JP2023544076A - リベットドッキングプラットフォーム、オクルーダ - Google Patents

リベットドッキングプラットフォーム、オクルーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2023544076A
JP2023544076A JP2022580901A JP2022580901A JP2023544076A JP 2023544076 A JP2023544076 A JP 2023544076A JP 2022580901 A JP2022580901 A JP 2022580901A JP 2022580901 A JP2022580901 A JP 2022580901A JP 2023544076 A JP2023544076 A JP 2023544076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
rivet
shunt
type
expanded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022580901A
Other languages
English (en)
Inventor
パスマン,ジョセフ
シーゲル,アレクサンダー
ラビト,グレン
ジェイ. ローウェ,スタントン
ハワード,エリオット
ハリファ,アブバカー
シー. タフト,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXT Biomedical LLC
Original Assignee
NXT Biomedical LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXT Biomedical LLC filed Critical NXT Biomedical LLC
Publication of JP2023544076A publication Critical patent/JP2023544076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3653Interfaces between patient blood circulation and extra-corporal blood circuit
    • A61M1/3655Arterio-venous shunts or fistulae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12122Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder within the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12168Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure
    • A61B17/12172Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure having a pre-set deployed three-dimensional shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2409Support rings therefor, e.g. for connecting valves to tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12168Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure
    • A61B17/12177Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure comprising additional materials, e.g. thrombogenic, having filaments, having fibers or being coated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00592Elastic or resilient implements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00597Implements comprising a membrane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00606Implements H-shaped in cross-section, i.e. with occluders on both sides of the opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00898Material properties expandable upon contact with fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0408Rivets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0417T-fasteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0464Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors for soft tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B2017/1107Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis for blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B2017/1139Side-to-side connections, e.g. shunt or X-connections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B2017/1205Introduction devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0039Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in diameter

Abstract

ステントと、拡大すると短縮するシャントを用いて組織を操作する各種方法及びデバイス。多くのデバイスが、半径方向に当該デバイスの中央部よりも拡大する端部を有しており、前記デバイスを固定、又は組織に締め付け力を加えるのに有用な砂時計形状又はリベット形状を形成する。【選択図】図9

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2020年6月30日に出願された「リベットドッキングプラットフォーム、オクルーダ」と題する米国仮出願第63/046,121号に基づいて優先権を主張する非仮出願であり、前記仮出願の内容全体を参照によりここに援用する。
人工シャントは、患者の身体のある部位から別の部位へ、より具体的には、ある体腔から別の体腔へ、ある空洞から別の空洞へ、またはそれらの組み合わせへの流体の移動を可能にする穴、または小さな通路を提供する。このような体腔は、体内のほぼすべての臓器に関連するが、一般的には心臓、肺、頭蓋及び肝臓の内腔に関連する。
シャントは、多くの異なる病状の治療に使用することができる。かかる病状としては、肺高血圧症、心不全、高血圧症、腎不全、体液量過剰、肥大型心筋症、弁逆流症、及び多くの先天性疾患が挙げられるが、これらに限定されない。
米国特許番号9,510,832をはじめ、シャントの設計に関して多くの先行技術が存在し、その内容は参照により本明細書に組み込まれる。当業者によって理解されるように、シャントの意図された用途における有効性及び安全性は、いくつか例を挙げるとすると、正確なシャントの配置、確実なシャントの固定、シャントの耐久性、流体静止が発生し得る領域の最小化、展開の容易性、及び経時的な調整性などの属性に大きく依存する。
したがって、複数の病状を効果的かつ安全に治療すると同時に、使いやすさとコスト削減を可能にするシャントを得るために、従来技術のシャント設計を常に改善及び洗練させる必要がある。
本願は、2020年2月7日に出願され、「リベット型シャント及び配置方法(Rivet Shunt and Method of Deployment)」と題する米国特許出願第16/785,501号に導入される概念に関し、その内容全体が本願に組み込まれるものである。本願では、リベットのように広がった端部を有することで、シャントがシャントを受容する組織から外れることを防止する、リベットに類似したシャントが紹介される。本明細書に開示される本発明には、これらのリベット型シャントの革新的な用途が含まれるとともに、他のデバイス、ステント、及びオクルーダを受容するドッキングシステムを非限定的に含む革新的なデバイス及び方法が提示される。
一実施形態では、本発明は、砂時計形状に広がるシャントに関する。シャントが拡大すると、その両端が中間部に対して半径方向外側にフレア状に拡張する。さらに、シャントの長さが短縮されることで、リベットのように、フレア状に拡張された端部が、患者の組織内の穿刺部や開口部の周囲組織に係合する。別の実施形態では、一方の端部のみがその中間部に対して半径方向外側にフレア状に拡張し、反対側の端部はその中間部と同様の直径を維持する。
