信号)を遊技機の外部に出力する過去異常情報出力手段(第84の実施形態では主側CPU63におけるステップSJ810の処理を実行する機能、第85~第87の実施形態では主側CPU63におけるステップSK308の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αk4乃至αk7のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αk8. a most recent storage area (current area 311) for storing the most recent aspect information derived by the information deriving means;
a past storage area (first to third history areas 312 to 314) for storing the aspect information derived by the information deriving means before the aspect information stored in the latest storage area;
The abnormality determination means is a past abnormality determination means (in the 84th embodiment, the main The main side CPU 63 has a function of executing the processes of steps SJ801 to SJ809, and in the 85th to 87th embodiments, a function of executing the processes of steps SK301 to SK307 of the main side CPU 63.
The predetermined information output means outputs information corresponding to the judgment result by the past abnormality judgment means (in the 84th embodiment, the base value abnormal signal, in the 85th embodiment, the upper base value abnormal signal and the lower base value abnormal signal) as the judgment result corresponding information. side base value abnormal signal, in the 86th embodiment, an upper base value abnormal signal, a lower first base value abnormal signal, and a lower second base value abnormal signal, in the 87th embodiment, a common base value abnormal signal, an upper base past abnormality information output means (in the 84th embodiment, a function of executing the process of step SJ810 in the main CPU 63, 85th to 87th In the embodiment, the gaming machine according to any one of features αk4 to αk7, further comprising a function of executing the process of step SK308 in the main CPU 63.

特徴αk8によれば、直近の態様情報とそれよりも前に導出された過去の態様情報とのそれぞれが記憶されるため、所定事象の発生頻度について直近のものだけではなく過去のものも把握することが可能となる。また、過去記憶領域に記憶されている態様情報が異常であるか否かの判定結果に対応する情報がホールコンピュータ等の外部装置に外部出力されるため、過去に態様情報の異常が発生していたことを把握可能とすることができる。これにより、態様情報の異常が見逃されてしまう可能性を低減することができる。 According to feature αk8, since both the latest aspect information and the past aspect information derived before that are stored, not only the latest occurrence frequency of a predetermined event but also the past ones can be grasped. becomes possible. In addition, since information corresponding to the determination result of whether or not the aspect information stored in the past storage area is abnormal is output to an external device such as a hall computer, it is possible to detect abnormalities in the aspect information in the past. It is possible to understand what happened. This can reduce the possibility that an abnormality in the aspect information will be overlooked.

特徴αk9.前記所定判定契機は、動作電力の供給が開始されることであることを特徴とする特徴αk8に記載の遊技機。 Feature αk9. The gaming machine according to feature αk8, wherein the predetermined determination trigger is the start of supply of operating power.

特徴αk9によれば、動作電力の供給開始時に所定異常情報が遊技機の外部に出力されるか否かを確認することにより、過去に態様情報の異常が発生していたか否かを把握することができる。これにより、態様情報の異常が見逃されてしまう可能性を低減することができる。 According to feature αk9, it is possible to ascertain whether or not an abnormality in the mode information has occurred in the past by checking whether or not predetermined abnormality information is output to the outside of the gaming machine when the supply of operating power is started. Can be done. This can reduce the possibility that an abnormality in the aspect information will be overlooked.

特徴αk10.前記所定情報出力手段は、定期的に発生する出力契機(特定制御用のワークエリア221におけるベース値用タイマカウンタの値が「0」となること)が発生したことに基づいて前記判定結果対応情報を遊技機の外部に出力することを特徴とする特徴αk4乃至αk9のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αk10. The predetermined information output means outputs the determination result corresponding information based on the occurrence of a periodically occurring output trigger (the value of the base value timer counter in the work area 221 for specific control becomes "0"). The gaming machine according to any one of features αk4 to αk9, wherein the gaming machine outputs the following to the outside of the gaming machine.

特徴αk10によれば、判定結果対応情報が遊技機の外部に出力される頻度を抑えながら、異常判定手段により態様情報が異常であると判定された場合に定期的に判定結果対応情報を遊技機の外部に出力することができる。このため、遊技機から判定結果対応情報を受信するホールコンピュータ等の外部装置において態様情報の異常の有無を定期的に把握可能とすることができる。また、判定結果対応情報が短期間に連続して外部出力されてしまうことを防止することができる。 According to feature αk10, the determination result correspondence information is periodically transmitted to the gaming machine when the abnormality determination means determines that the mode information is abnormal, while suppressing the frequency at which the determination result correspondence information is output to the outside of the gaming machine. can be output externally. Therefore, it is possible to periodically determine whether or not there is an abnormality in the mode information in an external device such as a hall computer that receives the determination result corresponding information from the gaming machine. Furthermore, it is possible to prevent the determination result correspondence information from being output to the outside continuously in a short period of time.

特徴αk11.前記所定情報出力手段は、前記履歴記憶手段に記憶されている前記遊技の履歴情報に基づいて把握される前記所定事象の発生回数が所定基準回数(初期基準個数)以上であることを少なくとも1つの条件として前記判定結果対応情報を遊技機の外部に出力することを特徴とする特徴αk4乃至αk10のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αk11. The predetermined information output means includes at least one information indicating that the number of occurrences of the predetermined event, which is grasped based on the history information of the game stored in the history storage means, is equal to or greater than a predetermined reference number (initial reference number). The gaming machine according to any one of features αk4 to αk10, characterized in that the determination result correspondence information is output to the outside of the gaming machine as a condition.

特徴αk11によれば、態様情報の導出に利用される所定事象の発生回数が所定基準回数に満たない段階で導出された不安定な態様情報に基づく判定結果対応情報が遊技機の外部に出力されてしまうことを防止することができる。これにより、ホールコンピュータ等の外部装置が当該不安定な態様情報に基づいて生成された判定結果対応情報を受信したことに基づいて、遊技ホールの管理者が本来不要な対応をしてしまうことを防止することができる。 According to feature αk11, determination result correspondence information based on unstable mode information derived at a stage where the number of occurrences of a predetermined event used for deriving mode information is less than a predetermined reference number is output to the outside of the gaming machine. It is possible to prevent this from happening. This prevents the gaming hall manager from taking unnecessary actions based on the fact that an external device such as a hall computer receives judgment result response information generated based on the unstable mode information. It can be prevented.

なお、特徴αk1~αk11の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αk1 to αk11, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴αi群、上記特徴αj群、及び上記特徴αk群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the above feature αi group, the above feature αj group, and the above feature αk group, it is possible to solve the following problems.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンが知られている。例えば、パチンコ機では、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines and slot machines are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, the control means executes a lottery process. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、遊技機の管理が好適に行われる必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, it is necessary to appropriately manage the gaming machines, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴αl群>
特徴αl1.遊技媒体(遊技球)を利用して遊技が行われる遊技機において、
遊技が行われることで利益付与事象(一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33、第2作動口34への遊技球の入球)が発生したことに基づいて利益を付与する利益付与手段(主側CPU63におけるステップS316及びステップS317の処理を実行する機能)と、
所定期間において利用された前記遊技媒体の合計数(パチンコ機10の遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数)に対する当該所定期間において付与された前記利益の合計量(遊技球の合計払出個数)の割合に対応する所定割合情報(出玉率)を算出する所定算出手段(第89,第92の実施形態では主側CPU63におけるステップSL103の処理を実行する機能、主側CPU63におけるステップSL208及びステップSL220の処理を実行する機能、第90の実施形態では主側CPU63におけるステップSL510及びステップSL518の処理を実行する機能、第91の実施形態では主側CPU63におけるステップSL708及びステップSL716の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αl group>
Feature αl1. In gaming machines where games are played using gaming media (gaming balls),
Profit is awarded based on the occurrence of a profit granting event (entering of the game ball into the general prize opening 31, special electric prize winning device 32, first operating opening 33, and second operating opening 34) as a result of playing the game. A profit granting means (a function of executing the processing of step S316 and step S317 in the main CPU 63),
The total amount of the profits granted in the predetermined period (the total number of game balls paid out) relative to the total number of the game media used in the predetermined period (the total number of game balls ejected from the gaming area PA of the pachinko machine 10) ) Predetermined calculation means (in the 89th and 92nd embodiments, a function of executing the process of step SL103 in the main side CPU 63, step SL208 and A function to execute the process of step SL220, a function to execute the process of step SL510 and step SL518 in the main CPU 63 in the 90th embodiment, a function to execute the process of step SL708 and step SL716 in the main CPU 63 in the 91st embodiment function) and
A game machine characterized by comprising:

特徴αl1によれば、所定割合情報に基づいて、所定期間において利用された遊技媒体の合計数に対する当該所定期間において付与された利益の合計量の割合を把握することができる。所定割合情報を把握可能とすることにより、所定期間において利用された遊技媒体の合計数に対する当該所定期間において付与された利益の合計量が不自然な程度に高くなる異常、及び所定期間において利用された遊技媒体の合計数に対する当該所定期間において付与された利益の合計量が不自然な程度に低くなる異常を把握可能とすることができる。 According to the feature αl1, based on the predetermined ratio information, it is possible to grasp the ratio of the total amount of profits granted in the predetermined period to the total number of gaming media used in the predetermined period. By making it possible to grasp the predetermined ratio information, it is possible to detect abnormalities in which the total amount of profits granted in a predetermined period is unnaturally high relative to the total number of gaming media used in a predetermined period, and It is possible to detect an abnormality in which the total amount of profits awarded in the predetermined period with respect to the total number of game media played is unnaturally low.

なお、所定期間は、所定時間が経過するまでの期間としてもよく、所定基準契機が発生するまでの期間としてもよい。所定期間を所定基準契機が発生するまでの期間とした場合、当該所定基準契機は利用された遊技媒体の合計数が基準個数に到達することとしてもよい。 Note that the predetermined period may be a period until a predetermined time passes, or may be a period until a predetermined reference trigger occurs. When the predetermined period is a period until a predetermined reference trigger occurs, the predetermined reference trigger may be when the total number of game media used reaches the reference number.

特徴αl2.利用された前記遊技媒体の合計数を計測する利用計測手段(主側CPU63におけるステップSL102及びステップSL103の処理を実行する機能)と、
付与された前記利益の合計量を計測する付与計測手段(主側CPU63におけるステップSL103の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記所定算出手段は、前記付与計測手段により計測された前記利益の合計量に対応する情報(遊技球の合計払出個数)を利用して前記所定割合情報を算出するものであり、
遊技状態として、付与される前記利益の期待値が相違することとなる第1遊技状態(開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない遊技状態)及び第2遊技状態(開閉実行モードである遊技状態、高頻度サポートモードである遊技状態)が存在しており、
前記利用計測手段は、前記第1遊技状態及び前記第2遊技状態を区別することなく、利用された前記遊技媒体の合計数を計測し、
前記付与計測手段は、前記第1遊技状態及び前記第2遊技状態を区別することなく、付与された前記利益の合計量を計測することを特徴とする特徴αl1に記載の遊技機。
Feature αl2. a usage measuring means (a function of executing the processing of step SL102 and step SL103 in the main CPU 63) for measuring the total number of the gaming media used;
A grant measuring means (a function of executing the process of step SL103 in the main CPU 63) that measures the total amount of the profits granted;
Equipped with
The predetermined calculation means calculates the predetermined ratio information using information corresponding to the total amount of profit measured by the grant measurement means (total number of game balls paid out),
The gaming states include a first gaming state (a gaming state that is neither open/close execution mode nor high-frequency support mode) and a second gaming state (a game that is open/close execution mode) in which the expected value of the profit to be awarded is different. state, a gaming state that is a high-frequency support mode) exists,
The usage measuring means measures the total number of the gaming media used without distinguishing between the first gaming state and the second gaming state,
The gaming machine according to feature αl1, wherein the award measuring means measures the total amount of the awarded profits without distinguishing between the first gaming state and the second gaming state.

特徴αl2によれば、所定割合情報は、第1遊技状態及び第2遊技状態を区別することなく計測される付与された利益の合計量に対応する情報とを利用して算出される。このため、所定割合情報に基づいて、第1遊技状態において利用された遊技媒体の合計数に対する付与された利益の合計量の割合の異常、及び第2遊技状態において利用された遊技媒体の合計数に対する付与された利益の合計量の割合の異常を把握可能とすることができる。第1遊技状態において利用された遊技媒体の合計数を計測するための構成と、第2遊技状態において利用された遊技媒体の合計数を計測するための構成とが別々に設けられている構成と比較して、利用された遊技媒体の合計数を計測するための構成を簡略化することができる。また、第1遊技状態における利益の合計量を計測するための構成と、第2遊技状態における利益の合計量を計測するための構成とが別々に設けられている構成と比較して、利益の合計量を計測するための構成を簡略化することができる。 According to the feature αl2, the predetermined ratio information is calculated using information corresponding to the total amount of awarded profits that is measured without distinguishing between the first gaming state and the second gaming state. Therefore, based on the predetermined ratio information, there is an abnormality in the ratio of the total amount of profits granted to the total number of gaming media used in the first gaming state, and the total number of gaming media used in the second gaming state. It is possible to grasp abnormalities in the ratio of the total amount of profits granted to the total amount of profits granted. A configuration in which a configuration for measuring the total number of game media used in the first gaming state and a configuration for measuring the total number of gaming media used in the second gaming state are provided separately. In comparison, the configuration for measuring the total number of game media used can be simplified. Furthermore, compared to a configuration in which a configuration for measuring the total amount of profits in the first gaming state and a configuration for measuring the total amount of profits in the second gaming state are provided separately, The configuration for measuring the total amount can be simplified.

特徴αl3.前記遊技媒体として遊技球が流下する遊技領域(遊技領域PA)と、
前記遊技領域を流下する遊技球が入球可能な所定入球手段(一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33、第2作動口34)と、
当該所定入球手段に入球した遊技球を検知する所定検知手段(第1入賞口検知センサ42a、第2入賞口検知センサ43a、第3入賞口検知センサ44a、特電検知センサ45a、第1作動口検知センサ46a、第2作動口検知センサ47a)と、
当該所定検知手段に遊技球が検知されたことに基づいて、それに対応する情報が特定記憶手段(入球個数カウンタエリア596)に記憶されるようにする特定記憶実行手段(主側CPU63におけるステップSL102の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記利益付与手段は、前記所定検知手段に遊技球が検知されたことに対応する情報が前記特定記憶手段に記憶されていることに基づいて、前記利益の付与として、所定個数の遊技球が遊技者に付与されるようにするための処理(主側CPU63におけるステップS316及びステップS317の処理)を実行し、
本遊技機は、前記遊技領域を流下する遊技球が入球可能であって入球した遊技球を前記遊技領域から排出させる入球手段として、前記所定入球手段を含めて複数の入球手段(アウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33、第2作動口34、)を備えており、
前記遊技領域を流下する遊技球は前記複数の入球手段のいずれかに入球することで前記遊技領域から排出される構成であり、
前記複数の入球手段のいずれかに入球した遊技球を検知する検知手段として、前記所定検知手段を含めて複数の検知手段(第1入賞口検知センサ42a、第2入賞口検知センサ43a、第3入賞口検知センサ44a、特電検知センサ45a、第1作動口検知センサ46a、第2作動口検知センサ47a、アウト口検知センサ48a)を備えており、
前記複数の入球手段のいずれかに入球した遊技球は、前記複数の検知手段のいずれかにて検知される構成であり、
前記所定算出手段は、前記所定期間における前記遊技領域から排出された遊技球の合計排出個数に対する遊技球の合計付与個数の割合に対応する情報(直近4回分の単位算出期間全体の出玉率、第1算出期間における出玉率、直近10回分の単位算出期間全体の出玉率、第2算出期間における出玉率)を前記所定割合情報として算出することを特徴とする特徴αl1又はαl2に記載の遊技機。
Feature αl3. a game area (game area PA) in which a game ball flows down as the game medium;
Predetermined ball entry means (general winning port 31, special electric winning device 32, first operating port 33, second operating port 34) into which game balls flowing down the gaming area can enter;
Predetermined detection means for detecting game balls that have entered the predetermined ball entry means (first winning hole detection sensor 42a, second winning hole detection sensor 43a, third winning hole detection sensor 44a, special electric detection sensor 45a, first operation) an opening detection sensor 46a, a second operating opening detection sensor 47a),
Based on the detection of a game ball by the predetermined detection means, specific storage execution means (step SL102 in the main CPU 63) stores information corresponding thereto in the specific storage means (entered balls counter area 596). function) and
Equipped with
The profit granting means is configured to cause a predetermined number of game balls to be played as the profit grant based on the fact that information corresponding to the detection of game balls by the predetermined detection means is stored in the specific storage means. execute the process (processing of step S316 and step S317 in the main side CPU 63) to ensure that the
This gaming machine includes a plurality of ball entry means, including the predetermined ball entry means, as ball entry means into which game balls flowing down the gaming area can enter and eject the entered game balls from the gaming area. (Out port 24a, general winning port 31, special electric winning device 32, first operating port 33, second operating port 34,)
The game ball flowing down the game area is ejected from the game area by entering any of the plurality of ball entry means,
A plurality of detection means including the predetermined detection means (first winning hole detection sensor 42a, second winning hole detection sensor 43a, It is equipped with a third winning opening detection sensor 44a, a special electric detection sensor 45a, a first operating opening detection sensor 46a, a second operating opening detection sensor 47a, and an out opening detection sensor 48a).
A game ball that enters one of the plurality of ball entry means is configured to be detected by one of the plurality of detection means,
The predetermined calculation means includes information corresponding to a ratio of the total number of game balls given to the total number of game balls discharged from the game area in the predetermined period (ball output rate for the entire unit calculation period of the last four times, The feature αl1 or αl2 is characterized in that the ball output rate in the first calculation period, the ball output rate in the entire last 10 unit calculation periods, and the ball output rate in the second calculation period are calculated as the predetermined ratio information. gaming machines.

特徴αl3によれば、遊技領域を流下する遊技球は複数の入球手段のいずれかに入球することで遊技領域から排出される構成であるとともに、複数の入球手段のいずれかに入球した遊技球は、複数の検知手段のいずれかにて検知される構成である。このため、遊技領域から排出される全ての遊技球を計測することができる。また、所定割合情報は、所定期間における遊技領域から排出された遊技球の合計排出個数に対する遊技球の合計付与個数の割合に対応する情報である。このため、所定割合情報を把握可能とすることにより、所定期間における遊技領域から排出された遊技球の合計排出個数に対する遊技球の合計付与個数の割合が不自然に高い異常、及び所定期間における遊技領域から排出された遊技球の合計排出個数に対する遊技球の合計付与個数の割合が不自然に低い異常を把握可能とすることができる。 According to feature αl3, the game ball flowing down the game area is ejected from the game area by entering one of a plurality of ball entry means, and the ball is ejected from the game area by entering one of a plurality of ball entry means. The game ball is configured to be detected by one of a plurality of detection means. Therefore, all the game balls ejected from the game area can be measured. Further, the predetermined ratio information is information corresponding to the ratio of the total number of game balls given to the total number of game balls discharged from the game area in a predetermined period. For this reason, by making it possible to grasp the predetermined ratio information, it is possible to detect an abnormality in which the ratio of the total number of game balls given to the total number of game balls ejected from the game area in a predetermined period is unnaturally high, and the number of game balls ejected from the game area in a predetermined period. It is possible to detect an abnormality in which the ratio of the total number of game balls given to the total number of game balls discharged from the area is unnaturally low.

