JP2023543916A - 生の流入水の生物学的処理におけるバイオマス高密度化のための制御されたマイクロバイオームシフトの方法及び設備 - Google Patents

生の流入水の生物学的処理におけるバイオマス高密度化のための制御されたマイクロバイオームシフトの方法及び設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2023543916A
JP2023543916A JP2023520436A JP2023520436A JP2023543916A JP 2023543916 A JP2023543916 A JP 2023543916A JP 2023520436 A JP2023520436 A JP 2023520436A JP 2023520436 A JP2023520436 A JP 2023520436A JP 2023543916 A JP2023543916 A JP 2023543916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biomass
activated sludge
sludge
dense
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023520436A
Other languages
English (en)
Inventor
ロシュ,クレマン
ドナーズ,シルバン
ムールティ,スディール・エヌ
ベット,ベルンハルト
Original Assignee
スエズ インテルナシオナール
ニューポート・ゲー・エム・ベー・ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スエズ インテルナシオナール, ニューポート・ゲー・エム・ベー・ハー filed Critical スエズ インテルナシオナール
Publication of JP2023543916A publication Critical patent/JP2023543916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/006Regulation methods for biological treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2203/00Apparatus and plants for the biological treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2203/004Apparatus and plants for the biological treatment of water, waste water or sewage comprising a selector reactor for promoting floc-forming or other bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/01Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/10Solids, e.g. total solids [TS], total suspended solids [TSS] or volatile solids [VS]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/10Solids, e.g. total solids [TS], total suspended solids [TSS] or volatile solids [VS]
    • C02F2209/105Particle number, particle size or particle characterisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/40Liquid flow rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/04Flow arrangements
    • C02F2301/046Recirculation with an external loop
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2305/00Use of specific compounds during water treatment
    • C02F2305/06Nutrients for stimulating the growth of microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/04Aerobic processes using trickle filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/08Aerobic processes using moving contact bodies
    • C02F3/082Rotating biological contactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/08Aerobic processes using moving contact bodies
    • C02F3/085Fluidized beds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/10Packings; Fillings; Grids
    • C02F3/102Permeable membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、生の流入水の生物学的処理における制御されたバイオマス高密度化のための方法を提供し、方法は、 - 生の流入水を遊離懸濁バイオマスの生物学的処理に供し、それによって、活性汚泥を含むバイオマスを生成する工程と、 - 活性汚泥を分離及び浄化し、それによって、流出水及びRASを生成する工程と、 - RASの少なくとも一部及び/又は活性汚泥の一部を、WASの第1のソースとして抽出する工程と、 - RASの少なくとも一部及び/又は活性汚泥の一部を外部密度ベースで選択し、それによって、WASの第2のソースとして抽出されることを意図したオーバーフロー、及び高密度バイオマス集合体を含むアンダーフローを生成する工程と、 - 高密度バイオマス集合体生成処理によって、好気性粒状汚泥又はバイオフィルムなどの高密度バイオマス集合体を、生の流入水の少なくとも一部で生成及び/又は維持する工程と、 - 高密度バイオマス集合体を生物学的処理に供する工程と、 - アンダーフローの高密度バイオマス集合体を、生物学的処理及び/又は高密度バイオマス集合体生成処理に供し、それによって、高密度バイオマスを得る工程と、を含むことを特徴とする。

Description

本発明は、廃水処理の分野に関し、より具体的には、活性汚泥処理に関する。
廃水処理において、「活性汚泥」処理工程では、自由培養微生物によって廃水中の懸濁液又は溶解液中の両方の有機物を分解することにより、生物学的浄化を実行する。培地の均質化により、良好なレベルの生物分解を得ることができ、それによって、微生物が汚染物質(炭素、窒素、及びリン汚染物)にアクセスすることを可能にする。微生物及び水中の混濁固形物の混合物は汚泥と呼ばれ、次いで、その後の専用の固液分離工程において処理後の混濁から分離される。
そのような活性汚泥による廃水処理での制限要因は、汚泥の「濃度」である。実際、それは、汚染物質負荷の処理に対するプロセスの可能性、すなわち生物学的処理工程の性能に直接関係する。また、その後の浄化工程の設計、及びその後の汚泥処理の性能も制限する。
汚泥の濃度は、一般に、Mohlman指数で表される沈降能力によって測定され得る。Mohlman指数は、汚泥体積指数(Sludge Volume Index:SVI)とも呼ばれ、汚泥の乾燥残渣の質量に対して30分間に沈降する活性汚泥の体積を定義する。dSVI(希釈汚泥体積指数:diluted Sludge Volume Indexの略語)が低いほど、沈降能力は良くなる。
全ての従来型活性汚泥(CAS)システムでは、活性汚泥の沈降能力は、一般に、「環境要因」と呼ばれる、原水の特性の変動性(流量、汚染負荷、濃度(原水の希釈)、及び温度の季節性パターン)の組み合わせ、並びに「生物学的設計要因」と呼ばれる、生物リアクタの設計構成(プラグフローリアクタ、完全混合リアクタ、接触ゾーンの存在、無酸素ゾーン、嫌気性ゾーン)に依存する。
任意の活性汚泥に予想され得る沈降能力の範囲に対して、環境要因並びに生物学的設計要因が重要な影響を有し、設計及び動作性能に関して直接影響を与える。その結果、各廃水処理プラントは、年間を通じて非常にばらつきがあり得る、自身のSVIの年間変動範囲を有する。例えば、活性汚泥の増量期間は、晩冬/早春などの低温高希釈の季節に生じることが知られている。
このことは、予想される最悪の沈降能力が設計を定義し、これが次いで動作性能の境界線を描くため、設計及び動作に有害であることは言うまでもない。したがって、先行技術において、活性汚泥の沈降能力を向上させるための解決策が開発されている。
第1の解決策は、例えばde Kreuk et al.(M.K.de Kreuk,N.Kishida,M.C.M.van Loosdrecht「Aerobic granular sludge-state of the art」Water Sci Technol 1 April 2007;55(8-9):75-81)に定義されているような、粒状活性汚泥の使用である。実際、粒状活性汚泥は、良好な沈降性能を呈することが示された。しかしながら、粒状活性汚泥の生成処理には、かなりむらがあり、不安定である。
Wei et al.(Wei SP,Stensel HD,Nguyen Quoc Bら、「Flocs in disguise?High granule abundance found in continuous-flow activated sludge treatment plants」Water Res.2020;179;115865)は、最近、全てのCAS(従来の活性汚泥:Conventional Activated Sludge)システムにおいて、部分的ではあるが自然な造粒が生じることを開示し、低SVIと高い部分造粒割合との間の相関関係を強調した。Weiらは、特定の構成が他の構成よりも「ベイビー顆粒」を多く生成することを指摘し、したがって、顆粒の定義を200μm未満の粒子に拡大した。特に、嫌気性選択器及びプラグフロー構成を含むシステムでは、より高い割合の顆粒が得られることが観察された。しかしながら、この研究は、年変動スパンに関しては依然として不正確である。しかしながら、この研究は、SVIはおろか、造粒現象を制御する手段を指摘するものではない。
代替案として、活性汚泥処理に「高密度」汚泥を濃縮することを可能にする、汚泥外部重量選択を使用することが考えられる。より具体的には、外部選択器は、基質及び電子受容体の濃度勾配がフロック及び糸状菌形成よりも顆粒形成に有利な、バイオマス集合体を収集及び保持する。更に、バイオマス廃棄物ストリームに対して動作して、バイオマス廃棄物ストリーム中の糸状菌及びフロックを廃棄する。粒状活性汚泥及び従来の活性汚泥に比べて、重量選択で得られた汚泥は、(1)生物学的集合体を形成するために外部担体材料を使用する必要がなく、(2)活性汚泥フロックは沈降時(液体と汚泥の混合物が通気又は攪拌されていない場合)に凝集する傾向があるが、顆粒は凝集せず、別々のユニットとして沈降し、(3)活性汚泥フロックよりもはるかに速く沈降し、(4)ふるいによって収穫され得る。例えば、文献米国特許出願公開第2014/0144836号明細書は、廃水と再生バイオマスとを組み合わせた内部生物リアクタを記載しており、粒状バイオマスを含むバイオマス廃棄物ストリームを出力する。収集されたバイオマス集合体は、顆粒形成のために内部生物リアクタに還流される。この文献では、高密度バイオマスは、SVIが100mL/gより低いことによってのみ定義されている。
しかしながら、汚泥の沈降能力をより良好に制御し、環境要因にできるだけ依存しないようにすることを可能にする、設備及び方法の必要性が依然として存在する。そのような方法は、好ましくは、広範囲の既存のCAS処理に対して簡単に導入できるべきである。設備は、処理品質(水質浄化レベル)を損なうことなく、所与の処理能力に対してフットプリント(及び資本支出)を低減することが望ましい。
米国特許出願公開第2014/0144836号明細書
de Kreuk et al.M.K.de Kreuk,N.Kishida,M.C.M.van Loosdrecht"Aerobic granular sludge-state of the art."Water Sci Technol 1 April 2007;55(8-9):75-81 Wei et al.Wei SP,Stensel HD,Nguyen Quoc B,et al.《Flocs in disguise?High granule abundance found in continuous-flow activated sludge treatment plants."Water Res.2020;179;115865
このように、本発明は、特に連続流活性汚泥処理において、既存の活性汚泥バイオマスを、確実に優れた沈降及び濃縮能力を示す新しい高密度バイオマスに制御シフトする動作方法を提供する。このシフトは、「高密度バイオマス集合体」を生成する処理と、外部重力ベースの選択(文献、米国特許出願公開第20150376043A1号明細書及び米国特許出願公開第20160137537A1号明細書に開示されているものなど)との組み合わせを介して得られる。密度ベース又は高密度バイオマス集合体は、バイオマス中の100μm超の高密度バイオマス集合体のより高い割合によって指定されるコンパクトな構造又はサイズによる、増加した重力密度又はより高い拡散抵抗の観点での密度のいずれかを示す。この高密度化の結果は、制御された、より狭いdSVI動作スパンであり、これにより、動作及び設計の両方において、増加した浄化器アップフロー速度を可能にする。
本明細書で使用される場合、「マイクロバイオーム」は、明確な生理化学的特性を有する合理的に良く定義された生息地を占める特徴的な微生物群として定義され得る。マイクロバイオームは、関与する微生物を指すだけでなく、特定の生態学的ニッチの形成をもたらす、それらの活動領域をも包含する(Whipps J.,Lewis K.and Cooke R.(1988)、「Mycoparasitism and plant disease control」、In:Burge M(Ed.)Fungi in Biological Control Systems,Manchester University Press,pages 161-187.ISBN 9780719019791)を参照)。
理論に縛られることを望むことなしに、本発明によって開示されるマイクロバイオームの制御シフトは、微生物コンソーシアム及びバイオマス-集合体の関連構造を遷移させ、これらの集合体を外部から選択することによって得られる。より具体的には、制御されたマイクロバイオームシフトは、
- より高い全体バイオマスインベントリでシステムを設計及び動作することを可能にする、優れた沈降性及び濃縮特性を有するバイオマスの選択、
- 生物学的栄養除去挙動を有する生物(例えば、硝化菌、嫌気性アンモニア酸化菌、脱窒メタン酸化菌、リン蓄積菌)の蓄積をもたらし、したがって、効率的なリアクタの設計及び動作のための新しいアプローチを容易にする、より高い固形物保持時間(SRT)を有するバイオマス画分の保持、
によって得られる。
第1の態様では、本発明は、したがって、生の流入水の生物学的処理における制御されたバイオマス高密度化のための方法に関し、方法は、
- 生の流入水を遊離混濁バイオマスの生物学的処理に供し、それによって、活性汚泥を含むバイオマスを生成する工程と、
- 活性汚泥を分離及び/又は浄化し、それによって、流出水及びRASを生成する工程と、
- RASの少なくとも一部及び/又は活性汚泥の一部を、廃棄物活性汚泥(WAS)の第1のソースとして抽出する工程と、
- RASの少なくとも一部及び/又は活性汚泥の一部を外部密度ベースで選択し、それによって、WASの第2のソースとして抽出されることを意図したオーバーフロー及び高密度バイオマス集合体を含むアンダーフローを生成する工程と、
