JP2023543747A - 電池診断装置および方法 - Google Patents

電池診断装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023543747A
JP2023543747A JP2023518525A JP2023518525A JP2023543747A JP 2023543747 A JP2023543747 A JP 2023543747A JP 2023518525 A JP2023518525 A JP 2023518525A JP 2023518525 A JP2023518525 A JP 2023518525A JP 2023543747 A JP2023543747 A JP 2023543747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
deterioration
degree
battery module
soh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2023518525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7515956B2 (ja
Inventor
ジョン・ワン・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023543747A publication Critical patent/JP2023543747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7515956B2 publication Critical patent/JP7515956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

本開示の一実施形態に係る電池診断装置は、電池セル、および前記電池セルを含む電池モジュールの劣化度を算出する算出部と、前記電池モジュールを含む電池パックの交流インピーダンスを測定する測定部と、前記電池パックの交流インピーダンスに基づいて前記電池パックのSOHを推定する推定部と、前記電池セルの劣化度、前記電池モジュールの劣化度、および前記電池パックのSOHに基づいて前記電池パックの状態を診断する診断部と、を含むことができる。

Description

本発明は、2020年10月30日付けの韓国特許出願第10-2020-0143820号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は、本明細書の一部として組み込まれる。
本開示は、電池診断装置および方法に関し、より詳しくは、電池の劣化度および交流インピーダンスの測定により推定されたSOHを用いて電池の状態を診断する電池診断装置および方法に関する。
近年、二次電池に対する研究開発が活発に行われている。ここで、二次電池は、充放電が可能な電池であり、従来のNi/Cd電池、Ni/MH電池などと、最近のリチウムイオン電池とをいずれも含む意味である。二次電池の中でも、リチウムイオン電池は、従来のNi/Cd電池、Ni/MH電池などに比べて、エネルギー密度が遥かに高いという長所がある。また、リチウムイオン電池は、小型、軽量に作製することができるため、移動機器の電源として用いられる。また、リチウムイオン電池は、電気自動車の電源にまでその使用範囲が拡張され、次世代エネルギー貯蔵媒体として注目を浴びている。
また、二次電池は、一般的に複数の電池セルが直列および/または並列に連結された電池モジュールを含む電池パックとして用いられる。そして、電池パックは、電池管理システムにより、状態および動作が管理および制御される。
このような電池により動作する装置としては、代表的に電気自動車(EV)やエネルギー貯蔵システム(Energy Storage System、ESS)が挙げられる。特に、電気自動車の電池の場合、未だ寿命が多く残っているにもかかわらず、電気自動車の出力を満たすことができないため廃棄される電池が発生している。
したがって、電池をそのまま廃棄するよりは、新しいアプリケーションで再使用する多様な方法が試みられている。例えば、このような電池の再使用アプリケーションとしてはESS grid、UPS、スクータなどが挙げられ、それぞれのアプリケーションに合う電池の等級を分類して適用することが必要である。しかし、既存の電池を分類するために用いられる方法は、充放電を3回以上行ってSOHを算出しなければならなかったため、多くの作業時間がかかり、手続き的に煩わしさがあった。
本開示は、電池の劣化度を算出し、交流インピーダンスにより電池のSOHを推定して短時間に電池の等級を分類することで、迅速かつ容易に電池の状態を診断することができる電池診断装置および方法を提供することを目的とする。
本開示の一実施形態に係る電池診断装置は、電池セル、および前記電池セルを含む電池モジュールの劣化度を算出する算出部と、前記電池モジュールを含む電池パックの交流インピーダンスを測定する測定部と、前記電池パックの前記交流インピーダンスに基づいて前記電池パックのSOHを推定する推定部と、前記電池セルの前記劣化度、前記電池モジュールの前記劣化度、および前記電池パックの前記SOHに基づいて前記電池パックの状態を診断する診断部と、を含むことができる。
本開示の一実施形態に係る電池診断装置の前記診断部は、前記電池セルの前記劣化度、前記電池モジュールの前記劣化度、および前記電池パックの前記SOHに基づいて前記電池パックの再使用が可能であるか否かを判断することができる。
本開示の一実施形態に係る電池診断装置の前記診断部は、前記電池セルの前記劣化度および前記電池モジュールの前記劣化度のうち少なくとも1つの偏差に基づいて前記電池パックの状態を診断することができる。
本開示の一実施形態に係る電池診断装置の前記診断部は、前記電池セルの前記劣化度および前記電池モジュールの前記劣化度のうち少なくとも1つの偏差が基準範囲に含まれる場合、前記電池パックの再使用が可能であると判断することができる。
