JP2023539593A - 使用済み電子デバイスを評価および購入するためのキオスク - Google Patents

使用済み電子デバイスを評価および購入するためのキオスク Download PDF

Info

Publication number
JP2023539593A
JP2023539593A JP2023513405A JP2023513405A JP2023539593A JP 2023539593 A JP2023539593 A JP 2023539593A JP 2023513405 A JP2023513405 A JP 2023513405A JP 2023513405 A JP2023513405 A JP 2023513405A JP 2023539593 A JP2023539593 A JP 2023539593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kiosk
electronic device
user
plate
storage box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023513405A
Other languages
English (en)
Inventor
ババク フォルタンポール,
テッド レイ グッディング,
Original Assignee
エコエーティーエム, エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エコエーティーエム, エルエルシー filed Critical エコエーティーエム, エルエルシー
Publication of JP2023539593A publication Critical patent/JP2023539593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/06Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by returnable containers, i.e. reverse vending systems in which a user is rewarded for returning a container that serves as a token of value, e.g. bottles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/30Administration of product recycling or disposal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0237Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates at kiosk
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0278Product appraisal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/02Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines
    • G07F11/34Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines in which the magazines are of zig-zag form
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/02Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines
    • G07F11/44Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines in which magazines the articles are stored in bulk
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/005Details or accessories
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/10Casings or parts thereof, e.g. with means for heating or cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

ユーザからの携帯電話および他のモバイル電子デバイスを購入および/または再生利用するためのキオスクの種々の実施形態が、本明細書に開示される。いくつかの実施形態では、キオスクは、比較的に小さい(例えば、0.75立方フィート未満)、および/または公的にアクセス可能なエリア内の他のキオスクまたは他の好適な搭載構造に搭載されるように構成される。キオスクは、それを通してモバイル電子デバイスがキオスク内のカメラによって視認され得る、透明板を有する、検査面積を含むことができる。透明板は、モバイル電子デバイスを検査面積の下方の1つまたはそれを上回る箱に指向するために、移動可能(例えば、傾斜可能)であり得る。キオスクはまた、モバイル電子デバイスを選択された箱に指向するように構成される、1つまたはそれを上回る偏向板を含むことができる。

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、そのそれぞれが、参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる、2020年10月6日に出願された米国仮特許出願第63/088,377号(弁理士整理番号第111220-8061.US00号)および2020年8月25日に出願された米国仮特許出願第63/070,207号(弁理士整理番号第111220-8060.US00号)の利益を主張する。
本開示は、概して、ユーザからの携帯電話および他のモバイル電子デバイスを評価および購入するための消費者動作キオスクに関連する。
地球上の人口よりも多くの携帯電話が、現在使用されている。携帯電話の急速な成長は、部分的に、それらが進化する急速なペースに起因する。開発の急速なペースのため、消費者が、継続的にアップグレードし、最新の特徴またはより良好な運用計画を取得するにつれて、比較的に高い割合の携帯電話が、毎年交換される。米国環境保護庁によると、米国だけで、毎年、3億7千万個もの携帯電話、PDA、タブレット、および他の電子デバイスを廃棄している。何百万個もの他の旧式または壊れた携帯電話は、単に、がらくた用の引き出しの中に放り込まれる、または別様に好適な廃棄解決策が生じるまで保管される。
多くの携帯電話小売業者および携帯電話店は、現在、携帯電話下取または買取プログラムを提供しているが、多くの古い電話は、依然として、最終的にごみ埋立地に行く、または発展途上国で不適切に分解および廃棄される。残念ながら、携帯電話および類似するデバイスは、典型的には、ヒ素、リチウム、カドミウム、銅、鉛、水銀、および亜鉛等の環境に有害であり得る物質を含有する。適切に廃棄されない場合、これらの有毒物質は、分解用の埋立地から地下水に染み込み、人間および環境にとって潜在的に有害な結果を伴って土壌を汚染し得る。
詳細な説明
以下の開示は、ユーザが携帯電話および他の電子デバイスを売却する、預ける、および/または再生利用することを可能にする、システムおよび方法の種々の実施形態を説明する。いくつかの実施形態では、本明細書に説明されるシステムは、筐体と、筐体に搭載される、扉アセンブリとを有する、キオスクを含む。筐体は、売却および/または再生利用されるべき携帯電話または他の電子デバイスを受け入れるように構成される、検査面積を含むことができる。いくつかの実施形態では、検査面積は、その上に携帯電話がその画面を下にして設定される、透明板を含むことができる。筐体内に位置付けられるカメラが、透明板を通して、検査面積に向かって指向され、モバイルデバイスの画面およびその上に表示される識別情報の画像を取得するように構成される。実施例として、識別情報は、メーカ、モデル、シリアル番号、国際モバイル機器識別(IMEI)番号、および/または携帯電話を一意に識別するために使用される他の情報を含むことができる。いくつかの実施形態では、キオスクおよび関連付けられるシステムは、携帯電話が、以前に別のキオスクにおいて評価された、モバイルアプリケーションを使用して評価された、または別様に評価された同一の携帯電話であるかどうかを検証し、そのような識別が確認される場合、ユーザに携帯電話を購入するオファーを提供するように構成されることができる。ユーザが、その電話を売却または再生利用することに合意する場合、透明板は、傾斜し、電話をキオスク内の保管ユニット(例えば、箱)に向かって指向する。いくつかの実施形態では、キオスクはさらに、電話を透明板から複数の保管ユニットのうちの1つに選択的に指向/再指向するように構成される、移動可能偏向板または他の構造を含むことができる。いくつかの実施形態では、キオスクは、その全体として、1立方フィート未満、いくつかの実施形態では、0.75立方フィート未満の容積を有することができる。故に、本明細書に開示されるキオスクのいくつかの実施形態の1つの利益は、キオスクが、非常に少ない空間を占め、したがって、より大きいキオスクを収容するために要求される空間が欠如し得る、多くの環境において使用可能であることである。いくつかの用途では、本明細書に開示されるキオスクは、他のキオスク、壁、または他の構造に搭載されることができ、これは、キオスクを配設するためのさらなる柔軟性を促進することができる。
本明細書に説明されるキオスクは、ユーザがその使用済み電子デバイスを売却する、再生利用/販売取引の最終ステップを促進するために使用されることができる。初期ステップ(例えば、デバイス評価、オファー価格の決定等)は、例えば、ユーザのデバイス上のモバイルアプリケーションによって実施されてもよい。いくつかの事例では、ユーザは、その自宅からその電子デバイスの購入に関するオファー(例えば、購入に関する保証されたオファー)を取得し、次いで、本明細書に説明されるキオスクのうちの1つを使用し、電子デバイスを納入する、および/または支払を受け取ることができる。上記に説明されるように、キオスクは、比較的に小さくあり得、これは、はるかに大きくあり得る従来的な再生利用キオスクよりも、小売業者に関する低い間接費を生じさせることができる。
図1Aは、本技術の実施形態に従って構成される、ユーザからモバイル電子デバイスを受け取る/購入するための消費者動作キオスクの上面、正面、右側面等角図である。
図1Bは、図1Aの消費者動作キオスクの上面、正面、左側面等角図である。
図1Cは、図1Aの消費者動作キオスクの正面図である。
図1Dは、図1Aの消費者動作キオスクの右側面図である。
図1Eは、本技術の実施形態による、開放位置におけるキオスク扉を伴う、図1Aの消費者動作キオスクの上面、正面、左側面等角図である。
図2Aは、本技術の実施形態による、電子デバイスがキオスクの検査面積内に位置付けられる、図1Aの消費者動作キオスクの上面、正面、左側面等角図である。
図2Bは、本技術の実施形態による、キオスク扉が第1の(例えば、検査)位置における検査板を図示する目的のために除去される、図1Aのキオスクの正面図である。
図2Cは、本技術の実施形態に従って構成される、図1Aのキオスクの検査板アセンブリの拡大上面、正面、右側面等角図である。
図2Dは、本技術の実施形態による、キオスク扉が除去され、検査板が第2の(例えば、箱投入)位置にあり、下側搭載板が第1の(例えば、垂直)位置にある、図1Aのキオスクの正面図である。
図2Eは、本技術の実施形態による、キオスク扉が除去され、検査板が第2の位置にあり、下側搭載板が第2の(例えば、傾斜)位置にある、図1Aのキオスクの正面図である。
図3Aは、本技術の実施形態に従って構成される、保管箱の上面、正面、左側面等角図である。
図3Bは、図3Aの保管箱の左側面図である。
図4は、本技術の実施形態に従って構成される、図1Aのキオスクと関連付けられる種々のコンポーネントを図示する、概略図である。
図5は、本技術の実施形態に従って構成される、電子デバイス再生利用システムの種々の側面を実装するための好適なネットワーク環境の概略図である。
図6は、本技術の実施形態による、図1Aのキオスクのユーザによって実施されるプロセスを図示する、フロー図である。
図7は、本技術の種々の側面を実装するための好適なコンピューティング環境のある実施形態を図示する。
図8は、その上で本技術が実装され得る、コンピューティングシステムおよび他のデバイス内に典型的に組み込まれる種々のコンポーネントを図示する、ブロック図である。
図9は、本技術のいくつかの実施形態による、評価側デバイスまたは標的デバイス上で実行されるアプリケーションによって提示される、ユーザインターフェースを示す。
図10は、本技術のいくつかの実施形態による、ユーザが標的デバイスを売却することを所望するときにユーザに提示される、一連のユーザインターフェースを示す。
図11A-11Dは、本技術のいくつかの実施形態による、標的デバイスを評価する際にユーザを誘導するために評価側デバイス上で実行されるアプリケーションと関連付けられる、一連のユーザインターフェースを示す。 図11A-11Dは、本技術のいくつかの実施形態による、標的デバイスを評価する際にユーザを誘導するために評価側デバイス上で実行されるアプリケーションと関連付けられる、一連のユーザインターフェースを示す。 図11A-11Dは、本技術のいくつかの実施形態による、標的デバイスを評価する際にユーザを誘導するために評価側デバイス上で実行されるアプリケーションと関連付けられる、一連のユーザインターフェースを示す。 図11A-11Dは、本技術のいくつかの実施形態による、標的デバイスを評価する際にユーザを誘導するために評価側デバイス上で実行されるアプリケーションと関連付けられる、一連のユーザインターフェースを示す。
図12は、本技術のいくつかの実施形態による、保証価格および種々の支払オプションを表示する、一連のユーザインターフェースを示す。
図13は、本技術のいくつかの実施形態による、タッチスクリーン機能性を含む、標的デバイスの試験を表示する、ユーザインターフェースを示す。
図14は、本技術のいくつかの実施形態による、標的デバイスのマイクロホンの試験を表示する、ユーザインターフェースを示す。
図15は、本技術のいくつかの実施形態による、標的デバイスの全地球測位システム(GPS)の試験を表示する、ユーザインターフェースを示す。
図16は、本技術のいくつかの実施形態による、標的デバイスのディスプレイの試験を表示する、ユーザインターフェースを示す。
図17は、本技術のいくつかの実施形態による、再生利用のために標的デバイス(例えば、携帯電話、タブレットコンピュータ、サムドライブ、テレビ、SLR等)の保証価格を発生させるためのルーチンの高レベルフロー図である。
図18は、本技術のいくつかの実施形態による、再生利用のために標的デバイスを遠隔で評価するためのルーチンのフロー図である。
図19は、本技術の実施形態による、電子デバイス上に表示されるモバイルアプリケーションの概略図である。
図20は、本技術の実施形態による、図1Aのキオスクによって実施されるプロセスを図示する、フロー図である。
ある詳細が、本技術の種々の実施形態の徹底的な理解を提供するように、以下の説明および図1A-8に記載される。他の事例では、多くの場合、スマートフォンおよび他のハンドヘルドモバイル電子デバイス、消費者電子デバイス、コンピュータハードウェア、ソフトウェア、およびネットワークシステム等と関連付けられる、周知の構造、材料、動作、および/またはシステムは、本技術の種々の実施形態の説明を不必要に不明瞭にすることを回避するように、以下の開示には詳細に示されていない、または説明されていない。しかしながら、当業者は、本技術が、本明細書に記載される詳細のうちの1つまたはそれを上回るものを伴わずに、または他の構造、方法、コンポーネント等を用いて、実践され得ることを認識するであろう。
下記に使用される専門用語は、これが本技術の実施形態のある実施例の詳細な説明と併せて使用されているにもかかわらず、その最も広い合理的な様式で解釈されるものである。実際、ある用語は、下記で強調されることさえあり得るが、しかしながら、任意の制限された様式で解釈されることを意図する任意の専門用語は、本詳細な説明の節においてそのように明白かつ具体的に定義されるであろう。
付随の図は、本技術の実施形態を描写し、その範囲の限定であることを意図していない。コンポーネントの詳細は、そのような詳細が本発明を作製および使用する方法の完全な理解のために不必要であるときに、コンポーネントの位置およびそのようなコンポーネントの間のある精密な接続等の詳細を除外するように、図では抽象化され得る。図に示される詳細、寸法、角度、および他の特徴の多くは、本技術の特定の実施形態の例証にすぎない。故に、他の実施形態は、本開示の精神または範囲から逸脱することなく、他の詳細、寸法、角度、および特徴を有することができる。加えて、当業者は、本技術のさらなる実施形態が、下記に説明される詳細のうちのいくつかを伴わずに実践され得ることを理解するであろう。図では、同じ参照番号は、同じ、または少なくとも概して類似する要素を識別する。任意の特定の要素の議論を促進するために、任意の参照番号の1つまたは複数の最大有効数字は、その要素が最初に導入される図を指す。例えば、要素102は、最初に導入され、図1Aを参照して議論される。
図1Aは、本技術の実施形態に従って構成される、ユーザから携帯電話および他の電子デバイスを購入するための消費者動作キオスク100の右側面等角図である。キオスク100は、扉アセンブリ104を有する、封入体または筐体102を含む。扉アセンブリ104は、1つまたはそれを上回るヒンジ107または他の接続機構を用いて筐体102に動作可能に結合され得る、扉106を含むことができる。図示される実施形態では、扉アセンブリ104は、携帯電話または他の電子デバイスに類似するように成形される、および/または別様に構成される。他の実施形態では、扉アセンブリ104は、他の構成を有することができる。
扉アセンブリ104は、ディスプレイ画面108を含むことができる。ディスプレイ画面108は、情報、プロンプト等をユーザに提供するための液晶ディスプレイ(LCD)または発光ダイオード(LED)ディスプレイ画面、投影ディスプレイ(ヘッドアップディスプレイまたは頭部搭載型デバイス等)等を含むことができる。いくつかの実施形態では、ディスプレイ画面108は、携帯電話のホーム画面に類似するように構成される、視覚的特徴109a-c(例えば、画像、アイコン、アニメーション、および/または他のグラフィカルおよび/またはテキスト特徴)を含むことができる。例えば、視覚的特徴109a-cは、アプリケーションアイコン、ウィジェットアイコン、および/または携帯電話のディスプレイ上に一般的に見出される他のアイコンに類似し得る。これらの視覚的特徴109a-cのうちのいくつかまたは全ては、広告、情報源、および/またはキオスク100における取引を促進するように構成されるプロンプトおよび他のユーザインターフェースとして使用されることができる。例えば、視覚的特徴109a-cのうちの1つまたはそれを上回るものは、キオスク100を介して使用済みまたは新しい携帯電話または他の電子デバイスを購入するための情報を含むことができる。そのような情報は、例えば、1つまたはそれを上回るウェブサイトページ、リンク、走査可能コード(例えば、QRコード(登録商標)、バーコード等)、またはユーザが新しい電子デバイスを購入することに役立つように構成される他の情報を含み得る。いくつかの実施形態では、視覚的特徴109a-cのうちの1つまたはそれを上回るものは、携帯電話を売却するためのキオスク100の使用を促進するために、表示されたプロンプトに対するユーザ入力および応答を受信するためのタッチスクリーンを含む、グラフィカルユーザインターフェース(GUI)である。
図1Bは、消費者動作キオスク100の左側面等角図である。図1Aおよび1Bをともに参照すると、キオスク100は、ユーザに命令および他の情報を提供するために、および/またはユーザからユーザ入力および他の情報を受信するために、扉アセンブリ104および筐体102のうちの一方または両方の上に1つまたはそれを上回るユーザインターフェースを含むことができる。例えば、キオスク100は、キオスク100のユーザ、ユーザの識別、および/またはキオスク100の外部の他の物体の画像を捕捉するように位置付けられ、構成される、1つまたはそれを上回るカメラ110a-bを含むことができる。いくつかの実施形態では、第1のカメラ110aは、キオスク100の底部部分の近傍に位置付けられ、第2のカメラ110bは、キオスク100の上部部分の近傍に位置付けられる。カメラ110a-bのうちの一方または両方は、広角レンズおよび/または1メガピクセル(MP)、2MP、5MP、10MP、またはそれを上回る分解能を有することができる。キオスク100はまた、ユーザからバイオメトリックデータ(例えば、親指の指紋)を収集するように構成される、指紋走査装置またはリーダ111または他のバイオメトリックインターフェースを含むことができる。第1のカメラ110aは、ユーザがプロンプトされるときに指紋走査装置に触れる人物であることを確認するために、ユーザおよび指紋走査装置111を含む視野を有することができる。
いくつかの実施形態では、キオスク100はさらに、可聴フィードバック、プロンプト、および/または命令をキオスク100のユーザに提供するように構成される、スピーカ113を含む。キオスク100は、ユーザによって提供されるIDカード、クレジットカード、および/または他の電子カードを読み取るように構成される、カードリーダを含むことができる。キオスク100はまた、ラベル出口115を含むことができる。いくつかの実施形態では、ラベル出口115は、ラベルに加えて、またはその代わりに、(例えば、関連付けられるプリンタから)領収証を分配するように構成される。いくつかの実施形態では、キオスク100は、バーコード、QRコード(登録商標)、および英数字コード、またはキオスク100における取引に関する領収証としての役割を果たすためにユーザが走査または別様に記録し得る、他の画像を表示するように構成される。キオスク100は、キオスク100との取引の終了時に、ユーザにその携帯電話に関する報酬を提供するように構成される、支払(例えば、現金、バウチャ、商品券等)ディスペンサを含むことができる。いくつかの実施形態では、キオスク100は、ユーザに電子資金移動または他の仮想支払の確認を提供するように構成される。キオスクは、携帯電話の特徴(例えば、ボタン、プラグ、または他の特徴)に類似し得る、付加的特徴117a-cを含むことができる。これらの特徴117a-cは、装飾的であり得る、またはいくつかの実施形態では、特徴117a-cのうちの1つまたはそれを上回るものは、カメラ、ボタン、走査装置、ライト、またはユーザおよび/または技師がキオスク100と相互作用することを可能にするように構成される、他のデバイスおよび/または構造である。いくつかの実施形態では、キオスク100は、ユーザ入力を受信するためのキーボードまたはキーパッドを含むことができる。上記に記述されるように、カメラ110a-b、指紋走査装置111、ディスプレイ画面108、スピーカ113、および特徴117a-cのうちの1つまたはそれを上回るものは、携帯電話の特徴に類似するように定寸される、位置付けられる、および/または別様に構成されることができる。例えば、カメラ110aおよび/または指紋リーダ111は、携帯電話のホームボタンに類似するように位置付けられ、定寸されることができる(例えば、カメラ110aおよび/または指紋リーダ111は、扉106の下端部分の中心の近傍に位置付けられることができる)。キオスク100は、検査面積アクセス扉112を含むことができる。アクセス扉112は、図1Eを参照して下記に説明されるように、筐体102の検査面積への無許可のアクセスを防止するように構成される。アクセス扉112は、扉アセンブリ104に、または筐体102に枢動可能に、または別様に移動可能に搭載されることができる。アクセス扉112は、例えば、透明、不透明、または固体であり得る、種々のタイプのプラスチック(例えば、ポリエチレン、ポリカーボネート等)、ガラス等から形成されることができる。筐体102、扉104、および/または他のコンポーネントは、例えば、従来の様式で、シート金属、プラスチックパネル等、および/または他の好適な材料から製造されることができる。アクセス扉112が透明または半透明である実施形態では、アクセス扉を通して筐体102の中に通される光は、必ずしも付加的内部ライトを要求することなく、キオスク100内の1つまたはそれを上回るカメラを使用して、視覚的亀裂検出を可能にするために十分であり得る。
