JP2023540727A - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2023540727A
JP2023540727A JP2023514133A JP2023514133A JP2023540727A JP 2023540727 A JP2023540727 A JP 2023540727A JP 2023514133 A JP2023514133 A JP 2023514133A JP 2023514133 A JP2023514133 A JP 2023514133A JP 2023540727 A JP2023540727 A JP 2023540727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
secondary battery
battery according
vent member
comonomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023514133A
Other languages
English (en)
Inventor
ス-ジ・ファン
サン-フン・キム
ミン-ヒョン・カン
デ-ウォン・ソン
ヒュン-キュン・ユ
フン-ヒ・リム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023540727A publication Critical patent/JP2023540727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/375Vent means sensitive to or responsive to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • H01M50/129Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers with two or more layers of only organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/184Sealing members characterised by their shape or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/197Sealing members characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

本発明の一実施形態による二次電池は、電極組立体と、前記電極組立体に取り付けられた電極リードと、内部に前記電極組立体を収納するケースと、前記電極リードの外面の一部を覆い包むように形成され、前記電極リードと前記ケースとの間に介在されるリードフィルムと、前記ケースの少なくとも一部に形成されたベント領域と、前記ベント領域に挿入され、最下層に第1樹脂、最上層に第2樹脂、中間層に第3樹脂を含む3層以上の構造を有するベント部材と、を含み、前記第2樹脂は前記第1樹脂よりも融点が高い樹脂であり、前記第3樹脂は前記第2樹脂よりも融点が高い樹脂である。

Description

本出願は、2021年4月15日付け出願の韓国特許出願第10-2021-0049380号に基づく優先権を主張する。
本発明は、二次電池に関し、より詳しくは、ベント部材を備えた二次電池に関する。
多様な製品に適用可能であって、高いエネルギー密度などの電気的特性に優れた二次電池は、携帯用機器だけでなく、電力で駆動する電気自動車(EV:electric vehicle)またはハイブリッド電気自動車(HEV:hybrid EV)にも広く適用されている。このような二次電池は、化石燃料の使用を画期的に減少させるだけでなく、エネルギー消費過程で副産物が発生しないという点で環境にやさしく、エネルギー効率向上のための新たなエネルギー源として注目されている。
現在広く使用されている二次電池としては、リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池などが挙げられる。
二次電池は、一般に、正極/分離膜/負極の構造を有する少なくとも一つの単位セルを含む電極組立体を、外層、金属バリアー層、シーラント層が順次に積層されたラミネートシートからなるケースに収納し、前記シーラント層のシーラント樹脂を融着して電極組立体を封止した構造を有する。
従来、二次電池においては、二次電池内部の短絡、過充電または過放電、温度調節などの多様な原因により発火することがある。このとき、二次電池の内部温度が急激に上昇すると同時に隣接セルへと熱が伝達される熱暴走現象(thermal propagation)が発生し、火災がさらに広がるおそれがある。
熱暴走現象が発生したとき、すなわち二次電池の内部温度が上昇するとき、ガスによる電極の損傷を最小化するため、ガスを一方向に排出するディレクショナル・ベンティング(directional venting)特性が要求される。しかし、従来の二次電池は、特定方向にガス排出を誘導し難いという問題がある。
したがって、本発明は、特定方向にガス排出を誘導して安全性が向上した二次電池を提供することを目的とする。
本発明が解決しようとする課題は、特定方向へとガス排出を誘導することで安全性が向上した二次電池を提供することである。
上記の課題を達成するため、本発明の一態様によれば、下記の具現例の二次電池が提供される。
第1具現例は、
電極組立体と、
前記電極組立体に取り付けられた電極リードと、
内部に前記電極組立体を収納するケースと、
前記電極リードの外面の一部を覆い包むように形成され、前記電極リードと前記ケースとの間に介在されるリードフィルムと、
前記ケースの少なくとも一部に形成されたベント領域と、
前記ベント領域に挿入され、最下層に第1樹脂、最上層に第2樹脂、中間層に第3樹脂を含む3層以上の構造を有するベント部材と、を含み、
前記第2樹脂は、前記第1樹脂よりも融点が高い樹脂であり、
前記第3樹脂は、前記第2樹脂よりも融点が高い樹脂であることを特徴とする二次電池に関する。
第2具現例によれば、第1具現例において、
前記中間層と前記最下層との間でベンティングが発生し得る。
第3具現例によれば、第1具現例または第2具現例において、
前記第1樹脂の融点が90℃以上100℃未満であり得る。
第4具現例によれば、第1具現例~第3具現例のうちのいずれか一具現例において、
前記第1樹脂が炭素数8のコモノマー(comonomer)を有する直鎖状低密度ポリエチレンであり得る。
第5具現例によれば、第1具現例~第4具現例のうちのいずれか一具現例において、
前記第1樹脂の多分散性指数(PDI:polydispersity index)が2.6未満であり得る。
第6具現例によれば、第4具現例または第5具現例において、
前記炭素数8のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンにおける前記炭素数8のコモノマーの含量が、前記炭素数8のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレン100重量%に対して12重量%以上であり得る。
第7具現例によれば、第1具現例~第6具現例のうちのいずれか一具現例において、
前記第1樹脂の結晶化温度が80℃~90℃であり得る。
第8具現例によれば、第1具現例~第7具現例のうちのいずれか一具現例において、
前記第1樹脂の重量平均分子量が100,000g/mol~250,000g/molであり得る。
第9具現例によれば、第4具現例~第8具現例のうちのいずれか一具現例において、
前記炭素数8のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンがメタロセン(metallocene)触媒の存在下で重合されたものであり得る。
第10具現例によれば、第1具現例~第9具現例のうちのいずれか一具現例において、
