JP2023553349A - 無線通信システムにおける位置測定のための測位基準シグナリング - Google Patents

無線通信システムにおける位置測定のための測位基準シグナリング Download PDF

Info

Publication number
JP2023553349A
JP2023553349A JP2023532205A JP2023532205A JP2023553349A JP 2023553349 A JP2023553349 A JP 2023553349A JP 2023532205 A JP2023532205 A JP 2023532205A JP 2023532205 A JP2023532205 A JP 2023532205A JP 2023553349 A JP2023553349 A JP 2023553349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource
radio resource
resources
prs
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023532205A
Other languages
English (en)
Inventor
モハマド・アラウィエ
モハマド・モマニ
ビレンドラ・ギミレ
Original Assignee
フラウンホファー ゲセルシャフト ツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラウンホファー ゲセルシャフト ツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ. filed Critical フラウンホファー ゲセルシャフト ツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ.
Publication of JP2023553349A publication Critical patent/JP2023553349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/01Determining conditions which influence positioning, e.g. radio environment, state of motion or energy consumption
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S1/00Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
    • G01S1/02Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using radio waves
    • G01S1/04Details
    • G01S1/042Transmitters
    • G01S1/0428Signal details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0257Hybrid positioning
    • G01S5/0268Hybrid positioning by deriving positions from different combinations of signals or of estimated positions in a single positioning system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/006Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management with additional information processing, e.g. for direction or speed determination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

無線通信ネットワーク用の装置は、無線信号を受信するための1つまたは複数のアンテナを備える。装置は、位置測定のために、1つまたは複数の第1の無線リソースおよび1つまたは複数の第2の無線リソースを測定するように構成されているか、または事前に構成されている。装置は、特定のイベントに応答して、位置測定のための第1の無線リソースに加えて、またはその代わりに、第2の無線リソースの測定をアクティブ化または非アクティブ化する。

Description

本発明は、無線通信システムまたはネットワークの分野に関し、より具体的には、そのようなネットワークにおける移動端末のようなユーザデバイスの位置特定に関する。実施形態は、例えば5G通信ネットワークで使用される、測位基準信号のオケージョナル(occasional)送信に関連する。
図1は、図1(a)に示すように、コアネットワーク102と、1つまたは複数の無線アクセスネットワークRAN1、RAN2、…RANNとを含む地上無線ネットワーク100の一例の概略図である。図1(b)は、1つまたは複数の基地局gNB1~gNB5を含み得る無線アクセスネットワークRANnの一例の概略図であり、それぞれの基地局は、それぞれのセル1061~1065によって概略的に表される基地局の周囲の特定エリアにサービスを提供する。基地局は、セル内のユーザにサービスを提供するために提供される。1つまたは複数の基地局は、ライセンスのある帯域および/またはライセンスのない帯域でユーザにサービスを提供し得る。基地局(BS)という用語は、5GネットワークにおいてはgNB、UMTS/LTE/LTE-A/LTE-A ProにおいてはeNB、または他のモバイル通信規格においては単にBSと称する。ユーザは固定デバイスまたはモバイルデバイスの場合がある。無線通信システムには、基地局またはユーザに接続するモバイルまたは固定のIoTデバイスからもアクセスされ得る。モバイルデバイスまたはIoTデバイスは、物理デバイス、ロボットや車などの地上車両、有人または無人航空機(UAV)などの航空機(後者はドローンとも呼ばれる)、建物、および、電子機器、ソフトウェア、センサー、アクチュエーターなど、ならびにこれらのデバイスが既存のネットワークインフラストラクチャ全体でデータを収集および交換できるようにするネットワーク接続が組み込まれたその他のアイテムやデバイスを含み得る。図1(b)は5つのセルの例示的な図を示しているが、RANnは多かれ少なかれそのようなセルを含む場合があり、RANnは基地局を1つだけ含む場合もある。図1(b)は、セル1062内にあり、基地局gNB2によってサービスを受ける2人のユーザUE1およびUE2(ユーザ機器(UE)とも呼ばれる)を示している。基地局gNB4のサービスを受けるセル1064には別のユーザUE3が示されている。矢印1081、1082、および1083は、ユーザUE1、UE2、およびUE3から基地局gNB2、gNB4にデータを送信するための、または基地局gNB2、gNB4からユーザUE1、UE2、UE3にデータを送信するためのアップリンク/ダウンリンク接続を概略的に表す。これは、ライセンスのある帯域でも、ライセンスのない帯域でも実現できる。さらに、図1(b)は、セル1064内の2つのIoTデバイス1101および1102を示しており、これらは固定デバイスまたはモバイルデバイスである可能性がある。IoTデバイス1101は、矢印1121によって概略的に示されるように、基地局gNB4を介して無線通信システムにアクセスし、データを送受信する。IoTデバイス1102は、矢印1122によって概略的に表されるように、ユーザUE3を介して無線通信システムにアクセスする。それぞれの基地局gNB1~gNB5は、例えばS1インターフェースを介して、図1(b)において「コア」を指す矢印によって概略的に表されているそれぞれのバックホールリンク1141~1145を介してコアネットワーク102に接続され得る。コアネットワーク102は、1つまたは複数の外部ネットワークに接続され得る。外部ネットワークは、インターネットまたはイントラネットなどのプライベートネットワーク、あるいはプライベートWiFiや4Gまたは5Gモバイル通信システムなどの任意の他のタイプのキャンパスネットワークであり得る。さらに、それぞれの基地局gNB1~gNB5の一部またはすべては、例えば、NRにおけるS1もしくはX2インターフェースまたはXNインターフェースを介して、「gNB」を指す矢印によって図1(b)に概略的に表されているそれぞれのバックホールリンク1161~1165を介して相互に接続され得る。サイドリンクチャネルにより、デバイス間(D2D)通信とも呼ばれるUE間の直接通信が可能になる。3GPPのサイドリンクインターフェースはPC5と命名されている。
データ送信には物理リソースグリッドが使用される場合がある。物理リソースグリッドは、さまざまな物理チャネルおよび物理信号がマッピングされるリソース要素のセットで構成され得る。例えば、物理チャネルは、ダウンリンク、アップリンク、およびサイドリンクのペイロードデータとも呼ばれるユーザ固有のデータを伝送する物理ダウンリンク、アップリンク、およびサイドリンクの共有チャネル(PDSCH、PUSCH、PSSCH)、例えばマスター情報ブロック(MIB)、およびシステム情報ブロック(SIB)のうちの1つまたは複数、サポートされている場合は1つまたは複数のサイドリンク情報ブロック(SLIB)を伝送する物理ブロードキャストチャネル(PBCH)、例えばダウンリンク制御情報(DCI)、アップリンク制御情報(UCI)、およびサイドリンク制御情報(SCI)を伝送する物理ダウンリンク、アップリンクおよびサイドリンク制御チャネル(PDCCH、PUCCH、PSSCH)、ならびに、PC5フィードバック応答を伝送する物理サイドリンクフィードバックチャネル(PSFCH)を含み得る。
アップリンクの場合、物理チャネルは、UEが同期してMIBおよびSIBを取得した後にネットワークにアクセスするためにUEによって使用される物理ランダムアクセスチャネル(PRACHまたはRACH)をさらに含み得る。物理信号は、基準信号またはシンボル(RS)、例えば測位基準信号(PRS)、サウンディング基準信号(SRS)、同期信号などを含むことができる。リソースグリッドは、時間領域で特定の持続時間を有し、周波数領域で所与の帯域幅を有するフレームまたは無線フレームを含むことができる。フレームは、事前に定義された長さ、例えば1ms、の特定の数のサブフレームを含む場合がある。各サブフレームは、サイクリックプレフィックス(CP)長さに応じて、12または14個のOFDMシンボルの1つまたは複数のスロットを含む場合がある。例えば、短縮された送信時間間隔(sTTI)、またはほんの数個のOFDMシンボルで構成されるミニスロット/非スロットベースのフレーム構造を利用する場合、フレームにはより少数のOFDMシンボルが含まれることもある。
図2は、サブキャリア間隔30kHz(図2Aに示される)と240kHz(図2Bに示される)のスロット構成の2つの例を示している。例えば、物理無線チャネルは、次の表に示すように、無線フレーム202と呼ばれる後続の時間間隔に細分化することができ、各時間間隔は10個のサブフレームに細分化することができる。
1つの無線フレーム202は10ミリ秒の長さを有し、10個のサブフレーム204に細分化される。したがって、各サブフレーム204の長さは1ミリ秒である。各サブフレーム204が細分化されるスロット206の数は、例えば次の表[参照。3GGP38.211、表4.3.2-1]に従って、サブキャリア間隔に依存し得るものであり、μはサブフレームの細分化を示すためのインデックスであってもよい。
次の表は、サブキャリア間隔のさまざまな値をそれぞれのスロット構成に関連付けている。
また、図2に示すように、30kHzのサブキャリア間隔の場合、1つのサブフレーム204は2つのスロットに細分化されるが、240kHzのサブキャリア間隔の場合、1つのサブフレーム204は16個のスロット206に細分化される。スロット206のそれぞれは、14個のシンボル208に細分化される。図3は、時間領域における1つのスロットと周波数領域における12個のサブキャリアを含む1つの物理リソースブロックのリソースグリッド309の例を示す。
図1に示す無線通信システムは、直交周波数分割多重(OFDM)などの周波数分割多重、または直交周波数分割多元接続(OFDMA)、またはCPの有無にかかわらず、他のIFFTベースの信号(DFT-s-OFDMなど)を使用する任意のシングルトーンまたはマルチキャリアシステムであり得る。マルチアクセス用の非直交波形のような他の波形、例えばフィルタバンクマルチキャリア(FBMC)、汎用周波数分割多重化(GFDM)、またはユニバーサルフィルタマルチキャリア(UFMC)を使用することもできる。無線通信システムは、例えば、LTE-Advancedプロ規格、または5GもしくはNR(新無線)規格、またはNR-U(New Radio Unlicensed)規格に従って動作することができる。
図1に示される無線ネットワークまたは通信システムは、別個のオーバーレイネットワークを有する異種ネットワーク、例えば、各マクロセルが基地局gNB1からgNB5のようなマクロ基地局を含むマクロセルのネットワーク、および図1には示されていない、フェムト基地局やピコ基地局などのスモールセル基地局のネットワークであってもよい。上述の地上無線ネットワークに加えて、衛星などの宇宙搭載トランシーバおよび/または無人航空機システムなどの空中トランシーバを含む非地上無線通信ネットワーク(NTN)も存在する。非地上無線通信ネットワークまたはシステムは、例えばLTE-Advanced Pro規格または5GもしくはNRすなわち新無線規格に従って、図1を参照して上述した地上システムと同様の方法で動作することができる。
移動体通信ネットワーク、例えば、LTEまたは5G/NRネットワークのような図1を参照して上述したようなネットワークでは、例えばPC5/PC3インターフェースまたはWiFiダイレクトを使用する1つまたは複数のサイドリンク(SL)チャネルを介して相互に直接通信するUEが存在し得る。サイドリンクを介して相互に直接通信するUEには、他の車両と直接通信する車両(V2V通信)、無線通信ネットワークの他のエンティティ、例えば路側機(RSU)、または信号機、交通標識、もしくは歩行者などの路側エンティティと通信する車両(V2X通信)が含まれる場合がある。RSUは、特定のネットワーク構成に応じて、BSまたはUEの機能を持つ場合がある。他のUEは車両関連のUEでなくてもよく、上記のデバイスのいずれかを備えていてもよい。このようなデバイスは、SLチャネルを使用して相互に直接通信(D2D通信)することもできる。
図1に示すもののような無線通信ネットワークでは、セル内のUEの位置を決定するなど、一定の精度でUEの位置を特定することが望まれる場合がある。衛星ベースの測位手法、例えば、GPSなどの自律型および支援型全地球航法衛星システム(A-GNSS)、移動無線セルラー測位手法、例えば、観測到着時間差(OTDOA)、および拡張セルID(E-CID)、またはそれらの組み合わせのような、いくつかの測位手法が知られている。
上記セクションの情報は、本発明の背景の理解を促進することのみを目的としており、したがって、当業者にはすでに知られている先行技術を構成しない情報が含まれる可能性があることに留意されたい。
上記から始めて、無線通信システムまたはネットワークにおけるユーザデバイスなどのエンティティの位置特定に関して改善または強化が必要になる可能性がある。
次に、本発明の実施形態について、添付図面を参照してさらに詳細に説明する。
地上無線ネットワークの例を示す図である。 地上無線ネットワークの例を示す図である。 無線フレームの細分化スキームの例を示す図である。 無線フレームの細分化スキームの例を示す図である。 スロットリソースグリッドの例を示す図である。 無線通信ネットワーク内のネットワークエンティティの例を示す図である。 無線通信ネットワークの例を示す図である。 無線通信ネットワークのユーザデバイスの例を示す図である。 無線通信ネットワークのネットワークエンティティの例を示す図である。 AODシナリオのO-PRS構成の例を示す図である。 AODシナリオのO-PRS構成の例を示す図である。 TDOAシナリオのO-PRS構成の例を示す図である。 周期的なO-PRS構成の例を示す図である。 時間オフセットの例を示す図である。 PRSの周期性の例を示す図である。 PRSの周期性の例を示す図である。 N-TRPからのO-PRS送信の例を示す図である。 S-TRPからのO-PRS送信の例を示す図である。 半永続的なO-PRS構成の例を示す図である。 LMFベースのO-PRS構成とアクティブ化/非アクティブ化手順の例を示す図である。 O-PRSリソースの帯域内および帯域間構成を示す図である。 O-PRSリソースの帯域内および帯域間構成を示す図である。 O-PRSリソースの帯域内および帯域間構成を示す図である。 時間的に位置合わせされた第1のおよび第2の無線リソースの例を示す図である。 ユニットまたはモジュール、および本発明の手法に従って説明される方法のステップが実行できるコンピュータシステムの例を示す図である。
以下では、実施形態について詳細に説明するが、これらの実施形態は、多種多様な無線通信ネットワークで具現化できる多くの適用可能な概念を提供することを理解されたい。議論される特定の実施形態は、本概念を実装および使用するための特定の方法を単に例示するものであり、実施形態の範囲を限定するものではない。以下の説明では、本開示の実施形態をより完全に説明するために、複数の詳細が記載される。しかしながら、当業者であれば、これらの特定の詳細がなくても他の実施形態を実施できることは明らかであろう。他の例では、本明細書で説明される例が分かりにくくなるのを避けるために、よく知られた構造およびデバイスが詳細にではなくブロック図の形式で示されている。さらに、特に断りのない限り、本明細書に記載される異なる実施形態の特徴を互いに組み合わせることができる。
以下の実施形態の説明では、同じもしくは類似の要素、または同じ機能を有する要素には、同じ参照符号が与えられるか、同じ名前で識別され、同じ参照番号が与えられるか、同じ名前で識別される要素の繰り返しの説明は通常省略される。したがって、同じもしくは類似の参照番号を有するか、同じ名前で識別される要素について提供される説明は、相互に交換可能であるか、または異なる実施形態において互いに適用され得る。
図1を参照して上述したもののような無線通信システムまたはネットワークでは、ユーザデバイス(UE)の位置特定または測位のためにアップリンクおよび/またはダウンリンク方法が使用され得る。例えば、アップリンク到着時間差(UL-TDOA)などのアップリンク測位方法は、到着時間差(TDOA)、往復時間(RTT)、到来角(AoA)などのパラメータを推定するためのアップリンク基準信号としてサウンディング基準信号(SRS)を使用する。ダウンリンク測位方法は、ダウンリンク到着時間差(TDOA、DL-TDOA)、到来角(AoD)などのパラメータを推定するためのダウンリンク基準信号として測位基準信号(PRS)を使用する。往復時間(RTT)は、DLRSとULRSの両方に依存し得る手法である。
図4は、UE1などのUEの位置の計算に関与し得るネットワークエンティティと、UEと他のネットワークエンティティとの間のインターフェースを示している。図4は、図1を参照して説明したものと同様の、コアネットワークおよび、クラウドRAN、C-RANなどとして実装されたRANを含む無線通信ネットワークを示している。図4には、UE1の位置を決定するプロセスに関与するエンティティが示されている。コアネットワーク102は、位置管理機能であるLMFと、ネットワーク層シグナリングプロトコルであるNLを使用して通信するアクセスおよびモビリティ管理機能であるAMFとを含む。RANには、F1インターフェースを介してそれぞれの中央ユニットs-gNBおよびn-gNBに接続された分散ユニットgNB-DU1、gNBDU2、およびgNB-DU3が含まれ、これらの中央ユニットはXNインターフェースを介して接続される。さらに、中央ユニットs-gNBおよびn-gNBは、次世代アプリケーションプロトコルであるNGAPを介してコアネットワーク102のAMFに接続される。分散ユニットgNB-DU1、gNBDU2、およびgNB-DU3のそれぞれは、送受信ポイントTRP1、TRP2、およびTRP3、例えば1つまたは複数のアンテナまたはアンテナアレイを含む。例では、それぞれの分散ユニットgNB-DU1、gNBDU2、およびgNB-DU3は、関連する送受信ポイントが、分散ユニットgNB-DU1のビーム1、2、または3、分散ユニットgNBDU2のビーム4、5、または6、および分散ユニットgNB-DU3のビーム7、8、または9のように、特定の方向に向けられたビームを使用して送受信するようにビームフォーミングを適用することができる。例えば、図4では、UE1の位置を決定するための測位プロセス中、ビーム1~9は、PRSを送信するための分散ユニットまたは基地局でのそれぞれの送信ビームである。次に、UE1は、ビームA、B、およびCの1つによって記述される方向からPRSを受信するために、複数のPRSリソースにわたって異なる空間ドメイン受信フィルタを適用または使用することができる。
