JP2023542316A - 電極端子のリベット構造とそれを含む二次電池、バッテリパック、および自動車 - Google Patents

電極端子のリベット構造とそれを含む二次電池、バッテリパック、および自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2023542316A
JP2023542316A JP2023517288A JP2023517288A JP2023542316A JP 2023542316 A JP2023542316 A JP 2023542316A JP 2023517288 A JP2023517288 A JP 2023517288A JP 2023517288 A JP2023517288 A JP 2023517288A JP 2023542316 A JP2023542316 A JP 2023542316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
battery
electrode terminal
current collector
collector plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023517288A
Other languages
English (en)
Inventor
キム、ジェウン
ギュン キム、ド
ボ、クァン ス ホワン
ウー ミン、ゴン
ジョ、ミンキ
チョイ、スジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023542316A publication Critical patent/JP2023542316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/567Terminals characterised by their manufacturing process by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/179Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0422Cells or battery with cylindrical casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • H01M50/188Sealing members characterised by the disposition of the sealing members the sealing members being arranged between the lid and terminal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/519Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

Figure 2023542316000001
本明細書は、一側が開放された電池缶;前記電池缶の底部に形成された貫通孔を通じてリベットされた電極端子;及び前記電池缶と前記電極端子との間に介在するガスケットを含み、前記電極端子は、前記貫通孔に挿入された胴体部;前記電池缶の底部の外部面を通じて露出された前記胴体部の一側の周りから前記外部面に沿って延びた外部フランジ部;および前記電池缶の底部の内部面を通じて露出された前記胴体部の他側の周りから前記内部面に向かって延びた内部フランジ部を含み、前記胴体部と前記外部フランジ部は、互いに連結された内部空洞を有し、前記内部フランジ部は、前記内部空洞と連結され、前記電池缶の内側方向に開口された開口部を有するものである、電極端子のリベット構造、およびそれを含む二次電池を提供する。

Description

本発明は、電極端子のリベット構造とそれを含む二次電池、バッテリパック、および自動車に関する。
本出願は、2021年02月19日付にて韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10-2021-0022867号の出願日の利益を主張し、その内容のすべては本明細書に含まれる。
製品群に応じた適用容易性が高く、高いエネルギー密度などの電気的特性を有する二次電池は、携帯用機器だけでなく、電気的駆動源によって駆動する電気自動車(EV、Electric Vehicle)、ハイブリッド自動車(HEV、Hybrid Electric Vehicle)などに普遍的に応用されている。
このような二次電池は、化石燃料の使用を画期的に減らすことができるという一次的な利点だけでなく、エネルギーの使用による副産物が全く発生しないという利点も有するため、環境にやさしく、またエネルギー効率性の向上のための新しいエネルギー源として注目されている。
現在、広く使用されている二次電池の種類には、リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池などがある。このような単位二次電池セルの動作電圧は、約2.5V~4.5Vである。したがって、これよりも高い出力電圧が必要とされる場合は、複数の電池を直列に接続してバッテリパックを構成する。また、バッテリパックに要求される充放電容量に応じて複数のバッテリを並列接続してバッテリパックを構成することもある。したがって、バッテリパックに含まれる電池の数および電気的接続形態は、要求される出力電圧および/または充放電容量に応じて様々に設定することができる。
一方、二次電池セルの種類として、円筒形、角形およびポーチ型のバッテリが知られている。円筒形バッテリの場合、陽極と陰極との間に絶縁体の分離膜を介し、これを巻き取ってゼリーロール状の電極組立体を形成し、これを電解質と共に電池缶の内部に挿入して電池を構成する。
このとき、円筒型の二次電池の陽極電極端子として、既存の電池缶の開放口を封止する密封体のキャップの代わりに、電池缶の底面を貫通するリベットタイプの陽極電極端子で適用する構造もあるが、陽極電極端子と陽極集電板との間の結合のための溶接工程は、ゼリーロールの巻き芯を通じて行わなければならないので、狭い空間で溶接を進行する上で困難があった。
本発明は、電池缶の開口部の上端で缶内部の巻芯を介してレーザ溶接をしようとする場合、ビーム干渉、電池内スパッタ流入、溶接の脆弱等の不良発生のリスクが増加し得るという問題点を解決することを目的とする。
本明細書は、一側が開放された電池缶;前記電池缶の底部に形成された貫通孔を通じてリベットされた電極端子;および前記電池缶と前記電極端子との間に介在されるガスケットを含み、前記電極端子は、前記貫通孔に挿入された胴体部;前記電池缶の底部の外部面を通じて露出された前記胴体部の一側の周りから前記外部面に沿って延びた外部フランジ部;および前記電池缶の底部の内部面を通じて露出された前記胴体部の他側の周りから前記内部面に向かって延びた内部フランジ部を含み、前記胴体部と前記外部フランジ部とは、互いに連結された内部空洞を有し、前記内部フランジ部は、前記内部空洞と連結され、前記電池缶の内側方向に開口された開口部を有するものである、電極端子のリベット構造を提供する。
本明細書の一実施形態において、前記外部フランジ部の内部空洞の少なくとも一部の内径は、前記胴体部の内径より大きくてもよい。
本明細書の一実施形態において、前記外部フランジ部の内部空洞の少なくとも一部の内径は、前記電池缶の外側から内側方向に行くほど小さくなるものであってもよい。
本明細書の一実施形態において、前記電極端子の胴体部の側面の厚さは、前記胴体部の内面の間の最大距離の5%以上40%以下であってもよい。
本明細書の一実施形態において、前記外部フランジ部の外面の最大長さは、電池缶の底部の最大長さを基準として10%以上~40%以下であってもよい。
本明細書の一実施形態は、シート状の第1の電極と第2の電極とが分離膜が介在した状態で巻き取られ、両側端部から延びて露出された前記第1の電極の無地部と前記第2の電極の無地部とを含む電極組立体;前記電極組立体を収納し、前記第2の電極と電気的に接続された電池缶;前記電池缶の底部に形成された貫通孔を介してリベットされ、前記第1の電極と電気的に接続された電極端子であって、前記貫通孔に挿入された胴体部;前記電池缶の底部の外部面を通じて露出された前記胴体部の一側の周りから前記外部面に沿って延びた外部フランジ部;および前記電池缶の底部の内部面を通じて露出された前記胴体部の他側の周りから前記内部面に向かって延びた内部フランジ部を含み、前記胴体部と前記外部フランジ部は、互いに連結された内部空洞を有し、前記内部フランジ部は、前記内部空洞と連結され、前記電池缶の内側方向に開口された開口部を有するものである電極端子;前記第1の電極の無地部と電気的に接続される第1の集電板;前記電極端子と前記貫通孔との間に介在されたガスケット;及び前記電池缶から絶縁可能に前記電池缶の開放端部を封止する密封体;を含むものである、二次電池を提供する。
