JP2023545892A - 共役ジイン、及びフレーバー改質剤としてのその使用 - Google Patents
共役ジイン、及びフレーバー改質剤としてのその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023545892A JP2023545892A JP2023505464A JP2023505464A JP2023545892A JP 2023545892 A JP2023545892 A JP 2023545892A JP 2023505464 A JP2023505464 A JP 2023505464A JP 2023505464 A JP2023505464 A JP 2023505464A JP 2023545892 A JP2023545892 A JP 2023545892A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- less
- ppm
- compound
- ingestible composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L2/00—Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
- A23L2/52—Adding ingredients
- A23L2/56—Flavouring or bittering agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L27/00—Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
- A23L27/88—Taste or flavour enhancing agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L27/00—Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
- A23L27/20—Synthetic spices, flavouring agents or condiments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L27/00—Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
- A23L27/30—Artificial sweetening agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L27/00—Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
- A23L27/30—Artificial sweetening agents
- A23L27/31—Artificial sweetening agents containing amino acids, nucleotides, peptides or derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L27/00—Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
- A23L27/40—Table salts; Dietetic salt substitutes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/49—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
- A61K8/4906—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
- A61K8/4926—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C225/00—Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
- C07C225/02—Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
- C07C225/14—Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated
- C07C225/16—Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/04—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/18—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/30—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D207/32—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D207/325—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/36—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/68—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D211/72—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D317/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D317/08—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
- C07D317/44—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D317/46—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
- C07D317/48—Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
- C07D317/50—Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2002/00—Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Seasonings (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
本開示は、概して、共役ジイン、特に6,8-ジインアミド、並びにかかる化合物及び関連化合物のフレーバー改質剤としての使用を提供する。いくつかの態様において、本開示は、かかる共役ジインを含む特定の組成物、例えばかかる共役ジインと1つ以上の追加の化合物、例えば甘味料、塩、グルタメート、アルギネートなどとを含む組成物を提供する。他のいくつかの態様において、本開示は、食品又は飲料製品における甘味料、塩、グルタメート、又はアルギネートの量を低減又は除去する方法を提供する。
Description
関連出願の相互参照
本出願は、2020年10月27日に出願されたPCT出願番号PCT/CN2020/123890、及び2020年11月11日に出願された欧州特許出願第20206828.4号の優先権の利益を主張し、双方の全記載内容は参照をもってその全体を本明細書に組み込まれたものとする。
本出願は、2020年10月27日に出願されたPCT出願番号PCT/CN2020/123890、及び2020年11月11日に出願された欧州特許出願第20206828.4号の優先権の利益を主張し、双方の全記載内容は参照をもってその全体を本明細書に組み込まれたものとする。
技術分野
本開示は、概して、共役ジイン、特に6,8-ジインアミド、並びにかかる化合物及び関連化合物のフレーバー改質剤としての使用を提供する。いくつかの態様において、本開示は、かかる共役ジインを含む特定の組成物、例えばかかる共役ジインと1つ以上の追加の化合物、例えば甘味料、塩、グルタミン酸塩、アルギン酸塩などとを含む組成物を提供する。他のいくつかの態様において、本開示は、食品又は飲料製品における甘味料、塩、グルタミン酸塩、又はアルギン酸塩の量を低減又は除去する方法を提供する。
本開示は、概して、共役ジイン、特に6,8-ジインアミド、並びにかかる化合物及び関連化合物のフレーバー改質剤としての使用を提供する。いくつかの態様において、本開示は、かかる共役ジインを含む特定の組成物、例えばかかる共役ジインと1つ以上の追加の化合物、例えば甘味料、塩、グルタミン酸塩、アルギン酸塩などとを含む組成物を提供する。他のいくつかの態様において、本開示は、食品又は飲料製品における甘味料、塩、グルタミン酸塩、又はアルギン酸塩の量を低減又は除去する方法を提供する。
関連技術の説明
味覚システムは、外の世界の化学組成についての感覚情報を提供する。味覚伝達は、動物における化学的に誘発される感覚のより精巧な形態の1つである。味覚のシグナル伝達は、単純な後生動物から最も複雑な脊椎動物まで、動物界全体で見出される。哺乳類は、甘味、苦味、酸味、塩味、及びうま味/コク味の5つの基本的な味覚様式を有すると考えられている。
味覚システムは、外の世界の化学組成についての感覚情報を提供する。味覚伝達は、動物における化学的に誘発される感覚のより精巧な形態の1つである。味覚のシグナル伝達は、単純な後生動物から最も複雑な脊椎動物まで、動物界全体で見出される。哺乳類は、甘味、苦味、酸味、塩味、及びうま味/コク味の5つの基本的な味覚様式を有すると考えられている。
うま味は、グルタミン酸ナトリウム(MSG)、肉製品、チーズ、トマト、キノコ、醤油、魚醤、味噌などの風味のある味(savory taste)に最も関連する味である。哺乳動物は、一般的に、うま味を快い感覚であると認識する。コク味は、一般に発酵食品、醤油、魚醤、及び海老のすり身の味に共通する関連する味である。うま味及びコク味のこれらの典型的な源の多くは、グルタミン酸及び塩分が多いか、又は動物性食品に依存する。
過剰なナトリウムの摂取は、多くの健康関連の問題を生じうる。かかる問題の1つは高血圧である。高血圧症は、動脈壁に対して血液の圧力が高くなり、最終的に心臓病及び他の健康上の問題を生じうる状態である。過剰なナトリウムの摂取は、体内の水分及びミネラルのバランスにも悪影響を及ぼす。例えば、過剰なナトリウムの摂取は、カルシウム損失を生じ、骨粗鬆症及び他の問題を導きうる。グルタミン酸を含む食品の過剰消費は、グルタミン酸が神経伝達物質の機能を妨げるため、特定の健康への悪影響をもたらしうる。したがって、ナトリウム及びグルタミン酸の消費を減らすことが一般に望ましい。さらに、動物由来の成分、例えば動物由来の脂、肉製品、又は乳製品を含まない食品及び飲料製品に対する消費者の需要が高まっている。
塩、うま味、又はコク味のフレーバーの増強は、塩、うま味、及び/又はコク味の味を付与するために伝統的に使用されている成分を部分的又は完全に置き換える代替アプローチを提供する。そうとはいえ、これを効果的に達成できる化合物、特に天然由来の化合物は限られている。したがって、フレーバー改質剤として有用性を有する新規化合物、特に他のフレーバーの中でも、塩、うま味、コク味、又はそれらの任意の組み合わせの味を増強する化合物を発見する必要性が引き続き存在する。
要約
本開示は、特定の化合物が、食品又は飲料製品において使用される場合にうま味及び/又は塩味を増強する所望の驚くべき効果を呈するという発見に関する。
本開示は、特定の化合物が、食品又は飲料製品において使用される場合にうま味及び/又は塩味を増強する所望の驚くべき効果を呈するという発見に関する。
第1の態様において、本開示は、式(I)の化合物を提供する:
[式中、
R1は、水素原子、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C3-10シクロアルキル、C2-10ヘテロシクリル、C6-14アリール、C1-12ヘテロアリール、又は-X1-R4であり、ここでアルキル基及びアルケニル基は、それぞれ、独立してRXから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、かつシクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、及びヘテロアリール基は、それぞれ、独立してRYからなる群から選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、
R2は、水素原子、C1-6アルキル、又はC2-6アルケニルであり、ここで、アルキル基及びアルケニル基は、独立してRXから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、
R3は、水素原子、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C3-10シクロアルキル、C2-10ヘテロシクリル、C6-14アリール、C1-12ヘテロアリール、又は-X2-R5であり、ここで、アルキル基及びアルケニル基は、それぞれ、独立してRXから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、かつシクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、及びヘテロアリール基は、それぞれ、独立してRYからなる群から選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、
X1及びX2は、独立して、C1-6アルキレン又はC2-6アルケニレンであり、それぞれ、独立してRXから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、
R4及びR5は、独立して、C3-10シクロアルキル、C2-10ヘテロシクリル、C6-14アリール、又はC1-12ヘテロアリールであり、それぞれ、独立してRYから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、
RXは、ハロゲン原子、オキソ、-CN、ニトロ、-OH、-NH2、-C(O)H、-O-C(O)H、-C(O)-OH、-NH-C(O)H、-C(O)-NH2、-O-(C1-6アルキル)、-NH-(C1-6アルキル)、-N(C1-6アルキル)2、-C(O)-(C1-6アルキル)、-O-C(O)-(C1-6アルキル)、-NH-C(O)-(C1-6アルキル)、-C(O)-O-(C1-6アルキル)、-C(O)-NH-(C1-6アルキル)、-C(O)-N(C1-6アルキル)2、-S(O)2-(C1-6アルキル)、-O-S(O)2-(C1-6アルキル)、-NH-S(O)2-(C1-6アルキル)、-S(O)2-O-(C1-6アルキル)、-S(O)2-NH-(C1-6アルキル)、-S(O)2-N(C1-6アルキル)2、C3-10シクロアルキル、C2-14ヘテロシクリル、C6-14アリール、C2-14ヘテロアリール、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C1-6ハロアルキル、C2-6ハロアルケニル、C1-6ハロアルコキシ、C2-6ハロアルケニルオキシ、又は(C1-6アルコキシ)-C1-6アルキルであり、
RYは、ハロゲン原子、オキソ、-CN、ニトロ、-OH、-NH2、-C(O)H、-O-C(O)H、-C(O)-OH、-NH-C(O)H、-C(O)-NH2、-O-(C1-6アルキル)、-NH-(C1-6アルキル)、-N(C1-6アルキル)2、-C(O)-(C1-6アルキル)、-O-C(O)-(C1-6アルキル)、-NH-C(O)-(C1-6アルキル)、-C(O)-O-(C1-6アルキル)、-C(O)-NH-(C1-6アルキル)、-C(O)-N(C1-6アルキル)2、-S(O)2-(C1-6アルキル)、-O-S(O)2-(C1-6アルキル)、-NH-S(O)2-(C1-6アルキル)、-S(O)2-O-(C1-6アルキル)、-S(O)2-NH-(C1-6アルキル)、-S(O)2-N(C1-6アルキル)2、C3-10シクロアルキル、C2-14ヘテロシクリル、C6-14アリール、C2-14ヘテロアリール、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C1-6ハロアルキル、C2-6ハロアルケニル、C1-6ハロアルコキシ、C2-6ハロアルケニルオキシ、又は(C1-6アルコキシ)-C1-6アルキルであり、かつ
xは1又は2であり、
ここで、R2及びR3は、組み合わさって、少なくとも1個の窒素原子及び炭素原子2~10個を含む複素環又はヘテロ芳香族環を形成していてもよく、かつ前記環は、独立してRYから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、かつ
点線の結合は、E配置又はZ配置のいずれかで存在してよい任意の炭素-炭素の二重結合を示す。]。
R1は、水素原子、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C3-10シクロアルキル、C2-10ヘテロシクリル、C6-14アリール、C1-12ヘテロアリール、又は-X1-R4であり、ここでアルキル基及びアルケニル基は、それぞれ、独立してRXから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、かつシクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、及びヘテロアリール基は、それぞれ、独立してRYからなる群から選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、
R2は、水素原子、C1-6アルキル、又はC2-6アルケニルであり、ここで、アルキル基及びアルケニル基は、独立してRXから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、
R3は、水素原子、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C3-10シクロアルキル、C2-10ヘテロシクリル、C6-14アリール、C1-12ヘテロアリール、又は-X2-R5であり、ここで、アルキル基及びアルケニル基は、それぞれ、独立してRXから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、かつシクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、及びヘテロアリール基は、それぞれ、独立してRYからなる群から選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、
X1及びX2は、独立して、C1-6アルキレン又はC2-6アルケニレンであり、それぞれ、独立してRXから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、
R4及びR5は、独立して、C3-10シクロアルキル、C2-10ヘテロシクリル、C6-14アリール、又はC1-12ヘテロアリールであり、それぞれ、独立してRYから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、
RXは、ハロゲン原子、オキソ、-CN、ニトロ、-OH、-NH2、-C(O)H、-O-C(O)H、-C(O)-OH、-NH-C(O)H、-C(O)-NH2、-O-(C1-6アルキル)、-NH-(C1-6アルキル)、-N(C1-6アルキル)2、-C(O)-(C1-6アルキル)、-O-C(O)-(C1-6アルキル)、-NH-C(O)-(C1-6アルキル)、-C(O)-O-(C1-6アルキル)、-C(O)-NH-(C1-6アルキル)、-C(O)-N(C1-6アルキル)2、-S(O)2-(C1-6アルキル)、-O-S(O)2-(C1-6アルキル)、-NH-S(O)2-(C1-6アルキル)、-S(O)2-O-(C1-6アルキル)、-S(O)2-NH-(C1-6アルキル)、-S(O)2-N(C1-6アルキル)2、C3-10シクロアルキル、C2-14ヘテロシクリル、C6-14アリール、C2-14ヘテロアリール、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C1-6ハロアルキル、C2-6ハロアルケニル、C1-6ハロアルコキシ、C2-6ハロアルケニルオキシ、又は(C1-6アルコキシ)-C1-6アルキルであり、
RYは、ハロゲン原子、オキソ、-CN、ニトロ、-OH、-NH2、-C(O)H、-O-C(O)H、-C(O)-OH、-NH-C(O)H、-C(O)-NH2、-O-(C1-6アルキル)、-NH-(C1-6アルキル)、-N(C1-6アルキル)2、-C(O)-(C1-6アルキル)、-O-C(O)-(C1-6アルキル)、-NH-C(O)-(C1-6アルキル)、-C(O)-O-(C1-6アルキル)、-C(O)-NH-(C1-6アルキル)、-C(O)-N(C1-6アルキル)2、-S(O)2-(C1-6アルキル)、-O-S(O)2-(C1-6アルキル)、-NH-S(O)2-(C1-6アルキル)、-S(O)2-O-(C1-6アルキル)、-S(O)2-NH-(C1-6アルキル)、-S(O)2-N(C1-6アルキル)2、C3-10シクロアルキル、C2-14ヘテロシクリル、C6-14アリール、C2-14ヘテロアリール、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C1-6ハロアルキル、C2-6ハロアルケニル、C1-6ハロアルコキシ、C2-6ハロアルケニルオキシ、又は(C1-6アルコキシ)-C1-6アルキルであり、かつ
xは1又は2であり、
ここで、R2及びR3は、組み合わさって、少なくとも1個の窒素原子及び炭素原子2~10個を含む複素環又はヘテロ芳香族環を形成していてもよく、かつ前記環は、独立してRYから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、かつ
点線の結合は、E配置又はZ配置のいずれかで存在してよい任意の炭素-炭素の二重結合を示す。]。
第2の態様において、本開示は、第1の態様の任意の化合物、及びそれらの任意の実施形態の使用を提供する。
第3の態様において、本開示は、摂取可能な組成物のフレーバーを改質するための、第1の態様の任意の化合物、及びそれらの任意の実施形態の使用を提供する。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、フレーバー付与した製品、例えばフレーバー付与した食品又は飲料製品である。
第4の態様において、本開示は、摂取可能な組成物の塩味を増強するための、第1の態様の任意の化合物、及びそれらの任意の実施形態の使用を提供する。関連する態様において、本開示は、摂取可能な組成物の塩(例えば塩化ナトリウム)の含有量を低減するための、第1又は第2の態様の任意の化合物、及びそれらの任意の実施形態の使用を提供する。これらの態様のいくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、塩化ナトリウムを含む。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、フレーバー付与した製品、例えばフレーバー付与した食品又は飲料製品である。
第5の態様において、本開示は、摂取可能な組成物のうま味を増強するための、第1の態様の任意の化合物、及びそれらの任意の実施形態の使用を提供する。関連する態様において、本開示は、摂取可能な組成物のグルタミン酸塩又はアスパラギン酸塩の含有量を低減又は除去するための、第1又は第2の態様の任意の化合物、及びそれらの任意の実施形態の使用を提供する。これらの態様のいくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、グルタミン酸ナトリウム(MSG)を実質的に有さない。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、フレーバー付与した製品、例えばフレーバー付与した食品又は飲料製品である。
第6の態様において、本開示は、摂取可能な組成物の加温又は加熱効果を増強するための、第1の態様の任意の化合物、及びそれらの任意の実施形態の使用を提供する。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、フレーバー付与した製品、例えばフレーバー付与した食品又は飲料製品である。
第7の態様において、本開示は、摂取可能な組成物の冷却効果を増強するための、第1の態様の任意の化合物、及びそれらの任意の実施形態の使用を提供する。これらの態様のいくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、塩化ナトリウムを含む。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、フレーバー付与した製品、例えばフレーバー付与した食品又は飲料製品である。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、オーラルケア製品、例えばマウスウォッシュ、練り歯磨き、ホワイトニング剤、歯磨剤などである。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、メントールを含む。
第8の態様において、本開示は、摂取可能な組成物の甘味を増強するための、第1の態様の任意の化合物の使用を提供する。関連する態様において、本開示は、摂取可能な組成物の甘味料(例えばスクロース、フルクトース、スクラロース)の含有量を低減又は除去するための、第1又は第2の態様の任意の化合物、及びそれらの任意の実施形態の使用を提供する。これらの態様のいくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、カロリー甘味料(caloric sweetener)を実質的に有さない。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、フレーバー付与した製品、例えばフレーバー付与した食品又は飲料製品である。
第9の態様において、本開示は、摂取可能な組成物の酸味を低減するための、第1の態様の任意の化合物の使用を提供する。
第10の態様において、本開示は、摂取可能な組成物の苦味を低減するための、第1の態様の任意の化合物の使用を提供する。
第11の態様において、本開示は、摂取可能な組成物に第1の態様の任意の化合物を導入することを含む、摂取可能な組成物のフレーバーを改質する方法を提供する。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品又は飲料製品である。
第12の態様において、本開示は、摂取可能な組成物に第1の態様の任意の化合物を導入することを含む、摂取可能な組成物の塩味を増強する方法を提供する。関連する態様において、本開示は、摂取可能な組成物に第1の態様の任意の化合物を導入することを含む、摂取可能な組成物の塩(例えば塩化ナトリウム)の含有量を低減する方法を提供する。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品又は飲料製品である。
第13の態様において、本開示は、摂取可能な組成物に第1の態様の任意の化合物を導入することを含む、摂取可能な組成物のうま味を増強する方法を提供する。関連する態様において、本開示は、摂取可能な組成物に第1の態様の任意の化合物を導入することを含む、摂取可能な組成物のグルタミン酸塩(例えばグルタミン酸ナトリウム)の含有量を低減又は除去する方法を提供する。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品又は飲料製品である。
第14の態様において、本開示は、摂取可能な組成物に第1の態様の任意の化合物を導入することを含む、摂取可能な組成物のコク味を増強する方法を提供する。関連する態様において、本開示は、摂取可能な組成物に第1の態様の任意の化合物を導入することを含む、摂取可能な組成物のグルタミル(例えばL-グルタミルペプチド)の含有量を低減又は除去する方法を提供する。他の態様において、本開示は、摂取可能な組成物に第1の態様の任意の化合物を導入することを含む、摂取可能な組成物の動物性(例えば動物性ブロス又は肉)の含有量を低減又は除去する方法を提供する。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品又は飲料製品である。
第15の態様において、本開示は、摂取可能な組成物に第1の態様の任意の化合物を導入することを含む、摂取可能な組成物の加温又は加熱効果を増強する方法を提供する。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品又は飲料製品である。
第16の態様において、本開示は、摂取可能な組成物に第1の態様の任意の化合物を導入することを含む、摂取可能な組成物の冷却効果を増強する方法を提供する。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品又は飲料製品である。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、オーラルケア製品、例えばマウスウォッシュ、練り歯磨き、ホワイトニング剤、歯磨剤などである。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、メントールを含む。
第17の態様において、本開示は、摂取可能な組成物に第1の態様の任意の化合物を導入することを含む、摂取可能な組成物の甘味を増強する方法を提供する。関連する態様において、本開示は、摂取可能な組成物に第1の態様の任意の化合物を導入することを含む、摂取可能な組成物の甘味料(例えばスクロース、フルクトース、スクラロースなど)の含有量を低減又は除去する方法を提供する。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品又は飲料製品である。
第18の態様において、本開示は、摂取可能な組成物に第1の態様の任意の化合物を導入することを含む、摂取可能な組成物の酸味を低減する方法を提供する。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品又は飲料製品である。
第19の態様において、本開示は、摂取可能な組成物に第1の態様の任意の化合物を導入することを含む、摂取可能な組成物の苦味を低減する方法を提供する。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品又は飲料製品である。
第20の態様において、本開示は、第1又は第2の態様の任意の化合物を含む組成物を提供する。いくつかの実施形態において、第1の態様の化合物は、乾燥質量に対して(例えば、あらゆる液体キャリヤーの質量を除いた組成物の合計質量に対して)組成物の少なくとも0.1質量%、又は少なくとも0.5質量%、又は少なくとも1.0質量%を構成する。
第21の態様において、本開示は、組成物の合計質量に対して、固体状組成物の少なくとも0.1質量%、又は少なくとも0.5質量%、又は少なくとも1.0質量%を構成する、第1又は第2の態様の任意の化合物を含む固体状組成物を提供する。
第22の態様において、本開示は、第1又は第2の態様の任意の化合物を含む摂取可能な組成物であって、摂取可能な組成物中の第1の態様の化合物の濃度が、200ppm以下である、摂取可能な組成物を提供する。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、天然に生じる組成物ではない。
第23の態様において、本開示は、第1の態様の任意の化合物及び甘味料を含む摂取可能な組成物を提供する。いくつかの実施形態において、甘味料は、カロリー甘味料、例えばスクロース、フルクトース、グルコース、キシリトール、エリスリトール、又はそれらの組み合わせである。いくつかの実施形態において、甘味料は、ノンカロリー甘味料、例えばステビオールグリコシド、モグロシド、アスパルテーム、スクラロース、アセスルファムK、サッカリン、又はそれらの任意の組み合わせである。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、1つ以上の高甘味度甘味料を含む。
第24の態様において、本開示は、第1の態様の任意の化合物及び甘味料を含む濃縮フレーバー付与組成物を提供する。
第25の態様において、本開示は、前記5つの態様のいずれかの組成物を含む、フレーバー付与した製品を提供する。いくつかの実施形態において、フレーバー付与した製品は、飲料製品、例えばソーダ、フレーバーウォーター、茶、ブロスなどである。いくつかの他の実施形態において、フレーバー付与した製品は、食品、例えばヨーグルト、スープなどである。
さらなる態様、及びその実施形態は、以下の詳細な説明、図面、要約、及び特許請求の範囲に記載される。
以下の図面は、本明細書において開示される組成物及び方法の種々の実施形態を説明する目的で提供される。図面は、例示のみを目的として提供されており、好ましい組成物もしくは好ましい方法を説明すること、又は特許請求される発明の範囲に対するいかなる限定の根拠となることを意図するものではない。
発明の詳細な説明
以下の詳細な説明は、本明細書において提供される種々の態様及び実施形態を説明する。説明は、関連技術における当業者の観点から読まれるべきである。したがって、かかる当業者に周知である情報は必ずしも含まれていない。
以下の詳細な説明は、本明細書において提供される種々の態様及び実施形態を説明する。説明は、関連技術における当業者の観点から読まれるべきである。したがって、かかる当業者に周知である情報は必ずしも含まれていない。
定義
