JP2023545536A - 撮影方法、撮影装置、電子機器及び可読記憶媒体 - Google Patents

撮影方法、撮影装置、電子機器及び可読記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2023545536A
JP2023545536A JP2023523194A JP2023523194A JP2023545536A JP 2023545536 A JP2023545536 A JP 2023545536A JP 2023523194 A JP2023523194 A JP 2023523194A JP 2023523194 A JP2023523194 A JP 2023523194A JP 2023545536 A JP2023545536 A JP 2023545536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
shooting
photographing
frame rate
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023523194A
Other languages
English (en)
Inventor
チアン、チョンコイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Original Assignee
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vivo Mobile Communication Co Ltd filed Critical Vivo Mobile Communication Co Ltd
Publication of JP2023545536A publication Critical patent/JP2023545536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • H04N23/651Control of camera operation in relation to power supply for reducing power consumption by affecting camera operations, e.g. sleep mode, hibernation mode or power off of selective parts of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • H04N23/662Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet by using master/slave camera arrangements for affecting the control of camera image capture, e.g. placing the camera in a desirable condition to capture a desired image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

本出願は、撮影方法、装置及び電子機器を開示し、通信技術分野に属する。この方法は、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入り、且つ第二のカメラの撮影範囲内に入っていない時、第二のカメラのターゲット撮影機能を起動することと、ターゲット撮影対象が第二のカメラの撮影範囲内に入った時、第二のカメラがターゲット撮影機能によって収集したターゲット撮影対象の画像を取得することとを含み、ここで、第一のカメラの撮影範囲は、第二のカメラの撮影範囲よりも大きく、第一のカメラの撮影範囲は、第二のカメラの撮影範囲を含み、ターゲット撮影機能は、連写機能、又は、第一の録画フレームレートの録画機能を含む。

Description

本出願の実施例は、通信技術分野に関し、特に撮影方法、装置及び電子機器に関する。
電子機器の撮影機能の向上に伴い、ユーザが電子機器を使用して様々な写真とビデオを撮影することは、人々が生活の中の美しい瞬間を記録する重要な手段となっている。
関連技術では、ユーザは、電子機器のスローモーション機能を使用して、急速に変化する動作を捉えることができ、また、連写機能を使用して、撮影対象を連写することができる。例えば、風船が破裂する過程、ボールが着地した後に跳ね上がる過程などである。一般的には、上記機能は、ユーザが対応する撮影モードを選択し且つ撮影ボタンをタップした後、電子機器は、カメラのパラメータをユーザが選択した撮影モードに対応する撮影パラメータに直接調整し、例えば、ユーザが撮影モードをスローモーション撮影に切り替える時、電子機器は、カメラの録画フレームレートを高フレームレート録画モードに設定し、且つユーザが撮影ボタンをタップした後、カメラは、高フレームレート録画モードを使用して撮影する。
しかしながら、ユーザが選択した機能を使用して撮影を行う場合、撮影対象は、常にカメラの撮影範囲内にあるとは限らないため、上記撮影方式では、多くの無駄なフレーム(撮影対象がない画像フレーム)を生成する可能性があり、さらに撮影ファイルが大きな記憶空間を占有し、またカメラが大きな消費電力を生成することを引き起こす。
本出願の実施例の目的は、電子機器がスローモーション又は連写を撮影する際に、より多くの無駄なフレームを撮影することによる消費電力が大きく、且つ生成される撮影ファイルが占有する記憶空間が大きいという関連技術における問題を解決することができる撮影方法、装置及び電子機器を提供することである。
上記技術問題を解決するために、本出願は、以下のように実現される。
第一の態様によれば、本出願の実施例は、撮影方法を提供し、この方法は、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入り、且つ第二のカメラの撮影範囲内に入っていない時、第二のカメラのターゲット撮影機能を起動することと、ターゲット撮影対象が第二のカメラの撮影範囲内に入った時、第二のカメラがターゲット撮影機能によって収集したターゲット撮影対象の画像を取得することとを含み、ここで、第一のカメラの撮影範囲は、第二のカメラの撮影範囲よりも大きく、第一のカメラの撮影範囲は、第二のカメラの撮影範囲を含み、ターゲット撮影機能は、連写機能、又は、第一の録画フレームレートの録画機能を含む。
第二の態様によれば、本出願の実施例は、撮影装置をさらに提供し、この装置は、実行モジュールと取得モジュールとを含み、実行モジュールは、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入り、且つ第二のカメラの撮影範囲内に入っていない時、第二のカメラのターゲット撮影機能を起動するために用いられ、取得モジュールは、ターゲット撮影対象が第二のカメラの撮影範囲内に入った時、第二のカメラが実行モジュールによって起動されるターゲット撮影機能により収集されたターゲット撮影対象の画像を取得するために用いられ、ここで、第一のカメラの撮影範囲は、第二のカメラの撮影範囲よりも大きく、第一のカメラの撮影範囲は、第二のカメラの撮影範囲を含み、ターゲット撮影機能は、連写機能、又は、第一の録画フレームレートの録画機能を含む。
第三の態様によれば、本出願の実施例は、電子機器を提供し、プロセッサと、メモリと、このメモリに記憶されており、且つこのプロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、このプログラム又は命令がこのプロセッサにより実行される時、第一の態様に記載の撮影方法のステップを実現する。
