JP2023544956A - 折りたたみ可能に曲がっている放射線治療システム及び方法 - Google Patents

折りたたみ可能に曲がっている放射線治療システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023544956A
JP2023544956A JP2023509484A JP2023509484A JP2023544956A JP 2023544956 A JP2023544956 A JP 2023544956A JP 2023509484 A JP2023509484 A JP 2023509484A JP 2023509484 A JP2023509484 A JP 2023509484A JP 2023544956 A JP2023544956 A JP 2023544956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheters
sheath
applicator
distal
catheter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023509484A
Other languages
English (en)
Inventor
オー. リハチョフ,エム.ディー.,アナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2023544956A publication Critical patent/JP2023544956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1001X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy
    • A61N5/1002Intraluminal radiation therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1001X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy
    • A61N5/1014Intracavitary radiation therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/007Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body characterised by electric heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/12Devices for heating or cooling internal body cavities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0054Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with a closed fluid circuit, e.g. hot water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/007Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body characterised by electric heating
    • A61F2007/0071Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body characterised by electric heating using a resistor, e.g. near the spot to be heated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/12Devices for heating or cooling internal body cavities
    • A61F2007/126Devices for heating or cooling internal body cavities for invasive application, e.g. for introducing into blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1001X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy
    • A61N5/1002Intraluminal radiation therapy
    • A61N2005/1004Intraluminal radiation therapy having expandable radiation sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1001X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy
    • A61N5/1014Intracavitary radiation therapy
    • A61N2005/1018Intracavitary radiation therapy with multiple channels for guiding radioactive sources

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

Figure 2023544956000001
患者、例えば膀胱癌患者へ放射線治療を低侵襲的に送達するためのシステム及び方法が提供されている。放射線治療システムは、腔内アプローチを用い、シースを介して患者の解剖学的構造へ導入され得る1つ又はそれ以上のカテーテルを含んでいる。1つ又はそれ以上のカテーテルの近位端は、放射線治療を選択的に行うためのアフターローダへ連結され、1つ又はそれ以上のカテーテルの遠位部分は、シース内での非コイル状送達状態から患者の解剖学的構造内での球状形状を有するコイル状配備状態へ遷移可能であり、その結果、1つ又はそれ以上のカテーテルは配備状態では解剖学的構造の少なくとも一部分に接触する。
【選択図】図1

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2020年8月17日出願の米国仮特許出願第63/066,789号に対する優先権を主張し、その全内容を参照により本明細書に援用する。
本願は、概括的には、筋層浸潤性膀胱癌(MIBC)を治療するための放射線療法の適用を改善するための、折りたたみ可能に曲がっているデバイスを使用したシステム及び方法に関する。
膀胱癌、例えば筋層浸潤性膀胱癌(MIBC)の標準的治療法は、骨盤リンパ節郭清を伴う根治的膀胱切除術であり、術前補助ブラキセラピーを伴うこともあればそうでないこともある。膀胱壁に植え込まれ得る可撓性のカテーテルが、ブラキセラピーを施行するのに使用される。ブラキセラピーは、放射性線源を標的組織の内部又は付近に留置させる放射線療法・治療の一型式である。
ブラキセラピーは、小腫瘍症例又は局所進行腫瘍症例の癌を治すことを目的に使用されることがある。膀胱壁の薄いという特質がブラキセラピーの非侵襲的表面適用に役立つ。ブラキセラピーは、放射線源を腫瘍治療部位に精密に位置決めできることで、高い放射線量が、例えば腫瘍の様な小さい区域へ、周囲の健康な組織に危害を加えることなく適用されるのを可能にする。
高線量率ブラキセラピーのために使用される放射線源は、アフターローディングとして知られる技法を介して送達されるのが典型的であり、それには非放射性アプリケータを治療部位に正確に位置決めすることが伴い、アプリケータは続いて放射線源を装填される。リモートアフターローディングシステムが、放射線源を遮蔽された保管庫内に固定することによって放射線被曝からの保護を保健医療専門家に提供する。例えば、リモートアフターローダは、ステンレス鋼駆動ワイヤの端に取り付けられた小型の密閉された10キュリー192イリジウムステッピング線源を含んでいることがある。
