JP2023535465A - ピラゾロピリジンアントラニルアミド化合物、その酸化物または塩を含む殺有害生物活性混合物 - Google Patents

ピラゾロピリジンアントラニルアミド化合物、その酸化物または塩を含む殺有害生物活性混合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023535465A
JP2023535465A JP2023505797A JP2023505797A JP2023535465A JP 2023535465 A JP2023535465 A JP 2023535465A JP 2023505797 A JP2023505797 A JP 2023505797A JP 2023505797 A JP2023505797 A JP 2023505797A JP 2023535465 A JP2023535465 A JP 2023535465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
phenyl
trifluoromethyl
carboxamide
pyrazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023505797A
Other languages
English (en)
Inventor
ハガラバディー エム. ヴェンカテッシュ
ラヴィクマール スリヤナラヤナ サラグール
ルチ ガーグ
ジャガディーシュ パッバ
サントーシュ シュリダール アウトカール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PI Industries Ltd
Original Assignee
PI Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PI Industries Ltd filed Critical PI Industries Ltd
Publication of JP2023535465A publication Critical patent/JP2023535465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/32Ingredients for reducing the noxious effect of the active substances to organisms other than pests, e.g. toxicity reducing compositions, self-destructing compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing carboxylic groups or thio analogues thereof, directly attached by the carbon atom to a cycloaliphatic ring; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom rings with more than six members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms
    • A01N43/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings
    • A01N43/28Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3
    • A01N43/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3 with two oxygen atoms in positions 1,3, condensed with a carbocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • A01N43/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/581,2-Diazines; Hydrogenated 1,2-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/7071,2,3- or 1,2,4-triazines; Hydrogenated 1,2,3- or 1,2,4-triazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/88Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with three ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/24Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing the groups, or; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/30Derivatives containing the group >N—CO—N aryl or >N—CS—N—aryl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • A01N47/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides containing —N=CX2 groups, e.g. isothiourea
    • A01N47/44Guanidine; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/20Bacteria; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • A01N63/22Bacillus
    • A01N63/23B. thuringiensis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P3/00Fungicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P7/00Arthropodicides
    • A01P7/04Insecticides

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)[式中、R1、R2、R3、R4、ZおよびEは明細書に定義されている通りである]のピラゾロピリジンアントラニルアミド化合物、その酸化物または塩と、少なくとも1種の殺虫活性化合物(II)または少なくとも1種の殺真菌活性化合物(III)とを含む殺有害生物活性混合物に関する。【化1】TIFF2023535465000033.tif5839【選択図】なし

Description

本発明は、構成成分(1)としての少なくとも1種の式(I)の殺有害生物活性ピラゾロピリジンアントラニルアミド化合物、その酸化物または塩と、構成成分(2)としての少なくとも1種の殺虫活性化合物(II)または少なくとも1種の殺真菌活性化合物(III)とを含む殺有害生物活性混合物に関する。さらに、本発明は、植物の無脊椎有害生物および/または植物病原性真菌を防除するための方法、種子処理のための混合物の使用、種子を保護するための方法ならびに対応する処理した種子に関する。
有害生物の防除における問題/必要性の1つは、一方で有効な有害生物の防除を達成すると同時に、環境への影響または毒物学的影響を減少させるまたは回避するために、殺有害生物剤の施用量を減少させることである。広範囲の有害生物に対して有効な有害生物防除剤を有する必要性は別の難題である。
適用回数を減少させるために急速な作用ならびに長期持続性活性を提供する有害生物防除剤に対する必要性もまた存在する。
単独の殺有害生物剤の使用との関連での別の問題は、大部分の事例において繰り返して、独占的に適用されることにより、殺有害生物活性化合物に対して自然のまたは適合した耐性が生じることである。したがって、耐性を予防するまたは克服するのを助ける有害生物防除手段に対する必要性が存在する。
さらに、適用された場合、植物健康を改善し、植物の繁殖の活力を増加させ、または収率を増強する殺有害生物活性混合物に対する要望が存在する。
したがって、上記に論じられた問題のうちの1つまたは複数に取り組むことに加えて、環境への影響または毒物学的影響を減少させながらより高い防除作用を実証する、殺有害生物活性混合物を得ることが極めて望ましい。
WO2019123195は以下の式の化合物を開示している。
[式中、

およびWはOを表し、BおよびAはNを表し、B、AおよびAはCを表し、
Dは断片D
Figure 2023535465000003

(式中、xは水素、フッ素または塩素である)
であり、
は直接結合またはOを表し、
Eは、ハロゲン、シアノ、C~Cアルキル、C~Cシクロアルキル、C~Cシクロアルキルアルキル、C~Cハロアルキル、C~CアルコキシおよびC~Cハロアルコキシからなる群から選択され、
はNR1011を表し、R10は水素またはメチルであり、
は、シアノ、ハロゲン、メチルおよびトリフルオロメチルを表し、
は水素を表し、
は水素、ハロゲンを表し、
11は、C~Cアルキル、C~Cシクロアルキル、およびC~Cシクロアルキル-C~Cアルキルを表し、nおよびmは整数0~2を表す]
驚くことに、本発明による殺有害生物活性混合物は、防除すべき有害生物/植物病原体に関して作用範囲の相加的増強をもたらすだけでなく(これは原則として予想されたことであるが)、相乗効果をも達成することが判明している。このような低い施用量では、たとえこれら2種の個々の化合物は単独での効果が低くなったとしても、または効果がなくなったとしても、本発明の殺有害生物活性混合物の相乗効果の助けにより、有効性レベルは維持されて、式(I)のピラゾロピリジンアントラニルアミド化合物から選択される構成成分(1)および少なくとも1種の追加の殺虫活性化合物(II)または少なくとも1種の殺真菌活性化合物(III)である構成成分(2)の施用量は減少する。またこの相乗効果は、同時に、使用中の安全性も増加させることにより、防除することができる植物病原体の範囲の実質的な幅を広げることを可能にする。
したがって、本発明は、構成成分(1)を、式(I)
Figure 2023535465000004
[式中、R、R、R、R、Z、およびEは明細書に定義されている通りである]
のピラゾロピリジンアントラニルアミド化合物、その酸化物または塩として含む殺有害生物活性混合物を提供し、
構成成分(2)は、
(II-1)アセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害剤、
(II-2)GABA作動性塩化物イオンチャネルブロッカー、
(II-3)ナトリウムチャネルモジュレーター、
(II-4)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)競合的モジュレーター、
(II-5)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)アロステリックモジュレーター-部位I、
(II-6)グルタミン酸作動性塩素イオンチャネル(GluCl)アロステリックモジュレーター、
(II-7)幼若ホルモン模倣物、
(II-8)その他の非特異的(マルチサイト)阻害剤、
(II-9)弦音器官TRPVチャネルモジュレーター、
(II-10)CHS1に作用するダニ類成長阻害剤、
(II-11)微生物由来昆虫中腸内膜破壊剤、
(II-12)ミトコンドリアATP合成酵素阻害剤、
(II-13)プロトン勾配の撹乱を介した酸化的リン酸化脱共役剤、
(II-14)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)チャネルブロッカー、
(II-15)CHS1に作用するキチン生合成阻害剤、
(II-16)キチン生合成阻害剤タイプ1、
(II-17)脱皮阻害剤、
(II-18)エクジソン受容体アゴニスト、
(II-19)オクトパミン受容体アゴニスト、
(II-20)ミトコンドリア電子伝達系複合体III阻害剤、
(II-21)ミトコンドリア電子伝達系複合体I阻害剤、
(II-22)電圧依存性ナトリウムチャネルブロッカー、
(II-23)アセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤、
(II-24)ミトコンドリア電子伝達系複合体IV阻害剤、
(II-25)ミトコンドリア電子伝達系複合体II阻害剤、
(II-26)リアノジン受容体モジュレーター、
(II-27)弦音器官モジュレーター-標的部位未特定、
(II-28)GABA作動性塩化物イオンチャネルアロステリックモジュレーター、
(II-29)バキュロウイルス、
(II-30)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)アロステリックモジュレーター-部位II、
(II-31)作用機構が不明または不明確な殺虫性活性化合物、
(II-32)生物学的殺有害生物剤、ならびに
(II-33)殺虫、殺ダニ、殺軟体動物、フェロモンおよび/または殺線虫活性を有する生化学的殺有害生物剤
からなる群から選択される少なくとも1種の殺虫活性化合物(II)である。
本発明の別の態様は、式(I)のピラゾロピリジンアントラニルアミド化合物、その酸化物または塩を含む殺有害生物活性混合物を構成成分(1)として提供し、構成成分(2)は、
(A)エルゴステロール合成阻害剤、
(B)呼吸鎖複合体IまたはII阻害剤、
(C)呼吸鎖複合体III阻害剤、
(D)有糸分裂および細胞分裂阻害剤、
(E)マルチサイト作用を有することが可能な化合物、
(F)宿主防御を誘発可能な化合物、
(G)アミノ酸および/またはタンパク質生合成阻害剤、
(H)ATP産生阻害剤、
(I)細胞壁合成阻害剤、
(J)脂質および膜合成阻害剤、
(K)メラニン生合成阻害剤、
(L)核酸合成阻害剤、
(M)シグナル伝達阻害剤、
(N)脱共役剤として作用可能な化合物、
(O)他の殺菌剤、
(P)HDAC阻害剤、ならびに
(Q)毒性緩和剤として作用可能な化合物
からなる群から選択される少なくとも1種の殺真菌活性化合物(III)である。
さらに別の態様では、本発明は、植物の無脊椎有害生物および/または植物病原性真菌を防除するための方法であって、殺有害生物活性混合物を、有害生物および/もしくは微生物、および/もしくは植物、植物の部分、種子、果実を含むそれらの生息地、または土壌に適用するステップを含む、方法を提供する。
定義:
上記式に付与された記号の定義において、以下の置換基を一般的に意味する総称を使用した:
「水素」という用語は、水素の同位体、好ましくは重水素およびトリチウム、より好ましくは重水素も包含する。
「ハロゲン」という用語(例えば、ハロアルキル、ハロアルコキシなどとも組み合わせて)は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素、好ましくはフッ素、塩素、臭素を包含する。
「アルキル」という用語(例えば、アルキルチオ、アルコキシなどとの組合せも含む)は、1~6個の炭素原子を有する飽和した、直鎖または分枝のヒドロカルビル基、例えば、C1~C6-アルキル、例えば、メチル、エチル、プロピル、1-メチルエチル、ブチル、1-メチルプロピル、2-メチルプロピル、1,1-ジメチルエチル、ペンチル、1-メチルブチル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、2,2-ジメチルプロピル、1-エチルプロピル、ヘキシル、1,1-ジメチルプロピル、1,2-ジメチルプロピル、1-メチルペンチル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチル、1,1-ジメチルブチル、1,2-ジメチルブチル、1,3-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、2,3-ジメチルブチル、3,3-ジメチルブチル、1-エチルブチル、2-エチルブチル、1,1,2-トリメチルプロピル、1,2,2-トリメチルプロピル、l-エチル-1-メチルプロピル、1-エチル-2-メチルプロピル、ヘプチルおよびオクチルを包含する。アルキルが、例えば、シクロアルキル-アルキルでのように複合置換基の終わりにある場合、冒頭の複合置換基の一部、例えばアルキルは、等しくまたは異なって、および独立して、シクロアルキルで一置換または多置換されていてもよい。
「シクロアルキル」という用語は閉鎖して環を形成するアルキルを意味する。非限定的例として、これらに限定されないが、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが挙げられる。この定義はまた、他で具体的に定義されていない限り、複合置換基の一部としてのシクロアルキル、例えばシクロアルキル-アルキルなどにも適用される。
置換基の性質に応じて、殺有害生物活性混合物の一部を形成する本発明の式(I)の化合物またはその組合せパートナーは、異なる可能な異性体形態、特に立体異性体、例えば、EおよびZ、トレオおよびエリスロ、さらに光学異性体、ならびにそれが適当であれば、さらに互変異性体の混合物として存在することができる。適用可能な場合、殺有害生物活性混合物の一部を形成する式(I)の化合物またはその組合せパートナーは、EおよびZ異性体の両方、さらにトレオおよびエリスロ、および光学異性体、これらの異性体の任意の混合物、ならびに可能な互変異性形態を含む。
殺有害生物活性混合物の一部を形成する式(I)の化合物またはその組合せパートナーのうちのいずれかは、化合物中の非対称的中心の数に応じて、1種または複数の光学的、幾何学的またはキラル異性体型で存在することができる。殺有害生物活性混合物の一部を形成する式(I)の化合物またはその組合せパートナーは、すべての光学異性体およびそれらのラセミまたはスケールミック混合物(「スケールミック」という用語は異なる割合でのエナンチオマーの混合物を表す)、ならびにすべての可能な立体異性体の混合物を、すべての割合で含む。ジアステレオマーおよび/または光学異性体は、それ自体が当業者に公知の方法に従い分離することができる。
殺有害生物活性混合物の一部を形成する式(I)の化合物またはその組合せパートナーのうちのいずれかはまた、化合物中の二重結合の数に応じて、1種または複数の幾何異性体形態で存在することもできる。殺有害生物活性混合物の一部を形成する式(I)の化合物またはその組合せパートナーは、すべての幾何異性体およびすべての可能な混合物をすべての割合で含む。幾何異性体は一般的な方法に従い分離することができ、これらの方法はそれ自体が当業者に公知である。
置換基の性質に応じて、式(I)の化合物はまた、環Bの置換基の相対的位置(syn/antiまたはcis/trans)に応じて1種または複数の幾何異性体形態で存在することもできる。よって、本発明は、すべての割合での、すべてのsyn/anti(またはcis/trans)異性体およびすべての可能なsyn/anti(またはcis/trans)混合物に同等に関する。syn/anti(またはcis/trans)異性体は一般的な方法に従い分離することができ、これらの方法はそれ自体が当業者に公知である。