前記ケースは前記電極組立体を密封するために形成されたシーリング部を備え得、前記シーリング部はシーラント樹脂を含み得、前記ベント部材に含まれる前記炭素数8のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンは前記シーラント樹脂よりも融点の低いものであり得る。
第11具現例によれば、第1具現例~第10具現例のうちのいずれか一具現例において、
前記第2樹脂の融点が100℃~130℃であり得る。
第12具現例によれば、第1具現例~第11具現例のうちのいずれか一具現例において、
前記第2樹脂が炭素数6以上のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンであり得る。
第13具現例によれば、第1具現例~第12具現例のうちのいずれか一具現例において、
前記第2樹脂の多分散性指数(PDI)が2.6以上4以下であり得る。
第14具現例によれば、第12具現例または第13具現例において、
前記炭素数6以上のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンにおける前記炭素数6以上のコモノマーの含量が、前記炭素数6以上のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレン100重量%に対して12重量%未満であり得る。
第15具現例によれば、第1具現例~第14具現例のうちのいずれか一具現例において、
前記第2樹脂の結晶化温度が90℃超過115℃以下であり得る。
第16具現例によれば、第1具現例~第15具現例のうちのいずれか一具現例において、
前記第2樹脂の重量平均分子量が250,000g/mol超過400,000g/mol以下であり得る。
第17具現例によれば、第12具現例~第16具現例のうちのいずれか一具現例において、
前記炭素数6以上のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンがメタロセン触媒の存在下で重合されたものであり得る。
第18具現例によれば、第1具現例~第17具現例のうちのいずれか一具現例において、
前記第3樹脂の融点が130℃超過であり得る。
第19具現例によれば、第1具現例~第18具現例のうちのいずれか一具現例において、
前記第3樹脂が高密度ポリエチレン、ランダムポリプロピレン、またはこれらの混合物を含み得る。
第20具現例によれば、第1具現例~第19具現例のうちのいずれか一具現例において、
前記ベント部材が100℃以上で溶融してガスを排出するものであり得る。
第21具現例によれば、第20具現例において、
前記ベント部材が1.5atm以上の圧力でベンティングするものであり得る。
第22具現例によれば、第1具現例~第21具現例のうちのいずれか一具現例において、
前記ベント部材の100℃以上における最大シーリング強度が6kgf/15mm未満であり得る。
第23具現例によれば、第1具現例~第22具現例のうちのいずれか一具現例において、
前記ベント部材の100℃以上における平均シーリング強度が4.5kgf/15mm未満であり得る。
第24具現例によれば、第1具現例~第23具現例のうちのいずれか一具現例において、
前記ベント部材の常温~60℃における最大シーリング強度が6kgf/15mm以上であり得る。
第25具現例によれば、第1具現例~第24具現例のうちのいずれか一具現例において、
前記ベント部材の常温~60℃における平均シーリング強度が4.5kgf/15mm以上であり得る。
第26具現例によれば、第10具現例~第25具現例のうちのいずれか一具現例において、
前記ベント領域が前記シーリング部に位置し得る。
第27具現例によれば、第26具現例において、
前記ベント領域が前記ケースの角側のシーリング部に位置し得る。
第28具現例によれば、第1具現例~第27具現例のうちのいずれか一具現例において、
前記二次電池がパウチ型二次電池であり得る。
本発明の一実施形態による二次電池は、最下層に第1樹脂、最上層に前記第1樹脂よりも融点の高い第2樹脂、中間層に前記第2樹脂よりも融点の高い第3樹脂を含む3層以上の構造を有するベント部材を備えることで、ベント領域へのガス排出を誘導し易いだけでなく、ベント部材の剛性を改善することができる。これにより、電池の安全性が向上する。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施形態を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするものであるため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施形態による二次電池の分解斜視図である。 本発明の一実施形態による二次電池を示した平面図である。 本発明の一実施形態による二次電池において、ベンティングが発生する状態を示した図である。 本発明の他の実施形態による二次電池を示した平面図である。 本発明のさらに他の実施形態による二次電池を示した平面図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び特許請求の範囲において使われた用語や単語は通常的及び辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施形態及び図面に示された構成は、本発明の最も望ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
本発明の一実施形態による二次電池は、電極リードが取り付けられた電極組立体と、内部に前記電極組立体を収納するケースと、前記電極リードの外面の一部を覆い包むように形成され、前記電極リードと前記ケースとの間に介在されるリードフィルムと、前記ケースの少なくとも一部に形成されたベント領域と、前記ベント領域に挿入され、最下層に第1樹脂、最上層に第2樹脂、中間層に第3樹脂を含む3層以上の構造を有するベント部材と、を含む。このとき、前記第2樹脂は前記第1樹脂よりも融点の高い樹脂であり、前記第3樹脂は前記第2樹脂よりも融点の高い樹脂である。
図1及び図2は、本発明の一実施形態による二次電池を示した図である。
図1及び図2を参照すると、二次電池10は、電極リード11が取り付けられた電極組立体12、及びケース13を備える。
前記電極組立体12は、正極板、負極板、及び分離膜を含む。電極組立体12は、分離膜を介在して正極板と負極板とが順次に積層され得る。
正極板は、導電性に優れた金属薄板、例えばアルミニウム(Al)ホイルからなる正極集電体、及びその少なくとも一面にコーティングされた正極活物質層を含み得る。また、前記正極板は、一側端部に金属材質、例えばアルミニウム(Al)材質からなる正極タブを含み得る。前記正極タブは正極板の一側端部から突出し得る。前記正極タブは、正極板の一側端部に溶接されるかまたは導電性接着剤を用いて接合され得る。
負極板は、導電性金属薄板、例えば銅(Cu)ホイルからなる負極集電体、及びその少なくとも一面にコーティングされた負極活物質層を含み得る。また、前記負極板は、一側端部に金属材質、例えばニッケル(Ni)材質で形成された負極タブを含み得る。前記負極タブは負極板の一側端部から突出し得る。前記負極タブは、負極板の一側端部に溶接されるかまたは導電性接着剤を用いて接合され得る。
分離膜は、正極板と負極板との間に位置し、正極板と負極板とを電気的に絶縁させる。前記分離膜は、正極板と負極板との間でリチウムイオンを通過させる多孔性膜であり得る。前記分離膜は、例えばポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、またはこれらの複合フィルムを使用した多孔性膜を含み得る。
分離膜の表面には無機物コーティング層が備えられ得る。無機物コーティング層は、無機物粒子がバインダーによって互いに結合されて粒子同士の間に気孔構造(インタースティシャル・ボリューム)を形成した構造を有し得る。