- 高密度バイオマス集合体生成処理によって、好気性粒状汚泥(AGS)又はバイオフィルムなどの高密度バイオマス集合体を、生の流入水の少なくとも一部で生成及び/又は維持する工程と、
- 高密度バイオマス集合体を生物的処理に供する工程と、
- アンダーフローの高密度バイオマス集合体を、生物学的処理及び/又は高密度バイオマス集合体生成処理に供し、
それによって、高密度バイオマスを得る工程と、
- 高密度バイオマス集合体生成処理に供給される生の流入水の量を制御する工程、及び/又は廃棄物活性汚泥(WAS)の第1のソース及び/又は廃棄物活性汚泥(WAS)の第2のソースから抽出される廃棄物活性汚泥(WAS)の量を制御する工程であって、
- 35~100ml/gのdSVI、及び/又は
- 100μm~1000μmの粒子サイズを有する10%超の粒子、及び/又は
70%~95%のdSVI30/dSVI10比、
を有する高密度バイオマスを維持するように構成される、工程と、
を含む、ことを特徴とする。
別の態様では、本発明は、生の流入水の生物学的処理における制御されたバイオマス高密度化のための設備に関し、この設備は、
- 第1の入口、第2の入口、及び第1の出口を有する遊離懸濁バイオマスを収容する生物タンクであって、処理水、及び第1の出口で回収された活性汚泥の混合物を生成するために、生の流入水の少なくとも一部及びRASが第1の入口で供給されるように構成された生物タンクと、
- 第1の入口、第1の出口、及び第2の出口を有する分離ユニットであって、第1の入口で活性汚泥が供給され、第1の出口で回収された流出水及び第2の出口で回収されたRASを生成するように構成された分離ユニットと、
- RASの少なくとも一部及び/又は活性汚泥の一部を、WASの第1のソースとして抽出するように構成された抽出デバイスと、
- 第1の入口、第1の出口、及び第2の出口を有する外部重力ベースの選択器であって、第1の入口でRASの少なくとも一部及び/又は活性汚泥の一部が供給され、WASの第2のソースとして第1の出口で抽出されることを意図したオーバーフロー及び第2の出口で回収された高密度バイオマス集合体を含むアンダーフローを生成する、ように構成された、外部重力ベースの選択器と、
- 第1の入口、任意選択的に第2の入口、任意選択的に第3の入口、及び第1の出口を有する高密度バイオマス集合体生成及び/又は維持ユニットであって、第1の入口で生の流入水の少なくとも一部が供給され、任意選択的に第2の入口でアンダーフローが供給されて、第1の出口で回収された好気性粒状汚泥若しくはバイオフィルムなどの高密度バイオマス集合体を形成するように構成されている、高密度バイオマス集合体生成及び/又は維持ユニットと、
- 生成された高密度バイオマス集合体、及び任意選択的に選択器のアンダーフローで回収された高密度バイオマス集合体の少なくとも一部を第2の入口で供給され、それによって高密度バイオマスを得るように更に構成される、生物タンクと、
- 高密度バイオマス集合体生成及び/若しくは維持ユニットに供給される生の流入水の量のコントローラ、並びに/又は廃棄物活性汚泥(WAS)の第1のソース及び/若しくは廃棄物活性汚泥(WAS)の第2のソースから抽出される廃棄物活性汚泥(WAS)の量のコントローラと、を備える。
本発明の技術的な利点は、以下の通りである。
- より高い表面流出率(Surface Overflow Rate:SOR)、より少ない全深度、及び最新の推奨値を超える表面質量負荷で、浄化器を設計できる可能性があり、
- 複合汚水オーバーフロー(Combined Sewage Overflow:CSO)の発生を管理及び最小化するため、及び特に2015年7月21日の欧州法令で定義された(しかしこれに限定されない)、ブラウンフィールドコンテキストにおける性能及びコンプライアンスの観点から、より容易に「基準」流量計算閾値を満たすために、既存のシステムで浄化器のアップフロー速度を増加させることを可能にし、
- 処理リアクタ内のより少ない希釈、及び内部の水力負荷の低減をもたらす、より低い再生活性汚泥(RAS)率で浄化器を動作させることを可能にし、
- より高いバイオマス濃度、及び2つのバイオマス画分のSRTの分離により、リアクタの体積の低減を可能にする。
更に、本発明は、欧州の「廃水指令」91/271/CEEによって定義されるように、プラントの「基準流量」を大幅に増加させて、「年間オーバーフロー数」を低減することを可能にする。
本発明の別の利点は、2次処理工程で得られる処理水排出水の品質が向上することである。これにより、より効率的及び/又は競争力のある3次処理(総混濁物質(TSS)、総有機炭素(TOC)、またBODへの影響)が可能となり、より競争力のある運用出費(OPEX)(エネルギー、化学物質など)並びに資本支出(CAPEX)がもたらされ得る。
本発明の方法及び設備で得られるマイクロバイオームシフトは、汚泥保持時間(SRT)分離によってサポートされ、これにより、2つの異なる汚泥年齢を伴う2つのバイオマスを有することが可能になり、すなわち、
- 凝集バイオマスの形態の通常の従属栄養生物(OHO)は、脱窒速度に有益な以下の低汚泥経年を受け、
- 遊離懸濁バイオフィルム集合体の形態の、硝化菌、嫌気性アンモニア酸化剤、脱窒メタン酸化剤、脱窒ポリリン酸塩蓄積生物、若しくは脱窒メチロトローフ、又は任意選択的に、窒素若しくはリンサイクルに関連する他の成長の遅い生物は、集合したバイオマス画分の重量選択によって提供される長いSRTにより、システム内で維持され得、
- 遊離懸濁バイオフィルム集合体の形態の、有機体(発酵槽だけでなく、より高次のものも含む)又は粒子分解、並びに/若しくは嫌気性、無酸素性及び好気性加水分解反応の原因となるものなどの反応は、集合したバイオマス画分の重量選択によって提供される長いSRTにより、システム内で維持され得る。
この分離のおかげで、生物タンク設計は、はるかに競争力を有し得る。実際、「好気性SRT」と呼ばれる生物系は、最新のCAS及びIFAS(統合固定膜活性汚泥法)の設計手法で使用される硝化ウォッシュアウトの閾値未満で設計され得る。その結果、同じ処理性能を得ながら、通気量並びに無酸素量を低減することが可能となる。その観点において、提案された発明により、全体バイオマスの高密度化をサポートする、より高密度な微生物クラスタ又は集合体へのマイクロバイオームシフトと、微生物集団のマイクロバイオームシフト、すなわち本発明の場合、高密度バイオマス集合体上及びその中にシフトされる硝化バイオマスのマイクロバイオームシフトの両方を可能にする。
添付の図面は、本明細書による、様々な非限定的、例示的、革新的な態様を示す。
本発明による、生の流入水の生物学的処理における制御されたバイオマス高密度化のための方法の工程を伴う概略的なブロック図である。 本発明による、生の流入水の生物学的処理における制御されたバイオマス高密度化のための方法の工程を伴う概略的なブロック図である。 本発明による、設備の異なる実施形態を概略的に表す図である。 本発明による、設備の異なる実施形態を概略的に表す図である。 本発明による、設備の異なる実施形態を概略的に表す図である。 本発明による、設備の異なる実施形態を概略的に表す図である。 本発明による、設備の異なる実施形態を概略的に表す図である。 本発明による、設備の異なる実施形態を概略的に表す図である。 比較対象のCAS法との対応する動作変動境界を伴う、本発明の方法で得られるマイクロバイオームシフトを示す概念図である。 実施例の実施形態において測定された、制御CASバイオマスと比較した、本発明の方法(図4の実施形態)を使用して高密度化ラインで得られるマイクロバイオームシフトを示す散布図である。 本発明の方法(図4の実施形態)を使用する高密度化ラインの高密度汚泥の季節性挙動を、比較対象の従来の活性汚泥法に対して示す散布図である。結果は、実施例の実施形態において測定された、集合体割合及びdSVIに関して示されている。 実施例の実施形態において測定された、酸素移動拡大を示すグラフである。 実施例の実施形態において測定された、汚泥濃縮能力を示すグラフである。より具体的には、図13は、ATV A131モデル、及び本発明による高密度汚泥の濃縮挙動に対して提案された修正ATVモデルと対比された、高密度汚泥及びCAS汚泥測定濃縮プロファイルを示している。 実施例の実施形態において測定された汚泥濃縮能力を示すグラフである。より具体的には、図14は、測定汚泥体積指数(SVI)と、濃縮カラム試験における関連汚泥濃度との間の関係を示しており、ATV A131の濃縮プロファイルを表示する灰色の長方形の元の領域を超えるグラフの範囲を示している。
本明細書で使用される場合、「ユニット」という表現における「a」という用語は、「1つの」又は「いくつかの」ユニットを包含するものと理解されるべきであり、これらは直列又は並列に、支流又は分配構成で配置されてもよい。更に、任意の記載された直列のアプローチは、並列又は支流又は分配形式で実施することができ、任意の記載された並列のアプローチは、直列又は支流又は分配形式で実施することができる。更に、任意の並列又は直列又は支流又は分配のアプローチ又はユニットは、統合された単一のアプローチ又はユニットとして実装することができる。
当該技術分野で知られているように、汚泥は、特定のタイプのバイオマスである。
本明細書で使用される場合、「生物学的処理」は、活性汚泥を含む生物学的処理(特に連続流生物学的処理)、すなわち、任意の遊離懸濁バイオマス処理設計構成及び2次バイオリアクタ技術、例えば、MLE(修正Ludzack-Ettigner)処理、2段階BardenPho処理、工程フィード、酸化溝、連続無酸素/酸化、嫌気-無酸素-酸化(A2O)、無酸素-酸化(AO)、AO-(AO)n、無酸素-酸化-内因性、MBR(膜バイオリアクタ)、IFAS(統合固定膜活性汚泥)、MABR(膜通気バイオフィルムリアクタ)、散水フィルタ、回転バイオフィルムコンタクタとして理解される。
生の流入水(10)は、少なくとも一部が工場内還流水(68)を含むか、又はそれからなる場合がある。
分離は、固液分離であり、浄化、沈降、濾過、又は混濁であり得る。有利には、浄化器、膜フィルタ、又は沈降システムで動作される。分離ユニットはまた、フィルタ又は混濁装置、例えば溶存空気混濁(DAF)であり得る。好ましくは、分離は、浄化である。
本発明で使用される場合、「高密度バイオマス集合体」は、100μm以上、好ましくは200μm以上の粒子サイズ、又は1.03g/cm超、好ましくは1.05g/cm超の密度を有する集合体を含むかそれからなるバイオマスと理解される。典型的には、集合体は、1000μm未満の粒子サイズを有し、例えば、集合体は200~500μmの粒子サイズを有する。
本明細書で使用される場合、「高密度」という用語は、その重力及び拡散の両方の意味で理解され、すなわち、粒子(顆粒及び/又はフロック及び/又は集合体)のサイズ及び形状を、その重量と同様に考慮することが重要であり得る。実際、本発明による「高密度」バイオマスは、両方の次元によって影響を受ける、改善された沈降能力を有するバイオマスとして理解される。
本発明で使用される場合、「高密度バイオマス」は、「高密度バイオマス集合体」及び「凝集活性汚泥バイオマス」の混合物として理解され、混合物をバラストするために「高密度(好気性粒状)バイオマス集合体」の適切に調整及び制御された割合を有し、したがって、全体的に「高密度汚泥」混合物に対していくつかの非常に良好な制御沈降能力を付与する。具体的には、高密度バイオマスは、35~100mL/g、好ましくは40~80mL/g、より好ましくは40~70mL/gのdSVI(希釈SVI)を示し、100μm超の粒子(最大1000μm、好ましくは200μm~500μm)の質量割合が10~50%(好ましくは20~40%)、及び沈降速度が2.0~9.0m/hのバイオマスとして理解される。また、100μm未満(好ましくは200μm未満)のサイズの生物学的フロックの割合が質量比で高い(50%以上90%以下)ことによって特徴付けられる。この高密度汚泥はまた、8.5kgMLSS.m-2-1(MLSS=Mixed Liquor Suspended Solids:混合液体懸濁固形物)以上である限界質量流量基準によって特徴付けられ得る。高密度バイオマスは、通常、70%~95%のdSVI30/dSVI10比(この比が100%であるAGSとは対照的に)、及び55%~85%の典型的なdSVI30/dSVI5比を示す。
(d)SVIは、2006年7月の標準NF EN 14702-1に従って測定される。
本明細書において粒子の最大サイズを指す意味する粒子サイズは、電子顕微鏡画像の統計的分析によって判定され得る。
生物学的フロックの質量割合は、サイズと関連付けられて%で表される(例えば、0.2mm未満の粒子の割合である)。この値は、バイオマスサンプルを異なるメッシュサイズ(例えば、200μm/400μm/500μm/800μm/1mm/1.25mm)のふるいにかけることによって得ることができる。次いで、得られた濾液のSS濃度(懸濁物質)を測定し、これを生の汚泥のSS濃度(単位%)と関連付ける。
限界質量流量は、kg.m-2-1で表される。これは、単位面積及び単位時間あたりのMLSS沈降量を表している。これは、所与の濃度での汚泥の流速を測定する。限界質量流量は、生のバイオマス(汚泥)のいくつかの連続した希釈又は濃縮を実行することによって、カインチ曲線から判定される。
本明細書で使用される場合、「選択器」は、バイオマス流(入力流)において、高密度バイオマス(アンダーフロー)と非高密度バイオマス(オーバーフロー)を分離する手段として理解される。言い換えれば、高密度バイオマスを選択して処理で還流又は回収する一方で、非高密度バイオマスを浪費し、それによって、システムをより高い沈降能力を有する汚泥に濃縮する。本発明では、オーバーフローは、凝集活性バイオマスを含む。選択器アンダーフローは、一般的に、沈降性の良好なバイオマス(「高密度バイオマス集合体」の高い割合を含む)を回収し、有利には、15~70mL/gの最適化及び制御されたdSVIを示し、一般的に、100μm(最大1000μm、好ましくは200~500μm)超の集合体の20~70%の割合を有する。選択器オーバーフローは、一般的に、沈降能力の低いバイオマス(綿毛状フロック、ピンフロック、糸状菌フロックなど)を回収し、高い割合の凝集バイオマスを含み、一般的に、60~250mL/gの制御されていないdSVIを示し、一般的に、100μm(最大1000μm、好ましくは200~500μm)超の集合体の5~18%の割合を有する。本発明では、選択器は外部にあり、重力ベース(又は重量測定)である。重力ベースの選択器は、遠心分離機、ハイドロサイクロン、ラメラ、浄化器、スクリーン、ふるい、フィルタ、分級機、又はそれらの組み合わせであり得る。好ましくは、例えば米国特許出願公開第20160137537A1号明細書に開示されているような、ハイドロサイクロンである。選択器は、1つ又は複数のユニットを含み得る。すなわち、単一の選択器であってもよく、又は複数の選択器であってもよい。選択器が複数のユニットを含む場合、これらは、直列又は並列に、支流又は分配構成で配置され得る。
図1は、本発明による、生の流入水10の生物学的処理における制御されたバイオマス高密度化のための方法の工程を伴うブロック図を概略的に表している。方法は、生の流入水10を遊離混濁バイオマスの生物学的処理に供し、それによって、活性汚泥ASを含むバイオマス11を生成する工程100を含む。生物学的処理タンクは、嫌気性、無酸素性、及び酸化性区画を含み得る。より一般的には、生物学的処理は、遊離混濁バイオマスを伴う任意の生物学的処理構成であり、好ましくは嫌気性工程を含むが、これに限定されるものではない。
方法は、活性汚泥ASを含むバイオマス11を分離する工程101を含み、それによって、流出水12及び還流活性汚泥RASを生成する。
方法は、廃棄物活性汚泥WASの第1のソース13として、RASの少なくとも一部及び/又は活性汚泥ASの一部を抽出する工程102を含む。RASを抽出することは、高濃度を呈し、必要とされるポンプ労力が少ないため、よりコストがかからない。
本発明の方法は、還流活性汚泥RASの少なくとも一部及び/又は活性汚泥ASの一部を、外部又は密度ベースで選択する工程103を更に含み、それによって、廃棄物活性汚泥WASの第2のソース15として抽出されることを意図したオーバーフロー14、及び高密度バイオマス集合体17の第1の部分を含むアンダーフロー16を生成する。アンダーフロー16は、工程100又は工程105のいずれかにおいて、処理工程で再循環される。この解決策は、選択部に流入及びそこから流出するフラックスを制御することを可能にし、したがって、内部選択と比較してより細かい選択をもたらす。
