JP2023542345A - リン酸ヒドロコルチゾンナトリウム及びモノチオグリセロール水性医薬製剤 - Google Patents

リン酸ヒドロコルチゾンナトリウム及びモノチオグリセロール水性医薬製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2023542345A
JP2023542345A JP2023518141A JP2023518141A JP2023542345A JP 2023542345 A JP2023542345 A JP 2023542345A JP 2023518141 A JP2023518141 A JP 2023518141A JP 2023518141 A JP2023518141 A JP 2023518141A JP 2023542345 A JP2023542345 A JP 2023542345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium phosphate
hydrocortisone sodium
monothioglycerol
impurities
hydrocortisone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023518141A
Other languages
English (en)
Inventor
チェン,シャオミン
オング,シャオウェイ
Original Assignee
アンタレス・ファーマ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンタレス・ファーマ・インコーポレーテッド filed Critical アンタレス・ファーマ・インコーポレーテッド
Publication of JP2023542345A publication Critical patent/JP2023542345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

水性リン酸ヒドロコルチゾンナトリウム及びモノチオグリセロール製剤が開示される。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2020年9月21日に出願された米国仮特許出願第63/081,164号の利益を主張するものである。
本発明は、概して、ヒドロコルチゾン及びヒドロコルチゾンプロドラッグ、並びにその薬学的に許容可能な塩、並びに関連する製剤に関する。
ヒドロコルチゾンは、医薬として供給されたときのコルチゾールホルモンの名称である。経口投与、静脈内注射、又は局所適用に使用される。アナフィラキシーや血管性浮腫などの重度のアレルギー反応の治療において、注射により投与される免疫抑制剤として使用される。アレルギー性発疹、湿疹、乾癬、痒み、及び他の炎症性皮膚疾患のために局所的に使用され得る。
治療用ヒドロコルチゾンは、副腎によって産生される天然ヒドロコルチゾンホルモンの合成又は半合成類似体であり、主要なグルココルチコイド作用及び軽度のミネラルコルチコイド作用を有する、グルココルチコイド受容体アゴニストとして、ヒドロコルチゾンは、タンパク質異化、糖新生、毛細管壁安定性、カルシウムの腎排泄を促進し、免疫及び炎症反応を抑制する。
本開示は、約50~約150mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む水性医薬製剤を提供する。いくつかの実施形態では、製剤は、約50~約60mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約60~約70mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、又は約70~約80mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムを含有する。いくつかの実施形態では、製剤は、約60~約65mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、又は約65~約70mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムを含有する。いくつかの実施形態では、製剤は、約120~約130mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約130~約140mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、又は約140~約150mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムを含有する。いくつかの実施形態では、製剤は、約130~約135mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、又は約135~約140mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムを含有する。いくつかの実施形態では、製剤は、約50mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約55mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約60mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約65mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約70mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約75mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約80mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約85mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約90mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約95mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約100mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約105mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約110mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約115mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約120mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約125mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約130mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約135mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約140mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約145mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、又は約150mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムを含む。いくつかの実施形態では、製剤は、約60mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約61mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約62mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約63mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約64mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約65mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約66mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約67mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約68mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約69mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、又は約70mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムを含む。いくつかの実施形態では、製剤は、約67mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約67.1mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約67.2mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約67.3mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約67.4mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約67.5mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約67.6mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約67.7mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約67.8mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約67.9mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、又は約68mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムを含む。いくつかの実施形態では、製剤は、約130mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約131mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約132mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約133mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約134mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約135mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約136mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約137mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約138mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約139mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、又は約140mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムを含む。いくつかの実施形態では、製剤は、約134mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約134.1mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約134.2mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約134.3mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約134.4mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約134.5mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約134.6mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約134.7mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約134.8mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約134.9mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、又は約135mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムを含む。
いくつかの実施形態では、本開示は、本明細書に記載のリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム水性医薬製剤を提供し、当製剤は約2.5~約3.5mg/mLのモノチオグリセロール、約3.5~約4.5mg/mLモノチオグリセロール、約4.5~約5.5mg/mLモノチオグリセロール、約5.5~約6.5mg/mLモノチオグリセロール、約6.5~約7.5mg/mLモノチオグリセロール、約7.5~約8.5mg/mLモノチオグリセロール、約8.5~約9.5mg/mLモノチオグリセロール、約9.5~約10.5mg/mLモノチオグリセロール、約10.5~約11.5mg/mLモノチオグリセロール、又は約11.5~約12.5mg/mLモノチオグリセロールを含む。いくつかの実施形態では、製剤は、約4~約4.25mg/mLのモノチオグリセロール、約4.25~約4.5mg/mLのモノチオグリセロール、約4.5~約4.75mg/mLのモノチオグリセロール、約4.75~約5mg/mLのモノチオグリセロール、約5~約5.25mg/mLのモノチオグリセロール、約5.25~約5.5mg/mLのモノチオグリセロール、約5.5~約5.75mg/mLのモノチオグリセロール、又は約5.75~約6mg/mLのモノチオグリセロールを含む。いくつかの実施形態では、製剤は、約9~約9.25mg/mLのモノチオグリセロール、約9.25~約9.5mg/mLのモノチオグリセロール、約9.5~約9.75mg/mLのモノチオグリセロール、約9.75~約10mg/mLのモノチオグリセロール、約10~約10.25mg/mLのモノチオグリセロール、約10.25~約10.5mg/mLのモノチオグリセロール、約10.5~約10.75mg/mLのモノチオグリセロール、又は約10.75~約11mg/mLのモノチオグリセロールを含む。いくつかの実施形態では、製剤は、約4.5mg/mLのモノチオグリセロール、約4.6mg/mLのモノチオグリセロール、約4.7mg/mLのモノチオグリセロール、約4.8mg/mLのモノチオグリセロール、約4.9mg/mLのモノチオグリセロール、約5mg/mLのモノチオグリセロール、約5.1mg/mLのモノチオグリセロール、約5.2mg/mLのモノチオグリセロール、約5.3mg/mLのモノチオグリセロール、約5.4mg/mLのモノチオグリセロール、又は約5.5mg/mLのモノチオグリセロールを含む。いくつかの実施形態では、製剤は、約9.5mg/mLのモノチオグリセロール、約9.6mg/mLのモノチオグリセロール、約9.7mg/mLのモノチオグリセロール、約9.8mg/mLのモノチオグリセロール、約9.9mg/mLのモノチオグリセロール、約10mg/mLのモノチオグリセロール、約10.1mg/mLのモノチオグリセロール、約10.2mg/mLのモノチオグリセロール、約10.3mg/mLのモノチオグリセロール、約10.4mg/mLのモノチオグリセロール、又は約10.5mg/mLのモノチオグリセロールを含む。
いくつかの実施形態では、本開示は、製剤が、約0.5~約2.5mg/mLの一塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、本明細書に記載のリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム及びモノチオグリセロール水性医薬製剤を提供する。
いくつかの実施形態では、本開示は、製剤が、約5~約25mg/mLの二塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、本明細書に記載のリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム及びモノチオグリセロール水性医薬製剤を提供する。
いくつかの実施形態では、本開示は、本明細書に記載のリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム及びモノチオグリセロール水性医薬製剤を提供し、製剤は、約0.1~約1mg/mLのEDTA二ナトリウムを更に含む。
いくつかの実施形態では、本開示は、本明細書に記載のリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム及びモノチオグリセロール水性医薬製剤を提供し、医薬製剤は、約7.5~約9.5のpHを有する。
いくつかの実施形態では、本開示は、本明細書に記載のリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム及びモノチオグリセロール水性医薬製剤を提供し、医薬製剤は、約7.5、約7.6、約7.7、約7.8、約7.9、約8、約8.1、約8.2、約8.3、約8.4、約8.5、約8.6、約8.7、約8.8、約8.9、又は約9のpHを有する。
いくつかの実施形態では、本開示は、本明細書に記載のリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム及びモノチオグリセロール水性医薬製剤を提供し、製剤は、製剤化時に、不純物を含まないか、0.05%未満、又は0.05%を超えない不純物を含む。
いくつかの実施形態では、本開示は、本明細書に記載のリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム及びモノチオグリセロール水性医薬製剤を提供し、製剤は、25℃で約3カ月間保存した場合に、不純物を含まないか、0.07%未満、又は0.07%を超えない不純物を含む。
いくつかの実施形態では、本開示は、本明細書に記載のリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム及びモノチオグリセロール水性医薬製剤を提供し、25℃で約3カ月間保存した場合に、製剤は、不純物を含まないか、0.01%未満、若しくは0.01%を超えない不純物を含む;不純物を含まないか、0.02%未満、若しくは0.02%を超えない不純物を含む;不純物を含まないか、0.03%未満、若しくは0.03%を超えない不純物を含む;不純物を含まないか、0.04%未満、若しくは0.04%を超えない不純物を含む;不純物を含まないか、0.05%未満、若しくは0.05%を超えない不純物を含む;不純物を含まないか、0.06%未満、若しくは0.06%を超えない不純物を含む;又は不純物を含まないか、0.07%未満、若しくは0.07%を超えない不純物を含む。
いくつかの実施形態では、本開示は、本明細書に記載のリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム及びモノチオグリセロール水性医薬製剤を提供し、製剤は、25℃で約6カ月間保存した場合に、不純物を含まないか、0.20%未満、又は0.20%を超えない不純物を含む。
いくつかの実施形態では、本開示は、本明細書に記載のリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム及びモノチオグリセロール水性医薬製剤を提供し、25℃で約6カ月間保存した場合に、製剤は、不純物を含まないか、0.1%未満、若しくは0.1%を超えない不純物を含む;不純物を含まないか、0.11%未満、若しくは0.11%を超えない不純物を含む;不純物を含まないか、0.12%未満、若しくは0.12%を超えない不純物を含む;不純物を含まないか、0.13%未満、若しくは0.13%を超えない不純物を含む;不純物を含まないか、0.14%未満、若しくは0.14%を超えない不純物を含む;不純物を含まないか、0.15%未満、若しくは0.15%を超えない不純物を含む;不純物を含まないか、0.16%未満、若しくは0.16%を超えない不純物を含む;不純物を含まないか、0.17%未満、若しくは0.17%を超えない不純物を含む;不純物を含まないか、0.18%未満、若しくは0.18%を超えない不純物を含む;不純物を含まないか、0.19%未満、若しくは0.19%を超えない不純物を含む;又は不純物を含まないか、0.2%未満、若しくは0.2%を超えない不純物を含む。
いくつかの実施形態では、本開示は、本明細書に記載のリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム及びモノチオグリセロール水性医薬製剤を提供し、40℃で約1カ月間保存した場合に、製剤は、不純物を含まないか、0.35%未満、又は0.35%を超えない不純物を含む。
いくつかの実施形態では、本開示は、本明細書に記載のリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム及びモノチオグリセロール水性医薬製剤を提供し、40℃で約2カ月間保存した場合に、製剤は、不純物を含まないか、0.7%未満、又は0.7%を超えない不純物を含む。
いくつかの実施形態では、本開示は、本明細書に記載のリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム及びモノチオグリセロール水性医薬製剤を提供し、40℃で約3カ月間保存した場合に、製剤は、不純物を含まないか、1.5%未満、又は1.5%を超えない不純物を含む。
いくつかの実施形態では、本開示は、本明細書に記載のリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム及びモノチオグリセロール水性医薬製剤を提供し、40℃で約6カ月間保存した場合に、製剤は、不純物を含まないか、2%未満、又は2%を超えない不純物を含む。
一実施形態では、本開示は、ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾンプロドラッグ、及び/又はそれらのうちのいずれか1つの薬学的に許容可能な塩、並びに1つ以上の不活性成分を含む医薬製剤である。いくつかの実施形態では、ヒドロコルチゾンプロドラッグは、ヒドロコルチゾンエステルである。いくつかの実施形態では、ヒドロコルチゾンプロドラッグ又はその薬学的に許容可能な塩は、リン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、コハク酸ヒドロコルチゾンナトリウム、コハク酸水素ヒドロコルチゾン、酪酸ヒドロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾンから選択される。いくつかの実施形態では、ヒドロコルチゾンプロドラッグ又はその薬学的に許容可能な塩は、リン酸ヒドロコルチゾンナトリウムである。いくつかの実施形態では、医薬製剤中のリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムの濃度は、約5mg/mL~約100mg/mLの間である。いくつかの実施形態では、医薬製剤中のリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムの濃度は、約50mg/mL~約100mg/mLの間である。いくつかの実施形態では、医薬製剤中のリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムの濃度は、約25mg/mL~約75mg/mLの間である。いくつかの実施形態では、医薬品製剤中のリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムの濃度は、約50mg/mL、約51mg/mL、約52mg/mL、約53mg/mL、約54mg/mL、約55mg/mL、約56mg/mL、約57mg/mL、約58mg/mL、約59mg/mL、約60mg/mL、約61mg/mL、約62mg/mL、約63mg/mL、約64mg/mL、約65mg/mL、約66mg/mL、約67mg/mL、約68mg/mL、約69mg/mL、約70mg/mLである。いくつかの実施形態では、1つ以上の不活性成分は、緩衝剤、キレート剤、抗酸化剤、pH調整剤、及び溶媒から選択される。いくつかの実施形態では、緩衝剤は、無水一塩基性リン酸ナトリウム及び無水二塩基性リン酸ナトリウムから選択される。いくつかの実施形態では、キレート剤は、EDTA二ナトリウムである。いくつかの実施形態では、抗酸化剤は、モノチオグリセロールである。いくつかの実施形態では、pH調整剤は、水酸化ナトリウム及びHClから選択される。いくつかの実施形態では、溶媒は水である。
前述の要約、並びに本発明の実施形態の以下の詳細な説明は、添付の図面及び図を併せて読むと、よりよく理解されるであろう。