電極組立体12は、長いシート状の正極と負極とを分離膜が介在された状態で巻き取った構造のゼリーロール型(巻取型)電極組立体、所定大きさの単位で切り取った複数の正極と負極とを分離膜を介在させた状態で順次に積層した積層型(スタック型)電極組立体、所定単位の正極と負極とを分離膜を介在させた状態で積層したバイセル(bi-cell)またはフルセル(full-cell)を巻き取った構造の積層/折り畳み型電極組立体などであり得る。
前記ケース13は、電極組立体12を収納する役割をする。
本発明の一実施形態において、前記ケース13は、図1に示されたように、電極組立体12を収納する収納部13a、及び電極組立体12を密封するために形成されたシーリング部13bを備え得る。
前記シーリング部13bは、シーラント樹脂を含み得、前記シーラント樹脂が前記収納部13aの外周面に沿って融着して電極組立体12を密封することができる。
本発明の一実施形態において、前記ケース13は、外部衝撃からの保護のための外層、水分を遮断する金属バリアー層、及びケースを密封するシーラント層からなる多層構造のフィルム形態で備えられ得る。
前記外層は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート、共重合ポリエステル、ポリカーボネート、ナイロンなどを使用したポリエステル系フィルムを含み得、単一層または多層で構成され得る。
前記金属バリアー層は、アルミニウム、銅などを含み得る。
前記シーラント層は、シーラント樹脂を含み得、単一層または多層で構成され得る。
前記シーラント樹脂は、ポリプロピレン(PP)、酸変性ポリプロピレン(PPa、acid modified polypropylene)、ランダムポリプロピレン、エチレンプロピレン共重合体、またはこれらのうちの二つ以上を含み得る。前記エチレンプロピレン共重合体は、エチレンプロピレンゴム、エチレン-プロピレンブロック共重合体などを含み得るが、これによって限定されない。
本発明の一実施形態において、前記ケース13はパウチ型であり得る。
パウチ型の電池ケース13は、上部パウチ及び下部パウチを含み得る。ケース13が上部パウチ及び下部パウチを含む場合、シーラント樹脂同士が対向するように上部パウチと下部パウチとを配置した後、対向するシーラント樹脂を熱と圧力によって相互に融着させることで電池を密封する構造を有し得る。
シーリング部13bの融着は熱融着、超音波による融着などであり得るが、シーリング部13bを融着可能であれば、特に制限されない。
シーリング部13bは、一部実施形態において、ケース13の周縁で4面シーリングまたは3面シーリングされ得る。3面シーリング構造においては、上部パウチと下部パウチとを一つのパウチシートから形成した後、上部パウチと下部パウチとの境界面を折り曲げて上部パウチ及び下部パウチに形成された収納部13a同士を重ねた状態で、折曲部を除いた残り3面の周縁がシーリングされる。
前記電極リード11は、図1に示されたように、電極リード11の一部が前記ケース13の外側に露出するようにケース13に収納され得る。
本発明の一実施形態による二次電池10は、リードフィルム14を備える。
前記リードフィルム14は、前記電極リード11の外面の一部を覆い包み、電極リード11とケース13との間に介在される。例えば、リードフィルム14が、電極リード11と電極リード11がケース13から突出または延長する部分のケース13のシーリング部13bとの間に介在され、電極リード11と前記ケース13との結着を補助することができる。
図1及び図2を参照すると、本発明の一実施形態による二次電池10は、前記ケース13の少なくとも一部に形成されたベント領域(図示せず)を備え、前記ベント領域にベント部材15が挿入され得る。熱暴走現象が発生したとき、前記ベント部材15は、特定の方向へのガス排出を誘導して電池の安全性を向上させることができる。
前記ベント部材15とケース13とは熱融着を通じて重なり得る。他の例として、前記ベント部材15とケース13とはグルー(glue)などの接着剤を通じて重なり得る。さらに他の例として、前記ベント部材15とケース13とはクリップなどを通じて物理的に結合され得る。さらに他の例として、ケース13を構成するフィルム、例えば、シーラント樹脂内にベント部材15の少なくとも一部が埋め込まれ得る。
前記ベント部材15は、3層以上の構造を有する。前記ベント部材15は、最下層15aに第1樹脂を含み、最上層15bに第2樹脂を含み、中間層15cに第3樹脂を含む。前記ベント部材15は、一面と他面とに融点が相異なる樹脂を含むことで、ベント部材15の一面でベンティングが発生することになる。これにより、ベンティング方向を一方向に容易に調節可能である。例えば、融点が最も低い第1樹脂を含むベント部材15の一面でベンティングが発生し得る。
ベント部材15の剛性が足りないと、電池の内圧増加時に目的とする温度及び圧力以前の条件で早期ベンティングが発生するおそれがある。前記第3樹脂を含む場合、前記第3樹脂の融点が第1樹脂及び第2樹脂の融点より高いため、第1樹脂及び/または第2樹脂のみを含む場合よりも、ベント部材15の剛性が改善できる。これにより、電池の内圧増加時に目的とする温度及び圧力以前の条件で早期ベンティングが発生することを防止することができる。
前記ベント部材15は、正常温度の範囲、例えば常温~60℃では優れたケース13の密封性を有し、高温、例えば100℃以上ではベント部材15が挿入されたケースのシーリング強度が低下してベンティングを実現または誘発することができる。
図3は、本発明の一実施形態による二次電池において、ベンティングが発生する状態を示した図である。具体的には、図3は、本発明の一実施形態による二次電池に含まれたベント部材を示した断面図である。
図3を参照すると、電池が正常に作動する温度において、ベント部材はケースを外部から密封する役割をする。電池の異常作動によって電池の温度が過度に上昇すると、ベント部材が溶融しながら、ベント部材が挿入された部分のシーリング強度が低下する。したがって、この部分からガスが排出される。例えば、電池の内部ガスの圧力がベント部材とケースとの界面に加えられることで、ベント部材とケースとの間にギャップが形成されてそこからガスが排出され得る。
例えば、電池の異常作動によって電池の温度が過度に上昇すると、中間層15c及び最上層15bよりも融点が低い、最下層15aに含まれた第1樹脂が溶融する。第1樹脂が溶融しながら、ベント部材が挿入された部分のシーリング強度が低下する。第2樹脂が第1樹脂よりも融点が高いため、最上層15bよりも最下層15aが速く溶融する。これにより、最上層15bよりも最下層15a側でベンティングが発生し易い。第3樹脂は第1樹脂及び第2樹脂よりも融点が高いため、電池の温度が上昇しても中間層15cは溶融し難い。
図3に示されたように、中間層15cと最下層15aとの間でベンティングが発生し得る。前記中間層15cと最下層15aとの融着特性が最下層15aとケース13との融着特性よりも劣るため、中間層15cと最下層15aとの間でベンティングが発生し得る。
本発明の一実施形態において、前記ベント部材15は、第1樹脂/第3樹脂/第2樹脂を順に積層した後、それを融着して製造し得る。例えば、第1樹脂/第3樹脂/第2樹脂が順に積層された後、熱融着され得る。他の例として、グルーなどの接着剤を通じて融着され得る。
本発明の一実施形態において、前記ベント部材15は、100℃以上でベンティングし得る。前記ベント部材15は、第2樹脂のみを含む場合よりも早期にベンティング可能である。
本発明の一実施形態において、前記ベント部材15は100℃以上、例えば100℃~120℃でベンティングし、収納部から電池の外部へとガスを排出または排気可能である。特に、前記ベント部材15は、100℃以上、1.5atm以上の圧力でベンティングし得る。前記ベント部材15が上述した温度範囲及び/または上述した圧力条件でベンティングすることで、電池が正常作動するときは電池の密封が可能であり、電池の異常作動時のみにガス排出を誘導することができる。