図1A-1Bに識別されていないが、キオスク100はさらに、例えば、情報をユーザに可聴的に通信するためのスピーカおよび/またはヘッドホンジャック、信号または他の情報をユーザに視覚的に通信するための1つまたはそれを上回るライト、ユーザから口頭入力を受信するためのハンドセットまたはマイクロホン、カードリーダ(例えば、クレジット/デビットカードリーダ、ポイントカードリーダ等)、および他のユーザ入力および/または出力デバイスを含むことができる。加えて、キオスク100はまた、(例えば、モバイルデバイス上に表示されるバーコードを読み取るための)バーコードリーダ、(例えば、モバイルデバイス上に表示されるQRを読み取るための)QRコード(登録商標)リーダ、小包またはバッグディスペンサ(例えば、発送小包ディスペンサ)、デジタル署名パッド等を含むことができる。例えば、キオスク100は、携帯電話上のバーコードを走査するために、キオスクの外部に指向される、バーコードリーダ(例えば、レーザまたは光学リーダ)を含むことができる。キオスク100(例えば、そのプロセッサ)は、携帯電話上のバーコードを走査することに応答して、アクセス扉112を開放するように構成されることができ、その後、キオスク100の内側のカメラまたは他の光学デバイスが、携帯電話がキオスク100の内側にあるとき、バーコードを再び読み取る。いくつかの実施形態では、キオスク100は、人物がキオスク100に接近するときを検出するように構成される、1つまたはそれを上回る運動または近接センサを含む。キオスク100は、潜在的ユーザの接近の検出に応じて、キオスク100のディスプレイ108および/または他のコンポーネントをアクティブ化するように構成されることができる。上記に説明されるユーザインターフェースデバイスは、キオスク100のいくつかの実施形態とともに含まれ得る、そのようなデバイスを表す。特定の使用事例または商業的用途に応じて、本明細書に開示されるキオスクの他の実施形態は、他のデバイスを含むことができる、または上記のデバイスのうちの1つまたはそれを上回るものは、省略されてもよい。故に、キオスク100の実施形態は、上記に説明されるユーザインターフェースデバイスのタイプまたは配列に限定されない。
図1Cおよび1Dは、本技術の実施形態に従って構成される、それぞれ、キオスク100の正面図および右側面図である。上記に説明されるように、キオスク100の全体的サイズは、約2立方フィート未満、約1立方フィート未満、約0.9立方フィート未満、約0.75立方フィート未満、および/または約0.6立方フィート未満であり得る。いくつかの実施形態では、キオスク100は、約0.6立方フィート~約1立方フィートおよび/または約0.7立方フィート~約0.8立方フィートの全体的サイズを有する。実施例のみとして、いくつかの実施形態では、キオスク100は、約5インチ~約12インチまたは約8インチ~約9インチの幅W1、約4インチ~約12インチまたは7インチ~約9インチの奥行D1、および約12インチ~約24インチまたは約16インチ~約21インチの全高H1を有することができる。いくつかの実施形態では、幅W1は、約8.5インチである、奥行D1は、約8インチである、および/または高さH1は、約19インチである。比較的に小さい全体的サイズを有するキオスク100の1つの利点は、キオスク100が、限定ではないが、他のキオスク、壁、カウンタートップ、および/または他の構造を含む、他の構造上にアクセス可能に搭載され得ることである。いくつかの実施形態では、キオスク100は、小売設定のカウンタの後方に位置付けられ、店員または他の小売関連者によって動作されてもよい。前述の寸法は、いくつかの実施例にすぎず、他の実施形態では、本開示に従って構成されるキオスクは、本開示から逸脱することなく、他の寸法を有することができる。
図1Eは、開放構成における扉アセンブリ104を伴う、キオスク100の左側面等角図である。図示されるように、扉アセンブリ104(例えば、扉106)は、1つまたはそれを上回るヒンジ114を介して筐体102に枢動可能に結合されることができる。ヒンジ114は、扉アセンブリが開放するときに外向きかつ上向きに揺動するように、扉アセンブリ104の上縁部分に、またはそれに近接して位置付けられることができる。他の実施形態では、ヒンジ114は、扉アセンブリ104の側方側または底端部分上に位置付けられることができる。
扉アセンブリ104は、アクセス扉112と動作可能に関連付けられ、開放構成と閉鎖構成との間でアクセス扉112を移動させるように構成される、アクセスモータ116を含むことができる。より具体的には、アクセスモータ116は、アクセス扉112を開放構成と閉鎖構成との間で動作可能に摺動および/または傾斜させるように構成される、1つまたはそれを上回る歯車、滑車、線形アクチュエータ、および/または他の機構を有する、電気モータであり得る。図示される実施形態では、アクセスモータ116は、扉106に、例えば、アクセス扉112に隣接して直接または間接的に搭載される。他の実施形態では、アクセスモータ116は、筐体102に直接または間接的に搭載されることができる。
依然として図1Eを参照すると、筐体102は、アクセス扉112が開放構成にあるとき、ユーザから携帯電話または他の電子デバイスを受け取るように構成される、検査面積120を含むことができる。検査面積120は、電子デバイスが検査面積120内に位置付けられるとき、ユーザの電子デバイスを支持するように構成される、検査板122および/または他の構造を含むことができる。検査板122は、透明であり得、ガラス、プレキシガラス、ポリマー、および/またはある他の好適な材料または材料の組み合わせから形成されることができる。検査板122、アクセス扉112、および検査面積120は、単一の電子デバイス(例えば、携帯電話、タブレット等)を収容するように定寸されることができる。いくつかの実施形態では、検査板122、アクセス扉112、および検査面積120は、一度に1つを上回る電子デバイスを収容するように定寸されることができる。例えば、検査板122は、同時に検査板122上に画面側を下にして設置された2個、3個、4個、5個、10個、またはそれを上回る電子デバイスを収容するために十分に大きくあり得る。
上記に記述されるように、キオスク100は、筐体102の側壁または他の部分に搭載され、検査面積120に向かって指向される、カメラ124を含むことができる。例えば、カメラ124は、検査板122の下方に搭載され、検査板122および検査面積120に向かって上向きに指向されることができる。カメラ124の視野は、検査板122の一部または全ておよび/またはその上に位置付けられるいずれのデバイスも含むことができる。いくつかの実施形態では、キオスク100は、検査面積120に向かって指向される、1つまたはそれを上回る付加的カメラを含む。付加的カメラは、筐体102内の検査板122の上方および/または下方に位置付けられ得る。いくつかの実施形態では、キオスク100(例えば、そのプロセッサ)は、検査板122上の携帯電話が、大きすぎ(例えば、いくつかの折畳可能携帯電話)、板122上に平坦に置くことができない、および/またはキオスク内の保管箱に到達することができない場合、ユーザにアラートするように構成される。アラートは、別の場所における処理のために携帯電話をより大きいキオスク(例えば、ecoATM, LLCによって運営されるキオスク)に持参することの推奨を含み得る。より大きいキオスクの場所は、ユーザおよび/またはキオスク100のディスプレイ108への電子メール、テキスト、または他の通信を介して、ユーザに伝えられることができる。
いくつかの実施形態では、カメラ124は、検査板122上に位置付けられるユーザのIDを撮像するために使用されることができる。例えば、いくつかの実施形態では、キオスク100は、カードリーダを含まない場合がある。いくつかのそのような実施形態では、キオスク100は、カメラ124が、ユーザの識別を確認するために(例えば、古物商法に準拠するために、および/または別様にユーザをキオスク100における取引と関連付けるために)IDの画像を捕捉することが可能であるように、検査板上にユーザのIDを設置するようにユーザをプロンプトするように構成されてもよい。
前述の特徴に加えて、キオスク100はさらに、筐体102の下側部分内に位置付けられ、検査面積120から電子デバイスを受け取るように構成される、1つまたはそれを上回る可撤性箱130a、bを含むことができる。2つの箱130a-bが、図示されるが、より多い箱(例えば、3つ、4つ、5つ、6つ、またはそれを上回る箱)が、使用されてもよい。いくつかの実施形態では、箱130a-bは、筐体102とは別個の(例えば、その下方または横の)構造内に位置付けられる。1つまたはそれを上回る指向構造が、筐体102内に位置付けられ、電子デバイスを検査板122から箱130a-bのうちの1つの中に指向するように構成されることができる。例えば、筐体102は、少なくとも部分的に、検査板122と箱130a、bとの間に位置付けられる、上側偏向部材または板134を含むことができる。図示される実施形態では、上側偏向板134は、電子デバイスを検査板122から下向きに、箱130a、bに向かって指向または再指向するように成形(例えば、湾曲)され、位置付けられる(例えば、固定して位置付けられる)。いくつかの実施形態では、筐体102はまた、上側偏向板134と箱130a-bとの間に位置付けられる、移動可能下側偏向板136を含むことができる。下記により詳細に説明されるように、下側偏向板136は、電子デバイスを上側偏向板134から箱130a-bのうちの1つに選択的に指向または再指向するように構成されることができる。いくつかの実施形態では、筐体102は、加えて、下側偏向板136の上側部分および上側偏向板134の下側部分に向かって位置付けられる、中間偏向板138を含むことができる。また、下記に説明されるように、中間偏向板136は、電子デバイスを上側偏向板134から下側偏向板136に向かって指向するように構成されることができる。偏向板134、136、138は、筐体102に(例えば、その側壁または上壁に)直接または間接的に、動作可能に結合されることができる。下記により詳細に説明されるように、動作時、偏向板134、136、138のうちの1つまたはそれを上回るものは、他の偏向板134、136、138のうちの1つまたはそれを上回るものに対して回転、傾斜、平行移動、または別様に移動し、携帯電話および他の電子デバイスを検査板122から箱130a、bのうちの1つに選択的に指向するように構成されることができる。
図2A-2Eは、キオスク100における取引の種々の段階におけるキオスク100およびそのサブシステムの一連の図である。例えば、図2Aは、開放位置におけるアクセス扉112(図1Aおよび1B)を伴う、キオスク100の左側面等角図である。最初に本図を参照すると、ユーザは、取引を開始するために、(例えば、ディスプレイ画面108または他のユーザインターフェースを介して)キオスク100と相互作用することができる。例えば、キオスク100は、以前の取引においてユーザによって取得された一意のコードまたは他の情報を(例えば、ディスプレイ108を介して)打ち込むようにユーザをプロンプトすることができる。そのような以前の取引は、例えば、電話240または別のモバイルデバイス上で実行されるモバイルアプリケーションの使用を介して、および/または別の消費者動作電話評価キオスクにおける電話240の検査を介して、例えば、ユーザが、ユーザが売却することを所望する標的電子デバイス(例えば、携帯電話240)に関する下取価格見積を取得した取引を含むことができる。例示的モバイルアプリケーションが、例えば、2015年10月1日に出願された米国特許第10,475,002号、2015年10月1日に出願された第10,438,174号、および2015年11月5日に出願された米国特許出願第14/934,134号、2020年8月25日に出願された第63/070,207号、および付属書A(そのそれぞれは、本明細書に参照することによってその全体として本明細書に組み込まれ、本願の一部を成す)に説明されている。一意のコードおよび/または他の情報の入力後、アクセス扉112は、ユーザが検査面積120の中に電子デバイス240を挿入し得るように、開放(例えば、降下)される。
図2Bは、扉アセンブリ104が除去され、電子デバイス240が検査板122の上面上に位置付けられる、筐体102の正面図である。キオスク100は、カメラ124が、(例えば、検査板122を通して)電子デバイス240の画面を視認し得るように、画面側を下にして電子デバイス240を検査板122上に設置するようにユーザをプロンプトすることができる。カメラ124は、それにカメラ124が搭載される、筐体102の側壁142(例えば、垂直側壁)から離れた非ゼロ角度A1において整合されることができる。側壁142に対して非ゼロ角度A1においてカメラ124を整合させることは、カメラ124が、検査板122の全てまたは大部分を視認しながら、側壁242により近接して位置付けられることを可能にすることができる。いくつかの実施形態では、側壁242とカメラ124の整合との間の角度A1は、約5°~45°、約10°~35°、および/または約15°~25°である。いくつかの実施形態では、側壁242とカメラ124の整合との間の角度A1は、約15°である。
カメラ124は、電子デバイス240が検査板122上に位置付けられるとき、電子デバイス240の画像および/またはビデオを捕捉することによって、電子デバイス240を視覚的に検査するために使用されることができる。例えば、いくつかの実施形態では、ユーザは、電子デバイス240と関連付けられる一意の識別子(例えば、IMEI番号またはMEIDまたは同等の番号、ハードウェア媒体アクセス制御アドレス(MACアドレス)、モデル番号および/またはシリアル番号等)を表示する、電子デバイス240上の「設定」または他のページをロードするようにプロンプトされる。カメラ124は、一意の識別子の画像を捕捉することができる。一意の識別子は、電子デバイス240の識別を確認するために(すなわち、電子デバイス240が下取見積を取得するために以前に評価された同一のデバイスであるという確認)、光学文字認識(OCR)または他の好適な方法を介して、キオスクのプロセッサによって、および/または遠隔サーバ/オペレータによって確認されることができる。いくつかの実施形態では、キオスク100は、電話からのIMEIまたは他の一意の識別子にアクセスし、それを記録するために、携帯電話に接続するための1つまたはそれを上回るケーブルコネクタを含む。1つまたはそれを上回るコネクタは、例えば、コネクタカルーセル構造上にあり得る。
いくつかの実施形態では、電子デバイス240が動作しており、電子デバイス240の画面上に表示される画像が一意の識別子の真正な画像であり、別の電子デバイスからの画像の複製ではないことを確認するために、電子デバイス240の画像内で捕捉された時計上の時間が、実時間と比較される。いくつかの実施形態では、カメラ124は、電子デバイス240の画面上に表示される時計上の時間の経過を捕捉するために、電子デバイス240の画面のビデオまたは一連の画像を捕捉する。いくつかの実施形態では、キオスク100は、画面上の画像を移動またはスクロールさせるために、電子デバイス240の画面に物理的に接触し(例えば、「タッチ」し)、電子デバイス240の画面に沿って移動するように構成される、機構を含む。そのようなデバイスの潜在的実施例が、例えば、2012年10月24日に出願された米国特許出題第13/658,825号、2014年1月4日に出願された第13/733,984号、および2016年4月5日に出願された第15/091,487号(参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる)に開示されている。
電子デバイスの識別の確認に応じて、キオスク100は、例えば、現金、バウチャ、ギフトカード、ユーザ口座への電子入金、税務目的のための領収証、および/またはある他の形態または複数の形態の報酬の形態において、ユーザへの報酬をオファーすることができる。例えば、いくつかの実施形態では、ユーザは、現金出口を介して現金を取得する、バウチャ出口を介して換金可能なバウチャを取得することができる、またはユーザは、電子送金を受け取るために、ユーザ口座(例えば、銀行口座、クレジットカード口座等)を識別する入力(例えば、一意のコード)をディスプレイ108を介して提供することができる。いくつかの事例では、報酬のオファーは、さらなる金銭的補償を伴わずに、電子デバイス240を再生利用するオファーであり得る。いくつかの実施形態では、キオスク100は、一意の識別子が読取不能または別様にアクセス不能である、および/または電子デバイス240が非通電状態である事例において、報酬に関して不確定オファーを提供するように構成される。そのような事例では、ユーザは、電子デバイス240の価格が、例えば、遠隔オペレータによって確認されるとき、後で報酬支払を可能にするために、連絡先情報を提供するように要求されてもよい。ユーザが、報酬のオファーを受け入れる場合、キオスク100は、下記に説明されるように、電子デバイス240を(例えば、箱130a、bのうちの1つにおいて)留保することができる。
図2Bおよび2Cをともに参照すると、筐体102は、検査板アセンブリ244を含むことができる。検査板アセンブリ244は、ユーザのオファー価格または他の報酬の受入に応じて、電子デバイス240を箱130a-bに向かって移送するように構成されることができる。検査板アセンブリ244は、検査板122と、枢動シャフト246とを含むことができる。検査板122は、枢動シャフト246を介して筐体102に搭載され、検査位置(例えば、図2Bおよび2Cに図示されるような水平構成)と箱投入位置(例えば、図2D-2Eに図示されるような傾斜構成)との間で枢動シャフト246(例えば、回転軸)を中心として回転するように構成されることができる。いくつかの実施形態では、枢動シャフト246は、キオスク100の前壁に非平行である、および/またはキオスク100の前壁に垂直である。検査板アセンブリ244はまた、検査位置と箱投入位置との間で検査板122を回転させるように構成される、モータ247(例えば、電気ステッパモータ)または他のアクチュエータを含むことができる。例えば、歯車248が、モータ247の駆動シャフトに固定して取り付けられ、傾斜機構250上の歯252(例えば、四分円歯車)と動作可能に係合されることができ、これは、順に、検査板122に固定して取り付けられる、または別様に動作可能に結合される。動作時、モータ247は、歯車248を第1の方向に回転させ、四分円歯車250(および検査板122)を箱投入位置に向かって下向きに駆動し、モータ247は、歯車248を反対方向に回転させ、四分円歯車250(および検査板122)を上向きに戻るように、検査位置に向かって駆動する。他の実施形態では、モータ247は、例えば、ベルトおよび滑車、線形アクチュエータ、ソレノイド、または他の好適なコンポーネントおよび構造等の他の構造を介して検査板122を回転させることができる。
次に図2Dおよび2Eに目を向けると、キオスク100は、検査板122を傾斜させ、電子デバイス240を検査板122から滑り落とすことによって、箱投入プロセスを開始する。上記に説明されるように、本傾斜/移動は、モータ247によって駆動されることができる。これが検査板122から離れるように移動する際、電子デバイス240は、図2Dおよび2Eの両方の破線で示される第1のデバイス位置によって図示されるように、最初に、上側偏向板134に接触する。電子デバイス240が箱130a-bに向かって進む際、下側偏向板136は、電子デバイス240を第1の箱130aまたは第2の箱130bのいずれかに向かって指向することができる。例えば、最初に図2Dを参照すると、下側偏向板136は、電子デバイス240を第1の箱130aに向かって指向するために、第1の配向または位置(例えば、垂直または略垂直位置)に位置付けられることができる(図2Dの実線で示される電子デバイス240によって示されるように)。第1の位置では、下側偏向板136は、これが検査板122から第2の箱130bへの経路を遮断し、それによって、電子デバイス240を第1の箱130aに向かって偏向させるように配向されることができる。次に図2Eを参照すると、下側偏向板136は、図2Dの第1の位置から、下側偏向板136が第1の箱130aに向かって傾斜される、または角度付けられる、第2の位置に移動されることができる。本位置では、下側偏向板136は、電子デバイス240を第2の箱130bに向かって指向する。いくつかの実施形態では、下側偏向板136は、第1および第2の位置の間の下側偏向板136の回転を促進する、枢動シャフト256によって、筐体102に枢動可能に搭載されることができる。キオスク100は、偏向板136を駆動するように構成される、偏向板モータ137を含むことができる。偏向板モータ257は、偏向板136を移動させるための電気モータ(例えば、ステップモータ)または他の適切な機構であり得る。モータ137は、枢動シャフト256または下側偏向板136の他の部分と係合するように構成される、ベルト259、チェーン、または他のリンクを駆動するように構成されることができる。いくつかの実施形態では、偏向板モータ257は、キオスク100の壁に搭載される、またはそれに別様に接続される。
いくつかの実施形態では、下側偏向板136の自由端部分258(例えば、枢動シャフト256の反対の下側偏向板136の上端部分)は、下側偏向板136が第2の位置にあるとき、中間傾斜板138の下に位置付けられる。これは、下側偏向板136が第2の構成にあるとき、電子デバイス240が下側偏向板136と上側偏向板134との間を通過し、第2の箱130bの中に通過することを可能にする。キオスク100は、上記に説明されるように、下側偏向板136を使用し、電子デバイスを所望の箱に向かって指向することによって、箱130a、bのうちの他方の前に、箱130a、bのうちの一方を選択的に充填するように構成されることができる。例えば、キオスク100のプロセッサ(例えば、図4を参照して下記に説明されるプロセッサ402)は、下側偏向板136を移動させるように構成される。いくつかの実施形態では、キオスクは、電子デバイスの特性に基づいて、電子デバイスを具体的箱に向かって指向するように構成される。例えば、キオスク100は、全てのiOS(登録商標)デバイスを一方の箱に指向し、全てのAndroid(登録商標)デバイスを他方の箱に指向するように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、キオスク100は、低価格のデバイスを1つの箱に指向し、高価格のデバイスを別の箱に指向するように構成される。例えば、閾値額を下回る(例えば、20ドルを下回る、40ドルを下回る等)再生利用/下取価格を有するデバイスは、第1の箱130aに(例えば、下側偏向板136を介して)指向されることができる一方、閾値価格を上回る価格を有するデバイスは、第2の箱130bに指向されることができる。
