JP2023535500A - 再送方法及び装置 - Google Patents

再送方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023535500A
JP2023535500A JP2023506038A JP2023506038A JP2023535500A JP 2023535500 A JP2023535500 A JP 2023535500A JP 2023506038 A JP2023506038 A JP 2023506038A JP 2023506038 A JP2023506038 A JP 2023506038A JP 2023535500 A JP2023535500 A JP 2023535500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bits
encoded
bit
qext
bit sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023506038A
Other languages
English (en)
Inventor
ダイ,シュヨンチェン
ジャーン,ゴーンジュヨン
リー,ゥローン
チヤオ,ユインフェイ
ワーン,シエンビン
ワーン,ジュイン
トーン,ウエン
ワーン,ジエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN202110109625.1A external-priority patent/CN114070461A/zh
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2023535500A publication Critical patent/JP2023535500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1819Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/6306Error control coding in combination with Automatic Repeat reQuest [ARQ] and diversity transmission, e.g. coding schemes for the multiple transmission of the same information or the transmission of incremental redundancy
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/635Error control coding in combination with rate matching
    • H03M13/6362Error control coding in combination with rate matching by puncturing
    • H03M13/6368Error control coding in combination with rate matching by puncturing using rate compatible puncturing or complementary puncturing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1874Buffer management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

本出願は、セグメント化及び再送の方法及び装置を開示し、送信装置が、送信すべきトランスポートブロックを取得した後にセグメント化を実行し、次いで、各セグメント内の符号化すべきビットに新しい符号化を実行して、符号化された第1のビットシーケンスを取得し、第1のビットシーケンスの長さはN0であり、初期送信バージョンRV0を決定し、再送バージョンRV1の長さE1を決定し、初期送信符号レートR0に基づいて再送バージョンRV1を決定し、RV0及び/又はRV1に基づいて再送データを決定することが含まれる。この方法において、再送は、既存の規格を考慮することに基づいて比較的簡素な方式で実現することができる。

Description

本出願の実施形態は、通信技術の分野に関し、特に再送方法及び装置に関する。
最も基本的な無線アクセス技術として、チャネル符号化は、信頼できるデータ伝送を保証することにおいて重要な役割を果たしている。既存の無線通信システムでは、チャネル符号化のために、ターボ(turbo)符号、低密度パリティ検査(low density parity check、LDPC)符号、及びポーラ(Polar)符号が一般に使用される。ターボ符号は、低すぎるか又は高すぎる符号レートでの情報伝送をサポートすることができない。中程度及び短いパケットの伝送では、ターボ符号とLDPC符号は、ターボ符号及びLDPC符号の符号化及び復号特性に起因して、限られた符号長で理想的な性能を達成することが困難である。実施の面では、ターボ符号とLDPC符号は、符号化及び復号の実施プロセスにおいて比較的高い計算複雑性を有する。ポーラ符号は、理論的に証明されたシャノン容量を得ることができ、かつ比較的低い符号化及び復号複雑性を有する良い符号である。したがって、ポーラ符号は、ますますより広く使用されている。第5世代(5th generation、5G)通信システムにおいて、ポーラ符号は、制御チャネルの符号化スキームと決められている。したがって、ポーラ符号の符号化手順は規格で詳細に規定されており、これには、セグメント化、レートマッチング方式の決定、並びに、偏波チャネル上の情報ビット及び検査ビット(巡回冗長検査ビット及び/又はパリティ検査ビットを含む)のマッピング、符号化、及びレートマッチングなどの特定のプロセスが含まれる。
しかしながら、5G規格において、ポーラ符号は制御チャネルにのみ使用され、したがって、ハイブリッド自動再送要求(Hybrid Automatic Repeat reQuest、HARQ)メカニズムは設計されていない。データチャネルにおいて、HARQの使用は伝送信頼性を効果的に向上させ、さらにシステムスループットを増加させる。したがって、ポーラ符号符号化メカニズムに対する適切なHARQの解決策を如何にして設計するかは、ポーラ符号をデータチャネル伝送に適用するというトピックにおいて早急に解決される必要がある問題になる。
本出願の実施形態は、簡素な実装の利点を有する、無線通信に適用される再送方法及び装置を提供する。
本出願の実施形態で提供される特定の技術的解決策は、以下のとおりである。
第1の態様によれば、再送方法が提供され、
送信装置が、K個の符号化すべきビットを含む符号化すべきビットシーケンスを取得するステップであり、Kは正の整数である、ステップと、
符号化すべきシーケンスに対してポーラ符号化を実行して、符号化された第1のビットシーケンスを取得するステップであり、第1のビットシーケンスの長さはN0である、ステップと、初期送信バージョンRV0を決定するステップと、
再送バージョンRV1の長さE1を決定するステップと、
初期送信符号レートR0に基づいて再送バージョンRV1を決定するステップと、
RV1を送信するステップと、を含む。
このような一実装方法によれば、一方で、既存の規格の設計が可能な限り再利用され、他方で、既存のHARQメカニズムの利点が吸収される。したがって、実装は簡素であり、性能も要件を満たすことができる。
可能な一設計において、初期送信符号レートR0に基づいて再送バージョンRV1を決定することは、
R0が、予め設定された符号レート閾値R_threshold以下であるとき、RV1が、初期送信のために第1の循環バッファから読み取られたE1ビットであり、又は
R0が、R_thresholdより大きいとき、インクリメンタル冗長IR方式で符号化された第2のビットシーケンスを生成することと、第2のビットシーケンスに基づいてRV1を取得することであり、第2のビットシーケンスの長さはN1であり、N1=2*N0であることを含む。
可能な一設計において、第2のビットシーケンスに基づいてRV1を取得することは、
サブチャネル集合Q1を取得することであり、Q1はK個の要素を含み、K個の要素は、初期送信の間にK個の符号化すべきビットを配置するために使用されるK個のサブチャネルのシーケンス番号である、ことと、
サブチャネル集合Q2を取得することであり、Q2(i)=Q1(i)+N0、i=0, 1, ...,及びK-1であり、N0は、初期送信の間に使用されるポーラ符号のマザー符号長である、ことと、
サブチャネル集合Q3を取得することであり、Q3(i)<N0、又はQ3(i)∈Q2であり、i=0, 1, ...,及びK-1である、ことと、
拡張された符号化すべきビット集合Qextを決定することであり、Qext内の要素は、Q3内にあり、かつN0未満である要素である、ことと、
複製ビット集合Qchk=Q2\(Q3\Qext)を決定することと、
Q2、Q3、Qext、及びQchkに基づいて、K個の符号化すべきビットにN1のマザー符号長を用いてポーラ符号符号化を実行して、第2のビットシーケンスを取得することと、である。
可能な一設計において、Q3は、長さがN1である信頼性順序付けシーケンスと、再送のためのレートマッチング方式とに基づいて決定される。
可能な一設計において、Q2、Q3、Qext、及びQchkに基づいて、K個の符号化すべきビットにN1のマザー符号長を用いてポーラ符号符号化を実行することは、
Qchk内の一部又は全てのサブチャネル上のビット値を選択することと、ビット値をQext内の対応するサブチャネルに1つずつ複製することと、を含む。
可能な一設計において、第2のビットシーケンスに基づいてRV1を取得することは、
再送のためのレートマッチング方式に基づいて、第2のビットシーケンスの最初のN0ビットからRV1を取得することである。
可能な一設計において、送信装置がK個の符号化すべきビットを含む符号化すべきビットシーケンスを取得する前に、当該方法は、
トランスポートブロックサイズTBSに基づいてセグメント化を実行するステップをさらに含む。
可能な一設計において、セグメント化のセグメント数量Cは、
Figure 2023535500000002

である。
本明細書において、TBcrcは、トランスポートブロックTBレベルにおける巡回冗長検査CRCビットの数量であり、K_thresholdは、予め設定された第1の閾値である。
可能な一設計において、
Figure 2023535500000003

である。
本明細書において、CBcrcは、コードブロックCBレベルにおけるCRCビットの数量である。
可能な一設計において、
Figure 2023535500000004

である。
本明細書において、2n2は量子化単位であり、n2は正の整数であり、Ninfo は、送信され得るデータのボリュームNinfoを量子化レベルに基づいて調整することにより取得される。
可能な一設計において、Ninfo は、
Figure 2023535500000005

である。
本明細書において、TBSminは最小トランスポートブロックサイズであり、roundは丸め演算であり、nは送信すべきトランスポートブロックの量子化レベルであり、nminは最小量子化レベルであり、n0は量子化調整値であり、
Figure 2023535500000006

は、切り捨て演算である。
可能な一設計において、当該方法は、
送信装置が、RV0及びRV1をカスケード方式で第2の循環バッファに入力するステップと、
送信装置が、RV0及びRV1に基づいて再送を実行するステップと、をさらに含む。
第2の態様によれば、再送方法が提供され、
受信装置が、K個の符号化すべきビットの情報を含む受信信号を受信するステップであり、受信信号に対応するマザー符号長はN0である、ステップと、初期送信バージョンRV0を決定するステップと、
再送バージョンRV1の長さE1を決定するステップと、
初期送信符号レートR0に基づいて再送バージョンRV1を決定するステップと、
RV0及びRV1に基づいて復号を実行するステップと、である。
可能な一設計において、初期送信符号レートR0に基づいて再送バージョンRV1を決定することは、
R0が、予め設定された符号レート閾値R_threshold以下であるとき、RV1が、初期送信のために第1の循環バッファから読み取られたE1ビットであり、又は
R0が、R_thresholdより大きいとき、インクリメンタル冗長IR方式で符号化された第2のビットシーケンスを生成することと、第2のビットシーケンスに基づいてRV1を取得することであり、第2のビットシーケンスの長さはN1であり、N1=2*N0であることを含む。
可能な一設計において、第2のビットシーケンスに基づいてRV1を取得することは、
サブチャネル集合Q1を取得することであり、Q1はK個の要素を含み、K個の要素は、初期送信の間にK個の符号化すべきビットを配置するために使用されるK個のサブチャネルのシーケンス番号である、ことと、
サブチャネル集合Q2を取得することであり、Q2(i)=Q1(i)+N0、i=0, 1, ...,及びK-1であり、N0は、初期送信の間に使用されるポーラ符号のマザー符号長である、ことと、
サブチャネル集合Q3を取得することであり、Q3(i)<N0、又はQ3(i)∈Q2であり、i=0, 1, ...,及びK-1である、ことと、
拡張された符号化すべきビット集合Qextを決定することであり、Qext内の要素は、Q3内にあり、かつN0未満である要素である、ことと、
複製ビット集合Qchk=Q2\(Q3\Qext)を決定することと、
Q2、Q3、Qext、及びQchkに基づいて、K個の符号化すべきビットにN1のマザー符号長を用いてポーラ符号符号化を実行して、第2のビットシーケンスを取得することと、である。
可能な一設計において、Q3は、長さがN1である信頼性順序付けシーケンスと、再送のためのレートマッチング方式とに基づいて決定される。
可能な一設計において、Q2、Q3、Qext、及びQchkに基づいて、K個の符号化すべきビットにN1のマザー符号長を用いてポーラ符号符号化を実行することは、
Qchk内の一部又は全てのサブチャネル上のビット値を選択することと、ビット値をQext内の対応するサブチャネルに1つずつ複製することと、を含む。
可能な一設計において、第2のビットシーケンスに基づいてRV1を取得することは、
再送のためのレートマッチング方式に基づいて、第2のビットシーケンスの最初のN0ビットからRV1を取得することである。
可能な一設計において、当該方法は、トランスポートブロックサイズTBSに基づいて、受信した復号すべきトランスポートブロックをセグメント化するステップ、をさらに含む。
可能な一設計において、セグメント化のセグメント数量Cは、
Figure 2023535500000007

である。
本明細書において、TBcrcは、トランスポートブロックTBレベルにおける巡回冗長検査CRCビットの数量であり、K_thresholdは、予め設定された第1の閾値である。
可能な一設計において、
Figure 2023535500000008

である。
本明細書において、CBcrcは、コードブロックCBレベルにおけるCRCビットの数量である。
可能な一設計において、
Figure 2023535500000009

である。
本明細書において、2n2は量子化単位であり、n2は正の整数であり、Ninfo は、送信され得るデータのボリュームNinfoを量子化レベルに基づいて調整することにより取得される。
可能な一設計において、Ninfo は、
Figure 2023535500000010

である。
本明細書において、TBSminは最小トランスポートブロックサイズであり、roundは丸め演算であり、nは送信すべきトランスポートブロックの量子化レベルであり、nminは最小量子化レベルであり、n0は量子化調整値であり、
Figure 2023535500000011

は、切り捨て演算である。
可能な一設計において、当該方法は、
送信装置が、RV0及びRV1をカスケード方式で第2の循環バッファに入力するステップと、
送信装置が、RV0及びRV1に基づいて再送を実行するステップと、をさらに含む。
第3の態様によれば、送信装置が提供される。当該装置は、第1の態様又は第1の態様の可能な設計のいずれか1つに記載の方法を実施する機能を有する。この機能は、ハードウェアにより実施されてもよく、あるいは対応するソフトウェアを実行するハードウェアにより実施されてもよい。ハードウェア又はソフトウェアは、前述の機能に対応する1つ以上のモジュールを含む。
可能な一設計において、機能が部分的又は全体的にハードウェアにより実施されるとき、送信装置は、送信すべきトランスポートブロックを取得するように構成された入力インターフェース回路と、第1の態様又は第1の態様の可能な設計のいずれか1つに記載の挙動を実行するように構成された論理回路と、符号化シーケンス又は再送シーケンスを出力するように構成された出力インターフェース回路と、を含む。
任意で、送信装置はチップ又は集積回路でもよい。
可能な一設計において、機能が部分的又は全体的にソフトウェアにより実施されるとき、送信装置は、プログラムを記憶するように構成されたメモリと、メモリに記憶されたプログラムを実行するように構成されたプロセッサと、を含む。プログラムが実行されたとき、送信装置は、第1の態様又は第1の態様の可能な設計のいずれか1つに記載の方法を実施することができる。
任意で、メモリは、物理的に独立したユニットでもよく、あるいはプロセッサと統合されてもよい。
可能な一設計において、機能が部分的又は全体的にソフトウェアにより実施されるとき、送信装置はプロセッサを含む。プログラムを記憶するように構成されたメモリは、送信装置の外部に配置される。プロセッサは、回路/ワイヤを使用することによりメモリに接続され、メモリに記憶されたプログラムを読み取り、実行するように構成される。
可能な一設計において、当該装置はネットワークデバイス又は端末である。
第4の態様によれば、受信装置が提供される。当該装置は、第2の態様又は第2の態様の可能な設計のいずれか1つに記載の方法を実施する機能を有する。この機能は、ハードウェアにより実施されてもよく、あるいは対応するソフトウェアを実行するハードウェアにより実施されてもよい。ハードウェア又はソフトウェアは、前述の機能に対応する1つ以上のモジュールを含む。
可能な一設計において、機能が部分的又は全体的にハードウェアにより実施されるとき、受信装置は、受信信号を取得するように構成された入力インターフェース回路と、第2の態様又は第2の態様の可能な設計のいずれか1つに記載の挙動を実行するように構成された論理回路と、復号結果を出力するように構成された出力インターフェース回路と、を含む。
任意で、受信装置はチップ又は集積回路でもよい。
可能な一設計において、機能が部分的又は全体的にソフトウェアにより実施されるとき、受信装置は、プログラムを記憶するように構成されたメモリと、メモリに記憶されたプログラムを実行するように構成されたプロセッサと、を含む。プログラムが実行されたとき、送信装置は、第1の態様又は第1の態様の可能な設計のいずれか1つに記載の方法を実施することができる。
任意で、メモリは、物理的に独立したユニットでもよく、あるいはプロセッサと統合されてもよい。
可能な一設計において、機能が部分的又は全体的にソフトウェアにより実施されるとき、受信装置はプロセッサを含む。プログラムを記憶するように構成されたメモリは、受信装置の外部に配置される。プロセッサは、回路/ワイヤを使用することによりメモリに接続され、メモリに記憶されたプログラムを読み取り、実行するように構成される。
可能な一設計において、当該装置はネットワークデバイス又は端末である。
第5の態様によれば、コンピュータ記憶媒体が提供され、コンピュータプログラムを記憶する。コンピュータプログラムは、第1の態様又は第1の態様の可能な設計のいずれか1つに記載の方法を実行するために使用される命令を含む。
第6の態様によれば、コンピュータ記憶媒体が提供され、コンピュータプログラムを記憶する。コンピュータプログラムは、第2の態様又は第2の態様の可能な設計のいずれか1つに記載の方法を実行するために使用される命令を含む。
第7の態様によれば、本出願の一実施形態は、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。命令がコンピュータ上で実行されたとき、コンピュータは前述の態様に記載の方法を実行可能にされる。
第8の態様によれば、無線デバイスが提供され、第1の態様又は第1の態様の可能な設計のいずれか1つを実施するように構成された送信装置及びトランシーバを含む。
トランシーバは、信号を受信又は送信するように構成される。
可能な一設計において、無線デバイスは端末又はネットワークデバイスである。
第9の態様によれば、無線デバイスが提供され、第2の態様又は第2の態様の可能な設計のいずれか1つを実施するように構成された受信装置及びトランシーバを含む。
トランシーバは、信号を受信又は送信するように構成される。
可能な一設計において、無線デバイスは端末又はネットワークデバイスである。
本出願の一実施形態による、適用される通信システムのアーキテクチャの概略図である。 本出願の一実施形態による、セグメント化方法の概略フローチャートである。 本出願の一実施形態による、RVバージョン決定の概略フローチャートである。 本出願の一実施形態による、RV1バージョン決定の概略フローチャートである。 本出願の一実施形態による、ビット複製の概略図である。 本出願の一実施形態による、送信装置の構成の概略図1である。 本出願の一実施形態による、送信装置の構成の概略図2である。 本出願の一実施形態による、送信デバイスの概略図である。 本出願の一実施形態による、受信装置の構成の概略図1である。 本出願の一実施形態による、受信装置の構成の概略図2である。 本出願の一実施形態による、受信デバイスの概略図である。
以下では、添付の図面を参照して、本出願の実施形態について詳細に説明する。
ポーラ(polar)符号が、データチャネルに一般化されることが考えられるとき、合理的な考えは、既存の5G規格におけるポーラ符号符号化(polar code encoding)方法、例えば、異なる長さのマザー符号(mother code)シーケンス間のネスト機能やレートマッチング方式を選択する原理を、可能な限り再利用することである。確かに、これは本出願において限定されない。
本出願の実施形態は、具体的には新しいデータセグメント化及びHARQ方法を含む、ポーラ符号符号化方法を提供する。
本出願の実施形態の理解を容易にするために、以下では、ポーラ符号について簡潔に説明する。
ポーラ符号の符号化ポリシーでは、ノイズレスチャネルを使用することにより、ユーザの有用な情報が送信され、純粋なノイズのあるチャネルを使用することにより、合意された情報が送信され、又は情報が送信されない。ポーラ符号はまた、線形ブロック符号である。ポーラ符号の符号化行列はGであり、符号化プロセスはx =u であり、ここで、u =(u, u,..., u)は、N(すなわち、符号長であり、符号化の前及び後のシーケンスx及びuの長さは双方ともNであることがわかり得、Nはマザー符号長とも呼ばれる)の長さを有するバイナリ行ベクトルであり、GはN×N行列であり、
Figure 2023535500000012