患者内の治療部位へアプリケータを送達する前に、MRIベースの計画を用いて、標的治療部位が決定されてもよい。アプリケータが患者の中に正しく位置決めされたら、アプリケータは一連の可撓性接続用ガイドチューブを通してアフターローダマシン(放射性線源を格納している)へ接続される。放射性線源はアフターローダからアプリケータ内の予め指定された位置へ送達される。放射性線源は、同じく治療計画に従って予め指定された時間の長さに亘って所定場所に留まり、その後、放射性線源はチューブに沿ってアフターローダへ戻される。アフターローディングカテーテルの導入以来、記載された毒性の大半は、植え込み部位における一過性の局所潰瘍形成であることが観察されている。
膀胱癌に対するブラキセラピーは、現在のところ、侵入的な適用、例えばニードル又はカテーテルを使用した組織貫通型の適用を用いて送達されており、ゆえに侵襲的である。例えば、ブラキセラピーカテーテルは、ブラッドリー・R・ピエタ(Bradley R. Pieters)らによる「筋層浸潤性膀胱癌腫に対しブラキセラピーを用いた膀胱温存治療を施行するためのGEC-ESTRO/ACCROP推奨事項」に記載されている様に、開放性恥骨後アプローチ又は内視鏡的外科的アプローチの何れかによって植え込まれることができる。現在の治療技法の合併症として、尿路感染症、創離開、術後腸閉塞、遠位尿道の閉塞に因る水腎症、膀胱出血、及び肺塞栓症が挙げられる。加えて、ブラキセラピーに関連する急性副作用として、植え込み領域内の、局所化されたあざ、腫れ、出血、分泌物、又は不快感が挙げられる。また、現在のアプリケータ及び方法は、腫瘍が膀胱内で標的化され難いので、膀胱癌患者を治療するには不十分である。
米国仮特許出願第63/066,789号
上記に鑑みて、膀胱内の腫瘍細胞をより効率的に標的化する低侵襲性システム及び方法を提供するのが望ましいであろう。
本明細書では、患者を治療するための放射線療法・治療システム及び方法が提供されている。例えば、放射線治療システムは、近位端、遠位端、及びそれらの間をのびる1つ又はそれ以上のルーメンを有するシースと、シースの1つ又はそれ以上のルーメン内で独立に可動である1つ又はそれ以上のカテーテル、例えば1つ、2つ、又は4つのカテーテルと、を含んでいる。1つ又はそれ以上のカテーテルは、非コイル状送達状態から、患者の解剖学的構造内例えば膀胱内での球状形状を有するコイル状配備状態へ、遷移可能である遠位部分を有している。また、1つ又はそれ以上のカテーテルは、コイル状配備状態では、解剖学的構造内の標的区域へ放射線治療を選択的に行うことができる。例えば、1つ又はそれ以上のカテーテルのそれぞれは、放射線を送達するように個別に活動化されることができる。
1つ又はそれ以上のカテーテルの遠位部分は、可撓性であってもよく、及び/又は形状記憶材料で作られていてもよい。したがって、1つ又はそれ以上のカテーテルの遠位部分は、シースの遠位端を越えて露出されたときに、非コイル状送達状態からコイル状配備状態へ遷移可能である。例えば、1つ又はそれ以上のカテーテルのそれぞれは、遠位部分の近位端からのび、遠位部分の長手方向軸を周って、1つ又はそれ以上のカテーテルと長手方向軸の間の半径方向距離を増加させながら曲がり、ついには遠位部分の中間点に至ると、遠位部分の中間点からのびるとともに、遠位部分の長手方向軸を周って、1つ又はそれ以上のカテーテルと長手方向軸の間の半径方向距離を減少させながら曲がり、ついには遠位部分の遠位端に至る。したがって、コイル状配備状態では、1つ又はそれ以上のカテーテルの少なくとも一部分が患者の膀胱の内壁に接触する。幾つかの実施形態では、コイル状配備状態では、1つ又はそれ以上のカテーテルの遠位部分の球状形状の近位端は、シースの長手方向軸からの予め選択された角度を成すことができる。
また、コイル状配備状態では、1つ又はそれ以上のカテーテルの遠位部分の各曲げられた部分は、1つ又はそれ以上のカテーテルの遠位部分の隣接する曲げられた部分から最大でも0.5cmにあってもよい。1つ又はそれ以上のカテーテルのそれぞれは、遠位部分の遠位端にて互いへ連結されていてもよい。代替的又は追加的には、1つ又はそれ以上のカテーテルのうちの少なくとも1つが温熱療法を行うためのカテーテルを含み、その結果、1つ又はそれ以上のカテーテルのうちの少なくとも1つの遠位部分が放射線を送達しながら同時に熱を印加するようになっていてもよい。
本開示の1つの態様によれば、患者を治療するために放射線治療システムを送達する方法が提供されている。例えば、方法は、患者の解剖学的構造内にシースの遠位端を位置決めする工程と、シースの1つ又はそれ以上のルーメン内で非コイル状送達状態にある1つ又はそれ以上のカテーテルを、1つ又はそれ以上のカテーテルの遠位部分が患者の解剖学的構造内のシースの遠位端に隣接して位置決めされるまで挿入する工程と、シースを1つ又はそれ以上のカテーテルに対して、1つ又はそれ以上のカテーテルの遠位部分がシースの遠位端を越えて露出され患者の解剖学的構造内で球状形状を有するコイル状配備状態へ遷移するまで動かす工程と、コイル状配備状態で解剖学的構造内の標的区域へ1つ又はそれ以上のカテーテルの遠位部分を介して放射線治療を選択的に行う工程と、を含んでいる。例えば、1つ又はそれ以上のカテーテルは、放射線を送達するように個別に活動化されてもよい。また、方法は、1つ又はそれ以上のカテーテルのうちの少なくとも1つを介して、放射線を送達しながら同時に熱を印加する工程を含んでいてもよい。
加えて、方法は、放射線治療の完了後に、シースを1つ又はそれ以上のカテーテルに対して、1つ又はそれ以上のカテーテルの遠位部分が患者の解剖学的構造内でのコイル状配備状態からシースの1つ又はそれ以上のルーメン内での非コイル状送達状態へ遷移するまで動かす工程と、シース及び1つ又はそれ以上のカテーテルを患者から除去する工程と、を更に含んでいてもよい。
本開示の原理に従って構築された或る例示としての放射線治療システムの概略図である。 2つのカテーテルを非コイル状送達状態でシース内に有する或る例示としてのアプリケータの側面図である。 カテーテルがシースから部分的に露出されている図2Aのアプリケータの側面図である。 カテーテルが展開された送達状態にある図2Bのアプリケータの側面図である。 1つのカテーテルを非コイル状送達状態でシース内に有する或る代替的な例示としてのアプリケータの側面図である。 カテーテルがシースから部分的に露出されている図3Aのアプリケータの側面図である。 カテーテルが展開された送達状態にある図3Bのアプリケータの側面図である。 4つのカテーテルを非コイル状送達状態でシース内に有する別の代替的な例示としてのアプリケータの側面図である。 カテーテルがシースから部分的に露出されている図4Aのアプリケータの側面図である。 カテーテルが展開された送達状態にある図4Bのアプリケータの側面図である。 本開示の原理に従って放射線治療を行うための例示としての方法工程のフローチャートである。 コンピューティングデバイスの例示としての電子機器及びハードウェア構成要素の概略図である。 ヒータ付きの或る例示としてのカテーテルの破断図である。 本開示の原理に従って構築された2つのカテーテルを有するアプリケータの或る代替的実施形態を描いている。 本開示の原理に従って構築された2つのカテーテルを有するアプリケータの或る代替的実施形態を描いている。 本開示の原理に従って構築された2つのカテーテルを有するアプリケータの或る代替的実施形態を描いている。 本開示の原理に従って構築された2つのカテーテルを有するアプリケータの或る代替的実施形態を描いている。 本開示の原理に従って構築された1つのカテーテルを有するアプリケータの或る代替的実施形態を描いている。 本開示の原理に従って構築された1つのカテーテルを有するアプリケータの或る代替的実施形態を描いている。 本開示の原理に従って構築された1つのカテーテルを有するアプリケータの或る代替的実施形態を描いている。 本開示の原理に従って構築された1つのカテーテルを有するアプリケータの或る代替的実施形態を描いている。 本開示の原理に従って構築された4つのカテーテルを有するアプリケータの或る代替的実施形態を描いている。 本開示の原理に従って構築された4つのカテーテルを有するアプリケータの或る代替的実施形態を描いている。 本開示の原理に従って構築された4つのカテーテルを有するアプリケータの或る代替的実施形態を描いている。 本開示の原理に従って構築された4つのカテーテルを有するアプリケータの或る代替的実施形態を描いている。 本開示の原理に従って構築された1つのカテーテルを有するアプリケータの別の代替的実施形態を描いている。 本開示の原理に従って構築された1つのカテーテルを有するアプリケータの更に別の代替的実施形態を描いている。
本開示の上記及び他の特徴は、以下の説明及び付随の特許請求の範囲を添付図面と併せて考察することから明らかになるであろう。これらの図面は、開示による数通りの実施形態しか描写しておらず、したがって開示の範囲を限定するものと考えられるべきではないとの理解の下に、添付図面の使用を通して開示を更に具体的且つ詳細に説明してゆく。
