JP2023544465A - 通信を開始するための方法及びインタフェース - Google Patents

通信を開始するための方法及びインタフェース Download PDF

Info

Publication number
JP2023544465A
JP2023544465A JP2022557929A JP2022557929A JP2023544465A JP 2023544465 A JP2023544465 A JP 2023544465A JP 2022557929 A JP2022557929 A JP 2022557929A JP 2022557929 A JP2022557929 A JP 2022557929A JP 2023544465 A JP2023544465 A JP 2023544465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
computer system
displaying
recipient
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022557929A
Other languages
English (en)
Inventor
パブロ エフ. カロ,
グレゴリー エム. アポダカ,
クリスティン エム. カナヴァン,
ケイリー クーン,
ジョン, フランク デ
リチャード アール. デリンジャー,
サード, ウィリアム ビー. イーズリー
クレイグ エム. フェデリギ,
テルフォード イー. フォルゲティ,
トラヴィス ジョーンズ,
チャナカ ジー. カルナムニ,
ヴィタリー クラマー,
シヴァ ガネシュ モヴァ,
ケーレン ジー. スタック,
オス, マルセル ヴァン
アレクセイ シュリャープニコフ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Priority to JP2023001269A priority Critical patent/JP2023174486A/ja
Priority to JP2023001270A priority patent/JP2023163122A/ja
Publication of JP2023544465A publication Critical patent/JP2023544465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72469User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72418User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting emergency services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72418User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting emergency services
    • H04M1/72424User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting emergency services with manual activation of emergency-service functions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0267Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/06Airborne or Satellite Networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)