図3Aおよび3Bは、本技術の実施形態に従って構成される、それぞれ、箱130の等角図および側面図である。箱130は、上記に説明される箱130a-bと同一である、または少なくとも概して類似し得る。箱130は、箱130がキオスク100に容易に手動で配設される、および/またはそれから除去され得るように、(例えば、箱130の前側上に)取っ手362を含むことができる。箱130はまた、箱130の中に落下された電子デバイスが、その個別の画面側または裏側上で止まる可能性を増加させるように構成される、1つまたはそれを上回る構造または特徴を含むことができる。そのような様式で電子デバイスを配列することは、箱130の内側にフィットし得る電子デバイスの数を増加させることができる。例えば、図3Aを参照すると、箱130は、箱130の1つまたはそれを上回る対向する側壁から箱130の内部の中に延在する、1つまたはそれを上回るフィンガ364を含むことができる。フィンガ364は、ゴム、ポリマー、および/またはある他の弾力性材料または材料の組み合わせ等の弾力性材料から構築される、伸長部材(例えば、円筒形部材)であり得、箱130の中に落下された電子デバイスによって接触されると、撓曲するように構成されることができる。フィンガ364は、種々のパターンにおいて配列されることができる。例えば、図3Bを参照すると、フィンガ364は、1つまたはそれを上回る垂直な行、列、または他のパターンにおいて配列されることができる。いくつかの実施形態では、フィンガ364は、箱130の反対側から片持ち梁様式で内向きに延在する、互い違いの行において配列される。箱130の反対側からフィンガ364を延在させることは、電子デバイスが、箱130の下端に向かって移動する際、フィンガ364が、電子デバイスを箱130の反対側のそれぞれに向かって、およびそれから離れるように交互に回転させるため、箱130を通して通過する電子デバイスが電子デバイスの側方側に着地する可能性を低減させることができる。
図4は、本技術の実施形態に従って構成される、キオスク100のアーキテクチャの概略図を提供する。図示される実施形態では、キオスク100は、システムメモリ406上に記憶されたコンピュータ可読命令に従って、本明細書に説明されるようなキオスク100の動作を制御する、好適なプロセッサまたは中央処理ユニット(CPU)402を含む。プロセッサ402は、1つまたはそれを上回るCPU、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)等の任意の論理処理ユニットであってもよい。プロセッサ402は、電子デバイス内の単一の処理ユニットまたは複数の処理ユニットである、または複数のデバイスを横断して分散されてもよい。プロセッサ402は、メモリ406に接続され、例えば、バス(例えば、USB 3.0ハブ424、PCI Express、またはシリアルATAバス等)の使用により、他のハードウェアデバイスおよび高速周辺機器に内部で結合されてもよい。プロセッサ402は、実施例として、標準パーソナルコンピュータ(PC)(例えば、Dell(登録商標) OptiPlex(登録商標) 7010PC)またはWindows(登録商標)(例えば、Windows(登録商標) 8 Proオペレーティングシステム)、Linux(登録商標)、Android(登録商標)、iOS(登録商標)、または組込リアルタイムオペレーティングシステム等の任意の好適なオペレーティングシステムを起動する他のタイプの組込コンピュータを含むことができる。いくつかの実施形態では、プロセッサ402は、統合ハードディスクドライブ(HDD)またはソリッドステートドライブ(SSD)、およびユニバーサルシリアルバス(USB)またはキオスク100の他のコンポーネントと通信するための他のポートを伴う、小さい形状因子のPCであり得る。他の実施形態では、プロセッサ402は、別個のHDDとインターフェースをとる、独立型マザーボードを伴うマイクロプロセッサを含むことができる。メモリ406は、例えば、キオスクコンポーネントを制御し、(例えば、デバイスメーカ、モデル、条件、価格等を評価するために)電子デバイス情報およびデータを処理し、データおよび情報を遠隔コンピュータおよび他のデバイスと通信および交換するため等に要求される、実行可能なアプリケーション、試験ソフトウェア、データベース、および/または他のソフトウェアを記憶する、読取専用メモリ(ROM)およびランダムアクセスメモリ(RAM)、またはディスクドライブまたはSSD等の他の記憶デバイスを含むことができる。オペレーティングシステム、1つまたはそれを上回るアプリケーションプログラム、他のプログラムまたはモジュール、およびプログラムデータ等のプログラムモジュールが、システムメモリ406内に記憶されることができる。メモリ406はまた、キオスク100が、インターネットを経由してウェブサイトにアクセスし、それとデータを交換することを可能にするためのウェブブラウザを含んでもよい。
プロセッサ402は、ディスプレイ画面108および/またはオーディオシステム(例えば、スピーカ)420を介して、情報および命令をキオスクユーザに提供することができる。プロセッサ402はまた、例えば、ディスプレイ画面108と関連付けられるタッチスクリーンおよび/またはいくつかの実施形態では、物理的キーを伴うキーパッド414、および/またはマイクロホン416を介して、ユーザ入力を受信することができる。加えて、プロセッサ402は、IDリーダ(例えば、運転免許証リーダ/走査装置)、外部カメラ110a-bのうちの1つまたはそれを上回るもの、および/または指紋リーダ111を介して、ユーザと関連付けられる個人識別および/またはバイオメトリック情報を受信することができる。いくつかの実施形態では、プロセッサ402はまた、カードリーダ412(例えば、好適な磁気ストライプリーダ、光学リーダ等を有する、例えば、デビット、クレジット、またはポイントカードリーダ)を介して、情報(ユーザ識別および/または口座情報等)を受信することができる。プロセッサ402はまた、ディスペンサ115(例えば、ラベル、報酬(例えば、現金)、および/または領収証またはバウチャをユーザに提供するように構成されるディスペンサ)の動作を制御することができる。
プロセッサ402はまた、購入または再生利用のために、キオスク100内に設置される電子デバイスを電気的に、視覚的に、および/または物理的に分析するためにキオスク100が含む電子、光学、および電気機械的システムの動作を制御することができる。そのようなシステムは、例えば、一意の識別子および/またはモデルIDを確認するために、電子デバイスを視覚的に検査するための1つまたはそれを上回る内部カメラ(例えば、カメラ124)と、(随意に)例えば、携帯電話および他の電子デバイスに電力を供給し、電子検査を実施するための1つまたはそれを上回る電気コネクタ474(例えば、USBコネクタ)とを含むことができる。プロセッサ402はまた、コネクタ474の分配を制御するために、コネクタキャリア478に動作可能に接続され、上記に詳細に説明されるように、それぞれ、アクセス扉112および検査板122の移動を制御するために、モータ116および247に動作可能に接続されることができる。キオスク100はさらに、動作の間にキオスク100の種々の機能を実行するために電子的に作動される、複数の機械コンポーネント422を含む。機械コンポーネント422は、例えば、検査面積アクセス扉112(図1A)を含むことができる。キオスク100はさらに、キオスク動作と関連付けられる種々の電気コンポーネントの動作のためのバッテリ電力および/または設備電力を含み得る、電力404を含む。
図示される実施形態では、キオスク100はさらに、例えば、通信リンク408を介したあらゆる様式の処理デバイス(遠隔処理デバイスを含む)との通信のために好適なネットワーク接続417(例えば、イーサネット(登録商標)ポート、ケーブルモデム、FireWire(登録商標)ケーブル、Lightningコネクタ、USBポート等の有線接続)と、通信リンク408を介した、および/または、例えば、無線ピアツーピア接続を直接介した、あらゆる様式の処理デバイス(遠隔処理デバイスを含む)との通信のために好適な無線送受信機413(例えば、Wi-Fiアクセスポイント、Bluetooth(登録商標)送受信機、近距離無線通信(NFC)デバイス、GSM(登録商標)、CDMA、3G、4G、および/または5G技術を利用する無線モデムまたはセルラー無線等を含む)とを含む。例えば、無線送受信機413は、例えば、デバイス上にロードされたモバイルアプリケーションを介して、例えば、モバイルデバイスの無線評価のために、モバイルデバイス440(例えば、電子デバイス240)等の電子デバイスとの無線通信を促進することができる。モバイルデバイス440とのそのような通信は、デバイスがキオスク100に近接する(例えば、検査面積120内またはその近傍にある)とき、またはデバイス440がキオスク100から遠隔にあるときに行われることができる。他の実施形態では、キオスク100は、上記に説明されるものと異なり得る他のコンポーネントおよび特徴を含むことができる、および/または上記に説明されるコンポーネントおよび特徴のうちの1つまたはそれを上回るものは、省略されてもよい。
図示される実施形態では、電子デバイス440は、ハンドヘルドデバイス、例えば、電子デバイス240として描写される。しかしながら、他の実施形態では、電子デバイス440は、例えば、他のハンドヘルドデバイス、PDA、MP3プレーヤ、タブレット、ノートパソコンおよびラップトップコンピュータ、電子書籍リーダ、カメラ、デスクトップコンピュータ、テレビ、DVR、ゲームコンソール、Google(登録商標) GlassTM、スマートウォッチ等を含む、他のタイプの電子デバイスであり得る。実施例のみとして、図示される実施形態では、電子デバイス440は、スマートフォンおよび他の公知のモバイルデバイスにおいて一般的に見出される、1つまたはそれを上回る特徴、アプリケーション、および/または他の要素を含むことができる。例えば、電子デバイス440は、メモリ436上に記憶されたコンピュータ可読命令を実行するためのCPUおよび/またはグラフィック処理ユニット(GPU)434を含むことができる。加えて、電子デバイス440は、内部電源またはバッテリ432、ドックコネクタ446、USBポート448、カメラ441、および/または、例えば、タッチスクリーン442、キーパッド等を含む、周知の入力デバイスを含むことができる。多くの実施形態では、電子デバイス440はまた、双方向通信およびオーディオ再生のためのスピーカ444を含むことができる。前述の特徴に加えて、電子デバイス440は、例えば、他の電子デバイス、ウェブサイト、およびキオスク100と無線で通信するための1つまたはそれを上回るアンテナ438を含み得る、オペレーティングシステム(OS)431および/またはデバイス無線送受信機を含むことができる。そのような通信は、例えば、通信リンク408(インターネット、公衆または私設イントラネット、ローカルまたは拡張Wi-Fiネットワーク、携帯電話の基地局、旧来の電話システム(POTS)等を含み得る)、直接無線通信等を介して、実施されることができる。
図5は、本技術の実施形態に従って構成される、電子デバイス再生利用システム500の種々の側面を実装するための好適なネットワーク環境の概略図である。図示される実施形態では、複数のキオスク100(個々にキオスク100a-100nとして識別される)は、通信リンク408を介して、1つまたはそれを上回る遠隔コンピュータ(例えば、1つまたはそれを上回るサーバコンピュータ504)と情報を交換することができる。通信リンク408は、公的に利用可能なネットワーク(例えば、ウェブインターフェースを伴うインターネット)を含むことができるが、イントラネットまたは他のネットワーク等の私設通信リンクもまた、使用されることができる。また、種々の実施形態では、個々のキオスク100が、キオスク100と、遠隔コンピュータ、他のキオスク、モバイルデバイス等との間の情報の交換を促進する、ホストコンピュータ(図示せず)に接続されることができる。
サーバコンピュータ504は、本明細書に説明される種々の電子取引を実装するために必要なウェブページ、オーディオ信号、および電子画像等の電子メッセージの受信、ルーティング、および記憶のための機能の多くまたは全てを実施することができる。例えば、サーバコンピュータ504は、ウェブページおよび他のコンテンツを読み出し、関連付けられる1つまたは複数のデータベース506と交換することができる。いくつかの実施形態では、データベース506は、携帯電話および/または他の消費者電子デバイスに関連する情報を含むことができる。そのような情報は、例えば、メーカ、モデル、シリアル番号、IMEI番号、携帯電話会社のプラン情報、価格情報、所有者情報等を含むことができる。種々の実施形態では、サーバコンピュータ504はまた、サーバエンジン508と、ウェブページ管理コンポーネント510と、コンテンツ管理コンポーネント512と、データベース管理コンポーネント514とを含むことができる。サーバエンジン508は、本明細書に説明される種々の技術と関連付けられる基本処理およびオペレーティングシステムレベルタスクを実施することができる。ウェブページ管理コンポーネント510は、ウェブまたは他の表示ページの作成および/または表示および/またはルーティングをハンドリングすることができる。コンテンツ管理コンポーネント512は、本明細書に説明されるルーチンと関連付けられる機能の多くをハンドリングすることができる。データベース管理コンポーネント514は、データベース506と関連付けられる種々の記憶、読出、およびクエリタスクを実施することができ、アニメーション、グラフィック、視覚およびオーディオ信号等の種々の情報およびデータを記憶することができる。
図示される実施形態では、キオスク100はまた、通信リンク408を介して、複数の他の遠隔デバイスおよびシステムに動作可能に接続されることができる。例えば、キオスク100は、関連付けられるブラウザ520を有する、複数のユーザデバイス518(例えば、パーソナルコンピュータ、ラップトップ、ハンドヘルドデバイス等)に動作可能に接続されることができる。同様に、上記に説明されるように、キオスク100はそれぞれ、デジタル情報を電子デバイス440(例えば、電子デバイス240)等の無線対応電子デバイスと交換するための無線通信設備を含むことができる。キオスク100および/またはサーバコンピュータ504はまた、データを取得する、および/または情報を必要なサービスプロバイダ、金融機関、デバイス製造業者、官庁、政府機関等と交換するための一連の遠隔コンピュータに動作可能に接続可能である。例えば、キオスク100およびサーバコンピュータ504は、1つまたはそれを上回る携帯電話会社522、1つまたはそれを上回るデバイス製造業者524(例えば、携帯電話製造業者)、1つまたはそれを上回る電子支払または金融機関528、1つまたはそれを上回るデータベース(例えば、GSMA IMEIデータベース等)、および1つまたはそれを上回るコンピュータ、および/またはクラウドコンピューティング526と関連付けられる、他の遠隔に位置する、または共有されるリソースに動作可能に接続されることができる。金融機関528は、銀行、クレジット/デビットカード設備、オンライン商取引設備、オンライン支払システム、仮想現金システム、送金システム等を含む、金融取引を行うことと関連付けられるあらゆる様式のエンティティを含むことができる。
前述に加えて、キオスク100およびサーバコンピュータ504は、再販市場530および/またはキオスクオペレータ532に動作可能に接続されることができる。再販市場530は、電子および実店舗チャネルの両方を通した、消費者電子デバイスの再販と関連付けられる遠隔コンピュータおよび/またはサービスプロバイダのシステムを表す。そのようなエンティティおよび設備は、例えば、使用済み電子デバイスを再販するため、およびそのようなデバイスに関する市場価格を確立するためのオンラインオークションと関連付けられることができる。キオスクオペレータ532は、キオスク100のネットワークのあらゆる様式の動作を制御するための中央コンピュータまたはコンピュータのシステムであり得る。そのような動作は、例えば、キオスク保守(例えば、キオスク機能性の遠隔試験、動作ソフトウェアおよび更新のダウンロード等)、点検(例えば、現金および他の消耗品の周期的補充)、性能等の遠隔監視および促進を含むことができる。加えて、キオスクオペレータ532はさらに、キオスク100のそれぞれに位置する1つまたは複数のカメラ(例えば、カメラ110a-bおよび124のうちの1つまたはそれを上回るもの)から画像を受信するために動作可能に接続される、1つまたはそれを上回るディスプレイ画面を含むことができる。本遠隔視認能力は、オペレータ人員が、取引の間にリアルタイムでユーザ識別を検証する、および/またはキオスク100において他の視覚観察を行うことを可能にする。これは、デバイスの物理的条件を格付けするための遠隔オペレータによる電子デバイスの画像の遠隔評価を含むことができる。
本明細書に説明されるキオスク100は、キオスク100を訪問することに先立って、ユーザが最初にその電子デバイスを購入するオファー(例えば、保証されたオファー)を受け取る取引において使用されることができる。例えば、ユーザは、電子デバイスを評価し、電子デバイスを購入するオファーを提供するために使用されるモバイルアプリケーションをダウンロードし得る。モバイルアプリケーションは、評価されるべき電子デバイスまたは別個の電子デバイスにダウンロードされ得る。いくつかのそのようなモバイルアプリケーションは、本明細書に添付され、本開示の一部を成す、付属書Aに説明されている。ある場合には、電子デバイスは、別個のキオスクにおいて評価され、そこで、ユーザは、購入価格をオファーされる。ユーザは、次いで、保証されたオファーを受け取った後、本明細書に説明されるキオスク100に電子デバイスを持ち込んでもよい。キオスク100は、電子デバイスが保証されたオファーが提供された同一のデバイスであることを確認するために使用されることができる。いくつかの実施形態では、キオスク100は、上記に記載される確認以外の電子デバイスのいずれのさらなる評価も実施しない。
図6は、本技術の実施形態による、電子デバイスを売却するためにキオスク100と相互作用するためのプロセス600を図示する、フローチャートである。プロセス600は、ユーザが売却することを所望する電子デバイスに関する初期推定価格をユーザが取得することによって開始されることができる(ブロック602)。価格は、例えば、下取価格、販売価格、および/または税務目的のための控除可能価格であり得る。いくつかの実施形態では、ユーザは、ユーザが売却することを所望するデバイス上のモバイルアプリケーションを実行することによって、および/または電子デバイス(例えば、携帯電話)を評価および価格決定するように構成される別の消費者動作キオスクによってデバイスを評価させることによって、初期見積を取得することができる。いくつかの実施形態では、ユーザは、最初にキオスク100(例えば、小売または他の公共環境における)を観察した後、その電子デバイスに関する初期推定価格を取得するようにプロンプトされる。
図7-18は、ユーザが売却することを所望する電子デバイスに関する初期推定価格を取得するステップを実装するための例示的システムおよび方法を図示する。例えば、図7は、本技術の種々の側面を実装するための好適なコンピューティング環境700のある実施形態を図示する。環境700は、第1の電子デバイス(例えば、評価側デバイス710)と、第2の電子デバイス(例えば、標的電子デバイスまたは携帯電話240)とを含む。図示される実施形態では、評価側デバイス710は、スマートフォンまたは他の携帯電話等のハンドヘルドコンピューティングデバイスとして描写される。しかしながら、他の実施形態では、評価側デバイス710は、任意の様式の電子デバイスであり得る。例えば、評価側デバイス710は、例えば、タブレット、ハンドヘルドゲーミングデバイス、メディアプレーヤ、あらゆる様式の携帯電話、スマートフォン、ハンドヘルドデバイス、携帯情報端末(PDA)、MP3または他のデジタル音楽プレーヤ、タブレット、ノートパソコン、ウルトラブック、およびラップトップコンピュータ、電子書籍リーダ、あらゆるタイプのカメラ、GPSデバイス、セットトップボックスおよび他のメディアプレーヤ、VoIP電話、ユニバーサルリモートコントロール、スピーカ、ヘッドフォン、ウェアラブルコンピュータ、デスクトップコンピュータ、テレビ、プロジェクタ、DVR、ゲームコンソール、Blu-ray Disc(登録商標)プレーヤ、プリンタ、ネットワーク接続記憶デバイス等のより大きい消費者電子デバイス、およびGoogle(登録商標) GlassTM、スマートウォッチ(例えば、Apple WatchTM、Moto 360(登録商標)等のAndroid WearTMデバイス、またはPebble SteelTMウォッチ)、フィットネスバンド、サムドライブ、無線ハンズフリーデバイス等のより小さい電子デバイス、無人航空車両等であり得る。本技術の多くの実施形態は、携帯電話の文脈において本明細書に説明されるが、本技術の側面は、携帯電話に限定されず、概して、他の消費者電子デバイスに適用される。そのようなデバイスは、非限定的実施例として、デスクトップコンピュータ、テレビ、ゲームコンソール等を含む。
一実施形態では、評価側デバイス710は、標的デバイス240の評価を支援するためのソフトウェアアプリケーションを実行することができる。例えば、評価側デバイス710は、カメラ750と、フラッシュライト770とを有することができ、カメラおよびフラッシュライトを使用し、標的デバイス240の写真を撮影し、ビデオを記録することができる。評価側デバイス710は、評価側デバイス710のスピーカ760および/またはディスプレイ715を通してユーザに命令を提供し、下記により詳細に説明されるように、カメラ750および/またはフラッシュライト770に対して標的デバイス240を位置付ける方法をユーザに指示することができる。フラッシュライトは、写真を撮影する際に使用されるフラッシュであり得る、またはデバイスのフラッシュライト機能性を含むことができる。
いくつかの実施形態では、評価側デバイス710および標的デバイス240の両方は、1つまたはそれを上回るアプリケーションを実行することができる。1つまたはそれを上回るアプリケーションは、相互と通信することができ、評価側デバイス710および標的デバイス240は、サーバ-クライアント関係において機能し、標的デバイス240に関する価格を決定することができる。例えば、標的デバイス240によって実行されるアプリケーションは、標的デバイス240についての情報を評価側デバイス710によって実行されるアプリケーションに提供することができる。情報は、限定ではないが、標的デバイス240のメーカおよびモデル、標的デバイス240のオペレーティングシステムバージョン、メモリ/記憶容量、標的デバイス240へのサービスプロバイダ、標的デバイス240のIMEI番号、標的デバイス240のネットワーク能力(例えば、4G、5G等)等を含むことができる。
いくつかの実施形態では、標的デバイス240は、通信インターフェース(例えば、コネクタポート722および/または無線送受信機(図示せず))を含み、評価側デバイス710も同様に、通信インターフェース(例えば、コネクタポート718および/または無線送受信機(図示せず))を含む。本実施形態では、評価側デバイス710は、Wi-FiまたはBluetooth(登録商標)ネットワークまたは近距離無線通信(NFC)リンク等の個別のデバイス送受信機の間の無線接続730を介して、またはデバイスコネクタポート718と722との間に接続されるユニバーサルシリアルバス(USB)、イーサネット(登録商標)、またはLightningケーブル等の有線接続740を介して、標的デバイス240に電気的に接続されることができる。評価側デバイス710は、標的デバイス240を評価するように構成される、特別なソフトウェアを実行することができる。評価側デバイス710および標的デバイス240は、USBケーブルを介して接続されることができる。評価側デバイス710のディスプレイ画面715は、評価側デバイス710が標的デバイス240を識別したことを示す、テキスト情報712、標的デバイス240を表す、画像714、および/またはユーザが、標的デバイス240の正しい識別を確認すること、標的デバイス240を価格決定すること、デバイスのリストに標的デバイス240を保存すること等の種々のオプションまたはアクションを選択することを可能にする、アイコンまたはボタン716等の情報を表示することができる。