一実施形態では、シャントは、複数のセルを形成するレーザカットされた本体を有することにより、この形状を実現する。シャントの中間付近のセルは、他のセルよりもサイズ(例えば、長さや幅等)が小さくなっている。シャントの近位端と遠位端の両方に近いセルは、中間のセルよりもサイズ(例えば、長さや幅等)が大きいため、半径方向に拡大し、大きな直径となる。さらに、セルが半径方向に拡大すると、幅が増加する一方、長さが減少する。セルの長さが減少すると、シャントの長さが短縮又は減少する。
一実施形態では、シャントはバルーンカテーテルを用いて配置することができる。シャントは、バルーンカテーテル上で圧縮されており、膨張させるとシャントが拡大する。
一実施形態では、バルーンカテーテルは、砂時計形状に膨張するバルーンを有する。つまり、バルーンの近位領域と遠位領域の直径が、中間部に対して相対的に大きく膨張する。
本発明の一例の方法では、バルーンカテーテルの遠位端は、バルーンの上に配置されたシャントを有する。シャントとバルーンは、患者の組織の開口部から約半分の位置に配置される。バルーンを砂時計の形状に膨張させることで、シャントも同様に砂時計形状に拡大し、短縮する。これにより、シャントのフレア状に拡張された端部は、開口部の周囲の組織と係合するようになる。
本発明の別の実施形態では、シャントは、その全長に沿って、又はその長さの一部(例えば、中間部)のみに沿って配置された被覆を含んでもよい。
本発明の一実施形態は、患者の循環系を血液処理デバイスに接続する方法であって、標的静脈とこれに隣接する標的動脈を選択し、前記静脈と前記動脈との間に、前記静脈と前記動脈との間のギャップを埋める非多孔性の中央部を含むシャントデバイスを配置し、前記シャントデバイスの両端部をフレア状に拡張させることにより、前記シャントデバイスを所定の位置に固定し、前記血液処理デバイスへの、及び、前記血液処理デバイスからのリードを前記非多孔性の中央部の側壁に挿入する、ことを特徴とする方法。
前記方法の少なくとも一つの実施形態において、前記血液処理デバイスへの、及び、前記血液処理デバイスからの前記リードを前記中央部の前記側壁に挿入することは、前記リードに接続され、流体連通する針を前記中央部に挿入することを含む。
前記方法の少なくとも一つの実施形態において、前記シャントデバイスの両端部をフレア状に拡張させることは、少なくとも一つのバルーンを膨張させることを含む、ことを特徴とする方法。
前記方法の少なくとも一つの実施形態において、前記方法は、治療が完了した後に前記リードを除去し、後の治療セッションで必要な場合に前記側壁にリードを再挿入する。
本発明の別の実施形態は、患者の心臓への血流を改善する方法であって、前記患者の、前記心臓から遠く離れた位置から第一及び第二の端部を有する血管の切片を採取し、生体外で、前記血管の前記切片の前記第一の端部に、リベット型シャントを取り付け、生体外で、前記血管の前記切片の前記第二の端部に、別のリベット型シャントを取り付け、前記リベット型シャントの一つを前記患者の冠動脈に経皮的に送り出し、前記リベット型シャントの第一の端部部分を前記冠動脈の側壁を介して前記冠動脈の内部ルーメンに挿入し、前記冠動脈の前記側壁の内面に対して半径方向のスパイクを展開し、前記側壁の、前記スパイクとは反対側の外面に対して、半径方向の固定ポイントを配置して、前記側壁を前記スパイクと前記固定ポイントとの間に挟持させ、前記別のリベット型シャントを前記患者の大動脈に経皮的に送り出し、前記別のリベット型シャントの第一の端部部分を前記大動脈の側壁を介して前記大動脈の内部ルーメンに挿入し、前記大動脈の前記側壁の内面に対して半径方向のスパイクを展開し、前記側壁の、前記スパイクとは反対側の外面に対して、半径方向の固定ポイントを配置して、前記側壁を前記スパイクと前記固定ポイントとの間に挟持させる、ことを特徴とする方法。
前記方法の少なくとも一つの実施形態において、前記半径方向のスパイクの配置することは、バルーンを膨張させることを含む。
前記方法の少なくとも一つの実施形態において、前記半径方向の固定ポイントを配置することは、バルーンを膨張させることを含む。
前記方法の少なくとも一つの実施形態において、前記二つのルーメンは、組織の共通壁によって分離されている。
本発明のさらに別の実施形態は、患者の眼における眼圧を低減させる方法であって、内部ルーメンを有する少なくとも一つのリベット型シャントを、前記眼の強膜及び脈絡膜を介して挿入し、眼房への経路を形成し、前記リベット型シャントの第一及び第二の端部を拡大して、前記リベット型シャントを所定の位置に固定する、ことを特徴とする方法。
前記方法の少なくとも一つの実施形態において、前記リベット型シャントの前記第一及び第二の端部を拡大することは、少なくとも一つのバルーンを膨張させることを含む、ことを特徴とする方法。
本発明の一実施形態は、心臓の心尖部に留置されると、前記心臓の内部への、繰り返し使用可能なアクセスポートを提供するリベット型シャントであって、第一及び第二の拡大可能端部と、中央ルーメンを画定する中央部と、前記中央部内に配置された弁と、を備え、前記弁は、前記中央ルーメンを通過するツールによって変位可能であり、前記ツールが前記心臓の前記内部にアクセスすることを可能にし、前記弁は、血液が前記心臓から前記中央ルーメンを介して出るのを防止できる高いクラッキングポイントを有する。
前記デバイスの少なくとも一つの実施形態において、前記第一及び第二の拡大可能端部は、膨張可能なバルーンである。
前記デバイスの少なくとも一つの実施形態において、前記リベット型シャントが拡大した際に、前記第一及び第二の拡大可能端部は、前記第一及び第二の端部の直径が前記中央部よりも大きくなるように拡大する。
前記デバイスの少なくとも一つの実施形態において、拡大されると、前記リベット型シャントは短縮し、前記第一及び第二の拡大可能端部はそれらの間で前記組織を締め付け、前記リベット型シャントを前記心尖部に固定する。
本発明の一態様は、患者の組織を操作する方法であって、操作対象の組織に少なくとも第一のリベット型ステントを挿入し、前記第一のリベット型ステントを拡大させて、前記第一のリベット型ステントの端部の直径を前記第一のリベット型ステントの中央部よりも大きくすることによって、前記第一のリベット型ステントを前記組織に固定し、前記第一のリベット型ステントに接続されたテザーに張力をかける、ことを特徴とする方法。
前記方法の少なくとも一つの実施形態において、前記方法は、第二のリベット型ステントを拡大させて、前記第二のリベット型ステントの端部の直径を前記第二のリベット型ステントの中央部よりも大きくすることによって、前記第二のリベット型ステントを、前記第一のリベット型ステントから離間させて、前記組織に固定すること、をさらに含む。
前記方法の少なくとも一つの実施形態において、前記テザーに張力をかけることで、前記第一のリベット型ステントと前記第二のリベット型ステントとの間の空間が狭くなる。
前記方法の少なくとも一つの実施形態において、前記空間を減少させることで僧帽弁を再形成する。
本発明の一実施形態は、僧帽弁の弁尖の接合を改善する方法であって、僧帽弁に近接した冠状静脈洞に細長のステントを配置し、前記細長のステントを拡大させることにより、前記ステントを短縮させることを含み、前記ステントを短縮させることで、僧帽弁に隣接する組織に締め付け力を与え、これにより僧帽弁を再形成し、接合を改善する。
前記方法の少なくとも一つの実施形態において、前記細長のステントを拡大することは、前記ステント内のバルーンを膨張させることを含む、ことを特徴とする方法。
一実施形態では、開口部を閉鎖するためのデバイスが提供され、前記デバイスは、拡大可能な編組ステントであって、前記ステントが拡大された際に外側にフレア状に拡張する端部と、拡大された際に短縮する中央部とを有する拡大可能な編組ステントと、前記編組ステントを通って延在するルーメンと、前記ルーメン内に配置され、バルーンの拡張を可能にし、バルーンカテーテルが除去されると実質的に閉鎖するエラストマディスクと、を備え、前記端部は、拡大された際に、前記中央部の拡大された直径よりも大きい直径を有する。
一実施形態では、前記小さな開口部は、エラストマ被覆によって画定される。
別の実施形態では、前記小さな開口部は、前記エラストマ被覆の二つの重なり合う構成要素によって形成されるスロットを備える。
本発明の別の実施形態は、変形した弁環状部に対して循環を修復する方法であって、前記弁にステントを挿入し、前記弁内においてバルーンを膨張させて、前記弁を短縮させつつ前記弁の端部を半径方向にフレア状に拡張させることにより、前記端部の間に組織を挟持して、前記ステントを所定の位置に固定する。上記方法は、ステント内に人工弁を挿入することをさらに含んでもよい。
本発明のさらに別の実施形態は、血管を閉鎖する方法であって、少なくとも一つの端部にエラストマ被覆を有し、血流を遮断可能な拡大可能ステントを血管に挿入し、バルーンと共に前記ステントを拡大させることで、前記ステントを短縮させて、前記ステントの端部を外側にフレア状に拡張させることにより、前記ステントを血管内に固定する、ことを特徴とする方法。
さらに別の実施形態は、所望の形状を開口部に復元する方法であって、ステントの選択であって、拡大すると所望する形状となるように外側にフレア状に拡張し、標的とする開口部に留置されると、前記開口部が前記所望する形状となるようにサイズ及び形状を再形成する第一の端部と、前記開口部へ、又は前記開口部から繋がる血管内に前記ステントを固定する直径サイズに拡大する第二の端部と、を有するステントを選択することと、少なくとも一つのバルーンを用いて前記ステントを拡大すること、を含むことを特徴とする方法。