Abstract

本開示は全般的に、通信を確立する方法、及び、そのためのユーザインタフェースに関する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2021年8月31日に出願された「METHODS AND INTERFACES FOR INITIATING COMMUNICATIONS」と題する米国仮特許出願第63/239,403号、2021年9月13日に出願された「METHODS AND INTERFACES FOR INITIATING COMMUNICATIONS」と題する米国仮特許出願第63/243,681号、2022年4月25日に出願された「METHODS AND INTERFACES FOR INITIATING COMMUNICATIONS」 と題する米国仮特許出願第63/334,604号、2022年8月24日に出願された 「METHODS AND INTERFACES FOR INITIATING COMMUNICATIONS」と題する米国仮特許出願第63/400,732号、及び2022年8月29日に出願された 「METHODS AND INTERFACES FOR INITIATING COMMUNICATIONS」と題する米国特許出願第17/898,342号の優先権を主張し、これらのそれぞれのコンテンツ全体は参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、全般的には、コンピュータユーザインタフェースに関し、特に、通信ユーザインタフェースを管理するための技術に関する。
電子コンピュータシステムは、テキストメッセージ及び電子メールなどを介して通信するための手段を提供する。
しかしながら、電子デバイスを使用して通信ユーザインタフェースを表示するための一部の技術は、一般的に扱いにくく非効率である。例えば、一部の既存の技術では、複数回のキー押圧又は打鍵を含む場合がある、複雑且つ時間のかかるユーザインタフェースが使用されている。既存の技術は、必要以上の時間を要し、ユーザの時間及びデバイスのエネルギを浪費する。この後者の考慮事項は、バッテリ動作式デバイスにおいて特に重要である。
したがって、本技術は、通信ユーザインタフェースを管理するための、より速く、より効率的な方法及びインタフェースを電子デバイスに提供する。そのような方法及びインタフェースは、任意選択的に、通信ユーザインタフェースを管理するための他の方法を補完するか又は置き換える。そのような方法及びインタフェースは、ユーザにかかる認識的負担を低減し、より効率的なヒューマン-マシンインタフェースを作成する。バッテリ動作式コンピューティングデバイスの場合、そのような方法及びインタフェースは、電力を節約し、バッテリ充電の間隔を長くする。
いくつかの実施形態によれば、表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムにおいて実行される方法が記載される。この方法は、1つ以上の入力デバイスを介して、コンピュータシステムを介して通信を開始することを求める要求に対応するユーザ入力を検出することと、ユーザ入力を検出したことに応じて、表示生成コンポーネントを介して第1のユーザインタフェースを表示することであって、地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能でないという判定に従って、1つ以上の入力デバイスを介して選択されると非地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始する個別の選択可能な通信オプションを表示すること、及び、個別の地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能であるという判定に従って、個別の選択可能な通信オプションを表示することなく、個別の地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始すること、を含む、表示することを含む。
いくつかの実施形態によれば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。この非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、1つ以上のプログラムが、1つ以上の入力デバイスを介して、コンピュータシステムを介して通信を開始することを求める要求に対応するユーザ入力を検出し、ユーザ入力を検出したことに応じて、表示生成コンポーネントを介して、地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能でないという判定に従って、1つ以上の入力デバイスを介して選択されると非地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始する個別の選択可能な通信オプションを表示すること、及び、個別の地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能であるという判定に従って、個別の選択可能な通信オプションを表示することなく、個別の地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始すること、を含む、第1のユーザインタフェースを表示する、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。この一時的コンピュータ可読記憶媒体は、表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、1つ以上のプログラムが、1つ以上の入力デバイスを介して、コンピュータシステムを介して通信を開始することを求める要求に対応するユーザ入力を検出し、ユーザ入力を検出したことに応じて、表示生成コンポーネントを介して、地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能でないという判定に従って、1つ以上の入力デバイスを介して選択されると非地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始する個別の選択可能な通信オプションを表示すること、及び、個別の地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能であるという判定に従って、個別の選択可能な通信オプションを表示することなく、個別の地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始すること、を含む、第1のユーザインタフェースを表示する、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが記載される。このコンピュータシステムは、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備える、コンピュータシステムであって、1つ以上のプログラムが1つ以上の入力デバイスを介して、コンピュータシステムを介して通信を開始することを求める要求に対応するユーザ入力を検出し、ユーザ入力を検出したことに応じて、表示生成コンポーネントを介して、地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能でないという判定に従って、1つ以上の入力デバイスを介して選択されると非地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始する個別の選択可能な通信オプションを表示すること、及び、個別の地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能であるという判定に従って、個別の選択可能な通信オプションを表示することなく、個別の地上波無線通信ネットワーク経由で、通信するためのプロセスを開始すること、を含む、第1のユーザインタフェースを表示する、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが記載される。このコンピュータシステムは表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されコンピュータシステムであって、1つ以上の入力デバイスを介して、コンピュータシステムを介して通信を開始することを求める要求に対応するユーザ入力を検出する手段と、ユーザ入力を検出したことに応じて、表示生成コンポーネントを介して第1のユーザインタフェースを表示する手段であって、地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能でないという判定に従って、1つ以上の入力デバイスを介して選択されると、非地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始する個別の選択可能な通信オプションを表示すること、及び、個別の地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能であるという判定に従って、個別の選択可能な通信オプションを表示することなく、個別の地上波無線通信ネットワーク経由で、通信するためのプロセスを開始すること、を含む、手段と、を備える。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータプログラム製品が記載される。このコンピュータプログラム製品は、表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含むコンピュータプログラム製品であって、1つ以上のプログラムが、1つ以上の入力デバイスを介して、コンピュータシステムを介して通信を開始することを求める要求に対応するユーザ入力を検出し、ユーザ入力を検出したことに応じて、表示生成コンポーネントを介して、地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能でないという判定に従って、1つ以上の入力デバイスを介して選択されると非地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始する個別の選択可能な通信オプションを表示すること、及び、個別の地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能であるという判定に従って、個別の選択可能な通信オプションを表示することなく、個別の地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始すること、を含む、第1のユーザインタフェースを表示する、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムにおいて実行される方法が記載される。この方法は、コンピュータシステムが低帯域幅通信モードである間に、表示生成コンポーネントを介して、通信のための個別のコンテンツに対応する第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットであって、低帯域幅通信モード専用である第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示することと、1つ以上の入力デバイスを介して、第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットのうちの第1の通信コンテンツオプションの選択に対応する第1の1つ以上の入力のセットを検出することと、第1の1つ以上の入力のセットを検出した後、表示生成コンポーネントを介して、通信のための個別のコンテンツに対応する第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットであって、低帯域幅通信モード専用である第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示することと、1つ以上の入力デバイスを介して、第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットのうちの第2の通信コンテンツオプションの選択に対応する第2の1つ以上の入力のセットを検出することと、第1の通信コンテンツオプション及び第2の通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツを含む通信を送信することを求める要求に対応する入力を検出することと通信を送信することを求める要求に対応する入力を受信したことに応じて、第1の1つ以上の入力のセット及び第2の1つ以上の入力のセットによって選択された第1の通信コンテンツオプション及び第2の通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツを含む通信を送信することと、を含む。
いくつかの実施形態によれば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。この非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、1つ以上のプログラムが、コンピュータシステムが低帯域幅通信モードにある間に、表示生成コンポーネントを介して、通信のための個別のコンテンツに対応する第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットであって、低帯域幅通信モード専用である第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示し、1つ以上の入力デバイスを介して、第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットのうちの第1の通信コンテンツオプションの選択に対応する第1の1つ以上の入力のセットを検出し、第1の1つ以上の入力のセットを検出した後、表示生成コンポーネントを介して、通信のための個別のコンテンツに対応する第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットであって、低帯域幅通信モード専用である第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットをし、1つ以上の入力デバイスを介して、第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットのうちの第2の通信コンテンツオプションの選択に対応する第2の1つ以上の入力のセットを検出し、第1の通信コンテンツオプション及び第2の通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツを含む通信を送信することを求める要求に対応する入力を検出し、通信を送信することを求める要求に対応する入力を受信したことに応じて、第1の1つ以上の入力のセット及び第2の1つ以上の入力のセットによって選択された第1の通信コンテンツオプション及び第2の通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツを含む通信を送信する、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。この一時的コンピュータ可読記憶媒体は、表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、し、1つ以上のプログラムが、コンピュータシステムが低帯域幅通信モードにある間に、表示生成コンポーネントを介して、通信のための個別のコンテンツに対応する第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットであって、低帯域幅通信モード専用である第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示し、1つ以上の入力デバイスを介して、第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットのうちの第1の通信コンテンツオプションの選択に対応する第1の1つ以上の入力のセットを検出し、第1の1つ以上の入力のセットを検出した後、表示生成コンポーネントを介して、通信のための個別のコンテンツに対応する第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットであって、低帯域幅通信モード専用である第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示し、1つ以上の入力デバイスを介して、第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットのうちの第2の通信コンテンツオプションの選択に対応する第2の1つ以上の入力のセットを検出し、第1の通信コンテンツオプション及び第2の通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツを含む通信を送信することを求める要求に対応する入力を検出し、通信を送信することを求める要求に対応する入力を受信したことに応じて、第1の1つ以上の入力のセット及び第2の1つ以上の入力のセットによって選択された第1の通信コンテンツオプション及び第2の通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツを含む通信を送信する、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが記載される。このコンピュータシステムは、表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されており、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリとを備えるコンピュータシステムであって、1つ以上のプログラムが、コンピュータシステムが低帯域幅通信モードにある間に、表示生成コンポーネントを介して、通信のための個別のコンテンツに対応する第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットであって、低帯域幅通信モード専用である第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示し、1つ以上の入力デバイスを介して、第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットのうちの第1の通信コンテンツオプションの選択に対応する第1の1つ以上の入力のセットを検出し、第1の1つ以上の入力のセットを検出した後、表示生成コンポーネントを介して、通信のための個別のコンテンツに対応する第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットであって、低帯域幅通信モード専用である第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示し、1つ以上の入力デバイスを介して、第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットのうちの第2の通信コンテンツオプションの選択に対応する第2の1つ以上の入力のセットを検出し、第1の通信コンテンツオプション及び第2の通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツを含む通信を送信することを求める要求に対応する入力を検出し、通信を送信することを求める要求に対応する入力を受信したことに応じて、第1の1つ以上の入力のセット及び第2の1つ以上の入力のセットによって選択された第1の通信コンテンツオプション及び第2の通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツを含む通信を送信する、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが記載される。このコンピュータシステムは、表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、コンピュータシステムが低帯域幅通信モードにある間に、表示生成コンポーネントを介して、通信のための個別のコンテンツに対応する第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットであって、低帯域幅通信モード専用である、第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示し、1つ以上の入力デバイスを介して、第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットのうちの第1の通信コンテンツオプションの選択に対応する第1の1つ以上の入力のセットを検出し、第1の1つ以上の入力のセットを検出した後、表示生成コンポーネントを介して、通信のための個別のコンテンツに対応する第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットであって、低帯域幅通信モード専用である第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示し、1つ以上の入力デバイスを介して、第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットのうちの第2の通信コンテンツオプションの選択に対応する第2の1つ以上の入力のセットを検出し、第1の通信コンテンツオプション及び第2の通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツを含む通信を送信することを求める要求に対応する入力を検出する手段と、通信を送信することを求める要求に対応する入力を受信したことに応じて、第1の1つ以上の入力のセット及び第2の1つ以上の入力のセットによって選択された第1の通信コンテンツオプション及び第2の通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツを含む通信を送信する手段、を備える。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータプログラム製品が記載される。このコンピュータプログラム製品は、表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含むこのコンピュータプログラム製品であって、1つ以上のプログラムが、コンピュータシステムが低帯域幅通信モードにある間に、表示生成コンポーネントを介して、通信のための個別のコンテンツに対応する第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットであって、低帯域幅通信モード専用である第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示し、1つ以上の入力デバイスを介して、第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットのうちの第1の通信コンテンツオプションの選択に対応する第1の1つ以上の入力のセットを検出し、第1の1つ以上の入力のセットを検出した後、表示生成コンポーネントを介して、通信のための個別のコンテンツに対応する第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットであって、低帯域幅通信モード専用である第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示し、1つ以上の入力デバイスを介して、第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットのうちの第2の通信コンテンツオプションの選択に対応する第2の1つ以上の入力のセットを検出し、第1の通信コンテンツオプション及び第2の通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツを含む通信を送信することを求める要求に対応する入力を検出し、通信を送信することを求める要求に対応する入力を受信したことに応じて、第1の1つ以上の入力のセット及び第2の1つ以上の入力のセットによって選択された第1の通信コンテンツオプション及び第2の通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツを含む通信を送信する、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムにおいて実行される方法が記載される。この方法は、1つ以上の入力デバイスを介して、衛星通信を介して通信することを求める要求に対応するユーザ入力を検出することと、ユーザ入力を検出したことに応じて、表示生成コンポーネントを介して方向付け要素を表示することであって、コンピュータシステムが1つ以上の衛星と通信するために適切に方向付けられていないという判定に従って、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられていないことを示し、且つグラフィカルインジケーションを含む第1の方向付けの外観を有する方向付け要素を表示すること、第1の方向付けの外観を有する方向付け要素を表示している間に、コンピュータシステムの所定の部分の向きの変化を検出すること、及び、コンピュータシステムの所定の部分の向きの変化を検出したことに応じて、方向付け要素の外観を変化させること、を含む、表示することと、を含む。
いくつかの実施形態によれば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。この非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、1つ以上のプログラムが、1つ以上の入力デバイスを介して、衛星通信を介して通信することを求める要求に対応するユーザ入力を検出し、ユーザ入力を検出したことに応じて、表示生成コンポーネントを介して、コンピュータシステムが1つ以上の衛星と通信するために適切に方向付けられていないという判定に従って、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられていないことを示し、且つグラフィカルインジケーションを含む第1の方向付けの外観を有する方向付け要素を表示すること、第1の方向付けの外観を有する方向付け要素を表示している間に、コンピュータシステムの所定の部分の向きの変化を検出すること、及び、コンピュータシステムの所定の部分の向きの変化を検出したことに応じて、方向付け要素の外観を変化させること、を含む、方向付け要素を表示する、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。この一時的コンピュータ可読記憶媒体は、表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、1つ以上のプログラムが、1つ以上の入力デバイスを介して、衛星通信を介して通信することを求める要求に対応するユーザ入力を検出し、ユーザ入力を検出したことに応じて、表示生成コンポーネントを介して、コンピュータシステムが1つ以上の衛星と通信するために適切に方向付けられていないという判定に従って、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられていないことを示し、且つグラフィカルインジケーションを含む第1の方向付けの外観を有する方向付け要素を表示すること、第1の方向付けの外観を有する方向付け要素を表示している間に、コンピュータシステムの所定の部分の向きの変化を検出すること、及び、コンピュータシステムの所定の部分の向きの変化を検出したことに応じて、方向付け要素の外観を変化させること、を含む、方向付け要素を表示する、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが記載される。このコンピュータシステムは、表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されており、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備えるコンピュータシステムであって、1つ以上のプログラムが、1つ以上の入力デバイスを介して、衛星通信を介して通信することを求める要求に対応するユーザ入力を検出し、ユーザ入力を検出したことに応じて、表示生成コンポーネントを介して、コンピュータシステムが1つ以上の衛星と通信するために適切に方向付けられていないという判定に従って、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられていないことを示し、且つグラフィカルインジケーションを含む第1の方向付けの外観を有する方向付け要素を表示すること、第1の方向付けの外観を有する方向付け要素を表示している間に、コンピュータシステムの所定の部分の向きの変化を検出すること、及び、コンピュータシステムの所定の部分の向きの変化を検出したことに応じて、方向付け要素の外観を変化させること、を含む、方向付け要素を表示する、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが記載される。このコンピュータシステムは、表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、1つ以上の入力デバイスを介して、衛星通信を介して通信することを求める要求に対応するユーザ入力を検出手段と、ユーザ入力を検出したことに応じて、表示生成コンポーネントを介して方向付け要素を表示する手段であって、コンピュータシステムが1つ以上の衛星と通信するために適切に方向付けられていないという判定に従って、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられていないことを示し、且つグラフィカルインジケーションを含む第1の方向付けの外観を有する方向付け要素を表示すること、及び第1の方向付けの外観を有する方向付け要素を表示している間に、コンピュータシステムの所定の部分の向きの変化を検出する手段、及び、コンピュータシステムの所定の部分の向きの変化を検出したことに応じて、方向付け要素の外観を変化させること、を含む、手段と、を備える。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータプログラム製品が記載される。このコンピュータプログラム製品は、表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含み、1つ以上のプログラムが、1つ以上の入力デバイスを介して、衛星通信を介して通信することを求める要求に対応するユーザ入力を検出し、ユーザ入力を検出したことに応じて、表示生成コンポーネントを介して、コンピュータシステムが1つ以上の衛星と通信するために適切に方向付けられていないという判定に従って、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられていないことを示し、且つグラフィカルインジケーションを含む第1の方向付けの外観を有する方向付け要素を表示すること、第1の方向付けの外観を有する方向付け要素を表示している間に、コンピュータシステムの所定の部分の向きの変化を検出すること、及び、コンピュータシステムの所定の部分の向きの変化を検出したことに応じて、方向付け要素の外観を変化させること、を含む、方向付け要素を表示する、命令含む。
いくつかの実施形態によれば、1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムにおいて実行される方法が記載される。この方法は、第1のレシピアントとの通信を開始するための準備をしている間に、第1のレシピアントと異なる第2のレシピアントを通信の会話に参加者として追加することなく、通信に対応する情報を第2のレシピアントが受信することを許可するか否かの問い合わせを出力することと、通信に対応する情報を第2のレシピアントが受信することを許可するか否かの問い合わせを出力した後、第1のレシピアントへメッセージを送信することを求める要求に対応する一連の1つ以上の入力を検出することと、一連の1つ以上の入力を検出したことに応じて、ユーザと第1のレシピアントとの間の通信に対応する情報を第2のレシピアントが受信することを許可することを求める要求に対応する1つ以上の入力をコンピュータシステムが検出したという判定に従って、個別の情報を含むメッセージを第1のレシピアントに送信し、個別の情報の少なくとも一部を含む第2のレシピアントへのメッセージの配信を可能にすることと、ユーザと第1のレシピアントとの間の通信に対応する情報を第2のレシピアントが受信することを許可することを求める要求に対応する1つ以上の入力をコンピュータシステムが検出しなかったという判定に従って、第2のレシピアントへの個別の情報の少なくとも一部を含むメッセージの配信を可能にすることなく、個別の情報を含むメッセージを第1のレシピアントに送信することと、を含む。
いくつかの実施形態によれば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。この非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶し、1つ以上のプログラムが、第1のレシピアントとの通信を開始するために準備している間に、第2のレシピアントが第1のレシピアントと異なるかどうかに関係なく問い合わせを出力して、通信の会話の参加者として第2のレシピアントを追加することなく、通信に対応する情報を受信し、通信に対応する情報を第2のレシピアントが受信することを許可するか否かの問い合わせを出力した後、第1のレシピアントへメッセージを送信することを求める要求に対応する一連の1つ以上の入力を検出し、一連の1つ以上の入力を検出したことに応じて、ユーザと第1のレシピアントとの間の通信に対応する情報を第2のレシピアントが受信することを許可することを求める要求に対応する1つ以上の入力をコンピュータシステムが検出したという判定に従って、個別の情報を含むメッセージを第1のレシピアントに送信し、個別の情報の少なくとも一部を含む第2のレシピアントへのメッセージの配信を可能にし、ユーザと第1のレシピアントとの間の通信に対応する情報を第2のレシピアントが受信することを許可することを求める要求に対応する1つ以上の入力をコンピュータシステムが検出しなかったという判定に従って、第2のレシピアントへの個別の情報の少なくとも一部を含むメッセージの配信を可能にすることなく、個別の情報を含むメッセージを第1のレシピアントに送信する、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。この一時的コンピュータ可読記憶媒体は、1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶し、1つ以上のプログラムが、第1のレシピアントとの通信を開始するために準備している間に、第2のレシピアントが第1のレシピアントと異なるかどうかに関係なく問い合わせを出力して、通信の会話の参加者として第2のレシピアントを追加することなく、通信に対応する情報を受信し、通信に対応する情報を第2のレシピアントが受信することを許可するか否かの問い合わせを出力した後、第1のレシピアントへメッセージを送信することを求める要求に対応する一連の1つ以上の入力を検出し、一連の1つ以上の入力を検出したことに応じて、ユーザと第1のレシピアントとの間の通信に対応する情報を第2のレシピアントが受信することを許可することを求める要求に対応する1つ以上の入力をコンピュータシステムが検出したという判定に従って、個別の情報を含むメッセージを第1のレシピアントに送信し、個別の情報の少なくとも一部を含む第2のレシピアントへのメッセージの配信を可能にし、ユーザと第1のレシピアントとの間の通信に対応する情報を第2のレシピアントが受信することを許可することを求める要求に対応する1つ以上の入力をコンピュータシステムが検出しなかったという判定に従って、第2のレシピアントへの個別の情報の少なくとも一部を含むメッセージの配信を可能にすることなく、個別の情報を含むメッセージを第1のレシピアントに送信する、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが記載される。このコンピュータシステムは、1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されており、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備え、1つ以上のプログラムが、第1のレシピアントとの通信を開始するために準備している間に、第2のレシピアントが第1のレシピアントと異なるかどうかに関係なく問い合わせを出力して、通信の会話の参加者として第2のレシピアントを追加することなく、通信に対応する情報を受信し、通信に対応する情報を第2のレシピアントが受信することを許可するか否かの問い合わせを出力した後、第1のレシピアントへメッセージを送信することを求める要求に対応する一連の1つ以上の入力を検出し、一連の1つ以上の入力を検出したことに応じて、ユーザと第1のレシピアントとの間の通信に対応する情報を第2のレシピアントが受信することを許可することを求める要求に対応する1つ以上の入力をコンピュータシステムが検出したという判定に従って、個別の情報を含むメッセージを第1のレシピアントに送信し、個別の情報の少なくとも一部を含む第2のレシピアントへのメッセージの配信を可能にし、ユーザと第1のレシピアントとの間の通信に対応する情報を第2のレシピアントが受信することを許可することを求める要求に対応する1つ以上の入力をコンピュータシステムが検出しなかったという判定に従って、第2のレシピアントへの個別の情報の少なくとも一部を含むメッセージの配信を可能にすることなく、個別の情報を含むメッセージを第1のレシピアントに送信する、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが記載される。このコンピュータシステムは、1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されており、第1のレシピアントとの通信を開始するために準備している間に、第2のレシピアントが第1のレシピアントと異なるかどうかに関係なく問い合わせを出力して、通信の会話の参加者として第2のレシピアントを追加することなく、通信に対応する情報を受信する手段と、通信に対応する情報を第2のレシピアントが受信することを許可するか否かの問い合わせを出力した後、第1のレシピアントへメッセージを送信することを求める要求に対応する一連の1つ以上の入力を検出する手段と、一連の1つ以上の入力を検出したことに応じて、ユーザと第1のレシピアントとの間の通信に対応する情報を第2のレシピアントが受信することを許可することを求める要求に対応する1つ以上の入力をコンピュータシステムが検出したという判定に従って、個別の情報を含むメッセージを第1のレシピアントに送信し、個別の情報の少なくとも一部を含む第2のレシピアントへのメッセージの配信を可能にし、ユーザと第1のレシピアントとの間の通信に対応する情報を第2のレシピアントが受信することを許可することを求める要求に対応する1つ以上の入力をコンピュータシステムが検出しなかったという判定に従って、第2のレシピアントへの個別の情報の少なくとも一部を含むメッセージの配信を可能にすることなく、個別の情報を含むメッセージを第1のレシピアントに送信する手段とを備える。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータプログラム製品が記載される。このコンピュータプログラム製品は、1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含み、1つ以上のプログラムが、第1のレシピアントとの通信を開始するために準備している間に、第2のレシピアントが第1のレシピアントと異なるかどうかに関係なく問い合わせを出力して、通信の会話の参加者として第2のレシピアントを追加することなく、通信に対応する情報を受信し、通信に対応する情報を第2のレシピアントが受信することを許可するか否かの問い合わせを出力した後、第1のレシピアントへメッセージを送信することを求める要求に対応する一連の1つ以上の入力を検出し、一連の1つ以上の入力を検出したことに応じて、ユーザと第1のレシピアントとの間の通信に対応する情報を第2のレシピアントが受信することを許可することを求める要求に対応する1つ以上の入力をコンピュータシステムが検出したという判定に従って、個別の情報を含むメッセージを第1のレシピアントに送信し、個別の情報の少なくとも一部を含む第2のレシピアントへのメッセージの配信を可能にし、ユーザと第1のレシピアントとの間の通信に対応する情報を第2のレシピアントが受信することを許可することを求める要求に対応する1つ以上の入力をコンピュータシステムが検出しなかったという判定に従って、第2のレシピアントへの個別の情報の少なくとも一部を含むメッセージの配信を可能にすることなく、個別の情報を含むメッセージを第1のレシピアントに送信する、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、方法が記載される。この方法は、コンピュータシステムにおいて、コンピュータシステムが、第1の通信ネットワークと通信している間に、個別の基準が満たされていると判定することと、及び個別の基準を満たすという判定に応じて、ユーザ入力なしで、コンピュータシステムの更新された位置を示す更新された位置情報であって、コンピュータシステム以外のデバイスからアクセス可能な更新された位置情報を自動的に送信することと、個別の基準が満たされたときに、更新された位置情報を1回以上自動的に送信した後に、第1の通信ネットワークが利用不可能なことを検出することと、第1の通信ネットワークが利用不可能な間、コンピュータシステムは第2の通信ネットワーク経由で位置情報を更新することができ、個別の基準が満たされると、更新された位置情報を自動的に送信することを取り止めることと、を含む。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。1つ以上のプログラムは、コンピュータシステムが、第1の通信ネットワークと通信している間に、個別の基準が満たされていると判定し、個別の基準を満たすという判定に応じて、ユーザ入力なしで自動的に、コンピュータシステムの更新された位置を示す更新された位置情報であって、コンピュータシステム以外のデバイスからアクセス可能な更新された位置情報を送信し、個別の基準が満たされたときに、更新された位置情報を1回以上自動的に送信した後に、第1の通信ネットワークが利用不可能なことを検出し、第1の通信ネットワークが利用不可能であり、コンピュータシステムが第2の通信ネットワーク経由で位置情報を更新することができ、個別の基準が満たされている間に、更新された位置情報を自動的に送信することを取り止める、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。1つ以上のプログラムは、コンピュータシステムが、第1の通信ネットワークと通信している間に、個別の基準が満たされていると判定し、個別の基準を満たすという判定に応じて、ユーザ入力なしで自動的に、コンピュータシステムの更新された位置を示す更新された位置情報であって、コンピュータシステム以外のデバイスからアクセス可能な更新された位置情報を送信し、個別の基準が満たされたときに、更新された位置情報を1回以上自動的に送信した後に、第1の通信ネットワークが利用不可能なことを検出し、第1の通信ネットワークが利用不可能であり、コンピュータシステムが第2の通信ネットワーク経由で位置情報を更新することができ、個別の基準が満たされている間に、更新された位置情報を自動的に送信することを取り止める、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが記載される。このコンピュータシステムは、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備える、コンピュータシステムであって、1つ以上のプログラムが、コンピュータシステムが、第1の通信ネットワークと通信している間、個別の基準が満たされていると判定し、個別の基準を満たすという判定に応じて、ユーザ入力なしで自動的に、コンピュータシステムの更新された位置を示す更新された位置情報であって、コンピュータシステム以外のデバイスからアクセス可能な更新された位置情報を送信し、個別の基準が満たされたときに、更新された位置情報を1回以上自動的に送信した後に、第1の通信ネットワークが利用不可能なことを検出し、第1の通信ネットワークが利用不可能であり、コンピュータシステムが第2の通信ネットワーク経由で位置情報を更新することができ、個別の基準が満たされている間に、更新された位置情報を自動的に送信することを取り止める、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが記載される。このコンピュータシステムは、コンピュータシステムが、第1の通信ネットワークと通信している間、個別の基準が満たされていると判定し、個別の基準を満たすという判定に応じて、ユーザ入力なしで自動的に、コンピュータシステムの更新された位置を示す更新された位置情報であって、コンピュータシステム以外のデバイスからアクセス可能な更新された位置情報を送信する手段と、個別の基準が満たされると、更新された位置情報を1回以上自動的に送信した後に、第1の通信ネットワークが利用不可能なことを検出する手段と、第1の通信ネットワークが利用不可能であり、コンピュータシステムが第2の通信ネットワーク経由で位置情報を更新することができ、個別の基準が満たされている間に、更新された位置情報を自動的に送信することを取り止める手段と、を含む。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含む、コンピュータプログラム製品が記載される。1つ以上のプログラムは、コンピュータシステムが、第1の通信ネットワークと通信している間に、個別の基準が満たされていると判定し、個別の基準を満たすという判定に応じて、ユーザ入力なしで自動的に、コンピュータシステムの更新された位置を示す更新された位置情報であって、コンピュータシステム以外のデバイスからアクセス可能な更新された位置情報を送信し、個別の基準が満たされたときに、更新された位置情報を1回以上自動的に送信した後に、第1の通信ネットワークが利用不可能なことを検出し、第1の通信ネットワークが利用不可能であり、コンピュータシステムが第2の通信ネットワーク経由で位置情報を更新することができ、個別の基準が満たされている間に、更新された位置情報を自動的に送信することを取り止める、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、方法が記載される。この方法は、出力生成コンポーネント、1つ以上の入力デバイス、及び外部コンピュータシステムと通信しているコンピュータシステムにおいて、1つ以上の入力デバイスを介して、通信を開始することを求める要求を受信することと、通信を開始することを求める要求を受信したことに応じて、外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されているという判定に従って、地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始することと、外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されていないという判定に従って、出力生成コンポーネントを介して、外部コンピュータシステムを使用して非地上波ネットワークに接続することを促すプロンプトを提供することと、を含む。
いくつかの実施形態では、出力生成コンポーネント、1つ以上の入力デバイス、及び外部コンピュータシステムと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。1つ以上のプログラムは、1つ以上の入力デバイスを介して、通信を開始することを求める要求を受信し、通信を開始することを求める要求を受信したことに応じて、外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されているという判定に従って、地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始し、外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されていないという判定に従って、出力生成コンポーネントを介して、外部コンピュータシステムを使用して非地上波ネットワークに接続することを促すプロンプトを提供する、命令を含む。
いくつかの実施形態では、出力生成コンポーネント、1つ以上の入力デバイス、及び外部コンピュータシステムと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。1つ以上のプログラムは、1つ以上の入力デバイスを介して、通信を開始することを求める要求を受信し、通信を開始することを求める要求を受信したことに応じて、外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されているという判定に従って、地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始し、外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されていないという判定に従って、出力生成コンポーネントを介して、外部コンピュータシステムを使用して非地上波ネットワークに接続することを促すプロンプトを提供する、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、出力生成コンポーネント、1つ以上の入力デバイス、及び外部コンピュータシステムと通信するように構成されたコンピュータシステムが記載される。このコンピュータシステムは、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備えるコンピュータシステムであって、1つ以上のプログラムが、1つ以上の入力デバイスを介して、通信を開始することを求める要求を受信し、通信を開始することを求める要求を受信したことに応じて、外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されているという判定に従って、地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始し、外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されていないという判定に従って、出力生成コンポーネントを介して、外部コンピュータシステムを使用して非地上波ネットワークに接続することを促すプロンプトを提供する、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、出力生成コンポーネント、1つ以上の入力デバイス、及び外部コンピュータシステムと通信するように構成されたコンピュータシステムが記載される。このコンピュータシステムは、1つ以上の入力デバイスを介して、通信を開始することを求める要求を受信する手段と、通信を開始することを求める要求を受信したことに応じて、外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されているという判定に従って、地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始し、外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されていないという判定に従って、出力生成コンポーネントを介して、外部コンピュータシステムを使用して非地上波ネットワークに接続することを促すプロンプトを提供する手段と、を備える。
いくつかの実施形態によれば、出力生成コンポーネント、1つ以上の入力デバイス、及び外部コンピュータシステムと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含むコンピュータプログラム製品が記載される。1つ以上のプログラムは、1つ以上の入力デバイスを介して、通信を開始することを求める要求を受信し、通信を開始することを求める要求を受信したことに応じて、外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されているという判定に従って、地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始し、外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されていないという判定に従って、出力生成コンポーネントを介して、外部コンピュータシステムを使用して非地上波ネットワークに接続することを促すプロンプトを提供する、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、方法が記載される。この方法は、出力生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムにおいて、1つ以上の入力デバイスを介して、テキストベースの通信のための個別の番号の選択を含む1つ以上の入力のセットを検出することと、テキストベースの通信のための個別の番号の選択を含む1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、個別の番号が個別のタイプの番号であるときに満たされる第1の基準及び個別の通信ネットワークが利用できないときに満たされる第2の基準を含む代替通信基準のセットを満たすという判定に従って、出力生成コンポーネントを介して、個別の通信ネットワークとは異なる代替通信ネットワーク経由で個別の番号で通信を実行できる旨のインジケーションを含むプロンプトを出力することと、を含む。
いくつかの実施形態によれば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。この非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、出力生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、1つ以上のプログラムが、1つ以上の入力デバイスを介して、テキストベースの通信のための個別の番号の選択を含む1つ以上の入力のセットを検出し、テキストベースの通信のための個別の番号の選択を含む1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、個別の番号が個別のタイプの番号であるときに満たされる第1の基準及び個別の通信ネットワークが利用できないときに満たされる第2の基準を含む代替通信基準のセットを満たすという判定に従って、出力生成コンポーネントを介して、個別の通信ネットワークとは異なる代替通信ネットワーク経由で個別の番号で通信を実行できる旨のインジケーションを含むプロンプトを出力する、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。この一時的コンピュータ可読記憶媒体は、出力生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、1つ以上のプログラムが、1つ以上の入力デバイスを介して、テキストベースの通信のための個別の番号の選択を含む1つ以上の入力のセットを検出し、テキストベースの通信のための個別の番号の選択を含む1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、個別の番号が個別のタイプの番号であるときに満たされる第1の基準及び個別の通信ネットワークが利用できないときに満たされる第2の基準を含む代替通信基準のセットを満たすという判定に従って、出力生成コンポーネントを介して、個別の通信ネットワークとは異なる代替通信ネットワーク経由で個別の番号で通信を実行できる旨のインジケーションを含むプロンプトを出力する、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、出力生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムが記載される。このコンピュータシステムは、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備える、コンピュータシステムであって、1つ以上のプログラムが、1つ以上の入力デバイスを介して、テキストベースの通信のための個別の番号の選択を含む1つ以上の入力のセットを検出し、テキストベースの通信のための個別の番号の選択を含む1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、個別の番号が個別のタイプの番号であるときに満たされる第1の基準及び個別の通信ネットワークが利用できないときに満たされる第2の基準を含む代替通信基準のセットを満たすという判定に従って、出力生成コンポーネントを介して、個別の通信ネットワークとは異なる代替通信ネットワーク経由で個別の番号で通信を実行できる旨のインジケーションを含むプロンプトを出力する、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、出力生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムが記載される。このコンピュータシステムは、1つ以上の入力デバイスを介して、テキストベースの通信のための個別の番号の選択を含む1つ以上の入力のセットを検出する手段と、テキストベースの通信のための個別の番号の選択を含む1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、個別の番号が個別のタイプの番号であるときに満たされる第1の基準及び個別の通信ネットワークが利用できないときに満たされる第2の基準を含む代替通信基準のセットを満たすという判定に従って、出力生成コンポーネントを介して、個別の通信ネットワークとは異なる代替通信ネットワーク経由で個別の番号で通信を実行できる旨のインジケーションを含むプロンプトを出力する手段と、を含む。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータプログラム製品が記載される。コンピュータプログラム製品は、出力生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含むコンピュータプログラム製品であって、1つ以上のプログラムが、1つ以上の入力デバイスを介して、テキストベースの通信のための個別の番号の選択を含む1つ以上の入力のセットを検出し、テキストベースの通信のための個別の番号の選択を含む1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、個別の番号が個別のタイプの番号であるときに満たされる第1の基準及び個別の通信ネットワークが利用できないときに満たされる第2の基準を含む代替通信基準のセットを満たすという判定に従って、出力生成コンポーネントを介して、個別の通信ネットワークとは異なる代替通信ネットワーク経由で個別の番号で通信を実行できる旨のインジケーションを含むプロンプトを出力する、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、方法が記載される。この方法は、表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムであって、個別の通信ネットワークが利用できない間に代替通信ネットワークを介して通信するように構成されているコンピュータシステムにおいて、個別の通信ネットワークを介して通信するコンピュータシステムの能力が有効である間に、1つ以上の入力デバイスを介して、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出することと、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することと、代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されている間に、表示生成コンポーネントを介して、ユーザインタフェースのセットを表示することと、を含む。
いくつかの実施形態によれば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。この非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、コンピュータシステムが、個別の通信ネットワークが利用できない間に代替通信ネットワークを介して通信するように構成されており、1つ以上のプログラムが、個別の通信ネットワークを介して通信するコンピュータシステムの能力が有効である間に、1つ以上の入力デバイスを介して、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出し、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化し、代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されている間に、表示生成コンポーネントを介して、ユーザインタフェースのセットを表示する、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。この一時的コンピュータ可読記憶媒体は、表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、コンピュータシステムが、個別の通信ネットワークが利用できない間に代替通信ネットワークを介して通信するように構成されており、1つ以上のプログラムが、個別の通信ネットワークを介して通信するコンピュータシステムの能力が有効である間に、1つ以上の入力デバイスを介して、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出し、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化し、代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されている間に、表示生成コンポーネントを介して、ユーザインタフェースのセットを表示する、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、このコンピュータシステムは、表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されており、個別の通信ネットワークが利用できない間に代替通信ネットワークを介して通信するように構成されたコンピュータシステムが記載される。このコンピュータシステムは、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備える、コンピュータシステムであって、1つ以上のプログラムが、個別の通信ネットワークを介して通信するコンピュータシステムの能力が有効である間に、1つ以上の入力デバイスを介して、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出し、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化し、代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されている間に、表示生成コンポーネントを介して、ユーザインタフェースのセットを表示する、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、このコンピュータシステムは、表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されており、個別の通信ネットワークが利用できない間に代替通信ネットワークを介して通信するように構成されたコンピュータシステムが記載される。このコンピュータシステムは、個別の通信ネットワークを介して通信するコンピュータシステムの能力が有効である間に、1つ以上の入力デバイスを介して、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出する手段と、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化する手段と、代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されている間に、表示生成コンポーネントを介して、ユーザインタフェースのセットを表示するための手段と、を備える。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータプログラム製品が記載される。このコンピュータプログラム製品は、表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含むコンピュータプログラム製品であって、コンピュータシステムが、個別の通信ネットワークが利用できない間に代替通信ネットワークを介して通信するように構成されており、1つ以上のプログラムが、個別の通信ネットワークを介して通信するコンピュータシステムの能力が有効である間に、1つ以上の入力デバイスを介して、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出し、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化し、代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されている間に、表示生成コンポーネントを介して、ユーザインタフェースのセットを表示する、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、方法が記載される。この方法は、表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムにおいて、1つ以上の入力デバイスを介して、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出することと、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始することと、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセス中に、1つ以上の入力デバイスを介して、システムユーザインタフェースを表示することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出することと、システムユーザインタフェースを表示することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、表示生成コンポーネントを介して、システムユーザインタフェースと通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトとを表示することであって、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスが第1の状態にあるという判定に従って、通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを第1の外観で表示すること、及び、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスが、第1の状態とは異なる第2の状態にあるという判定に従って、通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを、第1の外観とは異なる第2の外観で表示すること、を含む、表示することと、を含む。
いくつかの実施形態によれば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。この非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、1つ以上のプログラムが、1つ以上の入力デバイスを介して、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出し、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始し、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセス中に、1つ以上の入力デバイスを介して、システムユーザインタフェースを表示することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出し、システムユーザインタフェースを表示することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、表示生成コンポーネントを介して、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスが第1の状態にあるという判定に従って、通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを第1の外観で表示すること、及び、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスが、第1の状態とは異なる第2の状態にあるという判定に従って、第1の外観とは異なる第2の外観で、通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを表示すること、を含む表示すること、を含む、システムユーザインタフェース及び通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを表示する、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、一時的コンピュータ可読記憶媒体が記載される。この一時的コンピュータ可読記憶媒体表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、1つ以上のプログラムは、1つ以上の入力デバイスを介して、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出し、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始し、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセス中に、1つ以上の入力デバイスを介して、システムユーザインタフェースを表示することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出し、システムユーザインタフェースを表示することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、表示生成コンポーネントを介して、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスが第1の状態にあるという判定に従って、通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを第1の外観で表示すること、及び、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスが、第1の状態とは異なる第2の状態にあるという判定に従って、第1の外観とは異なる第2の外観で、通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを表示すること、を含む表示すること、を含む、システムユーザインタフェース及び通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを表示する、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムが記載される。このコンピュータシステムは、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備え、1つ以上のプログラムが、1つ以上の入力デバイスを介して、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出し、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始し、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセス中に、1つ以上の入力デバイスを介して、システムユーザインタフェースを表示することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出し、システムユーザインタフェースを表示することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、表示生成コンポーネントを介して、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスが第1の状態にあるという判定に従って、通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを第1の外観で表示すること、及び、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスが、第1の状態とは異なる第2の状態にあるという判定に従って、第1の外観とは異なる第2の外観で、通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを表示すること、を含む表示すること、を含む、システムユーザインタフェース及び通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを表示する、命令を含む。
いくつかの実施形態によれば、表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムが記載される。このコンピュータシステムは、1つ以上の入力デバイスを介して、のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出する手段と、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始する手段と、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセス中に、1つ以上の入力デバイスを介して、システムユーザインタフェースを表示することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出する手段と、システムユーザインタフェースを表示することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、表示生成コンポーネントを介して、システムユーザインタフェース及び通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを表示する手段であって、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスが第1の状態にあるという判定に従って、通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを第1の外観で表示すること、及び、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスが、第1の状態とは異なる第2の状態にあるという判定に従って、第1の外観とは異なる第2の外観で、通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを表示すること、を含む、手段と、を備える。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータプログラム製品が記載される。このコンピュータプログラム製品は、表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含むコンピュータプログラム製品であって、1つ以上のプログラムが、1つ以上の入力デバイスを介して、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出し、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始し、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセス中に、1つ以上の入力デバイスを介して、システムユーザインタフェースを表示することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出し、システムユーザインタフェースを表示することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、表示生成コンポーネントを介して、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスが第1の状態にあるという判定に従って、通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを第1の外観で表示すること、及び、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスが、第1の状態とは異なる第2の状態にあるという判定に従って、第1の外観とは異なる第2の外観で、通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを表示すること、を含む表示すること、を含む、システムユーザインタフェース及び通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを表示する、命令を含む。
これらの機能を実行する実行可能命令は、任意選択的に、1つ以上のプロセッサによって実行されるために構成された非一時的コンピュータ可読記憶媒体又は他のコンピュータプログラム製品内に含まれる。これらの機能を実行する実行可能命令は、任意選択的に、1つ以上のプロセッサによって実行されるために構成された一時的コンピュータ可読記憶媒体又は他のコンピュータプログラム製品内に含まれる。
このため、緊急ユーザインタフェースを管理する、より速く、より効率的な方法及びインタフェースがデバイスに提供され、それによって、このようなデバイスの有効性、効率、及びユーザ満足度が増す。そのような方法及びインタフェースは、通信ユーザインタフェースを管理するための他の方法を補完する又は置き換えることができる。
説明される様々な実施形態をより良く理解するため、以下の図面と併せて、以下の「発明を実施するための形態」が参照されるべきであり、類似の参照番号は、以下の図の全てを通じて、対応する部分を指す。
いくつかの実施形態に係る、タッチ感知ディスプレイを備えたポータブル多機能デバイスを示すブロック図である。
いくつかの実施形態に係る、イベント処理のための例示的な構成要素を示すブロック図である。
いくつかの実施形態に係る、タッチスクリーンを有するポータブル多機能デバイスを示す図である。
いくつかの実施形態に係る、ディスプレイ及びタッチ感知面を有する例示的な多機能デバイスのブロック図である。
いくつかの実施形態に係る、ポータブル多機能デバイス上のアプリケーションのメニューの例示的なユーザインタフェースを示す。
いくつかの実施形態に係る、ディスプレイとは別個のタッチ感知面を有する多機能デバイスの例示的なユーザインタフェースを示す。
いくつかの実施形態に係る、パーソナル電子デバイスを示す。
いくつかの実施形態に係る、パーソナル電子デバイスを示すブロック図である。
いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに通信を開始するための、及び、低帯域幅モードで通信するための、例示的なユーザインタフェースを示す。 いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに通信を開始するための、及び、低帯域幅モードで通信するための、例示的なユーザインタフェースを示す。 いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに通信を開始するための、及び、低帯域幅モードで通信するための、例示的なユーザインタフェースを示す。 いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに通信を開始するための、及び、低帯域幅モードで通信するための、例示的なユーザインタフェースを示す。 いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに通信を開始するための、及び、低帯域幅モードで通信するための、例示的なユーザインタフェースを示す。 いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに通信を開始するための、及び、低帯域幅モードで通信するための、例示的なユーザインタフェースを示す。 いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに通信を開始するための、及び、低帯域幅モードで通信するための、例示的なユーザインタフェースを示す。 いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに通信を開始するための、及び、低帯域幅モードで通信するための、例示的なユーザインタフェースを示す。 いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに通信を開始するための、及び、低帯域幅モードで通信するための、例示的なユーザインタフェースを示す。 いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに通信を開始するための、及び、低帯域幅モードで通信するための、例示的なユーザインタフェースを示す。 いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに通信を開始するための、及び、低帯域幅モードで通信するための、例示的なユーザインタフェースを示す。 いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに通信を開始するための、及び、低帯域幅モードで通信するための、例示的なユーザインタフェースを示す。 いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに通信を開始するための、及び、低帯域幅モードで通信するための、例示的なユーザインタフェースを示す。 いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに通信を開始するための、及び、低帯域幅モードで通信するための、例示的なユーザインタフェースを示す。 いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに通信を開始するための、及び、低帯域幅モードで通信するための、例示的なユーザインタフェースを示す。 いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに通信を開始するための、及び、低帯域幅モードで通信するための、例示的なユーザインタフェースを示す。 いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに通信を開始するための、及び、低帯域幅モードで通信するための、例示的なユーザインタフェースを示す。 いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに通信を開始するための、及び、低帯域幅モードで通信するための、例示的なユーザインタフェースを示す。 いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに通信を開始するための、及び、低帯域幅モードで通信するための、例示的なユーザインタフェースを示す。 いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに通信を開始するための、及び、低帯域幅モードで通信するための、例示的なユーザインタフェースを示す。 いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに通信を開始するための、及び、低帯域幅モードで通信するための、例示的なユーザインタフェースを示す。 いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに通信を開始するための、及び、低帯域幅モードで通信するための、例示的なユーザインタフェースを示す。 いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに通信を開始するための、及び、低帯域幅モードで通信するための、例示的なユーザインタフェースを示す。 いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに通信を開始するための、及び、低帯域幅モードで通信するための、例示的なユーザインタフェースを示す。 いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに通信を開始するための、及び、低帯域幅モードで通信するための、例示的なユーザインタフェースを示す。
いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに通信を開始する方法を示すフロー図である。
いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに通信を開始する方法を示すフロー図である。
いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けするための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けするための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けするための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けするための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けするための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けするための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けするための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けするための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けするための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けするための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けするための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けするための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けするための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けするための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けするための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けするための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けするための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けするための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けするための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けするための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けするための例示的なユーザインタフェースを示す図である。
いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けする方法を示すフロー図である。
いくつかの実施形態に係る、メッセージのレシピアントを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、メッセージのレシピアントを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、メッセージのレシピアントを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、メッセージのレシピアントを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、メッセージのレシピアントを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、メッセージのレシピアントを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、メッセージのレシピアントを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、メッセージのレシピアントを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、メッセージのレシピアントを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、メッセージのレシピアントを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、メッセージのレシピアントを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、メッセージのレシピアントを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、メッセージのレシピアントを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、メッセージのレシピアントを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、メッセージのレシピアントを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、メッセージのレシピアントを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。
いくつかの実施形態に係る、メッセージのレシピアントを管理する方法を示すフロー図である。
いくつかの実施形態に係る、更新された位置情報を送信するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、更新された位置情報を送信するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、更新された位置情報を送信するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、更新された位置情報を送信するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、更新された位置情報を送信するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、更新された位置情報を送信するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、更新された位置情報を送信するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、更新された位置情報を送信するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、更新された位置情報を送信するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、更新された位置情報を送信するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、更新された位置情報を送信するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、更新された位置情報を送信するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、更新された位置情報を送信するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、更新された位置情報を送信するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、更新された位置情報を送信するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、更新された位置情報を送信するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、更新された位置情報を送信するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、更新された位置情報を送信するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、更新された位置情報を送信するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、更新された位置情報を送信するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、更新された位置情報を送信するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、更新された位置情報を送信するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、更新された位置情報を送信するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、更新された位置情報を送信するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、更新された位置情報を送信するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、更新された位置情報を送信するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、更新された位置情報を送信するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。
いくつかの実施形態に係る、更新された位置情報を送信する方法を示すフロー図である。
いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。
いくつかの実施形態に係る、通信を開始する方法を示すフロー図である。
いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを介して通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを介して通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを介して通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを介して通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを介して通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを介して通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを介して通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを介して通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを介して通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを介して通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを介して通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを介して通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを介して通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを介して通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを介して通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを介して通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを介して通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを介して通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。
いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを介して通信を開始する方法を示すフロー図である。
いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを試験するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを試験するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを試験するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを試験するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを試験するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを試験するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを試験するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを試験するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを試験するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを試験するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを試験するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを試験するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを試験するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを試験するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを試験するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。
いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを試験する方法を示すフロー図である。
いくつかの実施形態に係る、プロセスに対応するユーザインタフェースオブジェクトを提供するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、プロセスに対応するユーザインタフェースオブジェクトを提供するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、プロセスに対応するユーザインタフェースオブジェクトを提供するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、プロセスに対応するユーザインタフェースオブジェクトを提供するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、プロセスに対応するユーザインタフェースオブジェクトを提供するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、プロセスに対応するユーザインタフェースオブジェクトを提供するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、プロセスに対応するユーザインタフェースオブジェクトを提供するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、プロセスに対応するユーザインタフェースオブジェクトを提供するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、プロセスに対応するユーザインタフェースオブジェクトを提供するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、プロセスに対応するユーザインタフェースオブジェクトを提供するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、プロセスに対応するユーザインタフェースオブジェクトを提供するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に係る、プロセスに対応するユーザインタフェースオブジェクトを提供するための例示的なユーザインタフェースを示す図である。
いくつかの実施形態に係る、プロセスに対応するユーザインタフェースオブジェクトを提供する方法を示すフロー図である。
以下の説明は、例示的な方法、パラメータなどについて記載する。しかしながら、そのような説明は、本開示の範囲に対する限定として意図されるものではなく、むしろ例示的な実施形態の説明として提供されることを認識されたい。
通信を管理する効率的な方法及びインタフェースを提供する電子デバイスが必要とされている。例えば、通信を開始し、地上波又は非地上波(例えば、衛星)通信ネットワークを使用するかどうかを判定し、通信のために衛星に方向付けするためのフィードバックをユーザに提供するための方法及びユーザインタフェースが必要とされている。例えば、(例えば、地上波通信ネットワークが利用できないときに)更新された位置情報を送信する方法及びそのためのユーザインタフェースが必要とされている。そのような技術は、更新された位置情報を特定の条件(例えば、緊急条件)下で通信又は共有する必要があるユーザの認知負荷を軽減し、それによってデバイスの適切な使用を確保して有効性を高めることができる。更に、そのような技術は、普通なら冗長なユーザ入力に浪費されるプロセッサ及びバッテリの電力を低減することができる。
以下、図1A~図1B、図2、図3、図4A~図4B、及び図5A~図5Bは、通信を管理する技術を実行するための例示的なデバイスの説明を提供する。図6A~図6Yは、いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークが到達可能でないときに通信を開始し、低帯域幅通信モードで通信するための、例示的なユーザインタフェースを示す。図7は、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに通信を開始する方法を示すフロー図である。図8は、低帯域幅モードで通信する方法を説明するフロー図である。図6A~図6Yにおけるユーザインタフェースは、図7及び図8におけるプロセスを含む、後述のプロセスを説明するために使用される。
図9A~図9Uは、いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けするための例示的なユーザインタフェースを示す図である。図10は、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けする方法を示すフロー図である。図9A~図9Uにおけるユーザインタフェースは、図10におけるプロセス、後述のプロセスを説明するために使用される。
図11A~図11Pは、いくつかの実施形態に係る、メッセージのレシピアントを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。図12は、メッセージのレシピアントを管理する方法を示すフロー図である。図11A~図11Pにおけるユーザインタフェースは、図12におけるプロセスを含む、後述のプロセスを説明するために使用される。
図13A~図13AAは、いくつかの実施形態に係る、更新された位置情報を送信するための例示的なユーザインタフェースを示す。図14は、更新された位置情報を送信する方法を示すフロー図である。図13A~図13AAにおけるユーザインタフェースは、図14におけるプロセスを含む、後述のプロセスを説明するために使用される。
図15A~15AFは、いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す。図16は、通信を開始する方法を示すフロー図である。図15A~図15AFにおけるユーザインタフェースは、図16におけるプロセス、後述のプロセスを説明するために使用される。
図17A~17Rは、いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを介して通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す。図18は、代替通信ネットワークを介して通信を開始する方法を示すフロー図である。図17A~図17Rにおけるユーザインタフェースは、図18におけるプロセス、後述のプロセスを説明するために使用される。
図19A~19Oは、いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを試験するための例示的なユーザインタフェースを示す。図20は、代替通信ネットワークを試験する方法を示すフロー図である。図19A~図19Oにおけるユーザインタフェースは、図20におけるプロセス、後述のプロセスを説明するために使用される。
図21A~図21Lは、いくつかの実施形態に係る、プロセスに対応するユーザインタフェースオブジェクトを提供するための例示的なユーザインタフェースを示す。図22は、プロセスに対応するユーザインタフェースオブジェクトを提供する方法を示すフロー図である。図21A~21Lにおけるユーザインタフェースは、図22におけるプロセス、後述のプロセスを説明するために使用される。
後述のプロセスは、改善された視覚的なフィードバックをユーザに提供すること、操作を実行するために必要な入力の数を減らすこと、表示される追加のコントロールでユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションを提供すること、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作を実行すること、及び/又は、他の技術を含む、様々な技術により、(例えば、ユーザがデバイスを操作/対話する際に適切な入力を行うのを助け、ユーザの誤りを減らすことによって)デバイスの操作性を高め、ユーザとデバイスのインタフェースを効率化するものである。これらの技術はまた、ユーザがデバイスをより速く、効率的に使用できるようにすることで、デバイスの電力使用量を削減し、バッテリ寿命を向上させる。操作に必要な入力数を減らし、明確なフィードバックをユーザに提供することで、ユーザはより速やかに、より効率的にデバイスを使用することできる。これはいくつかの理由から、緊急時に特に重要である。デバイスを効率的に使用することは電池寿命を節約することになる。一部の緊急通信機能には、大きなエネルギ(例えば、セルラ通信よりも大きなエネルギ)を使用する可能性のある衛星通信を使用するため、また、緊急時はデバイスを充電する機会が限られているため(例えば、ユーザが電源のない遠隔地にいるため)、これは緊急時に重要である。緊急時には、ユーザがストレスを受けてミスをしやすくなることがあるため、より速やかに、より効率的にデバイスを使用する方法を明確に示すユーザインタフェースが特に重要である。緊急時に、明確な命令とフィードバックを提供することでエラーを減らすことで、緊急サービスとのコミュニケーション時間が短縮され、これによって緊急支援がより迅速に提供される可能性を高めることができる。
また、1つ以上のステップが1つ以上の条件を満たしていることを前提とする本明細書に記載の方法では、繰返しの過程で、本方法におけるステップの前提である全ての条件が本方法の様々な繰り返しにおいて満たされるように、記載の方法を何回も繰り返すことができることを理解されたい。例えば、ある方法が、条件が満たされた場合に第1のステップを実行し、条件が満たされなかった場合に第2のステップを実行することを必要とする場合、当業者であれば、条件が満たされた場合と満たされなかった場合の両方が満たされるまで、請求されたステップを順不同に繰り返すことを理解できるであろう。したがって、1つ以上の条件が満たされることを条件とする1つ以上のステップで記述された方法は、その方法で記述された各条件が満たされるまで繰り返される方法に置き換えることができる。しかしながら、これは、システム又はコンピュータ可読媒体が、対応する1つ以上の条件が満たされていることに基づいて条件付き動作を実行する命令を含み、したがって、方法におけるステップの前提である全ての条件が満たされるまで方法におけるステップを明確に繰り返さずにコンティンジェンシが満たされたか否かを判定できるシステム又はコンピュータ可読媒体のクレームには必要とされない。当業者はまた、条件付きステップを備えた方法と同様に、システム又はコンピュータ可読記憶媒体が全ての条件付きステップが実行されたことを確保するのに必要な回数だけ方法ステップを繰り返すことができることを理解するであろう。
以下の説明では、様々な要素について説明するために、「第1の」、「第2の」などの用語を使用するが、これらの要素は、それらの用語によって限定されるべきではない。いくつかの実施形態では、これらの用語は、1つの要素を別の要素と区別するために使用される。例えば、記載する様々な実施形態の範囲から逸脱することなく、第1のタッチを第2のタッチと呼ぶこともでき、同様に第2のタッチを第1のタッチと呼ぶこともできる。いくつかの実施形態では、第1のタッチ及び第2のタッチは、同じタッチに対する2つの別個の参照である。第1のタッチ及び第2のタッチはどちらもタッチであるが、これらは同じタッチではない。
本明細書に記載する様々な実施形態の説明で使用される術語は、特定の実施形態を説明することのみを目的とし、限定的であることは意図されていない。記載する様々な実施形態の説明及び添付の特許請求の範囲では、単数形の「a(1つ、一)」、「an(1つ、一)」、及び「the(その、この)」は、文脈上別途明白に記載しない限り、複数形も同様に含むことが意図される。また、本明細書で使用されるとき、用語「及び/又は」は、関連する列挙された項目のうちの1つ以上のいずれか及び全ての考えられる組み合わせを指し、且つこれを含むことを理解されたい。用語「includes(含む)」、「including(含む)」、「comprises(含む、備える)」、及び/又は「comprising(含む、備える)」は、本明細書で使用する場合、述べられた特徴、整数、ステップ、動作、要素、及び/又は構成要素の存在を指定するが、1つ以上の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成要素、及び/又はそれらのグループの存在又は追加を除外しないことが更に理解されるであろう。
「~の場合(if)」という用語は、任意選択的に、文脈に応じて、「~とき(when)」若しくは「~とき(upon)」、又は「~と判定したことに応じて(in response to determining)」若しくは「~を検出したことに応じて(in response to detecting)」を意味すると解釈される。同様に、「~と判定された場合(if it is determined)」又は「[記載の条件又はイベント]が検出された場合(if [a stated condition or event] is detected)」という語句は、任意選択的に、文脈に応じて、「~と判定したとき(upon determining)」若しくは「~と判定したことに応じて(in response to determining)」、又は「[記載の条件又はイベント]を検出したとき(upon detecting [the stated condition or event])」若しくは「[記載の条件又はイベント]を検出したことに応じて(in response to detecting [the stated condition or event])」を意味すると解釈される。
電子デバイス、そのようなデバイス用のユーザインタフェース、及びそのようなデバイスを使用する関連するプロセスの実施形態が説明される。いくつかの実施形態では、デバイスは、PDA機能及び/又は音楽プレーヤ機能などの他の機能も含む、携帯電話などのポータブル通信デバイスである。ポータブル多機能デバイスの例示的な実施形態としては、カリフォルニア州クパチーノのApple Inc.からのiPhone(登録商標)、iPod(登録商標)Touch(登録商標)、及びiPad(登録商標)のデバイスが挙げられるが、これらに限定されない。任意選択的に、タッチセンシティブ面(例えば、タッチスクリーンディスプレイ及び/又はタッチパッド)を有するラップトップコンピュータ又はタブレットコンピュータなどの他のポータブル電子デバイスも使用される。また、いくつかの実施形態では、デバイスはポータブル通信デバイスではなく、タッチ感知面(例えば、タッチスクリーンディスプレイ及び/又はタッチパッド)を有するデスクトップコンピュータであることも理解されたい。いくつかの実施形態では、電子デバイスは、表示生成コンポーネントと通信している(例えば、有線通信を介して、無線通信を介して)コンピュータシステムである。表示生成コンポーネントは、CRTディスプレイを介した表示、LEDディスプレイを介した表示、又は画像投影を介した表示などの視覚的な出力を提供するように構成されている。いくつかの実施形態では、表示生成コンポーネントは、コンピュータシステムと一体化される。いくつかの実施形態では、表示生成コンポーネントは、コンピュータシステムとは別個である。本明細書で使用するとき、「表示する」コンテンツは、コンテンツを視覚的に生成するために、有線又は無線接続で、データ(例えば、画像データ又はビデオデータ)を、一体型又は外部の表示生成コンポーネントに送信することによって、コンテンツ(例えば、ディスプレイコントローラ156によってレンダリング又はデコードされたビデオデータ)を表示させることを含む。
以下の論考では、ディスプレイ及びタッチ感知面を含む電子デバイスについて説明する。しかしながら、電子デバイスは、任意選択的に、物理キーボード、マウス、及び/又はジョイスティックなどの1つ以上の他の物理ユーザインタフェースデバイスを含むことを理解されたい。
デバイスは、通常、描画アプリケーション、プレゼンテーションアプリケーション、ワードプロセッシングアプリケーション、ウェブサイト作成アプリケーション、ディスクオーサリングアプリケーション、スプレッドシートアプリケーション、ゲームアプリケーション、電話アプリケーション、テレビ会議アプリケーション、電子メールアプリケーション、インスタントメッセージングアプリケーション、トレーニングサポートアプリケーション、写真管理アプリケーション、デジタルカメラアプリケーション、デジタルビデオカメラアプリケーション、ウェブブラウジングアプリケーション、デジタル音楽プレーヤアプリケーション、及び/又はデジタルビデオプレーヤアプリケーションのうちの1つ以上などの様々なアプリケーションをサポートする。
本デバイス上で実行される様々なアプリケーションは、タッチ感知面などの、少なくとも1つの共通の物理ユーザインタフェースデバイスを、任意選択的に使用する。タッチ感知面の1つ以上の機能、並びにデバイス上に表示される対応する情報は、アプリケーション毎に、及び/又は個別のアプリケーション内で、任意選択的に、調整及び/又は変更される。このように、デバイスの共通の物理アーキテクチャ(タッチ感知面など)は、任意選択的に、ユーザにとって直観的且つ透明なユーザインタフェースを備える様々なアプリケーションをサポートする。
ここで、タッチ感知ディスプレイを備えるポータブルデバイスの実施形態に注意を向ける。図1Aは、いくつかの実施形態に係る、タッチ感知ディスプレイシステム112を有するポータブル多機能デバイス100を示すブロック図である。タッチ感知ディスプレイ112は、便宜上「タッチスクリーン」と呼ばれることがあり、「タッチ感知ディスプレイシステム」として知られている又は呼ばれることがある。デバイス100は、メモリ102(任意選択的に、1つ以上のコンピュータ可読記憶媒体を含む)、メモリコントローラ122、1つ以上の処理ユニット(CPU)120、周辺機器インタフェース118、RF回路108、オーディオ回路110、スピーカ111、マイクロフォン113、入出力(I/O)サブシステム106、他の入力コントロールデバイス116、及び外部ポート124を含む。デバイス100は、任意選択的に、1つ以上の光センサ164を含む。デバイス100は、任意選択的に、デバイス100上の接触の強度を検出する1つ以上の接触強度センサ165(例えば、デバイス100のタッチ感知ディスプレイシステム112などのタッチ感知面)を含む。デバイス100は、任意選択的に、デバイス100上で触覚出力を生成する(例えばデバイス100のタッチ感知ディスプレイシステム112又はデバイス300のタッチパッド355などのタッチ感知面上で触覚出力を生成する)1つ以上の触覚出力生成器167を含む。これらの構成要素は、任意選択的に、1つ以上の通信バス又は信号ライン103を介して通信する。
本明細書及び特許請求において使用されるとき、タッチ感知面上の接触の「強度」という用語は、タッチ感知面上の接触(例えば、指の接触)の力若しくは圧力(単位面積当たりの力)、又はタッチ感知面上の接触の力若しくは圧力に対する代理(プロキシ)を指す。接触の強度は、少なくとも4つの別個の値を含み、より典型的には、数百の(例えば、少なくとも256の)別個の値を含む、値の範囲を有する。接触の強度は、任意選択的に、様々な手法、及び様々なセンサ又はセンサの組み合わせを使用して、判定(又は測定)される。例えば、タッチ感知面の下又はそれに隣接する1つ以上の力センサは、任意選択的に、タッチ感知面上の様々なポイントにおける力を測定するために使用される。いくつかの実装形態では、複数の力センサからの力測定値が、接触の推定される力を決定するために組み合わされる(例えば、加重平均される)。同様に、スタイラスの感圧性先端部が、任意選択的に、タッチ感知面上のスタイラスの圧力を判定するために使用される。あるいは、タッチ感知面上で検出される接触エリアのサイズ及び/若しくはその変化、接触に近接するタッチ感知面の電気容量及び/若しくはその変化、並びに/又は、接触に近接するタッチ感知面の抵抗及び/若しくはその変化が、任意選択的に、タッチ感知面上の接触の力又は圧力の代替物として使用される。一部の実装形態では、接触の力又は圧力の代替測定値が、強度閾値を上回っているかどうかを判定するために直接使用される(例えば、強度閾値は、代替測定値に対応する単位で記述される)。いくつかの実装形態では、接触力又は圧力の代理測定値は、力又は圧力の推定値に変換され、力又は圧力の推定値が、強度閾値を上回っているかどうかを判定するために使用される(例えば、強度閾値は、圧力の単位で測定される圧力閾値である)。接触の強度をユーザ入力の属性として使用することにより、アフォーダンスを表示する実装面積が限られている低減されたサイズのデバイス上で、ユーザが他の方法ではアクセス不可能であり得る追加のデバイス機能にユーザがアクセスすること(例えば、タッチ感知ディスプレイ上で)、及び/又は、ユーザ入力を受け取ること(例えば、タッチ感知ディスプレイ、タッチ感知面、又は、ノブ若しくはボタンなどの物理的/機械的コントロールを介して)が可能となる。
本明細書及び特許請求の範囲で使用されるように、用語「触覚出力」は、ユーザの触覚でユーザによって検出されることになる、デバイスの従前の位置に対するそのデバイスの物理的変位、デバイスの構成要素(例えば、タッチ感知面)の、そのデバイスの別の構成要素(例えば、筐体)に対する物理的変位、又は、デバイスの質量中心に対する構成要素の変位を指す。例えば、デバイス又はデバイスの構成要素が、タッチに敏感なユーザの表面(例えば、ユーザの手の指、手のひら、又は他の部分)に接触している状況では、物理的変位によって生成された触覚出力は、そのデバイス又はデバイスの構成要素の物理的特性の認識される変化に相当する触感として、ユーザによって解釈されることになる。例えば、タッチ感知面(例えば、タッチ感知ディスプレイ又はトラックパッド)の移動は、ユーザによって、物理アクチュエータボタンの「ダウンクリック」又は「アップクリック」として、任意選択的に解釈される。場合によっては、ユーザの動作により物理的に押圧された(例えば、変位された)タッチ感知面に関連付けられた物理アクチュエータボタンの移動がないときでさえ、ユーザは「ダウンクリック」又は「アップクリック」などの触感を感じる。別の例として、タッチ感知面の移動は、タッチ感知面の平滑度に変化がない場合であっても、ユーザによって、そのタッチ感知面の「粗さ」として、任意選択的に解釈又は感知される。そのようなユーザによるタッチの解釈は、ユーザの個人的な感覚認知に左右されるが、大多数のユーザに共通する、多くのタッチの感覚認知が存在する。したがって、触覚出力が、ユーザの特定の感覚認知(例えば、「アップクリック」「ダウンクリック」、「粗さ」)に対応するものと記述される場合、別途記載のない限り、生成された触覚出力は、典型的な(又は、平均的な)ユーザの記述された感覚認知を生成するデバイス、又はデバイスの構成要素の物理的変位に対応する。
デバイス100は、ポータブル多機能デバイスの一例に過ぎず、デバイス100は、任意選択的に、示されているものよりも多くの構成要素又は少ない構成要素を有するものであり、任意選択的に、2つ以上の構成要素を組み合わせるものであり、又は、任意選択的に、それらの構成要素の異なる構成若しくは配置を有するものであることを理解されたい。図1Aに示す様々な構成要素は、1つ以上の信号処理回路及び/又は特定用途向け集積回路を含む、ハードウェア、ソフトウェア、又はハードウェアとソフトウェアの両方の組み合わせで実装される。
メモリ102は、任意選択的に、高速ランダムアクセスメモリを含み、また任意選択的に、1つ以上の磁気ディスク記憶デバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の不揮発性ソリッドステートメモリデバイスなどの不揮発性メモリを含む。メモリコントローラ122は、任意選択的に、デバイス100の他の構成要素によるメモリ102へのアクセスを制御する。
周辺機器インタフェース118は、デバイスの入力及び出力周辺機器をCPU120及びメモリ102に結合するために使用することができる。1つ以上のプロセッサ120は、メモリ102に記憶された様々なソフトウェアプログラム((例えば、命令を含む)コンピュータプログラムなど)及び/又は命令セットを動作させる又は実行して、デバイス100のための様々な機能を実施し、データを処理する。いくつかの実施形態では、周辺機器インタフェース118、CPU120、及びメモリコントローラ122は、任意選択的に、チップ104などの単一のチップ上に実装される。いくつかの他の実施形態では、それらは別々のチップ上に任意選択的に実装される。
RF(radio frequency、無線周波数)回路108は、電磁信号とも呼ばれるRF信号を送受信する。RF回路108は、電気信号を電磁信号に又は電磁信号を電気信号に変換し、電磁信号を介して通信ネットワーク及び他の通信デバイスと通信する。RF回路108は、任意選択的に、これらの機能を実行するための周知の回路を含み、それらの回路としては、限定するものではないが、アンテナシステム、RF送受信機、1つ以上の増幅器、同調器、1つ以上の発振器、デジタル信号プロセッサ、CODECチップセット、加入者識別モジュール(subscriber identity module、SIM)カード、メモリなどが挙げられる。RF回路108は、任意選択的に、ワールドワイドウェブ(World Wide Web、WWW)とも呼ばれるインターネット、イントラネット、並びに/又はセルラ電話ネットワーク、無線ローカルエリアネットワーク(local area network、LAN)及び/若しくはメトロポリタンエリアネットワーク(metropolitan area network、MAN)などの無線ネットワークなどのネットワークと、また他のデバイスと、無線通信によって通信する。RF回路108は、任意選択的に、短距離通信無線機などによって近距離通信(near field communication、NFC)フィールドを検出するよく知られている回路を含む。無線通信は、任意選択的に、それだけに限定されるものではないが、モバイル通信用グローバルシステム(Global System for Mobile Communications、GSM)、拡張データGSM環境(Enhanced Data GSM Environment、EDGE)、高速ダウンリンクパケットアクセス(high-speed downlink packet access、HSDPA)、高速アップリンクパケットアクセス(high-speed uplink packet access、HSUPA)、エボリューションデータオンリ(Evolution,Data-Only、EV-DO)、HSPA、HSPA+、デュアルセルHSPA(Dual-Cell HSPA、DC-HSPDA)、ロングタームエボリューション(long term evolution、LTE)、近距離通信(NFC)、広帯域符号分割多元接続(wideband code division multiple access、W-CDMA)、符号分割多元接続(code division multiple access、CDMA)、時分割多元接続(time division multiple access、TDMA)、Bluetooth(登録商標)、Bluetoothローエネルギ(Bluetooth Low Energy、BTLE)、ワイヤレスフィデリティ(Wireless Fidelity、Wi-Fi(登録商標))(例えば、IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n、及び/若しくはIEEE802.11ac)、ボイスオーバインターネットプロトコル(voice over Internet Protocol、VoIP)、Wi-MAX、電子メール用プロトコル(例えば、インターネットメッセージアクセスプロトコル(Internet message access protocol、IMAP)及び/若しくはポストオフィスプロトコル(post office protocol、POP))、インスタントメッセージング(例えば、拡張可能なメッセージング及びプレゼンスプロトコル(extensible messaging and presence protocol、XMPP)、インスタントメッセージング及びプレゼンスレベレイジングエクステンション用のセッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol for Instant Messaging and Presence Leveraging Extensions、SIMPLE)、インスタントメッセージング及びプレゼンスサービス(Instant Messaging and Presence Service、IMPS))、並びに/若しくはショートメッセージサービス(Short Message Service、SMS)、又は本明細書の出願日の時点でまだ開発されていない通信プロトコルを含む任意の他の適切な通信プロトコルを含む、複数の通信規格、プロトコル、及び技術のうちのいずれかを使用する。
オーディオ回路110、スピーカ111、及びマイクロフォン113は、ユーザとデバイス100との間のオーディオインタフェースを提供する。オーディオ回路110は、周辺機器インタフェース118からオーディオデータを受信し、このオーディオデータを電気信号に変換し、この電気信号をスピーカ111に送信する。スピーカ111は、電気信号を人間の可聴音波に変換する。また、オーディオ回路110は、マイクロフォン113によって音波から変換された電気信号を受信する。オーディオ回路110は、電気信号をオーディオデータに変換し、このオーディオデータを処理のために周辺機器インタフェース118に送信する。オーディオデータは、任意選択的に、周辺機器インタフェース118によって、メモリ102及び/若しくはRF回路108から取得され、且つ/又はメモリ102及び/若しくはRF回路108に伝送される。いくつかの実施形態では、オーディオ回路110はまた、ヘッドセットジャック(例えば、図2の212)を含む。ヘッドセットジャックは、オーディオ回路110と、出力専用ヘッドホン又は出力(例えば片耳又は両耳用のヘッドホン)及び入力(例えばマイクロフォン)の両方を備えるヘッドセットなどの着脱可能なオーディオ入出力周辺機器との間のインタフェースを提供する。
I/Oサブシステム106は、タッチスクリーン112及び他の入力コントロールデバイス116などのデバイス100上の入出力周辺機器を、周辺機器インタフェース118に結合する。I/Oサブシステム106は、任意選択的に、ディスプレイコントローラ156、光センサコントローラ158、深度カメラコントローラ169、強度センサコントローラ159、触覚フィードバックコントローラ161、及び、他の入力デバイス若しくはコントロールデバイス用の1つ以上の入力コントローラ160を含む。1つ以上の入力コントローラ160は、他の入力コントロールデバイス116からの電気信号の受信/他の入力コントロールデバイス116への電気信号の送信を行う。他の入力コントロールデバイス116は、任意選択的に、物理ボタン(例えば、プッシュボタン、ロッカボタンなど)、ダイヤル、スライダスイッチ、ジョイスティック、クリックホイールなどを含む。いくつかの実施形態では、入力コントローラ(単数又は複数)160は、任意選択的に、キーボード、赤外線ポート、USBポート、及びマウスなどのポインタデバイスのうちのいずれかに結合される(又はいずれにも結合されない)。1つ以上のボタン(例えば、図2の208)は、任意選択的に、スピーカ111及び/又はマイクロフォン113の音量制御のためのアップ/ダウンボタンを含む。1つ以上のボタンは、任意選択的に、プッシュボタン(例えば、図2の206)を含む。いくつかの実施形態では、電子デバイスは、1つ以上の入力デバイスと通信する(例えば、有線通信を介した無線通信を介して)コンピュータシステムである。いくつかの実施形態では、1つ以上の入力デバイスは、タッチ感知面(例えば、タッチ感知ディスプレイの一部としてのトラックパッド)を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の入力デバイスは、入力としてのユーザのジェスチャ(例えば、ハンドジェスチャ及び/又はエアジェスチャ)を追跡するためなど、1つ以上のカメラセンサ(例えば、1つ以上の光センサ164及び/又は1つ以上の深度カメラセンサ175)を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の入力デバイスは、コンピュータシステムと一体化される。いくつかの実施形態では、1つ以上の入力デバイスは、コンピュータシステムとは別個である。いくつかの実施形態では、エアジェスチャは、ユーザがデバイスの一部である入力要素に触れることなく(又はデバイスの一部である入力要素から独立して)検出されるジェスチャであり、絶対的な基準に対するユーザの身体の動き(例えば、地面に対するユーザの腕の角度、又は地面に対するユーザの手の距離)、ユーザの身体の別の部分に対するユーザの身体の動き(例えば、ユーザの肩に対するユーザの手の動き、ユーザの一方の手に対するユーザの他方の手の動き、及び/又はユーザの手の別の指若しくは部分に対するユーザの指の動き)、及び/又は、ユーザの身体の一部の絶対的な動き(例えば、所定の量及び/又は速さによる所定のポーズでの手の動きを含むタップジェスチャ、又はユーザの身体の一部の所定の速さ又は量の回転を含むシェイクジェスチャ)を含む、ユーザの身体の一部の検出された動きに基づく。
全体が参照により本明細書に組み込まれる、2005年12月23日出願の米国特許出願第11/322,549号、「Unlocking a Device by Performing Gestures on an Unlock Image」、米国特許第7,657,849号に記載されているように、プッシュボタンの素早い押圧は、任意選択的に、タッチスクリーン112のロックを解放し、又は任意選択的に、タッチスクリーン上のジェスチャを使用してデバイスをロック解除するプロセスを開始する。プッシュボタン(例えば、206)のより長い押圧は、任意選択的に、デバイス100への電力をオン又はオフにする。ボタンのうちの1つ以上の機能性は、任意選択的に、ユーザによってカスタマイズ可能である。タッチスクリーン112は、仮想又はソフトボタン及び1つ以上のソフトキーボードを実装するために使用される。
タッチ感知ディスプレイ112は、デバイスとユーザとの間の入力インタフェース及び出力インタフェースを提供する。ディスプレイコントローラ156は、タッチスクリーン112からの電気信号の受信、及び/又はタッチスクリーン112への電気信号の送信を行う。タッチスクリーン112は、ユーザに対して視覚出力を表示する。この視覚出力は、グラフィック、テキスト、アイコン、動画、及びそれらの任意の組み合わせ(総称して「グラフィック」)を任意選択的に含む。いくつかの実施形態では、視覚出力の一部又は全ては、任意選択的に、ユーザインタフェースオブジェクトに対応する。
タッチスクリーン112は、触覚及び/又は触知接触に基づくユーザからの入力を受け入れるタッチ感知面、センサ、又はセンサのセットを有する。タッチスクリーン112及びディスプレイコントローラ156は、(メモリ102内の任意の関連モジュール及び/又は命令セットと共に)、タッチスクリーン112上で接触(及び任意の接触の移動又は中断)を検出し、検出された接触をタッチスクリーン112に表示されたユーザインタフェースオブジェクト(例えば、1つ以上のソフトキー、アイコン、ウェブページ、又は画像)との対話に変換する。例示的な実施形態では、タッチスクリーン112とユーザとの間の接触点は、ユーザの指に対応する。
タッチスクリーン112は、任意選択的に、LCD(液晶ディスプレイ)技術、LPD(発光ポリマーディスプレイ)技術、又はLED(発光ダイオード)技術を使用するが、他の実施形態では、他のディスプレイ技術も使用される。タッチスクリーン112及びディスプレイコントローラ156は、任意選択的に、それだけに限定されるものではないが、容量性、抵抗性、赤外線、及び表面音波の技術、並びにタッチスクリーン112との1つ以上の接触点を判定する他の近接センサアレイ又は他の要素を含む、現在知られている又は今後開発される複数のタッチ感知技術のうちのいずれかを使用して、接触及びそのあらゆる移動又は中断を検出する。例示的な実施形態では、カリフォルニア州クパチーノのApple Inc.からのiPhone(登録商標)及びiPodTouch(登録商標)に見られるものなどの、投影型相互静電容量感知技術が使用される。
タッチスクリーン112のいくつかの実施形態におけるタッチ感知ディスプレイは、任意選択的に、それぞれ全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第6,323,846号(Westermanら)、同第6,570,557号(Westermanら)、及び/若しくは同第6,677,932号(Westerman)、並びに/又は米国特許出願公開第2002/0015024(A1)号に記載されているマルチタッチ感知タッチパッドに類似している。しかし、タッチスクリーン112はデバイス100からの視覚出力を表示するのに対して、タッチ感知タッチパッドは視覚出力を提供しない。
タッチスクリーン112のいくつかの実施形態におけるタッチ感知ディスプレイは、以下の出願、(1)2006年5月2日出願の米国特許出願第11/381,313号、「Multipoint Touch Surface Controller」、(2)2004年5月6日出願の米国特許出願第10/840,862号、「Multipoint Touchscreen」、(3)2004年7月30日出願の米国特許出願第10/903,964号、「Gestures For Touch Sensitive Input Devices」、(4)2005年1月31日出願の米国特許出願第11/048,264号、「Gestures For Touch Sensitive Input Devices」、(5)2005年1月18日出願の米国特許出願第11/038,590号、「Mode-Based Graphical User Interfaces For Touch Sensitive Input Devices」、(6)2005年9月16日出願の米国特許出願第11/228,758号、「Virtual Input Device Placement On A Touch Screen User Interface」、(7)2005年9月16日出願の米国特許出願第11/228,700号、「Operation Of A Computer With A Touch Screen Interface」、(8)2005年9月16日出願の米国特許出願第11/228,737号、「Activating Virtual Keys Of A Touch-Screen Virtual Keyboard」、及び(9)2006年3月3日出願の米国特許出願第11/367,749号、「Multi-Functional Hand-Held Device」で説明されている。これらの出願は全て、全体が参照により本明細書に組み込まれる。
タッチスクリーン112は、任意選択的に、100dpiを超える動画解像度を有する。いくつかの実施形態では、タッチスクリーンは、約160dpiの動画解像度を有する。ユーザは、任意選択的に、スタイラス、指などの任意の適した物体又は付属物を使用して、タッチスクリーン112に接触する。いくつかの実施形態では、ユーザインタフェースは、指ベースの接触及びジェスチャを主に使用して動作するように設計されるが、これは、タッチスクリーン上の指の接触面積がより大きいため、スタイラスベースの入力ほど正確でない可能性がある。いくつかの実施形態では、デバイスは、指による粗い入力を、ユーザによって所望されているアクションを実行するための、正確なポインタ/カーソルの位置又はコマンドに変換する。
いくつかの実施形態では、タッチスクリーンに加えて、デバイス100は、任意選択的に、特定の機能をアクティブ化又は非アクティブ化するためのタッチパッドを含む。いくつかの実施形態では、タッチパッドは、タッチスクリーンとは異なり、視覚出力を表示しない、デバイスのタッチ感知エリアである。タッチパッドは、任意選択的に、タッチスクリーン112とは別個のタッチ感知面又はタッチスクリーンによって形成されるタッチ感知面の拡張部である。
デバイス100は、様々な構成要素に電力を供給する電力システム162も含む。電力システム162は、任意選択的に、電力管理システム、1つ以上の電源(例えば、バッテリ、交流(AC))、再充電システム、停電検出回路、電力コンバータ又はインバータ、電力状況インジケータ(例えば、発光ダイオード(LED))、並びにポータブルデバイス内での電力の生成、管理、及び分配に関連付けられた任意の他の構成要素を含む。
また、デバイス100は、任意選択的に、1つ以上の光センサ164を含む。図1Aは、I/Oサブシステム106内の光センサコントローラ158に結合された光センサを示す。光センサ164は、任意選択的に、電荷結合デバイス(charge-coupled device、CCD)又は相補的金属酸化物半導体(complementary metal-oxide semiconductor、CMOS)フォトトランジスタを含む。光センサ164は、1つ以上のレンズを通って投影された環境からの光を受信し、その光を、画像を表すデータに変換する。光センサ164は、撮像モジュール143(カメラモジュールとも呼ばれる)と連携して、任意選択的に、静止画像又は動画をキャプチャする。いくつかの実施形態では、光センサは、デバイスの前面にあるタッチスクリーンディスプレイ112とは反対側のデバイス100の裏面に位置し、したがってタッチスクリーンディスプレイは、静止画像及び/又は動画の取得のためのビューファインダとして使用することが可能である。いくつかの実施形態では、ユーザが他のテレビ会議参加者をタッチスクリーンディスプレイ上で見ている間に、ユーザの画像が、任意選択的に、テレビ会議のために入手されるように、光センサはデバイスの前面に配置される。いくつかの実施形態では、光センサ164の位置は、ユーザによって(例えば、デバイス筐体内でレンズ及びセンサを回転させることによって)変更することができ、したがって単一の光センサ164が、タッチスクリーンディスプレイと共に、テレビ会議にも静止画像及び/又は動画の取得にも使用される。
デバイス100は、任意選択的に、1つ以上の深度カメラセンサ175もまた含む。図1Aは、I/Oサブシステム106内の深度カメラコントローラ169に結合された深度カメラセンサを示す。深度カメラセンサ175は、環境からデータを受信して、視点(例えば、深度カメラセンサ)からのシーン内の対象物(例えば、顔面)の3次元モデルを作成する。いくつかの実施形態では、撮像モジュール143(カメラモジュールとも呼ばれる)と連携して、深度カメラセンサ175は、任意選択的に、撮像モジュール143によってキャプチャされた画像の異なる部分の深度マップを決定するために使用される。いくつかの実施形態では、ユーザが他のテレビ会議参加者をタッチスクリーンディスプレイ上で見る間に、任意選択的に、深度情報を有するユーザの画像をテレビ会議のために取得し、また、深度マップデータを有する自撮り画像をキャプチャするために、デバイス100の前面に深度カメラセンサが配置されている。いくつかの実施形態では、深度カメラセンサ175は、デバイスの背面に、又はデバイス100の背面及び前面に配置される。いくつかの実施形態では、深度カメラセンサ175の位置は、ユーザによって(例えば、デバイス筐体内でレンズ及びセンサを回転させることによって)変更することができ、したがって深度カメラセンサ175が、タッチスクリーンディスプレイと共に、テレビ会議にも静止画像及び/又は動画の取得にも使用される。
デバイス100はまた、任意選択的に、1つ以上の接触強度センサ165を含む。図1Aは、I/Oサブシステム106内の強度センサコントローラ159に結合された接触強度センサを示す。接触強度センサ165は、任意選択的に、1つ以上のピエゾ抵抗ひずみゲージ、容量性力センサ、電気力センサ、圧電力センサ、光学力センサ、容量性タッチ感知面、又は他の強度センサ(例えば、タッチ感知面上の接触の力(若しくは圧力)を測定するために使用されるセンサ)を含む。接触強度センサ165は、接触強度情報(例えば、圧力情報、又は圧力情報に対するプロキシ)を環境から受信する。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの接触強度センサは、タッチ感知面(例えばタッチ感知ディスプレイシステム112)と並置される、又はそれに近接される。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの接触強度センサは、デバイス100の前面に配置されたタッチスクリーンディスプレイ112の反対側である、デバイス100の背面に配置される。
また、デバイス100は、任意選択的に、1つ以上の近接センサ166を含む。図1Aは、周辺機器インタフェース118に結合された近接センサ166を示す。あるいは、近接センサ166は、任意選択的に、I/Oサブシステム106内の入力コントローラ160に結合される。近接センサ166は、任意選択的に、全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願第11/241,839号、「Proximity Detector In Handheld Device」、同第11/240,788号、「Proximity Detector In Handheld Device」、同第11/620,702号、「Using Ambient Light Sensor To Augment Proximity Sensor Output」、同第11/586,862号、「Automated Response To And Sensing Of User Activity In Portable Devices」、及び同第11/638,251号、「Methods And Systems For Automatic Configuration Of Peripherals」で記載されているように機能する。いくつかの実施形態では、多機能デバイスが、ユーザの耳の近くに置かれた場合(例えば、ユーザが電話をかけている場合)、近接センサは、タッチスクリーン112をオフにして無効化する。
デバイス100はまた、任意選択的に、1つ以上の触覚出力生成器167を含む。図1Aは、I/Oサブシステム106内の触覚フィードバックコントローラ161に結合された触覚出力生成器を示す。触覚出力生成器167は、任意選択的に、スピーカ若しくは他のオーディオ構成要素などの1つ以上の電気音響デバイス、及び/又はモータ、ソレノイド、電気活性ポリマー、圧電アクチュエータ、静電アクチュエータ、若しくは他の触覚出力生成構成要素(例えば、デバイス上で電気信号を触覚出力に変換する構成要素)などのエネルギを直線の動きに変換する電気機械デバイスを含む。接触強度センサ165は、触知フィードバック生成命令を触覚フィードバックモジュール133から受信し、デバイス100のユーザが感知することが可能な触覚出力をデバイス100上に生成する。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの触覚出力生成器は、タッチ感知面(例えば、タッチ感知ディスプレイシステム112)と並置される、又はそれに近接しており、任意選択的に、タッチ感知面を垂直方向(例えば、デバイス100の表面の内/外)に、又は水平方向(例えば、デバイス100の表面と同じ平面内の前後)に移動させることによって、触覚出力を生成する。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの触覚出力生成器センサは、デバイス100の前面に配置されたタッチスクリーンディスプレイ112の反対側である、デバイス100の背面に配置される。
また、デバイス100は、任意選択的に、1つ以上の加速度計168を含む。図1Aは、周辺機器インタフェース118に結合された加速度計168を示す。あるいは、加速度計168は、任意選択的に、I/Oサブシステム106内の入力コントローラ160に結合される。加速度計168は、任意選択的に、どちらも全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第20050190059号、「Acceleration-based Theft Detection System for Portable Electronic Devices」、及び米国特許出願公開第20060017692号、「Methods And Apparatuses For Operating A Portable Device Based On An Accelerometer」に記載されているように機能する。いくつかの実施形態では、情報は、1つ以上の加速度計から受信したデータの分析に基づいて、縦長表示又は横長表示でタッチスクリーンディスプレイに表示される。デバイス100は、加速度計(単数又は複数)168に加えて、磁気計並びにデバイス100の位置及び向き(例えば、縦方向又は横方向)に関する情報を取得するためのGPS(又はGLONASS又は他のグローバルナビゲーションシステム)受信機を任意選択的に含む。
いくつかの実施形態では、メモリ102内に記憶されているソフトウェア構成要素は、オペレーティングシステム126、通信モジュール(又は命令セット)128、接触/動きモジュール(又は命令セット)130、グラフィックモジュール(又は命令セット)132、テキスト入力モジュール(又は命令セット)134、全地球測位システム(Global Positioning System、GPS)モジュール(又は命令セット)135、及びアプリケーション(又は命令セット)136を含む。更に、いくつかの実施形態では、メモリ102(図1A)又は370(図3)は、図1A及び図3に示すように、デバイス/グローバル内部状態157を記憶する。デバイス/グローバル内部状態157は、現在アクティブ状態のアプリケーションがある場合に、どのアプリケーションがアクティブであるかを示すアクティブアプリケーション状態、どのアプリケーション、ビュー、又は他の情報がタッチスクリーンディスプレイ112の様々な領域を占めているかを示す表示状態、デバイスの様々なセンサ及び入力コントロールデバイス116から取得した情報を含むセンサ状態、並びにデバイスの位置、及び/又は姿勢に関する位置情報のうちの1つ以上を含む。
オペレーティングシステム126(例えば、Darwin、RTXC、LINUX、UNIX(登録商標)、OS X、iOS、WINDOWS(登録商標)、又はVxWorksなどの組込み型オペレーティングシステム)は、全般的なシステムタスク(例えば、メモリ管理、記憶デバイス制御、電力管理など)を制御及び管理する様々なソフトウェア構成要素及び/又はドライバを含み、様々なハードウェア構成要素とソフトウェア構成要素との間の通信を容易にする。
通信モジュール128は、1つ以上の外部ポート124を介して他のデバイスとの通信を容易にし、RF回路108及び/又は外部ポート124が受信したデータを処理するための様々なソフトウェア構成要素をも含む。外部ポート124(例えば、ユニバーサルシリアルバス(Universal Serial Bus、USB)、FIREWIRE(登録商標)など)は、直接的に、又はネットワーク(例えばインターネット、無線LANなど)を介して間接的に、他のデバイスに結合するように適合されている。いくつかの実施形態では、外部ポートは、iPod(登録商標)(Apple Inc.の商標)デバイス上で使用される30ピンコネクタと同じ若しくは同様であり、且つ/又はそれに適合しているマルチピン(例えば、30ピン)コネクタである。
接触/動きモジュール130は、任意選択的に、タッチスクリーン112及び他のタッチ感知デバイス(例えば、タッチパッド又は物理クリックホイール)との接触を(ディスプレイコントローラ156と連携して)検出する。接触/動きモジュール130は、接触が生じたかどうかを判定すること(例えば、指ダウンイベントを検出すること)、接触の強度(例えば、接触の力若しくは圧力、又は接触の力若しくは圧力の代替物)を判定すること、接触の移動が存在するかどうかを判定し、タッチ感知面を横断する移動を追跡すること(例えば、指をドラッグする1つ以上のイベントを検出すること)、及び接触が停止したかどうかを判定すること(例えば、指アップイベント又は接触の中断を検出すること)などの、接触の検出に関する様々な動作を実行するための、様々なソフトウェア構成要素を含む。接触/動きモジュール130は、タッチ感知面から接触データを受信する。一連の接触データによって表される、接触点の移動を判定することは、任意選択的に、接触点の速さ(大きさ)、速度(大きさ及び方向)、及び/又は加速度(大きさ及び/又は方向の変化)を判定することを含む。これらの動作は、任意選択的に、単一の接触(例えば、1本の指の接触)又は複数の同時接触(例えば、「マルチタッチ」/複数の指の接触)に適用される。いくつかの実施形態では、接触/動きモジュール130及びディスプレイコントローラ156は、タッチパッド上の接触を検出する。
いくつかの実施形態では、接触/動きモジュール130は、ユーザによって動作が実行されたかどうかを判定するために(例えば、ユーザがアイコン上で「クリック」したかどうかを判定するために)、1つ以上の強度閾値のセットを使用する。いくつかの実施形態では、強度閾値の少なくとも1つのサブセットは、ソフトウェアパラメータに従って判定される(例えば、強度閾値は、特定の物理アクチュエータのアクティブ化閾値によって決定されるのではなく、デバイス100の物理ハードウェアを変更することなく調整することができる)。例えば、トラックパッド又はタッチスクリーンディスプレイのマウス「クリック」閾値は、トラックパッド又はタッチスクリーンディスプレイハードウェアを変更することなく、広範囲の既定閾値のうちのいずれかに設定することができる。加えて、いくつかの実装形態では、デバイスのユーザに、(例えば、個々の強度閾値を調整すること、及び/又は複数の強度閾値をシステムレベルのクリック「強度」パラメータによって一度に調整することによって)強度閾値のセットのうちの1つ以上を調整するソフトウェア設定が提供される。
接触/動きモジュール130は、任意選択的に、ユーザによるジェスチャ入力を検出する。タッチ感知面上の異なるジェスチャは、異なる接触パターンを有する(例えば検出される接触の動き、タイミング、及び/又は強度が異なる)。したがって、ジェスチャは、任意選択的に、特定の接触パターンを検出することによって検出される。例えば、指タップジェスチャを検出することは、指ダウンイベントを検出し、それに続いて指ダウンイベントと同じ位置(又は実質的に同じ位置)(例えば、アイコンの位置)で指アップ(リフトオフ)イベントを検出することを含む。別の例として、タッチ感知面上で指スワイプジェスチャを検出することは、指ダウンイベントを検出し、それに続いて1つ以上の指ドラッグイベントを検出し、その後それに続いて指アップ(リフトオフ)イベントを検出することを含む。
グラフィックモジュール132は、表示されるグラフィックの視覚的な影響(例えば、輝度、透明度、彩度、コントラスト、又は他の視覚的特性)を変化させる構成要素を含む、タッチスクリーン112又は他のディスプレイ上にグラフィックをレンダリング及び表示する様々な既知のソフトウェア構成要素を含む。本明細書では、「グラフィック」という用語は、それだけに限定されるものではないが、文字、ウェブページ、アイコン(ソフトキーを含むユーザインタフェースオブジェクトなど)、デジタル画像、動画、アニメーションなどを含む、ユーザに表示することができる任意のオブジェクトを含む。
いくつかの実施形態では、グラフィックモジュール132は、使用されることになるグラフィックを表すデータを記憶する。各グラフィックには、任意選択的に、対応するコードが割り当てられる。グラフィックモジュール132は、アプリケーションなどから、必要に応じて、座標データ及び他のグラフィック特性データと共に、表示されることとなるグラフィックを指定する1つ以上のコードを受信し、次にディスプレイコントローラ156に出力するスクリーンの画像データを生成する。
触覚フィードバックモジュール133は、触覚出力生成器(単数又は複数)167によって使用される命令を生成するための様々なソフトウェア構成要素を含み、ユーザのデバイス100との対話に応じて、デバイス100上の1つ以上の位置での触覚出力を生成する。
テキスト入力モジュール134は、任意選択で、グラフィックモジュール132の構成要素であり、様々なアプリケーション(例えば、連絡先137、電子メール140、IM141、ブラウザ147、及びテキスト入力を必要とする任意の他のアプリケーション)でテキストを入力するためのソフトキーボードを提供する。
GPSモジュール135は、デバイスの場所を判定し、様々なアプリケーション内で使用するためにこの情報を提供する(例えば、場所ベースのダイアリングで使用するために電話138へ、ピクチャ/ビデオメタデータとしてカメラ143へ、及び気象ウィジェット、ローカルイエローページウィジェット、及び地図/ナビゲーションウィジェットなどの場所ベースのサービスを提供するアプリケーションへ)。
アプリケーション136は、任意選択的に、以下のモジュール(又は命令セット)又はそれらのサブセット若しくはスーパーセットを含む。
●連絡先モジュール137(アドレス帳又は連絡先リストと呼ばれることもある)、
●電話モジュール138、
●テレビ会議モジュール139、
●電子メールクライアントモジュール140、
●インスタントメッセージング(Instant messaging、IM)モジュール141、
●トレーニングサポートモジュール142、
●静止画像及び/又は動画用のカメラモジュール143、
●画像管理モジュール144、
●動画プレーヤモジュール、
●音楽プレーヤモジュール、
●ブラウザモジュール147、
●カレンダーモジュール148、
●任意選択的に、気象ウィジェット149-1、株価ウィジェット149-2、計算機ウィジェット149-3、アラーム時計ウィジェット149-4、辞書ウィジェット149-5、及びユーザによって入手された他のウィジェット、並びにユーザ作成ウィジェット149-6のうちの1つ以上を含むウィジェットモジュール149、
●ユーザ作成ウィジェット149-6を作成するためのウィジェットクリエータモジュール150、
●検索モジュール151、
●動画プレーヤモジュール及び音楽プレーヤモジュールを一体化した動画及び音楽プレーヤモジュール152、
●メモモジュール153、
●地図モジュール154、並びに/又は、
●オンライン動画モジュール155。
任意選択的にメモリ102に記憶される他のアプリケーション136の例としては、他のワードプロセッシングアプリケーション、他の画像編集アプリケーション、描画アプリケーション、プレゼンテーションアプリケーション、JAVA(登録商標)対応アプリケーション、暗号化、デジタル著作権管理、音声認識、及び音声複製が挙げられる。
タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、及びテキスト入力モジュール134と連動して、連絡先モジュール137は、任意選択的に、アドレス帳に名前(単数又は複数)を追加すること、アドレス帳から名前(単数又は複数)を削除すること、電話番号(単数又は複数)、電子メールアドレス(単数又は複数)、住所(単数又は複数)、又は他の情報を名前に関連付けること、画像を名前に関連付けること、名前を分類して並べ替えること、電話番号又は電子メールアドレスを提供して、電話138、テレビ会議モジュール139、電子メール140、又はIM141による通信を開始及び/又は促進することなどを含む。アドレス帳又は連絡先リスト(例えば、メモリ102又はメモリ370内の連絡先モジュール137のアプリケーション内部状態192内に記憶される)を管理するために使用される。
電話モジュール138は、RF回路108、オーディオ回路110、スピーカ111、マイクロフォン113、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、及びテキスト入力モジュール134と連携して、任意選択的に、電話番号に対応する一連の文字の入力、連絡先モジュール137内の1つ以上の電話番号へのアクセス、入力された電話番号の修正、個別の電話番号のダイヤル、通話の実行、並びに通話終了時の接続解除及び通話停止のために使用される。前述したように、無線通信は、任意選択的に、複数の通信規格、プロトコル、及び技術のうちのいずれかを使用する。
テレビ会議モジュール139は、RF回路108、オーディオ回路110、スピーカ111、マイクロフォン113、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、光センサ164、光センサコントローラ158、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、テキスト入力モジュール134、連絡先モジュール137、及び電話モジュール138と連携して、ユーザの命令に従ってユーザと1人以上の他の参加者との間のテレビ会議を開始、実行、及び終了するための実行可能な命令を含む。
電子メールクライアントモジュール140は、RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、及びテキスト入力モジュール134と連携して、ユーザの命令に応じて電子メールを作成、送信、受信、及び管理するための実行可能な命令を含む。画像管理モジュール144と連携して、電子メールクライアントモジュール140は、カメラモジュール143で撮影された静止画像又は動画画像を有する電子メールの作成及び送信を非常に容易にする。
インスタントメッセージングモジュール141は、RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、及びテキスト入力モジュール134と連携して、インスタントメッセージに対応する一連の文字の入力、以前に入力された文字の修正、(例えば、電話通信ベースのインスタントメッセージ向けのショートメッセージサービス(Short Message Service、SMS)若しくはマルチメディアメッセージサービス(Multimedia Message Service、MMS)プロトコル、又はインターネットベースのインスタントメッセージ向けのXMPP、SIMPLE、若しくはIMPSを使用する)個別のインスタントメッセージの送信、インスタントメッセージの受信、及び受信したインスタントメッセージの閲覧のための実行可能な命令を含む。いくつかの実施形態では、送信される及び/又は受信されるインスタントメッセージは、任意選択的に、MMS及び/又は拡張メッセージングサービス(Enhanced Messaging Service、EMS)でサポートされるようなグラフィック、写真、オーディオファイル、動画ファイル、及び/又は他の添付ファイルを含む。本明細書では、「インスタントメッセージング」とは、電話通信ベースのメッセージ(例えば、SMS又はMMSを使用して送信されるメッセージ)と、インターネットベースのメッセージ(例えば、XMPP、SIMPLE、又はIMPSを使用して送信されるメッセージ)との両方を指す。
トレーニングサポートモジュール142は、RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、テキスト入力モジュール134、GPSモジュール135、地図モジュール154、及び音楽プレーヤモジュールと連携して、トレーニング(例えば、時間、距離、及び/又はカロリー燃焼の目標を有する)を作成し、トレーニングセンサ(スポーツデバイス)と通信し、トレーニングセンサデータを受信し、トレーニングをモニタするために使用されるセンサを較正し、トレーニングのための音楽を選択及び再生し、並びに、トレーニングデータを表示、記憶、及び送信するための実行可能な命令を含む。
カメラモジュール143は、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、光センサ(単数又は複数)164、光センサコントローラ158、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、及び画像管理モジュール144と連携して、静止画像若しくは(動画ストリームを含む)動画のキャプチャ及びメモリ102内への記憶、静止画像若しくは動画の特性の修正、又はメモリ102からの静止画像若しくは動画の削除のための実行可能な命令を含む。
画像管理モジュール144は、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、テキスト入力モジュール134、及びカメラモジュール143と連携して、静止画像及び/若しくは動画の配置、修正(例えば、編集)、又はその他の操作、ラベル付け、削除、(例えば、デジタルスライドショー若しくはアルバムにおける)提示、及び記憶のための実行可能な命令を含む。
ブラウザモジュール147は、RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、及びテキスト入力モジュール134と連携して、ウェブページ又はその一部分、並びにウェブページにリンクされた添付ファイル及び他のファイルの検索、リンク、受信、及び表示を含む、ユーザの命令に従ってインターネットをブラウジングするための実行可能な命令を含む。
カレンダーモジュール148は、RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、テキスト入力モジュール134、電子メールクライアントモジュール140、及びブラウザモジュール147と連携して、ユーザの命令に従って、カレンダー及びカレンダーに関連付けられたデータ(例えば、カレンダーアイテム、to-doリストなど)を作成、表示、修正、及び記憶するための実行可能な命令を含む。
ウィジェットモジュール149は、RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、テキスト入力モジュール134、及びブラウザモジュール147と連携して、任意選択的に、ユーザによってダウンロード及び使用されるミニアプリケーション(例えば、気象ウィジェット149-1、株価ウィジェット149-2、計算機ウィジェット149-3、アラーム時計ウィジェット149-4、及び辞書ウィジェット149-5)、又はユーザによって作成されたミニアプリケーション(例えば、ユーザ作成ウィジェット149-6)である。いくつかの実施形態では、ウィジェットは、HTML(Hypertext Markup Language、ハイパーテキストマークアップ言語)ファイル、CSS(Cascading Style Sheets、カスケーディングスタイルシート)ファイル、及びJavaScriptファイルを含む。いくつかの実施形態では、ウィジェットは、XML(Extensible Markup Language、拡張可能マークアップ言語)ファイル及びJavaScriptファイル(例えば、Yahoo!ウィジェット)を含む。
ウィジェットクリエータモジュール150は、RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、テキスト入力モジュール134、及びブラウザモジュール147と連携して、任意選択的に、ウィジェットを作成する(例えば、ウェブページのユーザ指定部分をウィジェットにする)ために、ユーザによって使用される。
検索モジュール151は、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、及びテキスト入力モジュール134と連携して、ユーザの命令に従って1つ以上の検索基準(例えば、1つ以上のユーザ指定検索語)と一致するメモリ102内の文字、音楽、サウンド、画像、動画、及び/又は他のファイルを検索するための実行可能な命令を含む。
動画及び音楽プレーヤモジュール152は、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、オーディオ回路110、スピーカ111、RF回路108、及びブラウザモジュール147と連携して、MP3又はAACファイルなどの1つ以上のファイル形式で記憶された録音済みの音楽及び他のサウンドファイルをユーザがダウンロード及び再生できるようにする実行可能な命令、並びに動画を(例えば、タッチスクリーン112上又は外部ポート124を介して接続された外部のディスプレイ上に)表示、提示、又は別の方法で再生するための実行可能な命令を含む。いくつかの実施形態では、デバイス100は、任意選択的に、iPod(Apple Inc.の商標)などのMP3プレーヤの機能を含む。
メモモジュール153は、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、及びテキスト入力モジュール134と連携して、ユーザの命令に従ってメモ、to-doリストなどを作成及び管理するための実行可能な命令を含む。
地図モジュール154は、RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、テキスト入力モジュール134、GPSモジュール135、及びブラウザモジュール147と連携して、任意選択的に、ユーザの命令に従って、地図及び地図に関連付けられたデータ(例えば、運転の道順、特定の場所又はその付近の店舗及び他の見どころに関するデータ、並びに他の位置ベースのデータ)を受信、表示、修正、及び記憶するために使用される。
オンライン動画モジュール155は、タッチスクリーン112、ディスプレイコントローラ156、接触/動きモジュール130、グラフィックモジュール132、オーディオ回路110、スピーカ111、RF回路108、テキスト入力モジュール134、電子メールクライアントモジュール140、及びブラウザモジュール147と連携して、ユーザが特定のオンライン動画へのアクセス、特定のオンライン動画のブラウジング、(例えば、ストリーミング及び/又はダウンロードによる)受信、(例えば、タッチスクリーン上又は外部ポート124を介して接続された外部ディスプレイ上の)再生、特定のオンライン動画へのリンクを有する電子メールの送信、並びにH.264などの1つ以上のファイル形式のオンライン動画の他の管理を行うことを可能にする命令を含む。いくつかの実施形態では、特定のオンライン動画へのリンクを送信するために、電子メールクライアントモジュール140ではなく、インスタントメッセージングモジュール141が使用される。オンライン動画アプリケーションについての追加の説明は、その内容の全体が参照により本明細書に組み込まれる、2007年6月20日出願の米国仮特許出願第60/936,562号、「Portable Multifunction Device,Method,and Graphical User Interface for Playing Online Videos」、及び2007年12月31日出願の米国特許出願第11/968,067号、「Portable Multifunction Device,Method,and Graphical User Interface for Playing Online Videos」を参照されたい。
上記で特定したモジュール及びアプリケーションはそれぞれ、前述した1つ以上の機能及び本出願に記載した方法(例えば、本明細書に記載したコンピュータにより実装される方法及び他の情報処理方法)を実行する実行可能な命令のセットに対応する。これらのモジュール(例えば、命令セット)は、それぞれのソフトウェアプログラム((例えば、命令を含む)コンピュータプログラムなど)、手順、又はモジュールとして実装される必要はなく、したがって様々な実施形態では、これらのモジュールの様々なサブセットが、任意選択的に組み合わされ、又は他の方法で再構成される。例えば、動画プレーヤモジュールは、任意選択的に、音楽プレーヤモジュールと組み合わされて、単一のモジュール(例えば、図1Aの動画及び音楽プレーヤモジュール152)にされる。いくつかの実施形態では、メモリ102は、任意選択で、上記で特定されたモジュール及びデータ構造のサブセットを記憶する。更に、メモリ102は、上記で説明されていない追加のモジュール及びデータ構造を任意選択的に記憶する。
いくつかの実施形態では、デバイス100は、そのデバイスにおける既定の機能のセットの動作がタッチスクリーン及び/又はタッチパッドのみを介して実行されるデバイスである。デバイス100が動作するための主要な入力コントロールデバイスとしてタッチスクリーン及び/又はタッチパッドを使用することにより、任意選択的に、デバイス100上の物理的な入力コントロールデバイス(プッシュボタン、ダイヤルなど)の数が削減される。
タッチスクリーン及び/又はタッチパッドを通じてのみ実行される既定の機能のセットは、任意選択的に、ユーザインタフェース間のナビゲーションを含む。いくつかの実施形態では、タッチパッドは、ユーザによってタッチされたときに、デバイス100上に表示される任意のユーザインタフェースから、メインメニュー、ホームメニュー、又はルートメニューにデバイス100をナビゲートする。このような実施形態では、「メニューボタン」は、タッチパッドを使用して実装される。一部の他の実施形態では、メニューボタンは、タッチパッドではなく、物理プッシュボタン又はその他の物理入力コントロールデバイスである。
図1Bは、いくつかの実施形態に係る、イベント処理のための例示的な構成要素を示すブロック図である。いくつかの実施形態では、メモリ102(図1A)又は370(図3)は、イベントソート部170(例えば、オペレーティングシステム126内)と、個別のアプリケーション136-1(例えば、前述のアプリケーション137~151、155、380~390のうちのいずれか)とを含む。
イベントソート部170は、イベント情報を受信し、イベント情報を配信するアプリケーション136-1、及びアプリケーション136-1のアプリケーションビュー191を判定する。イベントソート部170は、イベントモニタ171及びイベントディスパッチャモジュール174を含む。いくつかの実施形態では、アプリケーション136-1は、アプリケーションがアクティブ又は実行中であるときにタッチ感知ディスプレイ112に表示される現在のアプリケーションビュー(単数又は複数)を示すアプリケーション内部状態192を含む。いくつかの実施形態では、デバイス/グローバル内部状態157は、どのアプリケーション(単数又は複数)が現在アクティブであるかを判定するためにイベントソート部170によって使用され、アプリケーション内部状態192は、イベント情報が配信されるアプリケーションビュー191を判定するためにイベントソート部170によって使用される。
いくつかの実施形態では、アプリケーション内部状態192は、アプリケーション136-1が実行を再開するときに使用すべき再開情報、アプリケーション136-1によって表示されている情報を示す又は表示する準備ができたユーザインタフェース状態情報、ユーザがアプリケーション136-1の前の状態又はビューに戻ることを可能にする状態キュー、及びユーザによって行われた前のアクションのリドゥ/アンドゥキューのうちの1つ以上などの追加情報を含む。
イベントモニタ171は、周辺機器インタフェース118からイベント情報を受信する。イベント情報は、サブイベント(例えば、タッチ感知ディスプレイ112でのマルチタッチジェスチャの一部としてのユーザタッチ)に関する情報を含む。周辺機器インタフェース118は、I/Oサブシステム106、又は近接センサ166、加速度計(単数又は複数)168、及び/若しくは(オーディオ回路110を介した)マイクロフォン113などのセンサから受信する情報を送信する。周辺機器インタフェース118がI/Oサブシステム106から受信する情報は、タッチ感知ディスプレイ112又はタッチ感知面からの情報を含む。
いくつかの実施形態では、イベントモニタ171は、所定の間隔で周辺機器インタフェース118に要求を送信する。それに応じて、周辺機器インタフェース118は、イベント情報を送信する。他の実施形態では、周辺機器インタフェース118は、重要なイベント(例えば、所定のノイズ閾値を上回る及び/又は所定の持続時間を超える入力の受信)があるときのみイベント情報を送信する。
いくつかの実施形態では、イベントソート部170はまた、ヒットビュー判定モジュール172及び/又はアクティブイベント認識部判定モジュール173を含む。
ヒットビュー判定モジュール172は、タッチ感知ディスプレイ112が2つ以上のビューを表示しているときに、サブイベントが1つ以上のビュー内のどこで起きたかを判定するソフトウェア手順を提供する。ビューは、ユーザがディスプレイ上で見ることができる制御装置及び他の要素から構成されている。
アプリケーションに関連付けられたユーザインタフェースの別の態様は、本明細書ではアプリケーションビュー又はユーザインタフェースウィンドウと呼ばれることもあるビューのセットであり、その中で情報が表示され、タッチに基づくジェスチャが生じる。タッチが検出される(個別のアプリケーションの)アプリケーションビューは、任意選択的に、アプリケーションのプログラム階層又はビュー階層内のプログラムレベルに対応する。例えば、タッチが検出される最下位レベルビューは、任意選択的に、ヒットビューと呼ばれ、また、適切な入力として認識されるイベントのセットは、任意選択的に、タッチによるジェスチャを開始する初期タッチのヒットビューに少なくとも部分的に基づいて決定される。
ヒットビュー判定モジュール172は、タッチに基づくジェスチャのサブイベントに関連する情報を受信する。アプリケーションが階層状に構成された複数のビューを有するとき、ヒットビュー判定モジュール172は、サブイベントを処理すべき階層内の最下位のビューとして、ヒットビューを特定する。ほとんどの状況では、ヒットビューは、開始サブイベント(例えば、イベント又は潜在的イベントを形成する一連のサブイベントにおける第1のサブイベント)が発生する最も低いレベルのビューである。ヒットビューがヒットビュー判定モジュール172によって特定されると、ヒットビューは、通常、ヒットビューとして特定されたタッチ又は入力ソースと同じタッチ又は入力ソースに関係する全てのサブイベントを受信する。
アクティブイベント認識部判定モジュール173は、ビュー階層内のどのビュー(単数又は複数)が特定の一連のサブイベントを受信すべきかを判定する。いくつかの実施形態では、アクティブイベント認識部判定モジュール173は、ヒットビューのみが特定の一連のサブイベントを受信すべきであると判定する。他の実施形態では、アクティブイベント認識部判定モジュール173は、サブイベントの物理位置を含む全てのビューがアクティブに関わりがあるビューであると判定し、したがって、全てのアクティブに関わりがあるビューが、特定の一連のサブイベントを受信すべきであると判定する。他の実施形態では、タッチサブイベントが1つの特定のビューに関連付けられたエリアに完全に限定された場合でも、階層内の上位のビューは、依然としてアクティブに関わりがあるビューであり続ける。
イベントディスパッチャモジュール174は、イベント情報をイベント認識部(例えばイベント認識部180)にディスパッチする。アクティブイベント認識部判定モジュール173を含む実施形態では、イベントディスパッチャモジュール174は、アクティブイベント認識部判定モジュール173により判定されたイベント認識部にイベント情報を配信する。いくつかの実施形態では、イベントディスパッチャモジュール174は、個別のイベント受信部182によって取得されるイベント情報をイベントキューに記憶する。
いくつかの実施形態では、オペレーティングシステム126は、イベントソート部170を含む。あるいは、アプリケーション136-1がイベントソート部170を含む。更に他の実施形態では、イベントソート部170は、独立型のモジュールであり、又は接触/動きモジュール130などのメモリ102内に記憶されている別のモジュールの一部分である。
いくつかの実施形態では、アプリケーション136-1は、それぞれがアプリケーションのユーザインタフェースの個別のビュー内で発生するタッチイベントを処理する命令を含む、複数のイベント処理部190及び1つ以上のアプリケーションビュー191を含む。アプリケーション136-1の各アプリケーションビュー191は、1つ以上のイベント認識部180を含む。典型的には、個別のアプリケーションビュー191は、複数のイベント認識部180を含む。他の実施形態では、イベント認識部180のうちの1つ以上は、ユーザインタフェースキット、又は、アプリケーション136-1がメソッド及び他のプロパティを継承する上位レベルのオブジェクトなどの、別個のモジュールの一部である。いくつかの実施形態では、個別のイベント処理部190は、データ更新部176、オブジェクト更新部177、GUI更新部178、及び/又はイベントソート部170から受信されたイベントデータ179、のうちの1つ以上を含む。イベント処理部190は、任意選択的に、データ更新部176、オブジェクト更新部177、又はGUI更新部178を利用し又は呼び出して、アプリケーション内部状態192を更新する。あるいは、アプリケーションビュー191のうちの1つ以上が、1つ以上の個別のイベント処理部190を含む。また、いくつかの実施形態では、データ更新部176、オブジェクト更新部177、及びGUI更新部178のうちの1つ以上は、個別のアプリケーションビュー191に含まれる。
個別のイベント認識部180は、イベントソート部170からイベント情報(例えば、イベントデータ179)を受信し、イベント情報からイベントを特定する。イベント認識部180は、イベント受信部182及びイベント比較部184を含む。いくつかの実施形態では、イベント認識部180はまた、メタデータ183及びイベント配信命令188(任意選択的にサブイベント配信命令を含む)の少なくともサブセットも含む。
イベント受信部182は、イベントソート部170からイベント情報を受信する。イベント情報は、サブイベント、例えば、タッチ又はタッチの移動についての情報を含む。サブイベントに応じて、イベント情報はまた、サブイベントの位置などの追加情報を含む。サブイベントがタッチの動きに関わるとき、イベント情報はまた任意選択的に、サブイベントの速さ及び方向を含む。いくつかの実施形態では、イベントは、1つの向きから別の向きへの(例えば、縦向きから横向きへ、又はその逆の)デバイスの回転を含み、イベント情報は、デバイスの現在の向き(デバイスの姿勢とも呼ぶ)についての対応する情報を含む。
イベント比較部184は、イベント情報を、定義済みのイベント又はサブイベントの定義と比較し、その比較に基づいて、イベント又はサブイベントを判定するか、あるいはイベント又はサブイベントの状態を判定若しくは更新する。いくつかの実施形態では、イベント比較部184は、イベント定義186を含む。イベント定義186は、例えばイベント1(187-1)及びイベント2(187-2)などのイベント(例えば、既定の一連のサブイベント)の定義を含む。いくつかの実施形態では、イベント(例えば、187-1及び187-2)内のサブイベントが、例えば、タッチの開始、タッチの終了、タッチの移動、タッチの取り消し、及び複数のタッチを含む。一実施例では、イベント1(187-1)についての定義は、表示されたオブジェクト上のダブルタップである。ダブルタップは、例えば、所定の段階に対する表示オブジェクト上の第1のタッチ(タッチ開始)、所定の段階に対する第1のリフトオフ(タッチ終了)、所定の段階に対する表示オブジェクト上の第2のタッチ(タッチ開始)、及び所定の段階に対する第2のリフトオフ(タッチ終了)を含む。別の実施例では、イベント2(187-2)の定義は、表示されたオブジェクト上のドラッグである。ドラッグは、例えば、所定の段階に対する表示オブジェクト上のタッチ(又は接触)、タッチ感知ディスプレイ112にわたるタッチの移動、及びタッチのリフトオフ(タッチ終了)を含む。いくつかの実施形態では、イベントは、1つ以上の関連付けられたイベント処理部190に関する情報も含む。
いくつかの実施形態では、イベント定義186は、個別のユーザインタフェースオブジェクトについてのイベントの定義を含む。いくつかの実施形態では、イベント比較部184は、どのユーザインタフェースオブジェクトがサブイベントに関連付けられているかを判定するヒットテストを実行する。例えば、タッチ感知ディスプレイ112に3つのユーザインタフェースオブジェクトが表示されているアプリケーションビュー内で、タッチ感知ディスプレイ112上でタッチが検出されると、イベント比較部184は、ヒットテストを実行して、3つのユーザインタフェースオブジェクトのうちのどれがタッチ(サブイベント)に関連付けられているかを判定する。表示された各オブジェクトが、個別のイベント処理部190に関連付けられている場合、イベント比較部は、ヒットテストの結果を用いて、どのイベント処理部190をアクティブ化すべきかを判定する。例えば、イベント比較部184は、ヒットテストをトリガするサブイベント及びオブジェクトに関連付けられたイベント処理部を選択する。
いくつかの実施形態では、個別のイベント187の定義は、一連のサブイベントがイベント認識部のイベントタイプに対応するかどうかが判定されるまで、イベント情報の伝送を遅らせる遅延アクションも含む。
個別のイベント認識部180は、一連のサブイベントがイベント定義186のイベントのいずれとも一致しないと判断した場合、個別のイベント認識部180は、イベント不可能、イベント失敗、又はイベント終了の状態に入り、その後は、タッチに基づくジェスチャの次のサブイベントを無視する。この状況では、ヒットビューについてアクティブのままである他のイベント認識部があれば、そのイベント認識部は、進行中のタッチによるジェスチャのサブイベントの追跡及び処理を続行する。
いくつかの実施形態では、個別のイベント認識部180は、イベント配信システムがどのようにサブイベント配信を実行すべきかをアクティブに関与しているイベント認識部に示す構成可能なプロパティ、フラグ、及び/又はリストを有するメタデータ183を含む。いくつかの実施形態では、メタデータ183は、イベント認識部が互いにどのように対話するか、又はイベント認識部が互いにどのように対話することが可能となるかを示す構成可能なプロパティ、フラグ、及び/又はリストを含む。いくつかの実施形態では、メタデータ183は、サブイベントがビュー階層又はプログラム階層における多様なレベルに配信されるかを示す構成可能なプロパティ、フラグ、及び/又はリストを含む。
いくつかの実施形態では、個別のイベント認識部180は、イベントの1つ以上の特定のサブイベントが認識されるときに、イベントに関連付けられたイベント処理部190をアクティブ化する。いくつかの実施形態では、個別のイベント認識部180は、イベントに関連付けられたイベント情報をイベント処理部190に配信する。イベント処理部190をアクティブ化することは、個別のヒットビューにサブイベントを送信する(及び、送信を延期する)こととは別個である。いくつかの実施形態では、イベント認識部180は、認識したイベントに関連付けられたフラグを投入し、そのフラグに関連付けられたイベント処理部190は、そのフラグを捕らえ、既定のプロセスを実行する。
いくつかの実施形態では、イベント配信命令188は、イベント処理部をアクティブ化することなくサブイベントについてのイベント情報を配信するサブイベント配信命令を含む。代わりに、サブイベント配信命令は、一連のサブイベントと関連付けられたイベント処理部に、又はアクティブに関与しているビューにイベント情報を配信する。一連のサブイベント又はアクティブに関与しているビューと関連付けられたイベント処理部は、イベント情報を受信し、所定のプロセスを実行する。