式(I)の化合物は、酸と反応させて、塩を得ることができる。
無機酸の例は、ハロゲン化水素酸、例えば、フッ化水素、塩化水素、臭化水素酸およびヨウ化水素、硫酸、リン酸および硝酸、ならびに酸性塩、例えば、NaHSOおよびKHSOである。
適切な有機酸は、例えば、ギ酸、炭酸およびアルカン酸、例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸およびプロピオン酸、さらにグリコール酸、チオシアン酸、乳酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、ケイヒ酸、シュウ酸、アルキルスルホン酸(1~20個の炭素原子を有する直鎖または分枝のアルキル基を有するスルホン酸)、アリールスルホン酸または二スルホン酸(芳香族基、例えば、フェニルおよびナフチル、1つまたは2つのスルホン酸基を保持するもの)、アルキルホスホン酸(1~20個の炭素原子を有する直鎖または分枝のアルキル基を有するホスホン酸)、アリールホスホン酸またはジホスホン酸(芳香族基、例えば、フェニルおよびナフチル、1つまたは2つのホスホン酸基を保持するもの)であり、これらのアルキルおよびアリール基はさらなる置換基、例えばp-トルエンスルホン酸、サリチル酸、p-アミノサリチル酸、2-フェノキシ安息香酸、2-アセトキシ安息香酸などを保持していてもよい。
上記を考慮して、本発明は、構成成分(1)を、式(I)
Figure 2023535465000005
[式中、
は、C~Cアルキル、C~Cシクロアルキル、C~Cシクロアルキル-C~CアルキルおよびC~Cアルキル-C~Cシクロアルキルからなる群から選択され、
は水素およびメチルからなる群から選択され、
は、メチル、フッ素、塩素、臭素およびトリフルオロメチルからなる群から選択され、
は、水素、フッ素および塩素からなる群から選択され、
Zは直接結合またはOを表し、
Eは、ハロゲン、シアノ、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~CシクロアルキルおよびC~Cシクロアルキルアルキルからなる群から選択される]
のピラゾロピリジンアントラニルアミド化合物、その酸化物または塩、またはその塩として含む少なくとも1種の殺有害生物活性混合物と、
構成成分(2)としての、少なくとも1種の殺虫活性化合物(II)または少なくとも1種の殺真菌活性化合物(III)
との混合物を含む殺有害生物性混合物であって、
少なくとも1種の殺虫活性化合物(II)が、
(II-1)アセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害剤、
(II-2)GABA作動性塩化物イオンチャネルブロッカー、
(II-3)ナトリウムチャネルモジュレーター、
(II-4)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)競合的モジュレーター、
(II-5)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)アロステリックモジュレーター-部位I、
(II-6)グルタミン酸作動性塩素イオンチャネル(GluCl)アロステリックモジュレーター、
(II-7)幼若ホルモン模倣物、
(II-8)その他の非特異的(マルチサイト)阻害剤、
(II-9)弦音器官TRPVチャネルモジュレーター、
(II-10)CHS1に作用するダニ類成長阻害剤、
(II-11)微生物由来昆虫中腸内膜破壊剤、
(II-12)ミトコンドリアATP合成酵素阻害剤、
(II-13)プロトン勾配の撹乱を介した酸化的リン酸化脱共役剤、
(II-14)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)チャネルブロッカー、
(II-15)CHS1に作用するキチン生合成阻害剤、
(II-16)キチン生合成阻害剤、タイプ1、
(II-17)脱皮阻害剤、
(II-18)エクジソン受容体アゴニスト、
(II-19)オクトパミン受容体アゴニスト、
(II-20)ミトコンドリア電子伝達系複合体III阻害剤、
(II-21)ミトコンドリア電子伝達系複合体I阻害剤、
(II-22)電圧依存性ナトリウムチャネルブロッカー、
(II-23)アセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤、
(II-24)ミトコンドリア電子伝達系複合体IV阻害剤、
(II-25)ミトコンドリア電子伝達系複合体II阻害剤、
(II-26)リアノジン受容体モジュレーター、
(II-27)弦音器官モジュレーター-標的部位未特定、
(II-28)GABA作動性塩化物イオンチャネルアロステリックモジュレーター、
(II-29)バキュロウイルス、
(II-30)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)アロステリックモジュレーター-部位II、
(II-31)作用機構が不明または不明確な殺虫性活性化合物、
(II-32)生物学的殺有害生物剤、ならびに
(II-33)殺虫、殺ダニ、殺軟体動物、フェロモンおよび/または殺線虫活性を有する生化学的殺有害生物剤、
からなる群から選択され、
少なくとも1種の殺真菌活性化合物(III)が、
(A)エルゴステロール合成阻害剤、
(B)呼吸鎖複合体IまたはII阻害剤、
(C)呼吸鎖複合体III阻害剤、
(D)有糸分裂および細胞分裂阻害剤、
(E)マルチサイト作用を有することが可能な化合物、
(F)宿主防御を誘発可能な化合物、
(G)アミノ酸および/またはタンパク質生合成阻害剤、
(H)ATP産生阻害剤、
(I)細胞壁合成阻害剤、
(J)脂質および膜合成阻害剤、
(K)メラニン生合成阻害剤、
(L)核酸合成阻害剤、
(M)シグナル伝達阻害剤、
(N)脱共役剤として作用可能な化合物、
(O)他の殺菌剤、
(P)HDAC阻害剤、ならびに
(Q)毒性緩和剤として作用可能な化合物
からなる群から選択される、
殺有害生物性混合物を提供する。
一実施形態では、本発明は、構成成分(1)を、式(I)
Figure 2023535465000006
[式中、
は、C~Cアルキル、C~Cシクロアルキル、C~Cシクロアルキル-C~CアルキルおよびC~Cアルキル-C~Cシクロアルキルからなる群から選択され、
は、水素およびメチルからなる群から選択され、
は、メチル、フッ素、塩素、臭素およびトリフルオロメチルからなる群から選択され、
は、水素、フッ素および塩素からなる群から選択され、
Zは直接結合またはOを表し、
Eは、ハロゲン、シアノ、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~CシクロアルキルおよびC~Cシクロアルキルアルキルからなる群から選択される]
のピラゾロピリジンアントラニルアミド化合物、その酸化物または塩、またはその塩として含む殺有害生物活性混合物を提供し、
構成成分(2)は、
(II-1)アセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害剤:以下のクラスから選択される、
(II-1A)カルバメート系:アラニカルブ(Z001)、アルジカルブ(Z002)、ベンジオカルブ(Z003)、ベンフラカルブ(Z004)、ブトキシカルボキシム(Z005)、ブトキシカルボキシム(Z006)、カルバリル(Z007)、カルボフラン(Z008)、カルボスルファン(Z009)、エチオフェンカルブ(Z010)、フェノブカルブ(Z011)、ホルメタナート(Z012)、フラチオカルブ(Z013)、イソプロカルブ(Z014)、メチオカルブ(Z015)、メトミル(Z016)、メトルカルブ(Z017)、オキサミル(Z018)、ピリミカルブ(Z019)、プロポクスル(Z020)、チオジカルブ(Z021)、チオファノックス(Z022)、トリアザメート(Z023)、トリメタカルブ(Z024)、XMC(Z025)、およびキシリルカルブ(Z026)を含む、または
(II-1B)有機リン系:アセフェート(Z027)、アザメチホス(Z028)、アジンホス-エチル(Z029)、アジンホスメチル(Z030)、カズサホス(Z031)、クロレトキシホス(Z032)、クロルフェンビンホス(Z033)、クロルメホス(Z034)、クロルピリホス(Z035)、クロルピリホス-メチル(Z036)、クマホス(Z037)、シアノホス(Z038)、デメトン-s-メチル(Z039)、ジアジノン(Z040)、ジクロルボス/ddvp(Z041)、ジクロトホス(Z042)、ジメトエート(Z043)、ジメチルビンホス(Z044)、ジスルホトン(Z045)、epn(Z046)、エチオン(Z047)、エトプロホス(Z048)、ファンファー(Z049)、フェナミホス(Z050)、フェニトロチオン(Z051)、フェンチオン(Z052)、ホスチアゼート(Z053)、ヘプテノホス(Z054)、イミシアホス(Z055)、イソフェンホス(Z056)、イソプロピルo-(メトキシアミノチオ-ホスホリル)サリチレート(Z057)、イソキサチオン(Z058)、マラチオン(Z059)、メカルバム(Z060)、メタミドホス(Z061)、メチダチオン(Z062)、メビンホス(Z063)、モノクロトホス(Z064)、ナレド(Z065)、オメトエート(Z066)、オキシデメトン-メチル(Z067)、パラチオン(Z068)、パラチオン-メチル(Z069)、フェントエート(Z070)、フォレート(Z071)、フォサロン(Z072)、フォスメット(Z073)、フォスファミドン(Z074)、フォキシム(Z075)、ピリミホス-メチル(Z076)、プロフェノホス(Z077)、プロペタンホス(Z078)、プロチオホス(Z079)、ピラクロホス(Z080)、ピリダフェンチオン(Z081)、キナルホス(Z082)、スルホテプ(Z083)、テブピリムホス(Z084)、テメホス(Z085)、テルブホス(Z086)、テトラクロルビンホス(Z087)、チオメトン(Z088)、トリアゾホス(Z089)、トリクロルホン(Z090)、およびバミドチオン(Z091)を含む;
(II-2)GABA作動性塩化物イオンチャネルブロッカー:以下のクラスから選択される、
(II-2A)環状ジエン有機塩素系:クロルデン(Z092)およびエンドスルファン(Z093)を含む;または
(II-2B)フェニルピラゾール系(フィプロール類):エチプロール(Z094)、フィプロニル(Z095)、フルフィプロール(Z096)、ピラフルプロール(Z097)およびピリプロール(Z098)を含む;
(II-3)ナトリウムチャネルモジュレーター:以下のクラスから選択される、
(II-3A)ピレスロイド系/ピレトリン系:アクリナトリン(Z099)、アレスリン(Z100)、d-cis-transアレスリン(Z101)、d-trans-アレスリン(Z102)、ビフェントリン(Z103)、ビオアレトリン(Z104)、ビオアレトリン-シクロペンテニル異性体(Z105)、ビオレスメトリン(Z106)、シクロプロトリン(Z107)、シフルスリン(Z108)、ベータ-シフルスリン(Z109)、シハロトリン(Z110)、ラムダ-シハロトリン(Z111)、ガンマ-シハロトリン(Z112)、シペルメトリン(Z113)、アルファ-シペルメトリン(Z114)、ベータ-シペルメトリン(Z115)、シータ-シペルメトリン(Z116)、ゼータ-シペルメトリン(Z117)、シフェノトリン[(1r)-trans-異性体(Z118)、デルタメトリン(Z119)、エンペントリン[(ez)-(1r)-異性体](Z120)、エスフェンバレレート(Z121)、エトフェンプロクス(Z122)、フェンプロパトリン(Z123)、フェンバレレート(Z124)、フルシトリネート(Z125)、フルメトリン(Z126)、タウ-フルバリネート(Z127)、ハルフェンプロックス(Z128)、イミプロトリン(Z129)、メペルフルスリン(Z130)、メトフルトリン(Z131)、モンフルオロトリン(Z132)、カデトリン(Z133)、ペルメトリン(Z134)、フェノトリン[(1r)-trans-異性体](Z134)、パレトリン(Z135)、プロフルトリン(Z136)、ピレトリン(ピレトラム)(Z137)、レスメトリン(Z138)、シラフルオフェン(Z139)、テフルトリン(Z140)、テトラメチルフルスリン(Z141)、テトラメトリン(Z142)、テトラメトリン[(1r)-異性体](Z143)、トラロメトリン(Z144)およびトランスフルトリン(Z145)を含む;または
(II-3B)DDT(Z146)もしくはメトキシクロル(Z147)
(II-4)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)競合的モジュレーター:以下のクラスから選択される、
(II-4A)ネオニコチノイド系:アセタミプリド(Z148)、クロチアニジン(Z149)、ジノテフラン(Z150)、イミダクロプリド(Z151)、ニテンピラム(Z152)、チアクロプリド(Z153)、チアメトキサム(Z154)、1-[(6-クロロ-3-ピリジニル)メチル]-2,3,5,6,7,8-ヘキサヒドロ-9-ニトロ-(5S,8R)-5,8-エポキシ-H-イミダゾ[1,2-a]アゼピン(Z155);1-[(6-クロロ-3-ピリジル)メチル]-2-ニトロ-1-[(E)-ペンチリデンアミノ]グアニジン(Z156);および1-[(6-クロロ-3-ピリジル)メチル]-7-メチル-8-ニトロ-5-プロポキシ-3,5,6,7-テトラヒドロ-2H-イミダゾ[1,2-a]ピリジン(Z157)を含む;または
(II-4B)ニコチン(Z158);または
(II-4C)スルホキシミン系:スルホキサフロール(Z159)を含む;または
(II-4D)ブテノライド系:フルピラジフロン:(Z160)を含む;または
(II-4E)メソイオン系:トリフルメゾピリム(Z161)、およびジクロロメソチアズ(Z162)を含む、
(II-4F)フルピリミン(Z163)、
(II-5)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)アロステリックモジュレーター-部位I:スピノシン系のクラスから選択される:スピネトラム(Z164)およびスピノサド(Z165)を含む、
(II-6)グルタミン酸作動性塩素イオンチャネル(GluCl)アロステリックモジュレーター:アベルメクチン系/ミルベマイシン系のクラスから選択される:アバメクチン(Z166)、エマメクチン安息香酸塩(Z167)、レピメクチン(Z168)およびミルベメクチン(Z169)を含む、
(II-7)幼若ホルモン模倣物:以下のクラスから選択される、
(II-7A)幼若ホルモンアナログ:ヒドロプレン(Z170)、キノプレン(Z171)およびメトプレン(Z172)を含む;または
(II-7B)フェノキシブカルブ(Z173);または
(II-7C)ピリプロキシフェン(Z174)、
(II-8)その他の非特異的(マルチサイト)阻害剤:以下のクラスから選択される、
(II-8A)ハロゲン化アルキル系:臭化メチル(Z175)および他のハロゲン化アルキル系(Z176)を含む;または
(II-8B)クロルピクリン(Z177);または
(II-8C)フルオライド系:氷晶石(フッ化アルミニウムナトリウム)(Z178)およびフッ化スルフリル(Z179)を含む;または
(II-8D)ホウ酸塩:ホウ砂(Z180)、ホウ酸(Z181)、オクタホウ酸二ナトリウム塩(Z182)、ホウ酸ナトリウム(Z183)、およびメタホウ酸ナトリウム塩(Z184)を含む;または
(II-8E)吐酒石(Z185);または
(II-8F)メチルイソチオシアネートジェネレーター:ダゾメット(Z186)およびメタム(Z187)を含む、
(II-9)弦音器官TRPVチャネルモジュレーター:以下のクラスから選択される、
(II-9A)ピリジンアゾメチン誘導体:ピメトロジン(Z188)、およびピリフルキナゾン(Z189)を含む;または
(II-9B)ピロペン系:アフィドピロペン(Z190)を含む、
(II-10)CHS1に作用するダニ類成長阻害剤:以下のクラスから選択される、
(II-10A)クロフェンテジン(Z191)、ヘキシチアゾクス(Z192)およびジフロビダジン(Z193);または
(II-10B)エトキサゾール(Z194)、
(II-11)微生物由来昆虫中腸内膜破壊剤:以下のクラスから選択される、
(II-11A)Bacillus thuringiensis(Z195)およびこれらが産生する殺虫タンパク質:bacillus thuringiensisまたはbacillus sphaericusおよびこれらが産生する殺虫(insecticdal)タンパク質、例えば、bacillus thuringiensis subsp.Israelensis、bacillus thuringiensis subsp.Aizawai、bacillus thuringiensis subsp.kurstakiおよびbacillus thuringiensis subsp.Tenebrionis、またはB.t作物タンパク質:Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1Fa、Cry1A.105、Cry2Ab、Vip3A、mCry3A、Cry3Ab、Cry3BbおよびCry34/35Ab1を含む、
(II-12)ミトコンドリアATP合成酵素阻害剤:以下のクラスから選択される、
(II-12A)ジアフェンチウロン(Z197);または
(II-12B)オルガノチン殺ダニ剤:アゾシクロチン(Z198)、シヘキサチン(Z199)および酸化フェンブタスズ(Z200)を含む、または
(II-12C)プロパルギット(Z201)、または
(II-12D)テトラジホン(Z202)、
(II-13)プロトン勾配の撹乱を介した酸化的リン酸化脱共役剤:以下のクラスから選択される、
(II-13A)ピロール系:クロルフェナピル(Z203)を含む;または
(II-13B)ジニトロフェノール系:DNOC(Z204)を含む;または
(II-13C)スルフルラミド(Z205)、
(II-14)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)チャネルブロッカー:ネレイストキシンアナログのクラスから選択される:ベンスルタップ(Z206)、カルタップ塩酸塩(Z207)、チオシクラム(Z208)およびチオスルタップナトリウム塩(Z209)を含む、
(II-15)CHS1に作用するキチン生合成阻害剤:ベンゾイル尿素系(bzoylureas)のクラスから選択される:ビストリフルロン(Z210)、クロルフルアズロン(Z211)、ジフルベンズロン(Z212)、フルシクロクスロン(Z213)、フルフェノクスロン(Z214)、ヘキサフルムロン(Z215)、ルフェヌロン(Z216)、ノバルロン(Z217)、ノビフルムロン(Z218)、テフルベンズロン(Z219)およびトリフルムロン(Z220)を含む、
(II-16)キチン生合成阻害剤タイプ1:ブプロフェジン(Z221)を含む、
(II-17)脱皮阻害剤、ハエ目昆虫:シラマジン(Z222)を含む、
(II-18)エクジソン受容体アゴニスト:ジアシルヒドラジン系のクラスから選択される:メトキシフェノジド(Z223)、テブフェノジド(Z224)、ハロフェノジド(Z225)、フェノジド(Z226)およびクロマフェノジド(Z227)を含む;
(II-19)オクトパミン受容体アゴニスト:アミトラズ(Z228)を含む、
(II-20)ミトコンドリア電子伝達系複合体III阻害剤:以下のクラスから選択される、