本発明の方法は、生の原料流入水10の少なくとも一部、及び任意選択的に内部プラント還流水(68)の少なくとも一部を用いた高密度バイオマス集合体生成処理(67)によって、好気性粒状汚泥(AGS)又はバイオフィルムなどの高密度バイオマス集合体(17)の第1の部分を生成及び/又は持続する工程104を含む。工程104は、高密度バイオマス集合体生成及び/又は維持ユニット18において行われる。
本発明による方法は、工程104の高密度バイオマス集合体及び任意選択的にアンダーフロー16の高密度バイオマス集合体の少なくとも一部を、工程100の生物学的処理に供する工程105aを更に含む。
言い換えれば、方法は、アンダーフロー(16)の高密度バイオマス集合体(17)の第1の部分を、生物学的処理に、及び/又は高密度バイオマス集合体生成処理(67)に供する工程(105b)を含む。
高密度バイオマス集合体を生成及び/又は持続する工程104、及び/又は工程100におけるアンダーフロー16の高密度バイオマス集合体の再循環から、高密度バイオマスが得られて、システム内に持続され、この高密度バイオマスが、好気性粒状汚泥(AGS)及び活性汚泥の形態の混合バイオマス集合体のコンソーシアムを含むことが導かれる。
本発明の方法の変形例では、工程104は、接触槽18(以下、饗宴ゾーン18とも呼ばれる)に、アンダーフロー16、生の流入水10の少なくとも一部、及び任意選択的に内部プラント還流水(68)の一部を供給する工程であり、それによって、好気性粒状汚泥AGSを形成する。これにより、バイオオーグメンテーション現象がもたらされる。饗宴ゾーン18は、AGSの形成を促進するために、200μm超の集合体の優先的な成長を伴って、より大きいサイズの微生物形態を含むアンダーフロー16の、生の流入水10の一部又は全体との接触を増加させる。
一方、RAS又は生物タンクから廃棄物活性汚泥WASの直接抽出(13)が存在する。RAS又はASはまた、外部の重力ベースの選択器に方向付けられる。WASはまた、オーバーフロー(14)として外部重力ベースの選択器を介して抽出される。
一方、回収された高密度バイオマス集合体(17)を含むアンダーフロー(16)は、生成及び維持ユニット、ここでは接触タンクに送られる。生成及び維持ユニット(接触ゾーン)には、RASの受け入れは存在しない。本発明では、保持された集合体のみが新鮮な炭素と接触して、主に既存の集合体の成長を促進する。饗宴ゾーン(18)への流入水負荷割合を管理することは、通常の従属栄養生物(OHO)と比較して、集合体の成長速度を制御するための方法である。高密度バイオマス集合体生成及び/又は維持ユニット(18)において流入水が多いほど、集合体(17)は流入水中に利用可能な新鮮な炭素をより多く取り込むため、OHO(普通の従属栄養生物)が利用できる量は少なくなる。
本発明のマイクロバイオームシフトは、特に選択器オーバーフロー(14)を介して、WASの一部又は全部を抽出することによって制御される。この制御された抽出は、集合体の浪費を調節するために、外部の重力ベースの選択及び直接抽出(13)を介して抽出される量を制御することを可能にする。
本発明は、過剰な生物学的汚泥の選択的抽出による高密度汚泥の生物学的改良をもたらし、沈降特性が悪いものは優先的に抽出されることになる。アンダーフロー(16)の高密度バイオマス集合体(17)の第1の部分を、饗宴ゾーン(18)及び/又は生物タンク内で保持及び再循環させることにより、それらの成長、及び生物タンクでのその後のバイオオーグメンテーションを促進する。この結果、高密度バイオマスが確立され、以下の利点がもたらされる。
- Mohlman指数(及びdSVI)の絶対値の向上、及び年間にわたる変動の制限、すなわち。冬から春にかけての「糸状菌増量」現象の排除、
- 混合液の沈降速度の向上、雨天時の浄化の良好な回復力の提供(水力ピーク時のTSS(総懸濁物質)の損失リスクの減少、合流式汚水オーバーフローの良好な管理、及び自然環境への流出の最小化)、
- スカム及び安定した生物泡の発生を大幅な低減、
- 2次浄化出口における処理水の水質改善。
本発明は、「環境要因」の季節性に関係なく、混合液中の高密度バイオマス集合体割合を制御し、その結果、活性汚泥バイオマスのdSVIを制御する、新しい方法を提供する。
前述したように、所与のプラントは、その生物学的設計要因及び年平均の環境要因に従って、200μm超の集合体の特定の割合を有し、これがベースdSVIを誘発する。このSVIは、次いで、環境条件の変動により年間にわたって季節性に変動し、環境要因の変動が再現可能である場合、極めて反復的なパターンをたどる。もちろん、嫌気性選択器又は接触ゾーンの存在など、より良好な生物学的設計要因は、より安定した、より狭いdSVI変動を誘発する。
同様に、気候及び流入水品質が一年中全く安定していることは、dSVIの安定性に有利であることになる。反対に、気候条件が大きく変化し、雨季が顕著で流入水品質の高い変動を誘発すると、集合体画分のより大きい変動を生じ、したがって、大きいdSVI変動を誘発することになる。
外部重力ベースの選択の助けを借りて汚泥を濃縮することにより、以下のことが可能になる。
- 不利な期間中の、生物系内への高密度バイオマス集合体の維持、
- 有利な期間中の、より高密度の集合体のバイオオーグメンテーションの促進、
- その結果、より小さくより狭いdSVIの変動幅を得るために、マイクロバイオームを集合体のより高い割合に向けて制御シフトすること。
図2は、本発明による、生の流入水の生物学的処理における制御されたバイオマス高密度化のための方法の工程を伴うブロック図を概略的に表している。本発明の方法は、高密度バイオマス集合体生成及び/又は維持ユニット18内の高密度バイオマス集合体生成処理(67)に供給される生の流入水10及び/又は内部プラント還流水(68)の量を制御する工程106を更に含む。方法は、廃棄物活性汚泥WASの第1のソース13から、及び/又は廃棄物活性汚泥WASの第2のソース15から抽出された廃棄物活性汚泥WASの量を制御する工程107を更に含む。
外部重力ベースの選択器を介して送られる抽出の割合を制御することにより、dSVIを制御することを可能にして、200μm超の集合体の形低で汚泥の量を制御し、その結果、制御された割合の集合体に向けてマイクロバイオームの制御シフトにより、所望のdSVIを得る。
高密度バイオマス集合体生成及び/又は維持ユニット18を通過する生の流入水の量を制御することは、200μm超の高密度バイオマス形態の集合体の成長を促進及び調整する方法である(例えば、饗宴ゾーンの場合(18)、集合形態の成長の制御につながる饗宴飢餓勾配の制御)。
直接の、及び外部の重力ベースの選択器によって抽出されたWASの量を制御することにより、集合体割合、したがってdSVIを上下に調節することができる。
これらの2つのレバーを使用することにより、活性汚泥の部分的な造粒を管理及び制御して、上述のように、AGS、高密度集合体、及び凝集バイオマスのコンソーシアムの形態下で高密度バイオマスを確立することが可能になる。
本発明の方法では、高密度バイオマス集合体171の第2の部分を生成及び/又は維持する工程104の高密度バイオマス集合体生成処理67は、アンダーフロー16及び生の流入水10の少なくとも一部によって供給される高密度バイオマス集合体の生成及び/又は維持ユニット18において実行されてもよく、任意選択的に、プラント内還流水(68)の一部であり、生成された高密度バイオマス集合体171の第2の部分は、好気性粒状汚泥(AGS)である。高密度バイオマス集合体生成及び/若しくは持続ユニット18、又は饗宴タンク18は、有利には、好気性、無酸素性、又は嫌気性である。
本発明の方法は、少なくともVFA及び/又は容易に生分解可能な炭素を含む追加のストリーム19を、高密度バイオマス集合体生成及び/又は維持ユニット18に供給する工程108を更に含み得る。これにより、集合体形状に多くの基質を提供し、それらの成長を促進する。饗宴ゾーン18への補足的な負荷の量を制御することは、高密度バイオマス集合体171の成長を制御するための追加の手段であり、したがって、SVIを調整するための追加のツールである。
「容易に生分解可能な炭素」は、当業者には周知である。それらは、例えば、「活性汚泥モデルASM1、ASM2及びASM3」、生物学的廃水処理の設計及び動作のための数学的モデリングに関するIWAタスクグループ編、Henzeら(2000)、ISBN 1 900222 24 8に定義されている。容易に生分解可能な炭素の例は、揮発性脂肪酸である。RBCは、例えば、特に米国特許第6,387,264号明細書に開示されている統一発酵濃縮(UFAT)処理のように、発酵によって生成され得る。
「VFA」又は「揮発性脂肪酸」は、当該技術分野において既知である。それらは、低級カルボン酸、特にCOOH基で置換されたC~C飽和、直鎖又はラミ化炭化水素鎖、例えば酢酸、乳酸、有利に酢酸を含む。
本発明の方法は、活性汚泥ASの少なくとも一部及び/又は還流活性汚泥RASの少なくとも一部及び/又はアンダーフロー16の少なくとも一部を発酵に供し、それによって、VFAを含むストリーム20を生成する工程109、並びにVFAを含むストリーム20の少なくとも一部を高密度バイオマス集合体生成及び/又は維持ユニット18及び/又は生物学的処理に供給する工程110を更に含むことができる。
発酵は、「RAS発酵」としても知られている、サイドストリーム強化生物学的リン除去(side stream enhanced biological phosphorus removal:S2EBPR)であり得る。これは、サイドストリームバイオマス発酵からVFAを生成することを目的としている。ストリーム20は、饗宴ゾーン18及び/又は生物学的処理において流出することができる。
本発明の方法は、有利には、発酵工程109に供される活性汚泥AS若しくは還流活性汚泥RASの量を制御する工程111、及び/又は発酵工程109に供されるアンダーフロー16の量を制御する工程112、並びに/又は高密度バイオマス集合体の生成及び/又は維持ユニット18に供給されるVFAを含むストリーム20の量を制御する工程113であって、VFAを含むストリーム20の残りの部分が生物学的処理に供給される、工程113、を更に含む。饗宴ゾーンへのストリーム20の量を制御することは、集合体の成長を促進する方法であり、したがって、バイオマス高密度化(SVI)を調整する方法である。
本発明の方法では、高密度バイオマス集合体171の第2の部分を生成及び/又は維持する工程104の高密度バイオマス集合体生成処理67は、(図5に示されるように)生物学的通気濾過(BAF)、膜通気膜リアクタ(MABR)、及び/又は移動床バイオフィルムリアクタ(MBBR)を含む生物学的濾過などの、通気又は好気性バイオフィルムベースの処理66であり得る。高密度バイオマス集合体生成処理67には、生の流入水10の少なくとも一部及び/又はプラント内部還流水68の少なくとも一部が供給され、それによってバイオフィルムバイオマスを生成し、このバイオフィルムバイオマス過剰分は、遊離懸濁硝化バイオフィルム69の形態で生物学的処理プロセス工程100に脱落する。
この場合、工程104から出力された遊離混濁硝化バイオフィルム69は、生物学的通気フィルタ(BAF)の逆洗浄、及び/又は生物学的通気フィルタ(BAF)の出力、及び/又は移動床バイオフィルムリアクタ(MBBR)の出力、及び/又は膜通気バイオフィルムリアクタ(MBBR)の出力に含まれ得る。膜通気バイオフィルムリアクタ(MABR)は、生物学的処理のサイドストリーム及び/又は生物学的処理工程100内に配置され得る。
高密度バイオマス集合体生成及び/又は維持ユニット18が接触ゾーン又は饗宴ゾーンである場合、膜通気バイオフィルムリアクタ(MABR)もまた、嫌気性接触タンクである饗宴ゾーン内に配置され得る。
先行技術で観察されたdSVIの変動性(100~300mL/g)は、浄化器の設計に関して最も制限的なレジームが、高いdSVI及び設計MLSS(混合溶液懸濁物質:Mixed Liquor Suspended Solids)濃度と組み合わされたピークフローであるため、実施者がSORの低い浄化器を設計することを強いる制限点である。温帯気候の国では、通常、それは冬に起こり、
- 冬に、最も高いSVI値が観察され、
- 硝化作用のあるSRT(汚泥滞留時間)を維持するために、冬に最も高いMLSS値が必要である。
この条件の組み合わせにより、通常のSVI仮説が120~180ml/g程度である最新技術を使用すると、最も低く、最も制限的なSORがもたらされる。
高密度汚泥を使用する本発明では、前述の制御されたマイクロバイオームシフトに起因する安定して制御されたdSVIを得ることが可能になる。そのような技術の使用により、4g/Lの典型的な設計MLSSにおいて40~100ml/gの範囲の低SVI設計仮説を確実にすることができ、したがって、1.2~3.5m/h、好ましくは1.6~3.2m/hの範囲の浄化器SOR設計が可能になる。そのようなSORは、特にフランスでは最大0.8~0.9m/hに制限されている現在の設計手法をはるかに上回る。更に、ATVガイドラインでは、浄化器の最大SORは1.6~2.0m/hにキャップされている。本発明は、バイオマスのSVIを調節することを可能にする。結果として、分離工程が浄化工程である場合、本発明は、当業者が共通して受け入れられる境界の外部で浄化工程を設計することを可能にする。
制御工程106、107、111、112、113は、以下を有する高密度バイオマスを維持するように構成される。
- 35~100ml/g、好ましくは40~70ml/gのdSVI、及び/又は
- 100μm~1000μmの粒子サイズを有する、10%超、典型的には15%~70%の粒子、及び/又は
- 70%~95%、好ましくは70%~85%からなるdSVI30/dSVI10比。
有利には、高密度バイオマスは、200μm超(200μm~500μmなど)の粒子サイズを有する、15%~50%の粒子を有する。
好ましくは、高密度バイオマスは、200μm超(200μm~500μmなど)の粒子サイズを有する、20%~40%の粒子を有する。
分離の工程101が浄化器で動作される場合、以下により動作され得る。
- 浄化器の底部で20~30g/Lの固形物濃度を達成する濃縮性能、
- 流入水流量の約30~60%のRAS速度、
- 1.0~4.0m/h、好ましくは1.6~3.2m/hのアップフロー速度(SOR)、
- 8.5~33.8kgMLSS/m/h、好ましくは10~22kgMLSS/m/hの表面負荷率、
- 従来設計と比較して、深度が約10%少なく、体積が20%少ないように設計された浄化器、
- 従来設計と比較して、体積が30~40%小さく設計された通気タンク。
或いは、分離の工程(101)は、MBR膜分離として動作することができ、有利には、以下をもたらす。
- 膜の寿命を短くすることなく、メンテナンスクリーニングサイクルが試薬の消費とともに週に1回以下の頻度に一貫して大幅に削減される、ポリマー膜のメンテナンスクリーニングサイクルの低減された頻度、及び/又は
- 膜の寿命を短くすることなく、最先端のクリーニング頻度で、20℃で30L.m-2-1(lmhとも略記)を常に超える年間平均濾過正味フラックスの適用。
本発明の方法によって得られる高密度汚泥は、粒状汚泥及びCASの定義の外部に位置付けられる。得られた高密度汚泥のこれらの特性に基づいて、本発明は、廃水処理プラント及び処理の設計を最適化することを可能にする。