本明細書の一実施形態において、前記第1の電極の無地部は、第1の集電板と溶接されて電気的に接続されるものであってもよい。
本明細書の一実施形態において、前記第1の集電板は、前記電極端子の内部フランジ部の開口部を介して前記電極端子の胴体部および外部フランジ部の内部空洞に挿入して嵌められるようにする締結部をさらに含み、前記第1の集電板の締結部は、前記電極端子の胴体部の内面の少なくとも一部と電気的に接続されるものであってもよい。
本明細書の一実施形態において、前記第1の集電板は、前記電極端子の内部フランジ部の内面と電気的に接続されるものであってもよい。
本明細書の一実施形態において、前記第1の集電板の締結部は、前記電極端子の外部フランジ部の内面の少なくとも一部と電気的に接続されるものであってもよい。
本明細書の一実施形態において、前記電極端子の外部フランジ部の内部空洞の少なくとも一部の内径は、前記第1の集電板の胴体部の内径より大きく、前記第1の集電板の締結部の端部は、前記外部フランジ部の内部にリベットされるように突起が形成されたものであってもよい。
本明細書の一実施形態において、前記締結部の外径は、前記胴体部の内径より大きくてもよい。
本明細書の一実施形態において、前記第1の集電板の締結部の外径と前記電極端子の胴体部の内径の比は、1:1から1.01:1であってもよい。
本明細書の一実施形態において、前記第1の集電板の締結部の突起が備えられた部分の最大外径と前記電極端子の胴体部の内径の比は、1.005:1から1.1:1であってもよい。
本明細書の一実施形態は、上述の二次電池を複数含むバッテリパックを提供する。
本明細書の一実施形態は、上述のバッテリパックを少なくとも1つ含む自動車を提供する。
本発明の一側面によると、二次電池の電極端子の構造を改善して狭い空間での溶接を行うときの難しさ、およびそれによる溶接スパッタの発生による不良リスクの増加などを解消し、さらに簡易な工程によって電極端子と集電板の締結が可能になる。
二次電池に用いられる電極板の構造を示す平面図である。 二次電池に含まれる電極組立体の巻き取り工程を示す図である。 図2の電極組立体において無地部の折り曲げ面に集電板が溶接される工程を示す図である。 既存のリベットタイプの電極端子と集電板とが溶接されるとき、スパッタが発生するのを示す図である。 本明細書の一実施形態による電極端子と第1の集電板とが嵌められる過程を概略的に示す図である。 本明細書の一実施形態による電極端子のリベット構造を概略的に示す図である。 第1の集電板の締結部に突起が形成されたことを示す断面図である。 本明細書の第1の集電板の形態を例示した図である。 本明細書の一実施形態による二次電池を長手方向Yに沿って切断した断面図である。 本明細書の一実施形態による電極板の構造を例示的に示す平面図である。 本明細書の一実施形態による電極板の無地部の分節構造を第1の電極および第2の電極に適用した電極組立体を長手方向Yに沿って切断した断面図である。 本明細書の一実施形態によって無地部が折り曲げられた電極組立体を長手方向Yに沿って切断した断面図である。 本明細書の一実施形態による円筒形のバッテリセルを含むバッテリパックの概略的構成を示す図である。 本明細書の一実施形態によるバッテリパックを含む自動車の概略的な構成を示す図である。
以下、本明細書についてより詳細に説明する。
以下、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。これに先立って、本明細書および特許請求の範囲で使用された用語または単語は、通常の意味または辞書的な意味に限定して解釈されるべきではなく、発明者は自分の発明を最良の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則に即して、本発明の技術的思想に合致する意味と概念として解釈されなければならない。
したがって、本明細書に記載された実施形態および図面に示された構成は、本発明の最も好ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的思想を全て代弁するものではないため、本出願時点においてこれらを置き換えることのできる様々な均等物と変形例があり得ることを理解すべきである。
また、本発明を理解しやすくするために、添付の図面は、実際の寸法で示されているのではなく、一部の構成要素の寸法が誇張して示されることがある。また、相違する実施形態において、同一の構成要素に対しては同一の参照番号が付与されることがある。
2つの比較対象が同一であるという言及は、「実質的に同一」であることを意味する。したがって、実質的に同じとは、当業界において低いレベルと見なされる偏差、例えば5%以内の偏差を有する場合を含んでもよい。また、所定の領域において、あるパラメータが均一であるとは、平均的な観点から均一であることを意味してもよい。
本明細書において、「上」とは、一つの層の上に物理的に接して位置することを意味するだけではなく、その位置からみて上に位置することを意味する。すなわち、ある一つの層の上に位置する層は、間に他の層があってもよい。
本明細書において、ある部分がある構成要素を「含む」と言う場合は、これは、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除外するのではなく、他の構成要素をさらに含んでもよいことを意味する。
本明細書は、一側が開放された電池缶;前記電池缶の底部に形成された貫通孔を通じてリベットされた電極端子;および前記電池缶と前記電極端子との間に介在するガスケットを含み、前記電極端子は、前記貫通孔に挿入された胴体部;前記電池缶の底部の外部面を通じて露出された前記胴体部の一側の周りから前記外部面に沿って延びた外部フランジ部;及び前記電池缶の底部の内部面を通じて露出された前記胴体部の他側の周りから前記内部面に向かって延びた内部フランジ部を含み、前記胴体部と前記外部フランジ部は、互いに連結された内部空洞を有し、前記内部フランジ部は、前記内部空洞と連結され、前記電池缶の内側方向に開口された開口部を有するものである、電極端子のリベット構造を提供する。
二次電池の電極端子として、電池缶の底面を貫通する既存のリベットタイプの電極端子を適用する場合、電極端子と集電板との間の結合のための溶接工程は、ゼリーロールの巻き芯を通じて行わなければならないので、狭い空間で溶接を進めるのに困難があった。また、電池缶の開口部の上端で缶の内部の巻芯を介してレーザ溶接をしようとする場合、ビーム干渉、電池内スパッタ流入、溶接の脆弱などの不良発生のリスクが増加した。
図4は、集電板と一般的なリベットタイプの端子とがレーザ溶接される過程を示す図であり、溶接時に発生するスパッタが二次電池の内部に金属異物として残存され得ることを示している。このように、金属異物が二次電池の内部に残存する場合、微細ショートを引き起こす原因となり得る。
本発明の電極端子50は、リベット構造を有し、電池缶51の底部に形成された貫通孔53を介して露出されてリベットされる。このとき、本発明の電極端子は、内部に空洞Pを形成して集電板30が電極端子の内部空洞Pに嵌められるようにする構造を有する。
すなわち、本発明の電極端子は、集電板と溶接による電気的な接続ではなく、内部空洞で電極端子と集電板とが嵌められることで互いに当接して電気的に接続される構造を有するものである。図5は、本発明のリベット構造を有する電極端子の形成過程を示す図であり、一番下に示す図を参照すると、本発明の電極端子と集電板は、電極端子の内部に形成された空洞に点線で示された部分で嵌められるものである。
したがって、本発明の電極端子のリベット構造が適用された二次電池は、電極端子と集電板との結合に溶接工程が使用されないため、ビーム干渉、溶接スパッタ発生による不良のリスクを解消できる利点がある。
本発明の電極端子は、リベット構造を有し、電池缶の底部に形成された貫通孔を介してリベットされ、前記ガスケットは、電池缶と前記電極端子との間に設けられる。
図5は、本発明の電池缶の貫通孔の間に位置する電極端子を加工してリベットされる過程を示しており、前記電極端子の前記電池缶の外部に露出される部分の外径が、前記電池缶の貫通孔の外径より大きくなるように電極端子の上面を曲げて電極端子のリベット構造が形成される。このとき、ガスケットの電池缶の外部に露出される部分も、前記圧力で押圧する過程により、電極端子と同じ角度で一緒に曲げられる。前記貫通孔の外径は、貫通孔の直径を意味する。