(II-20A)ヒドラメチルノン(Z229);または
(II-20B)アセキノシル(Z230);または
(II-20C)フルアクリピリム(Z231);または
(II-20D)ビフェナゼート(Z232)、
(II-21)ミトコンドリア電子伝達系複合体I阻害剤:以下のクラスから選択される、
(II-21A)METI殺ダニ剤および殺虫剤:フェナザキン(Z233)、フェンピロキシメート(Z234)、ピリミジフェン(Z235)、ピリダベン(Z236)、テブフェンピラド(Z237)およびトルフェンピラド(Z238)を含む;または
(II-21B)ロテノン(Z239)、
(II-22)電圧依存性ナトリウムチャネルブロッカー:以下のクラスから選択される、
(II-22A)オキサジアジン系:インドキサカルブ(Z240)を含む;または
(II-22B)セミカルバゾン系:メタフルミゾン(Z241)を含む;または
(II-22C)1-[(E)-[2-(4-シアノフェニル)-1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]エチリデン]アミノ]-3-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]ウレア(Z242)、
(II-22D)2-[3-(エタンスルホニル)ピリジン-2-イル]-5-[トリフルオロ(メタンスルホニル)]-1,3-ベンゾオキサゾール(オキサゾスルフィル)(Z243)、
(II-23)アセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤:テトロン酸およびテトラミン酸誘導体のクラスから選択される:スピロジクロフェン(Z244)、スピロメシフェン(Z245)、スピロピジオン(Z246)、およびスピロテトラマト(Z247)を含む、
(II-24)ミトコンドリア電子伝達系複合体IV阻害剤:以下のクラスから選択される、
(II-24A)ホスフィン系:リン化アルミニウム(Z248)、リン化カルシウム(Z249)、ホスフィン(Z250)およびリン化亜鉛(Z251)を含む;または
(II-24B)シアニド類:シアン化カルシウム(Z252)、シアン化カリウム(Z253)およびシアン化ナトリウム(Z254)を含む、
(II-25)ミトコンドリア電子伝達系複合体II阻害剤:以下のクラスから選択される、
(II-25A)ベータ-ケトニトリル誘導体:シエノピラフェン(Z255)およびシフルメトフェン(Z256)を含む、または
(II-25B)カルボキサニリド系:ピフルブミド(Z257)を含む、
(II-26)リアノジン受容体モジュレーター:ジアミド系のクラスから:フルベンジアミド(Z258)、クロラントラニリプロール(Rynaxypyr(登録商標))(Z259)、シアントラニリプロール(Cyazypyr(登録商標))(Z260)、シクラニリプロール(Z260)、テトラニリプロール(Z261)、テトラ-クロラントラニリプロール(Z262)、(R)-3-クロル-N1-{2-メチル-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-(tetrafluor-)1-(トリフルオロメチル(trifluormethyl))エチル]フェニル}-N2-(1-メチル-2-メチルスルホニルエチル)フタルアミド(phthalamid)(Z263);(S)-3-クロル-N1-{2-メチル-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]フェニル}-N2-(1-メチル-2-メチルスルホニルエチル)フタルアミド(Z264);メチル-2-[3,5-ジブロモ-2-({[3-ブロモ-1-(3-クロルピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル]カルボニル}アミノ)ベンゾイル]-1,2-ジメチルヒドラジンカルボキシレート(Z265);N-[2-(5-アミノ-1,3,4-チアジアゾール-2-イル)-4-クロロ-6-メチル-フェニル]-5-ブロモ-2-(3-クロロ-2-ピリジル)ピラゾール-3-カルボキサミド(Z266);5-クロロ-2-(3-クロロ-2-ピリジル)-N-[2,4-ジクロロ-6-[(1-シアノ-1-メチル-エチル)カルバモイル]フェニル]ピラゾール-3-カルボキサミド(Z267);5-ブロモ-N-[2,4-ジクロロ-6-(メチルカルバモイル)フェニル]-2-(3,5-ジクロロ-2-ピリジル)ピラゾール-3-カルボキサミド(Z268);N-[2-(tert-ブチルカルバモイル)-4-クロロ-6-メチル-フェニル]-2-(3-クロロ-2-ピリジル)-5-(フルオロメトキシ)ピラゾール-3-カルボキサミド(Z269);N2-(1-シアノ-1-メチル-エチル)-N1-(2,4-ジメチルフェニル)-3-ヨード-フタルアミド(Z270);および3-クロロ-N2-(1-シアノ-1-メチル-エチル)-N1-(2,4-ジメチルフェニル)フタルアミド(Z271)を含む、
(II-27)弦音器官モジュレーター-標的部位未特定:フロニカミド(Z272)を含む、
(II-28)GABA作動性塩化物イオンチャネルアロステリックモジュレーター:以下のクラスから選択される、
(II-28A)メタ-ジアミド系:ブロフラニリド(Z273)を含む;または
(II-28B)イソオキサゾリン系:フルキサメタミド(Z274)を含む;イソシクロセラム(Z275)、
(II-29)バキュロウイルス:以下のクラスから選択される、
(II-29A)顆粒病ウイルス(GV):cydia pomonella GV(Z276)およびThaumatotibia leucotreta GV(Z277)を含む;または
(II-29B)核多角体病ウイルス(NPV):anticarsia gemmatalis MNPV(Z278)、およびhelicoverpa armigera NPV(Z279)を含む、
(II-30)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)アロステリックモジュレーター-部位II:GSオメガ/カッパHXTX-Hv1aペプチド(Z280)を含む、
(II-31)作用機構が不明または不明確な殺虫性活性化合物:以下を含む、
アフィドピロペン(Z281)、アザジラクチン(Z282)、アミドフルメト(Z283)、ベンゾキシメート(Z284)、ベンズピリモキサン(Z285)、ビフェナゼート(bifcnazate)(Z286)、ブロモプロピレート(Z287)、キノメチオネート(Z288)、氷晶石(Z289)、ジコホル(Z290)、フルフェネリム(Z291)、フロメトキン(Z292)、フルヘキサホン(Z293)、フルエンスルフォン(Z294)、フルピラジフロン(Z295)、石灰硫黄(Z296)、マンコゼブ(Z297)、ピペロニルブトキシド(Z298)、ピリダリル(Z299)、ピリフルキナゾン(Z300)、スルホキサフロール(Z301)、硫黄(Z302)、4-[5-(3,5-ジクロロ-フェニル)-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロ-イソオキサゾール-3-イル]-2-メチル-N-[(2,2,2-トリフルオロ-エチルカルバモイル)-メチル]-ベンズアミド(Z303);シクロプロパン酢酸(Z304);1,1’-[(3S,4R,4aR,6S,6aS,12R、12aS,12bS)-4-[[(2-シクロプロピルアセチル)オキシ]メチル]-1,3,4,4a,5,6,6a,12,12a,12b-デカヒドロ-12-ヒドロキシ-4,6a,12b-トリメチル-11-オキソ-9-(3-ピリジニル)-2H,11H-ナフト[2,1-b]ピラノ[3,4-e]ピラン-3,6-ジイル]エステル(Z305);11-(4-クロロ-2,6-ジメチルフェニル)-12-ヒドロキシ-1,4-ジオキサ-9-アザジスピロ[4.2.4.2]-テトラデカ-11-エン-10-オン(Z306);3-(4’-フルオロ-2,4-ジメチルビフェニル-3-イル)-4-ヒドロキシ-8-オキサ-1-アザスピロ[4.5]デカ-3-エン-2-オン(Z307);1-[2-フルオロ-4-メチル-5-[(2,2,2-トリフルオロエチル)スルフィニル]フェニル]-3-(トリフルオロメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-アミン(Z308);またはbacillus firmusに基づく活性物質(Votivo、II-1582)(Z309);(E/Z)-N-[1-[(6-クロロ-3-ピリジル)メチル]-2-ピリジリデン]-2,2,2-トリフルオロ-アセトアミド(Z310);(E/Z)-N-[1-[(6-クロロ-5-フルオロ-3-ピリジル)メチル]-2-ピリジリデン]-2,2,2-トリフルオロ-アセトアミド(Z311);(E/Z)-2,2,2-トリフルオロ-N-[1-[(6-フルオロ-3-ピリジル)メチル]-2-ピリジリデン]アセトアミド(Z312);(E/Z)-N-[1-[(6-ブロモ-3-ピリジル)メチル]-2-ピリジリデン]-2,2,2-トリフルオロ-アセトアミド(Z313);(E/Z)-N-[1-[1-(6-クロロ-3-ピリジル)エチル]-2-ピリジリデン]-2,2,2-トリフルオロ-アセトアミド(Z314);(E/Z)-N-[1-[(6-クロロ-3-ピリジル)メチル]-2-ピリジリデン]-2,2-ジフルオロ-アセトアミド(Z315);(E/Z)-2-クロロ-N-[1-[(6-クロロ-3-ピリジル)メチル]-2-ピリジリデン]-2,2-ジフルオロ-アセトアミド(Z316);(E/Z)-N-[1-[(2-クロロピリミジン-5-イル)メチル]-2-ピリジリデン]-2,2,2-トリフルオロ-アセトアミド(Z317);(E/Z)-N-[1-[(6-クロロ-3-ピリジル)メチル]-2-ピリジリデン]-2,2,3,3,3-ペンタフルオロ-プロパンアミド)(Z318);トリフルメゾピリム(Z319);4-[5-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-(トリフルオロメチル)-4H-イソオキサゾール-3-イル]-N-[2-オキソ-2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)エチル]ナフタレン-1-カルボキサミド(Z312);3-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4-オキソ-1-(ピリミジン-5-イルメチル)ピリド[1,2-a]ピリミジン-1-イウム-2-オレート(Z313);8-クロロ-N-[2-クロロ-5-メトキシフェニル)スルホニル]-6-トリフルオロメチル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-カルボキサミド(Z314);4-[5-(3,5-ジクロロフェニル)-5-(トリフルオロメチル)-4H-イソオキサゾール-3-イル]-2-メチル-N-(1-オキソチエタン-3-イル)ベンズアミド(Z315);5-[3-[2,6-ジクロロ-4-(3,3-ジクロロアリルオキシル)フェノキシ]プロポキシ]-1H-ピラゾール(Z316);ジンプロピリダズ(Z317);チクロピラゾフロル(Z318)およびニコフルプロール(Z319)、
(II-32)生物学的殺有害生物剤:殺虫、殺ダニ、殺軟体動物および/または殺線虫活性を有する微生物の殺有害生物剤のクラスから選択される:Bacillus firmus(Z320)、B.t.ssp.galleriae、B.t.ssp.kurstaki、Beauveria bassiana(Z321)、Burkholderia sp.(Z322)、Chromobacterium subtsugae(Z323)、Isaria fumosorosea(Z324)、Lecanicillium longisporum(Z325)、L.muscarium(旧名Verticillium lecanii)(Z326)、Metarhizium anisopliae(Z327)、M.anisopliae var.acridum(Z328)、Paecilomyces fumosoroseus Apopka strain 97(Z329)、P.lilacinus(Z330)、Paenibacillus poppiliae(Z331)、Pasteuria spp.(Z332)、P.nishizawae(Z333)、P.reneformis(Z334)、P.usagae(Z335)、Pseudomonas fluorescens(Z336)、Steinernema feltiae(Z337)、Streptomces galbus(Z338)、Wolbachia pipientis(Zap)(Z339)、Bacillus amyloliquefaciens(Z373)、Bacillus subtilis(Z374)、Lecanicillium lecanii(Z375)、Purpureocillium lilacinum(Z376)およびBurkholderia rinojenses(Z377)を含む、ならびに
(II-33)殺虫、殺ダニ、殺軟体動物、フェロモンおよび/または殺線虫活性を有する生化学的殺有害生物剤:L-カルボン(Z340);シトラル(Z341);(E,Z)-7,9-ドデカジエン-1-イルアセテート(Z342);ギ酸エチル(Z343);(E,Z)-2,4-デカジエン酸エチル(セイヨウナシエステル)(Z344);(Z,Z,E)-7,11,13-ヘキサデカトリエナール(Z345);酪酸ヘプチル(Z346);ミリスチン酸イソプロピル(Z347);ラバンズリルセネシオエート(lavanulyl senecioate)(Z348);2-メチル1-ブタノール(Z349);メチルオイゲノール(Z350);ジャスモン酸メチル(Z351);(E,Z)-2,13-オクタデカジエン-1-オール(Z352);(E,Z)-2,13-オクタデカジエン-1-オールアセテート(Z353);(E,Z)-3,13-オクタデカジエン-1-オール(Z354)、R-1-オクテン-3-オール(Z355);ペンタテルマノン(Z356);ケイ酸カリウム(Z357);オクタン酸ソルビトール(sorbitol actanoate)(Z358);(E,Z,Z)-3,8,11-テトラデカトリエニルアセテート(Z359);(Z,E)-9,12-テトラデカジエン-1-イルアセテート(Z360);Z-7-テトラデセン-2-オン(Z361)、Z-9-テトラデセン-1-イルアセテート(Z362);Z-11-テトラデセナール(Z363);Z-11-テトラデセン-1-オール(Z364);アカシア・ネグラ(Acacia negra)抽出物(Z365);グレープフルーツ種子およびパルプの抽出物(Z366);アタリソウ(Chenopodium ambrosiodae)の抽出物(Z367);グリセロールもしくはプロパンジオールを有する脂肪酸モノエステル(Z368)、イヌハッカ油(Z369);ニーム油(Z370);キラヤ抽出物(Z371)およびタゲテス油(Z372)を含む
からなる群から選択される少なくとも1種の殺虫活性化合物(II)である。
特に、殺有害生物活性混合物中に構成成分(1)として含まれる式(I)のピラゾロピリジンアントラニルアミド化合物は、
Figure 2023535465000007
[式中、
は、C~Cアルキル、C~Cシクロアルキル、C~Cシクロアルキル-C~CアルキルおよびC~Cアルキル-C~Cシクロアルキルからなる群から選択され、
は、水素およびメチルからなる群から選択され、
は、メチル、フッ素、塩素、臭素およびトリフルオロメチルからなる群から選択され、
は、水素、フッ素および塩素からなる群から選択され、
Zは直接結合またはOを表し、
Eは、ハロゲン、シアノ、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~CシクロアルキルおよびC~Cシクロアルキルアルキルからなる群から選択される]
またはその塩である。
より具体的には、式(I)のピラゾロピリジンアントラニルアミド化合物は、
(I-I) 6-(3-ブロモ-1-(3-クロロピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N,5-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;
(I-II) 6-(3-ブロモ-1-(3-クロロピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-エチル-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;
(I-III) 6-(3-ブロモ-1-(3-クロロピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-イソプロピル-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;
(I-IV) 6-(3-ブロモ-1-(3-クロロピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-シクロプロピル-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;
(I-V) 6-(1-(3-クロロピリジン-2-イル)-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N,5-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;
(I-VI) 6-(1-(3-クロロピリジン-2-イル)-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-イソプロピル-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;
(I-VII) 6-(1-(3-クロロピリジン-2-イル)-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-シクロプロピル-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;
(I-VIII) N-(tert-ブチル)-6-(1-(3-クロロピリジン-2-イル)-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;
(I-IX) 6-(1-(3-クロロピリジン-2-イル)-3-メトキシ-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N,5-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;
(I-X) 6-(1-(3-クロロピリジン-2-イル)-3-メトキシ-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-シクロプロピル-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;
(I-XI) 6-(1-(3-クロロピリジン-2-イル)-3-メトキシ-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-(シクロプロピルメチル)-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;
