JP2023543868A - くも膜下液管理方法およびシステム - Google Patents

くも膜下液管理方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2023543868A
JP2023543868A JP2023519774A JP2023519774A JP2023543868A JP 2023543868 A JP2023543868 A JP 2023543868A JP 2023519774 A JP2023519774 A JP 2023519774A JP 2023519774 A JP2023519774 A JP 2023519774A JP 2023543868 A JP2023543868 A JP 2023543868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csf
circuit
flow
pump
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023519774A
Other languages
English (en)
Inventor
リッカルディ ジェンナ
エックス. シオペス ジュニア ウィリアム
グリックスマン マーシー
デパスクア アンソニー
ケイリッシュ ケヴィン
ジー. ヴォース ジョシュア
パテル ラジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enclear Therapies Inc
Original Assignee
Enclear Therapies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enclear Therapies Inc filed Critical Enclear Therapies Inc
Publication of JP2023543868A publication Critical patent/JP2023543868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16804Flow controllers
    • A61M5/16827Flow controllers controlling delivery of multiple fluids, e.g. sequencing, mixing or via separate flow-paths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16877Adjusting flow; Devices for setting a flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/15Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with a cassette forming partially or totally the flow circuit for the treating fluid, e.g. the dialysate fluid circuit or the treating gas circuit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M27/00Drainage appliance for wounds or the like, i.e. wound drains, implanted drains
    • A61M27/002Implant devices for drainage of body fluids from one part of the body to another
    • A61M27/006Cerebrospinal drainage; Accessories therefor, e.g. valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14212Pumping with an aspiration and an expulsion action
    • A61M5/14232Roller pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16886Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body for measuring fluid flow rate, i.e. flowmeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/172Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic
    • A61M5/1723Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic using feedback of body parameters, e.g. blood-sugar, pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M2005/14208Pressure infusion, e.g. using pumps with a programmable infusion control system, characterised by the infusion program
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0464Cerebrospinal fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3344Measuring or controlling pressure at the body treatment site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • A61M2205/3389Continuous level detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0693Brain, cerebrum

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

患者に使用するためのCSF管理方法が、患者の身体の2箇所の間に閉ループCSF回路を形成する。CSF回路は、治療物質(例えば、薬剤)を受けるための治療用入口と、CSF回路に沿ってCSFを導くためのポンプ出口を有するポンプとを有する。方法は、自然流量(すなわち、自然なCSF流量)とは異なるCSFレートでポンプ出口からCSFを導くためにポンプを制御する。治療物質は、治療用流入部を介して治療レートでCSFに添加される。CSFレートは、治療レートとは異なり、かつ/または治療レートよりも大きくてもよい。代替的な方法が、標的領域に対する適用を局所化させるためにボーラス薬剤注入を制御してもよい。

Description

優先権
本特許出願は、「SUBARACHNOID FLUID MANAGEMENT SYSTEM」と題され、Gianna Riccardi、William Siopes Jr.、Marcie Glicksman、Anthony DePasqua、Kevin Kalish、およびJoshua Voseを発明者とする、2020年9月29日に出願した米国仮特許出願第63/084,996号の優先権を主張し、その開示は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
本特許出願は、「SUBARACHNOID FLUID MANAGEMENT SYSTEM」と題され、Gianna Riccardi、William Siopes Jr.、Marcie Glicksman、Anthony DePasqua、Kevin Kalish、およびJoshua Voseを発明者とする、2020年11月24日に出願した米国仮特許出願第63/117,975号の優先権も主張し、その開示は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
政府権利
なし
例示的な実施形態は、概して、医療デバイスおよび方法に関し、より詳細には、例示的な実施形態は、脳脊髄液(「CSF」)などのくも膜下液および/または神経変性障害を治療するために使用され得る薬剤送達を管理するためのデバイスおよび方法に関する。
背景
薬剤をくも膜下腔内に送達する場合、送達された用量を標的解剖学的組織(例えば、皮質と皮質下など、特定の疾患に関連する脳の一部)に到達させることを確保することは困難である。また、標的解剖学的組織に送達された実際の用量を確認するだけでなく、標的解剖学的組織を取り囲む流体中の薬剤の濃度をリアルタイムで制御することも困難である。
様々な実施形態の概要
本発明の一実施形態によれば、患者に使用するためのCSF管理方法が、患者の身体の2箇所の間に閉ループCSF回路を形成する。CSF回路は、治療物質(例えば、薬剤)を受けるための治療用入口と、CSF回路に沿ってCSFを導くためのポンプ出口を有するポンプとを有する。方法は、自然流量(すなわち、自然なCSF流量)とは異なるCSFレートでポンプ出口からCSFを導くようにポンプを制御する。治療物質は、治療用流入部を介して治療レートでCSFに添加される。CSFレートは、治療レートとは異なり、かつ/または治療レートよりも大きくてもよい。
CSFレートは、一定レートであってもよいし、経時的に変化するレートであってもよい。CSF回路は、CSF回路の2つの異なる位置でそれぞれ異なるレートでCSFが同時に流れるように構成されてもよい。そのうえ、CSF回路は、好ましくは、側脳室、腰椎髄腔、第3脳室、第4脳室、および大槽のうちの1つ以上など、患者の解剖学的組織内の1つ以上のCSF収容区画にアクセスする。
CSF回路は、患者内へのポート(例えば、ルアー作動式弁または他の弁)を有してもよい。その場合、CSF回路のいくつかの実施形態は、ポートとポンプとに取り外し可能に結合される流体チャネル(例えば、カテーテル)を有する。性能を向上させるために、流体チャネルは、フローセンサ、圧力センサ、またはフローセンサと圧力センサとの両方を有してもよい。付加的または代替的に、流体チャネルは、流体チャネルの総使用回数を追跡するように構成された、ポンプと通信するコントローラ(例えば、EEPROM)を有してもよい。
別の実施形態によれば、患者に使用するためのCSF管理方法が、身体内のCSFのフローを制御するためのCSF回路を形成し、CSF回路を介して患者のCSFに治療物質を添加し、身体の所定の部分にCSFによって治療物質(例えば、薬剤)を導く。有利なことに、方法は、身体の所定の部分にCSFを局所化させるためにCSF回路内のCSFのフローを変化させる。
局所化させるために、いくつかの実施形態は、CSF回路内のCSFのフローを所定の時間にわたって所定の頻度で揺動させてもよい。そのために、CSF回路は、治療用送達ポンプおよびフロー制御ポンプを有してもよい。治療用送達ポンプは、治療物質のリザーバと一直線の状態にあってもよい。いくつかの実施形態は、CSF回路内のCSF流量を2つ以上の異なる時間に2つ以上の流量で変化させてもよい。別の選択肢として、CSF回路は、脈動性のCSFフローを生成してもよい。
CSF回路は、好ましくは、ヒトの下腹部と連通する閉ループチャネルである。他の実施形態と同様に、CSF回路は、側脳室、腰椎髄腔、第3脳室、第4脳室、および大槽のうちの1つ以上を含む、患者の解剖学的組織内の1つ以上のCSF収容区画にアクセスしてもよい。
いくつかの実施形態は、治療物質とCSFとを混合チャンバ内で混合し、かつ/またはCSF流量および揺動頻度の一方または両方を制御するように構成された制御パネルインターフェイスを表示する。方法は、治療物質がCSF回路を流れるときの治療物質の進行を追跡してもよい。その場合、方法は、治療物質が身体の所定の部分に接触した後にCSF流量を減少させることによって変化させてもよい。CSFおよび/または治療物質の位置を画像化するときに、方法は、CSFおよび/または治療物質の位置に応じて局所化させてもよい。
他の実施形態と同様に、CSF回路のこの実施形態は、患者内へのポート(例えば、ルアー作動式弁または他の弁)を有してもよい。その場合、CSF回路のいくつかの実施形態は、ポートとポンプとに取り外し可能に結合される流体チャネル(例えば、カテーテルまたは針)を有する。性能を向上させるために、流体チャネルは、フローセンサ、圧力センサ、またはフローセンサと圧力センサとの両方を有してもよい。付加的または代替的に、流体チャネルは、流体チャネルの総使用回数、保管寿命、または滅菌日を追跡するように構成された、ポンプと通信する(例えば、EEPROMを使用する)コントローラを有してもよい。