である。
Figure 2023535500000013

は、logN個の行列Fのクロネッカー(Kronecker)積として定義され、行列
Figure 2023535500000014

である。いくつかの実施解決策において、Gは転置行列Bをさらに含む。しかしながら、ポーラ符号化の本質は影響を受けない。したがって、これは制限されない。本出願では一例として、Bが使用されない解決策が依然として使用される。
ポーラ符号の符号化プロセスでは、u 内の一部のビットが情報を搬送するために使用され、情報ビット集合と呼ばれ、ビットのインデックスの集合がAで示される。一部の他のビットが、受信端及び送信端により事前に合意された固定値に設定され、凍結ビット集合又は凍結ビット(frozen bits)集合と呼ばれ、ビットのインデックスの集合がAの補集合Aで示される。ポーラ符号の符号化プロセスは、
Figure 2023535500000015

と同等である。本明細書において、G(A)は、G内にあり、かつ集合A内のインデックスに対応する行から取得された部分行列であり、G(A)は、G内にあり、かつ集合A内のインデックスに対応する行から取得された部分行列である。uは、u 内の情報ビット集合であり、数量はKである。一般に、これらに限られないが巡回冗長検査(Cyclic Redundancy Check、略してCRC)ビット及びパリティ検査(Parity Check、略してPC)ビットを含む様々なタイプの検査ビットの1つ以上が、情報ビット集合にさらに含まれてもよい。
Figure 2023535500000016

は、u 内の凍結ビット集合であり、凍結ビットの数量は(N-K)であり、凍結ビットは既知のビットである。凍結ビットは通常0に設定されるが、受信端と送信端が事前に合意している限り、凍結ビットは任意に設定されてもよい。したがって、ポーラ符号の符号化出力は、x =u(A)と簡素化することができる。本明細書において、uは、u 内の情報ビット集合である。uは、Kの長さを有する行ベクトルであり、すなわち|A|=Kであり、ここで、||は集合内の要素の数量を表し、Kは情報ブロックサイズである。G(A)は、行列G内にあり、かつ集合A内のインデックスに対応する行から取得された部分行列であり、G(A)はK×N行列である。
マザー符号長Nが決定された後、ポーラ符号の構築プロセス、すなわち集合Aの選択プロセスが、ポーラ符号の性能を決める。ポーラ符号の構築プロセスは、一般に、マザー符号長Nに基づいて、符号化行列のN行にそれぞれ対応する合計でN個の偏波サブチャネル(polarized subchannels)があると決定することと、レートマッチングが考慮されないとき、集合Aの要素として、比較的高い信頼性を有する最初のK個の偏波サブチャネルのインデックスを使用することと、凍結ビットのインデックス集合Aの要素として、残りの(N-K)個の偏波サブチャネルに対応するインデックスを使用することである。集合Aは、情報ビットの位置を決定し、集合Aは、凍結ビットの位置を決定する。偏波サブチャネルのシーケンス番号は、情報ビット又は凍結ビットの位置インデックス、すなわち、u 内の位置インデックスである。
レートマッチングが考慮されるとき、パンクチャリング(puncture)又は短縮(shorten)が主に考慮され、パンクチャリング又は短縮される(すなわち、削除される)必要があるN-E個の偏波サブチャネルが一般に最初に決定される。本明細書において、Eは、ターゲット符号長、すなわち、レートマッチングの後のビットシーケンス長である。本明細書において、選択されたN-E個の偏波サブチャネルは、凍結ビットを配置するために使用される。5Gニューラジオ(New Radio、NR)規格では、パンクチャリングの場合に、いくつかのいわゆる予め凍結された偏波サブチャネルがさらに決定され、凍結ビットを配置するためにさらに使用される。本明細書において、予め凍結された偏波サブチャネルの数量は、Pとして定義されてもよく、ここで、Pは0以上である(短縮の場合、Pは明らかに0であり、この場合、Pは考慮される必要がなくてもよい)。次いで、比較的高い信頼性を有するK個の偏波サブチャネルが、信頼性に基づいて残りのE-P個の偏波サブチャネルから選択され、K個の情報ビットを配置するために使用される。確かに、比較的低い信頼性を有するE-P-K個のサブチャネルが、凍結ビットを配置するために最初に選択されてもよく、残りのK個のサブチャネルが、情報ビットを配置するために使用される。K個の情報ビットが配置されるK個の偏波サブチャネルのいずれか1つの信頼性は、凍結ビットが配置されるE-P-K個のサブチャネルのいずれか1つの信頼性より高い。本出願において、Pの値は限定されない。パンクチャリングの場合でも、Pは0の場合があり、短縮の場合でも、Pは0より大きい場合がある。これは、本出願の技術的解決策の実施に影響しない。エンコーダ端又はデコーダ端に関係なく、K個の情報ビットを配置するために使用されるK個のサブチャネルを決定する原理及び方法は同じである。さらに、5G NR規格では、N-E個の偏波サブチャネルの選択のために、サブブロックインターリーブの後に取得されるシーケンス(例えば、分割により32個のサブブロックが得られる)が、循環バッファ(英語においてcircular bufferであり、これはレートマッチングシーケンスと同等である)に配置される。パンクチャリングが実行されるべき場合、循環バッファ内の(N-E)番目の位置からビットが読み取られ、0番目の位置から(N-E-1)番目の位置までのビットは破棄される。短縮が実行されるべき場合、循環バッファ内の0番目の位置から(E-1)番目の位置までビットが読み取られ、E番目の位置から(N-1)番目の位置までのビットは破棄される。この方式は、異なるマザー符号長を有するレートマッチングシーケンス間の関係を考慮しない。
本明細書に記載される信頼性の相対的な関係は、所与の信頼性算出方式に基づくことに留意されたい。異なる信頼性算出方式は、偏波サブチャネルの信頼性の相対的な関係を変化させる可能性がある。しかしながら、情報ビットを配置するために偏波サブチャネルを選択する方法は同じままである。5G NR規格を超えて、情報ビットはさらに、最後にパンクチャリング又は短縮された偏波サブチャネルに配置されると考えられてもよい。本出願は、情報ビットを配置するための偏波サブチャネルの選択が基づく規格を5G NR規格に限定しない。
データチャネルのトランスポートブロックサイズ(Transport Block Size、TBS)が過度に大きいとき、トランスポートブロックはセグメント化される必要がある。前述の説明に関連する解決策は、各セグメントにポーラ符号化を実行する一実施解決策と考えられてもよい。
図1は、本発明の一実施形態による無線通信ネットワークの構成の概略図である。図1は単なる一例であり、本発明の実施形態におけるセグメント化方法、再送方法、又は装置を使用することができる他の無線ネットワークも、本発明の保護範囲に含まれる。
図1に示すように、無線通信ネットワーク100は、ネットワークデバイス110と端末112を含む。無線通信ネットワーク100がコアネットワーク102を含むとき、ネットワークデバイス110は、コアネットワーク102にさらに接続される場合がある。ネットワークデバイス110は、インターネット(internet)、プライベートIPネットワーク、又は別のデータネットワークなどのIPネットワーク104とさらに通信することができる。ネットワークデバイスは、カバレッジエリア内の端末に対してサービスを提供する。例えば、図1を参照し、ネットワークデバイス110は、ネットワークデバイス110のカバレッジエリア内の1つ以上の端末112に対して無線アクセスを提供する。さらに、複数のネットワークデバイス、例えば、ネットワークデバイス110及び120のカバレッジエリア間に、重なるエリアが存在する場合がある。ネットワークデバイスは、さらに互いに通信することができる。例えば、ネットワークデバイス110は、ネットワークデバイス120と通信する場合がある。
ネットワークデバイスは、端末デバイスと通信するように構成されたデバイスであってよく、例えば、LTEシステムにおける進化型NodeB(Evolved Node B、eNB又はeNodeB)でもよく、5GネットワークにおけるgNBでもよく、あるいは衛星通信における衛星、又は将来の通信システムにおけるネットワーク側デバイスでもよい。代わりに、ネットワークデバイスは、中継局、アクセスポイント、車載デバイスなどでもよい。デバイス間(Device to Device、D2D)通信システム、マシン間(Machine to Machine、M2M)通信システム、及び車両のインターネット(Internet of Vehicles)のシステムにおいて、ネットワークデバイスは、代わりに、基地局として機能する端末でもよい。
端末は、ユーザ機器(User Equipment、UE)、アクセス端末、加入者ユニット、移動局、遠隔局、遠隔端末、モバイルデバイス、ユーザ端末、無線通信デバイス、ユーザエージェント、又はユーザ装置でもよい。アクセス端末は、セルラーフォン、コードレスフォン、セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol、SIP)フォン、無線ローカルループ(Wireless Local Loop、WLL)局、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant、PDA)、無線通信機能を有するハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス、無線モデムに接続された別の処理デバイス、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、将来の通信ネットワークにおける端末デバイスなどでもよい。
図1に示す通信システムアーキテクチャに基づき、本出願の実施形態において、ポーラ符号符号化方法は、ネットワークデバイス又は端末により実行することができる。データ又は情報を送信する送信端として機能するとき、ネットワークデバイス又は端末は、ポーラ符号符号化方法を使用することができる。対応して、データ又は情報を受信する受信端として機能するとき、ネットワークデバイス又は端末は、対応する復号を実行するために、本発明で説明される方法に基づいてセグメント化及びHARQメカニズムを決定する必要がある。以下では、本出願の実施形態で提供されるセグメント化及び/又は再送方法について詳細に説明する。
図1に示す通信システムアーキテクチャに基づいて、図2に示すように、本出願はまず、データセグメント化を決定及び実行するメカニズムを提供する。
ステップ210:実際に送信されるデータのボリュームNinfoを決定する。
システムによりスケジュールされたリソース要素(Resource Element、リソース要素)の数量NRE、符号レート(code rate)(R)、変調次数(Qm)、及びストリームの数量(v)に基づいて、エアインターフェースを使用することにより送信され得るデータのボリュームは、Ninfo=NRE*R*Qm*vであると決定される。実際の適用において、Ninfoは、代わりに別の方式で決定されてもよいことに留意されたい。例えば、複数入力複数出力(multiple-input multiple-output)システムにおいて、複数のサポートされたストリームは、異なる変調方式をサポートする場合がある。この場合、算出方法は、積でなく、ストリームにより送信され得るデータのボリュームの和である。これは本出願において限定されない。
ステップ220:セグメント数量を決定する。
以下が仮定される。
Figure 2023535500000017
TBSminは最小トランスポートブロックサイズを指し、これは通常は24ビットである。
roundは、丸め(rounding)演算である。実際の適用において、この演算は、切り上げ(rounding up)又は切り捨て(rounding down)に変更されることもあり、これは、後続の演算にいくらかの影響を及ぼす。例えば、切り上げを行うことにより得られるNinfo は、round演算を行うことにより得られるNinfo より小さくなく、round演算を行うことにより得られるNinfo は、切り捨てを行うことにより得られるNinfo より小さくない。このように、切り上げ方式では、最終的なセグメント数量は、round演算を行うことにより得られるセグメント数量以上であり、round演算を行うことにより得られるセグメント数量は、切り捨て方式で得られるセグメント数量以上である。
TBcrcは、トランスポートブロック(Transport Block、TB)レベルでCRC検査に使用されるビットの数量を表し、典型的には16、24、又は32などの値に設定される場合がある。CRC検査がTBに対して実行されない場合、TBcrcは0でもよい。
nは、現在のトランスポートブロックの量子化レベルであり、nminは、トランスポートブロックの最小量子化レベルである。本明細書における量子化は、トランスポートブロックに含まれるデータ単位の数量を指す。一般に、nmin=3であり、これは、1つのデータ単位が2ビット、すなわち、1バイトと同等である8ビットを含むことを示す。n=3の場合、量子化は、トランスポートブロックに含まれるバイト数量を指すことができる。n0は、量子化調整値であり、典型的には4、5、又は6などの値に設定される場合がある。
Figure 2023535500000018

は、切り捨て演算であり、本明細書において、round演算又は切り上げに変更されることもあり、システムへの影響は主に、Ninfo がより大きく又はより小さくなるようにされることである。
log2( )は、2を底とする対数演算を表す。
前述の説明から、Ninfo は、含まれるデータ単位の数量が整数であることを保証するために、量子化レベルに基づいて調整されるNinfoと考えられてもよいことが習得できる。
K_thresholdが、予め設定されたセグメント化閾値であると仮定される。この場合、セグメント数量Cの値は、以下のとおりである。
Figure 2023535500000019
本明細書において、
Figure 2023535500000020