本開示の一実施形態に係る電池診断装置の前記算出部は、前記電池モジュールの前記劣化度を算出し、前記測定部は、前記電池モジュールの交流インピーダンスを測定し、前記推定部は、前記電池モジュールの前記交流インピーダンスに基づいて前記電池モジュールのSOHを推定し、前記診断部は、前記電池セルの前記劣化度および前記電池モジュールの前記SOHに基づいて前記電池モジュールの状態を診断することができる。
本開示の一実施形態に係る電池診断装置の前記診断部は、前記電池セルの前記劣化度および前記電池モジュールの前記SOHに基づいて前記電池モジュールの再使用が可能であるか否かを判断することができる。
本開示の一実施形態に係る電池診断装置の前記診断部は、前記電池セルの前記劣化度の偏差が基準範囲に含まれる場合、前記電池モジュールの再使用が可能であると判断することができる。
本開示の一実施形態に係る電池診断装置の前記診断部は、前記電池セルの前記劣化度の偏差が基準範囲から外れる場合、前記電池セルのうち劣化度が最も高い電池セルを基準に使用可能なものと判断することができる。
本開示の一実施形態に係る電池診断装置は、電池セルの劣化度を算出する算出部と、前記電池セルを含む電池モジュールの交流インピーダンスを測定する測定部と、前記電池モジュールの前記交流インピーダンスに基づいて前記電池モジュールのSOHを推定する推定部と、前記電池セルの前記劣化度および前記電池モジュールの前記SOHに基づいて前記電池モジュールの状態を診断する診断部と、を含むことができる。
本開示の一実施形態に係る電池診断装置の前記診断部は、前記電池セルの前記劣化度および前記電池モジュールの前記SOHに基づいて前記電池モジュールの再使用が可能であるか否かを判断することができる。
本開示の一実施形態に係る電池診断装置の前記診断部は、前記電池セルの前記劣化度の偏差が基準範囲に含まれる場合、前記電池モジュールの再使用が可能であると判断することができる。
本開示の一実施形態に係る電池診断装置の前記診断部は、前記電池セルの前記劣化度の偏差が基準範囲から外れる場合、前記電池セルのうち劣化度が最も高い電池セルを基準に使用可能なものと判断することができる。
本開示の一実施形態に係る電池診断装置の前記算出部は、前記電池モジュールの劣化度を算出し、前記測定部は、前記電池モジュールを含む電池パックの交流インピーダンスを測定し、前記推定部は、前記電池パックの前記交流インピーダンスに基づいて前記電池パックのSOHを推定し、前記診断部は、前記電池セルの前記劣化度、前記電池モジュールの前記劣化度、および前記電池パックの前記SOHに基づいて前記電池パックの状態を診断することができる。
本開示の一実施形態に係る電池診断装置の前記診断部は、前記電池セルの前記劣化度、前記電池モジュールの前記劣化度、および前記電池パックの前記SOHに基づいて前記電池パックの再使用が可能であるか否かを判断することができる。
本開示の一実施形態に係る電池診断装置の前記診断部は、前記電池セルの前記劣化度および前記電池モジュール前記の劣化度のうち少なくとも1つの偏差に基づいて前記電池パックの状態を診断することができる。
本開示の一実施形態に係る電池診断装置の前記診断部は、前記電池セルの前記劣化度および前記電池モジュールの前記劣化度のうち少なくとも1つの偏差が基準範囲に含まれる場合、前記電池パックの再使用が可能であると判断することができる。
本開示の一実施形態に係る電池診断方法は、電池セル、および前記電池セルを含む電池モジュールの劣化度を算出するステップと、前記電池モジュールを含む電池パックの交流インピーダンスを測定するステップと、前記電池パックの前記交流インピーダンスに基づいて前記電池パックのSOHを推定するステップと、前記電池セルの前記劣化度、前記電池モジュールの前記劣化度、および前記電池パックの前記SOHに基づいて前記電池パックの状態を診断するステップと、を含むことができる。
本開示の一実施形態に係る電池診断方法は、前記電池モジュールの前記劣化度を算出するステップと、前記電池モジュールの交流インピーダンスを測定するステップと、前記電池モジュールの前記交流インピーダンスに基づいて前記電池モジュールのSOHを推定するステップと、前記電池セルの前記劣化度および前記電池モジュールの前記SOHに基づいて前記電池モジュールの状態を診断するステップと、をさらに含むことができる。
本開示の電池診断装置および方法によると、電池の劣化度を算出し、交流インピーダンスにより電池のSOHを推定して短時間に電池の等級を分類することで、迅速かつ容易に電池の状態を診断することができる。
一般的な電池パックの構成を示すブロック図である。 本開示の一実施形態に係る電池診断装置の構成を示すブロック図である。 単電池セルの等価回路を示す図である。 電池モジュールまたは電池パックの等価回路を示す図である。 本開示の一実施形態に係る電池診断装置を介して測定された交流インピーダンスの波形を示す図である。 本開示の一実施形態に係る電池診断方法を示すフローチャートである。 本開示の一実施形態に係る電池診断方法を示すフローチャートである。 本開示の一実施形態に係る電池異常検出装置を動作するためのコンピューティングシステムのハードウェア構成を示す図である。
以下、添付図面を参照して本開示の多様な実施形態について詳しく説明する。本文書において、図面上の同一の構成要素に対しては同一の参照符号を付し、同一の構成要素に対して重複した説明は省略する。
本文書に開示されている本開示の多様な実施形態に対し、特定の構造的ないし機能的説明は、単に本開示の実施形態を説明するための目的で例示されたものであり、本開示の多様な実施形態は、種々の形態で実施されてもよく、本文書に説明された実施形態に限定されるものと解釈されてはならない。
多様な実施形態で用いられた「第1」、「第2」、「1番目」、または「2番目」などの表現は、多様な構成要素を、順序および/または重要度に関係なく修飾してもよく、当該構成要素を限定しない。例えば、本開示の権利範囲から逸脱せずに、第1構成要素は第2構成要素と命名してもよく、それと同様に、第2構成要素も第1構成要素に変更して命名してもよい。