特徴αl4.前記所定割合情報を順次記憶する所定割合記憶手段(第1算出期間の直近エリア606b、第1算出期間の第1履歴エリア606c、第1算出期間の第2履歴エリア606d、第2算出期間の直近エリア607b、第2算出期間の第1履歴エリア607c、第2算出期間の第2履歴エリア607d)を備えていることを特徴とする特徴αl1乃至αl3のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αl4. Predetermined ratio storage means for sequentially storing the predetermined ratio information (the most recent area 606b of the first calculation period, the first history area 606c of the first calculation period, the second history area 606d of the first calculation period, the most recent area of the second calculation period) The gaming machine according to any one of features αl1 to αl3, characterized in that the gaming machine is provided with an area 607b, a first history area 607c for the second calculation period, and a second history area 607d for the second calculation period.

特徴αl4によれば、複数の所定割合情報を個別に把握可能とすることができる。 According to feature αl4, it is possible to individually grasp a plurality of pieces of predetermined ratio information.

特徴αl5.前記所定期間は単位期間(単位算出期間)の所定数分(上記第89~第92の実施形態では4回分又は10回分)に対応しており、
前記所定算出手段は、前記単位期間が完了する度に前記所定割合情報を算出することを特徴とする特徴αl1乃至αl4のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αl5. The predetermined period corresponds to a predetermined number of unit periods (unit calculation periods) (four times or ten times in the 89th to 92nd embodiments),
The gaming machine according to any one of features αl1 to αl4, wherein the predetermined calculation means calculates the predetermined ratio information every time the unit period is completed.

特徴αl5によれば、所定期間よりも短い間隔で所定割合情報を更新することができる。所定期間が終了する度に所定割合情報が更新される構成とすると、前側の(1つ目の)所定期間の後半から後側の(2つ目の)所定期間の前半に亘る期間において利用された遊技媒体の合計数に対する当該期間において付与された利益の合計量の割合が不自然に高くなる異常又は不自然に低くなる異常が発生したとしても、前側の所定期間における所定割合情報及び後側の所定期間における所定割合情報に基づいて当該異常が発見できない場合が考えられる。これに対して、所定期間よりも短い間隔で所定割合情報を更新する構成であることにより、所定期間において利用された遊技媒体の合計数に対する所定期間において付与された利益の合計量の割合が不自然に高くなる異常又は不自然に低くなる異常の発生が見逃されてしまう可能性を低減することができる。 According to feature αl5, the predetermined ratio information can be updated at intervals shorter than the predetermined period. If the configuration is such that the predetermined ratio information is updated every time the predetermined period ends, the information will be used during the period from the second half of the previous (first) predetermined period to the first half of the subsequent (second) predetermined period. Even if an abnormality occurs in which the ratio of the total amount of profits granted in the relevant period to the total number of gaming media that has been acquired is unnaturally high or unnaturally low, the predetermined ratio information for the previous predetermined period and the subsequent There may be cases where the abnormality cannot be discovered based on the predetermined ratio information for the predetermined period. On the other hand, by having a configuration in which the predetermined ratio information is updated at intervals shorter than the predetermined period, the ratio of the total amount of profits granted in the predetermined period to the total number of gaming media used in the predetermined period is irregular. It is possible to reduce the possibility that the occurrence of an abnormality that naturally becomes high or an abnormality that becomes unnaturally low will be overlooked.

特徴αl6.前記単位期間が完了した場合に前記所定算出手段により算出された前記所定割合情報を記憶する第1所定割合記憶手段(第1単位更新エリア606a、第2単位更新エリア607a)と、
前記所定期間が完了した場合に前記所定算出手段により算出された前記所定割合情報を記憶する第2所定割合記憶手段(第1算出期間の直近エリア606b、第2算出期間の直近エリア607b)と、
前記第1所定割合記憶手段に記憶された前記所定割合情報及び前記第2所定割合記憶手段に記憶された前記所定割合情報のそれぞれを認識可能とさせる報知が実行されるようにする手段(主側CPU63におけるステップSL312の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴αl5に記載の遊技機。
Feature αl6. first predetermined ratio storage means (first unit update area 606a, second unit update area 607a) for storing the predetermined ratio information calculated by the predetermined calculation means when the unit period is completed;
a second predetermined ratio storage means (the immediate area 606b of the first calculation period, the immediate area 607b of the second calculation period) that stores the predetermined ratio information calculated by the predetermined calculation means when the predetermined period is completed;
means (main side a function of executing the process of step SL312 in the CPU 63);
The gaming machine according to feature αl5.

特徴αl6によれば、単位期間が完了した場合に所定算出手段により算出された所定割合情報を記憶することにより、当該所定割合情報を把握可能とすることができる。単位期間が完了した場合に所定算出手段により算出された所定割合情報を把握可能とすることにより、所定割合情報の異常が発生した場合に当該異常を早期に把握可能とすることができる。これにより、遊技ホールの管理者が当該異常に対する迅速な対応をとることを可能とすることができる。また、所定期間が完了した場合に所定算出手段により算出された所定割合情報を記憶することにより、当該割合情報を把握可能とすることができる。所定期間が完了した場合に所定算出手段により算出された所定割合情報を把握可能とすることにより、所定期間毎の所定割合情報を監視可能とすることができる。 According to feature αl6, by storing the predetermined percentage information calculated by the predetermined calculation means when the unit period is completed, it is possible to grasp the predetermined percentage information. By making it possible to grasp the predetermined ratio information calculated by the predetermined calculation means when the unit period is completed, if an abnormality in the predetermined ratio information occurs, it is possible to quickly understand the abnormality. This allows the administrator of the gaming hall to take prompt action against the abnormality. Further, by storing the predetermined ratio information calculated by the predetermined calculation means when the predetermined period is completed, the ratio information can be grasped. By making it possible to grasp the predetermined ratio information calculated by the predetermined calculation means when the predetermined period is completed, it is possible to monitor the predetermined ratio information for each predetermined period.

特徴αl7.所定のタイミングで前記所定算出手段により算出された前記所定期間における前記所定割合情報を記憶する手段(第1算出期間の第1履歴エリア606c、第1算出期間の第2履歴エリア606d、第2算出期間の第1履歴エリア607c、第2算出期間の第2履歴エリア607d)と、
前記所定のタイミングにおいて算出対象となった前記所定期間が完了することで開始された前記所定期間における前記所定割合情報を記憶する手段(第1算出期間の直近エリア606b、第1算出期間の第1履歴エリア606c、第2算出期間の直近エリア607b、第2算出期間の第1履歴エリア607c)と、
を備えていることを特徴とする特徴αl5又はαl6に記載の遊技機。
Feature αl7. Means for storing the predetermined ratio information in the predetermined period calculated by the predetermined calculation means at a predetermined timing (a first history area 606c for the first calculation period, a second history area 606d for the first calculation period, a second calculation A first history area 607c for the period, a second history area 607d for the second calculation period,
Means for storing the predetermined ratio information in the predetermined period that started upon completion of the predetermined period that was the calculation target at the predetermined timing (the immediate area 606b of the first calculation period, the first area of the first calculation period) a history area 606c, a recent area 607b for the second calculation period, a first history area 607c for the second calculation period),
The gaming machine according to feature αl5 or αl6, characterized by comprising:

特徴αl7によれば、所定期間間隔で所定割合情報の履歴を記憶して把握可能とすることができる。過去の所定割合情報を把握可能とすることにより、遊技ホールの管理者が所定割合情報を確認する頻度を低減し、遊技ホールの管理者による所定割合情報についての監視負担を軽減することができる。また、所定割合情報の異常が把握された場合に、当該異常がいつから発生していたのかを過去に遡って把握可能とすることができる。 According to feature αl7, the history of the predetermined ratio information can be stored and grasped at predetermined time intervals. By being able to grasp past predetermined ratio information, it is possible to reduce the frequency with which the game hall manager checks the predetermined ratio information, and to reduce the burden on the game hall manager to monitor the predetermined ratio information. Furthermore, when an abnormality in the predetermined ratio information is detected, it is possible to trace back to the past and determine when the abnormality occurred.

上記特徴αl5の構成を備え、単位期間が終了する度に所定割合情報を算出する構成において、所定割合情報の履歴を記憶する間隔が単位期間よりも長い所定期間間隔であることにより、記憶する所定割合情報の数の増加を抑えながら、広範囲における所定割合情報を把握可能とすることができる。 In the configuration having the configuration of feature αl5 above and calculating the predetermined ratio information every time a unit period ends, the predetermined ratio information to be stored is It is possible to grasp predetermined ratio information over a wide range while suppressing an increase in the number of ratio information.

特徴αl8.特定期間(10回分の単位算出期間全体の期間)において利用された前記遊技媒体の合計数に対する当該特定期間において付与された前記利益の合計量の割合に対応する特定割合情報(直近10回分の単位算出期間における出玉率、第2算出期間における出玉率)を算出する特定算出手段(第89,第92の実施形態では主側CPU63におけるステップSL220の処理を実行する機能、第90の実施形態では主側CPU63におけるステップSL518の処理を実行する機能、第91の実施形態では主側CPU63におけるステップSL716の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αl1乃至αl7のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αl8. Specific ratio information (in units of the most recent 10 units) corresponding to the ratio of the total amount of the profit granted in the specific period to the total number of gaming media used in the specific period (the entire 10 units calculation period) A specific calculation means (in the 89th and 92nd embodiments, a function of executing the process of step SL220 in the main CPU 63 in the 90th embodiment) that calculates the ball output rate in the calculation period and the ball output rate in the second calculation period In the 91st embodiment, any one of the features αl1 to αl7 is provided with a function of executing the process of step SL518 in the main CPU 63, and a function of executing the process of step SL716 in the main CPU 63 in the 91st embodiment. The gaming machine described in .

特徴αl8によれば、所定割合情報に加えて特定割合情報が算出される構成であることにより、利用された遊技媒体の合計数に対する付与された利益の合計量の割合についての詳細な情報を把握可能とすることができる。これにより、利用された遊技媒体の合計数に対する付与された利益の合計量の割合の異常が見逃されてしまうことを防止することができる。 According to feature αl8, the specific ratio information is calculated in addition to the predetermined ratio information, so that detailed information about the ratio of the total amount of profits granted to the total number of gaming media used can be grasped. It can be made possible. Thereby, it is possible to prevent an abnormality in the ratio of the total amount of profits granted to the total number of gaming media used from being overlooked.

特徴αl9.前記特定期間の一部は前記所定期間の少なくとも一部と重複していることを特徴とする特徴αl8に記載の遊技機。 Feature αl9. The gaming machine according to feature αl8, wherein a part of the specific period overlaps at least a part of the predetermined period.

特徴αl9によれば、所定期間及び特定期間が重複している期間、及び当該期間の前後の期間において利用された遊技媒体の合計数に対する当該期間において付与された利益の合計量の割合についての詳細な情報を把握可能とすることができる。これにより、利用された遊技媒体の合計数に対する付与された利益の合計量の割合の異常が見逃されてしまうことを防止することができる。 According to feature αl9, details about the period in which the predetermined period and the specific period overlap, and the ratio of the total amount of profits granted in the period to the total number of gaming media used in the period before and after the period. information can be grasped. Thereby, it is possible to prevent an abnormality in the ratio of the total amount of profits granted to the total number of gaming media used from being overlooked.

特徴αl10.前記所定期間は単位期間(単位算出期間)の所定数分(上記第89~第92の実施形態では4回分)に対応しており、
前記特定期間は前記単位期間の特定数分(上記第89~第92の実施形態では10回分)に対応しており、
前記所定算出手段は、前記単位期間が完了する度に前記所定割合情報を算出し、
前記特定算出手段は、前記単位期間が完了する度に前記特定割合情報を算出することを特徴とする特徴αl8又はαl9に記載の遊技機。
Feature αl10. The predetermined period corresponds to a predetermined number of unit periods (unit calculation periods) (four times in the 89th to 92nd embodiments),
The specific period corresponds to a specific number of units of the unit period (10 times in the 89th to 92nd embodiments),
The predetermined calculation means calculates the predetermined ratio information each time the unit period is completed,
The gaming machine according to feature αl8 or αl9, wherein the specific calculation means calculates the specific ratio information every time the unit period is completed.

特徴αl10によれば、単位期間が完了する度に、単位期間の所定数分である所定期間における所定割合情報と、単位期間の特定数分である特定期間における特定割合情報とが算出される。これにより、所定期間における所定割合情報の異常が見逃されてしまう可能性を低減することができるとともに、特定期間における特定割合情報の異常が見逃されてしまう可能性を低減することができる。また、所定割合情報を算出するタイミングと特定割合情報を算出するタイミングとが共通していることにより、所定割合情報及び特定割合情報を算出するタイミングを把握するための構成を簡略化することができる。 According to feature αl10, each time a unit period is completed, predetermined ratio information for a predetermined period that is a predetermined number of unit periods and specific ratio information for a specific period that is a specific number of unit periods are calculated. Thereby, it is possible to reduce the possibility that an abnormality in the predetermined ratio information in a predetermined period will be overlooked, and it is also possible to reduce the possibility that an abnormality in the specific ratio information in a specific period will be overlooked. Furthermore, since the timing for calculating the predetermined ratio information and the timing for calculating the specific ratio information are common, the configuration for understanding the timing for calculating the predetermined ratio information and the specific ratio information can be simplified. .

特徴αl11.前記所定期間は単位期間(単位算出期間)の所定数分(上記第89~第92の実施形態では4回分)に対応しており、
本遊技機は、前記単位期間において利用された前記遊技媒体の合計数に対する当該単位期間において付与された前記利益の合計量の割合に対応する単位割合情報(単位算出期間における出玉率)及び当該単位割合情報を算出する場合に必要となる情報(単位算出期間における遊技球の合計払出個数)のうちいずれかである単位対象情報を記憶するための単位記憶領域(第1管理バッファ601の各記憶エリア601a~601d、第2管理バッファ602の各記憶エリア602a~602j、共通管理バッファ616の各記憶エリア616a~616j、共通管理カウンタエリア621の各出玉率カウンタ621a~621j)を、前記所定数以上有する単位期間対応記憶手段(第1管理バッファ601、第2管理バッファ602、共通管理バッファ616、共通管理カウンタエリア621)を備え、
前記所定算出手段は、複数の前記単位記憶領域に記憶されている情報を利用して、前記所定割合情報を算出することを特徴とする特徴αl1乃至αl10のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αl11. The predetermined period corresponds to a predetermined number of unit periods (unit calculation periods) (four times in the 89th to 92nd embodiments),
This gaming machine includes unit ratio information (ball output rate in the unit calculation period) corresponding to the ratio of the total amount of the profit granted in the unit period to the total number of the gaming media used in the unit period; A unit storage area (each memory in the first management buffer 601 areas 601a to 601d, each storage area 602a to 602j of the second management buffer 602, each storage area 616a to 616j of the common management buffer 616, and each ball output rate counter 621a to 621j of the common management counter area 621) to the predetermined number. A unit period corresponding storage means (first management buffer 601, second management buffer 602, common management buffer 616, common management counter area 621) having the above,
The gaming machine according to any one of features αl1 to αl10, wherein the predetermined calculation means calculates the predetermined ratio information using information stored in a plurality of the unit storage areas.

特徴αl11によれば、単位対象情報を所定数以上記憶し、当該記憶されている複数の単位対象情報を利用して所定割合情報を算出する構成である。1つの情報を利用して所定割合情報を算出する構成と比較して、所定割合情報を算出するために利用する情報を細かく更新することができる。また、所定割合情報を算出するために記憶する情報の1つずつのデータ量を低減することができる。 According to the feature αl11, a predetermined number or more of unit object information is stored, and the predetermined ratio information is calculated using the plurality of stored unit object information. Compared to a configuration in which the predetermined ratio information is calculated using one piece of information, the information used to calculate the predetermined ratio information can be updated in detail. Furthermore, the amount of data for each piece of information stored to calculate the predetermined ratio information can be reduced.

特徴αl12.前記単位対象情報は前記単位割合情報であることを特徴とする特徴αl11に記載の遊技機。 Feature αl12. The gaming machine according to feature αl11, wherein the unit target information is the unit ratio information.

特徴αl12によれば、単位割合情報を所定数以上記憶し、当該記憶されている複数の単位割合情報を利用して所定割合情報を算出する構成である。このため、単位割合情報を算出する場合に必要となる情報を複数記憶するとともに当該複数の情報を利用して所定割合情報を算出する構成と比較して、所定割合情報を算出するために記憶する情報のデータ量を低減することができる。 According to feature αl12, a predetermined number or more of unit ratio information is stored, and the predetermined ratio information is calculated using the plurality of stored unit ratio information. For this reason, compared to a configuration in which a plurality of pieces of information necessary to calculate unit ratio information are stored and the predetermined ratio information is calculated using the plurality of pieces of information, the information stored in order to calculate the predetermined ratio information is The amount of information data can be reduced.

特徴αl13.前記所定算出手段は、前記単位期間対応記憶手段に前記単位対象情報が新たに記憶されたことに基づいて、複数の前記単位記憶領域に記憶されている情報を利用して、前記所定割合情報を算出することを特徴とする特徴αl11又はαl12に記載の遊技機。 Feature αl13. The predetermined calculation means calculates the predetermined ratio information by using information stored in the plurality of unit storage areas based on the unit target information being newly stored in the unit period corresponding storage means. The gaming machine according to feature αl11 or αl12, characterized in that the gaming machine calculates.

特徴αl13によれば、単位期間対応記憶手段に単位対象情報が新たに記憶されて単位算出期間対応記憶手段に記憶されている情報が更新される度に、単位算出期間対応記憶手段に記憶されている情報に基づく所定割合情報を算出することにより、高い頻度で所定割合情報を更新することができる。 According to feature αl13, each time the unit target information is newly stored in the unit period correspondence storage means and the information stored in the unit calculation period correspondence storage means is updated, the unit target information is stored in the unit calculation period correspondence storage means. By calculating the predetermined ratio information based on the information, the predetermined ratio information can be updated with high frequency.

特徴αl14.前記所定数は前記単位記憶領域の数よりも少ない数であり、
前記所定算出手段は、直近の前記単位対象情報が記憶された前記単位記憶領域を含めて当該直近の前記単位対象情報に対応する前記単位期間を基準として連続する前記所定数分の前記単位記憶領域に記憶された前記単位対象情報を利用して、前記所定割合情報を算出することを特徴とする特徴αl11乃至αl13のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αl14. the predetermined number is less than the number of unit storage areas,
The predetermined calculation means includes the predetermined number of unit storage areas that are continuous based on the unit period corresponding to the most recent unit object information, including the unit storage area in which the most recent unit object information is stored. The gaming machine according to any one of features αl11 to αl13, wherein the predetermined ratio information is calculated using the unit target information stored in the unit object information stored in the gaming machine.