UEの位置を決定するには、3GPP、Rel.16による次のクラスの測位方法を使用できる。
1.測位ソリューションがUEからの測定報告に基づいてLMFで計算される、UE支援、LMFベース。
2.UEが、UEで計算を実行するための支援データを受信する、UEベース。
3.測位ソリューションがNG-RANノードからの測定報告に基づいてLMFで計算される、NG-RANノード支援。
Rel-16のPRS信号は「常時オン」信号とみなされる。AoDの場合、ビームが狭いと方向推定の精度が向上するが、TDOAおよびRTTの場合はビームが広いと十分であり、より高いカバレッジを実現できる。常時オンのナロービームPRSリソース構成の場合、エネルギー、オーバーヘッド、空気リソースが明らかに無駄になる。低いオーバーヘッドで周期的なPRSリソースを設定する1つの方法は、PRSリソース間の周期を非常に長く設定することである。すなわち、この手法の欠点は、UEの位置/方位の変化によりチャネルが変化するため、AoD精度の点でPRSリソースが効率的ではないことである。
PRSを送信するためにTRPによって使用される無線リソースは、PRSリソース構成で定義され得る。例えば、DL-PRSリソースセットは、各リソースがDL-PRSリソースIDを持つDL-PRSリソースのセットとして定義される。DL-PRSリソースセット内のDL-PRSリソースは、同じTRPまたは周波数層に関連付けられる。DL PRSリソースセット内の各DL-PRSリソースIDは、ビームフォーミング用の特定のビームに関連付けることができる。TRPは複数のPRSリソースセットで構成できる。
例えば、PRSのリソースおよびリソースセットは、TS38.214セクション5.1.6.5で定義されているように構成できる。このスキームによれば、UEは、同じセルからの複数のDL PRSリソースセットに関連付けられるようにそれぞれ定義されたdl-PRS-ID-r16で設定されることを期待する。UEは、これらのdl-PRS-ID-r16の1つとnr-DL-PRS-ResourceSetId-r16およびnr-DL-PRS-ResourceId-r16を使用してDL PRSリソースを一意に識別できることを期待する。DL PRSリソースセットは1つまたは複数のDL PRSリソースで構成され、複数のパラメータによって定義される。情報要素dl-PRS-Periodicity-and-ResourceSetSlotOffset-r16は必須フィールドであり、DL-PRSリソースセットごとのDL PRSリソース周期性を定義する。1つのDL PRSリソースセット内のすべてのDL PRSリソースは、同じDL PRSリソース周期性で設定される。さらに、DL PRS測位周波数層は、nr-DL-PRS-PositioningFrequencyLayer-r16によって設定された共通パラメータを持つDL PRSリソースセットの集合として定義される。常時オンの基準信号は、一度設定されると、常に特定の時間位置で送信される信号である。NRでは、常時オン信号は同期信号ブロック(SSB)とPRSに対してのみ定義されている。常時オンRSは周期的とみなされ得るが、すべての周期的RSが常時オンであるわけではない。PRSのさらに既知の概念は、UEからの要求に応じてアクティブ化できるPRS送信を指す。この手法はユーザ固有とみなされ、基準信号を構成するためにUEの測定値をネットワークに報告する必要がある。他のPRS構成では、所与のエリアおよび時間インスタンスでPRSリソースを一時的に増やすことができる。この手法は、常時オン手順内の構成オプションである。R2-2007128は、UEからの要求に応じてトリガされるオンデマンドPRSを提案しており、所与の送信ポイントから発信されるビームのサブセットでのみPRSを送信するという概念に関連付けられている。オンデマンド手順では、UEが聴取できる複数のセルにわたるセルリソースに関して、UEからLMFに送信されるフィードバックが必要である。R2-2007128では、動的PRS管理を提案している。これは、適切な設定に従って、TRPが所与のPRSセットを一時的に非アクティブ化できるようにするメカニズムを指す。TS38.214セクション5.1.6.1.3によれば、UEは関連付けられたSSBで構成される。関連付けられたSSBはDL-RSであり、SSNインデックスが含まれている。この関連付けは、UEがセルタイミングの基準とする必要がある関連するSSBに関連するセルタイミング関係を示す。これは、UEが隣接セルからセルタイミングを取得するか、モビリティ用のCSI-RSを処理しないかが、関連するSSBの影響を受けることを意味する。すなわち、UEが上位層パラメータCSI-RS-Resource-Mobilityで設定されており、上位層パラメータassociatedSSBが設定されていない場合、UEはCSI-RS-Resource-Mobilityに基づいて測定を実行するものとし、UEはCSI-RSリソースのタイミングをサービングセルのタイミングに基づくことができる。UEが上位層パラメータCSI-RS-Resource-MobilityおよびassociatedSSBで設定されている場合、UEはCSI-RSリソースのタイミングを、CSI-RSリソース構成のcell Idによって指定されるセルのタイミングに基づくことができる。
本発明は、ユーザデバイスの正確な位置測定を可能にするPRSリソースの効率的な割り当ての概念を提供することを目的とする。本発明の実施形態は、ユーザデバイスの位置測定におけるリソース効率と測位精度との間のトレードオフの改善が、第1の無線リソースを使用して送信される第1の基準信号に加えて、またはその代わりに、特定のイベントに応答して、第2の無線リソース上の第2の基準信号の送信および/または測定をアクティブ化または非アクティブ化することによって達成できるという考えに基づいている。例えば、第1の無線リソースは時間的に周期的であってもよく、第1の基準信号は周期的PRSと呼ばれ得る。第2の基準信号は特定のイベントに応答してアクティブまたは非アクティブになるため、オケージョナルPRSと呼ばれる場合がある。実施形態では、ユーザデバイスは、起動時に第2の無線リソースを測定するように構成または事前に構成されてもよく、例えば、ユーザデバイスの構成は、コアネットワークまたはTRPなどの別のネットワークエンティティによって提供されてもよい。したがって、ユーザデバイスが追加のPRSの送信を要求する必要はない場合がある。むしろ、第2の基準信号の送信および/または測定は、例えば定義された測位手順などの定義されたイベントまたは機会に応答して実行されてもよい。
第2の無線リソース上で第2の基準信号を送信すると、定義された時間期間内に送信できる基準信号の数が増加する。ユーザデバイスは移動する可能性があるため、長期間に分散した基準信号を使用した位置測定よりも、短時間期間内の基準信号を使用した位置測定の方が精度が高くなる可能性がある。ただし、第2の基準信号をアクティブ化および非アクティブ化することにより、無線リソースの利用を制限するために、多数の基準信号の送信が短時間期間に制限される場合がある。
実施形態では、第2の無線リソースは、第1の無線リソースの構成における制限を必ずしも受けないように、第1の無線リソースとは独立して構成されてもよい。したがって、第1の無線リソースに加えて第2の無線リソースを有することにより、測位測定用の無線リソースの構成の柔軟性が向上する。
本発明の実施形態は、図1に示すような、移動端末やIoTデバイスなどのTRPおよびUEを含む無線通信システムで実装することができる。
図5は、無線通信システム510、例えば図1に関して説明したもののような無線通信システムの概略図である。無線通信システム510は、ユーザデバイス500、例えばモバイルユーザデバイス、および送受信ポイント(TRP)502を含む。任意選択で、無線通信システム510は、さらなるTRP504を含んでもよい。ユーザデバイス500は、無線通信リンクまたはチャネル512を介してTRP502と通信し、任意選択で無線通信リンクまたはチャネル514を介してさらなるTRP504と通信することができる。ユーザデバイス500は、1つもしくは複数のアンテナ520、または複数のアンテナ素子を有する1つもしくは複数のアンテナアレイ、トランシーバ530、および互いに結合された信号プロセッサ540を含む。1つまたは複数のTRP502、504はそれぞれ、1つもしくは複数のアンテナ522、524、または複数のアンテナ素子を有する1つもしくは複数のアンテナアレイ、トランシーバ532、534、および信号プロセッサ542、544を含む。無線通信システム510は、無線通信システムのコアネットワークの一部であってもよいLMF550をさらに備える。LMF550は、TRP502、504に接続される。ユーザデバイス500の位置を決定するために、ユーザデバイス500とTRP502、504のうちの1つまたは複数との間の位置測定が実行され得る。例えば、TRP502は、設定に従ってPRSに割り当てられ得る無線リソースを使用して、測位基準信号PRSを送信することができる。例えば、PRSの構成はLMF550によって提供される場合がある。ユーザデバイス500は、PRS用に設定された無線リソースを測定してもよい。例えば、ユーザデバイス500は、PRS無線リソース上の受信信号強度、またはPRS無線リソース上で送信されたPRSの到着時間を測定してもよい。位置測定には、異なるTRP、例えばTRP502とTRP504から送信されたPRSの測定が含まれ得る。位置測定には、1つのTRPによって送信される複数のPRSの測定も含まれ得る。例えば、TRP502は、ビームフォーミングを使用して、複数のPRSのそれぞれを異なる方向に向けることができる。さらなる例では、ユーザデバイスは、基準信号、例えばサウンディング基準信号(SRS)を送信し、TRP502、504のうちの1つまたは複数は、ユーザデバイス500によって送信された基準信号を測定することができる。図5のシステムまたはネットワーク、UE500、TRP502、504、およびLMF550は、本明細書に記載される本発明の教示に従って動作することができる。例えば、TRP502は、ユーザデバイス500のサービングTRPであってもよい。例えば、UE500は、TRP502とRRC接続状態であってもよい。例3では、TRP504は非サービングTRPを提示する場合がある。例では、UE500のタイミングはTRP504と同期していない可能性がある。
本発明の実施形態を以下に説明する。
一実施形態によれば、無線通信ネットワーク用の装置、例えばユーザデバイス(UE)は、無線信号を受信するための1つまたは複数のアンテナを備え、装置は、位置測定のために、1つまたは複数の第1の無線リソースおよび1つまたは複数の第2の無線リソースを測定するように構成されているか、または事前に構成されており、装置は、特定のイベントに応答して、位置測定のための第1の無線リソースに加えて、またはその代わりに、第2の無線リソースを測定することを、アクティブ化または非アクティブ化する。
一実施形態によれば、装置は、第2の無線リソースと第1の無線リソースの1つまたは複数との間の時間オフセットを示すタイミング情報から、第2の無線リソースのそれぞれの時間フレームを導出する。
一実施形態によれば、装置は、送信ポイント、例えば、第2の無線リソースを使用して基準信号を送信すると予想されるTRPのタイミングに関する情報から独立して、第2の無線リソースの時間フレームおよび/または1つもしくは複数の第1の無線リソースの時間フレームを導出する。
一実施形態によれば、装置は、第1の無線リソースの1つまたは複数でシグナリングされる第1の基準信号を検出し、それにより1つの第1の無線リソースの時間を導出するために、例えば時間フレームおよび/または周波数帯域を定義するセンシングウィンドウ内の無線リソースを測定し、第2の無線リソースと検出された第1の無線リソースとの間の時間オフセットを示すタイミング情報から、第2の無線リソースの1つまたは複数のそれぞれの時間フレームを導出する。
一実施形態によれば、装置は、装置にサービスを提供している送信ポイントのタイミングに対する時間フレームを示すタイミング情報から、第2の無線リソースのそれぞれの時間フレームを取得する。
一実施形態によれば、装置は、第1のネットワークエンティティ、例えば装置が通信するサービングTRPから基準タイミング情報を受信するものであり、第1の無線リソースおよび/または第2の無線リソースは、第2のネットワークエンティティ、例えば非サービングTRPによって送信される基準信号用である。
一実施形態によれば、装置は、ネットワークエンティティ、例えば装置が通信するサービングTRPから基準タイミング情報を受信するものであり、第1の無線リソースおよび/または第2の無線リソースは、ネットワークエンティティ、例えば非サービングTRPによって送信される基準信号用である。
一実施形態によれば、装置は、基準タイミング情報に対する時間フレームを示すタイミング情報に基づいて、第1の無線リソースおよび/または第2の無線リソースの時間フレームを導出する。
一実施形態によれば、装置は、第1のリソースと第2のリソースとに関するタイミング情報、例えば、第1の無線リソースと第2の無線リソースの間の相対的なタイミング情報に依存して、第1の無線リソースに加えて第2の無線リソースの測定をアクティブ化または非アクティブ化する。
一実施形態によれば、第1の無線リソースは、装置のサービング送信ポイントによる第1の基準信号を送信するためのものであり、第2の無線リソースは、さらなる送信ポイントによる第2の基準信号を送信するためのものである。
例えば、第2の無線リソースが測定されることとなる時間ウィンドウを定義することによって、第2の無線リソースの測定をアクティブ化または非アクティブ化するためのタイミング情報を考慮することにより、装置、例えばユーザデバイスとさらなる送信ポイントとの間の距離範囲が許容され得る。
一実施形態によれば、第2のリソースの1つまたは複数のセットは、第1のリソースの1つに関連付けられ、第2のリソースのセットは、関連付けられた第1のリソースに対する事前に構成された時間オフセットを有する。
一実施形態によれば、装置は、第2のリソースの測定がアクティブ化されている場合、関連する第1のリソースの受信時に第2のリソースのセットを測定する。
一実施形態によれば、装置は、第2のリソースの2つ以上を同時に測定する。すなわち、2つ以上の第2のリソースは、同等の時間フレーム、スロット、または1つまたは複数のOFDMシンボルのセット内に位置する。
一実施形態によれば、装置は、第1のリソースの1つまたは複数と第2のリソースの1つまたは複数とを同時に測定するものである。
一実施形態によれば、第1の無線リソースおよび第2の無線リソースのそれぞれは、キャリア周波数および/または周波数帯域および/または周波数層に関連付けられる。
一実施形態によれば、装置は、1つまたは複数の第1の無線リソースおよび/または第2の無線リソースの2つ以上の同時測定の結果を組み合わせる。
一実施形態によれば、第1の無線リソースおよび第2の無線リソースは、同じネットワークエンティティ、例えばTRPからのそれぞれの基準信号を送信するためのものである。
一実施形態によれば、第1の無線リソースのうちの1つは第1の周波数範囲にあり、第2の無線リソースのうちの1つは、第2の周波数範囲(第1の周波数範囲とは異なる場合がある)にあり、第1の無線リソースと第2の無線リソースとは共通の時間期間内に位置し、
装置は、第1の無線リソース上で送信される第1の基準信号と第2の無線リソース上で送信される第2の基準信号に基づいて結合された測定情報を取得するために、第1の無線リソースと第2の無線リソースを測定する。
一実施形態によれば、第1の無線リソースのうちの1つは第1の周波数範囲にあり、第2の無線リソースのうちの1つは、第2の周波数範囲(第1の周波数範囲とは異なる場合がある)にあり、第1の無線リソースと第2の無線リソースは、共通の時間期間内(例えば、1つの無線フレーム内、1つのスロット内、または共通のOFDMシンボルのセット内、または1つのOFDMシンボル内)に位置し、
装置は、結合された測定情報を取得するために集約された無線リソースを測定するものであり、集約された無線リソースは、第1の無線リソースと第2の無線リソースとを含む。すなわち、例えば、装置は、2つ以上のリソースをコヒーレントに組み合わせて、第1の無線リソースと第2の無線リソースにわたって実効帯域幅を拡張することができる。したがって、測定情報は、第1の無線リソース上で送信される第1の基準信号と、第2の無線リソース上で送信される第2の基準信号とに基づくことができる。
一実施形態によれば、第1の無線リソースのうちの1つは第1の周波数範囲にあり、第2の無線リソースのうちの1つは第2の周波数範囲(第1の周波数範囲とは異なる場合がある)にあり、第1の無線リソースと第2の無線リソースとは、共通の時間期間内(例えば、1つの無線フレーム内、1つのスロット内、または共通のOFDMシンボルのセット内、または1つのOFDMシンボル内)に位置する。さらに、この実施形態によれば、装置は、第1の無線リソース上の第1の基準信号と第2の無線リソース上の第2の基準信号を測定し、装置は、集約された基準信号を取得するために第1の基準信号と第2の基準信号とを結合し、集約された基準信号に基づいて結合された測定情報を取得する。
一実施形態によれば、集約された無線リソースの1つまたは複数の帯域幅部分は、第1の無線リソースと第2の無線リソースとの重複しない部分に対応する。
一実施形態によれば、第1の無線リソースのうちの1つは第1の周波数範囲にあり、第2の無線リソースのうちの1つは、第1の周波数範囲とは異なる第2の周波数範囲にあり、第1の無線リソースと第2の無線リソースとは共通の時間期間内に位置する。さらに、この実施形態によれば、装置は、第1の測定情報(第1の無線リソース上で送信される第1の基準信号の電力、到来角度到着時間、および位相のうちの1つまたは複数を含み得る)を決定するために、第1の無線リソースを測定するものであり、装置は、第2の測定情報(第2の無線リソース上で送信される第2の基準信号の電力、到来角、到着時間、および位相のうちの1つまたは複数を含み得る)を決定するために第2の無線リソースを測定するものであり、装置は、第1の測定情報と第2の測定情報とに基づいて結合された測定情報を決定するものである。したがって、例えば、測定情報は、第1の無線リソース上で送信される第1の基準信号および第2の無線リソース上で送信される第2の基準信号に基づいていてもよい。例えば、装置は、第1のおよび第2の測定情報を集約もしくは蓄積することができ、または第1のおよび第2の測定情報の加重和、例えば平均を決定することができる。例えば、装置は、ノイズレベルまたはそれぞれの測定情報の誤差、例えばToA誤差に基づいて、第1のおよび第2の測定情報のそれぞれの重みを決定してもよい。例えば、装置は、第1のおよび第2の測定情報のそれぞれの推定誤差に基づいて、第1のおよび第2の測定情報のうちの1つを結合測定情報として選択してもよい。
一実施形態によれば、第1の無線リソースは第1の基準信号を送信するためのものであり、第2の無線リソースは同じネットワークエンティティ、例えばTRPからの第2の基準信号を送信するためのものである。
一実施形態によれば、第1の周波数範囲は第1の周波数層の一部であり、第2の周波数範囲は第2の周波数層の一部である(例えば、第1の周波数層は第1のアンテナポートに関連付けられ、第2の周波数層は第2のアンテナポートに関連付けられる)。代替的に、第1の周波数範囲は第1の帯域幅部分の一部であり、第2の周波数範囲は(第1の帯域幅部分とは異なる)第2の帯域幅部分の一部である。