本文書で用いられた用語は、単に特定の実施形態を説明するために用いられたものであって、他の実施形態の範囲を限定しようとするものではない。単数の表現は、文脈上、明らかに他を意味しない限り、複数の表現を含んでもよい。
技術的または科学的な用語を含めてここで用いられる全ての用語は、本開示の技術分野における通常の知識を有する者により一般的に理解されるものと同一の意味を有してもよい。一般的に用いられる辞書に定義された用語は、関連技術の文脈上の意味と同一または類似の意味を有するものと解釈されてもよく、本文書において明らかに定義しない限り、理想的または過度に形式的な意味に解釈されない。場合によっては、本文書で定義された用語であっても、本開示の実施形態を排除するように解釈されてはならない。
図1は、一般的な電池パックの構成を示すブロック図である。
図1を参照すると、本開示の一実施形態に係る電池パック1と、上位システムに含まれている上位制御器2と、を含む電池制御システムを概略的に示す。
図1に示されたように、電池パック1は、1つの以上の電池セルからなり、充放電可能な電池モジュール10と、電池モジュール10の(+)端子側または(-)端子側に直列に連結され、電池モジュール10の充放電電流の流れを制御するためのスイッチング部14と、電池パック1の電圧、電流、温度などをモニターし、過充電および過放電などを防止するように制御管理する電池管理システム20(例えば、MBMS)と、を含む。この際、電池パック1には、電池モジュール10、センサ12、スイッチング部14、および電池管理システム20が複数備えられることができる。
ここで、スイッチング部14は、複数の電池モジュール10の充電または放電に対する電流の流れを制御するための素子であり、例えば、電池パック1の仕様に応じて少なくとも1つのリレー、電磁接触器などを用いることができる。
電池管理システム20は、上述した各種パラメータを測定した値の入力を受けるインターフェースであり、複数の端子、およびこれらの端子と連結され、入力を受けた値の処理を行う回路などを含むことができる。また、電池管理システム20は、スイッチング部14、例えば、リレーまたは接触器などのON/OFFを制御することもでき、電池モジュール10に連結され、電池モジュール10それぞれの状態を監視することができる。
一方、本開示の電池管理システム20においては、以下に後述するように別のプログラムを介して電池セルおよび電池モジュールの劣化度を算出することができる。また、電池管理システム20は、電池モジュールおよび電池パックの交流インピーダンスを測定した後、それに基づいて電池のSOHを推定した後、電池パックおよび電池モジュールの再使用が可能であるか否かを診断することができる。すなわち、図1の電池管理システム20は、以下に説明する電池診断装置100に該当することができる。
上位制御器2は、電池管理システム20に電池モジュール10に対する制御信号を伝送することができる。これにより、電池管理システム20は、上位制御器2から印加される信号に基づいて動作が制御されることができる。一方、本開示の電池セルは、電気自動車に用いられる電池モジュール10に含まれた構成であってもよい。ただし、図1の電池パック1は、このような用途に限定されず、例えば、図1の電池パック1の代わりにESSの電池ラックが含まれることができる。
このような電池パック1の構成および電池管理システム20の構成は公知の構成であるため、より具体的な説明は省略することにする。
図2は、本開示の一実施形態に係る電池診断装置の構成を示すブロック図である。
図2を参照すると、本開示の一実施形態に係る電池診断装置100は、算出部110、測定部120、推定部130、診断部140、および格納部150を含むことができる。
算出部110は、電池セルおよび少なくとも1つの電池セルを含む電池モジュールの劣化度を算出することができる。また、算出部110は、電池セルおよび電池モジュールの劣化度の偏差を算出することができる。具体的に、算出部110は、電池パックを脱去する前に、一定サイクルの間の充放電電圧に基づいて劣化度を算出することができる。例えば、電池セルの充放電電圧は、電池セルのSOC(state of charge)が5未満であるか、95以上である区間における電圧で得られることができる。
測定部120は、電池モジュールおよび少なくとも1つの電池モジュールを含む電池パックの交流インピーダンスを測定することができる。例えば、測定部120は、一定周期で電池モジュールおよび電池パックの交流インピーダンスを測定することができる。
特に、測定部120を介して測定される交流インピーダンスは、既存の電気化学インピーダンス分光法(Electrochemical Impedance Spectroscopy、EIS)による測定方法とは異なる。すなわち、既存のEISの場合、いずれも電池セルの単位でインピーダンスを測定するが、本開示の一実施形態に係る電池診断装置100においては、電池モジュールまたは電池パック単位で交流インピーダンスを測定することができる。例えば、既存のEIS測定方法の場合、5V未満の電池セル単位のインピーダンスを測定するのに対し、本開示の一実施形態に係る電池診断装置100の測定部120は、約1000V電圧範囲の高電圧交流インピーダンス測定法により測定することができる。
このような高電圧交流インピーダンス測定法は、既存のEISのように電池セルの電極に測定装置を接続して測定を行うものではなく、複数の電池セルが連結されている電池モジュールまたは電池パックの+/-端子と電池パックの高電圧コネクタ連結部に直接接続し、複数の電池セル全体の和の交流インピーダンス傾向を測定するものである。これについては、図3および4において詳しく後述する。
推定部130は、電池モジュールおよび電池パックの交流インピーダンスに基づいて電池モジュールおよび電池パックのSOH(state of health)を推定することができる。この際、推定部130は、事前に測定された電池モジュールおよび電池パックの交流インピーダンスとSOHの相関関係に対するテーブルまたはグラフなどを介して電池モジュールおよび電池パックのSOHを推定することができる。例えば、交流インピーダンスとSOHの相関関係に対するデータは、格納部150に格納されていてもよい。