本発明の別の実施形態は、二つの管状体構造をエンドツーエンドで接合する方法であって、外側ステントを、接合される二つの管状体構造の隣接する端部に外科的に留置し、内側ステントを前記二つの管状体構造内に配置し、前記外側ステントと整列させ、バルーンカテーテルを用いて、前記外側ステントに対して前記内側ステントを拡大させることにより、前記内側ステントと前記外側ステントとの間に組織の接合部を挟み込む、ことを特徴とする方法。
本発明の別の態様は、脳脊髄液シャントであって、拡張するとフレア状に拡張し、前記シャントを脳脊髄空洞に固定する第一の端部と、前記第一の端部近傍にフレア状に拡張し、静脈から前記脳脊髄空洞への流体の流れを防止する弁を収容するようにテーパー状となる第二の端部と、を備える。
本発明の実施の形態が可能にする上述の、及び他の態様、特徴及び利点は、添付の図面を参照して、以下の本発明の実施形態の記載から明らかにされ、且つ詳述される。
本発明によるリベット型シャントの一実施形態を示す側面図である。
本発明によるリベット型シャントの一実施形態を示す斜視図である。
本発明の拡大デバイスに配置された図1A及び図1Bのシャントを未拡大状態で示す側面図である。
本発明の拡大デバイスに配置された図1A及び図1Bのシャントを拡大状態で示す側面図である。
本発明によるA-Vシャントを形成する方法の一実施形態における第一のステップを示す図である。
本発明によるA-Vシャントを形成する方法の一実施形態における第二のステップを示す図である。
本発明によるA-Vシャントを形成する方法の一実施形態における第三のステップを示す図である。
本発明によるA-Vシャントを形成する方法の一実施形態における第四のステップを示す図である。
本発明によるA-Vシャントを形成する方法の一実施形態における第五のステップを示す図である。
本発明によるA-Vシャントを形成する方法の一実施形態における最終のステップを示す図である。
本発明に係るCABGコネクタの一実施形態の未拡大状態における側面図である。
図10のデバイスの拡大斜視図である。
採取した血管を図10のデバイスに接続する方法の第一のステップを示す図である。
捕えた血管を図10のデバイスに接続する方法の第二のステップを示す図である。
捕えた血管を図10のデバイスに接続する方法の第三のステップを示す図である。
捕えた血管を図10のデバイスに接続する方法の第四のステップを示す図である。
図10のデバイスを用いて完了したCABGを示す図である。
捕らえた血管と大動脈との接続の詳細な断面図である。
本発明に係る眼圧シャントを装着した眼球の正面図である。
本発明に係る眼圧シャントを装着した眼球の側面図である。
本発明に係る眼圧シャントの実施形態を示す側面図である。
本発明に係るアクセスシャントの実施形態が設置された心臓の頂点の断面図である。
図21のデバイスの断面側面図である。
本発明に係る左心耳オクルーダの一実施形態を配置するステップを示す断面図である。
本発明に係る左心耳オクルーダの一実施形態を配置するステップを示す断面図である。
本発明に係る左心耳オクルーダの一実施形態を配置するステップを示す断面図である。
本発明に係るデバイスの一実施形態を示す側面図である。
本発明に係るデバイスの一実施形態を示す側面図である。
本発明の実施形態を胃腸シャントの作成に使用する様子を示す断面図である。
胃腸シャント作成に本発明の実施形態を使用する方法のステップを示す図である。
胃腸シャント作成に本発明の実施形態を使用する方法のステップを示す図である。
胃腸シャント作成に本発明の実施形態を使用する方法のステップを示す図である。
本発明に係るデバイスの実施形態を脳脊髄液シャントの作成に使用する様子を示す側面図である。
閉鎖デバイスとして構成された本発明のデバイスの一実施形態を示す正面図である。
閉鎖デバイスとして構成された本発明のデバイスの一実施形態を示す正面図である。
閉鎖デバイスとして構成された本発明のデバイスの一実施形態を示す正面図である。
閉鎖デバイスとして構成された本発明のデバイスの一実施形態を示す正面図である。
閉鎖デバイスとして構成された本発明のデバイスの一実施形態を示す正面図である。
僧帽弁再形成用のテザーアンカとして使用される本発明に係るデバイスの一実施形態を示す上面図である。
心尖部に留置されテザーアンカとして使用される本発明に係るデバイスの一実施形態を示す側面図である。
弁形成デバイスとしてテザーと共に使用される本発明に係る複数のデバイスを示す上面図である。
乳頭筋接合術用テザーと共に使用される本発明に係るデバイスの一実施形態を示す側面図である。
LV/僧帽弁輪再形成用テザーと共に使用される本発明に係るデバイスの一実施形態を示す側面図である。
動脈オクルーダとして使用するために構成された本発明に係るデバイスの一実施形態を示す側面図である。
冠状静脈洞から心房へのシャントとして使用するように構成された本発明に係るデバイスの一実施形態を示す側面図である。
心臓弁再形成用に冠状静脈洞で使用される本発明に係るデバイスの一実施形態を示す側面図である。
未拡大状態にある本発明に係る逆リベット型デバイスの一実施形態を示す側面図である。
拡大状態にある本発明に係る逆リベット型デバイスの一実施形態を示す側面図である。
本発明に係る成形ステントの一実施形態を示す側面図である。
二つの組織成分を接合するための本発明に係る方法のステップを示す図である。
二つの組織成分を接合するための本発明に係る方法のステップを示す図である。
二つの組織成分を接合するための本発明に係る方法のステップを示す図である。
次に、本発明の具体的な実施の形態について、添付図面を参照しながら説明する。但し、本発明は多くの異なる形態で具現化可能であり、本明細書に記載される実施の形態に限定して解釈されるべきではなく、むしろ、以下の実施の形態は、当業者が、本開示によって本発明の範囲を包括的かつ完全に、充分理解し得ることを目的とする。添付の図面に示され、実施の形態の詳細な説明で使用される用語は、本発明を限定することを意図するものではない。図中、同一の要素には、同一の番号を付すものとする。
本発明は、一般的に、体の血管、空洞、付属器官など、またはこれらの組み合わせを分流または閉塞する様々な方法に関する。また、本発明は、本発明による各種分流方式の実施を可能とするデバイスにも適用される。
具体的には、シャントは半径方向に砂時計形状又はリベット形状に拡大し、長手方向前方が短くなる。シャントは、まず組織開口部内に配置され、その後拡大されることにより、シャントの遠位端及び近位端が半径方向外側にフレア状に拡張し、互いに向かって移動する。完全に拡大すると、半径方向にフレア状に拡張された端部が、組織の開口部周辺と係合し、組織の両側に滑らかな移り目を作り出す。
このシャント設計は、従来のシャント設計と比較して、いくつかの利点を有している。例えば、シャントは、そのフレア状に拡張された形状により、組織開口部内で「自己位置決め」が可能であり、これにより、これまでの設計と比較して、位置決め精度が向上する。また、フレア状に拡張された部分によって、従来のシャント設計と比較して、周辺組織との結合が強固となる。最後に、シャントは、小さな圧潰した側面を有しているにも関わらず、高い半径方向の力で一定の内径に拡大することができる。これにより、シャントの拡張補助に薄型のバルーンを使用することができ、一貫した信頼性の高い留置結果を得ることができる。
本明細書に記載する本発明の原理に従って、シャントとして使用するためのステント設計の改変については、Oepenによる米国特許第6,068,656号に開示されており、その内容全体をここに参照により組み込むものとする。
本明細書でより詳細に説明するように、ここに開示される本発明の方法は、種々のリベット設計の短縮や砂時計形状によって可能となるが、この形状は種々の異なる方法で実現することができ、シャントそのものはいくつかの異なる特徴を有していてもよい。さらに、本明細書に記載される方法は、記載される特定の方法に最適と思われるリベット型デバイスに関連付けられているが、方法の範囲を変えることなく、本明細書及びここに援用される参考文献に記載の他のデバイスに代えることができることを明確に理解されるべきである。
慢性腎臓病患者における動静脈瘻の形成
血液透析患者は、持続的な血管へのアクセスを形成するために、動静脈(A-V)瘻を形成することが多い。この瘻によって、毛細血管を介して動脈から静脈への自然な経路よりも流体の流れに対する抵抗が少ない大きな開口部が形成される。透析処置の長さを短縮し、また透析中には通常より高い圧力がかるため、繊細な遠位脈管系が損傷するのを防ぐために、流体の流量を増加させることが必要となる。
好ましい手法としては、遠位から近位への観念形態である橈側から上腕までの瘻の形成がある。橈側アクセスは、動脈と静脈の間に大きな組織ギャップが存在するため、非外科的手法ではあまり使用されない。この問題は、耐久性のある介在物としての遠位動静脈瘻を繰り返し形成可能とし得る介在的解決法を可能にする図1~図9に示される方法及びデバイスによって克服することができる。
図1A及び図1Bには、第一及び第二の端部部分22及び24と、非多孔性中央部26とを有するリベット型デバイス20を示す。端部部分22及び24は、デバイス20を配置して固定する際に半径方向にフレア状に拡張、又は拡大する。端部22、24は自己拡張してもよいし、バルーンや他の拡大デバイスによって機械的に拡大されてもよい。
中央部26は、二つの端部間の流体経路または導管として機能する中央ルーメン28(図1B参照)を有する。中央部26は、流体を漏らすことなく搬送できる非多孔性の固体材料で構成されている。中央部26は、剛性または半剛性であることが好ましい。少なくとも一つの実施の形態では、中央部26は、透析機からの、また透析機に通じるカテーテルなどの外部導管にアクセスポイントを提供できるように、針を受容可能な材料で形成される。このアクセスポイントは、複数回の連続した透析セッションにおいて、繰り返し透析機へ接続することによる血管アクセスポイントへの損傷を防止する。