前記のような加工過程を経た本発明の電極端子は、前記貫通孔53に挿入された胴体部50a;前記電池缶51の底部52の外部面52aを介して露出された前記胴体部50aの一側の周りから外部面52aに沿って延びた外部フランジ部50b;前記電池缶51の底部52の内部面52bを介して露出された前記胴体部50aの他側の周りから前記内部面52bに向かって延びた内部フランジ部50cを含み、前記胴体部50aと前記外部フランジ部50bとは、互いに連結された内部空洞Pを有し、前記内部フランジ部50cは、前記内部空洞Pと連結され、前記電池缶51の内側方向に開口された開口部Qを有する。ここで、前記胴体部、外部フランジ部および内部フランジ部は、電極端子を成す領域を定義した用語である。
図6は、本発明の電極端子のリベット構造を長手方向に切断した断面図であって、電極端子の電池缶の外部に露出された部分の点線で示された領域が外部フランジ部50bであり、電池缶の貫通孔の間に設けられ、点線で示された領域は胴体部50aであり、前記電極端子が電池缶の底部の内部面に向かって延びる部分の点線で示された部分が内部フランジ部50cである。前記胴体部と前記外部フランジ部は、図6にPで示される、互いに連結された内部空洞を含む。前記内部フランジ部は、図6においてQで示される開口部を有し、前記開口部Qは、前記内部空洞Pと連結される。
本明細書の一実施形態において、前記外部フランジ部の内部空洞の少なくとも一部の内径は、前記胴体部の内部空洞の内径より大きくてもよい。前記外部フランジ部の内部空洞の少なくとも一部の内径が前記胴体部の内部空洞の内径より大きく形成されることにより、後述する集電板の一端部が前記外部フランジ部の内面に当接して集電板が上下に動かないように固定されてもよい。
本明細書の一実施形態において、前記外部フランジ部の内部空洞の少なくとも一部の内径は、前記電池缶の外側から内側方向にいくほど小さくなるものであってもよい。前記外部フランジ部の内部空洞の少なくとも一部の内径が小さくなる区間により、後述する集電板の一端部が前記外部フランジ部の内面とより強く固定されることができる。
本明細書の一実施形態において、前記電極端子の胴体部の内面は、前記内部フランジ部の内面と折り曲げられることなく連結されたものであってもよい。
本明細書の一実施形態において、前記電極端子の胴体部の厚さは一定であってもよい。
本明細書の一実施形態において、前記電極端子の胴体部の内面の間の最大長さは、前記電極端子の外部フランジ部の内面の間の最大長さと等しいか、より小さくてもよい。
本明細書の一実施形態において、前記電極端子の外部フランジ部は、互いに異なる厚さを有する領域を含んでもよい。
本明細書の一実施形態において、前記電極端子の外部フランジ部の少なくとも一部の厚さt1は、前記胴体部の側面の厚さt2より大きくてもよい。前記胴体部の側面の厚さは、前記電極端子の胴体部の外面と内面との間の距離を意味し、図6に符号t2で示している。
本明細書の一実施形態において、前記電極端子の胴体部の側面の厚さは、前記電極端子の胴体部の内径R1の5%以上~40%以下であってもよく、7%以上40%以下であってもよく、10%以上35%以下であってもよく、10%以上25%以下であってもよい。前記胴体部の内径は、胴体部の内面間の距離を意味し、図6にR1で示している。
前記範囲を満たす場合、前記胴体部の耐久性を高めることができ、後述する集電板が胴体部の内部空洞に無理やりに嵌められても、電極端子の胴体部が破損することを防止しながらも、電極端子のリベット加工を容易にすることができる。
本明細書の一実施形態において、前記胴体部の内径、前記外部フランジ部の内部空洞の最大内径、および前記内部フランジ部の開口部の内径の大きさは、前記電極端子の胴体部の厚さと電池缶の貫通孔の直径、ガスケットの厚さに応じて設計されることができ、具体的には、リベットされた電極端子により電池缶内部の隙間を塞ぐことができ、後述する集電板の締り嵌めおよび集電板の締結部の挿入の容易さに応じて設計されてもよい。
本明細書の一実施形態において、前記胴体部の内径は、4mm以上11mm以下であってもよく、4mm以上8mm以下であってもよく、5mm以上8mm以下であってもよい。
本明細書の一実施形態において、前記外部フランジ部の内部空洞の最大内径は、5mm以上15mm以下であってもよく、7mm以上12mm以下であってもよく、9mm以上12mm以下であってもよい。
本明細書の一実施形態において、前記内部フランジ部の開口部の内径は、4mm以上11mm以下であってもよく、5mm以上10mm以下であってもよく、7mm以上10mm以下であってもよい。
本明細書の一実施形態において、前記外部フランジ部の外面の最大長さは、電池缶の底部の最大長さを基準にして10%以上~40%以下であってもよく、15%以上~35%以下であってもよく、20%以上~30%以下であってもよい。
前記範囲を満たす場合、電極端子にバスバー等の電気配線部品を溶接できる空間を適切に確保することができる。
本明細書の一実施形態において、前記電極端子50は、導電性金属材質からなる。一例として、電極端子50はアルミニウムからなってもよいが、本発明がこれに限定されるものではない。
本明細書の一実施形態において、前記電池缶51は、導電性金属材質からなる。一例として、電池缶51はスチール材料からなってもよいが、本発明がこれに限定されるものではない。
本明細書の一実施形態において、前記ガスケット54は、絶縁性および弾性のある高分子樹脂からなってもよい。一例として、前記ガスケット54は、ポリプロピレン、ポリブチレンテレフタレード、ポリフッ化エチレンなどからなることができるが、本発明がこれに限定されるものではない。
本明細書の一実施形態において、電池缶51の底部と垂直をなす貫通孔53の内壁の上端と下端は、電極端子50に向かってテーパ状になった表面を形成するように面取り(corner cutting)されている。しかし、貫通孔53の内壁の上端および/または下端は、曲率を持つ滑らかな曲面に変形されてもよい。この場合、貫通孔53の内壁の上端および/又は下端の付近でガスケット54に加わるストレスをより緩和することができる。
本明細書の一実施形態によると、電極端子50のリベット構造は、上下運動を行うカシメ治具、スピニング工程、またはロータリーリベットを用いて形成してもよい。まず、電池缶51の底部52に形成された貫通孔53にガスケットが結合された電極端子50のプレフォーム(図示せず)を挿入する。プレフォームは、リベットされる前の電極端子を指す。
一例として、電池缶の外側から外部カシメ治具を用いて電極端子のプレフォームをリベットされた電極端子に加工し、内部カシメ治具を電池缶の内側空間に挿入して前記外部カシメ治具による内側変形を防止してもよい。
カシメ治具を用いたプレフォームの加圧フォーミングが完了した後、カシメ治具を電池缶51から分離すると、図6に示すように、本発明の電極端子50のリベット構造を得ることができる。
前記ガスケット54は、プレフォームがリベットされる過程で物理的に損傷することなく、優れたシーリング強度を確保することができるように、十分圧縮されるのが好ましい。
本明細書の一実施形態において、ガスケット54がポリブチレンテレフタレードからなる場合、ガスケット54は、それが最小厚さに圧縮される地点で圧縮率が50%以上であることが好ましい。圧縮率は、圧縮前の厚さに対する圧縮前後の厚さの変化の割合である。
本明細書の一実施形態において、前記ガスケット54がポリフルオロエチレンからなる場合、ガスケット54は、それが最小厚さに圧縮される地点で圧縮率が60%以上であることが好ましい。
本明細書の一実施形態において、ガスケット54がポリプロピレンからなる場合、ガスケット54は、それが最小厚さに圧縮される地点で圧縮率が60%以上であることが好ましい。
上述した本発明の電極端子のリベット構造は、シート状の第1の電極と第2の電極とが分離膜が介在した状態で巻き取られ、両側端部から延びて露出された前記第1の電極の無地部と前記第2の電極の無地部を含む電極組立体;前記第1の電極の無地部と溶接される第1の集電板;前記電極端子と前記貫通孔との間に設けられたガスケット;および、前記電池缶から絶縁可能に前記電池缶の開放端部を封止する密封体を含む二次電池に適用されてもよい。
本明細書の一実施形態において、前記電極端子は、前記第1の集電板と結合して電気的に連結されてもよい。具体的には、前記電極端子は、前記第1の集電板と溶接によって電気的に接続されず、直接結合によって電気的に接続される。
前記第1の集電板は、前記電極端子の内部フランジ部の開口部を介して前記電極端子の胴体部および外部フランジ部の内部空洞に挿入されて嵌められるようにする締結部をさらに含み、前記締結部は、前記胴体部の内面の少なくとも一部と電気的に連結されるものであってもよい。より具体的に、前記締結部は、前記胴体部の内面の少なくとも一部と直接接して電気的に接続されるものでもよい。図8は、本発明の第1の集電板の形態を例示した図であり、ディスク状の集電板の中心部に円柱状の締結部が結合された構造を有する。
本発明の第1の集電板は、前記締結部を含むことにより、溶接工程無しで前記電極端子と結合できるという利点の他にも、既存のリベットされた電極端子構造に比べて前記電極端子と前記第1の集電板とが広い接触面を有するため、電極端子と円滑に電気的に接続することができ、第1の集電板の高い抵抗を低減することができる。
