JP2023548476A - Improved 6XXX aluminum alloy - Google Patents

Improved 6XXX aluminum alloy Download PDF

Info

Publication number
JP2023548476A
JP2023548476A JP2023526171A JP2023526171A JP2023548476A JP 2023548476 A JP2023548476 A JP 2023548476A JP 2023526171 A JP2023526171 A JP 2023526171A JP 2023526171 A JP2023526171 A JP 2023526171A JP 2023548476 A JP2023548476 A JP 2023548476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
extruded
texture
cubic
ksi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023526171A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ルアン,イーミン
エス. マスケル,ジョン
ケー. マーフィ,ブライアン
ベルーブ,パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arconic Technologies LLC
Original Assignee
Arconic Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arconic Technologies LLC filed Critical Arconic Technologies LLC
Publication of JP2023548476A publication Critical patent/JP2023548476A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/002Extruding materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special extruding methods of sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/05Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys of the Al-Si-Mg type, i.e. containing silicon and magnesium in approximately equal proportions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C29/00Cooling or heating work or parts of the extrusion press; Gas treatment of work
    • B21C29/003Cooling or heating of work
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/003Alloys based on aluminium containing at least 2.6% of one or more of the elements: tin, lead, antimony, bismuth, cadmium, and titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • C22C21/08Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/043Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/053Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with zinc as the next major constituent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

新規の6xxxアルミニウム合金製品およびそれを製造する方法およびシステムが開示されている。方法は、6xxxアルミニウム合金のビレットを予熱温度に加熱することと、ビレットの少なくとも一部の析出硬化相を溶解するのに十分な時間、ビレットを予熱温度に保持することと、ビレットを押出し成形された製品に押出し成形することであって、押出し成形中にビレットおよび押出し成形された製品の両方が予熱温度以上に維持される、押出し成形することと、押出し成形された製品を6xxxアルミニウム合金のソルバス温度の100°F以内に維持しながら押出し成形された製品を押出し成形装置から排出することと、加熱シュラウドから焼き入れ装置に押出し成形された製品を移動することと、を含むことができる。【選択図】図1A novel 6xxx aluminum alloy product and methods and systems for manufacturing the same are disclosed. The method includes heating a billet of 6xxx aluminum alloy to a preheating temperature, holding the billet at the preheating temperature for a period sufficient to dissolve the precipitation hardening phase of at least a portion of the billet, and extruding the billet. extruding the extruded product into a 6xxx aluminum alloy solvus product, in which both the billet and the extruded product are maintained above the preheating temperature during extrusion; The method may include discharging the extruded product from the extruder while maintaining the temperature within 100° F. of the extruder, and moving the extruded product from the heating shroud to the quenching device. [Selection diagram] Figure 1

Description

押出し成形された6xxxアルミニウム合金製品のプレス焼き入れは、押出し成形プロセスに続く別の溶体化熱処理工程を必要とせずに、このような押出し成形された製品を容易に迅速に生産する。共通して所有されている米国特許第7,422,645号が説明しているように、プレス焼き入れされた製品は、製品から急速に熱を取り除くために、液体浴、例えば油または水に浸漬することにより高い変形押出し成形温度から急速に冷却されたものである。焼き入れの目的は、相変態を抑制して、硬度を増加、または他の望ましい特性を得ることである。アルミニウム合金製品、例えばビレットまたはインゴットが押出される場合、最初に、アルミニウムマトリックスの析出相の溶解温度、例えば、Al-Mg-Si合金で作られたビレットのマグネシウム(Mg)-シリコン(Si)相の溶解温度を超える合金温度に再加熱され、かつ相が溶解するまでその温度に保持される。その後、製品は所望の押出し温度まで急速に冷却または焼き入れされ、合金構造内にこれらの相が新たに析出するのを防ぎ、そして押出し成形される。 Press hardening of extruded 6xxx aluminum alloy products easily and quickly produces such extruded products without the need for a separate solution heat treatment step following the extrusion process. As commonly owned U.S. Pat. No. 7,422,645 explains, press-hardened products are placed in a liquid bath, such as oil or water, to rapidly remove heat from the product. It is rapidly cooled from the high deformation extrusion temperature by immersion. The purpose of hardening is to suppress phase transformations to increase hardness or obtain other desirable properties. When an aluminum alloy product, e.g. a billet or an ingot, is extruded, first the melting temperature of the precipitated phase of the aluminum matrix, e.g. the magnesium (Mg)-silicon (Si) phase of a billet made of Al-Mg-Si alloy, is is reheated to an alloy temperature above the melting temperature of and held at that temperature until the phases melt. The product is then rapidly cooled or quenched to the desired extrusion temperature to prevent new precipitation of these phases within the alloy structure, and extruded.

概ね、本特許出願は、新規のプレス焼き入れされた6xxxアルミニウム合金製品、およびその製造方法およびシステムに関する。新規の方法およびシステムは、例えば、改善された特性の組み合わせ、例えば改善された強度と延性(伸び)との組み合わせを有する6xxxアルミニウム合金製品の製造を促進する可能性がある。 In general, this patent application relates to novel press-hardened 6xxx aluminum alloy products and methods and systems for making the same. The new methods and systems may, for example, facilitate the production of 6xxx aluminum alloy products with improved combinations of properties, such as improved strength and ductility (elongation).

<I.システムおよび方法>
ここで図1を参照すると、押出し成形された6xxxアルミニウム合金製品を製造するための一つの方法(100)が例示されている。例示の実施形態では、本方法は、6xxxアルミニウム合金のビレットを均質化すること(110)と、ビレットを予熱すること(120)と、押出し成形装置においてビレットを押出し成形すること(130)と、押出し成形された製品を好適な焼き入れ前温度で維持(145)しながら、押出し成形された製品を押出し成形装置から排出すること(140)と、押出し成形された製品を焼き入れすること(150)と、そして押出し成形された製品を人為的に人工時効すること(160)と、を含む。これらの工程について、以下でさらに詳細に説明する。方法(100)を完了するためのシステム(200)の一実施形態を図2に例示する。図1~2は、非限定的な方法で新規の本発明の方法およびシステムの実施形態を説明するために、以下で使用される。
<I. System and method>
Referring now to FIG. 1, one method (100) for manufacturing an extruded 6xxx aluminum alloy product is illustrated. In an exemplary embodiment, the method includes homogenizing a billet of 6xxx aluminum alloy (110), preheating the billet (120), and extruding the billet in an extrusion apparatus (130). discharging the extruded product from the extrusion apparatus (140) while maintaining the extruded product at a suitable pre-quench temperature (145); and quenching the extruded product (150). ) and artificially aging the extruded product (160). These steps will be explained in more detail below. One embodiment of a system (200) for completing method (100) is illustrated in FIG. 1-2 are used below to describe embodiments of the novel inventive method and system in a non-limiting manner.

均質化工程(110)は任意であり、通常、6xxxアルミニウム合金のビレットを一つまたは複数の温度に一回または複数回加熱して、鋳造したままの構造体を均質化することを含む。均質化工程後、ビレットは通常室温に冷却され、押出し成形されるまで保存される。本出願の目的のために、および参照を容易にするために、用語「ビレット」は、丸いビレットおよび長方形のインゴットの両方を包含する。 The homogenization step (110) is optional and typically involves heating the billet of 6xxx aluminum alloy one or more times to one or more temperatures to homogenize the as-cast structure. After the homogenization step, the billet is usually cooled to room temperature and stored until extrusion. For purposes of this application and for ease of reference, the term "billet" encompasses both round billets and rectangular ingots.

ビレットが押出し成形される場合、予熱工程(120)、押出し成形工程(130)、排出工程(140)、および焼き入れ工程(150)は、順番に、そして間の工程なしに完了する。これは、最終製品において好適な微構造が確実に達成されるためである。 If the billet is extruded, the preheating step (120), extrusion step (130), ejection step (140), and quenching step (150) are completed sequentially and without intervening steps. This is to ensure that a suitable microstructure is achieved in the final product.

具体的には、ビレットを予熱温度に予熱(120)した後、この温度で、ビレットの少なくともいくつかの析出相を溶解するのに充分な時間保持する。図2に示すように、予熱工程(120)は、炉(220)で完了することができる。一実施形態では、予熱温度は、6xxxアルミニウム合金のソルバス温度の少なくとも50%であるが、6xxxアルミニウム合金の初期溶融点未満である。例えば、ソルバス温度が962°Fである場合、「ソルバス温度の少なくとも50%」は≧481°Fであり、よって予熱温度は≧481°Fであるが、6xxxアルミニウム合金の初期溶融点未満となる。 Specifically, the billet is preheated (120) to a preheating temperature and then held at this temperature for a sufficient time to dissolve at least some precipitated phases of the billet. As shown in Figure 2, the preheating step (120) can be completed in a furnace (220). In one embodiment, the preheat temperature is at least 50% of the solvus temperature of the 6xxx aluminum alloy, but below the initial melting point of the 6xxx aluminum alloy. For example, if the solvus temperature is 962°F, "at least 50% of the solvus temperature" is ≧481°F, so the preheat temperature is ≧481°F, but below the initial melting point of the 6xxx aluminum alloy. .

本開示で使用する場合、「ソルバス温度」は、以下の析出相のすべてが、6xxxアルミニウム合金ビレット中で、6xxxアルミニウム合金ビレットが初期溶融せずに、平衡状態で完全に溶解されるであろう最低温度を意味する。
・MgSi
・Q相(AlCuMgSi
・シータ(θ)(AlCu)
明確にするために、用語「ソルバス温度」は、6xxxアルミニウム合金についての上記の相のみを含み、他の溶解可能な析出相、例えばMgSnおよびBiMgをまったく含まない。
As used in this disclosure, "solvus temperature" is the temperature at which all of the following precipitated phases will be completely dissolved in a 6xxx aluminum alloy billet at equilibrium without initial melting of the 6xxx aluminum alloy billet. means the lowest temperature.
Mg2Si
・Q phase (Al 5 Cu 2 Mg 8 Si 6 )
・Theta (θ) (Al 2 Cu)
For clarity, the term "solvus temperature" includes only the phases mentioned above for the 6xxx aluminum alloy and does not include any other soluble precipitated phases, such as Mg 2 Sn and Bi 2 Mg 3 .

一実施形態では、予熱温度は、6xxxアルミニウム合金のソルバス温度の少なくとも60%であるが、6xxxアルミニウム合金の初期溶融点未満である。別の実施形態では、予熱温度は、6xxxアルミニウム合金のソルバス温度の少なくとも70%であるが、6xxxアルミニウム合金の初期溶融点未満である。さらに別の実施形態では、予熱温度は、6xxxアルミニウム合金のソルバス温度の少なくとも80%であるが、6xxxアルミニウム合金の初期溶融点未満である。別の実施形態では、予熱温度は、6xxxアルミニウム合金のソルバス温度の少なくとも90%であるが、6xxxアルミニウム合金の初期溶融点未満である。さらに別の実施形態では、予熱温度は、6xxxアルミニウム合金のソルバス温度の少なくとも95%であるが、6xxxアルミニウム合金の初期溶融点未満である。別の実施形態では、予熱温度は、6xxxアルミニウム合金のソルバス温度以上であるが、6xxxアルミニウム合金の初期溶融点未満である。さらに別の実施形態では、予熱温度は、6xxxアルミニウム合金のソルバス温度より少なくとも5°F高いが、6xxxアルミニウム合金の初期溶融点未満である。別の実施形態では、予熱温度は、6xxxアルミニウム合金のソルバス温度より少なくとも10°F高いが、6xxxアルミニウム合金の初期溶融点未満である。さらに別の実施形態では、予熱温度は、6xxxアルミニウム合金のソルバス温度より少なくとも15°F高いが、6xxxアルミニウム合金の初期溶融点未満である。別の実施形態では、予熱温度は、6xxxアルミニウム合金のソルバス温度より少なくとも20°F高いが、6xxxアルミニウム合金の初期溶融点未満である。一般的に、高い機械的特性が必要な場合、予熱温度はソルバス温度の少なくとも90~100%、またはそれ以上にする必要がある。 In one embodiment, the preheat temperature is at least 60% of the solvus temperature of the 6xxx aluminum alloy, but below the initial melting point of the 6xxx aluminum alloy. In another embodiment, the preheat temperature is at least 70% of the solvus temperature of the 6xxx aluminum alloy, but below the initial melting point of the 6xxx aluminum alloy. In yet another embodiment, the preheat temperature is at least 80% of the solvus temperature of the 6xxx aluminum alloy, but below the initial melting point of the 6xxx aluminum alloy. In another embodiment, the preheat temperature is at least 90% of the solvus temperature of the 6xxx aluminum alloy, but below the initial melting point of the 6xxx aluminum alloy. In yet another embodiment, the preheat temperature is at least 95% of the solvus temperature of the 6xxx aluminum alloy, but below the initial melting point of the 6xxx aluminum alloy. In another embodiment, the preheat temperature is above the solvus temperature of the 6xxx aluminum alloy, but below the initial melting point of the 6xxx aluminum alloy. In yet another embodiment, the preheat temperature is at least 5° F. above the solvus temperature of the 6xxx aluminum alloy, but below the initial melting point of the 6xxx aluminum alloy. In another embodiment, the preheat temperature is at least 10° F. above the solvus temperature of the 6xxx aluminum alloy, but below the initial melting point of the 6xxx aluminum alloy. In yet another embodiment, the preheat temperature is at least 15° F. above the solvus temperature of the 6xxx aluminum alloy, but below the initial melting point of the 6xxx aluminum alloy. In another embodiment, the preheat temperature is at least 20° F. above the solvus temperature of the 6xxx aluminum alloy, but below the initial melting point of the 6xxx aluminum alloy. Generally, if high mechanical properties are required, the preheating temperature should be at least 90-100% of the solvus temperature, or higher.

予熱工程(120)はまた、6xxxアルミニウム合金の少なくともいくつかの析出相を溶解するのに充分な時間の間、ビレットを予熱温度に保持することを含む。保持時間は、例えば、ビレットのサイズおよび所望の最終特性に依存する場合がある。一実施形態では、予熱工程(120)はまた、6xxxアルミニウム合金の析出相の大部分またはすべてを溶解するのに十分な時間、ビレットを予熱温度に保持することを含む。一実施形態では、保持時間は少なくとも1分である。別の実施形態では、保持時間は少なくとも5分である。さらに別の実施形態では、保持時間は少なくとも10分である。別の実施形態では、保持時間は少なくとも20分である。さらに別の実施形態では、保持時間は少なくとも30分である。別の実施形態では、保持時間は少なくとも40分である。さらに別の実施形態では、保持時間は少なくとも50分、またはそれ以上である。通常、高い機械的特性が必要な場合、予熱温度での保持時間は、6xxxアルミニウム合金の析出相の大部分またはすべてを溶解するのに十分でなければならない。理解されるように、複数の予熱温度および対応する複数の予熱保持時間を用いることができる。 The preheating step (120) also includes holding the billet at the preheating temperature for a time sufficient to dissolve at least some precipitated phases of the 6xxx aluminum alloy. Holding time may depend, for example, on billet size and desired final properties. In one embodiment, the preheating step (120) also includes holding the billet at the preheating temperature for a time sufficient to melt most or all of the precipitated phases of the 6xxx aluminum alloy. In one embodiment, the retention time is at least 1 minute. In another embodiment, the retention time is at least 5 minutes. In yet another embodiment, the retention time is at least 10 minutes. In another embodiment, the retention time is at least 20 minutes. In yet another embodiment, the retention time is at least 30 minutes. In another embodiment, the retention time is at least 40 minutes. In yet another embodiment, the retention time is at least 50 minutes or more. Typically, if high mechanical properties are required, the holding time at the preheat temperature must be sufficient to dissolve most or all of the precipitated phases of the 6xxx aluminum alloy. As will be appreciated, multiple preheat temperatures and corresponding multiple preheat hold times may be used.

一実施形態では、予熱温度は少なくとも950°Fである。別の実施形態では、予熱温度は少なくとも960°Fである。さらに別の実施形態では、予熱温度は少なくとも970°Fである。別の実施形態では、予熱温度は少なくとも975°Fである。上記の実施形態のいずれにおいても、予熱保持時間は、(例えば、ビレットの直径が15インチ直径の場合)40~60分であってもよい。 In one embodiment, the preheat temperature is at least 950°F. In another embodiment, the preheat temperature is at least 960°F. In yet another embodiment, the preheat temperature is at least 970°F. In another embodiment, the preheat temperature is at least 975°F. In any of the above embodiments, the preheat hold time may be 40 to 60 minutes (eg, if the billet diameter is 15 inches diameter).

予熱工程の非限定的な実施形態を図3a~3bに示す。示すように、ビレットは(a)室温(T室温)から予熱温度まで加熱される。この場合、予熱温度は冶金学的に必要な温度(TMR)または高い機械的特性を達成するために必要な温度である。示すように、金属学的に必要な温度(TMR)は、ソルバス温度(Tソルバス)を超える。また示すように、tmrと呼ばれ、図3a~3bに(b)として示される予熱保持時間は、6xxxアルミニウム合金の析出相の大部分またはすべてを溶解するのに一般的な長さである。 A non-limiting embodiment of a preheating step is shown in Figures 3a-3b. As shown, the billet is heated from (a) room temperature (T room temperature ) to the preheat temperature. In this case, the preheating temperature is the metallurgically required temperature (T MR ) or the temperature required to achieve high mechanical properties. As shown, the metallurgically required temperature (T MR ) exceeds the solvus temperature (T solvus ). Also as shown, the preheat holding time, referred to as t mr and shown as (b) in Figures 3a-3b, is a typical length to dissolve most or all of the precipitated phases in 6xxx aluminum alloys. .

図3a~3bにさらに示すように、予熱温度(TMR)は、初期溶融温度またはT固相線未満であり、すなわち、共晶溶融が生じない。図3a~3bに示すように、(以下でさらに詳細に説明される)押出し成形プロセスにより、製品がさらに加熱される場合がある。このさらなる加熱は、一般的に、製品が6xxxアルミニウム合金の初期溶融温度またはT固相線を超えないようにする必要がある。したがって、予熱温度は、概ね6xxxアルミニウム合金ビレットの初期溶融温度より少なくとも10°F低い。一実施形態では、予熱温度は、6xxxアルミニウム合金ビレットの初期溶融温度より少なくとも20°F低い。別の実施形態では、予熱温度は、6xxxアルミニウム合金ビレットの初期溶融温度より少なくとも30°F低い。さらに別の実施形態では、予熱温度は、6xxxアルミニウム合金ビレットの初期溶融温度より少なくとも40°F低い。別の実施形態では、予熱温度は、6xxxアルミニウム合金ビレットの初期溶融温度より少なくとも50°F低い。 As further shown in Figures 3a-3b, the preheating temperature (T MR ) is below the initial melting temperature or T solidus , ie, no eutectic melting occurs. As shown in Figures 3a-3b, the extrusion process (described in more detail below) may further heat the product. This additional heating is generally necessary to ensure that the product does not exceed the initial melting temperature or T solidus of the 6xxx aluminum alloy. Therefore, the preheat temperature is generally at least 10 degrees Fahrenheit below the initial melting temperature of the 6xxx aluminum alloy billet. In one embodiment, the preheat temperature is at least 20 degrees Fahrenheit below the initial melting temperature of the 6xxx aluminum alloy billet. In another embodiment, the preheat temperature is at least 30 degrees Fahrenheit below the initial melting temperature of the 6xxx aluminum alloy billet. In yet another embodiment, the preheat temperature is at least 40° F. below the initial melting temperature of the 6xxx aluminum alloy billet. In another embodiment, the preheat temperature is at least 50° F. below the initial melting temperature of the 6xxx aluminum alloy billet.