中央部26は、所与の対象部位における動脈と隣接する静脈との間のギャップにまたがるサイズを有している。中央部26のルーメン28は、所与の対象部位における流量を収容できるように同様のサイズを有している。あるいは、ルーメン28は、対象部位及びリベット型シャントの所望する効果に応じて、所望の且つ制限された流れを提供できるサイズとしてよい。
中央部26に使用可能な材料としては、PTFE/ePTFE、ポリウレタン、シリコーン等が挙げられるが、これらに限定されない。端部部分22及び24の作成に使用する材料としては、ニチノール、ステンレス鋼、及びPLGA、マグネシウム等の生分解性材料が挙げられるが、これらに限定されない。端部部分22及び24は、編組又は織ワイヤ、有窓の又はレーザカットされたチューブ、若しくは他の許容可能な拡大可能な構造であってもよい。
端部部分22及び24は、一方の材料及び/又は構造が、他方の端部部分と異なっていてもよいし、異なっていなくてもよい。同様に、中央部26に使用される材料は、端部部分の材料と異なっていてもよいし、異なっていなくてもよい。一実施形態では、デバイス全体はチューブから切り出され、両端は拡張目的で窓が形成されており、中央部26は固体のままである。少なくとも一つの実施形態において、デバイス20は、編組又は開窓されたチューブの連続する部分を含む。中央部26は、編組又は開窓されたチューブの部分の中央の周りに配置され、結合されたチューブの部分をさらに含む。あるいは、少なくとも一つの別の実施形態では、デバイス20は、中央部26を有する編組又は開窓された連続するチューブの部分は、さらに当該編組又は開窓されたチューブの部分の内面に結合されたチューブの部分を有する。少なくとも一つの別の実施形態において、デバイス20は、中央部26を有する編組又は開窓された連続するチューブの部分を含み、非多孔性材料が当該連続するチューブの部分の一端又は両端に適用されていてもよく、おそらく編組又は開窓されたチューブの中央部を非多孔質材料に埋め込んでもよい。非多孔性材料は、中央部26の拡大を防止することが好ましい。さらに別の実施形態では、端部部分22、24の一方又は両端は、中央部26とは異なる材料である。そして、両端部分は、中央部26に接着、溶接、又は接続されている。
一例として、リベット型シャント20は圧縮されている場合、長さが約20 mmで、直径が約1.5 mmであり、拡大された場合、リベット型シャント20の端部部分22及び24は、直径が約8 mmとなる。中央部は、直径が約5mmであってもよい。
図2~図3には、リベット型シャント20を留置するために利用可能な拡大器30の実施形態が示されている。拡大器30は、遠位端36がノーズコーン34で終端するカテーテル32を含むバルーンカテーテルである。カテーテル32は、ガイドワイヤ40を収容するための連続したガイドワイヤルーメン38を有していてもよい。ガイドワイヤ40は、先端が尖っていてもよく、高周波(RF)ガイドワイヤであることが好ましい。RFエネルギは、穿刺及び穿刺部位の切除/密封に使用可能である。
拡大器30は、端部部分22、24を拡張するための近位側バルーン42及び遠位側バルーン44をさらに含む。あるいは、デバイス30は、中央部26よりも長い、単一の細長いバルーンを利用する。拡大している間は、中央部26は拡大しない又はあまり拡大しないため、端部部分22、24が中央部26よりも確実に拡大し、拡大されたデバイス20は、端部部分22、24でデバイス20を固定するリベット形状となる。一例として、バルーン44は、適合材料で構成することができ、シャント20の中央部26に対応して、非適合バンド(図示せず)をバルーン44の周りに配置することができる。
別の例で、バルーン44は、近位領域44A及び遠位領域44Bが、デバイス20の中央部26内に位置する中間領域とは異なる拡張特性を有する材料で構成されるように構成されてもよい。図2は圧縮構成のデバイスを示し、図3は拡大構成のデバイスを示している。
図4~図9には、デバイス20を用いて、第一の位置102と第二の位置104との間にシャントを形成する留置方法100が示されている。図4には、方法100の第一のステップ110が示されており、当該ステップでは、第一の位置102に、好ましくは、動脈が穿刺される時間を制限するために、動脈ではなく、静脈に、RFガイドワイヤ40を含む交差シース(crossing sheath)52と、拡大器30(図6)と、留置物20(図6)とを備えた送出デバイス50を配置することが含まれる。RFガイドワイヤ40を受け取るために、放射線不透過性の標的スネア又はバルーン56を有する標的シース54を、第二の位置104に導く。
図5には、方法100の次のステップ112が示されており、RFワイヤ40が無事、第二の位置104における標的とする動脈の壁を穿刺し、ワイヤ40の遠位端が動脈内に配置される。このステップで、標的シース54を除去してもよい。
図6には、方法100の次のステップ114が示されている。ステップ114では、例えば連続血管造影等の撮画手段を用いることによって、留置物20及び拡大器30を、ガイドワイヤ40に沿って、その中央部26が、第一及び第二の標的位置102及び104の間の組織ギャップ106の中心に位置するまで送り出す。
図7には、方法100の次のステップ116が示されており、単一のバルーン又は複数のバルーン42及び44を膨張させて端部部分22及び24を拡大させる。図に示されるように、デバイス20を拡張させると、デバイス20が短縮し、静脈と動脈を互いに接近させ、且つ標的位置102及び104を中央部26に対して封止し易くする。
図8には、留置方法100の最終のステップ118が示されている。ステップ118は、ガイドワイヤを拡張デバイス32(図示せず)に引き込み、拡張デバイス32(図示せず)を交差シース52に引き込むことを含む。この二つの引き込み動作は、順次行ってもよく、同時に行ってもよい。図9には、組織ギャップ106を横切って動脈から静脈への血流を確立する動作中のリベット型シャント20が示されている。また、中央部26には、透析機124に繋がるカテーテル120及び122が取り付けられている。中央部26を、図示されるように透析機124への接続点として使用する場合、リードカテーテル120及び122を取り付ける際に、中央部26の位置を特定しやすくするために、中央部26は放射線不透過性及び/又は磁気を有していてもよい。
一例として、透析機との使用のために設計されたリベット型シャント20は、圧縮状態での長さが20mm未満であり、直径が15mm未満であり、拡大されると、リベット型シャント20の端部部分22及び24は、直径が8mm未満であり、好ましくは約4mmである。中央部は、直径が約5mm未満、好ましくは約2mmであってもよい。
CABGアタッチメント
心臓バイパス手術とも呼ばれる冠動脈バイパス術(CABG)は、虚血性心疾患の一種である閉塞性冠動脈疾患等の状態によって引き起こされる心臓への血流低下を改善する手術である。また、重度の心臓発作などの緊急時には、血流を再確立するためにCABGが行われることもある。CABGに使用される既存のデバイスの例として、カルディカ社(Cardica, Inc.)製のP.A.S.Portという機器がある。
CABGは、身体の別の部位からの血管を使用し、それらを狭くなった動脈の上下の血管に接続し、狭くなった又は閉塞した冠動脈をバイパスする。閉塞の程度や数に応じて、一以上の血管を使用することもある。採取する血管は、通常、腕または胸からの動脈、または脚からの静脈である。また、合成血管を使用してもよい。
この処置には、リスクや合併症の可能性がある。CABGを行った後、患者にはさらに症状を減らし、血栓等の合併症の予防を補助するために、薬や心臓に良い生活習慣の改善が求められる場合がある。一般的なCABG処置は外科的手術であり、非常に侵襲的な手術である。
図10~図17には、冠動脈CAを大動脈Aに接続する際のCABG方法200及びリベット型シャントデバイス202が示されている。リベット型シャント202は、生体外で採取した血管のいずれかの端部に取り付けられるように設計されている。図10を参照すると、リベット型シャント202は、第一の端部204と第二の端部206を有する。第一の端部204は、組織を穿刺可能な複数の細く、鋭いスパイク208によって特徴づけられる。第二の端部206は、長い固定ポイント210を特徴とする。リベット型シャント202の本体212は、編組状、有窓、又は中実のいずれであってもよい。いくつかの実施形態では、本体212は拡大可能ではなく、採取された血管の外径と厳密に一致、又は若干大きい内径を有する。第一の端部204と第二の端部206は外側に拡大し、折り返されて図11に示すような構成となる。別の実施形態では、本体212はまた、大きく拡大して短縮することで、以下で詳述するように、デバイスの固定を補助する。
生体外での構築工程を図12~図14に示す。図12には、採取した血管HBVを未拡大のリベット型シャント202のルーメン214に通す様子が示されている。HBVの端部がリベット型シャント202の第一の端部204から出て、スパイク208を過ぎると、図13に示すように、スパイクがHBVの組織に対して内側に曲げられる。
次に、図14に示されるように、HBVが引っ張られ、又はリベット型シャント202が前進し、(矢印参照)スパイク208がHBVの組織を穿刺する。穿刺部分が、スパイク208が本体212と合流するスパイク208の基部に位置すると、組織を図15に示すように、後方へ折り畳んでもよい。次に、この処理をHBVの反対側で、第二のリベット型シャント202を使用して繰り返す。
