JP2023536183A - 電池モジュールおよびこれを含む電池パック - Google Patents

電池モジュールおよびこれを含む電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2023536183A
JP2023536183A JP2023507305A JP2023507305A JP2023536183A JP 2023536183 A JP2023536183 A JP 2023536183A JP 2023507305 A JP2023507305 A JP 2023507305A JP 2023507305 A JP2023507305 A JP 2023507305A JP 2023536183 A JP2023536183 A JP 2023536183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
module
end plate
housing
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023507305A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォン・キョン・パク
ジュンヨブ・ソン
ミュンキ・パク
サムヘ・ホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023536183A publication Critical patent/JP2023536183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/383Flame arresting or ignition-preventing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/588Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries outside the batteries, e.g. incorrect connections of terminals or busbars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/591Covers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

本発明による電池モジュールは、複数の電池セルが一方向に積層された電池セル積層体、前記電池セル積層体を収容するモジュールフレーム、前記電池セル積層体の前面または後面を覆うバスバーフレーム、および前記モジュールフレームと結合し、前記バスバーフレームを覆うエンドプレートを含み、前記エンドプレートには少なくとも一つの開口部が形成され、前記エンドプレートの開口部にはモジュールコネクタが配置され、前記モジュールコネクタは前記モジュールコネクタを保護するハウジングにより前記バスバーフレームの一面に装着される。

Description

関連出願(ら)との相互引用
本出願は、2021年5月11日付韓国特許出願第10-2021-0060832号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として組み含まれる。
本発明は、電池モジュールおよびこれを含む電池パックに関し、より具体的に安全性が強化された電池モジュールおよびこれを含む電池パックに関する。
モバイル機器に対する技術開発と需要が増加することに伴い、エネルギー源として二次電池の需要が急激に増加している。そのために、多様な要求に応えることができる二次電池に関する多くの研究が行われている。
二次電池は、携帯電話、デジタルカメラ、ノートパソコンなどのモバイル機器だけでなく、電気自転車、電気自動車、ハイブリッド電気自動車などの動力装置に対するエネルギー源としても大きな関心を受けている。
最近、二次電池のエネルギー貯蔵源としての活用をはじめとして大容量二次電池構造に対する必要性が高まり、多数の二次電池が直列/並列に連結された電池モジュールを集合させた中大型モジュール構造の電池パックに対する需要が増加している。
一方、複数個の電池セルを直列/並列に連結して電池パックを構成する場合、少なくとも一つの電池セルからなる電池モジュールを構成し、少なくとも一つの電池モジュールを利用してその他構成要素を追加して電池パックを構成する方法が一般的である。このような中大型電池モジュールを構成する電池セルは、充放電が可能な二次電池で構成されているため、このような高出力大容量二次電池は充放電過程で多量の熱を発生させる。
図1は従来の電池パックに装着された電池モジュールの発火時の様子を示す図面である。図2は図1のA-A部分であり、従来の電池パックに装着された電池モジュールの発火時に隣接した電池モジュールに影響を与える火炎の様子を示す図面である。
図1および図2を参照すれば、従来の電池モジュール10は、複数の電池セル11が積層形成された電池セル積層体12、電池セル積層体12を収容するフレーム20、電池セル積層体12の前後面に形成されたエンドプレート40、エンドプレート外部に突出形成されたターミナルバスバー50などを含む。
電池セル積層体12は、フレーム20およびエンドプレート40の結合により密閉された構造内に位置することができる。これにより過充電などの理由で電池セル11の内部圧力が増加する場合に、電池セル11の外部に高温の熱、ガスまたは火炎が放出され得るが、この時、一つの電池セル11から放出された熱、ガスまたは火炎などは狭い間隔をおいて隣接した他の電池セル11に伝達されて連続的な発火現象が誘導されることがある。また、各電池セル11から放出された熱、ガスまたは火炎などはエンドプレート40に形成された開口部に向かって排出され得、この過程でエンドプレート40と電池セル11との間に位置したバスバー50などが損傷する問題が発生することがある。
さらに、電池パック内で複数の電池モジュール10は、少なくとも二つのエンドプレート40が互いに対向するように配置されるため、電池モジュール10内で発生した熱、ガスまたは火炎などが電池モジュール10外部に排出される場合には隣接した他の電池モジュール10内の複数の電池セル11の性能および安定性に影響を与えることもある。
したがって、電池モジュール10の内部で発生した熱、ガスまたは火炎が隣接した電池モジュール10に排出されないようにすることによって連続的な熱暴走現象を防止する電池モジュール10の設計が要求されている実情である。
本発明が解決しようとする課題は、連続的な熱暴走現象を防止することによって耐久性および安全性が向上した電池モジュールおよびこれを含む電池パックを提供することにある。
しかし、本発明の実施形態が解決しようとする課題は、前述した課題に限定されず、本発明に含まれている技術的な思想の範囲で多様に拡張され得る。
本発明の一実施形態による電池モジュールは、複数の電池セルが一方向に積層された電池セル積層体、前記電池セル積層体を収容するモジュールフレーム、前記電池セル積層体の前面または後面を覆うバスバーフレーム、および前記モジュールフレームと結合し、前記バスバーフレームを覆うエンドプレートを含み、前記エンドプレートには少なくとも一つの開口部が形成され、前記エンドプレートの開口部にはモジュールコネクタが配置され、前記モジュールコネクタは前記モジュールコネクタを保護するハウジングにより前記バスバーフレームの一面に装着される。
前記バスバーフレームは、前記モジュールコネクタを据え置くための据置部を含み、前記据置部は軸上断面が凸状である末端部を含むことができる。
前記据置部の末端部は、軸上分離された第1末端部および第2末端部を含むことができる。
前記ハウジングには、前記据置部が挿入されるスロットが形成され得る。
前記モジュールコネクタは、前記据置部が挿入される据置ホールを含み、前記据置ホールの開口は前記スロットの開口と対応することができる。
前記据置部が前記スロットの内部でスライディングされることによって前記据置部と前記ハウジングは一方向に沿ってスライディング可能に結合され得る。
前記スロットの少なくとも一部区間の直径は前記据置ホールの開口直径より大きくてもよい。
前記エンドプレートには、第1締結ホールが形成され、前記第1締結ホールに締結部材が挿入されることによって前記ハウジングおよび前記エンドプレートが結合され得る。
前記ハウジングには、前記第1締結ホールと対応する第2締結ホールが形成され、前記第2締結ホールは前記ハウジングの結合面に位置し、前記結合面は前記電池セル積層体の長さ方向と垂直な面であり得る。
前記第1締結ホールは2個以上であり得る。
前記ハウジングと前記エンドプレートとの間にはシーリング部材が位置することができる。
前記シーリング部材は両末端が連結された閉曲線形態であり得る。
本発明の他の一実施形態による電池パッは、前述の電池モジュールを少なくとも一つ含むことができる。