診断部140は、電池セルの劣化度、電池モジュールの劣化度、および電池パックのSOHに基づいて電池パックの状態を診断することができる。この際、診断部140は、電池セルの劣化度、電池モジュールの劣化度、および電池パックのSOHに基づいて電池パックの再使用が可能であるか否かを判断することができる。また、診断部140は、電池セルの劣化度および電池モジュールの劣化度のうち少なくとも1つの偏差に基づいて電池パックの状態を診断することができる。
具体的に、診断部140は、電池セルの劣化度および電池モジュールの劣化度のうち少なくとも1つの偏差が基準範囲に含まれる場合(すなわち、均一な場合)、電池パックの再使用が可能であると判断することができる。これに対し、診断部140は、電池セルの劣化度および電池モジュールの劣化度のうち少なくとも1つの偏差が基準範囲から外れる場合(すなわち、不均一な場合)、電池パックの再使用が不可能であると判断することができる。この際、電池パックを分解してモジュール単位で再使用することができる。
また、診断部140は、電池パックの再使用が不可能である場合、電池セルの劣化度および電池モジュールのSOHに基づいて電池モジュールの状態を診断することができる。この際、診断部140は、電池セルの劣化度および電池モジュールのSOHに基づいて電池モジュールの再使用が可能であるか否かを判断することができる。そして、診断部140は、電池セルの劣化度の偏差に基づいて電池モジュールの状態を診断することができる。
具体的に、診断部140は、電池セルの劣化度の偏差が基準範囲に含まれる場合、電池モジュールの再使用が可能であると判断することができる。これに対し、診断部140は、電池セルの劣化度の偏差が基準範囲から外れる場合、電池セルのうち劣化度が最も高い電池セルを基準に使用可能なものと判断することができる。したがって、ユーザは、最も多く劣化した電池セルを基準に使用するか、または電池セル内部の物質を抽出して使用するなどの多様な活用方案に対して判断することができる。
格納部150は、電池モジュールおよび電池パックの交流インピーダンスとSOHの相関関係に関するデータを格納することができる。また、格納部150は、電池セルおよび電池モジュールの劣化度、電池モジュールおよび電池パックの交流インピーダンス、SOHなどの各種データを格納することができる。
しかし、本開示の一実施形態に係る電池診断装置100が必ずしも格納部150を含まなければならないものではなく、外部サーバのデータベースにデータを格納し、通信部(図示せず)を介して送受信する方式で構成されることができる。
このように、本開示の一実施形態に係る電池診断装置によると、電池の劣化度を算出し、交流インピーダンスにより電池のSOHを推定して短時間に電池の等級を分類することで、迅速かつ容易に電池の状態を診断することができる。
図3は、単電池セルの等価回路を示す図であり、図4は、電池モジュールまたは電池パックの等価回路を示す図である。
先ず、本発明の一実施形態に係る電池診断装置は、電池モジュールまたは電池パックに特定の周波数範囲(例えば、0.1~数Hz)で交流電流を印加し、周波数帯域別に電圧応答を測定してインピーダンスの大きさおよび位相を測定することができる。また、電池セル/モジュール/パックの等価回路の各パラメータの周波数に応じた反応に基づいて電池の各パラメータ値を抽出することができる。
特に、本開示の電池診断装置を介した高電圧交流インピーダンス分析方法の場合は、複数の正常電池セルと少なくとも1つの異常電池セルが連結されている電池モジュールまたは電池パックを測定するものであり、既存のEIS測定方法とは等価回路が異なり、抽出される結果値の種類および個数が異なる。
これにより、先ず、図3を参照すると、単電池セルのEISを測定する既存方式の場合、電圧範囲は20V内外であり、周波数範囲は0.1~1050hzである。また、三電極測定方式で正極と負極を分離して測定し、ノイズ除去によりOhmic抵抗を補正することができる。
このような従来の測定方式は、電池セルの正常状態(steady state)、すなわち、化学的平衡および正極の電位平衡状態で測定を行い、電池セルを基準値との絶対比較により異常を検出する。このように、既存のセル単位のEIS測定方法は、電池モジュールまたは電池パックをセル単位に分解しなければならず、三電極測定および化学的平衡状態を形成することが難しいため、実際の製品に適用する際に限界がある。
これに対し、図4のように、複数の電池セルを含む電池モジュールまたは電池パック単位の等価回路を活用する本開示の高電圧交流インピーダンス測定方法においては、電圧範囲が1000V内外であり、周波数範囲は0.1~4000hzである。また、直列に連結された複数の電池セルに対して二電極測定方式を用い、繰り返しおよび再現測定が可能である。また、このような方式によると、コンタクタやワイヤなどによる寄生抵抗を補正することができ、複数の電池セルの直列連結により寄生抵抗の影響を最小化することができる。
このような本開示の一実施形態に係る電池診断装置で用いられる高電圧交流インピーダンス測定方法は、同一の電池ラックの全ての電池モジュールの充放電が同時に終わった後の状態で測定を行い、電池モジュールそれぞれに対する相対比較および絶対比較が全て可能である。特に、このような方式によると、図4に示された等価回路により、電池セルの直列連結個数(N)に比例して電池システムのインピーダンス値が増加し、測定データからNyquist plotを取得し分析を行う場合、単電池セルに比べて測定条件に応じた外部影響(例えば、センシングラインインダクタンス、接触抵抗など)を減少させることができる。
このように、本開示の一実施形態に係る電池診断装置で用いられる高電圧交流インピーダンス測定方法によると、電池セル単位で分解しなくても測定および異常を行うことができ、直ちに電池の再使用が可能であるため、ESSの電池モジュールやラックまたは自動車の電池パックに直ちに適用することができる。また、電池を充放電する必要がないため、充放電による電力を節減することができる。
