JP2023550746A - 水溶性単位分量物品 - Google Patents

水溶性単位分量物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2023550746A
JP2023550746A JP2023530002A JP2023530002A JP2023550746A JP 2023550746 A JP2023550746 A JP 2023550746A JP 2023530002 A JP2023530002 A JP 2023530002A JP 2023530002 A JP2023530002 A JP 2023530002A JP 2023550746 A JP2023550746 A JP 2023550746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
polyvinyl alcohol
soluble film
soluble
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023530002A
Other languages
English (en)
Inventor
クルシェ、フロランス・カトリーヌ
フリーディック、スティーヴン・ジー
ラベク、レジーヌ
リ、シジェン
ヴィティエッロ、ルカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2023550746A publication Critical patent/JP2023550746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/041Compositions releasably affixed on a substrate or incorporated into a dispensing means
    • C11D17/042Water soluble or water disintegrable containers or substrates containing cleaning compositions or additives for cleaning compositions
    • C11D17/045Multi-compartment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3753Polyvinylalcohol; Ethers or esters thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/002Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2029/00Use of polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2029/04PVOH, i.e. polyvinyl alcohol
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0059Degradable
    • B29K2995/0062Degradable water-soluble
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2329/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2329/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08J2329/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2429/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2429/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08J2429/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/12Soft surfaces, e.g. textile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

洗濯又は自動食器洗浄用洗剤を含む水溶性単位分量物品及び製造方法。

Description

洗濯及び自動食器洗浄における使用に好適な水溶性単位分量物品並びに製造方法。
洗濯及び自動食器洗浄における使用に好適な水溶性単位分量物品は、使用に便利で効率的であることから消費者に好まれている。このような水溶性単位分量物品は、洗濯又は自動食器洗浄洗剤組成物を含むことが多い。理論に束縛されることを望むものではないが、水溶性単位分量物品を水に加えると、フィルムが溶解/崩壊して、内容物を周囲の水中に放出し、洗濯又は自動食器洗浄液を作り出す。使用されるフィルムは、保管及び輸送中に水溶性単位分量物品の早期の破裂をもたらす破れ又は裂け目を生じないように十分な強度を提供するだけでなく、洗浄運転の終了時に望ましくないフィルム残留物が最小限に抑えられるように洗濯又は自動食器洗浄の洗浄サイクル中に適切に溶解するという二重の基準を満たさなければならない。これらの要求を満たすため、ポリビニルアルコールで構成されるフィルムが使用されてきた。このような単位分量物品を製造する好ましい方法は、第1の水溶性フィルムを変形させて成形型内に入れ、開放キャビティを作製し、開放キャビティに洗濯用又は自動食器洗浄用洗剤組成物を充填し、次いで開放キャビティを第2の水溶性フィルムで閉鎖し、第1の水溶性フィルムと第2の水溶性フィルムとを互いにシールして水溶性単位分量物品を作製することである。
しかしながら、このような単位分量物品が有する問題は、フィルム自体の構造的一体性の破損よりもむしろ、第1の水溶性フィルムと第2の水溶性フィルムとの間のシールに破損が生じ得ることである。こうした破損は、水溶性単位分量物品の早期の破裂をもたらすおそれがある。
更に、より短い洗浄サイクル及びより低い洗浄温度など、より環境に優しい条件で衣類又は食器類を洗浄する要望が高まっている。こうした条件下では、既知の水溶性単位分量物品は、洗浄サイクル中の溶解が不完全となる難点があり、その結果、特定の実施形態では、溶け残ったフィルム材料が洗浄される衣類又は食器に残って付着し得る。
したがって、当該技術分野では、シールの破損を低減しながらも、フィルム自体の許容される構造的一体性及び溶解プロファイルも維持するような水溶性単位分量物品が求められている。
驚くべきことに、本発明による水溶性単位分量物品の使用により、これが達成されることを見出した。これは、第2の水溶性フィルムが、短くて低温の洗浄サイクルでの溶解性が低いと当業者が予想する、より高い程度のポリビニルアルコールホモポリマーを含むことを考慮すると更に驚くべきことである。
本発明の第1の態様は、少なくとも2つの区画と、洗濯用又は自動食器洗浄用洗剤組成物とを含む水溶性単位分量物品であって、洗濯用又は自動食器洗浄用洗剤組成物が区画のうちの少なくとも1つに収容され、単位分量物品が、
a.第1の水溶性フィルムであって、第1の面及び第2の面を有し、第1のポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol、PVOH)樹脂を含み、第1のポリビニルアルコール樹脂が、ポリビニルアルコールホモポリマー、アニオン性ポリビニルアルコールコポリマー、又はこれらのブレンドからなるポリビニルアルコールを含む、第1の水溶性フィルムと
b.第2の水溶性フィルムであって、第1の面及び第2の面を有し、第2のポリビニルアルコール樹脂を含み、第2のポリビニルアルコール樹脂が、
i.第2のポリビニルアルコール樹脂の15重量%未満の、カルボキシル化アニオン性モノマー単位、ビニルアルコールモノマー単位、及び任意に酢酸ビニルモノマー単位を含むポリビニルアルコールポリマーであって、カルボキシル化アニオン性モノマー単位が、マレイン酸、マレイン酸モノアルキル、マレイン酸ジアルキル、無水マレイン酸、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるメンバーにから誘導される、ポリビニルアルコールポリマーと、
ii.第2のポリビニルアルコール樹脂の85重量%~100重量%のポリビニルアルコールホモポリマー又はホモポリマーブレンドであって、ホモポリマーが、ビニルアルコールモノマー単位、及び任意に酢酸ビニルモノマー単位からなる、ポリビニルアルコールホモポリマー又はホモポリマーブレンドと、を含み、
第2のポリビニルアルコール樹脂の、20℃の脱イオン水中における平均4%溶液粘度が8mPa.s以上12mPa.s未満である、第2の水溶性フィルムと、
c.第3の水溶性フィルムであって、第1の面及び第2の面を有し、第3のポリビニルアルコール(PVOH)樹脂を含み、第3のポリビニルアルコール樹脂が、好ましくは、ポリビニルアルコールホモポリマー、アニオン性ポリビニルアルコールコポリマー、又はこれらのブレンドからなるポリビニルアルコールを含む、第3の水溶性フィルムと、を含み、
第1の水溶性フィルムの第1の面が、第2の水溶性フィルムの第2の面に対してシールされて、第1の水溶性フィルムと第2の水溶性フィルムとの間に第1の区画を作製し、第2の水溶性フィルムの第1の面が、第3の水溶性フィルムの第2の面に対してシールされて、第2の水溶性フィルムと第3の水溶性フィルムとの間に少なくとも第2の区画を作製し、第2の区画が第1の区画の上に配置されている、水溶性単位分量物品である。
本発明の第2の態様は、先行請求項のいずれかに記載の水溶性単位分量物品を製造するプロセスであって、
a.熱成形、真空成形、又はこれらの組み合わせによって、成形型内で第1の水溶性フィルムを変形させて、開放キャビティを作製する工程と、
b.開放キャビティを、洗濯又は自動食器洗浄用洗剤組成物で充填する工程と、
c.熱成形、真空成形、又はこれらの組み合わせによって、成形型内で第3の水溶性フィルムを別個に変形させて、少なくとも1つの開放キャビティを作製する工程と、
d.工程cからの少なくとも1つの開放キャビティに洗濯又は自動食器洗浄用洗剤組成物を充填する工程と、
e.工程cからの開放充填キャビティを第2の水溶性フィルムで閉鎖する工程と、
f.第2の水溶性フィルムと第3の水溶性フィルムとをシールして閉鎖中間体を作製する工程であって、好ましくは、第2の水溶性フィルムと第3の水溶性フィルムとは溶媒シールによりシールされ、より好ましくは、フィルム同士を一緒にシールする前に溶媒シール溶液を第2の水溶性フィルムの第1の面に塗布し、第1の面は第3の水溶性フィルムを向いた面である、工程と、
g.工程bからの開放充填キャビティを、工程fからの閉鎖中間体で閉鎖する工程と、
h.第1の水溶性フィルムと第2の水溶性フィルムとをシールして水溶性単位分量物品を作製する工程であって、好ましくは、第1の水溶性フィルムと第2の水溶性フィルムとは溶媒シールによりシールされ、より好ましくは、フィルム同士を一緒にシールする前に溶媒シール溶液を第2の水溶性フィルムの第2の面に塗布し、第2の面は第1の水溶性フィルムを向いた面である、工程と、を含むプロセスである。
本発明による水溶性単位分量物品である。 パウチ強度合格率%及びシール破損率%試験の基本的構成の概略図を示す。
水溶性単位分量物品
本発明の第1の態様は、水溶性単位分量物品に関する。水溶性単位分量物品は、少なくとも2つの区画と、洗濯又は自動食器洗浄用洗剤組成物と、を含む。洗濯又は自動食器洗浄用洗剤組成物は、区画のうちの少なくとも1つに収容される。洗濯又は自動食器洗浄用洗剤組成物について、以下により詳細に記載する。水溶性単位分量物品は、第1の水溶性フィルム、第2の水溶性フィルム、及び第3の水溶性フィルムを含む。第1の水溶性フィルム、第2の水溶性フィルム、及び第3の水溶性フィルムについて、以下により詳細に説明する。
水溶性単位分量物品は、水溶性フィルムによって取り囲まれた少なくとも2つの内部区画を単位分量物品が含むように成形された水溶性フィルムを含む。水溶性単位分量物品は、保管中に洗濯又は自動食器洗浄用洗剤組成物が区画から漏れ出さないように構成される。ただし、水溶性単位分量物品を水に加えると、水溶性フィルムは溶解して、内部区画の内容物を洗浄液中に放出する。
区画とは、洗濯又は自動食器洗浄用洗剤組成物を保持する、単位分量物品内の密閉された内部空間を意味するものとして理解されるべきである。
第1の水溶性フィルムは、第1の面及び第2の面を有する。第2の水溶性フィルムは、第1の面及び第2の面を有する。第3の水溶性フィルムは、第1の面及び第2の面を有する。
第1の水溶性フィルムの第1の面は、第2の水溶性フィルムの第2の面に対してシールされて、第1の水溶性フィルムと第2の水溶性フィルムとの間に第1の区画を作製し、第2の水溶性フィルムの第1の面は、第3の水溶性フィルムの第2の面に対してシールされて、第2の水溶性フィルムと第3の水溶性フィルムとの間に少なくとも第2の区画を作製し、第2の区画は、第1の区画の上に配置される。
好ましくは、第1の水溶性フィルムと第2の水溶性フィルムとは、溶媒シール、熱シール、又はこれらの組み合わせによって、好ましくは溶媒シールによってシールされる。より好ましくは、溶媒シール溶液は、水性溶媒、非水性溶媒、又はこれらの混合物を含む。更により好ましくは、溶媒シール溶液は水を含む。好ましくは、溶媒シール溶液は、溶媒シール溶液の少なくとも95重量%、又は更には少なくとも98重量%、又は更には少なくとも99重量%、又は更には100重量%の水を含む。溶媒シール溶液は、接触及び/又は非接触法を含む任意の好適な方法によってフィルムに塗布することができる。例えば、溶媒溶液は、接触転写プロセスにおいて、例えば、非吸収性又は実質的に不透過性の材料を含む接触部材を使用して、例えば、アニロックスローラー、ゴム(例えば、EPDM)ローラー、又はこれらの任意の組み合わせを使用して、任意にドクターブレードと組み合わせて、塗布することができる。シール溶液は、ドローダウンバー(drawdown bar)、マイヤーバー(Mayer bar)、又は同様の装置を用いて塗布することができる。シール溶液は、吸収性材料、例えば天然フェルト、合成フェルト、多孔性プラスチック、発泡材、スポンジ、マイクロファイバー、綿、ポリエステル、押出ポリエステル繊維、不織ウェブなどを含む接触部材を使用して、例えばパッド又はローラーの形態で塗布することができる。シール溶液は、吐出ノズル又は噴霧ノズルによって塗布することができる。前述の方法及び装置のいずれかの組み合わせが想到される。好ましくは、溶媒シール溶液は、フェルトロールにより、吐出ノズル、噴霧ノズル、又はこれらの組み合わせにより、より好ましくはフェルトロールによって塗布される。好ましくは、溶媒シール溶液は、第1の水溶性フィルムの第1の面を向いた、第2の水溶性フィルムの第2の面に塗布される。
好ましくは、第2の水溶性フィルムと第3の水溶性フィルムとは、溶媒シール、熱シール、又はこれらの組み合わせによって、好ましくは溶媒シールによってシールされる。より好ましくは、溶媒シール溶液は、水性溶媒、非水性溶媒、又はこれらの混合物を含む。更により好ましくは、溶媒シール溶液は水を含む。好ましくは、溶媒シール溶液は、溶媒シール溶液の少なくとも95重量%、又は更には少なくとも98重量%、又は更には少なくとも99重量%、又は更には100重量%の水を含む。溶媒シール溶液は、接触及び/又は非接触法を含む任意の好適な方法によってフィルムに塗布することができる。例えば、溶媒溶液は、接触転写プロセスにおいて、例えば、非吸収性又は実質的に不透過性の材料を含む接触部材を使用して、例えば、アニロックスローラー、ゴム(例えば、EPDM)ローラー、又はこれらの任意の組み合わせを使用して、任意にドクターブレードと組み合わせて、塗布することができる。シール溶液は、ドローダウンバー、マイヤーバー、又は同様の装置を用いて塗布することができる。シール溶液は、吸収性材料、例えば天然フェルト、合成フェルト、多孔性プラスチック、発泡材、スポンジ、マイクロファイバー、綿、ポリエステル、押出ポリエステル繊維、不織ウェブなどを含む接触部材を使用して、例えばパッド又はローラーの形態で塗布することができる。シール溶液は、吐出ノズル又は噴霧ノズルによって塗布することができる。前述の方法及び装置のいずれかの組み合わせが想到される。好ましくは、溶媒シール溶液は、フェルトロールにより、吐出若しくは噴霧ノズル、又はこれらの組み合わせにより、より好ましくはフェルトロールによって塗布される。好ましくは、溶媒シール溶液は、第3の水溶性フィルムの第2の面を向いた、第2の水溶性フィルムの第1の面に塗布される。
驚くべきことに、先行技術によるフィルムが溶媒シールによってシールされる場合、溶媒シール溶液がシール前に水溶性フィルム上に均一に付着しない傾向があることが見出された。理論に束縛されることを望むものではないが、2枚のフィルムが互いにシールされることが意図される場合、溶媒シール溶液は、フィルムの少なくとも一方に塗布される必要がある。溶媒シール溶液が、塗布されるフィルム上に均質な層を与えない場合、これは、2つのフィルム間のシールを弱くし、水溶性単位分量物品のシール破損及び早期の破裂につながるおそれがある。驚くべきことに、本発明による単位分量物品では、シールされる水溶性フィルム間に溶媒シール溶液のより均一/均質な層が得られ、シール不良が低減されることが見出された。理論に束縛されることを望むものではないが、水溶性フィルムへの溶媒シール溶液の添加は、薄い泡層を作製することができると考えられる。この薄い泡層は、水溶性フィルム上に存在するシール溶液の不均一な層をもたらし、早期のシール破損をもたらす。驚くべきことに、本発明による第2の水溶性フィルムに溶媒シール溶液を加えたところ、泡層の減少又は更には消失をもたらし、それにより、シール破損の発生の減少をもたらすことが見出された。
好ましくは、単位分量物品は、第2の水溶性フィルムと第3の水溶性フィルムとの間に少なくとも第3の区画、好ましくは少なくとも第3及び第4の区画を含む。好ましくは、第2の区画及び第3の区画、好ましくは第2の区画、第3の区画、及び第4の区画は、互いに横並びに配置され、第2の区画及び第3の区画、好ましくは第2の区画、第3の区画、及び第4の区画は、第1の区画の上に配置される。好ましくは、第2及び第3の区画、又は第2、第3、及び第4の区画は、第1の区画よりも小さい。第2及び第3の区画、又は第2、第3、及び第4の区画は、互いに同じサイズであっても、異なるサイズであってもよい。区画のいくつかは同じサイズであってもよく、いくつかは異なるサイズであってもよい。
本発明による洗濯又は自動食器洗浄用洗剤組成物は、区画のうちの少なくとも1つに含まれてもよい。例えば、洗剤組成物は、1つの区画だけに含まれていても、2つの区画、又は更には3つの区画、又は更には4つの区画に含まれていてもよい。
各区画は、同じ又は異なる洗濯又は自動食器洗浄洗剤組成物を含んでもよい。異なる洗濯又は自動食器洗浄用洗剤組成物は全て同じ形態であっても、異なる形態であってもよい。
図1は、本発明による水溶性単位分量物品(1)を開示する。図には、シール領域(4)において互いにシールされた第1の水溶性フィルム(2)及び第3の水溶性フィルム(3)が示されている。第1の水溶性フィルム(2)と第3の水溶性フィルム(3)との間に配置される第2の水溶性フィルムは示されていない。洗濯又は自動食器洗浄用洗剤組成物(5)が、水溶性単位分量物品(1)内に含まれている。
本明細書の開示の態様として企図される中間構造体は、例えば、区画の各々の最終的な充填の前に中間構造体内に組成物を供給できるような、シールされていない状態の物品の要素又は物品の部分を含み得る。したがって、例えば、中間構造体は、第1のシールされた区画と、充填の準備ができている第2の部分的に開いた区画と、を含むことができる。水溶性単位分量物品は、保管中に2つ以上の組成物が2つ以上の区画から漏れ出さないように構成されている。しかしながら、水溶性単位分量物品を水に加えると、水溶性フィルムは溶解して内部区画の内容物を洗浄液中に放出する。