3つの主な製剤の安定性を示す。 本明細書で記載の開発された分析方法を使用した、HCPの典型的なクロマトグラムを示す。 0.1NのHClを使用したHCPの酸加水分解を示す。 0.1N NaOHを使用したHCPのアルカリ加水分解を示す。 乾熱を使用したHCPの熱分解を示す。 6カ月間にわたる2つの製剤(#3及び#7)の安定性を示す。 6カ月間にわたる2つの製剤(#3及び#10)の安定性を示す。 本発明の例示的な実施形態によるインジェクタの斜視図である。 図6のインジェクタの断面図である。 ニードルガードが後退位置にある、図6のインジェクタの断面図である。 薬剤容器が注射位置にある図6のインジェクタの断面図である。 薬剤が注射された後の図6のインジェクタの断面図である。 ニードルガードが伸長位置にある注射後の図6のインジェクタの断面図である。
上記で明らかにした図面は、本開示の実施形態を記載しているが、議論で述べたように、他の実施形態も意図されている。本開示は、例示の実施形態を表現するものであり、限定するものではない。本開示の実施形態の原理の範囲及び趣旨の範囲に入る、数多くの他の修正及び実施形態は、当業者によって考案することができる。
本発明は、ヒドロコルチゾン、例えばヒドロコルチゾンエステルなどの1つ以上のヒドロコルチゾンプロドラッグ、及び/又はそれらの任意の塩を含む医薬製剤を対象とし、限定するものではないが、有効成分としてリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムを使用する安定な液体製剤が含まれる。
定義
別途定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書に参照される全ての特許及び刊行物は、参照によりその全体が組み込まれる。
本明細書で使用される場合、用語「投与する」、「投与」、又は「投与すること」は、(1)本開示に従って、医療従事者若しくはその権限のある代理人のいずれかによって、若しくはそれらの指示の下で、提供する、投与する、投薬する及び/若しくは処方すること、並びに/又は(2)本開示に従って、例えばヒトを含む哺乳動物などの対象に、入れる、摂取させる、又は消費させること、を指す。
本明細書で使用される場合、用語「同時投与」、「同時投与する」、「と組み合わせて投与される」、「と組み合わせて投与する」、「同時」及び「併用」は、医薬品有効成分及び/又はその代謝物の両方が対象に同時に存在するように、対象への2つ以上の医薬品有効成分の投与を包含する。同時投与は、別個の組成物における同時投与、別個の組成物における異なる時点での投与、又は2つ以上の医薬品有効成分が存在する組成物における投与を含む。いくつかの実施形態では、別個の組成物における同時投与、及び両方の薬剤が含有される組成物における投与が好ましい。
用語「有効量」又は「治療有効量」は、本明細書に記載される化合物又は化合物の組み合わせのその量であって、疾患治療を含むがこれに限定されない、意図される適用を達成するのに十分な量を指す。治療有効量は、意図される適用(インビトロ又はインビボで)、又は治療される対象及び疾患状態(例えば、対象の体重、年齢及び性別)、疾患状態の重症度、投与方法などに応じて変化し得、これは当業者によって容易に決定され得る。この用語はまた、標的細胞において特定の応答を誘発する用量(例えば、血小板の接着及び/又は細胞遊走の減少)にも適用される。特定の用量は、用量が投与される対象、選択された特定の化合物、従うべき投与レジメン、化合物が他の化合物と組み合わせて投与されるかどうか、投与のタイミング、それが投与される組織、及び化合物が輸送される物理的送達システムに応じて変化する。
本明細書で使用される用語としての「治療効果」は、治療的利益及び/又は予防的利益を包含する。予防効果には、疾患若しくは状態の出現を遅らせる若しくは排除すること、疾患若しくは状態の症状の発症を遅らせる若しくは排除すること、疾患若しくは状態の進行を遅延させる、停止させる若しくは逆転させること、又はそれらの任意の組み合わせが含まれる。
本明細書で使用される場合、用語「治療する」、「治療」、及び/又は「治療すること」は、疾患、障害、病理学的状態、又はその症状を治癒、改善、安定化、及び/又は制御することを意図して、その疾患、障害、若しくは病理学的状態、又は症状の管理を指す場合がある。疾患、障害、又は病理学的状態の制御について、より具体的には、本明細書に列挙された方法に対する応答によって評価される、状態進行の欠如を「制御」に含めることができ、そのような応答は、完全(例えば、疾患を寛解状態にする)又は部分的(例えば、状態に関連する任意の症状の軽減又は改善する)であり得る。本明細書で使用される場合、用語「予防する」、「予防すること」、及び/又は「予防」は、疾患、障害、又は病理学的状態を発症するリスクの低減すること指し得る。
用語「薬学的に許容される塩」は、当該技術分野で既知の様々な有機及び無機の対イオンに由来する塩を指す。薬学的に許容可能な酸付加塩は、無機酸及び有機酸で形成され得る。塩が誘導され得る好ましい無機酸としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、及びリン酸が挙げられる。塩が誘導され得る好ましい有機酸としては、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、リン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸及びサリチル酸が挙げられる。薬学的に許容可能な塩基付加塩は、無機塩基及び有機塩基で形成され得る。塩が誘導され得る無機塩基としては、例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、及びアルミニウムが挙げられる。塩が誘導され得る有機塩基としては、例えば、一級アミン、二級アミン、及び三級アミン、天然由来の置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、及び塩基性イオン交換樹脂が挙げられる。具体的な例としては、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、及びエタノールアミンが挙げられる。いくつかの実施形態では、薬学的に許容可能な塩基付加塩は、アンモニウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、カルシウム塩、及びマグネシウム塩から選択される。用語「共結晶」は、当該技術分野で公知の多くの共結晶形成体に由来する分子複合体を指す。塩とは異なり、共結晶は通常、共結晶と薬剤との間の水素移動を伴わないが、代わりに、結晶構造中の共結晶形成体と薬物との間の、水素結合、芳香環の積層、又は分散力などの分子間相互作用を伴う。
「薬学的に許容可能な担体」又は「薬学的に許容可能な賦形剤」又は「生理学に適合する」担体又は担体媒体は、あらゆる溶媒、分散媒、コーティング剤、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤、並びに不活性成分を含むことが意図されている。医薬品有効成分に対するこのような薬学的に許容可能な担体又は薬学的に許容可能な賦形剤の使用は、当該技術分野で周知である。任意の従来の薬学的に許容可能な担体又は薬学的に許容可能な賦形剤が医薬品有効成分に不適合な場合を除いて、本発明の治療用組成物におけるそれらの使用が企図される。他の薬物などの追加の医薬品有効成分も、記載される組成物及び方法に組み込まれ得る。
「プロドラッグ」は、本明細書に記載の化合物の誘導体を指し、その薬理学的作用は、インビボでの化学的又は代謝的プロセスによる活性化合物への変換に起因する。プロドラッグには、限定されないが、アミノ酸残基、又は2つ以上の(例えば、2、3、又は4つの)アミノ酸残基のポリペプチド鎖が、ヒドロコルチゾンの遊離アミノ基、ヒドロキシル基、又はカルボン酸基にアミド結合又はエステル結合を介して共有結合している化合物が含まれる。アミノ酸残基は、1文字又は3文字の記号によって一般的に指定される20個の天然アミノ酸が含まれるが、これらに限定されず、例えば、4-ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリジン、デスモシン、イソデスモシン、3-メチルヒスチジン、ベータ-アラニン、ガンマアミノ酪酸、シトルリン、ホモシステイン、ホモセリン、オルニチン、及びメチオニンスルホンを含む。追加の種類のプロドラッグも包含される。例えば、遊離カルボキシル基は、アミド又はアルキルエステル(例えば、メチルエステル及びアセトキシメチルエステル)として誘導体化され得る。本明細書で用いられるプロドラッグエステルは、当業者に公知の手順を使用して、本発明の方法の化合物の1つ以上のヒドロキシルを、アルキル、アルコキシ、又はアリール置換アシル化剤と反応させて、アセテート、ホスフェート、スクシネート、ブチレート、ピバレート、メチルカルボネート、ベンゾエートなどを生成することによって形成されるエステル及びカーボネートを含む。更なる例として、Advanced Drug Delivery Reviews,1996,19,115に概説されるように、遊離ヒドロキシル基は、限定されるものではないが、ヘミスクシネート、リン酸エステル、ジメチルアミノアセテート、及びホスホリルオキシメチルオキシカルボニルを含む基を使用して誘導体化されてもよい。ヒドロキシル基及びアミノ基のカルバメートプロドラッグも含まれ、ヒドロキシル基のカーボネートプロドラッグ、スルホネートプロドラッグ、スルホネートエステル、及びスルフェートエステルも含まれる。遊離アミンはまた、アミド、スルホンアミド、又はホスホンアミドに誘導体化されてもよい。記載のプロドラッグ部分の全ては、限定されないが、エーテル、アミン、及びカルボン酸官能基を含む基を組み込み得る。更に、インビボで変換されて生物活性剤(例えば、ヒドロコルチゾン)を提供し得る任意の化合物は、本発明の範囲内のプロドラッグである。様々な形態のプロドラッグが当該技術分野で周知である。プロドラッグ及びプロドラッグ誘導体の包括的な説明は、以下に記載されている:(a)The Practice of Medicinal Chemistry,Camille G.Wermuth et al.,(Academic Press,1996)、(b)Design of Prodrugs,edited by H.Bundgaard,(Elsevier,1985)、(c)A Textbook of Drug Design and Development,P.Krogsgaard-Larson and H. Bundgaard,eds.,(Harwood Academic Publishers,1991)。一般的にプロドラッグは、改善された薬物吸収を得るために、薬物の作用の持続時間を延長する(プロドラッグからの親薬物の徐放、薬剤の初回通過代謝の減少)ために、薬物作用を標的にする(例えば、臓器又は腫瘍の標的化、リンパ球標的化)ために、薬物の水溶性を改変又は改善するために(例えば、静脈内調製物及び点眼薬)、局所薬物送達を改善するために(例えば、皮膚及び眼への薬物送達)、薬物の化学的/酵素的安定性を改善するために、又はオフターゲット薬物効果を低減するために、より一般的には、本発明で利用される化合物の治療有効性を改善するために、生物膜を通過する薬物の浸透を改善するように設計されてもよい。
別段の記載がない限り、本明細書に描写される化学構造は、1つ以上の同位体に富む原子の存在のみが異なる化合物を含むことが意図される。例えば、1つ以上の水素原子が重水素若しくはトリチウムで置換されている化合物、又は1つ以上の炭素原子が13Cに富む炭素又は14Cに富む炭素で置換されている化合物は、本発明の範囲内である。
例えば、分子量又は化学式などの物理的又は化学的な特性を記述するために範囲が本明細書で使用される場合、その中の範囲及び特定の実施形態の全ての組み合わせ及び部分的組み合わせが含まれることが意図される。数値又は数値範囲を指す場合の用語「約」の使用は、言及される数又は数値範囲が、実験的変動内(又は統計的実験誤差内)内の近似であり、したがって、数又は数値範囲が変化する場合があることを意味する。変動は、典型的には、記載された数又は数値範囲の0%~15%、0%~10%、0%~5%などである。
本明細書で使用される場合、用語「約」は、量、サイズ、配合、パラメーター、形状、及び他の量及び特性が正確ではなく、正確である必要はないが、所望に応じて、公差、変換係数、四捨五入、測定誤差など、及び当業者に公知の他の要因を反映して、近似及び/又は大きい若しくは小さいとし得ることを意味する。概して、量、サイズ、製剤、パラメーター、形状、又は他の量又は特性は、明示的にそのように記載されているか否かにかかわらず、「約」又は「およそ」である。用語「約」は一般に、当業者によって決定される許容可能な誤差範囲内にある特定の数値を指し、これは、数値がどのように測定又は決定されるか、すなわち、測定システムの限界に部分的に依存する。例えば、「約」は、所与の数値の±20%、±10%、又は±5%の範囲を意味することができる。
移行用語である「含む」、「から本質的になる」、及び「からなる」は、元の形式及び修正された形式で、添付の特許請求の範囲において使用される場合、未列挙の追加の特許請求の要素又はステップがあれば、それが特許請求の範囲から除外されるかに関して特許請求の範囲を定義する。用語「含む」は、包括的又は制限のないことを意図しており、任意の追加の未列挙の要素、方法、ステップ又は材料を除外するものではない。用語「からなる」は、特許請求の範囲に指定されるもの以外の任意の要素、ステップ又は材料を除外し、後者の場合では、指定された材料に通常関連する不純物を除外する。「から本質的になる」という用語は、特許請求の範囲を、特定の要素、ステップ、又は材料、及び特許請求の範囲に記載された発明の基本的及び新規の特徴に実質的に影響を与えないものに限定する。本発明を具体化する本明細書に記載される全ての化合物、組成物、製剤、及び方法は、代替的な実施形態において、移行用語「含む」、「から本質的になる」、及び「からなる」のうちのいずれかによってより具体的に定義され得る。用語「含む(comprising)」(及び「含む(comprise)」若しくは「含む(comprises)」若しくは「有する(having)」若しくは「含まれる(including)」などの関連用語)は、例えば、記載された特徴「からなる」又は「から本質的になる」物質、方法、又はプロセスの任意の組成の実施形態などを含む。
「アルキル」は、不飽和を含まない、1~10個の炭素原子を有する、炭素原子及び水素原子のみからなる直鎖又は分岐炭化水素鎖ラジカルを指す(例えば、(C10)アルキル又はC10アルキル)。本明細書で現れる場合は常に、例えば、1~10などの数値範囲は、所与の範囲の各整数を指し、例えば、1~10個の炭素原子は、アルキル基が、1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子など、最大10個の炭素原子から構成され得ることを意味するが、定義はまた、数値範囲が具体的に指定されていない場合、用語「アルキル」の出現をカバーすることも意図する。典型的なアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチルイソブチル、ターシャリーブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、セプチル、オクチル、ノニル、及びデシルが挙げられるが、これらに限定されない。アルキル部分は、例えば、メチル(Me)、エチル(Et)、n-プロピル(Pr)、1-メチルエチル(イソプロピル)、n-ブチル、n-ペンチル、1,1-ジメチルエチル(t-ブチル)、及び3-メチルヘキシルなどの単結合によって分子の残りの部分に結合されてもよい。本明細書に別段の記載がない限り、アルキル基は、以下の置換基のうちの1つ以上によって任意選択的に置換されており、置換基は独立して、ヘテロアルキル、アシルスルホンアミド、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヒドロキサマート、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、トリメチルシラニル、-OR、-SR、-S(O)-(式中、tは、1又は2である)、-OC(O)-R、-N(R、-C(O)R、-C(O)OR、-OC(O)N(R、-C(O)N(R、-N(R)C(O)OR、-N(R)C(O)R、-N(R)C(O)N(R、N(R)C(NR)N(R、-N(R)S(O)(式中、tは、1又は2である)、-S(O)OR(式中、tは1又は2である)、-S(O)N(R(式中、tは1又は2である)、又はPO(Rであり、式中、各Rは、独立して水素、アルキル、フルオロアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルである。アルキル部分は、飽和又は不飽和にかかわらず、分岐、直鎖、又は環状であってもよい。
「アルケン」又は「アルケニル」部分は、少なくとも2つの炭素原子と少なくとも1つの炭素-炭素二重結合からなる基を指し、「アルキン」部分は、少なくとも2つの炭素原子と少なくとも1つの炭素-炭素三重結合からなる基を指す。
「アルケニル」は、炭素原子及び水素原子のみからなり、少なくとも1つの二重結合を含有し、2~10個の炭素原子を有する、直鎖又は分岐炭化水素鎖のラジカル基を指す(すなわち、(C10)アルケニル又はC10アルケニル)。本明細書で現れる場合は常に、「2~10」などの数値範囲は、所与の範囲の各整数を指し、例えば、「2~10個の炭素原子」は、アルケニル基が、2個の炭素原子、3個の炭素原子など、最大10個の炭素原子から構成され得ることを意味する。アルケニル部分は、例えば、エテニル(すなわち、ビニル)、プロプ-1-エニル(すなわち、アリル)、ブタ-1-エニル、ペンタ-1-エニル、及びペンタ-1,4-ジエニルなどの単結合によって、分子の残りの部分に結合されてもよい。本明細書に別段の記載がない限り、アルケニル基は、1つ以上の以下の置換基によって任意選択的に置換されており、置換基は独立して、アルキル、ヘテロアルキル、アシルスルホンアミド、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヒドロキサマート、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、トリメチルシラニル、-OR、-SR、-S(O)-(式中、tは、1又は2である)、-OC(O)-R、-N(R、-C(O)R、-C(O)OR、-OC(O)N(R、-C(O)N(R、-N(R)C(O)OR、-N(R)C(O)R、-N(R)C(O)N(R、N(R)C(NR)N(R、-N(R)S(O)(式中、tは、1又は2である)、-S(O)OR(式中、tは1又は2である)、-S(O)N(R(式中、tは1又は2である)、又はPO(Rであり、式中、各Rは独立して、水素、アルキル、フルオロアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルである。
「アルケニル-シクロアルキル」は、-(アルケニル)シクロアルキルラジカルを指し、アルケニル及びシクロアルキルは、本明細書に開示されるとおりであり、アルケニル及びシクロアルキルそれぞれに好適な置換基として記載される置換基のうちの1つ以上によって任意選択的に置換される。
「シクロアルキル」は、炭素及び水素のみを含有し、飽和、又は部分不飽和であり得る単環式又は多環式ラジカルを指す。シクロアルキル基には、3~10個の環原子を有する基が含まれる(すなわち、(C10)シクロアルキル又はC10シクロアルキル)。本明細書で現れる場合は常に、「3~10」などの数値範囲は、所与の範囲の各整数を指し、例えば、「3~10個の炭素原子」は、シクロアルキル基が、3個の炭素原子など、最大10個の炭素原子から構成され得ることを意味する。シクロアルキル基の具体例には、限定されるものではないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、ノルボルニルなどが含まれる。本明細書に別段の記載がない限り、シクロアルキル基は、1つ以上の以下の置換基によって任意選択的に置換されており、置換基は独立して:アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アシルスルホンアミド、ヘテロシクロアルキル、ヒドロキサマート、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、トリメチルシラニル、-OR、-SR、-S(O)-(式中、tは、1又は2である)、-S(O)-(式中、tは、1又は2である)、-OC(O)-R、-N(R、-C(O)R、-C(O)OR、-OC(O)N(R、-C(O)N(R、-N(R)C(O)OR、-N(R)C(O)R、-N(R)C(O)N(R、N(R)C(NR)N(R、-N(R)S(O)(式中、tは、1又は2である)、-S(O)OR(式中、tは1又は2である)、-S(O)N(R(式中、tは1又は2である)、又はPO(Rであり、式中、各Rは独立して、水素、アルキル、フルオロアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルである。
「シクロアルキル-アルケニル」は、-(シクロアルキル)アルケニルラジカルを指し、シクロアルキル及びアルケニルは、本明細書に開示されるとおりであり、シクロアルキル及びアルケニルそれぞれに好適な置換基として記載される置換基のうちの1つ以上によって任意選択的に置換される。
「アシル」は、基(アルキル)-C(O)-、(アリール)-C(O)-、(ヘテロアリール)-C(O)-、(ヘテロアルキル)-C(O)-、及び(ヘテロシクロアルキル)-C(O)-を指し、基は、カルボニル官能基を介して親構造に結合される。Rラジカルが、ヘテロアリール又はヘテロシクロアルキルである場合、ヘテロ環又は鎖原子は、鎖又は環原子の総数に寄与する。本明細書に別段の記載がない限り、アシル基のアルキル、アリール、ヘテロアリール部分は、1つ以上の以下の置換基によって任意選択的に置換されており、置換基は独立して、アルキル、ヘテロアルキル、アシルスルホンアミド、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヒドロキサマート、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、トリメチルシラニル、-OR、-SR、-S(O)-(式中、tは、1又は2である)、-OC(O)-R、-N(R、-C(O)R、-C(O)OR、-OC(O)N(R、-C(O)N(R、-N(R)C(O)OR、-N(R)C(O)R、-N(R)C(O)N(R、N(R)C(NR)N(R、-N(R)S(O)(式中、tは、1又は2である)、-S(O)OR(式中、tは1又は2である)、-S(O)N(R(式中、tは1又は2である)、又はPO(Rであり、式中、各Rは独立して、水素、アルキル、フルオロアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルである。
「エステル」は、限定されるものではないが、式-COORの化学ラジカルを指し、式中、Rは、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール(環炭素を介して結合される)、及びヘテロ脂環式(環炭素を介して結合される)からなる群から選択される。エステルを作製するための手順及び特定の群は、当業者に公知であり、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Greene and Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,3rd Ed.,John Wiley & Sons,New York,N.Y.,1999などの影響力の大きい情報源において容易に見出すことができる。本明細書に別段の記載がない限り、エステル基は、以下の置換基のうちの1つ以上によって任意選択的に置換されており、置換基は独立して:アルキル、アシルスルホンアミド、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヒドロキサマート、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、トリメチルシラニル、-OR、-SR、-S(O)-(式中、tは1又は2)、-OC(O)-R、-N(R、-C(O)R、-C(O)OR、-OC(O)N(R、-C(O)N(R、-N(R)C(O)OR、-N(R)C(O)R、-N(R)C(O)N(R、N(R)C(NR)N(R、-N(R)S(O)(式中、tは1又は2)、-S(O)又は(式中、tは1又は2)、-S(O)N(R(式中、tは1又は2)であり、又はPO(R、式中、各Rは独立して水素であり、アルキル、フルオロアルキル、カルボシクリル、カルボシクリルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルを含む。
また、「エステル」は、限定されるものではないが、ホスフェートを指す。
「フルオロアルキル」は、上記で定義されるアルキルラジカルであって、上記で定義される1つ以上のフルオロラジカル、例えば、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル、1-フルオロメチル-2-フルオロエチルなどにより置換されるアルキルラジカルを指す。フルオロアルキルラジカルのアルキル部分は、アルキル基に対して上記に定義されるように任意選択的に置換されてもよい。
「異性体」は、同じ分子式を有する異なる化合物である。「立体異性体」は、原子が空間に配置される方法のみが異なる、すなわち、異なる立体化学的配置を有している、異性体である。「エナンチオマー」は、互いに重ね合わせることができない鏡像である、一対の立体異性体である。一対のエナンチオマーの1:1の混合物は、“ラセミ”混合物である。用語「(±)」は、必要に応じて、ラセミ混合物を指定するために使用される。「ジアステレオ異性体」は、少なくとも2つの不斉原子を有するが、互いに鏡像ではない立体異性体である。絶対立体化学は、カーン・インゴルド・プレローグR-Sシステムに従って指定される。化合物が純粋なエナンチオマーである場合、各キラル炭素での立体化学は、(R)又は(S)のいずれかによって指定することができる。絶対配置が不明である分解化合物は、ナトリウムD線の波長で平面偏光を回転させる方向(右旋性又は左旋性)に応じて、(+)又は(-)と指定することができる。本明細書に記載される特定の化合物は、1つ以上の不斉中心を含有するため、エナンチオマー、ジアステレオマー、及び絶対立体化学の観点から(R)又は(S)として定義され得る他の立体異性体を生じさせることができる。本発明の化学物質、医薬組成物及び方法は、ラセミ混合物、光学的に純粋な形態及び中間混合物を含む、全てのこのような可能性のある異性体を含むことを意味する。光学的に活性な(R)及び(S)異性体は、キラルシントン又はキラル試薬を使用して調製されてもよく、又は従来的な技術を使用して分割できる。本明細書に記載される化合物が、オレフィン二重結合又は他の幾何学的非対称中心を含有する場合、別段の指定がない限り、化合物がE及びZの幾何学的異性体の両方を含むことが意図される。