図1~2を再び参照すると、予熱工程(120)の後、予熱されたビレットは、ビレットが押出し成形される(130)押出し成形装置に直ちに搬送される。図2に示すように、用語「押出しプレスに直ちに搬送される」は、ビレットの表面が、予熱装置(例えば、炉220)を出る時から押出し成形装置(例えば、押出しプレス230)に入る時まで、温度降下を100°F以内にすることを意味する。これはまた、図3a~3bに示されており、搬送工程(c)は、非常に小さい温度降下を示す。小さい温度降下は、通常、システム(200)の様々な装置を通るビレットの流れの好適なスケジューリングと組み合わせて、予熱装置と押出し成形装置との間の短い距離を利用することによって完了する。予熱装置から押出し成形装置へ小さい温度降下を維持することは、所望の微構造および特性を容易に得ることができる。予熱工程(120)で用いられる高い予熱温度により、押出しプレス(230)は、押出し成形工程(130)中にビレットを迅速かつ効率的に最終製品に押出し成形し、生産性を増大させることができる。 Referring again to FIGS. 1-2, after the preheating step (120), the preheated billet is immediately conveyed to an extrusion apparatus where the billet is extruded (130). As shown in FIG. 2, the term "immediately conveyed to an extrusion press" refers to the surface of the billet from the time it exits the preheating device (e.g., furnace 220) until the time it enters the extrusion device (e.g., extrusion press 230). , meaning a temperature drop of no more than 100°F. This is also shown in Figures 3a-3b, where the conveying step (c) shows a very small temperature drop. A small temperature drop is typically accomplished by utilizing short distances between the preheating equipment and the extrusion equipment, combined with suitable scheduling of billet flow through the various equipment of the system (200). Maintaining a small temperature drop from the preheating device to the extrusion device can easily obtain the desired microstructure and properties. The high preheating temperature used in the preheating step (120) allows the extrusion press (230) to quickly and efficiently extrude the billet into a final product during the extrusion step (130), increasing productivity. .

一実施形態では、ビレットは、予熱装置を出る時から押出し成形装置に入る時まで、温度降下を75°F以内にする。別の実施形態では、ビレットは、予熱装置を出る時から押出し成形装置に入る時まで、温度降下を50°F以内にする。さらに別の実施形態では、ビレットは、予熱装置を出る時から押出し成形装置に入る時まで、温度降下を40°F以内にする。別の実施形態では、ビレットは、予熱装置を出る時から押出し成形装置に入る時まで、温度降下を30°F以内にする。さらに別の実施形態では、ビレットは、予熱装置を出る時から押出し成形装置に入る時まで、温度降下を20°F以内にする。別の実施形態では、ビレットは、予熱装置を出る時から押出し成形装置に入る時まで、温度降下を10°F以内にする。さらに別の実施形態では、ビレットは、予熱装置を出る時から押出し成形装置に入る時まで、温度降下を5°F以内にする。別の実施形態では、ビレットは、予熱装置を出る時から押出し成形装置に入る時まで、温度降下を2°F以内にする。 In one embodiment, the billet has a temperature drop within 75° F. from the time it exits the preheater to the time it enters the extrusion equipment. In another embodiment, the billet has a temperature drop within 50 degrees Fahrenheit from the time it exits the preheater to the time it enters the extrusion equipment. In yet another embodiment, the billet has a temperature drop within 40 degrees Fahrenheit from the time it exits the preheater to the time it enters the extrusion equipment. In another embodiment, the billet has a temperature drop within 30 degrees Fahrenheit from the time it exits the preheater to the time it enters the extrusion equipment. In yet another embodiment, the billet has a temperature drop within 20 degrees Fahrenheit from the time it exits the preheater to the time it enters the extrusion equipment. In another embodiment, the billet has a temperature drop within 10 degrees Fahrenheit from the time it exits the preheater to the time it enters the extrusion equipment. In yet another embodiment, the billet has a temperature drop within 5°F from the time it exits the preheater to the time it enters the extrusion equipment. In another embodiment, the billet has a temperature drop within 2°F from the time it exits the preheater to the time it enters the extrusion equipment.

押出し成形工程(130)は、一般的に、押出し成形装置、例えば押出しプレス(230)を用いて、ビレットを好適な最終製品、例えばバー、ロッド、管、または複合形状に押出し成形することを含む。押出し成形工程は、直接的または間接的な押出し成形によって達成されることができる。一つの方法では、押出し成形工程(130)は、ビレットおよび押出し成形された製品を予熱温度以上に維持することを含む。一実施形態では、押出し成形工程は、押出し成形工程(130)の間に押出し成形された製品を加熱することを含む。押出し成形加熱は、例えば、押出し成形工程中に押出し成形装置(例えば、押出プレス(230))によってビレットに加えられた摩擦によって生じる場合がある。例えば、図3a~3bに示すように、押出し工程(d)の間、製品の温度は予熱温度(TMR)と比べて上昇し、最終的に押出し成形出口温度(EET)を得る。押出し成形出口温度(EET)は、押出し成形装置を出た直後の押出し成形された製品の温度である。一実施形態では、押出し成形出口温度(EET)は、予熱温度よりも少なくとも10°F高い。別の実施形態では、押出し成形出口温度(EET)は、予熱温度よりも少なくとも20°F高い。さらに別の実施形態では、押出し成形出口温度(EET)は、予熱温度よりも少なくとも30°F高い。別の実施形態では、押出し成形出口温度(EET)は、予熱温度よりも少なくとも40°F高い。さらに別の実施形態では、押出し成形出口温度(EET)は、予熱温度よりも少なくとも50°F高い。 The extrusion step (130) generally involves extruding the billet into a suitable end product, such as a bar, rod, tube, or composite shape, using extrusion equipment, such as an extrusion press (230). . The extrusion process can be accomplished by direct or indirect extrusion. In one method, the extrusion step (130) includes maintaining the billet and extruded product at or above a preheat temperature. In one embodiment, the extrusion process includes heating the extruded product during the extrusion process (130). Extrusion heating may be caused, for example, by friction applied to the billet by extrusion equipment (eg, extrusion press (230)) during the extrusion process. For example, as shown in Figures 3a-3b, during the extrusion step (d), the temperature of the product increases compared to the preheating temperature (T MR ) and finally obtains the extrusion exit temperature (EET). Extrusion exit temperature (EET) is the temperature of the extruded product immediately after exiting the extrusion equipment. In one embodiment, the extrusion exit temperature (EET) is at least 10° F. higher than the preheat temperature. In another embodiment, the extrusion exit temperature (EET) is at least 20° F. higher than the preheat temperature. In yet another embodiment, the extrusion exit temperature (EET) is at least 30° F. higher than the preheat temperature. In another embodiment, the extrusion exit temperature (EET) is at least 40° F. higher than the preheat temperature. In yet another embodiment, the extrusion exit temperature (EET) is at least 50° F. higher than the preheat temperature.

次に、押出し成形された製品が押出し成形装置(140)から排出される。排出工程(140)の一部として、押出し成形された製品の温度は、製品が水または他の好適な焼き入れ媒体によって焼き入れされる(150)ことができるまで、押出し成形出口温度(EET)近くの温度に維持される(145)。これはまた図3a~3bにも示され、押出し成形工程(d)から焼き入れ工程(f)までの温度降下(e)が小さい。一つの方法では、押出し成形された製品の温度は、焼き入れ工程(150)が開始されるまで、押出し成形出口温度(EET)の100°F以内に維持される。一実施形態では、押出し成形された製品の温度は、焼き入れ工程(150)が開始されるまで、押出し成形出口温度(EET)の75°F以内に維持される。別の実施形態では、押出し成形された製品の温度は、焼き入れ工程(150)が開始されるまで、押出し成形出口温度(EET)の50°F以内に維持される。さらに別の実施形態では、押出し成形された製品の温度は、焼き入れ工程(150)が開始されるまで、押出し成形出口温度(EET)の40°F以内に維持される。別の実施形態では、押出し成形された製品の温度は、焼き入れ工程(150)が開始されるまで、押出し成形出口温度(EET)の30°F以内に維持される。さらに別の実施形態では、押出し成形された製品の温度は、焼き入れ工程(150)が開始されるまで、押出し成形出口温度(EET)の20°F以内に維持される。別の実施形態では、押出し成形された製品の温度は、焼き入れ工程(150)が開始されるまで、押出し成形出口温度(EET)の10°F以内に維持される。さらに別の実施形態では、押出し成形された製品の温度は、焼き入れ工程(150)が開始されるまで、押出し成形出口温度(EET)の5°F以内に維持される。 The extruded product is then discharged from the extrusion apparatus (140). As part of the discharge step (140), the temperature of the extruded product is increased to the extrusion exit temperature (EET) until the product can be quenched (150) by water or other suitable quenching medium. maintained at a nearby temperature (145). This is also shown in Figures 3a-3b, where the temperature drop (e) from the extrusion step (d) to the quenching step (f) is small. In one method, the temperature of the extruded product is maintained within 100° F. of the extrusion exit temperature (EET) until the quenching step (150) is initiated. In one embodiment, the temperature of the extruded product is maintained within 75° F. of the extrusion exit temperature (EET) until the quenching step (150) is initiated. In another embodiment, the temperature of the extruded product is maintained within 50° F. of the extrusion exit temperature (EET) until the quenching step (150) is initiated. In yet another embodiment, the temperature of the extruded product is maintained within 40° F. of the extrusion exit temperature (EET) until the quenching step (150) is initiated. In another embodiment, the temperature of the extruded product is maintained within 30° F. of the extrusion exit temperature (EET) until the quenching step (150) is initiated. In yet another embodiment, the temperature of the extruded product is maintained within 20° F. of the extrusion exit temperature (EET) until the quenching step (150) is initiated. In another embodiment, the temperature of the extruded product is maintained within 10° F. of the extrusion exit temperature (EET) until the quenching step (150) is initiated. In yet another embodiment, the temperature of the extruded product is maintained within 5° F. of the extrusion exit temperature (EET) until the quenching step (150) is initiated.

一実施形態では、維持工程(145)は、押出し成形された製品を、焼き入れ工程(150)が開始するまで、ソルバス温度以上に維持することを含む。一実施形態では、維持工程(145)は、押出し成形された製品を、焼き入れが開始するまで、ソルバス温度よりも少なくとも5°F高く維持することを含む。別の実施形態では、維持工程(145)は、押出し成形された製品を、焼き入れが開始するまで、ソルバス温度よりも少なくとも10°F高く維持することを含む。さらに別の実施形態では、維持工程(145)は、押出し成形された製品を、焼き入れが開始するまで、ソルバス温度よりも少なくとも15°F高く維持することを含む。別の実施形態では、維持工程(145)は、押出し成形された製品を、焼き入れが開始するまで、ソルバス温度よりも少なくとも20°F高く維持することを含む。さらに別の実施形態では、維持工程(145)は、押出し成形された製品を、焼き入れが開始するまで、ソルバス温度よりも少なくとも25°F高く維持することを含む。別の実施形態では、維持工程(145)は、押出し成形された製品を、焼き入れが開始するまで、ソルバス温度よりも少なくとも30°F高く維持することを含む。さらに別の実施形態では、維持工程(145)は、押出し成形された製品を、焼き入れが開始するまで、ソルバス温度よりも少なくとも35°F高く維持することを含む。別の実施形態では、維持工程(145)は、押出し成形された製品を、焼き入れが開始するまで、ソルバス温度よりも少なくとも40°F高く維持することを含む。 In one embodiment, the maintaining step (145) includes maintaining the extruded product above the solvus temperature until the quenching step (150) begins. In one embodiment, the maintaining step (145) includes maintaining the extruded product at least 5° F. above the solvus temperature until quenching begins. In another embodiment, the maintaining step (145) includes maintaining the extruded product at least 10° F. above the solvus temperature until quenching begins. In yet another embodiment, the maintaining step (145) includes maintaining the extruded product at least 15° F. above the solvus temperature until quenching begins. In another embodiment, the maintaining step (145) includes maintaining the extruded product at least 20° F. above the solvus temperature until quenching begins. In yet another embodiment, the maintaining step (145) includes maintaining the extruded product at least 25° F. above the solvus temperature until quenching begins. In another embodiment, the maintaining step (145) includes maintaining the extruded product at least 30° F. above the solvus temperature until quenching begins. In yet another embodiment, the maintaining step (145) includes maintaining the extruded product at least 35° F. above the solvus temperature until quenching begins. In another embodiment, the maintaining step (145) includes maintaining the extruded product at least 40° F. above the solvus temperature until quenching begins.

図2に示すように、出口シュラウド(240)を使用して、維持工程(145)を容易にしてもよい。出口シュラウド(240)は、維持工程(145)を容易にするために、押出し成形装置(230)の出口に直接隣接してもよい。例えば、ここで図4を参照すると、ビレットが押出しダイスを通して押出し成形される際に、押出しプレストンネルに排出される。押出しプレストンネル内には、一つまたは複数のパッシブおよび/またはアクティブ加熱装置が配置されてもよい。パッシブ加熱装置の例として、押出し成形された製品から放射された熱を製品に向かって反射させるように設計された周囲のシールドが挙げられる。周囲のシールドは、押出し成形された製品を完全に覆う(例えば取り囲む)、または押出し成形された製品を部分的に取り囲むことができる。一実施形態では、熱シールドは、押出し成形された製品、例えば金属(例えば、ステンレス鋼)から放射される熱を反射するように構成される材料を含む。例えば、断熱材、例えば、支持されたガラス繊維、セラミック繊維、鉱物ウールブランケットを使用して、または代替として使用して、押出し成形された製品の温度を必要な許容範囲内に維持することもできる。熱を保持するのに役立つ他の装置には、ホットエアーカーテンまたは物理的なカーテン、例えばチェーンメールが含まれる。 As shown in FIG. 2, an outlet shroud (240) may be used to facilitate the maintenance process (145). An outlet shroud (240) may be directly adjacent to the outlet of the extrusion apparatus (230) to facilitate the maintenance step (145). For example, referring now to FIG. 4, as the billet is extruded through an extrusion die, it is discharged into an extrusion press tunnel. One or more passive and/or active heating devices may be located within the extrusion press tunnel. An example of a passive heating device is a surrounding shield designed to reflect heat radiated from the extruded product back toward the product. The peripheral shield can completely cover (eg, surround) the extruded product or can partially surround the extruded product. In one embodiment, the heat shield includes a material configured to reflect heat radiated from an extruded product, such as a metal (eg, stainless steel). For example, insulation materials, such as supported glass fibers, ceramic fibers, mineral wool blankets, may be used or alternatively may be used to maintain the temperature of the extruded product within the required tolerances. . Other devices that help retain heat include hot air curtains or physical curtains such as chain mail.

一つの実施形態では、押出しプレストンネル(図4)の形態であることができる出口シュラウド(240)は、一つまたは複数のアクティブ加熱装置を備えることができる。アクティブ加熱装置の例としては、放射ヒートランプ、ホットエアーファン、および抵抗ヒーター等が挙げられる。アクティブおよびパッシブ加熱装置/材料の両方が使用されてもよい。 In one embodiment, the exit shroud (240), which can be in the form of an extrusion press tunnel (FIG. 4), can include one or more active heating devices. Examples of active heating devices include radiant heat lamps, hot air fans, resistance heaters, and the like. Both active and passive heating devices/materials may be used.

図1~2を再び参照すると、排出工程(140)の後、押出し成形された製品は、焼き入れ装置(250)、例えば固定式または可動式水スプレーおよび/または水浴を含む装置に直ちに移動され、製品を好適な低温、例えば室温に急速に焼き入れる。これは、例えば、図3a~3bに例示され、焼き入れ工程(f)は、出口シュラウドから受け取った押出し成形された製品をT室温に迅速に焼き入れする。 Referring again to FIGS. 1-2, after the discharge step (140), the extruded product is immediately transferred to a quenching device (250), such as a device that includes a stationary or movable water spray and/or water bath. , the product is rapidly quenched to a suitable low temperature, for example room temperature. This is illustrated, for example, in Figures 3a-3b, where the quenching step (f) rapidly quenches the extruded product received from the exit shroud to room temperature T.

上記のように、焼き入れ工程(150)は、排出工程(140)の直後に行われる。焼き入れ工程は、押出し成形された製品の露出部が出口シュラウド(240)を出るとき、すなわち、露出部がもはや出口シュラウド(240)内に収容されていない場合に、露出部に接触することによって開始することができる。一実施形態では、押出し成形された製品の露出部は、焼き入れ媒体が排出された押出し成形された製品に最初に接触する時、ソルバス温度の50°F以内である。別の実施形態では、押出し成形された製品の露出部は、焼き入れ媒体が排出された押出し成形された製品に最初に接触する時、ソルバス温度の40°F以内である。さらに別の実施形態では、押出し成形された製品の露出部は、焼き入れ媒体が排出された押出し成形された製品に最初に接触する時、ソルバス温度の30°F以内である。別の実施形態では、押出し成形された製品の露出部は、焼き入れ媒体が排出された押出し成形された製品に最初に接触する時、ソルバス温度の20°F以内である。さらに別の実施形態では、押出し成形された製品の露出部は、焼き入れ媒体が排出された押出し成形された製品に最初に接触する時、ソルバス温度の10°F以内である。別の実施形態では、押出し成形された製品の露出部は、焼き入れ媒体が排出された押出し成形された製品に最初に接触する時、ソルバス温度以上である。さらに別の実施形態では、押出し成形された製品の露出部は、焼き入れ媒体が排出された押出し成形された製品に最初に接触する時、ソルバス温度より少なくとも5°F高い。さらに別の実施形態では、押出し成形された製品の露出部は、焼き入れ媒体が排出された押出し成形された製品に最初に接触する時、ソルバス温度より少なくとも10°F高い。さらに別の実施形態では、押出し成形された製品の露出部は、焼き入れ媒体が排出された押出し成形された製品に最初に接触する時、ソルバス温度より少なくとも15°F高い。さらに別の実施形態では、押出し成形された製品の露出部は、焼き入れ媒体が排出された押出し成形された製品に最初に接触する時、ソルバス温度より少なくとも20°F高い。さらに別の実施形態では、押出し成形された製品の露出部は、焼き入れ媒体が排出された押出し成形された製品に最初に接触する時、ソルバス温度より少なくとも25°F高い。さらに別の実施形態では、押出し成形された製品の露出部は、焼き入れ媒体が排出された押出し成形された製品に最初に接触する時、ソルバス温度より少なくとも30°F高い。さらに別の実施形態では、押出し成形された製品の露出部は、焼き入れ媒体が排出された押出し成形された製品に最初に接触する時、ソルバス温度より少なくとも35°F高い。さらに別の実施形態では、押出し成形された製品の露出部は、焼き入れ媒体が排出された押出し成形された製品に最初に接触する時、ソルバス温度より少なくとも40°F高い。さらに別の実施形態では、押出し成形された製品の露出部は、焼き入れ媒体が排出された押出し成形された製品に最初に接触する時、ソルバス温度より少なくとも45°F高い。 As mentioned above, the quenching step (150) is performed immediately after the ejection step (140). The quenching step is performed by contacting the exposed portion of the extruded product as it exits the exit shroud (240), i.e. when the exposed portion is no longer contained within the exit shroud (240). You can start. In one embodiment, the exposed portion of the extruded product is within 50° F. of the solvus temperature when the quenching medium first contacts the discharged extruded product. In another embodiment, the exposed portion of the extruded product is within 40° F. of the solvus temperature when the quenching medium first contacts the discharged extruded product. In yet another embodiment, the exposed portion of the extruded product is within 30° F. of the solvus temperature when the quenching medium first contacts the discharged extruded product. In another embodiment, the exposed portion of the extruded product is within 20° F. of the solvus temperature when the quenching medium first contacts the discharged extruded product. In yet another embodiment, the exposed portion of the extruded product is within 10° F. of the solvus temperature when the quenching medium first contacts the discharged extruded product. In another embodiment, the exposed portion of the extruded product is at or above the solvus temperature when the quenching medium first contacts the discharged extruded product. In yet another embodiment, the exposed portion of the extruded product is at least 5° F. above the solvus temperature when the quenching medium first contacts the discharged extruded product. In yet another embodiment, the exposed portion of the extruded product is at least 10° F. above the solvus temperature when the quenching medium first contacts the discharged extruded product. In yet another embodiment, the exposed portion of the extruded product is at least 15° F. above the solvus temperature when the quenching medium first contacts the discharged extruded product. In yet another embodiment, the exposed portion of the extruded product is at least 20° F. above the solvus temperature when the quenching medium first contacts the discharged extruded product. In yet another embodiment, the exposed portion of the extruded product is at least 25° F. above the solvus temperature when the quenching medium first contacts the discharged extruded product. In yet another embodiment, the exposed portion of the extruded product is at least 30° F. above the solvus temperature when the quenching medium first contacts the discharged extruded product. In yet another embodiment, the exposed portion of the extruded product is at least 35° F. above the solvus temperature when the quenching medium first contacts the discharged extruded product. In yet another embodiment, the exposed portion of the extruded product is at least 40° F. above the solvus temperature when the quenching medium first contacts the discharged extruded product. In yet another embodiment, the exposed portion of the extruded product is at least 45° F. above the solvus temperature when the quenching medium first contacts the discharged extruded product.