下記に詳細に説明されるように、本技術は、評価側デバイス710が、無線接続730および/または有線接続740を経由して標的デバイス240から情報を取得し、取得された情報を評価し、標的デバイス240の再生利用および/または他の処理を促進することを可能にする。用語「処理」は、容易な参照のために本明細書に使用され、概して、標的デバイスに対して、それとともに、または別様にそれに関連して実施され得るあらゆる様式のサービスおよび動作を指す。そのようなサービスおよび動作は、例えば、携帯電話および他の標的デバイスの売却、再販、再生利用、アップサイクリング、寄付、交換、識別、評価、価格決定、オークション、使用停止、それからの、またはそれへのデータの転送、再構成、改修等を含むことができる。用語「再生利用」は、容易な参照のために本明細書に使用され、概して、標的デバイスの売却、購入、再販、交換、寄付、および/または受取を指す。例えば、所有者は、その使用済み標的デバイスを売却することを選択し得、標的デバイスは、再販、再調整、修理、回収可能なコンポーネントの回収、環境に配慮した廃棄等のために再生利用されることができる。
図8は、その上で本技術が実装され得る、コンピューティングシステムおよび他のデバイス内に典型的に組み込まれるコンポーネント800のうちのいくつかを示す、ブロック図である。図示される実施形態では、評価側デバイス710は、メモリ840内に記憶されたコンピュータ可読命令に従って、評価側デバイス710の動作を制御する、処理コンポーネント830を含む。処理コンポーネント830は、1つまたはそれを上回る中央処理ユニット(CPU)、グラフィック処理ユニット(GPU)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)等の任意の論理処理ユニットであってもよい。処理コンポーネント830は、評価側デバイス内の単一の処理ユニットまたは複数の処理ユニットである、または複数のデバイスを横断して分散されてもよい。本技術の側面は、本明細書に詳細に解説されるコンピュータ実行可能命令のうちの1つまたはそれを上回るものを実施するように具体的にプログラムされる、構成される、または構築される、専用コンピューティングデバイスまたはデータプロセッサにおいて具現化されることができる。本技術の側面はまた、機能またはモジュールが、ローカルエリアネットワーク(LAN)、広域ネットワーク(WAN)、またはインターネット等の通信ネットワークを通して連結される遠隔処理デバイスによって実施される、分散コンピューティング環境において実践されることができる。分散コンピューティング環境では、モジュールは、ローカルおよび遠隔の両方のメモリ記憶デバイス内に位置することができる。
処理コンポーネント830は、メモリ840に接続され、これは、一時および/または永久記憶の組み合わせ、および読取専用メモリ(ROM)および書込可能メモリの両方(例えば、ランダムアクセスメモリまたはRAM)、フラッシュメモリまたは他のソリッドステートメモリ等の書込可能不揮発性メモリ、ハードドライブ、リムーバブル媒体、磁気または光学可読ディスク、ナノ技術メモリ、生物学的メモリ等を含むことができる。本明細書に使用されるように、メモリは、一過性伝搬信号それ自体を含まない。メモリ840は、オペレーティングシステム842、アプリケーションプログラム844、およびデータ846等のプログラム、ソフトウェア、および情報を含有する、データ記憶装置を含む。評価側デバイス710のオペレーティングシステムは、例えば、Windows(登録商標)、Linux(登録商標)、Android(登録商標)、iOS(登録商標)、および/または組込リアルタイムオペレーティングシステムを含むことができる。アプリケーションプログラム844およびデータ846は、評価側デバイス710のコンポーネントを制御し、(例えば、デバイスメーカ、モデル、条件、価格等を評価するために)標的デバイス240の情報およびデータを処理し、データおよび情報を遠隔コンピュータおよび他のデバイスと通信および交換する等のために構成される、ソフトウェアおよびデータベースを含むことができる。
評価側デバイス710は、典型的には、入力デバイスから受信された未加工信号を解釈し、公知の通信プロトコルを使用してプロセッサ830に情報を通信するハードウェアコントローラによって伝達される、ユーザ相互作用からの入力を受信し、入力をプロセッサ830に提供する、入力コンポーネント810を含むことができる。入力コンポーネント810の実施例は、キーボード(物理または仮想キーを伴う)、ポインティングディバイス(マウス、ジョイスティック、ダイヤル、または眼追跡デバイス等)、これがユーザによってタッチされるときに接触事象を検出する、タッチスクリーン812、オーディオ入力を受信する、マイクロホン814、および静止写真および/またはビデオ捕捉のためのカメラ816を含む。評価側デバイス710はまた、GPSまたは他の場所決定センサ、運動センサ、加速度計を伴うウェアラブル入力デバイス(例えば、ウェアラブル手袋タイプ入力デバイス)、バイオメトリックセンサ(例えば、指紋センサ)、光センサ、カードリーダ(例えば、磁気ストライプリーダまたはメモリカードリーダ)等の種々の他の入力コンポーネント810を含むことができる。
プロセッサ830はまた、例えば、直接、またはハードウェアコントローラを介して、1つまたはそれを上回る種々の出力コンポーネント820に接続されることができる。出力デバイスは、その上にテキストおよびグラフィックが表示される、ディスプレイ715を含むことができる。ディスプレイ715は、例えば、LCD、LED、またはOLEDディスプレイ画面(デスクトップコンピュータ画面、ハンドヘルドデバイス画面、またはテレビ画面等)、Eインクディスプレイ、投影ディスプレイ(ヘッドアップディスプレイデバイス等)、および/または入力デバイスおよびグラフィカルおよびテキスト視覚フィードバックをユーザに提供する出力デバイスとしての役割を果たすタッチスクリーン812と統合されるディスプレイであり得る。出力デバイスはまた、オーディオ信号を再生するためのスピーカ824、振動等の触知出力のための触覚フィードバックデバイス等を含むことができる。いくつかの実装では、スピーカ824およびマイクロホン814は、組み合わせられたオーディオ入力/出力デバイスによって実装される。
図示される実施形態では、評価側デバイス710はさらに、1つまたはそれを上回る通信コンポーネント850を含む。通信コンポーネントは、例えば、無線送受信機852(例えば、Wi-Fi送受信機、Bluetooth(登録商標)送受信機、NFCデバイス、GSM(登録商標)、CDMA、3G、および/または4G技術を利用する無線モデムまたはセルラー無線等のうちの1つまたはそれを上回るもの)、および/または有線ネットワーク接続718(例えば、イーサネット(登録商標)ポート、ケーブルモデム、FireWire(登録商標)ケーブル、Lightningコネクタ、USBポート等のうちの1つまたはそれを上回るもの)を含むことができる。通信コンポーネント850は、有線または無線ピアツーピア接続を介した直接の、および/または通信リンク870(インターネット、公衆または私設イントラネット、ローカルまたは拡張Wi-Fiネットワーク、携帯電話の基地局、旧来の電話システム(POTS)等を含み得る)を介した間接的な、評価側デバイス710と他のローカルおよび/または遠隔コンピューティングデバイス、例えば、標的デバイス240との間の通信のために好適である。例えば、評価側デバイス710の無線送受信機852は、無線接続730を介して、標的デバイス240の無線送受信機882(例えば、アンテナ438)に接続することができる、および/または評価側デバイス710の有線コネクタ740は、有線接続740を介して、標的デバイス240の有線コネクタ722(例えば、ポート722)に接続することができる。評価側デバイス710はさらに、評価側デバイス710と関連付けられる種々の電気コンポーネントの動作のためのバッテリ電力および/または設備電力を含み得る、電力860を含む。
別様に説明されない限り、図8に示される種々のコンポーネントの構造および動作は、従来の設計である。結果として、そのようなコンポーネントは、それらが当業者によって容易に理解されるであろうため、本明細書にさらに詳細に説明される必要はない。他の実施形態では、評価側デバイス710および/または標的デバイス240は、上記に説明されるものと異なり得る他の特徴を含むことができる。なおもさらなる実施形態では、評価側デバイス710および/または標的デバイス240は、上記に説明されるものに類似するより多くの、またはより少ない特徴を含むことができる。
図9は、本技術のいくつかの実施形態による、評価側デバイスまたは標的デバイス上で実行されるアプリケーションによって提示される、ユーザインターフェースを示す。ユーザインターフェース900は、いくつかのボタン910、920、930、940をユーザに提示する。
ユーザが、ボタン910を選択すると、デバイス上で実行されるアプリケーションは、ユーザがユーザインターフェース900を表示するデバイスを売却することを所望すると決定する。ユーザが、ボタン920を選択すると、アプリケーションは、ユーザが別のデバイス、例えば、図7の標的デバイス240を売却することを所望すると決定し、ユーザインターフェース900を表示するデバイスを図7の評価側デバイス710として使用する。
ユーザが、ボタン930を選択すると、アプリケーションは、ユーザが以前に販売をオファーした種々のデバイスに関して受信された以前のオファーをユーザに表示する。ユーザは、あるエンティティ(例えば、ecoATM)のアカウントを有することができる。ユーザは、そのアカウントにログインし、以前のオファーを読み出すことができる。ユーザが、ボタン940を選択すると、アプリケーションは、ユーザに、ユーザのデバイスにおける取引についての付加的情報(例えば、サービスの規約、プライバシ通知、再生利用ポリシ等)を提供する。
図10は、本技術のいくつかの実施形態による、ユーザが標的デバイスを売却することを所望するときにユーザに提示される、一連のユーザインターフェースを示す。ユーザが、図9のボタン910を選択すると、デバイス上で実行されるアプリケーションは、ユーザが、ユーザが売却することを所望する単一のデバイスを有すると決定する。ステップ1000において、アプリケーションは、より精密な見積を取得するために、図7の評価側デバイス710等の第2のデバイスを取得するようにユーザを促す情報をユーザに提供する。アプリケーションは、2つのボタン1010および1020を提供する。ユーザが、単一のデバイスで進行することを所望する場合、ユーザは、ボタン1010を選択することができ、その場合では、アプリケーションは、大まかな見積をユーザに提供する。ユーザが、ボタン1020を選択すると、ユーザは、図9のユーザインターフェース900に戻ることができ、図9のボタン920を選択することができる。
ユーザが、単一のデバイスで進行することを所望する場合、アプリケーションは、ユーザにクエリを行うことによって、または自動的に、デバイスについての情報を収集することができる。例えば、ステップ1030において、アプリケーションは、iPhone(登録商標)、Samsung、Huawei、Dell、Lenovo等のデバイスのタイプを規定するようにユーザに要求する。ステップ1040において、アプリケーションは、デバイスのメーカを選択するためのオプション1042、1044(簡潔にするために2つのみが標識化される)をユーザに提示する。ステップ1050において、アプリケーションは、携帯電話会社/電気通信サービスプロバイダを選択するためのオプション1052、1054(簡潔にするために2つのみが標識化される)をユーザに提示する。
ステップ1060において、アプリケーションは、デバイスのメモリ容量を選択するためのオプション1062、1064(簡潔にするために2つのみが標識化される)をユーザに提示する。アプリケーションはまた、標的デバイス240が現在契約中である、または会社の電話であるかどうかユーザにクエリを行うことができる。
ステップ1070において、アプリケーションは、正面ガラスの亀裂、裏面ガラスの亀裂、ディスプレイの問題、壊れたボタン、壊れたカメラ等が存在するかどうか等、デバイスの条件を説明するようにユーザをプロンプトするための複数の質問1072、1074(簡潔にするために2つのみが標識化される)を提示する。ステップ1070において、ユーザが、例えば、質問のうちのいずれかに関して「はい」ボタン1076を選択しないことによって、デバイスが新品条件であることを示す場合、アプリケーションは、下記の図11に説明されるように、デバイスについての付加的情報を提供するようにユーザに要求することができる。
加えて、アプリケーションは、標的デバイス240についての情報を自動的に取集し、したがって、標的デバイス240から直接パラメータを取得することによって、ユーザ-UI相互作用を短縮することができる。デバイスがAndroid(登録商標)またはAppleデバイスであるかどうかを決定するために、アプリケーションは、標的デバイス240のオペレーティングシステム(OS)を決定することができる。オペレーティングシステムが、iOSである場合、アプリケーションは、標的デバイス240がAppleデバイスであると決定することができる。オペレーティングシステムが、Android(登録商標)である場合、アプリケーションは、Samsung、Google、HTC等のデバイスのタイプに関してデバイスの製造業者にクエリを行うことができる。
標的デバイス240のメーカ、モデル、メモリ容量、および/または携帯電話会社情報を決定するために、アプリケーションは、標的デバイス240から情報を取得することができ、ユーザが確認するために、決定されたメーカ、モデル、メモリ容量、および/または携帯電話会社情報を提示することができる。
無線ネットワークを経由して接続する標的デバイス240の能力を試験するために、アプリケーションは、自動的に番号をダイヤルする、またはテキストメッセージを送信するために、ユーザの許可を要求することができる。電話が、正常にかけられる、および/またはテキストが、正常に送信される場合、アプリケーションは、標的デバイス240がネットワーク能力を有すると決定することができる。
標的デバイス240がユーザのGmailおよび/またはiCloud等の個人アカウントからログアウトしたかどうかを試験するために、アプリケーションは、ユーザの個人アカウントに自動的にアクセスするように試みることができる。ログイン試行が、成功しない場合、アプリケーションは、ユーザがユーザの個人アカウントから正常にログアウトしたと決定することができる。
ステップ1080において、ユーザがアプリケーションに提供した情報に基づいて、アプリケーションは、デバイスの価格見積1082をユーザに提供する。しかしながら、この場合では、価格見積1082は、いったんユーザが検査および/または販売のためにデバイスを提出した後にユーザが受け取ることになる最低価格の保証ではない。価格見積1082は、いったんユーザがデバイスを提出する(例えば、ユーザが、デバイスを物理的キオスクに持ち込む、デバイスを評価エンティティに郵送する、デバイスを物理的店舗に提出する等)と、低減され得る。
最後に、ステップ1090において、アプリケーションは、代替オファーをユーザに提示することができる。例えば、図10に示されるように、オファーは、アップグレードされたデバイスのためにデバイスを下取し、アップグレードされたデバイスに対する割引を受け取ることであり得る。割引は、ステップ1080において受け取られた価格見積1082よりも高くあり得る。オファーは、ライドシェア(例えば、UberまたはLyft)乗車、デバイスと交換され得る種々のアクセサリ、アクセサリに対するクレジット、ギフトカード、ポイント、マイレージクレジット等の関連しないサービスに関するクレジットを含むことができる。例えば、雇用主は、雇用主が申請し得る炭素クレジットと引き換えに、従業員のデバイスに関する下取をオファーすることができる。代替として、雇用主は、下取したデバイスに関して従業員に払い戻すことができる。
図11A-11Dは、本技術のいくつかの実施形態による、標的デバイスを評価する際にユーザを誘導するために評価側デバイス上で実行されるアプリケーションと関連付けられる、一連のユーザインターフェースを示す。評価側デバイス710上で実行されるアプリケーションは、評価されている標的デバイス240のタイプ、ユーザによって開示された損傷のタイプ等に応じて、図11A-11Dに解説されるように、標的デバイス240の評価のステップを変動させることができる。
図11Aは、標的デバイス240を評価する際の初期ステップを示す、図7の評価側デバイス710のディスプレイを示す。ディスプレイ要素1100は、標的デバイス240の評価を完了するために必要とされる全てのステップを示すことができる。現在のステップ1110の画像は、ユーザの注意を引くために強調されることができる一方、残りのステップ1120、1130、1140、1150の画像は、それらを暗くすることによって等、より可視ではないように見えるように提示されることができる。
評価側デバイス710上で実行されるアプリケーションは、オーディオ、テキスト、画像、ビデオ、または他の類似する手段を介して、標的デバイス240内に記憶されたユーザの個人アカウントからログアウトし、ユーザがユーザの個人アカウントからログアウトしたことを検証するアプリケーションを標的デバイス240上に表示するようにユーザに指示することができる。ユーザの個人アカウントは、iCloud、Google、Dropbox等を含むことができる。設定等のアプリケーションは、ユーザがユーザの個人アカウントからログアウトしたことを検証することができる。さらに、評価側デバイス710は、オーディオ、テキスト、画像、ビデオ、または他の類似する手段を介して、標的デバイス240のディスプレイに評価側デバイス710の図7のカメラ750を向け、設定等の検証アプリケーションによって作成された表示を記録するようにユーザに指示することができる。
加えて、評価側デバイス710上で実行されるアプリケーションは、標的デバイス240をファクトリリセットするようにユーザに要求することができる。標的デバイス240がファクトリリセットのプロセスを経た、または経ていることを検証するために、評価側デバイス710のカメラ750は、標的デバイス上で完了されているファクトリリセットの進行または完了を記録することができる。
評価側デバイス710は、標的デバイス240の写真(および/またはビデオ)を記録し、写真が記録されたクリック音等のインジケーションを生成することができる。評価側デバイス710は、光学文字認識(OCR)を実施し、記録された画像から、ユーザがユーザの個人アカウントからログアウトしたかどうかを決定することができる。
加えて、評価側デバイス710は、ヘルプボタン1160を提供することができる。ユーザが、ボタン1160を選択すると、評価側デバイス710は、より詳細な命令をユーザに提供する、頻繁に尋ねられる質問(FAQ)のリストを提供する、および/または技術サポートの連絡先情報を提供することができる。
図11Bに示されるステップ1120において、評価側デバイス710は、複数の加入者識別モジュール(SIM)を伴うデバイスに関する一次および二次国際モバイル機器識別(IMEI)、一意のデバイス識別(UDI)、媒体アクセス制御(MAC)アドレス、Bluetooth(登録商標)MACアドレス、WiFi MACアドレス、汎用一意識別子(UUID)、インターネットプロトコル(IP)アドレス(ipvc4/6)、標的デバイスの電話番号、標的デバイスのモデルおよびシリアル番号等の標的デバイス240の一意の識別子1190を表示するようにユーザに指示することができる。一意の識別子1190、例えば、IMEIを得るために、ユーザはまた、一意の識別を表示させるために、標的デバイス240で*#06#にダイヤルすることができる。評価側デバイス710は、一意の識別子1190上でOCRを実施することができる。
加えて、評価側デバイス710はまた、図11Bに示されるように、標的デバイス240の容量1170および携帯電話会社1180についての情報を要求することができる。評価側デバイス710は、電話製造業者によってインストールされたアプリケーション等の以前にインストールされたアプリケーションから一意の識別子1190を得ることができる。ユーザが損傷した標的デバイス240のIMEIを写真撮影し、次いで、損傷していないデバイスのビデオを撮影し、損傷した標的デバイス240を売却することを試みることを防止するために、評価側デバイス710上で実行されるアプリケーションは、評価側デバイス710を標的デバイス240に常に合焦させたままにしておくようにユーザに命令することができる。アプリが、評価側デバイス710が常に(または実質的に常に)標的デバイス240に合焦されていないことを検出すると、これは、エラーメッセージを(例えば、オーディオアラート(例えば、ビープ音)、視覚アラート(例えば、点滅/明滅する光)等として)ユーザに提示することができる。
評価側デバイス710上で実行されるアプリケーションは、オーディオ、テキスト、画像、ビデオ、または他の類似する手段を介して、標的デバイス240のディスプレイ上に一意の識別子1190、容量1170、および携帯電話会社1180を含有する情報を表示する方法をユーザに指示することができる。例えば、評価側デバイス710は、必要とされる情報を取得するために、設定に進み、「一般」ボタンを選択し、次いで、「詳細」を選択するようにユーザに通信することができる。
評価側デバイス710上で実行されるアプリケーションは、必要とされる情報を示す、標的デバイス240の写真を記録するようにユーザに指示することができる。評価側デバイス710は、写真が記録される音等のインジケーションを生成することができる。いったん写真が記録されると、評価側デバイス710は、OCRを使用し、写真から必要とされる情報を取得することができる。
本明細書に説明されるように、評価側デバイス710は、標的デバイス240の一意の識別子を取得する。いくつかの実施形態では、評価側デバイス710は、一意の識別子1190に基づいて、標的デバイス240が以前に評価されているかどうかを決定する。標的デバイス240が以前に評価されていると決定することに応じて、評価側デバイス710は、データベースから標的デバイス240を記述するデータを読み出す。
いったん評価側デバイス710が、一意の識別子1190を取得すると、評価側デバイス710は、ユーザが標的デバイス240を複数回走査することを試みた場合等、一意の識別子1190が以前に評価されているかどうかを決定することができる。一意の識別子1190が、以前に評価されている場合、評価側デバイス710は、IMEI番号、記憶容量等の以前に記憶された情報を使用して、デバイス情報を事前に取り込むことができる。加えて、いったん評価側デバイス710が、一意の識別子1190を有すると、評価側デバイス710は、一部の情報を自動的に収集することができる。例えば、評価側デバイス710は、無線電気通信プロバイダデータベースにクエリを行い、技術仕様、年数、再販の回数等のデバイスについての付加的情報を得ることができる。
図11Cに示されるステップ1115において、評価側デバイス710は、最後の3つのステップ1130、1140、1150に進むことに先立って、標的デバイス240の画面をオフにするようにユーザに命令することができる。標的デバイス240の画面をオフにする理由は、図11Dに説明されるステップにおいて標的デバイス240上の任意の画面不完全性(例えば、亀裂)の可視性を増加させるためである。ユーザが、ディスプレイ画面をオフにすると、ユーザは、ボタン1125を選択することによって、最後の3つのステップ1130、1140、1150に移動するように評価側デバイス710に通信することができる。