本発明の一実施形態において、前記ベント部材15は、第2樹脂のみを含む場合よりも、100℃以上における最大シーリング強度がさらに低くなり得る。これにより、第2樹脂のみを含む場合よりも早期にベンティング可能である。
本発明の一実施形態において、前記ベント部材15は、100℃以上における最大シーリング強度が6kgf/15mm未満、5kgf/15mm未満、4.5kgf/15mm未満、3kgf/15mm未満、または2.6kgf/15mm未満であり得る。本発明の一実施形態において、前記ベント部材15は、100℃~120℃における最大シーリング強度が6kgf/15mm未満、5kgf/15mm未満、4.5kgf/15mm未満、3kgf/15mm未満、または2.6kgf/15mm未満であり得る。本発明の一実施形態において、前記ベント部材15は、120℃以上における最大シーリング強度が3kgf/15mm未満、2kgf/15mm未満、1kgf/15mm未満、0.5kgf/15mm未満、0.1kgf/15mm未満、または0.05kgf/15mm未満であり得る。前記ベント部材15が上述した温度範囲で上述したシーリング強度を満たす場合、高温、例えば100℃以上においてベント部材15が挿入されたケース13部分のシーリング強度が低下し、より容易にベント特性を実現することができる。
本発明の一実施形態において、前記ベント部材15は、第2樹脂のみを含む場合よりも、常温~60℃における最大シーリング強度がさらに向上できる。これにより、ベント部材15の剛性が改善されて、目的とする温度及び圧力以前の早期ベンティングをより容易に防止することができる。
本発明の一実施形態において、前記ベント部材15は、常温~60℃における最大シーリング強度が6kgf/15mm以上、8kgf/15mm以上、10kgf/15mm以上、または13kgf/15mm以上であり得る。前記ベント部材15が上述した温度範囲で上述したシーリング強度を満たす場合、ベント部材15が挿入されていても、電池の正常作動時にベント部材15が挿入されたケース13部分が優れたシーリング強度を有して、電池の密封性を容易に確保することができる。
本発明の一実施形態において、前記ベント部材15は、100℃以上における最大シーリング強度が6kgf/15mm未満であり、常温~60℃における最大シーリング強度が6kgf/15mm以上であり得る。前記ベント部材15が上述したシーリング強度を満たす場合、高温、例えば100℃以上においてベント部材15が挿入されたケース13部分のシーリング強度が低下し、ベント特性を容易に実現することができる。また、電池の正常作動時にはケース13が優れたシーリング強度を有して、電池の密封性を容易に確保することができる。
本発明の一実施形態において、前記ベント部材15は、第2樹脂のみを含む場合よりも、100℃以上における平均シーリング強度がさらに低くなり得る。これにより、第2樹脂のみを含む場合よりも早期にベンティング可能である。
本発明の一実施形態において、前記ベント部材15は、100℃以上における平均シーリング強度が4.5kgf/15mm未満、3kgf/15mm未満、または2.1kgf/15mm未満であり得る。本発明の一実施形態において、前記ベント部材15は、100℃~120℃における平均シーリング強度が4.5kgf/15mm未満、3kgf/15mm未満、または2.1kgf/15mm未満であり得る。本発明の一実施形態において、前記ベント部材15は、120℃以上における平均シーリング強度が2kgf/15mm未満、1kgf/15mm未満、0.5kgf/15mm未満、0.1kgf/15mm未満、または0.05kgf/15mm未満であり得る。前記ベント部材15が上述した温度範囲で上述したシーリング強度を満たす場合、高温、例えば100℃以上においてベント部材15が挿入されたケース13部分のシーリング強度が低下し、より容易にベント特性を実現することができる。
本発明の一実施形態において、前記ベント部材15は、第2樹脂のみを含む場合よりも、常温~60℃における平均シーリング強度がさらに向上し得る。これにより、ベント部材15の剛性が改善されて、目的とする温度及び圧力以前の早期ベンティングをより容易に防止することができる。
本発明の一実施形態において、前記ベント部材15は、常温~60℃における平均シーリング強度が4.5kgf/15mm以上、5kgf/15mm以上、6kgf/15mm以上、7kgf/15mm以上、または8kgf/15mm以上であり得る。前記ベント部材15が上述した温度範囲で上述したシーリング強度を満たす場合、ベント部材15が挿入されていても、電池の正常作動時にベント部材15が挿入されたケース13部分が優れたシーリング強度を有して、電池の密封性を容易に確保することができる。
本発明の一実施形態において、前記ベント部材15は、100℃以上における平均シーリング強度が4.5kgf/15mm未満であり、常温~60℃における平均シーリング強度が4.5kgf/15mm以上であり得る。前記ベント部材15が上述した温度範囲で上述したシーリング強度を有する場合、高温、例えば100℃以上においてベント部材15が挿入されたケース13部分のシーリング強度が低下し、ベント特性を容易に実現することができる。また、ケース13が電池の正常作動時に優れたシーリング強度を有して、電池の密封性を容易に確保することができる。
温度に応じたベント部材15のシーリング強度は、ベント部材15が挿入された部分のケース13を幅15mm、長さ5cmで裁断した後、両端を180゜開いてUTM治具に固定し、5mm/分の速度で引張テストを行って測定し得る。
このとき、最大シーリング強度は、ケース13が破断するときの最大値を意味する。また、平均シーリング強度は、最大シーリング強度が4.5kgf/15mm以上である場合は、4.5kgf/15mmでケース13が8mmだけ延伸したときの平均値を意味し、最大シーリング強度が4.5kgf/15mm未満である場合は、最大シーリング強度でケース13が8mmだけ延伸したときの平均値を意味する。
本発明の一実施形態において、前記第1樹脂の融点は100℃未満であり得る。例えば、前記第1樹脂の融点は、90℃以上100℃未満、90℃~99℃、または95℃~99℃であり得る。前記第1樹脂の融点が上述した範囲を満たす場合、高温、例えば100℃以上においてベント部材15が挿入されたケース13部分のシーリング強度が低下し、より容易にベント特性を実現することができる。特に、第2樹脂のみを含む場合よりも早期にベンティング可能である。
前記第1樹脂の融点が100℃未満であっても、これを補完可能な他の樹脂と一緒にベント部材15に使用されるため、高温におけるベンティングがより容易になるとともに、ベント部材15の剛性を改善することができる。例えば、電池の正常作動時にベント部材15が挿入されたケース13部分が優れたシーリング強度を有して、電池の密封性を容易に確保することができる。
本明細書において、樹脂の融点は示差走査熱量計(DSC:Differential Scanning Calorimeter)を用いて測定し得る。例えば、試料の温度を10℃/分で30℃から280℃まで上げた後、280℃で10分間維持し、10℃/分で30℃まで冷却し、30℃で10分間維持する。その後、試料の温度を10℃/分で30℃から280℃まで上げた後、280℃で10分間温度を維持して融点を測定し得る。
本発明の一実施形態において、前記第1樹脂の多分散性指数(PDI)は、2.6未満、2.59以下、または2.551以下であり得る。前記第1樹脂の多分散性指数(PDI)は1以上であり得る。第1樹脂が含まれたベント部材の最下層でより容易にベンティングが発生できる。
本発明の一実施形態において、前記第1樹脂の重量平均分子量は、100,000g/mol~250,000g/mol、150,000g/mol~250,000g/mol、または180,000g/mol~220,000g/molであり得る。前記第1樹脂の重量平均分子量が上述した範囲を満たす場合、前記第1樹脂が低い融点、例えば100℃未満の融点を有し易く、これによって高温、例えば100℃以上においてベント部材のシーリング強度がさらに低下し易いため、早期ベンティングを容易に誘導できる。