一実施形態によれば、第1の周波数層は、第2の周波数層とは異なる周波数帯域またはコンポーネントキャリアの一部である。
一実施形態によれば、装置は、
装置の受信機能力、例えば、コンポーネントキャリア間のチャネル間隔、タイミングオフセット、位相オフセットなどの障害を解決する能力に依存して、
- 第1の無線リソースと第2の無線リソースとを同時に測定する、または
- 第1の無線リソースもしくは第2の無線リソースの測定を省略する。
一実施形態によれば、第1の周波数層および第2の周波数層は、同じ周波数帯域またはコンポーネントキャリアの一部であり、
- 第1の周波数層が第2の周波数層と連続している、または
- 第1の周波数層が第2の周波数層と連続していない。
一実施形態によれば、装置は、第1の無線リソースと第2の無線リソースとの測定および/または処理、例えば、第1の無線リソースと第2の無線リソースとの測定された強度の集約処理、または、第1の無線リソースと第2の無線リソースとの測定された強度の同時処理において、例えば事前に設定された、またはより高いレベルのシグナリングを介して設定された、1つまたは複数の優先順位ルールを考慮することになる。
一実施形態によれば、装置は、第1のネットワークエンティティ、例えばLMFから、第1の無線リソースを示す第1の構成情報を受信し、装置は、第1のネットワークエンティティまたは第2のネットワークエンティティ、例えばTRPから、第2の無線リソースを示す第2の構成情報を受信することになる。
一実施形態によれば、装置は、
- 第2のネットワークエンティティ、例えばTRPから、第2の無線リソースを示す構成情報を受信し、
- 第2のネットワークエンティティからトリガ信号を受信し、
トリガ信号の受信時に第2の無線リソースの測定をアクティブ化または非アクティブ化する。
一実施形態によれば、装置は、第2のネットワークエンティティのDCIメッセージまたはMAC-CEメッセージをデコードする。例えば、DCIメッセージまたはMAC-CEメッセージはトリガ信号を示す。
一実施形態によれば、装置は、
- 第1のネットワークエンティティからトリガ信号を受信し、
- トリガ信号の受信時に第2の無線リソースの測定をアクティブ化または非アクティブ化する。
一実施形態によれば、装置は、
- 第1の通信インターフェース、例えばLPP、MAC-CE、を介して構成情報を受信し、
- 第2の通信インターフェース(DCIなど)を介してトリガ信号を受信する。
一実施形態によれば、第2の通信インターフェースは、第1の通信インターフェースよりも高速の通信用である。
一実施形態によれば、装置は、タイミング情報、例えば第1の無線リソースと第2の無線リソースに関するタイミング情報に応じて、第1の無線リソースに加えて第2の無線リソースの測定をアクティブ化または非アクティブ化する。例えば、タイミング情報は、第1の基準信号のうちの1つと第2の基準信号のうちの1つとの間の時間差を含む。例えば、装置は、第1のおよび第2のリソースの構成に基づいて時間差を取得することができる。例えば、第1のリソースは、第1のTRPまたはgNBによる第1の基準信号の送信用であってもよく、第2のリソースは、第2のTRPまたはgNBによる第2の基準信号の送信用であってもよい。例えば、第1のTRPは装置のサービングTRPであってもよく、第2のTRPは装置の非サービングTRPであってもよい。言い換えれば、特定のイベントは、基準を満たす第1の基準信号と第2の基準信号との間の時間差、例えば、閾値より高いか低いことによって引き起こされる可能性がある。例えば、閾値は、例えば基準タイミング情報の形式でLMFによって提供されてもよい。
一実施形態によれば、装置、例えば、無線通信ネットワークの送受信ポイント、TRP、またはgNBなどのネットワークエンティティは、無線信号を送信するための1つまたは複数のアンテナを備える。この装置は、位置測定のために、1つまたは複数の第1の無線リソースを使用して1つまたは複数の第1の基準信号を送信し、1つまたは複数の第2の無線リソースを使用して1つまたは複数の第2の基準信号を送信するように構成される、または事前に構成される。装置は、特定のイベントに応答して、位置測定のための第1の基準信号に加えて、またはその代わりに、第2の基準信号の送信をアクティブ化または非アクティブ化する。
以下に説明する実施形態は、前述の実施形態のいずれかに基づくことができる。
一実施形態によれば、装置は、ネットワークエンティティ、例えばLMFに、第2の無線リソースに関する情報、例えば、第2のリソース、例えば少なくとも1つのリソースを含むリソースセットの構成を提供する。
実施形態によれば、装置は、例えば装置がUEのサービングgNBである場合、例えばRRCまたはposSIBを介して、第2の無線リソースの構成をUEに提供することができる。代替的に、LMFは、例えばLPPを介して、UEに第2の無線リソースの設定を提供することができる。
実施形態によれば、装置は、第2のリソースのアクティブ化の前に、位置測定によってその位置が決定されるユーザデバイスに、第2のリソースをアクティブ化するためのアクティブ化指示を提供するものである。
一実施形態によれば、第1のリソースは時間的に周期的であり、装置は第1のリソースの周期性で第1の基準信号を連続的に送信するものである。
一実施形態によれば、装置は、第2の基準信号が第1の基準信号よりも狭いビーム幅を有するように第1の基準信号と第2の基準信号とを送信する。
一実施形態によれば、装置は、第2の基準信号のセットのそれぞれが個別のステアリング方向に向けられるように、第2のリソースのセットを使用して第2の基準信号のセットを送信し、例えば、第2の基準信号のセットのステアリング方向は互いに異なる。
一実施形態によれば、第2のリソースのセットは第1のリソースの1つに関連付けられ、装置は、第2のリソースの送信がアクティブ化された場合、関連付けられた第1のリソースを送信した後に第2のリソースのセットを送信するものである。
一実施形態によれば、装置は、第1の無線リソースの1つまたは複数の送信後、定義された時間オフセットの遅延を伴って第2のリソースのセットを送信する。
一実施形態によれば、装置は、例えば、QCLタイプの情報をシグナリングすることによって、または1つまたは複数の第2のリソースIDと第1のリソースのIDの関連付けを通じて、例えばUEに、第1の基準信号に対する第2の基準信号の空間的関係に関する情報を提供するものである。
一実施形態によれば、第1の無線リソースおよび/または第2のリソースは、測位基準信号を送信するためのものである。
一実施形態によれば、第1の無線リソースは時間的に周期的である。
一実施形態によれば、第2の無線リソースの時間フレームは、第1の無線リソースの時間フレームとは異なる。
一実施形態によれば、第2のリソースは、第1のリソースとは異なる周波数帯域幅を有する。
一実施形態によれば、第1のリソースは時間的に周期的であり、
- 第2のリソースは時間的に非周期的であり、または
- 第2のリソースは時間的に周期的であり、第2のリソースの周期性は第1のリソースの周期性以下である。
一実施形態によれば、第1のリソースは時間的に周期的であり、第2のリソースは1つまたは複数の第2のリソースの複数のセットを含む。さらに、この実施形態によれば、第2のリソースのセットは時間的に周期的である。例えば、第2のリソースのセット間の時間的距離は一定であり、ならびに/または第2の無線リソースのセットのそれぞれの第1および第2の無線リソースは時間的に周期的である。さらに、第2のリソースのセットの周期性は、第1のリソースの周期性に等しい。
一実施形態によれば、第2のリソースのセットの1つのうちの第2のリソースは時間的に周期的であり、第2のリソースのセットのうちの第2のリソースの周期性は、第1のリソースの周期性よりも高い。
一実施形態によれば、特定のイベントは、
- 第2のリソースのアクティブ化または非アクティブ化を示すアクティブ化情報(例えば、アクティブ化情報は、例えばLPPを介してLMFから、または例えばRRC、MAC-CE、またはDCIを介してサービングTRPから受信される)の受信、
- 所定の測位基準信号(PRS、SSB、またはCSIなど)の測定
のうちの1つまたは複数である。
実施形態は、無線通信ネットワークのための位置管理機能(LMF)装置、例えば装置550を提供し、装置は、送信ポイントとUEとの間の位置測定のための第1の基準信号に加えて、またはその代わりに、第2の基準信号の送信のアクティブ化または非アクティブ化を要求するアクティブ化情報を送信ポイントに提供するものである。
一実施形態によれば、LMF装置は、UEからのアクティブ化要求の受信に応答してアクティブ化情報を提供するものである。
一実施形態によれば、UEからのアクティブ化要求は、第2のリソースがアクティブ化される構成を示す。
一実施形態によれば、UEからのアクティブ化要求は、第2のリソースの構成を示すための識別子を含み、UEからのアクティブ化要求は、識別子によって識別される構成に関して変更される少なくとも1つのパラメータを示す。
一実施形態によれば、無線通信ネットワーク用の装置、例えばユーザデバイス(UE)を動作させるための方法は、
位置測定のために、1つまたは複数の第1の無線リソースおよび1つまたは複数の第2の無線リソースを測定するステップと、
特定のイベントに応答して、位置測定のための第1の無線リソースに加えて、またはその代わりに、第2の無線リソースの測定をアクティブ化または非アクティブ化するステップと、
を含む。
一実施形態によれば、無線通信ネットワーク用の装置、例えばネットワークエンティティ、例えば送受信ポイントを動作させる方法は、
位置測定のために、1つまたは複数の第1の無線リソースを使用して1つまたは複数の第1の基準信号を送信し、1つまたは複数の第2の無線リソースを使用して1つまたは複数の第2の基準信号を送信するステップと、
特定のイベントに応答して、位置測定のための第1の基準信号に加えて、またはその代わりに、第2の基準信号の送信をアクティブ化または非アクティブ化するステップと、
を含む。
一実施形態によれば、無線通信システムの位置管理機能(LMF)を動作させる方法は、送信ポイントとUEの間の位置測定のための1つまたは複数の第1の基準信号に加えて、またはその代わりに、1つまたは複数の第2の基準信号の送信のアクティブ化または非アクティブ化を要求するアクティブ化情報を送信ポイントに提供するステップを含む。
一実施形態によれば、無線通信システムは、前述の実施形態のいずれか1つの装置を1つまたは複数備えている。
一実施形態によれば、第1の送信ポイント、例えばTRP502と、第2の送信ポイント、例えばTRP504とを備える無線通信システム、例えば図5に関して説明したシステム510は、第1の送信ポイントとのサービング接続にあるユーザデバイス、例えば装置500の位置測定を実行するためのものであり(例えば、第1の送信ポイントはユーザデバイスのサービングTRPである)、位置測定は、ユーザデバイスの位置を決定するためのものである。この実施形態によれば、第1の送信ポイントは、位置測定のために、1つまたは複数の第1の無線リソース上で1つまたは複数の第1の基準信号を送信するためのものであり、第2の送信ポイントは、位置測定のために、1つまたは複数の第2の無線リソース上で1つまたは複数の第2の基準信号を送信するためのものである。さらに、ユーザデバイスは、特定のイベントに応答して、位置測定のための第1の無線リソースに加えて、またはその代わりに、第2の無線リソースを測定することをアクティブ化または非アクティブ化するものである。
一実施形態によれば、ユーザデバイスは、図5または図6による装置500、600である。
一実施形態によれば、第1の送信ポイントは、図5による装置502であり、および/または図7の装置700に従って実装される。加えて、または代わりに、第2の送信ポイントは、図5による装置504であり、および/または図6の装置700に従って実装される。
任意選択で、無線通信は、LMF装置、例えば図5によるLMF装置550を備える。
一実施形態によれば、ユーザデバイスは、第1の無線リソースおよび第2の無線リソースに関するタイミング情報に依存して、第2の無線リソースの測定をアクティブ化または非アクティブ化するためのものである。
一実施形態によれば、第2の送信ポイントは、それぞれの指示に応じて第2の基準信号の送信をアクティブ化または非アクティブ化するものである。例えば、LMF装置または第1の送信ポイントは、それぞれの指示を提供することができる。
一実施形態は、無線通信システムを動作させる方法(510)を提供し、本方法は、無線通信システムの第1の送信ポイントとのサービング接続にあるユーザデバイス(500)の位置測定を実行するステップであって、位置測定は、ユーザデバイスの位置を決定するためのものである、ステップと、第1の送信ポイントによって、1つまたは複数の第1の無線リソース上で1つまたは複数の第1の基準信号を送信するステップと、第2の送信ポイントによって、1つまたは複数の第2の無線リソース上で1つまたは複数の第2の基準信号を送信するステップと、位置測定のための第1の無線リソースに加えて、またはその代わりに、ユーザデバイスによる第2の無線リソースの測定をアクティブ化または非アクティブ化するステップと、を含む。
本発明の実施形態は、コンピュータ上で実行されると、記載された方法のいずれかを実行する命令を記憶するコンピュータ可読媒体を備える非一時的なコンピュータプログラム製品を提供する。
図6は、本発明の一実施形態による無線通信ネットワーク用の装置600を示す。例えば、装置600は、図5に関して説明したユーザデバイス500のようなユーザデバイス(UE)である。装置600は、無線信号を受信する1つまたは複数のアンテナ624を備える。例えば、装置600は、通信チャネル、例えば図5のチャネル512、514を介して、無線通信ネットワークの1つまたは複数の基地局またはTRPと通信することができる。装置600は、位置測定プロセッサ660を備え、さらに、無線リソース構成ストレージ662を備える。無線リソース構成ストレージ662は、1つまたは複数の第1の無線リソースについての第1の無線リソース構成670と、1つまたは複数の第2の無線リソースについての第2の無線リソース構成680を少なくとも一時的に保持する。この装置は、例えば、測定された無線リソース上で送信された信号を受信するために、1つまたは複数のアンテナ620を使用して無線リソースを測定するための、トランシーバの一部であり得る受信機630を備え得る。位置測定の場合、装置600は、第1の無線リソースのうちの1つまたは複数および第2の無線リソースのうちの1つまたは複数を測定する。位置測定プロセッサ660は、特定のイベント664に応答して、位置測定のための第1の無線リソースに加えて、またはその代わりに、第2の無線リソースの測定をアクティブ化または非アクティブ化するものである。
装置600は、第1の無線リソース構成670および/または第2の無線リソース構成680を用いて事前に構成され得る。他の例では、装置600は、第1の無線リソース構成670および/または第2の無線リソース構成680を受信することができる。
1つまたは複数の無線リソース、例えば第1の無線リソースまたは第2の無線リソースの測定は、測定された無線リソース上の受信強度もしくは受信電力の決定、または、測定されたリソース上で送信された基準信号の受信強度、受信電力、到着時間、および到来角のうちの1つの決定を含むことができる。例えば、装置600は、1つまたは複数の無線リソースの測定に基づいて、これらの量のうちの1つまたは複数を含む測定情報を決定するものである。
図7は、本発明の一実施形態による無線通信ネットワーク用の装置700を示す。例えば、装置700は、図5に関して説明したネットワークエンティティ502の例と同様のTRPである。装置700は、無線信号を送信するための1つまたは複数のアンテナ720を備える。装置700はさらに、装置600のようなユーザデバイスなどの無線通信ネットワークのネットワークエンティティの位置測定のために、1つまたは複数の第1の基準信号772および1つまたは複数の第2の基準信号782を送信するように構成または事前に構成された位置測定プロセッサ760を備える。装置700は、第1の無線リソース上で第1の基準信号772を送信し、第2の無線リソース上で第2の基準信号782を送信する。位置測定プロセッサ760は、特定のイベント766に応答して、位置測定のための1つまたは複数の第1の基準信号に加えて、またはその代わりに、1つまたは複数の第2の基準信号の送信をアクティブ化または非アクティブ化するものである。例えば、装置は、1つまたは複数の第1の基準信号772および1つまたは複数の第2の基準信号782を送信するための、トランシーバの一部であってもよい送信機732を備える。
第2の無線リソース上の第2の基準信号の送信は、特定のイベント766に応答してアクティブ化または非アクティブ化され得るため、位置測定のための第2の基準信号は、オケージョナル測位基準信号、O-PRSと呼ばれる場合がある。したがって、第2の無線リソースは、O-PRSリソースと呼ばれることがある。対照的に、第1の基準信号は、例えば、周期的に送信され得る常時オンの基準信号であり得るため、第1の基準信号は、周期的PRS、または単にPRSと呼ばれる場合がある。一般に、無線リソースはリソースと呼ばれる場合がある。
例えば、O-PRSは、定義された機会(時間および周波数リソース)で1つまたは複数のTRPによって送信され、常時オンの基準信号ではない。O-PRSは、前述したように、AoD、RTT、またはDL-TDOAなどのDL RS(ダウンリンク基準信号)からの測定に依存する測位方法を有効にするために使用できる。CSI-RSとは異なり、オケージョナルPRSは必ずしもUE固有ではなく、複数のTRPから送信されたDL-O-PRSリソースは同じUEによって(つまり、サービングセルからではなく)受信できる。非サービングセルRSの場合、サービングセルは、サービングTRPとは異なるTRPから送信されたDL-RSに対して、アソシエーション決定、アクティブ化/非アクティブ化および関連手順を実行できない。
例では、PRSとO-PRSの両方がネットワーク(LMFなど)によって構成される。この場合、PRSとO-PRSは同一のリソース構成を持たないと予想される場合がある。以下の1つまたは複数により、O-PRSの構成とPRS構成を区別できる。
・追跡率:
・O-PRSの周期性が高く、位相トラッキングなどの特定の測定をサポートする。
・時間および周波数領域の位置:
・5Gでは、定義された制約を持つサブキャリアおよびOFDMシンボル上のリソース要素の柔軟なマッピングが可能になる。O-PRSは、O-PRS構成で目標とするカバレッジまたは精度の目標とする強化に応じて、より狭い帯域幅またはより広い帯域幅、異なる数のOFDMシンボルを持つことができる。
・O-PRSの場合、干渉の仮定を緩和できる。これにより、Comb1構成のような高密度の使用が可能になる。
・ビーム特性
・アンテナポートの数
例えば、図5で説明したもののような無線通信ネットワークでは、TRP502、504のうちの1つ、例えば図7の装置700、またはLMF550などのネットワークエンティティは、ダウンリンク基準信号(DL-RS)リソース構成およびO-PRS構成をUE500、例えば図6の装置600などのユーザデバイスに提供することができる。例えば、DL-RSリソース構成は、PRS構成、例えば第1の無線リソース構成670を含んでもよい。ネットワークエンティティは、さらに、O-PRS構成、例えば第2の無線リソース構成680をユーザデバイスに提供することができる。例では、ユーザデバイスに提供される構成メッセージは、PRSリソースセット内の1つまたは複数のリソースを参照するリソースIDを示すことによって、測定されるO-PRSリソースを識別する。言い換えれば、測定およびO-PRSリソースの構成メッセージは、PRSリソースセット内のリソースIDで識別される。
したがって、第1の無線リソース構成670によって構成される第1の無線リソースは、第1の基準信号の送信用であってもよく、第1の基準信号は、例えばDL-PRSまたはSSBであってもよい。第2の無線リソースは、第1の無線リソースのうちの1つまたは複数に関連付けられてもよい。例えば、第2の無線リソース構成680は、第2の無線リソースを構成するために、例えばリソースIDによって、第1の無線リソースのうちの1つまたは複数を参照することができる。したがって、第2の無線リソースのタイミング、例えば時間フレームまたはスロットまたは1つもしくは複数のシンボル、および/または周波数範囲は、1つまたは複数の関連する第1の無線リソースに関して定義され得る。