好ましくは、水溶性単位分量物品は潤滑剤でコーティングされ、好ましくは、潤滑剤は、タルク、酸化亜鉛、シリカ、シロキサン、ゼオライト、ケイ酸、アルミナ、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、クエン酸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、トリポリリン酸カリウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、デンプン、変性デンプン、クレイ、カオリン、石膏、シクロデキストリン、又はこれらの混合物から選択される。
第1の水溶性フィルム
水溶性単位分量物品は、第1の水溶性フィルムを含む。本発明の第1の水溶性フィルムは、水溶性又は水分散性である。第1の水溶性フィルムは、好ましくは、20~150マイクロメートル、好ましくは35~125マイクロメートル、更により好ましくは50~110マイクロメートル、最も好ましくは約76マイクロメートルの変形前の厚さを有する。第1の水溶性フィルムは、第1の面及び第2の面を有する。
好ましくは、第1の水溶性フィルムは、本明細書で示される以下の方法によって20マイクロメートルの最大孔径を有するガラスフィルタを用いた後に測定した場合に、少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%、又は更には少なくとも95%の水への溶解度を有する:5グラム±0.1グラムのフィルム材料を、予め秤量した3Lのビーカーに加え、2L±5mlの蒸留水を加える。これを、600rpmに設定した磁気撹拌器(Lablineモデル番号1250)又は等価物、及び5cmの磁気撹拌器で、30℃で30分間にわたり激しく撹拌する。次に、混合物を、上記で定義した孔径(最大20マイクロメートル)のひだ付き定性焼成ガラスフィルタにより濾過する。任意の従来の方法によって、回収した濾液から水を乾燥させ、残った材料の重量を決定する(これが溶解画分又は分散画分である)。次に、溶解度又は分散率の百分率を計算し得る。
第1の水溶性フィルム材料は、当該技術分野では周知のポリマー材料のキャスティング、ブロー成形、押出又はブロー押出によって得ることができ、好ましくは、第1の水溶性フィルムは、溶媒キャスト水溶性フィルムである。
第1の水溶性フィルムは、第1のポリビニルアルコール(PVOH)樹脂を含み、第1のポリビニルアルコール樹脂は、ポリビニルアルコールホモポリマー、アニオン性ポリビニルアルコールコポリマー、又はこれらのブレンドからなるポリビニルアルコールを含む。
好ましくは、第1の水溶性フィルムは、ポリビニルアルコールホモポリマー及び/又はアニオン性ポリビニルアルコールコポリマーのブレンドを含む。好ましくは、第1の水溶性フィルムは、ポリビニルアルコールホモポリマーとアニオン性ポリビニルアルコールコポリマーとのブレンドであり、ポリビニルアルコールホモポリマー及びアニオン性ポリビニルアルコールコポリマーは、90/10~10/90、好ましくは80/20~20/80、より好ましくは70/30~50/50の相対重量比で存在する。
好ましくは、第1の水溶性フィルムは、アニオン性モノマー単位を含むアニオン性ポリビニルアルコールコポリマーを含み、好ましくは、アニオン性モノマー単位は、アニオン性ポリビニルアルコールコポリマー中に1mol%~10mol%、好ましくは2mol%~5mol%の範囲の平均量で存在する。好ましくは、アニオン性ポリビニルアルコールコポリマーは、スルホン化及びカルボキシル化アニオン性ポリビニルアルコールコポリマー、特にカルボキシル化アニオン性ポリビニルアルコールコポリマーから選択される。
最も好ましくは、第1の水溶性フィルムは、ポリビニルアルコールホモポリマーとカルボキシル化アニオン性ポリビニルアルコールコポリマーとのブレンドを含み、好ましくは、カルボキシレートは、アクリレート、メタクリレート、マレエート、又はこれらの混合物から選択され、好ましくはマレエートである。好ましくは、第1の水溶性フィルム中のカルボキシル化アニオン性モノマー単位は、マレイン酸モノアルキル単位、好ましくは、マレイン酸モノメチル、その塩、好ましくはアルカリ金属塩、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるマレイン酸モノアルキル単位から誘導される。理論に束縛されることを望むものではないが、カルボキシル化アニオン性モノマー単位、ビニルアルコールモノマー単位、及び任意に酢酸ビニルモノマー単位を含むポリビニルアルコールポリマーは、アニオン性ポリビニルアルコールコポリマーである。好ましくは、各カルボキシル化アニオン性モノマー単位は、カルボキシル化アニオン性ポリビニルアルコールコポリマー中に3mol%~6mol%、又は3mol%~5mol%、又は3.5mol%~4.5mol%、又は4mol%~4.5mol%の平均量で存在する。
理論に束縛されることを望むものではないが、「ホモポリマー」という用語は、概して、1種類のモノマー繰り返し単位を有するポリマー(例えば、単一のモノマー繰り返し単位を含む、又はそれからなるポリマー鎖)を含む。特にポリビニルアルコールポリマーの場合、「ホモポリマー」という用語は、加水分解度に応じて、ある分布のビニルアルコールモノマー単位及び任意にビニルアセテートモノマー単位の分布を有するコポリマー(例えば、ビニルアルコールモノマー単位及びビニルアセテートモノマー単位を含む、又はそれからなるポリマー鎖)を更に含む。加水分解が100%である場合、ポリビニルアルコールホモポリマーは、ビニルアルコール単位のみを含むことができる。理論に束縛されることを望むものではないが、「コポリマー」という用語は、概して、2種類以上のモノマー繰り返し単位を有するポリマー(例えば、ランダムコポリマー、ブロックコポリマーなどであるかどうかにかかわらず、2つ以上の異なるモノマー繰り返し単位を含む、又はそれからなるポリマー鎖)を含む。特にポリビニルアルコールポリマーの場合、「コポリマー」(又は「ポリビニルアルコールコポリマー」)という用語は、加水分解度に応じて、ビニルアルコールモノマー単位及びビニルアセテートモノマー単位の分布、並びに少なくとも1つの他種類のモノマー繰り返し単位を有するコポリマー(例えば、ビニルアルコールモノマー単位、ビニルアセテートモノマー単位、及び1つ以上の他のモノマー単位、例えばアニオン性モノマー単位を含む、又はそれからなるター(又はそれ以上)ポリマー鎖)を含むことができる。加水分解が100%である場合、ポリビニルアルコールコポリマーは、ビニルアルコール単位及び1つ以上の他のモノマー単位を有するコポリマーを含んでもよいが、ビニルアセテート単位を含まない。理論に束縛されることを望むものではないが、「アニオン性コポリマー」という用語は、アニオン性部分を含むアニオン性モノマー単位を有するコポリマーを含む。アニオン性モノマー単位の一般的な種類は、モノカルボン酸ビニルモノマー、そのエステル及び無水物、重合可能な二重結合を有するジカルボン酸モノマー、そのエステル及び無水物、ビニルスルホン酸モノマー、並びに前述のいずれかのアルカリ金属塩に対応するビニル重合単位を含む。アニオン性モノマー単位の例としては、ビニルアニオン性モノマーに対応するビニル重合単位が挙げられ、当該ビニルアニオン性モノマーとしては、ビニル酢酸、マレイン酸、マレイン酸モノアルキル、マレイン酸ジアルキル、マレイン酸モノメチル、マレイン酸ジメチル、無水マレイン酸、フマル酸、フマル酸モノアルキル、フマル酸ジアルキル、フマル酸モノメチル、フマル酸ジメチル、無水フマル酸、イタコン酸、イタコン酸モノメチル、イタコン酸ジメチル、無水イタコン酸、ビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、エチレンスルホン酸、2-アクリルアミド-1-メチルプロパンスルホン酸、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、2-メチルアクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、2-スルホエチルアクリレート(2-sufoethyl acrylate)、上記のアルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、又は他のアルカリ金属塩)、上記のエステル(例えば、メチル、エチル、又は他のC1~C4若しくはC6アルキルエステル)、及びこれらの組み合わせ(例えば、複数の種類のアニオン性モノマー、又は同じアニオン性モノマーの同等の形態)が挙げられる。アニオン性モノマーは、アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸(例えば、2-アクリルアミド-1-メチルプロパンスルホン酸、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、2-メチルアクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸)、そのアルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩)、及びこれらの組み合わせのうちの1つ以上を含み得る。
好ましくは、第1のポリビニルアルコール樹脂は、第1の水溶性フィルムの50重量%~95重量%、又は50重量%~80重量%、より好ましくは60重量%~75重量%の範囲で存在する。
好ましくは、第1のポリビニルアルコール樹脂は、
i.カルボキシル化アニオン性モノマー単位、ビニルアルコールモノマー単位、及び任意に酢酸ビニルモノマー単位を含む第1のポリビニルアルコールポリマーであって、カルボキシル化アニオン性モノマー単位が、マレイン酸、マレイン酸モノアルキル、マレイン酸ジアルキル、無水マレイン酸、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるメンバーから誘導される、ポリビニルアルコールポリマーと
ii.第2のPVOHポリマーであって、ビニルアルコールモノマー単位及び任意に酢酸ビニルモノマー単位からなるホモポリマーである、第2のPVOHポリマーと、を含む。
好ましくは、第1の水溶性フィルム中の第1のポリビニルアルコールポリマーは、
a.10mPa.s~40mPa.s、又は10mPa.s~30mPa.s、又は12mPa.s~25mPa.s、又は14mPa.s~20mPa.sの20℃の平均4%水溶液粘度(脱イオン水)、又は
b.60%~99%、好ましくは80%~98%、好ましくは83%~95%、好ましくは85%~92%の平均加水分解度、又は
c.これらの組み合わせによって特徴付けられる。
好ましくは、第1の水溶性フィルム中の第2のポリビニルアルコールポリマーは、
a.3mPa.s~30mPa.s、若しくは7mPa.s~30mPa.s、若しくは10mPa.s~30mPa.s、若しくは12mPa.s~25mPa.sの20℃での平均4%水溶液粘度(脱イオン水)、又は
b.60%~99%、好ましくは80%~98%、好ましくは85%~95%、好ましくは87%~92%の平均加水分解度、又は
c.これらの組み合わせによって特徴付けられる。
ポリビニルアルコールの粘度は、British Standard EN ISO15023-2:2006 Annex E Brookfield Test methodに記載されるように、ULアダプタを備えたBrookfield LV型粘度計を使用して、新たに製造した溶液を測定することにより決定される。4%ポリビニルアルコール水溶液(脱イオン水中)の20℃の粘度を指定することが国際的な慣行となっている。
好ましくは、第1の水溶性フィルム中の第1のPVOHポリマーと第2のPVOHポリマーとの相対重量比は、90/10~10/90、好ましくは80/20~20/80、より好ましくは70/30~50/50である。
第1、第2、及び第3の水溶性フィルムを含む水溶性フィルムは、以下のような弾性率(Modulu、MOD)試験に従って引張応力によって特徴付けるか又は引張応力について試験することができる。この手順は、ASTM D 882(「Standard Test Method for Tensile Properties of Thin Plastic Sheeting」)に従って10%伸長率における弾性率を測定することを含む。INSTRON引張試験装置(モデル5544引張試験機又は同等の装置)を、フィルムデータの収集に使用する。最低でも3つの試験片を、寸法安定性及び再現性を保証するために信頼性の高い切断工具で各々切り出し、各測定において機械方向(machine direction、MD)(当てはまる場合)で試験する。試験は、23±2.0℃及び相対湿度35±5%の標準的な実験室雰囲気中で実施する。75μmの厚さを有する単一フィルムシートの幅1インチ(2.54cm)の試料を調製する。次いで、試料をINSTRON引張試験装置に移して、相対湿度35%の環境への曝露を最小限に抑えつつ試験を行う。引張試験機は、製造者の指示に従って準備し、500Nロードセルを備え付け、較正する。適正なグリップ及びフェース面を取り付ける(ゴムでコーティングされた幅25mmのモデル番号2702-032のフェース面を有するINSTRONグリップ、又は同等のもの)。試料を引張試験機内に取り付け、100%弾性率(すなわち、100%のフィルム伸長率を得るのに必要とされる応力)を測定するために分析を行う。
第1の水溶性フィルムは、35%RHでのMOD試験によって測定した場合に、少なくとも約20N/mmの100%弾性率の値によって特徴付けることができる。一般に、MOD値が高ければ、パウチの剛性がより大きくなり、製造中、又は最終消費者包装において、相互に積み重ねられたときに変形したり、互いに付着したりする可能性が低下するため、より高いMOD値が望ましい。更に、10%伸長率でのMOD値は、液体パウチ内容物と接触するときの緩み及び垂れよりもむしろ、剛性を維持するフィルムの能力に相当する。具体的には、より高いMOD値を有するフィルムは、低分子量ポリオールを含む液体パウチ内容物と接触したときに軟化して緩く垂れた外観を帯びる可能性がより低いパウチに相当する。様々な実施形態では、第1の水溶性フィルムは、少なくとも約20、21、22、23、24、25、若しくは27N/mm、及び/又は最大約24、25、27、28、29、若しくは30N/mm(例えば、約20N/mm~約30N/mm、又は約20N/mm~約28N/mm、又は約22N/mm~約25N/mm)のMOD値を有する。
好ましくは、第1の水溶性フィルムは、水溶性フィルムの0.1重量%~3.5重量%、又は0.1重量%~2.5重量%、又は1重量%~2重量%の範囲、又は0.5重量%~2重量%の範囲を構成する。好適な界面活性剤としては、非イオン性、カチオン性、アニオン性、及び双極性の部類を挙げることができる。好適な界面活性剤としては、ポリオキシエチレン化ポリオキシプロピレングリコール、アルコールエトキシレート、アルキルフェノールエトキシレート、三級アセチレングリコール、及びアルカノールアミドを含むが、これらに限定されない非イオン性界面活性剤;ポリオキシエチレン化アミン、四級アンモニウム塩及び四級化ポリオキシエチレン化アミンを含むがこれらに限定されないカチオン性界面活性剤;並びにアミンオキシド、N-アルキルベタイン及びスルホベタインを含むがこれらに限定されない双性イオン性界面活性剤が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、非イオン性界面活性剤は、アルコールエトキシレートから選択することができ、カチオン性界面活性剤は、四級アンモニウム塩から選択することができ、双性イオン性界面活性剤は、アミンオキシドから選択することができる。他の好適な界面活性剤としては、ジオクチルナトリウムスルホサクシネート、グリセロールとプロピレングリコールのラクチル化脂肪酸エステル、脂肪酸のラクチルエステル(lactylic ester)、アルキル硫酸ナトリウム、ポリソルベート20、ポリソルベート60、ポリソルベート65、ポリソルベート80、レシチン、グリセロールとプロピレングリコールのアセチル化脂肪酸エステル、及び脂肪酸のアセチル化エステル、並びにこれらの組み合わせが挙げられる。
好ましくは、第1の水溶性フィルムは、カールフィッシャー滴定によって測定した場合に、第1の水溶性フィルムの少なくとも4重量%、より好ましくは4重量%~15重量%、更により好ましくは5重量%~10重量%の範囲の残留水分含量を有する。
好ましくは、第1の水溶性フィルムは、可塑剤、可塑剤相溶剤、潤滑剤、離型剤、充填剤、増量剤、架橋剤、ブロッキング防止剤、酸化防止剤、粘着性除去剤、消泡剤、ナノ粒子、漂白剤、嫌悪剤、界面活性剤、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される1つ以上の成分を含む。
好ましくは、第1の水溶性フィルムは、第1の水溶性フィルムの5重量%~50重量%、好ましくは10重量%~40重量%、最も好ましくは20重量%~30重量%の範囲の量の1つ以上の可塑剤を含む。好ましくは、第1の水溶性フィルム中の可塑剤は、ポリオール、糖アルコール、又はこれらの混合物から選択され、好ましくは、ポリオールは、グリセロール、ジグリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、400MW以下のポリエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,2-プロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、トリメチロールプロパン及びポリエーテルポリオール、又はこれらの混合物からなる群から選択されるポリオールを含み、糖アルコールは、イソマルト、マルチトール、ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、アドニトール、ズルシトール、ペンタエリスリトール、及びマンニトール、又はこれらの混合物からなる群から選択される糖アルコールを含む。最も好ましくは、可塑剤は、ソルビトール、グリセロール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、トリメチロールプロパン、及びこれらの混合物からなる群から選択される。
好ましくは、本発明による第1の水溶性フィルムは、潤滑剤/離型剤を含む。好適な潤滑剤/離型剤としては、脂肪酸及びこれらの塩、脂肪族アルコール、脂肪酸エステル、脂肪族アミン、脂肪族アミンアセテート及び脂肪酸アミドが挙げられるが、これらに限定されない。好ましい潤滑剤/離型剤は、脂肪酸、脂肪酸塩、及び脂肪族アミンアセテートである。好ましくは、第1の水溶性フィルム中の潤滑剤/離型剤の量は、第1の水溶性フィルムの0.02重量%~1.5重量%、好ましくは0.1重量%~1重量%の範囲である。
好ましくは、第1の水溶性フィルムは、充填剤、増量剤、ブロッキング防止剤、粘着性除去剤、又はこれらの混合物を含む。好適な充填剤、増量剤、ブロッキング防止剤、粘着性除去剤、又はこれらの混合物としては、デンプン、変性デンプン、架橋ポリビニルピロリドン、架橋セルロース、微結晶セルロース、シリカ、金属酸化物、炭酸カルシウム、タルク、及び雲母が挙げられるが、これらに限定されない。好ましい材料は、デンプン、変性デンプン、及びシリカである。好ましくは、第1の水溶性フィルム中の充填剤、増量剤、ブロッキング防止剤、粘着性除去剤、又はこれらの混合物の量は、第1の水溶性フィルムの0.1重量%~25重量%、好ましくは1重量%~10重量%、より好ましくは2重量%~8重量%、最も好ましくは3重量%~5重量%の範囲である。デンプンの非存在下では、好適な充填剤、増量剤、ブロッキング防止剤、粘着性除去剤、又はこれらの混合物の1つの好ましい範囲は、第1の水溶性フィルムの0.1重量%~1重量%、好ましくは4重量%、より好ましくは6重量%、更により好ましくは1重量%~4重量%、最も好ましくは1重量%~2.5重量%である。
第1の水溶性フィルムは、印刷領域を含んでもよい。印刷領域は、フレキソ印刷又はインクジェット印刷などの標準的な技術を使用して得ることができる。