本明細書において、樹脂の重量平均分子量及び多分散性指数は、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC:Gel Permeation Chromatography)を用いて下記の条件で測定したものであり得る。
-カラム:東ソー社製、HLC-8321 GPC/HT
-溶媒:TCB(トリクロロベンゼン)+0.04%BHT(0.1%CaClで乾燥したもの)
-流速:1.0ml/分
-試料濃度:1.5mg/ml
-注入量:300μl
-カラム温度:160℃
-検出器:RI検出器
-スタンダード:ポリスチレン(3次関数で補正)
本発明の一実施形態において、前記シーラント樹脂の結晶化温度と前記第1樹脂の結晶化温度とは相当に相違し得る。例えば、前記シーラント樹脂の結晶化温度と前記第1樹脂の結晶化温度との差は20℃以上であり得る。前記シーラント樹脂の結晶化温度と前記第1樹脂の結晶化温度との差が上述した範囲を満たす場合、第1樹脂が含まれたベント部材の最下層でより容易にベンティングが発生可能である。
本発明の一実施形態において、前記第1樹脂の結晶化温度は、80℃~90℃、または80℃~85℃であり得る。前記第1樹脂の結晶化温度が上述した範囲を満たす場合、第1樹脂が含まれたベント部材の最下層でより容易にベンティングが発生可能である。本発明の一実施形態において、前記シーラント樹脂の結晶化温度と前記第1樹脂の結晶化温度との差が20℃以上であり、第1樹脂の結晶化温度が80℃~90℃であり得る。
本明細書において、結晶化温度は、示差走査熱量計(DSC)を用いて測定し得る。例えば、試料の温度を10℃/分で30℃から280℃まで上げた後、280℃で10分間維持し、10℃/分で30℃まで冷却し、30℃で10分間維持する。その後、試料の温度を10℃/分で30℃から280℃まで上げた後、280℃で10分間維持して結晶化温度を測定し得る。
本発明の一実施形態において、前記第1樹脂は、炭素数8のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンであり得る。前記第1樹脂が炭素数8のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンである場合、高温、例えば100℃以上においてベント部材15が挿入されたケースのシーリング強度が低下し易い。
本発明の一実施形態において、前記炭素数8のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンにおける前記炭素数8のコモノマーの含量は、前記炭素数8のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレン100重量%に対して12重量%以上、12重量%~20重量%、または12重量%~18重量%であり得る。炭素数8のコモノマーの含量が上述した範囲を満たす場合、第1樹脂が含まれたベント部材の最下層でより容易にベンティングが発生可能である。本明細書において、コモノマーの含量は、H-NMRで測定し得る。例えば、約10mgの試料を約0.6mLのトリクロロエチレン溶媒にヒートガン(heat gun)を使用して完全に溶かした後、NMRチューブにサンプリングし、H-NMRを用いて測定し得る。
本発明の一実施形態において、前記炭素数8のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンは、メタロセン触媒の存在下で重合されたものであり得る。前記炭素数8のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンがメタロセン触媒の存在下で重合されたものである場合、チーグラー・ナッタ(Ziegler-Natta)触媒の存在下で重合された場合よりもシーリング強度及び物性の面でより有利である。
本発明の一実施形態において、前記第1樹脂は、融点が100℃未満であって、炭素数8のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンであり得る。本発明の一実施形態において、前記第1樹脂は、多分散性指数(PDI)が2.6未満であって、炭素数8のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンであり得る。本発明の一実施形態において、前記第1樹脂は、結晶化温度が80℃~90℃であって、炭素数8のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンであり得る。本発明の一実施形態において、前記第1樹脂は、重量平均分子量が100,000g/mol~250,000g/molであって、炭素数8のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンであり得る。
本発明の一実施形態において、前記第1樹脂は、前記シーラント樹脂よりも融点が低いものであり得る。前記第1樹脂の融点がシーラント樹脂よりも低い場合、高温において第1樹脂がシーラント樹脂よりも速く溶融し得る。これにより、ベント部材15が挿入された部分のシーリング強度が、シーラント樹脂を含むケース部分のシーリング強度よりもさらに低下することで、より容易にベント特性を実現することができる。
本発明の一実施形態において、前記第2樹脂の融点は、100℃~130℃、105℃~130℃、110℃~125℃、または115℃~125℃であり得る。前記第2樹脂の融点が上述した範囲を満たす場合、高温、例えば100℃以上においてベント部材15が挿入されたケース13部分のシーリング強度が低下し、より容易にベント特性を実現することができる。
本発明の一実施形態において、前記第2樹脂の多分散性指数(PDI)は、4以下、3.8以下、3.796以下、3.5以下、3.023以下、3以下、2.7以下、または2.674以下であり得る。また、多分散性指数は2.6以上であり得る。前記第2樹脂の多分散性指数が上述した範囲を満たす場合、分子量分布が狭いため、電池の正常作動時にさらに優れたシーリング強度及び物性を示す。
本発明の一実施形態において、前記第2樹脂の重量平均分子量は、250,000g/mol超過400,000g/mol以下、200,000g/mol~350,000g/mol、または230,000g/mol~300,000g/molであり得る。前記第2樹脂の重量平均分子量が上述した範囲を満たす場合、電池の正常作動時にシーリング強度がさらに向上することができる。
本発明の一実施形態において、前記シーラント樹脂の結晶化温度と前記第2樹脂の結晶化温度とは類似し得る。例えば、前記シーラント樹脂の結晶化温度と前記第2樹脂の結晶化温度との差が10℃以下、または5℃以下であり得る。また、前記シーラント樹脂の結晶化温度と前記第2樹脂の結晶化温度との差が0.1℃以上であり得る。前記シーラント樹脂の結晶化温度と前記第2樹脂の結晶化温度との差が上述した範囲を満たす場合、電池の正常作動時に前記シーラント樹脂と第2樹脂との融着特性がより優れるものになる。
本発明の一実施形態において、前記第2樹脂の結晶化温度は、90℃超過115℃以下、95℃~110℃、100℃~110℃、または105℃~110℃であり得る。前記第2樹脂の結晶化温度が上述した範囲を満たす場合、前記シーラント樹脂と前記第2樹脂との融着特性がより優れるものになる。
本発明の一実施形態において、前記シーラント樹脂の結晶化温度と前記第2樹脂の結晶化温度との差が10℃以下であり、第2樹脂の結晶化温度が90℃超過115℃以下であり得る。
本発明の一実施形態において、前記第2樹脂は、炭素数6以上のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンであり得る。前記第2樹脂が炭素数6以上のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンである場合、正常温度の範囲、例えば常温~60℃では優れたケース13の密封性を有し、高温、例えば100℃以上ではベント部材15が挿入されたケースのシーリング強度が低下してベンティングを実現または誘発することができる。例えば、前記第2樹脂は、炭素数6~8のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンを含み得る。