例示的な実施形態は、1~120秒未満で全用量などの、治療物質のボーラスを添加する。
他の実施形態によれば、CSF流体導管(例えば、カテーテル)が、患者にまたは患者からCSFフローを導き、患者は、患者のくも膜下腔と流体連通する外部ポートを有する。CSF流体導管は、CSF流体フローを制御するためのポンプを有するCSF回路に適合している。したがって、それらの目的のために、CSF流体導管は、流体横断ボアを形成する本体を有する。本体は、ボアと流体連通する第1および第2の端部を有し、患者の外部ポートとポンプとの間に取り外し可能に結合可能である。ボアは、外部ポートとポンプとの間に取り外し可能に結合されたときに外部ポートとポンプとの両方と流体連通する。加えて、本体は、ポンプとインターフェイスとの間に取り外し可能に結合されたときに閉ループCSFチャネルを形成するように構成され、CSFチャネルおよびボアは、本体が取り外し可能に結合されたときに患者のくも膜下腔と流体連通する。CSF流体導管はまた、本体のボアを通るフローを検出するように構成されたフローセンサと、本体のボア内の圧力を検出するように構成された圧力センサと、ポンプとの通信チャネルを有するコントローラとを有する。コントローラは、CSF流体導管の使用を追跡するように構成された使用メータを有する。
本体の第1の端部は、好ましくは、従来のANSI規格のルアーロックまたは針などの取り外し可能なカップリングによって患者の外部ポートに取り外し可能に結合するように構成される。対応するように、本体の第2の端部は、ポンプに取り外し可能に結合するように構成されてもよい。
取り外し可能な結合は、直接的または間接的であってよい。例えば、それは、間接的な接続であってもよく、よって、流体回路は、第1の端部と患者の外部ポートとの間に少なくとも1つの追加の構成要素を有してもよい。したがって、少なくとも1つの追加の構成要素は、第2のポートとポンプとの間にある。もちろん、関連する実施形態は、特定の構成要素に直接的に取り外し可能に結合することにより、取り外し可能に結合してもよい。
導管の使用を管理するために、コントローラは、CSF流体導管の少なくとも1回の使用を示す標識を生成するように構成されてもよい。そのうえ、ボアがCSFと混合された治療物質を受けるように構成される場合、コントローラは、治療物質に応じて流体フローを制御するように構成されてもよい。フローセンサは、ボアを通る流体フローのレートおよび/またはボアを通る流体の総体積など、様々な項目を検出するように構成されてもよい。さらに、コントローラは、CSF流体導管の最大使用時間を許可するように構成されてもよい。導管はまた、CSF流体導管の使用を検知または制御するようにプログラムされるように構成されたプログラム可能なロジック要素を有してもよい。
また他の実施形態によれば、CSF流体導管が、患者にまたは患者からCSFフローを導き、患者が、患者のくも膜下腔と流体連通する第1および第2の外部ポートを有する。CSF流体導管は、CSF流体フローを制御するためのポンプを有するCSF回路に適合している。そのために、流体導管は、流体横断ボアを形成する本体を有する。本体は、ボアと流体連通する第1の端部および第2の端部を有し、本体の第1および第2の端部は、患者の第1の外部ポートと第2の外部ポートとの間に取り外し可能に結合可能である。ボアは、第1の外部ポートと第2の外部ポートとの間に取り外し可能に結合されたときに、第1の外部ポートと第2の外部ポートとの両方と流体連通するように構成される。本体は、第1の外部ポートと第2の外部ポートとの間に取り外し可能に結合されたときに閉ループCSFチャネルを形成するようにも構成され、CSFチャネルおよびボアは、本体が取り外し可能に結合されたときに患者のくも膜下腔と流体連通する。導管は、ボアへの流体アクセスを有し、かつボアからの流体の選択的な排出を可能にするように構成された、サンプルポートをさらに含む。コントローラが、ポンプとの通信チャネルを有し、コントローラは、CSF流体導管の使用を追跡し、かつ/または使用を管理するように構成された使用メータを有する。
カテーテルは、第1の端部と第2の端部との間に本体のポンプ部分を有してもよく、ポンプ部分は、ポンプに接触し、かつポンプによって選択的に圧縮されるように構成される。したがって、本体は、残りの部分を有する。ポンプとより効率的に協働するために、ポンプ部分は、好ましくは、残りの部分よりも低い硬度を有する。そのうえ、本体は、第1のセンサ領域および第2のセンサ領域を有し、本体のポンプ部分は、第1のセンサ領域と第2のセンサ領域との間にあってよい。第1のセンサ領域は、圧力センサおよびフローセンサの少なくとも一方を有してもよく、第2のセンサは、圧力センサおよびフローセンサの少なくとも一方を有してもよい。
本発明のまた他の実施形態は、本明細書で述べるものと同様のカテーテルを有する医療キットとして実施される。
本発明の例示的な実施形態は、コンピュータ可読プログラムコードを有するコンピュータ使用可能媒体を有するコンピュータプログラム製品として実施される。コンピュータ可読コードは、従来のプロセスに従ってコンピュータシステムによって読み取られ、利用されてもよい。
当業者は、直後に要約される図面を参照して述べる以下の「例示的な実施形態の説明」から、本発明の様々な実施形態の利点をより完全に理解するはずである。
本発明の例示的な実施形態と共に使用され得る脳脊髄液回路を模式的に示す図である。 例示的な実施形態によって構成された外部カテーテルを模式的に示す図である。 本発明の例示的な実施形態による高位の手術フロープロセスを示す図である。 例示的な実施形態による、別個の流体ラインを通してポンプに薬剤が供給される2ポンプ回路を模式的に示す図である。 流体ラインに薬剤が直接導入される2ポンプ回路を模式的に示す図である。 例示的な実施形態と共に使用され得るフロー制御弁回路を模式的に示す図である。 例示的な実施形態と共に構成されて使用可能である、流体ラインに薬剤が直接導入されるシリンジポンプ投与回路を模式的に示す図である。 例示的な実施形態による、混合チャンバを備えた2ポンプ回路を模式的に示す図である。 他の実施形態による、混合チャンバを備えたフロー制御弁を模式的に示す図である。 例示的な実施形態による2つの異なるユーザインターフェイスを模式的に示す図である。 例示的な実施形態による2つの異なるユーザインターフェイスを模式的に示す図である。 例示的な実施形態による、脳の標的領域への薬剤送達を局所化させるプロセスを示す図である。 例示的な実施形態によって腰椎から脳室にフローを導くことを模式的に示す図である。 例示的な実施形態によって脳室から腰椎にフローを導くことを模式的に示す図である。 例示的な実施形態によって、脈動性のパターンで腰椎から脳室にフローを導くことを模式的に示す図である。 例示的な実施形態による、相反する2つの方向のフロー(図13B 脳の右脳室と左脳室との間)を可能にする双方向ポンプ回路を模式的に示す図である。 例示的な実施形態による、相反する2つの方向のフロー(図13B 脳の右脳室と左脳室との間)を可能にする双方向ポンプ回路を模式的に示す図である。 例示的な実施形態による別のシステムインターフェイスを模式的に示す図である。 例示的な実施形態による、薬剤送達を手動でプログラミングするプロセスを示す図である。 本発明の例示的な実施形態の実施例を詳細に示す図である。 本発明の例示的な実施形態の実施例を詳細に示す図である。 本発明の例示的な実施形態の実施例を詳細に示す図である。 本発明の例示的な実施形態の別の実施例を詳細に示す図である。 本発明の例示的な実施形態の別の実施例を詳細に示す図である。 本発明の例示的な実施形態の別の実施例を詳細に示す図である。
例示的な実施形態の説明
例示的な実施形態では、システムが、薬剤(例えば、化学療法および免疫抑制剤であるメトトレキセート)などの治療物質を、くも膜下腔または他の領域内の特定の解剖学的位置に制御可能に適用する。本明細書で「薬剤」と呼ばれることもある治療物質は、ボーラスとして一度に大量に適用されてもよいし、より長い時間にわたって徐々に投与されてもよい。そのため、システムは、脳脊髄液(「CSF」)が流れるCSF回路内での治療物質の分配を管理するコントローラまたは制御システムを有する。具体的には、とりわけ、コントローラ(または「制御システム」)は、体液(例えば、CSF)の特定の周期的なフローの流体フロー、フロー方向、および頻度を制御するために、ポンプ、弁、カテーテル、および/または他の構造を管理して、患者に対するより局所的かつ効率的な治療適用をもたらす。
好ましい実施形態は、適切なCSFおよび治療物質の流量を選択すること、ならびに/またはCSF回路内の所望の位置で/その付近でCSF中の治療物質のボーラスを維持するためにCSFフローを制御することのいずれかにより、治療物質が血液脳関門に浸透することを可能にする。その結果、様々な実施形態を使用して、医療従事者は、毒性を低減し、場合によっては、より大量の治療薬の必要性を低減しながら、患者内の治療薬の適切な適用をより快適に行うことができる。例示的な実施形態の詳細については、後述する。
多くの神経変性疾患は、哺乳類被験体のくも膜下腔(SAS)内の脳脊髄液(CSF)または他の流体(例えば、間質液)に含まれる生体分子(例えば、毒性タンパク質)の蓄積と結び付けられている。問題は、これらの(例えば、毒性の)生体分子が分泌された後に、身体の他の細胞にCSFによって輸送されることがあり、このプロセスは、数年間にわたって起こる場合がある。例えば、ジペプチドリピートタンパク質(DPR)および/またはTDP-43は、ほんの一部を挙げると、筋萎縮性側索硬化症(ALS、ルー・ゲーリッグ病)、アルツハイマー病(AD)、前頭側頭型認知症(FTD)、パーキンソン病(PD)、ハンチントン病(HD)、進行性核上麻痺(PSP)などの病理における神経細胞死と関係があるとされている。そのため、有害なDPRの除去に主眼を置いた研究が行われてきた。DPRおよび/またはTDP-43を除去する技術としては、CSF腔からCSFをシャントすること、CSFを(例えば、人工液で)希釈すること、CSF中に薬剤を施すこと、CSFを調整すること、および/またはCSFフローを操作することがあった。
この問題を扱うための最近の画期的な技術には、CSFを改善することと、特定の(毒性)タンパク質を除去または分解することによって神経障害を治療することとが含まれる。
様々な実施形態で使用するような改善には、特に区別されない限り(例えば、もっぱらCSFと呼ばれる)、哺乳類被験体のくも膜下腔(SAS)内の流体(例えば、脳脊髄液(CSF)、間質液(ISF)、血液など)を改善するためのシステムおよび方法が含まれる。代表的なシステムは、哺乳類被験体の身体内に完全にまたは部分的に埋め込まれてもよい(後述)。身体内では、システムおよび/またはその構成要素は、SAS内に完全にまたは部分的に埋め込まれ、ポート16(例えば、内部のシステム構成要素への選択的なアクセスを提供する医療用弁)を介して外部に露出されてもよい。これらのシステムは、完全に生体内で起こり得るプロセス、または体外で起きるいくつかのステップを実行する。例示的な実施形態は、後述するCSF回路を用いて改善する。
改善としては、例示の目的で、特定の実体(標的分子、タンパク質、凝集粒子、ウイルス、細菌、細胞、対、酵素、抗体、物質、および/またはそれらの任意の組合せ)をより受容し易くする、かつ/または不活性化するために、流体の物理的パラメータを変更すること、ならびに消化、除去、固定化、減少、および/または改変が挙げられる。例えば、いくつかの実施形態および用途では、改善とは、血液、間質液、もしくはそこに含まれるグリフ(glymph)、もしくは他の流体のうちの1つ以上から毒性タンパク質を除去すること、またはそれらを調整すること、ならびに、様々な身体機能に影響を及ぼす疾患または状態の治療に対して、この除去が及ぼす影響(すなわち、患者の臨床状態の改善)を指す場合がある。そのうえ、改善は、以下のうちのいずれか1つによって実施されてもよい。消化、酵素消化、ろ過、サイズろ過、接線流ろ過、向流カスケード限外ろ過、遠心分離、分離、磁気分離(ナノ粒子などを用いるものを含む)、電気物理的分離(酵素、抗体、ナノボディ、分子認識ポリマー、リガンド-受容体複合体、ならびに他の電荷および/または生体親和性相互作用のうちの1つ以上によって実施される)、光子法(蛍光活性化セルソータ(FACS)、紫外線(UV)滅菌、および/または光ピンセットを含む)、光-音響相互作用、化学治療、熱法およびそれらの組合せ。有利なことに、本発明の様々な実施形態または実装態様は、毒性のレベルを低減し、低減した後に、低減したレベルを長期にわたって維持することを容易にすることができる。
標的生体分子の濃度によって反映されるような改善の程度は、様々な手段によって検出されてもよい。これらには、光学技術(例えば、ラマン、コヒーレントストークス、および反ストークスラマン分光法、表面増強ラマン分光法、ダイヤモンド窒素空孔磁気測定法、蛍光相関分光法、動的光散乱など)、およびカーボンナノチューブなどのナノ構造の使用、酵素免疫測定法、表面プラズモン共鳴、液体クロマトグラフィ、質量分析、環状近接結紮測定法などが含まれる。