(I-XII) N-(tert-ブチル)-6-(1-(3-クロロピリジン-2-イル)-3-メトキシ-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;
(I-XIII) 6-(1-(3-クロロピリジン-2-イル)-3-メトキシ-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-エチル-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;
(I-XIV) 6-(1-(3-クロロピリジン-2-イル)-3-メトキシ-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-イソプロピル-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;
(I-XV) N-(tert-ブチル)-6-(1-(3-クロロピリジン-2-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;
(I-XVI) 6-(1-(3-クロロピリジン-2-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-エチル-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;
(I-XVII) 6-(1-(3-クロロピリジン-2-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-イソプロピル-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;
(I-XVIII) 6-(1-(3-クロロピリジン-2-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-シクロプロピル-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;
(I-XIX) 6-(1-(3-クロロピリジン-2-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N,5-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;
(I-XX) 6-(3-ブロモ-1-(3-クロロピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-5-メチル-N-(1-メチルシクロプロピル)ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;
(I-XXI) N-(tert-ブチル)-6-(1-(3,5-ジクロロピリジン-2-イル)-3-メトキシ-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;
(I-XXII) 6-(3-ブロモ-1-(3-クロロ-5-フルオロピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N,5-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;
(I-XXIII) 6-(3-ブロモ-1-(3-クロロ-5-フルオロピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-イソプロピル-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;
(I-XXIV) 6-(3-ブロモ-1-(3-クロロ-5-フルオロピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-シクロプロピル-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;
(I-XXV) 5-ブロモ-6-(3-ブロモ-1-(3-クロロピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;
(I-XXVI) 5-ブロモ-6-(3-ブロモ-1-(3-クロロピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-シクロプロピルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド
からなる群から選択される。
好ましい実施形態では、本発明による殺有害生物活性混合物は、構成成分(2)を、
(II-2)GABA作動性塩化物イオンチャネルブロッカー;
(II-3)ナトリウムチャネルモジュレーター(ピレスロイド系/ピレトリン系);
(II-4)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)競合的モジュレーター;
(II-5)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)アロステリックモジュレーター-部位I;
(II-6)グルタミン酸作動性塩素イオンチャネル(GluCl)アロステリックモジュレーター;
(II-7)幼若ホルモン模倣物;
(II-9)弦音器官TRPVチャネルモジュレーター;
(II-11)微生物由来昆虫中腸内膜破壊剤;
(II-13)プロトン勾配の撹乱を介した酸化的リン酸化脱共役剤;
(II-22)電圧依存性ナトリウムチャネルブロッカー;
(II-28)GABA作動性塩化物イオンチャネルアロステリックモジュレーター;および
(II-31)作用機構が不明または不明確な殺虫性活性化合物
から選択される少なくとも1種の殺虫活性化合物(II)として含む。
一実施形態では、発明による殺有害生物活性混合物は、構成成分(2)を、上で定義されたグループ(II-1)のアセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害剤、特に(II-1B)の有機リン系から選択される式(II)の殺虫活性化合物として含み、特に好ましいのはアセフェート(Z027)である。
一実施形態では、発明による殺有害生物活性混合物は、構成成分(2)を、上で定義されたグループ(II-9B)のピロペン系から選択される式(II)の殺虫活性化合物として含み、特に好ましいのはアフィドピロペン(Z190)である。
一実施形態では、発明による殺有害生物活性混合物は、構成成分(2)を、上で定義されたグループ(II-2)のGABA作動性塩化物イオンチャネルブロッカー、特にグループ(II-2B)-フェニルピラゾール系(フィプロール類)から選択される式(II)の殺虫活性化合物として含み、特に好ましいフィプロニル(Z095)である。
一実施形態では、発明による殺有害生物活性混合物は、構成成分(2)を、上で定義されたグループ(II-3)のナトリウムチャネルモジュレーター、特にグループ(II-3A)の(ピレスロイド系/ピレトリン系)から選択される式(II)の殺虫活性化合物として含み、特に好ましいのはビフェントリン(Z103)、シペルメトリン(Z113)である。
一実施形態では、発明による殺有害生物活性混合物は、構成成分(2)を、上で定義されたグループ(II-6)のグルタミン酸作動性塩素イオンチャネル(GluCl)アロステリックモジュレーター、特にアベルメクチン系/ミルベマイシン系から選択される式(II)の殺虫活性化合物として含み、特に好ましいのはアバメクチン(Z166)およびエマメクチン安息香酸塩(Z167)である。
一実施形態では、発明による殺有害生物活性混合物は、構成成分(2)を、上で定義されたグループ(II-28)のGABA作動性塩化物イオンチャネルアロステリックモジュレーター、特に(II-28A)のメタ-ジアミド系から選択される式(II)の殺虫活性化合物として含み、特に好ましいのはブロフラニリド(Z273)である。
一実施形態では、発明による殺有害生物活性混合物は、構成成分(2)を、上で定義されたグループ(II-28)のGABA作動性塩化物イオンチャネルアロステリックモジュレーター、特に(II-28B)イソオキサゾリン系から選択される式(II)の殺虫活性化合物として含み、特に好ましいのはフルキサメタミド(Z274)である。
一実施形態では、発明による殺有害生物活性混合物は、構成成分(2)を、上で定義された作用機構が不明または不明確な殺虫性活性化合物の群から選択される式(II)の殺虫活性化合物として含み、特に好ましいのはベンズピリモキサン(Z285)、フロメトキン(Z292)、ピリダリル(Z299)、ジンプロピリダズ(Z317)、チクロピラゾフロル(Z318)、イソシクロセラム(Z275)、フルヘキサホン(Z293)である。
一実施形態では、発明による殺有害生物活性混合物は、構成成分(2)を、上で定義されたグループ(II-13)のプロトン勾配の撹乱を介した酸化的リン酸化脱共役剤、特に(II-13A)のピロール系から選択される式(II)の殺虫活性化合物として含み、特に好ましいのはクロルフェナピル(Z203)である。
一実施形態では、発明による殺有害生物活性混合物は、構成成分(2)を、上で定義されたグループ(II-4)のニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)競合的モジュレーター、特に(II-4A)のネオニコチノイド系から選択される式(II)の殺虫活性化合物として含み、特に好ましいのはクロチアニジン(Z149)、イミダクロプリド(Z151)、チアメトキサム(Z154)である。
一実施形態では、発明による殺有害生物活性混合物は、構成成分(2)を、上で定義されたグループ(II-4)のニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)競合的モジュレーターから選択される式(II)の殺虫活性化合物として含み、特に好ましいのは(II-4F)のフルピリミン(Z163)である。
一実施形態では、発明による殺有害生物活性混合物は、構成成分(2)を、上で定義されたグループ(II-4)のニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)競合的モジュレーター、特に(II-4E)のメソイオン系から選択される式(II)の殺虫活性化合物として含み、特に好ましいのはトリフルメゾピリム(Z161)である。
一実施形態では、発明による殺有害生物活性混合物は、構成成分(2)を、上で定義されたグループ(II-12)のミトコンドリアATP合成酵素阻害剤から選択される式(II)の殺虫活性化合物として含み、特に(II-12A)ジアフェンチウロン(Z197)である。
一実施形態では、発明による殺有害生物活性混合物は、構成成分(2)を、上で定義されたグループ(II-22)の電圧依存性ナトリウムチャネルブロッカー、特に(II-22A)のオキサジアジン系から選択される式(II)の殺虫活性化合物として含み、特に好ましいのはインドキサカルブ(Z240)である。
一実施形態では、発明による殺有害生物活性混合物は、構成成分(2)を、上で定義されたグループ(II-22)の電圧依存性ナトリウムチャネルブロッカー、特に(II-22B)のセミカルバゾン系から選択される式(II)の殺虫活性化合物として含み、特に好ましいのはメタフルミゾン(Z241)である。
一実施形態では、発明による殺有害生物活性混合物は、構成成分(2)を、上で定義されたグループ(II-22)の電圧依存性ナトリウムチャネルブロッカー、特に(II-22D)のオキサゾスルフィル(Z243)から選択される式(II)の殺虫活性化合物である。
一実施形態では、発明による殺有害生物活性混合物は、構成成分(2)を、定義されたグループ(II-9)の弦音器官TRPVチャネルモジュレーター、特に(II-9A)のピリジンアゾメチン誘導体から選択される式(II)の殺虫活性化合物として含み、特に好ましいのはピメトロジン(Z188)である。
一実施形態では、発明による殺有害生物活性混合物は、構成成分(2)を、上で定義されたグループ(II-7)の幼若ホルモン模倣物から選択される式(II)の殺虫活性化合物として含み、特に好ましいのは(II-7C)のピリプロキシフェン(Z174)である。
一実施形態では、発明による殺有害生物活性混合物は、構成成分(2)を、上で定義されたグループ(II-23)のアセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤、特にテトロン酸およびテトラミン酸誘導体から選択される式(II)の殺虫活性化合物として含み、特に好ましいのはスピロジクロフェン(Z244)およびスピロピジオン(Z246)である。
一実施形態では、発明による殺有害生物活性混合物は、構成成分(2)を、上で定義されたグループ(II-5)のニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)アロステリックモジュレーター-部位I、特にスピノシン系から選択される式(II)の殺虫活性化合物として含み、特に好ましいのはスピネトラム(Z164)およびスピノサド(Z165)である。
一実施形態では、発明による殺有害生物活性混合物は、構成成分(2)を、上で定義されたグループ(II-15)のCHS1に作用するキチン生合成阻害剤、特にベンゾイル尿素系から選択される式(II)の殺虫活性化合物として含み、特に好ましいのはテフルベンズロン(Z219)である。
一実施形態では、発明による殺有害生物活性混合物は、上で定義されたグループ(II-11)の微生物由来昆虫中腸内膜破壊剤から選択されるような構成成分(2)を含み、特に好ましいのはBacillus thuringiniensesである。
好ましい実施形態では、本発明による殺有害生物活性混合物は、アバメクチン(Z166)、アセフェート(Z027)、アセタミプリド(Z148)、アフィドピロペン(Z190)、アルファ-シペルメトリン(Z114)、ビフェントリン(Z103)、ブロフラニリド(Z273)、ベンズピリモキサン(Z285)、ブプロフェジン(Z221)、クロルフェナピル(Z203)、クロチアニジン(Z149)、シハロトリン(Z110)、シペルメトリン(Z113)、ジアフェンチウロン(Z197)、ジンプロピリダズ(Z3170、ジノテフラン(Z150)、エマメクチン安息香酸塩(Z167)、フロニカミド(Z272)、フルキサメタミド(Z274)、フルピリミン(Z163)、フィプロニル(Z095)、フルヘキサホン(Z293)、フロメトキン(Z292)、イミダクロプリド(Z151)、インドキサカルブ(Z240)、イソシクロセラム(Z275)、メタフルミゾン(Z241)、オキサゾスルフィル(Z243)、ピリダリル(Z299)、ピメトロジン(Z188)、ピリプロキシフェン(Z174)、スピロジクロフェン(Z244)、スピロピジオン(Z246)、スピネトラム(Z164)、スピノサド(Z165)、スピロテトラマト(Z247)、チアメトキサム(Z154)、テフルベンズロン(Z219)、チアクロプリド(Z153),トリフルメゾピリム(Z161)およびチクロピラゾフロル(Z318)から選択される少なくとも1種の式(II)の殺虫活性化合物として構成成分(2)を含む。
好ましい実施形態では、本発明による殺有害生物活性混合物は、アザジラクチン(Z282)、Bacillus firmus(Z320)、Bacillus thuringinienses(Z195)、Bacillus amyloliquefaciens(Z373)、Bacillus subtilis(Z374)、Beauveria bassiana(Z321)、Lecanicillium lecanii(Z375)、Metarhizium anisopliae(Z327)、Purpureocillium lilacinum(Z376)およびBurkholderia rinojenses(Z377)から選択される(2)の少なくとも1種の生物学的殺有害生物剤を含む。
別の実施形態では、本発明は、構成成分(1)を、式(I)
Figure 2023535465000008
[式中、
は、C~Cアルキル、C~Cシクロアルキル、C~Cシクロアルキル-C~CアルキルおよびC~Cアルキル-C~Cシクロアルキルからなる群から選択され、
は、水素およびメチルからなる群から選択され、
は、メチル、フッ素、塩素、臭素およびトリフルオロメチルからなる群から選択され、
は、水素、フッ素および塩素からなる群から選択され、
Zは直接結合またはOを表し、
Eは、ハロゲン、シアノ、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~CシクロアルキルおよびC~Cシクロアルキルアルキルからなる群から選択される]
のピラゾロピリジンアントラニルアミドである化合物、その酸化物または塩、またはその塩として含み、
ならびに構成成分(2)を、