本発明の一実施形態において、前記炭素数6以上のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンにおける前記炭素数6以上のコモノマーの含量は、前記炭素数6以上のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレン100重量%に対して12重量%未満、11.8重量%以下、10重量%以下、9重量%以下、8重量%以下、または7.6重量%以下であり得る。前記炭素数6以上のコモノマーの含量は、前記炭素数6以上のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレン100重量%に対して5重量%以上、7.6重量%以上、8重量%以上、9.0重量%以上、10重量%以上、または11.8重量%以上であり得る。炭素数6以上のコモノマーの含量が上述した範囲を満たす場合、分子間のパッキング密度が減少して電池の正常作動時にシーリング強度が低下する問題を容易に防止することができる。
本発明の一実施形態において、前記炭素数6以上のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンは、メタロセン触媒の存在下で重合されたものであり得る。前記炭素数6以上のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンがメタロセン触媒の存在下で重合されたものである場合、チーグラー・ナッタ触媒の存在下で重合された場合よりもシーリング強度及び物性の面でより有利である。
本発明の一実施形態において、前記第2樹脂は、融点が100℃~130℃であって、炭素数6以上のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンであり得る。本発明の一実施形態において、前記第2樹脂は、多分散性指数(PDI)が2.6以上4以下であって、炭素数6以上のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンであり得る。本発明の一実施形態において、前記第2樹脂は、結晶化温度が90℃超過115℃以下であって、炭素数6以上のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンであり得る。本発明の一実施形態において、前記第2樹脂は、重量平均分子量が250,000g/mol超過400,000g/mol以下であって、炭素数6以上のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンであり得る。
本発明の一実施形態において、前記第2樹脂は、前記シーラント樹脂よりも融点が低いものであり得る。これにより、高温においてより容易にベンティングを誘導することができる。
本発明の一実施形態において、前記第3樹脂は、融点が130℃超過、131℃~140℃、または132℃~138℃であり得る。前記第3樹脂の融点が上述した範囲を満たす場合、ベント部材15の剛性をより容易に改善可能である。
本発明の一実施形態において、前記第1樹脂の結晶化温度と前記第3樹脂の結晶化温度とは相当に相違し得る。例えば、前記第1樹脂の結晶化温度と前記第3樹脂の結晶化温度との差が前記第1樹脂の結晶化温度と前記シーラント樹脂の結晶化温度との差よりも大きく、前記第3樹脂と第1樹脂との融着特性が前記第1樹脂とシーラント樹脂との融着特性よりも劣るため、第1樹脂とシーラント樹脂との界面よりも、第3樹脂が含まれた中間層と第1樹脂が含まれたベント部材の最下層との界面でより容易にベンティングが発生可能である。
本発明の一実施形態において、前記第1樹脂の結晶化温度と前記第3樹脂の結晶化温度との差は30℃以上であり得る。前記第1樹脂の結晶化温度と前記第3樹脂の結晶化温度との差が上述した範囲を満たす場合、第3樹脂が含まれた中間層と第1樹脂が含まれたベント部材の最下層との間でより容易にベンティングが発生可能である。
本発明の一実施形態において、前記第3樹脂の結晶化温度は115℃超過であり得る。例えば、前記第3樹脂の結晶化温度は116℃~130℃、または116℃~120℃であり得る。前記第3樹脂の結晶化温度が上述した範囲を満たす場合、第3樹脂が含まれた中間層と第1樹脂が含まれたベント部材の最下層との間でより容易にベンティングが発生可能である。
本発明の一実施形態において、前記第3樹脂の結晶化温度と前記第1樹脂の結晶化温度との差が30℃以上であり、第3樹脂の結晶化温度が115℃超過であり得る。
本発明の一実施形態において、前記第3樹脂は、高密度ポリエチレン、ランダムポリプロピレン、またはこれらの混合物を含み得る。
本発明の一実施形態において、前記ベント部材15は、ガスがベント領域へと円滑に向かうように、多様な形状を有し得る。例えば、ベント部材15がフィルム形状を有し得る。
前記ベント部材15は、既に設定された所定の厚さを有するように形成され得る。
本発明の一実施形態において、図1及び図2に示されたように、ベント部材15はシーリング部に位置し得る。
図2を参照すると、ベント部材15は、ケースの角側のシーリング部に位置し得る。例えば、ベント部材15は、電極リード11が外側に露出するシーリング部の角側に位置し得る。具体的には、ベント部材15は、電極リード11同士の間の領域を除き、電極リード11に近いシーリング部に位置し得る。ベント部材15が、電極リード11が外側に露出するシーリング部の角側に位置する場合、電極リード11に向かって排出されるガスの量を最小化できて電池の安全性をさらに向上させることができる。
本発明の一実施形態において、シーリング部13bが3面で密封される場合、ケースの折り曲げられた側面とベント部材15の一端とが密着し得る。
また、ベント部材15は、設計によって、挿入長さを異ならせるかまたはベンティング圧力及び位置を制御できるように、ケース13に挿入され得る。ここで、ベント部材の挿入長さは、電極リードの突出方向を基準にしてベント部材の一端と他端との間の距離の最大値を意味する。
本発明の一実施形態において、ベント部材15の挿入長さは、シーリング部13bの幅よりも小さくなり得る。例えば、ベント部材15の挿入長さは、シーリング部13bの幅の約50%未満であり得る。ここで、シーリング部13bの幅は、電極リード11の突出方向を基準にしてシーリング部13bの一端と他端との間の距離の最大値を意味する。
本発明の他の実施形態において、ベント部材15の挿入長さは、シーリング部13bの幅よりも大きくなり得る。例えば、ベント部材15は、収納部13aを通ってケース13の外側に露出するように挿入され得る。
本発明の一実施形態において、ベント部材15は、より円滑な配置のため、接着層をさらに含み得る。
図4は、本発明の他の実施形態による二次電池を示した平面図である。
図4を参照すると、ベント部材15は、電極リード11が外側に露出するシーリング部を除いたシーリング部に位置し得る。
図5は、本発明のさらに他の実施形態による二次電池を示した平面図である。
図5を参照すると、ベント部材15は、電極リード11が外側に露出するシーリング部に位置し得る。例えば、ベント部材15は、電極リード11同士の間のシーリング部に位置し得る。
本発明の一実施形態による二次電池は、最下層に第1樹脂、最上層に第2樹脂、中間層に第3樹脂を含む3層以上の構造を有するベント部材を備えることで、高温でシーリング強度を低下させて特定の方向へとガスを排出可能なディレクショナル・ベンティングをより円滑且つ迅速に実現することができ、熱暴走現象が発生したとき、すなわち、二次電池の内部温度が上昇するとき、ガスによる電極の損傷を最小化することができる。また、ベント部材の剛性が改善されて、目的とする温度及び圧力以前の早期ベンティングを防止することができる。