特徴αl14によれば、直近の単位対象情報が記憶された単位記憶領域を含めて当該直近の単位対象情報に対応する単位期間を基準として連続する所定数分の単位記憶領域に記憶された単位対象情報を利用して所定割合情報を算出することにより、直近の所定数分の単位期間全体における所定割合情報を算出することができる。 According to feature αl14, unit objects stored in a predetermined number of consecutive unit storage areas based on the unit period corresponding to the most recent unit object information, including the unit storage area in which the most recent unit object information was stored. By calculating the predetermined ratio information using the information, it is possible to calculate the predetermined ratio information for the entirety of the most recent predetermined number of unit periods.

特徴αl15.複数の前記単位記憶領域において前記単位対象情報が記憶される対象となる前記単位記憶領域は所定の順序で順次変更される構成であり、
本遊技機は、複数の前記単位記憶領域のうち次の前記単位対象情報を記憶させる対象となる前記単位記憶領域の種類を特定可能とする情報を記憶する記憶対象記憶手段(第1書き込みポインタ603、第2書き込みポインタ604、共通書き込みポインタ617)を備え、
前記所定算出手段は、前記記憶対象記憶手段に記憶されている情報に基づいて直近の前記単位対象情報が記憶された前記単位記憶領域を特定することを特徴とする特徴αl14に記載の遊技機。
Feature αl15. The unit storage areas in which the unit target information is stored in the plurality of unit storage areas are sequentially changed in a predetermined order,
This gaming machine includes a storage target storage means (a first write pointer 603 , a second write pointer 604, and a common write pointer 617),
The gaming machine according to feature αl14, wherein the predetermined calculation means specifies the unit storage area in which the most recent unit object information is stored based on information stored in the storage object storage means.

特徴αl15によれば、複数の単位記憶領域のうち次の単位対象情報を記憶させる対象となる単位記憶領域の種類を特定するために設けられた記憶対象記憶手段を利用して、直近の単位対象情報が記憶された単位記憶領域を特定する。このため、直近の単位対象情報が記憶された単位記憶領域を特定するための専用の構成を不要としながら、直近の単位対象情報が記憶された単位記憶領域を特定することができる。 According to feature αl15, the most recent unit object is stored using a storage object storage means provided for specifying the type of unit storage area in which the next unit object information is to be stored among a plurality of unit storage areas. Identify the unit storage area where the information is stored. Therefore, it is possible to specify the unit storage area in which the most recent unit object information is stored, while eliminating the need for a dedicated configuration for specifying the unit storage area in which the most recent unit object information is stored.

特徴αl16.特定期間(直近10回分の単位算出期間全体、第2算出期間)において利用された前記遊技媒体の合計数に対する当該特定期間において付与された前記利益の合計量の割合に対応する特定割合情報(直近10回分の単位算出期間全体における出玉率、第2算出期間における出玉率)を算出する特定算出手段(第89,第92の実施形態では主側CPU63におけるステップSL220の処理を実行する機能、第90の実施形態では主側CPU63におけるステップSL518の処理を実行する機能、第91の実施形態では主側CPU63におけるステップSL716の処理を実行する機能)を備え、
前記特定期間は前記単位期間の特定数分(10回分)に対応しており、
前記特定算出手段は、複数の前記単位記憶領域に記憶されている情報を利用して、前記特定割合情報を算出することを特徴とする特徴αl11乃至αl15のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αl16. Specific ratio information (the most recent A specific calculation means (in the 89th and 92nd embodiments, a function of executing the process of step SL220 in the main CPU 63 in the 89th and 92nd embodiments, In the 90th embodiment, the main CPU 63 has a function of executing step SL518, and in the 91st embodiment, the main CPU 63 has a function of executing step SL716),
The specific period corresponds to a specific number of minutes (10 minutes) of the unit period,
The gaming machine according to any one of features αl11 to αl15, wherein the specific calculation means calculates the specific ratio information using information stored in a plurality of the unit storage areas.

特徴αl16によれば、共通の単位期間対応記憶手段に記憶されている情報を利用して、所定割合情報及び特定割合情報が導出される。このため、所定割合情報を導出するために利用される情報が記憶される構成と、特定割合情報を導出するために利用される情報が記憶される構成とが別々に設けられている構成と比較して、所定割合情報及び特定割合情報を導出するために利用される情報を記憶するための記憶容量を低減することができる。 According to the feature αl16, the predetermined ratio information and the specific ratio information are derived using the information stored in the common unit period correspondence storage means. For this reason, compared to a configuration in which a configuration in which information used to derive predetermined ratio information is stored and a configuration in which information used to derive specific ratio information are stored separately are provided. As a result, the storage capacity for storing information used to derive the predetermined ratio information and the specific ratio information can be reduced.

特徴αl17.前記所定算出手段は、前記単位期間対応記憶手段に前記単位対象情報が新たに記憶されたことに基づいて、複数の前記単位記憶領域に記憶されている情報を利用して、前記所定割合情報を算出し、
前記特定算出手段は、前記単位期間対応記憶手段に前記単位対象情報が新たに記憶されたことに基づいて、複数の前記単位記憶領域に記憶されている情報を利用して、前記特定割合情報を算出することを特徴とする特徴αl16に記載の遊技機。
Feature αl17. The predetermined calculation means calculates the predetermined ratio information by using information stored in the plurality of unit storage areas based on the unit target information being newly stored in the unit period corresponding storage means. Calculate,
The specific calculation means calculates the specific ratio information by using information stored in the plurality of unit storage areas based on the unit target information being newly stored in the unit period corresponding storage means. The gaming machine according to feature αl16, characterized in that the gaming machine calculates.

特徴αl17によれば、単位期間対応記憶手段に単位対象情報が新たに記憶されるタイミングにおいて、所定割合情報及び特定割合情報を更新することができる。所定割合情報及び特定割合情報の更新タイミングが共通していることにより、所定割合情報及び特定割合情報の更新タイミングを把握するための構成が簡略化されている。 According to the feature αl17, the predetermined ratio information and the specific ratio information can be updated at the timing when the unit target information is newly stored in the unit period correspondence storage means. Since the update timing of the predetermined ratio information and the specific ratio information are common, the configuration for grasping the update timing of the predetermined ratio information and the specific ratio information is simplified.

特徴αl18.前記特定数は前記所定数よりも多い数であり、
前記単位期間対応記憶手段は、前記単位記憶領域を前記特定数備えていることを特徴とする特徴αl16又はαl17に記載の遊技機。
Feature αl18. The specific number is greater than the predetermined number,
The gaming machine according to feature αl16 or αl17, wherein the unit period corresponding storage means includes the specific number of unit storage areas.

特徴αl18によれば、単位期間対応記憶手段が備えている特定数の単位記憶領域に記憶されている特定数の単位対象情報を利用して特定割合情報を算出する構成であることにより、単位期間対応記憶手段において特定割合情報を算出するために利用する情報が記憶されている単位記憶領域を把握するための構成を簡略化することができる。また、所定期間における所定割合情報と、所定期間よりも長い期間である特定期間における特定割合情報とを把握可能とすることができる。これにより、所定割合情報の異常が発生しているとともに特定割合情報の異常が発生していない場合、及び所定割合情報の異常が発生していないとともに特定割合情報の異常が発生している場合にも、これらの異常が見逃されてしまうことを防止することができる。 According to feature αl18, the specific ratio information is calculated using a specific number of unit target information stored in a specific number of unit storage areas included in the unit period corresponding storage means, so that the unit period It is possible to simplify the configuration for ascertaining the unit storage area in which information used for calculating the specific ratio information is stored in the correspondence storage means. Furthermore, it is possible to grasp the predetermined ratio information in a predetermined period and the specific ratio information in a specific period that is longer than the predetermined period. As a result, when an abnormality in the predetermined ratio information has occurred and no abnormality in the specific ratio information has occurred, and when an abnormality has not occurred in the predetermined ratio information and an abnormality in the specific ratio information has occurred, This can also prevent these abnormalities from being overlooked.

なお、特徴αl1~αl18の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αl1 to αl18, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴αm群>
特徴αm1.遊技の結果として所定事象(全遊技状態において遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が単位基準個数に達すること)が発生した場合にそれに対応する情報の記憶が所定記憶手段(第1管理バッファ601、第2管理バッファ602、共通管理バッファ616、共通管理カウンタエリア621)に実行されるようにすることで所定情報(単位算出期間における出玉率)が前記所定記憶手段に記憶されるようにする所定記憶実行手段(主側CPU63におけるステップSL203及びステップSL215の処理を実行する機能、主側CPU63におけるステップSL503の処理を実行する機能、主側CPU63におけるステップSL703の処理を実行する機能)と、
前記所定情報を利用して、所定期間(直近4回分の単位算出期間全体、第1算出期間)における遊技の結果に対応する所定態様情報(直近4回分の単位算出期間全体における出玉率、第1算出期間における出玉率)を算出する所定算出手段(第89,第92の実施形態では主側CPU63におけるステップSL208及びステップSL220の処理を実行する機能、第90の実施形態では主側CPU63におけるステップSL510及びステップSL518の処理を実行する機能、第91の実施形態では主側CPU63におけるステップSL708及びステップSL716の処理を実行する機能)と、
前記所定情報を利用して、特定期間(直近10回分の単位算出期間全体、第2算出期間)における遊技の結果に対応する特定態様情報(直近10回分の単位算出期間における出玉率、第2算出期間における出玉率)を算出する特定算出手段(第89,第92の実施形態では主側CPU63におけるステップSL220の処理を実行する機能、第90の実施形態では主側CPU63におけるステップSL518の処理を実行する機能、第91の実施形態では主側CPU63におけるステップSL716の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic αm group>
Feature αm1. When a predetermined event (the total number of game balls ejected from the game area PA in all game states reaches the unit reference number) occurs as a result of a game, information corresponding to the event is stored in a predetermined storage means (first management). buffer 601, second management buffer 602, common management buffer 616, common management counter area 621), so that predetermined information (ball output rate in a unit calculation period) is stored in the predetermined storage means. a predetermined storage execution means (a function of executing the processing of step SL203 and step SL215 in the main CPU 63, a function of executing the processing of step SL503 in the main CPU 63, a function of executing the processing of step SL703 in the main CPU 63); ,
Using the predetermined information, predetermined mode information (ball payout rate, first calculation period for the entire last four unit calculation periods, A predetermined calculation means (in the 89th and 92nd embodiments, a function of executing the processing of step SL208 and step SL220 in the main CPU 63, and in the 90th embodiment, a function in the main CPU 63) that calculates the ball output rate in one calculation period A function of executing the processing of step SL510 and step SL518, a function of executing the processing of step SL708 and step SL716 in the main CPU 63 in the 91st embodiment),
Using the predetermined information, specific mode information (ball output rate in the last 10 unit calculation periods, second calculation period) corresponding to the result of the game in a specific period (the entire unit calculation period of the last 10 times, the second calculation period) Specific calculation means for calculating the ball output rate in the calculation period (in the 89th and 92nd embodiments, the function of executing the process of step SL220 in the main side CPU 63, in the 90th embodiment, the process of step SL518 in the main side CPU 63) (in the 91st embodiment, a function to execute the process of step SL716 in the main CPU 63),
A gaming machine characterized by comprising:

特徴αm1によれば、所定期間における遊技の結果に対応する所定態様情報と、特定期間における遊技の結果に対応する特定態様情報との両方を把握可能とすることができる。これにより、所定態様情報の異常が発生していない状態において特定態様情報の異常が発生した場合に当該特定態様情報の異常を把握可能とすることができる。また、特定態様情報の異常が発生していない状態において所定態様情報の異常が発生した場合に当該所定態様情報の異常を把握可能とすることができる。 According to the feature αm1, it is possible to grasp both the predetermined mode information corresponding to the game results in the predetermined period and the specific mode information corresponding to the game results in the specific period. Thereby, when an abnormality in the specific form information occurs in a state where no abnormality occurs in the predetermined form information, it is possible to grasp the abnormality in the specific form information. Further, if an abnormality in the predetermined form information occurs in a state where no abnormality in the specific form information occurs, it is possible to grasp the abnormality in the predetermined form information.

なお、所定期間は、所定時間が経過するまでの期間としてもよく、所定基準契機が発生するまでの期間としてもよい。所定期間を所定基準契機が発生するまでの期間とした場合、当該所定基準契機は利用された遊技媒体の合計数が基準個数に到達することとしてもよい。この場合、基準個数は1種類であってもよく、複数種類であってもよい。また、特定期間は、特定時間が経過するまでの期間としてもよく、特定基準契機が発生するまでの期間としてもよい。特定期間を特定基準契機が発生するまでの期間とした場合、当該特定基準契機は利用された遊技媒体の合計数が基準個数に到達することとしてもよい。 Note that the predetermined period may be a period until a predetermined time passes, or may be a period until a predetermined reference trigger occurs. When the predetermined period is a period until a predetermined reference trigger occurs, the predetermined reference trigger may be when the total number of game media used reaches the reference number. In this case, the reference number may be one type or multiple types. Further, the specific period may be a period until a specific time passes, or may be a period until a specific reference trigger occurs. When the specific period is defined as a period until a specific reference trigger occurs, the specific reference trigger may be when the total number of game media used reaches the reference number.

特徴αm2.前記特定期間の一部は前記所定期間の少なくとも一部と重複していることを特徴とする特徴αm1に記載の遊技機。 Feature αm2. The gaming machine according to feature αm1, wherein a part of the specific period overlaps at least a part of the predetermined period.

特徴αm2によれば、所定期間及び特定期間が重複している期間、及び当該期間の前後の期間における遊技の結果についての詳細な情報を把握可能として、これらの期間における所定態様情報の異常及び特定態様情報の異常が見逃されてしまうことを防止することができる。 According to feature αm2, it is possible to grasp detailed information about the gaming results during the period in which the predetermined period and the specific period overlap, as well as the period before and after the said period, and to detect abnormalities and identification of the predetermined aspect information in these periods. It is possible to prevent abnormalities in aspect information from being overlooked.

特徴αm3.前記所定期間は単位期間(単位算出期間)の所定数分(上記第89~第92の実施形態では4回分)に対応しており、
前記特定期間は前記単位期間の特定数分(上記第89~第92の実施形態では10回分)に対応しており、
前記所定算出手段は、前記単位期間が完了する度に前記所定態様情報を算出し、
前記特定算出手段は、前記単位期間が完了する度に前記特定態様情報を算出することを特徴とする特徴αm1又はαm2に記載の遊技機。
Feature αm3. The predetermined period corresponds to a predetermined number of unit periods (unit calculation periods) (four times in the 89th to 92nd embodiments),
The specific period corresponds to a specific number of units of the unit period (10 times in the 89th to 92nd embodiments),
The predetermined calculation means calculates the predetermined aspect information each time the unit period is completed,
The gaming machine according to feature αm1 or αm2, wherein the specific calculation means calculates the specific aspect information every time the unit period is completed.

特徴αm3によれば、単位期間が完了する度に、単位期間の所定数分である所定期間における所定態様情報と、単位期間の特定数分である特定期間における特定態様情報とが算出される。これにより、所定期間における所定態様情報の異常が見逃されてしまう可能性を低減することができるとともに、特定期間における特定態様情報の異常が見逃されてしまう可能性を低減することができる。また、所定態様情報を算出するタイミングと特定態様情報を算出するタイミングとが共通していることにより、所定態様情報及び特定態様情報を算出するタイミングを把握するための構成を簡略化することができる。 According to the feature αm3, each time a unit period is completed, predetermined aspect information for a predetermined period that is a predetermined number of unit periods and specific aspect information for a specific period that is a specific number of unit periods are calculated. Thereby, it is possible to reduce the possibility that an abnormality in the predetermined aspect information in a predetermined period will be overlooked, and it is also possible to reduce the possibility that an abnormality in the specific aspect information in a specific period will be overlooked. Furthermore, since the timing for calculating the predetermined aspect information and the timing for calculating the specific aspect information are common, the configuration for understanding the timing to calculate the prescribed aspect information and the specific aspect information can be simplified. .

特徴αm4.前記所定期間は単位期間(単位算出期間)の所定数分(上記第89~第92の実施形態では4回分)に対応しており、
前記特定期間は前記単位期間の特定数分(上記第89~第92の実施形態では10回分)に対応しており、
前記特定数は前記所定数よりも多い数であり、
前記所定記憶手段は、前記単位期間に対応する前記所定情報である単位対象情報(単位算出期間における出玉率)を記憶するための単位記憶領域(第1管理バッファ601の各記憶エリア601a~601d、第2管理バッファ602の各記憶エリア602a~602j、共通管理バッファ616の各記憶エリア616a~616j、共通管理カウンタエリア621の各出玉率カウンタ621a~621j)を前記特定数以上有しており、
前記所定算出手段は、複数の前記単位記憶領域に記憶されている情報を利用して、前記所定態様情報を算出し、
前記特定算出手段は、複数の前記単位記憶領域に記憶されている情報を利用して、前記特定態様情報を算出することを特徴とする特徴αm1乃至αm3のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αm4. The predetermined period corresponds to a predetermined number of unit periods (unit calculation periods) (four times in the 89th to 92nd embodiments),
The specific period corresponds to a specific number of units of the unit period (10 times in the 89th to 92nd embodiments),
The specific number is greater than the predetermined number,
The predetermined storage means includes a unit storage area (each storage area 601a to 601d of the first management buffer 601) for storing unit target information (ball output rate in a unit calculation period) which is the predetermined information corresponding to the unit period. , each storage area 602a to 602j of the second management buffer 602, each storage area 616a to 616j of the common management buffer 616, and each ball output rate counter 621a to 621j of the common management counter area 621) in the specified number or more. ,
The predetermined calculation means calculates the predetermined aspect information using information stored in the plurality of unit storage areas,
The gaming machine according to any one of features αm1 to αm3, wherein the specific calculation means calculates the specific aspect information using information stored in a plurality of the unit storage areas.

特徴αm4によれば、所定記憶手段が所定数よりも多い数である特定数の単位記憶領域を備えていることにより、所定記憶手段の単位記憶領域に記憶されている情報に基づいて、所定態様情報及び特定態様情報を算出することができる。また、共通の所定記憶手段に記憶されている情報を利用して、所定態様情報及び特定態様情報が導出される。このため、所定態様情報を導出するために利用される情報が記憶される構成と、特定態様情報を導出するために利用される情報が記憶される構成とが別々に設けられている構成と比較して、所定態様情報及び特定態様情報を導出するために利用される情報を記憶するための記憶容量を低減することができる。 According to feature αm4, the predetermined storage means is provided with a specific number of unit storage areas that is greater than the predetermined number, so that the predetermined mode can be stored based on the information stored in the unit storage areas of the predetermined storage means. Information and specific aspect information can be calculated. Further, the predetermined aspect information and the specific aspect information are derived using information stored in a common predetermined storage means. Therefore, compared to a configuration in which a configuration in which information used to derive predetermined aspect information is stored and a configuration in which information used to derive specific aspect information are stored separately, As a result, the storage capacity for storing information used to derive the predetermined aspect information and the specific aspect information can be reduced.