「部分」は、分子の特定のセグメント又は官能基を指す。化学部分は、多くの場合、分子内に埋め込まれるか、又は分子に付加される化学物質と認識される。
「互変異性体」は、互変異性化によって相互変換する構造的に異なる異性体である。「互変異性化」は、異性化の一形態であり、酸塩基化学のサブセットとみなされる、プロトトロピック又はプロトンシフト互変異性体化を含む。「プロトトロピック互変異性化」又は「プロトンシフト互変異性化」は、結合順序の変化を伴うプロトンの移動を伴い、多くの場合、単結合と隣接する二重結合との交換を伴う。互変異性化が可能である場合(例えば、溶液中)、互変異性体の化学平衡に達することができる。互変異性化の例としては、ケト-エノール互変異性化が挙げられる。ケト-エノール互変異性化の具体的な例は、ペンタン-2,4-ジオン及び4-ヒドロキシペンタ-3-エン-2-オン互変異性体の相互変換である。互変異性化の別の例は、フェノール-ケト互変異性化である。フェノール-ケト互変異性化の具体的な例は、ピリジン-4-オール及びピリジン-4(1H)-オン互変異性体の相互転換である。
「置換された」とは、言及された基が、例えば、アシル、アルキル、アルキルアリール、シクロアルキル、アラルキル、アリール、炭水化物、カーボネート、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヒドロキサマート、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ、ハロ、カルボニル、エステル、チオカルボニル、イソシアナト、チオシアナト、イソチオシアナト、ニトロ、オキソ、ペルハロアルキル、ペルフルオロアルキル、ホスフェート、シリル、スルフィニル、スルホニル、スルホナミジル、スルホキシル、スルホネート、尿素、並びに一置換アミノ基及び二置換アミノ基を含むアミノ及びそれらの保護された誘導体から、個別かつ独立して選択される1つ以上の追加の基、ラジカル又は部分を結合していてもよいことを意味する。置換基自体が置換されてもよく、例えば、シクロアルキル置換基自体が、その環炭素のうちの1つ以上でハライド置換基を有してもよい。用語「任意選択的に置換される」は、指定された基、ラジカル、又は部分による任意選択的な置換を意味する。
詳細な説明
製剤
一実施形態では、本発明は、ヒドロコルチゾン、1つ以上のヒドロコルチゾンプロドラッグ、例えばヒドロコルチゾンエステル、及び/又はそれらの任意の塩を含む医薬製剤に関する。
ヒドロコルチゾンは、医薬として供給されたときのコルチゾールホルモンの名称である。経口投与、静脈内注射、又は局所適用に使用される。アナフィラキシーや血管性浮腫などの重度のアレルギー反応の治療において、注射により投与される免疫抑制剤として使用される。アレルギー性発疹、湿疹、乾癬、痒み、及び他の炎症性皮膚疾患のために局所的に使用され得る。
治療用ヒドロコルチゾンは、副腎によって産生される天然ヒドロコルチゾンホルモンの合成又は半合成類似体であり、主要なグルココルチコイド作用及び軽度のミネラルコルチコイド作用を有する、グルココルチコイド受容体アゴニストとして、ヒドロコルチゾンは、タンパク質異化、糖新生、毛細管壁安定性、カルシウムの腎排泄を促進し、免疫及び炎症反応を抑制する。
ヒドロコルチゾンの実験式は、C2130である。分子量は、362.46g/molである。構造式は、以下である:
Figure 2023542345000002
ヒドロコルチゾンは、結晶性白色粉末として入手可能であり、苦味を有する。その融点は220℃である。水に不溶性で、水への溶解度は約0.32mg/mLと報告されている。報告されているプロピレングリコールへの溶解度は、12.7mg/mLである。ヒドロコルチゾンのオクタノール/水分配係数値は、1.61である。光に感受性であり、強酸及びアルカリ中で不安定である。
リン酸ヒドロコルチゾンナトリウムは、有機塩である。その分子式は、C2129NaPであり、その分子量は486.4g/molであり、以下の構造を有する:
Figure 2023542345000003
非経口投与に適した任意の抗酸化剤を、本発明の製剤に使用することができる。いくつかの実施形態では、抗酸化剤は、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、トコフェロール、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、パルミチン酸アスコルビル、アスコルビン酸及びその塩、ビタミンE、ナイアシンアミド、メチオニン、モノチオグリセロール、亜硫酸水素ナトリウム、システイン、亜ジチオン酸ナトリウム、ゲンチジン酸、及び/又はグルタミン酸ナトリウムのうちの1つ以上である。
医薬組成物
いくつかの実施形態では、本明細書に記載のヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾンプロドラッグ、すなわち、ヒドロコルチゾンエステル、又はその薬学的に許容可能な塩の濃度は、例えば、本明細書に記載の医薬製剤の、w/w、w/v、又はv/vで、100%未満、若しくは100%を超えない、90%未満、若しくは90%を超えない、80%未満、若しくは80%を超えない、70%未満、若しくは70%を超えない、60%未満、若しくは60%を超えない、50%未満、若しくは50%を超えない、40%未満、若しくは40%を超えない、30%未満、若しくは30%を超えない、20%未満、若しくは20%を超えない、19%未満、若しくは19%を超えない、18%未満、若しくは18%を超えない、17%未満、若しくは17%を超えない、16%未満、若しくは16%を超えない、15%未満、若しくは15%を超えない、14%未満、若しくは14%を超えない、13%未満、若しくは13%を超えない、12%未満、若しくは12%を超えない、11%未満、若しくは11%を超えない、10%未満、若しくは10%を超えない、9%未満、若しくは9%を超えない、8%未満、若しくは8%を超えない、7%未満、若しくは7%を超えない、6%未満、若しくは6%を超えない、5%未満、若しくは5%を超えない、4%未満、若しくは4%を超えない、3%未満、若しくは3%を超えない、2%未満、若しくは2%を超えない、1%未満、若しくは1%を超えない、0.5%未満、若しくは0.5%を超えない、0.4%未満、若しくは0.4%を超えない、0.3%未満、若しくは0.3%を超えない、0.2%未満、若しくは0.2%を超えない、0.1%未満、若しくは0.1%を超えない、0.09%未満、若しくは0.09%を超えない、0.08%未満、若しくは0.08%を超えない、0.07%未満、若しくは0.07%を超えない、0.06%未満、若しくは0.06%を超えない、0.05%未満、若しくは0.05%を超えない、0.04%未満、若しくは0.04%を超えない、0.03%未満、若しくは0.03%を超えない、0.02%未満、若しくは0.02%を超えない、0.01%未満、若しくは0.01%を超えない、0.009%未満、若しくは0.009%を超えない、0.008%未満、若しくは0.008%を超えない、0.007%未満、若しくは0.007%を超えない、0.006%未満、若しくは0.006%を超えない、0.005%未満、若しくは0.005%を超えない、0.004%未満、若しくは0.004%を超えない、0.003%未満、若しくは0.003%を超えない、0.002%未満、若しくは0.002%を超えない、0.001%未満、若しくは0.001%を超えない、0.0009%未満、若しくは0.0009%を超えない、0.0008%未満、若しくは0.0008%を超えない、0.0007%未満、若しくは0.0007%を超えない、0.0006%未満、若しくは0.0006%を超えない、0.0005%未満、若しくは0.0005%を超えない、0.0004%未満、若しくは0.0004%を超えない、0.0003%未満、若しくは0.0003%を超えない、0.0002%未満、若しくは0.0002%を超えない、又は0.0001%未満、若しくは0.0001%を超えない。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載のヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾンプロドラッグ、すなわち、ヒドロコルチゾンエステル、又はその薬学的に許容可能な塩の濃度は、本明細書に記載の医薬製剤の、w/w、w/v、又はv/vで、90%超、80%超、70%超、60%超、50%超、40%超、30%超、20%超、19.75%超、19.50%超、19.25%超 19%超、18.75%超、18.50%超、18.25%超 18%超、17.75%超、17.50%超、17.25%超 17%超、16.75%超、16.50%超、16.25%超 16%超、15.75%超、15.50%超、15.25%超 15%超、14.75%超、14.50%超、14.25%超 14%超、13.75%超、13.50%超、13.25%超 13%超、12.75%超、12.50%超、12.25%超 12%超、11.75%超、11.50%超、11.25%超 11%超、10.75%超、10.50%超、10.25%超 10%超、9.75%超、9.50%超、9.25%超 9%超、8.75%超、8.50%超、8.25%超 8%超、7.75%超、7.50%超、7.25%超 7%超、6.75%超、6.50%超、6.25%超 6%超、5.75%超、5.50%超、5.25%超 5%超、4.75%超、4.50%超、4.25%超、4%超、3.75%超、3.50%超、3.25%超、3%超、2.75%超、2.50%超、2.25%超、2%超、1.75%超、1.50%超、125%超、1%超、0.5%超、0.4%超、0.3%超、0.2%超、0.1%超、0.09%超、0.08%超、0.07%超、0.06%超、0.05%超、0.04%超、0.03%超、0.02%超、0.01%超、0.009%超、0.008%超、0.007%超、0.006%超、0.005%超、0.004%超、0.003%超、0.002%超、0.001%超、0.0009%超、0.0008%超、0.0007%超、0.0006%超、0.0005%超、0.0004%超、0.0003%超、0.0002%超、又は0.0001%超である。
いくつかの実施形態では、ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾンプロドラッグ、すなわち、ヒドロコルチゾンエステル、又はその薬学的に許容可能な塩の濃度は、本明細書に記載の医薬製剤の、w/w、w/v、又はv/vで、約0.0001%~約50%、約0.001%~約40%、約0.01%~約30%、約0.02%~約29%、約0.03%~約28%、約0.04%~約27%、約0.05%~約26%、約0.06%~約25%、約0.07%~約24%、約0.08%~約23%、約0.09%~約22%、約0.1%~約21%、約0.2%~約20%、約0.3%~約19%、約0.4%~約18%、約0.5%~約17%、約0.6%~約16%、約0.7%~約15%、約0.8%~約14%、約0.9%~約12%又は約1%~約10%の範囲内である。
いくつかの実施形態では、ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾンプロドラッグ、すなわち、ヒドロコルチゾンエステル、又はその薬学的に許容可能な塩の濃度は、本明細書に記載の医薬製剤の、w/w、w/v、又はv/vで、約0.001%~約10%、約0.01%~約5%、約0.02%~約4.5%、約0.03%~約4%、約0.04%~約3.5%、約0.05%~約3%、約0.06%~約2.5%、約0.07%~約2%、約0.08%~約1.5%、約0.09%~約1%、約0.1%~約0.9%の範囲内である。
いくつかの実施形態では、本発明の医薬組成物に提供される医薬品有効成分及び/又は医薬品不活性成分、例えばヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾンプロドラッグ、すなわち、ヒドロコルチゾンエステル、若しくはそれらの薬学的に許容可能な塩及び/又は抗酸化物質の各々の量は、本明細書に記載される医薬製剤中、10gに等しいかそれ未満、若しくは10gを超えない、9.5gに等しいかそれ未満、若しくは9.5gを超えない、9.0gに等しいかそれ未満、若しくは9.0gを超えない、8.5gに等しいかそれ未満、若しくは8.5gを超えない、8.0gに等しいかそれ未満、若しくは8.0gを超えない、7.5gに等しいかそれ未満、若しくは7.5gを超えない、7.0gに等しいかそれ未満、若しくは7.0gを超えない、6.5gに等しいかそれ未満、若しくは6.5gを超えない、6.0gに等しいかそれ未満、若しくは6.0gを超えない、5.5gに等しいかそれ未満、若しくは5.5gを超えない、5.0gに等しいかそれ未満、若しくは5.0gを超えない、4.5gに等しいかそれ未満、若しくは4.5gを超えない、4.0gに等しいかそれ未満、若しくは4.0gを超えない、3.5gに等しいかそれ未満、若しくは3.5gを超えない、3.0gに等しいかそれ未満、若しくは3.0gを超えない、2.5gに等しいかそれ未満、若しくは2.5gを超えない、2.0gに等しいかそれ未満、若しくは2.0gを超えない、1.5gに等しいかそれ未満、若しくは1.5gを超えない、1.0gに等しいかそれ未満、若しくは1.0gを超えない、0.95gに等しいかそれ未満、若しくは0.95gを超えない、0.9gに等しいかそれ未満、若しくは0.9gを超えない、0.85gに等しいかそれ未満、若しくは0.85gを超えない、0.8gに等しいかそれ未満、若しくは0.8gを超えない、0.75gに等しいかそれ未満、若しくは0.75gを超えない、0.7gに等しいかそれ未満、若しくは0.7gを超えない、0.65gに等しいかそれ未満、若しくは0.65gを超えない、0.6gに等しいかそれ未満、若しくは0.6gを超えない、0.55gに等しいかそれ未満、若しくは0.55gを超えない、0.5gに等しいかそれ未満、若しくは0.5gを超えない、0.45gに等しいかそれ未満、若しくは0.45gを超えない、0.4gに等しいかそれ未満、若しくは0.4gを超えない、0.35gに等しいかそれ未満、若しくは0.35gを超えない、0.3gに等しいかそれ未満、若しくは0.3gを超えない、0.25gに等しいかそれ未満、若しくは0.25gを超えない、0.2gに等しいかそれ未満、若しくは0.2gを超えない、0.15gに等しいかそれ未満、若しくは0.15gを超えない、0.1gに等しいかそれ未満、若しくは0.1gを超えない、0.09gに等しいかそれ未満、若しくは0.09gを超えない、0.08gに等しいかそれ未満、若しくは0.08gを超えない、0.07gに等しいかそれ未満、若しくは0.07gを超えない、0.06gに等しいかそれ未満、若しくは0.06gを超えない、0.05gに等しいかそれ未満、若しくは0.05gを超えない、0.04gに等しいかそれ未満、若しくは0.04gを超えない、0.03gに等しいかそれ未満、若しくは0.03gを超えない、0.02gに等しいかそれ未満、若しくは0.02gを超えない、0.01gに等しいかそれ未満、若しくは0.01gを超えない、0.009gに等しいかそれ未満、若しくは0.009gを超えない、0.008gに等しいかそれ未満、若しくは0.008gを超えない、0.007gに等しいかそれ未満、若しくは0.007gを超えない、0.006gに等しいかそれ未満、若しくは0.006gを超えない、0.005gに等しいかそれ未満、若しくは0.005gを超えない、0.004gに等しいかそれ未満、若しくは0.004gを超えない、0.003gに等しいかそれ未満、若しくは0.003gを超えない、0.002gに等しいかそれ未満、若しくは0.002gを超えない、0.001gに等しいかそれ未満、若しくは0.001gを超えない、0.0009gに等しいかそれ未満、若しくは0.0009gを超えない、0.0008gに等しいかそれ未満、若しくは0.0008gを超えない、0.0007gに等しいかそれ未満、若しくは0.0007gを超えない、0.0006gに等しいかそれ未満、若しくは0.0006gを超えない、0.0005gに等しいかそれ未満、若しくは0.0005gを超えない、0.0004gに等しいかそれ未満、若しくは0.0004gを超えない、0.0003gに等しいかそれ未満、若しくは0.0003gを超えない、0.0002gに等しいかそれ未満、若しくは0.0002gを超えない、又は0.0001gに等しいかそれ未満、若しくは0.0001gを超えない。
いくつかの実施形態では、本発明の医薬組成物に提供される医薬品有効成分及び/又は医薬品不活性成分、例えばヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾンプロドラッグ、すなわち、ヒドロコルチゾンエステル、若しくはそれらの薬学的に許容可能な塩及び/又は抗酸化物質の各々の量は、本明細書に記載される医薬製剤中、0.0001g超、0.0002g超、0.0003g超、0.0004g超、0.0005g超、0.0006g超、0.0007g超、0.0008g超、0.0009g超、0.001g超、0.0015g超、0.002g超、0.0025g超、0.003g超、0.0035g超、0.004g超、0.0045g超、0.005g超、0.0055g超、0.006g超、0.0065g超、0.007g超、0.0075g超、0.008g超、0.0085g超、0.009g超、0.0095g超、0.01g超、0.015g超、0.02g超、0.025g超、0.03g超、0.035g超、0.04g超、0.045g超、0.05g超、0.055g超、0.06g超、0.065g超、0.07g超、0.075g超、0.08g超、0.085g超、0.09g超、0.095g超、0.1g超、0.15g超、0.2g超、0.25g超、0.3g超、0.35g超、0.4g超、0.45g超、0.5g超、0.55g超、0.6g超、0.65g超、0.7g超、0.75g超、0.8g超、0.85g超、0.9g超、0.95g超、1g超、1.5g超、2g超、2.5超、3g超、3.5超、4g超、4.5g超、5g超、5.5g超、6g超、6.5g超、7g超、7.5g超、8g超、8.5g超、9g超、9.5g超、又は10g超である。
本発明による医薬品有効成分の各々は、幅広い投与量範囲にわたって有効である。例えば、成人ヒトの治療において、投与量は独立して、0.01~1000mg、0.5~100mg、1日当たり1~50mg、及び1日当たり5~40mgの範囲であり、使用され得る投与量の例である。1週間当たり50~200mgの有効投与量も、使用され得る投与量の例である。一実施形態では、有効な週毎の投与量は約50mgである。一実施形態では、有効な週毎の投与量は約100mgである。一実施形態では、有効な週毎の投与量は約150mgである。一実施形態では、有効な週毎の投与量は約200mgである。一実施形態では、有効な週毎の投与量は約250mgである。
正確な投与量は、投与経路、化合物が投与される形態、治療される対象の性別及び年齢、治療される対象の体重、並びに担当医の好み及び経験に依存する。ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾンプロドラッグ、すなわち、ヒドロコルチゾンエステル、又はその薬学的に許容可能な塩、例えば、リン酸ヒドロコルチゾンの臨床的に確立された投与量も、必要に応じて使用され得る。
いくつかの実施形態では、リン酸ヒドロコルチゾンナトリウムの濃度は、50mg/mL~200mg/mLの範囲である。いくつかの実施形態では、BHTの濃度は、0.01%~0.1%の範囲である。いくつかの実施形態では、モノチオグリセロールの濃度は、0.1mg/mL~10mg/mLの範囲である。
注射用医薬組成物
いくつかの実施形態では、例えばヒドロコルチゾンエステル、例えばリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムなどの医薬品有効成分又は医薬品有効成分の組み合わせ、及び注射に適した医薬賦形剤を含有する、注射のための医薬組成物が提供される。
本発明の組成物が注射による投与のために組み込まれ得る形態には、ゴマ油、トウモロコシ油、綿実油、又はピーナッツ油、並びにエリキシル、マンニトール、デキストロース、又は滅菌水溶液、及び類似の医薬ビヒクルを含む、水性又は油懸濁液、又はエマルジョンが含まれる。
生理食塩水中の水溶液も、慣習的に注射に使用される。エタノール、グリセロール、プロピレングリコール、及び液体ポリエチレングリコール(並びにそれらの適切な混合物)、シクロデキストリン誘導体、及び植物油もまた使用され得る。適切な流動性は、例えば、分散液の場合に必要な粒子サイズを維持するために、レシチンなどのコーティングの使用によって、及び界面活性剤の使用によって維持することができる。微生物の作用の防止は、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、及びチメロサールなどの様々な抗菌及び抗真菌保存剤又は防腐剤によってもたらされ得る。
滅菌注射剤は、医薬品有効成分又は医薬品有効成分の組み合わせを、必要に応じて、上記で列挙した様々な他の成分と適切な溶媒中に必要な量で組み込み、その後に濾過滅菌することによって調製される。一般的に、分散液は、様々な滅菌有効成分を、基本的な分散媒体及び上記で列挙したものから必要とされる他の成分を含有する滅菌ビヒクルに組み込むことによって調製される。滅菌注射剤の調製のための滅菌粉末の場合、特定の望ましい調製方法は、事前に滅菌されたその溶液から、有効成分に加えて任意の追加の所望の成分の粉末が得られる、真空乾燥及び凍結乾燥技術である。
医薬品有効成分又は医薬品有効成分の組み合わせ又はその医薬組成物の投与は、作用部位への化合物の送達を可能にする任意の方法によって達成され得る。これらの方法には、経口経路、十二指腸内経路、非経口注射(静脈内、動脈内、皮下、筋肉内、皮内、血管内、腹腔内、又は注入を含む)、局所的(例えば、経皮投与)、直腸投与、カテーテル若しくはステントによる局所送達、又は吸入を介するものが含まれる。医薬品有効成分又は医薬品有効成分の組み合わせはまた、脂肪内(intraadiposally)又はくも膜下腔内に投与されてもよい。
インジェクタを使用して、本明細書に記載の医薬製剤を注射してもよい。製剤は、皮下又は筋肉内に注射されてもよい。いくつかの実施形態では、インジェクタは、単回投与を行った後に廃棄又は再利用される単回使用デバイスである。他の実施形態では、インジェクタは、複数回投与インジェクタである。本明細書に記載される製剤で使用することが企図されるいくつかのインジェクタは、米国特許第8,021,335号、同第8,814,834号、同第8,945,063号、及び同第10,300,207号に開示されており、これらは全て参照により本明細書に組み込まれる。
図5~11を参照すると、本発明の例示的な実施形態による、一般に30で示されるインジェクタが示されている。インジェクタ30は、オートインジェクタであってもよい。インジェクタ30は、ハウジング32を含み得る。エンドキャップ34は、ハウジング30に結合され得る。インジェクタ30は、製剤容器72(例えば、シリンジ)に流体連結されたニードル74を含み得る。プランジャー70は、注射中に製剤をニードル74から押し出すために、製剤容器72に対して移動可能であり得る。ラム58は、ラム58の軸方向の動きがプランジャー70の動きを引き起こすように、プランジャー70と動作可能に関連付けられてもよい。エネルギー源66(例えば、付勢要素、ばね)は、インジェクタ30がトリガーされると、プランジャー70を動かすことができる。
ニードルガード78は、ハウジング32に移動可能に連結され得る。ニードルガード78は、伸長位置(図7)と後退位置(図8)との間で移動可能である。ニードルガード78は、ニードルガード78の遠位端が注射部位に対して押しつけられた時に移動可能であり得る。ハウジング32に対するニードルガード78の移動は、インジェクタ30をトリガーして注入シーケンスを開始することができる。
製剤容器72は、保管位置(図7)と注射位置(図9)との間でハウジング32に対して移動可能であり得る。製剤容器72は、ニードルガード78がインジェクタ30をトリガーさせた後、注射位置に移動することができる。第2のエネルギー源56(例えば、付勢要素又はばね)は、製剤容器72を保管位置から注射位置へ移動させ得る。製剤容器72が注射位置にあると、エネルギー源66はラム58を移動し、ニードル74を通して製剤を分注することができる。製剤が分注されると、ニードルガード78は伸長位置(図11)に戻ることができる。
キット
本発明はまた、キットも提供する。キットには、医薬品有効成分、又は医薬品有効成分の組み合わせが、単独又は組み合わせのいずれかで適切な包装に含まれ、使用説明書、臨床試験の説明、及び副作用のリストを含むことができる文書が含まれる。そのようなキットには、組成物の活性及び/若しくは利点を示すか又は確立する、並びに/又は投薬、投与、副作用、薬物相互作用、又は医療従事者に有用なその他の情報を記述する、科学文献の参考文献、添付文書資料、臨床試験結果、及び/又はこれら及び類似のものの要約などの情報も含まれ得る。このような情報は、例えば、インビボモデルを含む実験動物を使用した研究、及びヒトの臨床試験に基づく研究など、様々な試験の結果に基づいてもよい。キットは更に、別の医薬品有効成分を含有してもよい。選択された実施形態では、医薬品有効成分又は医薬品有効成分の組み合わせは、キット内の別個の容器内の別個の組成物として提供される。選択された実施形態では、医薬品有効成分又は医薬品有効成分の組み合わせは、キット内の容器内の単一の組成物として提供される。好適な包装及び使用のための追加の物品(例えば、液体調製物のための計量カップ、空気への曝露を最小限に抑えるためのホイル包装など)は、当技術分野で公知であり、キットに含まれ得る。本明細書に記載されるキットは、医師、看護師、薬剤師、処方集関係者などを含む医療従事者に提供、市販及び/又は促進することができる。キットはまた、選択された実施形態では、消費者に直接販売されてもよい。