言い換えれば、例では、O-PRS構成は、リソースIDで識別され得るDL-RSの構成に関連付けられる。例えば、O-PRSを測定するために、ユーザデバイスは検索ウィンドウ内の無線リソースを測定する場合がある。例えば、図2を参照して説明したように、例えば、O-PRS構成内のO-PRSに対して示された時間フレーム、またはタイムスロット、またはシンボルに基づいて、ユーザデバイスは、指定された時間期間の前後に検索ウィンドウ内にO-PRSが到着することを期待する。O-PRS検索ウィンドウは、リソースIDによって識別されるDL-RSに関連付けることができる。例では、DL-RS構成はタイミングオフセットを含んでもよい。タイミングオフセットは、O-PRSを送信するTRP、例えばTRP504のタイミングと、ユーザデバイス、例えばユーザデバイス500のサービングPRS、例えばTRP502との間のオフセットを記述することができる。例えば、DL-RSで設定されたタイミングオフセットがO-PRSに使用される場合がある。言い換えれば、設定されている場合、DL-RSに設定されているタイミングオフセットは、サービングセルのタイミングに関係なく、DL-RSに関して関連付けられる。
例では、ユーザデバイスは、選択されたO-PRSリソース、例えば、O-PRS構成で定義されたリソースのうちの選択されたO-PRSリソースを測定することができる。この選択は、構成メッセージ(例えば、第1の無線リソースに対する構成メッセージ)に関連付けられたDL-RSに基づいて決定されてもよい。例えば、選択は、関連するDL-RSのリソースセットID、または周波数層ID、またはTRPIDに基づいて行われる。
例えば、O-PRSに関連するUEのアクション、例えばO-PRSの測定は、O-PRSに関連付けられたDL-RS上でのUEによる測定に基づいて決定される。つまり、O-PRSでのUE測定は、ネットワーク構成メッセージに基づいた1つまたは複数のDL-RSでのUE測定によってトリガされる可能性がある。したがって、例えば、O-PRSの構成は、UEによって報告されたDL-RSに関する情報に基づいて決定されるわけではない。
例では、UEが聴取できる複数のセルにわたるセルリソースに関して、UEからLMFに送信されるフィードバックは必要ない。
例では、O-PRSごとに、関連付けられた1つのDL-RSを設定できる。
例えば、DL-RSはDL-PRS(NR)、PRS(LTE)、またはSSBにすることができる。
例では、O-PRSは、O-PRSリソースセット内のリソースを構成する。O-PRSリソースセットは、関連するDL-RSリソースのDL-RSリソースセットとは異なる場合がある。
例では、O-PRSリソースセットはモードによって識別される。
例では、O-PRSリソースセットは、周期的、非周期的、または半永続的(SP)リソースセット構成によって識別され得る。
例では、O-PRSリソース構成は、関連するDL-RS(周期的およびSPについて)との時間関係を含むことができる。
非周期的または半永続的なO-PRSの例では、O-PRSリソースセットは、上位層パラメータを介してアクティブ化または非アクティブ化できる非周期的リソースセット構成によって識別される場合がある。つまり、例えば、イベント664は、上位層パラメータをシグナリングする上位レベルのシグナリングの受信に対応する可能性がある。
例では、O-PRS測定は、周波数層、TRPID、またはリソースセットに関連付けられる。例えば、O-PRSは、隣接するTRP、例えば非サービングTRPに対応するか、または隣接するTRPによって送信される場合がある。
O-PRS構成
O-PRSは、ToAベースまたは方向ベースの方法などの測位方法のパフォーマンスを最適化するように構成できる。図8と図9に、それぞれAoDおよびTDOAまたはRTT法に特に有益であり得る構成例を示す。
図8は、一実施形態によるAoDシナリオと対応するO-PRS構成の例を示す。ただし、図8に関して説明したO-PRS構成はAoDとは独立して使用できることに留意されたい。図8aは、例えば図7の装置700のようなTRPを示す。TRP800は、例えばそれぞれ第1のアンテナと第2のアンテナを使用して、第1の周期的PRS872aと第2の周期的PRS872bを送信するように構成されており、それにより周期的PRS872a、872bが異なる方向に向けられ得る。周期的PRS872a、872bは、図7の第1の基準信号772の例であり得る。周期的PRS872a、872bのビーム幅はかなり広い場合がある。図8bは、図8aに示されているPRSの無線リソースを示す時間周波数図を示している。周期的PRS872a、872bは、周期的無線リソース、例えば第1の無線リソース上で周期的に送信される。周期的なPRSは常にオンにすることができる。TRP800はさらに、O-PRS882a~fを送信するように構成されている。O-PRS882a~cは、第1のアンテナを使用して送信できる。O-PRS882a~cのそれぞれは、例えばそれぞれのO-PRSを送信するために異なる空間フィルタを使用してビームフォーミングを適用することによって、異なる方向に向けることができる。例えば、O-PRS882a~cのそれぞれの出発角は、第1の周期的PRS872aの視野内に分布することができる。同様に、O-PRS882d~fは、第2のアンテナを使用して、第2の周期的PRS872bの視野内で送信され得る。例えば、O-PRS882a~cは周期的PRS872aに関連付けられ、O-PRS882d~fは周期的PRS872bに関連付けられる。O-PRS882a~fは、関連する周期PRSよりもビーム幅が狭い場合がある。O-PRS882a~fは、図8bに示すように、それぞれのO-PRSリソース884a~f上で送信され得る。O-PRSリソースは、図6の第2の無線リソース構成680によって構成されたものと同様の、第2の無線リソースに対応することができる。
O-PRS882はさまざまな方向に向けられているため、ユーザデバイスはO-PRSリソースに対してAoD測定を実行できる。この目的のために、ユーザデバイスはO-PRSリソース上の受信強度を測定する場合がある。AoD位置測定に使用されるO-PRSのビーム幅が小さいと、測定精度が高くなる可能性がある。言い換えると、TRPは、さまざまな方位角と仰角の走査角で、いくつかのPRSリソース、例えばO-PRSリソース882a~fを送信する。AoDの場合、複数のビームで送信されるPRSリソースの数が多くなる可能性があるため(特に高周波数の場合)、AoDはPRSリソースに高い更新レートと複数のビーム方向を必要とするため、PRSのような常時オン信号を使用するとリソースの無駄になる。AoD手法はさまざまなビームからのRSRPに依存しており、ビームが狭いほど、AoD推定値は向上する。したがって、特定のイベントに対してO-PRS872をアクティブ化することは有益である。図7のイベント766のようなそのような特定のイベントは、位置測定、例えば高精度位置測定の初期化である可能性がある。
例では、1つの周期的PRS(または代わりに別の基準信号)に関連付けられたO-PRS、例えば周期的PRS872aに関連付けられたO-PRS882a~cの送信のための無線リソースは、O-PRSリソースのセットの一部であり、第2の無線リソースのセットと呼ばれる場合がある。図8bでは、O-PRSリソース884a~cは、O-PRSリソースのセット883aを形成してもよいし、その一部であってもよい。したがって、O-PRSリソース884d~fは、第2の周期的PRS872bおよび対応する周期的PRSリソース874bに関連付けられたO-PRSリソースのセット883bを形成してもよいし、またはその一部であってもよい。図8Bの例では、O-PRSリソースの1つのセットのO-PRSリソースは、同じ時間期間内、例えば、同じ時間フレーム、またはタイムスロット、またはシンボル内にある。したがって、ユーザデバイスは、1セットのO-PRSリソースのO-PRSリソースを同時に測定できる。このようなO-PRSリソースの配置により、ユーザデバイスの動きが位置測定に与える影響が特に小さくなり得るため、非常に正確な位置測定が可能になる。
例えば、図8Bに示すように、O-PRSリソースのセット883a、883bは、それぞれに関連付けられた周期的PRSリソース874a、874bの後に続く。例えば、図6の第2の無線リソース構成680のようなO-PRSリソースの構成は、O-PRSリソースとそれらに関連する周期的PRSリソースとの間の時間オフセットを示し得る。したがって、ユーザデバイスは、関連する周期的PRS872a、872bの到着時間から、O-PRS882a~c、882d~fの到着時間を推測することができる。
例では、例えばUEによるO-PRSの測定をアクティブ化した後、O-PRS872a~fの1つのインスタンスのみが送信される。したがって、O-PRSは非周期的(AP)または半永続的と呼ばれることがある。
例では、ユーザデバイスは、周期的なPRSリソースの測定からTRPに対するその大まかな方位を推測することができ、それに応じてO-PRSリソースの測定を実行することができる。例えば、図4に示されるように、UEは、図4においてアンテナA、B、Cとして示される複数のアンテナを備えることができ、これらのアンテナは、異なる方向に向けることができる。UEは、複数のアンテナ上で周期的PRSリソースを測定してもよく、O-PRSリソース測定のための周期的PRSについて、無線リソース、すなわちPRSリソース上で測定された最高の受信基準信号、例えば最高の基準信号強度を生じるアンテナを選択してもよい。したがって、O-PRSリソースはエネルギー的に効率的に測定できる。
図8によるシナリオでは、所与のエリア、例えばTRP800の周囲の1つまたは複数のユーザデバイスは、例えばLMFなどのネットワークによって、1つまたは複数のTRPから送信される複数のO-PRSリソースを測定するように構成され得る。PRSは主に、複数のTRPを含む広域をカバーするOTDOAユースケースをサポートするように設計されているため、エリア固有のPRS設計は既存のソリューションのPRS設計の範囲には含まれていなかった。
図9は、一実施形態によるO-PRSリソース構成の別の例を示す図である。O-PRSリソース構成は、高精度のユースケースまたは高モビリティUEなどのDL-TDOA測定に特に有益である可能性がある。第1の周期的PRS974aおよび第2の周期的PRS974bは、第1のおよび第2の周期的PRS874a、874bと同様に、周期的に繰り返される。第1のO-PRSリソースのセット984aはそれぞれ、複数の第1のO-PRSリソース、例えば、図9に示すように3つの第1のO-PRSリソースを備える。第2のO-PRSリソースのセット984dはそれぞれ、複数の第2のO-PRSリソース、例えば2つの第2のO-PRSリソースを含む。例えば、第1のO-PRSリソースの2つのセット984aは、時間的に後続して配置される。例えば、1つのO-PRSリソースセットのO-PRSリソースは、異なる時間期間に配置され、O-PRSリソースのセット内で周期的に配置される場合がある。O-PRSリソースのセットのインスタンスが繰り返される頻度は、周期的PRSリソース974a、974bの頻度よりも高くてもよい。図9に示すように、O-PRSリソース984a、984bは、周期的PRSリソース974a、974bよりも高い帯域幅を有し得る。O-PRSリソース984a、984bは、半永続的O-PRSリソースと呼ばれる場合がある。
さらに、O-PRSは、レイテンシに対応するか、DRX中のUEDL測位セッションをサポートするように設計される場合がある。
図10は、一実施形態による周期的O-PRSリソース構成の例を示す図である。周期的O-PRSリソースの場合、O-PRSリソースのセット1084は、例えば、周期的O-PRSがアクティブ化されている限り、周期的に繰り返され得る。O-PRSリソースのセット1084は、複数のO-PRSリソース1084-1~1084-Nを含むことができる。例えば、O-PRSリソース1084-1~1084-は、O-PRSリソースのセット1084内に周期的に配置されてもよい。第1のO-PRSリソース1084、すなわちO-PRSリソースのセット1084のうちの1つは、O-PRSリソースのセット1084が関連付けられている周期的PRSリソース974aからの時間オフセット1085を有し得る。O-PRSリソースのセット1084は、周期性1086で繰り返すことができる。周期性1086は、例えば、O-PRSリソースのセット1084が関連付けられている周期的PRSリソース974aの周期性に対応することができる。
例えば、周期的PRS974a、974bおよび/または周期的O-PRS1084は、基準TRPとは異なるTRPによって非サービングTRPコートによって送信されてもよい。例えば、基準TRPは、ユーザデバイスに支援データを提供するTRPであってもよい。例えば、ユーザデバイスは基準TRPと同期することができる。例えばLMF550によって、例えばLPPを介してUEに提供され得る時間オフセット1052は、基準TRPと、リソース974a、974b、1084上でPRSおよび/またはO-PRSを送信するTRPとの間のタイミングオフセットを示す。
図8、図9、および図10に関して説明したように、ネットワークは、AoDの「狭い」ビームとして望ましい特性を持つO-PRSリソースを使用してUEを構成できる。O-PRSの構成は、常時オンPRSリソースによって、またはUEで測定されたSSBまたはDL-PRSなどの利用可能なDL RSから関連付けることができる。
1つのオプションでは、ネットワークは、PRS、SSB、またはCSI-RSを含むDL RS上のUEからの第1の測定(RSRPなど)に基づいて、UEにO-PRSリソースを提供できる。第2のオプションでは、ネットワークは、PRS、SSB、またはCSI-RSを含むDL RS上のRSRP測定に関するUEの第1の報告に基づいて、UEにO-PRSリソースを提供できる。UEは隣接するTRPに直接報告できないため、LMFまたはサービングTRPは、O-PRSを設定するために必要なRSRP測定値を非サービングTRPに提供できる。第2のオプションの利点は、同じ設定のO-PRSでより多くのUEにサービスを提供できることである。さらに、このオプションは、UEとネットワークとの間の追加のメッセージ交換を必要とする測定と報告により、レイテンシとデバイスの効率を低下させる。
O-PRS構成は、LPPインターフェース上のLMFから提供される場合がある。低レイテンシアプリケーションの場合、オンデマンドのO-PRSリソース構成をトリガするためのDCIフィールドを使用してUEを構成できる。UEは、O-PRSリソースセットのリソース内の送信電力が一定であると想定する場合がある。上位層パラメータによって提供されない場合、UEは、O-PRSと関連するRSの送信電力が同じであると想定する場合がある。
例では、以下のパラメータのうちの少なくとも1つが、各O-PRSリソース構成、例えば図6の第2の無線リソース構成680について、上位層シグナリングを介して構成される:PRSリソースID、リソースマッピング、周期性タイプ、リソース繰り返し係数、タイムスロットオフセット、周波数リソース要素オフセット、シーケンスID、コームサイズ、リソース帯域幅、リソース電力、O-PRSミューティングパターン、O-PRS-startPRB、QCL情報。
以下では、タイミングの側面について説明する。これは、図8、図9、図10のO-PRS構成、および本明細書で説明するすべてのさらなるO-PRS構成に任意選択で適用できる。例えば、UE600は、第2の無線リソース構成670で定義された第2の無線リソースを測定するために、説明されたタイミング方法のうちの1つまたは複数を利用することができる。
PRSリソースおよび/またはO-PRSリソースの測定のタイミングに関して、UEは、測定されるリソース上でPRSまたはO-PRSを送信するTRPに関する同期情報またはタイミング情報に依存する場合がある。例えば、UEは、サービングTRPなどの基準TRPと同期することができる。UEがさらなるTRP、例えばサービングTRPの隣接TRP、例えば非サービングTRPのPRSまたはO-PRSを測定する場合、UEには、さらなるTRPのタイミングに関する情報が提供されてもよい。
例では、LMFは、LPPを介してUEに情報フィールドNR_SFN0_Offsetを提供する。このフィールドは、支援データ参照TRPのSFN#0スロット#0に対する、所与のTRPのSFN#0スロット#0の時間オフセットを定義し、次のサブフィールドを含む場合がある。例えば、SFN#0は、例えば図2の無線フレーム204のような一連の無線フレームの第1の無線フレームを指してもよく、スロット#0は、例えばスロット208のような、第1の無線フレームの第1のスロットを指してもよい。
- sfn-Offsetは、支援データ参照TRPとこの隣接TRPの間のTRPアンテナ位置でのSFNオフセットを指定する。
オフセットは、支援データ参照TRPの無線フレーム#0の先頭から、この隣接TRPの最も近い後続の無線フレーム#0の先頭までカウントされた全無線フレームの数に対応し得る。
sfn-Offsetは0~1023の整数値であり得る。
- integerSubframeOffsetは、フルサブフレームでカウントされた、支援データ参照TRPとこの隣接TRPの間のTRPアンテナ位置におけるフレーム境界オフセットを指定する。オフセットは、支援データ参照TRPのサブフレーム#0の先頭から、この隣接TRPの最も近い後続のサブフレーム#0の先頭までカウントされ、サブフレームの倍数に切り捨てられる。
integerSubframeOffsetは0~9の整数値であり得る。
図11は、基準TRPと非サービングTRPとの間の時間オフセットの例を示している。図11に示される例では、図10の時間オフセット1052の一例であり得る時間オフセット1152は、TRP_Nのタイミング情報に関してUEにシグナリングされ得るSFNオフセット=1およびサブフレームオフセット=6によって記述される。
図12は、無線フレーム内のPRSの周期的な配置の例を示している。図2に関して説明したように、無線フレーム204は10個のサブフレーム206を含むことができる。15kHzのサブキャリア間隔の図12Aの例では、各サブフレーム206は1つのスロットを含む。示されているPRS構成は、PRSリソースとして構成されているスロット208aの4スロット周期性で構成されている。30kHzのサブキャリア間隔の図12Bの例では、各サブフレーム206は2つのスロットを含む。示されているPRS構成は、PRSリソースとして構成されているスロット208aの8スロット周期性で構成されている。
以下では、UEが非周期的O-PRSリソースを測定するようにトリガするためのさまざまなシナリオを説明する。記載されたトリガイベントは、特定のイベント664の例であり得、これに応答して装置600は第2の無線リソース、例えば非周期的O-PRSなどのO-PRSの測定をアクティブ化することができる。例えば、UEのトリガはDCIインターフェース経由で実行される場合がある。したがって、特定のイベント664はDCIメッセージの受信に対応する可能性がある。周期的なO-PRSの例について説明したが、次のトリガ方法は周期的または半永続的なO-PRSにも同様に適用できる。
UEによって測定されるO-PRSが隣接するTRP(例えば、非サービングTRP、N-TRP、TRP_Nともラベル付けされる)によって送信される場合、ネットワーク(例えばLMF)は、例えば、SFN、基準TRPのSFN0に対するTRP-Nのサブフレームオフセット(図11を参照)を示すことによって、UEの基準TRPに対するN-TRPの時間オフセット1052、1152についてUEに通知してもよい。UEは、その情報を使用して、基準TRPから導出されたSFN0上のTRP-NのSFN0を調整することができる。例では、N-TRP_Nにはスケジュールされた常時オン信号(PRS)がある。例えば、TRP_Nは、1つまたは複数のリソースまたはリソースセットを含む送信用のO-PRSオケージョンをスケジュールする。ネットワーク(LMFなど)はTRP_Nによって通知され、この情報をサービングセルに転送する。代替的に、ネットワークはO-PRSを送信するようにTRP-Nをトリガすることができ、それに応じてO-PRSの送信についてUEに通知することができる。