特徴αm5.前記所定算出手段は、前記所定記憶手段に前記単位対象情報が新たに記憶されたことに基づいて、複数の前記単位記憶領域に記憶されている情報を利用して、前記所定態様情報を算出し、
前記特定算出手段は、前記所定記憶手段に前記単位対象情報が新たに記憶されたことに基づいて、複数の前記単位記憶領域に記憶されている情報を利用して、前記特定態様情報を算出することを特徴とする特徴αm4に記載の遊技機。
Feature αm5. The predetermined calculation means calculates the predetermined aspect information using information stored in the plurality of unit storage areas based on the unit target information being newly stored in the predetermined storage means. ,
The specific calculation means calculates the specific aspect information using information stored in the plurality of unit storage areas based on the unit target information being newly stored in the predetermined storage unit. The gaming machine according to feature αm4.

特徴αm5によれば、所定記憶手段に単位対象情報が新たに記憶されるタイミングにおいて、所定態様情報及び特定態様情報が更新される。所定態様情報及び特定態様情報の更新タイミングが共通していることにより、所定態様情報及び特定態様情報の更新タイミングを把握するための構成を簡略化することができる。また、所定期間及び特定期間よりも短い期間で所定態様情報及び特定態様情報が更新されることにより、所定態様情報の異常及び特定態様情報の異常が見逃されてしまうことを防止することができる。 According to the feature αm5, the predetermined aspect information and the specific aspect information are updated at the timing when the unit object information is newly stored in the predetermined storage means. Since the update timing of the predetermined aspect information and the specific aspect information is common, the configuration for grasping the update timing of the predetermined aspect information and the specific aspect information can be simplified. Further, by updating the predetermined mode information and the specific mode information in a period shorter than the predetermined period and the specific period, it is possible to prevent an abnormality in the predetermined mode information and an abnormality in the specific mode information from being overlooked.

特徴αm6.前記所定算出手段は、直近の前記単位対象情報が記憶された前記単位記憶領域を含めて当該直近の前記単位対象情報に対応する前記単位期間を基準として連続する前記所定数分の前記単位記憶領域に記憶された前記単位対象情報を利用して、前記所定態様情報を算出することを特徴とする特徴αm4又はαm5に記載の遊技機。 Feature αm6. The predetermined calculation means includes the predetermined number of unit storage areas that are continuous based on the unit period corresponding to the most recent unit object information, including the unit storage area in which the most recent unit object information is stored. The gaming machine according to feature αm4 or αm5, wherein the predetermined aspect information is calculated using the unit object information stored in the game machine.

特徴αm6によれば、所定数よりも多い数の単位記憶領域の中から直近の単位対象情報に対応する単位期間を基準として連続する所定数分の単位記憶領域に記憶された単位対象情報を利用して所定態様情報を算出することができる。所定態様情報を算出するために単位記憶領域を所定数備えている別の記憶手段を設ける構成と比較して、単位対象情報を記憶するための記憶容量を低減することができる。 According to feature αm6, unit target information stored in a predetermined number of consecutive unit storage areas based on a unit period corresponding to the most recent unit target information from among a larger number of unit storage areas than a predetermined number is used. The predetermined aspect information can be calculated as follows. Compared to a configuration in which a separate storage means having a predetermined number of unit storage areas is provided for calculating the predetermined aspect information, the storage capacity for storing the unit object information can be reduced.

特徴αm7.複数の前記単位記憶領域において前記単位対象情報が記憶される対象となる前記単位記憶領域は所定の順序で順次変更される構成であり、
本遊技機は、複数の前記単位記憶領域のうち次の前記単位対象情報を記憶させる対象となる前記単位記憶領域の種類を特定可能とする情報を記憶する記憶対象記憶手段(第1書き込みポインタ603、第2書き込みポインタ604、共通書き込みポインタ617)を備え、
前記所定算出手段は、前記記憶対象記憶手段に記憶されている情報に基づいて直近の前記単位対象情報が記憶された前記単位記憶領域を特定することを特徴とする特徴αm6に記載の遊技機。
Feature αm7. The unit storage areas in which the unit target information is stored in the plurality of unit storage areas are sequentially changed in a predetermined order,
This gaming machine includes a storage target storage means (a first write pointer 603 , a second write pointer 604, and a common write pointer 617),
The gaming machine according to feature αm6, wherein the predetermined calculation means specifies the unit storage area in which the most recent unit object information is stored based on information stored in the storage object storage means.

特徴αm7によれば、複数の単位記憶領域のうち次の単位対象情報を記憶させる対象となる単位記憶領域の種類を特定するために設けられた記憶対象記憶手段を利用して、直近の単位対象情報が記憶された単位記憶領域を特定する。このため、直近の単位対象情報が記憶された単位記憶領域を特定するための専用の構成を不要としながら、直近の単位対象情報が記憶された単位記憶領域を特定することができる。 According to feature αm7, by using the storage target storage means provided to specify the type of unit storage area in which the next unit target information is to be stored among the plurality of unit storage areas, the most recent unit target information is stored. Identify the unit storage area where the information is stored. Therefore, it is possible to specify the unit storage area in which the most recent unit object information is stored, while eliminating the need for a dedicated configuration for specifying the unit storage area in which the most recent unit object information is stored.

特徴αm8.前記所定記憶手段は、前記単位記憶領域を前記特定数備えていることを特徴とする特徴αm4乃至αm7のいずれか1に記載の遊技機。 Feature αm8. The gaming machine according to any one of features αm4 to αm7, wherein the predetermined storage means includes the specific number of unit storage areas.

特徴αm8によれば、所定記憶手段が単位記憶領域を特定数備えていることにより、特定数よりも少ない所定数の単位記憶領域に記憶されている単位対象情報を利用して所定態様情報を算出することができるとともに、特定数の単位記憶領域に記憶されている単位対象情報を利用して特定態様情報を算出することができる。特定態様情報を算出するために利用される単位対象情報の数と、所定記憶手段が備えている単位記憶領域の数とが一致していることにより、特定態様情報を算出するために利用する単位対象情報が記憶されている単位記憶領域を特定するための処理を簡略化することができる。 According to feature αm8, since the predetermined storage means includes a specific number of unit storage areas, the predetermined aspect information is calculated using unit target information stored in a predetermined number of unit storage areas that is smaller than the specific number. In addition, specific aspect information can be calculated using unit object information stored in a specific number of unit storage areas. When the number of unit target information used to calculate specific aspect information matches the number of unit storage areas provided in the predetermined storage means, the unit used to calculate specific aspect information Processing for identifying a unit storage area in which target information is stored can be simplified.

特徴αm9.遊技媒体を利用して遊技が行われる構成であり、
本遊技機は、遊技が行われることで利益付与事象(一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33、第2作動口34への遊技球の入球)が発生したことに基づいて利益を付与する利益付与手段(主側CPU63におけるステップS316及びステップS317の処理を実行する機能)を備え、
前記所定記憶実行手段は、前記所定事象として前記利益が付与されたことに基づいてそれに対応する情報の記憶が前記所定記憶手段に実行されるようにするものであり、
前記所定態様情報は、前記所定期間において利用された前記遊技媒体の合計数に対する当該所定期間において付与された前記利益の合計量の割合に対応する所定割合情報(直近4回分の単位算出期間全体における出玉率、第1算出期間における出玉率)であり、
前記特定態様情報は、前記特定期間において利用された前記遊技媒体の合計数に対する当該特定期間において付与された前記利益の合計量の割合に対応する特定割合情報(直近10回分の単位算出期間全体における出玉率、第2算出期間における出玉率)であることを特徴とする特徴αm1乃至αm8のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αm9. It is a configuration in which games are played using gaming media,
This gaming machine is based on the occurrence of a profit granting event (the entry of a game ball into the general winning port 31, special electric winning device 32, first operating port 33, and second operating port 34) as a result of playing a game. a profit giving means (a function of executing the processing of step S316 and step S317 in the main CPU 63),
The predetermined storage execution means causes the predetermined storage means to store information corresponding thereto based on the provision of the benefit as the predetermined event,
The predetermined aspect information includes predetermined ratio information corresponding to the ratio of the total amount of the profit granted in the predetermined period to the total number of the gaming media used in the predetermined period (for the entire last four unit calculation periods). ball output rate, ball output rate in the first calculation period),
The specific aspect information includes specific ratio information corresponding to the ratio of the total amount of profits granted in the specific period to the total number of gaming media used in the specific period (for the entire last 10 unit calculation periods). The gaming machine according to any one of the features αm1 to αm8, characterized in that the ball output rate, the ball output rate in the second calculation period).

特徴αm9によれば、所定割合情報に基づいて、所定期間において利用された遊技媒体の合計数に対する所定期間において付与された利益の合計量の割合を把握可能とすることができるとともに、特定割合情報に基づいて、特定期間において利用された遊技媒体の合計数に対する特定期間において付与された利益の合計量の割合を把握可能とすることができる。所定割合情報を把握可能とすることにより、所定期間において利用された遊技媒体の合計数に対する所定期間において付与された利益の合計量の割合が不自然な程度に高くなる異常及び不自然な程度に低くなる異常を把握可能とすることができる。また、特定割合情報を把握可能とすることにより、特定期間において利用された遊技媒体の合計数に対する特定期間において付与された利益の合計量の割合が不自然な程度に高くなる異常及び不自然な程度に低くなる異常を把握可能とすることができる。 According to feature αm9, it is possible to grasp the ratio of the total amount of profits granted in a predetermined period to the total number of gaming media used in a predetermined period based on the predetermined ratio information, and the specific ratio information Based on this, it is possible to grasp the ratio of the total amount of profits granted in a specific period to the total number of gaming media used in the specific period. By making it possible to grasp the predetermined ratio information, it is possible to prevent abnormalities and unnatural degrees in which the ratio of the total amount of profits granted in a predetermined period to the total number of gaming media used in a predetermined period is unnaturally high. It is possible to detect an abnormality that is low. In addition, by making it possible to grasp specific ratio information, it is possible to prevent abnormalities and unnatural situations in which the ratio of the total amount of profits granted in a specific period to the total number of gaming media used in a specific period is unnaturally high. It is possible to detect abnormalities that become lower in level.

特徴αm10.利用された前記遊技媒体の合計数を計測する利用計測手段(主側CPU63におけるステップSL102及びステップSL103の処理を実行する機能)と、
付与された前記利益の合計量を計測する付与計測手段(主側CPU63におけるステップSL103の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記所定情報には、前記付与計測手段により計測された前記利益の合計量に対応する情報が含まれており、
前記所定算出手段は、前記付与計測手段により計測された前記利益の合計量に対応する情報(遊技球の合計払出個数)を利用して前記所定割合情報を算出するものであり、
前記特定算出手段は、前記付与計測手段により計測された前記利益の合計量に対応する情報(遊技球の合計払出個数)を利用して前記特定割合情報を算出するものであり、
遊技状態として、付与される前記利益の期待値が相違することとなる第1遊技状態(開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない遊技状態)及び第2遊技状態(開閉実行モードである遊技状態、高頻度サポートモードである遊技状態)が存在しており、
前記利用計測手段は、前記第1遊技状態及び前記第2遊技状態を区別することなく、利用された前記遊技媒体の合計数を計測し、
前記付与計測手段は、前記第1遊技状態及び前記第2遊技状態を区別することなく、付与された前記利益の合計量を計測することを特徴とする特徴αm9に記載の遊技機。
Feature αm10. a usage measuring means (a function of executing the processing of step SL102 and step SL103 in the main CPU 63) for measuring the total number of the gaming media used;
A grant measuring means (a function of executing the process of step SL103 in the main CPU 63) that measures the total amount of the profits granted;
Equipped with
The predetermined information includes information corresponding to the total amount of the profit measured by the grant measurement means,
The predetermined calculation means calculates the predetermined ratio information using information corresponding to the total amount of profit measured by the grant measurement means (total number of game balls paid out),
The specific calculation means calculates the specific ratio information using information corresponding to the total amount of profit measured by the grant measurement means (total number of game balls paid out),
The gaming states include a first gaming state (a gaming state that is neither open/close execution mode nor high-frequency support mode) and a second gaming state (a game that is open/close execution mode) in which the expected value of the profit to be awarded is different. state, a gaming state that is a high-frequency support mode) exists,
The usage measuring means measures the total number of the gaming media used without distinguishing between the first gaming state and the second gaming state,
The gaming machine according to feature αm9, wherein the award measuring means measures the total amount of the awarded profits without distinguishing between the first gaming state and the second gaming state.

特徴αm10によれば、所定割合情報及び特定割合情報は、第1遊技状態及び第2遊技状態を区別することなく計測される付与された利益の合計量に対応する情報を利用して算出される。このため、所定割合情報及び特定割合情報に基づいて、第1遊技状態において利用された遊技媒体の合計数に対する付与された利益の合計量の割合の異常、及び第2遊技状態において利用された遊技媒体の合計数に対する付与された利益の合計量の割合の異常を把握可能とすることができる。所定割合情報及び特定割合情報の両方を把握可能とすることにより、これらの異常が見逃されてしまうことを防止することができる。また、第1遊技状態において利用された遊技媒体の合計数を計測するための構成と、第2遊技状態において利用された遊技媒体の合計数を計測するための構成とが別々に設けられている構成と比較して、利用された遊技媒体の合計数を計測するための構成を簡略化することができる。また、第1遊技状態における利益の合計量を計測するための構成と、第2遊技状態における利益の合計量を計測するための構成とが別々に設けられている構成と比較して、利益の合計量を計測するための構成を簡略化することができる。 According to feature αm10, the predetermined ratio information and the specific ratio information are calculated using information corresponding to the total amount of granted profits that is measured without distinguishing between the first gaming state and the second gaming state. . Therefore, based on the predetermined ratio information and the specific ratio information, there is an abnormality in the ratio of the total amount of profits granted to the total number of gaming media used in the first gaming state, and the number of games used in the second gaming state. It is possible to grasp an abnormality in the ratio of the total amount of profits granted to the total number of media. By making it possible to grasp both the predetermined ratio information and the specific ratio information, it is possible to prevent these abnormalities from being overlooked. Further, a configuration for measuring the total number of gaming media used in the first gaming state and a configuration for measuring the total number of gaming media used in the second gaming state are separately provided. The configuration for measuring the total number of game media used can be simplified compared to the configuration. Furthermore, compared to a configuration in which a configuration for measuring the total amount of profits in the first gaming state and a configuration for measuring the total amount of profits in the second gaming state are provided separately, The configuration for measuring the total amount can be simplified.

特徴αm11.前記遊技媒体として遊技球が流下する遊技領域(遊技領域PA)と、
前記遊技領域を流下する遊技球が入球可能な所定入球手段(一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33、第2作動口34)と、
当該所定入球手段に入球した遊技球を検知する所定検知手段(第1入賞口検知センサ42a、第2入賞口検知センサ43a、第3入賞口検知センサ44a、特電検知センサ45a、第1作動口検知センサ46a、第2作動口検知センサ47a)と、
当該所定検知手段に遊技球が検知されたことに基づいて、それに対応する情報が特定記憶手段に記憶されるようにする特定記憶実行手段(主側CPU63におけるステップSL102の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記利益付与手段は、前記所定検知手段に遊技球が検知されたことに対応する情報が前記特定記憶手段に記憶されていることに基づいて、前記利益の付与として、所定個数の遊技球が遊技者に付与されるようにするための処理(主側CPU63におけるステップS316及びステップS317の処理)を実行し、
本遊技機は、前記遊技領域を流下する遊技球が入球可能であって入球した遊技球を前記遊技領域から排出させる入球手段として、前記所定入球手段を含めて複数の入球手段(アウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33、第2作動口34)を備えており、
前記遊技領域を流下する遊技球は前記複数の入球手段のいずれかに入球することで前記遊技領域から排出される構成であり、
前記複数の入球手段のいずれかに入球した遊技球を検知する検知手段として、前記所定検知手段を含めて複数の検知手段(第1入賞口検知センサ42a、第2入賞口検知センサ43a、第3入賞口検知センサ44a、特電検知センサ45a、第1作動口検知センサ46a、第2作動口検知センサ47a、アウト口検知センサ48a)を備えており、
前記複数の入球手段のいずれかに入球した遊技球は、前記複数の検知手段のいずれかにて検知される構成であり、
前記所定算出手段は、前記所定期間における前記遊技領域から排出された遊技球の合計排出個数に対する遊技球の合計付与個数の割合に対応する情報を前記所定割合情報として算出し、
前記特定算出手段は、前記特定期間における前記遊技領域から排出された遊技球の合計排出個数に対する遊技球の合計付与個数の割合に対応する情報を前記特定割合情報として算出することを特徴とする特徴αm9又はαm10に記載の遊技機。
Feature αm11. a game area (game area PA) in which a game ball flows down as the game medium;
Predetermined ball entry means (general winning port 31, special electric winning device 32, first operating port 33, second operating port 34) into which game balls flowing down the gaming area can enter;
Predetermined detection means for detecting game balls that have entered the predetermined ball entry means (first winning hole detection sensor 42a, second winning hole detection sensor 43a, third winning hole detection sensor 44a, special electric detection sensor 45a, first operation) an opening detection sensor 46a, a second operating opening detection sensor 47a),
Specific storage execution means (a function of executing the process of step SL102 in the main CPU 63) that stores information corresponding to the game ball in the specific storage means based on the detection of the game ball by the predetermined detection means; ,
Equipped with
The profit granting means is configured to cause a predetermined number of game balls to be played as the profit grant based on the fact that information corresponding to the detection of game balls by the predetermined detection means is stored in the specific storage means. execute the process (processing of step S316 and step S317 in the main side CPU 63) to ensure that the
This gaming machine includes a plurality of ball entry means, including the predetermined ball entry means, as ball entry means into which game balls flowing down the gaming area can enter and eject the entered game balls from the gaming area. (Out port 24a, general winning port 31, special electric winning device 32, first operating port 33, second operating port 34),
The game ball flowing down the game area is ejected from the game area by entering any of the plurality of ball entry means,
A plurality of detection means including the predetermined detection means (first winning hole detection sensor 42a, second winning hole detection sensor 43a, It is equipped with a third winning opening detection sensor 44a, a special electric detection sensor 45a, a first operating opening detection sensor 46a, a second operating opening detection sensor 47a, and an out opening detection sensor 48a).
A game ball that enters one of the plurality of ball entry means is configured to be detected by one of the plurality of detection means,
The predetermined calculation means calculates, as the predetermined ratio information, information corresponding to a ratio of the total number of game balls given to the total number of game balls discharged from the game area in the predetermined period,
The specific calculation means calculates, as the specific ratio information, information corresponding to a ratio of the total number of game balls given to the total number of game balls discharged from the gaming area in the specific period. The gaming machine described in αm9 or αm10.