図5は、本開示の一実施形態に係る電池診断装置を介して測定された交流インピーダンスの波形を示す図である。
図5のグラフにおいて、x軸は交流インピーダンスの抵抗要素(real(Z))(mOhm)を示し、y軸は交流インピーダンスのリアクタンス要素(Imaginary(Z))(mOhm)を示す。
図5を参照すると、電池診断装置100の測定部120を介して一定周期で測定された電池モジュールそれぞれの高電圧交流インピーダンス値を示している。この際、電池モジュールの交流インピーダンス波形の形態が電池モジュール別に異なることを確認することができる。本開示の一実施形態に係る電池診断装置においては、特定の電池モジュールの測定交流インピーダンスが他の電池モジュールと比べて大きく差が出る場合や、事前にデータベースに構築された劣化電池モジュールの交流インピーダンスに基づいて設定された基準範囲から外れる場合などの方式で電池モジュールの劣化度を推定することができる。
このような方式で、劣化が多く進行した電池モジュールに対しては、別の充放電試験により残存寿命を確認し、その後の電池モジュールの異常検出時に基準データとして活用することができる。例えば、取り替えられた電池モジュールの残存寿命と測定された交流インピーダンス値をマッチングしてテーブル形態で格納部150に格納することで、その後の電池モジュールの異常診断時に基準データとして用いることができる。一方、劣化した電池モジュールを取り替える場合には、再使用電池を活用して電池を安価で取り替え、ESSの電池システム全体の劣化度を合わせて安定的にシステムを運営することができる。
図6および図7は、本開示の一実施形態に係る電池診断方法を示すフローチャートである。
図6を参照すると、本開示の一実施形態に係る電池診断方法は、先ず、電池セルおよび電池モジュールの劣化度の偏差を算出する(S102)。具体的に、ステップS102においては、電池パックを脱去する前に、一定サイクルの間の充放電電圧に基づいて劣化度を算出することができる。例えば、電池セルの充放電電圧は、電池セルのSOCが5未満であるか、95以上である区間における電圧で得られることができる。
そして、電池パックの交流インピーダンスを測定する(S104)。例えば、ステップS104においては、一定周期で電池パックの交流インピーダンスを測定することができる。また、電池パックの交流インピーダンスに基づいて電池パックのSOHを算出する(S106)。この際、ステップS106においては、事前に測定された電池パックの交流インピーダンスとSOHの相関関係に対するテーブルまたはグラフなどを介して電池パックのSOHを推定することができる。例えば、交流インピーダンスとSOHの相関関係に対するデータは、図1の格納部150に格納されていてもよい。
次に、電池セルおよび電池モジュールの劣化度の偏差が基準範囲に含まれるか否かを判断する(S108)。仮に電池セルおよび電池モジュールの劣化度の偏差が基準範囲に含まれる場合(すなわち、均一な場合)(YES)、電池パックのSOHが基準値以上であるか否かを判断する(S110)。また、電池パックのSOHが基準値以上である場合(YES)、当該電池パックを再使用が可能な電池パックと診断する(S112)。
これに対し、電池セルおよび電池モジュールの劣化度の偏差が基準範囲に含まれない場合や、電池パックのSOHが基準値未満である場合には、当該電池パックを再使用が不可能な電池パックと診断する(S114)。この際、電池パックを分解してモジュール単位で再使用することができる。
次に、図7においては、ステップS114において再使用が不可能な電池パックと診断された場合を前提に進行する。図7を参照すると、先ず、電池モジュールの交流インピーダンスを測定する(S116)。また、電池モジュールの交流インピーダンスに基づいて電池モジュールのSOHを算出する(S118)。
次に、電池セルの劣化度の偏差が基準範囲に含まれるか否かを判断する(S120)。仮に電池セルの劣化度の偏差が基準範囲に含まれる場合(すなわち、均一な場合)(YES)、電池モジュールのSOHが基準値以上であるか否かを判断する(S122)。また、電池モジュールのSOHが基準値以上である場合(YES)、当該電池モジュールを再使用が可能な電池モジュールと診断する(S124)。
これに対し、電池セルの劣化度の偏差が基準範囲に含まれない場合や、電池モジュールのSOHが基準値未満である場合には、当該電池モジュールを再使用が不可能な電池モジュールと診断する(S126)。この際、電池セルのうち劣化度が最も高い電池セルを基準に使用可能なものと判断することができる。したがって、ユーザは、最も多く劣化した電池セルを基準に使用するか、または電池セル内部の物質を抽出して使用するなどの多様な活用方案に対して判断することができる。
このように、本開示の電池診断方法によると、電池の劣化度を算出し、交流インピーダンスにより電池のSOHを推定して短時間に電池の等級を分類することで、迅速かつ容易に電池の状態を診断することができる。
図8は、本開示の一実施形態に係る電池異常検出装置を動作するためのコンピューティングシステムのハードウェア構成を示す図である。
図8を参照すると、本開示の一実施形態に係るコンピューティングシステム30は、MCU32、メモリ34、入出力I/F36、および通信I/F38を含むことができる。
MCU32は、メモリ34に格納されている各種プログラム(例えば、電池の劣化度の算出プログラム、SOHの算出プログラム、電池診断プログラムなど)を実行させ、このようなプログラムを介して電池セルおよび電池モジュールの劣化度、電池モジュールおよび電池パックの交流インピーダンス、SOHなどを含む各種データを処理し、前述した図2に示した電池診断装置の機能を行うようにするプロセッサであってもよい。
メモリ34は、電池の劣化度およびSOHの算出、電池の診断に関する各種プログラムを格納することができる。また、メモリ34は、電池の劣化度、交流インピーダンス、SOHデータなどの各種データを格納することができる。
