JP2023539642A - ヒトIgG1の改変FC領域 及び少なくとも1つの異種抗原を含むポリペプチドをコードする核酸 - Google Patents

ヒトIgG1の改変FC領域 及び少なくとも1つの異種抗原を含むポリペプチドをコードする核酸 Download PDF

Info

Publication number
JP2023539642A
JP2023539642A JP2023513759A JP2023513759A JP2023539642A JP 2023539642 A JP2023539642 A JP 2023539642A JP 2023513759 A JP2023513759 A JP 2023513759A JP 2023513759 A JP2023513759 A JP 2023513759A JP 2023539642 A JP2023539642 A JP 2023539642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
nucleic acid
region
rbd
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023513759A
Other languages
English (en)
Inventor
ドゥラン、リンダ・ジリアン
バンケメルベケ、ミレイユ
ブレントビル、ビクトリア
メザーリンガム、レイチェル
Original Assignee
スキャンセル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB2013385.6A external-priority patent/GB202013385D0/en
Priority claimed from GBGB2101435.2A external-priority patent/GB202101435D0/en
Application filed by スキャンセル リミテッド filed Critical スキャンセル リミテッド
Publication of JP2023539642A publication Critical patent/JP2023539642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/215Coronaviridae, e.g. avian infectious bronchitis virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001154Enzymes
    • A61K39/001156Tyrosinase and tyrosinase related proteinases [TRP-1 or TRP-2]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001184Cancer testis antigens, e.g. SSX, BAGE, GAGE or SAGE
    • A61K39/001188NY-ESO
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/00119Melanoma antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/00119Melanoma antigens
    • A61K39/001192Glycoprotein 100 [Gp100]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/21Retroviridae, e.g. equine infectious anemia virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4748Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/283Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against Fc-receptors, e.g. CD16, CD32, CD64
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55516Proteins; Peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • A61K2039/572Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2 cytotoxic response
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • A61K2039/575Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2 humoral response
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/524CH2 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/526CH3 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/53Hinge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/40Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/20011Coronaviridae
    • C12N2770/20022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/20011Coronaviridae
    • C12N2770/20034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Abstract

本発明は、核酸及び当該核酸がコードするペプチドに関する。特に、ペプチドは、改変IgG1 Fc領域と、B細胞又はT細胞エピトープであってもよい1つ以上の異種エピトープとを含む。本発明の核酸は、(i) ヒトIgG1の改変Fc領域、及び、(i) 少なくとも1つの異種抗原を含むポリペプチドをコードしてもよく、ここで、(a) 前記改変Fc領域は、CD64及び/又はTRIM21と結合できるFcの少なくとも一部を含み、(b) 前記Fc領域の残基の少なくとも1つが、マウスIgG3抗体の対応する残基に改変されており、かつ、(c) 前記改変Fc領域は、Fcガンマ受容体(FcγR)に対するアビディティーが、対応する野生型Fc領域と比較して増強されている。

Description

本発明は、核酸及び当該核酸がコードするペプチドに関する。特に、ペプチドは、改変IgG1 Fc領域と、B細胞又はT細胞エピトープであってもよい1つ以上の異種エピトープとを含む。本発明の核酸及びペプチドは、高アビディティーCD8 T細胞、Th1 CD4 T細胞及び強力な抗体応答を刺激するワクチンとして使用できる。
がんに対するワクチンでは、CD4及びCD8 T細胞応答の両者を含む強力な細胞性免疫の刺激が不可欠である。感染症に対するワクチンでは、細胞性免疫及び中和抗体の両者の刺激が重要である。
免疫系は、有害な病原体及び悪性腫瘍と戦うために使用できる強力な防御機構である。特に、悪性疾患や侵入する外来病原体(例.ウイルス)の特徴である、改変、変異又は過剰発現した自己抗原に対するワクチン接種により、適応免疫を教育できる。
免疫系ががん細胞を認識して排除できるという概念は、免疫監視と呼ばれている[1, 2]。がんと自己との間の免疫学的な差異は自然に検出でき、多くの個体で、がん細胞の排除につながる。この理論は、免疫系が自然にがん細胞を検出し、排除できることを示唆している。免疫のあるマウスによる研究では腫瘍の拒絶を示し、得られた保護は、T細胞の移入によりマウスに養子移入できる[3]。マウスのノックアウトモデルでは、発癌物質が誘発する肉腫や自然発生する上皮がんの発生の低下に、インターフェロンγ(IFNγ)及びリンパ球が重要であることが示された[4]。黒色腫が自然退縮した患者は、腫瘍特異的なクローンT細胞増殖の徴候を示し、免疫監視の証拠を提供した[5]。最近の研究では、形質転換の間に腫瘍で生じた変異が、T細胞が効率的に標的とすることができるネオ抗原を生成できることが示された[6]。この研究は、免疫系は腫瘍と自己を区別できるものの、依然として、免疫が正常な多くの個体ではがんが発生するという事実を強調している。これは、最初の免疫応答は腫瘍を回避するものの、免疫応答は適応し、なおも腫瘍を攻撃できるという免疫平衡につながる可能性がある、腫瘍の高い変異頻度のためである。最終的に、腫瘍は「免疫編集」と呼ばれる過程で回避し、免疫応答にもかかわらず増殖する[7]。
免疫療法は、免疫細胞を腫瘍微小環境に動員し、抗腫瘍免疫を増強することを目指している。これが生じることを防ぐことが可能な主な理由は2つある。まず、腫瘍は、効果的な免疫応答を開始するのにふさわしい条件を示さない。Toll様受容体(TLR)又はダメージ関連分子パターン分子(DAMPS)などのシグナルによって誘導される危険を刺激する共刺激がなく、又は、初回免疫の応答で腫瘍特異的エピトープの提示が不十分な場合、腫瘍を溶解できる高アビディティーT細胞は生成されない[8, 9]。腫瘍細胞を死滅できない低アビディティーT細胞による刺激は、初期の腫瘍ワクチンの多くの失敗の理由と考えられている。T細胞プライミングの欠如に対処し、腫瘍特異的免疫応答を誘導する戦略には、ワクチンが含まれる。効率的な抗がん免疫療法は、高アビディティーT細胞が認識できる抗原の効果的な標的化に依存している。腫瘍で発現する多くの抗原は、正常な組織でも発現しており、それを認識するT細胞は胸腺での寛容の影響を受ける。これは、高用量の免疫原によって刺激される低アビディティーT細胞のレパートリーを残すが、腫瘍細胞を死滅させるのに十分な標的を腫瘍細胞上に見つけることができない。目的は、胸腺では発現せず、腫瘍細胞では豊富に見られるが健康な組織では見られない抗原を見いだすことである。
ウイルスは、大まかに「ノンエンベロープ型」又は「エンベロープ型」のいずれかに分類できる。機能的には、ウイルスのエンベロープは、ウイルスが宿主に侵入することを可能にする。エンベロープ表面のウイルス糖タンパク質は、宿主の細胞膜上の受容体部位を認識し、結合する。これにより、ウイルスエンベロープと宿主の膜が融合し、ウイルスゲノムが侵入して放出され、宿主が感染する。ウイルス感染の初期には、CD4 T細胞応答及びCD8 T細胞応答が生じ、ウイルスに感染した細胞を見つけて死滅させ、ウイルスの更なる複製を防ぐ。感染の後期には、ウイルス中和抗体(VNAb)が産生され、再感染を防ぐ。記憶T細胞応答とVNAbは、共に、同じ又は同類のウイルスに対する新たな感染を予防する上で重要である。同じ現象は他の病原体の感染にも当てはまる。ワクチンは、ウイルス/病原体にさらされる前に免疫応答を刺激する必要があり、また、宿主が迅速かつ効率的に応答して、わずかなウイルスを除去でき、ウイルスに関連する病的な状態を予防できるように設計されている。したがって、ワクチンは、わずかな抗原を認識する高アビディティーT細胞及びウイルスの細胞への侵入を防ぐ中和抗体を刺激する必要がある。T細胞は、感染細胞の表面のMHCと共に提示されるウイルスタンパク質を認識できる。一方、中和抗体は、宿主細胞の受容体と接触してその細胞内への侵入を可能にするウイルスタンパク質に結合する必要がある。最も効率的なウイルスワクチンは、強力なT細胞応答及び抗体応答を刺激するが、罹患することはまれな弱毒化ウイルスである。すでに、天然痘、麻疹及びポリオを含むいくつか弱毒化ウイルスワクチンが認可されている。しかし、多くのウイルスは免疫認識を回避するように進化しており、したがって、弱毒化ウイルスワクチンは適切ではない。これは、ホルムアルデヒドのような化学物質や加熱による不活化で達成される不活化ウイルスを用いることで克服される可能性がある。このようなワクチンは、抗体応答は刺激できるものの、大量のウイルス/病原体を必要とし、高アビディティーT細胞応答の刺激は非常に苦手である。同様のアプローチは、集合してウイルスのように見えるが複製できないウイルス様粒子を使用することである。繰り返すが、これらのワクチンは強力な抗体応答を誘導し、HPV感染を予防するために認可されている。弱毒化ウイルスに代わる方法は、ハイブリッドウイルスを用いることである。麻疹ウイルスやアデノウイルスなどのウイルスは、異種ウイルスからタンパク質を産生するように遺伝子改変されている。これらのウイルスは、病気を引き起こすことができないように弱体化又は無力化されており;細胞内で複製できるか、遺伝子を欠失させて複製できないようにされている。ウイルスベクターは安全性が良好な傾向があり、最近、エボラワクチンが承認された。しかし、ウイルスベクター(麻疹ウイルス、アデノウイルス)に対する既存の免疫の存在が、その有効性に影響を及ぼす可能性があり、低下する免疫応答を増強する能力を制限する。キャリアウイルスに対する免疫応答が確立されると、それらは、単一のウイルスに対してのみ使用でき、新しいウイルスのキャリアとして使用できない。ウイルスワクチンの利点は、タンパク質の発現を高レベルにできることで、強力な抗体応答を誘導する。これは、タンパク質ワクチンを使用しても達成できる。しかし、タンパク質ワクチンも、強力な免疫応答を刺激するためにアジュバントを必要とし;さらに、多くの場合、複数回の投与が必要である。タンパク質ワクチン及び異種ウイルスワクチンの両者は、高レベルの抗原を産生するが、T細胞が応答する前に、ウイルスによって溶解され、大量のウイルスが宿主に流出する可能性があるために危険であるウイルス量が多い細胞のみを死滅させる、低アビディティーT細胞応答を刺激する。
米国特許第7067110号は、抗原の全体又はドメインが抗体のヒンジ-CH2-CH3ドメインと融合し、抗体による免疫及び細胞性免疫の両者を増強できるFc-抗原融合タンパク質の使用を開示している。国際公開第2002/058728号は、ポリペプチド(抗原と融合したヒトIgG1のFc)でFcγRIを標的化することが、高アビディティーT細胞応答を刺激できることを開示している。国際公開第2008/116937号は、非特異的プロモーターと免疫グロブリンの組換え重鎖をコードする少なくとも1つの配列とを含む核酸を開示しており、ここで、前記重鎖はその中に少なくとも1つの異種T細胞エピトープを有し、その結果、核酸が発現した場合、前記重鎖は天然の立体配座を取ることができない。
抗体の一次構造を破壊すること、折畳みを阻害すること、及び/又は分泌を重鎖のみに制限するか非常に少量のインタクトな抗体に制限することは、ヘルパーT細胞応答及び抗原特異的T細胞応答を強力に刺激する。
第1の側面では、本発明は、
(i) ヒトIgG1の改変Fc領域、及び
(i) 少なくとも1つの異種抗原
を含むポリペプチドをコードする核酸を提供し、
ここで、(a) 前記改変Fc領域は、TRIM21と結合できるFcの少なくとも一部を含み、(b) 前記改変Fc領域の残基の少なくとも1つが、マウスIgG3抗体の対応する残基に改変されており、かつ、(c) 前記改変Fc領域は、Fcガンマ受容体(FcγR)に対するアビディティーが、対応する野生型Fc領域と比較して増強されている。
第2の側面では、本発明は、
(i) ヒトIgG1の改変Fc領域、及び
(i) 少なくとも1つの異種抗原
を含むポリペプチドをコードする核酸を提供し、
ここで、(a) 前記改変Fc領域は、CD64と結合できるFcの少なくとも一部を含み、(b) 前記Fc領域の残基の少なくとも1つが、マウスIgG3抗体の対応する残基に改変されており、かつ、(c) 前記改変Fc領域は、Fcガンマ受容体(FcγR)に対するアビディティーが、対応する野生型Fc領域と比較して増強されている。
第3の側面では、本発明は、
(i) ヒトIgG1の改変Fc領域、及び
(i) 少なくとも1つの異種抗原
を含むポリペプチドをコードする核酸を提供し、
ここで、(a) 前記改変Fc領域は、CD64及び/又はTRIM21と結合できるFcの少なくとも一部を含み、(b) 前記Fc領域の残基の少なくとも1つが、マウスIgG3抗体の対応する残基に改変されており、かつ、(c) 前記改変Fc領域は、Fcガンマ受容体(FcγR)に対するアビディティーが、対応する野生型Fc領域と比較して増強されている。
第4の側面では、本発明は、第1の側面の核酸を含むベクターを提供する。
第5の側面では、本発明は、第1の側面の核酸又は第2の側面のベクターがコードするペプチドを提供する。
本発明者らは、予想外にも、マウスIgG3(mIgG3)Fcの特定の残基を抗原-Fc融合タンパク質のhIgG1 Fc領域に導入すると、抗原の免疫原性が改善されることを見いだした。mIgG3は、mIgGの中で、非共有結合オリゴマーを形成し、その生物活性に強く影響を及ぼし[10]、多価抗原に対する機能的親和性を高める唯一のアイソタイプである。隣接するmIgG3 Fc領域間の非共有結合相互作用が、標的を長く占有し解離速度を低下させることで、この機能的親和性の増加を支持すると考えられる[11, 12]。mIgG3のオリゴマー化の性質は、多価抗原への結合がmIgG3分子間相互作用を促進することを示したGreyら[13]によって最初に特定され、オリゴマー化によって、「分子間協同性」と呼ばれる特徴[12, 15, 16]である、抗原に対する機能的親和性の増加をもたらす[14, 15]。IgG3 F(ab’)断片は抗原と協同的に結合しないので,この現象はFcに依存すると判明した[14]。オリゴマー化されたhIgG1 Fcは樹状細胞のFcγRIに結合するとは予測されないので、本発明で免疫原性が改善したことは驚くべきことである。予期せぬことに、本発明者らは、本発明によるFc改変が、異種抗原に対する細胞性応答及び体液性応答の両者を改善することを示した。これは、FcγRIに対する増強されたアビディティーが、更に効率的な抗原提示をもたらすことを示唆する。加えて、本発明のFc改変ポリペプチドは、最初は単量体の形態で結合するので、免疫応答を阻害する低親和性のFcRIIb及びFcRIIIb抑制性受容体と結合できない。分子間協同性結合を確立することにより、免疫原性が増強された改良ワクチンの創造は、並外れた臨床的有用性につながる可能性がある。
改変Fc領域は、Fcガンマ受容体(FcγR)、好ましくはFcγRIに対するアビディティーが、対応する野生型のヒトIgG1 Fc領域と比較して、少なくとも10%増強されていてもよい。改変Fc領域は、Fcガンマ受容体(FcγR)、好ましくはFcγRIに対するアビディティーが、対応する野生型のヒトIgG1 Fc領域と比較して、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも100%、増強されていてもよい。
本発明のポリペプチドは、好ましくは、改変されていない野生型のヒトIgG1領域及び少なくとも1つの異種抗原を含む対応するペプチドと比較して、免疫原性及び/又は非共有結合によるオリゴマー化が増強されている。
本発明のポリペプチドの免疫原性及び/又は非共有結合によるオリゴマー化は、改変されていない野生型のヒトIgG1領域及び少なくとも1つの異種抗原を含む対応するペプチドと比較して、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%又は少なくとも約100%、増強されてもよい。
本発明では、改変Fc領域は、CD64及び/又はTRIM21に結合するFcの一部を含む。それはCH2及びCH3を含んでいてもよく、場合によっては、ヒンジ領域を更に含んでいてもよい。ヒトIgG1のCH2及び/又はCH3ドメインの1つ以上の残基は、マウスIgG3のCH2及び/又はCH3ドメインの対応する残基で置換してもよい。本発明のいくつかの側面では、前記Fc領域の残基の少なくとも1つは、CH2及び/又はCH3ドメインから選択される。いくつかの側面では、残基の少なくとも1つは、CH2ドメインから選択される。いくつかの側面では、残基の少なくとも1つは、CH3ドメインから選択される。
サブドメイン解析による結合CH2-CH3領域の詳細な分析によって、CH2及びCH3の要素を含むmIgG3の残基286-306及び339-378を含む不連続セクション-合計23残基-を移動させることで、ヒトIgG1のFc領域のFcγRに対するアビディティーを増強できることが明らかになった。この23残基は、N286T、K288W、K290Q、A339P、Q342R、P343A、R344Q、E345T、L351I、S354P、D356E、E357Q、L358M、T359S、N361K、Q362K、K370T、G371N、Y373F、P374S、S375E、D376A、A378Sである。これらの残基は、コンフォメーショナルな残基と同様、直接相互作用の複合効果に起因する分子間協同性を介した非共有結合によるオリゴマー化の増加に必要であり、コンフォメーショナルな残基は潜在的に許されるフレームワークを作り出す。Fc領域の改変の更なる詳細は、PCT/EP2020/071724に記載されており、その内容は参照により完全に組み込まれる。
ヒトIgG1のFc領域は、以下の残基:N286、K288、K290、A339、Q342、P343、R344、E345、L351、S354、D356、E357、L358、T359、N361、Q362、K370、G371、Y373、P374、S375、D376、A378の1つ以上が改変されていてもよい。改変は、N286T、K288W、K290Q、A339P、Q342R、P343A、R344Q、E345T、L351I、S354P、D356E、E357Q、L358M、T359S、N361K、Q362K、K370T、G371N、Y373F、P374S、S375E、D376A、A378Sの1つ以上であってもよい。
ヒトIgG1の改変Fc領域は、N286、K288、K290、A339、Q342、P343、R344、E345、L351、S354、D356、E357、L358、T359、N361、Q362、K370、G371、Y373、P374、S375、D376、A378位から選択される、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22又は23残基における改変を含んでいてもよい。好ましくは、IgG1抗体の改変Fc領域は23残基全てに改変を含む。
ヒトIgG1の改変Fc領域は、N286T、K288W、K290Q、A339P、Q342R、P343A、R344Q、E345T、L351I、S354P、D356E、E357Q、L358M、T359S、N361K、Q362K、K370T、G371N、Y373F、P374S、S375E、D376A、A378Sから選択される1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22又は23の改変を含んでいてもよい。好ましくは、IgG1抗体の改変Fc領域は23の改変全てを含む。
改変Fc領域は、以下の残基:N286、K288、K290、Q342、P343、E345、L351、T359、N361、Q362、G371、P374、S375、D376、A378の1つ以上に改変を含んでいてもよい。改変は、N286T、K288W、K290Q、Q342R、P343A、E345T、L351I、T359S、N361K、Q362K、G371N、P374S、S375E、D376A、A378Sの1つ以上であってもよい。
改変Fc領域は、N286、K288、K290、Q342、P343、E345、L351、T359、N361、Q362、G371、P374、S375、D376、A378位から選択される1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14又は15残基における改変を含んでいてもよい。好ましくは、ヒトIgG1抗体の改変Fc領域は15残基全てに改変を含む。
改変Fc領域は、N286T、K288W、K290Q、Q342R、P343A、E345T、L351I、T359S、N361K、Q362K、G371N、P374S、S375E、D376A、A378Sから選択される1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14又は15の改変を含んでいてもよい。好ましくは、改変Fc領域は15の改変全てを含む。
改変Fc領域、以下の残基:Q342、P343、E345、N361、Q362、P374、D376の1つ以上に改変を含んでいてもよい。改変は、Q342R、P343A、E345T、N361K、Q362K、P374S、D376Aの1つ以上であってもよい。
改変Fc領域は、Q342、P343、E345、N361、Q362、P374、D376位から選択される1、2、3、4、5、6又は7残基における改変を含んでいてもよい。好ましくは、改変Fc領域は7残基全てに改変を含む。
改変Fc領域は、Q342R、P343A、E345T、N361K、Q362K、P374S、D376Aから選択される1、2、3、4、5、6又は7の改変を含んでいてもよい。好ましくは、改変Fc領域は7の改変全てを含む。
改変Fc領域は、配列番号1で示すアミノ酸配列、又は配列番号1で示すアミノ酸配列と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含んでいてもよい。配列番号1は、代表的な改変Fc領域「iV1」のアミノ酸配列である(表4参照)。
本発明のポリペプチドの構造は、抗体の重鎖配列又はその実質的な部分の構造であってもよい。免疫グロブリンのドメインの構造と位置は、http://www.imgt.org/を参照して決定してもよい。
この明細書全体で、残基のナンバリングは、Lefranc et al., 2009 [17]に発表された、抗体配列のナンバリングのための標準化IMGT系による。他の適切なナンバリングは、当業者に知られている。改変ヒトIgG1抗体とその抗原の融合タンパク質間の対応する残基を特定するために、他の適切なナンバリングを使用してもよい。対応する残基の特定を可能にするナンバリングは、この発明での使用に適している。この明細書中で使用するナンバリングは、本発明の範囲を限定するものではなく、単に、改変される可能性がある残基を特定するために使用される。用語「対応する残基」は、比較する2つ以上の抗体又はその抗原結合断片における、構造的又は機能的に等価な位置の残基を意味することが意図される。場合によっては、対応する残基は、配列アラインメントによって特定してもよい。場合によっては、対応する残基は、構造を比較することによって特定してもよい。
本発明のいくつかの側面では、ポリペプチドは、Fc領域のアミノ酸残基の少なくとも10個、Fc領域のアミノ酸残基の少なくとも20個、Fc領域のアミノ酸残基の少なくとも30個、Fc領域のアミノ酸残基の少なくとも40個、Fc領域のアミノ酸残基の少なくとも50個、Fc領域のアミノ酸残基の少なくとも75個、Fc領域のアミノ酸残基の少なくとも100個、Fc領域のアミノ酸残基の少なくとも200個、Fc領域のアミノ酸残基の少なくとも300個、Fc領域のアミノ酸残基の少なくとも400個又はFc領域のアミノ酸残基の少なくとも500個を含んでいてもよい。好ましくは、ポリペプチドは、ヒトIgG1の全Fc領域を含む。
少なくとも1つの異種抗原は、(直接又はリンカーを介して)改変ヒトIgG1 Fc領域のN末端と結合していてもよい。少なくとも1つの異種抗原が、(直接又はリンカーを介して)改変ヒトIgG1 Fc領域のC末端と結合することは、あまり好ましくない。異種抗原がポリペプチドである場合、そのN末端で、より好ましくはそのC末端で、改変Fc領域と結合してもよい。本発明のポリペプチドのこの形式は、異種抗原がウイルス若しくは細菌タンパク質又はその免疫原性断片といった比較的大きな分子の場合に適用してもよい。好ましいそのような形式では、異種抗原のC末端が、必要に応じてリンカーを介して、改変Fc領域のN末端と結合する。
本発明のいくつかの側面では、少なくとも1つの異種抗原は、図28~33のいずれかに示すエピトープから選択される1つ以上のエピトープを含む。
本発明のいくつかの側面では、少なくとも1つの異種抗原は、表1又は2に示すエピトープから選択される1つ以上のエピトープを含む。
本発明のいくつかの側面では、少なくとも1つの異種抗原は、
(a) GTGRAMLGTHTMEVTVYH(配列番号29);
(b) SVYDFFVWL(配列番号30);及び
(c) WNRQLYPEWTEAQRLD(配列番号31)
から選択される1つ以上のエピトープを含む。
本発明のいくつかの側面では、少なくとも1つの異種抗原は、
(a) GTGRAMLGTHTMEVTVYH(配列番号29);
(b) SVYDFFVWL(配列番号30);
(c) WNRQLYPEWTEAQRLD(配列番号31);及び
(d) VPLDCVLYRYGSFSVTLDIVQG(配列番号32)
から選択される1つ以上のエピトープを含む。
本発明のいくつかの側面では、少なくとも1つの異種抗原は、
(a) GTGRAMLGTHTMEVTVYH(配列番号29);
(b) SVYDFFVWL(配列番号30);
(c) WNRQLYPEWTEAQRLD(配列番号31);
(d) VPLDCVLYRYGSFSVTLDIVQG(配列番号32);
(e) ANCSVYDFFVWLHYYSVRDTLLGPGRPYR(配列番号33);及び
(f) QCTEVRADTRPWSGPYILRNQDDRELWPRKFF(配列番号34)
から選択される1つ以上のエピトープを含む。
本発明のいくつかの側面では、少なくとも1つの異種抗原は、
(a) LLMWITQCF(配列番号35);
(b) SLLMWITQC(配列番号36);
(c) PESRLLEFYLAMPFATPMEAELARRSLAQ(配列番号37);及び
(d) PGVLLKEFTVSGNILTIRLTAADHR(配列番号38)
から選択される1つ以上のエピトープを含む。
本発明のいくつかの側面では、少なくとも1つの異種抗原は、
(a) LLMWITQCF(配列番号35);
(b) SLLMWITQC(配列番号36);
(c) PESRLLEFYLAMPFATPMEAELARRSLAQ(配列番号37);
(d) PESRLLEFY(配列番号39);
(e) RLLEFYLAMPFATP(配列番号40);
(f) LEFYLAMPF(配列番号41);
(g) EFYLAMPFATPM(配列番号42);
(h) MPFATPMEA(配列番号43);
(i) LAMPFATPM(配列番号44);
(j) LLEFYLAMPFATPM(配列番号45);
(k) LLEFYLAMPFATPMEAELARRSLAQ(配列番号46);
(l) PGVLLKEFTVSGNILTIRLTAADHR(配列番号38);
(m) LKEFTVSGNILTIRL(配列番号47);
(n) KEFTVSGNILT(配列番号48);
(o) KEFTVSGNILTI(配列番号49);
(p) TVSGNILTIR(配列番号50);及び
(q) TVSGNILTI(配列番号51)
から選択される1つ以上のエピトープを含む。
本発明のいくつかの側面では、少なくとも1つの異種抗原は、
(a) KIADYNYKL(配列番号52);
(b) KLPDDFTGCV(配列番号53);
(c) ELLHAPATV(配列番号54);
(d) CPFGEVFNATRFASVTAWNR(配列番号55);
(e) RISNCVADYSVLYNSASFST(配列番号56);
(f) YLYRLFRKSNLKPFERDI(配列番号57);
(g) YQPYRVVVLSFELLHAPATV(配列番号58);
(h) ALNTPKDHI(配列番号59);
(i) LQLPQGTTL(配列番号60);
(j) LLLDRLNQL(配列番号61);
(k) GMSRIGMEV(配列番号62);
(l) ILLNKHIDA(配列番号63);
(m) GNGGDAALALLLLDRLNQLE(配列番号64);及び
(n) KHWPQIAQFAPSASAFFGMS(配列番号65)
から選択される1つ以上のエピトープを含む。
本明細書では、用語「免疫原性断片」は、抗原又はタンパク質の全体よりも小さく、宿主動物(例.ヒト)で、その断片に特異的な体液性及び/又は細胞性免疫応答を誘導できる抗原又はタンパク質の一部分である。タンパク質の断片は、組換えなどの当技術分野における公知の技術を用い、タンパク質分解消化により、又は化学合成により、製造できる。ポリペプチドの内部又は末端の断片は、ポリペプチドをコードする核酸の一方の末端から(末端断片の場合)、又は両方の末端から(内部断片の場合)、1つ以上のヌクレオチドを除去することによって製造できる。
リンカー配列は、主に、可撓性(flexibility)を制限する可能性がある嵩高い側鎖を有さないグリシン、アラニン及びセリンのようなアミノ酸から構成されるので、通常、柔軟性である。あるいは、剛性の高いリンカーが所望される場合がある。リンカー配列の使用可能な長さ又は最適な長さは、簡単に決定できる。多くの場合、リンカー配列のアミノ酸長は、約12未満(例えば10未満)又は2~10である。リンカーのアミノ酸長は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29又は30であってもよい。使用可能な適切なリンカーの例には、GGGGS(配列番号106)、GGGSG(配列番号107)、GGSGG(配列番号108)、GSGGG(配列番号109)、GSGGGP(配列番号110)、GGEPS(配列番号111)、GGEGGGP(配列番号112)、GGEGGGSEGGGS(配列番号113)及びGGGSGGGG(配列番号114)が含まれるが、これらには限定されない。別のリンカーは、以下の配列モチーフ:GGGS(配列番号115)、TVLRT(配列番号116)、TVSSAS(配列番号117)及びTVLSSAS(配列番号118)の1つ以上を有する配列を含んでいてもよい。この発明で使用される好ましいリンカーは、Igヒンジである。
あるいは、本発明のポリペプチドは、異種抗原が挿入される又は異種抗原によって置換される抗体可変領域を含んでいてもよい。本発明のポリペプチドは、そのFc領域が改変されたヒトIgG1重鎖を含んでいてもよい。可変領域のCDRの1つ以上が異種抗原に置換される場合が好ましい。全てのCDRを異種抗原で置換できるが、好ましいCDRはCDR3である。本発明のポリペプチドのこの形式は、異種抗原が例えばがん抗原の場合に使用できる。
抗体可変領域は、CDR1、CDR2及びCDR3が、それぞれ、以下の異種抗原:
(a) GTGRAMLGTHTMEVTVYH(配列番号29)、SVYDFFVWL(配列番号30)及びVPLDCVLYRYGSFSVTLDIVQG(配列番号32);又は
(b) LLMWITQCF(配列番号35)、SLLMWITQC(配列番号36)及びPESRLLEFYLAMPFATPMEAELARRSLAQ(配列番号37)
に置換された重鎖可変領域を含んでいてもよい。
本発明の核酸がコードするポリペプチドは、配列番号2又は配列番号3で示すアミノ酸配列を含んでいてもよい。配列番号2及び配列番号3は、それぞれ、iSCIB1plus(図31参照)及びiSCIB2(図33参照)ベクターがコードする抗体重鎖全体のアミノ酸配列である。
異種抗原は、コロナウイルスのNタンパク質又はその免疫原性断片であってもよい。好ましくは、Nタンパク質はSARS-CoV-2に由来する。例えば、Nタンパク質は、SARS-CoV-2のA系統武漢株、SARS-CoV-2のB.1.351変異株、又はSARS-CoV-2のB.1.617.2変異株由来であってもよい。Nタンパク質は、配列番号4で示すアミノ酸配列(武漢株)を含んでいてもよい。Nタンパク質は、配列番号5で示すアミノ酸配列(B.1.351変異株)を含んでいてもよい。Nタンパク質は、配列番号26で示すアミノ酸配列(B.1.1.7変異株)を含んでいてもよい。
好ましくは、本発明の核酸がコードするポリペプチドは、配列番号6で示すアミノ酸配列を含む。配列番号6は、「SN15」ベクターがコードするiV1改変Fc領域と融合したNタンパク質(武漢株)のアミノ酸配列である(図27参照)。
好ましくは、本発明の核酸がコードするポリペプチドは、配列番号7で示すアミノ酸配列を含む。配列番号7は、「SN17」ベクターがコードするiV1改変Fc領域と融合したNタンパク質(B.1.351変異株)のアミノ酸配列である(図48参照)。
本発明の核酸がコードするポリペプチドは、配列番号27で示すアミノ酸配列を含んでいてもよい。配列番号27は、「SN16」ベクターがコードするiV1改変Fc領域と融合したNタンパク質(B.1.1.7変異株)のアミノ酸配列である(図47参照)。
本発明の核酸は、少なくとも1つの異種抗原を含む第2のポリペプチドをコードする第2の核酸と(別々に又は結合して)組み合わせて提供されてもよい。第2のポリペプチドは、抗体軽鎖であってもよい。抗体軽鎖は、その中に挿入された又はその中で置換された1つ以上の異種抗原を有していてもよい。異種抗原によって、抗体軽鎖の1つ以上のCDRを置換してもよい。全てのCDRは、異種抗原による置換に使用できるが、好ましいCDRはCDR3である。第2の核酸がコードする抗体軽鎖が、CDR1、CDR2及びCDR3が、それぞれ、WNRQLYPEWTEAQRLD(配列番号31)、ANCSVYDFFVWLHYYSVRDTLLGPGRPYR(配列番号33)及びQCTEVRADTRPWSGPYILRNQDDRELWPRKFF(配列番号34)に置換された異種抗原を含んでいてもよい。
第2の核酸がコードする抗体軽鎖は、CDR2がPGVLLKEFTVSGNILTIRLTAADHR(配列番号38)で置換された配列を含んでいてもよい。
第2の核酸がコードする抗体軽鎖は、配列番号10又は配列番号11で示すアミノ酸配列を含んでいてもよい。配列番号10及び11は、それぞれ、iSCIB1plusベクター(図31)及びiSCIB2ベクター(図33)にコードされている抗体軽鎖のアミノ酸配列である。