上記のように、焼き入れ工程(150)は、押出し成形された製品の露出部に、それらが出口シュラウド(240)を出る際に接触することによって開始することができる。図4に示すように、これは、例えば、押出しプレストンネルの形態であることができる出口シュラウドの出口に直接隣接して配置される水スプレーを使用することによって達成されることができる。一実施形態では、水は、出口シュラウドから出てから60秒以内に押出し成形品の露出部に接触する。別の実施形態では、水は、出口シュラウドから出てから45秒以内に押出し成形品の露出部に接触する。さらに別の実施形態では、水は、出口シュラウドから出てから30秒以内に押出し成形品の露出部に接触する。別の実施形態では、水は、出口シュラウドから出てから20秒以内に押出し成形品の露出部に接触する。さらに別の実施形態では、水は、出口シュラウドから出てから10秒以内に押出し成形品の露出部に接触する。別の実施形態では、水は、出口シュラウドから出てから8秒以内に押出し成形品の露出部に接触する。さらに別の実施形態では、水は、出口シュラウドから出てから5秒以内に押出し成形品の露出部に接触する。 As mentioned above, the quenching step (150) may begin by contacting exposed portions of the extruded product as they exit the exit shroud (240). As shown in FIG. 4, this can be achieved by using a water spray placed directly adjacent to the outlet of the outlet shroud, which can be in the form of an extrusion press tunnel, for example. In one embodiment, the water contacts the exposed portion of the extrusion within 60 seconds of exiting the exit shroud. In another embodiment, the water contacts the exposed portion of the extrusion within 45 seconds after exiting the exit shroud. In yet another embodiment, the water contacts the exposed portion of the extrusion within 30 seconds after exiting the exit shroud. In another embodiment, the water contacts the exposed portion of the extrusion within 20 seconds of exiting the exit shroud. In yet another embodiment, the water contacts the exposed portion of the extrusion within 10 seconds of exiting the exit shroud. In another embodiment, the water contacts the exposed portion of the extrusion within 8 seconds after exiting the exit shroud. In yet another embodiment, the water contacts the exposed portion of the extrusion within 5 seconds of exiting the exit shroud.

引き続き図4を参照すると、焼き入れ装置は、焼き入れ浴、例えば浸漬浴(静的水冷却)を含むことができる。焼き入れ浴は、任意の焼き入れ水スプレーの下流に配置されてもよい。水浴を使用して、押出し成形された製品(押出し成形品)を、容易に好適な温度にさらに急速に冷却する(例えば、図3a~3b(T室温)に示されるように、室温に焼き入れする)ことができる。一実施形態では、押出し成形品と水の間の相対運動により、押出し成形品の表面にせん断流が形成され、冷却効率が高まる。一実施形態では、水浴は、少なくとも1°F/秒の焼き入れ速度を促進する。水浴焼き入れ速度は、水浴に入る前に押出し成形品の温度を測定し、そして押出し成形された製品が125°Fの温度に達するのにかかる時間を測定することによって測定される。別の実施形態では、水浴は、少なくとも5°F/秒の焼き入れ速度を促進する。さらに別の実施形態では、水浴は、少なくとも10°F/秒の焼き入れ速度を促進する。別の実施形態では、水浴は、少なくとも20°F/秒の焼き入れ速度を促進する。さらに別の実施形態では、水浴は、少なくとも30°F/秒の焼き入れ速度を促進する。 With continued reference to FIG. 4, the quenching apparatus may include a quenching bath, such as an immersion bath (static water cooling). A quenching bath may be placed downstream of any quenching water spray. Using a water bath, the extruded product (extrudate) is easily further rapidly cooled to a suitable temperature (e.g., quenched to room temperature as shown in Figures 3a-3b (T room temperature )). can do. In one embodiment, the relative motion between the extrudate and the water creates a shear flow on the surface of the extrudate, increasing cooling efficiency. In one embodiment, the water bath promotes a quenching rate of at least 1°F/sec. Water bath quench rate is determined by measuring the temperature of the extrudate before entering the water bath and measuring the time it takes for the extruded product to reach a temperature of 125°F. In another embodiment, the water bath promotes a quenching rate of at least 5°F/sec. In yet another embodiment, the water bath promotes a quenching rate of at least 10°F/sec. In another embodiment, the water bath promotes a quenching rate of at least 20°F/sec. In yet another embodiment, the water bath promotes a quenching rate of at least 30°F/sec.

本発明のシステム/方法を説明するために本明細書では水が使用されるが、任意の好適な焼き入れ媒体を使用することができ、その焼き入れ媒体は液体形態であることが好ましい。 Although water is used herein to describe the system/method of the present invention, any suitable quenching medium may be used, preferably in liquid form.

以下の実施例の節に示すように、上記の工程(120)~(150)およびそれらに関連するシステム構成要素(220)~(250)は、改善された微構造、したがって改善された特性の組み合わせを有するプレス焼き入れされた6xxxアルミニウム合金製品を容易に製造する。図3a~3bに例示するように、そのようなプレス焼き入れされた製品を、追加の溶体化熱処理固定なしに、直ちに時効(g)および/またはさらに冷間加工(h)(例えば、引き抜き加工)することができる。例えば、図3a~3bに例示するように、焼き入れ後、押出し成形された製品は、T6、T8、またはT9テンパーのいずれかで処理されてもよい。このようなT6、T8またはT9テンパー処理された製品は、概して、本明細書に記載のプレス焼き入れ方法および装置によって、改善された特性の組み合わせを得る。 As shown in the Examples section below, steps (120)-(150) and their associated system components (220)-(250) result in improved microstructure and therefore improved properties. Easily produce press-hardened 6xxx aluminum alloy products with combinations. As illustrated in Figures 3a-3b, such press-hardened products can be immediately aged (g) and/or further cold-worked (h) (e.g. pultruded) without additional solution heat treatment fixation. )can do. For example, as illustrated in Figures 3a-3b, after quenching, the extruded product may be treated with either a T6, T8, or T9 temper. Such T6, T8 or T9 tempered products generally obtain an improved combination of properties with the press hardening methods and apparatus described herein.

当然のことながら、維持工程(145)は任意である。例えば、一実施形態では、押出し成形された製品は、押出し成形装置から排出される(140)ことができきるが、出口シュラウド(240)を使用しない。このような実施形態では、押出し成形された製品は、高張力特性が必要とされる場合、排出工程(140)後にできるだけ早く焼き入れされる(150)べきである。 Of course, the maintenance step (145) is optional. For example, in one embodiment, the extruded product can be discharged (140) from the extrusion apparatus without using an exit shroud (240). In such embodiments, the extruded product should be quenched (150) as soon as possible after the evacuation step (140) if high tensile properties are required.

<II.組成物>
上記のように、新規のシステムおよび方法は、押出し成形に適した任意の6xxxアルミニウム合金に適用されることができる。一実施形態では、6xxxアルミニウム合金は、0.2~2.0重量%のSi、0.2~1.5重量%のMg、0.07~1.0重量%のMn、最大1.5重量%のBi、最大1.5重量%のSn、最大1.0重量%のCu、最大1.0重量%のZn、最大0.7重量%のPb、最大0.7重量%のFe、最大0.35重量%のCr、最大0.35重量%のV、最大0.25重量%のZr、および最大0.20重量%のTiを含み、残部は、アルミニウム、任意の付随元素、および不純物である。
<II. Composition>
As mentioned above, the new system and method can be applied to any 6xxx aluminum alloy suitable for extrusion. In one embodiment, the 6xxx aluminum alloy comprises 0.2-2.0 wt.% Si, 0.2-1.5 wt.% Mg, 0.07-1.0 wt.% Mn, up to 1.5 wt.% Bi wt%, Sn up to 1.5 wt%, Cu up to 1.0 wt%, Zn up to 1.0 wt%, Pb up to 0.7 wt%, Fe up to 0.7 wt%, Contains up to 0.35 wt% Cr, up to 0.35 wt% V, up to 0.25 wt% Zr, and up to 0.20 wt% Ti, with the balance being aluminum, any accompanying elements, and It is an impurity.

本明細書で使用される場合、「付随元素」とは、上に列挙された元素以外の、随意に合金に添加して合金の製造を補助することができる元素または材料を意味する。付随元素の例としては、鋳造助剤、例えば脱酸剤が挙げられる。任意選択の付随元素は、最大1.0重量%の累積量で合金中に含まれ得る。一つの非限定的な例として、鋳造中に一つまたは複数の付随元素を合金に添加して、例えば、酸化物のしわ、ピット、および酸化物のパッチによるインゴットの割れを低減または制限する(場合によっては除く)ことができる。これらのタイプの付随元素は、概して、本明細書では脱酸化剤と称する。一部の脱酸化剤の例としては、Ca、Sr、およびBeが挙げられる。カルシウム(Ca)が合金中に含まれる場合、カルシウム(Ca)は、概して、最大約0.05重量%、または最大約0.03重量%の量で存在する。いくつかの実施形態では、Caは、0.001~0.008重量%(または10~80ppm)など、約0.001~0.03重量%または約0.05重量%の量で合金中に含まれる。ストロンチウム(Sr)を、Caの代用として(全体的または部分的に)合金中に含めることができ、ひいては、Caと同じまたは同様の量で合金中に含めることができる。従来、ベリリウム(Be)の添加は、インゴットのひび割れの傾向を低減するのに役立ったが、環境、健康、および安全上の理由から、合金のいくつかの実施形態は、実質的にBeを含まない。Beが合金中に含まれる場合、概して、最大約20ppmの量で存在する。付随元素は、わずかな量で存在し得るか、または有意な量で存在し得、また合金が本明細書に記載の望ましい特性を保持する限り、本明細書に記載の合金から逸脱することなく、付随元素自体で望ましいまたは他の特性を加え得る。しかしながら、本明細書において所望されるおよび獲得される特性の組み合わせに別段に影響を及ぼさないであろう数量の元素が単に添加されることでは、本開示の範囲は回避されるべきではない/回避され得ないことが理解されるべきである。 As used herein, "ancillary element" means an element or material other than those listed above that can optionally be added to an alloy to aid in its manufacture. Examples of accompanying elements include foundry aids, such as deoxidizers. Optional accessory elements may be included in the alloy in cumulative amounts up to 1.0% by weight. As one non-limiting example, one or more ancillary elements may be added to the alloy during casting to reduce or limit ingot cracking due to, for example, oxide wrinkles, pits, and oxide patches ( (excluding in some cases). These types of accessory elements are generally referred to herein as deoxidizing agents. Examples of some deoxidizing agents include Ca, Sr, and Be. When calcium (Ca) is included in the alloy, it is generally present in an amount up to about 0.05%, or up to about 0.03% by weight. In some embodiments, Ca is present in the alloy in an amount of about 0.001-0.03 wt.% or about 0.05 wt.%, such as 0.001-0.008 wt.% (or 10-80 ppm). included. Strontium (Sr) can be included in the alloy as a replacement for Ca (in whole or in part) and thus in the same or similar amount as Ca. Traditionally, the addition of beryllium (Be) has helped reduce the tendency of ingots to crack, but for environmental, health, and safety reasons, some embodiments of alloys have been modified to substantially contain Be. do not have. When Be is included in the alloy, it is generally present in amounts up to about 20 ppm. Accessory elements may be present in insignificant or significant amounts without departing from the alloys described herein, so long as the alloy retains the desirable properties described herein. , the accompanying elements may themselves add desirable or other properties. However, the scope of the present disclosure should not/is avoided by simply adding elements in quantities that would not otherwise affect the combination of properties desired and obtained herein. It should be understood that this cannot be done.

新規の6xxxアルミニウム合金は、少量の不純物を含有し得る。一実施形態では、新規の6xxxアルミニウム合金は、合計で0.15重量%以下の不純物を含み、該アルミニウム合金は、各々が0.05重量%以下の不純物を含む。別の実施形態では、新規の6xxxアルミニウム合金は、合計で0.10重量%以下の不純物を含み、該アルミニウム合金は、各々が0.03重量%以下の不純物を含む。 The new 6xxx aluminum alloy may contain small amounts of impurities. In one embodiment, the novel 6xxx aluminum alloy includes impurities totaling no more than 0.15% by weight, and the aluminum alloy includes no more than 0.05% by weight each impurity. In another embodiment, the novel 6xxx aluminum alloy includes impurities totaling no more than 0.10% by weight, and the aluminum alloy includes no more than 0.03% by weight each impurity.

一実施形態では、6xxxアルミニウム合金は、6026LF、6020、6262Aおよび6061アルミニウム合金のうちの一つである。本明細書に記載される従来の6020、6262A、および6061合金の組成物は、「International Alloy Resignations and Chemical Composition Limits for Wrout Aluminum and Wrout Aluminal Alloys」(2015)と題する、Aluminum Associationの文書による。「6026LF」合金は、6026合金の無鉛バージョンであり、0.60~1.40重量%のSi、≦0.70重量%のFe、0.20~0.50重量%のCu、0.20~1.00重量%のMn、0.60~1.20重量%のMg、≦0.30重量%のCr、≦0.30重量%のZn、≦0.20重量%のTi、≦0.05重量%のSn、≦0.05重量%のPb、および0.50~1.50重量%のBiを含み、残部はアルミニウムおよび不純物である。 In one embodiment, the 6xxx aluminum alloy is one of 6026LF, 6020, 6262A and 6061 aluminum alloys. The compositions of conventional 6020, 6262A, and 6061 alloys described herein are described in "International Alloy Resignations and Chemical Composition Limits for Wrout Aluminum and According to a document by the Aluminum Association entitled ``Aluminum Alloys'' (2015). The "6026LF" alloy is a lead-free version of the 6026 alloy, with 0.60-1.40 wt% Si, ≦0.70 wt% Fe, 0.20-0.50 wt% Cu, 0.20 wt% ~1.00 wt% Mn, 0.60-1.20 wt% Mg, ≦0.30 wt% Cr, ≦0.30 wt% Zn, ≦0.20 wt% Ti, ≦0 Contains .05 wt% Sn, ≦0.05 wt% Pb, and 0.50-1.50 wt% Bi, the balance being aluminum and impurities.

本方法およびシステムは、6xxxアルミニウム合金に関して説明されてきたが、このような方法およびシステムはまた、他の熱処理可能な(析出硬化可能な)アルミニウム合金、例えば2xxxまたは7xxxアルミニウム合金にも適用できることが予想される。したがって、本特許出願はまた、2xxxアルミニウム合金を押出し成形する方法およびシステム、ならびに7xxxアルミニウム合金を押出し成形する方法およびシステムを明確に対象とする。2xxxアルミニウム合金の場合、適用可能なソルバス温度には、シータ(θ)、オメガ(Ω)、および/またはS相等に関連するものが含まれる場合がある。7xxxアルミニウム合金の場合、適用可能なソルバス温度には、イータ(η)相等に関連するものが含まれる。 Although the present methods and systems have been described with respect to 6xxx aluminum alloys, such methods and systems can also be applied to other heat treatable (precipitation hardenable) aluminum alloys, such as 2xxx or 7xxx aluminum alloys. is expected. Accordingly, this patent application is also specifically directed to methods and systems for extruding 2xxx aluminum alloys and methods and systems for extruding 7xxx aluminum alloys. For 2xxx aluminum alloys, applicable solvus temperatures may include those associated with theta (θ), omega (Ω), and/or S phases, etc. For 7xxx aluminum alloys, applicable solvus temperatures include those associated with the eta (η) phase, etc.

<III.微細構造(microstructure)>
上記のように、6xxxアルミニウム合金製品は、発明の微構造を実現することができる。一つの方法では、6xxx押出し成形された製品のT/10から9T/10まで測定した6xxxアルミニウム合金は、未再結晶微構造を得、未再結晶微構造は、少なくとも50体積%の未再結晶粒を含む。一実施形態では、未再結晶粒の少なくとも60%は繊維状粒である。繊維状粒は、少なくとも5:1のアスペクト比(粒の長さ/直径)を有する粒である。一実施形態では、未再結晶微構造の平均粒径は200ミクロン以下である。
<III. Microstructure>
As mentioned above, 6xxx aluminum alloy products can realize the inventive microstructure. In one method, a 6xxx aluminum alloy measured from T/10 to 9T/10 in a 6xxx extruded product obtains an unrecrystallized microstructure, the unrecrystallized microstructure having at least 50% by volume of unrecrystallized Contains grains. In one embodiment, at least 60% of the unrecrystallized grains are fibrous grains. Fibrous grains are grains having an aspect ratio (grain length/diameter) of at least 5:1. In one embodiment, the average grain size of the unrecrystallized microstructure is 200 microns or less.

別の方法では、6xxx押出し成形された製品のT/10から9T/10まで測定した6xxx押出し成形された製品は、再結晶化された微構造を得、再結晶化された微構造は少なくとも50体積%の再結晶粒を含む。一実施形態では、再結晶粒の少なくとも60%は、5:1(L:LT)未満のアスペクト比(例えば、1:1~4.9:1、または1.5:1~4.9:1)を有する等軸粒である。一実施形態では、再結晶化された微構造の平均粒径は、200ミクロン以下である。 In another method, the 6xxx extruded product measured from T/10 of the 6xxx extruded product to 9T/10 obtains a recrystallized microstructure, and the recrystallized microstructure is at least 50 Contains vol% recrystallized grains. In one embodiment, at least 60% of the recrystallized grains have an aspect ratio of less than 5:1 (L:LT) (e.g., 1:1 to 4.9:1, or 1.5:1 to 4.9: 1) is an equiaxed grain. In one embodiment, the recrystallized microstructure has an average grain size of 200 microns or less.