いくつかの実施形態では、データ更新部176は、アプリケーション136-1で使用されるデータを作成及び更新する。例えば、データ更新部176は、連絡先モジュール137で使用される電話番号を更新し、又は動画プレーヤモジュールで使用される動画ファイルを記憶する。いくつかの実施形態では、オブジェクト更新部177は、アプリケーション136-1で使用されるオブジェクトを作成及び更新する。例えば、オブジェクト更新部177は、新たなユーザインタフェースオブジェクトを作成し、又はユーザインタフェースオブジェクトの位置を更新する。GUI更新部178は、GUIを更新する。例えば、GUI更新部178は、表示情報を準備し、タッチ感知ディスプレイ上に表示するために表示情報をグラフィックモジュール132に送る。
いくつかの実施形態では、イベント処理部(単数又は複数)190は、データ更新部176、オブジェクト更新部177、及びGUI更新部178を含む又はそれらへのアクセスを有する。いくつかの実施形態では、データ更新部176、オブジェクト更新部177、及びGUI更新部178は、個別のアプリケーション136-1又はアプリケーションビュー191の単一モジュールに含まれる。他の実施形態では、それらは、2つ以上のソフトウェアモジュールに含まれる。
タッチ感知ディスプレイ上のユーザのタッチのイベント処理に関する前述の記載は、入力デバイスを用いて多機能デバイス100を動作させるための他の形態のユーザ入力にも適用されるが、それらの全てがタッチスクリーン上で開始されるわけではないことを理解されたい。例えば、キーボードの単一又は複数の押圧若しくは保持と任意選択的に連携される、マウスの移動及びマウスボタンの押圧、タッチパッド上のタップ、ドラッグ、スクロールなどの接触の移動、ペンスタイラス入力、デバイスの移動、口頭による命令、検出された目の動き、バイオメトリック入力、並びに/又はそれらの任意の組み合わせを、任意選択的に、認識するイベントを定義するサブイベントに対応する入力として利用する。
図2は、いくつかの実施形態に係る、タッチスクリーン112を有するポータブル多機能デバイス100を示す。タッチスクリーンは、任意選択的に、ユーザインタフェース(user interface、UI)200内に1つ以上のグラフィックを表示する。本実施形態、並びに以下で説明される他の実施形態では、ユーザは、例えば、1本以上の指202(図には正確な縮尺では描かれていない)又は1つ以上のスタイラス203(図には正確な縮尺では描かれていない)を使用して、グラフィック上でジェスチャを実施することによって、それらのグラフィックのうちの1つ以上を選択することが可能となる。いくつかの実施形態では、1つ以上のグラフィックの選択は、ユーザが、その1つ以上のグラフィックとの接触を中断する場合に実施される。いくつかの実施形態では、ジェスチャは、デバイス100と接触した指の、1回以上のタップ、1回以上のスワイプ(左から右へ、右から左へ、上向きに及び/若しくは下向きに)、並びに/又は、ローリング(右から左へ、左から右へ、上向きに及び/若しくは下向きに)を、任意選択的に含む。一部の実装形態又は状況では、グラフィックとの不測の接触は、そのグラフィックを選択するものではない。例えば、選択に対応するジェスチャがタップである場合、アプリケーションアイコンの上をスイープするスワイプジェスチャは、任意選択的に、対応するアプリケーションを選択するものではない。
デバイス100はまた、任意選択的に、「ホーム」ボタン又はメニューボタン204などの1つ以上の物理ボタンを含む。前述したように、メニューボタン204は、任意選択的にデバイス100上で実行される1組のアプリケーション内の任意のアプリケーション136にナビゲートするために、任意選択的に使用される。あるいは、いくつかの実施形態では、メニューボタンは、タッチスクリーン112に表示されるGUI内のソフトキーとして実装される。
いくつかの実施形態では、デバイス100は、タッチスクリーン112、メニューボタン204、デバイスの電源をオン/オフにしてデバイスをロックするプッシュボタン206、音量調整ボタン(単数又は複数)208、加入者識別モジュール(SIM)カードスロット210、ヘッドセットジャック212、及びドッキング/充電用外部ポート124を含む。プッシュボタン206は、任意選択的に、ボタンを押し下げて、既定の期間にわたってボタンを押し下げた状態に保持することによって、デバイスの電源をオン/オフするため、ボタンを押し下げて、既定の時間が経過する前にボタンを解放することによってデバイスをロックするため、及び/又はデバイスをロック解除する、若しくはロック解除プロセスを開始するために、使用される。代替の実施形態では、デバイス100は、マイクロフォン113を介して、いくつかの機能をアクティブ化又は非アクティブ化するための口頭入力もまた受け入れる。デバイス100は、任意選択的に、タッチスクリーン112上の接触の強度を検出する1つ以上の接触強度センサ165、及び/又はデバイス100のユーザに対する触覚出力を生成する1つ以上の触覚出力生成器167もまた含む。
図3は、いくつかの実施形態に係る、ディスプレイ及びタッチ感知面を有する例示的な多機能デバイスのブロック図である。デバイス300は、ポータブル型である必要はない。いくつかの実施形態では、デバイス300は、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、マルチメディアプレーヤデバイス、ナビゲーションデバイス、教育的デバイス(子供の学習玩具など)、ゲームシステム、又は制御デバイス(例えば、家庭用又は業務用コントローラ)である。デバイス300は、通常、1つ以上の処理ユニット(CPU)310、1つ以上のネットワーク又は他の通信インタフェース360、メモリ370、及びこれらの構成要素を相互接続する1つ以上の通信バス320を含む。通信バス320は、任意選択的に、システム構成要素間の通信を相互接続及び制御する回路(チップセットと呼ばれることもある)を含む。デバイス300は、ディスプレイ340を含む入出力(I/O)インタフェース330を含み、ディスプレイ340は、通常、タッチスクリーンディスプレイである。I/Oインタフェース330はまた、任意選択的に、キーボード及び/又はマウス(若しくは他のポインティングデバイス)350並びにタッチパッド355と、デバイス300上に触覚出力を生成する(例えば、図1Aを参照して前述した触覚出力生成器(単数又は複数)167に類似している)触覚出力生成器357と、センサ359(例えば、光、加速度、近接、タッチ感知、及び/又は図1Aを参照して前述した、接触強度センサ(単数又は複数)165に類似している接触強度センサ)とを含む。メモリ370は、DRAM、SRAM、DDR RAM、又は他のランダムアクセスソリッドステートメモリデバイスなどの高速ランダムアクセスメモリを含み、任意選択的に、1つ以上の磁気ディスク記憶デバイス、光ディスク記憶デバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の不揮発性ソリッドステート記憶デバイスなどの不揮発性メモリを含む。メモリ370は、任意選択で、CPU(単数又は複数)310からリモートに位置する1つ以上の記憶デバイスを含む。いくつかの実施形態では、メモリ370は、ポータブル多機能デバイス100(図1A)のメモリ102内に記憶されているプログラム、モジュール、及びデータ構造に類似したプログラム、モジュール、及びデータ構造、又はそのサブセットを記憶する。更に、メモリ370は、任意選択で、ポータブル多機能デバイス100のメモリ102に存在しない追加のプログラム、モジュール、及びデータ構造を記憶する。例えば、デバイス300のメモリ370は、任意選択的に、描画モジュール380、プレゼンテーションモジュール382、ワードプロセッシングモジュール384、ウェブサイト作成モジュール386、ディスクオーサリングモジュール388、及び/又はスプレッドシートモジュール390を記憶するのに対して、ポータブル多機能デバイス100(図1A)のメモリ102は、任意選択的に、これらのモジュールを記憶しない。
図3の上記で特定した要素はそれぞれ、任意選択的に、前述したメモリデバイスのうちの1つ以上の中に記憶される。上記で特定したモジュールはそれぞれ、前述した機能を実行する命令セットに対応する。上記で特定したモジュール又はコンピュータプログラム(例えば、命令セット又は命令を含む)は、別個のソフトウェアプログラム((例えば、命令を含む)コンピュータプログラムなど)、手順、又はモジュールとして実装される必要はなく、したがって様々な実施形態では、これらのモジュールの様々なサブセットが、任意選択的に組み合わされ、又は他の方法で再構成される。いくつかの実施形態では、メモリ370は、任意選択的に、上記で特定したモジュール及びデータ構造のサブセットを記憶する。更に、メモリ370は、上記で説明されていない追加のモジュール及びデータ構造を任意選択的に記憶する。
次に、任意選択的に、例えばポータブル多機能デバイス100に実装されるユーザインタフェースの実施形態に注意を向ける。
図4Aは、いくつかの実施形態に係る、ポータブル多機能デバイス100上のアプリケーションのメニューの例示的なユーザインタフェースを示す。同様のユーザインタフェースは、デバイス300上に任意選択的に実装される。いくつかの実施形態では、ユーザインタフェース400は、以下の要素、又はそれらのサブセット若しくはスーパーセットを含む。
●セルラ信号及びWi-Fi信号などの無線通信(単数又は複数)用の信号強度インジケータ(単数又は複数)402、
●時刻404、
●Bluetoothインジケータ405、
●バッテリ状況インジケータ406、
●以下のような、頻繁に使用されるアプリケーションのアイコンを有するトレイ408
○不在着信又はボイスメールメッセージの数のインジケータ414を任意選択的に含む、「電話」とラベル付けされた、電話モジュール138のアイコン416、
○未読電子メールの数のインジケータ410を任意選択的に含む、「メール」とラベル付けされた、電子メールクライアントモジュール140のアイコン418、
○「ブラウザ」とラベル付けされた、ブラウザモジュール147のアイコン420、及び
○「iPod」とラベル付けされる、iPod(Apple Inc.の商標)モジュール152とも称される動画及び音楽プレーヤモジュール152用のアイコン422、及び
●以下のような、他のアプリケーションのアイコン、
○「メッセージ」とラベル付けされた、IMモジュール141のアイコン424、
○「カレンダー」とラベル付けされた、カレンダーモジュール148のアイコン426、
○「写真」とラベル付けされた、画像管理モジュール144のアイコン428、
○「カメラ」とラベル付けされた、カメラモジュール143のアイコン430、
○「オンライン動画」とラベル付けされた、オンライン動画モジュール155のアイコン432、
○「株価」とラベル付けされた、株価ウィジェット149-2のアイコン434、
○「マップ」とラベル付けされた、地図モジュール154のアイコン436、
○「天気」とラベル付けされた、気象ウィジェット149-1のアイコン438、
○「時計」とラベル付けされた、アラーム時計ウィジェット149-4のアイコン440、
○「トレーニングサポート」とラベル付けされた、トレーニングサポートモジュール142のアイコン442、
○「メモ」とラベル付けされた、メモモジュール153のアイコン444、及び
○デバイス100及びその様々なアプリケーション136の設定へのアクセスを提供する、「設定」とラベル付けされた、設定アプリケーション又はモジュールのアイコン446。
図4Aに示すアイコンラベルは、単なる例示であることに留意されたい。例えば、動画及び音楽プレーヤモジュール152のアイコン422は、「音楽」又は「音楽プレーヤ」とラベル付けされる。他のラベルが、様々なアプリケーションアイコンのために、任意選択的に使用される。いくつかの実施形態では、個別のアプリケーションアイコンに関するラベルは、個別のアプリケーションアイコンに対応するアプリケーションの名前を含む。いくつかの実施形態では、特定のアプリケーションアイコンのラベルは、その特定のアプリケーションアイコンに対応するアプリケーションの名前とは異なる。
図4Bは、ディスプレイ450(例えば、タッチスクリーンディスプレイ112)とは別個のタッチ感知面451(例えば、図3のタブレット又はタッチパッド355)を有するデバイス(例えば、図3のデバイス300)上の例示的なユーザインタフェースを示す。デバイス300はまた、任意選択的に、タッチ感知面451上の接触の強度を検出する1つ以上の接触強度センサ(例えば、センサ359のうちの1つ以上)、及び/又はデバイス300のユーザに対して触覚出力を生成する1つ以上の触覚出力生成器357を含む。
以下の例のうちのいくつかは、タッチスクリーンディスプレイ112(タッチ感知面及びディスプレイが組み合わされている)上の入力を参照して与えられるが、いくつかの実施形態では、デバイスは、図4Bに示すように、ディスプレイとは別個のタッチ感知面上の入力を検出する。いくつかの実施形態では、タッチ感知面(例えば、図4Bの451)は、ディスプレイ(例えば、450)上の一次軸(例えば、図4Bの453)に対応する一次軸(例えば、図4Bの452)を有する。これらの実施形態によれば、デバイスは、ディスプレイ上のそれぞれの位置に対応する位置(例えば、図4Bでは、460は468に対応し、462は470に対応する)で、タッチ感知面451との接触(例えば、図4Bの460及び462)を検出する。このようにして、タッチ感知面(例えば、図4Bの451)上でデバイスによって検出されるユーザ入力(例えば、接触460及び462、並びにこれらの移動)は、タッチ感知面がディスプレイとは別個であるとき、多機能デバイスのディスプレイ(例えば、図4Bの450)上のユーザインタフェースを操作するために、デバイスによって使用される。同様の方法が、本明細書に記載の他のユーザインタフェースに任意選択的に使用されることを理解されたい。
加えて、以下の例は、主に指入力(例えば、指接触、指タップジェスチャ、指スワイプジェスチャ)を参照して与えられる一方、いくつかの実施形態では、指入力のうちの1つ以上が別の入力デバイスからの入力(例えば、マウスベースの入力又はスタイラス入力)に置き換えられることを理解されたい。例えば、スワイプジェスチャは、任意選択的に、(例えば、接触の代わりに、)マウスクリックであって、その後に(例えば、接触の移動の代わりに)スワイプの経路に沿ったカーソルの移動を伴うマウスクリックによって置き換えられる。別の例として、タップジェスチャは、任意選択的に、カーソルがタップジェスチャの位置上に位置する間は、(例えば、接触を検出して、それに続いて接触の検出を停止する代わりに)マウスクリックによって置き換えられる。同様に、複数のユーザ入力が同時に検出されるとき、複数のコンピュータマウスが、任意選択的に、同時に使用され、又はマウス及び指の接触が、任意選択的に、同時に使用されることを理解されたい。
図5Aは、例示的なパーソナル電子デバイス500を示す。デバイス500は、本体502を含む。いくつかの実施形態では、デバイス500は、デバイス100及び300(例えば、図1A~図4B)に関して説明された特徴のうちのいくつか又は全てを含むことができる。いくつかの実施形態では、デバイス500は、タッチ感知ディスプレイスクリーン504、以下ではタッチスクリーン504を有する。あるいは、又はタッチスクリーン504に加えて、デバイス500は、ディスプレイ及びタッチ感知面を有する。デバイス100及び300と同様に、いくつかの実施形態では、タッチスクリーン504(又はタッチ感知面)は、任意選択的に、加えられている接触(例えば、タッチ)の強度を検出する1つ以上の強度センサを含む。タッチスクリーン504(又はタッチ感知面)の1つ以上の強度センサは、タッチの強度を表す出力データを提供することができる。デバイス500のユーザインタフェースは、タッチ(複数)に、その強度に基づいて応答することができ、これは、異なる強度のタッチが、デバイス500上で異なるユーザインタフェース動作を呼び出すことができることを意味する。
タッチ強度を検出し処理する例示的な技術は、例えば、それぞれ全体が参照により本明細書に組み込まれる関連出願である、国際公開第WO/2013/169849号として公開された、2013年5月8日出願の国際特許出願第PCT/US2013/040061号、「Device,Method,and Graphical User Interface for Displaying User Interface Objects Corresponding to an Application」、及び国際公開第WO/2014/105276号として公開された、2013年11月11日出願の国際特許出願第PCT/US2013/069483号、「Device,Method,and Graphical User Interface for Transitioning Between Touch Input to Display Output Relationships」を参照されたい。
いくつかの実施形態では、デバイス500は、1つ以上の入力機構506及び508を有する。入力機構506及び508は、含まれる場合、物理的であり得る。物理的入力機構の例としては、プッシュボタン及び回転可能機構が挙げられる。いくつかの実施形態では、デバイス500は、1つ以上のアタッチメント機構を有する。そのようなアタッチメント機構は、含まれる場合、例えば帽子、眼鏡類、イアリング、ネックレス、シャツ、ジャケット、ブレスレット、ウォッチのバンド、チェーン、ズボン、ベルト、靴、財布、バックパックなどにデバイス500を取り付けることを可能にすることができる。これらのアタッチメント機構は、ユーザがデバイス500を着用することを可能にする。
図5Bは、例示的なパーソナル電子デバイス500を示す。いくつかの実施形態では、デバイス500は、図1A、図1B、及び図3に関して説明した構成要素のうちのいくつか又は全てを含むことができる。デバイス500は、I/Oセクション514を1つ以上のコンピュータプロセッサ516及びメモリ518に動作可能に結合するバス512を有する。I/Oセクション514は、ディスプレイ504に接続することができ、ディスプレイ504は、タッチ感知構成要素522と、任意選択で強度センサ524(例えば、接触強度センサ)とを有することができる。加えて、I/Oセクション514は、Wi-Fi、Bluetooth、近距離通信(near field communication、NFC)、セルラ、及び/又は他の無線通信技術を使用してアプリケーション及びオペレーティングシステムデータを受信する通信ユニット530と接続することができる。デバイス500は、入力機構506及び/又は508を含むことができる。入力機構506は、任意選択的に、例えば、回転可能な入力デバイスであるか、又は押下可能且つ回転可能な入力デバイスである。いくつかの実施例では、入力機構508は、任意選択的にボタンである。
いくつかの実施例では、入力機構508は、任意選択的にマイクロフォンである。パーソナル電子デバイス500は、任意選択的に、GPSセンサ532、加速度計534、方向センサ540(例えば、コンパス)、ジャイロスコープ536、動きセンサ538、及び/又はそれらの組み合わせなどの様々なセンサを含み、それらは全て、I/Oセクション514に動作可能に接続することができる。
パーソナル電子デバイス500のメモリ518は、コンピュータ実行可能命令を記憶するための1つ以上の非一時的コンピュータ可読記憶媒体を含むことができ、それらの命令は、1つ以上のコンピュータプロセッサ516によって実行されると、例えば、コンピュータプロセッサに、プロセス700(図7)、800(図8)、1000(図10)、1200(図12)、1400(図14)、1600(図16)、1800(図18)、2000(図20)、及び2200(図22)を含む後述の技術を実行させることができる。コンピュータ可読記憶媒体は、命令実行システム、装置、若しくはデバイスによって、又は命令実行システム、装置、若しくはデバイスに関連して、使用されるコンピュータ実行可能命令を、有形に含み又は記憶することができる任意の媒体であり得る。いくつかの実施例では、記憶媒体は、一時的コンピュータ可読記憶媒体である。いくつかの実施例では、記憶媒体は、非一時的コンピュータ可読記憶媒体である。非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、それらに限定されるものではないが、磁気記憶装置、光学記憶装置、及び/又は半導体記憶装置を含むことができる。そのような記憶装置の例としては、磁気ディスク、CD、DVD、又はBlu-ray(登録商標)技術に基づく光学ディスク、並びにフラッシュ、ソリッドステートドライブなどの永続性ソリッドステートメモリなどが挙げられる。パーソナル電子デバイス500は、図5Bの構成要素及び構成に限定されるものではなく、他の又は追加の構成要素を複数の構成で含むことができる。
本明細書で使用されるとき、「アフォーダンス」という用語は、任意選択的にデバイス100、300、及び/又は500(図1A、図3、及び図5A~図5B)のディスプレイスクリーンに表示される、ユーザ対話グラフィカルユーザインタフェースオブジェクトを指す。例えば、画像(例えば、アイコン)、ボタン、及び文字(例えば、ハイパーリンク)はそれぞれ、任意選択的に、アフォーダンスを構成する。
本明細書で使用される「フォーカスセレクタ」という用語は、ユーザが対話しているユーザインタフェースの現在の部分を示す入力要素を指す。カーソル又は他の位置マーカを含むいくつかの実装形態では、カーソルが「フォーカスセレクタ」として作用し、したがってカーソルが特定のユーザインタフェース要素(例えば、ボタン、ウィンドウ、スライダ、又は他のユーザインタフェース要素)の上に位置する間に、入力(例えば、押圧入力)がタッチ感知面(例えば、図3のタッチパッド355又は図4Bのタッチ感知面451)上で検出されたとき、特定のユーザインタフェース要素は、検出された入力に従って調整される。タッチスクリーンディスプレイ上のユーザインタフェース要素との直接対話を可能にするタッチスクリーンディスプレイ(例えば、図1Aのタッチ感知ディスプレイシステム112又は図4Aのタッチスクリーン112)を含むいくつかの実装形態では、タッチスクリーン上の検出された接触が「フォーカスセレクタ」として作用し、したがってタッチスクリーンディスプレイ上の特定のユーザインタフェース要素(例えば、ボタン、ウィンドウ、スライダ、又は他のユーザインタフェース要素)の位置で入力(例えば、接触による押圧入力)が検出されたとき、特定のユーザインタフェース要素が、検出された入力に従って調整される。いくつかの実装形態では、(例えば、フォーカスを1つのボタンから別のボタンへ動かすためにタブキー又は矢印キーを使用することによって)タッチスクリーンディスプレイ上の対応するカーソルの移動又は接触の移動なしに、フォーカスがユーザインタフェースの1つの領域からユーザインタフェースの別の領域に動かされ、これらの実装形態では、フォーカスセレクタは、ユーザインタフェースの種々の領域間でのフォーカスの移動に従って移動する。フォーカスセレクタが取る具体的な形態に関わらず、フォーカスセレクタは、一般に、ユーザが意図するユーザインタフェースとの対話を(例えば、ユーザがそれを通じて対話することを意図しているユーザインタフェースの要素をデバイスに示すことによって)通信するためにユーザによって制御されるユーザインタフェース要素(又はタッチスクリーンディスプレイ上の接触)である。例えば、タッチ感知面(例えば、タッチパッド又はタッチスクリーン)上で押圧入力が検出されている間の、個別のボタンの上のフォーカスセレクタ(例えば、カーソル、接触、又は選択ボックス)の位置は、その個別のボタンを(そのデバイスのディスプレイ上に示される他のユーザインタフェース要素ではなく)アクティブ化することをユーザが意図していることを示すものである。
本明細書及び特許請求の範囲において使用されるとき、接触の「特性強度」という用語は、接触の1つ以上の強度に基づく、その接触の特性を指す。いくつかの実施形態では、特性強度は複数の強度サンプルに基づく。特性強度は、任意選択的に、既定の数の強度サンプル、すなわち、既定のイベント(例えば、接触を検出した後、接触のリフトオフを検出する前、接触の移動の開始を検出する前若しくは後、接触の終了を検出する前、接触の強度の増大を検出する前若しくは後、及び/又は、接触の強度の減少を検出する前若しくは後の)に関連する所定の時間(例えば、0.05、0.1、0.2、0.5、1、2、5、10秒)の間に収集された強度サンプルのセットに基づく。接触の特性強度は、任意選択的に、接触の強度の最大値、接触の強度の平均(mean)値、接触の強度の平均(average)値、接触の強度の上位10パーセンタイル値、接触の強度の最大の2分の1の値、接触の強度の最大の90パーセントの値などのうちの1つ以上に基づいている。いくつかの実施形態では、特性強度を判定する際に(例えば、特性強度が経時的な接触の強度の平均であるときに)、接触の持続期間が使用される。いくつかの実施形態では、特性強度は、ユーザによって動作が実行されたかどうかを判定するために、1つ以上の強度閾値のセットと比較される。例えば、1つ以上の強度閾値のセットは、任意選択的に、第1の強度閾値及び第2の強度閾値を含む。この例では、第1の閾値を超えない特性強度を有する接触は第1の動作をもたらし、第1の強度閾値を上回るが第2の強度閾値を超えない特性強度を有する接触は第2の動作をもたらし、第2の閾値を超える特性強度を有する接触は第3の動作をもたらす。いくつかの実施形態では、特性強度と1つ以上の閾値との間の比較は、第1の動作を実行するべきか、それとも第2の動作を実行するべきかを判定するために使用されるのではなく、1つ以上の動作を実行するべきか否か(例えば、個別の動作を実行するべきか、それとも個別の動作を実行するのを取り止めるべきか)を判定するために使用される。
次に、ポータブル多機能デバイス100、デバイス300、又はデバイス500などの電子デバイス上で実施されるユーザインタフェース(「UI」)及び関連プロセスの実施形態に注意を向ける。
図6A~図6Lは、いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能でないときに通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す。これらの図におけるユーザインタフェースは、図7及び図8におけるプロセスを含む、後述するプロセスを説明するために使用される。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の入力(例えば、入力610A、610B、610C、610D、606G、610I、612M、610M、613M、616M、618M、622M、624M、608N、616M、608O、610O 608P、608Q、604R、604S,及び/又は、610S)のいずれかは、タッチ入力(例えば、タップジェスチャ及び/又はスワイプジェスチャ)であるか、又はそれを含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の入力(例えば、入力610A、610B、610C、610D、606G、610I、612M、610M、613M、616M、618M、622M、624M、608N、616M、608O、610O、608P、608Q、604R、604S、及び/又は、610S)のいずれかは、音声入力(例えば、ユーザインタフェース要素を選択するための音声コマンド、又はユーザインタフェース要素に関連付けられた特徴若しくは機能などの機能をアクティブ化するための音声コマンド)であるか、又はそれを含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の入力(例えば、入力610A、610B、610C、610D、606G、610I、612M、610M、613M、616M、618M、622M、624M、608N、616M、608O、610O、608P、608Q、604R、604S、及び/又は、610S)のいずれかは、エアジェスチャ(例えば、ユーザインタフェース要素を選択するためのエアジェスチャ、又はユーザインタフェース要素に関連付けられた特徴若しくは機能などの機能をアクティブ化するためのエアジェスチャ)であるか、又はそれを含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の入力(例えば、入力610A、610B、610C、610D、606G、610I、612M、610M、613M、616M、618M、622M、624M、608N、616M、608O、610O、608P、608Q、604R、604S、及び/又は、610S)のいずれかは、ハードウェアデバイス(例えば、ボタン、回転可能な入力機構、回転可能且つ押下可能な入力機構、マウスボタン、リモートコントロールのボタン、及び/又は、ジョイスティック)のアクティブ化(例えば、押す、回す、及び/又は、動かす)であるか、又はそれを含む。いくつかの実施形態では、本明細書で選択されるものとして説明されるユーザインタフェース要素(例えば、アイコン、アフォーダンス、ボタン、及び/又は選択可能なオプション)のいずれかは、ユーザインタフェース要素がフォーカスされている(例えば、強調表示、太字表示、白抜き表示、他のユーザインタフェース要素と視覚的に区別されている、及び/又は、カーソルの近くに配置されている)間にハードウェアデバイスをアクティブ化させることによって選択される。
図6A~図6Dは、例えば、音声通話及び/又はテキストメッセージなどの通信を開始するための例示的なインタフェースを示す。図6A及び図6Cは、緊急サービス(例えば、911)との電話を開始するためのインタフェースを含む。図6B及び6Dは、非緊急サービスとの電話を開始するためのインタフェースを含む。
図6A及び図6Bは、緊急サービス及び非緊急エンティティへの電話の開始を試みるためのプロセスを示す。図6A及び図6Bは、タッチ感知ディスプレイ601を備えたコンピュータシステム600を表示する。図6A及び図6Bにおいて、コンピュータシステム600は、電話を開始するための発信インタフェース602A及び602Bをそれぞれ表示する。発信インタフェース602A及び602Bは、キーパッド604A及び604B(それぞれ)、テキストフィールド608、発信ボタン606A及び606B(それぞれ)、及びネットワークインジケータ607を含む。いくつかの実施形態では、(例えば、ホーム画面上で)電話アプリケーションアフォーダンスの選択を受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、発信インタフェース602A及び発信インタフェース602Bを表示する。
ネットワークインジケータ607は、通信を送信(例えば、電話を開始)するために地上波無線通信と通信するためのコンピュータシステム600の利用可能性を表示する。いくつかの実施形態では、地上波無線通信ネットワークは、セルラネットワーク及び/又はインターネットネットワーク(例えば、Wi-Fi)である。コンピュータシステム600は、コンピュータシステム600と通信するためのセルラネットワークの強度及びコンシステンシに基づいて、セルラネットワークの利用可能性を判定する。図6A~図6Bにおいて、ネットワークインジケータ607は、電話を開始するために利用可能なセルラネットワークを表示する。しかしながら、いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、セルラネットワークが利利用不可能なときに電話の開始を求める要求を受信する。
図6Aにおいて、コンピュータシステム600は、緊急サービスの番号をダイヤルするための、キーパッド604上の1つ以上の入力及び発信ボタン606A上の入力610A上の(例えば、タップジェスチャ又は他の選択入力)を検出する。コンピュータシステム600は、緊急サービスをテキストフィールド608内に911として表示する。後述する他の緊急サービスに連絡することができる(例えば、英国における999、日本における110及び/又は119、及びオーストラリアにおける000)。
発信ボタン606A上の入力610Aを検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、緊急サービスへの電話の開始を試み、以下で論じられる図6Eに示す発信インタフェース602Eを表示する。
図6Bにおいて、コンピュータシステム600は、非緊急エンティティにダイヤルするための、キーパッド604B上の1つ以上の入力及び発信ボタン606B上の入力610Bの(例えば、タップジェスチャ又は他の選択入力)を検出する。コンピュータシステム600は、非緊急エンティティを123-456-7890として表示する。いくつかの実施形態では、非緊急エンティティは、緊急サービスに関連付けられていない連絡可能なエンティティ又は電話番号、例えば、友人又は店である。
発信ボタン606B上の入力610Bを検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、非緊急エンティティへの電話の開始と接続を試み、後述の図6Fに示す発信インタフェース602Fを表示する。
図6C及び6Dは、緊急サービス及び非緊急エンティティへの電話の開始を試みるための、図6A及び6Bに代わる代替プロセスを示す。図6C及び図6Dは、タッチ感知ディスプレイ621を備えた外部コンピュータシステム620を使用して電話を開始するための例示的なユーザインタフェースを表示する。図6C及び図6Dにおいて、外部コンピュータシステム620は、電話を開始するためのウォッチインタフェース602C及び602Dを表示する。
図6Cにおいて、ウォッチインタフェース602Cは、電源オフスライダ604C、メディカルIDスライダ606C、及び緊急SOSスライダ608Cを含む。電源オフスライダ604C上の入力を検出したことに応じて、外部コンピュータシステム620はオフになる。メディカルIDスライダ606C上の入力を検出したことに応じて、外部コンピュータシステム620は、外部コンピュータシステム620のユーザに関する医療識別情報を表示する。いくつかの実施形態では、外部コンピュータシステム620は、外部コンピュータシステム620が入力、例えば、ボタン622上の入力(例えば、プレス&ホールド)又は音声コマンド(例えば、「電源オプションを表示して)」を検出したことに応じて、腕ウォッチインタフェース602Cを表示する。
緊急SOSスライダ608C上の入力610Cを検出したことに応じて、外部コンピュータシステム620は、緊急サービスへの電話の開始と接続を試みる。いくつかの実施形態では、外部コンピュータシステム620は、ペアリングされたコンピュータシステム600に、緊急サービスにダイヤルして、後述する図6Fのコンピュータデバイス600上に発信インタフェース602Fを表示することを求める要求を送信することによって、電話を開始することができる。
図6Dにおいて、ウォッチインタフェース602Dは、キーパッド604D、電話終了ボタン606D、及びテキストフィールド612Dを含む。外部コンピュータシステム620は、非緊急電話番号「123-456-7890」をダイヤルするための、キーパッド604D上の1つ以上の入力(例えば、タップジェスチャ又は他の選択入力)を検出する。外部コンピュータシステム620は、1つ以上の入力に応じてウォッチインタフェース602Dを表示して、通信を開始するための電話アフォーダンスを選択する。
発信ボタン606D上の入力610Dを受信したことに応じて、外部コンピュータシステム620は、非緊急番号への電話の開始と接続を試み、後述の図6Fに示す発信インタフェース602Fを表示する。いくつかの実施形態では、キーパッド604D上の1つ以上の入力が緊急番号(例えば、「911」)をダイヤルし、発信ボタン606D上の入力610Dを受信したことに応じて、外部コンピュータシステム620は、後述の図6Eに示す発信インタフェース602Eを表示している間に、緊急サービスへの電話の開始と接続を試みる。
図6E~図6Jにおいて、セルラサービスが利用可能でないとき、コンピュータシステム600は通信を管理するためのインタフェースを表示する。図6E、図6G、及び図6Iは、緊急サービスへの発信を管理するためのインタフェースを含み、図6F、6H、及び6Jは、非緊急サービスへの発信を管理するためのインタフェースを含む。図6E~図6Jにおいて、コンピュータシステム600は、ネットワークインジケータ607を更新し(例えば、置き換える)、電話の開始に地上波無線通信ネットワークを利用可能でないことを示す。いくつかの実施形態では、地上波無線通信ネットワークが利用可能でないという判定には、コンピュータシステム600に関連付けられたネットワーク以外の他のキャリアセルラネットワーク(例えば、電話SIM又はeSIM)を試すことを含む。接続インジケータ605は、電話開始を試みているとき、例えば、「呼出し中」)と表示し、次いで、電話の接続に地上波無線通信ネットワークを利用できないことを示す、例えば、「接続なし」を表示する。
電話終了ボタン609は、通話を終了するため、又は電話開始の試みを停止するための選択可能ボタンである。電話終了ボタン609の選択を受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、図6Aに記載の発信インタフェース602Aを表示する。
図6E~図6Jにおいて、コンピュータシステム600は、(例えば、図6K~図6Lに表示及び更に説明するように)電話管理ボタン603を表示する。電話管理ボタン603は、電話を管理するための機能を提供する様々な選択可能ボタンである。いくつかの実施形態では、セルラサービスが利用できないという判定に応じて、コンピュータシステム600は、電話管理ボタン603を選択不能として(例えば、グレーアウトして)表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、セルラサービスが利用できないという判定に応じて、図6E~図6Jにおける電話管理ボタン603の表示を取り止める。
図6Eは、図6Aと図6Cからの緊急サービスへの電話の開始、及び、図6Fは、図6Bと図6Dからの非緊急エンティティへの電話の開始を試みるためのプロセスの続きを示す。図6E及び図6Fにおいて、コンピュータシステム600は、電話を管理するための電話管理インタフェース602E及び602Fを個別表示する。
図6Eにおいて、電話管理インタフェース602Eは、テキストフィールド608に911への電話を表示して、緊急サービスへの電話が開始されたことを示す。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、図6Aの発信ボタン606上の、緊急サービスへの電話の開始を試みるための入力610Aを検出したことに応じて、電話管理インタフェース602Eを表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、図6Cの緊急SOSスライダ608C上の入力610Cを検出したことに応じて、管理インタフェース602Eを表示する。電話を正常に開始せずに電話管理インタフェース602Eを閾値時間にわたって表示した後、コンピュータシステム600は、以下の図6Gに記載の電話管理インタフェース602Gを表示する。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、電話管理インタフェース602Eから、時間の経過に伴って電話終了ボタン609が左に移動(例えば、スライド)する(例えば、図6F1に示すように)アニメーションを含む電話管理インタフェース602Gへの、アニメーション化された移行と、次いで、衛星経由テキスト通信ボタン604Gの表示(例えば、図6F2に示すような)とを表示する。いくつかの実施形態では、図6F1、図6F2、及び図6Gに示すように、コンピュータシステム600は、衛星経由テキスト通信ボタン604G(例えば、図6F1における)の表示を開始するときに、及び/又は衛星経由テキスト通信ボタン604G(例えば、図6F2及び/又は図6Gにおける)を表示するときに、触覚出力619及び/又は音声出力650を出力する。非視覚的出力(例えば、触覚出力619及び/又は音声出力650)の出力により、ユーザがディスプレイ601を見ていない場合(例えば、コンピュータシステム600がユーザの耳に接触している場合)、衛星経由テキスト」のオプションを利用できることをユーザに通知する。
図6Fにおいて、コンピュータシステム600は、非緊急番号123-456-7890への電話の開始を試みながら、電話管理インタフェース602Fを表示する。コンピュータシステム600は、図6Bの発信ボタン606上の入力610Bを検出したことに応じて、又は上記の図6Dの発信ボタン606D上の入力610Dを受信したことに応じて、電話管理インタフェース602Fを表示する。
図6Gは、図6E(又は図6F2)からの緊急サービスへの電話の開始、及び、図6Hは図6Fからの非緊急エンティティへの電話の開始、を試みるためのプロセスの続きを示す。
図6Gにおいて、コンピュータシステム600は、到達可能な地上波無線通信ネットワークがないときに緊急サービスへの電話の開始を試みているため、コンピュータシステム600は、接続がないことを接続インジケータ605に表示し、また、電話管理インタフェース602G内の衛星経由テキスト通信ボタン604Gを介してテキストを表示する。
いくつかの実施形態では、到達可能な地上波無線通信ネットワークがないという判定に応じて、コンピュータシステム600は、(例えば、図6Hに関して示し説明するように)再電話オプション611を表示する。再電話オプション611上の入力を受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、地上波無線通信ネットワーク経由で再び電話の開始を試みる。いくつかの実施形態では、到達可能な地上波無線通信ネットワークがない場合、コンピュータシステム600は、再電話オプションを衛星経由テキスト通信ボタン604Gに置き換える(例えば、所定の時間後)。いくつかの実施形態では、緊急サービスへの電話を試みたが失敗した(例えば、到達可能な地上波無線通信ネットワークがない)場合、コンピュータシステム600は、(例えば、バックグラウンドプロセスとして)地上波無線通信ネットワーク経由で緊急サービス又は番号への電話の開始を試み続ける。
衛星経由テキスト通信ボタン604G上の入力606Gを検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、1つ以上の衛星経由でテキストメッセージを送信するためのプロセスを開始し、後述の図6Mに示す報告インタフェース602Mを表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、衛星経由テキスト通信ボタン604Gを表示している間に、地上波無線通信ネットワーク経由で電話を開始しようと試みを継続する。ユーザ入力を受信することなく電話管理インタフェース602Gを閾値時間(例えば、3秒、5秒、又は10秒)表示した後、コンピュータシステム600は、以下の図6Iに記載する電話管理インタフェース602I内の衛星経由テキスト通信ボタン604Gのカウントダウンを開始する。
図6Hにおいて、非緊急エンティティへの電話のための電話管理インタフェース602Hは、緊急サービスへの電話のための図6Gの電話管理インタフェース602Fと類似の電話開始プロセスの時点で表示される。例えば、コンピュータシステム600は、閾値時間にわたって電話管理インタフェース602Fを表示(例えば、図6Fに記載するように)したことに応じて、入力を受信することなく電話管理インタフェース602Hを表示する。図6Hにおいて、接続インジケータディスプレイは、電話が失敗したことを表示する(例えば、表示するように更新される)。緊急サービスへの電話のための電話管理インタフェース602Gとは対照的に、図6Hにおける電話が非緊急エンティティ宛てであるため、コンピュータシステム600は、テキストメッセージを送信するオプション(例えば、衛星経由テキスト通信ボタン604G)を表示するのではなく、再電話ボタン611を表示する。例えば、非緊急連絡先への通信の場合、コンピュータシステム600は、衛星通信ボタンを介したテキストの表示を取り止める。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、非緊急通信のために衛星経由テキスト送信オプションを表示することができ、また、衛星経由テキスト送信オプション上の入力を受信したことに応じて、後述の図6Mに示す報告インタフェース602Mを表示することができる。
図6I及び図6Jは、図6G及び図6Hからの緊急サービスへの電話の開始、及び、非緊急エンティティへの電話の開始、を試みるためのプロセスの続きを示す。図6Iにおいて、電話管理インタフェース602Iは、電話管理インタフェース602Gを、残り時間のカウントダウンを示す衛星経由テキスト通信ボタン604Iに置き換える。いくつかの実施形態では、カウントダウンは、メッセージ(例えば、緊急SOSメッセージ)が衛星通信経由で自動送信されるまでの残り時間を示す。いくつかの実施形態では、カウントダウンは、コンピュータシステム600が衛星通信経由で緊急通信を生成及び送信するためのモードに入るまでの残り時間を示す(例えば、図6L1又は図6M)。いくつかの実施形態では、図6Iに示すように、コンピュータシステム600は、カウントダウンを開始するときに、触覚出力619及び/又は音声出力650を出力する。非視覚的出力(例えば、触覚出力619及び/又は音声出力650)の出力により、ユーザがディスプレイ601を見ていない場合(例えば、コンピュータシステム600又はコンピュータシステム600の表示生成コンポーネントがユーザの耳に接触している場合)、カウントダウンが始まったことをユーザに通知する。
図6Iにおいて、コンピュータシステム600は、カウントダウンが終わる前に衛星経由テキスト通信ボタン604I上の入力606Iを検出する。衛星経由テキスト通信ボタン604I上の入力606Iを検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、1つ以上の衛星経由でテキストを送信するためのプロセスを開始し、情報インタフェース602L1(例えば、図6L1に示すように)又は管理インタフェース602M(例えば、図6Mに示すように)を表示する。
図6Jにおいて、管理インタフェース602Jは、図6Fの管理インタフェース602F及び図6Hの管理インタフェース602Hと同様である。管理インタフェース602Jは、衛星経由テキスト通信ボタン604Iも、メッセージが自動的に送信されるまでの残り時間のカウントダウンも含まない。いくつかの実施形態では、非緊急通信は、衛星経由テキスト送信オプション及び/又は残り時間を表示することができ、衛星経由テキスト送信オプション上の入力を受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、後述の図6Mに示す管理インタフェース602Mを表示する。
図6K及び図6Lは、図6I及び図6Jからの緊急サービス及び非緊急エンティティへの電話の開始を試みるためのプロセスの続きを示す。図6K及び図6Lは、セルラサービスが利用可能であるときに通信を管理するためのインタフェースを備えたコンピュータシステム600を表示する。発信インタフェース602K(図6K)及び602L(図6L)は、セルラサービスが利用可能であることを除き、個別、発信インタフェース602E(図6E)及び602F(図6F)と類似している。図6K~図6Lにおいて、ネットワークインジケータ607は、電話を開始するためにセルラサービスを利用可能なことを示す。
図6K及び図6Lは、電話管理ボタン603を備えたコンピュータシステム600を表示する。電話管理ボタン603は、電話を管理するための機能を提供する選択可能ボタンである。電話管理ボタンは、消音ボタン、キーパッドボタン、スピーカボタン、通話追加ボタン、ビデオ通話ボタン、及び連絡先ボタンを含む。図6K及び6Lにおいて、コンピュータシステム600は、コンピュータシステム600が電話を開始する間に、通話追加ボタンとビデオ通話ボタンを選択不能として(例えば、グレーアウトされて)表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600がレシピアントと電話を接続したことに応じて、発信ボタンとビデオ通話ボタンが選択可能として(例えば、グレーアウトされずに)示される。
図6Kにおいて、コンピュータシステム600は、図6Aの発信ボタン606上の、緊急サービスへの電話を開始しようと試みるための入力610Aの検出に応じて、電話管理インタフェース602Kを表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、図6Cの緊急SOSスライダ608C上の入力610Cを検出したことに応じて、電話管理インタフェース602Eを表示する。電話管理インタフェース602Eとは対照的に、電話管理インタフェース602K内の接続インジケータ605は、緊急サービスへの電話が呼出し中であることを表示する(例えば、電話管理インタフェース602Eで接続がないことに対して)。
図6Lにおいて、コンピュータシステム600は、図6Bの発信ボタン606上の、非緊急エンティティへの電話の開始を試みるための入力610Bを検出したことに応じて、管理インタフェース602Lを表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、図6Dの発信ボタン606D上の入力610Dを検出したことに応じて、電話管理インタフェース602Lを表示する。電話管理インタフェース602Fとは対照的に、電話管理インタフェース602L内の接続インジケータ605は、非緊急サービスへの電話が呼出し中であることを表示する(例えば、電話管理インタフェース602Jの「通話失敗」に対して)。
図6L1~図6X4は、いくつかの実施形態に係る、低帯域幅通信モードで通信するための例示的なユーザインタフェースを示す。図6L1~図6Wにおいて、コンピュータシステム600は、通信を送信するために利用可能な地上波無線通信ネットワークが存在しないと判定する。緊急メッセージなどのいくつかの通信では、地上波無線通信ネットワークが利用できないにもかかわらず、メッセージを送りたい場合がある。そのような場合、メッセージは、衛星やピアツーピアネットワークなど、帯域幅が制限される代替通信ネットワーク経由で送信することができる。いくつかの実施形態では、限られた帯域幅のメッセージ(例えば、「低帯域幅メッセージ」)は、送信のためのデータが制限された圧縮メッセージである。
図6L1において、コンピュータシステム600は、代替通信ネットワーク経由でメッセージを送信するプロセスに関する情報をユーザに提供する情報インタフェース602L1を表示する。いくつかの実施形態では、図6L1に示すように、コンピュータシステム600は、情報インタフェース602L1を表示するときに、触覚出力619及び/又は音声出力650を出力する。非視覚的出力(例えば、触覚出力619及び/又は音声出力650)の出力により、ユーザがディスプレイ601を見ていない場合(例えば、コンピュータシステム600又はコンピュータシステム600の表示生成コンポーネントがユーザの耳に接触している場合)、コンピュータシステム600が代替通信ネットワーク経由でメッセージを送信するためのプロセスを進めたことをユーザに通知する。
情報インタフェース602L1は、グラフィカル命令604L1、テキスト命令606L1、通知608L1、テキスト命令610L1、情報共有通知612L1、及び選択可能な継続オプション614L1を含む。グラフィカル命令604L1には、衛星のグラフィカル表現と、コンピュータシステム(例えば、スマートフォン及び/又はコンピュータシステム600)を持つユーザの手のグラフィカル表現が含まれており、衛星通信を介した通信にコンピュータシステム600を使用できることをグラフィカルに示す。いくつかの実施形態では、図6L1に示すように、グラフィカル命令604L1は、ユーザがコンピュータシステム600を動かして衛星に方向付けできる(又はしなければならない)ことを示すために、経路(例えば、小さなドットで表される曲線経路)に沿って動く衛星並びに/又は衛星を追うように(例えば、左右に)動くユーザの手及び/若しくはコンピュータシステムを示すアニメーションを含む。テキスト命令606L1は、コンピュータシステム600と衛星との間の接続を得るために、屋外にいるようにユーザに指示する。通知608L1は、代替通信ネットワーク経由で(例えば、衛星通信経由で)送信されるメッセージは、地上波ネットワーク(例えば、セルラネットワーク)経由で送信されるメッセージよりも送信時間がかかることをユーザに通知する。テキスト命令610L1は、より速い応答を得るために質問に答えるようにユーザに指示する。情報共有通知612L1は、ユーザの位置及び医療情報が衛星を介して通信を送信するプロセスで共有され得ることをユーザに通知する。選択可能な継続オプション614L1は、衛星経由で緊急サービスに通信を送信するプロセスを継続するために(例えば、タップ又は他の選択入力などの入力を通じて)選択することができる。図6L1において選択616L1を検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、図6Mを参照して論じられる報告インタフェース602Mを表示する。
図6M~図6Qにおいて、コンピュータシステム600は、個別、第1のオプションセット604M、第2のオプションセット604N、第3のオプションセット604O、第4のオプション604Pセット、第5のオプションセット604Q(「緊急事態オプション」)を個別に含む、報告インタフェース602M、602N、602O、602P、及び602Qを表示する。緊急事態オプションに対して行われる選択(単数又は複数)は、緊急事態レポートを含む低帯域幅メッセージに含まれる。いくつかの実施形態では、一連のオプションは、地上波無線通信ネットワークが利用可能でないときに緊急事態レポートを通信するためにのみ利用可能である。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、電話をかけるために地上波無線通信ネットワークを利用できないときに、1つ以上の衛星に接続する。衛星との接続が中断され、コンピュータシステム600が衛星と通信できない場合、コンピュータシステム600は、報告インタフェース602M、602N、602O、602P、及び/又は602Qの表示を維持することができ、緊急事態オプションの選択を受信し続けることができる。
緊急事態オプションは、緊急事態レポートの情報に対応するオプションを表示する。緊急事態オプションの入力に応じて、コンピュータシステム600は、ソフトウェアキーボードの表示を必要とせずに緊急事態レポートを生成する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600によって提供されるオプションは、低帯域幅通信によって送信されることができるメッセージの生成を可能にする。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、メッセージング会話及び/又はメッセージの履歴を含むメッセージングユーザインタフェースを表示することなく、緊急事態オプションを表示する。
図6Mにおいて、コンピュータシステム600は、報告インタフェース602Mを表示する。報告インタフェース602Mは、第1のオプションセット604Mからのオプションの選択を介して、緊急事態オプションのタイプの選択を受信するためのインタフェースを含む。第1のオプションセット604Mは、様々なタイプの緊急事態(例えば、医療、警察、消防、自動車又は車両、及び捜索と救助)に対する選択可能オプションを含む。緊急事態のタイプの選択(例えば、第1のオプションセット604Mのオプション)を受信したことに応じて、緊急サービスに提出される緊急事態レポートにこの緊急事態のタイプが収録される。例えば、第1のオプションセット604Mは、医療オプション606M及び自動車又は車両オプション608Mを含む。医療オプション606M上の入力616Mを受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、後述の図6Oの報告インタフェース602Oを表示する。自動車又は車両オプション608M上の入力612Mを受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、後述の図6Nの報告インタフェース602Nを表示する。
図6Mにおいて、スキップボタン616は、第1のオプションセット604Mのオプションのうちの1つの選択をスキップ可能であることを示す。スキップオプション616上の入力613Mを受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、図6Pに記載のユーザインタフェース602Pを表示する。コンピュータシステム600は、報告インタフェース602Mで選択可能であるとしてスキップボタン616を表示するが、いくつかの実施形態では、第1のオプションセット604Mは、スキップ可能ではない。スキップ可能な緊急事態オプションは、後続の緊急事態オプションセット(例えば、次のセット)に進むためのスキップボタン616を表示する。オプションセットがスキップ可能でない場合、コンピュータシステム600はスキップボタン616の表示を取り止める(例えば、スキップボタン616を表示せずにユーザインタフェースを表示する)。いくつかの実施形態では、スキップボタン616は、スキップボタン616が選択可能ではないことを示すためにグレーアウトされる。
図6N~図6Oにおいて、コンピュータシステム600は、個別、自動車又は車両自動車又は車両緊急事態オプション608M及び医療オプション606Mの選択に応じて、追跡質問を含む報告インタフェース602N及び602Oを表示する。
図6Nにおいて、報告インタフェース602Nは、第2のオプションセット604N及びスキップオプション616を含む。第2のオプションセット604Nは、図6Mのか自動車又は車両緊急事態オプション608Mに関連する選択可能な追跡オプションを含む。自動車又は車両緊急事態タイプの選択(例えば、第2のオプションセット604Nのオプション)の受信に応じて、緊急サービスに提出される緊急事態レポートに自動車又は車両緊急事態タイプが収録される。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、第1のオプションセット604Mから選択された緊急タイプに基づいて、第2のオプションセット602Nを表示する。いくつかの実施形態では、第2のオプションセット602Nは、第1のオプションセット604Mから選択された緊急タイプに基づく追跡質問である。
第2のオプションセット604Nは、車両衝突オプション606N及びその他オプション618Nを含む。車両衝突オプション606N上の入力608Nを受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、後述の図6Pの報告インタフェース602Pを表示する。いくつかの実施形態では、車両衝突オプション606N上の入力608Nを受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、概要インタフェース602Rを表示する。その他オプション618N上の入力を受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、図6Vの報告インタフェース602Vを表示する。
図6Oにおいて、報告インタフェース602Oは、図6Mの入力616Mによって選択された医療緊急事態の救助必要者に関連する複数の選択可能な追跡オプションを含む第3のオプションセット604Oを含む。救助必要者の選択(例えば、第3のオプションセット604Oのオプション)を受信したことに応じて、緊急サービスに提出される緊急事態レポートにこの選択が収録される。救助必要者オプション606O上の入力608O(例えば、「自分」)を受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、後述の図6Qの報告インタフェース602Qを表示する。いくつかの実施形態では、救助必要者オプション606O上の入力608Oを受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、概要インタフェース602Sを表示する。
図6P~図6Qにおいて、コンピュータシステム600は、車両衝突オプション606Nの選択に対する追跡質問を含む報告インタフェース602P及び救助必要者オプション606Oの選択に対する追跡質問を含む報告インタフェース602Qを表示する。図6Pにおいて、報告インタフェース602Pは、第4のオプションセット604Pを介してユーザが車両衝突事故現場にいるのかどうかを示す選択を受信するためのインタフェースを表示する。第4のオプションセット604Pは、ユーザが事故現場にいるかどうかに関連する複数の選択可能な追跡オプションを含む。ユーザが事故現場にいるかどうか(例えば、第4のオプションセット604Pのオプション)を示す選択を受信したことに応じて、緊急サービスに提出される緊急事態レポートにこの選択が収録される。図6Pにおいて、コンピュータシステム600は、「はい」オプション606P上の入力608P(例えば、ユーザが事故現場の位置にいることを示す)を検出する。「はい」オプション606P上の入力608Pを受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、図6Rの概要インタフェース602Rを表示する。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、選択された自動車又は車両オプション604M、車両衝突オプション606N専用の、及び/又は一般に緊急事態のために含まれる追加の報告インタフェース及び選択可能な追跡オプションを表示する。例えば、追加の報告インタフェースには、個人(単数又は複数)及び救助必要者の状況に関連する複数の選択可能な追跡質問が含まれる。
いくつかの実施形態では、緊急事態オプション上の入力を受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、送信オプションを表示する。「はい」オプション606P上の入力608Pを受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、図9Cに記載の方向付けインタフェース902C、又は以下の図6Tに記載のメッセージングインタフェース602Tを表示する。
図6Qにおいて、報告インタフェース602Qは、緊急事態を最も良く説明するオプションを選択するためのインタフェースを表示する。報告インタフェース602Qは、第5のオプションセット604Qを含む。医療オプション606M及び/又は救助必要者オプション606Oに基づいて報告インタフェース602Qがスキップ可能ではないため、第5のオプションセット604Qはスキップオプション616を含まない。第5のオプションセット604Qのオプションの選択を受信したことに応じて、緊急サービスに提出される救急レポートにこの選択が収録される。第5のオプションセット604Qは、図6Oの救助必要者オプション606O専用である。第5のオプションセット604Qは、胸痛オプション606Qを含む。胸痛オプション606Q上の入力608Qを受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、図6Sの概要インタフェース602Sを表示する。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、医療オプション606M、救助必要者オプション606O専用の、及び/又は一般的にほとんどの緊急事態に対して含まれる、追加の報告インタフェース及び選択可能な追跡オプションを表示する。例えば、追加の報告インタフェースは、個人(単数又は複数)の状況及び意識の有無に関連する複数の選択可能な追跡質問を含む。
いくつかの実施形態では、胸痛オプション606Q上の入力608Qを受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、以下の図9Cに記載の方向付けインタフェース902C又は図6Uに記載の報告インタフェース602Uを表示する。
図6R及び図6Sにおいて、コンピュータシステム600は、個別、概要インタフェース602R及び602Sを表示する。コンピュータシステム600は、上述の緊急事態オプションの選択を受信したことに応じて、概要インタフェース602R及び602Sを表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、上述のように、追加の報告インタフェース上の入力を受信したことに応じて、概要インタフェース602R及び602Sを表示する。いくつかの実施形態では、緊急事態のタイプ及び/又は追跡質問に関連する報告インタフェースで入力を受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、概要インタフェース602R及び602Sを表示する。
概要インタフェース602R及び602Sは、個別、送信オプション606R及び606Sと、非送信オプション608R及び608Sと、タイマ610R及び610Sを含む。送信オプション606R上の入力604R及び送信オプション606S上の入力610Sを受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、緊急事態レポートを緊急サービスに送信する。非送信オプション608R及び608S上の入力を受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、以前の個別の報告インタフェース602N及び602Oを表示する。いくつかの実施形態では、非送信オプション608R及び608S上の入力を受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、個別以前に表示された報告インタフェース602P及び602Q、及び/又はコンピュータシステム600のホーム画面に表示する。タイマ610Rは、表示された情報を含む緊急事態レポートをコンピュータシステム自動送信する前の残り時間を(例えば、秒で)表示する。いくつかの実施形態では、所定の時間(例えば、5秒、10秒、30秒、又は1分)以内に、個別に、送信オプション606R及び606S上の入力604R及び604Sを受信しなかったこと、又は、非送信オプション608R及び608S上の入力を受信しなかったことに応じて、コンピュータシステム600は緊急事態レポートを自動的に送信する。タイマが切れる前に送信オプション606R及び606S上の入力604R及び604Sを受信したことに応じて、コンピュータシステム600は緊急事態レポートを送信する。
図6Rにおいて、概要インタフェース602Rは、提出される緊急事態レポートの情報の説明を表示する。緊急事態レポートの情報には、報告インタフェース602M(例えば、自動車又は車両オプション608M)、報告インタフェース602N(例えば、車両衝突オプション606N)、及び報告インタフェース606P(例えば、事故現場位置オプション606P)のそれぞれにおいて受信された選択が含まれる。緊急事態レポートの情報にはまた、コンピュータシステム600の位置など、以前に表示された報告インタフェースに存在しなかった情報が含まれる。
送信オプション606R上の入力604Rを受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、メッセージングインタフェース602Tを表示する。所定の時間内に送信オプション606R上の入力を受信しなかったことに応じて、コンピュータシステム600は、メッセージングインタフェース602Tを表示する。
図6Sにおいて、概要インタフェース602Sは、提出される緊急事態レポートの情報の説明を表示する。緊急事態レポートの情報は、報告インタフェース602M(例えば、医療オプション606M)、報告インタフェース606P(例えば、救助必要者オプション606O)、報告インタフェース602Q(例えば、胸痛オプション606Q)のそれぞれで受信された選択を含む。緊急事態レポートの情報にはまた、コンピュータシステム600の位置及びコンピュータシステム600に記憶されたユーザに関する(血液型及び過去の病歴として示される)メディカルID情報など、以前に報告インタフェースに表示されなかった情報が含まれる。コンピュータシステム600が緊急事態タイプに関連する情報を判定したため、メディカルIDが概要インタフェース602Sに含まれる。
送信オプション606R上の入力604R及び送信オプション606S上の入力604Sの受信に応じて、コンピュータシステム600は方向付けインタフェースを表示する。方向付けインタフェースは、図9Cに記載される方向付けインタフェース902Cと同様に、コンピュータシステム600を衛星に方向付けするために使用される。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、衛星通信を介して通信するために適切に衛星に向ける必要がある。
いくつかの実施形態では、上述の報告インタフェース602M、602N、602O、602P、又は602Qの表示に続き、タッチ感知ディスプレイ601がオフにされる。いくつかの実施形態では、タッチ感知ディスプレイ601を閾値時間(例えば、10秒、30秒、又は1分)にわたってオフにする旨のインジケーションを受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、コンピュータシステム600上の入力を受信せずにタッチ感知ディスプレイをオンにする。
上述の報告及び/又は概要インタフェース602M、602N、602O、602P、602Q、602R、及び602Sは、個別のインタフェースの表示を終了するための選択可能ボタンである終了ボタン614を含む。図6Mにおいて、終了ボタン614上の入力618Mを検出したことに応じて、コンピュータシステム600は確認プロンプト620Mを表示する(例えば、コンピュータシステム600は、終了ボタン614の選択を検出したことに応じて、直ちに報告インタフェース602Mを却下する(例えば、緊急通信セッションを終わらせる)ことはしない)。図6M1において、確認プロンプト620Mは、ユーザインタフェース602Mの上部に(例えば、ポップアップメニューとして)表示され、ユーザインタフェース602Mは不明瞭にされる(例えば、グレーアウト又はほかし)。確認プロンプト620Mは、ユーザが緊急通信セッションを終了しようとすること、オプション620M2を確認しようとすること、及びオプション620M3をキャンセルしようとすることを記述するテキスト620M1を含む。確認オプション620M2上の入力622Mを検出したことに応じて、コンピュータシステム600は緊急通信セッションを終了する。キャンセルオプション620M3上の入力624Mを検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、図6Mに示すようにユーザインタフェース602Mに戻る(例えば、確認プロンプト620Mの表示を停止し、ユーザインタフェース602Mを不明瞭にせずに表示する)。同様に、図6Oの終了ボタン614上の入力610Oを検出したことに応じて、コンピュータシステム600は確認プロンプト(例えば、図6M1の確認プロンプト620M)を表示する(例えば、コンピュータシステム600は、終了ボタン614の選択を検出したことに応じて、直ちに報告インタフェース602Oを却下する(例えば、緊急通信セッションを終わらせる)ことはしない)。
いくつかの実施形態では、終了ボタン614の選択を受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、図6Gの発信インタフェース602G又は図6Aの発信インタフェース602Aを表示する。いくつかの実施形態では、終了ボタン614の選択を受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、ホーム画面を表示する。上述の報告及び/又は概要インタフェース602M、602N、602O、602P、602Q、602R、及び602Sは、コンピュータシステム600が以前に表示されたインタフェースの表示に戻るための選択可能ボタンである、バックボタン615を含む。例えば、バックボタン615上で入力610Mを受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、図6Gの発信インタフェース602G又は図6Aの発信インタフェース602Aを表示する。
図6T及び図6Uを参照すると、コンピュータシステム600は、メッセージングインタフェース602T及び602Uを表示する。メッセージングインタフェース602T及び602Uは、概要インタフェース602R及び602Sから緊急事態レポートを含む、衛星通信経由で送信される低帯域幅メッセージを表示する。メッセージングインタフェース602T及び602Uは、バックボタン615、接続アシスタント610T及び610U、概要共有614T及び614U、共有中止612T及び612U、メッセージ方法インジケータ622T及び622U、メッセージ620T、620U、状況インジケータ624T及び624U、テキストボックス616T及び616U、並びに送信ボタン618T及び618Uをそれぞれ含む。メッセージングインタフェース602T及び602Uは、緊急サービスとのメッセージスレッドである。
接続アシスタント610T及び610Uは、衛星通信のための選択可能なインジケータである。コンピュータシステム600は、衛星通信経由でメッセージ620T及び620Uを送信したことに応じて、接続アシスタント610T及び610Uを表示する。接続アシスタント610T及び610Uは、衛星との現在の接続状態を視覚的インジケーションを、通信のためにコンピュータシステム600に提供する。接続アシスタント610T及び610Uの選択を受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、後述の図9Fの方向付けインタフェース902Fを表示する。いくつかの実施形態では、接続アシスタント610T及び610Uは、コンピュータシステム600が衛星通信経由で接続されていることを示す視覚的なインジケーションとして、ノートインタフェース及び/又はブラウザインタフェースなどの他のユーザインタフェース間で維持される。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、メッセージングインタフェース602T及び602Uと同時にバナーを表示する。バナーは、コンピュータシステム600の接続状況のライブインジケーションを含む。バナー上のライブインジケーションは、後述の図9Mのメッセージングインタフェース902Mのバナー926と同様の接続アシストを含む。バナーは、以下の図9Kのメッセージングインタフェース902Kと同様に、メッセージ620T及び620Uが衛星経由で送信されることのインジケーションを含むことができる。バナーの選択を受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、図9Gの方向付けインタフェース902Gと同様に、バナーよりも大きい接続アシスタントユーザインタフェースを表示する。ノートインタフェース及び/又はブラウザインタフェースなど、異なるユーザインタフェースを表示するための入力を受信したことに応じて、バナーは、上述の、又は後述の図9Mのメッセージングインタフェース902Mのバナー926と同様に、接続アシスタント610T及び610Uに置き換えることができる。
メッセージ620T及び620Uは、緊急サービスに通信されたメッセージを表示する。状況インジケータ624T及び624Uは、送信されたメッセージ620T及び620Uの状況を、それぞれ送信済みと示す。メッセージ方法インジケータ622T及び622Uは、「衛星経由」として送信されたメッセージの方法を説明する。
概要共有614T及び614Uは、それぞれ、メッセージ620T及び620Uへの追加のレシピアントを示す。概要共有614T及び614Uは、追加のレシピアントを「緊急連絡先」として表示するが、後述のように、いくつかの実施形態では、追加のレシピアントは、図11Aの問い合わせユーザインタフェース1102に記載されるように選択され得る。追加のレシピアントは、メッセージ620T及び620Uをリアルタイムで受信するが、追加のレシピアントは、図11Hのメッセージングユーザインタフェース1114に記載されるように緊急メッセージを報告する同じスレッドで緊急サービス又は送信者と対話できない。
図6Tにおいて、メッセージ620Tは、図6Rに記載の概要インタフェース602Rに含まれる情報に基づいて緊急サービスに送信された緊急事態レポートの概要を含む。いくつかの実施形態では、メッセージ620Tが衛星経由で送信されると、グラフィカル要素は、図9Kのメッセージングインタフェース902Kに記載されているバナー926と同様に、メッセージが送信されるということと、メッセージの進捗をバナー内に示す。
図6Uにおいて、メッセージ620Uは、図6Sに記載の概要インタフェース602S内の情報に基づいて緊急サービスに送信された緊急事態レポートの概要を含む。いくつかの実施形態では、メッセージ620Uが衛星経由で送信されると、グラフィカル要素は、図9Kのメッセージングインタフェース902Kに記載のバナー926と同様に、メッセージが送信されていること、及びメッセージの進捗を示す。
図6Vにおいて、コンピュータシステム600は、報告インタフェース602Vを表示する。報告インタフェース602Vは、緊急状況を説明するためのテキストボックス609V、継続オプション604V、提案されるテキスト606V、及びキーボード608Vを含む。キーボード608V及び/又は提案されるテキスト606Vの入力に応じて、コンピュータシステム600は、緊急事態レポートに含まれるメッセージを表示する。いくつかの実施形態では、最大量のテキスト及び/又は文字(例えば、50、100、又は200字)を、報告インタフェース602Vのテキストボックス609Vに追加することができる。図6V1において、テキストボックス609Vにより多くのテキストが入力されるにつれて、コンピュータシステム600は、テキストボックス609Vに入力された文字数(例えば、17)及び/又はテキストボックス609Vに追加できる最大量(例えば、50)の数値インジケーションを含むテキスト上限インジケータ610Vを表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、図6Vの報告インタフェース602Vにテキスト上限インジケータ610Vを表示(例:テキスト上限7/50)する。図6V1において、テキスト上限インジケータ610Vは、テキストボックス609V内のテキストの量が最大量に近づいていることを示す。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、テキストボックス609V内のテキストの量が閾値量(例えば、10又は15文字)に達すると、テキスト上限インジケータ610Vを表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、テキスト上限インジケータ610Vの数値部分を、テキストボックス609Vに追加するとき、更新する(例えば、1文字以上の追加に伴って、17/50、18/50、19/50など)。テキストボックス609V内のテキストの量が最大量に達すると、コンピュータシステム600は、図6V2に示すように、テキスト上限インジケータ610Vを更新して、最大量に到達したことを示す(例えば、エクスクラメーションマークをテキスト「メッセージが長すぎます」を共に表示する)。
604V上で入力を受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、図6Pの報告インタフェース602P、図6Rの概要インタフェース602R、又は自動車若しくは車両オプション604M及び/又は車両衝突オプション606N専用の追加の追跡質問及び選択可能な追跡オプションを表示する。
図6Wにおいて、コンピュータシステムは、概要インタフェース602Wを表示する。概要インタフェース602Wは、コンピュータシステム600によってユーザ応答なしと判定されるまで、緊急事態オプションの選択の概要を表示する。概要インタフェース602Wは、緊急事態レポート概要604W、タイマ610W、通知606W、及び送信しないボタン608Wを含む。スタンバイ時間(例えば、10秒、30秒、又は1分)内に報告インタフェース602Qの入力を受けないことに応じて、コンピュータシステム600は、ユーザ応答なしと判定し、緊急サービスへの提出のために既に回答された情報を準備する。通知606Wは、ユーザ応答なしとコンピュータシステムが判定したことを説明している。
送信しないボタン608Wに入力を受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、概要インタフェース602Wを表示する。しかしながら、タイマ610Wの制限時間内(例えば、秒単位)に送信しないボタン608W又は終了ボタン614に入力を受信しなかったことに応じて、コンピュータシステム600は、不完全な場合であっても緊急事態レポートを緊急サービスに送信する。いくつかの実施形態では、図6Wに示すように、コンピュータシステム600は、タイマ610Wを開始するとき、タイマ610Wが満了するとき、及び/又は緊急事態レポートを送信するときに、触覚出力619及び/又は音声出力650を出力する。非視覚的出力(例えば、触覚出力619及び/又は音声出力650)を出力することは、ユーザがディスプレイ601を見ていない場合(例えば、コンピュータシステム600又はコンピュータシステム600の表示生成コンポーネントがユーザの耳に接触している場合)、タイマ610W及び/又はレポートが送信されたことをユーザに通知する。
いくつかの実施形態では、報告及び/又は概要インタフェース602M、602O、602Q、602N、602P、602Q、602R、及び/又は602Sに入力を所定のスタンバイ時間限界(例えば、10秒、30秒、又は1分)内に受信しないことに応じて、コンピュータシステム600は、事前に受信された対応情報を示す緊急事態レポート概要604Wと共に概要インタフェース602Wを表示する。
図6X~図6X4は、図6Xの領域654内のユーザインタフェース(例えば、状況バー及び/又はコンパクト化された状況領域)のネットワークインジケータ607及び/又は状況部562aの実施形態を示す。図6X1~図6X4において、ネットワークインジケータ607は、セルラ状況インジケータ607a及びWi-Fi状況インジケータ607bを含む。コンピュータシステム600がセルラサービスを有する場合、セルラ状況インジケータ607aは、図6X1に示すように、セルラ信号の強度を示す一連のバーを含む。コンピュータシステムがオンになっている場合、Wi-Fi状況インジケータ607bは、図6X1に示すように、Wi-Fi信号の強度を示す一連の扇形のバーを含む。
図6X2において、コンピュータシステム600は、Wi-Fi能力をオンにし、個別の(例えば、一次)セルラネットワークからセルラサービスを有さないが、代替セルラネットワーク経由で緊急サービス(例えば、911)と通信することができる。コンピュータシステム600が個別のセルラネットワークからのセルラサービスを有しない場合、セルラ状況インジケータ607aは、緊急事態インジケータ607a1及び個別のセルラネットワークインジケータ607a2を含む。図6X2において、コンピュータシステム600は、代替セルラネットワーク経由で緊急サービスと通信することができるため、緊急事態インジケータ607a1は、個別のセルラネットワークインジケータ607a2に対して視覚的に区別される(例えば、強調される)ため(例えば、緊急事態インジケータ607a1は太字であり、及び/又は個別のセルラネットワークインジケータ607a2は、緊急事態インジケータ607a1に対してグレーアウト又は暗色化される)。
図6X3において、コンピュータシステム600は、Wi-Fi能力をオンにし、個別の(例えば、一次)セルラネットワークからのセルラサービスを有さず、代替セルラネットワーク経由で緊急サービスと通信することができない。コンピュータシステム600は、代替セルラネットワーク経由で緊急サービスと通信することができるため、緊急事態インジケータ607a1は、個別のセルラネットワークインジケータ607a2に対して視覚的に区別されない(例えば、緊急事態インジケータ607a1及び個別のセルラネットワークインジケータ607a2は、同じ外観で、グレーアウト、暗色化、又は他の方法で表示される)。
図6X4において、コンピュータシステム600は、Wi-Fi能力をオフにし、個別の(例えば、一次)セルラネットワークからのセルラサービスを有さず、代替セルラネットワーク経由で緊急サービスと通信することができない。コンピュータシステム600が代替セルラネットワーク経由で緊急サービスと通信することができないため、緊急事態インジケータ607a1は、個別のセルラネットワークインジケータ607a2に対して視覚的に区別されない(例えば、図6X3のセルラ状況インジケータ607aと同じ)。Wi-Fi能力がオフにされ、コンピュータシステム600は衛星通信ネットワークを介して通信することができるので、コンピュータシステム600は、衛星状況インジケータ607c(例えば、衛星のグリフ、アイコン、サムネイル、及び/又は画像)を表示する。いくつかの実施形態では、衛星状況インジケータ607cは、Wi-Fi状況インジケータ607bの代わりに、及び/又はWi-Fi状況インジケータ607bが表示された同じ位置に表示される。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムがWi-Fi能力をオフにすると、衛星通信ネットワークを介して通信することができず、どのような目的のセルラサービスもないとき、コンピュータシステム600は、Wi-Fi状況インジケータ607bなしで及び衛星状況インジケータ607cなしで、ネットワークインジケータ607を表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600のWi-Fi能力がオンになっている場合、ネットワークインジケータ607は、コンピュータシステム600が衛星通信ネットワークを介して通信することができるかどうかに関係なく、Wi-Fi状況インジケータ607bを(例えば、衛星状況インジケータ607cなしで、又は、その代わりに)含む。
図6Yにおいて、コンピュータシステム600は、状況部分652b(例えば、拡張された状況領域)を含むユーザインタフェース602Yを表示する。状況部分652bは、状況部分652aよりも大きい。状況部分652bは状況部分652aよりも大きいため、ネットワークインジケータ607は、例えば、図6X~図6X4におけるのとは異なって表示される。図6Yにおいて、コンピュータシステム600は、Wi-Fi能力をオンにし、個別のセルラネットワークからのセルラサービスがあり、代替セルラネットワーク経由で緊急サービスと通信することができ、衛星通信ネットワークを介して通信することができる。結果として、緊急事態インジケータ607a1及び個別のセルラネットワークインジケータ607a2は、並列に表示され(例えば、個別のセルラネットワークインジケータ607a2の右側に緊急事態インジケータ607a1)、緊急事態インジケータ607a1は追加情報を含む(例えば、拡張され、及び/又は「SOS」だけではなく「SOSのみ」など、追加のテキストを含む)。また、コンピュータシステム600は、衛星状況インジケータ607c及びWi-Fi状況インジケータ607b(例えば、テキスト「WiFi」を含む拡張バージョンのWi-Fi状況インジケータ607b)の両方を同時に表示する。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、図6Xの入力602Xを検出したことに応じて(例えば、コンピュータシステム600及び/又は状況部分652aのセルラ、Wi-Fi、及び/又は衛星能力状態に関係なく)ユーザインタフェース602Y(及び/又は拡張された状況領域652b)を表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、図6X~図6X4に表されるセルラ、Wi-Fi、及び/又は衛星能力状態のいずれかの状況部分652bに状況インジケータ(例えば、図6X、図6X1、図6X2、図6X3、又は図6X4のコンパクト化された状況部分652aと同等の拡張された状況部分652b)を表示することができる。
いくつかの実施形態では、ユーザインタフェース602Yは、コンピュータシステム600の様々な機能のコントロール及び/又はコンピュータシステム600の機能のパラメータの設定を行うための、選択可能なコントロール及び/又はオプション(例えば、604Y)を含むコントロールユーザインタフェース(例えば、コントロールセンタ)である。例えば、図6Yにおいて、コントロール部604Yは、機内モード、Wi-Fiのオン及びオフ、Bluetoothのオン及びオフ、セルラのオン及びオフ、メディア再生のコントロール(例えば、再生、一時停止、及び/又はスキップ)、ディスプレイの向きのロック及びロック解除、フラッシュライト機能のオン及びオフ、アラーム及び/又はタイマアプリケーションの開始、電卓アプリケーションの開始、カメラアプリケーションの開始、ディスプレイ輝度の設定、オーディオ音量レベルの設定、及び/又はリモートアクセサリを制御するアプリケーションの開始に関するオプションを含む。
図7は、いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに通信を開始する方法を示すフロー図である。いくつかの実施形態では、本方法は、通話を試みるときに携帯電話サービスが到達可能でない場合に緊急メッセージボタンを表示することを含む。いくつかの実施形態では、本方法は、図6A~図6Yに示されるデバイス及びユーザインタフェースを使用して実施することができる。本方法は、表示生成コンポーネント(例えば601、例えば、ディスプレイコントローラ、タッチ感知ディスプレイシステム、及び/又はヘッドマウントディスプレイシステム)及び1つ以上の入力デバイス(例えば601、タッチ感知面、タッチスクリーン、ボタン、及び/又はマイクロフォン)と通信しているコンピュータシステム(例えば、100、300、500、又は600、例えば、スマートフォン、タブレットコンピュータ、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、スマートウォッチ、又はヘッドマウントデバイス(例えば、ヘッドマウント拡張現実デバイス))において実行される。いくつかの動作は、任意選択的に組み合わされ、いくつかの動作の順序は、任意選択的に変更され、いくつかの動作は、任意選択的に省略される。
後述のように、方法700は、コンピュータシステムを使用して地上波無線通信ネットワークが到達可能でないときに通信を開始するための直感的な方法を提供する。本方法は、コンピュータシステムを使用して地上波無線通信ネットワークが到達可能でないときに通信を開始する際のユーザの認知負荷を軽減し、それによってより効率的なヒューマン-マシンインタフェースを作り出す。バッテリ動作式のコンピューティングデバイスの場合、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに、ユーザがより迅速且つより効率的に通信を開始できるようにすることによって、電力が節約され、バッテリ充電の間隔が長くなる。
コンピュータシステムは、1つ以上の入力デバイスを介して、通信(例えば、電話、ビデオ会議、及び/又はテキストメッセージ)を開始する要求に対応するユーザ入力(例えば、図6Aに見られるように、入力610Aにおいて)をコンピュータシステムを介して検出する(702)(いくつかの実施形態では、通話(例えば、音声通話)を開始する音声コマンド及び/又は選択されるとコンピュータシステムに電話を開始させるアフォーダンスの選択に対応する入力を検出する)。
ユーザ入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、表示生成コンポーネントを介して(例えば、図6Gに見られるように)第1のユーザインタフェース(例えば電話管理インタフェース602G、例えば、電話ユーザインタフェース、テキストメッセージングインタフェース、及び/又はビデオ会議インタフェース)を表示する(704)。第1のユーザインタフェースを表示することは、地上波無線通信ネットワークが到達可能でない(例えば、コンピュータシステムがセルラネットワークに接続することができない)という判定に従って、及び/又は、コンピュータシステムが通話(例えば、緊急サービスへの)を行うのに十分な強度及び/又はコンシステンシを有するセルラ信号を受信していないこと(いくつかの実施形態では、地上波無線通信ネットワークは、コンピュータシステム(例えば、ユーザのセルラサービスプロバイダによって提供される)又はコンピュータシステムによる別のセルラネットワーク(例えば、別のセルラサービスプロバイダによって提供される)((いくつかの実施形態では、緊急電話のために、コンピュータシステムは、コンピュータシステムに関連付けられたプロバイダ以外のネットワークプロバイダによって提供されるネットワークを使用し得る)に関連付けられたセルラネットワークである(いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、コンピュータシステムが所定のタイプの通信プロトコル(例えば、セルラ通信)を使用して通話を行うことができないという判定及び/又はコンピュータシステムが所定のタイプの信号を介して通信することができない(例えば、閾値(例えば、十分な)レベルで所定のタイプの信号を受信していない)という判定に従って、選択可能な通信オプションを表示し、1つ以上の入力デバイスを介して選択されると、非地上波無線通信ネットワークを介して(例えば、セルラサービスを必要としない通信プロトコル及び/又は低帯域幅通信モードを介して)通信するためのプロセス(例えば、電話、テキストメッセージ、及び/又はテレビ会議を介して)((いくつかの実施形態では、通信はリアルタイム(例えば、全二重リアルタイム)通信である)を開始する個別の選択可能な通信オプション(例えば604G、例えば、アフォーダンス、ボタン、グラフィカル要素、グラフィカルオブジェクト、及び/又はアイコン)を表示する(706)。第1のユーザインタフェースを表示することは、個別の地上波無線通信ネットワークが、コンピュータシステムによって到達可能であるという(例えば、コンピュータシステムがセルラネットワークに接続できる、及び/又は、コンピュータシステムが電話(例えば、緊急サービス)を実行するのに十分な強度及び/又はコンシステンシを有するセルラ信号を受信する)判定に従って、個別の選択可能な通信オプションを表示することなく、個別の地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始する(708)(例えば、電話、テキストメッセージ、及び/又はビデオ会議を開始する)ことである。選択されると、コンピュータシステムによって個別の地上波無線通信ネットワークが到達可能であるか否かに応じて、個別の選択可能な通信オプションを表示することなく、非地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始するか、又は個別の地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始する、個別の選択可能な通信オプションを表示することにより、個別の地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能であるかどうかについての視覚的なフィードバックをユーザに提供し、それぞれの地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能でない場合に代替通信方法を提供し、それによって、改善された視覚的なフィードバックが提供され、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに動作が行われる。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、個別の選択可能な通信オプション(例えば、604G)を表示している間に、個別の地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始することを試み(例えば、図6C及び図6Dを参照して説明したように)(例えば、試み続け)、個別の選択可能な通信オプションの選択(例えば、606G)を1つ以上の入力デバイスを介して検出する。コンピュータシステムは、個別の選択可能な通信オプションの選択を検出したことに応じて、地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始する試みを停止する。個別の選択可能な通信オプションの選択を検出したことに応じて、地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始する試みを停止することは、ユーザが別の方法を介して通信するためのオプションを選択したときに、追加のユーザ入力を必要とせずに、ある方法で通信する試みを自動的に停止することであり、これによって、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、第1のユーザインタフェース(例えば、602G)は、1つ以上の入力デバイスを介して選択されると、通信を開始する試みを中止するプロセスを開始する通信キャンセルオプション(例えば609,「電話終了」アフォーダンス、ボタン、又はアイコン)を第1のユーザインタフェースに表示する(例えば、最初に表示する)。いくつかの実施形態では、第1のユーザインタフェースは、地上波無線通信ネットワークが到達可能であると判定されるか否かに関係なく、通信キャンセルオプションを含む。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、個別の選択可能な通信オプションを表示する前に、ユーザインタフェース内に通信キャンセルオプションを表示する(例えば、通信キャンセルオプションは、最初にユーザ入力の検出に応じて表示され、次いで、地上波無線通信ネットワークが到達可能でないと判定された後に個別の選択可能な通信オプションが表示される)。いくつかの実施形態では、個別の選択可能な通信オプションを表示することは、通信キャンセルオプションを移動させることを含む。選択されると通信の開始の試みを中止するプロセスを開始する通信キャンセルオプションを表示することによって、地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能であるか否かにかかわらず、通信の開始の試みを中止する効率的な方法が提供され、それによって、操作を実行するのに必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、個別の選択可能な通信オプション(例えば、604G)を表示している間に、個別の地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを(例えば、図6C及び図6Dを参照して説明したように)開始しようと試みる(例えば、試み続ける)。個別の選択可能な通信オプションを表示している間に、個別の地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始しようと試みることにより、コンピュータシステムは、ユーザに別の方法で通信するオプションを同時に提供しながら、追加のユーザ入力なしに、ある通信方法(例えば、潜在的に優れた通信方法)を試み続けることができ、これによって、操作を実行するのに必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、地上波無線通信ネットワークが到達可能でない、且つ通信が緊急通信(例えば、図6Gを参照して説明されたように、例えば、緊急サービスへの通信)であるという判定に従って、個別の選択可能な通信オプション(例えば、604G)の表示が行われる。地上波無線通信ネットワークが到達可能ではなく、通信が緊急通信であるという判定に従って、個別の選択可能な通信オプションを表示することは、ユーザに代替通信方法を提供し、地上波無線通信ネットワークが到達可能でないことをユーザに示し、これにより、条件のセットが満たされているときに、更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行され、改善された視覚的フィードバックが提供される。
いくつかの実施形態では、地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能でないという判定は、コンピュータシステムに関連しない(例えば、以前に関連しなかった)第1の地上波無線通信ネットワーク(例えば、コンピュータシステムのキャリアに関連しないネットワーク帯域)がコンピュータシステムによって到達可能でないという判定を含む(例えば、図6E~図6Jを参照して説明したように、コンピュータシステムが他のキャリアセルラネットワークを試す)。いくつかの実施形態では、個別の地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能でないという判定は、コンピュータシステムに関連付けられていない第1の地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能でないという判定を含む。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、2つ以上の地上波無線通信ネットワーク(例えば、到達可能な場合にコンピュータシステムが通信可能な複数又は全てのネットワーク)を経由して通信の開始を試み、2つ以上の地上波無線通信ネットワークのいずれもコンピュータシステムによって到達可能でないと判定する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、ネットワークがコンピュータシステムのホームネットワークである場合、又はコンピュータシステムがネットワークの加入者アカウントに登録又は関連付けられている場合に、地上波無線通信ネットワークに関連付けられる。地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能でないという判定に、コンピュータシステムに関連付けられていない第1の地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能でないという判定を含むことにより、個別の選択可能な通信オプションが表示されるべきかどうかを判定する際に、更なるユーザ入力を必要としない条件セットが満足された場合に動作を実行する、コンピュータシステムに関連付けられていない地上波無線通信ネットワークの到達可能性を考慮することを可能にする。
いくつかの実施形態では、第1のユーザインタフェース(例えば、602G)は、複数の選択可能な電話発信オプション(例えば603、例えば、電話をコントロールするためのオプション(例えば、スピーカ、ミュート、キーパッド、連絡先)を含む)を含む。いくつかの実施形態では、第1のユーザインタフェースを表示することは、複数の選択可能な電話発信オプション及び個別の選択可能な通信オプション(例えば、604G)を同時に表示することを含む。いくつかの実施形態では、第1のユーザインタフェースは、電話アプリケーションのユーザインタフェースである。複数の選択可能な電話発信オプションを個別の選択可能な通信オプションと共に第1のユーザインタフェース内の含むことにより、ユーザは、電話ユーザインタフェースから離れてナビゲートするための追加の入力を必要とせずに、非地上波無線通信ネットワークを介した通信のためのプロセスを電話ユーザインタフェースから開始することができ、これによって、動作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、通信を開始することを求める要求に対応するユーザ入力は、第2のユーザインタフェースに向けられた1つ以上の入力(例えば902A、例えば911)を含み、任意選択的に、電話番号入力ユーザインタフェース上のキーパッド内の「発信」ボタンの選択及び/又は連絡先ユーザインタフェース内の連絡可能なエンティティ(例えば、人物又はサービス)の選択を含む。通信を開始することを求める要求は、緊急サービスとの通信を開始することを求める要求(例えば、911に電話する試み)である。地上波無線通信ネットワークが到達可能でないという判定に従って、緊急サービスとの通信を開始することを求める要求を検出したことに応じて、個別の選択可能な通信オプションを含む第1のユーザインタフェースを表示することにより、代替通信方法が緊急状況で利用可能であることをユーザに示し、追加のユーザ入力なしで代替通信方法を介して通信を開始する効率的な方法を提供し、これによって、改善された視覚的なフィードバックが提供され、操作を実行するのに必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、1つ以上の入力デバイスを介して、個別の選択可能な通信オプションの選択に対応する入力(例えば、604G、例えば、個別の選択可能な通信オプション上のタップジェスチャ又は他の選択入力)(例えば、606G)を検出する。個別の選択可能な通信オプションの選択に対応する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、非地上波無線通信ネットワークを介して(例えば、テキストメッセージを介して)通信するためのプロセスを開始する(例えば、低帯域幅通信モード(例えば、圧縮メッセージ形式が通信するために使用されるモード)を使用して通信するプロセスを開始する)。個別の選択可能な通信オプションの選択に対応する入力を検出したことに応じて、非地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始することは、追加のユーザ入力なしに非地上波無線通信ネットワークを介して通信を開始するための効率的且つ直感的な技術を提供するものであり、これにより、動作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、地上波無線通信ネットワークが到達可能でないという判定に従って、通信を開始することを求める要求に対応する入力を検出した後から所定の時間(例えば、図6Iを参照して説明されるように、例えば、非ゼロ時間、3秒、5秒、及び/又は10秒)が経過したという判定に従って(又は任意選択的に、個別の選択可能な通信オプションが表示されているため)、非地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始する(例えば、個別の選択可能な通信オプションが、所定の時間の後に、ユーザ入力なしで自動的に選択される)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、1つ以上の入力デバイスを介した更なる入力を検出することなく、通信の開始を求める要求に対応する入力を検出した後(例えば、所定の時間の後)に、非地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始する。地上波無線通信ネットワークに到達可能でない、且つ通信開始要求に対応する入力を検出してから所定の時間が経過したという判定に従って、非地上波無線通信ネットワークを介して通信を行うための処理を開始することは、追加のユーザ入力なしで非地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを自動的に開始することであり、これにより、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせず操作が実行され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、所定の時間が経過するまでの残り時間のカウントダウンの視覚的インジケーション(例えば、テキスト、グラフィック、色、及び/又はアニメーション)を表示する(例えば、図6Iを参照して説明したように、衛星通信ボタン604Iは、残り時間のカウントダウンを示す)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、個別の選択可能な通信オプション(例えば、604G)をカウントダウンの視覚的インジケーションと置き換えるか、又は個別の選択可能な通信オプションを修正して、カウントダウンの視覚的インジケーションを含む。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、第1のユーザインタフェース(例えば、602G)(例えば、電話ユーザインタフェース)から、カウントダウンの視覚的インジケーションを含むカウントダウンユーザインタフェース(例えば、602I)に切り替わる(例えば、第1のユーザインタフェースをカウントダウンユーザインタフェースと置き換える)。所定の時間が経過するまでの残り時間のカウントダウンの視覚的インジケーションを表示することで、非地上波無線通信ネットワークを介した通信のためのプロセスがいつ開始されるかをユーザに通知することができ、これにより、改善された視覚的フィードバックが提供される。
いくつかの実施形態では、非地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスは、第1のユーザインタフェース(例えば、602G)とは異なる第2のユーザインタフェース(例えば、604M)(例えば、低帯域幅通信モードのユーザインタフェース及び/又は緊急事態レポートユーザインタフェース)を表示すること(例えば、個別の選択可能な通信オプション(例えば、604G)の選択の検出及び/又は所定の時間基準が満たされたという判定に応じて)を含む(例えば、第1のユーザインタフェースの表示を停止し、任意選択的に、第1のユーザインタフェースを第2のユーザインタフェースに置き換える)。いくつかの実施形態では、第2のユーザインタフェースは、例えば、オープン音声チャネルではなく、メッセージを生成するための一連の質問及び/又は選択可能なオプション及び/又はテキスト入力フィールド(単数又は複数)(例えば、604M)を含む。非地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスの一部として第1のユーザインタフェースとは異なる第2のユーザインタフェースを表示することにより、コンピュータシステムは、追加のオプションを提供し、且つ非地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを通じてユーザを案内することができ、これによって、ユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供され、改善された視覚的フィードバックが提供される。
いくつかの実施形態では、非地上波無線通信ネットワークを介して通信することが、(例えば、図6Aを参照して説明したように)テキストメッセージ又は音声通話を介した通信を含む。テキストメッセージ又は音声通話を介した通信を含むことにより、非地上波無線通信ネットワークを介して通信するための低帯域幅オプションがユーザに提供され、これによって、ユーザインタフェースを乱雑にすることなく追加のコントロールオプションが提供される。
いくつかの実施形態では、非地上波無線通信ネットワークを介して通信することは、(例えば、衛星通信ボタン604G、604I、904A、1520B5、又は1534C6を選択することによって)非地上波無線通信ネットワークを介して通信セッションを開始する(又は少なくとも部分的にこれを経由して実行される)ことを含む。いくつかの実施形態では、非地上波無線通信ネットワークを介して通信セッションを開始した後、(又は、任意選択的に、非地上波無線通信ネットワークを介した通信セッションがアクティブである間に)、コンピュータシステムは、通信セッションを終了することを求める要求(例えば、終了ボタン614の選択)に対応するユーザ入力(例えば、618M)を検出(例えば、選択可能なユーザインタフェース要素の選択に対応する音声コマンド及び/又はタッチジェスチャを検出)する。通信セッションを終了することを求める要求に対応するユーザ入力を検出したことに応じて、通信セッションを終了することを求める要求を確認することを促すプロンプト(例えば、図6M1の620M2)(例えば、ボタン、通知、アフォーダンス、選択可能な確認オプション、及び/又は選択可能なグラフィカル要素)を提供する(例えば、表示する)。いくつかの実施形態では、通信セッションを終了することを求める要求を確認することを促すプロンプトを選択するユーザ入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、通信セッションを終了させる。いくつかの実施形態では、通信セッションを終了する要求に対応するユーザ入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、例えば、通信セッションを終了する要求を確認することを促すプロンプトを選択するユーザ入力を受信するまで、通信セッションを終了させない(例えば、終了させることを取り止める)。通信セッションを終了する要求を確認することを促すプロンプトを提供することにより、ユーザが通信セッションを終了を要求したというフィードバックが提供され、ユーザが意図しない入力によって意図せずに通信セッションを終了することを防止することができ、それによって、改善された視覚的なフィードバックが提供される。ユーザが意図せずに通信セッションを終了することを防止することは、通信セッションを再確立する追加の時間及びユーザ入力を回避し、これにより、ユーザは、より少ないエラーでコンピュータシステムを動作させることができ、動作を実行するために必要な入力の数が低減される。
いくつかの実施形態では、第1の個別の地上波無線通信ネットワーク(例えば、一次セルラネットワーク、コンピュータシステムに関連するセルラネットワーク、及び/又はコンピュータシステムに関連するサービスプロバイダのセルラネットワーク)がコンピュータシステムで到達可能でないという判定に従って(又はいくつかの実施形態では、それに応じて)、コンピュータシステムは、表示生成コンポーネントを介して、コンピュータシステムの通信能力のインジケーション(例えば、607、607a1、607c、グラフィカルインジケーション、アイコン、色、フォント、テキスト、アニメーション、記号、サムネイル、画像、及び/又はグリフ)(例えば、緊急番号又は緊急サービスなどの個別の番号又はエンティティと通信するためのコンピュータシステムの能力のインジケーション)を表示する。第1の個別の地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能であるという判定に従って、コンピュータシステムは、コンピュータシステムの通信能力の状況のインジケーションの表示を取り止める。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムの通信能力のインジケーションは、コンピュータシステムの状況(例えば、セルラ状況、Wi-Fi状況、時間、短距離通信状況、及び/又はバッテリレベル)の1つ以上のインジケータを含むユーザインタフェースの一部分に表示される。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムの通信能力のインジケーションは、ディスプレイ及び/又はユーザインタフェースの、セルラサービスが利用可能であるときにセルラ状況インジケータが表示される位置に表示される。個別の地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能であるか否かに基づいてコンピュータシステムの通信能力のインジケーションを表示することにより、コンピュータシステムの通信能力が制限されているときに、ユーザが通信能力を判定するためにユーザインタフェースを操作することを必要とせずにコンピュータシステムの通信能力に関する明確なフィードバックをユーザに提供し、それによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少し、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムの通信能力のインジケーションを表示することは、コンピュータシステムが第1の個別の地上波無線通信ネットワーク以外の地上波無線通信ネットワーク(例えば、コンピュータシステムと関連付けられたセルラネットワークとは異なるセルラネットワーク)経由で(例えば、緊急番号又は緊急サービスなどの個別の番号又はエンティティを用いて)通信する能力を示す。第1の通信状況インジケータ(例えば、607a1、グラフィカルインジケーション、アイコン、色、フォント、テキスト、アニメーション、記号、サムネイル、画像、及び/又はグリフ)を表示することを含む。第1の個別の地上波無線通信ネットワーク以外の地上波無線通信ネットワークを介して通信するコンピュータシステムの能力を示す第1の通信状況インジケータを表示することにより、コンピュータシステムの通信能力を判定するためにユーザインタフェースを操作することをユーザに必要とせずに、第1の個別の地上波無線通信ネットワークが到達可能でないときに(非地上波通信ネットワークよりも高速で消費エネルギが少ない)地上波無線通信ネットワークを介して通信する能力についてユーザに自動的に知らせることができ、それによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、第1の通信状況インジケータを表示することは、第1の個別の地上波無線通信ネットワークとは異なる第2の個別の地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能であるという判定に従って、第1の外観を有する第1の通信状況インジケータ(例えば、実線、黒線、第1の色、第1の輝度、強調表示、強調表現、及び/又は非グレーアウト、例えば、図6X2の607a1)を表示することを含む。第2の個別の地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能であるという判定に従って第1の外観を有する第1の通信状況インジケータを表示することによって、第1の個別の地上波無線通信ネットワークが到達可能でないにもかかわらず、コンピュータシステムの通信能力の判定のためにユーザインタフェースを移動することをユーザに必要とせずに、(非地上波通信ネットワークよりも高速でエネルギ消費の少ない)別の地上波無線通信ネットワークが到達可能であるとユーザに自動的に通知し、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少し、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。
いくつかの実施形態では、第1の通信状況インジケータを表示することは、地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能でないという判定に従って、第1の通信状況インジケータの第1の外観とは異なる第2の外観を有する第1の通信状況インジケータ(例えば、破線、灰色の線、第1の色とは異なる第2の色、第1の輝度よりも少ない第2の輝度、第1の外観に対して強調表現せず、第1の外観に対して強調表示されず、及び/又はグレーアウトで、例えば、図6X3、図6X4、又は図6X5の607a1)を表示することを含む。コンピュータシステムに到達可能な地上波無線通信ネットワークがないという判定に従って第2の外観を有する第1の通信状況インジケータで表示することによって、ユーザがコンピュータシステムの通信能力を判定するためにユーザインタフェースを移動する必要なく、第1の個別の地上波無線通信ネットワークが到達可能でない場合に、他の地上波無線通信ネットワークが到達可能でないことを自動的にユーザに知らせ、代替通信手段が必要な場合があることをユーザに(例えば、衛星通信のためのユーザインタフェースを介して)示し、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少し、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムの通信能力のインジケーションを表示することは、非地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能である(及び、任意選択的に、Wi-Fiネットワークを介した通信は、コンピュータシステムに利用できない、及び/又はコンピュータシステムのWi-Fi能力がオフにされた)という判定に従って(又は、いくつかの実施形態では、それに応じて)、第1の通信状況インジケータとは異なる第2の通信状況インジケータ(例えば、607c、グラフィカルインジケーション、アイコン、色、フォント、テキスト、アニメーション、記号、サムネイル、画像、及び/又はグリフ、画像及び/又は衛星のアイコン)を表示することを含む。いくつかの実施形態では、第2の通信状況インジケータは、非地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能であり、コンピュータシステムのWi-Fi能力が無効である(例えば、オフになっている)という判定に従って表示される。いくつかの実施形態では、非地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能であり、コンピュータシステムのWi-Fi能力が有効である(例えば、オンになっている)との判定に従って、コンピュータシステムは、第2の通信状況インジケータの表示を取り止める(例えば、Wi-Fiがオンになっている場合、第2の通信状況インジケータは表示されない)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、第2の通信状況インジケータを、(例えば、コンピュータシステムの特徴をコントロールするための選択可能なオプションを含むコントロールセンタなどのコントロールユーザインタフェースにおいて)拡張された状況バー内に表示するが、拡張されない状況バー内(例えば、ホーム画面、ウェイクスクリーン、ロック画面、又はアプリケーションユーザインタフェースなどのコントロールユーザインタフェース以外のユーザインタフェース内)には表示しない。非地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能であるという判定に従って第2の通信状況インジケータを表示することによって、第1の個別の地上波無線通信ネットワークが到達可能でない場合でも、ユーザがユーザインタフェースを移動してコンピュータシステムの通信能力を判定することを必要とせず代替無線通信ネットワークが到達可能であることをユーザに自動的に通知し、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少し、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、コンピュータシステムの通信能力のインジケーション(例えば、607b、グラフィカルインジケーション、アイコン、色、フォント、テキスト、アニメーション、記号、サムネイル、画像、及び/又はグリフ)と同時に、Wi-Fi接続性のインジケーション(例えば、コンピュータシステムがWi-Fiネットワークに接続されているかどうかのインジケーション)を表示する。いくつかの実施形態では、Wi-Fi接続性のインジケーションの表示は、Wi-Fiネットワークを介した通信がコンピュータシステムに利用可能であるという判定に従って(又は、いくつかの実施形態では、それに応じて)実行される。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、Wi-Fi接続性を有効にすることを求める要求(例えば、Wi-Fi接続性を有効にするためのボタンを選択するユーザ入力)を検出したことに応じて、Wi-Fi接続性のインジケーションを表示する。コンピュータシステムの通信能力のインジケーションと同時にWi-Fi接続性のインジケーションを表示することにより、コンピュータシステムのWi-Fi接続性を判定するためにユーザインタフェースを操作することをユーザに必要とせずに、第1の個別の地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときにWi-Fi接続性を介して通信するコンピュータシステムの能力についてユーザに知らせることができ、これにより、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、Wi-Fi接続性のインジケーション(例えば、607b)を表示することは、非地上波無線通信ネットワークが、コンピュータシステムによって到達可能である(又はいくつかの実施形態では、コンピュータシステムが、非地上波無線通信ネットワークを介して通信することができる)旨のインジケーションを表示することなく、Wi-Fi接続性のインジケーション(例えば、607c、第2の通信状況インジケータ、グラフィカルインジケーション、アイコン、色、フォント、テキスト、アニメーション、記号、サムネイル、画像、及び/又はグリフ)を表示することを含む。いくつかの実施形態では、Wi-Fiネットワーク経由の通信がコンピュータシステムに利用可能であり、且つ、非地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能であるという判定に従って、コンピュータシステムは、第2の通信状況インジケータの代わりに(例えば、表示せずに)Wi-Fi接続性のインジケーションを表示し、及び/又は第2の通信状況インジケータをWi-Fi接続性のインジケーションに置き換える。非地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能である旨のインジケーションを表示せずにWi-Fi接続性のインジケーションを表示することにより、コンピュータシステムのWi-Fi接続性を判定するためにユーザインタフェースを操作することをユーザに必要とせずに、コンピュータシステムが、非地上波無線通信ネットワークよりも高速で、接続が容易で、及び/又は信頼性の高いWi-Fi接続性を介して通信する能力についてユーザに知らせることができ、これにより、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、第1のユーザインタフェースを表示することは、個別の選択可能な通信オプションを表示する前に、個別の選択可能な通信オプションなしで第1のユーザインタフェース(例えば、602E)を表示すること(例えば、604Gなしで表示すること602E)を含み、個別の地上波無線通信ネットワークを介して通信(例えば、電話)を開始する試み(例えば、コンピュータシステムによる)が失敗した後(例えば、図6Eにおいて、電話が失敗した後)に、地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能でないという判定に従って(いくつかの実施形態では、この判定に従って、又は応答して)、個別の通信オプションの表示が行われる。個別の地上波無線通信ネットワークを介して通信を開始しようとする試みが失敗した後まで、個別の選択可能な通信オプションを表示することにより、コンピュータシステムは、非地上波無線通信ネットワークを介して通信するオプションを提供する前に、より高速且つ/又はより信頼性の高いネットワークを介して通信を試みることが可能になり、個別の地上波無線通信ネットワークを介して通信を開始しようとする試みが失敗したことをユーザに示し、これによって、改善された視覚的なフィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力の数が減少され、表示される追加のコントロールでユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供され、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。
いくつかの実施形態において、第1のユーザインタフェースを表示することは、第1のユーザインタフェース(例えば、図6Fの609)内の第1の位置に電話終了ボタン(例えば、609)であって、選択されるとコンピュータシステムに、個別の地上波無線通信ネットワークを介した通信の開始の試みを中止させる電話終了ボタンを表示することを含む。いくつかの実施形態では、地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能でないという判定(及び、いくつかの実施形態では、個別の地上波無線通信ネットワークを介して通信を開始するための試みの後(又はそれに応じて、又はそれに応じて)、失敗した)に従って、コンピュータシステムが、第1のユーザインタフェース内の第1の位置とは異なる第1のユーザインタフェース内の第2の位置(例えば、図6F1又は6F2の609)に電話終了ボタンを表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、電話終了ボタンを第2の位置に移動又はスライドさせ(例えば、経時的にアニメーションを介して)、第1のユーザインタフェース内の第1の位置に又はそれに隣接して個別の選択可能な通信オプションを表示する。地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能でないという判定に従って電話終了ボタンの位置を変化させることは、個別の選択可能な通信オプションのためのユーザインタフェース上に余裕を作り、地上波無線通信ネットワークが到達可能でないこと及び/又は個別の地上波無線通信ネットワークを介した通信を開始しようとする試みが失敗したことをユーザに通知し、これによって、改善された視覚的なフィードバックがユーザに提供され、表示される追加のコントロールでユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供され、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。
いくつかの実施形態では、地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能でないとの判定に従って(又は、いくつかの実施形態では、この判定に応じて)、コンピュータシステムは、非視覚的出力(例えば、619、650、触覚及び/又は音声出力)(例えば、図6F2の619及び/又は650)を(例えば、個別の選択可能な通信オプションを表示することと同時に)提供(例えば、出力及び/又は生成)する。地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能でないという判定に従って非視覚的出力を提供することにより、ユーザがコンピュータシステムのディスプレイを見ていなくても(例えば、緊急サービスに通話を試みるときにコンピュータシステムがユーザの耳に当たっている場合)、又は、コンピュータシステムのディスプレイが減光又は非アクティブであっても、地上波無線通信ネットワークが到達不可能であることをユーザに知らせ、これにより、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。コンピュータシステムがより迅速且つ効率的にコントロールされることを可能にするコンピュータシステムの通信状況に関するフィードバックは、ユーザが緊急事態又はストレスの多い状況に対応している状況において特に重要である。
方法700に関連して上述したプロセスの詳細はまた、後述する方法にも類似する方式で適用可能であることに留意されたい。例えば、方法800、1000、1200、1400、1600、1800、2000及び/又は2200は、方法700を参照して上述した様々な方法の特性のうちの1つ以上を任意選択的に含む。例えば、方法700は、方法800に従って通信を開始するためのプロセスの一部として実行することができる。例えば、方法700は、任意選択的に、方法1000に従って方向付け要素を提供することを含む。例えば、方法700は、方法1200に従って、通信のための第2のレシピアントを選択することを含むことができる。簡潔にするために、これらの詳細は、以下で繰り返さない。
図8は、いくつかの実施形態に係る、地上波無線通信ネットワークに到達可能でないときに通信を開始する方法を示すフロー図である。いくつかの実施形態では、方法は、緊急事態報告モードの間、緊急事態レポートのためのオプションを表示し、オプションを受信し、受信したオプションを有する緊急事態レポートを送信することを含む。いくつかの実施形態では、本方法は、図6A~図6Yに示されるデバイス及びユーザインタフェースを使用して実施することができる。本方法は、表示生成コンポーネント(例えば、100、300、500、又は600、例えば、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、スマートウォッチ、又はヘッドマウントデバイス(例えば、ヘッドマウント拡張現実デバイス))(例えば601、例えば、ディスプレイコントローラ、タッチ感知ディスプレイシステム、及び/又はヘッドマウントディスプレイシステム)及び1つ以上の入力デバイス(例えば601、タッチ感知面、タッチスクリーン、ボタン、及び/又はマイクロフォン)と通信しているコンピュータシステムにおいて実行される。いくつかの動作は、任意選択的に組み合わされ、いくつかの動作の順序は、任意選択的に変更され、いくつかの動作は、任意選択的に省略される。
後述のように、方法800は、低帯域幅モードで通信するための直観的な方法を提供する。この方法は、低帯域幅モードで通信する際のユーザの認知負荷を軽減し、それによって、より効率的なヒューマン-マシンインタフェースを作り出す。バッテリ動作式のコンピューティングデバイスの場合、ユーザがより迅速且つより効率的に低帯域幅モードで通信を行えるようにすることにより、電力が節約され、バッテリ充電の間隔が長くなる。
コンピュータシステムが低帯域幅通信モードにある間(802)、いくつかの実施形態では、圧縮メッセージフォーマット(例えば、地上波無線通信による送信のためにデータが制限されるフォーマット)が通信に使用される。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、低帯域幅通信モードに入ることを求める要求の受信に応じて(例えば、非地上波無線通信を介して通信することを求める要求を受信したことに応じて)低帯域幅通信モードに入り、コンピュータシステムは、表示生成コンポーネントを介して、通信(例えば、レポートに含めるためにユーザが選択できる情報)のための個別のコンテンツに対応する第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセット(例えば604M、例えば、アフォーダンス、ボタン、グラフィカル要素、グラフィカルオブジェクト、及び/又はアイコン)を表示し(804)、第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットは、低帯域幅通信モード専用である(例えば、これらオプションは、低帯域幅通信モードの場合にのみ利用可能であり、且つ/又は提示される)(いくつかの実施形態では、オプションは、メッセージ会話及び/又はメッセージ会話のメッセージを作成するためのフィールドを表示するメッセージングアプリケーションのメッセージングユーザインタフェースには提示されない)。
コンピュータシステムが低帯域幅通信モードにある間、コンピュータシステムは、1つ以上の入力デバイスを介して、第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットの第1の通信コンテンツオプション(例えば606M又は608M)の選択に対応する第1の1つ以上の入力のセット(例えば610M又は612M、例えばタッチ入力)を検出する(806)。
コンピュータシステムが低帯域幅通信モードにある間、及び第1の1つ以上の入力のセットを検出した後(例えば、それに応じて)、コンピュータシステムは、表示生成コンポーネントを介して、通信の個別のコンテンツ(例えば、ユーザが選択してレポートに含めることができる情報)に対応する第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセット(例えば、604N又は604O、例えば、アフォーダンス、ボタン、グラフィカル要素、グラフィカルオブジェクト、及び/又はアイコン(いくつかの実施形態では、第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットは、第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットと異なる)を表示する(808)。(及び、例えば、2つ以上の選択可能な通信コンテンツオプションの第1の表示セットを停止する、任意選択的に、第1の2つ以上の選択可能な通信コンテンツオプションのセットのうち選択された通信コンテンツオプションの表現を表示することを停止する)。ここで、第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットは低帯域幅通信モード専用である。低帯域幅通信モード専用でああって、通信のための個別のコンテンツに対応する選択可能な通信コンテンツオプションのセット(例えば、第1のセット及び第2のセット)を表示することにより、帯域幅が制限されているときに、コンピュータシステムは、ユーザが通信で簡潔且つ適切な情報を提供することを支援するフィードバックを提供することができ、これによって、改善された視覚的なフィードバックがユーザに提供され、ユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供される。
コンピュータシステムが低帯域幅通信モードにある間、コンピュータシステムは、1つ以上の入力デバイスを介して、第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットの第2の通信コンテンツオプション(例えば608N又は608O)の選択に対応する第2の1つ以上の入力のセット(例えば608N又は608O、例えばタッチ入力)を検出する(810)。
コンピュータシステムが低帯域幅通信モードにあるとき、コンピュータシステムは、第1の通信コンテンツオプション及び第2の通信コンテンツオプション(例えば、送信アフォーダンス上(例えば、606R又は606S)のタッチ入力(例えば、タップジェスチャ又は他の選択入力))の選択に対応するコンテンツを含む通信を送信することを求める要求及び/又は一連の通信コンテンツオプションの最終通信コンテンツオプションの送信音声コマンド及び/又は選択に対応する入力(例えば、604R又は604S)を検出する(812)。
通信を送信することを求める要求に対応する入力を受信したことに応じて、コンピュータシステム、第1の1つ以上の入力のセット及び第2の1つ以上の入力のセットによって選択された第1の通信コンテンツオプション及び第2の通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツを含む通信を(例えば、非地上波無線通信を経由して)送信する(814)。
いくつかの実施形態では、第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットは、低帯域幅通信モードに特有の3つ以上の選択可能な通信コンテンツオプションを含む((例えば、図6Mを参照して説明したように、例えば、第1の1つ以上の入力のセットによって選択された第1の通信コンテンツオプションは、第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットの3つ以上の選択可能な通信コンテンツオプションのうちの1つである)。いくつかの実施形態では、第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットは、低帯域幅通信モードに特有の3つ以上の選択可能な通信コンテンツオプションを含む((例えば、図6Mを参照して説明したように、例えば、第2の1つ以上の入力のセットによって選択された第2の通信コンテンツオプションは、第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットの3つ以上の選択可能な通信コンテンツオプションのうちの1つである)。第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセット及び第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットに、低帯域幅通信モードに特有の3つ以上の選択可能な通信コンテンツオプションを含むことにより、ユーザが選択できる様々なオプションが整理して提供され、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、ユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供される。
いくつかの実施形態では、第2の通信コンテンツオプションのセットは、第1の通信コンテンツオプションの選択に基づいている(例えば、それに基づいて表示される、それに関連する、それに従って選択される、及び/又は、それに特有のものである)(例えば、図6M~図6Oを参照して説明したように、第2のオプションセット604N及び/又は第3のオプションセット604Oは、選択された車又は車両のオプション604M、車両衝突オプション606N専用)である。いくつかの実施形態では、第2の通信コンテンツオプションのセットは、ユーザによって選択された第1の通信コンテンツオプションに基づいて、利用可能な通信コンテンツオプションのセットから(例えば、コンピュータシステムによって)選択される。いくつかの実施形態では、第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットは、異なる緊急事態のタイプ(例えば、火災、医療、又はポーラス)に対応するオプションを提供し、第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットは、ユーザによって選択された第1の通信コンテンツオプションに対応する緊急事態のタイプに関連するオプションを提供する。例えば、ユーザによって選択された第1の通信コンテンツオプションが第1の緊急事態(のタイプ例えば、医療緊急事態)に対応する場合、第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットは、第1の緊急事態のタイプ(例えば、医療緊急事態)に関連する第1のオプションセットを含み、ユーザによって選択された第1の通信コンテンツオプションが、第1の緊急事態タイプのとは異なる第2の緊急事態タイプの(例えば、火災緊急事態)に対応する場合、第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットは、第2の緊急事態のタイプ(例えば、火災緊急事態)に関連する第2の(例えば、異なる)オプションセットを含む。第1の通信コンテンツオプションのセット選択上の第2の通信コンテンツオプションのセットに基づいて、コンピュータシステムが、ユーザに関連する第2の通信コンテンツオプションのセットのオプションを選択及び表示することが可能となり、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供される。
いくつかの実施形態では、第1の通信コンテンツオプションのセット及び第2の通信コンテンツオプションのセットは、ソフトウェアキーボード(例えば、絵文字キーボード及び/又はQWERTYキーボード)の表示なしで表示される(例えば、図6M~6O、及び6Vを参照して説明されるように、第1のオプションセット604M、第2のオプションセット604N、及び/又は第3のオプション604Oセットは、キーボード608Vなしで表示される)。ソフトウェアキーボードを表示することなく、第1の通信コンテンツオプションのセット及び第2の通信コンテンツオプションのセットを表示することにより、コンピュータシステムは、多くの時間や帯域を消費する入力方法でユーザインタフェースを混乱させることなく、迅速且つ容易に選択できる関連オプションをユーザに提供することができ、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、操作を実行するのに必要な入力の数が減り、ユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供される。
いくつかの実施形態では、第1の通信コンテンツオプションのセットが、表示領域の半分超を占有し(例えば、図6Mを参照して説明したように、第1のオプションセット604Mは、報告インタフェース602Mの半分超を占有する。ディスプレイ、ユーザインタフェース、又はアプリケーションウィンドウ)、第2の通信コンテンツオプションのセットが、表示領域の半分超を占有し(例えば、図6N~図6Oを参照して説明したように、第2のオプションセット604N及び/又は第3のオプションセット604Oは、それぞれ、報告インタフェース602N及び報告インタフェース602Oの半分超を占有する)。いくつかの実施形態では、第1又は第2の通信コンテンツオプションのセット」以外の1つ以上のオブジェクトは、表示領域(例えば、メッセージングUI)の半分未満を占める。表示領域の半分超を第1の通信コンテンツオプションのセットが占め、表示領域の半分超を第2の通信コンテンツオプションのセットが占めることにより、ユーザの注意を通信コンテンツオプションに向けさせ、オプションを見やすく選択しやすくし、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供される。
いくつかの実施形態では、第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示することは、メッセージングユーザインタフェースを表示せずに(同時に表示せずに)第1の選択可能な通信コンテンツオプションを表示することを含む(例えば、図6M~6O、及び6T~6Uを参照して説明したように、第1のオプションセット604M、第2のオプションセット604N、及び/又は第3のオプションセット604Oが、報告インタフェース602、例えば、メッセージング会話及び/又は履歴を含むユーザインタフェースを表示することなく、表示される)(いくつかの実施形態では、第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示することは、メッセージングユーザインタフェースの表示を停止することを含む)。いくつかの実施形態では、第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示することは、メッセージングユーザインタフェースを表示せずに第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示することを含む(いくつかの実施形態では、第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示することは、メッセージングユーザインタフェースを表示することを停止することを含む)。メッセージングユーザインタフェースを表示せずに、第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットと第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示することにより、メッセージングユーザインタフェースを操作するための追加の入力を必要とせずに通信用のコンテンツを生成する能力がユーザに提供される、これにより、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能でないという判定に応じて、コンピュータシステムは低帯域幅通信モードに入る。いくつかの実施形態では、低帯域幅通信モードは、地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能でない場合(例えば、図6M~6Sを参照して説明したように)にのみ、利用可能である(例えば、入ることができる)。いくつかの実施形態では、地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能である場合(例えば、コンピュータシステムが低帯域幅通信モードにない場合)、第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセット及び/又は第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットが提供されない。いくつかの実施形態では、第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセット及び/又は第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットは、地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能でないときにのみ(例えば、コンピュータシステムが低帯域幅通信モードにあるときにのみ)提供される。地上波無線通信ネットワークがコンピュータシステムによって到達可能でないと判定された場合に低帯域幅通信モードに移行することにより、追加の入力を必要とせずに低帯域幅通信モードをユーザに提供することができ、これによって、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。
いくつかの実施形態では、第1の通信コンテンツオプションのセット及び/又は第2の通信コンテンツオプションのセットが、緊急事態のタイプ(例えば、図6Mを参照して記載される、例えば、火災、医療、及び/又は、警察)を識別する1つ以上のオプションを含む。いくつかの実施形態では、第1及び/又は第2の通信コンテンツオプションのセットは、列挙された緊急事態のセットからユーザが緊急事態のタイプを選択することを可能にする(例えば、コンピュータシステムは異なるタイプの緊急事態に対応する様々なオプションを表示する)。第1の通信コンテンツオプションのセット及び/又は第2の通信コンテンツオプションのセットに緊急事態のタイプを識別する1つ以上のオプションを含めることにより、ユーザは、追加の入力なしに通信の緊急事態のタイプを指定する迅速且つ効率的な手法を得ることができ、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、第1の通信コンテンツオプションのセット及び/又は第2の通信コンテンツオプションのセットは、人を識別する1つ以上のオプションを含む(例えば、図6Oを参照して説明したように、例えば、緊急事態の場合、救助必要者及び/又は必要な人の氏名)。第1の通信コンテンツオプションのセット及び/又は第2の通信コンテンツオプションのセットに人を特定する1つ以上のオプションを含めることにより、追加の入力なしに通信内の人を特定する迅速且つ効率的な技術がユーザは、提供され、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、第1の通信コンテンツオプションのセット及び/又は第2の通信コンテンツオプションのセットは、人の状況(例えば、図6Qを参照して説明したように、例えば、負傷、行方不明、危険状態、物理的状況、及び/又は医療状況)を示す1つ以上のオプションを含む。第1の通信コンテンツオプションのセット及び/又は第2の通信コンテンツオプションのセットに人の状況を示す1つ以上のオプションを含めることにより、追加の入力なしに通信内の人の状況を特定する迅速且つ効率的な技術がユーザに提供され、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、第1の通信コンテンツオプションのセット及び/又は第2の通信コンテンツオプションのセットは緊急連絡先にアラートするオプション(例えば、通知アフォーダンス1102E、例えば、所定の連絡可能なエンティティのセットと通信するオプション)を含む。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、通信が送信される人々のリストを選択するための能力(例えば、ユーザインタフェース(単数又は複数)、メニュー(単数又は複数)、及び/又は選択可能なオプション)をユーザに提供する。第1の通信コンテンツオプションのセット及び/又は第2の通信コンテンツオプションのセットに緊急連絡先にアラートするオプションを含めることによって、(例えば、連絡先アプリケーションに移動するための)追加の入力なしに通信のレシピアントを選択する迅速且つ効率的な手法をユーザに提供することができ、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセット及び/又は第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示することは、選択されるとキーボード(例えば、608V、例えば、通信にテキストを含めるためのオプションの選択前に表示されていなかったソフトキーボード及び/又はキーボード)を表示する(例えば、表示を開始する)コミュニケーションにテキストを含めるための選択可能なオプション(例えば、618N、例えば、ナラティブ応答を挿入する「その他」オプション)を表示することを含む。いくつかの実施形態では、通信にテキストを含めるオプションは、通信に含めるために選択可能なテキスト及び/又は文字の量を制限する(例えば、50、100、又は200文字)。通信のテキストを含めるための選択可能なオプションを表示することにより、選択されるとキーボードを表示して、追加の入力(例えば、キーボードを表示すること)なしに通信に含めるテキストをタイプする迅速且つ効率的な手法がユーザに提供され、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
コンピュータシステムが低帯域幅通信モードにある間、第1の1つ以上の入力のセット及び第2の1つ以上の入力のセットにて選択された第1の通信コンテンツオプション及び第2の通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツを含む通信を送信する前に、コンピュータシステムは、表示生成コンポーネントを介して、第3の選択可能な通信コンテンツオプションのセット(例えば604P又は604Q)を表示し、ここで第3の選択可能な通信コンテンツオプションのセットにおける1つ以上の選択可能な通信コンテンツオプションを、通信を送信するために選択することが要求され、及び、コンピュータシステムは、表示生成コンポーネントを介して、第4の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示し、通信の送信は、第4の選択可能な通信コンテンツオプションのセットの中のいずれか選択可能な通信コンテンツオプションの選択なしで行われる。第3の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示すること、但し、第3の選択可能な通信コンテンツオプションのセットにおける1つ以上の選択可能な通信コンテンツオプションは、通信を送信するために選択されることが必要とされる、及び、第4の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示することと、但し、通信の送信は、第4の選択可能な通信コンテンツオプションのセットの中のいずれかの選択可能な通信コンテンツオプションの選択なしで行われる、によって、コンピュータシステムは、特定のオプションの選択が通信に重要であると考えられることをユーザに示すことができ、潜在的に重要度の低いオプションを選択しないことを選択する能力をユーザに提供し、それによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供される。
いくつかの実施形態では、次の通信コンテンツオプションに進むために、第1の選択可能な通信コンテンツオプションをスキップ可能な(例えば、選択可能な通信コンテンツオプションのセットからの選択可能なコンテンツが必要でない)旨の判定に基づき、第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットは、スキップオプション(例えば、図6Mの616において見られるように、通信を介して送信するためのコンテンツを提供しない選択可能なアフォーダンス(いくつかの実施形態では、スキップオプションの選択により、次の通信コンテンツオプションが表示される))。いくつかの実施形態では、第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットをスキップ不可能(例えば、次の通信コンテンツオプションに進むために必要である)という判定に従って、第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットはスキップオプションを表示することなく表示される。いくつかの実施形態では、第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットがスキップ可能であるという判定に従って、第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットがスキップオプションを含む(例えば、図6N~図6Oにおいて、616に示されるように)。いくつかの実施形態では、第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットがスキップ不可能であるという判定に従って、スキップオプションを表示することなく、第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットが表示される。選択可能な通信コンテンツオプションのセットをスキップ可能か不可能かに基づいてスキップオプションを表示するか又は表示せずに選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示することによって、コンピュータシステムは、特定のオプションの選択がコミュニケーションにとって重要であると考えられることをユーザに示し、重要ではないオプションを選択しないことをユーザが選択する能力を提供することができ、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。
いくつかの実施形態では、第1の通信コンテンツオプションの選択に対応する第1の1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、及び第1の通信コンテンツオプションが第1のタイプの通信コンテンツオプション(例えば、医療緊急事態及び/又は選択に関するフォローアップ質問を必要とするタイプの医療アフォーダンス)であるという判定に応じて、コンピュータシステムは、通信のための個別のコンテンツに対応する第5の選択可能な通信コンテンツオプションのセット(例えば、図6M~6Sを参照して説明したような、例えば、アフォーダンス、ボタン、グラフィカル要素、グラフィカルオブジェクト、及び/又はアイコンを表示する)。いくつかの実施形態では、第5の選択可能な通信コンテンツオプションのセットは、第1及び第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットとは異なる(例えば、第5の選択可能な通信コンテンツオプションのセットは、第1のタイプに固有のもの(例えば、例えば、誰が怪我をしているか、及び/又は彼らの状況がどうであるかなどの、医療タイプの緊急事態に関連するオプション)である)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、第1の通信コンテンツオプションの選択に対応する第1の1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、且つ第1の通信コンテンツオプションが第1のタイプとは異なる第2のタイプ(例えば、選択に関する追跡を必要としないタイプなど)の通信コンテンツオプションであることに従って、第5の選択可能な通信コンテンツオプションのセットの表示を取り止める。選択された第1の通信コンテンツオプションの通信コンテンツオプションのタイプに基づく通信のための個別のコンテンツに対応する第5の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示する又は表示を取り止めることにより、以前の入力に基づいて関連するフォローアップオプションがユーザに自動的に提供され(又は提供されない)、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。
いくつかの実施形態では、第2の1つ以上の入力のセットを検出した後、且つ第1の1つ以上の入力のセット及び第2の1つ以上の入力のセットで選択された第1の通信コンテンツオプション及び第2の通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツを含む通信を送信する前に、コンピュータシステムが、表示生成コンポーネントを介して、第1の1つ以上の入力のセット及び第2の1つ以上の入力のセットで選択された第1の通信コンテンツオプション及び第2の通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツの少なくとも一部(例えば、概要又はプレビュ)の表現を表示する(例えば、図6R~6Sを参照して説明されるように)。第2の1つ以上の入力のセットを検出した後、通信を送信する前に、第1の1つ以上の入力のセット及び第2の1つ以上の入力のセットによって選択された第1の通信コンテンツオプションと第2の通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツの少なくとも一部の表現を表示することによって、通信に含まれるコンテンツの概要がユーザに提供され、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供される。
いくつかの実施形態では、第2の1つ以上の入力のセットを検出した後(例えば、それに応じて)(例えば、選択された(例えば、複数の又は全ての選択可能な通信コンテンツオプションが選択された)選択可能な通信コンテンツオプションを検出することを含む)、コンピュータシステムは、表示生成コンポーネントを介して、送信オプション(例えば、606R又は606S)を表示し、コンピュータシステムは、送信オプションの選択(例えば、送信アフォーダンス上のタッチ入力(例えば、タップジェスチャ又は他の選択入力)の入力、又は一連の通信コンテンツオプションの最終通信コンテンツオプションの選択)を検出する。送信オプションの選択を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、第1の通信コンテンツオプション及び第2の通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツを含む通信を送信することを含むプロセスを開始する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、送信オプションの選択の検出に応じて(例えば、自動的に又は更なる入力を検出することなく)、第1の通信コンテンツオプション及び第2の通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツを含む通信を送信する。第2の1つ以上の入力のセットを検出した後に送信オプションを表示することにより、通信を送信できること及び/又は通信を送信するためにそれ以上のオプションを選択する必要がないことをユーザに示し、通信を送信するための効率的な手法を提供する、それによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは(例えば、最終通信コンテンツオプションの選択に応じて、送信オプションの選択を検出したことに応じて、及び/又は、送信オプションと同時に)、表示生成コンポーネント(例えば、601)を介して、所定の時間(例えば、5秒、10秒、又は30秒)のカウントダウン(例えば、610R又は610S、例えば、残り時間の数字又は絵時間)の視覚的インジケーションを表示し、送信オプションの選択を検出することなく所定の時間が経過したという判定に応じて、コンピュータシステムは、第1の1つ以上の入力のセット及び第2の1つ以上の入力のセットによって選択された第1の通信コンテンツオプション及び第2の通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツを含む通信を送信する(例えば、カウントダウンが終了したら自動的に通信を送信する)。所定の時間のカウントダウンの視覚的インジケーションを表示し、送信オプションの選択を検出することなく所定の時間が経過したという判定に応じて通信を送信することにより、通信が送信されることを視覚的インジケーションをユーザに提供し、コンピュータシステムが更なるユーザ入力なしに通信を送信することを可能にし、これによって、更なるユーザ入力を必要とせずに条件のセットが満たされる時に、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行する。
いくつかの実施形態では、個別の選択可能な通信コンテンツオプション(例えば、第1の通信コンテンツオプションのセット、第2の通信コンテンツオプションのセット、又は別の通信コンテンツオプションのセット)を表示した後、1つ以上の入力デバイスを介して個別の選択可能な通信コンテンツオプションの選択を検出することなく、閾値時間が経過したという判定(例えば、第2の通信コンテンツオプションの選択を受信したが、第3の通信コンテンツオプションの選択を受信しなかった場合)に応じて、コンピュータシステム(例えば、100、300、500、又は600)は、通信コンテンツオプションの検出された選択に対応するコンテンツ(例えば、図6Wを参照して説明したように、第1の通信コンテンツオプション及び第2の通信コンテンツオプション)を含む通信を送信する。個別の選択可能な通信コンテンツオプションを表示した後、個別の選択可能な通信コンテンツオプションの選択を検出することなく、閾値時間が経過したという判定に応じて、検出された通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツを含む通信を送信することにより、コンピュータシステムは、ユーザが閾量時間、選択を中止した場合に、自動的に以前に選択されたオプションに基づいた通信を送信することができ、これによって、操作を実行するために必要な入力数が減少し、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。
いくつかの実施形態では、検出された通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツを含む通信を送信する前に、コンピュータシステム(例えば、100、300、500、又は600)は、通信コンテンツオプションの検出された選択に対応するコンテンツを含む通信が(更なるユーザ入力なしで)送信されるまでの残り時間を示すカウントダウン(例えば、610W)の視覚的インジケーションを表示する。通信が送信されるまでの残り時間を示すカウントダウンの視覚的インジケーションを表示することにより、更なる入力なしで通信が自動的に送信されることをユーザに通知し、これによって、改善された視覚的フィードバックを提供する。
いくつかの実施形態では、通信コンテンツオプションの検出された選択に対応するコンテンツを含む通信を送信する前に(例えば、通信コンテンツオプションの検出された選択に対応するコンテンツを含む通信が送信されるまでの残り時間を示すカウントダウンの視覚的インジケーション(例えば、テキスト、グラフィック、色、及び/又はアニメーション)を表示している間に)、コンピュータシステムは、選択されるとコンピュータシステムに、通信コンテンツオプションの検出された選択に対応するコンテンツを含む通信の送信を取り止めさせる、選択可能な送信キャンセルオプション(例えば、608W)を表示する。いくつかの実施形態では、送信キャンセルオプションは、選択されると、コンピュータシステムにカウントダウンを停止させる(例えば、カウントダウンの視覚的インジケーションの表示を停止させる)。通信を送信する前に選択可能な送信キャンセルオプションを表示することにより、通信の送信を取り消すことができる旨のインジケーションをユーザに提供し、通信の送信をキャンセルするための効率的な技術を提供し、改善された視覚的フィードバックを提供し、動作を実行するために必要な入力の数を低減する。
いくつかの実施形態では、選択可能な通信コンテンツオプションを表示することに続いて、表示生成コンポーネントが(例えば、図6M、図6N、図6O、図6P、又は図6Qを参照して説明されるように)非アクティブ化され、図11Bに示され、説明されるように、例えば、オフにされ、暗色化され、スリープ状態にされ、及び/又は低電力状態にされる。いくつかの実施形態では、個別の選択可能な通信コンテンツオプションの選択を検出することなく閾値時間が経過したという判定に応じて、コンピュータシステムは、表示生成コンポーネントをアクティブ化する。個別の選択可能な通信コンテンツオプションの選択を検出することなく閾値時間が経過したという判定に応じて、表示生成コンポーネントをアクティブ化することにより、ユーザの注意を表示生成コンポーネントに向けさせ、入力するようにユーザを促し、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。
いくつかの実施形態では、通信は、緊急事態情報(例えば、メディカルID)及びコンピュータシステムの位置(例えば、図6T~図6Uを参照して説明されるように、第1の1つ以上の入力のセット及び第2の1つ以上の入力のセットによって選択された第1の通信コンテンツオプション及び第2の通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツ並びに選択された他の通信コンテンツオプション又は回答された質問に対応するコンテンツ)を含む。緊急事態情報及び通信のコンピュータシステムの位置を含むことにより、追加のユーザ入力を必要とせずに通信に関連する情報が自動的に提供され、これによって、動作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、通信を送信することを求める要求に対応する入力を受信したことに応じて、コンピュータシステムは、メッセージングアプリケーション(例えば、602T又は602U)のユーザインタフェースを表示する。いくつかの実施形態では、メッセージングアプリケーションのユーザインタフェースは、メッセージ会話を含み、メッセージ会話は、緊急事態情報、コンピュータシステムの位置、及び第1の1つ以上の入力のセット及び第2の1つ以上の入力のセットによって選択された第1の通信コンテンツオプション及び第2の通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツ、並びに選択された他の通信コンテンツオプション又は回答された質問に対応するコンテンツ)を含む会話(例えば、会話記録)におけるメッセージ(620T又は620U)である。通信を送信することを求める要求に対応する入力を受信したことに応じてメッセージングアプリケーションのユーザインタフェースを表示することにより、通信が送信されたときに自動的にユーザにメッセージングアプリケーションが提供され改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、メッセージングアプリケーションのユーザインタフェースは、メッセージ作成フィールド(例えば、616T又は616U、例えば、メッセージ会話のための追加のメッセージを下書きするための)を含む。メッセージングアプリケーションのユーザインタフェースにメッセージ作成フィールドを含めることにより、通信が送信された後に追跡通信を送信するための効率的な手法がユーザに提供され、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、通信を送信した後(例えば、それに応じて)、コンピュータシステムは方向付け要素(例えば、930、例えば、「ファン」グラフィック及び/又はコンピュータシステムを方向付ける方向のインジケータ)(いくつかの実施形態では、方向付け要素は、コンピュータシステムを回転させる方向を指す矢印、及び/又はコンピュータシステムに対して宇宙で示される衛星の画像を含む)を第1のサイズで表示し、第1のサイズで方向付け要素を表示した後、コンピュータシステムは方向付け要素を第1のサイズで表示することを停止し、方向付け要素を第1のサイズより小さい第2のサイズで(ディスプレイの上3分の1以下、及び/又はバナーとして)表示する。通信後に方向付け要素を第1のサイズで表示し、方向付け要素を第1のサイズで表示した後に第1のサイズより小さい第2のサイズで方向付け要素を表示することにより、通信後に方向付け情報をユーザに提供し、時間の経過と共に情報の目立たなくすることによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供される。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、方向付け要素(例えば、バナー内)を、通信の送信状況の視覚的インジケーション(例えば、テキスト、グラフィック、色、及び/又はアニメーション)を同時に表示する(例えば、図9Kの送信状況バー、例えば、通信の送信状況に応じたコンテンツ及び/又は外観を持つグラフィック及び/又はテキスト(例えば、「送信中」又は「送信完了」))。いくつかの実施形態では、通信の送信状況の方向付け要素及び/又は視覚的インジケーションは、選択されたときに、方向付けインタフェース(例えば、902C)を表示する選択可能なユーザインタフェース要素(例えば、926)を含むか、又は含まれる。方向付け要素との通信の送信状況の視覚的インジケーションを同時に表示することにより、通信の送信状況に関する関連情報がユーザに提供され、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供される。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、方向付け要素(例えば、バナー)を用いて、低帯域幅通信モードを介して通信を送信するための通信システム(例えば、929,例えば、非地上波無線通信システム及び/又は衛星通信システム)を有するコンピュータシステムの接続状況の視覚的インジケーション(例えば、テキスト、グラフィック、色、及び/又はアニメーション)を同時に表示する(例えば、図9K~図9Mを参照して説明したように、例えば、コンテンツ及び/又は外観がコンピュータの接続状況(例えば、「接続完了」又は「接続未完」)に依存するグラフィック及び/又はテキスト)。いくつかの実施形態では、方向付け要素及び/又は通信の接続状況の視覚的インジケーションは、選択されたと方向付けインタフェース(例えば、902C)を表示する選択可能なユーザインタフェース要素を含むか、又はそれに含まれる。低帯域幅通信モードで通信を送信するための通信システムとコンピュータシステムの接続状況の視覚的インジケーションを方向付け要素と同時に表示することにより、コンピュータシステムの接続状況についての関連情報をユーザに提供することができ、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供さる。
いくつかの実施形態では、通信を送信する前に、且つ、低帯域幅通信モードを介して(例えば、地上波通信及び/又は衛星通信経由で)通信を送信するためにコンピュータシステムが適切に方向付けられていない(例えば、コンピュータシステムが1つ以上の衛星に方向付けられていない)という判定に従って、コンピュータシステムは、方向付け要素(例えば、「ファン」のグラフィック及び/又はコンピュータシステムを方向付けする方向のインジケータ)(いくつかの実施形態では、方向付け要素は、コンピュータシステムを回転させる方向を指す矢印、及び/又は、コンピュータシステムから見た宇宙空間の人工衛星の絵)を表示する。コンピュータシステムが低帯域幅通信モードを介して通信を送信するために適切に方向付けられていないという判定に従って方向付け要素(例えば、930)を表示することにより、コンピュータシステムが通信を送信するための適切な方向付けがなされていないことを示す視覚的インジケーションがユーザに自動的に提供され、ユーザがコンピュータシステムを方向付けするのを助けることができ、これにより、改善された視覚的フィードバックが提供され、更なるユーザ入力を必要とせずに条件のセットが満たされたときに操作が実行される。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、低帯域幅通信モードを介して通信を(例えば、929、例えば、非地上波及び/又は衛星通信システムを用いて)送信するための通信システムのコンピュータシステムの接続状況の視覚的インジケーション(例えば、テキスト、グラフィック、色、及び/又はアニメーション)を(例えば、バナー内に)表示する。コンピュータシステムが低帯域幅通信モードを介して通信を送信するための通信システムに接続されていないという判定に従って、コンピュータシステムは、エラー条件(例えば、図9C~図9Jを参照して説明したように、例えば、コンピュータシステムが1つ以上の衛星と現在通信することができない理由のインジケーション)の視覚的インジケーション(例えば、テキスト、グラフィック、色、及び/又はアニメーション)を(例えば、バナーにおいて、及び/又はコンピュータシステムの接続状況の視覚的インジケーションと同時に)表示する。低帯域幅通信モードを介して通信を送信するための通信システムを用いてコンピュータシステムの接続状況の視覚的インジケーションを表示することにより、ユーザに接続状況に関する情報が提供され、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供される。コンピュータシステムが低帯域幅通信モードを介して通信を送信するために通信システムに接続されていないという判定に従って、エラー条件の視覚的インジケーションを表示することにより、コンピュータシステムが低帯域幅通信モードを介して通信を自動的に送信するために通信システムに接続されていないというインジケーションがユーザに提供され、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。
いくつかの実施形態では、低帯域幅通信モードを介して通信を送信するための通信システムを備えたコンピュータシステムの接続状況の視覚的インジケーションが、選択可能な接続アシスタントオプション(例えば、926,例えば、バナー、アイコン、ボタン、アフォーダンス、及び/又はグラフィカル要素)を含む(又は、それに含まれる)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、接続アシスタントオプションの選択(例えば、上のタップジェスチャ又は他の選択入力)を検出する。接続アシスタント要素の選択の検出に応じて、コンピュータシステムは、低帯域幅通信モード(例えば、方向付け要素(例えば「ファン」グラフィック及び/又はコンピュータシステムを配向させる方向のインジケータ)を介して通信を送信するためにコンピュータシステムを通信システムと接続する命令(例えば、908F、例えば、テキスト及び/又は矢印などのグラフィカルインジケータ)を表示する(いくつかの実施形態では、方向付け要素は、コンピュータシステムを回転させる方向を指す矢印、及び/又はコンピュータシステムに対して空間に示された衛星の写真を含む)。接続アシスタント要素の選択を検出したことに応じて、低帯域幅通信モードを介して通信を送信するための通信システムとコンピュータシステムを接続する命令を表示することにより、追加の入力なしに、低帯域幅通信モードを介して通信を送信するための通信システムにコンピュータシステムを接続する命令を取得するための効率的な手法がユーザに提供され、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、エラー条件の視覚的インジケーションを表示することは、コンピュータシステムを低帯域幅通信モードを介して通信を送信するための通信システムと接続する命令(例えば、テキスト、及び/又は矢印などのグラフィカルインジケータ)(例えば、バナー内で、及び/又はコンピュータシステムの接続状況の視覚的インジケーションと同時に)(例えば、図9Mを参照して説明したように)を表示することを含む。エラー条件の視覚的インジケーションを表示することの一部として、低帯域幅通信モードを介して通信を送信するためにコンピュータシステムを通信システムに接続する命令を表示することにより、追加の入力を必要とせずに命令に便利にアクセスすることがユーザに提供され、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、低帯域幅通信モードを介して通信を送信するための通信システムに対するコンピュータシステム(又はコンピュータシステムの所定の部分(例えば、アンテナ))の位置の変化(例えば、位置及び/又は向き)を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、低帯域幅通信モードを介して通信を送信するための通信システムに対するコンピュータシステム(例えば、931)(又はコンピュータシステムの所定の部分)の位置を示す要素の外観を変化させる(例えば、アニメーション化)(例えば、衛星のグラフィックがコンピュータシステムのグラフィカル表現の周りを回転移動する)。低帯域幅通信モードで通信を送信するための通信システムに対するコンピュータシステムの相対的な位置の変化を検出したことに応じて、低帯域幅通信モードで通信を送信するための通信システムに対するコンピュータシステムの位置を示す要素の外観を変更することにより、コンピュータシステムの相対位置が変化すると、通信システムに対するコンピュータシステムの位置に関するフィードバックがユーザに提供され、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供される。
いくつかの実施形態では、低帯域幅通信モードを介して通信を送信するための通信システムを用いてコンピュータシステムの接続状況の視覚的インジケーションを表示している間に、コンピュータシステムは、アプリケーション(例えば、低帯域幅通信モードを介して通信を送信するためには使用されないアプリケーション)を開くことを求める要求を検出する。アプリケーションを開くことを求める要求を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、コンピュータシステムの接続状況の視覚的インジケーションの少なくとも一部の表示を、低帯域幅通信モードを介して通信を送信するための通信システムとの表示を停止し(例えば、視覚的インジケーションを含むバナーの表示を最小化、非表示、及び/又は停止する)、選択されると、低帯域幅通信モードを介して通信を送信するための通信システムとのコンピュータシステムの接続状況の視覚的インジケーションをコンピュータシステムに表示(例えば、再表示、非表示、及び/又は最大表示)させる選択可能なグラフィカル要素(例えば、610T、610U、例えば、ピル(pill))を表示する。いくつかの実施形態では、選択可能なグラフィカル要素は、セルラ状況インジケータ(例えば、607)を置き換える。低帯域幅通信モードを介して通信を送信するための通信システムとのコンピュータシステムの接続状況の視覚的インジケーションの少なくとも一部の表示を停止し、選択可能なグラフィカル要素を表示し、選択可能なグラフィカル要素が、選択されたときに、コンピュータシステムにアプリケーションを開く要求を検出したことに応じて、低帯域幅通信モードを介して通信を送信するための通信システムとのコンピュータシステムの接続状況の視覚的インジケーションを表示させ、コンピュータシステムが接続状況に関する情報を取得する効率的な方法をユーザに提供しながらアプリケーションを表示することを可能にし、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少し、ユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供される。
いくつかの実施形態では、通信を送信することを求める要求に対応する入力を受信したことに応じて、コンピュータシステムは、送信状況要素(例えば、図9Kの送信状況バー、例えば、グラフィック又はテキスト介して通信の送信の状況(例えば、「送信中」又は「送信済」)を例示するグラフィカル要素、及び/又はバーの充填量が通信を送信する完了状況に比例する状況バー)を表示し、送信状況要素の外観は、通信の送信の進行に基づく。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、メッセージの送信が進行するにつれて送信状況要素の外観を更新する。通信を送信することを求める要求に対応する入力を受信したことに応じて送信状況要素を表示することにより、送信状況要素の外観は通信の送信の進捗状況に基づくものであるため、更なる入力なしに通信の送信の進捗状況に関する情報をユーザが提供され、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、第1の1つ以上の入力のセット及び第2の1つ以上の入力のセットによって選択された第1の通信コンテンツオプション及び第2の通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツを含む通信を送信した後に、コンピュータシステムは、第1の1つ以上の入力のセット及び第2の1つ以上の入力のセットによって選択された第1の通信コンテンツオプションのセット及び第2の通信コンテンツオプションのセットの選択に対応するコンテンツを含む通信の1つ以上のレシピアントに第2の通信(例えば、928M、例えば、追跡メッセージ)を送信するためのユーザインタフェース(例えば、902K、メッセージングアプリケーションのユーザインタフェース、メッセージ作成フィールド、及び/又は、第3の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示)を表示する。第2の通信を送信するためにユーザインタフェースを表示している間に、コンピュータシステムは、第2の通信のコンテンツの選択に対応する第3の1つ以上の入力のセット及び第2の通信を送信することを求める要求を検出する。第3の1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、コンピュータシステムは、第3の1つ以上の入力のセットによって選択されたコンテンツを含む第2の通信を送信する。いくつかの実施形態では、第2の通信は、第1の通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツと、第1の1つ以上の入力のセット及び第2の1つ以上の入力のセットによって選択された第2の通信コンテンツオプションとのメッセージ会話に含まれる(例えば、メッセージングアプリケーションに表示される)。通信の1つ以上のレシピアントに第2の通信を送信するためのユーザインタフェースを表示し、且つ第3の1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて第3の1つ以上の入力のセットによって選択されたコンテンツを含む第2の通信を終了することによって、通信を送信した後にユーザが追跡メッセージを送信することを可能にし、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供される。
