JP2023547621A - 抗siglec-8抗体製剤 - Google Patents

抗siglec-8抗体製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2023547621A
JP2023547621A JP2023524626A JP2023524626A JP2023547621A JP 2023547621 A JP2023547621 A JP 2023547621A JP 2023524626 A JP2023524626 A JP 2023524626A JP 2023524626 A JP2023524626 A JP 2023524626A JP 2023547621 A JP2023547621 A JP 2023547621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
seq
amino acid
siglec
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023524626A
Other languages
English (en)
Inventor
ダン ユエル,
ルビー カサレノ,
Original Assignee
アラコス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アラコス インコーポレイテッド filed Critical アラコス インコーポレイテッド
Publication of JP2023547621A publication Critical patent/JP2023547621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39591Stabilisation, fragmentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2851Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本開示は、皮下投与のためのヒトSiglec-8に結合するモノクローナル抗体を含む医薬組成物(例えば、液体製剤)、及びそれに関連する製品を提供する。このような要求及びその他の要求を満たすため、本開示は、ヒトSiglec-8に結合するモノクローナル抗体を含む皮下投与用の医薬組成物(例えば、液体製剤)及びキットに特に関する。これらは、特定の抗Siglec-8抗体の溶解度がpH及び特定の緩衝液組成に依存する、という本明細書における実証例に少なくとも一部基づいたものである。【選択図】図9

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2020年10月22日に出願された米国仮出願第63/104,436号に基づく利益を主張するものであり、当該出願の全容を参照により本明細書に援用するものである。
ASCIIテキストファイルでの配列表の提出
ASCIIテキストファイルでの以下の提出物、すなわち、配列表のコンピュータ可読形態(CRF)(ファイル名:701712001340SEQLIST.TXT、記録日:2021年10月13日、サイズ:93,125KB)の全容を参照によって本明細書に援用する。
本開示は、皮下投与のためのヒトSiglec-8に結合するモノクローナル抗体を含む医薬組成物(例えば、液体製剤)、及びそれに関連する製品に関する。
Siglec-8は、好酸球、マスト細胞、及び好塩基球によって特異的に発現されるシアル酸結合免疫グロブリン様レクチンである。マスト細胞とならんで、好酸球は、特定の組織部位での感染を制御するなど、有益な機能的役割を果たす炎症反応を促進することができる。チャーグシュトラウス症候群、関節リウマチ、アレルギー性喘息など、いくつかの疾患が好酸球の活性化に関連していることが示されている(Wechsler et al.,J Allergy Clin Immunol.,2012,130(3):563-71)。現在、好酸球及びマスト細胞の活動などの炎症に関与する免疫細胞の活動を制御できる治療法が必要とされている。ヒトSiglec-8を認識する抗体が、米国特許第8,207,305号、米国特許第8,197,811号、米国特許第7,871,612号、及び米国特許第7,557,191号に記載されている。ヒト化抗Siglec-8抗体が、米国特許第9,546,215に記載されている。
商業的使用のために抗体を製剤化するには、製品の安定性と溶解性を与える緩衝液、pH、及び必要に応じて用いられる賦形剤の組み合わせを特定する必要がある。皮下投与では、製剤化によって製品の高濃度での凝集を防止する必要がさらにある。こうした凝集により、製品が大量に蓄積して針が詰まり、及び/またはより大きなゲージの針が必要になり、投与に伴う痛みまたは不快感が増加する可能性がある。現在の高濃度の市販製品(例えば、皮下投与用)は、一般的には、5.5~6.3のpH条件及び5~9%の糖濃度のヒスチジン緩衝液に、さらに必要に応じて用いられる賦形剤を加えて製剤化される。商業的使用に成功する製剤は、製品の濁度または凝集体形成の増加をほとんどまたはまったくともなうことなく、所定の時間にわたって高濃度の抗体を溶液中で維持できなければならない。
理論に束縛されることを望むものではないが、抗Siglec-8抗体の皮下投与は、例えば、投与関連反応の速度及び/または重症度を低下させるのに有利であると考えられる。したがって、抗体の長期安定性及び溶解性を与える、抗Siglec-8抗体の皮下投与に適した液体製剤が求められている。
特許出願、特許公報、及び科学文献を含む、本明細書に引用されるすべての参考文献は、恰もそれぞれの個々の参考文献が具体的かつ個別に参照により援用されることが示されているものと同様にして、参照によりそれらの全容を本明細書に援用するものである。
米国特許第8,207,305号明細書 米国特許第8,197,811号明細書 米国特許第7,871,612号明細書 米国特許第7,557,191号明細書 米国特許第9,546,215号明細書
Wechsler et al.,J Allergy Clin Immunol.,2012,130(3):563-71
このような要求及びその他の要求を満たすため、本開示は、ヒトSiglec-8に結合するモノクローナル抗体を含む皮下投与用の医薬組成物(例えば、液体製剤)及びキットに特に関する。これらは、特定の抗Siglec-8抗体の溶解度がpH及び特定の緩衝液組成に依存する、という本明細書における実証例に少なくとも一部基づいたものである。驚くべきことに、高濃度のアルギニンの存在下で塩析効果が観察され、塩化ナトリウムの存在下でも観察された。しかしながら、緩衝液、pH、及び必要に応じて用いられる糖賦形剤の他の組み合わせによって、許容される溶解度と長期安定性を備えた皮下製剤に必要な高い抗体濃度がもたらされた。
したがって、本開示の特定の態様は、ヒトSiglec-8に結合するモノクローナル抗体及びヒスチジンまたは酢酸ナトリウムを約10mM~約25mMの濃度で含む医薬組成物(例えば、液体製剤)に関する。いくつかの実施形態では、液体製剤のpHは、5.0~6.3である。いくつかの実施形態では、抗体は、(1)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR-H1、配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR-H2、配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む重鎖可変領域と、(1)配列番号64のアミノ酸配列を含むHVR-L1、配列番号65のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び配列番号66のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む軽鎖可変領域と、を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、約70mg/ml~約210mg/mlの濃度である。いくつかの実施形態では、抗体は、約100mg/ml~約200mg/mlの濃度である。いくつかの実施形態では、抗体は、約125mg/ml~約175mg/mlの濃度である。いくつかの実施形態では、抗体は、約135mg/ml~約165mg/mlの濃度である。いくつかの実施形態では、抗体は、約150mg/mlの濃度である。
いくつかの実施形態では、製剤は、L-ヒスチジンまたはL-ヒスチジン塩酸塩を約15mMの濃度で含む。いくつかの実施形態では、液体製剤のpHは、6.0である。
いくつかの実施形態では、製剤は、酢酸ナトリウムを約15mMの濃度で含む。いくつかの実施形態では、液体製剤のpHは、約5.2~約5.8である。いくつかの実施形態では、液体製剤のpHは、5.5である。
いくつかの実施形態では、製剤は、スクロースを約5%~約9%の濃度で含む。いくつかの実施形態では、製剤は、スクロースを約5%~約7.5%の濃度で含む。いくつかの実施形態では、製剤は、スクロースを約5%の濃度で含む。
いくつかの実施形態では、製剤は、トレハロースを約4%~約10%の濃度で含む。いくつかの実施形態では、製剤は、トレハロース約5%~約7.5%の濃度で含む。いくつかの実施形態では、製剤は、トレハロースを6.6%の濃度で含む。いくつかの実施形態では、トレハロースは、トレハロース二水和物である。
本明細書に記載の実施形態のいずれかによるいくつかの実施形態では、製剤は、ポリソルベート80を約0.0225%~約0.0275%(w/v)の濃度で含む。いくつかの実施形態では、ポリソルベート80は、約0.025%(w/v)の濃度である。
いくつかの実施形態では、製剤は、150mg/mLの濃度の、ヒトSiglec-8に結合する抗体と、15mMのL-ヒスチジンまたはL-ヒスチジン塩酸塩と、175mMのトレハロース二水和物と、0.025%のポリソルベート80(w/v)を含み、液体製剤のpHは6.0である。いくつかの実施形態では、製剤は、150mg/mLの濃度の、ヒトSiglec-8に結合する抗体と、15mMの酢酸ナトリウムと、175mMのトレハロース二水和物と、0.025%のポリソルベート80(w/v)を含み、液体製剤のpHは5.5である。いくつかの実施形態では、製剤は、150mg/mLの濃度の、ヒトSiglec-8に結合する抗体と、15mMのL-ヒスチジンまたはL-ヒスチジン塩酸塩と、5%のスクロースと、0.025%のポリソルベート80(w/v)を含み、液体製剤のpHは6.0である。
本明細書に記載の実施形態のいずれかによるいくつかの実施形態では、抗体は、配列番号6のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号16または21のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域と、を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号6のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号16のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域と、を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号6のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域と、を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、ヒトIgGのFc領域を含む重鎖Fc領域を含む。いくつかの実施形態では、ヒトIgGのFc領域は、ヒトIgG1のFc領域を含む。いくつかの実施形態では、ヒトIgG1のFc領域は、非フコシル化されている。いくつかの実施形態では、製剤中の抗体のFc領域に結合したN結合型グリカンの約50%未満がフコースを含む。いくつかの実施形態では、ヒトIgGのFc領域は、ヒトIgG4のFc領域を含む。いくつかの実施形態では、ヒトIgG4のFc領域は、アミノ酸置換S228Pを含み、ただし、アミノ酸残基はKabatにおけるようなEUインデックスに従って番号付けされる。いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号75のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号76または77のアミノ酸配列を含む軽鎖と、を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号75のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号76のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号75のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号77のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、抗体は、抗体依存性細胞傷害(ADCC)活性を改善するように操作されている。いくつかの実施形態では、抗体の重鎖の少なくとも1つまたは2つが非フコシル化されている。
本開示の他の態様は、本明細書に記載の実施形態のいずれか1つの製剤を封入した容器を含む製品またはキットに関する。いくつかの実施形態では、容器はガラスバイアルである。いくつかの実施形態では、製品またはキットは、製剤を皮下投与するための説明書をさらに含む。
本明細書に記載されるさまざまな実施形態の特性の1つ、一部、またはすべてを組み合わせることで本開示の他の実施形態を形成し得る点は理解されよう。本開示のこれら及び他の態様は、当業者には明らかとなるであろう。本開示のこれら及び他の実施形態は、以下の発明を実施するための形態によってさらに説明される。
pH7.2の15mMリン酸カリウム緩衝液中で抗体を濃縮する際の濁度の推移を示す。抗体濃度17.0mg/mL(左)または110.0mg/mL(右)の抗Siglec-8抗体製剤の濁度を示す。 pH6.4の15mMのL-ヒスチジン緩衝液中で抗体を濃縮する際の濁度の推移を示す。抗体濃度11.0mg/mL(左)または185.0mg/mL(右)の抗Siglec-8抗体製剤の濁度を示す。 pH6.0の15mMのコハク酸カリウム緩衝液中で抗体を濃縮する際の濁度の推移を示す。抗体濃度18.0mg/mL(左)または170.0mg/mL(右)の抗Siglec-8抗体製剤の濁度を示す。 pH5.6の15mMのコハク酸カリウム緩衝液中で抗体を濃縮する際の濁度の推移を示す。抗体濃度10.0mg/mL(左)または165.0mg/mL(右)の抗Siglec-8抗体製剤の濁度を示す。 pH5.0の15mMの酢酸ナトリウム緩衝液中で抗体を濃縮する際の濁度の推移を示す。抗体濃度17.0mg/mL(左)または190.0mg/mL(右)の抗Siglec-8抗体製剤の濁度を示す。 異なる賦形剤を含む抗Siglec-8抗体製剤の濁度の比較を示す。すべての試料で、pH7.2の15mMリン酸カリウム緩衝液を使用した。(左から右に):コントロール製剤中の110mg/mL抗体、320mMのアルギニンを含む製剤中の85mg/mL抗体、540mMのスクロースを含む製剤中の70mg/mL抗体、及び500mMの塩化ナトリウムを含む製剤中の80mg/mL抗体を示す。 異なる賦形剤を含む抗Siglec-8抗体製剤の濁度の比較を示す。すべての試料で、pH6.4の15mMヒスチジン緩衝液を使用した。(左から右に):コントロール製剤中の185mg/mL抗体、100mMのアルギニンを含む製剤中の165mg/mL抗体、260mMのスクロースを含む製剤中の150mg/mL抗体、及び140mMの塩化ナトリウムを含む製剤中の165mg/mL抗体を示す。 異なる賦形剤を含む抗Siglec-8抗体製剤の濁度の比較を示す。すべての試料で、pH5.6の15mMコハク酸ナトリウム緩衝液を使用した。(左から右に):コントロール製剤中の165mg/mL抗体、100mMのアルギニンを含む製剤中の150mg/mL抗体、260mMのスクロースを含む製剤中の130mg/mL抗体、及び140mMの塩化ナトリウムを含む製剤中の150mg/mL抗体を示す。 抗Siglec-8抗体の皮下投与の第1相試験の結果を示す。健康な志願者に以下のコホートに従って投与を行った:プラセボをSC投与SC、0.3mg/kgの抗Siglec-8をSC投与、1.0mg/kgの抗Siglec-8をSC投与、3.0mg/kgの抗Siglec-8をSC投与、5.0mg/kgの抗Siglec-8をSC投与、300mgの抗Siglec-8をSC投与、1.0mg/kgの抗Siglec-8をIV投与、及び3.0mg/kgの抗Siglec-8をIV投与。各コホートの志願者数をnで示す。すべてのコホートで、血中好酸球量の中央値(×10/mL)をベースライン、投与後1時間、投与後3時間、投与後15日目、投与後35日目、投与後56日目、及び投与後85日目に測定した。SC:皮下注射、IV:静脈内注入、PBO:プラセボ。
I.定義
本開示は、特定の組成物または生体系に限定されず、言うまでもなく変化し得る点は理解されるべきである。本明細書で使用される用語は、あくまで特定の実施形態を説明する目的のものに過ぎず、これを限定しようとするものではない点も理解されるべきである。本明細書及び付属の請求項で使用する単数形「a」、「an」、及び「the」は、内容による明確な別段の定めがない限り、複数の指示対象を含む。したがって、例えば、「分子」への言及は、2つ以上のそのような分子の組み合わせなどを任意に含む。
本明細書に使用される「約」という用語は、本技術分野の当業者であれば容易に理解している、それぞれの値に対する通例的な誤差範囲を指す。本明細書で「約」の値またはパラメータを参照することは、その値またはパラメータをそれ自体で対象とする実施形態を含む(かつ記載する)。
本開示の態様及び実施形態は、態様及び実施形態「を含む」、「からなる」、及び「から本質的になる」を含むことが理解される。
「抗体」という用語には、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体(免疫グロブリンFc領域を有する完全長抗体を含む)、ポリエピトープ性(polyepitopic)特異性を有する抗体組成物、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体、ダイアボディ、及び一本鎖分子、ならびに抗体フラグメント(例えば、Fab、F(ab’)、及びFv)が含まれる。「免疫グロブリン」(Ig)という用語は、本明細書において「抗体」と交換可能に使用される。
塩基性4鎖抗体単位は、2つの同一軽(L)鎖及び2つの同一重(H)鎖で構成されるヘテロ四量体糖タンパク質である。IgM抗体は、5つの基本的なヘテロ四量体ユニットと併せて、J鎖と呼ばれる追加のポリペプチドからなり、10個の抗原結合部位を含有しているが、一方でIgA抗体は、2~5個の基本的な4本鎖ユニットから構成されており、このユニットは、重合してJ鎖と組み合わさった多価集合体を形成することができる。IgGの場合、4鎖単位は、一般に約150,000ダルトンである。各L鎖は、1つのジスルフィド共有結合によってH鎖に連結されており、一方で、2つのH鎖は、H鎖アイソタイプに応じて、1つ以上のジスルフィド結合によって互いに連結されている。各H鎖及びL鎖はまた、一定間隔の鎖内ジスルフィド架橋を有する。各H鎖は、N末端に可変ドメイン(V)を有し、これに続いて、α及びγ鎖のそれぞれでは3個の定常ドメイン(C)、ならびにμ及びεアイソタイプでは4個のCドメインを有する。各L鎖は、N末端に可変ドメイン(V)を有し、続いてその反対側の端部に定常ドメインを有する。VはVと整列し、Cは重鎖の第1の定常ドメイン(C1)と整列する。特定のアミノ酸残基が、軽鎖及び重鎖の可変ドメインの間に界面を形成すると考えられる。V及びVの組合せが、共に単一の抗原結合部位を形成する。異なるクラスの抗体の構造及び特性については、例えば、Basic and Clinical Immunology,8th Edition,Daniel P.Sties,Abba I.Terr and Tristram G.Parsolw(eds),Appleton & Lange,Norwalk,CT,1994の71ページ及び第6章を参照されたい。
脊椎動物種由来のL鎖は、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、κとλと呼ばれる2つの明確に異なる型のいずれかに割り当てることができる。重鎖の定常ドメイン(C H )のアミノ酸配列に応じて、免疫グロブリンを、異なるクラスまたはアイソタイプに割り当てることができる。免疫グロブリンには、IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMの5つのクラスが存在し、それぞれ、α、δ、ε、γ、及びμと表記される重鎖を有する。γ及びαクラスは、CH配列及び機能における比較的わずかな相違に基づいてさらにサブクラスに分類され、例えば、ヒトは、以下のサブクラス:IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1及びIgA2を発現する。IgG1抗体は、複数の多型変異体として存在し(Jefferis and Lefranc 2009.mAbs Vol 1 Issue 4 1-7に概説されている)、これらのいずれもが本開示での使用に適している。ヒト集団における一般的なアロタイプ変異体は、文字a、f、n、zで表記されるものである。
「単離された」抗体は、その産生環境(例えば、天然または組換え)の成分から特定、分離、及び/または回収されたものである。いくつかの実施形態では、単離されたポリペプチドは、その産生環境からの全ての他の成分との会合を含まない。組換え形質移入細胞に由来する成分などの、その生産環境の混入成分は、一般的に、抗体の研究、診断または治療用途を妨げるであろう物質であり、これには、酵素、ホルモン、及び他のタンパク質性または非タンパク質性の溶質が含まれ得る。いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、(1)例えば、ローリー法により決定して抗体の95重量%超まで、及びいくつかの実施形態では、99重量%超まで、(1)スピニングカップシークエネーターを使用して少なくとも15残基のN末端または内部アミノ酸配列を得るのに十分な程度まで、または(3)クマシー・ブルー、もしくは銀染色を使用する非還元もしくは還元条件下でのSDS-PAGEによる均一性まで精製される。単離抗体には、組み換え細胞内でインサイツの抗体が含まれるが、これは、抗体の天然環境の少なくとも1つの構成要素が存在していないためである。しかしながら、通常、単離ポリペプチドまたは抗体は、少なくとも1つの精製ステップにより調製される。
「モノクローナル抗体」という用語は、本明細書で使用されるとき、実質的に同種の抗体集団から得られる抗体を指す、すなわち、その集団に含まれる個々の抗体は、微量で存在し得る可能性のある自然に発生する変異及び/または翻訳後修飾(例えば、異性化、アミド化)を除き、同一である。いくつかの実施形態では、モノクローナル抗体は、重鎖及び/または軽鎖にC末端切断を有する。例えば、1、2、3、4、または5個のアミノ酸残基が、重鎖及び/または軽鎖のC末端で切断される。いくつかの実施形態では、C末端切断は、重鎖からC末端リシンを除去する。いくつかの実施形態では、モノクローナル抗体は、重鎖及び/または軽鎖にN末端切断を有する。例えば、1、2、3、4、または5個のアミノ酸残基が、重鎖及び/または軽鎖のN末端で切断される。いくつかの実施形態では、モノクローナル抗体は高度に特異的であり、単一の抗原部位を標的とする。いくつかの実施形態では、モノクローナル抗体は高度に特異的であり、複数の抗原部位を標的とする(二重特異性抗体または多重特異性抗体など)。「モノクローナル」という修飾語は、実質的に均質な抗体の集団から得られたものであるという抗体の特性を示し、いずれかの特定の方法による抗体の産生を要するものとして理解されるべきではない。例えば、本開示に従って使用されるモノクローナル抗体は、例えば、ハイブリドーマ法、組換えDNA法、ファージディスプレイ技術、及び、ヒト免疫グロブリン遺伝子座またはヒト免疫グロブリン配列をコードする遺伝子の一部または全体を有する動物でヒトまたはヒト様抗体を産生するための技術を含む、様々な技術によって作製することができる。
「裸の抗体」という用語は、細胞傷害性部分または放射標識に結合されていない抗体を指す。
「完全長抗体」、「インタクト抗体」、または「全抗体」という用語は、抗体断片とは対照的に、その実質的にインタクトな形態にある抗体を指すように、互換的に使用される。具体的には、全抗体は、Fc領域を含む重鎖及び軽鎖を有するものを含む。定常ドメインは、天然配列の定常ドメイン(例えば、ヒトの天然配列の定常ドメイン)またはそのアミノ酸配列バリアントであり得る。場合によっては、無傷の抗体は、1つ以上のエフェクター機能を有し得る。
「抗体フラグメント」は、インタクトな抗体の一部、インタクト抗体の抗原結合領域及び/または可変領域を含む。抗体フラグメントの例としては、Fab、Fab’、F(ab’) 、及びFv断片;ダイアボディ;直線状抗体(米国.米国特許第5,641,870号、実施例2;Zapata et al,Protein Eng.8(10):1057-1062(1995)を参照のこと);一本鎖抗体分子、ならびに抗体断片から形成される多重特異抗体が挙げられる。
抗体のパパイン消化により、「Fab」フラグメントと呼ばれる2つの同一な抗原結合フラグメントと、容易に結晶化する能力を反映して表記される残りの「Fc」フラグメントとが得られた。Fab断片は、L鎖全体に加えて、H鎖の可変領域ドメイン(V)、及び1本の重鎖の第1の定常ドメイン(C1)からなる。各Fab断片は、抗原結合に関しては一価であり、すなわち、それは単一の抗原結合部位を有する。抗体のペプシン処理によって、異なる抗原結合活性を有する2つのジスルフィド結合されたFab断片におおむね相当し、依然として抗原を架橋することができる単一の大きなF(ab’)断片が得られる。Fab’断片は、C1ドメインのカルボキシ末端に、抗体のヒンジ領域由来の1つ以上のシステインを含む幾つかの追加の残基を有する点でFab断片と異なる。Fab’-SHは、本明細書において、定常ドメインのシステイン残基(複数可)が遊離のチオール基を有するFab’の呼称である。F(ab’) 抗体断片は、元々、Fab’断片の間にヒンジシステインを有するFab’断片の対として生成された。抗体断片のその他の化学的結合も公知である。
Fc断片は、ジスルフィド結合により互いに保持された両方のH鎖のカルボキシ末端部分を含む。抗体のエフェクター機能は、Fc領域の配列によって決まり、この領域は、特定の種類の細胞上に見出されるFc受容体(FcR)によっても認識される。
「Fv」は、完全な抗原認識及び抗原結合部位を含む最小抗体フラグメントである。この断片は、1つの重鎖可変領域ドメイン及び1つの軽鎖可変領域ドメインが緊密に非共有結合的に会合した二量体からなる。これらの2つのドメインの折り畳みにより、抗原結合のためのアミノ酸残基を提供し、抗体に抗原結合特異性を付与する、6つの超可変ループ(H鎖及びL鎖からそれぞれ3つのループ)が生じる。しかしながら、単一の可変ドメイン(または抗原に特異的な3つのHVRのみを含むFvの半分)でさえも、結合部位全体よりも低い親和性であるが、抗原を認識し、それに結合する能力を有する。
「sFv」または「scFv」とも略される「一本鎖Fv」は、接続されて単一のポリペプチド鎖になるVH及びVL抗体ドメインを含む抗体断片である。いくつかの実施形態では、sFvポリペプチドは、VドメインとVドメインとの間のポリペプチドリンカーをさらに含み、これは、sFvが抗原結合のための所望の構造を形成することを可能とする。sFvの概説については、Pluckthun in The Pharmacology of Monoclonal Antibodies,vol.113,Rosenburg and Moore eds.,Springer-Verlag,New York,pp.269-315(1994)を参照のこと。
本開示の抗体の「機能性フラグメント」は、インタクトな抗体の一部分を含み、これには、概して、インタクトな抗体の抗原結合領域若しくは可変領域、またはFcR結合能力を保持するか若しくは修飾されたFcR結合能力を有する抗体のFv領域が含まれる。抗体フラグメントの例としては、線形抗体、一本鎖抗体分子、及び抗体フラグメントから形成された多重特異性抗体が挙げられる。
本明細書におけるモノクローナル抗体は、重鎖及び/または軽鎖の一部が特定の種に由来する抗体または特定の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一か、またはそれと相同である一方で、鎖(複数可)の残りが、別の種に由来する抗体または別の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一か、またはそれと相同である「キメラ」抗体(免疫グロブリン)に加えて、そのような抗体のフラグメントが所望の生物活性を示す限り、そのフラグメントを特に含む(例えば、米国特許第4,816,567号、及びMorrison et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:6851-6855(1984)を参照のこと)。本明細書における関心対象のキメラ抗体としては、抗体の抗原結合領域が、例えば、関心対象の抗原でマカクサルを免疫することにより生成される抗体に由来するPRIMATIZED(登録商標)抗体が挙げられる。本明細書で使用する場合、「ヒト化抗体」は、「キメラ抗体」のサブセットとして使用される。