図3は、本発明による設備50の実施形態を概略的に表している。生の流入水10の生物学的処理における制御されたバイオマス高密度化のための設備50は、第1の入口61、第2の入口62、及び第1の出口63を有する遊離懸濁バイオマスを収容する生物タンク60であって、処理水、及び第1の出口63で回収された活性汚泥の混合物を生成するために生の流入水10の少なくとも一部及び還流活性汚泥RASを第1の入口61で供給されるように構成された生物タンク60を備える。設備50は、第1の入口71、第1の出口72、及び第2の出口73を有する分離ユニット70であって、第1の入口71で活性汚泥ASが供給され、第1の出口72で回収された流出水12及び第2の出口73で回収された還流活性汚泥RASを生成するように構成された分離ユニット70を備える。分離ユニット70は、膜又は浄化器、好ましくは浄化器などの沈降システム、任意選択的にラメラであり得る。分離ユニット70はまた、フィルタ又は混濁ユニット、例えば溶存空気混濁(DAF)であり得る。設備50は、還流活性汚泥RASの少なくとも一部及び/又は活性汚泥ASの一部を、廃棄物活性汚泥WASの第1のソース13として抽出するように構成された抽出デバイス80を備える。設備50は、第1の入口91、第1の出口92、及び第2の出口93を有する外部重力ベースの選択器90であって、第1の入口91で還流活性汚泥RASの少なくとも一部及び/又は活性汚泥の一部が供給され、還流活性汚泥WASの第2のソース15として第1の出口92で抽出されることを意図したオーバーフロー14、及び第2の出口93で回収された高密度バイオマス集合体17を含むアンダーフロー16を生成する、ように構成された外部重力ベースの選択器90を更に備える。外部重力ベースの選択器90は、例えばハイドロサイクロンであり得る。設備50は、第1の入口181、第2の入口182、第3の入口185、及び第1の出口183を有する高密度バイオマス集合体生成及び/又は維持ユニット18であって、第1の入口181で生の流入水10の少なくとも一部が供給され、任意選択的に第2の入口182でアンダーフロー16が供給されて、第1の出口183で回収された、好気性粒状汚泥AGS若しくはバイオフィルムなどの高密度バイオマス集合体171の第2の部分を形成するように構成されている、高密度バイオマス集合体生成及び/又は維持ユニット18を備える。生物タンク60は、第2の入口62で高密度バイオマス集合体171、及びアンダーフロー16から回収された高密度バイオマス集合体17の少なくとも一部が供給されるように更に構成され、それによって、好気性粒状汚泥AGS及び/又はバイオフィルム及び活性汚泥の形態の高密度バイオマス集合体のコンソーシアムが得られ、この混合物は高密度バイオマスを構成する。
高密度バイオマス集合体生成及び/又は維持ユニット18は、単一のユニット、又は直列若しくは並列の、支流若しくは分配された複数のユニットであり得る。ユニット18は、任意選択的にMABRを含む接触ゾーン(バイオマスの高密度集合体の生成及び維持の両方を可能にするという意味で「饗宴」ゾーンとみなされ得る)であり得る。或いは、ユニット18は、MBBR、散水フィルタ、バイオフィルタ(生物学的通気フィルタ:Biological Aerated Filter:BAFなど)、IFAS、RBC(回転生物学的接触器:Rotating Biological Contactor)、又はバイオディスクであり得る。
第2の入口182へのアンダーフロー16接合部は、時に、特に高密度集合体生成ユニット18が回収された高密度バイオマス集合体17を通過させない場合、(生物学的フィルタ又は散水フィルタのように)使用されない(すなわち、ユニット18にアンダーフロー16が供給されない)。
高密度バイオマスの集合体を生成するための処理は、以下のとおりであり得る。
- 集合/粒状化を誘発する饗宴飢餓サイクルを促進する、(嫌気性、無酸素性、又は酸化性条件下での)接触タンクアップフロント、
- 任意の生物タイプ、好ましくは硝化バイオフィルムのバイオフィルム剥離物を生成する、バイオフィルム処理(これは異なるタイプであり得る)、
- 又はそれらの任意の組み合わせ。
播種された高密度バイオマス集合体は、選択器によって選択的に保持されて、生物学的処理系を更に豊かにする。生物系に存在する集合体及び凝集されたバイオマスの混合物は、濃縮汚泥と定義される。選択器のオーバーフローは、優先的に活性汚泥凝集バイオマスを廃棄する。
外部選択器は、ハイドロサイクロン、遠心分離機、沈降デバイス、フィルタ、スクリーン、ふるい、分級機、又はラメラであり得る。
生物学的処理混合溶液中の高密度バイオマス集合体のサイズは、選択器がハイドロサイクロンの場合に選択器を通過する際にバイオマスにかかる応力のおかげで、AGS処理(1~2mm)と比較して相対的に小さな集合体サイズ(100~500μm、好ましくは200~500μm)に更に制限することができる。これは、集合体及び凝集汚泥混合物のバラスト効果の点で有利であり、これは、集合体の所与の質量割合に対して、集合体の質量がはるかに大きなサイズの高密度粒子の限られた数ではなく、多数の小さい高密度集合体粒子内で送られる場合にバラスト効果が高まるためである。このように、選択器としてハイドロサイクロンを使用することにより、例えばふるいを用いて得られるよりも小さな範囲で集合体のサイズを制御することを助ける。
高密度バイオマス集合体生成ユニット18で処理される流入水の割合を制御することにより、生物学的処理に対する集合体播種効果を増加又は減少させることが可能になる。
直接WAS抽出13及び選択器オーバーフロー14から抽出されたWASの割合の制御(例えば、WASソース再分割)により、制御された方法で高密度バイオマス集合体を廃棄することを可能になる。
これらの2つの制御を使用することにより、生物系混濁バイオマス中の高密度バイオマス集合体割合を制御し、それによって凝集バイオマス及び高密度バイオマス集合体のコンソーシアムとして定義される高密度バイオマスを得ることが可能になる。
本発明の実装は、部分的な造粒を伴う遊離懸濁バイオマスシステムにおける外部重力ベースの選択器による、高密度バイオマス集合体のバイオオーグメンテーションのためのバイオマスマイクロバイオームの制御シフトにつながる。制御シフトは、有利には、20%未満の値から15~50%の集合体、好ましくは20~40%の集合体まで、制御された方法で実行される。
図4は、本発明による設備50の別の実施形態を概略的に表している。この実施形態では、高密度バイオマス集合体生成及び/又は持続ユニット18は、饗宴ゾーンである。饗宴ゾーン18は、粒状化を促進するために、より大きいサイズの微生物形態を含む選択器アンダーフロー(16)を、生の流入水10の一部又は全体、及び任意選択的に内部プラント還流水(68)の一部又は全体と接触することを可能にする。集合体の優先的な成長は、100μm超である。饗宴ゾーンは、アンダーフロー(16)から回収された高密度バイオマス集合体(17)(又はその前駆体)を(好ましくは希釈されていない)生の流入水(10)と、任意選択的に内部プラント還流水(68)と接触させて、高い基質勾配を導入し、高密度集合形態に深く浸透するように構成される。饗宴ゾーン(18)及び生物タンク(60)のその後の交替は、饗宴、すなわち、前述のバイオマスへの飢餓を誘発し、その結果、饗宴期間中に何らかの基質を貯蔵することができる有機体の優先的な成長が起こり、集合/造粒が誘発される。本発明が饗宴ゾーン18内のより高密度のバイオマス形態(その前駆体の集合体)のみを導くという事実は、これらが饗宴飢餓期間にさらされる唯一のものであるため、集合体形態の更により優先的な成長を誘発する。
図5は、本発明による設備50の別の実施形態を概略的に表している。この実施形態では、バイオフィルムベースの処理が追加されて、バイオフィルムの過剰な成長を生物相(60)に送り込むことによって、システムを集合体の形態で強化する。高密度バイオマス集合体171を生成及び/又は維持する工程104の高密度バイオマス集合体生成処理67は、以下のものなどの嫌気性、無酸素性、又は通気性若しくは有酸素性バイオフィルムベースの処理66である。
- 生物学的通気濾過(BAF)を含む生物学的濾過、又は生物学的無酸素濾過、
- 膜通気膜リアクタ(MABR)、
- 移動床バイオフィルムリアクタ(MBBR)、
- 散水フィルタ、
- バイオディスクとしても既知である回転生物学的接触器(RBC)。
ここで、高密度バイオマス集合体生成処理67には、生の流入水10の少なくとも一部及び/又はプラント内部還流水68の少なくとも一部が供給され、それによってバイオフィルムバイオマスを生成し、このバイオフィルムバイオマス過剰成長分は、遊離懸濁硝化バイオフィルム69、好ましくは硝化又は脱窒又は嫌気性バイオフィルム(したがって、集合体を形成している)、好ましくは硝化バイオフィルムの形態で、工程100の生物学的処理プロセス(60)に脱落する。
この実施形態では、高密度バイオマス混合物を高密度のバイオマス集合体で更に濃縮するために主生物学的処理システムに播種されるようを意図した、遊離懸濁バイオフィルムの形態の追加の高密度バイオマスを生成するために、サイドストリーム又はメインストリームバイオフィルム生成ユニットがシステムに追加される。
上述のように、バイオフィルム生成ユニットは、膜通気バイオリアクタ(MABR)、移動床バイオリアクタ(MBBR)、又は生物学的通気若しくは無酸素フィルタ(BAF)、散水フィルタ、バイオディスク(特に回転バイオディスク)、埋め込まれた若しくはバラストされたバイオフィルムの任意の形式、好ましくはMABRであり得る。
バイオフィルム生成ユニットには、流入水10の一部を供給することができ、任意選択的に、汚泥ライン還流水などのプラント内部還流水68を供給することができ、このプラント還流水68は、汚泥ラインが嫌気性消化、及び/又は例えば水熱炭化、熱加水分解法などの高度な汚泥処理を特徴とする場合に、高レベルのアンモニアを含む場合がある。
バイオフィルム生成ユニット(66)は、供給された汚染物質を処理してバイオフィルムの成長を誘発する。過剰なバイオフィルムは、最終的に、それ自体(MBBRが通気条件下で行うように)、又は特に専用の作用(MABR処理における通気膜の洗浄、又はBAF処理における逆洗浄のように)によって、成長培地から剥離される。
バイオフィルム生成ユニットによって生成された過剰なバイオマス69は、次いで、出口で生物タンク60に流出される(又はBAFの場合には意図的に逆洗浄される)。
提案された実施形態では、バイオフィルム生成ユニットから剥離した硝化性バイオフィルム薄片69を収集して生物タンク60内に播種し、そこで生物汚泥に取り込むことにより、高密度バイオマス集合体と考えられる遊離混濁バイオフィルム集合体を更に濃縮する。
生物的通気濾過(BAF)を使用される場合、1次処理された廃水流入水又は消化遠心分離液のような低炭素及び高アンモニア含有液を供給すると、BAFはいくつかの硝化バイオフィルムを生成し、それは更に主生物系に播かれる。MABR処理はまた、硝化バイオマスの大部分を生成する。MBBRはまた、バイオフィルムの培地への保持時間が長いおかげで、いくつかの硝化バイオマスを生成する。嫌気性消化遠心分離物又は脱炭酸プラント排出物などのワーン内部プラント還流水(68)の任意選択的な使用はまた、いくつかの硝化バイオフィルムを容易に成長させるためのいくつかの温度利点をももたらす。
したがって、前述のバイオフィルム生成処理(66)のいずれかを使用して、メインストリーム生物系は、生成された過剰バイオフィルムで播種されることから、その硝化バイオマスインベントリを濃縮する。更に、播種された硝化バイオフィルムフレークは、本質的にCASバイオマスよりも大きいサイズの粒子及び/又は高密度であるため、外部の重力ベースの選択器アンダーフロー16において優先的に保持され得る。小さな硝化菌播種フラックスは、硝化濃密バイオマス集合体においてシステムを次第に濃縮するように経時的に統合することができるため、これらの2つの組み合わされた作用は相乗的に拡大する。高密度又はより大きいサイズの硝化集合体は、生物系内のいくつかのアンモニアを硝化しながら、更に成長及び発達することができる。
この実施形態では、饗宴ゾーン(18)は任意選択的であり、高密度バイオマス集合体への硝化生物のマイクロバイオームシフトのための相乗的な持続効果を追加することができる。この実施形態の特定の実現形態では、硝化バイオフィルム生成ユニットによって生成された高密度の硝化集合体は、外部重力ベースの選択の相乗効果で更に濃縮され、アンダーフロー16で収集され、通気饗宴ゾーン(18)で、高濃度のアンモニアを含むプラント内部還流水68の少なくとも一部(具体的には、サイドストリームの脱アンモニア処理からの嫌気性消化濃縮物又は流出水)と更に接触し、好ましくは、通気饗宴ゾーン18に供給される生の流入水10を全く含まない。この選択された硝化菌集合体のストリームは、豊富なアンモニア基質の恩恵を受ける一方で、また、バイオフィルム集合体からOHOを選出し、その結果、高密度集合体内に硝化菌集団が濃縮される。これにより、バイオフィルム生成ユニットで処理される生の流入水及び/又は内部還流水の量を低減しながら、システム内の硝化菌集団を維持/持続することが可能になる。持続効果は、硝化バイオフィルム生成ユニットからの播種効果を低減しながら、システムバイオマス内の硝化バイオマスの同じインベントリを維持することを助けることができる。
硝化菌が高密度の集合バイオマスの形態内/形態上の高割合で設置、成長、及び維持され得るという事実はまた、硝化菌汚泥保持時間(SRT)の分離のおかげで、いくつかの興味深い技術的効果を解き放つことができる。実際、そのように提示されたシステムでは、高密度バイオマス集合体内/上に優先的に成長した硝化汚泥は、凝集活性汚泥よりもはるかに長い汚泥保持時間の間、システム内にすることができ、これは、高密度硝化集合体及び活性汚泥の混合物が、強力な選択的抽出を受け得るためであり、選択器オーバーフロー14からWASを優先的に抽出する一方で、凝集活性汚泥はシステムから優先的に洗い流され、アンダーフロー16内の回収された硝化バイオマス集合体17はシステム内に優先的に保持される。この結果、凝集したバイオマスはシステム内での汚泥保持時間が短くなり、集合したバイオマスはシステム内により長い時間留まる。これら2つのバイオマスのSRT分離は、地球規模の生物学的処理システムに利点をもたらし、第1に、凝集した活性汚泥SRTは、システムの見かけの平均SRTと比較して減少し、(炭素の酸化及び脱窒の目的で)より高い汚染分解速度を有する、より若いバイオマスが得られる。凝集バイオマス通気SRTは、意図的に非常に低く維持されるように設計され得るため、所与の動作温度範囲で硝化菌のウォッシュアウト閾値を下回ると、それによって凝集バイオマスは硝化菌をまったく含まないが、より若いOHOが高い速度で実行する。一方、集合体にはもともと硝化菌が含まれ、集合体がシステム内にずっと長く存在するために、硝化菌が更に発達する可能性がある。したがって、集合体通気SRTは、生物系に十分な硝化菌のインベントリを導入し、生体増強し、維持するために、硝化に必要な量よりも高い通気SRTに意図的に設計される。同様のアプローチは、古典的な(又は通常の)従属栄養脱窒に必要なものよりも高い無酸素SRTに意図的に設計された高い無酸素SRTを維持することによって考慮することができ、それによって、生物系における十分にゆっくりと成長する従属栄養性又は独立栄養性(アナモックス、DAMO、又はメチロトローフなど)の脱窒菌のインベントリを導入し、生体増強し、維持する。最後に、必要以上に高い嫌気性SRTに意図的に設計されたより高い嫌気性SRTを維持することによって、同様のアプローチを考慮することができ、それによって、十分にゆっくりと成長する加水分解(基質粒子の破壊又は酵素)、発酵、又は生物系におけるそのような微生物を導入し、生体増強し、維持する。本発明が、OHO凝集バイオマスのSRTと、例えば、硝化バイオマスオンボード集合体のSRTをと分離することができるという事実は、処理タンクが、硝化菌の洗い出し閾値未満の見かけのSRTで依然として硝化することを可能にし、CAS-BNR(生物学的栄養素除去:Biological Nutrient Removal)又は最先端のIFAS(統合固定フィルム活性汚泥:integrated fixed film activated sludge)と比較してコンパクトな体積を設計することを可能にする。CAS-BNRは硝化菌の播種又は選択的保持の恩恵を受けず、IFASは固定膜部分の播種効果のみから恩恵を受けるが、選択的保持が不足しているため、通気SRTが少なくなるように設計されている間は、硝化インベントリを統合することはできない。