本明細書の一実施形態において、前記第1の集電板の締結部は、内部に空洞を含んでもよい。
本明細書の一実施形態において、前記第1の集電板の締結部の高さは、2mm以上~8mm以下であってもよく、3mm以上~7mm以下であってもよく、4mm以上~6mm以下であってもよい。
本明細書の一実施形態において、前記第1の集電板は、前記電極端子の内部フランジ部の内面と電気的に接続されるものでもよい。より具体的には、前記第1の集電板は、前記電極端子の内部フランジ部の内面と直接接して電気的に接続されるものであってもよい。
本明細書の第1の集電板において、前記第1の電極の無地部と結合された面の反対面は、前記電極端子の内部フランジ部の内面と電気的に接続されるものであってもよく、より具体的には、前記電極端子の内部フランジ部の内面と直接接して電気的に接続されるものであってもよい。
本明細書の一実施形態において、前記締結部は、前記外部フランジ部の内面の少なくとも一部と電気的に接続されるものでもよい。より具体的には、前記締結部は、前記外部フランジ部の内面の少なくとも一部と直接接して電気的に接続されるものであってもよい。
図5および図6を参照すると、上述した前記第1の集電板の締結部と前記電極端子とが直接接したことを示している。
本明細書の第1の集電板と電極端子の連結構造は、電極端子と第1の集電体との間の締り嵌めの結合構造に該当する。すなわち、本発明は、締結部を有した第1の集電板と電極端子との物理的コンタクトの連結方式を用いて、溶接工程によるリスクを除去できるように構成される。図5に、第1の集電板の締結部の外面と電極端子の胴体部の内面が締り嵌めされることをAで示している。
本明細書の一実施形態において、前記第1の集電板の締結部の外径L1は、前記電極端子の胴体部の内径R1より大きくてもよい。
本明細書の一実施形態において、前記第1の集電板の締結部の外径L1と前記電極端子の胴体部の内径R1の比は、1:1~1.01:1であってもよく、1:1~1.008:1であってもよく、1:1~1.005:1であってもよい。前記範囲を満たす場合、集電板の締結部の固定力を強化することができる。
前記第1の集電板の締結部の外径は、図5を参照すると、前記締結部の前記電極端子の胴体部の内面と対向する外面での直径を意味し、図5ではL1と示している。
本明細書の一実施形態において、前記外部フランジ部の内部空洞の少なくとも一部の内径は、前記胴体部の内径より大きく、前記締結部の少なくとも1つの端部は、前記外部フランジ部の内部にリベットされるように突起が形成されたものであってもよい。例えば、前記突起は、前記外部フランジ部の内部空洞に位置する締結部の側面に位置してもよい。
図7を参照すると、前記電極端子の内部空洞内で第1の集電板の締結部の突起が締り嵌めによってリベットされる。前記第1の集電板と前記電極端子は、いずれも導電性金属からなるため、強い力で第1の集電板の突起を電極端子の内部空洞内に嵌め込むと、各構成要素は、微細な変形を起こしながらリベットすることができる。
前記第1の集電板の締結部の突起が設けられた部分の最大外径L2は、電極端子の胴体部の内径R1より大きくてもよい。
本明細書の一実施形態において、前記第1の集電板の締結部の突起が備えられた部分の最大外径L2と前記電極端子の胴体部の内径R1との比は、1.005:1~1.1:1であってもよく、1.005:1~1.05:1であってもよく、1.005:1~1.03:1であってもよく、1.005:1~1.02:1であってもよく、1.005:1~1.015:1であってもよい。
前記範囲を満たす場合、固定力の強化の側面で好ましく、前記突起は、締り嵌めが完了した状態で、電極端子の胴体部と外部フランジ部の境界に引っ掛かって第1の集電板が挿入の反対方向に離脱することを防止することができる。
前記締結部の突起が備えられた部分の最大外径L2は、図7を参照すると、前記締結部の外面から延びて形成された突起が最もはみ出ている部分を基準としたときの締結部の外径を意味し、図7ではL2と表示している。
したがって、本発明による電極端子のリベット構造を用いると、集電板と電極端子との電気的な接続のために、追加の溶接工程を行う必要がないという長所がある。
本発明の第1の集電板は、電極組立体と結合して、電気的に接続される。
本明細書の一実施形態において、前記電極組立体100は、シート状の第1の電極と第2の電極とが分離膜が介在した状態で巻き取られ、前記第1の電極および第2の電極それぞれの両側端部から延びて露出した前記第1の電極の無地部と前記第2の電極の無地部とを含む。
本明細書の一実施形態による電極組立体は、例えば(jelly-roll)構造を有してもよい。前記電極組立体は、シート状を有する第1の電極および第2の電極を、その間に分離膜を介在させた状態で、少なくとも1回積層して形成された積層体を巻取中心部を基準として巻取することによって製造されてもよい。
すなわち、陽極板と陰極板は、シート状の集電体20に活物質21がコーティングされた構造を有し、巻取方向に沿って一側の長辺側に無地部22を含む。この場合、前記電極組立体100の外周面上には、電池缶51との絶縁のために追加の分離膜が設けられてもよい。当技術分野で知られているゼリーロール構造であれば、本発明に制限されることなく適用可能である。
図1は、本明細書の一実施形態による集電体の構造を示し、図2は、本明細書の一実施形態による集電体の巻き取り工程を示し、図3は、本明細書の一実施形態による無地部の折り曲げ面に集電板が溶接される工程を示す。
図1~図3を参照すると、陽極板10と陰極板11は、シート状の集電体20に活物質21がコーティングされた構造を有し、巻取方向Xに沿って一側の長辺側に無地部22を含む。
電極組立体は、陽極板10と陰極板11を、図2に示すように、2枚の分離膜12と共に順次積層させた後、一方向Xに巻き取って作製する。このとき、陽極板10と陰極板11の無地部は、互いに反対方向に配置される。巻き取り工程後、陽極板10の無地部10aと陰極板11の無地部11aとがコア側に折り曲げられる。その後には、無地部10a、11aに集電板30、第2の集電板31をそれぞれ溶接して結合させる。
陽極無地部10aと陰極無地部11aには別途の電極タブが結合されておらず、集電板30と第2の集電板31とが外部の電極端子と接続され、電流パスが電極組立体Aの巻取軸方向(矢印参照)に沿って大きな断面積で形成されるため、二次電池の抵抗を下げることができるという長所がある。抵抗は、電流が流れる通路の断面積に反比例するからである。
本明細書の一実施形態において、前記第1の電極は、第1の集電体および前記第1の集電体の一面または両面上に設けられた電極活物質層を含む。電極組立体の巻き取り軸の一端部に設けられた前記第1の集電体の巻き取り方向に沿った長辺端部には、電極活物質層が設けられていない第1の電極の無地部が存在する。前記第1の電極の無地部は、電池缶内に収容された電極組立体の高さ方向(Z軸に並ぶ方向)の上部に設けられる。すなわち、前記第1の集電体は、長辺端部に電極活物質がコーティングされておらず、分離膜の外部に露出された第1の電極の無地部を含む。
本明細書の一実施形態において、前記第2の電極は、第2の電極集電体および前記第2の電極集電体の一面または両面上に設けられた第2の電極活物質層を含む。前記第2の電極集電体の幅方向(Z軸に並ぶ方向)の他側の端部には、第2の電極活物質層が含まれない第2の電極の無地部が存在する。
前記第2の電極の無地部は、電池缶内に収容された電極組立体の高さ方向(Z軸に並ぶ方向)の下部に設けられる。すなわち、前記第2の電極集電体は、長辺端部に電極活物質層がコーティングされておらず、分離膜の外部に露出された第2の無地部を含んでもよい。
本明細書の一実施形態において、前記第1の電極は陽極板であり、第2の電極は陰極板であってもよい。
本明細書の一実施形態において、前記第1の電極は陰極板であり、第2の電極は陽極板であってもよい。
本明細書の一実施形態において、陽極板にコーティングされる陽極活物質と陰極板にコーティングされる陰極活物質は、当業界で公知の活物質であれば制限なく使用することができる。
一例において、陽極活物質は一般化学式A[A]O2+z(AはLi、NaおよびKのうち少なくとも1つ以上の元素を含む;MはNi、Co、Mn、Ca、Mg、Al、Ti、Si、Fe、Mo、V、Zr、Zn、Cu、Al、Mo、Sc、Zr、Ru、およびCrから選択された少なくとも1つ以上の元素を含む;x≧0、1≦x+y≦2、-0.1≦z≦2;化学量論的係数x、yおよびzは、化合物が電気的中性を維持するように選択される)で表されるアルカリ金属化合物を含んでもよい。