このようなメモリ34は、必要に応じて複数備えられてもよい。メモリ34は、揮発性メモリであってもよく、不揮発性メモリであってもよい。揮発性メモリとしてのメモリ34は、RAM、DRAM、SRAMなどが用いられることができる。不揮発性メモリとしてのメモリ34は、ROM、PROM、EAROM、EPROM、EEPROM、フラッシュメモリなどが用いられることができる。上記で列挙したメモリ34の例は単なる例示にすぎず、これらの例に限定されるものではない。
入出力I/F36は、キーボード、マウス、タッチパネルなどの入力装置(図示せず)と、ディスプレイ(図示せず)などの出力装置と、MCU32との間を連結してデータを送受信できるようにするインターフェースを提供することができる。
通信I/F38は、サーバと各種データを送受信できる構成であり、有線または無線通信を支援できる各種装置であってもよい。例えば、通信I/F38を介して、別に備えられた外部サーバから電池のSOHの算出および電池の状態診断のためのプログラムや各種データなどを送受信することができる。
このように、本開示の一実施形態に係るコンピュータプログラムは、メモリ34に記録され、MCU32により処理されることで、例えば、図2に示した各機能を行うモジュールとして実現されてもよい。
以上、本開示の実施形態を構成する全ての構成要素が1つに結合するかまたは結合して動作するものと説明されたからといって、本開示が必ずしもこのような実施形態に限定されるものではない。すなわち、本開示の目的の範囲内であれば、その全ての構成要素が1つ以上に選択的に結合して動作してもよい。
また、以上に記載された「含む」、「構成する」、または「有する」などの用語は、特に反対の記載がない限り、当該構成要素が内在できることを意味するため、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含んでもよいものと解釈されなければならない。技術的または科学的な用語を含む全ての用語は、他に定義しない限り、本開示が属する技術分野における通常の知識を有する者により一般的に理解されるものと同一の意味を有する。辞書に定義された用語のように一般的に用いられる用語は、関連技術の文脈上の意味と一致するものと解釈されなければならず、本開示において明らかに定義しない限り、理想的または過度に形式的な意味に解釈されない。
以上の説明は本開示の技術思想を例示的に説明したものにすぎず、本開示が属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、本開示の本質的な特性から逸脱しない範囲内で多様な修正および変形が可能である。したがって、本開示に開示された実施形態は本開示の技術思想を限定するためのものではなく説明するためのものであって、このような実施形態により本開示の技術思想の範囲が限定されるものではない。本開示の保護範囲は後述の請求範囲により解釈されなければならず、それと同等な範囲内にある全ての技術思想は本開示の権利範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
1 電池パック
2 上位制御器
10 電池モジュール
12 センサ
14 スイッチング部
20 電池管理システム
30 コンピューティングシステム
32 MCU
34 メモリ
36 入出力I/F
38 通信I/F
100 電池診断装置
110 算出部
120 測定部
130 推定部
140 診断部
150 格納部

Claims (18)

  1. 電池セル、および前記電池セルを含む電池モジュールの劣化度を算出する算出部と、
    前記電池モジュールを含む電池パックの交流インピーダンスを測定する測定部と、
    前記電池パックの前記交流インピーダンスに基づいて前記電池パックのSOHを推定する推定部と、
    前記電池セルの前記劣化度、前記電池モジュールの前記劣化度、および前記電池パックの前記SOHに基づいて前記電池パックの状態を診断する診断部と、
    を含む、電池診断装置。
  2. 前記診断部は、前記電池セルの前記劣化度、前記電池モジュールの前記劣化度、および前記電池パックの前記SOHに基づいて前記電池パックの再使用が可能であるか否かを判断する、請求項1に記載の電池診断装置。
  3. 前記診断部は、前記電池セルの前記劣化度および前記電池モジュールの前記劣化度のうち少なくとも1つの偏差に基づいて前記電池パックの状態を診断する、請求項1又は2に記載の電池診断装置。
  4. 前記診断部は、前記電池セルの前記劣化度および前記電池モジュールの前記劣化度のうち少なくとも1つの偏差が基準範囲に含まれる場合、前記電池パックの再使用が可能であると判断する、請求項1~3のいずれか一項に記載の電池診断装置。
  5. 前記算出部は、前記電池モジュールの前記劣化度を算出し、
    前記測定部は、前記電池モジュールの交流インピーダンスを測定し、
    前記推定部は、前記電池モジュールの前記交流インピーダンスに基づいて前記電池モジュールのSOHを推定し、
    前記診断部は、前記電池セルの前記劣化度および前記電池モジュールの前記SOHに基づいて前記電池モジュールの状態を診断する、請求項1~4のいずれか一項に記載の電池診断装置。
  6. 前記診断部は、前記電池セルの前記劣化度および前記電池モジュールの前記SOHに基づいて前記電池モジュールの再使用が可能であるか否かを判断する、請求項5に記載の電池診断装置。
  7. 前記診断部は、前記電池セルの前記劣化度の偏差が基準範囲に含まれる場合、前記電池モジュールの再使用が可能であると判断する、請求項5又は6に記載の電池診断装置。
  8. 前記診断部は、前記電池セルの前記劣化度の偏差が基準範囲から外れる場合、前記電池セルのうち劣化度が最も高い電池セルを基準に使用可能なものと判断する、請求項5~7のいずれか一項に記載の電池診断装置。
  9. 電池セルの劣化度を算出する算出部と、
    前記電池セルを含む電池モジュールの交流インピーダンスを測定する測定部と、