非ヒト(例えば、マウス)抗体の「ヒト化」形態は、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小配列を含有するキメラ抗体である。一実施形態では、ヒト化抗体は、レシピエントのHVR由来の残基が、非ヒト種、例えば、マウス、ラット、ウサギ、または非ヒト霊長類のHVR由来の所望の特異性、親和性、及び/または能力を有する残基(ドナー抗体)で置き換えられているヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。幾つかの例では、ヒト免疫グロブリンのFR残基が、相当する非ヒト残基で置き換えられる。更に、ヒト化抗体は、レシピエント抗体またはドナー抗体において見出されない残基を含み得る。これらの改変は、結合親和性等の抗体性能をさらに改良するために行うことができる。一般に、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含むことになり、ここで、超可変ループの全てまたは実質的に全てが、非ヒト免疫グロブリン配列のものに対応し、FR領域の全てまたは実質的に全てが、ヒト免疫グロブリン配列のものに対応するが、FR領域には、結合親和性、異性体化、免疫原性等の抗体の性能を向上させる1つ以上の個々のFR残基置換が含まれてもよい。いくつかの実施形態では、FRにおけるこれらのアミノ酸置換の数は、H鎖で6以下、L鎖で3以下である。ヒト化抗体は、任意に、免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部、通常はヒト免疫グロブリンの少なくとも一部も含む。さらなる詳細については、例えば、Jones et al.,Nature 321:522-525(1986)、Riechmann et al.,Nature 332:323-329(1988)、及びPresta,Curr.Op. Struct. Biol.2:593-596(1992)を参照のこと。例えば、Vaswani and Hamilton,Ann.Allergy,Asthma & Immunol.1:105-115(1998);Harris,Biochem.Soc.Transactions 23:1035-1038(1995);Hurle and Gross,Curr.Op.Biotech.5:428-433(1994)、ならびに米国特許第6,982,321号及び同第7,087,409号も参照のこと。いくつかの実施形態では、ヒト化抗体は、単一の抗原部位を標的とする。いくつかの実施形態では、ヒト化抗体は、複数の抗原部位を標的とする。代替のヒト化方法が、米国特許第7,981,843号及び米国特許出願公開第2006/0134098号に記載されている。
抗体の「可変領域」または「可変ドメイン」とは、抗体の重鎖または軽鎖のアミノ末端ドメインを指す。重鎖及び軽鎖の可変ドメインは、それぞれ「VH」及び「VL」と呼ばれる場合がある。これらのドメインは、一般に(同じクラスの他の抗体と比較して)抗体の最可変部分であり、抗原結合部位を含む。
「超可変領域」、「HVR」、または「HV」という用語は、本明細書で使用される場合、配列において超可変である、及び/または構造的に定義されたループを形成する抗体可変ドメインの領域を指す。一般に、抗体は、6つのHVRを含み、このうち3つがVHにあり(H1、H2、H3)、3つがVLにある(L1、L2、L3)。天然抗体では、H3及びL3は、6つのHVRの中で最大の多様性を示し、特にH3は、抗体に好適な特異性を与えることにおいて固有の役割を果たすと考えられる(例えば、Xu et al.Immunity 13:37-45 (2000);Johnson and Wu in Methods in Molecular Biology 248:1-25 (Lo, ed., Human Press, Totowa, NJ, 2003))を参照)。実際に、重鎖のみからなる天然のラクダ抗体は、軽鎖の不在下において機能性であり、かつ安定である。例えば、Hamers-Casterman et al.,Nature 363:446-448(1993)及びSheriff et al.,Nature Struct.Biol.3:733-736(1996)を参照のこと。
多くのHVR描写が用いられており、これらは本明細書に包含される。Kabat相補性決定領域(CDR)であるHVRは、配列の多様性に基づいており、最も一般的に使用されている(Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed. Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD.(1991))。ChothiaのHVRは、その代わりに構造的ループの位置を指す(Chothia and Lesk J.Mol.Biol.196:901-917(1987))。「接触」HVRは、使用可能な複合結晶構造の解析に基づく。これらのHVRのそれぞれに由来する残基を以下に示す。
別途指示のない限り、可変ドメインの残基(HVR残基及びフレームワーク領域の残基)は、前出のKabat et al.に従って番号付けされる。
「フレームワーク」または「FR」残基は、本明細書中で定義するHVR残基以外の可変ドメイン残基である。
「Kabatにあるような可変ドメイン残基番号付け」または「Kabatにあるようなアミノ酸位置番号付け」という表現、及びそれらの変形形態は、Kabatら(上記)における抗体の編成において重鎖可変ドメインまたは軽鎖可変ドメインに使用されている番号付けシステムを指す。この番号付けシステムを使用すると、実際の直鎖状アミノ酸配列は、可変ドメインのFRもしくはHVRの短縮、またはそれへの挿入に対応するより少ないアミノ酸または追加のアミノ酸を含み得る。例えば、重鎖可変ドメインには、H2の残基52の後に単一のアミノ酸インサート(Kabatによる残基52a)、及び重鎖FR残基82の後に挿入残基(例えば、Kabatによる残基82a、82b、及び82cなど)が含まれ得る。残基のKabat番号付けは、特定の抗体に対して、抗体の配列と「標準の」Kabatによって番号付けされた配列との相同領域での整列によって決定され得る。
本明細書における目的のための「アクセプターヒトフレームワーク」とは、ヒト免疫グロブリンフレームワーク由来またはヒトコンセンサスフレームワーク由来のVLフレームワークまたはVHフレームワークのアミノ酸配列を含むフレームワークである。ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークに「由来する」アクセプターヒトフレームワークは、その同じアミノ酸配列を含み得るか、または既存のアミノ酸配列変化を含み得る。いくつかの実施形態において、既存のアミノ酸変化の数は、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、3以下、または2以下である。
参照ポリペプチド配列に対する「アミノ酸配列同一率(%)」は、保存的置換を配列同一性の一部として考慮せず、最大の配列同一率(%)が得られるように配列同士を整列させ、必要に応じてギャップを導入した後の参照ポリペプチド配列内のアミノ酸残基と同じである候補配列内のアミノ酸残基の割合(%)として定義される。アミノ酸配列同一率(%)を決定する目的でのアライメントは、例えば、BLAST、BLAST-2、ALIGN、またはMegalign(DNASTAR)ソフトウェアなどの公開されているコンピュータソフトウェアを使用して、当該技術分野の技能の範囲内である種々の方法で実現することができる。当業者であれば、比較される配列の完全長にわたって最大のアライメントを得るために必要とされるあらゆるアルゴリズムを含む、配列同士を整列するために適切なパラメータを決定することができる。例えば、特定のアミノ酸配列Bに対する、アミノ酸配列Bとの、またはアミノ酸配列Bと対比した、特定のアミノ酸配列Aのアミノ酸配列同一率(%)(あるいは、特定のアミノ酸配列Bに対して、アミノ酸配列Bと、またはアミノ酸配列Bと対比して特定のアミノ酸配列同一率(%)を有する、または含む、特定のアミノ酸配列Aと表現することもできる)は、以下のように計算される:
100×分数X/Y
式中、Xは、配列によってそのプログラムのAとBとの整列において完全な一致としてスコア化されたアミノ酸残基の数であり、Yは、Bにおけるアミノ酸残基の総数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さと等しくない場合、AのBに対するアミノ酸配列同一性%は、BのAに対するアミノ酸配列同一性%とは等しくないことが理解される。
特定のポリペプチドまたは特定のポリペプチド上のエピトープに「結合する」、「特異的に結合する」、または「特異的である」抗体は、他のいずれのポリペプチドまたはポリペプチドエピトープにも実質的に結合することなく、その特定のポリペプチドまたは特定のポリペプチド上のエピトープに結合する抗体である。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗Siglec-8抗体(例えば、ヒトSiglec-8に結合する抗体)の、無関係な非Siglec-8ポリペプチドへの結合は、当該技術分野では周知の方法(例えば、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA))によって測定されるSiglec-8への抗体結合の約10%未満である。いくつかの実施形態では、Siglec-8に結合する抗体(例えば、ヒトSiglec-8に結合する抗体)は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦2nM、≦1nM、≦0.7nM、≦0.6nM、≦0.5nM、≦0.1nM、≦0.01nM、または≦0.001nM(例えば、10-8M以下、例えば、10-8M~10-13M、例えば、10-9M~10-13M)の解離定数(Kd)を有する。
「抗Siglec-8抗体」または「ヒトSiglec-8に結合する抗体」という用語は、他のいずれのポリペプチドまたは無関係の非Siglec-8ポリペプチドのエピトープに実質的に結合することなくヒトSiglec-8のポリペプチドまたはエピトープに結合する抗体を指す。
本明細書で使用する「Siglec-8」という用語は、ヒトSiglec-8タンパク質を指す。この用語はまた、スプライス変異体または対立遺伝子変異体を含む、Siglec-8の天然に存在する変異体も含む。例示的なヒトSiglec-8のアミノ酸配列を、配列番号72に示す。別の例示的なヒトSiglec-8のアミノ酸配列を、配列番号73に示す。いくつかの実施形態では、ヒトSiglec-8タンパク質は、免疫グロブリンのFc領域に融合されたヒトSiglec-8の細胞外ドメインを含む。免疫グロブリンのFc領域に融合された例示的なヒトSiglec-8の細胞外ドメインのアミノ酸配列を、配列番号74に示す。配列番号74で下線で示されるアミノ酸配列は、Siglec-8 Fc融合タンパク質のアミノ酸配列のFc領域を示す。
ヒトSiglec-8のアミノ酸配列
GYLLQVQELVTVQEGLCVHVPCSFSYPQDGWTDSDPVHGYWFRAGDRPYQDAPVATNNPDREVQAETQGRFQLLGDIWSNDCSLSIRDARKRDKGSYFFRLERGSMKWSYKSQLNYKTKQLSVFVTALTHRPDILILGTLESGHSRNLTCSVPWACKQGTPPMISWIGASVSSPGPTTARSSVLTLTPKPQDHGTSLTCQVTLPGTGVTTTSTVRLDVSYPPWNLTMTVFQGDATASTALGNGSSLSVLEGQSLRLVCAVNSNPPARLSWTRGSLTLCPSRSSNPGLLELPRVHVRDEGEFTCRAQNAQGSQHISLSLSLQNEGTGTSRPVSQVTLAAVGGAGATALAFLSFCIIFIIVRSCRKKSARPAAGVGDTGMEDAKAIRGSASQGPLTESWKDGNPLKKPPPAVAPSSGEEGELHYATLSFHKVKPQDPQGQEATDSEYSEIKIHKRETAETQACLRNHNPSSKEVRG(配列番号72)
ヒトSiglec-8のアミノ酸配列
GYLLQVQELVTVQEGLCVHVPCSFSYPQDGWTDSDPVHGYWFRAGDRPYQDAPVATNNPDREVQAETQGRFQLLGDIWSNDCSLSIRDARKRDKGSYFFRLERGSMKWSYKSQLNYKTKQLSVFVTALTHRPDILILGTLESGHPRNLTCSVPWACKQGTPPMISWIGASVSSPGPTTARSSVLTLTPKPQDHGTSLTCQVTLPGTGVTTTSTVRLDVSYPPWNLTMTVFQGDATASTALGNGSSLSVLEGQSLRLVCAVNSNPPARLSWTRGSLTLCPSRSSNPGLLELPRVHVRDEGEFTCRAQNAQGSQHISLSLSLQNEGTGTSRPVSQVTLAAVGGAGATALAFLSFCIIFIIVRSCRKKSARPAAGVGDTGMEDAKAIRGSASQGPLTESWKDGNPLKKPPPAVAPSSGEEGELHYATLSFHKVKPQDPQGQEATDSEYSEIKIHKRETAETQACLRNHNPSSKEVRG(配列番号73)
Siglec-8Fc融合タンパク質のアミノ酸配列
「アポトーシスを誘導する」または「アポトーシス性」である抗体とは、アネキシンVの結合、DNAの断片化、細胞収縮、小胞体の拡張、細胞の断片化、及び/または膜小胞(アポトーシス小体と呼ばれる)の形成などの標準的なアポトーシスアッセイによって測定されるプログラムされた細胞死を誘導するような抗体である。例えば、本開示の抗Siglec-8抗体(例えば、ヒトSiglec-8に結合する抗体)のアポトーシス活性は、細胞をアネキシンVで染色することによって示すことができる。
抗体「エフェクター機能」とは、抗体のFc領域(天然配列Fc領域またはアミノ酸配列変異型Fc領域)に起因する生物学的活性を指し、抗体アイソタイプによって異なる。抗体エフェクター機能の例としては、C1q結合及び補体依存性細胞毒性;Fc受容体結合;抗体依存性細胞媒介細胞毒性(ADCC);食作用;細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体)の下方制御;及びB細胞活性化が挙げられる。
「抗体依存性細胞傷害作用」(Antibody-dependent cell-mediated cytotoxicity)または「ADCC」とは、分泌されたIgが特定の細胞傷害性細胞(例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、好中球及びマクロファージ)上に存在するFc受容体(FcR)に結合することで、これらの細胞傷害性エフェクター細胞が、抗原を保持する標的細胞に特異的に結合し、その後、標的細胞を細胞毒素で殺傷する、細胞傷害性の1つの形態である。抗体は、細胞傷害性細胞で「武装」し、この機序により標的細胞を死滅させるために必要である。ADCCを媒介する主要な細胞であるNK細胞が、FcγRIIIのみを発現するのに対し、単球は、FcγRI、FcγRII、及びFcγRIIIを発現する。造血細胞でのFc発現は、Ravetch and Kinet,Annu.Rev.Immunol 9:457-92(1991)の464頁の表3に要約されている。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗Siglec-8抗体(例えば、ヒトSiglec-8に結合する抗体)は、ADCCを増強する。対象とする分子のADCC活性を評価するには、例えば米国特許第5,500,362号または同第5,821,337号に記載されるようなインビトロADCCアッセイを行うことができる。このようなアッセイのための有用なエフェクター細胞には、末梢血単核細胞(PBMC)及びナチュラルキラー(NK)細胞が含まれる。上記に代えて、または上記に加えて、目的とする分子のADCC活性は、インビボで、例えば、Clynes et al., PNAS USA 95:652-656(1998)に開示されるものなどの動物モデルで評価することもできる。ADCC活性及び他の抗体特性を変化させる他のFc変異体としては、Ghetie et al.,Nat Biotech.15:637-40,1997;Duncan et al,Nature 332:563-564,1988;Lund et al.,J.Immunol 147:2657-2662,1991;Lund et al,Mol Immunol 29:53-59,1992;Alegre et al,Transplantation 57:1537-1543,1994;Hutchins et al.,Proc Natl.Acad Sci USA 92:11980-11984,1995;Jefferis et al,Immunol Lett.44:111-117,1995;Lund et al.,FASEB J9:115-119,1995;Jefferis et al,Immunol Lett 54:101-104,1996;Lund et al,J Immunol 157:4963-4969,1996;Armour et al.,Eur J Immunol 29:2613-2624,1999;Idusogie et al,J Immunol 164:4178-4184,200;Reddy et al,J Immunol 164:1925-1933,2000;Xu et al.,Cell Immunol 200:16-26,2000;Idusogie et al,J Immunol 166:2571-2575,2001;Shields et al.,J Biol Chem 276:6591-6604,2001;Jefferis et al,Immunol Lett 82:57-65.2002;Presta et al.,Biochem Soc Trans 30:487-490,2002;Lazar et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 103:4005-4010,2006;米国特許第5,624,821号、同第5,885,573号、同第5,677,425号、同第6,165,745号、同第6,277,375号、同第5,869,046号、同第6,121,022号、同第5,624,821号、同第5,648,260号、同第6,194,551号、同第6,737,056号、同第6,821,505号、同第6,277,375号、同第7,335,742号、及び同第7,317,091号により開示されるものが挙げられる。
本明細書における「Fc領域」という用語は、天然配列Fc領域及び変異体Fc領域を含む、免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために使用される。免疫グロブリン重鎖のFc領域の境界は異なり得るが、ヒトIgG重鎖Fc領域は、通常、Cys226位のアミノ酸残基から、またはPro230からそのカルボキシル末端まで広がると定義される。本開示の抗体における使用に好適な天然配列Fc領域としては、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4が挙げられる。組換えIgG4抗体で観察される異種性をなくすために、単一のアミノ酸置換(Kabat番号付けによるS228P;IgG4Proと称される)を導入することができる(例えば、Angal, S. et al. (1993) Mol Immunol 30, 105-108を参照)。
「非フコシル化」または「フコース欠損」抗体とは、Fc領域に結合した炭水化物構造にフコースが少ないかまたはフコースがないFc領域を含むグリコシル化抗体変異体を指す。いくつかの実施形態では、フコースが減少した、またはフコースがない抗体は、ADCC機能が改善されている。非フコシル化抗体またはフコース欠損抗体は、1つの細胞株で産生された同じ抗体のフコース量と比較して、フコースが減少している。いくつかの実施形態では、本明細書で想到される非フコシル化またはフコース欠損抗体組成物は、組成物中の抗体のFc領域に結合したN結合型グリカンの約50%未満がフコースを含む組成物である。
「フコシル化」または「フコシル化された」という用語は、抗体のペプチド骨格に結合したオリゴ糖内のフコース残基の存在を指す。具体的には、フコシル化抗体は、抗体のFc領域、例えばヒトIgG1のFcドメインのAsn297位(Fc領域残基のEU番号付け)に結合したN-結合型オリゴ糖の一方または両方の最も内側のN-アセチルグルコサミン(GlcNAc)残基にα(1,6)-結合型フコースを含む。Asn297はまた、免疫グロブリンのわずかな配列変動のために、297位のアミノ酸約+3個上流または下流、すなわち294位と300位の間に位置し得る。
「フコシル化度」は、例えば、マトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析(MALDI-TOF MS)によって評価されるN-グリコシダーゼF処理抗体組成物中の、当該技術分野では周知の方法によって同定される全オリゴ糖に対するフコシル化オリゴ糖のパーセンテージである。「完全フコシル化抗体」の組成物では、本質的にすべてのオリゴ糖がフコース残基を含む、すなわち、フコシル化されている。いくつかの実施形態では、完全フコシル化抗体の組成物は、少なくとも約90%のフコシル化度を有する。したがって、そのような組成物中の個々の抗体は、一般的には、Fc領域中の2個のN結合型オリゴ糖のそれぞれにフコース残基を含む。逆に、「完全非フコシル化」抗体の組成物では、本質的にどのオリゴ糖もフコシル化されておらず、そのような組成物中の個々の抗体は、Fc領域中の2個のN結合オリゴ糖のいずれにもフコース残基を含まない。いくつかの実施形態では、完全非フコシル化抗体の組成物は、約10%未満のフコシル化度を有する。「部分フコシル化抗体」の組成物では、一部のオリゴ糖のみがフコースを含む。そのような組成物中の個々の抗体は、組成物を構成する本質的にすべての個々の抗体がFc領域のN-結合型オリゴ糖中のフコース残基を欠くわけではなく、本質的にすべての個々の抗体がFc領域の両方のN結合型オリゴ糖にフコース残基を含むわけでもない条件で、Fc領域のN-結合型オリゴ糖のどちらにもフコース残基を含まないか、または一方もしくは両方にフコース残基を含むことができる。一実施形態では、部分フコシル化抗体の組成物は、約10%~約80%(例えば、約50%~約80%、約60%~約80%、または約70%~約80%)のフコシル化度を有する。
「結合親和性」とは、分子(例えば、抗体)の単一の結合部位とその結合パートナー(例えば、抗原)との間の非共有結合性の相互作用の強度のことを指す。いくつかの実施形態では、Siglec-8(本明細書に記載のSiglec-8-Fc融合タンパク質などの二量体であってもよい)に対する抗体の結合親和性は、一般的に、解離定数(Kd)によって表すことができる。親和性は、本明細書に記載のものを含む当該技術分野では周知の一般的な方法によって測定することができる。
「結合アビディティー」とは、分子(例えば、抗体)の複数の結合部位とその結合パートナー(例えば、抗原)との間の非共有結合性の相互作用の強度のことを指す。
本明細書に抗体をコードする「単離された」核酸分子とは、核酸分子が産生される環境中で通常、核酸分子に付随する少なくとも1つの混入核酸分子から同定及び分離された核酸分子である。いくつかの実施形態では、単離核酸は、産生環境に付随するいずれの成分とも結合していない。本明細書のポリペプチド及び抗体をコードする単離核酸分子は、それが自然界で見出される形態または状況以外での形態である。したがって、単離核酸分子は、細胞内に天然に存在する本明細書のポリペプチド及び抗体をコードする核酸とは区別される。
「医薬製剤」という用語は、活性成分の生物学的活性を有効とするような形態であり、製剤が投与される個体に許容しえない毒性を示すさらなる成分を含有しない製剤を指す。そのような製剤は、無菌である。いくつかの実施形態では、医薬製剤は、液体製剤である。
本明細書で使用する場合、「治療」または「治療する」という用語は、臨床病理学の過程で処置される個体または細胞の自然経過を変化させるように設計された臨床的介入を指す。治療の望ましい効果としては、疾患進行速度の低減、疾患状態の回復または緩和、及び寛解または予後の改善が挙げられる。例えば、疾患に関連する1つ以上の症状が軽減または消失する場合に個体は効果的に「治療される」。例えば、治療によって疾患に罹患した者の生活の質が向上し、疾患の治療に必要な他の薬の用量が減り、疾患の再発の頻度が減り、疾患の重症度が軽減され、疾患の発症もしくは進行が遅延され、及び/または個人の生存期間が延長される場合、個人は「治療」に成功したとみなされる。
本明細書で使用する場合、「~と併せて」または「~と組み合わせて」とは、1つの治療モダリティに加えた別の治療モダリティを指す。したがって、「~と併せて」または「~と組み合わせて」とは、個体への1つの治療モダリティの、他の治療モダリティの投与前、投与中、または投与後の投与のことを指す。
本明細書で使用する場合、「予防」または「予防する」という用語は、個体における特定の疾患の発症または再発に対する予防を与えることを含む。個体は、疾患の素因を有するか、疾患に罹患しやすいか、または疾患を発症するリスクがあってもよいが、まだ疾患を診断されていない。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗Siglec-8抗体(例えば、ヒトSiglec-8に結合する抗体)は、疾患の発症を遅らせるために用いられる。
本明細書で使用する場合、疾患を発症する「リスクのある」個体は、検出可能な疾患または疾患の症状を有していてもいなくてもよく、本明細書に記載される治療方法の前に、検出可能な疾患または疾患の症状を呈していてもいなくてもよい。「リスクがある」とは、個体が、当該技術分野では周知の疾患の発症と相関する測定可能なパラメータである1つ以上のリスク因子を有することを意味する。これらのリスク因子のうちの1つ以上を有する個体は、これらのリスク因子のうちの1つ以上を有さない個体より、疾患を発症する確率が高い。
「添付文書」という用語は、治療製品の適応症、使用法、投薬量、投与、併用療法、禁忌症についての情報、及び/またはかかる治療製品の使用に関する警告を含む、治療製品の市販のパッケージに通例含まれる指示書を指して用いられる。
本明細書で使用する場合、「個体」または「対象」は哺乳動物である。治療目的での「個体」は、ヒト、飼育動物及び家畜、ならびに動物園の動物、競技用動物、または愛玩動物、例えば、イヌ、ウマ、ウサギ、ウシ、ブタ、ハムスター、スナネズミ、マウス、フェレット、ラット、ネコなどを含む。いくつかの実施形態では、個体または対象は、ヒトである。
II.組成物
いくつかの態様において、本明細書では、本明細書に記載の抗Siglec-8抗体(例えば、Siglec-8に結合する抗体)のいずれかを含む組成物(例えば、液体製剤などの医薬組成物)も提供される。いくつかの実施形態では、組成物は、皮下投与用である。いくつかの実施形態では、本明細書において、(a)ヒトSiglec-8に結合するモノクローナル抗体であって、約70mg/mL~約210mg/mLの濃度のモノクローナル抗体と、(b)約15mMの濃度のヒスチジンまたは酢酸ナトリウムと、を含む液体製剤が提供される。いくつかの実施形態では、液体製剤のpHは5.0~6.3である。
いくつかの実施形態では、抗体は、(1)配列番号1のアミノ酸配列を含むHVR-H1、配列番号2のアミノ酸配列を含むHVR-H2、配列番号3のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む重鎖可変領域と、(1)配列番号4のアミノ酸配列を含むHVR-L1、配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む軽鎖可変領域と、を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号6のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び/または配列番号16または21のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号6のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号16のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域と、を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号6のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域と、を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号75のアミノ酸配列を含む重鎖、及び/または配列番号76または77のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号75のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号76のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号75のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号77のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、Fc領域と、Fc領域に連結されたN-グリコシド結合型炭水化物鎖とを含み、N-グリコシド結合型炭水化物鎖の約50%未満がフコース残基を含む。いくつかの実施形態では、抗体の重鎖の少なくとも1つまたは2つがフコシル化されていない。いくつかの実施形態では、N-グリコシド結合型炭水化物鎖のいずれもフコース残基を実質的に含まない。いくつかの実施形態では、Fc領域は、ヒトIgGのFc領域(例えば、本明細書に記載のヒトIgG1またはIgG4)である。
治療用製剤は、所望の純度を有する有効成分を、必要に応じて用いられる薬学的に許容される担体、賦形剤または安定剤と混合することによって保存用に調製される(Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 20th Ed., Lippincott Williams & Wiklins, Pub., Gennaro Ed., Philadelphia, Pa. 2000)。許容される担体、賦形剤、または安定剤は、使用される用量及び濃度でレシピエントに対して無毒であり、緩衝液;アスコルビン酸、メチオニン、ビタミンE、メタ重亜硫酸ナトリウムを含む抗酸化剤;防腐剤、等張化剤、安定化剤、金属錯体(例えば、Zn-タンパク質複合体);EDTAなどのキレート剤及び/または非イオン性界面活性剤を含む。例示的な製剤を本明細書に記載する。