選択器90のアンダーフロー16はオーバーフロー14と比較してより大きくより高密度の粒子を保持するため、有機体間のSRT及び/又は成長速度の分離は、選択された粒子の連続体にわたることができる。このアプローチは、最も低い基質勾配特性(拡散のフィックの法則によって特徴付けられる)を伴う最小の粒子で最も高い成長率を有する生物の複数のニッチを作成することができ、成長速度が遅い生物は、最も高い基質勾配特性を有する最大の粒子に位置する。本発明の特徴は、特定の微生物群がそれらの最高活性で又はその近くで機能するように選択を制御及び最適化することである。例えば、通常の従属栄養生物の最大比増殖速度は約5日-1であり、硝化生物の最大比増殖速度は約1日-1である。SRTの分離は、従属栄養生物の成長が速い場合はより小さい又は軽い粒子(フロックなど)のニッチを最適化し、硝化菌の成長が遅い場合は顆粒のより大きい集合体のニッチを最適化するように達成され得、したがって、1:5SRT又は成長率分離比を生成する。この分離比は、選択デバイス(浄化器、ハイドロサイクロン、遠心分離機、ラメラ、又は分級機など)の選択圧力を、1:5により近い典型的な比で、1:2の低い比から1:10の高い比に調整することによって修正され得る。処理に統合されたMABRなどのバイオフィルムから脱落したバイオマスの増加は、この比を1:20以上に更に修正又は増加させることができる。例えば、成長率の高い生物は、最小SRT(20℃で1~5日など)を使用してフロック内でサポートすることができ、成長率が中程度の生物は、中程度のSRT(20℃で5~25日など)粒状又は高密度集合体でサポートでき、成長率が最も遅い生物は、1:5:20などの比で(付着及び脱落)バイオフィルムでサポートすることができる。他の比は、バイオフィルム管理アプローチを介して、必要に応じて「ダイヤルイン」され得る。生物の成長率に基づいて最適化された異なるSRTを維持することの利点は、最高の活性画分を維持するのに役立ち、したがって急速に成長する生物のインベントリ内の不活性及び内因性デブリを含む腐敗生成物の蓄積が少なくなる一方で、しばしば非常にゆっくりと成長する「効率的な」微生物の増殖を促進する(硝化菌、アナモックス、脱窒嫌気性メタン酸化剤(DAMO)又は微量汚染物質分解剤など)。SRTグラデーション又はSRT分離による最高の「アクティブインベントリ」の維持は、処理強化及び処理回復力を強力に支援する。分離の例は、5日-1での従属栄養生物の成長、1日-1での硝化菌、及び0.2日-1でのアナモックス若しくはDAMO、又は更にはそれ未満の最適化された支持条件を含み、例えば1:5:25の分離比を作成する。他の比も可能であり、これらの分離アプローチは、本発明の代表的な特徴である。SRT分離制御工程は、選択器での質量分割、フロー分割、及び/又は粒子保持効率の調整に基づいて実行され得る。この分離用の装置によるアプローチは、大きい粒子と小さい粒子の選択効率を変更することによって、デバイス内の選択圧力を自動又は手動で調整することによるものである。例えば、この選択圧力の調整は、ハイドロサイクロンのノズル、その中央部、又は流入部の渦ファインダーを変更することによって、又は、差動rpm(1分あたりの回転数)、G力、トルク、又は池の深度、又は遠心分離機のビーチ角度を変更することによって、又は分級機又はラメラの油圧保持時間若しくは負荷を変更することによって、実現され得る。選択圧力の調整はまた、複数(2つ以上)のデバイスを直列、並列、支流又は分流として含めることによって実現され得る。硝化菌という用語が使用される場合、他の微生物(脱窒菌又は嫌気性生物など)も可能であり、有酸素又は好気性という用語が使用される場合、(無酸素又は嫌気性などの)他の条件も可能である。SRT要件は通常、水温の低下とともに増加し、水温の上昇とともに減少することに注意すべきであり、アレニウスが説明した温度依存性とほぼ一致している。
図6は、本発明による設備50の別の実施形態を概略的に表している。この実施形態では、高密度バイオマス集合体生成及び/又は維持ユニットは、直列の2つのユニットを含む。これらのユニットのうちの1つは、好ましくは嫌気性の饗宴ゾーン18である。饗宴ゾーン18は、第3の入口185で、少なくともVFA及び/又は容易に生物分解可能な炭素を含む追加のストリーム19が任意選択的に供給されるように更に構成される。加えて、高密度バイオマス集合体171を生成及び/又は維持する工程104の第2の高密度バイオマス集合体生成処理67は、膜通気膜リアクタ(Membrane Aerated Membrane Reactor:MABR)、移動床バイオフィルムリアクタ(Moving Bed Biofilm Reactor:MBBR)などの通気バイオフィルムベースの処理66であり得る。
当該技術分野で知られているように、無酸素環境又は嫌気環境で実施されるMABRは、単一のコンパクトなリアクタで同時に硝化及び脱窒するために使用され得る。
この実施形態では、設備は、バイオフィルム(69)を硝化するための生成処理(66)としてのMABRと、バイオマス、特に、EBPR(強化生物学的リン除去:Enhanced Biological Phosphorus Removal)バイオマスの集合を促進するための高密度バイオマス集合体(171)用の生成処理(67)としての嫌気性饗宴ゾーン18とを含む。
MABR膜は、嫌気性饗宴ゾーン18に直接設置することができ、相乗効果を有する2つの機能を担う1つのタンクを備えたコンパクトな設置を与える。生物学的処理は、好ましくは、A2O又はAOである。この実施形態では、利点は以下のとおりである。
- MABRは、システムに硝化バイオフィルムバイオマスを提供することができ、
- 饗宴嫌気性ゾーンは、EBPRバイオマス(PAO及びDPAOバイオマス)集合体の生成を伴う集合/部分的造粒を誘発し、
- MABRは、いくつかの特定のシーケンスされた通気制御により、いくつかのEBPRバイオマスを提供することができる。
更に、ハイドロサイクロン/選択器は、その選択的バイオマス分離、集合保持、及び凝集バイオマスのその後の浪費によって、これらの高密度集合バイオマスの全てをシステム内に保持する。
以前の実施形態で前述したように、システム内の高密度バイオマス集合体割合の制御は、以下によって調整することができる。
- 饗宴ゾーン18で処理される流入水10及び/又は内部プラント還流水68の量を増加させ、
- 直接抽出13から行われているWASの再分割、及びWASの第2のソースとしての選択器オーバーフロー14から抽出されたWAS15によって、集合の消費を管理する。
加えて、この実施形態では、MABR膜における連続通気率の調節は、多かれ少なかれ硝化バイオフィルムを生成するための制御点となり得る。
必要に応じて、アンモニアの濃度を饗宴タンク18において局所的に上昇させることができ、そこで、MABR膜が設置されて、より高い硝化速度を促進し、硝化バイオフィルム生成を最大化する。
この構成における更なる相乗効果は、MABR膜のバイオフィルムに対して同時に硝化/脱窒反応を実行する饗宴ゾーン18を通して得られる。
MABRの別の動作では、通気膜は、交互に通気(完全通気又は2時間超の微量通気)及び非通気(1~3時間)を受ける。饗宴ゾーン18に配置された培地は、流入水10及び内部還流水68からのリン汚染、並びに流入液からの新鮮なVFAを含むか、又はVFAを含むストリーム19(外部投与量又はS2EBPRアウトレット)導入することによって、第3の入力185に更に追加される。
MABR膜上で成長するバイオフィルムに好気性条件と嫌気性条件を交互に繰り返すことにより、この特定の動作において、EBPRバイオマス(リン蓄積生物のPAO及び脱窒リン蓄積生物のDPAO)の形成が促進され、下流の生物系に更に播種されることになる。形成されたEBPR凝集バイオマスは、嫌気性饗宴タンク及びMABR固有の動作の両方によって生成され、S2EBPRバリアントを用いてA2O又はAOとして構成されている下流の生物学的処理において更に成長及び発展することができる。
CAS EBPR処理と比較して、この実施形態は、特に激しく長時間の降雨イベントの間、及び/又は低い廃水温度に関連する冬の間、EBPRに関してより回復力がある。実際、この実施形態では、高密度バイオマス集合体に包含されたEBPRバイオマスの部分は、外部密度ベースの選択器によって選択的に保持され、したがって、EBPRバイオマスインベントリ減衰を凝集バイオマスにリンクされている部分に制限する。
したがって、本実施形態は、複数の制御点がシステム内のいくつかのSRTを分離することを可能にし、
- 凝集バイオマス中のOHOは、その速度を最大化するために低いSRTに維持され、
- 高いSRTに維持された集合高密度バイオマスの硝化菌は、そうでなければ硝化することができない低好気性SRTで設計された生物系において硝化インベントリを維持し、
- 高密度バイオマス集合体中のEBPRバイオマスは、中程度のSRT範囲、好ましくはOHOから1/3離れたところに維持されて、いくつかのEBPRバイオマスインベントリを維持する。
MABRからの硝化バイオマスの播種及び選択器での選択的保持の組み合わせによって提供されるSRT分離により、硝化を損なうことなく、既知の統合固定膜活性汚泥(IFAS)ガイドライン(MABRはIFASである)を下回る生物タンク好気性SRTを設計することを可能にする。
この実施形態では、硝化菌バイオマスSRTがシステム見かけのSRTから分離されるため、生物系好気性SRTを更に低減することができる。実際、培地の量(MABR膜表面を含む)がシステム内の硝化菌の量を駆動する最先端のIFAS、したがって所与の好気性体積に対する最終的な硝化性能とは対照的に、本発明は、MABR膜培地の割合に関係なく、マイクロバイオームをより多量の硝化菌にシフトする新しい方法を提供して、MABR膜に関してコストを削減したコンパクトなシステムを提供する。
変形例では、MABR膜は、生物タンク60、好ましくは嫌気性ゾーン又は無酸素ゾーンに配置することができ、MABR膜はまた、嫌気性饗宴ゾーン18に維持することができるが、必ずしも必要ではない。そのような変形例により、よりコンパクトな設置を得ることが可能になる。
また、生物学での嫌気性ゾーン又は無酸素性ゾーンは、MABRのおかげで、いくつかの同時硝化/脱窒を行うことができ、したがってシステム体積を最適化することができる。濃縮汚泥混合物への硝化菌播種効果は、両方のMABRを通気することによって更に得られる。或いは、饗宴ゾーン18に位置する第1のMABRは、いくつかのEBPRバイオマスを提供し、生物タンク60内に位置する第2のMABRは、硝化バイオマスをサポートすることができる。
この変形例では、通気されたバイオフィルムベースの処理によって生成された硝化懸濁バイオフィルム69の播種と、生物学的処理100を可能にする、外部重力ベースの選択工程103によるその選択的保持効果を組み合わせることにより、最新のCAS硝化菌の洗浄限界未満、及び既知のIFASの完全硝化要件未満の通気SRT生の流入水10の完全な硝化を満たす(Houwelling Dwight & Daigger Glen T.-intensifying Activated Sludge Using Media-Supported Biofilms、CRC press,2020 ISBN 978-0-367-20227-9を参照)。
図7は、本発明による設備の別の実施形態を概略的に表している。この実施形態では、設備50は、第1の入口41、第2の入口42、及び第1の出口43を有する発酵タンク40を更に備え、発酵タンク40は、活性汚泥ASの少なくとも一部及び/又は還流活性汚泥RASの少なくとも一部を第1の入口41で、及び/又はアンダーフロー16の少なくとも一部を第2の入口42で供給し、第1の出口43で回収されたVFAを含むストリーム20を生成する、ように構成され、饗宴ゾーン18は、VFAを含むストリーム20が第3の入口185で供給されるように構成され、及び/又は生物タンク60は、VFAを含むストリーム20が第2の入口62で供給されるように構成される。
発酵タンク40は、サイドストリームバイオマス発酵からVFAを生成するために実施される、サイドストリーム強化生物学的リン除去(S2EBPR)であり得る。S2EBPRの出口は、饗宴ゾーン18及び/又は生物タンク60において流出することができる。S2EBPRは、アンダーフロー16の少なくとも一部によって供給されてもよい。
VFAを含むストリーム20がS2EBPR40の出口43を形成して饗宴ゾーン18に至る割合を制御することは、集合体の成長を促進する方法であり、したがって、バイオマス高密度化を調整する方法である。
図8は、本発明による設備50の別の実施形態を概略的に表している。この実施形態では、設備50は、饗宴ゾーン18に供給される生の流入水10の量のコントローラ184を更に備える。設備50は、廃棄物活性汚泥WASの第1のソース13から、及び/又は廃棄物活性汚泥WASの第2のソース15から抽出された廃棄物活性汚泥WASの量のコントローラ131を更に備え得る。
有利には、設備50は、発酵タンク40の第1の入口41で供給される活性汚泥AS若しくは還流活性汚泥RASの量のコントローラ151、及び/又は発酵タンク40の第2の入口42で供給されるアンダーフロー16の量のコントローラ152、及び/又は饗宴タンク18の第3の入口185で供給されるVFAを含むストリーム20の量のコントローラ153を備え、生物タンク60は、VFAを含むストリーム20の残りの部分が第2の入口62で供給されるように構成される。
設備の各部分の技術的効果及び利点は、本発明による方法に関連してすでに説明されており、ここでは再度説明しない。
動作中、以下のようにレバーを調整することができる。
- 200μmのふるいで既知の量の混合液をふるいにかけるか、保持された懸濁固形物を測定するか、又はふるいの濾液を最初の懸濁固形物から差し引いて推定することによって、容易に得られる集合体割合。次いで、得られた200μm超の集合体の濃度を最初のサンプルMLSS濃度で割って、混合液中の集合体割合を取得し、
- 欧州標準EN 14702-1に記載されているSVI及びdSVI正規化分析。
環境条件の季節変動のために集合体割合がドリフト低下している場合、又はdSVIがドリフト上昇している場合は、以下の方法でこのドリフトを補償することが可能である。
- 直接抽出されるWASの量を低減する(例えば、外部の重力ベースの選択器を介してより多くのWAS抽出を行う)、及び/又は
- 饗宴ゾーン18を通して、より多量の生の流入水10及び/又はプラント内部還流水(68)及び/又はVFA含有ストリーム(19)(20)を導入する。
これらのアクションは、集合体の保持及び成長を有利にする。
第1のソース(13)からの直接抽出を停止することはまた、dSVIが高い値に到達し、例えば、浄化器出口品質を乱す可能性があることに対する対応策である。
逆に、季節性環境条件が自然に高密度集合体の成長に有利な場合、外部の重力ベースの選択器のオーバーフローを介して抽出されるWASの割合を低減し、直接抽出される部分を増加させることができる。この変形例は、特に、外部重力ベースの選択器が、直接WAS抽出よりも高い圧力で供給されるハイドロサイクロンである場合、省エネルギーの点で有利である。饗宴ゾーン(18)に行く原水の割合を減らすことは、所望の割合の集合体(及び対応するdSVI)が得られるまで、集合体の成長速度を一時的に低減する、代替又は追加の方法であり得る。
したがって、本発明は、例えば環境及び生物学的条件に応じて、バイオマス高密度化のレベルを動的に調整するためのいくつかのレバーを提供する。
図9は、所与のプラントのマイクロバイオームシフトの概念図であり、汚泥中の高密度バイオマス集合体割合及び結果として得られるdSVIの観点からの、CAS及び高密度汚泥の動作変動境界の図示である。
すでに説明したように、所与のCASプラントは、集合体割合及びSVIの年間変動が特定のパターンを有する。このパターンの垂直配置は、先行技術(Weiら、2020)の「灰色の四角」のプロット点によって示されるように、「生物学的設計要因」に起因するものであり、所与のサンプリング時間における異なるプラント(例えば、異なる「生物学的設計要因」を有するWWTP)を示している。
かなり水平の(又は左上、右下に傾斜した)変動は、「環境条件」の変動に起因している。この変動は、生物学的設計及び廃水原水の量及び質の変動に従って、増量(糸状菌の過剰発生によるSVIの制御できない上昇)を被るか否かで、プラントが被ることになる。そのため、増量(図の右側の濃いCAS変動領域の右角)は、環境要因及び複合的な動作要因によって発生し得、ショッククロリネーションなどの特殊な化学処理を行わない限り、汚泥SVIは不利な条件で制御不能に高い値へと逸脱してしまう。不利な条件下でのSVIドリフトの程度は、動作履歴及び気候の変動により、年ごとに異なり得る。
外部重力ベースの選択器を介して余剰汚泥(WAS)の消費を制御することで、マイクロバイオームは、CASにおいて生じる通常の年間変動の左隅に向かって及びそれを超えてシフトする場合がある。その結果、dSVIの年間変動は、CASの通常動作で生じる最良の年間変動と同等かそれ以上に制御される。「生物学的設計要因」と「環境要因」によるCASの通常変動範囲の一例を、図の右側の「二点鎖線ライン領域」に概説している。
このように、高密度バイオマスにより、環境要因による年間変動を平準化することが可能になり、バイオマスの沈降能力を変化させる。
実験セットアップ
フルスケールのデモユニットが設置されたWWTP(廃水処理場)は、公称容量400,000PE(ピープル等価)で、以下を備える。
- 古典的な前処理:粗いスクリーニング(40mm)、細かいスクリーニング(6mm)、グリット及びグリース除去、
- 4つの同一の独立ラインに分配され、各々嫌気的構成の生物学的流域+シーケンスチャンネル、及び関連するクラリファイアからなる、2次生物学的処理工程、
- ドリップグリッドでの濃縮、及びそれに続く遠心分離機による脱水からなる、汚泥処理。