第四の態様によれば、本出願の実施例は、可読記憶媒体を提供し、前記可読記憶媒体にはプログラム又は命令が記憶されており、前記プログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、第一の態様に記載の方法のステップを実現する。
第五の態様によれば、本出願の実施例は、チップを提供し、前記チップは、プロセッサと通信インターフェースとを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、プログラム又は命令を運行し、第一の態様に記載の方法を実現するために用いられる。
本出願の実施例では、撮影範囲が異なる二つのカメラが設置され、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入り、且つ第二のカメラの撮影範囲内に入っていないことを検出した時、第二のカメラの録画フレームレートを第一の録画フレームレート(高フレームレートモード)に更新し、又は連写機能をオンにし、それによりターゲット撮影対象が第二のカメラの撮影範囲に入る前に、第二のカメラは、低フレームレート録画動作モードにあり、ターゲット撮影対象が第二のカメラの撮影範囲内に入った時、第二のカメラは、高フレームレート録画モードでターゲット撮影対象を撮影でき、又はターゲット撮影対象を連写でき、第二のカメラがターゲット撮影対象に対してスローモーション撮影を行う前、又は連写する前の消費電力を低減させ、生成される撮影ファイルのファイルサイズを減少させる。
本出願の実施例による関連技術における撮影方法の応用の概略図である。 本出願の実施例による撮影方法のフローチャートである。 本出願の実施例による撮影方法の応用の概略図である。 本出願の実施例による撮影装置の構造概略図である。 本出願の実施例による電子機器の構造概略図である。
以下は、本出願の実施例における図面を結び付けながら、本出願の実施例における技術案を明瞭且つ完全に記述し、明らかに、記述された実施例は、本出願の一部の実施例であり、すべての実施例ではない。本出願における実施例に基づき、当業者が創造的な労力を払わない前提で得られたすべての他の実施例は、いずれも本出願の保護範囲に属する。
本出願の明細書と特許請求の範囲における用語である「第一」、「第二」などは、類似している対象を区別するものであり、特定の順序又は前後手順を記述するためのものではない。理解すべきこととして、このように使用されるデータは、適切な場合に交換可能であり、それにより本出願の実施例は、ここで図示又は記述されたもの以外の順序で実施されることが可能であり、且つ「第一」、「第二」などによって区別される対象は、一般的には同一種類であり、対象の個数を限定せず、例えば第一の対象は、一つであってもよく、複数であってもよい。なお、明細書及び請求項における「及び/又は」は、接続される対象のうちの少なくとも一つを表し、文字である「/」は、一般的には前後関連対象が「又は」の関係であることを表す。
本出願の実施例による撮影方法は、ユーザが電子機器を使用して撮影するシーンに用いることができる。
例示的に、ユーザが電子機器を使用して撮影するシーンに対して、関連技術において、電子機器は、ユーザが対応する撮影モードを選択し且つ撮影ボタンをタップした後、電子機器はカメラのパラメータをユーザが選択した撮影モードに対応する撮影パラメータに直接調整する。例えば、電子機器がスローモーションビデオを撮影する時、一般的に固定された高フレームレート録画モードを採用して撮影し、即ち、電子機器は、スローモーションビデオ撮影機能をオンにするだけで、カメラの録画フレームレートが高フレームレートモードに設定される。しかしながら、撮影対象が撮影範囲内に入っていない場合に、カメラも高フレームレート録画モードの状態にあり、カメラが長時間高消費電力モードにあり、且つ生成される撮影ファイルも大きい。
この問題に対して、関連技術において、当業者にとって、撮影対象がカメラの撮影範囲内にあるか否かを検出することにより、カメラの録画フレームレートを動的に調整し、上記問題を解決することが容易に想到できる。しかしながら、一般的には、電子機器がスローモーション撮影を行う時、撮影対象の移動速度が速いため、上記方法に従ってカメラの録画フレームレートを調整すると、撮影対象が既に撮影範囲に一定時間入り、又は撮影範囲から離れようとする時にのみ、カメラの録画フレームレートが高フレームレートモードに調整される可能性があるため、撮影効果が悪くなる。図1に示すように、領域11は、カメラの撮影範囲であり、高速で移動するサッカーボールは、t1時刻にカメラの撮影プレビュー範囲に入っておらず、この時にカメラは、低フレームレート録画モードにあってもよく、サッカーボールの速度が速いため、電子機器は、t2時刻にのみ、サッカーボールがカメラの撮影範囲に入ったことを検出し、且つカメラの録画フレームレートを高フレームレートに設定する可能性があり、この時、電子機器は、t2時刻の後の時間のみにサッカーボールに対してスローモーション撮影を行い、t2時刻の前の時間では、通常の撮影のみを行うため、撮影効果が悪い。
そのため、本出願の実施例は、撮影方法を提供し、上記発生可能な全ての問題を解決することができる。本出願の実施例による技術案では、二つの撮影範囲の異なるカメラ収集画面を検出することにより、いかなる撮影対象も撮影範囲が大きい第一のカメラの撮影範囲内に入ったことを検出していない時、撮影範囲が小さい第二のカメラは、第二の録画フレームレートの動作モード(低フレームレートモード)にあり、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入り、且つ第二のカメラの撮影範囲内に入っていないことを検出した時、第二のカメラの録画フレームレートを第二の録画フレームレートから第一の録画フレームレート(高フレームレートモード)に更新し、又は連写機能をオンにし、それによりターゲット撮影対象が第二のカメラの撮影範囲に入る前に、第二のカメラは、低フレームレート録画動作モードにあり、ターゲット撮影対象が第二のカメラの撮影範囲内に入った時、第二のカメラは、高フレームレート録画モードでターゲット撮影対象を撮影でき、又はターゲット撮影対象を連写でき、第二のカメラがターゲット撮影対象に対してスローモーション撮影を行われていない時、又は連写する前の消費電力を低減させ、生成される撮影ファイルのファイルサイズを減少させる。
以下では、図面を結び付けながら、具体的な実施例及びその応用シーンによって本出願の実施例による撮影方法を詳細に説明する。
図2に示すように、本出願の実施例は、撮影方法を提供し、この方法は、下記のステップ201とステップ202とを含んでもよい。
ステップ201において、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入り、且つ第二のカメラの撮影範囲内に入っていない時、撮影装置は、第二のカメラのターゲット撮影機能を起動する。
例示的には、上記第一のカメラは、動的視覚センサ(dynamic vision sensor、DVS)を有するカメラであってもよく、主に移動物体を検出するために用いられ、上記第二のカメラは、動的に録画フレームレートを調整可能なカメラであり、主にスローモーションビデオ又は連写写真を撮影するために用いられる。説明すべきこととして、動的視覚センサの動作メカニズムは、アドレス-イベント表現に基づく動的視覚センサが生体視覚の動作メカニズムを模倣するが、従来の視覚画像収集方式は、固定された頻度で収集される「フレーム」を基礎とし、高い冗長性、高い遅延、高いノイズ、低いダイナミックレンジ及び高いデータ量などの欠陥を有し、即ち従来のRGBカメラは、まず画像フレームを収集してから、画像フレームに対して画像識別を行い、さらにカメラの撮影範囲内に入った物体があるか否かを判断する必要があり、識別速度が遅い。動的視覚センサは、画素非同期動作であり、光強度が変化した画素のアドレス及び情報のみを出力し、「フレーム」内の各画素情報を受動的に順次読み出すのではなく、源から冗長データを除去し、シーン変化のリアルタイム動的応答、画像の超スパース表現、イベントの非同期出力などの特徴を有する。そのため、RGBカメラに比べて、上記DVSカメラは、撮影範囲が広いだけでなく、応答速度も速く、物体が第二のカメラの撮影範囲に入る前に、DVSカメラの撮影範囲内に入った物体を識別することができ、さらに電子機器が第二のカメラの高フレームレート録画モード又は連写モードをタイムリーにオンにすることができる。