図16には、HBVを大動脈Aを接続する際に、シャント202がCABG処置で使用されている様子が示されている。大動脈の外面に、第二の端部部分206の固定ポイント210が見えている。図17は、シャント202を用いた大動脈AとHBVとの接続部を示す切断側面図である。第一の端部部分204は、大動脈Aの内面に位置している。スパイク208は、大動脈の内壁に対して半径方向に展開されている。第二の端部部分206は、大動脈Aの外壁に位置し、固定ポイント210が、第一の端部204と第二の端部206との間で外壁が圧縮されるように外壁に対して半径方向に展開される。HBVの端部は、第一の端部204の周囲に折り曲げられて固定されている。
眼圧(IOP)の低減
眼圧(IOP)が異常に高くなると、視神経の損傷、つまり緑内障として知られる状態を引き起こす可能性がある。緑内障は、60歳以上の人々の主な失明原因である。視神経への損傷は、眼房水と呼ばれる流体で満たされている前室の液圧を下げることで回避することができる。強膜や脈絡膜から過剰な圧力緩和を目的としたデバイスの留置が試みられてきた。このような取り組みの一例として、バルベルト(Baerveldt)シャントが挙げられる。別の例として、アーメド(Ahmed)シャントが挙げられる。これら二つのシャントの違いは、アーメドシャントは弁付きである一方で、バルベルトシャントは弁無しという点である。二つのシャントのいずれも、挿入する際には、角膜の鈍的剥離が必要で、所定の位置に縫合する。本明細書に記載されるリベット型シャントは、より低侵襲に留置され、縫合を必要としない。
図18~図20には、軽度から中等度の原発性開放隅角緑内障の成人患者の眼圧(IOP)を低下させるデバイス及び方法が示されている。この方法では、強膜及び脈絡膜に一つ以上のリベット型シャント300を通して配置し、眼房への通路を形成する。シャント300により、眼房内の液圧がシャントを介して眼窩に解放され、流体が眼球の周囲を流れて涙点から眼の外部に排出される。
図18は、眼の周囲、約10時30分と1時30分の位置に配置された一対のシャント300を示す眼の正面図である。図19は、眼の側面断面図であり、交互に配置されたシャント300を示しており、一方のシャントが眼球の前方近傍に配置され、もう他方がその後ろ側に配置されている。当業者であれば、二つよりも多くのシャントを使用して、より多くの流体を解放し得ることを理解できるであろう。眼球は敏感なため、流体の流れを良くするためには、より大きなシャントを使用するのではなく、シャントの数を増やすほうが好ましいこともある。
図20には、上述した方法によって眼圧を低減させるために使用可能なシャントデザイン300の一例が示されている。シャント300は、拡大されると、フレア状に拡張した端部302及び304と細い中央部306とで、砂時計の形状となる。シャント300は、有窓又は編組状であってもよく、本明細書に記載の他のシャントのいずれかの小型版であってもよい。
血管・心室へのアクセス・閉塞
心臓手術には、心臓の筋肉壁から繰り返しアクセスすることが求められるものがある。例えば、大動脈弁又は僧帽弁へのアクセスに使用されるアクセスポイントは、心尖部を貫通している。心臓を繰り返し穿刺すると、筋肉壁に不必要な外傷を与えることになる。
図21及び図22には、リベット型シャントデバイス350が示されており、本明細書に記載する他の実施形態同様、固定部として機能する半径方向に拡大した端部352及び354と、デバイス350を介したルーメン又は経路358を形成する中央部356とを備えている。さらに、デバイス350は、弁又は封止機構360も備えている。封止機構360には、ルーメン358を介して心臓に導入されるツールによって容易に変位させられるように設計された一つ以上の弁が含まれていてもよい。封止機構360は、高い「クラッキング」点を有するように設計されており、つまり機構360が、漏れが生じたり故障することなく、心室で生じる大きな圧力に耐えることができることを意味する。
図21には、二組の弁360を有し、流れに対する耐性を増加させ、封止力を増加させたシャント350の実施形態が示されている。図21 に示されるシャント350は、心臓の心尖部に設置されるように描かれている。
図22は、単一の弁360を有するシャント350の実施形態を示している。封止機構360はダックビル弁として描かれているが、当業者であれば、シャントを介してアクセス可能であれば、ツールやカテーテルに代えて、他の高圧逆止弁の設計を使用できることを理解できるであろう。一旦設置すれば、シャントデバイス350は、ツールまたはカテーテルが、繰り返しシャント350を介してアクセスすることを可能にする。
左心耳(LAA)閉鎖
図23~図25には、左心耳オクルーダとして使用する本発明のリベットデザインが示されている。左心耳閉鎖器の留置は、左心耳(Left Atrial Appendages)への入口壁に対して拡大可能のリベット型ステント400を含む。ステント400は、拡大されたときに外側にフレア状に拡張される端部402及び404を含む。さらに、端部402は、ステントが拡大された際に、若干突っ張った状態となり、流体が左心耳に流入するのを防止または制限するエラストマ被覆406を有する。いくつかの実施形態では、被覆406は、完全な被覆である。別の実施形態では、被覆406は、バルーンカテーテルの除去を可能にし、除去後は閉じて流れを防ぐ開口部408を含む。さらに別の実施形態では、ステント400は、エラストマ被覆を有しておらず、ボストン・サイエンティフィック・ウォッチマン(Boston Scientific Watchman)デバイスなどの既存の左心耳閉鎖器デバイスのドックとして使用される。
図23は、リベット型ステント400を埋め込む際の第一のステップを示す図である。ステント400は、バルーンカテーテル420上に配置され、経中隔アプローチにより左心耳開口部に導入される。
次に、図24に示されるように、バルーンカテーテル420を膨張させ、ステント400を拡大させ、端部402及び404をフレア状に拡張させることにより、左心耳組織を挟み、デバイス400を所定の位置に固定する。ステント400を膨張させると、さらに被覆406が突っ張った状態となる。
最後に、図25に示されるように、バルーンカテーテルを収縮させて除去することで、ステント400を所定の位置に残し、被覆406によって流体が左心耳に流入するのを制限又はブロックすることができる。
弁ドック
図26及び図27は、本発明のリベット型ステント450が、人工弁460を受けるための理想的な表面(ドック)として使用されている様子を示している。リベット型ステント450は、ステント450が拡大された際に外側へフレア状に拡張する端部452を有する。中央部454は、比較的一定の直径または均一な表面のルーメン456を有しており、ルーメン456に、拡大された又は配置された人工弁460が最適に適合することで、弁周囲漏出を防止する。図27は、拡大したステント450に弁460が挿入された状態を示している。用途の一例として、経大動脈弁修復(TAVR: trans-aortic valve repair)用デバイスのドッキングプラットフォームがある。リベット型ステント450は、大動脈弁に送られて、大動脈弁内で拡大されてもよい。一実施形態では、弁尖は配置前に切除される。別の実施形態では、弁尖は、バルーン拡張中にリベット型ステント450によって押し出される。その後、バルーンを収縮させ、TAVR留置物をリベット型ステント450内に展開する。別の実施形態では、リベット型ステント450は、大動脈弁の環状部に円形性を回復させるための修復デバイスとして配備される。
別の実施形態では、リベット型ステント450は、経僧帽弁修復(TMVR:trans-mitral valve repair)デバイス用のドッキングプラットフォームとして使用される。リベット型ステント450は、僧帽弁に送られて、僧帽弁内で拡大されてもよい。一実施形態では、弁尖は、バルーン拡張中にリベット型ステント450によって押し出される。その後、バルーンを収縮させ、TMVR留置物をリベット型ステント450内に展開する。別の実施形態では、リベット型ステント450は、僧帽弁の環状部に円形性を回復させるための修復デバイスとして配備される。
胃・胃吻合
本発明のリベット型シャントの一つ以上を、胃腸管内の吻合を形成するために使用することができる。こうすることにより、吻合部を通って消化管を通る栄養素の一部または全部を、自然な経路に代えて、迂回させるバイパスが形成される。このバイパスは、肥満や二型糖尿病などの治療に使用されることがある。
図28には、小腸の二つの位置510と520との間に吻合を形成するリベット型シャント500が示されている。腸内の水平矢印は自然流路を、シャントを通る垂直矢印はバイパス経路を示している。図29に示されるように、シャントは、ガイドワイヤ503を腸の一部分の標的位置から、腸壁を通り、腸の第二の標的位置までバイパスさせることにより留置される。
その後、図30に示されるように、シャント500を担持するバルーンカテーテル530を、その遠位端532が第二の位置520に到達するまで送出する。その後、遠位側バルーン534が膨張され、シャント500の遠位端502を拡大する。その後、二つの位置510と520との間のギャップを縮めるために、カテーテル530は、まだ膨張している遠位側バルーン534とともに引き戻される。
次に、図31に示すように、近位側バルーン536を膨張させ、シャント500を短縮し、近位端504をフレア状に拡張させて、二つの位置510及び520をともに圧縮する。その後、図28に示される構成が残して、カテーテル530を収縮させて取り外してもよい。
脳脊髄液(CSF)シャント