特徴αm11によれば、遊技領域を流下する遊技球は複数の入球手段のいずれかに入球することで遊技領域から排出される構成であるとともに、複数の入球手段のいずれかに入球した遊技球は、複数の検知手段のいずれかにて検知される構成である。このため、遊技領域から排出される全ての遊技球を計測することができる。所定割合情報は、所定期間における遊技領域から排出された遊技球の合計排出個数に対する遊技球の合計付与個数の割合に対応する情報である。このため、所定割合情報を把握可能とすることにより、所定期間における遊技領域から排出された遊技球の合計排出個数に対する遊技球の合計付与個数の割合が不自然に高い異常、及び所定期間における遊技領域から排出された遊技球の合計排出個数に対する遊技球の合計付与個数の割合が不自然に低い異常を把握可能とすることができる。また、特定割合情報は、特定期間における遊技領域から排出された遊技球の合計排出個数に対する遊技球の合計付与個数の割合に対応する情報である。このため、特定割合情報を把握可能とすることにより、特定期間における遊技領域から排出された遊技球の合計排出個数に対する遊技球の合計付与個数の割合が不自然に高い異常、及び特定期間における遊技領域から排出された遊技球の合計排出個数に対する遊技球の合計付与個数の割合が不自然に低い異常を把握可能とすることができる。所定割合情報及び特定割合情報を把握可能とすることにより、遊技領域から排出された遊技球の合計排出個数に対する遊技球の合計付与個数の割合の異常が見逃されてしまうことを防止することができる。 According to feature αm11, the game ball flowing down the game area is ejected from the game area by entering one of a plurality of ball entry means, and the ball is ejected from the game area by entering one of a plurality of ball entry means. The game ball is configured to be detected by one of a plurality of detection means. Therefore, all the game balls ejected from the game area can be measured. The predetermined ratio information is information corresponding to the ratio of the total number of game balls given to the total number of game balls discharged from the game area in a predetermined period. For this reason, by making it possible to grasp the predetermined ratio information, it is possible to detect an abnormality in which the ratio of the total number of game balls given to the total number of game balls ejected from the game area in a predetermined period is unnaturally high, and the number of game balls ejected from the game area in a predetermined period. It is possible to detect an abnormality in which the ratio of the total number of game balls given to the total number of game balls discharged from the area is unnaturally low. Further, the specific ratio information is information corresponding to the ratio of the total number of game balls given to the total number of game balls discharged from the game area in the specific period. Therefore, by making it possible to grasp specific ratio information, we can detect abnormalities in which the ratio of the total number of game balls given to the total number of game balls ejected from the gaming area in a specific period is unnaturally high, and It is possible to detect an abnormality in which the ratio of the total number of game balls given to the total number of game balls discharged from the area is unnaturally low. By making it possible to grasp the predetermined ratio information and specific ratio information, it is possible to prevent an abnormality in the ratio of the total number of game balls given to the total number of game balls discharged from the game area from being overlooked. .

なお、特徴αm1~αm11の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αm1 to αm11, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴αn群>
特徴αn1.遊技の結果として所定事象(全遊技状態において遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が単位基準個数に達すること)が発生した場合にそれに対応する情報の記憶が所定記憶手段(第1管理バッファ601、第2管理バッファ602、共通管理バッファ616、共通管理カウンタエリア621)に実行されるようにすることで所定情報(単位算出期間における出玉率)が前記所定記憶手段に記憶されるようにする所定記憶実行手段(主側CPU63におけるステップSL203及びステップSL215の処理を実行する機能、主側CPU63におけるステップSL503の処理を実行する機能、主側CPU63におけるステップSL703の処理を実行する機能)と、
前記所定情報を利用して、所定期間(直近4回分の単位算出期間全体、第1算出期間)における遊技の結果に対応する所定態様情報(直近4回分の単位算出期間全体における出玉率、第1算出期間における出玉率)を算出する所定算出手段(第89,第92の実施形態では主側CPU63におけるステップSL208及びステップSL220の処理を実行する機能、第90の実施形態では主側CPU63におけるステップSL510及びステップSL518の処理を実行する機能、第91の実施形態では主側CPU63におけるステップSL708及びステップSL716の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記所定期間は単位期間(単位算出期間)の所定数分(上記第89~第92の実施形態では4回分)に対応しており、
前記所定算出手段は、前記単位期間が完了する度に前記所定態様情報を算出することを特徴とする遊技機。
<Characteristic αn group>
Feature αn1. When a predetermined event (the total number of game balls ejected from the game area PA in all game states reaches the unit reference number) occurs as a result of a game, information corresponding to the event is stored in a predetermined storage means (first management). buffer 601, second management buffer 602, common management buffer 616, common management counter area 621), so that predetermined information (ball output rate in a unit calculation period) is stored in the predetermined storage means. a predetermined storage execution means (a function of executing the processing of step SL203 and step SL215 in the main CPU 63, a function of executing the processing of step SL503 in the main CPU 63, a function of executing the processing of step SL703 in the main CPU 63); ,
Using the predetermined information, predetermined mode information (ball payout rate, first calculation period for the entire last four unit calculation periods, A predetermined calculation means (in the 89th and 92nd embodiments, a function of executing the processing of step SL208 and step SL220 in the main CPU 63, and in the 90th embodiment, a function in the main CPU 63) that calculates the ball output rate in one calculation period A function of executing the processing of step SL510 and step SL518, a function of executing the processing of step SL708 and step SL716 in the main CPU 63 in the 91st embodiment),
Equipped with
The predetermined period corresponds to a predetermined number of unit periods (unit calculation periods) (four times in the 89th to 92nd embodiments),
A gaming machine characterized in that the predetermined calculation means calculates the predetermined aspect information every time the unit period is completed.

特徴αn1によれば、所定態様情報に基づいて、所定期間における遊技の結果に対応
する情報を把握することができる。このため、所定態様情報を把握可能とすることにより、所定期間における遊技の結果に対応する情報の異常を把握可能とすることができる。また、所定期間よりも短い間隔で所定態様情報を更新することができる。所定期間が終了する度に所定態様情報が更新される構成とすると、前側の(1つ目の)所定期間の後半から後側の(2つ目の)所定期間の前半に亘る期間における遊技の結果に対応する情報の異常が発生したとしても、前側の所定期間における所定態様情報及び後側の所定期間における所定態様情報に基づいて当該異常が発見できない場合が考えられる。これに対して、所定期間よりも短い間隔で所定態様情報を更新する構成であることにより、所定期間における遊技の結果に対応する情報の異常が見逃されてしまう可能性を低減することができる。
According to the feature αn1, information corresponding to the result of a game in a predetermined period can be grasped based on the predetermined aspect information. Therefore, by making it possible to understand the predetermined aspect information, it is possible to make it possible to understand abnormalities in information corresponding to game results in a predetermined period. Further, the predetermined aspect information can be updated at intervals shorter than the predetermined period. If the configuration is such that the predetermined mode information is updated every time a predetermined period ends, the game information during the period from the second half of the previous (first) predetermined period to the first half of the subsequent (second) predetermined period Even if an abnormality occurs in the information corresponding to the result, the abnormality may not be discovered based on the predetermined mode information in the previous predetermined period and the predetermined mode information in the subsequent predetermined period. On the other hand, by having a configuration in which the predetermined aspect information is updated at intervals shorter than the predetermined period, it is possible to reduce the possibility that an abnormality in the information corresponding to the result of the game in the predetermined period will be overlooked.

特徴αn2.前記単位期間が完了した場合に前記所定算出手段により算出された前記所定態様情報を記憶する第1所定態様記憶手段(第1単位更新エリア606a、第2単位更新エリア607a)と、
前記所定期間が完了した場合に前記所定算出手段により算出された前記所定態様情報を記憶する第2所定態様記憶手段(第1算出期間の直近エリア606b、第2算出期間の直近エリア607b)と、
前記第1所定態様記憶手段に記憶された前記所定態様情報及び前記第2所定態様記憶手段に記憶された前記所定態様情報のそれぞれを認識可能とさせる報知が実行されるようにする手段(主側CPU63におけるステップSL312の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴αn1に記載の遊技機。
Feature αn2. first predetermined aspect storage means (first unit update area 606a, second unit update area 607a) for storing the predetermined aspect information calculated by the predetermined calculation means when the unit period is completed;
a second predetermined aspect storage means (the most recent area 606b of the first calculation period, the most recent area 607b of the second calculation period) for storing the predetermined aspect information calculated by the predetermined calculation means when the predetermined period is completed;
means (main side a function of executing the process of step SL312 in the CPU 63);
The gaming machine according to feature αn1, comprising:

特徴αn2によれば、単位期間が完了した場合に所定算出手段により算出された所定態様情報を把握可能とすることにより、所定態様情報の異常が発生した場合に当該異常を早期に把握可能とすることができる。これにより、遊技ホールの管理者が当該異常に対する迅速な対応をとることを可能とすることができる。また、所定期間が完了した場合に所定算出手段により算出された所定態様情報を把握可能とすることにより、所定期間毎の所定態様情報を監視可能とすることができる。 According to feature αn2, by making it possible to grasp the predetermined mode information calculated by the predetermined calculation means when the unit period is completed, if an abnormality in the predetermined mode information occurs, it is possible to grasp the abnormality at an early stage. be able to. This allows the manager of the gaming hall to take prompt action against the abnormality. Moreover, by making it possible to grasp the predetermined aspect information calculated by the predetermined calculation means when the predetermined period is completed, it is possible to monitor the predetermined aspect information for each predetermined period.

特徴αn3.所定のタイミングで前記所定算出手段により算出された前記所定期間における前記所定態様情報を記憶する手段(第1算出期間の第1履歴エリア606c、第1算出期間の第2履歴エリア606d、第2算出期間の第1履歴エリア607c、第2算出期間の第2履歴エリア607d)と、
前記所定のタイミングにおいて算出対象となった前記所定期間が完了することで開始された前記所定期間における前記所定態様情報を記憶する手段(第1算出期間の直近エリア606b、第1算出期間の第1履歴エリア606c、第2算出期間の直近エリア607b、第2算出期間の第1履歴エリア607c)と、
を備えていることを特徴とする特徴αn1又はαn2に記載の遊技機。
Feature αn3. Means for storing the predetermined aspect information for the predetermined period calculated by the predetermined calculation means at a predetermined timing (a first history area 606c for the first calculation period, a second history area 606d for the first calculation period, a second calculation A first history area 607c for the period, a second history area 607d for the second calculation period,
Means for storing the predetermined aspect information in the predetermined period that started upon completion of the predetermined period that was the calculation target at the predetermined timing (the immediate area 606b of the first calculation period, the first area of the first calculation period) a history area 606c, a recent area 607b for the second calculation period, a first history area 607c for the second calculation period),
The gaming machine according to feature αn1 or αn2, characterized by comprising:

特徴αn3によれば、所定期間間隔で所定態様情報の履歴を記憶して把握可能とすることができる。過去の所定態様情報を把握可能とすることにより、遊技ホールの管理者が所定態様情報を確認する頻度を低減し、遊技ホールの管理者による所定態様情報についての監視負担を軽減することができる。また、所定態様情報の異常が把握された場合に、当該異常がいつから発生していたのかを過去に遡って把握可能とすることができる。 According to feature αn3, the history of predetermined aspect information can be stored and grasped at predetermined period intervals. By making it possible to grasp past predetermined mode information, it is possible to reduce the frequency with which the game hall manager checks the predetermined mode information, and to reduce the burden of monitoring the predetermined mode information on the game hall manager. Furthermore, when an abnormality in the predetermined mode information is detected, it is possible to trace back to the past and determine when the abnormality occurred.

上記特徴αn1の構成を備え、単位期間が終了する度に所定態様情報を算出する構成において、所定態様情報の履歴を記憶する間隔が単位期間よりも長い所定期間間隔であることにより、記憶する所定態様情報の数の増加を抑えながら、広範囲における所定態様情報を把握可能とすることができる。 In a configuration that includes the configuration of feature αn1 above and calculates the predetermined aspect information every time a unit period ends, since the interval at which the history of the predetermined aspect information is stored is a predetermined period interval that is longer than the unit period, It is possible to grasp a wide range of predetermined aspect information while suppressing an increase in the number of aspect information.

特徴αn4.前記所定記憶手段は、前記単位期間に対応する前記所定情報である単位対象情報(単位算出期間における出玉率)を記憶するための単位記憶領域(第1管理バッファ601の各記憶エリア601a~601d、第2管理バッファ602の各記憶エリア602a~602j、共通管理バッファ616の各記憶エリア616a~616j、共通管理カウンタエリア621の各出玉率カウンタ621a~621j)を前記所定数以上有しており、
前記所定算出手段は、前記所定記憶手段に前記単位対象情報が新たに記憶されたことに基づいて、複数の前記単位記憶領域に記憶されている情報を利用して、前記所定態様情報を算出することを特徴とする特徴αn1乃至αn3のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αn4. The predetermined storage means includes a unit storage area (each storage area 601a to 601d of the first management buffer 601) for storing unit target information (ball output rate in a unit calculation period) which is the predetermined information corresponding to the unit period. , each storage area 602a to 602j of the second management buffer 602, each storage area 616a to 616j of the common management buffer 616, and each ball output rate counter 621a to 621j of the common management counter area 621). ,
The predetermined calculation means calculates the predetermined aspect information using information stored in the plurality of unit storage areas based on the unit object information being newly stored in the predetermined storage means. The gaming machine according to any one of features αn1 to αn3.

特徴αn4によれば、所定期間よりも短い期間で所定態様情報を更新することができる。所定期間が終了する度に所定態様情報が更新される構成とすると、前側の(1つ目の)所定期間の後半から後側の(2つ目の)所定期間の前半に亘る期間における遊技の結果に対応する情報の異常が発生したとしても、前側の所定期間における所定態様情報及び後側の所定期間における所定態様情報に基づいて当該異常が発見できない場合が考えられる。これに対して、所定期間よりも短い間隔で所定態様情報を更新する構成であることにより、所定期間における遊技の結果に対応する情報の異常が見逃されてしまう可能性を低減することができる。 According to feature αn4, the predetermined aspect information can be updated in a period shorter than the predetermined period. If the configuration is such that the predetermined mode information is updated every time a predetermined period ends, the game information during the period from the second half of the previous (first) predetermined period to the first half of the subsequent (second) predetermined period Even if an abnormality occurs in the information corresponding to the result, the abnormality may not be discovered based on the predetermined mode information in the previous predetermined period and the predetermined mode information in the subsequent predetermined period. On the other hand, by having a configuration in which the predetermined aspect information is updated at intervals shorter than the predetermined period, it is possible to reduce the possibility that an abnormality in the information corresponding to the result of the game in the predetermined period will be overlooked.

特徴αn5.前記所定算出手段は、直近の前記単位対象情報が記憶された前記単位記憶領域を含めて当該直近の前記単位対象情報に対応する前記単位期間を基準として連続する前記所定数分の前記単位記憶領域に記憶された前記単位対象情報を利用して、前記所定態様情報を算出することを特徴とする特徴αn4に記載の遊技機。 Feature αn5. The predetermined calculation means includes the predetermined number of unit storage areas that are continuous based on the unit period corresponding to the most recent unit object information, including the unit storage area in which the most recent unit object information is stored. The gaming machine according to feature αn4, wherein the predetermined aspect information is calculated using the unit object information stored in the game machine.

特徴αn5によれば、所定数よりも多い数の単位記憶領域の中から直近の単位対象情報に対応する単位期間を基準として連続する所定数分の単位記憶領域に記憶された単位対象情報を利用して所定態様情報を算出することができる。所定態様情報を算出するために単位記憶領域を所定数備えている別の記憶手段を設ける構成と比較して、単位対象情報を記憶するための記憶容量を低減することができる。 According to feature αn5, unit target information stored in a predetermined number of consecutive unit storage areas based on a unit period corresponding to the most recent unit target information from among a number of unit storage areas greater than a predetermined number is used. The predetermined aspect information can be calculated as follows. Compared to a configuration in which a separate storage means having a predetermined number of unit storage areas is provided for calculating the predetermined aspect information, the storage capacity for storing the unit object information can be reduced.

特徴αn6.複数の前記単位記憶領域において前記単位対象情報が記憶される対象となる単位記憶領域は所定の順序で順次変更される構成であり、
本遊技機は、複数の前記単位記憶領域のうち次の前記単位対象情報を記憶させる対象となる前記単位記憶領域の種類を特定可能とする情報を記憶する記憶対象記憶手段(第1書き込みポインタ603、第2書き込みポインタ604、共通書き込みポインタ617)を備え、
前記所定算出手段は、前記記憶対象記憶手段に記憶されている情報に基づいて直近の前記単位対象情報が記憶された前記単位記憶領域を特定することを特徴とする特徴αn5に記載の遊技機。
Feature αn6. The unit storage areas in which the unit target information is stored in the plurality of unit storage areas are sequentially changed in a predetermined order,
This gaming machine includes a storage target storage means (a first write pointer 603 , a second write pointer 604, and a common write pointer 617),
The gaming machine according to feature αn5, wherein the predetermined calculation means specifies the unit storage area in which the most recent unit object information is stored based on information stored in the storage object storage means.

特徴αn6によれば、複数の単位記憶領域のうち次の単位対象情報を記憶させる対象となる単位記憶領域の種類を特定するために設けられた記憶対象記憶手段を利用して、直近の単位対象情報が記憶された単位記憶領域を特定する。このため、直近の単位対象情報が記憶された単位記憶領域を特定するための専用の構成を不要としながら、直近の単位対象情報が記憶された単位記憶領域を特定することができる。 According to feature αn6, the most recent unit target is stored using the storage target storage means provided for specifying the type of unit storage area in which the next unit target information is to be stored among the plurality of unit storage areas. Identify the unit storage area where the information is stored. Therefore, it is possible to specify the unit storage area in which the most recent unit object information is stored, while eliminating the need for a dedicated configuration for specifying the unit storage area in which the most recent unit object information is stored.

特徴αn7.遊技媒体(遊技球)を利用して遊技が行われる構成であり、
本遊技機は、遊技が行われることで利益付与事象(一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33、第2作動口34への遊技球の入球)が発生したことに基づいて利益を付与する利益付与手段(主側CPU63におけるステップS316及びステップS317の処理を実行する機能)を備え、
前記所定記憶実行手段は、前記所定事象として前記利益が付与されたことに基づいてそれに対応する情報の記憶が前記所定記憶手段に実行されるようにするものであり、
前記所定態様情報は、前記所定期間において利用された前記遊技媒体の合計数に対する当該所定期間において付与された前記利益の合計量の割合に対応する所定割合情報(直近4回分の単位算出期間全体における出玉率、第1算出期間における出玉率)であることを特徴とする特徴αn1乃至αn6のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αn7. It is a configuration in which games are played using gaming media (game balls),
This gaming machine is based on the occurrence of a profit granting event (the entry of a game ball into the general winning port 31, special electric winning device 32, first operating port 33, and second operating port 34) as a result of playing a game. a profit giving means (a function of executing the processing of step S316 and step S317 in the main CPU 63),
The predetermined storage execution means causes the predetermined storage means to store information corresponding thereto based on the provision of the benefit as the predetermined event,
The predetermined aspect information includes predetermined ratio information corresponding to the ratio of the total amount of the profit granted in the predetermined period to the total number of the gaming media used in the predetermined period (for the entire last four unit calculation periods). The gaming machine according to any one of the features αn1 to αn6, characterized in that the ball output rate, the ball output rate in the first calculation period).