改善には、治療システム(例えば、紫外線、赤外線)の使用、およびその特性が改善に適している物質の使用が含まれてもよい。CSFの改善または改善されたCSF(これらの用語は、本明細書で互換的に使用する場合がある)は、1つ以上の標的化合物が部分的、ほとんど、または完全に除去された、治療されたCSFを指す。本明細書で使用する除去という用語は、取り去ることのように、空間的に分離することだけでなく、分子を隔離、固定化、または変形することにより(例えば、形状変化、変性、消化、異性化、または翻訳後修飾により)、毒性を低くして、毒性をなくして、または毒性とは無縁にして、効果的に除去することも指す場合があることが理解されよう。
「改善剤」という用語は概して、酵素、抗体または抗体フラグメント、核酸、受容体、抗菌剤、抗ウイルス剤、抗DNA/RNA、タンパク質/アミノ酸、糖質、酵素、異性化酵素、高-低生物特異的結合親和性化合物、アプタマー、エクソソーム、紫外線、温度変化、電場、分子認識ポリマー、生細胞など、流体を改善できる物質またはプロセスを指す。改善に関する追加の詳細は、2020年4月10日に出願されたPCT出願第PCT/US20/27683号によって教示され、その開示は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。同様に、さらなる治療の詳細は、2019年7月22日に出願されたPCT出願第PCT/US19/042880号によって教示され、その開示は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
身体内の(例えば、脳室を通る)CSFフローを制御するために、例示的な実施形態は、閉ループ内の流体フローを管理するCSF回路/チャネル(参照番号「10」で識別される)を形成する。図1Aは、例えば、そのようなCSF回路10の一実施形態を示す。この例では、生体内/身体の内部に配置された内部カテーテル12同士が、くも膜下腔を介して流体結合する。そのために、第1の内部カテーテル12が、脳の所定の領域(例えば、脳室)を第1のポート16に流体結合し、ポート自体は、外部構成要素によってアクセスできるように構成され配置される。対応するように、第2のカテーテルが、腰椎領域またはくも膜下腔の下腹部を、第1のポート16と同様に配置され、かつ外部の構成要素によってアクセスできるように構成された第2のポート16に結合する。第1および第2のポート16は、弁付きルアーロックまたは取り外し可能な針など、そのような目的に従来から使用されているものでもよい。したがって、第1および第2の内部カテーテル12は、第1のポート16から脳室へ、脊椎/くも膜下腔を下って腰椎へ、そして第2のポート16へと延びる流体チャネルを形成すると考えられてもよい。これらの内部構成要素は、「内部CSF回路構成要素」と呼ばれることがあり、典型的には、病院環境において熟練した専門家によって外科的に埋め込まれる。
CSF回路10は、外部構成要素(「外部CSF回路構成要素」と呼ばれる)も有する。そのために、外部CSF回路構成要素は、少なくとも2つの流体導管14を含む。具体的には、外部CSF回路構成要素は、脳室にアクセスするために第1のポート16に結合する第1の外部流体導管14を含む。第1の外部導管14の他方の端部は、管理システム19に結合され、管理システムは、1つ以上のCSFポンプ(全てのポンプが、図では参照番号「18」として総称して識別される)、1つ以上のユーザインターフェイス/ディスプレイ20、1つ以上の薬剤ポンプ18、および制御システム/コントローラ22を含む。流体外部流体導管14は、カテーテルとして実装されてもよく、したがって、この用語は、用語「導管」と交換可能に使用され、同じ参照番号14で識別されてもよい。
例示的に、この管理システム19は、従来の支持構造(例えば、図1Aの病院ポール24)によって支持される。CSF回路10を閉じるために、第2の外部カテーテル14が、その同じCSF管理システム19から延び、第2のポート16と管理システム19とに結合する。したがって、この管理システム19および外部カテーテル14は、CSFおよび治療物質を循環させるための閉じたCSF回路10の外部部分を形成する。
CSF回路10は、第1および第2のポート16と第1および第2の外部カテーテル14のそれぞれの取り外し可能な接続部との間に1つ以上の構成要素を有してもよいことに留意されたい。例えば、第1のポート16は、第1の外部カテーテル14に結合するアダプタを有してもよく、またはフローセンサを備えた別のカテーテルが、そのような外部カテーテル14とポート16との間に結合してもよい。よって、これはやはり、間接的な流体接続部とはいえ、取り外し可能な接続部と考えられてもよい。第1の外部カテーテル14の他方の端部との対応する装置、および第2の外部カテーテル14の対応する端部との対応する装置が存在してもよい。したがって、接続部は、直接的な接続部であってもよいし、間接的な接続部であってもよい。
第1の外部カテーテル12および第2の外部カテーテル14は、好ましくは、それぞれのポート16と同様に、管理システム19との取り外し可能な接続部/カップリングを有するように構成される。取り外し可能なカップリングの例としては、スクリューオンフィット、干渉フィット、スナップフィット、または当技術分野で知られている他の既知の取り外し可能なカップリングを挙げることができる。したがって、取り外し可能なカップリングまたは取り外し可能な接続部が、そのような接続または切断のためにポート16を強制的に破壊、切断、または他の方法で恒久的に破壊することを必ずしも必要としない。しかし、いくつかの実施形態は、破壊または他の方法による第1および/または第2のポート16からの切断を可能にしてもよいが、第1および/または第2のポート16は、(例えば、取り外した外部カテーテル14の寿命の終わりに)別の外部カテーテル14を受けるために無傷のままであるべきである。
図1Bは、第1および/または第2の外部導管/カテーテル14のさらなる詳細を模式的に示す。この図は、システムの他の部分と共に機能する外部カテーテル14の例を示している。図示のように、システムは、カテーテル14上の逆止弁28およびTポート19を介してカテーテル14に流体結合する、治療物質(例えば、薬剤)の用量を送達するように構成された薬剤リザーバ17(例えば、単回使用シリンジ)を受ける。加えて、カテーテル14は、機械式ポンプ18に結合され、好ましくは、サンプルポート23に向けてまたはサンプルポート23から離れるようにフローを転流するための転流器25を備えたサンプルポート23も含む。サンプルポート23は、好ましくは、サンプルを追跡するためのサンプルポートフローセンサ23Aを有する。
いくつかの実施形態は、取り外し可能に結合可能な複数の端部(または取り外し可能に結合可能な1つだけの端部)を備えた流体フローボアを形成する本体を有する単純なカテーテルとして実施されてもよい。しかし、例示的な実施形態は、これらの外部カテーテル14の一方または両方を「スマート」カテーテルにするためにインテリジェンスを追加し、よりインテリジェントなフローシステムを効果的に作り出す。例えば、外部カテーテル14の一方または両方のいずれかは、デバイスを収集、管理、制御するように、かつセキュリティ、患者監視、カテーテル使用、またはCSF回路10の流体力学を能動的に制御するための管理システム19との通信を目的とした情報を記憶するように構成された、プロセッサ、ASIC、メモリ、(後述する)EEPROM、FPGA、RFID、NFCまたは他のロジック(参照番号「27」として総称して識別される)を有することができる。とりわけ、管理システム19は、薬剤リザーバ17の出力部で逆止弁28を介してCSF回路10に添加された治療物質注入フロー(後述する)に応じてCSF流体フローを制御するためにEEPROM27と連携するように構成されてもよい。
図1Bに示すように、外部カテーテル14の一実施形態は、様々な機能を実現するために実装され得る前述の電気的消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ、EEPROM27(または他のロジック/電子装置)を有する。とりわけ、EEPROM27は、CSF回路10およびその機能が、患者、治療タイプ、特定の疾患、および/または治療物質に対してカスタマイズ/個別化されることを確実にすることができる。例えば、EEPROM27に記憶された情報の読み取りに応じて、制御システム22は、治療物質に応じて流体フローを制御するように構成されてもよい。
重要なことに、使い捨てデバイスとして、EEPROM27または外部カテーテル14の他のロジックは、警告を与えるように、かつ/または外部カテーテル14が寿命の終わりに達したことを示す、もしくは寿命がどれだけ残っているかを示す何らかの指標(例えば、メッセージ、視覚表示、音声表示など)を生成する、もしくは生成させるように構成することができる。例えば、カテーテル14の外部表面は、EEPROM27および/または他のロジック27が、外部カテーテル14が全寿命の使用に達したと決定したときに赤くなるタグを有してもよい。例えば、外部カテーテル14は、CSF流体導管14の使用を追跡して、公称寿命を超えて使用されないことを確実にするのを助けるように構成された、何らかのロジックまたはEEPROM27として実装される使用メータを有すると考えられてもよい。そのうえ、ロジックまたはEEPROM27は、制御システム22に登録して、改ざんまたは寿命を超えた使用を減らすために使用タイマを始動させることができる。
いくつかの実施形態は、ポンプ18および/または制御システム22と通信するように構成された、無線インターフェイス(例えば、Bluetoothアンテナ)またはハードウェア接続部を備えた印刷可能な回路基板(PCB)を有する。外部カテーテル14は、一定期間後にタイムアウトし、データを取り込み、制御システム22または他のカテーテル外もしくはカテーテル内の装置と通信し合ってシステム仕様およびパラメータを共有するように構成することができる。インテリジェントフローカテーテル14は、CSF回路10および付随するプロセスの安全性および有効性を確保するために、ノックオフ品または(後述する)カートリッジ26の設計を防止できるように、独自の接続部を備えて設計することができる。
管理ロジックに加えて、外部カテーテル14は、1つ以上のフローセンサのセットおよび/または1つ以上の圧力センサのセットも有してもよい。これらのフローセンサは両方とも、参照番号29で総称して示されており、図1Bにおけるそれらの位置の上流または下流に配置されてもよい。例えば、図1Bに総称して示す左側のセンサ29は、フローセンサ、圧力センサ、またはフローセンサと圧力センサとの両方であってよい。同じことが、図1Bに総称して示す右側のセンサ29についても言える。それらは、好ましくは、図示のように、身体上のポート16と残りの構成要素との間に配置される。
もちろん、フローセンサ29は、カテーテル本体のボアを通るフローを検出するように構成されてもよい一方、圧力センサ29は、本体のボア内の圧力を検出するように構成されてもよい。他の機能の中で、フローセンサ29は、導管ボアを通る流体の流量および/または導管ボアを通る総フロー体積を監視してもよい。
カテーテル14は、好ましくは、異なる位置で異なる硬度値を有するように構成される。具体的には、例示的な実施形態は、図示および上述のように、機械式ポンプ18を使用してもよい。ポンプ18は、そのインターフェイス18Aでカテーテル14と接触するカテーテル14の部分に沿って、周期的に圧縮力をかけてもよい。この場合におけるポンプ18の出口は、隣の圧縮されたカテーテル部分の出力を受けている、カテーテル14の部分(例えば、圧縮されたカテーテル部分に隣接する部分)であってもよい。効率的に動作するために、例示的な実施形態は、その位置で特別に構成された硬度(例えば、25~35ショアA)を有するようにカテーテル14を形成する。直径も、フローにとって重要であり、したがって、当業者は、性能およびデュロメータ/硬度に応じて適切な直径を決定すべきである。好ましくは、ポンプ18に接触するカテーテル部分は、カテーテル14の残りの部分よりも柔らかいが、両者は同じ硬度を有してもよい。したがって、カテーテルは、好ましくは、その長さに沿って可変の硬度を有し、可変の直径を有してさえもよい。
代替的な実施形態は、開ループCSF流体回路10を提供してもよい。例えば、CSF流体回路10は、流体が添加され、その後に除去される開放槽(図示せず)を有してもよい。しかし、本発明者らは、閉ループの実施形態が、開ループCSF流体回路10よりも良い結果をもたらすと見込んでいる。
例示的な実施形態は、1つ以上のキットとして医療施設および/または病院に配布される。例えば、より包括的な1つのキットが、内部カテーテル12および外部カテーテル14を含んでもよい。別の例示的なキットが、内部カテーテル12およびポート16(例えば、病院用の)のみを含んでもよい一方、第2のキットが、外部カテーテル14および/または単回使用シリンジを有してもよい。他の例示的なキットが、外部カテーテル14と、管理システム19および/またはCSF治療カートリッジ26などの他の構成要素とを含んでもよい。このキットの一部でもあり得るCSF回路10および外部構成要素の様々な実施形態については、以下を参照されたい。