好ましくは、本発明の核酸がコードするポリペプチドは、配列番号2で示すアミノ酸配列を含み、第2の核酸がコードする抗体軽鎖は、配列番号10で示すアミノ酸配列を含む。
好ましくは、核酸がコードするポリペプチドは、配列番号3で示すアミノ酸配列を含み、第2の核酸がコードする抗体軽鎖は、配列番号11で示すアミノ酸配列を含む。
本発明のいくつかの側面では、第2の核酸は、SARS-CoV-2の受容体結合ドメインをコードする。受容体結合ドメインは、配列番号8で示すアミノ酸配列(武漢株のRBD)を含んでいてもよい。受容体結合ドメインは、配列番号9で示すアミノ酸配列(B.1.351変異株のRBD)を含んでいてもよい。受容体結合ドメインは、配列番号28で示すアミノ酸配列(B.1.1.7変異株のRBD)を含んでいてもよい。
好ましくは、本発明の核酸がコードするポリペプチドは、配列番号6で示すアミノ酸配列を含み、第2の核酸は、配列番号8で示すアミノ酸配列を含む受容体結合ドメインをコードする。
好ましくは、核酸がコードするポリペプチドは、配列番号7で示すアミノ酸配列を含み、第2の核酸は、配列番号9で示すアミノ酸配列を含む受容体結合ドメインをコードする。
核酸がコードするポリペプチドは、配列番号27で示すアミノ酸配列を含んでいてもよく、第2の核酸は、配列番号28で示すアミノ酸配列を含む受容体結合ドメインをコードする。
本発明の核酸配列がコードするポリペプチドは、これまでに述べた配列のいずれかと少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含んでいてもよい。例えば、核酸配列がコードするポリペプチドは、これまでに述べた配列のいずれかと少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%又は少なくとも99%、同一であるアミノ酸配列を含んでいてもよい。
本発明は、図27、28、29、30、31、32、33、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、47、48、54、55、56、57、58又は59、それぞれで開示するアミノ酸配列の一方又は両方を提供する。本発明の好ましいポリペプチドを、図12b(必要に応じて図12aと組み合わせて)、図13b(必要に応じて図13aと組み合わせて)、図14b(必要に応じて図14aと組み合わせて)、図15b(必要に応じて図15aと組み合わせて)、図27b(必要に応じて図27aと組み合わせて)、図29a(必要に応じて図29bと組み合わせて)、図31a(必要に応じて図31bと組み合わせて)及び図33b(必要に応じて図33aと組み合わせて)に示す。特に好ましい配列は、図27、31、33、48及び54~59に開示している。
発明者らは、A系統武漢株のNタンパク質及びRBDをコードするSN15による免疫が、この株に対する強力なVNAbを提供するが、B.1.351及びB.1.617.2変異株のRBDとも交差反応することを示した。同様に、発明者らは、B.1.351変異株のNタンパク質及びRBDをコードするSN17による免疫が、この株に対する強力なVNAbを提供するが、A系統武漢株及びB.1.617.2変異株のRBDとも交差反応することを示した。
改変Fc領域を含む本発明のポリペプチド及び野生型Fc領域を含む対応するポリペプチドのアビディティーは、表面プラズモン共鳴(例.Biacore 3000/ T200、GE Healthcare)によって、例えば、適切なリガンド(例.FcγRI)を含むCM5チップに本発明のポリペプチドの濃度を増加させながら(0.3nmol/L~200nmol/L)注入し、適切なソフトウェア(例.BIAevaluation 4.1)を用いてデータを適切な結合モデルに適合させることによって決定できる。同じ条件の対応する実験を、野生型のFc領域を有する対応するポリペプチドで行うことができる。本発明のいくつかの側面では、本発明のポリペプチドがリガンドを被覆したCM5チップに強固に結合することを表面プラズモン共鳴のデータが示す場合、改変Fc領域を含む本発明のポリペプチドは、リガンドに対し、野生型のFcを有する対応するポリペプチドより機能的親和性が大きい。これまでに述べたように、リガンドはFc受容体、特にFcγ受容体を含んでいてもよい。全てのFcγ受容体(FcγR)は免疫グロブリンスーパーファミリーに属し、オプソニン化された(標識された)微生物の食作用を誘導する最も重要なFc受容体である。このファミリーは、いくつかのメンバー、FcγRI(CD64)、FcγRIIA(CD32)、FcγRIIB(CD32)、FcγRIIIA(CD16a)、FcγRIIIB(CD16b)を含み、それらは、分子構造が異なるために抗体親和性が異なる。FcγRIは、FcγRIIやFcγRIIIよりもIgGに強力に結合する。FcγRIは、FcγRII又はFcγRIIIが有するドメインよりも1つ多い、3つの免疫グロブリン(Ig)様ドメインからなる細胞外領域を有する。この特性は、FcγRIが単一(又は単量体)のIgG分子に結合することを可能にするが、全てのFcγ受容体は、活性化されるために免疫複合体内の複数のIgG分子に結合しなければならない。本発明のいくつかの側面では、好ましい受容体はFcγRI(CD64)である。本発明のいくつかの側面では、好ましい受容体はTRIM21である。本発明のいくつかの側面では、本発明のポリペプチドは、CD64及び/又はTRIM21と結合できる。TRIM21は細胞質抗体受容体であり、E3ユビキチンリガーゼである。それは細胞内の抗体を検知し、それらの迅速なプロテアソーム分解を媒介する。抗体がその可変領域内にT細胞エピトープを発現するように改変されるか、又は、異種抗原がFcに連結され、そして抗原提示細胞を直接形質導入できるDNAプラスミドを介して投与される場合、細胞内でタンパク質が翻訳され、TRIM21によって標的化される。
抗his抗体で被覆されたBiacoreのCM5チップは、金の表面に共有結合したカルボキシメチル化デキストランを含む。分子は、アミン、チオール、アルデヒド又はカルボキシル基を介してセンサー表面に共有結合される。薬物候補のような小さな有機分子を含む相互作用から、大きな分子集合体又はウイルス全体までを研究できる。高い結合能力は高い応答を与え、捕捉アッセイ及び小さな分子が関与する相互作用に有利である。高い表面安定性は、正確性と精度を提供し、同じ表面で繰り返し分析することを可能にする。他の適切なチップは当業者に公知であり、表面プラズモン共鳴プロトコルは、当技術分野で公知の標準的な技術に適合できる。
本発明のポリペプチドの免疫原性を決定してもよい。ポリペプチドの改善された特性は、Fc領域に改変された残基を有さない対応するポリペプチドの対応する特性と比較して測定してもよい。改善された機能的特性は相対的な尺度であることから、本発明のポリペプチドの免疫原性又は他の機能的特性を求めるのに使用する正確な方法は、その機能的特性の相対的な変化に影響を及ぼさない。
理論に拘束されることを望むものではないが、免疫原性を増強する本発明のポリペプチドの能力は、改変されたヒトIgG1 Fcと細胞表面受容体の結合の直接的な結果の可能性がある。本発明のポリペプチド及び/又は核酸は、通常、核酸/ポリペプチドに加え、少なくとも1つの成分を有していてもよい医薬組成物の形態で投与される。
本発明のポリペプチドは、少なくとも1つの異種抗原を含む。本明細書では、「異種抗原」は、改変されたFc領域に対して異種である抗原を意味することが意図される。抗原は、T細胞抗原又はB細胞抗原であってもよい。本発明のいくつかのポリペプチドは、T細胞抗原及びB細胞抗原の両者を含む。抗原は、比較的大きな分子(例.ウイルス若しくは細菌のタンパク質又はその免疫原性断片)に含まれていてもよい。あるいは、それは、抗原又は抗原内のエピトープを構成するアミノ酸配列であってもよい。このような抗原/エピトープの例は、この明細書の表2及び3に記載されている。
抗原は、がんに由来するものであっても、感染症に由来するものであってもよい。いくつかの側面では、抗原はがんに由来する。いくつかの側面では、抗原は感染症に由来する。抗原は、高アビディティーのCD8 T細胞、Th1 CD4 T細胞及び/又は強力な抗体応答を刺激してもよい。本発明が、がんワクチンとして使用される場合、CD4及びCD8 T細胞応答の両者を含む強力な細胞性免疫の刺激が不可欠である。本発明が、感染症のワクチンとして使用される場合、細胞性免疫及び中和抗体の両者の刺激が重要である。
本発明のポリペプチド、核酸及びベクターは、ウイルス感染症、特にコロナウイルス感染症に対するワクチンとして使用できる。コロナウイルス(CoV)は、コロナウイルス亜科(コロナウイルス科;ニドウイルス目)に属し、アルファコロナウイルス(α-CoV)、ベータコロナウイルス(β-CoV)、ガンマコロナウイルス(γ-CoV)、デルタコロナウイルス(δ-CoV)の4つの属に分類される[18, 19]。γ-CoVとδ-CoVは、一般に鳥に感染するが、哺乳類に感染するものもある。α-CoV及びβ-CoVウイルスは、ヒト及び動物の両者に感染し、疾患を引き起こすことが知られている。SARS-CoV(β-CoV)、229E(α-CoV)、HKU1(β-CoV)、NL63(α-CoV)及びOC43(β-CoV)ウイルスはいずれもヒトに感染を引き起こすことができ[18]、典型的には上気道感染症及び比較的軽微な症状を引き起こす[20]。β-CoVはヒトに対し最も病原性の高いウイルスであり、このグループにはSARS-CoV-2、MERS-CoV及びSARS-CoVも含まれ[18, 21, 22];いずれも21世紀に大流行を引き起こしている。コロナウイルスの中で、SARS-CoV-2はSARS-CoVと相同性が最も高く、79%の遺伝的類似性を示す[23]。SARS-CoV-2は、コウモリコロナウイルスRaTG13と最も類似しており、類似性が98%である[24]。
CoVのゲノムは5’キャップ構造と3’ポリAテールを有するポジティブセンス一本鎖RNA(+ssRNA)である。RNAウイルスのゲノムは、通常、長さが10kb未満であるが、CoVのゲノムは公知のRNAウイルスで最大であり、約30kbである。ウイルスのゲノムRNAが、ポリタンパク質1a/1abを直接翻訳するために鋳型として使用され、これは、二重膜ベシクル(DMV)中で複製転写複合体(RTC)を形成する非構造タンパク質(nsps)をコードする[25]。次いで、サブゲノムRNA(sgRNA)の入れ子セット(nested set)が、不連続転写の様式でRTCによって合成される[26]。サブゲノムメッセンジャーRNA(mRNA)は、共通の5’リーダー配列及び3’末端配列を有する。転写の終結とそれに続くリーダーRNAの獲得は、オープンリーディングフレーム(ORF)の間に位置する転写調節配列で生じる。これらのマイナス鎖sgRNAは、サブゲノムmRNAを産生する鋳型として働く[27, 28]。典型的なCoVのゲノム及びサブゲノムは、少なくとも6つのORFを有する。全ゲノム長の約2/3である最初のORF(ORF1a/b)は16nsps(nsp1~16)をコードし,3’末端近傍にあるゲノムの他のORFは少なくとも4つの主要な構造タンパク質:スパイク(S)、膜(M)、エンベロープ(E)及びヌクレオカプシド(N)タンパク質をコードする。これらの4つの主要な構造タンパク質に加え、さまざまなCoVは、HEタンパク質、3a/bタンパク質及び4a/bタンパク質といった別の特別な構造タンパク質及び補助タンパク質をコードする。
呼吸器感染症を引き起こす他のコロナウイルスと同様に、SARS-CoV-2は主に呼吸飛沫を介して感染する;SARS-CoV-2の感染率は、SARS-CoV及びMERSと比較して高いようである。一部の人々では、感染は無症候性であり、これらの人々がSARS-CoV-2感染の潜在的な原因と考えられており[29]、SARS-CoV-2の急速な蔓延を引き起こす。感染後にCOVID-19疾患を発症する患者では、肺炎が最も一般的な症状であると思われ、他の症状には発熱、咳嗽、息切れも含まれ、胸部画像では両側性浸潤が認められる[30]。
SARS-CoV-2に感染すると、潜伏期間の中央値は約4~5日であるが、発症までに14日かかることがあり[31-34]、症候性の患者の97.5%が11.5日以内に発症する[32]。ウイルス量は、発症後5~6日以内にピークに達し;これは、発症の10日後にピークに達するSARSウイルスと比較して著しく早い[35-38]。急性呼吸促迫症候群を発症する患者では、これは発症の約8~9日後に起こる[30, 39]。SARS-CoV-2は、気道に損傷を引き起こす攻撃的な炎症応答を引き起こし[40]、疾患の重症度はウイルス感染によるだけでなく、宿主の免疫応答にもよる。最も一般的な死因は呼吸不全(70%)であり;さらに、サイトカインの放出は、二次感染及び敗血症を引き起こすサイトカインストームを誘発し[41]、多臓器不全及び死亡につながる。
感染の第一段階は、ウイルスが標的受容体を介して宿主細胞に結合することである。SARS-CoV-2は、密にグリコシル化されたスパイク(S)タンパク質を用いて宿主細胞に侵入する。Sタンパク質は、構造が再編成されてウイルス膜と宿主細胞膜が融合する準安定融合前コンフォメーションで存在する三量体のクラスI融合タンパク質であり[42, 43];この工程は、S1サブユニットが宿主細胞受容体と結合した場合に誘発される。SARS-CoV-2ウイルスはアンジオテンシン変換酵素2(ACE2)受容体に結合し[24];セリンプロテアーゼTMPRSS2も、宿主細胞への侵入に重要な役割を果たすことが報告されている[44]。このウイルスは、ACE2を発現する気道上皮細胞、肺胞上皮細胞、血管内皮細胞及び肺のマクロファージを標的とする[24, 45]。S1サブユニットはN末端ドメインと受容体結合ドメイン(RBD)からなる。RBDはACE2に結合してSARS-CoV-2ウイルス粒子のエンドサイトーシスを誘発し、それをエンドソームプロテアーゼに曝露する[46]。S2サブユニットは融合ペプチド(FP)領域と2つの七重反復領域:HR1及びHR2からなる[47, 48]。エンドソーム内では、S1サブユニットが切断されて融合ペプチドが露出し、それが宿主の膜に挿入される。次にS2領域が折り畳まれてHR1領域とHR2領域が一緒になる。これにより膜融合が生じ、ウイルスパッケージが宿主の細胞質に放出される。
SARS-CoV-2ウイルスが宿主細胞に侵入すると、ウイルスの構築には、4つの構造タンパク質、S、M、E及びNタンパク質、が必要である。Sタンパク質のホモ三量体はウイルス表面のスパイクを構成して宿主受容体との結合に関与し[49, 50]、Mタンパク質はウイルス粒子を形成してNタンパク質に結合する[51, 52]。Eタンパク質は、ウイルスの構築とその後の放出に関与し、疾患の病状において重要である[53, 54]。Nタンパク質は2つのドメインを有し、それぞれ異なる機構でウイルスRNAゲノムに結合する。Nタンパク質は、nsp3タンパク質に結合してゲノムを複製転写複合体(RTC)につなぎ止めるのを助けることができ、カプセル化されたゲノムをビリオンにパッケージ化できることが報告されている[20, 55, 56]。
SARS-CoVのRBDとSARS-CoV-2のRBDは、アミノ酸配列の相同性が72%で三次構造が高度に類似している。計算モデリング及び生物物理学的測定は、SARS-CoV-2のRBDが、SARS-CoVのRBDと比較して、高い親和性でACE2に結合することを示している[57, 58]。SARS-CoV-2のSタンパク質は、MERS-CoVやヒトコロナウイルスOC43と同様にフリン様切断部位も含むが、これはSARS-CoVには見られない[59]。これらの特徴は、SARS-CoV-2で観察された感染性の増加に寄与する可能性あり、最終的にウイルスの蔓延を助長した。
SARS-CoV-2に感染した個体の約80%は無症状か軽症で[30]、効果的な免疫が確立されていることが示唆される。SARS-CoV及びMERSと同様、重症の患者のほとんどは末梢リンパ球減少症の証拠を示し、これは血液から肺の感染部位へのリンパ球の移動によるものと考えられた[60, 61]。ウイルス感染に応答してCD4 T細胞によって産生された、IL-6、IFNγ、IP-10及びMCP-1といったTh1サイトカインは、他のT細胞や単球を動員し[60]、ほとんどの場合、感染は首尾よく排除される。しかし、場合によっては、感染が進行し、より重度の肺の病変がみられる。これは、免疫応答の機能不全と、それに続くIL-2、IL-7、IL-10、G-CSF、IP-10、MCP-1、MIP-1α及びTNFαを含む高レベルの炎症性サイトカインによるサイトカインストームによるものと考えられ[30, 40, 62]、炎症性の単球のレベルの上昇及びマクロファージによって媒介される可能性がある。このサイトカインストームは、関連する重篤な病状の大部分の原因であるが、現在のところ、進行中の免疫介在性損傷を促進するためにウイルス感染の持続が必要であるかどうかは不明である。
SARS-CoV-2に対する免疫応答に関する詳細な情報はまだ収集されていないが、SARS-CoVとMERSから類推できる。SARS-CoVとMERSはいずれも、ウイルス感染に対するI型及びIII型IFN応答を阻害することが知られており、その結果、感染部位で炎症性好中球及びマクロファージが増加する[63, 64]。SARS-CoV-2も同様の免疫破壊機構を有する可能性が高い。疾患の重症度の上昇は、好中球の増加及びリンパ球の減少と相関する[65, 66]。MERSの場合、マクロファージ及びDCの感染はまた、MHCクラスI及びIIのダウンレギュレーションにつながる可能性もあり、これは、感染部位におけるT細胞プライミングの劇的な減少につながる可能性がある[67]。同様の作用効果がSARS-CoV-2ウイルスによって引き起こされるか、また、これがウイルスの持続性の制御の失敗に寄与するのかは、まだ明らかにされていない。
重症のSARS-CoV及びMERSでの末梢Tリンパ球の減少は、抗ウイルス免疫におけるこれらの細胞の重要な役割を示唆している。T細胞を介した免疫応答がウイルス感染の制御に不可欠であることは以前から知られていた[68]。重症な病状でのTリンパ球の減少は、CD4 T細胞、特にIFNγを産生するT細胞の多機能性の低下とも相関している[69]。持続的な抗原の活性化と組み合わされた最適には及ばない(suboptimal)T細胞応答は、機能的に消耗した状態につながる可能性がある[70]。興味深いことに、SARS-CoV-2患者の重症度と、T細胞枯渇の増加、機能的多様性の低下[71]及び活性化の低下[72]は相関を示し、T細胞応答の障害が疾患の進行及び重症度の一因である可能性が示唆される。これは、ウイルスによる免疫破壊又はウイルスが促進するT細胞枯渇の影響であるかもしれない。重症なコホートは、Th1サイトカインよりも、むしろTh2サイトカイン(IL-4、IL-5及びIL-10)が優勢であることが特徴のことも多く、Th1型応答への分極化が有益であることを意味する[73]。Th2サイトカイン応答の存在は、また、肺での好酸球浸潤を促進し、病状を悪化させる[74]。SARS-CoV感染では、強力なT細胞応答は、高力価のウイルス中和抗体とも関連している[73]。しかし、最新の文献には、T細胞応答はウイルスのクリアランスに重要であるが、感染部位での高いT細胞レベルも重症化と関連している可能性があることから、肺の病変を悪化させないように注意する必要があることが示されている[75]。モデルマウスを用いた多くの報告は、SARS-CoV及びMERSの制御を成功させるためには、ウイルス特異的CD8応答及びウイルス特異的中和抗体とならんで、強力なTh1応答が必要であることを示している[76, 77]。同じことがSARS-CoV-2についてもあてはまるかもしれない。SARS-CoV感染のモデルマウスにおいて、T細胞、特にCD4 T細胞は、感染の制御に重要であると仮定されている。実際、モデルマウスでは、CD4 T細胞の枯渇により、ウイルスの持続期間が延長され、肺の病変が増加した[78]。マウスでの養子T細胞移入実験は、感染の予防において、以前のSARS-CoV特異的免疫の有益な効果も示した[79]。
SARS-CoV-2生存者の免疫応答に関する縦断的データが利用可能になるには時期尚早であるが、回復したSARS-CoV患者から得られたエビデンスは、S抗原及びN抗原の両者に対する長期記憶T細胞応答の感染後11年間もの存在を示しており、ベータコロナウイルスに対する免疫記憶が可能であることを示唆している。モデルマウスは、記憶CD8 T細胞応答がSARS-CoV感染に対する保護を効率的に提供することを実証した[76]。いくつかのバイオインフォマティクス的アプローチにより、HLA制限の可能性とSARS-CoV-2タンパク質の潜在的な免疫原性領域が特定されている[83-86]。SARS-CoV-2内のT細胞エピトープは現時点では明らかにされていないが、S、N及びMウイルス抗原もCD4 T細胞及びCD8 T細胞による免疫の標的であることが実証されている([87]のプレプリント)。Grifoni et al.は、SARS-CoV-2患者における応答が、100%の患者で、スパイク、M及びNタンパク質に対する共優性のCD4応答であることを特定した。主にTh1応答が観察され、CD8応答のみならずこれらの強力なTh1応答も、Sタンパク質に対する抗体応答とよく相関していた。約70%の患者は、S及びMタンパク質に対する優勢なCD8応答を示したが、他の全ての抗原に対する応答も観察された。興味深いことに、Grifoni et al.によれば、試験したSARS-CoV-2抗原に対して、曝露されていない個体の40~60%が応答した([87]のプレプリント)ことから、他のヒトコロナウイルス間の応答の交差反応性の証拠が観察された。
SARS及びMERSに関する研究では、発症から2週間後に患者の80~100%で、ウイルス特異的抗体が検出可能であったが、血中の抗体価は一般に短命で、徐々に低下し、数年後には回復したほとんどの個体では検出不能になったことが示された[88, 89]。SARS-CoV-2の場合、急性の抗ウイルス応答は、抗体分泌細胞(ACS)、濾胞性ヘルパーT細胞(TFH細胞)、活性化CD4+ T細胞及びCD8+ T細胞の増加、並びに症状の回復前に血液中で検出可能なSARS-CoV-2のIgM及びIgG抗体と相関する[90]。T細胞応答だけではなく記憶B細胞も長期的な防御に寄与し、後者は血中に容易に維持及び検出されず、主に二次リンパ組織に残留する[76, 88, 91]。同様に、抗体応答の動態を分析した最近の研究は、ほとんど(>95%)のSARS-CoV-2患者は罹患してから19日以内にセロコンバージョンを生じ、抗体は発症の最初の1週間の終わり頃に検出されることを示唆する[89, 92]。発症から14日以上後の血清が入手できた患者の小規模なコホートでは、血清陽性率は抗N IgGで94%(n=15)、抗N IgMで88%(n=14)、抗RBD IgGで100%(n=16)、抗RBD IgMで94%(n=15)であった。N及びRBDの両者に対するIgG力価は、ウイルス中和力価と相関していた[93]。
しかし、世界的には、SARS-CoV-2抗体応答及び疾患の進行におけるその影響は、初期の高い血清IgG抗体価が重症度と相関することを示唆する報告によって示されるように、依然としてよく理解されていない[94]。具体的には、抗Sタンパク質力価の早期上昇は、抗体エフェクター機能媒介経路を介した創傷治癒の表現型ではなく、高度に炎症性の表現型への肺胞マクロファージの分極化によって特徴付けられるARDS(急性呼吸促迫症候群)の誘発による病状の悪化と関連している[95]。SARS-CoV-1も同様に、迅速ではあるが一過性の抗S及び抗N力価が、病状の悪化と相関することが示されている[96]。回復した患者は、発症から平均20日後に力価のピークを示したのに対し、死亡した患者ではわずか14.7日であった。
最近の研究では、ヌクレオカプシドタンパク質に対する抗体は、ウイルスが溶解している間に放出されたNタンパク質又は感染細胞の表面に発現しているNタンパク質と結合でき、免疫複合体は抗原提示細胞によって取り込まれる可能性があり、この場合、TRIM21は、細胞質分解のためにNタンパク質を標的とし、Nペプチドに対する細胞傷害性T細胞を生成する[97]。この応答は迅速で、中和抗体が確立される前にウイルスのクリアランスがもたらされる。これは、改変Fcと結合したNタンパク質を含むワクチンの主要な作用機序の可能性もあり、それによって、改変Fcは、TRIM21への増強された結合を示す。さらに、改変Fcと融合したNタンパク質を発現するSN11は、Nタンパク質に対して有意に良好なT細胞応答を示し、また、N-Fcを除く同じRBD構築物を発現する同様の構築物よりも、RBD、S1及びペプチドRBD417-425に対して優れた応答を示した。このことは、改変N-Fcがアジュバントのように作用し、APCを活性化して他の抗原に対するT細胞応答も増強することを示唆している。
非中和抗体もin vivo保護を提供できるが、中和抗体が最も注目されている[98]。例えば、ワクチンが接種され、病原体にさらされた非ヒト霊長類(NHP)の血清から濃縮したポリクローナルIgGは、エボラウイルス(EV)に対してナイーブなNHPを保護でき、初期の研究は、抗体応答がEVによる疾患からの生存と関連することを示し[99, 100]、エボラに対する3つのモノクローナル抗体のカクテルが、Regeneronによって最終的に得られた。SARS/MERSウイルスのライフサイクルでは、中和抗体は、ウイルスの結合(RBDが標的)、膜融合(Sタンパク質が標的)又は排出(Mタンパク質が標的)を阻害する。重要なことに、回復期の患者の抗体又は血漿は現在、COVID-19患者が利用できる治療の選択肢の1つとして評価されており、軽度のCOVID-19から回復した患者の70%以上が、再受診時に測定可能な中和抗体を有し、SARS-CoV-2抗体応答が疾患の消散に役割を果たすという考えを更に裏付ける[101]。
表面のS糖タンパク質は、宿主受容体との結合及びウイルス-宿主膜融合の仲介によるウイルス侵入に重要で、コロナウイルスの主要な抗原である。他の構造タンパク質には、E、M及びNタンパク質があり、後者は他のタンパク質よりも最初に大量に生産される。4つのタンパク質全てをコードするVLPによるウサギの免疫は、Sタンパク質及びNタンパク質が他の2つのタンパク質より免疫原性で、Sタンパク質価よりもNタンパク質価の方が一時的に急速に上昇することを示した[102]。SARS-CoV-2の受容体結合ドメイン(RBD)は、MERS-CoV及びSARS-CoV-1のRBDで示されているのと同様に、強力な中和応答を誘発する傾向が最も大きい[103]。これらの事実は、S1サブユニット中のRBDは、一連のコンフォメーショナルエピトープを含み、抗体認識及び中和で主に標的となりやすい部位であることを示すが、これはまた、Sタンパク質で変異が最も自然に生じる領域でもある[103-105]。したがって、SARS-CoV-2に対する抗体の交差反応性の分析は、ある程度の交差反応性を示すNに対する抗体とは対照的に、Sタンパク質に対する抗体の大部分がSARS-CoV-1と交差反応しないことを明らかにした。
まれに、病原体に特異的抗体が病状を促進し、外因性の抗体依存性増強(ADE)として知られる現象を引き起こすことがある。ADEは、ジカウイルス及びデングウイルスを含むいくつかのフラビウイルス並びにRSウイルス(RSV)のin vitroの研究で、十分に特徴付けられている。この作用は、Fabドメインを介してウイルス粒子に結合する低品質及び/又は少量の非中和抗体によって支配され、そのFcドメインは単球又はマクロファージ上のFc受容体(FcR)と結合し、それによってウイルス侵入及び感染を促進する。ADEは、単球、マクロファージ及びB細胞を含むさまざまな免疫細胞で発現するFc受容体(FcR)の関与によって媒介され、そのカノニカルな受容体、エンドソームpH又はプロテアーゼの非存在下でのウイルス細胞侵入を可能にする。コロナウイルスでは、以前の研究は、不活化された全SARS-CoV2によるマウスの免疫、MVAをコードしSタンパク質によるアカゲザルの免疫、及び全長Sタンパク質をコードするDNAワクチンによるマウスの免疫が、ある程度のADE又は好酸球が媒介する免疫の病態を誘導する可能性があることを示す[95, 107]。後者の現象は、肺胞マクロファージの創傷治癒から炎症促進性表現型(IL-8産生)への変化及び炎症性単球/マクロファージの動員と蓄積を含むメカニズムを介し、産生される中和抗体の質と一時的な抗体応答の組合せによって引き起こされるようである(迅速な力価は重度の疾患につながる);この過程の少なくとも一部は、Fcγエフェクター機能によって駆動される。
ウイルスに対する既存の免疫を確立することは、免疫応答が機能不全になる前にウイルスを排除するのにある程度の価値がある。SARS-CoV-2に対する集団免疫を構築するためには、「集団免疫」を進展させるか、ワクチンを接種する必要がある。これらは両者とも、長期記憶応答の確立に依存する。トリ伝染性気管支炎ウイルス、イヌコロナウイルス及びネココロナウイルス(FCoV)を含む、コロナウイルスによって引き起こされるいくつかの疾患に対する動物用ワクチンが製造されている[108]。しかし、ワクチンによって増強される疾患(VED)の可能性は、FCoVを含む呼吸器ウイルスに対するワクチンの開発を妨げている。FCoVにおけるVEDに関連する病態は、一部の患者でCOVID-19によって引き起こされる急性の肺損傷と類似している。現在開発中のCOVID-19ワクチンは、主にSタンパク質をコードし、VNAb及びT細胞応答を刺激するサブユニットワクチンに集中している;それらが持続性の記憶応答を刺激するのか、免疫の病態を回避するのかは、まだ明らかにされていない。
ヒトに影響を及ぼすコロナウイルス科のウイルスに対するワクチンを開発するこれまでのプロジェクトは、SARS及びMERSを対象としていた。SARS[109]及びMERS[110]に対するワクチンは、ヒト以外のモデル動物で試験されている。現在のところ、ヒトで安全かつ有効であることが示されているSARSの治療又は予防用ワクチンはない[111]。
これまでの情報に照らして、ワクチン接種によって刺激される免疫は、強力なウイルス特異的CD8 T細胞応答及びCD4 T細胞応答の両者並びに中和抗体応答を含む必要があるようである。強力な抗ウイルスT細胞応答の特徴は、多機能性と組み合わされた高い機能的アビディティーを含む。サイトカインIL-12及びIL-15[112, 113]、CD8αβ発現[114-116]、TCR親和性[117]、抗原提示細胞によって発現される共刺激分子のレベル[112, 118]、DCの成熟状態など、いくつかの因子が機能的アビディティーの調節に関与している。したがって、課題は、これらの条件を模倣するワクチンアプローチを見いだすことである。大きな免疫複合体は、低親和性FcγRIIa(マウスではFcγRIV)によって交差提示できるが、これは、阻害性FcγRIIb受容体がブロックされているか下方制御されている場合に限られる[119]。したがって、課題は、高親和性のFcγRIを標的とし、潜在的に占有している血清IgGを置換する小さな遺伝子複合体を作り出すことである。
効果的なワクチン戦略は、(i) 独立した新たな事象で生じる異種ウイルス変異株に対して保護する能力-注目すべきことに、多くのSを標的とする抗体が、異種のスパイク糖タンパク質に対する中和力価を大幅に低下させた、(ii) 免疫を付与することが困難で、SARS-CoV 2による罹患率及び死亡率のリスクが高い高齢者の集団に対し、強力な免疫応答を誘導する能力、(iii) SARSのNタンパク質によるワクチン接種後に示されたワクチン誘発性免疫の病態などのワクチンの有害な結果の回避を、実証しなければならない[120]。戦略は、一般に、in vivo保護との相関が証明されている中和抗体の誘導に向けられるが、これは、ウイルス反応の狭い範囲のみをカバーする(すなわち、広範囲に中和しない)という犠牲を払う可能性がある。ウイルスの保存された部分に結合する抗体は、(in vitroアッセイにおいて)中和性が低い傾向があり、in vivo保護を提供するためにFcRの結合に依存するものの、より広範な保護をカバーできる。完全なSタンパク質は、RBDと比較して多くの抗原決定基を有するにもかかわらず、ADEのリスクがその使用に反対している[107]。構造的には、SARS-CoV-1のRBDと同様、SARS-CoV-2のRBDは、Sタンパク質三量体の既知の状態、すなわち、各RBDが他方のプロトマー上の類似体と対称的に接触する閉じた状態、及び、少なくとも1つのRBDドメインがACE2と接触するように伸長している開いた状態の両者にさらされている。RBDは、また、産生が容易で、高いレベルの中和抗体を生成するが、その大部分はコンフォメーショナルエピトープに対するもので、必ずしもACE2結合部位と関連していない[104, 105]。
強力な中和能力を有する高親和性の抗体は、ADEのリスクを低下させることが示されている[107]ため、本発明による特定のポリペプチド、核酸及びベクターは、RBDに対する高親和性の抗体を誘導することを目的とする。同時に、Sタンパク質やMタンパク質と比較して、Nタンパク質は最も早く発現するタンパク質で、豊富に存在する[89]。その保存された性質、従って異種保護の大きな可能性と組み合わせて、これも、本発明の有効な目標となる。
本発明は、ウイルスのSタンパク質の重要なRBD及びNタンパク質の両者を標的として、CD8 T細胞、CD4 T細胞及びVNAbを生成できる。Sタンパク質は、ACE2との相互作用において三量体として提示され、中和表現型の抗体の誘発を最適化する。本発明者らはRBDを多量体化し、これは、SARS-CoV-2の予防又は治療用のワクチンとして使用される可能性がある。
本発明の1つのポリペプチドは、改変ヒトIgG3 Fc領域と融合したNタンパク質又はその免疫原性断片を含む。Nタンパク質又はその免疫原性断片は、アミノ酸2-419又は138-146を含んでいてもよい。改変ヒトIgG3 Fc領域は、本明細書に記載のマウスIgG3に改変されたヒンジ-CH2-CH3領域を含んでいてもよい。一例を図12(b)に示す。このポリペプチドは、RBD又はその免疫原性断片を含む第2のポリペプチドと組み合わせてもよい。RBDはアミノ酸319-541又は330-525(アクセッション番号YP_009724390)を含むことができる。RBDは、(a) 単独で、(b) 例えばグリシンセリンリンカーを介して、フィブリチン三量体フォールドオン若しくはジスルフィド架橋モチーフなどの三量体化ドメインに結合していてもよく、又は (c) 本発明に従って、(i) huIgG1定常ドメインのヒンジ-CH2-CH3ドメイン(アクセッション番号P01857)若しくは (ii) 本発明の変異株ヒンジ-CH2-CH3 iV1とインフレームで融合していてもよい。これらの例を表4に示す。
ウイルス感染(これまでに説明)や細菌感染のような感染症に加えて、本発明は、腫瘍抗原の標的化に使用できる。このような抗原の例を表3に示す。
腫瘍は増殖と転移を促進する変異を蓄積する。これらの変異は、胸腺での選択を回避する固有のエピトープを表す。これらは「ネオエピトープ」と呼ばれ、個々の腫瘍に特異的であり、正常組織では認められない[121]。Lennerz et al.は、黒色腫から長期間生存した1人の患者の混合リンパ球-腫瘍細胞培養物において、8つの抗原(そのうち5つはネオ抗原)に対する応答物を特定した[122]。これは、ネオ抗原が長期生存者における応答と関連していることを示す初期の研究である。このため、研究者らは、特定されたネオエピトープに対する個別化ワクチンを開発するようになった。全ての変異がT細胞応答を刺激するものではないが、変異の頻度とT細胞エピトープを提示する可能性との間には相関がある。実際、変異率が高い腫瘍を有する患者は、チェックポイント遮断療法に対して良好に応答することが多く、チェックポイント遮断によって内因性ネオエピトープ応答が明らかにされることが示唆される[123]。ほとんどの変異は免疫応答を刺激しないので、標的に対する最も適切なエピトープの選択は困難であるかもしれない。しかし、候補エピトープの適切な選択に大きな進歩がみられている[124]。
ヒトの黒色腫では、質量分析を用いて原発腫瘍からネオエピトープを直接特定し、多くの潜在的な標的の特定につながっている[125]。これらのネオエピトープを標的とする治療法は臨床に応用されており、特異的免疫応答の効率的な誘導が示されている[126-128]。いくつかのグループは、複数のネオエピトープを標的とするワクチンで患者を治療している。Sahin et al.は、RNAポリエピトープワクチンの結節内送達による治療後に、複数のネオエピトープ特異的応答を生成できることを示した[127]。彼らは、転移の減少と無増悪生存期間の延長を示した。Ott et al.も、アジュバントのHiltonol(ポリ-L-リジン二本鎖RNAによるポリICの安定化物)と組み合わせたペプチドポリエピトープワクチンで、6人の黒色腫の患者を治療した。彼らは、再発率の低下を伴う効率的なネオエピトープ特異的T細胞応答を認めた[128]。さらに、ワクチン接種後に疾患が再発した患者では、ネオエピトープ特異的T細胞応答の拡大と関連するその後の抗プログラム細胞死(PD-1)療法後に完全な退縮を示した。興味深いことに、これらの研究で特定されたネオエピトープは、CD8及びCD4 T細胞の両者によって認識され、ヒトにおいて、CD8応答に加えてCD4 T細胞応答の重要な役割が示唆された。これは、Kreiter et al.によってモデルマウスで得られた以前のデータを確認した[129]。ネオ抗原を標的とすることの欠点の1つは、患者に固有であるため高価で、かつ、腫瘍試料内及び同じ患者の腫瘍間で大きなばらつきがある可能性があることであり;これは、これ以上の変異を発現しない腫瘍の成長につながる可能性がある[130]。腫瘍形成過程で重要な「原動力(driver)」変異(例.BRAFV600E)、又は他の一般的な変異を克服するために、それらは特異的に標的化される可能性がある;しかし、これらは、非常にまれで、必ずT細胞応答を刺激するとは限らない。