特徴αn7によれば、所定割合情報に基づいて、所定期間において利用された遊技媒体の合計数に対する所定期間において付与された利益の合計量の割合を把握可能とすることができる。所定割合情報を把握可能とすることにより、所定期間において利用された遊技媒体の合計数に対する当該所定期間において付与された利益の合計量が不自然な程度に高くなる異常、及び所定期間において利用された遊技媒体の合計数に対する当該所定期間において付与された利益の合計量が不自然な程度に低くなる異常を把握可能とすることができる。 According to feature αn7, it is possible to grasp the ratio of the total amount of profits granted in a predetermined period to the total number of gaming media used in a predetermined period, based on the predetermined ratio information. By making it possible to grasp the predetermined ratio information, it is possible to detect abnormalities in which the total amount of profits granted in a predetermined period is unnaturally high relative to the total number of gaming media used in a predetermined period, and It is possible to detect an abnormality in which the total amount of profits awarded in the predetermined period with respect to the total number of game media played is unnaturally low.

特徴αn8.利用された前記遊技媒体の合計数を計測する利用計測手段(主側CPU63におけるステップSL102及びステップSL103の処理を実行する機能)と、
付与された前記利益の合計量を計測する付与計測手段(主側CPU63におけるステップSL103の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記所定情報には、前記付与計測手段により計測された前記利益の合計量に対応する情報が含まれており、
前記所定算出手段は、前記付与計測手段により計測された前記利益の合計量に対応する情報(遊技球の合計払出個数)を利用して前記所定割合情報を算出するものであり、
遊技状態として、付与される前記利益の期待値が相違することとなる第1遊技状態(開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない遊技状態)及び第2遊技状態(開閉実行モードである遊技状態、高頻度サポートモードである遊技状態)が存在しており、
前記利用計測手段は、前記第1遊技状態及び前記第2遊技状態を区別することなく、利用された前記遊技媒体の合計数を計測し、
前記付与計測手段は、前記第1遊技状態及び前記第2遊技状態を区別することなく、前記利益の合計量を計測することを特徴とする特徴αn7に記載の遊技機。
Feature αn8. a usage measuring means (a function of executing the processing of step SL102 and step SL103 in the main CPU 63) for measuring the total number of the gaming media used;
A grant measuring means (a function of executing the process of step SL103 in the main CPU 63) that measures the total amount of the profits granted;
Equipped with
The predetermined information includes information corresponding to the total amount of the profit measured by the grant measurement means,
The predetermined calculation means calculates the predetermined ratio information using information corresponding to the total amount of profit measured by the grant measurement means (total number of game balls paid out),
The gaming states include a first gaming state (a gaming state that is neither open/close execution mode nor high-frequency support mode) and a second gaming state (a game that is open/close execution mode) in which the expected value of the profit to be awarded is different. state, a gaming state that is a high-frequency support mode) exists,
The usage measuring means measures the total number of the gaming media used without distinguishing between the first gaming state and the second gaming state,
The gaming machine according to feature αn7, wherein the grant measuring means measures the total amount of profits without distinguishing between the first gaming state and the second gaming state.

特徴αn8によれば、所定割合情報は、第1遊技状態及び第2遊技状態を区別することなく計測された利益の合計量に対応する情報を利用して算出される。このため、所定割合情報に基づいて、第1遊技状態において利用された遊技媒体の合計数に対する付与された利益の合計量の割合の異常、及び第2遊技状態において利用された遊技媒体の合計数に対する付与された利益の合計量の割合の異常を把握可能とすることができる。第1遊技状態において利用された遊技媒体の合計数を計測するための構成と、第2遊技状態において利用された遊技媒体の合計数を計測するための構成とが別々に設けられている構成と比較して、利用された遊技媒体の合計数を計測するための構成を簡略化することができる。また、第1遊技状態における利益の合計量を計測するための構成と、第2遊技状態における利益の合計量を計測するための構成とが別々に設けられている構成と比較して、利益の合計量を計測するための構成を簡略化することができる。 According to feature αn8, the predetermined ratio information is calculated using information corresponding to the total amount of profits measured without distinguishing between the first gaming state and the second gaming state. Therefore, based on the predetermined ratio information, there is an abnormality in the ratio of the total amount of profits granted to the total number of gaming media used in the first gaming state, and the total number of gaming media used in the second gaming state. It is possible to grasp abnormalities in the ratio of the total amount of profits granted to the total amount of profits granted. A configuration in which a configuration for measuring the total number of game media used in the first gaming state and a configuration for measuring the total number of gaming media used in the second gaming state are provided separately. In comparison, the configuration for measuring the total number of game media used can be simplified. Furthermore, compared to a configuration in which a configuration for measuring the total amount of profits in the first gaming state and a configuration for measuring the total amount of profits in the second gaming state are provided separately, The configuration for measuring the total amount can be simplified.

特徴αn9.前記遊技媒体として遊技球が流下する遊技領域(遊技領域PA)と、
前記遊技領域を流下する遊技球が入球可能な所定入球手段(一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33、第2作動口34)と、
当該所定入球手段に入球した遊技球を検知する所定検知手段(第1入賞口検知センサ42a、第2入賞口検知センサ43a、第3入賞口検知センサ44a、特電検知センサ45a、第1作動口検知センサ46a、第2作動口検知センサ47a)と、
当該所定検知手段に遊技球が検知されたことに基づいて、それに対応する情報が特定記憶手段に記憶されるようにする特定記憶実行手段(主側CPU63におけるステップSL102の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記利益付与手段は、前記所定検知手段に遊技球が検知されたことに対応する情報が前記特定記憶手段に記憶されていることに基づいて、前記利益の付与として、所定個数の遊技球が遊技者に付与されるようにするための処理(主側CPU63におけるステップS316及びステップS317の処理)を実行し、
本遊技機は、前記遊技領域を流下する遊技球が入球可能であって入球した遊技球を前記遊技領域から排出させる入球手段として、前記所定入球手段を含めて複数の入球手段(アウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33、第2作動口34)を備えており、
前記遊技領域を流下する遊技球は前記複数の入球手段のいずれかに入球することで前記遊技領域から排出される構成であり、
前記複数の入球手段のいずれかに入球した遊技球を検知する検知手段として、前記所定検知手段を含めて複数の検知手段(第1入賞口検知センサ42a、第2入賞口検知センサ43a、第3入賞口検知センサ44a、特電検知センサ45a、第1作動口検知センサ46a、第2作動口検知センサ47a、アウト口検知センサ48a)を備えており、
前記複数の入球手段のいずれかに入球した遊技球は、前記複数の検知手段のいずれかにて検知される構成であり、
前記所定算出手段は、前記所定期間における前記遊技領域から排出された遊技球の合計排出個数に対する遊技球の合計付与個数の割合に対応する情報を前記所定割合情報として算出することを特徴とする特徴αn7又はαn8に記載の遊技機。
Feature αn9. a game area (game area PA) in which a game ball flows down as the game medium;
Predetermined ball entry means (general winning port 31, special electric winning device 32, first operating port 33, second operating port 34) into which game balls flowing down the gaming area can enter;
Predetermined detection means for detecting game balls that have entered the predetermined ball entry means (first winning hole detection sensor 42a, second winning hole detection sensor 43a, third winning hole detection sensor 44a, special electric detection sensor 45a, first operation) an opening detection sensor 46a, a second operating opening detection sensor 47a),
Specific storage execution means (a function of executing the process of step SL102 in the main CPU 63) that stores information corresponding to the game ball in the specific storage means based on the detection of the game ball by the predetermined detection means; ,
Equipped with
The profit granting means is configured to cause a predetermined number of game balls to be played as the profit grant based on the fact that information corresponding to the detection of game balls by the predetermined detection means is stored in the specific storage means. execute the process (processing of step S316 and step S317 in the main side CPU 63) to ensure that the
This gaming machine includes a plurality of ball entry means, including the predetermined ball entry means, as ball entry means into which game balls flowing down the gaming area can enter and eject the entered game balls from the gaming area. (Out port 24a, general winning port 31, special electric winning device 32, first operating port 33, second operating port 34),
The game ball flowing down the game area is ejected from the game area by entering any of the plurality of ball entry means,
A plurality of detection means including the predetermined detection means (first winning hole detection sensor 42a, second winning hole detection sensor 43a, It is equipped with a third winning opening detection sensor 44a, a special electric detection sensor 45a, a first operating opening detection sensor 46a, a second operating opening detection sensor 47a, and an out opening detection sensor 48a).
A game ball that enters one of the plurality of ball entry means is configured to be detected by one of the plurality of detection means,
The predetermined calculation means calculates, as the predetermined ratio information, information corresponding to a ratio of the total number of game balls given to the total number of game balls discharged from the game area in the predetermined period. The gaming machine described in αn7 or αn8.

特徴αn9によれば、遊技領域を流下する遊技球は複数の入球手段のいずれかに入球することで遊技領域から排出される構成であるとともに、複数の入球手段のいずれかに入球した遊技球は、複数の検知手段のいずれかにて検知される構成である。このため、遊技領域から排出される全ての遊技球を計測することができる。また、所定割合情報は、所定期間における遊技領域から排出された遊技球の合計排出個数に対する遊技球の合計付与個数の割合に対応する情報である。このため、所定割合情報を把握可能とすることにより、所定期間における遊技領域から排出された遊技球の合計排出個数に対する遊技球の合計付与個数の割合が不自然に高い異常、及び所定期間における遊技領域から排出された遊技球の合計排出個数に対する遊技球の合計付与個数の割合が不自然に低い異常を把握可能とすることができる。 According to feature αn9, the game ball flowing down the game area is ejected from the game area by entering one of a plurality of ball entry means, and the ball is ejected from the game area by entering one of a plurality of ball entry means. The game ball is configured to be detected by one of a plurality of detection means. Therefore, all the game balls ejected from the game area can be measured. Further, the predetermined ratio information is information corresponding to the ratio of the total number of game balls given to the total number of game balls discharged from the game area in a predetermined period. For this reason, by making it possible to grasp the predetermined ratio information, it is possible to detect an abnormality in which the ratio of the total number of game balls given to the total number of game balls ejected from the game area in a predetermined period is unnaturally high, and the number of game balls ejected from the game area in a predetermined period. It is possible to detect an abnormality in which the ratio of the total number of game balls given to the total number of game balls discharged from the area is unnaturally low.

なお、特徴αn1~αn9の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αn1 to αn9, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

<特徴αo群>
特徴αo1.遊技の結果として所定事象(全遊技状態において遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が単位基準個数に達すること)が発生した場合にそれに対応する情報の記憶が所定記憶手段(第1管理バッファ601、共通管理バッファ616、共通管理カウンタエリア621)に実行されるようにすることで所定情報(単位算出期間における出玉率)が前記所定記憶手段に記憶されるようにする所定記憶実行手段(主側CPU63におけるステップSL203の処理を実行する機能、主側CPU63におけるステップSL503の処理を実行する機能、主側CPU63におけるステップSL703の処理を実行する機能)と、
前記所定情報を利用して、所定期間(直近4回分の単位算出期間全体、第1算出期間)における遊技の結果に対応する所定態様情報(直近4回分の単位算出期間全体における出玉率、第1算出期間における出玉率)を算出する所定算出手段(第89,第92の実施形態では主側CPU63におけるステップSL208及びステップSL220の処理を実行する機能、第90の実施形態では主側CPU63におけるステップSL510及びステップSL518の処理を実行する機能、第91の実施形態では主側CPU63におけるステップSL708及びステップSL716の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記所定期間は単位期間(単位算出期間)の所定数分(上記第89~第92の実施形態では4回分)に対応しており、
前記所定記憶手段は、前記単位期間に対応する前記所定情報である単位対象情報(単位算出期間における出玉率)を記憶するための単位記憶領域(第1管理バッファ601の各記憶エリア601a~601d、第2管理バッファ602の各記憶エリア602a~602j、共通管理バッファ616の各記憶エリア616a~616j、共通管理カウンタエリア621の各出玉率カウンタ621a~621j)を前記所定数以上有しており、
前記所定算出手段は、前記所定数の前記単位記憶領域に記憶されている情報を利用して、前記所定態様情報を算出することを特徴とする遊技機。
<Characteristic αo group>
Feature αo1. When a predetermined event (the total number of game balls ejected from the game area PA in all game states reaches the unit reference number) occurs as a result of a game, information corresponding to the event is stored in a predetermined storage means (first management). buffer 601, common management buffer 616, common management counter area 621) so that predetermined information (ball output rate in a unit calculation period) is stored in the predetermined storage means; (Function of executing the process of step SL203 in the main CPU 63, function of executing the process of step SL503 in the main CPU 63, function of executing the process of step SL703 in the main CPU 63),
Using the predetermined information, predetermined mode information (ball payout rate, first calculation period for the entire last four unit calculation periods, A predetermined calculation means (in the 89th and 92nd embodiments, a function of executing the processing of step SL208 and step SL220 in the main CPU 63, and in the 90th embodiment, a function in the main CPU 63) that calculates the ball output rate in one calculation period A function of executing the processing of step SL510 and step SL518, a function of executing the processing of step SL708 and step SL716 in the main CPU 63 in the 91st embodiment),
Equipped with
The predetermined period corresponds to a predetermined number of unit periods (unit calculation periods) (four times in the 89th to 92nd embodiments),
The predetermined storage means includes a unit storage area (each storage area 601a to 601d of the first management buffer 601) for storing unit target information (ball output rate in a unit calculation period) which is the predetermined information corresponding to the unit period. , each storage area 602a to 602j of the second management buffer 602, each storage area 616a to 616j of the common management buffer 616, and each ball output rate counter 621a to 621j of the common management counter area 621). ,
The gaming machine characterized in that the predetermined calculation means calculates the predetermined aspect information using information stored in the predetermined number of the unit storage areas.

特徴αo1によれば、所定態様情報に基づいて、所定期間における遊技の結果に対応する情報を把握可能とすることができる。所定態様情報を把握可能とすることにより、所定期間における遊技の結果に対応する情報の異常を把握可能とすることができる。所定記憶手段が所定数よりも多い数である特定数の単位記憶領域を備えていることにより、所定記憶手段の単位記憶領域に記憶されている情報に基づいて、所定態様情報を算出することができる。また、所定記憶手段に記憶されている複数の単位対象情報を利用して所定態様情報を算出する構成である。このため、1つの情報を利用して所定態様情報を算出する構成と比較して、所定態様情報を算出するために利用する情報を細かく更新することができる。 According to the feature αo1, it is possible to grasp information corresponding to the result of a game in a predetermined period based on the predetermined aspect information. By making it possible to grasp the predetermined aspect information, it is possible to grasp abnormalities in information corresponding to game results in a predetermined period. By providing the predetermined storage means with a specific number of unit storage areas that is greater than the predetermined number, the predetermined aspect information can be calculated based on the information stored in the unit storage areas of the predetermined storage means. can. Further, the configuration is such that the predetermined aspect information is calculated using a plurality of unit object information stored in the predetermined storage means. Therefore, compared to a configuration in which the predetermined aspect information is calculated using one piece of information, the information used to calculate the predetermined aspect information can be updated in detail.

特徴αo2.前記単位記憶領域の数は前記所定数よりも多い構成であり、
前記所定算出手段は、直近の前記単位対象情報が記憶された前記単位記憶領域を含めて当該直近の前記単位対象情報に対応する前記単位期間を基準として連続する前記所定数分の前記単位記憶領域に記憶された前記単位対象情報を利用して、前記所定態様情報を算出することを特徴とする特徴αo1に記載の遊技機。
Feature αo2. The number of unit storage areas is larger than the predetermined number,
The predetermined calculation means includes the predetermined number of unit storage areas that are continuous based on the unit period corresponding to the most recent unit object information, including the unit storage area in which the most recent unit object information is stored. The gaming machine according to feature αo1, wherein the predetermined aspect information is calculated using the unit object information stored in the unit object information.

特徴αo2によれば、所定数よりも多い数の単位記憶領域の中から直近の単位対象情報に対応する単位期間を基準として連続する所定数分の単位記憶領域に記憶された単位対象情報を利用して所定態様情報を算出することができる。所定態様情報を算出するために単位記憶領域を所定数備えている別の記憶手段を設ける構成と比較して、単位対象情報を記憶するための記憶容量を低減することができる。 According to feature αo2, unit target information stored in a predetermined number of consecutive unit storage areas based on a unit period corresponding to the most recent unit target information from among a larger number of unit storage areas than a predetermined number is used. The predetermined aspect information can be calculated as follows. Compared to a configuration in which a separate storage means having a predetermined number of unit storage areas is provided for calculating the predetermined aspect information, the storage capacity for storing the unit object information can be reduced.

特徴αo3.複数の前記単位記憶領域において前記単位対象情報が記憶される対象となる前記単位記憶領域は所定の順序で順次変更される構成であり、
本遊技機は、複数の前記単位記憶領域のうち次の前記単位対象情報を記憶させる対象となる前記単位記憶領域の種類を特定可能とする情報を記憶する記憶対象記憶手段(第1書き込みポインタ603、第2書き込みポインタ604、共通書き込みポインタ617)を備え、
前記所定算出手段は、前記記憶対象記憶手段に記憶されている情報に基づいて直近の前記単位対象情報が記憶された前記単位記憶領域を特定することを特徴とする特徴αo2に記載の遊技機。
Feature αo3. The unit storage areas in which the unit target information is stored in the plurality of unit storage areas are sequentially changed in a predetermined order,
This gaming machine includes a storage target storage means (a first write pointer 603 , a second write pointer 604, and a common write pointer 617),
The gaming machine according to feature αo2, wherein the predetermined calculation means specifies the unit storage area in which the most recent unit object information is stored based on information stored in the storage object storage means.

特徴αo3によれば、複数の単位記憶領域のうち次の単位対象情報を記憶させる対象となる単位記憶領域の種類を特定するために設けられた記憶対象記憶手段を利用して、直近の単位対象情報が記憶された単位記憶領域を特定する。このため、直近の単位対象情報が記憶された単位記憶領域を特定するための専用の構成を設けることを不要としながら、直近の単位対象情報が記憶された単位記憶領域を特定することができる。 According to feature αo3, the most recent unit object is stored using a storage object storage means provided for specifying the type of unit storage area in which the next unit object information is to be stored among a plurality of unit storage areas. Identify the unit storage area where the information is stored. Therefore, it is possible to specify the unit storage area in which the most recent unit object information is stored, while eliminating the need to provide a dedicated configuration for specifying the unit storage area in which the most recent unit object information is stored.

特徴αo4.遊技媒体(遊技球)を利用して遊技が行われる構成であり、
本遊技機は、遊技が行われることで利益付与事象(一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33、第2作動口34への遊技球の入球)が発生したことに基づいて利益を付与する利益付与手段(主側CPU63におけるステップS316及びステップS317の処理を実行する機能)を備え、
前記所定記憶実行手段は、前記所定事象として前記利益が付与されたことに基づいてそれに対応する情報の記憶が前記所定記憶手段に実行されるようにするものであり、
前記所定態様情報は、前記所定期間において利用された前記遊技媒体の合計数に対する当該所定期間において付与された前記利益の合計量の割合に対応する所定割合情報(直近4回分の単位算出期間全体における出玉率、第1算出期間における出玉率)であることを特徴とする特徴αo1乃至αo3のいずれか1に記載の遊技機。
Feature αo4. It is a configuration in which games are played using gaming media (game balls),
This gaming machine is based on the occurrence of a profit granting event (the entry of a game ball into the general winning port 31, special electric winning device 32, first operating port 33, and second operating port 34) as a result of playing a game. a profit giving means (a function of executing the processing of step S316 and step S317 in the main CPU 63),
The predetermined storage execution means causes the predetermined storage means to store information corresponding thereto based on the provision of the benefit as the predetermined event,
The predetermined aspect information includes predetermined ratio information corresponding to the ratio of the total amount of the profit granted in the predetermined period to the total number of the gaming media used in the predetermined period (for the entire last four unit calculation periods). The gaming machine according to any one of the features αo1 to αo3, characterized in that the ball output rate, the ball output rate in the first calculation period).