ステップ202において、ターゲット撮影対象が前記第二のカメラの撮影範囲内に入った時、撮影装置は、第二のカメラがターゲット撮影機能によって収集したターゲット撮影対象の画像を取得する。
例示的には、電子機器は、対応する撮影機能を起動した後、第二のカメラがこの撮影機能によって収集したターゲット撮影対象の画像を取得する。この画像は、スローモーションビデオであってもよく、又は、連写画像であってもよい。具体的には、ターゲット撮影機能が連写である場合、電子機器は、第二のカメラがターゲット撮影対象に対して収集した連写画像を取得する。ターゲット撮影機能がスローモーション撮影である場合、電子機器は、第二のカメラがターゲット撮影対象に対して収集した複数のスローモーションビデオフレームを取得し、且つスローモーションビデオを生成する。
ここで、上記第一のカメラの撮影範囲は、第二のカメラの撮影範囲よりも大きく、且つ第一のカメラの撮影範囲は、第二のカメラの撮影範囲を含む。上記ターゲット撮影機能は、連写機能、又は、第一の録画フレームレートの録画機能を含む。
例示的には、本出願の実施例では、電子機器に二つの撮影範囲の異なるカメラが設置され、且つ第一のカメラの撮影範囲は、第二のカメラの撮影範囲よりも大きく、移動中のターゲット撮影対象は、まず第一のカメラの撮影範囲に入り、且つ第二のカメラの対応する機能をトリガーする。その後、ターゲット撮影対象は、第二のカメラの撮影範囲に入り、電子機器に十分な時間を持たせ、第二のカメラの動作モードを調整することができ、図1に発生する問題を回避し、さらに撮影効果がより良い撮影内容を得られる。
例示的には、本出願の実施例では、電子機器は、二つの撮影範囲の異なるカメラを設定することにより、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入り、且つ第二のカメラの撮影範囲内に入っていない時、電子機器が第二のカメラの動作モードを調整することをトリガーし、具体的には、以下の二つの動作モードを含んでもよい。
動作モード1:
選択的に、本出願の実施例では、動作モード1は、高フレームレート録画モードである。
例示的には、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入っていない時、上記第二のカメラの録画フレームレートは、第二の録画フレームレートである。即ち、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入っていない時、第二のカメラは、低フレームレート録画モードの状態にある。
例示的には、上記ステップ201は、以下のステップ202aを含んでもよい。
ステップ202aにおいて、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入り、且つ第二のカメラの撮影範囲内に入っていない時、第二のカメラの録画フレームレートを第二の録画フレームレートから第一の録画フレームレートに更新し、
ここで、上記第二の録画フレームレートは、第一の録画フレームレートよりも小さい。
例示的には、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入り、且つ第二のカメラの撮影範囲内に入っていない時、電子機器は、第二のカメラの録画フレームレートを低フレームレートから高フレームレートに設定する。
例を挙げて説明すると、図3に示すように、電子機器の二つのカメラの撮影範囲であり、ここで、カメラ1(即ち上記第一のカメラ)の撮影範囲20は、カメラ2(即ち上記第二のカメラ)の撮影範囲21よりも大きく、サッカーボール(即ち上記ターゲット撮影対象)が撮影範囲20内に入っていない時(即ちT1時刻)、カメラ2は、低フレームレート録画モードの動作状態にあり、サッカーボールが撮影範囲20に入り、且つ撮影範囲21(即ちT2時刻)に入っていない時、電子機器は、カメラ2の録画フレームレートを低フレームレートから高フレームレートに更新し、それによりサッカーボールが撮影範囲21に入った時(即ちT3時刻)、電子機器は、カメラ2によってサッカーボールに対してスローモーション撮影を行うことができる。
このように、電子機器は、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入った時、第二のカメラを高フレームレート録画モードに設定し、さらにターゲット撮影対象が第二のカメラの撮影範囲内に入った時に、第二のカメラは、ターゲット撮影対象に対してプロセスが完全なスローモーションビデオを撮影できるようにしてもよい。
動作モード2:
選択的に、本出願の実施例では、動作モード2は、連写モードである。
例示的には、ターゲット撮影対象が第二のカメラの撮影範囲内に入っていない時、上記第二のカメラは、撮影していない動作状態にあり、ユーザは、第二のカメラが収集した撮影プレビュー画面のみを観察することができる。即ち、電子機器は、第二のカメラの動作モードを連写モードに調整し、且つユーザが撮影ボタンをタップした後、第一のカメラは、リアルタイム検出状態にあり、第二のカメラは、連写モードにあるが、撮影していない状態にある。
例示的には、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入り、且つ第二のカメラの撮影範囲内に入っていない時、電子機器は、第二のカメラを制御して連続撮影を行う。
このように、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入り、且つ第二のカメラの撮影範囲内に入っていないことを検出した時、第二のカメラの録画フレームレートを第一の録画フレームレート(高フレームレートモード)に更新し、又は連写機能をオンにし、それによりターゲット撮影対象が第二のカメラの撮影範囲に入る前に、第二のカメラは、低フレームレート録画動作モードにあり、ターゲット撮影対象が第二のカメラの撮影範囲内に入った時、第二のカメラは、高フレームレート録画モードでターゲット撮影対象を撮影でき、又はターゲット撮影対象を連写でき、第二のカメラがターゲット撮影対象に対してスローモーション撮影を行われていない時、又は連写する前の消費電力を低減させ、生成される撮影ファイルのファイルサイズを減少させる。
選択的に、本出願の実施例では、第二のカメラがスローモーションビデオを撮影する場合に、第二のカメラの消費電力、及び撮影ファイルのサイズを最大限に低減させるために、電子機器は、ターゲット撮影対象がカメラの撮影範囲から離れた時、第二のカメラの録画フレームレートを低減させてもよい。
例示的には、上記ステップ202の後、本申請の実施例による撮影方法は、以下のようなステップ202bをさらに含んでもよい。
ステップ202bにおいて、ターゲット撮影対象が第一のカメラ又は第二のカメラの撮影範囲から離れた時、撮影装置は、第二のカメラの録画フレームレートを第一の録画フレームレートから第二の録画フレームレートに更新する。
例示的には、電子機器は、ターゲット撮影対象が第二のカメラの撮影範囲から離れたことを、第二のカメラの録画フレームレートを第一の録画フレームレートから第二の録画フレームレートに更新することをトリガーするトリガー条件としてもよく、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲から離れたことを、第二のカメラの録画フレームレートを第一の録画フレームレートから第二の録画フレームレートに更新することをトリガーするトリガー条件としてもよい。