例えば、サービングセル/gNB/TRPは、UEにDCIシグナリングを使用してO-PRSを測定するようトリガする。これは、UEの機能とO-PRS特性(例えば、O-PRSin/outアクティブBWP)およびO-PRS優先順位に依存する可能性がある。例えば、サービングセルは、UEがO-PRSアクションのみを実行するように測定ギャップを割り当てることができる。
図13は、一実施形態による、隣接するTRP(TRP_N)からのO-PRSの送信のシナリオを示す図である。TRP_Nは、PRS1374と非周期的O-PRS1384のセットを送信する。O-PRSの測定に関して、UEは、関連するPRS1374(例えば、関連する第1の無線リソース)に関する上位層(例えば、LPP、またはRRC、またはMAC-CE)から通知を受けることができる。追加のO-PRS相対オフセット1385は、関連するPRS1374に対して定義される。UEはこの情報を使用してO-PRS時間情報を取得する。言い換えれば、UEは、PRSとO-PRSの間の定義された時間オフセットから、またPRSの到着時間から、O-PRSの到着予想時間を推測することができる。この手法には、不確実性ウィンドウを無視できるか、小さく保つことができるという利点がある。非サービングセルでは、UEタイミングとTRP-UE距離が事前に調整されていないため、不確実性ウィンドウが必要となる。したがって、TRP_NとUEとの間の飛行時間1354は、UEには不明である可能性があり、PRSおよびO-PRSの到着時間に不確実性が生じる。したがって、UEはTRP_Nとの同期のためにPRSを使用することができる。もう1つの利点は、O-PRSウィンドウが正確に分かっている場合、UEの検出可能性が向上し得ることである。これは、カバレッジが低い場合や干渉が多い場合に関係する。相対オフセット1385を示すことで、O-PRSを見逃すリスクが低くなる。
別のオプションでは、ネットワークは、例えばO-PRSオフセット1356を示すことによって、O-PRSとのDCIタイミング関係を直接示すことができる。この場合、隣接するTRPから送信されるO-PRSに対して不確実性ウィンドウが定義される可能性がある。このオプションは、O-PRSの検出可能性がPRSより優れている場合、隣接するTRPに特に関連する可能性がある。周期的または半永続的な送信が好ましい場合がある。言い換えれば、図13のシナリオは、半永続的または周期的なO-PRSにも同様に使用できる。
図14は、PRS1374およびO-PRS1384のセットがサービングTRPによって送信される、一実施形態による別のシナリオを示す。第1のオプションでは、タイミング情報1456がUEに提供され、そのタイミング情報1456は、O-PRS1384と、例えばDCIメッセージによって示される基準時間との間の時間オフセットを示す。第2のオプションでは、図13に関して説明した前記1385のタイミングと同様の、PRS1374とO-PRS1384との間の相対時間オフセット1485がUEに提供される。サービングTRPの場合、第1のオプションが好ましいオプションとされる可能性がある。
図14において図13に関して説明したO-PRS測定をトリガする方法は、同様の方法でSP O-PRSまたは周期的O-PRSに使用できる。ただし、外部の違いが適用される場合がある。周期的またはSP O-PRSリソースは、MAC-CE、またはRRC、またはLPPシグナリングでトリガされる場合がある。例えば、MAC-CEはDCIの代わりにSP測定をトリガする場合があり、これは例では、非周期的O-PRSのトリガに使用される場合がある。さらなる例では、RRCは周期的なO-PRS測定をトリガしてもよい。
図15は、一実施形態によるSP O-PRSの送信のシナリオを示す図である。このシナリオは周期的なO-PRSにも同様に使用できる。TRP、例えばサービングTRPは、周期的PRS1374およびO-PRSのセット1384a、1384bのセットを送信する。図15に示すように、SP O-PRSまたはP O-PRSの場合、相対オフセット1385、1485のような、PRSとO-PRSの間の相対オフセットの指示は、図15のO-PRSのセット1384aのように、O-PRSの第1の送信を指してもよい。例えば、ネットワークは、O-PRS1384aの第1の送信に関連付けられたPRS1374上のリソーススロットオフセット情報1585(任意選択でSFNまたはフレームオフセット)を提供する。図13に関して図14に展開したのと同様に、代替オプションでは、O-PRSの第1のセット1384aと基準時間との間のオフセットを示すタイミング情報1556がUEに提供されてもよい。例えば、SP O-PRSの場合、基準時間はMAC-CEメッセージによって示されてもよい。キーO-PRSの場合、リファレンス10はRRCメッセージによって示される場合がある。これらのオプションは、図13に関して展開したものと同様に、非サービングTRPにも使用できる可能性があることが指摘されている。
図18は、第1の無線リソース1874および第2の無線リソース1884の配置の別の例を示す時間周波数図を示す。第1の無線リソース1874および第2の無線リソース1884は、共通の時間期間1892内に位置する。時間期間1892は、図2に関して説明したように、無線フレーム、スロット、シンボル、例えばOFDMシンボル、またはいくつかのシンボルのうちの1つに対応し得る。第1の無線リソース1874は、第1の周波数範囲1879にある。第2の無線リソース1884は、第2の周波数範囲1889にある。第1の周波数範囲1879および第2の周波数範囲1889は、連続していても、不連続であってもよい。第1の周波数範囲1879は第1の帯域幅部分であってもよく、第2の周波数範囲1889は第2の帯域幅部分であってもよい。装置600は、第1の無線リソース1874と第2の無線リソース1884を同時に測定することができる。
例において、装置600は、第1の無線リソース1874上の測定に基づいて、例えば、第1の無線リソース1874上で送信された第1の基準信号を測定することによって、第1の測定情報を決定することができる。さらに、装置600は、第2の無線リソース1884上の測定、例えば、第2の無線リソース1884上で送信される第2の基準信号における測定に基づいて、第2の測定情報を決定することができる。第1のおよび/または第2の測定情報はそれぞれ、図6に関して測定情報について説明したように、受信電力、到着時間、到来角、または位相などの1つまたは複数の測定量に対する1つまたは複数の値を含むことができる。装置600は、第1の測定情報と第2の測定情報に基づいて結合された測定情報を決定することができる。例えば、装置600は、測定量の結合値を取得するために、第1の無線リソース1874および第2の無線リソース1884の測定値からの測定量の値を結合することができる。言い換えれば、装置600は、第1の測定情報と第2の測定情報を組み合わせて、組み合わせられた測定情報を取得することができる。装置600は、第1の測定情報と第2の測定情報の値を累積することによって、あるいは第1の測定情報と第2の測定情報の値の平均または加重和を決定することによって、結合値を取得することができる。例えば、装置600は、第1の測定情報の値と第2の測定情報の値のそれぞれの誤差を推定し、推定された誤差に基づいて加重和の重みを決定することができる。例では、重みがゼロに設定される場合がある。したがって、装置600は、第1の測定情報と第2の測定情報のうちの1つを結合測定情報として選択することができる。
さらなる例では、装置600は、第1の無線リソース1874および第2の無線リソース1884を含む集約された無線リソースに対して測定、例えば集約された測定を実行することができる。言い換えれば、装置600は、時間期間1892内に第1の周波数範囲1879と第2の周波数範囲1889で受信した信号を集約して集約信号を取得することができ、集約された信号に基づいて結合測定情報を取得することができる。したがって、装置600は、第1の周波数範囲1879および第2の周波数範囲1889で受信された集約信号に基づいて、受信電力、到着時間、到来角、または位相のうちの1つまたは複数を取得することができる。装置600は、第1の無線リソース1874上で受信された第1の基準信号と、第2の無線リソース1884から受信された第2の基準信号とを集約または蓄積して、集約された信号を取得することができる。例において、装置600は、集約された信号を取得するために、第1の無線リソース1874上で受信された第1の基準信号と第2の無線リソース1884上で受信された第2の基準信号とを重み付けすることができる。
第1の周波数範囲1879および第2の周波数範囲1889は、1つの周波数層内に位置してもよい。
他の例では、第1の周波数範囲1879および第2の周波数範囲1889は、異なる周波数層内に位置することができる。例において、装置600は、異なる周波数層内で測定することができる。この場合、装置600は、第1の無線リソース1879と第2の無線リソース1889を同時に測定することができる。装置600が異なる周波数層内で測定できない場合、装置600は、第1のおよび第2の無線リソース1874、1884の優先順位ルールに基づいて、第1の無線リソース1874または第2の無線リソース1884のいずれかを測定することを決定してもよい。例えば、優先順位ルールは上位層のシグナリングによって提供される場合がある。
したがって、装置600は、第1の無線リソース1874および第2の無線リソース1884に対して共同測定を実行することができる。第1の無線リソース1874と第2の無線リソース1884の組み合わせは、集約された無線リソースと呼ばれることがあり、装置600は、集約された測定を実行することができる。例えば、装置600は、第1の無線リソース1874と第2の無線リソース1884の重複しない部分に対して集約測定を実行することができる。
以下では、いくつかの態様がより詳細に説明され、それらは、例えば図6のUE600によって、図8、図9、図10、図13、図14、図15、図18に関して説明された実施形態において任意選択で採用され得る。
関連付け手順
前述したように、O-PRSはDL-RSに関連付けられる場合がある。例えば、関連するDL-RSは、第2の無線リソース構成680で示されてもよい。代替例では、O-PRSはDL-RSアソシエーションなしで構成できる。
例では、イベント664は、それに応答してO-PRSの測定がアクティブ化または非アクティブ化され、DL-RSの測定であってもよい。言い換えれば、O-PRS構成は、PRS、SSB、またはCSI-RS測定などのDL-RSからの測定に関連してアクティブ化または非アクティブ化される可能性がある。
例では、UEは、周期的、非周期的、および半永続的な時間領域挙動のために、構成680のような1つまたは複数のO-PRSリソースセット構成を用いて構成され得る。
例では、O-PRSは、PRSリソースまたはリソースセット構成を備えたモードとして提供できる。PRSモード「常時オン」および「オケージョナル」は、DL-PRS-ResourceSetまたはDL-PRS-Resourceを定義する上位層シグナリングで定義できる。つまり、構成680は、PRSリソースの構成に類似している可能性があるが、オケージョナルPRS用の専用PRSモードに関連付けられている可能性がある。
例では、周期性タイプが周期的、非周期的、または半永続的として定義されている場合、または関連するDL-RSなどの情報要素が示されている場合、O-PRSはリソースセット構成から導出することができる。
例では、O-PRS PRSリソースは、周期的、非周期的、または半永続的な構成を持つことができる。追加のリソース構成(開始/停止、周期性、スロットオフセットなど)に加えて、TRPの時間と周波数の割り当ては、LMFまたはTRPからの上位層シグナリングを介してUEに提供される。
時間に関連する側面:
1つのオプションでは、ネットワークは、関連するDL-RSに対して測定されるO-PRSの時間情報を含む上位層構成を介してUEに提供する。つまり、図13、図14、および図15に関して説明したシナリオは、PRSとは異なる信号を参照するために使用することもできる。
例えば、設定された相対時間は、(リソースまたはリソースセットの)少なくとも1つのDL-RSリソースIDに関連付けられた相対スロットオフセットとして提供される(例えば、時間1385、1485、1585)。例では、DL-RSとの相対的な時間関係が設定されている場合、UEは、指定された時間中のみO-PRSを測定し、O-PRSの周期性とスロットリソースの設定を行うことが期待される。一例を図10に示す。O-PRS開始またはO-PRS相対スロットオフセットは、DL-RS(リソース1)との関係におけるO-PRSリソース(またはリソースセット)の開始またはオフセットを示す。
例では、O-PRS時間関係構成(例:O-PRS相対スロットオフセット)は、次の少なくとも1つに依存する:DL-RSリソースセットスロットオフセット、DL-RS周期性、DL-RSリソーススロットオフセット、O-PRS周期性。
例えば、UEは、タイミング情報を取得するために、関連するTRPから、支援データ参照TRPのSFN#0スロット#0に関する所与のTRPのSFN#0スロット#0の時間オフセットを定義するシステムフレーム番号0オフセットを定義するタイミング情報を使用することができる。
測定関連の側面:
1つのオプションでは、UEは、ネットワークによって示された基準に従ってO-PRSリソースの測定を実行するようにネットワークによって指示され得る。
一例では、UEは、PRSリソースセット内の少なくとも1つのDL-RSに関連付けられたO-PRSリソースのRSRPを測定することが期待される。これは、UEがNLOSまたはDL-RSの弱い方向でO-PRSのリソースを測定すべきではないAoD手順に関連している可能性がある。O-PRSリソースを選択する基準はUEに任せることも、上位層によってUEに指示することもできる。
一例では、UEは、O-PRS構成によって提供されるQCLタイプ指示に従って、PRSリソース内の少なくとも1つのDL-RSに関連付けられたO-PRSリソースのRSTD、TX-RX、RSRPを測定することが期待される。
1つのオプションでは、UEはTRS、CSI-RS(RRM:無線リソース管理)、CSI-RS(RLM:無線リンクモニタリング)、またはO-PRSリソースのDL-RSとしてのビーム管理用のCSI-RSで構成され得る。つまり、UEは、利用可能なRSまたはネットワーク設定されたRSにO-PRS手順を適用して、DL測位測定を実行する。
上位(QCLタイプ)によって別途示されない場合、UEは、O-PRSリソースが関連するDL-RSリソースと準同じ場所に配置されていると想定することができる。
時間の挙動
例では、O-PRSリソースは、半永続的、非周期的、および周期的構成の1つを持つように構成できる。周期的および半永続的な構成の場合、例えば図10のO-PRS1086のように周期性を構成できる。周期性は、リソースがNスロットごとに1回送信されるように、スロットの数に基づいて構成できる。例として、サブキャリア間隔構成μの場合、周期性は、
スロットとなる。
また、時間オフセット、例えば時間オフセット1354、1356、1456、1554、1556は、いくつかのスロットを使用して構成できる。言い換えれば、スロット数で測定されるオフセットを設定できる。例では、スロットオフセットの基準点は、無線フレーム0の第1のスロット(スロット0)に関するものであってもよい。
非周期的O-PRSは、それをトリガしたDCIが受信されたスロットに対するスロットオフセット、例えば、図14のタイミング情報1456によって任意選択で定義されてもよい。例えば、スロットオフセットはCSI-RSリソースセットレベルで定義される。
1つのオプションでは、ネットワークがスロットオフセットを使用して非周期的O-PRSを設定しなかった場合、UEはO-PRSと関連するRSが同じスロットに存在すると想定する。
O-PRSシーケンスの生成
例えば、O-PRSまたは第2の基準信号782の基準信号シーケンスの生成は、TS38.211セクション7.4.1.7に従って実行されてもよい。
1つのオプションでは、UEは基準信号シーケンスr(m)が、
によって定義されると想定するものとし、擬似乱数シーケンスc(i)は5.2.1項で定義されている。擬似ランダムシーケンスジェネレータは、
で初期化され、
はスロット数であり、ダウンリンクPRSシーケンスIDである
は上位層パラメータによって与えられ、lは、シーケンスがマッピングされるスロット内のOFDMシンボルである。
優先度に関するUE手順
例では、UEは、シンボル上でO-PRSで設定されることを予期しないものとし、その間、UEはPRSリソースでも設定される。UEが別のPRSリソースと重複するOFDMシンボルを持つO-PRSリソースを設定している場合、UEは両方のリソースがQCL-typeDと準同じ場所に配置されていると想定できる。
例では、AP O-PRSリソースが周期的PRSまたは周期的O-PRSで設定されている場合、時間領域および周波数領域の設定は周期的PRSの構成と一致する必要がある。
例では、同じスロット内で設定されている場合、またはUEが設定された時間内に複数のO-PRSリソースを処理できない場合、非周期的O-PRSは、次の優先順位ルールに従って最高の優先順位を持つ。
・AP-O-PRS>SP-O-PRS>P-O-PRS
例では、同じスロット内に設定されている場合、またはUEがO-PRSを(常時オンの)PRSリソースと一緒に処理することができない場合、非周期的またはSP-O-PRSは、特に指定のない限り、次の優先順位ルールに従ってPRSよりも高い優先順位を持つ。
・AP-O-PRS>SP-O-PRS>PRS
・PRS>P-PRS
例では、ネットワークがUEの能力を超えたO-PRSを使用してUEを設定する場合、特に指定がない場合、UEは次の優先順位を想定する。
第1のX1周波数層
周波数層ごとの第2のX2TRP
周波数層のTRPごとに第3のX3セット
周波数層ごとのTRPごとのセットの第4のX4リソース
X1、X2、X3、およびX4は定義されたUE能力である。
例では、O-PRSリソースまたはリソースセットにはモードを含めることができる。このモードは、処理されるO-PRSリソースに関連してUEによって使用されるUE手順を提供できる。モードごとに、UEは特定の方法で設定されたリソースのセットで構成されることを期待する。
周波数の挙動
例では、UEは、O-PRSと、O-PRSに関連付けられたDL-RSが同じBWPで設定されることを期待する。
例では、UEは、DL-RSが同じ非アクティブBWP内にあり、測定用に測定ギャップが設定されているという条件で、アクティブBWP(帯域幅部分)の外側でO-PRS測定を実行するように構成され得る。
図17は、PRSおよびO-PRSリソースの無線リソース構成の例を示している。パネル(a)には、帯域内連続シナリオが示されており、PRSリソースが位置する第1の帯域幅部分1774と、O-PRSリソースが位置する第2の帯域幅部分1784が、1つの周波数帯域内で連続して配置される。パネル(b)は、帯域内不連続シナリオを示しており、帯域幅部分1774と帯域幅部分1784が1つの周波数帯域内で不連続に配置されている。パネル(c)は、帯域間不連続シナリオを示しており、帯域幅部分1774と帯域幅部分1784が異なる周波数帯域内に不連続に配置されている。例えば、帯域幅部分は、図3に関して説明したように1つまたは複数のサブキャリアなどの周波数範囲を指す。
例では、UEが測定ギャップなしで測定する能力を報告しない場合、UEは測定ギャップなしのO-PRS処理をサポートしない。例えば、UEが測定ギャップのない測定をサポートしていない場合、UEは連続した帯域幅部分のみを測定する可能性がある。
例えば、例としてシンボル数Mに等しいコームサイズNをサポートする現在のDL PRS REパターンを使用することができる。
- Comb-2:シンボル{0,1}は相対REオフセット{0,1}を持ち、
- Comb-4:シンボル{0,1,2,3}は相対REオフセット{0,2,1,3}を持ち、
- Comb-6:シンボル{0、1、2、3、4、5}は相対REオフセット{0、3、1、4、2、5}を持つ。
コームサイズNは、完全なスタガリング(同等のコーム1を実現)を達成するためにシンボル数Mに制限され、追加の相関ピークから生じる曖昧さを除去する。例では、O-PRSは緩和されたREパターンを持つことができる。つまり、部分的なスタガリングまたはシンボル数Mよりも小さいコームサイズNをサポートする。これは、参照(関連付けられた)DL-RSから曖昧さを解決できるため実現できる。