特徴αo4によれば、所定割合情報に基づいて、所定期間において利用された遊技媒体の合計数に対する所定期間において付与された利益の合計量の割合を把握可能とすることができる。所定割合情報を把握可能とすることにより、所定期間において利用された遊技媒体の合計数に対する所定期間において付与された利益の合計量の割合が不自然な程度に高くなる異常、及び不自然な程度に低くなる異常を把握可能とすることができる。 According to feature αo4, it is possible to grasp the ratio of the total amount of profits granted in a predetermined period to the total number of gaming media used in a predetermined period, based on the predetermined ratio information. By making it possible to grasp predetermined ratio information, abnormalities and unnatural degrees in which the ratio of the total amount of profits granted in a predetermined period to the total number of gaming media used in a predetermined period is unnaturally high. This makes it possible to identify abnormalities that are low.

特徴αo5.利用された前記遊技媒体の合計数を計測する利用計測手段(主側CPU63におけるステップSL102及びステップSL103の処理を実行する機能)と、
付与された前記利益の合計量を計測する付与計測手段(主側CPU63におけるステップSL103の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記所定情報には、前記付与計測手段により計測された前記利益の合計量に対応する情報が含まれており、
前記所定算出手段は、前記付与計測手段により計測された前記利益の合計量に対応する情報(遊技球の合計払出個数)を利用して前記所定割合情報を算出するものであり、
遊技状態として、付与される前記利益の期待値が相違することとなる第1遊技状態(開閉実行モード及び高頻度サポートモードのいずれでもない遊技状態)及び第2遊技状態(開閉実行モードである遊技状態、高頻度サポートモードである遊技状態)が存在しており、
前記利用計測手段は、前記第1遊技状態及び前記第2遊技状態を区別することなく、利用された前記遊技媒体の合計数を計測し、
前記付与計測手段は、前記第1遊技状態及び前記第2遊技状態を区別することなく、前記利益の合計量を計測することを特徴とする特徴αo4に記載の遊技機。
Feature αo5. a usage measuring means (a function of executing the processing of step SL102 and step SL103 in the main CPU 63) for measuring the total number of the gaming media used;
A grant measuring means (a function of executing the process of step SL103 in the main CPU 63) that measures the total amount of the profits granted;
Equipped with
The predetermined information includes information corresponding to the total amount of the profit measured by the grant measurement means,
The predetermined calculation means calculates the predetermined ratio information using information corresponding to the total amount of profit measured by the grant measurement means (total number of game balls paid out),
The gaming states include a first gaming state (a gaming state that is neither open/close execution mode nor high-frequency support mode) and a second gaming state (a game that is open/close execution mode) in which the expected value of the profit to be awarded is different. state, a gaming state that is a high-frequency support mode) exists,
The usage measuring means measures the total number of the gaming media used without distinguishing between the first gaming state and the second gaming state,
The gaming machine according to feature αo4, wherein the grant measuring means measures the total amount of profits without distinguishing between the first gaming state and the second gaming state.

特徴αo5によれば、所定割合情報は、第1遊技状態及び第2遊技状態を区別することなく計測された利益の合計量に対応する情報を利用して算出される。このため、所定割合情報に基づいて、第1遊技状態において利用された遊技媒体の合計数に対する付与された利益の合計量の割合の異常、及び第2遊技状態において利用された遊技媒体の合計数に対する付与された利益の合計量の割合の異常を把握可能とすることができる。第1遊技状態において利用された遊技媒体の合計数を計測するための構成と、第2遊技状態において利用された遊技媒体の合計数を計測するための構成とが別々に設けられている構成と比較して、利用された遊技媒体の合計数を計測するための構成を簡略化することができる。また、第1遊技状態における利益の合計量を計測するための構成と、第2遊技状態における利益の合計量を計測するための構成とが別々に設けられている構成と比較して、利益の合計量を計測するための構成を簡略化することができる。 According to feature αo5, the predetermined ratio information is calculated using information corresponding to the total amount of profits measured without distinguishing between the first gaming state and the second gaming state. Therefore, based on the predetermined ratio information, there is an abnormality in the ratio of the total amount of profits granted to the total number of gaming media used in the first gaming state, and the total number of gaming media used in the second gaming state. It is possible to grasp abnormalities in the ratio of the total amount of profits granted to the total amount of profits granted. A configuration in which a configuration for measuring the total number of game media used in the first gaming state and a configuration for measuring the total number of gaming media used in the second gaming state are provided separately. In comparison, the configuration for measuring the total number of game media used can be simplified. Furthermore, compared to a configuration in which a configuration for measuring the total amount of profits in the first gaming state and a configuration for measuring the total amount of profits in the second gaming state are provided separately, The configuration for measuring the total amount can be simplified.

特徴αo6.前記遊技媒体として遊技球が流下する遊技領域(遊技領域PA)と、
前記遊技領域を流下する遊技球が入球可能な所定入球手段(一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33、第2作動口34)と、
当該所定入球手段に入球した遊技球を検知する所定検知手段(第1入賞口検知センサ42a、第2入賞口検知センサ43a、第3入賞口検知センサ44a、特電検知センサ45a、第1作動口検知センサ46a、第2作動口検知センサ47a)と、
当該所定検知手段に遊技球が検知されたことに基づいて、それに対応する情報が特定記憶手段に記憶されるようにする特定記憶実行手段(主側CPU63におけるステップSL102の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記利益付与手段は、前記所定検知手段に遊技球が検知されたことに対応する情報が前記特定記憶手段に記憶されていることに基づいて、前記利益の付与として、所定個数の遊技球が遊技者に付与されるようにするための処理(主側CPU63におけるステップS316及びステップS317の処理)を実行し、
本遊技機は、前記遊技領域を流下する遊技球が入球可能であって入球した遊技球を前記遊技領域から排出させる入球手段として、前記所定入球手段を含めて複数の入球手段(アウト口24a、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33、第2作動口34)を備えており、
前記遊技領域を流下する遊技球は前記複数の入球手段のいずれかに入球することで前記遊技領域から排出される構成であり、
前記複数の入球手段のいずれかに入球した遊技球を検知する検知手段として、前記所定検知手段を含めて複数の検知手段(第1入賞口検知センサ42a、第2入賞口検知センサ43a、第3入賞口検知センサ44a、特電検知センサ45a、第1作動口検知センサ46a、第2作動口検知センサ47a、アウト口検知センサ48a)を備えており、
前記複数の入球手段のいずれかに入球した遊技球は、前記複数の検知手段のいずれかにて検知される構成であり、
前記所定算出手段は、前記所定期間における前記遊技領域から排出された遊技球の合計排出個数に対する遊技球の合計付与個数の割合に対応する情報を前記所定割合情報として算出することを特徴とする特徴αo4又はαo5に記載の遊技機。
Feature αo6. a game area (game area PA) in which a game ball flows down as the game medium;
Predetermined ball entry means (general winning port 31, special electric winning device 32, first operating port 33, second operating port 34) into which game balls flowing down the gaming area can enter;
Predetermined detection means for detecting game balls that have entered the predetermined ball entry means (first winning hole detection sensor 42a, second winning hole detection sensor 43a, third winning hole detection sensor 44a, special electric detection sensor 45a, first operation) an opening detection sensor 46a, a second operating opening detection sensor 47a),
Specific storage execution means (a function of executing the process of step SL102 in the main CPU 63) that stores information corresponding to the game ball in the specific storage means based on the detection of the game ball by the predetermined detection means; ,
Equipped with
The profit granting means is configured to cause a predetermined number of game balls to be played as the profit grant based on the fact that information corresponding to the detection of game balls by the predetermined detection means is stored in the specific storage means. execute the process (processing of step S316 and step S317 in the main side CPU 63) to ensure that the
This gaming machine includes a plurality of ball entry means, including the predetermined ball entry means, as ball entry means into which game balls flowing down the gaming area can enter and eject the entered game balls from the gaming area. (Out port 24a, general winning port 31, special electric winning device 32, first operating port 33, second operating port 34),
The game ball flowing down the game area is ejected from the game area by entering any of the plurality of ball entry means,
A plurality of detection means including the predetermined detection means (first winning hole detection sensor 42a, second winning hole detection sensor 43a, It is equipped with a third winning opening detection sensor 44a, a special electric detection sensor 45a, a first operating opening detection sensor 46a, a second operating opening detection sensor 47a, and an out opening detection sensor 48a).
A game ball that enters one of the plurality of ball entry means is configured to be detected by one of the plurality of detection means,
The predetermined calculation means calculates, as the predetermined ratio information, information corresponding to a ratio of the total number of game balls given to the total number of game balls discharged from the game area in the predetermined period. The gaming machine described in αo4 or αo5.

特徴αo6によれば、遊技領域を流下する遊技球は複数の入球手段のいずれかに入球することで遊技領域から排出される構成であるとともに、複数の入球手段のいずれかに入球した遊技球は、複数の検知手段のいずれかにて検知される構成である。このため、遊技領域から排出される全ての遊技球を計測することができる。また、所定割合情報は、所定期間における遊技領域から排出された遊技球の合計排出個数に対する遊技球の合計付与個数の割合に対応する情報である。このため、所定割合情報を把握可能とすることにより、所定期間における遊技領域から排出された遊技球の合計排出個数に対する遊技球の合計付与個数の割合が不自然に高い異常、及び所定期間における遊技領域から排出された遊技球の合計排出個数に対する遊技球の合計付与個数の割合が不自然に低い異常を把握可能とすることができる。 According to feature αo6, the game ball flowing down the game area is ejected from the game area by entering one of a plurality of ball entry means, and the ball is ejected from the game area by entering one of a plurality of ball entry means. The game ball is configured to be detected by one of a plurality of detection means. Therefore, all the game balls ejected from the game area can be measured. Further, the predetermined ratio information is information corresponding to the ratio of the total number of game balls given to the total number of game balls discharged from the game area in a predetermined period. For this reason, by making it possible to grasp the predetermined ratio information, it is possible to detect an abnormality in which the ratio of the total number of game balls given to the total number of game balls ejected from the game area in a predetermined period is unnaturally high, and the number of game balls ejected from the game area in a predetermined period. It is possible to detect an abnormality in which the ratio of the total number of game balls given to the total number of game balls discharged from the area is unnaturally low.

なお、特徴αo1~αo6の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αo1 to αo6, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴αl群、上記特徴αm群、上記特徴αn群、及び上記特徴αo群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the above feature αl group, the above feature αm group, the above feature αn group, and the above feature αo group, it is possible to solve the following problems.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンが知られている。例えば、パチンコ機では、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines and slot machines are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、遊技機の管理が好適に行われる必要があり、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, it is necessary to appropriately manage the gaming machines, and there is still room for improvement in this respect.

<特徴αp群>
特徴αp1.単位対象情報(単位算出期間における出玉率)を記憶するための単位記憶領域(共通管理バッファ616の第0~第9記憶エリア616a~616j)を複数有する所定記憶手段(共通管理バッファ616)と、
記憶実行契機(全遊技状態における遊技領域PAから排出された遊技球の合計個数が単位基準個数に達すること)が発生したことに基づいて、前記単位記憶領域に前記単位対象情報を記憶させる単位記憶実行手段(主側CPU63におけるステップSL503の処理を実行する機能)と、
を備え、
複数の前記単位記憶領域において前記単位対象情報が記憶される対象となる前記単位記憶領域は所定の順序で順次変更される構成であり、
本遊技機は、
複数の前記単位記憶領域のうち次の前記単位対象情報を記憶させる対象となる前記単位記憶領域の種類を特定可能とする情報を記憶する記憶対象記憶手段(共通書き込みポインタ617)と、
複数の前記単位記憶領域のうち一部の前記単位記憶領域であって、前記記憶対象記憶手段に記憶されている情報に対応する前記単位記憶領域を基準として決定される複数の前記単位記憶領域に記憶されている前記単位対象情報を利用して第1所定処理を実行する第1所定処理実行手段(主側CPU63におけるステップSL601~ステップSL609の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Feature αp group>
Feature αp1. Predetermined storage means (common management buffer 616) having a plurality of unit storage areas (0th to 9th storage areas 616a to 616j of common management buffer 616) for storing unit target information (ball output rate in unit calculation period); ,
unit storage for storing the unit target information in the unit storage area based on the occurrence of a storage execution trigger (the total number of game balls ejected from the gaming area PA in all gaming states reaches a unit reference number); Execution means (a function of executing the process of step SL503 in the main CPU 63);
Equipped with
The unit storage areas in which the unit target information is stored in the plurality of unit storage areas are sequentially changed in a predetermined order,
This gaming machine is
storage target storage means (common write pointer 617) for storing information that enables identification of the type of the unit storage area to which the next unit target information is to be stored among the plurality of unit storage areas;
Some of the unit storage areas among the plurality of unit storage areas are determined based on the unit storage areas corresponding to information stored in the storage target storage means. a first predetermined process execution means (a function of executing the processes of steps SL601 to step SL609 in the main CPU 63) that executes a first predetermined process using the stored unit target information;
A game machine characterized by comprising:

特徴αp1によれば、複数の単位記憶領域において単位対象情報が記憶される対象となる単位記憶領域が所定の順序で順次変更される構成であることにより、既に複数の単位記憶領域に記憶されている単位対象情報をシフトすることなく、新たな単位対象情報を記憶することができる。また、複数の単位記憶領域のうち次の単位対象情報を記憶させる対象となる単位記憶領域の種類を特定するために設けられた記憶対象記憶手段を利用して、第1所定処理を実行する場合に利用する単位対象情報が記憶されている一部の単位記憶領域を決定する。このため、第1所定処理を実行する場合に利用する単位対象情報が記憶されている一部の単位記憶領域を決定するための専用の構成を記憶対象記憶手段とは別に設ける構成を不要としながら、第1所定処理を実行する場合に利用する単位対象情報が記憶されている一部の単位記憶領域を決定することができる。 According to feature αp1, since the unit storage areas in which unit target information is stored in a plurality of unit storage areas are sequentially changed in a predetermined order, information that has already been stored in a plurality of unit storage areas. New unit target information can be stored without shifting existing unit target information. Further, when the first predetermined process is executed using a storage target storage means provided for specifying the type of unit storage area to which the next unit target information is to be stored among a plurality of unit storage areas. A part of the unit storage area in which unit target information to be used is stored is determined. For this reason, it is possible to eliminate the need for a dedicated configuration separate from the storage target storage means for determining a part of the unit storage area in which the unit target information used when executing the first predetermined process is stored. , it is possible to determine a part of the unit storage area in which the unit object information to be used when executing the first predetermined process is stored.

特徴αp2.前記第1所定処理実行手段は、前記記憶対象記憶手段に記憶されている情報に対応する前記単位記憶領域と、当該単位記憶領域から前記所定の順序とは逆側の順序で連続する前記単位記憶領域とを含む複数の前記単位記憶領域に記憶されている前記単位対象情報を利用して前記第1所定処理を実行することを特徴とする特徴αp1に記載の遊技機。 Feature αp2. The first predetermined processing execution means includes the unit storage area corresponding to the information stored in the storage target storage means and the unit storage area that continues from the unit storage area in an order opposite to the predetermined order. The gaming machine according to feature αp1, wherein the first predetermined process is executed using the unit target information stored in the plurality of unit storage areas including the area.

特徴αp2によれば、記憶対象記憶手段に記憶されている情報に対応する単位記憶領域と、当該単位記憶領域から所定の順序とは逆側の順序で連続する単位記憶領域とを含む複数の単位記憶領域に記憶されている単位対象情報を利用して第1所定処理を実行する構成であることにより、直近の連続する複数の単位対象情報が記憶されている単位記憶領域を特定するための専用の構成を不要としながら、直近の連続する複数の単位対象情報に基づいて第1所定処理を実行することが可能となる。 According to feature αp2, a plurality of units include a unit storage area corresponding to information stored in the storage target storage means and unit storage areas that are continuous from the unit storage area in an order opposite to a predetermined order. The configuration is such that the first predetermined process is executed using the unit target information stored in the storage area, so that the unit storage area dedicated to identifying the unit storage area in which the most recent consecutive unit target information is stored is It becomes possible to execute the first predetermined process based on a plurality of recent consecutive unit target information while eliminating the need for the above configuration.

特徴αp3.前記所定記憶手段における複数の前記単位記憶領域の全ての情報を利用して第2所定処理を実行する第2所定処理実行手段(主側CPU63におけるステップSL518の処理を実行する機能)を備えていることを特徴とする特徴αp1又はαp2に記載の遊技機。 Feature αp3. A second predetermined process execution means (a function of executing the process of step SL518 in the main CPU 63) is provided for executing a second predetermined process using all the information in the plurality of unit storage areas in the predetermined storage means. The gaming machine according to feature αp1 or αp2.

特徴αp3によれば、所定記憶手段における複数の単位記憶領域の全て情報を利用して第2所定処理を実行する構成であることにより、所定記憶手段において第2所定処理に利用する情報が記憶されている単位記憶領域を特定するための処理構成を簡略化することができる。 According to feature αp3, the second predetermined process is executed using all the information in the plurality of unit storage areas in the predetermined storage means, so that the information used for the second predetermined process is stored in the predetermined storage means. It is possible to simplify the processing configuration for specifying the unit storage area that is currently being stored.