実施形態によれば、電池モジュールのエンドプレートに形成された開口部周辺のギャップを密閉することによって、一つの電池モジュールで発生した熱暴走現象が隣接した電池モジュールに伝播されることを防止することができる。
本発明の効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及されていないまた他の効果は特許請求の範囲の記載から当業者に明確に理解され得るだろう。
従来の電池パックに装着された電池モジュールの発火時の様子を示す図面である。 図1のA-Aに沿って切断した部分であり、従来の電池パックに装着された電池モジュールの発火時に隣接した電池モジュールに影響を与える火炎の様子を示す図面である。 本発明の一実施形態による電池モジュールを示す斜視図である。 図3の電池モジュールの分解斜視図である。 図3の電池モジュールに含まれている電池セルの斜視図である。 図3の電池モジュールに含まれているバスバーフレームの斜視図である。 図3の電池モジュールに含まれているエンドプレートの斜視図である。 従来の電池モジュールに含まれているモジュールコネクタの結合構造を説明するための図面である。 本発明の一実施形態による電池モジュールに含まれているコネクタアセンブリーの斜視図である。 図9のコネクタアセンブリーに含まれるシーリング部材の図面である。 本発明の一実施形態による電池モジュールに含まれているコネクタアセンブリーとセンシングユニットの結合を説明するための図面である。 図11のC-Cに沿って切断した断面図である。 本発明の一実施形態による電池モジュールに含まれているコネクタアセンブリーとバスバーフレームの結合を説明するための図面である。 本発明の一実施形態による電池モジュールに含まれているコネクタアセンブリーとバスバーフレームの結合を説明するための図面である。 本発明の一実施形態による電池モジュールに含まれているコネクタアセンブリーとバスバーフレームの結合を説明するための図面である。 本発明の一実施形態による電池モジュールに含まれているコネクタアセンブリーとエンドプレートの結合を説明するための図面である。 本発明の一実施形態による電池モジュールに含まれているコネクタアセンブリーとエンドプレートの結合を説明するための図面である。 本発明の他の実施形態による電池モジュールを示す斜視図である。 図18の電池モジュールに含まれているガスケットの図面である。 図18の電池モジュールに含まれているガスケットとバスバーの結合を説明するための図面である。 図18の電池モジュールに含まれているガスケットとバスバーの結合を説明するための図面である。 図18の電池モジュールに含まれているガスケットとエンドプレートとの結合を説明するための図面である。 図18の電池モジュールに含まれているガスケットとエンドプレートとの結合を説明するための図面である。 本発明の他の実施形態による電池モジュールに含まれるガスケットの他の例を説明するための図面である。 本発明の他の実施形態による電池モジュールに含まれるガスケットの他の例を説明するための図面である。 本発明の他の実施形態による電池モジュールに含まれるガスケットの他の例を説明するための図面である。
以下、添付した図面を参照して本発明の多様な実施形態について本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。本発明は、以下で説明するもの以外に多様な異なる形態に実現することができ、本発明の範囲はここで説明する実施形態に限定されない。
本発明を明確に説明するために、説明上不要な部分は省略し、明細書全体にわたって同一または類似の構成要素については同一の参照符号を付した。
また、図面に示された各構成の大きさおよび厚さは、説明の便宜のために任意に拡大または縮小して示したため、本発明の内容が図示されたところに限定されないことは自明である。以下の図面において、複数の層および領域を明確に表現するために各層の厚さを拡大して示した。そして以下の図面において、説明の便宜のために、一部の層および領域の厚さを誇張して示した。
また、層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「上」にあると説明する時、これは該当する層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「直上」にある場合だけでなく、その間にまた他の部分がある場合も含むものと解釈されなければならない。これとは反対に、該当する層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「直上」にあると説明する時にはその間にまた他の部分がないことを意味し得る。また、基準となる部分の「上」にあるということは、基準となる部分の上または下に位置することであり、必ずしも重力反対方向に向かって「上」に位置することを意味するのではない。一方、他の部分の「上」にあると説明するものと同様に、他の部分の「下」にあると説明するものも前述の内容を参照して理解され得るだろう。
また、明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」という時、これは特に反対になる記載がない限り、他の構成要素を除外せず、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
また、明細書全体において、「平面上」という時、これは対象部分を上方から見た時を意味し、「断面上」という時、これは対象部分を垂直に切断した断面を側方から見た時を意味する。
以下、本発明の一実施形態による電池モジュールについて説明する。
図3は本発明の一実施形態による電池モジュールを示す斜視図である。図4は図3の電池モジュールの分解斜視図である。図5は図4の電池モジュールに含まれている電池セルの斜視図である。図6は図3の電池モジュールに含まれているバスバーフレームの斜視図である。図7は図3の電池モジュールに含まれているエンドプレートの斜視図である。
図3および図4を参照すれば、本発明の一実施形態による電池モジュール100は、複数の電池セル110が一方向に沿って積層された電池セル積層体120、電池セル積層体120を収容するモジュールフレーム200、電池セル積層体120の前面および/または後面上に位置するバスバーフレーム300、電池セル積層体120の前面および/または後面を覆う(covering)エンドプレート400、バスバーフレーム300上に装着されるバスバー510、520とコネクタアセンブリー600、およびセンシングユニット700を含むことができる。
電池セル110は、単位面積当たり積層される数を最大化することができるパウチ型で提供され得る。パウチ型で提供される電池セル110は、正極、負極および分離膜を含む電極組立体をラミネートシートのセルケース114に収納した後、セルケース114のシーリング部を熱融着することによって製造され得る。しかし、電池セル110が必ずしもパウチ型で提供されなければならないのではなく、後で装着されるデバイスが要求する貯蔵容量が達成される水準下で角型、円筒型またはその他の多様な形態で提供されることもできることは自明である。
図5を参照すれば、電池セル110は、二つの電極リード111、112を含むことができる。電極リード111、112は、セル本体113の一端からそれぞれ突出している構造を有することができる。具体的に、各電極リード111、112の一端は電池セル110の内部に位置することによって電極組立体の正極または負極と電気的に連結され、各電極リード111、112の他端は電池セル110の外部に導出されることによって別途の部材、例えば、バスバー510、520と電気的に連結され得る。
セルケース114内の電極組立体は、シーリング部114sa、114sb、114scにより密封され得る。セルケース114のシーリング部114sa、114sb、114scは、両端部114a、114bとこれらを連結する一側部114c上に位置することができる。
セルケース114は、一般的に樹脂層/金属薄膜層/樹脂層のラミネート構造からなる。例えば、セルケースの表面がO(oriented)-ナイロン層からなる場合には、中大型電池モジュール100を形成するために多数の電池セル110を積層する時、外部衝撃により簡単に滑る傾向がある。したがって、これを防止し、電池セル110の安定した積層構造を維持するために、セルケース114の表面に両面テープなどの粘着式接着剤または接着時に化学反応により結合される化学接着剤などの接着部材を付着して電池セル積層体120を形成することができる。
連結部115は、前述したシーリング部114sa、114sb、114scが位置しないセルケース114の一端から長さ方向に沿って延長される領域を称するものであり得る。連結部115の端部にはバットイヤー(bat-ear)と呼ばれる電池セル110の突出部110pが形成され得る。また、テラス(Terrace)部116は、セルケース114の周縁を基準に、セルケース114の外部にその一部が突出した電極リード111、112とセルケース114の内部に位置するセル本体113との間の領域を称するものであり得る。