いくつかの実施形態では、本発明は、治療有効量の医薬品有効成分(例えば、リン酸ヒドロコルチゾンナトリウム)又は医薬品有効成分の組み合わせ、又はそれらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、共結晶、若しくはプロドラッグ、を含む組成物を含むキットを提供する。これらの組成物は、典型的には医薬組成物である。キットは、医薬品有効成分又は医薬品有効成分の組み合わせを同時又は別々に同時投与するためのものである。
いくつかの実施形態では、本発明は、治療有効量のリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムを単独で、又は医薬品有効成分と組み合わせて、又は薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、共結晶、若しくはプロドラッグを、プレフィルドシリンジ(PFS)又はバイアル中、油中で抗酸化剤と組み合わせて含む組成物を含む、キットを提供する。いくつかの実施形態では、プレフィルドシリンジ又はバイアルは透明である。キットには、プレフィルドシリンジ又はバイアルを光から保護するための適切な包装が含まれる。いくつかの実施形態では、これはオートインジェクタを含む。他の実施形態では、これは、注射前の薬物を検査することを可能にする表示ウィンドウを備えたオートインジェクタを含む。更に他の実施形態では、オートインジェクタは、薬剤への光のアクセスを防止するためにカートンに入っている。
プレフィルドシリンジ又はバイアルは、1回の用量又は複数回の用量を含み得る。いくつかの実施形態では、複数回の用量を含むプレフィルドシリンジ又はバイアルはより大きく、すなわち、1回の用量のみを含むプレフィルドシリンジ又はバイアルよりも大きな容積を有する。いくつかの実施形態では、プレフィルドシリンジ又はバイアルの体積比に対する表面積は、プレフィルドシリンジ又はバイアルが体積が大きくなるにつれて小さくなる。
こうしたキットには、組成物の活性及び/若しくは利点を示すか、又は確立する、並びに/又は投薬、投与、副作用、薬物相互作用、又は医療従事者及び/又は患者に有用なその他の情報を記述する、科学文献の参考文献、添付文書資料、臨床試験結果、及び/又はこれら及び類似のものの要約などの情報が含まれ得る。こうした情報は、医薬品成分を光から保護するために、プレフィルドシリンジ又はプレフィルドシリンジとオートインジェクタをカートンに保管するようにユーザーに指示する場合がある。
いくつかの実施形態では、本発明は、(1)治療有効量の医薬品有効成分(例えば、リン酸ヒドロコルチゾンナトリウム)、又は医薬品有効成分の組み合わせ、又はそれらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、共結晶、若しくはプロドラッグを含む組成物、及び(2)患者がリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムの投与を必要とするかどうかを判断するための診断試験を含むキットを提供する。
投与量及び投与レジメン
リン酸ヒドロコルチゾンナトリウムの投与量などの本明細書の方法を使用して投与される医薬組成物の量は、対象、例えば、治療されるヒト又は哺乳動物、障害又は状態の重症度、投与速度、医薬品有効成分の素質及び処方医師の裁量に依存する。ヒトへの投与のための1週間当たり50~100mgの範囲の投与量は、有効な治療レベルを達成するのに十分であり得る。時には、望ましい治療レベルを達成するために、1週間当たり50~100mgの投与量が数週間にわたって必要とされる場合がある。しかしながら、有効投与量は、単回又は分割用量で、1日当たり体重1kg当たり約0.001~約100mg、例えば、約1~約35mg/kg/日の範囲である。70kgのヒトの場合、これは、約0.05~7g/日、例えば約0.05~約2.5g/日となるであろう。場合によっては、前述の範囲の下限を下回る投与量レベルで十分すぎる場合もあり、一方で別の場合では、例えば、そのようなより大きい用量を、1日を通して投与するためにいくつかの小さい用量に分割することによって、有害な副作用を引き起こすことなく、更により大きい用量が採用されることもある。医薬組成物及び医薬品有効成分の投与量は、体重1kg当たりmgの単位で、又は体表面積1m当たりのmgで提供され得る。
いくつかの実施形態では、医薬組成物又は医薬品有効成分は、複数回用量で投与される。一実施形態では、医薬組成物は、複数回用量で投与される。投与は、1日1回、2回、3回、4回、5回、6回、又は6回を超えてもよい。投与は、月に1回、2週間に1回、週に1回、又は1日置きとすることができる。他の実施形態では、医薬組成物は、1日約1回~約6回投与される。いくつかの実施形態では、医薬組成物は1日1回投与され、一方で他の実施形態では、医薬組成物は1日2回投与され、他の実施形態では、医薬組成物は1日3回投与される。
医薬品有効成分の投与は、必要な限り継続することができる。選択された実施形態では、医薬組成物は、1日超、2日超、3日超、4日超、5日超、6日超、7日超、14日超、又は28日超にわたって投与される。他の実施形態は、医薬組成物が1週間超、2週間超、3週間超、4週間超、5週間超、6週間超、7週間超、14週間超、又は28週間超にわたって投与されることを必要とする。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、28日未満、若しくは28日を超えず、14日未満、若しくは14日を超えず、7日未満、若しくは7日を超えず、6日未満、若しくは6日を超えず、5日未満、若しくは5日を超えず、4日未満、若しくは4日を超えず、3日未満、若しくは3日を超えず、2日未満、若しくは2日を超えず、又は1日未満、若しくは1日を超えずに投与される。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、例えば、慢性的効果の治療のために、継続的に慢性的に投与される。いくつかの実施形態では、医薬組成物の投与は、約7日未満、又は約7日を超えず継続する。更に別の実施形態では、投与は、約6、10、14、28日、2カ月、6カ月、又は1年を超えて継続する。場合によっては、連続投与が達成され、必要な限り維持される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される医薬品有効成分の有効投与量は、約1mg~約500mg、約10mg~約300mg、約20mg~約250mg、約25mg~約200mg、約50mg~200mg、約10mg~約200mg、約20mg~約150mg、約30mg~約120mg、約10mg~約90mg、約20mg~約80mg、約30mg~約70mg、約40mg~約60mg、約45mg~約55mg、約50mg~約100mg、約48mg~約52mg、約50mg~約150mg、約60mg~約140mg、約70mg~約130mg、約80mg~約120mg、約90mg~約110mg、約95mg~約105mg、約150mg~約250mg、約160mg~約240mg、約170mg~約230mg、約180mg~約220mg、約190mg~約210mg、約195mg~約205mg、又は約198~約202mgの範囲内である。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される医薬品有効成分の有効投与量は、約25mg未満、若しくは約25mgを超えない、又は約50mg未満、若しくは約50mgを超えない、約75mg未満、若しくは約75mgを超えない、約100mg未満、若しくは約100mgを超えない、約125mg未満、若しくは約125mgを超えない、約150mg未満、若しくは約150mgを超えない、約175mg未満、若しくは約175mgを超えない、約200mg未満、若しくは約200mgを超えない、約225mg未満、若しくは約225mgを超えない、又は約250mg未満、若しくは約250mgを超えない。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される医薬品有効成分の有効投与量は、約25mg超、約50mg超、約75mg超、約100mg超、約125mg超、約150mg超、約175mg超、約200mg超、約225mg超、又は約250mg超である。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される医薬品有効成分の有効投与量は、約0.01mg/kg~約200mg/kg、又は約0.1~100mg/kg、又は約1~50mg/kgの範囲内である。いくつかの実施形態では、医薬品有効成分は、50、60、70、80、90、100、150、又は200mg BIDが含まれる、10~200mg BIDの投与量で投与される。いくつかの実施形態では、医薬品有効成分は、1、5、10、15、25、50、75、100、150、200、300、400、又は500mgのBIDが含まれる、10~500mgのBIDの投与量で投与される。
場合によっては、前述の範囲の下限を下回る投与量レベルで、十分すぎる場合もあり、一方で別の場合では、例えば、そのようなより大きい用量を、1日を通して投与するためにいくつかの小さい用量に分割することによって、有害な副作用を引き起こすことなく、更により大きい用量が採用されることもある。当業者であれば理解するであろうように、実際に投与される投与量は、治療される状態、レシピエントの年齢、健康及び体重、もしある場合は同時治療の種類、並びに治療の頻度に依存するであろう。更に、有効投与量は、バイオアッセイにおける化合物の生物活性を測定するために、日常的な経験的活性試験に基づいて当業者によって決定されてもよく、したがって投与される適切な投与量が確立されてもよい。
有効量の医薬品有効成分の組み合わせは、直腸、口腔、鼻腔内、経皮経路を含む類似の有用性を有する薬剤の許容可能な投与様式のいずれかによって、動脈内注射、静脈内に、腹腔内に、非経口的に、筋肉内に、皮下に、皮内に、経口的に、局所的により、又は吸入剤として、単回用量又は複数回用量のいずれかで投与され得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される組成物は、本明細書に記載される化合物の投与のための制御放出、徐放、又は持続放出治療剤形を更に含み、これは特定の組成物の形成において化合物を適切な送達システムに組み込むことを含む。この剤形は、血流中の化合物の有効濃度が、長期間にわたって維持され、血液中の濃度は比較的一定であり続けるように化合物の放出を制御して、治療結果を改善し、及び/又は副作用を最小限にする。更に、制御放出システムは、化合物の血漿レベルの最小限のピークからトラフまでの変動を提供する。
以下の条項は、特定の実施形態を説明するものである。
条項1.ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾンプロドラッグ、及び/又はそれらのいずれか1つの薬学的に許容可能な塩、並びに1つ以上の不活性成分を含む医薬製剤。
条項2.ヒドロコルチゾンプロドラッグが、ヒドロコルチゾンエステルである、条項1に記載の医薬製剤。
条項3.ヒドロコルチゾンプロドラッグ又はその薬学的に許容可能な塩が、リン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、コハク酸ヒドロコルチゾンナトリウム、コハク酸水素ヒドロコルチゾン、酪酸ヒドロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾンから選択される、条項1又は2に記載の医薬製剤。
条項4.ヒドロコルチゾンプロドラッグ又はその薬学的に許容可能な塩が、リン酸ヒドロコルチゾンナトリウムである、条項1又は2に記載の医薬製剤。
条項5.医薬製剤中のリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムの濃度が、約5mg/mL~約100mg/mLの間である、条項4に記載の医薬製剤。
条項6.医薬製剤中のリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムの濃度が、約50mg/mL~約100mg/mLの間である、条項4に記載の医薬製剤。
条項7.医薬製剤中のリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムの濃度が、約25mg/mL~約75mg/mLの間である、条項4に記載の医薬製剤。
条項8.医薬製剤中のリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムの濃度が、約50mg/mL、約51mg/mL、約52mg/mL、約53mg/mL、約54mg/mL、約55mg/mL、約56mg/mL、約57mg/mL、約58mg/mL、約59mg/mL、約60mg/mL、約61mg/mL、約62mg/mL、約63mg/mL、約64mg/mL、約65mg/mL、約66mg/mL、約67mg/mL、約68mg/mL、約69mg/mL、約70mg/mLである、条項4に記載の医薬製剤。
条項9.1つ以上の不活性成分が、緩衝剤、キレート剤、抗酸化剤、pH調整剤、及び溶媒から選択される、条項1~8のいずれか一項に記載の医薬製剤。
条項10.緩衝剤が、無水一塩基性リン酸ナトリウム及び無水二塩基性リン酸ナトリウムから選択される、条項9に記載の医薬製剤。
条項11.キレート剤が、EDTA二ナトリウムである、条項9に記載の医薬製剤。
条項12.抗酸化剤が、モノチオグリセロールである、条項9に記載の医薬製剤。
条項13.pH調整剤が、水酸化ナトリウム及びHClから選択される、条項9に記載の医薬製剤。
条項14.溶媒が水である、条項9に記載の医薬製剤。
条項101.約50~約150mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項102.約60~約135mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約5~約10mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項201.約50~約60mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約60~約70mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、又は約70~約80mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムを含む、条項101又は102に記載の水性医薬製剤。
条項301.約60~約65mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、又は約65~約70mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムを含む、条項101又は102に記載の水性医薬製剤。
条項401.約120~約130mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約130~約140mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、又は約140~約150mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムを含む、条項101又は102に記載の水性医薬製剤。
条項501.約130~約135mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、又は約135~約140mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムを含む、条項101又は102に記載の水性医薬製剤。
条項601.約50mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約55mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約60mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約65mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約70mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約75mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約80mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約85mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約90mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約95mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約100mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約105mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約110mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約115mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約120mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約125mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約130mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約135mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約140mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約145mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、又は約150mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムを含む、条項101又は102に記載の水性医薬製剤。
条項701.約60mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項702.約61mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項703.約62mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項704.約63mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項705.約64mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項706.約65mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項707.約66mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項708.約67mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項709.約68mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項710.約69mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項711.約70mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項801.約67mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項802.約67.1mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項803.約67.2mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項804.約67.3mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項805.約67.4mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項806.約67.5mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項807.約67.6mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項808.約67.7mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項809.約67.8mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項810.約67.9mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項811.約68mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項901.約130mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項902.約131mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項903.約132mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項904.約133mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項905.約134mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項906.約135mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項907.約136mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項908.約137mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項909.約138mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項910.約139mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項911.約140mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項1001.約134mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムを含む水性医薬製剤、約134.1mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約134.2mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約134.3mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約134.4mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約134.5mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約134.6mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約134.7mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約134.8mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約134.9mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、又は約135mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