以下の用語及び語句は、本明細書において特に規定されない限り、以下に示す意味を有する。本開示は、本明細書において明確に定義されていない他の用語及び語句を使用してもよい。かかる他の用語及び語句は、当業者に対する本開示の記載内容内でそれらが持ちうる意味を有する。ある場合において、用語又は語句は、単数形又は複数形で定義されうる。かかる場合に、特に反対の指示がない限り、単数形の任意の用語は、その複数形の対照物を含んでよく、その逆であってよいことが理解される。
以下の用語及び語句は、本明細書において特に規定されない限り、以下に示す意味を有する。本開示は、本明細書において明確に定義されていない他の用語及び語句を使用してもよい。かかる他の用語及び語句は、当業者に対する本開示の記載内容内でそれらが持ちうる意味を有する。ある場合において、用語又は語句は、単数形又は複数形で定義されうる。かかる場合に、特に反対の指示がない限り、単数形の任意の用語は、その複数形の対照物を含んでよく、その逆であってよいことが理解される。
本明細書において使用される場合に、「溶媒和物」は、1つ以上の溶媒分子と本明細書において記載される1つ以上の化合物との相互作用によって形成される化合物を意味する。いくつかの実施形態において、溶媒和物は、摂取可能な許容される溶媒和物、例えば水和物である。
本明細書において使用される場合に、「Ca~Cb」又は「Ca-b」(ここで「a」及び「b」は整数である)は、特定の群における炭素原子の数をいう。すなわち、この群は、炭素原子を「a」~「b」個まで含むことができる。したがって、例えば「C1~C4アルキル」基又は「C1-4アルキル」基は、炭素原子1~4個を有する全てのアルキル基、すなわちCH3-、CH3CH2-、CH3CH2CH2-、(CH3)2CH-、CH3CH2CH2CH2-、CH3CH2CH(CH3)-及び(CH3)3C-をいう。
本明細書において使用される場合に、「ハロゲン」又は「ハロ」は、元素の周期表の第17族の放射能を持たない安定原子(radio-stable atoms)のいずれか1つ、例えばフッ素、塩素、臭素、又はヨウ素を意味する。いくつかの実施形態において、「ハロゲン」又は「ハロ」は、フッ素又は塩素をいう。
本明細書において使用される場合に、「アルキル」は、完全に飽和している(すなわち二重結合又は三重結合を含まない)直鎖又は分枝鎖の炭化水素鎖を意味する。いくつかの実施形態において、アルキル基は、炭素原子1~20個を有する(本明細書においてみられる場合はいつでも、「1~20」のような数値範囲は、所与の範囲内のそれぞれの整数をいう:例えば、「炭素原子1~20個」は、アルキル基は、炭素原子1個、炭素原子2個、炭素原子3個など、炭素原子20個までからなってよいが、本定義では、数値範囲が指定されていない「アルキル」という用語の存在も対象となる。)。アルキル基は、炭素原子1~9個を有する中型のアルキルであってもよい。アルキル基は、炭素原子1~4個を有する低級アルキルであってもよい。アルキル基を、「C1-4アルキル」又は同様の名称として表してよい。単なる一例として、「C1-4アルキル」は、アルキル鎖に炭素原子1~4個があることを示し、すなわち、アルキル鎖は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、及びt-ブチルからなる群から選択される。典型的なアルキル基は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第三級ブチル、ペンチル、ヘキシルなどを含むが、これらに制限されない。反する指示がない限り、「アルキル」という用語は、さらに置換されていない基をいう。
本明細書において使用される場合に、「置換されたアルキル」は、独立して以下から選択された1つ以上の置換基で置換されたアルキル基を意味する;C1~C6アルケニル、C~C6アルキニル、C1~C6ヘテロアルキル、C3~C7カルボシクリル(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、3~10員環ヘテロシクリル(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、アリール(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、5~10員環ヘテロアリール(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1~C6アルコキシ、アリールオキシ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、C3~C7カルボシクリルオキシ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、3~10員環ヘテロシクリル-オキシ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、5~10員環ヘテロアリールオキシ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、C3~C7-カルボシクリル-C1~C6-アルコキシ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、3~10員環ヘテロシクリル-C1~C6-アルコキシ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、アリール(C1~C6)アルコキシ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、5~10員環ヘテロアリール(C1~C6)アルコキシ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、スルフヒドリル(メルカプト)、ハロ(C1~C6)アルキル(例えば、-CF3)、ハロ(C1~C6)アルコキシ(例えば、-OCF3)、C1~C6アルキルチオ、アリールチオ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、C3~C7カルボシクリルチオ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、3~10員環ヘテロシクリル-チオ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、5~10員環ヘテロアリール-チオ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、C3~C7-カルボシクリル-C1~C6-アルキルチオ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、3~10員環ヘテロシクリル-C1~C6-アルキルチオ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、アリール(C1~C6)アルキルチオ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、5~10員環ヘテロアリール(C1~C6)アルキルチオ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、アミノ、ニトロ、O-カルバミル、N-カルバミル、O-チオカルバミル、N-チオカルバミル、C-アミド、N-アミド、S-スルホンアミド、N-スルホンアミド、C-カルボキシ、O-カルボキシ、アシル、シアノ、イソシアネート、チオシアネート、イソチオシアネート、スルフィニル、スルホニル、及びオキソ(=O)。
本明細書において使用される場合に、「アルコキシ」は、式-OR(式中、Rは、前記で定義したようなアルキル基である)の部分を意味し、例えばメトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、1-メチルエトキシ(イソプロポキシ)、n-ブトキシ、イソ-ブトキシ、sec-ブトキシ、及びtert-ブトキシなどを含むがこれらに制限されない「C1-9アルコキシ」などである。
本明細書において使用される場合に、「アルキルチオ」は、式-SR(式中、Rは、前記で定義したようなアルキル基である)の部分を意味し、例えばメチルメルカプト、エチルメルカプト、n-プロピルメルカプト、1-メチルエチルメルカプト(イソプロピルメルカプト)、n-ブチルメルカプト、イソ-ブチルメルカプト、sec-ブチルメルカプト、tert-ブチルメルカプトなどを含むがこれらに制限されない「C1-9アルキルチオ」などである。
本明細書において使用される場合に、「アルケニル」は、1つ以上の二重結合を含む直鎖又は分枝鎖の炭化水素鎖を意味する。いくつかの実施形態において、アルケニル基は、炭素原子2~20個を有するが、本定義は、数値範囲が指定されていない「アルケニル」という用語の存在もカバーする。アルケニル基は、炭素原子2~9個を有する中型のアルケニルであってもよい。アルケニル基は、炭素原子2~4個を有する低級アルケニルであってもよい。アルケニル基を、「C2-4アルケニル」又は同様の名称として表してよい。単なる一例として、「C1-4アルケニル」は、アルケニル鎖に炭素原子2~4個があることを示し、すなわち、アルケニル鎖はエテニル、プロペン-1-イル、プロペン-2-イル、プロペン-3-イル、ブテン-1-イル、ブテン-2-イル、ブテン-3-イル、ブテン-4-イル、1-メチル-プロペン-1-イル、2-メチル-プロペン-1-イル、1-エチル-エテン-1-イル、2-メチル-プロペン-3-イル、ブタ-1,3-ジエニル、ブタ-1,2,-ジエニル、及びブタ-1,2-ジエン-4-イルからなる群から選択される。典型的なアルケニル基は、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、及びヘキセニルなどを含むが、これらに制限されない。反する指示がない限り、「アルケニル」という用語は、さらに置換されていない基をいう。
本明細書において使用される場合に、「アルキニル」は、1つ以上の三重結合を含む直鎖又は分枝鎖の炭化水素鎖を意味する。いくつかの実施形態において、アルキニル基は、炭素原子2~20個を有するが、本定義は、数値範囲が指定されていない「アルキニル」という用語の存在もカバーする。アルキニル基は、炭素原子2~9個を有する中型のアルキニルであってもよい。アルキニル基は、炭素原子2~4個を有する低級アルキニルであってもよい。アルキニル基を、「C2-4アルキニル」又は同様の名称として表してよい。単なる一例として、「C2-4アルキニル」は、アルキニル鎖に炭素原子2~4個があることを示し、すなわち、アルキニル鎖は、エチニル、プロピン-1-イル、プロピン-2-イル、ブチン-1-イル、ブチン-3-イル、ブチン-4-イル、及び2-ブチニルからなる群から選択される。典型的なアルキニル基は、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、及びヘキシニルなどを含むが、これらに制限されない。反する指示がない限り、「アルキニル」という用語は、さらに置換されていない基をいう。
本明細書において使用される場合に、「ヘテロアルキル」は、1つ以上のヘテロ原子、すなわち、鎖骨格において窒素、酸素、及び硫黄を含むがこれらに限定されない炭素以外の元素を含む直鎖又は分枝鎖の炭化水素鎖を意味する。いくつかの実施形態において、ヘテロアルキル基は、炭素原子1~20個を有するが、本定義は、数値範囲が指定されていない「ヘテロアルキル」という用語の存在もカバーする。ヘテロアルキル基は、炭素原子1~9個を有する中型のヘテロアルキルであってもよい。ヘテロアルキル基は、炭素原子1~4個を有する低級ヘテロアルキルであってもよい。ヘテロアルキル基を、「C1-4ヘテロアルキル」又は同様の名称として表してよい。ヘテロアルキル基は、1つ以上のヘテロ原子を含んでよい。単なる一例として、「C1-4ヘテロアルキル」は、ヘテロアルキル鎖において炭素原子1~4個及びさらに鎖の骨格において1つ以上のヘテロ原子があることを示す。反する指示がない限り、「ヘテロアルキル」という用語は、さらに置換されていない基をいう。
本明細書において使用される場合に、「アルキレン」は、2つの結合点(すなわち、アルカンジイル)を介して残りの分子に結合される炭素及び水素のみを含む分枝鎖又は直鎖の完全に飽和したジラジカル化学基を意味する。いくつかの実施形態において、アルキレン基は、炭素原子1~20個を有するが、本定義は、数値範囲が指定されていない「アルキレン」という用語の存在もカバーする。アルキレン基は、炭素原子1~9個を有する中型のアルキレンであってもよい。アルキレン基は、炭素原子1~4個を有する低級アルキレンであってもよい。アルキレン基を、「C1-4アルキレン」又は同様の名称として表してよい。単なる一例として、「C1-4アルキレン」は、アルキレン鎖に炭素原子1~4個があることを示し、すなわち、アルキレン鎖は、メチレン、エチレン、エタン-1,1-ジイル、プロピレン、プロパン-1,1-ジイル、プロパン-2,2-ジイル、1-メチル-エチレン、ブチレン、ブタン-1,1-ジイル、ブタン-2,2-ジイル、2-メチル-プロパン-1,1-ジイル、1-メチル-プロピレン、2-メチル-プロピレン、1,1-ジメチル-エチレン、1,2-ジメチル-エチレン、及び1-エチル-エチレンからなる群から選択される。反する指示がない限り、「アルキレン」という用語は、さらに置換されていない基をいう。
本明細書において使用される場合に、「アルケニレン」は、炭素及び水素のみを含み、2つの結合点を介して残りの分子に結合される少なくとも1個の炭素-炭素二重結合を含む直鎖又は分枝鎖のジラジカル化学基を意味する。いくつかの実施形態において、アルケニレン基は、炭素原子2~20個を有するが、本定義は、数値範囲が指定されていない「アルケニレン」という用語の存在もカバーする。アルケニレン基は、炭素原子1~9個を有する中型のアルケニレンであってもよい。アルケニレン基は、炭素原子1~4個を有する低級アルケニレンであってもよい。アルケニレン基を、「C2-4アルケニレン」又は同様の名称として表してよい。単なる一例として、「C2-4アルケニレン」は、アルケニレン鎖に炭素原子2~4個があることを示し、すなわち、アルケニレン鎖は、エテニレン、エテン-1,1-ジイル、プロペニレン、プロペン-1,1-ジイル、プロプ-2-エン-1,1-ジイル、1-メチル-エテニレン、ブト-1-エニレン、ブト-2-エニレン、ブト-1,3-ジエニレン、ブテン-1,1-ジイル、ブト-1,3-ジエン-1,1-ジイル、ブト-2-エン-1,1-ジイル、ブト-3-エン-1,1-ジイル、1-メチル-プロプ-2-エン-1,1-ジイル、2-メチル-プロプ-2-エン-1,1-ジイル、1-エチル-エテニレン、1,2-ジメチル-エテニレン、1-メチル-プロペニレン、2-メチル-プロペニレン、3-メチル-プロペニレン、2-メチル-プロペン-1,1-ジイル、及び2,2-ジメチル-エテン-1,1-ジイルからなる群から選択される。反する指示がない限り、「アルケニレン」という用語は、さらに置換されていない基をいう。
本明細書において使用される場合に、「芳香族」は、共役π電子系を有する環又は環系を意味し、かつ炭素環式芳香族(例えば、フェニル)及び複素環式芳香族基(例えば、ピリジン)の双方を含む。この用語は、環系全体が芳香族であるという条件で、単環式基又は縮合環多環式基(すなわち、隣接する原子対を共有する環)を含む。
本明細書において使用される場に、「アリール」は、環骨格に炭素のみを含む芳香族環又は環系(すなわち、2つの隣接する炭素原子を共有する2つ以上の縮合環)を意味する。アリールが環系の場合に、系における全ての環は芳香族である。いくつかの実施形態において、アリール基は、炭素原子6~18個を有するが、本定義は、数値範囲が指定されていない「アリール」という用語の存在もカバーする。いくつかの実施形態において、アリール基は、炭素原子6~10個を有する。アリール基を、「C6-10アリール」、「C6~C10アリール」又は同様の名称として表してよい。アリール基の例は、フェニル、ナフチル、アズレニル、及びアントラセニルを含むが、これらに制限されない。いくつかの実施形態において、「アリール」という用語は、フェニルをいう。反する指示がない限り、「アリール」という用語は、さらに置換されていない基をいう。
本明細書において使用される場合に、「アリールオキシ」及び「アリールチオ」は、それぞれ、式RO-及びRS-(式中、Rは、前記で定義したようなアリール基である)の部分を意味し、例えば、「C6-10アリールオキシ」又は「C6-10アリールチオ」などであり、フェニルオキシ及びフェニルチオを含むがこれらに制限されない。
本明細書において使用される場合に、「アラルキル」又は「アリールアルキル」は、置換基として、アルキレン基を介して連結されたアリール基を意味し、例えば「C7-14アラルキル」などであり、ベンジル、2-フェニルエチル、3-フェニルプロピルなどを含むが、これらに制限されない。いくつかの実施形態において、アルキレン基は、低級アルキレン基(すなわち、C1-4アルキレン基)である。
本明細書において使用される場合に、「ヘテロアリール」は、環骨格において、1つ以上のヘテロ原子、すなわち、これらに制限されないが窒素、酸素及び硫黄を含む炭素以外の元素を含む芳香族環又は芳香族環系(すなわち、2つの隣接する原子を共有する2つ以上の縮合環)を意味する。ヘテロアリールが環系の場合に、系における全ての環は芳香族である。いくつかの実施形態において、ヘテロアリール基は、5~18環員(すなわち、炭素原子及びヘテロ原子を含む、環骨格を構成する原子の数)を有するが、本定義は、数値範囲が指定されていない「ヘテロアリール」という用語の存在もカバーする。いくつかの実施形態において、ヘテロアリール基は、5~10環員又は5~7環員を有する。ヘテロアリール基は、「5~7員環ヘテロアリール」、「5~10員環ヘテロアリール」又は同様の名称として表してよい。ヘテロアリール環の例は、フリル、チエニル、フタラジニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾール、イミダゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、キノリニル、イソキニニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、インドリル、イソインドリル、及びベンゾチエニルを含むが、これらに制限されない。ヘテロアリール環の例は、フリル、チエニル、フタラジニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾール、イミダゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、キノリニル、イソキニニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、インドリル、イソインドリル、及びベンゾチエニルを含むが、これらに制限されない。反する指示がない限り、「ヘテロアリール」という用語は、さらに置換されていない基をいう。
本明細書において使用される場合に、「ヘテロアラルキル」又は「ヘテロアリールアルキル」は、置換基として、アルキレン基を介して連結されたヘテロアリール基を意味する。例として、2-チエニルメチル、3-チエニルメチル、フリルメチル、チエニルエチル、ピロリルアルキル、ピリジルアルキル、イソキサゾリルアルキル、及びイミダゾリルアルキルを含むが、これらに制限されない。いくつかの場合において、アルキレン基は、低級アルキレン基(すなわち、C1-4アルキレン基)である。
本明細書において使用される場合に、「カルボシクリル」は、環系骨格において炭素原子のみを含む非芳香族環式の環又は環系を意味する。カルボシクリルが環系である場合に、2つ以上の環を、縮合した、架橋した又はスピロ連結した方法で一緒に接合してよい。環系における少なくとも1個の環が芳香族でない限り、カルボシクリルは任意の程度の飽和を有してよい。したがって、カルボシクリルは、シクロアルキル、シクロアルケニル、及びシクロアルキニルを含む。いくつかの実施形態において、カルボシクリル基は、炭素原子3~20個を有するが、本定義は、数値範囲が指定されていない「カルボシクリル」という用語の存在もカバーする。カルボシクリル基は、炭素原子3~10個を有する中型のカルボシクリルであってもよい。カルボシクリル基は、炭素原子3~6個を有するカルボシクリルであってもよい。カルボシクリル基を、「C3-6カルボシクリル」又は同様の名称として表してよい。カルボシクリル環の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、2,3-ジヒドロ-インデン、ビシクル[2.2.2]オクタニル、アダマンチル、及びスピロ[4.4]ノナニルを含むが、これらに制限されない。反する指示がない限り、「カルボシクリル」という用語は、さらに置換されていない基をいう。
本明細書において使用される場合に、「(カルボシクリル)アルキル」は、置換基として、アルキレン基を介して連結されたカルボシクリル基を意味し、例えば「C4-10(カルボシクリル)アルキル」などであり、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロプロピルエチル、シクロプロピルブチル、シクロブチルエチル、シクロプロピルイソプロピル、シクロペンチルメチル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘキシルエチル、シクロヘプチルメチルなどを含むがこれらに限定されない。いくつかの場合において、アルキレン基は、低級アルキレン基である。
本明細書において使用される場合に、「シクロアルキル」は、カルボシクリルについて前記した実施形態のいずれかに従った、飽和又は非芳香族不飽和のカルボシクリル環又は環系を意味する。例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルを含む。いくつかの実施形態において、「シクロアルキル」基は、完全に飽和している。いくつかの他の実施形態において、「シクロアルキル」基は、非芳香族不飽和を含む。かかる不飽和シクロアルキル基は、代わりに「シクロアルケニル」基といわれうる。
本明細書において使用される場合に、「シクロアルケニル」は、環系における環が芳香族ではなく、カルボシクリルについて前記した実施形態のいずれかに従った、少なくとも1個の二重結合を有するカルボシクリル環又は環系を意味する。シクロヘキセニルが一例である。
本明細書において使用される場合に、「ヘテロシクリル」は、環系骨格において炭素原子のみを含む非芳香族環式の環又は環系を意味する。ヘテロシクリルを、縮合した、架橋した又はスピロ連結した方法で一緒に接合してよい。環系における少なくとも1個の環が芳香族でない限り、ヘテロシクリルは任意の程度の飽和を有してよい。ヘテロ原子は、環系における非芳香族環又は芳香族環のいずれかに存在しうる。いくつかの実施形態において、ヘテロシクリル基は、3~20環員(すなわち、炭素原子及びヘテロ原子を含む、環骨格を構成する原子の数)を有するが、本定義は、数値範囲が指定されていない「ヘテロシクリル」という用語の存在もカバーする。ヘテロシクリル基は、3~10環員を有する中型のヘテロシクリルであってもよい。ヘテロシクリル基は、3~6環員を有するヘテロシクリルであってもよい。ヘテロシクリル基は、「3~6員環ヘテロシクリル」又は同様の名称として表してよい。好ましい6員環の単環式ヘテロシクリルにおいて、ヘテロ原子は、O、N又はSのうちの1つから3つまでから選択され、好ましい5員環の単環式ヘテロシクリルにおいて、ヘテロ原子は、O、N又はSから選択される1つ又は2つのヘテロ原子から選択される。ヘテロシクリル環の例は、アゼピニル、アクリジニル、カルバゾリル、シノリニル、ジオキソラニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、モルホリニル、オキシラニル、オキセパニル、チエパニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ジオキソピペラジニル、ピロリジニル、ピロリドニル、ピロリジオニル、4-ピペリドニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、1,3-ジオキシニル、1,3-ジオキサニル、1,4-ジオキシニル、1,4-ジオキサニル、1,3-オキサチアニル、1,4-オキサチイニル、1,4-オキサチアニル、2H-1,2-オキサジニル、トリオキサニル、ヘキサヒドロ-1,3,5-トリアジニル、1,3-ジオキソリル、1,3-ジオキソラニル、1,3-ジチオリル、1,3-ジチオラニル、イソキサゾリニル、イソキサゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、オキサゾリジノニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、1,3-オキサチオラニル、インドリニル、イソインドリニル、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロ-1,4-チアジニル、チアモルホリニル、ジヒドロベンゾフラニル、ベンズイミダゾリジニル、及びテトラヒドロキノリンを含むがこれらに限定されない。
本明細書において使用される場合に、「(ヘテロシクリル)アルキル」は、置換基として、アルキレン基を介して連結されたヘテロシクリル基を意味する。例として、イミダゾリニルメチル及びインドリニルエチルを含むがこれらに制限されない。
「アシル」基は、-C(=O)Rをいい、ここで、式中、Rは、本明細書で定義したように、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7カルボシクリル、C6-10アリール、5~10員環ヘテロアリール、及び3~10員環ヘテロシシルである。制限のない例は、ホルミル、アセチル、プロパノイル、ベンゾイル、及びアクリルを含む。
「O-カルボキシ」基は、「-OC(=O)R」基をいい、ここで、式中、Rは、本明細書で定義したように、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7カルボシクリル、C6-10アリール、5~10員環ヘテロアリール、及び3~10員環ヘテロシシルから選択される。
「C-カルボキシ」基は、「-C(=O)OR」基をいい、ここで、式中、Rは、本明細書で定義したように、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7カルボシクリル、C6-10アリール、5~10員環ヘテロアリール、及び3~10員環ヘテロシシルから選択される。制限のない例は、カルボキシル(すなわち-C(=O)OH)を含む。
「シアノ」基は「-CN」基をいう。
「シアネート」基は「-OCN」基をいう。
「イソシアネート」基は「-NCO」基をいう。
「チオシアネート」基は「-SCN」基をいう。
「イソチオシアネート」基は「-NCS」基をいう。
「スルフィニル」基は、「-S(=O)R」基をいい、ここで、式中、Rは、本明細書で定義したように、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7カルボシクリル、C6-10アリール、5~10員環ヘテロアリール、及び3~10員環ヘテロシシルから選択される。
「スルホニル」基は、「-SO2R」基をいい、ここで、式中、Rは、本明細書で定義したように、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7カルボシクリル、C6-10アリール、5~10員環ヘテロアリール、及び3~10員環ヘテロシシルから選択される。
「S-スルホンアミド」基は、「-SO2NRARB」基をいい、ここで、式中、RA及びRBは、それぞれ独立して、本明細書で定義したように、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7カルボシクリル、C6-10アリール、5~10員環ヘテロアリール、及び3~10員環ヘテロシシルから選択される。
「N-スルホンアミド」基は、「-N(RA)SO2RB」基をいい、ここで、式中、RA及びRbは、それぞれ独立して、本明細書で定義したように、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7カルボシクリル、C6-10アリール、5~10員環ヘテロアリール、及び3~10員環ヘテロシシルから選択される。
「O-カルバミル」基は、「-OC(=O)NRARB」基をいい、ここで、式中、RA及びRBは、それぞれ独立して、本明細書で定義したように、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7カルボシクリル、C6-10アリール、5~10員環ヘテロアリール、及び3~10員環ヘテロシシルから選択される。
「N-カルバミル」基は、「-N(RA)C(=O)ORB」基をいい、ここで、式中、RA及びRBは、それぞれ独立して、本明細書で定義したように、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7カルボシクリル、C6-10アリール、5~10員環ヘテロアリール、及び3~10員環ヘテロシシルから選択される。
「O-チオカルバミル」基は、「-OC(=S)NRARB」基をいい、ここで、式中、RA及びRBは、それぞれ独立して、本明細書で定義したように、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7カルボシクリル、C6-10アリール、5~10員環ヘテロアリール、及び3~10員環ヘテロシシルから選択される。
「N-チオカルバミル」基は、「-N(RA)C(=S)ORB」基をいい、ここで、式中、RA及びRBは、それぞれ独立して、本明細書で定義したように、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7カルボシクリル、C6-10アリール、5~10員環ヘテロアリール、及び3~10員環ヘテロシシルから選択される。
「C-アミド」基は、「-C(=O)NRARB」基をいい、ここで、式中、RA及びRBは、それぞれ独立して、本明細書で定義したように、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7カルボシクリル、C6-10アリール、5~10員環ヘテロアリール、及び3~10員環ヘテロシシルから選択される。
「N-アミド」基は、「-N(RA)C(=O)RB」基をいい、ここで、式中、RA及びRBは、それぞれ独立して、本明細書で定義したように、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7カルボシクリル、C6-10アリール、5~10員環ヘテロアリール、及び3~10員環ヘテロシシルから選択される。
「アミノ」基は、「-NRARB」基をいい、ここで、式中、RA及びRBは、それぞれ独立して、本明細書で定義したように、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7カルボシクリル、C6-10アリール、5~10員環ヘテロアリール、及び3~10員環ヘテロシシルから選択される。制限のない例は、遊離アミノ(すなわち-NH2)を含む。
「アミノアルキル」基は、アルキレン基を介して連結されたアミノ基をいう。
「アルコキシアルキル」基とは、アルキレン基を介して結合したアルコキシ基、例えば「C2-8アルコキシアルキル」などをいう。
本明細書において使用される場合に、置換基は、1つ以上の水素原子が他の原子又は基に交換された非置換の親基に由来する。特に明記しない限り、基が「置換されている」と見なされる場合に、その基は、以下から独立して選択される1つ以上の置換基で置換されていることを意味する:C1~C6アルキル、C1~Cアルケニル、C1~C6アルキニル、C1~C6ヘテロアルキル、C3~C7カルボシクリル(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、C3~C7-カルボシクリル-C1~C6-アルキル(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、3~10員環ヘテロシシル(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、3~10員環ヘテロシシル-C1~C6-アルキル(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、アリール(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、アリール(C1~C6)アルキル(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、5~10員環ヘテロアリール(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、5~10員環ヘテロアリール(C1~C6)アルキル(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1~C6アルコキシ、C1~C6アルコキシ(C1~C6)アルキル(すなわちエーテル)、アリールオキシ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、C3~C7カルボシクリルオキシ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、3~10員環ヘテロシクリル-オキシ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、5~10員環ヘテロアリールオキシ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、C3~C7-カルボシクリル-C1~C6-アルコキシ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、3~10員環ヘテロシクリル-C1~C6-アルコキシ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、アリール(C1~C6)アルコキシ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、5~10員環ヘテロアリール(C1~C6)アルコキシ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、スルフヒドリル(メルカプト)、ハロ(C1~C6)アルキル(例えば-CF3)、ハロ(C1~C6)アルコキシ(例えば、-OCF3)、C1~C6アルキルチオ、アリールチオ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、C3~C7カルボシクリルチオ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、3~10員環ヘテロシクリル-チオ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、5~10員環ヘテロアリール-チオ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、C3~C7-カルボシクリル-C1~C6-アルキルチオ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、3~10員環ヘテロシクリル-C1~C6-アルキルチオ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、アリール(C1~C6)アルキルチオ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、5~10員環ヘテロアリール(C1~C6)アルキルチオ(ハロ、C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、C1~C6ハロアルキル、及びC1~C6ハロアルコキシで置換されていてもよい)、アミノ、アミノ(C1~C6)アルキル、ニトロ、O-カルバミル、N-カルバミル、O-チオカルバミル、N-チオカルバミル、C-アミド、N-アミド、S-スルホンアミド、N-スルホンアミド、C-カルボキシ、O-カルボキシ、アシル、シアネート、イソシアネート、チオシアネート、イソチオシアネート、スルフィニル、スルホニル、及びオキソ(=O)。基が「置換されていてもよい」と記載されている場合はいつでも、その基を前記置換基で置換できる。