自己抗原に特異的な高アビディティーT細胞は、発生中に胸腺で日常的に失われ、低アビディティーのレパートリーが残る。したがって、正常な発現が制限された抗原は、それらが同じ程度の寛容を受けなかった可能性があるので、良い標的として機能する可能性がある。退行を示すがん患者で自己抗原に特異的なT細胞が検出されたことは、胸腺寛容が必ずしも完全ではないことを示唆している。退行を示すがん患者は、主に、分化抗原TRP-2やがん精巣抗原NY-ESO-1といった正常組織での発現が制限された抗原に対して応答した[131, 132]。NY-ESO-1[131, 133]及びメラノーマ抗原MAGE-1[134]を含む腫瘍関連抗原(TAA)は、免疫応答の良い標的となり、免疫寛容が破壊されたことを示唆する。
適切な抗原の選択後は、それを免疫系に提示する最善の方法を検討することが重要である。T細胞の刺激は、適切な活性化共刺激シグナルと共に、樹状細胞(DC)のようなプロフェッショナル抗原提示細胞(APC)による抗原のプロセシング及び提示を必要とする。活性化共刺激シグナルには、TLRリガンドによって提供されるものが含まれる([135]で総説されている)。ペプチドワクチンとTLRリガンドの直接的な結合を調べる前臨床研究は、有望であることを示し始めている。これらは、エピトープ及びTLRの両者をより効率的にDCに標的化すると考えられており、DCの成熟と共刺激分子の発現の増加、サイトカイン及びケモカインの分泌、並びにDC内の抗原デポの形成をもたらす[136, 137]。直接的な結合に加えて、ナノ構造に集まるTLRリガンドと組み合わせた両親媒性ペプチドの使用が研究されており、前臨床研究において有望であることが示されている[138, 139]。ワクチンが提供する抗原の用量を考慮することも重要である。低用量は、親和性の最も高いT細胞受容体(TCR)を選択するのに十分で、したがって、高アビディティーのCD8 T細胞を選択できる[140]が、そのエピトープ標的がMHC-IIと親和性が低い結合を示すCD4 T細胞を刺激するのには十分ではないかもしれない。
高頻度のT細胞応答の発生は、必ずしも効果的な免疫応答の誘導を示すものではないことは広く受け入れられている。以前に発表された研究から、T細胞の機能的アビディティーが臨床応答の良い指標であることは明らかである[141-145]。機能的アビディティーという用語は、しばしば親和性と混同される。親和性は、MHC分子とT細胞受容体(TCR)への結合の強さとして分類されることが最も多いのに対し、機能的アビディティーは、TCR、共刺激分子、接着分子及びサイトカインによる刺激の組合せで、T細胞と標的との間の相互作用の全体的な強さ及びその機能的な結果を示す[146]。ウイルス感染及び腫瘍モデルの両者で、高アビディティーの細胞傷害性Tリンパ球(CTL)のみがウイルスのクリアランスと腫瘍の根絶を媒介する[117, 141, 143, 147, 148]。in vivoでの免疫応答の発生の間に、CTLは、特定のクローン及びポリクローンの両者で、さまざまな機能的アビディティーを示すことができる。アビディティーはウイルス及び腫瘍の両者で重要であることが示されているが、TCRは体細胞超変異を受けることができないことから、高いアビディティーのCTL及び低いアビディティーのCTLがin vivoで生成される機構は不明のままである。高用量又は低用量の抗原の存在下におけるTCRトランスジェニックCTLの培養は、それぞれ、低いアビディティー応答及び高いアビディティー応答の分極化につながることが、in vitroで実証されている[141, 143]。
腫瘍エピトープをコードするペプチドワクチンは、初期の動物モデルの研究において有望であり、マウスで特異的T細胞応答を刺激し腫瘍を治療することが示されている。これらのペプチドワクチンの臨床への導入は、反応が短期間で臨床効果が小さく、あまり成功していない。初期のワクチンは、短い(15アミノ酸未満)ペプチドによるCD8 T細胞応答の刺激に集中していた。しかし、最近の研究は、CD4 T細胞応答及びCD8 T細胞応答の両者を刺激して、短いペプチドで以前に見られた寛容の問題を回避できる、長いペプチドの使用に集中している[149]。長いペプチドは、臨床研究で有望な結果を示し始めている[150, 151]。ネオエピトープをコードするペプチドも、強力な免疫応答の検出と全生存率の改善の証拠により、ある程度の可能性を示し始めている[152, 153]。Ott et al. (2017)による研究は、TLR3リガンドであるHiltonolと混合した長さが20のペプチドによるワクチン接種後に、ネオエピトープ特異的応答の増強を示した[128]。
合成ペプチドも、DCベースのワクチンの一部として使用されている。in vitroで培養したDCを、ペプチド、タンパク質又は腫瘍溶解物でパルスした多くの研究が行われている。これらは、前臨床研究において効果的な免疫応答の刺激を示している([154]で総説されている)。免疫応答を刺激するにもかかわらず、DCワクチンの臨床における有効性は限られている。これまでに承認された唯一の自己細胞ベースの治療用ワクチンであるSipuleucel-T(Provenge(登録商標))は、3か月というわずかな生存ベネフィットを示すが、生産の費用と時間がその使用を厳しく制限している[155]。これは、ほとんどのDC及び自己細胞ベースのワクチンの主要な制限因子である。ネオエピトープペプチドを組み込んだDCワクチンは、既存及びde novoのネオエピトープ特異的応答の両者の有望な拡大を示した[126]。未成熟なDCの使用は、それらの免疫原性に影響を与え、寛容誘導につながる可能性があるため、使用するDCの活性化の状態を注意深く監視する必要がある。DCベースのワクチンを製造する広範な培養方法は、in vivoでのそれらの免疫原性にも影響を及ぼす可能性がある。in vitroでの操作を最小限としたex vivoでのDCサブセットの単離に焦点を当てた最近の研究が、有望な結果を示している[156]。
本発明の核酸は、クローニングによって得られたか、全体又は一部分が化学合成によって製造されたDNA、cDNA又はmRNAのようなRNAであってもよい。治療での使用のために、核酸は、好ましくは、治療する対象で発現可能な形態である。本発明の核酸は、単離され及び/又は精製された形態の、組換え体であってもよいし、単離物として提供されてもよい。それは、おそらく発現のための1つ以上の調節配列を除いて、ヒトゲノム中の遺伝子に隣接する核酸を(実質的に)含まなくてもよい。本発明による核酸がRNAを含む場合、明細書で示す配列は、TをUで置換したRNA等価物として解釈すべきである。
本発明の核酸は、核酸配列及びクローンが利用できれば、例えば、明細書に記載した情報及び参考文献並びに当該技術分野で公知の技術(例えば、Sambrook et al., (1989) [157]及びAusubel et al., (1992) [158]を参照)を用いて、当業者が容易く製造できる。これらの技術には、(i) 例えばゲノム源からのそのような核酸の試料を増幅するためのポリメラーゼ連鎖反応(PCR)の使用、(ii) 化学合成、又は (iii) cDNA配列の製造が含まれる。ポリペプチドをコードするDNAは、コードされたDNAの取得、発現される部分のいずれかの側の適切な制限酵素認識部位の同定、及びDNAからの前記部位の切出しを含む、当業者に公知の適切な方法で製造し、使用されてもよい。次いで、この部位は、標準的な市販の発現系において適切なプロモーターと作動可能に連結してもよい。別の組換えのアプローチは、適切なPCRプライマーを用いてDNAの関連部分を増幅することである。例えば部位特異的変異誘発によって、配列を改変して、改変ペプチドの発現につなげることができ、又は、核酸の発現に使用する宿主細胞におけるコドン優先度を考慮できる。
核酸の発現させるために、核酸の配列を、核酸に作動可能に連結してその発現を制御する1つ以上の制御配列を有するベクターに組み込むことができる。ベクターは、挿入された核酸の発現を駆動させるプロモーター又はエンハンサーのような他の配列、ポリペプチドが融合物として産生される核酸配列、及び/又は宿主細胞中で産生されたポリペプチドを細胞から分泌する分泌シグナルをコードする核酸を含んでいてもよい。必要に応じて、次に、ベクターが機能する宿主細胞にベクターを形質転換し、ポリペプチドが産生されるように宿主細胞を培養し、宿主細胞又は培地からポリペプチドを回収して、ポリペプチドを得ることができる。原核細胞及び真核細胞が、この目的のために当技術分野において使用され、これらには、大腸菌、酵母、真核細胞(例.昆虫細胞)、動物細胞(例.COS、CHO細胞)、Bowesメラノーマ及び他の適切なヒト細胞が含まれる。本発明が抗体の重鎖及び軽鎖をコードする核酸に関する場合、それぞれの核酸は、同一若しくは異なるプロモーターによって駆動される同一の発現ベクター中に、又は別々の発現ベクター中に存在してもよい。
本発明の核酸は、ヒトを含む哺乳動物などの患者において、少なくとも1つの異種抗原に対する免疫応答を刺激するために使用してもよい。ヘルパーT細胞応答及び/又は細胞傷害性T細胞応答が刺激されてもよい。本発明によって得られる特定のエピトープに対するT細胞応答は、単純なペプチドとしての同じエピトープでの免疫によって得られる応答、又はペプチド若しくは核酸のいずれかとしての抗原内にコードされる同じのエピトープでの免疫によって得られる応答よりもアビディティーが高くてもよい。本発明の核酸は、併用療法、すなわち、軽鎖をコードする核酸及び重鎖をコードする核酸として投与してもよい。核酸は、静脈内、皮内、筋肉内、経口又は他の経路で投与してもよい。皮膚及び筋肉内の組織は樹状細胞を含有するので、皮内又は筋肉内投与が好ましい。
本発明の別の側面は、本発明の核酸を含むベクターを提供する。本発明のポリペプチドを得るための核酸の発現のためにベクターを使用してもよく、又は、それらは、それ自体で若しくはそれ自体のために治療用として使用(例.ワクチン)してもよい。
代表的なベクターには、iSCIB1plus(図31参照)、iSCIB2(図33参照)、SN15(図27参照)及びSN17(図48参照)が含まれる。
本発明のベクターは、
(a) 配列番号12及び配列番号13;又は
(b) 配列番号14及び配列番号15
で示す塩基配列を含んでいてもよい。
配列番号12及び配列番号13で示す配列は、それぞれ、iSCIB1plusの重鎖全体及び軽鎖全体の発現カセットの塩基配列であり、いずれも、CMVプロモーター及びBGHポリAシグナルを含む。配列番号14及び配列番号15示す配列は、それぞれ、iSCIB2の重鎖全体及び軽鎖全体の発現カセットの塩基配列であり、いずれも、CMVプロモーター及びBGHポリAシグナルを含む。
本発明のベクターは、配列番号16及び配列番号17で示す塩基配列を含んでいてもよい。
配列番号16及び配列番号17は、それぞれ、SN15のNタンパク質-Fc全体及びSタンパク質全体の発現カセットの塩基配列であり、いずれも、CMVプロモーター及びBGHポリAシグナルを含む。
本発明のベクターは、配列番号18及び配列番号19で示す塩基配列を含んでいてもよい。
配列番号18及び配列番号19は、それぞれ、SN17のNタンパク質-Fc全体及びSタンパク質全体の発現カセットの塩基配列であり、いずれも、CMVプロモーター及びBGHポリAシグナルを含む。
本発明のベクターは、配列番号20、配列番号21又は配列番号22で示す塩基配列を含んでいてもよい。好ましくは、本発明のベクターは、配列番号20、配列番号21又は配列番号22で示す塩基配列からなる。
配列番号20で示す配列は、プラスミド形式のiSCIB1plus全体の塩基配列である。配列番号21で示す配列は、ドギーボーン(dbDNA)形式のiSCIB1plus全体の塩基配列である。配列番号22で示す配列は、プラスミド形式のiSCIB2全体の塩基配列である。
本発明のベクターは、配列番号23で示す塩基配列を含んでいてもよい。好ましくは、本発明のベクターは、配列番号23で示す塩基配列からなる。配列番号23で示す配列は、プラスミド形式のSN15ベクター全体の塩基配列である。
本発明のベクターは、配列番号24又は配列番号25で示す塩基配列を含んでいてもよい。好ましくは、本発明のベクターは、配列番号24又は配列番号25で示す塩基配列からなる。配列番号24で示す配列は、プラスミド形式のSN17ベクター全体の塩基配列である。配列番号25で示す配列は、ドギーボーン(dbDNA)形式のSN17ベクター全体の塩基配列である。
本発明のベクターはDNAであってもよい。プラスミドDNAワクチンは、免疫付与部位に多数の炎症細胞を動員する固有のアジュバント活性を有するので、他の様式のワクチンよりも多くの利点を提供する。DNAワクチンが誘発する免疫の根底にあるメカニズムは複雑で、まだ完全には解明されていないものの、APCによって発現される汎認識DNAセンサー及び特異的認識DNAセンサーが関与すると考えられている(表1)。CpGモチーフはTLR9を介してシグナル伝達し、DCの活性化と成熟を促進する[159]。興味深いことに、DNAワクチン活性は、TLR9ノックアウトマウスでも認められ、アジュバント活性をもたらす追加のエンドソーム及び細胞質DNAセンサーが示唆される[160]。TBK-1及びSTINGといったDNAセンサーは、TLRに依存しない経路を活性化し、I型インターフェロンを誘導する[161]。最近では、骨髄の樹状細胞においてヘリカーゼDDX41が新しいDNAセンサーとして特定された[162]。さらに、RIG-1は、RNAポリメラーゼIIIと結合した細胞質DNAを感知することで、I型IFNを刺激することもできる[163]。IFN調節因子のDNA依存性アクチベーター(DAI/DLM-1/ZBP1)は、細胞質DNAセンサーであり、自然免疫のアクチベーターである[164]。
HMGB-1は、自然免疫応答の核酸媒介性誘導のための汎認識センサーとして出現した[166]。HMGB-1(クロマチン結合タンパク質)は、その細胞内及び細胞外局在、酸化還元状態、並びに他の細胞表面受容体との相互作用に依存するさまざまな機能を有する。HMGB-1関連核酸は、細胞内複合体として、TLR及び細胞質媒介センサーを介してI型IFNを刺激し、炎症性サイトカインを活性化し、(AIM2を介して)インフラマソームを誘導する([160]で総説されている)。HMGB-1の細胞外放出は、腫瘍細胞の(ベクリン-1結合及び免疫細胞の動員と活性化のためにbcl-2と競合することによる[167])オートファジーの持続を含む、さまざまな結果をもたらす。最近、HMGB-1のさまざまな酸化還元状態が、HMGB-1活性に重要な役割を果たすことが示されている[167]。HMGB-1は、改変可能なC23、C45及びC106位に3つのシステインを有する。HMGB-1の全てのチオールが還元された形態は、白血球動員を実現する化学誘引物質である。ジスルフィド型は(ケモカインではなく)サイトカイン活性を有する。活性酸素種によって誘導されるHMGB-1の完全に酸化された形態は不活性である。HMGB-1は、RAGE、TLR4、TLR2、CD24、TIM-3、トロンボスポンジン及びTREM1を含む他の免疫受容体、並びにサイトカインと複合体を形成する[168, 169]。HMGB-1/DNA複合体はRAGEに結合し、アポトーシスからオートファジーへの交換を誘導する[169]。HMGB-1/CXCL12は、炎症細胞を動員するCXCR4と結合する[170]。
好ましくは、本発明のベクターはDNAプラスミド又はドギーボーン(dbDNA)ベクターである。そのようなベクター及びその製法は、当技術分野で周知である。とりわけ、dbDNAベクターとその製法は国際公開第2010/086626号に記載されている。
本発明のベクターはRNAであってもよい。mRNAワクチンには、非複製mRNAを使用するものと自己複製RNAを使用するものの2つのカテゴリーがある。本発明は両者を考えている。非複製mRNAワクチンは、対象とする抗原の転写物のみを含み、自己複製RNAワクチンは、対象とする抗原に加え、mRNAの増幅に必要とされるRNA複製機構の転写物も含む。自己複製RNAワクチンは、わずかな量から大量の抗原の産生を誘導し;このことは、ワクチンの開発及び製造が、他のプラットフォームと比較して、複雑でなく、安価であるという利点がある。しかし、RNAワクチンは半減期が短いため、抗原の産生を持続できず、防御が短期間である。非複製及び自己複製mRNAワクチンの両者とも、mRNAの分解が防止されるように処方するか、宿主細胞に取り込まれる前にヌクレアーゼによる分解からmRNAを保護する担体内に封入する必要がある。多くの異なる担体が成功のうちに使用されており[171-174]、これらは主に、mRNAをカプセル化し、細胞取り込みを促進する脂質ナノ粒子をもとにする。本発明は、これらのmRNAワクチンの使用を考えている。
本発明は、
・本発明のポリペプチド、核酸及び/又はベクターを、必要に応じてアジュバントと組み合わせて含むワクチン、
・医薬として使用するための本発明のポリペプチド、核酸、ベクター及び/又はワクチン、
・がん又は感染症の治療に使用するための本発明のポリペプチド、核酸、ベクター及び/又はワクチン、
・本発明のポリペプチド、核酸、ベクター及び/又はワクチンを、がん又は感染症の治療を必要とする対象に投与することを含む、がん又は感染症を治療する方法、
を提供する。
本明細書では、用語「治療」は、ヒト又はヒト以外の動物に利益をもたらすことができる任意の方法を含む。治療は、遺伝性又は後天性疾患の治療であってよい。好ましくは、治療は、がんのような細胞増殖又は感染症に関連する状態/障害の治療である。核酸で治療できるがんの種類の例には、任意の固形腫瘍、結腸直腸がん、肺がん、乳がん、胃がん、卵巣がん、子宮がん、肝がん、腎がん、膵がん、黒色腫、膀胱がん、頭頚部のがん、脳のがん、食道がん、膵がん及び骨の腫瘍、並びに軟部組織のがん及び白血病が含まれる。本発明で治療できる感染症の例には、細菌感染、若しくはコロナウイルス、HIV、C型肝炎などのウイルス感染、又はクリアランスのためのT細胞免疫及び再感染を予防するための中和mAbを必要とする感染が含まれる。
いくつかの側面では、本発明は、対象におけるがんの予防又は治療に使用するための、明細書に記載した核酸、ペプチド、ベクター及び/又はワクチンを提供し、場合によっては、がんは黒色腫である。
他の側面では、本発明は、対象における感染症の予防又は治療に使用するための、明細書に記載した核酸、ペプチド、ベクター及び/又はワクチンを提供し、場合によっては、感染症はCOVID-19である。
2つ以上の異なる核酸、ベクター、ペプチド及び/又はワクチンを対象に投与してもよい。好ましくは、以下の核酸:
(a) 配列番号8で示すアミノ酸配列を含む受容体結合ドメインをコードする第2の核酸と組み合わせた配列番号6で示すアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする核酸;及び
(b) 配列番号9で示すアミノ酸配列を含む受容体結合ドメインをコードする第2の核酸と組み合わせた配列番号7で示すアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする核酸;
の両者を対象に投与する。
核酸、ポリペプチド及び/又はベクターは、薬学的に許容される担体と組み合わせて使用してもよい。このような担体には、食塩水、緩衝食塩水、デキストロース、リポソーム、水、グリセリン、エタノール及びそれらの組合せが含まれるが、これらには限定されない。
本発明で有用な核酸、ポリペプチド及び/又はベクターは、医薬組成物に製剤化できる。これらの組成物は、1つ以上の上記物質に加え、薬学的に許容される添加剤、担体、緩衝剤、安定化剤又は当業者に周知の他の材料を含んでいてもよい。そのような材料は、無毒でなければならず、有効成分の効能を妨害してはならない。担体又は他の材料の正確な性質は、皮内、経口、静脈内、経皮又は皮下、鼻内、筋肉内、腹腔内といった投与経路に依存してもよい。製剤は、好ましくは、顕微鏡サイズの金粒子の表面上に析出した安定な乾燥粉末としての核酸であり、遺伝子銃又はGETペプチドと混合したDNAの溶液による注入に適している。この製剤は、エレクトロポレーションによる皮内又は筋肉内投与に好適な可能性がある。この製剤は、無針注射を用いた投与に好適な可能性がある。
核酸を含む、又は核酸を送達するための組成物は、好ましくは、個体に利益を示すのに十分な量である「治療有効量」で個体に投与される。実際の投与量、投与速度及び投与の手順は、治療されるものの特性及び重症度に依存する。投薬量の決定などの治療の処方は、開業医及び他の医師の責任の範囲内であり、通常、処置される障害、個々の患者の状態、送達部位、投与方法及び医師に公知の他の因子を考慮する。本発明の核酸は、特に、既存のがんの治療及び初回の治療又は手術の後のがんの再発の予防に関連する。上記技術及びプロトコルの例は、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 16th edition, Oslo, A. (ed), 1980に見いだすことができる。
好ましくは、本発明の核酸は、有効な量がヒトに投与された場合に、ウイルス感染細胞を著しく死滅させることができ、又はVNAbを生成してウイルスの侵入を防ぐことができるヘルパー及び/又は細胞傷害性T細胞を刺激する。最適用量は、例えば、年齢、性別、体重、治療対象の重症度、投与される有効成分及び投与経路を含む多くのパラメーターに基づいて医師が決定できる。例えば、DNAの1~1000μgという用量は、ヘルパーT細胞応答及び細胞傷害性T細胞応答の両者を刺激するのに十分である。
組成物は、治療される状態に応じて、単独で、又は他の治療と組み合わせて、同時に、又は連続的に投与してもよい。他のがん治療には、モノクローナル抗体、化学療法剤、放射線療法又は当該技術分野で公知の免疫療法が含まれる。
核酸の用量は、使用する剤の特性、例えば、その結合活性とin vivoでの半減期、製剤中のポリペプチドの量、投与経路、投薬部位及び投与速度、患者の臨床的寛容、患者を苦しめる病状などに依存し、医師の技術の範囲内である。例えば、核酸の用量は、1回の投与につき、患者当たり200μgが好ましいが、用量は、約10μg~8mgであってもよい。一連の逐次接種で、異なる用量が利用され;開業医は、最初の接種を行った後、比較的少ない用量の核酸で追加の免疫を行ってもよい。
本発明の別の側面は、明細書に開示した核酸を含む宿主細胞を提供する。本発明の核酸は、宿主細胞のゲノム(例.染色体)に組み込んでもよい。組込みは、標準的な技術に従い、ゲノムとの組換えを促進する配列を含めることで促進してもよい。核酸は、細胞内の染色体外のベクターにあってもよく、そうでなければ、細胞に対して識別可能に異種性又は外来性であってもよい。
更に別の側面は、本発明の核酸を宿主細胞に導入することを含む方法を提供する。導入には、利用可能な任意の技術を使用してもよく、当該技術は、(特にin vitro導入では)一般に「形質転換」と称されることがあるが、これには限定されない。真核生物細胞では、適切な技術には、リン酸カルシウムトランスフェクション、DEAE-デキストラン、エレクトロポレーション、リポソームによるトランスフェクション、及びレトロウイルス又は他のウイルス(例.ワクシニアウイルス、又は昆虫細胞ではバキュロウイルス)を用いる形質導入が含まれてもよい。細菌細胞では、適切な技術には、塩化カルシウム形質転換、エレクトロポレーション及びバクテリオファージを用いるトランスフェクションが含まれてもよい。別法として、核酸を直接注入することができる。
抗生物質耐性又は感受性遺伝子のようなマーカー遺伝子は、当技術分野で周知であるように、対象とする核酸を含むクローンの特定に使用してもよい。
導入に続いて、例えば遺伝子が発現する条件で(形質転換された細胞の子孫である可能性が高いが、実際に形質転換された細胞を含んでいてもよい)宿主細胞を培養することで、コードされたポリペプチド(又はペプチド)が産生されるように、核酸からの発現を引き起こしてもよく、又は発現を可能にしてもよい。適切なシグナルリーダーペプチドと結合させてポリペプチドを発現する場合、細胞から培地に分泌される可能性がある。発現による産生に続き、ポリペプチド又はペプチドは、場合に応じて、宿主細胞及び/又は培地から単離及び/又は精製してもよく、その後、所望により、例えば、1つ以上の薬学的に許容される添加剤、基剤、担体(例.以下を参照)を含む医薬組成物のような、1つ以上の追加の成分を含んでいてもよい組成物の製剤で使用できる。
医薬組成物は、有効成分に加え、薬学的に許容される添加剤、希釈剤、担体、緩衝剤、安定化剤又は当業者に周知の他の材料を含んでいてもよい。そのような材料は、無毒でなければならず、有効成分の効能を妨害してはならない。担体又は他の材料の正確な性質は、経口又は注射(例.皮内又は筋肉内)であってもよい投与経路に依存する。
カテーテル又は他の外科用チューブによる送達も使用されるが、注射が組成物の治療的投与の主要な経路と考えられる。適切な投与経路には、静脈内、皮下、腹腔内及び筋肉内投与が含まれる。粉末製剤から再構成した液体製剤を用いてもよい。好ましい投与経路は、皮内又は筋肉内投与である。
本発明の核酸、ベクター、ペプチド及び/又はワクチンは、無針注射で対象に投与してもよい。当業者に知られているように、無針注射器(「ジェット注射」としても知られている)は、皮膚の最外層(角質層)を貫通する液体の狭い高圧流を使用して、組成物を表皮若しくは真皮(皮内注射)、脂肪(皮下注射)又は筋肉(筋肉内注射)の下にある組織に送達する。
静脈内注射又は患部への注射では、有効成分は発熱物質を含まず、適切なpH、等張性及び安定性の非経口的に許容される水溶液の形態である。当業者は、例えば、塩化ナトリウム注射液、リンゲル液、ラクトリンゲル注射液などの等張な溶媒を用いて、適切な溶液を調製できる。必要に応じて、保存剤、安定化剤、緩衝剤、抗酸化剤及び/又は他の添加剤を含んでいてもよい。
経口投与のための医薬組成物は、錠剤、カプセル、粉末又は液剤の形態であってもよい。錠剤は、ゼラチン又はアジュバントといった固体担体を含んでいてもよい。液体の医薬組成物は、通常、水、石油、動物油、植物油、鉱油又は合成油といった液体担体を含む。生理食塩水、デキストロース若しくは他の糖類溶液、又はエチレングリコール、プロピレングリコール若しくはポリエチレングリコールといったグリコール類を含んでいてもよい。製剤が液体である場合、それは、例えば、pHが6.8~7.6の非リン酸緩衝液を含有する生理学的塩溶液、又は凍結乾燥粉末であってもよい。
この組成物は、また、マイクロスフェア、リポソーム、他の微粒子送達系、又は血液を含む特定の組織に配置された徐放性製剤によって送達してもよい。徐放性の担体の適切な例には、坐剤又はマイクロカプセルのような分割された物品の形態の半透過性ポリマーマトリックスが含まれる。埋め込み型又はマイクロカプセル型の徐放マトリックスには、ポリラクチド(米国特許第3,773,919号;欧州特許出願公開第0058481号)、L-グルタミン酸とL-グルタミン酸γエチルとのコポリマー[43]、ポリ(2-ヒドロキシエチル-メタクリレート)が含まれる。ポリペプチドを含有するリポソームは、周知の方法[175, 176];欧州特許出願公開第0052522号;同第0036676号;同第0088046号;同第0143949号;同第0142541号;特開昭58-11808号;米国特許第4,485,045号;同第4,544,545号で製造される。通常、リポソームは、脂質含量が約30モル%のコレステロールを超える、小さな(約200~800Å)ユニラメラで、その割合は、ポリペプチド漏出の最適な速度に調節される。組成物は、腫瘍部位又は他の所望の部位に局所的に投与してもよく、又は腫瘍又は他の細胞を標的とするように送達してもよい。
本発明のポリペプチドは、化学合成により、完全に又は部分的に製造できる。ポリペプチドは、十分に確立された標準的な液相、若しくは好ましくは固相ペプチド合成法によって容易に製造でき、その一般的な説明は広く入手可能である(例えば、J.M. Stewart and J.D. Young, (1984) [177]、M. Bodanzsky and A. Bodanzsky, (1984) [178]を参照);又は、液相法によって、若しくは、固相、液相及び溶液化学の任意の組合せによって、例えば、最初にそれぞれのペプチド部分を完成させ、次いで、必要に応じて存在する保護基を除去した後で、それぞれのカルボン酸若しくはスルホン酸又はそれらの反応性誘導体の反応による残基Xの導入によって、溶液中で製造できる。
本発明のポリペプチドを製造する別の簡便な方法は、発現系で核酸を使用し、それをコードする核酸を発現させることである。本発明は、本発明のポリペプチドをコードする単離された核酸も提供する。核酸にはDNAとRNAが含まれる。当業者は、本発明のポリペプチドをなおも提供するこのような核酸に対する置換、欠失及び/又は付加を決定できる。
本発明は、これまでに説明した少なくとも1つの核酸を含むプラスミド、ベクター、転写又は発現カセットの形態の構築物も提供する。本発明は、上記1つ以上の構築物を含む組換え宿主細胞も提供する。説明したように、本発明のポリペプチドをコードする核酸は、ポリペプチドをコードする核酸からの発現を含むポリペプチドの製造方法と同様に、本発明の一つの側面を形成する。発現は、核酸を含有する組換え宿主細胞を適切な条件下で培養することで簡便に達成してもよい。発現による産生に続き、ポリペプチドは、適切な技術で単離及び/又は精製してもよく、次いで、適切に使用してもよい。種々の宿主細胞におけるポリペプチドのクローニング及び発現のための系は周知である。適切な宿主細胞には、細菌、哺乳動物細胞、酵母及びバキュロウイルス系が含まれる。異種性ポリペプチドの発現で当技術分野において利用可能な哺乳動物細胞系には、チャイニーズハムスター卵巣細胞、HeLa細胞、ベビーハムスター腎細胞、NSOマウスメラノーマ細胞など、多くのものが含まれる。一般的な好ましい細菌宿主は大腸菌である。大腸菌のような原核細胞でのポリペプチドの発現は、当技術分野において十分に確立されている。総説は例えば[179]を参照。培養真核生物細胞での発現もまた、本発明のポリペプチド産生の選択肢として当業者に利用可能であり、最近の総説は例えば[180, 181]を参照。
プロモーター配列、ターミネーター配列、ポリアデニル化配列、エンハンサー配列、マーカー遺伝子及び必要に応じて他の配列を含む適切な調節配列を含有する適切なベクターを選択又は構築できる。ベクターは、必要に応じて、プラスミド、ウイルス(例.ファージ)又はファージミドであってもよい。詳細については、例えば[157]を参照されたい。例えば、核酸構築物の調製、変異誘発、配列決定、細胞へのDNAの導入及び遺伝子発現、並びにタンパク質の分析における核酸の操作のための多くの公知の技術及びプロトコルは、Ausubel et al., 1992 [182]に詳細に記載されている。
したがって、本発明の別の側面は、本発明の核酸を含む宿主細胞を提供する。更に別の側面は、そのような核酸を宿主細胞に導入することを含む方法を提供する。導入は、任意の技術を使用してもよい。真核生物細胞では、適切な技術には、リン酸カルシウムトランスフェクション、DEAE-デキストラン、エレクトロポレーション、リポソームによるトランスフェクション、及びレトロウイルス又は他のウイルス(例.ワクシニアウイルス、又は昆虫細胞ではバキュロウイルス)を用いる形質導入が含まれてもよい。細菌細胞では、適切な技術には、塩化カルシウム形質転換、エレクトロポレーション及びバクテリオファージを用いるトランスフェクションが含まれてもよい。導入に続いて、例えば遺伝子が発現する条件で宿主細胞を培養することで、核酸からの発現を引き起こしてもよく、又は発現を可能にしてもよい。ある態様では、本発明の核酸は、宿主細胞のゲノム(例.染色体)に組み込まれる。標準的な技術によってゲノムとの組換えを促進する配列を含めることで、組込みを促進してもよい。本発明は、上記ポリペプチドを発現するために、発現系で上記構築物を使用することを含む方法も提供する。
フラグメント結晶化領域(Fc領域)は、Fc受容体と呼ばれる細胞表面受容体及び補体系のいくつかのタンパク質と相互作用する抗体の尾部の領域である。この特性により、抗体は免疫系を活性化できる。IgG抗体アイソタイプでは、Fc領域は、抗体の2つの重鎖の第2及び第3の定常ドメインに由来する2つの同じタンパク質の断片からなる。IgGのFc領域は、高度に保存されたN-グリコシル化部位を含む。
IgGのFc領域は、一対のCHドメインからなり、それぞれのドメインは、CH3と融合したCH2を有し、構造が約50kDaである。「フラグメント、結晶化」(Fc)という名称は、血清由来のメラノーマIgG分画をパパインで切断した後に結晶化できた唯一の断片が、対になったCH2-CH3断片であったという事実に由来する。
Fcでは、2つのCH3ドメインは互いに強固に結合するが、2つのCH2ドメインは互いに直接的なタンパク質-タンパク質接触がない。オリゴ糖は、2つのCH2ドメインそれぞれの内部のアスパラギン297(N297)に結合し、2つのCH2の間の空間の一部分を埋める。いくつかの結晶構造では、水素結合が2本の糖鎖の間で、直接又は水分子の架橋を介して観察される。抗体は高度にセグメント化された分子のように見えるが、Fcの構造は、抗原結合断片(Fab)と標的抗原の結合に影響を与える可能性があり、同様に、Fab中の可変鎖の内容は、Fcとさまざまな受容体の結合に影響を与える可能性があることが実証されている。最近、円偏光二色性による研究で、FabアームとIgGのFcとの間の重要な構造的結合が確認された。このように、IgG分子は非常に複雑な分子で、その異なるドメインは、たとえ距離が離れていても意味のある相互作用をする。
アビディティーとは、個々の非共有結合相互作用(例えば、タンパク質受容体とそのリガンドとの間の相互作用)の複数の親和性の蓄積された強度を指し、「機能的親和性」とも呼ばれることがある。このように、アビディティーは、単一の相互作用の強さを表す固有の親和性とは異なる。しかし、個々の結合は、他の相互作用が生じる可能性を増加させる(すなわち、結合部位に近接する結合パートナーの局所濃度を増加させる)ので、アビディティーは、構成要素の親和性の単なる合計と考えるべきではなく、生体分子相互作用に関与する全ての親和性を組み合わせた効果と考えるべきである。「固有の親和性」と「機能的親和性」を区別することの有用性は、それぞれの用語に含まれる異なる強調点から生じる。前者は、抗体結合部位とリガンドの相補的領域との間の構造的関係を精査している場合、又は特異的相互作用の速度論的メカニズムを調査している場合に最も有用である。一方、後者は、本発明のように、親和性の増強を定量的に測定している場合に特に重要である。
「機能的親和性」及び「固有の親和性」は、以下の形式的には同じ可逆反応を指す。
ここで、Fは一価の抗体断片、Lは一価のリガンド、Abは多価抗体、Lはm個のグループを有する多価リガンドである。いずれの場合も、2つの速度論的単位が可逆的に結合して1つの単位を形成し、各反応は原則として結合定数によって特徴付けることができる。会合定数は熱力学的親和性の尺度であることから、両者の反応に親和性の定量的な値を割り当てることができる。
本発明は、この明細書で開示したペプチド配列の変異体にも及ぶ。本明細書では、用語「変異株」は、類似のアミノ酸配列を有するタンパク質、及び/又は同じ機能を保持するタンパク質を指す。例えば、用語「変異株」は、1以上のアミノ酸の付加、欠失、置換などを含むタンパク質又はポリペプチドを包含する。本発明の変異株の例は、1つ以上のアミノ酸の1つ以上の他のアミノ酸による置換とは別に、以下に定義されるペプチドを含むタンパク質である。アミノ酸置換は、例えば、アミノ酸配列における不都合を低減又は排除するために行ってもよい。
当業者は、種々のアミノ酸が同様の特性を有することを認識している。物質の1つ以上のそのようなアミノ酸は、しばしば、その物質の所望の活性を消滅させることなく、1つ以上の他のアミノ酸によって置換できる。
したがって、多くの場合、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン及びイソロイシンは、相互に置換できる(脂肪族側鎖を有するアミノ酸)。これらの可能な置換のうち、(側鎖が比較的短いため)グリシンとアラニンを使用して相互に置換し、(疎水性の大きな脂肪族側鎖を有するため)バリン、ロイシン及びイソロイシンを使用して相互に置換することが好ましい。しばしば相互に置換できる他のアミノ酸には、以下のものがある:フェニルアラニン、チロシン及びトリプトファン(芳香族側鎖を有するアミノ酸);リシン、アルギニン及びヒスチジン(塩基性側鎖を有するアミノ酸);アスパラギン酸及びグルタミン酸(酸性側鎖を有するアミノ酸);アスパラギン及びグルタミン(アミド側鎖を有するアミノ酸);並びに、システイン及びメチオニン(硫黄含有側鎖を有するアミノ酸)。このような置換は、「保存的」又は「半保存的」アミノ酸置換と呼ばれることが多い。
3文字コード及び1文字コードを用いて、天然に存在するアミノ酸は、以下のように記載してもよい:グリシン(G又はGly)、アラニン(A又はAla)、バリン(V又はVal)、ロイシン(L又はLeu)、イソロイシン(I又はIle)、プロリン(P又はPro)、フェニルアラニン(F又はPhe)、チロシン(Y又はTyr)、トリプトファン(W又はTrp)、リシン(K又はLys)、アルギニン(R又はArg)、ヒスチジン(H又はHis)、アスパラギン酸(D又はAsp)、グルタミン酸(E又はGlu)、アスパラギン(N又はAsn)、グルタミン(Q又はGln)、システイン(C又はCys)、メチオニン(M又はMet)、セリン(S又はSer)及びトレオニン(T又はThr)。残基がアスパラギン酸又はアスパラギンの可能性がある場合、記号Asx又はBを使用してもよい。残基がグルタミン酸又はグルタミンの可能性がある場合、記号Glx又はZを使用してもよい。特にことわらない限り、アスパラギン酸といった場合アスパラギンを含み、グルタミン酸はグルタミンを含む。