いくつかの実施形態では、メッセージングアプリケーションのユーザインタフェースは、メッセージ作成フィールド(例えば、912K、例えば、メッセージ会話のための追加メッセージの下書きをするため)と、任意選択的に、送信アフォーダンス(例えば、916K)とを含む。メッセージングアプリケーションのユーザインタフェースにメッセージ作成フィールドを含めることで、2番目の通信を作成及び/又は送信するための効率的な手法がユーザに提供され、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、第1の通信コンテンツオプションのセット及び/又は第2の通信コンテンツオプションのセットと同時に、(例えば、ユーザ入力934Lを介して)コンピュータシステムに低帯域幅通信モードを終了する(例えば、第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットの表示及び/又は第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットの表示を停止)、又は任意選択的に、確認プロンプト(例えば、620M)を、任意選択的に表示させる、終了オプション(例えば、914)を表示する。選択するとコンピュータシステムが低帯域幅通信モードを終了する終了オプションを、第1の通信コンテンツオプションのセット及び/又は第2の通信コンテンツオプションのセットと同時に表示することにより、低帯域幅通信モードを終了することが可能であることを示すインジケーションと低帯域幅通信モードから出るための便利で簡単な手法がユーザに提供され、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムが低帯域幅通信モードを介して通信を送信するためのシステムに接続されていない間に、第1の通信コンテンツオプションのセット及び/又は第2の通信コンテンツオプションのセットが表示される。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムが低帯域幅通信モードを経由して通信を送信するためのシステムに接続されていない(例えば、接続を失った)という判定に応じて、コンピュータシステムは、(例えば、図6M、図6N、図6O、図6P、及び図6Qを参照して説明されるように)第1の通信コンテンツオプションのセット及び/又は第2の通信コンテンツオプションのセットの表示を維持する。コンピュータシステムが低帯域幅通信モードを介して通信を送信するためのシステムに接続されていない間に、第1の通信コンテンツオプションのセット及び/又は第2の通信コンテンツオプションのセットを表示することにより、接続が(例えば、一時的に)中断された場合でも通信用のコンテンツを生成し続ける能力がユーザに与えられ、これにより、視覚的フィードバックが改善される。
いくつかの実施形態では、第1の1つ以上の入力のセット及び第2の1つ以上の入力のセットによって選択された第1の通信コンテンツオプション及び第2の通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツを含む通信することは、1つ以上の追加の通信を送信することを更に含む(例えば、図6T~6U、及び9M~9Oを参照して説明したように、例えば、追加の、その後受信した(例えば、緊急サービスから)及び/又は送信した通信メッセージ並びにメッセージのコンテンツを伝達する、いくつかの実施形態では、追加の通信メッセージが定期的に(例えば、ライブで、リアルタイムで)送信される)。ここで、通信の送信は第1のレシピアント及び第2のレシピアント宛であり、通信の第2のレシピアントから受信した通信を、送信者及び第1レシピアントに通信することを取り止める(例えば、送信者と第1のレシピアントが同じスレッドにいる場合に、メッセージを通信しない)。通信の第2のレシピアントから受信した通信を送信者及び第1のレシピアントと通信することを取り止めることにより、コンピュータシステムがメッセージを受信(又は表示)する送信者を制限することが可能となり、それによって改善された視覚的フィードバック提供される。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムが低帯域幅通信モードにある間、コンピュータシステムは、低帯域幅通信モードを介して実行される通信(例えば、衛星通信経由で及び/又はコンピュータシステムが低帯域幅通信モードで動作している間に実行される通信)が、低帯域幅通信モードを介して実行されない通信(例えば、コンピュータシステムが低帯域幅通信モードでないときに、地上波無線通信ネットワーク、Wi-Fiネットワーク及び/又はセルラネットワークを介して行われる通信)よりも遅い(いくつかの実施形態では、遅い可能性がある)(例えば、より低い帯域幅を使用する)旨のインジケーション(例えば、608L1、グラフィカルインジケーション、アイコン、色、フォント、テキスト、アニメーション、記号、サムネイル、画像、及び/又はグリフ)を表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示する前に、低帯域幅通信モードを介して実行される通信が、低帯域幅通信モードを介して実行されない通信よりも遅いことを示すインジケーションを表示する。低帯域幅通信モードを介して実行された通信のインジケーションを表示することにより、低帯域幅通信モードを介して実行されない通信よりも遅いことを表示することによって、ユーザは通信が遅くなることを想定し、ユーザが経験しているよりも通信が遅くなったときにユーザがエラーはないと考えることができ、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供される。
いくつかの実施形態では、第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセット及び/又は第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットは、2つ以上の人々が支援を必要とする、オプション(例えば、オプションセット604O内の1716a1及び/又は「複数人」オプション)(例えば、2つ以上の人々が支援を必要とし、及び/又は事象に関与している)を含む。2人以上の人を示すオプションを含むことにより、ユーザは、1人ずつ表示する(例えば、1人ずつインジケーションプロセスを繰り返す)代わりに、複数の人がイベントに関与していることを1回の選択で迅速且つ効率的に示すことができ、これにより、操作を実行するために必要な入力数が減少し、電力使用量が減少し、バッテリ寿命が改善され、及び/又は表示された追加のコントロールでユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供される。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムが低帯域幅通信モードにある間、通信を送信する前に、コンピュータシステムは、フィールドに含めることができるテキストの量(例えば、文字の数、又はいくつかの実施形態では、コンテンツの量)を制限しながら、通信に含まれるテキスト(又は、いくつかの実施形態では、他のコンテンツ)を入力するためのフィールドを(例えば、609V、メッセージ作成フィールド、及び/又はテキスト入力フィールド)表示する(例えば、コンピュータシステムは、フィールド内の文字の量が閾値の数を超えることを防止する。例えば、610Vは、コンピュータシステム600がテキストの量を制限することを示す)。いくつかの実施形態では、テキストに対応する入力(例えば、キーボード上のキーの選択及び/又は音声コマンド)の検出に応じて、コンピュータシステムはフィールドにテキストを表示する。いくつかの実施形態では、通信は、フィールドに表示されたテキストを含む。通信に含まれるテキストを入力するフィールドを表示し、フィールドに含まれ得るテキストの量を制限することにより、ユーザは、コンピュータシステムが低帯域幅通信モードにある間に、通信を速やかに送信できるサイズに維持しながらメッセージのコンテンツをカスタマイズすることができ、それによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、表示された追加のコントロールでユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供される。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムが低帯域幅通信モードにある間、第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセット(例えば、604M)を表示している間に、コンピュータシステムは、選択されると、低帯域幅通信モードを終了するプロセスを開始し、第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセット(例えば、604N)を表示している間に、終了オプションを表示し、コンピュータシステムは終了オプション(例えば、614、選択可能なオプション、アイコン、ボタン、アフォーダンス、及び/又はユーザ対話型グラフィカルユーザインタフェースオブジェクト)を表示する(例えば、コンピュータシステムは、コンピュータシステムが低帯域幅通信モードにある間に、終了オプションの表示を一貫して表示及び/又は維持する。第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示している間に終了オプションを表示し、第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示している間に終了オプションを表示することで、ユーザは複数の段階で低帯域幅通信モードを迅速に終了することができるようになり、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムが低帯域幅通信モードにある間、第2選択可能な通信コンテンツオプションのセットのうちの第2の通信コンテンツオプションの選択に対応する第2の1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、且つ選択された第2の通信コンテンツオプションが、選択可能な通信コンテンツオプションの第2のセットの第1のオプション(例えば、604Qの「脳卒中」又は「溺水」)であるという判定にしたがって、コンピュータシステムは、表示生成コンポーネントを介して、通信を送信するためのオプション(例えば、606S、選択可能なオプション、アイコン、ボタン、アフォーダンス、及び/又は、ユーザ対話型グラフィカルユーザインタフェースオブジェクト)を表示する。また、選択された第2の通信コンテンツオプションが、第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットのうちの第1のオプションとは異なる第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットの第2のオプション(例えば、604Qの「病気」)であるという判定に応じて、コンピュータシステムは、表示生成コンポーネントを介して、通信を送信するオプションを表示することなく(例えば、606R又は606Sなどの送信オプションは、602Oにおいて表示されない)、通信のためのそれぞれのコンテンツに対応する第3の選択可能な通信コンテンツオプションのセット(例えば、604O)を表示する。但し、第3の選択可能な通信コンテンツオプションのセットは低帯域幅通信モードに特化したものである。どの通信コンテンツオプションが選択されたかに応じて通信を送信するオプションを表示することなく、通信を送信するオプション又は通信の個別のコンテンツに対応する選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示することにより、状況が特に緊急であると見なされない場合にユーザが追加情報を提供することを可能にしながら、特に緊急であると見なされる状況下でユーザが通信をより迅速に(例えば、より少ないユーザ入力で)送信することが可能になり、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少し、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。
方法800に関して上述された処理の詳細はまた、上記及び以下で説明される方法にも、類似の方式で適用可能であることに留意されたい。例えば、方法700、1000、1200、1400、1600、1800、2000、及び/又は2200は、任意選択的に、方法800を参照して上述した様々な方法の特性のうちの1つ以上を含む。例えば、方法800は、方法700に従って通信を開始するためのプロセスの一部として実行することができる。例えば、方法800は、任意選択的に、方法1000に従って方向付け要素を提供することを含む。例えば、方法800は、方法1200に従って、通信のための第2のレシピアントを選択することを含むことができる。例えば、方法1800は、メッセージングアプリケーションから方法800を開始することができる。例えば、方法800に記載されているオプションセットは、方法2000において代替通信ネットワーク試験モードに表示され得る。例えば、方法800は、方法2200におけるユーザインタフェースオブジェクトに対応するプロセスであり得る。簡潔にするために、これらの詳細は、以下で繰り返さない。
図9A~図9Uは、いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けするための例示的なユーザインタフェースを示す。これらの図におけるユーザインタフェースは、図10におけるプロセスを含む、後述のプロセスを説明するために使用される。
図9A~図9Pは、タッチ感知ディスプレイ901を有するコンピュータシステム900を含む。図9A及び図9Bにおいて、コンピュータシステム900は、通信することを求める要求を受信するためのインタフェースを表示する。図9Aにおいて、コンピュータシステム900は、テキストフィールド908内の911への電話を含む発信インタフェース902Aを表示する。発信インタフェース902Aは、電話終了ボタン917、接続インジケータ905、複数の電話管理ボタン903、及び衛星通信ボタン904Aを含む。ネットワークインジケータ907は、地上波無線通信ネットワークが、911への電話に利用不可能であることを示す。コンピュータシステム900はまた、地上波無線通信ネットワークが、911への電話に利用不可能であることを示すために、接続インジケータ905に「接続なし」を表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900は、デバイス100、300、及び/又は500の1つ以上の要素を含む。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900は、コンピュータシステム600と実質的に同様であり、その要素のうちのいくつか又は全てを含み、コンピュータシステム900として機能の一部又は全部を実行することができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の入力のいずれか(例えば、入力906A、906B、904K、927K、922L、927M、927M1、及び/又は927N)は、タッチ入力(例えば、タップジェスチャ及び/又はスワイプジェスチャ)であるか、又はそれを含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の入力(例えば、入力906A、906B、904K、927K、922L、927M、927M1、及び/又は927N)のいずれかは、音声入力(例えば、ユーザインタフェース要素を選択するための音声コマンド、又はユーザインタフェース要素に関連付けられた特徴若しくは機能などの機能をアクティブ化するための音声コマンド)であるか、又はそれを含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の入力のいずれか(例えば、入力906A、906B、904K、927K、922L、927M、927M1、及び/又は927N)は、エアジェスチャ(例えば、ユーザインタフェース要素を選択するか、又は特徴をアクティブ化するか、又はユーザインタフェース要素に関連付けられた機能若しくは機能などの機能をアクティブ化するためのエアジェスチャ)である。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の入力(例えば、入力906A、906B、904K、927K、922L、927M、927M1、及び/又は927N)のいずれかは、ハードウェアデバイス(例えば、ボタン、回転可能な入力機構、回転可能及び押下可能な入力機構、マウスボタン、リモートコントロールのボタン、及び/又はジョイスティック)のアクティブ化(例えば、押す、回す、及び/又は動かす)であるか、又はそれを含む。いくつかの実施形態では、本明細書で選択されるものとして説明されるユーザインタフェース要素(例えば、アイコン、アフォーダンス、ボタン、及び/又は選択可能なオプション)のいずれかは、ユーザインタフェース要素がフォーカスされている(例えば、強調表示、太字表示、白抜き表示、他のユーザインタフェース要素と視覚的に区別されている、及び/又は、カーソルの近くに配置されている)間にハードウェアデバイスをアクティブ化させることによって選択される。
911に電話をするために地上波無線通信ネットワークが利用可能でないと判定したことに応じて、電話管理ボタン903は、電話が接続できないため、電話管理ボタン903が相互接続可能ではない(例えば、選択可能ではないか、無効にされない)ことを示す。衛星通信ボタン904A上で入力906Aを受信したことに応じて、コンピュータシステム900は、緊急事態レポートで提出されるべきコンテンツを選択するための複数のオプションを表示する。いくつかの実施形態では、緊急事態レポートは、低帯域幅通信であり、通信のためのデータの最大量が限定される。緊急事態レポートで提出されるオプションの例示的なインタフェースが、図6M~図6Qに例示され、説明される。いくつかの実施形態では、図9Aの発信インタフェース602Aは、上述の図6Gのインタフェース602Gの電話に記載される特徴と同様である。
図9Bにおいて、コンピュータシステム900は、複数のオプションで行われた選択の概要の緊急事態レポートを含む概要インタフェース902Bを表示する。概要インタフェース902Bは、バックボタン915、タイマ910B、送信オプション904B、及び非送信オプション908Bを含む。入力906Bを受信したことに応じて、コンピュータシステム900は、図9Cの方向付けインタフェース902Cを表示する。いくつかの実施形態では、タイマ910Bは、コンピュータシステム900が、表示された概要を含む緊急事態レポートを自動的に送信する前に、(例えば、秒単位で)残り時間を示し、コンピュータシステム900は、図9Cの方向付けインタフェース902Cを表示する。いくつかの実施形態では、概要インタフェース902Bは、上述の図6Sの概要インタフェース602Sに記載されている特徴と同様である。
いくつかの実施形態では、非地上波無線通信ネットワーク(例えば、衛星ネットワーク)は、緊急事態レポートの送信に利用できない。図9Bの入力906Bなどの通信を求める要求を受信したことに応じて、コンピュータシステム900は、衛星経由で緊急事態レポートを通信するための方向付けインタフェース(例えば、図9Cの方向付けインタフェース902C)を表示する。本明細書に記載されるように、コンピュータシステム900は、衛星と通信するための通信ウィンドウ930を有する。コンピュータシステム900が、通信ウィンドウ930を衛星に方向付けられるように配向されている旨のインジケーションを受信したことに応じて、コンピュータシステム900は、緊急事態レポートを送信する。衛星に方向付けするコンピュータシステム900の向きは、方向付けポジションと呼ばれる。いくつかの実施形態では、方向付けポジションは、図9Jの方向付けインタフェース902Jに記載されているように、通信ウィンドウ930の中心にある。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900は、通信用の衛星の軌道のデータベース(例えば、メモリ)を含む。いくつかの実施形態では、軌道は、衛星の既知の時系列の位置を含む。コンピュータシステム900は、メッセージを開始する時点で衛星の位置、及びコンピュータシステム900の場所(例えば、GPS位置)に基づいて衛星が衛星の通信範囲内であることを判定する。この実施形態は、通信のための1つの衛星を説明するが、追加の衛星にコンピュータシステム900を方向付けさせて緊急事態レポートを送信することができる(例えば、通信ウィンドウ内に2つの衛星があってもよい)。
図9C~図9Jにおいて、コンピュータシステム900は、終了ボタン914及び方向付け要素909を有する方向付けインタフェース(例えば、902C、902D、902E、902F、902G、902H、902I、902J、902O、及び902P)を表示する。ユーザ950は、コンピュータシステム900の仰角を示す。ミニマップ940は、2D空間内のコンピュータシステム900の空間位置を示す。ミニマップ940は、コンピュータシステム900が後述の通信ウィンドウ930に面している方位(例えば、回転方向)を示す矢印を有する例示的なユーザ942Cを含む。
終了ボタン914は、個別の方向付けインタフェース(902C、902D、902E、902F、902G、902H、902I、902J、902O、又は902P)の表示を終了するための選択可能ボタンである。終了ボタン914の選択を受信したことに応じて、コンピュータシステム900は、以前に表示されたインタフェース、図9Aの発信インタフェース902A、又は図9Bの概要インタフェース902Bを表示する。いくつかの実施形態では、終了ボタン914の選択を受信したことに応じて、コンピュータシステム900は、ホーム画面を表示する。
図9Cにおいて、コンピュータシステム900は、終了ボタン914及び方向付け要素909を同時に表示する方向付けインタフェース902Cを表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900は、(例えば、衛星に対する位置)コンピュータシステム900の位置を決定できないという判定に応じて、方向付け要素902Cを表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900の位置を判定できる場合、コンピュータシステム900は、方向付けインタフェース902Cを表示することを取り止め、方向付けインタフェース902Dを表示する。
方向付け要素909は、コンピュータシステム900を衛星に方向付けさせる命令を表示する。方向付け要素909は、グラフィカル要素931及びテキスト要素908Cを含む。グラフィカル要素931は、通信ウィンドウ930を含む。通信ウィンドウ930は、コンピュータシステム900が衛星と通信することができる例示的な向き範囲である。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900は、コンピュータシステム900が衛星との通信のために方向付けられていることを示すために、通信ウィンドウ930内にあるように衛星(例えば、後述の衛星表現929)のグラフィカルインジケーションを表示する。グラフィカル要素931は、コンピュータシステム900が方向付けのために衛星に向けられると更新される。
グラフィカル要素931は、コンピュータシステム900を通信ウィンドウ930の原点として表現するコンピュータシステム932を含む。本明細書に記載するように、コンピュータシステム900の向きは、コンピュータシステム900を衛星に方向付けさせるための配向方位及び仰角を含む。方位角は、コンピュータシステム900の方向又は回転である。仰角は、コンピュータシステム900が面する(例えば、上を向いている又は下を向いている)ピッチ又は角度である。
ミニマップ940は、ユーザ942Cからの矢印によって示されるコンピュータシステム900の方位を示す。矢印は、方向コンピュータシステム900が面している(例えば、コンピュータシステム900の配向方位)を示す。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900が向いている方向(例えば、コンピュータシステム900の方位)は、通信ウィンドウ930が向けられている方向である。図9Cにおいて、コンピュータシステム900は南を向いている。
図9Cにおいて、ユーザ950は、コンピュータシステム900の仰角をわずかに下に向けている。方向付け要素909は、コンピュータシステム900が衛星に接続できないことを示す。コンピュータシステム900が衛星と接続できないと判定したことに応じて、グラフィカル要素931は、衛星表現929を表示するのを取り止め、通信ウィンドウ930を表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900は、衛星表現929を薄い(例えば、半透明)外観で表示し、コンピュータシステム900が衛星に接続できないことを示す。
テキスト要素908Cは、コンピュータシステム900が衛星に接続できないことを示す。テキスト要素908Cは、一度に、セットで、又は個別に現れる得るテキストプロンプトを含む。テキストプロンプト908Cは、テキストプロンプトを表示する閾値時間後に置き換えることができる(例えば、「接続不十分」を表示する3秒、5秒、又は10秒後、テキストが「接続不可能」と置き換えられる)。通信ウィンドウ930は、コンピュータシステム900が衛星に接続されていないか、又は向けられていないことを示す空白の外観を含む。いくつかの実施形態では、図9Cに示すように、コンピュータシステム900は触覚出力619及び/又は音声出力650を出力して、コンピュータシステム900の接続が不良であることを示す。
コンピュータシステム900が、コンピュータシステム900の位置を判定し、コンピュータシステム900が衛星との通信から遮られていることに応じて、コンピュータシステム900は、図9Dに示される方向付けインタフェース902Dを表示する。図9Dにおいて、コンピュータシステム900は、終了ボタン914及び方向付け要素909を同時に表示する方向付けインタフェース902Dを表示する。方向付け要素909は、グラフィカル要素931及びテキスト要素908Dを含む。いくつかの実施形態では、図9Dに示すように、コンピュータシステム900は、コンピュータシステム900の接続状況が変更した(例えば、接続不良/接続不能から、衛星を探すに)ことを示すために、触覚出力619及び/又は音声出力650を出力する。
図9Dにおいて、コンピュータシステム900は、図9Cに記載されているのと同じ仰角を表示している。ミニマップ940はまた、ユーザ942Dが図9Cに記載されているように同じ方向に向いていることを示している。コンピュータシステム900がコンピュータシステム900の位置を判定し、そのコンピュータシステム900が衛星との通信から遮られていることに応じて、コンピュータシステム900は、方向付け要素909の表示を更新して障害物の存在を示す。
図9Dにおいて、テキスト要素908Dはテキスト要素908Cを置き換える。テキスト要素908Dは、コンピュータシステム900が屋外にあることを確認する通知を含む。屋内にあったりすると、障害物が衛星との通信が遮断する可能性がある。テキスト要素908Dは、コンピュータシステム900が接続されておらず、衛星が見つからなかったことを示す。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900は、衛星表現929を、方向付けインタフェース902D内の薄い(例えば、半透明)外観で表示する(例えば、表示し続ける)、コンピュータシステムが衛星に接続できないことを示す。通信ウィンドウ930は、コンピュータシステム900が衛星に接続又は向けられていないことを示すために空白の外観を示す(例えば、示し続ける)。
コンピュータシステム900が妨げられていない(例えば、もはや妨げられない)という判定に応じて、コンピュータシステム900は、図9Eの方向付けインタフェース902Eを表示する。いくつかの実施形態では、図9Eに示すように、コンピュータシステム900は、触覚出力619及び/又は音声出力650を出力して、コンピュータシステム900の接続状態が変化(例えば、衛星を探しているから、4分後に衛星に接続できなくなる/衛星が利用できなくなるへ)したことを示す。コンピュータシステム900が、衛星が通信のために利用可能であると判定する場合、コンピュータシステム900は、図9Fを参照して更に後述する方向付けインタフェース902Fを表示する。
図9Eにおいて、コンピュータシステム900は、図9Dに記載されているように、コンピュータシステム900を同じ仰角で表示している。ミニマップ940は、ユーザ942Dが位置を変更し建物1の外側にいることを示す。ミニマップ940は、コンピュータシステム900の方位が変更し、コンピュータシステム900が北を向いていることを示す。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900は、衛星表現929を、方向付けインタフェース902E内の薄い(例えば、半透明)外観で表示する(例えば、表示し続ける)、衛星がまだ利用可能ではないことを示す。
図9Eにおいて、方向付け要素909は、停電が進行中であることを示す。コンピュータシステム900は、コンピュータシステム900の位置及び衛星軌道のデータベースに基づいて、衛星が通信に利用できないときに停電が存在すると判定する。コンピュータシステム900は、コンピュータシステム900の位置及び衛星軌道のデータベースに基づいて、衛星が利用可能になるまで時間を判定することができる。いくつかの実施形態では、衛星の利用可能性は、衛星が通信ウィンドウ930の範囲内にあるときである。テキスト要素908Eは、衛星が利用可能になるまでの時間(4分)の通知を含む。いくつかの実施形態では、テキスト要素908Eは、時間が経過すると、コンピュータシステム900によって動的に更新される。
コンピュータシステム900に応じて、時間が経過したこと、及び/又は衛星が通信のために利用可能であると判定したことに応じて、コンピュータシステム900は、図9Fの方向付け要素902Fを表示する。いくつかの実施形態では、図9Fに示すように、コンピュータシステム900は、コンピュータシステム900の接続状態が(例えば、衛星が利用できない状態から衛星が利用できる状態へ)変化したことを示すために、触覚出力619及び/又は音声出力650を出力する。図9Fにおいて、コンピュータシステム900はコンピュータシステム900を、図9Eに記載と同じ仰角で表示する。ミニマップ940は、図9Eと比較して、ユーザ942Dが位置を変えていないことを示す。ミニマップ940はまた、コンピュータシステム900の方位が変更されていないことを示す。
衛星が利用可能であるとコンピュータシステム900が判定したことに応じて、コンピュータシステム900は、図9Fの方向付け要素909の表示を更新する。方向付け要素909は、衛星が利用可能であるがコンピュータシステム900が接続されていないことを示す。コンピュータシステム900は、コンピュータシステム900の向き及び衛星軌道のデータベースに基づいて、そのコンピュータシステム900が、方向付けポジションを達成するためにその向きを変更しなければならないと判定する。
コンピュータシステム900が方向付けポジションを達成するためにその向きを変更しなければならないと判定したことに応じて、コンピュータシステム900は、方向付け要素909を更新して、コンピュータシステム900を方向付けを行う命令を示す。コンピュータシステム900は、衛星表現929をコンピュータシステム932に対する位置に表示し、グラフィカル要素931は、方位を衛星に合わせるためにコンピュータシステム932を回転させるべき方向についてのインジケータを含む。コンピュータシステム900は、コンピュータシステム932上の方向付けポジションから生じる矢印としてインジケーションを表示する。コンピュータシステム900は、衛星表現929を方向付けポジションに配置するために必要な補正量に基づいて矢印の大きさを表示する。
テキスト要素908Fは、コンピュータシステム900(例えば、接続されていない)の接続状況の通知、及びコンピュータシステム900を方向付けポジションに設定する方法の通知を含む。コンピュータシステム900は、コンピュータシステム900を方向付けポジションに配置するために必要な変化の大きさに基づいて、テキスト要素908Fを更新する。図9Fにおいて、コンピュータシステム900は、大きさを大きく変化で衛星表現929を方向付けポジションに配置するために、テキスト要素908Fを「衛星を見つけるために左に大きく曲げて下さい」として表示する。
コンピュータシステム900の方位の変更に応じて、コンピュータシステム900は、図9Gの方向付けインタフェース902Gを表示する。図9Gにおいて、コンピュータシステム900は、図9Fの記載と同じ仰角にある。ミニマップ940は、コンピュータシステム900が西を向くようにコンピュータシステム900の方位を変更したが、この位置は、図9Fの記載と同じであることをユーザ942Dを示す。
コンピュータシステム900の方位の変更に応じて、コンピュータシステム900は、方向付けインタフェース902Gを表示する。方向付けインタフェース902Gにおいて、方向付け要素909は、コンピュータシステム900の更新された方位を反映するように更新されている。いくつかの実施形態では、図9Gに示すように、コンピュータシステム900は、触覚出力619及び/又は音声出力650を出力して、更新された方位を示す(例えば、コンピュータシステム900の方向付けが改善された)。方向付け要素909は、衛星が利用可能であるが、コンピュータシステム900が接続されていないことを示し続ける。コンピュータシステム900の方位の変更に基づいて、コンピュータシステム900は、コンピュータシステム900を方向付けするための更新された命令で方向付け要素909を更新し、衛星表現929がコンピュータシステム932に対して更新された、通信ウィンドウ930に近い位置にあることを表示する。図9Gのグラフィカル要素931内の矢印の大きさは、衛星表現929を方向付けポジションに配置するために必要な補正量に基づくものであり、上述の図9Fの矢印の大きさよりも小さい。いくつかの実施形態では、グラフィカル要素931は、コンピュータシステム900の向きの変化の方向に基づいて、動的に(又は徐々に)更新される。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900の方位が衛星に近くなるように変更されると、通信ウィンドウは、方向付けのインジケーションで通信ウィンドウを動的に更新(例えば、陰影付け又は色)する。
コンピュータシステム900は、図9Fの方向付けインタフェース902Fに必要な大きさと比較して、コンピュータシステム900を方向付けポジションに置くために必要とされる、より小さな変更の大きさに基づいて、テキスト要素908Gを更新する。図9Gにおいて、コンピュータシステム900は、より小さい変化の大きさで衛星表現929を方向付けポジションに配置するために、テキスト要素908Fを「左に回転して衛星を見つけて下さい」に更新する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900が、コンピュータシステム900を衛星に方向付けするための閾値の大きさに到達すると、テキスト要素908Fの更新が自動的に行われる。
いくつかの実施形態では、衛星は、コンピュータシステム900に対して移動する(例えば、衛星は地地球静止軌道にはない)。衛星がコンピュータシステム900に関連して移動したという判定に応じて、コンピュータシステム900は、方向付けインタフェース902Gで衛星表現929の表示を自動的に更新する。衛星がコンピュータシステム900の圏外に移動中であるという判定に応じて、コンピュータシステム900は、後述の図9Oの方向付けインタフェース902Oを表示する。本明細書に記載されるように、圏外への移動中の衛星は、コンピュータシステム900及び衛星が通信できない旨のインジケーションである。例えば、圏外へ移動中の衛星は、衛星がコンピュータシステム900から水平線を超えて移動し、地上の物体(例えば、陸地、樹木、建物、山、及び/又は大気)によってコンピュータシステム900との通信から遮断されることを示すインジケーションである。
コンピュータシステム900の方位の更なる変更に応じて、コンピュータシステム900は、図9Hの方向付けインタフェース902Hを表示する。図9Hにおいて、コンピュータシステム900は、図9Fの記載と同じ仰角のコンピュータシステム900を表示する。ミニマップ940は、ユーザ942Dがコンピュータシステム900の方位を変更した(コンピュータシステム900は、北西を向けられている)が、コンピュータシステム900は図9Fの記載と同じ位置にあることを示す。
コンピュータシステム900の方位の更なる変更に応じて、コンピュータシステム900は、方向付けインタフェース902Hを更新して、コンピュータシステム900の更新された方位を反映する。コンピュータシステム900は、コンピュータシステム900の更新された向き及び衛星軌道のデータベースに基づいて、コンピュータシステム900が方位に方向付けられたが、方向付けポジションを達成するためにその向きを変更し続ける必要がある(例えば、仰角の変更)と判定する。いくつかの実施形態では、図9Hに示すように、コンピュータシステム900は、触覚出力619及び/又は音声出力650を出力して、コンピュータシステム900が方位方向に方向付けられていることを示す。コンピュータシステム900は、方向付け要素909を更新して、コンピュータシステム900の仰角を調整する命令を出し、衛星表現929が通信ウィンドウ930内で、衛星表現929がコンピュータシステム932に対して更新された位置にあることを示す。コンピュータシステム900はまた、方向付け要素909のサイズを更新して、衛星表現929を(例えば、図9E~図9Gの衛星表現929と比較して)拡大して示し、及び、コンピュータシステム932を(例えば、図9C~9Gのコンピュータシステム932と比較して)拡大して示す。
いくつかの実施形態では、方向付けインタフェース902Hを表示することに続いて、コンピュータシステム900は、コンピュータシステム900の更新された向き及び衛星軌道のデータベースに基づいて、コンピュータシステム900が衛星932に方向付けされていないと判断する。それに応じて、コンピュータシステム900は、方向付け要素909を更新して、コンピュータシステム932を、通信ウィンドウ930の外側の衛星表現929と共に表示する。コンピュータシステム900はまた、方向付け要素909のサイズを更新して、衛星表現929を(例えば、図9Hと比較して)縮小し、コンピュータシステム932(例えば、図9Hと比較して)縮小する。
グラフィカル要素931は、方位を衛星に方向付けるためにコンピュータシステム932を上昇させるべき方向のインジケータを含む。コンピュータシステム900は、衛星表現929を方向付けポジションに配置するために仰角の大きさのインジケータを表示する。いくつかの実施形態では、グラフィカル要素931は、デバイスの仰角変更方向に基づいて動的に(又は徐々に)更新される。コンピュータシステム900は、更新された外観(例えば、暗い陰影付け又は色)を有する通信ウィンドウ930を表示し、コンピュータシステム900が方位方向に方向付けられるが、仰角方向ではないことを示す。
コンピュータシステム900の方位が衛星に方向付けられるように変更されると、コンピュータシステムは通信ウィンドウの外観を動的に更新する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900の方位が衛星に方向付けられるように変更されると、コンピュータシステム900は、方位の方向付けがなされたこと示すために触覚619を提供する。図9Hにおいて、コンピュータシステム900は、グラフィカル要素931を更新して、図9Fのコンピュータシステム932から、より大きなサイズ(例えば、グラフィカル要素931内のズーム)でコンピュータシステム932を表示する。コンピュータシステム932のサイズの増加は、コンピュータシステムが衛星と方位方向付けされた旨の視覚的通知を提供する。
図9Hにおいて、コンピュータシステム900は、衛星への方向方向付けに基づいてテキスト要素908Hを更新する。コンピュータシステム900は、テキスト要素908Hを更新して、コンピュータシステム932の仰角を補正する命令(例えば、「電話を上に向けて下さい」)を表示する。いくつかの実施形態では、テキスト要素908Hの更新は自動的に行われる。
コンピュータシステム900の仰角の変化の検出に応じて、コンピュータシステム900は、図9Iの方向付けインタフェース902Iを表示する。図9Iにおいて、コンピュータシステム900は、更新された仰角で、今は少し上向きで、ユーザ950によって保持されているコンピュータシステム900を表示する。ミニマップ940は、9Hに記載されているように、ユーザ942Iが同じ方位及び位置を有することを示す。
図9Iに示すように、コンピュータシステム900の仰角の変化を検出したことに応じて、コンピュータシステム900は、コンピュータシステム900の更新された仰角を反映するように方向付け要素909を更新する。いくつかの実施形態では、図9Iに示すように、コンピュータシステム900は、触覚出力619及び/又は音声出力650を出力して、コンピュータシステム900の仰角方向付けが変化した(例えば、改善された)ことを示す。コンピュータシステム900は、コンピュータシステム900の更新された向き及び衛星軌道のデータベースに基づいて、方向付けポジションを達成するには、コンピュータシステム900の仰角を更に調整しなければならないと判定し、方向付け要素909を更新して、コンピュータシステム900を更に方向付けする命令を示す。コンピュータシステム900は、衛星表現929を、コンピュータシステム932に対して、コンピュータシステム900に近い更新された位置で表示する(例えば、通信ウィンドウ930の中心に向かってタッチ感知ディスプレイ901上で垂直に移動させる)。
グラフィカル要素931は、衛星に対して仰角の方向付けをするためにコンピュータシステム900を上げるべき方向のインジケータを含む。いくつかの実施形態では、グラフィカル要素931は、デバイスの仰角変更方向に基づいて動的に(又は徐々に)更新される。
コンピュータシステム900は、通信ウィンドウ930を9Hで説明したものと同じ外観で表示し、方位が衛星に合っていることを示す。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900の仰角が衛星に近くなるように変更されるにつれて、通信ウィンドウは、方向付けのインジケーション(例えば、陰影付け又は色が9Hに示されるよりも暗くなる)で通信ウィンドウを動的に更新する。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900は、図9Iの方向付けインタフェース902Iに必要な大きさと比較して、コンピュータシステム900を方向付けポジションに配置するために必要な変化のより小さな大きさに基づいて、テキスト要素908Iを更新する。例えば、衛星表現929を方向付けポジションに配置するために、閾値の変化の大きさに応じて、テキスト要素908Iを「電話をずっと上に向けて下さい」から「電話を上に向けて下さい」に更新することができる。
コンピュータシステム900の更新された仰角変化を検出したことに応じて、コンピュータシステム900は、図9Jの方向付けインタフェース902Jを表示する。図9Jにおいて、コンピュータシステム900は、更新された仰角で、図9Iに記載されているよりもわずかに上に向けられて、ユーザ950によって保持されているコンピュータシステム900を表示する。ミニマップ940は、図9Iに記載されるように、ユーザ942Dが同じ方位角及び位置を有することを示す。コンピュータシステム900の仰角の変化を検出したことに応じて、コンピュータシステム900は、方向付けインタフェース902Jを表示する。方向付けインタフェース902Jは、コンピュータシステム900の更新された高さを反映するように方向付け要素909が更新されたことを表示する。
図9Jにおいて、コンピュータシステム900は、方向付けポジションを達成している。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900の仰角が衛星に方向付けされるように変更されるにつれて、コンピュータシステム900は、仰角の方向付けが行われたこと、及び/又は接続状況の変化があったこと(例えば、接続未完から接続完了へ)を示すために、触覚619及び/又は音声出力650を提供する。衛星表現929の表示は、コンピュータシステム900により近く、且つ方向付けポジション(例えば、通信ウィンドウ930の中心に向かって垂直に動かされた)にある、コンピュータシステム932に対して更新された位置にある。コンピュータシステム900は、更新された外観を有する通信ウィンドウ930を表示し、方位及び仰角が衛星に方向付けされていることを示す(例えば、非常に暗い陰影付け又は色)。テキスト要素908Jは、コンピュータシステム900の接続状況(例えば、接続完了)の通知を含み、衛星が見つかったことを示す。
コンピュータシステム900が適切に方向付けられているという判定に応じて、コンピュータシステム900は、緊急事態レポートを自動的に送信し始める。テキスト要素908Jは、メッセージが送信されることを示す。メッセージングオプション910Jは、メッセージが送信されていることを示すためにメッセージングユーザインタフェースが開かれることを示す。
いくつかの実施形態では、衛星表現929を方向付けポジションに方向付けしたことに応じて、コンピュータシステム900は、メッセージングインタフェース図9Kの902Kを表示する。いくつかの実施形態では、方向付けインタフェース902Jを表示した後の閾値経過時間に応じて、コンピュータシステム900は、メッセージングインタフェース902Kを表示する。いくつかの実施形態では、メッセージングオプション910Jの選択912Jを検出したことに応じて、コンピュータシステム900は、メッセージングインタフェース902Kを表示する。
上記の実施形態は、コンピュータシステム900がいずれかの障害物を補正し、コンピュータシステム900の方位、次いで仰角の方向付けをする通知を提供すると説明しているが、これらの特徴の各々の順序は、逆転、再編成、又は他の方法で修正され得る。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900は、仰角と方向付けの両方を同時に解決するためのインタフェースを提供する。
図9Kにおいて、コンピュータシステム900は、メッセージングインタフェース902Kを表示し、衛星通信経由で送信されるメッセージを表示する。上述のように、コンピュータシステム900を衛星に方向付けしたことに応じて、コンピュータシステム900は、緊急通信を自動的に送信し、メッセージングインタフェース902Kを表示する。メッセージングインタフェース902Kは、緊急事態レポートの送信者の視点を示す。いくつかの実施形態では、図9Kに示すように、コンピュータシステム900は、コンピュータシステム900がメッセージを送信していることを示すために、触覚出力619及び/又は音声出力650を出力する。
バナー926は、コンピュータシステム900の衛星への接続状況を表示するグラフィカル要素931を含む。いくつかの実施形態では、グラフィカル要素931は、図9C~図9Jの方向付け要素909のより小さなビューである。コンピュータシステム900がコンピュータシステム900の向きを変化させるための入力を受信したことに応じて、コンピュータシステム900は、バナー上のグラフィカル要素931を自動的に(例えば、動的に)更新して、接続状況を示し、いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900を衛星に方向付けさせる方法のインジケーションを示す。バナー926は、メッセージを送信及び受信するために衛星に向け続けるという命令を含む。バナー926は、送信状況バーを含み、送信中というメッセージ状況を示している。送信状況バーが動的に更新され、送信中のメッセージの進行状況が表示される。
コンピュータシステム900がバナー926上で入力927Kを受信したことに応じて、コンピュータシステム900は、衛星通信経由で送信されるメッセージのキューを表示する。いくつかの実施形態では、いくつかのメッセージは、送信されるキュー内にあり、バナー926上で入力927Kを受信したことに応じて、コンピュータシステム900は、メッセージングインタフェース902Kを更新して、後述のキュー及び追加メッセージ906Kにいくつかのメッセージを表示する。
図9Kにおいて、メッセージングインタフェース902Kは、メッセージングヘッダ908K、メッセージ906K、テキストボックス912K、及び送信アフォーダンス916Kを含む。メッセージングヘッダ908Kは、コンピュータシステム900がメッセージ906Kを送信するために使用する方法を示す。メッセージ906Kは、概要インタフェース902Bのコンテンツに含まれる緊急事態情報の概要を含む。いくつかの実施形態では、図9Kに示すように、メッセージ906Kは、メッセージ906K又はメッセージ906Kの他のコンテンツによって指定された緊急事態のグラフィカル表現(例えば、656)を含む。
メッセージングインタフェース902K内のテキストボックス912Kに入力904Kを受信したことに応じて、コンピュータシステム900は、図9Lに示されるメッセージングインタフェース902Lを表示する。図9Lにおいて、メッセージングインタフェース902Lはバナー926及びグラフィカル要素931を含み、コンピュータシステム900が依然として衛星に接続されていることを示す。メッセージングインタフェース902Lは、メッセージングヘッダ908Lによって示されるように、衛星経由で送信されたものとしてメッセージ906Lを表示する。いくつかの実施形態では、図9Lに示すように、コンピュータシステム900は、メッセージが正常に送信されたことを示すために、触覚出力619及び/又は音声出力650を出力する。メッセージが送信されたが、返信メッセージが受信されていないため、バナー926は、(例えば、図9Kに示される送信状況バー及び状況「送信中」の代わりに)「受信待機中」のメッセージング状況を表示する。バナー926はまた、メッセージを送信及び受信するために衛星に向け続ける旨の命令を維持する。
図9Lにおいて、コンピュータシステム900は、バナー926を却下することを求める要求936Lを検出する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900は、要求936Lを検出したことに応じてバナー926の表示を停止する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900は、図9L1に示すように、要求936Lを検出したことに応じて、最小化されたバナー926aを表示する。最小化されたバナー926aは、最小化されたグラフィカル要素931a及び状況インジケータ926bを含む。バナー926と比較して、最小化されたバナー926aは、詳細なテキストユーザインタフェース要素(例えば、「接続完了」、「送受信のために衛星に向け続けて下さい」、及び/又は「受信待機中」)を含まない。
図9L1A~9L1Dは、様々な状態で最小化されたバナー926aの実施形態を示す。
図9L1Aは、コンピュータシステム900が衛星に接続され、メッセージ(例えば、図9Kのバナー926で表される同じ状態)を送信するときの最小化されたバナー926aの状態を示す。最小化されたグラフィカル要素931aの窓部分は、コンピュータシステム900が衛星に接続されていることを示すために陰影付けがなされており、状況インジケータ926aは、メッセージが送信されていることを示すために部分的に埋まったリングを示すことを示すために影付きである。
図9L1Bは、コンピュータシステム900が衛星に接続されているときの最小化されたバナー926aの状態を示し、メッセージは送信され、コンピュータシステム900は、応答を受信することを待機している(例えば、図9Lのバナー926によって表される同じ状態)。最小化されたグラフィカル要素931aの窓部分は、コンピュータシステム900が衛星に接続されていることを示すために陰影付けがなされおり、状況インジケータ926aは、メッセージが送信されたことを示すために完全に埋まったリングを示している。
図9L1Cは、コンピュータシステム900が衛星への接続不十分であるときの最小化されたバナー926aの状態(例えば、後述の図9Mのバナー926によって表されるのと同じ状態)を示している。最小化されたグラフィカル要素931aは、コンピュータシステム900が衛星と方向ずれの状態であることを示すために、円の左側のドットを示し、状況インジケータ926aはない。
図9L1Dは、コンピュータシステム900が衛星に接続されていないとき(例えば、図9M1のバナー926によって表される同じ状態)の、及び/又は衛星は利用可能ではないとき(例えば、図21Jでは2106で表される状態)の最小化バナー926aの状態を示している。図9L1Cの最小化されたグラフィカル要素931aと同様に、図9L1Dの最小化されたグラフィカル要素931aは、コンピュータシステム900が衛星に接続されていないことを示す円の左側のドットを示し(しかし、接続不十分状態から区別するために、異なる塗りつぶし色又は効果を有する)、状況インジケータ926aは、コンピュータシステム900が衛星に接続されていないことを示す記号(例えば、接続不十分な場合とは異なる)(例えば、八角形の中のエクスクラメーションマーク)を含む。
図9L1のキーボード920L上の1つ以上の入力(例えば、タップ)を受信したことに応じて、コンピュータシステム900は、テキストボックス912Lに書き込まれたメッセージを表示する。送信アフォーダンス916L上の選択(例えば、入力922L)を受信したことに応じて、コンピュータシステム900は、記述されたメッセージをテキストボックス912Lに(例えば、衛星通信経由で)、メッセージングインタフェース902Mを表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900は、地上波無線通信ネットワーク経由で書き込みメッセージの送信を試み、地上波無線通信ネットワークが利用可能である場合、地上波無線通信ネットワーク経由で(例えば、衛星通信経由で)書き込まれたメッセージを送信する。
図9Mにおいて、コンピュータシステム900は、コンピュータシステム900が衛星への不十分な接続を有することを示すバナー926及びグラフィカル要素931を含むメッセージングインタフェース902Mを表示する。バナー926は、コンピュータシステム900を衛星に方向付けして接続したままにする命令(「左へ回転して下さい」)を含み、応答がまだ受信されていないため、「受信待機中」のメッセージング状況を表示(例えば、維持)する。メッセージングインタフェース902Mは、テキスト、テキストボックス912M、送信アフォーダンス916M、及びキーボード920Mを介して送信されるようにメッセージ928Mを表示する。いくつかの実施形態では、図9Mに示すように、コンピュータシステム900は触覚出力619及び/又は音声出力650を出力して、衛星とのコンピュータシステム900の接続状況が変化した(例えば、接続完了から接続不良へ)ことを示す。
図9M1において、コンピュータシステム900は、コンピュータシステム900が衛星への接続されていないことを示すバナー926及びグラフィカル要素931を含むメッセージングインタフェース902Mを表示する。いくつかの実施形態では、図9M1に示すように、コンピュータシステム900は、触覚出力619及び/又は音声出力650を出力して、衛星を有するコンピュータシステム900の接続状況が(例えば、接続不良から接続未完へ)変更したことを示す。メッセージングインタフェース902Mは、メッセージングヘッダ908Mによって示されるように、衛星経由で送信されたものとしてメッセージ906Mを表示する。メッセージングインタフェース902Mはまた、テキストを介して送信されたものとしてメッセージ928Mを表示する。上述のように、地上波無線通信ネットワークが利用可能であることに応じて、コンピュータシステム900は、地上波無線通信ネットワーク経由でメッセージを送信することができる。
図9L1と図9Mとの間で、コンピュータシステム900は、衛星に対する向きを変化させている。コンピュータシステム900と衛星との間の方向付けが悪くなったという判定に応じて、コンピュータシステム900は、バナー926を更新し(例えば、拡張し)、コンピュータシステム900の衛星への接続が不良であることを表示し、また、コンピュータシステム900を衛星に接続されたままにするための命令(「左に回転して下さい」)を表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900が方位及び/又は仰角さで方向付けから移動しているという判定に応じて、コンピュータシステム900は、触覚619及び/又は音声出力650を出力する。図9Mにおいて、バナー926上で入力927Mを受信したことに応じて、コンピュータシステム900が表示され、例えば、図9Gの方向付けインタフェース902Gは、グラフィカル要素931のより大きなビューを表示する。
図9Mと図9M1の間で、コンピュータシステム900は、衛星に対する向きを変更するか、又は不十分な接続不良を所定の時間継続する。コンピュータシステム900が衛星に方向付けしていないか、又は不十分な接続が所定の時間持続したという判定に応じて、コンピュータシステム900はバナー926を更新して、コンピュータシステム900が衛星に接続されておらず、衛星を見つける命令を更新することを表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900が方位角及び/又は高さの方向付けから外れたという判定に応じて、コンピュータシステム900は、触覚619及び/又は音声出力650を出力する。図9M1において、バナー926上で入力927M1を受信したことに応じて、コンピュータシステム900が表示され、例えば、図9Gの方向付けインタフェース902Gは、グラフィカル要素931のより大きなビューを表示する。
地上波無線通信ネットワークが利用可能である判定に応じて、コンピュータシステム900は、図9Nに示されるメッセージングユーザインタフェース906Nを表示し、任意選択的に、触覚出力619及び/又は音声出力650を出力して、地上波無線通信ネットワークが利用可能であることを示す。メッセージングインタフェース902Nは、メッセージ906Nが送信され、メッセージングヘッダ908Nは、メッセージ906Nが衛星通信経由で送信されたことを示すことを示す。いくつかの実施形態では、メッセージングインタフェース902Nは、テキスト入力フィールド912Nを表示し、アフォーダンス916Nを送信する。
メッセージングインタフェース902Nは、バナー926及びネットワークインジケータ907を含む。地上波無線通信ネットワークが利用可能であるという判定に応じて、コンピュータシステム900は、地上波無線通信ネットワークが利用可能であることを示す外観を有するネットワークインジケータ907を表示する。バナー926は、地上波無線通信ネットワークが利用可能であるというインジケーションを含む。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900は、連絡されている緊急サービスとの通信に電話が利用可能であると判定する。電話が利用可能であるという判定に応じて、バナー926は、電話が緊急サービスに利用可能であることを表示する。
コンピュータシステム900が図9Nのバナー926の選択(例えば、入力927Nを介して)を受信したことに応じて、コンピュータシステム900は、メッセージ906Nが(例えば、911)送信された緊急サービスを呼び出す。いくつかの実施形態では、地上波無線通信ネットワークが利用可能であるという判定に応じて、コンピュータシステム900は、バナー926を更新して、グラフィカル要素931を表示することを取り止め、地上波無線通信ネットワークが利用可能であるというインジケーションを表示する。
図9Nは、メッセージ906Nを送信していることを参照して説明されているが、いくつかの実施形態では、地上波無線通信が利用可能であると判定するコンピュータシステム900に応じて、地上波無線通信経由でメッセージ906Nが送信される。いくつかの実施形態では、メッセージが送信されているため、図9Nのバナー926が図9Kのバナー926に置き換わる。
Wi-Fiネットワークが利用可能であるという判定に応じて、コンピュータシステム900は、図9N1に示されるメッセージングインタフェース902N1を表示し、任意選択的に、Wi-Fiネットワークが利用可能であることを示すために、触覚出力619及び/又は音声出力650を出力する。メッセージングインタフェース902N1はバナー926を含む。バナー926は、Wi-Fiネットワークが利用可能である旨のインジケーションを含む。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900は、連絡されている緊急サービスと通信するために、Wi-Fiネットワーク経由で電話が利用可能であると判定する。電話が利用可能であるという判定に応じて、バナー926は、電話が緊急サービスに利用可能であることを表示する。いくつかの実施形態では、Wi-Fiネットワークが利用可能であるという判定に応じて、コンピュータシステム900は、バナー926を更新して、グラフィカル要素931を表示することを取り止め、Wi-Fiネットワークが利用可能であるというインジケーションを表示する。
Wi-Fiネットワークが利用可能であるという判定に応じて、コンピュータシステム900は、ユーザがより早く助けを得ることができることをユーザに伝える通知918N1と電話オプション920N1を表示する。コンピュータシステム900が図9N1の電話オプション920N1の選択928Nを受信したことに応じて、コンピュータシステム900は、メッセージ906Nが送信された緊急サービス(例えば、911)を呼び出す。
図9Oを参照すると、衛星は、コンピュータシステム900との通信圏外に移動中である。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900は、衛星軌道及びコンピュータシステム900の位置に基づいて、衛星が圏外に移動中である(又は移動した)と判定する。図9Oにおいて、コンピュータシステム900は方向付けインタフェース902Oを表示する。
衛星が圏外に移動中であるという判定に応じて、コンピュータシステム900は、グラフィカル要素931及びテキスト要素908Oを含む方向付け要素909を更新し、任意選択的に、衛星が圏外に移動中であることを示すために、触覚出力619及び/又は音声出力650を出力する。グラフィカル要素931は、衛星がコンピュータシステム900から遠ざかるように移動していることを示し、衛星がコンピュータシステム900に対して移動している方向を示す。コンピュータシステム900は、コンピュータシステム900の衛星への方向付けを改善するために必要な向きの変化の、矢印として示されるインジケーションを有するグラフィカル要素931を表示する。テキスト要素908O、衛星が圏外に移動中であるというインジケーションを含む。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900は、コンピュータシステム900の位置及び衛星軌道のデータベースに基づいて、衛星が圏外になるまでの時間を求める。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900は、テキスト要素908Oを更新して、衛星が圏外になるまでの時間を表示する。
図9O1を参照すると、衛星は、コンピュータシステム900との通信圏外に移動している。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900は、衛星の軌道及びコンピュータシステム900の位置に基づいて、衛星が圏外に移動したと判定する。図9O1において、コンピュータシステム900は、方向付けインタフェース902O1を表示する。
衛星が圏外であるという判定に応じて、コンピュータシステム900は、グラフィカル要素931及びテキスト要素908O1を含む方向付け要素909を更新し、任意選択的に、衛星が圏外であることを示すために、触覚出力619及び/又は音声出力650を出力する。グラフィカル要素931は、衛星がコンピュータシステム900の圏外であることを示している。テキスト要素908O1は、衛星が圏外であるというインジケーションを含む。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900は、衛星がコンピュータシステム900の位置及び衛星軌道のデータベースに基づいて利用可能となるまでの時間を求める。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900は、テキスト要素908Pを更新して、次の衛星が利用可能までの時間を表示する。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900は、衛星がコンピュータシステム900から閾値距離に達したという判定に応じて衛星表現929の表示を停止する(例えば、コンピュータシステム900は、それらの間の距離により、衛星と通信するように配向することができない)、図9Eの方向付けインタフェース902Eを表示する。新しい衛星が通信に利用可能であり、及び/又は新しい衛星がコンピュータシステム900に利用可能となるまでの時間が経過すると、コンピュータシステム900は、図9Pの方向付け要素902Pを表示する。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900は、衛星軌道及び位置に基づいて衛星が圏外に移動中であると判定すると、コンピュータシステム900は、衛星が圏外になるまでの時間(例えば、時間の非ゼロインジケーション、10秒、1分)を表示する。
図9Pにおいて、コンピュータシステム900は、コンピュータシステム900が衛星に接続されていないことを示す方向付けインタフェース902Pを表示する。方向付けインタフェース902Pは、コンピュータシステム900が新しい衛星を見つけた旨のインジケーションを表示する。衛星表現929は、新しい衛星を表す。コンピュータシステム900は、衛星が通信のために利用可能であるとコンピュータシステム900が判定したことに応じて、グラフィカル要素931及びテキスト要素908Pを含む方向付け要素909を更新し、任意選択的に、衛星が通信に利用可能であることを示すために触覚出力619及び/又は音声出力650を出力する。グラフィカル要素931は衛星が見つかったことを示し、コンピュータシステム900に対する位置に示される。コンピュータシステム900は、コンピュータシステム900を衛星に方向付けさせるために必要な向きの変更の、矢印として示されるインジケーションを有するグラフィカル要素931を表示する。テキスト要素908Pは、新しい衛星が利用可能であるというインジケーションを含む。新しい衛星が利用可能であるという判定に応じて、コンピュータシステム900は、新しい衛星が見つかったことを表示するためにテキスト要素908Pを更新する。
インタフェース902Pを表示している間にコンピュータシステム900の向きの変化を受信したことに応じて、方向付けインタフェース902Pが、コンピュータシステム900の向きの変化に対して更新される。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム900が向きの変化を受信してコンピュータシステム900を衛星に方向付けしたことに応じて、コンピュータシステム900は、図9Jの方向付けインタフェース902Jを表示する。
図9Qを参照すると、例示的な外部コンピュータシステム950が示されている。外部コンピュータシステム950は、図9Lに記載のメッセージ906Lを受信する例示的なデバイスである。外部コンピュータシステム950は、メッセージ906Q、位置914Q、メッセージヘッダ912Q、メッセージ情報908Q、送信者情報913Q、バックボタン915、情報アイコン907Q、及び接続インジケータ907を含むメッセージングインタフェース902Qを表示する。接続インジケータ907は、外部コンピュータシステム950が地上波無線通信ネットワークに接続されていることを示す。外部コンピュータシステム950に応じて、地上波無線通信ネットワーク経由でメッセージ906Qを受信すると、コンピュータシステム950は、メッセージングインタフェース902Qを表示する。
メッセージ906Qは、図9Lに記載のメッセージ906Lからの情報を含む。位置914Qは、メッセージ906Q(例えば、メッセージ906Qが送信された位置)と関連付けられたコンピュータシステム900の位置(例えば、図9Lに記載されるような)を示す。いくつかの実施形態では、位置914Qは、メッセージ906Lと同じメッセージ内に表示される。いくつかの実施形態では、位置914Qは、別個のメッセージとして、座標又は住所として送信される。メッセージヘッダ912Qは、メッセージ906Q及び送信デバイスの位置914Qを送信したデバイス(例えば、9Lに記載のコンピュータシステム900)のインジケーションを含む。メッセージ情報908Qは、送信者であるジェーンが外部コンピュータシステム950でメッセージ906Qを共有していること、ジェーンが衛星経由でメッセージを送信したこと、したがって、電話を受信することができないことを知らせる通知を提供する。バックボタン915上の入力を受信したことに応じて、外部コンピュータシステム950は、一連のメッセージスレッド及び/又はホーム画面を表示する。
いくつかの実施形態では、図9Qは、図11Fのメッセージングユーザインタフェース1114と同様である。
図9R~図9Uは、グラフィカル要素931のアニメーションを示す。いくつかの実施形態では、グラフィカル要素931は、図9R~図9Uを参照して示され説明されるアニメーションを含む。いくつかの実施形態では、グラフィカル要素931は、通信ウィンドウ930が埋められることによって示されるように、コンピュータシステム900が衛星に接続されるときの図9R~9Uのアニメーションを含む。以下により詳細に説明するように、衛星表現929は、2つの向きの間で(例えば、衛星表現929がコンピュータシステム932に向かって常に下を向くように)前後に回転し、信号933は、コンピュータシステム932と衛星表現929の間で前後に移動する。
図9Rは、第1の状態アニメーションを示す。図9Rにおいて、衛星表現929は、第1の向きを有し、信号933は、第1の外観(例えば、実線、第1の輝度、第1の曲率、及び/又は第1の色)、及び(例えば、通信ウィンドウ930内で)第1の位置を有する。信号933の第1の外観は、信号933がコンピュータシステム932から衛星表現929に移動していることを表す。例えば、信号933は上方に湾曲して、信号933がコンピュータシステム932から衛星表現929に向かって上方に移動していることを示す。衛星表現929の隣の矢印は、衛星表現929が、同じ位置(例えば、通信ウィンドウ930の上部)を維持しながら経時的に回転する(例えば、向きを変化させる、及び/又は時計回りに回転する)ことを示す。
図9Sは、第2の状態のアニメーションを示す。図9Sにおいて、衛星表現929は、(例えば、第1の向きに対して時計回りに回転された)第2の向きを有し、信号933は、(例えば、通信ウィンドウ930内で)第1の外観及び第2の位置を有する。信号933の第2の位置は衛星表現929に近く、信号933がコンピュータシステム932から衛星表現929に移動しているという効果をもたらす(例えば、第1の外観と一貫している)。衛星表現929の隣の矢印は、図9Sの衛星表現929が、同じ位置(例えば、通信ウィンドウ930の上部)を維持しながら経時的に回転する(例えば、向きを変化させる、及び/又は半時計回りに回転する)ことを示す。いくつかの実施形態では、グラフィカル要素931は、図9Rの第1の状態のアニメーションのから図9Sの第2の状態のアニメーションまで、中間の状態を介して徐々に移行する。
図9Tは、第3の状態のアニメーションを示す。図9Tにおいて、衛星表現929は、第1の向き(例えば、図9Rと同じ向き及び/又は第2の向きに対して反時計回りに回転)を有し、信号933は、第2の外観(例えば、破線、第2の輝度、第2の曲率、及び/又は第2の色)、及び(例えば、通信ウィンドウ930内で)第3の位置を有する。信号933の第2の外観は、信号933が衛星表現929からコンピュータシステム932に移動中であることを表す。例えば、信号933は下方に湾曲し、信号933が衛星表現929からコンピュータシステム932に向かって下向きに移動中であることを示す。衛星表現929の隣の矢印は、衛星表現929が、同じ位置(例えば、通信ウィンドウ930の上部)を維持しながら経時的に回転する(例えば、向きを変更する、及び/又は時計回りに回転する)ことを示す。いくつかの実施形態では、グラフィカル要素931は、図9Sの第2の状態のアニメーションから図9Tの第3の状態アニメーションまで、中間状態を介して徐々に移行する。
図9Uは、第4の状態のアニメーションを示す。図9Uにおいて、衛星表現929は、第2の向き例えば、図9Sと同じ向き及び/又は第1の向きに対して時計回りに回転)を有し、信号933は、(例えば、通信ウィンドウ930内で)第2の外観及び第4の位置を有する。信号933の第4の位置はコンピュータシステム932に近く、信号933が衛星表現929からコンピュータシステム932に移動しているという効果をもたらす(例えば、第2の外観と一貫している)。いくつかの実施形態では、グラフィカル要素931は、図9Tの第3の状態のアニメーションのから図9Uの第4の状態のアニメーションまで、中間の状態を介して徐々に移行する。
いくつかの実施形態では、グラフィカル要素931は、第4の状態から第1の状態に移行し、図9R~9Uに記載されたアニメーションを1回以上繰り返す(例えば、連続的に繰り返し及び/又はアニメーションをループする)。いくつかの実施形態では、図9R~図9Uを参照して説明されるアニメーションの特徴(例えば、衛星表現929の回転及び/又は信号933の動き)は、コンピュータシステム900と衛星との間の実際の信号(例えば、電磁信号)の状況及び/又は衛星の動作位置(例えば、向き)と同期されない、及び/又はそれに基づいて同期されない。いくつかの実施形態では、図9R~図9Uを参照して説明されるアニメーションの特徴(例えば、衛星表現929の回転及び/又は信号933の動き)は、コンピュータシステム900と衛星との間の実際の信号の状況及び/又は衛星の動作位置と同期及び/又はそれに基づいて同期される。
図10は、いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けする方法を示すフロー図である。本方法は、表示生成コンポーネント(例えば901、例えば、ディスプレイコントローラ、タッチ感知ディスプレイシステム、及び/又はヘッドマウント型ディスプレイシステム)及び1つ以上の入力デバイス(例えば901、タッチ感知面、タッチスクリーン、ボタン、マイクロフォン、ジャイロスコープ及び/又はアクセラメータ)と通信しているコンピュータシステム(例えば、100、300、500、600、又は900、例えば、スマートフォン、タブレットコンピュータ、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、又はヘッドマウント型デバイス(例えば、ヘッドマウント型拡張増強及び/又は拡張現実デバイス))において実行される。いくつかの動作は、任意選択的に組み合わされ、いくつかの動作の順序は、任意選択的に変更され、いくつかの動作は、任意選択的に省略される。
後述するように、方法1000は、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けするための直感的な方法を提供する。この方法は、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けする際のユーザの認知負荷を軽減し、それによって、より効率的なヒューマン-マシンインタフェースを作り出す。バッテリ動作式のコンピューティングデバイスの場合に、ユーザがより迅速且つより効率的にコンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けできるようにすることにより、電力が節約され、バッテリ充電の間隔が長くなる。
コンピュータシステムは、1つ以上の入力デバイスを介して、衛星通信経由で(例えば、緊急事態報告モードにある間に、テキストメッセージ、電話、及び/又は緊急事態レポート送信を介して)通信する要求(例えば、送信アフォーダンスの選択を受信)に対応するユーザ入力(例えば、906A又は906B)を検出する(1002)。
ユーザ入力を検出したことに応じて(1004)、コンピュータシステムが表示生成コンポーネントを介して、方向付け要素(例えば、909で図9C~9Jを参照して説明したように、例えば、グラフィカル要素、テキスト、及び/又は画像)を表示する(1006)ことは、以下を含む:コンピュータシステム((いくつかの実施形態では、コンピュータシステムの所定の部分(例えば、衛星システムに対するコンピュータシステムのディスプレイ及び/又はコンピュータシステムの1つ以上の衛星通信アンテナ))が、(例えば、衛星のシステムにおいて)1つ以上の衛星との通信のために(例えば、電話の呼び出しやメッセージの送信などの通信を開始するために)適切に方向付けされていないとの判定に従ってコンピュータシステムは、方向付け要素(例えば、「ファン」グラフィック及び/又はコンピュータシステムを方向付ける方向のインジケータ(いくつかの実施形態では、方向付け要素は、コンピュータシステムを回転させる方向を指す矢印、及び/又はコンピュータシステムに対して空間に示される衛星の画像を含む)を、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けされていないことを示し、且つグラフィカルインジケーション(例えば、931;例えば、テキスト、グラフィック、色、及び/又はアニメーション)(例えば、コンピュータシステムの所定の部分の方向のグラフィカルインジケーション)を含む第1の方向付けの外観(例えば、灰色の「ファン」は、方向付けがないことを示す)で表示すること(1008)、及び、方向付け要素を第1の方向付けの外観に表示している間に、コンピュータシステムが、コンピュータシステムの所定の部分(例えば、コンピュータシステムのディスプレイ、及び/又は、1つ以上の衛星に対するコンピュータシステムの1つ以上の衛星通信アンテナ)の向き(例えば、方位、仰角、及び/又は回転)の変化を検出すること(1010)。コンピュータシステムの所定の部分の向きの変化の検出に応じて、コンピュータシステムは、方向付け要素の外観を変化させる(例えば、グラフィカルインジケーションの外観を変化させる、「ファン」の色を緑色に変更して適切な方向付けを示す、テキストを「方向付け完了」に変化させる、及び/又は衛星のグラフィカルをコンピュータシステムのグラフィカル表現の真上に移動する)(1014)。コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられていないことを示し、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられていないという判定に従ってグラフィカルインジケーションを含む第1の方向付けの外観で方向付け要素を表示することは、コンピュータシステムの方向付けに関する情報をユーザに提供し、これにより、改善された視覚的フィードバックが提供される。コンピュータシステムの所定の部分の向きの変化を検出したことに応じて方向付け要素の外観を変化させることにより、コンピュータシステムの所定の部分の方向が変化したときに、コンピュータシステムの方向付けに関する最新の情報がユーザに提供され、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供される。
いくつかの実施形態では、ユーザ入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、衛星利用可能性要素(例えば、908E、908O、例えば、グラフィカル要素、テキスト、及び/又は画像)を表示する。これは、コンピュータシステムが1つ以上の衛星に対して第1の可用状態にある(例えば、1つ以上の衛星の位置及びコンピュータシステムの位置及び/又は向きに基づいて、衛星が通信可能である)という判定に従って、コンピュータシステムは、第1の可用状態(例えば、「利用可能」、「接続済み」等の、衛星の利用可能性を示すテキスト及び/又はグラフィック)を示す第1の外観(例えば、図9Fを参照して説明したように)で衛星利用可能性要素を表示することを含む。コンピュータシステムが1つ以上の衛星に対して第2の可用状態にあるという判定に従って(例えば、1つ以上の衛星の位置並びにコンピュータシステムの位置及び/又は向きに基づいて衛星はメッセージの送信に利用できない)、コンピュータシステムは、第2の可用状態を示す第2の外観(例えば、「利用できません」、「接続されていません」、「探しています」、「接続しようとしています」などの、衛星の利用可能性要素を示すテキスト及び/又はグラフィック)で衛星利用可能性要素を表示し、第2の利用可能性の外観は第1の利用可能性の外観とは異なる。1つ以上の衛星に対するコンピュータシステムの状態に基づく外観を有する衛星利用可能性要素を表示することにより、コンピュータシステムと通信するための1つ以上の衛星の利用可能性に関する情報がユーザに提供され、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供される。
いくつかの実施形態によれば、方向付け要素及び衛星利用可能性要素は、同時に(例えば、図9F~図9Jを参照して説明したように)表示される。方向付け要素及び衛星利用可能性要素を同時に表示することにより、コンピュータシステムとの通信のための1つ以上の衛星の可用性及びコンピュータシステムと1つ以上の衛星との方向付けに関する同時情報がユーザに提供され、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供される。
いくつかの実施形態によれば、方向付け要素の外観を変化させることは、コンピュータシステムが方向付け要素を、コンピュータシステムの所定の部分の向きの変化に基づく第2の外観で表示すること(例えば、図9Hを参照して説明したように、例えば、グラフィカルインジケーションの外観を変更すること、「扇」の色を薄緑色に変更して方向付けの変更によって方向付けが改善したことを示すこと、及び/又は方向を付けるためのインジケータが変更したこと、向きの変更に応じて衛星のグラフィックが移動されること)を含み、ここで第2の方向付けの外観は第1の方向付けの外観とは異なる。コンピュータシステムの所定の部分の向きの変化に基づいて方向付け要素を第2の外観で表示することにより、1つ以上の衛星との方向付けに向きの変化がどのように影響したかについての情報がユーザに提供され、ユーザがより少ないエラーでコンピュータシステムを方向付けすることを可能にし、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態によれば、方向付け要素の外観を変更することは、コンピュータシステムの所定の部分の方向における検出された変化の大きさに基づいて、方向付け要素の外観を(例えば、徐々に及び/又は時間の経過と共に複数の中間状態を介して)変更する(例えば、徐々に及び/又は通過する)ことを含む(例えば、図9Fを参照して説明したように、例えば、衛星からの矢印は、デバイスを方向付けするのに必要な変化の大きさが大きい場合に大きくなり、扇の色は、デバイスを方向付けするのに必要な変化の大きさが大きい場合に濃い灰色になり、テキストは、デバイスを方向付けするために変化の大きさが大きい場合に「左に回転して下さい」から「左に大きく回転して下さい」に変更される)。いくつかの実施形態では、方向付け要素の外観は、コンピュータシステムの所定の部分の向きにおける検出された変化の大きさ及び/又は方向の対応する値が変化するのに伴って(例えば、経時的に徐々に及び/又は複数の中間状態を介して)変化する。コンピュータシステムの所定の部分の検出された方向付けの変化の大きさに基づいて方向付け要素の外観を変更することにより、方向付けの変化の大きさが1つ以上の衛星との位置合わせにどのように影響したかについての情報がユーザに提供され、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供される。
いくつかの実施形態によれば、方向付け要素の外観を変化させることは、コンピュータシステムの所定の部分の向きの変化の方向に基づいて方向付け要素の外観を(例えば、徐々に及び/又は経時的に、複数の中間状態を介して)変化させることを含む(例えば、図9Fを参照して説明したように、例えば、衛星アフォーダンスからの矢印が、デバイスに合った方向付けの方向を指すように自動的に反対側に移動して、テキストが、向きの変更方向が変わったときに「左に回転して下さい」から「右に回転して下さい」に自動的に変化する)。コンピュータシステムの所定の部分の向きの変更方向に基づいて方向付け要素の外観を変更することにより、1つ以上の衛星との方向付けに向きの変更方向がどのように影響したかについての情報がユーザに提供され、ユーザがより少ないエラーでコンピュータシステムを方向付けすることを可能にし、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態によれば、方向付け要素の外観を変化させることは、(例えば、図9Oを参照して説明されるように)1つ以上の衛星の動きに基づいて方向付け要素の外観を(例えば、徐々に及び/又は経時的に、複数の中間状態を介して)変化させることを含む。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、1つ以上の衛星の動きのインジケーションを(例えば、直接又は外部ソースから受信したデータを介して)検出し、動きのインジケーションを検出したことに応じて、且つその動きに従って、方向付け要素の外観を変化させる。いくつかの実施形態では、方向付け要素の外観は、1つ以上の衛星が動くことに伴って(例えば、経時的に徐々に及び/又は複数の中間状態を介して)変化する。1つ以上の衛星の動きに基づいて方向付け要素の外観を変更することにより、動きが1つ以上の衛星との方向付けにどのように影響したかに関する情報がユーザに提供され、ユーザがより少ないエラーでコンピュータシステムの方向を付けられるようなり、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが1つ以上の衛星と通信するために適切に方向付けられていないという判定は位置(例えば、1つ以上の衛星の位置のデータベース及びコンピュータシステムの位置(例えば、GPS位置))(例えば、図9C~図9Jを参照して説明したように、コンピュータシステムは、データベース、例えば、コンピュータシステム上に記憶されたローカルに記憶されたデータベースを含む)に基づいている。コンピュータシステムが1つ以上の衛星の位置のデータベース上の1つ以上の衛星と通信するために適切に方向付けられていないという判定に基づくことで、コンピュータシステムの位置が1つ以上の衛星との方向付けに関するより正確な情報をユーザに提供され、ユーザがより少ないエラーでコンピュータシステムを方向付けすることが可能となり、それによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、操作を行うために必要な入力回数が減少する。
いくつかの実施形態によれば、1つ以上の衛星との通信のためにコンピュータシステムが適切に方向付けされていないという判定は、1つ以上の衛星との通信のためにコンピュータシステムが方位方向(例えば、図9F)に適切に方向付けされていないという判定を含み、方向付け要素の第1の方向付けの外観は、方位方向のコンピュータシステムの向きを調整(例えば、方向付け)する命令(例えば、テキスト又はグラフィカル要素を介して配向方位を修正することを促すプロンプト)を含む。方向付け要素の第1の方向付けの外観に方位方向におけるコンピュータシステムの向きを調整する命令を含めることにより、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けする方法に関するより多くの情報がユーザに提供され、ユーザがより少ないエラーでコンピュータシステムを位置合わせすることが可能となり、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態によれば、方向付け要素を表示することは、以下を同時に表示することを含む:1つ以上の衛星の位置のグラフィカル表現を同時に表示することを含む(例えば、929,例えば、コンピュータシステムに対する、衛星アイコン、電話アイコンに対する衛星アイコン)、及び通信ウィンドウのグラフィカル表現(例えば、930、例えば、コンピュータシステムが1つ以上の衛星と通信可能であるコンピュータシステムの方位及び/又は仰角の範囲(例えば、ファン))、(いくつかの実施形態では、コンピュータシステムが1つ以上の衛星と方向付けされているという判定に従って、1つ以上の衛星のグラフィカル位置がグラフィカル通信ウィンドウ内である)。1つ以上の衛星の位置のグラフィカル表現と通信ウィンドウのグラフィカル表現を同時に表示することにより、ユーザはコンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けする方法についてより多くの情報を得ることができ、より少ないエラーでコンピュータシステムを位置合わせすることが可能になる、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態によれば、方向付け要素の外観を変化させることは、以下を含む。コンピュータシステムが通信ウィンドウ内にあるという判定に従って(例えば、図9G~図9Hを参照して説明したように、例えば、通信ウィンドウの中心にある)、コンピュータシステムは1つ以上の衛星の位置のグラフィカル表現を拡大する(例えば、衛星アイコンが通信ウィンドウ内に移動する)、及び(いくつかの実施形態では、コンピュータシステムが1つ以上の衛星に方向付けされているという判定に従って)コンピュータシステムは通信ウィンドウのグラフィカル表現を拡大する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、コンピュータシステムの動き、1つ以上の衛星の動き、及び/又は通信ウィンドウによる障害物の動きのために、通信ウィンドウ内に配置される。コンピュータシステムが通信ウィンドウ内にあるという判定に従って、1つ以上の衛星の位置のグラフィカル表現を拡大し、通信ウィンドウのグラフィカル表現を拡大することにより、コンピュータシステムが1つ以上の衛星と方向付けされているという視覚的インジケーションがユーザに提供され、ユーザがコンピュータシステムを不必要に動かすことを防止するのに役立ち、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態によれば、方向付け要素の外観を変更することは、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けされている(例えば、1つ以上の衛星と接続及び/又は通信している)という判定に従って、通信ウィンドウのグラフィカル表現の色(例えば、図9Jを参照して説明したように、緑色に)を変更することを含む。コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けされているという判定に従って通信ウィンドウのグラフィカル表現の色を変更することにより、コンピュータシステムが1つ以上の衛星に方向付けされているという視覚的インジケーションをユーザに提供され、ユーザがコンピュータシステムを不必要に動かすことを防止するのに役立ち、これにより、改善された視覚的フィードバックが提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態によれば、方位方向におけるコンピュータシステムの向きを調整する命令は、テキストプロンプト(例えば、908F、908G、908P)を含む。方位方向におけるコンピュータシステムの向きを調整するための命令にテキストプロンプトを含めることにより、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けする方法についてユーザにより明確な命令が提供され、ユーザがより少ないエラーでコンピュータシステムを方向付けすることが可能となり、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態によれば、方向付け要素は以下を含む:1つ以上の衛星のグラフィカル表現(例えば、929,コンピュータシステムのグラフィカル表現に対して表示される(例えば、電話アイコンに対する衛星アイコン))(例えば、アイコン、サムネイル画像、又はグリフ)、方向付け要素の外観を変化させることは、1つ以上の衛星のグラフィカル表現を動かすことを含む。方向付け要素に1つ以上の衛星のグラフィカル表現を含め、且つ、方向付け要素の外観を変更する一部として1つ以上の衛星のグラフィカル表現を移動させることにより、方向付けの変更が1つ以上の衛星とコンピュータシステムの方向付けにどのように影響するかの視覚的インジケーションがユーザに提供され、ユーザがより少ないエラーでコンピュータシステムを方向付けすることが可能となり、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態によれば、方向付け要素は、1つ以上の衛星の運動方向のグラフィカルインジケーション(例えば、テキスト、グラフィック、色、及び/又はアニメーション)を含む(例えば、図9Gを参照して説明されるように、矢印は、例えば、コンピュータシステム(例えば、電話アイコンに対する衛星アイコン)に対して表示される)。1つ以上の衛星の運動方向のグラフィカルインジケーションを含めることにより、1つ以上の衛星の運動方向の視覚的インジケーションがユーザに提供され、ユーザはより少ないエラーでコンピュータシステムを方向付けすることが可能となり、改善された視覚的フィードバックが提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられていないという判定は、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために仰角方向に適切に位置合わせされていないという判定と含む(例えば、図9H~図9Iを参照して説明したように、及び、方向付け要素の第1の方向付けの外観は、仰角方向のコンピュータシステムの向きを調整(例えば、位置合わせ)する命令(例えば、テキスト又はグラフィカル要素を介して仰角方向の修正を促すプロンプト)を含む)。方向付け要素の第1の方向付けの外観に仰角方向におけるコンピュータシステムの向きを調整する命令を含めることにより、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けする方法に関するより多くの情報がユーザに提供され、ユーザがより少ないエラーでコンピュータシステムを位置合わせすることが可能となり、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムの向きを仰角方向に調整する命令は、コンピュータシステムを仰角方向に動かす(例えば、向ける)ためのプロンプト(例えば、908H、908I、例えば、テキスト及び/又はグラフィカルインジケーション(例えば、矢印))(例えば、電話を上に向ける)を含む。仰角方向にコンピュータシステムの向きを調整する命令に、仰角方向にコンピュータシステムを移動させるためのプロンプトを含むことにより、コンピュータシステムを1つ以上の衛星と方向付けするために移動させる方法に関するより多くの情報がユーザに提供され、ユーザがより少ないエラーでコンピュータシステムを位置合わせすることを可能とし、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムの所定の部分の向きの変更は、コンピュータシステムの所定の部分の仰角の変更(例えば、1つ以上の衛星との方向付けにより近づける)を含む。方向付け要素の外観を(例えば、自動的に又は動的に)変更することは、1つ以上の衛星のグラフィカル表現(例えば、929)をコンピュータシステムのグラフィカル表現(例えば、図9H~図9Iを参照して説明したように、932において)に向かって(例えば、ディスプレイ上で)移動することを含む(いくつかの実施形態において、方向付け要素の外観の変更は、コンピュータシステムの仰角の変更に応じた変更(例えば、方向及び/又は大きさに比例して、及び/又は同じ方向)である)。いくつかの実施形態では、ユーザが携帯電話の仰角を調整して方向付けを近づけると、衛星が携帯電話に近づいて表示される。コンピュータシステムの所定の部分の仰角の変化を検出したことに応じて、1つ以上の衛星のグラフィカル表現をコンピュータシステムのグラフィカル表現に向かって移動させることによって、コンピュータシステムの所定の部分の要素の変化に関するより多くの情報をユーザが提供され、ユーザがより少ないエラーでコンピュータシステムを方向付けすることが可能となり、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態によれば、仰角方向のコンピュータシステムの向きを調整する命令は、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のための方位方向に適切に方向付けられるという判定に従って表示される(例えば、図9G~図9Hを参照して説明したように、例えば、方位を補正し、コンピュータシステムを方位方向において1つ以上の衛星に方向付けするコンピュータシステムの所定の部分の向きの変化を検出するプロンプトを提供した後)。コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために方位方向に適切に位置合わせされていると判定されたことに応じて、コンピュータシステムの方向を仰角方向に調整する命令を表示することにより、コンピュータシステムを一度に1方向ずつ方向付けするようにユーザに指示することによって、コンピュータシステムの方向付けを簡素化し、ユーザが少ないエラーでコンピュータシステムを方向付けすることが可能となり、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
ユーザ入力を検出したことに応答し、且つ、コンピュータシステムが1つ以上の衛星と通信することを妨げている障害物(例えば、壁又は建物、又はコンピュータシステムが屋内にある、及び/又はコンピュータシステムが1つ以上の衛星を見つけるのに問題がある)が存在すると判定したことに応じて、コンピュータシステムは、障害物を回避及び/又は除去することを促すプロンプト(例えば、908C、908D、例えば、命令、テキスト、及び/又はグラフィカルインジケータ(単数又は複数))を表示する。コンピュータシステムが1つ以上の衛星と通信するのを妨げている障害物を回避及び/又は除去するためのプロンプトを表示することにより、コンピュータシステムを1つ以上の衛星との方向付けに移動させる方法に関するより多くの情報がユーザに提供され、ユーザは、より少ないエラーでコンピュータシステムを位置合わせすることが可能となり、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態によれば、障害物を回避及び/又は除去することを促すプロンプトは、コンピュータシステムを屋外に移動させるためのテキスト命令を含む。コンピュータシステムを屋外に移動させるためのテキスト命令を含めることで、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けする方法についてユーザにより明確な命令が提供され、ユーザがより少ないエラーでコンピュータシステムを方向付けすることが可能となり、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、障害物を回避及び/又は除去するためのプロンプトは、1つ以上の衛星のグラフィカル表現(例えば、929)と、1つ以上の衛星のグラフィカル表現と同時に表示される他のグラフィカル要素の輝度よりも低い輝度で表示される。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、障害物であると判定されたときに、1つ以上の衛星のグラフィカル表現を低減させる(例えば、経時的に輝度を低減させる)。いくつかの実施形態では、1つ以上の衛星のグラフィカル表現は、障害物があると判定された場合、障害物がないと判定された場合よりも低い輝度で表示される(例えば、障害物がないと判定されたことに応じて、障害物があると判定されたときよりも大きな輝度で、1つ以上の衛星のグラフィカル表現が表示される)。1つ以上の衛星のグラフィカル表現と同時に表示される他のグラフィカル要素の輝度よりも低い輝度で表示される1つ以上の衛星のグラフィカル表現を含むことにより、障害物が1つ以上の衛星とのコンピュータシステムの通信を妨げていることがユーザに視覚的インジケーションで示され、ユーザがコンピュータシステムを少ないエラーで方向付けすることを可能となり、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態によれば、ユーザ入力の検出に応じて、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために現在適切に方向付けをすることができない(例えば、コンピュータシステムの通信可能な範囲に衛星がない)という判定に応じて、コンピュータシステムは、コンピュータシステムが現在1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けできないというグラフィカルインジケーション(例えば、図9C~図9Dにおいて、931に見られるように)を表示する(いくつかの実施形態では、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けできるという判定(例えば、1つ以上の衛星が範囲内に移動する)に従って、コンピュータシステムは1つ以上の衛星との通信のためにコンピュータシステムを適切に位置合わせできない旨のグラフィカルインジケーションの表示を取り止める)。コンピュータシステムが現在1つ以上の衛星と通信するために適切に方向付けできない旨のグラフィカルインジケーションを表示することにより、コンピュータシステムが1つ以上の衛星と通信する能力に関するより多くの情報がユーザに提供され、ユーザが不必要にコンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けすることを試みるのを防ぐのに役立ち、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態によれば、ユーザ入力の検出に応じて、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために現在適切に方向付けられていないという判定に従って、コンピュータシステムは、1つ以上の衛星のグラフィカル表現の表示を取り止める(例えば、図9C~9Dを参照して説明したように、例えば、1つ以上の衛星のグラフィカル表現を表示することなく、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために現在適切に方向付けすることができないことをグラフィカルインジケーション(例えば、テキスト、グラフィック、色及び/又はアニメーション)表示する)。いくつかの実施形態では、1つ以上の衛星がコンピュータシステムの通信圏外である及び/又はコンピュータシステムが屋内にある、若しくは空から遮られているため、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けすることができない。コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために現在適切に方向付けできないという判定に従って、1つ以上の衛星のグラフィカル表現の表示を取り止めることにより、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために現在適切に方向付けできない旨の視覚的インジケーションがユーザに提供され、ユーザが不必要にコンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けすることを試みることを防止するのに役立ち、これによって改善された視覚的フィードバックが提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態によれば、ユーザ入力を検出したことに応じて、且つ、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために現在適切に位置合わせすることができないという判定に従って、コンピュータシステムは、(例えば、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために現在適切に位置合わせすることができない旨のグラフィカルインジケーションと同時に)インジケーション(例えば、テキスト、グラフィック、色、及び/又はアニメーション)を表示することにより、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けすることができるようになる時期(例えば、図9Eを参照して説明したように、例えば、1つ以上の衛星がコンピュータシステムの通信圏内に入るまでの時期又は時間)を表示する。コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けすることができるようになる時期を示すインジケーションを表示することにより、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けされることができる時期についてのより多くの情報がユーザに提供され、ユーザが不必要にコンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けすることを試みることを防止するのに役立ち、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態によれば、閾値時間内に1つ以上の衛星との通信のためにコンピュータシステムを適切に方向付けすることができなくなる(例えば、1つ以上の衛星がコンピュータシステムの圏外)だろうという判定に従って、コンピュータシステムは、グラフィカルインジケーション(例えば,コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けできなくなること(例えば、図9Oを参照して説明したように、例えば、1つ以上の衛星がコンピュータシステムの通信圏内から外れることになるまでの閾値時間期間を示すために方向付け要素の外観を変更する)を示すテキスト)を提供する。コンピュータシステムが閾値時間内に1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けすることができなくなることをグラフィカルインジケーションして表示することにより、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けすることができるようになる時期についてより多くの情報がユーザに提供され、ユーザがコンピュータシステムを1つ以上の衛星に不必要に方向付けすることを試みるのを防ぐのに役立ち、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが1つ以上の衛星と通信するために適切に方向付けできなくなる旨のグラフィカルインジケーションを表示することにより、コンピュータシステムのグラフィカル表現から遠ざかっていく1つ以上の衛星のグラフィカル表現を表示することを含む(例えば、図9Oを参照して説明したように)。コンピュータシステムのグラフィカル表現から遠ざかる1つ以上の衛星のグラフィカル表現を表示することにより、コンピュータシステムに対する1つ以上の衛星の動きの視覚的インジケーションがユーザに提供され、ユーザがより少ないエラーでコンピュータシステムの方向付けをすることを可能にし、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けすることができなくなるというグラフィカルインジケーションを表示することは、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けすることができるようになるまでの時間(例えば、908Pで図9Oを参照して説明したように、例えば、1つ以上の衛星が範囲内に戻るとき、又は次の通信ウィンドウが生じるとき)のインジケーション(例えば、テキスト、グラフィック、色、及び/又はアニメーション)を表示することを含む。コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けすることができるようになるまでの時間を示すインジケーションを表示することにより、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けされることができる時期についてのより多くの情報がユーザに提供され、ユーザが不必要にコンピュータシステムを1つ以上の衛星に方向付けすることを試みることを防止するのに役立ち、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けすることができなくなるというグラフィカルインジケーションを表示した後(例えば、1つ以上の衛星がコンピュータシステムの通信圏内から外れた後)、コンピュータシステムは、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けができる旨のインジケーション(例えば、データ)(例えば、新しい衛星が見つかった、又は1つ以上の衛星が通信圏内に戻った)を検出し、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けすることができるであろうグラフィカルインジケーション(例えば、テキスト、グラフィック、色、及び/又はアニメーション)を表示する(例えば、図9Pを参照して説明したように)。1つ以上の衛星との通信のためにコンピュータシステムを適切に方向付けすることができるというグラフィカルインジケーションを表示することにより、コンピュータシステムを適切に方向付けすることができることの視覚的インジケーションがユーザに提供され、コンピュータシステムを少ないエラーで方向付けすることをユーザに可能に、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが低帯域幅通信モードにある間、いくつかの実施形態では、圧縮メッセージフォーマット(例えば、地上波無線通信による送信のためにデータが制限されるフォーマット)が通信に使用される(例えば、図6Mを参照して説明したように)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、低帯域幅通信モードに入ることを求める要求を受信したことに応じて(例えば、地上波以外の無線通信を介して通信することを求める要求を受信したことに応じて)、低帯域幅通信モードに入り、コンピュータシステムは、表示生成コンポーネントを介して、1つ以上の衛星とのコンピュータシステムの接続状況の視覚的インジケーション(例えば、テキスト、グラフィカル、色、及び/又は、アニメーション)を(例えば、バナーで)表示する。いくつかの実施形態では、1つ以上の衛星を有するコンピュータシステムの接続状況の視覚的インジケーションが選択可能である。いくつかの実施形態では、1つ以上の衛星を用いたコンピュータシステムの接続状況の視覚的インジケーションの選択を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、(例えば、1つ以上の衛星と再接続する命令(例えば、1つ以上の衛星を有するコンピュータシステムの接続状況の視覚的インジケーション内のよりも大きな命令)を用いて)方向付け要素を表示する(例えば、再表示する)。コンピュータシステムが低帯域幅通信モードである間に、コンピュータシステムと1つ以上の衛星との接続状況の視覚的インジケーションを表示することにより、コンピュータシステムが低帯域幅通信モードで通信できるかどうかのインジケーションがユーザに提供され、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供される。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムと1つ以上の衛星との接続状況の視覚的インジケーションを表示することは、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けされていない(及び/又は、1つ以上の衛星との通信のために現在適切に方向付けすることができない(例えば、1つ以上の衛星がコンピュータシステムの通信範囲から妨害されている及び/又は出ている))、という判定に従って、エラー条件の視覚的インジケーション(例えば、テキスト、グラフィック、色、及び/又はアニメーション)を表示すること(例えば、バナー内及び/又は1つ以上の衛星とのコンピュータシステムの接続状況の視覚的インジケーションと同時に)(例えば、図9Fを参照して説明したように)、例えば、コンピュータシステムが現在1つ以上の衛星と通信できない理由のインジケーション)を含む。いくつかの実施形態では、エラー条件の視覚的インジケーションを表示することは、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けされているか、又は1つ以上の衛星と接続されているという視覚的インジケーションの表示を停止すること(例えば、接続状況の視覚的インジケーションが接続状態からエラー条件状態に変化すること)を含む。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けされているという判定に従って、コンピュータシステムは、エラー条件の視覚的インジケーションの表示を停止し、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けされている、又は1つ以上の衛星と接続されている(例えば、接続状況の視覚的インジケーションがエラー条件状態から接続状態に変わる)視覚的インジケーションを表示(例えば、再表示)する。いくつかの実施形態ではコンピュータシステムが、適切に方向付けされていない状態から適切に方向付けされている状態へ、又は適切に方向付けされている状態から適切に方向付けされていない状態へ変化したという判定に従って、コンピュータシステムが、音及び/又は触覚出力を(例えば、接続状況の視覚的インジケーションの表示を変化させる前、後、及び/又は同時に)出力する。コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けされていないという判定に従って、エラー条件の視覚的インジケーションを表示することにより、コンピュータシステムの1つ以上の衛星との位置合わせに関するより多くの情報がユーザに提供され、ユーザは、より少ないエラーでコンピュータシステムを位置合わせすることが可能となり、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態によれば、ユーザ入力を検出した後、及びコンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けされているという判定に従って、コンピュータシステムは、衛星通信を介して通信することを求める要求に対応するコンテンツを含むメッセージを1つ以上の衛星経由で(例えば、図9Jを参照して説明したように、例えば、自動的に、及び/又は更なるユーザ入力なしで)送信する。いくつかの実施形態では、メッセージは、ユーザによって提供される(例えば、入力される)コンテンツ(例えば、テキスト及び/又は位置情報)を含む。ユーザ入力を検出した後、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けされているという判定に従って、衛星通信を介して通信する要求に対応するコンテンツを含むメッセージを1つ以上の衛星を介して送信することにより、コンピュータシステムに、コンピュータシステムが追加の入力なしに1つ以上の衛星と適切に位置合わせされたときに通信を自動的に送信させることが可能になり、これによって、操作を実行するために必要な入力数が減少し、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。
いくつかの実施形態によれば、ユーザ入力を検出した後、及びコンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けされているという判定に従って、コンピュータシステムは、メッセージングアプリケーションのユーザインタフェース(例えば、902K又は902L)を(例えば、自動的に及び/又は更なるユーザ入力なしに)表示する。いくつかの実施形態では、eメッセージングアプリケーションのユーザインタフェースは、衛星通信を介して通信する要求に対応するコンテンツを含む、1つ以上の衛星を経由して送信されたメッセージを含むメッセージ会話を含む(例えば、表示する)。いくつかの実施形態では、メッセージングアプリケーションのユーザインタフェースを表示することは、方向付け要素の表示を停止すること(例えば、メッセージングアプリケーションのユーザインタフェースが方向付け要素を置き換える)又は方向付け要素のより小さいバージョンを表示すること(例えば、表示サイズを小さくすること)を含む。ユーザ入力を検出した後、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けされているという判定に従って、メッセージングアプリケーションのユーザインタフェースを表示することにより、メッセージングアプリケーションのユーザインタフェースが追加入力なしで表示され、追加の通信(例えば、追跡通信など)を効率的に送信する技術が提供され、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少し、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムは、(例えば、衛星通信を介して通信することを求める要求に対応するユーザ入力を検出する前に、衛星通信を介して通信する要求に対応するユーザ入力を検出した後に、低帯域幅通信モード中に、及び/又は方向付け要素を同時に表示しながら)選択可能な衛星通信終了オプション(例えば、図9C~図9Jの914において見られるように、例えば、ボタン、アイコン、アフォーダンス、及び/又は選択可能なグラフィカル要素)を表示し、このオプションは、選択されると、コンピュータシステムに衛星(又は低帯域幅)通信モードでの動作を停止させる(例えば、方向付け要素の表示を停止させる)。コンピュータシステムの衛星通信モードでの操作を停止させる選択可能な衛星通信終了オプションを表示することによって、追加入力なしに衛星通信モードを終了させる効率的な手法がユーザに提供され、これによって、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムの所定の部分の向きの変化を検出したことに応じて、及びコンピュータシステムの所定の部分の向きの変化によって1つ以上の衛星との通信のためにコンピュータシステムが適切に方向付けされたという判定に従って、コンピュータシステムは、第1の触覚出力をコンピュータシステムに(例えば、図9J及び9Mの619において見られるように、例えば、触覚フィードバックコンポーネントを介して)提供し、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けされている間、コンピュータシステムは、コンピュータシステムの所定の部分の向きの第2の変化を検出し、コンピュータシステムの所定の部分の向きの第2の変化を検出したことに応じて、コンピュータシステムの所定の部分の検出された第2の変化(方位及び/又は姿勢)が、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のための方向付けから外れるように移動したとの判定に従って、コンピュータシステムの所定の部分の向きの第2の変化を検出したことに応じて、コンピュータシステムは第2の触覚出力をコンピュータシステムで(例えば、触覚フィードバック部品を介して)提供する。コンピュータシステムが1つ以上の衛星に適切に方向付けされたとき、及びコンピュータシステムが1つ以上の衛星との方向付けを失ったときに触覚出力を提供することにより、追加の入力を必要とせずに、これらの条件が発生したときのインジケーションがユーザに提供され、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。
いくつかの実施形態によれば、衛星通信を介して通信する要求に対応するユーザ入力を検出した後(例えば、方向付け要素を表示している間、及び/又はコンピュータシステムが低帯域幅通信モードにある間)、地上波通信(例えば、セルラサービス)が利用可能であることを検出したことに応じて、コンピュータシステムは、(例えば、9Nの926において見られるように)選択可能な地上波通信オプションを(バナーとして)表示し、コンピュータシステムは、地上波通信オプションの選択を検出し、地上波通信オプションの選択を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、地上波通信経由通信(例えば、緊急サービスとの通信のための電話及び/又はテキスト)を開始する。地上波通信が利用可能であることを検出したことに応じて地上波通信オプションを表示することにより、地上波通信が利用可能であることの視覚的インジケーションがユーザに提供され、地上波通信を介した通信を開始するための効率的な手法がユーザに提供され、それによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少し、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。
いくつかの実施形態によれば、地上波通信オプションを表示することは、方向付け要素の表示を停止することを含む(例えば、図9Nを参照して説明したように、例えば、方向付け要素を地上波通信オプションに置き換える)。方向付け要素の表示を停止することにより、衛星接続がもはや通信に必要でない旨の視覚的インジケーションが提供され、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供される。
いくつかの実施形態によれば、低帯域幅通信が利用可能である間、コンピュータシステムは、通信のための個別のコンテンツ(例えば、レポートに含まれるべきとして、ユーザによって選択される情報)に対応する選択可能な通信コンテンツオプションのセット(例えば、604M、例えば、アフォーダンス、ボタン、グラフィカル要素、グラフィカルオブジェクト、及び/又はアイコン)を表示する(例えば、表示を維持すること及び/又は表示を継続すること)。なお、選択可能な通信コンテンツオプションのセットが低帯域幅通信モードに特化されている(例えば、地上波通信が利用可能であっても、オプションは低帯域幅通信モードでのみ利用及び/又は提供される)。いくつかの実施形態では、オプションは、メッセージ会話及び/又はメッセージ会話のメッセージを構成するためのフィールドを表示するメッセージングアプリケーションのメッセージングユーザインタフェースに提示されない。地上波通信が利用可能である間に、通信のための個別のコンテンツに対応する選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示することにより、選択可能な通信コンテンツオプションのセットが低帯域幅通信モードに固有である場合、低帯域幅通信のためのコンテンツを選択するための技術が地上波通信が利用可能であることの視覚的インジケーションが提供され、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供される。
いくつかの実施形態によれば、エラー条件を満たすという判定(例えば、コンピュータシステムは、1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられていない閾値位置内にあり、コンピュータシステムと1つ以上の衛星との間の信号の強度が閾値レベル未満であり、コンピュータシステムと1つ以上の衛星との間の信号のコンシステンシが閾値レベル未満であり、及び/又はコンピュータシステムが1つ以上の衛星との接続不良を有する)(例えば、図9Mに示すように、コンピュータシステムと衛星との間の接続が不十分である)に従って(又は任意選択的に)、コンピュータシステムは、エラー条件を修正する命令(例えば、テキスト、図形(矢印など)、色、及び/又はアニメーション)を含むプロンプト(例えば、図9Mの926)(例えば、グラフィカル要素を表示し、オーディオを出力する、及び/又は触覚出力を生成すること)を提供する(及び、任意選択で、「接続不良」又は「信号低下」”などのエラー条件のインジケーションを表示する(例えば、プロンプトを提供する)。いくつかの実施形態では、命令は、コンピュータシステムを1つ以上の衛星に適切に方向付けするための方向を含む。いくつかの実施形態によれば、エラー条件を補正する命令を含むプロンプトを提供した後、少なくとも閾値時間(例えば、5、30、90秒、又は1、5、10、又は15分などの非ゼロ閾値時間)にわたって、エラー条件を満たすという判定に従って、(例えば、エラー条件が補正されていない、エラー条件が維持され、及び/又はエラー条件が依然として存在する)、コンピュータシステムは、コンピュータシステムが1つ以上の衛星と接続されていない、(例えば、接続解除され、及び/又は通信することができない)ことを示す状況インジケーション(例えば、図9M1の926)(例えば、テキスト、グラフィック、色、及び/又はアニメーションなどの視覚的インジケーション、又はサウンド及び/又は触覚出力などの非視覚的インジケーション)を提供する。いくつかの実施形態では、閾値時間は、エラー条件を満たしたという判定又はエラー条件を補正する命令を含むプロンプトの表示が行われてからの所定の時間である。エラー条件を満たすという判定に従って、且つコンピュータシステムが1つ以上の衛星に接続されていないことを示す前にエラー条件を修正する命令を含むプロンプトを提供することにより、エラー条件がユーザに通知され、ユーザが、コンピュータシステムが1つ以上の衛星から切り離される前にエラー条件を補正することが可能となり、これによって、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行され、改善された視覚的フィードバックが提供され、(例えば、1つ以上の衛星との接続を維持及び/又は再確立するための)操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムは、(例えば、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられた後、及び/又はコンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられた後)衛星通信経由で(例えば、1つ以上の衛星経由で)メッセージを送信し、衛星通信経由でメッセージを送信した後、メッセージに対する返信を受信する前に、コンピュータシステムは、コンピュータシステムはメッセージを送信したがメッセージへの返信を受信していないことを示す返信状況要素(例えば、図9L及び9Mのバナー926における「受信待機中」)を表示する(例えば、プロンプト、通知、グラフィカルインジケータ、及び/又は「受信待機」などのテキストインジケーション)を表示する。いくつかの実施形態では、返信状況要素は、方向付け要素と同時に(又は含まれている)表示される。いくつかの実施形態では、返信状況要素を表示した後、メッセージへの返信が受信されたという判定に従って(又は任意選択的に、メッセージへの返信の受信に応じて)、コンピュータシステムは、返信状況要素の表示を停止する(例えば、削除する)(例えば、コンピュータシステムは、返信状況要素なしで方向付け要素を表示する)。いくつかの実施形態では、返信状況要素を表示した後、メッセージへの応答が受信されたという判定に従って(又は、オプションで、メッセージへの応答を受信したことに応じて)、コンピュータシステムは返信状況要素を更新して、メッセージへの返信が受信されたことを示す。衛星通信経由でメッセージを送信した後、メッセージに対する返信を受信する前に、コンピュータシステムがメッセージを送信したがメッセージに対する返信を受信していないことを示す要素を表示することによって、メッセージに対する返信が受信されたかどうかに関する情報がユーザに提供され、ユーザが追加のメッセージを送信することを試みることを回避するのに役立ち、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態によれば、方向付け要素(例えば、931)を表示した後(又は任意選択的に、その間に)、地上波通信(例えば、地上波無線通信、Wi-Fi、及び/又はセルラ通信)が利用可能である(又は任意選択的に、利用可能となる)(例えば、図9N又は図9N1のように)との判定に従って、コンピュータシステムは、方向付け要素の表示を停止し。地上波通信が利用可能であることを示す地上波通信要素(例えば、図9Nの926のセルラグラフィック、又は図9N1の926のWi-Fiグラフィック)(例えば、通知及び/又はプロンプト)を表示する。いくつかの実施形態では、地上波通信要素は、選択されると、コンピュータシステムに、地上波通信を介して(例えば、テキストメッセージ、電話、及び/又は緊急事態レポートモードにある間の緊急事態レポートの送信を介して)通信するプロセスを開始させる、選択可能な地上波通信オプションを含む。いくつかの実施形態では、方向付け要素は、第1の位置に表示され、地上波通信要素は、第1の位置で方向付け要素を置き換わる。地上波通信が利用可能であるという判定に従って、方向付け要素の表示を停止して地上波通信が利用可能であるというインジケーションの表示をすることにより、潜在的に好ましい通信方法が利用可能であるという視覚的インジケーションが提供され、これにより、改善された視覚的フィードバックが提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが1つ以上の衛星と通信するために適切に方向付けられている間、コンピュータシステムが閾値時間内の1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられることができないという判定に従って、(例えば、1つ以上の衛星は、コンピュータシステムの範囲外及び/又は視野外になる)(例えば、図9Oに示すように)、コンピュータシステムは、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられていなくなるまでの時間の(例えば、推定時間) グラフィカルインジケーション(例えば、908O。(例えば、テキスト、グラフィック、色、及び/又はアニメーション)を表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、コンピュータシステムが通信のために接続可能な衛星がない(例えば、コンピュータシステムが通信のために接続可能な衛星がない、コンピュータシステムが通信のためにいかなる衛星にも接続できない、コンピュータシステムの範囲内又は視界内にいかなる衛星もない)という判定に従って、コンピュータシステムが通信のために接続する衛星がなくなるまでの時間グラフィカルインジケーションを閾値時間内に表示する。コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けができなくなるまでの時間のグラフィカルインジケーションは、方向付け要素と同時に(例えば、衛星通信を介して通信することを求める要求に対応するユーザ入力を検出した後に)表示される。コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けができなくなるまでの時間のグラフィカルインジケーションを表示することにより、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との接続を失うことがユーザに知らされ、1つ以上の衛星との方向付けがユーザに促され、及び/又はコンピュータシステムが通信のために適切に方向付けができる間にユーザがメッセージを送信することが可能になり、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けができない(例えば、1つ以上の衛星がコンピュータシステムの圏外である)(例えば、図9O1に示すように)という判定に従って、コンピュータシステムは、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けできるようになるまでの(例えば、1つ以上の衛星のうちの1つ(例えば、次の)衛星が圏内になるまでの)時間(例えば、推定時間)のグラフィカルインジケーション(例えば、908O1)(例えば、テキスト、テキストインジケーション時間、グラフィック、色、及び/又はアニメーション)を表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、通信のためにコンピュータシステムに利用可能な(例えば、衛星がない、例えば、コンピュータシステムが接続することができる衛星は存在しない、コンピュータシステムは、1つ以上の衛星のいずれにも接続することができない、コンピュータシステムの範囲内又は視野内に衛星が存在しない、1つ以上の衛星の全てがコンピュータシステムの範囲外にある)という判定に従って、コンピュータシステムは、1つ以上の衛星のうちの少なくとも1つと通信するために適切に方向付けされ得るまでの時間量(例えば、コンピュータシステムが1つ以上の衛星のうちの少なくとも1つと接続することができるまでの時間、1つ以上の衛星のうちの少なくとも1つがコンピュータシステムの圏内にある、及び/又はコンピュータシステムの視野内にある、利用可能になるまでの時間)のグラフィカルインジケーションを表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けされるようになるまでの時間のグラフィカルインジケーションは、方向付け要素と同時に(例えば、衛星通信を介して通信することを求める要求に対応するユーザ入力を検出した後に)表示される。コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のための方向付けができるようになるまでの時間のグラフィカルインジケーションを表示することによって、コンピュータシステムが接続する機会を得るまでの時間をユーザに知らせ、ユーザが通信が可能でないときにメッセージの送信を試みることを避けるのを助け、ユーザがより少ないエラーで(例えば、適切な位置合わせができないときにコンピュータシステムを位置合わせすることを試みないことによって)コンピュータシステムを位置合わせできるようにするし、これによって、改善された視覚的フィードバックを提供し、動作を実行するために必要な入力の数が減少する。
いくつかの実施形態では、衛星通信を介して通信することを求める要求に対応するユーザ入力を検出した後(例えば、方向付け要素を表示している間に)(既定のアクションが正常に実行されたという判定(例えば、コンピュータシステムが1つ以上の衛星に正常に接続された、又はメッセージが衛星通信経由で正常に送信された)に応じて、コンピュータシステムは、既定のアクションが正常に実行されたことを示すメッセージ(例えば、614T、614U、624T、624U、908J、図9Lの926における「受信待ち」は、メッセージが送信されたことを示す、908L、及び/又は908M)を表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、既定のアクションが正常に実行されたことを示す方向付け要素及びメッセージを同時に表示する(例えば、コンピュータシステムは、方向付け要素を表示している間に既定のアクションが正常に実行されたことを示すメッセージを表示する)。既定のアクションが正常に実行されたとの判定に応じて、既定のアクションが正常に実行されたことを示すメッセージを表示することにより、コンピュータシステムは、既定でないアクションに関する通知でユーザの注意をそらさないようにしながら、特に関連するアクションが発生したことをユーザに通知することが可能になる、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。コンピュータシステムをより迅速且つ効率的にコントロールすることを可能にする重要なアクションの成功に関するフィードバックは、ユーザが緊急又はストレスの状況に応じている状況において特に重要である。
いくつかの実施形態では、方向付け要素を表示している間に、コンピュータシステムは、非視覚的出力(例えば、音声及び/又は触覚)を出力する。これは、以下を含む:コンピュータシステムが第1の衛星接続状態(例えば、接続中、接続未完、接続完了、接続不十分、方向付けされている、方向付けされていない、衛星圏外、及び/又は衛星が妨害される)にあるという判定に従って、第1の特性を有する非視覚的出力(例えば、周波数、大きさ、及び/又はパターン)出力すること(例えば、619及び/又は650)、及び、コンピュータシステムが第1の衛星接続状態とは異なる第2の衛星接続状態にあるという判定に従って、第1の特性とは異なる第2の特性を有する非視覚出力を出力すること、(例えば、非視覚的出力は、コンピュータシステムの衛星接続状態に基づく周波数、大きさ、及び/又はパターンを有する)。例えば、図9Gの619及び/又は650は、図9J)の619及び/又は650とは異なる特性を有する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、コンピュータシステムの衛星接続状態の変化を検出したことに応じて、非視覚的出力を変化させる。衛星接続状態に応じて異なる特性の非視覚的出力を行うことによって、ユーザがコンピュータシステムのディスプレイを見ていなくてもコンピュータシステムの状態(又は状態の変化)をユーザに知らせることが可能となり、ユーザはユーザインタフェースを操作することなく迅速且つ容易に衛星接続状態を判定でき、ユーザはコンピュータシステムの状態に応じて対応することでより少ないエラーでコンピュータシステムの方向付けを行うことができ、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少し、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。コンピュータシステムがより迅速且つ効率的にコントロールされることを可能にするコンピュータシステムの接続状況の重大な変化に関するフィードバックは、ユーザが緊急事態又はストレスの多い状況に対応している状況において特に重要である。
いくつかの実施形態では、非視覚的出力の出力は、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられる間に行われる。(例えば、コンピュータシステムが1つ以上の衛星を追跡している間、例えば、コンピュータシステム600の出力619及び/又は650は、図9J、9K、及び/又は9L)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けされている間、コンピュータシステムは非視覚的出力の出力を(例えば、定期的又は所定の間隔で)繰り返す(例えば、衛星を追跡するときに非視覚的出力が進行中である)。コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けされている間に非視覚的出力を行うことにより、ユーザがコンピュータシステムのディスプレイを見ていなくても、コンピュータシステムの状態がユーザに知らされ、ユーザインタフェースを操作することなくコンピュータシステムが1つ以上の衛星との位置関係を維持しているという確信をユーザに与えることができる、これによって、改善されたフィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、非視覚的出力を出力することは、コンピュータシステムが1つ以上の衛星と通信するために適切に方向付けられていない間(例えば、コンピュータシステムが1つ以上の衛星を追跡していない間、及び/又はコンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けを停止したとき、例えば、図9M及び/又は9M1における619及び/又は650)に行われる。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けされていない間に、非視覚的出力の出力を(例えば、規則的又は所定の間隔で)繰り返す。コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けされていない間に非視覚的出力を行うことにより、ユーザがコンピュータシステムのディスプレイを見ていない場合でも、ユーザインタフェースをナビゲートすることなく方向付けが変化したこと及び/又はもはや方向付けがされていないことがユーザに通知され、ユーザは方向付け状況の変化に対応することができ、ユーザがより少ないエラーでコンピュータシステムを方向付けすることが可能となり、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。コンピュータシステムがより迅速且つ効率的にコントロールされることを可能にするコンピュータシステムの方向付け状況の重大な変化に関するフィードバックは、ユーザが緊急事態又はストレスの多い状況に対応している状況において特に重要である。
いくつかの実施形態では、衛星通信を介して通信することを求める要求に対応するユーザ入力を検出した後、(例えば、方向付け要素を表示している間)、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられているという判定に従って(又はいくつかの実施形態では、それに応じて)、コンピュータシステムが1つ以上の衛星と接続しようとしている(例えば、接続を確立しようと試みている、及び/又はそれとの接続を確立するためのプロセス中である)旨のインジケーション(例えば、グラフィカルインジケーション、アイコン、色、フォント、テキスト、アニメーション、記号、サムネイル、画像、及び/又はグリフ、例えば、926「送受信のために衛星へ向け続けて下さい」、及び/又は図21Hにおける2106における「接続中」)(例えば、「接続中」、「衛星に向け続けて下さい」、及び/又は「これは、数分かかるかもしれません」)をコンピュータシステムが表示する。コンピュータシステムが1つ以上の衛星に接続しようとしているというインジケーションを表示した後、(又はいくつかの実施形態では、コンピュータシステムが1つ以上の衛星に接続されているという判定に従って(いくつかの実施形態では、それに応じて)、コンピュータシステムは、コンピュータシステムが1つ以上の衛星に接続されている旨のインジケーション(例えば、グラフィカルインジケーション、アイコン、色、フォント、テキスト、アニメーション、記号、サムネイル、画像、及び/又はグリフ)(例えば、「接続完了」及び/又は「衛星に向け続けて下さい」)例えば、図21Iの2106における「接続完了」)を表示する。なお、コンピュータシステムが1つ以上の衛星に接続されている旨のインジケーションは、コンピュータシステムが1つ以上の衛星に接続しようとしている旨のインジケーションとは異なる。コンピュータシステムが1つ以上の衛星に接続しようちしており、その後、実際に接続されたときにインジケーションを表示することにより、1つ以上の衛星との接続を確立するプロセスを通じて、接続プロセスが進行していることを強化するための段階的なフィードバックがユーザに提供され、ユーザがコンピュータシステムをより少ないエラーで方向付けすることが可能となり、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。
いくつかの実施形態では、衛星通信を介して通信することを求める要求に対応するユーザ入力を検出した後、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信に接続されている間、コンピュータシステムは、1つ以上の衛星経由でメッセージ(例えば、906K)を送信し、メッセージはグラフィック(例えば、非テキスト)メッセージの少なくとも一部の表現(例えば、656)を含む(例えば、メッセージは、メディカルIDアイコン、緊急アラートアイコン、車両問題を示す車両の画像、病気又は怪我を示すドクターバッグアイコン、犯罪を示す盾アイコン、行方不明又は閉じ込めを示す十字記号、及び/又は火災を示す火の画像など、メッセージのコンテンツに関連する画像、記号、サムネイル、及び/又はアイコンを含む))。1つ以上の衛星経由で送信されたメッセージのグラフィカル表現を含めることで、メッセージのコンテンツの視覚的インジケーションが提供され、ユーザはより迅速且つ容易にメッセージのコンテンツ及び/又は適切な情報が送信されたことを判断できるようになり、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供される。
いくつかの実施形態では、衛星通信を介して通信することを求める要求に対応するユーザ入力を検出した後、コンピュータシステムは、(例えば、図9Jに示すように、メッセージを送信することを求める要求に応じて)1つ以上の衛星経由のメッセージの送信を開始する。メッセージの送信を開始した後(又は、いくつかの実施形態では、その間に)、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために接続されている(例えば、1つ以上の衛星との方向付け及び/又は接続が完了している)という判定に従って(又はいくつかの実施形態では、それに応じて)、コンピュータシステムは、メッセージアプリケーションを開く旨のインジケーション(例えば、910J、グラフィカルインジケーション、アイコン、色、フォント、テキスト、アニメーション、記号、サムネイル、画像、及び/又はグリフ)を表示し、メッセージアプリケーションを開く旨のインジケーションを表示した後(例えば、メッセージアプリケーションが開かれる旨のインジケーションの選択を検出したことに応じて、又は所定の時間量が経過したという判定に応じて)、コンピュータシステムは、メッセージアプリケーションのユーザインタフェース(例えば、902K)を表示する。いくつかの実施形態では、メッセージアプリケーションが開いているというインジケーションは選択可能である。いくつかの実施形態では、メッセージアプリケーションが開いているというインジケーションは、メッセージの送信の状況及び/又は方向付け要素のインジケーションと同時に表示される。いくつかの実施形態では、メッセージアプリケーションのユーザインタフェースは、例えば、コンピュータシステムと関連付けられたユーザとメッセージのレシピアントとの間の1つ以上のメッセージを含むメッセージ会話領域におけるメッセージの表現を含む。メッセージの送信を開始した後、メッセージアプリケーションを開いているというインジケーションを表示し、次いで、メッセージアプリケーションを開くことにより、コンピュータシステムが自動的にメッセージをユーザに表示することが可能となり、ユーザが追加でメッセージを送信及び/又は応答を閲覧するためのインタフェースが提供され、ユーザが追加で入力する必要がなくなり、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少し、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。
いくつかの実施形態では、方向付け要素を表示することは、以下を含むアニメーション(例えば、図9R~9Uを参照して示され説明されるアニメーション)を表示することを含む:衛星のグラフィカル表現(例えば、929、アイコン、色、フォント、テキスト、アニメーション、記号、サムネイル、画像、及び/又はグリフ)、コンピュータシステムのグラフィカル表現(例えば、932、アイコン、色、フォント、テキスト、アニメーション、記号、サムネイル、画像、及び/又はグリフ)、及び、衛星のグラフィカル表現とコンピュータシステムのグラフィカル表現の間を経時的に(例えば、その間を前後に)進行(例えば、衛星のグラフィカル表現からコンピュータシステムのグラフィカル表現へ、及び/又はコンピュータシステムのグラフィカル表現から衛星のグラフィカル表現へ)する信号のグラフィカル表現(例えば、933、アイコン、色、フォント、テキスト、アニメーション、記号、サムネイル、画像、及び/又はグリフ)(例えば、波及び/又は1つ以上の曲線)。いくつかの実施形態では、アニメーションは、経時的に第1の状態(例えば、第1の向き)と第2の状態(例えば、第2の向き)との間で交互にする(例えば、前後に回転する)衛星のグラフィカル表現を含む。衛星とコンピュータシステムの間を行き来する信号のアニメーションを表示することにより、コンピュータシステムと1つ以上の衛星の間で通信が行われていることがユーザに知らされ、通信の送受信の両方に1つ以上の衛星との方向付けが必要であることをユーザに思い出させ、衛星通信が地上通信よりも長い時間をかけて送受信することがあることをユーザに思い出させ、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供される。
いくつかの実施形態では、方向付け要素を表示することは、位置合わせ要素が第1の表示状態(例えば、図9Jのようなフルサイズ及び/又は、フルスクリーンのユーザインタフェースなどの拡張ユーザインタフェース、又は、例えば、図9Lの926などのフルサイズバナー)にあるという判定に従って、コンピュータシステムの衛星接続状態(例えば、接続中、接続完了、未接続、接続不良、方向付けされている、方向付けされていない、整列していない、衛星圏外、及び/又は、衛星が遮られている)のテキストインジケーション(例えば、908J又は図9Lの926「接続完了」)を同時に表示しながら、アニメーションを表示すること、並びに、位置合わせ要素が第1の表示状態とは異なる第2の表示状態(例えば、図9L1の926aのような、バナー又は最小化されたバナーなどの、サイズを小さくした、及び/又は拡張していないユーザインタフェース)にあるという判定に従って、コンピュータシステムの衛星接続状態のテキストインジケーションを同時に表示することなくアニメーションを表示すること(例えば、図9L1~図9L1Dの最小化されたバナー926aはコンピュータシステムの衛星接続状態のテキストインジケーションを含まない)を含む。方向付け要素の表示状態に基づいて衛星接続状態のテキストインジケーションを伴う又は伴わないアニメーションを表示することにより、コンピュータシステムが、ユーザ入力なしにコンテクストに基づいてユーザに提供される情報量を調整し、可能な場合にはユーザインタフェース上のスペースを節約することが可能となり、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少し、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。
いくつかの実施形態では、方向付け要素を表示している間(例えば、バナーなどの縮小サイズのユーザインタフェース、又はフルスクリーンユーザインタフェースなどの拡張されたユーザインタフェース):(又は、いくつかの実施形態では、それに応じて)コンピュータシステムが1つ以上の衛星と通信するために適切に方向付けされていないという判定に従って(例えば、コンピュータシステムが、1つ以上の衛星と通信するために適切に方向付けされた状態から、1つ以上の衛星と通信するために適切に方向付けされていない状態に移行したこと)、コンピュータシステムは、コンピュータシステムが1つ以上の衛星と通信するために適切に方向付けされていないことを示す非視覚的出力(例えば、619、650、触覚出力、及び/又は音声出力)(例えば、コンピュータシステムは、図9F~図9I、図9M、図9M1、図19I、図21F、図21Gの619及び/又は650を出力する)を出力する。コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられていないという判定に従って、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられていないことを示す非視覚的出力を出力することにより、ユーザがコンピュータシステムのディスプレイを見ていなくても、コンピュータシステムの状態(又は状態の変化)をユーザに知らせ、ユーザはユーザインタフェースを操作することなく、コンピュータシステムの方向付けの状況を迅速且つ容易に判定し、ユーザは方向付けの状況の変化に対応することが可能になり、これによって、改善されたフィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少し、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。コンピュータシステムがより迅速且つ効率的にコントロールされることを可能にするコンピュータシステムの方向付け状況の重大な変化に関するフィードバックは、ユーザが緊急事態又はストレスの多い状況に対応している状況において特に重要である。
いくつかの実施形態では、方向付け要素を表示している間(例えば、バナーなどの縮小サイズのユーザインタフェースで、又はフルスクリーンユーザインタフェースなどの拡張ユーザインタフェース内にある間)、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために接続されていないという判定(例えば、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信に接続されるように移行して、1つ以上の衛星との通信に接続されていないこと、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のための接続を失う)に従って、(又はいくつかの実施形態では、それに応じて)、コンピュータシステムは、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信に接続されていないことを示す(例えば、図9D~図9I、図9M1、図9O1、9P、21F、21G、及び/又は21Jのコンピュータシステム出力619及び/又は650)非視覚的出力(例えば、619、650、触覚出力、及び/又は音声出力)を出力する。コンピュータシステムが1以上の衛星との通信のために接続されていないという判定に従って、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために接続されていないことを示す非視覚的出力を出力することにより、ユーザがコンピュータシステムのディスプレイを見ていない場合に、コンピュータシステムの接続状況の重要な変化がユーザにフィードバックされ、ユーザが接続状況の変化に対応することが可能となり、これにより、改善された視覚的フィードバックがユーザ提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少し、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。コンピュータシステムがより迅速且つ効率的にコントロールされることを可能にするコンピュータシステムの接続状況の重大な変化に関するフィードバックは、ユーザが緊急事態又はストレスの多い状況に対応している状況において特に重要である。
いくつかの実施形態では、ユーザ入力を検出した後、(及びいくつかの実施形態では、方向付け要素を表示している間に)、衛星を検出できない(例えば、壁、木、又は建物などの障害物、又はコンピュータシステムが屋内である)という判定に従って、コンピュータシステムはアラート(例えば、619、650、908C、908D、グラフィカルアラート、触覚出力、及び/又は音声出力)障害物が検出された(例えば、「障害物検出」、「衛星を探している」、「接続できない」、「接続不良」、及び/又は「空が見える屋外にいて下さい」)を提供する(例えば、出力及び/又は表示する)。衛星を検出できないという判定に応じて障害物を検出したというアラートを提供することにより、ユーザは衛星との接続を妨げているものについてより多くの情報を得ることができ、ユーザは、より少ないエラーでコンピュータシステムを衛星に接続することができ、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少し、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。
いくつかの実施形態では、障害物が検出された旨のアラートを提供することは、非視覚的出力を出力することを含む(例えば、619、650、触覚出力、及び/又は音声出力)障害物が検出されたことを示す(例えば、図9Dのコンピュータシステム出力619及び/又は650)。障害物が検出されたことを示す非視覚的出力を行うことにより、ユーザがコンピュータシステムのディスプレイを見ていない場合でも、障害物がユーザに知らされ、衛星との接続を妨げているものに関する追加情報がユーザに提供され、ユーザが障害物に対応し、コンピュータシステムをより少ないエラーで衛星と接続することが可能になり、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。コンピュータシステムがより迅速且つ効率的にコントロールされることを可能にするコンピュータシステムの衛星への接続能力における重要な変更に関するフィードバックは、ユーザが緊急事態やストレスの多い状況にある場合、特に重要である。
いくつかの実施形態では、ユーザ入力を検出した後、且つ、衛星が通信のためにコンピュータシステムに利用できないという判定後に、コンピュータシステムに衛星を通信のために利用可能である(例えば、利用できない状態から利用可能な状態になっている)という判定に従って(又はいくつかの実施形態では、それに応じて)、コンピュータシステムは、衛星が利用可能であることを示す(例えば、図9F、9P、及び/又は21Kのコンピュータシステム出力619及び/又は650)非視覚的出力(例えば、619、650、触覚出力、及び/又は音声出力)を出力する。コンピュータシステムが衛星を通信のために利用可能であるとの判定に応じて、衛星が利用可能であることを示す非視覚的出力を行うことにより、ユーザがコンピュータシステムのディスプレイを見ていなくても、衛星との接続が可能であることがユーザに知らされ、ユーザは、衛星の利用可能性に応じて、より少ないエラーでコンピュータシステムと衛星とを接続及び/又は方向付けができるようになり、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少し、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。コンピュータシステムをより速やか且つより効率的に制御できるようにするための衛星の利用可能性に関する重要な変化についてのフィードバックは、ユーザが緊急事態又はストレスの多い状況に対応している場合に特に重要である。
いくつかの実施形態では、ユーザ入力を検出した後、コンピュータシステムは、ユーザインタフェース要素(例えば、926、926a、バナー、及び/又はポップアップウィンドウ)を表示する。なお方向付け要素(例えば、926、926a)を表示することは、ユーザインタフェース要素に方向付け要素を表示する(例えば、926に931を表示する、又は926aに931aを表示する)ことを含む。また、方向付け要素をユーザインタフェース要素に表示している間に、コンピュータシステムは、ユーザインタフェース要素を却下する(例えば、その表示を停止する)ことを求める要求(例えば、936L)を検出し、ユーザインタフェース要素を却下する要求を検出したことに応じて、コンピュータシステムが1つ以上の衛星と通信するために接続されているという判定(例えば、図9K及び/又は図9Lのように)に従い、コンピュータシステムは、方向付け要素を含むユーザインタフェース要素を却下(例えば、その表示を停止又はサイズを縮小)し、コンピュータシステムが衛星との通信のために接続されていない(例えば、図9M1のように)という判定に従って、コンピュータシステムは、ユーザインタフェース要素の表示を維持する(例えば、同じサイズで、又はいくつかの実施形態では、926~926aなどのユーザインタフェース要素の表示されたサイズを縮小することである)。いくつかの実施形態では、ユーザインタフェース要素を却下することを求める要求は、ユーザインタフェース要素に向けられたスワイプ(例えば、上向きスワイプ)を含む。コンピュータシステムが1つ以上の衛星と通信接続されているかどうかに基づいて、ユーザインタフェース要素の表示を却下することを求める要求の検出に応じて、要素の表示を却下又は維持することにより、コンピュータシステムは、コンテキストに基づいてユーザに提供する情報量を調整し、可能な場合はユーザインタフェース上のスペースを節約し、ユーザに改善された視覚的フィードバックを提供し、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。
いくつかの実施形態では、方向付け要素を表示した後、(例えば、方向付け要素の表示の却下を求める要求を検出したことに応じて)(例えば、931の表示を停止し、いくつかの実施形態では、931aを表示したことに応じて)コンピュータシステムは、方向付け要素の表示を停止する(又はいくつかの実施形態では、サイズを縮小させる)。方向付け要素の表示を停止した後、コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられていないという判定(例えば、コンピュータシステムが1つ以上の衛星と通信のための適切な方向付けから、1つ以上の衛星との通信のために適切でない方向付けに変更される、例えば、図9M)、に応じて、コンピュータシステムは、方向付け要素を表示する(例えば、931又は931aを表示する、又は方向付け要素を含むバナー(例えば、926又は926a)又はポップアップウィンドウなどのユーザインタフェース要素を表示する)。方向付け要素の表示を停止した後、1つ以上の衛星との通信のためにコンピュータシステムが適切に方向付けされていないという判定に応じて、方向付け要素を表示することにより、コンピュータシステムは、方向付けが適切である場合にユーザインタフェース上のスペースを節約し、ユーザ入力なしに位置ずれについて自動的にユーザに通知することが可能となり、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少し、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。コンピュータシステムがより迅速且つ効率的にコントロールされることを可能にするコンピュータシステムの方向付け状況の重大な変化に関するフィードバックは、ユーザが緊急事態又はストレスの多い状況に対応している状況において特に重要である。
方法1000に関して上述された処理の詳細はまた、上記及び以下で説明される方法にも、類似の方式で適用可能であることに留意されたい。例えば、方法700、800、1200、1400、1600、1800、2000及び/又は2200は、方法1000を参照して上述した様々な方法の特性のうちの1つ以上を任意選択的に含む。例えば、方法1000は、方法700及び/又は800に従って通信を開始するためのプロセスの一部として実行することができる。例えば、方法1000は、方法1200に従って、通信のための第2のレシピアントを選択することを含むことができる。例えば、方法1800は、メッセージングアプリケーションから方法1000を開始することができる。例えば、方法1000で説明される方向付け要素は、方法2000において代替通信ネットワーク試験モードに表示され得る。例えば、方法1000は、方法2200においてユーザインタフェースオブジェクトに対応するプロセスであり得る。簡潔にするために、これらの詳細は、以下で繰り返さない。
図11A~図11Pは、いくつかの実施形態に係る、メッセージのレシピアントを管理するための例示的なユーザインタフェースを示す。これらの図におけるユーザインタフェースは、図12におけるプロセスを含む、後述のプロセスを説明するために使用される。
図11A~図11Jは、コンピュータシステム600のユーザであるジョン・アップルシードが緊急通信を第1のレシピアントに送信している例示的なシナリオ、捜索及び救助、を示す。この例示的なシナリオでは、コンピュータシステム600はまた、緊急通信を開始するプロセス中にジョン・アップルシードによって提供される要求に応じて、メッセージを第2のレシピアントのジェーン・アップルシードに送信する。いくつかの実施形態では、緊急通信の開始及び/又は完了とは、図7、図8、及び/又は図10を参照して説明された方法のうちの1つ以上を実行することを含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の入力のいずれか(例えば、入力1104A、1104B、1104C、1104D、1104E、1104F、1104G、及び/又は1104H)は、タッチ入力(例えば、タップジェスチャ及び/又はスワイプジェスチャ)を含むか、又はそれを含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の入力(例えば、入力1104A、1104B、1104C、1104D、1104E、1104F、1104G、及び/又は1104H)のいずれかは、音声入力(例えば、ユーザインタフェース要素を選択するための音声コマンド、又はユーザインタフェース要素に関連付けられた特徴若しくは機能などの機能をアクティブ化するための音声コマンド)であるか、又はそれを含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の入力(例えば、入力1104A、1104B、1104C、1104D、1104E、1104F、1104G、及び/又は1104H)のいずれかは、エアジェスチャ(例えば、ユーザインタフェース要素を選択するためのエアジェスチャ、又は特徴をアクティブ化するか、又はユーザインタフェース要素に関連付けられた特徴若しくは機能などの機能をアクティブ化する)を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の入力(例えば、入力1104A、1104B、1104C、1104D、1104E、1104F、1104G、及び/又は1104H)のいずれかは、ハードウェアデバイス(例えば、ボタン、回転可能な入力機構、回転可能及び押下可能な入力機構、マウスボタン、リモートコントロールのボタン、及び/又はジョイスティック)のアクティブ化(例えば、押す、回す、及び/又は動かす)であるか、又はそれを含む。いくつかの実施形態では、本明細書で選択されるものとして説明されるユーザインタフェース要素(例えば、アイコン、アフォーダンス、ボタン、及び/又は選択可能なオプション)のいずれかは、ユーザインタフェース要素がフォーカスされている(例えば、強調表示、太字表示、白抜き表示、他のユーザインタフェース要素と視覚的に区別されている、及び/又は、カーソルの近くに配置されている)間にハードウェアデバイスをアクティブ化させることによって選択される。
図11Aにおいて、コンピュータシステム600は、問い合わせユーザインタフェース1102を表示する。問い合わせユーザインタフェース1102は、緊急通信を開始するプロセス中に提供されるメッセージング会話(例えば、チャット)、並びに緊急事態情報が、1つ以上の緊急連絡先(例えば、緊急サービス以外のレシピアント)と共有され得ることを説明するテキスト1102Aを含む。図11Aにおいて、予め選択された緊急連絡先は、チェックマークいんケーション1102Cで示され、現在チャットを受信するように指定されている第1の連絡先1102B1(「ジェーン・アップルシード」)と、(例えば、チェックマークインジケーションの欠如によって示されるように)現在チャットを受信するように指定されていない第2の連絡先1102B2(「マリア・フェンダー」)とを含む。いくつかの実施形態では、チャットを受信するために2つ以上の連絡先がデフォルトで事前に選択される。いくつかの実施形態では、緊急連絡先は、デフォルトで事前に選択されない。
図11Aにおいて、問い合わせユーザインタフェース1102は、選択されると、チャットを潜在的に受信するために1つ以上の追加の連絡先を追加するためのプロセスを開始する連絡先追加アフォーダンス1102Dを含む。いくつかの実施形態では、連絡先追加アフォーダンス1102Dは、選択されると、コンピュータシステム600に格納された、又はコンピュータシステム600からアクセス可能な連絡先のセットから連絡先を選択するための連絡先アプリケーションを開く。いくつかの実施形態では、選択された連絡先は、以前に緊急連絡先として指定されている必要はない。
図11Aにおいて、問い合わせユーザインタフェース1102はまた、通知アフォーダンス1102E、非通知アフォーダンス1102F、及び終了アフォーダンス1102Gを含む。通知アフォーダンス1102Eは、選択されると、緊急通信を開始するプロセス中に、又は緊急通信が追加のメッセージ及び/又は情報で更新される際に提供されるチャット及び緊急事態情報(例えば、位置情報、緊急事態の性質に関する情報)に対するレシピアントとして、現在指定されている1つ以上の連絡先を選択させる。アフォーダンス1102Fは、選択されると、緊急通信を開始するためのプロセスを、任意の連絡先(例えば、チェックマークインジケーションを含まないか否かにかかわらず)をチャットのレシピアント及び緊急事態情報のためのレシピアントとして指定することなく、進行させる。終了アフォーダンス1102Gは、選択されると、任意のレシピアントに送信される通信なしで、捜索救助サービスを含む緊急通信を開始するためのプロセスをキャンセルする。図11Aにおいて、コンピュータシステム600は、通知アフォーダンス1102Eに対応する入力1104A(例えば、タップジェスチャ又は他の選択入力)を検出する。
図11Bは、コンピュータシステム1100、ユーザであるジェーン・アップルシードに属するコンピュータシステム(例えば、図11Aの第1の連絡先1102B1に対応するユーザ)を示す。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1100は、コンピュータシステム600及び/又はデバイス100、300、500の1つ以上の特徴を含む。図11Bにおいて、コンピュータシステム1100は、コンピュータシステム600が図11Aに示されているのとほぼ同時に(10:09)示されている。図11Bにおいて、コンピュータシステム1100は現在、表示画面1106がオフになっている、ディスプレイ非アクティブ状態にある。
図11Cにおいて、図11Aの入力1104Aに応じて、ユーザであるジョン・アップルシードに属するコンピュータシステム600が、緊急メッセージングユーザインタフェース1108を表示する。いくつかの実施形態では、緊急通信を開始するためのプロセスと関連付けられた1つ以上の追加のインタフェース(例えば、図6M~図6Sの1つ以上のインタフェース)は、入力1104Aを受信した後、及び緊急メッセージングユーザインタフェース1108を表示する前に表示される。緊急メッセージングユーザインタフェース1108は、第1のレシピアントにも送信された特定の情報、捜索及び救助サービスを含むメッセージ吹き出し1108Aを含む。緊急メッセージングユーザインタフェース1108はまた、ユーザであるジェーンAppleseedも検索と救助サービスとのチャットを受信することが可能になったことを示す共有インジケーション1108Bと、選択されると、緊急通信に投稿された将来のメッセージ(例えば、コンピュータシステム600のユーザからの及び/又は緊急サービスからの)をジェーン・アップルシードと共有することを防ぐ共有中止アフォーダンス1108Dを含む。いくつかの実施形態において、ジェーン・アップルシードが、図11Aに示されるように、問い合わせユーザインタフェース1102を介してチャットを受信するように指定されていなかった(例えば、通知アフォーダンス1102Eの代わりに通知アフォーダンス1102Fが選択され、及び/又はジェーン・アップルシードがチェックされていなかった)場合、緊急メッセージングユーザインタフェース1108は、共有インジケーション1108Bを含まず、チャットはジェーン・アップルシードと共有されない。緊急メッセージングユーザインタフェース1108はまた、捜索と救助サービスで緊急メッセージングセッションに追加される追加のメッセージを構成するための構成アフォーダンス1108Cのセットを含む。
図11Dにおいて、ジェーン・アップルシード表示に属するコンピュータシステム1100は、10:10で、コンピュータシステム600から送信されたチャットメッセージの受信によってトリガされた通知を受信したことに応じて、ウェイクスクリーンユーザインタフェース1110を表示する。ウェイクスクリーンユーザインタフェース1110は、ユーザであるジョン・アップルシードが捜索と救助サービスに連絡し、ユーザであるジェーン・アップルシードとのチャットを共有することを示す通知1110Aを含む。図11Dにおいて、コンピュータシステム1100は、通知1110A上の入力1104B(例えば、タップジェスチャ又は他の選択入力)を検出する。
図11Eにおいて、ジョン・アップルシードに属するコンピュータシステム600は、現在、テキスト1112(「大木のそばにいます」)が入力された構成フィールド1108C1が、ジョン・アップルシード(例えば、構成アフォーダンス1108を使用して)で構成されている第2のメッセージである、緊急メッセージングユーザインタフェース1108を表示する。図11Eにおいて、コンピュータシステム600は、送信アフォーダンス1108C2上の入力1104C(例えば、タップジェスチャ又は他の選択入力)を検出する。
図11Fにおいて、ジェーン・アップルシード表示に属するコンピュータシステム1100は、図11Dの通知1110A上の入力1104Bに応じて、メッセージングユーザインタフェース1114を表示する。メッセージングユーザインタフェース1114は、ユーザであるジョン・アップルシードによって開始された緊急サービスとの通信に関する情報を提供するテキスト1114A、及びコンピュータシステム1100のユーザがチョウの転写物を受信している理由の説明、テキスト1114Dが同様の情報を提供する。いくつかの実施形態では、テキスト1114A及び/又はテキスト1114Dはまた、緊急通信が衛星経由で送信されていることを示す。メッセージングユーザインタフェース1114はまた、捜索サービス及びレスキューサービスに送信された情報、並びに選択されると、メッセージ吹き出し1114B内の情報が送信された時点でコンピュータシステム600の追加の位置情報を提供する位置吹き出し1114Cを含むメッセージ吹き出し1114Bを含む。いくつかの実施形態では、新しいテキストがチャットに追加されたときに、コンピュータシステム600の位置情報を提供する追加の位置の吹き出しが表示される。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600の位置情報を提供する追加の位置の吹き出しは、周期的に(例えば、定期的に(例えば、5分毎、10分、15分毎))提供される。メッセージングユーザインタフェース1114はまた、選択されると、共有された緊急通信に関する更なる情報を提供する、詳細アフォーダンスを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上のメッセージが緊急サービス(例えば、検索及びレスキューサービス)によって送信される場合、メッセージングユーザインタフェース1114は、それらのメッセージを別個のメッセージ吹き出しに提示する。図11Fに示すように、メッセージングユーザインタフェース1114は、チャットに追加され得る応答を構成するための構成アフォーダンスを含まない(例えば、ジョン・アップルシード及び/又は捜索と救助サービスに送信される)。したがって、メッセージングユーザインタフェース1114は、ジョン・アップルシード及び/又は捜索と救助サービスによって通知されたチャットコンテンツをレビュー(例えば、受動的にレビュー)するためにのみ使用され、その両方がチャット内のアクティブな参加者である。メッセージングユーザインタフェース1114は、選択されると、(例えば、別個のメッセージ会話(例えば、捜索サービス、救助サービスを含まない会話)及び/又は別個のメッセージングユーザインタフェースを介して、)メッセージを送信するためのプロセスを開始するメッセージングアフォーダンス1114Eを含む。図11Fにおいて、コンピュータシステム1100は、詳細アフォーダンス1114E上の入力1104D(例えば、タップジェスチャ又は他の選択入力)を検出する。
図11Gにおいて、図11Eの入力1104Dに応じて、ジョン・アップルシードに属するコンピュータシステム600は、メッセージングユーザインタフェース1108の表示を更新して、メッセージ吹き出し1116(例えば、「大木のそばにいます」)を含み、捜索サービスとユーザであるジェーン・アップルシードの両方にメッセージを送信する。
図11Hにおいて、入力1104Dに応じてコンピュータシステム600によって送信された追加のチャットコンテンツを受信したことに応じて、ジェーン・アップルシードに属するコンピュータシステム1100は、選択されると、メッセージ吹き出し1118内の情報が送信された時点で、コンピュータシステム600の追加の位置情報を提供するメッセージ吹き出し1118(例えば、「大木のそばにいます」)及び位置吹き出し1120を含むように、メッセージングユーザインタフェース1114の表示を更新する。図11Hにおいて、コンピュータシステム1100は、位置吹き出し1120上の入力1104Eを検出する。
図11Iにおいて、図11Hの入力1104Eに応じて、コンピュータシステム1100は、メッセージ吹き出し1118内の情報が存在した時点でコンピュータシステム600の受信された位置をマークする位置マーカ1122Aを含む位置ユーザインタフェース1122を表示し、位置マーカ1122Aはまた、メッセージ自体のテキスト(例えば、「大木のそばにいます」)を含む。位置ユーザインタフェース1122はまた、メッセージ吹き出し1108A内の情報が送信された時点に受信されたコンピュータシステム600の位置をマークする位置マーカ1122Bを含む。位置マーカ1122A及び1122Bは、両方の位置を含む地域の地図(例えば、スクロール可能な地図)の上にオーバーレイされる。位置ユーザインタフェース1122はまた、選択されると、図11Hに見られるように、コンピュータシステム1100にメッセージングユーザインタフェース1114を再表示させる、終了アフォーダンス1122Cを含む。
図11Jにおいて、図11Fの入力1104Dに応じて、コンピュータシステム1100は、緊急通信に関する追加情報を提供するテキスト1124Aを含む追加情報ユーザインタフェース1124を表示する。いくつかの実施形態では、追加情報は、コンピュータシステム1100のユーザがチャットの写し及び/又は応答がチャットにポストできない理由に関する説明を含む。
図11K~11Pは、メッセージングアプリケーションのメッセージング会話管理ユーザインタフェース内の同じ送信者(例えば、ジョン・アップルシード)からの1つ以上の以前に送信されたメッセージと共に緊急メッセージがどのようにグループ化又はグループ化され得るかを示す、ユーザインタフェースの異なる実施形態を提供する。
図11Kにおいて、コンピュータシステム1100は、メッセージング会話管理ユーザインタフェース1126に、緊急通信ではないユーザであるジョン・アップルシードによって送信された1つ以上の以前のメッセージを含むメッセージ会話1126Bとは別個であり、捜索と救助サービス(又は別の緊急サービス)にも送信されなかった、メッセージ会話1126Aから受信する緊急通信を表示する。メッセージ会話1126Aはまた、ジョン・アップルシード及び他のユーザ(例えば、ユーザ母と父)を含む会話における1つ以上の以前のメッセージを含み、また、ジョン・アップルシードを含まないメッセージ会話1126Dとは別個のメッセージ会話1126Cとは別個である。いくつかの実施形態では、メッセージ会話1126Aはまた、ユーザであるジョン・アップルシード又は1つ以上の他のユーザから受信した他の緊急通信(SOS通信)も含み、その結果、複数のユーザからの緊急通信は、メッセージ会話1126Aを選択することによって一緒にレビューされ得る。図11Kにおいて、コンピュータシステム1100は、メッセージ会話1126A上の入力1104Fを検出する。
図11Jにおいて、コンピュータシステム1100は、メッセージング会話管理ユーザインタフェース1128に、緊急通信ではないユーザであるジョン・アップルシードによって送信された1つ以上の以前のメッセージを含むメッセージ会話1128Bとは別個であり、捜索と救助サービス(又は別の緊急サービス)にも送信されなかった、メッセージ会話1128Aから受信する緊急通信を表示する。メッセージ会話1128Aはまた、ジョン・アップルシード及び他のユーザ(例えば、ユーザ母と父)を含む会話における1つ以上の以前のメッセージを含み、また、ジョン・アップルシードを含まないメッセージ会話1128Dとは別個のメッセージ会話1128Cとは別個である。図11Jにおいて、メッセージ会話1128Aは、ジョン・アップルシード(「ジョン&SOS」)の緊急通信に特有であり、したがって、ジョン・アップルシード以外の1つ以上のユーザから受信した他の緊急通信(SOS通信)を含まない。図11Lにおいて、コンピュータシステム1100は、メッセージ会話1128A上の入力1104Gを検出する。
図11Mにおいて、コンピュータシステム1100は、メッセージング会話管理ユーザインタフェース1130に、ユーザであるジョン・アップルシードから受信した1つ以上の以前のメッセージも含むメッセージ会話1130Aにおいて、ジョン・アップルシードから受信する緊急通信を表示する。図11Mにおいて、メッセージ会話1130Bは、ジョン・アップルシード及び母と父との会話における1つ以上の以前のメッセージ及びメッセージ会話1130Cを含み、妹との会話に1つ以上の以前のメッセージを含む。したがって、図11Mの実施形態では、ジョン・アップルシードからの緊急通信は、ユーザであるジョン・アップルシードとの会話の中で他のメッセージと共にグループ化される(例えば、ユーザであるジョン・アップルシードのみ及び/又はジョン・アップルシードと緊急サービスのみ)。図11Mにおいて、コンピュータシステム1100は、メッセージ会話1130A上の入力1104Hを検出する。
図11Nにおいて、図11Kの入力1104Fに応じて、コンピュータシステム1100は、メッセージングユーザインタフェース1132を表示する。いくつかの実施形態では、メッセージングユーザインタフェース1132は、上述のメッセージングユーザインタフェース1114の1つ以上の特徴を含む。メッセージングユーザインタフェース1132は、第1のレシピアントにも送信された特定の情報、捜索及び救助サービスを含むメッセージの吹き出し1132Aを含む。いくつかの実施形態では、図11Kを参照して上述したように、メッセージングユーザインタフェース1132はまた、ジェーン・アップルシードによって受信された複数のユーザからの緊急通信が一緒に提示されるように、ユーザであるジョン・アップルシード又は1つ以上の他のユーザから受信した1つ以上の他の緊急通信(SOS通信)を含む。
図11Oにおいて、図11Lの入力1104Gに応じて、コンピュータシステム1100は、メッセージングユーザインタフェース1134を表示する。いくつかの実施形態では、メッセージングユーザインタフェース1134は、上述のメッセージングユーザインタフェース1114の1つ以上の特徴を含む。メッセージングユーザインタフェース1134は、ジョン・アップルシードから緊急通信の詳細を受信するためにコンピュータシステム1100で「はい」の返信を受信しなければならないことを示すメッセージ吹き出し1134Aを含む。図11Nにおいて、コンピュータシステム1100は、メッセージ吹き出し1134Bに見られるように、返信「はい」を受信し、それに応じて、ジョン・アップルシードからの緊急通信のコンテンツ/詳細を含むメッセージ吹き出し1134Cの表示を生じさせた。いくつかの実施形態では、第1のオペレーティングシステム及び/又はメッセージングアプリケーションを使用しているコンピュータシステムで受信した緊急通信は、詳細提供前に認証が必要であるが、異なる第2のオペレーティングシステム及び/又はメッセージングアプリケーションを使用しているコンピュータシステムは、詳細提供前に認証を必要としない。
図11Pにおいて、図11Mでの入力1104Hに応じて、コンピュータシステム1100は、メッセージングユーザインタフェース1136を表示する。いくつかの実施形態では、メッセージングユーザインタフェース1136は、上述のメッセージングユーザインタフェース1114の1つ以上の特徴を含む。メッセージングユーザインタフェース1136は、ジョン・アップルシードから以前に受信した、緊急通信ではない(例えば、緊急サービスにも送信されなかった)メッセージであるメッセージ吹き出し1136A(「ハイキングに行く」)を含む。メッセージングユーザインタフェース1136はまた、第1のレシピアントにも送信された特定の情報、捜索及び救助サービスを含むメッセージ吹き出し1136Bを含む。メッセージングユーザインタフェース1136はまた、ジョン・アップルシードに送信されるメッセージを構成するための作成アフォーダンス1136Cのセットを含む。メッセージングユーザインタフェース1136は、ユーザであるジョン・アップルシードからの緊急メッセージ及び非緊急メッセージを、単一のメッセージング会話に一緒に提示する。
図12は、いくつかの実施形態に係る、メッセージのレシピアントを管理する方法を示すフロー図である。この方法は、1つ以上の入力デバイス(例えば、タッチ感知面、タッチスクリーン、ボタン、及び/又はマイクロフォン)と通信しているコンピュータシステム(例えば、100、300、500、600、又は1100)(例えば、スマートフォン、スマートウォッチ、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、又はヘッドマウント型デバイス(例えば、ヘッドマウント型増強現実及び/又は拡張現実デバイス))において実行される。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、出力生成コンポーネント(例えば、表示生成コンポーネント、表示コントローラ、タッチ感知ディスプレイシステム、及び/又はヘッドマウントディスプレイシステム)と通信している。この方法のいくつかの動作は、任意選択的に組み合わされ、いくつかの動作の順序は、任意選択的に変更され、いくつかの動作は、任意選択的に省略される。
後述するように、方法1200は、メッセージのレシピアントを管理するための直感的な方法を提供する。この方法は、メッセージのレシピアントを管理する際のユーザの認知負荷を軽減し、それによって、より効率的なヒューマン-マシンインタフェースを作り出す。バッテリ動作式のコンピューティングデバイスの場合には、ユーザがより迅速且つより効率的にメッセージのレシピアントを管理できるようにすることにより、電力が節約され、バッテリ充電の間隔が長くなる。
第1のレシピアント(例えば、1108に示すような捜索と救助サービス)(例えば、以前に定義された連絡先(例えば、緊急連絡先及び/又は緊急サービス又は緊急応答者(例えば、911コールセンタ、警察署、消防署)))と通信(例えば、通信セッション(例えば、テキストメッセージ、及び/又は緊急事態報告モード中に緊急事態レポートを送信))を開始する準備をしている間(例えば、通信の開始前又は開始中(例えば、送信するテキストのテキストメッセージングUIからの選択を受信する前又は受信中))、コンピュータシステムは、問い合わせ(例えば、1102の問い合わせ)(例えば、視覚的問い合わせ(例えば、1つ以上の選択可能なオプション(例えば、「通知」及び「通知しない」ボタン)を有するプロンプティングユーザインタフェース)を出力し(1202)、ここで、問い合わせは、第1のレシピアントとは異なる第2のレシピアント(例えば、1102B1又は1102B2)(例えば、連絡可能なユーザ、コンピュータシステムのユーザの緊急連絡先)が通信に対応する情報(例えば、1108Aにおける情報)(例えば、通信が発生しているというインジケーション、通信に関するメタデータ(例えば、参加者、通信の時間、通信が発生しているときのコンピュータシステムの位置)、及び/又は通信のコンテンツの一部又は全て(例えば、テキストメッセージ及び/又は音声))を、通信の会話(例えば、スレッド)において第2のレシピアントを参加者として追加せずに(例えば、第2のレシピアントは情報を受信できるが応答しない)(一部の実施形態において、問い合わせは第2のレシピアントの識別情報を含む)を受信できるかに関する。