(A)エルゴステロール生合成阻害剤:(A001)シプロコナゾール;(A002)ジフェンコナゾール;(A003)エポキシコナゾール;(A004)フェンヘキサミド;(A005)フェンプロピジン;(A006)フェンプロピモルフ;(A007)フェンピラザミン;(A008)フルキンコナゾール;(A009)フルトリアフォール;(A010)イマザリル;(A011)イマザリル硫酸塩;(A012)イプコナゾール;(A013)メトコナゾール;(A014)ミクロブタニル;(A015)パクロブトラゾール;(A016)プロクロラズ;(A017)プロピコナゾール;(A018)プロチオコナゾール;(A019)ピリソキサゾール;(A020)スピロキサミン;(A021)テブコナゾール;(A022)テトラコナゾール;(A023)トリアジメノール;(A024)トリデモルフ;(A025)トリチコナゾール;(A026)(1R,2S,5S)-5-(4-クロロベンジル)-2-(クロロメチル)-2-メチル-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)シクロペンタノール;(A027)(1S,2R,5R)-5-(4-クロロベンジル)-2-(クロロメチル)-2-メチル-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)シクロペンタノール、(A028)(2R)-2-(1-クロロシクロプロピル)-4-[(1R)-2,2-ジクロロシクロプロピル]-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)ブタン-2-オール;(A029)(2R)-2-(1-クロロシクロプロピル)-4-[(1S)-2,2-ジクロロシクロプロピル]-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)ブタン-2-オール;(A030)(2R)-2-[4-(4-クロロフェノキシ)-2-(トリフルオロメチル)フェニル]-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)プロパン-2-オール;(A031)(2S)-2-(1-クロロシクロプロピル)-4-[(1R)-2,2-ジクロロシクロプロピル]-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)ブタン-2-オール;(A032)(2S)-2-(1-クロロシクロプロピル)-4-[(1S)-2,2-ジクロロシクロプロピル]-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)ブタン-2-オール;(A033)(2S)-2-[4-(4-クロロフェノキシ)-2-(トリフルオロメチル)フェニル]-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)プロパン-2-オール;(A034)(R)-[3-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)-1,2-オキサゾール-4-イル](ピリジン-3-イル)メタノール;(A035)(S)-[3-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)-1,2-オキサゾール-4-イル](ピリジン-3-イル)メタノール;(A036)[3-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)-1,2-オキサゾール-4-イル](ピリジン-3-イル)メタノール;(A037)1-({(2R,4S)-2-[2-クロロ-4-(4-クロロフェノキシ)フェニル]-4-メチル-1,3-ジオキソラン-2-イル}メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール;(A038)1-({(2S,4S)-2-[2-クロロ-4-(4-クロロフェノキシ)フェニル]-4-メチル-1,3-ジオキソラン-2-イル}メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール;(A039)1-{[3-(2-クロロフェニル)-2-(2,4-ジフルオロフェニル)オキシラン-2-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イルチオシアネート;(A040)1-{[rel(2R,3R)-3-(2-クロロフェニル)-2-(2,4-ジフルオロフェニル)オキシラン-2-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イルチオシアネート;(A041)1-{[rel(2R,3S)-3-(2-クロロフェニル)-2-(2,4-ジフルオロフェニル)オキシラン-2-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イルチオシアネート;(A042)2-[(2R,4R,5R)-1-(2,4-ジクロロフェニル)-5-ヒドロキシ-2,6,6-トリメチルヘプタン-4-イル]-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;(A043)2-[(2R,4R,5S)-1-(2,4-ジクロロフェニル)-5-ヒドロキシ-2,6,6-トリメチルヘプタン-4-イル]-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;(A044)2-[(2R,4S,5R)-1-(2,4-ジクロロフェニル)-5-ヒドロキシ-2,6,6-トリメチルヘプタン-4-イル]-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;(A045)2-[(2R,4S,5S)-1-(2,4-ジクロロフェニル)-5-ヒドロキシ-2,6,6-トリメチルヘプタン-4-イル]-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;(A046)2-[(2S,4R,5R)-1-(2,4-ジクロロフェニル)-5-ヒドロキシ-2,6,6-トリメチルヘプタン-4-イル]-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;(A047)2-[(2S,4R,5S)-1-(2,4-ジクロロフェニル)-5-ヒドロキシ-2,6,6-トリメチルヘプタン-4-イル]-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;(A048)2-[(2S,4S,5R)-1-(2,4-ジクロロフェニル)-5-ヒドロキシ-2,6,6-トリメチルヘプタン-4-イル]-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;(A049)2-[(2S,4S,5S)-1-(2,4-ジクロロフェニル)-5-ヒドロキシ-2,6,6-トリメチルヘプタン-4-イル]-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;(A050)2-[1-(2,4-ジクロロフェニル)-5-ヒドロキシ-2,6,6-トリメチルヘプタン-4-イル]-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;(A051)2-[2-クロロ-4-(2,4-ジクロロフェノキシ)フェニル]-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)プロパン-2-オール;(A052)2-[2-クロロ-4-(4-クロロフェノキシ)フェニル]-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)ブタン-2-オール;(A053)2-[4-(4-クロロフェノキシ)-2-(トリフルオロメチル)フェニル]-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)ブタン-2-オール;(A054)2-[4-(4-クロロフェノキシ)-2-(トリフルオロメチル)フェニル]-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)ペンタン-2-オール;(A055)2-[4-(4-クロロフェノキシ)-2-(トリフルオロメチル)フェニル]-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)プロパン-2-オール;(A056)2-{[3-(2-クロロフェニル)-2-(2,4-ジフルオロフェニル)オキシラン-2-イル]メチル}-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;(A057)2-{[rel(2R,3R)-3-(2-クロロフェニル)-2-(2,4-ジフルオロフェニル)オキシラン-2-イル]メチル}-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;(A058)2-{[rel(2R,3S)-3-(2-クロロフェニル)-2-(2,4-ジフルオロフェニル)オキシラン-2-イル]メチル}-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;(A059)5-(4-クロロベンジル)-2-(クロロメチル)-2-メチル-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)シクロペンタノール;(A060)5-(アリルスルファニル)-1-{[3-(2-クロロフェニル)-2-(2,4-ジフルオロフェニル)オキシラン-2-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール;(A061)5-(アリルスルファニル)-1-{[rel(2R,3R)-3-2-クロロフェニル)-2-(2,4-ジフルオロフェニル)オキシラン-2-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール;(A062)5-(アリルスルファニル)-1-{[rel(2R,3S)-3-(2-クロロフェニル)-2-(2,4-ジフルオロフェニル)オキシラン-2-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール;(A063)N’-(2,5-ジメチル-4-{[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]スルファニル}フェニル)-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A064)N’-(2,5-ジメチル-4-{[3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル]スルファニル}フェニル)-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A065)N’-(2,5-ジメチル-4-{[3-(2,2,3,3-テトラフルオロプロポキシ)フェニル]スルファニル}フェニル)-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A066)N’-(2,5-ジメチル-4-{[3-(ペンタフルオロエトキシ)フェニル]スルファニル}フェニル)-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A067)N’-(2,5-ジメチル-4-{3-[(1,1,2,2-テトラフルオロエチル)スルファニル]フェノキシ}フェニル)-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A068)N’-(2,5-ジメチル-4-{3-[(2,2,2-トリフルオロエチル)スルファニル]フェノキシ}フェニル)-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A069)N’-(2,5-ジメチル-4-{3-[(2,2,3,3-テトラフルオロプロピル)スルファニル]フェノキシ}フェニル)-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A070)N’-(2,5-ジメチル-4-{3-[(ペンタフルオロエチル)スルファニル]フェノキシ}フェニル)-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A071)N’-(2,5-ジメチル-4-フェノキシフェニル)-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A072)N’-(4-{[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]スルファニル}-2,5-ジメチルフェニル)-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A073)N’-(4-{3-[(ジフルオロメチル)スルファニル]フェノキシ}-2,5-ジメチルフェニル)-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A074)N’-[5-ブロモ-6-(2,3-ジヒドロ-1H-インデン-2-イルオキシ)-2-メチルピリジン-3-イル]-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A075)N’-{4-[(4,5-ジクロロ-1,3-チアゾール-2-イル)オキシ]-2,5-ジメチルフェニル}-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A076)N’-{5-ブロモ-6-[(1R)-1-(3,5-ジフルオロフェニル)エトキシ]-2-メチルピリジン-3-イル}-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A077)N’-{5-ブロモ-6-[(1S)-1-(3,5-ジフルオロフェニル)エトキシ]-2-メチルピリジン-3-イル}-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A078)N’-{5-ブロモ-6-[(cis-4-イソプロピルシクロヘキシル)オキシ]-2-メチルピリジン-3-イル}-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A079)N’-{5-ブロモ-6-[(trans-4-イソプロピルシクロヘキシル)オキシ]-2-メチルピリジン-3-イル}-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A080)N’-{5-ブロモ-6-[1-(3,5-ジフルオロフェニル)エトキシ]-2-メチルピリジン-3-イル}-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A081)メフェントリフルコナゾール;(A0
82)イプフェントリフルコナゾール;(A083)1-(2,4-ジフルオロフェニル)-2-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-1-[1-(2,6-ジフルオロ-4-クロロフェノキシ)シクロプロピル]エタノール;および(A084)1-[2-(1-クロロシクロプロピル)-3-(2-フルオロフェニル)-2-ヒドロキシプロピル]-1H-イミダゾール-5-カルボニトリルを含む、
(B)呼吸鎖複合体IまたはII阻害剤:(B001)ベンゾビンジフルピル;(B002)ビキサフェン;(B003)ボスカリド;(B004)カルボキシン;(B005)フルオピラム;(B006)フルトラニル;(B007)フルキサピロキサド;(B008)フラメトピル;(B009)イソフェタミド;(B010)イソピラザム(抗エピマーエナンチオマー1R,4S,9S);(B011)イソピラザム(抗エピマーエナンチオマー1S,4R,9R);(B012)イソピラザム(抗エピマーラセミ体1RS,4SR,9SR);(B013)イソピラザム(syn-エピマーラセミ体1RS,4SR,9RSと抗エピマーラセミ体1RS,4SR,9SRとの混合物);(B014)イソピラザム(syn-エピマーエナンチオマー1R,4S,9R);(B015)イソピラザム(syn-エピマーエナンチオマー1S,4R,9S);(B016)イソピラザム(syn-エピマーラセミ体1RS,4SR,9RS);(B017)ペンフルフェン;(B018)ペンチオピラド;(B019)ピジフルメトフェン;(B020)ピラジフルミド;(B021)セダキサン;(B022)1,3-ジメチル-N-(1,1,3-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B023)1,3-ジメチル-N-[(3R)-1,1,3-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イル]-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B024)1,3-ジメチル-N-[(3S)-1,1,3-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イル]-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B025)1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-N-[2’-(トリフルオロメチル)ビフェニル-2-イル]-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B026)2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)-N-(1,1,3-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イル)ベンズアミド;(B027)3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-N-(1,1,3-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B028)3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-N-[(3R)-1,1,3-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イル]-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B029)3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-N-[(3S)-1,1,3-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イル]-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B030)3-(ジフルオロメチル)-N-(7-フルオロ-1,1,3-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(フルインダピル);(B031)3-(ジフルオロメチル)-N-[(3R)-7-フルオロ-1,1,3-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イル]-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B032)3-(ジフルオロメチル)-N-[(3S)-7-フルオロ-1,1,3-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イル]-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B033)5,8-ジフルオロ-N-[2-(2-フルオロ-4-{[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)エチル]キナゾリン-4-アミン;(B034)N-(2-シクロペンチル-5-フルオロベンジル)-N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-1-メチル-1-H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B035)N-(2-tert-ブチル-5-メチルベンジル)-N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B036)N-(2-tert-ブチルベンジル)-N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B037)N-(5-クロロ-2-エチルベンジル)-N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B038)N-(5-クロロ-2-イソプロピルベンジル)-N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B039)N-[(1R,4S)-9-(ジクロロメチレン)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1,4-メタノナフタレン-5-イル]-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B040)N-[(1S,4R)-9-(ジクロロメチレン)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