は、切り上げ演算であり、切り上げ演算のみを本明細書において実行でき、round演算又は切り捨て演算は実行できず、他の場合(else)は他を表すことに留意されたい。さらに、「>」は「≧」でもよく、これは、Ninfo が閾値に等しいときにもセグメント化が実行されることを示す。特定の適用において、セグメント化を実行するかどうかは、要件に基づいて決定されてもよい。これは本明細書において限定されない。
K_threshold=Kcb-CBcrc (式3)
Kcbは、チャネル符号化コードブロックに含めることができる符号化すべきビットの最大数量であり、コードブロック(Code Block、CB)レベルにおけるCRCビットの数量CBcrcも含む。CBcrcの典型的な値は、6、8、16、24、又は32などの値である。一般的に使用される方法は、以下のとおりである。
Figure 2023535500000021
本明細書において、Nmaxは、一度に送信され得るビットの最大数量である。この方法がポーラ符号符号化に適用されるとき、Nmaxの値は、初期送信の間にサポートされる最大マザー符号長と正確に等しい。2n1は、量子化単位を表し、前述の最小量子化レベルに対応することができる。例えば、n1=3であり、すなわち、量子化はバイト単位で実行される。したがって、2n1は、直接8と書かれてもよい。式中の切り上げは、round演算又は切り捨てで置き換えられてもよい。この式から、Kcbのより大きいことは、セグメント化の確率のより小さいこと、又はセグメントの数量のより小さいことを意味することが習得できる。
ステップ230:TBSと、各セグメントの符号化すべきビットの数量を決定する。
セグメント数量Cが決定された後、送信される実際のTBSは、以下のように得ることができる。
Figure 2023535500000022
この式から、TBSは、セグメント化状況に基づいてNinfo をさらに調整した結果と考えられてもよいことが習得できる。本明細書におけるTBSは、CRC検査がまだ実行されていないデータペイロードのサイズであることに留意されたい。2n2は、量子化単位を表し、一般にn2=n1である。したがって、n2も3に設定されてもよく、直接8と書かれてもよい。
対応して、各セグメントに含まれる符号化すべきビットの数量Kは、以下のとおりである。
Figure 2023535500000023
C=1のとき、セグメント化がなく、すなわちTBがCBに等しいため、CRC検査は1回だけ実行される必要があることに留意されたい。TBレベルにおけるCRCが式6で使用されており、実際の適用では、式が送信端と受信端との間で統一されている限り、調整に基づいてCBcrcに変更されてもよい。
図2において、セグメント化決定及びTBS算出は、複数の別個のステップで複数の式を使用することにより行われるが、実際の適用では、一部、又はさらには全ての式及びステップが組み合わせられてもよく、あるいは、算出の順序が、最終結果に影響を与えることなく変更されてもよい。
図2に示す方法は、TBSがまだ決定されていない場合に基づく。TBSの値が明確にわかっている場合、セグメント化を実行するかどうかを決定することはより容易である。セグメント数量Cは、以下のとおりでもよい。
Figure 2023535500000024
同様に、「>」は「≧」でもよく、これは、TBSが閾値に等しいときにもセグメント化が実行されることを示す。これは本明細書において限定されない。
各セグメントに含まれる符号化すべきビットの数量Kは、式6を使用することにより算出されてもよい。
前述のセグメント化方式は、ポーラ符号化又はLDPC符号化を含む複数のタイプのチャネル符号化に適用可能であることに留意されたい。
セグメント化されたトランスポートブロックの各セグメントの処理原理及び方法は同じであるため、以下の実施形態は全て、C=1の場合に基づいて説明され、関連するCRCも、CBレベルにおけるCRCを指す。すなわち、トランスポートブロックを取得した後、送信端は、セグメント化を実行し、次いで、各セグメント内のK個の符号化すべきビットを符号化して符号化シーケンス又は再送シーケンスを取得し、次いで、符号化シーケンス又は再送シーケンスを送信する。受信端は、各対応するセグメントがK個の符号化すべきビット(すなわち、符号化シーケンス又は再送シーケンス)の情報を含む受信信号である、復号すべきトランスポートブロックを受信し、対応する復号を実行する。
この場合、データチャネルのチャネル符号化スキームとしてポーラ符号が使用されるとき、初期送信(略して、初期送信)でエラーが発生した場合に、再送はどのように実行されるか?既存の3GPPプロトコルでは、ポーラ符号のHARQ解決策は規定されていない。したがって、一方で、レートマッチング解決策の選択及び情報ビットを選択する原理を含む、既存の3GPP技術が、データチャネルの初期送信解決策に再利用されることが考えられてもよい。しかしながら、データチャネルによりサポートされるトランスポートブロックは比較的大きいため、Nmaxは増やされる必要があり、対応する信頼性順序づけシーケンスが設計される必要がある。しかしながら、これは本発明の範囲には含まれず、しがたって限定されない。他方、本明細書では、再送方法が最初に提供される。すなわち、初期送信でエラーが発生したとき、最初の再送にインクリメンタル冗長(incremental redundancy、IR)方式が使用され、後の再送にチェイス合成(chase combining、CC)方式が使用される。この方式は、IR方式の利点を使用するだけでなく、設計を簡素化することもでき、比較的良い折衷案である。
図3に示すように、HARQ送信のための冗長バージョン(redundancy version、RV)を如何にして構築するかの再送方法の一実施形態を開示する。
動作310:送信端が、取得された符号化すべきビットシーケンスに対してポーラ符号化を実行して、符号化された第1のビットシーケンスを取得し、レートマッチング方式に基づいて初期送信バージョンRV0を取得する。
このステップでは、従来の技術を使用することができる。例えば、3GPP規格に基づいて、符号化された第1のビットシーケンスは、インターリーブされた後、第1の循環バッファに書き込まれる。初期送信符号レートR0が7/16以下であるとき、パンクチャリングのレートマッチング方式が使用される。この場合、RV0は、第1の循環バッファ内の最後のE0ビットである。R0が7/16より大きいとき、短縮のレートマッチング方式が使用される。この場合、RV0は、第1の循環バッファ内の最初のE0ビットである。R0=K/E0であり、E0は、初期送信の間にエアインターフェースを使用することにより実際に送信されるビットの数量である。
動作320:再送バージョンRV1の長さE1を決定する。
E1は、最初の再送の間にエアインターフェースを使用することにより送信され得るビットの数量である。具体的な値算出方法は、E0を決定する方法と同じである。
動作330:初期送信符号レートR0と、再送のためのレートマッチング方式に基づいて、RV1を決定する。
R0が、予め設定された符号レート閾値R_threshold以下である(すなわち、R0≦R_thresholdである)とき、長さがE1であるRV1バージョンは、初期送信のための第1の循環バッファから直接読み取ることができる。R_thresholdは、1/4と1/2との間の任意の値、例えば、1/4、3/8、7/16、15/32、又は1/2でもよい。RV1は、第1の循環バッファ内の最初のE1ビット、又は、第1の循環バッファの開始点から時計回りに順次読み取られたE1ビットでもよい。この方法において、初期送信の間に送信されないビットが、RV1に優先的に入れられてもよい。代わりに、第1の循環バッファからRV1を読み取る方法は、再送のためのレートマッチング方式に基づいて、及び初期送信のための方式と同様の方式で決定されてもよい。これは本明細書において限定されない。
R0が、R_thresholdより大きい(すなわち、R0>R_thresholdである)とき、符号化された第2のビットシーケンスが、IR方式で生成されてもよく、レートマッチングが、これらに限られないが符号レート、Nmax、初期送信符号化に使用されるマザー符号長N0、E0、及びE1を含むパラメータの1つ以上に基づいて実行されて、RV1を取得してもよい。
具体的には、E1≧N0の場合、再送のためのレートマッチング方式は繰り返し(repetition)である。そうでない場合、R0が、予め設定された符号レート閾値R_threshold_initial以下であるとき、再送のためのレートマッチング方式はパンクチャリングであり、R0が、予め設定された符号レート閾値R_threshold_initialより大きいとき、再送のためのレートマッチング方式は短縮である。R_threshold_initialは、初期送信の間のレートマッチング方式を決定するための閾値である。5G NR規格において、R_threshold_initialの値は7/16である。確かに、R_threshold_initialの値は、代わりに、別の予め設定された値でもよい。簡素化のため、R_threshold_initial=R_thresholdと仮定されてもよい。確かに、R0=R_thresholdのとき、R0>R_thresholdのときに使用される方式と同じ方式がさらに使用されてもよい。これは、送信端と受信端との間の合意により具体的に決定される。
可能な一設計において、E1≧N0の場合、再送のためのレートマッチング方式は繰り返しである。そうでない場合、R0が、予め設定された符号レート閾値R_threshold_initialより大きく、再送バージョンRV1の長さE1が初期送信バージョンRV0の長さE0より小さいとき、再送のためのレートマッチング方式は、短縮、パンクチャリング、又は短縮とパンクチャリングの組み合わせでもよい。
任意で、初期送信のためのレートマッチング方式が短縮であるとき、再送の間のレートマッチングビットは、2つの部分、すなわちパンクチャリングされたビットと短縮されたビットを含む。短縮されたビットの数量及び位置は、初期送信のためのレートマッチングの間の短縮されたビットの数量及び位置と同じである。パンクチャリングされたビットの数量は、E0-E1であり、パンクチャリングされたビットの位置は、NRレートマッチングのパンクチャリング方式に基づいて決定されてもよい。
任意で、初期送信のためのレートマッチング方式が繰り返しであるとき、再送の間のレートマッチングビットはパンクチャリングされたビットを含む。パンクチャリングされたビットの数量は、N0-E1であり、パンクチャリングされたビットの位置は、NRレートマッチングのパンクチャリング方式に基づいて決定されてもよい。
任意で、パンクチャリングされたビットの位置が決定された後、いくつかのビット位置がさらに予め凍結され(pre-frozen)てもよい。しかしながら、既存のNRプロトコルにおける予め凍結されたビット位置を決定する方式と異なり、本出願は、予め凍結されたビット位置を決定するための新しい方法を提案し、具体的には次のとおりである。
1.第iのサブブロック内のパンクチャリングされたビットの数量Pが、予め設定された値を超えている場合、サブブロックに対応する別の偏波サブチャネルが、予め凍結された偏波サブチャネルとして決定され、ここで、予め設定された値は、定数、例えば0、1、10、又は16でもよい。
2.代わりに、第iのサブブロック内のパンクチャリングされたビットの数量Pが、サブブロックに対応する偏波サブチャネルの総数量の予め設定された割合を超えている場合、サブブロックに対応する別の偏波サブチャネルが、予め凍結された偏波サブチャネルとして決定され、ここで、予め設定された割合は、1/16、1/8、1/4、1/2などでもよい。
確かに、サブブロックに対応する全ての偏波サブチャネルがパンクチャリングされる場合、サブブロック内に予め凍結された偏波サブチャネルは存在しない。
具体的には、図4に示す一実施形態において、以下の動作を実行することができる。
動作330a:サブチャネル集合Q1を取得し、ここで、Q1はK個の要素を含み、要素は、初期送信の間にK個の符号化すべきビットを配置するために使用されるK個のサブチャネルのシーケンス番号であり、動作310で取得することができる。
動作330b:Q1内の全てのサブチャネルシーケンス番号にN0を追加して、サブチャネル集合Q2を取得し、ここで、Q2(i)=Q1(i)+N0、i=0, 1, ...,及びK-1である。一般性を損なうことなく、本出願では、サブチャネルシーケンス番号が0から始まって番号を付けられる一例を説明に用いる。サブチャネルシーケンス番号が1から始まって番号を付けられる場合、対応して、サブチャネルシーケンス番号に1が加えられてもよい。詳細は記載されない。
動作330c:長さがN1=2*N0の信頼性順序付けシーケンスと、再送のためのレートマッチング方式に基づいて、マザー符号長がN1であるときのK1個の符号化すべきビットのサブチャネル集合Q3を決定する。Q3内の要素は、Q3(i)<N0、又はQ3(i)∈Q2を満たし、ここでi=0, 1, ...,及びK1-1である。本明細書において、K1=K+K_adjustであり、K_adjustは、新たに追加された符号化すべきビットである。K_adjustの値は、0又はCBcrc1である。CBcrc1は、0である場合があり、あるいは0でない場合がある。CBcrc1が0でない理由は、再送の信頼性を向上させるために、再送の間に何らかのCRC検査が再度実行される必要があり得ることである。CBcrc1の値は、次の方式のいずれかの1つで決定することができる。
● 方式1:CBcrc1の値を0に設定する。
● 方式2:条件に基づいてCBcrc1の値を決定する。N0=4096のとき、CBcrc1の値は第1の予め設定された値、例えば、6、8、16、又は24に設定され、あるいは、そうでない場合、CBcrc1の値は0に設定される。
● 方式3:条件に基づいてCBcrc1の値を決定する。N0=4096、及びE1>=Alpha*E0のとき、CBcrc1の値は第1の予め設定された値に設定され、第1の予め設定された値は、例えば、6、8、16、又は24に設定されてもよく、あるいは、そうでない場合、CBcrc1の値は0に設定される。Alphaの値は、区間[1/2, 1]内の任意の値、例えば、1/2、3/4、7/8、又は1でもよい。
CBcrc1は、初期送信のためのCRCと同じ方式を使用してもよく、あるいはより短いCRC多項式を使用してもよい。例えば、初期送信に24ビットCRCが使用され、再送に8ビットCRCが使用される(すなわち、CBcrc1=8)。
動作330d:拡張された符号化すべきビット集合Qextを決定し、ここで、Qext内の要素は、Q3内にあり、かつN0未満である要素である。
CBcrc1の値が方式2で決定され、CBcrc1の値が0でないとき、次の動作330e0(図には示されていない)がさらに実行される必要がある。CBcrc1が0であるとき、動作330e0は確かに実行されてもよいが、結果は影響を受けないことに留意されたい。したがって、一般に、CBcrc1が0であるとき、動作330e0が実行されないことが推奨される。
動作330e0:
|Qchk|=0(すなわち、|Qext|=CBcrc1)のとき、CBcrc1の値を0に調整し、あるいは、そうでない場合、CBcrc1の値を調整しない。
任意で、|Qchk|≠0のとき、CBcrc1の値はさらに、例えば、以下のとおり決定され、調整されてもよい。
● 0<|Qchk|<=Chk_threshold(Chk_thresholdは予め設定された閾値であり、典型的な値は10、50などでもよい)。この場合、CBcrc1の値は、第2の予め設定された値に調整され、第2の予め設定された値は、第1の予め設定された値より小さい。例えば、CBcrc1の値は、8から6に、又は3になどで調整される。
動作330e:複製ビット集合Qchk=Q2\(Q3\Qext)を決定し、ここで、「\」は集合の差演算を表し、すなわち、A\Bは、Aに属しているがBに属していない全ての要素を表す。
動作330f:Qchk内の一部又は全てのサブチャネル上のビット値を選択し、そのビット値をQext内の対応するサブチャネルに1つずつ複製する。図5は、概略図を示す。CBcrc1個のサブチャネルが、CRCビットを配置するためにQextから最初に選択され(このステップは、CBcrc1=0のとき省略される)、|Qext|-CBcrc1個のサブチャネルのビットが、Qchkから選択され、Qext内の残りの|Qext|-CBcrc1個のサブチャネルに複製される。CBcrc1個のCRCビットは、|Qext|-CBcrc1個の複製されたビットに対してCRC検査を実行するために使用され、ここで、演算|A|は、集合A内の要素の数量の取得を表す。QextからCBcrc1個のサブチャネルを最初に選択する方法と、Qchkから|Qext|-CBcrc1個のサブチャネルを選択する方法は、自然な順序で前から後ろに、又は後ろから前に順次選択することでもよく、あるいは、サブチャネルの信頼性に基づいて前から後ろに、又は後ろから前に順次選択することでもよい。これらの方法は同じでも又は異なってもよく、これは本明細書において限定されない。|Qext|が比較的大きく、|Qchk|が比較的小さく、複製されたビットを配置するために|Qchk|位置がQextから選択される必要があるとき、選択方法は同様であり、すなわち、自然な順序で前から後ろに、又は後ろから前に順次選択することでもよく、あるいは、サブチャネルの信頼性に基づいて前から後ろに、又は後ろから前に順次選択することでもよい。選択方法に関係なく、送信端と受信端は、統一された方法について合意するだけでよい。
動作330g:決定された位置及び値に基づいて、K個の符号化すべきビットにN1のマザー符号長を用いてポーラ符号再送符号化を実行して、ポーラ符号化された第2のビットシーケンスを取得し、次いで、再送のためのレートマッチング方式に基づいて、第2のビットシーケンスの最初のN0ビットからRV1を取得する。具体的には、最初のN0ビットからRV1を取得する方式は、第1のビットシーケンスからRV0を取得する方式と同じでもよい。
前述のステップをより良く説明するために、具体的な一例を以下に与える。
N0=64、及びN1=128と仮定される。3GPP 5G NR規格における信頼性順序付けシーケンスが、以下のとおり、直接使用されてもよい。
N0=64: S0=[0, 1, 2, 4, 8, 16, 32, 3, 5, 9, 6, 17, 10, 18, 12, 33, 20, 34, 24, 36, 7, 11, 40, 19, 13, 48, 14, 21, 35, 26, 37, 25, 22, 38, 41, 28, 42, 49, 44, 50, 15, 52, 23, 56, 27, 39, 29, 43, 30, 45, 51, 46, 53, 54, 57, 58, 60, 31, 47, 55, 59, 61, 62, 63]
N1=128: S1=[0, 1, 2, 4, 8, 16, 32, 3, 5, 64, 9, 6, 17, 10, 18, 12, 33, 65, 20, 34, 24, 36, 7, 66, 11, 40, 68, 19, 13, 48, 14, 72, 21, 35, 26, 80, 37, 25, 22, 38, 96, 67, 41, 28, 69, 42, 49, 74, 70, 44, 81, 50, 73, 15, 52, 23, 76, 82, 56, 27, 97, 39, 84, 29, 43, 98, 88, 30, 71, 45, 100, 51, 46, 75, 104, 53, 77, 54, 83, 57, 112, 78, 85, 58, 99, 86, 60, 89, 101, 31, 90, 102, 105, 92, 47, 106, 55, 113, 79, 108, 59, 114, 87, 116, 61, 91, 120, 62, 103, 93, 107, 94, 109, 115, 110, 117, 118, 121, 122, 63, 124, 95, 111, 119, 123, 125, 126, 127]
E0=60、及びK=50と仮定される。したがって、R=5/6、及びR_threshold=7/16である。したがって、RV1はIR方式で構築される必要があり、短縮のレートマッチング方式が初期送信に使用される。
Q1=[6 7 10 11 12 13 14 15 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44
45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59]
対応して、以下のとおりである。
Q2=[70 71 74 75 76 77 78 79 81 82 83 84 85 86 87 88 89
90 91 92 93 94 95 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107
108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123]
E1が正確にE0に等しく、さらに60に等しいと仮定される。短縮のレートマッチング方式が、サブチャネル64から127でさらに使用される。したがって、全ての短縮されたサブチャネルは、QRM=[60 61 62 63 124 125 126 127]である。
K_adjustが0であるとき、以下のとおりである。
Q3=[31 46 47 51 53 54 55 57 58 59 75 77 78 79 83 85 86 87 89 90 91 92 93 94 95 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123]
Qext=[31 46 47 51 53 54 55 57 58 59]
Qchk=[70 71 74 76 81 82 84 88 97 98]
CBcrc1=0の場合、Qchk内のサブチャネルのビットは、前述の順序でQextに順次複製することができる。代わりに、Qchk内のより大きいシーケンス番号を有するサブチャネルのビットが、復号順序を考慮するという前提の下で、Qext内のより小さいシーケンス番号を有するサブチャネルに複製されてもよい。すなわち、サブチャネル98のビットはサブチャネル31に複製され、サブチャネル97のビットはサブチャネル46に複製され、以下同様であり、サブチャネル70のビットはサブチャネル59に複製される。
CBcrc1=8の場合、新たに追加されたCRCビットを搬送するために、Qext内の31及び46以外の8つのサブチャネルを使用することができる。Qchkから選択されたサブチャネル70及び71の値は、それぞれ、サブチャネル46及び31に複製することができる。8つのCRCビットは、2ビットに対してCRC検査を実行するために使用される。この場合、8つのCRCビットは明らかに冗長であることが習得できる。したがって、実際の適用では、符号化されるビットの数量が第1の区間内であるときにCRCビットは追加される必要がなく、符号化されるビットの数量が第2の区間内であるときにCRCビットは追加される必要があるという別の可能性がある。代わりに、符号化されるビットの数量が第3の区間内であるとき、比較的少ない数量のCRCビットが追加され、符号化されるビットの数量が第4の区間内であるとき、比較的大きい数量のCRCビットが追加される。特定の区間分割、CRCを追加するかどうか、いくつのCRCビットが追加されるかは、送信端と受信端との間で統一するだけでよい。
K_adjustが8であるとき、Q3は以下のとおりでもよい。
Q3=[29 30 31 43 45 46 47 51 53 54 55 57 58 59 71 75 77 78 79 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123]
対応して、対応するQ2、Qext、Q及びchkは以下のとおりである。
Q2=[70 71 74 75 76 77 78 79 81 82 83 84 85 86 87 88
89 90 91 92 93 94 95 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123]
Qext=[29 30 31 43 45 46 47 51 53 54 55 57 58 59]
Qchk=[70 74 76 81 82 97]
新たに追加されたCRCビットを搬送するために、Qext内の8つのサブチャネル47、51、53、54、55、57、58、及び59を使用することができる。Qchk内の6つのサブチャネルのビットは、6つのサブチャネル29、30、31、43、45、及び46に複製される。具体的には、サブチャネル70のビットはサブチャネル46に複製され、サブチャネル74のビットはサブチャネル45に複製され、以下同様であり、サブチャネル97のビットはサブチャネル29に複製される。
同じCBcrc1でも、K_adjustの異なる値が最終結果に影響することが習得できる。したがって、K_adjustは、送信端と受信端との間で統一される必要がある。
動作340:RV0及びRV1をカスケード方式で第2の循環バッファに入力する。
動作350:さらなる再送を実行する。
最初の再送で送信されたRV1が正しく復号された場合、動作340及び350は実行される必要がなく、したがって破線で示されている。最初の再送で送信されたRV1が依然として正しく復号されていない場合、さらなる再送が実行される必要がある。この場合、上述したようにCC再送が使用される。この場合、送信端は、対応するバージョンを第2の循環バッファから直接読み取り、そのバージョンを送信することができる。例えば、x番目の送信のビットは、前の送信の最後のビット位置の後の最初のビットから読み取られるExビット(エアインターフェースを使用することによい送信されるビットの数量)でもよく、あるいは前の送信で使用されたRVバージョン(RV0又はRV1)の最後のビット位置の後の最初のビットから読み取られるExビットでもよく、ここで、xは1より大きい。
実際の適用において、動作を簡素化するために、RV1を決定するステップ330(ステップ330の解決策1)は、代わりに別の方式で実施されてもよい。
ステップ330の解決策2:初期送信符号レートR0が、予め設定された符号レート閾値R_threshold以下である(すなわち、R0≦R_thresholdであり、R_thresholdの値は、前述の値の例と同じでもよく、例えば7/16でもよい)とき、RV1は、第1の循環バッファにおいてmod(N0-(E0+E1), N0)番目の位置からmod(N0-E0-1, N0)番目の位置にあり、かつ第1の循環バッファにおいてビットが配置されている順序で配置されているビットを含み、ここで、modはモジュロ演算を示す。本明細書における位置番号は0から始まることに留意されたい。代わりに、初期送信符号レートR0が、R_thresholdより大きいとき、RV1は、第1の循環バッファにおいてmod(min(E0, N0)-E1, min(E0, N0))番目の位置からmod(min(E0, N0)-1, min(E0, N0))番目の位置にあり、かつ第1の循環バッファにおいてビットが配置されている順序で配置されているビットを含む。
ステップ330の解決策2において、初期送信の間に送信に関与していないビットは、再送の間に送信されるように優先的に考慮され、手順が簡素化されることが習得できる。したがって、実際には、ステップ330の解決策1に示す再送方式、又はステップ330の解決策2に示す再送方式のいずれかが使用されてもよい。特に、この2つの方式は、異なる要件を満たすために同時にサポートされてもよい。この場合、特定の再送方式が、下りリンク制御シグナリングDCI、無線リソース制御RRCシグナリング、又は他の制御シグナリングを使用することにより明示的又は暗黙的に通知されてもよい。このように、受信端と送信端は、使用すべき再送方式がステップ330の解決策1であるか、又はステップ330の解決策2であるかを一様に判断する。
初期送信か又は再送かに関わらず、チャネルの影響を克服するために、レートマッチングの後、送るべきビットに対してチャネルインターリーブ操作がさらに実行されてもよい。具体的には、送るべきビットをチャネルインターリーバに入力することができ、次いで、インターリーブされたビットを送信することができる。一般に、インターリーバは、行・列インターリーバとして選択されてもよく、ビットは行ごとに書き込まれ、列ごとに読み取られ、あるいは列ごとに書き込まれ、行ごとに読み取られる。送るべきビットをインターリーバ内でより均等に分散させ、ランダムな実行を保証するために、行・列インターリーバの行数は14でもよい。この場合、x番目の送信の列数は
Figure 2023535500000025