特定のラジカル命名規則は、記載内容に応じて、モノラジカル又はジラジカルのいずれかを含みうることを理解すべきである。例えば、置換基が残りの分子に2つの結合点を必要とする場合に、置換基はジラジカルであることが理解される。例えば、2点の結合を必要とするアルキルとして同定された置換基は、ジラジカル、例えば-CH2-、-CH2CH2-、-CH2CH(CH3)CH2-を含む。
置換基がジラジカルとして示される(すなわち、残りの分子に2つの結合点を有する)場合に、特に明記しない限り、置換基は任意の方向の構成で結合できることが理解されるべきである。したがって、例えば、-AE-又は
として示される置換基は、Aが分子の左端の結合点に結合するように配向された置換基、及びAが分子の右端の結合点に結合するように配向された置換基を含む。
本明細書において使用される場合に、炭素-炭素の二重結合に隣接する波線の結合は、炭素-炭素の二重結合の周りの置換基がE配置又はZ配置のいずれかで、又はいずれかの配置での分子の組み合わせで結合しうることを示す。
本明細書において使用される場合に、単数形「a」、「an」、及び「the」は、記載内容が明らかに他のことを示さない限り、複数の指示対象を含む。例えば、「置換基」への言及は、単一の置換基及び2つ以上の置換基などを包含する。
本明細書において使用される場合に、「例えば(for example)」、「例えば(for instance)」、「例えば、~のように(such as)」、又は「含む(including)」は、より一般的な主題をさらに明確にする例を紹介することを意味する。特に明記しない限り、かかる例は、本開示に示される実施形態を理解するための補助としてのみ提供され、いかなる方法でも限定することを意味するものではない。また、これらの語句は、開示された実施形態についてあらゆる種類の優先も示さない。
本明細書において使用される場合に、「含有する(comprise)」又は「含有する(comprises)」又は「含有している(comprising)」又は「~から構成される(comprised of)」は、オープングループをいい、そのグループは、明示的に記載されたものに加えて追加の構成要素を含むことができることを意味する。例えば、「Aを含む」という語句は、Aが存在する必要があるが、他の構成要素も存在できることを意味する。「含む(include)」、「有する(have)」、及び「~から構成される(composed of)」という用語及びそれらの文法上の変形語は同一の意味を有する。対照的に、「からなる(consist of)」又は「からなる(consists of)」又は「からなる(consisting of)」は、閉じられた群をいう。例えば、「Aからなる」という語句は、Aが存在し、かつAのみが存在することを意味する。
本明細書において使用される場合に、「任意に」は、その後に記載される事象が生じる場合も生じない場合もあることを意味する。いくつかの実施形態において、任意の事象は生じない。他のいくつかの実施形態において、任意の事象は1回以上生じる。
本明細書において使用される場合に、「又は」は、その最も広い合理的な解釈が与えられるべきであり、いずれか/又は、の構造に限定されるべきではない。したがって、「A又はBを含む」という語句は、Aが存在しBが存在しないこと、Bが存在しAが存在しないこと、又はA及びBが双方とも存在することを意味する。さらに、例えばAが複数の構成要素、例えばA1及びA2を有しうる分類を定義する場合に、該分類の1つ以上の構成要素が同時に存在しうる。
本明細書において使用される場合に、単一の原子のみを有する特定の置換基又は連結基は、原子の名前により言及されてよい。例えば、いくつかの場合において、置換基「-H」は「水素」又は「水素原子」といわれてよく、置換基「-F」は「フッ素」又は「フッ素原子」といわれてよく、かつ連結基「-O-」は「酸素」又は「酸素原子」といわれてよい。
基の接合点は、通常、ダッシュ(-)又はアスタリスク(*)で示される。例えば、*-CH2-CH3又は-CH2-CH3のような基は双方ともエチル基を表す。
化学構造は、しばしば炭素原子が明示的に表示されないように「骨格」形式を使用して表示され、炭素原子に結合している水素原子は完全に省略される。例えば、構造
は、ブタン(すなわちn-ブタン)を表す。さらに、芳香族基、例えばベンゼンは、寄与している共鳴構造の1つを示すことによって表される。例えば、構造
は、トルエンを表す。
本明細書において使用される場合に、「ジイン」という用語は、式(I)の化合物、それらの任意の塩、又はそれらの任意の一般的又は特定の実施形態をいう。
他の用語は、このサブセクションに含まれていないが、この説明の他の部分で定義されている。
共役ジイン
少なくとも1つの態様において、本開示は、式(I)の化合物を提供する:
[式中、
R1は、水素原子、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C3-10シクロアルキル、C2-10ヘテロシクリル、C6-14アリール、C1-12ヘテロアリール、又は-X1-R4であり、ここでアルキル基及びアルケニル基は、それぞれ、独立してRXから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、かつシクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、及びヘテロアリール基は、それぞれ、独立してRYからなる群から選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、
R2は、水素原子、C1-6アルキル、又はC2-6アルケニルであり、ここで、アルキル基及びアルケニル基は、それぞれ、独立してRXから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、
R3は、水素原子、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C3-10シクロアルキル、C2-10ヘテロシクリル、C6-14アリール、C1-12ヘテロアリール、又は-X2-R5、ここで、アルキル基及びアルケニル基は、それぞれ、独立してRXから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、かつシクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、及びヘテロアリール基は、それぞれ、独立してRYからなる群から選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、
X1及びX2は、独立して、C1-6アルキレン又はC2-6アルケニレンであり、それぞれ、独立してRXから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、
R4及びR5は、独立して、C3-10シクロアルキル、C2-10ヘテロシクリル、C6-14アリール、又はC1-12ヘテロアリールであり、それぞれ、独立してRYから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、
RXは、ハロゲン原子、オキソ、-CN、ニトロ、-OH、-NH2、-C(O)H、-O-C(O)H、-C(O)-OH、-NH-C(O)H、-C(O)-NH2、-O-(C1-6アルキル)、-NH-(C1-6アルキル)、-N(C1-6アルキル)2、-C(O)-(C1-6アルキル)、-O-C(O)-(C1-6アルキル)、-NH-C(O)-(C1-6アルキル)、-C(O)-O-(C1-6アルキル)、-C(O)-NH-(C1-6アルキル)、-C(O)-N(C1-6アルキル)2、-S(O)2-(C1-6アルキル)、-O-S(O)2-(C1-6アルキル)、-NH-S(O)2-(C1-6アルキル)、-S(O)2-O-(C1-6アルキル)、-S(O)2-NH-(C1-6アルキル)、-S(O)2-N(C1-6アルキル)2、C3-10シクロアルキル、C2-14ヘテロシクリル、C6-14アリール、C2-14ヘテロアリール、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C1-6ハロアルキル、C2-6ハロアルケニル、C1-6ハロアルコキシ、C2-6ハロアルケニルオキシ、又は(C1-6アルコキシ)-C1-6アルキルであり、
RYは、ハロゲン原子、オキソ、-CN、ニトロ、-OH、-NH2、-C(O)H、-O-C(O)H、-C(O)-OH、-NH-C(O)H、-C(O)-NH2、-O-(C1-6アルキル)、-NH-(C1-6アルキル)、-N(C1-6アルキル)2、-C(O)-(C1-6アルキル)、-O-C(O)-(C1-6アルキル)、-NH-C(O)-(C1-6アルキル)、-C(O)-O-(C1-6アルキル)、-C(O)-NH-(C1-6アルキル)、-C(O)-N(C1-6アルキル)2、-S(O)2-(C1-6アルキル)、-O-S(O)2-(C1-6アルキル)、-NH-S(O)2-(C1-6アルキル)、-S(O)2-O-(C1-6アルキル)、-S(O)2-NH-(C1-6アルキル)、-S(O)2-N(C1-6アルキル)2、C3-10シクロアルキル、C2-14ヘテロシクリル、C6-14アリール、C2-14ヘテロアリール、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C1-6ハロアルキル、C2-6ハロアルケニル、C1-6ハロアルコキシ、C2-6ハロアルケニルオキシ、又は(C1-6アルコキシ)-C1-6アルキルであり、環上の任意の2つの隣接するRYは、組み合わさって炭素環又は複素環を形成していてもよく、かつ
xは1又は2であり、
ここで、R2及びR3は、組み合わさって、少なくとも1個の窒素原子及び炭素原子2~10個を含む複素環又はヘテロ芳香族環を形成していてもよく、かつ前記環は、任意に、独立してRYから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、かつ
点線の結合は、任意に、E配置又はZ配置のいずれかで存在してよい炭素-炭素の二重結合を示す。]。
少なくとも1つの態様において、本開示は、式(I)の化合物を提供する:
R1は、水素原子、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C3-10シクロアルキル、C2-10ヘテロシクリル、C6-14アリール、C1-12ヘテロアリール、又は-X1-R4であり、ここでアルキル基及びアルケニル基は、それぞれ、独立してRXから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、かつシクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、及びヘテロアリール基は、それぞれ、独立してRYからなる群から選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、
R2は、水素原子、C1-6アルキル、又はC2-6アルケニルであり、ここで、アルキル基及びアルケニル基は、それぞれ、独立してRXから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、
R3は、水素原子、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C3-10シクロアルキル、C2-10ヘテロシクリル、C6-14アリール、C1-12ヘテロアリール、又は-X2-R5、ここで、アルキル基及びアルケニル基は、それぞれ、独立してRXから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、かつシクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、及びヘテロアリール基は、それぞれ、独立してRYからなる群から選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、
X1及びX2は、独立して、C1-6アルキレン又はC2-6アルケニレンであり、それぞれ、独立してRXから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、
R4及びR5は、独立して、C3-10シクロアルキル、C2-10ヘテロシクリル、C6-14アリール、又はC1-12ヘテロアリールであり、それぞれ、独立してRYから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、
RXは、ハロゲン原子、オキソ、-CN、ニトロ、-OH、-NH2、-C(O)H、-O-C(O)H、-C(O)-OH、-NH-C(O)H、-C(O)-NH2、-O-(C1-6アルキル)、-NH-(C1-6アルキル)、-N(C1-6アルキル)2、-C(O)-(C1-6アルキル)、-O-C(O)-(C1-6アルキル)、-NH-C(O)-(C1-6アルキル)、-C(O)-O-(C1-6アルキル)、-C(O)-NH-(C1-6アルキル)、-C(O)-N(C1-6アルキル)2、-S(O)2-(C1-6アルキル)、-O-S(O)2-(C1-6アルキル)、-NH-S(O)2-(C1-6アルキル)、-S(O)2-O-(C1-6アルキル)、-S(O)2-NH-(C1-6アルキル)、-S(O)2-N(C1-6アルキル)2、C3-10シクロアルキル、C2-14ヘテロシクリル、C6-14アリール、C2-14ヘテロアリール、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C1-6ハロアルキル、C2-6ハロアルケニル、C1-6ハロアルコキシ、C2-6ハロアルケニルオキシ、又は(C1-6アルコキシ)-C1-6アルキルであり、
RYは、ハロゲン原子、オキソ、-CN、ニトロ、-OH、-NH2、-C(O)H、-O-C(O)H、-C(O)-OH、-NH-C(O)H、-C(O)-NH2、-O-(C1-6アルキル)、-NH-(C1-6アルキル)、-N(C1-6アルキル)2、-C(O)-(C1-6アルキル)、-O-C(O)-(C1-6アルキル)、-NH-C(O)-(C1-6アルキル)、-C(O)-O-(C1-6アルキル)、-C(O)-NH-(C1-6アルキル)、-C(O)-N(C1-6アルキル)2、-S(O)2-(C1-6アルキル)、-O-S(O)2-(C1-6アルキル)、-NH-S(O)2-(C1-6アルキル)、-S(O)2-O-(C1-6アルキル)、-S(O)2-NH-(C1-6アルキル)、-S(O)2-N(C1-6アルキル)2、C3-10シクロアルキル、C2-14ヘテロシクリル、C6-14アリール、C2-14ヘテロアリール、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C1-6ハロアルキル、C2-6ハロアルケニル、C1-6ハロアルコキシ、C2-6ハロアルケニルオキシ、又は(C1-6アルコキシ)-C1-6アルキルであり、環上の任意の2つの隣接するRYは、組み合わさって炭素環又は複素環を形成していてもよく、かつ
xは1又は2であり、
ここで、R2及びR3は、組み合わさって、少なくとも1個の窒素原子及び炭素原子2~10個を含む複素環又はヘテロ芳香族環を形成していてもよく、かつ前記環は、任意に、独立してRYから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、かつ
点線の結合は、任意に、E配置又はZ配置のいずれかで存在してよい炭素-炭素の二重結合を示す。]。
本明細書において使用する「共役ジイン」という用語は、前記で定義した式(I)の化合物、又は以下に示すその任意の実施形態をいうことに留意されたい。
R1は、前記で示す定義に従って、任意の適した値を有してよい。いくつかの実施形態において、R1は水素原子である。いくつかの他の実施形態において、R1は、C1-6アルキル又はC2-6アルケニルであり、それぞれ、独立してRXから選択される置換基によって1回以上置換されていてもよい。いくつかのさらなる実施形態において、R1は、C1-6アルキルであり、-OH、-O-(C1-6アルキル)、又はそれらの任意の組み合わせによって1回以上置換されていていもよい。
R2は、前記で示す定義に従って、任意の適した値を有してよい。前記実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、R2は水素原子である。前記実施形態のいずれかのいくつかの他の実施形態において、R2は、C1-6アルキル又はC2-6アルケニルであり、それぞれ、独立してRXから選択される置換基によって1回以上置換されていてもよい。いくつかのさらなるかかる実施形態において、R2は、C1-6アルキルであり、-OH、-O-(C1-6アルキル)、又はそれらの任意の組み合わせによって1回以上置換されていてもよい。いくつかのさらなるかかる実施形態において、R2は、非置換のC1-6アルキル、例えばメチル、エチル、イソプロピル、プロピル、ブチル、sec-ブチル、イソブチル、tert-ブチルなどである。いくつかの実施形態において、R2はメチルである。
R3は、前記で示す定義に従って、任意の適した値を有してよい。前記実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、R2及びR3は、双方とも水素原子ではない。したがって、R2が水素原子である場合には、R3は、水素原子ではない。
前記実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、R3は、C1-6アルキル又はC2-6アルケニルであり、それぞれ、独立してRXから選択される置換基によって1回以上置換されていてもよい。いくつかのさらなるかかる実施形態において、R3は、C1-6アルキルであり、-OH、-O-(C1-6アルキル)、オキソ、又はそれらの任意の組み合わせによって1回以上置換されていてもよい。
いくつかのさらなるかかる実施形態において、R3は、非置換のC1-6アルキル、例えばメチル、エチル、イソプロピル、プロピル、ブチル、sec-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、ペンチル、2-メチルブチル、ネオペンチルなどである。いくつかのさらなるかかる実施形態において、R3は、非置換の直鎖C4-7アルキル、例えばブチル、ペンチル、ヘキシル、又はヘプチルである。いくつかの他のかかる実施形態において、R3は、非置換の分岐鎖C3-6アルキルである。いくつかのさらなるかかる実施形態において、R3は、2位で分岐したC3-6アルキル基、例えばイソブチル又は2-メチルブチルである。いくつかの他のかかる実施形態において、R3は、Ψ位(末位から二番目の位置)で分岐したC3-6アルキル基、例えば3-メチルブチル、又は4-メチルペンチルである。
いくつかの他の実施形態において、R3は、-OH、オキソ、又はそれらの任意の組み合わせによって1回又は2回置換されているC1-6アルキルである。いくつかのかかる実施形態において、R3は2-ヒドロキシエチルである。いくつかのかかる実施形態において、R3は2-ヒドロキシ-2-メチルプロピルである。いくつかのかかる実施形態において、R3は1,3-ジヒドロキシ-2-メチルプロピルである。いくつかの他のかかる実施形態において、R3は2-オキソプロピル(-CH2-C(=O)-CH3)である。
いくつかの実施形態において、R3は-X2-R5である。いくつかのかかる実施形態において、X2は、-OH、-O-(C1-6アルキル)、オキソ、又はそれらの任意の組み合わせによって1回以上置換されていてもよいC1-6アルキレン又はC2-6アルケニレンである。いくつかのさらなるかかる実施形態において、X2は、非置換のC1-6アルキレン、例えばメチレン又はエチレンである。いくつかのさらなるかかる実施形態において、X2は、非置換のC2-6アルケニレン、例えばE配置でのエテニレン(-CH=CH-)である。いくつかの他の実施形態において、X2は、-OH、-O-(C1-6アルキル)、又はそれらの任意の組み合わせによって1回以上置換されているC1-6アルキレン、例えば-CH(OH)-CH2-、-CH2-CH(OH)-、-CH(OCH3)-CH2-、又は-CH2-CH(OCH3)-である。
前記実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、R5は、フェニル基であり、-OH、-O-(C1-6アルキル)、又はそれらの任意の組み合わせによって1~3回置換されていてもよく、任意の2つの隣接する置換基は、組み合わさって2つの酸素原子を有する縮合した5員環又は6員環を形成していてもよく、例えばメチレンジオキシ基又はエチレンジオキシ基である。前記実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、R5は4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニルである。前記実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、R5は3-ヒドロキシ-4-メトキシフェニルである。前記実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、R5はフェニルである。前記実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、R5は4-ヒドロキシフェニルである。前記実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、R5は3-メトキシフェニルである。前記実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、R5は3,4-ジメトキシフェニルである。前記実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、R5は3,4-ベンゾジオキシフェニルである。
前記実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、R2及びR3は、組み合わさって、窒素原子少なくとも1個及び炭素原子2~10個を含む複素環又はヘテロ芳香族環を形成し、該環は、独立してRYから選択される置換基によって1回以上置換されていてもよい。いくつかの実施形態において、R2及びR3は、組み合わさって、1-ピペリジニル、1-ピペラジニル、4-モルホリニル、3,4-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル、1-ピロリジニル、1-イミダゾリジニル、1-ピラゾリジニル、及び3-オキサゾリジニルからなる群から選択される複素環又はヘテロ芳香族環を形成する。いくつかの実施形態において、R2及びR3は、組み合わさって、1-ピペリジニル環を形成する。いくつかの他のかかる実施形態において、R2及びR3は、組み合わさって、3,4-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル環を形成する。いくつかの他のかかる実施形態において、R2及びR3は、組み合わさって、1-ピロリジニル環を形成する。いくつかの他のかかる実施形態において、R2及びR3は、組み合わさって、1H-ピロロール-1-イル環を形成する。いくつかの他のかかる実施形態において、R2及びR3は、組み合わさって、2,3-ジヒドロピロロール-1(1H)-イル環を形成する。
いくつかの実施形態において、xは1であり、かつ任意の炭素-炭素の二重結合が存在しない。いくつかの他の実施形態において、xは2であり、かつ任意の炭素-炭素の二重結合が存在する。
本明細書において開示される化合物が少なくとも1つのキラル中心を有する場合に、それらは、個々のエナンチオマー及びジアステレオマーとして、又はかかる異性体の混合物として存在しうる。第2の態様に関連するいくつかの実施形態において、甘味増強化合物は、相当のエナンチオマー純度を有する。
個々の異性体の分離又は個々の異性体の選択的合成は、当業者に周知である種々の方法を適用することによって達成される。特に指示がない限り(例えば、キラル中心の立体化学が明示的に示されている場合に)、全てのかかる異性体及びそれらの混合物は、本明細書において開示される化合物の範囲に含まれる。さらに、本明細書において開示される化合物は、1つ以上の結晶形又はアモルファス形で存在しうる。特に明記しない限り、全てのかかる形態は、任意の多形形態を含む本明細書において開示される化合物の範囲に含まれる。さらに、本明細書において開示されるいくつかの化合物は、水(すなわち、水和物)又は慣用的な有機溶媒と溶媒和物を形成しうる。特に明記されない限り、かかる溶媒和物は、本明細書において開示される化合物の範囲に含まれる。
当業者は、本明細書において記載されるいくつかの構造が、速度論的である場合でさえも、他の化学構造によって公正に表されうる化合物の共鳴形又は互変異性体であってよいことを認識するであろう;当業者は、かかる構造がかかる化合物の試料のごく一部しか表していない可能性があることを認識している。かかる化合物は、図示した構造の範囲内であると見なされるが、かかる共鳴形又は互変異性体は、本明細書では示されていない。
同位体が、記載した化合物に存在しうる。化合物構造で示されるそれぞれの化学元素は、前記元素の任意の同位体を含みうる。例えば、化合物構造において、水素原子は、化合物中に存在することが明示的に開示又は理解されうる。水素原子が存在しうる化合物の任意の位置で、水素原子は、これらに制限定されないが水素-1(プロチウム、軽水素)及び水素-2(デューテリウム、重水素)を含む、水素の任意の同位体であってよい。したがって、本明細書における化合物に対する言及は、本記載内容が明らかに他を示していない限り、全ての潜在的な同位体の形を包含する。
いくつかの実施形態において、本明細書において開示される化合物は、アミノ基及び/又はカルボキシル基又はそれらに類似する基の存在により、酸及び/又は塩基塩を形成することができる。生理学的に許容される酸付加塩は、無機酸及び有機酸で形成されてよい。塩を誘導できる無機酸は、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などを含む。塩を誘導できる有機酸は、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、サリチル酸などを含む。生理学的に許容される塩は、無機塩基及び有機塩基を使用して形成されてよい。塩を誘導できる無機塩基は、例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、アルミニウムなどを含む塩基を含み、特に好ましくは、アンモニウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、カルシウム塩、及びマグネシウム塩である。いくつかの実施形態において、無機塩基での本明細書において開示される化合物の処理は、化合物からの不安定な水素の損失をもたらして、無機カチオン、例えばLi+、Na+、K+、Mg2+及びCa2+などを含む塩の形をもたらす。塩を誘導できる有機塩基は、例えば、第一級アミン、第二級アミン、第三級アミン、天然に生じる置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、塩基性イオン交換樹脂など、具体的には例えばイソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、及びエタノールアミンを含む。いくつかの実施形態において、塩は、食料品に許容される塩であり、食料品の食品及び/又は飲料製品中での封入のために適した塩である。
表1は、共役ジインの例を提供する。いくつかの実施形態において、共役ジインは、化合物101である。いくつかの実施形態において、共役ジインは、化合物102である。いくつかの実施形態において、共役ジインは、化合物103である。いくつかの実施形態において、共役ジインは、化合物104である。いくつかの実施形態において、共役ジインは、化合物105である。いくつかの実施形態において、共役ジインは、化合物106である。いくつかの実施形態において、共役ジインは、化合物107である。いくつかの実施形態において、共役ジインは、化合物108である。いくつかの実施形態において、共役ジインは、化合物109である。いくつかの実施形態において、共役ジインは、化合物110である。いくつかの実施形態において、共役ジインは、化合物111である。いくつかの実施形態において、共役ジインは、化合物112である。いくつかの実施形態において、共役ジインは、化合物113である。いくつかの実施形態において、共役ジインは、化合物114である。いくつかの実施形態において、共役ジインは、化合物115である。いくつかの実施形態において、共役ジインは、化合物116である。いくつかの実施形態において、共役ジインは、化合物117である。いくつかの実施形態において、共役ジインは、化合物118である。いくつかの実施形態において、共役ジインは、化合物119である。いくつかの実施形態において、共役ジインは、化合物120である。いくつかの実施形態において、共役ジインは、化合物121である。いくつかの実施形態において、共役ジインは、化合物122である。いくつかの実施形態において、共役ジインは、化合物123である。いくつかの実施形態において、共役ジインは、化合物124である。いくつかの実施形態において、共役ジインは、化合物125である。いくつかの実施形態において、共役ジインは、化合物126である。いくつかの実施形態において、共役ジインは、化合物127である。いくつかの実施形態において、共役ジインは、化合物128である。いくつかの実施形態において、共役ジインは、化合物129である。いくつかの実施形態において、共役ジインは、化合物130である。
共役ジインの固体状の形態及び溶液
他の態様において、本開示は、共役ジインの種々の固体状の形態又は食料品で許容されるそれらの塩を提供する。
他の態様において、本開示は、共役ジインの種々の固体状の形態又は食料品で許容されるそれらの塩を提供する。
いくつかの実施形態において、共役ジイン又は食料品で許容されるそれらの塩のいずれかは、結晶性固体として、実質的に純形で、又は以下に示すような調製物で存在する。結晶性固体は、多形スクリーニングの分野において慣用的に使用される技術に従って、任意の適した多形体、例えば任意の適した溶媒系中での再結晶によって得られる任意の多形体を有してよい。
いくつかの他の実施形態において、共役ジイン又は食料品で許容されるそれらの塩のいずれかは、非晶質固体又は半非晶質固体として存在し、これは、あらゆる規則的な結晶構造を欠いていることを意味する。かかる固体は、標準技術、例えば噴霧乾燥などを使用して生成できる。
いくつかの実施形態において、共役ジイン又は食料品で許容されるそれらの塩のいずれかは、1つ以上の溶媒分子(例えば水分子)が結晶構造に取り込まれた化合物の仮像形態(pseudomorphic form)である、溶媒和物として存在する。任意の適した溶媒又は溶媒の組み合わせを使用でき、これらに制限されないが、水、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、2-ブタノール、イソブタノール、酢酸エチル、エチレングリコール、1,2-プロピレングリコール、1,3-プロピレングリコールなどが含まれる。いくつかの実施形態において、本開示は、共役ジインの水和物又は食料品で許容されるその塩を提供する。かかる溶媒和物は、任意の適した手段、例えば多形及び溶媒和物のスクリーニングの分野において当業者によって典型的に使用される技術によって生成されてよい。