図32は、脳脊髄液による圧力を緩和するために、本発明のシャント550が脳脊髄液シャントとして使用されている様子を示している。シャントは、圧力を緩和するために、脳脊髄腔552と静脈554との間に流体経路を形成する。シャント550は、フレア状に拡張された形状の第一の端部560と、フレア状に拡張された形状の第二の端部562であって、弁566を含む経路564に向かってテーパー状となる第二の端部562とを含んでいる。また、上述した弁ドックの概念が利用されてもよい。
閉鎖デバイス
図33~図37には、心房中隔欠損(ASD)、卵円孔開存(PFO)、心室中隔欠損(VSD)などの欠損を治療に使用され得る種々の閉鎖デバイスが示されている。一般的に、それぞれのデバイスはリベット型ステント600を含んでおり、本明細書に記載される他のものと同様に短縮し、ステントが拡大するとフレア状に拡張する端部602及び604を有する。また、ステント600は、端部602と604との間に、端部602と604とは相対的に細い中央部606を有している。
図33及び図34には、ステント600を使用し、中央部606にエラストマディスク612を有するデバイス610が示されている。ディスク612の中央には、バルーンカテーテルを収容する際に広がり、カテーテルを取り外すと閉じて中央部606を閉じるピンホール614が設けられている。
図35及び図36には、デバイス620が示されており、デバイス620は、ステント600がデバイス610のものと同一であり得るという点で類似するが、エラストマオクルーダ622が第一の重複層624及び第二の重複層626を含んでいる。各層は半円状で、バルーンカテーテルはこれら二つの層を縫うように通り抜けて拡張してもよい。除去後、これらの層は重なり合い、デバイス620を通過する流れを遮断する。
図37には、オクルーダ632がカメラのシャッタのようなアイリスのデザインを有するステント600を有するデバイス630が示されている。オクルーダは、バルーンカテーテルを収容する際に開き、カテーテルが除去されると閉じて、デバイス630を通る流体の流れを防止する。
アンカー
テザーは医療の様々な用途で使用されている。医療用テザーの汎用性は、ロープの汎用性と類似する。ある臓器や組織を別の臓器や組織に近づけたい場合や、移動防止能力がない解剖学的特徴の不要な移動を防止したい場合など、実に多くの場面で使用することができる。
図38を参照すると、弁輪形成処置において、環状アンカとして使用される本発明のリベット型ステントの用途が例示されている。図38に示す例では、僧帽弁の反対側、つまり僧帽弁の前後に固定され、反対側を互いに近接させて僧帽弁の二つの弁尖の接合を再建するために張力をかけられたテザー700が示されている。テザー700は、僧帽弁の環状部に取り付けられる第一及び第二のリベットアンカ702及び704に、その両端が接続されている。アンカ702及び704は、本明細書に記載されるリベット型デバイスのいずれかに従って構成されるが、好ましくは、開放された中央ルーメンを含まない閉鎖型デザインである。
図39には、リベット型ステントがアンカとしての別の用途が示されている。リベットアンカ710は、心室の頂点近傍に配置される。テザー712は、アンカに取り付けられ、反対側の端が僧帽弁に留置された接合デバイスに固定される。このようなデバイスとしては、例えば、エドワーズ・ライフサイエンス(Edwards Lifesciences)社のFormaデバイスが挙げられる。このアンカは、左心室の収縮時に接合デバイスが移動するのを防ぐのに有用である。
あるいは、図40に示されるように、複数のリベットアンカ720を、弁の環状部周囲に配置し、テザー722で接続することもできる。テザーを締めることにより、弁形成デバイスが作成され、カテーテルを使って非外科手術的に留置することができる。他の経カテーテル弁形成デバイスはより複雑であり、弁の所与の形状に合わせてカスタマイズ可能である。経カテーテル弁形成デバイスの一例として、ボストン・サイエンティフィック(Boston Scientific)社のMillipedeデバイスが挙げられる。
図41には、乳頭筋接合術における、本発明のリベットアンカとテザーの組み合わせの用途が示されている。図41において、一つ以上のリベット724が、左心室の左右の乳頭筋に配置され、一つ以上のテザー726が、リベットアンカの間に引き回されている。テザーを締めると乳頭筋PMが互いに引き寄せられ、その結果、脊索Cが互いに引き寄せられ、僧帽弁の接合が改善される。
図42には、リベットアンカ730とテザー732を、LV/僧帽弁輪再形成に使用する様子が示されている。テザー732の端部734は、プローブ736の遠位端に取り付けられている。テザー730の反対側の端部738は、送達カテーテル740によって留置されるように示されるリベットアンカー730に接続されている。
動脈オクルーダ
図43は、腫瘍等への血液供給を停止させる動脈オクルーダとして使用するために構成されたリベット型ステント750の一実施形態を示す図である。リベット750は、砂時計形状を有し、一端または両端に耐流性被覆752を有している。端部の直径を動脈より大きくすることで、移動を防止する。リベット型ステント750は、展開されると標的とする動脈の血流を止める。先行技術のデバイスの例として、メドトロニック(Medtronic)社のMVPデバイスが挙げられる。
冠状静脈洞への用途
図44には、リベット型ステント770が冠状静脈洞から心房へのシャントとして使用される様子が示されている。リベット型ステント770は、本明細書に記載される開放型ステントデザインのいずれであってもよい。ステント被覆772は、漏れを防止するために使用される。冠状静脈洞は、心臓の後方に沿って延在する大きな静脈で、複数の心筋静脈から血液を集めて左心房に送り出す。特定の状況下において、冠状静脈洞と左心房との間にシャントの形成が必要となる。このシャントは、図44に示すように、冠状静脈洞が左心房を取り囲む心臓の壁に付着し、それに沿って延在するため、隙間なく広がっている。このため、シャント770は、エドワーズ社の心房シャント等の複雑なデバイスに代わる魅力的なデバイスといえる。
図45は、冠状静脈洞に留置された細長のリベット型ステント780を示す図である。ステントは、拡張すると大きく短縮する。未拡大状態のステント780の直径が、冠状静脈洞の直径に近い場合、ステント780は最大に拡張する前に、冠状静脈洞の組織と十分に係合することになる。組織と係合することにより、ステントが短縮する際に冠状静脈洞に対して引っ張る力を与えることになる。冠状静脈洞は心臓の壁に沿って延在するため、引っ張る力が心臓の壁に伝達される。この伝達を利用して、僧帽弁を留置物から完全に隔離した状態で、僧帽弁を再形成して接合を確立することができる。このように細長いリベット型ステント780を使用することで、留置する際に短縮を制御し、僧帽弁の最適な再形成が可能となるため、エドワーズ社のMonarcデバイス等、他のデバイスに対する利点を得ることができる。
成形の用途
本明細書に記載されるデバイスの編組構造の可変性によって、これらのデバイスを様々な他の用途で使用することができる。例えば、図46及び図47には、中間部802が端部804及び806よりも拡大する「逆リベット」デザイン800が示されている。これは、両端近傍のセル812よりも大きいセル810を中間部802に設けることで実現できる。バルーンで拡張後、逆リベット800は球形状となる。さらに端部804及び806をバンド820及び822で拘束し端部804及び806が拡大するのを抑制し、さらに球形状の拡大を確実にしてもよい。
逆リベット800には、多くの用途が考えられる。例えば、デバイス800は、塞栓に使用されてもよい。これについて、リベット800は、薬剤溶出被覆又は組織膨潤被覆などの被覆を含み得る。リベット800は、左心耳オクルーダとして留置用のサイズにすることができる。
別の例を図48に示す。成形ステント840は、フレア状に拡張された一端842と、フレア状に拡張されていない第二の端部844とを有する。フレア状に拡張された形状の端部842は、冠動脈への入り口用に所望する形状と一致するようにサイズ及び形状を設定でき、これにより冠動脈を介した循環の最適化に使用することができる。
複数のステントを用いる管状コネクタ
図49~図51には、血管又は他の構造等の二つの組織成分を結合するのに使用可能な用途が示されている。本用途では、外側ステント900は、内側ステント902とともに使用する。外側ステント900は、接合する二つの血管の接合部等、組織構造の外側周囲に外科的に配置される。第二のステント902は、血管内に配置され、外側ステントと整列される。この状態を図49に示す。図50では、バルーンカテーテル910を用いて、外側ステント900に対して内側ステント902を拡大する。これにより、二つのステント900及び902の間に組織の接合部を挟み込む。ステント900、902が拡張時に短縮することにより、二つの血管が接近し、漏れを防止することができる。図51において、バルーンカテーテルは収縮させられて取り外される。
本発明は、具体的な実施形態及び用途に関して記載したが、当業者であれば、本教示に照らして、特許請求される発明の精神から逸脱することなく、又は範囲を超えることなく、追加の実施の形態及び変形例に想到可能である。したがって、本明細書の図面及び説明は、本発明の理解を容易にするための例として提供され、その範囲を限定するように解釈されるべきではないことを理解されたい。

Claims (36)

  1. 患者の循環系を血液処理デバイスに接続する方法であって、
    標的静脈とこれに隣接する標的動脈を選択し、
    前記静脈と前記動脈との間に、前記静脈と前記動脈との間のギャップを埋める非多孔性の中央部を含むシャントデバイスを配置し、
    前記シャントデバイスの両端部をフレア状に拡張させることにより、前記シャントデバイスを所定の位置に固定し、