一方、パウチ型で提供される電池セル110は、長さ、幅および厚さを有することができ、電池セル110の長さ方向、幅方向および厚さ方向は互いに垂直な方向であり得る。
ここで、電池セル110の長さ方向は、電極リード111、112がセルケース114から突出した方向により定義され得る。電池セル110の長さ方向は、x軸方向または-x軸方向と定義され得る。
またここで、電池セル110の幅方向は、図4に示されているように電池セル110の一側部114cから連結部115または連結部115から一側部114cに向かうz軸方向または-z軸方向であり得る。またここで、電池セル110の厚さ方向は、幅方向および長さ方向と垂直なy軸方向または-y軸方向と定義され得る。
電池セル積層体120は、電気的に連結された複数の電池セル110が一方向に沿って積層されたものであり得る。複数の電池セル110が積層された方向(以下、「積層方向」と称する)は図3および図4に示されているようにy軸方向(または-y軸方向であり得、以下で「軸方向」という表現が+/-方向を全て含むものと解釈され得る)であり得る。
ここで、電池セル積層体120の前面から後面に向かう方向、またはその反対方向は、電池セル積層体120の長さ方向と定義され得、x軸方向であり得る。また、電池セル積層体120の上面から下面に向かう方向、またはその反対方向は電池セル積層体120の幅方向と定義され得、z軸方向であり得る。
電池セル積層体120の長さ方向は、電池セル110の長さ方向と実質的に同一であり得る。この時、電池セル積層体120の前面および後面には電池セル110の電極リード111、112が位置することができる。この時、電池モジュール100のバスバー510、520は、電極リード111、112との電気的連結を容易に形成するように電池セル積層体120の前面および後面と近く配置され得る。
モジュールフレーム200は、電池セル積層体120およびこれと連結された電装品を外部の物理的衝撃から保護するためのものであり得る。モジュールフレーム200は、電池セル積層体120およびこれと連結された電装品をモジュールフレーム200の内部空間に収容することができる。ここで、モジュールフレーム200は、内部面および外部面を含み、モジュールフレーム200の内部空間は内部面により定義され得る。
モジュールフレーム200の構造は多様であり得る。一例として、モジュールフレーム200の構造はモノフレームの構造であり得る。ここで、モノフレームは、上面、下面および両側面が一体化した金属板材の形態であり得る。モノフレームは押出成形で製造され得る。他の例として、モジュールフレーム200の構造はU字型フレームと上部プレート(上面)が結合された構造であり得る。U字型フレームと上部プレートが結合された構造の場合、モジュールフレーム200の構造は下面および両側面が結合されたまたは一体化した金属板材であるU字型フレームの上側に上部プレートを結合して形成され得、各フレームまたはプレートはプレス成形で製造され得る。また、モジュールフレーム200の構造はモノフレームまたはU字型フレーム以外にL型フレームの構造で提供されることもでき、前述した例で説明していない多様な構造で提供されることもできる。
モジュールフレーム200の構造は、電池セル積層体120の長さ方向に沿って開放された形態で提供され得る。電池セル積層体120の前面および後面はモジュールフレーム200により隠されなくてもよい。電池セル110の電極リード111、112はモジュールフレーム200により隠されなくてもよい。電池セル積層体120の前面および後面は後述するバスバーフレーム300、エンドプレート400またはバスバー510、520などにより隠され得、これにより電池セル積層体120の前面および後面は外部の物理的衝撃などから保護され得る。
一方、電池セル積層体120とモジュールフレーム200の内部面との間には熱伝導部材180が提供され得る。熱伝導部材180は、電池セル110で発生した熱をモジュールフレーム200を経て外部に放出/伝達するためのものであり得る。熱伝導部材180は、熱伝導度に優れた物質で形成され得る。熱伝導部材180は、接着物質を含むことができる。例えば、熱伝導部材180は、シリコン(Silicone)系素材、ウレタン(Urethane)系素材およびアクリル(Acrylic)系素材のうちの少なくとも一つを含むことができる。
熱伝導部材180は、電池セル積層体120とモジュールフレーム200の内部面のうちの一側面との間に熱伝導性樹脂が注液されることによって形成されたものであり得る。しかし、その限りではなく、熱伝導部材180は板状の部材であり得る。熱伝導部材180は電池セル積層体120のz軸上に位置することができ、前記熱伝導部材180は電池セル積層体120とモジュールフレーム200の底面(または底部とも称し得る)との間に位置することができる。
また、電池セル積層体120とモジュールフレーム200の内部面のうちの一側面との間には圧縮パッド190が位置することができる。この時、圧縮パッド190は、電池セル積層体120のy軸上に位置することができ、電池セル積層体120の両端にある二つの電池セル110のうちの少なくとも一つと面を向かい合うことができる。
バスバーフレーム300は、電池セル積層体120の一面上に位置して、電池セル積層体120の一面を覆うと同時に電池セル積層体120と外部機器との連結を案内するためのものであり得る。バスバーフレーム300は、電池セル積層体120の前面または後面上に位置することができる。バスバーフレーム300にはバスバー510、520およびコネクタアセンブリー600のうちの少なくとも一つが装着され得る。具体的な例を挙げて、図3および図4を参照すれば、バスバーフレーム300の一面は電池セル積層体120の前面または後面と連結され、バスバーフレーム300の他面はバスバー510、520および/またはコネクタアセンブリー600と連結され得る。また、バスバーフレーム300には図6に示されているように、コネクタアセンブリー600との連結のための据置部302が形成され得る。
バスバーフレーム300は電気的に絶縁である素材を含むことができる。バスバーフレーム300は、バスバー510、520が電極リード111、112と接合された部分以外に電池セル110の他の部分と接触することを制限することができ、電気的短絡が発生することを防止することができる。
バスバーフレーム300は、二つであり得、電池セル積層体120の前面上に位置する第1バスバーフレーム(図面番号300と称し得る)および電池セル積層体120の後面上に位置する第2バスバーフレーム(図示せず)を含むことができる。
図6を参照すれば、本実施形態によるバスバーフレーム300は、上部カバー330と結合することによってバスバーアセンブリーを形成することができる。上部カバー330は、電池セル積層体120の上面に対応する大きさで当該部位を覆うことができる。電池セル積層体120をモジュールフレーム200内部に収納する過程で、上部カバー330はセンシングユニット700などを保護することができる。
上部カバー330の長さ方向上の両端はバスバーフレーム300と結合され得る。バスバーフレーム300の上部にはスリット306が形成され得、上部カバー330の長さ方向上の両端には係止部336が形成され得る。係止部336は、一端が挿入されることによって係止部336とスリット306は締結され得る。係止部336は、U字またはV字形状を有することができ、U字型屈曲内部にはバスバーフレーム300の上部末端が位置することができる。係止部336のU字型両末端には互いに向かって突出した係止突起が形成されており、係止突起は係止部336がスリット306と締結された後、スリット306から解体されることを防止することができる。一方、前述したスリット306と係止部336の結合は遊動式結合であり得、スリット306と係止部336を通じてバスバーフレーム300は上部カバー330に対して回転可能に結合することができる。
エンドプレート400は、モジュールフレーム200の開放された面を密閉することによって、電池セル積層体120およびこれと連結された電装品を外部の物理的衝撃から保護するためのものであり得る。このためにエンドプレート400は所定の強度を有する物質で製造され得る。例えば、エンドプレート400はアルミニウムのような金属を含むことができる。
エンドプレート400は、電池セル積層体120の一面上に位置するバスバーフレーム300またはバスバー510、520を覆いながらモジュールフレーム200と結合(接合、密封または密閉)され得る。エンドプレート400の各縁はモジュールフレーム200の対応する縁と溶接などの方法で結合され得る。
図7を参照すれば、エンドプレート400とバスバーフレーム300との間には電気節絶縁のための絶縁カバー800が位置することができる。絶縁カバー800は、エンドプレート400の内部面に位置することができ、エンドプレート400の内部面に付着され得るが、その限りではない。
エンドプレート400は、二つであり得、電池セル積層体120の前面上に位置する第1エンドプレートおよび電池セル積層体120の後面上に位置する第2エンドプレートを含むことができる。