他の例において、陽極活物質は、米国登録特許第6、677、082号、米国登録特許第6、680、143号などに開示されたアルカリ金属化合物xLiM2-(1-x)Li(Mは平均酸化状態3を有する少なくとも1つ以上の元素を含む;Mは平均酸化状態4を有する少なくとも1つ以上の元素を含む;0≦x≦1)であってもよい。
また他の例において、陽極活物質は、一般化学式Li Fe1-x 1-y 4-z(MはTi、Si、Mn、Co、Fe、V、Cr、Mo、Ni、Nd、Al、MgおよびAlから選択された少なくとも1つ以上の元素を含む;Mは、Ti、Si、Mn、Co、Fe、V、Cr、Mo、Ni、Nd、Al、Mg、Al、As、Sb、Si、Ge、VおよびSから選択された少なくとも1つ以上の元素を含む;Mは、Fを選択的に含むハロゲン族元素を含む;0<a≦2、0≦x≦1、0≦y<1、0≦z<1;化学量論的係数a、x、y、およびzは、化合物が電気的中性を維持するように選択される)、又はLi(PO[MはTi、Si、Mn、Fe、Co、V、Cr、Mo、Ni、Al、MgおよびAlから選択された少なくとも1つの元素を含む]で表されるリチウム金属ホスフェートであってもよい。
好ましくは、陽極活物質は、一次粒子および/または一次粒子が凝集した二次粒子を含んでもよい。
一例において、陰極活物質は、炭素材、リチウム金属またはリチウム金属化合物、ケイ素またはケイ素化合物、錫または錫化合物などを使用してもよい。電位が2V未満のTiO、SnOのような金属酸化物も陰極活物質として使用可能である。炭素材としては、低結晶炭素および/または高結晶性炭素のいずれも使用されてもよい。
本明細書の一実施形態において、前記分離膜は、多孔性高分子フィルム、例えばエチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体、エチレン/メタクリレート共重合体などのようなポリオレフィン系高分子から製造した多孔性高分子フィルムを単独で、或いはこれらを積層して使用してもよい。他の例示として、分離膜は、通常の多孔性不織布、例えば高融点のガラス繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維などからなる不織布を使用してもよい。
分離膜の少なくとも一側の表面には、無機物粒子のコーティング層を含んでもよい。また、分離膜自体が無機物粒子のコーティング層からなることも可能である。コーティング層を構成する粒子は、隣接する粒子の間に間隙容量(interstitial volume)が存在するようにバインダーと結合された構造を有してもよい。
無機物粒子は、誘電率が5以上の無機物からなってもよい。非制限的な例として、前記無機物粒子は、Pb(Zr、Ti)O(PZT)、Pb1-xLaZr1-yTi(PLZT)、PB(MgNb2/3)O3-PbTiO(PMN-PT)、BaTiO、hafnia(HfO)、SrTiO、TiO、Al、ZrO、SnO、CeO、MgO、CaO、ZnOおよびYからなる群から選択された少なくとも1つ以上の物質を含んでもよい。
電解質は、Aのような構造を有する塩であってもよい。ここで、Aは、Li、Na、Kのようなアルカリ金属カチオンまたはそれらの組み合わせからなるイオンを含む。そしてBは、F、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、AlO 、AlCl 、PF 、SbF 、AsF 、BF 、BC 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、(SF、(CFSO、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCNおよび(CFCFSOからなる群から選択されたいずれか1つ以上のアニオンを含む。
電解質はまた有機溶媒に溶解して使用してもよい。有機溶媒としては、プロピレンカーボネート(propylene carbonate、PC)、エチレンカーボネート(ethylenecarbonate、EC)、ジエチルカーボネート(diethyl carbonate、DEC)、ジメチルカーボネート(dimethyl carbonate、DMC)、ジプロピルカーボネート(dipropyl carbonate、DPC)、ジメチルスルホキシド(dimethyl sulfoxide)、アセトニトリル(acetonitrile)、ジメトキシエタン(dimethoxyethane)、ジエトキシエタン(diethoxyethane)、テトラヒドロフラン(tetrahydrofuran)、N-メチル-2-ピロリドン(N-methyl-2-pyrrolidone、NMP)、エチルメチルカーボネート(ethyl methyl carbonate、ETM)、ガンマブチロラクトン(γ-butyrolactone)またはそれらの混合物が使用されてもよい。
本明細書の一実施形態において、前記第1の電極および/又は第2の電極の無地部は、電極組立体の外周側からコア側に折り曲げられることにより、電極組立体の上部および下部に折り曲げ面を形成してもよい。また、集電板は、第1の電極の無地部が折り曲げられて形成された折り曲げ面に溶接され、第2の集電板は、第2の電極の無地部が折り曲げられて形成された折り曲げ面に溶接されてもよい。
前記第1の電極および/または第2の電極の無地部が折り曲げられるときに生じる応力を緩和するために、第1の電極および/または第2の電極は、異なる構造を有してもよい。図12は、本発明の一実施形態による電極90の構造を例示的に示した平面図である。
図10を参照すると、電極90は、シート状の集電体91と、集電体91の少なくとも一面に形成された活物質層92と、集電体91の長辺端部に活物質がコーティングされていない無地部93を含む。
前記無地部93は、ノッチ加工された複数の分節片93aを含んでもよい。複数の分節片93aは、複数のグループを成し、各グループに属する分節片93aは高さ(Y方向の長さ)および/または幅(X方向の長さ)および/または離隔ピッチが等しくてもよい。各グループに属する分節片93aの数は、示されたものより増加または減少されてもよい。分節片93aは台形であってもよく、四角形、平衡四辺形、半円形、または半楕円形に変形されてもよい。好ましくは、分節片93aの高さは、コア側から外周側にいくほど段階的に増加してもよい。また、コア側と隣接したコア側無地部93'は分節片93aを含まなくてもよく、コア側無地部93'の高さは他の無地部の領域より小さくてもよい。
本明細書の一実施形態において、前記電極90は、活物質層92と無地部93との間の境界を覆う絶縁コーティング層94を含んでもよい。絶縁コーティング層94は、絶縁性のある高分子樹脂を含み、無機物フィラーを選択的にさらに含んでもよい。絶縁コーティング層94は、活物質層92の端部が分離膜を介して対向している反対極性の活物質層と接触することを防止し、分節片93aの折り曲げを構造的に支持する役割をする。このために、電極90が電極組立体に巻き取られたとき、絶縁コーティング層94は、少なくとも一部が分離膜から外部に露出されることが好ましい。
図10は、本明細書の一実施形態による電極90の無地部の分節構造を第1の電極および第2の電極に適用した電極組立体Aを長手方向Yに沿って切断した断面図である。
図11を参照すると、下部に突出した無地部72は、第1の電極から延びたものであり、上部に突出した無地部73は、第2の電極から延びたものである。前記無地部72、73の高さが変化するパターンを概略的に示した。すなわち、断面が切られる位置に応じて無地部72、73の高さは不規則に変化し得る。一例としては、台形の分節片93aのサイドの部分が切り取られると、断面における無地部の高さは、分節片93aの高さより低くなる。したがって、電極組立体Aの断面を示した図に図示された無地部72、73の高さは、各巻き取りパターンに含まれた無地部の高さの平均に対応すると理解すべきである。
前記無地部72、73は、図12に図示されたように、電極組立体Aの外周側からコア側に折り曲げられてもよい。図11において、折り曲げられる部分101は、点線のボックスで示されている。無地部72、73が折り曲げられるとき、半径方向に隣接している分節片が複数重なり合って電極組立体Aの上部と下部に折曲面102が形成される。このとき、コア側の無地部(図10の93')は、高さが低くて折り曲げられず、最も奥側から折り曲げられる分節片の高さhは、分節片の構造のないコア側の無地部93'によって形成された巻き取り領域の半径方向の長さrと等しいか、またはより小さい。したがって、電極組立体Aのコアにある空洞80が折り曲げられた分節片によって閉鎖されない。空洞80が閉鎖されないと、電解質注液工程に困難がなく、電解液注液効率が向上する。
図9を参照すると、本発明の一実施形態による二次電池は、電極組立体71を収納し、第1の電極の無地部72と電気的に接続された円筒形の電池缶51を含む。前記電池缶51の一側(下部)は開放されている。また、電池缶51の底部52は、上述した電極端子50がカシメ工程を介して貫通孔53にリベットされた構造を有する。