本発明の一実施形態において、前記二次電池は、円筒形、角形、またはパウチ型の二次電池であり得る。中でも、前記二次電池は、パウチ型二次電池であり得る。
以下、本発明を具体的な実施例を挙げて詳しく説明する。しかし、本発明による実施例は多くの他の形態に変形され得、本発明の範囲が後述する実施例に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は当業界で平均的な知識を持つ者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
実施例1
厚さ50μmの高密度ポリエチレン(Sabic(登録商標)、HDPE F04660、融点:135℃、重量平均分子量:350,000g/mol、結晶化温度:119℃)の一面に、50μmの厚さを有し、メタロセン触媒の存在下で重合された炭素数6のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレン(LG化学製、LuceneTM、SP311)(融点:119℃、樹脂の総含量対比コモノマーの含量:9重量%、重量平均分子量:270,756g/mol、多分散性指数:2.674、結晶化温度:107℃)を積層し、前記高密度ポリエチレンの他面に、50μmの厚さを有し、メタロセン触媒の存在下で重合された炭素数8のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレン(LG化学製、LuceneTM、LF100)(融点:99℃、樹脂の総含量対比コモノマーの含量:16.3重量%、重量平均分子量:205,603g/mol、多分散性指数:2.551、結晶化温度:83℃)を積層した後、100℃で熱融着し、それを100mm幅で裁断してベント部材を製造した。
ポリエチレンテレフタレート/アルミニウムホイル/ポリプロピレン樹脂が順に積層された上部パウチと下部パウチとを、ポリプロピレン樹脂が互いに対向するように配置した後、正極/分離膜/負極の順に積層された電極組立体を収納した。
その後、製造したベント部材を前記ポリプロピレン樹脂の間に挿入した後、200℃、0.08MPaの条件で1.5秒間熱融着して二次電池を製造した。
比較例1
ポリエチレンテレフタレート/アルミニウムホイル/ポリプロピレン樹脂が順に積層された上部パウチと下部パウチとを、ポリプロピレン樹脂が互いに対向するように配置した後、正極/分離膜/負極の順に積層された電極組立体を収納した。
その後、前記ポリプロピレン樹脂を熱融着して二次電池を製造した。
比較例2
ポリエチレンテレフタレート/アルミニウムホイル/ポリプロピレン樹脂が順に積層された上部パウチと下部パウチとを、ポリプロピレン樹脂が互いに対向するように配置した後、正極/分離膜/負極の順に積層された電極組立体を収納した。
その後、前記ポリプロピレン樹脂の間に、50μmの厚さを有し、メタロセン触媒の存在下で重合された炭素数6のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレン(LG化学製、LuceneTM、SP311)(融点:119℃、樹脂の総含量対比コモノマーの含量:9重量%、重量平均分子量:270,756g/mol、多分散性指数:2.674、結晶化温度:107℃)からなるベント部材を挿入した後、200℃、0.08MPaの条件で1.5秒間熱融着して二次電池を製造した。
評価例1:温度に応じたシーリング強度の測定
実施例1及び比較例2で製造した二次電池を用いて、下記の温度において、ベント部材が挿入された部分のケースを幅15mm、長さ5cmで裁断した後、両端を180゜開いてUTM治具に固定し、5mm/分の速度で引張テストを行った。このときのケースのシーリング強度を下記の表1に示した。
比較例1で製造した二次電池を用いて、下記の温度において、シーリング部のケースを幅15mm、長さ5cmで裁断した後、両端を180゜開いてUTM治具に固定し、5mm/分の速度で引張テストを行った。このときのケースのシーリング強度を下記の表1に示した。
このとき、最大シーリング強度は、ケースが破断するときの最大値を意味する。また、平均シーリング強度は、最大シーリング強度が4.5kgf/15mm以上である場合は、4.5kgf/15mmでケースが8mmだけ延伸したときの平均値を意味し、最大シーリング強度が4.5kgf/15mm未満である場合は、最大シーリング強度でケースが8mmだけ延伸したときの平均値を意味する。
表1から、実施例1で製造した二次電池は、ベント部材が挿入されたケース部分の常温~60℃における最大シーリング強度及び平均シーリング強度が、比較例2で製造した二次電池においてベント部材が挿入されたケース部分の常温~60℃における最大シーリング強度及び平均シーリング強度よりも高いことが確認できる。これにより、第2樹脂のみを含む場合よりもベント部材15の剛性が改善され、目的とする温度及び圧力以前の早期ベンティングを防止することができる。
また、実施例1で製造した二次電池は、ベント部材が挿入されたケース部分の100℃以上における最大シーリング強度及び平均シーリング強度が、比較例2で製造した二次電池においてベント部材が挿入されたケース部分の100℃以上における最大シーリング強度及び平均シーリング強度よりも低いことが確認できる。これにより、実施例1で製造した二次電池は、比較例2で製造した二次電池に比べて、異常現象によって電池が高温になる場合はベンティングがより容易である。
比較例1で製造した二次電池は、常温~60℃におけるケースの最大シーリング強度及び平均シーリング強度が、実施例1で製造した二次電池においてベント部材が挿入されたケース部分の常温~60℃における最大シーリング強度及び平均シーリング強度と同様な水準である。しかし、100℃以上における最大シーリング強度及び平均シーリング強度は、実施例1で製造した二次電池においてベント部材が挿入されたケース部分の100℃以上における最大シーリング強度及び平均シーリング強度よりも著しく高く、異常現象によって電池が高温になる場合は、ガスが不特定な方向に排出されて電池の連鎖発火が発生するおそれがある。
10 二次電池
11 電極リード
12 電極組立体
13 ケース
13a 収納部
13b シーリング部
14 リードフィルム
15 ベント部材
15a 最下層
15b 最上層
15c 中間層

Claims (28)

  1. 電極組立体と、
    前記電極組立体に取り付けられた電極リードと、
    内部に前記電極組立体を収納するケースと、
    前記電極リードの外面の一部を覆い包むように形成され、前記電極リードと前記ケースとの間に介在されるリードフィルムと、
    前記ケースの少なくとも一部に形成されたベント領域と、
    前記ベント領域に挿入され、最下層に第1樹脂、最上層に第2樹脂、中間層に第3樹脂を含む3層以上の構造を有するベント部材と、を含み、
    前記第2樹脂は、前記第1樹脂よりも融点が高い樹脂であり、
    前記第3樹脂は、前記第2樹脂よりも融点が高い樹脂である、二次電池。
  2. 前記中間層と前記最下層との間でベンティングが発生する、請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記第1樹脂の融点が90℃以上100℃未満である、請求項1に記載の二次電池。
  4. 前記第1樹脂が炭素数8のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンである、請求項1に記載の二次電池。
  5. 前記第1樹脂の多分散性指数が2.6未満である、請求項1に記載の二次電池。
  6. 前記炭素数8のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンにおける前記炭素数8のコモノマーの含量が、前記炭素数8のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレン100重量%に対して12重量%以上である、請求項4に記載の二次電池。