第1の水溶性フィルムは、嫌悪剤、例えば苦味剤を含んでもよい。好適な苦味剤としては、ナリンギン、スクロースオクタアセテート、塩酸キニーネ、デナトニウムベンゾエート、又はこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。任意の好適な濃度の嫌悪剤をフィルムに使用してもよい。好適な濃度としては、1~5000ppm、又は更には100~2500ppm、又は更には250~2000rpmが挙げられるが、これらに限定されない。
好ましくは、第1の水溶性フィルム及びその各個々の成分は、独立して、0ppm~20ppm、好ましくは0ppm~15ppm、より好ましくは0ppm~10ppm、更により好ましくは0ppm~5ppm、更により好ましくは0ppm~1ppm、更により好ましくは0ppb~100ppb、最も好ましくは0ppbのジオキサンを含む。当業者であれば、水溶性フィルム及びその成分内のジオキサンレベルを決定するための既知の方法及び技術を認識するであろう。
第2の水溶性フィルム
水溶性単位分量物品は、第2の水溶性フィルムを含む。第2の水溶性フィルムは、第1の面及び第2の面を有する。第2の水溶性フィルムは、第2のポリビニルアルコール樹脂を含む。
本発明の第2の水溶性フィルムは、水溶性又は水分散性である。第2の水溶性フィルムは、好ましくは、20~150マイクロメートル、好ましくは35~125マイクロメートル、更により好ましくは50~110マイクロメートル、最も好ましくは約76マイクロメートルの変形前の厚さを有する。
好ましくは、第2の水溶性フィルムは、本明細書で示される以下の方法によって20マイクロメートルの最大孔径を有するガラスフィルタを用いた後に測定した場合に、少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%、又は更には少なくとも95%の水への溶解度を有する:5グラム±0.1グラムのフィルム材料を、予め秤量した3Lのビーカーに加え、2L±5mlの蒸留水を加える。これを、600rpmに設定した磁気撹拌器(Lablineモデル番号1250)又は等価物、及び5cmの磁気撹拌器で、30℃で30分間にわたり激しく撹拌する。次に、混合物を、上記で定義した孔径(最大20マイクロメートル)のひだ付き定性焼成ガラスフィルタにより濾過する。任意の従来の方法によって、回収した濾液から水を乾燥させ、残った材料の重量を決定する(これが溶解画分又は分散画分である)。次に、溶解度又は分散率の百分率を計算し得る。
第2の水溶性フィルムは、当該技術分野では周知のポリマー材料のキャスティング、ブロー成形、押出又はブロー押出によって得ることができ、好ましくは、第2の水溶性フィルムは、溶媒キャスト水溶性フィルムである。
第2の水溶性フィルムは、ポリビニルアルコール樹脂を含む。ポリビニルアルコール樹脂は、第2の水溶性フィルムの50重量%~95重量%、好ましくは50重量%~80重量%、より好ましくは60重量%~75重量%で存在してもよい。
第2のポリビニルアルコール樹脂は、第2のポリビニルアルコール樹脂の15重量%未満の、カルボキシル化アニオン性モノマー単位、ビニルアルコールモノマー単位、及び任意に酢酸ビニルモノマー単位を含むポリビニルアルコールポリマーであって、カルボキシル化アニオン性モノマー単位が、マレイン酸、マレイン酸モノアルキル、マレイン酸ジアルキル、無水マレイン酸、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるメンバーから誘導される、ポリビニルアルコールポリマーを含む。理論に束縛されるものではないが、カルボキシル化アニオン性モノマー単位、ビニルアルコールモノマー単位、及び任意に酢酸ビニルモノマー単位を含むポリビニルアルコールポリマーは、アニオン性ポリビニルアルコールコポリマーである。第2のポリビニルアルコール樹脂はまた、第2のポリビニルアルコール樹脂の85重量%~100重量%のポリビニルアルコールホモポリマー又はポリビニルアルコールホモポリマーブレンドを含み、ポリビニルアルコールホモポリマーは、ビニルアルコールモノマー単位及び任意に酢酸ビニルモノマー単位からなる。
本発明は、第2の水溶性フィルムであって、第2のポリビニルアルコール樹脂を含み、第2のポリビニルアルコール樹脂が、第2のポリビニルアルコール樹脂の15重量%未満の、好ましくはマレイン酸モノメチル、その塩、好ましくはアルカリ金属塩、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるマレイン酸モノアルキル単位から誘導されるカルボキシル化アニオン性モノマー単位を含むポリビニルアルコールポリマーを含む、第2の水溶性フィルムを含む。存在する場合、好ましくは、カルボキシル化アニオン性モノマー単位は、カルボキシル化アニオン性モノマー単位を含むポリビニルアルコールポリマー中に、少なくとも3mol%、又は3mol%~6mol%、又は3mol%~5mol%、又は3.5mol%~4.5mol%、又は4mol%~4.5mol%の平均量で存在する。存在する場合、第2の水溶性フィルムのポリビニルアルコール樹脂中のカルボキシル化アニオン性モノマー単位、ビニルアルコールモノマー単位、及び任意に酢酸ビニルモノマー単位を含むポリビニルアルコールポリマーは、好ましくは、10mPa.s~40mPa.s、又は10MPa.s~30mPa.s、又は12mPa.s~25mPas、又は14mPa.s~20mPa.sの20℃の平均4%水溶液粘度(脱イオン水)、又は60%~99%、好ましくは80%~98%、好ましくは83%~95%、好ましくは85%~92%の平均加水分解度、又はこれらの組み合わせによって特徴付けられる。
好ましくは、カルボキシル化アニオン性単位は、マレイン酸、マレイン酸モノアルキル、マレイン酸ジアルキル、マレイン酸モノメチル、マレイン酸ジメチル、無水マレイン酸、又はこれらの混合物から誘導され、より好ましくは、マレイン酸単位は、好ましくはマレイン酸モノメチル、その塩、好ましくはアルカリ金属塩、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるマレイン酸モノアルキル単位から誘導される。
第2のポリビニルアルコール樹脂はまた、ポリビニルアルコール樹脂の85重量%~100重量%のポリビニルアルコールホモポリマー又はポリビニルアルコールホモポリマーブレンドを含み、ポリビニルアルコールホモポリマーは、ビニルアルコールモノマー単位及び任意に酢酸ビニルモノマー単位からなる。より好ましくは、第2の水溶性フィルムは、ポリビニルアルコール樹脂の90重量%~100重量%、より好ましくは100重量%のポリビニルアルコールホモポリマー又はポリビニルアルコールホモポリマーブレンドを含むポリビニルアルコール樹脂を含む。
最も好ましくは、第2の水溶性フィルムのポリビニルアルコール樹脂は、第1のポリビニルアルコールホモポリマーと第2のポリビニルアルコールホモポリマーとのブレンドを含み、第1と第2のポリビニルアルコールホモポリマーとのブレンドは、20℃の脱イオン水中の4%ポリビニルアルコール溶液として測定した場合に8mPa.s以上12mPa.s未満、好ましくは10mPa.s以上12mPa.s未満の平均粘度を有し、好ましくは、第1のポリビニルアルコールホモポリマー及び第2のポリビニルアルコールホモポリマーは、90/10~10/90、好ましくは80/20~20/80、より好ましくは70/30~50/50の相対重量比で存在する。本明細書において、第1のポリビニルアルコールホモポリマーは、好ましくは、20℃の脱イオン水中の4%ポリビニルアルコールポリマー溶液として測定した場合に、11mPa.s~20mPa.s、好ましくは11mPa.s~15mPa.sの範囲の平均粘度を有し、第2のポリビニルアルコールホモポリマーは、20℃の脱イオン水中の4%ポリビニルアルコールポリマー溶液として測定した場合に、1mPa.s~10mPa.s、好ましくは5mPa.s~10mPa.sの範囲の平均粘度を有し、より好ましくは、第1のポリビニルアルコールホモポリマーと第2のポリビニルアルコールホモポリマーとの間の平均粘度の差は、20℃の脱イオン水中の4%ポリビニルアルコールポリマー溶液として測定した場合に、少なくとも1mPa.s、好ましくは2~10mPa.s、より好ましくは3~8mPa.sである。好ましくは、第1及び第2のポリビニルアルコールホモポリマーは独立して、75%~99%、好ましくは80%~95%、最も好ましくは85%~95%の範囲の平均加水分解度を有する。より好ましくは、第2の水溶性フィルムのポリビニルアルコール樹脂は、75%~99%、好ましくは80%~95%、最も好ましくは85%~95%の範囲の平均加水分解度を有する。加水分解度を測定する好適な試験方法は、標準法であるJIS K6726に準拠するものである。
第2の水溶性フィルムは、35%RHでMOD試験によって測定した場合に、20N/mm未満の100%弾性率の値によって特徴付けることができる。一般に、MOD値が高ければ、パウチの剛性がより大きくなり、製造中、又は最終消費者包装において、相互に積み重ねられたときに変形したり、互いに付着したりする可能性が低下するため、より高いMOD値(例えば、20N/mm以上)が望ましい。更に、100%伸長率でのMOD値は、液体パウチ内容物と接触する際の緩み及び垂れよりもむしろ、剛性を維持するフィルムの能力に相当する。具体的には、より高いMOD値を有するフィルムは、低分子量ポリオールを含む液体パウチ内容物と接触したときに軟化して緩く垂れた外観を帯びる可能性がより低いパウチに相当する。しかしながら、第2のポリビニルアルコールフィルムは、本明細書に記載されるように、より低い100%弾性率を有利に有し得ることが判明した。更に、本明細書に記載されるような重ね合わされたパウチの構成において中間フィルムとして使用される場合、比較的低いMOD値及び結果として生じるフィルムが垂れ下がる傾向は、第2のフィルムが本質的に完全にパウチ製品内にあるというパウチの構成によって打ち消される。様々な実施形態において、第2の水溶性フィルムは、約20N/mm未満、又は約19N/mm未満、又は約18N/mm未満、又は約17N/mm未満、又は約16N/mm未満、又は約15N/mm未満、又は約14N/mm未満、及び任意に少なくとも約9N/mm、又は少なくとも約10N/mm、又は少なくとも約11N/mm、少なくとも約12N/mm、又は少なくとも約13N/mm、例えば、約10N/mm~約16N/mm、又は約11N/mm~約15N/mm、又は約12N/mm~約14N/mmの範囲のMOD値を有し得る。関連する態様において、第2の水溶性フィルムは、第1の水溶性フィルムの100%弾性率の値と、少なくとも約1N/mm、又は少なくとも約2N/mm、又は少なくとも約3N/mm、又は少なくとも約4N/mm、又は少なくとも約5N/mm、又は少なくとも約6N/mm、又は少なくとも約7N/mm又は少なくとも約10N/mm又は少なくとも約20N/mm、又は少なくとも約25N/mm、異なり、更に任意に、第3の水溶性フィルムの100%弾性率の値と、少なくとも約1N/mm、又は少なくとも約2N/mm、又は少なくとも約3N/mm、又は少なくとも約4N/mm、又は少なくとも約5N/mm、又は少なくとも約6N/mm、又は少なくとも約7N/mm又は少なくとも約10N/mm又は少なくとも約20N/mm、異なり、更に任意に、それぞれ第1の水溶性フィルム及び第3の水溶性フィルムの両方値の100%弾性率の値と少なくとも約1N/mm、又は少なくとも約2N/mm、又は少なくとも約3N/mm、又は少なくとも約4N/mm、又は少なくとも約5N/mm、又は少なくとも約6N/mm、又は少なくとも約7N/mm又は少なくとも約10N/mm又は少なくとも約20N/mm、異なる100%弾性率の値を有することにより特徴付けることができる。
第2のポリビニルアルコール樹脂は、20℃の脱イオン水中の4%ポリビニルアルコール溶液として測定した場合の平均粘度が、8mPa・s以上であるが12mPa・s未満、好ましくは10mPa・s以上であり12mPa・s未満である。ポリビニルアルコールの粘度は、British Standard EN ISO15023-2:2006 Annex E Brookfield Test methodに記載されるように、ULアダプタを備えたBrookfield LV型粘度計を使用して、新たに製造した溶液を測定することにより決定される。4%ポリビニルアルコール水溶液(脱イオン水)の20℃の粘度を指定することが国際的な慣行となっている。水溶性ポリマー水溶液(ポリビニルアルコール又はその他)の粘度は、同じポリマーの重量平均分子量と相関し、多くの場合、粘度は、重量平均分子量の代用として用いられることは、当該技術分野において周知である。
好ましくは、第2の水溶性フィルムは、水溶性フィルムの0.1重量%~3.5重量%、又は0.1重量%~2.5重量%、又は1重量%~2重量%の範囲、又は0.5重量%~2重量%の範囲を構成する。好適な界面活性剤としては、非イオン性、カチオン性、アニオン性及び双極性の部類を挙げることができる。好適な界面活性剤としては、ポリオキシエチレン化ポリオキシプロピレングリコール、アルコールエトキシレート、アルキルフェノールエトキシレート、三級アセチレングリコール及びアルカノールアミドを含むが、これらに限定されない非イオン性界面活性剤;ポリオキシエチレン化アミン、四級アンモニウム塩及び四級化ポリオキシエチレン化アミンを含むがこれらに限定されないカチオン性界面活性剤;並びにアミンオキシド、N-アルキルベタイン及びスルホベタインを含むがこれらに限定されない双性イオン性界面活性剤が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、非イオン性界面活性剤は、アルコールエトキシレートから選択することができ、カチオン性界面活性剤は、四級アンモニウム塩から選択することができ、双性イオン性界面活性剤は、アミンオキシドから選択することができる。他の好適な界面活性剤としては、ジオクチルナトリウムスルホサクシネート、グリセロールとプロピレングリコールのラクチル化脂肪酸エステル、脂肪酸のラクチルエステル(lactylic ester)、アルキル硫酸ナトリウム、ポリソルベート20、ポリソルベート60、ポリソルベート65、ポリソルベート80、レシチン、グリセロールとプロピレングリコールのアセチル化脂肪酸エステル、及び脂肪酸のアセチル化エステル、並びにこれらの組み合わせが挙げられる。
好ましくは、第2の水溶性フィルムは、カールフィッシャー滴定によって測定した場合に、第2の水溶性フィルムの少なくとも4重量%、より好ましくは4重量%~15重量%、更により好ましくは5重量%~10重量%の範囲の残留水分含量を有する。
好ましくは、第2の水溶性フィルムは、可塑剤、可塑剤相溶剤、潤滑剤、離型剤、充填剤、増量剤、架橋剤、ブロッキング防止剤、酸化防止剤、粘着性除去剤、消泡剤、ナノ粒子、漂白剤、嫌悪剤、界面活性剤、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される1つ以上の成分を含む。
好ましくは、第2の水溶性フィルムは、第2の水溶性フィルムの5重量%~50重量%、好ましくは10重量%~40重量%、最も好ましくは20重量%~30重量%の範囲の量の1つ以上の可塑剤を含む。好ましくは、第2の水溶性フィルム中の可塑剤は、ポリオール、糖アルコール、又はこれらの混合物から選択され、好ましくは、ポリオールは、グリセロール、ジグリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、400MW以下のポリエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,2-プロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、トリメチロールプロパン及びポリエーテルポリオール、又はこれらの混合物からなる群から選択されるポリオールを含み、糖アルコールは、イソマルト、マルチトール、ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、アドニトール、ズルシトール、ペンタエリスリトール、及びマンニトール、又はこれらの混合物からなる群から選択される糖アルコールを含む。最も好ましくは、可塑剤は、ソルビトール、グリセロール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、トリメチロールプロパン、及びこれらの混合物からなる群から選択される。
好ましくは、本発明による第2の水溶性フィルムは、潤滑剤/離型剤を含む。好適な潤滑剤/離型剤としては、脂肪酸及びこれらの塩、脂肪族アルコール、脂肪酸エステル、脂肪族アミン、脂肪族アミンアセテート、及び脂肪酸アミドが挙げられるが、これらに限定されない。好ましい潤滑剤/離型剤は、脂肪酸、脂肪酸塩、及び脂肪族アミンアセテートである。好ましくは、第2の水溶性フィルム中の潤滑剤/離型剤の量は、第2の水溶性フィルムの0.02重量%~1.5重量%、好ましくは0.1重量%~1重量%の範囲である。
好ましくは、第2の水溶性フィルムは、充填剤、増量剤、ブロッキング防止剤、粘着性除去剤、又はこれらの混合物を含む。好適な充填剤、増量剤、ブロッキング防止剤、粘着性除去剤、又はこれらの混合物としては、デンプン、変性デンプン、架橋ポリビニルピロリドン、架橋セルロース、微結晶セルロース、シリカ、金属酸化物、炭酸カルシウム、タルク、及び雲母が挙げられるが、これらに限定されない。好ましい材料は、デンプン、変性デンプン、及びシリカである。好ましくは、第2の水溶性フィルム中の充填剤、増量剤、ブロッキング防止剤、粘着性除去剤、又はこれらの混合物の量は、第2の水溶性フィルムの0.1重量%~25重量%、好ましくは1重量%~10重量%、より好ましくは2重量%~8重量%、最も好ましくは3重量%~5重量%の範囲である。ンプンの非存在下では、好適な充填剤、増量剤、ブロッキング防止剤、粘着性除去剤、又はこれらの混合物の1つの好ましい範囲は、第2の水溶性フィルムの0.1重量%~1重量%、好ましくは4重量%、より好ましくは6重量%、更により好ましくは1重量%~4重量%、最も好ましくは1重量%~2.5重量%である。
第2の水溶性フィルムは、印刷領域を含んでもよい。印刷領域は、フレキソ印刷又はインクジェット印刷などの標準的な技術を使用して得ることができる。
第2のフィルムは、嫌悪剤、例えば苦味剤を含んでもよい。好適な苦味剤としては、ナリンギン、スクロースオクタアセテート、塩酸キニーネ、デナトニウムベンゾエート、又はこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。任意の好適な濃度の嫌悪剤をフィルムに使用してもよい。好適な濃度としては、1~5000ppm、又は更には100~2500ppm、又は更には250~2000rpmが挙げられるが、これらに限定されない。
好ましくは、第2の水溶性フィルム及びその各個々の成分は、独立して、0ppm~20ppm、好ましくは0ppm~15ppm、より好ましくは0ppm~10ppm、更により好ましくは0ppm~5ppm、更により好ましくは0ppm~1ppm、更により好ましくは0ppb~100ppb、最も好ましくは0ppbのジオキサンを含む。当業者であれば、水溶性フィルム及びその成分内のジオキサンレベルを決定するための既知の方法及び技術を認識するであろう。
第3の水溶性フィルム
水溶性単位分量物品は、第3の水溶性フィルムを含む。本発明の第3の水溶性フィルムは、水溶性又は水分散性である。第3の水溶性フィルムは、好ましくは、20~150マイクロメートル、好ましくは35~125マイクロメートル、更により好ましくは50~110マイクロメートル、最も好ましくは約76マイクロメートルの厚さを有する。第3の水溶性フィルムは、第1の面及び第2の面を有する。
好ましくは、第3の水溶性フィルムは、本明細書で示される以下の方法によって20マイクロメートルの最大孔径を有するガラスフィルタを用いた後に測定した場合に、少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%、又は更には少なくとも95%の水への溶解度を有する:5グラム±0.1グラムのフィルム材料を、予め秤量した3Lのビーカーに加え、2L±5mlの蒸留水を加える。これを、600rpmに設定した磁気撹拌器(Lablineモデル番号1250)又は等価物、及び5cmの磁気撹拌器で、30℃で30分間にわたり激しく撹拌する。次に、混合物を、上記で定義した孔径(最大20マイクロメートル)のひだ付き定性焼成ガラスフィルタにより濾過する。任意の従来の方法によって、回収した濾液から水を乾燥させ、残った材料の重量を決定する(これが溶解画分又は分散画分である)。次に、溶解度又は分散率の百分率を計算し得る。