1,4-メタノナフタレン-5-イル]-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B041)N-[1-(2,4-ジクロロフェニル)-1-メトキシプロパン-2-イル]-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B042)N-[2-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ベンジル]-N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B043)N-[3-クロロ-2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)ベンジル]-N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B044)N-[5-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ベンジル]-N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B045)N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-1-メチル-N-[5-メチル-2-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B046)N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-N-(2-フルオロ-6-イソプロピルベンジル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B047)N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-N-(2-イソプロピル-5-メチルベンジル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B048)N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-N-(2-イソプロピルベンジル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボチオアミド;(B049)N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-N-(2-イソプロピルベンジル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B050)N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-N-(5-フルオロ-2-イソプロピルベンジル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B051)N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-N-(2-エチル-4,5-ジメチルベンジル)-5-フルオロ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B052)N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-N-(2-エチル-5-フルオロベンジル)-5-フルオロ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B053)N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-N-(2-エチル-5-メチルベンジル)-5-フルオロ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B054)N-シクロプロピル-N-(2-シクロプロピル-5-フルオロベンジル)-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B055)N-シクロプロピル-N-(2-シクロプロピル-5-メチルベンジル)-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B056)N-シクロプロピル-N-(2-シクロプロピルベンジル)-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B057)2-(ジフルオロメチル)-N-(1,1-ジメチル-3-プロピル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-yl)ニコチンアミド;(B058)ピラプロポイン;(B059)インピルフルキサム;および(B060)イソフルシプラムを含む、
(C)呼吸鎖複合体III阻害剤:(C001)アメトクトラジン;(C002)アミスルブロム;(C003)アゾキシストロビン;(C004)クメトキシストロビン;(C005)クモキシストロビン;(C006)シアゾファミド;(C007)ジモキシストロビン;(C008)エノクサストロビン;(C009)ファモキサドン;(C010)フェンアミドン;(C011)フルフェノキシストロビン;(C012)フルオキサストロビン;(C013)クレゾキシム-メチル;(C014)メトミノストロビン;(C015)オリザストロビン;(C016)ピコキシストロビン;(C017)ピラクロストロビン;(C018)ピラメトストロビン;(C019)ピラメトストロビン;(C020)トリフロキシストロビン;(C021)(2E)-2-{2-[({[(lE)-1-(3-{[(E)-1-フルオロ-2フェニルビニル]オキシ}フェニル)エチリデン]アミノ}オキシ)メチル]フェニル}-2-(メトキシイミノ)-N-メチルアセトアミド;(C022)(2E,3Z)-5-{[1-(4-クロロフェニル)-1H-ピラゾール-3-イル]オキシ}-2-(メトキシイミノ)-N,3-ジメチルペンタ-3-エンアミド;(C023)(2R)-2-{2-[(2,5-ジメチルフェノキシ)メチル]フェニル}-2-メトキシ-N-メチルアセトアミド;(C024)(2S)-2-{2-[(2,5-ジメチルフェノキシ)メチル]フェニル}-2-メトキシ-N-メチルアセトアミド;(C025)(3S,6S,7R,8R)-8-ベンジル-3-[({3-[(イソブチリルオキシ)メトキシ]-4-メトキシピリジン-2-イル}カルボニル)アミノ]-6-メチル-4,9-ジオキソ-1,5-ジオキソナン-7-イル-2-メチルプロパノエート(フェンピコキサミド);(C026)2-{2-[(2,5-ジメチルフェノキシ)メチル]フェニル}-2-メトキシ-N-メチルアセトアミド(マンデストロビン);(C027)N-(3-エチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシル)-3-ホルムアミド-2-ヒドロキシベンズアミド;(C028)(2E,3Z)-5-{[1-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-3-イル]オキシ}-2-(メトキシイミノ)-N,3-ジメチルペンタ-3-エンアミド;(C029)メチル{5-[3-(2,4-ジメチルフェニル)-1H-ピラゾール-1-イル]-2-メチルベンジル}カルバメート;(C030)1-(2-{[1-(4-クロロフェニル)ピラゾール-3-イル]オキシメチル}-3-メチルフェニル)-1,4-ジヒドロ-4-メチル-5H-テトラゾール-5-オン(メチルテトラプロール);および(C031)フロリルピコキサミドを含む、
(D)有糸分裂および細胞分裂阻害剤:(D001)カルベンダジム;(D002)ジエトフェンカルブ;(D003)エタボキサム;(D004)フルオピコリド;(D005)ペンシクロン;(D006)チアベンダゾール;(D007)チオファネート-メチル;(D008)ゾキサミド;(D009)3-クロロ-4-(2,6-ジフルオロフェニル)-6-メチル-5-フェニルピリダジン;(D010)3-クロロ-5-(4-クロロフェニル)-4-(2,6-ジフルオロフェニル)-6-メチルピリダジン;(D011)3-クロロ-5-(6-クロロピリジン-3-イル)-6-メチル-4-(2,4,6-トリフルオロフェニル)ピリダジン;(D012)4-(2-ブロモ-4-フルオロフェニル)-N-(2,6-ジフルオロフェニル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-アミン;(D013)4-(2-ブロモ-4-フルオロフェニル)-N-(2-ブロモ-6-フルオロフェニル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-アミン;(D014)4-(2-ブロモ-4-フルオロフェニル)-N-(2-ブロモフェニル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-アミン;(D015)4-(2-ブロモ-4-フルオロフェニル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-アミン;(D016)4-(2-ブロモ-4-フルオロフェニル)-N-(2-クロロフェニル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-アミン;(D017)4-(2-ブロモ-4-フルオロフェニル)-N-(2-フルオロフェニル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-アミン;(D018)4-(2-クロロ-4-フルオロフェニル)-N-(2,6-ジフルオロフェニル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-アミン;(D019)4-(2-クロロ-4-フルオロフェニル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-アミン;(D020)4-(2-クロロ-4-フルオロフェニル)-N-(2-クロロフェニル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-アミン;(D021)4-(2-クロロ-4-フルオロフェニル)-N-(2-フルオロフェニル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-アミン;(D022)4-(4-クロロフェニル)-5-(2,6-ジフルオロフェニル)-3,6-ジメチルピリダジン;(D023)N-(2-ブロモ-6-フルオロフェニル)-4-(2-クロロ-4-フルオロフェニル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-アミン;(D024)N-(2-ブロモフェニル)-4-(2-クロロ-4-フルオロフェニル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-アミン;および(D025)N-(4-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)-4-(2-クロロ-4-フルオロフェニル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-アミンを含む、
(E)マルチサイト作用を有することが可能な化合物:(E001)ボルドー混合物;(E002)カプタフォール;(E003)カプタン;(E004)クロロタロニル;(E005)水酸化銅;(E006)ナフテン酸銅;(E007)酸化銅;(E008)オキシ塩化銅;(E009)銅(II)硫酸塩;(E010)ジチアノン;(E011)ドジン;(E012)フォルペット;(E013)マンコゼブ;(E014)マネブ;(E015)メチラム;(E016)メチラム亜鉛;(E017)オキシン-銅;(E018)プロピネブ;(E019)硫黄および多硫化カルシウムを含む硫黄調製物;(E020)チラム;(E021)ジネブ;(E022)ジラム;および(E023)6-エチル-5,7-ジオキソ-6,7-ジヒドロ-5H-ピノロ(pynolo)[3’,4’:5,6][1,4]ジジチイノ[2,3-c][1,2]チアゾール-3-カルボニトリルを含む、
(F)宿主防御を誘発可能な化合物:(F001)アシベンゾラー-S-メチル;(F002)イソチアニル;(F003)プロベナゾール;および(F004)チアジニルを含む、
(G)アミノ酸および/またはタンパク質生合成阻害剤:(G001)シプロジニル;(G002)カスガマイシン;(G003)塩酸カスガマイシン水和物;(G004)オキシテトラサイクリン;(G005)ピリメタニル;(G006)3-(5-フルオロ-3,3,4,4-テトラメチル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1-イル)キノリンを含む;
(H)ATP産生阻害剤:(H001)シルチオファムを含む;
(I)細胞壁合成阻害剤:(I001)ベンチアバリカルブ;(I002)ジメトモルフ;(I003)フルモルフ;(I004)イプロバリカルブ;(I005)マンジプロパミド;(I006)ピリモルフ;(I007)バリフェナレート;(I008)(2E)-3-(4-tert-ブチルフェニル)-3-(2-クロロピリジン-4-イル)-1-(モルホリン-4-イル)プロパ-2-エン-1-オン;および(I009)(2Z)-3-(4-tert-ブチルフェニル)-3-(2-クロロピリジン-4-イル)-1-(モルホリン-4-イル)プロパ-2-エン-1-オンを含む、
(J)脂質および膜合成阻害剤:(J001)プロパモカルブ;(J002)塩酸プロパモカルブ;および(J003)トルクロフォス-メチルを含む、
(K)メラニン生合成阻害剤:(K001)トリシクラゾール;(K002)2,2,2-トリフルオロエチル{3-メチル-1-[(4-メチルベンゾイル)アミノ]ブタン-2-イル}カルバメートを含む;
(L)核酸合成阻害剤:(L001)ベナラキシル;(L002)ベナラキシル-M(キララキシル);(L003)メタラキシル;および(L004)メタラキシル-M(メフェノキサム)を含む、
(M)シグナル伝達阻害剤:(M001)フルジオキソニル;(M002)イプロジオン;(M003)プロシミドン;(M004)プロキナジド;(M005)キノキシフェン;および(M006)ビンクロゾリンを含む、
(N)脱共役剤として作用可能な化合物:(N001)フルアジナム;および(N002)メプチルジノカップを含む、
(O)さらなる化合物:(O001)アブシジン酸;(O002)ベンゾチアゾール;(O003)ベトキサジン;(O004)カプシマイシン;(O005)カルボン;(O006)キノメチオネート;(O007)クフラネブ;(O008)シフルフェナミド;(O009)シモキサニル;(O010)シプロスルファミド;(O011)フルチアニル;(O012)フォセチル-アルミニウム;(O013)フォセチル-カルシウム;(O014)フォセチル-ナトリウム;(O015)イソチオシアン酸メチル;(O016)メトラフェノン;(O017)ミリジオマイシン;(O018)ナタマイシン;(O019)ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル;(O020)ニトロタール-イソプロピル;(O021)オキサモカルブ;(O022)オキサチアピプロリン;(O023)オキシフェンチイン;(O024)ペンタクロロフェノールおよび塩;(O025)亜リン酸およびその塩;(O026)プロパモカルブホセチレート;(O027)ピリオフェノン(クラザフェノン);(O028)テブフロキン;(O029)テクロフタラム;(O030)トルニファニド;(O031)1-(4-{4-[(5R)-5-(2,6-ジフルオロフェニル)-4,5-ジヒドロ-1,2-オキサゾール-3-イル]-1,3-チアゾール-2-イル}ピペリジン-1-イル)-2-[5-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル]エタノン;(O032)1-(4-{4-[(5S)-5-(2,6-ジフルオロフェニル)-4,5-ジヒドロ-1,2-オキサゾール-3-イル]-1,3-チアゾール-2-イル}ピペリジン-1-イル)-2-[5-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル]エタノン;(O033)2-(6-ベンジルピリジン-2-イル)キナゾリン;(O034)2,6-ジメチル-1H,5H-[1,4]ジチイノ[2,3-c:5,6-c’]ジピロール-1,3,5,7(2H,6H)-テトラオン;(O035)2-[3,5-ビス(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル]-1-[4-(4-{5-[2-(プロパ-2-イン-1-イルオキシ)フェニル]-4,5-ジヒドロ-1,2-オキサゾール-3-イル}-1,3-チアゾール-2-イル)ピペリジン-1-イル]エタノン;(O036)2-[3,5-ビス(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル]-1-[4-(4-{5-[2-クロロ-6-(プロパ-2-イン-1-イルオキシ)フェニル]-4,5-ジヒドロ-1,2-オキサゾール-3-イル}-1,3-チアゾール-2-イル)ピペリジン-1-イル]エタノン;(O037)2-[3,5-ビス(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル]-1-[4-(4-{5-[2-フルオロ-6-(プロパ-2-イン-1-イルオキシ)フェニル]-4,5-ジヒドロ-1,2-オキサゾール-3-イル}-1,3-チアゾール-2-イル)ピペリジン-1-イル]エタノン;(O038)2-[6-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-5-メチルピリジン-2-イル]キナゾリン;(O039)2-{(5R)-3-[2-(1-{[3,5-ビス(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル]アセチル}ピペリジン-4-イル)-1,3-チアゾール-4-イル]-4,5-ジヒドロ-1,2-オキサゾール-5-イル}-3-クロロフェニルメタンスルホネート;(O040)2-{(5S)-3-[2-(1-{[3,5-ビス(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル]アセチル}ピペリジン-4-イル)-1,3-チアゾール-4-イル]-4,5-ジヒドロ-1,2-オキサゾール-5-イル}-3-クロロフェニルメタンスルホネート;(O041)2-{2-[(7,8-ジフルオロ-2-メチルキノリン-3-イル)オキシ]-6-フルオロフェニル}プロパン-2-オール;(O042)2-{2-フルオロ-6-[(8-フルオロ-2-メチルキノリン-3-イル)オキシ]フェニル}プロパン-2-オール;(O043)2-{3-[2-(1-{[3,5-ビス(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル]アセチル}ピペリジン-4-イル)-1,3-チアゾール-4-イル]-4,5-ジヒドロ-1,2-オキサゾール-5-イル}-3-クロロフェニルメタンスルホネート;(O044)2-{3-[2-(1-{[3,5-is(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル]アセチル}ピペリジン-4-イル)-1,3-チアゾール-4-イル]-4,5-ジヒドロ-1,2-オキサゾール-5-イル}フェニルメタンスルホネート;(O045)2-フェニルフェノールおよび塩;(O046)3-(4,4,5-トリフルオロ-3,3-ジメチル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1-イル)キノリン;(O047)3-(4,4-ジフルオロ-3,3-ジメチル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1-イル)キノリン(キノフメリン);(O048)4-アミノ-5-フルオロピリミジン-2-オール(互変異性形態:4-アミノ-5-フルオロピリミジン-2(1H)-オン);(O049)4-オキソ-4-[(2-フェニルエチル)アミノ]ブタン酸;(O050)5-アミノ-1,3,4-チアジアゾール-2-チオール;(O051)5-クロロ-N’-フェニル-N’-(プロパ-2-イン-1-イル)チオフェン-2-スルホノヒドラジド;(O052)5-フルオロ-2-[(4-フルオロベンジル)オキシ]ピリミジン-4-アミン;(O053)5-フルオロ-2-[(4-メチルベンジル)オキシ]ピリミジン-4-アミン;(O054)9-フルオロ-2,2-ジメチル-5-(キノリン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾオキサゼピン;(O055)ブタ-3-イン-1-イル{6-[({[(Z)-(1-メチル-1H-テトラゾール-5-イル)(フェニル)メチレン]アミノ}オキシ)メチル]ピリジン-2-イル}カルバメート;(O056)エチル(2Z)-3-アミノ-2-シアノ-3-フェニルアクリレート;(O057)フェナジン-1-カルボン酸;(O058)プロピル3,4,5-トリヒドロキシベンゾエート;(O059)キノリン-8-オール;(O060)キノリン-8-オール硫酸塩(2:1);(O061)tert-ブチル{6-[({[(1-メチル-1H-テトラゾール-5-イル)(フェニル)メチレン]アミノ}オキシ)メチル]ピリジン-2-イル}カルバメート;(O062)5-フルオロ-4-イミノ-3-メチル-1-[(4-メチルフェニル)スルホニル]-3,4-ジヒドロピリミジン-2(1H)-オン;(O063)フルオキサピプロリン;(O064)ピリダクロメチル;(O065)イプフルフェノキン;および(O066)アミノピリフェンを含む、ならびに