第1エンドプレートは電池セル積層体120の前面上で第1バスバーフレームを覆いながらモジュールフレーム200と結合され得、第2エンドプレートは第2バスバーフレームを覆いながらモジュールフレーム200と結合され得る。
バスバー510、520は、バスバーフレーム300の一面上に装着され、電池セル積層体120または電池セル110と外部機器回路とを電気的に連結するためのものであり得る。バスバー510、520は、電池セル積層体120またはバスバーフレーム300とエンドプレート400との間に位置することによって外部の衝撃などから保護され得、外部の水分などによる耐久性低下が最小化され得る。
バスバー510、520は、電池セル110の電極リード111、112を通じて電池セル積層体120と電気的に連結され得る。具体的に電池セル110の電極リード111、112はバスバーフレーム300に形成されたスリットを通過した後に曲がってバスバー510、520と連結(接合または結合)され得る。電極リード111、112がバスバー510、520に接合される方式に特別な制限はないが、一例として溶接接合が適用され得る。バスバー510、520により電池セル積層体120を構成する電池セル110は直列または並列に連結され得る。
バスバー510、520は、一つの電池モジュール100を他の電池モジュール100と電気的に連結するためのターミナルバスバー520を含むことができる。外部の他の電池モジュール100と連結されるためにターミナルバスバー520の少なくとも一部はエンドプレート400の外部に露出され得、エンドプレート400にはそのためのターミナルバスバー開口部400Hが備えられ得る。また、エンドプレート400に結合された絶縁カバー800にもこれと対応する第2ターミナルバスバー開口部800Hが備られ得る。
ターミナルバスバー520は、他のバスバー510とは異なり、電池モジュール100の外部方向に向かって突出した突出部をさらに含むことができ、突出部はターミナルバスバー開口部400Hを通じて電池モジュール100の外部に露出し得る。ターミナルバスバー520はターミナルバスバー開口部400Hを通じて露出した突出部を通じて他の電池モジュール100やBDU(Battery Disconnect Unit)と連結され得、これらとHV(High voltage)連結を形成することができる。ここでHV連結は、電力を供給するための電源の役割の連結であって、電池セル110間の連結や電池モジュール100間の連結を意味する。
コネクタアセンブリー600およびセンシングユニット700は、電池セル110の過電圧、過電流、過発熱などの現象を検出し、これを制御するものであり得る。コネクタアセンブリー600およびセンシングユニット700は、LV(Low voltage)連結のためのものであって、ここでLV連結は、電池セルの電圧などを感知し制御するためのセンシング連結を意味し得る。コネクタアセンブリー600およびセンシングユニット700を通じて電池セル110の電圧情報および温度情報が外部BMS(Battery Management System)に伝達され得る。
コネクタアセンブリー600は、モジュールコネクタ610を含むことができる。モジュールコネクタ610は、収集されたデータを外部の制御装置に伝達し、外部の制御装置から信号を受信することができる。モジュールコネクタ610は、温度センサー730および/またはセンシング端子720から獲得されたデータをBMS(Battery Management System)に伝送することができ、BMSは、収集された電圧データに基づいて電池セル110の充電と放電を制御することができる。
コネクタアセンブリー600は、前述したバスバーフレーム300に装着され得る。コネクタアセンブリー600は、バスバーフレーム300の据置部302と連結され得る。コネクタアセンブリー600の少なくとも一部はエンドプレート400の外部に露出し得、エンドプレート400にはそのためのモジュールコネクタ開口部400Lが備えられ得る。エンドプレート400に結合された絶縁カバー800にもこれと対応する第2モジュールコネクタ開口部800Lが備えられ得る
センシングユニット700は、バスバー510、520の電圧値をセンシングするセンシング端子720、電池モジュール100内部の温度を感知する温度センサー730およびこれらを連結する連結部材710を含むことができる。
ここで、連結部材710は、電池セル積層体120の上面で長さ方向に沿って延長される形態で配置され得る。連結部材は、軟性印刷回路基板(FPCB:Flexible Printed Circuit Boardd)または軟性フラットケーブル(FFC:Flexible Flat Cable)であり得る。
一方、前述したように電池セル110が高い密度に積層された電池モジュール100の内部では発火現象が発生することがある。一つの電池モジュール100で発火現象が発生すると、エンドプレートに備えられた開口部400H、400Lを通じてガスなどが排出されることによってターミナルバスバー520などが損傷したり、電池モジュール100の熱、ガスまたは火炎などがそれと隣接した電池モジュール100に伝達されることによって連続的な発火現象が発生することがある。
図8は従来の電池モジュールに含まれているモジュールコネクタの結合構造を説明するための図面である。
図8を参照すれば、従来の電池モジュール10にはセンシングユニット70と連結されたモジュールコネクタ60が提供され得る。モジュールコネクタ60は、完成された電池モジュール10でバスバーフレーム30とエンドプレート40との間に配置され得る。ここで、モジュールコネクタ60の周りにはエンドプレート40に形成された開口部とモジュールコネクタ60との間のギャップを密閉するためのコネクタガスケット(connector gasket)62が提供され得る。
しかし、従来の電池モジュール10に提供されたコネクタガスケット62は、狭い幅を有するため、エンドプレート40とモジュールコネクタ60との間で広い気密面B1を確保し難いという問題があった。また、電池セル11のサイズ差B2によりコネクタガスケット62は組立過程で電池セル11の長さ方向上に圧縮され得るが、コネクタガスケット62により許容される範囲が狭いという問題があった。
したがって、以下ではモジュールコネクタをより安定的に電池モジュール内部に装着し、エンドプレートとの気密面を広く形成し、電池セルなどのサイズ差に柔軟に対応できるコネクタアセンブリー600について説明する。
一方、本明細書でエンドプレート400と他の部材との関係を説明するに当たり、エンドプレート400は絶縁カバー800またはエンドプレート400内部面に付着/結合されるその他部材を含むものと解釈され得る。例えば、モジュールコネクタ開口部400Lとモジュールコネクタ610との間のギャップは、第2モジュールコネクタ開口部800Lとモジュールコネクタ610との間のギャップと解釈され得る。他の例を挙げると、ハウジング620とエンドプレート400との間のギャップ空間は、ハウジング620と絶縁カバー800との間のギャップ空間と解釈され得る。
図9は本発明の一実施形態による電池モジュールに含まれているコネクタアセンブリーの斜視図であり、図10は図9のコネクタアセンブリーに含まれるシーリング部材の図面であり、図11は本発明の一実施形態による電池モジュールに含まれているコネクタアセンブリーとセンシングユニットの結合を説明するための図面であり、図12は図11のC-Cに沿って切断した断面図である。
図9乃至図12を参照すれば、本実施形態によるコネクタアセンブリー600は、モジュールコネクタ610およびハウジング620を含むことができる。モジュールコネクタ610の役割および機能については前述した説明を参照し、以下ではハウジング620を中心に説明する。
ハウジング620は、モジュールコネクタ610を外部の影響から保護するものであり得る。ハウジング620によりモジュールコネクタ610の外部面は外部の水分または外部の空気から遮断され得る。ハウジング620は、モジュールコネクタ610の周りを囲むことができる。ハウジング620は、モジュールコネクタ610上にオーバーモールディング工程を適用して製造された射出物であり得る。ハウジング620は、モジュールコネクタ610と一体化し得る。ハウジング620は、モジュールコネクタ610と一体化してコネクタアセンブリー600を形成することができる。
ハウジング620は、モジュールコネクタ610とエンドプレート400のモジュールコネクタ開口部400Lとの間のギャップを密閉するためのものであり得る。組立の容易性のために、または製造工程上の理由によりモジュールコネクタ610の露出部分の大きさよりもモジュールコネクタ開口部400Lの大きさは大きくてもよく、電池モジュール100内部の発火時、このようなギャップを通じてガス、スパーク、火炎などが外部に放出され得る。ハウジング620は、モジュールコネクタ610の周りを囲み、モジュールコネクタ610の露出部分の周りから拡張される上面を有することができる。ハウジング620の上面はエンドプレート400の内部面に対応するように形成されるため、モジュールコネクタ開口部400Lとモジュールコネクタ610との間のギャップはハウジング620に満たされたり、埋められたり、隠され得る。この時、コネクタアセンブリー600の上面の大きさはモジュールコネクタ開口部400Lの大きさよりも大きくてもよい。