上記に鑑みて、患者、例えば膀胱癌の患者へ放射線治療を行うための低侵襲性システム及び方法を提供することが望ましいであろう。例えば、ブラキセラピーアプリケータは、ブラキセラピーアプリケータが天然の開口部を通って器官内部に留置されるように、腔内適用を介して導入されることができるだろう。加えて、アプリケータは、アプリケータのカテーテルが膀胱内のより広い区域をカバーするような展開式カテーテルを含むことができ、それによって、患者の膀胱内の何れかの場所の腫瘍細胞のより正確且つ効果的な標的化が可能になるだろう。
ここで図1を参照すると、患者へ非侵襲的ブラキセラピーを行うための放射線治療システム10が提供されている。図1に描かれているように、システム10は、シース150を介してアフターローダ200へ連結された1つ又はそれ以上のカテーテルを含むアプリケータ100と、コンピューティングデバイス300と、を含んでいる。コンピューティングデバイス300は、独立型コンピューティングデバイスであってもよいし、アフターローダ200へ組み入れられていてもよい。コンピューティングデバイス300は、任意の公知のワイヤード接続又はワイヤレス接続(BlueTooth、Wi-Fi Directなど)を介してアフターローダ200と通信することができる。シース150は、その近位端にてアフターローダ200へ連結されている。シース150の遠位端は、腔内アプローチを介し、例えば患者の尿道を介して、患者の器官内へ非侵襲的に導入される大きさ及び形状である。シース150の遠位端が患者の膀胱内の治療部位に隣接した適正位置に入ったとき、1つ又はそれ以上のカテーテルはシース150の遠位端を越えて露出されてもよく、その結果、1つ又はそれ以上のカテーテルは、シース150内での押しつぶされた非コイル状送達状態から患者の器官内での展開されたコイル状配備状態へ遷移することができる。
したがって、1つ又はそれ以上のカテーテルは、可撓性形状記憶材料で形成され、シース150のルーメン内に可動に配置される。1つ又はそれ以上のカテーテルは、アフターローダ200へ連結される近位端と、標的解剖学的構造内に配置される大きさ及び形状の遠位領域と、を有する中空構造である。コイル状配備状態では、1つ又はそれ以上のカテーテルの遠位領域は、標的解剖学的構造、例えば患者の膀胱に整合する形状を有することができる。例えば、1つ又はそれ以上のカテーテルは、コイル状配備状態では球状構成を有することができる。加えて、1つ又はそれ以上のカテーテルは、その近位端からその遠位領域までのびるルーメンを有しており、その結果、アフターローダ200は1つ又はそれ以上のカテーテルのルーメンを介して解剖学的構造内の治療部位へ放射性線源を送達することができる。
図1に描かれている様に、1つ又はそれ以上のカテーテルの遠位領域は、1つ又はそれ以上のカテーテルの球状形状を形成する螺旋状構成を有していてもよい。1つ又はそれ以上のカテーテルは、患者の膀胱内で1つ又はそれ以上のカテーテルの少なくともどこかの部分が膀胱のそこここの部分に隣接するように展開可能であるので、標的腫瘍細胞は1つ又はそれ以上のカテーテルの少なくともどこかの部分に隣接しているはずであり、送達時にシース150の遠位端が治療部位に直接隣接して位置決めされる必要はない。言い換えれば、1つ又はそれ以上のカテーテルは、膀胱の内表面の広い表面積をカバーするように展開することができ、その結果、アフターローダ100は、基本的に膀胱内のどこであろうと腫瘍細胞に隣接させて放射性線源を1つ又はそれ以上のカテーテルに沿って送達することができる。本開示の原理によれば、1つ又はそれ以上のカテーテルは、以下に更に詳細に説明されている様に、単一のカテーテルによって形成されてもよいし、又は複数のカテーテル、例えば2つ又は4つのアプリケータによって形成されてもよい。図1は2つのカテーテルから形成されたアプリケータ100を描いている。
次に図2A-図2Cを参照すると、2つの独立に制御可能なカテーテル102、104を有するアプリケータ100が提供されている。カテーテル102、104のそれぞれは、放射線を送達するようにアフターローダ200によって個別に活動化されることができる。図2Aに示されている様に、カテーテル102、104は、押しつぶされた状態でシース150のルーメン内に位置決めされることができる。本開示の別の態様によれば、カテーテル102、104のそれぞれは、シース150内の各自のルーメン内に位置決めされることができる。したがって、シース150の遠位端は、その中にカテーテル102、104の遠位領域を配置させたまま、患者の尿道を通って患者の膀胱の中へ挿入されることができる。
図2Bに描かれている様に、カテーテル102、104がシース150に対して動き、その結果、カテーテル102、104の遠位部分がシース150の遠位端を越えて露出されると、カテーテル102、104は患者の膀胱内で非コイル状送達状態からコイル状配備状態へ遷移する。したがって、カテーテル102、104を、シース150の遠位端を越えて露出させるために、シース150がカテーテル102、104に対して後退させられてもよく、及び/又はカテーテル102、104がシース150のルーメンを通って押し出されてもよい。また、カテーテル102、104は解剖学的構造の形状に整合するように展開することができる。
カテーテル102、104が非コイル状送達状態からコイル状配備状態へ遷移するにつれ、カテーテル102、104の遠位領域は螺旋状の球状形状へ展開する。例えば、カテーテル102、104は、カテーテル102の遠位領域の各曲げられた部分がカテーテル104の遠位領域の2つの曲げられた部分の間に位置決めされるような螺旋構成を有していてもよく、逆もまた然りである。具体的には、カテーテル102、104のそれぞれがシース150の遠位端からのびるにつれ、カテーテルはアプリケータ100の遠位領域の長手方向軸を周って、カテーテル102、104と長手方向軸の間の半径方向距離を増加させながら湾曲し、ついにはアプリケータ100の遠位部分の中間点、例えば球状構成の最も大きい直径を有する部分に至る。カテーテルは、遠位領域の中間点からのび、引き続きアプリケータ100の長手方向軸を周って、カテーテル102、104と長手方向軸の間の半径方向距離を減少させながら湾曲し、ついにはアプリケータ100の遠位領域の遠位端に至る。本開示の1つの態様によれば、カテーテル102、104の遠位部分の遠位端は、非コイル状送達状態とコイル状配備状態との間の遷移中のアプリケータ100の安定性を実現しやすくするために一体に固定されていてもよい。
図2Cは、一杯まで展開された球状構成にあるアプリケータ100の遠位領域を描いており、この構成では、カテーテル102、104の遠位領域の曲げられた部分のそれぞれが患者の膀胱の一部分に接触することができる。カテーテル102、104の遠位領域の曲げられた部分のそれぞれは、カテーテル102、104の遠位領域の隣接する曲げられた部分から、距離D、例えば0.4~0.6cm、好ましくは0.5cmだけ離間されている。こうして、カテーテル102、104の遠位領域の曲げられた部分は、カテーテル102、104の遠位領域の近位端からカテーテル102、104の遠位領域の遠位端まで交互しているので、カテーテル102の隣接する曲げられた部分同士は少なくとも0.8~1.2cm、好ましくは1cm離間されることになり、カテーテル104の隣接する曲げられた部分同士は少なくとも0.8~1.2cm、好ましくは1cm離間されることになる。また、アフターローダ200は、カテーテル102内の第1の放射性線源及びカテーテル104内の第2の放射性線源を、治療部位の効果的な放射線治療のためにアプリケータ100の動作中には、常時、第1の放射性線源と第2の放射性線源が互いから少なくとも距離Dだけ離間されることになるように送達することができる。
アプリケータ100がコイル状配備状態で膀胱内に位置決めされて、カテーテル102、104の遠位領域の曲げられた部分が患者の膀胱の様々な部分に接触できるようになることで、アフターローダ200は1つ又はそれ以上の放射性線源をカテーテル102、104の遠位領域に沿った様々な位置へ、基本的に膀胱内のどの部分であろうと隣接させてそれぞれ送達することができる。例えば、アフターローダ200は、放射性線源の場所を変更し、放射線を予め決められた「滞留時間」に亘って送達することによって、広い体積/表面へ放射線を送達する。1つの放射線源がカテーテル102の遠位領域に沿った或る位置へ送達され、別の放射線源がカテーテル104の遠位領域に沿った或る位置へ送達されてもよい。こうして、システム10は、システム10の動作に先立ってアプリケータ100を標的腫瘍細胞に隣接して特に位置決めしなくても、膀胱内のどこにせよ標的腫瘍細胞へ効果的な放射線治療を投与することができるはずである。