いくつかの他の実施形態において、共役ジイン又は食料品で許容されるそれらの塩のいずれかは、1つ以上の他の化合物との、例えば1つ以上の他の甘味料化合物との共結晶として存在する。共役ジイン又は食料品でそれらの許容される塩のいずれかは、任意の適した化合物との共結晶を形成しうる。かかる適した化合物の制限のない例は、フルクトース、グルコース、ガラクトース、スクロース、ラクトース、マルトース、アルロース、糖アルコール(例えば、エリスリトール、ソルビトール、キシリトールなど)、スクラロース、ステビオールグリコシド(例えば、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドMなどの天然ステビオシド化合物)、モグロシド(例えば、モグロシドVなどの天然モグロシド化合物)、アスパルテーム、サッカリン、アセスルファムK、シクラメート、イヌリン、イソマルト、及びマルチトールを含む。かかる共結晶は、任意の適した手法、例えば米国特許出願公開第2018/0363074号明細書において挙げられているものによって生成でき、この文献は参照をもって本明細書に組み込まれたものとする。
いくつかの実施形態において、共役ジイン又は食料品で許容されるそれらの塩は、乾燥粒子の形である。かかる乾燥粒子は、当該技術分野において標準の技術、例えば乾式造粒、湿式造粒などによって形成されてよい。かかる粒子は、不活性希釈剤、例えば炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム及びリン酸ナトリウム;顆粒化剤及び崩壊剤、例えばデンプン、セルロース材料及びアルギン酸;結合剤、例えばゼラチン、グアーガム及びアカシア;並びに潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸及びタルクを含む、多くの賦形剤も含んでよい。食品及び飲料製品において典型的に使用される他の賦形剤、例えば典型的な食品材料も含まれうる。
いくつかの実施形態において、共役ジイン又は食料品で許容されるそれらの塩は、液体溶液又は液体懸濁液の形である。かかる組成物は、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム及びアカシアゴムも含んでよく、分散剤又は湿潤剤は、天然に生じるホスファチド、例えばレシチン、又はアルキレンオキシドと脂肪酸との縮合生成物、例えばポリオキシエチレンステアレート、又はエチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、例えばヘプタデカエチレンオキシセタノール、又はエチレンオキシドと脂肪酸及びヘキシトールに由来する部分エステルとの縮合生成物、例えばポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート、又はエチレンオキシドと脂肪酸及びヘキシトール無水物に由来する部分エステルとの縮合生成物、例えばポリエチレンソルビタンモノオレエートであってよい。かかる組成物は、1つ以上の着色剤、1つ以上のフレーバー付与剤なども含んでよい。かかる液体の懸濁液及び溶液は、液体キャリヤーを有する。一般的に、液体キャリヤーは水を含む。いくつかのかかる場合において、液体組成物は、エマルション、例えば水中油型又は油中水型のエマルションである。さらに、いくつかの場合において、水は、共役ジインを所望の濃度に溶解するには極性が高すぎる場合がある。かかる場合に、水混和性溶媒、例えばアルコール、グリコール、ポリオールなどを溶媒に導入して、共役ジインの可溶化を高めることが望ましい場合がある。
いくつかの実施形態において、共役ジイン又は食料品で許容されるそれらの塩は、溶液の形であり、すなわち、液体キャリヤー内で溶媒和されている。いくつかの実施形態において、液体キャリヤーは、水性キャリヤーである。いくつかのかかる実施形態において、溶液は、共役ジインの食料品で許容される塩、例えば塩酸塩、カリウム塩、又はナトリウム塩を含む。かかる溶液は、任意の適した濃度に希釈されてよい。
使用、方法、及び調製物
他の態様において、本開示は、共役ジイン又は食料品で許容されるそれらの塩を(前記態様及びそれらの実施形態に従った任意の形で)使用する調製物、その使用及びその方法を提供する。
他の態様において、本開示は、共役ジイン又は食料品で許容されるそれらの塩を(前記態様及びそれらの実施形態に従った任意の形で)使用する調製物、その使用及びその方法を提供する。
ある態様において、本開示は、前記態様又は実施形態の任意の共役ジインの使用を提供する。
ある態様において、本開示は、摂取可能な組成物のフレーバーを改質するための前記態様又は実施形態の任意の共役ジインの使用を提供する。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、フレーバー付与した製品、例えばフレーバー付与した食品又は飲料製品である。
ある態様において、本開示は、摂取可能な組成物の塩味を増強するための前記態様又は実施形態の任意の共役ジインの使用を提供する。関連する態様において、本開示は、摂取可能な組成物の塩(例えば塩化ナトリウム)の含有量を低減するための、前記態様又実施形態の任意の共役ジインの使用を提供する。これらの態様のいくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、塩化ナトリウムを含む。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、フレーバー付与した製品、例えばフレーバー付与した食品又は飲料製品である。
ある態様において、本開示は、摂取可能な組成物のうま味を増強するための前記態様又は実施形態の任意の共役ジインの使用を提供する。関連する態様において、本開示は、摂取可能な組成物のグルタミン酸塩又はアスパラギン酸塩の含有量を低減又は除去するための、前記態様又実施形態の任意の共役ジインの使用を提供する。これらの態様のいくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、グルタミン酸ナトリウム(MSG)を実質的に有さない。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、フレーバー付与した製品、例えばフレーバー付与した食品又は飲料製品である。
ある態様において、本開示は、摂取可能な組成物の加温又は加熱効果を増強するための前記態様又は実施形態の任意の共役ジインの使用を提供する。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、フレーバー付与した製品、例えばフレーバー付与した食品又は飲料製品である。
ある態様において、本開示は、摂取可能な組成物の冷却効果を増強するための前記態様又は実施形態の任意の共役ジインの使用を提供する。これらの態様のいくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、塩化ナトリウムを含む。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、フレーバー付与した製品、例えばフレーバー付与した食品又は飲料製品である。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、オーラルケア製品、例えばマウスウォッシュ、練り歯磨き、ホワイトニング剤、歯磨剤などである。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、メントールを含む。
ある態様において、本開示は、摂取可能な組成物の甘味を増強するための、第1の又は第二の態様の任意の化合物の使用を提供する。関連する態様において、本開示は、摂取可能な組成物の甘味料(例えばスクロース、フルクトース、スクラロース)の含有量を低減又は除去するための、前記態様又は実施形態の任意の共役ジインの使用を提供する。これらの態様のいくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、カロリー甘味料を実質的に有さない。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、フレーバー付与した製品、例えばフレーバー付与した食品又は飲料製品である。
ある態様において、本開示は、摂取可能な組成物の酸味を低減するための前記態様又は実施形態の任意の共役ジインの使用を提供する。
ある態様において、本開示は、摂取可能な組成物の苦味を低減するための前記態様又は実施形態の任意の共役ジインの使用を提供する。
ある態様において、本開示は、摂取可能な組成物に前記態様又は実施形態の任意の共役ジインを導入することを含む、摂取可能な組成物のフレーバーを改質する方法を提供する。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品又は飲料製品である。
本開示は、先行する段落において述べた特定の使用に対応する方法も提供する。
ある態様において、本開示は、摂取可能な組成物に前記態様又は実施形態の任意の共役ジインを導入することを含む、摂取可能な組成物のフレーバーを改質する方法を提供する。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品又は飲料製品である。
ある態様において、本開示は、摂取可能な組成物に前記態様又は実施形態の任意の共役ジインを導入することを含む、摂取可能な組成物の塩味を増強する方法を提供する。関連する態様において、本開示は、摂取可能な組成物に前記態様又は実施形態の任意の共役ジインを導入することを含む、摂取可能な組成物の塩(例えば塩化ナトリウム)の含有量を低減する方法を提供する。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品又は飲料製品である。
ある態様において、本開示は、摂取可能な組成物に前記態様又は実施形態の任意の共役ジインを導入することを含む、摂取可能な組成物のうま味を増強する方法を提供する。関連する態様において、本開示は、摂取可能な組成物に前記態様又は実施形態の任意の共役ジインを導入することを含む、摂取可能な組成物のグルタミン酸塩(例えばグルタミン酸ナトリウム)又はアスパラギン酸塩の含有量を低減又は除去する方法を提供する。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品又は飲料製品である。
ある態様において、本開示は、摂取可能な組成物に前記態様又は実施形態の任意の共役ジインを導入することを含む、摂取可能な組成物のコク味を増強する方法を提供する。関連する態様において、本開示は、摂取可能な組成物に第1又は第2の態様の任意の化合物を導入することを含む、摂取可能な組成物のグルタミル(例えばL-グルタミルペプチド)の含有量を低減又は除去する方法を提供する。他の関連する態様において、本開示は、摂取可能な組成物に前記態様又は実施形態の任意の共役ジインを導入することを含む、摂取可能な組成物の動物性(例えば動物性ブロス又は肉)の含有量を低減又は除去する方法を提供する。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品又は飲料製品である。
ある態様において、本開示は、摂取可能な組成物に前記態様又は実施形態の任意の共役ジインを導入することを含む、摂取可能な組成物の加温又は加熱効果を増強する方法を提供する。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品又は飲料製品である。
ある態様において、本開示は、摂取可能な組成物に前記態様又は実施形態の任意の共役ジインを導入することを含む、摂取可能な組成物の冷却効果を増強する方法を提供する。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品又は飲料製品である。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、オーラルケア製品、例えばマウスウォッシュ、練り歯磨き、ホワイトニング剤、歯磨剤などである。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、メントールを含む。
ある態様において、本開示は、摂取可能な組成物に前記態様又は実施形態の任意の共役ジインを導入することを含む、摂取可能な組成物の甘味を増強する方法を提供する。関連する態様において、本開示は、摂取可能な組成物に前記態様又は実施形態の任意の共役ジインを導入することを含む、摂取可能な組成物の甘味料(例えばスクロース、フルクトース、スクラロースなど)の含有量を低減又は除去する方法を提供する。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品又は飲料製品である。
ある態様において、本開示は、摂取可能な組成物に前記態様又は実施形態の任意の共役ジインを導入することを含む、摂取可能な組成物の酸味を低減する方法を提供する。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品又は飲料製品である。
ある態様において、本開示は、摂取可能な組成物に前記態様又は実施形態の任意の共役ジインを導入することを含む、摂取可能な組成物の苦味を低減する方法を提供する。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品又は飲料製品である。
前記使用及び方法は、一般的に、1つ以上の追加の構成要素又は成分を有する摂取可能な組成物に対する共役ジインの使用又は導入を含む。例えば、少なくとも1つの態様において、本開示は、前記態様の任意の共役ジインを含む組成物を提供する。
ある特定の実施形態において、摂取可能な組成物は、グルタミン酸ナトリウム及び共役ジイン(又は食料品で許容されるそれらの塩)を含む。いくつかのかかる実施形態において、共役ジイン(又は食料品で許容されるそれらの塩)の導入は、より少ない(例えば、10%超少ない、20%超少ない、30%超少ない、40%超少ない、50%超少ない、60%超少ない、70%超少ない、80%超少ない、90%超少ない)グルタミン酸ナトリウムの使用を可能にし、より高濃度のグルタミン酸ナトリウムを使用する同等の製品のレベルのうま味に達する。いくつかの関連する実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の使用は、組成物からのグルタミン酸ナトリウムの除去を可能にする。いくつかの実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の濃度は、1000ppm以下、又は900ppm以下、又は800ppm以下、又は700ppm以下、又は600ppm以下、又は500ppm以下、又は400ppm以下、又は300ppm以下、又は200ppm以下、又は100ppm以下、又は50ppm以下、又は25ppm以下、又は10ppm以下である。かかる摂取可能な組成物は、任意の適した形であってよい。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品、例えば以下に具体的に記載したもののいずれかである。他の実施形態において、摂取可能な組成物は、飲料製品、例えばソーダなどである。
ある特定の実施形態において、摂取可能な組成物は、脂、例えば動物性又は植物性油脂、及び共役ジイン(又は食料品で許容されるそれらの塩)を含む。いくつかのかかる実施形態において、共役ジイン(又は食料品で許容されるそれらの塩)の導入は、より少ない(例えば、10%超少ない、20%超少ない、30%超少ない、40%超少ない、50%超少ない、60%超少ない、70%超少ない、80%超少ない、90%超少ない)脂の使用を可能にし、より高濃度の脂を使用する同等の製品のレベルのうま味特性に達する。いくつかの関連する実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の使用は、組成物からの脂の除去を可能にする。いくつかの実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の濃度は、1000ppm以下、又は900ppm以下、又は800ppm以下、又は700ppm以下、又は600ppm以下、又は500ppm以下、又は400ppm以下、又は300ppm以下、又は200ppm以下、又は100ppm以下、又は50ppm以下、又は25ppm以下、又は10ppm以下である。かかる摂取可能な組成物は、任意の適した形であってよい。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品、例えば以下に具体的に記載したもののいずれかである。他の実施形態において、摂取可能な組成物は、飲料製品、例えばソーダなどである。脂は、任意の適した脂、例えばこれらに制限されないが、乳脂(種々のチーズ中の脂を含む)、牛脂、豚脂、家禽脂、子羊脂、山羊脂、魚油、オリーブ油、キャノーラ油、コーン油、ベニバナ油、ナッツ油、ピーナッツ油、カシュー油、大豆油、パーム油、パーム核油、ココナッツ油、バター、及びナッツバター(ピーナッツバター、カシューバター、アーモンドバター、ヘーゼルナッツバターなど)を含む、動物性又は植物性脂に由来する脂であってよい。ある特定の実施形態において、摂取可能な組成物は、グルタミン酸塩(その遊離酸型で含まれる)、及び共役ジイン(又は食料品で許容されるそれらの塩)を含む。いくつかのかかる実施形態において、共役ジイン(又は食料品で許容されるそれらの塩)の導入は、より少ない(例えば、10%超少ない、20%超少ない、30%超少ない、40%超少ない、50%超少ない、60%超少ない、70%超少ない、80%超少ない、90%超少ない)グルタミン酸塩の使用を可能にし、より高濃度のグルタミン酸塩を使用する同等の製品のレベルのうま味特性に達する。いくつかの関連する実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の使用は、組成物からのグルタミン酸塩の除去を可能にする。いくつかの実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の濃度は、1000ppm以下、又は900ppm以下、又は800ppm以下、又は700ppm以下、又は600ppm以下、又は500ppm以下、又は400ppm以下、又は300ppm以下、又は200ppm以下、又は100ppm以下、又は50ppm以下、又は25ppm以下、又は10ppm以下である。かかる摂取可能な組成物は、任意の適した形であってよい。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品、例えば以下に具体的に記載したもののいずれかである。他の実施形態において、摂取可能な組成物は、飲料製品、例えばソーダなどである。グルタミン酸塩は、任意の適した供給源、例えばグルタミン酸ナトリウム、グルタミン酸を含むタンパク質(例えば、グルタチオン)などからのものであってよい。
ある特定の実施形態において、摂取可能な組成物は、アスパラギン酸塩(その遊離酸型で含まれる)、及び共役ジイン(又は食料品で許容されるそれらの塩)を含む。いくつかのかかる実施形態において、共役ジイン(又は食料品で許容されるそれらの塩)の導入は、より少ない(例えば、10%超少ない、20%超少ない、30%超少ない、40%超少ない、50%超少ない、60%超少ない、70%超少ない、80%超少ない、90%超少ない)アスパラギン酸塩の使用を可能にし、より高濃度のアスパラギン酸塩を使用する同等の製品のレベルのうま味特性に達する。いくつかの関連する実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の使用は、組成物からのアスパラギン酸塩の除去を可能にする。いくつかの実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の濃度は、1000ppm以下、又は900ppm以下、又は800ppm以下、又は700ppm以下、又は600ppm以下、又は500ppm以下、又は400ppm以下、又は300ppm以下、又は200ppm以下、又は100ppm以下、又は50ppm以下、又は25ppm以下、又は10ppm以下である。かかる摂取可能な組成物は、任意の適した形であってよい。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品、例えば以下に具体的に記載したもののいずれかである。他の実施形態において、摂取可能な組成物は、飲料製品、例えばソーダなどである。アスパラギン酸塩は、任意の適した供給源、例えばアスパラギン酸を含むタンパク質などからのものであってよい。
ある特定の実施形態において、摂取可能な組成物は、畜産物及び共役ジイン(又は食料品で許容されるそれらの塩)を含む。いくつかのかかる実施形態において、共役ジイン(又は食料品で許容されるそれらの塩)の導入は、より少ない(例えば、10%超少ない、20%超少ない、30%超少ない、40%超少ない、50%超少ない、60%超少ない、70%超少ない、80%超少ない、90%超少ない)畜産物の使用を可能にし、より高濃度の畜産物を使用する同等の製品のレベルのうま味特性に達する。いくつかの関連する実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の使用は、組成物からの畜産物の除去を可能にする。いくつかの実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の濃度は、1000ppm以下、又は900ppm以下、又は800ppm以下、又は700ppm以下、又は600ppm以下、又は500ppm以下、又は400ppm以下、又は300ppm以下、又は200ppm以下、又は100ppm以下、又は50ppm以下、又は25ppm以下、又は10ppm以下である。かかる摂取可能な組成物は、任意の適した形であってよい。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品、例えば以下に具体的に記載したもののいずれかである。他の実施形態において、摂取可能な組成物は、飲料製品、例えばソーダなどである。畜産物は、任意の適した畜産物、例えばチーズ、牛乳、肉ブロス(ビーフブロス、ポークブロス、チキンブロス、ターキーブロス、アヒルブロス、ラムブロス、ヤギブロス、ウサギブロスなど)、卵、骨ブロス、骨髄、肉(牛肉、豚肉、鶏肉、子羊、山羊、七面鳥、鴨、ウサギなど)、バター、及び動物の皮であってよい。
ある特定の実施形態において、摂取可能な組成物は、植物性産物及び共役ジイン(又は食料品で許容されるそれらの塩)を含む。いくつかのかかる実施形態において、共役ジイン(又は食料品で許容されるそれらの塩)の導入は、より少ない(例えば、10%超少ない、20%超少ない、30%超少ない、40%超少ない、50%超少ない、60%超少ない、70%超少ない、80%超少ない、90%超少ない)植物性産物の使用を可能にし、より高濃度の植物性産物を使用する同等の製品のレベルのうま味特性に達する。いくつかの関連する実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の使用は、組成物からの植物性産物の除去を可能にする。いくつかの実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の濃度は、1000ppm以下、又は900ppm以下、又は800ppm以下、又は700ppm以下、又は600ppm以下、又は500ppm以下、又は400ppm以下、又は300ppm以下、又は200ppm以下、又は100ppm以下、又は50ppm以下、又は25ppm以下、又は10ppm以下である。かかる摂取可能な組成物は、任意の適した形であってよい。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品、例えば以下に具体的に記載したもののいずれかである。他の実施形態において、摂取可能な組成物は、飲料製品、例えばソーダなどである。植物性産物は、任意の適した植物性産物、例えばセロリ、セルリアック、トマト、ニンニク、タマネギ、ネギ、ワケギ、スパイスなどであってよい。
ある特定の実施形態において、摂取可能な組成物は、ナトリウム(すなわちナトリウムカチオン)及び共役ジイン(又は食料品で許容されるそれらの塩)を含む。いくつかのかかる実施形態において、共役ジイン(又は食料品で許容されるそれらの塩)の導入は、より少ない(例えば、10%超少ない、20%超少ない、30%超少ない、40%超少ない、50%超少ない、60%超少ない、70%超少ない、80%超少ない、90%超少ない)ナトリウムの使用を可能にし、より高濃度のナトリウムを使用する同等の製品のレベルの塩味特性に達する。いくつかの関連する実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の使用は、組成物からのナトリウムの除去を可能にする。いくつかの実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の濃度は、1000ppm以下、又は900ppm以下、又は800ppm以下、又は700ppm以下、又は600ppm以下、又は500ppm以下、又は400ppm以下、又は300ppm以下、又は200ppm以下、又は100ppm以下、又は50ppm以下、又は25ppm以下、又は10ppm以下である。かかる摂取可能な組成物は、任意の適した形であってよい。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品、例えば以下に具体的に記載したもののいずれかである。他の実施形態において、摂取可能な組成物は、飲料製品、例えばソーダなどである。ナトリウムは、任意の適した動物性の製品、例えば食卓塩(塩化ナトリウム)、海塩、醤油、魚醤、エビペースト、バター、味噌及びウスターソースであってよい。
ある特定の実施形態において、摂取可能な組成物は、アルコール及び共役ジイン(又は食料品で許容されるそれらの塩)を含む。いくつかのかかる実施形態において、共役ジイン(又は食料品で許容されるそれらの塩)の導入は、より少ない(例えば、10%超少ない、20%超少ない、30%超少ない、40%超少ない、50%超少ない、60%超少ない、70%超少ない、80%超少ない、90%超少ない)アルコールの記載があるのでの使用を可能にし、より高濃度のアルコールを使用する同等の製品のレベルのうま味及び/又はコク味の特性に達する。いくつかの関連する実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の使用は、組成物からのアルコールの除去を可能にする。いくつかの実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の濃度は、1000ppm以下、又は900ppm以下、又は800ppm以下、又は700ppm以下、又は600ppm以下、又は500ppm以下、又は400ppm以下、又は300ppm以下、又は200ppm以下、又は100ppm以下、又は50ppm以下、又は25ppm以下、又は10ppm以下である。かかる摂取可能な組成物は、任意の適した形であってよい。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品、例えば以下に具体的に記載したもののいずれかである。他の実施形態において、摂取可能な組成物は、飲料製品、例えばソーダ(例えばハードソーダ)などである。アルコールは、任意の適した形で、例えば穀物、サトウキビ、果物などから形成されたアルコールで存在してよい。
いくつかの場合において、うま味又はコク味を増強することにより、製品中の甘味料の量が低減できる場合がある。
ある特定の実施形態において、摂取可能な組成物は、スクロース及び共役ジイン又は任意の食料品で許容されるその塩を含む。いくつかのかかる実施形態において、共役ジイン(又は塩)の導入は、より少ない(例えば10%超少ない、20%超少ない、30%超少ない、40%超少ない、50%超少ない、60%超少ない、又は70%超少ない)スクロースを使用することを可能にし、それにもかかわらずより多くのスクロースを使用する製品と同等の特徴の甘味、うま味、及び/又はコク味のレベルを達成する。いくつかの実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の濃度は、1000ppm以下、又は900ppm以下、又は800ppm以下、又は700ppm以下、又は600ppm以下、又は500ppm以下、又は400ppm以下、又は300ppm以下、又は200ppm以下、又は100ppm以下、又は50ppm以下、又は25ppm以下、又は10ppm以下である。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品、例えば以下に具体的に記載したもののいずれかである。他の実施形態において、摂取可能な組成物は、飲料製品、例えばソーダなどである。
ある特定の実施形態において、摂取可能な組成物は、フルクトース及び共役ジイン又は任意の食料品で許容されるその塩を含む。いくつかのかかる実施形態において、共役ジイン(又は塩)の導入は、より少ない(例えば10%超少ない、20%超少ない、30%超少ない、40%超少ない、50%超少ない、60%超少ない、又は70%超少ない)フルクトースを使用することを可能にし、それにもかかわらずより多くのフルクトースを使用する製品と同等の特徴の甘味、うま味、及び/又はコク味のレベルを達成する。いくつかの実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の濃度は、1000ppm以下、又は900ppm以下、又は800ppm以下、又は700ppm以下、又は600ppm以下、又は500ppm以下、又は400ppm以下、又は300ppm以下、又は200ppm以下、又は100ppm以下、又は50ppm以下、又は25ppm以下、又は10ppm以下である。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品、例えば以下に具体的に記載したもののいずれかである。他の実施形態において、摂取可能な組成物は、飲料製品、例えばソーダなどである。
ある特定の実施形態において、摂取可能な組成物は、異性化糖及び共役ジイン又は任意の食料品で許容されるその塩を含む。いくつかのかかる実施形態において、共役ジイン(又は塩)の導入は、より少ない(例えば10%超少ない、20%超少ない、30%超少ない、40%超少ない、50%超少ない、60%超少ない、又は70%超少ない)異性化糖を使用することを可能にし、それにもかかわらずより多くの異性化糖を使用する製品と同等の特徴の甘味、うま味、及び/又はコク味のレベルを達成する。いくつかの実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の濃度は、1000ppm以下、又は900ppm以下、又は800ppm以下、又は700ppm以下、又は600ppm以下、又は500ppm以下、又は400ppm以下、又は300ppm以下、又は200ppm以下、又は100ppm以下、又は50ppm以下、又は25ppm以下、又は10ppm以下である。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品、例えば以下に具体的に記載したもののいずれかである。他の実施形態において、摂取可能な組成物は、飲料製品、例えばソーダなどである。
ある特定の実施形態において、摂取可能な組成物は、グルコース(例えば、D-グルコース、そのアルファ又はベータの形のいずれか、又はそれらの組合せ)及び共役ジイン又は任意の食料品で許容されるその塩を含む。いくつかのかかる実施形態において、共役ジイン(又は塩)の導入は、より少ない(例えば10%超少ない、20%超少ない、30%超少ない、40%超少ない、50%超少ない、60%超少ない、又は70%超少ない)グルコースを使用することを可能にし、それにもかかわらずより多くのグルコースを使用する製品と同等の特徴の甘味、うま味、及び/又はコク味のレベルを達成する。いくつかの実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の濃度は、1000ppm以下、又は900ppm以下、又は800ppm以下、又は700ppm以下、又は600ppm以下、又は500ppm以下、又は400ppm以下、又は300ppm以下、又は200ppm以下、又は100ppm以下、又は50ppm以下、又は25ppm以下、又は10ppm以下である。かかる摂取可能な組成物は、任意の適した形であってよい。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品、例えば以下に具体的に記載したもののいずれかである。他の実施形態において、摂取可能な組成物は、飲料製品、例えばソーダなどである。グルコースを、任意の適した形、例えば天然シロップなどで導入できる。
ある特定の実施形態において、摂取可能な組成物は、スクラロース及び共役ジイン又は任意の食料品で許容されるその塩を含む。いくつかのかかる実施形態において、共役ジイン(又は塩)の導入は、より少ない(例えば10%超少ない、20%超少ない、30%超少ない、40%超少ない、50%超少ない、60%超少ない、又は70%超少ない)スクラロースを使用することを可能にし、それにもかかわらずより多くのスクラロースを使用する製品と同等の特徴の甘味、うま味、及び/又はコク味のレベルを達成する。いくつかの実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の濃度は、1000ppm以下、又は900ppm以下、又は800ppm以下、又は700ppm以下、又は600ppm以下、又は500ppm以下、又は400ppm以下、又は300ppm以下、又は200ppm以下、又は100ppm以下、又は50ppm以下、又は25ppm以下、又は10ppm以下である。かかる摂取可能な組成物は、任意の適した形であってよい。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品、例えば以下に具体的に記載したもののいずれかである。他の実施形態において、摂取可能な組成物は、飲料製品、例えばソーダなどである。