図11Dは、標的デバイス240を評価するために必要とされる残りのステップを示す。これらの3つのステップ1130、1140、1150において、評価側デバイス710上で実行されるアプリケーションは、オーディオ、テキスト、画像、ビデオ、または他の類似する手段を介して、図11Dに示されるように、標的デバイス240の3つの写真等のいくつかの写真を撮影するようにユーザに指示する。評価側デバイス710上に表示されるガイド1105は、評価側デバイス710のカメラ視野内に標的デバイス240を位置付ける方法を示す。ガイド1105は、緑色の角丸長方形、破線を伴う赤色の角丸長方形等の任意の色および/または形状であり得る。いくつかの実施形態では、いかなるガイドも、表示されない。写真は、標的デバイス240の左側の約4分の3のビュー、標的デバイス240の右側の4分の3のビュー、および正面からのものであり得る。裏面および/または側面から等の付加的写真もまた、撮影されることができる。一実施形態では、ステップ1130、1140、1150は、標的デバイス240のディスプレイ側に関して1回、および標的デバイス240の裏側に関して1回実施されることができる。例えば、評価の間、評価側デバイス710は、今日の殆どのデバイスがガラスの裏面を有するため、標的デバイス240の裏側の写真を撮影するために標的デバイス240を位置付けるようにユーザに要求することができる。
いくつかの実施形態では、遠隔オペレータが、ビデオを分析することによって、第2のデバイスが標的デバイス240に取って代わったことを検出する。第2のデバイスが標的デバイス240に取って代わったことを検出することに応答して、取得された物理的性質が、不正確であると決定される。例えば、ユーザが、写真を撮影するために標的デバイス240を位置付けている間、ユーザの知らないところで、評価側デバイス710は、ユーザのアクションのビデオを記録することができる。評価側デバイス710がユーザに把握されないビデオを記録する理由は、ユーザが、標的デバイス240を、標的デバイス240よりも良好な条件である別のデバイス(時として、「第2のデバイス」と称される)と交換しないように防止するためである。ユーザが、ビデオを記録している間、遠隔オペレータは、リアルタイムでビデオを受信することができ、ユーザが、標的デバイス240をより良好な条件であるデバイスと交換したかどうかを検出することができる。遠隔オペレータが、交換を検出する場合、遠隔オペレータは、評価を中止し、評価が中止されたというユーザへの通知を生成するように評価側デバイス710に命令することができる。いくつかの実施形態では、第2のデバイスが標的デバイスに取って代わったという検出は、人工知能モジュールを使用して実施される。例えば、遠隔オペレータは、デバイス交換を検出するように訓練された人工知能モジュールであり得る。人工知能モジュールはまた、記録されたビデオからの写真フォーマットにおいて別様に可視ではない場合がある画面および/またはデバイス不完全性(例えば、亀裂)を検出するように訓練されることができる。
人工知能モジュールは、図7-8を参照してより詳細に図示および説明されるコンポーネントを使用して実装される。例えば、人工知能モジュールは、図8を参照してより詳細に図示および説明されるメモリ840内にプログラムされた命令を使用して、評価側デバイス710上で実装されることができる。同様に、人工知能モジュールの実施形態は、異なる、および/または付加的コンポーネントを含むことができる、または異なる方法で接続されることができる。人工知能モジュールは、時として、機械学習モジュールと称される。
いくつかの実施形態では、人工知能モジュールは、図8を参照してより詳細に図示および説明されるコンポーネントを使用して実装される、特徴抽出モジュールを含む。特徴抽出モジュールは、記録されたビデオから特徴ベクトルを抽出する。特徴抽出モジュールは、入力データにおける冗長性、例えば、繰り返しのデータ値を低減させ、入力データを低減された特徴のセットに変換する。特徴ベクトルは、評価中の標的デバイスの性質または着目データ値閾値が、本低減された表現を使用することによって人工知能モジュールによって識別され得るように、入力データからの関連情報を含有する。いくつかの例示的実施形態では、以下の次元削減技法、すなわち、独立成分分析、アイソマップ、カーネルPCA、潜在意味解析、部分最小二乗、主成分分析、多因子次元削減、非線形次元削減、多重線形主成分分析、多重線形部分空間学習、半正定値埋め込み、オートエンコーダ、および深層特徴合成が、特徴抽出モジュールによって使用される。
代替実施形態では、人工知能モジュールは、タスク特有アルゴリズムを使用することと対照的に、データ表現を学習するために入力データに対して直接深層学習(深層構造化学習または階層化学習としても公知である)を実施する。深層学習では、いかなる明示的な特徴抽出も、実施されず、特徴は、人工知能モジュールによって暗示的に抽出される。例えば、人工知能モジュールは、暗示的な特徴抽出および変換のために、非線形処理ユニットの複数の層のカスケードを使用することができる。各連続する層は、前の層からの出力を入力として使用する。人工知能モジュールは、したがって、教師あり(例えば、分類)および/または教師なし(例えば、パターン分析)モードにおいて学習することができる。人工知能モジュールは、異なるレベルの抽象化に対応する複数のレベルの表現を学習することができ、異なるレベルは、概念の階層を形成する。このように、人工知能モジュールは、背景特徴から着目特徴を区別するように構成されることができる。
いくつかの実施形態では、例えば、畳み込みニューラルネットワーク(CNN)の形態における人工知能モジュールは、特徴抽出の必要性を伴わずに、入力データから直接出力を発生させる。出力は、評価側デバイス710に提供される。CNNは、そのニューロンの間の接続性パターンが視覚野の組織から着想を得る、フィードフォワード人工ニューラルネットワークのタイプである。個々の皮質ニューロンは、受容野として公知の空間の制限された領域内で刺激に応答する。異なるニューロンの受容野は、それらが視野をタイル状にするように、部分的に重複する。その受容野内の刺激に対する個々のニューロンの応答は、畳み込み演算によって数学的に近似されることができる。CNNは、生物学的プロセスに基づき、最小量の前処理を使用するように設計される多層パーセプトロンの変形例である。
いくつかの実施形態では、人工知能モジュールは、訓練データにおける予期される出力に特徴ベクトルを相関させるために、訓練データに基づいて訓練される。訓練データは、所望の当該性質を有すると決定された特徴の正の訓練セットと、いくつかの実施形態では、当該性質が欠如する特徴の負の訓練セットとを含む。機械学習技法は、特徴ベクトルに適用されると、特徴ベクトルが特定のブール性質またはスカラ性質の推定値を有する確率等、特徴ベクトルが関連付けられる所望の性質または複数の性質を有するかどうかのインジケーションを出力する、人工知能モジュールを訓練するために使用される。人工知能モジュールはさらに、特徴ベクトルにおけるデータの量をより小さい、より代表的なデータのセットに削減するために、(例えば、線形判別分析(LDA)、主成分分析(PCA)、または同等物を介して)次元削減を適用することができる。
教師あり機械学習は、人工知能モジュールを訓練するために使用され、正の訓練セットおよび負の訓練セットの特徴ベクトルは、入力としての役割を果たすことができる。いくつかの実施形態では、線形サポートベクターマシン(線形SVM)、他のアルゴリズムに関するブースティング(例えば、AdaBoost)、ロジスティック回帰、単純ベイズ、メモリベースの学習、ランダムフォレスト、バギングされた木、決定木、ブースティング木、ブースティングスタンプ、ニューラルネットワーク、CNN等の異なる機械学習技法が、使用される。いくつかの例示的実施形態では、検証セットが、当該性質を有する、またはそれが欠如するとすでに決定された訓練データにおけるもの以外の付加的特徴から形成される。人工知能モジュールは、訓練された機械学習モデルを検証セットの特徴に適用し、機械学習モデルの正確度を定量化することができる。正確度測定において適用される一般的なメトリックは、正確度および再現率を含み、正確度は、これが予測した合計のうちの人工知能モジュールが正しく予測した結果の数を指し、再現率は、ここでは所望の当該性質を有していた特徴の合計数のうちの人工知能モジュールが正しく予測した結果の数である。いくつかの実施形態では、人工知能モジュールは、人工知能モジュールが十分に正確であるという正確度測定インジケーションまたは行われた訓練ラウンドの数等の停止条件の発生まで、反復的に再訓練される。
ここで図11A-11Dに再び目を向けると、ユーザが、命令に従ってデバイスを位置付けると、ユーザは、ボタン1135を選択することができ、評価側デバイス710は、評価側デバイス710がビデオを記録しているにもかかわらず、例えば、クリック音を生成することによって、写真が撮影されたことを示すことができる。写真が撮影されたことを示す理由は、アプリが写真を記録していると思うようにユーザを誘導し、したがって、標的デバイス240を交換することを所望するユーザが、デバイスを交換するときにあまり慎重にならないように誘導するためである。
ステップ1130、1140、1150においてビデオを記録するとき、評価側デバイス710は、標的デバイス240上の任意の破損が、フラッシュライトを反射し、強調を生じさせ、標的デバイス240上の亀裂として検出され得るように、図7のフラッシュライト770をその上に有することができる。一実施形態では、評価側デバイス710上で実行されるアプリケーションは、標的デバイス240がディスプレイの周囲に白色フレームを有するかどうかをチェックすることができる。標的デバイス240が、白色フレームを有する場合、アプリケーションは、ステップ1130、1140、1150を2回実施し、フラッシュライト770をオンにして1回実施し、フラッシュライト770をオフにして1回実施することができる。
評価側デバイス710が、標的デバイス240が白色または灰色の端または裏面を有すると決定する場合、評価側デバイス710は、ガラスが黒色のサブ表面、例えば、LCDの上にあるとき、フラッシュライトが亀裂のあるガラスの強調および/または閃光を検出することに役立つため、フラッシュライトをオンにしないように選定することができる。しかしながら、亀裂のあるガラスが、白色または灰色の表面の上にあるとき、評価側デバイス710は、白色または灰色の表面の上のドロップシャドウを検出し得る。その場合では、フラッシュライトをオンにすることは、それらを照明し、それらを取り除くことによって、ドロップシャドウの検出を阻止することができる。その結果、評価側デバイス710は、標的デバイス240の前側または裏側等の標的デバイス240の単一の側の2つの写真を撮影するようにユーザに要求することができる。第1の写真は、フラッシュライトを用いて撮影されることができ、第2の写真は、フラッシュライトを伴わずに撮影されることができる。
ステップ1110、1120、1130、1140、1150は、相互から独立して複数回繰り返されることができる。例えば、ステップ1110は、3回または4回繰り返されることができる一方、ステップ1130、1140、1150は、2回繰り返される。撮影される写真の数および撮影されるビデオの数は、ユーザによって提供される情報および記録された写真およびビデオにおいて検出される情報に応じて、変動し得る。例えば、遠隔オペレータが、画面の正面のビデオに基づいて、画面の正面における潜在的亀裂を検出する場合、遠隔オペレータは、異なる照明条件下で画面の正面を記録する付加的ビデオを要求することができる。
本願に解説されるように、評価側デバイス710は、例えば、ラップトップまたはデスクトップであり得、ユーザは、評価側デバイス710上で実行されるウェブブラウザを使用して、標的デバイス240に関する見積を受け取ることができる。評価側デバイス710は、評価側デバイス710のカメラ750をオンにするために、ユーザの許可を要求することができる。ユーザが、承認する場合、ブラウザは、種々の位置を通して標的デバイス240を移動させるようにユーザに命じ、したがって、固定カメラ750は、AI等の遠隔オペレータが分析するためのビデオを記録することができる。本シナリオでは、ユーザは、随意に、カメラ750が、標的デバイス240におけるいずれの亀裂もより良好に記録し得るように、ユーザに向いている、その評価側デバイス710の画面714上に位置する、フラッシュライト(例えば、作業する電話のフラッシュ)をかざすことができる。
図12は、本技術のいくつかの実施形態による、保証価格および種々の支払オプションを表示する、一連のユーザインターフェースを示す。標的デバイス240の評価を実施した後、評価側デバイス710上で実行されるアプリケーションは、保証価格1200をユーザに提示することができる。ユーザが、保証価格1200を拒否する場合、評価側デバイス710上で実行されるアプリケーションは、標的デバイス240における亀裂が検出された等のオファー価格の背後にある理由を解説するオプションをユーザに提示することができる。ユーザが、保証価格1200を受け入れる場合、ステップ1210において、アプリケーションは、店舗ポイント、ギフトカード、より良好な品質のデバイス、デバイスアクセサリ、UberまたはLyft乗車等の関連しないサービスに関するクレジット、ポイント、マイレージクレジット等の店舗クレジットをユーザにオファーすることができる。
ステップ1220において、アプリケーションは、支払を受け取る方法に関するオプション1230、1240、1250をユーザに提示することができる。保証価格1200は、正確な見積ではないため、オプション1230、1240、1250のいずれも、標的デバイス240のさらなる調査を要求しない。
ユーザが、オプション1230を選択する場合、ユーザは、標的デバイス240を店舗またはキオスク(例えば、キオスク100)に持ち込み、現金支払を受け取ることができる。キオスクまたは店舗におけるデバイスは、電気的に、またはOCRを介して、デバイス240のIMEIを読み取ることができる。キオスクまたは店舗におけるデバイスは、いずれのさらなる問い合わせも行うことを必要とせずに、ユーザに支払を行うことができる。その結果、キオスクまたは店舗におけるデバイスは、いずれの格付け能力も含む必要性はなく、IMEIおよび識別を確認し、顧客に支払を行う安価なデバイスであり得る。
ユーザが、オプション1240を選択する場合、ユーザは、ラベルを印刷し、標的デバイス240を店舗またはキオスクに発送することができる。発送の費用は、保証価格1200から差し引かれることができる。ユーザが、第3のオプション1250を選択する場合、ユーザは、発送ラベルを伴う発送用の箱を受け取ることができる。箱および発送ラベルの費用もまた、保証価格1200から差し引かれることができる。代替として、ユーザは、わずかな料金で標的デバイス240を集荷しに来て、標的デバイス240を店舗またはキオスクに持ち込む、GrubHubTM、UberTM、またはLyftTMドライバ等の第三者から標的デバイス240に関する支払を受け取ることができる。
ユーザは、標的デバイス240のタッチスクリーン機能性、ディスプレイ品質、Wi-Fi、カメラ、マイクロホン、GPS等を試験することによって、標的デバイス240の評価を高めることができる。付加的機能性を試験するために、評価側デバイス710上で実行されるアプリケーションは、QRコード(登録商標)等のコードを表示することができる。評価側デバイス710上で実行されるアプリケーションは、オーディオ、ビデオ、テキスト、画像、または他の類似する手段を介して、コードに向かって標的デバイス240のカメラを向けるようにユーザに命令することができる。
いったん標的デバイス240が、コードを走査すると、標的デバイス240は、標的デバイス240のタッチスクリーン機能性、ディスプレイ品質、データ等のネットワークアクセス、Wi-Fi、カメラ、マイクロホン、GPS等を試験する命令を実行することができる。命令は、標的デバイス240上にインストールされたアプリケーションを通して標的デバイス240に提供されることができる、または標的デバイス240が規定されたウェブページを訪問するときに標的デバイス240に提供されることができる。
図13は、本技術のいくつかの実施形態による、タッチスクリーン機能性を含む、標的デバイス240の試験を表示する、ユーザインターフェースを示す。ユーザは、ユーザが図9の「この電話を売却する」910または図9の「別の電話を売却する」920を選択した場合、試験を実行することができる。
ユーザが、「この電話を売却する」を選択し、自己評価を完了する、例えば、図13の評価側デバイス710が、図7の標的デバイス240のメーカおよびモデルを決定する場合、評価側デバイス710は、標的デバイス240のメーカおよびモデルに基づいて、図13-16に説明される試験を実行するように選定することができる。例えば、標的デバイス240が、iPhone(登録商標) 11 Pro Max等のより高価なデバイスである場合、評価側デバイス710は、図13-16の試験を実行することができる。標的デバイス240が、iPhone(登録商標) 5等のより安価なデバイスである場合、評価側デバイス710は、図13-16の試験を省略することができる。
ユーザが、「別の電話を売却する」920を選択する場合、評価側デバイス710は、図13-16の試験を実行することができ、評価側デバイス710および標的デバイス240上のアプリケーションは、最終価格1200を決定するために、相互と通信することができる。標的デバイス240は、その条件を報告することができ、そのデータを用いて、評価側デバイス710は、最終価格を決定することができる。
標的デバイス240上で試験を実行するために、一実施形態では、評価側デバイスは、標的デバイス240に試験アプリケーションをダウンロードするようにユーザに要求することができ、試験アプリケーションは、試験を実行するように構成される。他の実施形態では、プロセスを合理化し、別のアプリケーションをダウンロードするようにユーザに要求しないために、評価側デバイス240は、その画面上にQRコード(登録商標)を示し、標的デバイス240のカメラをQRコード(登録商標)に向けるように標的デバイス240に要求することができる。標的デバイス240が、QRコード(登録商標)を検出すると、標的デバイス240は、ウェブブラウザを呼び出し、ユーザにウェブサイトを閲覧させることができる。HTML5およびJavascript(登録商標)を介したウェブサイトは、標的デバイス240のブラウザを介して、図13-16の試験のうちの1つまたはそれを上回るものを実行することができる。
評価側デバイス710は、図10の見積1082、図12の見積1200を提供する前または後のいずれかで、図13-16の試験を実行することができる。例えば、評価側デバイス710が、見積1082を提供する前に図13-16の試験を実行する場合、評価側デバイス710は、ユーザに最も高い価格をオファーすることができる。別の実施例では、評価側デバイス710は、見積1082、1200を提供し、ユーザが見積を拒否した後にのみ、図13-16の試験を実行することができる。ユーザが見積を拒否した後、評価側デバイス710は、「さらに10ドル希望しますか?」と尋ねることによって等、より高い見積もりの機会をオファーすることによって、ユーザを取り戻すことを試みることができる。ユーザが、ユーザがより高い見積を所望しないことを示す場合、評価側デバイス710は、図13-16の試験を実行することができる。
標的デバイス240のネットワークアクセスを試験するために、標的デバイス240は、特定のウェブページ1300にアクセスするように要求されることができる。標的デバイス240が、ウェブページ1300に正常にアクセスする場合、これは、標的デバイス240が機能するネットワークアクセスを有するというインジケーションである。標的デバイス240のカメラを試験するために、標的デバイス240は、標的デバイス240の他の機能性の試験を開始し得る、QRコード(登録商標)を走査する。
タッチスクリーン機能性を試験するために、標的デバイス240は、画面1320を横断して水平および垂直に移動し得る、正方形1310を表示することができる。正方形1310の各位置において、標的デバイス240は、正方形1310を選択するようにユーザに要求することができる。標的デバイス240は、選択が検出されたかどうか、および選択が正方形1310の場所と合致するかどうかを決定することができる。選択が、画面1320を横断する正方形1310の全ての位置に関して正方形1310の場所と合致する場合、標的デバイス240は、タッチスクリーン機能性が機能していると決定することができる。
図14は、本技術のいくつかの実施形態による、標的デバイス240のマイクロホンの試験を表示する、ユーザインターフェースを示す。標的デバイス240または評価側デバイス710は、オーディオ、ビデオ、テキスト、画像、または他の類似する手段を介して、マイクロホンを試験する方法をユーザに命令することができる。例えば、標的デバイス240は、試験を開始し、オーディオを記録するためのボタンと、試験を停止するためのボタン1400とを提供することができる。標的デバイス240は、記録されたオーディオの可視化1410を表示することができる。
図15は、本技術のいくつかの実施形態による、標的デバイス240のGPSの試験を表示する、ユーザインターフェースを示す。標的デバイス240は、GPSを使用して標的デバイス240の場所を決定し、オーディオ、ビデオ、テキスト、画像、または他の類似する手段を介して、標的デバイス240の場所をユーザに通信することによって、GPSを試験することができる。例えば、標的デバイス240は、マップ上に標的デバイス240の検出された場所1500を表示することができる。標的デバイス240は、ボタン1510、1520またはオーディオ通信を使用して等、ユーザから確認を要求することができる。
図16は、本技術のいくつかの実施形態による、標的デバイス240のディスプレイの試験を表示する、ユーザインターフェースを示す。標的デバイス240は、標的デバイス240のディスプレイ画面1600上に、赤色、青色、および緑色等の色を表示することができる。標的デバイス240は、オーディオ、ビデオ、テキスト、画像、または他の類似する手段を介して、「色を循環させている面積において、色を偏移させていない、いずれかのピクセル、要素、またはスポットが見えますか?」等のクエリをユーザに提示することができる。ユーザは、ボタン1610、1620を使用して、またはオーディオ通信を使用することによって、クエリに応答することができる。
図17は、本技術のいくつかの実施形態による、再生利用のために標的デバイス240(例えば、携帯電話、タブレットコンピュータ、サムドライブ、テレビ、SLR等)の保証価格を発生させるためのルーチン1700の高レベルフロー図である。種々の実施形態では、携帯電話またはコンピュータ等の評価側デバイス(例えば、図7の評価側デバイス710)上で実行されるアプリおよび/または遠隔コンピュータ(例えば、サーバ)等のアプリに動作的に接続可能な別の処理デバイスが、ルーチン1700の一部または全てを実施することができる。いくつかの事例では、例えば、標的デバイス240(例えば、ゲームコンソール、ラップトップ等)を所有するユーザが、ユーザがこれを売却するかどうかを決定し得るように、標的デバイス240の価値がいくらであるかを把握することを所望し得る。図17のルーチン1700は、ユーザが標的デバイス240を再生利用キオスク100、小売店、または別の場所に持ち込むことを要求することなく、かつユーザが標的デバイス240およびその構成についての情報を手動で提供することを要求することなく、ユーザが、別の電子デバイス(例えば、評価側デバイス710)を使用し、標的デバイス240に関する現在の価格を迅速に取得することを可能にする。