条項1101.約2.5~約3.5mg/mLのモノチオグリセロール、約3.5~約4.5mg/mLのモノチオグリセロール、約4.5~約5.5mg/mLのモノチオグリセロール、約5.5~約6.5mg/mLのモノチオグリセロール、約6.5~約7.5mg/mLのモノチオグリセロール、約7.5~約8.5mg/mLのモノチオグリセロール、約8.5~約9.5mg/mLのモノチオグリセロール、約9.5~約10.5mg/mLのモノチオグリセロール、約10.5~約11.5mg/mLのモノチオグリセロール、又は約11.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロールを含む、条項101~1001のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1201.約4~約4.25mg/mLのモノチオグリセロール、約4.25~約4.5mg/mLのモノチオグリセロール、約4.5~約4.75mg/mLのモノチオグリセロール、約4.75~約5mg/mLのモノチオグリセロール、約5~約5.25mg/mLのモノチオグリセロール、約5.25~約5.5mg/mLのモノチオグリセロール、約5.5~約5.75mg/mLのモノチオグリセロール、又は約5.75~約6mg/mLのモノチオグリセロールを含む、条項101~1001のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1301.約9~約9.25mg/mLのモノチオグリセロール、約9.25~約9.5mg/mLのモノチオグリセロール、約9.5~約9.75mg/mLのモノチオグリセロール、約9.75~約10mg/mLのモノチオグリセロール、約10~約10.25mg/mLのモノチオグリセロール、約10.25~約10.5mg/mLのモノチオグリセロール、約10.5~約10.75mg/mLのモノチオグリセロール、又は約10.75~約11mg/mLのモノチオグリセロールを含む、条項101~1001のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1401.約4.5mg/mLのモノチオグリセロールを含む、条項101~1001のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1402.約4.6mg/mLのモノチオグリセロールを含む、条項101~1001のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1403.約4.7mg/mLのモノチオグリセロールを含む、条項101~1001のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1404.約4.8mg/mLのモノチオグリセロールを含む、条項101~1001のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1405.約4.9mg/mLのモノチオグリセロールを含む、条項101~1001のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1406.約5mg/mLのモノチオグリセロールを含む、条項101~1001のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1407.約5.1mg/mLのモノチオグリセロールを含む、条項101~1001のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1408.約5.2mg/mLのモノチオグリセロールを含む、条項101~1001のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1409.約5.3mg/mLのモノチオグリセロールを含む、条項101~1001のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1410.約5.4mg/mLのモノチオグリセロールを含む、条項101~1001のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1411.約5.5mg/mLのモノチオグリセロールを含む、条項101~1001のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1501.約9.5mg/mLのモノチオグリセロールを含む、条項101~1001のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1502.約9.6mg/mLのモノチオグリセロールを含む、条項101~1001のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1503.約9.7mg/mLのモノチオグリセロールを含む、条項101~1001のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1504.約9.8mg/mLのモノチオグリセロールを含む、条項101~1001のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1505.約9.9mg/mLのモノチオグリセロールを含む、条項101~1001のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1506.約10mg/mLのモノチオグリセロールを含む、条項101~1001のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1601.約10.1mg/mLのモノチオグリセロールを含む、条項101~1001のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1602.約10.2mg/mLのモノチオグリセロールを含む、条項101~1001のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1603.約10.3mg/mLのモノチオグリセロールを含む、条項101~1001のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1604.約10.4mg/mLのモノチオグリセロールを含む、条項101~1001のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1605.約10.5mg/mLのモノチオグリセロールを含む、条項101~1001のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1701.約0.5~約2.5mg/mLの一塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1606のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1702.約0.5mg/mLの一塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1606のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1703.約0.6mg/mLの一塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1606のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1704.約0.7mg/mLの一塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1606のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1705.約0.8mg/mLの一塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1606のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1706.約0.9mg/mLの一塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1606のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1707.約1mg/mLの一塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1606のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1708.約1.1mg/mLの一塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1606のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1709.約1.2mg/mLの一塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1606のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1710.約1.3mg/mLの一塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1606のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1711.約1.4mg/mLの一塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1606のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1712.約1.5mg/mLの一塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1606のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1713.約1.6mg/mLの一塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1606のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1714.約1.7mg/mLの一塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1606のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1715.約1.8mg/mLの一塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1606のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1716.約1.9mg/mLの一塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1606のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1717.約2mg/mLの一塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1606のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1718.約2.1mg/mLの一塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1606のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1719.約2.2mg/mLの一塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1606のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1720.約2.3mg/mLの一塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1606のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1721.約2.4mg/mLの一塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1606のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1722.約2.5mg/mLの一塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1606のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1801.約5~約25mg/mLの二塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1722のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1802.約5mg/mLの二塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1722のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1803.約6mg/mLの二塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1722のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1804.約7mg/mLの二塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1722のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1805.約8mg/mLの二塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1722のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1806.約9mg/mLの二塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1722のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1807.約10mg/mLの二塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1722のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1808.約11mg/mLの二塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1722のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1809.約12mg/mLの二塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1722のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1810.約13mg/mLの二塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1722のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1811.約14mg/mLの二塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1722のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1812.約15mg/mLの二塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1722のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1813.約16mg/mLの二塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1722のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1814.約17mg/mLの二塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1722のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1815.約18mg/mLの二塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1722のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1816.約19mg/mLの二塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1722のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1817.約20mg/mLの二塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1722のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1818.約21mg/mLの二塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1722のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1819.約22mg/mLの二塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1722のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1820.約23mg/mLの二塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1722のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1821.約24mg/mLの二塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1722のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1822.約25mg/mLの二塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、条項101~1722のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1901.約0.1~約1mg/mLのEDTA二ナトリウムを更に含む、条項101~1822のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1902.約0.1mg/mLのEDTA二ナトリウムを更に含む、条項101~1822のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1903.約0.2mg/mLのEDTA二ナトリウムを更に含む、条項101~1822のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1904.約0.3mg/mLのEDTA二ナトリウムを更に含む、条項101~1822のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1905.約0.4mg/mLのEDTA二ナトリウムを更に含む、条項101~1822のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1906.約0.5mg/mLのEDTA二ナトリウムを更に含む、条項101~1822のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1907.約0.6mg/mLのEDTA二ナトリウムを更に含む、条項101~1822のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1908.約0.7mg/mLのEDTA二ナトリウムを更に含む、条項101~1822のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1909.約0.8mg/mLのEDTA二ナトリウムを更に含む、条項101~1822のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1910.約0.9mg/mLのEDTA二ナトリウムを更に含む、条項101~1822のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項1911.約1mg/mLのEDTA二ナトリウムを更に含む、条項101~1822のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2001.医薬製剤が、約7.5~約9.5のpHを有する、条項101~1911のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2002.医薬製剤が、約7.5~約8のpHを有する、条項101~1911のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2003.医薬製剤が、約8~約8.5のpHを有する、条項101~1911のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2004.医薬製剤が、約8.5~約9のpHを有する、条項101~1911のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2101.医薬製剤が、約7.5のpHを有する、条項101~1911のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2102.医薬製剤が、約7.6のpHを有する、条項101~1911のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2103.医薬製剤が、約7.7のpHを有する、条項101~1911のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2104.医薬製剤が、約7.8のpHを有する、条項101~1911のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2105.医薬製剤が、約7.9のpHを有する、条項101~1911のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2106.医薬製剤が、約8のpHを有する、条項101~1911のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2107.医薬製剤が、約8.1のpHを有する、条項101~1911のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2108.医薬製剤が、約8.2のpHを有する、条項101~1911のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2109.医薬製剤が、約8.3のpHを有する、条項101~1911のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2110.医薬製剤が、約8.4のpHを有する、条項101~1911のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2111.医薬製剤が、約8.5のpHを有する、条項101~1911のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2112.医薬製剤が、約8.6のpHを有する、条項101~1911のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2113.医薬製剤が、約8.7のpHを有する、条項101~1911のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2114.医薬製剤が、約8.8のpHを有する、条項101~1911のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2115.医薬製剤が、約8.9のpHを有する、条項101~1911のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2116.医薬製剤が、約9のpHを有する、条項101~1911のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2201.製剤が、製剤化時に、不純物を含まないか、0.05%未満、又は0.05%を超えない不純物を含む、条項1~2116のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2202.製剤が、製剤化時に、不純物を含まないか、0.04%未満、又は0.04%を超えない不純物を含む、条項101~2116のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2203.製剤が、製剤化時に、不純物を含まないか、0.03%未満、又は0.03%を超えない不純物を含む、条項101~2116のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2204.製剤が、製剤化時に、不純物を含まないか、0.02%未満、又は0.02%を超えない不純物を含む、条項101~2116のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2205.製剤が、製剤化時に、不純物を含まないか、0.01%未満、又は0.01%を超えない不純物を含む、条項101~2116のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2206.製剤が、製剤化時に、不純物を含まないか、0.1%未満、又は0.1%を超えない不純物を含む、条項1~2116のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2207.製剤が、製剤化時に、不純物を含まないか、0.09%未満、又は0.09%を超えない不純物を含む、条項101~2116のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2208.製剤が、製剤化時に、不純物を含まないか、0.08%未満、又は0.08%を超えない不純物を含む、条項101~2116のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2209.製剤が、製剤化時に、不純物を含まないか、0.07%未満、又は0.07%を超えない不純物を含む、条項101~2116のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2210.製剤が、製剤化時に、不純物を含まないか、0.06%未満、又は0.06%を超えない不純物を含む、条項101~2116のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2211.