第2のレシピアントが通信に対応する情報を受信することを可能にするかどうかに問い合わせを出力した後、コンピュータシステムは、第1のレシピアントにメッセージを送信することを求める要求に対応する一連の1つ以上の入力(例えば、1104A)を検出する(1204)。いくつかの実施形態では、視覚的問い合わせ「通知する」又は「通知しない」の選択及び視覚的問い合わせと共に表示される「送信」アフォーダンスの選択を検出する。
一連の1つ以上の入力の検出に応じて(1206)、且つコンピュータシステムが、第2のレシピアントがユーザと第1のレシピアントとの間の通信に対応する情報を受信することを可能にすることを求める要求(例えば、1104A)に対応する1つ以上の入力を検出したという判定に従って(例えば、1つ以上の入力デバイスのセットを介して)、コンピュータシステムは、個別の情報(例えば、通信を開始する準備をしている間に収集された情報)を含むメッセージ(例えば、1108Aによるコンテンツを有するメッセージを第1のレシピアントに送信するために外部の緊急メッセージサービス(サーバ)に送信して)(例えば、コンテンツ、テキスト)を第1のレシピアントに送信し(1208)、第2のレシピアントへのメッセージの配信を可能にする(例えば、個別の情報の少なくとも一部を含む第2のレシピアントへの送信を、第1のレシピアントへの送信の後に、又は第1のレシピアントへの送信と同時に、外部の緊急メッセージサービス(サーバ)に指示し、コンピュータシステムが、第2のレシピアントがユーザと第1のレシピアントとの間の通信に対応する情報を受信できるようにする要求に対応する1つ以上の入力を検出しなかったという判定に従って(例えば、1つ以上の入力デバイスのセットを介して)、コンピュータシステムは、個別の情報の少なくとも一部を含む第2のレシピアントへのメッセージの配信を可能にすることなく、個別の情報(例えば、通信を開始する準備中に集められた情報)を含む第1のレシピアントへのメッセージ(例えば、1108Aによるコンテンツを有するメッセージ)を送信する(1210)(第1のレシピアントにメッセージを送信するために外部の緊急メッセージサービス(サーバ)へメッセージを送信するなど)。第1のレシピアントにメッセージを送信する間に、第2のレシピアントに情報を受信することを許可する前の要求の有無に基づいて、第2のレシピアントへのメッセージの配信を可能にするか否かを決定することにより、一定の条件(要求の受信)を満たした場合に、更なるユーザ入力を必要とせずに操作(第2のレシピアントへの配送を可能にする)を行うことができる。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムにおいて1つ以上の入力のセットを介して通信を開始する準備をする前に(例えば、デバイスを設定する間に)、コンピュータシステムは、緊急連絡先として緊急時レシピアント(例えば、1102B1)の選択を受信(例えば、緊急時レシピアントを緊急連絡先リストに追加)する。なお、第2のレシピアントは緊急時レシピアントである。いくつかの実施形態では、第2のレシピアントは、コンピュータシステムのユーザによる緊急連絡先として(例えば、コンピュータシステムで又はユーザに関連付けられた(例えば、コンピュータシステムとして同じユーザアカウントにログインされる)異なるコンピュータシステムで)、以前に指定された(例えば、通信を開始する前に、コンピュータシステムにおいて1つ以上の入力のセットを介して)レシピアントである緊急連絡先としてレシピアントの以前の選択に基づいて問い合わせのための第2のレシピアントを選択することにより、第2のレシピアントを識別するために更なるユーザ入力を必要とせずに、条件のセットが満たされたとき(レシピアントが以前に緊急連絡先として選択された)ときの動作(第2のレシピアントの選択)が実行される。
いくつかの実施形態では、第2のレシピアントを会話の参加者として追加することなく、第2のレシピアントが通信に対応する情報を受信することを許可するかどうかに関する問い合わせは、第1及び第2のレシピアントとは異なる第3のレシピアント(例えば、1102B2)(例えば、以前に特定された追加の緊急連絡先)が、通信の会話の参加者として第3のレシピアントを追加することなく通信に対応する情報を受信することを許可するかどうかの問い合わせを含む。いくつかの実施形態では、この方法は、一連の1つ以上の入力を検出したことに応じて、ユーザと第1のレシピアントとの間の通信に対応する情報を少なくとも1つの第3のレシピアントが受信することを許可することを求める要求に対応する1つ以上の入力をデバイスが検出したという判定に従って、個別の情報を含むメッセージを第1のレシピアントに送信し、個別の情報の少なくとも一部を含むメッセージを第3のレシピアントに配信することを可能にすること更に含む。第2のレシピアントに加えて、第3のレシピアントに関連する問い合わせを出力することにより、メッセージを受信するためにどのレシピアントを有効にすることができるかに関するフィードバックがユーザに提供され、これによって、改善されたフィードバック(例えば、視覚的フィードバック)が提供される。
いくつかの実施形態では、会話の参加者として第2のレシピアントを追加することなく、第2のレシピアントが通信に対応する情報を受信することを可能にするか否かに関する問い合わせを出力することは、コンピュータシステムが、選択されると、送信されたときのメッセージのレシピアントのセットを修正する(例えば、レシピアントを追加又は削除する(例えば、第2のレシピアントを削除する及び/又は追加のレシピアントを追加する))プロセスを開始する第1のユーザ対話型グラフィカル要素(例えば、1102D)(例えば、提案されたレシピアントを削除するアフォーダンス及び/又は新しいレシピアントを追加するアフォーダンス)が含まれる、1つ以上のユーザ対話型グラフィカル要素のセットを表示するステップを有することを含む。
いくつかの実施形態では、1つ以上のユーザ対話型グラフィカル要素のセットは、(例えば、1102C)第2のユーザ対話型グラフィカル要素であって、選択されると、メッセージを受信するための第3のレシピアントの選択状態を変更せずに、メッセージを受信するための第2のレシピアントの選択状態(例えば、第2のレシピアントが現在選択されていない場合に第2のレシピアントを選択する、又は第2のレシピアントが選択されていない場合に第2のレシピアントを非選択にする)を変更する第2のユーザ対話型グラフィカル要素、及びメッセージを受信するための第2のレシピアントの選択状態を変更せずに、選択されると、メッセージを受信するための第3のレシピアントの選択状態を変更する第3のユーザ対話型グラフィカル要素を含む。第2及び第3のレシピアントの別個のユーザ対話型グラフィカル要素を表示することにより、追加のコントロールオプションが提供され、メッセージが第1のレシピアントに送信されるときに、どのレシピアントがメッセージを受信するかについての改善された視覚的フィードバックがユーザに提供される。
いくつかの実施形態では、第2のレシピアントを会話の参加者として追加することなく通信に対応する情報を受信することを第2のレシピアントに許可するかどうかに関する問い合わせを出力することは、コンピュータシステムが、第2のレシピアントを会話の参加者として追加することなく、第2のレシピアントが通信に対応する情報を受信するように現在選択されているというインジケーション(例えば、1102C)(例えば、問い合わせは、第2のレシピアントを含む1つ以上の推奨/デフォルトのレシピアントを含む)(一部の実施形態では、第2のレシピアントは、ユーザと第1のレシピアントとの間の通信に対応する情報を受け取るように予め選択され(例えば、デフォルトで指定され)、第2のレシピアントの選択を解除する1つ以上の入力が受信されない限りメッセージ送信時にその情報を受け取る))を表示すること、及び、選択されると、第2のレシピアントを会話の参加者として追加することなく、通信に対応する情報の受信から第2のレシピアントの選択を解除する第3のユーザ対話型グラフィカル要素((例えば、第2のレシピアントに固有のグラフィカル要素(例えば、レシピアント固有のトグル)、又は現在選択されている一部又は全てのレシピアントの選択を解除するグラフィカルオブジェクト(例えば、第1のレシピアント以外の一部又は全ての潜在的レシピアントの選択を解除する「通知しない」ボタン))を表示することを含む。いくつかの実施形態では、問い合わせは、第2のレシピアントの識別情報のインジケーションを含まない(例えば、問い合わせは、特定のレシピアントを特定しない及び/又はデフォルトで選択し、選択されたレシピアントを特定するための1つ以上のオプションを含む)。問い合わせを出力する一部として、第2のレシピアントが現在(例えば、既に)選択されているというインジケーションを表示することにより、第2のレシピアントの現在の選択状態に関する改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、ユーザは、更なる入力を必要とせずに、第2のレシピアントへのメッセージを配信することが可能となり、それによって、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、一連の1つ以上の入力のを検出したことに応答しして、且つ、コンピュータシステムが、第2のレシピアント及び第3のレシピアントがユーザと第1のレシピアントとの間の通信に対応する情報を受信することを許可することを求める要求に対応する1つ以上の入力を検出したという判定に基づき、コンピュータシステムは個別の情報を含むメッセージを第1のレシピアントに送信し、コンピュータシステムは、個別の情報の少なくとも一部を含むメッセージを第2のレシピアント(例えば、1102B1)及び第3のレシピアント(例えば、1102B2)に配信することを可能にする。
いくつかの実施形態では、個別の情報の少なくとも一部を含む第2のレシピアントへのメッセージの配信を可能にした後(例えば、メッセージが第2のレシピアントに送信された後)、通信の会話が追加情報(例えば、1116)で更新された(例えば、コンピュータシステムのユーザ及び/又は第1のレシピアントが追加のメッセージ(単数又は複数)及び/又は状況についての更新(例えば、位置)を送信した)との判定に従って、コンピュータシステムは、第2のレシピアントへの第2のメッセージ(例えば、1118)の配信を可能にし(いくつかの実施形態では、第2のレシピアントが通信の会話に非参加者のままである間)、第2のメッセージは追加情報の少なくとも一部分を含む。通信の会話が追加情報で更新されたと判定されたときにメッセージの配信を有効にした後に、後続の第2のメッセージの配信を有効にすることにより、条件のセットが満たされたとき、更なるユーザ入力を必要とせずにの操作が実行される。
いくつかの実施形態では、個別の情報の少なくとも一部を含む第2のレシピアントへのメッセージの配信を可能にした後(例えば、メッセージが第2のレシピアントに送信された後)(いくつかの実施形態では、コンピュータシステムの物理的位置が変更されたという判定に従って)、コンピュータシステムは、コンピュータシステムの位置(例えば、第3のメッセージが配信可能になったときの位置)に対応する情報を含む第2のレシピアントへの第3のメッセージ(例えば1120)(例えば、メッセージとは別のメッセージ)の配信を可能にする。いくつかの実施形態では、複数の定期的メッセージ(例えば、1114C及び1120)は、コンピュータシステムの位置に対応する情報と共に送信される。いくつかの実施形態では、メッセージは、定期的に(例えば、30分毎に、又は他の循環期間で)送信される。
いくつかの実施形態では、個別の情報の少なくとも一部を含む第2のレシピアントへのメッセージの配信を可能にすることは、第2のレシピアントが参加(例えば、コンピュータシステム及び/又は外部コンピュータシステム(例えば、メッセージサーバ)により有効にされることなく発生する(例えば、通信の会話に情報を投稿し、第2のレシピアントは、会話における情報の少なくとも一部を受信することができるが、会話に投稿されるいかなる情報も送信しない)、通信の会話において(例えば、図11Fに見られるように、返信を作成するためのアフォーダンスが欠如している)。
いくつかの実施形態では、個別の情報の少なくとも一部を含む第2のレシピアントへのメッセージの配信を可能にすることは、第2のレシピアントに関連する外部コンピュータシステムが、メッセージングアプリケーション(例えば、1114を生成するメッセージングアプリケーション(例えば、テキストメッセージングアプリケーション))において、個別の情報の少なくとも一部を含むメッセージを第2のレシピアントに表示する(例えば、引き起こす)(一部の実施形態では、外部コンピュータシステムのメッセージングアプリケーションと互換性があるフォーマットでメッセージを(例えば、直接又はサーバを介して)送信する)ことを可能にすることを含む。
いくつかの実施形態では、第2のレシピアントに関連する外部コンピュータシステムのメッセージングアプリケーション(例えば、1114を生成するメッセージングアプリケーション)は、1つ以上の以前のメッセージを含むメッセージング会話とは別のメッセージング会話において、それぞれの情報の少なくとも一部を含むメッセージ(例えば、第1のレシピアントも含まなかった以前のメッセージ、第1のタイプの以前のメッセージ(例えば、非緊急メッセージ))コンピュータシステムのユーザから受信した(例えば、第2のレシピアントに送信された)(例えば、図11K及び11Nによる)を第2のレシピアントに表示する。1つ以上の以前のメッセージを含む別の会話とは別個のメッセージング会話内に、第2のレシピアントへのメッセージを表示することにより、メッセージが1つ以上の以前のメッセージとは異なる(例えば、第1のレシピアントにも送信されたものであるという点で異なる)ものであることについて、改善された視覚的フィードバックが提供される。
第2のレシピアントに関連する外部コンピュータシステムのメッセージングアプリケーション(例えば、1114を生成するメッセージングアプリケーション)は、コンピュータシステムのユーザから受信した1つ以上の以前のメッセージを含むメッセージング会話(例えば、メッセージングアプリケーションにおいて、メッセージがコンピュータシステムのユーザからの他のメッセージと共にグループ化されている)において、それぞれの情報の少なくとも一部を含むメッセージを第2のレシピアントに(例えば、図11M及び図11Pに見られるように)表示する。1つ以上の以前のメッセージも含むメッセージング会話の第2のレシピアントにメッセージを表示することにより、メッセージのソース(例えば、1つ以上の以前のメッセージと同じ送信者からのもの)に関する改善された視覚的フィードバックが提供される。
いくつかの実施形態では、第2のレシピアントに関連する外部コンピュータシステムのメッセージングアプリケーション(例えば、1114を生成するメッセージングアプリケーション)は、コンピュータシステムのユーザから受信した1つ以上の以前のメッセージを含むメッセージング会話を表示している間に、選択されると、1つ以上の以前のメッセージを含むメッセージング会話とは別のメッセージング会話(例えば、図11Nの会話)における個別の情報の少なくとも一部を含むメッセージを第2のレシピアントに表示するためのプロセスを開始する、第4の選択可能なユーザ対話型グラフィカル要素を表示する。いくつかの実施形態では、個別の情報の少なくとも一部を含む第2のレシピアントへのメッセージは、複数のメッセージング会話を提示するメッセージングアプリケーションのユーザインタフェースにナビゲートバックすることなく、コンピュータシステムのユーザから受信した1つ以上の以前のメッセージを含む別々のメッセージング会話からアクセスすることができる。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムのユーザに関連する情報パネルにアクセスすることにより、コンピュータシステムのユーザから受信した1つ以上の以前のメッセージを含む個別のメッセージング会話を表示しながら、個別の情報の少なくとも一部を含む第2のレシピアントへのメッセージにアクセスすることができる。1つ以上の以前のメッセージを含むメッセージング会話において第4の選択可能なユーザ対話型グラフィカル要素を表示することにより、以前のメッセージを表示しながらメッセージにアクセスする方法に関する改善された視覚的フィードバックが提供し、メッセージにアクセスする操作を行うために必要な入力数が減少する。応答を構成するためのユーザ対話型グラフィカル要素を含まない会話ユーザインタフェースにメッセージを表示することにより、応答機能の不可能性に関する改善された視覚的フィードバックが提供される。
いくつかの実施形態では、第2のレシピアントに関連する外部コンピュータシステムのメッセージングアプリケーションは、それぞれの情報の少なくとも一部を含む第2のレシピアントへのメッセージに対する応答を構成するためのユーザ対話型グラフィカル要素を含まない(例えば、応答を構成するためのユーザ対話型グラフィカル要素を含まない)会話ユーザインタフェース(例えば、1114)でそれぞれの情報の少なくとも一部を含む第2のレシピアントへのメッセージを表示する(例えば、メッセージは、メッセージに対する応答のためのオプション/関数を提供しないインタフェースで表示される)。応答を構成するためのユーザ対話型グラフィカル要素を含まない会話ユーザインタフェースにメッセージを表示することにより、応答機能の不可能性に関する改善された視覚的フィードバックが提供される。
いくつかの実施形態では、個別の情報の少なくとも一部分を含む第2のレシピアントへのメッセージへの応答を構成するためのユーザ対話型グラフィカル要素を含まない会話ユーザインタフェース(例えば、1114)は、個別の情報の少なくとも一部を含む第2のレシピアントへのメッセージが緊急メッセージであるインジケーション(例えば、1114A、1114D)(例えば、グラフィカル又はテキスト)を含む。いくつかの実施形態では、インジケーションは、外部コンピュータシステムのメッセージアプリケーションが、緊急会話ではないメッセージング会話において応答を作成するための1つ以上のユーザ対話型グラフィカル要素を表示する会話ユーザインタフェースの位置に表示される。メッセージが緊急メッセージであるというインジケーションを表示することにより、受信したメッセージの性質について改善された視覚的フィードバックがユーザに提供される。
いくつかの実施形態では、外部コンピュータシステムは、第1の通知基準のセットに基づいて、個別の情報の少なくとも一部を含む第2のレシピアントへのメッセージに対する1つ以上の通知(例えば、1110A)を生成し、第1のセットの通知基準とは異なる第2のセットの通知基準に基づいて、個別の情報の少なくとも一部を含む第2のレシピアントへのメッセージとは異なる個別のメッセージ(例えば、コンピュータシステムのユーザからの非緊急メッセージ)に対する1つ以上の通知を生成する。いくつかの実施形態では、第1の通知基準のセットは、第2の通知基準のセットよりも寛容である(例えば、通知(単数又は複数)は、着信拒否及び/又はマナーモードが第1のセットに設定されていて第2のセットに設定されていない間に生成される)。いくつかの実施形態では、外部コンピュータシステムが第1の状態(例えば、着信拒否状態、マナーモード)である間に、外部コンピュータシステムは個別のメッセージを受信するように構成(例えば、その命令を含む1つ以上のプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体を含む)される。外部コンピュータシステムが第1の状態であるときに個別のメッセージを受信したことに応じて、メッセージが第1のタイプのメッセージ(例えば、緊急メッセージ)であると判定されたことに応じて、個別のメッセージに対応する通知を配信する。外部コンピュータシステムが第1の状態であるときに個別のメッセージを受信したことに応じて、メッセージが第1のタイプと異なる第2のタイプのメッセージ(例えば、非緊急メッセージ)であると判定されたことに応じて、個別のメッセージに対応する通知を配信することを取り止める。異なるメッセージに対する通知を生成するために使用されるものとは異なる通知基準のセットを使用してメッセージに対する通知を生成することは、更なるユーザ入力を必要とせずに条件のセットが満たされたときに動作を実行し、また、通知の形態で、2つの異なるタイプのメッセージに対して異なるフィードバックを提供する、異なる条件のセットを使用して、更なるユーザ入力を必要とせずに2つの異なるメッセージに対する通知生成の動作を実行する。メッセージが緊急メッセージであるというインジケーションを表示することにより、受信したメッセージの性質について改善された視覚的フィードバックがユーザに提供される。
いくつかの実施形態では、第2のレシピアントに関連する外部コンピュータシステムのメッセージングアプリケーションは、選択されると、コンピュータシステムのユーザとの個別の通信セッション(例えば、個別のテキスト、電話、又はビデオ通信セッション、メッセージが送信された通信セッションとは別)を開始する、第5のユーザ選択可能グラフィカル要素(例えば、1114E)を含む第2の会話ユーザインタフェースにおいて、個別の情報の少なくとも一部を含む第2のレシピアントにメッセージを表示する。メッセージを表示するときに第5のユーザ選択可能なグラフィカル要素を含めることにより、追加の表示されたコントロールよってUIを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供される。
いくつかの実施形態では、第2のレシピアントに関連する外部コンピュータシステムは、有効にされた場合(例えば、選択された場合)、個別の情報の少なくとも一部を含む第2のレシピアントへのメッセージに関連する1つ以上の更新メッセージが外部コンピュータシステムにおいて提示されるのを防ぐ(一部の実施形態では、更新メッセージがメッセージングサーバから受信及び/又は送信されるのを防ぐ)オプション(例えばユーザ選択可能なグラフィカル要素)を提供する。
いくつかの実施形態では、第1のレシピアントとの通信は、緊急事態に関する通信であり、第1のレシピアントとの通信を開始する準備をすることは、1つ以上の入力デバイスを介して(例えば、図6M~6Sに示すインタフェースの1つ以上を介して)、(例えば、緊急事態の性質(例えば、医療、火災、警察)に関する1つ以上の細目、ユーザに関する詳細(単数又は複数)、ユーザ/コンピュータシステムの位置)を含む情報のセット(例えば、1114Bに含まれる情報)を受信することを含む。
いくつかの実施形態では、第2のレシピアントへのメッセージに含まれる個別の情報の部分は、緊急事態に関する(例えば、1114Bに見られるような)1つ以上の細目の少なくとも一部分(例えば、緊急事態の性質)を含む。
いくつかの実施形態では、第1のレシピアントとの通信を開始する準備は、非地上波無線通信ネットワーク(例えば、衛星通信ネットワーク)に接続することを含み、個別の情報を含む第1のレシピアントへのメッセージが、非地上波無線通信ネットワークを介して(例えば、1114Bの上のテキストによって示すように)送信される。いくつかの実施形態では、第2のレシピアントへの個別の情報を含むメッセージの配信を可能にすることは、コンピュータシステムを1つ以上の衛星と通信するように方向付けすることを含み、第2のレシピアントへの個別の情報を含むメッセージの配信を可能にすることは、1つ以上の衛星経由である。いくつかの実施形態では、地上波無線ネットワークに到達可能でない(例えば、コンピュータシステムがセルラネットワークに接続できない、及び/又は、コンピュータシステムが(例えば、緊急サービスへ)メッセージを送信するのに十分な強度及び/又はコンシステンスを有するセルラ信号を受信しない)という判定に応答する。
いくつかの実施形態では、個別の情報の少なくとも一部を含む第2のレシピアントへのメッセージの配信を可能にした後(いくつかの実施形態において、及び第2のレシピアントがメッセージを受信したという判定に従って)、コンピュータシステムは、第2のレシピアントが個別の情報の少なくとも一部を含む第2のレシピアントへのメッセージを受信しているというインジケーション(例えば、1108B)を表示する。第2のレシピアントが個別の情報の少なくとも一部を含む第2のレシピアントにメッセージを受信する旨のインジケーションを表示することにより、メッセージを受信することが可能である第2のレシピアントに改善された視覚的フィードバックが提供される。
いくつかの実施形態では、個別の情報の少なくとも一部を含む第2のレシピアントへのメッセージの配信を可能にした後、コンピュータシステムは、第5のユーザ対話型グラフィカル要素(例えば、1108Bの「共有中止」)(例えば、第2のレシピアントとの更新の共有を中止するオプション)を表示し、選択すると、第2のレシピアントに対する1つ以上の後続メッセージの配信を可能にする(例えば、配信を取り止める及び/又は防止する)ことなく、第1のレシピアントとのコミュニケーションの会話に対応する第1のレシピアントに1つ以上の後続(例えば、将来)メッセージを送信するようコンピュータシステムを構成する。第5のユーザ対話型グラフィカル要素を表示することによって、後に条件のセットが満たされたとき(後続メッセージが第1のレシピアントへ送信されたとき)、操作(第2のレシピアントへの後続メッセージの送信)の実行を中断又は防止するオプションがユーザに提供され、これによって、デバイスの操作性が向上し、ユーザデバイスインタフェースがより効率化し(例えば、ユーザが操作/デバイスと対話するときに適切な入力を行うことを助け、ユーザの誤りを減らす)、更に、ユーザが装置をより速やかにより効率的に使用できるようになり、デバイスの電力使用量が減少し、電池寿命を改善される。
方法1200に関して上述された処理の詳細はまた、上記及び以下で説明される方法にも、類似の方式で適用可能であることに留意されたい。例えば、方法700、800、1000、1400、1600、1800、2000及び/又は2200は、方法1200を参照して上述した様々な方法の特性のうちの1つ以上を任意選択的に含む。例えば、方法1200は、任意選択的に、方法700又は800を介して開始される通信の一部として実行され得る。例えば、方法1200は、任意選択的に、方法1000に従って方向付け要素を提供することを含む。例えば、方法1200に記述されるようなメッセージのレシピアントを管理する能力は、方法2000において代替通信ネットワーク試験モードでシミュレートすることができる。例えば、方法1200は、方法2200におけるユーザインタフェースオブジェクトに対応するプロセスであり得る。簡潔にするために、これらの詳細は、以下で繰り返さない。
図13A~13AAは、いくつかの実施形態に係る、更新された位置情報を送信するための例示的なユーザインタフェースを示す。これらの図におけるユーザインタフェースは、図14におけるプロセスを含む、後述のプロセスを説明するために使用される。
図13Aは、ディスプレイ1302A(例えば、タッチ感知ディスプレイ)を含むコンピュータシステム1300Aを示す。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1300Aは、スマートフォン、スマートウォッチ、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、又はタブレットコンピュータである。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1300Aは、デバイス100、デバイス300、又はデバイス500である。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の入力(例えば、入力1310A、1310B、1310C、1310D、1310E、1310F、1310G、1310H、1310I、1310J、1310K、及び/又は1310L)のいずれかは、タッチ入力(例えば、タップジェスチャ及び/又はスワイプジェスチャ)であるか、又はそれを含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の入力(例えば、入力1310A、1310B、1310C、1310D、1310E、1310F、1310G、1310H、1310I、1310J、1310K、及び/又は1310L)のいずれかは、音声入力(例えば、ユーザインタフェース要素を選択するための音声コマンド、又はユーザインタフェース要素に関連付けられた特徴若しくは機能などの機能をアクティブ化するための音声コマンド)であるか、又はそれを含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の入力(例えば、入力1310A、1310B、1310C、1310D、1310E、1310F、1310G、1310H、1310I、1310J、1310K、及び/又は1310L)のいずれかは、エアジェスチャ(例えば、ユーザインタフェース要素を選択するためのエアジェスチャ、又はユーザインタフェース要素に関連付けられた特徴若しくは機能などの機能をアクティブ化するためのエアジェスチャ)であるか、又はそれを含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の入力(例えば、入力1310A、1310B、1310C、1310D、1310E、1310F、1310G、1310H、1310I、1310J、1310K、及び/又は1310L)のいずれかは、ハードウェアデバイス(例えば、ボタン、回転可能な入力機構、回転可能且つ押下可能な入力機構、マウスボタン、リモートコントロールのボタン、及び/又はジョイスティック)の作動(例えば、押す、回る、及び/又は動かす)であるか、又はそれを含む。いくつかの実施形態では、本明細書で選択されるものとして説明されるユーザインタフェース要素(例えば、アイコン、アフォーダンス、ボタン、及び/又は選択可能なオプション)のいずれかは、ユーザインタフェース要素がフォーカスされている(例えば、強調表示、太字表示、白抜き表示、他のユーザインタフェース要素と視覚的に区別されている、及び/又は、カーソルの近くに配置されている)間にハードウェアデバイスをアクティブ化させることによって選択される。
図13Aにおいて、コンピュータシステム1300Aは、個別のアプリケーションを開くために選択することができる様々なアイコンを含むホームスクリーン1304を表示する。ホーム画面1304は、ユーザが他のユーザ及び/又はデバイスと位置情報を共有し、他のユーザ及び/又はデバイスの位置情報を見ることを可能にするユーザインタフェース及び設定を提供する位置共有アプリケーションに対応するアイコン1306を含む。
図13Aにおいて、コンピュータシステム1300Aは、入力1310A(例えば、タップジェスチャ又は他の選択入力)を検出し、アイコン1306を選択する。入力1310Aを検出したことに応じて、コンピュータシステム1300Aは、図13Bに示すように、アイコン1306に対応する位置共有アプリケーションのPeopleタブユーザインタフェース1308Aを表示する。Peopleタブユーザインタフェース1308Aは位置共有アプリケーション内のPeopleタブ1318Aに対応し、例えば、Meタブ1320Aと比較して要素1318Aが強調されて(例えば、太字で)示されている。Peopleタブユーザインタフェース1308Aは、ユーザ及び/又はデバイスの位置を示すピンを有する地図を表示する。ピン1312Aは、レイチェルという名前のユーザに関連付けられている(「レイチェル電話」とも称される)コンピュータシステム1300Aの位置を示し、ピン1314Aは、ユーザであるジム(又はユーザであるジムに関連付けられたデバイス)の位置を示す。ピン1316Aは、ユーザであるジョン(又はユーザであるジョンに関連付けられたデバイス)の位置を示す。ユーザは、ユーザのユーザアカウントがコンピュータシステム1300Aにログインされる及び/又はアプリケーション(位置共有アプリケーションなど)がユーザアカウントの下でコンピュータシステム1300Aなどにログインされることによって、コンピュータシステムに関連付けられることが可能である。
Peopleタブユーザインタフェース1308Aは、ユーザ情報要素1322A及びユーザ情報要素1324Aを含む。ユーザ情報要素1322Aは、ユーザであるジョンに関連付けられ、ジョンの位置とレイチェルの位置との間の距離(例えば、15マイル)、及びジョンの位置情報が最後に更新されたとき(例えば、Now)、及び、ジョンの位置の都市(例えば、サンフランシスコ)を表示する。同様に、ユーザ情報要素1324Aは、ユーザであるジムに関連付けられ、ジムの位置とレイチェルの位置との間の距離(例えば、9マイル)と、ジムの位置情報が最後に更新されたとき(例えば、Now)を表示する。
図13Cは、コンピュータシステム1300A上に表示されたPeopleタブユーザインタフェース1308Aを参照して上述したユーザであるジムに関連付けられたコンピュータシステム1300B(ジムの電話とも呼ばれる)を示す。コンピュータシステム1300Bは、ディスプレイ1302B(例えば、タッチ感知ディスプレイ)を含む。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1300Aは、スマートフォン、スマートウォッチ、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、又はタブレットコンピュータである。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1300Aは、デバイス100、デバイス300、又はデバイス500である。
図13Cにおいて、コンピュータシステム1300Bは、例えば、Meタブ1320Bと比較して、要素1318Bが強調されている(例えば、太字)されるように、コンピュータシステム1300B上の位置共有アプリケーションのPeopleタブユーザインタフェース1308Bを表示する。図示の実施形態では、コンピュータシステム1300A及びコンピュータシステム1300Bは、同じ位置共有アプリケーションを実行する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1300A及びコンピュータシステム1300Bは、異なる位置共有アプリケーションを実行する。したがって、Peopleタブユーザインタフェース1308Bは、Peopleタブユーザインタフェース1308Aに類似するが、ジムの観点からのものである。Peopleタブユーザインタフェース1308Bは、ユーザ及び/又はデバイスの位置を示すピンを有する地図を表示する。ピン1312Bは、コンピュータシステム1300A(レイチェルの電話)の位置を示し、ピン1314Bは、コンピュータシステム1300B(ジムの電話)の位置を示す。
Peopleタブユーザインタフェース1308Bは、ユーザ情報要素1322B及びユーザ情報要素1326Bを含む。ユーザ情報要素1322Bは、ユーザであるジョンに関連付けられ、ジョンの位置の都市を(例えば、サンフランシスコ)、ジョンの位置とジムの位置との間の距離(例えば、24マイル)、及びジョンの位置情報が最後に更新されたとき(例えば、Now)を示す。同様に、ユーザ情報要素1326Bは、ユーザであるレイチェルに関連付けられ、レイチェルの位置の都市(例えば、リバーモア)、レイチェルの位置とジムの位置との間の距離(例えば、9マイル)と、及びジムの位置情報が最後に更新されたとき(例えば、Now)を表示する。
再び図13Bにおいて、コンピュータシステム1300Aは、Meタブ1320A上の入力1310B(例えば、タップジェスチャ又は他の選択入力)を検出する。入力1310B(例えば、タップジェスチャ)をMeタブ1320Aで検出したことに応じて、コンピュータシステム1300Aは、位置共有アプリケーションのMeタブユーザインタフェース1328Aを表示し、図13Dに示すように、Meタブ1320Aを強調表示し、Peopleタブ1318Aを強調表示しない。Meタブユーザインタフェース1328Aは、コンピュータシステム1300Aの位置を表すピン1330Aを有する地図及びユーザ情報要素1331Aを含む。ユーザ情報要素1331Aは、更新インジケータ1332A、位置1334A、及びソースインジケータ1336Aを含む。更新インジケータ1332Aは、レイチェルの位置情報が最後に更新されたのはいつか(あるいはどれくらい前か)を表示する(例えば、1分前)。位置インジケータ1336Aは、レイチェルの位置(例えば、カリフォルニア州リバーモア市マーチンアベニュー123)を表示する。ソースインジケータは、レイチェルの位置情報のソースを表示し、「This Phone」は、コンピュータシステム1300Aがレイチェルの位置の位置情報のソースであることを示す。図13Eにおいて、コンピュータシステム1300Bは、Peopleタブユーザインタフェース1308Bの表示を維持し、ユーザ情報要素1326Bは、レイチェルの位置が最後に1分前に更新されたことを反映するように、図13Cと比較して更新されている。
図13Dにおいて、コンピュータシステム1300Aは、ユーザ情報要素1331A(又はユーザ情報要素の1331Aのピル及び/又は頂部などの指定された部分)の入力1310C(例えば、タップジェスチャ、上スワイプジェスチャ、又は他の選択入力)を検出する。図13Fに示すように、入力1310Cを検出したことに応じて、コンピュータシステム1300Aは、ユーザ情報要素1331Aの表示を拡張又はスクロールして、位置共有オプション1342A、安全アラート通知オプション1338A、及び招待通知オプション1340Aを含む、ユーザ情報要素1331Aの追加の要素を表示する。ユーザは、位置共有オプション1342Aを選択して(例えば、位置共有オプション1342Aをタップ又はスワイプすることによって)有効及び無効にすることができる。図13Fにおいて、位置共有オプション1342Aは、コンピュータシステム1300A位置を共有している(例えば、位置共有が有効又はオンである)ことを示す。位置共有オプション1342Aがオンであるときに、位置共有オプション1342A上の入力(例えば、タップジェスチャ、スワイプジェスチャ、又は他の選択入力)を検出したことに応じて、コンピュータシステム1300Aは、位置共有をオフにして(例えば、無効にして)、位置共有オプション1342Aをオフ状態に設定する。位置共有オプション1342Aがオフであるときに、位置共有オプション1342A上の入力(例えば、タップジェスチャ、スワイプジェスチャ、又は他の選択入力)を検出したことに応じて、コンピュータシステム1300Aは、位置共有をオンして(例えば、有効にして)、位置共有オプション1342Aをオン状態に設定する。
いくつかの実施形態では、位置共有が有効にされる場合、コンピュータシステム1300Aは、特定の基準が満たされたときに、更新された位置情報を自動的に(例えば、ユーザ入力なしで)送信する。例えば、位置共有が有効にされる場合、コンピュータシステム1300Aは、コンピュータシステム1300Aが地上波通信ネットワーク(例えば、無線セルラ通信及び/又はWi-Fiネットワーク)に接続されたときに、所定の間隔(例えば、30秒、1分、2分、分、5分、又は10分)で更新された位置情報を送信することができる。図13B~図13Hにおいて、ネットワークインジケータ1303Aは、コンピュータシステム1300Aがセルラサービスを有する(例えば、セルラ通信に接続され、及び/又はセルラ通信を介して通信することができる)ことを示す。したがって、コンピュータシステム1300Aは、図13D~図13Gの時間10:10間で更新された位置情報を自動的に送信する(例えば、更新インジケータ1332A及びユーザ情報要素1326Bが、その位置が1分前に更新されたことを示す)、及び図13H~図13Iの時間10:11(例えば、更新インジケータ1332A及びユーザ情報要素1326Bが現在の位置が更新されたことを示す)。コンピュータシステム1300Aによって送信された更新された位置情報は、ユーザ情報要素1326Bによって示すように、コンピュータシステム1300B(ジムの電話)など他のコンピュータシステムに利用できるようにされる。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1300Aによって送信された更新された位置情報は、友人及び/又はファミリーメンバーとして識別されるユーザのコンピュータシステムなどの他の指定されたコンピュータシステムに利用できるようにされる。
安全アラート通知オプション1338Aにより、ユーザは、コンピュータシステム1300Aが安全アラート通知オプション1338Aが有効化されたとき(例えば、オン)、安全アラートの通知を出力し、安全アラート通知オプション1338Aが無効になったとき(例えば、オフ)、安全アラートの通知の出力を取り止めるように、コンピュータシステム1300Aによって受信された安全アラートの通知を有効化及び無効にすることができる。招待通知オプション1340Aは、他のユーザによるコンピュータシステム1300Aから更新された位置情報を受け取るための招待及び/又はコンピュータシステム1300Aが他のユーザから更新された位置情報を受け取るための招待など、コンピュータシステム1300Aが受け取った招待に対する通知をユーザが有効にしたり無効にしたりすることを可能にする。コンピュータシステム1300Aは、招待通知オプション1340Aが有効(例えば、ON)の場合は招待の通知を出力し、招待通知オプション1340Aが無効(例えば、OFF)の場合は招待の通知を出力することを取り止める。図13Gにおいて、コンピュータシステム1300B上のユーザインタフェース1308Bは、図13Eから変更されないままである。
図13Fにおいて、コンピュータシステム1300Aは、ユーザ情報要素1331A(又はユーザ情報要素1331Aのピル及び/又は頂部などの指定された部分)の入力1310D(例えば、タップジェスチャ、下スワイプジェスチャ、又は他の選択入力)を検出する。入力1310Dを検出したことに応じて、コンピュータシステム1300Aは、図13H(例えば、図13Dに表示された同じ状態)に示すように、ユーザ情報要素1331Aを減らす(例えば、最小化する)。図13Iにおいて、コンピュータシステム1300B上に表示されたユーザインタフェース1308Bは、図13Gから変更されないままである。
図13Jは、図13Hと比較して、約2時間が経過した後の後のコンピュータシステム1300Aを示す。図13Jにおいて、コンピュータシステム1300Aはロック状態にあり、ロックスクリーン1344Aを表示する。位置共有は、コンピュータシステム1300Aで有効化され、ネットワークインジケータ1303Aは、セルラ通信ネットワークがコンピュータシステム1300Aに利用できないことを示す(例えば、コンピュータシステム1300Aがセルラサービスを有していない、コンピュータシステム1300Aに関連付けられたサービスプロバイダのセルラ通信ネットワークが利用可能ではない、及び/又は任意のサービスプロバイダからのセルラ通信ネットワークが利用可能ではない)ことを示す。位置共有が有効であるが、セルラ通信ネットワークが利用できないため、コンピュータシステム1300Aは、手動更新通知1346Aを表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1300Aは、セルラ通信ネットワークが所定の時間にわたってコンピュータシステム1300Aに利用可能ではないという判定に従って、及び/又はコンピュータシステム1300Aが、所定の時間(例えば、セルラ通信ネットワークが利用可能ではないため)更新された位置情報を送信していないという判定に従って、手動更新通知1346Aを表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1300Aは、手動更新通知1346Aを表示するために、ディスプレイ1302Aをアクティブ化するか、又はディスプレイ1302Aを低電力状態から移行させる。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1300Aがロック状態にない(例えば、コンピュータシステム1300Aは、ホーム画面又はアプリケーションのユーザインタフェースを表示する)とき、コンピュータシステム1300Aは、(例えば、ディスプレイ1302Aの上部又はその近くで)ポップアップ及び/又はバナーとして手動更新通知を表示する。手動更新通知1346Aは、セルラ通信ネットワークが利用できない間に、衛星通信ネットワーク経由で位置共有アプリケーションにおいてコンピュータシステム1300Aの位置を手動で更新することが可能であることをユーザに通知するテキストを含む。
図13Kにおいて、コンピュータシステム1300B上に表示されたユーザインタフェース1308Bのピン1316Bは、ジョンの更新された位置情報を示し、コンピュータシステム1300B上に表示されるユーザインタフェース1308Bのピン1312Bは、所定の時間(例えば、レイチェルの位置情報が古い若しくは古い)のために更新された位置情報を示すことを示し、ユーザ情報要素1326Bは、レイチェルの位置情報が最後に2時間前に更新されたことを示す。
図13Kにおいて、コンピュータシステム1300Aは、手動更新通知1346A上の入力1310E(例えば、タップジェスチャ、スワイプジェスチャ、又は他の選択入力)を検出する。入力1310Eの検出に応じて、コンピュータシステム1300Aは、図13Lに示すように、Meタブユーザインタフェース1328Aを表示する。いくつかの実施形態では(例えば、コンピュータシステム1300Aがロックされているとき)、コンピュータシステム1300Aは、図13Lに示すように、コンピュータシステム1300Aをロック解除してMeタブユーザインタフェース1328Aを表示するために、入力1310Eに加えて、ユーザ認証(例えば、パスコード、顔認識、及び/又は指紋認識)を必要とする。
図13Lにおいて、セルラ通信ネットワークが所定の時間にわたって利用不可能であったため、コンピュータシステム1300Aは、手動更新オプション1350Aを表示する。いくつかの実施形態では(例えば、図13Dに示すように)、コンピュータシステム1300Aは、セルラ通信ネットワークが利用可能であるときは手動更新オプション1350Aを表示しない(例えば、自動的に更新された位置を送信するのに十分な帯域幅リソースが利用可能であるため)。図13Lに示される実施形態では、手動更新オプション1350Aは、ユーザ情報要素1331A内のアプリケーションのMeタブユーザインタフェース1328Aに表示される。位置共有アプリケーションのMeタブユーザインタフェース1328Aは、セルラ通信ネットワークが利用可能ではないか、又は所定の時間(例えば、帯域幅を保存するために)利用不可能であったため、図13Lの地図を含まない。図13Mにおいて、コンピュータシステム1300B上に表示されるPeopleタブユーザインタフェース1308Bは、図13Kから変わっていない。
図13Lにおいて、コンピュータシステム1300Aは、手動更新オプション1350A上の入力1310F(例えば、タップジェスチャ、スワイプジェスチャ、又は他の選択入力)を検出する。入力1310Fを検出したことに応じて、コンピュータシステム1300Aは、衛星通信ネットワーク経由で更新された位置情報を送信するためのプロセスを開始する。いくつかの実施形態では、手動更新オプション1350Aが選択されたときに衛星との通信のためにコンピュータシステム1300Aが適切に方向付けられている場合、コンピュータシステムは、自動的に(例えば、更なるユーザ入力なしで)、更新された位置情報を衛星通信ネットワーク経由で送信する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1300Aが更新された位置情報を送信している間、コンピュータシステム1300Aは、コンピュータシステム1300Aが衛星通信ネットワークに接続されていることを示す通知(例えば、図13Pに示される方向付けアシスタント要素1352A又は図9K-9N1で説明されるバナー926)を表示する。図13Pの1352A1)、コンピュータシステム1300Aを現在の方向に向け続ける命令を提供し(例えば、図13Pの1352A2及び/又は図13Pのグラフィカル方向付け要素1352A3)、及び/又は更新位置情報の送信状況のインジケーションを提供する(例えば、図13Pの1352A4)。
図13Lに示される実施形態では、手動更新オプション1350Aが選択されたときに、コンピュータシステム1300Aは、衛星との通信のために適切に方向付けられていない。したがって、入力1310Fを検出したことに応じて、コンピュータシステム1300Aは、コンピュータシステム1300Aを衛星と適切に方向付けるようにユーザに指示するためのプロセスを開始する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1300Aが衛星との通信のために適切に方向付けられていないときに入力1310Fを検出したことに応じて、コンピュータシステム1300Aは、方向付けプロセスを開始し、及び/又は、図9C~図9J及び図9O~図9Pに描写及び説明されている方向付けインタフェース902C~902J及び902O~902P、図9K~図9N1に描写及び説明されているバナー926、及び/又は図9K~図9N1に描写されているグラフィカル要素931等の1つ以上の方向付けインタフェース又はエレメントの表示をする。
図13Nにおいて、コンピュータシステム1300Aが衛星との通信のために適切に方向付けられていないときに入力1310Fを検出したことに応じて、コンピュータシステム1300Aは、接続状況インジケータ1352A1(例えば、非接続)、テキスト方向付け命令1352A2(例えば、左に合わせて、衛星に方向付けするように)、グラフィカル方向付け要素1352A3(例えば、反時計回り方向を指す湾曲矢印を含む)を含む、方向付けアシスタント要素1352Aを表示する。いくつかの実施形態では、方向付けアシスタント要素1352Aは、図9K~9N1に記載されているバナー926と(又はそれと同じ様式で動作する)。いくつかの実施形態では、グラフィカル方向付け要素1352A3は、図9K~9N1に記載されているグラフィカル要素931(又はそれと同じ様式で動作する)である。図13Oにおいて、コンピュータシステム1300B上に表示されるPeopleタブユーザインタフェース1308Bは、図13Mから変わっていない。
図13Pは、コンピュータシステム1300Aが衛星との通信のために適切に方向付けられていることを示す(例えば、図13Nのコンピュータシステム1300Aの位置に対して左に回転された後)。コンピュータシステム1300Aは、衛星との通信のために適切に方向付けられるため、コンピュータシステム1300Aは、現在の接続及び更新された位置情報の送信状況に基づいて、方向付けアシスタント要素1352Aを表示(又は更新する)。特に、接続状況インジケータ1352A1は、状況が接続完了であることを示し、テキスト方向付け命令1352A2は、衛星に向け続けて位置を更新するようにユーザに指示(例えば、現在の方向に向け続ける及び/又はコンピュータシステム1300Aを動かさない)する。グラフィカル方向付け要素1352A3は、コンピュータシステム1300Aが衛星の圏内にあることを示すグラフィカルを表示する(例えば、ファン形状の要素によって表される)。送信状況インジケータ1352A4は、コンピュータシステム1300Aが更新された位置情報を送信中であることを示すステータスバー(例えば、送信完了の割合を表すように充填されている)及びテキストを含む。図13Qにおいて、コンピュータシステム1300B上に表示されるPeopleタブユーザインタフェース1308Bは、図13Oから変わっていない。
図13Rは、衛星通信ネットワーク経由で更新された位置情報を送信した後のコンピュータシステム1300Aを示す。衛星通信ネットワーク経由で更新された位置情報を送信した後(例えば、衛星通信ネットワーク経由で更新された位置情報の送信が完了した)、コンピュータシステム1300Aは、方向付けアシスタント要素1352Aを除去(例えば、表示することを停止)し、衛星通信ネットワーク経由で送信された更新された位置情報に基づいて、インジケータ1332A及び位置1334Aを表示(例えば、更新)する。更新インジケータ1332Aは、レイチェルの位置が1分前に更新されたことを示し、位置1334Aは、レイチェルの最新の位置(例えば、マウンテンビュー202)を示す。
図13Sは、衛星通信ネットワーク経由で送信されるコンピュータシステム1300Aの更新された位置情報にアクセス(又は受信)後に、コンピュータシステム1300B上に表示されるPeopleタブユーザインタフェース1308Bを示す。更新された位置情報に基づいて、ユーザ情報要素1326Bは、更新された位置(例えば、パロアルト)、更新された位置(例えば、パロアルト)、何時間前に位置が更新されたか(例えば、1分前)、及びジムの位置とレイチェルの更新された位置との間の距離(例えば、102マイル)に対応する。図13Sにおいて、コンピュータシステム1300Aは、Peopleタブユーザインタフェース1308Bの地図上にピン1312Bを表示して、レイチェルの更新された位置を反映し、衛星インジケータ1354Bを(例えば、ピン1312B上に)表示して、レイチェルの位置が衛星通信ネットワーク経由で送信された更新された位置情報に基づくことを示す。
図13Sにおいて、コンピュータシステム1300Bは、ピン1312Bを選択する入力1310G(例えば、タップジェスチャ又は他の選択入力)を検出する。入力1310Gを検出したことに応じて、コンピュータシステム1300Bは、ユーザ情報要素1356B、衛星位置通知1358B、方向アフォーダンス1360B、及び連絡アフォーダンス1362Bを含む、選択されたピン(例えば、レイチェル)に対応するユーザに関連する追加情報を表示する。図13Uに示す実施形態では、ユーザ情報要素1356B、衛星位置通知1358B、方向アフォーダンス1360B、及び連絡アフォーダンス1362Bは、ユーザ情報要素1322Bを置き換え、ユーザ情報要素1326B(例えば、コンピュータシステム1300Bは、ユーザ情報要素1322B及びユーザ情報要素1326Bの表示を停止する)。
ユーザ情報要素1356Bは衛星位置要素1356B1を含み、これは、レイチェルの位置が衛星の位置(例えば、衛星通信ネットワークを介して送信された更新された位置情報及び/又は1つ以上の衛星を介して判定された位置)及びレイチェルの位置が更新された時間(例えば、1分前)を示す位置状況要素1356B2に基づいていることを記述する。衛星位置通知1358Bは、レイチェルの位置が衛星位置に基づくものであること、及び、レイチェルが現在接続(例えば、セルラ及び/又は地上波無線通信)を有していないため、レイチェルの位置が更新されていない(例えば、自動的に)こといることを示すメッセージを含む。方向アフォーダンス1360Bは、(例えば、タップジェスチャを介して)、方向アフォーダンス1360Bの選択を検出したことに応じて選択することができ、コンピュータシステム1300Bは、ジムの位置からレイチェルの位置への方向を表示する。連絡アフォーダンス1362Bは、(例えば、タップジェスチャを介して)選択することができ、連絡アフォーダンス1362Bの選択を検出したことに応じて、コンピュータシステム1300Bは、例えば、電話番号(単数又は複数)、住所(単数又は複数)、電子メールアドレス(単数又は複数)、及び/又はレイチェルに連絡するための選択可能なオプションなど、レイチェルに関連付けられた連絡情報を表示することができる。図13Tにおいて、コンピュータシステム1300Aに表示されるMeタブユーザインタフェース1328Aは、図13Rから変わっていない。
図13Uにおいて、コンピュータシステム1300Bは、ユーザ情報要素1356B(ユーザ情報要素の1356Bのピル及び/又は頂部などの指定された部分)の入力1310H(例えば、タップジェスチャ、上スワイプジェスチャ、又は他の選択入力)を検出する。図13Wに示すように、入力1310Hを検出したことに応じて、コンピュータシステム1300Bは、レイチェルに関連する通知を受信するためのオプションを表示するために選択できる通知アフォーダンス1364Bなど、レイチェルに関連する追加情報及び/又はオプションを表示する。
図13Vにおいて、コンピュータシステム1300Aは、図13Tから変化していないMeタブユーザインタフェース1328Aを表示し、入力1310I(例えば、タップジェスチャ又は他の選択入力)を検出して、手動更新オプション1350Aを選択する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1300Aは、例えば、衛星を介して位置情報を手動で更新できる頻度など、衛星を介して位置情報を手動で更新できるかどうかを制限する。図13Vに示される実施形態では、入力1310Iは、時間閾値が満たされる前(例えば、コンピュータシステム1300Aが更新された位置情報を衛星経由で送信してから所定の時間が経過していないとき)に検出される。時間閾値が満たされていないため、入力1310Iを検出したことに応じて、コンピュータシステム1300Aは、衛星経由で更新された位置情報を送信すること(又は送信するプロセスを開始する)、又は衛星と接続するための支援を提供することを取り止め、エラー通知1366A及び却下アフォーダンス1368Aを表示する(例えば、エラー通知1366Aの一部として又は別個に)。エラー通知1366Aは、位置が最近更新されているため、コンピュータシステム1300Aが場所を更新することができないことをユーザに通知し、再試行するようにユーザに指示する。入力1310J(例えば、タップジェスチャ又は他の選択入力)を検出したことに応じて、却下アフォーダンス1368Aを選択したことに応じて、コンピュータシステム1300Aは、図13Zに示すように、エラー通知1366A及び却下アフォーダンス1368Aの表示を停止する。
図13Wにおいて、コンピュータシステム1300Bは、ユーザ情報要素1356B(又はユーザ情報要素1356Bのピル又は頂部などの指定された部分)上の入力1310L(例えば、タップジェスチャ、下向きスワイプジェスチャ、又は他の選択入力)を検出する。図13Yに示すように、入力1310Lを検出したことに応じて、コンピュータシステム1300Bは、表示された情報の量及び/又はレイチェルに関連するオプションを減らす(例えば、コンピュータシステムは、図13Uに表示されるインタフェースに戻る)。
図13Xに戻ると、コンピュータシステム1300Aは、入力1310K(例えば、タップジェスチャ又は他の選択入力)を検出し、Peopleタブ1318Aを選択する。入力1310Kの検出に応じて、コンピュータシステム1300Aは、図13Zに示すように、Peopleタブユーザインタフェース1308Aを表示する。コンピュータシステム1300Aは、ネットワークインジケータ1303Aによって示すように、セルラサービスを有さないため、Peopleタブユーザインタフェース1308Aは、図13Bとは異なり、セルラサービスが利用可能であるときは地図を含まない。図13AAにおいて、コンピュータシステム1300B上に表示されるPeopleタブユーザインタフェース1308Bは、図13Yから変化しない。
図14は、いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステムを使用する方法を示すフロー図である。方法1400は、コンピュータシステム(例えば、100、300、500、600、900、1100、1300A、1300B、1500A、1500B、及び/又は1500C)(例えば、スマートフォン、スマートウォッチ、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、デスクトップコンピュータ、又はヘッドマウントデバイス(例えば、ヘッドマウント型増強現実及び/又は拡張現実デバイス))で実行される。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、表示生成コンポーネント(例えば、ディスプレイコントローラ、タッチ感知ディスプレイシステム、及び/又はヘッドマウントディスプレイシステム)及び/又は1つ以上の入力デバイス(例えば、タッチ感知面、タッチスクリーン、ボタン、キーボード、マウス、回転可能クラウン、及び/又はマイクロフォン)と通信している。方法1400におけるいくつかの動作は、任意選択的に組み合わされ、いくつかの動作の順序は、任意選択的に変更され、いくつかの動作は、任意選択的に省略される。
後述するように、方法1400は、更新された位置情報を受信するための直感的な仕方を提供する。この方法は、更新された位置情報を送信する際のユーザの認知負荷を軽減し、それにより、より効率的なヒューマン-マシンインタフェースを作り出す。バッテリ動作式コンピューティングデバイスの場合、ユーザがより迅速且つ効率的に更新された位置情報を送信できるようにすることにより、電力が節約され、バッテリ充電の間隔が長くなる。
コンピュータシステムが第1の通信ネットワーク(例えば、地上波通信ネットワーク、無線地上波通信ネットワーク、セルラ通信ネットワーク、及び/又はWi-Fiネットワーク)と通信している(1402)間、コンピュータシステムは、個別の基準(例えば、遠隔地更新基準)が満たされたと判定する(1404)。いくつかの実施形態では、第1の通信ネットワークは、コンピュータシステムに関連付けられたセルラネットワークである(例えば、コンピュータシステムのセルラサービスプロバイダによって提供される)。いくつかの実施形態では、第1の通信ネットワークは、コンピュータシステムに関連付けられたセルラネットワーク(例えば、コンピュータシステムのセルラサービスプロバイダよりも異なるセルラサービスプロバイダによって提供される)以外のセルラネットワークである。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、第1の通信ネットワークを介して通信するために、コンピュータシステムが十分な信号及び/又は接続のコンシステンシを受信しているときに、第1の通信ネットワークと通信していると判定される。いくつかの実施形態では、以下の場合に、個別の基準が満足される:コンピュータシステムのユーザが位置情報の受信車を事前に承認しているとき、位置情報を送信する位置共有モードが有効であるとき、選択可能な位置共有オプションが選択されているとき、コンピュータシステムの所定の動き量が検出されたとき、最後に更新された位置情報が送信されてから所定の時間閾値が経過したとき、及び/又は、他のユーザ又はデバイスがユーザの更新された位置情報を要求しているとき。
コンピュータシステムが第1の通信ネットワークと通信している間(1402)、それぞれの基準が満たされたと判定したことに応じて、コンピュータシステムは、ユーザ入力なしに、自動的に(例えば、所定の間隔で又は継続的に)、コンピュータシステムの更新位置を示す更新位置情報(例えば、経度、緯度、標高、及び/又はグローバルポジショニングシステム(「GPS」)座標)を送信(1406)(第1の通信ネットワークを通じて)する。図13Fにおいて、1332Aは、レイチェルの位置が1分前に更新されたことを示し、図13Hにおいて、1332Aは、レイチェルの位置が現在更新されたことを示し、図13F(例えば、時間10:10)と図13H(例えば、時間10:11)との間で、コンピュータシステム1300Aはセルラネットワークと通信中(例えば、「セルラ状況インジケータ1303Aによって示されるように)、コンピュータシステム1300Aは、更新された位置情報を自動的に送信し)、更新された位置情報は、コンピュータシステム以外のデバイスにアクセス可能である。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、更新された位置情報を位置情報サーバに、及び/又はユーザが更新された位置情報を受信することを承認したリモートデバイスに送信する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムの更新された位置情報は、地上波無線通信ネットワーク、第1の通信ネットワークに基づいて(例えば、セル識別及び/又は衛星測位情報を使用して)判定される。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、コンピュータシステムの更新された位置情報を手動で第1の通信ネットワーク経由で送信するための選択可能なオプションを表示する(例えば、ユーザは、コンピュータシステムが更新された位置情報を自動的に送信する前に、更新された位置情報を送信するオプションを選択することができる)。いくつかの実施形態では、位置共有モードは、更新された位置情報を送信した後にアクティブなままである。
個別の基準が満たされているときに、更新された位置情報を1回以上自動的に送信した後、コンピュータシステムは、第1の通信ネットワークが不可能である(例えば、図13Jのセルラ状況インジケータ1303Aが、セルラネットワークが利用不可能であることを示すことを検出する(1408)(例えば、コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークと通信していない及び/又はコンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークを経由して通信するための十分な信号及び/又は接続のコンシステンシを受信していない)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、複数の様々な時間に様々な更新された位置情報を送信した後に、第1の通信ネットワークが利用不可能であることを検出する。いくつかの実施形態では、第1の通信ネットワークが利用できないことを検出したことに応じて、コンピュータシステムは、第1の通信ネットワークが利用不可能である(例えば、第1の通信ネットワークが利用できないことを示すために無線接続状況インジケータを変化させる)旨のインジケーションをユーザに提供する。
第1の通信ネットワークが利用できない間(又は、任意選択で、その判定に応じて)、コンピュータシステムは、第2の通信ネットワーク(例えば、非地上波無線通信ネットワーク、衛星通信ネットワーク、セルラサービスを必要としない通信プロトコル、及び/又は低帯域幅通信モード)を介して位置情報を更新することができる(例えば、図13Jのセルラ状況インジケータ1303Aはセルラネットワークが利用できないことを示す。コンピュータシステム1300Aは衛星通信ネットワークを介して位置情報を更新することが可能である)、及び個別の基準が満たされている場合、コンピュータシステムは、更新された位置情報の自動送信を取り止める(1410)(例えば、図13Jでは、コンピュータシステム1300Aは更新された位置情報の自動送信を取り止める)。いくつかの実施形態では、更新された位置情報を自動的に送信することを取り止めることは、第2の通信ネットワークを介して位置情報を更新することなく、選択可能な非地上波通信オプション(例えば、アフォーダンス、ボタン、グラフィカル要素、グラフィカルオブジェクト、及び/又はアイコン)を(例えば、表示生成コンポーネントを介して)表示することを含み、(例えば、1つ以上の入力デバイスを介して)選択可能な非地上波通信オプションの選択(例えば、選択可能な非地上波通信オプションへのタッチ入力及び/又は1つ以上の入力デバイスを介した非地上波通信オプションを選択する音声コマンド)により、第2の通信ネットワークを介して位置情報の更新を開始する(例えば、送信する及び/又は送信することを試みる)。いくつかの実施形態では、選択可能な非地上波通信オプションは、コンピュータシステムの位置の(例えば、地図上の)グラフィカルインジケーションを含む位置共有ユーザインタフェース上に表示される。いくつかの実施形態では、位置共有モードは、第1の通信ネットワークが利用不可能であり、個別の基準が満たされている間に終了する。第1の通信ネットワークが利用不可能である間、更新された位置情報の自動送信することを取り止め、コンピュータシステムが第2の通信ネットワークを介して位置情報を更新することができ、個別の基準が満たされている場合、正確な位置情報が利用できない可能性がある及び/又は送信するために追加のユーザ入力を必要とする(例えば、コンピュータシステムを衛星ネットワークと方向付けするための入力が必要)場合にコンピュータリソースを保存することにより、一条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、第1の通信ネットワークが利用できない間(例えば、図13Jのセルラ状況インジケータ1303Aによって示されるように)、第1の通信ネットワークが利用可能になってから(例えば、第1の通信ネットワークがコンピュータシステムにとって利用不能になってから)所定の時間期間(例えば、5分、10分、30分、1時間、2時間)を経過したという判定に従って(又はそれに応じて)、コンピュータシステムは、コンピュータシステムが第2の通信ネットワークを介して位置情報を更新することが可能であるという通知(例えば、図13Jの1346A)(例えば、グラフィカル要素、バナー、プロンプト、及び/又はテキスト)を表示する。いくつかの実施形態において、所定の時間は、コンピュータシステムが第1の通信ネットワークに接続されていた(例えば、最後に接続されていた、通信していた、及び/又はコンピュータシステムと第1の通信ネットワークとの間の信号の強度、安定性、及び又はコンシステンシに基づく接続基準を満たした接続があった)以来の期間である。第1の通信ネットワークが利用可能になってから所定の時間が経過したとの判定に応じて、コンピュータシステムが第2の通信ネットワークを介して位置情報を更新可能である旨の通知を条件付きで表示することにより、第1の通信ネットワークの利用可能性が短時間中断することをユーザに通知することなく、第1の通信ネットワークが利用できないことがユーザに示され、それによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。
いくつかの実施形態では、所定の時間は、コンピュータシステムが通信することが可能である間に、第1の通信ネットワークが利用可能な時間(例えば、通信可能)(例えば、コンピュータシステム1300Aがセルラ通信ネットワークを介して通信することが可能である間に)第1の通信ネットワーク経由で(例えば、コンピュータシステムは、機内モードではなく、又はセルラ及び/又はWi-Fi通信がオフになっているモード)である。コンピュータシステムが第1の通信ネットワークを介して通信することが可能である時間に基づいて、コンピュータシステムが第2の通信ネットワーク経由で位置情報を更新することが可能であるという通知を表示することにより、コンピュータシステムが更新された位置情報を自動的に送信することを期待していたであろう条件下でユーザに通知が提供され、これによって、改善された視覚的フィードバックを提供し、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。
いくつかの実施形態では、所定の期間は、コンピュータシステムが、コンピュータシステム以外のデバイスから更新された位置情報にアクセス可能となるように有効化されている(例えば、位置共有オプション1342Aが有効化されている)間、第1の通信ネットワークが利用可能になってからの期間である(例えば、更新された位置情報を自動的に送信することが可能である)、1つ以上の他のユーザ(又はユーザに関連付けられたデバイス)との位置共有は、永久的又は所定の時間のいずれかによって、設定を介して、有効にされる)。コンピュータシステムが第2の通信ネットワークを介して位置情報を更新することが可能である旨の通知を、コンピュータシステムが更新された位置情報をコンピュータシステム以外のデバイスからアクセス可能にすることが可能な期間に基づいて表示することにより、ユーザがコンピュータシステムが更新された位置情報を自動的に送信することを期待したであろう条件下で通知が提供され、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。
いくつかの実施形態では、第1の通信ネットワークが利用不可である間、第1の通信ネットワークが利用可能であったときから(例えば、第1の通信ネットワークがコンピュータシステムに利用不可能になってから)第1の所定の時間(例えば、5分、10分、30分、1時間、又は2時間などの非ゼロの時間)が経過した後(例えば、判定に従って、又はそれに応じて)、コンピュータシステムは、第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信するためのオプション(例えば、1350A)(例えば、選択可能なオプション、ユーザ対話型グラフィカル要素、アフォーダンス、アイコン、及び/又はボタン)を(例えば、第2の通信ネットワーク経由で更新された位置情報を送信するためのオプションが利用可能であるという通知を提供することなく)提供する。また、第1の通信ネットワークが利用可能であった(例えば、第1の通信ネットワークがコンピュータシステムに利用不可能になったため)ときから第2の所定の時間(例えば、10分、30分、1時間、2時間、又は5時間)が経過したした後、ここで第2の所定の時間は第1の所定の時間よりも長く(例えば、その判定に従って、又はそれに応じて)、コンピュータシステムは、(例えば、ウェイクスクリーン又はホーム画面、又は現在開いているアプリケーションユーザインタフェースなどのシステムユーザインタフェースを介して)、第2の通信ネットワークを介して、コンピュータシステムの更新された位置情報を送信するオプションが利用可能である(例えば、手動更新通知1346Aを表示する前に、位置共有アプリケーションのMeタブユーザインタフェース1328Aにおいて手動更新オプション1350Aが利用可能である)旨の通知(例えば、1346A(例えば、グラフィカル要素、バナー、プロンプト、及び/又はテキスト)を表示する。いくつかの実施形態において、第1の所定の時間は、コンピュータシステムが第1の通信ネットワークに接続されていた(例えば、最後に接続されていた、通信していた、及び/又はコンピュータシステムと第1の通信ネットワークとの間の信号の強度、安定性、及び/若しくはコンシステンスに基づく接続基準を満たした接続があった)以来の期間である。いくつかの実施形態において、第2の所定の時間は、コンピュータシステムが第1の通信ネットワークに接続されていた(例えば、最後に接続されていた、通信していた、及び/又はコンピュータシステムと第1の通信ネットワークとの間の信号の強度、安定性、及び/若しくはコンシステンスに基づく接続基準を満たした接続があった)以後の期間である。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムの更新された位置情報を送信するオプションは、第1の所定の時間が経過した後に表示されない通知である。いくつかの実施形態では、第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信するオプションは、位置共有アプリケーションのユーザインタフェース内に提供される(例えば、表示される)。いくつかの実施形態では、第2の通信ネットワークを介してコンピュータシステムの更新された位置情報を送信するオプションは、位置共有アプリケーションのユーザインタフェースを表示する要求に対応する1つ以上の入力のセットに応じて表示される(例えば、ユーザは位置共有アプリケーションでオプションにアクセスすることができる)。第1の所定の時間の後に第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信するオプションを提供し、第2の所定の時間後にオプションが利用可能である旨の通知を表示することにより、更新された位置情報を第2の通信ネットワークを介して送信できることをユーザに通知し、ユーザへの妨害を低減させながら、ユーザが通知を受信する前に第2の通信ネットワークを介して更新された位置情報を送信できるようにすることにより、改善された視覚的フィードバックが提供され、ユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供され、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。
いくつかの実施形態では、第1の通信ネットワークが利用できない間(及び/又はコンピュータシステムが第2の通信ネットワーク経由で位置情報を更新することができる間)、コンピュータシステムは、第2の通信ネットワークを介してコンピュータシステムの更新された位置情報を送信すること(又は他のデバイスを共有又はアクセス可能にすること)を求める要求(例えば、1310F)(例えば、1つ以上の入力のセット)を検出し、第2の通信ネットワークを介してコンピュータシステムの更新された位置情報を送信することを求める要求を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、第2の通信ネットワークを介してコンピュータシステムの更新された位置情報を送信するための処理を開始する。なお、第2の通信ネットワークを介してコンピュータシステムの更新された位置情報を送信するためのプロセスは、ユーザが第2の通信ネットワークに接続するためのアクションを取るように促すプロンプト(例えば、1352A、931、908C、908D、908E、908F、908G、908F、908I、908O、908O1、926、及び/又は931)(例えば、通知、バナー、テキスト、グラフィカル要素、音声、及び/又は命令)を含む。いくつかの実施形態では、ユーザが第2の通信ネットワークに接続するためのアクションを取ることを促すプロンプトは、コンピュータシステムの少なくとも一部分を特定の方向又は位置に移動及び/又は位置決めする命令(例えば、左に回す、上に向ける、及び/又は屋外に移動)を含む。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、コンピュータシステムが第2の通信ネットワークに接続されていない(例えば、第2の通信ネットワークの1つ以上の衛星との通信のための適切な方向付けがなされていない)という判定に従って、第2の通信ネットワークに接続するためのアクションを取るようにユーザに促すプロンプトを表示する。第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信することを求める要求を検出したことに応じて、第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信するためのプロセスを開始することにより、更新された位置情報を送信する時期及び/又は頻度をユーザが制御でき、これによって、操作を実行するために必要な入力数が減少し、ユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供される。第2の通信ネットワークに接続するためのアクションを取るようにユーザに促すプロンプトを表示する(例えば、接続支援を提供する)ことにより、ユーザは、コンピュータシステムが第2の通信ネットワークに接続することを妨げる問題(例えば、方向ずれ及び/又は障害物)を、より少ない入力で迅速且つ効率的に解決することができ、これにより、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、第1の通信ネットワークが利用できない間(及び/又はコンピュータシステムが第2の通信ネットワーク経由で位置情報を更新することができる間)、コンピュータシステムは、第1の要求(例えば、1310F又は1310I)を検出する(例えば、1つ以上の入力のセット)第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信するために、且つコンピュータシステムの更新された位置情報を第2の通信ネットワーク経由で送信する第1の要求を検出したことに応じて、手動更新基準のセットを満たす(例えば、第1の要求を検出する前の少なくとも閾値の時間量は、第2の通信ネットワーク経由で更新された位置情報を送信することを求める要求を受信してから経過した)という判定に、従ってコンピュータシステムは(例えば、図13Pに示すように)第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信する。手動更新基準のセットが満たされていないという判定に従って、コンピュータシステムは(例えば、図13Xに示すように)コンピュータシステムの更新された位置情報を第2の通信ネットワーク経由で送信することを取り止める、(例えば、妨げる)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、手動位置更新が行われ得る頻度を制限する(例えば、コンピュータシステムは、更新された位置情報を送信するために、手動要求間に閾値時間を必要とする)。いくつかの実施形態では、手動更新基準は、第2の通信ネットワーク経由で更新された位置情報を送信することを求める要求を受信してから、第1の要求を検出する前の少なくとも閾値時間量が経過したときに満たされる基準を含む。手動更新基準を満たすか否かに基づく要求に応じて更新された位置情報を送信することにより、コンピュータシステムが、更新された位置情報の送信を制限する(例えば、コンピュータシステムが前回の更新から、第2の通信ネットワークによって提供される位置情報の解像度又は精度よりも大きい距離だけ位置を変更した可能性が低い場合に更新された位置情報の送信を防止する)ことによって、リソースを保存することが可能となり、これによって、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。
いくつかの実施形態では、第1の通信ネットワークが利用できない(及び/又はコンピュータシステムが第2の通信ネットワーク経由で位置情報を更新することができる間)第1の要求(例えば、1310F)を検出して、第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信した後(又は任意選択的に、第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信するための第1の要求を検出したことに応じて、第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信した後):コンピュータシステムは、第2の要求(例えば、1310I)を検出する(例えば、1つ以上の入力のセット)第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信するために、第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信するための第2の要求を検出したことに応じて、第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信する第2の要求の時間量と第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信するための第1の要求との間の時間量を判定したことに応じて、(又は任意選択的に、第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信する第1の要求に応じて、第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信し、第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信する第2の要求との間の時間量)を、満たす(例えば、それ以上である)時間閾値(例えば、1分、5分、10分、15分、30分、又は1時間などの非ゼロの時間)コンピュータシステムが、(例えば、図13Pに示すように)第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信し、コンピュータシステムの更新された位置情報を第2の通信ネットワーク経由で送信する第2の要求間の時間量及び第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信するための第1の要求との間の(又は任意選択的に、第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信する第2要求と、第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信するための第1の要求に応じて、第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信する時間量)時間閾値を、満たさないとの判定に従って、(例えば、それ以下である)、コンピュータシステムが、(例えば、防止する)(例えば、図13Xに示すように)コンピュータシステムの更新された位置情報を第2の通信ネットワーク経由で送信することを取り止める。第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信するための第2の要求と、第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信するための第1の要求との間の時間量が時間閾値を満たすか否かに基づいて更新された位置情報を送信することにより、コンピュータシステムは、更新された位置情報(例えば、コンピュータシステムが、第2の通信ネットワークによって提供される位置情報の分解能又は精度よりも大きい距離だけ以前に更新されてから位置を変更した可能性が低い場合に、更新された位置情報の送信を防止すること、)の送信を制限することによってリソースを節約することができ、更新された位置情報は、更なるユーザ入力を必要とせずに条件のセットが満たされたときに動作を実行する。
いくつかの実施形態では、第1の通信ネットワークが利用できない(及び/又はコンピュータシステムが第2の通信ネットワーク経由で位置情報を更新することができる間)第1の要求(例えば、1310F)を検出して、第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信した後(又は任意選択的に、第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信するための第1の要求を検出したことに応じて、第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信した後):コンピュータシステムは、第2の要求(例えば、1310I)を検出する(例えば、1つ以上の入力のセット)第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信するために、第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信する第2の要求を検出したことに応じて、第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信する第2の要求の時間、及び第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信するための第1の要求との間の時間量を判定したことに応じて、(又は任意選択的に、第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信する第2の要求と、第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信するための第1の要求に応じて、第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信する時間量)を、満たさない(例えば、それ以下である)時間閾値(例えば、1分、5分、10分、15分、30分、又は1時間などの非ゼロの時間)コンピュータシステムは、通知(例えば、1366A)を提供する(例えば、メッセージ、オーディオアラート、及び/又は触覚出力)コンピュータシステムの更新された位置情報は、(又は)送信される。いくつかの実施形態では、第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信する第2の要求と、第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信する第1の要求(又は、任意選択的に、第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信するための第2の要求と、第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信するための第1の要求に応じて、第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信する間の時間量)との間の時間量が時間閾値(例えば、1分、5分、10分、15分、30分、又は1時間)を満たす(例えば、以下より大きいか、以下と等しいか、又は以下より大きい)という判定に従って、コンピュータシステムは、コンピュータシステムの更新された位置情報が送信されないという通知を提供することを取り止め、第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信する。第2の通信ネットワークを介してコンピュータシステムの更新された位置情報を送信する第2の要求と、第2の通信ネットワークを介してコンピュータシステムの更新された位置情報を送信する第1の要求との間の時間量が時間閾値を満たさないという判定に従って、更新された位置情報を送信する要求に応じてコンピュータシステムの更新された位置情報が送信されないという通知を提供することは、要求された動作が実行されないことをユーザに通知し、これは改善された視覚フィードバックを提供し、更なるユーザ入力を必要とせずに条件のセットが満たされたときに動作を実行する。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、位置状況インジケータ(例えば、1312B及び/又は1356B1)を表示する。(例えば、グラフィカル要素、地図上のピン、及び/又はテキスト)更新された位置情報に対応する(例えば、位置状況インジケータは、更新された位置情報によって表される地理的位置を示す)これは、位置状況インジケータの判定に従って、(又は任意選択的に、位置状況インジケータによって示される場所)対応する(例えば、それに基づく)第1の通信ネットワーク経由で送信された更新された位置情報であって、第1の視覚的外観(例えば、図13Iの1312B)で位置状況インジケータを表示することと、及び、位置状況インジケータが第2の通信ネットワーク経由で送信された更新された位置情報に対応するという判定に従って、位置状況インジケータを、第1の視覚的外観と異なる第2の視覚的外観で表示する(例えば、図13Sの1312B)こと、を含む。インジケータに対応する位置情報が送信された通信ネットワークに基づく外観を有する位置状況インジケータを表示することにより、ユーザは、位置情報のソースに関する情報(及び潜在的には、第1の通信ネットワークが第2の通信ネットワークとは異なる精度を有する場合には、位置情報の精度)がユーザに提供され、それによって、改善された視覚的フィードバックが提供される。
いくつかの実施形態では、第2の視覚的外観で位置状況インジケータを表示することは、画像(例えば、1354B)(例えば、グリフ及び/又はサムネイル)衛星を表示することを含む(例えば、状況インジケータは、衛星の画像を含み、及び/又は状況インジケータは、衛星の画像で表示される)。衛星の画像を表示することにより、位置状況インジケータの位置が衛星通信ネットワーク経由で送信された位置情報(地上波無線通信ネットワーク経由で送信される位置情報ほど正確でない可能性がある)に基づいていることをユーザに示す、それによって、改善された視覚的フィードバックが提供される。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、更新状況インジケータ(例えば、1326B、1332A、及び/又は1356B2)を表示する。(例えば、グラフィカル要素及び/又はテキスト)時間を示す(例えば、最近の時間)更新された位置情報が送信された(及び/又は位置情報が共有された最後の時間、及び/又は位置情報が最後に共有されてからの時間)。更新された位置情報が送信された時間を示すインジケーションを表示することにより、特に位置情報が自動的ではなく手動で更新されている状況において、ユーザの位置情報がどの程度最近に更新されたかに関する情報がユーザに提供され、それによって、改善された視覚的フィードバックが提供される。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムが、第1の通信ネットワークと通信し、コンピュータシステムが、地図(例えば、図13Bの1308A、1308B、又は図13D及び図13Hにおける1328A)を表示(及び任意選択的に、コンピュータシステムの場所に対応する地図上の場所に位置インジケータ(例えば、ピン)を同時に表示)している間(又は、それを表示しているという判定に従って)、並びに(又はその判定に従って)第1の通信ネットワークが、コンピュータシステムに利用不可能であり、コンピュータシステムが、地図の表示を取り止めることと、(位置インジケータを表示するか、位置インジケータを表示せずに)(例えば、図13L、図13N、図13P、図13R、図13T、図13V、及び図13Xの1328A、又は図13Zの1308A)。いくつかの実施形態では、地図は、位置共有アプリケーションのユーザインタフェース内に表示される。いくつかの実施形態では、位置共有アプリケーションは、コンピュータシステムの位置情報、コンピュータシステムのユーザに関連付けられた他のコンピュータシステム(例えば、コンピュータシステムと同じユーザアカウントに関連付けられ、及び/又はそれに記録されるコンピュータシステム)、及び/又は位置情報をコンピュータシステムと共有する他のユーザ又はコンピュータシステムを含む。いくつかの実施形態では、位置共有アプリケーションは、位置共有を有効及び無効にするオプション、位置情報を共有するユーザ及び/又はデバイスを選択するオプションなど、位置共有に関連する設定を含む。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、帯域幅の制約に起因して第1の通信ネットワークが利用できないときに地図の表示を取り止める(例えば、第1の通信ネットワークが利用できないとき、正確な地図情報を表示するのに十分な帯域幅は存在しない)。コンピュータシステムが第1の通信ネットワークと通信しているときに地図を表示し、第1の通信ネットワークがコンピュータシステムにとって利用できないときに地図の表示を取り止めることは、第1の通信ネットワークが利用できないことをユーザに示し、地図を表示するために必要なコンピューティングリソースを節約し、所定の速度で地図を更新するための帯域幅が不十分であるときに潜在的に不正確な(又は古くなった)地図情報を表示することを回避し、これは、改善された視覚的フィードバックを提供し、更なるユーザ入力を必要とせずに条件のセットが満たされたときに動作を実行する。
いくつかの実施形態では、(又は判定に応じて、又は判定に応じて)第1の通信ネットワークは、(例えば、図13Lのセルラ状況インジケータ1303Aによって示すように)利用不可能であり、コンピュータシステムは、オプション(例えば、1350A)を提供する。(例えば、選択可能なオプション、アフォーダンス、アイコン、ボタン、及び/又はユーザ対話型グラフィカルユーザインタフェース要素)第2の通信ネットワーク経由で、コンピュータシステムの更新された位置情報を送信することと、(例えば、位置共有アプリケーションに選択可能なグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトを表示すること)。並びに(又は判定に応じて、又は判定に応じて)コンピュータシステムが、(例えば、図13Dのセルラ状況インジケータ1303Aによって示すように)第1の通信ネットワークと通信し、コンピュータシステムが、(例えば、コンピュータシステムは、提供しない)第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信するためのオプションを提供することを取り止める(例えば、手動更新オプション1350Aは、図13Dには表示されない)、(例えば、位置共有アプリケーションのユーザインタフェースは、選択可能なグラフィカルユーザインタフェースオブジェクトなしで表示される)。いくつかの実施形態では、オプションを選択する入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、コンピュータシステムの更新された位置情報を(例えば、第1の通信ネットワーク及び/又は第2の通信ネットワーク経由で)送信するためのオプション(例えば、手動オプション)を提供しないが、これは、コンピュータシステム(又はコンピュータシステムに関連付けられたユーザ)の位置情報は、通常のスケジュールで(例えば、ユーザ入力を必要とせずに周期的な間隔で)自動的に更新されているからである。第1の通信ネットワークが利用できない間に第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信するオプションを提供すること、及びコンピュータシステムが第1の通信ネットワークと通信している間に第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信するオプションを提供することを取り止めることにより、更新された位置情報が自動的に送信されたときにユーザインタフェースに追加の要素を追加することなく、コンピュータシステムが更新された位置を自動的に送信しない場合ユーザが更新された位置情報を手動で共有することを可能にし、それによって改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、ユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供される。
いくつかの実施形態では、第1の通信ネットワークが利用できない間、コンピュータシステムは、第2の通信ネットワーク経由で、コンピュータシステム以外のデバイス(例えば、図13L、13P、13R、13T、又は13V)にアクセス可能な更新された位置情報を送信し、コンピュータシステム1300Aは、衛星通信ネットワーク経由で更新された位置情報を送信する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、個別の基準(例えば、遠隔地更新基準)を満たすという判定に従って(又はそれに応じて)、第1の通信ネットワークが利用できない間に、更新された位置情報を第2の通信ネットワーク経由で送信する。いくつかの実施形態では、以下の場合に、個別の基準が満足される:コンピュータシステムのユーザが位置情報の受信車を事前に承認しているとき、位置情報を送信する位置共有モードが有効であるとき、選択可能な位置共有オプションが選択されているとき、コンピュータシステムの所定の動き量が検出されたとき、最後に更新された位置情報が送信されてから所定の時間が経過したとき、及び/又は、他のユーザ又はデバイスがユーザの更新された位置情報を要求しているとき。いくつかの実施形態では、第2の通信ネットワークを介して更新された位置情報を送信するための個別の基準は、第1の通信ネットワークを介して更新された位置情報を送信するための個別の基準と同じである。いくつかの実施形態では、第2の通信ネットワークを介して更新された位置情報を送信するための個別の基準は、第1の通信ネットワークを介して更新された位置情報を送信するための個別の基準とは異なる。コンピュータシステム以外のデバイスがアクセス可能な更新された位置情報を第2の通信ネットワークを介して送信することにより、第1の通信ネットワークに接続するための追加入力(コンピュータシステムの様々な場所への移動など)を必要とせずに、第1の通信ネットワークが利用できない場合に更新された位置情報をユーザが送信することが可能となり、それによって、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステム以外のデバイスにアクセス可能な更新された位置情報を、第2の通信ネットワークを介して送信することは、ユーザ入力なしで自動的に実行される(例えば、図13L、13P、13R、13T、又は13Vにおいて、コンピュータシステム1300Aは、(例えば、自動更新基準を満たすという判定に従って(又は任意選択的に、それに応じて))手動更新オプション1350Aの選択を検出する(又は選択を必要とする)ことなく更新された位置情報を衛星通信ネットワークを介して送信する)。いくつかの実施形態では、自動更新基準は、ユーザが転倒したときに満たされる基準を含む。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、コンピュータシステムの動きを検出するように構成された1つ以上の動きセンサ(例えば、加速度計及び/又はジャイロスコープ)と通信している。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(又はユーザに関連付けられた別のデバイス)の動き(例えば、検出された速度及び/又は加速度)が動きの基準のセットを満たす(例えば、閾値速度及び/又は加速度以上である)ときに、ユーザが転倒したという判定がなされる。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、ユーザが転倒したことを判定するために使用できる1つ以上の生体認証センサ(例えば、心拍数センサ及び/又は血中酸素モニタ)と通信している。第2の通信ネットワークを介して更新された位置情報をユーザ入力なしで自動的に送信することにより、ユーザは、ユーザ入力なしで更新された位置情報を共有することができ、緊急事態が発生した場合及び/又はユーザが位置情報を更新するための入力(例えば、手動入力)を提供することができない場合に、より迅速に位置情報を提供することができ、これにより、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、第2の通信ネットワークを介してコンピュータシステムの更新された位置情報を送信するためのオプション(例えば、1350A)(例えば、選択可能なオプション、アフォーダンス、アイコン、ボタン、及び/又は、ユーザ対話型グラフィカルユーザインタフェースオブジェクト)を表示する(例えば、位置共有アプリケーションのユーザインタフェースにおいて、)。記コンピュータシステムは、記第2の通信ネットワークを介して記コンピュータシステムの更新された位置情報を送信するための記オプションの選択を含む1つ以上の入力のセット(例えば、1310E及び/又は1310F)を検出し、記第2の通信ネットワークを介して、コンピュータシステム以外のデバイスがアクセス可能な更新された位置情報を送信することは、記第2の通信ネットワークを介して記コンピュータシステムの更新された位置情報を送信するための前オプションの選択を含む1つ以上の入力のセットの検出に応じて実行される。第2の通信ネットワーク経由でコンピュータシステムの更新された位置情報を送信するオプションを表示することにより、更新された位置情報を手動で共有するための効率的な方法をユーザに提供し、これによって、ユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供される。
いくつかの実施形態では、既定のアクションが正常に実行されたという判定に応じて、(例えば、コンピュータシステムは、1つ以上の衛星に正常に接続された、又は更新された位置情報を正常に送信された)コンピュータシステムは、既定のアクションが正常に実行されたことを示すメッセージ(例えば、位置情報が送信された場合、1322Aは(例えば、「NOW」を表示し)、接続が確立された場合、1352A1は「接続されました」を表示する908L及び/又は908M)を表示する。既定のアクションが正常に実行されたとの判定に応じて、既定のアクションが正常に実行されたことを示すメッセージを表示することにより、コンピュータシステムは、既定でないアクションに関する通知でユーザの注意をそらさないようにしながら、特に関連するアクションが発生したことをユーザに通知することが可能になる、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。コンピュータシステムをより迅速且つ効率的にコントロールすることを可能にする重要なアクションの成功に関するフィードバックは、ユーザが緊急又はストレスの状況に応じている状況において特に重要である。
方法1400に関して上述したプロセス(例えば図14)の詳細はまた、上述及び後述する方法にも、類似の方式で適用可能であることに留意されたい。例えば、方法700、800、1000、1200、1600、1800、2000及び/又は2200は、方法1400を参照して上述した様々な方法の特性のうちの1つ以上を任意選択的に含む。例えば、方法700、800、1000、1200、及び/又は1600は、方法1400に記載されている更新された位置情報を送信するための技術を任意選択的に含む。例えば、方法1800は、方法1400に記載されている更新された位置情報の送信をメッセージングアプリケーションから開始することができる。例えば、方法1400に記載されている更新された位置情報の送信は、方法2000において代替通信ネットワーク試験モードでシミュレートすることができる。例えば、方法1400に記載されている更新された位置情報の送信は、方法2200におけるユーザインタフェースオブジェクトに対応するプロセスであり得る。簡潔にするために、これらの詳細は、以下で繰り返さない。
図15A~15AFは、いくつかの実施形態に係る、通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す。これらの図におけるユーザインタフェースは、図16におけるプロセスを含む、後述のプロセスを説明するために使用される。
図15Aは、コンピュータシステム1500A及びコンピュータシステム1500Bを示す。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1500Aは、スマートフォン、スマートウォッチ、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、又はタブレットコンピュータである。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1500Aは、デバイス100、デバイス300、又はデバイス500である。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1500Bは、スマートフォン、スマートウォッチ、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、又はタブレットコンピュータである。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1500Bは、デバイス100、デバイス300、又はデバイス500である。図15Aに示される実施形態では、コンピュータシステム1500Aは、ディスプレイ1502A(例えば、タッチ感知ディスプレイ)、回転可能(及び、任意選択的に、押下可能な)入力機構1505A、及びハードウェアボタン1507Aを含むスマートウォッチである。コンピュータシステム1500Bは、ディスプレイ1502B(例えば、タッチ感知ディスプレイ)を含むスマートフォンである。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1500A及びコンピュータシステム1500Bは、互いに(例えば、Bluetooth及び/又は近距離通信プロトコルを介して)無線通信する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1500Aとコンピュータシステム1500Bはペアリングされる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の入力(例えば、入力1510A、1510B、1510C、1510D、1510E1、1510E2、1510E3、1510F、1510G、1510H、1510I、1510J、1510K、1510L、1510M、1510N、1510O、1510P、1510Q、及び/又は1510R)のいずれかは、タッチ入力(例えば、タップジェスチャ及び/又はスワイプジェスチャ)であるか、又はそれを含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の入力のいずれか(例えば、入力1510A、1510B、1510C、1510D、1510E1、1510E2、1510E3、1510F、1510G、1510H、1510I、1510J、1510K、1510L、1510M、1510N、1510O、1510P、1510Q、及び/又は1510R)は、音声入力(例えば、ユーザインタフェース要素を選択するための音声コマンド、又はユーザインタフェース要素に関連付けられた特徴若しくは機能などの機能をアクティブ化するための音声コマンド)であるか、又はそれを含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の入力(例えば、入力1510A、1510B、1510C、1510D、1510E1、1510E2、1510E3、1510F、1510G、1510H、1510I、1510J、1510K、1510L、1510M、1510N、1510O、1510P、1510Q、及び/又は1510R)のいずれかは、エアジェスチャ(例えば、ユーザインタフェース要素を選択するためのエアジェスチャ、又はユーザインタフェース要素に関連付けられた特徴若しくは機能などの機能をアクティブ化するためのエアジェスチャ)であるか、又はそれを含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の入力(例えば、入力1510A、1510B、1510C、1510D、1510E1、1510E2、1510E3、1510F、1510G、1510H、1510I、1510J、1510K、1510L、1510M、1510N、1510O、1510P、1510Q、及び/又は1510R)のいずれかは、ハードウェアデバイス(例えば、ボタン、回転可能な入力機構、回転可能及び押下可能な入力機構、マウスボタン、リモートコントロールのボタン、及び/又はジョイスティック)のアクティブ化(例えば、押す、回す、及び/又は動かす)であるか、又はそれを含む。いくつかの実施形態では、本明細書で選択されるものとして説明されるユーザインタフェース要素(例えば、アイコン、アフォーダンス、ボタン、及び/又は選択可能なオプション)のいずれかは、ユーザインタフェース要素がフォーカスされている(例えば、強調表示、太字表示、白抜き表示、他のユーザインタフェース要素と視覚的に区別されている、及び/又は、カーソルの近くに配置されている)間にハードウェアデバイスをアクティブ化させることによって選択される。
図15Aにおいて、コンピュータシステム1500A及びコンピュータシステム1500Bは、非緊急番号(例えば、緊急サービスに関連せず、緊急連絡先として指定されていない番号)への電話を開始する試みで連携している。コンピュータシステム1500A及びコンピュータシステム1500Bは、いずれかのコンピュータシステムによって電話を開始及び/又は終了することができ、いずれかのコンピュータシステムによって電話音声を入力及び/又は出力することができるように、電話情報を交換する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1500A及びコンピュータシステム1500Bは、共有電話を調整するための選択可能なオプションを含む。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1500Aは、セルラ機能を持たず、単独で(例えば、コンピュータシステム1500B又は他のセルラ対応デバイスなしで)電話をかけることができない。コンピュータシステム1500Aがセルラ能力を有しない場合、コンピュータシステム1500Aは、コンピュータシステム1500Bがセルラ接続を確立し、コンピュータシステム1500Aに電話データを送信するように、コンピュータシステム1500Bを介して電話通話を行う。
図15Aにおいて、コンピュータシステム1500A及びコンピュータシステム1500Bは各々、電話に関連付けられた情報及び/又はオプションを提供する電話アプリケーションの発信インタフェースを表示する。コンピュータシステム1500Aは、電話アプリケーションの発信インタフェース1504Aを表示し、このインタフェースは、通話中の番号1504A1、通話状況1504A2(例えば、発信中)、通話終了オプション1504A3、及びキーパッドオプション1504A4を含む。通話終了オプション1504A3の選択(例えば、通話終了オプション1504A3上のタップジェスチャ又は他の選択入力)を検出したことに応じて、コンピュータシステム1500Aは、電話を終了させるか又は電話を開始しようとする試みを終了させる。キーパッドオプション1504A4の選択(例えば、キーパッドオプション1504A4上のタップジェスチャ又は他の選択入力)の検出に応じて、コンピュータシステム1500Aは、選択可能な数字オプションを有するキーパッドを表示する。
コンピュータシステム1500Bは、電話アプリケーションの発信インタフェース1504Bを表示し、このインタフェースは、通話中の番号1504B1、通話状況1504B2(例えば、「接続なし」)、電話管理オプション1504B3、及び電話終了オプション1504B4を含む。いくつかの実施形態では、電話管理オプション1504B3は、図6K~6Lに表示及び説明される電話管理ボタン603のうちの1つ以上(例えば、全て又はサブセット)を含む。通話状況1504B2は、コンピュータシステム1500Bがセルラ接続を有していないことを示し、これはまたネットワークインジケータ1503Bによって示され、したがって、電話を開始することができない。コンピュータシステム1500Bがセルラ接続を有さないため、電話管理オプション1504B3の一部又は全部が無効となる。
電話は非緊急番号へのものであるため、電話を開始する試みが失敗すると、コンピュータシステム1500A及びコンピュータシステム1500Bは、図15Bに示すように、メニューユーザインタフェース1506A及びホーム画面1506Bをそれぞれ表示する。コンピュータシステム1500Aに表示されるメニューユーザインタフェース1506Aは、コンピュータシステム1500A上の電話アプリケーションのメニューインタフェースである。したがって、非緊急番号に電話を開始する試みが失敗すると、コンピュータシステム1500Aは、発信インタフェース1504Aの表示を停止し、メニューユーザインタフェース1506Aを表示する(例えば、戻る)。コンピュータシステム1500B上に表示されるホーム画面1506Bは、個別のアプリケーションを選択し、開く、及び/又はアクティブ化する個別のアプリケーションに対応する選択可能なアイコンを含む。したがって、非緊急番号に電話を開始する試みが失敗すると、コンピュータシステム1500Bは、発信インタフェース1504Bの表示を停止して、ホーム画面1506Bを表示する(例えば、戻る)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1500Bは、コンピュータシステム1500Aが電話を開始するときに、非緊急番号に電話を開始する試みが失敗したときに、ホーム画面1506Bを表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1500Bが電話を開始するとき、コンピュータシステム1500Bは、非緊急番号に電話を開始する試みが失敗したときに、電話アプリケーションのメニューユーザインタフェース(例えば、コンピュータシステム1500Aに表示されたメニューユーザインタフェース1506Aに類似する)を表示する。いくつかの実施形態では、非緊急番号に電話を開始する試みが失敗すると、コンピュータシステム1500Bは、電話を開始する試みが行われた時点で表示されたユーザインタフェースを表示する。
図15Cは、緊急連絡先又は緊急サービス(例えば、911)などの指定されたエンティティを用いて、電話発信などの通信を開始するための例示的な技術を示す。コンピュータシステムは、時計文字盤ユーザインタフェース1508Aを表示している間に、ハードウェアボタン1507A上の入力1510A(例えば、押下、複数の押下、又はプレス&ホールド)を検出する。入力1510Aを検出したことに応じて、コンピュータシステム1500Aは、電源オフオプション1512A1、メディカルIDオプション1512A2、及び緊急SOSオプション1512A3を含むユーザインタフェース1512Aを表示する。緊急SOSオプション1512A3を選択する入力1510B(例えば、タップジェスチャ、スワイプジェスチャ、又は他の選択入力)を検出したことに応じて、コンピュータシステム1500Aは、コンピュータシステム1500Bを介して緊急サービス(例えば、911)との通信を開始しようと試みる。
図15E~図15Gは、緊急サービスへの電話を開始するための代替又は追加の技術を示す。図15Eにおいて、コンピュータシステム1500Aは、選択されたときにコンピュータシステム1500Aが個別のアプリケーションを開く又はアクティブ化させる、個別のアプリケーションに対応する選択可能なアイコンを含むホーム画面1514A(スプリングボード又は発射スクリーンとも呼ばれる)を表示する。入力1510C(例えば、タップジェスチャ又は他の選択入力)を検出したことに応じて、電話アプリケーションに対応するアイコン1514A1を選択したことに応じて、コンピュータシステム1500Aは、図15Fに示すように、電話アプリケーションのメニューユーザインタフェース1506Aを表示する。入力1510D(例えば、タップジェスチャ又は他の選択入力)を検出したことに応じて、キーパッドオプション1515Dを選択したことに応じて、コンピュータシステム1500Aは、図15Gに示すように、電話アプリケーションのキーパッドユーザインタフェース1516Aを表示する。図15Gにおいて、コンピュータシステム1500Aは、入力1510E1(例えば、「9」ボタン1516A1上のタップジェスチャ又は他の選択入力)、入力1510E2(例えば、「1」ボタン1516A2上の2つのタップジェスチャ又は他の選択入力)、及び1510E3(例えば、タップジェスチャ又は発信ボタン1516A3の他の選択入力)を含む入力のセットを検出する。図15Gの入力セットを検出したことに応じて、コンピュータシステム1500Aは、コンピュータシステム1500Bを介して緊急サービス(例えば、911)との通信を開始しようと試みる。
図15Hは、緊急サービスへの電話を開始するための代替又は追加の技術を示す。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1500Aは、ユーザが転倒したことを検出することができる。ユーザが転倒したことを検出したことに応じて、コンピュータシステム1500Aは、緊急サービス及び/又は緊急連絡先と通信することを試みる(例えば、電話を行う)ためのプロセスを開始する。いくつかの実施形態では、ユーザが転倒したことを検出したことに応じて、コンピュータシステム1500Aは、緊急サービスとの通信を開始するために緊急SOSオプション1512A3への容易なアクセスをユーザに提供する、図15Dに示されるメニューユーザインタフェース1512Aを表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1500Aが所定の時間量(例えば、5秒、10秒、30秒、又は1分)の入力を検出しない場合、コンピュータシステムは、図15Hに示すように、ユーザインタフェース1518Aを表示する。ユーザインタフェース1518Aは、インジケーション1518A1、カウントダウンタイマ1518A2、及びキャンセルオプション1518A3を含む。インジケーション1518A1は、コンピュータシステム1500Aが緊急サービスへの電話を開始することを示す。カウントダウンタイマ1518A2は、コンピュータシステム1500Aが緊急サービスへの電話を自動的に開始するまで、時間(例えば、数秒)を表示する。ユーザは、カウントダウンを終了し、コンピュータシステム1500Aが緊急サービスへの電話を自動的に開始するのを防止するために、キャンセルオプション1518A3を(例えば、タップジェスチャを介して)選択することができる。キャンセル前にカウントダウンがゼロに達すると、コンピュータシステム1500Aは、緊急サービスへの電話を自動的に開始する。いくつかの実施形態では、ユーザが転倒したことを検出したことに応じて、コンピュータシステムは、ユーザインタフェース1518Aを表示し、メニューユーザインタフェース1512Aを最初に表示することなくカウントダウンを開始する。
コンピュータシステム1500Aが、図15C~図15Hを参照して説明した技術に従ってコンピュータシステム1500Bを介して緊急サービスを開始すると、コンピュータシステム1500Aは、(例えば、図15Iに示すように)発信インタフェース1520Aを表示し、コンピュータシステム1500Bは、(例えば、図15Jに示すように)対応する発信インタフェース1520Bを表示する。発信インタフェース1520Aは、電話が911に電話かけられていることを示すレシピアントインジケータ1520A1を含む。発信インタフェース1520Bは、レシピアントインジケータ1520B1、通話状況インジケータ1520B2、電話管理オプション1520B3、及び電話終了アフォーダンス1520B4を含む。いくつかの実施形態では、電話インタフェース1520Bは、図15Aに表示され、説明される発信インタフェース1503Bである。いくつかの実施形態では、発信インタフェース1520Bは、図6K及び6Lにそれぞれ表示され、説明された発信インタフェース602K又は602Lである。いくつかの実施形態では、電話管理オプション1520B3は、図6K~6Lに表示及び説明される電話管理ボタン603のうちの1つ以上(例えば、全て又はサブセット)を含む。
図15Jにおいて、ネットワークインジケータ1503Bは、コンピュータシステム1500Bがセルラ接続を有さないことを示す。コンピュータシステム1500Bがセルラ接続を有しておらず、したがって911との電話を開始することができず、電話が緊急サービスであるため、コンピュータシステム1500Aは、衛星通信ボタン1520B5(例えば、図15Lに示すように)を表示し、コンピュータシステム1500Aは、コンピュータシステム1500Bの衛星を介して911にテキスト送信を試みるようにユーザに命令を含む、プロンプト1522A2(例えば、図15Kに示すように)を表示する。いくつかの実施形態では、衛星通信ボタン1520B5は、図6Gの衛星通信ボタン604G、図6Iの衛星通信ボタン604I、又は図9Aの衛星通信ボタン904Aである(又はそれと同じ機能を提供する)。
図15Kにおいて、コンピュータシステム1500Bがセルラ接続を有していないので、プロンプト1522A2に加えて(例えば、同時に)、コンピュータシステム1500Aは、アラートグラフィック(例えば、エクスクラメーションマークを内部に有する円)で接続なしの状況を示す通話状況インジケータ1522A1、及び再コールオプション1522A3(例えば、図15Oを参照して説明したように)をユーザインタフェース1522Aに表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1500Aは、ユーザインタフェース1520Aをユーザインタフェース1522Aと置き換える(例えば、コンピュータシステム1500Aは、ユーザインタフェース1520Aの表示を停止し、ユーザインタフェース1522Aを表示する)。いくつかの実施形態では、再びオプション1522A3に呼び出すことに加えて、又はその代わりに、コンピュータシステム1500Aは、選択されると、コンピュータシステム1500Aにユーザインタフェース1522Aの表示を停止させる却下オプションを表示し、電話ユーザインタフェース(例えば、1506A、1516A、1520A)又は他のユーザインタフェースを表示し、任意選択的に、電話を開始する試みを終了させる。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1500Aは、ユーザインタフェース1522Aの表示を停止し、電話ユーザインタフェース(例えば、1506A、1516A、又は1520A)又は他のユーザインタフェースを表示し、任意選択的に、入力(例えば、回転可能な入力機構1505Aの押下、回転可能な入力機構1505Aの回転、及び/又はハードウェアボタン1507Aの押下)を検出したことに応じて、電話を開始する試みを終了する。
図15Lにおいて、コンピュータシステム1500Bは、セルラ接続を有さないため、通話状況インジケータ1520B2が表示される(又は表示するように更新される)ため、警告グラフィカル(例えば、内側のエクスクラメーションポイントを有する円)と接続しない状況を表示する。入力1510F(例えば、タップジェスチャ又は他の選択入力)を検出したことに応じて、図15Lの電話終了オプション1520B4を選択したことに応じて、コンピュータシステム1500Bは、911と電話を開始する試みを中止する。図15Lの衛星通信ボタン1520B5を選択する入力1510G(例えば、タップジェスチャ又は他の選択入力)を検出したことに応じて、コンピュータシステム1500Bは、図6M~図6Y及び/又は9A~9Uに記載されるように、コンピュータシステム1500Bを衛星に方向付けさせ、且つ/又は衛星通信ネットワークを介して通信を送信するためのプロセスを開始する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1500Bが衛星との通信のために適切に方向付けられていない場合、衛星通信選択ボタン1520B5への入力1510Gを検出したことに応じて、コンピュータシステム1500Bは、方向付けプロセスを開始し、及び/又は、図9C~図9J及び図9O~図9Pに描かれ説明される方向付けインタフェース902C~902J及び902O~902P、図9K~図9N1に描かれ説明されるバナー926、及び/又は図9K~図9N1に描かれ説明されるグラフィカル要素931などの、1つ以上の方向付けインタフェース又は要素を表示する。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1500Bが、所定の時間内に衛星通信ボタン1520B5の選択を検出しない場合、コンピュータシステム1500Bは、図6I、図6M~図6Y、及び/又は9A~9Bに記載されるように、衛星通信ネットワークを介して通信を自動的に送信(又は送信の処理を開始)する。
衛星通信ネットワークを介して通信が送信された後、コンピュータシステム1500Aは、(例えば、図15Mに示すように)ユーザインタフェース1522Aの表示を維持し、コンピュータシステム1500Bは、通知1524B1を表示する(例えば、図15Nに示すように)。いくつかの実施形態では、ユーザインタフェース1522Aは、セルラ信号状況の変化を示すように更新され、プロンプト1522A1の表示を維持するか、又はプロンプト1522A1の表示を停止する。通知1524B1は、コンピュータシステム1500Bが衛星経由で要求を送信したことをユーザに通知する。図15Nにおいて、通知1524B1がロック画面1524B上に表示される。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1500Bがスリープ状態又は低電力状態にあるとき、コンピュータシステム1500Bは、図15Nに示すように、通知1524B1を表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1500Bがアクティブ状態(例えば、ロック状態になく、かつスリープ状態又は低電力状態ではない)にあるとき、通知1524B1は、バナーとして(例えば、ディスプレイ1502Bの上部又はその近くに)表示される。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1500Bは、通信が衛星経由で自動的に(例えば、ユーザ入力なしで、及び/又はユーザが応答しないため)送信されたという判定に従って、通知1524B1を表示する。
図15Nにおいて、コンピュータシステム1500Bは、通知1524B1を選択する入力1510H(例えば、タップジェスチャ又は他の選択入力)を検出する。入力1510Hを検出したことに応じて、コンピュータシステム1500Bは、図15Pに示すように、報告インタフェース1526Bを表示する。いくつかの実施形態では、報告インタフェース1526Bは、終了ボタン1526B1、メッセージ領域1526B2、テキストメッセージ1526B3、テキスト入力フィールド1526B4、及び送信ボタン1526B5を含む。いくつかの実施形態では、報告インタフェース1526Bは、図6Tに記載されたメッセージングインタフェース602Tと、図6Uに記載されているインタフェース602Uを報告すること、又は図6Wに記載の概要インタフェース602Wを報告する(又はそれを提供する)。
図15Oにおいて、コンピュータシステム1500Aは、入力1510I(例えば、タップジェスチャ又は他の選択入力)を検出して、再びオプション1522A3を選択する。入力1510Iの検出に応じて、コンピュータシステム1500Aは、コンピュータシステム1500Bを介して緊急サービスとの電話を開始するために試みる(例えば、再び試みる)。コンピュータシステム1500Bはセルラサービスを有しているので、コンピュータシステム1500Aが電話の開始を試みると(例えば、図15Pのネットワークインジケータ1503Bによって示すように)、コンピュータシステム1500A及びコンピュータシステム1500Bは、図15Q及び図15Rに示すように、911との電話を確立することができる。図15Qにおいて、コンピュータシステム1500Aは、レシピアント(911)及び電話の持続時間(1分16秒)を示す発信インタフェース1520Aを表示する。図15Rにおいて、コンピュータシステム1500Bは、発信インタフェース1520Bを表示する。セルラサービスが利用可能ではないとき(例えば、図15J及び図15Lに示すように)表示される発信インタフェース1520Bの電話と比較して、通話状況インジケータ1520B2は、電話及び電話管理オプション1520B3の持続時間を有効にする。
図15S~15AFは、コンピュータシステム1500B及びコンピュータシステム1500Cとの電話の開始を試みるための技術を示し、セルラ通信ネットワークが利用できない場合、衛星を介して通信を送信するための技術を示す。図15Sは、ディスプレイ1502C(例えば、タッチ感知ディスプレイ)を含むコンピュータシステム1500Cを示す。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1500Cは、車両(例えば、車又はトラック)に含まれる。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1500Cは、車両インフォテインメントシステムであるか、又はそれを含む。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1500Cは、車両内のディスプレイ上に(例えば、車両のコンソール上に)ユーザインタフェースを表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1500Cによって表示されるユーザインタフェースは、コンピュータシステム1500Bによって(例えば、有線又は無線通信リンクを介して)コントロールされる。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1500Cによって表示されるユーザインタフェースは、コンピュータシステム1500Bによって生成される。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1500Cによって表示されるユーザインタフェースは、コンピュータシステム1500Cによって生成され、コンピュータシステム1500Bによって提供される情報を表示する(例えば、コンピュータシステム1500Bはコンピュータシステム1500Cと協働して情報を表示する)。
図15Sにおいて、コンピュータシステム1500Cは、ホーム画面1528C及びドック1530Cを含むユーザインタフェース1527Cを表示する。ホーム画面1528Cは、個別のアプリケーションを選択し、開く、及び/又はアクティブ化する、個別のアプリケーションに対応する選択可能なアイコンを含む。ドック1530Cは、ネットワークインジケータ1503Cを含む。いくつかの実施形態では、ネットワークインジケータ1503Cは、コンピュータシステム1500Bのネットワーク状況を示す。いくつかの実施形態では、ネットワークインジケータ1503Cは、コンピュータシステム1500Cのネットワーク状況を示す(例えば、コンピュータシステム1500Cが、セルラ通信経由で独立して通信することが可能である場合)。図15Tにおいて、コンピュータシステム1500Cが図15Sに示されるユーザインタフェースを表示している間、コンピュータシステム1500Bは、図15Bを参照して説明されるホーム画面1506Bを表示する。
図15Sにおいて、コンピュータシステム1500Cは、入力1520J(例えば、タップジェスチャ又は他の選択入力)を検出し、電話アプリケーションに対応するアイコン1528C1を選択する。入力1520Jを検出したことに応じて、コンピュータシステム1500Cは、図15Uに示すように、アイコン1528C1に対応する電話アプリケーションの電話ユーザインタフェース1532Cを表示する。電話ユーザインタフェース1532Cは、個別、お気に入りの連絡可能なユーザ、最近連絡したユーザ、連絡先リスト(例えば、コンピュータシステム1500Cに関連付けられた連絡可能なユーザのリスト)、キーパッド、及びボイスメールを表示するように選択され得るオプション1532C1~1532C5(例えば、タブ)を含む。図15Uにおいて、お気に入りオプション1532C1が選択されるため(例えば、お気に入りオプション1532C1の周りの輪郭によって示すように)、コンピュータシステム1500Cは、緊急サービスに関連付けられた緊急サービスオプション1532C6を含む指定された連絡可能なエンティティのリストを表示する。図15Vにおいて、コンピュータシステム1500B上に表示されるユーザインタフェース1506Bは、図15Tと比較して変更しないままである。
図15Uにおいて、コンピュータシステム1500Cは、入力1510K(例えば、タップジェスチャ又は他の選択入力)を検出し、キーパッドオプション1532C6を選択する。入力1510Kを検出したことに応じて、コンピュータシステム1500Cは、キーパッド1532C7、レシピアントインジケータ1532C8、及び通話オプション1532C9を表示する。図15Xにおいて、コンピュータシステム1500Cが図15Wに示されるユーザインタフェースを表示している間、コンピュータシステム1500B上に表示されるユーザインタフェース1506Bは、図15Vと比較して変更しないままである。
図15Wにおいて、キーパッド1532C7は、レシピアントインジケータ1532C8によって示すように、桁911に入るために使用されており、コンピュータシステム1500Cは、入力1510M(例えば、タップジェスチャ又は他の選択入力)を選択する通話オプション1532C9を検出する。入力1510Mを検出したことに応じて、コンピュータシステム1500Cは、発信インタフェース1534Cを表示する(例えば、図15Yに示すように)コンピュータシステム1500Bは、発信インタフェース1520Bを表示する(例えば、図15Zに示すように)。発信インタフェース1534Cは、レシピアントインジケータ1534C1、通話状況インジケータ1534C2、及び電話終了オプション1534C3、ミュートオプション1534C4、及びキーパッドオプション1534C5を含む電話管理オプション1534C3~1534C7を含む。いくつかの実施形態では、電話管理オプション1534C3~1534C7は、図6K~図6Lに表示及び説明される電話管理ボタン603に類似した機能を実行する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1500Cは、発信インタフェース1534Cを表示する(例えば、図15Yに示すように)コンピュータシステム1500Bは、図15Uの緊急サービスオプション1532C6を選択する入力1510L(例えば、タップジェスチャ又は他の選択入力)を検出したことに応じて(例えば、図15Zに示すように)発信インタフェース1520Bを表示する。
図15Yのネットワークインジケータ1503C及び図15Zのネットワークインジケータ1503Bは、セルラサービスが利用可能ではないことを示す。セルラサービスは利用できず、電話の試みは緊急サービスへのもののため、図15AA及び図15ABに示すように、衛星を介して通信を送信するために、コンピュータシステム1500C及びコンピュータシステム1500Bはオプションを表示する。コンピュータシステム1500Cは、発信インタフェース1534C上に衛星通信ボタン1534C6を表示し、コンピュータシステム1500Bは、発信インタフェース1520B上に(例えば、図15Lを参照して上述した)衛星通信ボタン1520B5を表示する。いくつかの実施形態では、衛星通信ボタン1534C6は、図6Gの衛星通信ボタン604G、図6Iの衛星通信ボタン604I、又は図9Aの衛星通信ボタン904Aと(又はそれと同じ機能を提供する)。
図15AAにおいて、入力1510N(例えば、タップジェスチャ又は他の選択入力)を検出したことに応じて、電話終了オプション1534C3を選択したことに応じて、コンピュータシステム1500Cは、電話を終了させる。同様に、図15ABにおいて、入力1510P(例えば、タップジェスチャ又は他の選択入力)を検出したことに応じて、電話終了オプション1520B4を選択したことに応じて、コンピュータシステム1500Bは、電話を終了させる。図15AAの衛星通信ボタン1534C6を選択する入力1510O(例えば、タップジェスチャ又は他の選択入力)を検出したことに応じて、コンピュータシステム1500Cは、図6M~図6Y及び/又は9A~9Uに記載されるように、コンピュータシステム1500Bを衛星に方向付けさせ、且つ/又は衛星通信ネットワークを介して通信を送信するためのプロセスを開始する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1500Bが衛星との通信のために適切に方向付けられていない場合、衛星通信選択ボタン1534C6への入力1510Oを検出したことに応じて、コンピュータシステム1500Bは、方向付けプロセスを開始し、及び/又は、図9C~図9J及び図9O~図9Pに描かれ説明される方向付けインタフェース902C~902J及び902O~902P、図9K~図9N1に描かれ説明されるバナー926、及び/又は図9K~図9N1に描かれ説明されるグラフィカル要素931などの、1つ以上の方向付けインタフェース又は要素を表示する。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステム1500C及びコンピュータシステム1500Bは、図15AAのユーザインタフェース1534C及び図15ABのユーザインタフェース1520Bを個別表示している間にいかなる入力も受信しない場合、コンピュータシステム1500Bは、図15ACのコンピュータシステム1500C上に表示されるユーザインタフェース1536Cに示すように、テキスト緊急サービスに衛星を使用しようと試みる。ユーザインタフェース1536Cは、衛星経由の緊急通信が利用可能であるというインジケーション1536C1、コンピュータシステム1500Bが緊急サービスにテキストを送るために衛星の使用を試みるというインジケーション1536C2、ピングオプション1536C3、及び再コールオプション1536C4を含む。ピングオプション1536C3を選択する入力1510Q(例えば、タップジェスチャ又は他の選択入力)を検出したことに応じて、コンピュータシステム1500Cは、ユーザがコンピュータシステム1500Bを見つけるのを助けるために、図15ADに示すように、コンピュータシステム1500Bに音声を出力させる(例えば、命令を送信する)。再び電話をかけるオプション1536C4を選択する入力1510R(例えば、タップジェスチャ又は他の選択入力)を検出したことに応じて、コンピュータシステム1500Cは、セルラ通信ネットワークを用いて(例えば、独立して、又はコンピュータシステム1500Bを介して)緊急サービスへの電話を開始することを試みる(例えば、再び試みる)。図15ACにおいて再び通話オプション1536C4を選択する入力1510Rを検出したことに応じて、図15AEのネットワークインジケータ1503C及び図15AFのネットワークインジケータ1503Bによって示されるように、セルラ通信ネットワークが利用できるので、緊急サービスへの電話を確立することが可能である。図15AEは、図15ACにおいて再度通話オプション1536C4を選択する入力1510Rを検出したことに応じてコンピュータシステム1500C上に表示される発信インタフェース1534Cを示し、通話状況インジケータ1534C2において通話期間を表示することによって、及び通話管理オプション1534C3~1534C7を有効にすることによって、通話が確立されていることを示す。同様に、図15AFは、図15ACで再びオプション1536C4を選択する入力1510Rを検出したことに応じて、コンピュータシステム1500B上に表示された発信インタフェース1520Bを示し、電話時間を通話状況インジケータ1520B2に表示することによって電話が確立されたことを示し、電話管理オプション1520B3を有効にすることによって確立されたことを示す。
図16は、いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステムを使用して通信を開始する方法を示すフロー図である。方法1600は、出力生成コンポーネント(例えば、ディスプレイコントローラ、表示生成コンポーネント、タッチ感知ディスプレイシステム、スピーカ、触覚生成コンポーネント、及び/又はヘッドマウント型ディスプレイシステム)、1つ以上の入力デバイス(例えば、1502A、1502B、又は1502C)(例えば、タッチ感知面、タッチスクリーン、ボタン、加速度計、心拍センサ、血中酸素モニタ、及び/又はマイクロフォン)、及び外部コンピュータシステム(例えば、1500B)(例えば、スマートフォン、スマートウォッチ、ラップトップ、及び/又はタブレット)と通信しているコンピュータシステム(例えば、100、300、500、600、900、1100、1300A、1300B、1500A、及び/又は1500C)(例えば、外部コンピュータシステム、車載インフォテインメント装置、スマートウォッチ、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、スマートフォン、デスクトップコンピュータ、又はヘッドマウントデバイス(例えば、ヘッドマウント型増強現実及び/又は拡張現実デバイス)に有線及び/又は無線で接続されたデバイス)において実行される)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、有線及び/又は無線ネットワーク(例えば、Bluetooth及び/又はWi-Fi)を介して外部コンピュータシステムと通信している。方法1600におけるいくつかの動作は、任意選択的に組み合わされ、いくつかの動作の順序は、任意選択的に変更され、いくつかの動作は、任意選択的に省略される。
後述するように、方法1600は、通信を開始するための直感的な方法を提供する。この方法は、通信を開始する際のユーザの認知負荷を軽減し、それによって、より効率的なヒューマン-マシンインタフェースを作り出す。バッテリ動作式コンピューティングデバイスの場合、ユーザがより迅速且つより効率的に通信を開始できるようにすることにより、電力が節約され、電力が節約され、バッテリ充電の間隔が長くなる。
コンピュータシステムは、要求(例えば、1510A、1510B、1510C、1510D、1510E1、1510E2、1510E3、1510I、1510J、1510K、1510L、1510M、及び/又は1510R)(例えば、選択可能なオプション、アフォーダンス、ボタン、グラフィカル要素、グラフィカルオブジェクト、及び/又は出力生成コンポーネント上に表示されるアイコン上の入力)、1つ以上の入力デバイスを介して、通信(例えば、緊急サービス、及び/又は緊急連絡先)を開始する(1602)。いくつかの実施形態では、要求は音声コマンドである。いくつかの実施形態では、通信を開始する要求は、外部コンピュータシステムに対するものである。通信を開始する要求を受信したことに応じて(1604):外部コンピュータシステムが、地上波無線通信ネットワーク(例えば、セルラ状況インジケータ1303A、1503A、1503B及び/又は1503Cによって示される)に接続されている(例えば、通信中)旨の判定に従って(例えば、以下のとおり。セルラネットワーク及び/又はWi-Fiネットワーク)を介して通信する(例えば、緊急サービス又は連絡先と通信する、テキストを送信する、音声通話を開始する、電子メールを送信する、及び/又は音声/ビデオ会議を開始する)ためのプロセスを地上波無線通信ネットワークを介してコンピュータシステムが(図15Q、15R、15AE、及び/又は15AFに示すように)開始する(1606)。また、外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されていない(例えば、外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されていない及び/又はコンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークを介して通信するのに十分な受信感度及び/又はコンシステンスを有する信号を受信できない)との判定に応じて、コンピュータシステムは、出力生成コンポーネントを介して、プロンプト(例えば、1522A2又は1534C6)(例えば、通知、音声出力、触覚出力、視覚的通知、テキスト命令、ビデオ命令、グラフィカル要素、グラフィカルオブジェクト、又はアイコン)を提供して(1608)、外部コンピュータシステムを、非地上波ネットワーク(例えば、衛星通信ネットワーク及び/又は低帯域幅通信ネットワーク)に接続(例えば、にコンピュータシステム及び/又は外部コンピュータシステムを接続すする。外部コンピュータシステムが非地上波ネットワークに接続されていないという判定に応じて、外部コンピュータシステムを使用して地上波以外のネットワークに接続するよう促すプロンプトを提供することにより、外部コンピュータシステムで利用できる操作に関する情報がユーザに提供され、通信を開始するのに適切なデバイスにユーザをガイドする。これによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、地上波無線通信ネットワークは、コンピュータシステム(例えば、ユーザのセルラサービスプロバイダによって提供される)又は別のセルラネットワーク(例えば、別のセルラサービスプロバイダによって提供される)と関連付けられたセルラネットワークである。いくつかの実施形態では、緊急電話の場合、コンピュータシステムは、コンピュータシステムと関連付けられたプロバイダ以外のネットワークプロバイダによって提供されるネットワークを使用することができる。いくつかの実施形態では、外部コンピュータシステムは、外部コンピュータシステムが十分なセルラサービスを受信しているときに地上波無線通信ネットワークに接続され、及び/又は通信するための接続のコンシステンシを受信する。いくつかの実施形態では、以前にプロンプトが表示されなかった。いくつかの実施形態では、外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されているという判定に従って、コンピュータシステムは、非地上波ネットワーク(例えば、非地上波ネットワークに接続するために外部コンピュータシステムを使用することを促すプロンプトを提供することなく、地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始する。)に接続するために外部コンピュータシステムを使用することを促すプロンプトを提供することを取り止める。いくつかの実施形態では、通信を開始する要求を受信したことに応じて、コンピュータシステムは、外部コンピュータシステムが非地上波ネットワークに接続するように構成されており、非地上波ネットワークに接続されており、及び/又は地上波ネットワークを介して通信するように構成されているという判定に従って、外部コンピュータシステムを用いて非地上波ネットワークに接続するよう促すプロンプトを提供する。いくつかの実施形態では、通信を開始することを求める要求を受信したことに応じて、コンピュータシステムは、外部コンピュータシステムが非地上波ネットワークに接続するように構成されていない、非地上波ネットワークに接続されていない、及び/又は非地上波ネットワークを介して通信するように構成されていない、という判定に従って、外部コンピュータシステムを使用して、非地上波ネットワークに接続するプロンプトを提供することを取り止める。
いくつかの実施形態では、外部コンピュータシステムを使用して非地上波ネットワークに接続するためのプロンプトは、衛星通信が利用可能であるというインジケーション(例えば、命令、テキスト、及び/又はグラフィカルインジケータ(単数又は複数) (例えば,外部コンピュータシステムが衛星通信ネットワークに接続可能であること、及び/又は外部コンピュータシステムが衛星通信経由でテキストメッセージを送信するなどの通信が可能であること)(例えば、1522A2における「携帯電話で衛星を使って911にメールしてみましょう」及び/又は衛星通信ボタン1534C6の下に表示される「衛星経由で911にメールを送る」)を含む。衛星通信が利用可能であるというインジケーションを表示することにより、ユーザが外部コンピュータシステムで実行され得る通信のタイプに関する追加情報を提供し、ユーザへの視覚的フィードバックを改善する。動作を実行するために必要な入力の数を減らす。
いくつかの実施形態では、通信を開始することを求める要求(例えば、1510A、1510B、1510C、1510D、1510E1、1510E2、1510E3、1510I、1510J、1510K、1510L、1510M、及び/又は1510R)を受信した後に、非地上波ネットワークを介した通信が試みられたという判定に従って、(又は任意選択的に、通信が送信された)(例えば、コンピュータシステムによって、及び/又は外部コンピュータシステムによって)コンピュータシステムは、(例えば、表示)(例えば、コンピュータシステム及び/又は外部コンピュータシステム上)非地上波ネットワークを介して通信が試みられた旨の通信未遂通知(例えば、1524B1)(例えば、視覚的通知、テキスト通知、触覚通知、及び/又は音声通知)の出力を引き起こす。いくつかの実施形態では、通信未遂通知は、ウェイクスクリーン(例えば、ロックスクリーン)に表示される。非地上波ネットワークを介した通信の試みがなされたという判定に応じて通知を提供することにより、ユーザが認識していなかい可能性のあるコンピュータシステムによって実行された操作に関する情報をユーザに提供し、改善された視覚的フィードバックを提供する。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムはウェアラブルである(例えば、コンピュータシステムは1500Aである)。(例えば、コンピュータシステムは、ウェアラブルデバイス、時計、バンド、ストラップ、及び/又はウェアラブルデバイス上のオペレーティングシステムを含む)。ウェアラブルコンピュータシステムは、情報への便利なアクセス、及び入力を提供するための効率的な方法を提供し、これは、改善された視覚的フィードバックを提供し、動作を実行するために必要な入力の数を低減する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは車両に含まれる(例えば、コンピュータシステムは1500Cである)。(例えば、車両又はトラック、コンピュータシステムは、社内インフォテインメントであるか、又はそれを含む)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、車両内の(例えば、車両のコンソール上の)ディスプレイ上にユーザインタフェースを表示する。いくつかの実施形態では、ユーザインタフェースは、外部コンピュータシステム(例えば、有線又は無線通信リンクを介して)によって制御される。いくつかの実施形態では、ユーザインタフェースは、外部コンピュータシステムによって生成される。いくつかの実施形態では、ユーザインタフェースは、コンピュータシステムによって生成され、外部コンピュータシステム(例えば、外部コンピュータシステムは、コンピュータシステムと協働して情報を表示する)によって提供される情報を表示する。車両内にコンピュータシステムを含むことは、ユーザが車両にあるときに非地上波ネットワークに接続するために外部コンピュータシステムを使用するためのプロンプトへの好都合なアクセスを提供し、これにより、改善された視覚的フィードバックが提供され、動作を実行するために必要な入力の数が減少する。
いくつかの実施形態では、外部コンピュータシステムを使用して非地上波ネットワークに接続するプロンプトを提供しながら、コンピュータシステムは地上波無線通信ネットワークを介して通信を試みる。(例えば、試み続ける)(例えば、コンピュータシステム1500Aは、図15K、15M、及び/又は15Oでプロンプト1522A2を表示するが、コンピュータシステム1500A及び/又はコンピュータシステム1500Bは、セルラ通信ネットワークを介して通信しようと試みるが、コンピュータシステム1500Cは、図15AAの衛星通信ボタン1534C6を表示し、コンピュータシステム1500C及び/又はコンピュータシステム1500Bは、セルラ通信ネットワークを介して通信しようと試みる)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム及び/又は外部コンピュータシステムは、地上波無線通信ネットワークを介して通信を試みる一方で、外部コンピュータシステムを使用して非地上波ネットワークに接続するプロンプトを提供する。いくつかの実施形態では、地上波無線通信ネットワークを介して通信しようと試みること外部コンピュータシステムを使用して非地上波ネットワークに接続するようにプロンプトを提供することが、通信を開始することを求める要求が、緊急サービスとの通信を開始することを求める要求であるという判定に従って実行される。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(及び/又は任意選択的に、外部コンピュータシステム)は、通信を開始することを求める要求が緊急サービス(例えば、コンピュータシステム及び/又は外部コンピュータシステムは、緊急サービスとの通信を開始することを求める要求のためだけに、非地上波ネットワークに接続するために外部コンピュータシステムを使用するプロンプトを提供しながら、地上波無線通信ネットワークを介して通信しようと試みる。)との通信を開始することを求める要求ではないという判定に従って、非地上波ネットワークに接続するために外部コンピュータシステムを使用するプロンプトを提供しながら、地上波無線通信ネットワークを介した通信の試みを取り止める(又は試み続ける)。地上波無線通信ネットワークを介して通信しようと試みることで、コンピュータシステムは、別の通信方法のためのオプションを提供しながら、追加のユーザ入力なしに1つの通信方法(例えば、よりデータ密度の高い方法)を試み続けることができ、これにより、ユーザがアクションを実行するのに必要な入力数が減少し、ユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供される。
いくつかの実施形態では、地上波無線通信ネットワークを介して通信することを試みると、外部コンピュータシステムを使用して非地上波ネットワークに接続するようにプロンプトを提供した後、地上波無線通信ネットワークを介して通信しようとする試みが中止したという判定に従って、(例えば、通信の中止を試みるための要求に対応する入力の受信に応じて、又は時間閾値が満たされるとの判定に従って)コンピュータシステムは(例えば、更新)ユーザインタフェースを変更する(例えば、コンピュータシステム1500Aは、1522A2の表示を停止し、任意選択的に、ユーザインタフェース1506A、1508A、1514A、又は1516Aを表示する。コンピュータシステム1500Cは、衛星通信ボタン1534C6の表示を停止し、任意選択的に、ユーザインタフェース1527C、図15Uの1532C、図15Wの1532C、又は、1536Cの表示する)。地上波無線通信ネットワーク経由での通信の試みを中止たという判定に従ってユーザインタフェースを変化させることは、コンピュータシステム及び/又は外部コンピュータシステムがもはや地上波無線通信ネットワーク経由の通信の試みていないというフィードバックをユーザに提供し、地上波無線通信ネットワークを介して通信する試みを再開始するために更なるユーザ入力が必要になることをユーザに示し、これは、改善された視覚的フィードバックを提供し、必要な入力の数を低減することをユーザに示す。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム及び/又は外部コンピュータシステムは、地上波無線通信ネットワークを介した通信の試みを中止することを求める要求に対応するユーザ入力を検出したことに応じて、地上波無線通信ネットワークを介して通信しようと試みることを中止する。いくつかの実施形態では、ユーザインタフェースを変化させることは、地上波無線通信ネットワークを介して通信する試みを中止することを求める要求に対応するユーザ入力を検出したことに応じて実行される。いくつかの実施形態では、ユーザインタフェースを変化させることは、ユーザインタフェースの1つ以上の要素(例えば、通知、プロンプト、テキスト、及び/又はグラフィカルインジケーション)を変化させることを含む。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム及び/又は外部コンピュータシステムは、通信を開始することを求める要求を受信した後、又はプロンプトを所定の時間提供した後、所定の時間量など、時間閾値を満たすという判定に従って、地上波無線通信ネットワークを介して通信しようと試みることを中止する。いくつかの実施形態では、ユーザインタフェースを変化させることは、選択されると、コンピュータシステム及び/又は外部コンピュータシステムに、地上波無線通信ネットワーク経由で(例えば、電話又は再ダイヤル緊急サービスを呼び出すか、又は再ダイヤル緊急サービスに)通信することを試みるオプションを表示することを含む。いくつかの実施形態では、ユーザインタフェースを変化させることは、選択されたときに、コンピュータシステム及び/又は外部コンピュータシステムに地上波無線通信ネットワーク経由で(例えば、電話又は再ダイヤル緊急サービス)通信を試みるオプションで、電話終了オプション及び/又は却下オプションを置き換えることを含む。
いくつかの実施形態では、プロンプト(例えば、1522A2及び/又は1534C6)を提供して、外部コンピュータシステムを使用して、非地上波ネットワークに接続し、(例えば、試みを継続する)地上波無線通信ネットワークを介して通信することを試みて、コンピュータシステムは、ユーザ入力(例えば、1510I、回転可能な入力機構1505Aの押下、回転可能な入力機構1505Aの回転、及び/又は入力1510Aなどのハードウェアボタン1507Aの押下)を検出する(例えば、タップジェスチャ)又は他の選択入力却下オプション、及び/又は音声コマンド)外部コンピュータシステムを使用して非地上波ネットワークに接続するようにプロンプトを却下することを求める要求に対応し、外部コンピュータシステムを使用して非地上波ネットワークに接続するプロンプトを却下するように求める要求に対応するユーザ入力を検出したことに応じて、コンピュータシステムが、電話ユーザインタフェース(例えば、図15U又は15Wの1506A、1516A、又は1532C)を表示する、(例えば、電話アプリケーションのユーザインタフェース及び/又は電話ユーザインタフェース)。いくつかの実施形態では、電話ユーザインタフェースは、地上波無線通信ネットワークを介して通信する試みが(例えば、コンピュータシステム及び/又は外部コンピュータシステムによって)行われている旨のインジケーションを含む。いくつかの実施形態では、電話ユーザインタフェースは、電話発信をコントロールするためのオプションを含む(例えば、電話の電話を終了する、及び/又は電話を開始することを試みる)、ミュート機能をコントロールして、キーパッドを表示する、及び/又は連絡可能なユーザを閲覧及び/又は選択するためのスピーカ機能をコントロールする。いくつかの実施形態では、電話ユーザインタフェースは、非地上波ネットワークに接続するために外部コンピュータシステムを使用するようにプロンプトを提供する前に表示される(例えば、電話ユーザインタフェースは、外部コンピュータシステムを使用して非地上波ネットワークに接続することを促すプロンプトを却下することを求める要求に対応するユーザ入力を検出したことに応じて再表示される)。いくつかの実施形態では、外部コンピュータシステムを使用して非地上波ネットワークに接続するプロンプトを却下する要求に対応するユーザ入力を検出したことに応じて、コンピュータシステム及び/又は外部コンピュータシステムは、地上波無線通信ネットワークを介して通信しようとする試みを停止する。いくつかの実施形態では、外部コンピュータシステムを使用して非地上波ネットワークに接続するプロンプトを却下することを求める要求に対応するユーザ入力を検出したことに応じて、コンピュータシステム及び/又は外部コンピュータシステムは、非地上波ネットワークに接続するために外部コンピュータシステムを使用することを促すプロンプトを却下するオプションの表示を停止する。非地上波ネットワークに接続するための外部コンピュータシステムを使用することを促すプロンプトを却下する要求に対応するユーザ入力を検出したことに応じて電話ユーザインタフェースを表示することにより、地上波無線通信ネットワークを介して通信する試みの状況をユーザに通知し、地上波無線通信ネットワーク経由で(緊急サービス又は別のエンティティで)の通信の開始を試みる(再び試みる)能力への迅速なアクセスをユーザに提供し、ユーザに改善された視覚的フィードバックを提供するユーザを提供し、動作を実行するために必要な入力の数を減らす。
いくつかの実施形態では、地上波無線通信ネットワークを介して通信しようと試みることは通信を開始する要求を受信したことに応じて自動的に(例えば、ユーザ入力なし)、地上波無線通信ネットワーク(例えば、1510A、1510B、1510C、1510D、1510E1、1510E2、1510E3、1510I、1510J、1510K、1510L、1510M、及び/又は1510R)を介して、通信を開始することを個々視ることを含み、(例えば、電話及び/又は試験メッセージ)(又は任意選択的に)地上波無線通信ネットワークを介して通信することを試みた後、外部コンピュータシステムを使用して非地上波ネットワークに接続するようにプロンプト(例えば、1522A2及び/又は1534C6)を提供しながら、電話ユーザインタフェース(例えば、1505B又は1520B)が、外部コンピュータシステム(例えば、1500B)によって表示される。いくつかの実施形態では、電話ユーザインタフェースは、地上波無線通信ネットワークを介して通信する試みが(例えば、コンピュータシステム及び/又は外部コンピュータシステムによって)行われている旨のインジケーションを含む。電話ユーザインタフェースは、電話通話を制御(例えば、電話通話を終了及び/又は電話通話を開始することを試みる)、スピーカ機能を制御する、ミュート機能を制御する、キーパッドを表示する、並びに/又は連絡可能ユーザを閲覧する及び/若しくは選択するオプションを含む。地上波無線通信ネットワークを介して通信を開始することを自動的に試み、電話ユーザインタフェースを表示することは、ユーザ入力を必要とせずに通信を可能にし、これは、ユーザが地上波無線ネットワークを介して通信を開始するためにユーザ入力を提供することができない緊急事態において有益であり得、改善された視覚的フィードバックを提供し、動作を実行するために必要な入力の数を減らす。
いくつかの実施形態では、通信を開始する要求を受信したことに応じて(例えば、1510A、1510B、1510C、1510D、1510E1、1510E2、1510E3、1510I、1510J、1510K、1510L、1510M、及び/又は1510R)、外部コンピュータシステム(例えば、1500B)が地上波無線通信ネットワークに接続されていないという判定に従って、コンピュータシステムは、選択されると、出力生成コンポーネントを介して、オプション(例えば、1534C6)を表示する。(例えば、オプション上のタップジェスチャを介して)、プロセスを開始する(例えば、コンピュータシステム及び/又は外部コンピュータシステム上)通信する(例えば、テキストメッセージ、インスタントメッセージ、音声メッセージ、及び/又は電子メールを送信すること)非地上波ネットワーク経由で(例えば、コンピュータシステム及び/又は外部コンピュータシステムを使用する)。いくつかの実施形態では、地上波ネットワークに接続するために外部コンピュータシステムを使用するプロンプトは、選択されると、非地上波ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始するオプションを含む。通信を開始することを求める要求を受信したことに応じて、及び外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されていないという判定に従って、非地上波ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始するオプションを表示することは、通話又は他の形態の通信と比較してデータ集約性が低い方法を使用して通信を開始するオプションをユーザに提供し、これは、コンピュータシステムが他の形態の通信を介して通信することができない状況で有益であり、改善された視覚的フィードバックを提供し、動作を実行するために必要な入力の数を減らす。
いくつかの実施形態では、通信を開始することを求める要求は、コンピュータシステムのユーザが(例えば、図15Hを参照して説明したように)転倒したことを示すデータを含む。いくつかの実施形態では、通信を開始することを求める要求を受信したことに応じて、コンピュータシステムは自動的に(例えば、ユーザ入力なし)(例えば、地上波無線通信ネットワーク及び/又は非地上波無線通信ネットワークを介して)所定のエンティティと通信をこ試みる(例えば、図15Hを参照して説明されるように、指定された緊急連絡先などの、911、緊急サービス、及び/又は1つ以上の所定の連絡可能なエンティティ)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、コンピュータシステムの動きを検出するように構成された1つ以上の動きセンサ(例えば、加速度計及び/又はジャイロスコープ)と通信している。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム(又はユーザに関連付けられた別のデバイス)の動き(例えば、検出された速度及び/又は加速度)が動きの基準のセットを満たす(例えば、閾値速度及び/又は加速度以上である)ときに、ユーザが転倒したという判定がなされる。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、ユーザが転倒したことを判定するために使用できる1つ以上の生体認証センサ(例えば、心拍数センサ及び/又は血中酸素モニタ)と通信している。いくつかの実施形態では、通信を開始することを求める要求を受信したことに応じて、及び通信を自動的に試みる前に、コンピュータシステムは、カウントダウン(例えば、コンピュータシステムが自動的に通信を試みるまでの時間量の数値カウントダウン)を表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、カウントダウンと同時に、カウントダウンをキャンセルするための選択可能なオプションを表示する(例えば、カウントダウンをキャンセルするオプションがカウントダウン終了前に選択される場合、コンピュータシステムは自動的に通信を試みることはない)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、カウントダウンを表示し、カウントダウンをキャンセルするためのオプションを表示し、及び/又はコンピュータシステムのユーザが転倒したという判定に従って自動的に通信を試みる。ユーザが転倒したことを検出したことに応じて自動的に通信を試みることにより、ユーザが負傷及び/又はコンピュータシステムと対話できないとき(例えば、ユーザが通信を開始できないとき)に、ユーザに通信手段が提供され、これによって、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、自動的に所定のエンティティと通信しようと試みる後、メッセージが非地上波ネットワーク経由で自動的に送信されたという判定に従って、(例えば、1つ以上の衛星経由で)コンピュータシステム(例えば、1500A、1500B、及び/又は1500C)は、インジケーション(例えば、1524B1、1526B3、及び/又は1536C2)を表示する。(例えば、概要ユーザインタフェース、通知、テキスト、及び/又はグラフィカル)メッセージが、非地上波ネットワーク経由で自動的に送信された。いくつかの実施形態では、メッセージが非地上波ネットワーク経由で自動的に送信された旨のインジケーションは、(例えば、メッセージが非地上波ネットワーク経由で自動的に送信されたという判定に従って)外部コンピュータシステムに表示される。いくつかの実施形態では、メッセージが非地上波ネットワーク経由で自動的に送信されたというインジケーションを表示することは、メッセージに含まれた情報(例えば、場所、医療情報、及び/又は識別情報)の概要を表示することを含む。メッセージが非地上波ネットワークを介して自動的に送信されたという判定に従って、メッセージが非地上波ネットワークを介して自動的に送信されたというインジケーションを表示することにより、メッセージに関する情報をユーザに提供し、通信の試み(例えば、緊急サービスへの電話の試み)が必要又は望まれなかった場合にユーザが改善措置を取ることを可能にし、及び/又はユーザが追加情報を提供することを可能にし、ユーザに対する視覚的フィードバックを改善する。
いくつかの実施形態では、(又は任意選択的に、通信を開始することを求める要求を受信することであって、コンピュータシステムが、出力生成コンポーネントを介して、選択可能なサウンドオプション(例えば、1536C3)を表示することと、(例えば、ボタン、アフォーダンス、及び/又はグラフィカルインジケーション)これは、選択されると、外部コンピュータシステムにオーディオを出力させる(例えば、図15ADに示すように)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されていないという判定に従って、選択可能なサウンドオプションを表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、非地上波ネットワークに接続するために外部コンピュータシステムを使用するプロンプトと同時に選択可能なサウンドオプションを表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、非地上波ネットワークに接続するために外部コンピュータシステムを使用するプロンプトの選択を検出したことに応じて、選択可能なサウンドオプションを表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、選択可能なサウンドオプションを、選択された場合にコンピュータシステム及び/又は外部コンピュータシステムに地上波無線通信ネットワークを介して所定のエンティティへの電話を試みる(又は再び試みる)ようにするオプション(例えば、再度の電話オプション)と同時に表示する。選択可能なサウンドオプションを表示することで、ユーザが外部コンピュータシステムの位置を特定する手法を提供、これによってユーザが外部コンピュータシステムの位置を特定するのに必要な時間が短縮され、ユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供される。
いくつかの実施形態では、通信を開始することを求める要求を受信した後、コンピュータシステムは、地上波無線通信ネットワーク経由で、及び試みた後に通信しようと試みる。(例えば、正常に)地上波無線通信ネットワークを介して通信するために、コンピュータシステムは、出力生成コンポーネントを介して、選択可能な電話オプション(例えば、1522A3及び/又は1536C4)を表示することと、(例えば、ボタン、アフォーダンス、及び/又はグラフィカルインジケーション)選択されると、試みを開始する(例えば、別の試み)地上波無線通信ネットワークを介して通信する。いくつかの実施形態では、選択可能な電話オプションは、外部コンピュータシステムを使用して非地上波ネットワークに接続するプロンプトと同時に表示される。地上波無線通信ネットワーク経由の通信を試みた後の選択可能な電話オプションを表示することにより、地上波無線通信ネットワーク(好ましい通信方法であり得る)を介して通信を再び試みるための効率的な手段がユーザに提供され、ユーザへの視覚的フィードバックを改善し、動作を実行するために必要な入力の数を減らす。
いくつかの実施形態では、外部コンピュータシステムを使用して非地上波ネットワークに接続するプロンプトを提供することは、通信を開始することを求める要求が、既定のエンティティとの通信を開始することを求める要求を含むという判定に従って実行される。(例えば、コンピュータシステムに関連付けられたユーザが緊急連絡先として指定されている)(例えば、コンピュータシステム1500Aは、図15Iの911に呼び出されるプロンプト1522A2を表示する)(例えば、緊急サービス又は連絡可能ユーザ)。いくつかの実施形態では、通信を開始することを求める要求を受信したことに応じて、外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されておらず、通信を開始することを求める要求が既定のエンティティとの通信を開始することを求める要求を含まないという判定に従って、コンピュータシステムは、非地上波ネットワークに接続するために外部コンピュータシステムを使用するようにプロンプトを提供することを取り止める。(例えば、コンピュータシステム1500Aは、図15Aで呼び出された数のプロンプト1522A2を表示しない)(例えば、コンピュータシステムは、外部コンピュータシステムを使用して、既定のエンティティとの通信を開始することを求める要求に応じてのみ、非地上波ネットワークに接続するプロンプトを提供する)。通信を開始することを求める要求が既定のエンティティとの通信を開始することを求める要求を含むか否かに基づいて、外部コンピュータシステムを使用して非地上波ネットワークに接続することを促すプロンプトを提供する(又は提供を取り止める)ことは、状況的に適切なときにプロンプトを提供し、通常の状況下で関連性が低いオプションでユーザの注意をそらすことを避けることを含み、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行され、ユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供される。通信を開始することを求める要求が、予め定義されたエンティティ(例えば、緊急サービス)との通信を開始することを求める要求を含まない場合、非地上波ネットワークに接続するために外部コンピュータシステムを使用するプロンプトを提供することを取り止めることは、帯域幅が制約されている場合に帯域幅の非緊急使用を低減し、これは、十分な帯域幅が緊急通信に利用可能になる可能性を高める。
いくつかの実施形態では、非地上波ネットワークに接続するために外部コンピュータシステムを使用することを促すプロンプト(例えば、1522A2及び/又は1534C6)を提供することは、外部コンピュータシステム(例えば、1500B)が非地上波ネットワーク(例えば、外部コンピュータシステムは、外部コンピュータシステムが非地上波ネットワークに接続し、非地上波ネットワークを介して通信することを可能にするハードウェア及び/又はソフトウェアを含む。)に接続することができる(又は、任意選択的に、通信するステップは、)という判定に従って実行される。いくつかの実施形態では、通信を開始することを求める要求の受信に応じて、外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されておらず、外部コンピュータシステムが非地上波ネットワークに接続することができる(又は、任意選択的に、通信するステップは、)という判定に従って、コンピュータシステムは、非地上波ネットワークに接続するために外部コンピュータシステムを使用することを促すプロンプトの提供を取り止める(例えば、コンピュータシステムは、外部コンピュータシステムが非地上波ネットワークに接続すること、及び/又は非地上波ネットワークを介して通信することができる場合にのみ、非地上波ネットワークに接続するために外部コンピュータシステムを使用するプロンプトを提供する。)。外部コンピュータシステムが非地上波ネットワークに接続することができるか否かに基づいて、外部コンピュータシステムを使用して非地上波ネットワークに接続することを促すプロンプトを提供する(又は提供することを取り止める)ことは、状況的に適切なときにプロンプトを提供し、外部コンピュータシステムの能力に基づいて利用できないオプションでユーザの注意をそらすことを避けることを含み、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行され、ユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供される。
方法1600に関して上述したプロセス(例えば、図16)の詳細はまた、上述した方法にも類似の方式で適用可能であることに留意されたい。例えば、方法700、800、1000、1200、1400、1800、2000及び/又は2200は、方法1600を参照して上述した様々な方法の特性のうちの1つ以上を任意選択的に含む。例えば、方法700、800、1000、1200、及び/又は1400は、方法1600に記載されている更新された通信を開始するための技術を任意選択的に含む。例えば、方法1800は、メッセージングアプリケーションから方法1600に従って通信を開始することができる。例えば、方法1600に記載されている更新された通信の開始は、方法2000において代替通信ネットワーク試験モードでシミュレートすることができる。例えば、方法1600に記載されている通信の開始は、方法2200におけるユーザインタフェースオブジェクトに対応するプロセスであり得る。簡潔にするために、これらの詳細は、以下で繰り返さない。
図17A~17Rは、いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワークを介して通信を開始するための例示的なユーザインタフェースを示す。これらの図におけるユーザインタフェースは、図18におけるプロセスを含む、後述のプロセスを説明するために使用される。いくつかの実施形態では、代替通信ネットワークを介して通信を開始及び/又は完了することは、図7、図8、及び/又は図10を参照して説明された方法(例えば、方法700、800、及び/又は1000)のうちの1つ以上を実行することを含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の選択、要求、及び/又は入力のうちのいずれか(例えば、1750a~1750z)は、タッチ入力(例えば、タップジェスチャ及び/又はスワイプジェスチャ)であるか、又はそれを含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の選択、要求、及び/又は入力(例えば、1750a~1750z)のいずれかは、音声入力(例えば、ユーザインタフェース要素を選択するための音声コマンド、又は特徴をアクティブ化するか、又はユーザインタフェース要素に関連付けられた特徴若しくは機能などの機能をアクティブ化するための音声コマンド)である。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の選択、要求、及び/又は入力(例えば、1750a~1750z)のいずれかは、エアジェスチャ(例えば、ユーザインタフェース要素を選択するためのエアジェスチャ、又は特徴をアクティブ化するか、又はユーザインタフェース要素に関連付けられた特徴若しくは機能などの機能をアクティブ化するためのエアジェスチャ)である。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の選択、要求、及び/又は入力(例えば、1750a~1750z)のいずれかは、ハードウェアデバイス(例えば、ボタン、回転可能な入力機構、回転可能且つ押下可能な入力機構、マウスボタン、リモートコントロールのボタン、及び/又はジョイスティック)の作動(例えば、押す、回る、及び/又は動かす)であるか、又はそれを含む。いくつかの実施形態では、本明細書で選択されるものとして説明されるユーザインタフェース要素(例えば、アイコン、アフォーダンス、ボタン、及び/又は選択可能なオプション)のいずれかは、ユーザインタフェース要素がフォーカスされている(例えば、強調表示、太字表示、白抜き表示、他のユーザインタフェース要素と視覚的に区別されている、及び/又は、カーソルの近くに配置されている)間にハードウェアデバイスをアクティブ化させることによって選択される。
図17A~図17Rは、例えば、図6Aを参照して上述したコンピュータシステム600を示す。特に、図17C~図17Fは、コンピュータシステム600がセルラサービスを有する実施形態を示し、図17G~図17Rは、セルラ状況インジケータ1701によって示すように、コンピュータシステム600がセルラサービスを有しない実施形態を示す。
図17Aにおいて、コンピュータシステムは、メッセージングアプリケーションアイコン1700aを含む対応するアプリケーションをアクティブ化するための選択可能なアプリケーションアイコンを含むホーム画面1700を表示する。メッセージングアプリケーションアイコン1700aの選択1750aを検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、図17Bに示すように、メッセージングアプリケーションのユーザインタフェース1702を表示する。ユーザインタフェース1702は、コンピュータシステム600と関連付けられたユーザと1つ以上の他のエンティティとの間の新しいメッセージオプション1702a及びメッセージング会話のリスト(例えば、以前及び/又は既存のメッセージング会話)を含む。ユーザインタフェース1702におけるメッセージング会話のリストは、緊急サービスとのメッセージ会話に対応する会話項目1702b、911(例えば緊急番号)とのメッセージ会話に対応する会話項目1702c、非緊急サービス又は番号(例えば、トレバ-と命名された連絡可能なユーザ)とのメッセージ会話に対応する会話項目1702dを含む。
新しいメッセージオプション1702aの選択1750bを検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、図17Cに示すように、新しいメッセージを送信するための新しいメッセージインタフェース1704を表示する。新しいメッセージインタフェース1704は、レシピアントフィールド1704a、新しいメッセージのコンテンツ(例えば、テキスト、画像、及び/又はアイコン)を入力するためのメッセージ作成フィールド1704c、メッセージ作成フィールド1704cに入力されたコンテンツを含むメッセージを送信するための送信オプション1704d、及びメッセージ作成フィールド1704cに入力するテキストを選択するためのキーボード1704eを含む。図17Cにおいて、ユーザは、(例えば、キーボード1704eのキー「9」及び「1」上の入力1750x及び1750yを介して)レシピアントフィールド1704aに緊急番号(例えば、911、又は他のローカル緊急番号)を入力した。いくつかの実施形態では、図17Cに示すように、レシピアントフィールド1704aへの緊急番号の入力に応じて、コンピュータシステム600は、緊急番号がレシピアントフィールド104aに入力されたため、緊急サービスに対応するレシピアント提案1704bを表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、レシピアントフィールド1704aに入力されている緊急番号に応じて、緊急サービスを提案されたレシピアント(例えば、レシピアント提案1704b)として表示しない。
図17Cのメッセージ作成フィールド1704cの選択1750gを検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、図17Dに示すように、緊急番号とのメッセージ会話を表示する。メッセージ領域1706は、コンピュータシステム600と関連付けられたユーザからコンピュータシステム600に関連付けられた緊急番号へのメッセージ1706b及び緊急番号からコンピュータシステム600に関連付けられたユーザへのメッセージ1706cを含む、
、コンピュータシステム600と911に関連付けられたユーザとの間の以前のメッセージを含む。時間インジケータ1706aは、メッセージ1706bが送信された時間を示す。新しいメッセージインタフェース1704では、ユーザは、メッセージ作成フィールド1704cにメッセージを生成するためにユーザキーボード1704eを使うことができ、送信オプション1704dを選択して、メッセージを緊急番号に送信することができる。
図17Eを参照すると、コンピュータシステム600は、(例えば、メッセージングアプリケーション又は緊急メッセージングアプリケーションの)ユーザインタフェース1708を表示し、これは、緊急サービスとコンピュータシステム600と関連付けられたユーザとの間のメッセージ会話を含む。いくつかの実施形態では、ユーザインタフェース1708は、メッセージングインタフェース602T、報告インタフェース602U、メッセージングインタフェース902K、メッセージングインタフェース902L、メッセージングインタフェース902M、メッセージングインタフェース902N、及び/又は報告インタフェース1526Bである(又はそれを含む)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、緊急サービスに対応するレシピアント提案1704bの図17Cの選択1750fを検出したことに応じて、ユーザインタフェース1708を表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、コンピュータシステム600がセルラサービスを有するときに、緊急サービスに対応する会話項目1702bの図17Bの選択1750cを検出したことに応じて、図17Eに示されるようなユーザインタフェース1708を表示する。
図17Eにおいて、ユーザインタフェース1708は、テキスト緊急番号オプション1710aを含み、緊急番号オプション1710bに電話をかける。緊急番号電話オプション1710bの選択を検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、緊急番号(例えば、911又は他の緊急番号)への電話を開始する。テキスト緊急番号オプション1710aの選択1750hを検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、テキストメッセージを緊急番号に送信するためのプロセスを開始する。例えば、いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、テキスト緊急番号オプション1710aの選択1750hを検出したことに応じて、緊急番号への新しいテキストメッセージを開始する(例えば、図17Dに示すように、緊急番号で予め入力されたレシピアントフィールドを有する新規メッセージインタフェース1704を表示し、任意選択的に、911との以前のメッセージ会話1706を表示する)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600がセルラサービスを有する場合、ユーザインタフェース1708は、メッセージ作成フィールド1708b、送信オプション1708c、及び任意選択的に、キーボード1706d(例えば、図17Iに示すように)を含む。