種々の実施形態では、ルーチン1700および本明細書に詳細に説明される他のフロールーチンは、接続された標的デバイス240についての情報を取得し得るアプリを実行する、評価側デバイス710によって実装されることができる。標的デバイス240は、例えば、有線および/または無線通信能力を有する、あらゆる様式のハンドヘルドデバイスを含む、使用済みモバイル電気通信デバイス等の種々の消費者電子デバイス(例えば、スマートフォン、コンピュータ、テレビ、ゲームコンソール、ホームオートメーションデバイス等)のうちの1つであってもよい。いくつかの実施形態では、ユーザは、デバイス製造業者または第三者と関連付けられるアプリストアまたは他のソフトウェアリポジトリ(例えば、Apple(登録商標) AppstoreTM、Google PlayTMストア、Amazon(登録商標) AppstoreTM等)から、ウェブサイトから、キオスク100等のキオスクから(例えば、有線または無線データ接続を経由してアプリをサイドロードする)、SDフラッシュカードまたはUSBドライブ等のリムーバブルメモリデバイスから等、評価側デバイス710にアプリをダウンロードする。他の実施形態では、アプリは、これが最初にユーザによって入手される前に、評価側デバイス710上にロードされる(例えば、デバイス製造業者、無線サービスキャリア、またはデバイスベンダによってプリインストールされる)。
ブロック1702において、評価側デバイス710は、標的デバイス240と関連付けられる技術的性質を取得することができる。技術的性質は、デバイスのメーカおよびモデル、デバイスの算出能力、デバイスのメモリ容量、データを提供する携帯電話会社、および/またはデバイスへのセルラーコネクティビティ等を含むことができる。
ブロック1704において、評価側デバイス710は、標的デバイス240と関連付けられる物理的性質を取得することができる。物理的性質は、標的デバイス240の摩耗および断裂を含むことができる。物理的性質を取得するために、評価側デバイス710は、標的デバイス240を、正面、裏面、側面、正面の上部、底部、および左側から4分の3のビュー、および/または標的デバイス240の裏面の上部、底部、および左側から4分の3のビュー等の複数の所定の位置に位置付けるように標的デバイス240のユーザに命令することができる。
標的デバイス240の物理的性質を取得する間、評価側デバイス710は、評価側デバイス710が複数の所定の位置のそれぞれの画像を記録したことをユーザに示すことができる。インジケーションは、クリック、写真が撮影されたことを解説する音声、または写真が撮影されたことを示す視覚表示を含むことができる。加えて、評価側デバイス710は、ビデオが記録されていることをユーザに知らせることなく、標的デバイス240が複数の所定の位置に位置付けられている間、標的デバイス240の取扱のビデオを記録することができる。ビデオが記録されていることをユーザに知らせないことによって、詐欺を働く、例えば、標的デバイス240をより良好な条件における第2のデバイスと交換することを所望するユーザは、あまり慎重にならず、写真の間にデバイスを交換し得る。しかしながら、評価側デバイス710は、ビデオを記録しているため、評価側デバイス710は、デバイスの交換を記録することができる。
ブロック1706において、評価側デバイス710は、物理的性質の取得された情報を評価し、ビデを分析することによって、標的デバイス240の条件メトリック値を発生させることができる。条件メトリック値は、標的デバイス240の摩耗および断裂を示すことができる。条件メトリック値は、1~100のスケール等の所定のスケールにおいて標的デバイス240の条件を示す数値であり得、100は、新品条件を示し、1は、交換が必要とされることを示す。条件メトリック値は、種々の因子に関するデバイスの条件を示す、ベクトルまたはマトリクスであり得る。例えば、条件メトリック値は、ベクトル(50, 10, 70…)であり得、第1のエントリは、画面の条件を示し、第2のエントリは、バッテリの条件を示し、第3のエントリは、デバイスのメモリ容量を示す等である。標的デバイス240の条件メトリック値を発生させるための条件メトリック値はまた、ベクトルエントリの加重和を表すスカラ値であり得る。
標的デバイス240の摩耗および断裂を決定するために、評価側デバイス710は、標的デバイス240が複数の所定の位置に位置付けられることに先立って、またはその間、標的デバイス240を照明するためにそのフラッシュライトをアクティブ化することができる。フラッシュライトは、標的デバイス240の表面上の亀裂において強調または閃光を生じさせることができる。評価側デバイス710は、標的デバイス240の表面上に現れる強調または閃光を検出することができる。
ビデオ分析は、AI等の遠隔オペレータによって実施されることができる。AIは、ビデオから、第2のデバイスが標的デバイス240に取って代わったかどうかを検出することによって、標的デバイス240の摩耗および断裂の不正確な決定を検出することができる。AIが、デバイスにおける交換を検出する場合、AIは、交換が検出されたことをユーザおよび/またはシステム管理者にアラートすることができる。
ブロック1708において、発生された条件メトリック値に基づいて、評価側デバイス710は、本願に解説されるように、標的デバイス240の保証価格を決定することができる。ブロック1710において、評価側デバイス710は、標的デバイス240の保証価格をユーザに提示することができる。
評価側デバイス710は、一意のデバイス識別子が本システムによって以前に評価されているかどうかを決定することによって等、標的デバイス240が以前に評価されているかどうかを決定することができる。標的デバイス240が以前に評価されていると決定することに応じて、評価側デバイス710は、データベースから、標的デバイス240の性質を取得することができ、データベース内に含有されるデータから技術的性質および物理的性質を取り込むことができる。
図17および続くフロー図は、代表的であり、データの全ての機能または交換を示すわけではない場合があるが、代わりに、それらは、本システム下で交換されるコマンドおよびデータの理解を提供する。当業者は、コマンドおよびデータのいくつかの機能または交換が、繰り返され、変動され、省略され、または補完され得、示されない他の(あまり重要ではない)側面が、容易に実装され得ることを認識するであろう。当業者は、図17および下記に議論されるフロー図のそれぞれに示されるブロックが、種々の方法で改変され得ることを理解するであろう。例えば、プロセスまたはブロックが、所与の順序で提示されるが、代替実装は、異なる順序でルーチンを実施してもよく、いくつかのプロセスまたはブロックは、代替または副次的組み合わせを提供するために、再配列される、削除される、移動される、追加される、細分化される、組み合わせられる、および/または修正されてもよい。これらのプロセスまたはブロックはそれぞれ、種々の異なる方法で実装されてもよい。また、プロセスまたはブロックは、随時、連続して実施されるものとして示されるが、これらのプロセスまたはブロックは、代わりに、並行して実施または実装されてもよい、または異なる時点で実施されてもよい。図17および他のフロー図に描写されるブロックのうちのいくつかは、当技術分野で周知のタイプのものであり、それ自体が、本明細書に説明される必要がない動作のシーケンスを含むことができる。当業者は、本明細書に提供されるフロー図および詳細な説明に基づいて、ソースコードおよび/またはマイクロコードを作成する、論理アレイをプログラムする、または別様に本明細書に開示される実施形態を実装することができる。
種々の実施形態では、ルーチン1700および本明細書の他のフロー図のルーチンの全てまたは一部は、上記に説明される電子デバイスおよびシステムのうちの1つまたはそれを上回るものを動作させる消費者または別のユーザ(小売店従業員等)によって実装されることができる。例えば、いくつかの実施形態では、ルーチン1700および本明細書に開示される他のルーチンは、図7を参照して上記に説明される評価側デバイス710等のモバイルデバイスによって実装されることができる。例えば、いくつかの事例では、アプリは、1つまたはそれを上回る評価側デバイス710上で、および/または1つまたはそれを上回る標的デバイス240上で実行されることができる。故に、ルーチン1700および本明細書に開示される他のルーチンの説明は、上記のデバイス、システム、およびリソースのうちのいずれかが、動作の全てまたは一部を実施し得ることを理解した上で、動作を実施するルーチン、アプリ、評価側デバイス710、標的デバイス240、および/またはキオスク100に同義的に言及し得る。
本技術の種々の実施形態は、電子デバイスの実施例として、携帯電話および他のハンドヘルドデバイスを使用して本明細書に説明されるが、本技術は、概して、あらゆるタイプの電子デバイスに適用される。例えば、いくつかの実施形態では、アプリは、ルーチン1700の全てまたは一部を実施するために、より大きい評価側デバイス710および/または標的デバイス240、例えば、ラップトップまたはタワーコンピュータ上でインストールおよび/または実行されることができる。例えば、アプリは、ラップトップまたはデスクトップコンピュータを在庫管理し、ユーザがプリントアウトし、キオスクまたは関連付けられる小売業者場所または販売場所に持ち込み得る(または、例えば、宅配便、郵便、または小包発送サービスを介してコンピュータとともに送る)確認コードをユーザに領収証として提供することができる。コードは、標的デバイス240を識別し、これが標的デバイス240から取得した情報に基づいて、および任意のユーザが提供した補足情報に基づいて、アプリによって実施される評価に従って決定された合意価格を表すことができる。いくつかの実施形態では、アプリおよび/または領収証は、ユーザが標的デバイス240に関する合意価格を受け取るための独立した検証(例えば、損傷していない画面ガラス)を要求する任意の要素を示すことができる。ユーザは、次いで、その条件が独立して検証されるように、標的デバイス240を小売店頭または販売場所に(または、例えば、遠隔キオスクオペレータによる視認のためにキオスク100に)持ち込むことができ、その後、ユーザは、標的デバイス240を預けることができる。ユーザは、次いで、小売業者またはキオスク100が発行する現金、クレジット、またはギフトカード等のカード等、標的デバイス240の検証された受領に応じて、価格を受け取ることができる。
図18は、本技術のいくつかの実施形態による、再生利用のために標的デバイス240を遠隔で評価するためのルーチン1800のフロー図である。種々の実施形態では、キオスク100および/または遠隔サーバ等のキオスク100に動作的に接続可能な別の処理デバイスが、ルーチン1800の一部または全てを実施することができる。いくつかの実施形態では、ルーチン1800は、キオスク100から遠隔にあり得る、評価側デバイス710によって実施される図17のルーチン1700と併せて実施されることができる。例えば、キオスク100および/または遠隔サーバは、評価側デバイス710上にインストールされるべきソフトウェア(例えば、上記に説明されるアプリ)を提供することができ、次いで、キオスクおよび/またはサーバは、評価側デバイス710上にインストールされたアプリを介して、標的デバイス240についての情報を遠隔で受信し、情報を使用し、標的デバイス240に関するオファー価格を提供し、ユーザが標的デバイス240をキオスク100に持ち込むとき、ユーザが見積オファー価格で標的デバイス240を再生利用し得るように、オファー価格を記録することができる。
ブロック1802において、ルーチン1800は、評価側デバイス710上にインストールするために上記に説明されるアプリを提供する。ルーチン1800は、種々の手段によって、例えば、キオスク100から(例えば、有線または無線データ接続を経由してアプリをサイドロードする)、ウェブサイト(例えば、キオスクオペレータと関連付けられるウェブサイト)を通して、デバイス製造業者または第三者によって運営されるソフトウェアリポジトリ(例えば、Apple(登録商標) AppstoreTM、Google PlayTMストア、Amazon(登録商標) AppstoreTM等)から、SDフラッシュカードまたはUSBドライブ等のリムーバブルメモリデバイスを介して、デバイス製造業者、無線サービスキャリア、またはデバイスベンダによる評価側デバイス710上へのプリインストールによって等、アプリを評価側デバイス710に提供することができる。
ブロック1804において、ルーチン1800は、評価側デバイス710上のアプリを介して、標的デバイス240および/またはユーザについての情報を受信する。情報は、例えば、シリアル番号、IMEI番号、またはハードウェアアドレス等のデバイス識別子、デバイスメーカおよび/またはモデル名、番号、またはコード、デバイス構成、特性、および/または能力を記述するデータ、氏名、運転免許証番号、および/またはアカウント識別子等の所有者情報等を含むことができる。例えば、ユーザは、標的デバイス240についてのそのような情報を取得するために、評価側デバイス710上にアプリをダウンロードし、実行してもよく、アプリは、標的デバイス240についての情報を記憶する、および/または情報を、例えば、遠隔サーバコンピュータに伝送することができる。種々の実施形態では、ルーチン1800は、サーバコンピュータにおいて情報を受信することによって等、記憶または伝送された情報にアクセスすることができる。
ブロック1806において、ルーチン1800は、標的デバイス240(および/または評価側デバイス710)および/またはユーザの1つまたはそれを上回る識別子を記録する。いくつかの実施形態では、ルーチン1800は、ルーチン1800がブロック1804において受信した情報に含まれていた、標的デバイス240と関連付けられる識別子を利用する。そのような標的デバイス240の識別子の実施例は、携帯電話のIMEI、ラップトップコンピュータのモデルおよび/またはシリアル番号、Wi-FiインターフェースMACアドレス等の標的デバイス240の一意の無線識別子、製品バーコード、USBベンダIDおよびデバイスID(およびリリース番号)コード等を含む。識別子はまた、(例えば、ブロック1804において受信された情報に基づく)一意のハッシュ等の派生コードおよび/または標的デバイス240および/またはユーザに関するグローバル一意識別子(GUID)を発生させることによって等、連続的またはランダムに割り当てられるコードであり得る。いくつかの実施形態では、ルーチン1800は、識別子が価格決定を反映するように、標的デバイス240を価格決定した後に識別子を発生させることができる。ユーザ関連識別子は、例えば、運転免許証番号、ユーザ名およびパスワード等のアカウント認証情報等を含むことができる。ルーチン1800は、例えば、それにアプリがインストールされた評価側デバイス710、本システムが(例えば、アプリを介して遠隔で)価格決定した標的デバイス、および/または、例えば、キオスク100が以前に評価した標的デバイスに対して識別子をインデックス化する、レジストリデータベース内に識別子を記録することができる。データベースは、例えば、サーバコンピュータと関連付けられるデータベースのうちの1つまたはそれを上回るものであり得る、クラウド記憶設備内に記憶されることができる、キオスク100間で分散されることができる等である。
ブロック1808において、ルーチン1800は、情報に基づいて、標的デバイス240を評価する。例えば、ルーチン1800は、受信された標的デバイス240の情報を、評価側デバイス710および/または標的デバイス240から遠隔に位置し得るサーバ(例えば、サーバコンピュータ)上に種々の標的デバイスに関する価格を含有する、ルックアップテーブル、価格モデル、または他のデータ構造等の価格のデータベースと比較することができる。ルーチン1800は、例えば、識別子を使用し、標的デバイス240のメーカおよびモデルを決定し、(例えば、標的デバイス240の条件についての情報とともに)標的デバイス240のメーカおよびモデルを使用し、データベースまたは価格モデル内のデータに基づいて、デバイスに関してオファーするべき価格を決定することができる。いくつかの実施形態では、ルーチン1800は、キオスク100において標的デバイス240を再生利用することを引き換えに、ユーザがその価格を受け取ることを可能にするオファー価格を決定することができる。いくつかの実施形態では、ルーチン1800は、評価側デバイス710による、またはキオスク100による標的デバイス240の視覚的条件の査定を条件として標的デバイス240に関するオファー価格を決定することができる。いくつかの実施形態では、ルーチン1800は、そのような査定の可能性として考えられる結果に基づいて、価格の範囲を含むオファー価格を決定することができる。いくつかの事例では、標的デバイス240は、いかなる市場価値も有していない場合がある。種々の実施形態では、価格データは、連続的または周期的に更新される。
ブロック1810において、ルーチン1800は、標的デバイス240に関するオファー価格見積を評価側デバイス710に送信する。いくつかの実施形態では、ルーチン1800は、オファー価格見積をサーバから評価側デバイス710上で実行されるアプリに送信する。ブロック1812において、ルーチン1800は、見積価格を識別された標的デバイス240(および/または評価側デバイス710)および/またはユーザと関連付ける。例えば、ルーチン1800は、価格見積、標的デバイス240、および/またはユーザについての情報を、データベース内に、および/または評価側デバイス710上のアプリによって、キオスク100によって、および/または本技術の他の側面によって維持される1つまたはそれを上回るデータ構造内に記憶することができる。いくつかの実施形態では、ルーチン1800は、価格を、ユーザ、デバイス識別、アプリ、および/または価格自体の時間および額等に基づいて発生されたハッシュ値等の一意の識別子と関連付けることができる。例えば、ルーチン1800は、数字または英数字識別子コードを標的デバイス240に関するオファー価格と関連付け、そのコードをユーザに与え、ユーザが、デバイスに関するオファー価格を受け取るために、ある時間までキオスク100にコードを打ち込むことができることをユーザに知らせることができる。例えば、ルーチン1800は、評価側デバイス710の画面715上にコードを表示する、および/またはコードを含有する電子メールまたはテキストメッセージをユーザに送信することができる。ルーチン1800は、価格および識別子を、評価側デバイス710上のデータ構造内に(例えば、アプリによって維持されるテーブル内に)、および/または評価側デバイス710から遠隔で(例えば、キオスク100、サーバコンピュータ、クラウド記憶設備等のうちの1つまたはそれを上回るものにおいて維持されるデータ構造内に)記憶することができ、これは、種々のコンピューティングおよび/または記憶設備間でそれらを伝送することができる。いくつかの実施形態では、ルーチン1800は、キオスク100が識別子を受信すると、キオスク100が、識別子を調べ、標的デバイス240に関する関連付けられる価格を読み出し得るように、識別子をサーバコンピュータに伝送する。ブロック1812後、ルーチン1800は、終了する。
図6に再び目を向けると、いくつかの実施形態では、ユーザがそのデバイスに関する推定価格を取得した後、プロセス600は、ユーザが、ユーザが下取、販売、寄付、またはそのデバイスと関連付けられる他の取引を完了し得る標的キオスク(例えば、ユーザの近傍にあるキオスク)を識別することによって、継続する(ブロック604)。いくつかの実施形態では、標的キオスクは、ユーザがキオスクを検索している時点でユーザに最近接するキオスクである。ユーザは、例えば、最近傍のキオスクへの方向を提供するモバイルアプリケーションの使用によって、最近接するキオスクを識別し得る。そのようなモバイルアプリケーションの例示的インターフェースまたは表示ページ1900が、図19に図示される。図示される実施形態では、表示ページ1900は、近傍キオスク1904のマップ1902を含む。他の実施形態では、好適な表示ページは、最近接するキオスク(例えば、標的キオスク1906)を含む、1つまたはそれを上回る近傍キオスク1904の場所のリスト(例えば、住所のリスト)、および/または他のグラフィカルおよび/またはテキストの説明を含むことができる。キオスク1904、1906は、構造および機能において、本明細書に説明されるキオスク100と同一である、または少なくとも概して類似し得る。表示ページ1900は、例えば、価格が以前に推定されたユーザの電子デバイス上に、または別の電子デバイス(例えば、評価側デバイス710)上に表示されることができる。
ユーザが標的キオスクを識別し、それに進行した後、プロセス600は、ユーザが標的キオスク(以降、容易な参照のために「キオスク100」と称されるであろう)との取引を開始することによって、継続する(ブロック606)。キオスク100との取引を開始することは、上記に説明されるキオスクの1つまたはそれを上回るユーザインタフェースと相互作用することを含むことができる。例えば、ユーザは、アクセス扉112(図1A)を介して、ユーザが売却または別様に再生利用することを所望する携帯電話をキオスク100の中に(例えば、キオスクの検査面積内の検査板122上に)設置するように要求されてもよい(ブロック608)。いくつかの実施形態では、キオスク100は、携帯電話に付着させるためのラベルをユーザに(例えば、ラベル出口115を介して)提示する。例えば、ラベルは、上記に説明されるように、モバイルアプリケーションを介して実施された以前の分析からの一意の識別子を用いて電話を識別してもよい。デバイスが検査面積内に設置された後、アクセス扉112は、(例えば、キオスク100の外側から検査面積へのアクセスを閉鎖するために)閉鎖し、キオスク100は、例えば、図2Aおよび2Bを参照して上記に説明されるように、電子デバイスを評価する。(例えば、デバイスの識別、条件、および/または価格を確認するための)電子デバイスの評価に応じて、キオスク100は、デバイスに関する価格をユーザに(例えば、ディスプレイ108(図1A)を介して)オファーすることができる。上記に記述されるように、キオスク100が、デバイスの識別および条件を確認することが可能である場合、ユーザにオファーされる価格は、例えば、モバイルアプリケーションの使用によってデバイスに関して以前に推定された価格であってもよい。ユーザは、次いで、価格を受け入れるかどうかを決定する(決定ブロック610)。ユーザが、価格を受け入れる場合、キオスク100は、支払(例えば、現金、クーポン、バウチャ、コード等)をユーザに払い出すことができる、またはキオスク100は、例えば、ユーザの口座への電子支払を実装する、または別様に開始することができる(ブロック614)。支払の収集は、いくつかの実施形態では、ユーザがキオスク100にいる間に実施されることができる。例えば、ユーザは、キオスク100から直接現金、バウチャ、領収証、および/または他の形態の支払を収集してもよい。いくつかの実施形態では、支払は、電子資金移動を介して、および/または後日(例えば、遠隔評価者による電子デバイスの検査を受ける)提供される。ユーザが、オファーを拒否する場合、アクセス扉112(図1A)は、開放し、ユーザは、キオスク100から電子デバイスを回収する(ブロック612)。
いくつかの実施形態では、キオスク100は、以前の見積が提供または取得されていない電子デバイスを受け入れるように構成される。例えば、図6の上記に説明されるプロセス600の文脈では、ユーザは、キオスク100に接近し、その電子デバイスに関する見積を以前に取得していない状態で、ブロック606においてプロセスを開始してもよい。ユーザは、1つまたはそれを上回る電子デバイスをキオスクの中に挿入してもよく(決定ブロック608)、キオスクは、デバイスのメーカ、モデル、または他の特性を確認することに進んでもよい。例えば、キオスク100は、電子デバイスのディスプレイ画面上のIMEI番号または他の識別子の観察を介して、デバイスのメーカおよびモデルを決定してもよい。キオスク100は、電子デバイスに関する事前設定価格または他のオファー(例えば、デバイスを再生利用するオファー)をオファーしてもよい。本オファーは、ユーザがキオスク100に接近する前にデバイスの評価を取得することになる場合にオファーされたであろうものよりも低い額であってもよい。