次に図3A-図3Cを参照すると、或る代替的な例示としてのアプリケータが提供されている。アプリケータ110は、アプリケータ100が単一のカテーテル112を含んでいることを別にすれば、図2A-図2Cのアプリケータ100と同様に構成されている。ゆえに、カテーテル112は、治療部位へ放射線を送達するようにアフターローダ200によって活動化されることができる。図3Aに示されている様に、カテーテル112は、押しつぶされた状態でシース150のルーメン内に位置決めされることができる。したがって、シース150の遠位端は、その中にカテーテル112の遠位領域を配置させたまま、患者の尿道を通って患者の膀胱の中へ挿入されることができる。
図3Bに描かれている様に、カテーテル112がシース150に対して動き、その結果、カテーテル112の遠位部分がシース150の遠位端を越えて露出されると、カテーテル112は患者の膀胱内で非コイル状送達状態からコイル状配備状態へ遷移する。また、カテーテル112は解剖学的構造の形状に整合するように展開することができる。
カテーテル102、104の様に、カテーテル112は押しつぶされた非コイル状送達状態から展開されたコイル状配備状態へ遷移可能であり、その結果、カテーテル112の遠位領域は螺旋状の球状形状へ展開する。具体的には、カテーテル112がシース150の遠位端からのびるにつれ、カテーテル112はアプリケータ110の遠位領域の長手方向軸を周って、カテーテル112と長手方向軸の間の半径方向距離を増加させながら湾曲し、ついにはアプリケータ110の遠位部分の中間点、例えば球状構成の最も大きい直径を有する部分に至る。カテーテル112は、遠位領域の中間点からのび、引き続きアプリケータ110の長手方向軸を周って、カテーテル112と長手方向軸の間の半径方向距離を減少させながら湾曲し、ついにはアプリケータ110の遠位領域の遠位端に至る。
図3Cは、一杯まで展開された球状構成にあるアプリケータ110の遠位領域を描いており、この構成では、カテーテル112の遠位領域の曲げられた部分のそれぞれが患者の膀胱の一部分に接触することができる。カテーテル112の遠位領域の曲げられた部分のそれぞれは、カテーテル112の遠位領域の隣接する曲げられた部分から、距離D、例えば0.4~0.6cm、好ましくは0.5cmだけ離間されている。したがって、アフターローダ200は、カテーテル112内の2つ又はそれ以上の放射性線源位置を、治療部位の効果的な放射線治療のためにアプリケータ100の動作中には2つ又はそれ以上の放射性線源位置が選択的に互いから少なくとも距離Dだけ離間され得るように送達することができる。
次に図4A-図4Cを参照すると、或る代替的な例示としてのアプリケータ120が提供されている。アプリケータ120が4つのカテーテル122、124、126、128を含んでいることを別にすれば、アプリケータ120は図2A-図2Cのアプリケータ100と同様に構築されている。カテーテル122、124、126、128のそれぞれは、放射線を送達するようにアフターローダ200によって個別に活動化されることができる。図4Aに示されている様に、カテーテル122、124、126、128は、押しつぶされた状態でシース150のルーメン内に位置決めされることができる。本開示の別の態様によれば、カテーテル122、124、126、128のそれぞれは、シース150内の各自のルーメン内に位置決めされることができる。したがって、シース150の遠位端は、その中にカテーテル122、124、126、128の遠位領域を配置させたまま、患者の尿道を通って患者の膀胱の中へ挿入されることができる。
図4Bに描かれている様に、カテーテル122、124、126、128がシース150に対して動き、その結果、カテーテル122、124、126、128の遠位部分がシース150の遠位端を越えて露出されると、カテーテル122、124、126、128は患者の膀胱内で非コイル状送達状態からコイル状配備状態へ遷移する。また、カテーテル122、124、126、128は解剖学的構造の形状に整合するように展開することができる。
カテーテル102、104の様に、カテーテル122、124、126、128が非コイル状送達状態からコイル状配備状態へ遷移するにつれ、カテーテル122、124、126、128の遠位領域は螺旋状の球状形状へ展開する。例えば、カテーテル122、124、126、128は、カテーテル122の遠位領域の曲げられた部分がカテーテル124の遠位領域の曲げられた部分に隣接して位置決めされ、カテーテル124の遠位領域の曲げられた部分が更にカテーテル126の遠位領域の曲げられた部分に隣接して位置決めされ、カテーテル126の遠位領域の曲げられた部分がカテーテル128の遠位領域の曲げられた部分に隣接して位置決めされるような、コイル状配備状態での連続パターンの螺旋構成を有していてもよい。本開示の1つの態様によれば、カテーテル122、124、126、128の遠位部分の遠位端は、非コイル状送達状態とコイル状配備状態との間の遷移中のアプリケータ120の安定性を実現しやすくするために一体に固定されていてもよい。
図4Cは、一杯まで展開された球状構成にあるアプリケータ120の遠位領域を描いており、この構成では、カテーテル122、124、126、128の遠位領域の曲げられた部分のそれぞれが患者の膀胱の一部分に接触することができる。カテーテル122、124、126、128の遠位領域の曲げられた部分のそれぞれは、カテーテル122、124、126、128の遠位領域の隣接する曲げられた部分から、距離D、例えば0.4~0.6cm、好ましくは0.5cmだけ離間されている。こうして、カテーテル122、124、126、128の遠位領域の曲げられた部分は、カテーテル122、124、126、128の遠位領域の近位端からカテーテル122、124、126、128の遠位領域の遠位端まで交互しているので、カテーテル122の隣接する曲げられた部分同士は少なくとも1.6~2.4cm、好ましくは2cm離間されることになる(カテーテル122の遠位領域の第1の曲げられた部分はカテーテル124の遠位領域の第1の曲げられた部分に好ましくは0.5cmの距離で隣接し、カテーテル124の遠位領域の第1の曲げられた部分がカテーテル126の遠位領域の第1の曲げられた部分に好ましくは0.5cmの距離で隣接し、カテーテル126の遠位領域の第1の曲げられた部分がカテーテル128の遠位領域の第1の曲げられた部分に好ましくは0.5cmの距離で隣接し、カテーテル128の遠位領域の第1の曲げられた部分がカテーテル122の遠位領域の第2の曲げられた部分に好ましくは0.5cmの距離で隣接することになり、ゆえに122の遠位領域の第1の曲げられた部分と第2の曲げられた部分は好ましくは2cm離間されることになる)。同様に、カテーテル124の隣接する曲げられた部分同士は少なくとも1.6~2.4cm、好ましくは2cm離間され、カテーテル126の隣接する曲げられた部分同士は少なくとも1.6~2.4cm、好ましくは2cm離間され、カテーテル128の隣接する曲げられた部分同士は少なくとも1.6~2.4cm、好ましくは2cm離間されることになる。また、アフターローダ200は、カテーテル122内の第1の放射性線源、カテーテル124内の第2の放射性線源、カテーテル126内の第3の放射性線源、及び/又は、カテーテル128内の第4の放射性線源を、治療部位の効果的な放射線治療のためにアプリケータ120の動作中は、常時、第1、第2、第3、及び/又は第4の放射性線源が互いから少なくとも距離Dだけ離間されることになるように送達することができる。
当業者には理解される様に、本明細書に記載のアプリケータは、上述のように、1つ、2つ、又は4つのカテーテル以外の任意の数のカテーテルを含むことができる。例えば、アプリケータは、3つのカテーテル、5つのカテーテル、又はそれ以上のカテーテルを含むこともできる。アプリケータが有するカテーテルの数は、本明細書に記載の(単数又は複数の)療法を受け入れる標的窩洞に基づいて選択されてもよい。加えて、アプリケータのカテーテルのそれぞれは、異なる予め選択された直径を有してもよく、またカテーテルのそれぞれは、提供される療法に応じて異なる材料から作られてもよい。