アミノ酸の欠失又は挿入は、以下で言及する融合タンパク質のアミノ酸配列に対しても行うことができる。従って、例えば、ポリペプチドの活性に対して実質的な効果を示さないアミノ酸、又は、少なくともそのような活性を排除しないアミノ酸は、欠失できる。このような欠失は、活性を保持しながらポリペプチドの全長及び分子量を減少できるので、有利であるかもしれない。これにより、特定の目的に必要なポリペプチドの量を減少でき、例えば、投与量を減らすことができる。
いくつかの態様では、以下のアミノ酸が、保存的アミノ酸置換のために相互に交換できる。
したがって、「保存的」アミノ酸置換といった場合、抗体の(例えば、CDR又はVH若しくはVLの)配列中のアミノ酸の1つ以上が、上記同じクラスの別のアミノ酸で置換されるアミノ酸置換を指す。保存的アミノ酸置換は、抗体の機能に対する悪影響を最小限にするために、CDR領域において好まれる可能性がある。しかし、保存的アミノ酸置換は、フレームワーク領域でも生じる可能性がある。
以下に示す配列に関連するアミノ酸の変更は、部位特異的変異又は固相合成といった適切な技術を用いることで行うことができる。
本発明の範囲内のアミノ酸の置換又は挿入は、天然に存在するアミノ酸が好ましい場合があるが、天然に存在するアミノ酸又は天然に存在しないアミノ酸を用いて行うことができることを理解されたい。天然のアミノ酸又は合成アミノ酸を使用するか否かにかかわらず、L-アミノ酸のみが存在することが好ましい。
本発明は、以下のものも提供する:
抗原が腫瘍特異的又は腫瘍関連抗原である核酸ワクチン、
抗原がウイルス又は細菌の抗原である核酸ワクチン、
抗原がT細胞応答及びVNAbの両者を生み出す2つのウイルスタンパク質である核酸ワクチン、
抗原が、CD8 T細胞、CD4 T細胞及びVNAbを生み出す2つのウイルスタンパク質である核酸ワクチン、
抗原が、T細胞応答及びVNAbの両者を生み出すウイルスのヌクレオカプシドタンパク質及びスパイクタンパク質の重要な受容体結合ドメインである核酸ワクチン、
抗原が、CD8 T細胞、CD4 T細胞及びVNAbを生み出すウイルスのヌクレオカプシドタンパク質及びスパイクタンパク質の重要な受容体結合ドメインである核酸ワクチン、
抗原が、T細胞応答及びVNAbの両者を生み出すコロナウイルスのヌクレオカプシドタンパク質及びスパイクタンパク質の重要な受容体結合ドメインである核酸ワクチン、
抗原が、CD8 T細胞、CD4 T細胞及びVNAbを生み出すコロナウイルスのヌクレオカプシドタンパク質及びスパイクタンパク質の重要な受容体結合ドメインの両者である核酸ワクチン、
抗原が、T細胞応答及びVNAbの両者を生み出すSARS-CoV-2コロナウイルスのヌクレオカプシドタンパク質及びスパイクタンパク質の重要な受容体結合ドメインの両者である核酸ワクチン、
抗原が、CD8 T細胞、CD4 T細胞及びVNAbを生み出すSARS-CoV-2コロナウイルスのヌクレオカプシドタンパク質及びスパイクタンパク質の重要な受容体結合ドメインの両者である核酸ワクチン、
高アビディティーのCD8 T細胞を誘導するために低用量が送達される、上記核酸ワクチン、
受容体結合ドメインがフィブリチンで三量体化されている、上記核酸ワクチン、
受容体結合ドメインが、フレキシブルなGSリンカーが結合したフィブリチンで三量体化されている、上記核酸ワクチン、
受容体結合ドメインが追加のジスルフィド結合によって安定化されている、上記核酸ワクチン、
ヒト重鎖リーダー配列を伴うCOVID-19スパイク受容体結合ドメインaa319-541、並びにヒト重鎖リーダー配列を伴うヒトIgG1 Fcのヒンジ、CH2及びCH3ドメインと結合したヌクレオカプシドタンパク質をコードする核酸ワクチン、
ヒト重鎖リーダー配列を伴うフィブリチンと結合したCOVID-19スパイク受容体結合ドメインaa319-541、並びにヒト重鎖リーダー配列を伴うヒトIgG1 Fcのヒンジ、CH2及びCH3ドメインと結合したヌクレオカプシドタンパク質をコードする核酸ワクチン、
ヒト重鎖リーダー配列を伴うヒトIgG1 Fcのヒンジ、CH2及びCH3ドメインと結合したCOVID-19スパイク受容体結合ドメインaa319-541、並びにヒト重鎖リーダー配列を伴うヌクレオカプシドタンパク質をコードする核酸ワクチン、
ヒト重鎖リーダー配列を伴うCOVID-19スパイク受容体結合ドメインaa319-541及びヒト重鎖リーダー配列を伴うヌクレオカプシドタンパク質をコードする核酸ワクチン、
ヒト重鎖リーダー配列を伴い、GSリンカーとフィブリチンを有するCOVID-19スパイク受容体結合ドメインaa330-525、及びヒト重鎖リーダー配列を伴うヒトIgG1 Fcのヒンジ、CH2及びCH3ドメインと結合したヌクレオカプシドタンパク質をコードする核酸ワクチン、
ヒト重鎖リーダー配列を伴い、GSリンカーと追加のシステイン残基を有するCOVID-19スパイク受容体結合ドメインaa330-525、及びヒト重鎖リーダー配列を伴うヒトIgG1 Fcのヒンジ、CH2及びCH3ドメインと結合したヌクレオカプシドタンパク質をコードする核酸ワクチン、
免疫グロブリンのFc領域の1個以上の残基及び結合領域を含む改変IgG1抗体又はその抗原結合断片であって、前記Fc領域の残基の1つ以上が、マウスIgG3抗体の対応する残基に改変されており、かつ、前記改変IgG1抗体又はその抗原結合断片は、対応する野生型Fc領域の残基を含むIgG1抗体又はその抗原結合断片と比較して、機能的親和性が増強されている、改変IgG1抗体又はその抗原結合断片、
免疫グロブリンのFc領域の1個以上の残基及び結合領域を含む改変IgG1抗体又はその抗原結合断片を含有する核酸ワクチンであって、前記Fc領域の残基の1つ以上が、マウスIgG3抗体の対応する残基に改変されており、かつ、前記改変IgG1抗体又はその抗原結合断片は、対応する野生型Fc領域の残基を含むIgG1抗体又はその抗原結合断片と比較して、機能的親和性が増強されている、核酸ワクチン、
免疫グロブリンのFc領域の1個以上の残基及び結合領域を含む改変IgG1抗体又はその抗原結合断片であって、前記Fc領域の残基の1つ以上が、マウスIgG3抗体の対応する残基に改変されており、かつ、前記Fc領域の残基の1つ以上が、Q342、P343、E345、N361、Q362、P374、D376から選択され、任意に、前記Fc領域の改変された残基の1つ以上が、Q342R、P343A、E345T、N361K、Q362K、P374S、D376Aから選択される、改変IgG1抗体又はその抗原結合断片、
免疫グロブリンのFc領域の1個以上の残基及び結合領域を含む改変IgG1抗体又はその抗原結合断片を含有する核酸ワクチンであって、前記Fc領域の残基の1つ以上が、マウスIgG3抗体の対応する残基に改変されており、かつ、前記Fc領域の残基の1つ以上が、Q342、P343、E345、N361、Q362、P374、D376から選択され、任意に、前記Fc領域の改変された残基の1つ以上が、Q342R、P343A、E345T、N361K、Q362K、P374S、D376Aから選択される、核酸ワクチン、
免疫グロブリンのFc領域の1個以上の残基及び結合領域を含む改変IgG1抗体又はその抗原結合断片であって、前記Fc領域の残基の1つ以上が、マウスIgG3抗体の対応する残基に改変されており、かつ、前記Fc領域の残基の1つ以上が、N286、K288、K290、Q342、P343、E345、L351、T359、N361、Q362、G371、P374、S375、D376、A378から選択され、任意に、前記Fc領域の改変された残基の1つ以上が、N286T、K288W、K290Q、Q342R、P343A、E345T、L351I、T359S、N361K、Q362K、G371N、P374S、S375E、D376A、A378Sから選択される、改変IgG1抗体又はその抗原結合断片、
免疫グロブリンのFc領域の1個以上の残基及び結合領域を含む改変IgG1抗体又はその抗原結合断片を含有する核酸ワクチンであって、前記Fc領域の残基の1つ以上が、マウスIgG3抗体の対応する残基に改変されており、かつ、前記Fc領域の残基の1つ以上が、N286、K288、K290、Q342、P343、E345、L351、T359、N361、Q362、G371、P374、S375、D376、A378から選択され、任意に、前記Fc領域の改変された残基の1つ以上が、N286T、K288W、K290Q、Q342R、P343A、E345T、L351I、T359S、N361K、Q362K、G371N、P374S、S375E、D376A、A378Sから選択される、核酸ワクチン、
免疫グロブリンのFc領域の1個以上の残基及び結合領域を含む改変IgG1抗体又はその抗原結合断片であって、前記Fc領域の残基の1つ以上が、マウスIgG3抗体の対応する残基に改変されており、かつ、前記Fc領域の残基の1つ以上が、N286、K288、K290、A339、Q342、P343、R344、E345、L351、S354、D356、E357、L358、T359、N361、Q362、K370、G371、Y373、P374、S375、D376、A378から選択され、任意に、前記Fc領域の改変された残基の1つ以上が、N286T、K288W、K290Q、A339P、Q342R、P343A、R344Q、E345T、L351I、S354P、D356E、E357Q、L358M、T359S、N361K、Q362K、K370T、G371N、Y373F、P374S、S375E、D376A、A378Sから選択される、改変IgG1抗体又はその抗原結合断片、
免疫グロブリンのFc領域の1個以上の残基及び結合領域を含む改変IgG1抗体又はその抗原結合断片を含有する核酸ワクチンであって、前記Fc領域の残基の1つ以上が、マウスIgG3抗体の対応する残基に改変されており、かつ、前記Fc領域の残基の1つ以上が、N286、K288、K290、A339、Q342、P343、R344、E345、L351、S354、D356、E357、L358、T359、N361、Q362、K370、G371、Y373、P374、S375、D376、A378から選択され、任意に、前記Fc領域の改変された残基の1つ以上が、N286T、K288W、K290Q、A339P、Q342R、P343A、R344Q、E345T、L351I、S354P、D356E、E357Q、L358M、T359S、N361K、Q362K、K370T、G371N、Y373F、P374S、S375E、D376A、A378Sから選択される、核酸ワクチン、
免疫グロブリンのFc領域の1個以上の残基及び結合領域を含む改変IgG1抗体又はその抗原結合断片であって、前記Fc領域の残基の1つ以上が、マウスIgG3抗体の対応する残基に改変されており、かつ、前記Fc領域の残基の1つ以上が、N286、K288、K290、E294、Y300、V305、A339、Q342、P343、R344、E345、L351、S354、D356、E357、L358、T359、N361、Q362、K370、G371、Y373、P374、S375、D376、A378から選択され、任意に、前記Fc領域の改変された残基の1つ以上が、N286T、K288W、K290Q、E294A、Y300F、V305A、A339P、Q342R、P343A、R344Q、E345T、L351I、S354P、D356E、E357Q、L358M、T359S、N361K、Q362K、K370T、G371N、Y373F、P374S、S375E、D376A、A378Sから選択される、改変IgG1抗体又はその抗原結合断片、
免疫グロブリンのFc領域の1個以上の残基及び結合領域を含む改変IgG1抗体又はその抗原結合断片を含有する核酸ワクチンであって、前記Fc領域の残基の1つ以上が、マウスIgG3抗体の対応する残基に改変されており、かつ、前記Fc領域の残基の1つ以上が、N286、K288、K290、E294、Y300、V305、A339、Q342、P343、R344、E345、L351、S354、D356、E357、L358、T359、N361、Q362、K370、G371、Y373、P374、S375、D376、A378から選択され、任意に、前記Fc領域の改変された残基の1つ以上が、N286T、K288W、K290Q、E294A、Y300F、V305A、A339P、Q342R、P343A、R344Q、E345T、L351I、S354P、D356E、E357Q、L358M、T359S、N361K、Q362K、K370T、G371N、Y373F、P374S、S375E、D376A、A378Sから選択される、核酸ワクチン。
本発明の各側面の好ましい特徴は、必要な変更を加え、他の各側面と同様である。本明細書に記載した先行技術文献は、法律によって許容される最大限の範囲で組み込まれる。
本発明の態様の説明では、用語は、選択された特定の用語に限定されることを意図しておらず、各用語は、同様の目的を達成するために同様の方法で動作する全ての技術的同等物を含むことが理解される。
pVAXDCIB68マップ及びクローニング戦略 クローニング部位を示すBamHI/XhoI及びHindIII**/PstI**を、軽鎖及び重鎖の切り出しに利用し、S及びNセクションでの置換は、それぞれ、1回目及び2回目**のクローニングで行った。 pVAXDCSN1;SN1の配列 発現ベクターpVAXDC内のS糖タンパク質及びN全長鎖のヌクレオチド及びアミノ酸の配列。S鎖はRBDアミノ酸319-541及びマウスIgKリーダーをコードする。核タンパク質鎖は、マウスIgKリーダーとともにヒトIgG1のヒンジ-CH2-CH3とインフレームで融合したアミノ酸2-419をコードする。停止コドンは星印で示す。2つの鎖の導入に利用するBamHI/XhoI及びHindIII/Pst制限部位を太字で示す。 pVAXDCSN2;SN2の配列 発現ベクターpVAXDC内のS及びN全長鎖のヌクレオチド及びアミノ酸の配列。いずれの鎖もマウスIgKリーダーを含む。S鎖は、グリシンセリンを介してフィブリチン三量体モチーフと結合したRBDアミノ酸319-541をコードする。N鎖は、ヒトIgG1のヒンジ-CH2-CH3とインフレームで融合したアミノ酸2-419をコードする。停止コドンは星印で示す。2つの鎖の導入に利用するBamHI/XhoI及びHindIII/Pst制限部位を太字で示す。 pVAXDCSN3;SN3の配列 発現ベクターpVAXDC内のS及びN全長鎖のヌクレオチド及びアミノ酸の配列。いずれの鎖もマウスIgKリーダーを含む。S鎖は、ヒトIgG1のヒンジ-CH2-CH3とインフレームで融合したRBDアミノ酸319-541をコードする。N鎖はアミノ酸2-419をコードする。停止コドンは星印で示す。2つの鎖の導入に利用するBamHI/XhoI及びHindIII/Pst制限部位を太字で示す。 pVAXDCSN4;SN4の配列 発現ベクターpVAXDC内のS及びN全長鎖のヌクレオチド及びアミノ酸の配列。いずれの鎖もマウスIgKリーダーを含む。S糖タンパク質はRBDアミノ酸319-541をコードし、N鎖は、アミノ酸2-419をコードする。停止コドンは星印で示す。2つの鎖の導入に利用するBamHI/XhoI及びHindIII/Pst制限部位を太字で示す。 pVAXDCSN5;SN5の配列 発現ベクターpVAXDC内のS及びN全長鎖のヌクレオチド及びアミノ酸の配列。S鎖は、RBDアミノ酸319-541及びヒトIgHリーダーをコードする。N鎖は、ヒトIgHリーダーとともにヒトIgG1のヒンジ-CH2-CH3とインフレームで融合したアミノ酸2-419をコードする。停止コドンは星印で示す。2つの鎖の導入に利用するBamHI/XhoI及びHindIII/Pst制限部位を太字で示す。 pVAXDCSN6;SN6の配列 発現ベクターpVAXDC内のS及びN全長鎖のヌクレオチド及びアミノ酸の配列。いずれの鎖もヒトIgHリーダーを含む。S鎖は、グリシンセリンを介してフィブリチン三量体モチーフと結合したRBDアミノ酸319-541をコードする。N鎖は、ヒトIgG1のヒンジ-CH2-CH3とインフレームで融合したアミノ酸2-419をコードする。停止コドンは星印で示す。2つの鎖の導入に利用するBamHI/XhoI及びHindIII/Pst制限部位を太字で示す。 pVAXDCSN7;SN7の配列 発現ベクターpVAXDC内のS及びN全長鎖のヌクレオチド及びアミノ酸の配列。いずれの鎖もヒトIgHリーダーを含む。S鎖は、ヒトIgG1のヒンジ-CH2-CH3とインフレームで融合したRBDアミノ酸319-541をコードする。N鎖はアミノ酸2-419をコードする。停止コドンは星印で示す。2つの鎖の導入に利用するBamHI/XhoI及びHindIII/Pst制限部位を太字で示す。 pVAXDCSN8;SN8の配列 発現ベクターpVAXDC内のS及びN全長鎖のヌクレオチド及びアミノ酸の配列。いずれの鎖もヒトIgHリーダーを含む。S糖タンパク質鎖は、RBDアミノ酸319-541をコードし、N鎖はアミノ酸2-419をコードする。停止コドンは星印で示す。2つの鎖の導入に利用するBamHI/XhoI及びHindIII/Pst制限部位を太字で示す。 pVAXDCSN9;SN9の配列 発現ベクターpVAXDC内のS及びN全長鎖のヌクレオチド及びアミノ酸の配列。いずれの鎖もヒトIgHリーダーを含む。S鎖は、より長い(GGGS)GSグリシンセリンリンカーを介してフィブリチン三量体モチーフ(GTGGGSG)と結合するRBDアミノ酸330-525をコードする。N鎖は、ヒトIgG1のヒンジ-CH2-CH3とインフレームで融合したアミノ酸2-419をコードする。停止コドンは星印で示す。2つの鎖の導入に利用するBamHI/XhoI及びHindIII/Pst制限部位を太字で示す。 pVAXDCSN10;SN10の配列 発現ベクターpVAXDC内のS及びN全長鎖のヌクレオチド及びアミノ酸の配列。いずれの鎖もヒトIgHリーダーを含む。S鎖は、(GGGS)グリシンセリンリンカーを介してジスルフィド架橋モチーフと結合するRBDアミノ酸330-525をコードする。N鎖は、ヒトIgG1のヒンジ-CH2-CH3とインフレームで融合したアミノ酸2-419をコードする。停止コドンは星印で示す。2つの鎖の導入に利用するBamHI/XhoI及びHindIII/Pst制限部位を太字で示す。 pVAXDCSN11;SN11の配列 発現ベクターpVAXDC内のS及びN全長鎖のヌクレオチド及びアミノ酸の配列。いずれの鎖もヒトIgHリーダーを含む。S鎖は、より長い(GGGS)GSグリシンセリンリンカーを介してフィブリチン三量体モチーフ(GTGGGSG)と結合するRBDアミノ酸330-525をコードする。N鎖は、ヒトIgG1のヒンジ-CH2-CH3 iV1とインフレームで融合したアミノ酸2-419をコードし、マウスIgG3の23個のアミノ酸置換は太字で強調して示す。停止コドンは星印で示す。2つの鎖の導入に利用するBamHI/XhoI及びHindIII/Pst制限部位を太字で示す。 pVAXDCSN12;SN12の配列 発現ベクターpVAXDC内のS及びN全長鎖のヌクレオチド及びアミノ酸の配列。いずれの鎖もヒトIgHリーダーを含む。S鎖は、グリシンセリンを介してフィブリチン三量体モチーフと結合したRBDアミノ酸319-541をコードする。N鎖は、ヒトIgG1のヒンジ-CH2-CH3 iV1とインフレームで融合したアミノ酸2-419をコードし、マウスIgG3の23個のアミノ酸置換は太字で強調して示す。停止コドンは星印で示す。2つの鎖の導入に利用するBamHI/XhoI及びHindIII/Pst制限部位を太字で示す。 pVAXDCSN13;SN13の配列 発現ベクターpVAXDC内のS及びN全長鎖のヌクレオチド及びアミノ酸の配列。いずれの鎖もヒトIgHリーダーを含む。S鎖は、ヒトIgG1のヒンジ-CH2-CH3とインフレームで融合したRBDアミノ酸319-541をコードする。N鎖は、ヒトIgG1のヒンジ-CH2-CH3 iV1とインフレームで融合したアミノ酸2-419をコードし、マウスIgG3の23個のアミノ酸置換は太字で強調して示す。停止コドンは星印で示す。2つの鎖の導入に利用するBamHI/XhoI及びHindIII/Pst制限部位を太字で示す。 pVAXDCSN14;SN14の配列 発現ベクターpVAXDC内のS及びN全長鎖のヌクレオチド及びアミノ酸の配列。いずれの鎖もヒトIgHリーダーを含む。S鎖はRBDアミノ酸319-541をコードし、N鎖はアミノ酸2-419をコードし、これらのアミノ酸は共にヒトIgG1のヒンジ-CH2-CH3 iV1定常領域とインフレームで融合しており、マウスIgG3の23個のアミノ酸置換は太字で強調して示す。SN14における2つのコドン最適化ヒトIgG1のヒンジ-CH2-CH3 iV1定常領域間の相同性を低下させるために、ヌクレオチド配列は同一ではない。停止コドンは星印で示す。2つの鎖の導入に利用するBamHI/XhoI及びHindIII/Pst制限部位を太字で示す。 それぞれのSN構築物による一過性HEK293トランスフェクションの6日後の順化培地中の、RBD及びNの(サンドイッチELISAによる)分泌量。 1日、8日及び15日目に、遺伝子銃を用いて、HHDIIマウスを、SN8、SN9、SN10及びSN11のpDNAで(A)、又はSN8、SN10及びSN11のpDNAで(B)、免疫した。21日目に、培地(対照)、S1、RBD及びNタンパク質、N及びRBDペプチドのプール、並びに個々のN及びRBDペプチドについて、ELISpotアッセイによりIFNγ応答について脾細胞を分析した。応答は、100万個の脾細胞あたりの平均スポットとして示した。ペプチドに対する応答を塗りつぶしていない丸、タンパク質に対する応答を塗りつぶした丸、N抗原に対する応答を赤、S抗原、RBD、S1に対する応答を青で示す。 1日、8日及び15日目に、遺伝子銃を用いて、HHDII/DR1マウスを、SN8(A)、SN9(B)、SN10(C)及びSN11(D)のpDNAで免疫した。21日目に、培地(対照)、S1、RBD及びNタンパク質、N及びRBDペプチドのプール、並びに個々のN及びRBDペプチドについて、ELISpotアッセイによりIFNγ応答について脾細胞を分析した。応答は、100万個の脾細胞あたりの平均スポットとして示した。ペプチドに対する応答を塗りつぶしていない丸、タンパク質に対する応答を塗りつぶした丸、N抗原に対する応答を赤、S抗原、RBD、S1に対する応答を青で示す。 遺伝子銃を用いてSN8、SN9又はSN11のpDNAで免疫したマウスの、Nタンパク質(A)、N138-147ペプチド(B)、S1タンパク質(C)及びRBDタンパク質(D)に対するIFNγ応答のELISpotによる比較。データは2回の独立した実験で得た。応答はバックグラウンドの対照に対して正規化した。応答は、100万個の脾細胞あたりの平均スポットとして示した。 1日、15日及び29日目に、遺伝子銃を用いて、HHDII/DP4マウスをSN2(A)、SN3(B)及びSN4(C)のpDNAで免疫した。35日目に、培地(対照)、S1、RBD及びNタンパク質、RBDペプチドのプール、並びに個々のN及びRBDペプチドについて、ELISpotアッセイによりIFNγ応答について脾細胞を分析した。応答は、100万個の脾細胞あたりの平均スポットとして示した。ペプチドに対する応答を塗りつぶしていない丸、タンパク質に対する応答を塗りつぶした丸、N抗原に対する応答を赤、S抗原、RBD、S1に対する応答を青で示す。 1日、15日及び29日目に、遺伝子銃を用いて、HHDII/DP4マウスを、SN2、SN3及びSN4のpDNAで免疫した。ELISpotアッセイにより、35日目に脾細胞をS1タンパク質の滴定量に対するIFNγ応答について分析した。アビディティーは最大応答の50%を誘発するタンパク質濃度として計算した。応答及びスポット/100万脾細胞で示す滴定曲線は、最大応答曲線(%)として表示するために正規化した。 1日、8日及び15日目に、遺伝子銃を用いて、HHDIIマウスをSN11のpDNAで免疫した。21日目に、ELISpotアッセイにより、RBD417-425ペプチドの滴定量に対するIFNγ応答について脾細胞を分析した。アビディティーは最大応答の50%を誘発するタンパク質濃度として計算した。滴定曲線はスポット/100万脾細胞として示した。 1日、8日及び15日目に、遺伝子銃を用いて、HHDIIマウスを、SN10又はSN11のpDNAで免疫した。21日目に、ELISpotアッセイにより、RBD138-146ペプチドの滴定量に対するIFNγ応答について脾細胞を分析した。アビディティーは最大応答の50%を誘発するタンパク質濃度として計算した。滴定曲線はスポット/100万脾細胞として示した。 遺伝子銃を用いて、HHDII/DP4マウスを、1日、15日及び29日目に、SN5、SN6、SN9、SN10及びSN11のpDNAで(A)、1日、15日及び29日目に、SN2、SN3及びSN4のpDNAで(B)、又は、1日、8日及び15日目に、SN3、SN8、SN10及びSN11のpDNAで(C)、免疫した。S1、N及びRBDタンパク質に対する抗体応答について、35日目(A及びB)又は21日目(C)に、1/100、1/1000及び1/10000希釈の血清を、ELISAで分析した。 1日、15日及び29日に、遺伝子銃を用いて、SN5、SN6、SN9、SN10及びSN11で免疫したHHDII/DP4マウスの35日目に採取した血清の、代わりの中和アッセイ(RBD結合阻害試験)。ナイーブマウスの血清を陰性対照として使用し、マウスS1抗体(SinoBiological)を追加の陽性対照として使用した。 偽ウイルス中和アッセイ。1日、15日及び29日目に、遺伝子銃を用いて、HHDII/DP4マウスを、SN5、SN6、SN9、SN10、SN11、SN2、SN3及びSN4のpDNAで免疫した。35日目に採取した血清を、SARS-CoV-2(A)又は関係のないウイルス(VSV G)(B)の中和について1/100希釈で試験した。さまざまな希釈の血清でもウイルス中和を分析した(C)。50%中和力価(ID50)(D)。 pVAXDCSN15;SN15の配列 発現ベクターpVAXDC内のスパイク及び核タンパク質全長鎖のヌクレオチド及びアミノ酸の配列。いずれの鎖もヒトIgHリーダーを含む。スパイク鎖は、アミノ酸319-541をコードする。核タンパク質鎖は、ヒトIgG1のヒンジ-CH2-CH3 iV1とインフレームで融合したアミノ酸2-419をコードし、マウスIgG3の23個のアミノ酸置換は太字で強調して示す。停止コドンは星印で示す。2つの鎖の導入に利用するBamHI/XhoI及びHindIII/Pst制限部位を太字で示す。 pVAXDCIB68(SCIB1)の配列 発現ベクターpVAXDC内で、それぞれ、ヒトIgG1 CH1-ヒンジ-CH2-CH3定常領域及びヒトκ定常領域とインフレームでクローニングされる抗体重鎖及び軽鎖可変領域のヌクレオチド及びアミノ酸の配列。枠囲み内のアミノ酸は、H1及びL3におけるHLA-DR7、HLA-DR53及びHLA-DQ6拘束gp100173-190CD4エピトープ(GTGRAMLGTHTMEVTVYH)、H2におけるHLA-0201 TRP2180-188エピトープ(SVYDFFVWL)、並びに、H3及びL1におけるHLA-DR4拘束gp10044-59CD4エピトープ(WNRQLYPEWTEAQRLD)をコードする。重鎖及び軽鎖可変領域の導入に使用するHindIII/Afe I及びBamHI/BsiWI制限部位を太字で示す。ヒトIgG1定常領域(CH1-ヒンジ-CH2-CH3)を拡張ヒトIgG1 CH1-ヒンジ-CH2-CH3 iV1定常領域に直接置換するために、Afe1及びEcoRIを使用した。停止コドンは星印で示す。 pVAXDCIB68 iV1(iSCIB1)の配列 発現ベクターpVAXDC内で、それぞれ、拡張ヒトIgG1 CH1-ヒンジ-CH2-CH3 iV1定常領域(マウスIgG3の23個のアミノ酸置換は太字で強調して示す)及びヒトκ定常領域とインフレームでクローニングされる抗体重鎖及び軽鎖可変領域のヌクレオチド及びアミノ酸の配列。枠囲み内のアミノ酸は、H1及びL3におけるHLA-DR7、HLA-DR53及びHLA-DQ6拘束gp100173-190CD4エピトープ(GTGRAMLGTHTMEVTVYH)、H2におけるHLA-0201 TRP2180-188エピトープ(SVYDFFVWL)、及びH3及びL1におけるHLA-DR4拘束gp10044-59CD4エピトープ(WNRQLYPEWTEAQRLD)をコードする。重鎖及び軽鎖可変領域の導入に使用するHindIII/Afe I及びBamHI/BsiWI制限部位を太字で示す。ヒトIgG1定常領域(CH1-ヒンジ-CH2-CH3)を拡張ヒトIgG1 CH1-ヒンジ-CH2-CH3 iV1定常領域に直接置換するために、Afe1及びEcoRIを使用した。停止コドンは星印で示す。 pVAXDCIB238(SCIB1plus)の配列 発現ベクターpVAXDC内で、それぞれ、ヒトIgG1 CH1-ヒンジ-CH2-CH3定常領域及びヒトκ定常領域とインフレームでクローニングされる抗体重鎖及び軽鎖可変領域のヌクレオチド及びアミノ酸の配列。枠囲み内のアミノ酸は、pVAXDCIB68から保持されたCDR H1におけるHLA-DR7、HLA-DR53及びHLA-DQ6拘束gp100173-190CD4エピトープ(GTGRAMLGTHTMEVTVYH)、H2におけるHLA-0201 TRP2180-188エピトープ(SVYDFFVWL)、及びL1におけるHLA-DR4拘束gp10044-59CD4エピトープ(WNRQLYPEWTEAQRLD)を示す。追加のエピトープには、H3部位(VPLDCVLYRYGSFSVTLDIVQG)に挿入されたgp100471-492配列内にネストされたHLA-A1、B35及び予測されるHLA-DP4エピトープが含まれる。TRP2177-205及びTRP260-91の配列を、それぞれ、軽鎖可変領域のL2及びL3部位にグラフトした。これらは、HLA-A2、A3、A31、A33、B35、B44、HLA-DR3及び別の場所で説明する他の潜在的なHLA-DP4エピトープをまとめて含んだ。重鎖及び軽鎖可変領域の導入に使用するHindIII/Afe I及びBamHI/BsiWI制限部位を太字で示す。ヒトIgG1定常領域(CH1-ヒンジ-CH2-CH3)を拡張ヒトIgG1 CH1-ヒンジ-CH2-CH3 iV1定常領域に直接置換するために、Afe1及びEcoRIを使用した。停止コドンは星印で示す。 pVAXDCIB238 iV1(iSCIB1plus)の配列 発現ベクターpVAXDC内で、それぞれ、拡張ヒトIgG1 CH1-ヒンジ-CH2-CH3 iV1定常領域(マウスIgG3の23個のアミノ酸置換は太字で強調して示す)及びヒトκ定常領域とインフレームでクローニングされる抗体重鎖及び軽鎖可変領域のヌクレオチド及びアミノ酸の配列。枠囲み内のアミノ酸は、pVAXDCIB68から保持されたCDR H1におけるHLA-DR7、HLA-DR53及びHLA-DQ6拘束gp100173-190CD4エピトープ(GTGRAMLGTHTMEVTVYH)、H2におけるHLA-0201 TRP2180-188エピトープ(SVYDFFVWL)、及びL1におけるHLA-DR4拘束gp10044-59CD4エピトープ(WNRQLYPEWTEAQRLD)を示す。追加のエピトープには、H3部位(VPLDCVLYRYGSFSVTLDIVQG)に挿入されたgp100471-492配列内にネストされたHLA-A1、B35及び予測されるHLA-DP4エピトープが含まれる。TRP2177-205及びTRP260-91の配列を、それぞれ、軽鎖可変領域のL2及びL3部位にグラフトした。これらは、HLA-A2、A3、A31、A33、B35、B44、HLA-DR3及び他の潜在的なHLA-DP4エピトープをまとめて含んだ。重鎖及び軽鎖可変領域の導入に使用するHindIII/Afe I及びBamHI/BsiWI制限部位を太字で示す。ヒトIgG1定常領域(CH1-ヒンジ-CH2-CH3)に拡張ヒトIgG1 CH1-ヒンジ-CH2-CH3 iV1定常領域に直接置換するために、Afe1及びEcoRIを使用した。停止コドンは星印で示す。 pVAXDCIB178(SCIB2)の配列 発現ベクターpVAXDC内で、それぞれ、ヒトIgG1 CH1-ヒンジ-CH2-CH3定常領域及びヒトκ定常領域とインフレームでクローニングされる抗体重鎖及び軽鎖可変領域のヌクレオチド及びアミノ酸の配列。枠囲み内のアミノ酸は、CDR H1及びH2におけるNYESO-1158-166 HLA-A24エピトープ(LLMWITQCF)、及びNYESO-1157-165 HLA-A2拘束エピトープ(SLLMWITQC)を示す。NY-ESO-183-111アミノ酸配列(PESRLLEFYLAMPFATPMEAELARRSLAQ)及びNY-ESO-1119-143(PGVLLKEFTVSGNILTIRLTAADHR)は、別の場所(xue et al. ONCOIMMUNOLOGY 2016, VOL. 5, NO. 6, e1169353)で説明する多くのネストされた追加のエピトープをまとめて含むCDR H3及びL1部位にグラフトした。重鎖及び軽鎖可変領域の導入に使用するHindIII/Afe I及びBamHI/BsiWI制限部位を太字で示す。ヒトIgG1定常領域(CH1-ヒンジ-CH2-CH3)を拡張ヒトIgG1 CH1-ヒンジ-CH2-CH3 iV1定常領域に直接置換するために、Afe1及びEcoRIを使用した。停止コドンは星印で示す。 pVAXDCIB178 iV1(iSCIB2)の配列 発現ベクターpVAXDC内で、それぞれ、拡張ヒトIgG1 CH1-ヒンジ-CH2-CH3 iV1定常領域(マウスIgG3の23個のアミノ酸置換は太字で強調して示す)及びヒトκ定常領域とインフレームでクローニングされる抗体重鎖及び軽鎖可変領域のヌクレオチド及びアミノ酸の配列。枠囲み内のアミノ酸は、CDR H1及びH2におけるNYESO-1158-166 HLA-A24エピトープ(LLMWITQCF)、及びNYESO-1157-165 HLA-A2拘束エピトープ(SLLMWITQC)を示す。NY-ESO-183-111アミノ酸配列(PESRLLEFYLAMPFATPMEAELARRSLAQ)及びNY-ESO-1119-143(PGVLLKEFTVSGNILTIRLTAADHR)は、別の場所[183]で説明する多くのネストされた追加のエピトープをまとめて含むCDR H3及びL1部位にグラフトした。重鎖及び軽鎖可変領域の導入に使用するHindIII/Afe I及びBamHI/BsiWI制限部位を太字で示す。ヒトIgG1定常領域(CH1-ヒンジ-CH2-CH3)を拡張ヒトIgG1 CH1-ヒンジ-CH2-CH3 iV1定常領域に直接置換するために、Afe1及びEcoRIを使用した。停止コドンは星印で示す。 1日、8日及び15日目に、遺伝子銃を用いて、C57Bl/6又はHLA-DR4マウスを、SCIB1又はiSCIB1のpDNAで免疫した。21日目に、ELISpotアッセイにより、TRP2 180-188ペプチド(A~C)又はgp100 44-59ペプチド(D)に対するIFNγ応答について脾細胞を分析した。TRP2 180-188応答の頻度をさまざまなマウスで比較した(A)。B及びC、TRP2 180-188応答のアビディティーは最大応答の50%を誘発するタンパク質濃度として計算した。滴定曲線は最大応答の割合(%)として示した。D、HLA-DR4マウスの0.1μg/mlのgp100 44-59ペプチドに対する応答の頻度。 1日、8日及び15日目に、遺伝子銃を用いて、C57Bl/6、HHDII、HHDII/DP4又はHLA-DR4マウスを、SCIB1plus又はiSCIB1plusのpDNAで免疫した。21日目に、ELISpotアッセイにより、TRP2 180-188ペプチド(A~C)又はgp100 44-59ペプチド(D)に対するIFNγ応答について脾細胞を分析した。応答の頻度をさまざまなマウスで比較した(A)。B及びC、TRP2 180-188応答のアビディティーは最大応答の50%を誘発するペプチド濃度として計算した。滴定曲線は最大応答の割合(%)として示した。D、HLA-DR4マウスの1μg/mlのgp100 44-59ペプチドに対する応答の頻度。 C57Bl6マウスに、1日目にB16F1腫瘍細胞を移植し、続いて4日、11日及び18日目に、SCIB1、iSCIB1、SCIB1plus又はiSCIB1plusのpDNAで免疫した。A:腫瘍増殖曲線、B:18日目の腫瘍体積の比較、C:全生存期間。 1日、8日及び15日目に、遺伝子銃を用いて、HHDII又はHHDII/DR1マウスを、SCIB2又はiSCIB2のpDNAで免疫した。21日目に、ELISpotアッセイにより、Nyeso1 157-165ペプチド(A~C)又はNyeso1 119-143ペプチド(D及びE)に対するIFNγ応答について脾細胞を分析した。さまざまなマウスで比較したNyeso1 157-165応答の頻度(A)。B及びC、Nyeso1 157-165応答のアビディティーは最大応答の50%を誘発するペプチド濃度として計算した。滴定曲線は最大応答の割合(%)として示した。D、HHDII/DR1マウスの10μg/mlのNyeso1 119-143ペプチドに対する応答の頻度。E、HHDII/DR1マウスにおけるNyeso1 119-143応答のアビディティーは最大応答の50%を誘発するペプチド濃度として計算した。滴定曲線は最大応答の割合(%)として示した。 HHDIIマウスに、1日目にB16 HHDII Nyeso腫瘍細胞を移植し、続いて4日、8日及び11日目に、SCIB2又はiSCIB2のpDNAで免疫し、無腫瘍生存期間を経時的にモニターした。 1日、8日及び15日目に、遺伝子銃を用いて、HLA-A2トランスジェニックマウス又はBalb/cマウスを、SN13又はSN14のpDNAで免疫した。21日目に、脾細胞を、RBDのペプチドプールに対するIFNγ応答の頻度(A)又はRBD 417-425ペプチドに対するペプチド滴定によるアビディティーについて、ELISpotアッセイで分析した。アビディティーは最大応答の50%を誘発するタンパク質濃度として計算した。滴定曲線は最大応答の割合(%)として示した。血清希釈物を、21日目に、S1タンパク質に特異的な抗体応答についてELISAアッセイで(C)、又はSARS-CoV-2中和抗体について偽ウイルス中和アッセイで(D)、分析した。 