本出願は、濁りまたはゲル形成を伴わずに皮下投与するのに十分な高い濃度の抗Siglec-8抗体に適した製剤を実証する。いくつかの実施形態では、抗体は、約70mg/mL~約210mg/mL、約70mg/mL~約175mg/mL、約90mg/mL~約210mg/mL、約100mg/mL~約210mg/mL、約100mg/mL~約200mg/mL、約100mg/mL~約150mg/mL、約125mg/mL~約210mg/mL、約140mg/mL~約210mg/mL、約100mg/mL~約175mg/mL、約125mg/mL~約175mg/mL、or 約135mg/mL~約165mg/mLの濃度である。いくつかの実施形態では、抗体濃度は、約210、200、190、180、170、及び160のいずれかの上限(mg/mL)と、約90、100、110、120、130、及び140のいずれかの独立して選択された下限(mg/mL)とを有する範囲内の任意の濃度であり、ただし、上限は下限より大きい。いくつかの実施形態では、抗体は、約90mg/mL、100mg/mL、110mg/mL、120mg/mL、130mg/mL、140mg/mL、150mg/mL、160mg/mL、170mg/mL、180mg/mL、190mg/mL、200mg/mL、または210mg/mLのうちのいずれか1つの濃度である。いくつかの実施形態では、抗体は、約90、100、110、120、130、及び140の少なくともいずれかの濃度(mg/mL)であり、場合により、約210mg/mL未満の濃度である。いくつかの実施形態では、抗体は、約150mg/mlの濃度である。
緩衝液は、特に安定性がpHに依存する場合、治療効果を最適化する範囲内にpHを調節するために使用することができる。本出願は、特定の緩衝液が特定の抗Siglec-8抗体の安定で可溶性の高濃度製剤を提供する一方で、他の緩衝液は許容されないゲル形成または濁りをもたらすことを示している。いくつかの実施形態では、製剤は、ヒスチジンまたは酢酸ナトリウムを含む。
いくつかの実施形態では、製剤は、ヒスチジンを含む。いくつかの実施形態では、製剤は、L-ヒスチジンまたはその塩(例えば、L-ヒスチジン塩酸塩)を含む。いくつかの実施形態では、製剤は、L-ヒスチジンまたはその塩(例えば、L-ヒスチジン塩酸塩)を約10mM~約25mMの濃度で含む。いくつかの実施形態では、製剤は、L-ヒスチジンまたはその塩(例えば、L-ヒスチジン塩酸塩)を、約10mM~約15mM、約10mM~約20mM、約10mM~約25mM、約15mM~約20mM、約15mM~約25mMの濃度、または約10mM、12.5mM、15mM、17.5mM、20mM、22.5mM、または25mMのうちのいずれか1つの濃度で含む。いくつかの実施形態では、製剤は、L-ヒスチジンまたはその塩(例えば、L-ヒスチジン塩酸塩)を約15mMの濃度で含む。
いくつかの実施形態では、製剤は、酢酸ナトリウムを含む。いくつかの実施形態では、製剤は、酢酸ナトリウムを約10mM~約25mMの濃度で含む。いくつかの実施形態では、製剤は、酢酸ナトリウムを、約10mM~約15mM、約10mM~約20mM、約10mM~約25mM、約15mM~約20mM、約15mM~約25mMの濃度、または約10mM、12.5mM、15mM、17.5mM、20mM、22.5mM、または25mMのうちのいずれか1つの濃度で含む。いくつかの実施形態では、製剤は、酢酸ナトリウムを約15mMの濃度で含む。
いくつかの実施形態では、製剤のpHは5.0~6.3である。いくつかの実施形態では、製剤のpHは、5.2~6.3、5.4~6.3、5.5~6.3、5.2~6.0、5.4~6.0、5.5~6.0の間、または5.0、5.2、5.4、5.6、5.8、6.0、6.2、もしくは6.3のうちのいずれか1つである。いくつかの実施形態では、製剤はヒスチジン(例えば、L-ヒスチジンまたはL-ヒスチジン塩酸塩などのその塩)を含み、液体製剤のpHは6.0である。いくつかの実施形態では、製剤は酢酸ナトリウムを含み、液体製剤のpHは約5.2~約5.8、例えば5.5である。
さらなる賦形剤としては、以下のうちの1つ以上、すなわち、(1)増量剤、(2)溶解度向上剤、(3)安定化剤、及び(4)変性または容器の壁への付着を防止する薬剤としての機能を有し得る薬剤が挙げられる。驚くべきことに、本出願によれば、特定の賦形剤が特定の抗Siglec-8抗体の高濃度製剤には適さないことが示された。例えば、高濃度のアルギニンの存在下で塩析効果が観察され、塩化ナトリウムの存在下でも観察された。
いくつかの実施形態では、製剤は、糖をさらに含む。いくつかの実施形態では、製剤は、トレハロース(例えば、トレハロース二水和物)をさらに含む。いくつかの実施形態では、製剤はさらに、約4%~約10%、約5%~約10%、約4%~約7.5%、約5%~約7.5%、約4%~約6%、約5%~約7.5%、約6%~約10%、約6%~約7.5%の間、または以下、すなわち、約4%、4.5%、5%、5.5%、6%、6.6%、7%、7.5%、8%、8.5%、9%、9.5%、もしくは10%のうちのいずれか1つの濃度のトレハロース(例えば、トレハロース二水和物)を含む。いくつかの実施形態では、製剤は、約100mM~約300mM、約115mM~約290mM、約145mM~約290mM、約115mM~約220mM、約145mM~約220mM、約115mM~約175mM、約145mM~約220mM、約175mM~約300mM、約150mM~約220mM、約150mM~約200mM、または約100mM、115mM、120mM、125mM、130mM、145mM、150mM、165mM、170mM、175mM、180mM、190mM、200mM、210mM、215mM、220mM、225mM、230mM、235mM、240mM、250mM、255mM、260mM、270mM、275mM、290mM、or 300mMのうちのいずれか1つの濃度のトレハロース(例えば、トレハロース二水和物)を含む。
いくつかの実施形態では、製剤は、スクロースをさらに含む。いくつかの実施形態では、製剤はさらに、約4%~約10%、約5%~約10%、約4%~約7.5%、約5%~約7.5%、約4%~約6%、約5%~約7.5%、約6%~約10%、約6%~約7.5%の間、または以下、すなわち、約4%、4.5%、5%、5.5%、6%、6.6%、7%、7.5%、8%、8.5%、9%、9.5%、もしくは10%のうちのいずれか1つの濃度のスクロースを含む。
非イオン性界面活性剤または洗浄剤(「湿潤剤」としても知られる)は、治療薬の可溶化を助けるために、また、撹拌により誘発される凝集から治療タンパク質を保護するために存在させることができ、これにより、活性な治療タンパク質または抗体の変性を引き起こすことなく製剤が剪断表面応力に曝露されることも可能にする。好適な非イオン性界面活性剤としては、ポリソルベート(20、40、60、65、80等)、ポリオキサマー(polyoxamer)(184、188等)、PLURONIC(登録商標)ポリオール、TRITON(登録商標)、ポリオキシエチレンソルビタンモノエーテル(TWEEN(登録商標)-20、TWEEN(登録商標)-80等)、ラウロマクロゴール400、ステアリン酸ポリオキシル40、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油10、50、及び60、モノステアリン酸グリセロール、スクロース脂肪酸エステル、メチルセルロース、ならびにカルボキシメチルセルロースが挙げられる。使用することが可能な陰イオン洗浄剤としては、ラウリル硫酸ナトリウム、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、及びジオクチルスルホン酸ナトリウムが挙げられる。カチオン性洗浄剤としては、塩化ベンザルコニウムまたは塩化ベンゼトニウムが挙げられる。
いくつかの実施形態では、製剤は、ポリソルベート80をさらに含む。いくつかの実施形態では、製剤はさらに、約0.0225%~約0.0275%、約0.0225%~約0.0270%、約0.0225%~約0.0265%、約0.0225%~約0.0260%、約0.0225%~約0.0250%、または約0.0225%、0.0230%、0.0235%、0.0240%,0.0245%、0.0250%、0.0255%、0.0260%、0.0265%、0.0270%、もしくは0.0275%のうちのいずれか1つの濃度(w/v)のポリソルベート80を含む。
いくつかの実施形態では、製剤は、約135mg/mL~約165mg/mL(例えば、約150mg/mL)の濃度の抗Siglec-8抗体、約10mM~約25mM(例えば、約15mM)のL-ヒスチジンまたはL-ヒスチジン塩酸塩、約4%~約10%の濃度のトレハロース(例えば、トレハロース二水和物)、及び約0.0225%~約0.0275%(例えば、約0.025%)の濃度(w/v)のポリソルベート80を含み、ただし、液体製剤のpHは、5.0~6.3である。
いくつかの実施形態では、製剤は、約135mg/mL~約165mg/mL (例えば、約150mg/mL)の濃度の抗Siglec-8抗体、約10mM~約25mM(例えば、約15mM)のL-ヒスチジンまたはL-ヒスチジン塩酸塩、約150mM~約200mM(例えば、約175mM)の濃度のトレハロース(例えば、トレハロース二水和物)、及び約0.0225%~約0.0275%(例えば、約0.025%)の濃度(w/v)のポリソルベート80を含み、ただし、液体製剤のpHは、5.0~6.3である。
いくつかの実施形態では、製剤は、約135mg/mL~約165mg/mL(例えば、約150mg/mL)の濃度の抗Siglec-8抗体、約10mM~約25mM(例えば、約15mM)の酢酸ナトリウム、約4%~約10%の濃度のトレハロース(例えば、トレハロース二水和物)、及び約0.0225%~約0.0275%(例えば、約0.025%)の濃度(w/v)のポリソルベート80を含み、ただし、液体製剤のpHは、5.0~6.3である。
いくつかの実施形態では、製剤は、約135mg/mL~約165mg/mL(例えば、約150mg/mL)の濃度の抗Siglec-8抗体、約10mM~約25mM(例えば、約15mM)の酢酸ナトリウム、約150mM~約200mM(例えば、約175mM)の濃度のトレハロース(例えば、トレハロース二水和物)、及び約0.0225%~約0.0275%(例えば、約0.025%)の濃度(w/v)のポリソルベート80を含み、ただし、液体製剤のpHは、5.0~6.3である。
いくつかの実施形態では、製剤は、約135mg/mL~約165mg/mL(例えば、約150mg/mL)の濃度の抗Siglec-8抗体、約10mM~約25mM(例えば、約15mM)のL-ヒスチジンまたはL-ヒスチジン塩酸塩、約4%~約10%の濃度のスクロース、及び約0.0225%~約0.0275%(例えば、約0.025%)の濃度(w/v)のポリソルベート80を含み、ただし、液体製剤のpHは、5.0~6.3である。
いくつかの実施形態では、製剤は、約135mg/mL~約165mg/mL(例えば、約150mg/mL)の濃度の抗Siglec-8抗体、約10mM~約25mM(例えば、約15mM)の酢酸ナトリウム、約4%~約10%の濃度のスクロース、及び約0.0225%~約0.0275%(例えば、約0.025%)の濃度(w/v)のポリソルベート80を含み、ただし、液体製剤のpHは、5.0~6.3である。
いくつかの実施形態では、製剤は、約135mg/mL~約165mg/mL(例えば、約150mg/mL)の濃度の抗Siglec-8抗体、約10mM~約25mM(例えば、約15mM)のL-ヒスチジンまたはL-ヒスチジン塩酸塩、約4%~約10%の濃度のスクロース、及び約0.0225%~約0.0275%(例えば、約0.025%)の濃度(w/v)のポリソルベート80を含み、ただし、液体製剤のpHは6.0である。
いくつかの実施形態では、製剤は、約135mg/mL~約165mg/mL(例えば、約150mg/mL)の濃度の抗Siglec-8抗体、約10mM~約25mM(例えば、約15mM)のL-ヒスチジンまたはL-ヒスチジン塩酸塩、約150mM~約200mM(例えば、約175mM)の濃度のトレハロース(例えば、トレハロース二水和物)、及び約0.0225%~約0.0275%(例えば、約0.025%)の濃度(w/v)のポリソルベート80を含み、ただし、液体製剤のpHは6.0である。
いくつかの実施形態では、製剤は、約135mg/mL~約165mg/mL(例えば、約150mg/mL)の濃度の抗Siglec-8抗体、約10mM~約25mM(例えば、約15mM)の酢酸ナトリウム、約150mM~約200mM(例えば、約175mM)の濃度のトレハロース(例えば、トレハロース二水和物)、及び約0.0225%~約0.0275%(例えば、約0.025%)の濃度(w/v)のポリソルベート80を含み、ただし、液体製剤のpHは6.0である。
いくつかの実施形態では、製剤は、約135mg/mL~約165mg/mL(例えば、約150mg/mL)の濃度の抗Siglec-8抗体、約10mM~約25mM(例えば、約15mM)の酢酸ナトリウム、約4%~約10%の濃度のスクロース、及び約0.0225%~約0.0275%(例えば、約0.025%)の濃度(w/v)のポリソルベート80を含み、ただし、液体製剤のpHは5.5である。
いくつかの実施形態では、製剤は、約135mg/mL~約165mg/mL(例えば、約150mg/mL)の濃度の抗Siglec-8抗体、約10mM~約25mM(例えば、約15mM)の酢酸ナトリウム、約4%~約10%の濃度のスクロース、及び約0.0225%~約0.0275%(例えば、約0.025%)の濃度(w/v)のポリソルベート80を含み、ただし、液体製剤のpHは、5.0~6.3である。
いくつかの実施形態では、製剤は、約150mg/mLの濃度の抗Siglec-8抗体、約15mMのL-ヒスチジンまたはL-ヒスチジン塩酸塩、約175mMの濃度のトレハロース(例えば、トレハロース二水和物)、及び約0.025%の濃度(w/v)のポリソルベート80を含み、ただし、液体製剤のpHは6.0である。
いくつかの実施形態では、製剤は、約150mg/mLの濃度の抗Siglec-8抗体、約15mMの酢酸ナトリウム、約175mMの濃度のトレハロース(例えば、トレハロース二水和物)、及び約0.025%の濃度(w/v)のポリソルベート80を含み、ただし、液体製剤のpHは5.5である。
いくつかの実施形態では、製剤は、約150mg/mLの濃度の抗Siglec-8抗体、約15mMのL-ヒスチジンまたはL-ヒスチジン塩酸塩、約5%の濃度のスクロース、及び約0.025%の濃度(w/v)のポリソルベート80を含み、ただし、液体製剤のpHは6.0である。
いくつかの実施形態では、製剤は、約150mg/mLの濃度の抗Siglec-8抗体、約15mMの酢酸ナトリウム、約5%の濃度のスクロース、及び約0.025%の濃度(w/v)のポリソルベート80を含み、ただし、液体製剤のpHは5.2である。いくつかの実施形態では、製剤は、約150mg/mLの濃度の抗Siglec-8抗体、約15mMの酢酸ナトリウム、約7.5%の濃度のスクロース、及び約0.025%の濃度(w/v)のポリソルベート80を含み、ただし、液体製剤のpHは5.2である。
いくつかの実施形態では、製剤は、約150mg/mLの濃度の抗Siglec-8抗体、約15mMの酢酸ナトリウム、約5%の濃度のトレハロース(例えば、トレハロース二水和物)、及び約0.025%の濃度(w/v)のポリソルベート80を含み、ただし、液体製剤のpHは5.2である。
いくつかの実施形態では、製剤は、約150mg/mLの濃度の抗Siglec-8抗体、約15mMの酢酸ナトリウム、約7.5%の濃度のトレハロース(例えば、トレハロース二水和物)、及び約0.025%の濃度(w/v)のポリソルベート80を含み、ただし、液体製剤のpHは5.2である。
いくつかの実施形態では、製剤は、約150mg/mLの濃度の抗Siglec-8抗体、約15mMの酢酸ナトリウム、約5%の濃度のスクロース、及び約0.025%の濃度(w/v)のポリソルベート80を含み、ただし、液体製剤のpHは5.8である。
いくつかの実施形態では、製剤は、約150mg/mLの濃度の抗Siglec-8抗体、約15mMの酢酸ナトリウム、約7.5%の濃度のスクロース、及び約0.025%の濃度(w/v)のポリソルベート80を含み、ただし、液体製剤のpHは5.8である。
いくつかの実施形態では、製剤は、約150mg/mLの濃度の抗Siglec-8抗体、約15mMの酢酸ナトリウム、約5%の濃度のトレハロース(例えば、トレハロース二水和物)、及び約0.025%の濃度(w/v)のポリソルベート80を含み、ただし、液体製剤のpHは5.8である。
いくつかの実施形態では、製剤は、約150mg/mLの濃度の抗Siglec-8抗体、約15mMの酢酸ナトリウム、約7.5%の濃度のトレハロース(例えば、トレハロース二水和物)、及び約0.025%の濃度(w/v)のポリソルベート80を含み、ただし、液体製剤のpHは5.8である。
製剤がインビボ投与に使用されるためには滅菌状態でなければならない。製剤は、滅菌濾過膜を通す濾過によって滅菌することができる。本明細書における治療組成物は、一般に、滅菌アクセスポートを有する容器、例えば、皮下注射針によって穿刺可能なストッパーを有する静脈注射用溶液袋またはバイアル内に置かれる。
投与経路は、例えば皮下注射などの適当な方法での単回もしくは複数回のボーラス、または長期間にわたる注入によるなど、既知の容認された方法に従う。
本明細書における製剤は、治療される特定の適応症に必要な2つ以上の活性化合物、好ましくは、互いに悪影響を及ぼさない相補的活性を有する化合物も含有し得る。かかる活性化合物は、好適には、意図される目的のために化合物な量で組み合わせで存在する。
本開示の製剤は、異なる用量の抗体を個体に投与するために使用することができる。いくつかの実施形態では、ヒトSiglec-8に結合する抗体は、1回または複数回の用量中、0.1mg/kg~10mg/kgで個体に投与される。いくつかの実施形態では、ヒトSiglec-8に結合する抗体は、1回または複数回の用量中、1mg/kg~10mg/kgで個体に投与される。いくつかの実施形態では、ヒトSiglec-8に結合する抗体は、1回または複数回の用量中、0.1mg/kg~3mg/kgで個体に投与される。いくつかの実施形態では、ヒトSiglec-8に結合する抗体は、1回または複数回の用量中、0.1mg/kg~1mg/kgで個体に投与される。いくつかの実施形態では、ヒトSiglec-8に結合する抗体は、1回または複数回の用量中、約1mg/kg~約3mg/kgで個体に投与される。いくつかの実施形態では、ヒトSiglec-8に結合する抗体は、1回または複数回の用量中、0.3mg/kg、1mg/kg、3mg/kg、または5mg/kgで個体に投与される。いくつかの実施形態では、ヒトSiglec-8に結合する抗体は、1回または複数回の用量中、300mg/kgで個体に投与される。いくつかの実施形態では、ヒトSiglec-8に結合する抗体は、1回または複数回の用量中、約0.1mg/kg、0.5mg/kg、1.0mg/kg、1.5mg/kg、2.0mg/kg、2.5mg/kg、3.0mg/kg、3.5mg/kg、4.0mg/kg、4.5mg/kg、5.0mg/kg、5.5mg/kg、6.0mg/kg、6.5mg/kg、7.0mg/kg、7.5mg/kg、8.0mg/kg、8.5mg/kg、9.0mg/kg、9.5mg/kg、または10.0mg/kgのいずれかで個体に投与される。
ヒトSiglec-8に結合する本明細書に記載の抗体は、本明細書に記載の方法において、単独で、または他の薬剤と併用することができる。上述のかかる併用療法は、併用投与(2つ以上の治療剤が同じまたは別個の製剤に含まれる)及び個別投与を包含し、個別投与の場合、本開示の抗体の投与が、1つ以上のさらなる治療剤の投与前に、投与と同時に、及び/または投与後に行われてよい。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗Siglec-8抗体の投与と、1つ以上のさらなる治療剤の投与とは、互いの約1ヶ月、約2ヶ月、約3ヶ月、約4ヶ月、約5ヶ月、または約6ヶ月以内に行われる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗Siglec-8抗体の投与と、1つ以上のさらなる治療剤の投与とは、互いの約1週間、約2週間、または約3週間以内に行われる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗Siglec-8抗体の投与と、1つ以上のさらなる治療剤の投与とは、互いの約1日、約2日、約3日、約4日、約5日、または約6日以内に行われる。
本開示の製剤は、例えば、好酸球及び/またはマスト細胞関連の疾患または障害の治療など、さまざまな適応症を治療または予防するために投与することができる。いくつかの実施形態では、本開示の製剤で治療される個体は、活性化された好酸球の増加、Siglec-8を発現するマスト細胞の活性の増加、好酸球及び/またはマスト細胞の増加、または好酸球及び/またはマスト細胞の活性化の増加のうちの1つ以上を特徴とする疾患または障害を有するかまたは診断されている。いくつかの実施形態では、本開示の製剤で治療される個体は、喘息併発を伴う慢性副鼻腔炎、アスピリン増悪呼吸器疾患、副鼻腔疾患を伴う成人発症型非アトピー型喘息、慢性閉塞性肺疾患、線維性疾患、前線維性疾患、進行性全身性マスト細胞症、無痛性全身性マスト細胞症(ISM)、炎症性腸疾患(IBD)、好酸球性食道炎(EOE)、好酸球性胃炎(EG)、好酸球性胃腸炎(EGE)、好酸球性大腸炎(EOC)、好酸球性十二指腸炎、マスト細胞性胃炎またはマスト細胞性胃腸炎、マスト細胞数増加を伴う胃炎または胃腸炎、過敏性腸症候群、マスト細胞数増加を伴う過敏性腸症候群、機能性消化管疾患、機能性ディスペプシア、アレルギー性結膜炎、巨大乳頭結膜炎、慢性蕁麻疹、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)、アレルギー性喘息、好酸球またはマスト細胞表現型を伴う喘息、好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)、セリアック病、胃不全麻痺、好酸球増多症候群、アトピー性皮膚炎、アナフィラキシー、血管浮腫、マスト細胞活性化症候群/障害、及び好酸球性筋膜炎からなる群から選択される1つ以上の疾患または障害を有するかまたは診断されている。いくつかの実施形態では、本開示の製剤で治療される個体は、ヒトである。いくつかの実施形態では、組成物の投与前に、個体は、上記に記載の適応症の1つ以上に対する以前の治療(例えば、標準治療)に失敗している。いくつかの実施形態では、組成物の投与前に、個体は、上記に記載の適応症の1つ以上に対する以前の治療(例えば、標準治療)によって適切に制御されない疾患症状を有していた。
本明細書に記載の実施形態のいずれかによるいくつかの実施形態では、投与は、例えば個体から得られた生検試料(組織中の好酸球数)または末梢血(血中の好酸球数)中で、組成物の投与前の好酸球数と比較して好酸球数の減少をもたらす。本明細書に記載の実施形態のいずれかによるいくつかの実施形態では、投与は、例えば、組織から得られた生検試料または末梢血中で、組成物の投与前のマスト細胞活性化と比較してマスト細胞活性化の減少をもたらす。本明細書に記載の実施形態のいずれかによるいくつかの実施形態では、投与は、組成物の投与前の個体における1つ以上の症状と比較して、個体における1つ以上の症状の減少をもたらす。いくつかの実施形態では、投与(例えば、皮下注射)は、例えば個体から得られた生検試料(組織中の好酸球数)または末梢血(血中の好酸球数)中で、静脈内注入と同等の好酸球数の減少をもたらす。いくつかの実施形態では、投与(例えば、皮下注射)は、投与の1時間、3時間、15日、35日、56日、及び/または85日後に、10/mL未満、または検出不可能なレベルの血中好酸球数をもたらす。
抗体
本開示の特定の態様は、ヒトSiglec-8に結合する単離抗Siglec-8抗体(例えば、ヒトSiglec-8に結合するアゴニスト抗体)を提供する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗Siglec-8抗体は、以下の特徴のうちの1つ以上を有する。すなわち、(1)ヒトSiglec-8に結合する。(2)ヒトSiglec-8の細胞外ドメインに結合する。(3)マウス抗体2E2及び/またはマウス抗体2C4よりも高い親和性でヒトSiglec-8に結合する。(4)マウス抗体2E2及び/またはマウス抗体2C4よりも高いアビディティーでヒトSiglec-8に結合する。(5)サーマルシフトアッセイで約70℃~72℃以上のTを有する;(6)フコシル化度が低いか、またはフコシル化されていない。(7)好酸球上に発現するヒトSiglec-8に結合し、好酸球のアポトーシスを誘導する。(8)マスト細胞上に発現するヒトSiglec-8に結合し、マスト細胞の数を枯渇または減少させる。(9)マスト細胞上に発現するヒトSiglec-8に結合し、マスト細胞のFcγRI依存性活性(例えば、ヒスタミン放出、PGD放出、Ca2+フラックス、及び/またはβ-ヘキソサミニダーゼ放出など)を阻害する;(10)ADCC活性を改善するように設計されている。(11)マスト細胞上に発現するヒトSiglec-8に結合し、ADCC活性(インビトロ及び/またはインビボ)によりマスト細胞を殺滅する;(12)ヒト及びヒト以外の霊長類のSiglec-8に結合する。(13)ヒトSiglec-8のドメイン1、ドメイン2、及び/またはドメイン3に結合するか、またはヒトSiglec-8のドメイン1、ドメイン2、及び/またはドメイン3を含むSiglec-8ポリペプチド(例えば、融合本明細書に記載のタンパク質)に結合する;(14)マウス抗体2E2または2C4のEC50よりも低いEC50で活性化好酸球を枯渇させる。米国特許第9,546,215号及び/またはWO2015089117に記載される抗体のいずれも、本明細書で提供される方法、組成物、及びキットに用途を見出すことができる。
一態様では、本開示は、ヒトSiglec-8に結合する抗体を提供する。いくつかの実施形態では、ヒトSiglec-8は、配列番号72のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、ヒトSiglec-8は、配列番号73のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体は、マスト細胞上に発現するヒトSiglec-8に結合し、マスト細胞を枯渇させるかまたはその数を減少させる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体は、マスト細胞上に発現するヒトSiglec-8に結合し、マスト細胞媒介活性を阻害する。
一態様では、本発明は、ヒトSiglec-8に結合する抗体を提供する。いくつかの実施形態では、ヒトSiglec-8は、配列番号72のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、ヒトSiglec-8は、配列番号73のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体は、ヒトSiglec-8のドメイン1のエピトープに結合し、ドメイン1は、配列番号112のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体は、ヒトSiglec-8のドメイン2のエピトープに結合し、ドメイン2は、配列番号113のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体は、ヒトSiglec-8のドメイン3のエピトープに結合し、ドメイン3は、配列番号114のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体は、配列番号116のアミノ酸を含む融合タンパク質に結合するが、配列番号115のアミノ酸を含む融合タンパク質には結合しない。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体は、配列番号117のアミノ酸を含む融合タンパク質に結合するが、配列番号115のアミノ酸を含む融合タンパク質には結合しない。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体は、配列番号117のアミノ酸を含む融合タンパク質に結合するが、配列番号116のアミノ酸を含む融合タンパク質には結合しない。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体は、ヒトSiglec-8の細胞外ドメインの線状エピトープに結合する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体は、ヒトSiglec-8の細胞外ドメインのコンフォメーションエピトープに結合する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体は、好酸球上に発現するヒトSiglec-8に結合し、好酸球のアポトーシスを誘導する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体は、好酸球上に発現するヒトSiglec-8に結合し、好酸球を枯渇させる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体は、マスト細胞上に発現するヒトSiglec-8に結合し、マスト細胞媒介活性を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体は、マスト細胞上に発現するヒトSiglec-8に結合し、ADCC活性によりマスト細胞を殺滅する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体はマスト細胞を枯渇させ、マスト細胞活性化を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書の抗体は、活性化された好酸球を枯渇させ、マスト細胞活性化を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書の抗体(例えば、非フコシル化抗Siglec-8抗体)は、血液中の好酸球を枯渇させ、マスト細胞活性化を阻害する。いくつかの実施形態では、本明細書の抗体(例えば、非フコシル化抗Siglec-8抗体)は、末梢血由来の好酸球を枯渇させ、マスト細胞活性化を阻害する。