次に図5を参照すると、本開示の原理に従って放射線治療を行うための例示としての方法500が提供されている。工程501にて、上述の様に、シース150の遠位端が患者の解剖学的構造内に位置決めされることができ、例えば患者の尿道を通る腔内アプローチを介して患者の膀胱内に位置決めされる。選択されたアプリケータ、例えばアプリケータ100、110、又は120の、1つ又はそれ以上のカテーテル、例えばカテーテル102、104、112、122、124、126、128がシース150の1つ又はそれ以上のルーメン内に配置される。システム10の動作に先立って、シース150の遠位端が標的腫瘍細胞に直接隣接して位置決めされる必要はない。
工程502にて、シース150が、その中に配置されている選択されたアプリケータに対して動き、例えばシース150を後退させること又はシース150の1つ又はそれ以上のルーメン内の選択されたアプリケータを押し出すことを介して、選択されたアプリケータの遠位領域が患者の解剖学的構造内でシース150の遠位端を越えて露出されるまで動く。選択されたアプリケータの1つ又はそれ以上のカテーテルの遠位領域がシース150の遠位端を越えて露出されてゆくと、1つ又はそれ以上のカテーテルの遠位領域は非コイル状送達状態からコイル状配備状態へ遷移し始め、ついには解剖学的構造内で一杯まで展開される。
工程503にて、アフターローダ200が、選択されたアプリケータの1つ又はそれ以上のカテーテルのルーメン内の1つ又はそれ以上の放射性線源を介して、解剖学的構造内の標的治療部位へ放射線治療を選択的に行うことができる。放射線治療が完了したとき、1つ又はそれ以上のカテーテルはシース150の1つ又はそれ以上のルーメン内での非コイル状送達状態へ再び遷移させられ、シース150は選択されたアプリケータの1つ又はそれ以上のカテーテルと共に患者から除去されることができる(工程504)。
次に図6を参照すると、コンピューティングデバイス300のハードウェア構成要素及びソフトウェア構成要素を表現した例示としての機能ブロックが示されている。コンピューティングデバイス300のハードウェア構成要素及びソフトウェア構成要素は、1つ又はそれ以上の処理ユニット301、メモリ302、ストレージ307、通信ユニット303、及びパワー源306、入力デバイス304、及び出力デバイス305を含んでいてもよい。コンピューティングデバイス300は、インターネット及び/又は他のコンピューティングデバスと通信していてもよい。
処理ユニット301は、オペレーティングシステム308及び/又はアフターローダアプリケーション309を走らせるように構成された1つ又はそれ以上のプロセッサであってもよい。処理ユニット301上を走るアフターローダアプリケーション309は、アフターローダ200の動作を制御するようになっているか、又はそうでなければアフターローダ200の動作及びアクションを実施、監督していてもよい。アフターローダアプリケーション309は、ストレージ307に記憶され、処理ユニット301上で実行されるようになっていてもよい。アフターローダアプリケーション309は、本明細書に記載の制御部コンピューティングデバイス300の動作を遂行するのに適した命令の1つ又はそれ以上のセットを有するソフトウェアアプリケーション及び/又はソフトウェアモジュールであってもよい。
コンピューティングデバイス300は、随意的には、ストレージ307に記憶されていて処理ユニット301上で実行されるオペレーティングシステム308を走らせていてもよい。オペレーティングシステム308は、コンピューティングデバイス300の動作全般を制御するのに適していて、本明細書に記載のコンピューティングデバイス300の機能性を実現するべくアフターローダアプリケーション309と協働するようになっていてもよい。コンピューティングデバイス305は更に、随意的には、グラフィックスライブラリ、他のオペレーティングシステム、及び/又は任意の他のアプリケーションプログラムを走らせていてもよい。
メモリ302は、限定するわけではないが、揮発性メモリ(例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM))、不揮発性メモリ(例えば、読み出し専用メモリ(ROM))、フラッシュメモリ、又はそれらの任意の組合せを含んでいてもよい。通信ユニット303は、他のコンピューティングデバイス及び/又は周辺デバイスとの間で情報を受信及び/又は送信することができる。通信ユニット303は、何れかのIEEE802規格の様な何れかの公知の規格によるものを含め、何れかの公知のワイヤード又はワイヤレス接続を介した通信を容易にする何れかの公知の通信インフラストラクチャであってもよい。パワー源306は、バッテリであってもよいし、又は何れかの他の外部パワー源であってもよい。ストレージ307は、限定するわけではないが、リムーバブルストレージ及び/又は非リムーバブルストレージ、例えば磁気ディスク、光学ディスク、又はテープなど、を含むことができる。
入力デバイス304は、制御デバイス300へデータを入力するための、制御デバイス300へ連結され又は組み入れられた1つ又はそれ以上のデバイスであってもよい。入力デバイス304は、例えば、キーボード、マウス、ペン、音声入力デバイス(例えば、マイクロフォン)、タッチ入力デバイス(例えば、タッチパッド又はタッチスクリーン)、及び/又はカメラを含むことができる。出力デバイス305は、データを出力する又は別のやり方で表示するための、コンピューティングデバイス300へ連結され又は組み入れられた任意のデバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカ、プリンタなど)であってもよい。当業者には理解される様に、コンピューティングデバイス300は、図6に描かれているもの以外に追加の構成要素又は描かれているより少ない構成要素を含んでいてもよく、構成要素の種別毎に1つより多い構成要素を含んでいてもよい。
次に図7を参照すると、或る随意的な温熱療法アプリケータが描かれている。放射線治療を温熱療法と組み合わせると癌細胞死滅率及び治癒率が向上することが観察されていることから、従来の放射線治療アプリケータを温熱療法カテーテルと組み合わせるのが望ましいこともある。例えば、温熱療法アプリケータ130が、アプリケータ100、110、120と同様の機能性及び構造を有し、但し、そのうえ更に、アプリケータ130の少なくとも一部分に沿ってヒータ131を含んでいてもよい。図7に示されている様に、ヒータ131は、アプリケータ130の遠位端132が標的化された組織の付近にあるときに患者の標的化された組織へ熱が印加されるようにアプリケータ130の遠位端132の壁135中に配置されていてもよい。ヒータ131は、アプリケータ130から電気的に絶縁されているものとしてもよい。
ヒータ131は、コンピューティングデバイス300と電気的に連通しているパワー源(図示せず)へ、回路構成133を介して接続されていてもよい。コンピューティングデバイス300は、標的化された組織を熱するようにヒータ131を選択的に活動化させるために、アフターローダアプリケーション309又は独立型アプリケーションを走らせていてもよい。回路構成は、独立のパワー源へ接続されていてもよいし、又はアフターローダ200へ一体化されたパワー源を使用していてもよい。コンピューティングデバイス300を使用する保健医療専門家は、熱を印加するために全カテーテルを選択してもよいし、又は特定のカテーテルのみを選択してもよい。代替的には、アフターローダアプリケーション309が、センサから受信されたデータに基づいて、及び/又はプログラムされた命令に従って、特定のカテーテルへ自動的にパワーを印加するようになっていてもよい。
図7は、加熱コイルを有するアプリケータ130を描いているが、ヒータ131は、何れの他の公知の加熱技法を採用することもできるものと理解される。例えば、ヒータ131は、無線周波数(RF)電極であってもよい。代替的には、ヒータ131は、アプリケータ130の壁135内の1つ又はそれ以上の流体チャネルであり、標的化された組織へ熱を印加するために、加熱された流体が1つ又はそれ以上の流体チャネルへ導入されるようになっていてもよい。
次に図8A-図8Dを参照すると、2つのカテーテルを有する例示としてのアプリケータが提供されている。アプリケータ100’、100’’、100’’’、100’’’’は、展開された配備状態では各カテーテルの遠位端がシース150を出て、各アプリケータ及びシース150の長手方向軸に対して予め決められた角度を成した螺旋状の球状形状を形成し始めることを別にすれば、図2A-図2Cのアプリケータ100と同様の構成であるとしてもよい。例えば、図8Aに示されている様に、展開された配備状態では、アプリケータ100’のカテーテル102’、104’の遠位端はシース150を出て、アプリケータ100’及びシース150の長手方向軸から45度の角度を成した螺旋状の球状形状を形成し始める。