製剤が、製剤化時に、不純物を含まないか、0.5%未満、又は0.5%を超えない不純物を含む、条項1~2116のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2212.製剤が、製剤化時に、不純物を含まないか、0.45%未満、又は0.45%を超えない不純物を含む、条項101~2116のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2213.製剤が、製剤化時に、不純物を含まないか、0.4%未満、又は0.4%を超えない不純物を含む、条項101~2116のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2214.製剤が、製剤化時に、不純物を含まないか、0.35%未満、又は0.35%を超えない不純物を含む、条項101~2116のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2215.製剤が、製剤化時に、不純物を含まないか、0.3%未満、又は0.3%を超えない不純物を含む、条項101~2116のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2216.製剤が、製剤化時に、不純物を含まないか、0.25%未満、又は0.25%を超えない不純物を含む、条項1~2116のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2217.製剤が、製剤化時に、不純物を含まないか、0.2%未満、又は0.2%を超えない不純物を含む、条項101~2116のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2218.製剤が、製剤化時に、不純物を含まないか、0.15%未満、又は0.15%を超えない不純物を含む、条項101~2116のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2219.製剤が、製剤化時に、不純物を含まないか、0.14%未満、又は0.14%を超えない不純物を含む、条項101~2116のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2220.製剤が、製剤化時に、不純物を含まないか、0.13%未満、0.12%未満、若しくは0.11%未満、又は0.13%を超えない、0.12%を超えない、若しくは0.11%を超えない不純物を含む、条項101~2116のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2301.製剤が、25℃で約3カ月間保存した場合に、不純物を含まないか、0.07%未満、又は0.07%を超えない不純物を含む、条項101~2205のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2302.製剤が、25℃で約3カ月間保存した場合に、不純物を含まないか、0.06%未満、又は0.06%を超えない不純物を含む、条項101~2205のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2303.製剤が、25℃で約3カ月間保存した場合に、不純物を含まないか、0.05%未満、又は0.05%を超えない不純物を含む、条項101~2205のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2304.製剤が、25℃で約3カ月間保存した場合に、不純物を含まないか、0.04%未満、又は0.04%を超えない不純物を含む、条項101~2205のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2305.製剤が、25℃で約3カ月間保存した場合に、不純物を含まないか、0.03%未満、又は0.03%を超えない不純物を含む、条項101~2205のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2306.製剤が、25℃で約3カ月間保存した場合に、不純物を含まないか、0.02%未満、又は0.02%を超えない不純物を含む、条項101~2205のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2307.製剤が、25℃で約3カ月間保存した場合に、不純物を含まないか、0.01%未満、又は0.01%を超えない不純物を含む、条項101~2205のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2308.製剤が、25℃で約3カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.07%未満、又は0.07%を超えない不純物を含む、条項101~2205のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2309.製剤が、25℃で約3カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.06%未満、又は0.06%を超えない不純物を含む、条項101~2205のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2310.製剤が、25℃で約3カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.05%未満、又は0.05%を超えない不純物を含む、条項101~2205のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2311.製剤が、25℃で約3カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.04%未満、又は0.04%を超えない不純物を含む、条項101~2205のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2312.製剤が、25℃で約3カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.03%未満、又は0.03%を超えない不純物を含む、条項101~2205のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2313.製剤が、25℃で約3カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.02%未満、又は0.02%を超えない不純物を含む、条項101~2205のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2314.製剤が、25℃で約3カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.1%未満、又は0.1%を超えない不純物を含む、条項101~2205のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2315.製剤が、25℃で約3カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.15%未満、又は0.15%を超えない不純物を含む、条項101~2205のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2316.製剤が、25℃で約3カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.2%未満、又は0.2%を超えない不純物を含む、条項101~2205のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2317.製剤が、25℃で約3カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.25%未満、又は0.25%を超えない不純物を含む、条項101~2205のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2318.製剤が、25℃で約3カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.3%未満、又は0.3%を超えない不純物を含む、条項101~2205のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2319.製剤が、25℃で約3カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.35%未満、0.4%未満、若しくは0.5%未満、又は0.35%を超えない、0.4%を超えない、若しくは0.5%を超えない不純物を含む、条項101~2205のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2401.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、不純物を含まないか、0.20%未満、又は0.20%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2402.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、不純物を含まないか、0.19%未満、又は0.19%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2403.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、不純物を含まないか、0.18%未満、又は0.18%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2404.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、不純物を含まないか、0.17%未満、又は0.17%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2405.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、不純物を含まないか、0.16%未満、又は0.16%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2406.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、不純物を含まないか、0.15%未満、又は0.15%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2407.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、不純物を含まないか、0.14%未満、又は0.14%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2408.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、不純物を含まないか、0.13%未満、又は0.13%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2409.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、不純物を含まないか、0.12%未満、又は0.12%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2410.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、不純物を含まないか、0.11%未満、又は0.11%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2411.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、不純物を含まないか、0.10%未満、又は0.10%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2412.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、不純物を含まないか、0.09%未満、又は0.09%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2413.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、不純物を含まないか、0.08%未満、又は0.08%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2414.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、不純物を含まないか、0.07%未満、又は0.07%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2415.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.20%未満、又は0.20%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2416.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.19%未満、又は0.19%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2417.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.18%未満、又は0.18%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2418.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.17%未満、又は0.17%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2419.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.16%未満、又は0.16%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2420.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.15%未満、又は0.15%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2421.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.14%未満、又は0.14%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2422.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.13%未満、又は0.13%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2423.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.12%未満、又は0.12%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2424.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.11%未満、又は0.11%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2425.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.10%未満、又は0.10%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2426.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.09%未満、又は0.09%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2427.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.08%未満、又は0.08%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2428.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.07%未満、又は0.07%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2429.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.25%未満、又は0.25%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2430.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.3%未満、又は0.3%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2431.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.35%未満、又は0.35%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2432.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.4%未満、又は0.4%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2433.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.45%未満、又は0.45%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2434.製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、0.01%の不純物~0.5%未満、又は0.5%を超えない不純物を含む、請求項101~2307のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2501.40℃で約1カ月間保存した場合に、製剤が、不純物を含まないか、0.35%未満、又は0.35%を超えない不純物を含む、条項101~2428のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2601.40℃で約2カ月間保存した場合に、製剤が、不純物を含まないか、0.7%未満、又は0.7%を超えない不純物を含む、条項101~2428のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2701.40℃で約3カ月間保存した場合に、製剤が、不純物を含まないか、1.5%未満、又は1.5%を超えない不純物を含む、条項101~2428のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2801.40℃で約6カ月間保存した場合に、製剤が、不純物を含まないか、2%未満、又は2%を超えない不純物を含む、条項101~2428のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項2901.不純物濃度が、ストッパー表面、ニードル表面、ニードルチップキャップ表面、ニードルシールド表面、セプタム表面、シリンジプランジャー表面、ガラスシリンジ表面、プラスチックシリンジ表面(例えば、ネオプレン、ポリイソプレン、シリコーン)、インジェクタ表面、ゴム表面などから選択される少なくとも1つの薬学的に許容可能な表面に対して保存時に測定される、条項2301~2801のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。任意の表面は、当技術分野で公知の任意の材料、例えば、ネオプレン、ポリイソプレン、シリコーンなどを含むことができるが、これらに限定されない。
条項3001.不純物が、ヒドロコルチゾンを含む、条項2201~2901のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項3002.不純物が、ヒドロコルチゾンから本質的になる、条項2201~2901のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項3003.製剤が、ヒドロコルチゾンを含まないか、0.01%未満、若しくは0.01%を超えないヒドロコルチゾンを含む;ヒドロコルチゾンを含まないか、0.025%未満、若しくは0.025%を超えないヒドロコルチゾンを含む;ヒドロコルチゾンを含まないか、0.05%未満、若しくは0.05%を超えないヒドロコルチゾンを含む;ヒドロコルチゾンを含まないか、0.1%未満、若しくは0.1%を超えないヒドロコルチゾンを含む;ヒドロコルチゾンを含まないか、0.15%未満、若しくは0.15%を超えないヒドロコルチゾンを含む;ヒドロコルチゾンを含まないか、0.2%未満、若しくは0.2%を超えないヒドロコルチゾンを含む;ヒドロコルチゾンを含まないか、0.25%未満、若しくは0.25%を超えないヒドロコルチゾンを含む;ヒドロコルチゾンを含まないか、0.3%未満、若しくは0.3%を超えないヒドロコルチゾンを含む;ヒドロコルチゾンを含まないか、0.35%未満、若しくは0.35%を超えないヒドロコルチゾンを含む;ヒドロコルチゾンを含まないか、0.4%未満、若しくは0.4%を超えないヒドロコルチゾンを含む;ヒドロコルチゾンを含まないか、0.45%未満、若しくは0.45%を超えないヒドロコルチゾンを含む;又はヒドロコルチゾンを含まないか、0.5%未満、若しくは0.5%を超えないヒドロコルチゾンを含む、条項2201~2901のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項3101.任意の製剤成分濃度が、1mg/mL=0.1%w/vの変換係数を使用して、%w/vとして表され得る、条項101~3003のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
条項3201.ヒドロコルチゾン又はリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムを投与することによって緩和される疾患、状態、又は障害の治療を必要としている患者においてそれを行う方法であって、方法が、治療有効量の条項101~3101のいずれか一項に記載の水性医薬製剤を患者に投与することを含む、方法。
条項3301.疾患、状態、又は障害が、関節及び/若しくは腱の腫れ、関節及び/若しくは腱の痛み、テニス肘、並びに/又はゴルフ肘のうちの1つ以上を含む、条項3201に記載の方法。
条項3401.疾患、状態、又は障害が、喘息、アレルギー反応、損傷若しくは感染による重度のショック、及び/又は副腎不全のうちの1つ以上を含む、条項3201に記載の方法。
条項3501.疾患、状態、又は障害が、炎症を含む、条項3201に記載の方法。
条項3601.疾患、状態、又は障害が、喘息、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、薬剤過敏症反応、通年性若しくは季節性アレルギー性鼻炎、血清病、及び/又は輸血反応を含む、条項3201に記載の方法。
条項3701.疾患、状態、又は障害が、水疱性疱疹状皮膚炎、剥脱性紅皮症、菌状息肉症、天疱瘡、重度多形性紅斑(スティーブンス・ジョンソン症候群)から選択される皮膚疾患を含む、条項3201に記載の方法。
条項3801.疾患、状態、又は障害が、原発性又は続発性副腎皮質不全、先天性副腎過形成、がんに伴う高カルシウム血症、及び/又は非化膿性甲状腺炎から選択される内分泌障害を含む、条項3201に記載の方法。
条項3901.疾患、状態、又は障害が、胃腸疾患を含む、条項3201に記載の方法。
条項4001.疾患、状態、又は障害が、限局性腸炎(全身療法)及び潰瘍性大腸炎から選択される胃腸疾患を含む、条項3201に記載の方法。
条項4101.疾患、状態、又は障害が、後天性(自己免疫性)溶血性貧血、先天性(赤血球)低形成性貧血(ダイアモンド・ブラックファン貧血)、成人における特発性血小板減少性紫斑病、赤芽球癆、二次性血小板減少症の選択された症例から選択される血液障害を含む、条項3201に記載の方法。
条項4201.疾患、状態、又は障害が、神経学的又は心筋障害を伴う旋毛虫病、くも膜下ブロック又は切迫ブロックを伴う結核性髄膜炎のうちの1つ以上を含む、条項3201に記載の方法。
条項4301.疾患、状態、又は障害が、新生物疾患を含む、条項3201に記載の方法。
条項4401.疾患、状態、又は障害が、白血病及び/又はリンパ腫の緩和的管理を含む、条項3201に記載の方法。
条項4501.疾患、状態、又は障害が、多発性硬化症の急性増悪、原発性若しくは転移性脳腫瘍、又は開頭術に関連する脳浮腫から選択される神経系状態を含む、条項3201に記載の方法。
条項4601.疾患、状態、又は障害が、交感神経性眼炎、ブドウ膜炎、及び眼炎症性状態から選択される眼疾患を含む、条項3201に記載の方法。
条項4701.疾患、状態、又は障害が、腎疾患を含む、条項3201に記載の方法。
条項4801.疾患、状態、又は障害が、特発性ネフローゼ症候群における、又はエリテマトーデスによる利尿の誘発又は蛋白尿の寛解を含む、条項3201に記載の方法。
条項4901.疾患、状態、又は障害が、ベリリウム症、劇症又は播種性肺結核、特発性好酸球性肺炎、症候性サルコイドーシスから選択される呼吸器疾患を含む、条項3201に記載の方法。