本明細書の一実施形態において、前記二次電池は、前記電極端子と前記貫通孔との間に設けられたガスケットを含んでもよい。
図9を参照すると、本明細書の一実施形態による二次電池70はまた、電池缶51から絶縁可能に電池缶51の開放端部を密封する密封体74を含んでもよい。好ましくは、密封体74は、極性のないキャッププレート74aおよびキャッププレート74aの縁と電池缶51の開放端部との間に介在した密封ガスケット74bを含んでもよい。
本明細書において、前記キャッププレート74aは、アルミニウム、スチール、ニッケルなどの導電性金属材質からなってもよい。また、密封ガスケット74bは、絶縁性および弾性のあるポリプロピレン、ポリブチレンテレフタレード、ポリフッ化エチレンなどからなってもよい。しかし、本発明がキャッププレート74aと密封ガスケット74bの素材によって限定されるものではない。
本明細書の一実施形態において、前記キャッププレート74aは、電池缶51の内部の圧力がしきい値を超えたときに破裂するベントノッチ77を含んでもよい。ベントノッチ77は、キャッププレート74aの両面に形成されてもよい。ベントノッチ77は、キャッププレート74aの表面で連続的または不連続な円形パターン、直線パターン、またはその他のパターンを形成してもよい。
本明細書の一実施形態において、前記電池缶51は、密封体74を固定するために、電池缶51の内側に延長および折り曲げられ、密封ガスケット74bと共にキャッププレート74aの縁を取り囲んで固定するクリンピング部75を含んでもよい。
本明細書の一実施形態において、前記電池缶51はまた、開放端部に隣接した領域に電池缶51の内側に圧入されたビーディング部76を含んでもよい。ビーディング部76は、密封体74がクリンピング部75によって固定されるとき、密封体74の縁、特に密封ガスケット74bの外周表面を支持する。
本明細書の一実施形態において、前記二次電池は、第2の電極の無地部73と溶接される第2の集電板31をさらに含んでもよい。第2の集電板31は、アルミニウム、スチール、ニッケルなどの導電性金属材質からなる。
本明細書の一実施形態において、前記第2の集電板31は、第2の電極の無地部72と接触しない縁の少なくとも一部78aがビーディング部76と密封ガスケット74bとの間に介在してクリンピング部75によって固定されてもよい。
選択的に、第2の集電板31の縁の少なくとも一部78aは、クリンピング部75と隣接したビーディング部76の内周面76aに溶接によって固定されてもよい。
本明細書の一実施形態において、インシュレータは、前記第1の集電板と前記電池缶の内側面との間に設けられてもよい。前記インシュレータは、第1の集電板と電池缶との接触を防止する。前記インシュレータは、電極組立体の外周面の上端と電池缶の内側面との間にも介在されてもよい。すなわち、前記インシュレータは、第1の電極の無地部と電池缶の側壁部の内側面との間にも介在してもよい。これは、前記電池缶の閉鎖部に向かって延びた第1の電極の無地部と電池缶の内周面との接触を防止するためである。
本明細書の一実施形態において、前記第1の電極および/又は第2の電極の無地部72、73は、電極組立体71の外周側からコア側に折り曲げられることにより、電極組立体71の上部および下部に折り曲げ面を形成してもよい。また、第1の集電板30は、第1の電極の無地部72が折り曲げられて形成された折曲面に溶接され、第2の集電板31は、第2の電極の無地部73が折り曲げられて形成された折り曲げ面に溶接されてもよい。
前記無地部72、73が折り曲げられるときに生じる応力を緩和するために、第1の電極および/または第2の電極は、図1に示した電極板とは異なる、改善された構造を有してもよい。図10は、本発明の好ましい実施形態による電極板90の構造を例示的に示した平面図である。
図10を参照すると、電極板90は、導電性の材質のホイルからなるシート状の集電体91と、集電体91の少なくとも一面に形成された活物質層92と、集電体91の長辺端部に活物質がコーティングされない無地部93を含む。
好ましくは、前記無地部93は、ノッチ加工された複数の分節片93aを含んでもよい。複数の分節片93aは複数のグループを成し、各グループに属した分節片93aは、高さ(Y方向の長さ)および/または幅(X方向の長さ)および/または離隔ピッチが等しくてもよい。各グループに属する分節片93aの数は、図示されたものより増加または減少してもよい。分節片93aは台形であってもよく、四角形、平衡四辺形、半円形、または半楕円形に変形されてもよい。好ましくは、分節片93aの高さは、コア側から外周側にいくほど段階的に増加してもよい。また、コア側と隣接したコア側の無地部93'は、分節片93aを含まなくてもよく、コア側無地部93'の高さは、他の無地部領域より小さくてもよい。
本明細書の一実施形態において、前記電極板90は、活物質層92と無地部93との間の境界を覆う絶縁コーティング層94を含んでもよい。絶縁コーティング層94は、絶縁性のある高分子樹脂を含み、無機物フィラーを選択的にさらに含んでもよい。絶縁コーティング層94は、活物質層92の端部が分離膜を介して対向している反対極性の活物質層と接触することを防止し、分節片93aの折り曲げを構造的に支持する役割を果たす。このために、電極板90が電極組立体に巻き取られたとき、絶縁コーティング層94は、少なくとも一部が分離膜から外部に露出されることが好ましい。
図11は、本発明の一実施形態による電極板90の無地部の分節構造を第1の電極および第2の電極に適用した電極組立体100を長手方向Yに沿って切断した断面図である。
図11を参照すると、電極組立体100は、図2を通じて説明した巻き取り工法にて製造することができる。説明の便宜のために、分離膜の外に延びた無地部72、73の突出構造を詳細に示し、第1の電極、第2の電極および分離膜の巻き取り構造についての図示は省略した。下部に突出した無地部72は、第1の電極から延びたものであり、上部に突出した無地部73は、第2の電極から延びたものである。前記無地部72、73の高さが変化するパターンは概略的に示している。
すなわち、断面が切り取られる位置に応じて無地部72、73の高さは不規則に変化してもよい。一例として、台形の分節片93aのサイドの部分が切り取られると、断面での無地部の高さは、分節片93aの高さより低くなる。したがって、電極組立体100の断面を示した図に図示された無地部72、73の高さは、各巻き取りパターンに含まれた無地部の高さの平均に対応すると理解すべきである。
前記無地部72、73は、図12に示すように、電極組立体100の外周側からコア側に折り曲げられてもよい。図11において、折り曲げられる部分101は、点線のボックスで示されている。無地部72、73が折り曲げられるとき、半径方向に隣接している分節片が複数重なり合って電極組立体100の上部と下部に折曲面102が形成される。このとき、コア側無地部(図10の93')は、高さが低くて折り曲げられず、最も奥側から折れ曲げられる分節片の高さhは、分節片の構造のないコア側無地部93'によって形成された巻き取り領域の半径方向の長さrと等しいか、またはより小さい。したがって、電極組立体100のコアにある空洞80が、折り曲げられた分節片によって閉鎖されない。空洞80が閉鎖されないと、電解質注液工程に困難がなく、電解液注液の効率が向上する。
本発明の実施形態による二次電池70は、密封体74のキャッププレート74aが極性を有さない。その代わりに、第2の集電板31が電池缶51の側壁に連結されており、電池缶51の底部52の外部面52aが電極端子50とは反対の極性を有する。したがって、複数のセルを直列および/または並列接続しようとするとき、電池缶51の底部52の外部面52aと電極端子50を用いて二次電池70の上部からバスバー接続などの配線を行ってもよい。これにより、同一空間に搭載できるセルの数を増やし、エネルギー密度を向上させることができる。
本明細書の一実施形態において、電極端子50のリベット構造は、円筒型二次電池に適用可能である。
本明細書の一実施形態において、前記電極組立体の第1の電極の無地部は、前記集電板と同じ形態で裁断されてもよい。
本明細書の一実施形態において、前記電極組立体の第1の電極の無地部のうち折り曲げられた部分は、前記集電板と同じ形態に裁断されてもよい。
本明細書の一実施形態において、二次電池は、フォームファクタの比(円筒形バッテリの直径を高さで割った値、すなわち高さH対比直径Φの比で定義される)が0.4より大きい円筒形二次電池であってもよい。ここで、フォームファクタとは、円筒型二次電池の直径および高さを示す値を意味する。
従来には、フォームファクタの比が約0.4以下のバッテリが用いられていた。すなわち、従来には、例えば18650セル、21700セルなどが用いられていた。18650セルの場合、その直径が約18mmであり、その高さは約65mmであり、フォームファクタの比は約0.277である。21700セルの場合、その直径が約21mmであり、その高さは約70mmであり、フォームファクタの比は約0.300である。