    前記血液処理デバイスへの、及び、前記血液処理デバイスからのリードを前記非多孔性の中央部の側壁に挿入する、ことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記血液処理デバイスへの、及び、前記血液処理デバイスからの前記リードを前記中央部の前記側壁に挿入することは、前記リードに接続され、流体連通する針を前記中央部に挿入することを含む、ことを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、前記シャントデバイスの両端部をフレア状に拡張させることは、少なくとも一つのバルーンを膨張させることを含む、ことを特徴とする方法。
  4. 請求項1に記載の方法であって、治療が完了した後に前記リードを除去し、後の治療セッションで必要な場合に前記側壁にリードを再挿入する、ことを特徴とする方法。
  5. 患者の心臓への血流を改善する方法であって、
    前記患者の、前記心臓から遠く離れた位置から第一及び第二の端部を有する血管の切片を採取し、
    生体外で、前記血管の前記切片の前記第一の端部に、リベット型シャントを取り付け、生体外で、前記血管の前記切片の前記第二の端部に、別のリベット型シャントを取り付け、
    前記リベット型シャントの一つを前記患者の冠動脈に経皮的に送り出し、
    前記リベット型シャントの第一の端部部分を前記冠動脈の側壁を介して前記冠動脈の内部ルーメンに挿入し、
    前記冠動脈の前記側壁の内面に対して半径方向のスパイクを展開し、
    前記側壁の、前記スパイクとは反対側の外面に対して、半径方向の固定ポイントを配置して、前記側壁を前記スパイクと前記固定ポイントとの間に挟持させ、
    前記別のリベット型シャントを前記患者の大動脈に経皮的に送り出し、前記別のリベット型シャントの第一の端部部分を前記大動脈の側壁を介して前記大動脈の内部ルーメンに挿入し、
    前記大動脈の前記側壁の内面に対して半径方向のスパイクを展開し、
    前記側壁の、前記スパイクとは反対側の外面に対して、半径方向の固定ポイントを配置して、前記側壁を前記スパイクと前記固定ポイントとの間に挟持させる、ことを特徴とする方法。
  6. 請求項5に記載の方法であって、半径方向のスパイクの配置することは、バルーンを膨張させることを含む、ことを特徴とする方法。
  7. 請求項5に記載の方法であって、半径方向の固定ポイントを配置することは、バルーンを膨張させることを含む、ことを特徴とする方法。
  8. 請求項1に記載の方法であって、前記二つのルーメンは、組織の共通壁によって分離されている、ことを特徴とする方法。
  9. 患者の眼における眼圧を低減させる方法であって、
    内部ルーメンを有する少なくとも一つのリベット型シャントを、前記眼の強膜及び脈絡膜を介して挿入し、眼房への経路を形成し、前記リベット型シャントの第一及び第二の端部を拡大して、前記リベット型シャントを所定の位置に固定する、ことを特徴とする方法。
  10. 請求項9に記載の方法であって、前記リベット型シャントの前記第一及び第二の端部を拡大することは、少なくとも一つのバルーンを膨張させることを含む、ことを特徴とする方法。
  11. 心臓の心尖部に留置されると、前記心臓の内部への、繰り返し使用可能なアクセスポートを提供するリベット型シャントであって、
    第一及び第二の拡大可能端部と、中央ルーメンを画定する中央部と、
    前記中央部内に配置された弁と、を備え、
    前記弁は、前記中央ルーメンを通過するツールによって変位可能であり、前記ツールが前記心臓の前記内部にアクセスすることを可能にし、
    前記弁は、血液が前記心臓から前記中央ルーメンを介して出るのを防止できる高いクラッキングポイントを有する、ことを特徴とするリベット型シャント。
  12. 請求項11に記載のリベット型シャントであって、前記第一及び第二の拡大可能端部は、膨張可能なバルーンである、ことを特徴とするリベット型シャント。
  13. 請求項11に記載のリベット型シャントであって、前記リベット型シャントが拡大した際に、前記第一及び第二の拡大可能端部は、前記第一及び第二の端部の直径が前記中央部よりも大きくなるように拡大する、ことを特徴とするリベット型シャント。
  14. 請求項11に記載のリベット型シャントであって、拡大されると、前記リベット型シャントは短縮し、前記第一及び第二の拡大可能端部はそれらの間で組織を締め付け、前記リベット型シャントを前記心尖部に固定する、ことを特徴とするリベット型シャント。
  15. 患者の組織を操作する方法であって、
    操作対象の組織に少なくとも第一のリベット型ステントを挿入し、
    前記第一のリベット型ステントを拡大させて、前記第一のリベット型ステントの端部の直径を前記第一のリベット型ステントの中央部よりも大きくすることによって、前記第一のリベット型ステントを前記組織に固定し、
    前記第一のリベット型ステントに接続されたテザーに張力をかける、ことを特徴とする方法。
  16. 請求項15に記載の方法であって、第二のリベット型ステントを拡大させて、前記第二のリベット型ステントの端部の直径を前記第二のリベット型ステントの中央部よりも大きくすることによって、前記第二のリベット型ステントを、前記第一のリベット型ステントから離間させて、前記組織に固定すること、をさらに含むことを特徴とする方法。
  17. 請求項16に記載の方法であって、前記テザーに張力をかけることで、前記第一のリベット型ステントと前記第二のリベット型ステントとの間の空間が狭くなる、ことを特徴とする方法。
  18. 請求項17に記載の方法であって、前記空間を減少させることで僧帽弁を再形成する、ことを特徴とする方法。
  19. 僧帽弁の弁尖の接合を改善する方法であって、
    僧帽弁に近接した冠状静脈洞に細長のステントを配置し、前記細長のステントを拡大させることにより、前記ステントを短縮させることを含み、前記ステントを短縮させることで、僧帽弁に隣接する組織に締め付け力を与え、これにより僧帽弁を再形成し、接合を改善する、ことを特徴とする方法。
  20. 請求項19に記載の方法であって、前記細長のステントを拡大することは、前記ステント内のバルーンを膨張させることを含む、ことを特徴とする方法。
  21. 左心耳(LAA)への流れを制限する方法であって、
    前記左心耳の頸部においてステントを拡大させ、
    前記ステントを介して、血流を遮断する、ことを特徴とする方法。
  22. 請求項21に記載の方法であって、前記ステントを介して血流を遮断することは、前記ステントに左心耳閉鎖デバイスを挿入することを含む、ことを特徴とする方法。
  23. 請求項22に記載の方法であって、前記ステントを介して血流を遮断することは、前記ステントが拡大されると張りが生じる前記ステントに取り付けられたエラストマ被覆を提供することを含む、ことを特徴とする方法。
  24. 請求項21に記載の方法であって、前記左心耳の前記頸部においてステントを拡大させることは、前記ステント内でバルーンを膨張させることを含む、ことを特徴とする方法。
  25. 開口部を閉鎖するためのデバイスであって、
    拡大可能な編組ステントであって、前記ステントが拡大された際に外側にフレア状に拡張する端部と、拡大された際に短縮する中央部とを有する拡大可能な編組ステントと、
    前記編組ステントを通って延在するルーメンと、
    前記ルーメン内に配置され、バルーンの拡張を可能にし、バルーンカテーテルが除去されると実質的に閉鎖するエラストマディスクと、を備え、
    前記端部は、拡大された際に、前記中央部の拡大された直径よりも大きい直径を有する、ことを特徴とするデバイス。
  26. 請求項23に記載のデバイスであって、エラストマ被覆によって画定される小さな開口部をさらに備える、ことを特徴とするデバイス。
  27. 請求項25に記載のデバイスであって、前記小さな開口部は、前記エラストマ被覆の二つの重なり合う構成要素によって形成されるスロットを備える、ことを特徴とするデバイス。
  28. 胃腸管の二つの位置の間に吻合を形成するデバイスであって、
    拡大可能な編組ステントであって、前記ステントが拡大された際に外側にフレア状に拡張する端部と、拡大された際に短縮する中央部とを有する拡大可能な編組ステントと、
    前記編組ステントを通って延在するルーメンと、
    前記端部は、拡大された際に、前記中央部の拡大された直径よりも大きい直径を有する、ことを特徴とするデバイス。
  29. 請求項28に記載のデバイスであって、前記拡大可能な編組ステントは膨張可能なバルーンである、ことを特徴とするデバイス。
  30. 変形した弁環状部に対して循環を修復する方法であって、前記弁にステントを挿入し、前記弁内においてバルーンを膨張させて、前記弁を短縮させつつ前記弁の端部を半径方向にフレア状に拡張させることにより、前記端部の間に組織を挟持して、前記ステントを所定の位置に固定する、ことを特徴とする方法。
  31. 請求項30に記載の方法であって、前記ステントに人工弁を挿入する、ことを特徴とする方法。
  32. 血管を閉鎖する方法であって、
    少なくとも一つの端部にエラストマ被覆を有し、血流を遮断可能な拡大可能ステントを血管に挿入し、バルーンと共に前記ステントを拡大させることで、前記ステントを短縮させて、前記ステントの端部を外側にフレア状に拡張させることにより、前記ステントを血管内に固定する、ことを特徴とする方法。
  33. 所望の形状を開口部に復元する方法であって、
    ステントの選択であって、
    拡大すると所望する形状となるように外側にフレア状に拡張し、標的とする開口部に留置されると、前記開口部が前記所望する形状となるようにサイズ及び形状を再形成する第一の端部と、