<IV.特性>
上記のように、新規の6xxxアルミニウム合金は、改善された特性の組み合わせ、例えば改善された強度と伸びとの組み合わせを得ることができる。
<IV. Characteristics>
As mentioned above, the new 6xxx aluminum alloys can provide improved combinations of properties, such as improved strength and elongation.

一実施形態では、新規の6xxxアルミニウム合金は、新規の6026LF押出し成形された製品、すなわち、本明細書に記載の発明の方法および/またはシステムによって製造された製品である。新規の6026LF押出し成形された製品は、従来のプレス焼き入れされた6026LF製品よりも、少なくとも5%高い引張降伏強度(典型)および/または引張強度(典型的な)を実現することができる。一実施形態では、新規の6026LF押出し成形された製品は、同じ製品形状、サイズ、および焼き戻しの従来のプレス焼き入れされた6026LF製品よりも、少なくとも10%高い引張降伏強度(典型)および/または引張強度(典型)を得ることができる。別の実施形態では、新規の6026LF押出し成形された製品は、同じ製品形状、サイズ、および焼き戻しの従来のプレス焼き入れされた6026LF製品よりも、少なくとも15%高い引張降伏強度(典型)および/または引張強度(典型)を得ることができる。さらに別の実施形態では、新規の6026LF押出し成形された製品は、同じ製品形状、サイズ、および焼き戻しの従来のプレス焼き入れされた6026LF製品よりも、少なくとも20%高い引張降伏強度(典型)および/または引張強度(典型)を得ることができる。一実施形態では、新規の6026LF押出し成形された製品は、少なくとも54ksi、または少なくとも55ksi、または少なくとも56ksi、または少なくとも57ksi、またはそれ以上の引張降伏強度(典型的)(L)を得る。 In one embodiment, the novel 6xxx aluminum alloy is a novel 6026LF extruded product, ie, a product manufactured by the inventive methods and/or systems described herein. The new 6026LF extruded products can achieve at least 5% higher tensile yield strength (typical) and/or tensile strength (typical) than conventional press hardened 6026LF products. In one embodiment, the new 6026LF extruded product has at least a 10% higher tensile yield strength (typical) and/or Tensile strength (typical) can be obtained. In another embodiment, the new 6026LF extruded product has at least a 15% higher tensile yield strength (typical) and/or or tensile strength (typical). In yet another embodiment, the new 6026LF extruded product has at least a 20% higher tensile yield strength (typical) and / or tensile strength (typical) can be obtained. In one embodiment, the new 6026LF extruded product obtains a tensile yield strength (typical) (L) of at least 54 ksi, or at least 55 ksi, or at least 56 ksi, or at least 57 ksi, or more.

一実施形態では、新規の6026LF押出し成形された製品は、少なくとも3%の伸び(長手方向またはL)と組み合わせて、上記の強度値を得ることができる。別の実施形態では、新規の6026LF押出し成形された製品は、少なくとも4%の伸び(L)と組み合わせて、上記の強度値を得ることができる。さらに別の実施形態では、新規の6026LF押出し成形された製品は、少なくとも5%の伸び(L)と組み合わせて、上記の強度値を得ることができる。別の実施形態では、新規の6026LF押出し成形された製品は、少なくとも6%の伸び(L)と組み合わせて、上記の強度値を得ることができる。さらに別の実施形態では、新規の6026LF押出し成形された製品は、少なくとも7%の伸び(L)と組み合わせて、上記の強度値を得ることができる。別の実施形態では、新規の6026LF押出し成形された製品は、少なくとも8%の伸び(L)と組み合わせて、上記の強度値を得ることができる。別の実施形態では、新規の6026LF押出し成形された製品は、少なくとも9%の伸び(L)と組み合わせて、上記の強度値を得ることができる。さらに別の実施形態では、新規の6026LF押出し成形された製品は、少なくとも10%の伸び(L)と組み合わせて、上記の強度値を得ることができる。 In one embodiment, the new 6026LF extruded product can be combined with at least 3% elongation (longitudinal or L) to obtain the above strength values. In another embodiment, the new 6026LF extruded product can be combined with an elongation (L) of at least 4% to obtain the above strength values. In yet another embodiment, the new 6026LF extruded product can be combined with an elongation (L) of at least 5% to obtain the above strength values. In another embodiment, the new 6026LF extruded product can be combined with an elongation (L) of at least 6% to obtain the above strength values. In yet another embodiment, the new 6026LF extruded product can be combined with an elongation (L) of at least 7% to obtain the above strength values. In another embodiment, the new 6026LF extruded product can be combined with an elongation (L) of at least 8% to obtain the above strength values. In another embodiment, the new 6026LF extruded product can be combined with an elongation (L) of at least 9% to obtain the above strength values. In yet another embodiment, the new 6026LF extruded product can be combined with an elongation (L) of at least 10% to obtain the above strength values.

一つの方法では、新規の押出し成形された6026LFアルミニウム合金製品は、以下の“EBSD試料手順”にしたがって測定された、(a)17体積%の立方体(ED)集合組織および(b)少なくとも9.7の最大ODF[001]強度のうちの少なくとも一つを得る。一実施形態では、押出し成形された6026LFアルミニウム合金は、少なくとも18体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも19体積%の立方体(ED)集合組織を得る。一実施形態では、押出し成形された6026LFアルミニウム合金製品は、少なくとも9.8、または少なくとも10.0、または少なくとも10.2、または少なくとも10.4、または少なくとも10.6、または少なくとも10.8、または少なくとも11.0、または少なくとも11.2の最大ODF[001]強度を得る。 In one method, a new extruded 6026LF aluminum alloy product has (a) a cubic (ED) texture of 17% by volume and (b) at least 9.5% by volume, as measured according to the "EBSD Sample Procedure" below. Obtain at least one of the 7 maximum ODF[001] intensities. In one embodiment, the extruded 6026LF aluminum alloy obtains at least 18 volume percent cubic (ED) texture, or at least 19 volume percent cubic (ED) texture. In one embodiment, the extruded 6026LF aluminum alloy product has at least 9.8, or at least 10.0, or at least 10.2, or at least 10.4, or at least 10.6, or at least 10.8. or obtain a maximum ODF[001] intensity of at least 11.0, or at least 11.2.

一実施形態では、新規の6xxxアルミニウム合金は、新規の6020押出し成形された製品、すなわち、本明細書に記載の本発明の方法および/またはシステムによって製造された製品である。新規の6020LF押出し成形された製品は、同じ製品形状、サイズ、および焼き戻しの従来のプレス焼き入れされた6020製品、例えば、米国特許第7,422,645号にしたがって製造された6020押出し成形された製品よりも、少なくとも5%高い引張降伏強度(典型)および/または引張強度(典型)を得ることができる。一実施形態では、新規の6020押出し成形された製品は、同じ製品形状、サイズ、および焼き戻しの従来のプレス焼き入れされた6020製品よりも、少なくとも10%高い引張降伏強度(典型)および/または引張強度(典型)を得ることができる。別の実施形態では、新規の6020押出し成形された製品は、同じ製品形状、サイズ、および焼き戻しの従来のプレス焼き入れされた6020製品よりも、少なくとも15%高い引張降伏強度(典型)および/または引張強度(典型)を得ることができる。さらに別の実施形態では、新規の6020押出し成形された製品は、同じ製品形状、サイズ、および焼き戻しの従来のプレス焼き入れされた6020製品よりも、少なくとも20%高い引張降伏強度(典型)および/または引張強度(典型)を得ることができる。一実施形態では、新規の押出し成形された6020製品は、少なくとも34ksi、または少なくとも35ksi、または少なくとも36ksi、または少なくとも37ksi、または少なくとも38ksi、または少なくとも39ksi、または少なくとも40ksi、または少なくとも41ksi、または少なくとも42ksi、または少なくとも43ksi、または少なくとも44ksi、または少なくとも45ksiの張張降伏強度(典型)(L)を得る。一実施形態では、新規の6020押出し成形された製品は、少なくとも8%の伸び(長手方向またはL)と組み合わせて、上記の強度値を得ることができる。別の実施形態では、新規の6020押出し成形された製品は、少なくとも9%の伸び(L)と組み合わせて、上記の強度値を得ることができる。さらに別の実施形態では、新規の6020押出し成形された製品は、少なくとも10%の伸び(L)と組み合わせて、上記の強度値を得ることができる。別の実施形態では、新規の6020押出し成形された製品は、少なくとも11%の伸び(L)と組み合わせて、上記の強度値を得ることができる。さらに別の実施形態では、新規の6020押出し成形された製品は、少なくとも12%の伸び(L)と組み合わせて、上記の強度値を得ることができる。別の実施形態では、新規の6020押出し成形された製品は、少なくとも13%の伸び(L)と組み合わせて、上記の強度値を得ることができる。さらに別の実施形態では、新規の6020押出し成形された製品は、少なくとも14%の伸び(L)と組み合わせて、上記の強度値を得ることができる。別の実施形態では、新規の6020押出し成形された製品は、少なくとも15%の伸び(L)と組み合わせて、上記の強度値を得ることができる。 In one embodiment, the novel 6xxx aluminum alloy is a novel 6020 extruded product, ie, a product manufactured by the inventive methods and/or systems described herein. The new 6020LF extruded products are of the same product shape, size, and temper as conventional press-hardened 6020 products, such as the 6020 extruded products manufactured according to U.S. Patent No. 7,422,645. Tensile yield strength (typical) and/or tensile strength (typical) that is at least 5% higher than the manufactured product can be obtained. In one embodiment, the new 6020 extruded product has at least a 10% higher tensile yield strength (typical) and/or Tensile strength (typical) can be obtained. In another embodiment, the new 6020 extruded product has at least 15% higher tensile yield strength (typical) and/or or tensile strength (typical). In yet another embodiment, the new 6020 extruded product has at least a 20% higher tensile yield strength (typical) and / or tensile strength (typical) can be obtained. In one embodiment, the new extruded 6020 product is at least 34 ksi, or at least 35 ksi, or at least 36 ksi, or at least 37 ksi, or at least 38 ksi, or at least 39 ksi, or at least 40 ksi, or at least 41 ksi, or at least 42 ksi, or a tensile yield strength (typical) (L) of at least 43 ksi, or at least 44 ksi, or at least 45 ksi. In one embodiment, the new 6020 extruded product can be combined with an elongation (longitudinal or L) of at least 8% to obtain the above strength values. In another embodiment, the new 6020 extruded product can be combined with an elongation (L) of at least 9% to obtain the above strength values. In yet another embodiment, the new 6020 extruded product can be combined with an elongation (L) of at least 10% to obtain the above strength values. In another embodiment, the new 6020 extruded product can be combined with an elongation (L) of at least 11% to obtain the above strength values. In yet another embodiment, the new 6020 extruded product can be combined with an elongation (L) of at least 12% to obtain the above strength values. In another embodiment, the new 6020 extruded product can be combined with an elongation (L) of at least 13% to obtain the above strength values. In yet another embodiment, the new 6020 extruded product can be combined with an elongation (L) of at least 14% to obtain the above strength values. In another embodiment, the new 6020 extruded product can be combined with an elongation (L) of at least 15% to obtain the above strength values.

一つの方法では、新規の押出し成形された6020アルミニウム合金製品は、以下の“EBSD試料手順”にしたがって測定された、(a)17体積%の立方体(ED)集合組織および(b)少なくとも3.6の最大ODF[001]強度のうちの少なくとも一つを得る。一実施形態では、新規の押出し成形された6020アルミニウム合金製品は、少なくとも18体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも19体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも20体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも21体積%の立方体(ED)集合組織、少なくとも22体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも23体積%の立方体(ED)集合組織、少なくとも24体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも25体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも26体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも27体積%の立方体(ED)集合組織、またはそれ以上を得る。一実施形態では、新規の6020押出し成形されたアルミニウム合金製品は、少なくとも3.8、または少なくとも4.0、または少なくとも4.2、または少なくとも4.4、または少なくとも4.6、または少なくとも4.8、または少なくとも5.0、または少なくとも5.2、または少なくとも5.4、または少なくとも5.6、または少なくとも5.8、または少なくとも6.0、または少なくとも6.2、または少なくとも6.4、または少なくとも6.6、または少なくとも6.8、少なくとも7.0の最大ODF[001]強度を得る。 In one method, a new extruded 6020 aluminum alloy product has (a) a 17 volume percent cubic (ED) texture and (b) at least 3. Obtain at least one of the 6 maximum ODF[001] intensities. In one embodiment, the novel extruded 6020 aluminum alloy product has at least 18 volume percent cubic (ED) texture, or at least 19 volume percent cubic (ED) texture, or at least 20 volume percent cubic (ED) texture. ED) texture, or at least 21% cubic (ED) texture, at least 22% cubic (ED) texture, or at least 23% cubic (ED) texture, at least 24% cubic (ED) texture by volume; ED) texture, or at least 25% cubic (ED) texture, or at least 26% cubic (ED) texture, or at least 27% cubic (ED) texture, or more. In one embodiment, the new 6020 extruded aluminum alloy product is at least 3.8, or at least 4.0, or at least 4.2, or at least 4.4, or at least 4.6, or at least 4. 8, or at least 5.0, or at least 5.2, or at least 5.4, or at least 5.6, or at least 5.8, or at least 6.0, or at least 6.2, or at least 6.4, or obtain a maximum ODF[001] intensity of at least 6.6, or at least 6.8, or at least 7.0.

一実施形態では、新規の6xxxアルミニウム合金は、新規の6262A押出し成形された製品、すなわち、本明細書に記載の発明の方法および/またはシステムによって製造された製品である。新規の6262A押出し成形された製品は、従来のプレス焼き入れされた6262A製品よりも、少なくとも5%高い引張降伏強度(典型)および/または引張強度(典型)を得ることができる。一実施形態では、新規の6262A押出し成形された製品は、同じ製品形状、サイズ、および焼き戻しの従来のプレス焼き入れされた6262A製品よりも、少なくとも10%高い引張降伏強度(典型)および/または引張強度(典型)を得ることができる。別の実施形態では、新規の6262A押出し成形された製品は、同じ製品形状、サイズ、および焼き戻しの従来のプレス焼き入れされた6262A製品よりも、少なくとも15%高い引張降伏強度(典型)および/または引張強度(典型)を得ることができる。さらに別の実施形態では、新規の6262A押出し成形された製品は、同じ製品形状、サイズ、および焼き戻しの従来のプレス焼き入れされた6262A製品よりも、少なくとも20%高い引張降伏強度(典型)および/または引張強度(典型)を得ることができる。一実施形態では、新規の6262A押出し成形された製品は、少なくとも37ksi、少なくとも38ksi、少なくとも39ksi、または少なくとも40ksi、または少なくとも41ksi、または少なくとも42ksi、または少なくとも43ksi、または少なくとも44ksi、または少なくとも45ksi、または少なくとも46ksi、または少なくとも47ksi、または少なくとも48ksi、または少なくとも49ksi、または少なくとも50ksi、または少なくとも51ksi、または少なくとも52ksi、または少なくとも53ksi、または少なくとも54ksiの引張降伏強度(典型)(L)を得る。一実施形態では、新規の6262A押出し成形された製品は、少なくとも5%の伸び(長手方向またはL)と組み合わせて、上記の強度値を得ることができる。別の実施形態では、新規の6262A押出し成形された製品は、少なくとも6%の伸び(L)と組み合わせて、上記の強度値を得ることができる。さらに別の実施形態では、新規の6262A押出し成形された製品は、少なくとも7%の伸び(L)と組み合わせて、上記の強度値を得ることができる。別の実施形態では、新規の6262A押出し成形された製品は、少なくとも8%の伸び(L)と組み合わせて、上記の強度値を得ることができる。 In one embodiment, the novel 6xxx aluminum alloy is a novel 6262A extruded product, ie, a product manufactured by the inventive methods and/or systems described herein. The new 6262A extruded products can have at least 5% higher tensile yield strength (typical) and/or tensile strength (typical) than conventional press hardened 6262A products. In one embodiment, the new 6262A extruded product has at least a 10% higher tensile yield strength (typical) and/or Tensile strength (typical) can be obtained. In another embodiment, the new 6262A extruded product has at least 15% higher tensile yield strength (typical) and/or or tensile strength (typical). In yet another embodiment, the new 6262A extruded product has at least a 20% higher tensile yield strength (typical) and / or tensile strength (typical) can be obtained. In one embodiment, the new 6262A extruded product is at least 37 ksi, at least 38 ksi, at least 39 ksi, or at least 40 ksi, or at least 41 ksi, or at least 42 ksi, or at least 43 ksi, or at least 44 ksi, or at least 45 ksi, or at least Obtain a tensile yield strength (typical) (L) of 46 ksi, or at least 47 ksi, or at least 48 ksi, or at least 49 ksi, or at least 50 ksi, or at least 51 ksi, or at least 52 ksi, or at least 53 ksi, or at least 54 ksi. In one embodiment, the new 6262A extruded product can be combined with at least 5% elongation (longitudinal or L) to obtain the above strength values. In another embodiment, the new 6262A extruded product can be combined with an elongation (L) of at least 6% to obtain the above strength values. In yet another embodiment, the new 6262A extruded product can be combined with an elongation (L) of at least 7% to obtain the above strength values. In another embodiment, the new 6262A extruded product can be combined with an elongation (L) of at least 8% to obtain the above strength values.

一つの方法では、新規の押出し成形された6262Aアルミニウム合金製品は、以下の“EBSD試料手順”にしたがって測定された、(a)18体積%の立方体(ED)集合組織および(b)少なくとも3.9の最大ODF[001]強度のうちの少なくとも一つを得る。一実施形態では、新規の押出し成形された6262Aアルミニウム合金製品は、少なくとも19体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも20体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも21体積%の立方体(ED)集合組織、少なくとも22体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも23体積%の立方体(ED)集合組織、少なくとも24体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも25体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも26体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも27体積%の立方体(ED)集合組織を得る。一実施形態では、新規の押出し成形された6262Aアルミニウム合金製品は、少なくとも3.8、または少なくとも4.0、または少なくとも4.2、または少なくとも4.4、または少なくとも4.6、または少なくとも4.8、または少なくとも5.0、または少なくとも5.2、または少なくとも5.4、または少なくとも5.6、または少なくとも5.8、または少なくとも6.0、または少なくとも6.2、または少なくとも6.4、または少なくとも6.6、または少なくとも6.8、または少なくとも7.0の最大ODF[001]強度を得る。 In one method, a new extruded 6262A aluminum alloy product has (a) an 18 volume percent cubic (ED) texture and (b) at least 3. Obtain at least one of the 9 maximum ODF[001] intensities. In one embodiment, the novel extruded 6262A aluminum alloy product has at least 19 volume percent cubic (ED) texture, or at least 20 volume percent cubic (ED) texture, or at least 21 volume percent cubic (ED) texture. ED) texture, at least 22 vol% cubic (ED) texture, or at least 23 vol% cubic (ED) texture, at least 24 vol% cubic (ED) texture, or at least 25 vol% cubic (ED) texture; ED) texture, or at least 26% cubic (ED) texture, or at least 27% cubic (ED) texture. In one embodiment, the new extruded 6262A aluminum alloy product is at least 3.8, or at least 4.0, or at least 4.2, or at least 4.4, or at least 4.6, or at least 4. 8, or at least 5.0, or at least 5.2, or at least 5.4, or at least 5.6, or at least 5.8, or at least 6.0, or at least 6.2, or at least 6.4, or obtain a maximum ODF[001] intensity of at least 6.6, or at least 6.8, or at least 7.0.