なお、特徴αp1~αp3の構成に対して、特徴A1~A15、特徴B1~B7、特徴C1~C5、特徴D1~D10、特徴E1~E6、特徴F1~F3、特徴G1~G18、特徴H1~H7、特徴I1~I9、特徴J1~J4、特徴K1~K7、特徴L1~L20、特徴M1~M7、特徴N1~N6、特徴O1~O11、特徴P1~P12、特徴Q1~Q5、特徴R1~R17、特徴S1~S8、特徴T1~T13、特徴U1~U8、特徴V1~V6、特徴W1~W11、特徴X1~X11、特徴Y1~Y11、特徴Z1~Z10、特徴a1~a3、特徴b1~b7、特徴c1~c21、特徴d1~d10、特徴e1~e9、特徴f1~f6、特徴g1~g6、特徴h1~h13、特徴i1~i7、特徴j1~j6、特徴k1~k16、特徴l1~l5、特徴m1~m3、特徴n1~n10、特徴o1~o7、特徴p1~p7、特徴q1~q8、特徴r1~r7、特徴s1~s4、特徴t1~t5、特徴u1~u10、特徴v1~v8、特徴w1~w8、特徴x1~x6、特徴y1~y9、特徴z1~z6、特徴αA1~αA10、特徴αB1~αB6、特徴αC1~αC13、特徴αD1~αD9、特徴αE1~αE5、特徴αF1~αF9、特徴αG1~αG10、特徴αH1~αH11、特徴αI1~αI8、特徴αJ1~αJ14、特徴αK1~αK8、特徴αL1~αL11、特徴αM1~αM8、特徴αN1~αN6、特徴αO1~αO7、特徴αP1~αP7、特徴αQ1~αQ9、特徴αR1~αR8、特徴αS1~αS3、特徴αT1~αT4、特徴αU1~αU10、特徴αV1~αV5、特徴αW1~αW9、特徴αX1~αX4、特徴αY1~αY11、特徴αZ1~αZ4、特徴αa1~αa3、特徴αb1~αb9、特徴αc1~αc7、特徴αd1~αd9、特徴αe1~αe13、特徴αf1~αf13、特徴αg1~αg8、特徴αh1~αh11、特徴αi1~αi15、特徴αj1~αj12、特徴αk1~αk11、特徴αl1~αl18、特徴αm1~αm11、特徴αn1~αn9、特徴αo1~αo6、特徴αp1~αp3のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 Note that for the configuration of features αp1 to αp3, features A1 to A15, features B1 to B7, features C1 to C5, features D1 to D10, features E1 to E6, features F1 to F3, features G1 to G18, and features H1 to H7, Features I1 to I9, Features J1 to J4, Features K1 to K7, Features L1 to L20, Features M1 to M7, Features N1 to N6, Features O1 to O11, Features P1 to P12, Features Q1 to Q5, Features R1 to R17, Features S1 to S8, Features T1 to T13, Features U1 to U8, Features V1 to V6, Features W1 to W11, Features X1 to X11, Features Y1 to Y11, Features Z1 to Z10, Features a1 to a3, Features b1 to b7, features c1-c21, features d1-d10, features e1-e9, features f1-f6, features g1-g6, features h1-h13, features i1-i7, features j1-j6, features k1-k16, features l1- l5, features m1 to m3, features n1 to n10, features o1 to o7, features p1 to p7, features q1 to q8, features r1 to r7, features s1 to s4, features t1 to t5, features u1 to u10, features v1 to v8, features w1 to w8, features x1 to x6, features y1 to y9, features z1 to z6, features αA1 to αA10, features αB1 to αB6, features αC1 to αC13, features αD1 to αD9, features αE1 to αE5, features αF1 to αF9, Features αG1 to αG10, Features αH1 to αH11, Features αI1 to αI8, Features αJ1 to αJ14, Features αK1 to αK8, Features αL1 to αL11, Features αM1 to αM8, Features αN1 to αN6, Features αO1 to αO7, Features αP1 to αP7, Features αQ1 to αQ9, Features αR1 to αR8, Features αS1 to αS3, Features αT1 to αT4, Features αU1 to αU10, Features αV1 to αV5, Features αW1 to αW9, Features αX1 to αX4, Features αY1 to αY11, Features αZ1 to αZ4, Features αa1 to αa3, Features αb1 to αb9, Features αc1 to αc7, Features αd1 to αd9, Features αe1 to αe13, Features αf1 to αf13, Features αg1 to αg8, Features αh1 to αh11, Features αi1 to αi15, Features αj1 to Any one or more configurations among αj12, features αk1 to αk11, features αl1 to αl18, features αm1 to αm11, features αn1 to αn9, features αo1 to αo6, and features αp1 to αp3 may be applied. Thereby, it becomes possible to produce a synergistic effect by the combined configuration.

上記特徴αp群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the invention related to the above feature αp group, it is possible to solve the following problems.

遊技機としてパチンコ機やスロットマシンが知られている。例えば、パチンコ機では、遊技者に付与された遊技球を貯留する皿貯留部を遊技機前面部に備えており、当該皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内されて、遊技者の発射操作に応じて遊技領域に向けて発射される。そして、例えば遊技領域に設けられた入球部に遊技球が入球した場合に、例えば払出装置から皿貯留部に遊技球が払い出される。また、パチンコ機においては、皿貯留部として上側皿貯留部と下側皿貯留部とを備えた構成も知られており、この場合、上側皿貯留部に貯留された遊技球が遊技球発射装置に案内され、当該上側皿貯留部にて余剰となった遊技球が下側皿貯留部に排出される。 Pachinko machines and slot machines are known as gaming machines. For example, a pachinko machine is equipped with a tray storage section on the front side of the machine for storing game balls given to players, and the game balls stored in the tray storage section are guided to a game ball firing device. It is fired toward the game area in response to the player's firing operation. For example, when a game ball enters the ball entry section provided in the game area, the game ball is paid out from the payout device to the tray storage section, for example. Furthermore, in a pachinko machine, a configuration is known in which the tray storage section includes an upper tray storage section and a lower tray storage section, and in this case, the game balls stored in the upper tray storage section are transferred to the game ball launcher. The surplus game balls in the upper tray storage section are discharged to the lower tray storage section.

また、スロットマシンでは、メダルがベットされている状況でスタートレバーが操作されて新たなゲームが開始される場合に制御手段にて抽選処理が実行される。また、抽選処理が実行された場合には制御手段にて回転開始制御が実行されることによりリールの回転が開始され、当該リールの回転中にストップボタンが操作された場合には制御手段にて回転停止制御が実行されることによりリールの回転が停止される。そして、リールの回転停止後の停止結果が抽選処理の当選役に対応したものである場合には、当該当選役に対応した特典が遊技者に付与される。 Furthermore, in the slot machine, when a start lever is operated to start a new game while medals are being bet, a lottery process is executed by the control means. In addition, when the lottery process is executed, the control means executes rotation start control to start the rotation of the reels, and when the stop button is operated while the reels are rotating, the control means executes rotation start control. Rotation of the reel is stopped by executing the rotation stop control. Then, if the stop result after the reels stop rotating corresponds to a winning combination in the lottery process, a benefit corresponding to the winning combination is given to the player.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、所定記憶手段に対する処理を好適に実行することが可能な構成が求められており、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in gaming machines such as those exemplified above, there is a need for a configuration that can suitably execute processing on a predetermined storage means, and there is still room for improvement in this respect.

以下に、以上の各特徴を適用し得る又は各特徴に適用される遊技機の基本構成を示す。 Below, the basic configuration of a gaming machine to which each of the above features can be applied or is applied to each feature will be shown.

パチンコ機:遊技者が操作する操作手段と、その操作手段の操作に基づいて遊技球を発射する遊技球発射手段と、その発射された遊技球を所定の遊技領域に導く球通路と、遊技領域内に配置された各遊技部品とを備え、それら各遊技部品のうち所定の通過部を遊技球が通過した場合に遊技者に特典を付与する遊技機。 Pachinko machine: an operating means operated by a player, a game ball firing means that fires a game ball based on the operation of the operating means, a ball path that guides the fired game ball to a predetermined gaming area, and a gaming area A gaming machine that provides a bonus to a player when a game ball passes through a predetermined passing portion of each of the game components.

スロットマシン等の回胴式遊技機:複数の絵柄を可変表示させる絵柄表示装置を備え、始動操作手段の操作に起因して前記複数の絵柄の可変表示が開始され、停止操作手段の操作に起因して又は所定時間経過することにより前記複数の絵柄の可変表示が停止され、その停止後の絵柄に応じて遊技者に特典を付与する遊技機。 A reel-type gaming machine such as a slot machine: equipped with a pattern display device that variably displays a plurality of symbols, the variable display of the plurality of symbols is started due to the operation of the start operation means, and the variable display of the plurality of symbols is started due to the operation of the stop operation means. A gaming machine in which variable display of the plurality of symbols is stopped after the display is stopped or after a predetermined period of time has elapsed, and a bonus is given to a player according to the symbols after the stoppage.

10…パチンコ機、12…遊技機本体、14…前扉枠、24a…アウト口、28…発射操作装置、31…一般入賞口、32…特電入賞装置、33…第1作動口、34…第2作動口、35…スルーゲート、37a…特図表示部、37b…特図保留表示部、38a…普図表示部、38b…普図保留表示部、42a…第1入賞口検知センサ、43a…第2入賞口検知センサ、44a…第3入賞口検知センサ、45a…特電検知センサ、46a…第1作動口検知センサ、47a…第2作動口検知センサ、48a…アウト口検知センサ、49a…ゲート検知センサ、62…MPU、63…主側CPU、64…主側ROM、65…主側RAM、68a…設定キー挿入部、68b…更新ボタン、68c…リセットボタン、69a…第1報知用表示装置、69b…第2報知用表示装置、69c…第3報知用表示装置、78…電源・発射制御装置、81…音声発光制御装置、112…管理側CPU、117…履歴用メモリ、171…別保存用メモリ、181~186…設定1~6用の履歴用メモリ、191…第1履歴用メモリ、192…第2履歴用メモリ、201…第1報知用表示装置、201a~201g…表示用セグメント、202…第2報知用表示装置、202a~202g…表示用セグメント、203…第3報知用表示装置、204…第4報知用表示装置、221…特定制御用のワークエリア、222…特定制御用のスタックエリア、223…非特定制御用のワークエリア、224…非特定制御用のスタックエリア、231…通常用カウンタエリア、232…開閉実行モード用カウンタエリア、233…高頻度サポートモード用カウンタエリア、234…演算結果記憶エリア、241…管理用RAM、251…リセット信号出力部、252…プログラム監視部、266…表示IC、271…第1表示データバッファ、273…第3表示データバッファ、311…現状エリア、312…第1履歴エリア、313…第2履歴エリア、314…第3履歴エリア、321~324…表示用セグメント、325…設定対応記憶エリア、325a~325f…第1~第6設定情報記憶エリア、326…設定対応記憶エリア、326a~326c…第1~第3設定情報記憶エリア、341…設定参照用エリア、342…設定更新用エリア、352…音光側MPU、353…音光側CPU、355…音光側RAM、356…RTC、357…RTC用メモリ、361…OFF確認フラグ、371…クリア対象エリア、391…特図用の第1表示振分テーブル、392…特図用の第2表示振分テーブル、393…普図用の第1表示振分テーブル、394…普図用の第2表示振分テーブル、416…特電入賞装置、423a…普図表示部、425…第1特図表示部、426…第2特図表示部、429…特別表示部、481…15R表示部、483…6R表示部、484…小当たり表示部、512…可動体、515…アドレスカウンタ、515a…上位バイト、515b…下位バイト、516…キャリーフラグ、541…通常示唆時の設定値示唆抽選テーブル群、542…示唆制限時の設定値示唆抽選テーブル群、551…電波検知センサ、552…磁気検知センサ、553…振動検知センサ、554a…デモ開始用タイマカウンタ、555b…待ち状態フラグ、556…送信乱数記憶カウンタ、566…閾値テーブル、573…閾値テーブル、596…入球個数カウンタエリア、601…第1管理バッファ、601a~601d…第0~第3記憶エリア、602…第2管理バッファ、602a~602j…第0~第9記憶エリア、603…第1書き込みポインタ、604…第2書き込みポインタ、606a…第1単位更新エリア、606b…第1算出期間の直近エリア、606c…第1算出期間の第1履歴エリア、606d…第1算出期間の第2履歴エリア、607a…第2単位更新エリア、607b…第2算出期間の直近エリア、607c…第2算出期間の第1履歴エリア、607d…第2算出期間の第2履歴エリア、616…共通管理バッファ、616a~616j…第0~第9記憶エリア、617…共通書き込みポインタ、621…共通管理カウンタエリア、621a~621j…第0~第9出玉率カウンタ、PA…遊技領域。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10... Pachinko machine, 12... Game machine main body, 14... Front door frame, 24a... Outlet, 28... Launch operation device, 31... General prize opening, 32... Special electric prize winning device, 33... First operating port, 34... Third 2 operation opening, 35...Through gate, 37a...Special figure display section, 37b...Special figure reservation display section, 38a...General figure display section, 38b...General figure reservation display section, 42a...1st winning opening detection sensor, 43a... 2nd winning opening detection sensor, 44a... 3rd winning opening detection sensor, 45a... Special electric detection sensor, 46a... 1st operating opening detection sensor, 47a... 2nd operating opening detection sensor, 48a... Out opening detection sensor, 49a... Gate Detection sensor, 62...MPU, 63...Main side CPU, 64...Main side ROM, 65...Main side RAM, 68a...Setting key insertion section, 68b...Update button, 68c...Reset button, 69a...First notification display device , 69b...Second notification display device, 69c...Third notification display device, 78...Power supply/launch control device, 81...Audio emission control device, 112...Management CPU, 117...History memory, 171...Separate storage 181-186...Memory for history for settings 1-6, 191...Memory for first history, 192...Memory for second history, 201...Display device for first notification, 201a-201g...Segment for display, 202...Second notification display device, 202a to 202g...Display segment, 203...Third notification display device, 204...Fourth notification display device, 221...Work area for specific control, 222...Specific control display device Stack area, 223... Work area for non-specific control, 224... Stack area for non-specific control, 231... Counter area for normal use, 232... Counter area for open/close execution mode, 233... Counter area for high-frequency support mode, 234 ...Arithmetic result storage area, 241...Management RAM, 251...Reset signal output section, 252...Program monitoring section, 266...Display IC, 271...First display data buffer, 273...Third display data buffer, 311...Current status area , 312...first history area, 313...second history area, 314...third history area, 321-324...display segment, 325...setting corresponding storage area, 325a-325f...first to sixth setting information storage area , 326...Settings corresponding storage area, 326a-326c...First to third setting information storage area, 341...Setting reference area, 342...Setting update area, 352...Sound-light side MPU, 353...Sound-light side CPU, 355...Sound/light side RAM, 356...RTC, 357...RTC memory, 361...OFF confirmation flag, 371...Clear target area, 391...First display distribution table for special figures, 392...Second display for special figures Display distribution table, 393... First display distribution table for ordinary figures, 394... Second display distribution table for ordinary figures, 416... Special electric prize winning device, 423a... Ordinary figures display section, 425... First special figures Display section, 426...Second special figure display section, 429...Special display section, 481...15R display section, 483...6R display section, 484...Small hit display section, 512...Movable body, 515...Address counter, 515a...Upper Byte, 515b...Low byte, 516...Carry flag, 541...Set value suggestion lottery table group during normal suggestion, 542...Set value suggestion lottery table group during suggestion restriction, 551...Radio wave detection sensor, 552...Magnetic detection sensor, 553... Vibration detection sensor, 554a... Timer counter for demo start, 555b... Waiting state flag, 556... Transmission random number storage counter, 566... Threshold table, 573... Threshold table, 596... Entry ball counter area, 601... First management Buffers, 601a to 601d... 0th to 3rd storage areas, 602... 2nd management buffers, 602a to 602j... 0th to 9th storage areas, 603... 1st write pointer, 604... 2nd write pointer, 606a... th 1 unit update a

Claims (1)

遊技媒体を利用して遊技が行われる遊技機において、
遊技が行われることで利益付与事象が発生したことに基づいて利益を付与する利益付与手段と、
所定期間において利用された前記遊技媒体の合計数に対する当該所定期間において付与された前記利益の合計量の割合に対応する所定割合情報を算出する所定算出手段と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
In gaming machines where games are played using gaming media,
a profit granting means that grants a profit based on the occurrence of a profit granting event as a result of a game being played;
a predetermined calculation means for calculating predetermined ratio information corresponding to a ratio of the total amount of the profits granted in the predetermined period to the total number of the gaming media used in the predetermined period;
A game machine characterized by comprising:
JP2023194062A 2018-11-22 2023-11-15 Game machine Pending JP2024003168A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023194062A JP2024003168A (en) 2018-11-22 2023-11-15 Game machine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018218764A JP2020081255A (en) 2018-11-22 2018-11-22 Game machine
JP2022076837A JP7388474B2 (en) 2018-11-22 2022-05-09 gaming machine
JP2023194062A JP2024003168A (en) 2018-11-22 2023-11-15 Game machine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022076837A Division JP7388474B2 (en) 2018-11-22 2022-05-09 gaming machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2024003168A true JP2024003168A (en) 2024-01-11
JP2024003168A5 JP2024003168A5 (en) 2024-05-16

Family

ID=70904729

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018218764A Pending JP2020081255A (en) 2018-11-22 2018-11-22 Game machine
JP2022076837A Active JP7388474B2 (en) 2018-11-22 2022-05-09 gaming machine
JP2023194062A Pending JP2024003168A (en) 2018-11-22 2023-11-15 Game machine

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018218764A Pending JP2020081255A (en) 2018-11-22 2018-11-22 Game machine
JP2022076837A Active JP7388474B2 (en) 2018-11-22 2022-05-09 gaming machine

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP2020081255A (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020081260A (en) * 2018-11-22 2020-06-04 株式会社三洋物産 Game machine
JP7322504B2 (en) * 2019-05-24 2023-08-08 株式会社三洋物産 game machine
JP7322507B2 (en) * 2019-05-24 2023-08-08 株式会社三洋物産 game machine
JP7334824B2 (en) * 2019-05-24 2023-08-29 株式会社三洋物産 game machine
JP7322506B2 (en) * 2019-05-24 2023-08-08 株式会社三洋物産 game machine
JP2020189000A (en) * 2019-05-24 2020-11-26 株式会社三洋物産 Game machine
JP7322505B2 (en) * 2019-05-24 2023-08-08 株式会社三洋物産 game machine
JP7334825B2 (en) * 2019-05-24 2023-08-29 株式会社三洋物産 game machine
JP2020188999A (en) * 2019-05-24 2020-11-26 株式会社三洋物産 Game machine

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003103020A (en) * 2001-10-01 2003-04-08 Aruze Corp Game machine
JP6712183B2 (en) * 2016-05-20 2020-06-17 株式会社ソフイア Amusement machine
JP2017225692A (en) * 2016-06-23 2017-12-28 株式会社オリンピア Game machine
JP6341956B2 (en) * 2016-07-29 2018-06-13 山佐株式会社 Game machine
JP2020081260A (en) * 2018-11-22 2020-06-04 株式会社三洋物産 Game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020081255A (en) 2020-06-04
JP2022093721A (en) 2022-06-23
JP7388474B2 (en) 2023-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7439966B2 (en) gaming machine
JP7388474B2 (en) gaming machine
JP2023129599A (en) Game machine
JP2024036672A (en) gaming machine
JP2024036671A (en) gaming machine
JP7355124B2 (en) gaming machine
JP2024032928A (en) gaming machine
JP2023129600A (en) Game machine
JP7388475B2 (en) gaming machine
JP2023129601A (en) Game machine
JP2024032927A (en) gaming machine
JP7355155B2 (en) gaming machine
JP7355157B2 (en) gaming machine
JP7355156B2 (en) gaming machine
JP2023126550A (en) game machine
JP2024036670A (en) gaming machine
JP2024036674A (en) gaming machine
JP2024036673A (en) gaming machine
JP2024040393A (en) gaming machine
JP2024040394A (en) gaming machine
JP2023161021A (en) Game machine
JP2023161023A (en) Game machine
JP2023161022A (en) Game machine
JP2024040397A (en) gaming machine
JP2024040396A (en) gaming machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240508