本明細書の一実施形態による円筒形二次電池は、46110セル、48750セル、48110セル、48800セル、46800セルであってもよい。フォームファクタを表す数値において、前の2つの数字はセルの直径を表し、その次の2つの数字はセルの高さを表し、最後の数字0はセルの断面が円形であることを示す。
本明細書の一実施形態による二次電池は、円柱状のセルであって、その直径が46mmであり、その高さは110mmであり、フォームファクタの比は0.418である円筒形二次電池であってもよい。
本明細書の一実施形態による二次電池は、円柱状のセルであって、その直径が48mmであり、その高さは75mmであり、フォームファクタの比は0.640である円筒形二次電池であってもよい。
本明細書の一実施形態による二次電池は、円柱状のセルであって、その直径が48mmであり、その高さは110mmであり、フォームファクタの比は0.418である円筒形二次電池であってもよい。
本明細書の一実施形態による二次電池は、円柱状のセルであって、その直径が48mmであり、その高さは80mmであり、フォームファクタの比は0.600の円筒形二次電池であってもよい。
本明細書の一実施形態による二次電池は、円柱状のセルであって、その直径が46mmであり、その高さは80mmであり、フォームファクタの比は0.575の円筒形二次電池であってもよい。
本明細書の一実施形態による二次電池は、バッテリパックを製造するために使用されてもよい。図13は、本発明の実施形態によるバッテリパックの構成を概略的に示した図である。
図13を参照すると、本発明の実施形態によるバッテリパック200は、二次電池セル201が電気的に接続された集合体およびそれを収容するパックハウジング202を含む。円筒型二次電池セル201は、上述した実施形態による二次電池セルである。図面では、図示の便宜上、円筒型二次電池セル201を電気的に接続するためのバスバー、冷却ユニット、外部端子などの部品の図示は省略している。
前記バッテリパック200は、自動車に搭載されてもよい。自動車は、一例として、電気自動車、ハイブリッド自動車、またはプラグインハイブリッド自動車であってもよい。自動車は、四輪自動車または二輪自動車を含む。図14は、図13のバッテリパック200を含む自動車を説明するための図である。
図14を参照すると、本明細書の一実施形態による自動車Vは、本明細書の一実施形態によるバッテリパック200を含む。自動車Vは、本発明の一実施形態によるバッテリパック200から電力が供給されて動作する。
以上、本発明が限定された実施形態と図面によって説明されたが、本発明がこれによって限定されるものではなく、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者によって本発明の技術思想と以下に記載される特許請求の範囲の均等範囲内で様々な修正および変形が可能であることは勿論である。
71、100 ・・・電極組立体
10 ・・・陽極板
11 ・・・陰極板
10a、73 ・・・第1の電極の無地部
11a、72 ・・・第2の電極の無地部
12 ・・・分離膜
20、91 ・・・集電体
21、92 ・・・活物質
22、93 ・・・無地部
30 ・・・第1の集電板
30a ・・・締結部
L1 ・・・第1の集電板の締結部の外径
L2 ・・・第1の集電板の締結部の突起が設けられた部分の最大外径
31、78 ・・・第2の集電板
50 ・・・電極端子
50a ・・・胴体部
R1 ・・・胴体部の内径
50b ・・・外部フランジ部
50c ・・・内部フランジ部
51 ・・・電池缶
53 ・・・貫通孔
54 ・・・ガスケット
55 ・・・インシュレータ
56 ・・・突起
70 ・・・二次電池
74 ・・・密封体
74a ・・・キャッププレート
74b ・・・密封ガスケット
75 ・・・クリンピング部
76 ・・・ビーディング部
76a ・・・ビーディング部の内周面
77 ・・・ベントノッチ
78a ・・・第2の電極の無地部と接触しない縁の少なくとも一部
80 ・・・電極組立体のコアにある空洞
90 ・・・電極
93a ・・・分節片
93' ・・・コア側の無地部
94 ・・・絶縁コーティング層
200 ・・・バッテリパック
201 ・・・円筒形二次電池セル
202 ・・・パックハウジング
V ・・・自動車
P ・・・内部空洞
Q ・・・開口部
A ・・・締り嵌め

Claims (16)

  1. 一側が開放された電池缶;
    前記電池缶の底部に形成された貫通孔を通じてリベットされた電極端子;および
    前記電池缶と前記電極端子との間に介在するガスケットを含み、
    前記電極端子は、
    前記貫通孔に挿入された胴体部;
    前記電池缶の底部の外部面を通じて露出された前記胴体部の一側の周りから前記外部面に沿って延びた外部フランジ部;および
    前記電池缶の底部の内部面を介して露出された前記胴体部の他側の周りから前記内部面に向かって延びた内部フランジ部を含み、
    前記胴体部と前記外部フランジ部とは互いに連結された内部空洞を有し、
    前記内部フランジ部は、前記内部空洞と連結され、前記電池缶の内側方向に開口した開口部を有するものである、電極端子のリベット構造。
  2. 前記外部フランジ部の内部空洞の少なくとも一部の内径は、前記胴体部の内径より大きい、請求項1に記載の電極端子のリベット構造。
  3. 前記外部フランジ部の内部空洞の少なくとも一部の内径は、前記電池缶の外側から内側方向にいくほど小さくなる、請求項1または2に記載の電極端子のリベット構造。
  4. 前記電極端子の胴体部の側面の厚さは、前記胴体部の内面の間の最大距離の5%以上40%以下である、請求項1から3のいずれか一項に記載の電極端子のリベット構造。
  5. 前記外部フランジ部の外面の最大長さは、電池缶の底部の最大長さを基準として10%以上から40%以下である、請求項1から4のいずれか一項に記載の電極端子のリベット構造。
  6. シート状の第1の電極と第2の電極とが分離膜を介在した状態で巻き取られ、前記第1の電極および前記第2の電極の両側端部から延びて露出された前記第1の電極の無地部と前記第2の電極の無地部を含む電極組立体;
    前記電極組立体を収納し、前記第2の電極と電気的に接続された電池缶;
    前記電池缶の底部に形成された貫通孔を介してリベットされ、前記第1の電極と電気的に接続された電極端子であって、前記貫通孔に挿入された胴体部;前記電池缶の底部の外部面を通じて露出された前記胴体部の一側の周りから前記外部面に沿って延びた外部フランジ部;及び前記電池缶の底部の内部面を通じて露出された前記胴体部の他側の周りから前記内部面に向かって延びた内部フランジ部を含み、前記胴体部と前記外部フランジ部は、互いに連結された内部空洞を有し、前記内部フランジ部は、前記内部空洞と連結され、前記電池缶の内側方向に開口された開口部を有するものである電極端子;
    前記第1の電極の無地部と電気的に接続される第1の集電板;
    前記電極端子と前記貫通孔との間に介在したガスケット;および
    前記電池缶から絶縁可能に前記電池缶の開放端部を封止する密封体を含む、二次電池。
  7. 前記第1の電極の無地部は、前記第1の集電板と溶接されて電気的に接続される、請求項6に記載の二次電池。
  8. 前記第1の集電板は、前記電極端子の内部フランジ部の開口部を介して前記電極端子の胴体部および外部フランジ部の内部空洞に挿入して嵌められるようにする締結部をさらに含み、
    前記第1の集電板の締結部は、前記電極端子の胴体部の内面の少なくとも一部と電気的に接続されている、請求項6または7に記載の二次電池。
  9. 前記第1の集電板は、前記電極端子の内部フランジ部の内面と電気的に接続されている、請求項6から8のいずれか一項に記載の二次電池。
  10. 前記第1の集電板の締結部は、前記電極端子の外部フランジ部の内面の少なくとも一部と電気的に接続されている、請求項8に記載の二次電池。
  11. 前記電極端子の外部フランジ部の内部空洞の少なくとも一部の内径は、前記電極端子の胴体部の内径より大きく、
    前記第1の集電板の締結部の少なくとも一つの端部は、前記外部フランジ部の内部にリベットされるように突起が形成されている、請求項8に記載の二次電池。
  12. 前記第1の集電板の締結部の外径は、前記電極端子の胴体部の内径より大きい、請求項8に記載の二次電池。
  13. 前記第1の集電板の締結部の外径と前記電極端子の胴体部の内径の比は、1:1~1.01:1である、請求項8に記載の二次電池。
  14. 前記第1の集電板の締結部の突起が設けられた部分の最大外径と前記電極端子の胴体部の内径の比は、1.005:1~1.1:1である、請求項11に記載の二次電池。