本明細書では、ヒトSiglec-8及び非ヒト霊長類Siglec-8に結合する単離された抗Siglec-8抗体が提供される。霊長類の交差反応性を有する抗体の同定は、非ヒト霊長類での抗Siglec-8抗体の前臨床試験に有用であると考えられる。一態様では、本発明は、非ヒト霊長類Siglec-8に結合する抗体を提供する。一態様では、本発明は、ヒトSiglec-8及び非ヒト霊長類Siglec-8に結合する抗体を提供する。いくつかの実施形態では、非ヒト霊長類Siglec-8は、配列番号118のアミノ酸配列またはその部分を含む。いくつかの実施形態では、非ヒト霊長類Siglec-8は、配列番号119のアミノ酸配列またはその部分を含む。いくつかの実施形態では、非ヒト霊長類はヒヒ(例えば、Papio Anubis)である。いくつかの実施形態では、ヒトSiglec-8及び非ヒト霊長類Siglec-8に結合する抗体は、ヒトSiglec-8のドメイン1のエピトープに結合する。さらなる実施形態では、ヒトSiglec-8のドメイン1は、配列番号112のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、ヒトSiglec-8及び非ヒト霊長類Siglec-8に結合する抗体は、ヒトSiglec-8のドメイン3のエピトープに結合する。さらなる実施形態では、ヒトSiglec-8のドメイン3は、配列番号114のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、ヒトSiglec-8及び非ヒト霊長類Siglec-8に結合する抗体は、ヒト化抗体、キメラ抗体、またはヒト抗体である。いくつかの実施形態では、ヒトSiglec-8及び非ヒト霊長類Siglec-8に結合する抗体は、マウス抗体である。いくつかの実施形態では、ヒトSiglec-8及び非ヒト霊長類Siglec-8に結合する抗体は、ヒトIgG1抗体である。
一態様では、本明細書に記載の抗Siglec-8抗体は、モノクローナル抗体である。一態様では、本明細書に記載の抗Siglec-8抗体は、抗体フラグメント(抗原結合フラグメントを含む)、例えば、Fab、Fab’-SH、Fv、scFv、または(Fab’)フラグメントである。一態様では、本明細書に記載の抗Siglec-8抗体は、抗体フラグメント(抗原結合フラグメントを含む)、例えば、Fab、Fab’-SH、Fv、scFv、または(Fab’)フラグメントを含む。一態様では、本明細書に記載の抗Siglec-8抗体は、キメラ抗体、ヒト化抗体、またはヒト抗体である。一態様では、本明細書に記載の抗Siglec-8抗体のいずれも精製される。
一態様では、Siglec-8に結合するマウス2E2抗体及びマウス2C4抗体と競合する抗Siglec-8抗体が提供される。マウス2E2抗体及びマウス2C4抗体と同じエピトープに結合する抗Siglec-8抗体も提供される。Siglec-8、2E2、及び2C4抗体に対するマウス抗体は、米国特許第8,207,305号、米国特許第8,197,811号、米国特許第7,871,612号、及び米国特許第7,557,191号に記載されている。
一態様では、Siglec-8への結合について本明細書に記載のいずれかの抗Siglec-8抗体(例えば、HEKA、HEKF、1C3、1H10、4F11、2C4、2E2)と競合する抗Siglec-8抗体が提供される。本明細書に記載のいずれかの抗Siglec-8抗体(例えば、HEKA、HEKF、1C3、1H10、4F11、2C4、2E2)と同じエピトープに結合する抗Siglec-8抗体も提供される。
本開示の一態様では、抗Siglec-8抗体をコードするポリヌクレオチドが提供される。特定の実施形態では、抗Siglec-8抗体をコードするポリヌクレオチドを含むベクターが提供される。特定の実施形態では、そのようなベクターを含む宿主細胞が提供される。本開示の別の態様では、抗Siglec-8抗体または抗Siglec-8抗体をコードするポリヌクレオチドを含む組成物が提供される。特定の実施形態では、本開示の組成物は、本開示の好酸球またはマスト細胞関連の疾患または障害を治療するための医薬製剤である。
一態様では、本明細書では、マウス抗体2C4のHVR配列のうちの1、2、3、4、5、または6個を含む抗Siglec-8抗体が提供される。一態様では、本明細書では、マウス抗体2E2のHVR配列のうちの1、2、3、4、5、または6個を含む抗Siglec-8抗体が提供される。いくつかの実施形態では、HVRは、KabatのCDRまたはChothiaのCDRである。
一態様では、本明細書では、マウス抗体1C3のHVR配列のうちの1、2、3、4、5、または6個を含む抗Siglec-8抗体が提供される。一態様では、本明細書では、マウス抗体4F11のHVR配列のうちの1、2、3、4、5、または6個を含む抗Siglec-8抗体が提供される。一態様では、本明細書では、マウス抗体1H10のHVR配列のうちの1、2、3、4、5、または6個を含む抗Siglec-8抗体が提供される。いくつかの実施形態では、HVRは、KabatのCDRまたはChothiaのCDRである。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体は、ヒトSiglec-8のドメイン1のエピトープに結合し、ドメイン1は、配列番号112のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体は、ヒトSiglec-8のドメイン2のエピトープに結合し、ドメイン2は、配列番号113のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体は、ヒトSiglec-8のドメイン3のエピトープに結合し、ドメイン3は、配列番号114のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体は、配列番号116のアミノ酸を含む融合タンパク質に結合するが、配列番号115のアミノ酸を含む融合タンパク質には結合しない。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体は、配列番号117のアミノ酸を含む融合タンパク質に結合するが、配列番号115のアミノ酸を含む融合タンパク質には結合しない。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体は、配列番号117のアミノ酸を含む融合タンパク質に結合するが、配列番号116のアミノ酸を含む融合タンパク質には結合しない。
別の態様では、本明細書において、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む抗Siglec-8抗体であって、重鎖可変領域が、(i)配列番号88のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号91のアミノ酸配列を含むHVR-H2、及び(iii)配列番号94のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含み、及び/または軽鎖可変領域が、(i)配列番号97のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(ii)配列番号100のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び(iii)配列番号103のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、抗Siglec-8抗体が提供される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体は、ヒトSiglec-8のドメイン2のエピトープに結合し、ドメイン2は、配列番号113のアミノ酸配列を含む。
別の態様では、本明細書において、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む抗Siglec-8抗体であって、重鎖可変領域が、(i)配列番号89のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号92のアミノ酸配列を含むHVR-H2、及び(iii)配列番号95のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含み、及び/または軽鎖可変領域が、(i)配列番号98のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(ii)配列番号101のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び(iii)配列番号104のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、抗Siglec-8抗体が提供される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体は、ヒトSiglec-8のドメイン3のエピトープに結合し、ドメイン3は、配列番号114のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体は、ヒトSiglec-8及び非ヒト霊長類Siglec-8に結合する。
別の態様では、本明細書において、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む抗Siglec-8抗体であって、重鎖可変領域が、(i)配列番号90のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号93のアミノ酸配列を含むHVR-H2、及び(iii)配列番号96のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含み、及び/または軽鎖可変領域が、(i)配列番号99のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(ii)配列番号102のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び(iii)配列番号105のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、抗Siglec-8抗体が提供される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体は、ヒトSiglec-8のドメイン1のエピトープに結合し、ドメイン1は、配列番号112のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体は、ヒトSiglec-8及び非ヒト霊長類Siglec-8に結合する。
一態様では、本明細書において、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む抗Siglec-8抗体であって、重鎖可変領域が、(i)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR-H2、及び(iii)配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含み、及び/または軽鎖可変領域が、(i)配列番号64のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(ii)配列番号65のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び(iii)配列番号66のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、抗Siglec-8抗体が提供される。
一態様では、本明細書において、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む抗Siglec-8抗体であって、重鎖可変領域が、(i)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR-H2、及び(iii)配列番号67~70から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-H3を含み、及び/または軽鎖可変領域が、(i)配列番号64のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(ii)配列番号65のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び(iii)配列番号66のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、抗Siglec-8抗体が提供される。
一態様では、本明細書において、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む抗Siglec-8抗体であって、重鎖可変領域が、(i)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR-H2、及び(iii)配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含み、及び/または軽鎖可変領域が、(i)配列番号64のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(ii)配列番号65のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び(iii)配列番号71のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、抗Siglec-8抗体が提供される。
別の態様では、本明細書において、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む抗Siglec-8抗体であって、重鎖可変領域が、(i)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR-H2、及び(iii)配列番号67~70から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-H3を含み、及び/または軽鎖可変領域が、(i)配列番号64のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(ii)配列番号65のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び(iii)配列番号71のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、抗Siglec-8抗体が提供される。
別の態様では、本明細書において、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む抗Siglec-8抗体であって、重鎖可変領域が、(i)配列番号88のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号91のアミノ酸配列を含むHVR-H2、及び(iii)配列番号94のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含み、及び/または軽鎖可変領域が、(i)配列番号97のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(ii)配列番号100のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び(iii)配列番号103のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、抗Siglec-8抗体が提供される。
別の態様では、本明細書において、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む抗Siglec-8抗体であって、重鎖可変領域が、(i)配列番号89のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号92のアミノ酸配列を含むHVR-H2、及び(iii)配列番号95のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含み、及び/または軽鎖可変領域が、(i)配列番号98のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(ii)配列番号101のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び(iii)配列番号104のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、抗Siglec-8抗体が提供される。
別の態様では、本明細書において、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む抗Siglec-8抗体であって、重鎖可変領域が、(i)配列番号90のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号93のアミノ酸配列を含むHVR-H2、及び(iii)配列番号96のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含み、及び/または軽鎖可変領域が、(i)配列番号99のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(ii)配列番号102のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び(iii)配列番号105のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、抗Siglec-8抗体が提供される。
本明細書に記載の抗Siglec-8抗体は、抗体がヒトSiglec-8に結合する能力を保持するという条件で、任意の適当なフレームワーク可変ドメイン配列を含むことができる。本明細書で使用する場合、重鎖フレームワーク領域は「HC-FR1-FR4」と呼ばれ、軽鎖フレームワーク領域は「LC-FR1-FR4」と呼ばれる。いくつかの実施形態では、抗Siglec-8抗体は、配列番号26、34、38、及び45(それぞれ、HC-FR1、HC-FR2、HC-FR3、及びHC-FR4)の重鎖可変ドメインのフレームワーク配列を含む。いくつかの実施形態では、抗Siglec-8抗体は、配列番号48、51、55、及び60(それぞれ、LC-FR1、LC-FR2、LC-FR3、及びLC-FR4)の軽鎖可変ドメインのフレームワーク配列を含む。いくつかの実施形態では、抗Siglec-8抗体は、配列番号48、51、58、及び60(それぞれ、LC-FR1、LC-FR2、LC-FR3、及びLC-FR4)の軽鎖可変ドメインのフレームワーク配列を含む。
一実施形態では、抗Siglec-8抗体は、フレームワーク配列と超可変領域とを含む重鎖可変ドメインを含み、フレームワーク配列は、HC-FR1~HC-FR4配列として、それぞれ、配列番号26~29(HC-FR1)、配列番号31~36(HC-FR2)、配列番号38~43(HC-FR3)、及び配列番号45または46(HC-FR4)を含み、HVR-H1は配列番号61のアミノ酸配列を含み、HVR-H2は配列番号62のアミノ酸配列を含み、HVR-H3は配列番号63のアミノ酸配列を含む。一実施形態では、抗Siglec-8抗体は、フレームワーク配列と超可変領域とを含む重鎖可変ドメインを含み、フレームワーク配列は、HC-FR1~HC-FR4配列として、それぞれ、配列番号26~29(HC-FR1)、配列番号31~36(HC-FR2)、配列番号38~43(HC-FR3)、及び配列番号45または46(HC-FR4)を含み、HVR-H1は配列番号61のアミノ酸配列を含み、HVR-H2は配列番号62のアミノ酸配列を含み、HVR-H3は配列番号67~70から選択されるアミノ酸配列を含む。一実施形態では、抗Siglec-8抗体は、フレームワーク配列と超可変領域とを含む軽鎖可変ドメインを含み、フレームワーク配列は、LC-FR1~LC-FR4配列として、それぞれ、配列番号48または49(LC-FR1)、配列番号51~53(LC-FR2)、配列番号55~58(LC-FR3)、及び配列番号60(LC-FR4)を含み、HVR-L1は配列番号64のアミノ酸配列を含み、HVR-L2は配列番号65のアミノ酸配列を含み、HVR-L3は配列番号66のアミノ酸配列を含む。一実施形態では、抗Siglec-8抗体は、フレームワーク配列と超可変領域とを含む軽鎖可変ドメインを含み、フレームワーク配列は、LC-FR1~LC-FR4配列として、それぞれ、配列番号48または49(LC-FR1)、配列番号51~53(LC-FR2)、配列番号55~58(LC-FR3)、及び配列番号60(LC-FR4)を含み、HVR-L1は配列番号64のアミノ酸配列を含み、HVR-L2は配列番号65のアミノ酸配列を含み、HVR-L3は配列番号71のアミノ酸配列を含む。これらの抗体の一実施形態では、重鎖可変ドメインは、配列番号2~10から選択されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号16~22から選択されるアミノ酸配列を含む。これらの抗体の一実施形態では、重鎖可変ドメインは、配列番号2~10から選択されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号23または24から選択されるアミノ酸配列を含む。これらの抗体の一実施形態では、重鎖可変ドメインは、配列番号11~14から選択されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号16~22から選択されるアミノ酸配列を含む。これらの抗体の一実施形態では、重鎖可変ドメインは、配列番号11~14から選択されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号23または24から選択されるアミノ酸配列を含む。これらの抗体の一実施形態では、重鎖可変ドメインは、配列番号6のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号16のアミノ酸配列を含む。これらの抗体の一実施形態では、重鎖可変ドメインは、配列番号6のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号21のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、重鎖HVR配列は、以下を含む:
a)HVR-H1(IYGAH(配列番号61))、
b)HVR-H2(VIWAGGSTNYNSALMS(配列番号62))、及び
c)HVR-H3(DGSSPYYYSMEY(配列番号63);DGSSPYYYGMEY(配列番号67)、DGSSPYYYSMDY(配列番号68)、DGSSPYYYSMEV(配列番号69)、またはDGSSPYYYGMDV(配列番号70))。
いくつかの実施形態では、重鎖HVR配列は、以下を含む:
a)HVR-H1(SYAMS(配列番号88)、DYYMY(配列番号89)、またはSSWMN(配列番号90))、
b)HVR-H2(IISSGGSYTYYSDSVKG(配列番号91)、RIAPEDGDTEYAPKFQG(配列番号92)、またはQIYPGDDYTNYNGKFKG(配列番号93))、及びc)HVR-H3(HETAQAAWFAY(配列番号94)、EGNYYGSSILDY(配列番号95)、またはLGPYGPFAD(配列番号96))。
いくつかの実施形態では、重鎖FR配列は、以下を含む:
a)HC-FR1(EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFSLT(配列番号26)、EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAVSGFSLT(配列番号27)、QVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGGSIS(配列番号28)、または QVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGFSLT(配列番号29))、
b)HC-FR2(WVRQAPGKGLEWVS(配列番号31)、WVRQAPGKGLEWLG(配列番号32)、WVRQAPGKGLEWLS(配列番号33)、WVRQAPGKGLEWVG(配列番号34)、WIRQPPGKGLEWIG(配列番号35)、またはWVRQPPGKGLEWLG(配列番号36))、
c)HC-FR3(RFTISKDNSKNTVYLQMNSLRAEDTAVYYCAR(配列番号38)、RLSISKDNSKNTVYLQMNSLRAEDTAVYYCAR(配列番号39)、RLTISKDNSKNTVYLQMNSLRAEDTAVYYCAR(配列番号40)、RFSISKDNSKNTVYLQMNSLRAEDTAVYYCAR(配列番号41)、RVTISVDTSKNQFSLKLSSVTAADTAVYYCAR(配列番号42)、または RLSISKDNSKNQVSLKLSSVTAADTAVYYCAR(配列番号43))、及び
d)HC-FR4(WGQGTTVTVSS(配列番号45)、またはWGQGTLVTVSS(配列番号46))。
いくつかの実施形態では、軽鎖HVR配列は、以下を含む:
a)HVR-L1(SATSSVSYMH(配列番号64))、
b)HVR-L2(STSNLAS(配列番号65))、及び
c)HVR-L3(QQRSSYPFT(配列番号66)、またはQQRSSYPYT(配列番号71))。
いくつかの実施形態では、軽鎖HVR配列は、以下を含む:
a)HVR-L1(SASSSVSYMH(配列番号97)、RASQDITNYLN(配列番号98)、またはSASSSVSYMY(配列番号99))、
b)HVR-L2(DTSKLAY(配列番号100)、FTSRLHS(配列番号101)、またはDTSSLAS(配列番号102))、及び
c)HVR-L3(QQWSSNPPT(配列番号103)、QQGNTLPWT(配列番号104)、またはQQWNSDPYT(配列番号105))。
いくつかの実施形態において、抗体は、
(i)配列番号88のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号91のアミノ酸配列を含むHVR-H2、及び(iii)配列番号94のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む重鎖可変領域、及び/または(i)配列番号97のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(ii)配列番号100のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び(ii)配列番号103のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む軽鎖可変領域、
(i)配列番号89のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号92のアミノ酸配列を含むHVR-H2、及び(iii)配列番号95のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む重鎖可変領域、及び/または(i)配列番号98のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(ii)配列番号101のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び(iii)配列番号104のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む軽鎖可変領域、または
(i)配列番号90のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号93のアミノ酸配列を含むHVR-H2、及び(iii)配列番号96のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む重鎖可変領域、及び/または(i)配列番号99のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(ii)配列番号102のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び(iii)配列番号105のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む軽鎖可変領域を含む。
いくつかの実施形態では、軽鎖FR配列は、以下を含む:
a)LC-FR1(EIVLTQSPATLSLSPGERATLSC(配列番号48)、または EIILTQSPATLSLSPGERATLSC(配列番号49))、
b)LC-FR2(WFQQKPGQAPRLLIY(配列番号51)、WFQQKPGQAPRLWIY(配列番号52)、またはWYQQKPGQAPRLLIY(配列番号53))、
c)LC-FR3(GIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYC(配列番号55)、GVPARFSGSGSGTDYTLTISSLEPEDFAVYYC(配列番号56)、GVPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYC(配列番号57)、または GIPARFSGSGSGTDYTLTISSLEPEDFAVYYC(配列番号58))、及び
d)LC-FR4(FGPGTKLDIK(配列番号60))。
いくつかの実施形態では、本明細書において、重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを含む、ヒトSiglec-8に結合する抗Siglec-8抗体(例えば、ヒト化抗Siglec-8)であって、
(a)重鎖可変ドメインであって、
(1)配列番号26~29から選択されるアミノ酸配列を含むHC-FR1、
(2)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR-H1、
(3)配列番号31~36から選択されるアミノ酸配列を含むHC-FR2、
(4)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR-H2、
(5)配列番号38~43から選択されるアミノ酸配列を含むHC-FR3、
(6)配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR-H3、及び
(7)配列番号45~46から選択されるアミノ酸配列を含むHC-FR4を含む、重鎖可変ドメイン、
及び/または、
(b)軽鎖可変ドメインであって、