例示的には、ターゲット撮影対象が複数であり、且つ複数のターゲット撮影対象のうち、一部のターゲット撮影対象のみが第一のカメラ又は第二のカメラの撮影範囲から離れた時、電子機器は、上記操作を実行しない。複数のターゲット撮影対象における全ての撮影対象が第一のカメラ又は第二のカメラの撮影範囲から離れた時、電子機器は、第二のカメラの録画フレームレートを第一の録画フレームレートから第二の録画フレームレートに更新する。
説明すべきこととして、上記第一のカメラがDVSカメラである場合、DVSカメラは、光強度が変化した画素のアドレス及び情報のみを出力し、「フレーム」内の各画素情報を受動的に順次読み出すのではないため、電子機器にとって、撮影対象のDVSカメラの撮影範囲内における各時刻の位置座標点のみを取得することができ、複数の時刻の複数の座標点は、撮影対象の移動軌跡を構成する。そのため、同一の撮影対象に対して、その移動軌跡は、一般的に一定の変化規則に合致する曲線であり、電子機器は、この曲線の傾向に基づき、撮影対象の移動方向、及びこの撮影対象がDVSカメラの撮影範囲から離れたか否かなどの情報を判断することができる。異なる撮影対象に対して、複数の異なる撮影対象がいずれもDVSカメラの撮影範囲内に位置する時、異なる撮影対象は、異なる移動曲線を有する。本出願の実施例では、電子機器は、第二のカメラの撮影範囲内に撮影対象が含まれるか否かを識別するだけで、且つ同一の撮影対象であるか否かを区別する必要がなく、第二のカメラのパラメータを調整するか否かを決定してもよい。
このように、電子機器は、ターゲット撮影対象がカメラの撮影範囲から離れた時、カメラの動作モードを調整し、さらに第二のカメラの消費電力、及び撮影ファイルのサイズを最大限に低減させてもよい。
さらに選択的に、本出願の実施例では、電子機器は、カメラが撮影した前景領域における撮影対象のみを検出し、カメラが撮影した背景領域における撮影対象を検出せず、電子機器が第二のカメラの動作モードを誤って調整することを防止する。
例示的には、上記ステップ201の前に、本開示の実施例による撮影方法は、ステップ201aを含んでもよい。
ステップ201aにおいて、撮影装置は、上記第一のカメラの撮影プレビュー画面を検出する。
ここで、上記撮影プレビュー画面は、前景領域と背景領域とを含む。上記ターゲット撮影対象は、予め設定される速度を超えて前景領域に入る撮影対象である。この予め設定される速度は、背景領域におけるいずれかの物体の移動速度よりも大きい。
例示的には、上記前景領域は、第二のカメラが現在の焦点距離で、明瞭に撮影できる領域である。これに対して、背景領域が撮影プレビュー画面において、前景領域以外の領域である。上記領域は、三次元空間上の領域である。
例示的には、一般的には、スローモーション撮影された撮影対象は、高速で移動する物体であるため、電子機器は、予め設定される速度を超えて前景領域に入る物体が存在することを検出した時、電子機器が第二のカメラの録画フレームレートを第二の録画フレームレートから第一の録画フレームレートに更新することをトリガーしてもよい。
このように、電子機器は、撮影範囲内に入った物体が一定の条件を満たす場合、電子機器が第二のカメラの録画フレームレートを調整することをトリガーし、さらに誤トリガーの発生を減少させてもよい。
選択的に、本出願の実施例では、ユーザが電子機器を使用して連写を行う時に、多くの空白写真を生成することを回避するために、電子機器は、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲から離れた後、第二のカメラの連写機能を自動的にオフにしてもよい。
例示的には、第一のカメラは、移動検出機能を有するため、第一のカメラによって電子機器が第二のカメラの連写機能をオフにすることをトリガーしてもよい。
例示的には、上記ステップ202の後、本申請の実施例による撮影方法は、以下のようなステップ202cをさらに含んでもよい。
ステップ202c、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲から離れた時、撮影装置は、第二のカメラの連写機能を停止する。
例示的には、電子機器は、第一のカメラによってその撮影範囲(第二のカメラの撮影範囲を含む)内に移動する物体が存在するか否か、及びこの物体の移動方向をリアルタイムに検出することができるため、電子機器は、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲から離れたことを検出した時、第二のカメラの連写機能をオフにし、複数枚の空白(ターゲット撮影対象がない)の画像の発生を防止する。
このように、電子機器は、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲から離れたことを検出した後、第二のカメラの連写機能をオフにし、空白画像の発生を減少させてもよい。
本出願の実施例による撮影方法であって、電子機器は、いかなる撮影対象も撮影範囲が大きい第一のカメラの撮影範囲内に入ったことを検出していない時、撮影範囲が小さい第二のカメラは、第二の録画フレームレートの動作モード(低フレームレートモード)にあり、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入り、且つ第二のカメラの撮影範囲内に入っていないことを検出した時、第二のカメラの録画フレームレートを第二の録画フレームレートから第一の録画フレームレート(高フレームレートモード)に更新し、又は連写機能をオンにし、それによりターゲット撮影対象が第二のカメラの撮影範囲に入る前に、第二のカメラは、低フレームレート録画動作モードにある。ターゲット撮影対象が第二のカメラの撮影範囲内に入った時、第二のカメラは、高フレームレート録画モードでターゲット撮影対象を撮影でき、又はターゲット撮影対象を連写でき、第二のカメラがターゲット撮影対象に対してスローモーション撮影を行われていない時、又は連写する前の消費電力を低減させ、生成される撮影ファイルのファイルサイズを減少させる。
説明すべきこととして、本出願の実施例による撮影方法について、実行本体は、撮影装置、又はこの撮影装置における撮影方法を実行するための制御モジュールであってもよい。本出願の実施例では、撮影装置が撮影方法を実行することを例として、本出願の実施例による撮影装置を説明する。
説明すべきこととして、本出願の実施例では、上記各方法の図面に示す撮影方法は、いずれも本出願の実施例における一つの図面を結び付けて例として例示的に説明されている。具体的に実現される場合、上記各方法の図面に示す撮影方法は、上記実施例で示された結び付けることができる他の任意の添付図面を結び付けて実現されてもよく、ここでこれ以上説明しない。
図4は、本出願の実施例による撮影装置を実現する可能な構造概略図であり、図4に示すように、撮影装置600は、実行モジュール601と取得モジュール602とを含み、実行モジュール601は、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入り、且つ第二のカメラの撮影範囲内に入っていない時、第二のカメラのターゲット撮影機能を起動するために用いられ、取得モジュール602は、ターゲット撮影対象が第二のカメラの撮影範囲内に入った時、第二のカメラが実行モジュール601によって起動されるターゲット撮影機能により収集されたターゲット撮影対象の画像を取得するために用いられ、ここで、第一のカメラの撮影範囲は、第二のカメラの撮影範囲よりも大きく、第一のカメラの撮影範囲は、第二のカメラの撮影範囲を含み、ターゲット撮影機能は、連写機能、又は、第一の録画フレームレートの録画機能を含む。