したがって、結合されると、これらのポンプ18、弁(後述し、全ての弁が、参照番号28で総称して識別される)、内部および外部カテーテル14、ならびに他の構成要素は、身体内の所望の位置にCSFを導く流体導管/チャネルを形成すると考えられてもよい。特定の位置およびCSF収容区画について述べるが、当業者は、他の区画(例えば、側脳室、腰椎髄腔、第3脳室、第4脳室、および/または大槽)を管理できることを認識すべきであることに留意されたい。脳室および腰椎髄腔にアクセスするよりもむしろ、キットを用いて両方の側脳室にアクセスすることが可能である。両方の内部カテーテル12が埋め込まれた状態で、CSFが、2つの側脳室の間で循環させられてもよく、または薬剤が、両方の脳室に同時に送達されてもよい。
例示的な実施形態では、CSF管理システム19は概して、CSF回路10を通した標的解剖学的組織への流体フローを管理する。そのために、その管理システム19は、CSFのフローを導く少なくとも1つのポンプ18と、治療物質(例えば、薬剤)のフローをCSF回路10を通して所望の解剖学的組織に導く少なくとも1つのポンプ18とを有する。代替的な実施形態は、これらの機能のためにより多くのポンプ18を有してもよく、またはこれらの機能のためにポンプ18を組み合わせてもよい。管理システム19は、フローを制御するための複数の弁28も有し、制御システム22は、前述のように、薬剤を運ぶCSFを所望の局所的な解剖学的組織に選択的に適用するようにポンプ18を制御するように構成される。図1Aは、臨床医がCSF回路10内の薬剤および流体パラメータを制御システム22によって制御すること(後述する)を可能にするユーザインターフェイス20も示す。
いくつかの実施形態は、CSF中の薬剤濃度を監視するために、リアルタイム分光法などの監視プロセスを使用してもよい。これらの実施形態のいくつかでは、様々な波長での吸収に基づいて物質の局所的な濃度を測定するために、CSF回路10内に分光光度センサが配置されてもよい。例えば、いくつかの実施形態は、単一の波長または複数の波長を測定するように構成されたセンサを使用してもよい。センサによる読み取り値は、制御システム22に中継されてもよく、制御システムでは、次に、読み取り値が様々な目的のために記憶または処理される。この信号は、体液(例えば、CSF)の特定の周期的なフローの流体フロー、フロー方向、および/または頻度を変更するために制御システム22をトリガーし、より局所的かつ効率的な治療適用を患者にリアルタイムで提供するなど、多くの目的のために処理することができる。信号は、周期的なフローの流れ、方向、または頻度の変化を手動で調整できるように、記憶または表示することもできることが理解されよう。
図1Cは、本発明の例示的な実施形態による、図1AのCSF回路10を組み込み得る高位の手術フロープロセスを示す。このプロセスは、手術フローを完成させるために通常使用するであろう、より長いプロセスから実質的に簡略化されていることに留意されたい。したがって、このプロセスは、当業者がおそらく使用するであろう多くの追加のステップを有してもよい。加えて、ステップのいくつかは、図示の順序とは異なる順序で、または同時に実施されてもよい。したがって、当業者は、プロセスを適宜修正することができる。そのうえ、上述および後述するように、前述の物質、デバイス、および構造の多くは、使用され得る多種多様な異なる物質および構造のうちの1つにすぎない。当業者は、用途および他の制約に応じて、適切な物質および構造を選択することができる。したがって、特定の物質、デバイス、および構造に関する記述は、全ての実施形態を限定することを意図していない。
プロセスは、ステップ100において、内部カテーテル12を患者の内部に設置することによって始まる。そのために、ステップ100は、標準的なカテーテルおよび技術を使用して脳室および髄腔にアクセスし、したがって、CSFへのアクセスを提供する。次に、ステップ102は、アクセスカテーテル12を腹膜カテーテル12に接続し、腹膜カテーテルは、下腹部へと皮下的にトンネル状に通される。次に、トンネル状に通されたカテーテル12は、ステップ104において、腹部に埋め込まれたポート16に接続される。
この時点で、プロセスは、体外循環セット(すなわち、外部カテーテル14、またはいくつかの実施形態では「スマートカテーテル」)を設置する。そのために、ステップ106は、体外循環セット14を始動させ、皮下アクセスポート16に接続してもよい。好ましくは、このステップは、Enclear Therapies, Inc.(Newburyport, MA)が提供するものなどの体外循環セット、および/または上述した外部カテーテル14を使用する。プロセスは、ステップ110へと続き、このステップは、注入ラインまたは他の外部カテーテル14を管理システム19に接続し、次に、目標流量および時間を設定する。この時点でセットアップが完了し、治療が始められる(ステップ112)。
次に、プロセスにより、脳室から内在性CSFが除去される。このCSFは、次に、消化領域(例えば、特定の消化物質を有するカートリッジ26)を通過させられてもよく、ここで、CSF中の特定の標的タンパク質が消化される。例えば、カートリッジ26は、圧縮充填された複数の(例えば、多孔質のクロマトグラフィ樹脂)ビーズで満たされたカートリッジ26の内側プレナム空間1830を有してもよい。成分がカートリッジ26に入ったり、カートリッジ26から漏れたりするのを防ぐために、カートリッジ26の第1の端部にフィルタ膜が配置されてもよく、カートリッジ26の第2の端部に第2のフィルタ膜が配置されてもよい。いくつかの用途では、改善剤が、ビーズ1835に塗られてもよい。
いくつかの用途では、カートリッジ26は、プロテアーゼが三次元樹脂マトリックスに共有結合された(すなわち、固定化された)クロマトグラフィ樹脂(例えば、アガロース、エポキシメタクリレート、アミノ樹脂など)で圧縮充填されてもよい。選択されるプロテアーゼは、タンパク質分解により標的毒性生体分子を分解および/または除去するように構成されてもよい。樹脂は、一般に75~300マイクロメートルの範囲の粒径と、特定のグレードによっては一般に300~1800Åの範囲の孔径とを有する多孔質構造であってもよい。したがって、高レベルでは、カートリッジ26は、CSFから毒性タンパク質の存在を除去し、かつ/または実質的に軽減させる改善剤を有する。
この実施形態および同様の実施形態は、これを消化酵素の流入部とみなしてもよい。薬剤へのアクセスを提供する任意の位置が、薬剤の流入部と考えられてもよい。ステップ116において、治療されたCSFは、消化領域から出て、CSF回路10を介して腰椎髄腔に戻される。プロセスはステップ118において終了し、このステップは、治療が完了するとポンプ18を停止させる。次に、管理システム19は切り離されてもよく、ポート16は洗浄されてもよい。
例示的な実施形態によれば、CSF回路10は、薬剤が血液脳関門を通過する可能性を向上させるように構成される。そのために、管理システム19は、ユーザまたはロジックが、CSF循環の流量(例えば、0.05ml/分~2.0ml/分、0.5ml/分など)と、薬剤の投与レート(例えば、0.01ml/分~2.0ml/分、0.02ml/分など)の両方を個々に設定することを可能にする。好ましくは、これらのレートは、異なっているが、同じであってもよい。例示的な実施形態では、CSF循環レートは、自然なCSF流量とは異なるように制御される。自然なCSF流量は、典型的な非介入制御のCSF流量の範囲内であっても、ポンプ18および他のCSF回路構成要素などの外部機器による介入を伴わないCSFフローのレートであることに留意されたい。したがって、文脈からそうでないと判断されない限り、自然でないCSF流量は、そのような介入を伴う流量である。他の実施形態では、CSF流量は、その真に自然な流量、すなわち、介入を伴わずにCSFが流れるレートから単に変更される。
多くの要因に応じて、CSF流量は、薬剤注入レートよりも大きくてもよい一方、他の実施形態では、CSF流量は、薬剤注入レートのレートよりも小さくてもよい。他の実施形態は、それらを等しく設定してもよい。当業者は、送達される薬剤、疾患、患者プロファイル、CSF回路10の公称圧力などの様々な要因に基づいて、適切な流量を選択することができる。
本発明者らは、2つのレートを連携して変化させることにより、薬剤用量のさらなる制御および薬剤治療時間のさらなる制御が可能になることを認識した。別の言い方をすれば、これらの2つの個々の流量によって投与レートを設定することができ、これにより、ユーザは薬剤濃度を最適化することができる。同時に、流量を設定できることで、ユーザは(自然なCSFフローに依存するのとは対照的に)送達レートを制御することができる。
以下の実施例で述べるように、本発明者らは、このようにレートを変化させることで、浸透しにくい血液脳関門を越えて薬剤を浸透させ得ることを発見して驚いた。選択されるCSF流量は、一定であってもよいし、可変であってもよい。例えば、CSF流量は、第1の時間にわたって第1のレートに、第2の時間にわたって第2のレートに、第3の時間にわたって第3のレートに設定されてもよい。よって、様々な実施形態は、CSF回路10内のCSFのフローを2つ以上の異なる時間に2つ以上の流量で可能にする。薬剤送達レートは同様に、一定であってもよいし、可変であってもよいが、好ましい結果をもたらすためにCSF流量と連携される。
本発明者らは、多種多様な異なるCSF回路構成が所望の目標を達成し得ることを認識した。図2は、例示的な実施形態による、別個の流体ライン/カテーテル12/14を通してポンプ18に薬剤を供給する2ポンプCSF回路10を模式的に示す。対応するように、図3は、流体ラインに薬剤を直接導入する2ポンプCSF回路10を模式的に示す。
一実施形態では、CSF回路10は、ユーザが流量と投与レートとを個々に設定できるように、2つのポンプ18、ポンプ1およびポンプ2を有する。そのために、ポンプ1は、CSFの循環レートを制御するようにプログラムされてもよい一方、ポンプ2は、送達される薬剤の投与レートを制御するようにプログラムされてもよい。両方のポンプ18は、所望の送達プロファイルを達成するようにプログラムすることができる。逆止弁28または他のフロー制御デバイスが、いずれかのポンプ18への逆流を防止する。
図示するように、薬剤は、別個の流体ライン/カテーテルを通してポンプ18に供給され(図2)、身体に再導入される前に内部カテーテル/チューブセット12内で患者のCSFと混合するように流入させられてもよい。代替的に、薬剤は、カートリッジ26または他のタイプの薬剤リザーバに予め装填され、流体ライン/カテーテル14に直接接続されてもよい(図3)。この後者の実施形態では、CSFは、カートリッジ26およびチューブセット12/14を流れるときに薬剤と混合する。図4Aは、ポンプ2の代わりにフロー制御弁28を使用する別の実施形態を模式的に示す。この実施形態では、そのフロー制御弁28は、好ましくは、投与レート(すなわち、CSFを運ぶCSF回路10に薬剤を添加するレート)を制御するようにプログラムされる。
図5は、例示的な実施形態による、混合チャンバ30を備えた2ポンプ回路10を模式的に示す。特に、CSFと送達される薬剤との均質な混合物を確保するために、前述の混合チャンバ30は、2ポンプ回路10(図5)とフロー制御弁28回路(図6)との両方に追加される。混合チャンバ30は、CSF中の薬剤の濃度の読み取り値を提供するセンサを収容することができ、または管理システム19は、CSF中の特定の薬剤濃度を生成するように単にプログラムすることができる。
図5では、CSF循環ポンプ18および(流入部を介した)投与ポンプ18は、プログラム可能な個々のレートで混合チャンバ30に供給する。チャンバに入ると、小型タービンが流体を混合し、均質な混合物が排出され、患者の解剖学的組織に戻される。同じコンセプトが図6に当てはまるが、流体が混合チャンバ30に到達する前に、いくらかのインライン混合が起きる。
投与レートを第2のポンプ18によって制御するか、フロー制御弁28によって制御するかにかかわらず、CSF送達は、図7および図8と同様のインターフェイス/ディスプレイ20上で手動でプログラムされてもよい。具体的には、図7および図8は、例示的な実施形態による2つの異なるユーザインターフェイス20を模式的に示す。しかし、投与レートの入力をユーザに要求するのではなく、ユーザは、薬剤濃度を指定してもよく、管理システム19は、その濃度を達成するために、応答的に投与レートを適宜調整してもよい。ユーザは、最大用量を入力することもできる。この用量に達した後、管理システム19は、治療を自動的に停止することになる。図8は、そのようなインターフェイス20(例えば、グラフィカルユーザインターフェイスまたは手動インターフェイス)の1つを示す。