(1)配列番号48~49から選択されるアミノ酸配列を含むLC-FR1、
(2)配列番号64のアミノ酸配列を含むHVR-L1、
(3)配列番号51~53から選択されるアミノ酸配列を含むLC-FR2、
(4)配列番号65のアミノ酸配列を含むHVR-L2、
(5)配列番号55~58から選択されるアミノ酸配列を含むLC-FR3、
(6)配列番号66のアミノ酸配列を含むHVR-L3、及び
(7)配列番号60のアミノ酸配列を含むLC-FR4を含む、軽鎖可変ドメインを含む、抗Siglec-8抗体が提供される。
一態様では、本明細書では、配列番号2~10から選択される重鎖可変ドメインを含み、かつ/または配列番号16~22から選択される軽鎖可変ドメインを含む抗Siglec-8抗体が提供される。一態様では、本明細書では、配列番号2~14から選択される重鎖可変ドメインを含み、かつ/または配列番号16~24から選択される軽鎖可変ドメインを含む抗Siglec-8抗体が提供される。一態様では、本明細書では、配列番号2~10から選択される重鎖可変ドメインを含み、かつ/または配列番号23または24から選択される軽鎖可変ドメインを含む抗Siglec-8抗体が提供される。一態様では、本明細書では、配列番号11~14から選択される重鎖可変ドメインを含み、かつ/または配列番号16~22から選択される軽鎖可変ドメインを含む抗Siglec-8抗体が提供される。一態様では、本明細書では、配列番号11~14から選択される重鎖可変ドメインを含み、かつ/または配列番号23または24から選択される軽鎖可変ドメインを含む抗Siglec-8抗体が提供される。一態様では、本明細書では、配列番号6の重鎖可変ドメインを含み、かつ/または配列番号16または21から選択される軽鎖可変ドメインを含む抗Siglec-8抗体が提供される。
一態様では、本明細書では、配列番号106~108から選択される重鎖可変ドメインを含み、かつ/または配列番号109~111から選択される軽鎖可変ドメインを含む抗Siglec-8抗体が提供される。一態様では、本明細書では、配列番号106の重鎖可変ドメインを含み、かつ/または配列番号109の軽鎖可変ドメインを含む抗Siglec-8抗体が提供される。一態様では、本明細書では、配列番号107の重鎖可変ドメインを含み、かつ/または配列番号110の軽鎖可変ドメインを含む抗Siglec-8抗体が提供される。一態様では、本明細書では、配列番号108の重鎖可変ドメインを含み、かつ/または配列番号111の軽鎖可変ドメインを含む抗Siglec-8抗体が提供される。
いくつかの実施形態では、本明細書では、配列番号2~14から選択されるアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含む抗Siglec-8抗体が提供される。いくつかの実施形態では、本明細書では、配列番号106~108から選択されるアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含む抗Siglec-8抗体が提供される。いくつかの実施形態では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性を有するアミノ酸配列は、参照配列に対して置換、挿入、または欠失を含むが、そのアミノ酸配列を含む抗体は、ヒトSiglec-8に結合する能力を保持している。いくつかの実施形態では、置換、挿入、または欠失(例えば、1、2、3、4、または5個のアミノ酸)は、HVRの外側の領域(すなわち、FR内)で生じる。いくつかの実施形態では、抗Siglec-8抗体は、配列番号6のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含む。いくつかの実施形態では、抗Siglec-8抗体は、配列番号106~108から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、本明細書では、配列番号16~24から選択されるアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む抗Siglec-8抗体が提供される。いくつかの実施形態では、本明細書では、配列番号109~111から選択されるアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む抗Siglec-8抗体が提供される。いくつかの実施形態では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性を有するアミノ酸配列は、参照配列に対して置換、挿入、または欠失を含むが、そのアミノ酸配列を含む抗体は、ヒトSiglec-8に結合する能力を保持している。いくつかの実施形態では、置換、挿入、または欠失(例えば、1、2、3、4、または5個のアミノ酸)は、HVRの外側の領域(すなわち、FR内)で生じる。いくつかの実施形態では、抗Siglec-8抗体は、配列番号16または21のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。いくつかの実施形態では、抗Siglec-8抗体は、配列番号109~111から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含む。
一態様では、本開示は、(a)表1に示されるものから選択される1個、2個、または3個のVH HVR、及び/または(b)表1に示されるものから選択される1個、2個、または3個のVL HVRを含む抗Siglec-8抗体を提供する。
一態様では、本開示は、(a)表2に示されるものから選択される1個、2個、または3個のVH HVR、及び/または(b)表2に示されるものから選択される1個、2個、または3個のVL HVRを含む抗Siglec-8抗体を提供する。
一態様では、本開示は、(a)表3に示されるものから選択される1個、2個、3個、または4個のVH FR、及び/または(b)表3に示されるものから選択される1個、2個、3個、または4個のVL FRを含む抗Siglec-8抗体を提供する。
いくつかの実施形態では、本明細書において、表4に示される抗体、例えば、HAKA抗体、HAKB抗体、HAKC抗体などの重鎖可変ドメイン及び/または軽鎖可変ドメインを含む抗Siglec-8抗体が提供される。
免疫グロブリンには、IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMの5つのクラスが存在し、それぞれ、α、δ、ε、γ、及びμと表記される重鎖を有する。γ及びαクラスは、さらにサブクラス(アイソタイプ)に分けられ、例えば、ヒトは以下のサブクラス、すなわち、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、及びIgA2を発現している。IgG1抗体は、複数の多型変異体として存在し(Jefferis and Lefranc 2009.mAbs Vol 1 Issue 4 1-7に概説されている)、これらのいずれもが本明細書の実施例の一部での使用に適している。ヒト集団における一般的なアロタイプ変異体は、文字a、f、n、z、またはこれらの組み合わせで表記されるものである。本明細書の実施例のいずれにおいても、抗体はヒトIgGのFc領域を含む重鎖Fc領域を含んでよい。さらなる実施形態では、ヒトIgGのFc領域は、ヒトIgG1またはIgG4を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、IgG1抗体である。いくつかの実施形態では、抗体は、IgG4抗体である。いくつかの実施形態では、ヒトIgG4は、アミノ酸置換S228Pを含み、ただし、アミノ酸残基はKabatにおけるようなEUインデックスに従って番号付けされる。いくつかの実施形態では、ヒトIgG1は、配列番号78のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、ヒトIgG4は、配列番号79のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書において、配列番号75のアミノ酸配列を含む重鎖、及び/または配列番号76または77のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗Siglec-8抗体が提供される。いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号87のアミノ酸配列を含む重鎖及び/または配列番号76のアミノ酸配列を含む軽鎖を含むことができる。いくつかの実施形態では、抗Siglec-8抗体はリレンテリマブである。いくつかの実施形態では、抗Siglec-8抗体は、活性化された好酸球のアポトーシスを誘導する。いくつかの実施形態では、抗Siglec-8抗体は、休止状態の好酸球のアポトーシスを誘導する。いくつかの実施形態では、抗Siglec-8抗体は、活性化された好酸球を枯渇させ、マスト細胞活性化を阻害する。いくつかの実施形態では、抗Siglec-8抗体は、マスト細胞を枯渇または減少させ、マスト細胞活性化を阻害する。いくつかの実施形態では、抗Siglec-8抗体は、マスト細胞を枯渇またはその数を減少させる。いくつかの実施形態では、抗Siglec-8抗体は、ADCC活性によってマスト細胞を殺滅する。いくつかの実施形態では、抗体は、組織でSiglec-8を発現するマスト細胞を枯渇または減少させる。いくつかの実施形態では、抗体は、生体液中でSiglec-8を発現するマスト細胞を枯渇または減少させる。
1.抗体親和性
いくつかの態様では、本明細書に記載の抗Siglec-8抗体は、マウス抗体2E2及び/またはマウス抗体2C4と比較して、ほぼ同じまたはより高い親和性及び/またはより高いアビディティーでヒトSiglec-8に結合する。特定の実施形態では、本明細書に提供される抗Siglec-8抗体は、1μM以下、150nM以下、100nM以下、50nM以下、10nM以下、1nM以下、0.1nM以下、0.01nM以下、または0.001nM以下(例えば、10-8M以下、例えば、10-8M~10-13M、例えば、10-9M~10-13M)の解離定数(Kd)を有する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗Siglec-8抗体は、マウス抗体2E2及び/またはマウス抗体2C4よりも約1.5倍、約2倍、約3倍、約4倍、約5倍、約6倍、約7倍、約8倍、約9倍または約10倍高い親和性でヒトSiglec-8に結合する。いくつかの実施形態では、抗Siglec-8抗体は、配列番号6のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び/または配列番号16または21から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一実施形態では、抗Siglec-8抗体の結合親和性は、表面プラズモン共鳴アッセイによって測定することができる。例えば、KdまたはKd値は、BIAcore(商標)-2000またはBIAcore(商標)-3000(BIAcore,Inc.,Piscataway,NJ)を、約10個の反応単位(RU)で固定化抗原CM5チップを用いて25℃で使用することにより測定することができる。簡潔に述べると、供給業者の指示に従って、カルボキシメチル化デキストランバイオセンサチップ(CM5、BIAcore,Inc.)を、N-エチル-N’-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩(EDC)及びN-ヒドロキシコハク酸イミド(NHS)で活性化する。捕捉抗体(例えば、抗ヒトFc)を、30μl/分の流速で注入する前に、10mM酢酸ナトリウム、pH4.8で希釈し、抗Siglec-8抗体でさらに固定化する。動態測定を行うには、二量体Siglec-8の2倍段階希釈液を、0.05%TWEEN(登録商標)-20を含むPBS(PBST)中、25℃で約25μL/分の流速にて注射する。結合速度(kon)及び解離速度(koff)を、単純な1対1Langmuir結合モデル(BIAcore(登録商標)Evaluation Softwareバージョン3.2)を使用して、結合センサグラム及び解離センサグラムを同時に適合することによって計算する。平衡解離定数(Kd)をkoff/kon比として計算する。例えば、Chen,Y., et al.,(1999) J.Mol.Biol.293:865-881を参照されたい。
別の実施形態では、バイオレイヤー干渉計を使用して、Siglec-8に対する抗Siglec-8抗体の親和性を決定することができる。例示的なアッセイでは、例えば、Octet Red384システム (ForteBio)を使用して、Siglec-8-Fcでタグ付けしたタンパク質を抗ヒト捕捉センサー上に固定化し、増加する濃度のマウス、キメラ、またはヒト化抗Siglec-8のFabフラグメントとインキュベートすることで親和性測定値を得る。
抗Siglec-8抗体の結合親和性は、関連技術分野では周知の標準的方法を用いて、例えば、Munson et al.,Anal. Biochem.,107:220 (1980)に記載されるScatchard分析によって測定することもできる(Scatchard,G.,Ann.N.Y.Acad.Sci.51:660 (1947)も参照)。
2.抗体のアビディティー
いくつかの実施形態では、抗Siglec-8抗体の結合アビディティーは、表面プラズモン共鳴アッセイによって測定することができる。例えば、KdまたはKd値は、BIAcore T100を使用して測定することができる。捕捉抗体(例えば、ヤギ抗ヒトFc及びヤギ抗マウスFc)をCM5チップ上に固定する。フローセルに抗ヒト抗体または抗マウス抗体を固定化することができる。アッセイは、特定の温度及び流速で、例えば25℃で30μl/分の流速にて行われる。二量体Siglec-8を様々な濃度、例えば、15nM~1.88pMの範囲の濃度でアッセイ緩衝液で希釈する。抗体を捕捉し、高性能インジェクションを行った後、解離させる。フローセルは、緩衝液、例えば50mMグリシン、pH1.5で再生される。結果は、空の参照セルと複数回のアッセイ緩衝液注入によりブランクを取り、1:1のグローバルフィットパラメーターで分析する。
3.競合アッセイ
競合アッセイを用いて、2つの抗体が同一または立体的に重なるエピトープを認識することにより同じエピトープに結合するか、または一方の抗体が抗原に対する別の抗体の結合を競合的に阻害するかを判定することができる。これらのアッセイは当該技術分野では周知のものである。通常、抗原または抗原発現細胞をマルチウェルプレートに固定し、非標識抗体が標識抗体の結合をブロックする能力を測定する。このような競合アッセイにおける一般的な標識は、放射性標識または酵素標識である。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗Siglec-8抗体は、細胞(例えばマスト細胞)の細胞表面に存在するエピトープへの結合について、本明細書に記載の2E2抗体と競合する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗Siglec-8抗体は、細胞(例えばマスト細胞)の細胞表面に存在するエピトープへの結合について、配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号15のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含む抗体と競合する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗Siglec-8抗体は、細胞(例えばマスト細胞)の細胞表面に存在するエピトープへの結合について、本明細書に記載の2C4抗体と競合する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗Siglec-8抗体は、細胞(例えばマスト細胞)の細胞表面に存在するエピトープへの結合について、配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン(米国特許第8,207,305号にみられる)と、配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(米国特許第8,207,305号にみられる)とを含む抗体と競合する。
4.熱安定性
いくつかの態様では、本明細書に記載の抗Siglec-8は、サーマルシフトアッセイにおいて、少なくとも約70℃、少なくとも約71℃、または少なくとも約72℃の融解温度(Tm)を有する。例示的なサーマルシフトアッセイでは、ヒト化抗Siglec-8抗体を含む試料を蛍光色素(Sypro Orange)と共に、qPCRサーマルサイクラーで1サイクル当たり1℃上昇させて71サイクルインキュベートしてTmを決定する。いくつかの実施形態では、抗Siglec-8抗体は、マウス2E2抗体及び/またはマウス2C4抗体と比較して、同様のまたはより高いTmを有する。いくつかの実施形態では、抗Siglec-8抗体は、配列番号6のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び/または配列番号16または21から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、抗Siglec-8抗体は、キメラ2C4抗体と比較して、同様のまたはより高いTmを有する。いくつかの実施形態では、抗Siglec-8抗体は、配列番号84のアミノ酸配列を含む重鎖と配列番号85のアミノ酸配列を含む軽鎖とを有する抗体と比較して同様のまたはより高いTmを有する。
5.生物学的活性のアッセイ
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗Siglec-8抗体は、好酸球を枯渇させ、マスト細胞を阻害する。細胞のアポトーシスを評価するためのアッセイは、当該技術分野では周知のものであり、例えば、アネキシンVによる染色及びTUNNELアッセイがある。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗Siglec-8抗体は、ADCC活性を誘導する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗Siglec-8抗体は、ADCC活性によりSiglec-8を発現する好酸球を殺滅する。いくつかの実施形態では、組成物は、非フコシル化(すなわち、アフコシル化)抗Siglec-8抗体を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の非フコシル化抗Siglec-8抗体を含む組成物は、部分フコシル化抗Siglec-8抗体を含む組成物と比較して、Siglec-8を発現する好酸球に対するADCC活性を増強する。ADCC活性を評価するためのアッセイは、当該技術分野では周知のものであり、本明細書に記載されている。例示的なアッセイでは、ADCC活性を測定するために、エフェクター細胞と標的細胞を用いる。エフェクター細胞の例としては、ナチュラルキラー(NK)細胞、大顆粒リンパ球(LGL)、リンホカイン活性化キラー(LAK)細胞、ならびにNK及びLGLを含むPBMC、または細胞表面にFc受容体を有する、好中球、好酸球及びマクロファージなどの白血球が挙げられる。エフェクター細胞は、対象となる疾患を有する個人を含む任意の由来源から分離できる。標的細胞は、評価される抗体が認識できる抗原を細胞表面に発現する任意の細胞である。そのような標的細胞の例としては、細胞表面にSiglec-8を発現する好酸球がある。そのような標的細胞の別の例としては、細胞表面上にSiglec-8を発現する細胞株(例えば、Ramos細胞株)(例えば、Ramos2C10)である。標的細胞は、細胞溶解の検出を可能にする試薬で標識できる。標識試薬としては、例えばクロム酸ナトリウム(Na 51CrO)などの放射性物質が挙げられる。例えば、Immunology, 14, 181 (1968);J. Immunol. Methods., 172, 227 (1994);and J. Immunol. Methods., 184, 29 (1995)を参照されたい。
マスト細胞に対する抗Siglec-8抗体のADCC及びアポトーシス活性を評価するための例示的なアッセイでは、ヒトマスト細胞を、公開されたプロトコールに従って、ヒト組織または生体液から単離する(Guhl et al., Biosci. Biotechnol. Biochem., 2011, 75:382-384;Kulka et al., In Current Protocols in Immunology, 2001, (John Wiley & Sons, Inc.))か、または、例えば、Yokoi et al., J Allergy Clin Immunol., 2008, 121:499-505に記載されるように、ヒト造血幹細胞から分化させる。精製マスト細胞を無菌96ウェルU底プレートで完全RPMI培地に再懸濁し、0.0001ng/ml~10μg/mlの範囲の濃度の抗Siglec-8抗体の存在下または非存在下で30分間インキュベートする。ADCCを誘導するため、各試料を精製されたナチュラルキラー(NK)細胞または新鮮なPBLの存在下及び非存在下でさらに4~48時間インキュベートする。アポトーシスまたはADCCによる細胞殺滅を、マスト細胞(CD117及びFcεR1)を検出するための蛍光標識抗体及び生細胞と死細胞または死にかけている細胞とを識別するためのアネキシンV及び7AADを使用したフローサイトメトリーによって分析する。アネキシンV及び7AAD染色は、製造者の指示に従って行う。
いくつかの態様では、本明細書に記載の抗Siglec-8抗体はマスト細胞媒介活性を阻害する。マスト細胞の総数及び活性化のバイオマーカーとしてマスト細胞トリプターゼが使用されている。例えば、総トリプターゼ及び活性トリプターゼ、ならびにヒスタミン、N-メチルヒスタミン、及び11-β-プロスタグランジンF2を血液または尿で測定して、マスト細胞の減少を評価することができる。例えば、マスト細胞活性アッセイの例については、米国特許出願公開第20110293631号を参照されたい。
E.抗体の調製
本明細書に記載の抗体(例えば、ヒトSiglec-8に結合する抗体)は、抗体を作製するための当該技術分野で利用可能な技法を使用して調製され、その例示的な方法を、以下のセクションでより詳細に記載する。
1.抗体フラグメント
本開示は、抗体フラグメントを包含する。抗体フラグメントは、酵素消化などの従来の手段によって、または組み換え法によって作製することができる。ある特定の状況では、全抗体ではなく抗体フラグメントを使用する利点がある。ある特定の抗体フラグメントの概説については、Hudson et al. (2003)Nat. Med. 9:129-134に記載されている。
抗体フラグメントを作製するための様々な技術が開発されている。従来、これらのフラグメントは、インタクトな抗体のタンパク質分解消化により得られていた(例えば、Morimoto et al.,Journal of Biochemical and Biophysical Methods 24:107-117(1992)、及びBrennan et al.,Science,229:81(1985)を参照されたい)。しかしながら、現在、これらのフラグメントは、組み換え宿主細胞によって直接生成することができる。Fab、Fv、及びScFv抗体フラグメントはいずれもE.coliで発現させ、分泌されることができるため、これらのフラグメントの大量生産を容易に行うことができる。抗体フラグメントは、上述の抗体ファージライブラリから単離することができる。あるいは、Fab’-SHフラグメントをE.coliから直接回収し、化学的に結合させてF(ab’)フラグメントを形成することもできる(Carter et al.,Bio/Technology 10:163-167(1992))。別のアプローチに従って、F(ab’)フラグメントを組換え宿主細胞の培養物から直接単離することもできる。サルベージ受容体結合エピトープ残基を含むインビボ半減期が延長されたFab及びF(ab’)フラグメントが、米国特許第5,869,046号に記載されている。抗体フラグメントを産生するための他の技術は当業者には明らかであろう。特定の実施形態では、抗体は、一本鎖Fvフラグメント(scFv)である。例えば、WO93/16185、米国特許第5,571,894号及び同第5,587,458号を参照されたい。Fv及びscFvは、定常領域を欠くインタクトな結合部位を有する唯一の種であり、このため、これらはインビボ使用時の非特異的結合の低減に好適であり得る。scFv融合タンパク質は、scFvのアミノ末端またはカルボキシ末端のいずれかでエフェクタータンパク質の融合が生じるように構築されてもよい。前出のAntibody Engineering,ed.Borrebaeckを参照されたい。抗体フラグメントは、例えば、米国特許第5,641,870号に記載されるような「線状抗体」でもあってもよい。かかる線状抗体は、単一特異性または二重特異性であってもよい。
2.ヒト化抗体
本開示は、ヒト化抗体を包含する。非ヒト抗体をヒト化するためのさまざまな方法が当該技術分野で知られている。例えば、ヒト化抗体は、非ヒトの由来源から導入された1つ以上のアミノ酸残基を含む。これらの非ヒトアミノ酸残基はしばしば「インポート」残基と呼ばれ、通常は「インポート」可変ドメインに由来する。ヒト化は、本質的には、Winterの方法(Jones et al.(1986)Nature 321:522-525;Riechmann et al.(1988)Nature 332:323-327;Verhoeyen et al.(1988)Science 239:1534-1536)に従って、超可変領域の配列をヒト抗体の対応する配列に置換することによって行うことができる。したがって、こうしたヒト化抗体は、インタクトなヒト可変ドメインよりも大幅に小さい部分が非ヒト種由来の対応する配列によって置換されたキメラ抗体である(米国特許第4,816,567号)。実際には、ヒト化抗体は、典型的には、いくつかの超可変領域残基、かつ可能性としてはいくつかのFR残基が、齧歯類抗体中の類似部位からの残基によって置換されているヒト抗体である。
ヒト化抗体の作製に使用されるヒト可変ドメインの選択は、軽鎖及び重鎖の双方ともに、抗原性を低減するために非常に重要であり得る。いわゆる「ベストフィット」法によれば、げっ歯類(例えば、マウス)抗体の可変ドメインの配列は、既知のヒト可変ドメイン配列の全ライブラリーに対してスクリーニングされる。次いで、齧歯類の配列に最も近いヒト配列が、ヒト化抗体のヒトフレームワークとして認められる(Sims et al.(1993) J.Immunol.151:2296;Chothia et al.(1987) J.Mol.Biol.196:901)。別の方法は、すべてのヒト抗体の軽鎖または重鎖の特定のサブグループのコンセンサス配列に由来する特定のフレームワークを使用する。同じフレームワークを、いくつかの異なるヒト化抗体に使用することができる(Carter et al.(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:4285;Presta et al.(1993)J.Immunol.,151:2623.)。
抗体が、抗原に対する高親和性及び他の好ましい生物学的特性を保持してヒト化されることがさらに一般的に望ましい。この目標を達成するために、1つの方法に従って、ヒト化抗体は、親配列及びヒト化配列の三次元モデルを使用して親配列及び様々な概念的ヒト化産物の分析プロセスによって調製される。三次元免疫グロブリンモデルは、一般に使用されており、当業者には周知のものである。選択された候補免疫グロブリン配列の予想される立体配座構造を例示及び表示するコンピュータプログラムが利用可能である。これらの表示の検査により、候補免疫グロブリン配列の機能における残基の予想される役割の解析、すなわち、候補免疫グロブリンのその抗原に結合する能力に影響を与える残基の解析が可能となる。このように、標的抗原(複数可)に対する増加した親和性などの所望の抗体特性が達成されるように、FR残基をレシピエント配列及び移入配列から選択し、組み合わせることができる。一般に、超可変領域残基は、抗原結合への影響に直接的に、かつ最も実質的に関与している。
特定の実施形態では、本明細書の抗体は、抗体がグリコシル化される程度を増加または低下させるように改変される。ポリペプチドのグリコシル化は、典型的には、N結合型またはO結合型である。N結合型は、アスパラギン残基の側鎖への炭水化物部分の付加を指す。トリペプチド配列であるアスパラギン-X-セリン及びアスパラギン-X-スレオニン(式中、Xは、プロリンを除く任意のアミノ酸である)は、アスパラギン側鎖への炭水化物部分の酵素結合の認識配列である。従って、ポリペプチド内でのこれらのトリペプチド配列のいずれかの存在は、潜在的なグリコシル化部位をもたらす。O結合型グリコシル化とは、糖類、N-アセチルガラクトサミン、ガラクトース、またはキシロースのうちの1つのヒドロキシアミノ酸、最も一般的にはセリンまたはトレオニンへの結合を指すが、5-ヒドロキシプロリンまたは5-ヒドロキシリジンも使用され得る。
抗体へのグリコシル化部位の付加または欠失は、上述の(N結合型グリコシル化部位のための)トリペプチド配列のうちの1つ以上が生成されるかまたは除去されるように、アミノ酸配列を改変することにより簡便に達成される。この改変は、元の抗体の配列への1つ以上のセリンまたはトレオニン残基の付加、欠失または置換によって行うこともできる(O結合型グリコシル化部位の場合)。
抗体がFc領域を含む場合、それに結合した炭水化物を改変することができる。例えば、本抗体のFc領域に結合しているフコースを欠く成熟炭水化物構造を有する抗体が、米国特許出願第US2003/0157108号(Presta,L.)に記載されている。同第US2004/0093621号(Kyowa Hakko Kogyo Co.,Ltd)も参照されたい。抗体のFc領域に結合した炭水化物中にバイセクトN-アセチルグルコサミン(GlcNAc)を有する抗体が、WO2003/011878(Jean-Mairet)及び米国特許第6,602,684号(Umana et al)に参照されている。抗体のFc領域に結合するオリゴ糖中で少なくとも1つのガラクトース残基を有する抗体が、WO1997/30087(Patel et al.)に報告されている。それらのFc領域に結合した改変炭水化物を有する抗体に関してはWO1998/58964(Raju,S.)及びWO1999/22764(Raju,S.)も参照されたい。修飾されたグリコシル化を有する抗原結合分子に関して、US2005/0123546(Umana et al.)も参照されたい。