選択的に、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入っていない時、第二のカメラの録画フレームレートは、第二の録画フレームレートであり、実行モジュール601は、具体的には、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入り、且つ第二のカメラの撮影範囲内に入っていない時、第二のカメラの録画フレームレートを第二の録画フレームレートから第一の録画フレームレートに更新するために用いられ、ここで、第二の録画フレームレートは、第一の録画フレームレートよりも小さい。
選択的に、実行モジュール601はさらに、ターゲット撮影対象が第一のカメラ又は第二のカメラの撮影範囲から離れた時、第二のカメラの録画フレームレートを第一の録画フレームレートから第二の録画フレームレートに更新するために用いられる。
選択的に、装置は、第一のカメラの撮影プレビュー画面を検出するための検出モジュール603をさらに含み、ここで、撮影プレビュー画面は、前景領域と背景領域とを含み、ターゲット撮影対象は、予め設定される速度を超えて前景領域に入る撮影対象であり、予め設定される速度は、背景領域におけるいずれかの物体の移動速度よりも大きい。
選択的に、実行モジュール601はさらに、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲から離れた時、第二のカメラの連写機能を停止するために用いられる。
本出願の実施例における撮影装置は、装置であってもよく、端末における部材、集積回路、又はチップであってもよい。この装置は、移動電子機器であってもよく、非移動電子機器であってもよい。例示的には、移動電子機器は、携帯電話、タブレットパソコン、ノートパソコン、パームトップコンピュータ、車載電子機器、ウェアラブルデバイス、ウルトラモバイルパーソナルコンピュータ(ultra-mobile personal computer、UMPC)、ネットブック又はパーソナルデジタルアシスタント(personal digital assistant、PDA)などであってもよく、非移動電子機器は、サーバ、ネットワーク接続型ストレージ(Network Attached Storage、NAS)、パーソナルコンピュータ(personal computer、PC)、テレビ(television、TV)、預入支払機又はセルフサービス機などであってもよく、本出願の実施例は、具体的に限定しない。
本出願の実施例における撮影装置は、オペレーティングシステムを有する装置であってもよい。このオペレーティングシステムは、アンドロイド(登録商標)(Android(登録商標))オペレーティングシステムであってもよく、iOSオペレーティングシステムであってもよく、他の可能なオペレーティングシステムであってもよく、本出願の実施例は、具体的に限定しない。
本出願の実施例による撮影装置は、図2と図3の方法の実施例における撮影装置が実現する各プロセスを実現することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
本出願の実施例による撮影装置は、電子機器は、いかなる撮影対象も撮影範囲が大きい第一のカメラの撮影範囲内に入ったことを検出していない時、撮影範囲が小さい第二のカメラは、第二の録画フレームレートの動作モード(低フレームレートモード)にあり、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入り、且つ第二のカメラの撮影範囲内に入っていないことを検出した時、第二のカメラの録画フレームレートを第二の録画フレームレートから第一の録画フレームレート(高フレームレートモード)に更新し、又は連写機能をオンにし、それによりターゲット撮影対象が第二のカメラの撮影範囲に入る前に、第二のカメラは、低フレームレート録画動作モードにあり、ターゲット撮影対象が第二のカメラの撮影範囲内に入った時、第二のカメラは、高フレームレート録画モードでターゲット撮影対象を撮影でき、又はターゲット撮影対象を連写でき、第二のカメラがターゲット撮影対象に対してスローモーション撮影を行われていない時、又は連写する前の消費電力を低減させ、生成される撮影ファイルのファイルサイズを減少させる。
選択的に、本出願の実施例は、電子機器をさらに提供し、プロセッサ110と、メモリ109と、メモリ109に記憶されており、且つ前記プロセッサ110上で運行できるプログラム又は命令とを含み、このプログラム又は命令がプロセッサ110により実行される時、上記撮影方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
注意すべきこととして、本出願の実施例における電子機器は、以上に記載の移動電子機器と非移動電子機器とを含む。
図5は、本出願の各実施例を実現する電子機器のハードウェア構造概略図である。
この電子機器100は、無線周波数ユニット101、ネットワークモジュール102、オーディオ出力ユニット103、入力ユニット104、センサ105、表示ユニット106、ユーザ入力ユニット107、インターフェースユニット108、メモリ109、及びプロセッサ110などの部材を含むが、それらに限らない。
当業者であれば理解できるように、電子機器100は、各部材に給電する電源(例えば、電池)をさらに含んでもよく、電源は、電源管理システムによってプロセッサ110にロジック的に接続されてもよく、それにより電源管理システムによって充放電管理及び消費電力管理などの機能を実現することができる。図5に示す電子機器構造は、電子機器に対する限定を構成せず、電子機器は、図示された部材の数よりも多く又は少ない部材、又はいくつかの部材の組み合わせ、又は異なる部材の配置を含んでもよく、ここでこれ以上説明しない。
ここで、プロセッサ110は、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入り、且つ第二のカメラの撮影範囲内に入っていない時、第二のカメラのターゲット撮影機能を起動するために用いられ、センサ105におけるカメラは、ターゲット撮影対象が第二のカメラの撮影範囲内に入った時、第二のカメラがプロセッサ110により起動されたターゲット撮影機能により収集されたターゲット撮影対象の画像を取得するために用いられ、ここで、第一のカメラの撮影範囲は、第二のカメラの撮影範囲よりも大きく、第一のカメラの撮影範囲は、第二のカメラの撮影範囲を含み、ターゲット撮影機能は、連写機能、又は、第一の録画フレームレートの録画機能を含む。
このように、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入り、且つ第二のカメラの撮影範囲内に入っていないことを検出した時、第二のカメラの録画フレームレートを第一の録画フレームレート(高フレームレートモード)に更新し、又は連写機能をオンにし、それによりターゲット撮影対象が第二のカメラの撮影範囲に入る前に、第二のカメラは、低フレームレート録画動作モードにあり、ターゲット撮影対象が第二のカメラの撮影範囲内に入った時、第二のカメラは、高フレームレート録画モードでターゲット撮影対象を撮影でき、又はターゲット撮影対象を連写でき、第二のカメラがターゲット撮影対象に対してスローモーション撮影を行われていない時、又は連写する前の消費電力を低減させ、生成される撮影ファイルのファイルサイズを減少させる。
選択的に、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入っていない時、第二のカメラの録画フレームレートは、第二の録画フレームレートであり、プロセッサ110は、具体的には、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入り、且つ第二のカメラの撮影範囲内に入っていない時、第二のカメラの録画フレームレートを第二の録画フレームレートから第一の録画フレームレートに更新するために用いられ、ここで、第二の録画フレームレートは、第一の録画フレームレートよりも小さい。