例では、コームサイズ
は、{2,2}、{4,2}、{6,2}、{12,2}、{4,4}、{12,4}、{6,6}、{12,6}および{12,12}のPRSrelease16の組み合わせ
がサポートされるように、上位層パラメータo-PRS-CombSizeNによって示される。さらに、O-PRSは、{1,1}、{1,2}、{1,6}、{12,1}、{12,4}、の1つまたは複数を含む新しい組み合わせをサポートし、LPRSは時間領域のダウンリンクPRSリソースのサイズであり、
はO-PRS送信コーム係数である。例えば、O-PRS
の組み合わせは用途に応じて設定される。
構成とアクティブ化/非アクティブ化の手順
以下では、無線通信ネットワークにおけるUEと1つまたは複数のTRPとの間の構成およびアクティブ化または非アクティブ化手順について説明する。例えば、無線完了ネットワークは、図5に記載されたものに対応することができ、UE600に対応することができるUE500を備え、少なくとも1つのTRP、例えばサービングTRP502、および任意選択で非サービングTRP504をさらに備える。例えば、装置700は、サービングTRP502または非サービングTRP504に対応し得る。
例えば、ネットワークエンティティ(例えば、LMF550またはサービングTRP502)は、UE500に、DL-RSリソース構成、例えば、第1の無線リソース構成670および1つまたは複数のO-PRS構成680を提供する。例えば、LMFが構成エンティティである場合、リソース構成はLPPなどの上位層インターフェースを介して提供される。別のオプションでは、s-TRPが構成エンティティである場合、リソース構成をRRC経由で提供できる。
1つのオプションでは、ネットワークにより、サービングTRPがLMFから構成されたO-PRSをアクティブ化、非アクティブ化、または更新することを可能にし得る。O-PRSは、隣接するTRPまたはサービングTRPに対応できる。つまり、UEは1つのエンティティ(例えば、LMF)からO-PRS構成を受信することができ、別のエンティティ(例えば、サービングTRP)によって制御される。この場合、LMFとTRPはNRPPaインターフェースまたは同様のものを介して設定を交換できる。
1つのオプションでは、TRPはO-PRSリソース構成を使用してUEを直接構成できる。サービングTRPには、サービングセル内のUEに提供するn-TRPからのO-PRS情報を提供できる。設定は上位層インターフェース(RRC)上で実行される。
周期的および半永続的なO-PRS構成の場合、LMFはUEにO-PRSの測定機会を提供してもよい(つまり、s-TRPの関与なし)。
上記のオプションによれば、O-PRSリソース、例えばO-PRSリソース構成680は、LMFからのLPPメッセージの支援データにおいてUEに提供される。代替的に、O-PRSリソースは、サービングTRPからのRRCメッセージでUEに提供される。
例では、アクティブ化/非アクティブ化、リソース更新のためのインターフェースは、DCI、MAC CE、またはRRCの可能性があるO-PRS周期性構成(非周期的、半永続的、および周期的)の影響を受ける。例えば、O-PRSリソースとリソースセットは、PRSと同様にTRPと周波数層にマッピングされ、次の情報の少なくとも1つが含まれる。
・周波数層
・周波数層ごとのTRP
・周波数層のTRPごとのO-PRSリソースセット
・周波数層ごとのTRPごとのセットのO-PRSリソース
1つのオプションでは、LMFは、AoD測定用のO-PRSの構成をTRPに提供できる。TRPは、LMFへのO-PRSシグナリングを確認することができ、詳細なPRS構成に関する追加情報と、シグナリングされたPRSリソースに関連する角度情報をLMFに提供する。TRPは、必要なPRS構成が不可能であることをLMFに通知することもできる。その後、UEはLMFによってO-PRSリソースを設定される。ネットワークは、指定されたリソースでPRS測定を実行するために測定ギャップを使用してUEを設定することもある。
以下に、3つの異なるO-PRS時間挙動の手順例を示す。
半永続的なSP O-PRS:
この手順により、LMFまたは調整/スケジューリングエンティティがgNBからO-PRS測定のアクティブ化および非アクティブ化を要求できるようになり得る。この手順によりさらに、LMFまたはgNBがターゲットUEでのO-PRS測定のアクティブ化および非アクティブ化を要求できるようになり得る。
1つのオプションでは、O-PRSアクティブ化/非アクティブ化要求情報がLMFからgNBまたはTRPにシグナリングされる。アクティブ化/非アクティブ化、および場合によってはリソース構成の場合、LMFはgNBにすることができ、TRPはサービングまたは隣接するgNB/TRPにすることができる。
1つのオプションでは、LMFがサービングgNBにNRPPaメッセージを送信して、ターゲットUEのO-PRSアクティブ化を要求する。半永続的O-PRSの場合、メッセージにはアクティブ化されるO-PRSリソースセットの指示が含まれ、アクティブ化される半永続的O-PRSリソースのリソース構成を示す情報が含まれる場合がある。
SP O-PRSプロシージャを設定およびアクティブ化する手順の例を次のステップに示す。
(0)gNBが、もう1つのSP O-PRSリソースセットに関する情報を提供するNRPPaメッセージをLMFに送信する。
(1)SP O-PRS情報は、次のいずれかのオプションでUEに提供される。
(a)サービングgNBは、少なくとも1つのリソースを含むO-PRSリソースセット構成をより上位の送信(例:RRC)によってターゲットUEに提供することができる、または
(b)LMFは、少なくとも1つのリソースを含むO-PRSリソースセット構成をより上位の送信(例:LPP)によってターゲットUEに提供できる。
(2)任意選択で、LMFはネットワーク内のgNBにNRPPaメッセージを送信して、SP O-PRSのアクティブ化を要求する。SP O-PRSの場合、メッセージにはアクティブ化されるSP O-PRSリソースセットIDの指示が含まれる。
(3)その後、サービングgNBは、SP-PRS-Positioning Activation/Deactivationなどの新しいパラメータによって上位層シグナリング(MAC CEコマンド)を送信することにより、設定された半永続的O-PRSリソースセットをアクティブ化することができる。
(4)O-PRSが正常にアクティブ化された場合、gNBはNRPPa応答メッセージをLMFに送信できる。サービングgNBが要求を満たすことができない場合、失敗の原因を示す失敗メッセージを返す。
(5)任意選択で、以前にアクティブ化されたO-PRSを非アクティブ化する必要がある場合、LMFはターゲットデバイスのサービングgNBにNRPPaメッセージを送信して非アクティブ化を要求する。このメッセージには、非アクティブ化されるO-PRSリソースセットの指示が含まれている。
(6)UEは、明示的な非アクティブ化を受信するまで、SP O-PRSが設定されたスロットに存在すると想定する場合がある。アクティブ化は、gNBからのMAC-CE非アクティブ化メッセージであってもよい。
番号は参考として理解されるべきであり、ステップの必須の順序を示すものではないことに留意されたい。したがって、例では、方法は示された順序で実行される場合があるが、番号は例であり、ステップの順序は異なる場合がある。
非周期的O-PRS
AP O-PRSの構成は、ステップ(3)と(6)を除いて、SPの設定と同様である可能性がある。ステップ(3)では、AP O-PRSアクティブ化の場合、上位層シグナリングはMAC-CEではなくDCIを使用したPDCCHによって実現される場合がある。この場合、UEは、PDCCH内に設定されたスロットオフセットに応じて、リソースが存在するスロットを識別することができる。さらに、UE手順のステップ(6)において、非周期的O-PRSリソースについて、UEは、O-PRS非周期的リソースを明示的にトリガする上位層シグナリングを受信した場合にのみ、設定されたリソースが存在すると仮定することができる。
1つのオプションでは、非周期的O-PRSはN-TRPおよびS-TRPの時間不確実性挙動に条件付けされる。例えば、s-TRPからのDCIを介してアクティブ化されたO-PRSと隣接するTRPに対応するO-PRSの間のタイミングを揃えることができない場合、A-O-PRSはs-TRPに対してのみアクティブ化される。
例えば、O-PRSは、時間の不確実性、またはs-TRPによって送信されるPRSとn-TRPによって送信されるO-PRSとの間のタイミング差に応じて条件付けされる、すなわちアクティブ化または非アクティブ化される。
代替的に、非周期的O-PRSのアクティブ化は次のように実行できる。
(1)UEが受信すると予想されるすべてのTRPにリソースが設定されているが、まだアクティブ化されていない。
(2)LMFおよび/または他の別のネットワークエンティティが、アクティブ化のためにTRPに送信される同時要求を送信する。例えば、LMFは、TRPをホストしているgNBにO-PRS_ACTIVATION_REQUESTを送信する場合がある。
(3)TRPはgNB経由でアクティブ化が成功したかどうかをLMFに報告する。LMFは、サービングセル(プライマリセルなど)に属するTRPをホストするgNBにシグナリングを送り返し、設定されたTRPのどれがLMFのアクティブ化を確認したのか、またどのTRPがエラーメッセージを送信したかを示す。これは、例えばビットマップ信号として送信できる。
(4)UEはDCI経由でこの情報を送信される。
半永続的なO-PRSの場合、どのTRPがO-PRSをアクティブ化したかに関するシグナリングは、MAC-CEとしてシグナリングされる可能性がある。
周期的O-PRS
例では、周期的O-PRSの場合、SP O-PRSに関して説明した方法のステップ(2)および(4)のアクティブ化および非アクティブ化は必ずしも適用されない。リソースがUEに設定されると、UEは、そのリソースが定義されたスロット内の設定された周期性およびオフセット値内に存在すると想定する場合がある。例えば、LMFは、LPP経由でUE P-O-PRSリソースを設定およびアクティブ化できる。
s-TRPは、例えばレイテンシを短縮したアプリケーションのために、RRCを介してUE O-PRSリソースをアクティブ化する場合がある。
例えば、周期的なO-PRSを設定およびアクティブ化する手順は、上記の手順と同様にすることができる。
(0)gNBは、もう1つのO-PRSリソースまたはリソースセットに関する情報を提供するNRPPaメッセージをLMFに送信する。
(1)O-PRS情報は、次のいずれかのオプションでUEに提供される。
(a)サービングgNBは、より上位の送信(例:RRCまたはposSIB)によってターゲットUEに、少なくとも1つのリソースを含むO-PRSリソースセット構成を提供できる。
(b)LMFは、少なくとも1つのリソースを含むO-PRSリソースセット構成をより上位の送信(例:LPP)によってターゲットUEに提供できる。
(2)LMFは、ネットワーク内のgNBにNRPPaメッセージを送信して、O-PRSのアクティブ化を要求する。O-PRSの場合、メッセージにはアクティブ化されるO-PRSリソースまたはリソースセットIDの指示が含まれる。
(3)その後、サービングgNBは、上位層シグナリングを送信することで、設定されたO-PRSリソースセットをアクティブ化できる。
(4)O-PRSが正常にアクティブ化された場合、gNBはNRPPa応答メッセージをLMFに送信できる。サービングgNBが要求を満たすことができない場合、失敗の原因を示す失敗メッセージを返す。
(5)任意選択で、以前にアクティブ化されたO-PRSを非アクティブ化する必要がある場合、LMFはターゲットデバイスのサービングgNBにNRPPaメッセージを送信して非アクティブ化を要求する。このメッセージには、非アクティブ化されるO-PRSリソースセットの指示が含まれている。
図16は、実施形態によるLMFベースのO-PRS構成手順の例を示す図である。図16は、半永続的O-PRS、非周期的O-PRS、および周期的O-PRSのための上述の方法の例が実装され得るフレームワークを提供し得る。無線通信ネットワーク1600は、例えば図5の無線通信ネットワーク500と同様、ユーザデバイス1600、例えばユーザデバイス500または装置600、装置700によって具現化され得るサービングTRP1602、例えばTRP502、およびLMF1650、例えばLMF550を備える。任意選択で、ネット無線通信ネットワーク1600は、装置700の実施形態に対応し得る非サービングTRP1604、例えばTRP504をさらに備える。LMF1650は、上位層シグナリング1614によってUE1600、TRP1602と通信し、任意選択でTRP1604と通信する。LMF1650は、PRS構成、例えば第1の無線リソース構成670のシグナリング1660をUE1600に提供することができる。さらに、LMF1650は、O-PRS構成、例えば第2の無線リソース構成680のシグナリング1618をUE1600に提供することができる。例えば、シグナリング1616および1618は、LPPを介して実行されてもよい。さらに、LMF1650は、O-PRS構成に関する情報1613をTRP1602と交換する。加えて、または代わりに、LMF1650は、O-PRS構成に関する情報1615を非サービングTRP1604と交換する。例えば、LMF1650は、O-PRS構成をサービングTRP1602および/または非サービングTRP1604に提供する。例えば、シグナリング1613および1615は、NRPPAを介して実行されてもよい。
例では、LMF1650は、O-PRSリソースの測定をアクティブ化または非アクティブ化するために、UE1600にシグナリング1617を提供する。つまり、UE1600は、シグナリング1617の受領に応じてO-PRSリソースの測定をアクティブ化または非アクティブ化する場合がある。他の例では、サービングTRP1602は、O-PRSリソースの測定をアクティブ化または非アクティブ化するために、UE1600にシグナリング1619を提供する。
例えば、O-PRS1682aはサービングTRP1602によって送信される場合がある。加えて、または代わりに、O-PRS1682bは、非サービングTRP1604によって送信される場合がある。例では、サービングTRP1602は、O-PRS1682aが送信されるO-PRSリソースの測定をアクティブ化するためのシグナリング1619を提供する場合がある。TRP1604によるO-PRS送信の場合、LMF1615は、O-PRS1682bが送信されるO-PRSリソースの測定をアクティブ化するためのシグナリング1617を提供する場合がある。
アップリンク基準信号への関連付け
ダウンリンクでオケージョナル発生する測位基準信号は、例えば空間関係などのパラメータを設定するために使用できる。RRC接続状態に移行したばかりのUEの場合、ネットワークには、必要な数のTRPに対するカバレッジを最大化するために空間関係を設定するのにすでに利用可能な十分な測定値が存在していない可能性がある。したがって、オケージョナルPRSは、SRS送信または広帯域ダウンリンク測位基準信号の受信に適したUEの空間関係を決定するように構成できる。
例では、UEがオケージョナルPRSを使用して設定されている場合、UEは空間関係を指定せずにSRSを使用して設定することができ、またはUEはダウンリンク基準信号のセットから選択できる空間関係を使用して設定することができる。空間関係を指定する代わりに、UEには選択できる空間関係のサブセットが与えられる場合がある。例えば、
(1)UEはリソースセット(リリース16で定義されている)で設定されているか、異なるリソースセットからのリソースをIDに関連付けるIDで設定されている可能性がある。第2のケースでは、UEはNWによって設定を送信される。この設定には、DL RSセットのグループID、TRP-ID、リソースセットID、リソースIDの1つもしくは複数またはすべてが含まれる。
(2)UEは、すでに測定した1つまたは複数のダウンリンク信号の測定に基づいて、1つまたは他のダウンリンク基準信号を選択するかどうかをUEに伝える構成で構成されてもよい。
(3)UEが最適な空間関係を決定し、この空間関係をSRSの送信に使用し得るか、UEが最適な空間関係を報告し、NWが空間関係を更新するRRC再構成メッセージを提供し得るかのいずれかである。
ユーザデバイスに関して説明される特徴は、対応して、本明細書で説明される無線通信ネットワーク内のUEとネットワークエンティティとの間の相互作用に従って、ネットワークエンティティ、例えばLMFまたはTRPで具現化され得る。したがって、LMFまたはTRPなどのネットワークエンティティに関して説明される特徴は、本明細書で説明されるように、無線通信ネットワーク内のUEとネットワークエンティティとの間の相互作用に従って、対応してユーザデバイスで具現化され得る。
いくつかの態様は、装置の文脈における特徴として説明されているが、そのような説明は、方法の対応する特徴の説明としてもみなされ得ることは明らかである。いくつかの態様は、方法の文脈における特徴として説明されているが、そのような説明は、装置の機能に関する対応する特徴の説明ともみなされ得ることは明らかである。
本発明のさまざまな要素および特徴は、アナログ回路および/もしくはデジタル回路を使用するハードウェアで、1つもしくは複数の汎用もしくは専用プロセッサによる命令の実行を通じてソフトウェアで、またはハードウェアとソフトウェアの組み合わせとして実装することができる。例えば、本発明の実施形態は、コンピュータシステムまたは別の処理システムの環境で実装されてもよい。図19は、コンピュータシステム1900の例を示す。ユニットまたはモジュール、およびこれらのユニットによって実行される方法のステップは、1つまたは複数のコンピュータシステム1900上で実行することができる。コンピュータシステム1900は、専用または汎用デジタル信号プロセッサのような1つまたは複数のプロセッサ602を含む。プロセッサ602は、バスまたはネットワークなどの通信インフラストラクチャ604に接続される。コンピュータシステム1900は、メインメモリ606、例えばランダムアクセスメモリ(RAM)、および二次メモリ608、例えばハードディスクドライブおよび/またはリムーバブルストレージドライブを含む。二次メモリ608は、コンピュータプログラムまたは他の命令をコンピュータシステム1900にロードできるようにすることができる。コンピュータシステム1900は、コンピュータシステム1900と外部デバイスとの間でソフトウェアおよびデータを転送できるようにするための通信インターフェース610をさらに含むことができる。通信は、電子信号、電磁信号、光信号、または通信インターフェースで処理できるその他の信号によるものである場合がある。通信には、有線またはケーブル、光ファイバ、電話回線、携帯電話リンク、RFリンク、および他の通信チャネル612を使用することができる。
「コンピュータプログラム媒体」および「コンピュータ可読媒体」という用語は、一般に、リムーバブルストレージユニットやハードディスクドライブに取り付けられたハードディスクなどの有形の記憶媒体を指すために使用される。これらのコンピュータプログラム製品は、コンピュータシステム1900にソフトウェアを提供するための手段である。コンピュータ制御ロジックとも呼ばれるコンピュータプログラムは、メインメモリ606および/または二次メモリ608に記憶される。コンピュータプログラムは、通信インターフェース610を介して受信されてもよい。コンピュータプログラムは、実行されると、コンピュータシステム1900が本発明を実装できるようにする。特に、コンピュータプログラムは、実行されると、プロセッサ602が本明細書に記載される方法のいずれかのような本発明のプロセスを実施できるようにする。したがって、そのようなコンピュータプログラムは、コンピュータシステム1900のコントローラを表すことができる。本開示がソフトウェアを使用して実装される場合、ソフトウェアはコンピュータプログラム製品に記憶され、リムーバブルストレージドライブ、通信インターフェース610のようなインターフェースを使用してコンピュータシステム1900にロードされ得る。