WWTPの生物学的処理ラインは互いに完全に独立しているため、浄化器の上流又は再循環(RAS)レベルでは活性汚泥の混合はない。
本研究の対象は、2つの独立した生物学的処理ラインであり、一方は、「制御ライン」(Ltem)と呼ばれ、他方は、図4の実施形態にあるようにマイクロバイオームシフト高密度化技術を備え、「高密度化ライン」(Ldens)として知られている。これら2つの生物学的ラインは元々同一であるため、全く同じ生物学的設計要素を有する。その各々は、前処理された原水及びRASが混合される接触ゾーン又は「前脱窒ゾーン」を有する。その後、混合物は嫌気性攪拌ゾーンを通過し、次いで、微細気泡通気拡散器及びバナナブレード混合器を備えた円形シーケンス通気溝を通過する。汚泥の生物学的処理の出力は、浄化器に到達する前に脱気構造内に落ちる。
汚泥再循環は各ラインに対して独立しており、汚泥の混合は可能でない。シーケンス溝の通気量及び通気強度は、オンラインN-NH4、N-NO3分析計に基づく高度な通気制御によって管理される。
この2つのラインの構成の差は、汚泥の取り出し方、及び高密度ラインの饗宴ゾーンの存在有無のみである。制御ラインからの汚泥はシーケンス溝内に直接抽出される一方で、高密度ラインからの汚泥は再循環タンクから抽出され、ここで選択器として使用するハイドロサイクロンスキッドに供給するために移動式ポンプが設置されている。ハイドロサイクロンのアンダーフローに保持されている回収された高密度集合体汚泥を含むストリームは、Ldensラインの先頭にある饗宴ゾーンに還流される。ハイドロサイクロンのオーバーフローは、汚泥ラインの汚泥濃縮処理の上流にある貯蔵タンクに圧送される。
このように、同じ「生物学的設計要因」を有する両方のラインを、同じ「環境要因」の変動下で動作させながら比較することができる。したがって、CAS(制御ライン)及び高密度汚泥(高密度化ライン)の汚泥凝集割合及びdSVI変動の有意差は、本発明の根拠となるマイクロバイオームシフトの仮定を立証することになる。
分析方法
処理水の品質
2つのラインの処理水の水質は、比較される2つのラインの各浄化器の回収シュート内に配置された冷凍式自動サンプラによって収集された24時間平均の複合サンプルから毎週監視される。
監視される物理化学パラメータは、pH、総COD(化学的酸素要求量)、可溶性COD(0.45μm)、BOD(5日間の生物学的酸素要求量)、N-NH、N-NO、N-NO、全窒素(TN)、全リン(TP)、P-PO4、濁り、TSSである。ケルダール窒素(TKN)は、測定されたTNからN-NOを差し引くことによって推測される。
標準的な方法に従って実施されるpH、TSS(全懸濁固形物)、濁度の測定以外は全て、Macherey-Nagelラピッド分析キットを用いて分光光度法により分析される。
汚泥の沈降
汚泥の沈降能力は、Mohlman指数(SVI30)、2g/Lで正規化された希釈汚泥体積指数(dSVI30)、汚泥沈降速度(ISV)を導出するための30分間のカラムバッチ沈降試験(試験デカインチ)の3指標を使用して評価される。試験は、新しく収集された汚泥を使用して実施され(サンプリングから試験室に戻るまで最大30分)、試験開始前に、制御された周囲温度条件下(20±2℃)及び直射日光から保護されて、試験室で10分間通気された。
SVI及びdSVIの測定は、2つのラインを公正に比較するために、懸濁物質中の目標汚泥濃度2.0g/Lで常に報告されるという dSVIの特殊性を伴い、欧州標準EN 14709-1に従って週に5回実施された。カラムバッチ沈降プロファイルは、ISVが、沈降から10分間の連続した3点で観測された最も急な勾配から算出される、Elena Torfsら(「Experimental Methods In Wastewater Treatment」Edited by M.C.M.van Loosdrecht,P.H.Nielsen,C.M.Lopez-Vazquez and D.Brdjanovic.ISBN:9781780404745(Hardback),ISBN:9781780404752(eBook).Published by IWA Publishing,London,UK,pp 235-262)、に記載された方法に従って、週に1回実施された。これらのカインチ試験は、処理池のサンプル濃度の汚泥と、処理水を希釈剤として使用した基準濃度2.0g/Lの汚泥を用いて実行した。
汚泥の濃度は、原液のKynch試験で観察されたMohlman指数と落下速度の結果に影響を与えるため(Kynch,C.J.「A theory of sedimentation」Transactions of the Faraday Society,Vol 48,1952,pp 166-176;)、低濃度で同一の基準MLSS(混合溶液濃度:Mixed Liquor Concentration)濃度(2g/L)での汚泥指数dSVI及びISV沈降の速度測定を正規化し、実験デバイスの「エッジ効果」及びライン間の濃度差を排除して、その沈降指標の一貫性及び公平性を比較した。
高密度集合体画分
高密度バイオマス集合体の濃度は、ふるいを使って観察した。既知の汚泥量を500μm及び200μmのふるいのパイルに注ぎ、ふるい目よりも小さい粒子が全て通過するまで水道水の低流量で静かにすすいだ。500μm超の画分は、大部分がデブリであり、除外された。200μmのふるいに保持された画分は、ふるいを逆洗浄して回収し、MLSSを分析した(105℃、24h)。得られた集合体の質量をサンプリング量に正規化し、集合体濃度を得た。元の汚泥濃度に対する集合体濃度の比から、集合体の質量%を得た。
スカム及び生物泡の生成
スカムの生成物は、脱気器に設置された排出ポンプの動作時間に基づいて、ラインごとに観察される。回転するスクレーパは、各脱気器の表面にある混濁物を収集し、ラインごとに個別の貯蔵タンクに送る。スカム貯蔵タンクは、高レベルの閾値がトリガされたときに空になる。したがって、ポンプの累積動作時間が生成された混濁物の量を表すため、流量計がないにもかかわらず、この生成物の監視を可能にする。
結果
季節間の挙動
このプラントは、歴史的にかなり顕著な季節間挙動を有し、夏の終わりには良好な汚泥指数(70~130mL/g)を示すとともに、気候条件及び抽出の管理に応じて、多かれ少なかれ深刻な冬の劣化が明確に繰り返し生じる。冬のdSVIの歴史的な基準範囲は、糸状菌増量の時期中、150から300mL/g超までの範囲である。この歴史的な基準値と比較して、高密度化された実験ラインは、冬の汚泥体積指数の絶対値が低く、特に変動の振幅が小さい状態で、その挙動を根本的に変化させる。
図10は、実験セットアップで観察された比較結果である。これは、CASライン(Ltem)の先行技術の活性汚泥(黒い四角い点)と、本発明による高密度汚泥(白い丸い点)ライン、特に図4の実施形態との並行試験中に観察されたdSVI及び%集合体のカップルに対する全ての収集データを示している。
図10は、一方で、「大きな四角い灰色の点」(「生物学的設計要因」の影響を概説している)と「小さな黒い四角い点」(「環境要因変動」の影響を概説している)のクラスタにより表される先行技術の活性汚泥適用分野を示している。
クラスタ「大きな四角い灰色点」は、生物学的設計要因による異なるCASプラント間の先行技術の変動を表し、生の水の強度(濃度、流量、及び負荷)並びに処理設計構成に応じた全ての設備は、特定の集合バイオマスの部分からなる特定の制御不能なdSVI範囲を導く。dSVI範囲と集合体範囲の相関は、点線で概説されている。集合体の割合は、バイオリアクタシステムの構成、原水の強度の関数である(Wei S.ら)。したがって、生物系における集合体割合は、「尖った線」で概説されるように、dSVIを駆動する。
クラスタ「小さな黒い四角の点」は、所与のCASの設備に対して、環境要因に応じた先行技術の変化を示している。これらの結果は、本実験例のCAS制御ライン(Ltem)からのものである。遊離懸濁バイオマスシステムにおいて、制御されていないdSVIの通常の年間変動が満たされている。100~300mL/g;0~25%の集合体(そのうちの0~25%は、顕微鏡とふるいの実験室分析により、トイレットペーパーの分解から生じる繊維のマイクロファイバーによるものが主要因であると推定される)。これらの試験結果に基づき、このCAS汚泥に含まれる高密度バイオマス集合体は、0~10%の範囲のみにあると推定される。
一方、図10は、本発明により得られた高密度ライン(Ldens)におけるマイクロバイオームシフトを示しており、集合体生成処理(饗宴ゾーン)及び選択器(ハイドロサイクロン)優先保持の相乗効果のおかげで、生物系における高密度バイオマス集合体割合の目に見える生体増強が見られる。選択器は、以下の分離を可能にする。
- 制御されていないdSVI範囲(60~300mL/g、5~18%集合体)を表示し、生物系から優先的に抽出された、制御ラインの「黒い四角」クラスタと同様の、選択器オーバーフローで回収された沈降能力の低いバイオマス(綿毛状フロック、ピンフロック、糸状菌フロックなど)、すなわち、「交点」クラスタ、
- 選択器のアンダーフローで回収されたバイオマス(回収された高密度バイオマス集合体、すなわち、高密度フロック、好気性粒状汚泥、懸濁液中の分離バイオフィルム)の優れた沈降能力、すなわち、生物系で優先的に保持される、20%~70%の集合体である、最適化及び制御されたSVI範囲15~70mL/gを表示する「黒い菱形点」クラスタ。
高密度バイオマス集合体のこのバイオオーグメンテーションは、Ldensラインの生物系において得られるより高密度なバイオマス、すなわち、最適化及び制御されたSVI範囲35~100mL/g;10~43%の集合体を示す「丸い白の塗りつぶし点」クラスタによって表される高密度汚泥をもたらした。
図10において「本研究」と特定された「破線」は、結果として得られるdSVIと高密度バイオマス集合体割合の相関を明確に概説している。本発明は、高密度汚泥中の高密度バイオマス集合体割合を制御された方法でシフトすることによって、動作上のdSVIを制御する方法を提供する。前述したように、本発明は、遊離混濁バイオマスの部分的な造粒を目的としている。「破線」は、集合体割合が50%超の上昇によってもdSVIの大幅な追加の改善はもたらされないことを明確に示しており、したがって工業的に集合体割合を高めることは無意味であると思われる。
両方のラインがまったく同じ環境変動(同じ排出物、同じ汚染負荷、同じ温度、同じ降雨事象)の下で動作されたが、本発明による実験ライン(Ldens)がより高い集合体割合、並びに制御ライン(Ltem)よりもdSVI値及び変動が小さいという事実は、マイクロバイオームシフトを実証する。
集合体比と希釈汚泥体積指数の比較推移
図11は、図4の実施形態での本発明による実験ラインで得られた、高密度汚泥(二重線)の、従来の活性汚泥による制御ライン(単純線)の季節性挙動を、集合体割合及びdSVIで示している。長方形の角は、各季節データセットの25パーセンタイル及び75パーセンタイルを概説している。点は、各季節データセットの平均値を概説している。季節平均は、高密度化ライン(本発明の方法を実施している)及びCASラインに対する、それぞれ丸い点と四角い点である。この図は、本発明の方法による高密度汚泥ラインと並行してCASラインを試行している間に観察されたdSVI及びパーセント集合の比較された季節の統計的仕分けを示している。ここで提供されるデータは図10のものと同じであるが、今回は、dSVI及び集合体割合の変動の推移を観察するために、季節ごとに分類したものである。これらのデータは以下を示している。
- 高密度化ライン(二重線)と、経時的に統合するCAS(単純線)で観察される集合体割合の増加、
- 高密度汚泥(EXPライン、「二重線」のアウトライン)対、CAS(CASライン、「単純線」のアウトライン)に対する、より狭いdSVIの季節内及び季節間の変動、
- 高密度汚泥(二重線)に対する、より低いdSVIの絶対値。
CAS制御ライン汚泥が、冬に増量を経験し、集合体割合が減少してそのdSVIが低下したのに対し、濃縮汚泥は冬を通して集合体割合を維持し、更に経時的に集合体を統合したため、制御された低いdSVIを伴う優れた沈降特性がもたらされた。高密度汚泥は、環境要因変動の下で影響されないことが証明されたが、CAS汚泥の沈降性能にはかなりの影響を与えたと考えられる。
環境要因及び生物学的設計要因は、実験中、両方のラインに対して同じであったため、図11の2つの異なる汚泥間で観察された季節性パターンの著しい違いは、本発明で得られたマイクロバイオームのシフトを更に立証している。
CAS制御ラインデータ(四角の点及び単一線)を観察すると、環境要因の変動により、自然に存在する集合体割合及びdSVIパターンのかなり周期的な挙動に気付くことができ、冬と春には、汚泥の浪費により、及び環境条件が集合体の形成又は維持を不可能にするため、CASラインの集合体割合が低下する。必然的な影響は、冬にdSVIを増加させ、この特定の期間に出現及び増殖する糸状菌によって更に誘発され得る。春から夏にかけて気象条件が良くなるにつれて、dSVIは徐々に良くなり、最も高い集合体割合に達する。集合体画分に使用されるプロトコルは、保持されたバイオマスをサイズで区別するだけのものであることに言及する必要があり、糸状菌フロックはふるいのメッシュよりも大きい場合があるため、結果に反映されるが、実際には、高密度バイオマス集合体に与えられた「高密度」の定義を満たしていないために、秋と冬の結果で得られたCASラインの夏よりも集合体割合が高くなるのは、汚泥の糸状菌増量に関連し得る。しかしながら、CASで観察されたdSVIパターンには、環境要因の変化により従来の活性汚泥によって被る制御不能な周期的年変動が大きく表れている。
高密度バイオマスデータ(丸い点及び二重線)を観察すると、本発明に従って動作する最初の季節において、集合体割合がすでにCASの挙動から外れていることに気付くことができる。秋に増加した集合体割合は、更に、CASバイオマスとは異なり、冬の不利な環境要因の期間中に減少しない。集合体割合及びdSVIは、春に沿って継続的に改善し、本発明に従って動作された実験ラインにおける高密度バイオマス集合体形態の濃縮という進行的なマイクロバイオームシフト現象を示す。夏には、高密度化ラインは、本発明が目標とする集合体割合(好ましくは20~40%)に達しており、次いで、汚泥の浪費は、続く動作においてこの制御された集合体割合を維持するために廃棄物活性汚泥WASの2つのソースの間で調節された。
汚泥沈降速度の比較分析
更なる試験により、本発明による高密度汚泥の落下速度は、従来の活性汚泥のものよりも明らかに高いままであることが実証された。冬に試験したWWTPで遭遇した現在の動作濃度(MLSSで2.5~4g/L)では、従来の活性汚泥に対する平均1.38m/hに対して、濃縮汚泥の沈降速度は、平均3.35m/hと、常に1.44m/h以超のままであった。また、夏には高濃度汚泥が最大9.0m/hに到達したのに対して、CAS汚泥はこれらの有利な条件でも5.0m/hに到達するにとどまった。
更に、ハイドロサイクロン選択器の選択効果は、抽出された汚泥上で観察され、アンダーフローに保持されたものは、6m/h超の速度で優れた沈降特性を示した一方で、オーバーフローで放出された「軽い」画分は、供給された高密度汚泥よりも著しく沈降したが、CAS制御ラインよりは依然として良好であった。
これらの定量化された現象の場合、本発明が提案する第2のWASソース、すなわちハイドロサイクロンのオーバーフローとして抽出される汚泥の品質が低下する可能性があるという疑問が生じる。得られた結果は、この仮説を裏付けるものではなく、それどころか、高密度化ラインのいわゆる「軽い」画分を含めて、全体的に改善されていることを実証している。実験中にサイクロンオーバーフローの汚泥に対して測定された落下速度は、制御ラインのものよりも大きかったため、抽出時の選択圧力により、高密度バイオマスを徐々に濃縮することを可能にした。その結果,オーバーフローに放出された画分は,経時的に沈降能力を向上させ,従来のバイオマスよりも高いレベルに達し,特にCASラインでは不利な環境要因により糸状菌が増量する冬により高いレベルに達した。
処理水への影響
処理水の水質を調べたところ、高密度化ラインでは、調査したほぼ全てのパラメータでわずかな改善が見られた。可溶性COD、又はミネラル若しくはアンモニア性窒素の溶存形態に大きな変化はなかった。しかしながら、高密度汚泥は、TSS及び濁度の結果によって証明されるように、粒状汚染の低減に顕著な影響を与え、汚泥の高密度化により、水力ピーク降雨条件下でのより良好な浄化システムの回復力が可能となり、排出時のTSSの品質に対する安定性の大幅な向上を可能にした。性能の分散は、調査期間中の制御CASラインのTSSの11.9(±5.9)mg/Lに対する高密度化ラインのTSSの平均値が6.9(±2.0)mg/Lに大幅に減少した。平均値付近の標準偏差は、Ldensに対して著しく減少した。