一実施形態では、新規の6xxxアルミニウム合金は、新規の6061押出し成形された製品、すなわち、本明細書に記載の本発明の方法および/またはシステムによって製造された製品である。新規の6061押出し成形された製品は、従来のプレス焼き入れされた6061製品よりも、少なくとも5%高い引張降伏強度(典型)および/または引張強度(典型)を得ることができる。一実施形態では、新規の6061押出し成形された製品は、同じ製品形状、サイズ、および焼き戻しの従来のプレス焼き入れされた6061製品よりも、少なくとも10%高い引張降伏強度(典型)および/または引張強度(典型)を得ることができる。別の実施形態では、新規の6061押出し成形された製品は、同じ製品形状、サイズ、および焼き戻しの従来のプレス焼き入れされた6061製品よりも、少なくとも15%高い引張降伏強度(典型)および/または引張強度(典型)を得ることができる。さらに別の実施形態では、新規の6061押出し成形された製品は、同じ製品形状、サイズ、および焼き戻しの従来のプレス焼き入れされた6061製品よりも、少なくとも20%高い引張降伏強度(典型)および/または引張強度(典型)を得ることができる。一実施形態では、新規の押出し成形された6061製品は、少なくとも22ksi、または少なくとも24ksi、または少なくとも26ksi、または少なくとも28ksi、または少なくとも30ksi、または少なくとも32ksi、または少なくとも34ksi、または少なくとも36ksi、または少なくとも38ksi、または少なくとも40ksi、または少なくとも42ksi、または少なくとも44ksi、または少なくとも46ksi、または少なくとも47ksi、または少なくとも48ksi、または少なくとも49ksi、または少なくとも50ksi、または少なくとも51ksi、または少なくとも52ksiの引張降伏強度(典型)(L)を得る。一実施形態では、新規の6061押出し成形された製品は、少なくとも8%の伸び(長手方向またはL)と組み合わせて、上記の強度値を得ることができる。別の実施形態では、新規の6061押出し成形された製品は、少なくとも10%の伸び(L)と組み合わせて、上記の強度値を得ることができる。さらに別の実施形態では、新規の6061押出し成形された製品は、少なくとも12%(L)の伸びと組み合わせて、上記の強度値を得ることができる。別の実施形態では、新規の6061押出し成形された製品は、少なくとも14%の伸び(L)と組み合わせて、上記の強度値を得ることができる。 In one embodiment, the novel 6xxx aluminum alloy is a novel 6061 extruded product, ie, a product manufactured by the inventive methods and/or systems described herein. The new 6061 extruded products can have at least 5% higher tensile yield strength (typical) and/or tensile strength (typical) than conventional press hardened 6061 products. In one embodiment, the new 6061 extruded product has at least a 10% higher tensile yield strength (typical) and/or Tensile strength (typical) can be obtained. In another embodiment, the new 6061 extruded product has at least 15% higher tensile yield strength (typical) and/or or tensile strength (typical). In yet another embodiment, the new 6061 extruded product has at least a 20% higher tensile yield strength (typical) and / or tensile strength (typical) can be obtained. In one embodiment, the new extruded 6061 product is at least 22 ksi, or at least 24 ksi, or at least 26 ksi, or at least 28 ksi, or at least 30 ksi, or at least 32 ksi, or at least 34 ksi, or at least 36 ksi, or at least 38 ksi, or a tensile yield strength (typical) (L) of at least 40 ksi, or at least 42 ksi, or at least 44 ksi, or at least 47 ksi, or at least 48 ksi, or at least 49 ksi, or at least 50 ksi, or at least 51 ksi, or at least 52 ksi. obtain. In one embodiment, the new 6061 extruded product can be combined with an elongation (longitudinal or L) of at least 8% to obtain the above strength values. In another embodiment, the new 6061 extruded product can be combined with an elongation (L) of at least 10% to obtain the above strength values. In yet another embodiment, the new 6061 extruded product can be combined with an elongation of at least 12% (L) to obtain the above strength values. In another embodiment, the new 6061 extruded product can be combined with an elongation (L) of at least 14% to obtain the above strength values.

一つの方法では、新規の押出し成形された6061アルミニウム合金製品は、以下の“EBSD試料手順”にしたがって測定された、(a)5体積%の立方体(ED)集合組織および(b)少なくとも2.0の最大ODF[001]強度のうちの少なくとも一つを得る。一実施形態では、新規の押出し成形された6061アルミニウム合金製品は、少なくとも6体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも7体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも8体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも9体積%の立方体(ED)集合組織、少なくとも10体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも11体積%の立方体(ED)集合組織、少なくとも12体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも13体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも14体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも15体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも16体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも17体積%の立方体(ED)集合組織を得る。一実施形態では、新規の押出し成形された6061アルミニウム合金製品は、少なくとも2.5、または少なくとも3.0、または少なくとも3.5、または少なくとも4.0、または少なくとも4.5、または少なくとも5.0、または少なくとも5.5、または少なくとも6.0、または少なくとも6.5、または少なくとも7.0、または少なくとも7.5、または少なくとも8.0、または少なくとも8.5、または少なくとも9.0、または少なくとも9.5、または少なくとも10.0、または少なくとも10.2、または少なくとも10.4、または少なくとも10.6、または少なくとも10.8の最大ODF[001]強度を得る。 In one method, a new extruded 6061 aluminum alloy product has (a) a cubic (ED) texture of 5% by volume and (b) at least 2. Obtain at least one of the maximum ODF[001] intensities of 0. In one embodiment, the novel extruded 6061 aluminum alloy product has at least 6 vol.% cubic (ED) texture, or at least 7 vol.% cubic (ED) texture, or at least 8 vol.% cubic (ED) texture. ED) texture, or at least 9% cubic (ED) texture, at least 10% cubic (ED) texture, or at least 11% cubic (ED) texture, at least 12% cubic (ED) texture by volume; ED) texture, or at least 13% cubic (ED) texture, or at least 14% cubic (ED) texture, or at least 15% cubic (ED) texture, or at least 16% cubic (ED) texture. A cubic (ED) texture, or at least 17% by volume cubic (ED) texture is obtained. In one embodiment, the new extruded 6061 aluminum alloy product is at least 2.5, or at least 3.0, or at least 3.5, or at least 4.0, or at least 4.5, or at least 5. 0, or at least 5.5, or at least 6.0, or at least 6.5, or at least 7.0, or at least 7.5, or at least 8.0, or at least 8.5, or at least 9.0, or obtaining a maximum ODF[001] intensity of at least 9.5, or at least 10.0, or at least 10.2, or at least 10.4, or at least 10.6, or at least 10.8.

<V.製品用途>
本明細書に記載の新規6xxx押出し成形されたアルミニウム合金製品は、さまざまな製品用途、例えばロッド、バー、形状で使用されることができる。このような製品は、(例えば、Sn、Bi、および/またはPbを含む快削6xxxアルミニウム合金の)トランスミッションバルブの製造に使用できる 。自動車用構造部品も製造されることができる。押出し成形はまた、電気コネクターとして、および一般産業用途で使用されることができる。
<V. Product usage>
The novel 6xxx extruded aluminum alloy products described herein can be used in a variety of product applications, such as rods, bars, shapes. Such products can be used in the manufacture of transmission valves (eg, of free-cutting 6xxx aluminum alloy containing Sn, Bi, and/or Pb). Structural parts for automobiles can also be produced. Extrusions can also be used as electrical connectors and in general industrial applications.

<VI.定義>
「熱間加工」、例えば熱間押出し加工とは、高温、概ね少なくとも250°Fでアルミニウム合金製品を加工することを意味する。歪硬化は、熱間加工中に制限/回避され、概して熱間加工と冷間加工とを区別する。
<VI. Definition>
"Hot working", eg, hot extrusion, means processing aluminum alloy products at elevated temperatures, generally at least 250 degrees Fahrenheit. Strain hardening is limited/avoided during hot working and generally distinguishes hot working from cold working.

「冷間加工」、例えば冷間引抜きとは、熱間加工温度とはみなされない温度、概ね約250°F未満で(例えば、周囲温度で)、アルミニウム合金製品を加工することを意味する。 "Cold working", eg, cold drawing, means processing an aluminum alloy product at temperatures that are not considered hot working temperatures, generally less than about 250° F. (eg, at ambient temperature).

テンパーの定義は、アルミニウム協会が発表した“American National Standard Alloy and Temper Designation Systems for Aluminum”と題するANSI H35.1(2009)による。 The definition of temper is based on ANSI H35.1 (2009) titled "American National Standard Alloy and Temper Design Systems for Aluminum" published by the Aluminum Association.

強度および伸びは、ASTM E8/E8M-16aおよびB557-15に従って測定される。 Strength and elongation are measured according to ASTM E8/E8M-16a and B557-15.

<VII.種々の事項>
この新規技術の、これらおよび他の態様、利点、ならびに新規の特徴は、以下の説明によって部分的に記載され、以下の説明および図面の考察により当業者に明らかであり、または本開示によって提供される技術の一つ以上の実施形態を実施することによって学習され得る。
<VII. Various matters>
These and other aspects, advantages, and novel features of this new technology are described in part by the following description, will be apparent to those skilled in the art from consideration of the following description and drawings, or will be provided by this disclosure. can be learned by implementing one or more embodiments of the techniques described.

図は、本明細書の一部を構成し、本開示の例示的な実施形態を含み、様々な対象物およびその特徴を例示する。加えて、図に示される任意の測定値、仕様等は、例示的であり、限定的ではないことを意図する。従って、本明細書に開示される特定の構造的および機能的詳細は、限定として解釈されるべきではなく、本発明を様々に用いることを当業者に教示するための単に代表的な根拠として解釈されるべきである。 The figures form a part of the specification, include example embodiments of the disclosure, and illustrate various objects and features thereof. Additionally, any measurements, specifications, etc. shown in the figures are intended to be illustrative and not restrictive. Accordingly, the specific structural and functional details disclosed herein are not to be construed as limitations, but merely as a representative basis to teach those skilled in the art the various uses of the present invention. It should be.

開示された利点および改良点の中で、本発明の他の目的および利点は、添付図面と共に以下の説明から明らかになるであろう。本発明の詳細な実施形態は、本明細書に開示されているが、しかしながら、開示された実施形態は、様々な形態で具現化され得る本発明を単に例示するものであることを理解されたい。さらに、本発明の様々な実施形態に関連して掲げる各実施例は、例示として、また限定的ではないことを意図する。 Among the disclosed advantages and improvements, other objects and advantages of the invention will become apparent from the following description in conjunction with the accompanying drawings. Although detailed embodiments of the invention are disclosed herein, it is to be understood, however, that the disclosed embodiments are merely illustrative of the invention, which may be embodied in various forms. . Furthermore, the examples set forth in connection with various embodiments of the invention are intended to be illustrative and not restrictive.

明細書および特許請求の範囲全体を通して、以下の語は、文脈において別段の明らかな指示がない限り、本明細書に明確に関連する意味を取る。本明細書で使用される「一実施形態では」および「いくつかの実施形態では」という句は、必ずしも同じ実施形態を指すとは限らないが、そうである場合もある。さらに、本明細書で使用する「別の実施形態では」および「いくつかの他の実施形態では」という句は、必ずしも異なる実施形態を指すとは限らないが、そうである場合もある。したがって、本発明の様々な実施形態は、本発明の範囲または趣旨から逸脱することなく、容易に組み合わせてもよい。 Throughout the specification and claims, the following terms have the meanings expressly associated with the specification, unless the context clearly dictates otherwise. As used herein, the phrases "in one embodiment" and "in some embodiments" do not necessarily refer to the same embodiment, although they may. Additionally, as used herein, the phrases "in another embodiment" and "in some other embodiments" do not necessarily refer to different embodiments, although they may. Accordingly, various embodiments of the invention may be readily combined without departing from the scope or spirit of the invention.

加えて、本明細書で使用される場合、「または」の語は包括的な「or(または)」の機能語であり、文脈において別段の明らかな指示がない限り、「および/または」の語と同等である。「に基づく」という語は、排他的ではなく、文脈において別段の明らかな指示がない限り、記述されていない追加的な要素に基づくことができる。さらに、本明細書全体を通して、「a(一つの)」、「an(一つの)」、および「the(その)」は、文脈において別段の明らかな指示がない限り、複数形の意味を含む。「in」は、文脈において別段の明らかな指示がない限り、「in」及び「on」の意味を含む。 In addition, as used herein, the word "or" is a function word for the inclusive "or" and, unless the context clearly indicates otherwise, "and/or" is equivalent to a word. The term "based on" is not exclusive and can be based on additional elements not stated unless the context clearly indicates otherwise. Additionally, throughout this specification, "a," "an," and "the" include plural meanings unless the context clearly dictates otherwise. . "In" includes the meanings of "in" and "on" unless the context clearly indicates otherwise.

本発明のいくつかの実施形態を説明してきたが、これらの実施形態は例示的なものにすぎず、限定的なものではなく、また多くの変形が当業者に明らかになり得ることを理解されたい。さらに、文脈が明確に必要な場合を除き、様々なステップが任意の望ましい順序で実行されてもよく、任意の適用可能なステップが追加および/または除去されてもよい。 Although several embodiments of the invention have been described, it is understood that these embodiments are illustrative only and not limiting, and that many variations may become apparent to those skilled in the art. sea bream. Further, unless the context clearly requires, the various steps may be performed in any desired order, and any applicable steps may be added and/or removed.

図1は、押出し成形された6xxxアルミニウム合金製品を製造するための方法(100)の一実施形態を例示するブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating one embodiment of a method (100) for manufacturing an extruded 6xxx aluminum alloy product.

図2は、図1の方法に関連する押出し成形された6xxxアルミニウム合金製品を製造するためのシステム(200)の一実施形態を例示するブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating one embodiment of a system (200) for manufacturing extruded 6xxx aluminum alloy products associated with the method of FIG.

図3aは、T6またはT9テンパーで押出し成形された6xxxアルミニウム合金製品を製造するための一つの方法を例示するフローチャートである。FIG. 3a is a flowchart illustrating one method for manufacturing extruded 6xxx aluminum alloy products with T6 or T9 tempers.

図3bは、T8テンパーで押出し成形された6xxxアルミニウム合金製品を製造するための一つの方法を例示するフローチャートである。FIG. 3b is a flowchart illustrating one method for manufacturing a T8 temper extruded 6xxx aluminum alloy product.

図4は、図1の方法に関連する押出し成形された6xxxアルミニウム合金製品を製造するためのシステムの部分の一実施形態の上から見た概略図である。4 is a top schematic diagram of one embodiment of a portion of a system for manufacturing extruded 6xxx aluminum alloy products associated with the method of FIG. 1; FIG.

図5aは、従来のプレス焼き入れされた6026LF製品の顕微鏡写真を例示する。Figure 5a illustrates a photomicrograph of a conventional press hardened 6026LF product.

図5bは、本明細書に記載の本発明のシステムおよび方法によって製造された新規の6026LF製品の顕微鏡写真を例示する。FIG. 5b illustrates a photomicrograph of a novel 6026LF product produced by the inventive systems and methods described herein.

図6aは、別の押出し成形後の溶体化熱処理を用いる、従来のプロセスで製造された6026LF製品の顕微鏡写真である。Figure 6a is a photomicrograph of a 6026LF product manufactured in a conventional process using an alternative post-extrusion solution heat treatment.

図6bは、本明細書に記載の本発明のシステムおよび方法によって製造された新規の6026LF製品の顕微鏡写真である。FIG. 6b is a photomicrograph of a novel 6026LF product produced by the inventive systems and methods described herein.

図7aは、本明細書に記載の本発明のシステムおよび方法によって製造された6026LF製品の特性を示すグラフである。FIG. 7a is a graph illustrating the characteristics of a 6026LF product produced by the inventive systems and methods described herein. 図7bは、本明細書に記載の本発明のシステムおよび方法によって製造された6026LF製品の特性を示すグラフである。FIG. 7b is a graph illustrating the characteristics of a 6026LF product produced by the inventive systems and methods described herein.

図8aは、本明細書に記載の本発明のシステムおよび方法によって製造された新規の6020製品の顕微鏡写真を例示する。FIG. 8a illustrates a photomicrograph of a novel 6020 product manufactured by the inventive systems and methods described herein.

図9aは、本明細書に記載の本発明のシステムおよび方法によって製造された新規の6020製品の(50マイクロメートルのスケール)顕微鏡写真である。FIG. 9a is a photomicrograph (50 micrometer scale) of a novel 6020 product produced by the inventive systems and methods described herein.

図9bは、従来のプレス焼き入れプロセスで製造された6020製品の(50マイクロメートルのスケール)顕微鏡写真である。Figure 9b is a micrograph (50 micrometer scale) of a 6020 product manufactured with a conventional press hardening process.

図9cは、本明細書に記載の本発明のシステムおよび方法によって製造された新規の6020製品の別の(200マイクロメートルのスケール)顕微鏡写真を例示する。FIG. 9c illustrates another (200 micrometer scale) photomicrograph of the novel 6020 product produced by the inventive systems and methods described herein. 図9dは、本明細書に記載の本発明のシステムおよび方法によって製造された新規の6020製品の別の(200マイクロメートルのスケール)顕微鏡写真を例示する。FIG. 9d illustrates another (200 micrometer scale) photomicrograph of the novel 6020 product produced by the inventive systems and methods described herein.

図10aは、本明細書に記載の本発明のシステムおよび方法によって製造された6020製品の特性を示すグラフである。FIG. 10a is a graph illustrating the characteristics of a 6020 product produced by the inventive systems and methods described herein. 図10bは、本明細書に記載の本発明のシステムおよび方法によって製造された6020製品の特性を示すグラフである。FIG. 10b is a graph illustrating the characteristics of a 6020 product produced by the inventive systems and methods described herein.

図11aは、本明細書に記載の本発明のシステムおよび方法によって製造された新規の6262A製品の顕微鏡写真を例示する。FIG. 11a illustrates a photomicrograph of the novel 6262A product manufactured by the inventive systems and methods described herein. 図11bは、本明細書に記載の本発明のシステムおよび方法によって製造された新規の6262A製品の顕微鏡写真を例示する。FIG. 11b illustrates a photomicrograph of the novel 6262A product manufactured by the inventive systems and methods described herein.

図12aは、本明細書に記載の本発明のシステムおよび方法によって製造された6262A製品の特性を示すグラフである。FIG. 12a is a graph illustrating the characteristics of a 6262A product produced by the inventive systems and methods described herein. 図12bは、本明細書に記載の本発明のシステムおよび方法によって製造された6262A製品の特性を示すグラフである。FIG. 12b is a graph illustrating the characteristics of the 6262A product produced by the inventive systems and methods described herein.