第3の水溶性フィルムは、当該技術分野では周知のポリマー材料のキャスティング、ブロー成形、押出又はブロー押出によって得ることができ、好ましくは、第3の水溶性フィルムは、溶媒キャスト水溶性フィルムである。
第3の水溶性フィルムは、第3のポリビニルアルコール(PVOH)樹脂を含み、第3のポリビニルアルコール樹脂は、ポリビニルアルコールホモポリマー、アニオン性ポリビニルアルコールコポリマー、又はこれらのブレンドからなるポリビニルアルコールを含む。
好ましくは、第3の水溶性フィルムは、ポリビニルアルコールホモポリマー及び/又はアニオン性ポリビニルアルコールコポリマーのブレンドを含む。好ましくは、第3の水溶性フィルムは、ポリビニルアルコールホモポリマーとアニオン性ポリビニルアルコールコポリマーとのブレンドであり、ポリビニルアルコールホモポリマー及びアニオン性ポリビニルアルコールコポリマーは、90/10~10/90、好ましくは80/20~20/80、より好ましくは70/30~50/50の相対重量比で存在する。
第3の水溶性フィルムは、35%RHでのMOD試験によって測定した場合に、少なくとも約20N/mmの100%弾性率の値によって特徴付けることができる。一般に、MOD値が高ければ、パウチの剛性がより大きくなり、製造中、又は最終消費者包装において、相互に積み重ねられたときに変形したり、互いに付着したりする可能性が低下するため、より高いMOD値が望ましい。更に、10%伸長率でのMOD値は、液体パウチ内容物と接触するときの緩み及び垂れよりもむしろ、剛性を維持するフィルムの能力に相当する。具体的には、より高いMOD値を有するフィルムは、低分子量ポリオールを含む液体パウチ内容物と接触したときに軟化して緩く垂れた外観を帯びる可能性がより低いパウチに相当する。様々な実施形態では、第3の水溶性フィルムは、少なくとも約20、21、22、23、24、25、若しくは27N/mm、及び/又は最大約24、25、27、28、29、若しくは30N/mm(例えば、約20N/mm~約30N/mm、又は約20N/mm~約28N/mm、又は約22N/mm~約25N/mm)のMOD値を有する。
好ましくは、第3の水溶性フィルムは、アニオン性モノマー単位を含むアニオン性ポリビニルアルコールコポリマーを含み、好ましくは、アニオン性モノマー単位は、アニオン性ポリビニルアルコールコポリマー中に1mol%~10mol%、好ましくは2mol%~5mol%の範囲の平均量で存在する。好ましくは、アニオン性ポリビニルアルコールコポリマーは、スルホン化及びカルボキシル化アニオン性ポリビニルアルコールコポリマー、特にカルボキシル化アニオン性ポリビニルアルコールコポリマーから選択される。
最も好ましくは、第3の水溶性フィルムは、ポリビニルアルコールホモポリマーとカルボキシル化アニオン性ポリビニルアルコールコポリマーとのブレンドを含み、好ましくは、カルボキシレートは、アクリレート、メタクリレート、マレエート、又はこれらの混合物から選択され、好ましくはマレエートである。好ましくは、第3の水溶性フィルム中のカルボキシル化アニオン性モノマー単位は、マレイン酸モノアルキル単位、好ましくは、マレイン酸モノメチル、その塩、好ましくはアルカリ金属塩、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるマレイン酸モノアルキル単位から誘導される。理論に束縛されることを望むものではないが、カルボキシル化アニオン性モノマー単位、ビニルアルコールモノマー単位、及び任意に酢酸ビニルモノマー単位を含むポリビニルアルコールポリマーは、アニオン性ポリビニルアルコールコポリマーである。好ましくは、各カルボキシル化アニオン性モノマー単位は、カルボキシル化アニオン性ポリビニルアルコールコポリマー中に3mol%~6mol%、又は3mol%~5mol%、又は3.5mol%~4.5mol%、又は4mol%~4.5mol%の平均量で存在する。
好ましくは、第3のポリビニルアルコール樹脂は、第3の水溶性フィルムの50重量%~95重量%、又は50重量%~80重量%、より好ましくは60重量%~75重量%の範囲で存在する。
好ましくは、第3のポリビニルアルコール樹脂は、
i.カルボキシル化アニオン性モノマー単位、ビニルアルコールモノマー単位、及び任意に酢酸ビニルモノマー単位を含む第1のポリビニルアルコールポリマーであって、カルボキシル化アニオン性モノマー単位が、マレイン酸、マレイン酸モノアルキル、マレイン酸ジアルキル、無水マレイン酸、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるメンバーから誘導される、ポリビニルアルコールポリマーと
ii.第2のPVOHポリマーであって、ビニルアルコールモノマー単位及び任意に酢酸ビニルモノマー単位からなるホモポリマーである、第2のPVOHポリマーと、を含む。
好ましくは、第3の水溶性フィルム中の第1のポリビニルアルコールポリマーは、
a.10mPa.s~40mPa.s、若しくは10mPa.s~30mPa.s、若しくは12mPa.s~25mPa.s、若しくは14mPa.s~20mPa.sの20℃の平均4%水溶液粘度(脱イオン水)、又は
b.60%~99%、好ましくは80%~98%、好ましくは83%~95%、好ましくは85%~92%の平均加水分解度、又は
c.これらの組み合わせによって特徴付けられる。
好ましくは、第3の水溶性フィルム中の第2のポリビニルアルコールポリマーは、
a.3mPa.s~30mPa.s、若しくは7mPa.s~30mPa.s、若しくは10mPa.s~30mPa.s、若しくは12mPa.s~25mPa.sの20℃での平均4%水溶液粘度(脱イオン水)、又は
b.60%~99%、好ましくは80%~98%、好ましくは85%~95%、好ましくは87%~92%の平均加水分解度、又は
c.これらの組み合わせによって特徴付けられる。
好ましくは、第3の水溶性フィルム中の第1のPVOHポリマーと第2のPVOHポリマーとの相対重量比は、90/10~10/90、好ましくは80/20~20/80、より好ましくは70/30~50/50である。
好ましくは、第3の水溶性フィルムは、水溶性フィルムの0.1重量%~3.5重量%、又は0.1重量%~2.5重量%、又は1重量%~2重量%の範囲、又は0.5重量%~2重量%の範囲を含む。好適な界面活性剤としては、非イオン性、カチオン性、アニオン性及び双極性の部類を挙げることができる。好適な界面活性剤としては、ポリオキシエチレン化ポリオキシプロピレングリコール、アルコールエトキシレート、アルキルフェノールエトキシレート、三級アセチレングリコール及びアルカノールアミドを含むが、これらに限定されない非イオン性界面活性剤;ポリオキシエチレン化アミン、四級アンモニウム塩及び四級化ポリオキシエチレン化アミンを含むがこれらに限定されないカチオン性界面活性剤;並びにアミンオキシド、N-アルキルベタイン及びスルホベタインを含むがこれらに限定されない双性イオン性界面活性剤が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、非イオン性界面活性剤は、アルコールエトキシレートから選択することができ、カチオン性界面活性剤は、四級アンモニウム塩から選択することができ、双性イオン性界面活性剤は、アミンオキシドから選択することができる。他の好適な界面活性剤としては、ジオクチルナトリウムスルホサクシネート、グリセロールとプロピレングリコールのラクチル化脂肪酸エステル、脂肪酸のラクチルエステル(lactylic ester)、アルキル硫酸ナトリウム、ポリソルベート20、ポリソルベート60、ポリソルベート65、ポリソルベート80、レシチン、グリセロールとプロピレングリコールのアセチル化脂肪酸エステル、及び脂肪酸のアセチル化エステル、並びにこれらの組み合わせが挙げられる。
好ましくは、第3の水溶性フィルムは、カールフィッシャー滴定によって測定した場合に、第1の水溶性フィルムの少なくとも4重量%、より好ましくは4重量%~15重量%、更により好ましくは5重量%~10重量%の範囲の残留水分含量を有する。
好ましくは、第3の水溶性フィルムは、可塑剤、可塑剤相溶剤、潤滑剤、離型剤、充填剤、増量剤、架橋剤、ブロッキング防止剤、酸化防止剤、粘着性除去剤、消泡剤、ナノ粒子、漂白剤、嫌悪剤、界面活性剤、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される1つ以上の成分を含む。
好ましくは、第3の水溶性フィルムは、第3の水溶性フィルムの5重量%~50重量%、好ましくは10重量%~40重量%、最も好ましくは20重量%~30重量%の範囲の量の1つ以上の可塑剤を含む。好ましくは、第3の水溶性フィルム中の可塑剤は、ポリオール、糖アルコール、又はこれらの混合物から選択され、好ましくは、ポリオールは、グリセロール、ジグリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、400MW以下のポリエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,2-プロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、トリメチロールプロパン及びポリエーテルポリオール、又はこれらの混合物からなる群から選択されるポリオールを含み、糖アルコールは、イソマルト、マルチトール、ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、アドニトール、ズルシトール、ペンタエリスリトール、及びマンニトール、又はこれらの混合物からなる群から選択される糖アルコールを含む。最も好ましくは、可塑剤は、ソルビトール、グリセロール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、トリメチロールプロパン、及びこれらの混合物からなる群から選択される。
好ましくは、本発明による第3の水溶性フィルムは、潤滑剤/離型剤を含む。好適な潤滑剤/離型剤としては、脂肪酸及びこれらの塩、脂肪族アルコール、脂肪酸エステル、脂肪族アミン、脂肪族アミンアセテート及び脂肪酸アミドが挙げられるが、これらに限定されない。好ましい潤滑剤/離型剤は、脂肪酸、脂肪酸塩、及び脂肪族アミンアセテートである。好ましくは、第3の水溶性フィルム中の潤滑剤/離型剤の量は、第1の水溶性フィルムの0.02重量%~1.5重量%、好ましくは0.1重量%~1重量%の範囲である。
好ましくは、第3の水溶性フィルムは、充填剤、増量剤、ブロッキング防止剤、粘着性除去剤、又はこれらの混合物を含む。好適な充填剤、増量剤、ブロッキング防止剤、粘着性除去剤、又はこれらの混合物としては、デンプン、変性デンプン、架橋ポリビニルピロリドン、架橋セルロース、微結晶セルロース、シリカ、金属酸化物、炭酸カルシウム、タルク、及び雲母が挙げられるが、これらに限定されない。好ましい材料は、デンプン、変性デンプン、及びシリカである。好ましくは、第3の水溶性フィルム中の充填剤、増量剤、ブロッキング防止剤、粘着性除去剤、又はこれらの混合物の量は、第3の水溶性フィルムの0.1重量%~25重量%、好ましくは1重量%~10重量%、より好ましくは2重量%~8重量%、最も好ましくは3重量%~5重量%の範囲である。デンプンの非存在下では、好適な充填剤、増量剤、ブロッキング防止剤、粘着性除去剤、又はこれらの混合物の1つの好ましい範囲は、第3の水溶性フィルムの0.1重量%~1重量%、好ましくは4重量%、より好ましくは6重量%、更により好ましくは1重量%~4重量%、最も好ましくは1重量%~2.5重量%である。
第3の水溶性フィルムは、印刷領域を含んでもよい。印刷領域は、フレキソ印刷又はインクジェット印刷などの標準的な技術を使用して得ることができる。
第3のフィルムは、嫌悪剤、例えば苦味剤を含んでもよい。好適な苦味剤としては、ナリンギン、スクロースオクタアセテート、塩酸キニーネ、デナトニウムベンゾエート、又はこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。任意の好適な濃度の嫌悪剤をフィルムに使用してもよい。好適な濃度としては、1~5000ppm、又は更には100~2500ppm、又は更には250~2000rpmが挙げられるが、これらに限定されない。
好ましくは、第3の水溶性フィルム及びその各個々の成分は、独立して、0ppm~20ppm、好ましくは0ppm~15ppm、より好ましくは0ppm~10ppm、更により好ましくは0ppm~5ppm、更により好ましくは0ppm~1ppm、更により好ましくは0ppb~100ppb、最も好ましくは0ppbのジオキサンを含む。当業者であれば、水溶性フィルム及びその成分内のジオキサンレベルを決定するための既知の方法及び技術を認識するであろう。
好ましくは、第1の水溶性フィルムと第3の水溶性フィルムは、同じである。「同じ」とは、本明細書では、単位分量物品製造中の変形前に、第1の水溶性フィルムと第3の水溶性フィルムとが物理的及び化学的に同一であることを意味し、「同一」とは、仕様変更を行う標準プロセス内であることを意味する。
水溶性フィルムの製造方法
本開示のフィルムの水溶性単位分量物品において使用される水溶性フィルムは、任意の好適な方法によって製造することができる。水溶性フィルムを製造するためのプロセスとしては、当該技術分野において一般的に知られるような、溶媒キャスティング、ブロー成形、押出、及びブロー押出が挙げられる。溶媒キャスティングのためのプロセスは、当該技術分野では周知のものである。例えば、フィルム成形プロセスでは、樹脂と二次添加剤とを、表面上に供給される典型的には水である溶剤に溶解し、実質的に乾燥させて(又は強制乾燥させて)キャストフィルムを形成し、次いで、得られたキャストフィルムをキャスティング表面から取り外す。このプロセスは、バッチ式で実施されることができ、連続プロセスでより効率的に実施される。
連続フィルムの形成では、例えば、連続的に移動している金属ドラム又はベルトなど、移動しているキャスティング表面上に樹脂と二次的成分の溶液を供給し、溶剤を液体から実質的に除去し、それにより、自己支持型キャストフィルムが形成され、次いで、得られたキャストフィルムをキャスティング表面から剥がすことが、従来の方法である。溶液は、任意に、キャリアフィルム、剥離ライナー、又は剥離可能なバッキング材上に計量又はコーティングすることができ、それにより、溶媒除去後、得られたキャストフィルム又はコーティングを、キャリアフィルム、剥離ライナー、又は剥離可能なバッキング材から分離することができ(例えば、乾燥直後、又は後の時点、例えば、使用前に)、あるいはキャリアフィルム、剥離ライナー、又は剥離可能なバッキング材に付着したままとしてもよい。キャリアフィルム、剥離ライナー、又は剥離可能なバッキング上に調製されたフィルム又はコーティングは、自己支持型又は非自己支持型であり得る。
概して、フィルムキャスティングのためのポリビニルアルコール、追加の樹脂、及び/又は二次的成分の計量された溶液中の水の量は、溶液がキャスティング温度に加熱される際に溶液が粘度変曲点未満の最も高い固体レベルを有するように選択される。粘度変曲点における固体の量を決定する方法は、当該技術分野では周知のものである。概して、計量された溶液の含水量は、60~85%の水、又は60~75%の水を含み、典型的なキャスティング溶液でキャスティングするのに好適な溶液を与えることができる。キャスティング溶液の粘度は、例えば、185°F(85℃)で少なくとも約20,000cps、185°F(85℃)で少なくとも30,000cps、例えば、185°F(85℃)で約40,000cps~約50,000cpsであり得る。
溶液は、フィルムが乾燥中に例えば約50℃~約105℃の範囲の温度を有するような任意の好適な温度でキャスティングすることができる。理論に束縛されることを意図するものではないが、キャスティング溶液及びフィルム温度が約50℃よりも低くなると、フィルムを乾燥させるのに要する時間が不要に増加し、キャスティング溶液を完全に乾燥させるのに必要な乾燥チャンバの長さが不要に大きくなると考えられる。更に、理論に束縛されることを意図するものではないが、溶液及びフィルム温度が約105℃よりも高くなると、溶媒がフィルムから急激に沸騰して、例えば完成したフィルムに孔又はブリスターなどのフィルム表面の欠陥を生じ、及び/又は隣接するPVOH主鎖間の不要な反応を促進して、溶解性が低下したフィルムとなる可能性があると考えられる。
連続又は半連続キャスティングプロセスでは、移動するキャスティング表面は、約5m/分~約50m/分の範囲のライン速度を有することができる。ライン速度は、例えば、物理的特性、厚さ、残留含水量及びフィルム品質などの得られるフィルムの特性に影響を及ぼし得る。概して、溶液の供給速度が一定のままであると仮定すると、ライン速度が減少するにつれて得られるフィルムの厚さは大きくなり、ライン速度が増加するにつれて得られるフィルムの厚さは小さくなる。概して、ライン速度が増加するにつれて、乾燥機中のフィルムの滞留時間は減少し、それにより乾燥温度を高くすることが必要となり、これは、十分に高い温度での乾燥による欠陥又は粘着をもたらし得る。これに対して、ライン速度が減少すると、乾燥機中のフィルムの滞留時間は増加する。
本明細書の開示による第1、第2、第3、又は追加のフィルムのいずれも、例えば溶媒バンドキャスティングシステムを使用して、溶媒キャスティングによって製造することができる。システムは、ドラムの回転と共に移動するように連続バンド(例えば、金属バンド)がドラムの周囲にかけられた少なくとも第1及び第2の回転ドラムを有するバンドキャスティング機で使用するための任意の二次添加剤を有するポリマー溶液を混合及び/又は貯蔵するためのタンクを含むことができる。シート押し出しダイによって、タンクからのポリマー溶液を金属バンドに塗布することができ、シート押し出しダイの下流の金属バンドの少なくとも一部を囲む乾燥チャンバを使用してポリマー溶液が金属バンド上で薄いシートとして移動していく際にポリマー溶液から溶媒を除去する。更に、剥離コーティングを使用することでフィルム及び/又はプロセスに1つ以上の利点を提供することができる。例えば、剥離コーティングは、製造されるポリマーフィルム中の気泡を実質的に低減又はなくすことができ、あるいは剥離コーティングは、製造されるフィルムのキャスティング表面からの剥離の容易さを改善することができる。剥離コーティングの供給源及びバンドの一部と連絡しているロールコーター剥離コーティングアプリケーターによって、ポリマー溶液のバンドへの塗布に先立って、流体剥離コーティングをキャスティング表面に移すことができる。好適な溶媒バンドキャスティングシステム及び関連する材料については、米国特許出願公開第2006/0081176(A1)号に更に記載されており、その開示内容の全体を本明細書に参照によって援用するものである。
概して、キャスティング表面は、当業者にとってポリマーフィルムを製造するための任意の好適な基材であってもよい。実施形態では、基材は、キャスティングローラー若しくはドラム、キャスティングベルト、又はこれらの組み合わせとすることができる。本明細書で使用する場合、基材は、ポリマー樹脂又はポリマー樹脂溶液からポリマーフィルムを製造するために使用される。基材は基材表面を含み、基材表面は剥離コーティングでコーティングされている。基材が動いている間、例えば回転している間に、ポリマー樹脂溶液を基材上にキャスティングすることができる。実施形態では、基材はキャスティングドラムである。実施形態では、基材はキャスティングベルトである。基材はステンレス鋼を含むことができ、任意にステンレス鋼表面を有することができる。基材は、任意にメッキされた、例えばクロムメッキ、ニッケルメッキ、亜鉛メッキされた、又はこれらの組み合わせでメッキされたステンレス鋼を含むことができる。