実際の処理中に、CSF回路10内のそれぞれ異なる部分でCSF流量が異なる場合があり、CSF回路10内の総CSF流量が必ずしも均一ではないことに留意されたい。例えば、CSF回路10のいくつかの部分が広く(例えば、人間の特定の組織分布)、したがって、平均的なCSF回路流量よりも緩慢である場合がある一方、他の部分が狭く、ノズル効果を引き起こし、その箇所でCSF流量を増加させる場合がある。しかし、ポンプ18の付近(例えば、ポンプ出力部)では、CSF回路の局所的な部分でそのレートが逸脱する場合でも、CSF回路10全体にわたって所望のレートを提供するようにCSF流量を制御することができる。
上記の記述は、より長い注入期間(例えば、5分、10分、30分、1~6時間、数日など)にわたって、薬剤などの治療物質を送達することに関する。図9は、ボーラス薬剤注入を使用して脳の標的領域に薬剤送達を局所化させる別の実施形態を示す。具体的には、当業者に知られているように、薬剤の用量は、短期間(例えば、1秒、10秒、20秒、60秒、90秒、もしくは120秒、またはそれらの終点を有するいくつかの範囲)、または長期間(すなわち、上述したように、緩やかな薬剤施用)で送達することができる。より短い薬剤送達は、当技術分野で「ボーラス」薬剤送達として知られている。
具体的には、送達を最適化するために、図9は、ポンプ18のフロー方向を交互に変化させる。したがって、ポンプ18は、これらの交互の流量および頻度のための、制御システム22を介してプログラム可能な制御子を有する。流量および頻度は、好ましくは、所望の送達プロファイルを達成するようにプログラムされる。
上述した他のプロセスと同様に、図9のプロセスは、局所的な薬剤送達を完了するために通常使用するであろう、より長いプロセスから実質的に簡略化されている。したがって、このプロセスは、当業者がおそらく使用するであろう多くの追加のステップを有してもよい。加えて、ステップのいくつかは、図示の順序とは異なる順序で、または同時に実施されてもよい。したがって、当業者は、プロセスを適宜修正することができる。そのうえ、上述および後述するように、前述の物質、デバイス、および構造の多くは、使用し得る多種多様な異なる物質および構造のうちの1つにすぎない。当業者は、用途および他の制約に応じて、適切な物質および構造を選択することができる。したがって、特定の物質、デバイス、および構造に関する記述は、全ての実施形態を限定することを意図していない。
したがって、図9は、所望の流量で容積式(positive displacement)を使用して薬剤を髄腔内に送達する。それは、上述した構成要素、および図2に関して上述したような、他の実施形態について述べた原理を組み込んでもよい。図9のプロセスは、ステップ900において、ボーラス用量の薬剤をCSF回路10に添加すること、および/または画像化用のタグを薬剤に施すことによって始まる。後者の例では、その後、標準的な画像化技術を使用してその位置を追跡し、薬剤が標的解剖学的組織に到達したときを決定することができる。代替的な実施形態は、タグを施すことなく、薬剤をCSFに添加する。そのようなステップは、他の技術を使用して、薬剤が所望の標的解剖学的組織に局所化されることを確実にしてもよい。
ステップ902は、ボーラス適用を達成するために、CSF回路10のための所望の流量、方向、タイミング、および他のパラメータを設定する。例えば、制御システム22内の有形媒体上の特定のコンピュータプログラムコードが、CSF回路10の他の構成要素と協働して、治療物質の添加、治療物質の局所化、またはそれらの両方を制御してもよい。次に、ステップ904が、標的解剖学的組織において薬剤の位置を確認した後に、ステップ906が、その標的位置で薬剤を維持するようにポンプ18を制御する。他の方法の中でも、ステップ906は、所望の流量および頻度で揺動するようにポンプ18を制御し、その所定または所望の解剖学的位置に予め設定された時間にわたって薬剤を封じ込めてもよい。
ボーラスが標的解剖学的組織に到達した後に、プログラム可能であり、かつ/またはロジックを有し得るポンプ18は、CSFフローを反転させることができ、具体的には、ポンプ18は、薬剤のボーラスが脳内の標的解剖学的組織(または別の標的解剖学的組織)に局所化されるように、CSFのフローを素早く交互に押し引きすることができる。言い換えれば、CSFの一部のより高濃度の薬剤を標的領域にわたって前後に移動させることができる。他の実施形態は、標的に対するより長い薬剤適用を確実にするために、CSF流量を単に減速させることができる。いずれにせよ、これらの実施形態は、好ましくは、標的を薬剤に「浸す」ことで、より高品質の薬剤施用をもたらす。結果として、先行技術のシステムによって施されるよりも少ない薬剤の使用にもかかわらず、この実施形態は、この局所化技術によって依然として所望の量の薬剤を標的に施し、その結果、毒性および薬剤コストを最小限に抑える(ステップ908)。
標的解剖学的組織に「到達する」ことは、制御システム22内でユーザまたは他の実体によって定義されてもよいことに留意されたい。例えば、CSF回路10内のCSFの(ボーラスからの)より高濃度の薬剤を有する部分は、そのうちの一部の特定可能な部分(例えば、最高濃度、またはCSF中の薬剤の拡散の内部箇所)が、標的の上流または下流の所定の距離内であり得るときに、標的解剖学的組織に到達したと考えられてもよい。いくつかの実施形態は、高い薬剤濃度を有するCSFの規定部分が、その標的領域に実際にあるか、または接触していることを必要としてもよい。他の実施形態は、人工知能/機械学習を使用して、かつ/または実証研究によって、その領域への到達に要する時間を計算するだけで、薬剤が標的に「到達」したとみなしてもよい。
例示的な実施形態は、上述したものと同様のカテーテル12/14、ポンプ18、弁28など(前述の外部カテーテル14を含む)を用いて、多くの異なる方法で実施することができる。図10~図14は、いくつかの例示的な実装態様を示す。図10に示す実施形態では、CSF回路10は、チューブ(すなわち、外部カテーテル14)上に4つのピンチ弁28を有し、相反するフロー方向での流体揺動を可能にする。腰椎から脳室に流す(図10)ために、ピンチ弁1,2が開かれる一方、ピンチ弁3,4が閉じられる。逆に、フロー方向を脳室から腰椎に切り替える(図11)ために、ピンチ弁1および2が閉じられる一方、ピンチ弁3および4が開かれる。このようにピンチ弁28を制御することで、フロー方向の揺動が可能になる。ピンチ弁28の開閉を切り替える頻度は、ポンプ18の流量と同様に、(例えば、制御システム22を介してなど)ユーザによって設定されてもよい。代替的な実施形態は、そのようなパラメータを管理システム19に予めプログラムしてもよい。
実際、同じピンチ弁28の構成(図12)を使用して、脈動性のフローパターンを作り出してもよい。例えば、腰椎から脳室に流すときに、ピンチ弁3および4が閉じられたままである一方、ユーザによって設定された頻度でピンチ弁1および2が脈動される(すなわち、開閉が周期的に切り替えられる)。
ピンチ弁28を開閉させる頻度を設定できることで、様々な脈動効果を実施することができる。例えば、ピンチ弁28の開閉を急速に切り替えるのではなく、流体ライン内で設定圧力を形成するのに十分な時間、弁28を閉じたままにすることができる。ピンチ弁28を開いた直後に、圧力形成の結果として、薬剤のボーラスを放出することができる。
フロー方向の揺動および脈動性のフローパターンは、ピンチ弁28を使用する代わりに双方向ポンプ18を使用して作り出すこともできる(例えば、図13Aおよび図13B)。ポンプ18は、ユーザによって設定された頻度でフロー方向を切り替えるようにプログラムすることができる。一方向に流している間に、ポンプ18は、同じくユーザによって設定された頻度で開始および停止することによって脈動するようにプログラムすることができる。当業者は、双方向のフローを提供するために他の技術を使用してもよい。
上述したものに加えて、いくつかの実施形態は、頻度、流量、および他のパラメータを、解剖学的組織および(例えば、CSF回路10内での)治療に使用するデバイスの要件および構造に応じて設定してもよい。とりわけ、それらの要件としては、CSF回路10内のカテーテルの直径、薬剤の物理的特性、局所化領域における薬剤の相互作用、局所化領域の特性、および治療に関連する他の要件およびパラメータを挙げることができる。当業者は、必要な特性に応じて適切なパラメータを選択してもよい。
図14は、例示的な実施形態によって構成された別のシステムインターフェイス20を模式的に示す。具体的には、ピンチ弁、双方向ポンプ18、または他の手段のいずれによって送達パラメータを制御するかにかかわらず、送達プロファイルは、図14に示すインターフェイス20などのインターフェイス20、および/または管理システム19にロードされた送達プロファイルを用いて、手動で制御することができる。他のインターフェイスと同様に、このインターフェイス20は、固定された制御パネル、または表示装置上のグラフィカルユーザインターフェイスであってもよい。
図15は、例示的な実施形態による、ボーラスの薬剤送達を手動でプログラムするプロセスを示す。上述した他のプロセスと同様に、このプロセスは、局所的な薬剤送達を完了するために通常使用するであろう、より長いプロセスから実質的に簡略化されている。したがって、このプロセスは、当業者がおそらく使用するであろう多くの追加のステップを有してもよい。加えて、ステップのいくつかは、図示の順序とは異なる順序で、または同時に実施されてもよい。したがって、当業者は、プロセスを適宜修正することができる。そのうえ、上述および後述するように、前述の物質、デバイス、および構造の多くは、使用し得る多種多様な異なる物質および構造のうちの1つにすぎない。当業者は、用途および他の制約に応じて、適切な物質および構造を選択することができる。したがって、特定の物質、デバイス、および構造に関する記述は、全ての実施形態を限定することを意図していない。
プロセスは、フロー方向を設定するステップ1500から始まる。3つのオプションには、腰椎から脳室(1502A)、脳室から腰椎(ステップ1502B)、またはフロー方向の揺動(ステップ1502C)が含まれる。次に、プロセスは、ステップ1504Aまたは1504Bにおいて流量を設定し、脈動の頻度(ステップ1506A)または揺動の頻度(ステップ1506B)を設定する。代替的な実施形態は、人工知能アルゴリズムまたは他のプログラムロジックを使用してプログラムすることができる。
実施例1 例示的な実施形態を使用したヒツジへのメトトレキセートの施用
本発明者らは、例示的な実施形態を使用して、ヒツジにメトトレキセートを施した。研究の概要が、図16A~図16Cに示されている。この実験に使用したヒツジは、例示的な実施形態のCSF回路10を受け入れた。メトトレキセートの注入と同時に循環を開始した。メトトレキセートを2分間にわたって2mLの緩やかなレートで注入し、その後、0.2mL/分のレートで腰椎から脳室への再循環を開始した。薬剤注入を停止した後も循環をさらに4時間継続した。循環レートは、0~3時間まで0.1mL/分、4~6時間まで0.3mL/分であった。メトトレキセートの注入用量は12mgであった。CSF中の薬剤濃度を、脊髄および複数の脳領域において、LC/MS(質量分光測定機能を有する液体クロマトグラフィ)によって測定した。
図16Bは、結果を模式的に示す。CSFのメトトレキセートレベルを経時的に分析した。薬剤レベルは、薬剤が注入された腰椎領域で非常に高いことが判明し、5時間で増加した後に減少することを除いて、経時的に減少することが測定された。CSFのメトトレキセートレベルは、脳室サンプルでは当初非常に低かったが、時間の経過とともに、4および5時間で増加した後に腰椎サンプルと同様のレベルに減少した。
図16Cは、脳の12の領域からのサンプルを均質化し、メトトレキセートレベルを分析し、組織のug/mL/gとして測定した方法を示す。このグラフのx軸は薬剤レベルである。脳の全ての領域および脊髄で、メトトレキセートレベルが良好であった。大腿部において典型的に硬膜下で施されるメトトレキセートは、典型的には血液脳関門を越えず、結果として、脳および脊髄において顕著なレベルでは見出されないであろうことが理解されよう。
実施例2 例示的な実施形態を使用したヒツジへのアンチセンスオリゴヌクレオチドの施用
本発明者らは、例示的な実施形態を使用して、ハンチントン病用のアンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO)をヒツジに施した。研究の概要が、図17A~図17Cに示されている。この実験に使用した各ヒツジは、例示的な実施形態のCSF回路10を受け入れた。ASOの注入と同時に循環を開始した。2分間にわたって2mLのレートでASOを注入した。ASOの注入用量は、30mgであった。薬剤注入を停止した後も循環をさらに4時間継続した。循環レートは、0~4時間で0.2mL/分であった。一方向のフローの場合、4時間の間、フロー方向は腰椎から脳室であった。双方向のフローの場合、最初の1時間は腰椎から脳室のフローであり、その後10分間はフロー方向を脳室から腰椎に反転させ、4時間のうちの残りは10分間隔で繰り返し切り替えた。研究における全てのヒツジは、48時間後に剖検され、薬剤レベルを測定するために組織が採取された。