特定の実施形態では、グリコシル化変異体は、Fc領域を含み、ここで、炭水化物構造は、フコースを欠くFc領域に結合する。かかる変異体は、改善されたADCC機能を有する。場合により、Fc領域は、ADCCをさらに改善する1つ以上のアミノ酸置換、例えば、Fc領域の298位、333位、及び/または334位(残基のEu番号付け)における置換をその中にさらに含む。「脱フコシル化」または「フコース欠損」抗体に関連する刊行物の例としては、米国公開特許第2003/0157108号、国際公開第2000/61739号、国際公開第2001/29246号、米国公開特許第2003/0115614号、米国公開特許第2002/0164328号、米国公開特許第2004/0093621号、米国公開特許第2004/0132140号、米国公開特許第2004/0110704号、米国公開特許第2004/0110282号、米国公開特許第2004/0109865号、国際公開第2003/085119号、国際公開第2003/084570号、国際公開第2005/035586号、国際公開第2005/035778号、国際公開第2005/053742号、Okazaki et al. J. Mol. Biol. 336:1239-1249 (2004);Yamane-Ohnuki et al. Biotech. Bioeng. 87: 614 (2004)が挙げられる。脱フコシル化抗体を産生する細胞株の例としては、タンパク質フコシル化が欠損したLec13 CHO細胞(Ripka et al. Arch. Biochem. Biophys. 249:533-545(1986)、米国特許出願第US2003/0157108 A1号、Presta,L、及びWO2004/056312 A1,Adams et al.,特に実施例11)、及びアルファ-1,6-フコシルトランスフェラーゼ遺伝子、FUT8、ノックアウトCHO細胞などのノックアウト細胞株(Yamane-Ohnuki et al. Biotech. Bioeng. 87: 614 (2004))、及びβ1,4-N-アセチルグリコサミニルトランスフェラーゼIII(GnT-III)及びゴルジ体μ-マンノシダーゼII(ManII)を過剰発現する細胞が挙げられる。
野生型CHO細胞で産生される同じ抗体のフコースの量と比較してフコースが減少した抗体が本明細書で企図される。例えば、抗体は、天然CHO細胞(例えば、天然FUT8遺伝子を含有するCHO細胞などの天然グリコシル化パターンを産生するCHO細胞)によって産生された場合にさもなければ有するであろう量よりも少ない量のフコースを有する。特定の実施形態では、本明細書で提供される抗Siglec-8抗体は、そのN結合型グリカンの約50%、40%、30%、20%、10%、5%または1%未満がフコースを含む抗体である。特定の実施形態では、本明細書で提供される抗Siglec-8抗体は、そのN結合型グリカンのいずれもフコースを含まない抗体であり、すなわち、抗体は、フコースをまったく有さないか、またはフコースを有さないか、または非フコシル化またはアフコシル化されている。フコースの量は、例えばWO2008/077546に記載されるように、MALDI-TOF質量分光分析により測定されるAsn297に付着する全てのグリコ構造体(例えば、複合、混成、及び高マンノース構造体)の合計に対する、Asn297における糖鎖内のフコースの平均量を計算することにより決定することができる。Asn297は、Fc領域における約297位(Fc領域残基のEu付番)に位置するアスパラギン残基を指すが、Asn297はまた、抗体における小規模な配列変異に起因して、297位から約±3アミノ酸上流または下流、すなわち、294位~300位の間に位置してもよい。いくつかの実施形態では、抗体の重鎖の少なくとも1つまたは2つが非フコシル化されている。
一実施形態では、抗体は、その血清半減期が改善されるように改変される。抗体の血清半減期を増加させるために、例えば、米国特許第5,739,277号に記載されるように、サルベージ受容体に結合するエピトープが抗体(特に、抗体断片)に組み込まれ得る。本明細書で使用する場合、用語「サルベージ受容体に結合するエピトープ」とは、IgG分子のインビボ血清半減期の増加を担う、IgG分子(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4)のFc領域のエピトープを指す(US2003/0190311、米国特許第6,821,505号、米国特許第6,165,745号、米国特許第5,624,821号、米国特許第5,648,260号、米国特許第6,165,745号、米国特許第5,834,597)。
別の種類の変異体は、アミノ酸置換変異体である。これらの変異体は、異なる残基に置き換えられた抗体分子内に少なくとも1つのアミノ酸残基を有する。置換変異誘発において対象となる部位としては超可変領域が挙げられるが、FR改変も意図される。保存的置換を表5の見出し「好ましい置換」の下に示す。かかる置換が生物学的活性の望ましい変化をもたらす場合、表5に「例示的な置換」と表示されるか、またはアミノ酸クラスを参照して以下にさらに記載されるより実質的な変化が導入され、産物がスクリーニングされ得る。
抗体の生物学的性質の実質的な改変は、(a)置換領域におけるポリペプチド骨格の構造、例えば、シートもしくはらせん形構造、(b)標的部位での分子の電荷もしくは疎水性、または(c)側鎖のかさ高さ、の維持への置換の影響が顕著に異なる置換を選択することにより達成される。アミノ酸は、それらの側鎖の特性の類似性に従って群分けされ得る(A. L. Lehninger,in Biochemistry second ed., pp. 73-75, Worth Publishers, New York(1975)):
(1)非極性:Ala(A)、Val(V)、Leu(L)、Ile(I)、Pro(P)、Phe(F)、Trp(W)、Met(M)
(2)非荷電極性:Gly(G)、Ser(S)、Thr(T)、Cys(C)、Tyr(Y)、Asn(N)、Gln(Q)
(3)酸性:Asp(D)、Glu(E)
(4)塩基性:Lys(K)、Arg(R)、His(H)
あるいは、天然に存在する残基は、共通の側鎖特性に基づいて群分けされてもよい。
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
(2)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
(3)酸性:Asp、Glu;
(4)塩基性:His、Lys、Arg;
(5)鎖配向に影響を及ぼす残基:Gly、Pro、
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
非保存的置換は、これらのクラスの1つのメンバーと別のクラスとの交換を伴う。そのような置換残基は、保存的置換部位に、または残りの(保存されていない)部位にも導入され得る。
置換変異体の種類の1つは、親抗体(例えば、ヒト化抗体またはヒト抗体)の1つ以上の超可変領域残基を置換することを伴う。一般に、さらなる開発のために選択される、得られた変異体(複数可)は、それらが生成される親抗体と比較して改変された(例えば、改善された)生物学的特性を有する。かかる置換変異体を生成するための簡便な方法は、ファージディスプレイを使用した親和性成熟を伴う。簡潔には、いくつかの超可変領域部位(例えば、6~7つの部位)は、各部位に全ての可能なアミノ酸置換を生成するために突然変異される。このようにして生成された抗体は、繊維状ファージ粒子から、各粒子内にパッケージングされたファージコートタンパク質(例えば、M13の遺伝子III産物)の少なくとも一部との融合物として提示される。その後、ファージディスプレイされた変異体は、それらの生物学的活性(例えば、結合親和性)についてスクリーニングされる。改変の超可変領域部位候補を同定するために、抗原結合に顕著に寄与する超可変領域残基を同定するためのスキャニング変異誘発(例えば、アラニンスキャニング)を行うことができる。あるいは、または加えて、抗原-抗体複合体の結晶構造を分析して、抗体と抗原との間の接触点を特定することが有益であり得る。かかる接触残基及び隣接残基は、本明細書において詳述するものを含む、当該技術分野では周知の方法に従う置換の候補である。かかる変異体が生成されたなら、変異体のパネルを、本明細書に記載されるものを含む、当該技術分野では周知の方法を用いたスクリーニングに供し、1つ以上の関連するアッセイにおいて優れた特性を有する抗体をさらなる開発のために選択することができる。
抗IgE抗体のアミノ酸配列変異体をコードする核酸分子は、当該技術分野で周知の種々の方法により調製される。これらの方法としては、天然源からの単離(天然に存在するアミノ酸配列変異体の場合)、または事前に調製された変異体または本抗体の非変異体バージョンのオリゴヌクレオチド媒介(または部位特異的)変異誘発、PCR変異誘発、及びカセット変異誘発による調製が挙げられるが、これらに限定されない。
1つ以上のアミノ酸改変を本開示の抗体のFc領域に導入し、それによりFc領域変異体を生成することが望ましい場合がある。Fc領域変異体は、ヒンジシステインの位置を含む1つ以上のアミノ酸位置にアミノ酸改変(例えば、置換)を含むヒトFc領域配列(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4Fc領域)を含み得る。いくつかの実施形態では、Fc領域変異体は、ヒトIgG4のFc領域を含む。さらなる実施形態では、ヒトIgG4のFc領域は、アミノ酸置換S228Pを含み、ただし、アミノ酸残基はKabatにおけるようなEUインデックスに従って番号付けされる。
本記述及び当該技術分野の教示に従って、いくつかの実施形態では、本開示の抗体が、例えばFc領域において、野生型対応物抗体と比較して1つ以上の改変を含み得ることが企図される。それにもかかわらず、これらの抗体は、それらの野生型対応物と比較して治療的有用性に必要な実質的に同じ特徴を保持する。例えば、Fc領域にある特定の改変を行うことにより、例えば、WO99/51642に記載されるように、改変された(すなわち、改善または減少のいずれか)C1q結合及び/または補体依存性細胞毒性(CDC)がもたらされると考えられる。Fc領域変異体の他の例に関して、Duncan & Winter, Nature 322:738-40 (1988)、米国特許第5,648,260号、米国特許第5,624,821号、及びWO94/29351号も参照されたい。WO00/42072(Presta)及びWO2004/056312(Lowman)は、FcRsへの改善または減少した結合を有する抗体変異体について記載している。これらの特許公開の内容を本明細書に参照により具体的に援用するShields et al.J.Biol.Chem.9(2):6591-6604(2001)も参照されたい。母体IgGの胎児への移入の原因である、増加した半減期及び新生児型Fc受容体(FcRn)への改善された結合を有する抗体(Guyer et al., J. Immunol. 117:587 (1976)及びKim et al., J. Immunol. 24:249 (1994))は、米国公開特許第2005/0014934A1号(Hinton et al.)に記載される。これらの抗体は、FcRnへFc領域の結合を改善する1つ以上の置換を有するFc領域を含む。改変されたFc領域アミノ酸配列及び増加または減少したC1q結合能を有するポリペプチド変異体が、米国特許第6,194,551B1号、WO99/51642に記載されている。これらの特許公開の内容を本明細書に参照により具体的に援用するIdusogie et al.J.Immunol.164:4178-4184(2000)も参照されたい。
7.ベクター、宿主細胞、及び組換え方法
本開示の抗体の組換え産生について、それをコードする核酸が単離され、更なるクローニング(DNA増幅)または発現のために複製可能なベクターに挿入される。本抗体をコードするDNAは容易に単離され、従来の手技を使用して(例えば、本抗体の重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することができるオリゴヌクレオチドプローブを使用して)配列決定される。多くのベクターが利用可能である。ベクターの選択は使用される宿主細胞に一部拠る。一般に、宿主細胞は、原核生物起源または真核生物(一般に、哺乳類)起源のいずれかのものである。IgG、IgM、IgA、IgD、及びIgE定常領域等の任意のアイソタイプの定常領域をこの目的のために使用することができ、かかる定常領域を任意のヒトまたは動物種から得ることができることが理解される。
原核宿主細胞を使用した抗体の作製:
a)ベクター構築
本開示の抗体のポリペプチド成分をコードするポリヌクレオチド配列は、標準の組換え法を使用して得ることができる。所望のポリヌクレオチド配列は、ハイブリドーマ細胞等の抗体産生細胞から単離され、配列決定され得る。あるいは、ポリヌクレオチドは、ヌクレオチド合成機またはPCR技法を使用して合成され得る。得られた時点で、ポリペプチドをコードする配列が、原核宿主で異種ポリヌクレオチドを複製及び発現することができる組換えベクターに挿入される。利用可能であり、当該技術分野で既知である多くのベクターが本開示で使用され得る。適切なベクターの選択は、主に、ベクターに挿入される核酸のサイズ及びそのベクターで形質転換される特定の宿主細胞に依存する。各ベクターは、その機能(異種ポリヌクレオチドの増幅若しくは発現、またはそれらの両方)及びそれが存在する特定の宿主細胞とのその適合性に応じて、様々な成分を含む。ベクター成分としては、一般に、複製起点、選択マーカー遺伝子、プロモーター、リボソーム結合部位(RBS)、シグナル配列、異種核酸挿入、及び転写終結配列が挙げられるが、これらに限定されない。
一般に、レプリコン及び宿主細胞と適合性のある種由来の制御配列を含有するプラスミドベクターが、これらの宿主に関連して使用される。このベクターは、通常、複製部位、ならびに形質転換細胞における表現型選択を提供することができるマーキング配列を持つ。例えば、E.coliは、典型的には、E.coli種由来のプラスミドであるpBR322を使用して形質転換される。pBR322は、アンピシリン(Amp)及びテトラサイクリン(Tet)耐性をコードする遺伝子を含有し、それ故に形質転換細胞を特定するための容易な手段を提供する。pBR322、その誘導体、または他の微生物プラスミドもしくはバクテリオファージは、内因性タンパク質の発現のための微生物によって使用され得るプロモーターも含有し得るか、またはそれを含有するように修飾され得る。特定の抗体の発現のために使用されるpBR322誘導体の例は、Carterらによる米国特許5,648,237号に詳細に記載されている。
加えて、レプリコン及び宿主微生物と適合性のある制御配列を含有するファージベクターが、これらの宿主に関連して形質転換ベクターとして使用され得る。例えば、λGEM.TM.-11等のバクテリオファージを組換えベクターの作製に利用することができ、この組換えベクターを使用して、E.coli LE392等の感受性宿主細胞を形質転換することができる。
本開示の発現ベクターは、ポリペプチド成分の各々をコードする2つ以上のプロモーター-シストロン対を含み得る。プロモーターは、その発現を調節するシストロンの上流(5’)に位置する非翻訳制御配列である。原核プロモーターは、典型的には、誘導型及び構成型の2つのクラスに分類される。誘導プロモーターは、培養条件の変化、例えば栄養素の存在もしくは不在、または温度の変化に応答してその制御下で増加したレベルのシストロンの転写を開始するプロモーターである。
様々な潜在的宿主細胞によって認識される多数のプロモーターが周知である。選択されたプロモーターは、制限酵素消化によりソースDNAからプロモーターを除去し、単離されたプロモーター配列を本開示のベクターに挿入することによって、軽鎖または重鎖をコードするシストロンDNAに作動可能に結合し得る。天然プロモーター配列も多くの異種プロモーターもいずれも、標的遺伝子の直接増幅及び/または発現に使用することができる。いくつかの実施形態では、異種プロモーターが利用され、それらが、一般に、天然標的ポリペプチドプロモーターと比較して発現した標的遺伝子のより大きい転写及びより高い収率を可能にするためである。
原核生物宿主との使用に好適なプロモーターには、PhoAプロモーター、β-ガラクタマーゼ及びラクトースプロモーター系、トリプトファン(trp)プロモーター系、及びハイブリッドプロモーター、例えば、tacまたはtrcプロモーターが含まれる。しかしながら、細菌において機能的な他のプロモーター(他の既知の細菌プロモーターまたはファージプロモーター等)も好適である。それらのヌクレオチド配列が公開されており、それにより、当業者が、任意の必要とされる制限部位を提供するためにリンカーまたはアダプターを使用して、それらを標的軽鎖及び重鎖をコードするシストロンに作動可能に連結することが可能になっている(Siebenlist et al. (1980) Cell 20: 269)。
本開示の一態様では、組換えベクター内の各シストロンは、膜にわたる発現ポリペプチドの転位を誘導する分泌シグナル配列成分を含む。一般に、シグナル配列は、このベクターの成分であり得るか、またはこのベクターに挿入される標的ポリペプチドDNAの一部であり得る。本開示の目的のために選択されるシグナル配列は、宿主細胞によって認識及びプロセシングされる(すなわち、シグナルペプチダーゼによって切断される)ものであるべきである。異種ポリペプチドに天然のシグナル配列を認識及びプロセシングしない原核宿主細胞の場合、シグナル配列は、例えば、アルカリ性ホスファターゼ、ペニシリナーゼ、lpp、または熱安定性エンテロトキシンII(STII)リーダー、LamB、PhoE、PelB、OmpA、及びMBPからなる群から選択される原核シグナル配列によって置換される。本開示の一実施形態では、発現系の両シストロンにおいて使用されるシグナル配列は、STIIシグナル配列またはその変異体である。
別の態様では、本開示に従う免疫グロブリンの産生は、宿主細胞の細胞質で生じ得、それ故に、各シストロン内に分泌シグナル配列の存在を必要としない。その点において、免疫グロブリン軽鎖及び重鎖が発現され、フォールドされ、アセンブリされて、その細胞質内に機能的免疫グロブリンを形成する。ある特定の宿主株(例えば、E.coli trxB-株)は、ジスルフィド結合形成に好ましい細胞質条件を提供し、それにより発現タンパク質サブユニットの適切な折り畳み及びアセンブリを可能にする。Proba and Pluckthun Gene,159:203(1995)。
本開示の抗体は、分泌及び適切にアセンブリされた本開示の抗体の収率を最大化するために発現ポリペプチド成分の量比が調節され得る発現系を使用して製造することもできる。かかる調節は、ポリペプチド成分の翻訳強度を同時に調節することによって少なくとも部分的に達成される。
翻訳強度を調節するための1つの技術が、Simmonsらによる米国特許5,840,523号に開示されている。それは、シストロン内の翻訳開始領域(TIR)の変異体を利用する。所与のTIRについて、一連のアミノ酸または核酸配列変異体がある範囲の翻訳強度で作製され、それによりこの因子を特定の鎖の所望の発現レベルに調整するための便利な手段を提供することができる。TIR変異体は、アミノ酸配列を改変することができるコドン変化をもたらす従来の変異誘発技法によって生成され得る。特定の実施形態では、ヌクレオチド配列の変化はサイレントである。TIRの改変は、例えば、シグナル配列の改変に加えて、シャイン・ダルガノ配列の数またはスペーシングの改変を含み得る。変異シグナル配列を生成するための1つの方法は、シグナル配列のアミノ酸配列を変化させない(すなわち、変化がサイレントである)コード配列の始めに「コドンバンク」を生成することである。これは、各コドンの第3のヌクレオチド位置を変化させることによって達成され得、加えて、ロイシン、セリン、及びアルギニン等のいくつかのアミノ酸は、バンクの作製を複雑にし得る複数の第1及び第2の位置を有する。この変異誘発法は、Yansura et al.(1992)METHODS:A Companion to Methods in Enzymol.4:151-158に詳細に記載されている。
一実施形態では、一組のベクターが、その内部の各シストロンのある範囲のTIR強度で生成される。この限定された組は、各鎖の発現レベルの比較、ならびに種々のTIR強度組み合わせ下での所望の抗体産物の収率を提供する。TIR強度は、Simmonsらによる米国特許第5,840,523号に詳細に記載されるように、レポーター遺伝子の発現レベルを定量することによって決定され得る。翻訳強度比較に基づいて、所望の個々のTIRが、本開示の発現ベクター構築物において組み合わせられるように選択される。
本開示の抗体の発現に好適な原核生物宿主細胞としては、グラム陰性またはグラム陽性生物等のArchaebacteria及びEubacteriaが挙げられる。有用な細菌の例としては、Escherichia(例えば、E.coli)、Bacilli(例えば、B.subtilis)、Enterobacteria、Pseudomonas種(例えば、P.aeruginosa)、Salmonella typhimurium、Serratia marcescans、Klebsiella、Proteus、Shigella、Rhizobia、Vitreoscilla、またはParacoccusが挙げられる。一実施形態では、グラム陰性細胞が使用される。一実施形態では、E.coli細胞が、本開示の宿主として使用される。E. coli株の例としては、株W3110(Bachmann, Cellular and Molecular Biology, vol. 2 (Washington, D.C.:American Society for Microbiology, 1987), pp. 1190-1219、ATCC寄託番号27,325)及びその誘導体(遺伝子型W3110 ΔfhuA(ΔtonA)ptr3 lac Iq lacL8 ΔompTΔ(nmpc-fepE)degP41 kanRを有する株33D3を含む)が挙げられる(米国特許第5,639,635号)。他の株及びそれらの誘導体、例えば、E.coli 294(ATCC 31,446)、E.coli B、E.coliλ1776(ATCC 31,537)及びE.coli RV308(ATCC 31,608)も好適である。これらの例は、限定的なものではなく例示的なものである。定義された遺伝子型を有する上述の細菌のうちのいずれかの誘導体の構築方法は、当該技術分野で既知であり、例えば、Bass et al., Proteins, 8:309-314(1990)に記載されている。概して、細菌の細胞におけるレプリコンの複製可能性を考慮して、適切な細菌の選択が必要である。例えば、pBR322、pBR325、pACYC177、またはpKN410等の周知のプラスミドを使用してレプリコンを提供する場合、E.coli、セラチア、またはサルモネラ種が宿主として好適に使用され得る。典型的には、宿主細胞は、最小量のタンパク質分解酵素を分泌すべきで、望ましくは、更なるプロテアーゼ阻害剤が細胞培養に組み込まれ得る。
抗体産生
宿主細胞は、上述の発現ベクターで形質転換され、必要に応じて、プロモーターを誘導するか、形質転換体を選択するか、または所望の配列をコードする遺伝子を増幅するように修飾された従来の栄養素培地中で培養される。
形質転換とは、DNAの原核宿主への導入を意味し、これにより、そのDNAが、染色体外要素として、または染色体組み込み体によってのいずれかで複製可能になる。使用される宿主細胞に応じて、形質転換は、かかる細胞に適切な標準の技法を使用して行われる。塩化カルシウムを用いたカルシウム処理が、かなりの細胞-壁障壁を含む細菌細胞に一般に使用される。形質転換のための別の方法は、ポリエチレングリコール/DMSOを用いる。使用される更に別の技法は、電気穿孔である。
本開示のポリペプチドを産生するために使用される原核生物細胞は、当該技術分野で既知であり、かつ選択された宿主細胞の培養に好適な培地で成長する。好適な培地の例としては、必要な栄養補助剤を含むルリアブロス(LB)が挙げられる。いくつかの実施形態では、この培地は、発現ベクターの構築に基づいて選択される選択剤も含有し、発現ベクターを含む原核細胞の成長を選択的に可能にする。例えば、アンピシリン耐性遺伝子を発現する細胞を成長させるためにアンピシリンが培地に添加される。
炭素、窒素、及び無機リン酸塩源以外の任意の必要な補充物は、適切な濃度で含まれ、単独で、または複合体窒素源等の別の補充物もしくは培地との混合物として導入され得る。任意に、培養培地は、グルタチオン、システイン、シスタミン、チオグリコレート、ジチオエリトリトール、及びジチオスレイトールからなる群から選択される1つ以上の還元剤を含有し得る。
原核宿主細胞は、好適な温度で培養される。特定の実施形態では、E. coli増殖において、増殖温度は、約20℃~約39℃、約25℃~約37℃の範囲、または約30℃である。培地のpHは、主に宿主生物に応じて約5~約9の範囲の任意のpHであってよい。特定の実施形態では、pHは、約6.8~約7.4、または約7.0である。
誘導プロモーターが本開示の発現ベクターに使用される場合、タンパク質発現は、プロモーターの活性化に好適な条件下で誘導される。本開示の一態様では、PhoAプロモーターは、ポリペプチドの転写を制御するために使用される。したがって、形質転換宿主細胞は、誘導のためにリン酸限定培地中で培養される。特定の実施形態では、リン酸塩限定培地は、C.R.A.P培地である(例えば、Simmons et al.,J.Immunol. Methods(2002),263:133-147を参照されたい)。当該技術分野で既知の用いられるベクター構築物に従って、様々な他の誘導因子を使用することができる。
一実施形態では、本開示の発現ポリペプチドは、宿主細胞のペリプラズムに分泌され、それから回収される。タンパク質回収は、典型的には、一般に、浸透圧衝撃、超音波処理、または溶解等の手段による微生物の破壊を伴う。細胞が破壊されると、細胞残屑または全細胞が遠心分離または濾過によって除去され得る。タンパク質は、例えば、親和性樹脂クロマトグラフィーによって更に精製され得る。あるいは、タンパク質は、培養培地に輸送され、そこで単離され得る。細胞が培養物から除去され、培養上清が濾過され、産生されたタンパク質の更なる精製のために濃縮され得る。発現したポリペプチドは、ポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)及びウエスタンブロットアッセイ等の一般に既知の方法を使用して更に単離及び特定され得る。
本開示の一態様では、抗体産生は、発酵プロセスによって大量に行われる。様々な大規模流加回分発酵手技は、組換えタンパク質の産生に利用可能である。大規模発酵は、少なくとも1000リットルの容量を有し、特定の実施形態では、1,000~100,000リットルの容量を有する。これらの発酵槽は、酸素及び栄養素、特にグルコースを分配するために撹拌インペラーを使用する。小規模発酵とは、一般に、およそ100リットル以下の容積であり、約1リットル~約100リットルの範囲であり得る発酵槽内での発酵を指す。
発酵プロセスにおいて、タンパク質発現の誘導は、典型的には、細胞が好適な条件下で所望の密度、例えば、約180~220のOD550に成長した後に開始し、その段階で、細胞は、初期静止期にある。当該技術分野で既知であり、かつ上述されている用いられるベクター構築に従って、様々な誘導因子を使用することができる。細胞は、誘導前により短い期間成長させられてもよい。細胞は、通常、約12~50時間誘導されるが、より長いまたはより短い誘導時間も使用され得る。
本開示のポリペプチドの製造収率及び品質を改善するために、種々の発酵条件が修正され得る。例えば、分泌抗体ポリペプチドの適切なアセンブリ及びフォールディングを改善するために、シャペロンタンパク質、例えば、Dsbタンパク質(DsbA、DsbB、DsbC、DsbD、及び/もしくはDsbG)またはFkpA(シャペロン活性を有するペプチジルプロリルシストランスイソメラーゼ)を過剰発現する更なるベクターを使用して、宿主原核細胞を共形質転換することができる。シャペロンタンパク質が細菌宿主細胞内で産生された異種タンパク質の適切なフォールディング及び溶解を容易にすることが実証されている(Chen et al.(1999) J.Biol.Chem.274:19601-19605;Georgiou et al.,U.S.Pat.No.6,083,715;Georgiou et al.,U.S.Pat.No.6,027,888;Bothmann and Pluckthun(2000)J.Biol.Chem.275:17100-17105;Ramm and Pluckthun (2000) J.Biol.Chem.275:17106-17113;Arie et al.(2001)Mol.Microbiol.39:199-210.)。
発現異種タンパク質(特にタンパク質分解感受性のもの)のタンパク質分解を最小限に抑えるために、タンパク質分解酵素が欠損したある特定の宿主株が本開示に使用され得る。例えば、宿主細胞株は、既知の細菌プロテアーゼ、例えば、プロテアーゼIII、OmpT、DegP、Tsp、プロテアーゼI、プロテアーゼMi、プロテアーゼV、プロテアーゼVI、及びそれらの組み合わせをコードする遺伝子において遺伝子変異(複数可)をもたらすように修飾され得る。いくつかのE.coliプロテアーゼ欠損株が利用可能であり、例えば、Joly et al.(1998)(上記を参照)、Georgiouらによる米国特許第5,264,365号、Georgiouらによる米国特許第5,508,192号、Hara et al., Microbial Drug Resistance, 2:63-72(1996)に記載されている。
一実施形態では、タンパク質分解酵素が欠損し、かつ1つ以上のシャペロンタンパク質を過剰発現するプラスミドで形質転換されたE.coli株が、本開示の発現系における宿主細胞として使用される。
c)抗体精製
一実施形態では、本明細書で製造される抗体タンパク質は、さらなるアッセイ及び使用のために、実質的に同種の調製物を得るようにさらに精製される。当該技術分野で既知の標準のタンパク質精製方法が用いられ得る。以下の手技:免疫親和性またはイオン交換カラムでの分画、エタノール沈殿、逆相HPLC、DEAE等のシリカまたは陽イオン交換樹脂でのクロマトグラフィー、クロマトフォーカシング、SDS-PAGE、硫酸アンモニウム沈殿、及び例えばSephadex G-75を使用したゲル濾過が、好適な精製手技の例示である。