  15. 請求項6~14のいずれか一項に記載の二次電池を複数個含む、バッテリパック。
  16. 請求項15に記載のバッテリパックを少なくとも1つ含む、自動車。
JP2023517288A 2021-02-19 2022-02-18 電極端子のリベット構造とそれを含む二次電池、バッテリパック、および自動車 Pending JP2023542316A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20210022867 2021-02-19
KR10-2021-0022867 2021-02-19
PCT/KR2022/002437 WO2022177356A1 (ko) 2021-02-19 2022-02-18 전극 단자의 리벳팅 구조 및 이를 포함하는 이차 전지, 배터리 팩 및 자동차

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023542316A true JP2023542316A (ja) 2023-10-06

Family

ID=82928867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023517288A Pending JP2023542316A (ja) 2021-02-19 2022-02-18 電極端子のリベット構造とそれを含む二次電池、バッテリパック、および自動車

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230327303A1 (ja)
EP (1) EP4199206A1 (ja)
JP (1) JP2023542316A (ja)
KR (1) KR20220118944A (ja)
CN (2) CN217306617U (ja)
WO (1) WO2022177356A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08180849A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Fuji Elelctrochem Co Ltd 電気化学素子の防爆構造
JP2004303739A (ja) * 1996-12-25 2004-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角形非水電解液電池
US6677082B2 (en) 2000-06-22 2004-01-13 The University Of Chicago Lithium metal oxide electrodes for lithium cells and batteries
US6680143B2 (en) 2000-06-22 2004-01-20 The University Of Chicago Lithium metal oxide electrodes for lithium cells and batteries
KR20050121914A (ko) * 2004-06-23 2005-12-28 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
CN101772850B (zh) * 2007-06-07 2013-03-20 A123系统公司 用于大电流容量的能量提供装置的盖组件
KR101867374B1 (ko) * 2010-08-30 2018-06-14 에리 파워 가부시키가이샤 전극 단자를 구비한 배터리 덮개, 전극 단자를 구비한 배터리 덮개 제조 방법 및 실링된 배터리
KR102522106B1 (ko) 2019-06-10 2023-04-14 주식회사 엘지에너지솔루션 다층 구조의 전지케이스를 갖는 원통형 이차전지 및 그 제조방법
KR20210022867A (ko) 2019-08-21 2021-03-04 이상우 한방 약선 김치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220118944A (ko) 2022-08-26
EP4199206A1 (en) 2023-06-21
US20230327303A1 (en) 2023-10-12
CN114976405A (zh) 2022-08-30
CN217306617U (zh) 2022-08-26
WO2022177356A1 (ko) 2022-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240128605A1 (en) Electrode assembly, battery, and battery pack and vehicle including the same
KR20220118897A (ko) 전극 조립체 및 그 제조 방법, 전극 조립체를 포함하는 원통형 배터리 셀 및 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
CN219106242U (zh) 电极组件、圆柱形二次电池、电池组和车辆
CN217306555U (zh) 二次电池、包括该二次电池的电池组及汽车
US20230170533A1 (en) Electrode assembly and method for manufacturing same, cylindrical battery cell comprising electrode assembly, and battery pack and automobile comprising cylindrical battery cell
KR20230078926A (ko) 전극 단자의 리벳팅 구조 및 이를 포함하는 배터리 셀, 배터리 팩 및 자동차
JP2023542316A (ja) 電極端子のリベット構造とそれを含む二次電池、バッテリパック、および自動車
EP4297172A1 (en) Secondary battery, and battery pack and vehicle comprising same
CN218769990U (zh) 圆柱形二次电池、以及电池组和包括电池组的车辆
CN217306687U (zh) 二次电池、包括该二次电池的电池组及汽车
EP4293813A1 (en) Current collector, jelly roll, secondary battery, battery pack, and vehicle
EP4322271A1 (en) Electrode assembly, battery cell, battery pack, and vehicle
KR20230075368A (ko) 집전판, 젤리롤, 이차 전지, 배터리 팩 및 자동차
KR20220118889A (ko) 전극 조립체, 원통형 배터리 셀 및 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR20220118957A (ko) 배터리, 그리고 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR20230057938A (ko) 전극 조립체, 배터리 및 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR20240072732A (ko) 젤리롤, 이차 전지, 배터리 팩 및 자동차
KR20230069143A (ko) 원통형 배터리 셀 및 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차 및 원통형 배터리 셀 제조 방법
KR20230046922A (ko) 원통형 배터리 셀 및 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차 및 원통형 배터리 셀 제조 방법
KR20230046950A (ko) 원통형 배터리 셀 및 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차 및 원통형 배터리 셀 제조 방법
KR20240103101A (ko) 젤리-롤형 전극조립체, 이차전지, 배터리 팩 및 자동차

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230320

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230609

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240415