いくつかの実施形態では、図17Fに示すように、テキスト緊急番号オプション1710aの選択1750hの検出に応じて、コンピュータシステム600は、メッセージ領域1712a、メッセージ作成フィールド1712b、メッセージ送信オプション1712c、及びキーボード1712dを備えたメッセージングアプリケーションのユーザインタフェース1712を表示する。メッセージ領域1712aは、コンピュータシステム600に関連付けられたユーザから911へのメッセージ1706b、及び911からコンピュータシステム600に関連付けられたユーザへのメッセージ1706c(例えば、メッセージ領域1706と同じメッセージ)を含む。ユーザインタフェース1712では、ユーザはキーボード1712dを使用してメッセージ作成フィールド1712bにメッセージを生成し、送信オプション1712bを選択してメッセージを911に送信することができる。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、会話項目1702cの図17Bの選択1750dを検出したことに応じて、ユーザインタフェース1712を表示する。
図17Gは、セルラ状況インジケータ1701によって示すように、コンピュータシステム600がセルラサービスを有しない実施形態を示す。いくつかの実施形態では、図17Gに示すように、コンピュータシステム600がセルラ接続を有しない場合、新しいメッセージインタフェース1704のレシピアントフィールド1704aへの緊急番号(例えば、911)の入力に応じて(例えば、キーボード1704eのキー「9」及び「1」上の入力1750x及び1750yをそれぞれ介して)、コンピュータシステム600は、緊急サービス及び緊急番号電話オプション1704fに対応するレシピアント提案1704bを表示する(例えば、緊急番号がレシピアントフィールド1704aに入力され、コンピュータシステム600がセルラ接続を有しないため)。緊急番号オプション1704fは、コンピュータシステム600がセルラネットワークの接続を試みていることを示す(例えば、「サービスを探しています...」)。いくつかの実施形態では、緊急番号電話オプション1704fの選択を検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、(例えば、図6Eに示すように)緊急番号への電話を開始しようと試みる。
図17Gにおいて、コンピュータシステム600は、メッセージ作成フィールド1704cの選択1750rを検出する。図17Hに示すように、メッセージ作成フィールド1704cの選択1750rの検出に応じて、コンピュータシステム600は、時間インジケータ1706a及びコンピュータシステム600に関連付けられたユーザから緊急番号へのメッセージ1706b及び緊急番号からコンピュータシステム600に関連付けられたユーザへのメッセージ1706cを含むメッセージ領域1706を表示する(例えば、図17Dに記載するように)。コンピュータシステム600に、図17Hのセルラサービス(例えば、標準通信及び/又は緊急通信のための)がないため、コンピュータシステム600は、衛星オプション1706dを介して(例えば、メッセージ領域1706において)接続する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、メッセージ領域1706が最初に表示されたときに、(例えば、図17Gにおいて、メッセージ作成フィールド1704cの選択1750rを検出したことに応じて)衛星オプション1706dを介して接続を表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、コンピュータシステム600がセルラサービスを有しない場合に、ユーザが緊急番号にメッセージを送信しようと試みるとき(例えば、メッセージ作成フィールド1704c(キーボード1704eの入力1750uなど)のコンテンツの選択、及び/又は送信オプション1704dの選択1750tを検出したことに応じて)、衛星オプション1706dを介して接続する。
いくつかの実施形態では、図17Iに示すように、衛星オプション1706dを介した接続の選択1750jの検出に応じて、コンピュータシステム600は、衛星通信ネットワーク経由で緊急サービスにメッセージを送信するためのユーザインタフェース1708を表示する。ユーザインタフェース1708は、緊急サービスとコンピュータシステム600と関連付けられたユーザとの間のメッセージ会話を含む。いくつかの実施形態では、ユーザインタフェース1708は、メッセージングインタフェース602T、報告インタフェース602U、メッセージングインタフェース902K、メッセージングインタフェース902L、メッセージングインタフェース902M、メッセージングインタフェース902N、及び/又は報告インタフェース1526Bである(又はそれを含む)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、セルラサービスを有しないため、ユーザインタフェース1708は、メッセージ作成フィールド1708b、送信オプション1708c、及びキーボード1706d(例えば、図17Eを参照して上述したように、テキスト緊急番号オプション1710a及び/又は緊急番号電話オプション1710bの代わりに)を含む。図17Iに示されるユーザインタフェース1708において、ユーザは、ユーザキーボード1708dに、メッセージ作成フィールド1708bにメッセージを生成し、送信オプション1708cを選択して、メッセージを緊急サービスに送信することができる。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、コンピュータシステム600がセルラサービスを有しないときに、緊急サービスに対応する会話項目1702bの図17Bの選択1750cを検出したことに応じて、図17Iに示されるようなユーザインタフェース1708を表示する。
図17Jを参照すると、コンピュータシステム600は、(例えば、図17Fを参照して上述した)メッセージングアプリケーションのユーザインタフェース1712を表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、コンピュータシステム600がセルラサービスを有しないときに、図17Bの会話項目1702cの選択1750dの検出に応じて、図17Jに示されるようなユーザインタフェース1712を表示する。
図17Jにおいて、コンピュータシステム600が(例えば、図17Fとは対照的に)セルラサービスを有しないため、ユーザインタフェース1712は、衛星オプション1706dを介して(例えば、メッセージ領域1712内に)接続することを含む。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、ユーザインタフェース1712が最初に表示されるとき(例えば、コンピュータシステム600がセルラサービスを有しないときに、図17Bの会話項目1702cの選択1750dの検出に応じて)、衛星オプション1706d経由の接続を表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、コンピュータシステム600がセルラサービスを有しないときに、ユーザが緊急番号にメッセージを送信しようと試みるとき(例えば、メッセージ作成フィールド1712b(キーボード1712dの入力1750v)にコンテンツの選択及び/又は送信オプション1712cの選択1750sを検出したことに応じて)、衛星オプション1706d経由した接続を表示する。
いくつかの実施形態では、衛星オプション1706dを経由した接続の選択1750kの検出に応じて、コンピュータシステム600は、図17Iを参照して示され説明されるように、緊急サービスにメッセージを送信するためのユーザインタフェース1708を表示する。
いくつかの実施形態では、衛星オプション1706dを介した接続の選択(例えば、図17Hの選択1750j又は図17Jの選択1750k)を検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、緊急サービスに送信される、及び/又はコンピュータシステム600を、例えば、非地上波無線通信ネットワーク(例えば、衛星通信ネットワーク)などの代替通信ネットワークに接続するための通信を生成するためのプロセスを開始する。例えば、衛星オプション1706dを経由した接続の選択を検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、図6M~図6Yに記載されるプロセス、方法800、図9C~図9Uに記載されるプロセス、及び/又は方法1000を実行する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、コンピュータシステム600がセルラサービスを有しないときに、図17Bの会話項目1702cの選択1750dを検出したことに応じて、図6M~図6Yに記載されているプロセス、方法800、図9C~図9Uに記載されているプロセス、及び/又は方法1000を実行する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、コンピュータシステム600がセルラサービスを有しないときに、緊急番号(例えば、図17Hの送信オプション1704dの選択1750t及び/又は図17Jの送信オプション1712cの選択1750s)にメッセージを送信する試みを検出したことに応じて、図6M~図6Yに記載されたプロセス、方法800、図9C~図9Uに記載されたプロセス、及び/又は方法1000を実行する。
いくつかの実施形態では、図17Jの衛星オプション1706dを介した接続の選択1750kの検出に応じて、コンピュータシステム600は、図17Kに示すように、代替通信ネットワーク経由で送信される通信を生成するための報告インタフェース1714を表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、図17Hの衛星オプション1706dを介した接続の選択1750jに応じて、報告インタフェース1714を表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600がセルラサービスを有しない場合、コンピュータシステムは、図17Bの会話項目1702cの選択1750dの検出に応じて、報告インタフェース1714を表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600がセルラサービスを有しない場合、コンピュータシステムは、緊急番号(例えば、図17Hの送信オプション1704dの選択1750t及び/又は図17Jの送信オプション1712cの選択1750s)にメッセージを送信する試みを検出したことに応じて、報告インタフェース1714を表示する。
いくつかの実施形態では、報告インタフェース1714は、(例えば、図6Mを参照して説明したように)報告インタフェース602M(例えば、その特徴を含む)である。図17Kにおいて、報告インタフェース1714は、オプションセット1714aからのオプションの選択を介して、緊急事態オプションのタイプの選択を受信するためのインタフェースを含む。オプションセット1714aは、様々なタイプのエメジェント(例えば、車両問題、病気/負傷、犯罪、行方不明又は閉じ込め、及び火災)に対する選択可能なオプションを含む。緊急事態のタイプ(例えば、オプションセット1714aのオプション)の選択を受信したことに応じて、緊急事態のタイプは、緊急サービスに送信される通信に含まれる。例えば、オプションセット1714aは、行方不明又は閉じ込めオプション1714a1を含む。
行方不明又は閉じ込めオプション1714a1上の選択1750lを検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、図17Lに示すように、報告インタフェース1716を表示する。報告インタフェース1716は、選択された緊急事態のタイプに関する追加情報を提供するためのオプションセット1716aを含む。例えば、図17Lに示すように、オプションセット1716aは、救助必要者を選択するためのオプションを含む。
複数の人々オプション1716a1の選択1750mを検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、図17Mの概要インタフェース1718に示すように、緊急サービスに送信されるべき通信のために選択されたコンテンツの概要1718aを表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、概要インタフェース1718を表示する前に通信に含むコンテンツのための1つ以上の追加のオプションセットを表示する。いくつかの実施形態では、概要インタフェース1718は、概要インタフェース602R及び/又は概要インタフェース602Sである(又は類似している、又はそれらの特徴を含む)。
図17Mの送信レポートオプション1718bの選択1750n又はタイマ1718cの満了を検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、概要インタフェース1718に要約された通信を送信するためのプロセスを開始する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600が代替通信ネットワークに接続されている場合、コンピュータシステム600は、図17Mの送信レポートオプション1718bの選択1750n又はタイマ1718cの満了を検出したことに応じて、通信の送信を開始する(例えば、図17Pを参照して説明したユーザインタフェース1722を表示する)。
いくつかの実施形態では、図17Nに示すように、コンピュータシステム600は、コンピュータシステム600が代替通信ネットワークに方向付けしていない及び/又はそれに接続されていない場合、コンピュータシステム600を代替通信ネットワークに方向付けする及び/又はコンピュータシステム600を代替通信ネットワークに接続するためのプロセスを開始する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600を代替通信ネットワークに方向付けする及び/又はコンピュータシステム600を代替通信ネットワークに接続するためのプロセスは、図9C~図9Q及び/又は方法1000で説明したプロセスである(又はその特徴を含む)。
例えば、いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600が代替通信ネットワークに方向付けされていない場合、コンピュータシステム600は、図17Nに示すように、方向付けインタフェース1720を表示する。例えば、コンピュータシステム600が代替通信ネットワークに方向付けられていない場合、コンピュータシステム600は、図17Mの送信レポートオプション1718bの選択1750n又はタイマ1718cの満了を検出したことに応じて、図17Nに示されるような方向付けインタフェース1720を表示する。
いくつかの実施形態では、方向付けインタフェース1720は、コンピュータシステム600と代替通信ネットワークとの間の方向付け及び/又は接続、コンピュータシステム600と代替通信ネットワークとの間の任意の障害物、代替通信ネットワーク(例えば、1つ以上の衛星の位置及び/又は衛星が圏内にあるかどうか)の利用可能性に応じて、方向付けインタフェース902C、方向付けインタフェース902D、方向付けインタフェース902E、方向付けインタフェース902F、方向付けインタフェース902G、方向付けインタフェース902H、方向付けインタフェース902I、方向付けインタフェース902J、方向付けインタフェース902O、方向付けインタフェース902O1、及び/又は方向付けインタフェース902Pである(又はその特徴を含む)。例えば、いくつかの実施形態では、方向付けインタフェース1720は、図9C~図9J及び図9O~図9Pを参照して説明した方向付け要素909を含む。
図17Nにおいて、方向付けインタフェース1720は、方向付け要素1720a、接続状況インジケータ1720b、及び接続情報1720cを含む。方向付け要素1720aは、コンピュータシステム600と代替通信ネットワークとの間の方向付け及び/又は接続状況のグラフィカル表現を提供する。いくつかの実施形態では、方向付け要素1720aは、グラフィカル要素931である(又はグラフィカル要素931の特徴を含む)。接続状況インジケータ1720bは、コンピュータシステム600と代替通信ネットワークとの間の接続状況(例えば、信号探し中、接続完了、接続中、不接続、接続不良、衛星圏外、及び/又は衛星が圏外へ移動中)のテキストインジケーションを提供する。接続情報1720cは、代替通信ネットワークに接続する(又は接続されている)接続状況及び/又は命令に関する追加情報を含む。いくつかの実施形態では、接続状況インジケータ1720b及び/又は接続情報1720cは、コンピュータシステム600と代替通信ネットワークとの間の方向付け及び/又は接続、コンピュータシステム600と代替通信ネットワークとの間の任意の障害物、及び/又は代替通信ネットワーク(例えば、1つ以上の衛星の位置及び/又は衛星が圏内にあるかどうか)の利用可能性に応じて、図9C~図9J及び図9O~図9Pを参照して説明したように、テキスト要素908C、テキスト要素908D、テキスト要素908E、テキスト要素908F、テキスト要素908G、テキスト要素908H、テキスト要素908I、テキスト要素908J、テキスト要素908O、テキスト要素908O1、及び/又はテキスト要素908Pである(又は含む)。
図17Nにおいて、接続状況インジケータ1720bによって示されるように、コンピュータシステム600は信号を探している(例えば、コンピュータシステム600は接続を試み始めたばかりである、コンピュータシステム600と衛星との間に障害物がある、及び/又は範囲内に衛星が存在しない)。したがって、方向付け要素1720aは、接続も、ユーザが取るべきアクションのインジケーションも表示せず、接続情報1720cが、メッセージを送信及び受信するために衛星を追跡するための一般的なガイダンスを提供する。
図17Oを参照すると、コンピュータシステム600は代替通信ネットワークに接続され、それに応じて方向付けインタフェース1720(方向付け要素1720a及び接続状況インジケータ1720bを含む)が更新されている。例えば、図17Oにおいて、コンピュータシステム600は、図9Jと同じ接続状態にあり、方向付けインタフェース1720は、図9Jを参照して説明された、メッセージ開始オプション1720dの表示を含む方向付けインタフェース902Jと同様である。
メッセージ開始オプション1720dの選択1750o(又は時間閾値の満了)の検出に応じて、コンピュータシステム600は、図17Pに示すように、メッセージングインタフェース1722を表示する。メッセージングインタフェース1722は、例えば、メッセージングインタフェース902Kである(又はその特徴を含む)。例えば、メッセージングインタフェース1722は、バナー1724(例えば、バナー926)、メッセージ領域1722a、メッセージ作成フィールド1722b(例えば、テキストボックス912k)、送信オプション1722c(例えば、送信アフォーダンス916K)、及びメッセージ1722dを含む。メッセージ作成フィールド1722bの選択1750pに応じて、コンピュータシステム600は、キーボードを表示する。ユーザは、メッセージ作成フィールド1722bにコンテンツを入力し、送信オプション1722cを選択することによって、メッセージングインタフェース1722を介して緊急サービスにメッセージを送信することができる。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、通信の送信を生成及び/又は開始するプロセス(例えば、図6M~図6Yに記載されたプロセス、図17K~17Mに記載されたプロセス、及び/又は方法800)の前に、コンピュータシステム600を代替通信ネットワークに方向付ける及び/又はコンピュータシステム600を代替通信ネットワークに接続するためのプロセス(例えば、図9C~9Uに記載されたプロセス、図17N~図17Pに記載されたプロセス、及び/又は方法1000)を実行する。例えば、いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、図17Jの衛星オプション1706dを介した接続の選択1750kの検出に応じて、図17Hの衛星オプション1706dを介した接続の選択1750jに応じて、コンピュータシステム600がセルラサービスを有していないときに図17Bの会話項目1702cの選択1750dの検出に応じて、及び/又はコンピュータシステム600がセルラサービスを有していないときに緊急番号(例えば、図17Hの送信オプション1704dの選択1750t及び/又は図17Jの送信オプション1712cの選択1750s)にメッセージを送信しようとする試みの検出に応じて、方向付けインタフェース1720を表示する。
再び図17Qを参照すると、コンピュータシステム600は、図17C~図17D及び図17G~図17Hを参照して説明された新しいメッセージインタフェース1704を表示する。図17Qにおいて、テキスト「トレバ-」は、(例えば、キーボード1704e上の入力1750zを介して)レシピアントフィールド1704aに入力された。レシピアントフィールド1704aへの「トレバ-」の入力に応じて、コンピュータシステム600は、トレバ-と命名された連絡可能なユーザに対応するレシピアント提案1704gを表示し、これは、非緊急サービス又は番号である。特に、図17C及び図17Gの新しいメッセージインタフェース1704とは異なり、レシピアントフィールド1704aに入力されたレシピアントは緊急番号ではないため、コンピュータシステム600は、コンピュータシステム600がセルラサービスを有していない場合(例えば、セルラ状況インジケータ1701によって示すように)、緊急サービスに連絡するオプションを表示しない(例えば、緊急サービス又は緊急番号オプション1704fに対応するレシピアント提案1704bを表示しない)。
いくつかの実施形態では、レシピアント提案1704gの選択1750qの検出に応じて(又は、図17Bの会話項目1702dの選択1750eの検出に応じて)、コンピュータシステム600は、図17Rに示すように、コンピュータシステム600に関連するユーザと連絡可能なユーザトレバ-との間のメッセージングアプリケーションにおけるメッセージ会話のメッセージングインタフェース1726を表示する。メッセージングインタフェース1726は、メッセージ領域1726a、メッセージ作成フィールド1726b、送信オプション1726c、及びキーボード1726dを含む。メッセージ領域1726aは、コンピュータシステム600に関連付けられたユーザから連絡可能なユーザであるトレバ-へのメッセージ1726e、及び、連絡可能なユーザであるトレバ-からコンピュータシステム600に関連付けられたユーザへのメッセージ1726fを含む。特に、図17H及び図17Jのユーザインタフェース1712の新しいメッセージインタフェース1704とは異なり、メッセージ会話は、緊急番号を有しないため、(例えば、セルラ状況インジケータ1701によって示すように)コンピュータシステム600がセルラサービスを有しない場合でも、メッセージングインタフェース1726は、代替通信ネットワークを介して接続及び/又はメッセージを送信するオプションを含まない(例えば、メッセージングインタフェース1726が衛星オプション1706dを介した接続を含まない)。
図18は、いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステムを使用して、代替通信ネットワークを介して通信を開始する方法を示すフロー図である。方法1800は、出力生成コンポーネント(例えば、表示生成コンポーネント、ディスプレイコントローラ、ディスプレイデバイス、モニタ、タッチ感知ディスプレイシステム、1つ以上のスピーカ、及び/又は1つ以上の触覚出力生成器)及び1つ以上の入力デバイス(例えば、601、901、1106、1302A、1302B、1502A、1502B、1502C、タッチ感知面、タッチスクリーン、ボタン、キーボード、マウス、カメラ、回転可能入力機構、及び/又はマイクロフォン)と通信しているコンピュータシステム(例えば、100、300、500、600、900、1100、1300A、1300B、1500A、1500B、1500C、スマートフォン、スマートウォッチ、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、及び/又はタブレットコンピュータ)において実行される。方法1800におけるいくつかの動作は、任意選択的に組み合わされ、いくつかの動作の順序は、任意選択的に変更され、いくつかの動作は、任意選択的に省略される。
後述のように、方法1800は、代替通信ネットワークを介して通信を開始するための直感的な方法を提供する。本方法は、代替通信ネットワークを介して通信を開始する際のユーザの認知負荷を軽減し、それにより、より効率的なヒューマン-マシンインタフェースを作り出す。バッテリ動作式コンピューティングデバイスの場合、ユーザがより迅速且つより効率的に代替通信ネットワークを介して通信を開始できるようにすることにより、電力が節約され、バッテリ充電の間隔が長くなる。
コンピュータシステムは、テキストベース通信(例えば、SMS、MMS、インスタントメッセージング、IPベースのメッセージング、又は他のテキストベースのメッセージング通信).のための個別の番号(又は、いくつかの実施形態では、個別のレシピアント)の選択を含む1つ以上の入力のセット(例えば、1750b、1750d、1750g、1750x、1750y、1704aの「911」の入力、図17Gの1704cの選択1750r、タッチ感知面上の連絡先及び/又はタッチジェスチャ、エアジェスチャ、マウスクリック、キー押下、ボタン押下、及び/又は音声コマンド)を、1つ以上の入力デバイスを介して検出する(1802)。いくつかの実施形態では、個別の番号は、連絡可能なエンティティ(例えば、人、ユーザ、企業、及び/又はサービス)に関連付けられている、及び/又はそれに対応する。いくつかの実施形態では、個別の番号の選択は、個別の番号又はメニュー若しくはリスト(例えば、連絡先リスト及び/又は検索結果のリスト)からの個別の番号と関連する連絡可能エンティティの選択(例えば、キーパッドを介した)を含む。いくつかの実施形態では、テキストベースの通信のための個別の番号の選択は、テキストベースの通信の意図されたレシピアントとして個別の番号を選択することを含む。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、メッセージングアプリケーション(例えば、テキストメッセージングアプリケーション及び/又はインスタントメッセージングアプリケーション)のユーザインタフェースにおいて(例えば、表示中に)1つ以上の入力のセットを検出し、1つ以上の入力のセットは、新しいテキストメッセージの対象となるレシピアントの選択、メッセージングアプリケーションでの個別の番号の検索要求、及び/又は個別の番号を含む既存又は以前のテキストメッセージの会話の選択に対応する。いくつかの実施形態では、個別の番号を含むテキストメッセージ会話は、既存の及び/又は以前のテキストメッセージ及び/又はテキストメッセージ会話のリストに含まれる。
テキストベース通信のための個別の番号(又は、いくつかの実施形態では、個別のレシピアント)の選択を含む1つ以上の入力のセットの検出に応じて(1804)、代替通信基準のセットを満たすという判定に従って(1806)、但し、代替通信基準のセットは、個別の番号(又は、いくつかの実施形態では、個別のレシピアント)が個別のタイプの番号(又は、いくつかの実施形態では、個別のタイプのレシピアント)であるときに満たされる第1の基準と、個別の通信ネットワーク(又は、いくつかの実施形態では、個別の通信サービス、個別の通信プロトコル、個別のタイプの通信ネットワーク、個別のタイプの通信サービス、又は個別のタイプの通信プロトコル)が利用できない(例えば、セルラ通信ネットワークやWi-Fiネットワークなどの地上波通信ネットワークが利用できない場合、地上波通信ネットワークが空いていない場合)ときに満たされる第2の基準とを含むとき、コンピュータシステムは、出力生成コンポーネントを介して、それぞれの番号(又は、いくつかの実施形態では、それぞれのレシピアント又は緊急サービス)との通信が個別の通信ネットワークとは異なる代替通信ネットワーク(及び/又は、一部の実施形態では、代替通信サービス、代替通信プロトコル、代替タイプの通信ネットワーク、代替タイプの通信サービス、又は、代替タイプの通信プロトコル)を介して(例えば、コンピュータシステムを使用して)実行可能であることを示すインジケーション(例えば、視覚的外観、テキスト、フォント、強調表示、アニメーション、色、グラフィック、音、又は触覚出力)を含むプロンプト(例えば、1704b及び/又は1706d)を出力する(1808)。代替通信基準のセットを満たすという判定に従って、個別の番号との通信が代替通信ネットワークを介して実行可能であるというインジケーションを含むプロンプトを出力することにより、個別の通信ネットワークが利用できないにもかかわらず、個別の番号との通信が可能であることをユーザに知らせ、代替通信ネットワークを介して通信するための迅速且つ効率的な手段を提供し、これによって、提供改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少し、追加の表示されたコントロールによってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供され、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。個別の番号への迅速且つ効率的なアクセスを提供することにより、コンピュータシステムをより迅速且つ効率的にコントロールすることができる。緊急時には、ユーザはストレスを感じ、よりミスをしやすくなるため、これは、特に重要である。
いくつかの実施形態では、個別のタイプの番号は、緊急サービスに関連付けられた番号、緊急番号として指定された番号、及び/又は緊急連絡先に関連付けられた番号(例えば、緊急連絡先として指定された連絡可能なエンティティ)である。緊急サービスに関連付けられた番号の例として、米国の911、英国の999、欧州の112、日本の110及び/又は119、オーストラリアの000が含まれる)。いくつかの実施形態では、個別の通信ネットワークは、地上波通信ネットワーク、無線地上波通信ネットワーク、セルラ通信ネットワーク、及び/又はWi-Fiネットワークである。いくつかの実施形態では、第2の基準は、コンピュータシステムに関連付けられていないサービスプロバイダのセルラ通信ネットワークを含む地上波通信ネットワークが利用可能でない場合にのみ満たされる。いくつかの実施形態では、第1の基準が満たされない場合、及び/又は第2の基準が満たされない場合、代替通信基準のセットは満たされない(例えば、第1の基準及び第2の基準は、代替通信基準のセットを満たすために必要である)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムが通信ネットワークを介して通信する(例えば、電話を通話し、及び/又は通信ネットワーク経由でテキストメッセージを送信する)のに通信ネットワークの強度及び/又はコンシステンシが不十分である(例えば、信号基準のセットを満たしていない)場合、通信ネットワークは利用できない。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムが通信ネットワークを使用又は参加することが認証されない(例えば、コンピュータシステムが必要な認証及び/又はパスワードを提供していない)場合、通信ネットワーク(例えば、Wi-Fiネットワーク)は利用できない。いくつかの実施形態では、プロンプトを出力することは、プロンプトを表示すること、音声を出力すること及び/又は触覚出力を生成することを含む。いくつかの実施形態では、プロンプトは、グラフィカルユーザインタフェースオブジェクト、アイコン、グラフィック、アニメーション、選択可能なグラフィカルユーザインタフェースオブジェクト、アフォーダンス、ボタン、テキスト、サウンド、触覚出力、ポップアップメニュー、及び/又は選択可能なオプション(個別の番号と通信するための方法の選択可能なオプションのリスト内のオプションなど)を含む(又はそれである)。個別の番号と通信するための方法の例として、電話通話、テキストメッセージ(例えば、セルラ通信ネットワーク又はWi-Fiネットワークなどの地上波通信ネットワーク、又は衛星通信ネットワークなどの非地上波通信ネットワーク)、ビデオ電話、及び電子メールが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、代替通信ネットワークは、非地上波通信ネットワーク(例えば、衛星通信ネットワーク)である。いくつかの実施形態では、代替通信ネットワークは、個別の通信ネットワークの通信帯域幅よりも低い通信帯域幅(例えば、データレート)を有する。
いくつかの実施形態では、テキストベースの通信のための個別の番号の選択を含む1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、個別の番号が個別の種類の数でないという判定(例えば、個別のタイプの番号が緊急サービスに関連付けられた数ではなく、及び/又は代替通信基準のセットが満たされていない)に従って、コンピュータシステムはプロンプトの出力を取り止める(例えば、図17P又は図17Qでは1704bも1706dも表示されない)。個別の番号が個別のタイプの番号でないという判定に従ってプロンプトの出力を取り止めることにより、コンピュータシステムは、特定のタイプの番号(例えば、緊急番号)についてのみプロンプトを提供することを可能となり、必要でないときにオプションでユーザインタフェースが雑然することが回避され、これによって、改善された視覚的なフィードバックがユーザに提供され、追加の表示されたコントロールによってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供され、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。
いくつかの実施形態では、個別の通信ネットワークは、地上波無線通信ネットワーク(例えば、セルラネットワーク及び/又はWi-Fiネットワーク)である。いくつかの実施形態では、地上波無線通信ネットワークが利用可能ではない場合(例えば、地上波無線通信ネットワークが利用可能でない場合、及び/又はコンピュータシステムは地上波無線通信ネットワークへの接続性が欠如している)ときに、第2の基準が満たされる。地上波無線通信ネットワークが(他の基準の中で)利用可能でないときにプロンプトを提供することにより、コンピュータシステムは、好ましい(例えば、より高速の、より高い帯域幅、及び/又はより低い電力)通信ネットワークが利用できないときのみプロンプトを提供することが可能となり、必要のないときにプロンプトでユーザインタフェースを雑然とすることが回避され、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、追加の表示されたコントロールによってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供される。
いくつかの実施形態では、プロンプトを出力した後、コンピュータシステムは、代替通信ネットワーク経由で、個別のエンティティ(例えば、個別の番号及び/又は緊急サービス)と通信する(例えば、メッセージを送信するために)ことを求める要求を含む1つ以上の入力のセット(例えば、1750i、1750j、1750k、図17Gの1704cの選択1750r、及び/又は、図17Jの1712cの選択1750s)を検出し、代替通信ネットワーク経由で個別のエンティティと通信することを求める要求を含む1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、コンピュータシステムは、通信のための個別のコンテンツ(例えば、1722d)に対応する選択可能な通信コンテンツオプションのセット(例えば、図6M~図6Qに示すように、1714a、1716a、604M、604N、604O、604P、及び/又は604Q)を表示する。いくつかの実施形態では、選択可能な通信コンテンツオプションのセットは、代替通信ネットワーク(例えば、低帯域幅通信モード)を介して通信するためのモード専用である。いくつかの実施形態では、代替通信ネットワーク経由で個別のエンティティと通信することを求める要求を含む1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、コンピュータシステムは、図6M~図6W及び/又は方法800に記載された動作を実行する。代替通信ネットワークを介して個別のエンティティと通信することを求める要求を含む1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、通信のための個別のコンテンツに対応する選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示することによって、代替通信ネットワークを介して通信するために最適な(例えば、限られた帯域幅を必要とする)オプションが提供され、メッセージを生成するために必要な入力回数が減少し(例えば、キーボード不使用)、代替通信ネットワークを介して通信するためのプロセスをユーザに案内することができ、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少し、追加の表示されたコントロールによってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供される。
いくつかの実施形態では、プロンプトを出力した後、コンピュータシステムは、代替通信ネットワーク経由で、個別のエンティティ(例えば、個別の番号及び/又は緊急サービス)と(例えば、メッセージを送信するために)通信することを求める要求を含む1つ以上の入力(例えば、1750i、1750j、1750k、1750n、図17Gの1704cの選択1750r、及び/又は図17Jの1712cの選択1750s)を検出し、代替通信ネットワーク経由で個別のエンティティと通信することを求める要求を含む1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、コンピュータシステムは、代替通信ネットワークに接続するためのプロセスを開始する(又はいくつかの実施形態では、コンピュータシステムが既に代替通信ネットワークに接続されている場合、代替通信ネットワークに接続されたままである)、ここで、代替通信ネットワークに接続するためのプロセスは、コンピュータシステムを代替通信ネットワーク接続するための(又はいくつかの実施形態では、コンピュータシステムを接続された状態に保つための)アクションをユーザが取ることを促すプロンプト(例えば、1720a、1720c、1724、通知、バナー、テキスト、グラフィカル要素、音声、及び/又は命令、及び/又は908C、908D、908E、908F、908G、908H、908I、908J、908O、908O1、908P、926、及び/又は931)を表示することを含む。いくつかの実施形態では、代替通信ネットワークに接続するためのプロセスは、図9C~図9Q及び方法1000に記載されているユーザインタフェース及び/又は特徴を含む。いくつかの実施形態では、ユーザが代替通信ネットワークに接続するためのアクションを取ることを促すプロンプトは、コンピュータシステムの少なくとも一部分を特定の方向又は位置に移動及び/又は位置決めする命令(例えば、左に回す、上に向ける、及び/又は屋外に移動)を含む。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、コンピュータシステムが代替通信ネットワークに接続されていない(例えば、代替通信ネットワークの1つ以上の衛星との通信のための適切な方向付けがなされていない)という判定に従って、代替通信ネットワークに接続するためのアクションを取るようにユーザに促すプロンプトを表示する。いくつかの実施形態では、代替通信ネットワークに接続するためのプロセスは、コンピュータシステムと代替通信ネットワークとの間の接続の状況(例えば、接続未完、接続不十分、接続試行中、接続中、及び/又は接続完了)のインジケーションを表示することを含む。代替通信ネットワーク経由で個別のエンティティと通信することを求める要求を検出したことに応じて、代替通信ネットワークに接続するためのプロセスを開始することにより、代替通信ネットワークを介して通信するための迅速且つ効率的な方法がユーザに提供され、これによって、操作を実行するために必要な入力数が減少し、追加の表示されたコントロールによってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供される。ユーザが代替通信ネットワークに接続することを促すプロンプトを表示する(例えば、接続支援を提供する)ことにより、ユーザは、コンピュータシステムがより少ない入力で迅速且つ効率的に代替通信ネットワークに接続するのを防止する問題(例えば、不整合及び/又は障害物)を解決することを可能にし、これは、改善された視覚的フィードバックを提供し、動作を実行するために必要な入力の数を低減する。
いくつかの実施形態では、プロンプトを出力した後、コンピュータシステムは、代替通信ネットワーク経由でメッセージ(例えば、テキストメッセージ)を送信することを求める要求(又はいくつかの実施形態では、コマンド)を含む1つ以上の入力のセット(例えば、1750l、1750m、及び/又は1750n)を検出し、代替通信ネットワーク経由でメッセージを送信することを求める要求を含む1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、コンピュータシステムは、代替通信ネットワーク経由でメッセージを送信する。いくつかの実施形態では、代替通信ネットワーク経由でメッセージを送信することを求める要求を含む1つ以上の入力のセットは、メッセージを生成するオプションの選択、メッセージのコンテンツの選択(例えば、キーボード及び/又は既定のコンテンツオプションの選択)、及び/又は生成されたメッセージを送信するオプションの選択を含む。代替通信ネットワークを介してメッセージを送信することにより、主通信ネットワークが利用できない場合でも、ユーザはメッセージを送信することができ、これによって、追加の表示されたコントロールによってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供される。
いくつかの実施形態では、(又はいくつかの実施形態では、個別の通信ネットワークが利用可能ではないという判定に従って、コンピュータシステムは、表示生成コンポーネントを介して、コンピュータシステムの通信能力のインジケーション(例えば、図17G~17Qの1701、グラフィカルインジケーション、アイコン、色、フォント、テキスト、アニメーション、記号、サムネイル、画像、及び/又はグリフ)(例えば、緊急番号又は緊急サービスなどの個別の番号又はエンティティと通信するためのコンピュータシステムの能力のインジケーション)を表示する。個別の通信ネットワークが利用可能であるという判定に従って、コンピュータシステムは、コンピュータシステムの通信能力状況のインジケーションの表示を取り止める(例えば、図17A~図17Fの1701は「SOS」を含まない)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムの通信能力のインジケーションは、コンピュータシステムの状況(例えば、セルラ状況、Wi-Fi状況、時間、短距離通信状況、及び/又はバッテリレベル)の1つ以上のインジケータを含むユーザインタフェースの一部分に表示される。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムの通信能力のインジケーションは、ディスプレイ及び/又はユーザインタフェースの、セルラサービスが利用可能であるときにセルラ状況インジケータが表示される位置に表示される。個別の通信ネットワークが利用可能であるかどうかに基づいて、コンピュータシステムの通信能力のインジケーションを表示する(又は表示を取り止める)ことにより、情報が必要なとき(例えば、個別の通信ネットワークが利用できないとき)、コンピュータシステムの通信能力に関する関連情報をユーザに自動的に提供し、個別の通信ネットワークが利用可能な場合に、ユーザインタフェースが雑然となることを防ぐことができ、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムの通信能力のインジケーションを表示することは、衛星通信ネットワークを介して通信するためのコンピュータシステムの能力のインジケーション(例えば、607c)(例えば、衛星接続性のインジケーション及び/又は衛星の画像、グリフ、若しくは他のグラフィカル表現)を表示することを含む。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、コンピュータシステムのWi-Fi能力が無効になった場合(例えば、Wi-Fiがオフになっている場合)、衛星通信ネットワーク経由でコンピュータシステムが通信するための能力のインジケーションを表示し、コンピュータシステムのWi-Fi能力が有効にされた場合に、衛星通信ネットワークを介して通信するためのコンピュータシステムの能力のインジケーションを表示することを取り止める(例えば、Wi-Fiがオンになっている)。衛星通信ネットワークを介して通信するためのコンピュータシステムの能力のインジケーションを表示することにより、個別の通信ネットワークが利用可能ではなく、ユーザがユーザインタフェースをナビゲートすることなしに、コンピュータシステムの通信能力を判定して、衛星を介して通信が可能であることのクリアなフィードバックをユーザに提供する。これによりユーザに改善された視覚的フィードバック提供し、必要な入力の数を低減する。コンピュータシステムがより迅速且つ効率的にコントロールされることを可能にするコンピュータシステムの通信能力に関するフィードバックは、ユーザが緊急事態又はストレスの多い状況に対応している状況において特に重要である。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムの通信能力のインジケーションを表示することは、コンピュータシステムが第1のタイプのユーザインタフェースを表示しているという判定に従って、(例えば、602Y、状況アイコンを表示するための完全又は拡張領域を有するユーザインタフェース及び/又は動作パラメータを設定するための選択可能なコントロール及び/又はコンピュータシステムのアクティブ化機能を含むコントロール中央ユーザインタフェース))、衛星通信ネットワークを介して通信するためのコンピュータシステムの能力のインジケーション(例えば、607c)を表示する(例えば、衛星接続性のインジケーション及び/又は衛星の画像、グリフ、若しくは他のグラフィカル表現)。コンピュータシステムが第2のタイプのユーザインタフェースを表示しているという判定に従って、(例えば、602J、状況アイコンを表示するための縮小されたサイズ又はコンパクト化された領域を有するユーザインタフェース)、衛星通信ネットワークを介して通信するために、コンピュータシステムの能力のインジケーションの表示を取り止めることと、を含む、方法。コンピュータシステムによって表示されたユーザインタフェースのタイプに基づいて衛星通信ネットワークを介して通信するコンピュータシステムの能力のインジケーションを表示すると、ユーザに明確なフィードバックが提供され、ユーザインタフェースに十分なスペースがある場合、個別の通信ネットワークが利用できず、ユーザがコンピュータシステムの通信能力を判定するためにユーザインタフェースをナビゲートする必要がなくても、衛星を介して通信が可能であることがユーザに提供されるが、ユーザインタフェースのスペースが少ない場合にはインジケーションの表示を取り止めることにより、ユーザに改善された視覚的フィードバックが提供され、ユーザインタフェース上の混乱が低減され、操作を実行するために必要な入力の数が低減される。コンピュータシステムがより迅速且つ効率的にコントロールされることを可能にするコンピュータシステムの通信能力に関するフィードバックは、ユーザが緊急事態又はストレスの多い状況に対応している状況において特に重要である。
いくつかの実施形態では、個別のタイプの番号は、緊急番号(例えば、米国では911、英国では999、欧州では112、日本では110及び/又は119、又はオーストラリアでは000)であり、テキストベースの通信のための個別の番号の選択を含む1つ以上の入力のセット(例えば、1750b、1750d、1750g、1750x、1750y、1704aにおける「911」のエントリ、図17Gにおける1704cの選択1750r)の検出に応じて、代替通信基準のセットが満たされている(いくつかの実施形態では、地上波通信ネットワークが利用できないこと)という判定に従って、コンピュータシステムは、緊急サービスと通信するためのプロセスを開始するためのオプション(例えば、1704b及び/又は1706d)、選択可能なオプション、アイコン、ボタン、アフォーダンス、及び/又はユーザ対話型グラフィカルユーザインタフェースオブジェクト)を表示する。いくつかの実施形態では、緊急番号にメッセージを送信するか、又は緊急番号を検索することを求める要求(例えば、新しい会話を開始するか、又は以前の会話を継続する)に応じて、コンピュータシステムは、緊急サービスと通信するためのプロセスを開始するか、又は緊急サービスと通信するためのプロセスを開始するためのオプションを表示する。いくつかの実施形態では、個別の通信ネットワークが利用可能でないときに、ユーザがテキストメッセージのレシピアントとして911を選択する場合、コンピュータシステムは、緊急サービスにメッセージを送信するためのプロセスを開始するオプションを表示する。いくつかの実施形態では、緊急サービスにメッセージを送信するためのプロセスを開始するオプションの選択を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、(図6M~6Sに示すように)緊急サービスへのメッセージを生成及び/若しくは送信するためのユーザインタフェースのセットを表示し、並びに/又はコンピュータシステムを代替通信ネットワーク(例えば、図9C~9Pに示すように)に方向付け及び/若しくは接続するためのユーザインタフェースのセットを表示する。いくつかの実施形態では、緊急サービスにメッセージを送信するためのプロセスを開始するオプションの選択を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、緊急サービスにメッセージを送信するためのメッセージングインタフェース(例えば、メッセージングアプリケーションの)を表示する。いくつかの実施形態では、ユーザが、個別の通信ネットワークが利用可能ではないときに、テキストメッセージのレシピアントとして911を選択した場合、コンピュータシステムは自動的に(例えば、緊急サービスにメッセージを送信するためのプロセスを開始するオプションを表示することなく)以下を表示する:(例えば、図6M~6Sに示すように)緊急サービスにメッセージを生成及び/又は送信するためのユーザインタフェースのセット。(例えば、図9C~9Pに示すように)コンピュータシステムを代替通信ネットワークに方向付け及び/又は接続するためのユーザインタフェースのセット、及び/又は、(例えば、メッセージングアプリケーションの)メッセージを緊急サービスに送信するためのメッセージングインタフェース。代替通信基準のセットを満たすという判定に従って、緊急サービスと通信するためのプロセスを開始するオプションを表示することにより、緊急時に通信する能力に関するフィードバックがユーザに提供され、非緊急時にユーザインタフェースを雑然とさせることなく緊急時に通信する迅速且つ効率的な方法がユーザに提供され、これによって、改善された視覚的なフィードバックがユーザに提供され、追加の表示されたコントロールによってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供され、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。コンピュータシステムがより迅速且つ効率的にコントロールされることを可能にするコンピュータシステムの通信能力に関するフィードバックは、ユーザが緊急事態又はストレスの多い状況に対応している状況において特に重要である。
いくつかの実施形態では、テキストベースの通信のための個別の番号の選択を含む1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、個別の通信ネットワークが利用可能であるという判定に従って、コンピュータシステムは、個別の通信ネットワーク経由で緊急サービスと通信するためのプロセスを開始するためのオプション(例えば、図17Cの1704b、1710a、1710b、選択可能オプション、アイコン、ボタン、アフォーダンス、及び/又はユーザ対話型グラフィカルユーザインタフェースオブジェクト)(例えば、緊急サービスにテキストメッセージを呼び出す及び/又は送信するためのプロセス)を表示する。個別の通信ネットワークが利用可能であるという判定に従って、個別の通信ネットワーク経由で緊急サービスと通信するためのプロセスを開始するためのオプションを表示することにより、緊急時に通信する能力に関するフィードバックをユーザに提供し、ユーザが緊急サービスとより迅速且つ容易に通信することを可能にし、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少し、追加の表示されたコントロールによってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供され、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。コンピュータシステムがより迅速且つ効率的にコントロールされることを可能にするコンピュータシステムの通信能力に関するフィードバックは、ユーザが緊急事態又はストレスの多い状況に対応している状況において特に重要である。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、個別の番号とメッセージ会話を表示することを求める要求を含む1つ以上の入力のセット(例えば、1750d及び/又は1750r)を検出する。(例えば、コンピュータシステムと関連付けられたユーザと個別の番号との間のメッセージ会話を含むメッセージングアプリケーションのユーザインタフェースであって、メッセージ会話は、コンピュータシステムと関連付けられたユーザと個別の番号との間の1つ以上のメッセージを含む)。個別の番号でメッセージ会話を表示することを求める要求を含む1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、コンピュータシステムは、個別の番号(例えば、図17Hの1706及び/又は図17Iの1712a)とのメッセージ会話を表示する。メッセージ会話を個別の番号で表示している間に、メッセージ通信基準のセットを満たすという判定に従って、(例えば、代替通信基準のセット)ここで、メッセージ通信基準のセットは、個別の通信ネットワークが利用可能ではないときに満たされる基準を含む。(又はいくつかの実施形態では、地上波通信ネットワークが利用可能でない場合)コンピュータシステムは、オプション(例えば、1706d、選択可能なオプション、アイコン、ボタン、アフォーダンス、及び/又はユーザ対話型グラフィカルユーザインタフェースオブジェクト)を表示して、(及び/又はいくつかの実施形態では、代替通信ネットワークに接続するためのプロセスを開始するオプション)、代替通信ネットワークに接続することと、を含む。個別の番号とのメッセージ会話を表示している間に、メッセージ通信基準のセットが満たされたという判定に従って代替通信ネットワークに接続するオプションを表示することにより、緊急時に通信する能力に関するフィードバックと、オプションが必要とされる可能性が高いときにユーザインタフェースをナビゲートせず、また、オプションが必要とされないときにはユーザインタフェースを乱雑にすることなく、代替通信ネットワークに接続するための迅速且つ効率的な手段がユーザに提供され、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少し、追加の表示されたコントロールによってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供され、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。コンピュータシステムがより迅速且つ効率的にコントロールされることを可能にするコンピュータシステムの通信能力に関するフィードバックは、ユーザが緊急事態又はストレスの多い状況に対応している状況において特に重要である。
いくつかの実施形態では、メッセージ通信基準のセットを満たすという判定に従って、代替通信ネットワークに接続するオプションを表示することは、個別の番号とのメッセージ会話を表示することを求める要求を含む1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて行われる(例えば、1706d及び/又は1712が表示される場合、ディスプレイ1706)。(例えば、個別の通信ネットワークが利用可能ではない場合、コンピュータシステムは、メッセージ会話が表示されたときに代替通信ネットワークに接続するオプションを表示する)。個別の番号とのメッセージ会話を表示することを求める要求を検出したことに応じて、代替通信ネットワークに接続するオプションを表示することにより、メッセージ会話が表示されるときに、ユーザがユーザインタフェースを移動する必要なく、また、オプションが不要なときにユーザインタフェースを雑然とさせずに、コンピュータシステムがオプションを表示することが可能となり、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少し、追加の表示されたコントロールによってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供さる。
いくつかの実施形態では、メッセージ通信基準のセットを満たすという判定に従って、代替通信ネットワークに接続するオプションを表示することは、メッセージを個別の番号に送信することを求める要求を含む1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて行われる(例えば、1706c及び/又は1712cが選択されたときにディスプレイ1706d)。(例えば、メッセージ会話に新しいメッセージを送信するために)(例えば、個別の通信ネットワークが利用可能ではない場合、コンピュータシステムは、メッセージ会話の個別の番号にテキストメッセージを送信することを求める要求を受信したことに応じて、代替通信ネットワークに接続するオプションを表示する)。メッセージを個別の番号に送信することを求める要求を検出したことに応じて、代替通信ネットワークに接続するオプションを表示することにより、コンピュータシステムは、ユーザがメッセージを送信する意図を示すまでオプションを表示することを避け、ユーザが代替通信ネットワークに接続するオプションのためにユーザインタフェースを移動することを必要としないようにすることができ、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少し、追加の表示されたコントロールによってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供さる。
いくつかの実施形態では、プロンプトを出力すること(例えば、1704b及び/又は1706d)は、メッセージングアプリケーションのユーザインタフェースにプロンプトを表示することを含む(例えば、1704、1712は、テキストメッセージを生成及び/又は送信するための、及び/又はメッセージ会話の2つ以上の参加者間のメッセージ会話を表示するためのユーザインタフェースを提供するアプリケーション)。メッセージングアプリケーションのユーザインタフェースにプロンプトを表示することによって、ユーザが通信を送信する意図を示したコンテキストにおいて、個別の番号との通信が代替通信ネットワークを介して実行できることが自動的にユーザに知らされ、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少し、追加の表示されたコントロールによってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供さる。
方法1800に関して上述されたプロセス(例えば、図18)の詳細はまた、前述及び後述の方法にも、類似の方式で適用可能であることに留意されたい。例えば、方法700、800、1000、1200、1400、1600、2000及び/又は2200は、方法1800を参照して上述した様々な方法の特性のうちの1つ以上を任意選択的に含む。例えば、方法1800に従って通信を開始することにより、方法800におけるオプションのセットの表示を開始することができる。例えば、方法1800に従って通信を開始することにより、方法1000における方向付け要素の表示を開始することができる。簡潔にするために、これらの詳細は、以下で繰り返さない。
図19A~19Oは、いくつかの実施形態に係る、代替通信ネットワーク試験モードを提供するための例示的なユーザインタフェースを示す。これらの図におけるユーザインタフェースは、図20におけるプロセスを含む、後述のプロセスを説明するために使用される。いくつかの実施形態では、代替通信ネットワーク試験モードを提供することは、図7、図8、及び/又は図10を参照して説明された方法(例えば、方法700、800、及び/又は1000)のうちの1つ以上を実行することを含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の選択、要求、及び/又は入力のうちのいずれか(例えば、1950a~1950s)は、タッチ入力(例えば、タップジェスチャ及び/又はスワイプジェスチャ)であるか、又はそれを含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の選択、要求、及び/又は入力(例えば、1950a~1950s)のいずれかは、音声入力(例えば、ユーザインタフェース要素を選択するための音声コマンド、又は特徴をアクティブ化するか、又はユーザインタフェース要素に関連付けられた特徴若しくは機能などの機能をアクティブ化するための音声コマンド)である。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の選択、要求、及び/又は入力(例えば、1950a~1950s)のいずれかは、エアジェスチャ(例えば、ユーザインタフェース要素を選択するためのエアジェスチャ、又は特徴をアクティブ化するか、又はユーザインタフェース要素に関連付けられた特徴若しくは機能などの機能をアクティブ化するためのエアジェスチャ)である。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の選択、要求、及び/又は入力(例えば、1950a~1950s)のいずれかは、ハードウェアデバイス(例えば、ボタン、回転可能な入力機構、回転可能且つ押下可能な入力機構、マウスボタン、リモートコントロールのボタン、及び/又はジョイスティック)の作動(例えば、押す、回る、及び/又は動かす)であるか、又はそれを含む。いくつかの実施形態では、本明細書で選択されるものとして説明されるユーザインタフェース要素(例えば、アイコン、アフォーダンス、ボタン、及び/又は選択可能なオプション)のいずれかは、ユーザインタフェース要素がフォーカスされている(例えば、強調表示、太字表示、白抜き表示、他のユーザインタフェース要素と視覚的に区別されている、及び/又は、カーソルの近くに配置されている)間にハードウェアデバイスをアクティブ化させることによって選択される。
図19Aは、例えば、図6Aを参照して上述したコンピュータシステム600を示す。図6Aにおいて、コンピュータシステム600は、ネットワークインジケータ607によって示すように、セルラサービスを有し、対応するアプリケーション及び/又はユーザインタフェースをアクティブ化、開始、及び/又は表示するためのアプリケーションアイコンを含むホーム画面1900を表示する。コンピュータシステムは、要求1950a(例えば、ボタン617a及び/又はボタン617b上の1回以上の押下、いくつかの実施形態では、ボタン617a及び617bが同時に押下される)を検出し、コンピュータシステム600に関連付けられたユーザの医療情報を表示するための選択可能なオプションを表示する。要求1950aを検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、図19Bに示すように、電源オフオプション1902a、メディカルIDオプション1902b、及び緊急通信オプション1902cの表示を含むユーザインタフェース1902を表示する。図19Bにおいて、コンピュータシステム600は、メディカルIDオプション1902bの選択1950c(例えば、タッチ&ドラッグ又は右スワイプ、タップ、及び/又は他の選択入力)を検出する。
メディカルIDオプション1902bの選択1950cを検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、図19Cに示すように、ユーザの医療履歴及び/又は状況に関連する、又は、医療緊急事態に関連し得る、コンピュータシステム600に関連付けられたユーザに関する医療情報を含むユーザインタフェース1904を表示する。医療情報には、例えば、ユーザの氏名、年齢、医学的条件(単数又は複数)、アレルギと反応、薬剤、血液型、体重、及び/又は身長が含まれるが、これらに限定されない。ユーザインタフェース1904を表示することは、緊急通信オブジェクト1906(例えば、ユーザインタフェース1904は緊急通信オブジェクト1906を含む)を表示することを含む。緊急通信オブジェクト1906は、セルラサービスが利用可能ではない場合に衛星に接続して緊急サービスに通信するためのコンピュータシステム600の緊急通信能力についての説明1906a(例えば、衛星経由の緊急SOS:電話が通じないときは、衛星接続を開始して緊急サービスに連絡するのをお手伝いします)を含む。緊急通信オブジェクト1906は、緊急通信能力のデモ及び/又はシミュレーションを行う代替通信ネットワーク試験モードを開始するためのデモオプション1906bを含む。例えば、デモオプション1906bの選択1950o(例えば、デモオプション1906bのタップ及び/又はデモオプション1906bを選択する他の入力)を検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、図19Fに示されるチュートリアルユーザインタフェース1912を表示する。
図19Aに戻ると、コンピュータシステム600は、設定アイコン1900aの選択1950b(例えば、設定アイコン1900aのタップ及び/又は他の入力選択設定アイコン1900a)を検出する。設定アイコン1900aの選択1950bを検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、図19Dに示すように、設定メニューユーザインタフェース1908を表示する。設定メニューユーザインタフェース1908は、緊急SOSオプション1908aを含む。図19Dにおいて、コンピュータシステム600は、緊急SOSオプション1908aの選択1950d(例えば、緊急SOSオプション1908aのタップ、及び/又は緊急SOSオプション1908aを選択する他の入力)を検出する。
緊急SOSオプション1908aの選択を検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、図19Eに示すように、緊急SOS設定ユーザインタフェース1910を表示する。緊急SOS設定ユーザインタフェース1910は、例えば、緊急電話を行う方法など、コンピュータシステム600の緊急通信機能の情報及び設定オプションを含む。緊急SOS設定ユーザインタフェース1910は、図19Cを参照して説明された緊急通信オブジェクト1906を含む。いくつかの実施形態では、図19Eに示すように、緊急通信オブジェクト1906は、(例えば、緊急SOS設定ユーザインタフェース1910上又はその近くにオーバーレイされた)目立つ位置に表示される。緊急通信オブジェクト1906を目立つ位置に表示することにより、コンピュータシステム600は、代替通信ネットワーク試験モードを使用するようにユーザに促し、代替通信ネットワーク試験モードをユーザに示唆し、及び/又は代替通信ネットワーク試験モードが利用可能であることをユーザに通知するためのヒントとして緊急通信オブジェクト1906を提供する。いくつかの実施形態では、緊急通信オブジェクト1906は、緊急設定ユーザインタフェース1910内の様々な位置に(例えば、緊急設定ユーザインタフェース1910の上部から更に、中央又はその近くに、及び/又は下部に向かって)表示される。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、緊急通信オブジェクト1906を図19Cに示すユーザインタフェース1904のジョブ又はその近くにオーバーレイし、代替通信ネットワーク試験モードを使用するようにユーザに促し、代替通信ネットワーク試験モードをユーザに示唆し、及び/又は代替通信ネットワーク試験モードが利用可能であることをユーザに通知するためのヒントとして緊急通信オブジェクト1906を提供する。
図19Eにおいて、コンピュータシステム600は、デモオプション1906bの選択1950e(例えば、デモオプション1906bのタップ及び/又はデモオプション1906bを選択する他の入力)を検出する。デモオプション1906bの選択1950eを検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、図19Fに示すチュートリアルユーザインタフェース1912を表示する。チュートリアルユーザインタフェース1912は、テキスト(例えば、1912b)、グラフィック(例えば、1912a)、アニメーション、デモンストレーション、及び/又は緊急通信能力及び/又は代替通信ネットワーク試験モードに関する他の情報を含む。
図19Eにおいて、チュートリアルユーザインタフェースは、次ボタン1912cを含み、コンピュータシステム600は、次ボタン1912cの選択1950f(例えば、次ボタン1912cのタップ及び/又は次ボタン1912cを選択する他の入力)を検出する。次ボタン1912cの選択1950fを検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、図19Gに示される通知1914を表示する。通知1914は、プロンプト1914a(例えば、「試験衛星接続のためにセルラを一時的にオフにする」)を含み、これは、代替通信ネットワーク試験モード中はコンピュータシステム600のセルラ通信能力が無効になることを示し、(例えば、衛星接続を試験するために)セルラ通信能力をオフにするようにユーザに促すものである。通知1914は、ターンオフオプション1914b及びキャンセルオプション1914を含む。キャンセルオプション1914cの選択を検出したことに応じて、コンピュータシステム600は通知1914の表示を停止し、セルラ通信能力をオフにすることを取り止める(例えば、セルラ通信能力を有効にしたままにする、且つ/又はオンにする)。
図19Gにおいて、コンピュータシステム600は、選択1950gのターンオフオプション1914bを検出する。1950gのターンオフオプション1914bの選択を検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、(例えば、ネットワークインジケータ607によって示すように)セルラ通信能力をオフにし、図19Hに示されるデモ報告インタフェース1916を表示する。デモ報告インタフェース1916は、例えば、(例えば、図6Gに示すように)衛星経由テキスト通信ボタン604Gの選択に応じて表示される報告インタフェース602M(例えば、図6Mに示される)と同様である。例えば、デモ報告インタフェース1916は、代替通信ネットワーク試験モードで送信される試験報告のための情報に対応するオプションセット1916aを含む。
報告インタフェース602M(及び、例えば、図6M~6Yを参照して説明したようにレポートを生成するために表示される他の報告インタフェース)とは対照的に、デモ報告インタフェース1916は、代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されること、及び、デモ報告インタフェース1916がデモ及び/又は試験目的のためのものであり、実際の緊急事態の報告のためのものではないことをユーザに知らせるデモ通知1918(例えば、「緊急SOSデモ:実際の緊急事態ではありません」)を(例えば、デモ報告インタフェース1916の上部に)含む。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600が代替通信ネットワーク試験モードにある間、デモ通知1918が持続的に表示され、ユーザインタフェースがデモ及び/又は試験目的のためのものであることを常にユーザに気付かせる。
図19Hは、コンピュータシステム600が代替通信ネットワーク試験モードでの通信のために衛星に接続できることを示す、衛星1975を示す。図19Hにおいて、コンピュータシステム600と衛星1975との間に空白スペースがあり、コンピュータシステム600が衛星1975に接続されていないことを示す。
図19Hに示すように、コンピュータシステム600は、人が行方不明になっている又は閉じ込められているという仮想緊急事態に対応するオプション1916a1の選択1950hを検出する。オプション1916a1の選択1950hに応じて、コンピュータシステム600は、図19H1に示すように、仮想緊急事態に関する更なる情報に対応する別のオプションセット1917aを含むデモ報告インタフェース1917を表示する。複数人オプション1917a1の選択1950pに応じて、コンピュータシステム600は、図19H2に示す、デモレポート、タイマ1919b、及び送信オプション1919cの概要1919aを含む概要インタフェース1919を表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、図6M~図6Yを参照して説明したオプション及びユーザインタフェースに類似したデモレポートを生成及び送信するためのオプションを表示する。いくつかの実施形態では、図19H、19H1、及び19H2に示すように、コンピュータシステム600は、代替通信ネットワーク試験モードでデモレポートを生成及び送信するためのオプションを表示している間、デモ通知1918の表示を維持する。
デモレポートの送信が開始された後(例えば、送信オプション1919cの選択1950qに応じて、又はタイマ1919bの満了に応じて)、コンピュータシステム600は、(例えば、方向付けインタフェース902F及び/又は方向付けインタフェース902Gと同様の)方向付けインタフェース1922を表示し、図19Iに示すように、デモ通知1918を表示し続ける。方向付けインタフェース1922は、グラフィカル要素1922a、接続状況インジケータ1922b、及び接続命令1922cを含む。グラフィカル要素1922aは、コンピュータシステム600と衛星1975との間の方向付けの状況の(例えば、グラフィカル要素931と同様又は同じ)グラフィカルインジケーションを提供する。図19Iにおいて、グラフィカル要素1922aは、コンピュータシステム600が衛星に方向付けされてないこと、及び、そのコンピュータシステム600を左に回転させてが衛星を見つける必要があることを示す。接続状況インジケータ1922bは、コンピュータシステム600と衛星1975との間の接続状況のテキストインジケーションを提供する。図19Iにおいて、接続状況インジケータ1922bは、コンピュータシステム600が衛星1975との信号を探していることを示す。接続命令1922cは、コンピュータシステム600を衛星1975に方向付け及び/又は接続する命令を提供する。図19Iにおいて、接続命令1922cは、左に回転して衛星1975を見つけるようにユーザを促す。
図19Jを参照すると、コンピュータシステム600は、コンピュータシステム600と衛星1975との間の双方向矢印によって示すように、衛星1975に接続されている(例えば、左に回転されて衛星1975に方向付けされて通信接続を確立した)。グラフィカル要素1922a及び接続状況インジケータ1922b(例えば、「接続完了」)は、コンピュータシステム600が衛星1975に接続されていることを示す。図19Jにおいて、接続命令1922cは、ユーザに、コンピュータシステム600を衛星1975に向け続けるように指示する。コンピュータシステム600は、図19Jの衛星1975に接続されているため、方向付けインタフェース1922は、(例えば、更なるユーザ入力なしで自動的に)コンピュータシステムがメッセージングアプリケーションを開いていることを示すためのメッセージ開始オプション1922dを含む。いくつかの実施形態では、メッセージ開始オプション1922dの選択1950rを検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、メッセージングアプリケーションを開く(例えば、メッセージングアプリケーションが自動的に表示される前に)。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、図9C~図9J及び図9O~図9P、及び/又は方法1000に示される方向付けインタフェース902C、902D、902E、902F、902G、902H、902I、902J、902O、902O1、及び/又は902Pに関して説明されるように、コンピュータシステム600の方向付け及び/又は接続状況に基づいて、グラフィカル要素1922a、接続状況インジケータ1922b、及び接続命令1922cを含む方向付けインタフェース1922を更新する。
再び図19Kにおいて、コンピュータシステム600は、メッセージングインタフェース1924を表示し、デモ通知1918の表示を維持する。いくつかの実施形態では、メッセージングインタフェース1924は、メッセージングインタフェース902K、902L、902M、及び/又は902Nと同様である。図19Kにおいて、メッセージングインタフェース1924は、デモ報告インタフェース1916内で選択されたオプション及び/又は(例えば、図6M~図6Y及び/又は方法800を参照して説明したように)レポートを生成している間に選択された他のオプションに基づいて代替通信ネットワーク試験モードで衛星通信ネットワーク経由で送信されるデモレポートの概要を含むデモメッセージ1924aを表示する。
メッセージングインタフェース1924は、メッセージを生成するためのメッセージ入力フィールド1924b、生成されたメッセージを送信するための送信オプション1924c、及びメッセージングユーザインタフェース1924を介して送信及び/又は受信したメッセージが緊急サービスとの例示的な会話であることを示すデモインジケータ1924dを含む。
図19Kにおいて、コンピュータシステム600は、図9K~図9N1を参照して(例えば、コンピュータシステム600及び衛星1975の方向付け、及び/又はコンピュータシステム600と衛星1975の間のメッセージの状況に基づいて)説明された技術に従ってバナー926を表示する。
図19Lを参照すると、コンピュータシステム600は、デモ通信サービス(例えば、デモレポート1924aが送信された通信サービス)からデモ応答1924eを衛星通信経由で受信した。デモ応答1924eは、デモ応答1924eが、試験目的の例示的な応答であるというインジケーション(例えば、「緊急サービス応答例」)を含む。コンピュータシステム600が依然として代替通信ネットワーク試験モードにあるため、コンピュータシステム600は、デモ通知1918を表示し続ける。
図19Lにおいて、ユーザがメッセージ入力フィールド1924bにデモメッセージを入力し(例えば、ソフトキーボード1924g上の入力1950sを介して)、コンピュータシステム600が送信オプション1924cの選択1950i(例えば、タップ及び/又は他の選択入力)を検出する。図19Mに示すように、送信オプション1924cの選択1950iを検出したことに応じて、コンピュータシステム600はメッセージ入力フィールド1924bにテキストを入れた状態で衛星通信経由で送信し、メッセージ1924fが会話(例えば、メッセージングインタフェース1924のメッセージ会話領域1924h)に追加される。バナー926は、コンピュータシステム600がメッセージを送信していることを示し、コンピュータシステム600を衛星1975に向け続けているようにユーザに指示する。
図19Mにおいて、コンピュータシステム600は、代替通信ネットワーク試験モードを終了することを求める要求を検出する。いくつかの実施形態では、代替通信ネットワーク試験モードを終了することを求める要求は、終了オプション1920の物理ボタン(例えば、617a、617b、及び/又は617c)の押下(例えば、1950k)、選択(例えば、1950j、タップ、及び/又は他の選択入力)、及び/又はホーム画面を表示することを求める要求(例えば、メッセージングインタフェース1924の所定の位置でのタップ及び/又はスワイプジェスチャなどの1950l)である。
代替通信ネットワーク試験モードを終了する要求を検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、図19Nに示すように、確認プロンプト1926(例えば、ポップアップオブジェクト、ユーザインタフェース、及び/又は通知)を表示し、及びメッセージングインタフェース1924を陰影付けする。代替通信ネットワーク試験モード(例えば、確認プロンプト1926に向けられていないタップ又は他の入力などの入力1950m)に留まることを求める要求を検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、確認プロンプト1926を除去し、メッセージングインタフェース1924を表示する(例えば、陰影付けなし)。
確認プロンプト1926は、代替通信ネットワーク試験モードが終了し、コンピュータシステム600のセルラ能力及びWi-Fi能力が有効化される(例えば、オンになる)旨のインジケーション1926aを含む。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600のWi-Fi能力は、代替通信ネットワーク試験モード中にオフにされず、そのような実施形態では、確認プロンプト1926は、コンピュータシステム600のWi-Fi能力が有効にされることを示さない。
確認プロンプト1926は、確認オプション1926bを含む。確認オプション1926bの選択1950n(例えば、タップ及び/又は他の選択入力)を検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、代替通信ネットワーク試験モード、ディスプレイ、例えば、ユーザインタフェース1928を出て、図19Oに示すように、ネットワークインジケータ607によって示すように、コンピュータシステム600のセルラ能力を可能にする。
図20は、いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステムを使用して、代替通信ネットワークを試験する方法を示すフロー図である。方法2000は、表示生成コンポーネント(例えば、601、901、1106、1302A、1302B、1502A、1502B、1502C、ディスプレイコントローラ、ディスプレイ装置、モニタ、及び/又はタッチ感知ディスプレイシステム)及び1つ以上の入力デバイス(例えば、601、901、617a、617b、617c、タッチ感知面、タッチスクリーン、ボタン、キーボード、マウス、カメラ、回転可能入力機構、及び/又はマイクロフォン)と通信しているコンピュータシステム(例えば、100、300、500、600、900、1100、1300A、1300B、1500A、1500B、1500C、スマートフォン、スマートウォッチ、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、及び/又はタブレットコンピュータ)において実行され、コンピュータシステムは、個別の通信ネットワーク(例えば、セルラ通信ネットワーク又はWi-Fiネットワーク等の地上通信ネットワーク)が利用できない間(例えば、利用可能な地上通信ネットワークがない間)、代替通信ネットワーク(例えば、衛星通信ネットワークなどの非地上波通信ネットワーク)を介して通信するように構成されている。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、個別の通信ネットワークが利用可能ではないときにのみ代替通信ネットワークを介して通信するように構成されている(例えば、個別の通信ネットワークを介して通信する能力は無効であり、及び/又は通信に十分な個別の通信ネットワークとの接続は確立できない)。方法2000いくつかの動作は、任意選択的に組み合わされ、いくつかの動作の順序は、任意選択的に変更され、いくつかの動作は、任意選択的に省略される。
後述のように、方法2000は、代替通信ネットワークを試験するための直観的方法を提供する。この方法は、代替通信ネットワークを試験するユーザの認知負荷を軽減し、それによって、より効率的なヒューマン-マシンインタフェースを作り出す。バッテリ動作式コンピューティングデバイスの場合、ユーザがより迅速且つより効率的に代替通信ネットワークを試験できるようにすることにより、電力が節約され、バッテリ充電の間隔が長くなる。
コンピュータシステムの、個別の通信ネットワークを介して通信する(及び/又は接続する)能力が有効である間(例えば、Wi-Fi及び/又はセルラ通信能力が有効である間)、コンピュータシステムは、1つ以上の入力デバイスを介して、代替通信ネットワーク試験モード(例えば、代替通信ネットワークに接続し、及び/又はそれを介して通信を送信するためのプロセスをシミュレートするコンピュータシステムの操作モード)のアクティブ化を求める要求に対応する1つ以上の入力のセット(例えば、1950a、1950b、1950c、1950o、1950d、1950e、1950f、1950g、タッチ感知面上の接触及び/又はタッチジェスチャ、エアジェスチャ、マウスクリック、キー押下、ボタン押下、又は音声コマンド)を を検出する(2002)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、代替通信ネットワーク試験モードにある間に、代替通信ネットワークを介して通信を送信することができる。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、代替通信ネットワーク試験モードにある間、代替通信ネットワークを介して通信を送信することができない(例えば、代替通信ネットワークを介して通信する機能が無効にされる)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムが代替通信ネットワーク試験モードで動作している間、コンピュータシステムは、コンピュータシステムが代替通信ネットワーク試験モードで動作していないときにコンピュータシステムが代替通信ネットワークを介して通信を送信するように構成されていない代替通信ネットワーク経由でレシピアント(例えば、非緊急サービスレシピアント及び/又は試験レシピアント)に通信を送信するように構成されている。
代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、コンピュータシステムは、(例えば、図19F、図19G、又は図19Hに示すように)代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化する(2004)。代替通信ネットワーク試験モードは、(例えば、コンピュータシステムが代替通信ネットワーク試験モードで動作している間に)、コンピュータシステムは表示生成コンポーネントを介して、ユーザインタフェースのセット(例えば、1916、1922、926、及び/又は1924)を表示する(2006)。代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化し、ユーザインタフェースのセットを表示することにより、緊急時にのみ使用することが適切な機能を非緊急時の状況下で試験する手段がユーザに提供され、ユーザが緊急時にその機能を使用する方法を少ないエラーで知ることが可能(例えば、ユーザが実際の緊急時にその機能の使用方法を学ぶ必要がないように)となり、これによって、ユーザがコンピュータシステムをより迅速且つ効率的に操作することが可能となり、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することは、(例えば、図19G及び19Hに示すように)個別の通信ネットワーク(例えば、Wi-Fi及び/又はセルラ能力をオフにする)を介して(及び/又はいくつかの実施形態では、接続するために)通信するコンピュータシステムの能力を無効にすることを含む。個別の通信ネットワークを介して通信するためのコンピュータシステムの能力を無効にすることにより、コンピュータシステムは、代替通信ネットワーク経由で接続する及び/又は通信するプロセスをより正確にシミュレートし、通信アンテナを無効にし、代替通信ネットワークとの電磁干渉を低減し、及び/又は電力使用量を低減し、バッテリ寿命を改善する放出エネルギの量を低減することを可能にする。
いくつかの実施形態では、ユーザインタフェースのセットを表示することは、以下を表示すること(例えば、ユーザインタフェースのセットが含む)を含む。インジケーションを含む、ユーザインタフェース(例えば、1922、1924、926、及び/又は接続アシスタントユーザインタフェース)、代替通信ネットワークとの接続状況のグラフィカルインジケーション、アイコン、色、フォント、テキスト、アニメーション、記号、サムネイル、画像、及び/又はグリフ;及び/又は1922a、1922b、908C、908D、908E、908F、908G、908H、908I、908J、908O、908O1、908P、926、及び/又は931)及び命令(例えば、1922a、1922c、908C、908D、908E、908F、908G、908H、908I、908J、908O、908O1、908P、926、又は931)、代替通信ネットワークとの接続(又はいくつかの実施形態では接続の維持)を確立するためのユーザインタフェース(例えば、1916、602M、602N、602O、602P、602Q、602R、602S、602T、602U、602V、及び/又は602W)と、代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されている間に代替通信ネットワークを介して送信可能な通信(例えば、1924a、テキストメッセージ、及び/又はオーディオメッセージ)を生成するインタフェース。いくつかの実施形態では、代替通信ネットワークとの接続の状況のインジケーション及び代替通信ネットワークとの接続を確立する命令を含むユーザインタフェースは、図9C~図9Q及び方法1000に記載されたユーザインタフェース及び/又は特徴を含む。いくつかの実施形態では、通信を生成するためのユーザインタフェースは、図6M~図6W及び/又は方法800に記載されたユーザインタフェース、オプション、及び/又は動作を含む。代替通信ネットワークとの接続の状況のインジケーションを含むユーザインタフェースを表示することにより、ユーザは、コンピュータシステムがより少ない入力で迅速且つ効率的に代替通信ネットワークに接続するのを防止する問題(例えば、不整合及び/又は障害物)を解決することを可能にし、これは、改善された視覚的フィードバックを提供し、動作を実行するために必要な入力の数を低減する。代替通信ネットワークを介して送信可能な通信を生成するためのユーザインタフェースを表示することにより、コンピュータシステムが代替通信ネットワークを介して通信するために最適な(例えば、限られた帯域幅を必要とする)オプションを提供し、(例えば、キーボードを使用せずに)メッセージを生成するために必要な入力数を減らし、代替通信ネットワークを介して通信を行うプロセスをユーザに案内することができるようになり、これによって、ユーザに改善された視覚的フィードバックを提供し、操作を実行するために必要な入力数が減少し、追加の表示されたコントロールによってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供される。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、通信を生成するためのユーザインタフェース(例えば、通信に含む情報に対応する1つ以上のオプションの選択)を指示する1つ以上の入力のセット(例えば、1950h)を検出し、また、通信を生成するためにユーザインタフェースに向けられた1つ以上の入力のセットを検出した後(例えば、それに応じて)、コンピュータシステムは、代替通信ネットワークを介して通信(例えば、1924a)を送信し、通信は、通信を生成するためにユーザインタフェースに向けられた1つ以上の入力のセットに基づいている(例えば、1924aは1950hに基づいている)コンテンツを含む。いくつかの実施形態では、通信のコンテンツは、(例えば、キーボードを使用して)ユーザによって構成されるテキストメッセージを含む。いくつかの実施形態では、通信のコンテンツは、通信を生成するためのユーザインタフェース内の質問及び/又はプロンプト(例えば、アンケート、1916a、604M、604N、604O、604P、及び/又は604Q)によるユーザによる応答の表現を含む(例えば、1916、602M、602N、602O、602P、及び/又は602Q)。通信を生成するためにユーザインタフェースに向けられた1つ以上の入力のセットに基づくコンテンツを含む代替通信ネットワークを介して通信を送信することにより、ユーザは、ユーザに改善された視覚的フィードバックを提供し、動作を実行するために必要な入力の数を低減するメッセージを迅速且つ効率的に生成することを可能にする。
いくつかの実施形態では、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することは、緊急通信プロセス(例えば、高い帯域幅通信ネットワークが利用可能ではない場合、例えば、1918によって示すように、緊急サービスと通信するために使用され得る低帯域幅通信プロセス)をシミュレートする。緊急通信プロセスをシミュレートすることにより、ユーザは、非緊急状況下で緊急通信機能を試験することができ、その結果、ユーザは、コンピュータシステムを緊急状況でより迅速且つ効率的に使用することができ、これは、電力使用量を低減し、コンピュータシステムのバッテリ寿命を改善することができる。
いくつかの実施形態では、代替通信ネットワークは、非地上波通信ネットワーク(例えば、衛星通信ネットワーク)である。非地上波通信ネットワークを介した通信を試験するためのモードをアクティブ化することにより、コンピュータシステムは、非地上波通信ネットワークに方向付けして低帯域幅メッセージを生成するためのインタフェースなどの、地上波通信ネットワークを介した通信に必要とされないユーザインタフェースを提供することが可能になり、その結果、ユーザは、緊急事態においてコンピュータシステムをより迅速且つ効率的に使用することができ、これにより、動作を実行するために必要な入力の数が低減され、電力使用量が低減され、コンピュータシステムの電池寿命が改善される。
いくつかの実施形態では、ユーザインタフェースのセットを表示することは、非地上波通信ネットワークの1つ以上の要素(例えば、衛星、トランスミッタ、及び/又は受信機)とのコンピュータシステムの方向付けのインジケーション(例えば、1922a、931、926、グラフィカルインジケーション、アイコン、色、フォント、テキスト、アニメーション、記号、サムネイル、画像、及び/又はグリフ)を表示することを含む。非地上波通信ネットワークの1つ以上の要素とコンピュータシステムの方向付けのインジケーションを表示することにより、ユーザに改善された視覚的フィードバックを提供し、動作を実行するために必要な入力の数を低減するより少ないエラーを有する非地上波通信ネットワークの1つ以上の要素とコンピュータシステムをユーザが方向付けすることを可能にする。
いくつかの実施形態では、ユーザインタフェースのセットを表示することは、代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されている間(例えば、コンピュータシステムのセルラアンテナが代替通信ネットワーク試験モード中にオフにされること、)、個別の通信ネットワーク経由で(及び/又は、いくつかの実施形態では、)通信するコンピュータシステムの能力が無効化される(例えば、Wi-Fi及び/又はセルラ機能がオフにされる)旨のインジケーション(例えば、1914、1914a、グラフィカルインジケーション、音声、触覚出力、アイコン、色、フォント、テキスト、アニメーション、記号、サムネイル、画像、及び/又はグリフ)を出力することを含む。代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されている間に、個別の通信ネットワークを介して通信するコンピュータシステムの能力が無効になる旨のインジケーションを出力することは、潜在的に主要な通信手段が利用できなくなり、試験モード中に通信が欠落する可能性があることをユーザに通知し(例えば、個別の通信ネットワークが受信されることを必要とする通信)、これはユーザに改善されたフィードバックを提供する。
いくつかの実施形態では、代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されている間、コンピュータシステムは、代替通信ネットワーク(例えば、代替通信ネットワーク試験モードによってシミュレートされる実際のプロセスを実行するときに通信が送信されるエンティティとは異なるエンティティ)を介して非緊急エンティティへ通信(例えば、1924a)を送信する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されている間に、緊急サービスと通信しない、及び/又は通信することができない。代替通信ネットワーク経由で非緊急エンティティに通信を送信することにより、コンピュータシステムは、代替通信ネットワークを介した通信を現実的にシミュレートすることが可能になり、ユーザは、緊急サービスに連絡することなく、且つ緊急サービスが実際の緊急メッセージに対応することを妨げることなく、代替通信ネットワークを介した通信を迅速且つ効率的に試験することが可能になり、これにより、ユーザは、コンピュータシステムをより迅速且つ効率的に使用することが可能になり、電力使用量が低減され、バッテリ寿命が改善される。
いくつかの実施形態では、代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されている間、及び代替通信ネットワーク経由で非緊急エンティティへの通信を送信した後、コンピュータシステムは、代替通信ネットワーク経由で(例えば、非緊急エンティティに送信された通信に応じて)非緊急エンティティからの通信(例えば、1924b)を受信する。代替通信ネットワーク経由で非緊急エンティティから通信を受信することにより、代替通信ネットワークを介した通信が、緊急サービスをバージングすることなく成功し、緊急サービスが実際の緊急メッセージに付随することを防止することができ、ユーザがコンピュータシステムをより迅速且つ効率的に使用することを可能にし、電力使用を低減し、バッテリ寿命を改善することを可能にする、クイックフィードバックをユーザに提供する。
ISE非緊急エンティティからの通信は、所定のコンテンツを含む(例えば、定型返信、所定のメッセージ、及び/又は非緊急エンティティに送信された通信に基づいていないコンテンツ、例えば1924bは、所定のコンテンツを含む)。いくつかの実施形態では、緊急サービスからの通信は、緊急及び/又は緊急サービスに送信されたメッセージのコンテンツに応答するコンテンツを有するカスタム応答を含む。所定のコンテンツを有する通信を受信することにより、コンピュータシステムは、通信が試験目的のためのものであったこと(例えば、通信が緊急サービスに送信されなかったこと)をユーザに示し、代替通信ネットワークを介した通信が緊急サービスに負担をかけずに成功し、緊急サービスが実際の緊急メッセージに対応することを妨げることなく、迅速なフィードバックをユーザに提供することを可能にし、コンピュータシステムは、ユーザがコンピュータシステムをより迅速且つ効率的に使用することを可能にし、電力使用を低減し、バッテリ寿命を改善することを可能にする。
いくつかの実施形態では、代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されている間、代替通信ネットワークとの通信(及び/又は、いくつかの実施形態では、代替通信ネットワークへの接続)が、代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されていないとき(例えば、代替通信ネットワーク試験モードによって模擬される実際の処理中;例えば、コンピュータシステム600は、図19H~19Mにおいて図6M~6W及び/又は9B~9Mと同様の方法で制限されている)に制限されているように、代替通信ネットワークとの通信(及び/又は、いくつかの実施形態では、代替通信ネットワークへの接続)が、制限される。いくつかの実施形態では、代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されている間、コンピュータシステムが1つ以上の衛星に方向付けして接続されない限り、コンピュータシステムは、代替通信ネットワーク経由でメッセージを送信することができない。代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されていないときに代替通信ネットワークとの通信が制限されるように代替通信ネットワークとの通信を制限することにより、コンピュータシステムは、緊急時に代替通信ネットワークに接続する及び/又は代替通信ネットワークを介して通信するためのプロセスをより正確にシミュレートすることが可能になり、その結果、ユーザは、緊急事態においてコンピュータシステムをより迅速且つ効率的に使用することができ、電力使用量が削減され、バッテリ寿命が改善される。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、コンピュータシステムの1つ以上の設定をコントロールするためのオプション(例えば、選択可能なオプション、アイコン、ボタン、アフォーダンス、及び/又はユーザインタラクティブグラフィカルユーザインタフェースオブジェクト;例えば、図1908のオプションのリスト及び/又は「保留通話」及び「5回押して通話」などの1910のオプション)を含む設定ユーザインタフェース(例えば、1908及び/又は1910)と、代替通信ネットワーク試験モードのアクティブ化を開始する(例えば、活性化する)ためのオプション(例えば、1906及び/又は1906b)とを表示し、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットは、代替通信ネットワーク試験モードのアクティブ化を開始するためのオプションを選択する入力(例えば、1950o及び/又は1950e)を含む。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムの1つ以上の設定をコントロールするためのオプションの個別のオプションの選択を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、選択された個別のオプションに対応するコンピュータシステムの個別の設定を調整する。いくつかの実施形態では、代替通信ネットワーク試験モードのアクティブ化を開始するためのオプションの選択を検出したことに応じて、コンピュータシステムは、代替通信ネットワーク試験モードのアクティブ化を開始する。設定ユーザインタフェース内の代替通信ネットワーク試験モードのアクティブ化を開始するためのオプションを表示することは、代替通信ネットワーク試験モードの利用可能性をユーザに通知し、代替通信ネットワーク試験モードにアクセスするための迅速且つ効率的な手段を提供し、これにより、動作を実行するために必要な入力の数が減少する。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、メディカルIDオプション(例えば、1902b、選択可能なオプション、アイコン、ボタン、アフォーダンス、及び/又はユーザ対話型グラフィカルユーザインタフェースオブジェクト)を表示し、コンピュータシステムはメディカルIDオプションの選択(例えば、1950c)を検出する;医療用IDオプションの選択の検出に応じて、コンピュータシステムは、コンピュータシステムに関連付けられたユーザの情報(例えば、1904)と、代替通信ネットワーク試験モードのアクティブ化を開始する(例えば、活性化する)ためのオプション(例えば、1906、1906b、選択可能なオプション、アイコン、ボタン、アフォーダンス、及び/又は、ユーザ対話型グラフィカルユーザインタフェースオブジェクト)とを表示し、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットは、代替通信ネットワーク試験モードのアクティブ化を開始するためのオプションを選択する入力(例えば、1950o及び/又は1950e)を含む。いくつかの実施形態では、ユーザの情報は、ユーザの氏名、ユーザの年齢、ユーザの体重、ユーザの身長、アレルギ、血液型、医学的条件、指定連絡先(例えば、緊急連絡先の名称)、及び/又は指定連絡先の連絡情報(例えば、電話番号)を含む。メディカルIDオプションの選択を検出したことに応じて代替通信ネットワーク試験モードのアクティブ化を開始するためのオプションを表示することにより、関連する場所で代替通信ネットワーク試験モードの利用可能性をユーザに通知し、代替通信ネットワーク試験モードにアクセスするための迅速且つ効率的な手段を提供し、これは、動作を実行するために必要な入力の数を低減する。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、代替通信ネットワーク試験モードに関する提案(例えば、1906a、チップ、及び/又は機能が利用可能であるという通知)を含むプロンプト(例えば、1906)を表示し、プロンプトは、代替通信ネットワーク試験モードのアクティブ化を開始する(例えば、活性化する)ためのオプション(例えば、1906b、選択可能なオプション、アイコン、ボタン、アフォーダンス、及び/又は、ユーザ対話型グラフィカルユーザインタフェースオブジェクト)を含み、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットは、代替通信ネットワーク試験モードのアクティブ化を開始するためのオプションを選択する入力(例えば、1950o及び/又は1950e)を含む。代替通信ネットワーク試験モードに関する提案を含むプロンプト内の代替通信ネットワーク試験モードのアクティブ化を開始するためのオプションを表示することは、代替通信ネットワーク試験モードの利用可能性をユーザに通知し、代替通信ネットワーク試験モードにアクセスするための迅速且つ効率的な手段を提供し、これは、動作を実行するために必要な入力の数を低減する。
いくつかの実施形態では、代替通信試験モードをアクティブ化する前に(及びいくつかの実施形態では、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて)、コンピュータシステムは、代替通信ネットワーク試験モード(及び/又はいくつかの実施形態では、代替通信ネットワーク試験モードによってシミュレーションされる実際のプロセスに関する情報)に関する情報(例えば、命令及び/又は実証)を含むチュートリアル(例えば、1912、1912a、及び/又は1912b)を表示する。いくつかの実施形態では、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することは、例えば、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化時に、例えば、初期ユーザインタフェースにチュートリアルを表示することを含む。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、ユーザインタフェースのセットの初期ユーザインタフェースにチュートリアルを表示する。代替通信試験モードをアクティブ化する前の代替通信ネットワーク試験モードに関する情報を含むチュートリアルを表示することにより、ユーザが試験モードを使用しようと試みる前の情報をユーザに提供し、ユーザがユーザに改善された視覚的フィードバックを提供し、動作を実行するために必要な入力の数を低減するより少ないエラーで試験モードを使用することを可能にする。
いくつかの実施形態では、代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されている間、コンピュータシステムは、代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されていないとき(例えば、代替通信ネットワーク試験モードによってシミュレートされる実際のプロセスの間に、;例えば、図6M~図6W及び/又は図9B~図9Qでは1918が表示されていない。)、代替通信ネットワーク経由で(及び/又は、いくつかの実施形態では、)通信するプロセス中には表示されない、代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されている旨のインジケーション(例えば、1918、グラフィカルインジケーション、アイコン、色、フォント、テキスト、アニメーション、記号、サムネイル、画像、及び/又はグリフである。)を表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、代替通信ネットワーク試験モードが非アクティブ化されるまで、代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化される旨のインジケーションの表示を維持する(例えば、インジケーションが永続的である)。代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されているインジケーションを表示することは、コンピュータシステムの状態についてユーザに通知し、ユーザがコンピュータシステムの状態に関連しない入力を提供することを防止し、ユーザに改善された視覚的フィードバックを提供し、動作を実行するために必要な入力の数を低減する。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、代替通信ネットワーク試験モードを終了することを求める要求(例えば、終了、クローズ、無効化、及び/又は解除)を含む1つ以上の入力(例えば、1950j、1950k、1950l、及び/又は1950n)のセットを検出する。代替通信ネットワーク試験モードを終了することを求める要求を含む1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、コンピュータシステムは、コンピュータシステムの能力が個別の通信ネットワーク(例えば、Wi-Fi及び/又はセルラ機能をオンにする)を介して(及び/又は、いくつかの実施形態では、)通信することを可能にすること(例えば、オンにする)を含む、代替通信ネットワーク試験モード(例えば、図19N及び/又は図19Oに示すように)を(例えば、終了、閉鎖、無効化、及び/又は解除)終了する。代替通信ネットワーク試験モードを終了する要求を検出したことに応じて、個別の通信ネットワークを介して通信するコンピュータシステムの能力を有効にすることにより、ユーザは、個別の通信ネットワーク経由で機能を手動で通信することを可能にすることなく、個別の通信ネットワークを介して通信を自動的に再開することができ、これは、動作を実行するために必要な入力の数を低減する。代替通信ネットワーク試験モードを終了することを求める要求の検出に応じて、個別の通信ネットワークを介して通信するコンピュータシステムの機能を有効にすることにより、コンピュータシステムは、コンピュータシステムが経由して通信する機能を自動的に有効にする(又は再度有効にする)ことができるコンピュータシステムが個別の通信ネットワークを使用して情報を送受信できるように、個別の通信ネットワーク(例えば、ユーザが個別の通信ネットワークを介して通信するコンピュータシステムの機能を無効にし、オンにしない(又はオンにするのを忘れた)場合)個別の通信ネットワークを介して通信するコンピュータシステムの機能)。これにより、操作を実行するために必要な入力の数が削減されます。代替通信ネットワーク試験モードを提供するアプリケーションを閉じることを求める要求を検出したことに応じて、個別の通信ネットワークを介した通信のコンピュータシステムの能力を有効にすることは、コンピュータシステムは、より低い電力モードで自動的に動作することができ(例えば、ユーザが、代替通信ネットワーク試験モードでより高い電力モードでコンピュータシステムが動作することを可能にし、又はより高い電力モードをオフにしない(又は忘れた)場合)、電力使用を低減し、バッテリ寿命を改善することができる。
いくつかの実施形態では、代替通信ネットワーク試験モードを終了する要求を含む1つ以上の入力のセットは、代替通信ネットワーク試験モード(例えば、コンピュータシステムがアプリケーションを閉じることを求める要求を検出したことに応じて、代替通信ネットワーク試験モードを終了する)を提供するアプリケーション(及び/又はいくつかの実施形態では、アプリケーションのユーザインタフェース)を閉じるための要求(例えば、1950j及び/又は1950l)を含む。代替通信ネットワーク試験モードを提供するアプリケーションを閉じることを求める要求に応じて代替通信ネットワーク試験モードを終了することは、代替通信ネットワーク試験モードを終了するための迅速且つ効率的な方法を提供し、これは、動作を実行するために必要な入力の数を減らす。代替通信ネットワーク試験モードを提供するアプリケーションを閉じること求める要求に応じて代替通信ネットワーク試験モードを終了することにより、コンピュータシステムが個別の通信ネットワークを介して通信するコンピュータシステムの能力を自動的に有効にする(又は再び有効にする)ことが可能になり、その結果、コンピュータシステムは、個別の通信ネットワークを使用して情報を送受信することができ(例えば、ユーザが、個別の通信ネットワークを介して通信するためのコンピュータシステムの能力を無効にし、個別の通信ネットワークを介して通信するためのコンピュータシステムの能力をオンにしない(又は、オンにすることを忘れない)場合、)、動作を実行するために必要な入力の数が減る。代替通信ネットワーク試験モードを提供するアプリケーションを閉じることを求める要求に応じて代替通信ネットワーク試験モードを終了することにより、コンピュータシステムは、より低い電力モードで自動的に動作することができる(例えば、ユーザが、コンピュータシステムを代替通信ネットワーク試験モードでより高い電力モードで動作することを可能にし、又はより高い電力モードをオフにする(又は忘れない)場合、電力使用を低減し、バッテリ寿命を改善することができる。
いくつかの実施形態では、代替通信ネットワーク試験モードを終了する要求を含む1つ以上の入力のセットは、コンピュータシステムのユーザインタフェースをロックするための要求(例えば、1950k)を含む(及び/又は、いくつかの実施形態では、コンピュータシステムを、スリープ状態、低電力状態、及び/又はウェーク状態にする要求)(例えば、コンピュータシステムは、コンピュータシステムのユーザインタフェースをロックすることを求める要求を検出したことに応じて、代替通信ネットワーク試験モードを終了する)。コンピュータシステムのユーザインタフェースをロックすることを求める要求に応じて代替通信ネットワーク試験モードを終了することにより、追加のユーザ入力なしに代替通信ネットワーク試験モードを終了するための迅速且つ効率的な方法が提供され、これにより、動作を実行するために必要な入力の数が減少する。コンピュータシステムのユーザインタフェースをロックすることを求める要求に応じて代替通信ネットワーク試験モードを終了することにより、コンピュータシステムが個別の通信ネットワークを介して通信するコンピュータシステムの能力を自動的に有効にする(又は再び有効にする)ことが可能になり、その結果、コンピュータシステムは、個別の通信ネットワークを使用して情報を送受信することができ(例えば、ユーザが、個別の通信ネットワークを介して通信するためのコンピュータシステムの能力を無効にし、個別の通信ネットワークを介して通信するためのコンピュータシステムの能力をオンにしない(又は、オンにすることを忘れない)場合、)、動作を実行するために必要な入力の数が減る。コンピュータシステムのユーザインタフェースをロックすることを求める要求に応じて代替通信ネットワーク試験モードを終了することにより、コンピュータシステムは、より低い電力モード(例えば、ユーザがコンピュータシステムが代替通信ネットワーク試験モードでより高い電力モードで動作することを可能にし、又はより高い電力モードをオフにする(又は忘れる)ことができる場合)で自動的に動作し、そのことが、電力使用を低減し、バッテリ寿命を改善することを可能にする。
方法2000に関して上述されたプロセス(例えば、図20)の詳細はまた、前述及び後述の方法にも類似の方式で適用可能であることに留意されたい。例えば、方法700、800、1000、1200、1400、1600、1800、及び/又は2200は、方法2000を参照して上述した様々な方法の特性のうちの1つ以上を任意選択的に含む。例えば、方法2000における代替通信ネットワーク試験モードは、方法700、800、1000、1200、1400、1600、1800、及び/又は2200をシミュレートすることができる。簡潔にするために、これらの詳細は、以下で繰り返さない。
図21A~図21Lは、いくつかの実施形態に係る、プロセスに対応するユーザインタフェースオブジェクトを提供するための例示的なユーザインタフェースを示す。これらの図におけるユーザインタフェースは、図22におけるプロセスを含む、後述のプロセスを説明するために使用される。いくつかの実施形態では、ユーザインタフェースオブジェクトに関連するプロセスは、図7、図8、及び/又は図10を参照して説明される方法のうちの1つ以上(例えば、方法700、800、及び/又は1000)を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の選択、要求、及び/又は入力のうちのいずれか(例えば、2150a~2150l)は、タッチ入力(例えば、タップジェスチャ及び/又はスワイプジェスチャ)であるか、又はそれを含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の選択、要求、及び/又は入力(例えば、(例えば、2150a~2150l)のいずれかは、音声入力(例えば、ユーザインタフェース要素を選択するための音声コマンド、又は特徴をアクティブ化するか、又はユーザインタフェース要素に関連付けられた特徴若しくは機能などの機能をアクティブ化するための音声コマンド)である。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の選択、要求、及び/又は入力(例えば、(例えば、2150a~2150l)のいずれかは、エアジェスチャ(例えば、ユーザインタフェース要素を選択するためのエアジェスチャ、又は特徴をアクティブ化するか、又はユーザインタフェース要素に関連付けられた特徴若しくは機能などの機能をアクティブ化するためのエアジェスチャ)である。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の選択、要求、及び/又は入力(例えば、2150a~2150l)のいずれかは、ハードウェアデバイス(例えば、ボタン、回転可能な入力機構、回転可能及び押し下げ可能な入力機構、マウスボタン、遠隔コントロールのボタン、及び/又はジョイスティック)のアクティブ化(例えば、押す、回す、及び/又は動かす)であるか、又はそれを含む。いくつかの実施形態では、本明細書で選択されるものとして説明されるユーザインタフェース要素(例えば、アイコン、アフォーダンス、ボタン、及び/又は選択可能なオプション)のいずれかは、ユーザインタフェース要素がフォーカスされている(例えば、強調表示、太字表示、白抜き表示、他のユーザインタフェース要素と視覚的に区別されている、及び/又は、カーソルの近くに配置されている)間にハードウェアデバイスをアクティブ化させることによって選択される。
図21Aは、例えば図6Aにおいて上述したコンピュータシステム600を示す。図21Aにおいて、コンピュータシステム600は、図6Gに記載されている電話管理インタフェース602Gを表示し、衛星経由テキスト通信ボタン604Gの選択2150a(例えば、タップ又は他の選択入力)を検出する。衛星経由テキスト通信ボタン604Gの選択を検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、例えば、プロセス700、800、及び/又は1000などの衛星通信を介して通信を送信するためのプロセスを開始する。
いくつかの実施形態では、衛星経由テキスト通信ボタン604Gの選択を検出したことに応じて開始された衛星通信を介して通信を送信するためのプロセスは、図21Bに例示され図6Mを参照して説明された報告インタフェース602Mなどの1つ以上の報告インタフェース(例えば、602M、602N、602O、602P、及び/又は602Q)を表示することを含む。報告インタフェース602Mを表示している間、コンピュータシステム600は、報告インタフェース602Mの表示を停止することを求める要求(例えば、ロック画面、ウェイクスクリーン、又はホーム画面などのシステムユーザインタフェースを表示することを求める要求)を検出する。図21Bにおいて、入力2150b(例えば、物理ボタンの押下)は、コンピュータシステム600のユーザインタフェースをロックすることを求める要求に対応し、入力2150c(例えば、タップ、ディスプレイ601の既定の部分から始まる上向きスワイプ、及び/又はインタフェース602N、及び/又は他の入力)は、ホーム画面(例えば、図13Aに記載の1304)を表示することを求める要求に対応する。いくつかの実施形態では、入力2150cを検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、図21Dを参照してより詳細に説明されるように、ホーム画面2108及び活動ユーザインタフェースオブジェクト2106を表示する。
入力2150bを検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、図21Cに示すように、ディスプレイ601をオフ又は調光することを含む、コンピュータシステム600のユーザインタフェースをロックするか、又はユーザインタフェース2102を表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、入力2150bを検出したことに応じて、ユーザインタフェース2102を表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、入力2150bに応じてディスプレイ601をオフにし、次いで、コンピュータシステム600上のボタンの押下、ディスプレイ601上の接触、及び/又はコンピュータシステム600の動き(例えば、動き基準を満たす移動)などの更なる入力を検出したことに応じて、ユーザインタフェース2102を表示する。図21Cにおいて、ユーザインタフェース2102は、コンピュータシステム600が低電力状態から移行するとき(例えば、コンピュータシステム600がディスプレイ601をオンにするとき)に表示されるロック画面又はウェイクスクリーンなどのシステムユーザインタフェースである。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、ユーザインタフェース2102を表示している間に(例えば、バックグラウンドプロセスとして)通信を送信するためのプロセスを実行し続ける。図21Cにおいて、コンピュータシステム600は、通信を送信するためのプロセス(例えば、通信を送信する活動)及び異なるアプリケーションからの通知(例えば、メッセージングアプリケーション内のメッセージの電子メールアプリケーション及び通知2112bの通知2112a)に対応する活動ユーザインタフェースオブジェクト2106を表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、活動ユーザインタフェースオブジェクト2106を、ユーザインタフェース2102と同時に(又は、例えば、その内部に)、及び/又は通知2112aと同時に、及び/又は通知2112bと同時に、表示する。いくつかの実施形態では、図21Cに示すように、コンピュータシステム600は、積み重ね構成(例えば、活動ユーザインタフェースオブジェクト2106とは別の通知のスタック)で通知を表示する。
活動ユーザインタフェースオブジェクト2106は、プロセスインジケータ2106a、プロセスグラフィック2106b、及びプロセス状況インジケータ2106cを含む。プロセスインジケータ2106aは、活動ユーザインタフェースオブジェクト2106(例えば、通信を送信するためのプロセス)に関連するプロセス及び/又はアプリケーションを示す。プロセスグラフィック2106bは、活動ユーザインタフェースオブジェクト2106(例えば、通信を送信するためのプロセス)に関連するプロセス及び/又はアプリケーションを示すグラフィックである。プロセス状況インジケータ2106cは、衛星通信を介して通信を送信するためのプロセスの現在の状況又は状態を示す。例えば、プロセス状況インジケータ2106cは、通信を送信するためのプロセスの現在の状況又は状態に基づく。いくつかの実施形態では、プロセスグラフィック2106bは、通信を送信するためのプロセスの現在の状況又は状態に基づく。コンピュータシステム600は、入力2150bを受信するときに報告インタフェース602Nを表示しているため、通信を送信するためのプロセスは、質問に回答するようにユーザを促し、及び/又は通信のコンテンツを生成するための応答を提供する状態にある。通信を送信するためのプロセスが、質問に回答するようにユーザを促し、及び/又は通信のコンテンツを生成するための応答を提供する状態にあることに基づいて、プロセス状況インジケータ2106cは、通信を送信するためのプロセスが、質問に回答するようにユーザを促し、及び/又は通信のコンテンツを生成するための入力を提供する状態にあることを示すコンテンツ(例えば、テキスト及び/又はグラフィック)を含む。図21Cに示すいくつかの実施形態では、プロセス状況インジケータ2106cは、通信のコンテンツを生成するための質問に答える及び/又は入力を提供するようユーザに促すテキスト(例えば、「質問に答えることで、より早く回答が得られます」)を表示することによって、通信を送信するためのプロセスが、通信のコンテンツを生成するための質問及び/又は入力をユーザに促す状態にあることを示す。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、非システムユーザインタフェース(例えば、電子メールアプリケーション、ウェブブラウジングアプリケーション、及び/又はメッセージングアプリケーションなどのアプリケーションのユーザインタフェース)が表示されるときに、活動ユーザインタフェースオブジェクト2106を表示しない(例えば、停止する)。いくつかの実施形態では、表示されたユーザインタフェースが個別のタイプのユーザインタフェース(例えば、システムユーザインタフェース)であるという判定に従って、コンピュータシステム600は、活動ユーザインタフェースオブジェクト2106を表示し、ユーザインタフェースが個別のタイプのユーザインタフェースではないという判定に従って、コンピュータシステム600は、活動ユーザインタフェースオブジェクト2106を表示することなくユーザインタフェースを表示する。
図21Cにおいて、コンピュータシステム600は、要求2150d(例えば、ユーザインタフェース2102及び/又は他の入力の既定の部分からの上向きのスワイプ)を検出して、コンピュータシステム600のユーザインタフェースをロック解除し、且つ/又はホーム画面を表示する。要求2150dを検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、図21Dに示すホーム画面2108を表示する。ホーム画面2108は、対応するアプリケーションのユーザインタフェースをアクティブ化、開始、及び/又は表示するためのアプリケーションアイコンを含むシステムユーザインタフェースである。ホーム画面2108を表示している間、コンピュータシステム600は、活動ユーザインタフェースオブジェクト2106を表示する。活動ユーザインタフェースオブジェクト2106がユーザインタフェース2102上に表示される図21Cと比較して、活動ユーザインタフェースオブジェクト2106は、ホーム画面2108に対して(例えば、ホーム画面2108の上部又はその近くの)異なる位置に表示(例えば、移動)される。いくつかの実施形態では、活動ユーザインタフェースオブジェクト2106は、ホーム画面2108と共に表示されるとき、ユーザインタフェース2102と共に表示されるときと同じ外観を有する(例えば、プロセスインジケーション2106a、プロセスグラフィック2106b、及びプロセス状況インジケータ2106cは、図21Cにおいて、図21Dと同様である)。いくつかの実施形態では、活動ユーザインタフェースオブジェクト2106の外観及び/又はコンテンツは、活動ユーザインタフェースオブジェクト2106が表示されるユーザインタフェースに依存しない(例えば、これに基づかない)。
図21Dにおいて、コンピュータシステム600は、活動ユーザインタフェースオブジェクト2106の選択2150f(例えば、タップ及び/又は他の選択入力)を検出する。活動ユーザインタフェースオブジェクト2106の選択2150fを検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、活動ユーザインタフェースオブジェクト2106によって示されるプロセスの現在の状況に対応する通信を送信するためのプロセスのユーザインタフェースを表示する。例えば、図21Eに示すように、通信を送信するためのプロセスから離れるようにナビゲートすることを求める要求をコンピュータシステム600が検出したときに報告インタフェース602Mが表示されたため(及び、例えば、プロセスから離れるようにナビゲートすることを求める要求を検出してからプロセスが進行しなかったため)、図21Dの活動ユーザインタフェースオブジェクト2106の選択2150fを検出したことに応じて、コンピュータシステム600は報告インタフェース602Mを表示する(例えば、これに戻る)。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、図21Cのユーザインタフェース2102内で活動ユーザインタフェースオブジェクト2106の選択2150eを検出したことに応じて、図21Eに示すように、報告インタフェース602Mを表示する(例えば、返す)。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、活動ユーザインタフェースオブジェクト2106の選択2150eを検出したことに応じて、また、ユーザがコンピュータシステム600のロック解除を許可されているという判定(例えば、顔認識を介して)に従って、図21Eに示すように、報告インタフェース602Mを表示する(例えば、返す)。いくつかの実施形態では、活動ユーザインタフェースオブジェクト2106の選択2150eを検出したことに応じて、コンピュータシステムは、コンピュータシステム600のユーザインタフェースをロック解除するためのプロセスを開始し(例えば、顔認証、指紋認証、及び/又は個人識別番号入力を介して)、コンピュータシステム600がロック解除されると、図21Eに示すように報告インタフェース602Mを表示する。
図21Eの報告インタフェース602Mを表示した後、コンピュータシステム600は、通信のコンテンツの生成を進めるための1つ以上の入力(例えば、オプションセット604Mにおけるオプションの選択2150j又はスキップボタン616の選択2150k)を検出する。いくつかの実施形態では、通信のコンテンツを生成及び通信の送信は、図6M~図6Yに記載された技術に従って実行される。例えば、いくつかの実施形態では、オプションセット604M内のオプションの選択(例えば、選択2150j)又はスキップボタン616の選択2150kに応じて、コンピュータシステム600は、1つ以上の追加のオプションセット(例えば、604N、604O、及び/又は604P)及び/又は追加のオプションの選択(例えば、608N、608O、及び/又は608P)を表示し、次いで、例えば、選択されたオプションに従って、図21E1の概要インタフェース2109などの概要インタフェースを表示する。
いくつかの実施形態では、通信を送信するためのプロセスは、通信ネットワークとの方向付け及び/又は通信ネットワークへの接続を含む。特に、コンピュータシステム600は、図21Aにおいて衛星経由テキスト通信ボタン604Gの選択2150aを検出したことに応じて、又は、通信の送信を開始した後に(例えば、図21E1において送信オプション2109c及びタイマ経過2109bの選択2150lを検出したことに応じて、図21Fに示される方向付けユーザインタフェース2110など、図9C~図9U及び/又はプロセス1000を参照して説明したように、衛星通信ネットワークに方向付けする及び/又は接続するためのユーザインタフェース、プロンプト、及び/又は出力を提供する。方向付けユーザインタフェース2110は、例えば、図9C~図9J及び図9O~図9Pを参照して説明される方向付け要素909を含む。
通信を送信するためのプロセスが衛星通信ネットワークに方向付け及び/又は接続している間に、コンピュータシステム600は、通信を送信するためのプロセスのユーザインタフェースの表示を停止することを求める要求を検出することができる。例えば、方向付けユーザインタフェース2110を表示している間、コンピュータシステム600は、方向付けユーザインタフェース2110の表示を停止することを求める要求(例えば、ロック画面、ウェイクスクリーン、又はホーム画面などのシステムユーザインタフェースを表示することを求める要求)を検出する。図21Fにおいて、入力2150h(例えば、物理ボタンの押下)は、コンピュータシステム600のユーザインタフェースをロックすることを求める要求に対応し、入力2150h(例えば、タップ、ディスプレイ601の既定の部分から始まる上向きスワイプ、及び/又はインタフェース2110、及び/又は他の入力)は、ホーム画面(例えば、図13Aに記載の1304)を表示することを求める要求に対応する。いくつかの実施形態では、入力2150hを検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、図21Dに示すような活動ユーザインタフェースオブジェクト2106をホーム画面2108に図21Gに示すように表示する。
入力2150gを検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、図21Gに示すように、ディスプレイ601をオフ又は調光することを含む、コンピュータシステム600のユーザインタフェースをロックするか、又はユーザインタフェース2102を表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、入力2150gを検出したことに応じて、ユーザインタフェース2102を表示する。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600は、入力2150gに応じてディスプレイ601をオフにし、次いで、コンピュータシステム600上のボタンの押下、ディスプレイ601上の接触、及び/又はコンピュータシステム600の動き(例えば、動き基準を満たす動き)などの更なる入力を検出したことに応じて、ユーザインタフェース2102を表示する。例えば、図21Cを参照して説明されたように、ユーザインタフェース2102は、コンピュータシステム600が低電力状態から移行するとき(例えば、コンピュータシステム600がディスプレイ601をオンにするとき)に表示されるロック画面又はウェイクスクリーンなどのシステムユーザインタフェースである。
図21Gにおいて、コンピュータシステム600は、ユーザインタフェース2102上に、通知2112a、通知2112b、及び活動ユーザインタフェースオブジェクト2106を表示する。図21C及び図21Dを参照して説明したように、活動ユーザインタフェースオブジェクト2106の外観は、衛星通信を介して通信を送信するためのプロセスの現在の状況に基づく。図21C及び図21Dの活動ユーザインタフェースオブジェクト2106と比較して、プロセスインジケータ2106aは同じである(例えば、活動ユーザインタフェースオブジェクト2106は、図21Gにおいて、図21Cと図21Dと同じプロセスに対応している)が、図21Gで通信を送信するプロセスの状態は、図21C及び図21Dの通信を送信するプロセスの状態とは異なるため、プロセスグラフィック2106b及びプロセス状況インジケータ2106cは異なる。
図21Gにおいて、通信を送信するためのプロセスは、衛星通信ネットワークに方向付け及び/又は接続する状態であるため、プロセスグラフィック2106bは衛星通信ネットワークと方向付けする状態に対応するグラフィカル要素(例えば、931)を表示し、衛星通信ネットワークに方向付けするためにユーザが取ることができるアクション(例えば、コンピュータシステム600を左に向けるように指示する湾曲した矢印)を示す。同様に、通信を送信するためのプロセスは、衛星通信ネットワークへの方向付け及び/又は接続が行われている状態にあるため、プロセス状況インジケータ2106cは、コンピュータシステム600と衛星通信ネットワークとの間の接続状況(例えば、「接続未完」)、衛星通信ネットワークと方向を付けるためにユーザが取り得るアクション(例えば、「左に回転させて衛星を見つけて下さい」)、及びコンピュータシステム600が衛星通信ネットワークに接続されていないというグラフィカルインジケーション(例えば、円内のエクスクラメーションマーク)を表示する。いくつかの実施形態では、通信を送信するためのプロセスが衛星通信ネットワークへの方向付け及び/又は接続をしている状態にあるとき、活動ユーザインタフェースオブジェクト2106は、例えば、図9K~9M1を参照して記載されたバナー926である(又はそれを含む)。
コンピュータシステム600の接続状況が変化すると、活動ユーザインタフェースオブジェクト2106は、コンピュータシステム600の現在の接続状況を反映するように更新する。例えば、コンピュータシステム600が、図21Gの活動ユーザインタフェースオブジェクト2106に指示されたように、コンピュータシステム600を衛星通信ネットワークに適切に方向付けする量だけ左に回転されると、コンピュータシステム600は、衛星通信ネットワークとの接続を確立し始める。通信を送信するためのプロセスの状況の変化(例えば、方向付けされていない、から、方向付けされたへの接続状況の変化)の変化に応じて、コンピュータシステム600は、図21Hに示すように、活動ユーザインタフェースオブジェクト2106を更新する。特に、コンピュータシステム600は、プロセスグラフィック2106bを更新してコンピュータシステム600が適切に方向付けされていることを示し、プロセス状況インジケータ2106cを更新してコンピュータシステム600が接続しようとしていることを示し(例えば、「接続中...」)、ユーザにデバイスを現在の方向に向け続けるように指示し(例えば、「メッセージを送信及び受信するために衛星に向け続けて下さい」)、衛星通信ネットワークへの接続及び/又は通信送信の進捗状況を示す進捗インジケータ(例えば、リングの中の埋まっている部分が進捗量を表すリング)を表示させる。
再び図21Iを参照すると、コンピュータシステム600は衛星通信ネットワークに正常に接続され(例えば、コンピュータシステム600が接続され)、通信が送信された。それに応じて、プロセス状況インジケータ2106cは、コンピュータシステム600が接続されたことを(例えば、「接続中...」を「接続完了」に変更することによって)示し、メッセージが送信されたことを示す進捗インジケータを更新することを示す(例えば、リングが完全に埋まった、あるいは、送信中のメッセージの別のインジケーションがユーザインタフェースに表示される)。
図21Jを参照すると、衛星がコンピュータシステム600の圏外に移動したため、コンピュータシステム600は、衛星通信ネットワークにもう接続されていない。それに応じて、コンピュータシステム600は、プロセスグラフィック2106bを更新して、コンピュータシステム600が接続されていないこと、及び、その方向付けが現在可能ではない(例えば、プロセスグラフィック2106bは、コンピュータシステム600を方向付けするためのアクションを示さない)ことを示す。コンピュータシステム600は、プロセス状況インジケータ2106cを更新して、衛星通信が現在利用可能でないことを示し(例えば、「接続完了」を「サービス利用不可」に変更することによって)、次の衛星が利用可能になるまでの時間を示し(例えば、「次の衛星は4分後に利用可能」)、且つ状況のグラフィカルインジケーション(例えば、八角形の中に配したエクスクラメーションマーク又は他の状況のインジケーション)を表示する。
図21Kを参照すると、コンピュータシステム600は、衛星通信ネットワークへの接続を正常に再確立している。これに応じて、コンピュータシステム600は、新しいメッセージが送信されていないので、進捗インジケータがないことを除き、プロセス状況インジケータ2106cを図21I内と同じ状態に更新(例えば、返す)する。図21Kにおいて、コンピュータシステム600は、緊急サービスからメッセージを受信した。いくつかの実施形態では、緊急サービスは、通信のレシピアントであり、緊急サービスからのメッセージは、通信に対する応答である。緊急サービスからメッセージを受信したことに応じて、コンピュータシステム600は、ユーザインタフェース2102上にメッセージ通知2114を表示する。例えば、図2Kに示すように、コンピュータシステム600は、通知2112a及び/又は通知2112bを含む通知のスタック内の先頭又は最初の通知としてメッセージ通知2114を表示するように通知のスタックを更新する。メッセージ通知2114は、通知に関連するアプリケーションのインジケーション(例えば、メッセージングアプリケーションを表す吹き出しのアイコン)、送信者のインジケーション(例えば、テキスト「緊急SOS」及び「SOS」を内部に有する円)、メッセージのコンテンツの少なくとも一部(例えば、「こんにちは、あなたの要求を受け取りました」)、及びメッセージが受信された時間のインジケーション(例えば、「現在」)を含む。いくつかの実施形態では、図21Kに示すように、活動ユーザインタフェースオブジェクト2106は、メッセージ通知2114を表示するために(例えば、上方向に)移動される(例えば、活動ユーザインタフェースオブジェクト2106は、メッセージ通知2114によって削除及び/又は置き換えられない、及び/又は活動ユーザインタフェースオブジェクト2106は、メッセージ通知2114と同時に表示される)。いくつかの実施形態では、ユーザが顔認識のためにセンサ(例えば、カメラ)をユーザ顔に向けたこと、ユーザが指紋認証のために指紋センサ上に指を置いたこと、及び/又は個人識別番号又はパスワードの入力を行ったことに応じて、コンピュータシステム600がロック解除される。
図21Kにおいて、コンピュータシステム600は、メッセージ通知2114の選択2150i(例えば、タップ又は他の選択入力)を検出する。メッセージ通知2114の選択(及び、いくつかの実施形態では、コンピュータシステム600をロック解除するための入力)を検出したことに応じて、コンピュータシステム600は、図21Lに示すように、メッセージングアプリケーションのメッセージングユーザインタフェース2116を表示する。メッセージングユーザインタフェース2116は、コンピュータシステム600と関連付けられたユーザと緊急サービスとの間のメッセージを含むメッセージ領域2116aを含む。図21Lにおいて、メッセージ領域2116aは、衛星通信を介して通信を送信するプロセスの結果として緊急サービスに送信された通信の概要と、メッセージ通知2114に関連付けられたメッセージに対応する緊急サービスから受信したメッセージ2116cとを含む、メッセージ2116bを含む。
いくつかの実施形態では、メッセージングユーザインタフェース2116を表示している間(例えば、選択2150iに応じて)、コンピュータシステム600は、例えば、メッセージングユーザインタフェース2116がシステムユーザインタフェースではないため、活動ユーザインタフェースオブジェクト2106を表示しない(例えば、停止する)。図21Lにおいて、メッセージングユーザインタフェース2116を表示している間、コンピュータシステム600は、図9K~9N1を参照して(例えば、活動ユーザインタフェースオブジェクト2106の代わりに)記載されたバナー926を表示する。
図22は、いくつかの実施形態に係る、コンピュータシステムを使用して、プロセスに対応するユーザインタフェースオブジェクトを提供する方法を示すフロー図である。方法2200は、表示生成コンポーネント(例えば、601、901、1106、1302A、1302B、1502A、1502B、1502C、ディスプレイコントローラ、ディスプレイデバイス、モニタ、及び/又はタッチ感知ディスプレイシステム)及び1つ以上の入力デバイス(例えば、601、901、1106、1302A、1302B、1502A、1502B、1502C、617a、617b、617c、タッチ感知面、タッチスクリーン、ボタン、キーボード、マウス、カメラ、回転可能な入力機構、及び/又はマイクロフォン)と通信しているコンピュータシステム(例えば、100、300、500、600、900、1100、1300A、1300B、1500A、1500B、1500C、スマートフォン、スマートウォッチ、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、及び/又はタブレットコンピュータ)において実行される。方法2200いくつかの動作は、任意選択的に組み合わされ、いくつかの動作の順序は、任意選択的に変更され、いくつかの動作は、任意選択的に省略される。
後述するように、方法2200は、プロセスに対応したユーザインタフェースオブジェクトを提供する直感的方法を提供する。この方法は、プロセスに対応するユーザインタフェースオブジェクトを提供するユーザの認知負荷を軽減し、それによって、より効率的なヒューマン-マシンインタフェースを作り出す。バッテリ動作式コンピューティングデバイスの場合、ユーザがより迅速且つより効率的にプロセスに対応するユーザインタフェースオブジェクトと対話できるようにすることにより、電力が節約され、バッテリ充電の間隔が長くなる。
コンピュータシステムは、1つ以上の入力デバイスを介して、通信(例えば、緊急通信、テキストメッセージ、及び/又はオーディオメッセージ)を個別のレシピアント(例えば、緊急サービス、指定されたエンティティ、及び/又は緊急連絡先)に送信するためのプロセスを開始することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセット(例えば、2150a、616M、612M、613M、608N、610N、608O、608P、608Q、604R、604S、906A、906B、タッチ感知面上の連絡先及び/又はタッチジェスチャ、エアジェスチャ、マウスクリック、キー押下、ボタン押下、及び/又は音声コマンド)を、検出する(2202)。個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始するための要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、コンピュータシステムは、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセス(例えば、図6M~図6Y、方法800、図9B~9U、及び/又は方法1000に記載のプロセス、又はその一部)を開始する(2204)。個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセス中に(例えば、個別のレシピアントに通信を送信するためのプロセスがアクティブである間、及び/又は個別のレシピアントに通信を送信するためのプロセスに関連付けられた(例えば、それに固有及び/又はその専用の)ユーザインタフェースを表示している間に)、コンピュータシステムは、1つ以上の入力デバイスを介して、システムユーザインタフェース(例えば、2102、2108、1900、1304、1506B、1508A、1514A、1524Bであり、個別のレシピアントに通信を送信するためのプロセスに関連付けられたユーザインタフェースとは異なるユーザインタフェース)を表示することを求める要求に対応する1つ以上の入力(例えば、2150b、2150c、2150d、2150g、及び/又は2150h)のセットを、検出する(2206)。
システムユーザインタフェースを表示することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、コンピュータシステムは、表示生成コンポーネントを介して、システムユーザインタフェース(例えば、メッセージ送信用のアプリケーション又は他のアプリケーションではなく、ロック画面、ウェイク画面、ホーム画面、通知センタ、又は他のシステムユーザインタフェースなどのオペレーティングシステムのユーザインタフェース)と、通信に対応する(例えば、通信を送信するためのプロセスに対応する)ユーザインタフェースオブジェクト(例えば、2106)((例えば、通知、テキスト、グラフィック、アイコン、ボタン、アフォーダンス、バナー、ポップアップウィンドウ、及び/又は選択可能なグラフィカルユーザインタフェースオブジェクト)(一部の実施形態では、ユーザインタフェースオブジェクトは、システムユーザインタフェース上にオーバーレイされる))を表示する(2208)(例えば、同時に表示する)。この表示には、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスが第1の状態(例えば、図21Bの600)であるという判定に従って、コンピュータシステムが、通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを第1の外観(例えば、図21Cの2106、第1の視覚的外観、テキスト、グラフィック、画像、アイコン、色、フォント、強調表示、及び/又はアニメーション、個別のレシピアントへ通信を送信するためのプロセスの第1の状態を示す外観)で表示すること(2210)、及び、個別のレシピアントに通信を送信するためのプロセスが第1の状態とは異なる第2の状態(例えば、図21Fの600)にあるという判定に従って、コンピュータシステムが、通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを、第1の外観(例えば、ユーザインタフェースオブジェクトの外観は、個別のレシピアントに通信を送信するためのプロセスの現在の状態に基づく)とは異なる第2の外観(例えば、図21Gの2106、第2の視覚的外観、テキスト、グラフィック、画像、アイコン、色、フォント、強調表示、及び/又はアニメーション、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスの第2の状態を示す外観)で表示すること (2212)が含まれる。いくつかの実施形態では、通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトは、システムユーザインタフェースと同時に表示される代わりに、又はこれに加えて、通信を生成、構成、及び/又は送信するために使用されるアプリケーション以外のアプリケーションのユーザインタフェースと同時に表示(又はオーバーレイ表示)される。通信に対応するシステムユーザインタフェース及びユーザインタフェースオブジェクトを表示することにより、ユーザインタフェースオブジェクトの外観が通信を送信するためのプロセスの状態に基づいており、プロセスの状態に関する情報をユーザに提供し、システムユーザインタフェースが表示されている間にユーザがより少ないエラーでプロセスと対話する(例えば、コンピュータシステムを衛星に方向付けし、メッセージを送信し、及び/又は受信したメッセージを閲覧する)ことが可能となり、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少し、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。システムユーザインタフェース及び通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを表示することにより、ユーザインタフェースオブジェクトの外観が通信を送信するためのプロセスの状態に基づいていることによって、代替通信ネットワークを介して通信を送信するためのプロセス(例えば、通信の生成及び/又は代替通信ネットワークへの接続)を実行している間、コンピュータシステムを他の目的に使用でき、ディスプレイ上の限られた領域の使用を最適化することが可能となり、これにより、ユーザがコンピュータシステムをより迅速且つ効率的に操作することが可能となり、電力使用量を減少し、バッテリ寿命が改善される。
いくつかの実施形態では、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスは、通信を生成するための1つ以上のユーザインタフェースのセット(例えば、602M、602N、602O、602P、602Q、602R、602S、602T、602U、602V、及び/又は602W)を表示すること(例えば、通信のコンテンツを生成すること)、通信を生成するための1つ以上のユーザインタフェースのセットを表示している間に、システムユーザインタフェースを表示することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセット(例えば、2150b及び/又は2150c)を検出すること、及び、通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトの外観は、個別のレシピアントへの通信に送信するためのプロセスが通信を生成するための1つ以上のユーザインタフェースのセットを表示する状態(例えば、図21Cの2106)であることを示す。いくつかの実施形態では、個別のレシピアントに通信を送信するためのプロセスは、通信のための個別のコンテンツに対応する選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示することを含む。いくつかの実施形態では、選択可能な通信コンテンツオプションのセットは、代替通信ネットワーク(例えば、低帯域幅通信モード)を介して通信するためのモード専用である。いくつかの実施形態では、通信を生成するための1つ以上のユーザインタフェースのセットは、図6M~図6Y及び/又は方法800に記載されたユーザインタフェース、オプション、及び/又は動作を含む。通信を生成するためのユーザインタフェースを表示することによって、コンピュータシステムは、通信に最適な(例えば、限られた帯域幅を必要とする)オプションを提供し、通信を生成するために必要な入力回数を減らし(例えば、キーボードを使用せずに)、通信を生成するためのプロセスをユーザに案内することが可能となり、これによって、改善された視覚的フィードバックをユーザに提供し、操作を実行するのに必要な入力の数が減り、追加の表示されたコントロールによってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供される。このプロセスが通信を生成するためのユーザインタフェースを表示している状態であることを示すことにより、通信を生成している間、コンピュータシステムを他の目的に使用することができ、ディスプレイ上の限られたスペースの使用を最適化することができ、これにより、ユーザがコンピュータシステムをより迅速且つ効率的に操作することが可能となり、電力使用量が減少し、バッテリ寿命が改善される。
いくつかの実施形態では、個別のレシピアントに通信を送信するためのプロセスは、通信が送信される代替通信ネットワークに接続する(又は、いくつかの実施形態では、)アクションをユーザが行うためのプロンプト(例えば、通知、バナー、テキスト、グラフィカル要素、オーディオ、及び/又は命令;及び/又は908C、908D、908E、908F、908G、908H、908I、908J、908O、908O1、908P、909、926及び/又は931)を表示することを含む。ユーザが代替通信ネットワークに接続するためのアクションを取るためのプロンプトを表示している間に、システムユーザインタフェースを表示する要求に対応する1つ以上の入力(例えば、2150g及び/又は2150h)のセットを検出することが発生する;通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトの外観は、個別のレシピアントに通信を送信するためのプロセスが、ユーザが代替通信ネットワークに接続するためのアクションを取るためのプロンプトを表示している状態にあることを示す(例えば、図21G、図21H、図21I、図21J、又は図21Kの2106)。いくつかの実施形態では、通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトは、コンピュータシステムと代替通信ネットワークとの間の方向付け及び/又は接続の状態に応じて、グラフィカル要素931及び/又はテキスト要素のコンテンツ908C、908D、908E、908F、908G、908H、908I、908J、908O、908O1、又は908Pを含む。いくつかの実施形態では、通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトは、コンピュータシステムと代替通信ネットワークとの間の方向付け及び/又は接続の状態に応じて図9K、9L、9M、又は9M1のバナー926となる(又は、そのコンテンツを含む)。いくつかの実施形態では、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスは、図9C~図9Q及び方法1000に記載されているユーザインタフェース及び/又は特徴を含む。いくつかの実施形態では、ユーザが代替通信ネットワークに接続するためのアクションを取ることを促すプロンプトは、コンピュータシステムの少なくとも一部分を特定の方向又は位置に移動及び/又は位置決めする命令(例えば、左に回す、上に向ける、及び/又は屋外に移動)を含む。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、コンピュータシステムが代替通信ネットワークに接続されていない(例えば、代替通信ネットワークの1つ以上の衛星との通信のための適切な方向付けがなされていない)という判定に従って、代替通信ネットワークに接続するためのアクションを取るようにユーザに促すプロンプトを表示する。いくつかの実施形態では、個別のレシピアントに通信を送信するためのプロセスは、コンピュータシステムと代替通信ネットワークとの間の接続の状況(例えば、接続未完、接続不十分、接続試行中、接続中、及び/又は接続完了)のインジケーションを表示することを含む。代替通信ネットワークに接続するためのアクションを取るようにユーザに促すプロンプトを表示する(例えば、接続支援を提供する)ことにより、ユーザは、コンピュータシステムが代替通信ネットワークに接続することを妨げる問題(例えば、方向ずれ及び/又は障害物)を、より少ない入力で迅速且つ効率的に解決することができ、これにより、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。代替通信ネットワークに接続するためのアクションをユーザに促すプロンプトを表示する(例えば、接続支援を行う)ことにより、代替通信ネットワークに接続しようとしている間、コンピュータシステムを他の目的に使用することができ、ディスプレイ上の限られたスペースの使用を最適化することができ。これにより、ユーザはコンピュータシステムをより迅速且つ効率的に操作できるようになり、電力使用量が削減され、バッテリ寿命が向上する。
いくつかの実施形態では、通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを表示することは、通信の状況(例えば、送信中、送信完了、受信中、又は受信待機)に基づく外観を有するユーザインタフェースオブジェクトを表示することを含む(図21Hの2106cは、部分的に埋まっているメッセージ進捗リングを含み、図21Iの2106cは、完全に埋まったメッセージ進捗リングを含む)。いくつかの実施形態では、第1の状態は第1のメッセージ状況であり、第1の外観は第1のメッセージ状況(例えば、「送信中」)を示し、第2の状態は第2のメッセージ状況であり、第2の外観は第2のメッセージ状況(例えば、「受信中」)を示す。通信の状況に応じた外観でユーザインタフェースオブジェクトを表示することにより、通信の進捗状況に関する情報がユーザに提供され、システムユーザインタフェースが表示されている間、ユーザはより少ないエラーで処理を行うことができるようになり、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。ユーザインタフェースオブジェクトを通信状況に応じた外観で表示することにより、通信状況を監視しながらコンピュータシステムを他の用途に使用することができ、ディスプレイ上の限られたスペースを最適に使用することができ、これによって、ユーザがコンピュータシステムをより迅速且つ効率的に操作することが可能となり、電力使用量が減少し、バッテリ寿命が改善される。
いくつかの実施形態では、システムユーザインタフェースは、アクティブ化されると、コンピュータシステムに、アクティブ化されたユーザインタフェースオブジェクトに対応する個別のアプリケーションを表示させる、個別のアプリケーションに対応するユーザインタフェースオブジェクト表示されたユーザインタフェース(例えば、2108、1304、1506B、1514A、ユーザインタフェース400、ホーム画面、及び/又はアプリケーションスプリングボード)である。ユーザインタフェースオブジェクトと、個別のアプリケーションに対応するユーザインタフェースオブジェクトを含むユーザインタフェースを表示することにより、ユーザに他のアプリケーションへのアクセスを提供し、それぞれのレシピアントに通信を送信するプロセスの状況を監視しながらコンピュータシステムを他の目的に使用することができ、ディスプレイ上の限られたスペースの使用を最適化することができ、それによって、ユーザがコンピュータシステムをより迅速且つ効率的に操作することが可能となり、電力使用量が減少し、バッテリ寿命が改善される。
いくつかの実施形態では、システムユーザインタフェースは、非アクティブな状態(例えば、低電力状態、スリープ状態、及び/又は調光状態)から抜け出したときにコンピュータシステムが表示するウェイクスクリーンユーザインタフェース(例えば、2102、1110、1344A、1524B、ウェイクスクリーン及び/又はロックスクリーン)である。ユーザインタフェースオブジェクトと、非アクティブ状態から抜け出したときにコンピュータシステムが表示するユーザインタフェースとを表示することにより、コンピュータシステムが非アクティブ状態から抜け出したときに個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスの状況が直ちにユーザに提供され、ユーザがより効率的に(例えば、プロセスの状況を手動で要求せずに)及び/又はより少ないエラーでプロセスと対話することを可能にし、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少し、ユーザがコンピュータシステムをより迅速且つ効率的に操作することが可能となり、電力使用量が減少し、バッテリ寿命が改善される。
いくつかの実施形態では、個別のレシピアントへの通信に送信するためのプロセスは、通信を生成する(例えば、作成する)ための第1のサブプロセス(例えば、第1のサブプロセスは、ユーザインタフェース(602M、602N、602O、602P、602Q、602R、602S、602T、602U、602V、及び/又は602Wなど)、オプション、及び/又は、図6M~6Y及び/又は方法800に記載される操作など)を含む)及び、通信ネットワークに接続するための第2のサブプロセス(例えば、第2のサブプロセスは、ユーザインタフェース(2110、902C、902D、902E、902F、902G、902H、902I、902J、902O、902O1、又は902Pなど)及び/又は図9C~9Q及び方法1000で説明される特徴を含む)を含む。通信を生成するための第1のサブプロセスを実行することによって、コンピュータシステムは、通信に最適な(例えば、限られた帯域幅を必要とする)オプションを提供し、通信を生成するために必要な入力回数を減らし(例えば、キーボードを使用せずに)、通信を生成するためのプロセスをユーザに案内することが可能となり、これによって、ユーザに改善された視覚的フィードバックを提供し、動作を実行するために必要な入力の数を低減し、追加の表示されたコントロールによってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供される。通信ネットワークに接続するために第2のサブプロセスを実行することにより、コンピュータシステムが通信ネットワークに接続することを妨げる問題(例えば、方向ずれ及び/又は障害物)を、ユーザがより少ない入力で迅速且つ効率的に解決することができるユーザインタフェースを提供することができ、これによって、コンピュータシステムが改善された視覚的フィードバックがユーザに提供することを可能にし、操作を実行するために必要な入力数が減少する。
いくつかの実施形態では、通信に対応するシステムユーザインタフェース及びユーザインタフェースオブジェクトを表示することは、システムユーザインタフェース(例えば、2102、1110、1344A、又は1524B)、及び、システム通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを同時表示することを含み(例えば、コンピュータシステムは、システムユーザインタフェース内の(又は、それにオーバーレイされた)、通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを表示する)、システムユーザインタフェース及び通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを同時に表示している間に、コンピュータシステムは、システムユーザインタフェースとは異なる第2のシステムユーザインタフェースを表示することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセット(例えば、2150dを検出し、第2のシステムユーザインタフェースを表示する要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、コンピュータシステムは、第2のシステムユーザインタフェース(例えば、2108、1304、1506B、又は1514A)及び通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを同時に表示する。(例えば、コンピュータシステムは、第2のシステムユーザインタフェース内の通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを表示し、及び/又はコンピュータシステムは、システムユーザインタフェースが変更されたときに、通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトの表示を維持する)。いくつかの実施形態では、システムユーザインタフェース及び/又は第2のシステムユーザインタフェースは、ウェイクスクリーン、ホーム画面、ロックスクリーン、及び/又は2つ以上の通知を含むユーザインタフェースである。ユーザインタフェースオブジェクトを複数の異なるシステムユーザインタフェースで表示することにより、コンピュータシステムを他の目的に使用することができ、ディスプレイ上の限られたスペースの使用を最適化しながら、ユーザは、通信を個別のレシピアントに送信するためのプロセスの状況を監視し、異なるユーザインタフェースをナビゲートしながらプロセスとより効率的に(例えば、少ないユーザ入力で)対話することが可能になる、これにより、動作を実行するために必要な入力の数が減少し、ユーザがコンピュータシステムをより迅速且つ効率的に動作させることが可能になり、電力使用量が減少し、電池寿命が改善される。
いくつかの実施形態では、(例えば、システムユーザインタフェースを表示することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて)通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを第3の外観(例えば、第1の外観又は第2の外観)で表示した後、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスが状態を変更したという判定に従って(例えば、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスの状態の変化を検出したことに応じて)、コンピュータシステムは、通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを第3の外観とは異なる第4の外観で表示し、第4の外観は、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスの変更された状態に関する情報を提供する(例えば、コンピュータシステムは、個別のレシピアント変化に通信を送信するためのプロセスの状態として経時的な通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトの外観を変更及び/又は更新する)。例えば、ユーザインタフェースオブジェクト2106は、図21Gから図21Hへ、図21Hから図21Iは、図21Iから図21Jへ、及び図21Jから図21Kへ、外観を変化させる。通信をそれぞれのレシピアントに送信するためのプロセスの状態が変化したという判定に応じてユーザインタフェースオブジェクトの外観を変更することにより、プロセスの状況に関する最新の情報をユーザに提供しながらコンピュータシステムを他の目的に使用することができ、ユーザがより効率的に(例えば、より少ないユーザ入力で)プロセスと対話でき、ディスプレイ上の限られたスペースの使用を最適化することができ、これによって、改善された視覚的フィードバックがユーザに提供し、操作を実行するために必要な入力数が減少し、条件のセットが満たされたときに更なるユーザ入力を必要とせずに操作が実行される。
いくつかの実施形態では、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスが状態を変更したという判定は、送信される通信が第1の接続状況から第2の接続状況へ(例えば、図21Gの接続未完から図21Hの接続中へ、図21Hの接続中から図21Iの接続完了へ、図21Iの接続完了から図21Jのサービス利用不可へ、及び、図21Kのサービス利用不可から図21Jの接続完了へ)変化する際に経由する代替通信ネットワーク(例えば、衛星通信ネットワークなどの非地上波無線通信ネットワーク)とのコンピュータシステムの接続状況(例えば、接続未完、接続不十分、接続試行中、接続中、及び/又は接続完了)(及び/又は、いくつかの実施形態では、方向付け状況)の判定を含む。通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを第3の外観で表示することは、通信に対応するユーザインタフェースオブジェクト内に第1の接続状況に基づいて代替通信ネットワークに接続する(又は、いくつかの実施形態では、接続したままにする)ための第1のアクションを取るようユーザに促すプロンプト(例えば、2106b、2106c、通知、バナー、テキスト、グラフィカル要素、音声、及び/又は命令)を表示することを含み、通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを第4の外観で表示することは、通信に対応するユーザインタフェースオブジェクト内に、第2の接続状況に基づいて代替通信ネットワークに接続する(又は、いくつかの実施形態では、接続したままにする) ために、第1のアクションとは様々な第2のアクションを取るようユーザに促すプロンプト(例えば、2106b、2106c、通知、バナー、テキスト、グラフィカル要素、音声、及び/又は命令)を表示することを含む(例えば、コンピュータシステム600の接続状況に基づいて、図21G~図21Kにおいて、2106b及び/又は2106cが変化する)。コンピュータシステムと代替通信ネットワークとの接続状況に基づいて、代替通信ネットワークに接続するための行動をユーザに促すプロンプトを表示することにより、ユーザは、コンピュータシステムが代替通信ネットワークに接続することを妨げる問題(例えば、方向ずれ及び/又は障害物)を少ない入力で迅速且つ効率的に解決することができ、これによって、改善された視覚的フィードバックが提供され、操作を実行するために必要な入力数が減少する。コンピュータシステムと代替通信ネットワークとの接続状況に基づいて、代替通信ネットワークに接続するためのアクションを取るようにユーザに促すプロンプトを表示することにより、代替通信ネットワークに接続しようとしている間、コンピュータシステムを他の目的に使用でき、ディスプレイ上の限られたスペースの使用を最適化することができ、それによって、ユーザがコンピュータシステムをより迅速且つ効率的に操作することが可能となり、電力使用量が減り、電池寿命が改善される。
いくつかの実施形態では、通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを表示している間に、コンピュータシステムは、個別のレシピアントから受信したメッセージのインジケーション(例えば、2114、通知、グラフィカルインジケーション、アイコン、色、フォント、テキスト、アニメーション、記号、サムネイル、画像、及び/又はグリフ)を表示する。個別のレシピアントから受信したメッセージのインジケーションを表示することにより、受信したメッセージについてユーザに通知し、ディスプレイ上の限られたスペースの使用を最適化し、ユーザが受信メッセージ及びプロセスの状況を監視し、システムユーザインタフェースを表示しながら、より効率的に(例えば、より少ないユーザ入力で)プロセスと対話することが可能になり、これによって、改善された視覚的フィードバックをユーザに提供し、操作を実行するのに必要な入力の数が減り、ユーザがコンピュータシステムをより迅速且つ効率的に操作することが可能となり、電力使用量が減り、電池寿命が改善される。
いくつかの実施形態では、個別のレシピアントから受信したメッセージのインジケーションを表示することは、個別のレシピアントから受信したメッセージのインジケーションを、個別のレシピアントから受信したメッセージのコンテンツ(例えば、テキスト及び/又は画像)(例えば、2116cのコンテンツに基づく(及び/又はこれを含む)2114のコンテンツ)に基づく外観で表示することを含む。いくつかの実施形態では、個別のレシピアントからのメッセージが第1のコンテンツを含むとの判定に従って、コンピュータシステムは、インジケーションを第1の外観(例えば、メッセージの第1のコンテンツ)で表示し、個別のレシピアントからのメッセージが第1のコンテンツとは異なる第2のコンテンツを含むという判定に従って、コンピュータシステムは第1の外観のインジケーションとは異なる第2の外観(例えば、メッセージの第2のコンテンツ)のインジケーションを表示する。個別のレシピアントから受信したメッセージのコンテンツに基づく外観で個別のレシピアントから受信したメッセージのインジケーションを表示することにより、メッセージのコンテンツに関する情報をユーザに提供しながら、コンピュータシステムを他の目的に使用することが可能になり、ユーザがプロセスとより効率的に対話することを可能にし(例えば、より少ないユーザ入力で)、ディスプレイ上の限られたスペースの使用を最適化し、これにより、ユーザに改善された視覚的フィードバックを提供し、操作を実行するために必要な入力の数を減らし、ユーザがコンピュータシステムをより迅速且つ効率的に操作することを可能にし、電力使用を減らし、バッテリ寿命を改善する。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステムは、通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトの選択(例えば、2150e又は2150f)(例例えば、通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトへのタップ又は他のタッチ入力、通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトが指定され及び/又はフォーカスされている間のボタン押下、及び/又は通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを選択する音声コマンド)を検出し、通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトの選択の検出に応じて、コンピュータシステムは、代替通信ネットワーク(例えば、通信の送信及び/又は受信の状況、通信を送信及び/又は受信するためのオプション、並びに/あるいは通信の送信及び/又は受信に関連する動作を実行するためのコントロールに関する情報)を介して個別のレシピアントに通信を送信するためのプロセスに関するより詳細な情報を提供するユーザインタフェース(例えば、代替通信ネットワークを介してそれぞれのレシピアントに通信を送信するためのプロセスの状態に基づく、602M、602N、602O、602P、602Q、602R、602S、602T、602U、602V、602W、902C、902D、902E、902F、902G、902H、902I、902J、902K、902L、902M、902O、902O1又は902P)を表示する。例えば、図21G、図21H、図21I、図21J、又は図21Kの2106の選択に応じて、コンピュータシステム600は、選択時に2106の状態に対応する状態にユーザインタフェース2110を表示する。通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトの選択を検出したことに応じて、代替通信ネットワークを介してそれぞれのレシピアントに通信を送信するためのプロセスに関するより詳細な情報を提供するユーザインタフェースを表示することにより、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスにアクセスし、及び/又はそれと対話するための迅速且つ効率的な方法が提供され、これによって、操作を実行するために必要な入力数が減少し、追加の表示されたコントロールによってユーザインタフェースを雑然とさせることなく追加のコントロールオプションが提供され、ユーザがコンピュータシステムをより迅速且つ効率的に操作できるようになり、電力使用量が減少し、バッテリ寿命が改善される。
方法2200に関して上述したプロセス(例えば、図22)の詳細はまた、上述した方法にも類似の方式で適用可能であることに留意されたい。例えば、方法700、800、1000、1200、1400、1600、1800、及び/又は2000は、方法2200を参照して上述した様々な方法の特性のうちの1つ以上を任意選択的に含む。例えば、方法700、800、1000、1200、1400、1600、1800、及び/又は2000は、方法2200におけるユーザインタフェースオブジェクトに対応するプロセスであり得る。簡潔にするために、これらの詳細は、以下で繰り返さない。
上記は、説明を目的として、特定の実施形態を参照して記述されている。しかしながら、上記の例示的な論考は、網羅的であること、又は開示される厳密な形態に本発明を限定することを意図するものではない。上記の教示を考慮して、多くの修正及び変形が可能である。本技術の原理、及びそれらの実際の用途を最も良く説明するために、実施形態が選択及び記載されている。それにより、他の当業者は、意図された具体的な用途に適するような様々な修正を用いて、本技術及び様々な実施形態を最も良好に利用することが可能となる。
添付図面を参照して、本開示及び例を十分に説明してきたが、様々な変更及び修正が、当業者には明らかとなるであろうことに留意されたい。そのような変更及び修正は、特許請求の範囲によって定義されるような、本開示及び例の範囲内に含まれるものとして理解されたい。
上述したように、本技術の一態様は、様々なソースから利用可能なデータを収集して使用して、通信を管理するための効率的な方法及びインタフェースを提供することである。本開示は、いくつかの場合には、この収集されたデータが、特定の人を一意に特定する個人情報データ、又は特定の人に連絡する若しくはその所在を突き止めるために使用できる個人情報データを含み得ることを考察する。そのような個人情報データとしては、人口統計データ、位置ベースのデータ、電話番号、電子メールアドレス、ソーシャルネットワークID、自宅の住所、ユーザの健康若しくはフィットネスレベルに関するデータ若しくは記録(例えば、バイタルサイン測定値、投薬情報、運動情報)、誕生日、又は任意の他の識別情報若しくは個人情報を挙げることができる。
本開示は、本技術におけるそのような個人情報データの使用がユーザの利益になる使用であり得る点を認識するものである。例えば、個人情報データは、ユーザにとってより役立つ提案コンテンツ及び緊急事態情報を提供するために使用されてもよい。したがって、そのような個人情報データの使用により、ユーザは、関連する緊急事態情報及び提案されたレシピアントを含むより効率的な緊急ユーザインタフェースを有することが可能となる。更に、ユーザに利益をもたらす個人情報データに関する他の使用も本開示によって意図されている。例えば、健康データ及びフィットネスデータは、ユーザの全般的なウェルネスについての洞察を提供するために使用することができ、又は、ウェルネスの目標を追求する技術を使用している個人への、積極的なフィードバックとして使用することもできる。
本開示は、そのような個人情報データの収集、分析、開示、伝送、記憶、又は他の使用に関与するエンティティが、確固たるプライバシーポリシー及び/又はプライバシー慣行を遵守するものとなることを想到する。具体的には、そのようなエンティティは、個人情報データを秘密として厳重に保守するための、業界又は政府の要件を満たしているか又は上回るものとして一般に認識されている、プライバシーのポリシー及び慣行を実施し、一貫して使用するべきである。そのようなポリシーは、ユーザによって容易にアクセス可能とするべきであり、データの収集及び/又は使用が変化するにつれて更新されるべきである。ユーザからの個人情報は、そのエンティティの合法的且つ正当な使用のために収集されるべきであり、それらの合法的使用を除いては、共有又は販売されるべきではない。更には、そのような収集/共有は、ユーザに告知して同意を得た後に実施されるべきである。その上、そのようなエンティティは、そのような個人情報データへのアクセスを保護及び安全化し、個人情報データへのアクセス権を有する他者が、それらのプライバシーポリシー及び手順を忠実に守ることを保証するための、あらゆる必要な措置を講じることを考慮するべきである。更に、そのようなエンティティは、広く受け入れられているプライバシーポリシー及び慣行に対する自身の遵守を証明するために、サードパーティによる評価を自らが受けることができる。更には、ポリシー及び慣行は、収集及び/又はアクセスされる具体的な個人情報データのタイプに適合されるべきであり、また、管轄権固有の考慮事項を含めた、適用可能な法令及び規格に適合されるべきである。例えば、アメリカ合衆国では、特定の健康データの収集又はそれへのアクセスは、医療保険の相互運用性と説明責任に関する法律(HIPAA)等の、連邦法及び/又は州法によって管理されてもよく、その一方で、他国における健康データは、他の規制及びポリシーの対象となり得るものであり、それに従って対処されるべきである。それゆえ、各国において、異なる個人データのタイプに関して異なるプライバシー慣行が保たれるべきである。
前述のことがらにも関わらず、本開示はまた、個人情報データの使用又は個人情報データへのアクセスを、ユーザが選択的に阻止する実施形態も想到する。すなわち、本開示は、そのような個人情報データへのアクセスを防止又は阻止するために、ハードウェア要素及び/又はソフトウェア要素が提供され得ることを意図している。例えば、通信を管理する場合、本技術は、ユーザが、サービスの登録中又はその後のいつでも、個人情報データの収集への参加の「オプトイン」又は「オプトアウト」を選択することができるように構成することができる。別の実施例では、ユーザは、対象のコンテンツ配信サービスに対して緊急事態データを提供しないことを選択することができる。更に別の例では、ユーザは、緊急事態関連データの保存時間を制限すること、又は基本的な緊急事態プロファイルの作成を完全に禁止することを選択することができる。「オプトイン」及び「オプトアウト」のオプションを提供することに加えて、本開示は、個人情報のアクセス又は使用に関する通知を提供することを意図している。例えば、ユーザの個人情報データにアクセスすることとなるアプリのダウンロード時にユーザに通知され、その後、個人情報データがアプリによってアクセスされる直前に再びユーザに注意してもよい。
更には、本開示の意図は、個人情報データを、非意図的若しくは無許可アクセス又は使用の危険性を最小限に抑える方法で、管理及び処理するべきであるという点である。データの収集を制限し、データがもはや必要とされなくなると削除することにより、リスクを最小化することができる。加えて、且つ、特定の健康関連アプリケーションにおいて適用可能な場合、ユーザのプライバシーを保護するために、データの匿名化を使用することができる。非特定化は、適切な場合には、特定の識別子(例えば、生年月日など)を除去すること、記憶されたデータの量又は特異性を制御すること(例えば、位置データを住所レベルよりも都市レベルで収集すること)、データがどのように記憶されるかを制御すること(例えば、データをユーザ全体にわたって集約すること)及び/又は他の方法によって、容易にすることができる。
それゆえ、本開示は、1つ以上の様々な開示された実施形態を実施するための、個人情報データの使用を広範に網羅するものであるが、本開示はまた、そのような個人情報データにアクセスすることを必要とせずに、それらの様々な実施形態を実施することも可能であることを想到する。すなわち、本技術の様々な実施形態は、そのような個人情報データの全て又は一部分が欠如することにより、動作不可能にされるものではない。例えば、緊急事態情報及び提案されるレシピアントは、ユーザに関連付けられたデバイスによって要求されたコンテンツ、緊急サービスで利用可能な他の非個人情報、若しくは公的に利用可能な情報などの、非個人情報データ又は最小限の量の個人情報に基づいて嗜好を推測することにより選択してユーザに提供することができる。