一態様では、固相に固定化されたタンパク質Aが、本開示の抗体産物の免疫親和性精製に使用される。プロテインAは、高親和性で抗体のFc領域に結合するStaphylococcus aureas由来の41kDの細胞壁タンパク質である(Lindmark et al(1983)J. Immunol. Meth.62:1-13.)。プロテインAが固定化される固相は、好ましくは、ガラスまたはシリカ表面を含むカラム、または、制御孔ガラスカラムまたはケイ酸カラムであってよい。いくつかの適用では、カラムは、混入物質の非特異的付着を可能な限り阻止するためにグリセロール等の試薬でコーティングされる。
精製の第1のステップとして、上述のように細胞培養から得られた調製物をプロテインA固定化固相に適用することで目的とする抗体のプロテインAへの特異的結合を可能とする。次いで、固相を洗浄して固相に非特異的に結合した混入物質を除去する。最終的に、目的とする抗体が溶出により固相から回収される。
真核宿主細胞を使用した抗体の生産
真核生物宿主細胞で使用するためのベクターは、一般に以下の非限定的な成分、すなわち、シグナル配列、複製起点、1つ以上のマーカー遺伝子、エンハンサーエレメント、プロモーター、及び転写終結配列のうちの1つ以上を含む。
a)シグナル配列成分
真核宿主細胞で使用するためのベクターは、目的とする成熟タンパク質またはポリペプチドのN末端に特異的切断部位を有するシグナル配列または他のポリペプチドも含有し得る。選択された異種シグナル配列は、宿主細胞によって認識及びプロセシングされ得る(すなわち、シグナルペプチダーゼによって切断される)。哺乳類細胞発現において、哺乳類シグナル配列、ならびにウイルス分泌リーダー、例えば、単純ヘルペスgDシグナルが利用可能である。かかる前駆体領域のDNAがリーディングフレーム内で本抗体をコードするDNAにライゲートされる。
b)複製起点
一般に、複製起点成分は、哺乳類発現ベクターに必要ではない。例えば、SV40起点が初期プロモーターを含有するため、SV40起点が典型的に使用され得る。
c)選択遺伝子成分
発現及びクローニングベクターは、選択可能なマーカーとも称される選択遺伝子を含有しても良い。典型的な選択遺伝子は、(a)抗生物質または他の毒素、例えば、アンピシリン、ネオマイシン、メトトレキサート、またはテトラサイクリンへの耐性を付与するタンパク質、(b)関連性がある場合、栄養要求性欠損を補足するタンパク質、または(c)複合培地から入手不可能な重要な栄養素を供給するタンパク質をコードする。
選択スキームの一例は、宿主細胞の成長を停止するための薬物を利用する。異種遺伝子による形質転換に成功した細胞は、薬物耐性を与え、それにより選択レジメンで生存するタンパク質を生成する。かかる優勢選択の例は、薬物である、ネオマイシン、ミコフェノール酸、及びハイグロマイシンを使用する。
哺乳類細胞に好適な選択可能なマーカーの別の例は、DHFR、チミジンキナーゼ、メタロチオネイン-I及び-II、霊長類メタロチオネイン遺伝子、アデノシンデアミナーゼ、オルニチンデカルボキシラーゼ等の抗体核酸の取り込みにコンピテントな細胞の特定を可能にするものである。
例えばいくつかの実施形態では、DHFR選択遺伝子で形質転換された細胞は、最初に、DHFRの競合アンタゴニストであるメトトレキサート(Mtx)を含有する培養培地中で全ての形質転換体を培養することによって特定される。いくつかの実施形態では、野生型DHFRが用いられるときに適切な宿主細胞は、DHFR活性が欠損したチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞株(例えば、ATCC CRL-9096)である。
あるいは、抗体、野生型DHFRタンパク質、及びアミノグリコシド3’-ホスホトランスフェラーゼ(APH)等の別の選択可能なマーカーをコードするDNA配列で形質転換または共形質転換された宿主細胞(特に、内因性DHFRを含有する野生型宿主)は、アミノグリコシド抗生物質、例えば、カナマイシン、ネオマイシン、またはG418等の選択可能なマーカー用の選択剤を含有する培地中での細胞成長によって選択され得る(米国特許第4,965,199号を参照)。宿主細胞には、グルタミン合成酵素(GS)が欠損した細胞系を含む、NS0、CHOK1、CHOK1SV、または誘導体が含まれ得る。哺乳動物細胞の選択マーカーとしてGSを使用する方法は、米国特許第5,122,464号及び米国特許第5,891,693号に記載されている。
d)プロモーター成分
発現ベクター及びクローニングベクターは、一般に、宿主生物によって認識され、かつ目的のポリペプチド(例えば、抗体)をコードする核酸に機能的に連結されたプロモーターを含む。真核生物のプロモーター配列は既知である。例えば、実質的に全ての真核遺伝子が、転写が始まる部位からおよそ25~30塩基上流に位置するATに富んだ領域を有する。多くの遺伝子の転写開始から70~80塩基上流に見られる別の配列は、Nが任意のヌクレオチドであり得るCNCAAT領域である。大半の真核遺伝子の3’末端は、コード配列の3’末端へのポリA尾部の付加のためのシグナルであり得るAATAAA配列である。特定の実施形態では、これらの配列のいずれかまたはすべてを、真核生物発現ベクターに適当に挿入することができる。
哺乳類宿主細胞におけるベクターからの転写は、例えば、ポリオーマウイルス、鶏痘ウイルス、アデノウイルス(アデノウイルス2等)、ウシ乳頭腫ウイルス、トリ肉腫ウイルス、サイトメガロウイルス、レトロウイルス、B型肝炎ウイルス及びシミアンウイルス40(SV40)等のウイルスのゲノムから、異種哺乳類プロモーター、例えば、アクチンプロモーターまたは免疫グロブリンプロモーターから、熱ショックプロモーターから得られるプロモーターによって制御されるが、但し、かかるプロモーターが宿主細胞系と適合性であることを条件とする。
SV40ウイルスの早期及び後期プロモーターは、SV40ウイルス複製起点も含有するSV40制限断片として好都合に得られる。ヒトサイトメガロウイルスの前初期プロモーターは、HindIII E制限断片として好都合に得られる。ウシ乳頭腫ウイルスをベクターとして使用して哺乳動物宿主におけるDNAを発現させるための系は特許第4,419,446号に開示されている。このシステムの改変については特許第4,601,978号に記載されている。単純ヘルペスウイルスからのチミジンキナーゼプロモーターの制御下でのマウス細胞におけるヒトβ-インターフェロンcDNAの発現について記載した、Reyes et al.,Nature 297:598-601(1982)も参照されたい。あるいは、ラウス肉腫ウイルス長末端反復配列をプロモーターとして使用することができる。
e)エンハンサーエレメント成分
より高次の真核生物による本開示の抗体をコードするDNAの転写は、多くの場合、エンハンサー配列をベクターに挿入することによって増加する。哺乳動物遺伝子(グロビン、エラスターゼ、アルブミン、α-フェトプロテイン、及びインスリン)由来の多くのエンハンサー配列が現在知られている。しかしながら、典型的には、真核細胞ウイルス由来のエンハンサーを使用する。例としては、複製起点の後半側のSV40エンハンサー(bp100~270)、ヒトサイトメガロウイルス初期プロモーターエンハンサー、マウスサイトメガロウイルス初期プロモーターエンハンサー、複製起点の後半側のポリオーマエンハンサー、及びアデノウイルスエンハンサーが挙げられる。真核プロモーターの活性化のためのエンハンサーエレメントについて記載したYaniv,Nature 297:17-18(1982)も参照されたい。このエンハンサーは、抗体ポリペプチドコード配列に対して5’位または3’位でベクターにスプライスされるが、一般にプロモーターから5’部位に位置する。
f)転写終結成分
真核宿主細胞において使用される発現ベクターはまた、転写の終結及びmRNAの安定化に必要な配列を含有しても良い。かかる配列は、一般的には、真核生物またはウイルスDNAまたはcDNAの5’非翻訳領域、時折、3’非翻訳領域から入手可能である。これらの領域は、抗体をコードするmRNAの非翻訳部分中のポリアデニル化断片として転写されたヌクレオチドセグメントを含有する。1つの有用な転写終結成分は、ウシ成長ホルモンポリアデニル化領域である。WO94/11026及びそれに開示される発現ベクターを参照されたい。
g)宿主細胞の選択及び形質転換
本明細書でのベクターにおけるDNAのクローニングまたは発現に好適な宿主細胞としては、脊椎動物宿主細胞を含む本明細書に記載のより高次の真核生物細胞が挙げられる。脊椎動物培養細胞(組織培養)の繁殖が日常的な手技になっている。有用な哺乳動物細胞株の例としては、例えば、SV40によって形質転換したサル腎由来細胞CV1株(CSO-7、ATCC CRL 1651)、ヒト胎児腎細胞株(293細胞、または増殖のために懸濁培養でサブクローニングした293細胞、Graham et al.,J.Gen Virol.36:59(1977))、ベビーハムスター腎細胞(BHK、ATCC CCL 10)、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞/DHFR(CHO,Urlaub et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4216(1980));マウスセルトリ細胞(TM4,Mather,Biol.Reprod.23:243-251(1980))、サル腎由来細胞(CV1 ATCC CCL 70)、アフリカミドリザル腎細胞(VERO-76、ATCC CRL-1587)、ヒト子宮頚部癌細胞(HELA、ATCC CCL 2)、イヌ腎由来細胞(MDCK、ATCC CCL 34)、バッファローラット肝細胞(BRL 3A、ATCC CRL 1442)、ヒト肺細胞(W138、ATCC CCL 75)、ヒト肝細胞(Hep G2、HB 8065)、マウス乳癌(MMT 060562、ATCC CCL51)、TRI細胞(Mather et al.,Annals N.Y.Acad.Sci.383:44-68(1982))、MRC5細胞、FS4細胞、CHOK1細胞、CHOK1SV細胞または誘導体、ならびにヒト肝癌株(Hep G2)がある。
宿主細胞は、抗体産生のために上述の発現またはクローニングベクターで形質転換され、プロモーターの誘導、形質転換体の選択、または所望の配列をコードする遺伝子の増幅に適切なものとして修飾された従来の栄養培地中で培養される。
h)宿主細胞の培養
本開示の抗体を産生するために使用される宿主細胞は、様々な培地中で培養され得る。Ham’s F10(Sigma)、最小必須培地((MEM)、(Sigma)、RPMI-1640(Sigma)、及びダルベッコ修飾イーグル培地((DMEM)、Sigma)等の市販されている培地は、宿主細胞の培養に好適である。さらに、Ham et al.,Meth.Enz.58:44(1979),Barnes et al.,Anal.Biochem.102:255(1980)、米国特許第4,767,704号、同第4,657,866号、同第4,927,762号、同第4,560,655号、または同第5,122,469号、WO90/03430、WO87/00195、または米国再発行特許第30,985号に記載される培地のいずれも宿主細胞の培地として使用することができる。これらの培地のうちのいずれかには、必要に応じて、ホルモン及び/または他の成長因子(インスリン、トランスフェリン、または上皮成長因等子)、塩(塩化ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、及びリン酸塩等)、緩衝液(HEPES等)、ヌクレオチド(アデノシン及びチミジン等)、抗生物質(GENTAMYCIN(商標)薬物等)、微量元素(通常マイクロモル範囲の最終密度で存在する無機化合物と定義される)、ならびにグルコースまたは等価エネルギー源が補充され得る。当業者には周知の他の任意の補助物質も適当な濃度で添加することができる。温度、pHなどの培養条件は、発現のために選択された宿主細胞とともにこれまでに使用されているものであり、当業者には明らかであろう。
i)抗体の精製
組換え技法を使用する際、本抗体は、細胞内に産生され得るか、または培地に直接分泌され得る。抗体が細胞内で産生される場合、第1のステップとして、微粒子残屑(宿主細胞または溶解フラグメントのいずれか)を、例えば、遠心分離または限外濾過により除去することができる。抗体が培地に分泌される場合、かかる発現系の上清は、一般に、市販のタンパク質濃縮フィルター、例えば、AmiconまたはMillipore Pellicon限外濾過ユニットを使用して最初に濃縮することができる。タンパク質分解を阻害するためのPMSF等のプロテアーゼ阻害剤が前述のステップのうちのいずれかに含まれてもよく、外来性夾雑物の成長を阻止するための抗生物質が含まれてもよい。
細胞から調製された抗体組成物は、例えば、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、及び親和性クロマトグラフィーを使用して精製することができ、親和性クロマトグラフィーが便宜のよい方法である。タンパク質Aの親和性リガンドとしての適合性は、本抗体中に存在する任意の免疫グロブリンFcドメインの種及びアイソタイプに依存する。タンパク質Aは、ヒトγ1、γ2、またはγ4重鎖に基づく抗体を精製するために使用され得る(Lindmark et al.,J.Immunol. Methods 62:1-13 (1983))。タンパク質Gは、全てのマウスアイソタイプ及びヒトγ3に対して推奨される(Guss et al.,EMBO J.5:15671575(1986))。親和性リガンドが結合するマトリックスは、多くの場合アガロースとすることができるが、他のマトリックスも利用可能である。制御された細孔ガラスまたはポリ(スチレンジビニル)ベンゼン等の機械的に安定したマトリックスにより、アガロースを用いて達成され得るものよりも流速を早くして処理時間を短くすることが可能となる。抗体がCH3ドメインを含む場合、Bakerbond ABX(商標)樹脂(J.T.Baker,Phillipsburg,N.J.)が精製に有用である。タンパク質を精製するための他の技法、例えば、イオン交換カラム上での分別、エタノール沈殿、逆相HPLC、シリカ上でのクロマトグラフィー、ヘパリンセファロース(商標)上でのクロマトグラフィー、陰イオンまたは陽イオン交換樹脂(ポリアスパラギン酸カラム等)上でのクロマトグラフィー、クロマト分画、SDS-PAGE、及び硫酸アンモニウム沈殿も回収される抗体に応じて利用可能である。
任意の予備精製ステップ(複数可)後、目的とする抗体及び混入物質を含む混合物をさらなる精製、例えば、低塩濃度(例えば、約0~0.25Mの塩)で行われる、約2.5~4.5のpHの溶出緩衝液を使用した低pH疎水性相互作用クロマトグラフィーにかけることができる。
一般に、研究、試験、及び臨床使用で使用するための抗体を調製するための様々な方法論が当該技術分野で十分に確立されており、上述の方法論と一致しており、かつ/または当業者により目的とする特定の抗体に適切であるとみなされる。
非フコシル化抗体の産生
本明細書では、フコシル化度が低い抗体を調製する方法が提供される。例えば、本明細書で想到される方法としては、これらに限定されるものではないが、タンパク質フコシル化が欠損している細胞株(例えば、Lec13 CHO細胞、α-1,6-フコシルトランスフェラーゼ遺伝子ノックアウトCHO細胞、β1,4-N-アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIIIを過剰発現する細胞)の使用、ならびに抗体の産生に使用される細胞培養培地へのフコース類似体(複数可)の添加が挙げられる(Ripka et al. Arch. Biochem. Biophys. 249:533-545 (1986);米国特許出願第US2003/0157108 A1号、Presta, L;WO 2004/056312 A1;Yamane-Ohnuki et al. Biotech.Bioeng. 87: 614 (2004);及び米国特許第8,574,907号を参照)。抗体のフコース含有量を減少させるためのさらなる方法としては、米国特許出願公開第2012/0214975号に記載されるGlymaxx技術が含まれる。抗体のフコース含有量を減少させるためのさらなる技術には、抗体の産生に使用される細胞培養培地への1つ以上のグリコシダーゼ阻害剤の添加も含まれる。グリコシダーゼ阻害剤としては、α-グルコシダーゼI、α-グルコシダーゼII、及びα-マンノシダーゼIが挙げられる。いくつかの実施形態では、グリコシダーゼ阻害剤は、α-マンノシダーゼIの阻害剤(例えば、キフネンシン)である。
本明細書で使用する場合、「コアフコシル化」とは、N結合型グリカンの還元末端におけるN-アセチルグルコサミン(「GlcNAc」)へのフコースの付加(「フコシル化」)を指す。そのような方法によって産生される抗体及びその組成物もまた提供される。
いくつかの実施形態では、Fc領域(またはドメイン)に結合した複合N-グリコシド結合型糖鎖のフコシル化が低減される。本明細書で使用する場合、「複合N-グリコシド結合型糖鎖」は、一般的にアスパラギン297(Kabatの番号付けによる)に結合するが、複合N-グリコシド結合型糖鎖は他のアスパラギン残基に結合することもできる。「複合N-グリコシド結合型糖鎖」には、コア構造の非還元末端にマンノースのみが組み込まれた高マンノース型の糖鎖は含まれないが、1)コア構造の非還元末端側が、ガラクトース-N-アセチルグルコサミン(「gal-GlcNAc」とも呼ばれる)の1つ以上の分岐を有し、Gal-GlcNAcの非還元末端側が場合によりシアル酸、バイセクトN-アセチルグルコサミンなどを有するような複合型、または2)コア構造の非還元末端側が高マンノースN-グリコシド結合型糖鎖と複合型N-グリコシド結合型糖鎖の両方の分岐を有するようなハイブリッド型が含まれる。
いくつかの実施形態では、「複合N-グリコシド結合型糖鎖」は、コア構造の非還元末端側が、0個、1個、または複数個のガラクトース-N-アセチルグルコサミン(「gal-GlcNAc」とも呼ばれる)の分岐を有し、Gal-GlcNAcの非還元末端側が場合によりシアル酸、バイセクトN-アセチルグルコサミンなどの構造をさらに有するような複合型を含む。
本方法によれば、一般的に、少量のフコースのみが複合N-グリコシド結合型糖鎖に取り込まれる。例えば、異なる実施形態において、約60%未満、約50%未満、約40%未満、約30%未満、約20%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満、または約1%未満の抗体が、組成物中でフコースによるコアフコシル化を有する。いくつかの実施形態では、組成物中でフコースによるコアフコシル化を有する抗体は実質的に存在しない(すなわち、約0.5%未満)。いくつかの実施形態では、約40%超、約50%超、約60%超、約70%超、約80%超、約90%超、約91%超、約92%超%、約93%超、約94%超、約95%超、約96%超、約97%超、約98%超、または約99%超の抗体が、組成物中で非フコシル化されている。
いくつかの実施形態では、本明細書において、フコース残基を含むN-グリコシド結合型炭水化物鎖が実質的に存在しない(すなわち、約0.5%未満)抗体が提供される。いくつかの実施形態では、本明細書において、抗体の重鎖の少なくとも1つまたは2つが非フコシル化されている抗体が提供される。
上記のように、様々な哺乳動物宿主発現ベクター系を利用して抗体を発現させることができる。いくつかの実施形態では、培地にフコースは添加されない。いくつかの実施形態では、有効量のフコース類似体が培地に添加される。この関連において、「有効量」とは、抗体の複合N-グリコシド結合型糖鎖へのフコースの取り込みを少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、または少なくとも約50%減少させるのに十分な類似体の量を指す。いくつかの実施形態では、本方法によって製造される抗体は、フコース類似体の非存在下で培養された宿主細胞から産生された抗体と比較して、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、または少なくとも約50%の非コアフコシル化タンパク質(例えば、コアフコシル化を欠く)を含む。
糖鎖の還元末端のN-アセチルグルコサミンにフコースが結合していない糖鎖と、糖鎖の還元末端のN-アセチルグルコサミンにフコースが結合している糖鎖との含有量(例えば、比)は、例えば、実施例に記載されるようにして決定することができる。他の方法としては、ヒドラジン分解や酵素消化(例:生化学実験法23:糖タンパク質糖鎖研究法(学会出版センター)、高橋礼子編(1989年)参照)、放出された糖鎖の蛍光標識または放射性同位体標識の後、標識された糖鎖をクロマトグラフィーで分離することが挙げられる。また、放出された糖鎖の組成は、HPAEC-PAD法で分析することにより決定することができる(例えば、J.Liq Chromatogr. 6:1557 (1983)参照)。(一般的には米国特許出願公開第2004/0110282号を参照)。
III.製品またはキット
別の態様では、本明細書に記載の抗Siglec-8抗体(例えば、ヒトSiglec-8に結合する抗体)を含む本開示の液体製剤または医薬組成物を含む製品またはキットが提供される。製品またはキットは、例えば皮下投与のための、本開示の方法における抗体の使用のための説明書をさらに含むことができる。特定の実施形態では、個体は、ヒトである。
製品またはキットは、さらに容器を含むことができる。適当な容器としては、例えば、ボトル、バイアル(例えば、二室バイアル)、シリンジ(一室または二室シリンジ)、及び試験管が挙げられる。容器は、ガラスまたはプラスチックなどのさまざまな材料から形成することができる。容器は製剤を保持する。いくつかの実施形態では、容器はガラスバイアルである。
製造品またはキットは、容器の表面または容器に付属する、製剤の再構成及び/または使用についての指示を示すことができるラベルまたは添付文書をさらに含んでもよい。ラベルまたは添付文書は、製剤が、個体における本開示の疾患または障害を治療及び/または予防するための皮下投与に有用であるか、またはそれを意図したものであることをさらに示してもよい。例えば、いくつかの実施形態では、ラベルまたは添付文書は、製剤が、以下、すなわち、喘息併発を伴う慢性副鼻腔炎、アスピリン増悪呼吸器疾患、副鼻腔疾患を伴う成人発症型非アトピー型喘息、慢性閉塞性肺疾患、線維性疾患、前線維性疾患、進行性全身性マスト細胞症、無痛性全身性マスト細胞症(ISM)、炎症性腸疾患(IBD)、好酸球性食道炎(EOE)、好酸球性胃炎(EG)、好酸球性胃腸炎(EGE)、好酸球性大腸炎(EOC)、好酸球性十二指腸炎、マスト細胞性胃炎またはマスト細胞性胃腸炎、マスト細胞数増加を伴う胃炎または胃腸炎、過敏性腸症候群、マスト細胞数増加を伴う過敏性腸症候群、機能性消化管疾患、機能性ディスペプシア、アレルギー性結膜炎、巨大乳頭結膜炎、慢性蕁麻疹、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)、アレルギー性喘息、好酸球またはマスト細胞表現型を伴う喘息、好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)、セリアック病、胃不全麻痺、好酸球増多症候群、アトピー性皮膚炎、アナフィラキシー、血管浮腫、マスト細胞活性化症候群/障害、及び好酸球性筋膜炎からなる群から選択される1つ以上の疾患または障害を治療及び/または予防するための皮下投与に有用であるか、またはそれを意図したものであることをさらに示してもよい。
製剤を保持する容器は、一回使用バイアル、または再構成された製剤の繰り返し投与を可能にする複数回使用バイアルであってよい。製品またはキットは、適当な希釈剤を含んだ第2の容器をさらに含むことができる。製品またはキットは、他の緩衝液、希釈剤、フィルター、針、シリンジ、及び使用上の指示を有する添付文書を含む商業的、治療的、及び使用者の視点から望ましい他の材料をさらに含み得る。
特定の実施形態では、本開示は、単回用量投与単位用のキットを提供する。このようなキットは、一室または多室のプレフィルドシリンジの両方を含む治療用抗体の水性製剤の容器を含む。例示的なプレフィルドシリンジは、Vetter GmbH、Ravensburg、Germanyより販売されている。
別の実施形態では、本明細書において、オートインジェクターで投与するための、本明細書に記載の製剤を含む製造品またはキットが提供される。オートインジェクターは、起動時に患者または管理者によるさらなる必要な操作なしで内容物を投与する注射装置として述べることができる。オートインジェクターは、投与速度が一定である必要があり、投与時間が数分よりも長い場合の治療用製剤の自己投薬に特に適している。
本明細書に述べられる態様及び実施形態はあくまで例示的な目的のものに過ぎず、これらを考慮することでさまざまな改変または変更が当業者に示唆され、かかる改変及び変更は本出願の趣旨及び範囲、ならびに添付の特許請求の範囲内に含まれるものである点は理解されよう。
以下の実施例を参照することにより、本開示のより完全な理解が得られるであろう。しかしながら、これらの実施例は本開示の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。本明細書に述べられる実施例及び実施形態はあくまで例示的な目的のものに過ぎず、これらを考慮することでさまざまな改変または変更が当業者に示唆され、かかる改変及び変更は本出願の趣旨及び範囲、ならびに添付の特許請求の範囲内に含まれるものである点は理解されよう。
実施例1:皮下抗Siglec-8抗体製剤のpHのスクリーニング
以下の実施例では、抗Siglec-8抗体AK002(配列番号75の配列を含む重鎖と配列番号76を含む軽鎖とを含むヒト化アフコシル化抗体)の皮下投与のための適切な製剤化条件を特定することを目的とした実験について記載する。現在の高濃度の市販製品は、一般的には、5.5~6.3のpH条件及び5~9%の糖濃度を有するヒスチジン緩衝液中で製剤化される。抗Siglec-8抗体の予備的な高濃度製剤試験として、異なる緩衝液をそれらのpKaに基づいて使用して、目的のpH範囲をスクリーニングした。賦形剤の添加についても、糖、塩、アルギニンの効果を比較して評価した。製剤の成功は、製品の濁度または凝集物の形成をほとんど、またはまったくともなうことなく、所定の時間にわたって高濃度の製品を溶液中で維持することに基づいたものとした。
材料及び方法
皮下製剤の開発試験で使用した出発物質は、凍結したGMP原薬(DS)とした。DSを再処理の前に周囲温度で解凍した。試験を開始する前に、解凍したDSを再精製してポリソルベート80を除去した。
実施された試験に基づいて、再処理した材料のアリコートを、分子量カットオフ(MWCO)10Kの透析カセットを使用して試験される適切なバッファー中に透析した。透析された物質を、MWCO=30KのAmicon遠心分離フィルターに移した。生成物のプールを、濁度が視認される点まで、または濁度がない点まで濃縮し、3000rcfで動作する卓上エッペンドルフ遠心分離機を使用して所望の濃度を得た。Perkin Elmer分光光度計を使用して、280nmのUV吸光度によって最終生成物の濃度を分析した。塩化ナトリウム、アルギニン、スクロース、及びトレハロース賦形剤を加えて、濃縮試料に対する賦形剤の影響を評価した。Perkin Elmer分光光度計を使用して、340nmのUV吸光度によって濁度を分析した。Mettler Toledo pHメーターを使用して濃縮プールのpHを確認し、ポリスチレンキュベットを使用して各試料を視覚的に評価した。製剤の成功に基づいて、いくつかのプールを分析用サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)で分析して、モノマー含有量を評価した。試料に対する温度の影響を評価するため、濃縮プールを2~8℃の冷蔵庫に保存した。2~8℃での保存後に最大の製品安定性を示した試料プールを、その後の試験でさらに評価した。
さまざまなpHでの抗体物質の濃度により、濁度の視覚的評価が可能であった。340nmのUV吸光度での光散乱分析によって濁度をさらに確認した。各試料をサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって分析し、モノマーと凝集体の含有量を評価した。
結果
異なる緩衝液を使用して、5.0~7.2のpHスクリーニング範囲を試験した。15mMリン酸カリウム緩衝液を使用して、pH7.2で抗Siglec-8産物を評価した。リン酸カリウムプールを11.0mg/ml~110mg/mlまで濃縮した(濃縮係数10倍)。濃縮中、約32mg/mlで濁りが観察され、プール濃度が増加するにつれて次第に濁りが増加した。図1は、リン酸カリウムプールの濃縮時の濁度の推移を示す。
15mMのL-ヒスチジン緩衝液を使用して、pH6.4で抗Siglec-8産物を評価した。L-ヒスチジンプールを11.0mg/ml~185mg/mlまで濃縮した(濃縮係数17倍)。濃縮中、濁りは観察されなかったが、生成物は185mg/mlで高粘度の徴候を示した。周囲温度で1時間暴露した後、185mg/mlの試料の固化またはゲル化が生じていた。周囲温度で一晩保存した後、185mg/mlの15mM L-ヒスチジンプールは完全にゲル化していた。図2は、ヒスチジンプールの濃縮時の濁度の推移を示す。
15mMのコハク酸ナトリウム緩衝液を使用して、pH6.0で抗Siglec-8産物を評価した。コハク酸ナトリウムプールを18.0mg/ml~170mg/mlまで濃縮した(濃縮係数9倍)。濃縮中、約120mg/mlで濁りが観察され、プール濃度が増加するにつれて次第に濁りが増加した。周囲温度で1時間後、ゲルの形成が生じた。図3は、コハク酸ナトリウムpH6.0のプールの濃縮時の濁度の推移を示す。
15mMのコハク酸ナトリウム緩衝液を使用して、pH5.6での抗Siglec-8産物も評価した。コハク酸ナトリウムプールを10.0mg/ml~165mg/mlまで濃縮した(濃縮係数16倍)。濃縮中、約125mg/mlで濁りが観察され、プール濃度が増加するにつれて次第に濁りが増加した。周囲温度で1時間後にかなりの濁りが見られ、周囲温度で3日後にゲルの形成が生じた。図4は、コハク酸ナトリウムpH5.6のプールの濃縮時の濁度の推移を示す。