それぞれのSN構築物による一過性HEK293トランスフェクションの6日後の順化培地及び細胞溶解物中の、RBD(A)及びN(B)の(サンドイッチELISAによる)分泌量。 1日、8日及び15日目に、遺伝子銃を用いて、C57Bl/6マウス(C)又はBalb/cマウス(A及びB)を、SN11(短いRBD三量体)、SN12(RBD三量体)、SN13(RBD-Fc)、SN15(RBD単量体)(以上の構築物は全て改変Fc-Nも有する)のpDNA又は全SのpDNAで免疫した。血清希釈物を、21日目に、S1タンパク質に特異的な抗体応答についてELISAアッセイで(A)、又はSARS-CoV-2中和抗体について偽ウイルス中和アッセイで(B又はC)、分析した。 1日、8日及び15日目に、遺伝子銃を用いて、HLA-A2トランスジェニックマウス、C57Bl/6マウス又はBalb/cマウスを、SN11(短いRBD三量体)、SN12(RBD三量体)、SN13(RBD-Fc)、SN15(RBD単量体)(以上の構築物は全て改変Fc-も有する)で免疫した。21日目に、ELISpotアッセイにより、RBDペプチドのプール(Ai及びB)及びRBD417-425ペプチド(Aii)に対するIFNγ応答の頻度について脾細胞を分析した。 CM5チップに捕捉したCD64の増加についてのRBD-FcとRBD-iFcv1の相互作用のリアルタイム結合曲線(SPR、BiaT200)。 A.健康なドナーのT細胞増殖応答(20人のドナー)。バルク培養物のPBMCを採取し、iTv1、ハーセプチン(登録商標)、ビデュリオン(登録商標)及びKLHとのインキュベーション後、5日、6日、7日及び8日目に、増殖について評価した。対応のない2標本スチューデントt検定を用いて有意(p<0.05)であったSIが1.90以上(赤色の点線で示す)の増殖反応を、陽性とみなした。B.iTv1、ハーセプチン(登録商標)及びビデュリオン(登録商標)に対する健康なドナーT細胞の応答を示す箱ひげ図。図は経時的に得られたCD4+T細胞の最大増殖を示す。バーは10~90パーセンタイルを表す。Dunnの事後検定ペア比較を用いた一元配置反復測定ANOVA(フリードマン検定)を統計解析のために示す。**p<0.01。 A.50人の健康なドナーのT細胞増殖応答。バルク培養物のPBMCを採取し、iTv1、ハーセプチン(登録商標)、ビデュリオン(登録商標)及びKLHとのインキュベーション後、5日、6日、7日及び8日目に、増殖について評価した。対応のない2標本スチューデントt検定を用いて有意(p<0.05)であったSIが1.90以上(赤色の点線で示す)の増殖反応を、陽性とみなした。B.iTv1、ハーセプチン(登録商標)及びビデュリオン(登録商標)に対する健康なドナーT細胞の応答を示す箱ひげ図。図は経時的に得られたCD4+T細胞の最大増殖を示す。バーは10~90パーセンタイルを表す。Dunnの事後検定ペア比較を用いた一元配置反復測定ANOVA(フリードマン検定)を統計解析のために示す。**p<0.01、****p<0.0001。 1日、8日及び15日目に、遺伝子銃を用いて、NP、NP Fc又はNP FciV1で免疫したマウスの血清を、21日目に、Nタンパク質特異的抗体応答についてELISAアッセイで分析した。 pVAXDCSN16;SN16の配列 発現ベクターpVAXDC内のスパイク及び核タンパク質全長鎖のヌクレオチド及びアミノ酸の配列。いずれの鎖もヒトIgHリーダーを含む。スパイク鎖は、Kent変異株/B.1.1.7系統(UK-VOC 202012/01)のN501Y変異を有するアミノ酸319-541をコードする。核タンパク質鎖は、変異株のD3L及びS235F変異を有し、ヒトIgG1のヒンジ-CH2-CH3 iV1とインフレームで融合したアミノ酸2-419をコードし、マウスIgG3の23個のアミノ酸置換を太字で示す。停止コドンは星印で示す。Kent変異株/B.1.1.7系統(UK-VOC 202012/01)の変異を太字で示し、灰色で強調した。2つの鎖の導入に利用するBamHI/XhoI及びHindIII/PstI制限部位を太字で示す。 pVAXDCSN17;SN17の配列 発現ベクターpVAXDC内のスパイク及び核タンパク質全長鎖のヌクレオチド及びアミノ酸の配列。いずれの鎖もヒトIgHリーダーを含む。スパイク鎖は、南アフリカ変異株VOC 501Y.V2/B1.351のK417N、E484K及びN501Y変異を有するアミノ酸319-541をコードする。核タンパク質鎖は、変異株のT205I変異を有し、ヒトIgG1のヒンジ-CH2-CH3 iV1とインフレームで融合したアミノ酸2-419をコードし、マウスIgG3の23個のアミノ酸置換を太字で示す。停止コドンは星印で示す。南アフリカ変異株VOC 501Y.V2/B1.351の変異を太字で示し、灰色で強調した。2つの鎖の導入に利用するBamHI/XhoI及びHindIII/Pst制限部位を太字で示す。 1日、8日及び15日目に、遺伝子銃を用いて、Balb/cマウスを、SN15(RBD単量体及び改変Fc(FciV1)と結合したN)で免疫した。21日目に、A系統(武漢)、B.1.351及びB.1.1.7のS1タンパク質変異株に対する抗体の反応性について、血清をELISAで逆数血清希釈により分析した。EC50の値を示す。 1日、8日及び15日目に、遺伝子銃を用いて、Balb/cマウスを、SN15(RBD単量体及び改変Fc(FciV1)と結合したN)、SN16(RBD単量体及び改変Fc(FciV1)-B.1.1.7変異株と結合したN)、SN17(RBD単量体及び改変Fc(FciV1)-B.1.351変異株と結合したN)又は全SのDNAで免疫した。SN16及びSN17で免疫したマウス(A)又はSN15、SN17及び全SのDNAで免疫したマウス(B)の血清を、21日目に、A系統(武漢)、B.1.351及びB.1.1.7のS1タンパク質変異株に対する抗体の反応性について、ELISAで逆数血清希釈により分析した。EC50の値を示す。C.SN15、SN17、全SのDNA、ナイーブなマウス及び対象であるNIBSC 20/136の血清を、MSD技術を使用して、1/100の希釈で、変異株RBDタンパク質(i)及びS1タンパク質(ii)のACE2結合の阻害について評価した。BSA-PBSを陰性対照として使用した。 1日、8日及び15日目に、BALB/cマウスを、SN15又はSN17のDNA構築物で免疫し、21日目に採取した血清を、A系統若しくはB.1.351偽ウイルスに対する偽ウイルス中和アッセイ(A)、又はA系統ウイルスに対する生ウイルス中和アッセイ(B)で分析した。データはさまざまな血清における値で、複数の実験からのものである。 1日、8日及び15日目に、BALB/cマウスを、SN15又はSN17のDNA構築物で免疫し、21日目に脾細胞を採取し、RBD又はNペプチドのプールに対しIFNγELISpotアッセイによってT細胞応答について分析した。記号は個々のマウスの平均の応答を表し、線はマウス間の平均値を表す。データは複数の独立した実験からのものである。 1日目及び29日目に、Balb/cマウスを、SN15(RBD単量体及び改変Fc(FciV1)と結合したN)又はSN17(RBD単量体及び改変Fc(FciV1)-B.1.351変異株と結合したN)のいずれかで免疫し、続いて85日目にSN17のDNAでブーストした。免疫したマウスの血清を、42目、82目又は98日目に、A系統(武漢)及びB.1.351のS1タンパク質変異体(A)、又はB.1.351及びB.1.617.2のRBDタンパク質変異体(B)に対する抗体の反応性について、ELISAで逆数血清希釈により分析した。EC50の値を示す。 SN15プラスミドベクターの全配列(配列番号23) SN17プラスミドベクターの全配列(配列番号24) SN17ドギーボーン(dbDNA)ベクターの全配列(配列番号25) iSCIB1plusプラスミドベクターの全配列(配列番号20) iSCIB1plus全ドギーボーン(dbDNA)ベクターの全配列(配列番号21) iSCIB2プラスミドベクターの全配列(配列番号22)
以下、実施例及び図面を参照して本発明を更に説明する。エレクトロポレーションにより、VNAb及び強力なT細胞の両者を誘導するように操作された新規なpDNAワクチンで免疫した健康なボランティアからの今後のデータ収集は、実施例の最終結果の直接的な成り行きとして通知されている。
方法
材料、動物、細胞及び抗体
ペプチド及びタンパク質
Covid19ペプチドを、HLA-A0201、HLA-DR0101及びHLA-DP0401のIEDBデータベース(http://www.iedb.org/)による結合予測及びHLA-A0201のSYFPEITHI(http://www.syfpeithi.de)による結合予測に基づいて選択した。がん抗原ペプチドは、公表された配列、IEDBデータベース(http://www.iedb.org/)による結合予測及びSYFPEITHI(http://www.syfpeithi.de)による結合予測に基づいて選択した。ペプチド(表2)を90%を超える純度で合成し(Genscript)、単回使用バイアルに分注し、-80℃で凍結乾燥して保存し、次いで、使用する日にPBSで再構成した。組換えN、S1及びHisタグRBDタンパク質は、Genescript(USA)から購入した。NペプチドプールはMiltenyi Biotec(UK)から購入し、RBDペプチドプールはJPT Peptide Technologie(Germany)から購入した。
プラスミド
全てのCOVID-19プラスミドpVAXDCSN1-SN14(SN1~15)のバックボーンは、ヒトで使用するFDA規制に準拠したベクターpVAX1(Invitrogen)のバックボーンに由来する。挿入のための全てのヌクレオチドセクションは、ヒトにおける発現のために最適化されたコドンであった。SN1~SN4はマウスIgKリーダーを含み、SN5~15はヒトIgHリーダーを含む。それぞれ、5’末端及び3’末端に挿入されたBamHI及びXhoI部位で、リーダーと、S糖タンパク質のRBDドメイン319-541若しくは330-525のアミノ酸(アクセッション番号YP_009724390)の単独、huIgG1定常ドメイン(アクセッション番号P01857)のヒンジ-CH2-CH3ドメイン若しくは改変したヒンジ-CH2-CH3 iV1(23個のアミノ酸がマウスIgG3残基で置換されている)のいずれかとインフレームで融合したもの、又は、グリシンセリンリンカーを介してフィブリチン三量体折畳み若しくはジスルフィド架橋モチーフと結合したものをコードするコドン最適化ヌクレオチドのセクションを合成した。1回目のクローニングで、これらのセクションを第1の発現カセットの軽鎖κ鎖を直接置換し、図1に示すpVAXDCIB68構築物のBamHI/XhoI部位に挿入して、中間プラスミドを生成した。
2回目のクローニングで、リーダーと、全長核タンパク質アミノ酸2-419の単独、又はhuIgG1定常ドメインのヒンジ-CH2-CH3ドメイン若しくは改変したヒンジ-CH2-CH3 iV1とインフレームで融合させたものをコードするコドン最適化ヌクレオチドのセクションを合成し、HindIII/PstIに隣接させた。重鎖を1回目に得た中間ベクターからHindIII/PstIを利用して切り出し、図1に示す第2の発現カセット中のNセクションで、適切なSセクションの傍らに置き換えた。
ImmunoBody(登録商標)ベクターpVAXDCIB68(SCIB1)、pVAXDCIB238(SCIB1plus)及びpVAXDCIB178(SCIB2)を拡張するために、CH1-ヒンジ-CH2-CH3ドメインをコードする抗体重鎖のhuIgG1定常領域を、特定の部位で23残基を置換したマウスIgG3をコードする同じセクションで置換した。これは、AfeI及びEcoRIに隣接するCH1-ヒンジ-CH2-CH3 iV1をコードするヌクレオチドのセクションの合成によって達成した。huIgG1定常ドメインをベクターから切り出し、これらの制限部位を利用して、セクションを重鎖可変領域と共にフレーム内に挿入した。
SN1-15、pVAXDCIB68 iV1、pVAXDCIB238 iV1及びpVAXDCIB178 iV1のpVAXDCベクターの各発現カセット内の2つの鎖の配列をジデオキシ法で確認した[185]。プラスミドSN1-SN15並びに拡張ImmunoBody(登録商標)ベクターpVAXDCIB68 iV1、pVAXDCIB238 iV1及びpVAXDCIB178 iV1内にコードする2つの鎖のDNA及び翻訳されたタンパク質の配列を、それぞれ、図2~15、27並びに29、31及び33に示す。
使用したSARS-CoV2アミノ酸1-1273(アクセッション番号YP_009724390 /QHD43416.1)由来の全長スパイクをコードするプラスミドpCMV3-2019-nCoV-スパイク(S1+S2)-longは、Sino Biological(カタログ番号VG40589-UT)から入手した。これは、高レベル発現哺乳動物ヒト増強サイトメガロウイルス前初期(CMV)プロモーターの下で哺乳動物発現ベクターpCMV3-タグなしが、KpnI/XbaI部位に挿入された哺乳動物細胞におけるタンパク質の発現のためにコドン最適化cDNAを有していた。
pVAXDCSN16-17(SN16~17)を構築するために、連続する2回のクローニングが必要であった。ヒトIgHリーダー(MDWIWRILFLVGAATGAHS)を含むスパイク鎖と、それぞれ、5’末端及び3’末端でBamHI及びXhoI部位に隣接する、SN16ではKent変異株/B.1.1.7系統(UK-VOC 202012/01)のN501Y変異を有し、SN17では南アフリカ変異株/系統VOC 501Y.V2/B1.351のK417N、E484K及びN501Y変異を有するスパイク糖タンパク質のRBDドメイン319-541のアミノ酸(アクセッション番号YP_009724390)をコードする2つのコドン最適化ヌクレオチドのセクションを合成した。1回目のクローニングで、これらのセクションを、第1の発現カセットのpVAXDCIB68(SCIB1)軽鎖κ鎖を直接置換し、SCIB1プラスミドのBamHI/XhoI部位に挿入して、2つのプラスミドを生成した。2回目のクローニングで、ヒトIgHリーダーを有する核タンパク質鎖、SN16ではKent変異株/B.1.1.7系統(UK-VOC 202012/01)のD3L及びS235F変異を有し、SN17では南アフリカ変異株/系統VOC 501Y.V2/B1.351のT205I変異を有する全長核タンパク質アミノ酸2-419(アクセッション番号YP_009724397)、改良した改変ヒンジ-CH2-CH3 iV1ヒトIgG1定常ドメイン(23個のアミノ酸がマウスIgG3残基で置換されている)とインフレームで融合させたものをコードする2つのコドン最適化ヌクレオチドのセクションを合成し、HindIII/PstIに隣接させた。SCIB1のhuIgG1重鎖を、1回目に得た中間プラスミドからHindIII/PstIを利用して切り出し、第2の発現カセット中の核タンパク質セクションで、SN16及びSN17に至る適切なスパイクセクションの傍らに置き換えた。
SN16及びSN17のpVAXDCベクターの各発現カセット内の2つの鎖の配列をジデオキシ法で確認した。SN16及びSN17内にコードする2つの鎖のDNA及び翻訳されたタンパク質の配列を、図47及び48に示す。
動物及び細胞株
8~16週齢のC57Bl/6J、Balb/c(Charles River)、HLA-DR4マウス(Model # 4149, Taconic)、HHDII/HLA-DP4マウス(EM:02221, European Mouse Mutant Archive)、HHDIIマウス(Pasteur Institute)又はHHDII/HLA-DR1マウス(Pasteur Institute)を用いた。全ての作業は、内務省が承認したプロジェクトライセンスの倫理的な承認を得て行った。全ての実験で、マウスは無作為に異なる群に無作為に割り付け、研究者には盲検化されなかった。
関連するMHCI及びIIアレルを発現するB16メラノーマを含む細胞([140, 183, 186, 187]に記載)を、10%FCS及びプラスミドを維持するための適切な抗生物質を含むL-グルタミン(2mmol/l)を含むRPMI培地1640中で培養した。HEK293Tヒト胎児腎細胞(ATCC CRL1573)を、以前に説明[188]したように増殖させた。マウス脾細胞を、10%のFBS(Sigma)、2mMのグルタミン、20mMのHEPES緩衝液、100単位/mlのペニシリン、100mg/mlのストレプトマイシン及び10-5Mの2-メルカプトエタノールを含むRPMI1640中で培養した。利用した細胞株は、供給者(STR profiling)がマイコプラズマフリーであることを認証し、10継代以内に使用した。
一過性のHEK293トランスフェクション
pDNA構築物からの分泌量を、ExpiFectamine(登録商標)293トランスフェクションキット(Gibco, LifeTechnologies)を用いるExpi293F(登録商標)細胞の一過性トランスフェクション後に評価した。簡単に述べると、懸濁液中のHEK293細胞(100ml、2×10/ml)に100μgのDNAをトランスフェクトし、その後6日目に順化培地を回収した。上清を0.22μmのボトルトップフィルター(Merck Millipore)で濾過し、アジ化ナトリウムを最終濃度0.2w/v%まで加えた。細胞のペレットを、製造業者の指示に従い、適切な量のRIPA緩衝液(Sigma Aldrich, R0278)に溶解し、分析の前に遠心分離で清澄化した。
免疫プロトコル
別途説明しない限り、1日、8日及び15日目、又は、1日、15日及び29日目に、遺伝子銃を用い、1μgのDNAをマウスの皮内に免疫し、それぞれ、21日目又は35日目に応答を分析した。腫瘍治療試験では、1日目に、マウスの皮下に2.5×10個のB16F1又はB16 HHDII Nyeso1腫瘍細胞を皮下移植し、4日、11日及び18日目にワクチンを接種した。腫瘍を3~4日間隔で測定した。マウスの腫瘍成長は、腫瘍の大きさ(長さ及び幅)をキャリパーで測定して分析した。体積は次の式:
体積=(π/6)×(幅×長さ
で推定した。
偽ウイルス中和アッセイ
SARS-CoV-2のスパイクタンパク質プラスミドを調製してクローニングし、[189]でC型肝炎ウイルスについて記載の方法に従って偽粒子を作製した。プラスミドの非存在下で調製した偽粒子を陰性対照として使用した。SARS-CoV-2偽粒子の感染性及び中和試験のために、HEK293T細胞を白色96ウェル組織培養プレート(Corning)に播種し、37℃で一晩インキュベートした。翌日、SARS-CoV-2偽粒子を適切な量の抗体と混合し、次いで、細胞を加える前に37℃で1時間インキュベートした。72時間後、37℃で、各ウェルに100μlのBright-Glo(Promega)を添加し2分間インキュベートするか、又は細胞を細胞溶解緩衝液(カタログ番号E1500;Promega)で溶解し、15分間静置した。次いで、ルシフェラーゼ活性を、SoftMax Pro6ソフトウェア(Bright-Glo protocol)を備えたSpectraMax M3マイクロプレートリーダー(Molecular Devices)を用いて相対的光単位(RLU)で測定するか、又はウェルに50μlのルシフェラーゼ基質を個々に注入し、MARSソフトウェアを備えたFLUOstar Omegaプレートリーダー(BMG Labtech)を用いて読み取った。SARS-CoV-2偽粒子による感染は、抗SARS-CoV-2 mAb、試験動物の血清、免疫前の動物の血清及び非特異的IgGの存在下で、同じ希釈で測定した。各試料について、二重又は三重で試験した。中和活性を、50%阻害希釈(ID50)値として報告し、曲線フィッティングを補助するための限定として下限及び上限(0%及び100%阻害)を用い、非線形回帰(GraphPad Prism version 7)によって計算した。
生ウイルス中和アッセイ
感染性のSARS-CoV-2ウイルス(CVR-GLA-1)は、National Centre for AIDS Reagents, NIBSC, UKから入手した。生ウイルス中和アッセイは、790 TCID50/mlのSARS-CoV-2ウイルスを各血清希釈液に添加したことを除いて、以前に説明した方法[190]で行った。さらに、一部の実験では、血清を1:81,920まで希釈した。
ACE2結合阻害活性
Meso Scale Diagnostics LLCのV-PLEX COVID-19 ACE2中和キットを使用して、ワクチン誘発抗体のACE2とRBD又は全Sタンパク質との結合を阻害する能力を調査した。S1のRBD並びにA系統(最初に武漢で同定)及び変異(B1.1.7、B1.351、P.1)SARS-CoV-2株の全Sタンパク質を含むV-plex SARS-CoV-2 Panel 7マルチスポットプレートをブロックした後、製造業者の指示に従い、1/100希釈の血清及びSulfoタグを有するヒトACE2タンパク質とインキュベーションした。結果を、血清でインキュベートした試料と希釈剤を含むウェル(阻害なし)との比較によるACE2結合の阻害率として表す。
RBD結合阻害活性(代わりの中和アッセイ)
Genescript(USA)で購入したキットを用い、RBD結合阻害を評価した。簡潔に説明すると、免疫したマウスのさまざまな希釈度の血清を、組換えHRPタグ付きRBDタンパク質と混合した。混合物をACE2受容体で事前に被覆したプレートに加え、TMB基質を使用してRBD結合を検出した。RBD結合阻害は、陰性対照を0%とする比色シグナルの損失として計算した
ELISpotアッセイ
ELISpotアッセイは、マウスIFNγ捕捉及び検出試薬を用い、製造業者(Mabtech AB, Nacka Strand, Sweden)の指示に従って行った。簡潔に説明すると、96ウェルImmobilin-Pプレートのウェルを抗IFNγ抗体でコーティングし、4つのウェルを一組として各ウェルに5×10個の脾細胞を播種し、別途説明しない限り、最終濃度が10μg/mlの合成ペプチド、1μg/mlの組換えタンパク質又は1μg/mlのペプチドのプールを添加した。プレートを、5%COの雰囲気中、37℃で40時間インキュベートした。インキュベーション後、捕捉されたIFNγをビオチン化抗IFNγ抗体で検出し、ストレプトアビジンアルカリホスファターゼ及び発色基質で発色させた。スポットを分析し、自動プレートリーダー(Cellular Technologies Ltd Europe GmbH, Aalen, Germany)で計数した。機能的アビディティーは、ペプチドの濃度に対するエフェクターの機能のグラフ作成し、最大エフェクター機能の50%における濃度として計算した。
抗S抗体及び抗N抗体のELISA
市販のN、S1及びRBDタンパク質(Genescript, USA)をPBSで希釈し、4℃で一晩、タンパク質高結合96ウェルプレートに0.5μg/ウェルでコーティングした。プレートを洗浄し、室温で少なくとも1時間、200μl/ウェルのカゼインブロッカー(Thermo Scientific Ref: 37528)でブロックした後、PBS(2%BSA)で希釈(種々の希釈物)したマウス血清を室温で1時間添加した。プレートを洗浄し、PBS(2%BSA)中の抗マウスIg HRP抗体(2工程ELISA)、又は抗マウスFc-ビオチン次いでHRP標識ストレプトアビジン(3工程ELISA)と共に室温で1時間インキュベートした。洗浄後、TMB基質を添加し、1NのHSOで反応を停止した。対照(N+ve及びS1+ve)として、市販のマウスIgG N及びS1特異的抗体(Sino Biological)を使用した。ナイーブマウス由来の血清を陰性対照とした。吸光度を波長450nmで読み取った。
分泌されたRBD及びNタンパク質を検出するサンドイッチELISA
いずれの場合も市販のキット/抗体のペアを使用した。NPは、BiossのSARS-CoV-2 NP ELISAキットを用いて供給者の指示に従い、順化培地及び(トランスフェクションの6日後の)細胞溶解物中で検出した。定量は、キット中のNP標準を用いた標準曲線によった。SARS-CoV-2のSタンパク質RBD抗体のペア(Epigentek A73682)からのHRP標識検出抗体と、SARS-CoV-2のスパイク中和マウスmAb(Sino Biological, 40591-MM43)との組合せの捕捉抗体からなるサンドイッチELISAで、(分泌された及び細胞溶解物中の)RBDを検出した。捕捉抗体は200ng/ウェルでコーティングし;検出抗体は1:1000希釈で使用した。
Fc-融合構築物のCD64との結合のSPR分析
解析はBiaT200で行った。HisタグCD64(Acrobiosystems, FCA-H52H1)を、抗His抗体が結合したCM5チップに捕獲した。チップは4つのフローセルを有し、3つは密度を増やしたCD64を捕捉するために使用し、1つは参照セルであった。Fc構築物を濃度50.0nM~0.78nMで滴定し、流速30μl/’で、会合と解離を、それぞれ、210秒と700秒間モニターした。データを1:1一価結合モデルに適合させ、速度論的パラメーターを推定した。
改変Fc(iFcv1)構築物の免疫原性分析
分析は、HTA基準に従いAbzena (Cambridge) Ltdが実施した。PBMCは、(商業ベンダーからの同意の下で得た)健康なドナーのバフィーコートから単離した。細胞を、リンパ球分離培地(Corning, Amsterdam, The Netherlands)を用いる密度遠心分離で分離し、CD8+T細胞を、CD8+RosetteSep(登録商標)(StemCell Technologies Inc, London, UK)を用いて枯渇させた。ドナーは、HISTO Spot SSO HLAタイピング(MC Diagnostics, St. Asaph, UK)により、HLA-DR及びHLA-DQハプロタイプを4桁の解像度まで識別した。ネオ抗原であるKLH(Invitrogen, Paisley, UK)に対するT細胞応答も測定した。次いで、PBMCを凍結し、必要となるまで窒素中で保存した。HLAアレルの77%をカバーする最大50人のドナーのコホートを選択した。各ドナーのPBMCを解凍し、計数し、トリパンブルー(Merck Life Science UK Ltd, Gillingham, UK)色素排除によりて生存率を評価した。各ドナーについて、1mlの増殖細胞ストックを24ウェルプレートの適切なウェルに添加して、バルク培養物を樹立した。1mlの試料(iTv1)をPBMCに添加して、最終試料濃度0.3μMとした。各ドナーについて、再現性対照ウェル(0.3μMのKLHとインキュベートした細胞)、臨床ベンチマーク対照ウェル(5μMのビデュリオン(登録商標)とインキュベートした細胞)、低免疫原性対照(0.3μMのハーセプチン(登録商標)とインキュベートした細胞)及び培地のみのウェルも含めた。培養物を5%COと共に37℃で合計8日間インキュベートした。5日、6日、7日及び8日目に、各ウェル中の細胞を、電子ピペットを用いて5回混合して穏やかに再懸濁し、3×100μlアリコートを丸底96ウェルプレートの各ウェルに移した。培養物を、100μlのAIM-V(登録商標)培地中の0.75μCi[H]-チミジン(Perkin Elmer(登録商標)、Beaconsfield, UK)でパルスし、更に18時間インキュベートした後、TomTec Mach III細胞採取器を用いてフィルターマット(Perkin Elmer(登録商標), Beaconsfield, UK)上に採取した。各ウェルのCPMは、1450 Microbeta Wallac Trilux Liquid Scintillation Counter(Perkin Elmer(登録商標), Beaconsfield, UK)でのMeltilex(登録商標)(Perkin Elmer(登録商標),Beaconsfield, UK)シンチレーション計数により、パラルクス(paralux)、低バックグラウンド計数で測定した。1.9以上のSIの経験的閾値が以前に確立されており、この閾値を超える応答を誘導する試料を陽性とみなした。
統計解析
核酸プラスミドに対する応答の統計解析は、GraphPad Prismソフトウェアバージョン7を用いて行った。ELISpotの結果の比較分析は、適宜、対応のある若しくは対応のないANOVA又はスチューデントt検定を適用し、p値とともに計算して行った。アビディティー曲線/生存率の比較は、GraphPad Prismソフトウェアを用いたF検定、又はログランク検定を適用して評価した。p<0.05の値は統計的に有意であるとみなした。Dunnの多重比較検定を用いたKruskal-Wallis分散分析(ANOVA)を用いて、グループ間の中和力価(ID50値)の統計解析及び比較を行った。データ解析は盲検化しなかった。上述したように、0.05未満のp値で差が統計的に有意であるとみなし、GraphPad Prism 8ソフトウェアを用いて統計解析を行った。
前臨床試験
実施例1 pDNAによる一過性HEK293トランスフェクションからのRBDタンパク質及びNタンパク質の分泌
pDNA構築物のトランスフェクション効率を評価するために、HEK293細胞を、Thermofisher社のExpi293系を用いてpDNAで一時的にトランスフェクトし、培地へのタンパク質分泌を、RBDタンパク質及び核タンパク質についてサンドイッチELISAを用いて評価した(図16)。この分析は、RBDタンパク質では、RBD-Fc融合体を含む構築物(SN3及びSN7)からの分泌が最も多く、未改変のRBD(SN4、SN5、SN8)がすぐ後に続くことを示した。三量体RBD(SN2、SN6、SN9、SN10、SN11)からの分泌は最も少なかった。核タンパク質分泌では、未改変のNP(SN3、SN4、SN7、SN8)を含む構築物で最も多かった。後者の標的は、中和抗体の誘導と比較して、T細胞の応答との関連性が高いので、T細胞応答が高くなる(N Fc融合タンパク質で見られるような)少ない分泌が望ましい。
実施例2 遺伝子銃を用いてHHDIIマウスに送達したpDNAによるRBD及びNタンパク質(NP)に対するT細胞応答
遺伝子銃を用いて、HHDIIマウスにpDNAを毎週投与し、3回免疫した後、pVAXDC スパイクRBD+NP(SN8)、pVAXDC スパイクRBD v2三量体+NP FC(SN9)、pVAXDC スパイクRBD v3三量体+NP FC(SN10)及びpVAXDC スパイクRBD v2三量体+NP FCiV1(SN11)に対するT細胞の応答を測定した。全てのRBD構築物に対するIFNγELISpot応答の頻度を、予測された又は以前に特定されたT細胞エピトープ及びS1タンパク質全体、RBD組換えタンパク質及びRBDペプチドのプールを用いて測定した。4つの構築物は全て、S1タンパク質、並びに、RBDペプチドのプール及びRBDペプチドのプールに応答するRBDaa417-425ペプチドに対して強力に応答し、RBDaa417-425ペプチドは全ての構築物で有意であった(図17A)。N抗原に対する応答の頻度を、オーバーラッピングペプチドのプール、組換えNタンパク質及び特定されたT細胞エピトープを用いて測定した。全ての構築物は、組換えNタンパク質に対して強力に応答したが、Naa138-147ペプチドに対しては構築物SN10及びSN11のみが有意であった(図17A)。
別の実験では、遺伝子銃を用いて、HHDIIマウスにpDNAを毎週投与し、3回免疫した後、pVAXDC スパイクRBD+NP(SN8)、pVAXDC スパイクRBD v3三量体+NP FC(SN10)及びpVAXDC スパイクRBD v2三量体+NP FCiV1(SN11)に対する応答を比較した。3つの構築物は全て、S1タンパク質及びRBDペプチドのプールに対して有意な応答を示したが、SN11で免疫したマウスのみが、RBDaa417-425ペプチドに対して有意な応答を示した(図17B)。Nタンパク質に特異的な応答については、全ての構築物は、Nタンパク質に対して強力に応答するが、SN11で免疫したマウスのみが、N138-146ペプチドに対して有意な応答を示す(図17B)。
実施例3 遺伝子銃を用いてHHDII/DR1マウスに送達したpDNAによるRBD及びNタンパク質(NP)に対するT細胞応答
遺伝子銃を用いて、HHDII/DR1マウスにpDNAを毎週投与し、3回免疫した後、pVAXDC スパイクRBD+NP(SN8)、pVAXDC スパイクRBD 2三量体+NP FC(SN9)、pVAXDC スパイクRBD 3三量体+NP FC(SN10)及びpVAXDC スパイクRBD 2三量体+NP FCiV1(SN11)に対するT細胞の応答を測定した。全てのRBD構築物に対するIFNγELISpot応答の頻度を、特定されたT細胞エピトープ(RBDaa417-425)、全S1タンパク質、全RBDタンパク質及びRBDペプチドのプールを用いて測定した。構築物SN8、SN9及びSN10は、全S1タンパク質に対してのみ有意に応答し、構築物SN11は、S1及びRBDタンパク質、RBDペプチドのプール並びにRBDaa417-425ペプチドに対して応答した(図18)。N抗原に対する応答の頻度を、オーバーラッピングペプチドのプール、Nタンパク質及び特定されたT細胞エピトープ(Naa138-147)を用いて測定した。構築物SN10及びSN11は、全Nタンパク質に対して有意に応答したが、構築物SN11のみが、Naa138-147ペプチドに対して有意に応答した(図18)。
実施例4 NP FCiV1を含む構築物はNタンパク質に対し高い頻度で応答する
N抗原(SN8)、Fcと結合したN(SN9)又は改変iV1Fcと結合したN(SN11)を含む構築物によるT細胞応答を比較するために、データを組み合わせて、バックグラウンドの対照に対して正規化した。構築物SN8又はSN9と比較して、構築物SN11はNタンパク質及びN138-147ペプチドの両者に対する応答が有意に増加した。(それぞれ、**p<0.01、p<0.05)(図19A及びB)。興味深いことに、構築物SN11は、S1タンパク質に対する応答が、構築物SN8と比較して高頻度で(p<0.05)、かつ、RBDタンパク質に対する応答が、SN8及びSN9と比較して高頻度であった(***p<0.001)(図19C及びD)。
実施例5 遺伝子銃を用いてHHDII/DP4Iマウスに送達したpDNAによるRBD及びNタンパク質に対するT細胞応答
遺伝子銃を用いて、HHDII/DP4マウスにpDNAを隔週投与し、3回免疫した後、pVAXDC スパイクRBD 三量体+NP FC(SN2)、pVAXDC スパイクRBD FC+NP(SN3)及びpVAXDC スパイクRBD+NP(SN4)に対するT細胞の応答を測定した。全てのRBD構築物に対するIFNγELISpot応答の頻度を、予測され、特定されたT細胞エピトープ、全S1タンパク質及びRBDタンパク質を用いて測定した。有意な応答が、構築物SN2で、RBDaa417-425ペプチド、RBDタンパク質及びRBDペプチドのプールに対して、並びに、構築物SN4で、S1及びRBDタンパク質に対して見られた(図20)。N構築物に対するELISpot応答の頻度を、Nタンパク質及び予測され特定されたT細胞エピトープを用いて測定した。構築物SN2及びSN4は、Nタンパク質に対して強力に応答した(***p<0.001)が、SN3では有意に達しなかった。(図20)。
実施例6 遺伝子銃を用いて送達したpDNAによるS1タンパク質に対するT細胞応答のアビディティーは、RBD Fc及びRBD三量体構築物よりも優れている
遺伝子銃を用いて、HHDII/DP4マウスにpDNAを隔週投与し、3回免疫した後、pVAXDC スパイクRBD 三量体+NP FC(SN2)、pVAXDC スパイクRBD FC+NP(SN3)及びpVAXDC スパイクRBD+NP(SN4)に対するT細胞の応答を、S1タンパク質滴定に対するアビディティーについて評価した。SN2及びSN3で免疫したマウスの応答は、SN4で免疫したマウスと比較して、アビディティーの応答が有意に高い(p<0.0001)(図21)。アビディティーは、最大応答の50%を誘発する濃度として正規化したデータを用いて測定した。これは、SN2では0.0001μg/ml、SN3では0.000008μg/ml、SN4では0.17μg/mlに相当する。
実施例7 pDNAによる免疫は、RBD417-425エピトープに対する高アビディティーのペプチド特異的応答を生じる
遺伝子銃を用いてHHDIIマウスにpDNAを毎週投与し、3回免疫した後のpVAXDC スパイクRBD v2三量体+NP FCiV1(SN11)に対するT細胞の応答を、ペプチド滴定により、RBD417-425ペプチドに対するアビディティーについて評価した。SN11で免疫したマウスの応答は、0.0001μg/mlより大きい高いアビディティーを示した(図22)。
実施例8 遺伝子銃を用いて送達したpDNAによるN138-146ペプチドに対するT細胞応答の頻度及びアビディティーは、NP FCiV1構築物よりも優れている
遺伝子銃を用いて、HHDIIマウスにpDNAを毎週投与し、3回免疫した後、pVAXDC スパイクRBD v3三量体+NP FC(SN10)、pVAXDC スパイクRBD v2三量体+NP FCiV1(SN11)に対するT細胞の応答を、ペプチド滴定により、N138-146ペプチドに対するアビディティーについて評価した。SN11で免疫したマウスの応答は、SN10で免疫したマウスと比較して、応答の頻度が高く、アビディティーがわずかに強力である(図23)。NP FCiV1構築物(SN11)は、NP FC構築物(SN10)と比較して、高い頻度とアビディティーのT細胞を誘導したことを示す。
実施例9 遺伝子銃を用いて送達したpDNAによるRBD及びNタンパク質に対する抗体応答