  7. 前記第1樹脂の結晶化温度が80℃~90℃である、請求項1に記載の二次電池。
  8. 前記第1樹脂の重量平均分子量が100,000g/mol~250,000g/molである、請求項1に記載の二次電池。
  9. 前記炭素数8のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンがメタロセン触媒の存在下で重合されたものである、請求項4に記載の二次電池。
  10. 前記ケースは、前記電極組立体を密封するために形成されたシーリング部を備え、
    前記シーリング部は、シーラント樹脂を含み、
    前記ベント部材に含まれる前記炭素数8のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンは、前記シーラント樹脂よりも融点が低い、請求項4に記載の二次電池。
  11. 前記第2樹脂の融点が100℃~130℃である、請求項1に記載の二次電池。
  12. 前記第2樹脂が炭素数6以上のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンである、請求項1~11のいずれか一項に記載の二次電池。
  13. 前記第2樹脂の多分散性指数が2.6以上4以下である、請求項1に記載の二次電池。
  14. 前記炭素数6以上のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンにおける前記炭素数6以上のコモノマーの含量が、前記炭素数6以上のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレン100重量%に対して12重量%未満である、請求項12に記載の二次電池。
  15. 前記第2樹脂の結晶化温度が90℃超過115℃以下である、請求項1に記載の二次電池。
  16. 前記第2樹脂の重量平均分子量が250,000g/mol超過400,000g/mol以下である、請求項1に記載の二次電池。
  17. 前記炭素数6以上のコモノマーを有する直鎖状低密度ポリエチレンがメタロセン触媒の存在下で重合されたものである、請求項12に記載の二次電池。
  18. 前記第3樹脂の融点が130℃超過である、請求項1に記載の二次電池。
  19. 前記第3樹脂が、高密度ポリエチレン、ランダムポリプロピレン、またはこれらの混合物を含む、請求項1に記載の二次電池。
  20. 前記ベント部材が100℃以上で溶融してガスを排出する、請求項1に記載の二次電池。
  21. 前記ベント部材が1.5atm以上の圧力でベンティングする、請求項20に記載の二次電池。
  22. 前記ベント部材の100℃以上における最大シーリング強度が6kgf/15mm未満である、請求項1に記載の二次電池。
  23. 前記ベント部材の100℃以上における平均シーリング強度が4.5kgf/15mm未満である、請求項1に記載の二次電池。
  24. 前記ベント部材の常温~60℃における最大シーリング強度が6kgf/15mm以上である、請求項1に記載の二次電池。
  25. 前記ベント部材の常温~60℃における平均シーリング強度が4.5kgf/15mm以上である、請求項1に記載の二次電池。
  26. 前記ベント領域が前記シーリング部に位置している、請求項10に記載の二次電池。
  27. 前記ベント領域が前記ケースの角側のシーリング部に位置している、請求項26に記載の二次電池。
  28. 前記二次電池がパウチ型二次電池である、請求項1に記載の二次電池。
JP2023514133A 2021-04-15 2022-04-15 二次電池 Pending JP2023540727A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20210049380 2021-04-15
KR10-2021-0049380 2021-04-15
PCT/KR2022/005497 WO2022220652A1 (ko) 2021-04-15 2022-04-15 이차전지

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023540727A true JP2023540727A (ja) 2023-09-26

Family

ID=83640883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023514133A Pending JP2023540727A (ja) 2021-04-15 2022-04-15 二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230318126A1 (ja)
EP (1) EP4207464A1 (ja)
JP (1) JP2023540727A (ja)
KR (1) KR20220142963A (ja)
CN (1) CN115885417A (ja)
WO (1) WO2022220652A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030066895A (ko) * 2002-02-05 2003-08-14 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN102762614A (zh) * 2010-01-21 2012-10-31 Lg化学株式会社 具有均匀共聚单体分布的乙烯-辛烯共聚物
KR101073010B1 (ko) * 2010-04-19 2011-10-12 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN105070851B (zh) * 2015-08-16 2017-10-03 苏州锂盾储能材料技术有限公司 一种聚合物锂离子电池包装高阻隔专用膜
WO2018088257A1 (ja) * 2016-11-14 2018-05-17 東レフィルム加工株式会社 ポリプロピレン系複合フィルム、それを用いた積層体ならびに電池外装用包装袋およびレトルト用包装袋
KR102250562B1 (ko) 2019-10-25 2021-05-12 주식회사 비케이티 오토 툴 교체 기능을 갖는 베어링 압입장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220142963A (ko) 2022-10-24
US20230318126A1 (en) 2023-10-05
EP4207464A1 (en) 2023-07-05
WO2022220652A1 (ko) 2022-10-20
CN115885417A (zh) 2023-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023541946A (ja) 二次電池
KR102617993B1 (ko) 이차전지
EP4170805A1 (en) Secondary battery
JP2023540727A (ja) 二次電池
US20230378593A1 (en) Secondary Battery
US20240014506A1 (en) Secondary Battery
KR102608407B1 (ko) 이차전지
US20220336919A1 (en) Secondary Battery
JP2023536670A (ja) 二次電池
US20230420796A1 (en) Secondary Battery
KR102647791B1 (ko) 이차전지
KR20220142909A (ko) 이차전지
KR20220142324A (ko) 이차전지
KR20220142914A (ko) 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240401