いくつかの実施形態では、キオスク100は、購入のための新しいおよび/または使用済み電子デバイスを保管するように構成される、1つまたはそれを上回るロッカまたは他の保管容器を含むことができる。ロッカは、キオスク100に統合される、キオスク100に取り付けられる、または配設地点においてキオスク100の近傍に位置付けられることができる。ユーザは、キオスク100において電子デバイスを事前購入する、または電子デバイスを購入してもよい。2019年12月18日に出願された米国特許出願第62/950,075号および2020年2月11日に出願された第16/788,169号(そのそれぞれは、参照することによってその全体として本明細書に組み込まれ、本開示の一部を成す)は、販売のための電子デバイスを売却および/または修復するように構成される、関連付けられるロッカおよび他の構造を有するキオスクについて議論している。
図20は、本技術の実施形態による、キオスク100および/または本明細書に説明される他のシステムによって実施され得る、モバイルデバイスを購入、再生利用、および/または寄付するためのプロセス2000を図示する、フローチャートである。プロセス2000は、デバイス情報を受信するステップを含むことができる(ブロック2002)。デバイス情報は、電子デバイスと関連付けられる1つまたはそれを上回る一意の識別子(例えば、IMEI番号、一意のコード、および/または他の一意の識別子)を含むことができる。上記に説明されるように、キオスク100は、電子デバイスがキオスク100の検査面積120内に位置付けられるとき、電子デバイスの画面上の一意の識別子を捕捉するように構成される、1つまたはそれを上回るカメラ(例えば、カメラ124)を含むことができる。いくつかの実施形態では、一意の識別子は、キオスクの1つまたはそれを上回るユーザインターフェース(例えば、タッチスクリーン、キーパッド、または他のインターフェース)を介して、ユーザによって提供されることができる。いくつかの実施形態では、プロセス2000はまた、ユーザ情報を受信するステップを含む(ブロック2004)。例えば、ユーザ情報を受信するステップは、(例えば、カードリーダを介して)ユーザの運転免許証または他のIDを走査する、および/または(例えば、カメラ110a-bを介して)ユーザの写真を撮影する、またはビデオを記録する、または別様にユーザについての情報を記録するステップを含むことができる。
デバイスおよび/またはユーザ情報を受信した後、キオスク100は、アクセス扉112を開放し(ブロック2006)、したがって、ユーザは、キオスク100の検査面積内に電子デバイスを設置することができる(ブロック2008)。いくつかの実施形態では、キオスク100は、デバイス情報を受信した後にのみアクセス扉112を開放するように構成される。いくつかの構成では、キオスク100は、検査面積内に電子デバイスを受け取った後、アクセス扉112を閉鎖する(ブロック2010)。キオスク100は、デバイス識別を確認するように構成されることができる。いくつかの実施形態では、アクセス扉112は、キオスク100がデバイス識別を確認する間に開放したままであり、ユーザが電子デバイスの支払/再生利用に関するオファーを受け入れるまで、閉鎖しない。デバイス識別は、例えば、1つまたはそれを上回るカメラ(例えば、カメラ124(図2B))を介して確認されることができる(ブロック2012)。例えば、キオスクは、(例えば、設定ページから)電子デバイスのIMEI番号または他の一意の識別を捕捉するために、電子デバイスの画面の1つまたはそれを上回る画像またはビデオを捕捉することができる。OCRおよび/または他の技法が、画像/ビデオを自動的に処理し、電子デバイスの一意の識別を識別するために使用されることができる。
キオスクは、電子デバイスと引き換えに、ユーザにオファーを提供するように構成されることができる(ブロック2014)。オファーは、例えば、現金、電子支払、新しいデバイスに対する下取価格に関するバウチャ等を介した、デバイスに関する金銭的支払のオファーを含むことができる。デバイスに再販価値が殆どまたは全くない、いくつかの実施形態では、キオスクは、デバイスを責任を持って再生利用し、ユーザに、例えば、ユーザがデバイスを再生利用するための税額控除を受け得るように、税務書類を提供することをオファーすることができる。キオスク100は、ユーザがオファーを受け入れたかどうかを決定する(ブロック2016)。ユーザの決定の確認は、例えば、キオスク100のディスプレイ108上に提示される1つまたはそれを上回るタッチスクリーン、ボタン、または他のユーザインターフェースとのユーザ相互作用を介して取得されることができる。ユーザが、オファーを拒否する場合、キオスク100は、アクセス扉112を開放し、ユーザが検査面積から電子デバイスを除去することを可能にすることができる(ブロック2018)。逆に、ユーザが、オファーを受け入れる場合、キオスク100は、上記に説明されるような以前に提供されたオファーと一致する報酬を提供することができる(ブロック2012)。報酬は、直ちに提供されてもよい。他の実施形態では、キオスクは、報酬が後日提供されるであろうことをユーザに通信する(例えば、遠隔オペレータによるデバイス識別および/または条件確認を条件とする)。アクセス扉112がオファーの受け入れまで開放したままである、いくつかの実施形態では、キオスク100は、アクセス扉112が閉鎖するとき、電子デバイスの識別を再確認することができる。キオスク100はまた、ユーザがオファーを受け入れた後、電子デバイスを箱130a、bのうちの1つに移送し(ブロック2014)、プロセスは、完了する。
電子デバイス再生利用システム500の前述の説明は、本明細書に説明される種々の技術を実装するために好適な1つの可能性として考えられるネットワークシステムを図示するにすぎない。故に、当業者は、本技術と一致する他のシステムが、図5を参照して説明される設備のうちの1つまたはそれを上回るものを省略し得る、または図5に詳細に説明されていない1つまたはそれを上回る付加的設備を含み得ることを理解するであろう。
具体的回路網が、上記に説明されるが、当業者は、任意の論理決定がソフトウェアにおいて構成される場合、マイクロプロセッサベースのシステムもまた使用され得ることを認識するであろう。図4および5の前述の議論は、本技術が実装され得る好適なコンピューティング環境の簡潔な一般的説明を提供する。要求されないが、本技術の側面は、汎用データ処理デバイス、例えば、サーバコンピュータ、無線デバイス、またはパーソナルコンピュータによって実行されるルーチン等のコンピュータ実行可能命令の一般的文脈において説明される。当業者は、本技術の側面が、インターネットアプライアンス、ハンドヘルドデバイス(携帯情報端末(PDA)を含む)、ウェアラブルコンピュータ、あらゆる様式のセルラー電話または携帯電話(ボイスオーバIP(VoIP)電話を含む)、ダム端末、メディアプレーヤ、ゲーミングデバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースまたはプログラマブル消費者電子機器、セットトップボックス、ネットワークPC、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ、および同等物を含む、他の通信、データ処理、またはコンピュータシステム構成を用いて実践され得ることを理解するであろう。実際に、用語「コンピュータ」、「サーバ」、「ホスト」、「ホストシステム」、および同等物は、概して、本明細書では同義的に使用され、上記のデバイスおよびシステムのうちのいずれか、および任意のデータプロセッサを指す。
上記に議論されるように、小売業者下取または買取プログラムの代替として、消費者は、ショッピングモール、小売店、または他の公的にアクセス可能なエリア内に位置するセルフサービスキオスクを使用して、その使用済み携帯電話を再生利用および/または売却することができる。本技術の多くの実施形態は、携帯電話の文脈において本明細書に説明されるが、本技術の側面は、携帯電話に限定されず、概して、他の消費者電子デバイスに適用される。そのようなデバイスは、非限定的実施例として、あらゆる様式の携帯電話、スマートフォン、ハンドヘルドデバイス、携帯情報端末(PDA)、MP3または他のデジタル音楽プレーヤ、タブレット、ノートパソコン、ウルトラブック、およびラップトップコンピュータ、電子書籍リーダ、あらゆるタイプのカメラ、GPSデバイス、セットトップボックス、ユニバーサルリモートコントロール、ウェアラブルコンピュータ等を含む。いくつかの実施形態では、キオスク100が、デスクトップコンピュータ、テレビ、ゲームコンソール等のより大きい消費者電子デバイス、およびGoogle(登録商標) GlassTM、スマートウォッチ(例えば、Apple WatchTM、Moto 360(登録商標)等のAndroid WearTMデバイス、またはPebble SteelTMウォッチ)等のより小さい電子デバイスを売却する、および/または別様に処理することを促進し得ることが想定される。キオスク100およびその種々の特徴の実施形態は、少なくとも概して、構造および機能において、以下の特許および特許出願(参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる)、すなわち、米国特許第10,860,990号、第10,853,873号、第10,572,946号、第10,475,002号、第10,445,708号、第10,438,174号、第10,417,615号、第10,401,411号、第10,269,110号、第10,127,647号、第10,055,798号、第9,885,672号、第9,881,284号、第8,200,533号、第8,195,511号、および第7,881,965号、米国特許出願第17/445,799号、第17/445,178号、第17/445,158号、第17/445,083号、第17/445,082号、第17/125,994号、第16/794,009号、第16/788,169号、第16/788,153号、第16/719,699号、第16/794,009号、第16/534,741号、第15/057,707号、第14/967,183号、第14/966,346号、第14/964,963号、第14/663,331号、第14/660,768号、第14/598,469号、第14/568,051号、第14/498,763号、第13/794,816号、第13/794,814号、第13/753,539号、第13/733,984号、第13/705,252号、第13/693,032号、第13/658,828号、第13/658,825号、第13/492,835号、第13/113,497号、米国仮出願第63/220,890号、第63/220,381号、第63/127,148号、第63/116,020号、第63/116,007号、第63/088,377号、第63/070,207号、第63/066,794号、第62/950,075号、第62/807,165号、第62/807,153号、第62/804,714号、第62/782,947号、第62/782,302号、第62/332,736号、第62/221,510号、第62/202,330号、第62/169,072号、第62/091,426号、第62/090,855号、第62/076,437号、第62/073,847号、第62/073,840号、第62/059,132号、第62/059,129号、第61/607,572号、第61/607,548号、第61/607,001号、第61/606,997号、第61/595,154号、第61/593,358号、第61/583,232号、第61/570,309号、第61/551,410号、第61/472,611号、第61/347,635号、第61/183,510号、および第61/102,304号に説明されるシステム、方法、および対応する特徴に類似し得る。先述の文章に列挙される全ての特許および特許出願および本明細書に識別される任意の他の特許または特許出願は、参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる。
本発明の側面は、本明細書に詳細に解説されるコンピュータ実行可能命令のうちの1つまたはそれを上回るものを実施するように具体的にプログラム、構成、または構築される、専用コンピュータまたはデータプロセッサで具現化されることができる。ある機能等の本技術の側面は、排他的に単一のデバイス上で実施されるものとして説明されるが、本技術はまた、機能またはモジュールが、ローカルエリアネットワーク(LAN)、広域ネットワーク(WAN)、またはインターネット等の通信ネットワークを通してリンクされる、異種処理デバイスの間で共有される、分散環境で実践されることができる。分散コンピューティング環境では、プログラムモジュールが、ローカルおよび遠隔メモリ記憶デバイスの両方の中に位置してもよい。
本技術の側面は、磁気または光学可読コンピュータディスク、配線または事前プログラムされたチップ(例えば、EEPROM半導体チップ)、ナノ技術メモリ、生物学的メモリ、または他のデータ記憶媒体を含む、有形コンピュータ可読媒体上に記憶または分散されてもよい。代替として、本技術の側面下のコンピュータ実装命令、データ構造、画面表示、および他のデータが、ある期間にわたって、伝搬媒体(例えば、電磁波、音波等)上の伝搬される信号上で、インターネットを経由して、または他のネットワーク(無線ネットワークを含む)を経由して分散されてもよい、またはそれらは、任意のアナログまたはデジタルネットワーク(パケット交換、回路交換、または他の方式)上で提供されてもよい。
前述の説明の全体を通した特徴、利点、または類似する言語の言及は、本技術を用いて実現され得る特徴および利点の全てが、本発明の任意の単一の実施形態内にあるはずである、またはあることを含意しない。むしろ、特徴および利点を指す言語は、実施形態に関連して説明される具体的特徴、利点、または特性が、本技術の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味すると理解される。したがって、本明細書の全体を通した、特徴および利点、および類似する言語の議論は、必ずしもそうではないが、同一の実施形態を指し得る。
さらに、本技術の説明される特徴、利点、および特性は、1つまたはそれを上回る実施形態において任意の好適な様式で組み合わせられてもよい。当業者は、本技術が、特定の実施形態の具体的特徴または利点のうちの1つまたはそれを上回るものを伴わずに実践され得ることを認識するであろう。他の事例では、本技術の全ての実施形態に存在するわけではない場合がある、付加的特徴および利点が、ある実施形態において認識され得る。
付随の出願書に列挙され得る任意のものを含む、上記に記述される任意の特許および出願および他の参考文献は、任意の主題の否認または拒否を除いて、および組み込まれた資料が本明細書の明確な開示と一貫しない(その場合では、本開示の言語が優先される)範囲を除いて、参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる。本発明の側面は、必要である場合、上記に説明される種々の参考文献のシステム、機能、および概念を採用し、本発明のまたさらなる実装を提供するために、修正されることができる。
(実施例)
本技術のいくつかの側面は、以下の実施例に記載される。
1.ユーザから電子デバイスを受け取るための消費者動作キオスクであって、キオスクは、
2立方フィート未満の容積を有する筐体であって、筐体は、その壁において開口部を有する、筐体と、
筐体内にあり、開口部を通してアクセス可能である検査面積であって、検査面積は、ユーザから電子デバイスを受け取るように構成される、検査面積と、
筐体の外側から検査面積へのアクセスを閉鎖するために、開口部を選択的に遮断するように構成されるアクセス扉と、
検査面積内の検査板であって、検査板は、検査面積内の電子デバイスを支持するように構成される検査板と、
少なくとも部分的に、筐体内の検査板の下方に位置付けられる第1の偏向板と、
少なくとも部分的に、第1の偏向板の下方に位置付けられる第2の偏向板と、
少なくとも部分的に、第2の偏向板の下方に位置付けられる保管箱と
を備え、
検査板は、傾斜し、電子デバイスを第1の偏向板に向かって落下させるように構成され、
第1の偏向板は、電子デバイスを下向きに再指向するように構成され、
第2の偏向板は、電子デバイスを保管箱に向かって再指向するように構成される、キオスク。
2.筐体内にあり、検査板を含む視野を有するカメラをさらに備え、カメラは、電子デバイスが検査板上に位置付けられる間、電子デバイスの画像および/またはビデオを捕捉するように構成される、実施例1に記載のキオスク。
3.カメラは、筐体の内部側壁に搭載され、非垂直角度に整合される、実施例2に記載のキオスク。
4.側壁とカメラの整合との間の角度は、10°~35°である、実施例3に記載のキオスク。
5.検査板は、少なくとも部分的に、透明であり、カメラは、検査板を通して電子デバイスを視認するために、検査板の下方に位置付けられる、実施例2-4のいずれかに記載のキオスク。
6.検査板は、筐体の前壁に非平行な回転軸を中心として傾斜するように構成される、実施例1-5のいずれかに記載のキオスク。
7.検査板の回転軸は、筐体の前壁に垂直である、実施例6に記載のキオスク。
8.少なくとも部分的に、第1の偏向板の下方に位置付けられ、電子デバイスを第1の偏向板から第2の偏向板に向かって再指向するように構成される第3の偏向板をさらに備える、実施例1-7のいずれかに記載のキオスク。
9.第3の偏向板は、検査板の直下に位置付けられる、実施例8に記載のキオスク。
10.保管箱は、第1の保管箱であり、
キオスクはさらに、筐体内の第1の保管箱に隣接して位置付けられる第2の保管箱を備え、
第2の偏向板は、第1の位置と第2の位置との間で回転するように構成され、
第1の位置において、第2の偏向板は、電子デバイスを第1の保管箱に向かって指向し、
第2の位置において、第2の偏向板は、電子デバイスを第2の保管箱に向かって指向する、
実施例1-9のいずれかに記載のキオスク。
11.筐体は、0.75立方フィート未満の容積を有する、実施例1-10のいずれかに記載のキオスク。
12.保管箱は、
第1の側壁と、
第1の側壁の反対にあり、それに向く第2の側壁と、
第1の側壁から第2の側壁に向かって延在する可撓性フィンガの第1のセットと
を備え、
可撓性フィンガは、
箱の中に落下された電子デバイスによって接触されると、撓曲し、
保管箱を通して通過する電子デバイスが電子デバイスの側方側に着地する可能性を低減させる
ように構成される、実施例1-11のいずれかに記載のキオスク。
13.保管箱は、第2の側壁から第1の側壁に向かって延在する可撓性フィンガの第2のセットを備える、実施例12に記載のキオスク。
14.ユーザから電子デバイスを受け取るための消費者動作キオスクであって、キオスクは、
その中に検査面積を有する筐体と、
検査面積内の検査板であって、検査板は、検査面積内の電子デバイスを支持するように構成される、検査板と、
少なくとも部分的に、筐体内の検査板の下方に位置付けられる偏向板と、
少なくとも部分的に、偏向板の下方に位置付けられる第1の保管箱と、
第1の保管箱に隣接して、かつ少なくとも部分的に、偏向板の下方に位置付けられる第2の保管箱と、
検査板および偏向板に動作可能に接続される、プロセッサであって、プロセッサは、
検査板を傾斜させ、電子デバイスを偏向板に向かって指向し、
偏向板を、
偏向板が電子デバイスを第1の保管箱に向かって指向する第1の位置と、
偏向板が電子デバイスを第2の保管箱に向かって指向する第2の位置と
の間で移動させるように、コンピュータ可読命令を実行するように構成される、プロセッサと、
を備える、キオスク。
15.プロセッサは、第1の保管箱が電子デバイスで充填されているときを検出するように構成され、プロセッサは、第1の保管箱が満杯であるとき、偏向板を第2の位置に移動させる、実施例14に記載のキオスク。
16.キオスクの外側から検査面積へのアクセスを選択的に開放および閉鎖するように構成されるアクセス扉をさらに備え、プロセッサは、アクセス扉に動作可能に接続され、プロセッサは、キオスクにおける取引の間、ユーザが電子デバイスの購入に関するオファーを拒否する場合、アクセス扉を開放させるように構成される、実施例14または15に記載のキオスク。
17.消費者動作キオスクを使用して、電子デバイスを処理する方法であって、
モバイルデバイスのプロセッサ上で実行されるソフトウェアアプリケーションを介して、電子デバイスの推定価格をユーザに提供することと、
標的キオスク場所を識別し、場所をソフトウェアアプリケーションを介してユーザに伝えることと、
標的キオスクの検査面積内の検査板上で電子デバイスを受け取ることであって、標的キオスクは、2立方フィート未満の内部容積を有する、ことと、
検査板を傾斜させ、電子デバイスをキオスク内の偏向板に向かって移動させることと、
偏向板を使用して、電子デバイスをキオスク内の保管箱に向かって再指向することと
を含む、方法。
18.偏向板を移動させ、電子デバイスを第1の保管箱または第2の保管箱のうちの1つに指向することをさらに含む、実施例17に記載の方法。
19.キオスクの内壁に搭載されるカメラを使用して、検査板を通して電子デバイスを視覚的に検査することをさらに含み、カメラは、内壁に対して10°~35°の角度に搭載される、実施例17または18に記載の方法。
20.ユーザに報酬を払い出すことをさらに含む、実施例17-19のいずれかに記載の方法。
21.保管箱の1つまたはそれを上回る内壁から延在する1つまたはそれを上回る可撓性フィンガを使用して、電子デバイスを保管箱の底部において電子デバイスの裏側の前側に着地させることをさらに含む、実施例17-20のいずれかに記載の方法。
結論
本発明の実施例および実施形態の上記の詳細な説明は、網羅的であること、または本発明を上記に開示される精密な形態に限定することを意図していない。本発明に関する具体的実施例が、例証目的のために上記に説明されるが、当業者が認識するであろうように、種々の同等の修正が、本発明の範囲内で可能性として考えられる。例えば、プロセスは、所与の順序で提示されるが、代替実装が、異なる順序で、ステップを有するルーチンを実施する、またはブロックを有するシステムを採用してもよく、いくつかのプロセスまたはブロックは、代替または副次的組み合わせを提供するために、削除される、移動される、追加される、細分化される、組み合わせられる、および/または修正されてもよい。これらのプロセスまたはブロックはそれぞれ、種々の異なる方法で実装されてもよい。また、プロセスは、随時、連続して実施されるものとして説明されるが、これらのプロセスは、代わりに、並行して実施または実装される、または異なる時点で実施されてもよい。
本明細書に提供される本技術の教示は、必ずしも上記に説明されるシステムではなく、他のシステムにも適用されることができる。上記に説明される種々の実施例の要素および行為は、本発明のさらなる実装を提供するように組み合わせられることができる。本発明のいくつかの代替実装は、上記に記述されるそれらの実装への付加的要素を含んでもよいだけではなく、また、より少ない要素を含んでもよい。さらに、本明細書に記述される任意の具体的な数は、実施例にすぎず、代替実装は、異なる値または範囲を採用してもよい。