(P)ヒストンデアセチラーゼ阻害剤:(P001)N-(1-エチルシクロプロピル)-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミド;(P002)N-(2-イソプロピルシクロプロピル)-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミド;(P003)N-(2-メチルシクロプロピル)-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミド;(P004)N-(1-メチルシクロプロピル)-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミド;(P005)N-(2-エチルシクロプロピル)-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミド;(P006)N-(2,4-ジフルオロフェニル)-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミド;(P007)5-(トリフルオロメチル)-3-[4-[[3-(トリフルオロメチル)-1,2,4トリアゾール-1-イル]メチル]フェニル]-1,2,4-オキサジアゾール;(P008)2-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-トリアゾール-3-カルボニトリル;(P009)エチル1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピラゾール-4-カルボキシレート;(P010)N-シクロプロピル-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピラゾール-4-カルボキサミド;(P011)N,N-ジメチル-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピラゾール-4-カルボキサミド;(P012)N-メチル-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピラゾール-4-カルボキサミド;(P013)N,N,-ジメチル-H[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-トリアゾール-3-アミン;(P014)3-[4-[(5-エチルスルファニル-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル]フェニル]-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール;(P015)3-[4-(トリアゾロ[4,5-b]ピリジン-1-イルメチル)フェニル]-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール;(P016)3-[4-(トリアゾロ[4,5-b]ピリジン-2-イルメチル)フェニル]-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール;(P017)3-[4-(トリアゾロ[4,5-b]ピリジン-3-イルメチル)フェニル]-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール;(P018)メチル1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピラゾール-4-カルボキシレート;(P019)エチル1-[[3-フルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピラゾール-4-カルボキシレート;(P020)N,N-ジエチル-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピラゾール-4-カルボキサミド;(P021)N-メトキシ-N-メチル-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピラゾール-4-カルボキサミド;(P022)プロピル1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピラゾール-4-カルボキシレート;(P023)N-メトキシ-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピラゾール-4-カルボキサミド;(P024)N-エチル-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピラゾール-4-カルボキサミド;(P025)1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピラゾール-4-カルボキサミド;(P026)N-メトキシ-1-[1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピラゾール-4-イル]メタンイミン;(P027)エチル1-[1-[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]エチル]ピラゾール-4-カルボキシレート;(P028)1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピロリジン-2-オン;(P029)1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピペリジン-2-オン;(P030)4-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]モルホリン-3-オン;(P031)4,4-ジメチル-2-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]イソオキサゾリジン-3-オン;(P032)2-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]イソオキサゾリジン-3-オン;(P033)5,5-ジメチル-2-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]イソオキサゾリジン-3-オン;(P034)3,3-ジメチル-1[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピペリジン-2-オン;(P035)1-[[2-フルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピロリジン-2-オン;(P036)1-[[2-フルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピペリジン-2-オン;(P037)2-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]オキサジナン-3-オン;(P038)1-[[3-フルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピペリジン-2-オン;(P039)3-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]オキサゾリジン-2-オン;(P040)1-メチル-3-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]イミダゾリジン-2-オン;(P041)1-[[3-フルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]-3,3-ジメチル-ピペリジン-2-オン;(P042)1-[[3-フルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピロリジン-2-オン;(P043)2-[[3-フルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]-4,4-ジメチル-イソオキサゾリジン-3-オン;(P044)2-[[2,3-ジフルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]イソオキサゾリジン-3-オン;(P045)2-[[3-フルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]イソオキサゾリジン-3-オン;(P046)1-[[3-フルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]アゼパン-2-オン;(P047)N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]プロパンアミド;(P048)2,2-ジメチル-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ブタ-3-インアミド;(P049)N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ブタンアミド;(P050)3-メチル-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ブタンアミド;(P051)2-メチル-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]プロパ-2-エンアミド;(P052)2-メチル-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ブタンアミド;(P053)2-メトキシ-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル];(P054)3,3,3-トリフルオロ-N-[[3-フルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]プロパンアミド;(P055)3,3,3-トリフルオロ-N-[[2-フルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]プロパンアミド;(P056)N-[[2,3-ジフルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ブタンアミド;(P057)N-[[2,3-ジフルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]-3,3,3-トリフルオロ-プロパンアミド;(P058)2-(ジフルオロメトキシ)-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]アセトアミド;(P059)2-メトキシ-2-メチル-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]プロパンアミド;(P060)1-メチル-3-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素;(P061)1-エチル-1-メチル-3-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素;(P062)1-エトキシ-3-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素;(P063)1-メトキシ-1-メチル-3-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル];(P064)1,1-ジエチル-3-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素;(P065)N-メトキシ-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]シクロプロパンカルボキサミド;(P066)N-メトキシ-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ペンタ-4-インアミド;(P067)N-メトキシ-2-メチル-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]プロパ-2-エンアミド;(P068)N,2-ジメトキシ-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]プロパンアミド;(P069)N-シクロプロピ
ル-3,3,3-トリフルオロ-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]プロパンアミド;(P070)2,2-ジフルオロ-N-(2-メトキシエチル)-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]シクロプロパンカルボキサミド;(P071)N-エチル-2-メチル-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]プロパンアミド;(P072)N-[[3-フルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]-N-メトキシ-プロパンアミド;(P073)2-メトキシ-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]アセトアミド;(P074)N-[[2,3-ジフルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]-N-メトキシ-シクロプロパンカルボキサミド;(P075)2-(ジフルオロメトキシ)-N-メチル-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]アセトアミド;(P076)N-エトキシ-2-メトキシ-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]プロパンアミド;(P077)N-イソプロピル-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド;(P078)1-メトキシ-3-メチル-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素;(P079)3-シクロプロピル-1-メトキシ-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素;(P080)3-エトキシ-1-メトキシ-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素;(P081)3-アリル-1-メトキシ-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素;(P082)1-シクロプロピル-3-メトキシ-3-メチル-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素;(P083)3-イソプロピル-1-メトキシ-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素;(P084)1-メトキシ-3-プロパ-2-イニル-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素;(P085)1-[[3-フルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]-1-メトキシ-3-メチル-尿素;(P086)3-(シクロプロピルメチル)-1-メチル-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素;(P087)1-エチル-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素;(P088)1,3-ジメトキシ-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素;(P089)3-エチル-1-メトキシ-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素;(P090)N-メチル-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミド;(P091)N-[(E)-メトキシイミノメチル]-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミド;(P092)N-[(Z)-メトキシイミノメチル]-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミド;(P093)N-[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]シクロプロパンカルボキサミド;(P094)N-(2-フルオロフェニル)-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミド;(P095)2,2-ジフルオロ-N-メチル-2-[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]アセトアミド;(P096)N-アリル-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]アセトアミド;(P097)N-[(E)-N-メトキシ-C-メチル-カルボンイミドイル]-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミド;(P098)N-[(Z)-N-メトキシ-C-メチル-カルボンイミドイル]-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミド;(P100)N-アリル-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]プロパンアミド;(P101)4,4-ジメチル-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピロリジン-2-オン;(P102)N-メチル-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンゼンカルボチオアミド;および(P103)5-メチル-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピロリジン-2-オンを含む