15mMの酢酸ナトリウム緩衝液を使用して、pH5.0で抗Siglec-8産物を評価した。酢酸ナトリウムプールを17.0mg/ml~190mg/mlまで濃縮した(濃縮係数11倍)。濃縮中、濁りは観察されなかったが、生成物は190mg/mlで中程度の粘度の徴候を示した。酢酸ナトリウム濃縮中の生成物推移については、図5を参照されたい。190mg/mlの試料では、5℃で7日間まで、濁りやゲル化はみられなかった。すべての試料の条件と結果については、表Aを参照されたい。
結論として、酢酸ナトリウム、コハク酸ナトリウム、ヒスチジン、及びリン酸カリウム緩衝液を使用して、pKaに基づいてpH範囲を評価した。ヒスチジン及び酢酸ナトリウム緩衝液では、濁りのない抗Siglec-8抗体の濃縮が可能であった。抗体は、pH5.6または6.0のコハク酸ナトリウム緩衝液中では高濃度でゲルを形成することが分かった。
実施例2:皮下抗Siglec-8抗体製剤の賦形剤のスクリーニング
本実施例では、賦形剤を異なる緩衝液に添加して、上記の実施例1に記載したように濁度を評価した。
15mMのリン酸カリウム緩衝液、pH7.2中の抗Siglec-8抗体を110mg/mlに濃縮した。アルギニンを第1の試料に加えて、320mMの濃度とした。85mg/mlの最終濃度では、プールは周囲温度及び5℃の両方で時間0及び3日目で透明であった。スクロースを第2の試料に加えて、540mMの濃度とした。70mg/mlの最終濃度では、プールは時間0で中程度に濁っていた。塩化ナトリウムを第3の試料に加えて、500mMの濃度とした。80mg/mlの最終濃度では、プールは時間0で大きく濁っていた。図6は、pH7.2での4つの試料間の濁度の比較を示す。
15mMのヒスチジン緩衝液、pH6.4中の抗Siglec-8抗体を185mg/mlに濃縮した。アルギニンを第1の試料に加えて、100mMの濃度とした。165mg/mlの最終濃度では、プールは時間0で中程度に濁り、1日目に大きく濁り、ゲル化が開始した。スクロースを第2の試料に加えて、260mMの濃度とした。150mg/mlの最終濃度では、プールは時間0で中程度に濁り、周囲温度での1日のインキュベーション後に透明であった。スクロースプールは、5℃で1か月以上透明なままであった。塩化ナトリウムを第3の試料に加えて、140mMの濃度とした。165mg/mlの最終濃度では、プールは時間0及び周囲温度で1日目で大きく濁り、ゲル化が開始した。図7は、pH6.4での4つの試料間の濁度の比較を示す。
15mMのコハク酸ナトリウム緩衝液、pH5.6中の抗Siglec-8抗体を165mg/mlに濃縮した。アルギニンを第1の試料に加えて、100mMの濃度とした。150mg/mlの最終濃度では、プールは時間0でわずかに濁り、周囲温度で3日目に中程度に濁った。スクロースを第2の試料に加えて、260mMの濃度とした。130mg/mlの最終濃度では、プールは時間0で透明であり、周囲温度で3日目に透明であった。塩化ナトリウムを第3の試料に加えて、140mMの濃度とした。150mg/mlの最終濃度では、プールは時間0で大きく濁り、周囲温度で3日目にゲル化が開始した。図8は、pH5.6での4つの試料間の濁度の比較を示す。
15mMの酢酸ナトリウム緩衝液、pH5.0中の抗Siglec-8抗体を190mg/mlに濃縮した。アルギニンを第1の試料に加えて、100mMの濃度とした。170mg/mlの最終濃度では、プールは時間0で透明であり、5℃で7日目まで透明のままであった。スクロースを第2の試料に加えて、260mMの濃度とした。155mg/mlの最終濃度では、プールは時間0で透明であり、5℃で7日目まで透明のままであった。塩化ナトリウムを第3の試料に加えて、140mMの濃度とした。170mg/mlの最終濃度では、プールは時間0で透明であり、5℃で7日目まで透明のままであった。表Bに、賦形剤添加試験の結果を示す。
実施例3:実施例1:皮下抗Siglec-8抗体製剤のpHと賦形剤との組み合わせのスクリーニング
前の試験からの正のバッファー及び賦形剤のデータに基づいて、スクロース及びトレハロースの賦形剤の添加を、酢酸ナトリウム及びヒスチジンを使用したpH範囲と組み合わせて濁度を評価した。5mMの酢酸ナトリウムと260mMスクロースまたは260mMトレハロースとの組み合わせをpH5.0、5.3、及び5.6で評価した。15mMヒスチジンと260mMスクロースまたは260mMトレハロースとの組み合わせをpH5.5、5.8、及び6.1で評価した。
pH5.0、5.3及び5.6の15mM酢酸ナトリウム中の抗Siglec-8抗体の3つのアリコートを11.0mg/mlから175mg/mlに濃縮した。pH分析後、各プールのpHが約0.2~0.3単位増加したことが注目され、ギブス・ドナン効果が生じたことが示唆された。コントロール試料(約175mg/mlでpH5.3、pH5.6及びpH5.8)を周囲温度で取り置きした。pH5.3の2つの試料、pH5.6の2つの試料、pH5.8で2つの試料の合計6つの試験試料を調製した。スクロースを試料の第1のセット(pH5.3、5.6、及び5.8)に加えて濃度を260mMとした。すべてのスクロース試験試料の最終濃度を約140mg/mlとした。経時的な濁度を評価するために、試料を 5℃で保存した。すべてのスクロース試料は、5℃で14日目まで透明なままであった。トレハロースを試料の第2のセット(pH5.3、5.6、及び5.8)に加えて濃度を260mMとした。すべてのトレハロース試験試料の最終濃度を約130mg/mlとした。経時的な濁度を評価するために、試料を 5℃で保存した。すべてのトレハロース試料は、5℃で14日目まで透明なままであった。調製したすべての酢酸ナトリウム試料の目視観察結果を表Cに示す。
酢酸ナトリウム試料の濁度を340nmのUV吸光度を用いた光散乱法によって分析した。酢酸ナトリウムの光散乱分析の結果を表Dに示す。
pH5.5、5.8及び6.1の15mM酢酸ヒスチジン中の抗Siglec-8抗体の3つのアリコートを11.0mg/mlから175mg/mlに濃縮した。pH分析後、濃縮後のpH変化の兆候はほとんど認められなかった。コントロール試料(約175mg/mlでpH5.5、pH5.8及びpH6.1)を周囲温度で取り置きした。pH5.5の2つの試料、pH5.8の2つの試料、pH6.1で2つの試料の合計6つの試験試料を調製した。スクロースを試料の第1のセット(pH5.5、5.8、及び6.1)に加えて濃度を260mMとした。すべてのスクロース試験試料の最終濃度を約142mg/mlとした。経時的な濁度を評価するために、試料を5℃で保存した。すべてのスクロース試料は、5℃で14日目まで透明なままであった。トレハロースを試料の第2のセット(pH5.5、5.8、及び6.1)に加えて濃度を260mMとした。すべてのトレハロース試験試料の最終濃度を約132mg/mlとした。経時的な濁度を評価するために、試料を5℃で保存した。すべてのトレハロース試料は、5℃で14日目まで透明なままであった。調製したすべてのヒスチジン試料の目視観察結果を表Eに示す。
ヒスチジン試料の濁度を340nmのUV吸光度を用いた光散乱法によって分析した。ヒスチジンの光散乱分析の結果を表Fに示す。
分析用サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を使用して、ヒスチジン試料のモノマー含有量を分析した。ヒスチジンのSEC分析の結果を表Gに示す。
前の実験で観察されたギブス・ドナン効果を確認するために試験を行った。第1の試験では、15mMの酢酸ナトリウム、pH5.20中の抗Siglec-8抗体を約210mg/mlに濃縮した。濃縮後、プールのpHは5.44になり、0.24pH単位増加した。第2の試験では、15mMのヒスチジン、pH5.70中の抗Siglec-8抗体を約195mg/mlに濃縮した。濃縮後、プールのpHは5.89になり、0.19pH単位増加した。pHの結果を表Hに示す
結論
pHスクリーニング試験は、抗Siglec-8抗体分子が5.0~6.4のpH範囲でより安定であることを示唆した。pH範囲の評価は、緩衝液に関係なく、pH≧6.4で抗体が溶液から析出することを示した。pH7.2の緩衝液では、32mg/mLの濃度で濁りが観察され、さらに濃度が高くなるにつれて次第に悪化するのに従って、分子が沈殿し始めた。抗体分子はまた、特定の緩衝溶液に選択性を有する。表Aに示すように、高濃度(>165mg/mL)の分子は、15mMの酢酸塩、pH5.0及び15mMのL-ヒスチジン、pH6.4では長期間にわたって溶液の状態に維持されたが、pH5.6及び6.0の15mMコハク酸緩衝液では沈殿した。
特定の賦形剤の添加により、高濃度での分子の安定性が向上した。pH5.0、5.6、及び6.4で、260mMスクロースの存在下での高濃度プール(≧130mg/mL)は、長期間にわたって透明なままであった。さらなる実験により、糖(260mMスクロース及び260mMトレハロース)の存在下では高濃度(≧130mg/mL)の抗Siglec-8抗体分子が5℃で14日間よりも長期間にわたって透明なままであることが確認された。光散乱の結果は、糖を含まないコントロール試料と比較して、糖を含む試料の340ナノメートルでの吸光度の減少を示した。SEC分析の結果によって、5℃での14日間の保存後もモノマー含有量が変化しなかったことから、分子の安定性も確認された。ギブス・ドナン効果が高濃度試験で確認され、製品濃度がより高くなるのにつれてより顕著となった。驚くべきことに、高濃度のアルギニンの存在下で塩析効果が観察され、塩化ナトリウムの存在下でも観察された。最も成功した条件は、pH5.0~6.3、ヒスチジンまたは酢酸ナトリウム緩衝液、5%~9%のスクロース、4%~10%のトレハロース、及び抗体濃度≧150mg/mLであった。
これらの初期の高濃度の製剤開発試験によって与えられた情報は、抗Siglec-8抗体分子を、糖の存在下で酢酸ナトリウムまたはL-ヒスチジン緩衝液を使用して、5.0~6.4のpH範囲内で製剤化することで望ましい長期安定性が実現されることを示唆している。
実施例4:成人の健康な志願者に皮下投与された抗Siglec-8抗体の安全性、忍容性、及びバイオアベイラビリティを評価するための第I相試験
4週間ごとに静脈内注入として投与した、実施例1及び2に記載の抗Siglec-8抗体は、健康な志願者において、また、無痛性全身性肥満細胞症(ISM)、慢性蕁麻疹、重度のアレルギー性結膜炎(AC)、及び好酸球性胃腸炎(EG)及び/または好酸球性十二指腸炎(EoD)(以前は好酸球性胃腸炎(EGE)と呼ばれていたもの)を有する被験者において、以前に試験されている。ISM、蕁麻疹、重度AC、及びEG/EoDの被験者に、3mg/kgの複数回投与が行われている。これらの試験では、抗Siglec-8の薬力学(PD)活性と疾患症状の改善が長期間にわたって観察され、抗体の薬物動態(PK)パラメータは、4週間ごとの投与に適した長い半減期を示した。
現在までに、健康な志願者51人(抗Siglec-8抗体で36人、プラセボで15人)、ISMの被験者25人、蕁麻疹(自然発生及び誘発性を含む)の被験者47人、重度ACの被験者30人、EG/EoDの被験者65人、マスト細胞胃炎/腸炎の8人の被験者が臨床試験に登録されている。一般に、抗Siglec-8抗体は十分に忍容されている。観察された最も一般的な、治療下で発生した有害事象(TEAE)は、軽度から中等度の輸注反応(IRR)であり、抗体のADCC活性に関連すると考えられる最初の注入に主に伴うものである。
前の実施例に記載されているように、抗体の皮下(SC)製剤も開発されている。理論に拘束されることを望むものではないが、皮下投与した場合の抗Siglec-8抗体の全身吸収速度が遅いこと、及び同等の血清濃度-時間曲線(AUC)下面積を示す用量と比較して最大血漿濃度(Cmax)が低くなる可能性が高いことから、抗体が静脈内投与される場合と比較して、投与関連反応の速度及び重症度の低下が認められる場合があると考えられる。本実施例に記載の試験は、健康な志願者における実施例1及び2に記載の抗Siglec-8抗体の皮下投与の安全性、忍容性、及び生物学的利用能を試験するために設計されたものである。
用量選択
SC投与の推奨用量は次のとおりである。
- 0.3mg/kg(コホート1)、
- 1mg/kg(コホート2)、
- 3mg/kg(コホート3)、
- 5mg/kg (コホート4)、及び
- 300mg(コホート8):体重に関係なく、すべての被験者に、1つの注射部位に合計2mL(300mgの抗Siglec-8抗体またはプラセボ)の試験薬を投与する。
これらの用量は、さまざまな臨床研究において、IV経路によって安全に投与される用量レベルと同等またはそれ以下の曝露をもたらすと推定されている。
バイオアベイラビリティを決定するための比較試験としての抗Siglec-8抗体IVの以前の投与経験に基づいて、IV投与用に提案された抗Siglec-8抗体の用量は次のとおりである。
- 試験薬を用いて調製したIVバッグから100mLで1mg/kgを注入(コホート5)、
- 試験薬を用いて調製したIVバッグから100mLで3mg/kgを注入(コホート6)、及び
- 試験薬を用いて調製したIVバッグから100mLで3mg/kgを注入(コホート7)。
試験計画
約58人の健康な成人ボランティアを、IV投与を行う各6人の被験者からなる3つのコホートと、SC投与を行う各8人の被験者からなる5つのコホート(二重盲検でランダム化して割り当てられた、コホート当たり6人の活性薬剤被験者と2人のプラセボ被験者)を含む8つのコホートに登録する。
コホート1、2、3、4、及び8は、単回用量の抗Siglec-8抗体SC(それぞれ、0.3mg/kg、1mg/kg、3mg/kg、5mg/kg、及び300mg)、またはプラセボを投与する。コホート5、6、及び7の被験者は、単回用量の抗Siglec-8抗体IV(それぞれ1mg/kg、3mg/kg、及び3mg/kg)を投与する。被験者の数は、モノクローナル抗体のSC投与とIV投与を比較するPK研究において一般的なものである。
これは、二重盲検(SCコホートの場合)、第1相の安全性、忍容性、及びPKの試験である。約58人の健康な志願者を、米国内の1~2か所の臨床研究施設で登録する。上述のように、40人の被験者に抗Siglec-8抗体SCまたはプラセボを投与し、18人の被験者に抗Siglec-8抗体IVを投与する。これは単回用量試験である。
1日目に、適格な被験者に抗Siglec-8抗体(IVまたはSC)またはプラセボ(SCコホート)の単回用量を投与し、注入または注射の終了後、診療所に拘束して120時間の監視及び観察を行った。入院期間中の異なる時点(投与前、1、3、6、8、12、24、48、72、96、及び120時間)で抗Siglec-8抗体濃度及び分類(絶対好酸球数を含む)をともなう全血算(CBC)の分析用にすべての患者から血液試料を採取した。被験者は、6日目に120時間後の血液試料の採取後、診療所から退院させる。その後、被験者に8、15、22、35、56、及び85日目に診療所に来診させ、PD及びPK分析用の血液試料を採取する。
試験目的及びエンドポイント
主要試験目的は、健康な志願者に単回用量として投与した場合の抗Siglec-8抗体SC製剤の安全性、忍容性、及び薬物動態を評価することである。
二次試験目的は、(1)好酸球の絶対末梢血球数のベースラインからの変化によって測定される抗Siglec-8抗体のSC製剤の薬力学を評価すること、及び(2)AUCを分析することによる、抗Siglec-8抗体IVに対する抗Siglec-8抗体のSC製剤のバイオアベイラビリティを決定することである。
主要エンドポイントは、皮下投与された抗Siglec-8抗体の安全性と忍容性、及び皮下投与された抗Siglec-8抗体のバイオアベイラビリティを含む薬物動態である。
二次エンドポイントは、好酸球の絶対末梢血球数のベースラインからの変化によって測定される抗Siglec-8抗体のSCの薬力学を評価すること、及び血清AUC下面積を分析することによる、抗Siglec-8抗体IVに対する抗Siglec-8抗体のSC製剤のバイオアベイラビリティを決定することである。
被験者の選択基準
選択基準:被験者は以下の基準を満たす場合、研究に適格である:
- -インフォームドコンセントフォームに署名した時点で18歳以上、65歳以下の男性または女性、
- -病歴、バイタルサイン、身体検査、検査室評価、ECG、及び一般的な観察によって文書化されるように、治験責任医師によって健康と判断された場合。
試験製品、用量、及び投与
抗Siglec-8抗体IVの単回用量は、末梢IV注入として投与する(4時間かけて投与)。皮下投与(抗Siglec-8抗体またはプラセボ)は、27ゲージの針を使用して大腿部の前部に投与される1回または2回のSC注射で構成される。SC注射部位ごとに投与される最大量は2mLである。
安全性、PK、及びPD評価
安全性及び忍容性を、治験薬のIVまたはSC投与に起因する投与関連反応(ARR)を含む有害事象を監視及び評価することによって、試験全体を通じて評価する。すべてのTEAEを、治験薬投与の開始から治験終了(EOS)まで収集する。重症度は、National Cancer Institute Common Terminology Criteria for Adverse Events バージョン5.0(または最新バージョン)を使用して評価する。すべての有害事象に重症度を割り当て、それらが臨床的に重要であり、試験薬に関連しているかどうかを判定するために評価する。
PD評価を行うには、末梢血中の好酸球数を試験計画に記載されるように収集する。
PK評価を行うには、薬物動態学的血液試料を、投与前及び試験計画に記載された異なる時点で得る。
結果
健康なボランティアにおけるこの第1相試験の結果は、上記のように皮下投与した場合、抗Siglec-8抗体の63%のバイオアベイラビリティを示した。図9に示されるように、抗Siglec-8抗体の皮下投与は長期の末梢血好酸球の抑制をもたらした。例えば、3.0mg/kg、5.0mg/kg、及び300mgの投与レベルでの皮下投与は、1.0mg/kg及び3.0mg/kgで投与された静脈内注入と同じ血中好酸球の枯渇をもたらし、1.0kgの皮下投与でも、85日目を除くすべての時点で同じであった。
さらに、抗体治療は忍容性が高く、注射部位反応または注射反応がなく、治療下で発生した有害事象、重篤な有害事象がなく、上記に述べたような皮下投与が月1回の投与に適当であることを示している。
配列
すべてのポリペプチド配列は、特に断らない限り、N末端からC末端の方向に表される。
すべての核酸配列は、特に断らない限り、5’から3’の方向に表される。

Claims (36)

  1. 液体製剤であって、(a)ヒトSiglec-8に結合するモノクローナル抗体であって、前記抗体が約70mg/mL~約210mg/mLの濃度である前記モノクローナル抗体と、(b)約10mM~約25mMの濃度のヒスチジンまたは酢酸ナトリウムを含み、
    前記液体製剤のpHが5.0~6.3であり、
    前記抗体が、(1)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR-H1、配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR-H2、配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む重鎖可変領域と、(1)配列番号64のアミノ酸配列を含むHVR-L1、配列番号65のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び配列番号66のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む軽鎖可変領域と、を含む、前記液体製剤。
  2. 前記抗体が、約135mg/ml~約165mg/mlの濃度である、請求項1に記載の製剤。
  3. 前記抗体が、約150mg/mlの濃度である、請求項1または2に記載の製剤。
  4. L-ヒスチジンまたはL-ヒスチジン塩酸塩を約15mMの濃度で含む、請求項1~3のいずれか1項に記載の製剤。
  5. 前記液体製剤の前記pHが6.0である、請求項4に記載の製剤。
  6. 酢酸ナトリウムを約15mMの濃度で含む、請求項1~3のいずれか1項に記載の製剤。
  7. 前記液体製剤の前記pHが約5.2~約5.8である、請求項6に記載の製剤。
  8. 前記液体製剤の前記pHが5.5である、請求項7に記載の製剤。
  9. スクロースを約5%~約9%の濃度でさらに含む、請求項1~8のいずれか1項に記載の製剤。
  10. スクロースを約5%~約7.5%の濃度で含む、請求項9に記載の製剤。
  11. スクロースを約5%の濃度で含む、請求項10に記載の製剤。
  12. トレハロースを約4%~約10%の濃度でさらに含む、請求項1~8のいずれか1項に記載の製剤。
  13. トレハロースを約5%~約7.5%の濃度で含む、請求項12に記載の製剤。
  14. トレハロースを6.6%の濃度で含む、請求項13に記載の製剤。
  15. 前記トレハロースがトレハロース二水和物である、請求項12~14のいずれか1項に記載の製剤。
  16. ポリソルベート80を約0.0225%~約0.0275%(w/v)の濃度でさらに含む、請求項1~15のいずれか1項に記載の製剤。
  17. 前記ポリソルベート80が、約0.025%(w/v)の濃度である、請求項16に記載の製剤。
  18. (a)150mg/mLの濃度の、ヒトSiglec-8に結合する前記抗体と、
    (b)15mMのL-ヒスチジンまたはL-ヒスチジン塩酸塩と、
    (c)175mMのトレハロース二水和物と、
    (d)0.025%(w/v)のポリソルベート80と、を含み、
    前記液体製剤の前記pHが6.0である、請求項1に記載の製剤。
  19. (a)150mg/mLの濃度の、ヒトSiglec-8に結合する前記抗体と、
    (b)15mMの酢酸ナトリウムと、
    (c)175mMのトレハロース二水和物と、
    (d)0.025%(w/v)のポリソルベート80と、を含み、
    前記液体製剤の前記pHが5.5である、請求項1に記載の製剤。
  20. (a)150mg/mLの濃度の、ヒトSiglec-8に結合する前記抗体と、
    (b)15mMのL-ヒスチジンまたはL-ヒスチジン塩酸塩と、
    (c)5%のスクロースと、
    (d)0.025%(w/v)のポリソルベート80と、を含み、
    前記液体製剤の前記pHが6.0である、請求項1に記載の製剤。
  21. 前記抗体が、配列番号6のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号16または21のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域と、を含む、請求項1~20のいずれか1項に記載の製剤。
  22. 前記抗体が、配列番号6のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号16のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含む、請求項1~20のいずれか1項に記載の製剤。
  23. 前記抗体が、配列番号6のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含む、請求項1~20のいずれか1項に記載の製剤。
  24. 前記抗体が、ヒトIgGのFc領域を含む重鎖Fc領域を含む、請求項1~23のいずれか1項に記載の製剤。
  25. 前記ヒトIgGのFc領域が、ヒトIgG1のFc領域を含む、請求項24に記載の製剤。
  26. 前記ヒトIgG1のFc領域が、非フコシル化されている、請求項25に記載の製剤。
  27. 前記ヒトIgGのFc領域が、ヒトIgG4のFc領域を含む、請求項24に記載の製剤。
  28. 前記ヒトIgG4のFc領域がアミノ酸置換S228Pを含み、アミノ酸残基はKabatにおけるようなEUインデックスに従って番号付けされる、請求項27に記載の製剤。
  29. 前記抗体が、配列番号75のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号76または77のアミノ酸配列を含む軽鎖と、を含む、請求項1~20のいずれか1項に記載の製剤。
  30. 前記抗体が、配列番号75のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号76のアミノ酸配列を含む軽鎖と、を含む、請求項1~20のいずれか1項に記載の製剤。
  31. 前記抗体が、配列番号75のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号77のアミノ酸配列を含む軽鎖と、を含む、請求項1~20のいずれか1項に記載の製剤。
  32. 前記抗体が、抗体依存性細胞傷害(ADCC)を改善するように操作されている、請求項1~31のいずれか1項に記載の製剤。
  33. 前記抗体の前記重鎖の少なくとも1つまたは2つが非フコシル化されている、請求項1~32のいずれか1項に記載の製剤。
  34. 請求項1~33のいずれか1項に記載の製剤を封入した容器を含む製品。
  35. 前記容器が、ガラスバイアルである、請求項34に記載の製品。
  36. 前記製剤を皮下投与するための説明書をさらに含む、請求項34または請求項35に記載の製品。
JP2023524626A 2020-10-22 2021-10-21 抗siglec-8抗体製剤 Pending JP2023547621A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063104436P 2020-10-22 2020-10-22
US63/104,436 2020-10-22
PCT/US2021/071958 WO2022087610A1 (en) 2020-10-22 2021-10-21 Anti-siglec-8 antibody formulations

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023547621A true JP2023547621A (ja) 2023-11-13

Family

ID=81289550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023524626A Pending JP2023547621A (ja) 2020-10-22 2021-10-21 抗siglec-8抗体製剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20230406920A1 (ja)
EP (1) EP4232088A1 (ja)
JP (1) JP2023547621A (ja)
KR (1) KR20230093293A (ja)
CN (1) CN116615182A (ja)
AU (1) AU2021365008A1 (ja)
CA (1) CA3199246A1 (ja)
IL (1) IL302213A (ja)
MX (1) MX2023004533A (ja)
WO (1) WO2022087610A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110130544A1 (en) * 2007-03-30 2011-06-02 Medimmune, Llc Antibodies with decreased deamidation profiles
CN104039826A (zh) * 2011-10-31 2014-09-10 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 抗体制剂
JOP20170170B1 (ar) * 2016-08-31 2022-09-15 Omeros Corp صيغ لجسم مضاد تثبيطية لـ masp-2 بتركيز عالي ولزوجة منخفضة وأطقم، وطرق
BR112021015009A2 (pt) * 2019-02-15 2021-10-05 Allakos Inc. Métodos e composições para o tratamento da gastrite mastocística, esofagite mastocística, enterite mastocística, duodenite mastocística e/ou gastroenterite mastocística

Also Published As

Publication number Publication date
US20230406920A1 (en) 2023-12-21
AU2021365008A9 (en) 2024-05-30
MX2023004533A (es) 2023-07-05
CA3199246A1 (en) 2022-04-28
IL302213A (en) 2023-06-01
KR20230093293A (ko) 2023-06-27
EP4232088A1 (en) 2023-08-30
AU2021365008A1 (en) 2023-06-08
CN116615182A (zh) 2023-08-18
WO2022087610A1 (en) 2022-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113747918A (zh) 治疗肥大细胞胃炎、肥大细胞食管炎、肥大细胞肠炎、肥大细胞十二指肠炎和/或肥大细胞胃肠炎的方法和组合物
US20220257758A1 (en) Methods of administering anti-siglec-8 antibodies and corticosteroids
US11203638B2 (en) Methods and compositions for treating perennial allergic conjunctivitis and keratoconjunctivitis
JP2024045612A (ja) 慢性蕁麻疹を処置するための方法および組成物
US20190338027A1 (en) Methods and compositions for treating chronic obstructive pulmonary disorder
EP4048698A1 (en) Methods and compositions for treating irritable bowel syndrome and functional dyspepsia
US20230406920A1 (en) Anti-siglec-8 antibody formulations
WO2024043940A1 (en) Methods and compositions for treating atopic dermatitis