であり、ここで、xは0以上の整数であり、x=0は初期送信を示し、xが別の値であることはx番目の再送を示す。
図3において、RV1は複数の別個のステップを実行することにより決定されるが、実際の適用では、いくつかのステップが組み合わせられてもよく、あるいは算出の順序が、最終結果に影響を与えることなく変更されてもよい。
図3における実施形態の前述の説明は、送信端に向けられている。しかしながら実際には、受信端の動作は、かなり類似する。差は、動作310において、符号化の代わりに復号が実行されて、復号された第1のビットシーケンスを取得する点である。その他については、RV0及びRV1を決定する方法及び原理は、RV0及びRV1が再送のたびにIR合成又はCC合成に使用されて、復号結果を取得及び出力する点を除き、完全に同じである。確かに、動作350における送信も、対応して受信に変更されるべきである。したがって、詳細は説明されない。
図6に示すように、本出願の一実施形態は、送信装置600をさらに提供する。図2に示すセグメント化方法並びに図3及び図4に示す再送方法の一部又は全てがハードウェアにより実装されてもよく、あるいはソフトウェアで実装されてもよい。
送信装置600では、図2~図5に示すセグメント化及び再送方法の同じ発明概念に基づき、送信装置600は、図2~図5に示すセグメント化及び再送方法を実行するように構成される。セグメント化及び再送方法の一部又は全てがハードウェアにより実装されるとき、送信装置600は、送信すべきトランスポートブロックを取得するように構成された入力インターフェース回路601と、図2から図5に示すセグメント化及び再送方法を実行するように構成された論理回路602であり、詳細については前述の方法の実施形態における説明を参照し、詳細はここで説明されない、論理回路602と、符号化シーケンス又は再送シーケンスを出力するように構成された出力インターフェース回路603を含む。さらに、符号化シーケンス又は再送シーケンスは、トランシーバ620に出力され、トランシーバ620は、符号化シーケンス又は再送シーケンスに対して対応する処理(これらに限られないが、デジタル・アナログ変換及び/又は周波数変換などの処理を含む)を実行し、次いで、アンテナ630を使用することにより符号化シーケンス又は再送シーケンスを送信する。任意で、特定の実施の間、送信装置600はチップ又は集積回路でもよい。
任意で、前述の実施形態におけるセグメント化及び再送方法の一部又は全てがソフトウェアにより実装されるとき、図7に示すように、送信装置700は、プログラムを記憶するように構成されたメモリ701と、メモリ701に記憶されたプログラムを実行するように構成されたプロセッサ702を含む。プログラムが実行されたとき、送信装置700は、前述の実施形態で提供されたセグメント化及び再送方法を実施することができる。
任意で、メモリ701は、物理的に独立したユニットでもよく、あるいはプロセッサ702と統合されてもよい。
任意で、前述の実施形態におけるセグメント化及び再送方法の一部又は全てがソフトウェアにより実装されるとき、送信装置700は、代わりにプロセッサ702のみを含んでもよい。プログラムを記憶するように構成されたメモリ701は、送信装置700の外部に配置される。プロセッサ702は、回路/ワイヤを使用することによりメモリ701に接続され、メモリ701に記憶されたプログラムを読み取り、実行するように構成される。
図2から図5に示すセグメント化及び再送方法に基づき、図8に示すように、本出願の一実施形態は、図2から図5に示すセグメント化及び再送方法を実行するように構成された送信装置800をさらに提供する。送信装置800は、
送信すべきトランスポートブロックを取得するように構成された取得ユニット801と、
図2に示す実施形態におけるセグメント化方法に基づいて送信すべきトランスポートブロックをセグメント化するように構成されたセグメント化ユニット802と、
セグメント化されたトランスポートブロックの各セグメントに対して符号化又は再送符号化を実行するように構成された符号化ユニット803と、
図3から図5に示す実施形態における再送方法に基づいてRV0バージョン及びRV1バージョンを決定するように構成された決定ユニット804を含む。
送信端に対応し、受信端における装置も同様に設計することができる。
図9に示すように、受信装置900は、受信信号を入力するように構成された入力インターフェース回路901と、復号のために前述のセグメント化及び再送方法を実行して、復号結果を取得するように構成された論理回路902と、復号結果を出力するように構成された出力インターフェース回路903を含む。受信装置900は、アンテナ930を使用することにより受信信号を取得するトランシーバ920をさらに含んでもよい。特定の実施の間、受信装置900はチップ又は集積回路でもよい。
任意で、前述の実施形態におけるセグメント化及び再送方法の一部又は全てがソフトウェアにより実装されるとき、図10に示すように、受信装置1000は、プログラムを記憶するように構成されたメモリ1001と、メモリ1001に記憶されたプログラムを実行するように構成されたプロセッサ1002を含む。プログラムが実行されたとき、受信装置1000は、前述の実施形態で提供されたセグメント化及び再送方法を実施することができる。
任意で、メモリ1001は、物理的に独立したユニットでもよく、あるいはプロセッサ1002と統合されてもよい。
任意で、前述の実施形態におけるセグメント化及び再送方法の一部又は全てがソフトウェアにより実装されるとき、受信装置1000は、代わりにプロセッサ1002のみを含んでもよい。プログラムを記憶するように構成されたメモリ1001は、受信装置1000の外部に配置される。プロセッサ1002は、回路/ワイヤを使用することによりメモリ1001に接続され、メモリ1001に記憶されたプログラムを読み取り、実行するように構成される。
プロセッサ702及び/又はプロセッサ1002は、中央処理装置(central processing unit、CPU)、ネットワークプロセッサ((network processor、NP)、又はCPUとNPの組み合わせでもよい。
プロセッサ702及び/又はプロセッサ1002は、ハードウェアチップをさらに含んでもよい。ハードウェアチップは、特定用途向け集積回路(application-specific integrated circuit、ASIC)、プログラマブル論理デバイス(programmable logic device、PLD)、又はこれらの組み合わせでもよい。PLDは、複合プログラマブル論理デバイス(complex programmable logic device、CPLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(field-programmable gate array、FPGA)、汎用アレイ論理(generic array logic、GAL)、又はこれらの任意の組み合わせでもよい。
前述の実施形態におけるメモリは、揮発性メモリ(volatile memory)、例えばランダムアクセスメモリ(random-access memory、RAM)を含んでもよく、あるいは、不揮発性メモリ(non-volatile memory)、例えばフラッシュメモリ(flash memory)、ハードディスクドライブ(hard disk drive、HDD)、又はソリッドステートドライブ(solid-state drive、SSD)を含んでもよく、あるいは、前述のタイプのメモリの組み合わせを含んでもよい。
前述のセグメント化及び再送方法に基づき、及び図11に示すように、本出願の一実施形態は、受信装置1100をさらに提供する。受信装置1100は、前述のセグメント化及び再送方法を実行するように構成される。受信装置1100は、
受信信号を取得するように構成された取得ユニット1101と、
図2に示す実施形態におけるセグメント化方法に基づいて送信すべきトランスポートブロックをセグメント化するように構成されたセグメント化ユニット1102と、
図3から図5に示す実施形態における再送方法に基づいてRV0バージョン及びRV1バージョンを決定するように構成された決定ユニット1103と、
トランスポートブロックの各受信セグメントを復号するように構成された復号ユニット1104を含む。
本出願の一実施形態は、コンピュータプログラム命令を記憶するコンピュータ記憶媒体をさらに提供する。コンピュータプログラム命令がコンピュータにより実行されたとき、前述のセグメント化及び再送方法が実行される。
本出願の一実施形態は、命令を含むコンピュータプログラム製品をさらに提供する。命令がコンピュータ上で実行されたとき、前述のセグメント化及び再送方法が実行される。
当業者は、本出願の実施形態が方法、システム、又はコンピュータプログラム製品として提供され得ることを理解すべきである。したがって、本出願は、ハードウェアのみの実施形態、ソフトウェアのみの実施形態、又はソフトウェアとハードウェアの組み合わせによる実施形態の形態を使用することができる。さらに、本出願は、コンピュータ使用可能プログラムコードを含む1つ以上のコンピュータ使用可能記憶媒体(これらに限られないがディスクメモリ、CD-ROM、光学メモリ等を含む)に実装されたコンピュータプログラム製品の形態を使用することができる。
本出願は、本出願の実施形態による方法、デバイス(システム)、及びコンピュータプログラム製品のフローチャート及び/又はブロック図を参照して説明されている。コンピュータプログラム命令は、フローチャート及び/又はブロック図内の各プロセス及び/又は各ブロック、並びにフローチャート及び/又はブロック図内のプロセス及び/又はブロックの組み合わせを実装するために使用され得ることを理解されたい。コンピュータプログラム命令は、マシンを生成するために汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組み込みプロセッサ、又は別のプログラマブルデータ処理デバイスのプロセッサに提供されてもよく、それにより、コンピュータ又は別のプログラマブルデータ処理デバイスのプロセッサにより実行された命令は、フローチャートにおける1つ以上の手順内及び/又はブロック図における1つ以上のブロック内の特定の機能を実施するための装置を生成する。
コンピュータプログラム命令は、代わりに、コンピュータ又は別のプログラマブルデータ処理デバイスに特定の方式で動作するように指示することができるコンピュータ読取可能メモリに記憶されてもよく、それにより、コンピュータ読取可能メモリに記憶された命令は、命令装置を含むアーティファクトを生成する。命令装置は、フローチャートにおける1つ以上の手順内及び/又はブロック図における1つ以上のブロック内の特定の機能を実施する。
コンピュータプログラム命令は、代わりに、コンピュータ又は別のプログラマブルデータ処理デバイスにロードされてもよく、それにより、一連の動作及びステップがコンピュータ又は別のプログラマブルデバイスで実行され、それにより、コンピュータにより実施される処理が生成される。したがって、コンピュータ又は別のプログラマブルデバイスで実行された命令は、フローチャートにおける1つ以上の手順内及び/又はブロック図における1つ以上のブロック内の特定の機能を実施するためのステップを提供する。
本出願の実施形態に加えて、当業者は、基本的な創造的概念を習得すると、実施形態に他の変更及び修正を行う可能性がある。したがって、以下の特許請求の範囲は、好適な実施形態と本出願の範囲内にある全ての変更及び修正をカバーするものと解釈されることを意図している。
明らかに、当業者は、本出願の実施形態の主旨及び範囲から逸脱することなく、本出願の実施形態に様々な修正及び変形をなすことができる。この場合、本出願は、これらの修正及び変形が以下の特許請求の範囲及びそれらの同等技術により定義される保護の範囲内にあることを条件として、これらをカバーすることを意図している。
本出願の実施形態は、通信技術の分野に関し、特に再送方法及び装置に関する。
最も基本的な無線アクセス技術として、チャネル符号化は、信頼できるデータ伝送を保証することにおいて重要な役割を果たしている。既存の無線通信システムでは、チャネル符号化のために、ターボ(turbo)符号、低密度パリティ検査(low density parity check、LDPC)符号、及びポーラ(Polar)符号が一般に使用される。ターボ符号は、低すぎるか又は高すぎる符号レートでの情報伝送をサポートすることができない。中程度及び短いパケットの伝送では、ターボ符号とLDPC符号は、ターボ符号及びLDPC符号の符号化及び復号特性に起因して、限られた符号長で理想的な性能を達成することが困難である。実施の面では、ターボ符号とLDPC符号は、符号化及び復号の実施プロセスにおいて比較的高い計算複雑性を有する。ポーラ符号は、理論的に証明されたシャノン容量を得ることができ、かつ比較的低い符号化及び復号複雑性を有する良い符号である。したがって、ポーラ符号は、ますますより広く使用されている。第5世代(5th generation、5G)通信システムにおいて、ポーラ符号は、制御チャネルの符号化スキームと決められている。したがって、ポーラ符号の符号化手順は規格で詳細に規定されており、これには、セグメント化、レートマッチング方式の決定、並びに、偏波チャネル上の情報ビット及び検査ビット(巡回冗長検査ビット及び/又はパリティ検査ビットを含む)のマッピング、符号化、及びレートマッチングなどの特定のプロセスが含まれる。
しかしながら、5G規格において、ポーラ符号は制御チャネルにのみ使用され、したがって、ハイブリッド自動再送要求(Hybrid Automatic Repeat reQuest、HARQ)メカニズムは設計されていない。データチャネルにおいて、HARQの使用は伝送信頼性を効果的に向上させ、さらにシステムスループットを増加させる。したがって、ポーラ符号符号化メカニズムに対する適切なHARQの解決策を如何にして設計するかは、ポーラ符号をデータチャネル伝送に適用するというトピックにおいて早急に解決される必要がある問題になる。
本出願の実施形態は、簡素な実装の利点を有する、無線通信に適用される再送方法及び装置を提供する。
本出願の実施形態で提供される特定の技術的解決策は、以下のとおりである。
第1の態様によれば、再送方法が提供され、
送信装置が、K個の符号化すべきビットを含む符号化すべきビットシーケンスを取得するステップであり、Kは正の整数である、ステップと、
符号化すべきシーケンスに対してポーラ符号化を実行して、符号化された第1のビットシーケンスを取得するステップであり、第1のビットシーケンスの長さはN0である、ステップと、初期送信バージョンRV0を決定するステップと、
再送バージョンRV1の長さE1を決定するステップと、
初期送信符号レートR0に基づいて再送バージョンRV1を決定するステップと、
RV1を送信するステップと、を含む。
このような一実装方法によれば、一方で、既存の規格の設計が可能な限り再利用され、他方で、既存のHARQメカニズムの利点が吸収される。したがって、実装は簡素であり、性能も要件を満たすことができる。
可能な一設計において、初期送信符号レートR0に基づいて再送バージョンRV1を決定することは、
R0が、予め設定された符号レート閾値R_threshold以下であるとき、RV1が、初期送信のために第1の循環バッファから読み取られたE1ビットであると決定すること、又は
R0が、R_thresholdより大きいとき、インクリメンタル冗長IR方式で符号化された第2のビットシーケンスを生成することと、第2のビットシーケンスに基づいてRV1を取得することであり、第2のビットシーケンスの長さはN1であり、N1=2*N0であることを含む。
可能な一設計において、第2のビットシーケンスに基づいてRV1を取得することは、
サブチャネル集合Q1を取得することであり、Q1はK個の要素を含み、K個の要素は、初期送信の間にK個の符号化すべきビットを配置するために使用されるK個のサブチャネルのシーケンス番号である、ことと、
サブチャネル集合Q2を取得することであり、Q2(i)=Q1(i)+N0、i=0, 1, ...,及びK-1であり、N0は、初期送信の間に使用されるポーラ符号のマザー符号長である、ことと、
サブチャネル集合Q3を取得することであり、Q3(i)<N0、又はQ3(i)∈Q2であり、i=0, 1, ...,及びK-1である、ことと、
拡張された符号化すべきビット集合Qextを決定することであり、Qext内の要素は、Q3内にあり、かつN0未満である要素である、ことと、
複製ビット集合Qchk=Q2\(Q3\Qext)を決定することと、
Q2、Q3、Qext、及びQchkに基づいて、K個の符号化すべきビットにN1のマザー符号長を用いてポーラ符号符号化を実行して、第2のビットシーケンスを取得することと、である。
可能な一設計において、Q3は、長さがN1である信頼性順序付けシーケンスと、再送のためのレートマッチング方式とに基づいて決定される。
可能な一設計において、Q2、Q3、Qext、及びQchkに基づいて、K個の符号化すべきビットにN1のマザー符号長を用いてポーラ符号符号化を実行することは、
Qchk内の一部又は全てのサブチャネル上のビット値を選択することと、ビット値をQext内の対応するサブチャネルに1つずつ複製することと、を含む。
可能な一設計において、第2のビットシーケンスに基づいてRV1を取得することは、
再送のためのレートマッチング方式に基づいて、第2のビットシーケンスの最初のN0ビットからRV1を取得することである。
可能な一設計において、送信装置がK個の符号化すべきビットを含む符号化すべきビットシーケンスを取得する前に、当該方法は、
トランスポートブロックサイズTBSに基づいてセグメント化を実行するステップをさらに含む。
可能な一設計において、セグメント化のセグメント数量Cは、
Figure 2023535500000057

である。
本明細書において、TBcrcは、トランスポートブロックTBレベルにおける巡回冗長検査CRCビットの数量であり、K_thresholdは、予め設定された第1の閾値である。
可能な一設計において、
Figure 2023535500000058

である。
本明細書において、CBcrcは、コードブロックCBレベルにおけるCRCビットの数量である。
可能な一設計において、
Figure 2023535500000059

である。
本明細書において、2n2は量子化単位であり、n2は正の整数であり、Ninfo は、送信され得るデータのボリュームNinfoを量子化レベルに基づいて調整することにより取得される。
可能な一設計において、Ninfo は、
Figure 2023535500000060

である。
本明細書において、TBSminは最小トランスポートブロックサイズであり、roundは丸め演算であり、nは送信すべきトランスポートブロックの量子化レベルであり、nminは最小量子化レベルであり、n0は量子化調整値であり、
Figure 2023535500000061

は、切り捨て演算である。
可能な一設計において、当該方法は、
送信装置が、RV0及びRV1をカスケード方式で第2の循環バッファに入力するステップと、
送信装置が、RV0及びRV1に基づいて再送を実行するステップと、をさらに含む。
第2の態様によれば、再送方法が提供され、
受信装置が、K個の符号化すべきビットの情報を含む受信信号を受信するステップであり、受信信号に対応するマザー符号長はN0である、ステップと、初期送信バージョンRV0を決定するステップと、
再送バージョンRV1の長さE1を決定するステップと、
初期送信符号レートR0に基づいて再送バージョンRV1を決定するステップと、
RV0及びRV1に基づいて復号を実行するステップと、を含む
可能な一設計において、初期送信符号レートR0に基づいて再送バージョンRV1を決定することは、
R0が、予め設定された符号レート閾値R_threshold以下であるとき、RV1が、初期送信のために第1の循環バッファから読み取られたE1ビットであると決定すること、又は
R0が、R_thresholdより大きいとき、RV1が、インクリメンタル冗長方式で生成された符号化された第2のビットシーケンスに基づいて取され、第2のビットシーケンスの長さはN1であり、N1=2*N0であることを含む。
可能な一設計において、第2のビットシーケンスはサブチャネル集合Q1、サブチャネル集合Q2、サブチャネル集合Q3、拡張された符号化すべきビット集合Qext、及び複製ビット集合Qchkに基づいて取得され、
1はK個の要素を含み、K個の要素は、初期送信の間にK個の符号化すべきビットを配置するために使用されるK個のサブチャネルのシーケンス番号であ
2(i)=Q1(i)+N0、i=0, 1, ...,及びK-1であり、N0は、初期送信の間に使用されるポーラ符号のマザー符号長であ
3(i)<N0、又はQ3(i)∈Q2であり、i=0, 1, ...,及びK-1であ
extについて、Qext内の要素は、Q3内にあり、かつN0未満である要素であ
chk=Q2\(Q3\Qext)である
可能な一設計において、Q3は、長さがN1である信頼性順序付けシーケンスと、再送のためのレートマッチング方式とに基づいて決定される。
可能な一設計において、第2のビットシーケンスが、サブチャネル集合Q1、サブチャネル集合Q2、サブチャネル集合Q3、拡張された符号化すべきビット集合Qext、及び複製ビット集合Qchkに基づいて取得されることは
Qchk内の一部又は全てのサブチャネル上のビット値を選択することと、ビット値をQext内の対応するサブチャネルに1つずつ複製することと、を含む。
可能な一設計において、符号化された第2のビットシーケンスに基づいてRV1を取得することは、
再送のためのレートマッチング方式に基づいて、第2のビットシーケンスの最初のN0ビットからRV1を取得することである。
可能な一設計において、当該方法は、トランスポートブロックサイズTBSに基づいて、受信した復号すべきトランスポートブロックをセグメント化するステップ、をさらに含む。
可能な一設計において、セグメント化のセグメント数量Cは、
Figure 2023535500000062

である。
本明細書において、TBcrcは、トランスポートブロックTBレベルにおける巡回冗長検査CRCビットの数量であり、K_thresholdは、予め設定された第1の閾値である。
可能な一設計において、
Figure 2023535500000063

である。
本明細書において、CBcrcは、コードブロックCBレベルにおけるCRCビットの数量である。
可能な一設計において、
Figure 2023535500000064

である。
本明細書において、2n2は量子化単位であり、n2は正の整数であり、Ninfo は、送信され得るデータのボリュームNinfoを量子化レベルに基づいて調整することにより取得される。
可能な一設計において、Ninfo は、
Figure 2023535500000065

である。
本明細書において、TBSminは最小トランスポートブロックサイズであり、roundは丸め演算であり、nは送信すべきトランスポートブロックの量子化レベルであり、nminは最小量子化レベルであり、n0は量子化調整値であり、
Figure 2023535500000066