ハードウェアまたはソフトウェアでの実装は、それぞれの方法が実行されるようにプログラム可能なコンピュータシステムと協働する、または協働することができる電子的に読み取り可能な制御信号が記憶されクラウドストレージ、フロッピーディスク、DVD、Blue-Ray、CD、ROM、PROM、EPROM、EEPROM、またはフラッシュメモリ、などのデジタル記憶媒体を使用して実行できる。したがって、デジタル記憶媒体はコンピュータで読み取り可能であってもよい。
本発明によるいくつかの実施形態は、本明細書に記載される方法の1つが実行されるように、プログラム可能なコンピュータシステムと協働することができる、電子的に読み取り可能な制御信号を有するデータキャリアを備える。
一般に、本発明の実施形態は、プログラムコードを備えたコンピュータプログラム製品として実装することができ、そのプログラムコードは、コンピュータプログラム製品がコンピュータ上で実行されるときに方法のうちの1つを実行するように動作する。プログラムコードは、例えば機械読み取り可能なキャリアに記憶される場合がある。
他の実施形態は、本明細書に記載される方法のうちの1つを実行するためのコンピュータプログラムを含み、機械可読キャリアに記憶される。
したがって、言い換えれば、本発明の方法の一実施形態は、コンピュータ上で実行されるときに、本明細書に記載される方法のうちの1つを実行するためのプログラムコードを有するコンピュータプログラムである。
したがって、本発明の方法のさらなる実施形態は、本明細書に記載される方法の1つを実行するためのコンピュータプログラムが記録されたデータキャリア(またはデジタル記憶媒体、またはコンピュータ可読媒体)である。データキャリア、デジタル記憶媒体、または記録された媒体は、通常、有形および/または非一時的である。
したがって、本発明の方法のさらなる実施形態は、本明細書に記載される方法の1つを実行するためのコンピュータプログラムを表すデータストリームまたは信号シーケンスである。例えば、データストリームまたは信号シーケンスは、例えばインターネットなどのデータ通信接続を介して転送されるように構成されてもよい。
さらなる実施形態は、本明細書に記載の方法のうちの1つを実行するように構成された、または実行するように適合された処理手段、例えばコンピュータまたはプログラマブルロジックデバイスを備える。
さらなる実施形態は、本明細書に記載される方法のうちの1つを実行するためのコンピュータプログラムがインストールされたコンピュータを含む。
本発明によるさらなる実施形態は、本明細書に記載される方法のうちの1つを実行するためのコンピュータプログラムを(例えば、電子的または光学的に)受信機に転送するように構成された装置またはシステムを含む。受信機は、例えば、コンピュータ、モバイルデバイス、メモリデバイスなどであり得る。装置またはシステムは、例えば、コンピュータプログラムを受信機に転送するためのファイルサーバーを備えることができる。
いくつかの実施形態では、プログラマブルロジックデバイス(例えば、フィールドプログラマブルゲートアレイ)を使用して、本明細書に記載される方法の機能の一部またはすべてを実行することができる。いくつかの実施形態では、フィールドプログラマブルゲートアレイは、本明細書に記載される方法のうちの1つを実行するために、マイクロプロセッサと協働することができる。一般に、これらの方法は、任意のハードウェア装置によって実行されることが好ましい。
本明細書に記載される装置は、ハードウェア装置を使用して、またはコンピュータを使用して、またはハードウェア装置とコンピュータの組み合わせを使用して実装することができる。
本明細書に記載の方法は、ハードウェア装置を使用して、またはコンピュータを使用して、またはハードウェア装置とコンピュータの組み合わせを使用して実行することができる。
前述の詳細な説明では、本開示を合理化する目的で、さまざまな特徴が例にグループ化されていることが分かる。この開示方法は、請求された実施例が各請求項に明示的に記載されているより多くの特徴を必要とするという意図を反映していると解釈されるべきではない。むしろ、以下の特許請求の範囲が反映しているように、主題は、開示された単一の実施例のすべての特徴にあるわけではないかもしれない。したがって、以下の特許請求の範囲は本明細書により詳細な説明に組み込まれ、各請求項は別個の例として独立して成立する可能性がある。それぞれの請求項は個別の例として独立している可能性があり、従属請求項は請求項の中で1つまたは複数の他の請求項との特定の組み合わせを指す場合があるが、他の例には、従属請求項と他の各従属請求項の主題との組み合わせ、または各特徴と他の従属請求項もしくは独立請求項との組み合わせも含まれる場合があることに留意されたい。特定の組み合わせが意図されていないと明記されていない限り、そのような組み合わせは本明細書で提案されている。さらに、この請求項が独立請求項に直接従属していない場合でも、他のいずれかの独立請求項に対する請求項の特徴も含むことが意図されている。
上述の実施形態は、本開示の原理を単に例示するものである。本明細書に記載される構成および詳細の修正および変形は当業者には明らかであることが理解される。したがって、本明細書の実施形態の記述および説明によって提示される特定の詳細によってではなく、係属中の特許請求の範囲によってのみ限定されることが意図されている。
略語
略語 意味
DCI Downlink Control Information:ダウンリンク制御情報
DL Downlink:ダウンリンク
FAP First Arriving Path:最初に到着するパス
gNB Next Generation Node-B:次世代ノードB
IMU Inertial measurement unit:慣性計測ユニット
LMF Location Management Function:位置管理機能
LOS Line Of Sight:見通し線
LPP LTE Positioning Protocol:LTE測位プロトコル
LTE Long Term Evolution:長期的進化
NLOS Non Line Of Sight:非見通し線
NW Network:ネットワーク
OTDoA Observe Time Difference of Arrival:観測到着時間差
PRS Positioning Reference Signal:測位基準信号
RRC Radio Resource Control:無線リソース制御
RSTD Reference Signal Time Difference:基準信号の時間差
RTOA Relative Time of Arrival:相対到着時間
SRS Sounding reference signal:サウンディング基準信号
TOA Time of Arrival:到着時間
TRP Transmission Reception Point:送信受信ポイント
UE User Equipment:ユーザ機器
O-PRS Occasional PRS:オケージョナルPRS
P-O-PRS Periodic Occasional PRS:周期的オケージョナルPRS
A-O-PRS Aperiodic Occasional PRS:非周期的オケージョナルPRS
SP-O-PRS Semi-persistent Occasional PRS:半永続的なオケージョナルPRS
RS Reference Signal:基準信号
CSI Channel State Information:チャネル状態情報
100 地上無線ネットワーク
102 コアネットワーク
1061~1065 セル
1141~1145 バックホールリンク
202 無線フレーム
204 サブフレーム
206 スロット、サブフレーム
208 シンボル、スロット
309 リソースグリッド
500、600 ユーザ装置
502 ネットワークエンティティ
510 無線通信システム
512、514 チャネル
502、504、800 送受信ポイント(TRP)
520、522、524、624、720 アンテナ
530 トランシーバ
540、542、544 信号プロセッサ
550、1650 LMF、装置
604 通信インフラストラクチャ
606 メインメモリ
608 二次メモリ
612 通信チャネル
630 受信機
660、760 位置測定プロセッサ
662 無線リソース構成ストレージ
664、766 イベント
670 第1の無線リソース構成
680 第2の無線リソース構成
772 第1の基準信号
782 第2の基準信号
872a、872b 周期的PRS
882a~882f、1384 O-PRS
884a~884f O-PRSリソース
974a、974b 周期的PRSリソース
1052、1354、1356、1456、1554、1556 時間オフセット
1084 O-PRSリソースのセット
1385、1485 相対時間オフセット、相対オフセット
1600 無線通信ネットワーク、ユーザデバイス、UE
1616、1618、1660 シグナリング
1774 第1の帯域幅部分
1784 第2の帯域幅部分
1874 第1の無線リソース
1879 第1の周波数範囲
1884 第2の無線リソース
1889 第2の周波数範囲
1900 コンピュータシステム
RAN1、RAN2、…RANN 無線アクセスネットワーク
gNB1~gNB5 基地局
UE1、UE2 ユーザ(ユーザ機器UE)
TRP1、TRP2、TRP3 送信受信ポイント
gNB-DU1、gNBDU2、gNB-DU3 分散ユニット

Claims (75)

  1. 無線信号を受信するための1つまたは複数のアンテナを含む、無線通信ネットワーク用のユーザデバイス(UE)などの装置(600)であって、
    位置測定のために、1つまたは複数の第1の無線リソースおよび1つまたは複数の第2の無線リソースを測定するように構成または事前に構成されており、
    特定のイベントに応答して、位置測定のための前記第1の無線リソースに加えて、またはその代わりに、前記第2の無線リソースを測定することを、アクティブ化または非アクティブ化する、
    装置(600)。
  2. 前記第2の無線リソースと前記第1の無線リソースの1つまたは複数との間の時間オフセットを示すタイミング情報から、前記第2の無線リソースのそれぞれの時間フレームを導出する、請求項1に記載の装置(600)。
  3. 前記第2の無線リソースを使用して基準信号を送信すると予想される送信ポイントのタイミングに関する情報から独立して、前記第2の無線リソースの時間フレームおよび/または前記1つもしくは複数の第1の無線リソースの時間フレームを導出する、請求項1または2に記載の装置(600)。
  4. 前記第1の無線リソースの1つまたは複数でシグナリングされる第1の基準信号を検出するために、センシングウィンドウ内の無線リソースを測定し、
    前記第2の無線リソースと検出された前記第1の無線リソースとの間の時間オフセットを示すタイミング情報から、前記第2の無線リソースの1つまたは複数のそれぞれの時間フレームを導出する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の装置(600)。
  5. 前記装置にサービスを提供している送信ポイントのタイミングに対する時間フレームを示すタイミング情報から、前記第2の無線リソースのそれぞれの時間フレームを取得する、請求項1から4のいずれか一項に記載の装置(600)。
  6. 第1のネットワークエンティティから基準タイミング情報を受信し、前記第1の無線リソースおよび/または前記第2の無線リソースは、第2のネットワークエンティティによって送信される基準信号用である、請求項1から5のいずれか一項に記載の装置(600)。
  7. ネットワークエンティティから基準タイミング情報を受信し、前記第1の無線リソースおよび/または前記第2の無線リソースは、前記ネットワークエンティティによって送信される基準信号用である、請求項1または2に記載の装置(600)。
  8. 前記基準タイミング情報に対する時間フレームを示すタイミング情報に基づいて、前記第1の無線リソースおよび/または前記第2の無線リソースの時間フレームを導出する、請求項7に記載の装置(600)。
  9. 前記第1の無線リソースと前記第2の無線リソースとに関する前記タイミング情報に依存して、前記第1の無線リソースに加えて、前記第2の無線リソースの前記測定をアクティブ化または非アクティブ化する、請求項3から8のいずれか一項に記載の装置(600)。
  10. 前記第1の無線リソースは、前記装置のサービング送信ポイントによる第1の基準信号を送信するためのものであり、前記第2の無線リソースは、さらなる送信ポイントによる第2の基準信号を送信するためのものである、請求項1から9のいずれか一項に記載の装置(600)。
  11. 前記第2のリソースの1つまたは複数のセットは、前記第1のリソースの1つに関連付けられており、前記第2のリソースのセットは、前記関連付けられた前記第1のリソースに対する事前に構成された時間オフセットを有する、請求項1から10のいずれか一項に記載の装置(600)。
  12. 前記第2のリソースの前記測定がアクティブ化されている場合、前記関連する第1のリソースの受信時に前記第2のリソースのセットを測定する、請求項11に記載の装置(600)。
  13. 前記第2のリソースの2つ以上を同時に測定する、請求項1から12のいずれか一項に記載の装置(600)。
  14. 前記第1のリソースの1つまたは複数と、前記第2のリソースの1つまたは複数とを同時に測定する、請求項1から13のいずれか一項に記載の装置(600)。
  15. 前記第1の無線リソースおよび前記第2の無線リソースのそれぞれは、キャリア周波数および/または周波数帯域および/または周波数層に関連付けられている、請求項13または14に記載の装置(600)。
  16. 1つまたは複数の第1の無線リソースおよび/または第2の無線リソースの2つ以上の同時測定の結果を組み合わせる、請求項13から15のいずれか一項に記載の装置(600)。
  17. 前記第1の無線リソースおよび前記第2の無線リソースは、同じネットワークエンティティ、例えば、TRPからのそれぞれの基準信号を送信するためのものである、請求項1から16のいずれか一項に記載の装置(600)。
  18. 前記第1の無線リソースのうちの1つは、第1の周波数範囲にあり、前記第2の無線リソースのうちの1つは、第2の周波数範囲(これは前記第1の周波数範囲とは異なり得る)にあり、前記第1の無線リソースと前記第2の無線リソースとは共通の時間期間内に位置し、
    前記装置は、前記第1の無線リソース上で送信される第1の基準信号と前記第2の無線リソース上で送信される第2の基準信号とに基づいて結合された測定情報を取得するために、前記第1の無線リソースと前記第2の無線リソースとを測定する、
    請求項1から17のいずれか一項に記載の装置(600)。
  19. 前記第1の無線リソースのうちの1つは、第1の周波数範囲にあり、前記第2の無線リソースのうちの1つは、共通の時間期間内において第2の周波数範囲にあり、
    前記装置は、結合された測定情報を取得するために、集約された無線リソースを測定し、前記集約された無線リソースは、前記第1の無線リソースと前記第2の無線リソースとを含む、
    請求項1から18のいずれか一項に記載の装置(600)。
  20. 前記第1の無線リソースのうちの1つは第1の周波数範囲にあり、前記第2の無線リソースのうちの1つは第2の周波数範囲にあり、前記第1の無線リソースと前記第2の無線リソースとは共通の時間期間内に位置し、
    前記装置は、前記第1の無線リソース上の第1の基準信号と前記第2の無線リソース上の第2の基準信号とを測定し、集約された基準信号を取得するために前記第1の基準信号と前記第2の基準信号とを結合し、
    前記集約された基準信号に基づいて結合された測定情報を取得する、
    請求項1から18のいずれか一項に記載の装置(600)。
  21. 前記集約された無線リソースの1つまたは複数の帯域幅部分は、前記第1の無線リソースと前記第2の無線リソースとの重複しない部分に対応している、請求項19または20に記載の装置(600)。
  22. 前記第1の無線リソースのうちの1つは、第1の周波数範囲にあり、前記第2の無線リソースのうちの1つは、前記第1の周波数範囲とは異なる第2の周波数範囲にあり、前記第1の無線リソースと前記第2の無線リソースとは共通の時間期間内に位置し、
    前記装置は、第1の測定情報を決定するために、前記第1の無線リソースを測定し、第2の測定情報を決定するために、前記第2の無線リソースを測定し、
    前記第1の測定情報と前記第2の測定情報とに基づいて、結合された測定情報を決定する、
    請求項1から18のいずれか一項に記載の装置(600)。
  23. 前記第1の無線リソースは、第1の基準信号を送信するためのものであり、第2の無線リソースは、同じネットワークエンティティ、例えばTRPからの第2の基準信号を送信するためのものである、請求項18から22のいずれか一項に記載の装置(600)。
  24. 前記第1の周波数範囲は第1の周波数層の一部であり、前記第2の周波数範囲は第2の周波数層の一部である、または
    前記第1の周波数範囲は第1の帯域幅部分の一部であり、前記第2の周波数範囲は第2の帯域幅部分の一部である、
    請求項18から23のいずれか一項に記載の装置(600)。
  25. 前記第1の周波数層は、前記第2の周波数層とは異なる周波数帯域またはコンポーネントキャリアの一部である、請求項24に記載の装置(600)。
  26. 前記装置の受信機能力に依存して、
    前記第1の無線リソースと前記第2の無線リソースとを同時に測定する、または
    前記第1の無線リソースもしくは前記第2の無線リソースの測定を省略する、
    請求項25に記載の装置(600)。
  27. 前記第1の周波数層と前記第2の周波数層とは、同じ周波数帯域またはコンポーネントキャリアの一部であり、
    前記第1の周波数層は、前記第2の周波数層と連続している、または
    前記第1の周波数層は、前記第2の周波数層と連続していない、
    請求項24に記載の装置(600)。
  28. 前記第1の無線リソースと前記第2の無線リソースとの前記測定および/または処理、例えば、前記第1の無線リソースと前記第2の無線リソースとの測定された強度の集約処理、または、前記第1の無線リソースと前記第2の無線リソースとの測定された強度の同時処理において、1つまたは複数の優先順位ルールを考慮する、請求項1から27のいずれか一項に記載の装置(600)。
  29. 第1のネットワークエンティティ、例えばLMFから、前記第1の無線リソースを示す第1の構成情報を受信し、
    前記第1のネットワークエンティティまたは第2のネットワークエンティティ、例えばTRPから、前記第2の無線リソースを示す第2の構成情報を受信する、
    請求項1から28のいずれか一項に記載の装置(600)。
  30. 第2のネットワークエンティティ、例えばTRPから、前記第2の無線リソースを示す構成情報を受信し、
    前記第2のネットワークエンティティからトリガ信号を受信し、
    前記トリガ信号の受信時に、前記第2の無線リソースの前記測定をアクティブ化または非アクティブ化する、
    請求項1から29のいずれか一項に記載の装置(600)。
  31. 前記第2のネットワークエンティティのDCIメッセージまたはMAC-CEメッセージをデコードする、請求項30に記載の装置(600)。
  32. 第1のネットワークエンティティからトリガ信号を受信し、
    前記トリガ信号の受信時に、前記第2の無線リソースの前記測定をアクティブ化または非アクティブ化する、
    請求項30または31に記載の装置(600)。
  33. LPP、MAC-CEなど、第1の通信インターフェースを介して前記構成情報を受信し、
    第2の通信インターフェース、例えばDCIを介して前記トリガ信号を受信する、
    請求項30から32のいずれか一項に記載の装置(600)。
  34. 前記第2の通信インターフェースは、前記第1の通信インターフェースよりも高速の通信用である、請求項33に記載の装置(600)。
  35. 前記第1のリソースと前記第2のリソースとの間の時間差に依存して、前記第1の無線リソースに加えて、前記第2の無線リソースの測定をアクティブ化または非アクティブ化する、請求項1から34のいずれか一項に記載の装置(600)。