遺伝子銃を用いて、HHDII/DP4マウスにpDNAを隔週投与し、3回免疫した後、pVAXDC スパイクRBD+NP FC(SN5)、pVAXDC スパイクRBD 三量体+NP FC(SN6)、pVAXDC スパイクRBD v2三量体+NP FC(SN9)、pVAXDC スパイクRBD v3三量体+NP FC(SN10)、pVAXDC スパイクRBD v2三量体+NP FCiV1(SN11)、又はpVAXDC スパイクRBD 三量体+NP FC(SN2)、pVAXDC スパイクRBD FC+NP(SN3)及びpVAXDC スパイクRBD+NP(SN4)に対する抗体の応答を測定した。S1、RBD及びNタンパク質に対するAb力価を、単量体RBD構築物、Fc融合タンパク質として提供される二量体RBD、フィブリチン構築物として提供される三量体としてのRBD構築物及びフィブリチン構築物として提供される三量体としての短いRBDで免疫したマウスの血清で比較した。抗体は、1/100~1/10,000希釈の血清中で評価した。全ての免疫マウスの血清で、Nタンパク質に対する強力な応答が、1/10,000希釈であっても観察された(図24)。S1及びRBDタンパク質に対する応答は、1/100及び1/1000希釈の血清で見られ、単量体(SN5)又は三量体(SN6)としての長いRBD構築物及び短いRBD v3三量体(SN10)を含む、構築物SN5、SN6及びSN10で最も高かった(図24A)。S1及びNタンパク質に対する同様の抗体応答が、SN2、SN3及びSN4で免疫したマウスの血清で検出された(図24B)。
遺伝子銃を用いて、HHDIIマウスにpDNAを毎週投与し、3回免疫した後、pVAXDC スパイクRBD FC+NP(SN3)、pVAXDC スパイクRBD+NP(SN8)、pVAXDC スパイクRBD v3三量体+NP FC(SN10)及びpVAXDC スパイクRBD v2三量体+NP FCiV1(SN11)に対する抗体の応答を、ELISAアッセイで測定した。抗体は、1/100~1/10,000希釈の血清中で評価した。全ての免疫マウスの血清で、Nタンパク質に対する強力な応答が、1/10,000希釈であっても観察された。S1タンパク質に対する応答は1/100及び1/1000希釈の血清で見られ、短いRBD v3三量体(SN10)を含む構築物SN10で最も高かったが、全長RBD単量体を含む構築物SN8では1/1000希釈の血清でも検出可能であった。(図24C)。
実施例10 遺伝子銃を用いて送達したpDNAは、総抗体測定と同様の力価でウイルス中和抗体応答を誘発する
ウイルス中和抗体は、プレートに結合したACE2受容体とRBDの結合の阻害についての代わりの中和アッセイで評価した。それぞれ、長いRBD単量体、長いRBD三量体又は短いRBD v3三量体を含有する、構築物SN5、SN6及びSN10で免疫したマウスの血清は、1/100希釈で50%を超える阻害を示し、構築物SN9及びSN11の力価は低かった(図25)。血清試料は、偽ウイルス中和アッセイによるウイルス中和についても試験した。SN2、SN3及びSN4免疫マウスの血清は、2回の免疫後の21日目に評価し、SN5、SN6、SN9、SN10及びSN11の血清は、終了時(35日目)に評価した。このアッセイでは、構築物SN3、SN5及びSN6で免疫したマウスの血清のみが、1/100希釈で50%を超えるウイルス中和を示し、SN5は90%に近い中和を示し、SN3は80%に近い中和を示した(図26A)。関係のないウイルスに対しては、ウイルス中和は見られなかった(図26B)。Nタンパク質に対する強力なAb力価が、NP、NP FC及びNP FCiV1含有構築物で見られる。Fc融合体として提供されるRBD単量体又はRBD二量体を含む構築物は、Sタンパク質を標的とする最高のAb力価、及び総Ig抗体と同様の力価である最高のウイルス中和抗体を示す。
ウイルス中和は、偽ウイルス中和アッセイにおいてさまざまな血清希釈でも分析した(図26C)。滴定データは、構築物SN5で免疫したマウスの血清が、1/3517希釈の血清で50%中和力価(ID50)であることを示す。構築物SN6で免疫したマウスの力価は、1/236希釈であり、構築物SN3で免疫したマウスの力価は、1/600希釈である(図26D)。
全てのCOVID-19構築物は、単量体、三量体又はFc融合タンパク質のいずれかとしてのSタンパク質RBD、及び、単量体、Fc融合タンパク質又は細胞表面での抗原-Fc融合タンパク質の非共有結合を可能にするように改変されたFc融合タンパク質のいずれかとしてのNタンパク質を含んでいた(表5及び6)。
改変Fcと融合したNタンパク質を発現するSN11は、未改変のFcと融合したNタンパク質又はNタンパク質単独と比較して、Nタンパク質及びHLA-A2エピトープN138-146に対する著しく良好なT細胞応答を示した。さらに興味深いことに、この構築物は、N-Fcを除く同じRBD構築物を発現する同様の構築物よりも、RBD、S1及びペプチドRBD417-425に対して優れた応答も示した。このことは、改変したN-Fcがアジュバントのように作用し、APCを活性化して他の抗原に対するT細胞応答も増強することを示唆する。
対照的に、最良のVNAbは、RBD単量体(SN1、SN4、SN5、SN8、SN15)、RBD三量体(SN2、SN6、SN9、SN11、SN12)及びRBD-Fc(SN3、SN7、SN13、SN14)で刺激された。RBD三量体を、RBD-Fc及びFc改変Nタンパク質と組み合わせたRBD増強Fcと比較する構築物を製造した。増強Fc領域と別個に融合したRBD単量体及びNタンパク質(SN15)、又は、増強Fc領域と別個に融合したRBD及びNタンパク質(SN14)のいずれかを含む構築物は、最も強い抗体応答及びT細胞応答を生じた。
この例は、スパイクタンパク質のRBDを組み込むことにより中和抗体及びT細胞応答を刺激するのみならず、Nタンパク質は高度に保存され変異がまれであるため、Nタンパク質も組み込むことにより、COVID19だけではなく新たに出現するコロナウイルスに対する保護も提供する記憶T細胞応答を誘導するワクチンを示す。
実施例11 Fc改変huIgG1構築物(iSCIB1)のCDR内のT細胞エピトープをコードするpDNAは、強力なT細胞応答を生じる
遺伝子銃を用いて、従来のC57Bl/6又はHLAトランスジェニックマウス(HLA-DR4)を、iSCIB1(図29)をコードするpDNAで免疫し、免疫応答をIFNγELISpotアッセイで評価して、SCIB1(国際公開第2008/116937号、図28)と比較した。図34Aは、免疫したC57Bl/6及びHLA-DR4マウスで、SCIB1及びiSCIB1のDNAの両者から高頻度のTRP2 180-188応答が生じたことを示す。ペプチド滴定による応答のアビディティーの分析は、C57Bl/6及びHLA-DR4マウスでは、iSCIB1のDNAによる免疫が、SCIB1のDNAによる免疫よりも、高アビディティーのTRP2 180-188特異的CD8応答を生じることを明らかにする(図35B及びC)。HLA-DR4マウスをgp100 44-59エピトープに対する応答の頻度についても分析したところ、iSCIB1のDNAで免疫したマウスでは応答頻度が高くなる傾向が示された(図34D)。
実施例12 Fc改変huIgG1構築物(iSCIB1plus)のCDR内のT細胞エピトープをコードするpDNAは、強力なT細胞応答を生じる
遺伝子銃を用いて、HLAトランスジェニックマウス(HLA-DR4、C57Bl/6又はHHDII/DP4)を、iSCIB1plus(図31)をコードするpDNAで免疫し、免疫応答をIFNγELISpotアッセイで評価して、SCIB1plus(図30)と比較した。図35Aは、免疫したC57Bl/6、HHDII、HDII/DP4及びHLA-DR4マウスで、SCIB1plus及びiSCIB1plusのDNAの両者から高頻度のTRP2 180-188応答が生じたことを示す。ペプチド滴定による応答のアビディティーの分析は、C57Bl/6及びHLA-DR4マウスでは、iSCIB1plusのDNAによる免疫が、SCIB1plusのDNAによる免疫よりも、高アビディティーのTRP2 180-188特異的CD8応答を生じることを明らかにする(図35B及びC)。HLA-DR4マウスでのgp100 44-59特異的応答の頻度の分析は、iSCIB1plusのDNAで免疫したマウスにおいて応答の頻度が高い傾向を示す(図35D)。
実施例13 Fc改変huIgG1構築物(iSCIB1及びiSCIB1plus)のCDR内のT細胞エピトープをコードするpDNAは、効果的な腫瘍治療をもたらす
従来のC57Bl/6又はHLAトランスジェニックマウス(HHDII/DP4)に、適切なMHCアレルを発現するB16メラノーマ細胞を移植した後、iSCIB1(図29)又はiSCIB1plus(図31)をコードするpDNAで免疫し、それぞれ、SCIB1(図28)又はSCIB1plus(図30)と比較した。腫瘍の増殖と生存をモニターした。C57Bl/6マウスでの腫瘍治療試験を図36に示す。iSCIB1のDNAで免疫したマウスは、SCIB1のDNAで免疫したマウスよりも腫瘍の増殖が遅く、対照マウスよりも腫瘍増殖が有意に遅い(p=0.0012)(図36A)。iSCIB1plusのDNA又はiSCIBplusのDNAで免疫したマウスは、対照よりも腫瘍増殖が有意に遅い(p<0.0001)(図36B)。18日目における腫瘍体積の分析は、iSCIBplusのDNAによる免疫が、SCIB1plusのDNAと比較して腫瘍増殖が遅いことを示す(図36B)。iSCIB1、SCIB1plus及びiSCIB1plusのDNAで免疫したマウスは、対照マウスと比較して、全生存期間が有意に増加したことを示す(それぞれ、p=0.0143、p=0.0143及びp<0.0001)(図36C)。SCIB1plus及びiSCIB1plusによる免疫は、いずれも腫瘍治療を提供するが、iSCIB1plusのDNAによる免疫は、SCIB1plusと比較して、全生存期間が有意に増加した(p=0.0003)(図36C)。
実施例14 Fc改変huIgG1構築物(iSCIB2)のCDR内のT細胞エピトープをコードするpDNAは、強力なT細胞応答を生じる
遺伝子銃を用いて、HLAトランスジェニックマウス(HHDII又はHHDII/DR1)を、iSCIB2(図33)をコードするpDNAで免疫し、免疫応答をIFNγELISpotアッセイで評価して、SCIB2(図32)と比較した。図37Aは、免疫したHHDII及びHHDII/DR1マウスで、SCIB2のDNA及びiSCIB2のDNAの両者から高頻度のNyeso-1 157-165応答が生じたことを示す。ペプチド滴定による応答のアビディティーの分析は、HHDIIマウスでは、SCIB2のDNA及びiSCIB2のDNAによる免疫は、いずれも高アビディティーのNyeso1 157-165特異的CD8応答を生じるが、HHDII/DR1マウスでは、iSCIB2は、SCIB2よりも高アビディティーの応答を生じることを明らかにする(図37B及びC)。Nyeso119-143配列は、既知のHLA-DR1エピトープを含むことから、HHDII/DR1マウスにおけるNyeso119-143エピトープに対する応答を分析した。その結果、SCIB2と比較して、iSCIB2による応答頻度が有意に増加したことを示した(p=0.0338)(図37D)。アビディティー分析は、HHDII/DR1マウスでは、iSCIB2によるNyeso119-143応答も、SCIB2によるものよりもアビディティーが強力であることを示す(p=0.0363)(図37E)。
実施例15 Fc改変huIgG1構築物(iSCIB2)のCDR内のT細胞エピトープをコードするpDNAは、効果的な腫瘍治療をもたらす
HLAトランスジェニックマウス(HHDII)に、適切なMHCアレルを発現するB16メラノーマ細胞を移植した後、遺伝子銃を用いてiSCIB2(図33)をコードするpDNAで免疫し、SCIB2(図32)と比較した。腫瘍の増殖と生存をモニターした。SCIB2及びiSCIB2の両者で免疫したマウスは、対照マウスと比較して無腫瘍生存期間が有意に増加し(それぞれ、p<0.0001及びp=0.0010)、両者の間で有意な差はなかった(図38)。
実施例16 遺伝子銃を用いて送達したpDNAからのCOVID-19特異的T細胞及び中和抗体応答は、RBD Fc構築物と比較してRBD FciV1構築物の方が優れている
Balb/c及びHLA-A2トランスジェニックマウスを、改変Fcと融合したNタンパク質(NP FCiV1)とFcと融合したRBDドメインを有するpDNA(RBD FC、SN13、図14)、又は、改変Fcと融合したNタンパク質(NP FCiV1)と改変Fcと融合したRBDドメインを有するpDNA(RBD FCiV1、SN14、図15)で免疫した。T細胞応答を、IFNγELISpotアッセイで評価し、RBDタンパク質のオーバーラッピングペプチドのプールに対する応答の頻度は、RBD FciV1、SN14で免疫したマウスでは、RBD Fc、SN13と比較して、有意に高かった(図39A)。HLA-A2トランスジェニックマウスにおけるRBDのHLA-A2エピトープ(RBD417-425)に対する応答のアビディティーの分析は、SN13(RBD Fc)で免疫したマウスと比較して、SN14(RBD FciV1)で免疫したマウスにおいてより高いアビディティー応答が生じたことを示した(図39B)。
免疫したBalb/cマウスの抗体応答をELISAで評価したところ、S1タンパク質に特異的な抗体の力価は、SN13で免疫したマウスとSN14で免疫したマウスで同様であった(図39C)。偽ウイルス中和アッセイにおける中和抗体応答の分析によれば、SN14(RBD FCiV1)で免疫したマウスの血清は、SN13(RBD FC)で免疫したマウスの血清と比較して、中和ID50力価が高かった(図39D)。このデータは、改変Fcと融合した抗原を有するpDNA構築物によるT細胞応答及び中和抗体応答の両者が優れていることの証拠を示す。
実施例17 SN11、12、13、14及び15のpDNAによる一過性HEK293トランスフェクションからのRBDタンパク質及びNタンパク質の分泌
SN5のpDNAと比較した、SN11、12、13、14及び15のpDNA構築物のトランスフェクション効率を評価するために、HEK293細胞を、Thermofisher社のExpi293系を用いてpDNAで一時的にトランスフェクトし、培地へのタンパク質分泌及び細胞溶解物中のタンパク質を、RBDタンパク質及び核タンパク質についてサンドイッチELISAを用いて評価した(図40)。この分析は、RBDタンパク質では、RBD-Fc融合体を含む構築物(SN13)からの分泌が最も多く、未改変のRBD単量体(SN5及びSN15)及び改変Fcと結合したRBD単量体(SN14)がすぐ後に続くことを示した。(図40A)。改変Fcと結合した核タンパク質を有する未改変のRBD単量体(SN15)は、細胞溶解物でRBDタンパク質の量が最も多かった(図40A)。溶解物における核タンパク質は、構築物(SN11、12、13、14及び15)で同様であったが、分泌タンパク質の量は、RBD三量体(SN12)及びRBD単量体(SN15)の構築物でわずかに多かった(図40B)。
実施例18 遺伝子銃を用いて送達したSN15のpDNAからのCOVID-19特異的中和抗体応答は、全SのpDNAからの応答よりも優れている
Balb/c及びC57Bl/6マウスを、改変Fcと融合したNタンパク質(NP FCiV1)と、RBD単量体(SN15)、RBD三量体(SN12)若しくはFcと結合したRBD単量体(SN13)のいずれかを含むpDNA、又は全SのpDNAで免疫した。免疫したBalb/cマウスの抗体応答をELISAで評価したところ、S1タンパク質に特異的な抗体及びS1タンパク質に特異的な総IgGの力価は、全SのDNA又はSN11で免疫したマウスと比較して、SN15及びSN13で免疫したマウスで高かった(図41A)。偽ウイルス中和アッセイにおける中和抗体応答の分析によれば、SN15(RBD単量体及びNP FCiV1)で免疫したマウスの血清は、SN12(RBD三量体及びNP FCiV1)又はSN13(RBD FC及びNP FCiV1)で免疫したマウスの血清と比較して、中和ID50力価が高かった(図41B)。偽ウイルス中和アッセイにおけるSN15のpDNA又は全SのpDNAのいずれかで免疫したC57Bl/6マウスの抗体応答の比較は、SN15のpDNAで免疫したマウスの中和力価が全SのpDNAと比較して高いことを明らかにした(図41C)。したがって、2つのマウスモデルでは、SN15のpDNAによる免疫後に優れた中和抗体が達成されることが示唆される。
実施例19 遺伝子銃を用いて送達したSN15のpDNAによるCOVID-19特異的T細胞応答は、全SのpDNAによる応答よりも優れている
Balb/cマウス、HLA-A2トランスジェニックマウス及びC57Bl/6マウスを、改変Fcと融合したNタンパク質(NP FCiV1)と、RBD単量体(SN15)、RBD三量体(SN12)、短いRBD三量体(SN11)若しくはFcと結合したRBD単量体(SN13)のいずれかを含むpDNA、又は全SのpDNAで免疫した。免疫したマウスのT細胞応答をIFNγELISpotアッセイで評価したところ、SN15、SN13、SN12及びSN11のpDNAで免疫したマウスでは、RBDタンパク質に由来するオーバーラッピングペプチドペプチドのプールに対して応答の頻度が高かった(図42Ai)。SN15、SN11及びSN12免疫マウスでの応答は、SN13免疫マウスでの応答よりも有意に高かった(p<0.0001)。HLA-A2トランスジェニックマウスにおけるペプチド特異的応答の分析では、同様の応答のパターンが観察された(p=0.0002)(図42Aii)。SN15のpDNAで免疫したBalb/cマウス及びC57Bl/6マウスと、全SのpDNAで免疫したマウスとの比較では、SN15で免疫したマウスで、RBDタンパク質のオーバーラッピングペプチドペプチドのプールに対する応答が有意に増加したことが示された(p=0.0002)(図42)。このデータは、SN15のpDNA構築物によるT細胞応答が、全Sタンパク質をコードするものよりも優れていることの証拠を示す。
実施例20 Fc改変huIgG1構築物は、未改変のFcと比較してより強力にCD64と結合する
抗原を高親和性のFcγR1(CD64)にターゲティングすることは、抗原の内在化の増加とAPC活性の改善の組合せによって、良好な体液性応答及びT細胞応答を誘導する。改変Fcを有する精製したRBD構築物は、未改変のRBD-Fc構築物と比較して、CD64との長期間の相互作用を示し、この現象は、CD64受容体密度が高いほど顕著で、アビディティーの増加を示唆する(図43、リアルタイムSPR結合曲線)。これは、高いCD64密度(300及び900RU)では、未改変のFc構築物と比較して、改変Fcで、解離が遅く(kdのオーダーが、RBD-Fcの10-3 1/sと比較してRBD-iFcv1は10-4 1/sである)、最大結合(Rmax)が大きいことが観察される表7の速度論的パラメーターから明らかである。
実施例21 20人のドナーにおける改変iFcv1構築物の免疫原性の欠如
臨床でヒトのボランティアに投与した場合、改変Fc(iFcv1)の残基が変化すると理論的には免疫原性を誘導する可能性がある。そのため、トラスツズマブ(ハーセプチン(登録商標))を対照として、Abzena(UK)が実施した試験でこの点を検討した。iFcv1融合構築物が、免疫原性の重要な原動力であるヒトにおけるCD4 T細胞応答を誘導する可能性があるかどうかを評価するために、改変iFcv1を含むトラスツズマブ構築物「iTv1」を製造した。免疫原性iTv1は、HLAアレルの約77%をカバーする欧州及び北米の集団を代表する20人のドナーのCD8枯渇末梢血単核細胞(PBMC)を用いた増殖アッセイ(H-チミジン取込み)で評価した。T細胞応答を、iTv1又は野生型のトラスツズマブ(ハーセプチン(登録商標))及びビデュリオン(登録商標)対照とのインキュベーション後、5~8日目に評価した(図44A)。改変Fc構築物であるiTv1は、20人中3人で増殖をわずかに増加させた;これは、20人中2人で増殖のわずかな増加が観察されたAbzenaの低免疫原性対照であるハーセプチン(登録商標)で見られた結果と同等である。患者の45%で抗薬物抗体を誘導することが知られているビデュリオン(登録商標)又は陽性対照であるKLHのいずれかで観察されたものよりもはるかに低い、2~2.5という刺激指数が両者で見られた。CD8枯渇PBMCの最大増殖応答の比較は、iTv1とハーセプチン(登録商標)(図44B)の間に有意差がないことを示し、これは、iTv1(SN15も同様)におけるFc改変が、ヒトで強力なCD4 T細胞応答を刺激する可能性が低いことを示す。
実施例22 50人のドナーにおける改変iFcv1構築物の免疫原性の欠如
20人のドナーで行った実験を、広範なHLAの型に及ぶ50人のドナーに拡大して繰り返し実施した。改変Fc構築物であるiTv1は、50人中3人で増殖をわずかに増加させた;これは、20人中2人で増殖のわずかな増加が観察され、50人中1人で増殖の大幅な増加が観察されたAbzenaの低免疫原性対照であるハーセプチン(登録商標)で見られた結果と再び同等である(図45A)。患者の45%で抗薬物抗体を誘導することが知られているビデュリオン(登録商標)又は陽性対照であるKLHのいずれかで観察されたものよりもはるかに低い、2~2.4という刺激指数がiTv1で見られた。CD8枯渇PBMCの最大増殖応答の比較は、iTv1とハーセプチン(登録商標)(図45B)の間に有意差がないことを示し、これは、iTv1(SN15、SN17、iSCIB1、iSCIB1plus及びiSCIB2も同様)におけるFc改変が、ヒトで強力なCD4 T細胞応答を刺激する可能性が低いことを示す。
実施例23 COVID-19のNタンパク質特異的抗体応答は、遺伝子銃を用いて送達したNP、NP Fc及びNP FciV1をコードするpDNAから誘発される
pDNAをコードするNP、NP Fc又はNP FciV1で免疫したマウスの血清を、SARS-CoV-2のNタンパク質に対する抗体反応性についてELISAで分析した。同様の抗体応答及びEC50値が、それがFcと融合しているか否かにかかわらず、全ての構築物で観察された(図45)。
実施例24 SN15のpDNAのワクチン接種により、変異株と交差反応する抗体応答が誘導される
改変Fcと融合したNタンパク質(NP FCiV1)をRBD単量体と共に含むpDNA(SN15)で、Balb/cマウスを免疫し、武漢(A系統)、B.1.351及びB.1.1.7ウイルス株の変異S1タンパク質に対する血清中の抗体の応答をELISAで評価した。A系統、B.1.1.7変異株及びB.1.351変異株に由来するS1タンパク質に特異的な高力価の抗体が観察され、検出可能な応答が、1/100,000以上に希釈した血清中でバックグラウンドを超えて認められた。系統AとB.1.1.7変異株のS1タンパク質に対する反応性に有意な差は認められなかった(図49)。B.1.351変異株ではEC50の低下が観察されるが、このデータは、B.1.1.7変異株及びB.1.351変異株の両者に対する交差反応性抗体応答の誘導を示す。
実施例25 SN15、SN16及びSN17のpDNAのワクチン接種により、変異株と交差反応し、ACE2結合も阻害する抗体応答が誘導される
RBD単量体(SN15)、B.1.1.7変異株のRBD単量体(SN16、図47)又はB.1.351変異株のRBD単量体(SN17、図48)を、改変Fcと融合した対応する株のNタンパク質(NP FCiV1)と共に含むpDNAで、Balb/cマウスを免疫した。武漢(A系統)、B.1.351及びB.1.1.7ウイルス株の変異型S1タンパク質に対する血清中の抗体の応答をELISAで評価した。SN17及びSN16の両者で、A系統、B.1.1.7変異株及びB.1.351変異株に由来するS1タンパク質に特異的な高力価の抗体が観察され、検出可能な応答が、1/100,000以上に希釈した血清中でバックグラウンドを超えて認められた。SN17では、A系統、B.1.351変異株及びB.1.1.7変異株のS1タンパク質に対する反応性に有意な差は認められなかった(図50Ai)。同様の応答が、SN16(図50Aii)からSN15(図49)の応答に観察される。B.1.351変異株ではEC50の低下が観察される(図50Aiii)が、このデータは、B.1.1.7及びB.1.351変異株の両者に対する交差反応性抗体応答の誘導を示す。A系統及びB.1.351変異株ワクチン構築物で免疫したマウスの血清を、全SのDNAで免疫したマウスの血清と比較すると、A系統のS1タンパク質及びB.1.351のS1タンパク質の両者に対し、高い力価の応答が示される(図50B)。
免疫したマウスの血清のACE2受容体と変異株のRBD又は全Sタンパク質との結合を阻害する能力を、MesoScale Discoveryプラットフォームを用いて評価した。ACE2とRBDの結合の阻害は、対照であるNIBSC 20/136と比較して、A系統ワクチン構築物(SN15)及びB.1.351変異株ワクチン構築物(SN17)で免疫したマウスの血清で、より高かった(図50Ci)。これに対して、全SのDNAで免疫したマウスの血清は、ACE2結合を阻害する能力が低く、対照であるNIBSC 20/136と同様であった。A系統のワクチン構築物(SN15)で免疫したマウスの血清は、A系統及びB.1.1.7変異株のRBDとのACE2結合の80~100%を阻害し、B.1.351及びP.1変異株のRBDに対しては50~60%に低下した。B.1.351変異株ワクチン(SN17)で免疫したマウスの血清では逆のことが見られる。B.1.351及びP.1変異株のRBDとACE2の結合の阻害の減少にもかかわらず、阻害のレベルは、全SのDNAで免疫したマウスの血清で見られるものよりも高いままである。同様の傾向は、変異型の全Sタンパク質を用いたACE2受容体結合阻害アッセイでも観察される(図50Cii)。
実施例26 SN15及びSN17で免疫したマウスの血清は、偽ウイルス及び生ウイルス中和アッセイにおいてウイルスを中和する
A系統(SN15)又はB.1.351(SN17)変異株のワクチンで免疫したBalb/cマウスの血清は、A系統及びB.1.351変異株に対する偽ウイルス及び生ウイルス中和試験でも評価した。A系統及び変異株のワクチンで免疫したマウスの血清は、A系統の偽ウイルスを強力に中和したが、B.1.351変異株のワクチンの効力は低かった(ID50値は、それぞれ6232及び2137)(図51A)。A系統及び変異株のいずれかのワクチンで免疫したマウスの血清は、B.1.351の偽ウイルス変異株を中和し、差はほとんど認められなかった(ID50値は、それぞれ948及び997)。生ウイルス中和アッセイでは、A系統(SN15)又はB.1.351(SN17)変異株のワクチンのいずれかで免疫したマウスの血清は、A系統ウイルスを、ID50値がそれぞれ4964及び1334で中和し、両者とも対照であるNIBSCよりも優れている(図51B)。
実施例27 T細胞応答は、ウイルス株の変異による影響を受けない
T細胞応答がさまざまなウイルス変異株における変異によって影響されるかどうかを調べるために、A系統ワクチン(SN15)又はB.1.351ワクチン(SN17)のいずれかで免疫したマウスの脾細胞を、元の配列のRBD及びNペプチドのプールによってex vivoで刺激した。RBD及びNに特異的なT細胞応答が検出されたが、2つの異なるワクチン構築物によって誘導された応答の間に差はほとんどなかった(図52)。これらの結果は、B.1.351変異株における変異は、T細胞応答に対する影響が少ないことを示唆する。
実施例28 抗体応答は、変異株に特異的なワクチンによって効率的に増強され、B.1.351変異株及びB.1.617.2変異株に対して交差反応性を示す
SN15ワクチンを用いA系統のウイルスに対して誘発した抗体応答が、B.1.351変異株(SN17)を標的とするワクチンによって増強されるかどうかを調べるために、1日目及び29日目に、Balb/cマウスをSN15ワクチンで免疫し、続いて85日目にSN17ワクチンでブーストした。42日、82日及び98日目に採取した血清中の抗体応答を、A系統及びB.1.351のS1タンパク質に対する反応性についてELISAで調べた。比較として、マウスをSN17ワクチンのみで免疫した。抗体応答は、いずれのセットでも、1/100,000まで希釈した血清において検出可能である(図53A)。42日目と比較した82日目における応答力価の低下がいずれのセットでも認められるが、A系統のS1タンパク質のEC50値は1/3500を超えている。SN17ワクチンによる85日目のブーストは、いずれのセットでも98日目までにA系統のS1タンパク質に対する応答を効率的に増強することから、SN15ワクチン又はSN17ワクチンがプライミングした応答のいずれも、SN17ワクチンが効率的に増強することが示唆される。B.1.351のS1タンパク質に対する反応性は、いずれのセットの場合も、A系統のSタンパク質と比較して低下し、小さなEC50値であり、これは、SN15+SN17ブーストのマウスにおいてより顕著である。にもかかわらず、SN17ワクチンによるブーストは、SN15ワクチンによるプライミング群の応答を、SN17プライミングのマウスで見られるのと同様のレベルまで上昇させることができる。
これらのプライム-ブースト法で免疫したマウスの血清を、B.1.351変異株及びB.1.617.2変異株のRBDタンパク質に対する反応性について、ELISAで分析した(図53B)。いずれのマウスの血清も、B.1.351のRBDタンパク質に対する抗体力価及びEC50値は、B.1.351のS1タンパク質に対するものと比較して高い。SN15又はSN17のいずれかでプライミングしたマウスにおけるB.1.351のRBDタンパク質に対する応答は、82日目と比較した98日目に示されるように、SN17ブースターで効率的に増強される。ブースト後の高い力価が、SN17ワクチンでプライミングしたマウスで認められる。B.1.617.2変異株のRBDタンパク質に対する交差反応性の分析は、82日目に高い力価応答を示し、SN15でプライミングしたマウスのEC50値は8355で、SN17でプライミングしたマウスのEC50値は5738であった。これは、B.1.351のRBDタンパク質に対する同じ血清で見られるものよりも反応性が高く、両者のワクチンのこの変異株に対する良好な交差反応性を示唆する。SN17ワクチンによるブーストは、力価及びEC50値をいずれのマウスでも同様のレベルまで増加させ、SN17ブースターが、SN15ワクチン又はSN17ワクチンのプライミングによって誘導されるB.1.617.2変異株交差性RBD特異的応答を増強できることを示唆する。
参考文献
1. Ichim, C.V., Revisiting immunosurveillance and immunostimulation: Implications for cancer immunotherapy. J Transl Med, 2005. 3(1): p. 8.
2. Burnet, F.M., The concept of immunological surveillance. Prog Exp Tumor Res, 1970. 13: p. 1-27.
3. Swann, J.B. and M.J. Smyth, Immune surveillance of tumors. J Clin Invest, 2007. 117(5): p. 1137-46.
4. Shankaran, V., et al., IFNgamma and lymphocytes prevent primary tumour development and shape tumour immunogenicity. Nature, 2001. 410(6832): p. 1107-11.
5. Ferradini, L., et al., Analysis of T cell receptor variability in tumor-infiltrating lymphocytes from a human regressive melanoma. Evidence for in situ T cell clonal expansion. J Clin Invest, 1993. 91(3): p. 1183-90.
6. Zorn, E. and T. Hercend, A natural cytotoxic T cell response in a spontaneously regressing human melanoma targets a neoantigen resulting from a somatic point mutation. Eur J Immunol, 1999. 29(2): p. 592-601.
7. Schreiber, R.D., L.J. Old, and M.J. Smyth, Cancer immunoediting: integrating immunity's roles in cancer suppression and promotion. Science, 2011. 331(6024): p. 1565-70.
8. Driessens, G., J. Kline, and T.F. Gajewski, Costimulatory and coinhibitory receptors in anti-tumor immunity. Immunol Rev, 2009. 229(1): p. 126-44.
9. Capece, D., et al., Targeting costimulatory molecules to improve antitumor immunity. J Biomed Biotechnol, 2012. 2012: p. 926321.
10. Abdelmoula, M., et al., IgG3 is the major source of cryoglobulins in mice. J Immunol, 1989. 143(2): p. 526-32.
11. Cooper, L.J., et al., H chain C domains influence the strength of binding of IgG for streptococcal group A carbohydrate. J Immunol, 1991. 146(8): p. 2659-63.
12. Greenspan, N.S., D.A. Dacek, and L.J. Cooper, Cooperative binding of two antibodies to independent antigens by an Fc-dependent mechanism. FASEB J, 1989. 3(10): p. 2203-7.
13. Grey, H.M., J.W. Hirst, and M. Cohn, A new mouse immunoglobulin: IgG3. J Exp Med, 1971. 133(2): p. 289-304.
14. Greenspan, N.S., W.J. Monafo, and J.M. Davie, Interaction of IgG3 anti-streptococcal group A carbohydrate (GAC) antibody with streptococcal group A vaccine: enhancing and inhibiting effects of anti-GAC, anti-isotypic, and anti-idiotypic antibodies. J Immunol, 1987. 138(1): p. 285-92.
15. Greenspan, N.S. and L.J. Cooper, Cooperative binding by mouse IgG3 antibodies: implications for functional affinity, effector function, and isotype restriction. Springer Semin Immunopathol, 1993. 15(2-3): p. 275-91.
16. Greenspan, N.S. and L.J. Cooper, Intermolecular cooperativity: a clue to why mice have IgG3? Immunol Today, 1992. 13(5): p. 164-8.
17. Lefranc, M.P., et al., IMGT, the international ImMunoGeneTics information system. Nucleic Acids Res, 2009. 37(Database issue): p. D1006-12.
18. Cui, J., F. Li, and Z.L. Shi, Origin and evolution of pathogenic coronaviruses. Nat Rev Microbiol, 2019. 17(3): p. 181-192.
19. Lefkowitz, E.J., et al., Virus taxonomy: the database of the International Committee on Taxonomy of Viruses (ICTV). Nucleic Acids Res, 2018. 46(D1): p. D708-D717.
20. Fehr, A.R. and S. Perlman, Coronaviruses: an overview of their replication and pathogenesis. Methods Mol Biol, 2015. 1282: p. 1-23.
21. Forni, D., et al., Molecular Evolution of Human Coronavirus Genomes. Trends Microbiol, 2017. 25(1): p. 35-48.