このように、電子機器は、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入った時、第二のカメラを高フレームレート録画モードに設定し、さらにターゲット撮影対象が第二のカメラの撮影範囲内に入った時に、第二のカメラは、ターゲット撮影対象に対してプロセスが完全なスローモーションビデオを撮影できるようにしてもよい。
選択的に、プロセッサ110はさらに、ターゲット撮影対象が第一のカメラ又は第二のカメラの撮影範囲から離れた時、第二のカメラの録画フレームレートを第一の録画フレームレートから第二の録画フレームレートに更新するために用いられる。
このように、電子機器は、ターゲット撮影対象がカメラの撮影範囲から離れた時、カメラの動作モードを調整し、さらに第二のカメラの消費電力、及び撮影ファイルのサイズを最大限に低減させてもよい。
選択的に、プロセッサ110は、第一のカメラの撮影プレビュー画面を検出するために用いられる、ここで、撮影プレビュー画面は、前景領域と背景領域とを含み、ターゲット撮影対象は、予め設定される速度を超えて前景領域に入る撮影対象であり、予め設定される速度は、背景領域におけるいずれかの物体の移動速度よりも大きい。
このように、電子機器は、撮影範囲内に入った物体が一定の条件を満たす場合、電子機器が第二のカメラの録画フレームレートを調整することをトリガーし、さらに誤トリガーの発生を減少させてもよい。
選択的に、プロセッサ110はさらに、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲から離れた時、第二のカメラの連写機能を停止するために用いられる。
このように、電子機器は、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲から離れたことを検出した後、第二のカメラの連写機能をオフにし、空白画像の発生を減少させてもよい。
本出願の実施例による電子機器であって、電子機器は、いかなる撮影対象も撮影範囲が大きい第一のカメラの撮影範囲内に入ったことを検出していない時、撮影範囲が小さい第二のカメラは、第二の録画フレームレートの動作モード(低フレームレートモード)にあり、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入り、且つ第二のカメラの撮影範囲内に入っていないことを検出した時、第二のカメラの録画フレームレートを第二の録画フレームレートから第一の録画フレームレート(高フレームレートモード)に更新し、又は連写機能をオンにし、それによりターゲット撮影対象が第二のカメラの撮影範囲に入る前に、第二のカメラは、低フレームレート録画動作モードにあり、ターゲット撮影対象が第二のカメラの撮影範囲内に入った時、第二のカメラは、高フレームレート録画モードでターゲット撮影対象を撮影でき、又はターゲット撮影対象を連写でき、第二のカメラがターゲット撮影対象に対してスローモーション撮影を行われていない時、又は連写する前の消費電力を低減させ、生成される撮影ファイルのファイルサイズを減少させる。
理解すべきこととして、本出願の実施例では、入力ユニット104は、グラフィックスプロセッサ(Graphics Processing Unit、GPU)1041とマイクロホン1042を含んでもよく、グラフィックスプロセッサ1041は、ビデオキャプチャモード又は画像キャプチャモードにおいて画像キャプチャ装置(例えば、カメラ)によって得られた静止画像又はビデオの画像データを処理する。表示ユニット106は、表示パネル1061を含んでもよく、液晶ディスプレイ、有機発光ダイオードなどの形式で表示パネル1061が配置されてもよい。ユーザ入力ユニット107は、タッチパネル1071及び他の入力機器1072を含む。タッチパネル1071は、タッチスクリーンとも呼ばれる。タッチパネル1071は、タッチ検出装置とタッチコントローラという二つの部分を含んでもよい。他の入力機器1072は、物理的キーボード、機能キー(例えば、音量制御ボタン、スイッチボタンなど)、トラックボール、マウス、操作レバーを含んでもよいが、それらに限らず、ここでこれ以上説明しない。メモリ109は、ソフトウェアプログラム及び様々なデータを記憶するために用いられてもよく、アプリケーションプログラム及びオペレーティングシステムを含むがこれらに限定されない。プロセッサ110は、アプリケーションプロセッサとモデムプロセッサを統合してもよい。ここで、アプリケーションプロセッサは、主にオペレーティングシステム、ユーザインタフェースとアプリケーションプログラムなどを処理するものであり、モデムプロセッサは、主に無線通信を処理するものである。理解できるように、上記モデムプロセッサは、プロセッサ110に統合されなくてもよい。
本出願の実施例は、可読記憶媒体をさらに提供し、前記可読記憶媒体上にはプログラム又は命令が記憶されており、このプログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、上記撮影方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
ここで、前記プロセッサは、上記実施例に記載の電子機器におけるプロセッサである。前記可読記憶媒体は、コンピュータ可読記憶媒体、例えばコンピュータリードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスク又は光ディスクなどを含む。
本出願の実施例は、チップをさらに提供し、前記チップは、プロセッサと通信インターフェースを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、プログラム又は命令を運行するために用いられ、上記撮影方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
理解すべきこととして、本出願の実施例に言及されたチップは、システムレベルチップ、システムチップ、チップシステム又はシステムオンチップなどと呼ばれてもよい。
説明すべきこととして、本明細書では、用語である「含む」、「包含」又はその他の任意の変形は、非排他的な「含む」を意図的にカバーするものであり、それによって一連の要素を含むプロセス、方法、物品又は装置は、それらの要素を含むだけではなく、明確にリストアップされていない他の要素も含み、又はこのようなプロセス、方法、物品又は装置に固有の要素も含む。それ以上の制限がない場合に、「……を1つ含む」という文章で限定された要素について、この要素を含むプロセス、方法、物品又は装置には他の同じ要素も存在することが排除されるものではない。なお、指摘すべきこととして、本出願の実施の形態における方法と装置の範囲は、図示又は討論された順序で機能を実行することに限らず、関わる機能に基づいて基本的に同時である方式又は逆の順序で機能を実行することを含んでもよく、例えば記述されたものとは異なる手順で記述された方法を実行することができるとともに、様々なステップを追加、省略又は組み合わせることができる。また、いくつかの例を参照して記述された特徴は、他の例で組み合わせられることができる。
以上の実施の形態の記述によって、当業者であればはっきりと分かるように、上記実施例の方法は、ソフトウェアと必要な汎用ハードウェアプラットフォームの形態によって実現されることができる。無論、ハードウェアによって実現されてもよいが、多くの場合、前者は、より好適な実施の形態である。このような理解を踏まえて、本出願の技術案は、実質には又は従来の技術に寄与した部分がソフトウェア製品の形式によって具現化されてもよい。このコンピュータソフトウェア製品は、一つの記憶媒体(例えばROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、一台の電子機器(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン、又はネットワーク機器などであってもよい)に本出願の各実施例に記載の方法を実行させるための若干の命令を含む。