ASOを検出するための測定は、図17Bに示されている。サンドイッチハイブリダイゼーションELISA(Enzyme-Linked-immuno-absorption-Assay)定量化を使用して、組織、CSF、および血液サンプル中のCAGリピートの濃度を測定した。分析対象物に相補的な配列でプローブを構成した。捕捉用DNAプローブをビオチン標識に結合し、ストレプトアビジンでコートした微量定量プレートに塗布した。ジゴキシゲニン標識を備えた検出用DNAプローブを使用した。ジゴキシゲニン標識を検出するために、プレートリーダを用いて吸収変化によるシグナル測定を行うために、抗ジゴキシゲニン(抗Dig)ペルオキシダーゼ(POD)が基質TMBと反応させられる。
図17Cは、結果を模式的に示す。脳の17の領域からのサンプルを均質化し、ASOレベルを分析し、組織のug/gとして測定した。このグラフのx軸は薬剤レベルである。脳のほとんどの領域および脊髄で、ASOレベルが良好であった。経口、硬膜下、または静脈内で施された場合のASOは、典型的には血液脳関門を越えず、結果として、脳および脊髄において顕著なレベルでは見出されないであろうことが理解されよう。
もちろん、当業者は、上記の実施例が、例示的な実施形態と共に使用され得る多くの実施例のうちの2つであることを認識するべきである。
したがって、例示的な実施形態は、臨床医が、CSFによる薬剤送達をくも膜下腔に標的化することにより、様々な疾患をより効果的に治療することを可能にする。
本発明の様々な実施形態は、任意の従来のコンピュータプログラミング言語において少なくとも部分的に実装されてもよい。例えば、いくつかの実施形態は、手続き型プログラミング言語(例えば、「C」)、またはオブジェクト指向プログラミング言語(例えば、「C++」)で実装されてもよい。本発明の他の実施形態は、予め構成されたスタンドアローンのハードウェア要素、および/もしくは予めプログラムされたハードウェア要素(例えば、特定用途向け集積回路、FPGA、およびデジタル信号プロセッサ)、または他の関連構成要素として実装されてもよい。
代替的な実施形態では、開示された装置および方法(例えば、上述の様々なフローチャートを参照)は、コンピュータシステムと共に使用するためのコンピュータプログラム製品として実装されてもよい。そのような実装態様は、コンピュータ可読媒体(例えば、ディスケット、CD-ROM、ROM、または固定ディスク)などの有形かつ非一過性の媒体のいずれかに固定された一連のコンピュータ命令を含んでもよい。一連のコンピュータ命令は、システムに関して本明細書で先に説明した機能の全てまたは一部を具現化することができる。
当業者は、そのようなコンピュータ命令が、多くのコンピュータアーキテクチャまたはオペレーティングシステムと共に使用するために、多くのプログラミング言語で記述され得ることを理解するべきである。さらに、そのような命令は、半導体、磁気、光学、または他のメモリ装置などの任意のメモリ装置に記憶されてもよく、光学、赤外線、マイクロ波、または他の伝送技術などの任意の通信技術を使用して伝送されてもよい。
他の方法の中でも、そのようなコンピュータプログラム製品が、付随する印刷もしくは電子文書(例えば、シュリンク包装されたソフトウェア)を伴う取り外し可能な媒体として配布されてもよく、コンピュータシステムに(例えば、システムROMもしくは固定ディスクに)予めロードされてもよく、またはネットワーク(例えば、インターネットまたはWorld Wide Web)を介してサーバもしくは電子掲示板から配布されてもよい。実際、いくつかの実施形態は、「SAAS」(software-as-a-service)モデルまたはクラウドコンピューティングモデルで実装されてもよい。もちろん、本発明のいくつかの実施形態は、ソフトウェア(例えば、コンピュータプログラム製品)とハードウェアの両方の組合せとして実装されてもよい。本発明のまた他の実施形態は、完全にハードウェアとして、または完全にソフトウェアとして実装される。
上述した本発明の実施形態は、単なる例示であることを意図しており、多数の変形および修正が当業者には明らかであろう。そのような変形および修正は、添付の請求項のいずれかによって定義されるような本発明の範囲内であることを意図している。

Claims (102)

  1. 患者に使用するためのCSF管理方法であって、前記患者の身体が自然流量のCSFを有し、前記方法が、
    前記身体の2箇所の間に閉ループCSF回路を形成することであって、前記CSF回路が、治療物質を受けるための治療用入口を備え、前記CSF回路に沿ってCSFを導くためのポンプ出口を有するポンプも備える、形成することと、
    前記自然流量とは異なるCSFレートで前記ポンプ出口からCSFを導くように前記ポンプを制御することと、
    前記治療用入口を介して前記CSFに前記治療物質を添加することであって、前記治療物質が、前記CSF回路に治療レートで添加される、添加することと
    を含み、
    前記CSFレートが前記治療レートとは異なる、方法。
  2. 前記CSFレートが一定レートである、請求項1記載の方法。
  3. 前記CSFレートが経時的に変化する、請求項1記載の方法。
  4. 前記CSF回路が、前記CSF回路の2つの異なる位置でそれぞれ異なるレートで前記CSFが同時に流れるように構成される、請求項1記載の方法。
  5. 前記CSF回路が、側脳室、腰椎髄腔、第3脳室、第4脳室、および大槽のうちの1つ以上を含む、患者の解剖学的組織内の1つ以上のCSF収容区画にアクセスする、請求項1記載の方法。
  6. 前記CSFレートが前記治療レートよりも大きい、請求項1記載の方法。
  7. 前記CSF回路が、前記患者内へのポートを備え、前記CSF回路が、前記ポートと前記ポンプとに取り外し可能に結合される流体チャネルをさらに備える、請求項1記載の方法。
  8. 前記流体チャネルが、フローセンサ、圧力センサ、またはフローセンサと圧力センサとの両方を備える、請求項7記載の方法。
  9. 前記流体チャネルが、前記ポンプと通信するコントローラを備え、前記コントローラが、前記流体チャネルの総使用回数を追跡するように構成される、請求項8記載の方法。
  10. グラフィカルユーザインターフェイスを介してユーザ入力を受けることをさらに含み、前記ユーザ入力が、前記CSFレートを決定するために使用される、請求項1記載の方法。
  11. 患者に使用するためのCSF管理システムであって、前記患者の身体が自然流量のCSFを有し、前記システムが、
    前記身体の2箇所の間に閉ループCSF回路を少なくとも部分的に形成するように構成されたカテーテルと、
    治療物質を治療レートで受けるための、前記CSF回路への治療用入口と、
    前記治療物質を運ぶCSFを前記CSF回路に沿って導くように構成されたポンプと、
    前記ポンプに動作可能に結合されたコントローラであって、前記自然流量とは異なるCSFレートでCSFを導くために、前記ポンプを制御するように構成されたコントローラと
    を備え、
    前記コントローラが、前記CSFレートを前記治療レートとは異なるように設定するように構成される、システム。
  12. 前記CSFレートが一定レートである、請求項11記載のシステム。
  13. 前記CSFレートが経時的に変化する、請求項11記載のシステム。
  14. 前記CSF回路が、前記CSF回路の2つの異なる位置でそれぞれ異なるレートで前記CSFが同時に流れるように構成される、請求項11記載のシステム。
  15. 前記CSF回路が、側脳室、腰椎髄腔、第3脳室、第4脳室、および大槽のうちの1つ以上を含む、患者の解剖学的組織内の1つ以上のCSF収容区画にアクセスする、請求項11記載のシステム。
  16. 前記CSFレートが前記治療レートよりも大きい、請求項11記載のシステム。
  17. 前記身体の前記2箇所が、前記患者の内部へのアクセスを可能にするポートを備える、請求項11記載のシステム。
  18. 前記カテーテルが、フローセンサ、圧力センサ、またはフローセンサと圧力センサとの両方を備える、請求項11記載のシステム。
  19. 前記カテーテルが、前記ポンプと通信するコントローラを備え、前記コントローラが、前記カテーテルの使用を追跡および制限するように構成される、請求項18記載のシステム。
  20. 前記治療用入口が、シリンジまたは流体バッグを備える、請求項11記載のシステム。
  21. 前記カテーテルと流体連通するサンプルポートをさらに備え、前記サンプルポートが、前記カテーテルを通る流体をサンプリングするように構成された取り外し可能なポートを有する、請求項11記載のシステム。
  22. 閉ループCSF回路を管理するためのコンピュータシステム上で使用するためのコンピュータプログラム製品であって、前記閉ループCSF回路が、自然流量のCSFを有する患者の身体の2箇所の間にあり、前記コンピュータプログラム製品が、コンピュータ可読プログラムコードを有する有形かつ非一過性のコンピュータ使用可能媒体を備え、前記コンピュータ可読プログラムコードが、
    前記自然流量とは異なるCSFレートでポンプ出口からCSFを導くために、前記ポンプ出口を有するポンプを制御するためのプログラムコードと、
    前記CSF回路内への治療用入口を介して前記CSFに治療物質を添加するためのプログラムコードであって、前記治療物質が、前記CSF回路に治療レートで添加される、プログラムコードと、
    前記治療レートとは異なるように前記CSFレートを制御するためのプログラムコードと
    を備える、コンピュータプログラム製品。
  23. 前記CSFレートが一定レートである、請求項22記載のコンピュータプログラム製品。
  24. 前記CSFレートが経時的に変化する、請求項22記載のコンピュータプログラム製品。
  25. 前記CSF回路が、前記CSF回路の2つの異なる位置でそれぞれ異なるレートで前記CSFが同時に流れるように構成される、請求項22記載のコンピュータプログラム製品。
  26. 前記CSF回路が、側脳室、腰椎髄腔、第3脳室、第4脳室、および大槽のうちの1つ以上を含む、患者の解剖学的組織内の1つ以上のCSF収容区画にアクセスする、請求項22記載のコンピュータプログラム製品。
  27. 前記CSFレートが前記治療レートよりも大きい、請求項22記載のコンピュータプログラム製品。
  28. 前記身体の前記2箇所が、前記患者の内部へのアクセスを可能にするポートを備える、請求項22記載のコンピュータプログラム製品。
  29. 前記CSF回路が、外部カテーテルを備え、前記コンピュータプログラム製品が、前記カテーテルの使用を追跡および制限するためのプログラムコードをさらに備える、請求項22記載のコンピュータプログラム製品。
  30. 患者に使用するためのCSF管理方法であって、前記患者の身体が自然流量のCSFを有し、前記方法が、
    前記身体内のCSFのフローを制御するためのCSF回路を形成することと、
    前記CSF回路を介して前記CSFに治療物質のボーラスを添加することと、
    前記身体の所定の部分に前記CSFによって前記治療物質を導くことと、
    前記身体の前記所定の部分に前記CSFを局所化させるために、前記CSF回路内の前記CSFの前記フローを変化させることと
    を含む、方法。
  31. 変化させることが、前記CSF回路内のCSFの前記フローを揺動させることを含む、請求項30記載の方法。
  32. 局所化させることが、前記CSF回路内のCSFの前記フローを所定の時間にわたって所定の頻度で揺動させることを含む、請求項30記載の方法。
  33. 前記治療物質が薬剤を含む、請求項30記載の方法。
  34. 前記CSF回路が、治療用送達ポンプおよびフロー制御ポンプを備える、請求項30記載の方法。
  35. 前記CSF回路が、治療用送達ポンプおよびフロー制御ポンプを備え、前記治療用送達ポンプが、治療物質のリザーバと一直線の状態にある、請求項30記載の方法。
  36. 変化させることが、前記CSF回路内の前記CSFを2つ以上の異なる時間に2つ以上の流量で流すことを含む、請求項30記載の方法。
  37. 前記CSF回路が、ヒトの下腹部と連通する閉ループチャネルを備える、請求項30記載の方法。
  38. 前記CSF回路が、側脳室、腰椎髄腔、第3脳室、第4脳室、および大槽のうちの1つ以上を含む、患者の解剖学的組織内の1つ以上のCSF収容区画にアクセスする、請求項30記載の方法。
  39. 前記CSF回路が、前記CSFの脈動性のフローを生成する、請求項30記載の方法。
  40. 前記治療物質と前記CSFとを混合チャンバ内で混合することをさらに含む、請求項30記載の方法。
  41. CSF流量および揺動頻度の一方または両方を制御するように構成された制御パネルインターフェイスを表示することをさらに含む、請求項30記載の方法。