概して、剥離コーティングは、1つ以上の界面活性剤及び任意のキャリア(例えば、水)を含み得る。剥離コーティングは、例えば、フッ素系界面活性剤、非フッ素化アニオン性界面活性剤、非フッ素化双性イオン性界面活性剤、その塩、又はこれらの任意の組み合わせから選択される1つ以上の界面活性剤を含むことができる。実施形態において、アニオン性又は両性イオン性界面活性剤は、非フッ素化であってもよく、C~C30リン酸エステル、C~C30リン酸ジエステル、C~C30カルボキシレート、C~C30ジカルボキシレート、C~C30スルフェート、C~C30ジスルフェート、又はその塩を含んでもよい。実施形態では、剥離コーティングは、非フッ素化双性イオン性界面活性剤又はその塩を含む。実施形態では、剥離コーティングは、非フッ素化アニオン性界面活性剤又はその塩を含む。実施形態では、非フッ素化アニオン性界面活性剤は、C~C30リン酸エステル、又はC~C16リン酸エステル、C~C60リン酸ジエステル、C16~C32リン酸ジエステル、C~C30カルボキシレート、C~C30ジカルボキシレート、C~C30サルフェート、C~C30ジサルフェート、又はその塩を含む。いくつかの実施形態では、非フッ素化アニオン性界面活性剤は、C~C30リン酸エステル、又はC~C18リン酸エステル、C~C60リン酸ジエステル、C18~C32リン酸ジエステル、又はその塩を含む。実施形態では、アニオン性界面活性剤は、C系アンモニウムフルオロ脂肪族リン酸エステル;トリデシルアルコールエトキシレートリン酸エステル、POE-12;トリデシルアルコールエトキシレートリン酸エステル、POE-3;ラウレス-11カルボン酸;クリプト-アニオン性界面活性剤-ラウレス-6カルボン酸;又はラウリルエーテル硫酸ナトリウム、POE-4のうちの1つ以上から選択することができる。
本明細書で使用する場合、「非フッ素化」という用語は、化合物の総分子量に基づいて0.01重量%未満のフッ素、又は化合物の総分子量に基づいて0.001重量%未満のフッ素、又は化合物の総分子量に基づいて0.0001重量%未満のフッ素を有する界面活性剤を指す。
実施形態では、剥離コーティングは、フッ素系界面活性剤、例えばペルフルオロアルキル含有化合物を含むことができる。実施形態では、フッ素系界面活性剤は、ZONYL FSP界面活性剤(E.I.du Pont de Nemours and Company)の溶液を含むことができる。剥離コーティング中の界面活性剤の約0.05重量%~約5.0重量%の範囲が想到される。適切な濡れを与えるために必要とされる界面活性剤の量は、バンド上にコーティングされるフィルムによって異なり得る。他の製品は、剥離性を改善するためにより高い濃度を必要とするものもある。界面活性剤溶液が臨界ミセル濃度(critical micelle concentration、CMC)に達するまでは、より高い界面活性剤濃度を用いた硬質表面拡がり濡れ(Hard surface spreading wetting)がより効率的である。この濃度は、それ以上の界面活性剤が拡がり濡れにおいてそれ以上の効率を生じない閾値を表す。しかしながら、CMCを超えて濃度を増加させることは、ポリマー溶液による濡れを改善し、一部のフィルム配合物の剥離性を改善し得る。
剥離コーティングは、ポリマー樹脂又はポリマー樹脂溶液を表面コーティングされた基材上にキャスティングする前に基材の表面に塗布することができ、任意にその後、乾燥させることができる。実施形態では、剥離コーティングは、基材の表面上で剥離コーティングを乾燥させる前に基材の表面に塗布される際に約1~約5のpHを有することができる。界面活性剤が、非フッ素化アニオン性界面活性剤、非フッ素化双性イオン性界面活性剤、その塩、及びこれらの組み合わせを含む実施形態では、剥離コーティングは、基材の表面上で剥離コーティングを乾燥させる前に基材の表面に塗布される際に、約1~約8のpH又は約1~約5のpHを有することができる。例えば、剥離コーティングは、基材の表面に塗布される際、約1、約1.5、約2、約2.5、約3、約3.5、約4、約5、約6、約7、又は約8のpHを有することができる。実施形態では、剥離コーティングは、基材の表面上で剥離コーティングを乾燥させる前に基材の表面に塗布される際に、約1~約7、又は約1~約6、又は約1~約4、又は約1~約3、又は約2~約7、又は約2~約6、又は約2~約5、又は約2~約4、又は約2~約3、又は約3~約7、又は約3~約5、又は約1.5~約3.5、又は約4~約7のpHを有することができる。
実施形態では、剥離コーティングは、剥離コーティングの総重量に基づいて、約0.001重量%~約100重量%の範囲の界面活性剤濃度を有することができる。実施形態では、剥離コーティングは、基材の表面上で剥離コーティングを乾燥させる前に、約0.001重量%~約20重量%の範囲の界面活性剤濃度を有することができる。例えば、剥離コーティングは、基材の表面上で剥離コーティングを乾燥させる前に、約0.001重量%~約10重量%、又は約0.01重量%~約5重量%、又は約0.01重量%~約4重量%、又は約0.01重量%~約3重量%、又は約0.01重量%~約2重量%、又は約0.05重量%~約2重量%、又は約0.1重量%~約2重量%、又は約0.5重量%~約2重量%の範囲の界面活性剤濃度を有することができる。実施形態では、剥離コーティングは、基材の表面上で剥離コーティングを乾燥させる前の剥離コーティングの総重量に基づいて、約0.01重量%~約4.00重量%の範囲の界面活性剤濃度を有することができる。実施形態では、剥離コーティングは、基材の表面上で剥離コーティングを乾燥させる前の剥離コーティングの総重量に基づいて、約0.05重量%~約2.00重量%の範囲の界面活性剤濃度を有することができる。実施形態では、剥離コーティングは、基材の表面上で剥離コーティングを乾燥させた後、剥離コーティングの総重量に基づいて、約2.5重量%~約100重量%の範囲の界面活性剤濃度を有することができる。例えば、基材の表面上で剥離コーティングを乾燥させた後、剥離コーティングは、剥離コーティングの総重量に基づいて、約3重量%~約100重量%、又は約4重量%~約90重量%、又は約4重量%~約80重量%、又は約4重量%~約70重量%、又は約4重量%~約50重量%、又は約4重量%~約30重量%、又は約4重量%~約20重量%、又は約4.7重量%~約100重量%、又は約5重量%~約90重量%の範囲の界面活性剤濃度を有することができる。実施形態では、剥離コーティングは、基材の表面上で剥離コーティングを乾燥させた後、剥離コーティングの総重量に基づいて、約4.7重量%~約100重量%の範囲の界面活性剤濃度を有することができる。例えば、剥離コーティングは、剥離コーティングの総重量に基づいて約0.05重量%~約5.0重量%の範囲の量のZONYL界面活性剤を含むことができる。
概して、本明細書に記載の剥離コーティングは、約1~約30の範囲の親水性-親油性バランスを有することができる。実施形態では、剥離コーティングは、約1~約20、又は約1~約18、又は約1~約17、又は約1~約16、又は約1~約15、又は約2~約17、又は約3~約17、又は約4~約15、又は約5~約12、又は約8~約12の範囲の親水性-親油性バランスを有することができる。実施形態では、剥離コーティングは、約1~約20の範囲の親水性-親油性バランスを有することができる。実施形態では、剥離コーティングは、約3~約17の範囲の親水性-親油性バランスを有することができる。
概して、剥離コーティングは、基材の表面上で約0.1nm~約100nmの厚さを有する。実施形態では、剥離コーティングは、基材の表面上で約0.1nm~約80nm、又は約0.1nm~約60nm、又は約0.1nm~約40nm、又は約0.1nm~約40nm、又は約0.1nm~約20nm、又は約0.1nm~約10nm、又は約1nm~約10nm、又は約1nm~約5nmの厚さを有することができる。実施形態では、剥離コーティングは、基材の表面上で約0.1nm~約40nmの厚さを有する。実施形態では、剥離コーティングは、基材の表面上で約0.1nm~約10nmの厚さを有する。
洗濯又は自動食器洗浄用洗剤組成物
水溶性単位分量物品は、洗濯又は自動食器洗浄用洗剤組成物、好ましくは洗濯洗剤組成物を含む。
洗濯洗剤組成物は、好ましくは、液体洗剤組成物である。
「液体洗濯洗剤組成物」という用語は、布地を濡らし、処理することが可能な液体を含む、任意の洗濯洗剤組成物を指し、限定するものではないが、液体、ゲル、ペースト、分散液などが挙げられる。液体組成物は、好適に細分された形態の固体又は気体を含み得るが、液体組成物は、錠剤又は顆粒などの、全体として非流動性である形態を除外する。
液体洗剤組成物は、布地手洗い操作に使用することもでき、又は自動の布地機械洗い操作に使用することもでき、好ましくは自動の布地機械洗い操作で使用される。
好ましくは、液体洗濯洗剤組成物は、洗濯洗剤組成物の15重量%~55重量%の非石鹸アニオン性界面活性剤を含む。好ましくは、洗剤組成物は、20%~55%、より好ましくは25%~50%の非石鹸アニオン性界面活性剤を含む。
好ましくは、非石鹸アニオン性界面活性剤は、直鎖状アルキルベンゼンスルホネートを含む。好ましくは、直鎖状アルキルベンゼンスルホネートは、C10~C16のアルキルベンゼンスルホネート、C11~C14アルキルベンゼンスルホン酸塩、又はこれらの混合物を含む。好ましくは、アルキルベンゼンスルホネートは、アミン中和アルキルベンゼンスルホネート、アルカリ金属中和アルキルベンゼンスルホネート、又はこれらの混合物である。アミンは、好ましくは、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン、又はこれらの混合物から選択され得る。アルカリ金属は、好ましくは、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、又はこれらの混合物から選択され得る。好ましくは、液体洗濯洗剤組成物は、液体洗濯洗剤組成物の1重量%~40重量%、好ましくは3重量%~40重量%、より好ましくは6重量%~35重量%の直鎖状アルキルベンゼンスルホネートを含む。
好ましくは、非石鹸アニオン性界面活性剤は、アルキルサルフェートアニオン性界面活性剤を含み、アルキルサルフェートアニオン性界面活性剤は、アルキルサルフェート、アルコキシル化アルキルサルフェート、又はこれらの混合物から選択される。アルキルサルフェートアニオン性界面活性剤は、一級又は二級アルキルサルフェートアニオン性界面活性剤、又はこれらの混合物、好ましくは一級アルキルサルフェートアニオン性界面活性剤であり得る。好ましくは、アルコキシル化アルキルサルフェートは、エトキシル化アルキルサルフェート、プロポキシル化アルキルサルフェート、混合エトキシル化/プロポキシル化アルキルサルフェート、又はこれらの混合物、より好ましくはエトキシル化アルキルサルフェートを含む。好ましくは、エトキシル化アルキルサルフェートは、0.1~5、好ましくは0.5~3の平均エトキシル化度を有する。好ましくは、エトキシル化アルキルサルフェートは、8~18、より好ましくは10~16、最も好ましくは12~15の平均アルキル鎖長を有する。好ましくは、アルキルサルフェートアニオン性界面活性剤のアルキル鎖は、直鎖、分岐鎖、又はこれらの混合物であってもよい。好ましくは、分岐アルキルサルフェートアニオン性界面活性剤は、分岐一級アルキルサルフェート、分岐二級アルキルサルフェート、又はこれらの混合物、好ましくは分岐一級アルキルサルフェートであり、分岐は、好ましくは2位にあるか、代替的にアルキル鎖の更に下方に存在し得るか、又は分岐がアルキル鎖上に広がる多分岐であり得る。アルキルサルフェートアニオン性界面活性剤の重量平均重合度は、0%~100%、好ましくは0%~95%、より好ましくは0%~60%、最も好ましくは0%~20%であり得る。代替的に、アルキルサルフェートアニオン性界面活性剤の重量平均重合度は、70%~100%、好ましくは80%~90%であり得る。好ましくは、アルキル鎖は、天然由来材料、合成由来材料、又はこれらの混合物から選択される。好ましくは、合成由来材料は、オキソ合成材料、チーグラー合成材料、ゲルベ合成材料、フィッシャー・トロプシュ合成材料、イソ-アルキル合成材料、又はこれらの混合物、好ましくはオキソ合成材料を含む。好ましくは、液体洗濯洗剤組成物は、当該液体洗濯洗剤組成物の1重量%~35重量%、好ましくは3重量%~30重量%、より好ましくは6重量%~20重量%のアルキルサルフェートアニオン性界面活性剤を含む。
好ましくは、非石鹸アニオン性界面活性剤は、直鎖状アルキルベンゼンスルホネート及びアルコキシル化アルキルサルフェートを含み、より好ましくは、直鎖状アルキルベンゼンスルホネートとアルコキシル化アルキルサルフェートとの重量比は、1:2~9:1、好ましくは1:1~7:1、より好ましくは1:1~5:1、最も好ましくは1:1~4:1である。
液体洗濯洗剤組成物は、液体洗濯洗剤組成物の2.5重量%~30重量%の非イオン性界面活性剤を含む。非イオン性界面活性剤については、以下により詳細に説明する。
好ましくは、非石鹸アニオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤との重量比は、1:1~13:1、好ましくは1.25:1~10:1、より好ましくは1.5:1~7.5:1である。
好ましくは、液体洗濯洗剤組成物は、非イオン性界面活性剤を含む。好ましくは、非イオン性界面活性剤は、アルコキシル化アルコールを含み、アルコキシル化アルコールは、合成アルコール、天然アルコール、又はこれらの混合物から誘導される。アルコキシル化アルコールは、一級アルコキシル化アルコール、二級アルコキシル化アルコール、又はこれらの混合物、好ましくは一級アルコキシル化アルコールであり得る。好ましくは、アルコキシル化アルコールは、エトキシル化アルコール、プロポキシル化アルコール、混合エトキシル化/プロポキシル化アルコール、又はこれらの混合物、より好ましくはエトキシル化アルコールを含む。代替的に、アルコキシル化アルコールはまた、ブトキシ基などの高級アルコキシ基を含み得る。混合アルコキシ基の場合、アルコキシ基は、ランダムに配列され得、又はブロックで存在し得、好ましくはブロックで存在する。例えば、混合エトキシ(EO)/プロポキシ(PO)基は、EO/POブロック、PO/EOブロック、EO/PO/EOブロック、又はPO/EO/POブロックで配列され得る。好ましくは、エトキシル化アルコールは、0.1~20、好ましくは5~15、最も好ましくは6~10の平均エトキシル化度を有する。プロポキシル化が存在する場合、好ましくは、平均プロポキシル化度は、0.1~25、より好ましくは2~20、最も好ましくは5~10である。好ましくは、アルコキシル化、好ましくはエトキシル化されたアルコールは、8~18、より好ましくは10~16、最も好ましくは12~15の平均アルキル鎖長を有する。好ましくは、アルコキシル化アルコールのアルキル鎖は、直鎖状、分岐鎖状、又はこれらの混合物であり、分岐状アルコキシル化アルコールは、分岐状一級アルコキシル化アルコール、分岐状二級アルコキシル化アルコール、又はこれらの混合物、好ましくは分岐状一級アルコキシル化アルコールである。好ましくは、アルコキシル化アルコールの重量平均重合度は、0%~100%、好ましくは0%~95%、より好ましくは0%~60%、最も好ましくは0%~20%である。分岐は、2-アルキル位置にあっても、代替的にアルキル鎖の更に下方にあってもよく、アルキル鎖上に広がる個々の分岐を有する多分岐であってもよい。好ましくは、合成由来材料は、オキソ合成材料、チーグラー合成材料、ゲルベ合成材料、フィッシャー・トロプシュ合成材料、イソ-アルキル分岐状材料、又はこれらの混合物、好ましくはオキソ合成材料を含む。好ましくは、液体洗濯洗剤組成物は、液体洗濯洗剤組成物の0.5重量%~20重量%、好ましくは1重量%~15重量%、より好ましくは3重量%~12重量%の非イオン性界面活性剤を含み、好ましくは、非イオン性界面活性剤はアルコキシル化アルコールから成る。理論に束縛されることを望むものではないが、非イオン性界面活性剤、特にアルコキシル化アルコール非イオン性界面活性剤は、優れた身体汚れ洗浄及び汚れ懸濁の利点を提供する。
好ましくは、非石鹸アニオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤との重量比は、1:1~20:1、1.5:1~17.5:1、2:1~15:1、又は2.5:1~13:1である。
好ましくは、液体洗濯洗剤組成物は、脂肪酸、好ましくは中和脂肪酸石鹸、好ましくは脂肪酸塩、より好ましくはアミン中和脂肪酸塩を含み、好ましくはアミンはアルカノールアミンであり、より好ましくはモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、又はこれらの混合物から選択され、より好ましくはモノエタノールアミンである。液体洗剤組成物は、液体洗剤組成物の1.5重量%~20重量%、2重量%~15重量%、3重量%~12重量%、又は4重量%~10重量%の脂肪酸を含み得る。
好ましくは、液体洗濯洗剤組成物は、液体洗濯洗剤組成物の1重量%~20重量%、好ましくは5重量%~15重量%の水を含む。好ましくは、液体洗濯洗剤組成物は、液体洗濯洗剤組成物の10重量%~40重量%、好ましくは15重量%~30重量%の非水性溶媒を含み、好ましくは非水性溶媒は1,2-プロパンジオール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、グリセロール、ソルビトール、ポリエチレングリコール、又はこれらの混合物から選択される。
好ましくは、液体洗濯洗剤組成物は、ビルダー、香料、酵素、クエン酸塩、漂白剤、漂白触媒、染料、色相染料、増白剤、アルコキシル化ポリアミン及びポリエチレンイミンを含む洗浄ポリマー、汚れ放出ポリマー、カチオン性ヒドロキシエチルセルロース及びカチオン性ポリグルカンを含む布地ケアポリマー、界面活性剤、溶媒、移染防止剤、キレート剤、カプセル化香料、ポリカルボキシレート、構造化剤、pH調整剤、Ralox 35を含む酸化防止剤、並びにこれらの混合物を含む群から選択される補助成分を含む。
好ましくは、洗濯洗剤組成物は、ヘミセルラーゼ、ペルオキシダーゼ、プロテアーゼ、セルラーゼ、キシラナーゼ、リパーゼ、ホスホリパーゼ、エステラーゼ、クチナーゼ、ペクチナーゼ、ケラタナーゼ、レダクターゼ、オキシダーゼ、フェノールオキシダーゼ、リポキシゲナーゼ、リグニナーゼ、プルラナーゼ、タンナーゼ、ペントサナーゼ、マラナーゼ、β-グルカナーゼ、アラビノシダーゼ、ヒアルロニダーゼ、コンドロイチナーゼ、ラッカーゼ、キシログルカナーゼ、マンナナーゼ及びアミラーゼ、ヌクレアーゼ、又はこれらの混合物を含む群から選択される更なる酵素、好ましくはプロテアーゼ、アミラーゼ、セルラーゼ、リパーゼ、キシログルカナーゼ、マンナナーゼ、及びこれらの混合物を含む群から選択される更なる酵素を含む。好ましくは、更なる酵素はリパーゼである。
本明細書で使用する場合、リパーゼという用語は、脂肪(脂質)の加水分解を触媒する酵素を含む。リパーゼは、エステラーゼのサブクラスである。本発明に好適なリパーゼとしては、ホスホリパーゼ、アシルトランスフェラーゼ又はパーヒドロラーゼ、例えば、Candida antarcticaリパーゼAと相同性を有するアシルトランスフェラーゼ、マイコバクテリウム・スメグマチス(Mycobacterium smegmatis)由来のアシルトランスフェラーゼ、CE7ファミリー由来のパーヒドロラーゼ、及びマイコバクテリウム・スメグマチス(M.smegmatis)パーヒドロラーゼのバリアント、具体的には、Huntsman Textile Effects Pte Ltd製の市販品Gentle Power Bleachに使用されるS54Vバリアントが亜挙げられる。好適なリパーゼ及びクチナーゼとしては、細菌又は真菌起源のものが挙げられる。化学的に修飾された又はタンパク質操作された変異体酵素が含まれる。例としては、サーモマイセス属、例えば、T.ラヌギノサス(以前はフミコーラ・ラヌギノーザと命名されていた)由来のリパーゼ、フミコーラ属、例えば、H.インソレンス由来のクチナーゼ、シュードモナス属の菌株(これらの一部は現在バークホルデリア属と再命名されている)、例えば、P.アルカリゲネス(P.alcaligenes)又はP.シュードアルカリゲネス(P.pseudoalcaligenes)、P.セパシア(P.cepacia)、シュードモナス属菌株SD705、P.ウィスコンシネンシス(P.wisconsinensis)由来のリパーゼ、GDSL型ストレプトマイセス属のリパーゼ、マグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea)由来のクチナーゼ、シュードモナス・メンドシナ(Pseudomonas mendocina)由来のクチナーゼ、サーモビフィダ・フスカ(Thermobifida fusca)由来のリパーゼ、ゲオバチルス・ステロサーモフィラス(Geobacillus stearothermophilus)リパーゼ、バチルス・サブチリス由来のリパーゼ、並びにストレプトマイセス・グリセウス及びS.プリスチナエスピラリス(S.pristinaespiralis)由来のリパーゼが挙げられる。典型的には、リパーゼ酵素は、組成物の0.001重量%~0.03重量%、好ましくは0.0025重量%~0.025重量%、より好ましくは0.005重量%~0.02重量%の酵素活性タンパク質の量で組成物中に存在する。理論に束縛されることを望むものではないが、酵素は、酵素及び他の成分を含む調製物として供給される。酵素自体は、反応を触媒するタンパク質である。酵素活性タンパク質とは、本明細書において、関連する反応を能動的に触媒することができる酵素を意味する。