ハウジング620は、モジュールコネクタ610とエンドプレート400との間の気密面を広く形成するためのものであり得る。ハウジング620は、エンドプレート400の内部面に対応するように形成されるため、モジュールコネクタ610はハウジング620を通じてエンドプレート400などと広い面で接触したり、近く位置することができる。したがって、本実施形態のハウジング620は、狭い幅を有する従来のコネクタガスケット62を使用する場合よりもモジュールコネクタ610とエンドプレート400との間の気密面をより広く形成することができ、ハウジング620を通じてコネクタアセンブリー600はエンドプレート400と安定的に結合、固定、支持され得る。
この時、ハウジング620でエンドプレート400と接触したり、近く位置する面は対応面と称され得る。具体的に、図12に示されているように、コネクタアセンブリー600はその断面が階段型であり得、階段型をなすハウジング620の一面、例えばハウジング620を上から(z軸上)見る時に確認される上面またはハウジング620を前から(x軸上)見る時に確認される前面は、電池モジュール100の完成体でエンドプレート400と接触したり、近く位置することができる。このようにハウジング620の対応面は階段型をなすハウジング620の一面のうちの少なくとも一部を含むものと解釈され得る。またこのような対応面は後述する図17を通じてより具体的に確認され得る。
ハウジング620は、モジュールコネクタ610を電池モジュール100内部に結合(または装着)するためのものであり得る。ハウジング620は、モジュールコネクタ610をバスバーフレーム300およびエンドプレート400と連結するためのものであり得る。ハウジング620は、モジュールコネクタ610をバスバーフレーム300およびエンドプレート400の間に位置させるためのものであり得る。ハウジング620は、スロット622を通じてバスバーフレーム300に装着され得、結合ホール624を通じてエンドプレート400と結合され得る。スロット622および結合ホール624に関する詳細な説明は図13乃至図17を通じて後述する。
一方、ハウジング620は、エンドプレート400のモジュールコネクタ開口部400Lのうちの少なくとも一部を隠すように形成され、エンドプレート400の内部面と対応する形状で提供され得る。しかし、製造工程上の多様な理由で最終製品に現れる細部的なサイズは設計したものと一部異なり得、そのために、組立後のハウジング620とエンドプレート400との間はギャップ空間が形成され得る。このようなギャップ空間はハウジング620とエンドプレート400との間の遊動を発生させることがあり、ハウジング620とエンドプレート400との密閉性を低下する虞がある。したがって、本実施形態のコネクタアセンブリー600にはハウジング620とエンドプレート400との間の密閉性を向上させるためのシーリング部材630が提供され得る。ここで、コネクタアセンブリー600は、シーリング部材630を含むものと説明されることもできる。またここで、「ギャップ空間」と「ギャップ」は互いに区分されるものと理解されることもできるが、広い範疇で「ギャップ」という一般単語で総称され得る。
シーリング部材630は、ハウジング620とエンドプレート400との間にシール(Seal)を形成することができる。シーリング部材630は、ハウジング620およびエンドプレート400と接触することによって、ハウジング620とエンドプレート400との間の隙間を埋めることができる。シーリング部材630は、電池モジュール100の完成体でハウジング620とエンドプレート400との間にギャップ空間が発生することによって二つの部材が互いに対して動くことを防止することができる。シーリング部材630によりハウジング620およびエンドプレート400が互いに対して固定され、互いにより支持され得る。また、シーリング部材630は、ギャップ空間に沿ってガスなどが移動することによってエンドプレート400に形成された開口部400L、400Hを通じてガスが排出されることを防止することができる。
シーリング部材630は、ハウジング620の対応面上に配置され得る。シーリング部材630の少なくとも一部分はハウジング620の対応面上で突出し得る。これはハウジング620の一面に位置したシーリング部材630がエンドプレート400と接触するためのものであり得る。これはハウジング620の一面に位置したシーリング部材630がエンドプレート400により加圧されることによってハウジング620とエンドプレート400が互いに対して固定されるためのものであり得る。シーリング部材630は、モジュールコネクタ610の端子と多少距離をおいて配置され得る。これは、モジュールコネクタ610の端子周りに広く拡張されるハウジング620の対応面を考慮したものであり得る。また、ハウジング620にはシーリング部材630を固定位置に配置するための溝が備えられ得、シーリング部材630の位置はハウジング620に形成された溝により固定され得る。
図10を参照すれば、シーリング部材630は線形状または帯形状であり得る。具体的に、シーリング部材630は両末端が連結された閉曲線の形態であり得る。シーリング部材630が閉曲線の形状を有すれば、シーリング部材630の全体的な形状が変形しないため、組立または設計が容易になり得る。ただし、シーリング部材630の形状が前述した図面により制限されるのではないため、シーリング部材630が面形状など多様な形状に提供され得ることは自明である。
シーリング部材630は、x軸上の遠近が無視された図10(c)の正面図では多少四角形の形態と示されたが、図10(b)の側面図で見られるようにx軸上の所定の区間を横断することによって階段型形状を有することができる。これは前述したハウジング620の対応面の断面形状と対応し得る。
シーリング部材630は、弾性体であり得る。シーリング部材630は、外力により一部圧縮されることによって多少可変的なハウジング620とエンドプレート400との間のギャップ空間を覆うことができる。また、シーリング部材630が通常のギャップ空間の大きさよりも多少大きく設計されても、圧縮を通じてその大きさが調節され得る。ここで、大きさは厚さまたは高さ(図10の基準にx軸方向)を意味するものであり得る。シーリング部材630は、耐熱性または難燃性物質で提供され得、これは電池セル110の充放電または熱暴走現象により損傷されないためのものであり得る。具体的に、シーリング部材630は、難燃フォーム、レジン、シリコン、ゴムまたはこれと類似する他の物質で提供され得る。
一方、図11および図12を参照すれば、前述したコネクタアセンブリー600はセンシングユニット700と結合され得る。コネクタアセンブリー600とセンシングユニット700が結合される方式に特別な制限はないが、一例としてソルダリング(soldering)のような溶接接合が適用され得る。
以下、コネクタアセンブリー600とバスバーフレーム300との結合について説明する。
図13乃至図15は本発明の一実施形態による電池モジュールに含まれているコネクタアセンブリーとバスバーフレームの結合を説明するための図面である。
図13乃至図15を参照すれば、ハウジング620は、モジュールコネクタ610とバスバーフレーム300との結合を形成するスロット622を含むことができる。通常、モジュールコネクタ610には環状の据置ホール612が形成され得、据置ホール612にバスバーフレーム300の据置部302が挿入されることによって、モジュールコネクタ610とバスバーフレーム300が結合され得る。図6に示されているように、据置部302はバスバーフレーム300の一面から突出したロッド形態であり得る。
スロット622はハウジング620を貫通するホールの形態であり得、スロット622の開口は据置ホール612の開口と対応することができる。据置部302は、据置ホール612と対応するスロット622の内部に挿入され得、これによりハウジング620とバスバーフレーム300が結合され得る。ここで、据置部302はハウジング620のスロット内部のホールに沿って移動可能であるため、コネクタアセンブリー600はバスバーフレーム300にスライディング可能に結合され得る。
スロット622によりコネクタアセンブリー600とバスバーフレーム300がスライディング可能に結合することによってコネクタアセンブリー600とバスバーフレーム300の間の相対的な距離は調節され得る。具体的に、電池セル110のサイズ差などにより電池セル110から長さ方向(x軸方向)に圧縮力が加えられる場合、コネクタアセンブリー600はバスバーフレーム300からその圧縮力に合わせて適切に移動することができる。