    前記電池モジュールの前記交流インピーダンスに基づいて前記電池モジュールのSOHを推定する推定部と、
    前記電池セルの前記劣化度および前記電池モジュールの前記SOHに基づいて前記電池モジュールの状態を診断する診断部と、
    を含む、電池診断装置。
  10. 前記診断部は、前記電池セルの前記劣化度および前記電池モジュールの前記SOHに基づいて前記電池モジュールの再使用が可能であるか否かを判断する、請求項9に記載の電池診断装置。
  11. 前記診断部は、前記電池セルの前記劣化度の偏差が基準範囲に含まれる場合、前記電池モジュールの再使用が可能であると判断する、請求項9又は10に記載の電池診断装置。
  12. 前記診断部は、前記電池セルの前記劣化度の偏差が基準範囲から外れる場合、前記電池セルのうち劣化度が最も高い電池セルを基準に使用可能なものと判断する、請求項9~11のいずれか一項に記載の電池診断装置。
  13. 前記算出部は、前記電池モジュールの劣化度を算出し、
    前記測定部は、前記電池モジュールを含む電池パックの交流インピーダンスを測定し、
    前記推定部は、前記電池パックの前記交流インピーダンスに基づいて前記電池パックのSOHを推定し、
    前記診断部は、前記電池セルの前記劣化度、前記電池モジュールの前記劣化度、および前記電池パックの前記SOHに基づいて前記電池パックの状態を診断する、請求項9~12のいずれか一項に記載の電池診断装置。
  14. 前記診断部は、前記電池セルの前記劣化度、前記電池モジュールの前記劣化度、および前記電池パックの前記SOHに基づいて前記電池パックの再使用が可能であるか否かを判断する、請求項13に記載の電池診断装置。
  15. 前記診断部は、前記電池セルの前記劣化度および前記電池モジュールの前記劣化度のうち少なくとも1つの偏差に基づいて前記電池パックの状態を診断する、請求項13又は14に記載の電池診断装置。
  16. 前記診断部は、前記電池セルの前記劣化度および前記電池モジュールの前記劣化度のうち少なくとも1つの偏差が基準範囲に含まれる場合、前記電池パックの再使用が可能であると判断する、請求項13~15のいずれか一項に記載の電池診断装置。
  17. 電池セル、および前記電池セルを含む電池モジュールの劣化度を算出するステップと、
    前記電池モジュールを含む電池パックの交流インピーダンスを測定するステップと、
    前記電池パックの前記交流インピーダンスに基づいて前記電池パックのSOHを推定するステップと、
    前記電池セルの前記劣化度、前記電池モジュールの前記劣化度、および前記電池パックの前記SOHに基づいて前記電池パックの状態を診断するステップと、
    を含む、電池診断方法。
  18. 前記電池モジュールの前記劣化度を算出するステップと、
    前記電池モジュールの交流インピーダンスを測定するステップと、
    前記電池モジュールの前記交流インピーダンスに基づいて前記電池モジュールのSOHを推定するステップと、
    前記電池セルの前記劣化度および前記電池モジュールの前記SOHに基づいて前記電池モジュールの状態を診断するステップと、をさらに含む、請求項17に記載の電池診断方法。
JP2023518525A 2020-10-30 2021-10-12 電池診断装置および方法 Active JP7515956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200143820A KR20220058250A (ko) 2020-10-30 2020-10-30 배터리 진단 장치 및 방법
KR10-2020-0143820 2020-10-30
PCT/KR2021/014043 WO2022092621A1 (ko) 2020-10-30 2021-10-12 배터리 진단 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023543747A true JP2023543747A (ja) 2023-10-18
JP7515956B2 JP7515956B2 (ja) 2024-07-16

Family

ID=81382688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023518525A Active JP7515956B2 (ja) 2020-10-30 2021-10-12 電池診断装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240012065A1 (ja)
EP (1) EP4206712A4 (ja)
JP (1) JP7515956B2 (ja)
KR (1) KR20220058250A (ja)
CN (1) CN116368391A (ja)
WO (1) WO2022092621A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230171658A (ko) * 2022-06-14 2023-12-21 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 파라미터 추정 장치 및 방법
KR20240036410A (ko) * 2022-09-13 2024-03-20 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 관리 장치 및 그것의 동작 방법
KR20240076614A (ko) * 2022-11-22 2024-05-30 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 soh 추정 장치 및 방법
KR20240147302A (ko) * 2023-03-31 2024-10-08 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 관리 장치 및 그것의 동작 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011162014A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 トヨタ自動車株式会社 電池管理システムおよび電池管理装置および電池の再利用方法および情報通信端末機器