図8Bに示されている様に、展開された配備状態では、アプリケータ100’’のカテーテル102’’、104’’の遠位端はシース150を出て、アプリケータ100’’及びシース150の長手方向軸から90度の角度を成した螺旋状の球状形状を形成し始める。図8Cに示されている様に、展開された配備状態では、アプリケータ100’’’のカテーテル102’’’、104’’’の遠位端はシース150を出て、アプリケータ100’’’及びシース150の長手方向軸から135度の角度を成した螺旋状の球状形状を形成し始める。図8Dに示されている様に、展開された配備状態では、アプリケータ100’’’’のカテーテル102’’’’、104’’’’の遠位端はシース150を出て、アプリケータ100’’’’及びシース150の長手方向軸から180度の角度を成した螺旋状の球状形状を形成し始める。
次に図9A-図9Dを参照すると、1つのカテーテルを有する代替的な例示としてのアプリケータが提供されている。アプリケータ110’、110’’、110’’’、110’’’’は、展開された配備状態では各カテーテルの遠位端がシース150を出て、各アプリケータ及びシース150の長手方向軸に対して予め決められた角度を成した螺旋状の球状形状を形成し始めることを別にすれば、図3A-図3Cのアプリケータ110と同様の構成であるとしてもよい。例えば、図9Aに示されている様に、展開された配備状態では、アプリケータ100’のカテーテル112’の遠位端はシース150を出て、アプリケータ110’及びシース150の長手方向軸から45度の角度を成した螺旋状の球状形状を形成し始める。
図9Bに示されている様に、展開された配備状態では、アプリケータ110’’のカテーテル112’’の遠位端はシース150を出て、アプリケータ110’’及びシース150の長手方向軸から90度の角度を成した螺旋状の球状形状を形成し始める。図9Cに示されている様に、展開された配備状態では、アプリケータ110’’’のカテーテル112’’’の遠位端はシース150を出て、アプリケータ110’’’及びシース150の長手方向軸から135度の角度を成した螺旋状の球状形状を形成し始める。図9Dに示されている様に、展開された配備状態では、アプリケータ110’’’’のカテーテル112’’’’の遠位端はシース150を出て、アプリケータ110’’’’及びシース150の長手方向軸から180度の角度を成した螺旋状の球状形状を形成し始める。
次に図10A-図10Dを参照すると、4つのカテーテルを有する代替的な例示としてのアプリケータが提供されている。アプリケータ120’、120’’、120’’’、120’’’’は、展開された配備状態では各カテーテルの遠位端がシース150を出て、各アプリケータ及びシース150の長手方向軸に対して予め決められた角度を成した螺旋状の球状形状を形成し始めることを別にすれば、図4A-図4Cのアプリケータ120と同様の構成であるとしてもよい。例えば、図10Aに示されている様に、展開された配備状態では、アプリケータ120’のカテーテル122’、124’、126’、128’の遠位端はシース150を出て、アプリケータ120’及びシース150の長手方向軸から45度の角度を成した螺旋状の球状形状を形成し始める。
図10Bに示されている様に、展開された配備状態では、アプリケータ100’’のカテーテル122’’、124’’、126’’、128’’の遠位端はシース150を出て、アプリケータ120’’及びシース150の長手方向軸から90度の角度を成した螺旋状の球状形状を形成し始める。図10Cに示されている様に、展開された配備状態では、アプリケータ120’’’のカテーテル122’’’、124’’’、126’’’、128’’’の遠位端はシース150を出て、アプリケータ120’’’及びシース150の長手方向軸から135度の角度を成した螺旋状の球状形状を形成し始める。図10Dに示されている様に、展開された配備状態では、アプリケータ120’’’’のカテーテル122’’’’、124’’’’、126’’’’、128’’’’の遠位端はシース150を出て、アプリケータ120’’’’及びシース150の長手方向軸から180度の角度を成した螺旋状の球状形状を形成し始める。
以上に説明されている通り、当業者には理解される様に、本明細書に記載のアプリケータは、上述の1つ、2つ、又は4つのカテーテル以外の任意の数のカテーテルを含むことができる。例えば、アプリケータは、3つのカテーテル、5つのカテーテル、又はそれ以上のカテーテルを含むこともできる。また、シース150を出てゆく(単数又は複数の)カテーテルは、アプリケータ及びシース150の長手方向軸に対して、上述の0度、45度、95度、135度、及び180度以外の任意の角度を成した螺旋状の球状形状を形成し始めるようになっていてもよい。例えば、角度は20度、30度、225度、270度などであってもよい。
次に図11を参照すると、別の代替的な例示としてのアプリケータが提供されている。図11に示されている様に、アプリケータ160は、本開示の原理に従って放射線を送達するようにアフターローダ200によって活動化され得るカテーテル162を含むものとすることができる。カテーテル162は、シース150内での押しつぶされた送達状態で患者内の標的治療部位へ送達され、シース150から露出されるや自己展開することができる。図11に示されている様に、展開状態では、カテーテル162の遠位部分は、予め形成された球状又は半ドーム状の形状を有することができ、その結果、カテーテル162の遠位部分は、アプリケータ160及びシース150の長手方向軸を周って周方向に進む複数の近位遠位方向にのびる振幅形状を有する。図11は、6つの振幅形状を有するカテーテル162を描いているが、当業者には理解される様に、カテーテル162は、アプリケータ160及びシース150の長手方向軸を周って6つより少ない又は多い振幅形状を有していてもよい。また、アプリケータ160の遠位端は、より球状の形状を形成するように半径方向内方に湾曲していてもよい。加えて、図11は、1つのカテーテルを有するアプリケータ160を描いているが、アプリケータ160は、1つより多い独立に制御可能なカテーテルを含み、それらが一体で、アプリケータ160及びシース150の長手方向軸を周って周方向に進む複数の近位遠位方向にのびる振幅形状を有する球状形状又は半ドーム状形状を形成するようになっていてもよい。
次に図12を参照すると、別の代替的な例示としてのアプリケータが提供されている。図12に示されている様に、アプリケータ170は、本開示の原理に従って放射線を送達するようにアフターローダ200によって活動化され得るカテーテル172を含むものとすることができる。カテーテル172は、シース150内での押しつぶされた送達状態で患者内の標的治療部位へ送達され、シース150から露出されるや自己展開することができる。図12に示されている様に、展開状態では、カテーテル172の遠位部分は、予め形成された球状又は半ドーム状の形状を有することができ、その結果、カテーテル172の遠位部分は、(図11のカテーテル162の、近位/遠位方向にのびる振幅形状とは対照的に)アプリケータ160及びシース150の長手方向軸を周ってアプリケータ170の遠位部分の近位端からアプリケータ170の遠位部分の遠位端へ進む、近位遠位方向に直角の方向にのびる複数の振幅形状を有する。例えば、カテーテル172の複数の周方向にのびる振幅形状の直径は、アプリケータ170の遠位部分の近位端からアプリケータ170の遠位部分の遠位端にかけて増加していてもよい。
図12は、4つの振幅形状を有するカテーテル172を描いているが、当業者には理解される様に、カテーテル172は、アプリケータ170及びシース150の長手方向軸を周って4つより少ない又は多い振幅形状を有していてもよい。また、アプリケータ170の遠位端は、より球状の形状を形成するために半径方向内方に湾曲していてもよい。例えば、カテーテル172の複数の周方向にのびる振幅形状の直径は、アプリケータ170の遠位部分の近位端からアプリケータ170の遠位部分の中間点に向かって増加し、その後、アプリケータ170の遠位部分の中間点からアプリケータ170の遠位部分の遠位端に向かって減少していてもよい。加えて、図12は、1つのカテーテルを有するアプリケータ170を描いているが、アプリケータ170は、1つより多い独立に制御可能なカテーテルを含み、それらが一体で、アプリケータ160及びシース150の長手方向軸を周ってアプリケータ170の遠位部分の近位端からアプリケータ170の遠位部分の遠位端へ進む複数の周方向にのびる振幅形状を有する球状形状又は半ドーム状形状を形成していてもよい。