スロット622によりコネクタアセンブリー600はバスバーフレーム300に対して一方向に移動可能になり得る。具体的に、据置部302がスロット622内部に位置し、コネクタアセンブリー600が据置部302の長さに沿って電池セル積層体120の長さ方向(x軸方向)に移動することによって、スロット622により、バスバーフレーム300に対するコネクタアセンブリー600の上下(z軸)または左右(y軸)方向への遊動が防止され得る。
一方、図6に示されているように据置部302の末端は他の部分より直径が大きく設計され得、これにより据置ホール612が据置部302から離脱することが防止され得る。ここで、据置部302の軸上断面を基準に、据置部302の末端は凸状またはドーム形状を有することができる。またここで、据置部302の末端は、その末端に近いほど狭くなるテーパリング(tapering)形状を有することができる。
据置部302の末端の少なくとも一部は分離され得る。据置部302の末端は軸上切断された二つの部分を含むことができ、二つの部分は軸上断面が互いに向き合う形態で位置することができる。これは分離された二つの部分の間が離隔または当接することによって据置部302末端の直径が調節されるようにするためのものであり得る。据置部302の末端直径が調節されると、相対的にその直径が大きい据置部302の末端により据置部302が据置ホール612に挿入されることが妨害を受けないことができる。また、据置部302が据置ホール612に挿入された後に、二つの部分の間が広がると据置部302の末端直径が増加することができ、これにより、据置ホール612と据置部302の末端が当接することによって二つの部材の間の離脱が防止され得る。ここで、据置部302の末端は「末端部」と称され得、軸上切断された二つの部分は第1末端部および第2末端部と称され得る。
図15を参照すれば、据置部302の末端が分離された二つの部分を有する場合、スロット622の内部直径サイズにより据置部302の末端は調節され得る。スロット622のうちの少なくとも一部区間の直径は据置ホール612の開口直径よりも大きくてもよい。スロット622のうちの少なくとも一部区間の直径は据置ホール612の内周面の直径よりも大きくてもよい。スロット622のうちの少なくとも一部区間の直径は据置ホール612の外周面の直径よりも大きくてもよい。例えば、スロット622の第1区間の直径が据置ホール612の開口直径より大きいと、第1区間で軸上切断された据置部302の末端の二つの部分が広がることができ、これにより据置部302末端の後面が据置ホール612と当接し(abuting)やすくなり得る。ここで、第1区間はスロット622で据置ホール612と近い区間であり得る。またここで、据置部302の末端は、その末端に近いほど狭くなるテーパリング(tapering)形状を有するため、スロット622の内部で第1区間を逸脱して直径が相対的に狭い第2区間に進入することが難しくない。この時、第2区間は第1区間よりも外側、つまり、電池モジュール100の外部に向かう方向またはエンドプレート400が位置した方向に位置することが好ましい。
以下、コネクタアセンブリー600とエンドプレート400との結合について説明する。
図16および図17は本発明の一実施形態による電池モジュールに含まれているコネクタアセンブリーとエンドプレートの結合を説明するための図面である。
図16および図17を参照すれば、ハウジング620は、モジュールコネクタ610とエンドプレート400との結合のための結合ホール624を含むことができる。
結合ホール624は、ハウジング620の結合面に形成され得る。ここで、結合面とは、ハウジング620でモジュールコネクタ610を収容する本体部から上下(z軸)方向に延長された面を称するものであり得る。結合面は、電池セル積層体120の長さ方向(x軸)方向と垂直な面であり得る。結合面は、エンドプレート400と対応する面であり得る。結合面は、エンドプレート400と接触する面であり得る。ここで、前述のように、エンドプレート400との接触とは、エンドプレート400に付着された部材(例えば、絶縁カバー800)との接触を意味するものであり得る。
結合ホール624は、一つ以上であり得、好ましくは2個以上または4個以上であり得る。図9に示されているように、結合ホール624は、ハウジング620の前面上で各頂点に近く位置することができる。結合ホール624がハウジング620の四方に形成されることによって、ハウジング620がより安定的に固定され得る。
図16および図17を参照すれば、エンドプレート400にはエンドプレート結合ホール404が形成され得る。完成された電池モジュール100を基準に、エンドプレート400でエンドプレート結合ホール404の位置はハウジング620の結合ホール624の位置と対応することができる。締結部材440はエンドプレート400の外部面からエンドプレート結合ホール404に挿入され得、締結部材440が結合ホール624に挿入されると、エンドプレート400とハウジング620が固定され得る。ここで、エンドプレート400の外部面は、エンドプレート400で電池モジュール100の外部に向かう面であり得る。またここで、締結部材440は、ボルト、スクリューまたはその他部材であり得る。
締結部材440が挿入される順序により、エンドプレート結合ホール404は第1締結ホールと、結合ホール624は第2締結ホールと称されることもできる。また前述したエンドプレート結合ホール404および/または結合ホール624は、電池モジュール100の組立前に予め形成されたものであってもよいが、組立過程中に締結部材440の挿入により形成されたものであってもよい。また、前述したエンドプレート結合ホール404および/または結合ホール624には締結部材440の雄ねじ山と対応する雌ねじ山または溝が備えられることもできるが、その限りではない。
一方、前述した電池モジュール100のエンドプレート400にはモジュールコネクタ開口部400L以外にターミナルバスバー開口部400Hも形成され得る。したがって、コネクタアセンブリー600によりモジュールコネクタ開口部400Lが密閉されても、電池モジュール100の内部発火時にターミナルバスバー開口部400Hにガス、スパーク、火炎などが放出されて連続的な熱暴走現象が発生する虞がある。
したがって、以下でターミナルバスバー開口部400Hを密閉し、内部圧力の増加により効果的に対応できるガスケット900について説明する。
図18は本発明の他の実施形態による電池モジュールを示す斜視図であり、図19は図18の電池モジュールに含まれているガスケットの図面であり、図20および図21は図18の電池モジュールに含まれているガスケットとバスバーの結合を説明するための図面であり、図22および図23は図18の電池モジュールに含まれているガスケットとエンドプレートとの結合を説明するための図面である。ここで、図18はエンドプレートが省略された電池モジュールを示したものである。
一方、図18による電池モジュール100は、ガスケット900を含む以外に前述した図3乃至図17の内容を全て含むものと説明され得る。したがって、前述したものと重複する内容については詳細な説明を省略する。
ターミナルバスバー開口部400Hのサイズは主にターミナルバスバー520の周りにより決定されるが、組立の容易性のために、または製造工程上の理由によりターミナルバスバー開口部400Hのサイズはターミナルバスバー520の断面サイズよりも大きくてもよく、このようなギャップを通じてガス、スパーク、火炎などが外部に放出され得る。また、電池モジュール100の外部に突出するターミナルバスバー520周辺のバスバーフレーム300とエンドプレート400が完全に密着されないと、電池モジュール100の内部発火時にこのようなギャップ空間にガスなどが集中することによってターミナルバスバー開口部400Hを通じたガス排出が促進されるという問題がある。しかし、本実施形態のガスケット900はターミナルバスバー520の周辺にシール(Seal)を形成することができ、これによりターミナルバスバー開口部400Hを通じたガス排出が最小化され得る。
図18乃至図23を参照すれば、本実施形態のガスケット900は、ターミナルバスバー520とターミナルバスバー開口部400Hとの間にシールを形成することができる。ガスケット900は、ターミナルバスバー520の突出部とターミナルバスバー開口部400Hとの間のギャップを密閉することができる。ガスケット900は、ターミナルバスバー開口部400Hの周辺で、バスバーフレーム300とエンドプレート400との間にシールを形成することができる。ガスケット900は、ターミナルバスバー520の周辺のギャップ空間を密閉することができる。
ガスケット900は、エンドプレート400の組立前に、ターミナルバスバー520に嵌合され得る。ターミナルバスバー520の一端部はガスケット900のガスケットホール910を通過して突出することができる。
ガスケット900は、ターミナルバスバー520が挿入され得るガスケットホール910、ガスケットホール910の周りに形成されたリップ(lip)部920およびガスケットホール910から拡張される接触部930を含むことができる。