上記の説明は、本発明の種々の実施形態および想定される最良の様態を説明するが、上記のテキストの詳細の程度にかかわらず、本発明は、多くの方法で実践されることができる。システムの詳細は、その具体的実装が著しく変動し得る一方、依然として、本開示によって包含される。上記に記述されるように、本発明のある特徴または側面を説明するときに使用される特定の専門用語は、専門用語が、その専門用語が関連付けられる本発明の任意の具体的特性、特徴、または側面に制限されるように本明細書で再定義されていることを含意するととられるべきではない。一般に、以下の請求項で使用される用語は、上記の詳細な説明の節が、そのような用語を明示的に定義しない限り、本発明を本明細書に開示される具体的実施例に限定すると解釈されるべきではない。故に、本発明の実際の範囲は、開示される実施例だけではなく、請求項の下で本発明を実践または実装する全ての同等の方法も包含する。
前述から、本発明の具体的実施形態は、例証の目的のために本明細書に説明されたが、種々の修正が、本発明の種々の実施形態の精神および範囲から逸脱することなく行われ得ることを理解されたい。例えば、キオスク100は、画面108を含まない場合がある。いくつかのそのような実施形態では、ユーザは、ユーザの電子デバイス上にインストールされたモバイルアプリケーションを介してキオスクと相互作用してもよい。さらに、本発明のある実施形態と関連付けられる種々の利点が、それらの実施形態の文脈において上記に説明されたが、他の実施形態もまた、そのような利点を呈し得、全ての実施形態が、必ずしも本発明の範囲内に該当するためにそのような利点を呈する必要はない。故に、本発明は、添付される請求項による場合を除いて、限定されない。
本発明のある側面が、ある請求項の形態で下記に提示されるが、出願人は、任意の数の請求項の形態で本発明の種々の側面を検討する。故に、出願人は、本願を出願した後に付加的請求項を追求し、本願または継続出願のいずれかで、そのような付加的請求項の形態を追求する権利を留保する。

Claims (21)

  1. ユーザから電子デバイスを受け取るための消費者動作キオスクであって、前記キオスクは、
    2立方フィート未満の容積を有する筐体であって、前記筐体は、その壁において開口部を有する、筐体と、
    前記筐体内にあり、前記開口部を通してアクセス可能である検査面積であって、前記検査面積は、前記ユーザから前記電子デバイスを受け取るように構成される、検査面積と、
    前記筐体の外側から前記検査面積へのアクセスを閉鎖するために、前記開口部を選択的に遮断するように構成されるアクセス扉と、
    前記検査面積内の検査板であって、前記検査板は、前記検査面積内の前記電子デバイスを支持するように構成される、検査板と、
    少なくとも部分的に、前記筐体内の前記検査板の下方に位置付けられる第1の偏向板と、
    少なくとも部分的に、前記第1の偏向板の下方に位置付けられる第2の偏向板と、
    少なくとも部分的に、前記第2の偏向板の下方に位置付けられる保管箱と
    を備え、
    前記検査板は、傾斜し、前記電子デバイスを前記第1の偏向板に向かって落下させるように構成され、
    前記第1の偏向板は、前記電子デバイスを下向きに再指向するように構成され、
    前記第2の偏向板は、前記電子デバイスを前記保管箱に向かって再指向するように構成される、キオスク。
  2. 前記筐体内にあり、前記検査板を含む視野を有するカメラをさらに備え、前記カメラは、前記電子デバイスが前記検査板上に位置付けられる間、前記電子デバイスの画像および/またはビデオを捕捉するように構成される、請求項1に記載のキオスク。
  3. 前記カメラは、前記筐体の内部側壁に搭載され、非垂直角度に整合される、請求項2に記載のキオスク。
  4. 前記側壁と前記カメラの整合との間の角度は、10°~35°である、請求項3に記載のキオスク。
  5. 前記検査板は、少なくとも部分的に、透明であり、前記カメラは、前記検査板を通して前記電子デバイスを視認するために、前記検査板の下方に位置付けられる、請求項2に記載のキオスク。
  6. 前記検査板は、前記筐体の前壁に非平行な回転軸を中心として傾斜するように構成される、請求項1に記載のキオスク。
  7. 前記検査板の回転軸は、前記筐体の前壁に垂直である、請求項6に記載のキオスク。
  8. 少なくとも部分的に、前記第1の偏向板の下方に位置付けられ、前記電子デバイスを前記第1の偏向板から前記第2の偏向板に向かって再指向するように構成される第3の偏向板をさらに備える、請求項1に記載のキオスク。
  9. 前記第3の偏向板は、前記検査板の直下に位置付けられる、請求項8に記載のキオスク。
  10. 前記保管箱は、第1の保管箱であり、
    前記キオスクはさらに、前記筐体内の前記第1の保管箱に隣接して位置付けられる第2の保管箱を備え、
    前記第2の偏向板は、第1の位置と第2の位置との間で回転するように構成され、
    前記第1の位置において、前記第2の偏向板は、前記電子デバイスを前記第1の保管箱に向かって指向し、
    前記第2の位置において、前記第2の偏向板は、前記電子デバイスを前記第2の保管箱に向かって指向する、
    請求項1に記載のキオスク。
  11. 前記筐体は、0.75立方フィート未満の容積を有する、請求項1に記載のキオスク。
  12. 前記保管箱は、
    第1の側壁と、
    前記第1の側壁の反対にあり、それに向く第2の側壁と、
    前記第1の側壁から前記第2の側壁に向かって延在する可撓性フィンガの第1のセットと
    を備え、
    前記可撓性フィンガは、
    前記箱の中に落下された電子デバイスによって接触されると、撓曲し、
    前記保管箱を通して通過する電子デバイスが前記電子デバイスの側方側に着地する可能性を低減させる
    ように構成される、請求項1に記載のキオスク。
  13. 前記保管箱は、前記第2の側壁から前記第1の側壁に向かって延在する可撓性フィンガの第2のセットを備える、請求項12に記載のキオスク。
  14. ユーザから電子デバイスを受け取るための消費者動作キオスクであって、前記キオスクは、
    その中に検査面積を有する筐体と、
    前記検査面積内の検査板であって、前記検査板は、前記検査面積内の前記電子デバイスを支持するように構成される、検査板と、
    少なくとも部分的に、前記筐体内の前記検査板の下方に位置付けられる偏向板と、
    少なくとも部分的に、前記偏向板の下方に位置付けられる第1の保管箱と、
    前記第1の保管箱に隣接して、かつ少なくとも部分的に、前記偏向板の下方に位置付けられる第2の保管箱と、
    前記検査板および前記偏向板に動作可能に接続されるプロセッサであって、前記プロセッサは、
    前記検査板を傾斜させ、前記電子デバイスを前記偏向板に向かって指向させ、
    前記偏向板を、
    前記偏向板が前記電子デバイスを前記第1の保管箱に向かって指向する第1の位置と、
    前記偏向板が前記電子デバイスを前記第2の保管箱に向かって指向する第2の位置と
    の間で移動させるように、コンピュータ可読命令を実行するように構成される、プロセッサと
    を備える、キオスク。
  15. 前記プロセッサは、前記第1の保管箱が電子デバイスで充填されているときを検出するように構成され、前記プロセッサは、前記第1の保管箱が満杯であるとき、前記偏向板を前記第2の位置に移動させる、請求項14に記載のキオスク。
  16. 前記キオスクの外側から前記検査面積へのアクセスを選択的に開放および閉鎖するように構成されるアクセス扉をさらに備え、前記プロセッサは、前記アクセス扉に動作可能に接続され、前記プロセッサは、前記キオスクにおける取引の間、ユーザが前記電子デバイスの購入に関するオファーを拒否する場合、前記アクセス扉を開放させるように構成される、請求項14に記載のキオスク。
  17. 消費者動作キオスクを使用して、電子デバイスを処理する方法であって、前記方法は、
    モバイルデバイスのプロセッサ上で実行されるソフトウェアアプリケーションを介して、前記電子デバイスの推定価格をユーザに提供することと、
    標的キオスク場所を識別し、前記場所を前記ソフトウェアアプリケーションを介して前記ユーザに伝えることと、
    前記標的キオスクの検査面積内の検査板上で前記電子デバイスを受け取ることであって、前記標的キオスクは、2立方フィート未満の内部容積を有する、ことと、
    前記検査板を傾斜させ、前記電子デバイスを前記キオスク内の偏向板に向かって移動させることと、
    前記偏向板を使用して、前記電子デバイスを前記キオスク内の保管箱に向かって再指向することと
    を含む、方法。
  18. 前記偏向板を移動させ、前記電子デバイスを第1の保管箱または第2の保管箱のうちの1つに指向することをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記キオスクの内壁に搭載されるカメラを使用して、前記検査板を通して前記電子デバイスを視覚的に検査することをさらに含み、前記カメラは、前記内壁に対して10°~35°の角度に搭載される、請求項17に記載の方法。
  20. 前記ユーザに報酬を払い出すことをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  21. 前記保管箱の1つまたはそれを上回る内壁から延在する1つまたはそれを上回る可撓性フィンガを使用して、前記電子デバイスを前記保管箱の底部において前記電子デバイスの裏側の前側に着地させることをさらに含む、請求項17に記載の方法。
JP2023513405A 2020-08-25 2021-08-24 使用済み電子デバイスを評価および購入するためのキオスク Pending JP2023539593A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063070207P 2020-08-25 2020-08-25
US63/070,207 2020-08-25
US202063088377P 2020-10-06 2020-10-06
US63/088,377 2020-10-06
PCT/US2021/071270 WO2022047474A1 (en) 2020-08-25 2021-08-24 Kiosk for evaluating and purchasing used electronic devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023539593A true JP2023539593A (ja) 2023-09-15

Family

ID=77802289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023513405A Pending JP2023539593A (ja) 2020-08-25 2021-08-24 使用済み電子デバイスを評価および購入するためのキオスク

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220068076A1 (ja)
EP (1) EP4204334A1 (ja)
JP (1) JP2023539593A (ja)
CN (3) CN217085832U (ja)
CA (1) CA3193129A1 (ja)
WO (1) WO2022047474A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10853873B2 (en) 2008-10-02 2020-12-01 Ecoatm, Llc Kiosks for evaluating and purchasing used electronic devices and related technology
CN105336044B (zh) 2008-10-02 2018-04-10 埃科亚特姆公司 针对设备的二手市场和自动售货系统
US11010841B2 (en) 2008-10-02 2021-05-18 Ecoatm, Llc Kiosk for recycling electronic devices
EP3201846A1 (en) 2014-10-02 2017-08-09 Ecoatm Inc. Wireless-enabled kiosk for recycling consumer devices
EP3201885B1 (en) 2014-10-02 2021-03-10 ecoATM, LLC Application for device evaluation and other processes associated with device recycling
US10445708B2 (en) 2014-10-03 2019-10-15 Ecoatm, Llc System for electrically testing mobile devices at a consumer-operated kiosk, and associated devices and methods
US10269110B2 (en) 2016-06-28 2019-04-23 Ecoatm, Llc Methods and systems for detecting cracks in illuminated electronic device screens
AU2019404076A1 (en) 2018-12-19 2021-07-15 Ecoatm, Llc Systems and methods for vending and/or purchasing mobile phones and other electronic devices
AU2020222971A1 (en) 2019-02-12 2021-09-23 Ecoatm, Llc Connector carrier for electronic device kiosk
WO2020167846A1 (en) 2019-02-12 2020-08-20 Ecoatm, Llc Kiosk for evaluating and purchasing used electronic devices
JP2021530793A (ja) 2019-02-18 2021-11-11 エコエーティーエム, エルエルシー 電子デバイスの物理的状態評価に基づくニューラルネットワーク、および関連付けられるシステムおよび方法
JP7225430B2 (ja) * 2019-03-29 2023-02-20 ミンティット カンパニー,リミテッド 電子機器価値評価システム
US11922467B2 (en) 2020-08-17 2024-03-05 ecoATM, Inc. Evaluating an electronic device using optical character recognition

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US890A (en) 1838-08-23 Smut-machine for cleaning grain
EP1398738A1 (de) * 2002-09-16 2004-03-17 Trion AG Rücknahmestation für pfandbelegte oder ausgeliehene Objekte
US20120004761A1 (en) * 2006-06-16 2012-01-05 Madruga Tony O Depository Unit With User Interaction
US8200533B2 (en) 2008-10-02 2012-06-12 ecoATM, Inc. Apparatus and method for recycling mobile phones
US20130124426A1 (en) * 2008-10-02 2013-05-16 ecoATM, Inc. Method And Apparatus For Recycling Electronic Devices
CN105336044B (zh) 2008-10-02 2018-04-10 埃科亚特姆公司 针对设备的二手市场和自动售货系统
US9881284B2 (en) 2008-10-02 2018-01-30 ecoATM, Inc. Mini-kiosk for recycling electronic devices
US7881965B2 (en) 2008-10-02 2011-02-01 ecoATM, Inc. Secondary market and vending system for devices
US10853873B2 (en) 2008-10-02 2020-12-01 Ecoatm, Llc Kiosks for evaluating and purchasing used electronic devices and related technology
WO2012138679A1 (en) 2011-04-06 2012-10-11 ecoATM, Inc. Method and kiosk for recycling electronic devices
US10401411B2 (en) 2014-09-29 2019-09-03 Ecoatm, Llc Maintaining sets of cable components used for wired analysis, charging, or other interaction with portable electronic devices
EP3201846A1 (en) 2014-10-02 2017-08-09 Ecoatm Inc. Wireless-enabled kiosk for recycling consumer devices
EP3201885B1 (en) 2014-10-02 2021-03-10 ecoATM, LLC Application for device evaluation and other processes associated with device recycling
US10445708B2 (en) 2014-10-03 2019-10-15 Ecoatm, Llc System for electrically testing mobile devices at a consumer-operated kiosk, and associated devices and methods
CA3056457A1 (en) 2014-10-31 2016-05-06 Mark Vincent Bowles Systems and methods for recycling consumer electronic devices
WO2016069742A1 (en) 2014-10-31 2016-05-06 ecoATM, Inc. Methods and systems for facilitating processes associated with insurance services and/or other services for electronic devices
EP3215988A1 (en) 2014-11-06 2017-09-13 Ecoatm Inc. Methods and systems for evaluating and recycling electronic devices
US10127647B2 (en) 2016-04-15 2018-11-13 Ecoatm, Llc Methods and systems for detecting cracks in electronic devices
US9885672B2 (en) 2016-06-08 2018-02-06 ecoATM, Inc. Methods and systems for detecting screen covers on electronic devices
US10269110B2 (en) 2016-06-28 2019-04-23 Ecoatm, Llc Methods and systems for detecting cracks in illuminated electronic device screens
CA3069888A1 (en) * 2017-07-14 2019-01-17 A La Carte Media, Inc. Low-cost computerized kiosks for remote collection of electronic devices for value
WO2020167846A1 (en) * 2019-02-12 2020-08-20 Ecoatm, Llc Kiosk for evaluating and purchasing used electronic devices
CN110053902B (zh) * 2019-04-10 2021-07-13 北京中新融汇投资有限公司 一种打火机回收机

Also Published As

Publication number Publication date
CA3193129A1 (en) 2022-03-03
US20220068076A1 (en) 2022-03-03
EP4204334A1 (en) 2023-07-05
CN114187701A (zh) 2022-03-15
CN220340740U (zh) 2024-01-12
CN217085832U (zh) 2022-07-29
WO2022047474A1 (en) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220068076A1 (en) Kiosk for evaluating and purchasing used electronic devices
US20220067798A1 (en) Evaluating and recycling electronic devices
US20230297974A1 (en) Application for device evaluation and other processes associated with device recycling
US11687900B2 (en) Kiosks for remote collection of electronic devices for value, and associated mobile application for enhanced diagnostics and services
US10572946B2 (en) Methods and systems for facilitating processes associated with insurance services and/or other services for electronic devices
US11922467B2 (en) Evaluating an electronic device using optical character recognition
US20160171575A1 (en) Methods and systems for identifying mobile phones and other electronic devices
US20160092849A1 (en) Methods and systems for pricing and performing other processes associated with recycling mobile phones and other electronic devices
US20160210648A1 (en) Methods and systems for dynamic pricing and performing other processes associated with recycling mobile phones and other electronic devices
WO2022040668A1 (en) Evaluating an electronic device using optical character recognition
CN218788211U (zh) 一种用于回收移动设备的自助服务终端