好ましくは、液体洗濯洗剤組成物は、6~10、より好ましくは6.5~8.9、最も好ましくは7~8のpHを有し、洗濯洗剤組成物のpHは、20℃の脱イオン水中の10%製品濃度として測定される。
液体洗濯洗剤組成物は、ニュートン性であっても、非ニュートン性であってもよい。好ましくは、液体洗濯洗剤組成物は、非ニュートン性である。理論に束縛されることを望むものではないが、非ニュートン液体は、ニュートン液体とは異なる特性を有し、より具体的には、非ニュートン液体の粘度は、剪断速度に依存し、一方、ニュートン液体は、適用される剪断速度にかかわらず一定の粘度を有する。非ニュートン液体の剪断適用時の粘度の低下は、液体洗剤の溶解を更に促進すると考えられる。本明細書に記載される液体洗濯洗剤組成物は、配合された成分及び組成物の目的などの要因に応じて、任意の好適な粘度を有し得る。
組成物は、好ましくは、界面活性剤、ビルダー、スルホン化/カルボキシル化ポリマー、シリコーン抑泡剤、ケイ酸塩、金属及び/又はガラスケア剤、酵素、漂白剤、漂白活性化剤、漂白触媒、アルカリ源、香料、染料、溶媒、充填剤、並びにこれらの混合物から選択される成分を含む、自動食器洗浄用洗剤組成物であってもよい。
自動食器洗浄洗剤で使用するために好ましい界面活性剤は、それ自体で、又は他の構成成分(例えば、泡抑制剤)と組み合わされて、低起泡性である。本明細書に用いるのに好ましいのは、低及び高曇点非イオン性界面活性剤、並びにこれらの混合物であり、非イオン性アルコキシル化界面活(特にC6~C18の一級アルコールから誘導されるエトキシレート)、エトキシル化-プロポキシル化アルコール(例えば、Olin CorporationのPOLY-TERGENT(登録商標)SLF18)、エポキシ末端保護ポリ(オキシアルキル化)アルコール(例えば、Olin CorporationのPOLY-TERGENT(登録商標)SLF18B、エーテル末端保護ポリ(オキシアルキル化)アルコール界面活性剤、及びBASF-Wyandotte Corp.(Wyandotte,Michigan)によるPLURONIC(登録商標)、REVERSED PLURONIC(登録商標)、及びTETRONIC(登録商標)シリーズのようなブロックポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンポリマー化合物、C12~C20のアルキルアミンオキシ(本明細書に用いるのに好ましいアミンオキシドとしては、ラウリルジメチルアミンオキシド及びヘキサデシルジメチルアミンオキシドが挙げられる)のような両性界面活性剤、並びにMIRANOL(商標)C2Mのようなアルキルアンホカルボン酸界面活性剤、ベタイン及びスルタインのような双極性界面活性剤、並びにこれらの混合物が挙げられる。界面活性剤は、洗剤組成物の0.2重量%~30重量%、より好ましくは0.5重量%~10重量%、最も好ましくは1重量%~5重量%の濃度で存在し得る。
本明細書に記載される洗剤組成物で使用するために好適なビルダーとしては、クエン酸塩、炭酸塩、ケイ酸塩、及びポリリン酸塩、例えば、トリポリリン酸ナトリウム及びトリポリリン酸ナトリウム六水和物、トリポリリン酸カリウム、並びにトリポリリン酸ナトリウム及びカリウムの混合塩のような水溶性ビルダーが挙げられる。
本明細書に記載される洗剤組成物で使用するために好適な酵素としては、CAREZYME(登録商標)及びCELLUZYME(登録商標)(Novo Nordisk A/S)を含む細菌由来のセルラーゼ及び真菌セルラーゼ;ペルオキシダーゼ;AMANO-P(登録商標)(Amano Pharmaceutical Co.)と、M1 LIPASE(登録商標)及びLIPOMAX(登録商標)(Gist-Brocades)と、LIPOLASE(登録商標)及びLIPOLASE ULTRA(登録商標)(Novo)と、を含む、リパーゼ;クチナーゼ;ESPERASE(登録商標)、ALCALASE(登録商標)、DURAZYM(登録商標)、及びSAVINASE(登録商標)(Novo)と、MAXATASE(登録商標)、MAXACAL(登録商標)、PROPERASE(登録商標)、及びMAXAPEM(登録商標)(Gist-Brocades)と、を含む、プロテアーゼ;PURAFECT(登録商標)OX AM(Genencor)と、TERMAMYL(登録商標)、BAN(登録商標)、FUNGAMYL(登録商標)、DURAMYL(登録商標)、及びNATALASE(登録商標)(Novo)と、を含む、α及びβアミラーゼ;ペクチナーゼ;並びにこれらの混合物が挙げられる。酵素は、本明細書において、典型的には洗浄組成物の0.0001重量%~2重量%の範囲の純粋な酵素の濃度で、プリル、顆粒、又は共顆粒(cogranulate)として添加され得る。
本明細書に記載される洗剤組成物で使用するために好適な泡抑制剤には、低曇点を有する非イオン性界面活性剤が挙げられる。本明細書で使用する場合、「曇点」は、温度が上昇するにつれて界面活性剤の溶解性が低下する結果となる非イオン性界面活性剤の周知の特性であり、第2相の出現が観察できる温度を、「曇点」と呼ぶ。本明細書で使用する場合、「低曇点」非イオン性界面活性剤は、30℃未満、好ましくは約20℃未満、更により好ましくは約10℃未満、及び最も好ましくは約7.5℃未満の曇点を有する非イオン性界面活性剤系成分として定義される。低曇点の非イオン性界面活性剤としては、非イオン性アルコキシル化界面活性剤、特に一級アルコールから誘導されるエトキシレート、及びポリオキシプロピレン/ポリオキシエチレン/ポリオキシプロピレン(PO/EO/PO)リバースブロックポリマーを挙げることができる。また、このような低曇点の非イオン性界面活性剤としては、例えば、エトキシル化-プロポキシル化アルコール(例えば、BASFのPOLY-TERGENT(登録商標)SLF18)及びエポキシ末端処理ポリ(オキシアルキル化)アルコール(例えば、非イオン性のBASFのPOLY-TERGENT(登録商標)SLF18Bシリーズを挙げることができる。
本明細書に記載される洗剤組成物で使用するために好適な他の構成要素としては、再付着防特性、汚れ放出特性、又は他の洗剤特性を有する洗浄ポリマーが挙げられる。本明細書で使用するための再析出防止ポリマーとしては、SOKALAN(登録商標)PA30、PA20、PA15、PA10、並びにSOKALAN(登録商標)CP10(BASF GmbH)、ACUSOL(登録商標)45N、480N、460N(Rohm and Haas)、SOKALAN(登録商標)CP5などのアクリル酸/マレイン酸コポリマー、及びアクリル/メタクリルコポリマーなどのアクリル酸含有ポリマーが挙げられる。他の好適なポリマーとしては、任意に四級化され得る、アルコキシル化ポリアルキレンイミン(例えば、PEI600 EO20及び/又はエトキシ硫酸化ヘキサメチレンジアミンジメチル四級アンモニウム化合物)などのアミン系ポリマーが挙げられる。本明細書で使用するために好ましい汚れ放出ポリマーとしては、アルキル及びヒドロキシアルキルセルロース、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン及びこれらのコポリマー、並びにエチレングリコール、プロピレングリコール及びこれらの混合物のテレフタレートエステルをベースとする、非イオン性及びアニオン性ポリマーが挙げられる。
また重金属イオン封鎖剤及び結晶成長阻害剤、例えば、塩及び遊離酸形態のジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホネート)、エチレンジアミンテトラ(メチレンホスホネート)ヘキサメチレンジアミンテトラ(メチレンホスホネート)、エチレンジホスホネート、ヒドロキシ-エチレン-1,1-ジホスホネート、ニトリロトリアセテート、エチレンジアミノテトラアセテート、エチレンジアミン-N,N’-ジサクシネートもまた、洗剤での使用に好適である。
同様に本明細書に記載される洗剤組成物で使用するために好適であるのは、例えば、有機銀コーティング剤(特に、Wintershall(Salzbergen,Germany)から販売されるWINOG(登録商標)70のようなパラフィン)、窒素含有腐食防止剤化合物(例えば、ベンゾトリアゾール及びベンズイミダゾール、並びにMn(II)化合物、特に有機配位子のMn(II)塩のような腐食防止剤である。
本明細書の洗剤組成物で使用するために好適な他の構成要素としては、例えばカルシウムイオン、ホウ酸及びプロピレングリコールのような酵素安定剤が挙げられる。
好適なすすぎ添加剤は、当該技術分野において既知である。典型的に、市販の食器洗浄用すすぎ補助剤は、低起泡性脂肪族アルコールポリエチレン/ポリプロピレングリコールエーテル、可溶化剤(例えば、クメンスルホネート)、有機酸(例えば、クエン酸)及び溶剤(例えば、エタノール)の混合物である。こうしたすすぎ補助剤の機能は、水滴、筋、又はフィルムが、以降の乾燥プロセス後に残らないように、薄い凝集性フィルムの形態ですすいだ表面から排出され得るような方法で水の界面張力に影響することである。
水溶性単位分量物品の製造プロセス
本発明の更なる態様は、本発明による水溶性単位分量物品を製造するプロセスであって、
a.熱成形、真空成形、又はこれらの組み合わせによって、成形型内で第1の水溶性フィルムを変形させて、開放キャビティを作製する工程と、
b.開放キャビティを、洗濯又は自動食器洗浄用洗剤組成物で充填する工程と、
a.熱成形、真空成形、又はこれらの組み合わせによって、成形型内で第3の水溶性フィルムを別個に変形させて、少なくとも1つの開放キャビティを作製する工程と、
d.工程cからの少なくとも1つの開放キャビティに洗濯又は自動食器洗浄用洗剤組成物を充填する工程と
e.工程cからの開放充填キャビティを第2の水溶性フィルムで閉鎖する工程と、
f.第2の水溶性フィルムと第3の水溶性フィルムとをシールして閉鎖中間体を作製する工程であって、好ましくは、第2の水溶性フィルムと第3の水溶性フィルムとは溶媒シールによりシールされ、より好ましくは、フィルム同士を一緒にシールする前に溶媒シール溶液を第2の水溶性フィルムの第1の面に塗布し、第1の面は第3の水溶性フィルムを向いた面である、工程と、
g.工程bからの開放充填キャビティを、工程fからの閉鎖中間体で閉鎖する工程と、
h.第1の水溶性フィルムと第2の水溶性フィルムとをシールして水溶性単位分量物品を作製する工程であって、好ましくは、第1の水溶性フィルムと第2の水溶性フィルムとは溶媒シールによりシールされ、より好ましくは、フィルム同士を一緒にシールする前に溶媒シール溶液を第2の水溶性フィルムの第2の面に塗布し、第2の面は第1の水溶性フィルムを向いた面である、工程と、を含むプロセス。
好ましくは、工程aの第1の水溶性フィルムと工程cの第3の水溶性フィルムとは、変形前は同じである。「同じ」とは、本明細書では、単位分量物品製造中の変形前に、第1の水溶性フィルムと第3の水溶性フィルムとが物理的及び化学的に同一であることを意味し、「同一」という用語は、仕様変更を行う標準プロセス内であることを意味する。
水溶性単位分量物品を製造するためのプロセスは、コンベヤベルト、一連のコンベヤベルト、ドラム、一連のドラム、又はこれらの組み合わせなどの自動製造プロセスであってもよい。代替的に、水溶性単位分量物品を製造するためのプロセスは、1つ以上のシーケンス又は工程が手動で行われる手動の製造ラインであってもよい。プロセスは、自動化されたプロセスであることが最も好ましい。
好ましくは、水溶性単位分量物品を製造するプロセスは、連続プロセスである。代替的に、水溶性単位分量物品を製造するプロセスは、間欠的なプロセスであっても、バッチプロセスであってもよい。好ましくは、水溶性単位分量物品を製造するプロセスは、連続した製造プロセスである。
好ましくは、閉鎖中間体は、回転ドラム又は水平ベルト上で、好ましくは回転ドラム上で製造される。好ましくは、工程a及びbの充填された開放キャビティは、水平ベルト又は回転ドラム上で、好ましくは水平ベルト上で製造される。回転ドラムが使用される場合、水溶性フィルムは、好ましくは真空によって所定の位置に維持される。水平ベルトが使用される場合、水溶性フィルムは、好ましくは真空によって所定の位置に維持される。
好ましくは、平坦な領域によって互いに接続された複数の単位分量物品が形成される。理論に束縛されることを望むものではないが、かかるプロセスでは、非変形フィルムによって互いに接合された複数の水溶性単位分量物品を製造して単位分量物品の水溶性ウェブを作製することを行う。非変形フィルムは、単位分量物品間の水溶性ウェブの平坦な領域である。したがって、平坦な領域は、互いにシールされた2つ以上の水溶性フィルムを含み得る。
平坦な領域を介して接続された水溶性単位分量物品の得られたウェブは、次に切断ステーションに移送され、切断されて個々の単位分量物品が製造される。好ましくは、切断ステーションはウェブを機械方向及び機械横方向に切断する。好ましくは、切断は回転ナイフを使用して行われる。また、切断は、連続方式で、好ましくは一定のライン速度で、好ましくは水平位置にある間に行うことが好ましい場合がある。切断装置は、例えば、鋭利な物品、又は高温物品、又はレーザであってもよく、後者の場合には、高温物品又はレーザがフィルム/封止領域を「焼き切る」。切断は、1つ以上の回転ナイフによって行うことができる。好ましくは、切断は1つ以上の回転ナイフによって行われ、回転ナイフは、機械方向、機械横方向、又はこれらを組み合わせた方向に切断する。好ましくは、回転ナイフは可変の回転速度で回転する。
溶媒シール溶液は、接触及び/又は非接触方法を含む任意の好適な方法によって塗布することができる。例えば、溶媒溶液は、接触転写プロセスにおいて、例えば、非吸収性又は実質的に不透過性の材料を含む接触部材を使用して、例えば、アニロックスローラー、ゴム(例えば、EPDM)ローラー、又はこれらの任意の組み合わせを使用して、任意にドクターブレードと組み合わせて、塗布することができる。シール溶液は、ドローダウンバー、マイヤーバー、又は同様の装置を用いて塗布することができる。別の種類の実施形態では、シール溶液は、吸収性材料、例えば天然フェルト、合成フェルト、多孔性プラスチック、発泡材、スポンジ、マイクロファイバー、綿、ポリエステル、押出ポリエステル繊維、不織ウェブなどを含む接触部材を使用して、例えばパッド又はローラーの形態で塗布することができる。フェルトロールによる溶媒シール溶液の塗布が特に想到される。溶媒シール溶液は、フェルトロール、スプレーノズル、吐出ノズル、又はこれらの組み合わせにより、好ましくはフェルトロールにより塗布することができる。好ましくは、溶媒シール溶液は、水性溶媒、非水性溶媒、又はこれらの混合物を含む。更により好ましくは、溶媒シール溶液は水を含む。好ましくは、溶媒シール溶液は、溶媒シール溶液の少なくとも95重量%、又は更には少なくとも98重量%、又は更には少なくとも99重量%、又は更には100重量%の水を含む。好ましくは、溶媒シール溶液は、フェルトロールにより、噴霧ノズル、吐出ノズル、又はこれらの組み合わせにより、より好ましくはフェルトロールによって塗布される。好ましくは、溶媒シール溶液は第2の水溶性フィルムに塗布される。好ましくは、溶媒シール溶液は、水溶性フィルム上に、1平方メートル当たり1g~30gのシール溶液、好ましくは1平方メートル当たり5g~20gのシール溶液で存在する。
水溶性フィルムは、ホットプレート、赤外線ランプ、又はこれらの組み合わせ、好ましくは赤外線ランプによって、変形前に予熱されてもよい。
その中で物品が製造される成形型は、必要とされるパウチ寸法に応じた任意の外形、長さ、幅及び深さであってもよい。成形型はまた、望ましい場合、寸法及び形状が互いに異なっていてもよい。例えば、最終的な単位分量物品の体積は、約5ml~約300ml、約10ml~150ml、又は約20ml~約100mlであってもよく、成形型の寸法はこれに応じて調整される。
本明細書に開示される寸法及び値は、列挙された正確な数値に厳密に限定されるものとして理解されるべきではない。その代わりに、特に指示がない限り、そのような寸法は各々、列挙された値とその値を囲む機能的に同等な範囲の両方を意味することが意図される。例えば「40mm」として開示される寸法は、「約40mm」を意味するものとする。
本明細書に開示される寸法及び値は、列挙された正確な数値に厳密に限定されるものとして理解されるべきではない。その代わりに、特に指示がない限り、そのような寸法は各々、列挙された値とその値を囲む機能的に同等な範囲の両方を意味することが意図される。例えば「40mm」として開示される寸法は、「約40mm」を意味するものとする。
アニオン性ポリビニルアルコールコポリマーの有無の影響、並びにポリマー樹脂を構成するポリビニルアルコールブレンド中のポリビニルアルコールホモポリマーブレンドの、ポリマー水溶液(脱イオン水)の4%粘度として表される様々な平均分子量の影響を、1)シール溶媒塗布時にフィルム表面に泡層を作製するための対応する水溶性フィルムの感受性、2)得られるシール及び単位分量物品の強度、並びに3)フィルム/単位分量物品の溶解プロファイルについて試験した。
試験材料:
水溶性フィルム
ポリビニルアルコールの種類の選択に関して単一の変量が異なる溶媒キャスト水溶性試験フィルムが、MonoSol社によって提供された。各試験フィルムは、65%の水溶性ポリビニルアルコール樹脂を含み、残部は、水、可塑剤、界面活性剤、及び水溶性フィルム中に一般的に存在する他の材料である。比較例1~4は、15重量%~30重量%のアニオン性コポリマーのポリビニルアルコールポリマー樹脂を含み、そのため本発明の範囲外である。比較例5~7は、ポリビニルアルコールホモポリマーブレンドを含むが、本発明の範囲外の平均粘度を有する。
発明例1は、本発明による平均粘度を有するポリビニルアルコールホモポリマーブレンドを含む。
●陰イオン性ポリビニルアルコールコポリマーを含む樹脂(ポリビニルアルコールポリマー樹脂の重量%):
○比較例1:70%ポリビニルアルコールホモポリマー(13mPa.s、dH86%)-30%マレイン酸メチルベースのアニオン性ポリビニルアルコールコポリマー(4%アニオン性置換、18mPa.s、90%dH)を含むポリビニルアルコールブレンド
○比較例2:85%ポリビニルアルコールホモポリマー(13mPa.s、dH86%)-15%マレイン酸メチルベースのアニオン性ポリビニルアルコールコポリマー(4%アニオン性置換、18mPa.s、90%dH)を含むポリビニルアルコールブレンド
○比較例3:85%ポリビニルアルコールホモポリマー(8mPa.s、dH88%)-15%マレイン酸メチルベースのアニオン性ポリビニルアルコールコポリマー(4%アニオン性置換、18mPa.s、90%dH)を含むポリビニルアルコールブレンド
○比較例4:85%ポリビニルアルコールホモポリマー(18mPa.s、dH88%)-15%マレイン酸メチルベースのアニオン性ポリビニルアルコールコポリマー(4%アニオン性置換、18mPa.s、90%dH)を含むポリビニルアルコールブレンド