Claims (306)

  1. 方法であって、
    表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムにおいて、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記コンピュータシステムを介して通信を開始することを求める要求に対応するユーザ入力を検出することと、
    前記ユーザ入力を検出したことに応じて、前記表示生成コンポーネントを介して第1のユーザインタフェースを表示することであって、
    地上波無線通信ネットワークが前記コンピュータシステムによって到達可能でないという判定に従って、前記1つ以上の入力デバイスを介して選択されると非地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始する個別の選択可能な通信オプションを表示すること、及び、
    個別の地上波無線通信ネットワークが前記コンピュータシステムによって到達可能であるという判定に従って、前記個別の選択可能な通信オプションを表示することなく、個別の前記地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始すること、を含む、ことと、を含む方法。
  2. 前記個別の選択可能な通信オプションを表示している間に、
    個別の地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始する試みを行うことと、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記個別の選択可能な通信オプションの選択を検出することと、
    前記個別の選択可能な通信オプションの前記選択を検出したことに応じて、前記地上波無線通信ネットワークを介して通信するための前記プロセスを開始する試みを停止することと、を更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のユーザインタフェースを表示することは、前記1つ以上の入力デバイスを介して選択されると、前記通信を開始する試みを中止するプロセスを開始する通信キャンセルオプションを、前記第1のユーザインタフェースに表示することを含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記個別の選択可能な通信オプションを表示している間に、個別の地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始する試みを行うことを更に含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 地上波無線通信ネットワークが到達可能でない、且つ前記通信が緊急通信であるという判定に従って、前記個別の選択可能な通信オプションの表示が行われる、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 地上波無線通信ネットワークが前記コンピュータシステムによって到達可能でないという前記判定が、前記コンピュータシステムに関連付けられていない第1の地上波無線通信ネットワークが前記コンピュータシステムによって到達可能でないという判定を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記第1のユーザインタフェースが、複数の選択可能な電話発信オプションを含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記通信を開始することを求める前記要求に対応する前記ユーザ入力が、第2のユーザインタフェースに誘導される1つ以上の入力を含み、
    前記通信を開始することを求める前記要求が、緊急サービスとの通信を開始することを求める要求である、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記1つ以上の入力デバイスを介した前記個別の選択可能な通信オプションの選択に対応する入力を検出することと、
    前記個別の選択可能な通信オプションの選択に対応する前記入力を検出したことに応じて、前記非地上波無線通信ネットワークを介して通信するための前記プロセスを開始することと、を更に含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記地上波無線通信ネットワークが到達可能でない、且つ通信を開始することを求める前記要求に対応する前記入力を検出してから所定の時間が経過したという判定に従って、前記非地上波無線通信ネットワークを介して通信するための前記プロセスを開始することを更に含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記所定の時間が終わるまでの残り時間のカウントダウンの視覚的インジケーションを表示することを更に含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記非地上波無線通信ネットワークを介して通信するための前記プロセスが、前記第1のユーザインタフェースとは異なる第2のユーザインタフェースを表示することを含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記非地上波無線通信ネットワークを介して通信することが、テキストメッセージ又は音声通話を介した通信を含む、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記非地上波無線通信ネットワークを介して通信することが、前記非地上波無線通信ネットワークを介して通信セッションを開始することを含み、前記方法が、
    前記非地上波無線通信ネットワークを介して前記通信セッションを開始した後、アクティブであるとき、
    前記通信セッションを終了することを求める要求に対応するユーザ入力を検出することと、
    前記通信セッションを終了することを求める要求に対応する前記ユーザ入力を検出したことに応じて、前記通信セッションを終了することを求める前記要求を確認することを促すプロンプトを提供することと、
    を更に含む、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 第1の個別の地上波無線通信ネットワークが前記コンピュータシステムによって到達可能でないという判定に従って、前記表示生成コンポーネントを介して、前記コンピュータシステムの通信能力のインジケーションを表示することと、
    前記第1の個別の地上波無線通信ネットワークが前記コンピュータシステムによって到達可能であるという判定に従って、前記コンピュータシステムの前記通信能力の状況の前記インジケーションの表示を取り止めることと、を更に含む、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法を含む、方法。
  16. 前記コンピュータシステムの前記通信能力の前記インジケーションを表示することが、前記第1の個別の地上波無線通信ネットワーク以外の地上波無線通信ネットワークを介して通信するための前記コンピュータシステムの前記通信能力を示す第1の通信状況インジケータを表示することを含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1の通信状況インジケータを表示することが、
    前記第1の個別の地上波無線通信ネットワークとは異なる第2の個別の地上波無線通信ネットワークが前記コンピュータシステムによって到達可能であるという判定に従って、第1の外観を有する前記第1の通信状況インジケータを表示することを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記第1の通信状況インジケータを表示することが、
    前記コンピュータシステムによって到達可能な地上波無線通信ネットワークがないという判定に従って、前記第1の通信状況インジケータの前記第1の外観とは異なる第2の外観を有する前記第1の通信状況インジケータを表示することを含む、請求項16又は17に記載の方法。
  19. 前記コンピュータシステムの前記通信能力の前記インジケーションを表示することが、
    非地上波無線通信ネットワークが前記コンピュータシステムによって到達可能であるという判定に従って、前記第1の通信状況インジケータとは異なる第2の通信状況インジケータを表示することを含む、請求項15から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記コンピュータシステムの前記通信能力の前記インジケーションと共に、Wi-Fi接続性のインジケーションを同時に表示することを更に含む、請求項15から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記Wi-Fi接続性のインジケーションを表示することは、非地上波無線通信ネットワークが前記コンピュータシステムによって到達可能であるというインジケーションを表示せずに、前記Wi-Fi接続性のインジケーションを表示することを含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記第1のユーザインタフェースを表示することが、
    前記個別の選択可能な通信オプションを表示する前に、前記個別の選択可能な通信オプションなしで前記第1のユーザインタフェースを表示することを含み、地上波無線通信ネットワークが前記コンピュータシステムによって到達可能でないという判定に従って前記個別の通信オプションを表示することが、前記個別の地上波無線通信ネットワークを介して通信を開始する試みが失敗した後に実行される、請求項1から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記第1のユーザインタフェースを表示することが、前記第1のユーザインタフェース内の第1の位置に電話終了ボタンであって、選択されると前記コンピュータシステムに、前記個別の地上波無線通信ネットワークを介した前記通信の開始の試みを中止させる電話終了ボタンを表示することを含み、前記方法が、
    地上波無線通信ネットワークが前記コンピュータシステムによって到達可能でないとの前記判定に従って、前記第1のユーザインタフェース内の前記第1の位置とは異なる、前記第1のユーザインタフェース内の第2の位置に、前記電話終了ボタンを表示することを更に含む、請求項22に記載の方法。
  24. 地上波無線通信ネットワークが前記コンピュータシステムによって到達可能でないという前記判定に従って、非視覚的出力を提供することを更に含む、請求項22又は23に記載の方法。
  25. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記1つ以上のプログラムが、請求項1から24のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  26. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    1つ以上のプロセッサと、
    前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、請求項1から24のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備える、コンピュータシステム。
  27. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    請求項1から24のいずれか一項に記載の方法を実行する手段を備える、コンピュータシステム。
  28. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、請求項1から24のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む1つ以上のプログラムを備える、コンピュータプログラム製品。
  29. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記1つ以上のプログラムは、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記コンピュータシステムを介して通信を開始することを求める要求に対応するユーザ入力を検出し、
    前記ユーザ入力を検出したことに応じて、前記表示生成コンポーネントを介して、
    地上波無線通信ネットワークが前記コンピュータシステムによって到達可能でないという判定に従って、前記1つ以上の入力デバイスを介して選択されると非地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始する個別の選択可能な通信オプションを表示すること、及び、
    個別の地上波無線通信ネットワークが前記コンピュータシステムによって到達可能であるという判定に従って、前記個別の選択可能な通信オプションを表示することなく、個別の前記地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始すること、含む、第1のユーザインタフェースを表示する、命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  30. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    1つ以上のプロセッサと、
    前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、
    を備え、前記1つ以上のプログラムが、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記コンピュータシステムを介して通信を開始することを求める要求に対応するユーザ入力を検出し、
    前記ユーザ入力を検出したことに応じて、前記表示生成コンポーネントを介して、
    地上波無線通信ネットワークが前記コンピュータシステムによって到達可能でないという判定に従って、前記1つ以上の入力デバイスを介して選択されると非地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始する個別の選択可能な通信オプションを表示すること、及び、
    個別の地上波無線通信ネットワークが前記コンピュータシステムによって到達可能であるという判定に従って、前記個別の選択可能な通信オプションを表示することなく、前記個別の地上波無線通信ネットワーク経由で、通信するためのプロセスを開始すること、を含む、第1のユーザインタフェースを表示する、命令を含む、コンピュータシステム。
  31. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記コンピュータシステムを介して通信を開始することを求める要求に対応するユーザ入力を検出する手段と、
    前記ユーザ入力を検出したことに応じて、前記表示生成コンポーネントを介して第1のユーザインタフェースを表示する手段であって、
    地上波無線通信ネットワークが前記コンピュータシステムによって到達可能でないという判定に従って、前記1つ以上の入力デバイスを介して選択されると、非地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始する個別の選択可能な通信オプションを表示すること、及び、
    個別の地上波無線通信ネットワークが前記コンピュータシステムによって到達可能であるという判定に従って、前記個別の選択可能な通信オプションを表示することなく、前記個別の地上波無線通信ネットワーク経由で、通信するためのプロセスを開始すること、を含む、手段と、を備える、コンピュータシステム。
  32. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含むコンピュータプログラム製品であって、前記1つ以上のプログラムが、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記コンピュータシステムを介して通信を開始することを求める要求に対応するユーザ入力を検出し、
    前記ユーザ入力を検出したことに応じて、前記表示生成コンポーネントを介して、
    地上波無線通信ネットワークが前記コンピュータシステムによって到達可能でないという判定に従って、前記1つ以上の入力デバイスを介して選択されると非地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始する個別の選択可能な通信オプションを表示すること、及び、
    個別の地上波無線通信ネットワークが前記コンピュータシステムによって到達可能であるという判定に従って、前記個別の選択可能な通信オプションを表示することなく、前記個別の地上波無線通信ネットワーク経由で、通信するためのプロセスを開始すること、を含む、第1のユーザインタフェースを表示する、命令を含むコンピュータプログラム製品。
  33. 方法であって、
    表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムにおいて、
    前記コンピュータシステムが低帯域幅通信モードにある間に、
    前記表示生成コンポーネントを介して、通信のための個別のコンテンツに対応する第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットであって、前記低帯域幅通信モード専用である第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示することと、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットのうちの第1の通信コンテンツオプションの選択に対応する第1の1つ以上の入力のセットを検出することと、
    前記第1の1つ以上の入力のセットを検出した後、前記表示生成コンポーネントを介して、前記通信のための個別のコンテンツに対応する第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットであって、前記低帯域幅通信モード専用である第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示することと、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットのうちの第2の通信コンテンツオプションの選択に対応する第2の1つ以上の入力のセットを検出することと、
    前記第1の通信コンテンツオプション及び前記第2の通信コンテンツオプションの前記選択に対応する前記コンテンツを含む通信を送信することを求める要求に対応する入力を検出することと、
    前記通信を送信することを求める前記要求に対応する前記入力を受信したこと に応じて、前記第1の1つ以上の入力のセット及び前記第2の1つ以上の入力のセットによって選択された前記第1の通信コンテンツオプション及び前記第2の通信コンテンツオプションの前記選択に対応する前記コンテンツを含む前記通信を送信することと、を含む、方法。
  34. 前記第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットが、前記低帯域幅通信モード専用の3つ以上の選択可能な通信コンテンツオプションを含み、
    前記第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットが、前記低帯域幅通信モード専用の3つ以上の選択可能な通信コンテンツオプションを含む、請求項33に記載の方法。
  35. 前記第2の通信コンテンツオプションのセットが前記第1の通信コンテンツオプションの前記選択に基づいている、請求項33又は34に記載の方法。
  36. 前記第1の通信コンテンツオプションのセット及び前記第2の通信コンテンツオプションのセットが、ソフトウェアキーボードを表示することなく表示される、請求項33から35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記第1の通信コンテンツオプションのセットが、表示領域の半分超を占有し、
    前記第2の通信コンテンツオプションのセットが、前記表示領域の半分超を占有する、請求項33から36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示することは、メッセージングユーザインタフェースを表示することなく、前記第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示することを含み、
    前記第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示することは、前記メッセージングユーザインタフェースを表示することなく、前記第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示することを含む、請求項33から37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 地上波無線通信ネットワークが前記コンピュータシステムによって到達可能でないという判定に応じて、前記低帯域幅通信モードに入ることを更に含む、請求項33から38のいずれか一項に記載の方法。
  40. 前記第1の通信コンテンツオプションのセット及び/又は前記第2の通信コンテンツオプションのセットが、緊急事態のタイプを識別する1つ以上のオプションを含む、請求項33から39のいずれか一項に記載の方法。
  41. 前記第1の通信コンテンツオプションのセット及び/又は前記第2の通信コンテンツオプションのセットが、人を識別する1つ以上のオプションを含む、請求項33から40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 前記第1の通信コンテンツオプションのセット及び/又は前記第2の通信コンテンツオプションのセットが、人の状況を示す1つ以上のオプションを含む、請求項33から41のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記第1の通信コンテンツオプションのセット及び/又は前記第2の通信コンテンツオプションのセットが、緊急連絡先にアラートするオプションを含む、請求項33から42のいずれか一項に記載の方法。
  44. 前記第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセット及び/又は前記第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示することが、選択されるとキーボードを表示する、前記通信内にテキストを含むための選択可能なオプションを表示することを含む、請求項33から43のいずれか一項に記載の方法。
  45. 前記コンピュータシステムが前記低帯域幅通信モードにある間に、且つ、前記第1の1つ以上の入力のセット及び前記第2の1つ以上の入力のセットによって選択された前記第1の通信コンテンツオプション及び前記第2の通信コンテンツオプションの前記選択に対応する前記コンテンツを含む前記通信を送信する前に、
    前記表示生成コンポーネントを介して、第3の選択可能な通信コンテンツオプションのセットであって、前記通信を送信するために、前記第3の選択可能な通信コンテンツオプションのセットのうちの1つ以上の前記選択可能な通信コンテンツオプションを選択する必要がある第3の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示することと、
    前記表示生成コンポーネントを介して、第4の選択可能な通信コンテンツオプションのセットであって、前記第4の選択可能な通信コンテンツオプションのセットのうちのいずれかの前記選択可能な通信コンテンツオプションの選択なく前記通信の送信が行われる、第4の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示することと、を更に含む、請求項33から44のいずれか一項に記載の方法。
  46. 前記第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットがスキップ可能であるという判定に従って、前記第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットがスキップオプションを含み、
    前記第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットがスキップ不可能であるという判定に従って、スキップオプションを表示することなく、前記第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットが表示され、
    前記第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットがスキップ可能であるという判定に従って、前記第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットがスキップオプションを含み、
    前記第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットがスキップ不可能であるという前記判定に従って、スキップオプションを表示することなく、前記第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットが表示される、請求項33から45のいずれか一項に記載の方法。
  47. 前記第1の通信コンテンツオプションの選択に対応する前記第1の1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、
    前記第1の通信コンテンツオプションが第1のタイプの通信コンテンツオプションであるという判定に従って、前記通信のための個別のコンテンツに対応する第5の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示することと、
    前記第1の通信コンテンツオプションが、前記第1のタイプとは異なる第2のタイプの通信コンテンツオプションであるという判定に従って、前記第5の選択可能な通信コンテンツオプションのセットの表示を取り止めることと、を更に含む、請求項33から46いずれか一項に記載の方法。
  48. 前記第2の1つ以上の入力のセットを検出した後、且つ前記第1の1つ以上の入力のセット及び前記第2の1つ以上の入力のセットで選択された前記第1の通信コンテンツオプション及び前記第2の通信コンテンツオプションの前記選択に対応する前記コンテンツを含む前記通信を送信する前に、前記表示生成コンポーネントを介して、前記第1の1つ以上の入力のセット及び前記第2の1つ以上の入力のセットで選択された前記第1の通信コンテンツオプション及び前記第2の通信コンテンツオプションの前記選択に対応する前記コンテンツの少なくとも一部の表現を表示することを更に含む、請求項33から47のいずれか一項に記載の方法。
  49. 前記第2の1つ以上の入力のセットを検出した後に、
    前記表示生成コンポーネントを介して、送信オプションを表示することと、
    前記送信オプションの選択を検出することと、
    前記送信オプションの前記選択を検出したことに応じて、前記第1の通信コンテンツオプション及び前記第2の通信コンテンツオプションの前記選択に対応する前記コンテンツを含む前記通信を送信することを含むプロセスを開始することと、を更に含む、請求項33から48のいずれか一項に記載の方法。
  50. 前記表示生成コンポーネントを介して、所定の時間のカウントダウンの視覚的インジケーションを表示することと、
    前記送信オプションの選択を検出することなく前記所定の時間が経過したという判定に応じて、前記第1の1つ以上の入力のセット及び前記第2の1つ以上の入力のセットによって選択された前記第1の通信コンテンツオプション及び前記第2の通信コンテンツオプションの前記選択に対応する前記コンテンツを含む前記通信を送信することと、を更に含む、請求項49に記載の方法。
  51. 前記1つ以上の入力デバイスを介した個別の選択可能な通信コンテンツオプションの選択を検出することなく、前記個別の選択可能な通信コンテンツオプションを表示した後に閾値時間が経過したという判定に応じて、検出された通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツを含む通信を送信することを更に含む、請求項33から50のいずれか一項に記載の方法。
  52. 検出された通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツを含む前記通信を送信する前に、検出された通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツを含む前記通信が送信されるまで、残り時間を示すカウントダウンの視覚的インジケーションを表示することを更に含む、請求項51に記載の方法。
  53. 検出された通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツを含む前記通信を送信する前に、選択されると、検出された通信コンテンツオプションの選択に対応するコンテンツ含む前記通信の送信を前記コンピュータシステムに取り止めさせる、選択可能な送信キャンセルオプションを表示することを更に含む、請求項51又は52に記載の方法。
  54. 前記選択可能な通信コンテンツオプションを表示することに続いて、前記表示生成コンポーネントが非アクティブ化され、
    前記穂方法は、前記個別の選択可能な通信コンテンツオプションの前記選択を検出することなく前記閾値時間が経過したという判定に応じて、前記表示生成コンポーネントをアクティブ化することを更に含む、請求項51に記載の方法。
  55. 前記通信が、緊急事態情報及び前記コンピュータシステムの位置を含む、請求項33から54のいずれか一項に記載の方法。
  56. 前記通信を送信することを求める前記要求に対応する前記入力を受信したことに応じて、メッセージングアプリケーションのユーザインタフェースを表示することを更に含む、請求項33から55のいずれか一項に記載の方法。
  57. 前記メッセージングアプリケーションの前記ユーザインタフェースが、メッセージ作成フィールドを含む、請求項56に記載の方法。
  58. 前記通信を送信した後、方向付け要素を第1のサイズで表示することと、
    前記方向付け要素を前記第1のサイズで表示した後、前記方向付け要素を前記第1のサイズで表示することを停止し、前記方向付け要素を前記第1のサイズよりも小さい第2のサイズで表示することと、を更に含む、請求項33から57のいずれか一項に記載の方法。
  59. 前記方向付け要素と共に、前記通信の送信状況の視覚的インジケーションを同時に表示することを更に含む、請求項58に記載の方法。
  60. 前記方向付け要素と共に、前記低帯域幅通信モードを介して前記通信を送信するための通信システムを用いて、前記コンピュータシステムの接続状況の視覚的インジケーションを同時に表示することを更に含む、請求項59に記載の方法。
  61. 前記通信を送信する前に、
    前記コンピュータシステムが前記低帯域幅通信モードを介して前記通信を送信するために適切に方向付けられていないという判定に従って、方向付け要素を表示することを更に含む、請求項33から60のいずれか一項に記載の方法。
  62. 前記低帯域幅通信モードを介して前記通信を送信するための通信システムを用いて、前記コンピュータシステムの接続状況の視覚的インジケーションを表示することと、
    前記コンピュータシステムが前記低帯域幅通信モードを介して前記通信を送信するために前記通信システムに接続されていないという判定に従って、エラー条件を示す視覚的インジケーションを表示することと、を更に含む、請求項33から61のいずれか一項に記載の方法。
  63. 前記低帯域幅通信モードを介して前記通信を送信するための前記通信システムを備えた前記コンピュータシステムの前記接続状況の前記視覚的インジケーションが、選択可能な接続アシスタントオプションを含み、前記方法が、
    前記接続アシスタントオプションの選択を検出することと、
    前記接続アシスタントオプションの前記選択を検出したことに応じて、前記低帯域幅通信モードを介して前記通信を送信するための前記通信システムと前記コンピュータシステムを接続する命令を表示することと、を更に含む、請求項62に記載の方法。
  64. エラー条件を示す前記視覚的インジケーションを表示することが、前記低帯域幅通信モードを介して前記通信を送信するための前記通信システムと前記コンピュータシステムを接続する命令を表示することを含む、請求項62に記載の方法。
  65. 前記低帯域幅通信モードを介して前記通信を送信するための前記通信システムに対する前記コンピュータシステムの位置の変化を検出したことに応じて、前記低帯域幅通信モードを介して前記通信を送信するための前記通信システムに対する前記コンピュータシステムの前記位置を示す要素の外観を変化させることを更に含む、請求項62に記載の方法。
  66. 前記低帯域幅通信モードを介して前記通信を送信するための前記通信システムを備えた前記コンピュータシステムの前記接続状況の前記視覚的インジケーションを表示している間に、アプリケーションを開くことを求める要求を検出することと、
    前記アプリケーションを開くことを求める前記要求を検出したことに応じて、
    前記低帯域幅通信モードを介して前記通信を送信するための前記通信システムを備えた前記コンピュータシステムの前記接続状況の前記視覚的インジケーションの少なくとも一部の表示を停止することと、
    選択されると、前記低帯域幅通信モードを介して前記通信を送信するための前記通信システムを備えた前記コンピュータシステムの前記接続状況の前記視覚的インジケーションを前記コンピュータシステムに表示させる選択可能なグラフィカル要素を表示することと、を更に含む、請求項62に記載の方法。
  67. 前記通信を送信することを求める前記要求に対応する前記入力を受信したことに応じて、送信状況要素であって、前記送信状況要素の外観が前記通信の前記送信の進行に基づくものである送信状況要素を表示することを更に含む、請求項33から66のいずれか一項に記載の方法。
  68. 前記第1の1つ以上の入力のセット及び前記第2の1つ以上の入力のセットによって選択された前記第1の通信コンテンツオプション及び前記第2の通信コンテンツオプションの前記選択に対応する前記コンテンツを含む前記通信を送信した後に、前記第1の1つ以上の入力のセット及び前記第2の1つ以上の入力のセットによって選択された前記第1の通信コンテンツオプション及び前記第2の通信コンテンツオプションの前記選択に対応する前記コンテンツを含む前記通信の1つ以上のレシピアントに第2の通信を送信するためのユーザインタフェースを表示することと、
    前記第2の通信を送信するために前記ユーザインタフェースを表示している間に、前記第2の通信のコンテンツの選択に対応する第3の1つ以上の入力のセット及び前記第2の通信を送信することを求める要求を検出することと、
    前記第3の1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、前記第3の1つ以上の入力のセットによって選択された前記コンテンツを含む前記第2の通信を送信することと、を更に含む、請求項33から67のいずれか一項に記載の方法。
  69. 前記第2の通信を送信するための前記ユーザインタフェースが、メッセージ作成フィールドを含む、請求項68に記載の方法。
  70. 前記第1の通信コンテンツオプションのセット及び/又は前記第2の通信コンテンツオプションのセットと共に、選択されると、前記コンピュータシステムに前記低帯域幅通信モードを終了させる終了オプションを同時に表示することを更に含む、請求項33から69のいずれか一項に記載の方法。
  71. 前記コンピュータシステムが前記低帯域幅通信モードを介して前記通信を送信するためのシステムと接続されていない間に、前記第1の通信コンテンツオプションのセット及び/又は前記第2の通信コンテンツオプションのセットが表示される、請求項33から70のいずれか一項に記載の方法。
  72. 前記第1の1つ以上の入力のセット及び前記第2の1つ以上の入力のセットによって選択された前記第1の通信コンテンツオプション及び前記第2の通信コンテンツオプションの前記選択に対応する前記コンテンツを含む前記通信を送信することが、
    1つ以上の追加の通信を送信することと、
    前記通信を第1のレシピアント及び第2のレシピアントに送信することと、を含み、
    前記方法が、
    前記通信の前記第2のレシピアントから受信した通信を、前記通信の送信者及び前記第1のレシピアントに通信することを取り止めることを更に含む、請求項33から71のいずれか一項に記載の方法。
  73. 前記コンピュータシステムが前記低帯域幅通信モードにある間に、
    前記低帯域幅通信モードを介して実行される通信が、前記低帯域幅通信モードを介して実行されない通信よりも遅いことを示すインジケーションを表示することを更に含む、請求項33から72のいずれか一項に記載の方法。
  74. 前記第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセット及び/又は前記第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットが、2人以上が支援を必要としていることを示すオプションを含む、請求項33から73のいずれか一項に記載の方法。
  75. 前記コンピュータシステムが前記低帯域幅通信モードにある間に、
    前記通信を送信する前に、前記通信に含まれるテキストを入力するためのフィールドに含み得るテキストの量を制限することを含む、前記フィールドを表示することを更に含む、請求項33から74のいずれか一項に記載の方法。
  76. 前記コンピュータシステムが前記低帯域幅通信モードにある間に、
    前記第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示している間に、選択されると、前記低帯域幅通信モードを終了するプロセスを開始する終了オプションを表示することと、
    前記第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示している間に、前記終了オプションを表示することと、を更に含む、請求項33から75のいずれか一項に記載の方法。
  77. 前記コンピュータシステムが前記低帯域幅通信モードにある間に、
    前記第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットのうちの前記第2の通信コンテンツオプションの選択に対応する前記第2の1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、
    前記選択された第2の通信コンテンツオプションが、前記第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットの第1のオプションであるとの判定に従って、前記通信を送信するオプションを表示することと、
    前記選択された第2の通信コンテンツオプションが、前記第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットの前記第1のオプションとは異なる前記第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットの第2のオプションであるとの判定に従って、前記表示生成コンポーネントを介して、前記通信を送信するための前記オプションを表示することなく、前記通信のための個別のコンテンツに対応する第3の選択可能な通信コンテンツオプションのセットであって、前記低帯域幅通信モード専用である第3の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示することと、を更に含む、請求項33から76のいずれか一項に記載の方法。
  78. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記1つ以上のプログラムが、請求項33から77のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  79. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    1つ以上のプロセッサと、
    前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、請求項33から77のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備える、コンピュータシステム。
  80. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    請求項33から77のいずれか一項に記載の方法を実行する手段を備える、コンピュータシステム。
  81. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、請求項33から77のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む1つ以上のプログラムを備える、コンピュータプログラム製品。
  82. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記1つ以上のプログラムは、
    前記コンピュータシステムが低帯域幅通信モードにある間に、
    前記表示生成コンポーネントを介して、通信のための個別のコンテンツに対応する第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットであって、前記低帯域幅通信モード専用である第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示し、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットのうちの第1の通信コンテンツオプションの選択に対応する第1の1つ以上の入力のセットを検出し、
    前記第1の1つ以上の入力のセットを検出した後、前記表示生成コンポーネントを介して、前記通信のための個別のコンテンツに対応する第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットであって、前記低帯域幅通信モード専用である第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示し、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットのうちの第2の通信コンテンツオプションの選択に対応する第2の1つ以上の入力のセットを検出し、
    前記第1の通信コンテンツオプション及び前記第2の通信コンテンツオプションの前記選択に対応する前記コンテンツを含む通信を送信することを求める要求に対応する入力を検出し、
    前記通信を送信することを求める前記要求に対応する前記入力を受信したことに応じて、前記第1の1つ以上の入力のセット及び前記第2の1つ以上の入力のセットによって選択された前記第1の通信コンテンツオプション及び前記第2の通信コンテンツオプションの前記選択に対応する前記コンテンツを含む前記通信を送信する、命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  83. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    1つ以上のプロセッサと、
    前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、
    を備え、前記1つ以上のプログラムが、
    前記コンピュータシステムが低帯域幅通信モードにある間に、
    前記表示生成コンポーネントを介して、通信のための個別のコンテンツに対応する第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットであって、前記低帯域幅通信モード専用である第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示し、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットのうちの第1の通信コンテンツオプションの選択に対応する第1の1つ以上の入力のセットを検出し、
    前記第1の1つ以上の入力のセットを検出した後、前記表示生成コンポーネントを介して、前記通信のための個別のコンテンツに対応する第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットであって、前記低帯域幅通信モード専用である第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示し、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットのうちの第2の通信コンテンツオプションの選択に対応する第2の1つ以上の入力のセットを検出し、
    前記第1の通信コンテンツオプション及び前記第2の通信コンテンツオプションの前記選択に対応する前記コンテンツを含む通信を送信することを求める要求に対応する入力を検出し、
    前記通信を送信することを求める前記要求に対応する前記入力を受信したことに応じて、前記第1の1つ以上の入力のセット及び前記第2の1つ以上の入力のセットによって選択された前記第1の通信コンテンツオプション及び前記第2の通信コンテンツオプションの前記選択に対応する前記コンテンツを含む前記通信を送信する、命令を含む、コンピュータシステム。
  84. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    前記コンピュータシステムが低帯域幅通信モードにある間に、
    前記表示生成コンポーネントを介して、通信のための個別のコンテンツに対応する第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットであって、前記低帯域幅通信モード専用である、第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示し、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットのうちの第1の通信コンテンツオプションの選択に対応する第1の1つ以上の入力のセットを検出し、
    前記第1の1つ以上の入力のセットを検出した後、前記表示生成コンポーネントを介して、前記通信のための個別のコンテンツに対応する第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットであって、前記低帯域幅通信モード専用である第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示し、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットのうちの第2の通信コンテンツオプションの選択に対応する第2の1つ以上の入力のセットを検出し、
    前記第1の通信コンテンツオプション及び前記第2の通信コンテンツオプションの前記選択に対応する前記コンテンツを含む通信を送信することを求める要求に対応する入力を検出し、
    前記通信を送信することを求める前記要求に対応する前記入力を受信したことに応じて、前記第1の1つ以上の入力のセット及び前記第2の1つ以上の入力のセットによって選択された前記第1の通信コンテンツオプション及び前記第2の通信コンテンツオプションの前記選択に対応する前記コンテンツを含む前記通信を送信する、手段を備える、コンピュータシステム。
  85. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含むコンピュータプログラム製品であって、前記1つ以上のプログラムが、
    前記コンピュータシステムが低帯域幅通信モードにある間に、
    前記表示生成コンポーネントを介して、通信のための個別のコンテンツに対応する第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットであって、前記低帯域幅通信モード専用である第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示し、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記第1の選択可能な通信コンテンツオプションのセットのうちの第1の通信コンテンツオプションの選択に対応する第1の1つ以上の入力のセットを検出し、
    前記第1の1つ以上の入力のセットを検出した後、前記表示生成コンポーネントを介して、前記通信のための個別のコンテンツに対応する第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットであって、前記低帯域幅通信モード専用である第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示し、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記第2の選択可能な通信コンテンツオプションのセットのうちの第2の通信コンテンツオプションの選択に対応する第2の1つ以上の入力のセットを検出し、
    前記第1の通信コンテンツオプション及び前記第2の通信コンテンツオプションの前記選択に対応する前記コンテンツを含む通信を送信することを求める要求に対応する入力を検出し、
    前記通信を送信することを求める前記要求に対応する前記入力を受信したことに応じて、前記第1の1つ以上の入力のセット及び前記第2の1つ以上の入力のセットによって選択された前記第1の通信コンテンツオプション及び前記第2の通信コンテンツオプションの前記選択に対応する前記コンテンツを含む前記通信を送信する、命令を備える、コンピュータプログラム製品。
  86. 方法であって、
    表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムにおいて、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、衛星通信を介して通信することを求める要求に対応するユーザ入力を検出することと、
    前記ユーザ入力を検出したことに応じて、
    前記表示生成コンポーネントを介して方向付け要素を表示することであって、
    前記コンピュータシステムが1つ以上の衛星と通信するために適切に方向付けられていないという判定に従って、前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられていないことを示し、且つグラフィカルインジケーションを含む第1の方向付けの外観を有する前記方向付け要素を表示することを含む、ことと、
    前記第1の方向付けの外観を有する前記方向付け要素を表示している間に、前記コンピュータシステムの所定の部分の向きの変化を検出することと、
    前記コンピュータシステムの前記所定の部分の前記向きの変化を検出したことに応じて、前記方向付け要素の外観を変化させることと、を含む、方法。
  87. 前記ユーザ入力を検出したことに応じて、
    衛星利用可能性要素を表示することであって、
    前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星に対して第1の可用状態にあるという判定に従って、前記衛星利用可能性要素を前記第1の可用状態を示す第1の外観で表示すること、及び、
    前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星に対して第2の可用状態にあるという判定に従って、前記衛星利用可能性要素を、前記第1の可用外観と異なる前記第2の可用状態を示す第2の外観で表示すること、を含む、ことを更に含む、請求項86に記載の方法。
  88. 前記方向付け要素及び前記衛星利用可能性要素が同時に表示される、請求項87に記載の方法。
  89. 前記方向付け要素の前記外観を変化させることが、
    前記方向付け要素を、前記コンピュータシステムの前記所定の部分の前記向きの変化に基づく第2の外観であって、前記第1の方向付けの外観とは異なる第2の外観で表示することを含む、請求項86から88のいずれか一項に記載の方法。
  90. 前記方向付け要素の前記外観を変化させることが、前記コンピュータシステムの前記所定の部分の前記検出された向きの変化の大きさに基づいて、前記方向付け要素の前記外観を変化させることを含む、請求項86から89のいずれか一項に記載の方法。
  91. 前記方向付け要素の前記外観を変化させることが、前記コンピュータシステムの前記所定の部分の前記向きの変化の方向に基づいて、前記方向付け要素の前記外観を変化させることを含む、請求項86から90のいずれか一項に記載の方法。
  92. 前記方向付け要素の前記外観を変化させることが、前記1つ以上の衛星の動きに基づいて、前記方向付け要素の前記外観を変化させることを含む、請求項86から91のいずれか一項に記載の方法。
  93. 前記コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられていないという前記判定が、前記1つ以上の衛星の位置のデータベース及び前記コンピュータシステムの位置に基づく、請求項86から92のいずれか一項に記載の方法。
  94. 前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星 との通信のために適切に方向付けられていないという前記判定が、前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星との通信のために適切に方位方向においてに方向付けられていないという判定を含み、
    前記方向付け要素の前記第1の方向付けの外観が、前記コンピュータシステムの前記向きを前記方位方向において調整する命令を含む、請求項86から93のいずれか一項に記載の方法。
  95. 前記方向付け要素を表示することが、
    前記1つ以上の衛星の位置のグラフィカル表現と、
    通信ウィンドウのグラフィカル表現と、を同時に表示することを含む、請求項94に記載の方法。
  96. 前記方向付け要素の前記外観を変化させることが、
    前記コンピュータシステムが前記通信ウィンドウ内にあるという判定に従って、
    前記1つ以上の衛星の前記位置の前記グラフィカル表現を拡大することと、
    前記通信ウィンドウの前記グラフィカル表現を拡大することと、を含む、請求項95に記載の方法。
  97. 前記方向付け要素の前記外観を変化させることが、
    前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられているという判定に従って、前記通信ウィンドウの前記グラフィカル表現の色を変化させることを含む、請求項94に記載の方法。
  98. 前記コンピュータシステムの前記向きを前記方位方向において調整する前記命令が、テキストプロンプトを含む、請求項94に記載の方法。
  99. 前記方向付け要素が、前記1つ以上の衛星のグラフィカル表現を含み、
    前記方向付け要素の前記外観を変化させることが、前記1つ以上の衛星の前記グラフィカル表現を移動することを含む、請求項94に記載の方法。
  100. 前記方向付け要素が、前記1つ以上の衛星の運動方向のグラフィカルインジケーションを含む、請求項94に記載の方法。
  101. 前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられていないという前記判定が、前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星と通信するために仰角方向に適切に方向付けられていないという判定を含み、
    前記方向付け要素の前記第1の方向付けの外観が、前記仰角方向における前記コンピュータシステムの前記向きを調整する命令を含む、請求項86から100のいずれか一項に記載の方法。
  102. 前記仰角方向における前記コンピュータシステムの前記向きを調整するための前記命令が、前記コンピュータシステムを前記仰角方向に動かすことを促すプロンプトを含む、請求項101に記載の方法。
  103. 前記コンピュータシステムの前記所定の部分の向きの前記変化が、前記コンピュータシステムの前記所定の部分の仰角の変化を含み、
    前記方向付け要素の前記外観を変化させることが、前記1つ以上の衛星のグラフィカル表現を前記コンピュータシステムのグラフィカル表現に向かって移動することを含む、請求項101に記載の方法。
  104. 前記仰角方向における前記コンピュータシステムの前記向きを調整する前記命令が、前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星との通信のための方位方向においてに適切に方向付けられているという判定に従って表示される、請求項101に記載の方法。
  105. 前記ユーザ入力を検出したことに応じて、
    前記1つ以上の衛星と前記コンピュータシステムが通信することを妨げている障害物があるという判定に従って、前記障害物を回避及び/又は除去することを促すプロンプトを表示することを更に含む、請求項86から104のいずれか一項に記載の方法。
  106. 前記障害物を回避及び/又は除去することを促す前記プロンプトが、前記コンピュータシステムを屋外に移動するテキスト命令を含む、請求項105に記載の方法。
  107. 前記障害物を回避及び/又は除去するための前記プロンプトが、前記1つ以上の衛星の前記グラフィカル表現と同時に表示される他のグラフィカル要素の輝度よりも低い輝度で表示される前記1つ以上の衛星のグラフィカル表現を含む、請求項105に記載の方法。
  108. 前記ユーザ入力を検出したことに応じて、且つ前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けされることが現在できないという判定に従って、前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けされることが現在できないことを示すグラフィカルインジケーションを表示することを更に含む、請求項86から107のいずれか一項に記載の方法。
  109. 前記ユーザ入力を検出したことに応じて、
    現在、前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けされることが現在できないという前記判定に従って、前記1つ以上の衛星のグラフィカル表現の表示を控えることを
    更に含む、請求項108に記載の方法。
  110. 前記ユーザ入力を検出したことに応じて、
    前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けされることが現在できないという判定に従って 、前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けができなくなるときのインジケーションを表示することを更に含む、請求項108に記載の方法。
  111. 前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けされることが閾値時間内にできなくなるという判定に従って、前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けされることができなくなることを示すグラフィカルインジケーションを表示することを更に含む、請求項86から110のいずれか一項に記載の方法。
  112. 前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられることができなくなることを示す前記グラフィカルインジケーションを表示することが、前記コンピュータシステムのグラフィカル表現から遠ざかる前記1つ以上の衛星のグラフィカル表現を表示することを含む、請求項111に記載の方法。
  113. 前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられることができないことを示す前記グラフィカルインジケーションを表示することが、前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられることができるようになるまでの時間のインジケーションを表示することを含む、請求項111に記載の方法。
  114. 前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられることができないことを示す前記グラフィカルインジケーションを表示した後、
    前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられることができることを示すインジケーションを検出することと、
    前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられることができることを示す前記インジケーションを検出したことに応じて、前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられることができることを示すグラフィカルインジケーションを表示することと、を更に含む、請求項111に記載の方法。
  115. 前記コンピュータシステムが低帯域幅通信モードにある間に、
    前記表示生成コンポーネントを介して、前記1つ以上の衛星との前記コンピュータシステムの接続状況の視覚的インジケーションを表示することを更に含む、請求項86から114のいずれか一項に記載の方法。
  116. 前記1つ以上の衛星との前記コンピュータシステムの前記接続状況の前記視覚的インジケーションを表示することが、
    前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられていないという判定に従って、エラー条件の視覚的インジケーション表示することを含む、請求項115に記載の方法。
  117. 前記ユーザ入力を検出した後、前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられているという判定に従って、衛星通信を介して通信することを求める前記要求に対応するコンテンツを含むメッセージを前記1つ以上の衛星経由で送信することを更に含む、請求項86から116のいずれか一項に記載の方法。
  118. 前記ユーザ入力を検出した後、前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられているという判定に従って、メッセージングアプリケーションのユーザインタフェースを表示することを更に含む、請求項86から117のいずれか一項に記載の方法。
  119. 選択されると、前記コンピュータシステムに衛星通信モードの動作を停止させる、選択可能な衛星通信終了オプションを表示することを更に含む、請求項86から118のいずれか一項に記載の方法。
  120. 前記コンピュータシステムの前記所定の部分の向きの前記変化を検出したことに応じて、
    前記コンピュータシステムの前記所定の部分の向きの前記変化により前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星と通信するために適切に方向付けられるという判定に従って、前記コンピュータシステムにおいて第1の触覚出力を提供することと、
    前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられている間に、前記コンピュータシステムの前記所定の部分の向きの第2の変化を検出することと、
    前記コンピュータシステムの前記所定の部分の向きの前記第2の変化を検出したことに応じて、
    前記コンピュータシステムの前記所定の部分の向きの前記検出された第2の変化により、前記コンピュータシステムが、前記1つ以上の衛星との通信のための方向付けから離れるという判定に従って、前記コンピュータシステムにおいて第2の触覚出力を提供することと、を更に含む、請求項86から119のいずれか一項に記載の方法。
  121. 衛星通信を介して通信することを求める要求に対応する前記ユーザ入力を検出した後、地上波通信が利用可能であることを検出したことに応じて、選択可能な地上波通信オプションを表示することと、
    前記地上波通信オプションの選択を検出することと、
    前記地上波通信オプションの前記選択を検出したことに応じて、前記地上波通信を介して通信を開始することと、を更に含む、請求項86から120のいずれか一項に記載の方法。
  122. 前記地上波通信オプションを表示することが、前記方向付け要素の表示を停止することを含む、請求項121に記載の方法。
  123. 地上波通信が利用可能である間に、通信のための個別のコンテンツに対応する選択可能な通信コンテンツオプションのセットであって、低帯域幅通信モード専用である選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示することを更に含む、請求項121に記載の方法。
  124. エラー条件を満たすという判定に従って、
    前記エラー条件を補正する命令を含むプロンプトを提供することと、
    前記エラー条件を補正する命令を含む前記プロンプトを提供した後、
    前記エラー条件が少なくとも閾値時間にわたって満たされていたという判定に従って、前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星に接続されていないことを示す状況インジケーションを提供することと、を更に含む、請求項86から123のいずれか一項に記載の方法。
  125. 衛星通信経由でメッセージを送信することと、
    衛星通信経由で前記メッセージに送信した後、前記メッセージに対する返信を受信する前に、返信状況要素を表示することと、を更に含む、請求項86から124のいずれか一項に記載の方法。
  126. 前記方向付け要素を表示した後、
    地上波通信が利用可能であるという判定に従って、
    前記方向付け要素の表示を停止することと、
    地上波通信が利用可能であることを示す地上波通信要素を表示することを更に含む、請求項86から125のいずれか一項に記載の方法。
  127. 前記コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられている間、
    前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けされることが閾値時間内にできなくなるという判定に従って、前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けされることができなくなるまでの時間のグラフィカルインジケーションを表示することを更に含む、請求項86から126のいずれか一項に記載の方法。
  128. 前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けされることができないという判定に従って、前記コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けされることができるようになるまでの時間のグラフィカルインジケーションを表示することを更に含む、請求項86から127のいずれか一項に記載の方法。
  129. 衛星通信を介して通信することを求める前記要求に対応する前記ユーザ入力を検出した後、
    既定のアクションが正常に実行されたという判定に応じて、前記既定のアクションが正常に実行されたことを示すメッセージを表示することを更に含む、請求項86から128のいずれか一項に記載の方法。
  130. 前記方向付け要素を表示している間に、非視覚的出力を出力することであって、
    前記コンピュータシステムが第1の衛星接続状態にあるという判定に従って、第1の特性を有する前記非視覚的出力を出力すること、及び、
    前記コンピュータシステムが前記第1の衛星接続状態とは異なる第2の衛星接続状態にあるという判定に従って、前記第1の特性とは異なる第2の特性を有する前記非視覚的出力を出力すること、を含む、ことを更に含む、請求項86から129のいずれか一項に記載の方法。
  131. 前記非視覚的出力の出力が、前記1つ以上の衛星との通信のために前記コンピュータシステムが適切に方向付けられている間に行われる、請求項130に記載の方法。
  132. 前記非視覚的出力の出力が、前記1つ以上の衛星との通信のために前記コンピュータシステムが適切に方向付けられていない間に行われる、請求項130又は131に記載の方法。
  133. 衛星通信を介して通信することを求める前記要求に対応する前記ユーザ入力を検出した後、
    前記コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられているという判定に従って、前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星に接続しようとしていることを示すインジケーションを表示することと、
    前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星に接続しようとしていることを示す前記インジケーションを表示した後、
    前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星に接続されているという判定に従って、前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星に接続されていること示すインジケーションであって、前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星に接続しようとしていることを示す前記インジケーションとは異なる、前記コンピュータシステムが接続されていることを示すインジケーションを表示すること、を更に含む、請求項86から132のいずれか一項に記載の方法。
  134. 衛星通信を介して通信することを求める要求に対応する前記ユーザ入力を検出した後、及び前記コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために接続されている間に、前記1つ以上の衛星経由で、メッセージであって、少なくとも前記メッセージの一部分のグラフィカル表現を含むメッセージを送信することを更に含む、請求項86から133のいずれか一項に記載の方法。
  135. 衛星通信を介して通信することを求める要求に対応する前記ユーザ入力を検出した後、前記1つ以上の衛星経由で、メッセージの送信を開始することと、
    前記メッセージの送信を開始した後、
    前記コンピュータシステムが1つ以上の衛星と通信のために接続されているという判定に従って、メッセージングアプリケーションが開かれていることを示すインジケーションを表示することと、
    前記メッセージングアプリケーションが開かれていることを示す前記インジケーションを表示した後、前記メッセージングアプリケーションのユーザインタフェースを表示することと、を更に含む、請求項86から134のいずれか一項に記載の方法。
  136. 前記方向付け要素を表示することが、
    衛星のグラフィカル表現と、
    前記コンピュータシステムのグラフィカル表現と、
    前記衛星の前記グラフィカル表現と前記コンピュータシステムの前記グラフィカル表現との間を経時的に行き来する信号のグラフィカル表現とを含むアニメーションを表示することを含む、請求項86から135いずれか一項に記載の方法。
  137. 前記方向付け要素を表示することが、
    前記方向付け要素が第1の表示状態にあるという判定に従って、前記コンピュータシステムの衛星接続状態のテキストインジケーションを同時に表示している間に、前記アニメーションを表示することと、
    前記方向付け要素が、前記第1の表示状態と異なる第2の表示状態にあるという判定に従って、前記コンピュータシステムの前記衛星接続状態の前記テキストインジケーションを同時に表示することなく、前記アニメーションを表示することを含む、請求項136に記載の方法。
  138. 前記方向付け要素を表示している間に、
    前記コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられていないという判定に従って、前記コンピュータシステムが1つ以上の衛星と通信するために適切に方向付けられていないことを示す非視覚的出力を出力することを更に含む、請求項86から137のいずれか一項に記載の方法。
  139. 前記方向付け要素を表示している間に、
    前記コンピュータシステムが1つ以上の衛星と通信のために接続されていないという判定に従って、前記コンピュータシステムが1つ以上の衛星と通信のために接続されていないことを示す非視覚的出力を出力することを更に含む、請求項86から138のいずれか一項に記載の方法。
  140. 前記ユーザ入力を検出した後、
    衛星を検出できないという判定に従って、障害物が検出された旨のアラートを提供することを更に含む、請求項86から139のいずれか一項に記載の方法。
  141. 障害物が検出された旨の前記アラートを提供することが、障害物が検出されたことを示す非視覚的出力を出力することを含む、請求項140に記載の方法。
  142. 前記ユーザ入力を検出した後、及び衛星が通信のために前記コンピュータシステムで利用できないという判定後、
    衛星が通信のために前記コンピュータシステムで利用できるという判定に従って、衛星が利用可能であることを示す非視覚的出力を出力することを更に含む、請求項86から141のいずれか一項に記載の方法。
  143. 前記ユーザ入力を検出した後、ユーザインタフェース要素を表示することであって、前記方向付け要素を表示することが、前記ユーザインタフェース要素内に前記方向付け要素を表示することを含む、ことと、
    前記ユーザインタフェース要素内に前記方向付け要素を表示している間に、前記ユーザインタフェース要素を却下することを求める要求を検出することと、
    前記ユーザインタフェース要素を却下することを求める前記要求を検出したことに応じて、
    前記コンピュータシステムが1つ以上の衛星と通信のために接続されているという判定に従って、前記方向付け要素を含む前記ユーザインタフェース要素を却下することと、
    前記コンピュータシステムが衛星と通信のために接続されていないという判定に従って、前記ユーザインタフェース要素の表示を維持することと、を更に含む、請求項86から142のいずれか一項に記載の方法。
  144. 前記方向付け要素を表示した後、前記方向付け要素の表示を停止することと、
    前記方向付け要素の表示を停止した後、前記コンピュータシステムが1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられていないという判定に応じて、前記方向付け要素を表示することと、を更に含む、請求項86から143のいずれか一項に記載の方法。
  145. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記1つ以上のプログラムが、請求項86から144のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  146. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    1つ以上のプロセッサと、
    前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、請求項86から144のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備える、コンピュータシステム。
  147. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    請求項86から144のいずれか一項に記載の方法を実行するための手段を備える、コンピュータシステム。
  148. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、請求項86から144のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む1つ以上のプログラムを備える、コンピュータプログラム製品。
  149. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記1つ以上のプログラムは、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、衛星通信を介して通信することを求める要求に対応するユーザ入力を検出し、
    前記ユーザ入力を検出したことに応じて、
    前記表示生成コンポーネントを介して、
    前記コンピュータシステムが1つ以上の衛星と通信するために適切に方向付けられていないという判定に従って、前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられていないことを示し、且つグラフィカルインジケーションを含む第1の方向付けの外観を有する方向付け要素を表示することを含む、前記方向付け要素を表示し、
    前記第1の方向付けの外観を有する前記方向付け要素を表示している間に、前記コンピュータシステムの所定の部分の向きの変化を検出し、
    前記コンピュータシステムの前記所定の部分の前記向きの変化を検出したことに応じて、前記方向付け要素の外観を変化させる、命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  150. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    1つ以上のプロセッサと、
    前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、
    を備え、前記1つ以上のプログラムが、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、衛星通信を介して通信することを求める要求に対応するユーザ入力を検出し、
    前記ユーザ入力を検出したことに応じて、
    前記表示生成コンポーネントを介して、
    前記コンピュータシステムが1つ以上の衛星と通信するために適切に方向付けられていないという判定に従って、前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられていないことを示し、且つグラフィカルインジケーションを含む第1の方向付けの外観を有する方向付け要素を表示することを含む、前記方向付け要素を表示し、
    前記第1の方向付けの外観を有する前記方向付け要素を表示している間に、前記コンピュータシステムの所定の部分の向きの変化を検出し、
    前記コンピュータシステムの前記所定の部分の前記向きの変化を検出したことに応じて、前記方向付け要素の外観を変化させる、命令を含む、コンピュータシステム。
  151. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、衛星通信を介して通信することを求める要求に対応するユーザ入力を検出する手段と、
    前記ユーザ入力を検出したことに応じて、
    前記表示生成コンポーネントを介して方向付け要素を表示する手段であって、
    前記コンピュータシステムが1つ以上の衛星と通信するために適切に方向付けられていないという判定に従って、前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられていないことを示し、且つグラフィカルインジケーションを含む第1の方向付けの外観を有する前記方向付け要素を表示することを含む、手段と、
    前記第1の方向付けの外観を有する前記方向付け要素を表示している間に、前記コンピュータシステムの所定の部分の向きの変化を検出する手段と、
    前記コンピュータシステムの前記所定の部分の前記向きの変化を検出したことに応じて、前記方向付け要素の外観を変化させる手段と、を備えるコンピュータシステム。
  152. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含むコンピュータプログラム製品であって、前記1つ以上のプログラムが、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、衛星通信を介して通信することを求める要求に対応するユーザ入力を検出し、
    前記ユーザ入力を検出したことに応じて、
    前記表示生成コンポーネントを介して、
    前記コンピュータシステムが1つ以上の衛星と通信するために適切に方向付けられていないという判定に従って、前記コンピュータシステムが前記1つ以上の衛星との通信のために適切に方向付けられていないことを示し、且つグラフィカルインジケーションを含む第1の方向付けの外観を有する方向付け要素を表示することを含む、前記方向付け要素を表示し、
    前記第1の方向付けの外観を有する前記方向付け要素を表示している間に、前記コンピュータシステムの所定の部分の向きの変化を検出し、
    前記コンピュータシステムの前記所定の部分の前記向きの変化を検出したことに応じて、前記方向付け要素の外観を変化させる、命令を含む、コンピュータプログラム製品。
  153. 方法であって、
    1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムにおいて、
    第1のレシピアントとの通信を開始するための準備をしている間に、前記第1のレシピアントと異なる第2のレシピアントを前記通信の会話に参加者として追加することなく、前記通信に対応する情報を前記第2のレシピアントが受信することを許可するか否かの問い合わせを出力することと、
    前記通信に対応する情報を前記第2のレシピアントが受信することを許可するか否かの前記問い合わせを出力した後、前記第1のレシピアントへメッセージを送信することを求める要求に対応する一連の1つ以上の入力を検出することと、
    前記一連の1つ以上の入力を検出したことに応じて、
    ユーザと前記第1のレシピアントとの間の前記通信に対応する情報を前記第2のレシピアントが受信することを許可することを求める要求に対応する1つ以上の入力を前記コンピュータシステムが検出したという判定に従って、個別の情報を含むメッセージを前記第1のレシピアントに送信し、前記個別の情報の少なくとも一部を含む前記第2のレシピアントへの前記メッセージの配信を可能にすることと、
    前記ユーザと前記第1のレシピアントとの間の前記通信に対応する情報を前記第2のレシピアントが受信することを許可することを求める要求に対応する1つ以上の入力を前記コンピュータシステムが検出しなかったという判定に従って、前記第2のレシピアントへの前記個別の情報の少なくとも一部を含む前記メッセージの配信を可能にすることなく、個別の情報を含むメッセージを前記第1のレシピアントに送信することと、を含む、方法。
  154. 前記コンピュータシステムにおける前記一連の1つ以上の入力を介して前記通信を開始するための準備をする前に、
    緊急連絡先として緊急時レシピアントの選択を受信することを更に含み、前記第2のレシピアントが前記緊急時レシピアントである、請求項153に記載の方法。
  155. 前記第2のレシピアントを前記会話の参加者として追加することなく、前記通信に対応する情報を前記第2のレシピアントが受信することを許可するか否かの前記問い合わせが、
    前記第1及び第2のレシピアントと異なる第3のレシピアントを前記通信の会話に参加者として追加することなく、前記通信に対応する情報を前記第3のレシピアントが受信することを許可するか否かの問い合わせを含む、請求項153又は154に記載の方法。
  156. 前記第2のレシピアントを前記会話の参加者として追加することなく、前記通信に対応する情報を前記第2のレシピアントが受信することを許可するか否かの前記問い合わせを出力することが、
    選択されると、前記メッセージのレシピアントのセットを変化させるプロセスを開始する第1のユーザ対話型グラフィカル要素を含む、1つ以上のユーザ対話型グラフィカル要素のセットを表示することを含む、請求項155に記載の方法。
  157. 前記1つ以上のユーザ対話型グラフィカル要素のセットが、
    選択されると、前記メッセージを受信するための前記第3のレシピアントの選択状態を修正することなく、前記メッセージを受信するための前記第2のレシピアントの選択状態を変化させる第2のユーザ対話型グラフィカル要素と、
    選択されると、前記メッセージを受信するための前記第2のレシピアントの前記選択状態を修正することなく、前記メッセージを受信するための前記第3のレシピアントの前記選択状態を変化させる第3のユーザ対話型グラフィカル要素と、を含む、請求項156に記載の方法。
  158. 前記第2のレシピアントを前記会話の参加者として追加することなく、前記通信に対応する情報を前記第2のレシピアントが受信することを許可するか否かの前記問い合わせを出力することが、
    前記第2のレシピアントを前記会話の参加者として追加することなく、前記第2のレシピアントが前記通信に対応する前記情報を受信するように現在選択されていることを示すインジケーションと、
    選択されると、前記第2のレシピアントを前記会話の参加者として追加することなく、前記第2のレシピアントが前記通信に対応する情報を受信することを選択解除する第3のユーザ対話型グラフィカル要素と、を表示することを含む、請求項153から157のいずれか一項に記載の方法。
  159. 前記一連の1つ以上の入力を検出したことに応答し、且つ前記ユーザと前記第1のレシピアントとの間の前記通信に対応する情報を前記第2のレシピアント及び前記第3のレシピアントが受信することを許可することを求める要求に対応する1つ以上の入力を前記コンピュータシステムが検出したという判定に従って、
    個別の情報を含むメッセージを前記第1のレシピアントに送信することと、
    前記第2のレシピアント及び前記第3のレシピアントへの前記個別の情報の少なくとも一部を含む前記メッセージの配信を可能にすること、とを更に含む、請求項155に記載の方法。
  160. 前記個別の情報の少なくとも一部を含む前記第2のレシピアントへの前記メッセージの配信を可能した後、前記通信の前記会話が追加情報によって更新されたという判定に従って、前記第2のレシピアントへの前記追加情報の少なくとも一部を含む第2のメッセージの配信を可能にすることを更に含む、請求項153から159のいずれか一項に記載の方法。
  161. 前記個別の情報の少なくとも一部を含む前記第2のレシピアントへの前記メッセージの配信を可能にした後、前記第2のレシピアントへの前記コンピュータシステムの位置に対応する情報を含む第3のメッセージの配信を可能にすることを更に含む、請求項153から160のいずれか一項に記載の方法。
  162. 前記個別の情報の少なくとも前記一部を含む前記第2のレシピアントへの前記メッセージの配信を可能にすることが、前記第2のレシピアントが前記通信の前記会話に参加することを可能にすることなく行われる、請求項153から161のいずれか一項に記載の方法。
  163. 前記個別の情報の少なくとも一部を含む前記第2のレシピアントへの前記メッセージの配信を可能にすることが、
    前記第2のレシピアントに関連する外部コンピュータシステムがメッセージングアプリケーションにおいて前記個別の情報の少なくとも前記一部を含む前記第2のレシピアントへの前記メッセージを表示することを可能にすることを含む、請求項153から162のいずれか一項に記載の方法。
  164. 前記第2のレシピアントに関連する前記外部コンピュータシステムの前記メッセージングアプリケーションが、前記コンピュータシステムのユーザから受信された1つ以上の以前のメッセージを含むメッセージング会話とは別個のメッセージング会話内の前記個別の情報の少なくとも一部を含む前記第2のレシピアントへの前記メッセージを表示する、請求項163に記載の方法。
  165. 前記第2のレシピアントに関連する前記外部コンピュータシステムの前記メッセージングアプリケーションが、前記コンピュータシステムのユーザから受信された1つ以上の以前のメッセージを含むメッセージング会話内の前記個別の情報の少なくとも一部を含む前記第2のレシピアントへの前記メッセージを表示する、請求項163に記載の方法。
  166. 前記第2のレシピアントに関連する前記外部コンピュータシステムの前記メッセージングアプリケーションは、前記コンピュータシステムのユーザから受信した1つ以上の以前のメッセージを含む前記メッセージング会話を表示している間に、選択されると、1つ以上の以前のメッセージを含む前記メッセージング会話とは別個の前記メッセージング会話内の前記個別の情報の少なくとも一部を含む前記第2のレシピアントへの前記メッセージを表示するためのプロセスを開始する、第4の選択可能なユーザ対話型グラフィカル要素を表示する、請求項164に記載の方法。
  167. 前記第2のレシピアントに関連する前記外部コンピュータシステムの前記メッセージングアプリケーションが、前記個別の情報の少なくとも一部を含む前記第2のレシピアントへの前記メッセージへの応答を構成するためのユーザ対話型グラフィカル要素を含まない会話ユーザインタフェース内において、前記第2のレシピアントへの前記個別の情報の少なくとも一部を含む前記メッセージを表示する、請求項163に記載の方法。
  168. 前記個別の情報の少なくとも一部を含む前記第2のレシピアントへの前記メッセージに対する応答を構成するためのユーザ対話型グラフィカル要素を含まない前記会話ユーザインタフェースが、前記個別の情報の少なくとも一部を含む前記第2のレシピアントへの前記メッセージが緊急メッセージであることを示すインジケーションを含む、請求項167に記載の方法。
  169. 前記外部コンピュータシステムは、第1の通知基準のセットに基づいて、前記個別の情報の少なくとも一部を含む第2のレシピアントへの前記メッセージに関する1つ以上の通知を生成し、前記第1のセットの通知基準とは異なる第2の通知基準のセットに基づいて、前記個別の情報の少なくとも一部を含む前記第2のレシピアントへの前記メッセージとは異なる個別のメッセージに関する1つ以上の通知 を生成する、請求項163に記載の方法。
  170. 前記第2のレシピアントに関連する前記外部コンピュータシステムの前記メッセージングアプリケーションは、選択されると前記コンピュータシステムの前記ユーザとの個別の通信セッションを開始する第5のユーザ選択可能なグラフィカル要素を含む第2の会話ユーザインタフェースにおいて、前記個別の情報の少なくとも一部を含む前記第2のレシピアントへの前記メッセージを表示する、請求項163に記載の方法。
  171. 前記第2のレシピアントに関連する前記外部コンピュータシステムは、有効にされると、前記個別の情報の少なくとも前記一部を含む前記第2のレシピアントへの前記メッセージに関連する1つ以上の更新メッセージが前記外部コンピュータシステムで提示されることを防止するオプションを提供する、請求項163に記載の方法。
  172. 前記第1のレシピアントとの前記通信が緊急事態に関する通信であり、前記第1のレシピアントとの前記通信を開始するための準備をすることが、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、前記緊急事態に関する1つ以上の細目を含む情報のセットを受信することを含む、請求項153から171のいずれか一項に記載の方法。
  173. 前記第2のレシピアントへの前記メッセージに含まれる前記個別の情報の前記一部分が、前記緊急事態に関する前記1つ以上の細目の少なくとも一部を含む、請求項172に記載の方法。
  174. 前記第1のレシピアントとの通信を開始するための準備が、非地上波無線通信ネットワークに接続することを含み、
    個別の情報を含む前記第1のレシピアントへの前記メッセージが、前記非地上波無線通信ネットワークを介して送信される、請求項153から173のいずれか一項に記載の方法。
  175. 前記個別の情報の少なくとも一部を含む前記第2のレシピアントへの前記メッセージの配信を可能にした後、前記個別の情報の少なくとも一部を含む前記第2のレシピアントへの前記メッセージを前記第2のレシピアントが受信していることを示すインジケーションを表示することを更に含む、請求項153から174のいずれか一項に記載の方法。
  176. 前記個別の情報の少なくとも一部を含む前記第2のレシピアントへの前記メッセージの配信を可能にした後、選択されると、前記第1のレシピアントとの前記通信の前記会話に対応する1つ以上の後続のメッセージを、前記第2のレシピアントへの前記1つ以上の後続のメッセージの配信を可能にすることなく、前記第1のレシピアントに送信するように前記コンピュータシステムを構成する第5のユーザ対話型グラフィカル要素を表示することを更に含む、請求項153から175のいずれか一項に記載の方法。
  177. 1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記1つ以上のプログラムが、請求項153から176のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  178. 1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    1つ以上のプロセッサと、
    前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、請求項153から176のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備える、コンピュータシステム。
  179. 1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    請請求項153から176のいずれか一項に記載の方法を実行する手段を備える、コンピュータシステム。
  180. 1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、請求項153から176のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む1つ以上のプログラムを備える、コンピュータプログラム製品。
  181. 1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記1つ以上のプログラムが、
    第1のレシピアントとの通信を開始するために準備している間に、第2のレシピアントが前記第1のレシピアントと異なるかどうかに関係なく問い合わせを出力して、前記通信の会話の参加者として前記第2のレシピアントを追加することなく、前記通信に対応する情報を受信し、
    前記通信に対応する情報を前記第2のレシピアントが受信することを許可するか否かの前記問い合わせを出力した後、前記第1のレシピアントへメッセージを送信することを求める要求に対応する一連の1つ以上の入力を検出し、
    前記一連の1つ以上の入力を検出したことに応じて、
    前記ユーザと前記第1のレシピアントとの間の前記通信に対応する情報を前記第2のレシピアントが受信することを許可することを求める要求に対応する1つ以上の入力を前記コンピュータシステムが検出したという判定に従って、個別の情報を含むメッセージを前記第1のレシピアントに送信し、前記個別の情報の少なくとも一部を含む前記第2のレシピアントへの前記メッセージの配信を可能にし、
    前記ユーザと前記第1のレシピアントとの間の前記通信に対応する情報を前記第2のレシピアントが受信することを許可することを求める要求に対応する1つ以上の入力を前記コンピュータシステムが検出しなかったという判定に従って、前記第2のレシピアントへの前記個別の情報の少なくとも一部を含む前記メッセージの配信を可能にすることなく、個別の情報を含むメッセージを前記第1のレシピアントに送信する、命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  182. 1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    1つ以上のプロセッサと、
    前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、
    を備え、前記1つ以上のプログラムが、
    第1のレシピアントとの通信を開始するために準備している間に、第2のレシピアントが前記第1のレシピアントと異なるかどうかに関係なく問い合わせを出力して、前記通信の会話の参加者として前記第2のレシピアントを追加することなく、前記通信に対応する情報を受信し、
    前記通信に対応する情報を前記第2のレシピアントが受信することを許可するか否かの前記問い合わせを出力した後、前記第1のレシピアントへメッセージを送信することを求める要求に対応する一連の1つ以上の入力を検出し、
    前記一連の1つ以上の入力を検出したことに応じて、
    前記ユーザと前記第1のレシピアントとの間の前記通信に対応する情報を前記第2のレシピアントが受信することを許可することを求める要求に対応する1つ以上の入力を前記コンピュータシステムが検出したという判定に従って、個別の情報を含むメッセージを前記第1のレシピアントに送信し、前記個別の情報の少なくとも一部を含む前記第2のレシピアントへの前記メッセージの配信を可能にし、
    前記ユーザと前記第1のレシピアントとの間の前記通信に対応する情報を前記第2のレシピアントが受信することを許可することを求める要求に対応する1つ以上の入力を前記コンピュータシステムが検出しなかったという判定に従って、前記第2のレシピアントへの前記個別の情報の少なくとも一部を含む前記メッセージの配信を可能にすることなく、個別の情報を含むメッセージを前記第1のレシピアントに送信する、命令を含む、コンピュータシステム。
  183. 1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    第1のレシピアントとの通信を開始するために準備している間に、第2のレシピアントが前記第1のレシピアントと異なるかどうかに関係なく問い合わせを出力して、前記通信の会話の参加者として前記第2のレシピアントを追加することなく、前記通信に対応する情報を受信する手段と、
    前記通信に対応する情報を前記第2のレシピアントが受信することを許可するか否かの前記問い合わせを出力した後、前記第1のレシピアントへメッセージを送信することを求める要求に対応する一連の1つ以上の入力を検出する手段と、
    前記一連の1つ以上の入力を検出したことに応じて、
    前記ユーザと前記第1のレシピアントとの間の前記通信に対応する情報を前記第2のレシピアントが受信することを許可することを求める要求に対応する1つ以上の入力を前記コンピュータシステムが検出したという判定に従って、個別の情報を含むメッセージを前記第1のレシピアントに送信し、前記個別の情報の少なくとも一部を含む前記第2のレシピアントへの前記メッセージの配信を可能にし、
    前記ユーザと前記第1のレシピアントとの間の前記通信に対応する情報を前記第2のレシピアントが受信することを許可することを求める要求に対応する1つ以上の入力を前記コンピュータシステムが検出しなかったという判定に従って、前記第2のレシピアントへの前記個別の情報の少なくとも一部を含む前記メッセージの配信を可能にすることなく、個別の情報を含むメッセージを前記第1のレシピアントに送信する、手段と、を備える、コンピュータシステム。
  184. 1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含むコンピュータプログラム製品であって、前記1つ以上のプログラムが、
    第1のレシピアントとの通信を開始するために準備している間に、第2のレシピアントが前記第1のレシピアントと異なるかどうかに関係なく問い合わせを出力して、前記通信の会話の参加者として前記第2のレシピアントを追加することなく、前記通信に対応する情報を受信し、
    前記通信に対応する情報を前記第2のレシピアントが受信することを許可するか否かの延期問い合わせを出力した後、前記第1のレシピアントへメッセージを送信することを求める要求に対応する一連の1つ以上の入力を検出し、
    前記一連の1つ以上の入力を検出したことに応じて、
    前記ユーザと前記第1のレシピアントとの間の前記通信に対応する情報を前記第2のレシピアントが受信することを許可することを求める要求に対応する1つ以上の入力を前記コンピュータシステムが検出したという判定に従って、個別の情報を含むメッセージを前記第1のレシピアントに送信し、前記個別の情報の少なくとも一部を含む前記第2のレシピアントへの前記メッセージの配信を可能にし、
    前記ユーザと前記第1のレシピアントとの間の前記通信に対応する情報を前記第2のレシピアントが受信することを許可することを求める要求に対応する1つ以上の入力を前記コンピュータシステムが検出しなかったという判定に従って、前記第2のレシピアントへの前記個別の情報の少なくとも一部を含む前記メッセージの配信を可能にすることなく、個別の情報を含むメッセージを前記第1のレシピアントに送信する、命令を備える、コンピュータプログラム製品。
  185. 方法であって、
    コンピュータシステムにおいて、
    前記コンピュータシステムが、第1の通信ネットワークと通信している間に、
    個別の基準が満たされていると判定することと、及び
    前記個別の基準を満たすという判定に応じて、ユーザ入力なしで、前記コンピュータシステムの更新された位置を示す更新された位置情報であって、前記コンピュータシステム以外のデバイスからアクセス可能な更新された位置情報を自動的に送信することと、
    前記個別の基準が満たされたときに、更新された位置情報を1回以上自動的に送信した後に、前記第1の通信ネットワークが利用できないことを検出することと、
    前記第1の通信ネットワークが利用できない間、前記コンピュータシステムは第2の通信ネットワーク経由で位置情報を更新することができ、前記個別の基準が満たされると、更新された位置情報を自動的に送信することを取り止めることと、を含む、方法。
  186. 前記第1の通信ネットワークが利用できない間に、
    前記第1の通信ネットワークが利用可能になってから所定の時間が経過したという判定に従って、前記コンピュータシステムが前記第2の通信ネットワーク経由で位置情報を更新することができる旨の通知を表示することを更に含む、請求項185に記載の方法。
  187. 前記所定の時間は、前記コンピュータシステムが前記第1の通信ネットワークを介した通信を可能とされている間に、前記第1の通信ネットワークが利用可能になってからの時間である、請求項186に記載の方法。
  188. 前記所定の時間は、前記コンピュータシステムが前記コンピュータシステム以外のデバイスから更新された位置情報へアクセス可能にすることが可能とされている間に、前記第1の通信ネットワークが利用可能になってからの時間である、請求項186又は187に記載の方法。
  189. 前記第1の通信ネットワークが利用できない間に、
    前記第1の通信ネットワークが利用可能になってから第1の所定の時間が経過した後に、前記コンピュータシステムの更新された位置情報を前記第2の通信ネットワーク経由で送信するオプションを提供することと、
    前記第1の通信ネットワークが利用可能になってから、前記第1の所定の時間よりも長い第2の所定の時間が経過した後、前記コンピュータシステムの更新された位置情報を前記第2の通信ネットワーク経由で送信する前記オプションが利用可能である旨の通知を表示することと、を更に含む、請求項185から188のいずれか一項に記載の方法。
  190. 前記第1の通信ネットワークが利用できない間に、
    前記コンピュータシステムの更新された位置情報を前記第2の通信ネットワーク経由で送信することを求める要求を検出することと、
    前記コンピュータシステムの更新された位置情報を前記第2の通信ネットワーク経由で送信することを求める前記要求を検出したことに応じて、前記コンピュータシステムの更新された位置情報を前記第2の通信ネットワーク経由で送信するためのプロセスであって、前記第2の通信ネットワークに接続するためのアクションをユーザが取ることを促すプロンプトを表示することを含む、前記コンピュータシステムの更新された位置情報を前記第2の通信ネットワーク経由で送信するためのプロセスを開始することと、を更に含む、請求項185から189のいずれか一項に記載の方法。
  191. 前記第1の通信ネットワークが利用できない間に、
    前記コンピュータシステムの更新された位置情報を前記第2の通信ネットワーク経由で送信することを求める第1の要求を検出することと、
    前記コンピュータシステムの更新された位置情報を前記第2の通信ネットワーク経由で送信することを求める前記第1の要求を検出したことに応じて、
    手動更新基準のセットを満たすという判定に従って、前記コンピュータシステムの更新された位置情報を前記第2の通信ネットワーク経由で送信することと、
    前記手動更新基準のセットを満たさないという判定に従って、前記コンピュータシステムの更新された位置情報を前記第2の通信ネットワーク経由で送信することを取り止めることと、を更に含む、請求項185から190のいずれか一項に記載の方法。
  192. 前記第1の通信ネットワークが利用できない間、前記コンピュータシステムの更新された位置情報を前記第2の通信ネットワーク経由で送信することを求める前記第1の要求を検出した後に、
    前記コンピュータシステムの更新された位置情報を前記第2の通信ネットワーク経由で送信することを求める第2の要求を検出することと、
    前記コンピュータシステムの更新された位置情報を前記第2の通信ネットワーク経由で送信することを求める前記第2の要求を検出したことに応じて、
    前記コンピュータシステムの更新された位置情報を前記第2の通信ネットワーク経由で送信することを求める前記第2の要求と、前記コンピュータシステムの更新された位置情報を前記第2の通信ネットワーク経由で送信することを求める前記第1の要求との間の時間が時間閾値を満たすという判定に従って、前記コンピュータシステムの更新された位置情報を前記第2の通信ネットワーク経由で送信することと、
    前記コンピュータシステムの更新された位置情報を前記第2の通信ネットワーク経由で送信することを求める前記第2の要求と、前記コンピュータシステムの更新された位置情報を前記第2の通信ネットワーク経由で送信することを求める前記第1の要求との間の前記時間が前記時間閾値を満たさないという判定に従って、前記コンピュータシステムの更新された位置情報を前記第2の通信ネットワーク経由で送信することを取り止めることと、を更に含む、請求項191に記載の方法。
  193. 前記第1の通信ネットワークが利用できない間、及び前記コンピュータシステムの更新された位置情報を前記第2の通信ネットワーク経由で送信する前記第1の要求を検出した後に、
    前記コンピュータシステムの更新された位置情報を前記第2の通信ネットワーク経由で送信することを求める第2の要求を検出することと、
    前記コンピュータシステムの更新された位置情報を前記第2の通信ネットワーク経由で送信することを求める前記第2の要求を検出したことに応じて、
    前記コンピュータシステムの更新された位置情報を前記第2の通信ネットワーク経由で送信することを求める前記第2の要求と、前記コンピュータシステムの更新された位置情報を前記第2の通信ネットワーク経由で送信することを求める前記第1の要求との間の時間が時間閾値を満たさないという判定に従って、前記コンピュータシステムの更新された位置情報が送信されない旨の通知を提供することと、を更に含む、請求項191に記載の方法。
  194. 更新された位置情報に対応する位置状況インジケータを表示することであって、
    前記位置状況インジケータが前記第1の通信ネットワーク経由で送信された更新された位置情報に対応するという判定に従って、前記位置状況インジケータを第1の視覚的外観で表示すること、及び、
    前記位置状況インジケータが前記第2の通信ネットワーク経由で送信された更新された位置情報に対応するという判定に従って、前記位置状況インジケータを、前記第1の視覚的外観と異なる第2の視覚的外観で表示すること、を含む、ことを更に含む、請求項185から193のいずれか一項に記載の方法。
  195. 前記位置状況インジケータを前記第2の視覚的外観で表示することが、衛星の画像を表示することを含む、請求項194に記載の方法。
  196. 更新された位置情報が送信された時刻を示す更新状況インジケータを表示することを更に含む、請求項185から195のいずれか一項に記載の方法。
  197. 前記コンピュータシステムが前記第1の通信ネットワークと通信している間に、地図を表示することと、
    前記第1の通信ネットワークが前記コンピュータシステムにとって利用不可能である間に、前記地図の表示を取り止めることと、を更に含む、請求項185から196のいずれか一項に記載の方法。
  198. 前記第1の通信ネットワークが利用できない間に、前記コンピュータシステムの更新された位置情報を前記第2の通信ネットワーク経由で送信するオプションを提供することと、
    前記コンピュータシステムが前記第1の通信ネットワークと通信している間に、前記コンピュータシステムの更新された位置情報を前記第2の通信ネットワーク経由で送信するオプションの提供を取り止めることと、を更に含む、請求項185から197のいずれか一項に記載の方法。
  199. 前記第1の通信ネットワークが利用できない間に、前記第2の通信ネットワーク経由で、前記コンピュータシステム以外のデバイスからアクセス可能な更新された位置情報を送信することを更に含む、請求項185から198のいずれか一項に記載の方法。
  200. 前記第2の通信ネットワークを介した前記コンピュータシステム以外のデバイスからアクセス可能な更新された位置情報の送信が、ユーザ入力なしで自動的に実行される、請求項199に記載の方法。
  201. 前記コンピュータシステムの更新された位置情報を前記第2の通信ネットワーク経由で送信するオプションを表示することと、
    前記コンピュータシステムの更新された位置情報を前記第2の通信ネットワーク経由で送信する前記オプションの選択を含む1つ以上の入力のセットを検出することと、を更に含み、
    前記第2の通信ネットワークを介した前記コンピュータシステム以外のデバイスにアクセス可能な更新された位置情報の送信が、前記コンピュータシステムの更新された位置情報を前記第2の通信ネットワーク経由で送信する前記オプションの選択を含む前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、実行される、請求項199に記載の方法。
  202. 既定のアクションが正常に実行されたという判定に応じて、前記既定のアクションが正常に実行されたことを示すメッセージを表示することを更に含む、請求項185から201のいずれか一項に記載の方法。
  203. コンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記1つ以上のプログラムが、請求項185から202のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  204. コンピュータシステムであって、
    1つ以上のプロセッサと、
    前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、請求項185から202のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備える、コンピュータシステム。
  205. コンピュータシステムであって、
    請請求項185から202のいずれか一項に記載の方法を実行する手段を備える、コンピュータシステム。
  206. コンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含むコンピュータプログラム製品であって、前記1つ以上のプログラムが、請求項185から202のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、コンピュータプログラム製品。
  207. コンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記1つ以上のプログラムは、
    前記コンピュータシステムが、第1の通信ネットワークと通信している間に、
    個別の基準が満たされていると判定し、
    前記個別の基準を満たすという判定に応じて、ユーザ入力なしで自動的に、前記コンピュータシステムの更新された位置を示す更新された位置情報であって、前記コンピュータシステム以外のデバイスからアクセス可能な更新された位置情報を送信し、
    前記個別の基準が満たされたときに、更新された位置情報を1回以上自動的に送信した後に、前記第1の通信ネットワークが利用できないことを検出し、
    前記第1の通信ネットワークが利用不可能であり、前記コンピュータシステムが第2の通信ネットワーク経由で位置情報を更新することができ、前記個別の基準が満たされている間に、更新された位置情報を自動的に送信することを取り止める、命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  208. コンピュータシステムであって、
    1つ以上のプロセッサと、
    前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、
    を備え、前記1つ以上のプログラムが、
    前記コンピュータシステムが、第1の通信ネットワークと通信している間、
    個別の基準が満たされていると判定し、
    前記個別の基準を満たすという判定に応じて、ユーザ入力なしで自動的に、前記コンピュータシステムの更新された位置を示す更新された位置情報であって、前記コンピュータシステム以外のデバイスからアクセス可能な更新された位置情報を送信し、
    前記個別の基準が満たされたときに、更新された位置情報を1回以上自動的に送信した後に、前記第1の通信ネットワークが利用できないことを検出し、
    前記第1の通信ネットワークが利用不可能であり、前記コンピュータシステムが第2の通信ネットワーク経由で位置情報を更新することができ、前記個別の基準が満たされている間に、更新された位置情報を自動的に送信することを取り止める、命令を含む、コンピュータシステム。
  209. コンピュータシステムであって、
    前記コンピュータシステムが、第1の通信ネットワークと通信している間、
    個別の基準が満たされていると判定し、
    前記個別の基準を満たすという判定に応じて、ユーザ入力なしで自動的に、前記コンピュータシステムの更新された位置を示す更新された位置情報であって、前記コンピュータシステム以外のデバイスからアクセス可能な更新された位置情報を送信する、手段と、
    前記個別の基準が満たされると、更新された位置情報を1回以上自動的に送信した後に、前記第1の通信ネットワークが利用できないことを検出する手段と、
    前記第1の通信ネットワークが利用不可能であり、前記コンピュータシステムが第2の通信ネットワーク経由で位置情報を更新することができ、前記個別の基準が満たされている間に更新された位置情報を自動的に送信することを取り止める手段と、を備える、コンピュータシステム。
  210. コンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含むコンピュータプログラム製品であって、前記1つ以上のプログラムが、
    前記コンピュータシステムが第1の通信ネットワークと通信している間に、
    個別の基準が満たされていると判定し、
    前記個別の基準が、ユーザ入力なしで自動的に満たされたと判定したことに応じて、前記コンピュータシステムの更新された位置を示す更新された位置情報であって、前記コンピュータシステム以外のデバイスにアクセス可能である更新された位置情報を送信し、
    前記個別の基準が満たされたときに、更新された位置情報を1回以上自動的に送信した後に、前記第1の通信ネットワークが利用できないことを検出し、
    前記第1の通信ネットワークが利用不可能であり、前記コンピュータシステムが第2の通信ネットワーク経由で位置情報を更新することができ、前記個別の基準が満たされている間に、更新された位置情報を自動的に送信することを取り止める、命令を含む、コンピュータプログラム製品。
  211. 方法であって、
    出力生成コンポーネント、1つ以上の入力デバイス、及び外部コンピュータシステムと通信しているコンピュータシステムにおいて、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、通信を開始することを求める要求を受信することと、
    通信を開始することを求める前記要求を受信したことに応じて、
    前記外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されているという判定に従って、地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始することと、
    前記外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されていないという判定に従って、前記出力生成コンポーネントを介して、前記外部コンピュータシステムを使用して非地上波ネットワークに接続することを促すプロンプトを提供することと、を含む、方法。
  212. 前記外部コンピュータシステムを使用して前記非地上波ネットワークに接続することを促す前記プロンプトが、衛星通信が利用可能であることを示すインジケーションを含む、請求項211に記載の方法。
  213. 前記通信を開始することを求める前記要求を受信した後、
    前記非地上波ネットワークを介して通信する試みが行われたという判定に従って、前記非地上波ネットワークを介して通信しようとする試みが行われた旨の通信未遂通知の出力を引き起こすことを更に含む、請求項211又は212に記載の方法。
  214. 前記コンピュータシステムがウェアラブルである、請求項211から213のいずれか一項に記載の方法。
  215. 前記コンピュータシステムが車両に搭載されている、請求項211から214のいずれか一項に記載の方法。
  216. 前記外部コンピュータシステムを使用して前記非地上波ネットワークに接続することを促す前記プロンプトを提供している間に、前記地上波無線通信ネットワーク介して通信しようと試みることを更に含む、請求項211から215のいずれか一項に記載の方法。
  217. 前記外部コンピュータシステムを使用して前記非地上波ネットワークに接続することを促す前記プロンプトを提供している間に、前記地上波無線通信ネットワーク介して通信しようと試みた後に、
    前記地上波無線通信ネットワークを介して通信しようとする試みが中止したという判定に応じて、ユーザインタフェースを変化させることを更に含む、請求項216に記載の方法。
  218. 前記外部コンピュータシステムを使用して前記非地上波ネットワークに接続することを促す前記プロンプトを提供し、且つ前記地上波無線通信ネットワークを介して通信しようと試みている間に、前記外部コンピュータシステムを使用して前記非地上波ネットワークに接続することを促す前記プロンプトを却下することを求める要求に対応するユーザ入力を検出することと、
    前記外部コンピュータシステムを使用して前記非地上波ネットワークに接続することを促す前記プロンプトを却下することを求める要求に対応する前記ユーザ入力を検出したことに応じて、電話ユーザインタフェースを表示することと、を更に含む、請求項216又は217一項に記載の方法。
  219. 前記地上波無線通信ネットワークを介して通信しようと試みることが、前記通信を開始することを求める前記要求を受信したことに応じて、前記地上波無線通信ネットワークを介した前記通信の開始を自動的に試みることを含み、
    前記地上波無線通信ネットワークを介して通信しようと試みた後、且つ前記外部コンピュータシステムを使用して前記非地上波ネットワークに接続するように促す前記プロンプトを提供している間に、前記外部コンピュータシステムによって電話ユーザインタフェースが表示される、請求項216から218のいずれか一項に記載の方法。
  220. 前記通信を開始することを求める前記要求を受信したことに応じて、且つ前記外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されていないという判定に従って、前記出力生成コンポーネントを介して、選択されると非地上波ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始するオプションを表示することを更に含む、請求項211から219のいずれか一項に記載の方法。
  221. 前記通信を開始することを求める前記要求が、前記コンピュータシステムのユーザが転倒したことを示すデータを含み、前記方法が、
    前記通信を開始することを求める前記要求を受信したことに応じて、
    所定のエンティティと通信することを自動的に試みることを更に含む、請求項211から220のいずれか一項に記載の方法。
  222. 所定のエンティティ と通信することを自動的に試みた後に、
    メッセージが非地上波ネットワーク経由で自動的に送信されたという判定に従って、メッセージが非地上波ネットワーク経由で自動的に送信されたことを示すインジケーションを表示することを更に含む、請求項221に記載の方法。
  223. 前記通信を開始することを求める前記要求を受信した後に、前記出力生成コンポーネントを介して、選択されると前記外部コンピュータシステムに音声を出力させる選択可能なサウンドオプションを表示することを更に含む、請求項211から222のいずれか一項に記載の方法。
  224. 前記通信を開始することを求める前記要求を受信した後に、前記地上波無線通信ネットワークを介して通信しようと試みることと、
    前記地上波無線通信ネットワークを介して通信しようと試みた後、前記出力生成コンポーネントを介して、選択されると前記地上波無線通信ネットワークを介して通信しようとする試みを開始する選択可能な電話オプションを表示することと、を更に含む、請求項211から223のいずれか一項に記載の方法。
  225. 前記外部コンピュータシステムを使用して非地上波ネットワークに接続することを促す前記プロンプトの提供が、前記通信を開始することを求める前記要求が既定のエンティティとの通信を開始することを求める要求を含むという判定に従って実行され、前記方法が、
    前記通信を開始することを求める前記要求を受信したことに応じて、
    前記外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されていない、且つ前記通信を開始することを求める前記要求が、既定のエンティティとの通信を開始することを求める要求を含まないという判定に従って、前記外部コンピュータシステムを使用して非地上波ネットワークに接続することを促す前記プロンプトの提供を取り止めることを更に含む、請求項211から224のいずれか一項に記載の方法。
  226. 前記外部コンピュータシステムを使用して前記非地上波ネットワークに接続することを促す前記プロンプトの提供が、前記外部コンピュータシステムが前記非地上波ネットワークに接続することができるという判定に従って実行される、請求項211から225のいずれか一項に記載の方法。
  227. 出力生成コンポーネント、1つ以上の入力デバイス、及び外部コンピュータシステムと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記1つ以上のプログラムが、請求項211から226のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  228. 出力生成コンポーネント、1つ以上の入力デバイス、及び外部コンピュータシステムと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    1つ以上のプロセッサと、
    前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、請求項211から226のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備える、コンピュータシステム。
  229. 出力生成コンポーネント、1つ以上の入力デバイス、及び外部コンピュータシステムと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    請請求項211から226のいずれか一項に記載の方法を実行する手段を備える、コンピュータシステム。
  230. 出力生成コンポーネント、1つ以上の入力デバイス、及び外部コンピュータシステムと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含むコンピュータプログラム製品であって、前記1つ以上のプログラムが、請求項211から226のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、コンピュータプログラム製品。
  231. 出力生成コンポーネント、1つ以上の入力デバイス、及び外部コンピュータシステムと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記1つ以上のプログラムが、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、通信を開始することを求める要求を受信し、
    前記通信を開始することを求める前記要求を受信したことに応じて、
    前記外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されているという判定に従って、地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始し、
    前記外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されていないという判定に従って、前記出力生成コンポーネントを介して、前記外部コンピュータシステムを使用して非地上波ネットワークに接続することを促すプロンプトを提供する、命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  232. 出力生成コンポーネント、1つ以上の入力デバイス、及び外部コンピュータシステムと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    1つ以上のプロセッサと、
    前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、
    を備え、前記1つ以上のプログラムが、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、通信を開始することを求める要求を受信し、
    前記通信を開始することを求める前記要求を受信したことに応じて、
    前記外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されているという判定に従って、地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始し、
    前記外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されていないという判定に従って、前記出力生成コンポーネントを介して、前記外部コンピュータシステムを使用して非地上波ネットワークに接続することを促すプロンプトを提供する、命令を含む、コンピュータシステム。
  233. 出力生成コンポーネント、1つ以上の入力デバイス、及び外部コンピュータシステムと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、通信を開始することを求める要求を受信する手段と、
    前記通信を開始することを求める前記要求を受信したことに応じて、
    前記外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されているという判定に従って、地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始し、
    前記外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されていないという判定に従って、前記出力生成コンポーネントを介して、前記外部コンピュータシステムを使用して非地上波ネットワークに接続することを促すプロンプトを提供する、手段と、を備える、コンピュータシステム。
  234. 出力生成コンポーネント、1つ以上の入力デバイス、及び外部コンピュータシステムと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含むコンピュータプログラム製品であって、前記1つ以上のプログラムが、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、通信を開始することを求める要求を受信し、
    前記通信を開始することを求める前記要求を受信したことに応じて、
    前記外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されているという判定に従って、地上波無線通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始し、
    前記外部コンピュータシステムが地上波無線通信ネットワークに接続されていないという判定に従って、前記出力生成コンポーネントを介して、前記外部コンピュータシステムを使用して非地上波ネットワークに接続することを促すプロンプトを提供する、命令を含む、コンピュータプログラム製品。
  235. 方法であって、
    出力生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムにおいて、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、テキストベースの通信のための個別の番号の選択を含む1つ以上の入力のセットを検出することと、
    テキストベースの通信のための前記個別の番号の選択を含む前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、
    前記個別の番号が個別のタイプの番号であるときに満たされる第1の基準及び個別の通信ネットワークが利用できないときに満たされる第2の基準を含む代替通信基準のセットを満たすという判定に従って、
    前記出力生成コンポーネントを介して、前記個別の通信ネットワークとは異なる代替通信ネットワーク経由で前記個別の番号で通信を実行できる旨のインジケーションを含むプロンプトを出力することと、を含む方法。
  236. テキストベースの通信のための前記個別の番号の選択を含む前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、
    前記個別の番号が前記個別のタイプの番号ではないという判定に従って、前記プロンプトの出力を取り止めることを更に含む、請求項235に記載の方法。
  237. 前記個別の通信ネットワークが地上波無線通信ネットワークである、請求項235又は236に記載の方法。
  238. 前記プロンプトを出力した後に、個別のエンティティと前記代替通信ネットワークを介して通信することを求める要求を含む1つ以上の入力のセットを検出することと、
    前記個別のエンティティと前記代替通信ネットワークを介して通信することを求める前記要求を含む前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、通信のための個別のコンテンツに対応する選択可能な通信コンテンツオプションのセットを表示することと、を更に含む、請求項235から237のいずれか一項に記載の方法。
  239. 前記プロンプトを出力した後、個別のエンティティと前記代替通信ネットワークを介して通信することを求める要求を含む1つ以上の入力のセットを検出することと、
    前記個別のエンティティと前記代替通信ネットワークを介して通信することを求める前記要求を含む前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、前記代替通信ネットワークに接続するためのプロセスであって、前記コンピュータシステムを前記代替通信ネットワークに接続するためのアクションをユーザが取ることを促すプロンプトを表示することを含む、前記代替通信ネットワークに接続するためのプロセスを開始することと、を更に含む、請求項235から238のいずれか一項に記載の方法。
  240. 前記プロンプトを出力した後、前記代替通信ネットワーク経由でメッセージを送信することを求める要求を含む1つ以上の入力のセットを検出することと、
    前記代替通信ネットワーク経由で前記メッセージを送信することを求める前記要求を含む前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、前記代替通信ネットワーク経由で前記メッセージを送信することと、を更に含む、請求項235から239のいずれか一項に記載の方法。
  241. 前記個別の通信ネットワークが利用可能でないという判定に従って、前記出力生成コンポーネントを介して、前記コンピュータシステムの通信能力のインジケーションを表示することと、
    前記個別の通信ネットワークが利用可能であるという判定に従って、前記コンピュータシステムの前記通信能力の前記インジケーションの表示を取り止めることと、を更に含む、請求項235から240のいずれか一項に記載の方法。
  242. 前記コンピュータシステムの前記通信能力の前記インジケーションを表示することが、衛星通信ネットワークを介して通信する前記コンピュータシステムの能力のインジケーションを表示することを含む、請求項241に記載の方法。
  243. 前記コンピュータシステムの前記通信能力の前記インジケーションを表示することが、
    前記コンピュータシステムが第1のタイプのユーザインタフェースを表示しているという判定に従って、衛星通信ネットワークを介して通信する前記コンピュータシステムの能力のインジケーションを表示することと、
    前記コンピュータシステムが第2のタイプのユーザインタフェースを表示しているという判定に従って、衛星通信ネットワークを介して通信する前記コンピュータシステムの前記能力の前記インジケーションの表示を取り止めることと、を含む、請求項241に記載の方法。
  244. 前記個別のタイプの番号が緊急電話番号であり、前記方法が、
    テキストベースの通信のための前記個別の番号の選択を含む前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、
    前記代替通信基準のセットを満たすという判定に従って、緊急サービスと通信するためのプロセスを開始するオプションを表示することを更に含む、請求項235から243のいずれか一項に記載の方法。
  245. テキストベースの通信のための前記個別の番号の選択を含む前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、
    前記個別の通信ネットワークが利用可能であるという判定に従って、前記緊急サービスと前記個別の通信ネットワークを介して通信するためのプロセスを開始するオプションを表示することを更に含む、請求項244に記載の方法。
  246. メッセージ会話を前記個別の番号で表示することを求める要求を含む1つ以上の入力のセットを検出することと、
    前記メッセージ会話を前記個別の番号で表示することを求める前記要求を含む前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、前記メッセージ会話を前記個別の番号で表示することと、
    前記メッセージ会話を前記個別の番号で表示している間に、
    メッセージ通信基準のセットであって、前記個別の通信ネットワークが利用できないときに満たされる基準を含むメッセージ通信基準のセットを満たすという判定に従って、前記代替通信ネットワークに接続するオプションを表示することと、を更に含む、請求項235から245のいずれか一項に記載の方法。
  247. 前記メッセージ通信基準のセットを満たしているという前記判定に従って前記代替通信ネットワークに接続する前記オプションを表示することが、メッセージ会話を前記個別の番号で表示することを求める前記要求を含む前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて行われる、請求項246に記載の方法。
  248. 前記メッセージ通信基準のセットを満たしているという前記判定に従って前記代替通信ネットワークに接続する前記オプションを表示することが、メッセージを前記個別の番号に送信することを求める要求を含む1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて行われる、請求項246に記載の方法。
  249. 前記プロンプトを出力することが、メッセージングアプリケーションのユーザインタフェースに前記プロンプトを表示することを含む、請求項235から248のいずれか一項に記載の方法。
  250. 出力生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記1つ以上のプログラムが、請求項235から249のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  251. 出力生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    1つ以上のプロセッサと、
    前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、請求項235から249のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備える、コンピュータシステム。
  252. 出力生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    請求項235から249のいずれか一項に記載の方法を実行する手段を備える、コンピュータシステム。
  253. 出力生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、請求項235から249のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む1つ以上のプログラムを備える、コンピュータプログラム製品。
  254. 出力生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記1つ以上のプログラムが、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、テキストベースの通信のための個別の番号の選択を含む1つ以上の入力のセットを検出し、
    テキストベースの通信のための前記個別の番号の選択を含む前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、
    前記個別の番号が個別のタイプの番号であるときに満たされる第1の基準及び個別の通信ネットワークが利用できないときに満たされる第2の基準を含む代替通信基準のセットを満たすという判定に従って、
    前記出力生成コンポーネントを介して、前記個別の通信ネットワークとは異なる代替通信ネットワーク経由で前記個別の番号で通信を実行できる旨のインジケーションを含むプロンプトを出力する、命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  255. 出力生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    1つ以上のプロセッサと、
    前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、
    を備え、前記1つ以上のプログラムが、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、テキストベースの通信のための個別の番号の選択を含む1つ以上の入力のセットを検出し、
    テキストベースの通信のための前記個別の番号の選択を含む前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、
    前記個別の番号が個別のタイプの番号であるときに満たされる第1の基準及び個別の通信ネットワークが利用できないときに満たされる第2の基準を含む代替通信基準のセットを満たすという判定に従って、
    前記出力生成コンポーネントを介して、前記個別の通信ネットワークとは異なる代替通信ネットワーク経由で前記個別の番号で通信を実行できる旨のインジケーションを含むプロンプトを出力する、命令を含む、コンピュータシステム。
  256. 出力生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、テキストベースの通信のための個別の番号の選択を含む1つ以上の入力のセットを検出する手段と、
    テキストベースの通信のための前記個別の番号の選択を含む前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、
    前記個別の番号が個別のタイプの番号であるときに満たされる第1の基準及び個別の通信ネットワークが利用できないときに満たされる第2の基準を含む代替通信基準のセットを満たすという判定に従って、
    前記出力生成コンポーネントを介して、前記個別の通信ネットワークとは異なる代替通信ネットワーク経由で前記個別の番号で通信を実行できる旨のインジケーションを含むプロンプトを出力する、手段と、を備える、コンピュータシステム。
  257. 出力生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含むコンピュータプログラム製品であって、前記1つ以上のプログラムが、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、テキストベースの通信のための個別の番号の選択を含む1つ以上の入力のセットを検出し、
    テキストベースの通信のための前記個別の番号の選択を含む前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、
    前記個別の番号が個別のタイプの番号であるときに満たされる第1の基準及び個別の通信ネットワークが利用できないときに満たされる第2の基準を含む代替通信基準のセットを満たすという判定に従って、
    前記出力生成コンポーネントを介して、前記個別の通信ネットワークとは異なる代替通信ネットワーク経由で前記個別の番号で通信を実行できる旨のインジケーションを含むプロンプトを出力する、命令含む、コンピュータプログラム製品。
  258. 方法であって、
    表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムであって、個別の通信ネットワークが利用できない間に代替通信ネットワークを介して通信するように構成されているコンピュータシステムにおいて、
    前記個別の通信ネットワークを介して通信する前記コンピュータシステムの能力が有効である間に、前記1つ以上の入力デバイスを介して、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出することと、
    前記代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することを求める要求に対応する前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、前記代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することと、
    前記代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されている間に、前記表示生成コンポーネントを介して、ユーザインタフェースのセットを表示することと、を含む方法。
  259. 前記代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することが、前記個別の通信ネットワークを介して通信する前記コンピュータシステムの能力を無効にすることを含む、請求項258に記載の方法。
  260. 前記ユーザインタフェースのセットを表示することが、
    前記代替通信ネットワークとの接続状況のインジケーション及び前記代替通信ネットワークとの接続を確立する命令を含むユーザインタフェースと、
    前記代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されている間に前記代替通信ネットワーク経由で送信できる通信を生成するためのユーザインタフェースと、を表示することを含む、請求項258又は259に記載の方法。
  261. 前記通信を生成するための前記ユーザインタフェースに向けられた1つ以上の入力のセットを検出することと、
    前記通信を生成するために前記ユーザインタフェースに向けられた前記1つ以上の入力のセットを検出した後、前記代替通信ネットワーク経由で前記通信を送信することと、を更に含み、前記通信が、前記通信を生成するための前記ユーザインタフェースに向けられた前記1つ以上の入力のセットに基づくコンテンツを含む、請求項260に記載の方法。
  262. 前記代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することが、緊急通信プロセスをシミュレートする、請求項258又は261のいずれか一項に記載の方法。
  263. 前記代替通信ネットワークが、非地上波通信ネットワークである、請求項258又は262のいずれか一項に記載の方法。
  264. 前記ユーザインタフェースのセットを表示することが、前記非地上波通信ネットワークの1つ以上の要素への前記コンピュータシステムの方向付けのインジケーションを表示することを含む、請求項263に記載の方法。
  265. 前記ユーザインタフェースのセットを表示することが、前記代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されている間に、前記個別の通信ネットワークを介して通信する前記コンピュータシステムの能力が無効になる旨のインジケーションを出力することを含む、請求項258又は264のいずれか一項に記載の方法。
  266. 前記代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されている間に、前記代替通信ネットワーク経由で非緊急エンティティに通信を送信することを更に含む、請求項258又は265のいずれか一項に記載の方法。
  267. 前記代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されている間、且つ前記代替通信ネットワーク経由で前記非緊急エンティティへの前記通信を送信した後に、前記代替通信ネットワーク経由で前記非緊急エンティティからの通信を受信することを更に含む、請求項266に記載の方法。
  268. 前記非緊急エンティティからの前記通信が、所定コンテンツを含む、請求項267に記載の方法。
  269. 前記代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されている間に、前記代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されていないときに前記代替通信ネットワークとの通信が制限される態様で、前記代替通信ネットワークとの通信が制限される、請求項258又は268のいずれか一項に記載の方法。
  270. 前記コンピュータシステムの1つ以上の設定をコントロールするオプション及び前記代替通信ネットワーク試験モードのアクティブ化を開始するオプションを含む設定ユーザインタフェースを表示することを更に含み、
    前記代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することを求める前記要求に対応する前記1つ以上の入力のセットが、前記代替通信ネットワーク試験モードのアクティブ化を開始するための前記オプションを選択する入力を含む、請求項258又は269のいずれか一項に記載の方法。
  271. メディカルIDオプションを表示することと、
    前記メディカルIDオプションの選択を検出することと、
    前記メディカルIDオプションの選択を検出したことに応じて、前記コンピュータシステムと関連付けられたユーザの情報及び前記代替通信ネットワーク試験モードのアクティブ化を開始するためのオプションを表示することと、を更に含み、
    前記代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することを求める前記要求に対応する前記1つ以上の入力のセットが、前記代替通信ネットワーク試験モードのアクティブ化を開始するための前記オプションを選択する入力を含む、請求項258から270のいずれか一項に記載の方法。
  272. 前記代替通信ネットワーク試験モードに関連する提案を含むプロンプトであって、前記代替通信ネットワーク試験モードのアクティブ化を開始するオプションを含むプロンプトを表示することを更に含み、
    前記代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することを求める前記要求に対応する前記1つ以上の入力のセットが、前記代替通信ネットワーク試験モードのアクティブ化を開始する前記オプションを選択する入力を含む、請求項258から271のいずれか一項に記載の方法。
  273. 前記代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化する前に、前記代替通信ネットワーク試験モードに関する情報を含むチュートリアルを表示することを更に含む、請求項258から272のいずれか一項に記載の方法。
  274. 前記代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されている間に、前記代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されていないときには前記代替通信ネットワークを介して通信するプロセス中に表示されない、前記代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化された旨のインジケーションを表示することを更に含む、請求項258から273のいずれか一項に記載の方法。
  275. 前記代替通信ネットワーク試験モードを終了することを求める要求を含む1つ以上の入力のセットを検出することと、
    前記代替通信ネットワーク試験モードを終了することを求める前記要求を含む前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、前記個別の通信ネットワークを介して通信する前記コンピュータシステムの能力を有効にすることを含む、前記代替通信ネットワーク試験モードを終了することと、を更に含む、請求項258から274のいずれか一項に記載の方法。
  276. 前記代替通信ネットワーク試験モードを終了することを求める前記要求を含む前記1つ以上の入力のセットが、前記代替通信ネットワーク試験モードを提供するアプリケーションを閉じることを求める要求を含む、請求項275に記載の方法。
  277. 前記代替通信ネットワーク試験モードを終了することを求める前記要求を含む前記1つ以上の入力のセットが、前記コンピュータシステムのユーザインタフェースをロックすることを求める要求を含む、請求項275又は276に記載の方法。
  278. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータシステムが、個別の通信ネットワークが利用できない間に代替通信ネットワークを介して通信するように構成されており、前記1つ以上のプログラムが、請求項258から277のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  279. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されており、個別の通信ネットワークが利用できない間に代替通信ネットワークを介して通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    1つ以上のプロセッサと、
    前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、請求項258から277のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備える、コンピュータシステム。
  280. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されており、個別の通信ネットワークが利用できない間に代替通信ネットワークを介して通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    請請求項258から277のいずれか一項に記載の方法を実行する手段を備える、コンピュータシステム。
  281. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含むコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータシステムが、個別の通信ネットワークが利用できない間に代替通信ネットワークを介して通信するように構成されており、前記1つ以上のプログラムが、請求項258から277のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、コンピュータプログラム製品。
  282. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータシステムが、個別の通信ネットワークが利用できない間に代替通信ネットワークを介して通信するように構成されており、前記1つ以上のプログラムが、
    前記個別の通信ネットワークを介して通信する前記コンピュータシステムの能力が有効である間に、前記1つ以上の入力デバイスを介して、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出し、
    前記代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することを求める要求に対応する前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、前記代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化し、
    前記代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されている間に、前記表示生成コンポーネントを介して、ユーザインタフェースのセットを表示する、命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  283. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されており、個別の通信ネットワークが利用できない間に代替通信ネットワークを介して通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    1つ以上のプロセッサと、
    前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、
    を備える、コンピュータシステムであって、前記1つ以上のプログラムが、
    前記個別の通信ネットワークを介して通信する前記コンピュータシステムの能力が有効である間に、前記1つ以上の入力デバイスを介して、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出し、
    前記代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することを求める要求に対応する前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、前記代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化し、
    前記代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されている間に、前記表示生成コンポーネントを介して、ユーザインタフェースのセットを表示する、命令を含む、コンピュータシステム。
  284. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されており、個別の通信ネットワークが利用できない間に代替通信ネットワークを介して通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    前記個別の通信ネットワークを介して通信する前記コンピュータシステムの能力が有効である間に、前記1つ以上の入力デバイスを介して、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出する手段と、
    前記代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することを求める要求に対応する前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、前記代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化する手段と、
    前記代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されている間に、前記表示生成コンポーネントを介して、ユーザインタフェースのセットを表示するための手段と、を備える、コンピュータシステム。
  285. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含むコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータシステムが、個別の通信ネットワークが利用できない間に代替通信ネットワークを介して通信するように構成されており、前記1つ以上のプログラムが、
    前記個別の通信ネットワークを介して通信する前記コンピュータシステムの能力が有効である間に、前記1つ以上の入力デバイスを介して、代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出し、
    前記代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化することを求める要求に対応する前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、前記代替通信ネットワーク試験モードをアクティブ化し、
    前記代替通信ネットワーク試験モードがアクティブ化されている間に、前記表示生成コンポーネントを介して、ユーザインタフェースのセットを表示する、命令を含む、コンピュータプログラム製品。
  286. 方法であって、
    表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムにおいて、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出することと、
    前記個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始することを求める前記要求に対応する前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、前記個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始することと、
    前記個別のレシピアントへの前記通信を送信するための前記プロセス中に、前記1つ以上の入力デバイスを介して、システムユーザインタフェースを表示することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出することと、
    システムユーザインタフェースを表示することを求める要求に対応する前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、前記表示生成コンポーネントを介して、前記システムユーザインタフェースと前記通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトとを表示することであって、
    前記個別のレシピアントへの前記通信を送信するための前記プロセスが第1の状態にあるという判定に従って、前記通信に対応する前記ユーザインタフェースオブジェクトを第1の外観で表示すること、及び、
    前記個別のレシピアントへの前記通信を送信するための前記プロセスが、前記第1の状態とは異なる第2の状態にあるという判定に従って、前記通信に対応する前記ユーザインタフェースオブジェクトを、前記第1の外観とは異なる第2の外観で表示すること、を含む、ことと、を含む方法。
  287. 前記個別のレシピアントへの前記通信を送信するための前記プロセスが、前記通信を生成するための1つ以上のユーザインタフェースのセットを表示することを含み、
    前記システムユーザインタフェースを表示することを求める前記要求に対応する前記1つ以上の入力のセットを検出することが、前記通信を生成するための前記1つ以上のユーザインタフェースのセットを表示している間に行われ、
    前記通信に対応する前記ユーザインタフェースオブジェクトの前記外観が、前記個別のレシピアントへの前記通信を送信するための前記プロセスが前記通信を生成するための前記1つ以上のユーザインタフェースのセットを表示する状態にあることを示す、請求項286に記載の方法。
  288. 前記個別のレシピアントへの前記通信を送信するためのプロセスが、前記通信が送信されるときに経由する代替通信ネットワークに接続するためのアクションをユーザが取ることを促すプロンプトを表示することと、
    前記代替通信ネットワークに接続するためのアクションをユーザが取ることを促す前記プロンプトを表示している間に、前記システムユーザインタフェースを表示することを求める前記要求に対応する前記1つ以上の入力のセットを検出することと、を含み、
    前記通信に対応する前記ユーザインタフェースオブジェクトの前記外観は、前記個別のレシピアントへの前記通信を送信するための前記プロセスが前記代替通信ネットワークに接続するためのアクションをユーザが取ることを促す前記プロンプトを表示する状態にあることを示す、請求項286又は287に記載の方法。
  289. 前記通信に対応する前記ユーザインタフェースオブジェクトを表示することが、前記ユーザインタフェースオブジェクトを前記通信の状況に基づく外観で表示することを含む、請求項286から288のいずれか一項に記載の方法。
  290. 前記システムユーザインタフェースは、アクティブ化されると前記アクティブ化されたユーザインタフェースオブジェクトに対応する前記個別のアプリケーションを前記コンピュータシステムに表示させる個別のアプリケーションに対応するユーザインタフェースオブジェクトを含む、表示されたユーザインタフェースである、請求項286から289のいずれか一項に記載の方法。
  291. 前記システムユーザインタフェースが、非アクティブ状態から復帰するときに前記コンピュータシステムが表示するウェイクスクリーンユーザインタフェースである、請求項286から290のいずれか一項に記載の方法。
  292. 前記個別のレシピアントへの前記通信を送信するための前記プロセスが、前記通信を生成するための第1のサブプロセスと、通信ネットワークに接続するための第2のサブプロセスと、を含む、請求項286から291のいずれか一項に記載の方法。
  293. 前記システムユーザインタフェース及び前記通信に対応する前記ユーザインタフェースオブジェクトを表示することが、前記システムユーザインタフェース及び前記通信に対応する前記ユーザインタフェースオブジェクトを同時に表示することを含み、前記方法が、
    前記システムユーザインタフェース及び前記通信に対応する前記ユーザインタフェースオブジェクトを同時に表示している間に、前記システムユーザインタフェースとは異なる第2のシステムユーザインタフェースを表示することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出することと、
    第2のシステムユーザインタフェースを表示することを求める要求に対応する前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、前記第2のシステムユーザインタフェース及び前記通信に対応する前記ユーザインタフェースオブジェクトを同時に表示することと、を更に含む、請求項286から292のいずれか一項に記載の方法。
  294. 前記通信に対応する前記ユーザインタフェースオブジェクトを第3の外観で表示した後、
    前記個別のレシピアントへの前記通信を送信するための前記プロセスの状態が変化したという判定に従って、前記通信に対応する前記ユーザインタフェースオブジェクトを前記第3の外観とは異なる第4の外観で表示することを更に含み、前記第4の外観が、前記個別のレシピアントへの前記通信を送信するための前記プロセスの前記変化した状態に関する情報を提供する、請求項286から293のいずれか一項に記載の方法。
  295. 前記個別のレシピアントへの前記通信を送信するための前記プロセスの状態が変化したという前記判定は、前記通信が送信されるときに経由する代替通信ネットワークとの前記コンピュータシステムの接続状況が第1の接続状況から第2の接続状況に変化したという判定を含み、
    前記通信に対応する前記ユーザインタフェースオブジェクトを前記第3の外観で表示することが、前記通信に対応する前記ユーザインタフェースオブジェクトにおいて、前記第1の接続状況に基づいて、前記代替通信ネットワークに接続するための第1のアクションをユーザが取ることを促すプロンプトを表示することを含み、
    前記通信に対応する前記ユーザインタフェースオブジェクトを前記第4の外観で表示することが、前記通信に対応する前記ユーザインタフェースオブジェクトにおいて、前記第2の接続状況に基づいて、前記代替通信ネットワークに接続するための、前記第1のアクションと異なる第2のアクションをユーザが取ることを促すプロンプトを表示することを含む、請求項294に記載の方法。
  296. 前記通信に対応する前記ユーザインタフェースオブジェクトを表示している間に、前記個別のレシピアントから受信したメッセージのインジケーションを表示することを更に含む、請求項286から295のいずれか一項に記載の方法。
  297. 前記個別のレシピアントから受信した前記メッセージの前記インジケーションを表示することが、前記個別のレシピアントから受信した前記メッセージの前記インジケーションを、前記個別のレシピアントから受信した前記メッセージのコンテンツに基づく外観で表示することを含む、請求項296に記載の方法。
  298. 前記通信に対応する前記ユーザインタフェースオブジェクトの選択を検出することと、
    前記通信に対応する前記ユーザインタフェースオブジェクトの前記選択を検出したことに応じて、前記代替通信ネットワーク経由で前記個別のレシピアントへの前記通信を送信するための前記プロセスに関するより詳細な情報を提供するユーザインタフェースを表示することと、を更に含む、請求項286から297のいずれか一項に記載の方法。
  299. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記1つ以上のプログラムが、請求項286から298のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  300. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    1つ以上のプロセッサと、
    前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、請求項286から298のいずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、を備える、コンピュータシステム。
  301. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    請求項286から298のいずれか一項に記載の方法を実行する手段を備える、コンピュータシステム。
  302. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムであって、請求項286から298いずれか一項に記載の方法を実行する命令を含む1つ以上のプログラムを備える、コンピュータプログラム製品。
  303. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記1つ以上のプログラムは、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出し、
    前記個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始することを求める前記要求に対応する前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、前記個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始し、
    前記個別のレシピアントへの前記通信を送信するための前記プロセス中に、前記1つ以上の入力デバイスを介して、システムユーザインタフェースを表示することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出し、
    システムユーザインタフェースを表示することを求める要求に対応する前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、前記表示生成コンポーネントを介して、
    前記個別のレシピアントへの前記通信を送信するための前記プロセスが第1の状態にあるという判定に従って、前記通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを第1の外観で表示すること、及び、
    前記個別のレシピアントへの前記通信を送信するための前記プロセスが、前記第1の状態とは異なる第2の状態にあるという判定に従って、前記第1の外観とは異なる第2の外観で、前記通信に対応する前記ユーザインタフェースオブジェクトを表示すること、を含む表示すること、を含む、前記システムユーザインタフェース及び前記通信に対応する前記ユーザインタフェースオブジェクトを表示する、命令を含む非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  304. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    1つ以上のプロセッサと、
    前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを記憶するメモリと、
    を備え、前記1つ以上のプログラムが、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出し、
    前記個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始することを求める前記要求に対応する前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、前記個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始し、
    前記個別のレシピアントへの前記通信を送信するための前記プロセス中に、前記1つ以上の入力デバイスを介して、システムユーザインタフェースを表示することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出し、
    システムユーザインタフェースを表示することを求める要求に対応する前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、前記表示生成コンポーネントを介して、
    前記個別のレシピアントへの前記通信を送信するための前記プロセスが第1の状態にあるという判定に従って、前記通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを第1の外観で表示すること、及び、
    前記個別のレシピアントへの前記通信を送信するための前記プロセスが、前記第1の状態とは異なる第2の状態にあるという判定に従って、前記第1の外観とは異なる第2の外観で、前記通信に対応する前記ユーザインタフェースオブジェクトを表示すること、を含む、前記システムユーザインタフェース及び前記通信に対応する前記ユーザインタフェースオブジェクトを表示する、命令を含む、コンピュータシステム。
  305. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信するように構成されたコンピュータシステムであって、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出する手段と、
    前記個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始することを求める前記要求に対応する前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、前記個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始する手段と、
    前記個別のレシピアントへの前記通信を送信するための前記プロセス中に、前記1つ以上の入力デバイスを介して、システムユーザインタフェースを表示することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出する手段と、
    システムユーザインタフェースを表示することを求める要求に対応する前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、前記表示生成コンポーネントを介して、前記システムユーザインタフェース及び前記通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを表示する手段であって、
    前記個別のレシピアントへの前記通信を送信するための前記プロセスが第1の状態にあるという判定に従って、前記通信に対応する前記ユーザインタフェースオブジェクトを第1の外観で表示すること、及び、
    前記個別のレシピアントへの前記通信を送信するための前記プロセスが、前記第1の状態とは異なる第2の状態にあるという判定に従って、前記第1の外観とは異なる第2の外観で、前記通信に対応する前記ユーザインタフェースオブジェクトを表示すること、を含む、手段と、を備える、コンピュータシステム。
  306. 表示生成コンポーネント及び1つ以上の入力デバイスと通信しているコンピュータシステムの1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された1つ以上のプログラムを含むコンピュータプログラム製品であって、前記1つ以上のプログラムが、
    前記1つ以上の入力デバイスを介して、個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出し、
    前記個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始することを求める前記要求に対応する前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、前記個別のレシピアントへの通信を送信するためのプロセスを開始し、
    前記個別のレシピアントへの前記通信を送信するための前記プロセス中に、前記1つ以上の入力デバイスを介して、システムユーザインタフェースを表示することを求める要求に対応する1つ以上の入力のセットを検出し、
    システムユーザインタフェースを表示することを求める要求に対応する前記1つ以上の入力のセットを検出したことに応じて、前記表示生成コンポーネントを介して、
    前記個別のレシピアントへの前記通信を送信するための前記プロセスが第1の状態にあるという判定に従って、前記通信に対応するユーザインタフェースオブジェクトを第1の外観で表示すること、及び、
    前記個別のレシピアントへの前記通信を送信するための前記プロセスが、前記第1の状態とは異なる第2の状態にあるという判定に従って、前記第1の外観とは異なる第2の外観で、前記通信に対応する前記ユーザインタフェースオブジェクトを表示すること、を含む、前記システムユーザインタフェース及び前記通信に対応する前記ユーザインタフェースオブジェクトを表示する、命令を含む、コンピュータプログラム製品。
JP2022557929A 2021-08-31 2022-08-30 通信を開始するための方法及びインタフェース Pending JP2023544465A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023001269A JP2023174486A (ja) 2021-08-31 2023-01-06 通信を開始するための方法及びインタフェース
JP2023001270A JP2023163122A (ja) 2021-08-31 2023-01-06 通信を開始するための方法及びインタフェース