高密度汚泥による粒子汚染の低減における性能向上により、TTS品質改善に関連する全窒素、ケルダール窒素、及び全リンのパラメータがわずかではあるが有意に改善した。
生成されたスカムの品質への影響
本発明により得られた高密度化の別の利点は、スカム及び混濁物質の生成の低減である。プロジェクト開始時には予想もしていなかったこのプラス効果は、最初に、脱気タンクにおいて、生物学的処理ラインの先頭にある浄化器及び嫌気性ゾーンの表面で視覚的に観察された。
実験ライン上で高密度化を実施する前の冬には、2つのラインで同様の混濁物質の生成があったが、Ldensラインに対して、実験ライン上で高密度化を実施したその後の冬には、この生成はほぼゼロに減少した。この効果は、優先的に汚泥ラインに向かって糸状菌を排出する傾向がある、汚泥抽出に対する選択圧力によって説明され得る。高密度生物学的汚泥は、繊維状生物をより含まない、より明確で分岐の少ないフロックを有する、よりコンパクトなバイオマスの外観を持っていることが顕微鏡で観察された。高密度バイオマスへの処理システムの遷移効果は、顕微鏡観察によって明確に観察され、本発明に従って動作された活性汚泥バイオマスは、高密度のフロック及び集合体のコンソーシアムの形態で移動し、その沈降特性を向上させた。
酸素移動の拡大
試験の間、毎日の自動空気パルス中に得られた溶存酸素(DO)曲線(拡散器保存目的の)は、CAS及び高密度バイオマスに対して異なって挙動することが確認された。高密度バイオマスは、本発明による実験ライン及びCAS制御ラインに同様のMLSS及び同様の負荷を適用したにもかかわらず、より短い時間でより高いDOレベルに到達するように見えた。
汚泥中のその場での酸素移動試験中の挙動の違いを確立するために、いくつかの試験を実行した。この試験は、溶存酸素(DO)レベルがゼロに到達するのに必要な間、生物学的処理通気ゾーンの空気を停止し、次いで約1時間半、送風器の全能力で通気を再開し、次に、別の約1時間半、送風器の能力を低減し、その後、再び空気を停止して汚泥の酸素吸収率(OUR)を観察することからなる。得られたDOプロファイルは、図12に示されている。
図12は、測定を実行するためにライン内のプローブを使用して、その場での酸素化試験中に高密度汚泥(単純線)及びCAS汚泥(二重線)に対して10秒ごとに測定及び記録された、比較された酸素化プロファイルを示している。モデル化DO値は、高密度汚泥及びCAS汚泥に対して、それぞれ点線及び破線で概説されている。四角及び丸の点は、高密度汚泥及びCAS汚泥のそれぞれに対する、OURが計算された期間を示している。
この図で定性的に観察され得るように、同等の送風器容量及び同様のOURが観察されたにもかかわらず、DOは、CAS汚泥よりも高密度汚泥のほうがはるかに迅速で、はるかに高く上昇している(実際、OURは高密度ラインでわずかに高かった)。
組み合わせさられたalpha*Kla(αKla)要因パラメータに従って、DOをモデル化する単純なパラメータモデルの使用、測定されたOUR、及びサイトの物理的条件(気圧、温度、タンクの深度)が使用された。
Figure 2023543916000002
ここで、
- Cxは、液体中のモデル化されたDO濃度である。
- αは、清浄水の移動と比較して、汚泥の存在による移動損失の影響を反映するアルファ係数である。
- Klaは、通気システムの体積質量移動係数である。
- Cs*は、実験条件(温度及び圧力、並びにタンクの深度による過飽和)における水中の飽和酸素濃度である。
- OURは、バイオマスの酸素摂取率である。
この試験ではKla要因及びアルファ要因の両方が不明であるため、この実験では組み合わせたαKla値のみがアプローチされ得る。モデルパラメータαKla係数は、どちらの場合でも、おおよそのalpha*KLa係数値を得るために、実際のDOデータとモデル化データとの間の最小平方根誤差低減法で適合された。得られた高密度化ラインの得られたαKlaのCASラインのαKlaに対する比は、通気移動の利点に関する洞察を提供する。得られた結果は、CAS汚泥と比較して、高密度汚泥の値αKlaに対して約+15%~+25%を示した。両方のラインは同じ拡散器システム及び送風器容量で正確に構成されており、Klaは両方のケースで等しいと考えられ、したがって、観察結果によれば、高密度汚泥のα係数は、所与のMLSS濃度に対してCAS汚泥のα係数よりも良好であると考えられる。
本発明によるマイクロバイオームシフトで得られる汚泥の形態構造は、CASと比較して、所与のMLSS濃度に対して汚泥粘度及び気泡干渉を低減することができると推測される。したがって、α要因の強化により、通気移動が改善されることになる。
高密度汚泥が酸素移動効率に及ぼす影響及び利点を完全に理解するために、適切な装置及び標準的な方法でアルファ係数をより正確に測定するように、今後、更にいくつかの専用的な研究試験が必要である。しかし、上述の迅速な評価方法により、本発明による高密度汚泥が酸素移動速度を強化させることが明らかになったが、その拡大メカニズムについては依然として調査すべきである。
汚泥の濃縮能力及び浄化器の設計
図13は、試験室スケールで実施された汚泥濃縮試験中に高密度汚泥(菱形の点を有する黒い実線)及びCAS汚泥(丸い点を有する黒い実線)に対して得られた結果を示している。サンプリングしたばかりの汚泥を、直径15cm、高さ55cmの目盛り付き沈降カラムに入れ、2時間の濃縮試験を行った。汚泥濃度は、汚泥ブランケット体積の動的発展に導入された初期質量に基づいて計算された。両方の汚泥は、夏の同じ日にサンプリングされ、高密度汚泥及びCAS汚泥のdSVIはそれぞれ、37ml/g及び107ml/gであった。
濃縮プロファイルは、図13に表示されている。これらは、高密度汚泥がCAS汚泥よりもはるかに速く濃縮し、且つはるかに高い最終の2時間濃縮濃度に到達することを明確に示している。すなわち、
- 高密度汚泥は、わずか6分後にCAS汚泥の2時間最終濃縮濃度15g/L MLSSに到達しており、
- 高密度汚泥は、CAS汚泥に対して2.66倍の40g/L MLSSの2時間濃縮最終濃度に到達している。
対照的に、ATV標準ガイドラインでは、以下の式を使用して、経時的な活性汚泥の濃縮挙動をモデル化する。
Figure 2023543916000003
ここで、
Sr g/L MLSSで得られたモデル化された汚泥濃度
C ATVガイドラインにおいて1000に等しい固定係数
dSVI ml/g単位の汚泥の希釈汚泥体積係数
tth 時間単位の濃縮時間
図13にプロットされているように、ATVガイドライン(点線:ATVによるシミュレーション-Sr=1000/37*tth^(1/3))は、得られた実際の濃縮挙動の結果とは一致しない。
高密度汚泥の濃縮の現実によりよく一致するように、ATVガイドラインのC係数の値を修正することによって、修正されたシミュレーションアプローチが試験された。測定された濃度と一致するモデル化された2時間最終濃度を得するためのC係数は、約1250であることがわかった。高密度汚泥の濃縮挙動に対するこの修正されたATVアプローチもまた、図13にプロットされている(破線:修正されたATVによるシミュレーション-Sr=1250/37*tth^(1/3))。
図14は、異なる時間及びSVIにおいて実施した複数の汚泥濃縮試験結果を要約したものであり、アンダーフロー汚泥(黒く塗りつぶした点)、濃縮汚泥(灰色に塗りつぶした点)、CAS汚泥(白く塗りつぶした点)の1時間後(菱形)及び2時間後(丸い点)に得られた濃縮濃度を示している。これらの結果は、元のATVモデル(灰色の線)、並びにSVIによる1時間(不連続線)及び2時間(連続線)の濃縮時間に対する、上記で提案された修正されたATVモデル(黒線)に対比されている。
得られた高密度汚泥及びアンダーフロー汚泥点は、SVIの広い範囲にわたって修正されたATVモデルと一致する。本発明により、高密度汚泥の達成可能な最終濃縮濃度は、1時間又は2時間の妥当な濃縮時間に、20g/L~40g/LのdSVI値に到達することができる。濃縮率が高いほど、RAS率を50%だけ低減でき、これにより、浄化器の油圧負荷が次いで、25%だけ低減される。
ATV標準CASと比較した高密度化の更なる影響は、以下のように要約することができる。
Figure 2023543916000004
そのような濃縮汚泥の優れた濃縮能力により、先行技術では実現できなかった浄化器の設計が可能になる。特に、RAS率が約50%低く、表面オーバーフロー率が25%高い2次浄化器の設計及び動作が可能になり、その結果、浄化器の深度が10%、浄化器の表面が20%、通気タンクの体積が37.5%少なくなる。例示的な設計の要約を以下の表に示す。
Figure 2023543916000005
結論
本発明は、高密度バイオマス集合体及び凝集バイオマスのコンソーシアムである高密度バイオマスの制御された実施を介して、活性汚泥システムで35~100ml/gのdSVIを制御することを可能にする方法及び設備を提案する。
本発明は完全な造粒を目的としているのではなく、混合液中の制御された割合の造粒形態を目指しており、低いdSVIを得るために必要なより高密度のバイオマス形態の適切な割合を目指しており、一年中、気候条件の変動に関係なく(例えば、環境要因に関係なく)、制御及び安定化されることに注意することが重要である。
本発明は、
- 饗宴ゾーン(好気性、無酸素、非好気性)、流入水流低減の制御ベースのアプローチ、直接及び選択器のオーバーフローWASソース流低減、還流及びサイドストリームEBPRによる、クラス最高の実施形態の説明と結合することによって、連続流バイオリアクタにおけるバイオマス高密度化の性能及び競争力を向上させ、
- 濃縮の成功と制御を最大化するために選択器をスマートに統合し、バイオフィルムMABRなどの他の技術と組み合わせて相乗効果を得ることによって、浄化器及びバイオタンク体積の競争力を高め、
- 「マイクロバイオームシフト」及び「アクティブバイオマスインベントリ」の制御を強化することにより、高密度化の効果を拡大し、
- 複数のSRTを管理し、硝化菌のための最小通気SRTを低減するアプローチを通して、バイオフィルムベースの処理と結合することによって、バイオマス高密度化を超高密度化し、
- SRTのアンカップリング比を制御することにより、全てのバイオマスタイプインベントリ及びキネティクスの可能性を最適化する、
ための、高い可能性を実証している。

Claims (13)

  1. 生の流入水(10)の生物学的処理における制御されたバイオマス高密度化の方法であって、前記方法が、
    - 前記生の流入水(10)を遊離懸濁バイオマスの生物学的処理に供し、それによって、活性汚泥(AS)を含むバイオマス(11)を生成する工程(100)と、
    - 前記活性汚泥(AS)を分離及び/又は浄化し、それによって、流出水(12)及び還流活性汚泥(RAS)を生成する工程(101)と、
    - 前記還流活性汚泥(RAS)の少なくとも一部及び/又は前記活性汚泥(AS)の一部を、廃棄物活性汚泥(WAS)の第1のソース(13)として抽出する工程(102)と、
    - 前記還流活性汚泥(RAS)の少なくとも一部及び/又は前記活性汚泥(AS)の一部を外部密度ベースで選択し、それによって、廃棄物活性汚泥(WAS)の第2のソース(15)として抽出されることを意図したオーバーフロー(14)及び高密度バイオマス集合体(17)の第1の部分を含むアンダーフロー(16)を生成する工程(103)と、
    - 高密度バイオマス集合体生成処理(67)によって、好気性粒状汚泥(AGS)又はバイオフィルムなどの高密度バイオマス集合体(171)の第2の部分を、前記生の流入水(10)の少なくとも一部で生成及び/又は維持する工程(104)と、
    - 前記高密度バイオマス集合体(171)の前記第2の部分を前記生物学的処理に供する工程(105)と、
    - 前記アンダーフロー(16)の前記高密度バイオマス集合体(17)の前記第1の部分を、前記生物学的処理及び/又は前記高密度バイオマス集合体生成処理(67)に供し、
    それによって、高密度バイオマスを得る工程と、
    - 前記高密度バイオマス集合体生成処理(67)に供給される前記生の流入水(10)の量を制御する工程(106)、及び/又は前記廃棄物活性汚泥(WAS)の前記第1のソース(13)及び/又は前記廃棄物活性汚泥(WAS)の前記第2のソース(15)から抽出される前記廃棄物活性汚泥(WAS)の量を制御する工程(107)であって、
    - 35~100ml/gのdSVI、及び/又は
    - 100μm~1000μmの粒子サイズを有する10%超の粒子、及び/又は
    70%~95%のdSVI30/dSVI10比、
    を有する高密度バイオマスを維持するように構成される、工程と、
    を含む、ことを特徴とする、方法。
  2. 前記高密度バイオマス集合体(171)の前記第2の部分を生成及び/又は維持する前記工程(104)の前記高密度バイオマス集合体生成処理(67)が、前記アンダーフロー(16)及び前記生の流入水(10)の少なくとも一部によって供給される接触ゾーン(18)において実行され、前記生成された高密度バイオマス集合体(171)の第2の部分が、通常、好気性粒状汚泥(AGS)である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記接触ゾーン(18)が、前記接触ゾーン(18)内に配置された膜通気バイオフィルムリアクタ(67)を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記高密度バイオマス集合体(69、171)の前記第2の部分を生成及び/又は維持する前記工程(104)の前記高密度バイオマス集合体生成処理(18)が、
    - 生物学的通気若しくは無酸素濾過(BAF)、
    - 膜通気膜リアクタ(MABR)、又は
    - 移動床バイオフィルムリアクタ(MBBR)を含む生物学的濾過、
    - 回転生物学的接触器、
    - 散水フィルタ、
    - 埋め込み培地、
    などの、好気性、無酸素性、又は嫌気性バイオフィルムベースの処理(66、67)を含み、
    前記高密度バイオマス集合体生成処理(18)が、前記生の流入水(10)の少なくとも一部で供給され、それによってバイオフィルムバイオマスを生成し、バイオフィルムバイオマス過剰分が、遊離懸濁硝化若しくは脱窒若しくは嫌気性バイオフィルム(69)の形態で生物学的処理プロセス工程(100)に脱落する、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. - 発酵工程に供される活性汚泥(AS)若しくは還流活性汚泥RASの量を制御する工程(111)、及び/又は
    - 発酵工程に供される前記アンダーフロー(16)の量を制御する工程(112)、及び/又は
    - 前記高密度バイオマス集合体の生成及び/又は維持ユニット(18)に供給されるVFAを含む前記ストリーム(20)の量を制御する工程(113)であって、VFAを含む前記ストリーム(20)の残りの部分が前記生物学的処理に供給される、工程(113)、
    を更に含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 少なくともVFA及び/又は容易に生分解可能な炭素を含む追加のストリーム(19)を、前記高密度バイオマス集合体生成処理(67)に供給する工程(108)を更に含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. - 前記高密度バイオマス集合体生成処理(67)に供給される前記生の流入水(10)の量を制御する工程(106)、及び/又は
    - 前記廃棄物活性汚泥(WAS)の前記第1のソース(13)から、及び/若しくは前記廃棄物活性汚泥(WAS)の前記第2のソース(15)から抽出された前記廃棄物活性汚泥(WAS)の量を制御する工程(107)が、
    - 好ましくは40~70ml/gのdSVI、及び/又は
    - 好ましくは維持された200μm~500μmの粒子サイズを有する、好ましくは20%~40%の粒子、及び/又は
    - 好ましくは70%~85%のdSVI30/dSVI10比、
    を有する高密度バイオマスを維持するように構成される、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記分離の工程(101)が浄化器で動作される場合、前記浄化器が、