●ポリビニルアルコールホモポリマーからなる樹脂(ポリビニルアルコールポリマー樹脂の重量%):
○比較例5:100%ポリビニルアルコールホモポリマー(13mPa.s、dH86%)
○比較例6:80%ポリビニルアルコールホモポリマー(13mPa・s、dH86%)-20%ポリビニルアルコールホモポリマー(8mPa・s、dH88%)を含むポリビニルアルコールホモポリマーブレンド-平均粘度:12mPa・s
○比較例7:80%ポリビニルアルコールホモポリマー(13mPa・s、dH86%)-20%ポリビニルアルコールホモポリマー(18mPa・s、dH88%)を含むポリビニルアルコールホモポリマーブレンド-平均粘度:14mPa・s
○本発明の実施例1:60%ポリビニルアルコールホモポリマー(13mPa.s、dH86%)-40%ポリビニルアルコールホモポリマー(8mPa.s、dH88%)を含むポリビニルアルコールホモポリマーブレンド-平均粘度:11mPa.s
水溶性単位分量物品:
これらの水溶性試験フィルムを使用して、水溶性単位分量物品を作製した。MonoSol comPanyによって提供される、60%ポリビニルアルコールホモポリマー(23mPa.s、dH87%)及び40%マレイン酸メチルベースのアニオン性ポリビニルアルコールコポリマー(4%アニオン性置換、18mPa.s、90%dH)を含むポリビニルアルコールブレンドを含む第1の水溶性フィルムを、真空の作用下で2個の横並びのキャビティを含む成形型に引き込んで、開放区画を作製した。液体洗濯洗剤組成物をこれらの開放区画の内部に投入した後、開放充填区画を上記の試験フィルムで閉鎖した。図1に示されるように、この横並びの構成は、上部区画形態を表す。2枚のフィルムを水で互いにシールする。シール水は、各試験フィルムの第1の水溶性フィルムを向いた表面に予め湿らせたフェルトロールによって予め塗布した。目標とするシール水のコーティング重量は、水溶性フィルム1平方メートル当たり水9グラムとした。第1の水溶性フィルムと同じ組成の第3の水溶性フィルムを、真空の作用下で単一のキャビティを含む別個の成形型内に引き込んで開放区画を作製した。洗剤組成物を開放区画内に投入した後、上記で作製した横並び区画単位分量物品で開放区画を閉鎖して、図1に示され、2020年7月に英国のProcter and Gamble社によりFairy NonBioブランドで販売されている水溶性単位分量物品を作製した。そのために、シール水を、各試験フィルムの第3の水溶性フィルムを向いた表面に予め湿らせたフェルトロールによって予め塗布した。目標とするシール水のコーティング重量は、水溶性フィルム1平方メートル当たり水13グラムとした。使用した全ての水溶性フィルムは、物品作製前に76ミクロンの開始厚さを有していた。
液体洗濯洗剤組成物:
上記の水溶性単位分量物品の項に記載した個々の区画に加えたそれぞれの液体洗濯洗剤組成物を、表1にまとめる。各液体洗濯洗剤組成物は、バッチプロセスで個々の成分を混合することによって調製した。
EO鎖当たり20の平均エトキシル化度及び約600のMWを有するポリエチレンイミン骨格を有するエトキシル化ポリエチレンイミン
**Lutensit Z96:BASF社より販売される部分硫酸塩ポリエトキシル化ヘキサメチレンジアミン
***プレミックス組成物:カチオン性ヒドロキシエチルセルロース37重量%、PPG400 60重量%、Acusol 880 3重量%)-上記配合の組成物に反映されたプレミックス成分
試験結果:
泡層の有無:
本発明による、及び本発明の範囲外の各水溶性試験フィルムを、試験フィルムへのシール水の塗布工程後で、第3の水溶性フィルムと接触させる前に、水溶性フィルム表面に作製された泡層の有無について視覚的に評価した。以下の表2に要約される結果は、15~30%のアニオン性コポリマーを含む水溶性樹脂を含む水溶性フィルム(比較例1~4)が、ポリビニルアルコールホモポリマー(ブレンド)からなるポリマー樹脂を含む水溶性フィルム(本発明の実施例1及び比較例5~7)とは対照的に、シール水の塗布時に水溶性フィルムの表面における泡層の作製に対して感受性を示すことを明確に示している。この泡層は、シール水の不均一な広がりを引き起こし、それに応じて弱くシールされたスポットの存在の背後のシール品質の低下をもたらすと考えられる。
パウチ強度合格率(%)及びシール破損率(%):
試験方法:
この試験方法は、最大100kN(キロニュートン)のロードセルを備えたMark-10試験装置ESM750SLCE(j.j.bos b.v.,Marconistraat 1,NL-2809 PH Gouda,The Nederlands)を使用して、パウチ強度合格率(%)及びシール破損率(%)を決定するための実践について記載する。外部圧縮力の作用下で、パウチは変形し、フィルムとシール領域の両方に応力が蓄積する。パウチの内圧は、パウチ表面積全体に外部から加えられる力に依存する。パウチ強度(ニュートン)は、破裂点までパウチの内圧を高めるのに2枚の平行板によって必要とされる最大圧縮力として定義される。シール領域で破裂したパウチは、18回の反復試験にわたったシール破損率(%)(シール破損=1、シール破損なし=0)の計算に使用される「シール破損」として報告される。300N未満の圧縮によって発生する圧力と同等の圧力で破裂するパウチは、18回の反復試験にわたってパウチ強度合格率(%)(不合格=0、合格=1)の計算に使用される「不合格」として報告される。
水溶性パウチを周囲条件で7日間保管し、23℃/50%RHで16~24時間予備調整した後、パウチ強度合格率(%)及びシール破損率(%)を測定した。本方法は、40~50%の相対湿度(RH)及び22~24℃の室内環境で実施される。水溶性パウチは、予備調整から取り出して1時間以内に試験する。
図2は、パウチ強度合格率(%)及びシール破損率(%)試験の基本的構成の概略図を示す。パウチ強度合格率(%)及びシール破損率(%)を測定するため、パウチ510をプラスチックバッグ500(クロージャ付き150mm×124mm、60マイクロメートル厚、例えばRajaグリップRGP6B)に入れた後、パウチの破裂による作業環境の汚染を防ぐために密封する。パウチ510はバッグ内の中心に置き、器具の2枚の圧縮プレート520、530の間に配置する。パウチ510は、応力が幅シールに作用するように幅シール寸法540(例えば、シール領域をちょうど含む画定された方形平面内の最小寸法であり、試験した実際のパウチでは41mm)が圧縮プレート間(x方向)に位置するよう、直立位置に置かれる。したがって、圧縮プレートの直径は、パウチが変形する際にパウチを挟まないように十分に大きい必要がある(ここでは、D=116mm)。圧縮を行うには、プレート520と530との間の間隔を減少させる速度を200mm/分に設定する。18回の反復試験を各試験群ごとに行い、これらの18回の反復試験にわたるパウチ強度合格率(%)及びシール破損データ(%)を報告する。
試験結果:
表3に要約される結果は、本発明による平均粘度プロファイルを有するホモポリマーブレンドからなるポリビニルアルコールベースのポリマー樹脂を含む水溶性試験フィルムを含む水溶性単位分量物品(本発明の実施例1)が、本発明の範囲外の平均粘度プロファイルを有するホモポリマーブレンドからなるポリビニルアルコール系ポリマー樹脂を含む水溶性試験フィルムを含む水溶性単位分量物品(比較例5~7)と比較して、また、15%~30%のアニオン性ポリビニルアルコールコポリマーを含むポリビニルアルコール系ポリマー樹脂を含む水溶性試験フィルムを含む水溶性単位分量物品(比較例1~4)と比較して、優れたパウチ強度及びシール破損プロファイルを有することを明確に示している。
高いほど良い
**低いほど良い
水溶性単位分量物品の溶解-フィルム残留物
試験方法:
本試験方法では、溶け残った水溶性単位分量物品の残留物の量を評価する水溶性単位分量物品溶解試験について記載する。より詳細には、本方法は、ストレスのかかった洗濯機の条件下で洗濯用水溶性単位分量物品の関連する溶解特性を評価するために設計されたものである。この方法では、コットン片とポリコットン片との混合物を有するバラスト負荷を含むElectrolux Programmable Washing machine W565H型(Calderon Textiles,LLC 6131 W 80th Street Indianapolis,IN 46278より販売)を使用した。バラスト負荷は、コットン及びポリコットンニットで構成され、サイズ約50×50cmの二層材料見本である。
橙色パウチ:Calderon50×50cmからの新品の白色コットンバラスト負荷を最大3.0kg(バラストコットン約25個)の部分に分割し、市販の染色溶液を使用して洗濯機染色プロセスによって橙色に着色するために調製した。負荷を着色するため、40℃の標準コットンサイクルを使用するいずれの標準的な家庭用洗濯機も使用することができる。350gのDylon fresh橙色洗濯機染料オールインワンを洗濯機のドラムに加える。染料パッケージの指示に応じて、塩を加えてもよい。
次いで、染料が見えなくなるまでドラムを左右に手動で動かした。結果として、25個のコットンバラスト(50cm×50cmのサイズ)が、物品が折り畳まれることなくドラム上に均一に分配された。40℃の標準コットンサイクルを水硬度15gpgで行った。サイクルの終了後、75gのAriel Professional粉末をディスペンサーに加え、40℃の標準コットンサイクルを15gpgの水硬度で行った。このサイクル2の終了後、洗剤なしの追加の40℃の標準コットンサイクルを15gpgの水硬度で行い、その後、物品をライン乾燥した。
注意:新品のCalderon負荷は、フロントローディング型Miele洗濯機に25個の物品を加え、2回の60℃の短いコットンサイクル(およそ1時間30分の持続時間)を、50gのアリエールセンシティブパウダーを用いて15gpgの水硬度で行い、続いて更に2回の60℃の短いコットンサイクル(およそ1時間30分の持続時間)を、洗剤を用いずに15gpgの水硬度で行うことによって着色する前に糊抜きし、その後、タンブル乾燥しなければならない。
次に、オレンジ色の各布地を48×48cmの小片に切断し、半分に折り畳み、半分に切断し、各辺で縫い付けて上側が開いた22×22cmの4つの同じパウチにする。予備調整された水溶性単位分量物品の1つの試験製品をオレンジ色パウチの右下角に配置し、パウチを縫い合わせて閉鎖する。水溶性単位分量物品は、試験に先立って最低2週間、23℃、50%rHで予備調整しなければならない。
負荷:3kgの混合コットン(13片)及びポリコットン(10片)の4つの負荷を、使用に先立ち、15gpgの水硬度で79gのアリエルプロフェッショナル洗剤を用いて60℃の短いコットンサイクルで洗浄し、続いて15gpgの水硬度で洗剤を用いずに60℃の別の短いコットンサイクルで洗浄することによって糊抜きし、最後にタンブル乾燥した。3.0kgの各負荷を、「予備湿潤」サイクルで4個のアリエールポッドで洗浄することによって2回前処理した後、以下に記載する「溶解プログラム」において洗剤を用いずに洗浄し、最後にタンブル乾燥させる。
Electrolux W565プログラム式洗濯機を、2つのプログラムでプログラミングした。第1のプログラムは、負荷を同様に濡らすように設計した(予備湿潤プログラム)。第2のプログラム(溶解プログラム)を用いて、15分間の西ヨーロッパストレスサイクル設定をシミュレーションし、次いで排水し、1100rpmで3分間の回転を開始した。
13片の50×50cmのコットン及び10片の27×27cmのポリコットン(重量3.0+/-0.15kg)からなる負荷をElectrolux W565洗濯機に均一に導入し、予備湿潤プログラムを2回実行した。
予備湿潤プログラムの後、湿潤バラストをドラムから取り出し、各々異なる試験群の水溶性単位分量物品を収容した4つのオレンジ色のパウチをドラムの底部に整列させ、このようにして、4つの異なる試験製品を同じ洗濯機内で一度に試験することで試験環境を試験群にわたって可能な限り再現可能とする。10gの抑泡剤(Dow Corning company)より販売されるDowsil GP-4314シリコーン抑泡剤)をディスペンサーに加え、ドラムを動かさずに濡れた負荷を各オレンジ色パウチの上に置いた。溶解プログラムを開始した。全プログラムの終了時に、濡れた負荷を採点室(D65照明条件を備える)に移して専門の採点者によって残留物を評価した。
オレンジ色パウチを切断し、各試験の終了後30分以内に、0~7の尺度(0=フィルム残留物なし、7=完全なパウチ残留物)に従って視覚的に等級付けする。最終スコアは、4回の外部反復試験、すなわち4回の異なる洗濯機試験の平均として計算し、これを2回繰り返す(8つのスコアの平均)。
試験結果:
表4に要約される結果は、本発明による平均粘度プロファイルを有するホモポリマーブレンドからなるポリビニルアルコールベースのポリマー樹脂を含む水溶性試験フィルムを含む水溶性単位分量物品(本発明の実施例1)が、本発明の範囲外の平均粘度プロファイルを有するポリビニルアルコールホモポリマーブレンドからなるポリビニルアルコール系ポリマー樹脂を含む水溶性試験フィルムを含む試験した水溶性単位分量物品(比較例5~6)と比較して、また、15%のアニオン性ポリビニルアルコールコポリマーを含むポリビニルアルコール系ポリマー樹脂を含む水溶性試験フィルムを含む水溶性単位分量物品(比較例2~3)と比較して、優れたパウチ強度を有するにもかかわらず、溶解性の低下を示さないことを明確に示している。
低いほど良い
全体の結論:
異なる実施例にわたって要約されたデータから、本発明による粘度プロファイルを有するポリビニルアルコールホモポリマーブレンドからなるポリビニルアルコール系樹脂を含む水溶性フィルムは、本発明の範囲外の比較水溶性フィルム組成物と比較して、シール溶媒の塗布時に泡層を形成せず、優れたシール及びパウチ強度プロファイルをもたらす一方で、溶解性の低下をもたらさないことが明らかである。
実施例2
比較例1に対してシールされた様々なフィルム、及び本発明の実施例フィルム1に対してシールされた様々なフィルムの各々の剥離強度を比較した。
試験方法:
この方法を使用して、溶液シールされた水溶性フィルムを剥離するのに必要な引張力(シール剥離強度)を決定する。INSTRON引張試験装置(モデル5544引張試験機又は同等の装置)を、フィルムデータの収集に使用する。アニロックスローラー140/10を備えたESIPROOFプルーフィング装置又は同等の装置を使用して、脱イオン水で2枚のフィルムシートを固定する。最低でも3つの試験片を、寸法安定性及び再現性を保証するために信頼性の高い切断工具で各々切り出し、各測定において機械方向(MD)で試験する。試験は、23±2.0℃かつ相対湿度35±5%の標準的な実験室雰囲気中で実施する。
シールの剥離強度を測定するため、機械方向(MD)(適用可能な場合)に12インチ(30.5cm)の寸法を有する2枚の4インチ×12インチ(10.2cm×30.5cm)フィルムシートを切断することによって試験片を調製する。1枚のシートは、フィルムの艶消し表面を上に向けて、四隅を表面にテープで留める。もう一方のシートは、艶消し表面同士が接触するようにしてテープ留めされた一方のシートの上に重ねる。上側シートの4インチ(10.2cm)の端をテープで留めて、下側シートに固定する。140/10アニロックスローラーを使用して上側シートの自由端をESIPROOFプルーフィングローラーに通す。0.5mLの量の試験シール溶液(水)をドクターブレードに塗布する。ローラーを一定速度(3インチ、7.6cm/秒)で引っ張って上部フィルムをコーティングし、下部シートに固定する。フィルムを約10分~15分間溶着させ、それによってシールを形成するが、その後の剥離試験のために試験片の一端に2つのシールされていない(自由)フィルムフラップを残す。次いで、シールされた試料をINSTRON引張試験装置に移して、相対湿度35%の環境への曝露を最小限に抑えつつ試験を行う。引張試験機を製造者の指示に従って準備し、500Nロードセルを取り付け、較正する。正しいグリップと面を合わせる。
剥離試験を行うため、4つ全てが平坦で正方形であるゴムグリップ間の間隔を0.50インチ(1.27cm)の間隔とする。3つ(又はそれ以上)の幅1インチ(2.54cm)の試料を機械方向(MD)に切断する。各試料のシールされていないフラップを試験機のグリップに置き、試験片がグリップと整列してグリップと平行となり、試験片が試験機のジョーできつく引っ張られすぎないように注意する。負荷を平衡させ、装置の製造者の指示に従って試験を開始する。試験の終わりに、層同士を引き裂き又は分離するのに必要な絶対正力(APF、ニュートン)をシール剥離強度として記録する。
追加の化粧品材料
溶媒キャストした水溶性試験フィルムを、様々なコポリマー含量レベルで調製した。各試験フィルムは、約65%~77%の1つ以上の水溶性ポリビニルアルコール樹脂を以下に記載の比率で含み、残部は水、可塑剤、界面活性剤、及び水溶性フィルム中に一般的に存在する他の材料とした。比較例8~9の試験フィルムを、上記の本発明の一部として記載される「第1の水溶性フィルム」又は「第3の水溶性フィルム」において想到される形で、比較例1のフィルム又は「第2の水溶性フィルム」としての本発明の実施例1のいずれかとシールした。
○比較例8:60%ポリビニルアルコールホモポリマー(23mPa.s、dH 87%)-40%マレイン酸メチルベースのアニオン性ポリビニルアルコールコポリマー(4%アニオン性置換、18mPa.s、dH90%)を含むポリビニルアルコールブレンド。
○比較例9:32%ポリビニルアルコールホモポリマー(23mPa.s、dH88%)-68%マレイン酸メチルベースのアニオン性ポリビニルアルコールコポリマー(4%アニオン性置換、18mPa.s、dH90%)を含むポリビニルアルコールブレンド。
○比較例10:75%ポリビニルアルコールホモポリマー(23mPa.s、dH88%)-25%ポリビニルアルコールホモポリマー(6mPa.s、dH88%)を含むポリビニルアルコールホモポリマーブレンド。
○比較例11:100%マレイン酸メチルベースのアニオン性ポリビニルアルコールコポリマー(4%アニオン性置換、18mPa.s、dH90%)。
試験結果:
比較例1(C.Ex.1)に対してシールされた比較例8~11の各々、及び本発明の実施例フィルム1(I.Ex.1)に対してシールされた比較例8~11の各々の剥離強度についての結果を下記表5に示す。
実施例2の全体的な結論
各場合において、本発明の実施例1のフィルムは、第1の水溶性フィルムがアニオン性ポリビニルアルコールコポリマー含量を含まないか、100%のアニオン性ポリビニルアルコールコポリマー含量を含むか、又は中間量のアニオン性ポリビニルアルコールコポリマー含量を含むかに関係なく、より高い平均シール剥離強度を示した。

Claims (19)

  1. 少なくとも2つの区画と、洗濯又は自動食器洗浄用洗剤組成物とを含む水溶性単位分量物品であって、前記洗濯又は自動食器洗浄用洗剤組成物が前記区画のうちの少なくとも1つに収容され、前記単位分量物品が、
    a.第1の水溶性フィルムであって、第1の面及び第2の面を有し、第1のポリビニルアルコール(PVOH)樹脂を含み、前記第1のポリビニルアルコール樹脂が、ポリビニルアルコールホモポリマー、アニオン性ポリビニルアルコールコポリマー、又はこれらのブレンドからなるポリビニルアルコールを含む、第1の水溶性フィルムと、
    b.第2の水溶性フィルムであって、第1の面及び第2の面を有し、第2のポリビニルアルコール樹脂を含み、前記第2のポリビニルアルコール樹脂が、
    i.前記第2のポリビニルアルコール樹脂の15重量%未満の、カルボキシル化アニオン性モノマー単位、ビニルアルコールモノマー単位、及び任意に酢酸ビニルモノマー単位を含むポリビニルアルコールポリマーであって、前記カルボキシル化アニオン性モノマー単位が、マレイン酸、マレイン酸モノアルキル、マレイン酸ジアルキル、無水マレイン酸、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるメンバーから誘導される、ポリビニルアルコールポリマーと、