以上は、図面を結び付けながら、本出願の実施例を記述したが、本出願は、上記の具体的な実施の形態に限らない。上記の具体的な実施の形態は、例示的なものに過ぎず、制限性のあるものではない。当業者は、本出願の示唆で、本出願の趣旨と請求項が保護する範囲から逸脱しない限り、多くの形式を行うこともでき、いずれも本出願の保護範囲に属する。
〔関連出願の相互参照〕
本出願は、2020年10月14日に中国で提出された中国特許出願番号202011099089.3の優先権を主張しており、同出願の内容のすべては、ここに参照として取り込まれる。

Claims (15)

  1. 撮影方法であって、
    ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入り、且つ第二のカメラの撮影範囲内に入っていない時、前記第二のカメラのターゲット撮影機能を起動することと、
    前記ターゲット撮影対象が前記第二のカメラの撮影範囲内に入った時、前記第二のカメラが前記ターゲット撮影機能によって収集した前記ターゲット撮影対象の画像を取得することとを含み、
    ここで、前記第一のカメラの撮影範囲は、前記第二のカメラの撮影範囲よりも大きく、前記第一のカメラの撮影範囲は、前記第二のカメラの撮影範囲を含み、前記ターゲット撮影機能は、連写機能、又は、第一の録画フレームレートの録画機能を含む、撮影方法。
  2. ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入っていない時、前記第二のカメラの録画フレームレートは、第二の録画フレームレートであり、
    前記の、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入り、且つ第二のカメラの撮影範囲内に入っていない時、前記第二のカメラのターゲット撮影機能を起動することは、
    ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入り、且つ第二のカメラの撮影範囲内に入っていない時、前記第二のカメラの録画フレームレートを前記第二の録画フレームレートから前記第一の録画フレームレートに更新することを含み、
    ここで、前記第二の録画フレームレートは、前記第一の録画フレームレートよりも小さい、請求項1に記載の方法。
  3. 前記の、前記第二のカメラが収集した前記ターゲット撮影対象の画像を取得した後に、前記方法は、
    前記ターゲット撮影対象が前記第一のカメラ又は前記第二のカメラの撮影範囲から離れた時、前記第二のカメラの録画フレームレートを前記第一の録画フレームレートから前記第二の録画フレームレートに更新することをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記の、前記第二のカメラのターゲット撮影機能を起動する前に、前記方法は、
    前記第一のカメラの撮影プレビュー画面を検出することをさらに含み、
    ここで、前記撮影プレビュー画面は、前景領域と背景領域とを含み、前記ターゲット撮影対象は、予め設定される速度を超えて前記前景領域に入る撮影対象であり、前記予め設定される速度は、前記背景領域におけるいずれかの物体の移動速度よりも大きい、請求項1又は2に記載の方法。
  5. 前記の、前記第二のカメラが前記ターゲット撮影機能によって収集した前記ターゲット撮影対象の画像を取得した後に、前記方法は、
    前記ターゲット撮影対象が前記第一のカメラの撮影範囲から離れた時、前記第二のカメラの連写機能を停止することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 撮影装置であって、前記装置は、実行モジュールと取得モジュールとを含み、
    前記実行モジュールは、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入り、且つ第二のカメラの撮影範囲内に入っていない時、前記第二のカメラのターゲット撮影機能を起動するために用いられ、
    前記取得モジュールは、前記ターゲット撮影対象が前記第二のカメラの撮影範囲内に入った時、前記第二のカメラが前記実行モジュールにより起動されたターゲット撮影機能により収集された前記ターゲット撮影対象の画像を取得するために用いられ、
    ここで、前記第一のカメラの撮影範囲は、前記第二のカメラの撮影範囲よりも大きく、前記第一のカメラの撮影範囲は、前記第二のカメラの撮影範囲を含み、前記ターゲット撮影機能は、連写機能、又は、第一の録画フレームレートの録画機能を含む、撮影装置。
  7. ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入っていない時、前記第二のカメラの録画フレームレートは、第二の録画フレームレートであり、
    前記実行モジュールは、具体的には、ターゲット撮影対象が第一のカメラの撮影範囲内に入り、且つ第二のカメラの撮影範囲内に入っていない時、前記第二のカメラの録画フレームレートを前記第二の録画フレームレートから前記第一の録画フレームレートに更新するために用いられ、
    ここで、前記第二の録画フレームレートは、前記第一の録画フレームレートよりも小さい、請求項6に記載の装置。
  8. 前記実行モジュールはさらに、前記ターゲット撮影対象が前記第一のカメラ又は前記第二のカメラの撮影範囲から離れた時、前記第二のカメラの録画フレームレートを前記第一の録画フレームレートから前記第二の録画フレームレートに更新するために用いられる、請求項7に記載の装置。
  9. 前記装置は、
    前記第一のカメラの撮影プレビュー画面を検出するための検出モジュールをさらに含み、
    ここで、前記撮影プレビュー画面は、前景領域と背景領域とを含み、前記ターゲット撮影対象は、予め設定される速度を超えて前記前景領域に入る撮影対象であり、前記予め設定される速度は、前記背景領域におけるいずれかの物体の移動速度よりも大きい、請求項6又は7に記載の装置。
  10. 前記実行モジュールはさらに、前記ターゲット撮影対象が前記第一のカメラの撮影範囲から離れた時、前記第二のカメラの連写機能を停止するために用いられる、請求項6に記載の装置。
  11. プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行される時、請求項1から5のいずれか1項に記載の撮影方法のステップを実現する、電子機器。
  12. プログラム又は命令が記憶されており、前記プログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、請求項1から5のいずれか1項に記載の撮影方法のステップを実現する、可読記憶媒体。
  13. コンピュータソフトウェア製品であって、前記コンピュータソフトウェア製品が少なくとも一つのプロセッサにより実行されて、請求項1から5のいずれか1項に記載の撮影方法を実現する、コンピュータソフトウェア製品。
  14. 請求項1から5のいずれか1項に記載の撮影方法を実行するように構成されることを含む、電子機器。
  15. プロセッサと通信インターフェースとを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、プログラム又は命令を運行し、請求項1から5のいずれか1項に記載の撮影方法を実現するために用いられる、チップ。