図13aは、別の押出し成形後の溶体化熱処理を用いて従来のプロセスで製造された6262A製品の加工屑を示す写真である。Figure 13a is a photograph showing the waste of a 6262A product manufactured in a conventional process using an alternative post-extrusion solution heat treatment.

図13bは、本明細書に記載の本発明のシステムおよび方法によって製造された6262A製品の加工屑を示す写真である。FIG. 13b is a photograph showing the waste of a 6262A product produced by the inventive systems and methods described herein.

図14aは、本明細書に記載の本発明のシステムおよび方法によって製造された6061製品の特性を示すグラフである。FIG. 14a is a graph illustrating the characteristics of a 6061 product produced by the inventive systems and methods described herein. 図14bは、本明細書に記載の本発明のシステムおよび方法によって製造された6061製品の特性を示すグラフである。FIG. 14b is a graph illustrating the characteristics of a 6061 product produced by the inventive systems and methods described herein.

<実施例1> <Example 1>

従来の6026LF(無鉛)アルミニウム合金は、二つの異なる方法によって製造された。二つの方法の基本的な工程を以下の表1に示す。

Figure 2023548476000002
第二の本発明の方法を実施するために使用されるシステムは、図2および4に例示されるものと一致する。 Conventional 6026LF (lead-free) aluminum alloy was manufactured by two different methods. The basic steps of the two methods are shown in Table 1 below.
Figure 2023548476000002
The system used to implement the second inventive method corresponds to that illustrated in FIGS. 2 and 4.

押出し成形品の顕微鏡写真は長軸方向に撮影された。図5aは、方法1、すなわち従来のプレス焼き入れによって処理された6026LF-T9合金の微構造を例示する。図5bは、方法2、すなわち本発明の方法によって処理された6026LF-T9合金の微構造を例示する。示すように、方法1では、表面近くに大きな再結晶粒を有する6026LF製品が得られる。反対に、方法2は、断面方向に均一な微細な繊維状の未再結晶粒を生成する。また、図6bに示すように、方法2の微構造は、微細かつ小さな構成粒の均一な分布を得ることができ、押出し成形後に完全に別の炉で溶体化熱処理を行う従来の処理をされたロッドのもの(図6a)と一致する。 Micrographs of the extrudates were taken in the longitudinal direction. Figure 5a illustrates the microstructure of a 6026LF-T9 alloy processed by Method 1, conventional press hardening. Figure 5b illustrates the microstructure of a 6026LF-T9 alloy processed by method 2, the method of the invention. As shown, method 1 results in a 6026LF product with large recrystallized grains near the surface. On the contrary, method 2 produces fine fibrous unrecrystallized grains that are uniform in the cross-sectional direction. In addition, as shown in Figure 6b, the microstructure of method 2 can obtain a uniform distribution of fine and small constituent grains, and is not subjected to the conventional treatment of solution heat treatment in a completely separate furnace after extrusion. (Fig. 6a).

図7aは、方法2に従って製造された0.5625インチの押出し成形された6026LF-T9ロッドによって得られる強度特性を例示する。図7bは、これらの同じロッドによって達成される伸び特性を例示する。示すように、押出し成形されたロッドの強度および伸びは、6026LF合金についてのASTMの要件を大幅に超えている。測定された特性値はまた、表2に示される。(すべての値は長軸方向に対する値である。)

Figure 2023548476000003
FIG. 7a illustrates the strength properties obtained by a 0.5625 inch extruded 6026LF-T9 rod manufactured according to Method 2. Figure 7b illustrates the elongation properties achieved by these same rods. As shown, the strength and elongation of the extruded rods significantly exceed ASTM requirements for 6026LF alloy. The measured property values are also shown in Table 2. (All values are in the long axis direction.)
Figure 2023548476000003

本明細書に記載の新規の方法およびシステムは、他の6xxxアルミニウム合金の微構造および特性も改善する。例えば、図8aは、図1および図3b(T8テンパー)に例示される方法と一致する方法を用いて、ならびに図2および4に例示されるものと一致するシステムを用いて調製された6020合金の微構造を示す。示すように、押出し成形された6020合金の粒は繊維状で、断面方向に均一である。 The novel methods and systems described herein also improve the microstructure and properties of other 6xxx aluminum alloys. For example, Figure 8a shows a 6020 alloy prepared using a method consistent with that illustrated in Figures 1 and 3b (T8 temper) and using a system consistent with that illustrated in Figures 2 and 4. The microstructure of As shown, the grains of the extruded 6020 alloy are fibrous and uniform in the cross-sectional direction.

図9aは、本明細書に記載の本発明の方法およびシステムによって製造された6020合金製品の顕微鏡写真を例示する。図9bは、従来のプレス焼き入れプロセスによって製造された6020合金製品の顕微鏡写真である。新規の6020製品は、大きなスズ含有構成粒が少なく、スズ含有構成粒は球状化されている。より微細でより良好に分散されたスズ含有相は、6xxx快削合金の機械加工性の向上に貢献する。また、図9c~9dに示すように、新規の6020製品は、均一に分布している小さな構成粒を得る。このような粒子径および粒度分布は、押出し成形後に完全に別の炉で溶体化熱処理を行う従来の処理をされたロッドのものと一致する。本発明の方法およびシステムによってT8テンパーで製造されたロッド形態の6020合金(20%、25%、および30%絞り加工で1.16インチ)の機械的特性を図10a~10bに示す。示すように、強度値および伸び値は、6020-T8 ASTMの最小値を大きく上回る。測定された特性値も以下の表3に示される。(すべての値は長軸方向に対する値である。)

Figure 2023548476000004
FIG. 9a illustrates a photomicrograph of a 6020 alloy product produced by the inventive methods and systems described herein. Figure 9b is a micrograph of a 6020 alloy product manufactured by a conventional press hardening process. The new 6020 product has fewer large tin-containing particles and the tin-containing particles are spheroidized. The finer and better dispersed tin-containing phase contributes to the improved machinability of 6xxx free-cutting alloys. Also, as shown in Figures 9c-9d, the new 6020 product yields small constituent grains that are evenly distributed. These particle sizes and particle size distributions are consistent with those of conventionally treated rods which are solution heat treated in a completely separate furnace after extrusion. The mechanical properties of 6020 alloy in rod form (1.16 inches at 20%, 25%, and 30% drawing) made with T8 temper by the method and system of the present invention are shown in FIGS. 10a-10b. As shown, the strength and elongation values are well above the 6020-T8 ASTM minimum. The measured characteristic values are also shown in Table 3 below. (All values are in the long axis direction.)
Figure 2023548476000004

合金6262Aも、(例えば、図1および3a(T9テンパー)ならびに図2および4と一致する)本発明の方法およびシステムによって製造された。この場合も、図11a~図11bに示すように、新規の6262A製品は小さな構成粒を含み、粒度分布は均一であり、押出し成形後に完全に別の炉で溶解熱処理を行う従来の処理をされたロッドのものと一致する。本発明の方法およびシステムによってT9テンパーで製造されたロッド形態の6262A合金(0.5626インチロッド)の機械的特性を図12a~12bに示す。示すように、強度値および伸び値は、6262A-T9 ASTMの最小値を大きく上回る。測定された特性値も以下の表4に示される。(すべての値は長軸方向に対する値である。)

Figure 2023548476000005
Alloy 6262A was also produced by the method and system of the present invention (e.g., consistent with FIGS. 1 and 3a (T9 temper) and FIGS. 2 and 4). Again, as shown in Figures 11a-11b, the new 6262A product contains small constituent grains, has a uniform particle size distribution, and is not conventionally processed by melt heat treatment in a completely separate furnace after extrusion. It matches that of the rod. The mechanical properties of 6262A alloy in rod form (0.5626 inch rod) made with T9 temper by the method and system of the present invention are shown in Figures 12a-12b. As shown, the strength and elongation values are well above the 6262A-T9 ASTM minimum. The measured characteristic values are also shown in Table 4 below. (All values are in the long axis direction.)
Figure 2023548476000005

本発明の方法およびシステムによって製造された6262Aロッドの機械加工性も大幅に改善される。図13aに示すように、従来の押出し成形後の溶体化熱処理を使用して製造された6262A-T9製品は、通常、大量の非常に長い屑を示す。反対に、図13bに示すように、本明細書に記載の本発明の方法およびシステムを使用して製造された新規の6262A-T9製品は、優れた機械加工性を示すより微細な屑を示す。 The machinability of 6262A rods produced by the methods and systems of the present invention is also significantly improved. As shown in Figure 13a, 6262A-T9 products manufactured using conventional post-extrusion solution heat treatment typically exhibit large amounts of very long debris. In contrast, as shown in Figure 13b, the new 6262A-T9 product manufactured using the inventive methods and systems described herein exhibits finer debris indicative of superior machinability. .

合金6061も、(例えば、図1~2a(T6テンパー)および図3~4と一致する)本発明の方法およびシステムによって製造された。本発明の方法およびシステムによってT6テンパーで製造されたロッド形態の6061合金(1.50インチロッド)の機械的特性を図14a~14bに示す。示すように、強度値および伸び値は、この場合も6061-T6 ASTMの最小値を大きく上回る。測定された特性値も以下の表5に示される。(すべての値は長軸方向に対する値である。)

Figure 2023548476000006
Alloy 6061 was also produced by the method and system of the present invention (e.g., consistent with FIGS. 1-2a (T6 temper) and FIGS. 3-4). The mechanical properties of 6061 alloy in rod form (1.50 inch rod) produced in T6 temper by the method and system of the present invention are shown in Figures 14a-14b. As shown, the strength and elongation values are again well above the 6061-T6 ASTM minimum. The measured characteristic values are also shown in Table 5 below. (All values are in the long axis direction.)
Figure 2023548476000006

<実施例2> <Example 2>

合金の微構造データは、以下に示されるEBSD試料手順にしたがって得られた。表6は、合金のいくつかの例示的な特性を示す。報告されたODF集合組織強度の最大値は、断面の[001]面である。立方体集合組織および粒径の値は横方向である。

Figure 2023548476000007
Microstructural data of the alloy was obtained according to the EBSD sample procedure shown below. Table 6 shows some exemplary properties of the alloy. The maximum reported ODF texture strength is at the [001] plane of the cross section. Cubic texture and grain size values are in the transverse direction.
Figure 2023548476000007

表6に示すように、本発明の方法によって製造された合金は、従来のプレス焼き入れされた合金および溶体化熱処理された合金よりもはるかに高い最大集合組織強度を得る。例えば、新規の6020押出し成形された合金は、従来の押出し成形され、かつプレス焼き入れされた6020合金の最大ODF集合組織強度よりも203%(6.982/3.439=2.03)高い最大ODF集合組織強度を有する。 As shown in Table 6, the alloys produced by the method of the present invention obtain much higher maximum texture strengths than conventional press hardened and solution heat treated alloys. For example, the new 6020 extruded alloy is 203% (6.982/3.439 = 2.03) higher than the maximum ODF texture strength of the conventional extruded and press hardened 6020 alloy. Has maximum ODF texture strength.

同様に表6に示すように、本発明の方法によって製造された合金は、従来のプレス焼き入れされた合金および溶体化熱処理された合金に比べても、より多くの立方体ED(押出し方向)集合組織を得る。例えば、新規の6020押出し成形された合金は、従来の押出し成形され、かつプレス焼き入れされた6020合金よりも9体積%多い立方体ED集合組織を有する(26体積%対17体積%)。 Similarly, as shown in Table 6, the alloys produced by the method of the present invention have more cubic ED (direction of extrusion) aggregates than conventional press hardened and solution heat treated alloys. Get tissue. For example, the new 6020 extruded alloy has 9% more cubic ED texture than the conventional extruded and press-hardened 6020 alloy (26% vs. 17%).

テクスチャー加工されたアルミニウム合金は、軸がランダムに分布しない粒を有する。画像はさまざまな要因に基づいて変化する可能性があるため、測定された集合組織強度は、通常、バックグラウンド強度またはランダム強度の量を計算し、そのバックグラウンド強度を画像の集合組織強度と比較することによって正規化される。したがって、得られた集合組織の測定値の相対強度は、多結晶材料内のさまざまな集合組織の相対量を決定するために互いに比較できる無次元の量である。例えば、OIM解析では、バックグラウンド(ランダム)強度を測定し、方向分布関数(ODF)を使用してODF強度値を得ることができる。これらのODF強度値は、所定のアルミニウム合金(または他の多結晶材料)内の組織の量を表すことができる。 Textured aluminum alloys have grains whose axes are not randomly distributed. Because the image can vary based on a variety of factors, the measured texture intensity is typically calculated by calculating an amount of background or random intensity and comparing that background intensity to the texture intensity of the image. It is normalized by The relative intensities of the resulting texture measurements are therefore dimensionless quantities that can be compared to each other to determine the relative amounts of different textures within a polycrystalline material. For example, in OIM analysis, a background (random) intensity can be measured and an directional distribution function (ODF) can be used to obtain an ODF intensity value. These ODF strength values can represent the amount of structure within a given aluminum alloy (or other polycrystalline material).

本出願では、ODF強度は、(以下に説明する)EBSD試料手順、または実質的に同様の(X線回折が使用されない)OIM手順に従って測定され、強度(時間ランダム)表現を含む一連のODFプロットを作成できる。新規の6xxxアルミニウム合金製品は、概ね高い最大ODF強度を有し、多量の集合組織を示す。新規の6xxxアルミニウム合金製品の多量の集合組織は、それらの特性の改善に寄与できると考えられる。 In this application, ODF intensities are measured according to the EBSD sample procedure (described below) or the substantially similar OIM procedure (where no X-ray diffraction is used), and a series of ODF plots containing intensity (time random) representations. can be created. The new 6xxx aluminum alloy products generally have high maximum ODF strengths and exhibit a large amount of texture. It is believed that the high amount of texture in the new 6xxx aluminum alloy products can contribute to improving their properties.

一実施形態では、新規の押出し成形された6xxxアルミニウム合金製品は、同等の製品形状、組成物、および焼き戻しの、従来の押出し成形され、かつプレス焼き入れされた6xxxアルミニウム合金製品よりも少なくとも約10%高い最大ODF強度を得る。例えば、従来の押出し成形され、かつプレス焼き入れされた6026合金が4.0の最大ODF強度を得た場合、本明細書に開示の新規の処理によって製造された新規の6026アルミニウム合金製品は、少なくとも4.4(4.0より10%高い)の最大ODF強度を得ることができる。他の実施形態では、新規の押出し成形された6xxxアルミニウム合金製品は、同等の製品形状、組成物、および焼き戻しの従来の押出し成形され、かつプレス焼き入れされた6xxxアルミニウム合金製品よりも、少なくとも約20%高い、または少なくとも約40%高い、または少なくとも約40%高い、または少なくとも約60%高い、または少なくとも約80%高い、または少なくとも約100%高い、または少なくとも約120%高い、または少なくとも約140%高い、または少なくとも約160%高い、または少なくとも約180%高い、または少なくとも約200%高い、または少なくとも約220%高い、または少なくとも約240%高い、または少なくとも約260%高い、または少なくとも約300%高い、または少なくとも約340%高い、または少なくとも約360%高い、または少なくとも約380%高い、または少なくとも約400%高い、または少なくとも約420%高い、または少なくとも約440%高い、または少なくとも約460%高い、または少なくとも約480%高い、または少なくとも約500%高い、またはそれを超える、最大ODF強度を得ることができる。 In one embodiment, the new extruded 6xxx aluminum alloy product is at least about Obtain 10% higher maximum ODF strength. For example, if a conventional extruded and press hardened 6026 alloy obtained a maximum ODF strength of 4.0, a new 6026 aluminum alloy product made by the novel process disclosed herein would A maximum ODF strength of at least 4.4 (10% higher than 4.0) can be obtained. In other embodiments, the new extruded 6xxx aluminum alloy product has at least a about 20% higher, or at least about 40% higher, or at least about 40% higher, or at least about 60% higher, or at least about 80% higher, or at least about 100% higher, or at least about 120% higher, or at least about 140% higher, or at least about 160% higher, or at least about 180% higher, or at least about 200% higher, or at least about 220% higher, or at least about 240% higher, or at least about 260% higher, or at least about 300 % higher, or at least about 340% higher, or at least about 360% higher, or at least about 380% higher, or at least about 400% higher, or at least about 420% higher, or at least about 440% higher, or at least about 460% A maximum ODF strength that is high, or at least about 480% higher, or at least about 500% higher, or more can be obtained.

一実施形態では、新規の押出し成形された6xxxアルミニウム合金製品は、同等の製品形状、組成物、および焼き戻しの従来の押出し成形され、かつプレス焼き入れされた6xxxアルミニウム合金製品よりも、少なくとも1体積%多い立方体ED集合組織を得る。例えば、従来の押出し成形され、かつプレス焼き入れされた6026合金が15体積%の立方体ED集合組織を得る場合、本明細書に開示の新規の処理によって作製された新規の6026アルミニウム合金製品は、(15体積%より1体積%多い)16体積%の立方体ED集合組織を得ることができる。別の実施形態では、新規の押出し成形された6xxxアルミニウム合金製品は、同等の製品形状、組成物、および焼き戻しの従来の押出し成形され、かつプレス焼き入れされた6xxxアルミニウム合金製品より、少なくとも2体積%多く、または少なくとも3体積%多く、または少なくとも4体積%多く、または少なくとも5体積%多く、または少なくとも6体積%多く、または少なくとも7体積%多く、または少なくとも8体積%多く、または少なくとも9体積%多く、または少なくとも10体積%多く、または少なくとも11体積%多く、または少なくとも12体積%多く、または少なくとも13体積%多く得ることができる。 In one embodiment, the new extruded 6xxx aluminum alloy product has at least an Obtain cubic ED texture with more volume %. For example, if a conventional extruded and press hardened 6026 alloy obtains a 15 volume percent cubic ED texture, a new 6026 aluminum alloy product made by the novel process disclosed herein will A cubic ED texture of 16 vol.% (1 vol.% more than 15 vol.%) can be obtained. In another embodiment, the new extruded 6xxx aluminum alloy product has at least 2 % more by volume, or at least 3% more by volume, or at least 4% more by volume, or at least 5% more by volume, or at least 6% more by volume, or at least 7% more by volume, or at least 8% more by volume, or at least 9% more by volume. % more, or at least 10 vol. % more, or at least 11 vol. % more, or at least 12 vol. % more, or at least 13 vol. % more.