    ii.前記第2のポリビニルアルコール樹脂の85重量%~100重量%のポリビニルアルコールホモポリマー又はホモポリマーブレンドであって、前記ホモポリマーがビニルアルコールモノマー単位及び任意に酢酸ビニルモノマー単位からなる、前記ポリビニルアルコールホモポリマー又はホモポリマーブレンドと、を含み、
    前記第2のポリビニルアルコール樹脂は、20℃の脱イオン水中における平均4%溶液粘度が、8mPa.s以上12mPa.s未満である、第2の水溶性フィルムと、
    c.第3の水溶性フィルムであって、第1の面及び第2の面を有し、第3のポリビニルアルコール(PVOH)樹脂を含み、前記第3のポリビニルアルコール樹脂が、好ましくは、ポリビニルアルコールホモポリマー、アニオン性ポリビニルアルコールコポリマー、又はこれらのブレンドからなるポリビニルアルコールを含む、第3の水溶性フィルムと、を含み、
    前記第1の水溶性フィルムの前記第1の面が、前記第2の水溶性フィルムの前記第2の面に対してシールされて、前記第1の水溶性フィルムと前記第2の水溶性フィルムとの間に第1の区画を作製し、前記第2の水溶性フィルムの前記第1の面が、前記第3の水溶性フィルムの前記第2の面に対してシールされて、前記第2の水溶性フィルムと前記第3の水溶性フィルムとの間に少なくとも第2の区画を作製し、前記第2の区画が前記第1の区画の上に配置されている、水溶性単位分量物品。
  2. 前記第2のポリビニルアルコール樹脂が、前記第2のポリビニルアルコール樹脂の90重量%~100重量%、好ましくは100重量%の前記ポリビニルアルコールホモポリマー又はポリビニルアルコールホモポリマーブレンドと、前記第2のポリビニルアルコール樹脂の0重量%~10重量%、好ましくは0重量%の、カルボキシル化アニオン性モノマー単位、ビニルアルコールモノマー単位、及び任意に酢酸ビニルモノマー単位を含む前記ポリビニルアルコールポリマーと、を含み、前記カルボキシル化アニオン性モノマー単位が、マレイン酸、マレイン酸モノアルキル、マレイン酸ジアルキル、無水マレイン酸、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるメンバーから誘導される、請求項1に記載の水溶性単位分量物品。
  3. 前記第2のポリビニルアルコール樹脂が、第1のポリビニルアルコールホモポリマーと第2のポリビニルアルコールホモポリマーとのブレンドを含み、好ましくは、前記第1のポリビニルアルコールホモポリマー及び前記第2のポリビニルアルコールホモポリマーが、90/10~10/90、好ましくは80/20~20/80、より好ましくは70/30~50/50の相対重量比で存在する、請求項1又は2に記載の水溶性単位分量物品。
  4. a.前記第1のポリビニルアルコールホモポリマーが、20℃の脱塩水中の4%ポリビニルアルコールポリマー溶液として測定した場合に、11mPa.s~20mPa.s、好ましくは11mPa.s~15mPa.sの範囲の平均粘度を有し、
    b.前記第2のポリビニルアルコールホモポリマーが、20℃の脱塩水中の4%ポリビニルアルコールポリマー溶液として測定した場合に、1mPa.s~10mPa.s、好ましくは5mPa.s~10mPa.sの範囲の平均粘度を有し、
    好ましくは、前記第1のポリビニルアルコールホモポリマーと前記第2のポリビニルアルコールホモポリマーとの平均粘度の差が、20℃の脱イオン水中の4%ポリビニルアルコールポリマー溶液として測定した場合に、少なくとも1mPa.s、好ましくは2~10mPa.s、より好ましくは3~8mPa.sである、請求項3に記載の水溶性単位分量物品。
  5. 個々の前記ポリビニルアルコールホモポリマーが、独立して、75%~99%、好ましくは80%~95%、最も好ましくは85%~95%の範囲の平均加水分解度を有する、請求項3又は4に記載の水溶性単位分量物品。
  6. a.前記第1のポリビニルアルコール樹脂が、前記第1の水溶性フィルムの50重量%~95重量%、若しくは50重量%~80重量%、より好ましくは60重量%~75重量%の範囲で存在するか、又は
    b.前記第2のポリビニルアルコール樹脂が、前記第2の水溶性フィルムの50重量%~95重量%、若しくは50重量%~80重量%、より好ましくは60重量%~75重量%の範囲で存在するか、又は
    c.前記第3のポリビニルアルコール樹脂が、前記第3の水溶性フィルムの50重量%~95重量%、又は50重量%~80重量%、より好ましくは60重量%~75重量%の範囲で存在するか、又は
    d.これらの組み合わせである、請求項1~5のいずれか一項に記載の水溶性単位分量物品。
  7. 前記第1の水溶性フィルム、前記第3の水溶性フィルム、又はその両方が、ポリビニルアルコールホモポリマー及び/又はアニオン性ポリビニルアルコールコポリマーのブレンドを含み、好ましくは、前記第1の水溶性フィルム、前記第3の水溶性フィルム、又はその両方が、独立して、ポリビニルアルコールホモポリマーとアニオン性ポリビニルアルコールコポリマーとのブレンドを含み、前記ポリビニルアルコールホモポリマー及び前記アニオン性ポリビニルアルコールコポリマーが、90/10~10/90、好ましくは80/20~20/80、より好ましくは70/30~50/50の相対重量比で存在する、請求項1~6のいずれか一項に記載の水溶性単位分量物品。
  8. 前記アニオン性ポリビニルアルコールコポリマーが、アニオン性モノマー単位を含み、好ましくは、前記アニオン性モノマー単位が、前記アニオン性ポリビニルアルコールコポリマー中に1mol%~10mol%、好ましくは2mol%~5mol%の範囲の平均量で存在する、請求項7に記載の水溶性単位分量物品。
  9. 前記アニオン性ポリビニルアルコールコポリマーが、スルホン化及びカルボキシル化アニオン性ポリビニルアルコールコポリマー、特にカルボキシル化アニオン性ポリビニルアルコールコポリマーから選択され、最も好ましくは、前記第1の水溶性フィルム及び前記第3の水溶性フィルムが、独立して、ポリビニルアルコールホモポリマーとカルボキシル化アニオン性ポリビニルアルコールコポリマーとのブレンドを含み、好ましくは、前記カルボキシレートが、アクリレート、メタクリレート、マレエート、又はこれらの混合物から選択され、好ましくはマレエートである、請求項7又は8に記載の水溶性単位分量物品。
  10. 前記第2のポリビニルアルコール樹脂が、マレイン酸モノアルキル単位、好ましくは、マレイン酸モノメチル、その塩、好ましくはアルカリ金属塩、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるマレイン酸モノアルキル単位から誘導されるカルボキシル化アニオン性モノマー単位を含むポリビニルアルコールポリマーを含み、前記カルボキシル化アニオン性モノマー単位が、カルボキシル化アニオン性モノマー単位を含む前記ポリビニルアルコールポリマー中に、少なくとも3mol%、又は3mol%~6mol%、又は3mol%~5mol%、又は3.5mol%~4.5mol%、又は4mol%~4.5mol%の平均量で存在する、請求項1~9のいずれか一項に記載の水溶性単位分量物品。
  11. 前記第1の水溶性フィルム、前記第2の水溶性フィルム、及び前記第3の水溶性フィルムが、各々独立して、前記水溶性フィルムの0.1重量%~2.5重量%、好ましくは1重量%~2重量%の界面活性剤を含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の水溶性単位分量物品。
  12. 前記第1の水溶性フィルム、前記第2の水溶性フィルム、及び前記第3の水溶性フィルムが、各々独立して、カールフィッシャー滴定によって測定した場合に、前記水溶性フィルムの少なくとも4重量%、より好ましくは4重量%~15重量%、更により好ましくは5重量%~10重量%の範囲の残留水分含量を有する、水溶性単位分量物品。
  13. 各フィルムが、独立して、可塑剤、可塑剤相溶剤、潤滑剤、離型剤、充填剤、増量剤、架橋剤、ブロッキング防止剤、酸化防止剤、粘着性除去剤、消泡剤、ナノ粒子、漂白剤、嫌悪剤、界面活性剤、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される1つ以上の成分を含む、請求項1~12のいずれか一項に記載の水溶性単位分量物品。
  14. 各フィルムが、独立して、個々のフィルムの5重量%~50重量%、好ましくは10重量%~40重量%、最も好ましくは20重量%~30重量%の範囲の量の1つ以上の可塑剤を含み、好ましくは前記可塑剤が、ポリオール、糖アルコール、又はこれらの混合物から選択され、好ましくは前記ポリオールが、グリセロール、ジグリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、400MWまでのポリエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,2-プロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、トリメチロールプロパン、及びポリエーテルポリオール、又はこれらの混合物からなる群から選択されるポリオールを含み、前記糖アルコールが、イソマルト、マルチトール、ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、アドニトール、ズルシトール、ペンタエリスリトール、及びマンニトール、又はこれらの混合物からなる群から選択される糖アルコールを含み、最も好ましくは前記可塑剤が、ソルビトール、グリセロール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、トリメチロールプロパン、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項14に記載の水溶性単位分量物品。
  15. 前記第1の水溶性フィルムと前記第2の水溶性フィルムとが、溶媒シール、ヒートシール、又はこれらの組み合わせによって、好ましくは溶媒シールによってシールされ、より好ましくは溶媒シール溶液が、水性溶媒、非水性溶媒、又はこれらの組み合わせを含み、更により好ましくは前記溶媒シール溶液が水を含み、
    前記第2の水溶性フィルムと前記第3の水溶性フィルムとが、溶媒シール、ヒートシール、又はこれらの組み合わせによって、好ましくは溶媒シールによってシールされ、より好ましくは溶媒シール溶液が、水性溶媒、非水性溶媒、又はこれらの組み合わせを含み、更により好ましくは前記溶媒シール溶液が水を含む、請求項1~14のいずれか一項に記載の水溶性単位分量物品。
  16. 前記単位分量物品が、前記第2の水溶性フィルムと前記第3の水溶性フィルムとの間に、少なくとも第3の区画、好ましくは少なくとも第3及び第4の区画を含み、
    好ましくは、
    前記第2の区画及び前記第3の区画、好ましくは前記第2の区画、前記第3の区画、及び前記第4の区画が、互いに横並びに配置され、前記第2の区画及び前記第3の区画、好ましくは前記第2の区画、前記第3の区画、及び前記第4の区画が、前記第1の区画の上に配置されている、請求項1~15のいずれか一項に記載の水溶性単位分量物品。
  17. 前記洗濯又は自動食器洗浄洗剤組成物が、洗濯組成物、好ましくは液体洗濯洗剤組成物である、請求項1~16のいずれか一項に記載の水溶性単位分量物品。
  18. 請求項1~17のいずれか一項に記載の水溶性単位分量物品を製造するプロセスであって、
    a.熱成形、真空成形、又はこれらの組み合わせによって、成形型内で第1の水溶性フィルムを変形させて、開放キャビティを作製する工程と、
    b.前記開放キャビティを、前記洗濯又は自動食器洗浄用洗剤組成物で充填する工程と、
    c.熱成形、真空成形、又はこれらの組み合わせによって、成形型内で第3の水溶性フィルムを別個に変形させて、少なくとも1つの開放キャビティを作製する工程と、
    d.工程cからの前記少なくとも1つの開放キャビティに洗濯又は自動食器洗浄用洗剤組成物を充填する工程と、
    e.工程cからの前記開放充填キャビティを前記第2の水溶性フィルムで閉鎖する工程と、
    f.前記第2の水溶性フィルムと前記第3の水溶性フィルムとをシールして閉鎖中間体を作製する工程であって、好ましくは、前記第2の水溶性フィルムと前記第3の水溶性フィルムとが溶媒シールによりシールされ、より好ましくは、前記フィルム同士を一緒にシールする前に溶媒シール溶液を前記第2の水溶性フィルムの第1の面に塗布し、前記第1の面が前記第3の水溶性フィルムを向いた面である、工程と、
    g.工程bからの前記開放充填キャビティを、工程fからの前記閉鎖中間体で閉鎖する工程と、
    h.前記第1の水溶性フィルムと前記第2の水溶性フィルムとをシールして前記水溶性単位分量物品を作製する工程であって、好ましくは、前記第1の水溶性フィルムと前記第2の水溶性フィルムとが溶媒シールによりシールされ、より好ましくは、前記フィルム同士を一緒にシールする前に溶媒シール溶液を前記第2の水溶性フィルムの前記第2の面に塗布し、前記第2の面が前記第1の水溶性フィルムを向いた面である、工程と、を含む、プロセス。
  19. 工程aの前記第1の水溶性フィルムと工程cの前記第3の水溶性フィルムとが、変形前は同じである、請求項18に記載のプロセス。
JP2023530002A 2020-12-15 2021-12-15 水溶性単位分量物品 Pending JP2023550746A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20214147 2020-12-15
EP20214147.9 2020-12-15
PCT/US2021/063424 WO2022132848A1 (en) 2020-12-15 2021-12-15 Water-soluble unit dose article

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023550746A true JP2023550746A (ja) 2023-12-05

Family

ID=73854547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023530002A Pending JP2023550746A (ja) 2020-12-15 2021-12-15 水溶性単位分量物品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220186157A1 (ja)
EP (1) EP4015571A1 (ja)
JP (1) JP2023550746A (ja)
CN (1) CN116568795A (ja)
CA (1) CA3201151A1 (ja)
WO (1) WO2022132848A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4190707A1 (en) * 2021-12-03 2023-06-07 Fameccanica.Data S.p.A. Wetting unit and forming machine and method for producing unit dose articles
US20240132811A1 (en) * 2022-10-10 2024-04-25 The Procter & Gamble Company Water-soluble multicompartment unit dose article

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004089593A2 (en) 2003-04-02 2004-10-21 Monosol, Llc Surfactant applicator for solution casting apparatus and method of producing a film
CA3019343C (en) * 2016-04-13 2021-11-09 The Procter & Gamble Company Pouches having water-soluble films made from polyvinyl alcohol polymer blends
BR112018075203B1 (pt) * 2016-06-13 2023-10-24 Monosol, Llc Artigos de dose unitária hidrossolúveis produzidos a partir de uma combinação de filmes diferentes
EP3719109A1 (en) * 2019-04-01 2020-10-07 The Procter & Gamble Company Water-soluble unit dose article comprising a water-soluble film comprising a polyvinyl alcohol polymer comprising an anionic monomer unit
EP3719108A1 (en) * 2019-04-01 2020-10-07 The Procter & Gamble Company Water-soluble unit dose article comprising a water-soluble film comprising a water soluble polyvinyl alcohol polymer

Also Published As

Publication number Publication date
EP4015571A1 (en) 2022-06-22
CN116568795A (zh) 2023-08-08
CA3201151A1 (en) 2022-06-23
US20220186157A1 (en) 2022-06-16
WO2022132848A1 (en) 2022-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023550925A (ja) 水溶性単位用量物品
JP2023550746A (ja) 水溶性単位分量物品
US11390831B2 (en) Water-soluble unit dose article comprising a water-soluble film comprising a polyvinyl alcohol polymer comprising an anionic monomer unit
CN113614217A (zh) 包括含有水溶性聚乙烯醇聚合物的水溶性膜的水溶性单位剂量制品
US11591552B2 (en) Water-soluble unit dose article comprising a water-soluble film comprising a polyvinyl alcohol polymer comprising an anionic monomer unit
US11473040B2 (en) Water-soluble films, water-soluble unit dose articles, and methods of making and using the same
KR102650373B1 (ko) 수용성 필름, 수용성 단위 투여 물품 및 이의 제조 및 사용 방법
JP2023536182A (ja) 第1のアルコキシル化アルコール非イオン性界面活性剤と第2のアルコキシル化アルコール非イオン性界面活性剤とを含む水溶性単位用量物品
JP7436506B2 (ja) 水溶性ウェブを切断するためのプロセス
US20220186155A1 (en) Water-soluble unit dose article
RU2817797C2 (ru) Водорастворимые пленки, водорастворимые изделия единичной дозы, способы их изготовления и применения

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240417