22. Su, S., et al., Epidemiology, Genetic Recombination, and Pathogenesis of Coronaviruses. Trends Microbiol, 2016. 24(6): p. 490-502.
23. Coronaviridae Study Group of the International Committee on Taxonomy of, V., The species Severe acute respiratory syndrome-related coronavirus: classifying 2019-nCoV and naming it SARS-CoV-2. Nat Microbiol, 2020. 5(4): p. 536-544.
24. Zhou, P., et al., A pneumonia outbreak associated with a new coronavirus of probable bat origin. Nature, 2020. 579(7798): p. 270-273.
25. Snijder, E.J., et al., Ultrastructure and origin of membrane vesicles associated with the severe acute respiratory syndrome coronavirus replication complex. J Virol, 2006. 80(12): p. 5927-40.
26. Hussain, S., et al., Identification of novel subgenomic RNAs and noncanonical transcription initiation signals of severe acute respiratory syndrome coronavirus. J Virol, 2005. 79(9): p. 5288-95.
27. Perlman, S. and J. Netland, Coronaviruses post-SARS: update on replication and pathogenesis. Nat Rev Microbiol, 2009. 7(6): p. 439-50.
28. Sawicki, S.G., D.L. Sawicki, and S.G. Siddell, A contemporary view of coronavirus transcription. J Virol, 2007. 81(1): p. 20-9.
29. Rothe, C., et al., Transmission of 2019-nCoV Infection from an Asymptomatic Contact in Germany. N Engl J Med, 2020. 382(10): p. 970-971.
30. Huang, C., et al., Clinical features of patients infected with 2019 novel coronavirus in Wuhan, China. Lancet, 2020. 395(10223): p. 497-506.
31. Guan, W.J., et al., Clinical Characteristics of Coronavirus Disease 2019 in China. N Engl J Med, 2020.
32. Lauer, S.A., et al., The Incubation Period of Coronavirus Disease 2019 (COVID-19) From Publicly Reported Confirmed Cases: Estimation and Application. Ann Intern Med, 2020.
33. Li, Q., et al., Early Transmission Dynamics in Wuhan, China, of Novel Coronavirus-Infected Pneumonia. N Engl J Med, 2020. 382(13): p. 1199-1207.
34. Pung, R., et al., Investigation of three clusters of COVID-19 in Singapore: implications for surveillance and response measures. Lancet, 2020. 395(10229): p. 1039-1046.
35. Pan, Y., et al., Viral load of SARS-CoV-2 in clinical samples. Lancet Infect Dis, 2020. 20(4): p. 411-412.
36. Kim, J.Y., et al., Viral Load Kinetics of SARS-CoV-2 Infection in First Two Patients in Korea. J Korean Med Sci, 2020. 35(7): p. e86.
37. Zou, L., et al., SARS-CoV-2 Viral Load in Upper Respiratory Specimens of Infected Patients. N Engl J Med, 2020. 382(12): p. 1177-1179.
38. Peiris, J.S., et al., Clinical progression and viral load in a community outbreak of coronavirus-associated SARS pneumonia: a prospective study. Lancet, 2003. 361(9371): p. 1767-72.
39. Wang, D., et al., Clinical Characteristics of 138 Hospitalized Patients With 2019 Novel Coronavirus-Infected Pneumonia in Wuhan, China. JAMA, 2020.
40. Wong, C.K., et al., Plasma inflammatory cytokines and chemokines in severe acute respiratory syndrome. Clin Exp Immunol, 2004. 136(1): p. 95-103.
41. Chen, N., et al., Epidemiological and clinical characteristics of 99 cases of 2019 novel coronavirus pneumonia in Wuhan, China: a descriptive study. Lancet, 2020. 395(10223): p. 507-513.
42. Li, F., Structure, Function, and Evolution of Coronavirus Spike Proteins. Annu Rev Virol, 2016. 3(1): p. 237-261.
43. Bosch, B.J., et al., The coronavirus spike protein is a class I virus fusion protein: structural and functional characterization of the fusion core complex. J Virol, 2003. 77(16): p. 8801-11.
44. Hoffmann, M., et al., SARS-CoV-2 Cell Entry Depends on ACE2 and TMPRSS2 and Is Blocked by a Clinically Proven Protease Inhibitor. Cell, 2020.
45. Walls, A.C., et al., Structure, Function, and Antigenicity of the SARS-CoV-2 Spike Glycoprotein. Cell, 2020. 181(2): p. 281-292.e6.
46. Simmons, G., et al., Inhibitors of cathepsin L prevent severe acute respiratory syndrome coronavirus entry. Proc Natl Acad Sci U S A, 2005. 102(33): p. 11876-81.
47. Bosch, B.J., et al., Severe acute respiratory syndrome coronavirus (SARS-CoV) infection inhibition using spike protein heptad repeat-derived peptides. Proc Natl Acad Sci U S A, 2004. 101(22): p. 8455-60.
48. Liu, S., et al., Interaction between heptad repeat 1 and 2 regions in spike protein of SARS-associated coronavirus: implications for virus fusogenic mechanism and identification of fusion inhibitors. Lancet, 2004. 363(9413): p. 938-47.
49. Beniac, D.R., et al., Architecture of the SARS coronavirus prefusion spike. Nat Struct Mol Biol, 2006. 13(8): p. 751-2.
50. Delmas, B. and H. Laude, Assembly of coronavirus spike protein into trimers and its role in epitope expression. J Virol, 1990. 64(11): p. 5367-75.
51. Nal, B., et al., Differential maturation and subcellular localization of severe acute respiratory syndrome coronavirus surface proteins S, M and E. J Gen Virol, 2005. 86(Pt 5): p. 1423-1434.
52. Neuman, B.W., et al., A structural analysis of M protein in coronavirus assembly and morphology. J Struct Biol, 2011. 174(1): p. 11-22.
53. DeDiego, M.L., et al., A severe acute respiratory syndrome coronavirus that lacks the E gene is attenuated in vitro and in vivo. J Virol, 2007. 81(4): p. 1701-13.
54. Nieto-Torres, J.L., et al., Severe acute respiratory syndrome coronavirus envelope protein ion channel activity promotes virus fitness and pathogenesis. PLoS Pathog, 2014. 10(5): p. e1004077.
55. Chang, C.K., et al., Modular organization of SARS coronavirus nucleocapsid protein. J Biomed Sci, 2006. 13(1): p. 59-72.
56. Hurst, K.R., C.A. Koetzner, and P.S. Masters, Identification of in vivo-interacting domains of the murine coronavirus nucleocapsid protein. J Virol, 2009. 83(14): p. 7221-34.
57. Chen, Y., et al., Structure analysis of the receptor binding of 2019-nCoV. Biochem Biophys Res Commun, 2020.
58. Wrapp, D., et al., Cryo-EM structure of the 2019-nCoV spike in the prefusion conformation. Science, 2020. 367(6483): p. 1260-1263.
59. Coutard, B., et al., The spike glycoprotein of the new coronavirus 2019-nCoV contains a furin-like cleavage site absent in CoV of the same clade. Antiviral Res, 2020. 176: p. 104742.
60. Xu, Z., et al., Pathological findings of COVID-19 associated with acute respiratory distress syndrome. Lancet Respir Med, 2020. 8(4): p. 420-422.
61. Li, T., et al., Significant changes of peripheral T lymphocyte subsets in patients with severe acute respiratory syndrome. J Infect Dis, 2004. 189(4): p. 648-51.
62. Mahallawi, W.H., et al., MERS-CoV infection in humans is associated with a pro-inflammatory Th1 and Th17 cytokine profile. Cytokine, 2018. 104: p. 8-13.
63. Channappanavar, R. and S. Perlman, Pathogenic human coronavirus infections: causes and consequences of cytokine storm and immunopathology. Semin Immunopathol, 2017. 39(5): p. 529-539.
64. Kindler, E., V. Thiel, and F. Weber, Interaction of SARS and MERS Coronaviruses with the Antiviral Interferon Response. Adv Virus Res, 2016. 96: p. 219-243.
65. Wu, F., et al., A new coronavirus associated with human respiratory disease in China. Nature, 2020. 579(7798): p. 265-269.
66. Wang, F., et al., Characteristics of peripheral lymphocyte subset alteration in COVID-19 pneumonia. J Infect Dis, 2020.
67. Shokri, S., et al., Modulation of the immune response by Middle East respiratory syndrome coronavirus. J Cell Physiol, 2019. 234(3): p. 2143-2151.
68. Ahmed, R., et al., Selection of genetic variants of lymphocytic choriomeningitis virus in spleens of persistently infected mice. Role in suppression of cytotoxic T lymphocyte response and viral persistence. J Exp Med, 1984. 160(2): p. 521-40.
69. Chen, W.H., et al., The SARS-CoV-2 Vaccine Pipeline: an Overview. Curr Trop Med Rep, 2020: p. 1-4.
70. Shin, H. and E.J. Wherry, CD8 T cell dysfunction during chronic viral infection. Curr Opin Immunol, 2007. 19(4): p. 408-15.
71. Zheng, H.Y., et al., Elevated exhaustion levels and reduced functional diversity of T cells in peripheral blood may predict severe progression in COVID-19 patients. Cell Mol Immunol, 2020. 17(5): p. 541-543.
72. Ouyang, Y., et al., Down-regulated gene expression spectrum and immune responses changed during the disease progression in COVID-19 patients. Clin Infect Dis, 2020.
73. Li, C.K., et al., T cell responses to whole SARS coronavirus in humans. J Immunol, 2008. 181(8): p. 5490-500.
74. Tseng, C.T., et al., Immunization with SARS coronavirus vaccines leads to pulmonary immunopathology on challenge with the SARS virus. PLoS One, 2012. 7(4): p. e35421.
75. Wang, F., et al., The laboratory tests and host immunity of COVID-19 patients with different severity of illness. JCI Insight, 2020.
76. Channappanavar, R., et al., Virus-specific memory CD8 T cells provide substantial protection from lethal severe acute respiratory syndrome coronavirus infection. J Virol, 2014. 88(19): p. 11034-44.
77. Zhao, J., et al., Airway Memory CD4(+) T Cells Mediate Protective Immunity against Emerging Respiratory Coronaviruses. Immunity, 2016. 44(6): p. 1379-91.
78. Chen, J., et al., Cellular immune responses to severe acute respiratory syndrome coronavirus (SARS-CoV) infection in senescent BALB/c mice: CD4+ T cells are important in control of SARS-CoV infection. J Virol, 2010. 84(3): p. 1289-301.
79. Zhao, J., J. Zhao, and S. Perlman, T cell responses are required for protection from clinical disease and for virus clearance in severe acute respiratory syndrome coronavirus-infected mice. J Virol, 2010. 84(18): p. 9318-25.
80. Peng, H., et al., Long-lived memory T lymphocyte responses against SARS coronavirus nucleocapsid protein in SARS-recovered patients. Virology, 2006. 351(2): p. 466-75.
81. Yang, L.T., et al., Long-lived effector/central memory T-cell responses to severe acute respiratory syndrome coronavirus (SARS-CoV) S antigen in recovered SARS patients. Clin Immunol, 2006. 120(2): p. 171-8.
82. Ng, O.W., et al., Memory T cell responses targeting the SARS coronavirus persist up to 11 years post-infection. Vaccine, 2016. 34(17): p. 2008-14.
83. Ahmed, S.F., A.A. Quadeer, and M.R. McKay, Preliminary Identification of Potential Vaccine Targets for the COVID-19 Coronavirus (SARS-CoV-2) Based on SARS-CoV Immunological Studies. Viruses, 2020. 12(3).
84. Grifoni, A., et al., A Sequence Homology and Bioinformatic Approach Can Predict Candidate Targets for Immune Responses to SARS-CoV-2. Cell Host Microbe, 2020. 27(4): p. 671-680 e2.
85. Bhattacharya, M., et al., Development of epitope-based peptide vaccine against novel coronavirus 2019 (SARS-COV-2): Immunoinformatics approach. J Med Virol, 2020.
86. Nguyen, A., et al., Human leukocyte antigen susceptibility map for SARS-CoV-2. J Virol, 2020.
87. Grifoni, A., et al., Targets of T cell responses to SARS-CoV-2 coronavirus in humans with COVID-19
disease and unexposed individuals. Cell, 2020.
88. Tang, F., et al., Lack of peripheral memory B cell responses in recovered patients with severe acute respiratory syndrome: a six-year follow-up study. J Immunol, 2011. 186(12): p. 7264-8.
89. Xu, X. and X. Gao, Immunological responses against SARS-coronavirus infection in humans. Cell Mol Immunol, 2004. 1(2): p. 119-22.
90. Thevarajan, I., et al., Breadth of concomitant immune responses prior to patient recovery: a case report of non-severe COVID-19. Nat Med, 2020. 26(4): p. 453-455.
91. Koutsakos, M., et al., Circulating TFH cells, serological memory, and tissue compartmentalization shape human influenza-specific B cell immunity. Sci Transl Med, 2018. 10(428).
92. Long, Q.X., et al., Antibody responses to SARS-CoV-2 in patients with COVID-19. Nat Med, 2020.
93. Ferretti, A.P., et al., Unbiased Screens Show CD8(+) T Cells of COVID-19 Patients Recognize Shared Epitopes in SARS-CoV-2 that Largely Reside outside the Spike Protein. Immunity, 2020. 53(5): p. 1095-1107.e3.
94. Qu, J., et al., Profile of IgG and IgM antibodies against severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (SARS-CoV-2). Clin Infect Dis, 2020.
95. Liu, L., et al., Anti-spike IgG causes severe acute lung injury by skewing macrophage responses during acute SARS-CoV infection. JCI Insight, 2019. 4(4).
96. Zhang, L., et al., Antibody responses against SARS coronavirus are correlated with disease outcome of infected individuals. J Med Virol, 2006. 78(1): p. 1-8.
97. Caddy, S.L., et al., Viral nucleoprotein antibodies activate TRIM21 and induce T cell immunity. EMBO J, 2020: p. e106228.
98. Cohen, J., Vaccine designers take first shots at COVID-19. Science, 2020. 368(6486): p. 14-16.
99. Saphire, E.O., et al., Antibody-mediated protection against Ebola virus. Nat Immunol, 2018. 19(11): p. 1169-1178.
100. Gunn, B.M., et al., Survivors of Ebola Virus Disease Develop Polyfunctional Antibody Responses. J Infect Dis, 2020. 221(1): p. 156-161.
101. Sheridan, C., Convalescent serum lines up as first-choice treatment for coronavirus. Nat Biotechnol, 2020.
102. Yasui, F., et al., Prior immunization with severe acute respiratory syndrome (SARS)-associated coronavirus (SARS-CoV) nucleocapsid protein causes severe pneumonia in mice infected with SARS-CoV. J Immunol, 2008. 181(9): p. 6337-48.
103. Xu, J., et al., Antibodies and vaccines against Middle East respiratory syndrome coronavirus. Emerg Microbes Infect, 2019. 8(1): p. 841-856.
104. He, Y., et al., Receptor-binding domain of severe acute respiratory syndrome coronavirus spike protein contains multiple conformation-dependent epitopes that induce highly potent neutralizing antibodies. J Immunol, 2005. 174(8): p. 4908-15.
105. Yuan, M., et al., A highly conserved cryptic epitope in the receptor binding domains of SARS-CoV-2 and SARS-CoV. Science, 2020. 368(6491): p. 630-633.
106. Shim, B.S., et al., Zika Virus-Immune Plasmas from Symptomatic and Asymptomatic Individuals Enhance Zika Pathogenesis in Adult and Pregnant Mice. mBio, 2019. 10(4).
107. Iwasaki, A. and Y. Yang, The potential danger of suboptimal antibody responses in COVID-19. Nat Rev Immunol, 2020.
108. Cavanagh, D., Severe acute respiratory syndrome vaccine development: experiences of vaccination against avian infectious bronchitis coronavirus. Avian Pathol, 2003. 32(6): p. 567-82.
109. Gao, W., et al., Effects of a SARS-associated coronavirus vaccine in monkeys. Lancet, 2003. 362(9399): p. 1895-6.
110. Kim, E., et al., Immunogenicity of an adenoviral-based Middle East Respiratory Syndrome coronavirus vaccine in BALB/c mice. Vaccine, 2014. 32(45): p. 5975-82.
111. Jiang, S., L. Lu, and L. Du, Development of SARS vaccines and therapeutics is still needed. Future Virol, 2013. 8(1): p. 1-2.
112. Oh, S., et al., Selective induction of high avidity CTL by altering the balance of signals from APC. J Immunol, 2003. 170(5): p. 2523-30.
113. Xu, S., et al., Rapid high efficiency sensitization of CD8+ T cells to tumor antigens by dendritic cells leads to enhanced functional avidity and direct tumor recognition through an IL-12-dependent mechanism. J Immunol, 2003. 171(5): p. 2251-61.
114. Renard, V., et al., CD8 beta increases CD8 coreceptor function and participation in TCR-ligand binding. J Exp Med, 1996. 184(6): p. 2439-44.
115. Kroger, C.J. and M.A. Alexander-Miller, Dose-dependent modulation of CD8 and functional avidity as a result of peptide encounter. Immunology, 2007. 122(2): p. 167-78.
116. Cawthon, A.G., H. Lu, and M.A. Alexander-Miller, Peptide requirement for CTL activation reflects the sensitivity to CD3 engagement: correlation with CD8ab versus CD8aa expression. J Immunol, 2001. 167: p. 2577-2584.
117. Yee, C., et al., Isolation of high avidity melanoma-reactive CTL from heterogenous populations using peptide-MHC tetramers. J Immunol, 1999. 162: p. 2227-2234.
118. Hodge, J.W., et al., Multiple costimulatory modalities enhance CTL avidity. J Immunol, 2005. 174(10): p. 5994-6004.
119. Dhodapkar, K.M., et al., Selective blockade of inhibitory Fcgamma receptor enables human dendritic cell maturation with IL-12p70 production and immunity to antibody-coated tumor cells. Proc Natl Acad Sci U S A, 2005. 102(8): p. 2910-5.
120. Bolles, M., et al., A double-inactivated severe acute respiratory syndrome coronavirus vaccine provides incomplete protection in mice and induces increased eosinophilic proinflammatory pulmonary response upon challenge. J Virol, 2011. 85(23): p. 12201-15.
121. Jarmalavicius, S., Y. Welte, and P. Walden, High immunogenicity of the human leukocyte antigen peptidomes of melanoma tumor cells. J Biol Chem, 2012. 287(40): p. 33401-11.
122. Lennerz, V., et al., The response of autologous T cells to a human melanoma is dominated by mutated neoantigens. Proc Natl Acad Sci U S A, 2005. 102(44): p. 16013-8.
123. Rizvi, N.A., et al., Cancer immunology. Mutational landscape determines sensitivity to PD-1 blockade in non-small cell lung cancer. Science, 2015. 348(6230): p. 124-8.
124. Luksza M, R.N., Makarov V, Balachandran VP, Hellman H, Solovyov A,. Rizvi NA, Merghoub T, Levine AJ, and W.J. Chan TA, Greenbaum BD, A neoantigen fitness model predicts tumor response to checkpoint blockade immunotherapy. Nature, In press.