ガスケット900のリップ部920は、ターミナルバスバー520の突出部に密着され得る。リップ部920は、ガスケットホール910の周りでターミナルバスバー520の突出方向(x軸方向)に延長された部分であり得る。リップ部920は、ガスケット900で段差を有する部分であり得る。図22を参照すれば、リップ部920の内部にはターミナルバスバー520が位置し、リップ部920の外部にはターミナルバスバー開口部400H、またはそのホールの内部が位置することができる。リップ部920の内部面はターミナルバスバー520の周りと密着し、リップ部920の外部面はターミナルバスバー開口部400H、またはその開口の内部と密着することができる。これにより、ターミナルバスバー520とターミナルバスバー開口部400Hとの間の隙間はガスケット900により埋められ得る。ガスケット900は、ターミナルバスバー開口部400Hを通じてガスが排出されることを防止することができる。ターミナルバスバー520の突出部とターミナルバスバー開口部400Hの相対的な動きはガスケット900により防止され得、二つの部分は外力により衝突しないことができる。
ガスケット900の接触部930は、ガスケットホール910の周りから放射状に拡張されるまたは延長される部分であり得る。接触部930は、ターミナルバスバー520の周辺でバスバーフレーム300の外部面と接触する第1接触面932およびエンドプレート400の内部面と接触する第2接触面934を含むことができる。ここで、内部面または外部面は各部材で電池モジュール100の内部に向かう面または外部に向かう面と説明され得る。またここで、前述のように、エンドプレート400との接触とは、エンドプレート400に付着された部材(例えば、絶縁カバー800)との接触を意味するものであり得る。
図22に示されているように、接触部930は、バスバーフレーム300とエンドプレート400との間に位置することができ、二つの部材の間の隙間を埋めることができる。ガスケット900は、前記ギャップ空間に沿ってガスなどが移動することによってターミナルバスバー開口部400Hを通じてガスが排出されることを防止することができる。ガスケット900によりバスバーフレーム300およびエンドプレート400が互いに対して固定され、互いにより支持され得る。また接触部930は、リップ部920の厚さによりリップ部920とターミナルバスバー開口部400Hとの間が多少離隔する場合にも、その離隔空間を埋めることができる。したがって接触部930によりターミナルバスバー520とターミナルバスバー開口部400Hとの間にシールがより完全に形成され得る。
ガスケット900は、弾性体であり得る。ガスケット900は、外力により一部圧縮されることによって多少可変的な前記ギャップまたは前記ギャップ空間を覆うことができる。また、弾性体であるガスケット900は、ガスケット900が覆わなければならない通常のサイズよりも多少大きく設計されても、圧縮が可能であるため、そのサイズが調節され得る。ガスケット900は、耐熱性または難燃性物質で提供され得、これは電池セル110の充放電または熱暴走現象により損傷しないためのものであり得る。具体的に、ガスケット900は、難燃フォーム、レジン、シリコン、ゴムまたはこれと類似する他の物質で提供され得る。
一方、電池セル110のサイズにより、または電池モジュール100の内部発火による内部圧力の増加によりガスケット900には電池セル積層体120の長さ方向(x軸)上に圧縮力が作用することができる。このような圧縮力に対応するために本実施形態のガスケット900は、突起部940を含むことができる。ここで、突起部940は、エンボシング、上昇部、突出部などと称され得る。
突起部940は、電池セル積層体120の長さ方向(x軸)上に作用する圧縮力に効果的に対応することができる。前述したようにガスケット900は弾性体で提供され得るため、前記圧縮力に多少対応することができる。しかし、電池セル110の充放電または熱暴走時のように大きい内部圧力が発生する場合には物理的、化学的変形などによりターミナルバスバー520の突出部周辺を効果的に密閉できないこともある。したがって、ガスケット900には突起部940が提供されていることが好ましい。ガスケット900は、突起部940を含むことによって、圧縮性が向上することができ、内部発火時にもターミナルバスバー520の突出部周辺を効果的に密閉することができる。
突起部940は、接触部930の第1接触面932または第2接触面934から突出した部分であり得る。突起部940は、接触部930から電池モジュール100の内部または外部に向かって突出した部分であり得る。突起部940は、前述した圧縮力に対応して一部圧縮可能であるため、内部圧力の増加によりエンドプレート400に伝達される外力を一部吸収することができる。また、バスバーフレーム300とエンドプレート400との間のギャップ空間、つまり、二つの部材の間の離隔距離は接触部930の厚さよりも大きくてもよいが、突起部940は接触部930の一面から突出してバスバーフレーム300またはエンドプレート400と接触することができるため、このようなサイズ差を補完することができる。ここで、突起部940は、接触部930の第1接触面932および第2接触面934に全て形成されることもできるが、接触部930の二面のうちの一つの面にだけ形成されることも可能である。また、接触部930の各面に形成された突起部940の高さは互いに異なり得る。またここで、前述のように、エンドプレート400との接触とは、エンドプレート400に付着された部材(例えば、絶縁カバー800)との接触を意味するものであり得る。
突起部940は、ガスケットホール910を中心に放射状に互いに離隔する多数の図形を含む形状で提供され得る。つまり、突起部940は、同心図形パターンで提供され得る。突起部940の各突起は一定の間隔をおいて位置することができ、これは接触部930の第1接触面932および第2接触面934を均等に覆うためのものであり得る。突起部940の形態が前述した図面により制限されるのではないため、突起部940の形態は図示されたものとは異なるように形成されることもできる。
突起部940が含む突起の高さ(図19の基準にx軸方向)は一定であってもよく、それぞれ異なってもよい。例えば、突起の高さは一定であってもよく、その値は1mm以内であり得る。具体的に、ガスケット900とバスバーフレーム300またはエンドプレート400との間の距離を考慮する時、0.1乃至0.5mm以内であることが好ましい。他の例を挙げると、突起の高さはガスケットホール910から遠くなるほど漸次に高くなったり、低くなることもある。つまり、突起部940は、その断面が階段形状を有するように提供され得る。この時、ガスケットホール910を中心にその高さが漸次に低くなるように形成される場合、ターミナルバスバー開口部400Hの周辺で発生するサイズ差をより効果的に補完することができる。
一方、突起部940に関する説明が、本実施形態の電池モジュール100に突起部940が形成されていないガスケット900が提供される例示を排除するものではない。
図24乃至図26は本発明の他の実施形態による電池モジュールに含まれるガスケットの他の例を説明するための図面である。
図24乃至図26を参照すれば、本実施形態の電池モジュール100には突起部940が形成されていないガスケット900が提供され得る。本例のガスケット900は、前述した図18乃至図23の説明を通じて理解され得るため、詳細な説明を省略する。
一方、前述した電池モジュール100は、電池パックに含まれ得る。電池パックは、本実施形態による電池モジュールを一つ以上を含み、電池の温度や電圧などを管理する電池管理システム(Battery Management System;BMS)および冷却装置などを追加してパッキングした構造であり得る。
電池モジュールおよびこれを含む電池パックは、多様なデバイスに適用され得る。このようなデバイスには、電気自転車、電気自動車、ハイブリッド自動車などの運送手段に適用され得るが、本発明はこれに制限されず、電池モジュールおよびこれを含む電池パックを使用することができる多様なデバイスに適用可能であり、これも本発明の権利範囲に属する。
以上で本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の多様な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属する。
100:電池モジュール
110:電池セル
111、112:電極リード
120:電池セル積層体
200:モジュールフレーム
300:バスバーフレーム
302:据置部
306:スリット
330:上部カバー
336:係止部
400:エンドプレート
400H:ターミナルバスバー開口部
400L:モジュールコネクタ開口部
404:コネクタハウジング締結ホール
440:締結部材
510:バスバー
520:ターミナルバスバー
600:コネクタアセンブリー
610:モジュールコネクタ
612:据置ホール
620:ハウジング
622:スロット
624:結合ホール
630:シーリング部材
700:センシングユニット
710:連結部材
720:センシング端子
730:温度センサー
800:絶縁カバー
900:ガスケット
910:ガスケットホール