ある特定の実施形態において、摂取可能な組成物は、レバウジオシド(レバウジオシドA、レバウジオシドD、レバウジオシドE、レバウジオシドM、又は任意のそれらの組み合わせ)及び共役ジイン又は任意の食料品で許容されるその塩を含む。いくつかのかかる実施形態において、共役ジイン(又は塩)の導入は、より少ない(例えば10%超少ない、20%超少ない、30%超少ない、40%超少ない、50%超少ない、60%超少ない、又は70%超少ない)レバウジオシドを使用することを可能にし、それにもかかわらずより多くのレバウジオシドを使用する製品と同等の特徴の甘味、うま味、及び/又はコク味のレベルを達成する。いくつかの実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の濃度は、1000ppm以下、又は900ppm以下、又は800ppm以下、又は700ppm以下、又は600ppm以下、又は500ppm以下、又は400ppm以下、又は300ppm以下、又は200ppm以下、又は100ppm以下、又は50ppm以下、又は25ppm以下、又は10ppm以下である。かかる摂取可能な組成物は、任意の適した形であってよい。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品、例えば以下に具体的に記載したもののいずれかである。他の実施形態において、摂取可能な組成物は、飲料製品、例えばソーダなどである。
ある特定の実施形態において、摂取可能な組成物は、アセスルファムK及び共役ジイン又は任意の食料品で許容されるその塩を含む。いくつかのかかる実施形態において、共役ジイン(又は塩)の導入は、より少ない(例えば10%超少ない、20%超少ない、30%超少ない、40%超少ない、50%超少ない、60%超少ない、又は70%超少ない)アセスルファムKを使用することを可能にし、それにもかかわらずより多くのアセスルファムKを使用する製品と同等の特徴の甘味、うま味、及び/又はコク味のレベルを達成する。いくつかの実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の濃度は、1000ppm以下、又は900ppm以下、又は800ppm以下、又は700ppm以下、又は600ppm以下、又は500ppm以下、又は400ppm以下、又は300ppm以下、又は200ppm以下、又は100ppm以下、又は50ppm以下、又は25ppm以下、又は10ppm以下である。かかる摂取可能な組成物は、任意の適した形であってよい。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品、例えば以下に具体的に記載したもののいずれかである。他の実施形態において、摂取可能な組成物は、飲料製品、例えばソーダなどである。
ある特定の実施形態において、摂取可能な組成物は、アルロース及び共役ジイン又は任意の食料品で許容されるその塩を含む。いくつかのかかる実施形態において、共役ジイン(又は塩)の導入は、より少ない(例えば10%超少ない、20%超少ない、30%超少ない、40%超少ない、50%超少ない、60%超少ない、又は70%超少ない)アルロースを使用することを可能にし、それにもかかわらずより多くのアルロースを使用する製品と同等の特徴の甘味、うま味、及び/又はコク味のレベルを達成する。いくつかの実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の濃度は、1000ppm以下、又は900ppm以下、又は800ppm以下、又は700ppm以下、又は600ppm以下、又は500ppm以下、又は400ppm以下、又は300ppm以下、又は200ppm以下、又は100ppm以下、又は50ppm以下、又は25ppm以下、又は10ppm以下である。かかる摂取可能な組成物は、任意の適した形であってよい。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品、例えば以下に具体的に記載したもののいずれかである。他の実施形態において、摂取可能な組成物は、飲料製品、例えばソーダなどである。
ある特定の実施形態において、摂取可能な組成物は、エリスリトール及び共役ジイン又は任意の食料品で許容されるその塩を含む。いくつかのかかる実施形態において、共役ジイン(又は塩)の導入は、より少ない(例えば10%超少ない、20%超少ない、30%超少ない、40%超少ない、50%超少ない、60%超少ない、又は70%超少ない)エリスリトールを使用することを可能にし、それにもかかわらずより多くのエリストリールを使用する製品と同等の特徴の甘味、うま味、及び/又はコク味のレベルを達成する。いくつかの実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の濃度は、1000ppm以下、又は900ppm以下、又は800ppm以下、又は700ppm以下、又は600ppm以下、又は500ppm以下、又は400ppm以下、又は300ppm以下、又は200ppm以下、又は100ppm以下、又は50ppm以下、又は25ppm以下、又は10ppm以下である。かかる摂取可能な組成物は、任意の適した形であってよい。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品、例えば以下に具体的に記載したもののいずれかである。他の実施形態において、摂取可能な組成物は、飲料製品、例えばソーダなどである。
ある特定の実施形態において、摂取可能な組成物は、アスパルテーム及び共役ジイン又は任意の食料品で許容されるその塩を含む。いくつかのかかる実施形態において、共役ジイン(又は塩)の導入は、より少ない(例えば10%超少ない、20%超少ない、30%超少ない、40%超少ない、50%超少ない、60%超少ない、又は70%超少ない)アスパルテームを使用することを可能にし、それにもかかわらずより多くのアスパルテームを使用する製品と同等の特徴の甘味、うま味、及び/又はコク味のレベルを達成する。いくつかの実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の濃度は、1000ppm以下、又は900ppm以下、又は800ppm以下、又は700ppm以下、又は600ppm以下、又は500ppm以下、又は400ppm以下、又は300ppm以下、又は200ppm以下、又は100ppm以下、又は50ppm以下、又は25ppm以下、又は10ppm以下である。かかる摂取可能な組成物は、任意の適した形であってよい。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品、例えば以下に具体的に記載したもののいずれかである。他の実施形態において、摂取可能な組成物は、飲料製品、例えばソーダなどである。
ある特定の実施形態において、摂取可能な組成物は、シクラメート及び共役ジイン又は任意の食料品で許容されるその塩を含む。いくつかのかかる実施形態において、共役ジイン(又は塩)の導入は、より少ない(例えば10%超少ない、20%超少ない、30%超少ない、40%超少ない、50%超少ない、60%超少ない、又は70%超少ない)シクラメートを使用することを可能にし、それにもかかわらずより多くのシクラメートを使用する製品と同等の特徴の甘味、うま味、及び/又はコク味のレベルを達成する。いくつかの実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の濃度は、1000ppm以下、又は900ppm以下、又は800ppm以下、又は700ppm以下、又は600ppm以下、又は500ppm以下、又は400ppm以下、又は300ppm以下、又は200ppm以下、又は100ppm以下、又は50ppm以下、又は25ppm以下、又は10ppm以下である。かかる摂取可能な組成物は、任意の適した形であってよい。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品、例えば以下に具体的に記載したもののいずれかである。他の実施形態において、摂取可能な組成物は、飲料製品、例えばソーダなどである。
ある特定の実施形態において、摂取可能な組成物は、モグロシド(例えば、モグロシドIII、モグロシドIV、モグロシドV、シアメノシドI、イソモグロシドV、モグロシドIVE、イソモグロシドIVE、イソモグロシドIV、モグロシドIIE、11-オキソモグロシドV、シアメノシドIの6-アルファ異性体、及び任意のそれらの組み合わせ)及び共役ジイン又は任意の食料品で許容されるその塩を含む。いくつかのかかる実施形態において、共役ジイン(又は塩)の導入は、より少ない(例えば10%超少ない、20%超少ない、30%超少ない、40%超少ない、50%超少ない、60%超少ない、又は70%超少ない)モグロシドを使用することを可能にし、それにもかかわらずより多くのモグロシドを使用する製品と同等の特徴の甘味、うま味、及び/又はコク味のレベルを達成する。いくつかの実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の濃度は、1000ppm以下、又は900ppm以下、又は800ppm以下、又は700ppm以下、又は600ppm以下、又は500ppm以下、又は400ppm以下、又は300ppm以下、又は200ppm以下、又は100ppm以下、又は50ppm以下、又は25ppm以下、又は10ppm以下である。かかる摂取可能な組成物は、任意の適した形であってよい。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品、例えば以下に具体的に記載したもののいずれかである。他の実施形態において、摂取可能な組成物は、飲料製品、例えばソーダなどである。適切に使用されうるモグロシド化合物は、米国特許出願公開第2017/0119032号明細書に記載されている。
いくつかの他の態様において、本開示は、摂取可能な組成物のうま味を増強又は付与するための、共役ジイン又は食料品で許容されるそれらの塩の使用を提供する。いくつかの実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の濃度は、摂取可能な組成物中で、1000ppm以下、又は900ppm以下、又は800ppm以下、又は700ppm以下、又は600ppm以下、又は500ppm以下、又は400ppm以下、又は300ppm以下、又は200ppm以下、又は100ppm以下、又は50ppm以下、又は25ppm以下、又は10ppm以下である。かかる摂取可能な組成物は、任意の適した形であってよい。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品、例えば以下に具体的に記載したもののいずれかである。他の実施形態において、摂取可能な組成物は、飲料製品、例えばソーダなどである。
いくつかの他の態様において、本開示は、摂取可能な組成物のコク味を増強又は付与するための、共役ジイン又は食料品で許容されるそれらの塩の使用を提供する。いくつかの実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の濃度は、摂取可能な組成物中で、1000ppm以下、又は900ppm以下、又は800ppm以下、又は700ppm以下、又は600ppm以下、又は500ppm以下、又は400ppm以下、又は300ppm以下、又は200ppm以下、又は100ppm以下、又は50ppm以下、又は25ppm以下、又は10ppm以下である。かかる摂取可能な組成物は、任意の適した形であってよい。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品、例えば以下に具体的に記載したもののいずれかである。他の実施形態において、摂取可能な組成物は、飲料製品、例えばソーダなどである。
いくつかの他の態様において、本開示は、摂取可能な組成物の塩味を増強又は付与するための、共役ジイン又は食料品で許容されるそれらの塩の使用を提供する。いくつかの実施形態において、共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩の濃度は、摂取可能な組成物中で、1000ppm以下、又は900ppm以下、又は800ppm以下、又は700ppm以下、又は600ppm以下、又は500ppm以下、又は400ppm以下、又は300ppm以下、又は200ppm以下、又は100ppm以下、又は50ppm以下、又は25ppm以下、又は10ppm以下である。かかる摂取可能な組成物は、任意の適した形であってよい。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、食品、例えば以下に具体的に記載したもののいずれかである。他の実施形態において、摂取可能な組成物は、飲料製品、例えばソーダなどである。
摂取可能な組成物を言及する本明細書において記載した任意の態様及び実施形態の特定の実施形態において、摂取可能な組成物は、天然に生じていない製品、例えばフレーバー付与した製品、例えば食品又は飲料製品の製造のために特別に製造した組成物である。
一般的に、本明細書において開示及び記載した化合物を、個々に又は組み合わせて、組成物、例えば摂取可能な組成物において提供できる。一実施形態において、本明細書において開示及び記載した化合物は、個々に又は組み合わせて、本明細書において開示及び記載した1つ以上の化合物と1つ以上の甘味料とを甘味組成物中で組み合わせることによって、甘味料組成物に対してより糖のような時間的プロフィール又はフレーバープロフィールを付与できる。他の実施形態において、本明細書において開示及び記載した化合物は、個々に又は組み合わせて、組成物と本明細書において開示及び記載した化合物とを接触させて改変した組成物を形成することにより、組成物の甘味を増加又は増強できる。
したがって、いくつかの実施形態において、前記態様のいずれか(いずれかの使用又は方法を含む)に記載の組成物は、(本明細書において示した任意の態様又は実施形態の)共役ジイン及び甘味料を含む。いくつかの実施形態において、組成物は、賦形剤をさらに含む。いくつかの実施形態において、賦形剤は水である。いくつかの実施形態において、共役ジインは、そのうま味又は塩気の認識閾値以下の濃度で存在する。
例えば、いくつかの実施形態において、(前記で示した任意の実施形態に従った)甘味料は、約0.1質量%~約12質量%の量で存在する。いくつかの実施形態において、甘味料は、約0.2質量%~約10質量%の量で存在する。いくつかの実施形態において、甘味料は、約0.3質量%~約8質量%の量で存在する。いくつかの実施形態において、甘味料は、約0.4質量%~約6質量%の量で存在する。いくつかの実施形態において、甘味料は、約0.5質量%~約5質量%の量で存在する。いくつかの実施形態において、甘味料は、約1質量%~約2質量%の量で存在する。いくつかの実施形態において、甘味料は、約0.1質量%~約5質量%の量で存在する。いくつかの実施形態において、甘味料は、約0.1質量%~約4質量%の量で存在する。いくつかの実施形態において、甘味料は、約0.1質量%~約3質量%の量で存在する。いくつかの実施形態において、甘味料は、約0.1質量%~約2質量%の量で存在する。いくつかの実施形態において、甘味料は、約0.1質量%~約1質量%の量で存在する。いくつかの実施形態において、甘味料は、約0.1質量%~約0.5質量%の量で存在する。いくつかの実施形態において、甘味料は、約0.5質量%~約10質量%の量で存在する。いくつかの実施形態において、甘味料は、約2質量%~約8質量%の量で存在する。この段落に記載した実施形態のいくつかのさらなる実施形態において、甘味料は、スクロース、フルクトース、グルコース、キシリトール、エリスリトール、又はそれらの組み合わせである。
いくつかの他の実施形態において、甘味料は、10ppm~1000ppmの量で存在する。いくつかの実施形態において、甘味料は、20ppm~800ppmの量で存在する。いくつかの実施形態において、甘味料は、30ppm~600ppmの量で存在する。いくつかの実施形態において、甘味料は、40ppm~500ppmの量で存在する。いくつかの実施形態において、甘味料は、50ppm~400ppmの量で存在する。いくつかの実施形態において、甘味料は、50ppm~300ppmの量で存在する。いくつかの実施形態において、甘味料は、50ppm~200ppmの量で存在する。いくつかの実施形態において、甘味料は、50ppm~150ppmの量で存在する。この段落に記載した実施形態のいくつかのさらなる実施形態において、甘味料は、ステビオールグリコシド、モグロシド、前記したもののいずれかの誘導体、例えばグリコシド誘導体(例えば、グルコシレート)、又はそれらの任意の組み合わせである。
組成物は、任意の適した甘味料又は甘味料の組み合わせを含んでよい。いくつかの実施形態において、甘味料は、慣用的な糖甘味料、例えばスクロース、フルクトース、グルコース、及び天然糖を含む甘味料組成物、例えばコーンシロップ(異性化糖を含む)又は他のシロップ、又は天然の果物及び野菜源に由来する甘味料濃縮物である。いくつかの実施形態において、甘味料は、スクロース、フルクトース、又はそれらの組み合わせである。いくつかの実施形態において、甘味料はスクロースである。いくつかの他の実施形態において、甘味料は、D-アロース、D-プシコース、L-リボース、D-タガトース、L-グルコース、L-フコース、L-アルビノース、D-ツラノース、及びD-ロイクロースを含む希少な天然糖から選択される。いくつかの実施形態において、甘味料は、半合成「糖アルコール」甘味料、例えばエリスリトール、イソマルト、ラクチトール、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、マルトデキストリンなどから選択される。いくつかの実施形態において、甘味料は、人工甘味料、例えばアスパルテーム、サッカリン、アセスルファムK、シクラメート、スクラロース、及びアリテームから選択される。いくつかの実施形態において、甘味料は、シクラミン酸、モグロシド、タガトース、ガラクトース、マンノース、スクロース、フルクトース、ラクトース、アルロース、ネオテーム及び他のアスパルテーム誘導体アスパルテームグルコース、グルコース、D-トリプトファン、グリシン、マルチトール、ラクチトール、イソマルト、水素化グルコースシロップ(HGS)、水素化デンプン加水分解物(HSH)、ステビオシド、レバウジオシドA、他の甘いステビアベースのグリコシド、化学的に改変させたステビオールグリコシド(例えば、グルコシル化ステビオールグリコシド)、モグロシド、化学的に改変したモグロシド(例えば、グルコシル化モグロシド)、カレラメ及び他のグアニジンベースの甘味料からなる群から選択される。いくつかの実施形態において、甘味料は、この段落に記載した甘味料の2つ以上の組み合わせである。いくつかの実施形態において、甘味料は、本明細書において開示した甘味料の2つ、3つ、4つ又は5つの組み合わせであってよい。いくつかの実施形態において、甘味料は糖であってよい。いくつかの実施形態において、甘味料は、1つ以上の糖と他の天然及び人工の甘味料との組み合わせであってよい。いくつかの実施形態において、甘味料は糖である。いくつかの実施形態において、糖はショ糖である。いくつかの実施形態において、糖はテンサイ糖である。いくつかの実施形態において、糖は、スクロース、フルクトース、グルコース、又はそれらの組み合わせであってよい。いくつかの実施形態において、糖は、スクロースであってよい。いくつかの実施形態において、糖は、フルクトースとグルコースの組み合わせであってよい。
甘味料はまた、例えば、1つ以上の天然又は合成の炭水化物、例えばコーンシロップ、異性化糖、高マルトースコーンシロップ、グルコースシロップ、スクラロースシロップ、水素化グルコースシロップ(HGS)、水素化デンプン加水分解物(HSH)、又は天然の果物及び野菜源に由来する他のシロップもしくは甘味料濃縮物、又は半合成「糖アルコール」甘味料、例えばポリオールを含む甘味料組成物も含みうる。いくつかの実施形態におけるポリオールの制限のない例は、エリスリトール、マルチトール、マンニトール、ソルビトール、ラクチトール、キシリトール、イソマルト、プロピレングリコール、グリセロール(グリセリン)、スレイトール、ガラクチトール、パラチノース、還元型イソマルトオリゴ糖、還元型キシロ-オリゴ糖、還元型ゲンチオ-オリゴ糖、還元型マルトースシロップ、還元型グルコースシロップ、イソマルツロース、マルトデキストリンなど、及び糖アルコール又はその他の炭水化物、又は味に悪影響を及ぼさない還元可能なそれらの組み合わせを含む。
甘味料は、以下を含む天然又は合成の甘味料であってよいが、これらに制限されない:アガベイヌリン、アガベネクター、アガベシロップ、甘酒、ブラゼイン、玄米シロップ、ココナッツクリスタル、ココナッツシュガー、ココナッツシロップ、ナツメヤシシュガー、フルクタン(イヌリン繊維、フラクトオリゴ糖、又はオリゴ-フルクトースともいわれる)、グリーンステビア粉末、ステビアレバウジアナ、レバウジオシドA、レバウジオシドB、レバウジオシドC、レバウジオシドD、レバウジオシドE、レバウジオシドF、レバウジオシドI、レバウジオシドH、レバウジオシドL、レバウジオシドK、レバウジオシドJ、レバウジオシドN、レバウジオシドO、レバウジオシドM及び他の甘いステビアベースのグリコシド、ステビオシド、ステビオシド抽出物、蜂蜜、キクイモ(Jerusalem artichoke)シロップ、カンゾウ根、ラカンカ(果実、粉末、又は抽出物)、ルクマ(果実、粉末、又は抽出物)、カエデの樹液(例えば、サトウカエデ(Acer saccharum)、クロカエデ(Acer nigrum)、アメリカハナノキ(Acer rubrum)、シルバーメープル(Acer saccharinum)、ノルウェーカエデ(Acer platanoides)、トネリコバノカエデ(Acer negundo)、ヒロハカエデ(Acer macrophyllum)、オオキレハカエデ(Acer grandidentatum)、ロッキーヤマモミジ(Acer glabrum)、イタヤカエデ(Acer mono)から抽出された樹液を含む)、メープルシロップ、メープルシュガー、クルミの樹液(例えば、ホワイトクルミ(Juglans cinerea)、クロクルミ(Juglans nigra)、オニグルミ(Juglans ailatifolia)、テウチグルミ(Juglans regia)から抽出された樹液を含む)、シラカバの樹液(例えば、アメリカシラカンバ(Betula papyrifera)、キハダカンバ(Betula alleghaniensis)、アメリカミズメ(Betula lenta)、リバーバーチ(Betula nigra)、ハイイロカンバ(Betula populifolia)、オウシュウシラカンバ(Betula pendula)から抽出された樹液を含む)、サイカモアカエデの樹液(例えば、アメリカスズカケノキ(Platanus occidentalis)から抽出された樹液)、アイアンウッドの樹液(例えば、アメリカアサダ(Ostrya virginiana)から抽出された樹液)、マスコバド、糖蜜(例えば、廃糖蜜)、糖蜜糖、モナチン、モネリン、ショ糖(天然糖、未精製のショ糖、又はスクロースともいわれる)、パーム糖、粗糖、ピロンシーヨ、ラパドゥラ、生砂糖、米水飴、ソルガム、ソルガムシロップ、キャッサバシロップ(タピオカシロップともいわれる)、タウマチン、ヤーコン根、麦芽シロップ、大麦麦芽シロップ、大麦麦芽粉末、テンサイ糖、ショ糖、クリスタリンジュースクリスタル(crystalline juice crystals)、カラメル、カルビトール、イナゴマメシロップ、ヒマシ糖、水素化デンプン加水分解物、加水分解缶ジュース、加水分解デンプン、転化糖、アネトール、アラビノガラクタン、アロープ、シロップ、P-4000、アセスルファムカリウム(アセスルファムK又はace-Kともいわれる)、アリテーム(アクラメともいわれる)、アドバンテーム、アスパルテーム、バイユノシド、ネオテーム、ベンズアミド誘導体、ベルナダム、カンデレル、カレラメ及び他のグアニジンベースの甘味料、植物繊維、コーンシュガー、カップリングシュガー、クルクリン、シクラメート、シクロカリオシドI、デメララ、デキストラン、デキストリン、糖化性麦芽、ズルチン、スクロール、バルジン、ダルコシドA、ダルコシドB、エムリン、エノキソロン、マルトデキストリン、サッカリン、エストラゴール、エチルマルトール、グルシン、グルコン酸、グルコノラクトン、グルコサミン、グルコロン酸、グリセロール、グリシン、グリチフィリン、グリチルリジン、グリチルレチン酸モノグルクロニド、ゴールデンシュガー、イエローシュガー、ゴールデンシロップ、グラニュー糖、アマチャヅル、ヘルナンドゥルシン、異性化液糖、ジャラブ、チコリ根食物繊維、キヌレニン誘導体(N’-ホルミル-キヌレニン、N’-アセチル-キヌレニン、6-クロロ-キヌレニンを含む)、ガラクチトール、リテッセ、リジカン、リカシン、ラグドゥネーム、グアニジン、ファレルナム、マビンリンI、マビンリンII、マルトール、マルチソルブ、マルトデキストリン、マルトトリオール、マンノサミン、ミラクリン、水飴、モグロシド(例えば、モグロシドIV、モグロシドV、及びネオモグロシドを含む)、ムクロジオシド、ナノシュガー、ナリンギンジヒドロカルコン、ネオヘスペリジンジヒドロカルコン、ニブシュガー、ニゲロオリゴ糖、ノルブ、オルジェーシロップ、オスラジン、ペクメズ、ペンタジン、ペリアンドリンI、ペリルアルデヒド、ペリラルチン、ペトフィラム、フェニルアラニン、フロミソシドI、フロロジジン、フィロズルチン、ポリグリシトールシロップ、ポリポドシドA、プテロカリオシドA、プテロカリオシドB、レビアナ、リファイナーシロップ、ラブシロップ、ルブソシド、セリゲアインA、シュグル、シアメノシドI、ラカンカ(siraitia grosvenorii)、大豆オリゴ糖、Splenda、SRIオキシムV、ステビオールグリコシド、ステビオールビオシド、ステビオシド、ストロギン1、2及び4、スクロン酸、スクロノネート、砂糖、スオサン、フロリジン、スーパーアスパルテーム、四糖、トレイトール、トリークル、トリロブテン、トリプトファン及び誘導体(6-トリフルオロメチル-トリプトファン、6-クロロ-D-トリプトファン)、バニラシュガー、ボレミトール、バーチシロップ、アスパルテーム-アセスルファム、アスグリン、並びにそれらの任意の2つ以上の組み合わせ又はブレンド。
さらに他の実施形態において、甘味料は、化学的に又は酵素により改変させた天然の高力価甘味料であってよい。改変させた天然の高力価甘味料は、グリコシル化した天然の高力価甘味料、例えばグリコシド残基1~50個を含む、グルコシル誘導体、ガラクトシル誘導体又はフルクトシル誘導体を含む。グリコシル化した天然の高力価甘味料は、糖転移活性を呈する種々の酵素によって触媒化した酵素による糖転移反応により調製されうる。いくつかの実施形態において、改質した甘味料は、置換又は非置換であってよい。
追加の甘味料は、前記甘味料のいずれか2つ以上の任意の組み合わせも含む。いくつかの実施形態において、甘味料は、本明細書において開示した甘味料の2つ、3つ、4つ又は5つの組み合わせを含んでよい。いくつかの実施形態において、甘味料は糖であってよい。いくつかの実施形態において、甘味料は、1つ以上の糖と他の天然及び人工の甘味料との組み合わせであってよい。いくつかの実施形態において、甘味料は、カロリー甘味料、例えばスクロース、フルクトース、キシリトール、エリスリトール、又はそれらの組み合わせである。いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、ステビア由来の甘味料を含まない又は(いくつかの実施形態において)実質的に含まないもの、例えばステビオールグリコシド、グルコシル化ステビオールグリコシド、又はレバウジオシドである。例えば、いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、ステビア由来の甘味料を含まないか、又はステビア由来の甘味料を1000ppm以下、又は500ppm以下、又は200ppm以下、又は100ppm以下、又は50ppm以下、又は20ppm以下、又は10ppm以下、又は5ppm以下、又は3ppm以下、又は1ppm以下の濃度で含むかのいずれかである。
共役ジインは、任意の適した量で摂取可能な組成物中に存在しうる。いくつかの実施形態において、共役ジインは、組成物の味を増強する(例えば、うま味を増強する、コク味を増強する、塩気を増強する、酸味を低減する、又は苦味を低減する)ために十分な量で存在する。したがって、いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、200ppm以下、又は150ppm以下、又は100ppm以下、又は50ppm以下、又は40ppm以下、又は30ppm以下、又は20ppm以下の濃度で共役ジインを含む。いくつかの実施形態において、共役ジインは、最小量、例えば、1ppm又は5ppmで存在する。したがって、いくつかの実施形態において、摂取可能な組成物は、1ppm~200ppm、又は1ppm~150ppm、又は1ppm~100ppm、又は1ppm~50ppm、又は1ppm~40ppm、又は1ppm~30ppm、又は1ppm~20ppm、又は5ppm~200ppm、又は5ppm~150ppm、又は5ppm~100ppm、又は5ppm~50ppm、又は5ppm~40ppm、又は5ppm~30ppm、又は5ppm~20ppmの範囲の濃度で共役ジインを含む。甘味料、例えばスクロース又はフルクトースが存在する実施形態において、摂取可能な組成物における甘味料と共役ジインとの質量対質量比は、1000:1~5000:1、又は1000:1~10000:1、又は2000:1~8000:1の範囲である。
摂取可能な組成物又は甘味料濃縮物は、特定の実施形態において、以下を含む食品及び飲料製品において慣用的に使用されるような任意の追加の成分又は成分の組み合わせを含んでよいが、これらに限定されない:
酸であって、例えば、クエン酸、リン酸、アスコルビン酸、酸性硫酸ナトリウム、乳酸、又は酒石酸を含む酸;
苦味成分であって、例えば、カフェイン、キニン、緑茶、カテキン、ポリフェノール、グリーンロブスタコーヒー抽出物、グリーンコーヒー抽出物、塩化カリウム、メントール、又はタンパク質(例えば植物、藻類又は真菌に由来するタンパク質及びタンパク質単離物)を含む苦味成分;
着色剤であって、例えば、カラメル色素、赤#40、黄#5、黄#6、青#1、赤#3、紫ニンジン、黒ニンジンジュース、紫スイートポテト、野菜ジュース、フルーツジュース、ベータカロチン、ターメリッククルクミン、又は二酸化チタンを含む着色剤;
保存剤であって、例えば、安息香酸ナトリウム、安息香酸カリウム、ソルビン酸カリウム、メタ重硫酸ナトリウム、ソルビン酸、又は安息香酸を含む保存剤;
酸化防止剤であって、例えば、アスコルビン酸、EDTAカルシウム二ナトリウム、アルファトコフェロール、混合トコフェロール、ローズマリー抽出物、グレープシード抽出物、レスベラトロール、又はヘキサメタリン酸ナトリウムを含む酸化防止剤;
ビタミンまたは機能性成分、例えば、レスベラトロール、Co-Q10、オメガ3脂肪酸、テアニン、塩化コリン(シトコリン)、ファイバーソル、イヌリン(チコリ根)、タウリン、オタネニンジン抽出物、グアナナ抽出物、ショウガ抽出物、L-フェニルアラニン、L-カルニチン、L-酒石酸塩、D-グルコロノラクトン、イノシトール、バイオフラボノイド、エキナセア、イチョウ(ginko biloba)、イェルバ・マテ(yerba mate)、亜麻仁油、ガルシニアカンボジア皮(garcinia cambogia rind)抽出物、白茶抽出物、リボース、オオアザミ(milk thistle)抽出物、グレープシード抽出物、ピロジキシンHCl(ビタミンB6)、シアノバラミン(ビタミンB12)、ナイアシンアミド(ビタミンB3)、ビオチン、乳酸カルシウム、パントテン酸カルシウム(パントテン酸)、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、塩化クロム、ポリニコチン酸クロム、硫酸第二鉄、葉酸、ピロリン酸第二鉄、鉄、乳酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、リン酸一カリウム、リン酸一ナトリウム、リン、ヨウ化カリウム、リン酸カリウム、リボフラビン、硫酸ナトリウム、
グルコン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、一硝酸チアミン、ビタミンD3、パルミチン酸ビタミンA、グルコン酸亜鉛、乳酸塩亜鉛、又は硫酸亜鉛を含むビタミン又は機能性成分;
起雲剤であって、例えば、エステルガン、臭素化植物油(BVO)、又はイソ酪酸酢酸スクロース(SAIB)を含む起雲剤;
緩衝液であって、例えば、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、又は塩を含む緩衝液;
フレーバーであって、例えば、プロピレングリコール、エチルアルコール、グリセリン、アラビアガム(アカシアガム)、マルトデキストリン、加工コーンスターチ、デキストロース、天然フレーバー、他の天然フレーバーを有する天然フレーバー(天然フレーバーWONF)、天然及び人工フレーバー、人工フレーバー、二酸化ケイ素、炭酸マグネシウム、又はリン酸三カルシウムを含むフレーバー;又は
デンプン及び安定剤であって、例えば、ペクチン、キサンタンガム、カルボキシルメチルセルロース(CMC)、ポリソルベート60、ポリソルベート80、中鎖トリグリセリド、セルロースゲル、セルロースガム、カゼインナトリウム、加工食品デンプン、アラビアガム(アラビアガム)、イヌリン、又はカラギーナンを含むデンプン及び安定剤。
酸であって、例えば、クエン酸、リン酸、アスコルビン酸、酸性硫酸ナトリウム、乳酸、又は酒石酸を含む酸;
苦味成分であって、例えば、カフェイン、キニン、緑茶、カテキン、ポリフェノール、グリーンロブスタコーヒー抽出物、グリーンコーヒー抽出物、塩化カリウム、メントール、又はタンパク質(例えば植物、藻類又は真菌に由来するタンパク質及びタンパク質単離物)を含む苦味成分;