    前記開口部へ、又は前記開口部から繋がる血管内に前記ステントを固定する直径サイズに拡大する第二の端部と、を有するステントを選択することと、
    少なくとも一つのバルーンを用いて前記ステントを拡大すること、を含むことを特徴とする方法。
  34. 二つの管状体構造をエンドツーエンドで接合する方法であって、
    外側ステントを、接合される二つの管状体構造の隣接する端部に外科的に留置し、
    内側ステントを前記二つの管状体構造内に配置し、前記外側ステントと整列させ、
    バルーンカテーテルを用いて、前記外側ステントに対して前記内側ステントを拡大させることにより、前記内側ステントと前記外側ステントとの間に組織の接合部を挟み込む、ことを特徴とする方法。
  35. 請求項34に記載の方法であって、前記ステントが拡張している際に、前記ステントが短縮することで、前記二つの管状体構造の間のギャップが減少し、これにより前記組織の接合部から流体が漏れることを防止する、ことを特徴とする方法。
  36. 脳脊髄液シャントであって、
    拡張するとフレア状に拡張し、前記シャントを脳脊髄空洞に固定する第一の端部と、
    前記第一の端部近傍にフレア状に拡張し、静脈から前記脳脊髄空洞への流体の流れを防止する弁を収容するようにテーパー状となる第二の端部と、を備えることを特徴とするシャント。

JP2022580901A 2020-06-30 2021-06-25 リベットドッキングプラットフォーム、オクルーダ Pending JP2023544076A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063046121P 2020-06-30 2020-06-30
US63/046,121 2020-06-30
PCT/US2021/039218 WO2022005909A2 (en) 2020-06-30 2021-06-25 Rivet docking platform, occluder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023544076A true JP2023544076A (ja) 2023-10-20

Family

ID=79315471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022580901A Pending JP2023544076A (ja) 2020-06-30 2021-06-25 リベットドッキングプラットフォーム、オクルーダ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230263949A1 (ja)
EP (1) EP4171675A2 (ja)
JP (1) JP2023544076A (ja)
CN (1) CN115884801A (ja)
AU (1) AU2021302468A1 (ja)
CA (1) CA3184541A1 (ja)
WO (1) WO2022005909A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023212361A1 (en) 2022-04-29 2023-11-02 inQB8 Medical Technologies, LLC Systems, devices, and methods for controllably and selectively occluding, restricting, and diverting flow within a patient's vasculature
US11883030B2 (en) 2022-04-29 2024-01-30 inQB8 Medical Technologies, LLC Systems, devices, and methods for controllably and selectively occluding, restricting, and diverting flow within a patient's vasculature
US20240016636A1 (en) * 2022-07-14 2024-01-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Progressively expanding anti-migration stent

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5591226A (en) * 1995-01-23 1997-01-07 Schneider (Usa) Inc. Percutaneous stent-graft and method for delivery thereof
JP2002524196A (ja) * 1998-09-10 2002-08-06 パーカーディア,インコーポレイティド 左心室血管再生用の経心筋シャントおよびその取付機構
US8226592B2 (en) * 2004-12-15 2012-07-24 Rox Medical, Inc. Method of treating COPD with artificial arterio-venous fistula and flow mediating systems
WO2010128501A1 (en) * 2009-05-04 2010-11-11 V-Wave Ltd. Device and method for regulating pressure in a heart chamber
ES2793478T3 (es) * 2010-03-09 2020-11-16 Solinas Medical Inc Dispositivos de cierre automático
EP2952142B1 (en) * 2014-06-06 2017-09-06 Cook Medical Technologies LLC Device for forming fistula between blood vessels
US9545263B2 (en) * 2014-06-19 2017-01-17 Limflow Gmbh Devices and methods for treating lower extremity vasculature

Also Published As

Publication number Publication date
EP4171675A2 (en) 2023-05-03
CA3184541A1 (en) 2022-01-06
CN115884801A (zh) 2023-03-31
AU2021302468A1 (en) 2023-02-16
WO2022005909A2 (en) 2022-01-06
US20230263949A1 (en) 2023-08-24
WO2022005909A3 (en) 2022-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210315558A1 (en) Devices and methods for delivery of expandable prostheses
US9421004B2 (en) Method of closing an opening in a wall of the heart
JP6049761B2 (ja) 僧帽弁ドッキングデバイス、システム、および方法
JP2023544076A (ja) リベットドッキングプラットフォーム、オクルーダ
US20010041914A1 (en) Tissue patch deployment catheter
US20130226288A1 (en) Minimally invasive surgical techniques
US20080109069A1 (en) Blood perfusion graft
US20060282161A1 (en) Valve annulus reduction system
JP2003509175A (ja) 体の菅腔を閉鎖する方法と装置
WO2006041505A1 (en) Methods and devices for repair or replacement of heart valves or adjacent tissue without the need for full cardiopulmonary support
US20130197559A1 (en) Minimally invasive surgical techniques
US20240122711A1 (en) System and method for reducing tricuspid regurgitation
WO2017136341A1 (en) Transcatheter device and minimally invasive method for constricting and adjusting blood flow through a blood vessel
US20130197571A1 (en) Minimally invasive surgical techniques
US20230329722A1 (en) Left atrial appendage occlusion methods and devices
JP2024500328A (ja) 解剖学的血管壁を横断するための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230925