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163239403P 2021-08-31 2021-08-31
US63/239,403 2021-08-31
US202163243681P 2021-09-13 2021-09-13
US63/243,681 2021-09-13
US202263334604P 2022-04-25 2022-04-25
US63/334,604 2022-04-25
US202263400732P 2022-08-24 2022-08-24
US63/400,732 2022-08-24
US17/898,342 US20230328171A1 (en) 2021-08-31 2022-08-29 Methods and user interfaces for initiating communications
US17/898,342 2022-08-29
PCT/US2022/042069 WO2023034323A1 (en) 2021-08-31 2022-08-30 Methods and interfaces for initiating communications

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023001270A Division JP2023163122A (ja) 2021-08-31 2023-01-06 通信を開始するための方法及びインタフェース
JP2023001269A Division JP2023174486A (ja) 2021-08-31 2023-01-06 通信を開始するための方法及びインタフェース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023544465A true JP2023544465A (ja) 2023-10-24

Family

ID=83689675

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022557929A Pending JP2023544465A (ja) 2021-08-31 2022-08-30 通信を開始するための方法及びインタフェース
JP2023001270A Pending JP2023163122A (ja) 2021-08-31 2023-01-06 通信を開始するための方法及びインタフェース
JP2023001269A Pending JP2023174486A (ja) 2021-08-31 2023-01-06 通信を開始するための方法及びインタフェース

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023001270A Pending JP2023163122A (ja) 2021-08-31 2023-01-06 通信を開始するための方法及びインタフェース
JP2023001269A Pending JP2023174486A (ja) 2021-08-31 2023-01-06 通信を開始するための方法及びインタフェース

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20230328171A1 (ja)
EP (1) EP4145262A1 (ja)
JP (3) JP2023544465A (ja)
KR (1) KR20240051950A (ja)
AU (3) AU2022235630B2 (ja)
WO (1) WO2023034323A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170357411A1 (en) 2016-06-11 2017-12-14 Apple Inc. User interface for initiating a telephone call
US11842028B2 (en) * 2022-05-06 2023-12-12 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for updating a session region

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3859005A (en) 1973-08-13 1975-01-07 Albert L Huebner Erosion reduction in wet turbines
US4826405A (en) 1985-10-15 1989-05-02 Aeroquip Corporation Fan blade fabrication system
US6272316B1 (en) * 1995-11-17 2001-08-07 Globalstar L.P. Mobile satellite user information request system and methods
KR100595925B1 (ko) 1998-01-26 2006-07-05 웨인 웨스터만 수동 입력 통합 방법 및 장치
US7218226B2 (en) 2004-03-01 2007-05-15 Apple Inc. Acceleration-based theft detection system for portable electronic devices
US7688306B2 (en) 2000-10-02 2010-03-30 Apple Inc. Methods and apparatuses for operating a portable device based on an accelerometer
US6677932B1 (en) 2001-01-28 2004-01-13 Finger Works, Inc. System and method for recognizing touch typing under limited tactile feedback conditions
US6570557B1 (en) 2001-02-10 2003-05-27 Finger Works, Inc. Multi-touch system and method for emulating modifier keys via fingertip chords
US7657849B2 (en) 2005-12-23 2010-02-02 Apple Inc. Unlocking a device by performing gestures on an unlock image
KR101585467B1 (ko) * 2009-06-05 2016-01-15 엘지전자 주식회사 싱글 베이스 칩셋을 이용한 듀얼 심 이동 단말기 및 그의 운용방법
CN101938287B (zh) * 2010-07-16 2013-06-05 天津七一二通信广播有限公司 一种手持卫星通信终端及该终端指导用户将天线对准卫星的方法
WO2013169849A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Industries Llc Yknots Device, method, and graphical user interface for displaying user interface objects corresponding to an application
US9893799B2 (en) * 2012-12-17 2018-02-13 Higher Ground Llc Personal communications device for reliable satellite communications
JP6158947B2 (ja) 2012-12-29 2017-07-05 アップル インコーポレイテッド タッチ入力からディスプレイ出力への関係間を遷移するためのデバイス、方法及びグラフィカルユーザインタフェース
KR101446520B1 (ko) * 2013-03-25 2014-10-06 에이피위성통신주식회사 휴대용 위성통신장치
US9154601B2 (en) * 2013-07-15 2015-10-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Intelligent user interfaces for multiple SIM cards
US9560185B2 (en) * 2014-03-19 2017-01-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Hybrid telecommunications network connection indicator
US9942739B2 (en) * 2014-09-19 2018-04-10 Rapidsos, Inc. Method and system for emergency call management
US10477504B2 (en) * 2016-09-26 2019-11-12 Uber Technologies, Inc. Network service over limited network connectivity
CN110495125B (zh) 2017-03-24 2022-07-15 苹果公司 用于传输或接收下行链路控制信息的方法和装置
CN110932673A (zh) 2018-09-19 2020-03-27 恩智浦美国有限公司 一种包含并联陷波滤波器的斩波稳定放大器
US10660153B1 (en) * 2018-12-10 2020-05-19 Verizon Patent And Licensing Inc. Emergency call support using multiple network technologies

Also Published As

Publication number Publication date
EP4145262A1 (en) 2023-03-08
AU2023270278A1 (en) 2023-12-14
US20230328171A1 (en) 2023-10-12
AU2022235630A1 (en) 2023-03-16
AU2022235630B2 (en) 2023-10-12
WO2023034323A1 (en) 2023-03-09
AU2023204622B2 (en) 2023-08-24
JP2023174486A (ja) 2023-12-07
KR20240051950A (ko) 2024-04-22
JP2023163122A (ja) 2023-11-09
US20230308538A1 (en) 2023-09-28
AU2023204622A1 (en) 2023-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL2017007B1 (en) Canned answers in messages
CN113939793B (zh) 用于电子语音通信的用户界面
JP7349566B2 (ja) グラフィカルオブジェクトをカスタマイズするためのユーザインタフェース
US11893214B2 (en) Real-time communication user interface
US11893203B2 (en) Methods and interfaces for initiating communications
AU2023204622B2 (en) Methods and interfaces for initiating communications
US20210312404A1 (en) Device, Method, and Graphical User Interface for Changing the Time of a Calendar Event
US20230081032A1 (en) Low-bandwidth and emergency communication user interfaces
CN117337418A (zh) 用于管理配件的用户界面
CN116802608A (zh) 配置附件
EP4141636A1 (en) Methods and user interfaces for initiating communications
CN115698933A (zh) 用于在选择模式之间转变的用户界面
EP4165498A1 (en) Methods and interfaces for initiating communications
CN117940887A (zh) 用于发起通信的方法和界面
US20240080389A1 (en) Crash detection user interface
US20240118793A1 (en) Real-time communication user interface
CN109565528A (zh) 车辆的操作安全模式
US20230396607A1 (en) Passkey management and sharing
WO2024054479A2 (en) Crash detection user interface
WO2023039234A1 (en) Low-bandwidth and emergency communication user interfaces
CN118104219A (zh) 低带宽和紧急通信用户界面
KR20230011455A (ko) 오디오 메시지를 위한 사용자 인터페이스
CN117041416A (zh) 用于管理共享内容会话的用户界面

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240329