  42. 前記治療物質が前記CSF回路を流れるときの前記治療物質の進行を追跡することをさらに含み、変化させることが、前記治療物質が前記身体の前記所定の部分に到達した後に前記CSF流量を減少させることを含む、請求項30記載の方法。
  43. 前記CSFおよび/または前記治療物質の位置を画像化することをさらに含み、前記CSFおよび/または前記治療物質の前記位置に応じて局所化させる、請求項30記載の方法。
  44. 前記CSF回路が、前記患者内へのポートを備え、前記CSF回路が、CSFの前記フローを変化させるように構成されたポンプと、前記ポートと前記ポンプとに取り外し可能に結合される流体チャネルとをさらに備える、請求項30記載の方法。
  45. 前記流体チャネルが、フローセンサ、圧力センサ、またはフローセンサと圧力センサとの両方を備える、請求項44記載の方法。
  46. 前記流体チャネルが、前記ポンプと通信するコントローラを備え、前記コントローラが、前記流体チャネルの総使用回数を追跡するように構成される、請求項45記載の方法。
  47. 前記流体チャネルがカテーテルを備える、請求項46記載の方法。
  48. 前記治療物質を添加することが、前記治療物質の最初の注入から1~120秒で全用量を添加することを含む、請求項30記載の方法。
  49. 患者に使用するためのCSF管理システムであって、前記患者の身体が自然流量のCSFを有し、前記システムが、
    前記身体内のCSFのフローを制御するように構成されたCSF回路と、
    前記CSF回路に流体結合され、前記CSF回路内への治療物質のボーラスを受けるように構成された治療用流入部と、
    前記CSF回路を介して、前記身体の所定の部分に向けて前記治療物質を導くように構成されたポンプと、
    前記身体の前記所定の部分に前記CSFを局所化させるために、前記CSF回路内の前記CSFの前記フローを変化させるように構成されたコントローラと
    を備える、システム。
  50. 変化させることが、前記CSF回路内のCSFの前記フローを揺動させることを含む、請求項49記載のシステム。
  51. 局所化させることが、前記CSF回路内のCSFの前記フローを所定の時間にわたって所定の頻度で揺動させることを含む、請求項49記載のシステム。
  52. 前記治療物質が薬剤を含む、請求項49記載のシステム。
  53. 前記CSF回路が、治療用送達ポンプを備える、請求項49記載のシステム。
  54. 変化させることが、前記CSF回路内の前記CSFを2つ以上の異なる時間に2つ以上の流量で流すことを含む、請求項49記載のシステム。
  55. 前記CSF回路が、ヒトの下腹部と連通するように構成された閉ループチャネルを備える、請求項49記載のシステム。
  56. 前記CSF回路が、側脳室、腰椎髄腔、第3脳室、第4脳室、および大槽のうちの1つ以上を含む、患者の解剖学的組織内の1つ以上のCSF収容区画にアクセスする、請求項49記載のシステム。
  57. 前記CSF回路が、前記CSFの脈動性のフローを生成するように構成される、請求項49記載のシステム。
  58. 前記治療物質と前記CSFとを混合するように構成された混合チャンバをさらに備える、請求項49記載のシステム。
  59. CSF流量および揺動頻度の一方または両方を制御するように構成された制御パネルインターフェイスを表示するためのディスプレイをさらに備える、請求項49記載のシステム。
  60. 前記治療物質が前記CSF回路を流れるときの前記治療物質の進行を追跡するように構成された治療センサをさらに備え、さらに、前記コントローラが、前記治療物質が前記身体の前記所定の部分に到達した後に前記CSF流量を減少させることによって変化させるように構成される、請求項49記載のシステム。
  61. 前記CSFおよび/または前記治療物質の位置を画像化するように構成された画像化素子をさらに備え、前記システムが、前記CSFおよび/または前記治療物質の前記位置に応じて局所化させるように構成される、請求項49記載のシステム。
  62. 前記CSF回路が、フローセンサ、圧力センサ、またはフローセンサと圧力センサとの両方を備える、請求項49記載のシステム。
  63. 前記CSF回路が、前記ポンプと通信するコントローラを備え、前記コントローラが、前記流体チャネルの総使用回数を追跡するように構成される、請求項62記載のシステム。
  64. 前記CSF回路がカテーテルを備える、請求項63記載のシステム。
  65. 閉ループCSF回路を管理するためのコンピュータシステム上で使用するためのコンピュータプログラム製品であって、前記閉ループCSF回路が、自然流量のCSFを有する患者の身体の2箇所の間にあり、前記コンピュータプログラム製品が、コンピュータ可読プログラムコードを有する有形かつ非一過性のコンピュータ使用可能媒体を備え、前記コンピュータ可読プログラムコードが、
    前記CSF回路を介して前記CSF中への治療物質のボーラスを受けるためのプログラムコードと、
    前記身体の所定の部分に前記CSFによって前記治療物質を導くためのプログラムコードと、
    前記身体の前記所定の部分に前記CSFを局所化させるために、前記CSF回路内の前記CSFのフローを変化させるためのプログラムコードと
    を備える、コンピュータプログラム製品。
  66. 変化させるための前記プログラムコードが、前記CSF回路内のCSFの前記フローを揺動させるためのプログラムコードを備える、請求項65記載のコンピュータプログラム製品。
  67. 局所化させるための前記プログラムコードが、前記CSF回路内のCSFの前記フローを所定の時間にわたって所定の頻度で揺動させるためのプログラムコードを備える、請求項65記載のコンピュータプログラム製品。
  68. 変化させるための前記プログラムコードが、前記CSF回路内の前記CSFを2つ以上の異なる時間に2つ以上の流量で流すためのプログラムコードを備える、請求項65記載のコンピュータプログラム製品。
  69. 前記CSFの脈動性のフローを生成するためのプログラムコードをさらに備える、請求項65記載のコンピュータプログラム製品。
  70. CSF流量および揺動頻度の一方または両方を制御するように構成された制御パネルインターフェイスを表示するためのプログラムコードをさらに備える、請求項65記載のコンピュータプログラム製品。
  71. 前記治療物質が前記CSF回路を流れるときの前記治療物質の進行を追跡するためのプログラムコードをさらに備え、さらに、変化させるための前記プログラムコードが、前記治療物質が前記身体の前記所定の部分に到達した後に前記CSF流量を減少させるためのプログラムコードを備える、請求項65記載のコンピュータプログラム製品。
  72. 前記CSFおよび/または前記治療物質の位置を画像化するためのプログラムコードをさらに備え、前記CSFおよび/または前記治療物質の前記位置に応じて局所化させるためのプログラムコードをさらに備える、請求項65記載のコンピュータプログラム製品。
  73. CSFフローを患者にまたは患者から導くためのCSF流体導管であって、前記患者が、前記患者のくも膜下腔と流体連通する外部ポートを有し、前記CSF流体導管が、CSF流体フローを制御するためのポンプを有するCSF回路に適合し、前記流体導管が、
    流体横断ボアを形成する本体であって、
    前記ボアと流体連通する第1の端部および第2の端部を有し、前記本体の前記第1の端部および前記第2の端部が、前記患者の前記外部ポートと前記ポンプとの間に取り外し可能に結合可能であり、前記ボアが、前記患者の前記外部ポートと前記ポンプとの間に取り外し可能に結合されたときに前記外部ポートと前記ポンプとの両方と流体連通し、
    前記ポンプとインターフェイスとの間に取り外し可能に結合されたときに閉ループCSFチャネルを形成するように構成され、前記本体が取り外し可能に結合されたときに、前記CSFチャネルおよび前記ボアが、前記患者のくも膜下腔と流体連通する、
    本体と、
    前記本体の前記ボアを通るフローを検出するように構成されたフローセンサと、
    前記本体の前記ボア内の圧力を検出するように構成された圧力センサと、
    前記ポンプとの通信チャネルを有するコントローラであって、前記CSF流体導管の使用を追跡するように構成された使用メータを有するコントローラと
    を備える、CSF流体導管。
  74. 前記本体の前記第1の端部が、前記患者の前記外部ポートに取り外し可能に結合するための取り外し可能なカップリングとして構成される、請求項73記載のCSF流体導管。
  75. 前記取り外し可能なカップリングが、ルアーロックまたは取り外し可能な針を備える、請求項74記載のCSF流体導管。
  76. 前記本体の前記第2の端部が、前記ポンプに取り外し可能に結合するように構成される、請求項73記載のCSF流体導管。
  77. 前記回路が、前記第1の端部と前記患者の前記外部ポートとの間に少なくとも1つの追加構成要素を含み、前記少なくとも1つの追加構成要素がまた、第2のポートと前記ポンプとの間にある、請求項73記載のCSF流体導管。
  78. 前記コントローラが、前記CSF流体導管の総使用回数を示す指標を生成するように構成される、請求項73記載のCSF流体導管。
  79. 前記コントローラが、カテーテル滅菌日情報を示すように構成される、請求項73記載のCSF流体導管。
  80. 前記ボアが、CSFと混合された治療物質を受けるように構成され、前記コントローラが、前記治療物質に応じて流体フローを制御するように構成される、請求項73記載のCSF流体導管。
  81. 前記フローセンサが、前記ボアを通る流体フローのレートを検出するように構成される、請求項73記載のCSF流体導管。
  82. 前記フローセンサが、前記ボアを通る流体の総体積を検出するように構成される、請求項73記載のCSF流体導管。
  83. 前記コントローラが、前記CSF流体導管を使用するための最大時間を許可するように構成される、請求項73記載のCSF流体導管。
  84. 前記CSF流体導管の使用を検知または制御するようにプログラムされるように構成されたプログラム可能なロジック要素をさらに含む、請求項73記載のCSF流体導管。
  85. 前記本体がカテーテルを備える、請求項73記載のCSF流体導管。
  86. CSFフローを患者にまたは患者から導くためのCSF流体導管であって、前記患者が、前記患者のくも膜下腔と流体連通する第1および第2の外部ポートを有し、前記CSF流体導管が、CSF流体フローを制御するためのポンプを有するCSF回路に適合し、前記流体導管が、
    流体横断ボアを形成する本体であって、
    前記ボアと流体連通する第1の端部および第2の端部を有し、前記本体の前記第1の端部および前記第2の端部が、前記患者の前記第1の外部ポートと前記第2の外部ポートとの間に取り外し可能に結合可能であり、前記ボアが、前記患者の前記第1の外部ポートと前記第2の外部ポートとの間に取り外し可能に結合されたときに前記第1の外部ポートと前記第2の外部ポートとの両方と流体連通するように構成され、
    前記第1の外部ポートと前記第2の外部ポートとの間に取り外し可能に結合されたときに閉ループCSFチャネルを形成するように構成され、前記本体が取り外し可能に結合されたときに、前記CSFチャネルおよび前記ボアが、前記患者のくも膜下腔と流体連通する、
    本体と、
    前記ボアへの流体アクセスを有するサンプルポートであって、前記サンプルボアが、前記ボアからの流体の選択的な排出を可能にするように構成される、サンプルポートと、
    前記ポンプとの通信チャネルを有するコントローラであって、前記CSF流体導管の使用を追跡するように構成された使用メータを有するコントローラと
    を備える、CSF流体導管。
  87. 前記サンプルポートが、チューブを受けるための取り外し可能に結合可能な接続部を有する、請求項86記載のCSF流体導管。
  88. 前記サンプルポートを経て前記ボアの内外に通過する流体のフロー情報を検出するためのサンプルポートフローセンサをさらに備える、請求項86記載のCSF流体導管。
  89. 前記第1の端部と前記第2の端部との間にある前記本体のポンプ部分をさらに備え、前記ポンプ部分が、前記ポンプに接触し、かつ前記ポンプによって選択的に圧縮されるように構成され、前記本体が、残りの部分を有し、前記ポンプ部分が、前記残りの部分よりも低い硬度を有する、請求項86記載のCSF流体導管。
  90. 前記本体が、第1のセンサ領域および第2のセンサ領域を有し、前記本体の前記ポンプ部分が、前記第1のセンサ領域と前記第2のセンサ領域との間にある、請求項89記載のCSF流体導管。
  91. 前記第1のセンサ領域が、圧力センサおよびフローセンサの少なくとも一方を有し、さらに、前記第2のセンサが、圧力センサおよびフローセンサの少なくとも一方を有する、請求項90記載のCSF流体導管。