は、切り捨て演算である。
第3の態様によれば、送信装置が提供される。当該装置は、第1の態様又は第1の態様の可能な設計のいずれか1つに記載の方法を実施する機能を有する。この機能は、ハードウェアにより実施されてもよく、あるいは対応するソフトウェアを実行するハードウェアにより実施されてもよい。ハードウェア又はソフトウェアは、前述の機能に対応する1つ以上のモジュールを含む。
可能な一設計において、機能が部分的又は全体的にハードウェアにより実施されるとき、送信装置は、送信すべきトランスポートブロックを取得するように構成された入力インターフェース回路と、第1の態様又は第1の態様の可能な設計のいずれか1つに記載の挙動を実行するように構成された論理回路と、符号化シーケンス又は再送シーケンスを出力するように構成された出力インターフェース回路と、を含む。
任意で、送信装置はチップ又は集積回路でもよい。
可能な一設計において、機能が部分的又は全体的にソフトウェアにより実施されるとき、送信装置は、プログラムを記憶するように構成されたメモリと、メモリに記憶されたプログラムを実行するように構成されたプロセッサと、を含む。プログラムが実行されたとき、送信装置は、第1の態様又は第1の態様の可能な設計のいずれか1つに記載の方法を実施することができる。
任意で、メモリは、物理的に独立したユニットでもよく、あるいはプロセッサと統合されてもよい。
可能な一設計において、機能が部分的又は全体的にソフトウェアにより実施されるとき、送信装置はプロセッサを含む。プログラムを記憶するように構成されたメモリは、送信装置の外部に配置される。プロセッサは、回路/ワイヤを使用することによりメモリに接続され、メモリに記憶されたプログラムを読み取り、実行するように構成される。
可能な一設計において、当該装置はネットワークデバイス又は端末である。
第4の態様によれば、受信装置が提供される。当該装置は、第2の態様又は第2の態様の可能な設計のいずれか1つに記載の方法を実施する機能を有する。この機能は、ハードウェアにより実施されてもよく、あるいは対応するソフトウェアを実行するハードウェアにより実施されてもよい。ハードウェア又はソフトウェアは、前述の機能に対応する1つ以上のモジュールを含む。
可能な一設計において、機能が部分的又は全体的にハードウェアにより実施されるとき、受信装置は、受信信号を取得するように構成された入力インターフェース回路と、第2の態様又は第2の態様の可能な設計のいずれか1つに記載の挙動を実行するように構成された論理回路と、復号結果を出力するように構成された出力インターフェース回路と、を含む。
任意で、受信装置はチップ又は集積回路でもよい。
可能な一設計において、機能が部分的又は全体的にソフトウェアにより実施されるとき、受信装置は、プログラムを記憶するように構成されたメモリと、メモリに記憶されたプログラムを実行するように構成されたプロセッサと、を含む。プログラムが実行されたとき、受信装置は、第の態様又は第の態様の可能な設計のいずれか1つに記載の方法を実施することができる。
任意で、メモリは、物理的に独立したユニットでもよく、あるいはプロセッサと統合されてもよい。
可能な一設計において、機能が部分的又は全体的にソフトウェアにより実施されるとき、受信装置はプロセッサを含む。プログラムを記憶するように構成されたメモリは、受信装置の外部に配置される。プロセッサは、回路/ワイヤを使用することによりメモリに接続され、メモリに記憶されたプログラムを読み取り、実行するように構成される。
可能な一設計において、当該装置はネットワークデバイス又は端末である。
第5の態様によれば、コンピュータ記憶媒体が提供され、コンピュータプログラムを記憶する。コンピュータプログラムは、第1の態様又は第1の態様の可能な設計のいずれか1つに記載の方法を実行するために使用される命令を含む。
第6の態様によれば、コンピュータ記憶媒体が提供され、コンピュータプログラムを記憶する。コンピュータプログラムは、第2の態様又は第2の態様の可能な設計のいずれか1つに記載の方法を実行するために使用される命令を含む。
第7の態様によれば、本出願の一実施形態は、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。命令がコンピュータ上で実行されたとき、コンピュータは前述の態様に記載の方法を実行可能にされる。
第8の態様によれば、無線デバイスが提供され、第1の態様又は第1の態様の可能な設計のいずれか1つを実施するように構成された送信装置及びトランシーバを含む。
トランシーバは、信号を受信又は送信するように構成される。
可能な一設計において、無線デバイスは端末又はネットワークデバイスである。
第9の態様によれば、無線デバイスが提供され、第2の態様又は第2の態様の可能な設計のいずれか1つを実施するように構成された受信装置及びトランシーバを含む。
トランシーバは、信号を受信又は送信するように構成される。
可能な一設計において、無線デバイスは端末又はネットワークデバイスである。
本出願の一実施形態による、適用される通信システムのアーキテクチャの概略図である。 本出願の一実施形態による、セグメント化方法の概略フローチャートである。 本出願の一実施形態による、RVバージョン決定の概略フローチャートである。 本出願の一実施形態による、RV1バージョン決定の概略フローチャートである。 本出願の一実施形態による、ビット複製の概略図である。 本出願の一実施形態による、送信装置の構成の概略図1である。 本出願の一実施形態による、送信装置の構成の概略図2である。 本出願の一実施形態による、送信デバイスの概略図である。 本出願の一実施形態による、受信装置の構成の概略図1である。 本出願の一実施形態による、受信装置の構成の概略図2である。 本出願の一実施形態による、受信デバイスの概略図である。
以下では、添付の図面を参照して、本出願の実施形態について詳細に説明する。
ポーラ(polar)符号が、データチャネルに一般化されることが考えられるとき、合理的な考えは、既存の5G規格におけるポーラ符号符号化(polar code encoding)方法、例えば、異なる長さのマザー符号(mother code)シーケンス間のネスト機能やレートマッチング方式を選択する原理を、可能な限り再利用することである。確かに、これは本出願において限定されない。
本出願の実施形態は、具体的には新しいデータセグメント化及びHARQ方法を含む、ポーラ符号符号化方法を提供する。
本出願の実施形態の理解を容易にするために、以下では、ポーラ符号について簡潔に説明する。
ポーラ符号の符号化ポリシーでは、ノイズレスチャネルを使用することにより、ユーザの有用な情報が送信され、純粋なノイズのあるチャネルを使用することにより、合意された情報が送信され、又は情報が送信されない。ポーラ符号はまた、線形ブロック符号である。ポーラ符号の符号化行列はGであり、符号化プロセスはx =u であり、ここで、u =(u, u,..., u)は、N(すなわち、符号長であり、符号化の前及び後のシーケンスx及びuの長さは双方ともNであることがわかり得、Nはマザー符号長とも呼ばれる)の長さを有するバイナリ行ベクトルであり、GはN×N行列であり、
Figure 2023535500000067

である。
Figure 2023535500000068

は、logN個の行列Fのクロネッカー(Kronecker)積として定義され、行列
Figure 2023535500000069

である。いくつかの実施解決策において、Gは転置行列Bをさらに含む。しかしながら、ポーラ符号化の本質は影響を受けない。したがって、これは制限されない。本出願では一例として、Bが使用されない解決策が依然として使用される。
ポーラ符号の符号化プロセスでは、u 内の一部のビットが情報を搬送するために使用され、情報ビット集合と呼ばれ、ビットのインデックスの集合がAで示される。一部の他のビットが、受信端及び送信端により事前に合意された固定値に設定され、凍結ビット集合又は凍結ビット(frozen bits)と呼ばれ、ビットのインデックスの集合がAの補集合Aで示される。ポーラ符号の符号化プロセスは、
Figure 2023535500000070

と同等である。本明細書において、G(A)は、G内にあり、かつ集合A内のインデックスに対応する行から取得された部分行列であり、G(A)は、G内にあり、かつ集合A内のインデックスに対応する行から取得された部分行列である。uは、u 内の情報ビット集合であり、数量はKである。一般に、これらに限られないが巡回冗長検査(Cyclic Redundancy Check、略してCRC)ビット及びパリティ検査(Parity Check、略してPC)ビットを含む様々なタイプの検査ビットの1つ以上が、情報ビット集合にさらに含まれてもよい。
Figure 2023535500000071

は、u 内の凍結ビット集合であり、凍結ビットの数量は(N-K)であり、凍結ビットは既知のビットである。凍結ビットは通常0に設定されるが、受信端と送信端が事前に合意している限り、凍結ビットは任意に設定されてもよい。したがって、ポーラ符号の符号化出力は、x =u(A)と簡素化することができる。本明細書において、uは、u 内の情報ビット集合である。uは、Kの長さを有する行ベクトルであり、すなわち|A|=Kであり、ここで、||は集合内の要素の数量を表し、Kは情報ブロックサイズである。G(A)は、行列G内にあり、かつ集合A内のインデックスに対応する行から取得された部分行列であり、G(A)はK×N行列である。
マザー符号長Nが決定された後、ポーラ符号の構築プロセス、すなわち集合Aの選択プロセスが、ポーラ符号の性能を決める。ポーラ符号の構築プロセスは、一般に、マザー符号長Nに基づいて、符号化行列のN行にそれぞれ対応する合計でN個の偏波サブチャネル(polarized subchannels)があると決定することと、レートマッチングが考慮されないとき、集合Aの要素として、比較的高い信頼性を有する最初のK個の偏波サブチャネルのインデックスを使用することと、凍結ビットのインデックス集合Aの要素として、残りの(N-K)個の偏波サブチャネルに対応するインデックスを使用することである。集合Aは、情報ビットの位置を決定し、集合Aは、凍結ビットの位置を決定する。偏波サブチャネルのシーケンス番号は、情報ビット又は凍結ビットの位置インデックス、すなわち、u 内の位置インデックスである。
レートマッチングが考慮されるとき、パンクチャリング(puncture)又は短縮(shorten)が主に考慮され、パンクチャリング又は短縮される(すなわち、削除される)必要があるN-E個の偏波サブチャネルが一般に最初に決定される。本明細書において、Eは、ターゲット符号長、すなわち、レートマッチングの後のビットシーケンス長である。本明細書において、選択されたN-E個の偏波サブチャネルは、凍結ビットを配置するために使用される。5Gニューラジオ(New Radio、NR)規格では、パンクチャリングの場合に、いくつかのいわゆる予め凍結された偏波サブチャネルがさらに決定され、凍結ビットを配置するためにさらに使用される。本明細書において、予め凍結された偏波サブチャネルの数量は、Pとして定義されてもよく、ここで、Pは0以上である(短縮の場合、Pは明らかに0であり、この場合、Pは考慮される必要がなくてもよい)。次いで、比較的高い信頼性を有するK個の偏波サブチャネルが、信頼性に基づいて残りのE-P個の偏波サブチャネルから選択され、K個の情報ビットを配置するために使用される。確かに、比較的低い信頼性を有するE-P-K個のサブチャネルが、凍結ビットを配置するために最初に選択されてもよく、残りのK個のサブチャネルが、情報ビットを配置するために使用される。K個の情報ビットが配置されるK個の偏波サブチャネルのいずれか1つの信頼性は、凍結ビットが配置されるE-P-K個のサブチャネルのいずれか1つの信頼性より高い。本出願において、Pの値は限定されない。パンクチャリングの場合でも、Pは0の場合があり、短縮の場合でも、Pは0より大きい場合がある。これは、本出願の技術的解決策の実施に影響しない。エンコーダ端又はデコーダ端に関係なく、K個の情報ビットを配置するために使用されるK個のサブチャネルを決定する原理及び方法は同じである。さらに、5G NR規格では、N-E個の偏波サブチャネルの選択のために、サブブロックインターリーブの後に取得されるシーケンス(例えば、分割により32個のサブブロックが得られる)が、循環バッファ(英語においてcircular bufferであり、これはレートマッチングシーケンスと同等である)に配置される。パンクチャリングが実行されるべき場合、循環バッファ内の(N-E)番目の位置からビットが読み取られ、0番目の位置から(N-E-1)番目の位置までのビットは破棄される。短縮が実行されるべき場合、循環バッファ内の0番目の位置から(E-1)番目の位置までビットが読み取られ、E番目の位置から(N-1)番目の位置までのビットは破棄される。この方式は、異なるマザー符号長を有するレートマッチングシーケンス間の関係を考慮しない。
本明細書に記載される信頼性の相対的な関係は、所与の信頼性算出方式に基づくことに留意されたい。異なる信頼性算出方式は、偏波サブチャネルの信頼性の相対的な関係を変化させる可能性がある。しかしながら、情報ビットを配置するために偏波サブチャネルを選択する方法は同じままである。5G NR規格を超えて、情報ビットはさらに、最後にパンクチャリング又は短縮された偏波サブチャネルに配置されると考えられてもよい。本出願は、情報ビットを配置するための偏波サブチャネルの選択が基づく規格を5G NR規格に限定しない。
データチャネルのトランスポートブロックサイズ(Transport Block Size、TBS)が過度に大きいとき、トランスポートブロックはセグメント化される必要がある。前述の説明に関連する解決策は、各セグメントにポーラ符号化を実行する一実施解決策と考えられてもよい。
図1は、本発明の一実施形態による無線通信ネットワークの構成の概略図である。図1は単なる一例であり、本発明の実施形態におけるセグメント化方法、再送方法、又は装置を使用することができる他の無線ネットワークも、本発明の保護範囲に含まれる。
図1に示すように、無線通信ネットワーク100は、ネットワークデバイス110と端末112を含む。無線通信ネットワーク100がコアネットワーク102を含むとき、ネットワークデバイス110は、コアネットワーク102にさらに接続される場合がある。ネットワークデバイス110は、インターネット(internet)、プライベートIPネットワーク、又は別のデータネットワークなどのIPネットワーク104とさらに通信することができる。ネットワークデバイスは、カバレッジエリア内の端末に対してサービスを提供する。例えば、図1を参照し、ネットワークデバイス110は、ネットワークデバイス110のカバレッジエリア内の1つ以上の端末112に対して無線アクセスを提供する。さらに、複数のネットワークデバイス、例えば、ネットワークデバイス110及び120のカバレッジエリア間に、重なるエリアが存在する場合がある。ネットワークデバイスは、さらに互いに通信することができる。例えば、ネットワークデバイス110は、ネットワークデバイス120と通信する場合がある。
ネットワークデバイスは、端末デバイスと通信するように構成されたデバイスであってよく、例えば、LTEシステムにおける進化型NodeB(Evolved NodeB、eNB又はeNodeB)でもよく、5GネットワークにおけるgNBでもよく、あるいは衛星通信における衛星、又は将来の通信システムにおけるネットワーク側デバイスでもよい。代わりに、ネットワークデバイスは、中継局、アクセスポイント、車載デバイスなどでもよい。デバイス間(Device to Device、D2D)通信システム、マシン間(Machine to Machine、M2M)通信システム、及び車両のインターネット(Internet of Vehicles)のシステムにおいて、ネットワークデバイスは、代わりに、基地局として機能する端末でもよい。
端末は、ユーザ機器(User Equipment、UE)、アクセス端末、加入者ユニット、移動局、遠隔局、遠隔端末、モバイルデバイス、ユーザ端末、無線通信デバイス、ユーザエージェント、又はユーザ装置でもよい。アクセス端末は、セルラーフォン、コードレスフォン、セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol、SIP)フォン、無線ローカルループ(Wireless Local Loop、WLL)局、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant、PDA)、無線通信機能を有するハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス、無線モデムに接続された別の処理デバイス、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、将来の通信ネットワークにおける端末デバイスなどでもよい。
図1に示す通信システムアーキテクチャに基づき、本出願の実施形態において、ポーラ符号符号化方法は、ネットワークデバイス又は端末により実行することができる。データ又は情報を送信する送信端として機能するとき、ネットワークデバイス又は端末は、ポーラ符号符号化方法を使用することができる。対応して、データ又は情報を受信する受信端として機能するとき、ネットワークデバイス又は端末は、対応する復号を実行するために、本発明で説明される方法に基づいてセグメント化及びHARQメカニズムを決定する必要がある。以下では、本出願の実施形態で提供されるセグメント化及び/又は再送方法について詳細に説明する。
図1に示す通信システムアーキテクチャに基づいて、図2に示すように、本出願はまず、データセグメント化を決定及び実行するメカニズムを提供する。
ステップ210:実際に送信されるデータのボリュームNinfoを決定する。
システムによりスケジュールされたリソース要素(Resource Element、リソース要素)の数量NRE、符号レート(code rate)(R)、変調次数(Qm)、及びストリームの数量(v)に基づいて、エアインターフェースを使用することにより送信され得るデータのボリュームは、Ninfo=NRE*R*Qm*vであると決定される。実際の適用において、Ninfoは、代わりに別の方式で決定されてもよいことに留意されたい。例えば、複数入力複数出力(multiple-input multiple-output)システムにおいて、複数のサポートされたストリームは、異なる変調方式をサポートする場合がある。この場合、算出方法は、積でなく、ストリームにより送信され得るデータのボリュームの和である。これは本出願において限定されない。
ステップ220:セグメント数量を決定する。
以下が仮定される。
Figure 2023535500000072
TBSminは最小トランスポートブロックサイズを指し、これは通常は24ビットである。
roundは、丸め(rounding)演算である。実際の適用において、この演算は、切り上げ(rounding up)又は切り捨て(rounding down)に変更されることもあり、これは、後続の演算にいくらかの影響を及ぼす。例えば、切り上げを行うことにより得られるNinfo は、round演算を行うことにより得られるNinfo より小さくなく、round演算を行うことにより得られるNinfo は、切り捨てを行うことにより得られるNinfo より小さくない。このように、切り上げ方式では、最終的なセグメント数量は、round演算を行うことにより得られるセグメント数量以上であり、round演算を行うことにより得られるセグメント数量は、切り捨て方式で得られるセグメント数量以上である。
TBcrcは、トランスポートブロック(Transport Block、TB)レベルでCRC検査に使用されるビットの数量を表し、典型的には16、24、又は32などの値に設定される場合がある。CRC検査がTBに対して実行されない場合、TBcrcは0でもよい。
nは、現在のトランスポートブロックの量子化レベルであり、nminは、トランスポートブロックの最小量子化レベルである。本明細書における量子化は、トランスポートブロックに含まれるデータ単位の数量を指す。一般に、nmin=3であり、これは、1つのデータ単位が2ビット、すなわち、1バイトと同等である8ビットを含むことを示す。n=3の場合、量子化は、トランスポートブロックに含まれるバイト数量を指すことができる。n0は、量子化調整値であり、典型的には4、5、又は6などの値に設定される場合がある。
Figure 2023535500000073

は、切り捨て演算であり、本明細書において、round演算又は切り上げに変更されることもあり、システムへの影響は主に、Ninfo がより大きく又はより小さくなるようにされることである。
log2( )は、2を底とする対数演算を表す。
前述の説明から、Ninfo は、含まれるデータ単位の数量が整数であることを保証するために、量子化レベルに基づいて調整されるNinfoと考えられてもよいことが習得できる。
K_thresholdが、予め設定されたセグメント化閾値であると仮定される。この場合、セグメント数量Cの値は、以下のとおりである。
Figure 2023535500000074
本明細書において、
Figure 2023535500000075