条項5001.疾患、状態、又は障害が、急性痛風性関節炎、急性リウマチ性心臓炎、強直性脊椎炎、乾癬性関節炎、若年性関節リウマチを含む関節リウマチから選択されるリウマチ性障害を含む、条項3201に記載の方法。
条項5101.疾患、状態、又は障害が、皮膚筋炎、側頭動脈炎、多発性筋炎、及び全身性エリテマトーデスを含む、条項3201に記載の方法。
条項5201.疾患、状態、又は障害が、原発性副腎不全、急性副腎不全、及び続発性副腎不全から選択される副腎不全を含む、条項3201に記載の方法。
本発明が関連する技術的現状を説明するために、多数の特許及び非特許刊行物が本明細書に引用される。これらの各刊行物の開示全体は、参照により本明細書に組み込まれる。
以下の実施例は、本発明を更に詳細に説明する。これらの実施例は、例示のみを目的として提供されるものであり、決して本発明を限定するものとみなされるべきではない。
実施例1
安定性試験で使用される抗酸化剤、キレート剤、緩衝剤を以下の表に列挙する。
製剤開発に使用される不活性成分
Figure 2023542345000004
製剤調製手順:約90%の水を容器に加え、ミキサーの電源を入れ、無水一塩基性リン酸ナトリウム、無水二塩基性リン酸ナトリウム、EDTA二ナトリウム、抗酸化剤、又は第3の安定剤を加え、必要に応じて、水の一部を使用してすすぎ、少なくとも15分間又は溶解するまで混合し、リン酸ヒドロコルチゾンナトリウムを秤量し、前のステップの容器に充填し、少なくとも30分間、溶解するまで混合し、pHを測定し、0.1N HCl又は0.1N NaOHを使用してpHを約8に調整し、水を使用して適量で最終体積(重量)にし、少なくとも15分間混合する。
ヒドロコルチゾンプロドラッグ及び他の類似製品の文献方法に基づいて、リン酸ヒドロコルチゾンナトリウムの加水分解及び他の分解を監視するのに適した、安定性を示すHPLC方法が開発された。クロマトグラフィー条件及び試料調製などの情報を含むHPLC方法の詳細な説明は、本書の、5.0分析方法の開発に記載されている。
Figure 2023542345000005
注射用製品で典型的に使用されるレベルで含有されるエデト酸二ナトリウム及びホルムアルデヒドナトリウムを含む、13.42%リン酸ヒドロコルチゾンナトリウムでの製剤F#1からF#4について、pH効果を評価した。安定性に対する薬物濃度の効果を、他の製剤の13.42%(100mg/mLのヒドロコルチゾン)と比較して6.71%(50mg/mLのヒドロコルチゾン)の濃度を有するF#5で調査した。
pH及び濃度を評価するためのプロトタイプ製剤:
Figure 2023542345000006
第2の製剤群は、より良い安定化効果を達成できるか(F#6~9)、亜硫酸ナトリウム、モノチオグリセロール、アスコルビン酸、及びメチオニンなどのホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウムに対する代替的抗酸化剤を研究するために設計した。
抗酸化剤の効果を評価するためのプロトタイプ製剤:
Figure 2023542345000007
その全体が本明細書に組み込まれる、米国特許第2,970,944号によって開示されているように、リン酸ヒドロコルチゾンナトリウムを含む水性ステロイドリン酸エステルの安定性は、少量の窒素含有化合物、例えばナイアシンアミド及びクレアチニンの組み込みによって増加させることができる。ステロイドリン酸エステルの主な不安定性は、貯蔵中の沈殿物の形成であり、これは加水分解により、水溶解度がはるかに低い遊離ヒドロコルチゾンが形成されるためである。ナイアシンアミド及びクレアチニンは、ヒドロコルチゾンの溶解性を増加させ、したがって加水分解による形成後の沈殿を防止する可能性がある。
製剤F#10~F#13を研究する目的は、ナイアシンアミド、クレアチニン、ヒドロキシプロピルベータシクロデキストリンなどの可溶化剤がリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム注射液を安定化させ、安定性試験中に透明な溶液として維持することができるかを評価することであった。
Figure 2023542345000008
PFSのニードルシールドは酸素を透過する。いかなる特定の理論にも束ねられるものではないが、ホイルパウチなどのバリア包装の使用は、PFSにおけるリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム注射液の安定性を高める可能性を有すると考えられる。評価されるホイルパウチは、フィルム構造EFS 477-001を有するGlenroy製である。製剤F#8及びF#15 PFSの2セットを、窒素でパージされたホイルパウチに、1パウチにつき1PFSを包装し、別のセットは、1パウチにつき1PFS/2パックの脱酸素剤で、StabilOx脱酸素剤とともにホイルパウチで包装し、バリア包装が安定化効果を提供するかを評価した。
Figure 2023542345000009
StabilOx、D100-H60酸素吸収剤パケットの詳細:
Figure 2023542345000010
Figure 2023542345000011
全ての製剤を一緒に調製し、PFSに充填し、安定状態に置いた。製剤には様々なセットがある。各セットの製剤を別の日に調製し、PFSを充填し、翌日にゼロ時間解析(zero time analysis)を実施した。15のプロトタイプ製剤の実際の組成についての情報が、本明細書に記載される。
安定性作業のための安定性プログラムを以下に定義する。
Figure 2023542345000012
(X)これらの試料を分析する決定は、6Mの時点で行われる。
リン酸ヒドロコルチゾンナトリウムの効力、並びにリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム注射液中のヒドロコルチゾン不純物及びその他の未知の不純物の面積%を決定するため、以下のHPLC法が開発された。この方法は、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用して、リン酸ヒドロコルチゾンナトリウムの効力、並びにリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム注射液中のヒドロコルチゾン不純物の面積%を決定する。
機器及び材料:
HPLC: Waters 2998 PDA検出器を備えたWaters Alliance 2695、Empower 2ソフトウェア搭載のデータ処理システム。
試薬:
1)トリフルオロ酢酸
2)蒸留水
3)アセトニトリル、HPLCグレード
4)リン酸ヒドロコルチゾンナトリウム標準(社内)
5)ヒドロコルチゾン不純物標準(社内)
クロマトグラフィー条件:
カラム:Waters Sunfire C18、250×4.6mm、5μm
カラム温度:周囲
移動相A:水中の0.2%v/v TFA
移動相B:ACN中の0.2%v/v TFA
希釈剤:水:ACN(80:20)
ポンプ洗浄及びニードル洗浄:希釈剤
流量:1.5mL/分
注入量:10μL
実行時間:45分
検出波長:254nm
溶離法:勾配(線形):
Figure 2023542345000013
リン酸ヒドロコルチゾンナトリウム標準溶液の調製:
希釈剤を使用して、0.5mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム溶液を調製した。清潔で空の乾燥したメスフラスコに、必要な量の標準を秤量した。フラスコに約80%体積の希釈剤を加えて、標準を溶解した。必要に応じて超音波処理した。希釈剤を使用して、体積をマークまで調整し、よく混合し、分析に使用する。標準試料を2連で調製した。
ヒドロコルチゾン不純物原液の調製:
定性的な目的のために、ACNを使用してヒドロコルチゾン不純物の原液を調製した。
ピーク同定溶液の調製:
ヒドロコルチゾン不純物ストック溶液を、2つのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム標準溶液のうちの1つに別々に添加して、ピーク同定溶液を調製した。この溶液をHPLCシーケンスに注入して、クロマトグラム上のリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム及びヒドロコルチゾン不純物のピーク形状、ピーク対称性、及び実際の保持時間を調べる。この溶液は定性的な目的にのみ使用した。
リン酸ヒドロコルチゾンナトリウム注射試験溶液の調製:
希釈剤中のリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム注射液の試験溶液を調製した。清潔で空の乾燥したメスフラスコに、0.5mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムに相当する必要量の製剤を秤量した。約80%体積の希釈剤をフラスコに加え、製剤を溶解した。必要に応じて超音波処理した。希釈剤を使用して、体積をマークまで調整し、よく混合し、分析に使用する。ゼロ時間分析用に試験溶液を2連で調製した。
分析のためのシステム適合性基準:
1)2つのHCP標準の間の応答精度は、98~102%である必要がある。応答精度は、以下の式を使用して計算される:
Figure 2023542345000014
2)HCP標準試料の5回の反復注入のピーク面積の相対標準偏差%は2%未満である必要がある。
3)ブランク(希釈剤)のクロマトグラムには、望ましくないピーク又はハンプがないようにする必要がある。
4)リン酸ヒドロコルチゾンナトリウム及びヒドロコルチゾン不純物のゼロ時間分析での保持時間に注意する。これらの保持時間は、1分の範囲を超えて変化してはならない(すなわち±0.5分)。
開発された分析方法を使用したHCPの典型的なクロマトグラムは、図2に示されるとおりである。
15の製剤を、pH効果、抗酸化剤の組み合わせを6カ月間評価するために、PFS中40℃及び25℃での安定性試験下で評価した。40℃及び25℃での安定性データからの結果:
〇USPモノグラフ仕様に一致する、最適pH範囲7.5~8.5
〇EDTA/モノチオールグリセロール、EDTA/亜硫酸塩の組み合わせは、EDTA/ロンガリット(Rongalite)の組み合わせよりも良好な安定性を示し、これは、その全体が本明細書に組み込まれる米国特許第10,456,355号によってカバーされている
〇第3の安定剤であるクレアチンの添加は、EDTA/ロンガリットを含有する製剤の安定性を著しく改善する
〇第3の安定性としてのクレアチニンの追加で、EDTA/モノチオールグリセロール、EDTA/亜硫酸塩の組み合わせに対し、顕著な更なる安定性の改善は見られなかった
3つのリード製剤は、米国特許第10,456,355号の製剤よりもはるかに良好な安定性を有し、40℃で6カ月後の分解が約60%少なく、及び現在の安定性傾向に基づいて24カ月で外挿された貯蔵寿命を有する(図1を参照)。50mg/mLの製剤は、水に近い粘度を有し、注入時間は2mLの充填に対して約3秒である。EDTA/MTG及びEDTA/亜硫酸塩の第3の安定剤としてのクレアチニンの追加で、3カ月のデータに基づく顕著な改善は見られなかった。
Figure 2023542345000015
Figure 2023542345000016
Figure 2023542345000017
この方法を開発するため、リン酸ヒドロコルチゾンナトリウムAPIをストレス条件下で維持した。これらのストレス条件には、0.1NのHCl、0.1NのNaOH、及び乾熱による処理が含まれていた。これは、APIの性質及びストレス条件の適合性を調査するために実施された。また、開発中のHPLC方法の特異性を評価するための分解生成物の生成にも役立った。分解生成物及びそれらを生成するために使用される条件に関する情報は、クロマトグラム上のそのような分解生成物のより良い分離のための方法を最適化するために使用した。図3A~3Cは、ストレス条件下でのHCPのクロマトグラムを示す。
3つの異なるストレス条件下でのHCPの強制分解は、他の一般的な分解物であるヒドロコルチゾンの形成をもたらした。分解物が形成された割合は、ストレス条件に依存した。APIに対して実施されたストレス研究は、定性的目的のみで実施された。
HCPプロトタイプ製剤の調製。
以下の表12~26は、この研究用に調製されたHCPプロトタイプ製剤の実際の組成を含有する。各表にはまた、調製された各製剤について密度の値も有する。密度は、製剤を調製するために使用したフラスコで重量測定を使用して計算した。
HCP製剤#8のシリンジを、3つサブロットHCP F#8A、HCP F#8B、及びHCP F#8Cに分割した。
HCP F#8Aシリンジは、非パウチのまま保管した。
HCP F#8Bシリンジを窒素パージしてパウチ詰めした。
HCP F#8Cシリンジを、2つの脱酸素剤(窒素パージなし)とともにパウチ詰めした。
Figure 2023542345000032
HCP製剤#15のシリンジを、3つのサブロットのHCP F#15A、HCP F#15B、及びHCP F#15Cに分割した。
HCP F#15Aシリンジは、非パウチのまま保管した。
HCP F#15Bシリンジを窒素パージしてパウチ詰めした。
HCP F#15Cシリンジを、2つの脱酸素剤(窒素パージなし)とともにパウチ詰めした。
HCPプロトタイプ製剤の安定性データ。
以下の表27~45には、25℃及び40℃で最大6カ月の保存したHCP製剤1~15についての安定性プロファイルが含まれる。アッセイ%、HCPのピーク面積%、既知の不純物であるヒドロコルチゾンの面積%、及びその他の未知の不純物に関するデータを有する。ヒドロコルチゾン不純物の報告閾値は、それが主要分解物であるため、0.01%として維持されていることに留意されたい。その他の不純物については、クロマトグラムで0.05%として維持されている。これらの未知の不純物の同定及び認定が完了すると、適切な同定閾値及び認定閾値を今後の研究で使用することができる。
以下の4つの未知の不純物の安定性データは、それらの形成に従って表に保持されている。HCPのピーク面積%を計算した際に、より低い量である総その他の未知の不純物の合計を考慮に入れた。以下の式を使用して、不純物を計算することができる。
総不純物の合計=100-HCPのピーク面積%
総未知の不純物の合計=100-(HCPのピーク%+ヒドロコルチゾン不純物のピーク%)
その他の未知の不純物の合計=100-(HCP、ヒドロコルチゾン及び不純物1~4のピーク%の合計)
安定性データ表中の不純物1は、クロマトグラム上で5.00分で溶出する分解生成物のピークとして特定されている。この不純物の相対保持時間は0.26である。この不純物は、方法開発中に0.1N NaOHを使用したHCPのアルカリ加水分解中に観察された。この不純物はまた、抗酸化剤としてその組成中にホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウムを有する製剤において、加速安定性条件(40℃)の初期段階から多くみられていた。
安定性データ表中の不純物2は、クロマトグラム上で15.07分で溶出する分解生成物のピークとして特定されている。この不純物の相対保持時間は0.79である。この不純物は、方法開発におけるHCPの強制分解中に観察されなかった。
安定性データ表中の不純物3は、クロマトグラム上で17.25分で溶出する分解生成物のピークとして特定されている。この不純物の相対保持時間は0.91である。この不純物は、方法開発中に0.1N NaOHを使用したHCPのアルカリ加水分解中に観察された。
安定性データ表中の不純物4は、クロマトグラム上で23.64分で溶出する分解生成物のピークとして特定されている。この不純物の相対保持時間は1.24である。この不純物は、方法開発中に乾熱を使用するHCPの熱分解中に観察された。
これら4つの未知の不純物の量は、他の未知の不純物の量と比較して、製剤中により多くある。将来の製剤におけるそれらの形成のリスクを軽減するために、このような未知の不純物について更なる調査を行う必要がある。
Figure 2023542345000033
Figure 2023542345000034
Figure 2023542345000035
Figure 2023542345000036
Figure 2023542345000037
Figure 2023542345000038
Figure 2023542345000039
Figure 2023542345000040
Figure 2023542345000041
Figure 2023542345000042
Figure 2023542345000043
Figure 2023542345000044
Figure 2023542345000045
Figure 2023542345000046
Figure 2023542345000047
Figure 2023542345000048
Figure 2023542345000049
Figure 2023542345000050
Figure 2023542345000051
いかなる特定の理論にも拘束されることを意図するものではないが、25℃及び40℃で6カ月間の保存に対する全てのHCP製剤の安定性分析の後、HCP F#7が、最も安定した製剤であると思われる。抗酸化剤として0.5%w/vのモノチオグリセロールを含有する。モノチオグリセロールは、液体賦形剤である。
Figure 2023542345000053
Figure 2023542345000054
また、図4に示されているように、6カ月にわたる2つの製剤(#3及び#7)の安定性を示す。
Figure 2023542345000055
Figure 2023542345000056
図5は、6カ月間にわたる2つの製剤(#3及び#10)の安定性を示す。
Figure 2023542345000057
Figure 2023542345000058
Figure 2023542345000059
実施例6:
ヒドロコルチゾン-リン酸生成物中の1つの未知の不純物ピーク(RRT-0.91)を、分取HPLCにより精製し、LCMS、HPLC及びNMRにより特徴付けた。その構造は、ヒドロコルチゾンリン酸エステルのリン酸移動異性体(migration isomer)として暫定的に提案された。
Figure 2023542345000060
本発明の特定の実施形態は上記に説明及び/又は例示されているが、前述の開示から、様々な他の実施形態が当業者には明らかであろう。したがって、本発明は、記載及び/又は例示される特定の実施形態に限定されないが、添付の特許請求の範囲及び趣旨から逸脱することなく、かなりの変形及び改変を行うことができる。

Claims (50)

  1. 約50~約150mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約2.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロール、及び水を含む、水性医薬製剤。
  2. 約50~約60mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約60~約70mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、又は約70~約80mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムを含む、請求項1に記載の水性医薬製剤。
  3. 約60~約65mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、又は約65~約70mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムを含む、請求項1に記載の水性医薬製剤。
  4. 約120~約130mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約130~約140mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、又は約140~約150mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムを含む、請求項1に記載の水性医薬製剤。
  5. 約130~約135mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、又は約135~約140mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムを含む、請求項1に記載の水性医薬製剤。
  6. 約50mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約55mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約60mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約65mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約70mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約75mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約80mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約85mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約90mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約95mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約100mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約105mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約110mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約115mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約120mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約125mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約130mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約135mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約140mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約145mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、又は約150mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムを含む、請求項1に記載の水性医薬製剤。
  7. 約60mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約61mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約62mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約63mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約64mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約65mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約66mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約67mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約68mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約69mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、又は約70mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムを含む、請求項1に記載の水性医薬製剤。
  8. 約67mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約67.1mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約67.2mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約67.3mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約67.4mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約67.5mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約67.6mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約67.7mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約67.8mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約67.9mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、又は約68mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムを含む、請求項1に記載の水性医薬製剤。