<EBSD試料手順>
・電子線後方散乱回折(EBSD)は、Thermo-Scientific ApreoS走査形電子顕微鏡(SEM)または類似のものを使用して実行される。SEM動作条件は、試料を68°傾け、作動距離17mmで、加速電圧20kVで、51nAのスポットサイズである。EBSDパターンは、4×4ビニングおよびEDAX Orientation Image Microscopyソフトウェア(OIM v.7.3.1)または類似のものを備えたEDAX Velocityカメラを使用して収集される。EBSDスキャンは、正方形のグリッドスキャンパターンならびに2.8mmの寸法の高さおよび厚さを使用して実施される。
・収集されたスキャンデータは、OIM TSL解析ソフトウェア(v.8.0)を使用して処理される。スキャンデータは、二つのプロセスを使用してクリーンアップされる。第一のクリーンアッププロセスは、最小信頼性0.1および粒許容角度5°の近接方位相関である。第二のクリーンアッププロセスは、複数の列を含む五つのデータ点の最小粒径を指定するgrain dilation法である。これら二つのプロセスは、一回のクリーンアップで実行された。
・粒は、5°の粒許容角度および最低5つの点を有するものとして定義される。粒形状は球状であると仮定される。そして、粒径チャートは、粒径の直径を使用して計算される。図では、粒径の直径をビン化して、面積画分に対してプロットした。
<EBSD sample procedure>
- Electron backscatter diffraction (EBSD) is performed using a Thermo-Scientific ApreoS scanning electron microscope (SEM) or similar. The SEM operating conditions are: 68° sample tilt, 17 mm working distance, 20 kV acceleration voltage, and 51 nA spot size. EBSD patterns are collected using an EDAX Velocity camera with 4×4 binning and EDAX Orientation Image Microscopy software (OIM v.7.3.1) or similar. EBSD scans are performed using a square grid scan pattern and height and thickness dimensions of 2.8 mm.
- The collected scan data is processed using OIM TSL analysis software (v.8.0). Scan data is cleaned up using two processes. The first cleanup process is a near-orientation correlation with a minimum reliability of 0.1 and a grain tolerance angle of 5°. The second cleanup process is a grain dilation method that specifies the minimum grain size of five data points containing multiple columns. These two processes were run in one cleanup.
- Grain is defined as having a grain tolerance angle of 5° and a minimum of 5 points. The grain shape is assumed to be spherical. A particle size chart is then calculated using the diameter of the particle size. In the figure, particle size diameter is binned and plotted against area fraction.

本明細書に記載の新規技術の様々な実施形態を詳細に説明してきたが、当業者であればこれらの実施形態の改変および適合が念頭に浮かぶであろうことは明らかである。しかし、このような改変および適合が本開示の技術の趣旨および範囲内であることは、明白に理解されるべきである。上記の固有の特徴のさまざまなものを組み合わせて、改善された特性の組み合わせを有するさまざまな新規の6xxxアルミニウム合金製品を生み出すことができる。さらに、この新規技術のこれらの態様及び他の態様、利点、ならびに新規の特徴は、以下に続く、ならびに以下の説明及び図面の考察により当業者に明らかになることになる説明において一部記載されており、又は本開示によって提供される技術の一つまたは複数の実施形態を実施することによって学習されることができる。 Although various embodiments of the novel technology described herein have been described in detail, it is apparent that modifications and adaptations of these embodiments will occur to those skilled in the art. However, it should be clearly understood that such modifications and adaptations are within the spirit and scope of the disclosed technology. Various of the above unique features can be combined to create a variety of new 6xxx aluminum alloy products with improved combinations of properties. Additionally, these and other aspects, advantages, and novel features of this novel technology are described in part in the description that follows and that will become apparent to those skilled in the art upon consideration of the following description and drawings. or can be learned by implementing one or more embodiments of the techniques provided by this disclosure.

Claims (32)

6xxx押出し成形された製品であって、
0.2~2.0重量%のSiと、
0.2~1.5重量%のMgと、
0.07~1.0重量%のMnと、
最大1.5重量%のBiと、
最大1.5重量%のSnと、
最大1.0重量%のCuと、
最大1.0重量%のZnと、
最大0.7重量%のPbと、
最大0.7重量%のFeと、
最大0.35重量%のCrと、
最大0.35重量%のVと、
最大0.25重量%のZrと、
最大0.20重量%のTiと、を含み、
残部が、アルミニウム、任意の付随元素、および不純物であり、
前記6xxx押出し成形された製品のT/10から9T/10まで測定した前記6xxx押出し成形された製品が、未再結晶微構造を含み、
前記未再結晶微構造が、少なくとも50体積%の未再結晶粒を含み、
前記未再結晶粒の少なくとも60%が繊維状粒であり、
前記繊維状粒が、少なくとも5:1のアスペクト比(粒の長さ/直径)を有し、
前記未再結晶微構造の平均粒径が、200ミクロン以下である、6xxx押出し成形された製品。
6xxx extruded product,
0.2 to 2.0% by weight of Si,
0.2 to 1.5% by weight of Mg;
0.07 to 1.0% by weight of Mn;
Maximum of 1.5% Bi by weight,
up to 1.5% by weight of Sn;
Up to 1.0% by weight of Cu,
up to 1.0% by weight of Zn;
up to 0.7% by weight of Pb;
Fe of up to 0.7% by weight,
Cr up to 0.35% by weight;
V of up to 0.35% by weight;
Zr of up to 0.25% by weight,
Contains up to 0.20% by weight of Ti,
The remainder is aluminum, any accompanying elements, and impurities,
the 6xxx extruded product, measured from T/10 of the 6xxx extruded product to 9T/10, includes unrecrystallized microstructure;
the unrecrystallized microstructure comprises at least 50% by volume unrecrystallized grains;
At least 60% of the unrecrystallized grains are fibrous grains,
the fibrous grains have an aspect ratio (grain length/diameter) of at least 5:1;
6xxx extruded product, wherein the average grain size of the unrecrystallized microstructure is 200 microns or less.
6xxx押出し成形された製品であって、
0.2~2.0重量%のSiと、
0.2~1.5重量%のMgと、
最大1.5重量%のBiと、
最大1.5重量%のSnと、
最大1.0重量%のCuと、
最大1.0重量%のZnと、
0.07重量%未満のMnと、
最大0.7重量%のPbと、
最大0.7重量%のFeと、
最大0.35重量%のCrと、
最大0.35重量%のVと、
最大0.25重量%のZrと、
最大0.20重量%のTiと、を含み、
残部が、アルミニウム、任意の付随元素、および不純物であり、
前記6xxx押出し成形された製品のT/10から9T/10まで測定した前記6xxx押出し成形された製品が、再結晶微構造を含み、
前記再結晶微構造が、少なくとも50体積%の再結晶粒を含み、
前記再結晶粒の少なくとも60%が、5:1(L:LT)以下のアスペクト比を有する等軸粒であり、
前記再結晶微構造の平均粒径が、200ミクロン以下である、6xxx押出し成形された製品。
6xxx extruded product,
0.2 to 2.0% by weight of Si,
0.2 to 1.5% by weight of Mg;
Maximum of 1.5% Bi by weight,
up to 1.5% by weight of Sn;
Up to 1.0% by weight of Cu,
up to 1.0% by weight of Zn;
less than 0.07% by weight of Mn;
up to 0.7% by weight of Pb;
Fe of up to 0.7% by weight,
Cr up to 0.35% by weight;
V of up to 0.35% by weight;
Zr of up to 0.25% by weight,
Contains up to 0.20% by weight of Ti,
The remainder is aluminum, any accompanying elements, and impurities,
the 6xxx extruded product, measured from T/10 of the 6xxx extruded product to 9T/10, comprises a recrystallized microstructure;
the recrystallized microstructure comprises at least 50% by volume recrystallized grains;
At least 60% of the recrystallized grains are equiaxed grains having an aspect ratio of 5:1 (L:LT) or less,
6xxx extruded product, wherein the recrystallized microstructure has an average grain size of 200 microns or less.
前記6xxx押出し成形された製品が、従来の6xxx押出し成形された製品と比較して、少なくとも1体積%多い立方体(ED)集合組織を含み、
前記従来の6xxx押出し成形された製品が、従来のプレス焼き入れされ、かつ同等な組成物、製品形状、サイズおよび焼き戻しの製品である、請求項1~2のいずれかに記載の6xxx押出し成形された製品。
the 6xxx extruded product comprises at least 1% more cubic (ED) texture compared to a conventional 6xxx extruded product;
6xxx extrusion according to any of claims 1 to 2, wherein the conventional 6xxx extruded product is a conventional press hardened product of comparable composition, product shape, size and temper. products.
前記6xxx押出し成形された製品が、前記従来の6xxx押出し成形された製品と比較して、少なくとも2体積%多く立方体(ED)集合組織、または少なくとも3体積%多く立方体(ED)集合組織、または少なくとも4体積%多く立方体(ED)集合組織、または少なくとも5体積%多く立方体(ED)集合組織、または少なくとも6体積%多く立方体(ED)集合組織、または少なくとも7体積%多く立方体(ED)集合組織、または少なくとも8体積%多く立方体(ED)集合組織、または少なくとも9体積%多く立方体(ED)集合組織、または少なくとも10体積%多く立方体(ED)集合組織、または少なくとも11体積%多く立方体(ED)集合組織、または少なくとも12体積%多く立方体(ED)集合組織、または少なくとも13体積%多く立方体(ED)集合組織、を含む、請求項3に記載の6xxx押出し成形された製品。 wherein the 6xxx extruded product has at least 2% by volume more cubic (ED) texture, or at least 3% more cubic (ED) texture by volume, or at least 4% by volume more cubic (ED) texture, or at least 5% more by volume cubic (ED) texture, or at least 6% more by volume cubic (ED) texture, or at least 7% more by volume cubic (ED) texture; or at least 8 vol.% more cubic (ED) texture, or at least 9 vol.% more cubic (ED) texture, or at least 10 vol.% more cubic (ED) texture, or at least 11 vol.% more cubic (ED) texture. 4. The 6xxx extruded product of claim 3, comprising a texture, or at least 12 vol% cubic (ED) texture, or at least 13 vol% cubic (ED) texture. 前記6xxx押出し成形された製品が、最大ODF[001]集合組織強度を含み、前記最大ODF[001]集合組織強度が、従来の6xxx押出し成形された製品の最大ODF[001]集合組織強度よりも少なくとも10%高く、
前記従来の6xxx押出し成形された製品が、従来のプレス焼き入れされ、かつ同等な組成物、製品形状、サイズおよび焼き戻しの製品である、請求項1~4のいずれかに記載の6xxx押出し成形された製品。
the 6xxx extruded product comprises a maximum ODF[001] texture strength, the maximum ODF[001] texture strength being greater than the maximum ODF[001] texture strength of a conventional 6xxx extruded product; at least 10% higher,
6xxx extrusion according to any of claims 1 to 4, wherein the conventional 6xxx extruded product is a conventional press hardened product of comparable composition, product shape, size and temper. products.
前記押出し成形された6xxx押出し成形された製品が、前記従来の6xxx押出し成形された製品より、少なくとも約20%高い、または少なくとも約40%高い、または少なくとも約40%高い、または少なくとも約60%高い、または少なくとも約80%高い、または少なくとも約100%高い、または少なくとも約120%高い、または少なくとも約140%高い、または少なくとも約160%高い、または少なくとも約180%高い、または少なくとも約200%高い、または少なくとも約220%高い、または少なくとも約240%高い、または少なくとも約260%高い、または少なくとも約300%高い、または少なくとも約340%高い、または少なくとも約360%高い、または少なくとも約380%高い、または少なくとも約400%高い、または少なくとも約420%高い、または少なくとも約440%高い、または少なくとも約460%高い、または少なくとも約480%高い、または少なくとも約500%高い、最大ODF[001]集合組織強度を得る、請求項5に記載の6xxx押出し成形された製品。 the extruded 6xxx extruded product is at least about 20% higher, or at least about 40% higher, or at least about 40% higher, or at least about 60% higher than the conventional 6xxx extruded product , or at least about 80% higher, or at least about 100% higher, or at least about 120% higher, or at least about 140% higher, or at least about 160% higher, or at least about 180% higher, or at least about 200% higher, or at least about 220% higher, or at least about 240% higher, or at least about 260% higher, or at least about 300% higher, or at least about 340% higher, or at least about 360% higher, or at least about 380% higher, or a maximum ODF[001] texture strength that is at least about 400% higher, or at least about 420% higher, or at least about 440% higher, or at least about 460% higher, or at least about 480% higher, or at least about 500% higher. 6xxx extruded product according to claim 5. 押出し成形された6026LF製品は、(a)17体積%の立方体(ED)集合組織および(b)少なくとも9.7の最大ODF[001]強度のうちの少なくとも一つを得る、押出し成形された6026LFアルミニウム合金製品。 The extruded 6026LF product has an extruded 6026LF product that obtains at least one of (a) a cubic (ED) texture of 17% by volume and (b) a maximum ODF[001] strength of at least 9.7. Aluminum alloy products. 前記6026LF製品が、少なくとも18体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも19体積%の立方体(ED)集合組織を得る、請求項7に記載の押出し成形された6026LFアルミニウム合金製品。 8. The extruded 6026LF aluminum alloy product of claim 7, wherein the 6026LF product obtains at least 18% cubic (ED) texture, or at least 19% cubic (ED) texture. 前記押出し成形された6026LFアルミニウム合金製品が、少なくとも9.8、または少なくとも10.0、または少なくとも10.2、または少なくとも10.4、または少なくとも10.6、または少なくとも10.8、または少なくとも11.0、または少なくとも11.2の最大ODF[001]強度を得る、請求項7~8のいずれかに記載の押出し成形された6026LFアルミニウム合金製品。 The extruded 6026LF aluminum alloy product has a particle diameter of at least 9.8, or at least 10.0, or at least 10.2, or at least 10.4, or at least 10.6, or at least 10.8, or at least 11. Extruded 6026LF aluminum alloy article according to any of claims 7 to 8, obtaining a maximum ODF [001] strength of 0, or at least 11.2. 前記押出し成形された6026LF製品が、従来のプレス焼き入れされた6026LF押出し成形された製品よりも、少なくとも5%高い引張降伏強度(典型)(L)、または少なくとも10%高い引張降伏強度(典型)(L)、または少なくとも15%高い引張降伏強度(典型)(L)、または少なくとも20%高い引張降伏強度(典型)(L)を得、
前記従来の6026LF押出し成形された製品が、従来のプレス焼き入れされ、かつ同等な製品形状、サイズ、および焼き戻しの製品である、請求項7~9のいずれかに記載の押出し成形された6026LFアルミニウム合金製品。
said extruded 6026LF product is at least 5% higher (Typical) in tensile yield strength (L), or at least 10% higher in tensile yield strength (Typical) than a conventional press hardened 6026LF extruded product. (L), or at least 15% higher tensile yield strength (typical) (L), or at least 20% higher tensile yield strength (typical) (L),
The extruded 6026LF of any of claims 7 to 9, wherein the conventional 6026LF extruded product is a conventional press hardened product of comparable product shape, size, and temper. Aluminum alloy products.
前記押出し成形された6026LF製品が、少なくとも54ksi、または少なくとも55ksi、または少なくとも56ksi、または少なくとも57ksiの引張降伏強度(典型)(L)を得る、請求項7~10のいずれかに記載の押出し成形された6026LF製品。 The extruded 6026LF product according to any of claims 7 to 10, wherein the extruded 6026LF product obtains a tensile yield strength (typical) (L) of at least 54 ksi, or at least 55 ksi, or at least 56 ksi, or at least 57 ksi. 6026LF product. 前記押出し成形された6026LF製品が、少なくとも3%、または少なくとも4%、または少なくとも5%、または少なくとも6%、または少なくとも7%、または少なくとも8%、または少なくとも9%、または少なくとも10%の伸び(典型)(L)を得る、請求項7~11のいずれかに記載の押出し成形された6026LF製品。 The extruded 6026LF product has an elongation of at least 3%, or at least 4%, or at least 5%, or at least 6%, or at least 7%, or at least 8%, or at least 9%, or at least 10% ( Extruded 6026LF product according to any of claims 7 to 11, obtaining a typical) (L). 押出し成形された6020製品は、(a)17体積%の立方体(ED)集合組織および(b)少なくとも3.6の最大ODF[001]強度のうちの少なくとも一つを得る、押出し成形された6020アルミニウム合金製品。 The extruded 6020 product is an extruded 6020 product that obtains at least one of (a) a cubic (ED) texture of 17% by volume and (b) a maximum ODF [001] strength of at least 3.6. Aluminum alloy products. 前記押出し成形された6020製品が、少なくとも18体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも19体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも20体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも21体積%の立方体(ED)集合組織、少なくとも22体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも23体積%の立方体(ED)集合組織、少なくとも24体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも25体積%の立方体(ED)集合組織、少なくとも26体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも27体積%の立方体(ED)集合組織を得る、請求項13に記載の押出し成形された6020アルミニウム合金製品。 The extruded 6020 product has at least 18% by volume cubic (ED) texture, or at least 19% by volume cubic (ED) texture, or at least 20% by volume cubic (ED) texture, or at least 21% by volume cubic (ED) texture. % cubic (ED) texture by volume, at least 22% cubic (ED) texture by volume, or at least 23% cubic (ED) texture by volume, at least 24% cubic (ED) texture by volume, or at least 25% cubic (ED) texture by volume. 14. The extruded 6020 aluminum alloy of claim 13, wherein the extruded 6020 aluminum alloy obtains a volume percent cubic (ED) texture, at least 26 volume percent cubic (ED) texture, or at least 27 volume percent cubic (ED) texture. product. 前記押出し成形された6020アルミニウム合金製品が、少なくとも3.8、または少なくとも4.0、または少なくとも4.2、または少なくとも4.4、または少なくとも4.6、または少なくとも4.8、または少なくとも5.0、または少なくとも5.2、または少なくとも5.4、または少なくとも5.6、または少なくとも5.8、または少なくとも6.0、または少なくとも6.2、または少なくとも6.4、または少なくとも6.6、または少なくとも6.8、または少なくとも7.0の最大ODF[001]強度を得る、請求項13~14のいずれかに記載の押出し成形された6020アルミニウム合金製品。 The extruded 6020 aluminum alloy product has a particle diameter of at least 3.8, or at least 4.0, or at least 4.2, or at least 4.4, or at least 4.6, or at least 4.8, or at least 5. 0, or at least 5.2, or at least 5.4, or at least 5.6, or at least 5.8, or at least 6.0, or at least 6.2, or at least 6.4, or at least 6.6, An extruded 6020 aluminum alloy product according to any of claims 13 to 14, which obtains a maximum ODF [001] strength of at least 6.8, or at least 7.0. 前記押出し成形された6020製品が、従来のプレス焼き入れされた6020押出し成形された製品よりも、少なくとも5%高い引張降伏強度(典型)(L)、または少なくとも10%高い引張降伏強度(典型)(L)、または少なくとも15%高い引張降伏強度(典型)(L)、または少なくとも20%高い引張降伏強度(典型)(L)を得、
前記従来の6020押出し成形された製品が、従来のプレス焼き入れされ、かつ同等な製品形状、サイズ、および焼き戻しの製品である、請求項13~15のいずれかに記載の押出し成形された6020アルミニウム合金製品。
said extruded 6020 product is at least 5% higher (Typical) in tensile yield strength (L), or at least 10% higher in tensile yield strength (Typical) than a conventional press hardened 6020 extruded product. (L), or at least 15% higher tensile yield strength (typical) (L), or at least 20% higher tensile yield strength (typical) (L),
Extruded 6020 according to any of claims 13 to 15, wherein the conventional 6020 extruded product is a conventional press hardened product of comparable product shape, size and temper. Aluminum alloy products.
前記押出し成形された6020製品が、少なくとも34ksi、または少なくとも35ksi、または少なくとも36ksi、または少なくとも37ksi、または少なくとも38ksi、または少なくとも39ksi、または少なくとも40ksi、または少なくとも41ksi、または少なくとも42ksi、または少なくとも43ksi、または少なくとも44ksi、または少なくとも45ksiの引張降伏強度(典型)(L)を得る、請求項13~16のいずれかに記載の押出し成形された6020製品。 wherein the extruded 6020 product is at least 34 ksi, or at least 35 ksi, or at least 36 ksi, or at least 37 ksi, or at least 39 ksi, or at least 40 ksi, or at least 41 ksi, or at least 42 ksi, or at least 43 ksi, or at least An extruded 6020 product according to any of claims 13 to 16, which obtains a tensile yield strength (typical) (L) of 44 ksi, or at least 45 ksi. 前記押出し成形された6020製品が、少なくとも8%、または少なくとも9%、または少なくとも10%、または少なくとも11%、または少なくとも12%、または少なくとも13%、または少なくとも14%、または少なくとも15%の伸び(典型)(L)を得る、請求項13~17のいずれかに記載の押出し成形された6020製品。 The extruded 6020 product has an elongation of at least 8%, or at least 9%, or at least 10%, or at least 11%, or at least 12%, or at least 13%, or at least 14%, or at least 15% ( Extruded 6020 product according to any of claims 13 to 17, obtaining (L). 押出し成形された6262A製品は、(a)18体積%の立方体(ED)集合組織および(b)少なくとも3.9の最大ODF[001]強度のうちの少なくとも一つを得る、押出し成形された6262Aアルミニウム合金製品。 The extruded 6262A product has an extruded 6262A product that obtains at least one of (a) a cubic (ED) texture of 18% by volume and (b) a maximum ODF [001] strength of at least 3.9. Aluminum alloy products. 前記押出し成形された6262A製品が、少なくとも19体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも20体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも21体積%の立方体(ED)集合組織、少なくとも22体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも23体積%の立方体(ED)集合組織、少なくとも24体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも25体積%の立方体(ED)集合組織、少なくとも26体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも27体積%の立方体(ED)集合組織を得る、請求項19に記載の押出し成形された6262Aアルミニウム合金製品。 The extruded 6262A product has at least 19% by volume cubic (ED) texture, or at least 20% by volume cubic (ED) texture, or at least 21% by volume cubic (ED) texture, at least 22% by volume. % cubic (ED) texture, or at least 23 vol. % cubic (ED) texture, or at least 24 vol. % cubic (ED) texture, or at least 25 vol. % cubic (ED) texture, at least 26 vol. 20. The extruded 6262A aluminum alloy product of claim 19, wherein the extruded 6262A aluminum alloy product obtains a cubic (ED) texture of 10%, or at least 27% cubic (ED) by volume. 前記押出し成形された6262Aアルミニウム合金製品が、少なくとも3.8、または少なくとも4.0、または少なくとも4.2、または少なくとも4.4、または少なくとも4.6、または少なくとも4.8、または少なくとも5.0、または少なくとも5.2、または少なくとも5.4、または少なくとも5.6、または少なくとも5.8、または少なくとも6.0、または少なくとも6.2、または少なくとも6.4、または少なくとも6.6、または少なくとも6.8、または少なくとも7.0の最大ODF[001]強度を得る、請求項19~20のいずれかに記載の押出し成形された6262Aアルミニウム合金製品。 The extruded 6262A aluminum alloy product has a particle diameter of at least 3.8, or at least 4.0, or at least 4.2, or at least 4.4, or at least 4.6, or at least 4.8, or at least 5. 0, or at least 5.2, or at least 5.4, or at least 5.6, or at least 5.8, or at least 6.0, or at least 6.2, or at least 6.4, or at least 6.6, 21. The extruded 6262A aluminum alloy article of any of claims 19-20, wherein the extruded 6262A aluminum alloy article obtains a maximum ODF [001] strength of at least 6.8, or at least 7.0. 前記押出し成形された6262A製品が、従来のプレス焼き入れされた6262A押出し成形された製品よりも、少なくとも5%高い引張降伏強度(典型)(L)、または少なくとも10%高い引張降伏強度(典型)(L)、または少なくとも15%高い引張降伏強度(典型)(L)、または少なくとも20%高い引張降伏強度(典型)(L)を得、
前記従来の6262A押出し成形された製品は、従来のプレス焼き入れされ、かつ同等な製品形状、サイズ、および焼き戻しの製品である、請求項19~21のいずれかに記載の押出し成形された6262Aアルミニウム合金製品。
said extruded 6262A product is at least 5% higher (Typical) in tensile yield strength (L), or at least 10% higher in tensile yield strength (Typical) than a conventional press hardened 6262A extruded product. (L), or at least 15% higher tensile yield strength (typical) (L), or at least 20% higher tensile yield strength (typical) (L),
The extruded 6262A of any of claims 19 to 21, wherein the conventional 6262A extruded product is a conventional press hardened product of comparable product shape, size, and temper. Aluminum alloy products.
前記押出し成形された6262A製品が、少なくとも37ksi、または少なくとも38ksi、または少なくとも39ksi、または少なくとも40ksi、または少なくとも41ksi、または少なくとも42ksi、または少なくとも43ksi、または少なくとも44ksi、または少なくとも45ksi、または少なくとも46ksi、または少なくとも47ksi、または少なくとも48ksi、または少なくとも49ksi、または少なくとも50ksi、または少なくとも51ksi、または少なくとも52ksi、または少なくとも53ksi、または少なくとも54ksiの引張降伏強度(典型)(L)を得る、請求項19~22のいずれかに記載の押出し成形された6262A製品。 Wherein the extruded 6262A product is at least 37 ksi, or at least 38 ksi, or at least 39 ksi, or at least 40 ksi, or at least 41 ksi, or at least 42 ksi, or at least 43 ksi, or at least 44 ksi, or at least 45 ksi, or at least 46 ksi, or at least Any of claims 19 to 22, obtaining a tensile yield strength (typical) (L) of 47 ksi, or at least 48 ksi, or at least 49 ksi, or at least 50 ksi, or at least 51 ksi, or at least 52 ksi, or at least 53 ksi, or at least 54 ksi. The extruded 6262A product described in . 前記押出し成形された6262A製品が、少なくとも5%、または少なくとも6%、または少なくとも7%、または少なくとも8%の伸び(典型的)(L)を得る、請求項19~23のいずれかに記載の押出し成形された6262A製品。 24. The extruded 6262A product obtains an elongation (typical) (L) of at least 5%, or at least 6%, or at least 7%, or at least 8%. Extruded 6262A product. 押出し成形された6061製品は、(a)5体積%の立方体(ED)集合組織および(b)少なくとも2.0の最大ODF[001]強度のうちの少なくとも一つを得る、押出し成形された6061アルミニウム合金製品。 The extruded 6061 product has an extruded 6061 product that obtains at least one of (a) a cubic (ED) texture of 5% by volume and (b) a maximum ODF [001] strength of at least 2.0. Aluminum alloy products. 前記押出し成形された6061製品は、少なくとも6体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも7体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも8体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも9体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも10体積%の立方体(ED)集合組織、少なくとも11体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも12体積%の立方体(ED)集合組織、少なくとも13体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも14体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも15体積%の立方体(ED)集合組織、少なくとも16体積%の立方体(ED)集合組織、または少なくとも17体積%の立方体(ED)集合組織を得る、請求項25に記載の押出し成形された6061アルミニウム合金製品。 The extruded 6061 product has at least 6% cubic (ED) texture, or at least 7% cubic (ED) texture, or at least 8% cubic (ED) texture, or at least 9% cubic (ED) texture. % cubic (ED) texture by volume, or at least 10% cubic (ED) texture by volume, at least 11% cubic (ED) texture by volume, or at least 12% cubic (ED) texture by volume, at least 13% cubic (ED) texture; % cubic (ED) texture by volume, or at least 14% cubic (ED) texture by volume, or at least 15% cubic (ED) texture by volume, or at least 16% cubic (ED) texture by volume; 26. The extruded 6061 aluminum alloy product of claim 25, obtaining a 17% cubic (ED) texture. 前記押出し成形された6061アルミニウム合金製品が、少なくとも2.5、または少なくとも3.0、または少なくとも3.5、または少なくとも4.0、または少なくとも4.5、または少なくとも5.0、または少なくとも5.5、または少なくとも6.0、または少なくとも6.5、または少なくとも7.0、または少なくとも7.5、または少なくとも8.0、または少なくとも8.5、または少なくとも9.0、または少なくとも9.5、または少なくとも10.0、または少なくとも10.2、または少なくとも10.4、または少なくとも10.6、または少なくとも10.8の最大ODF[001]強度を得る、請求項25~26のいずれかに記載の押出し成形された6061アルミニウム合金製品。 The extruded 6061 aluminum alloy product has a particle diameter of at least 2.5, or at least 3.0, or at least 3.5, or at least 4.0, or at least 4.5, or at least 5.0, or at least 5. 5, or at least 6.0, or at least 6.5, or at least 7.0, or at least 7.5, or at least 8.0, or at least 8.5, or at least 9.0, or at least 9.5, or obtaining a maximum ODF [001] intensity of at least 10.0, or at least 10.2, or at least 10.4, or at least 10.6, or at least 10.8. Extruded 6061 aluminum alloy product. 前記押出し成形された6061製品が、従来のプレス焼き入れされた6061押出し成形された製品よりも、少なくとも5%高い引張降伏強度(典型)(L)、または少なくとも10%高い引張降伏強度(典型)(L)、または少なくとも15%高い引張降伏強度(典型)(L)、または少なくとも20%高い引張降伏強度(典型)(L)を得、
前記従来の6061押出し成形された製品は、従来のプレス焼き入れされ、かつ同等な製品形状、サイズ、および焼き戻しの製品である、請求項25~27のいずれかに記載の押出し成形された6061アルミニウム合金製品。
said extruded 6061 product is at least 5% higher (Typical) in tensile yield strength (L), or at least 10% higher in tensile yield strength (Typical) than a conventional press hardened 6061 extruded product. (L), or at least 15% higher tensile yield strength (typical) (L), or at least 20% higher tensile yield strength (typical) (L),
The extruded 6061 product of any of claims 25 to 27, wherein the conventional 6061 extruded product is a conventional press hardened product of comparable product shape, size, and temper. Aluminum alloy products.
前記押出し成形された6061製品が、少なくとも22ksi、または少なくとも24ksi、または少なくとも26ksi、または少なくとも28ksi、または少なくとも30ksi、または少なくとも32ksi、または少なくとも34ksi、または少なくとも36ksi、または少なくとも38ksi、または少なくとも40ksi、または少なくとも42ksi、または少なくとも44ksi、または少なくとも46ksi、または少なくとも47ksi、または少なくとも48ksi、または少なくとも49ksi、または少なくとも50ksi、または少なくとも51ksi、または少なくとも52ksiの引張降伏強度(典型)(L)を得る、請求項25~28のいずれかに記載の押出し成形された6061製品。 Wherein the extruded 6061 product is at least 22 ksi, or at least 24 ksi, or at least 26 ksi, or at least 28 ksi, or at least 30 ksi, or at least 32 ksi, or at least 34 ksi, or at least 36 ksi, or at least 38 ksi, or at least 40 ksi, or at least Obtaining a tensile yield strength (typical) (L) of 42 ksi, or at least 44 ksi, or at least 46 ksi, or at least 47 ksi, or at least 48 ksi, or at least 49 ksi, or at least 50 ksi, or at least 51 ksi, or at least 52 ksi, 29. The extruded 6061 product according to any of 28. 前記押出し成形された6061製品が、少なくとも8%、または少なくとも10%、または少なくとも12%、または少なくとも14%の伸び(典型)(L)を得る、請求項25~29のいずれかに記載の押出し成形された6061製品。 Extrusion according to any of claims 25 to 29, wherein the extruded 6061 product obtains an elongation (typical) (L) of at least 8%, or at least 10%, or at least 12%, or at least 14%. Molded 6061 product. 方法であって、
(a)6xxxアルミニウム合金のビレットを予熱温度に加熱することと、
(b)前記ビレットを前記予熱温度で、前記ビレットの少なくともいくつかの析出硬化相を溶解するのに充分な時間保持することと、
(c)前記保持工程の後、前記ビレットを押出し成形装置に直ちに移すことと、
(d)前記ビレットを前記押出し成形装置で押出し成形された製品に押出し成形することであって、前記押出し成形中に、前記ビレットおよび前記押出し成形された製品の両方が前記予熱温度以上に維持される、押出し成形することと、
(e)前記押出し成形された製品を前記押出し成形装置から出口シュラウド内に排出することであって、前記出口シュラウドが前記6xxxアルミニウム合金のソルバス温度の100°F以内に前記押出し成形された製品を維持する、排出することと、
(f)前記押出し成形された製品を前記加熱シュラウドから焼き入れ装置に移動させることであって、前記焼き入れ装置が、水スプレーおよび水浴のうちの少なくとも一つを備え、前記焼き入れ装置が、前記押出し成形された製品を125°F未満の温度に、少なくとも1°F/秒の冷却速度で焼き入れする、移動させることと、を含む、方法。
A method,
(a) heating a billet of 6xxx aluminum alloy to a preheating temperature;
(b) holding the billet at the preheating temperature for a sufficient time to dissolve at least some precipitation hardening phases of the billet;
(c) immediately transferring the billet to an extrusion device after the holding step;
(d) extruding the billet into an extruded product in the extrusion apparatus, wherein during the extrusion both the billet and the extruded product are maintained at or above the preheating temperature; extrusion molding;
(e) discharging the extruded product from the extrusion apparatus into an exit shroud, the exit shroud discharging the extruded product within 100° F. of the solvus temperature of the 6xxx aluminum alloy; to maintain, to discharge;
(f) transferring the extruded product from the heated shroud to a quenching device, the quenching device comprising at least one of a water spray and a water bath; quenching and moving the extruded product to a temperature of less than 125°F with a cooling rate of at least 1°F/sec.
システムであって、
(a)6xxxアルミニウム合金の押出し成形ビレットを予熱するよう構成された炉と、
(b)前記炉に隣接し、かつその下流の押出し成形装置であって、前記押出し成形装置が前記ビレットを押出し成形された製品に押出し成形するように構成される、押出し成形装置と、
(c)前記押出し成形装置に隣接し、かつその下流の出口シュラウドであって、前記出口シュラウドが、前記6xxxアルミニウム合金のソルバス温度の100°F以内に前記押出し成形された製品を維持するように構成される、出口シュラウドと、
(d)前記押出し成形装置に直接隣接して、かつその下流に配置される焼き入れ装置であって、前記焼き入れ装置が、前記出口シュラウドから受け取られた前記押出し成形された製品を、125°F未満の温度に、少なくとも1°F/秒の冷却速度で冷却するように構成される、焼き入れ装置と、を備える、システム。
A system,
(a) a furnace configured to preheat an extruded billet of 6xxx aluminum alloy;
(b) an extrusion device adjacent to and downstream of the furnace, the extrusion device configured to extrude the billet into an extruded product;
(c) an exit shroud adjacent to and downstream of the extrusion apparatus, the exit shroud maintaining the extruded product within 100° F. of the solvus temperature of the 6xxx aluminum alloy; an exit shroud comprising;
(d) a quenching device located directly adjacent to and downstream of the extrusion device, the quenching device quenching the extruded product received from the exit shroud by 125°; a quenching device configured to cool to a temperature below F at a cooling rate of at least 1 F/sec.
JP2023526171A 2020-10-30 2021-11-01 Improved 6XXX aluminum alloy Pending JP2023548476A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063108077P 2020-10-30 2020-10-30
US63/108,077 2020-10-30
PCT/US2021/057580 WO2022094406A1 (en) 2020-10-30 2021-11-01 Improved 6xxx aluminum alloys