は、切り上げ演算であり、切り上げ演算のみを本明細書において実行でき、round演算又は切り捨て演算は実行できず、他の場合(else)は他を表すことに留意されたい。さらに、「>」は「≧」でもよく、これは、Ninfo が閾値に等しいときにもセグメント化が実行されることを示す。特定の適用において、セグメント化を実行するかどうかは、要件に基づいて決定されてもよい。これは本明細書において限定されない。
K_threshold=Kcb-CBcrc (式3)
Kcbは、チャネル符号化コードブロックに含めることができる符号化すべきビットの最大数量であり、コードブロック(Code Block、CB)レベルにおけるCRCビットの数量CBcrcも含む。CBcrcの典型的な値は、6、8、16、24、又は32などの値である。一般的に使用される方法は、以下のとおりである。
Figure 2023535500000076
本明細書において、Nmaxは、一度に送信され得るビットの最大数量である。この方法がポーラ符号符号化に適用されるとき、Nmaxの値は、初期送信の間にサポートされる最大マザー符号長と正確に等しい。2n1は、量子化単位を表し、前述の最小量子化レベルに対応することができる。例えば、n1=3であり、すなわち、量子化はバイト単位で実行される。したがって、2n1は、直接8と書かれてもよい。式中の切り上げは、round演算又は切り捨てで置き換えられてもよい。この式から、Kcbのより大きいことは、セグメント化の確率のより小さいこと、又はセグメントの数量のより小さいことを意味することが習得できる。
ステップ230:TBSと、各セグメントの符号化すべきビットの数量を決定する。
セグメント数量Cが決定された後、送信される実際のTBSは、以下のように得ることができる。
Figure 2023535500000077
この式から、TBSは、セグメント化状況に基づいてNinfo をさらに調整した結果と考えられてもよいことが習得できる。本明細書におけるTBSは、CRC検査がまだ実行されていないデータペイロードのサイズであることに留意されたい。2n2は、量子化単位を表し、一般にn2=n1である。したがって、n2も3に設定されてもよく、直接8と書かれてもよい。
対応して、各セグメントに含まれる符号化すべきビットの数量Kは、以下のとおりである。
Figure 2023535500000078
C=1のとき、セグメント化がなく、すなわちTBがCBに等しいため、CRC検査は1回だけ実行される必要があることに留意されたい。TBレベルにおけるCRCが式6で使用されており、実際の適用では、式が送信端と受信端との間で統一されている限り、調整に基づいてCBcrcに変更されてもよい。
図2において、セグメント化決定及びTBS算出は、複数の別個のステップで複数の式を使用することにより行われるが、実際の適用では、一部、又はさらには全ての式及びステップが組み合わせられてもよく、あるいは、算出の順序が、最終結果に影響を与えることなく変更されてもよい。
図2に示す方法は、TBSがまだ決定されていない場合に基づく。TBSの値が明確にわかっている場合、セグメント化を実行するかどうかを決定することはより容易である。セグメント数量Cは、以下のとおりでもよい。
Figure 2023535500000079
同様に、「>」は「≧」でもよく、これは、TBSが閾値に等しいときにもセグメント化が実行されることを示す。これは本明細書において限定されない。
各セグメントに含まれる符号化すべきビットの数量Kは、式6を使用することにより算出されてもよい。
前述のセグメント化方式は、ポーラ符号化又はLDPC符号化を含む複数のタイプのチャネル符号化に適用可能であることに留意されたい。
セグメント化されたトランスポートブロックの各セグメントの処理原理及び方法は同じであるため、以下の実施形態は全て、C=1の場合に基づいて説明され、関連するCRCも、CBレベルにおけるCRCを指す。すなわち、トランスポートブロックを取得した後、送信端は、セグメント化を実行し、次いで、各セグメント内のK個の符号化すべきビットを符号化して符号化シーケンス又は再送シーケンスを取得し、次いで、符号化シーケンス又は再送シーケンスを送信する。受信端は、各対応するセグメントがK個の符号化すべきビット(すなわち、符号化シーケンス又は再送シーケンス)の情報を含む受信信号である、復号すべきトランスポートブロックを受信し、対応する復号を実行する。
この場合、データチャネルのチャネル符号化スキームとしてポーラ符号が使用されるとき、初期送信でエラーが発生した場合に、再送はどのように実行されるか?既存の3GPPプロトコルでは、ポーラ符号のHARQ解決策は規定されていない。したがって、一方で、レートマッチング解決策の選択及び情報ビットを選択する原理を含む、既存の3GPP技術が、データチャネルの初期送信解決策に再利用されることが考えられてもよい。しかしながら、データチャネルによりサポートされるトランスポートブロックは比較的大きいため、Nmaxは増やされる必要があり、対応する信頼性順序づけシーケンスが設計される必要がある。しかしながら、これは本発明の範囲には含まれず、しがたって限定されない。他方、本明細書では、再送方法が最初に提供される。すなわち、初期送信でエラーが発生したとき、最初の再送にインクリメンタル冗長(incremental redundancy、IR)方式が使用され、後の再送にチェイス合成(chase combining、CC)方式が使用される。この方式は、IR方式の利点を使用するだけでなく、設計を簡素化することもでき、比較的良い折衷案である。
図3に示すように、HARQ送信のための冗長バージョン(redundancy version、RV)を如何にして構築するかの再送方法の一実施形態を開示する。
動作310:送信端が、取得された符号化すべきビットシーケンスに対してポーラ符号化を実行して、符号化された第1のビットシーケンスを取得し、レートマッチング方式に基づいて初期送信バージョンRV0を取得する。
このステップでは、従来の技術を使用することができる。例えば、3GPP規格に基づいて、符号化された第1のビットシーケンスは、インターリーブされた後、第1の循環バッファに書き込まれる。初期送信符号レートR0が7/16以下であるとき、パンクチャリングのレートマッチング方式が使用される。この場合、RV0は、第1の循環バッファ内の最後のE0ビットである。R0が7/16より大きいとき、短縮のレートマッチング方式が使用される。この場合、RV0は、第1の循環バッファ内の最初のE0ビットである。R0=K/E0であり、E0は、初期送信の間にエアインターフェースを使用することにより実際に送信されるビットの数量である。
動作320:再送バージョンRV1の長さE1を決定する。
E1は、最初の再送の間にエアインターフェースを使用することにより送信され得るビットの数量である。具体的な値算出方法は、E0を決定する方法と同じである。
動作330:初期送信符号レートR0と、再送のためのレートマッチング方式に基づいて、RV1を決定する。
R0が、予め設定された符号レート閾値R_threshold以下である(すなわち、R0≦R_thresholdである)とき、長さがE1であるRV1バージョンは、初期送信のための第1の循環バッファから直接読み取ることができる。R_thresholdは、1/4と1/2との間の任意の値、例えば、1/4、3/8、7/16、15/32、又は1/2でもよい。RV1は、第1の循環バッファ内の最初のE1ビット、又は、第1の循環バッファの開始点から時計回りに順次読み取られたE1ビットでもよい。この方法において、初期送信の間に送信されないビットが、RV1に優先的に入れられてもよい。代わりに、第1の循環バッファからRV1を読み取る方法は、再送のためのレートマッチング方式に基づいて、及び初期送信のための方式と同様の方式で決定されてもよい。これは本明細書において限定されない。
R0が、R_thresholdより大きい(すなわち、R0>R_thresholdである)とき、符号化された第2のビットシーケンスが、IR方式で生成されてもよく、レートマッチングが、これらに限られないが符号レート、Nmax、初期送信符号化に使用されるマザー符号長N0、E0、及びE1を含むパラメータの1つ以上に基づいて実行されて、RV1を取得してもよい。
具体的には、E1≧N0の場合、再送のためのレートマッチング方式は繰り返し(repetition)である。そうでない場合、R0が、予め設定された符号レート閾値R_threshold_initial以下であるとき、再送のためのレートマッチング方式はパンクチャリングであり、R0が、予め設定された符号レート閾値R_threshold_initialより大きいとき、再送のためのレートマッチング方式は短縮である。R_threshold_initialは、初期送信の間のレートマッチング方式を決定するための閾値である。5G NR規格において、R_threshold_initialの値は7/16である。確かに、R_threshold_initialの値は、代わりに、別の予め設定された値でもよい。簡素化のため、R_threshold_initial=R_thresholdと仮定されてもよい。確かに、R0=R_thresholdのとき、R0>R_thresholdのときに使用される方式と同じ方式がさらに使用されてもよい。これは、送信端と受信端との間の合意により具体的に決定される。
可能な一設計において、E1≧N0の場合、再送のためのレートマッチング方式は繰り返しである。そうでない場合、R0が、予め設定された符号レート閾値R_threshold_initialより大きく、再送バージョンRV1の長さE1が初期送信バージョンRV0の長さE0より小さいとき、再送のためのレートマッチング方式は、短縮、パンクチャリング、又は短縮とパンクチャリングの組み合わせでもよい。
任意で、初期送信のためのレートマッチング方式が短縮であるとき、再送の間のレートマッチングビットは、2つの部分、すなわちパンクチャリングされたビットと短縮されたビットを含む。短縮されたビットの数量及び位置は、初期送信のためのレートマッチングの間の短縮されたビットの数量及び位置と同じである。パンクチャリングされたビットの数量は、E0-E1であり、パンクチャリングされたビットの位置は、NRレートマッチングのパンクチャリング方式に基づいて決定されてもよい。
任意で、初期送信のためのレートマッチング方式が繰り返しであるとき、再送の間のレートマッチングビットはパンクチャリングされたビットを含む。パンクチャリングされたビットの数量は、N0-E1であり、パンクチャリングされたビットの位置は、NRレートマッチングのパンクチャリング方式に基づいて決定されてもよい。
任意で、パンクチャリングされたビットの位置が決定された後、いくつかのビット位置がさらに予め凍結され(pre-frozen)てもよい。しかしながら、既存のNRプロトコルにおける予め凍結されたビット位置を決定する方式と異なり、本出願は、予め凍結されたビット位置を決定するための新しい方法を提案し、具体的には次のとおりである。
1.第iのサブブロック内のパンクチャリングされたビットの数量Pが、予め設定された値を超えている場合、サブブロックに対応する別の偏波サブチャネルが、予め凍結された偏波サブチャネルとして決定され、ここで、予め設定された値は、定数、例えば0、1、10、又は16でもよい。
2.代わりに、第iのサブブロック内のパンクチャリングされたビットの数量Pが、サブブロックに対応する偏波サブチャネルの総数量の予め設定された割合を超えている場合、サブブロックに対応する別の偏波サブチャネルが、予め凍結された偏波サブチャネルとして決定され、ここで、予め設定された割合は、1/16、1/8、1/4、1/2などでもよい。
確かに、サブブロックに対応する全ての偏波サブチャネルがパンクチャリングされる場合、サブブロック内に予め凍結された偏波サブチャネルは存在しない。
具体的には、図4に示す一実施形態において、以下の動作を実行することができる。
動作330a:サブチャネル集合Q1を取得し、ここで、Q1はK個の要素を含み、要素は、初期送信の間にK個の符号化すべきビットを配置するために使用されるK個のサブチャネルのシーケンス番号であり、動作310で取得することができる。
動作330b:Q1内の全てのサブチャネルシーケンス番号にN0を追加して、サブチャネル集合Q2を取得し、ここで、Q2(i)=Q1(i)+N0、i=0, 1, ...,及びK-1である。一般性を損なうことなく、本出願では、サブチャネルシーケンス番号が0から始まって番号を付けられる一例を説明に用いる。サブチャネルシーケンス番号が1から始まって番号を付けられる場合、対応して、サブチャネルシーケンス番号に1が加えられてもよい。詳細は記載されない。
動作330c:長さがN1=2*N0の信頼性順序付けシーケンスと、再送のためのレートマッチング方式に基づいて、マザー符号長がN1であるときのK1個の符号化すべきビットのサブチャネル集合Q3を決定する。Q3内の要素は、Q3(i)<N0、又はQ3(i)∈Q2を満たし、ここでi=0, 1, ...,及びK1-1である。本明細書において、K1=K+K_adjustであり、K_adjustは、新たに追加された符号化すべきビットである。K_adjustの値は、0又はCBcrc1である。CBcrc1は、0である場合があり、あるいは0でない場合がある。CBcrc1が0でない理由は、再送の信頼性を向上させるために、再送の間に何らかのCRC検査が再度実行される必要があり得ることである。CBcrc1の値は、次の方式のいずれかの1つで決定することができる。
● 方式1:CBcrc1の値を0に設定する。
● 方式2:条件に基づいてCBcrc1の値を決定する。N0=4096のとき、CBcrc1の値は第1の予め設定された値、例えば、6、8、16、又は24に設定され、あるいは、そうでない場合、CBcrc1の値は0に設定される。
● 方式3:条件に基づいてCBcrc1の値を決定する。N0=4096、及びE1>=Alpha*E0のとき、CBcrc1の値は第1の予め設定された値に設定され、第1の予め設定された値は、例えば、6、8、16、又は24に設定されてもよく、あるいは、そうでない場合、CBcrc1の値は0に設定される。Alphaの値は、区間[1/2, 1]内の任意の値、例えば、1/2、3/4、7/8、又は1でもよい。
CBcrc1は、初期送信のためのCRCと同じ方式を使用してもよく、あるいはより短いCRC多項式を使用してもよい。例えば、初期送信に24ビットCRCが使用され、再送に8ビットCRCが使用される(すなわち、CBcrc1=8)。
動作330d:拡張された符号化すべきビット集合Qextを決定し、ここで、Qext内の要素は、Q3内にあり、かつN0未満である要素である。
CBcrc1の値が方式2で決定され、CBcrc1の値が0でないとき、次の動作330e0(図には示されていない)がさらに実行される必要がある。CBcrc1が0であるとき、動作330e0は確かに実行されてもよいが、結果は影響を受けないことに留意されたい。したがって、一般に、CBcrc1が0であるとき、動作330e0が実行されないことが推奨される。
動作330e0:
|Qchk|=0(すなわち、|Qext|=CBcrc1)のとき、CBcrc1の値を0に調整し、あるいは、そうでない場合、CBcrc1の値を調整しない。
任意で、|Qchk|≠0のとき、CBcrc1の値はさらに、例えば、以下のとおり決定され、調整されてもよい。
● 0<|Qchk|<=Chk_threshold(Chk_thresholdは予め設定された閾値であり、典型的な値は10、50などでもよい)。この場合、CBcrc1の値は、第2の予め設定された値に調整され、第2の予め設定された値は、第1の予め設定された値より小さい。例えば、CBcrc1の値は、8から6に、又は3になどで調整される。
動作330e:複製ビット集合Qchk=Q2\(Q3\Qext)を決定し、ここで、「\」は集合の差演算を表し、すなわち、A\Bは、Aに属しているがBに属していない全ての要素を表す。
動作330f:Qchk内の一部又は全てのサブチャネル上のビット値を選択し、そのビット値をQext内の対応するサブチャネルに1つずつ複製する。図5は、概略図を示す。CBcrc1個のサブチャネルが、CRCビットを配置するためにQextから最初に選択され(このステップは、CBcrc1=0のとき省略される)、|Qext|-CBcrc1個のサブチャネルのビットが、Qchkから選択され、Qext内の残りの|Qext|-CBcrc1個のサブチャネルに複製される。CBcrc1個のCRCビットは、|Qext|-CBcrc1個の複製されたビットに対してCRC検査を実行するために使用され、ここで、演算|A|は、集合A内の要素の数量の取得を表す。QextからCBcrc1個のサブチャネルを最初に選択する方法と、Qchkから|Qext|-CBcrc1個のサブチャネルを選択する方法は、自然な順序で前から後ろに、又は後ろから前に順次選択することでもよく、あるいは、サブチャネルの信頼性に基づいて前から後ろに、又は後ろから前に順次選択することでもよい。これらの方法は同じでも又は異なってもよく、これは本明細書において限定されない。|Qext|が比較的大きく、|Qchk|が比較的小さく、複製されたビットを配置するために|Qchk|位置がQextから選択される必要があるとき、選択方法は同様であり、すなわち、自然な順序で前から後ろに、又は後ろから前に順次選択することでもよく、あるいは、サブチャネルの信頼性に基づいて前から後ろに、又は後ろから前に順次選択することでもよい。選択方法に関係なく、送信端と受信端は、統一された方法について合意するだけでよい。
動作330g:決定された位置及び値に基づいて、K個の符号化すべきビットにN1のマザー符号長を用いてポーラ符号再送符号化を実行して、ポーラ符号化された第2のビットシーケンスを取得し、次いで、再送のためのレートマッチング方式に基づいて、第2のビットシーケンスの最初のN0ビットからRV1を取得する。具体的には、最初のN0ビットからRV1を取得する方式は、第1のビットシーケンスからRV0を取得する方式と同じでもよい。
前述のステップをより良く説明するために、具体的な一例を以下に与える。
N0=64、及びN1=128と仮定される。3GPP 5G NR規格における信頼性順序付けシーケンスが、以下のとおり、直接使用されてもよい。
N0=64: S0=[0, 1, 2, 4, 8, 16, 32, 3, 5, 9, 6, 17, 10, 18, 12, 33, 20, 34, 24, 36, 7, 11, 40, 19, 13, 48, 14, 21, 35, 26, 37, 25, 22, 38, 41, 28, 42, 49, 44, 50, 15, 52, 23, 56, 27, 39, 29, 43, 30, 45, 51, 46, 53, 54, 57, 58, 60, 31, 47, 55, 59, 61, 62, 63]
N1=128: S1=[0, 1, 2, 4, 8, 16, 32, 3, 5, 64, 9, 6, 17, 10, 18, 12, 33, 65, 20, 34, 24, 36, 7, 66, 11, 40, 68, 19, 13, 48, 14, 72, 21, 35, 26, 80, 37, 25, 22, 38, 96, 67, 41, 28, 69, 42, 49, 74, 70, 44, 81, 50, 73, 15, 52, 23, 76, 82, 56, 27, 97, 39, 84, 29, 43, 98, 88, 30, 71, 45, 100, 51, 46, 75, 104, 53, 77, 54, 83, 57, 112, 78, 85, 58, 99, 86, 60, 89, 101, 31, 90, 102, 105, 92, 47, 106, 55, 113, 79, 108, 59, 114, 87, 116, 61, 91, 120, 62, 103, 93, 107, 94, 109, 115, 110, 117, 118, 121, 122, 63, 124, 95, 111, 119, 123, 125, 126, 127]
E0=60、及びK=50と仮定される。したがって、R=5/6、及びR_threshold=7/16である。したがって、RV1はIR方式で構築される必要があり、短縮のレートマッチング方式が初期送信に使用される。
Q1=[6 7 10 11 12 13 14 15 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59]
対応して、以下のとおりである。
Q2=[70 71 74 75 76 77 78 79 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123]
E1が正確にE0に等しく、さらに60に等しいと仮定される。短縮のレートマッチング方式が、サブチャネル64から127でさらに使用される。したがって、全ての短縮されたサブチャネルは、QRM=[60 61 62 63 124 125 126 127]である。
K_adjustが0であるとき、以下のとおりである。
Q3=[31 46 47 51 53 54 55 57 58 59 75 77 78 79 83 85 86 87 89 90 91 92 93 94 95 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123]
Qext=[31 46 47 51 53 54 55 57 58 59]
Qchk=[70 71 74 76 81 82 84 88 97 98]
CBcrc1=0の場合、Qchk内のサブチャネルのビットは、前述の順序でQextに順次複製することができる。代わりに、Qchk内のより大きいシーケンス番号を有するサブチャネルのビットが、復号順序を考慮するという前提の下で、Qext内のより小さいシーケンス番号を有するサブチャネルに複製されてもよい。すなわち、サブチャネル98のビットはサブチャネル31に複製され、サブチャネル97のビットはサブチャネル46に複製され、以下同様であり、サブチャネル70のビットはサブチャネル59に複製される。
CBcrc1=8の場合、新たに追加されたCRCビットを搬送するために、Qext内の31及び46以外の8つのサブチャネルを使用することができる。Qchkから選択されたサブチャネル70及び71の値は、それぞれ、サブチャネル46及び31に複製することができる。8つのCRCビットは、2ビットに対してCRC検査を実行するために使用される。この場合、8つのCRCビットは明らかに冗長であることが習得できる。したがって、実際の適用では、符号化されるビットの数量が第1の区間内であるときにCRCビットは追加される必要がなく、符号化されるビットの数量が第2の区間内であるときにCRCビットは追加される必要があるという別の可能性がある。代わりに、符号化されるビットの数量が第3の区間内であるとき、比較的少ない数量のCRCビットが追加され、符号化されるビットの数量が第4の区間内であるとき、比較的大きい数量のCRCビットが追加される。特定の区間分割、CRCビットを追加するかどうか、いくつのCRCビットが追加されるかは、送信端と受信端との間で統一するだけでよい。
K_adjustが8であるとき、Q3は以下のとおりでもよい。
Q3=[29 30 31 43 45 46 47 51 53 54 55 57 58 59 71 75 77 78 79 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123]
対応して、対応するQ2、Qext、Q及びchkは以下のとおりである。
Q2=[70 71 74 75 76 77 78 79 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123]
Qext=[29 30 31 43 45 46 47 51 53 54 55 57 58 59]
Qchk=[70 74 76 81 82 97]
新たに追加されたCRCビットを搬送するために、Qext内の8つのサブチャネル47、51、53、54、55、57、58、及び59を使用することができる。Qchk内の6つのサブチャネルのビットは、6つのサブチャネル29、30、31、43、45、及び46に複製される。具体的には、サブチャネル70のビットはサブチャネル46に複製され、サブチャネル74のビットはサブチャネル45に複製され、以下同様であり、サブチャネル97のビットはサブチャネル29に複製される。
同じCBcrc1でも、K_adjustの異なる値が最終結果に影響することが習得できる。したがって、K_adjustは、送信端と受信端との間で統一される必要がある。
動作340:RV0及びRV1をカスケード方式で第2の循環バッファに入力する。
動作350:さらなる再送を実行する。
最初の再送で送信されたRV1が正しく復号された場合、動作340及び350は実行される必要がなく、したがって破線で示されている。最初の再送で送信されたRV1が依然として正しく復号されていない場合、さらなる再送が実行される必要がある。この場合、上述したようにCC再送が使用される。この場合、送信端は、対応するバージョンを第2の循環バッファから直接読み取り、そのバージョンを送信することができる。例えば、x番目の送信のビットは、前の送信の最後のビット位置の後の最初のビットから読み取られるExビット(エアインターフェースを使用することによい送信されるビットの数量)でもよく、あるいは前の送信で使用されたRVバージョン(RV0又はRV1)の最後のビット位置の後の最初のビットから読み取られるExビットでもよく、ここで、xは1より大きい。
実際の適用において、動作を簡素化するために、RV1を決定するステップ330(ステップ330の解決策1)は、代わりに別の方式で実施されてもよい。
ステップ330の解決策2:初期送信符号レートR0が、予め設定された符号レート閾値R_threshold以下である(すなわち、R0≦R_thresholdであり、R_thresholdの値は、前述の値の例と同じでもよく、例えば7/16でもよい)とき、RV1は、第1の循環バッファにおいてmod(N0-(E0+E1), N0)番目の位置からmod(N0-E0-1, N0)番目の位置にあり、かつ第1の循環バッファにおいてビットが配置されている順序で配置されているビットを含み、ここで、modはモジュロ演算を示す。本明細書における位置番号は0から始まることに留意されたい。代わりに、初期送信符号レートR0が、R_thresholdより大きいとき、RV1は、第1の循環バッファにおいてmod(min(E0, N0)-E1, min(E0, N0))番目の位置からmod(min(E0, N0)-1, min(E0, N0))番目の位置にあり、かつ第1の循環バッファにおいてビットが配置されている順序で配置されているビットを含む。
ステップ330の解決策2において、初期送信の間に送信に関与していないビットは、再送の間に送信されるように優先的に考慮され、手順が簡素化されることが習得できる。したがって、実際には、ステップ330の解決策1に示す再送方式、又はステップ330の解決策2に示す再送方式のいずれかが使用されてもよい。特に、この2つの方式は、異なる要件を満たすために同時にサポートされてもよい。この場合、特定の再送方式が、下りリンク制御シグナリングDCI、無線リソース制御RRCシグナリング、又は他の制御シグナリングを使用することにより明示的又は暗黙的に通知されてもよい。このように、受信端と送信端は、使用すべき再送方式がステップ330の解決策1であるか、又はステップ330の解決策2であるかを一様に判断する。
初期送信か又は再送かに関わらず、チャネルの影響を克服するために、レートマッチングの後、送るべきビットに対してチャネルインターリーブ操作がさらに実行されてもよい。具体的には、送るべきビットをチャネルインターリーバに入力することができ、次いで、インターリーブされたビットを送信することができる。一般に、インターリーバは、行・列インターリーバとして選択されてもよく、ビットは行ごとに書き込まれ、列ごとに読み取られ、あるいは列ごとに書き込まれ、行ごとに読み取られる。送るべきビットをインターリーバ内でより均等に分散させ、ランダムな実行を保証するために、行・列インターリーバの行数は14でもよい。この場合、x番目の送信の列数は
Figure 2023535500000080