発明の様々な例示としての実施形態が以上に説明されているが、実施形態には発明から逸脱することなく様々な変更及び修正がなされ得ることは当業者には明らかであろう。更に理解しておきたいこととして、本明細書に記載のシステム及び方法は、膀胱以外の器官での放射線治療を行うために利用されることもできるし、例えば、温熱療法、凍結療法、レーザー療法、超音波療法、無線周波数焼灼(RFA)療法、マイクロ波療法、エレクトロポレーション療法、局所投薬療法、及び薬剤注入療法を含む他の療法の一環として利用されることもできる。付随の特許請求の範囲は、発明の真の精神及び範囲内に入るすべてのその様な変更及び修正を網羅するものとする。
10 放射線治療システム
100、100’、100’’、100’’’、100’’’’ アプリケータ
102、102’、102’’、102’’’、102’’’’ カテーテル
104、104’、104’’、104’’’、104’’’’ カテーテル
110、110’、110’’、110’’’、110’’’’ アプリケータ
112、112’、112’’、112’’’、112’’’’ カテーテル
120、120’、120’’、120’’’、120’’’’ アプリケータ
122、122’、122’’、122’’’、122’’’’ カテーテル
124、124’、124’’、124’’’、124’’’’ カテーテル
126、126’、126’’、126’’’、126’’’’ カテーテル
128、128’、128’’、128’’’、128’’’’ カテーテル
130 温熱療法アプリケータ
131 ヒータ
132 遠位端
133 回路構成
135 壁
150 シース
160 アプリケータ
162 カテーテル
170 アプリケータ
172 カテーテル
200 アフターローダ
300 コンピューティングデバイス
301 処理ユニット
302 メモリ
303 通信ユニット
304 入力デバイス
305 出力デバイス
306 パワー源
307 ストレージ
308 オペレーティングシステム
309 アフターローダアプリケーション
D 距離

Claims (20)

  1. 患者を治療するための放射線治療システムにおいて、
    近位端、遠位端、及びそれらの間をのびる1つ又はそれ以上のルーメンを有するシースと、
    前記シースの前記1つ又はそれ以上のルーメン内で独立に可動である1つ又はそれ以上のカテーテルであって、前記1つ又はそれ以上のカテーテルの遠位部分が、非コイル状送達状態から前記患者の解剖学的構造内での球状形状を有するコイル状配備状態へ遷移するように構成されており、前記1つ又はそれ以上のカテーテルは、前記コイル状配備状態で前記解剖学的構造内の標的区域へ放射線治療を選択的に行うように構成されている、1つ又はそれ以上のカテーテルと、を備えているシステム。
  2. 請求項1に記載のシステムにおいて、
    前記システムは2つのカテーテルを備えている、システム。
  3. 請求項1に記載のシステムにおいて、
    前記システムは4つのカテーテルを備えている、システム。
  4. 請求項1に記載のシステムにおいて、
    前記1つ又はそれ以上のカテーテルの少なくとも前記遠位部分は形状記憶材料で作られている、システム。
  5. 請求項1に記載のシステムにおいて、
    前記1つ又はそれ以上のカテーテルの少なくとも前記遠位部分は可撓性である、システム。
  6. 請求項1に記載のシステムにおいて、
    前記1つ又はそれ以上のカテーテルの前記遠位部分は、前記シースの前記遠位端を越えて露出されたときに、前記非コイル状送達状態から前記コイル状配備状態へ遷移するように構成されている、システム。
  7. 請求項1に記載のシステムにおいて、
    前記1つ又はそれ以上のカテーテルのそれぞれは放射線を送達するように個別に活動化されるように構成されている、システム。
  8. 請求項1に記載のシステムにおいて、
    前記コイル状配備状態では、前記1つ又はそれ以上のカテーテルの前記遠位部分の前記球状形状の近位端が前記シースの長手方向軸からの予め選択された角度を成している、請求項1に記載のシステム。
  9. 請求項1に記載のシステムにおいて、
    前記1つ又はそれ以上のカテーテルのそれぞれは、前記遠位部分の近位端からのび、前記遠位部分の中間点に至るまで前記1つ又はそれ以上のカテーテルと前記遠位部分の長手方向軸の間の半径方向距離を増加させながら前記遠位部分の長手方向軸の周りを曲がっており、前記遠位部分の前記中間点からのび、前記遠位部分の遠位端に至るまで前記1つ又はそれ以上のカテーテルと前記遠位部分の長手方向軸の間の前記半径方向距離を減少させながら前記遠位部分の長手方向軸の周りを曲がっている、システム。
  10. 請求項1に記載のシステムにおいて、
    前記コイル状配備状態では、前記1つ又はそれ以上のカテーテルの前記遠位部分の各曲げられた部分は、前記1つ又はそれ以上のカテーテルの前記遠位部分の隣接する曲げられた部分から最大でも0.5cmにある、システム。
  11. 請求項1に記載のシステムにおいて、
    前記1つ又はそれ以上のカテーテルのそれぞれは、前記遠位部分の遠位端にて互いへ連結されている、システム。
  12. 請求項1に記載のシステムにおいて、
    前記1つ又はそれ以上のカテーテルの前記遠位部分は、前記患者の膀胱内で前記コイル状配備状態へ遷移するように構成されている、システム。
  13. 請求項12に記載のシステムにおいて、
    前記コイル状配備状態では、前記1つ又はそれ以上のカテーテルの少なくとも一部分が前記患者の膀胱の内壁に接触する、システム。
  14. 請求項1に記載のシステムにおいて、
    前記1つ又はそれ以上のカテーテルのうちの少なくとも1つが温熱療法を行うためのカテーテルを備えて、前記1つ又はそれ以上のカテーテルのうちの少なくとも1つのカテーテルの前記遠位部分は放射線を送達しながら同時に熱を印加するように構成されている、システム。
  15. 患者を治療するために放射線治療システムを送達する方法において、
    患者の解剖学的構造内にシースの遠位端を位置決めする工程と、
    前記シースの1つ又はそれ以上のルーメン内で非コイル状送達状態にある1つ又はそれ以上のカテーテルを、前記1つ又はそれ以上のカテーテルの遠位部分が前記患者の前記解剖学的構造内の前記シースの前記遠位端に隣接して位置決めされるまで挿入する工程と、
    前記シースを前記1つ又はそれ以上のカテーテルに対して、前記1つ又はそれ以上のカテーテルの前記遠位部分が前記シースの前記遠位端を越えて露出され前記患者の前記解剖学的構造内で球状形状を有するコイル状配備状態へ遷移するまで動かす工程と、
    前記コイル状配備状態で前記解剖学的構造内の標的区域へ前記1つ又はそれ以上のカテーテルの前記遠位部分を介して放射線治療を選択的に行う工程と、を備えている方法。
  16. 請求項15に記載の方法において、
    前記患者の前記解剖学的構造内に前記シースの前記遠位端を位置決めする工程は、前記患者の膀胱内に前記シースの前記遠位端を位置決めする工程を備えている、方法。
  17. 請求項16に記載の方法において、
    前記コイル状配備状態では、前記1つ又はそれ以上のカテーテルの前記遠位部分の少なくとも一部分が前記患者の膀胱の内表面に接触する、方法。
  18. 請求項15に記載の方法において、
    前記1つ又はそれ以上のカテーテルの前記遠位部分を介して放射線治療を選択的に行う工程は、放射線を送達するように前記1つ又はそれ以上のカテーテルを個別に活動化させる工程を備えている、方法。
  19. 請求項15に記載の方法において、
    前記1つ又はそれ以上のカテーテルのうちの少なくとも1つを介して、放射線を送達しながら同時に熱を印加する工程、を更に備えている方法。
  20. 請求項15に記載の方法において、
    前記放射線治療の完了後に、前記シースを前記1つ又はそれ以上のカテーテルに対して、前記1つ又はそれ以上のカテーテルの前記遠位部分が前記患者の前記解剖学的構造内での前記コイル状配備状態から前記シースの前記1つ又はそれ以上のルーメン内での前記非コイル状送達状態へ遷移するまで動かす工程と、
    前記シース及び前記1つ又はそれ以上のカテーテルを前記患者から除去する工程と、を更に備えている方法。
JP2023509484A 2020-08-17 2021-08-16 折りたたみ可能に曲がっている放射線治療システム及び方法 Pending JP2023544956A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063066789P 2020-08-17 2020-08-17