着色剤であって、例えば、カラメル色素、赤#40、黄#5、黄#6、青#1、赤#3、紫ニンジン、黒ニンジンジュース、紫スイートポテト、野菜ジュース、フルーツジュース、ベータカロチン、ターメリッククルクミン、又は二酸化チタンを含む着色剤;
保存剤であって、例えば、安息香酸ナトリウム、安息香酸カリウム、ソルビン酸カリウム、メタ重硫酸ナトリウム、ソルビン酸、又は安息香酸を含む保存剤;
酸化防止剤であって、例えば、アスコルビン酸、EDTAカルシウム二ナトリウム、アルファトコフェロール、混合トコフェロール、ローズマリー抽出物、グレープシード抽出物、レスベラトロール、又はヘキサメタリン酸ナトリウムを含む酸化防止剤;
ビタミンまたは機能性成分、例えば、レスベラトロール、Co-Q10、オメガ3脂肪酸、テアニン、塩化コリン(シトコリン)、ファイバーソル、イヌリン(チコリ根)、タウリン、オタネニンジン抽出物、グアナナ抽出物、ショウガ抽出物、L-フェニルアラニン、L-カルニチン、L-酒石酸塩、D-グルコロノラクトン、イノシトール、バイオフラボノイド、エキナセア、イチョウ(ginko biloba)、イェルバ・マテ(yerba mate)、亜麻仁油、ガルシニアカンボジア皮(garcinia cambogia rind)抽出物、白茶抽出物、リボース、オオアザミ(milk thistle)抽出物、グレープシード抽出物、ピロジキシンHCl(ビタミンB6)、シアノバラミン(ビタミンB12)、ナイアシンアミド(ビタミンB3)、ビオチン、乳酸カルシウム、パントテン酸カルシウム(パントテン酸)、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、塩化クロム、ポリニコチン酸クロム、硫酸第二鉄、葉酸、ピロリン酸第二鉄、鉄、乳酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、リン酸一カリウム、リン酸一ナトリウム、リン、ヨウ化カリウム、リン酸カリウム、リボフラビン、硫酸ナトリウム、
グルコン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、一硝酸チアミン、ビタミンD3、パルミチン酸ビタミンA、グルコン酸亜鉛、乳酸塩亜鉛、又は硫酸亜鉛を含むビタミン又は機能性成分;
起雲剤であって、例えば、エステルガン、臭素化植物油(BVO)、又はイソ酪酸酢酸スクロース(SAIB)を含む起雲剤;
緩衝液であって、例えば、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、又は塩を含む緩衝液;
フレーバーであって、例えば、プロピレングリコール、エチルアルコール、グリセリン、アラビアガム(アカシアガム)、マルトデキストリン、加工コーンスターチ、デキストロース、天然フレーバー、他の天然フレーバーを有する天然フレーバー(天然フレーバーWONF)、天然及び人工フレーバー、人工フレーバー、二酸化ケイ素、炭酸マグネシウム、又はリン酸三カルシウムを含むフレーバー;又は
デンプン及び安定剤であって、例えば、ペクチン、キサンタンガム、カルボキシルメチルセルロース(CMC)、ポリソルベート60、ポリソルベート80、中鎖トリグリセリド、セルロースゲル、セルロースガム、カゼインナトリウム、加工食品デンプン、アラビアガム(アラビアガム)、イヌリン、又はカラギーナンを含むデンプン及び安定剤。
摂取可能な組成物又は甘味料濃縮物は、任意の適したpHを有しうる。いくつかの実施形態において、共役ジインは、広範囲のpH、例えばより低いpH~中性pHの甘味料の甘味を増強する。より低く中性のpHは、1.5~9.0、又は2.5~8.5、3.0~8.0、3.5~7.5、及び4.0~7のpHが含まれるが、これらに限定されない。特定の実施形態において、本明細書において開示及び記載した化合物は、個々に又は組み合わせて、低~中性の双方のpH値で、50μM、40μM、30μM、20μM、又は10μMの化合物濃度での味覚試験において固定濃度の甘味料の知覚される甘味を増強できる。特定の実施形態において、より低いpHでの、個々に又は組み合わせた、本明細書において開示及び記載した化合物の増強因子は、中性pHでの化合物の増強因子と実質的に類似している。広範囲のpH下でのそのような一貫した甘味増強特性は、本明細書において開示及び記載した化合物の多種多様な食品及び飲料において、個々に又は組み合わせて幅広い使用を可能にする。
前記実施形態のいずれかに従って示される摂取可能な組成物は、特定の実施形態において、1つ以上の追加のフレーバー改質化合物、例えば甘味を増強する化合物(例えば、ヘスペレチン、ナリンゲニン、グルコシル化ステビオールグリコシドなど)、苦味を遮断する化合物、うま味を増強する化合物、酸味又はカンゾウの味を低減する化合物、塩気を増強する化合物、冷却効果を増強する化合物、又は前記したものの任意の組み合わせを含む。
したがって、いくつかの実施形態において、本明細書において開示した摂取可能な組成物は、前記した実施形態又は実施形態の組み合わせのいずれかに従った共役ジイン又はそれらの任意の食料品で許容される塩を含み、1つ以上の甘味増強化合物と組み合わされる。かかる甘味増強化合物は、天然由来の化合物、例えばヘスペレチン、ナリンゲニン、ロイフォリン、グルコシル化ステビオールグリコシド、カンゾウ由来のグルクロン酸、アロマデンドリン-3-O-アセテート、又は他の同様のフラボノール、又はフラボノイド、又は合成化合物、例えば米国特許第8,541,421号明細書、第8,815,956号明細書、第9,834,544号明細書、第8,592,592号明細書、第8,877,922号明細書、第9,000,054号明細書及び第9,000,051号明細書、並びに米国特許出願公開第2017/0119032号明細書において記載される任意の化合物を含まれるが、これらに制限されない。共役ジイン(又は食料品で許容されるそれらの塩)は、かかる他の甘味増強剤と組み合わせて、1:100~1000:1、又は1:100~100:1、又は1:50~50:1、又は1:25~25:1、又は1:10~10:1の範囲の任意の適した比率(w/w)、例えば1:25、1:24、1:23、1:22、1:21、1:20、1:19、1:18、1:17、1:16、1:15、1:14、1:13、1:12、1:11、1:10、1:9、1:8、1:7、1:6、1:5、1:4、1:3、1:2、1:1、2:1、3:1、4:1、5:1、6:1、7:1、8:1、9:1、10:1、11:1、12:1、13:1、14:1、15:1、16:1、17:1、18:1、19:1、20:1、21:1、22:1、23:1、24:1、又は25:1で使用してよい。前記実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、共役ジイン(又は任意の食料品で許容されるそれらの塩)は、前記比率のいずれかでグルコシル化ステビオールグリコシドと組み合わされる。本明細書において使用される場合に、「グルコシル化ステビオールグリコシド」という用語は、天然のステビオールグリコシド化合物を酵素によりグルコシル化する生成物をいう。グルコシル化は、一般的に、グリコシド結合、例えばα-1,2結合、α-1,4結合、α-1.6結合、β-1,2結合、β-1,4結合、β-1,6結合などを介して生じる。前記実施形態のいずれかのいくつかの実施形態において、共役ジイン(又はそれらの任意の食料品で許容される塩)は、3-((4-アミノ-2,2-ジオキソ-1H-ベンゾ[c][1,2,6]チアジアジン-5-イル)オキシ)-2,2-ジメチル-N-プロピル-プロパンアミド、N-(1-((4-アミノ-2,2-ジオキソ-1H-ベンゾ[c][1,2,6]チアジアジン-5-イル)オキシ)-2-メチル-プロパン-2-イル)イソニコチンアミド、又はそれらの任意の組み合わせと、前記比率のいずれかで組み合わされる。
いくつかのさらなる実施形態において、本明細書において開示した摂取可能な組成物は、前記した実施形態又は実施形態の組み合わせのいずれかに従った共役ジイン又はそれらの任意の食料品で許容される塩を含み、1つ以上の他のうま味又はコク味増強化合物と組み合わされる。かかる旨味増強化合物は、天然由来の化合物、例えばエリカミド、又は合成化合物、例えば米国特許第8,735,081号明細書、第8,124,121号明細書、及び第8,968,708号明細書において記載される任意の化合物を含まれるが、これらに制限されない。共役ジイン(又は食料品で許容されるそれらの塩)は、かかるうま味増強剤と組み合わせて、1:100~1000:1、又は1:100~100:1、又は1:50~50:1、又は1:25~25:1、又は1:10~10:1の範囲の任意の適した比率(w/w)、例えば1:25、1:24、1:23、1:22、1:21、1:20、1:19、1:18、1:17、1:16、1:15、1:14、1:13、1:12、1:11、1:10、1:9、1:8、1:7、1:6、1:5、1:4、1:3、1:2、1:1、2:1、3:1、4:1、5:1、6:1、7:1、8:1、9:1、10:1、11:1、12:1、13:1、14:1、15:1、16:1、17:1、18:1、19:1、20:1、21:1、22:1、23:1、24:1、又は25:1で使用してよい。
いくつかのさらなる実施形態において、本明細書において開示した摂取可能な組成物は、前記した実施形態又は実施形態の組み合わせのいずれかに従った共役ジイン又はそれらの任意の食料品で許容される塩を含み、1つ以上の冷感増強化合物と組み合わされる。かかる冷感増強化合物は、天然由来の化合物、例えばメントール又はそれらの類似体、又は合成化合物、例えば米国特許第9,394,287号明細書、及び第10,421,727号明細書において記載される任意の化合物を含まれるが、これらに制限されない。共役ジイン(又は食料品で許容されるそれらの塩)は、かかるうま味増強剤と組み合わせて、1:100~1000:1、又は1:100~100:1、又は1:50~50:1、又は1:25~25:1、又は1:10~10:1の範囲の任意の適した比率(w/w)、例えば1:25、1:24、1:23、1:22、1:21、1:20、1:19、1:18、1:17、1:16、1:15、1:14、1:13、1:12、1:11、1:10、1:9、1:8、1:7、1:6、1:5、1:4、1:3、1:2、1:1、2:1、3:1、4:1、5:1、6:1、7:1、8:1、9:1、10:1、11:1、12:1、13:1、14:1、15:1、16:1、17:1、18:1、19:1、20:1、21:1、22:1、23:1、24:1、又は25:1で使用してよい。
いくつかのさらなる実施形態において、本明細書において開示した摂取可能な組成物は、前記した実施形態又は実施形態の組み合わせのいずれかに従った共役ジイン又はそれらの任意の食料品で許容される塩を含み、1つ以上の苦味遮断化合物と組み合わされる。かかる苦味遮断化合物は、天然由来の化合物、例えばメントール又はそれらの類似体、又は合成化合物、例えば米国特許第8,076,491号明細書、第8,445,692号明細書、及び第9,247,759号明細書において記載される任意の化合物を含まれるが、これらに制限されない。共役ジイン(又は食料品で許容されるそれらの塩)は、かかる苦味遮断剤と組み合わせて、1:100~1000:1、又は1:100~100:1、又は1:50~50:1、又は1:25~25:1、又は1:10~10:1の範囲の任意の適した比率(w/w)、例えば1:25、1:24、1:23、1:22、1:21、1:20、1:19、1:18、1:17、1:16、1:15、1:14、1:13、1:12、1:11、1:10、1:9、1:8、1:7、1:6、1:5、1:4、1:3、1:2、1:1、2:1、3:1、4:1、5:1、6:1、7:1、8:1、9:1、10:1、11:1、12:1、13:1、14:1、15:1、16:1、17:1、18:1、19:1、20:1、21:1、22:1、23:1、24:1、又は25:1で使用してよい。
いくつかのさらなる実施形態において、本明細書において開示した摂取可能な組成物は、前記した実施形態又は実施形態の組み合わせのいずれかに従った共役ジイン又はそれらの任意の食料品で許容される塩を含み、1つ以上の酸味調整化合物と組み合わされる。共役ジイン(又は食料品で許容されるそれらの塩)は、かかる酸味調整化合物と組み合わせて、1:100~1000:1、又は1:100~100:1、又は1:50~50:1、又は1:25~25:1、又は1:10~10:1の範囲の任意の適した比率(w/w)、例えば1:25、1:24、1:23、1:22、1:21、1:20、1:19、1:18、1:17、1:16、1:15、1:14、1:13、1:12、1:11、1:10、1:9、1:8、1:7、1:6、1:5、1:4、1:3、1:2、1:1、2:1、3:1、4:1、5:1、6:1、7:1、8:1、9:1、10:1、11:1、12:1、13:1、14:1、15:1、16:1、17:1、18:1、19:1、20:1、21:1、22:1、23:1、24:1、又は25:1で使用してよい。
いくつかのさらなる実施形態において、本明細書において開示した摂取可能な組成物は、前記した実施形態又は実施形態の組み合わせのいずれかに従った共役ジイン又はそれらの任意の食料品で許容される塩を含み、1つ以上の口当たり改質化合物と組み合わされる。かかる口当たり改質化合物は、タンニン、セルロース系材料、竹粉などを含むが、これらに制限されない。共役ジイン(又は食料品で許容されるそれらの塩)は、かかる口当たり増強剤と組み合わせて、1:100~1000:1、又は1:100~100:1、又は1:50~50:1、又は1:25~25:1、又は1:10~10:1の範囲の任意の適した比率(w/w)、例えば1:25、1:24、1:23、1:22、1:21、1:20、1:19、1:18、1:17、1:16、1:15、1:14、1:13、1:12、1:11、1:10、1:9、1:8、1:7、1:6、1:5、1:4、1:3、1:2、1:1、2:1、3:1、4:1、5:1、6:1、7:1、8:1、9:1、10:1、11:1、12:1、13:1、14:1、15:1、16:1、17:1、18:1、19:1、20:1、21:1、22:1、23:1、24:1、又は25:1で使用してよい。
いくつかのさらなる実施形態において、本明細書において開示した摂取可能な組成物は、前記した実施形態又は実施形態の組み合わせのいずれかに従った共役ジイン又はそれらの任意の食料品で許容される塩を含み、1つ以上のフレーバーマスキング化合物と組み合わされる。かかるフレーバーマスキング化合物は、セルロース系材料、真菌から抽出した材料、植物から抽出した材料、クエン酸、炭酸(又は炭酸塩)などを含むが、これらに制限されない。共役ジイン(又は食料品で許容されるそれらの塩)は、かかる口当たり増強剤と組み合わせて、1:100~1000:1、又は1:100~100:1、又は1:50~50:1、又は1:25~25:1、又は1:10~10:1の範囲の任意の適した比率(w/w)、例えば1:25、1:24、1:23、1:22、1:21、1:20、1:19、1:18、1:17、1:16、1:15、1:14、1:13、1:12、1:11、1:10、1:9、1:8、1:7、1:6、1:5、1:4、1:3、1:2、1:1、2:1、3:1、4:1、5:1、6:1、7:1、8:1、9:1、10:1、11:1、12:1、13:1、14:1、15:1、16:1、17:1、18:1、19:1、20:1、21:1、22:1、23:1、24:1、又は25:1で使用してよい。
前記した態様及び実施形態に関連するいくつかの態様において、本開示は、フレーバー付与した組成物、例えばフレーバー付与した物品のフレーバーを増強するための共役ジイン(又は食料品で許容されるそれらの塩)の使用を提供する。かかるフレーバー付与した組成物は、任意の適したフレーバー、例えばフルーツフレーバー、肉フレーバー、野菜フレーバーなどを使用できる。いくつかの実施形態において、フレーバー付与した組成物は、スープもしくはブロス、又はチップ、又は飲料である。
フレーバー付与した製品及び濃縮物
特定の態様において、本開示は、前記態様又はそれらの実施形態のいずれかの組成物を含む、フレーバー付与した製品を提供する。いくつかの実施形態において、フレーバー付与した製品は、飲料製品、例えばソーダ、フレーバーウォーター、及び茶などである。いくつかの他の実施形態において、フレーバー付与した製品は、食品、例えばヨーグルトである。
特定の態様において、本開示は、前記態様又はそれらの実施形態のいずれかの組成物を含む、フレーバー付与した製品を提供する。いくつかの実施形態において、フレーバー付与した製品は、飲料製品、例えばソーダ、フレーバーウォーター、及び茶などである。いくつかの他の実施形態において、フレーバー付与した製品は、食品、例えばヨーグルトである。
フレーバー付与した製品が飲料である実施形態において、飲料は、強化したスパークリング飲料、コーラ、レモンライム風味のスパークリング飲料、オレンジ風味のスパークリング飲料、ブドウ風味のスパークリング飲料、イチゴ風味のスパークリング飲料、パイナップル風味のスパークリング飲料、ジンジャーエール、ルートビール、フルーツジュース、フルーツ風味のジュース、ジュースドリンク、ネクター、野菜ジュース、野菜風味のジュース、スポーツドリンク、エナジードリンク、強化水ドリンク、ビタミンを含む強化水、ニアウォータードリンク、ココナッツウォーター、ティータイプドリンク、コーヒー、ココアドリンク、乳成分を含む飲料、シリアル抽出物を含む飲料、及びスムージーからなる群から選択されうる。いくつかの実施形態において、飲料はソフトドリンクであってよい。
フレーバー付与した製品を言及する本明細書において記載した任意の態様及び実施形態の特定の実施形態において、フレーバー付与した製品は、天然に生じない製品、例えば包装された食品又は飲料製品である。
食品及び飲料製品又は配合物のさらなる制限のない例は、かかる製品のための甘いコーティング、フロスティングもしくはグレーズ、又はスープカテゴリー、乾燥加工食品カテゴリー、飲料カテゴリー、レディミールカテゴリー、缶詰食品もしくは保存食品カテゴリー、冷凍加工食品カテゴリー、冷蔵加工食品カテゴリー、スナック食品カテゴリー、焼き菓子カテゴリー、菓子カテゴリー、乳製品カテゴリー、アイスクリームカテゴリー、食事代替カテゴリー、パスタ及び麺カテゴリー、並びにソース、ドレッシング、調味料カテゴリー、ベビーフードカテゴリー、及び/又はスプレッドカテゴリーに含まれる任意の実体を含む。
一般的に、スープカテゴリーは、缶詰/保存、脱水、インスタント、冷蔵、UHT、及び冷凍のスープをいう。この定義の目的のために、スープは、肉、鶏肉、魚、野菜、穀物、果物及び他の材料から調製され、これらの成分の一部又は全ての目に見える部分を含みうる液体で調理された食品を意味する。それは、透明な(ブイヨンのような)又は濃厚な(チャウダーのような)、滑らか、ピューレ状又は塊になった、すぐに使える、半凝縮又は凝縮されたものであってよく、食事の最初のコースとして又はメインのコースとして、又は食事の合間のスナック(飲み物のようにすする)としてホット又はコールドで提供されてよい。スープは、他の食事の材料を準備するための成分として使用されてよく、ブイヨン(コンソメ)からソース(クリーム又はチーズベースのスープ)まで変化しうる。
脱水及び調理用食品のカテゴリーは、通常以下を意味する:(i)調理補助製品、例えば:粉末、顆粒、ペースト、濃縮液体製品(完成品として又は製品内の成分として個別に販売されている、濃縮ブイヨン、ブイヨン、及び圧縮キューブ、タブレット、粉末もしくは顆粒の形のブイヨン様製品を含む)、ソース及びレシピミックス(技術に関係ない);(ii)ミールソリューション製品、例えば:脱水及び凍結乾燥スープ(脱水スープミックス、脱水インスタントスープ、脱水調理済みスープ、調理済み料理の脱水又は周囲調理を含む)、食事及びシングルサーブのアントレ(パスタ、ポテト及びライス料理を含む);及び(iii)食事装飾製品、例えば:調味料、マリネ、サラダドレッシング、サラダトッピング、ディップ、パン、バッターミックス、貯蔵安定スプレッド、バーベキューソース、液体レシピミックス、濃縮物、ソース又はソースミックス(脱水、液体又は冷凍を問わず完成品として又は製品内の成分として販売される、サラダ用のレシピミックスを含む)。
飲料カテゴリーは、通常、飲料、飲料ミックス及び濃縮物を意味し、これらに制限されないが、炭酸飲料及び非炭酸飲料、アルコール飲料及び非アルコール飲料、レディトゥドリンク飲料、飲料、例えばソーダを調製するための液体濃縮配合物、及び乾燥粉末飲料前駆体ミックスを含む。飲料カテゴリーは、アルコール飲料、ソフトドリンク、スポーツドリンク、等張飲料、及びホットドリンクも含まれる。アルコール飲料は、ビール、サイダー/ペリー、FAB、ワイン、及びスピリッツを含むが、これらに制限されない。ソフトドリンクは、炭酸、例えばコーラ及びコーラでない炭酸;フルーツジュース、例えばジュース、ネクター、ジュース飲料、フルーツ風味の飲料;スパークリングウォーター、スプリングウォーター、及び精製水/テーブルウォーターを含むボトル入り飲料水;炭酸飲料又は蒸留飲料であってよく、スポーツドリンク、エナジードリンク又はエリキシルドリンクを含む機能性飲料;濃縮物、例えばすぐに飲める量の液体及び粉末濃縮物を含むが、これらに制限されない。ホット又はコールドのいずれかのドリンクは、コーヒー又はアイスコーヒー、例えばフレッシュコーヒー、インスタントコーヒー及び組み合わせたコーヒー;ティー又はアイスティー、例えば紅茶、緑茶、白茶、ウーロン茶、フレーバーティー;フレーバー、麦芽、又は植物ベースの粉末、顆粒、ブロック、又はミルクや水と混合したタブレットを含む他の飲み物を含むが、これらに制限されない。
スナック食品のカテゴリーは、一般的に、これらに制限されないが、甘く風味のあるスナック及びスナックバーを含む、軽いカジュアルな食事になりうるあらゆる食品をいう。スナック食品の例は、フルーツスナック、チップス/クリスプ、押し出しスナック、トルティーヤ/コーンチップス、ポップコーン、プレッツェル、ナッツ、及び他の甘く風味のあるスナックを含むが、これらに制限されない。スナックバーの例は、グラノーラバー/ミューズリーバー、朝食バー、エネルギーバー、フルーツバー、及び他のスナックバーを含むが、これらに制限されない。
焼き菓子のカテゴリーは、一般的に、熱又は過度の日光への暴露を伴う調製のプロセスを含むあらゆる食用製品をいう。焼き菓子の例は、パン、バン、クッキー、マフィン、シリアル、トースターペストリー、ペストリー、ワッフル、トルティーヤ、ビスケット、パイ、ベーグル、タルト、キッチ、ケーキ、あらゆる焼き菓子、及びそれらの任意の組み合わせを含むが、これらに制限されない。
アイスクリームのカテゴリーは、一般的に、クリーム及び砂糖及び香料を含む冷菓をいう。アイスクリームの例は、インパルスアイスクリーム;持ち帰り用アイスクリーム;フローズンヨーグルト及び職人技のアイスクリーム;大豆、オーツ麦、豆(例えば小豆泳ぎ緑豆)、米をベースとしたアイスクリームを含むが、これらに制限されない。
菓子のカテゴリーは、一般的に甘い味の食用製品をいう。菓子の例は、キャンディー、ゼラチン、チョコレート菓子、砂糖菓子、ガムなど、及び任意に組み合わせた製品を含むが、これらに制限されない。
食事代替カテゴリーは、一般的に、特に健康又はフィットネスに関心がある人々のために、通常の食事を置き換えることを目的としたあらゆる食品をいう。食事代替の例は、痩身製品及び回復期の製品を含むが、これらに制限されない。
レディミールカテゴリーは、一般的に、大量の準備又は加工なしに食事として提供できるあらゆる食品をいう。レディミールは、製造者により添付されたレシピの「スキル」を有する商品が含まれ、高い程度の準備、完成度及び利便性をもたらす。レディミールの例は、缶詰/保存、冷凍、乾燥、冷蔵のレディミール;ディナーミックス;冷凍ピザ;冷蔵ピザ;及び調理済みサラダを含むが、これらに制限されない。
パスタ及び麺カテゴリーは、これらに制限されないが、缶詰、乾燥、冷蔵/生のパスタ;及びプレーン、インスタント、冷凍、冷蔵、スナックの麺を含む、パスタ及び/又は麺を含む。
缶詰/保存食品カテゴリーは、缶詰/保存した肉及び肉製品、魚/シーフード、野菜、トマト、豆、果物、レディミール、スープ、パスタ、及び他の缶詰/保存した食品を含むが、これらに制限されない。
冷凍加工食品カテゴリーは、冷凍加工した赤身肉、加工した鶏肉、加工した魚/シーフード、加工した野菜、代替肉、加工したジャガイモ、ベーカリー製品、デザート、レディミール、ピザ、スープ、麺、及び他の冷凍食品を含むが、これらに制限されない。
乾燥加工食品カテゴリーは、米、デザートミックス、乾燥レディミール、脱水スープ、インスタントスープ、乾燥パスタ、プレーン麺、及びインスタント麺を含むが、これらに制限されない。冷蔵加工食品のカテゴリーには、冷蔵加工した肉、加工した魚/シーフード製品、ランチキット、新鮮なカットフルーツ、レディミール、ピザ、調理済みサラダ、スープ、生パスタ及び麺を含むが、これらに制限されない。
ソース、ドレッシング及び調味料のカテゴリーは、トマトペースト及びピューレ、ブイヨン/ストックキューブ、ハーブ及びスパイス、グルタミン酸ナトリウム(MSG)、テーブルソース、大豆ベースのソース、パスタソース、ウェット/クッキングソース、乾燥ソース/粉末ミックス、ケチャップ、マヨネーズ、マスタード、サラダドレッシング、ヴィネグレット、ディップ、漬物、並びに他のソース、ドレッシング及び調味料を含むが、これらに制限されない。
ベビーフードカテゴリーは、ミルクベース又は大豆ベースの調合乳;及び調理済みの、乾燥させた及び他のベビーフードを含むが、これらに制限されない。
スプレッドカテゴリーは、ジャム及び砂糖漬け、ハチミツ、チョコレートスプレッド、ナッツベースのスプレッド、及びイーストベースのスプレッドを含むが、これらに制限されない。
乳製品カテゴリーは、一般的に哺乳類のミルクから製造された食用製品をいう。乳製品の例は、ミルク製品、チーズ、ヨーグルト及びサワーミルク飲料、及び他の乳製品を含むが、これらに制限されない。
フレーバー付与した製品、特に食品及び飲料製品又は配合物の追加の例を以下に示す。例示的な摂取可能な組成物は、1つ以上の菓子、チョコレート菓子、タブレット、カウントライン、袋詰めのセルフライン/ソフトライン、箱入りの詰め合わせ、標準的な箱入りの詰め合わせ、ツイストラップしたミニチュア、季節のチョコレート、おもちゃのチョコレート、アルファホーレス、他のチョコレート菓子、ミント、標準ミント、パワーミント、ゆで菓子、パスティーユ、ガム、ゼリー及びチュー、タフィー、キャラメル及びヌーガ、薬用菓子、ロリポップ、リコリス、他の砂糖菓子、パン、袋詰めした/工場製パン、袋詰めした/工場製のパン、ペストリー、ケーキ、袋詰めした/工場製ケーキ、袋詰めした/工場製のケーキ、クッキー、チョコレートコーティングビスケット、サンドイッチビスケット、フィルドビスケット、風味付けしたビスケット及びクラッカー、パン代用品、朝食用シリアル、rteシリアル、家族用朝食用シリアル、フレーク、ミューズリ、他のシリアル、子供の朝食用シリアル、ホットシリアル、アイスクリーム、インパルスアイスクリーム、シングルポーション乳性アイスクリーム、シングルポーション水性アイスクリーム、マルチパック乳性アイスクリーム、マルチパック水性アイスクリーム、持ち帰りアイスクリーム、持ち帰り用乳性アイスクリーム、アイスクリームデザート、バルクアイスクリーム、持ち帰り用水性アイスクリーム、フローズンヨーグルト、職人製のアイスクリーム、乳製品、ミルク、生/低温殺菌ミルク、全脂肪生/低温殺菌ミルク、セミスキムフレッシュ/低温殺菌ミルク、長期保存/uhtミルク、全脂肪長期保存/uhtミルク、セミスキム長期保存/uhtミルク、無脂肪長期保存/uhtミルク、ヤギミルク、濃縮/蒸発ミルク、プレーン濃縮/蒸発ミルク、フレーバー付与した、機能性及び他の濃縮ミルク、フレーバー付与したミルクドリンク、乳製品のみのフレーバー付与したミルクドリンク、フルーツジュース入りのフレーバー付与したミルクドリンク、大豆ミルク、サワーミルクドリンク、発酵乳飲料、コーヒーホワイトナー、パウダーミルク、フレーバー付与した粉末ミルクドリンク、クリーム、チーズ、プロセスチーズ、スプレッドできるプロセスチーズ、スプレッドできないプロセスチーズ、未加工チーズ、スプレッドできる未加工チーズ、ハードチーズ、包装されたハードチーズ、包装されていないハードチーズ、ヨーグルト、プレーン/ナチュラルヨーグルト、フレーバーヨーグルト、フルーツヨーグルト、プロバイオティクスヨーグルト、飲用ヨーグルト、通常の飲用ヨーグルト、プロバイオティック飲用ヨーグルト、冷蔵及び貯蔵安定性のあるデザート、乳製品ベースのデザート、大豆ベースのデザート、冷蔵スナック、フロマージュフライ及びクォーク、プレーンフロマージュフライ及びクォーク、フレーバーフロマージュフライ及びクォーク、風味付けしたフロマージュフライ及びクォーク、甘くて風味付けしたスナック、フルーツスナック、チップス/クリスプ、押し出しスナック、トルティーヤ/コーンチップス、ポップコーン、プレッツェル、ナッツ、甘くて風味付けしたスナック、スナックバー、グラノーラバー、朝食バー、エネルギーバー、フルーツバー、他のスナックバー、食事代替品、痩身製品、回復ドリンク、レディミール、缶詰レディミール、冷凍レディミール、乾燥レディミール、冷蔵レディミール、ディナーミックス、冷凍ピザ、冷蔵ピザ、スープ、缶詰スープ、脱水スープ、インスタントスープ、冷蔵スープ、温かいスープ、冷凍スープ、パスタ、缶詰パスタ、乾燥パスタ、冷蔵/フレッシュパスタ、麺、プレーン麺、インスタント麺、カップ/ボウルインスタント麺、ポーチインスタント麺、チルド麺、スナック麺、缶詰食品、缶詰肉及び肉製品、缶詰魚/シーフード、缶詰野菜、缶詰トマト、缶詰豆、缶詰果物、缶詰レディミール、缶詰スープ、缶詰パスタ、他の缶詰食品、冷凍食品、赤肉の冷凍加工、冷凍加工家禽、冷凍加工魚/魚、冷凍加工野菜、冷凍代用肉、冷凍ポテト、オーブン焼きポテトチップス、他のオーブン焼きジャガイモ製品、オーブン焼き以外の冷凍ポテト、冷凍ベーカリー製品、冷凍デザート、冷凍レディミール、冷凍ピザ、冷凍スープ、冷凍麺、他の冷凍食品、乾燥食品、デザートミックス、乾燥レディミール、脱水スープ、インスタントスープ、乾燥パスタ、プレーン麺、インスタント麺、カップ/ボウルインスタントラーメン、ポーチインスタントラーメン、冷蔵食品、冷蔵加工肉、冷蔵魚/シーフード製品、冷蔵加工魚、冷蔵コーティング魚、冷蔵スモークフィッシュ、冷蔵ランチキット、冷蔵レディミール、冷蔵ピザ、冷蔵スープ、冷蔵/フレッシュパスタ、冷蔵麺、油脂、オリーブオイル、植物油及び種子油、調理用脂肪、バター、マーガリン、スプレッドオイル及び脂肪、機能性スプレッドオイル及び脂肪、ソース、ドレッシング及び調味料、トマトペースト及びピューレ、ブイヨン/ストックキューブ、ストックキューブ、グレービー顆粒、液体ストック及びフォン、ハーブ及びスパイス、発酵ソース、大豆ベースのソース、パスタソース、ウェットソース、ドライソース/パウダーミックス、ケチャップ、マヨネーズ、レギュラーマヨネーズ、マスタード、サラダドレッシング、通常のサラダドレッシング、低脂肪サラダドレッシング、ヴィネグレット、ディップ、漬物、他のソース、ドレッシング及び調味料、粉ミルク、調合乳、標準調合乳、フォローミルク調合乳、幼児用調合乳、低アレルギー性調合乳、調理済み離乳食、乾燥離乳食、他の離乳食、スプレッド、ジャム及び砂糖漬け、蜂蜜、チョコレートスプレッド、ナッツベースのスプレッド、酵母ベースのスプレッドを含む。例示的な摂取可能な組成物は、菓子、ベーカリー製品、アイスクリーム、乳製品、甘く風味付けしたスナック、スナックバー、代替食品、レディミール、スープ、パスタ、麺類、缶詰食品、冷凍食品、乾燥食品、冷蔵食品、油脂、ベビーフード、又はスプレッド、又はそれらの混合物も含む。例示的な摂取可能な組成物は、理想的には既知の糖甘味料又は人工甘味料の濃度の低減を可能にするための、朝食用シリアル、甘味飲料、又は飲料を調製するための固体もしくは液体濃縮物組成物も含む。
いくつかの実施形態は、飲み込むことを意図されている場合もされていない場合もあるチュアブル組成物を提供する。いくつかの実施形態において、チュアブル組成物は、個々に又は組み合わせて本明細書に開示および記載される化合物を含むガム、チューインガム、糖化ガム、無糖ガム、機能性ガム、バブルガムであってよい。
典型的に、本発明の化合物の1つ以上の、少なくとも甘味受容体調節量、甘味受容体リガンド調節量、甘味フレーバー調節量、甘味フレーバー付与剤量、甘味フレーバー増強量、又は治療有効量は、任意に甘味料の存在下で、摂取可能な組成物に添加され、その結果、甘味が改変された摂取可能な組成物は、当該技術分野において一般的に公知の手順を介して、人間又は動物一般によって判断される場合に、又は製剤試験の場合に少なくとも8人の人間の味覚試験者のパネルの過半数によって判断される場合に、本発明の化合物なしで調製された摂取可能な組成物と比較して、甘味が増している。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示及び記載した化合物は、個々に又は組み合わせて、他の天然又は合成の甘味物質、及びそれから作製される摂取可能な組成物の甘味又は他の味特性を調節する。一実施形態において、本明細書に開示及び記載した化合物は、個々に又は組み合わせて、そのリガンド増強濃度で使用又は提供されうる。例えば、本明細書に開示及び記載した化合物は、個々に又は組み合わせて、0.001ppm~100ppmの量で、又は0.1ppm~50ppm、0.01ppm~40ppm、0.05ppm~30ppm、0.01ppm~25ppm、又は0.1ppm~30ppm、又は0.1ppm~25ppm、又は1ppm~30ppm、又は1ppm~25ppmのより狭い代わりの範囲で存在してよい。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示及び記載した共役ジインは、個々に又は組み合わせて、フレーバー濃縮配合物中で提供されてよく、例えば、すぐに使用できる(すなわちすぐに供給できる)製品を生成するためのその後の処理に適している。「フレーバー濃縮配合物」に関して、すぐに使用できる組成物となるために1つ以上の希釈媒体で再構成されるべき配合物を意味する。「すぐに使用できる組成物」という用語は、本明細書において「摂取可能な組成物」と交換可能に使用され、これは、単独で又はまたは他の物質と一緒に、消費を意図するかどうかにかかわらず、経口摂取できるあらゆる物質を意味する。一実施形態において、すぐに使用できる組成物は、人間又は動物によって直接消費されてよい組成物を含む。フレーバー濃縮配合物は、典型的に、1つ以上の希釈媒体、例えば、あらゆる消費可能又は摂取可能な成分又は製品と混合又は希釈して、1つ以上のフレーバーを希釈媒体に付与又は改質することによって使用される。かかる使用プロセスは、しばしば再構成といわれる。再構成は、家庭用又は産業用の設定で実施できる。例えば、冷凍フルーツジュース濃縮物を、消費者によって台所で水又は他の水性媒体で再構成して、すぐに使用できるフルーツジュース飲料を得ることができる。他の例において、ソフトドリンクシロップ濃縮物は、大規模な工業規模での製造業者によって水又は他の水性媒体で再構成されて、すぐに使用できるソフトドリンクを製造することができる。フレーバー濃縮配合物は、すぐに使用できる組成物よりも高い濃度でフレーバー付与剤又はフレーバー改質剤を含むため、フレーバー濃縮配合物は、典型的に、再構成せずに直接消費するためには適していない。フレーバー濃縮配合物を使用及び製造することには多くの利点がある。例えば、1つの利点は、フレーバー濃縮配合物が使用時に適した溶媒、固体又は液体の添加によって再構成されるうるため、輸送のための重量及び体積における減少である。