であり、ここで、xは0以上の整数であり、x=0は初期送信を示し、xが別の値であることはx番目の再送を示す。
図3において、RV1は複数の別個のステップを実行することにより決定されるが、実際の適用では、いくつかのステップが組み合わせられてもよく、あるいは算出の順序が、最終結果に影響を与えることなく変更されてもよい。
図3における実施形態の前述の説明は、送信端に向けられている。しかしながら実際には、受信端の動作は、かなり類似する。差は、動作310において、符号化の代わりに復号が実行されて、復号された第1のビットシーケンスを取得する点である。その他については、RV0及びRV1を決定する方法及び原理は、RV0及びRV1が再送のたびにIR合成又はCC合成に使用されて、復号結果を取得及び出力する点を除き、完全に同じである。確かに、動作350における送信も、対応して受信に変更されるべきである。したがって、詳細は説明されない。
図6に示すように、本出願の一実施形態は、送信装置600をさらに提供する。図2に示すセグメント化方法並びに図3及び図4に示す再送方法の一部又は全てがハードウェアにより実装されてもよく、あるいはソフトウェアで実装されてもよい。
送信装置600では、図2~図5に示すセグメント化及び再送方法の同じ発明概念に基づき、送信装置600は、図2~図5に示すセグメント化及び再送方法を実行するように構成される。セグメント化及び再送方法の一部又は全てがハードウェアにより実装されるとき、送信装置600は、送信すべきトランスポートブロックを取得するように構成された入力インターフェース回路601と、図2から図5に示すセグメント化及び再送方法を実行するように構成された論理回路602であり、詳細については前述の方法の実施形態における説明を参照し、詳細はここで説明されない、論理回路602と、符号化シーケンス又は再送シーケンスを出力するように構成された出力インターフェース回路603を含む。さらに、符号化シーケンス又は再送シーケンスは、トランシーバ620に出力され、トランシーバ620は、符号化シーケンス又は再送シーケンスに対して対応する処理(これらに限られないが、デジタル・アナログ変換及び/又は周波数変換などの処理を含む)を実行し、次いで、アンテナ630を使用することにより符号化シーケンス又は再送シーケンスを送信する。任意で、特定の実施の間、送信装置600はチップ又は集積回路でもよい。
任意で、前述の実施形態におけるセグメント化及び再送方法の一部又は全てがソフトウェアにより実装されるとき、図7に示すように、送信装置700は、プログラムを記憶するように構成されたメモリ701と、メモリ701に記憶されたプログラムを実行するように構成されたプロセッサ702を含む。プログラムが実行されたとき、送信装置700は、前述の実施形態で提供されたセグメント化及び再送方法を実施することができる。
任意で、メモリ701は、物理的に独立したユニットでもよく、あるいはプロセッサ702と統合されてもよい。
任意で、前述の実施形態におけるセグメント化及び再送方法の一部又は全てがソフトウェアにより実装されるとき、送信装置700は、代わりにプロセッサ702のみを含んでもよい。プログラムを記憶するように構成されたメモリ701は、送信装置700の外部に配置される。プロセッサ702は、回路/ワイヤを使用することによりメモリ701に接続され、メモリ701に記憶されたプログラムを読み取り、実行するように構成される。
図2から図5に示すセグメント化及び再送方法に基づき、図8に示すように、本出願の一実施形態は、図2から図5に示すセグメント化及び再送方法を実行するように構成された送信装置800をさらに提供する。送信装置800は、
送信すべきトランスポートブロックを取得するように構成された取得ユニット801と、
図2に示す実施形態におけるセグメント化方法に基づいて送信すべきトランスポートブロックをセグメント化するように構成されたセグメント化ユニット802と、
セグメント化されたトランスポートブロックの各セグメントに対して符号化又は再送符号化を実行するように構成された符号化ユニット803と、
図3から図5に示す実施形態における再送方法に基づいてRV0バージョン及びRV1バージョンを決定するように構成された決定ユニット804を含む。
送信端に対応し、受信端における装置も同様に設計することができる。
図9に示すように、受信装置900は、受信信号を入力するように構成された入力インターフェース回路901と、復号のために前述のセグメント化及び再送方法を実行して、復号結果を取得するように構成された論理回路902と、復号結果を出力するように構成された出力インターフェース回路903を含む。受信装置900は、アンテナ930を使用することにより受信信号を取得するトランシーバ920をさらに含んでもよい。特定の実施の間、受信装置900はチップ又は集積回路でもよい。
任意で、前述の実施形態におけるセグメント化及び再送方法の一部又は全てがソフトウェアにより実装されるとき、図10に示すように、受信装置1000は、プログラムを記憶するように構成されたメモリ1001と、メモリ1001に記憶されたプログラムを実行するように構成されたプロセッサ1002を含む。プログラムが実行されたとき、受信装置1000は、前述の実施形態で提供されたセグメント化及び再送方法を実施することができる。
任意で、メモリ1001は、物理的に独立したユニットでもよく、あるいはプロセッサ1002と統合されてもよい。
任意で、前述の実施形態におけるセグメント化及び再送方法の一部又は全てがソフトウェアにより実装されるとき、受信装置1000は、代わりにプロセッサ1002のみを含んでもよい。プログラムを記憶するように構成されたメモリ1001は、受信装置1000の外部に配置される。プロセッサ1002は、回路/ワイヤを使用することによりメモリ1001に接続され、メモリ1001に記憶されたプログラムを読み取り、実行するように構成される。
プロセッサ702及び/又はプロセッサ1002は、中央処理装置(central processing unit、CPU)、ネットワークプロセッサ((network processor、NP)、又はCPUとNPの組み合わせでもよい。
プロセッサ702及び/又はプロセッサ1002は、ハードウェアチップをさらに含んでもよい。ハードウェアチップは、特定用途向け集積回路(application-specific integrated circuit、ASIC)、プログラマブル論理デバイス(programmable logic device、PLD)、又はこれらの組み合わせでもよい。PLDは、複合プログラマブル論理デバイス(complex programmable logic device、CPLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(field-programmable gate array、FPGA)、汎用アレイ論理(generic array logic、GAL)、又はこれらの任意の組み合わせでもよい。
前述の実施形態におけるメモリは、揮発性メモリ(volatile memory)、例えばランダムアクセスメモリ(random-access memory、RAM)を含んでもよく、あるいは、不揮発性メモリ(non-volatile memory)、例えばフラッシュメモリ(flash memory)、ハードディスクドライブ(hard disk drive、HDD)、又はソリッドステートドライブ(solid-state drive、SSD)を含んでもよく、あるいは、前述のタイプのメモリの組み合わせを含んでもよい。
前述のセグメント化及び再送方法に基づき、及び図11に示すように、本出願の一実施形態は、受信デバイス1100をさらに提供する。受信デバイス1100は、前述のセグメント化及び再送方法を実行するように構成される。受信デバイス1100は、
受信信号を取得するように構成された取得ユニット1101と、
図2に示す実施形態におけるセグメント化方法に基づいて送信すべきトランスポートブロックをセグメント化するように構成されたセグメント化ユニット1102と、
図3から図5に示す実施形態における再送方法に基づいてRV0バージョン及びRV1バージョンを決定するように構成された決定ユニット1103と、
トランスポートブロックの各受信セグメントを復号するように構成された復号ユニット1104を含む。
本出願の一実施形態は、コンピュータプログラム命令を記憶するコンピュータ記憶媒体をさらに提供する。コンピュータプログラム命令がコンピュータにより実行されたとき、前述のセグメント化及び再送方法が実行される。
本出願の一実施形態は、命令を含むコンピュータプログラム製品をさらに提供する。命令がコンピュータ上で実行されたとき、前述のセグメント化及び再送方法が実行される。
当業者は、本出願の実施形態が方法、システム、又はコンピュータプログラム製品として提供され得ることを理解すべきである。したがって、本出願は、ハードウェアのみの実施形態、ソフトウェアのみの実施形態、又はソフトウェアとハードウェアの組み合わせによる実施形態の形態を使用することができる。さらに、本出願は、コンピュータ使用可能プログラムコードを含む1つ以上のコンピュータ使用可能記憶媒体(これらに限られないがディスクメモリ、CD-ROM、光学メモリ等を含む)に実装されたコンピュータプログラム製品の形態を使用することができる。
本出願は、本出願の実施形態による方法、デバイス(システム)、及びコンピュータプログラム製品のフローチャート及び/又はブロック図を参照して説明されている。コンピュータプログラム命令は、フローチャート及び/又はブロック図内の各プロセス及び/又は各ブロック、並びにフローチャート及び/又はブロック図内のプロセス及び/又はブロックの組み合わせを実装するために使用され得ることを理解されたい。コンピュータプログラム命令は、マシンを生成するために汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組み込みプロセッサ、又は別のプログラマブルデータ処理デバイスのプロセッサに提供されてもよく、それにより、コンピュータ又は別のプログラマブルデータ処理デバイスのプロセッサにより実行された命令は、フローチャートにおける1つ以上の手順内及び/又はブロック図における1つ以上のブロック内の特定の機能を実施するための装置を生成する。
コンピュータプログラム命令は、代わりに、コンピュータ又は別のプログラマブルデータ処理デバイスに特定の方式で動作するように指示することができるコンピュータ読取可能メモリに記憶されてもよく、それにより、コンピュータ読取可能メモリに記憶された命令は、命令装置を含むアーティファクトを生成する。命令装置は、フローチャートにおける1つ以上の手順内及び/又はブロック図における1つ以上のブロック内の特定の機能を実施する。
コンピュータプログラム命令は、代わりに、コンピュータ又は別のプログラマブルデータ処理デバイスにロードされてもよく、それにより、一連の動作及びステップがコンピュータ又は別のプログラマブルデバイスで実行され、それにより、コンピュータにより実施される処理が生成される。したがって、コンピュータ又は別のプログラマブルデバイスで実行された命令は、フローチャートにおける1つ以上の手順内及び/又はブロック図における1つ以上のブロック内の特定の機能を実施するためのステップを提供する。
本出願の実施形態に加えて、当業者は、基本的な創造的概念を習得すると、実施形態に他の変更及び修正を行う可能性がある。したがって、以下の特許請求の範囲は、実施形態と本出願の範囲内にある全ての変更及び修正をカバーするものと解釈されることを意図している。
明らかに、当業者は、本出願の実施形態の範囲から逸脱することなく、本出願の実施形態に様々な修正及び変形をなすことができる。この場合、本出願は、これらの修正及び変形が以下の特許請求の範囲及びそれらの同等技術により定義される保護の範囲内にあることを条件として、これらをカバーすることを意図している。

Claims (52)

  1. 再送方法であって、
    送信装置により、K個の符号化すべきビットを含む符号化すべきビットシーケンスを取得するステップであり、Kは正の整数である、ステップと、
    前記符号化すべきシーケンスに対してポーラ符号化を実行して、符号化された第1のビットシーケンスを取得するステップであり、前記第1のビットシーケンスの長さはN0である、ステップと、初期送信バージョンRV0を決定するステップと、
    再送バージョンRV1の長さE1を決定するステップと、
    初期送信符号レートR0に基づいて前記再送バージョンRV1を決定するステップと、
    前記RV1を送信するステップと、
    を含む方法。
  2. 初期送信符号レートR0に基づいて前記再送バージョンRV1を決定することは、
    R0が、予め設定された符号レート閾値R_threshold以下であるとき、前記RV1が、初期送信のために第1の循環バッファから読み取られたE1ビットであり、又は
    R0が、R_thresholdより大きいとき、インクリメンタル冗長IR方式で符号化された第2のビットシーケンスを生成することと、前記第2のビットシーケンスに基づいて前記RV1を取得することであり、前記第2のビットシーケンスの長さはN1であり、N1=2*N0であること
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2のビットシーケンスに基づいて前記RV1を取得することは、
    サブチャネル集合Q1を取得することであり、Q1はK個の要素を含み、前記K個の要素は、初期送信の間に前記K個の符号化すべきビットを配置するために使用されるK個のサブチャネルのシーケンス番号である、ことと、
    サブチャネル集合Q2を取得することであり、Q2(i)=Q1(i)+N0、i=0, 1, ...,及びK-1であり、N0は、初期送信の間に使用されるポーラ符号のマザー符号長である、ことと、
    サブチャネル集合Q3を取得することであり、Q3(i)<N0、又はQ3(i)∈Q2であり、i=0, 1, ...,及びK-1である、ことと、
    拡張された符号化すべきビット集合Qextを決定することであり、Qext内の要素は、Q3内にあり、かつN0未満である要素である、ことと、
    複製ビット集合Qchk=Q2\(Q3\Qext)を決定することと、
    Q2、Q3、Qext、及びQchkに基づいて、前記K個の符号化すべきビットにN1のマザー符号長を用いてポーラ符号符号化を実行して、前記第2のビットシーケンスを取得することと、
    である、請求項2に記載の方法。
  4. Q3は、長さがN1である信頼性順序付けシーケンスと、再送のためのレートマッチング方式とに基づいて決定される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記Q2、Q3、Qext、及びQchkに基づいて、前記K個の符号化すべきビットにN1のマザー符号長を用いてポーラ符号符号化を実行することは、
    Qchk内の一部又は全てのサブチャネル上のビット値を選択することと、前記ビット値をQext内の対応するサブチャネルに1つずつ複製することと、
    を含む、請求項3又は4に記載の方法。
  6. 前記第2のビットシーケンスに基づいて前記RV1を取得することは、
    再送のための前記レートマッチング方式に基づいて、前記第2のビットシーケンスの最初のN0ビットから前記RV1を取得すること
    である、請求項2乃至5のうちいずれか1項に記載の方法。
  7. 送信装置により、K個の符号化すべきビットを含む符号化すべきビットシーケンスを取得する前に、当該方法は、
    トランスポートブロックサイズTBSに基づいてセグメント化を実行するステップ
    をさらに含む、請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記セグメント化のセグメント数量Cは、
    Figure 2023535500000026

    であり、TBcrcは、トランスポートブロックTBレベルにおける巡回冗長検査CRCビットの数量であり、K_thresholdは、予め設定された第1の閾値である、
    請求項7に記載の方法。
  9. Figure 2023535500000027