US63/066,789 2020-08-17
PCT/US2021/046141 WO2022040089A1 (en) 2020-08-17 2021-08-16 Collapsible and curved radiation therapy system and methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023544956A true JP2023544956A (ja) 2023-10-26

Family

ID=77711435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023509484A Pending JP2023544956A (ja) 2020-08-17 2021-08-16 折りたたみ可能に曲がっている放射線治療システム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220047891A1 (ja)
EP (1) EP4182017A1 (ja)
JP (1) JP2023544956A (ja)
CN (1) CN116322907A (ja)
WO (1) WO2022040089A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6120437A (en) * 1988-07-22 2000-09-19 Inbae Yoon Methods for creating spaces at obstructed sites endoscopically and methods therefor
US5484384A (en) * 1991-01-29 1996-01-16 Med Institute, Inc. Minimally invasive medical device for providing a radiation treatment
US6149574A (en) * 1997-12-19 2000-11-21 Radiance Medical Systems, Inc. Dual catheter radiation delivery system
TW589170B (en) * 2002-12-25 2004-06-01 De-Yang Tian Endoscopic device
US6957108B2 (en) * 2003-06-02 2005-10-18 Bsd Medical Corporation Invasive microwave antenna array for hyperthermia and brachytherapy
US20050124843A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-09 Washington University Method and apparatus for delivering targeted therapy to a patient
GB2415907A (en) * 2004-07-05 2006-01-11 Vishnu Shanker Shukla A radiotherapy device for treating cancers in viscous organs such as the bladder
US7662082B2 (en) * 2004-11-05 2010-02-16 Theragenics Corporation Expandable brachytherapy device
US20070270627A1 (en) * 2005-12-16 2007-11-22 North American Scientific Brachytherapy apparatus for asymmetrical body cavities
US20090188098A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Senorx, Inc. Multimen brachytherapy balloon catheter
US8814775B2 (en) * 2010-03-18 2014-08-26 Cianna Medical, Inc. Expandable brachytherapy apparatus and methods for using them
JP6568539B2 (ja) * 2014-02-27 2019-08-28 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 対象の中の標的部位に放射線を照射するためのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220047891A1 (en) 2022-02-17
EP4182017A1 (en) 2023-05-24
CN116322907A (zh) 2023-06-23
WO2022040089A1 (en) 2022-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10786295B2 (en) Renal nerve denervation via the renal pelvis
US8880195B2 (en) Transurethral systems and methods for ablation treatment of prostate tissue
US10188829B2 (en) Catheters with enhanced flexibility and associated devices, systems, and methods
US5188602A (en) Method and device for delivering heat to hollow body organs
EP2918239B1 (en) Low profile catheter assemblies and associated systems and methods
EP2890321B1 (en) Renal rf ablation system with a movable virtual electrode
US8465482B2 (en) Apparatus and methods for treating female urinary incontinence
US8517907B2 (en) Expandable brachytherapy apparatus and methods for using them
JP4571358B2 (ja) 生体組織治療装置
US8814775B2 (en) Expandable brachytherapy apparatus and methods for using them
JPH07506741A (ja) ガンマ適合させたヘリカル状ダイポールマイクロ波アンテナ
JP2003527940A (ja) 体内の加熱処置を行うための装置および方法
EP1968701A2 (en) Brachytherapy apparatus for asymmetrical body cavities
JP5952824B2 (ja) 拡張型近接照射療法装置及びその使用方法
US20100100093A1 (en) System and method for controlled tissue heating for destruction of cancerous cells
US20150018725A1 (en) Systems and methods for treating pancreatic cancer
US20150065783A1 (en) Single kidney denervation for reducing and controlling hypertension
US20220047891A1 (en) Collapsible and curved radiation therapy system and methods
US20220125506A1 (en) Cavitary tissue ablation
JP2024501763A (ja) 空洞性組織のアブレーション
JPH08252332A (ja) 温熱治療用アプリケータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240523