JP2023523194A 2020-10-14 2021-10-08 撮影方法、撮影装置、電子機器及び可読記憶媒体 Pending JP2023545536A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011099089.3A CN112333382B (zh) 2020-10-14 2020-10-14 拍摄方法、装置及电子设备
CN202011099089.3 2020-10-14
PCT/CN2021/122635 WO2022078241A1 (zh) 2020-10-14 2021-10-08 拍摄方法、装置及电子设备

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023545536A true JP2023545536A (ja) 2023-10-30

Family

ID=74313415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023523194A Pending JP2023545536A (ja) 2020-10-14 2021-10-08 撮影方法、撮影装置、電子機器及び可読記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230247287A1 (ja)
EP (1) EP4231625A4 (ja)
JP (1) JP2023545536A (ja)
CN (1) CN112333382B (ja)
WO (1) WO2022078241A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112333382B (zh) * 2020-10-14 2022-06-10 维沃移动通信(杭州)有限公司 拍摄方法、装置及电子设备
US11987264B2 (en) * 2021-03-31 2024-05-21 Wipro Limited Method and system for recognizing activities in surrounding environment for controlling navigation of autonomous vehicle
CN114422692B (zh) * 2022-01-12 2023-12-08 西安维沃软件技术有限公司 视频录制方法、装置及电子设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102695042B (zh) * 2012-05-28 2015-12-02 昆山锐芯微电子有限公司 图像传感器监控系统及监控方法
CN104967803B (zh) * 2015-07-01 2018-01-19 广东欧珀移动通信有限公司 一种视频录制方法及装置
CN105847680B (zh) * 2016-03-28 2017-09-15 维沃移动通信有限公司 一种摄像头功耗控制方法及移动终端
KR102593824B1 (ko) * 2016-08-31 2023-10-25 삼성전자주식회사 카메라를 제어하기 위한 방법 및 그 전자 장치
US11039044B2 (en) * 2017-03-06 2021-06-15 Innovative Signal Analysis, Inc. Target detection and mapping using an image acqusition device
CN107395972B (zh) * 2017-07-31 2020-03-06 华勤通讯技术有限公司 一种快速移动对象的拍摄方法及终端
CN108259738A (zh) * 2017-11-20 2018-07-06 优视科技有限公司 摄像头控制方法、设备及电子设备
KR102622123B1 (ko) * 2018-02-22 2024-01-09 삼성전자주식회사 전자 장치의 움직임에 따라 관심 영역에 움직이는 피사체에 대한 움직임과 관련된 임계값을 조정하여 동영상을 촬영하는 전자 장치 및 그 작동 방법
CN108462842A (zh) * 2018-05-14 2018-08-28 恒玄科技(上海)有限公司 一种高准确度、低功耗的视屏监控方法及监控系统
KR102661185B1 (ko) * 2018-10-18 2024-04-29 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 이미지 촬영 방법
CN111526314B (zh) * 2020-04-24 2022-04-05 荣耀终端有限公司 视频拍摄方法及电子设备
CN111601040B (zh) * 2020-05-29 2021-11-09 维沃移动通信(杭州)有限公司 摄像头控制方法、装置及电子设备
CN112333382B (zh) * 2020-10-14 2022-06-10 维沃移动通信(杭州)有限公司 拍摄方法、装置及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20230247287A1 (en) 2023-08-03
EP4231625A4 (en) 2024-02-21
CN112333382B (zh) 2022-06-10
CN112333382A (zh) 2021-02-05
EP4231625A1 (en) 2023-08-23
WO2022078241A1 (zh) 2022-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110505411B (zh) 图像拍摄方法、装置、存储介质及电子设备
CN111654629B (zh) 摄像头切换方法、装置、电子设备及可读存储介质
RU2649773C2 (ru) Управление камерой посредством функции распознавания лица
JP2023545536A (ja) 撮影方法、撮影装置、電子機器及び可読記憶媒体
WO2022166944A1 (zh) 拍照方法、装置、电子设备及介质
US9571739B2 (en) Camera timer
US20140118600A1 (en) Method for controlling camera of device and device thereof
CN112153301B (zh) 拍摄方法和电子设备
KR20190075654A (ko) 복수 개의 카메라를 포함하는 전자 장치 및 그 동작 방법
WO2023134583A1 (zh) 视频录制方法、装置及电子设备
JP2023551037A (ja) 画像撮影方法、装置、電子機器と可読記憶媒体
CN112738397A (zh) 拍摄方法、装置、电子设备及可读存储介质
CN112822412A (zh) 曝光方法和电子设备
CN111669495B (zh) 拍照方法、拍照装置和电子设备
JP2021093616A (ja) 電子機器、制御装置、制御方法、および、制御プログラム
WO2018219304A1 (zh) 照片处理方法、装置、计算机可读存储介质及电子设备
JP2023526806A (ja) 手振れ防止方法、手振れ防止装置及び電子機器
WO2023083132A1 (zh) 拍摄方法、装置、电子设备和可读存储介质
CN114500852B (zh) 拍摄方法、拍摄装置、电子设备和可读存储介质
CN112653841B (zh) 拍摄方法、装置和电子设备
CN112367467B (zh) 显示控制方法、装置、电子设备和介质
CN112312032B (zh) 一种屏下摄像头摄像方法、装置、存储介质及移动终端
CN113923368A (zh) 拍摄方法及装置
CN112312024A (zh) 拍照处理方法、装置及存储介质
CN112367464A (zh) 图像输出方法、装置及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240712