    であり、CBcrcは、コードブロックCBレベルにおけるCRCビットの数量である、
    請求項8に記載の方法。
  10. Figure 2023535500000028

    であり、2n2は量子化単位であり、n2は正の整数であり、Ninfo は、送信され得るデータのボリュームNinfoを量子化レベルに基づいて調整することにより取得される、
    請求項8又は9に記載の方法。
  11. info は、
    Figure 2023535500000029

    であり、TBSminは最小トランスポートブロックサイズであり、roundは丸め演算であり、nは送信すべきトランスポートブロックの量子化レベルであり、nminは最小量子化レベルであり、n0は量子化調整値であり、
    Figure 2023535500000030

    は、切り捨て演算である、
    請求項10に記載の方法。
  12. 当該方法は、
    前記送信装置により、前記RV0及び前記RV1をカスケード方式で第2の循環バッファに入力するステップと、
    前記送信装置により、前記RV0及び前記RV1に基づいて再送を実行するステップと、
    をさらに含む、請求項1乃至11に記載の方法。
  13. 送信デバイスであって、
    K個の符号化すべきビットを含む符号化すべきビットシーケンスを取得するように構成された取得ユニットであり、Kは正の整数である、取得ユニットと、
    前記符号化すべきシーケンスに対してポーラ符号化を実行して、符号化された第1のビットシーケンスを取得するように構成された符号化ユニットであり、前記第1のビットシーケンスの長さはN0である、符号化ユニットと、
    初期送信バージョンRV0と、再送バージョンRV1の長さE1を決定し、初期送信ビットレートR0に基づいて前記再送バージョンRV1を決定するように構成された決定ユニットと、
    を含むデバイス。
  14. 初期送信ビットレートR0に基づいて前記再送バージョンRV1を決定することは、
    R0が、予め設定された符号レート閾値R_threshold以下であるとき、前記RV1が、初期送信のために第1の循環バッファから読み取られたE1ビットであり、又は
    R0が、R_thresholdより大きいとき、インクリメンタル冗長IR方式で符号化された第2のビットシーケンスを生成することと、前記第2のビットシーケンスに基づいて前記RV1を取得することであり、前記第2のビットシーケンスの長さはN1であり、N1=2*N0であること
    を含む、請求項13に記載のデバイス。
  15. 前記第2のビットシーケンスに基づいて前記RV1を取得することは、
    サブチャネル集合Q1を取得することであり、Q1はK個の要素を含み、前記K個の要素は、初期送信の間に前記K個の符号化すべきビットを配置するために使用されるK個のサブチャネルのシーケンス番号である、ことと、
    サブチャネル集合Q2を取得することであり、Q2(i)=Q1(i)+N0、i=0, 1, ...,及びK-1であり、N0は、初期送信の間に使用されるポーラ符号のマザー符号長である、ことと、
    サブチャネル集合Q3を取得することであり、Q3(i)<N0、又はQ3(i)∈Q2であり、i=0, 1, ...,及びK-1である、ことと、
    拡張された符号化すべきビット集合Qextを決定することであり、Qext内の要素は、Q3内にあり、かつN0未満である要素である、ことと、
    複製ビット集合Qchk=Q2\(Q3\Qext)を決定することと、
    Q2、Q3、Qext、及びQchkに基づいて、前記K個の符号化すべきビットにN1のマザー符号長を用いてポーラ符号符号化を実行して、前記第2のビットシーケンスを取得することと、
    である、請求項14に記載のデバイス。
  16. Q3は、長さがN1である信頼性順序付けシーケンスと、再送のためのレートマッチング方式とに基づいて決定される、請求項15に記載のデバイス。
  17. Q2、Q3、Qext、及びQchkに基づいて、前記K個の符号化すべきビットにN1のマザー符号長を用いてポーラ符号符号化を実行することは、
    Qchk内の一部又は全てのサブチャネル上のビット値を選択することと、前記ビット値をQext内の対応するサブチャネルに1つずつ複製することと、
    を含む、請求項15又は16に記載のデバイス。
  18. 前記第2のビットシーケンスに基づいて前記RV1を取得することは、
    再送のための前記レートマッチング方式に基づいて、前記第2のビットシーケンスの最初のN0ビットから前記RV1を取得すること
    である、請求項14乃至17のうちいずれか1項に記載のデバイス。
  19. 当該デバイスは、
    トランスポートブロックサイズTBSに基づいてセグメント化を実行するように構成されたセグメント化ユニット
    をさらに含む、請求項13乃至18のうちいずれか1項に記載のデバイス。
  20. 前記セグメント化のセグメント数量Cは、
    Figure 2023535500000031

    であり、TBcrcは、トランスポートブロックTBレベルにおける巡回冗長検査CRCビットの数量であり、K_thresholdは、予め設定された第1の閾値である、
    請求項19に記載のデバイス。
  21. Figure 2023535500000032

    であり、CBcrcは、コードブロックCBレベルにおけるCRCビットの数量である、
    請求項20に記載のデバイス。
  22. Figure 2023535500000033

    であり、2n2は量子化単位であり、n2は正の整数であり、Ninfo は、送信され得るデータのボリュームNinfoを量子化レベルに基づいて調整することにより取得される、
    請求項20又は21に記載のデバイス。
  23. Figure 2023535500000034

    であり、TBSminは最小トランスポートブロックサイズであり、roundは丸め演算であり、nは送信すべきトランスポートブロックの量子化レベルであり、nminは最小量子化レベルであり、n0は量子化調整値であり、
    Figure 2023535500000035

    は、切り捨て演算である、
    請求項22に記載のデバイス。
  24. 前記決定ユニットはさらに、
    前記RV0及び前記RV1をカスケード方式で第2の循環バッファに入力するように構成される、請求項13乃至23に記載のデバイス。
  25. 送信すべきトランスポートブロックを取得するように構成された入力インターフェース回路と、
    請求項1乃至12のうちいずれか1項に記載の方法に従って前記送信すべきトランスポートブロックに基づいて符号化シーケンス又は再送シーケンスを取得するように構成された論理回路と、
    前記符号化シーケンス又は前記再送シーケンスを出力するように構成された出力インターフェース回路と、
    を含む送信装置。
  26. 再送方法であって、
    受信装置により、K個の符号化すべきビットの情報を含む受信信号を受信するステップであり、前記受信信号に対応するマザー符号長はN0である、ステップと、初期送信バージョンRV0を決定するステップと、
    再送バージョンRV1の長さE1を決定するステップと、
    初期送信符号レートR0に基づいて前記再送バージョンRV1を決定するステップと、
    前記RV0及び前記RV1に基づいて復号を実行するステップと、
    を含む方法。
  27. 初期送信符号レートR0に基づいて前記再送バージョンRV1を決定することは、
    R0が、予め設定された符号レート閾値R_threshold以下であるとき、前記RV1が、初期送信のために第1の循環バッファから読み取られたE1ビットであり、又は
    R0が、R_thresholdより大きいとき、前記RV1が、インクリメンタル冗長IR方式で生成された符号化された第2のビットシーケンスに基づいて取得され、前記第2のビットシーケンスの長さはN1であり、N1=2*N0であること、
    を含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記第2のビットシーケンスは、以下の方式、すなわち、
    サブチャネル集合Q1を取得することであり、Q1はK個の要素を含み、前記K個の要素は、初期送信の間に前記K個の符号化すべきビットを配置するために使用されるK個のサブチャネルのシーケンス番号である、ことと、
    サブチャネル集合Q2を取得することであり、Q2(i)=Q1(i)+N0、i=0, 1, ...,及びK-1であり、N0は、初期送信の間に使用されるポーラ符号のマザー符号長である、ことと、
    サブチャネル集合Q3を取得することであり、Q3(i)<N0、又はQ3(i)∈Q2であり、i=0, 1, ...,及びK-1である、ことと、
    拡張された符号化すべきビット集合Qextを決定することであり、Qext内の要素は、Q3内にあり、かつN0未満である要素である、ことと、
    複製ビット集合Qchk=Q2\(Q3\Qext)を決定することと、
    Q2、Q3、Qext、及びQchkに基づいて、前記K個の符号化すべきビットにN1のマザー符号長を用いてポーラ符号符号化を実行して、前記第2のビットシーケンスを取得することと、
    で取得される、請求項27に記載の方法。
  29. Q3は、長さがN1である信頼性順序付けシーケンスと、再送のためのレートマッチング方式とに基づいて決定される、請求項28に記載の方法。
  30. 前記Q2、Q3、Qext、及びQchkに基づいて、前記K個の符号化すべきビットにN1のマザー符号長を用いてポーラ符号符号化を実行することは、
    Qchk内の一部又は全てのサブチャネル上のビット値を選択することと、前記ビット値をQext内の対応するサブチャネルに1つずつ複製することと、
    を含む、請求項28又は29に記載の方法。
  31. 前記RV1が、インクリメンタル冗長IR方式で生成された符号化された第2のビットシーケンスに基づいて取得されることは、
    再送のための前記レートマッチング方式に基づいて、前記第2のビットシーケンスの最初のN0ビットから前記RV1を取得すること
    である、請求項27乃至30のうちいずれか1項に記載の方法。
  32. トランスポートブロックサイズTBSに基づいて、受信した復号すべきトランスポートブロックをセグメント化するステップ、をさらに含む、請求項26乃至31のうちいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記セグメント化のセグメント数量Cは、
    Figure 2023535500000036

    であり、TBcrcは、トランスポートブロックTBレベルにおける巡回冗長検査CRCビットの数量であり、K_thresholdは、予め設定された第1の閾値である、
    請求項32に記載の方法。
  34. Figure 2023535500000037

    であり、CBcrcは、コードブロックCBレベルにおけるCRCビットの数量である、
    請求項33に記載の方法。
  35. Figure 2023535500000038

    であり、2n2は量子化単位であり、n2は正の整数であり、Ninfo は、送信され得るデータのボリュームNinfoを量子化レベルに基づいて調整することにより取得される、
    請求項33又は34に記載の方法。
  36. info は、
    Figure 2023535500000039

    であり、TBSminは最小トランスポートブロックサイズであり、roundは丸め演算であり、nは送信すべきトランスポートブロックの量子化レベルであり、nminは最小量子化レベルであり、n0は量子化調整値であり、
    Figure 2023535500000040

    は、切り捨て演算である、
    請求項35に記載の方法。
  37. 受信デバイスであって、
    K個の符号化すべきビットに関する情報を含む受信信号を受信し、前記受信信号に対応するマザー符号長はN0であり;初期送信バージョンRV0を決定するように構成された取得ユニットと、
    再送バージョンRV1の長さE1を決定し、初期送信ビットレートR0に基づいて前記再送バージョンRV1を決定するように構成された決定ユニットと、
    前記RV0及び前記RV1に基づいて復号を実行するように構成された復号ユニットと、
    を含むデバイス。
  38. 初期送信ビットレートR0に基づいて前記再送バージョンRV1を決定することは、
    R0が、予め設定された符号レート閾値R_threshold以下であるとき、前記RV1が、初期送信のために第1の循環バッファから読み取られたE1ビットであり、又は
    R0が、R_thresholdより大きいとき、前記RV1が、インクリメンタル冗長IR方式で生成された符号化された第2のビットシーケンスに基づいて取得され、前記第2のビットシーケンスの長さはN1であり、N1=2*N0であること、
    を含む、請求項37に記載のデバイス。
  39. 前記第2のビットシーケンスは、以下の方式、すなわち、
    サブチャネル集合Q1を取得することであり、Q1はK個の要素を含み、前記K個の要素は、初期送信の間に前記K個の符号化すべきビットを配置するために使用されるK個のサブチャネルのシーケンス番号である、ことと、
    サブチャネル集合Q2を取得することであり、Q2(i)=Q1(i)+N0、i=0, 1, ...,及びK-1であり、N0は、初期送信の間に使用されるポーラ符号のマザー符号長である、ことと、
    サブチャネル集合Q3を取得することであり、Q3(i)<N0、又はQ3(i)∈Q2であり、i=0, 1, ...,及びK-1である、ことと、
    拡張された符号化すべきビット集合Qextを決定することであり、Qext内の要素は、Q3内にあり、かつN0未満である要素である、ことと、
    複製ビット集合Qchk=Q2\(Q3\Qext)を決定することと、
    Q2、Q3、Qext、及びQchkに基づいて、前記K個の符号化すべきビットにN1のマザー符号長を用いてポーラ符号符号化を実行して、前記第2のビットシーケンスを取得することと、
    で取得される、請求項37に記載のデバイス。
  40. Q3は、長さがN1である信頼性順序付けシーケンスと、再送のためのレートマッチング方式とに基づいて決定される、請求項39に記載のデバイス。
  41. Q2、Q3、Qext、及びQchkに基づいて、前記K個の符号化すべきビットにN1のマザー符号長を用いてポーラ符号符号化を実行することは、
    Qchk内の一部又は全てのサブチャネル上のビット値を選択することと、前記ビット値をQext内の対応するサブチャネルに1つずつ複製することと、
    を含む、請求項39又は40に記載のデバイス。
  42. 前記RV1が、インクリメンタル冗長IR方式で生成された符号化された第2のビットシーケンスに基づいて取得されることは、
    再送のための前記レートマッチング方式に基づいて、前記第2のビットシーケンスの最初のN0ビットから前記RV1を取得すること
    である、請求項37乃至41のうちいずれか1項に記載のデバイス。
  43. トランスポートブロックサイズTBSに基づいて、受信した復号すべきトランスポートブロックをセグメント化するように構成されたセグメント化ユニット、をさらに含む、請求項37乃至42のうちいずれか1項に記載のデバイス。
  44. 前記セグメント化のセグメント数量Cは、
    Figure 2023535500000041

    であり、TBcrcは、トランスポートブロックTBレベルにおける巡回冗長検査CRCビットの数量であり、K_thresholdは、予め設定された第1の閾値である、
    請求項43に記載のデバイス。
  45. Figure 2023535500000042

    であり、CBcrcは、コードブロックCBレベルにおけるCRCビットの数量である、
    請求項44に記載のデバイス。
  46. Figure 2023535500000043

    であり、2n2は量子化単位であり、n2は正の整数であり、Ninfo は、送信され得るデータのボリュームNinfoを量子化レベルに基づいて調整することにより取得される、
    請求項44又は45に記載のデバイス。
  47. info は、
    Figure 2023535500000044

    であり、TBSminは最小トランスポートブロックサイズであり、roundは丸め演算であり、nは送信すべきトランスポートブロックの量子化レベルであり、nminは最小量子化レベルであり、n0は量子化調整値であり、
    Figure 2023535500000045

    は、切り捨て演算である、
    請求項46に記載のデバイス。
  48. 受信信号を取得するように構成された入力インターフェース回路と、
    請求項26乃至36のうちいずれか1項に記載の方法に従って前記受信信号に基づいて復号結果を取得するように構成された論理回路と、
    前記復号結果を出力するように構成された出力インターフェース回路と、
    を含む受信装置。
  49. 通信装置であって、プログラム命令を実行したときに請求項1乃至12のうちいずれか1項に記載の又は請求項26乃至36のうちいずれか1項に記載の方法を実行するように構成されたプロセッサを含む、装置。
  50. 前記プログラム命令を記憶するように構成されたメモリ、をさらに含む、請求項49に記載の装置。
  51. コンピュータプログラム命令を記憶するコンピュータ読取可能媒体であって、前記コンピュータプログラム命令がコンピュータにより実行されたとき、請求項1乃至12のうちいずれか1項に記載の方法又は請求項26乃至36のうちいずれか1項に記載の方法が実行される、コンピュータ読取可能媒体。
  52. 命令を含むコンピュータプログラム製品であって、前記命令がコンピュータにより実行されたとき、請求項1乃至12のうちいずれか1項に記載の方法又は請求項26乃至36のうちいずれか1項に記載の方法が実行される、コンピュータプログラム製品。
JP2023506038A 2020-07-30 2021-07-15 再送方法及び装置 Pending JP2023535500A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010754266 2020-07-30
CN202010754266.0 2020-07-30
CN202010797814.8 2020-08-10
CN202010797814 2020-08-10
CN202010809384.7 2020-08-12
CN202010809384 2020-08-12
CN202110109625.1 2021-01-26
CN202110109625.1A CN114070461A (zh) 2020-07-30 2021-01-26 一种重传方法及装置
PCT/CN2021/106609 WO2022022298A1 (zh) 2020-07-30 2021-07-15 一种重传方法及装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023535500A true JP2023535500A (ja) 2023-08-17

Family

ID=80037543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023506038A Pending JP2023535500A (ja) 2020-07-30 2021-07-15 再送方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230171033A1 (ja)
EP (1) EP4187816A4 (ja)
JP (1) JP2023535500A (ja)
WO (1) WO2022022298A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115051775B (zh) * 2022-04-27 2023-07-07 北京理工大学 宽带自组网中的高效自动重传方法
CN116170115B (zh) * 2023-04-19 2023-06-27 华南师范大学 基于码本的数字喷泉编解码方法、装置以及系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019099318A1 (en) * 2017-11-15 2019-05-23 Idac Holdings, Inc. Urllc transmissions with polar codes
WO2019157764A1 (en) * 2018-02-15 2019-08-22 Qualcomm Incorporated Self-decodable redundancy versions for polar codes
WO2020042161A1 (en) * 2018-08-31 2020-03-05 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Incremental redundancy hybrid automatic repeat request transmissions for polar coded systems
WO2020034332A1 (en) * 2018-09-28 2020-02-20 Zte Corporation Bit selection for hybrid automatic repeat requests

Also Published As

Publication number Publication date
US20230171033A1 (en) 2023-06-01
EP4187816A4 (en) 2024-01-10
WO2022022298A1 (zh) 2022-02-03
EP4187816A1 (en) 2023-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2761405C2 (ru) Способ согласования скорости, устройство кодирования и устройство связи
JP6731115B2 (ja) 情報送信方法、送信端デバイス及び受信端デバイス
KR102343666B1 (ko) 통신 시스템에서의 리던던시 버전 설계 솔루션
CN108282246B (zh) 信息处理的方法、设备和通信系统
US11128401B2 (en) Method and apparatus for processing information, communications device, and communications system
WO2017092543A1 (zh) 用于极化码的速率匹配的方法和装置
WO2019062145A1 (zh) Ploar编码方法和编码装置、译码方法和译码装置
CN110166167B (zh) 编码的方法、译码的方法、编码设备和译码设备
CN108173621B (zh) 数据传输的方法、发送设备、接收设备和通信系统
CN107005690A (zh) 极化码的速率匹配的方法、装置和无线通信设备
US20230171033A1 (en) Retransmission method and apparatus
US20200028619A1 (en) Encoding method, decoding method, apparatus, and device
WO2020048537A1 (zh) 级联编码的方法和装置
US11936402B2 (en) Puncturing of polar codes with complementary sequences
US20220286908A1 (en) Data processing method, and terminal device, and network device
US11463108B2 (en) Information processing method and communications apparatus
WO2017101023A1 (zh) 通信方法及网络设备、用户设备
CN114070461A (zh) 一种重传方法及装置
US20230224082A1 (en) Retransmission method and apparatus
EP3624350A1 (en) Information processing method and communication device
WO2020147527A1 (zh) 一种极化编译码方法及装置
WO2021254291A1 (zh) 一种Polar码速率匹配方法及装置
WO2022007621A1 (zh) 一种Polar码编解码方法及装置
WO2019029576A1 (zh) 编码方法、译码方法、编码装置和译码装置
WO2024031285A1 (zh) 一种数据处理方法、装置及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240514