前記実施形態のいずれかに従って示されるフレーバー付与した製品は、特定の実施形態において、1つ以上の追加のフレーバー改質化合物、例えば甘味を増強する化合物(例えば、ヘスペレチン、ナリンゲニン、グルコシル化ステビオールグリコシドなど)、苦味を遮断する化合物、うま味を増強する化合物、酸味を低減する化合物、塩味を増強する化合物、冷却効果を増強する化合物、又は前記したものの任意の組み合わせを含む。
甘味又はフレーバー付与濃縮物を言及する本明細書において記載した任意の態様及び実施形態の特定の実施形態において、甘味又はフレーバー付与濃縮物は、天然に生じていない製品、例えばフレーバー付与した製品、例えば食品又は飲料製品の製造のために特別に製造した組成物である。
一実施形態において、フレーバー濃縮配合物は、i)個々に又は組み合わせて、本明細書において開示及び記載した化合物、ii)キャリヤー、及びiii)任意に少なくとも1つの補助剤を含む。「キャリヤー」という用語は、通常は不活性な補助的な物質、例えば溶媒、結合剤、又は他の不活性媒体を意味し、本発明の化合物及び1つ以上の任意の補助剤と組み合わせて使用して配合物を形成する。例えば、水又はデンプンは、フレーバー濃縮配合物のキャリヤーであってよい。いくつかの実施形態において、キャリヤーは、フレーバーの濃縮配合物を再構成するための希釈媒体と同一であり、他の実施形態において、キャリヤーは、希釈媒体とは異なる。本明細書において使用される「キャリヤー」という用語は、摂取可能に許容されるキャリヤーを含むが、これに制限されない。
「補助剤」という用語は、有効成分、例えば本発明の化合物の意図された機能又は有効性を補足、安定化、維持、又は増強する添加剤を意味する。一実施形態において、少なくとも1つの補助剤は、1つ以上のフレーバー付与剤を含む。フレーバー付与剤は、当業者又は消費者に公知のあらゆるフレーバー、例えばチョコレート、コーヒー、紅茶、モカ、フレンチバニラ、ピーナッツバター、チャイ、又はそれらの組み合わせのフレーバーであってよい。他の実施形態において、少なくとも1つの補助剤は、1つ以上の甘味料を含む。1つ以上の甘味料は、本願において記載した甘味料のいずれかであってよい。他の実施形態において、少なくとも1つの補助剤は、乳化剤、安定剤、抗菌防腐剤、酸化防止剤、ビタミン、ミネラル、脂肪、デンプン、タンパク質濃縮物及び単離物、塩、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される1つ以上の成分を含む。乳化剤、安定剤、抗菌防腐剤、酸化防止剤、ビタミン、ミネラル、脂肪、デンプン、タンパク質濃縮物及び単離物、並びに塩の例は、米国特許第6,468,576号明細書に記載されており、その内容は、あらゆる目的のために参照を持ってその全体を組み込んだものとする。
一実施形態において、本発明のフレーバー濃縮配合物は、溶液及び懸濁液を含む液体、固体、発泡性材料、ペースト、ゲル、クリーム、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される形、例えば一定量の固形分を含む液体であってよい。一実施形態において、フレーバー濃縮配合物は、水性ベース及び非水性ベースを含む液体の形である。いくつかの実施形態において、本発明のフレーバー濃縮配合物は、炭酸又は非炭酸であってよい。
フレーバー濃縮配合物は、少なくとも1つの補助剤として、凝固点降下剤、核剤、又はその双方をさらに含んでよい。凝固点降下剤は、化合物又は薬剤を添加した液体又は溶媒の凝固点を低下させることができる、摂取可能な許容できる化合物又は薬剤である。すなわち、凝固点降下剤を含む液体又は溶液は、凝固点降下剤を含まない液体又は溶媒よりも低い凝固点を有する。開始凝固点を低下させることに加えて、凝固点降下剤は、フレーバー濃縮配合物の水分活性も低下させてもよい。凝固点降下剤の例は、炭水化物、油、エチルアルコール、ポリオール、例えばグリセロール、及びそれらの組み合わせを含むが、これらに制限されない。核形成剤は、核形成を促進できる摂取可能な化合物又は薬剤を意味する。フレーバー濃縮物配合物中における核剤の存在は、フローズンスラッシュのフローズンブラッシュ(frozen Blushes)の口当たりを改善し、所望の氷結晶化中心の数を増加することにより凍結温度でのスラッシュの物理的な特性及び性能を維持するのを助けることができる。核剤の例は、ケイ酸カルシウム、炭酸カルシウム、二酸化チタン、及びそれらの組み合わせを含むが、これらに制限されない。
一実施形態において、フレーバー濃縮物配合物は、貯蔵寿命を延ばすために水分活性を低く配合される。水分活性は、同一温度での純水の蒸気圧に対する配合物中の水の蒸気圧の比率である。一実施形態において、フレーバー濃縮物配合物は、約0.85未満の水分活性を有する。他の実施形態において、フレーバー濃縮物配合物は、約0.80未満の水分活性を有する。他の実施形態において、フレーバー濃縮物配合物は、約0.75未満の水分活性を有する。
一実施形態において、フレーバー濃縮物配合物は、すぐに使用できる組成物中の化合物の濃度の少なくとも2倍である濃度で本発明の化合物を有する。一実施形態において、フレーバー濃縮物配合物は、すぐに使用できる組成物中の化合物の濃度の少なくとも5倍である濃度で本発明の化合物を有する。一実施形態において、フレーバー濃縮物配合物は、すぐに使用できる組成物中の化合物の濃度の少なくとも10倍である濃度で本発明の化合物を有する。一実施形態において、フレーバー濃縮物配合物は、すぐに使用できる組成物中の化合物の濃度の少なくとも15倍である濃度で本発明の化合物を有する。一実施形態において、フレーバー濃縮物配合物は、すぐに使用できる組成物中の化合物の濃度の少なくとも20倍である濃度で本発明の化合物を有する。一実施形態において、フレーバー濃縮物配合物は、すぐに使用できる組成物中の化合物の濃度の少なくとも30倍である濃度で本発明の化合物を有する。一実施形態において、フレーバー濃縮物配合物は、すぐに使用できる組成物中の化合物の濃度の少なくとも40倍である濃度で本発明の化合物を有する。一実施形態において、フレーバー濃縮物配合物は、すぐに使用できる組成物中の化合物の濃度の少なくとも50倍である濃度で本発明の化合物を有する。一実施形態において、フレーバー濃縮物配合物は、すぐに使用できる組成物中の化合物の濃度の少なくとも60倍である濃度で本発明の化合物を有する。一実施形態において、フレーバー濃縮物配合物は、すぐに使用できる組成物中の化合物の濃度の100倍までである濃度で本発明の化合物を有する。
一実施形態において、フレーバー濃縮物配合物は、すぐに使用できる組成物中の化合物の濃度の少なくとも2倍である濃度で本発明の化合物を有する。一実施形態において、フレーバー濃縮物配合物は、すぐに使用できる組成物中の化合物の濃度の少なくとも5倍である濃度で本発明の化合物を有する。一実施形態において、フレーバー濃縮物配合物は、すぐに使用できる組成物中の化合物の濃度の少なくとも10倍である濃度で本発明の化合物を有する。一実施形態において、フレーバー濃縮物配合物は、すぐに使用できる組成物中の化合物の濃度の少なくとも15倍である濃度で本発明の化合物を有する。一実施形態において、フレーバー濃縮物配合物は、すぐに使用できる組成物中の化合物の濃度の少なくとも20倍である濃度で本発明の化合物を有する。一実施形態において、フレーバー濃縮物配合物は、すぐに使用できる組成物中の化合物の濃度の少なくとも30倍である濃度で本発明の化合物を有する。一実施形態において、フレーバー濃縮物配合物は、すぐに使用できる組成物中の化合物の濃度の少なくとも40倍である濃度で本発明の化合物を有する。一実施形態において、フレーバー濃縮物配合物は、すぐに使用できる組成物中の化合物の濃度の少なくとも50倍である濃度で本発明の化合物を有する。一実施形態において、フレーバー濃縮物配合物は、すぐに使用できる組成物中の化合物の濃度の少なくとも60倍である濃度で本発明の化合物を有する。一実施形態において、フレーバー濃縮物配合物は、すぐに使用できる組成物中の化合物の濃度の100倍までである濃度で本発明の化合物を有する。
前記実施形態のいずれかに従って示される甘味又はフレーバー濃縮物は、特定の実施形態において、1つ以上の追加のフレーバー改質化合物、例えば甘味を増強する化合物(例えば、ヘスペレチン、ナリンゲニン、グルコシル化ステビオールグリコシドなど)、苦味を遮断する化合物(例えば、エリオジクチオール、ホモエリオジクチオール、ステルビン、及びそれらの塩又はグリコシド誘導体、並びにバニリルリグナン、例えばマタイレシノール及び国際公開第2012/146584号において記載される他の化合物)、うま味を増強する化合物(例えば、ルベマミン、ルベセナミン、(E)-3-(3,4-ジメトキシフェニル)-N-(4-メトキシフェネチル)アクリルアミドなど)、酸味及び/又はカンゾウの味を低減する化合物、塩味を増強する化合物、冷却効果を増強する化合物、又は前記したものの任意の組み合わせを含む。
卓上用フレーバー付与組成物(Tabletop Flavoring Compositions)
いくつかの他の態様において、本開示は、(a)(本明細書において示した任意の態様及び実施形態に従った)共役ジイン又は食料品で許容されるそれらの塩、及び(b)少なくとも1つの増量剤(bulking agent)を含む卓上用フレーバー付与組成物を提供する。
いくつかの他の態様において、本開示は、(a)(本明細書において示した任意の態様及び実施形態に従った)共役ジイン又は食料品で許容されるそれらの塩、及び(b)少なくとも1つの増量剤(bulking agent)を含む卓上用フレーバー付与組成物を提供する。
卓上用フレーバー付与組成物は、アモルファス固体、結晶、粉末、タブレット、液体、立方体、ガラスもしくはコーティング、粒状化生成物、キャリヤー/粒子に豊富に存在するか又はキャリヤー/粒子上にコーティングしたカプセル化した形態、湿潤もしくは乾燥、又はそれらの組み合わせを含むがこれらに限定されない任意の適した形態をとってよい。
卓上用フレーバー付与組成物は、当業者に公知のさらなる添加剤を含んでよい。これらの添加剤には、気泡形成剤、増量剤、キャリヤー、繊維、糖アルコール、オリゴ糖、糖、高甘味度甘味料、栄養甘味料、香料、フレーバー増強剤、フレーバー安定剤、酸味料、固結防止剤及び易流動剤が含まれるが、これらに限定されない。かかる添加剤は、例えば、H. Mitchell(H. Mitchell、「Sweeteners and Sugar Alternatives in Food Technology」、Blackwell Publishing Ltd、2006、参照をもってその全体を本明細書に組み込まれたものとする)によって記載されている。本明細書において使用されるように、「風味剤(flavoring)」という用語は、当業者に公知のいくつかのフレーバー、例えば天然及び人工フレーバーを含んでよい。これらの風味剤は、合成フレーバー油及び風味剤芳香物及び/又は風味油、植物、葉、花、果実等に由来するオレオリジン及び抽出物、並びにそれらの混合物から選択されてよい。制限のない代表的なフレーバー油は、スピアミント油、シナモン油、ウィンターグリーン油(サリチル酸メチル)、ペパーミント油、ニホンハッカ油、クローブ油、ベイ油、アニス油、ユーカリ油、タイム油、セダーリーフ油、ナツメグ油、オールスパイス、セージ油、メイス、ビターアーモンド油、及びカッシア油を含む。人工、天然及び合成フルーツフレーバー、例えばバニラ、並びにレモン、オレンジ、ライム、グレープフルーツ、ユズ、スダチを含む柑橘油、並びにリンゴ、ナシ、ピーチ、グレープ、ブルーベリー、ストロベリー、ラズベリー、チェリー、プラム、パイナップル、スイカ、アプリコット、バナナ、メロン、アプリコット、ウメ、チェリー、ラズベリー、ブラックベリー、トロピカルフルーツ、マンゴー、マンゴスチン、ザクロ、パパイヤ等のフルーツ精油も有用な風味剤である。
他の潜在的なフレーバーは、ミルクフレーバー、バターフレーバー、チーズフレーバー、クリームフレーバー及びヨーグルトフレーバー;バニラフレーバー;ウーロン茶フレーバー、紅茶フレーバー、ココアフレーバー、チョコレートフレーバー、及びコーヒーフレーバー;ミントフレーバー、例えばペパーミントフレーバー、スペアミントフレーバー、及びニホンハッカフレーバー;スパイシーフレーバー、例えばアサフェティダフレーバー、アジョワンフレーバー、アニスフレーバー、アンゼリカフレーバー、フェンネルフレーバー、オールスパイスフレーバー、シナモンフレーバー、カモミールフレーバー、マスタードフレーバー、カルダモンフレーバー、キャラウェーフレーバー、クミンフレーバー、クローブフレーバー、ペッパーフレーバー、コリアンダーフレーバー、ササフラスフレーバー、セイボリーフレーバー、サンショウ(Zanthoxyli Fructus)フレーバー、シソフレーバー、ジュニパーベリーフレーバー、ジンジャーフレーバー、スターアニスフレーバー、ホースラディッシュフレーバー、タイムフレーバー、タラゴンフレーバー、ディルフレーバー、カプシカムフレーバー、ナツメグフレーバー、バジルフレーバー、マジョラムフレーバー、ローズマリーフレーバー、ベイリーフフレーバー、及びワサビ(Japanese horseradish)フレーバー;アルコールフレーバー、例えばワインフレーバー、ウィスキーフレーバー、ブランデーフレーバー、ラムフレーバー、ジンフレーバー、リキュールフレーバー;フローラルフレーバー;並びに植物性フレーバー、例えばタマネギフレーバー、ニンニクフレーバー、キャベツフレーバー、ニンジンフレーバー、セロリフレーバー、マッシュルームフレーバー、及びトマトフレーバーを含む。これらの風味剤は、液体又は固体の形態で使用されてよく、個々に又は混合して使用されてよい。慣用的に使用されるフレーバーは、個々に使用するか混合して使用するかにかかわらず、ミント、例えばペパーミント、メントール、スペアミント、人工バニラ、シナモン誘導体、及び種々のフルーツフレーバーを含む。フレーバーは、息をさわやかにする特性、特に冷却剤と組み合わせて使用した場合のミントフレーバーを提供してもよい。
他の潜在的なフレーバーは、ミルクフレーバー、バターフレーバー、チーズフレーバー、クリームフレーバー及びヨーグルトフレーバー;バニラフレーバー;ウーロン茶フレーバー、紅茶フレーバー、ココアフレーバー、チョコレートフレーバー、及びコーヒーフレーバー;ミントフレーバー、例えばペパーミントフレーバー、スペアミントフレーバー、及びニホンハッカフレーバー;スパイシーフレーバー、例えばアサフェティダフレーバー、アジョワンフレーバー、アニスフレーバー、アンゼリカフレーバー、フェンネルフレーバー、オールスパイスフレーバー、シナモンフレーバー、カモミールフレーバー、マスタードフレーバー、カルダモンフレーバー、キャラウェーフレーバー、クミンフレーバー、クローブフレーバー、ペッパーフレーバー、コリアンダーフレーバー、ササフラスフレーバー、セイボリーフレーバー、サンショウ(Zanthoxyli Fructus)フレーバー、シソフレーバー、ジュニパーベリーフレーバー、ジンジャーフレーバー、スターアニスフレーバー、ホースラディッシュフレーバー、タイムフレーバー、タラゴンフレーバー、ディルフレーバー、カプシカムフレーバー、ナツメグフレーバー、バジルフレーバー、マジョラムフレーバー、ローズマリーフレーバー、ベイリーフフレーバー、及びワサビ(Japanese horseradish)フレーバー;アルコールフレーバー、例えばワインフレーバー、ウィスキーフレーバー、ブランデーフレーバー、ラムフレーバー、ジンフレーバー、リキュールフレーバー;フローラルフレーバー;並びに植物性フレーバー、例えばタマネギフレーバー、ニンニクフレーバー、キャベツフレーバー、ニンジンフレーバー、セロリフレーバー、マッシュルームフレーバー、及びトマトフレーバーを含む。これらの風味剤は、液体又は固体の形態で使用されてよく、個々に又は混合して使用されてよい。慣用的に使用されるフレーバーは、個々に使用するか混合して使用するかにかかわらず、ミント、例えばペパーミント、メントール、スペアミント、人工バニラ、シナモン誘導体、及び種々のフルーツフレーバーを含む。フレーバーは、息をさわやかにする特性、特に冷却剤と組み合わせて使用した場合のミントフレーバーを提供してもよい。
フレーバーは、息をさわやかにする特性、特に冷却剤と組み合わせて使用した場合のミントフレーバーを提供してもよい。これらの風味剤は、液体又は固体の形態で使用されてよく、個々に又は混合して使用されてよい。他の有用な香味料には、アルデヒド及びエステル、例えばシンナミルアセテート、シンナムアルデヒド、シトラールジエチルアセタール、ジヒドロカルビルアセテート、ユーゲニルホルメート、p-メチルアミゾール等を使用してよい。一般的に、任意の風味剤又は食品添加剤、例えばChemicals Used in Food Processing(publication 1274, pages 63-258, by the National Academy of Sciences)において記載されているものを使用してよい。この文献は、参照をもって組み込まれたものとする。
アルデヒド風味剤のさらなる例は、アセトアルデヒド(リンゴ)、ベンズアルデヒド(チェリー、アーモンド)、アニスアルデヒド(カンゾウ、アニス)、シンナムアルデヒド(シナモン)、シトラール、すなわちアルファ-シトラール(レモン、ライム)、ネラル、すなわちベータ-シトラール(レモン、ライム)、デカナール(オレンジ、レモン)、エチルバニリン(バニラ、クリーム)、ヘリオトロープ、すなわちピペロナール(バニラ、クリーム)、バニリン(バニラ、クリーム)、アルファ-アミルシンナムアルデヒド(スパイシーなフルーティーフレーバー)、ブチルアルデヒド(バター、チーズ)、バレルアルデヒド(バター、チーズ)、シトロネラル(改質、多くの種類)、デカナール(柑橘系フルーツ)、アルデヒドC-8(柑橘系フルーツ)、アルデヒドC-9(柑橘系フルーツ)、アルデヒドC-12(柑橘系フルーツ)、2-エチルブチルアルデヒド(ベリー系フルーツ)、ヘキセナール、すなわちトランス-2(ベリー系フルーツ)、トリルアルデヒド(チェリー、アーモンド)、ベラトルアルデヒド(バニラ)、2,6-ジメチル-5-ヘプテナール、すなわちメロナール(メロン)、2,6-ジメチルオクタナール(グリーンフルーツ)、及び2-ドデセナール(柑橘類、マンダリン)、チェリー、グレープ、イチゴのショートケーキ、並びにそれらの混合物を含むが、これらに制限されない。これらの風味剤のリストは単なる例示であり、「風味剤」という用語又は一般的な開示の範囲のいずれかを制限することを意味するものではない。
いくつかの実施形態において、風味剤は、液体の形態及び/又は乾燥した形態のいずれかで使用されうる。後者の形態で使用される場合に、オイルを適した乾燥手段、例えば噴霧乾燥を使用してよい。代わりに、風味剤は、水溶性材料、例えばセルロース、デンプン、砂糖、マルトデキストリン、アラビアゴム等に吸収されてよく、又はカプセル化されてよい。かかる乾燥させた形態を調製するための実際の技術は周知である。
いくつかの実施形態において、卓上用甘味料は、ブラウンシュガーに類似したものにしてよい。かかる実施形態において、ブラウンシュガーにより近い味にするために、ブラウンノートを付与する化合物を添加してよい。
いくつかの実施形態において、風味剤は、フレーバーの最初の破裂及び/又はフレーバーの長期の感覚を提供するために、当技術分野において周知の多くの別個の物理的形態で使用されてよい。それら限定されることなく、かかる物理的形態は、遊離形態、例えば噴霧乾燥、粉末化、ビーズ形態、カプセル化形態、及びそれらの混合物を含む。
適した増量剤は、これらに制限されないが、マルトデキストリン(10DE、18DE、又は5DE)、コーンシロップ固形物(20又は36DE)、スクロース、フルクトース、グルコース、転化糖、ソルビトール、キシロース、リブロース、マンノース、キシリトール、マンニトール、ガラクチトール、エリスリトール、マルチトール、ラクチトール、イソマルト、マルトース、タガトース、ラクトース、イヌリン、グリセロール、プロピレングリコール、ポリオール、ポリデキストリン、フルクトオリゴ糖、セルロース及びセルロース誘導体など、及びそれらの混合物を含む。さらに、グラニュー糖(スクロース)又は他のカロリー甘味料、例えば結晶フルクトース、他の炭水化物、又は糖アルコールが、著しいカロリーを追加することなく、良好な内容物の均一性を提供するため、増量剤として使用できる。
一実施形態において、少なくとも1つの増量剤は、米国特許第8,993,027号明細書において記載された増量剤であってよい。
一実施形態において、少なくとも1つの増量剤は、米国特許第6,607,771号明細書において記載された増量剤であってよい。
一実施形態において、少なくとも1つの増量剤は、米国特許第6,932,982号明細書において記載された増量剤であってよい。
いくつかの実施形態において、卓上用甘味料組成物は、少なくとも1つの固化防止剤をさらに含んでよい。本明細書において使用される場合に、「固化防止剤」及び「流動剤」は、少なくとも1つの甘味料が別の甘味料分子に付着、結合、又は接触することを防止、低減、阻害、又は抑制する任意の組成物をいう。代わりに、固化防止剤は、内容物の均一性及び均一な溶解を助ける任意の組成物を示してよい。固化防止剤の制限のない例は、酒石英、ケイ酸カルシウム、二酸化ケイ素、微結晶セルロース(Avicel、FMC BioPolymermPhiladelphia、Pa.)、及びリン酸三カルシウムを含む。一実施形態において、固化防止剤は、卓上用甘味料組成物の約0.001~約3質量%の量で卓上用甘味料組成物中に存在する。
いくつかの実施形態において、前記態様及びそれらの実施形態のいずれかの甘味料組成物は、フレーバー又はフレグランス化合物をカプセル化するための典型的な手法を使用してカプセル化される。かかる技術の制限のない例は、米国特許出願公開第2016/0235102号明細書、第2019/0082727号明細書、第2018/0369777号明細書、第2018/0103667号明細書、第2016/0346752号明細書、第2015/0164117号明細書、第2014/0056836号明細書、第2012/0027866号明細書、第2010/0172945号明細書及び第2007/0128234号明細書、並びに米国特許第7,488,503号明細書、第6,416,799号明細書、第5,897,897号明細書、第5,786,017号明細書、第5,603,971号明細書、第4,689,235号明細書、第4,610,890号明細書、第3,704,137号明細書、第3,041,180号明細書及び第2,809,895号明細書に示されている。前記特許公報及び特許の全ては、その全体が本明細書に示されているかのように、参照をもって本明細書に組み込まれたものとする。
非動物性タンパク質材料及びそれから作成した製品
肉又は乳製品の置き換え又は代用を目的とする製品は、肉又は乳製品の食感及び風味をまねるために、種々の非動物由来の材料、例えば植物、藻類、及び菌類に由来するデンプン及びタンパク質に依存することがしばしばある。かかる植物タンパク質の制限のない例は、大豆タンパク質、エンドウ豆タンパク質、豆タンパク質、穀物タンパク質などを含む。植物ベースの材料と動物ベースの材料との組成の違い、例えばグルタミン酸含有タンパク質及びグルタチオンの欠如により、これらの製品は、消費者が伝統的に肉又は乳製品に関連付けるうま味及び/又はコク味を欠きうる。
肉又は乳製品の置き換え又は代用を目的とする製品は、肉又は乳製品の食感及び風味をまねるために、種々の非動物由来の材料、例えば植物、藻類、及び菌類に由来するデンプン及びタンパク質に依存することがしばしばある。かかる植物タンパク質の制限のない例は、大豆タンパク質、エンドウ豆タンパク質、豆タンパク質、穀物タンパク質などを含む。植物ベースの材料と動物ベースの材料との組成の違い、例えばグルタミン酸含有タンパク質及びグルタチオンの欠如により、これらの製品は、消費者が伝統的に肉又は乳製品に関連付けるうま味及び/又はコク味を欠きうる。
したがって、ある態様において、本開示は、植物ベースの材料(例えば植物ベースのデンプン、植物ベースのタンパク質、又はそれらの組み合わせ)及び(本明細書において示した任意の態様及び実施形態にしたがった)共役ジイン又は食料品で許容されるそれらの塩を含むフレーバー付与した製品を提供する。いくつかのさらなる実施形態において、フレーバー付与した製品は、共役ジイン又は食料品で許容されるそれらの塩を含む摂取可能な組成物について前述した特徴の組み合わせの任意の特徴を含みうる。いくつかの実施形態において、フレーバー付与した製品は、飲料、例えば豆乳、アーモンドミルク、ライスミルク、オートミルク、プロテインドリンク、食事代替飲料、又は他の製品である。いくつかの他の実施形態において、フレーバー付与した製品は、肉置換製品、例えば植物ベースの鶏肉製品(例えば植物ベースのチキンナゲット)、植物ベースの牛肉製品(例えば植物ベースのハンバーガー)などである。いくつかの他の実施形態において、フレーバー付与した製品は、タンパク質粉末、食事代替粉末、コーヒー又は紅茶のための植物ベースのクリーマーなどである。特定のさらなる実施形態において、任意のかかる製品は追加の成分を含み、かつかかる製品の準備及び/又は製造において典型的に使用されるため追加の機能を有する。例えば、かかる共役ジイン又は食料品で許容されるそれらの塩は、関連技術において公知の技術に従って、他のフレーバー又は味覚改質剤と組み合わせられてよく、かつ特定の材料においてカプセル化されてさえもよい。適した濃度の共役ジイン又は食料品で許容されるそれらの塩の濃度は前記されている。
前記実施形態に類似したいくつかのさらなる実施形態において、藻類又は菌類の源からのタンパク質又はデンプンを、植物のデンプン又はタンパク質の代わりに、又はそれらと組み合わせて使用してよい。
肉ではないタンパク質材料及びそれから作成した製品
特定の肉ではない動物性タンパク質、例えば乳製品タンパク質及び骨ブロスからタンパク質が、慣用的に食品において使用されており、特定のタンパク質粉末における主要成分としても販売されている。かかるタンパク質は、消費者が望むかもしれない完全なうま味又はコク味を欠くフレーバーを付与しうる。これは、タンパク質分離物、例えばホエイタンパク質、コラーゲンタンパク質、カゼインタンパク質などのタンパク質分離物に特に当てはまる。したがって、本開示は、肉ではない動物性タンパク質及び(本明細書において示した任意の態様及び実施形態に従った)共役ジイン又はそれらの食料品で許容できる塩を含む摂取可能な組成物を提供する。共役ジイン又はその食料品で許容できる塩は、本開示の前記段落において示した実施形態に従って、任意の適した組合せで存在してよい。いくつかの実施形態において、肉ではない動物性タンパク質は、骨タンパク質、例えば動物の骨、例えばウシ、ブタ、ロバ、ウマ、ニワトリ、アヒル、ヤギ、ガチョウ、ウサギ、ラム、ヒツジ、バッファロー、ダチョウ、ラクダなどの骨に由来するコラーゲンタンパク質である。いくつかの実施形態において、肉ではない動物性タンパク質は、乳タンパク質、例えばホエイタンパク質、カゼインタンパク質、又はそれらの組合せである。乳は、任意の適した動物、例えばウシ、ロバ、ウマ、ヒツジ、バッファロー、ラクダなどの乳であってよい。
特定の肉ではない動物性タンパク質、例えば乳製品タンパク質及び骨ブロスからタンパク質が、慣用的に食品において使用されており、特定のタンパク質粉末における主要成分としても販売されている。かかるタンパク質は、消費者が望むかもしれない完全なうま味又はコク味を欠くフレーバーを付与しうる。これは、タンパク質分離物、例えばホエイタンパク質、コラーゲンタンパク質、カゼインタンパク質などのタンパク質分離物に特に当てはまる。したがって、本開示は、肉ではない動物性タンパク質及び(本明細書において示した任意の態様及び実施形態に従った)共役ジイン又はそれらの食料品で許容できる塩を含む摂取可能な組成物を提供する。共役ジイン又はその食料品で許容できる塩は、本開示の前記段落において示した実施形態に従って、任意の適した組合せで存在してよい。いくつかの実施形態において、肉ではない動物性タンパク質は、骨タンパク質、例えば動物の骨、例えばウシ、ブタ、ロバ、ウマ、ニワトリ、アヒル、ヤギ、ガチョウ、ウサギ、ラム、ヒツジ、バッファロー、ダチョウ、ラクダなどの骨に由来するコラーゲンタンパク質である。いくつかの実施形態において、肉ではない動物性タンパク質は、乳タンパク質、例えばホエイタンパク質、カゼインタンパク質、又はそれらの組合せである。乳は、任意の適した動物、例えばウシ、ロバ、ウマ、ヒツジ、バッファロー、ラクダなどの乳であってよい。
共役ジイン、又は食料品で許容されるその塩は、動物の乳又は動物の乳に由来する材料を含む特定の食品又は飲料製品にも含まれてよい。かかる製品は、チーズ、チーズスプレッド、ヨーグルト、ケフィア、牛乳、加工乳製品、カッテージチーズ、サワークリーム、バターなどを含む。
方法及び製造
本明細書に開示した化合物は、以下に記載される方法によって、又はこれらの方法の改変によって合成されうる。方法論を変更するやり方は、とりわけ、当業者に公知の温度、溶媒、試薬などを含む。一般的に、本明細書において開示した化合物の製造のためのプロセスのいずれかの間に、関係する分子のいずれか上の感受性又は反応性基を保護することが必要又は望ましい場合がある。
本明細書に開示した化合物は、以下に記載される方法によって、又はこれらの方法の改変によって合成されうる。方法論を変更するやり方は、とりわけ、当業者に公知の温度、溶媒、試薬などを含む。一般的に、本明細書において開示した化合物の製造のためのプロセスのいずれかの間に、関係する分子のいずれか上の感受性又は反応性基を保護することが必要又は望ましい場合がある。
本発明をさらに説明するために、以下の実施例が含まれる。もちろん、これらの例は、本発明を具体的に限定するものとして解釈されるべきではない。特許請求の範囲内のこれらの実施例の変形は、当業者の範囲内であり、記載された本発明の範囲内及び本明細書において請求した本発明の範囲内にあると見なされる。読者は、本開示を備えた当業者が、網羅的な例なしに本発明を準備及び使用することができることを認識するであろう。
実施例1 - 生成物の単離
クリセンサマム・ナンキンゲンス(Chrysanthemum nankingense)の新鮮な茎及び葉5.5kgを小片に切断し、そして95%エタノールで抽出した。その溶液を減圧下でロータリーヴェポレーター(rotary vaporator)により濃縮し、そしてMCIカラムにロードした。そのカラムを、水、60%エタノール及び90%エタノールでリンスして、Fr1、Fr2及びFr3の3つの画分を得た。Fr3を、シクロヘキサン及び酢酸エチルの勾配によりさらにシリカゲルカラム溶出して、4つのサブ画分を得た。アルキルアミドのほとんどを含む3つのサブ画分を、分取LCクロマトグラフィーでのさらなる分離のために選択した。溶媒A(水)及び溶媒B(アセトニトリル)を、phenomenex C18(2)カラム(150×21.20mm×5μm)での分取HPLC分離のために使用した。勾配溶出プログラム(60%B~70%B)をそれぞれの分離のために使用した。ピークをUV250nmでフラクションコレクターを使用して集めた。3つのアルキルアミドを得た:ノナ-6,8-ジイン酸ピペリジド(化合物101、505mg)、ノナ-6,8-ジイン酸ピペリデイド(piperideide)(化合物102、60mg)及び(E,E)-2,4-ウンデカジエン-8,10-ジイン酸ピペリジド(化合物130、485mg)。その構造をNMR及びHR ESI MSスペクトルによって測定した。[M+H]+分子イオンの分子質量を、以下のように3つの化合物について測定した:
化合物101 218.1537 amu;
化合物102 216.1378 amu;及び
化合物130 242.1537 amu。
クリセンサマム・ナンキンゲンス(Chrysanthemum nankingense)の新鮮な茎及び葉5.5kgを小片に切断し、そして95%エタノールで抽出した。その溶液を減圧下でロータリーヴェポレーター(rotary vaporator)により濃縮し、そしてMCIカラムにロードした。そのカラムを、水、60%エタノール及び90%エタノールでリンスして、Fr1、Fr2及びFr3の3つの画分を得た。Fr3を、シクロヘキサン及び酢酸エチルの勾配によりさらにシリカゲルカラム溶出して、4つのサブ画分を得た。アルキルアミドのほとんどを含む3つのサブ画分を、分取LCクロマトグラフィーでのさらなる分離のために選択した。溶媒A(水)及び溶媒B(アセトニトリル)を、phenomenex C18(2)カラム(150×21.20mm×5μm)での分取HPLC分離のために使用した。勾配溶出プログラム(60%B~70%B)をそれぞれの分離のために使用した。ピークをUV250nmでフラクションコレクターを使用して集めた。3つのアルキルアミドを得た:ノナ-6,8-ジイン酸ピペリジド(化合物101、505mg)、ノナ-6,8-ジイン酸ピペリデイド(piperideide)(化合物102、60mg)及び(E,E)-2,4-ウンデカジエン-8,10-ジイン酸ピペリジド(化合物130、485mg)。その構造をNMR及びHR ESI MSスペクトルによって測定した。[M+H]+分子イオンの分子質量を、以下のように3つの化合物について測定した:
化合物101 218.1537 amu;
化合物102 216.1378 amu;及び
化合物130 242.1537 amu。
以下の表2は、化合物101、化合物102及び化合物130についての1H及び13C NMRスペクトルデータを提供する。
実施例2 - 化合物103~118の合成
N-ブロモスクシンイミド(NBS、10.3g)、硝酸銀(8.56g)、及び取りイソプロピルシラン-アセチレン(TIPS-アセチレン)(11.2mL)を、アセトン400mLに添加した(予備乾燥)。その溶液を室温で3.5時間激しく撹拌した。反応が完了したら(GC-MSによって示される)、水300mLを添加した。得られた溶液をシクロヘキサン(3×500mL)で抽出した。得られた有機相を、ブライン(2×500mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、そしてロータリーエバポレーターによりさらに乾燥させて、透明な油状生成物(13.4247g)を得て、1-(ブロモエチニル)トリイソプロピルシラン(生成物2a)であると決定した。
N-ブロモスクシンイミド(NBS、10.3g)、硝酸銀(8.56g)、及び取りイソプロピルシラン-アセチレン(TIPS-アセチレン)(11.2mL)を、アセトン400mLに添加した(予備乾燥)。その溶液を室温で3.5時間激しく撹拌した。反応が完了したら(GC-MSによって示される)、水300mLを添加した。得られた溶液をシクロヘキサン(3×500mL)で抽出した。得られた有機相を、ブライン(2×500mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、そしてロータリーエバポレーターによりさらに乾燥させて、透明な油状生成物(13.4247g)を得て、1-(ブロモエチニル)トリイソプロピルシラン(生成物2a)であると決定した。
塩化銅(I)(156mg)を、30%n-BuNH2(ブチルアミン)水溶液(130mL)に室温で添加して、青い溶液の形成をもたらした。ヒドロキシルアミン塩酸塩の結晶を数個添加して、青色を消した。その溶液を氷水浴に入れた後に、エチルエーテル(50mL)中6-ヘプチン酸(3.7g)を冷却した反応混合物に滴下した。反応の色を薄い黄色に維持するために、少量のヒドロキシルアミン塩酸塩を時々添加する必要があった。生成物2aを添加した後(通常30分)、冷却浴を取り外した。その反応混合物を室温でさらに2時間撹拌し、その間、反応混合物が青色又は緑色に変わり始めるたびに、さらにヒドロキシルアミン塩酸塩の結晶を添加した。反応が完了したら(GC-MSで示される)、反応混合物をクエンチし、そして2N塩酸(250mL)を添加することによりpHを約2に調整した。得られた溶液を酢酸エチル(3×400mL)で抽出した。得られた有機相を、ブライン(1×500mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、そしてロータリーエバポレーターにより乾燥させて、9-TIPS-6,8-ジイン酸(生成物2b)の生成物を得た。
窒素ガス雰囲気下で、フッ化テトラ-n-ブチルアンモニウム(TBAF)(テトラヒドロフラン(THF)中1M溶液、45mL)を、0℃でTHF66mL中生成物2b(9.2g)の溶液に滴加した。その溶液を室温で3~4時間撹拌した。反応が完了に達したら(GC-MSで示される)、反応混合物を2N塩酸でクエンチし、そしてpHを約2に調整した(150mL)。その反応生成物を、ジクロロメタン(DCM)で抽出した(3×500ml)。得られた有機相を、ブライン(2×500mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、そしてロータリーエバポレーターにより乾燥させて粗生成物を得た。全ての粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(CHA/DCM)によって精製して、ノナ-6,8-ジイン酸(3.9201g)(生成物2c)を得た。
得られたアミド化合物103~118を、生成物2cを適したアミンでアミド化することにより形成した。使用したアミンは以下であった:化合物103(イソブチルアミン);化合物104(2-メチルブチルアミン);化合物105(ベータ-フェネチルアミン);化合物106(4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジルアミン);化合物107(4-ヒドロキシ-4-メトキシ-ベンジルアミン);化合物108(ベンジルアミン);化合物109(ブチルアミン);化合物110(チラミン);化合物111(4-メトキシフェネチルアミン);化合物112(エタノールアミン);化合物113(4-ヒドロキシベンジルアミン);化合物114(3,4-ジメトキシフェネチルアミン);化合物115(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピルアミン);化合物116(3,4-メチレンジオキシ-フェネチルアミン);化合物117(1-アミノプロパン-2-オン);及び化合物118(ピロリジン)。
[M+H]+分子イオンの分子質量を、以下のように次の化合物について測定した:
化合物103 206.1547 amu;
化合物104 220.1705 amu;
化合物105 254.1547 amu;
化合物106 286.1446 amu;
化合物107 286.1447 amu;
化合物108 240.1393 amu;
化合物109 206.1546 amu;
化合物110 270.1495 amu;
化合物111 284.1657 amu;
化合物112 194.1181 amu;
化合物113 256.1338 amu;
化合物114 314.1759 amu;
化合物115 222.1486 amu;
化合物116 298.1433 amu;
化合物117 206.1173 amu;及び
化合物118 204.1380 amu。
化合物103 206.1547 amu;
化合物104 220.1705 amu;
化合物105 254.1547 amu;
化合物106 286.1446 amu;
化合物107 286.1447 amu;
化合物108 240.1393 amu;
化合物109 206.1546 amu;
化合物110 270.1495 amu;
化合物111 284.1657 amu;
化合物112 194.1181 amu;
化合物113 256.1338 amu;
化合物114 314.1759 amu;
化合物115 222.1486 amu;
化合物116 298.1433 amu;
化合物117 206.1173 amu;及び
化合物118 204.1380 amu。
以下の表3は、化合物103~118についての1H及び13C NMRスペクトルデータを提供する。
実施例3 - 塩増強についての感覚試験
化合物101及び130を、それらの塩増強効果について20人の味覚試験管のパネルによって評価した。試験化合物を、塩化ナトリウム溶液(0.25質量%)に添加し、そして増強剤を有さない同一の塩溶液と比較してそれらの塩増強効果について試験した。表4は結果を要約する。
化合物101及び130を、それらの塩増強効果について20人の味覚試験管のパネルによって評価した。試験化合物を、塩化ナトリウム溶液(0.25質量%)に添加し、そして増強剤を有さない同一の塩溶液と比較してそれらの塩増強効果について試験した。表4は結果を要約する。
実施例4 - 冷感/熱感についての感覚試験
テイスティング中、水溶液中の42mg/Lの化合物130は、味の後に長く続く温かく、熱く、弱い冷感、並びに苦味及び渋味を有すると説明された。20mg/Lでは、味の属性は、渋味、苦味、塩味、土気、ハーブ味、及び冷感として選択されたが、温熱感は知覚されなかった。2mg/Lでは、化合物130は味がしなかった。
テイスティング中、水溶液中の42mg/Lの化合物130は、味の後に長く続く温かく、熱く、弱い冷感、並びに苦味及び渋味を有すると説明された。20mg/Lでは、味の属性は、渋味、苦味、塩味、土気、ハーブ味、及び冷感として選択されたが、温熱感は知覚されなかった。2mg/Lでは、化合物130は味がしなかった。
水溶液中の125mg/Lの化合物101の試料は、刺痛(中強度)、苦味、金属性、渋味として知覚され、飲み込んだ時に喉に不快感を引き起こした。39.2mg/Lでは、刺痛効果は弱かった。20mg/Lでは、化合物101の味の属性は、渋味、苦味、ハーブ味、土気、及び青臭さとして認識された。2mg/Lでは、化合物101は味がしなかった。
Claims (15)
- 味覚改質化合物であって、式(I):
R1は、水素原子、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C3-10シクロアルキル、C2-10ヘテロシクリル、C6-14アリール、C1-12ヘテロアリール、又は-X1-R4であり、ここで、アルキル基及びアルケニル基は、それぞれ、独立してRXから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、また、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、及びヘテロアリール基は、それぞれ、独立してRYからなる群から選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、
R2は、水素原子、C1-6アルキル、又はC2-6アルケニルであり、ここで、アルキル基及びアルケニル基は、独立してRXから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、
R3は、水素原子、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C3-10シクロアルキル、C2-10ヘテロシクリル、C6-14アリール、C1-12ヘテロアリール、又は-X2-R5であり、ここで、アルキル基及びアルケニル基は、それぞれ、独立してRXから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、また、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、及びヘテロアリール基は、それぞれ、独立してRYから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、
X1及びX2は、独立して、C1-6アルキレン又はC2-6アルケニレンであり、それぞれ、独立してRXから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、
R4及びR5は、独立して、C3-10シクロアルキル、C2-10ヘテロシクリル、C6-14アリール、又はC1-12ヘテロアリールであり、それぞれ、独立してRYから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、
RXは、ハロゲン原子、オキソ、-CN、ニトロ、-OH、-NH2、-C(O)H、-O-C(O)H、-C(O)-OH、-NH-C(O)H、-C(O)-NH2、-O-(C1-6アルキル)、-NH-(C1-6アルキル)、-N(C1-6アルキル)2、-C(O)-(C1-6アルキル)、-O-C(O)-(C1-6アルキル)、-NH-C(O)-(C1-6アルキル)、-C(O)-O-(C1-6アルキル)、-C(O)-NH-(C1-6アルキル)、-C(O)-N(C1-6アルキル)2、-S(O)2-(C1-6アルキル)、-O-S(O)2-(C1-6アルキル)、-NH-S(O)2-(C1-6アルキル)、-S(O)2-O-(C1-6アルキル)、-S(O)2-NH-(C1-6アルキル)、-S(O)2-N(C1-6アルキル)2、C3-10シクロアルキル、C2-14ヘテロシクリル、C6-14アリール、C2-14ヘテロアリール、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C1-6ハロアルキル、C2-6ハロアルケニル、C1-6ハロアルコキシ、C2-6ハロアルケニルオキシ、又は(C1-6アルコキシ)-C1-6アルキルであり、
RYは、ハロゲン原子、オキソ、-CN、ニトロ、-OH、-NH2、-C(O)H、-O-C(O)H、-C(O)-OH、-NH-C(O)H、-C(O)-NH2、-O-(C1-6アルキル)、-NH-(C1-6アルキル)、-N(C1-6アルキル)2、-C(O)-(C1-6アルキル)、-O-C(O)-(C1-6アルキル)、-NH-C(O)-(C1-6アルキル)、-C(O)-O-(C1-6アルキル)、-C(O)-NH-(C1-6アルキル)、-C(O)-N(C1-6アルキル)2、-S(O)2-(C1-6アルキル)、-O-S(O)2-(C1-6アルキル)、-NH-S(O)2-(C1-6アルキル)、-S(O)2-O-(C1-6アルキル)、-S(O)2-NH-(C1-6アルキル)、-S(O)2-N(C1-6アルキル)2、C3-10シクロアルキル、C2-14ヘテロシクリル、C6-14アリール、C2-14ヘテロアリール、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C1-6ハロアルキル、C2-6ハロアルケニル、C1-6ハロアルコキシ、C2-6ハロアルケニルオキシ、又は(C1-6アルコキシ)-C1-6アルキルであり、かつ
xは1又は2であり、
ここで、R2及びR3は、組み合わさって、窒素原子少なくとも1個及び炭素原子2~10個を含む複素環又はヘテロ芳香族環を形成していてもよく、かつ前記環は、独立してRYから選択される置換基により1回以上置換されていてもよく、かつ
点線の結合は、E配置又はZ配置のいずれかで存在してよい任意の炭素-炭素の二重結合を示す]
の化合物、又は食料品で許容されるそれらの塩である、味覚改質化合物。 - 化合物が、化合物101もしくは食料品で許容されるそれらの塩、化合物102もしくは食料品で許容されるそれらの塩、又は化合物130もしくは食料品で許容されるそれらの塩のいずれでもないことを条件とする、請求項1に記載の化合物。
- R1が水素原子である、請求項1又は2に記載の化合物。
- R2が水素原子であり、かつR3が水素原子ではない、請求項1から3までのいずれか1項に記載の化合物。
- xが1であり、かつ点線によって示される任意の炭素-炭素二重結合が存在しない、請求項1から4までのいずれか1項に記載の化合物。
- xが2であり、かつ点線によって示される任意の炭素-炭素二重結合が存在する、請求項1から4までのいずれか1項に記載の化合物。
- R2及びR3が、組み合わさって、窒素原子少なくとも1個及び炭素原子2~10個を含む複素環又はヘテロ芳香族環を形成し、ここで、該環は、独立してRYから選択される置換基によって1回以上置換されていてもよい、請求項1から6のいずれか1項に記載の化合物。
- R3がC1-6アルキルであり、ここで、該C1-6アルキルは、独立してRXから選択される置換基によって1回以上置換されていてもよい、請求項1から6のいずれか1項に記載の化合物。
- R3が-X2-R5である、請求項1から6までのいずれか1項に記載の化合物。
- R5がC6-14アリールであり、ここで、該C6-14アリールは、独立してRYから選択される置換基によって1回以上置換されていてもよい、請求項9に記載の化合物。
- 請求項1から10までのいずれか1項に記載の化合物の使用。
- 摂取可能な組成物のフレーバーを改質するための、請求項1から10までのいずれか1項に記載の化合物の使用。
- 摂取可能な組成物のフレーバーの改質が、摂取可能な組成物の塩味を増強することを含む、請求項12に記載の使用。
- 請求項1から10までのいずれか1項に記載の化合物を含む、摂取可能な組成物。
- さらに塩を含む、請求項14に記載の摂取可能な組成物。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN2020123890 | 2020-10-27 | ||
CNPCT/CN2020/123890 | 2020-10-27 | ||
EP20206828.4 | 2020-11-11 | ||
EP20206828 | 2020-11-11 | ||
PCT/EP2021/079668 WO2022090218A1 (en) | 2020-10-27 | 2021-10-26 | Conjugated diynes and their use as flavor modifiers |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023545892A true JP2023545892A (ja) | 2023-11-01 |
Family
ID=78402147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023505464A Pending JP2023545892A (ja) | 2020-10-27 | 2021-10-26 | 共役ジイン、及びフレーバー改質剤としてのその使用 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230345986A1 (ja) |
EP (1) | EP4161292A1 (ja) |
JP (1) | JP2023545892A (ja) |
CN (1) | CN114468199A (ja) |
WO (1) | WO2022090218A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114605279B (zh) * | 2020-12-08 | 2023-12-19 | 北京中医药大学 | 一种对羟基苯乙胺类化合物及其制备方法和用途 |
Family Cites Families (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2809895A (en) | 1955-07-05 | 1957-10-15 | Sunkist Growers Inc | Solid flavoring composition and method of preparing the same |
US3041180A (en) | 1957-10-11 | 1962-06-26 | Sunkist Growers Inc | Solid essential oil flavoring composition and process for preparing the same |
US3704137A (en) | 1970-06-11 | 1972-11-28 | Eugene E Beck | Essential oil composition and method of preparing the same |
US4689235A (en) | 1984-01-31 | 1987-08-25 | Scm Corporation | Encapsulation matrix composition and encapsulate containing same |
AU4635285A (en) | 1984-07-16 | 1986-02-10 | Sunkist Growers, Inc. | Solid essential oil flavor composition and method of manufacture |
FI954911L (fi) | 1993-04-16 | 1995-10-16 | Mccormick & Co Inc | Kapselointikoostumukset |
BR9408306A (pt) | 1994-10-17 | 1997-08-26 | Firmenich & Cie | Processo para preparação de composições particuladas composição flavorizante particulada material comestível consumível e processo para a aromatização de folhas de chá pós de chá ou extratos de chá |
EP1124442B1 (en) | 1999-09-06 | 2005-11-09 | Firmenich S.A. | Process for the preparation of granules for the controlled release of volatile compounds |
US6468576B1 (en) | 2000-06-23 | 2002-10-22 | Nestec S.A. | Frozen slush liquid concentrate and method of making same |
US6932982B2 (en) | 2001-02-16 | 2005-08-23 | Firmenich Sa | Encapsulated flavor and/or fragrance composition |
US7488503B1 (en) | 2003-03-31 | 2009-02-10 | Mccormick & Company, Inc. | Encapsulation compositions and processes for preparing the same |
CN103275058B (zh) | 2003-08-06 | 2016-02-24 | 西诺米克斯公司 | 调味剂、味道调节剂、促味剂、味觉增强剂、鲜味剂或甜味剂和/或增强剂及其用途 |
EP1627573A1 (en) | 2004-08-20 | 2006-02-22 | Firmenich Sa | A process for the incorporation of a flavor or fragrance ingredient or composition into a carbohydrate matrix |
MX2007009167A (es) | 2005-02-03 | 2007-08-14 | Firmenich & Cie | Composiciones secadas por atomizacion y sus usos. |
TWI375521B (en) | 2005-02-04 | 2012-11-01 | Senomyx Inc | Compounds comprising linked heteroaryl moieties and their use as novel umami flavor modifiers, tastants and taste enhancers for comestible compositions |
US8993027B2 (en) | 2005-11-23 | 2015-03-31 | The Coca-Cola Company | Natural high-potency tabletop sweetener compositions with improved temporal and/or flavor profile, methods for their formulation, and uses |
US7928111B2 (en) | 2007-06-08 | 2011-04-19 | Senomyx, Inc. | Compounds including substituted thienopyrimidinone derivatives as ligands for modulating chemosensory receptors |
EP2154985A1 (en) | 2007-06-19 | 2010-02-24 | Firmenich S.A. | Extruded delivery system |
US8076491B2 (en) | 2007-08-21 | 2011-12-13 | Senomyx, Inc. | Compounds that inhibit (block) bitter taste in composition and use thereof |
JP2012526546A (ja) | 2009-05-13 | 2012-11-01 | フイルメニツヒ ソシエテ アノニム | 顆粒状のデリバリーシステムの製造方法 |
SG10201507846YA (en) | 2010-04-02 | 2015-10-29 | Senomyx Inc | Sweet flavor modifier |
US20110280812A1 (en) * | 2010-05-12 | 2011-11-17 | Karunananda Bombuwala | Flavor-enhancing amide compounds |
FR2960434B1 (fr) | 2010-05-26 | 2012-08-17 | Oreal | Composition cosmetique a base d'un polymere supramoleculaire et d'un charge absorbante |
CN106107406B (zh) | 2010-08-12 | 2020-06-09 | 弗门尼舍公司 | 提高甜味增强剂的稳定性的方法和包含稳定的甜味增强剂的组合物 |
AU2011323245B2 (en) | 2010-11-05 | 2016-01-21 | Senomyx, Inc. | Compounds useful as modulators of TRPM8 |
EP2517574B1 (de) | 2011-04-29 | 2015-11-11 | Symrise AG | Bestimmte Vanillyllignane und deren Verwendung als Geschmacksverbesserer |
US20130011345A1 (en) * | 2011-07-08 | 2013-01-10 | Adam Jan Janczuk | Flavor-enhancing amide compounds |
KR20140050711A (ko) | 2011-08-12 | 2014-04-29 | 세노믹스, 인코포레이티드 | 단맛 향미 변형제 |
CN108186391A (zh) | 2012-07-13 | 2018-06-22 | 塔夫茨大学 | 在丝纤蛋白生物材料中香料和/或调味剂的包封 |
RU2666534C2 (ru) | 2012-08-06 | 2018-09-11 | Сеномикс, Инк. | Модификатор сладкого вкуса и аромата |
US20150342235A1 (en) | 2012-12-21 | 2015-12-03 | Firmenich Sa | Co-crystallized sweeteners |
ES2717941T3 (es) | 2013-02-19 | 2019-06-26 | Senomyx Inc | Compuestos útiles como moduladores de TRPM8 |
EP2832234A1 (en) * | 2013-07-30 | 2015-02-04 | IMAX Discovery GmbH | Imidazo[1,2-a]pyridine-ylmethyl-derivatives and their use as flavoring agents |
WO2015042137A1 (en) | 2013-09-23 | 2015-03-26 | Almendra Americas, LLC | Sweetener composition, sweetener products, and methods of sweetening |
TR201808534T4 (tr) | 2014-01-27 | 2018-07-23 | Firmenich & Cie | Aminoplast mikrokapsüllerinin hazırlanması prosesi. |
US10638782B2 (en) | 2014-12-24 | 2020-05-05 | Firmenich Sa | Proflavor delivery particles |
SG11201803603WA (en) | 2015-10-29 | 2018-05-30 | Senomyx Inc | High intensity sweeteners |
WO2017102812A1 (en) | 2015-12-15 | 2017-06-22 | Firmenich Sa | Process for preparing polyurea microcapsules with improved deposition |
JP2019506845A (ja) | 2015-12-16 | 2019-03-14 | フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa | プロフレーバー送達粒子 |
KR101919195B1 (ko) * | 2016-07-18 | 2018-11-15 | 한양대학교 산학협력단 | 신규한 거대고리 다이아세틸렌 화합물 및 이의 제조방법 |
-
2021
- 2021-10-26 EP EP21798707.2A patent/EP4161292A1/en active Pending
- 2021-10-26 US US18/014,789 patent/US20230345986A1/en active Pending
- 2021-10-26 WO PCT/EP2021/079668 patent/WO2022090218A1/en active Application Filing
- 2021-10-26 JP JP2023505464A patent/JP2023545892A/ja active Pending
- 2021-10-26 CN CN202111247590.4A patent/CN114468199A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230345986A1 (en) | 2023-11-02 |
EP4161292A1 (en) | 2023-04-12 |
CN114468199A (zh) | 2022-05-13 |
WO2022090218A1 (en) | 2022-05-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240315299A1 (en) | Amide compounds and their use as flavor modifiers | |
US20240156140A1 (en) | Amide compounds and their use as flavor modifiers | |
WO2020201446A1 (en) | Mogroside compounds and uses thereof | |
EP4362704A1 (en) | Licorice compounds and their use as flavor modifiers | |
WO2021119035A1 (en) | Taste modifying compositions and uses thereof | |
WO2021126570A1 (en) | Taste modifying compositions and uses thereof | |
US20230345986A1 (en) | Conjugated diynes and their use as flavor modifiers | |
EP4333645A1 (en) | Mogroside compounds and their comestible use | |
WO2021209345A1 (en) | Amino acid derivatives and their use as flavor modifiers | |
WO2021118864A1 (en) | Taste modifying compositions and uses thereof | |
US20250024871A1 (en) | Amide compounds and their use as flavor modifiers | |
US20240217903A1 (en) | Deacetylation process, compositions, and uses thereof | |
US20250194649A1 (en) | Fatty acid amides and their use as flavor modifiers | |
US20250176598A1 (en) | Amide compounds and their use as flavor modifiers | |
US20230061835A1 (en) | 11-oxo cucurbitanes and their use as flavor modifiers | |
US20220273011A1 (en) | Gingerol compounds and their use as flavor modifiers | |
WO2022078974A1 (en) | Malonyl steviol glycosides and their comestible use | |
CN119031856A (zh) | 脂肪酸酰胺及其作为风味修饰剂的用途 | |
WO2021130046A1 (en) | Triterpene glucuronides and their use as flavor modifiers |