  92. 前記本体の前記ボアを通るフローを検出するように構成されたフローセンサと、
    前記本体の前記ボア内の圧力を検出するように構成された圧力センサと
    をさらに備える、請求項86記載のCSF流体導管。
  93. 前記コントローラが、前記ポンプと通信するように構成された通信モジュールを有し、前記導管の寿命の終わりを決定し、その結果、ポンプ動作を停止するために寿命終了メッセージを前記ポンプに通信するように構成される、請求項86記載のCSF流体導管。
  94. 医療キットであって、
    薬剤を収容するように構成された単回使用薬剤容器と、
    流体横断ボアを形成する本体を備える流体導管であって、前記本体が、前記ボアと流体連通する第1の端部および第2の端部を有し、前記本体の前記第1の端部および前記第2の端部が、患者の第1の外部ポートと第2の外部ポートとの間に取り外し可能に結合可能であり、前記ボアが、前記第1の外部ポートと前記第2の外部ポートとの間に取り外し可能に結合されたときに前記第1の外部ポートと前記第2の外部ポートとの両方と流体連通するように構成され、前記本体が、前記第1の外部ポートと前記第2の外部ポートとの間に取り外し可能に結合されたときに閉ループCSFチャネルを形成するように構成され、前記本体が取り外し可能に結合されたときに、前記CSFチャネルおよび前記ボアが、前記患者のくも膜下腔と流体連通する、流体導管と、
    前記流体導管に結合され、前記ボアへの流体アクセスを有するサンプルポートであって、前記サンプルボアが、前記ボアからの流体の選択的な排出を可能にするように構成される、サンプルポートと、
    前記導管に結合され、外部ポンプと通信するように構成された通信モジュールを有するコントローラであって、前記CSF流体導管の使用を追跡するように構成された使用メータを有するコントローラと
    を備える、医療キット。
  95. 前記単回使用薬剤容器がシリンジを備える、請求項94記載のキット。
  96. 前記サンプルポートが、チューブを受けるための取り外し可能に結合可能な接続部を有する、請求項94記載のキット。
  97. 前記導管に結合され、前記サンプルポートを経て前記ボアの外に通過する流体のフロー情報を検出するように構成されたサンプルポートフローセンサをさらに備える、請求項94記載のキット。
  98. 前記本体が、前記第1の端部と前記第2の端部との間にポンプ部分を有し、前記ポンプ部分が、前記ポンプに接触し、かつ前記ポンプによって選択的に圧縮されるように構成され、前記本体が、残りの部分を有し、前記ポンプ部分が、前記残りの部分よりも低い硬度を有する、請求項94記載のキット。
  99. 前記本体が、第1のセンサ領域および第2のセンサ領域を有し、前記本体の前記ポンプ部分が、前記第1のセンサ領域と前記第2のセンサ領域との間にある、請求項98記載のキット。
  100. 前記第1のセンサ領域が、圧力センサおよびフローセンサの少なくとも一方を有し、さらに、前記第2のセンサが、圧力センサおよびフローセンサの少なくとも一方を有する、請求項99記載のキット。
  101. 前記本体に結合され、前記本体の前記ボアを通るフローを検出するように構成されたフローセンサと、
    前記本体に結合され、前記本体の前記ボア内の圧力を検出するように構成された圧力センサと
    をさらに備える、請求項94記載のキット。
  102. 前記コントローラが、前記ポンプと通信するように構成された通信モジュールを有し、前記導管の寿命の終わりを決定し、その結果、前記ポンプにポンプを停止させる情報とともに寿命終了メッセージを前記ポンプに通信するように構成される、請求項94記載のキット。
JP2023519774A 2020-09-29 2021-09-29 くも膜下液管理方法およびシステム Pending JP2023543868A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063084996P 2020-09-29 2020-09-29
US63/084,996 2020-09-29
US202063117975P 2020-11-24 2020-11-24
US63/117,975 2020-11-24
PCT/US2021/052735 WO2022072558A1 (en) 2020-09-29 2021-09-29 Subarachnoid fluid management method and system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023543868A true JP2023543868A (ja) 2023-10-18

Family

ID=80823182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023519774A Pending JP2023543868A (ja) 2020-09-29 2021-09-29 くも膜下液管理方法およびシステム

Country Status (8)

Country Link
US (3) US20220096744A1 (ja)
EP (1) EP4221801A1 (ja)
JP (1) JP2023543868A (ja)
KR (1) KR20230107804A (ja)
AU (1) AU2021355470A1 (ja)
CA (1) CA3197180A1 (ja)
IL (1) IL301751A (ja)
WO (1) WO2022072558A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2113152C (en) * 1993-01-29 1999-04-06 Richard L. Griffith, Iii Catheter/needle assembly, kit and method for administering therapeutic agents to the subarachnoid space
CA2594963A1 (en) * 2005-01-24 2006-07-27 Neurosystec Corporation Apparatus and method for delivering therapeutic and/or other agents to the inner ear and to other tissues
US10569064B2 (en) * 2013-03-13 2020-02-25 Minnetronix, Inc. Devices and methods for providing focal cooling to the brain and spinal cord
EP2547392B1 (en) * 2010-03-19 2019-01-30 University of Washington Drainage systems for excess body fluids
ITMI20120097A1 (it) * 2012-01-27 2013-07-28 Siad Healthcare Spa Dispositivo impiantabile migliorato per il trattamento della patologia idrocefalica e corrispondente metodo
US20150201882A1 (en) * 2012-08-02 2015-07-23 Shuntcheck, Inc. Continuous real-time csf flow monitor and method
WO2016183123A1 (en) * 2015-05-11 2016-11-17 Alcyone Lifesciences, Inc. Drug delivery systems and methods
CN114887153A (zh) * 2016-12-21 2022-08-12 亚克安娜治疗学有限公司 药物递送系统和方法
US10849787B2 (en) * 2017-09-15 2020-12-01 Rohit Khanna Method and apparatus for treating the brain and/or spinal cord using a catheter
US10639389B2 (en) * 2018-04-30 2020-05-05 CathBuddy, Inc Methods and devices for portable sterilization and containment of medical devices
WO2020064875A1 (en) * 2018-09-25 2020-04-02 Aarhus Universitet System and method for estimation and control of compliance and pressure/volume variations within a body cavity
US11672476B2 (en) * 2019-09-17 2023-06-13 Medtronic, Inc. Intrathecal catheter with means to measure quality of drug dispersion

Also Published As

Publication number Publication date
US20220096743A1 (en) 2022-03-31
CA3197180A1 (en) 2022-04-07
EP4221801A1 (en) 2023-08-09
AU2021355470A9 (en) 2024-05-02
KR20230107804A (ko) 2023-07-18
US20220096745A1 (en) 2022-03-31
IL301751A (en) 2023-05-01
AU2021355470A1 (en) 2023-06-01
US20220096744A1 (en) 2022-03-31
WO2022072558A1 (en) 2022-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11577060B2 (en) Systems and methods for the conditioning of cerebrospinal fluid
EP2133108B1 (en) Pulsatile flux drug delivery
US10695545B2 (en) Systems and methods for the conditioning of cerebrospinal fluid
JP2004000495A (ja) 対流増加式薬物配給装置および使用方法
ATE479458T1 (de) Medizinisches system für infusion
US20120245565A1 (en) Method for delivering gene and cell therapy to a tumor or targeted site using an implanted metronomic biofeedback pump
CN114007665A (zh) 改善脑脊液的方法及其装置和系统
US20220313890A1 (en) Method of regulating gene expression
JP2023546358A (ja) Csfフローを制御し、頭蓋内圧を管理するためのシステムおよび方法
JP2023543868A (ja) くも膜下液管理方法およびシステム
CA3225436A1 (en) Method of regulating gene expression
CN116471981A (zh) 蛛网膜下流体管理方法和系统
US20230321412A1 (en) System and method for managing cancer cells in csf
US20220355015A1 (en) Csf diagnostics platform
WO2023003888A1 (en) Csf diagnostics platform
US20230355118A1 (en) System and method for monitoring physiological parameters based on cerebrospinal fluid pressures taken at two or more locations
US20230054188A1 (en) Peritoneal dialysis system and continuous glucose monitoring
US20220062171A1 (en) Methods of administering anti-epilepsy agents and transport inhibitors to a subject

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230412