  36. 無線信号を送信するための1つまたは複数のアンテナを備えた無線通信ネットワークの装置(700)であって、
    位置測定のために、1つまたは複数の第1の無線リソースを使用して1つまたは複数の第1の基準信号を送信し、1つまたは複数の第2の無線リソースを使用して1つまたは複数の第2の基準信号を送信するように構成または事前に構成されており、
    特定のイベントに応答して、前記位置測定のための前記第1の基準信号に加えて、またはその代わりに前記第2の基準信号の送信をアクティブ化または非アクティブ化する、
    装置(700)。
  37. 前記第1のリソースは時間的に周期的であり、前記装置は前記第1のリソースの前記周期性で前記第1の基準信号を連続的に送信する、請求項36に記載の装置(700)。
  38. 前記第2の基準信号が前記第1の基準信号よりも狭いビーム幅を有するように前記第1の基準信号と前記第2の基準信号とを送信する、請求項36または37に記載の装置(700)。
  39. 第2のリソースのセットを使用して第2の基準信号のセットを送信し、前記第2の基準信号のセットのそれぞれが個々のステアリング方向に向けられるようにする、請求項38に記載の装置(700)。
  40. 第2のリソースのセットは、前記第1のリソースの1つに関連付けられ、前記装置は、前記第2のリソースの送信がアクティブ化された場合、前記関連付けられた第1のリソースを送信した後に前記第2のリソースのセットを送信する、請求項36から39のいずれか一項に記載の装置(700)。
  41. 前記第1の無線リソースの1つまたは複数を送信した後、定義された時間オフセットの遅延を伴って前記第2のリソースのセットを送信する、請求項39または40に記載の装置(700)。
  42. 前記第1の基準信号に対する前記第2の基準信号の空間的関係に関する情報を提供する、請求項36または37に記載の装置(700)。
  43. ネットワークエンティティ、例えばLMFに前記第2の無線リソースに関する情報を提供する、請求項36から42のいずれか一項に記載の装置(700)。
  44. 前記第2のリソースをアクティブ化する前に、前記位置測定によってその位置が決定されるユーザデバイスに、前記第2のリソースをアクティブ化するためのアクティブ化指示を提供する、請求項36から43のいずれか一項に記載の装置(700)。
  45. 通信ネットワークのための位置管理機能(LMF)装置(550)であって、
    送信ポイントとUEとの間の位置測定のための1つまたは複数の第1の基準信号に加えて、またはその代わりに、前記送信ポイントに、1つまたは複数の第2の基準信号の送信のアクティブ化または非アクティブ化を要求するアクティブ化情報を提供する、
    LMF装置(550)。
  46. 前記UEからのアクティブ化要求の受信に応答して前記アクティブ化情報を提供する、請求項45に記載のLMF装置(550)。
  47. 前記UEからの前記アクティブ化要求は、前記第2のリソースがアクティブ化される構成を示している、請求項46に記載のLMF装置(550)。
  48. 前記UEからの前記アクティブ化要求は、前記第2のリソースの前記構成を示すための識別子を含み、前記UEからの前記アクティブ化要求は、前記識別子によって識別される前記構成に関して変更される少なくとも1つのパラメータを示している、請求項47に記載のLMF装置(550)。
  49. 前記第1の無線リソースおよび/または前記第2のリソースは、測位基準信号を送信するためのものである、請求項1から48のいずれか一項に記載の装置(550、600、700)。
  50. 前記第1の無線リソースは時間的に周期的である、請求項1から49のいずれか一項に記載の装置(550、600、700)。
  51. 前記第2の無線リソースの時間フレームは、前記第1の無線リソースの時間フレームとは異なる、請求項1から50のいずれか一項に記載の装置(550、600、700)。
  52. 前記第2のリソースは、前記第1のリソースとは異なる周波数帯域幅を有する、請求項1から51のいずれか一項に記載の装置(550、600、700)。
  53. 前記第1のリソースは時間的に周期的であり、
    前記第2のリソースは時間的に非周期的であり、または
    前記第2のリソースは時間的に周期的であり、前記第2のリソースの前記周期性は前記第1のリソースの前記周期性以下である、
    請求項1から52のいずれか一項に記載の装置(550、600、700)。
  54. 前記第1のリソースは時間的に周期的であり、前記第2のリソースは1つまたは複数の第2のリソースの複数のセットを含み、
    前記第2のリソースのセットは時間的に周期的であり、前記第2のリソースのセットの前記周期性は、前記第1のリソースの前記周期性に等しい、
    請求項1から53のいずれか一項に記載の装置(550、600、700)。
  55. 前記第2のリソースのセットの1つのうちの前記第2のリソースは、時間的に周期的であり、前記第2のリソースのセットのうちの前記第2のリソースの周期性は、前記第1のリソースの前記周期性よりも高い、請求項54に記載の装置(550、600、700)。
  56. 前記特定のイベントは、
    - 前記第2のリソースのアクティブ化または非アクティブ化を示すアクティブ化情報の受信、
    - 所定の測位基準信号すなわちPRS、SSB、またはCSIの測定、
    のうちの1つまたは複数である、
    請求項1から55のいずれか一項に記載の装置(550、600、700)。
  57. TRPなどの第1の送信ポイント(502)と、TRPなどの第2の送信ポイント(504)とを備えた無線通信システム(510)であって、
    前記無線通信システムは、ユーザデバイス(500)が前記第1の送信ポイントとのサービング接続にあることの位置測定を実行するためのものであり、前記位置測定は、前記ユーザデバイスの位置を決定するためのものであり、
    前記第1の送信ポイントは、前記位置測定のために、1つまたは複数の第1の無線リソース上で1つまたは複数の第1の基準信号を送信するためのものであり、
    前記第2の送信ポイントは、前記位置測定のために、1つまたは複数の第2の無線リソース上で1つまたは複数の第2の基準信号を送信するためのものであり、
    前記ユーザデバイスは、特定のイベントに応答して、前記位置測定のための第1の無線リソースに加えて、またはその代わりに第2の無線リソースを測定することをアクティブ化または非アクティブ化する、
    無線通信システム(510)。
  58. 前記ユーザデバイスは、請求項1から35または請求項49から56のいずれか一項に記載の装置である、請求項57に記載の無線通信システム。
  59. 前記第1の送信ポイントは、請求項36から44または請求項49から56のいずれか一項に記載の装置であり、
    および/または前記第2の送信ポイントは、請求項36から44または請求項49から56のいずれか一項に記載の装置である、
    請求項57または58に記載の無線通信システム。
  60. 請求項45から48または請求項49から56のいずれか一項に記載のLMF装置をさらに備える、請求項57から59のいずれか一項に記載の無線通信システム。
  61. 前記ユーザデバイスは、前記第1の無線リソースと前記第2の無線リソースとに関するタイミング情報に依存して、前記第2の無線リソースの前記測定をアクティブ化または非アクティブ化するためのものである、請求項57から60のいずれか一項に記載の無線通信システム。
  62. 前記第2の送信ポイントは、それぞれの指示に応答して前記第2の基準信号の送信をアクティブ化または非アクティブ化する、請求項57から61のいずれか一項に記載の無線通信システム。
  63. 前記第1の無線リソースおよび/または前記第2のリソースは、測位基準信号を送信するためのものである、請求項57から62のいずれか一項に記載の無線通信システム。
  64. 前記第1の無線リソースは時間的に周期的である、請求項57から63のいずれか一項に記載の無線通信システム。
  65. 前記第2の無線リソースの時間フレームは、前記第1の無線リソースの時間フレームとは異なる、請求項57から64のいずれか一項に記載の無線通信システム。
  66. 前記第2のリソースは、前記第1のリソースとは異なる周波数帯域幅を有する、請求項57から65のいずれか一項に記載の無線通信システム。
  67. 前記第1のリソースは時間的に周期的であり、
    前記第2のリソースは時間的に非周期的であり、または
    前記第2のリソースは時間的に周期的であり、前記第2のリソースの前記周期性は前記第1のリソースの前記周期性以下である、
    請求項57から66のいずれか一項に記載の無線通信システム。
  68. 前記第1のリソースは時間的に周期的であり、前記第2のリソースは1つまたは複数の第2のリソースの複数のセットを含み、
    前記第2のリソースのセットは時間的に周期的であり、前記第2のリソースのセットの前記周期性は、前記第1のリソースの前記周期性に等しい、
    請求項57から67のいずれか一項に記載の無線通信システム。
  69. 前記第2のリソースのセットの1つのうちの前記第2のリソースは時間的に周期的であり、前記第2のリソースのセットのうちの前記第2のリソースの周期性は、前記第1のリソースの前記周期性よりも高い、請求項68に記載の無線通信システム。
  70. 前記特定のイベントは、
    - 前記第2のリソースのアクティブ化または非アクティブ化を示すアクティブ化情報の受信、
    - 所定の測位基準信号すなわちPRS、SSB、またはCSIの測定
    のうちの1つまたは複数である、
    請求項57から69のいずれか一項に記載の無線通信システム。
  71. 無線通信ネットワーク用のユーザデバイス(UE)など、装置を操作する方法であって、
    位置測定のために、1つまたは複数の第1の無線リソースと1つまたは複数の第2の無線リソースとを測定するステップと、
    特定のイベントに応答して、前記位置測定のための前記第1の無線リソースに加えて、またはその代わりに前記第2の無線リソースの測定をアクティブ化または非アクティブ化するステップと、
    を含む、方法。
  72. 無線通信ネットワークのための、送受信ポイントなど、ネットワークエンティティなどの装置を操作する方法であって、
    位置測定のために、1つまたは複数の第1の無線リソースを使用した1つまたは複数の第1の基準信号と、1つまたは複数の第2の無線リソースを使用した1つまたは複数の第2の基準信号とを送信するステップと、
    特定のイベントに応答して、前記位置測定のための前記第1の基準信号に加えて、またはその代わりに前記第2の基準信号の送信をアクティブ化または非アクティブ化するステップと、
    を含む、方法。
  73. 無線通信システムの位置管理関数(LMF)を操作する方法であって、
    前記方法は、送信ポイントとUEとの間の位置測定のための1つまたは複数の第1の基準信号に加えて、またはその代わりに、前記送信ポイントに、1つまたは複数の第2の基準信号の送信のアクティブ化または非アクティブ化を要求するアクティブ化情報を提供するステップを含む、
    方法。
  74. 無線通信システム(510)を操作する方法であって、
    前記無線通信システムの第1の送信ポイントとのサービング接続にあるユーザデバイス(500)の位置測定を実行するステップであって、前記位置測定は前記ユーザデバイスの位置を決定するためのものである、ステップと、
    第1の送信ポイントによって、1つまたは複数の第1の無線リソース上で1つまたは複数の第1の基準信号を送信するステップと、
    第2の送信ポイントによって、1つまたは複数の第2の無線リソース上で1つまたは複数の第2の基準信号を送信するステップと、
    前記位置測定のための前記第1の無線リソースに加えて、またはその代わりに、前記ユーザデバイスによる前記第2の無線リソースの測定をアクティブ化または非アクティブ化するステップと、
    を含む、方法。
  75. コンピュータ上で実行されると、請求項71から74のいずれかに記載の方法を実行する命令を記憶するコンピュータ可読媒体を含む、非一時的なコンピュータプログラム製品。
JP2023532205A 2020-11-26 2021-11-23 無線通信システムにおける位置測定のための測位基準シグナリング Pending JP2023553349A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20210056 2020-11-26
EP20210056.6 2020-11-26
PCT/EP2021/082662 WO2022112241A1 (en) 2020-11-26 2021-11-23 Positioning reference signaling for position measurements in wireless communication systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023553349A true JP2023553349A (ja) 2023-12-21

Family

ID=73598759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023532205A Pending JP2023553349A (ja) 2020-11-26 2021-11-23 無線通信システムにおける位置測定のための測位基準シグナリング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230336310A1 (ja)
EP (1) EP4252021A1 (ja)
JP (1) JP2023553349A (ja)
KR (1) KR20230113588A (ja)
CN (1) CN116745633A (ja)
WO (1) WO2022112241A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024030175A1 (en) * 2022-08-01 2024-02-08 Qualcomm Incorporated Reduced-capacity (redcap) frequency stitching

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015199392A1 (ko) * 2014-06-23 2015-12-30 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 포지셔닝(Positioning)을 수행하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
US10649064B2 (en) * 2017-02-02 2020-05-12 Qualcomm Incorporated Method and/or system for acquisition of a positioning signal
US11808871B2 (en) * 2019-01-10 2023-11-07 Qualcomm Incorporated Positioning reference signal muting patterns with semi-persistent or aperiodic timing behavior
US11206509B2 (en) * 2019-05-02 2021-12-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for measuring a position in a wireless communication network

Also Published As

Publication number Publication date
EP4252021A1 (en) 2023-10-04
WO2022112241A1 (en) 2022-06-02
US20230336310A1 (en) 2023-10-19
KR20230113588A (ko) 2023-07-31
CN116745633A (zh) 2023-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11689938B2 (en) Beam management methods and apparatuses for positioning measurements in a communications network
US20220295442A1 (en) Wtru assisted positioning
CN111989964B (zh) 侧链测距和多边定位
JP2022518167A (ja) 帯域幅部分動作およびダウンリンクまたはアップリンクポジショニング基準信号スキーム
US11546103B2 (en) Physical layer aspects of round-trip time and observed time difference of arrival based positioning
EP4369023A2 (en) Base station, wireless communications network and methods for operating the same
WO2020068310A1 (en) On demand positioning in a wireless communication system
CN114270763B (zh) 全带宽传输的探测参考信号配置
EP2641439A1 (en) Support of network based positioning by sounding reference signal
US20240069148A1 (en) Positioning method in wireless communication system, and device therefor
US20230152413A1 (en) Method and apparatus for positioning terminal in wireless communication system
KR20230155434A (ko) Ris-보조 및 비-ris-보조 업링크 시그널링
KR20240028531A (ko) 통신 시스템 및 사용자 장치
US20230336310A1 (en) Positioning Reference Signaling for Position Measurements in Wireless Communication Systems
US20240163908A1 (en) Positioning for user equipments with limited capabilities
US20240022310A1 (en) Apparatus and Method for Transmitting or Receiving a Beam Direction Configuration
KR20240021791A (ko) 위치 측정을 위한 전송 특성 표시를 제공, 수신, 및 사용하는 장치 및 방법
US20230258760A1 (en) Method of transmitting and receiving information for measurement of prs in wireless communication system and apparatus therefor
WO2023099764A1 (en) Apparatus comprising a transceiver, method for performing position determination and positioning system
WO2023239441A1 (en) Measurements in different active bandwidth parts during measurement windows based on a processing capability of a user equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230724