920:リップ部
930:接触部
940:突起部

Claims (13)

  1. 複数の電池セルが一方向に積層された電池セル積層体、
    前記電池セル積層体を収容するモジュールフレーム、
    前記電池セル積層体の前面または後面を覆うバスバーフレーム、および
    前記モジュールフレームと結合し、前記バスバーフレームを覆うエンドプレート
    を含み、
    前記エンドプレートには少なくとも一つの開口部が形成され、
    前記エンドプレートの開口部にはモジュールコネクタが配置され、
    前記モジュールコネクタは前記モジュールコネクタを保護するハウジングにより前記バスバーフレームの一面に装着される電池モジュール。
  2. 前記バスバーフレームは、前記モジュールコネクタを据え置くための据置部を含み、前記据置部は軸上断面が凸状である末端部を含む、請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 前記据置部の末端部は、軸上分離された第1末端部および第2末端部を含む、請求項2に記載の電池モジュール。
  4. 前記ハウジングには、前記据置部が挿入されるスロットが形成される、請求項2又は3に記載の電池モジュール。
  5. 前記モジュールコネクタは、前記据置部が挿入される据置ホールを含み、
    前記据置ホールの開口は前記スロットの開口と対応する、請求項4に記載の電池モジュール。
  6. 前記据置部が前記スロットの内部でスライディングされることによって
    前記据置部と前記ハウジングとは一方向に沿ってスライディング可能に結合される、請求項4に記載の電池モジュール。
  7. 前記スロットの少なくとも一部区間の直径は前記据置ホールの開口直径より大きい、請求項5に記載の電池モジュール。
  8. 前記エンドプレートには、第1締結ホールが形成され、
    前記第1締結ホールに締結部材が挿入されることによって前記ハウジングおよび前記エンドプレートが結合される、請求項1~7のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  9. 前記ハウジングには、前記第1締結ホールと対応する第2締結ホールが形成され、
    前記第2締結ホールは前記ハウジングの結合面に位置し、
    前記結合面は前記電池セル積層体の長さ方向と垂直な面である、請求項8に記載の電池モジュール。
  10. 前記第1締結ホールは2個以上である、請求項8又は9に記載の電池モジュール。
  11. 前記ハウジングと前記エンドプレートとの間にはシーリング部材が位置する、請求項1~10のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  12. 前記シーリング部材は両末端が連結された閉曲線形態である、請求項11に記載の電池モジュール。
  13. 請求項1~12のいずれか一項に記載の少なくとも一つの電池モジュールを含む電池パック。
JP2023507305A 2021-05-11 2022-02-09 電池モジュールおよびこれを含む電池パック Pending JP2023536183A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020210060832A KR20220153355A (ko) 2021-05-11 2021-05-11 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR10-2021-0060832 2021-05-11
PCT/KR2022/001967 WO2022239933A1 (ko) 2021-05-11 2022-02-09 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023536183A true JP2023536183A (ja) 2023-08-23

Family

ID=84029245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023507305A Pending JP2023536183A (ja) 2021-05-11 2022-02-09 電池モジュールおよびこれを含む電池パック

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240039113A1 (ja)
EP (1) EP4170797A1 (ja)
JP (1) JP2023536183A (ja)
KR (1) KR20220153355A (ja)
CN (1) CN115885421A (ja)
WO (1) WO2022239933A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6750008B2 (ja) * 2015-12-18 2020-09-02 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール、該バッテリーモジュールを含むバッテリーパック及び該バッテリーパックを含む自動車
KR102321794B1 (ko) * 2018-12-05 2021-11-04 주식회사 엘지에너지솔루션 양방향 체결 구조를 갖는 커넥터를 포함하는 전지 모듈
KR102381762B1 (ko) * 2019-02-21 2022-03-31 주식회사 엘지에너지솔루션 연성 인쇄 회로 기판을 덮는 보호 커버를 포함하는 전지 모듈
KR102416919B1 (ko) * 2019-02-26 2022-07-04 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈
KR102573133B1 (ko) * 2019-02-26 2023-08-30 주식회사 엘지에너지솔루션 충격 흡수 구조를 갖는 커넥터를 포함하는 전지 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022239933A1 (ko) 2022-11-17
US20240039113A1 (en) 2024-02-01
CN115885421A (zh) 2023-03-31
EP4170797A1 (en) 2023-04-26
KR20220153355A (ko) 2022-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9269934B2 (en) Battery module
KR20220021143A (ko) 배터리 모듈
TW201330365A (zh) 次電池組
US20230369686A1 (en) Battery assemblies, components thereof, and methods of manufacture
CN112397835B (zh) 二次电池及包括该二次电池的电池模块
US20230318060A1 (en) Battery module and battery pack including the same
JP2023535774A (ja) 電池モジュールおよびそれを含む電池パック
CN114976412A (zh) 电池模块
WO2022250287A1 (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
JP2023536183A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
EP4184676A1 (en) Battery module and battery pack comprising same
US20230335857A1 (en) Battery module and battery pack including the same
US20240063484A1 (en) Battery module and battery pack including the same
US20240030531A1 (en) Battery module and battery pack including the same
US20230395893A1 (en) Battery module
US20230307739A1 (en) Battery module and battery pack including the same
US20220384923A1 (en) Battery module and battery pack including the same
WO2023133781A1 (zh) 电池单体、电池、用电设备、制造电池单体的方法和设备
KR20230149514A (ko) 센싱모듈 조립체를 포함하는 배터리 모듈
CN116711139A (zh) 电池组和包括该电池组的设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240311