    - 前記浄化器の底部で20~30g/Lの固形物濃度を達成する濃縮性能、及び/又は
    - 前記流入水流量の約30~60%のRAS速度、及び/又は
    - 1.0~4.0m/h、好ましくは1.6~3.2m/hのアップフロー速度(SOR)、及び/又は
    - 8.5~33.8kgMLSS/m-2-1、好ましくは10~22kgMLSS/m-2-1の表面負荷率、及び/又は
    - 従来設計と比較して、深度が約10%少なく、体積が20%少ない設計、
    - 従来設計と比較して、体積が30~40%小さい通気タンクの設計、
    を達成するように動作され、
    又は、前記分離の工程(101)が膜リアクタ(MBR)中で動作される場合、前記膜リアクタ(MBR)が、
    - 膜の寿命を短くすることなく、メンテナンスクリーニングが試薬の消費とともに週に1回以下の頻度に一貫して大幅に削減される、ポリマー膜のメンテナンスクリーニングサイクルの低減された頻度、又は
    - 膜の寿命を短くすることなく、最先端のクリーニング頻度で、20℃で30L.m-2-1を常に超える年間平均濾過正味フラックスの適用、
    を達成するように動作される、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 生の流入水(10)の生物学的処理における制御されたバイオマス高密度化のための設備(50)であって、
    - 第1の入口(61)、第2の入口(62)、及び第1の出口(63)を有する遊離懸濁バイオマスを収容する生物タンク(60)であって、処理水、及び前記第1の出口(63)で回収された活性汚泥(AS)の混合物を生成するために、前記生の流入水(10)の少なくとも一部及び還流活性汚泥(RAS)が前記第1の入口(61)で供給されるように構成された、生物タンク(60)と、
    - 第1の入口(71)、第1の出口(72)、及び第2の出口(73)を有する分離ユニット(70)であって、前記第1の入口(71)で前記活性汚泥(AS)が供給され、前記第1の出口(72)で回収された流出水(12)及び前記第2の出口(73)で回収された還流活性汚泥(RAS)を生成するように構成された、分離ユニット(70)と、
    - 前記還流活性汚泥(RAS)の少なくとも一部及び/又は前記活性汚泥(AS)の一部を、廃棄物活性汚泥(WAS)の第1のソース(13)として抽出するように構成された抽出デバイス(80)と、
    - 第1の入口(91)、第1の出口(92)、及び第2の出口(93)を有する外部重力ベースの選択器(90)であって、前記第1の入口(91)で前記還流活性汚泥(RAS)の少なくとも一部及び/又は前記活性汚泥(AS)の一部が供給され、前記還流活性汚泥(WAS)の第2のソース(15)として前記第1の出口(92)で抽出されることを意図したオーバーフロー(14)及び前記第2の出口(93)で回収された高密度バイオマス集合体(17)の第1の部分を含むアンダーフロー(16)を生成する、ように構成された、外部重力ベースの選択器(90)と、
    - 第1の入口(181)、任意選択的に第2の入口(182)、任意選択的に第3の入口(185)、及び第1の出口(183)を有する高密度バイオマス集合体生成及び/又は維持ユニット(18)であって、前記第1の入口(181)で前記生の流入水(10)の少なくとも一部が供給され、任意選択的に前記第2の入口(182)で前記アンダーフロー(16)が供給されて、前記第1の出口(183)で回収された好気性粒状汚泥(AGS)若しくはバイオフィルムなどの高密度バイオマス集合体(171)の第2の部分を形成するように構成されている、高密度バイオマス集合体生成及び/又は維持ユニット(18)と、
    - 前記生成及び/又は維持ユニット(18)の前記高密度バイオマス集合体(171)の生成された第2の部分、並びに任意選択的に前記アンダーフロー(16)の前記高密度バイオマス集合体(17)の第1の部分の少なくとも一部を前記第2の入口(62)で供給され、それによって高密度バイオマスを得るように更に構成される、生物タンク(60)と、
    - 前記高密度バイオマス集合体生成及び/若しくは維持ユニット(18)に供給される前記生の流入水(10)の量のコントローラ(184)、並びに/又は前記廃棄物活性汚泥(WAS)の前記第1のソース(13)及び/若しくは前記廃棄物活性汚泥(WAS)の前記第2のソース(15)から抽出される前記廃棄物活性汚泥(WAS)の量のコントローラ(131)と、
    を備える、設備(50)。
  10. 前記高密度バイオマス集合体生成及び/又は維持ユニット(18)が、接触ゾーン及び/若しくは膜通気バイオフィルムリアクタであるか、又は膜通気バイオフィルムリアクタを含む接触ゾーンである、請求項9に記載の設備(50)。
  11. 前記高密度バイオマス集合体生成及び/又は維持ユニット(18)が、少なくともVFA及び/又は容易に生分解可能な炭素を含む追加のストリーム(19)を前記第3の入口(185)で供給されるように更に構成されている、請求項9又は10に記載の設備(50)。
  12. 第1の入口(41)、第2の入口(42)、及び第1の出口(43)を有する発酵タンク(40)であって、前記活性汚泥(AS)の少なくとも一部及び/又は前記還流活性汚泥(RAS)の少なくとも一部を前記第1の入口(41)で、並びに/又は前記アンダーフロー(16)の少なくとも一部を前記第2の入口(42)で供給して、前記第1の出口(43)で回収されたVFAを含むストリーム(20)を生成する、ように構成された、発酵タンク(40)を備え、前記高密度バイオマス集合体生成及び/又は維持ユニット(18)が、VFAを含む前記ストリーム(20)が前記第3の入口(185)で供給されるように構成され、及び/又は前記生物タンク(60)が、VFAを含む前記ストリーム(20)が前記第2の入口(62)で供給されるように構成されている、請求項9~11のいずれか一項に記載の設備(50)。
  13. - 前記発酵タンク(40)の前記第1の入口(41)で供給される活性汚泥(AS)若しくは還流活性汚泥(RAS)の量のコントローラ(151)、及び/又は
    - 前記発酵タンク(40)の前記第2の入口(42)で供給されるアンダーフロー(16)の量のコントローラ(152)、及び/又は
    - 前記高密度バイオマス集合体生成及び/又は維持ユニット(18)の前記第3の入口(185)で供給されるVFAを含む前記ストリーム(20)の量のコントローラ(153)を更に備え、
    前記生物タンク(60)が、VFAを含む前記ストリーム(20)の残りの部分が前記第2の入口(62)で供給されるように構成されている、請求項12に記載の設備(50)。
JP2023520436A 2020-10-02 2021-10-01 生の流入水の生物学的処理におけるバイオマス高密度化のための制御されたマイクロバイオームシフトの方法及び設備 Pending JP2023543916A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20306143.7A EP3978447A1 (en) 2020-10-02 2020-10-02 Method and installation for controlled microbiome shift for biomass densification in a biological treatment of a raw influent
EP20306143.7 2020-10-02
PCT/EP2021/077094 WO2022069707A1 (en) 2020-10-02 2021-10-01 Method and installation for controlled microbiome shift for biomass densification in a biological treatment of a raw influent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023543916A true JP2023543916A (ja) 2023-10-18

Family

ID=72944076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023520436A Pending JP2023543916A (ja) 2020-10-02 2021-10-01 生の流入水の生物学的処理におけるバイオマス高密度化のための制御されたマイクロバイオームシフトの方法及び設備

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230365446A1 (ja)
EP (1) EP3978447A1 (ja)
JP (1) JP2023543916A (ja)
KR (1) KR20230110720A (ja)
CN (1) CN117157256A (ja)
AU (1) AU2021353544A1 (ja)
CA (1) CA3194368A1 (ja)
WO (1) WO2022069707A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023223329A1 (en) * 2022-05-20 2023-11-23 Fluence Water Products And Innovation Ltd A system and process for wastewater treatment
WO2024015799A1 (en) 2022-07-14 2024-01-18 Bl Technologies, Inc. Bioreactor with membrane filtration and methods for treating wastewater
CN116143348B (zh) * 2023-03-13 2024-04-16 江苏德福源科技有限公司 应用污泥致密技术的废水处理系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6387264B1 (en) 2000-12-05 2002-05-14 Cleanwater Services Unified fermentation and thickening process
HUE044241T2 (hu) 2012-11-27 2019-10-28 Hampton Roads Sanitation Distr Gravimetriás elválasztással végzett szennyvízkezelési módszer és berendezés
KR20170026495A (ko) 2014-06-30 2017-03-08 햄톤 로즈 새니테이션 디스트릭트 외부 선택을 이용한 폐수 처리 방법 및 장치
NL2015286B1 (en) * 2015-08-10 2017-02-28 Haskoningdhv Nederland Bv Continuous process for the treatment of wastewater.
CN106219754B (zh) * 2016-09-13 2019-11-12 河海大学 一种基于好氧颗粒污泥的污水磷的去除与回收方法
US11390546B2 (en) * 2018-06-28 2022-07-19 Aecom Continuous flow wastewater treatment system
DK3837034T3 (da) * 2018-08-13 2023-12-11 Ovivo Inc Biomasseselektion og -styring til processer med kontinuerligt flow til granulært/flokkulerende aktiveret slam

Also Published As

Publication number Publication date
CA3194368A1 (en) 2022-04-07
US20230365446A1 (en) 2023-11-16
EP3978447A1 (en) 2022-04-06
CN117157256A (zh) 2023-12-01
KR20230110720A (ko) 2023-07-25
WO2022069707A1 (en) 2022-04-07
AU2021353544A1 (en) 2023-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023543916A (ja) 生の流入水の生物学的処理におけるバイオマス高密度化のための制御されたマイクロバイオームシフトの方法及び設備
US9758405B2 (en) Hybrid wastewater treatment
US7569147B2 (en) Screening of inert solids from a low-yield wastewater treatment process
US11685675B2 (en) Reduction of substances in contaminated fluids using a naturally occurring biological growth media
CN116867747A (zh) 连续流动反应器中的好氧生物废水处理
Yeasmin et al. Activated Sludge Process for Wastewater Treatment
WO2023094614A1 (en) Continuous flow cyclic-operating wastewater treatment plant and process for growing, selecting and maintaining aerobic granular sludge while treating wastewater
Shivaranjani et al. Performance study for treatment of institutional wastewater by activated sludge process
EP3140257B1 (de) Verfahren und anlage zur biologischen abwasserreinigung
EA033833B1 (ru) Получение биомассы для использования при очистке промышленных сточных вод
Vigneswaran et al. Sequencing batch reactors: principles, design/operation and case studies
KR102594274B1 (ko) 참숯여과막조를 이용한 오폐수정화처리장치
Razafimanantsoa Energy optimization of biological wastewater treatment using rotating belt filters upstream BNR
CA2928365C (en) Reduction of substances in contaminated fluids using a naturally occurring biological growth media
Fenu et al. Membrane bioreactor (MBR) sludge inoculation in a hybrid process scheme concept to assist overloaded conventional activated sludge (CAS) process operations
Korniluk et al. Simulation of wastewater treatment systems with membrane separation
Shechter et al. Simultaneous Clarification and Endogenous Post Denitrification by Up-flow Through a Layer of Floating Media
GUPTA PERFORMANCE EVALUATION OF ASP BASED 16 MGD SEWAGE TREATMENT PLANT AT OKHLA, DELHI

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240412