125. Bassani-Sternberg, M., et al., Direct identification of clinically relevant neoepitopes presented on native human melanoma tissue by mass spectrometry. Nat Commun, 2016. 7: p. 13404.
126. Carreno, B.M., et al., Cancer immunotherapy. A dendritic cell vaccine increases the breadth and diversity of melanoma neoantigen-specific T cells. Science, 2015. 348(6236): p. 803-8.
127. Sahin, U., et al., Personalized RNA mutanome vaccines mobilize poly-specific therapeutic immunity against cancer. Nature, 2017. 547(7662): p. 222-226.
128. Ott, P.A., et al., An immunogenic personal neoantigen vaccine for patients with melanoma. Nature, 2017. 547(7662): p. 217-221.
129. Kreiter, S., et al., Mutant MHC class II epitopes drive therapeutic immune responses to cancer. Nature, 2015. 520(7549): p. 692-6.
130. Verdegaal, E.M., et al., Neoantigen landscape dynamics during human melanoma-T cell interactions. Nature, 2016. 536(7614): p. 91-5.
131. Boon, T. and P. van der Bruggen, Human tumor antigens recognized by T lymphocytes. J Exp Med, 1996. 183(3): p. 725-9.
132. Khong, H.T. and S.A. Rosenberg, Pre-existing immunity to tyrosinase-related protein (TRP)-2, a new TRP-2 isoform, and the NY-ESO-1 melanoma antigen in a patient with a dramatic response to immunotherapy. J Immunol, 2002. 168(2): p. 951-6.
133. Gnjatic, S., et al., NY-ESO-1 DNA vaccine induces T-cell responses that are suppressed by regulatory T cells. Clin Cancer Res, 2009. 15(6): p. 2130-9.
134. Jiang, J., et al., Fusion of Hsp70 to Mage-a1 enhances the potency of vaccine-specific immune responses. J Transl Med, 2013. 11: p. 300.
135. Dowling, J.K. and A. Mansell, Toll-like receptors: the swiss army knife of immunity and vaccine development. Clin Transl Immunology, 2016. 5(5): p. e85.
136. Zom, G.G., et al., Two in one: improving synthetic long peptide vaccines by combining antigen and adjuvant in one molecule. Oncoimmunology, 2014. 3(7): p. e947892.
137. Zom, G.G., et al., TLR2 ligand-synthetic long peptide conjugates effectively stimulate tumor-draining lymph node T cells of cervical cancer patients. Oncotarget, 2016. 7(41): p. 67087-67100.
138. Cho, H.I., et al., BiVax: a peptide/poly-IC subunit vaccine that mimics an acute infection elicits vast and effective anti-tumor CD8 T-cell responses. Cancer Immunol Immunother, 2013. 62(4): p. 787-99.
139. Kumai, T., et al., Optimization of Peptide Vaccines to Induce Robust Antitumor CD4 T-cell Responses. Cancer Immunol Res, 2017. 5(1): p. 72-83.
140. Pudney, V.A., et al., DNA vaccination with T-cell epitopes encoded within Ab molecules induces high-avidity anti-tumor CD8+ T cells. Eur J Immunol, 2010. 40(3): p. 899-910.
141. Alexander-Miller, M.A., G.R. Leggatt, and J.A. Berzofsky, Selective expansion of high- or low-avidity cytotoxic T lymphocytes and efficacy for adoptive immunotherapy. Proc Natl Acad Sci U S A, 1996. 93(9): p. 4102-7.
142. Dutoit, V., et al., Heterogeneous T-cell response to MAG-A10254-262: High avidity-specific cytolytic T lymphocytes show superior antitumour activity. Cancer Res, 2001. 61: p. 5850-5853.
143. Zeh, H.J., et al., High avidity CTLs for two self-antigens demonstrate superior in vitro and in vivo antitumor efficacy. J Immuno, 1999. 162((2)): p. 989-994.
144. Ayyoub, M., et al., Tumor-reactive, SSX-2-specific CD8+ T cells are selectively expanded during immune responses to antigen-expressing tumors in melanoma patients. Cancer Res, 2003. 63(17): p. 5601-6.
145. Durrant, L.G., et al., Vaccines as early therapeutic interventions for cancer therapy: neutralising the immunosuppressive tumour environment and increasing T cell avidity may lead to improved responses. Expert Opin Biol Ther, 2010. 10(5): p. 735-48.
146. Sandberg, J.K., et al., T cell tolerance based on avidity thresholds rather than complete deletion allows maintenance of maximal repertoire diversity. J Immunol, 2000. 165: p. 25-33.
147. Gallimore, A., et al., Induction and Exhaustion of Lymphocytic Choriomeningitis Virus-specific Cytotoxic T Lymphocytes Visualized Using Soluble Tetrameric \Major Histocompatibility Complex Class I-Peptide Complexes. J. Exp. Med., 1998. 187(9): p. 1383-1393.
148. Sedlik, C., et al., In vivo induction of a high-avidity, high-frequency cytotoxic T-lymphocyte response is associated with antiviral protective immunity. J Virol, 2000. 74(13): p. 5769-75.
149. Bijker, M.S., et al., CD8+ CTL priming by exact peptide epitopes in incomplete Freund's adjuvant induces a vanishing CTL response, whereas long peptides induce sustained CTL reactivity. J Immunol, 2007. 179(8): p. 5033-40.
150. Sabbatini, P., et al., Phase I trial of overlapping long peptides from a tumor self-antigen and poly-ICLC shows rapid induction of integrated immune response in ovarian cancer patients. Clin Cancer Res, 2012. 18(23): p. 6497-508.
151. Tsuji, T., et al., Effect of Montanide and poly-ICLC adjuvant on human self/tumor antigen-specific CD4+ T cells in phase I overlapping long peptide vaccine trial. Cancer Immunol Res, 2013. 1(5): p. 340-50.
152. Rahma, O.E., et al., The immunological and clinical effects of mutated ras peptide vaccine in combination with IL-2, GM-CSF, or both in patients with solid tumors. J Transl Med, 2014. 12: p. 55.
153. Schuster, J., et al., A phase II, multicenter trial of rindopepimut (CDX-110) in newly diagnosed glioblastoma: the ACT III study. Neuro Oncol, 2015. 17(6): p. 854-61.
154. Shang, N., et al., Dendritic cells based immunotherapy. Am J Cancer Res, 2017. 7(10): p. 2091-2102.
155. Handy, C.E. and E.S. Antonarakis, Sipuleucel-T for the treatment of prostate cancer: novel insights and future directions. Future Oncol, 2017.
156. Wimmers, F., et al., Paradigm Shift in Dendritic Cell-Based Immunotherapy: From in vitro Generated Monocyte-Derived DCs to Naturally Circulating DC Subsets. Front Immunol, 2014. 5: p. 165.
157. Sambrook, J., E.F. Fritsch, and T. Maniatis, Molecular Cloning : a laboratory manual. 1989, Cold Spring Harbor, N.Y. : Cold Spring Harbor Laboratory, 1989.
158. Ausubel, F., Short protocols in molecular biology. 2nd ed. 1992: John Wiley & Sons.
159. Iwasaki, A. and R. Medzhitov, Toll-like receptor control of the adaptive immune responses. Nat Immunol, 2004. 5(10): p. 987-95.
160. Yanai, H., T. Ban, and T. Taniguchi, High-mobility group box family of proteins: ligand and sensor for innate immunity. Trends Immunol, 2012. 33(12): p. 633-40.
161. Ishii, K.J., et al., A Toll-like receptor-independent antiviral response induced by double-stranded B-form DNA. Nat Immunol, 2006. 7(1): p. 40-8.
162. Zhang, Z., et al., The helicase DDX41 senses intracellular DNA mediated by the adaptor STING in dendritic cells. Nat Immunol, 2011. 12(10): p. 959-65.
163. Tang, C.K. and G.A. Pietersz, Intracellular detection and immune signaling pathways of DNA vaccines. Expert Rev Vaccines, 2009. 8(9): p. 1161-70.
164. Takaoka, A., et al., DAI (DLM-1/ZBP1) is a cytosolic DNA sensor and an activator of innate immune response. Nature, 2007. 448(7152): p. 501-5.
165. Unterholzner, L., et al., IFI16 is an innate immune sensor for intracellular DNA. Nat Immunol, 2010. 11(11): p. 997-1004.
166. Yanai, H., et al., HMGB proteins function as universal sentinels for nucleic-acid-mediated innate immune responses. Nature, 2009. 462(7269): p. 99-103.
167. Venereau, E., et al., Mutually exclusive redox forms of HMGB1 promote cell recruitment or proinflammatory cytokine release. J Exp Med, 2012. 209(9): p. 1519-28.
168. Apetoh, L., et al., Toll-like receptor 4-dependent contribution of the immune system to anticancer chemotherapy and radiotherapy. Nat Med, 2007. 13(9): p. 1050-9.
169. Kang, R., et al., Apoptosis to autophagy switch triggered by the MHC class III-encoded receptor for advanced glycation endproducts (RAGE). Autophagy, 2011. 7(1): p. 91-3.
170. Campana, L., et al., Requirement of HMGB1 for stromal cell-derived factor-1/CXCL12-dependent migration of macrophages and dendritic cells. J Leukoc Biol, 2009. 86(3): p. 609-15.
171. Weide, B., et al., Results of the first phase I/II clinical vaccination trial with direct injection of mRNA. J Immunother, 2008. 31(2): p. 180-8.
172. Petsch, B., et al., Protective efficacy of in vitro synthesized, specific mRNA vaccines against influenza A virus infection. Nat Biotechnol, 2012. 30(12): p. 1210-6.
173. Kallen, K.J., et al., A novel, disruptive vaccination technology: self-adjuvanted RNActive((R)) vaccines. Hum Vaccin Immunother, 2013. 9(10): p. 2263-76.
174. Pardi, N., et al., Zika virus protection by a single low-dose nucleoside-modified mRNA vaccination. Nature, 2017. 543(7644): p. 248-251.
175. Eppstein, D.A., et al., Biological activity of liposome-encapsulated murine interferon gamma is mediated by a cell membrane receptor. Proc Natl Acad Sci U S A, 1985. 82(11): p. 3688-92.
176. Hwang, K.J., K.F. Luk, and P.L. Beaumier, Hepatic uptake and degradation of unilamellar sphingomyelin/cholesterol liposomes: a kinetic study. Proc Natl Acad Sci U S A, 1980. 77(7): p. 4030-4.
177. Stewart, J.M. and J.D. Young, Solid phase peptide synthesis. 1984, Pierce Chemical Company: Rockford, Illinois.
178. Bodanzsky, M. and A. Bodanzsky, The practice of peptide synthesis. 1984, New York: Springer Verlag.
179. Pluckthun, A., Antibody engineering: advances from the use of Escherichia coli expression systems. Biotechnology (N Y), 1991. 9(6): p. 545-51.
180. Reff, M.E., High-level production of recombinant immunoglobulins in mammalian cells. Curr Opin Biotechnol, 1993. 4(5): p. 573-6.
181. Trill, J.J., A.R. Shatzman, and S. Ganguly, Production of monoclonal antibodies in COS and CHO cells. Curr Opin Biotechnol, 1995. 6(5): p. 553-60.
182. Ausubel, F.M., et al., Short protocols in molecular biology : a compendium of methods from Current protocols in molecular biology. 2nd ed. 1992: Brooklyn, NY : Green Pub. Associates : New York, NY : Wiley.
183. Xue, W., et al., SCIB2, an antibody DNA vaccine encoding NY-ESO-1 epitopes, induces potent antitumor immunity which is further enhanced by checkpoint blockade. Oncoimmunology, 2016. 5(6): p. e1169353.
184. Jurtz, V., et al., NetMHCpan-4.0: Improved Peptide-MHC Class I Interaction Predictions Integrating Eluted Ligand and Peptide Binding Affinity Data. J Immunol, 2017. 199(9): p. 3360-3368.
185. Sanger, F., S. Nicklen, and A.R. Coulson, DNA sequencing with chain-terminating inhibitors. Proc Natl Acad Sci U S A, 1977. 74(12): p. 5463-7.
186. Brentville, V.A., et al., Citrullinated Vimentin Presented on MHC-II in Tumor Cells Is a Target for CD4+ T-Cell-Mediated Antitumor Immunity. Cancer Res, 2016. 76(3): p. 548-60.
187. Brentville, V.A., et al., T cell repertoire to citrullinated self-peptides in healthy humans is not confined to the HLA-DR SE alleles; Targeting of citrullinated self-peptides presented by HLA-DP4 for tumour therapy. Oncoimmunology, 2019. 8(5): p. e1576490.
188. Clayton, R.F., et al., Analysis of antigenicity and topology of E2 glycoprotein present on recombinant hepatitis C virus-like particles. J Virol, 2002. 76(15): p. 7672-82.
189. Pestka, J.M., et al., Rapid induction of virus-neutralizing antibodies and viral clearance in a single-source outbreak of hepatitis C. Proc Natl Acad Sci U S A, 2007. 104(14): p. 6025-30.
190. Coleman, C.M., et al., Purified coronavirus spike protein nanoparticles induce coronavirus neutralizing antibodies in mice. Vaccine, 2014. 32(26): p. 3169-3174.

Claims (57)

  1. ポリペプチドをコードする核酸であって、前記ポリペプチドは、
    (i) ヒトIgG1の改変Fc領域、及び
    (ii) 少なくとも1つの異種抗原
    を含み、
    ここで、(a) 前記改変Fc領域は、CD64と結合できるFcの少なくとも一部を含み、(b) 前記Fc領域の残基の少なくとも1つが、マウスIgG3抗体の対応する残基に改変されており、かつ、(c) 前記改変Fc領域は、対応する野生型Fc領域と比較して、Fcガンマ受容体(FcγR)に対するアビディティーが増強されている
    、核酸。
  2. ポリペプチドをコードする核酸であって、前記ポリペプチドは、
    (i) ヒトIgG1の改変Fc領域、及び
    (ii) 少なくとも1つの異種抗原
    を含み、
    ここで、(a) 前記改変Fc領域は、TRIM21と結合できるFcの少なくとも一部を含み、(b) 前記Fc領域の残基の少なくとも1つが、マウスIgG3抗体の対応する残基に改変されており、かつ、(c) 前記改変Fc領域は、対応する野生型Fc領域と比較して、Fcガンマ受容体(FcγR)に対するアビディティーが増強されている、
    核酸。
  3. ポリペプチドをコードする核酸であって、前記ポリペプチドは、
    (i) ヒトIgG1の改変Fc領域、及び
    (ii) 少なくとも1つの異種抗原
    を含み、
    ここで、(a) 前記改変Fc領域は、CD64及び/又はTRIM21と結合できるFcの少なくとも一部を含み、(b) 前記Fc領域の残基の少なくとも1つが、マウスIgG3抗体の対応する残基に改変されており、かつ、(c) 前記改変Fc領域は、対応する野生型Fc領域と比較して、Fcガンマ受容体(FcγR)に対するアビディティーが増強されている、
    核酸。
  4. Fcガンマ受容体(FcγR)に対するアビディティーが、対応する野生型ヒトIgG1 Fc領域と比較して、少なくとも約10%増強されている、請求項1~3のいずれか一項に記載の核酸。
  5. 前記Fc領域の残基の少なくとも1つが、N286、K288、K290、A339、Q342、P343、R344、E345、L351、S354、D356、E357、L358、T359、N361、Q362、K370、G371、Y373、P374、S375、D376、A378から選択され、任意に、前記改変された残基の少なくとも1つが、N286T、K288W、K290Q、A339P、Q342R、P343A、R344Q、E345T、L351I、S354P、D356E、E357Q、L358M、T359S、N361K、Q362K、K370T、G371N、Y373F、P374S、S375E、D376A、A378Sから選択される、請求項1~4のいずれか一項に記載の核酸。
  6. 前記ヒトIgG3のFc領域は、N286T、K288W、K290Q、A339P、Q342R、P343A、R344Q、E345T、L351I、S354P、D356E、E357Q、L358M、T359S、N361K、Q362K、K370T、G371N、Y373F、P374S、S375E、D376A、A378Sの全ての改変を含む、請求項5に記載の核酸。
  7. 前記改変Fc領域は、配列番号1で示すアミノ酸配列、又は配列番号1で示すアミノ酸配列と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項6に記載の核酸。
  8. 前記少なくとも1つの異種抗原は、直接又はリンカーを介して、前記改変ヒトIgG1 Fc領域のN末端と結合している、請求項1~7のいずれか一項に記載の核酸。
  9. 前記ポリペプチドは、前記少なくとも1つの異種抗原が挿入される又は前記少なくとも1つの異種抗原によって置換される抗体可変領域を更に含み、場合によっては、前記抗体可変領域のCDRが前記少なくとも1つの異種抗原に置換される、請求項1~7のいずれか一項に記載の核酸。
  10. 前記少なくとも1つの異種抗原は、T細胞エピトープ及び/又はB細胞エピトープを含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の核酸。
  11. 前記少なくとも1つの異種抗原は、がん又は感染症に由来する、請求項1~10のいずれか一項に記載の核酸。
  12. 前記少なくとも1つの異種抗原は、図28~33のいずれかに示すエピトープから選択される1つ以上のエピトープを含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の核酸。
  13. 前記少なくとも1つの異種抗原は、表1又は2に示すエピトープから選択される1つ以上のエピトープを含む、請求項1~12のいずれか一項に記載の核酸。
  14. 前記少なくとも1つの異種抗原は、
    (a) GTGRAMLGTHTMEVTVYH(配列番号29);
    (b) SVYDFFVWL(配列番号30);及び
    (c) WNRQLYPEWTEAQRLD(配列番号31)
    から選択される1つ以上のエピトープを含む、請求項1~13のいずれか一項に記載の核酸。
  15. 前記少なくとも1つの異種抗原は、
    (a) GTGRAMLGTHTMEVTVYH(配列番号29):
    (b) SVYDFFVWL(配列番号30);
    (c) WNRQLYPEWTEAQRLD(配列番号31);及び
    (d) VPLDCVLYRYGSFSVTLDIVQG(配列番号32)
    から選択される1つ以上のエピトープを含む、請求項1~14のいずれか一項に記載の核酸。
  16. 前記少なくとも1つの異種抗原は、
    (a) GTGRAMLGTHTMEVTVYH(配列番号29);
    (b) SVYDFFVWL(配列番号30);
    (c) WNRQLYPEWTEAQRLD(配列番号31);
    (d) VPLDCVLYRYGSFSVTLDIVQG(配列番号32);
    (e) ANCSVYDFFVWLHYYSVRDTLLGPGRPYR(配列番号33);及び
    (f) QCTEVRADTRPWSGPYILRNQDDRELWPRKFF(配列番号34)
    から選択される1つ以上のエピトープを含む、請求項1~15のいずれか一項に記載の核酸。
  17. 前記少なくとも1つの異種抗原は、
    (a) LLMWITQCF(配列番号35);
    (b) SLLMWITQC(配列番号36);
    (c) PESRLLEFYLAMPFATPMEAELARRSLAQ(配列番号37);及び
    (d) PGVLLKEFTVSGNILTIRLTAADHR(配列番号38)
    から選択される1つ以上のエピトープを含む、請求項1~16のいずれか一項に記載の核酸。
  18. 前記少なくとも1つの異種抗原は、
    (a) LLMWITQCF(配列番号35);
    (b) SLLMWITQC(配列番号36);
    (c) PESRLLEFYLAMPFATPMEAELARRSLAQ(配列番号37);
    (d) PESRLLEFY(配列番号39);
    (e) RLLEFYLAMPFATP(配列番号40);
    (f) LEFYLAMPF(配列番号41);
    (g) EFYLAMPFATPM(配列番号42);
    (h) MPFATPMEA(配列番号43);
    (i) LAMPFATPM(配列番号44);
    (j) LLEFYLAMPFATPM(配列番号45);
    (k) LLEFYLAMPFATPMEAELARRSLAQ(配列番号46);
    (l) PGVLLKEFTVSGNILTIRLTAADHR(配列番号38);
    (m) LKEFTVSGNILTIRL(配列番号47);
    (n) KEFTVSGNILT(配列番号48);
    (o) KEFTVSGNILTI(配列番号49);
    (p) TVSGNILTIR(配列番号50);及び
    (q) TVSGNILTI(配列番号51)
    から選択される1つ以上のエピトープを含む、請求項1~17のいずれか一項に記載の核酸。
  19. 前記少なくとも1つの異種抗原は、
    (a) KIADYNYKL(配列番号52);
    (b) KLPDDFTGCV(配列番号53);
    (c) ELLHAPATV(配列番号54);
    (d) CPFGEVFNATRFASVTAWNR(配列番号55);
    (e) RISNCVADYSVLYNSASFST(配列番号56);
    (f) YLYRLFRKSNLKPFERDI(配列番号57);
    (g) YQPYRVVVLSFELLHAPATV(配列番号58);
    (h) ALNTPKDHI(配列番号59);
    (i) LQLPQGTTL(配列番号60);
    (j) LLLDRLNQL(配列番号61);
    (k) GMSRIGMEV(配列番号62);
    (l) ILLNKHIDA(配列番号63);
    (m) GNGGDAALALLLLDRLNQLE(配列番号64);及び
    (n) KHWPQIAQFAPSASAFFGMS(配列番号65)
    から選択される1つ以上のエピトープを含む、請求項1~18のいずれか一項に記載の核酸。
  20. 前記抗体可変領域は、CDR1、CDR2及びCDR3が、それぞれ、以下の異種抗原:
    (a) GTGRAMLGTHTMEVTVYH(配列番号29)、SVYDFFVWL(配列番号30)及びVPLDCVLYRYGSFSVTLDIVQG(配列番号32);又は
    (b) LLMWITQCF(配列番号35)、SLLMWITQC(配列番号36)及びPESRLLEFYLAMPFATPMEAELARRSLAQ(配列番号37)
    に置換された重鎖可変領域を含む、請求項1~19のいずれか一項に記載の核酸。
  21. 前記核酸がコードするポリペプチドが、配列番号2又は配列番号3で示すアミノ酸配列を含む、請求項20に記載の核酸。
  22. 前記感染症は、ウイルス、場合によってはコロナウイルス、場合によってはSARS-CoV-2によって引き起こされる、請求項11に記載の核酸。
  23. 前記異種抗原は、コロナウイルスのNタンパク質又はその免疫原性断片である、請求項22に記載の核酸。
  24. 前記Nタンパク質は、配列番号4で示すアミノ酸配列を含む、請求項22又は23に記載の核酸。
  25. 前記Nタンパク質は、配列番号5で示すアミノ酸配列を含む、請求項22又は23に記載の核酸。
  26. 前記核酸がコードするポリペプチドが、配列番号6で示すアミノ酸配列を含む、請求項22~24のいずれか一項に記載の核酸。
  27. 前記核酸がコードするポリペプチドが、配列番号7で示すアミノ酸配列を含む、請求項22,23又は25のいずれか一項に記載の核酸。
  28. 少なくとも1つの異種抗原をコードする第2の核酸と組み合わせる、請求項1~27のいずれか一項に記載の核酸。
  29. 前記第2の核酸が、コロナウイルス又はその免疫原性断片の受容体結合ドメインをコードする、請求項23を引用する請求項28に記載の核酸。
  30. 前記第2の核酸が、SARS-CoV-2の受容体結合ドメインをコードする、請求項23を引用する請求項28に記載の核酸。
  31. 前記受容体結合ドメインが、配列番号8で示すアミノ酸配列を含む、請求項30に記載の核酸。
  32. 前記受容体結合ドメインが、配列番号9で示すアミノ酸配列を含む、請求項30に記載の核酸。
  33. 前記核酸がコードするポリペプチドが配列番号6で示すアミノ酸配列を含み、かつ、前記第2の核酸が、配列番号8で示すアミノ酸配列を含む受容体結合ドメインをコードする、請求項30に記載の核酸。
  34. 前記核酸がコードするポリペプチドが配列番号7で示すアミノ酸配列を含み、かつ、前記第2の核酸が配列番号9で示すアミノ酸配列を含む受容体結合ドメインをコードする、請求項30に記載の核酸。
  35. 前記第2の核酸が、前記少なくとも1つの異種抗原が挿入される又は前記少なくとも1つの異種抗原によって置換される抗体軽鎖をコードし、場合によっては、前記抗体軽鎖のCDRが前記少なくとも1つの異種抗原に置換される、請求項28に記載の核酸。
  36. 前記第2の核酸がコードする抗体軽鎖が、CDR1、CDR2及びCDR3が、それぞれ、WNRQLYPEWTEAQRLD(配列番号31)、ANCSVYDFFVWLHYYSVRDTLLGPGRPYR(配列番号33)及びQCTEVRADTRPWSGPYILRNQDDRELWPRKFF(配列番号34)に置換された異種抗原を含む、請求項35に記載の核酸。
  37. 前記第2の核酸がコードする抗体軽鎖が、CDR2がPGVLLKEFTVSGNILTIRLTAADHR(配列番号38)で置換された配列を含む、請求項35に記載の核酸。
  38. 前記第2の核酸がコードする抗体軽鎖が、配列番号10又は配列番号11で示すアミノ酸配列を含む、請求項35に記載の核酸。
  39. 前記核酸がコードするポリペプチドが配列番号2で示すアミノ酸配列を含み、かつ、前記第2の核酸がコードする抗体軽鎖が配列番号10で示すアミノ酸配列を含む、請求項35に記載の核酸。
  40. 前記核酸がコードするポリペプチドが配列番号3で示すアミノ酸配列を含み、かつ、前記第2の核酸がコードする抗体軽鎖が配列番号11で示すアミノ酸配列を含む、請求項35に記載の核酸。
  41. 請求項1~40のいずれか一項に記載の核酸を含むベクター。
  42. 少なくとも1つの異種抗原をコードする第2の核酸を更に含む、請求項41に記載のベクター。
  43. (a)配列番号12及び配列番号13;又は
    (b)配列番号14及び配列番号15
    で示す塩基配列を含む、請求項41又は42に記載のベクター。
  44. 配列番号16及び配列番号17で示す塩基配列を含む、請求項41又は42に記載のベクター。
  45. 配列番号18及び配列番号19で示す塩基配列を含む、請求項41又は42に記載のベクター。
  46. 配列番号20、配列番号21又は配列番号22で示す塩基配列を含む、請求項41又は42に記載のベクター。
  47. 配列番号23で示す塩基配列を含む、請求項41又は42に記載のベクター。
  48. 配列番号24又は配列番号25で示す塩基配列を含む、請求項41又は42に記載のベクター。
  49. DNAプラスミド又はドギーボーン(dbDNA)ベクターである、請求項41~48に記載のベクター。
  50. 請求項1~40のいずれか一項に記載の核酸又は請求項41~49のいずれか一項に記載のベクターがコードするペプチド。
  51. 請求項1~40のいずれか一項に記載の核酸、請求項41~49のいずれか一項に記載のベクター及び/又は請求項50に記載のペプチドを、必要に応じてアジュバントと組み合わせて、含むワクチン組成物。
  52. 医薬として使用するための、請求項1~40のいずれか一項に記載の核酸、請求項41~49のいずれか一項に記載のベクター、請求項50に記載のペプチド及び/又は請求項51に記載のワクチン。
  53. 対象におけるがんの、場合によっては黒色腫の、予防又は治療に使用するための、請求項52に記載の核酸、ベクター、ペプチド及び/又はワクチン。
  54. 対象における感染症の、場合によってはCOVID-19感染の、予防又は治療に使用するための、請求項52に記載の核酸、ベクター、ペプチド及び/又はワクチン。
  55. 2種以上の異なる、請求項1~40のいずれか一項に記載の核酸、請求項41~49のいずれか一項に記載のベクター、請求項50に記載のペプチド又は請求項51に記載のワクチンが、前記対象に投与される、請求項53若しくは54に記載の核酸、ベクター、ペプチド及び/又はワクチン。
  56. 請求項33に記載の核酸及び請求項34に記載の核酸の両者が、前記対象に投与される、請求項54を引用する請求項55に記載の核酸、ベクター、ペプチド及び/又はワクチン。
  57. 前記核酸、ベクター、ペプチド及び/又はワクチンが、前記対象に無針注射によって投与される、請求項52~56のいずれか一項に記載の核酸、ベクター、ペプチド及び/又はワクチン。
JP2023513759A 2020-08-26 2021-08-25 ヒトIgG1の改変FC領域 及び少なくとも1つの異種抗原を含むポリペプチドをコードする核酸 Pending JP2023539642A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB2013385.6 2020-08-26
GBGB2013385.6A GB202013385D0 (en) 2020-08-26 2020-08-26 Nucleic acids and polypeptides encoded thereby
GBGB2101435.2A GB202101435D0 (en) 2021-02-02 2021-02-02 Nucleic acids and polypeptides encoded thereby
GB2101435.2 2021-02-02
PCT/EP2021/073542 WO2022043400A1 (en) 2020-08-26 2021-08-25 Nucleic acids encoding a polypeptide comprising a modified fc region of a human igg1 and at least one heterologous antigen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023539642A true JP2023539642A (ja) 2023-09-15

Family

ID=77739062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023513759A Pending JP2023539642A (ja) 2020-08-26 2021-08-25 ヒトIgG1の改変FC領域 及び少なくとも1つの異種抗原を含むポリペプチドをコードする核酸

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230310584A1 (ja)
EP (1) EP4203999A1 (ja)
JP (1) JP2023539642A (ja)
KR (1) KR20230058081A (ja)
AU (1) AU2021331410A1 (ja)
BR (1) BR112023002195A2 (ja)
CA (1) CA3189358A1 (ja)
WO (1) WO2022043400A1 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
US4263428A (en) 1978-03-24 1981-04-21 The Regents Of The University Of California Bis-anthracycline nucleic acid function inhibitors and improved method for administering the same
AU7757581A (en) 1980-11-19 1982-05-27 United Energy Technologies Inc. Enhanced surface tubing
IE52535B1 (en) 1981-02-16 1987-12-09 Ici Plc Continuous release pharmaceutical compositions
US4485045A (en) 1981-07-06 1984-11-27 Research Corporation Synthetic phosphatidyl cholines useful in forming liposomes
JPS5811808A (ja) 1981-07-16 1983-01-22 Niles Parts Co Ltd 方位検出表示回路
DE3374837D1 (en) 1982-02-17 1988-01-21 Ciba Geigy Ag Lipids in the aqueous phase
JPS60501277A (ja) 1983-05-09 1985-08-08 ザ ゼネラル エレクトリツク カンパニ−,ピ−.エル.シ− 陰極線管表示装置
US4544545A (en) 1983-06-20 1985-10-01 Trustees University Of Massachusetts Liposomes containing modified cholesterol for organ targeting
US4615885A (en) 1983-11-01 1986-10-07 Terumo Kabushiki Kaisha Pharmaceutical composition containing urokinase
US7067110B1 (en) 1999-07-21 2006-06-27 Emd Lexigen Research Center Corp. Fc fusion proteins for enhancing the immunogenicity of protein and peptide antigens
GB0102145D0 (en) 2001-01-26 2001-03-14 Scancell Ltd Substances
GB0706070D0 (en) 2007-03-28 2007-05-09 Scancell Ltd Nucleic acids
GB0901593D0 (en) 2009-01-30 2009-03-11 Touchlight Genetics Ltd Production of closed linear DNA
CN111333704B (zh) * 2020-02-24 2021-01-12 军事科学院军事医学研究院微生物流行病研究所 新型冠状病毒covid-19疫苗、制备方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022043400A1 (en) 2022-03-03
CA3189358A1 (en) 2022-03-03
US20230310584A1 (en) 2023-10-05
KR20230058081A (ko) 2023-05-02
EP4203999A1 (en) 2023-07-05
BR112023002195A2 (pt) 2023-03-14
AU2021331410A1 (en) 2023-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7171809B2 (ja) B型肝炎ウイルスを強力に中和する抗体及びその使用
Routhu et al. A modified vaccinia Ankara vector-based vaccine protects macaques from SARS-CoV-2 infection, immune pathology, and dysfunction in the lungs
Wang et al. Immunodominant SARS coronavirus epitopes in humans elicited both enhancing and neutralizing effects on infection in non-human primates
CN105669838B (zh) 来自水痘-带状疱疹病毒gE蛋白的中和表位及针对其的抗体
US20230212231A1 (en) Severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (sars-cov-2) polypeptides and uses thereof for vaccine purposes
Yuan et al. A bivalent nanoparticle vaccine exhibits potent cross-protection against the variants of SARS-CoV-2
US20230159626A1 (en) Epstein-barr virus antibodies and uses thereof
JP2023539642A (ja) ヒトIgG1の改変FC領域 及び少なくとも1つの異種抗原を含むポリペプチドをコードする核酸
JP2023554587A (ja) Sars-cov-2 スパイクタンパク質の受容体結合ドメインにコンジュゲートまたは融合している抗体およびワクチン目的でのそれらの使用
US11806395B2 (en) Epstein-Barr virus-like particles with broadened antigenic spectrum
EP4282880A1 (en) Fully human broad-spectrum neutralizing antibody 76e1 against coronavirus, and use thereof
WO2017053918A1 (en) Cross-reactive t-cell epitopes of hiv, siv, and fiv for vaccines in humans and cats
EP3104884B1 (en) A new non-hiv vaccine antigen from the vaginal microbiota capable of inducing a mucosal neutralizing protective antibody response against hiv infection
TW202411246A (zh) 經工程化之b型肝炎病毒中和抗體及其用途
Irvine Broadly neutralizing antibodies to SARS-related viruses can be readily induced in rhesus macaques
CN117295761A (zh) 与sars-cov-2刺突蛋白的受体结合结构域偶联或融合的抗体以及其用于疫苗目的的用途
TW202315895A (zh) 經工程化的組成物
CN116710127A (zh) 严重急性呼吸系统综合征冠状病毒2(sars-cov-2)多肽及其用于疫苗目的的用途
WO2022161598A1 (en) Antibodies broadly targeting coronaviruses and uses thereof
WO2023064841A1 (en) Antibodies for use against sars-cov-2
EP4313138A1 (en) Sars-cov-2 subunit vaccine
CN116744966A (zh) Dna编码的用于抵抗sars-cov-2的抗体