JP5733275B2 (ja) * 2012-07-13 2015-06-10 トヨタ自動車株式会社 組電池の制御装置及び組電池の再利用判定方法
KR101558680B1 (ko) 2013-11-26 2015-10-07 현대자동차주식회사 배터리 제어 장치 및 방법
EP3186651B1 (en) * 2014-07-25 2021-10-13 Lithium Balance A/S Electrochemical impedance spectroscopy in battery management systems
KR102156866B1 (ko) * 2014-11-14 2020-09-17 한국전기연구원 미소 전류를 이용한 교류 임피던스 기반의 배터리 수명 예측 장치
CN104833921B (zh) 2014-12-01 2017-11-03 北京车和家信息技术有限公司 电池包荷电状态的计算方法和计算装置
WO2017194790A1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 Vito Nv Method and apparatus of a modular management system for energy storage cells
JP6561407B2 (ja) * 2017-04-07 2019-08-21 学校法人早稲田大学 組電池、電池モジュールおよび電池モジュールの評価方法
KR102255485B1 (ko) * 2018-01-26 2021-05-24 주식회사 엘지에너지솔루션 Soh 분석 장치 및 방법
KR20200017367A (ko) * 2018-08-08 2020-02-18 주식회사 민테크 배터리 진단 장치
JP2022526030A (ja) * 2019-04-11 2022-05-20 アドバンスド メジャメント テクノロジー インコーポレーテッド バッテリー監視及び試験システム、並びにその方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN116368391A (zh) 2023-06-30
KR20220058250A (ko) 2022-05-09
JP7515956B2 (ja) 2024-07-16
US20240012065A1 (en) 2024-01-11
EP4206712A1 (en) 2023-07-05
WO2022092621A1 (ko) 2022-05-05
EP4206712A4 (en) 2024-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5349810B2 (ja) 蓄電装置の異常検出装置及び方法並びにプログラム
Yao et al. Fault detection of the connection of lithium-ion power batteries based on entropy for electric vehicles
JP7515956B2 (ja) 電池診断装置および方法
EP3958006B1 (en) Battery diagnosis apparatus and method
EP3961233B1 (en) Battery cell diagnosis device and method
JP2016152110A (ja) 車両用の二次電池の再利用方法
EP3988952A1 (en) Method for detecting abnormal battery cell
JP7546702B2 (ja) バッテリー異常診断装置及び方法
KR20220054127A (ko) 배터리 이상 검출 장치 및 방법
CN116324453A (zh) 电池诊断装置、电池系统以及电池诊断方法
KR20220102454A (ko) 배터리 시스템 진단 장치 및 방법
EP4276483A1 (en) Apparatus and method for battery management
EP4446760A1 (en) Apparatus for calculating depth of charge of battery, and operation method thereof
JP2023524846A (ja) バッテリー異常診断装置及び方法
CN217769517U (zh) 电池充放电装置
US12130338B2 (en) Battery abnormality diagnosis apparatus and method
EP4016099A1 (en) Battery diagnostic apparatus and method
KR102690387B1 (ko) 배터리 관리 장치 및 그것의 동작 방법
KR102717609B1 (ko) 배터리를 진단하기 위한 장치 및 그 방법
KR20240041208A (ko) 배터리 관리 장치 및 그것의 동작 방법
KR20240135317A (ko) 배터리 진단 장치 및 배터리 진단 방법
KR20240136171A (ko) 배터리 데이터 관리 장치 및 그것의 동작 방법
KR20240142225A (ko) 배터리 관리 장치 및 그것의 동작 방법
KR20240119025A (ko) 배터리 관리 장치 및 그것의 동작 방법
CN115902652A (zh) 评估电化学电池状态的方法及装置、车辆和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7515956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150