  9. 約130mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約131mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約132mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約133mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約134mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約135mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約136mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約137mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約138mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約139mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、又は約140mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムを含む、請求項1に記載の水性医薬製剤。
  10. 約134mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約134.1mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約134.2mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約134.3mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約134.4mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約134.5mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約134.6mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約134.7mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約134.8mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、約134.9mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、又は約135mg/mLのリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムを含む、請求項1に記載の水性医薬製剤。
  11. 約2.5~約3.5mg/mLのモノチオグリセロール、約3.5~約4.5mg/mLのモノチオグリセロール、約4.5~約5.5mg/mLのモノチオグリセロール、約5.5~約6.5mg/mLのモノチオグリセロール、約6.5~約7.5mg/mLのモノチオグリセロール、約7.5~約8.5mg/mLのモノチオグリセロール、約8.5~約9.5mg/mLのモノチオグリセロール、約9.5~約10.5mg/mLのモノチオグリセロール、約10.5~約11.5mg/mLのモノチオグリセロール、又は約11.5~約12.5mg/mLのモノチオグリセロールを含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
  12. 約4~約4.25mg/mLのモノチオグリセロール、約4.25~約4.5mg/mLのモノチオグリセロール、約4.5~約4.75mg/mLのモノチオグリセロール、約4.75~約5mg/mLのモノチオグリセロール、約5~約5.25mg/mLのモノチオグリセロール、約5.25~約5.5mg/mLのモノチオグリセロール、約5.5~約5.75mg/mLのモノチオグリセロール、又は約5.75~約6mg/mLのモノチオグリセロールを含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
  13. 約9~約9.25mg/mLのモノチオグリセロール、約9.25~約9.5mg/mLのモノチオグリセロール、約9.5~約9.75mg/mLのモノチオグリセロール、約9.75~約10mg/mLのモノチオグリセロール、約10~約10.25mg/mLのモノチオグリセロール、約10.25~約10.5mg/mLのモノチオグリセロール、約10.5~約10.75mg/mLのモノチオグリセロール、又は約10.75~約11mg/mLのモノチオグリセロールを含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
  14. 約4.5mg/mLのモノチオグリセロール、約4.6mg/mLのモノチオグリセロール、約4.7mg/mLのモノチオグリセロール、約4.8mg/mLのモノチオグリセロール、約4.9mg/mLのモノチオグリセロール、約5mg/mLのモノチオグリセロール、約5.1mg/mLのモノチオグリセロール、約5.2mg/mLのモノチオグリセロール、約5.3mg/mLのモノチオグリセロール、約5.4mg/mLのモノチオグリセロール、又は約5.5mg/mLのモノチオグリセロールを含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
  15. 約9.5mg/mLのモノチオグリセロール、約9.6mg/mLのモノチオグリセロール、約9.7mg/mLのモノチオグリセロール、約9.8mg/mLのモノチオグリセロール、約9.9mg/mLのモノチオグリセロール、約10mg/mLのモノチオグリセロール、約10.1mg/mLのモノチオグリセロール、約10.2mg/mLのモノチオグリセロール、約10.3mg/mLのモノチオグリセロール、約10.4mg/mLのモノチオグリセロール、又は約10.5mg/mLのモノチオグリセロールを含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
  16. 約0.5~約2.5mg/mLの一塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、請求項1~15のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
  17. 約5~約25mg/mLの二塩基性リン酸ナトリウムを更に含む、請求項1~16のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
  18. 約0.1~約1mg/mLのEDTA二ナトリウムを更に含む、請求項1~17のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
  19. 前記医薬製剤が、約7.5~約9.5のpHを有する、請求項1~18のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
  20. 前記医薬製剤が、約7.5、約7.6、約7.7、約7.8、約7.9、約8、約8.1、約8.2、約8.3、約8.4、約8.5、約8.6、約8.7、約8.8、約8.9、又は約9のpHを有する、請求項1~18のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
  21. 前記製剤が、製剤化時に、不純物を含まないか、0.05%未満、又は0.05%を超えない不純物を含む、請求項1~20のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
  22. 前記製剤が、25℃で約3カ月間保存した場合に、不純物を含まないか、0.07%未満、又は0.07%を超えない不純物を含む、請求項1~20のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
  23. 25℃で約3カ月間保存した場合に、前記製剤が、不純物を含まないか、0.01%未満、若しくは0.01%を超えない不純物を含む;不純物を含まないか、0.02%未満、若しくは0.02%を超えない不純物を含む;不純物を含まないか、0.03%未満、若しくは0.03%を超えない不純物を含む;不純物を含まないか、0.04%未満、若しくは0.04%を超えない不純物を含む;不純物を含まないか、0.05%未満、若しくは0.05%を超えない不純物を含む;不純物を含まないか、0.06%未満、若しくは0.06%を超えない不純物を含む;又は不純物を含まないか、0.07%未満、若しくは0.07%を超えない不純物を含む、請求項1~20のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
  24. 前記製剤が、25℃で約6カ月間保存した場合に、不純物を含まないか、0.20%未満、又は0.20%を超えない不純物を含む、請求項1~23のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
  25. 25℃で約6カ月間保存した場合に、前記製剤が、不純物を含まないか、0.1%未満、若しくは0.1%を超えない不純物を含む;不純物を含まないか、0.11%未満、若しくは0.11%を超えない不純物を含む;不純物を含まないか、0.12%未満、若しくは0.12%を超えない不純物を含む;不純物を含まないか、0.13%未満、若しくは0.13%を超えない不純物を含む;不純物を含まないか、0.14%未満、若しくは0.14%を超えない不純物を含む;不純物を含まないか、0.15%未満、若しくは0.15%を超えない不純物を含む;不純物を含まないか、0.16%未満、若しくは0.16%を超えない不純物を含む;不純物を含まないか、0.17%未満、若しくは0.17%を超えない不純物を含む;不純物を含まないか、0.18%未満、若しくは0.18%を超えない不純物を含む;不純物を含まないか、0.19%未満、若しくは0.19%を超えない不純物を含む;又は不純物を含まないか、0.2%未満、若しくは0.2%を超えない不純物を含む、請求項1~23のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
  26. 40℃で約1カ月間保存した場合に、前記製剤が、不純物を含まないか、0.35%未満、又は0.35%を超えない不純物を含む、請求項1~25のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
  27. 40℃で約2カ月間保存した場合に、前記製剤が、不純物を含まないか、0.7%未満、又は0.7%を超えない不純物を含む、請求項1~25のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
  28. 40℃で約3カ月間保存した場合に、前記製剤が、不純物を含まないか、1.5%未満、又は1.5%を超えない不純物を含む、請求項1~25のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
  29. 40℃で約6カ月間保存した場合に、前記製剤が、不純物を含まないか、2%未満、又は2%を超えない不純物を含む、請求項1~25のいずれか一項に記載の水性医薬製剤。
  30. ヒドロコルチゾン又はリン酸ヒドロコルチゾンナトリウムを投与することによって緩和される疾患、状態、又は障害の治療を必要としている患者においてそれを行う方法であって、前記方法が、治療有効量の請求項1~29のいずれか一項に記載の水性医薬製剤を前記患者に投与することを含む、方法。
  31. 前記疾患、状態、又は障害が、関節及び/若しくは腱の腫れ、関節及び/若しくは腱の痛み、テニス肘、並びに/又はゴルフ肘のうちの1つ以上を含む、請求項30に記載の方法。
  32. 前記疾患、状態、又は障害が、喘息、アレルギー反応、損傷若しくは感染による重度のショック、及び/又は副腎不全のうちの1つ以上を含む、請求項30に記載の方法。
  33. 前記疾患、状態、又は障害が、炎症を含む、請求項30に記載の方法。
  34. 前記疾患、状態、又は障害が、喘息、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、薬剤過敏症反応、通年性若しくは季節性アレルギー性鼻炎、血清病、及び/又は輸血反応を含む、請求項30に記載の方法。
  35. 前記疾患、状態、又は障害が、水疱性疱疹状皮膚炎、剥脱性紅皮症、菌状息肉症、天疱瘡、重度多形性紅斑(スティーブンス・ジョンソン症候群)から選択される皮膚疾患を含む、請求項30に記載の方法。
  36. 前記疾患、状態、又は障害が、原発性又は続発性副腎皮質不全、先天性副腎過形成、がんに伴う高カルシウム血症、及び/又は非化膿性甲状腺炎から選択される内分泌障害を含む、請求項30に記載の方法。
  37. 前記疾患、状態、又は障害が、胃腸疾患を含む、請求項30に記載の方法。
  38. 前記疾患、状態、又は障害が、限局性腸炎(全身療法)及び潰瘍性大腸炎から選択される胃腸疾患を含む、請求項30に記載の方法。
  39. 前記疾患、状態、又は障害が、後天性(自己免疫性)溶血性貧血、先天性(赤血球)低形成性貧血(ダイアモンド・ブラックファン貧血)、成人における特発性血小板減少性紫斑病、赤芽球癆、二次性血小板減少症の選択された症例から選択される血液障害を含む、請求項30に記載の方法。
  40. 前記疾患、状態、又は障害が、神経学的又は心筋障害を伴う旋毛虫病、くも膜下ブロック又は切迫ブロックを伴う結核性髄膜炎のうちの1つ以上を含む、請求項30に記載の方法。
  41. 前記疾患、状態、又は障害が、新生物疾患を含む、請求項30に記載の方法。
  42. 前記疾患、状態、又は障害が、白血病及び/又はリンパ腫の緩和的管理を含む、請求項30に記載の方法。
  43. 前記疾患、状態、又は障害が、多発性硬化症の急性増悪、原発性若しくは転移性脳腫瘍、又は開頭術に関連する脳浮腫から選択される神経系状態を含む、請求項30に記載の方法。
  44. 前記疾患、状態、又は障害が、交感神経性眼炎、ブドウ膜炎、及び眼炎症性状態から選択される眼疾患を含む、請求項30に記載の方法。
  45. 前記疾患、状態、又は障害が、腎疾患を含む、請求項30に記載の方法。
  46. 前記疾患、状態、又は障害が、特発性ネフローゼ症候群による、又はエリテマトーデスによる利尿の誘発又は蛋白尿の寛解を含む、請求項30に記載の方法。
  47. 前記疾患、状態、又は障害が、ベリリウム症、劇症又は播種性肺結核、特発性好酸球性肺炎、症候性サルコイドーシスから選択される呼吸器疾患を含む、請求項30に記載の方法。
  48. 前記疾患、状態、又は障害が、急性痛風性関節炎、急性リウマチ性心臓炎、強直性脊椎炎、乾癬性関節炎、若年性関節リウマチを含む関節リウマチから選択されるリウマチ性障害を含む、請求項30に記載の方法。
  49. 前記疾患、状態、又は障害が、皮膚筋炎、側頭動脈炎、多発性筋炎、及び全身性エリテマトーデスを含む、請求項30に記載の方法。
  50. 前記疾患、状態、又は障害が、原発性副腎不全、急性副腎不全、及び続発性副腎不全から選択される副腎不全を含む、請求項30に記載の方法。
JP2023518141A 2020-09-21 2021-09-21 リン酸ヒドロコルチゾンナトリウム及びモノチオグリセロール水性医薬製剤 Pending JP2023542345A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063081164P 2020-09-21 2020-09-21
US63/081,164 2020-09-21
PCT/US2021/051349 WO2022061303A1 (en) 2020-09-21 2021-09-21 Aqueous pharmaceutical formulation of hydrocortisone sodium phosphate and monothioglycerol

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023542345A true JP2023542345A (ja) 2023-10-06

Family

ID=80775681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023518141A Pending JP2023542345A (ja) 2020-09-21 2021-09-21 リン酸ヒドロコルチゾンナトリウム及びモノチオグリセロール水性医薬製剤

Country Status (10)

Country Link
US (3) US20220096496A1 (ja)
EP (1) EP4213827A1 (ja)
JP (1) JP2023542345A (ja)
KR (1) KR20230104131A (ja)
CN (1) CN116367835A (ja)
AU (1) AU2021345429A1 (ja)
CA (1) CA3192530A1 (ja)
IL (1) IL301352A (ja)
MX (1) MX2023003197A (ja)
WO (1) WO2022061303A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023183807A1 (en) * 2022-03-21 2023-09-28 Antares Pharma, Inc. Aqueous pharmaceutical formulation of hydrocortisone sodium phosphate and monothioglycerol
US11904046B1 (en) 2022-11-14 2024-02-20 Eton Pharmaceuticals, Inc. Hydrocortisone oral liquid formulations

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2970944A (en) 1958-04-04 1961-02-07 Merck & Co Inc Parenteral solutions of steroid phosphates stabilized with creatinines
IL34366A (en) * 1969-05-07 1973-06-29 Lepetit Spa Stable aqueous 21-hydroxy steroid phosphate solutions
US5173488A (en) 1989-08-21 1992-12-22 American Cyanamid Company Stable injectable pharmaceutical formulation for folic acid and leucovorin salts and method
US5733572A (en) * 1989-12-22 1998-03-31 Imarx Pharmaceutical Corp. Gas and gaseous precursor filled microspheres as topical and subcutaneous delivery vehicles
US6090800A (en) * 1997-05-06 2000-07-18 Imarx Pharmaceutical Corp. Lipid soluble steroid prodrugs
US20020039594A1 (en) * 1997-05-13 2002-04-04 Evan C. Unger Solid porous matrices and methods of making and using the same
WO2006079064A1 (en) 2005-01-24 2006-07-27 Antares Pharma, Inc. Prefilled needle assisted jet injector
CN101355876B (zh) * 2005-11-09 2012-09-05 康宾纳特克斯公司 一种适用于眼部给药的组合物
ES2548447T3 (es) 2008-03-10 2015-10-16 Antares Pharma, Inc. Dispositivo de seguridad para inyector
AU2010226442A1 (en) 2009-03-20 2011-10-13 Antares Pharma, Inc. Hazardous agent injection system
WO2014165142A1 (en) 2013-03-13 2014-10-09 Benjamin Newton Multiple dosage injector with rotating screw dosage system
EP3189855B1 (en) 2016-01-11 2018-03-21 Lamda Laboratories S.A. Oral pharmaceutical solutions containing hydrocortisone sodium phosphate
FR3047904B1 (fr) 2016-02-18 2018-03-23 Crossject Dispositif d’injection sans aiguille a membrane coulissante
FR3057775B1 (fr) * 2016-10-26 2018-11-02 Crossject Solution pharmaceutique d’hydrocortisone pour dispositif d’injection
EP3787671A4 (en) * 2018-05-04 2022-06-15 Ohio State Innovation Foundation NON-PEPTIDE CELL-PENETRATING MOTIFS
KR20210099066A (ko) * 2018-12-04 2021-08-11 스미토모 다이니폰 파마 온콜로지, 인크. 암의 치료를 위한 작용제로서 사용하기 위한 cdk9 억제제 및 그의 다형체

Also Published As

Publication number Publication date
US11857555B2 (en) 2024-01-02
AU2021345429A1 (en) 2023-05-04
MX2023003197A (es) 2023-08-04
US20220096496A1 (en) 2022-03-31
KR20230104131A (ko) 2023-07-07
WO2022061303A1 (en) 2022-03-24
IL301352A (en) 2023-05-01
US20230099165A1 (en) 2023-03-30
EP4213827A1 (en) 2023-07-26
US20240131035A1 (en) 2024-04-25
CN116367835A (zh) 2023-06-30
CA3192530A1 (en) 2022-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023542345A (ja) リン酸ヒドロコルチゾンナトリウム及びモノチオグリセロール水性医薬製剤
US8980850B2 (en) Administration of a NEDD8-activating enzyme inhibitor and hypomethylating agent
JP6174579B2 (ja) 安定な注射用抗炎症性溶液
JP2021518385A (ja) エピネフリンのスプレー製剤
US11957736B2 (en) Stable therapeutic compositions in aprotic polar solvents and methods of manufacturing the same
JP2023052576A (ja) P2y12受容体アンタゴニストの皮下投与
BR112021015034A2 (pt) Formulação de anticorpo terapêutico
US20240016898A1 (en) Treatment of exercise-induced hypoglycemia in type 1 and insulin using type 2 diabetes
US20240156778A1 (en) Thiophene derivatives for use in treating portal inflammation and fibrosis
JP2020536089A (ja) アセトアミノフェン−プレガバリン組み合わせ及び疼痛を処置する方法
Pypendop et al. Pharmacokinetics of dexmedetomidine after intravenous administration of a bolus to cats
US20230302016A1 (en) Aqueous pharmaceutical formulation of hydrocortisone sodium phosphate and monothioglycerol
JP2023527741A (ja) アミロイドーシスの治療
EP3369422A1 (en) External preparation
WO2023183807A1 (en) Aqueous pharmaceutical formulation of hydrocortisone sodium phosphate and monothioglycerol
US20180193460A1 (en) Enhanced stability ketorolac formulations and methods and devices for use with same
JP2021502328A (ja) 筋ジストロフィーを治療するためのエダサロネキセント投与計画
US20240148678A1 (en) Sustained release injectable therapeutic formulations using aprotic polar solvents
WO2018144791A1 (en) Combination of vps34 inhibitors and mtor inhibitors
JPWO2020041658A5 (ja)