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023548476A true JP2023548476A (en) 2023-11-17

Family

ID=81383308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023526171A Pending JP2023548476A (en) 2020-10-30 2021-11-01 Improved 6XXX aluminum alloy

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230256491A1 (en)
EP (1) EP4237591A1 (en)
JP (1) JP2023548476A (en)
KR (1) KR20230098208A (en)
CN (1) CN116391054A (en)
CA (1) CA3194579A1 (en)
MX (1) MX2023004983A (en)
WO (1) WO2022094406A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024086068A1 (en) * 2022-10-20 2024-04-25 Arconic Technologies, Llc New 6xxx aluminum alloys

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5776269A (en) * 1995-08-24 1998-07-07 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Lead-free 6000 series aluminum alloy
SI20122A (en) * 1998-12-22 2000-06-30 Impol, Industrija Metalnih Polizdelkov, D.D. Aluminium casting-automate alloy, process for its production and application
US7422645B2 (en) 2005-09-02 2008-09-09 Alcoa, Inc. Method of press quenching aluminum alloy 6020
US9359660B2 (en) * 2010-09-08 2016-06-07 Alcoa Inc. 6XXX aluminum alloys, and methods for producing the same
ES2738948T3 (en) * 2013-12-11 2020-01-27 Constellium Valais Sa Ag Ltd Manufacturing process to obtain high strength extruded products obtained from 6xxx aluminum alloys
MX2018006956A (en) * 2015-12-18 2018-11-09 Novelis Inc High strength 6xxx aluminum alloys and methods of making the same.

Also Published As

Publication number Publication date
CA3194579A1 (en) 2022-05-05
EP4237591A1 (en) 2023-09-06
CN116391054A (en) 2023-07-04
US20230256491A1 (en) 2023-08-17
MX2023004983A (en) 2023-05-12
WO2022094406A1 (en) 2022-05-05
KR20230098208A (en) 2023-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Park et al. High-speed indirect extrusion of Mg–Sn–Al–Zn alloy and its influence on microstructure and mechanical properties
EP3124633B1 (en) An automotive suspension part and method for producing same
CA2932372C (en) Manufacturing process for obtaining high strength extruded products made from 6xxx aluminium alloys
KR101148421B1 (en) Aluminum alloy forgings and process for production thereof
JP3705320B2 (en) High strength heat treatment type 7000 series aluminum alloy with excellent corrosion resistance
JP6182490B2 (en) Aluminum alloy forging
WO2016204043A1 (en) High strength aluminum alloy hot-forged material
JP2004084058A (en) Method for producing aluminum alloy forging for transport structural material and aluminum alloy forging
US20230256491A1 (en) 6xxx aluminum alloys
WO2018088351A1 (en) Aluminum alloy extruded material
JP2001107168A (en) High strength and high toughness aluminum alloy forged material excellent in corrosion resistance
JP3843363B2 (en) Heat treatment type 7000 series aluminum alloy having high strength and excellent corrosion resistance and method for producing the same
US20230357902A1 (en) Method For Manufacturing Aluminum Alloy Extruded Material With High Strength And Excellent In SCC Resistance And Hardenability
JP2001181771A (en) High strength and heat resistant aluminum alloy material
JPH11302764A (en) Aluminum alloy excellent in high temperature characteristic
RU2739926C1 (en) Ultra-fine aluminum alloys for high-strength articles made under superplasticity conditions, and a method of producing articles
KR20190030296A (en) Methods of treating aluminum alloy
KR102012952B1 (en) Aluminium alloy and manufacturing method thereof
Leśniak et al. Extrusion of AlCuMg alloys with simultaneous solution heat treatment
Hirsch Annealing of Aluminum and Its Alloys
JPH0696756B2 (en) Of heat-treating Al-Cu based aluminum alloy ingot for processing and method of manufacturing extruded material using the same
JP7194097B2 (en) Hot-worked product and its manufacturing method
Adeosun et al. Characterizing the mechanical behavior of mild steel reinforced structural aluminum
KR100560252B1 (en) Alluminum alloy forged material excellent in high temperature fatigue strength
EP4081355A1 (en) High-strength 6xxx extrusion alloys

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230704