からなる群から選択される殺真菌活性化合物(III)として含む、
殺有害生物活性混合物を提供する。
好ましい実施形態では、本発明による殺有害生物活性混合物は、構成成分(2)を、
(A)エルゴステロール合成阻害剤;
(B)呼吸鎖複合体IまたはII阻害剤;
(C)呼吸鎖複合体III阻害剤;
(D)有糸分裂および細胞分裂阻害剤;
(E)マルチサイト作用を有することが可能な化合物;
(L)核酸合成阻害剤;
(M)シグナル伝達阻害剤;
(N)脱共役剤として作用可能な化合物;ならびに
(P)ヒストンデアセチラーゼ阻害剤
から選択される少なくとも1種の殺真菌活性化合物(III)として含む。
別の好ましい実施形態では、本発明による殺有害生物活性混合物は、化合物(II)を、(A001)シプロコナゾール、(A002)ジフェンコナゾール、(A003)エポキシコナゾール、(A006)フェンプロピモルフ、(A009)フルトリアフォール、(A013)メトコナゾール、(A017)プロピコナゾール、(A018)プロチオコナゾール、(A021)テブコナゾール、(A022)テトラコナゾール、(A081)メフェントリフルコナゾール、(B001)ベンゾビンジフルピル、(B002)ビキサフェン、(B005)フルオピラム、(B007)フルキサピロキサド、(B019)ピジフルメトフェン、(B30)フルインダピル、(B059)インピルフルキサム、(C003)アゾキシストロビン、(C012)フルオキサストロビン(C014)メトミノストロビン、(C017)ピラクロストロビン、(C016)ピコキシストロビン、(C020)トリフロキシストロビン、(C025)(3S,6S,7R,8R)-8-ベンジル-3-[({3-[(イソブチリルオキシ)メトキシ]-4-メトキシピリジン-2-イル}カルボニル)アミノ]-6-メチル-4,9-ジオキソ-1,5-ジオキソナン-7-イル-2-メチルプロパノエート(フェンピコキサミド)、(C030)1-(2-{[1-(4-クロロフェニル)ピラゾール-3-イル]オキシメチル}-3-メチルフェニル)-1,4-ジヒドロ-4-メチル-5H-テトラゾール-5-オン(メチルテトラプロール)、(D001)カルベンダジム、(D007)チオファネート-メチル、(E004)クロロタロニル、(E010)ジチアノン、(E013)マンコゼブ、(E020)チラム、(F002)イソチアニル、(F003)プロベナゾール、(L003)メタラキシル、(M001)フルジオキソニル、(N001)フルアジナム、(O022)オキサチアピプロリン、(O043)2-{3-[2-(1-{[3,5-ビス(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル]アセチル}ピペリジン-4-イル)-1,3-チアゾール-4-イル]-4,5-ジヒドロ-1,2-オキサゾール-5-イル}-3-クロロフェニルメタンスルホネート(フルオキサピプロリン)、(O046)3-(4,4,5-トリフルオロ-3,3-ジメチル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1-イル)キノリン、(O047)3-(4,4-ジフルオロ-3,3-ジメチル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1-イル)キノリン(キノフメリン)、(O065)イプフルフェノキンおよび(P094)N-(2-フルオロフェニル)-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミドから選択される少なくとも1種の殺真菌活性化合物として含む。
より好ましい実施形態では、本発明による殺有害生物活性混合物は構成成分(2)を、(C003)アゾキシストロビン、(C017)ピラクロストロビン、(L003)メタラキシル、(D007)チオファネート-メチル、(B007)フルキサピロキサド、(M001)フルジオキソニル、(F003)プロベナゾール、(F002)イソチアニルおよび(B005)フルオピラムから選択される少なくとも1種の殺真菌活性化合物(III)として、含む。
以下の組合せは、本発明による農芸化学組成物の特定の実施形態を例証する。
構成成分(1)が式(I)の化合物、化合物(I-I)、(I-II)、(I-III)、(I-IV)、(I-V)、(I-VI)、(I-VII)、(I-VIII)、(I-IX)、(I-X)、(I-XI)、(I-XII)、(I-XIII)、(I-XIV)、(I-XV)、(I-XVI)、(I-XVII)、(I-XVIII)、(I-XIX)、(I-XX)、(I-XXI)、(I-XXII)、(I-XXIII)、(I-XXIV)、(I-XXV)および(I-XXVI)を含む式「(I)」で表されるグループであり、かつ構成成分(2)が本明細書で定義されたグループII-1)~II-33)から選択される、以下の表-1に列挙された組合せ
表-1:
(I)+(II-1A)、(I)+(II-1B)、(I)+(II-2A)、(I)+(II-2B)、(I)+(II-3A)、(I)+(II-3B)、(I)+(II-4A)、(I)+(II-4B)、(I)+(II-4C)、(I)+(II-4D)、(I)+(II-4E)、(I)+(II-5)、(I)+(II-6)、(I)+(II-7A)、(I)+(II-7B)、(I)+(II-7C)、(I)+(II-8A)、(I)+(II-8B)、(I)+(II-8C)、(I)+(II-8D)、(I)+(II-8E)、(I)+(II-8F)、(I)+(II-9A)、(I)+(II-9B)、(I)+(II-10A)、(I)+(II-10B)、(I)+(II-11A)、(I)+(II-12A)、(I)+(II-12B)、(I)+(II-12C)、(I)+(II-12D)、(I)+(II-13A)、(I)+(II-13B)、(I)+(II-13C)、(I)+(II-14)、(I)+(II-15)、(I)+(II-16)、(I)+(II-17)、(I)+(II-18)、(I)+(II-19)、(I)+(II-20A)、(I)+(II-20B)、(I)+(II-20C)、(I)+(II-20D)、(I)+(II-21A)、(I)+(II-21B)、(I)+(II-22A)、(I)+(II-22B)、(I)+(II-22C)、(I)+(II-23)、(I)+(II-24A)、(I)+(II-24B)、(I)+(II-25A)、(I)+(II-25B)、(I)+(II-26)、(I)+(II-27)、(I)+(II-28A)、(I)+(II-28B)、(I)+(II-29A)、(I)+(II-29B)、(I)+(II-30)、(I)+(II-31)、(I)+(II-32)、(I)+(II-33)
特に、構成成分(1)が式(I)の化合物、化合物(I-I)、(I-II)、(I-III)、(I-IV)、(I-V)、(I-VI)、(I-VII)、(I-VIII)、(I-IX)、(I-X)、(I-XI)、(I-XII)、(I-XIII)、(I-XIV)、(I-XV)、(I-XVI)、(I-XVII)、(I-XVIII)、(I-XIX)、(I-XX)、(I-XXI)、(I-XXII)、(I-XXIII)、(I-XXIV)、(I-XXV)および(I-XXVI)を含む式「(I)」で表されるグループであり、かつ構成成分(2)が本明細書で定義された化合物Z001)~Z377)から選択される、表-1Aに列挙された組合せ
表-1A:
(I)+(Z001)、(I)+(Z002)、(I)+(Z003)、(I)+(Z004)、(I)+(Z005)、(I)+(Z006)、(I)+(Z007)、(I)+(Z008)、(I)+(Z009)、(I)+(Z010)、(I)+(Z011)、(I)+(Z012)、(I)+(Z013)、(I)+(Z014)、(I)+(Z015)、(I)+(Z016)、(I)+(Z017)、(I)+(Z018)、(I)+(Z019)、(I)+(Z020)、(I)+(Z021)、(I)+(Z022)、(I)+(Z023)、I)+(Z024)、(I)+(Z025)、(I)+(Z026)、(I)+(Z027)、(I)+(Z028)、(I)+(Z029)、(I)+(Z030)、(I)+(Z031)、(I)+(Z032)、(I)+(Z033)、(I)+(Z034)、(I)+(Z035)、(I)+(Z036)、(I)+(Z037)、(I)+(Z038)、(I)+(Z039)、(I)+(Z040)、(I)+(Z041)、(I)+(Z042)、(I)+(Z043)、(I)+(Z044)、(I)+(Z045)、(I)+(Z046)、(I)+(Z047)、(I)+(Z048)、(I)+(Z049)、(I)+(Z050)、(I)+(Z051)、(I)+(Z052)、(I)+(Z053)、(I)+(Z054)、(I)+(Z055)、(I)+(Z056)、(I)+(Z057)、(I)+(Z058)、(I)+(Z059)、(I)+(Z060)、(I)+(Z061)、(I)+(Z062)、(I)+(Z063)、(I)+(Z064)、(I)+(Z065)、(I)+(Z066)、(I)+(Z067)、(I)+(Z068)、(I)+(Z069)、(I)+(Z070)、(I)+(Z071)、(I)+(Z072)、(I)+(Z073)、(I)+(Z074)、(I)+(Z075)、(I)+(Z076)、(I)+(Z077)、(I)+(Z078)、(I)+(Z079)、(I)+(Z080)、(I)+(Z081)、(I)+(Z082)、(I)+(Z083)、(I)+(Z084)、(I)+(Z085)、(I)+(Z086)、(I)+(Z087)、(I)+(Z088)、(I)+(Z089)、(I)+(Z090)、(I)+(Z091)、(I)+(Z092)、(I)+(Z093)、(I)+(Z094)、(I)+(Z095)、(I)+(Z096)、(I)+(Z097)、(I)+(Z098)、(I)+(Z099)、(I)+(Z100)、(I)+(Z101)、(I)+(Z102)、(I)+(Z103)、(I)+(Z104)、(I)+(Z105)、(I)+(Z106)、(I)+(Z107)、(I)+(Z108)、(I)+(Z109)、(I)+(Z110)、(I)+(Z111)、(I)+(Z112)、(I)+(Z113)、(I)+(Z114)、(I)+(Z115)、(I)+(Z116)、(I)+(Z117)、(I)+(Z118)、(I)+(Z119)、(I)+(Z120)、(I)+(Z121)、(I)+(Z122)、(I)+(Z123)、(I)+(Z124)、(I)+(Z125)、(I)+(Z126)、(I)+(Z127)、(I)+(Z128)、(I)+(Z129)、(I)+(Z130)、(I)+(Z131)、(I)+(Z132)、(I)+(Z133)、(I)+(Z134)、(I)+(Z135)、(I)+(Z136)、(I)+(Z137)、(I)+(Z138)、I)+(Z139)、(I)+(Z140)、(I)+(Z141)、(I)+(Z142)、(I)+(Z143)、(I)+(Z144)、(I)+(Z145)、(I)+(Z146)、(I)+(Z147)、(I)+(Z148)、(I)+(Z149)、(I)+(Z150)、(I)+(Z151)、(I)+(Z152)、(I)+(Z153)、(I)+(Z154)、(I)+(Z155)、(I)+(Z156)、(I)+(Z157)、(I)+(Z158)、(I)+(Z159)、(I)+(Z160)、(I)+(Z161)、(I)+(Z162)、(I)+(Z163)、(I)+(Z164)、(I)+(Z165)、(I)+(Z166)、(I)+(Z167)、(I)+(Z168)、(I)+(Z169)、(I)+(Z170)、(I)+(Z171)、(I)+(Z172)、(I)+(Z173)、(I)+(Z174)、(I)+(Z175)、(I)+(Z176)、(I)+(Z177)、(I)+(Z178)、(I)+(Z179)、(I)+(Z180)、(I)+(Z181)、(I)+(Z182)、(I)+(Z183)、(I)+(Z184)、(I)+(Z185)、(I)+(Z186)、(I)+(Z187)、(I)+(Z188)、(I)+(Z189)、(I)+(Z190)、(I)+(Z191)、(I)+(Z192)、(I)+(Z193)、(I)+(Z194)、(I)+(Z195)、(I)+(Z196)、(I)+(Z197)、(I)+(Z198)、(I)+(Z199)、(I)+(Z200)、(I)+(Z201)、(I)+(Z202)、(I)+(Z203)、(I)+(Z204)、(I)+(Z205)、(I)+(Z206)、(I)+(Z207)、(I)+(Z208)、(I)+(Z209)、(I)+(Z210)、(I)+(Z211)、(I)+(Z212)、(I)+(Z213)、(I)+(Z214)、(I)+(Z215)、(I)+(Z216)、(I)+(Z217)、(I)+(Z218)、(I)+(Z219)、(I)+(Z220)、(I)+(Z221)、(I)+(Z222)、(I)+(Z223)、(I)+(Z224)、(I)+(Z225)、(I)+(Z226)、(I)+(Z227)、(I)+(Z228)、(I)+(Z229)、(I)+(Z230)、(I)+(Z231)、(I)+(Z232)、(I)+(Z233)、(I)+(Z234)、(I)+(Z235)、(I)+(Z236)、(I)+(Z237)、(I)+(Z238)、(I)+(Z239)、(I)+(Z240)、(I)+(Z241)、(I)+(Z242)、(I)+(Z243)、(I)+(Z244)、(I)+(Z245)、(I)+(Z246)、(I)+(Z247)、(I)+(Z248)、(I)+(Z249)、(I)+(Z250)、(I)+(Z251)、(I)+(Z252)、(I)+(Z253)、(I)+(Z254)、(I)+(Z255)、(I)+(Z256)、(I)+(Z257)、(I)+(Z258)、(I)+(Z259)、(I)+(Z260)、(I)+(Z261)、(I)+(Z262)、(I)+(Z263)、(I)+(Z264)、(I)+(Z265)、(I)+(Z266)、(I)+(Z267)、(I)+(Z268)、(I)+(Z269)、(I)+(Z270)、(I)+(Z271)、(I)+(Z272)、(I)+(Z273)、(I)+(Z274)、(I)+(Z275)、(I)+(Z276)、(I)+(Z277)、(I)+(Z278)、(I)+(Z279)、(I)+(Z280)、(I)+(Z281)、(I)+(Z282)、(I)+(Z283)、(I)+(Z284)、(I)+(Z285)、(I)+(Z286)、(I)+(Z287)、(I)+(Z288)、(I)+(Z289)、(I)+(Z290)、(I)+(Z291)、(I)+(Z292)、(I)+(Z293)、(I)+(Z294)、(I)+(Z295)、(I)+(Z296)、(I)+(Z297)、(I)+(Z298)、(I)+(Z299)、(I)+(Z300)、(I)+(Z301)、(I)+(Z302)、(I)+(Z303)、(I)+(Z304)、(I)+(Z305)、(I)+(Z306)、(I)+(Z307)、(I)+(Z308)、(I)+(Z309)、(I)+(Z310)、(I)+(Z311)、(I)+(Z312)、(I)+(Z313)、(I)+(Z314)、(I)+(Z315)、(I)+(Z316)、(I)+(Z317)、(I)+(Z318)、(I)+(Z319)、(I)+(Z320)、(I)+(Z321)、(I)+(Z322)、(I)+(Z323)、(I)+(Z324)、(I)+(Z325)、(I)+(Z326)、(I)+(Z327)、(I)+(Z328)、(I)+(Z329)、(I)+(Z330)、(I)+(Z331)、(I)+(Z332)、(I)+(Z333)、(I)+(Z334)、(I)+(Z335)、(I)+(Z336)、(I)+(Z337)、(I)+(Z338)、(I)+(Z339)、(I)+(Z340)、(I)+(Z341)、(I)+(Z342)、(I)+(Z343)、(I)+(Z344)、(I)+(Z345)、(I)+(Z346)、(I)+(Z347)、(I)+(Z348)、(I)+(Z349)、(I)+(Z350)、(I)+(Z351)、(I)+(Z352)、(I)+(Z353)、(I)+(Z354)、(I)+(Z355)、(I)+(Z356)、(I)+(Z357)、(I)+(Z358)、(I)+(Z359)、(I)+(Z360)、(I)+(Z361)、(I)+(Z362)、(I)+(Z363)、(I)+(Z364)、(I)+(Z365)、(I)+(Z366)、(I)+(Z367)、(I)+(Z368)、(I)+(Z369)、(I)+(Z370)、(I)+(Z371)、(I)+(Z372)、(I)+(Z373)、(I)+(Z374)、(I)+(Z375)、(I)+(Z376)および(I)+(Z377)。
一実施形態では、表:1の[(I)+(II-1A]~[(I)+(II-33)]または[(I)+(Z001)]~[(I)+(Z377)]の組合せにおいて、構成成分(1)の構成成分(2)に対する重量比は500:1~1:500の間である。
一実施形態では、表:1の[(I)+(II-1A]~[(I)+(II-33)]または[(I)+(Z001)]~[(I)+(Z377)]の組合せにおいて、構成成分(1)の構成成分(2)に対する重量比は100:1~1:100の間である。
一実施形態では、表:1の[(I)+(II-1A]~[(I)+(II-33)]または[(I)+(Z001)]~[(I)+(Z377)]の組合せにおいて、構成成分(1)の構成成分(2)に対する重量比は50:1~1:50の間である。
一実施形態では、表:1の[(I)+(II-1A]~[(I)+(II-33)]または[(I)+(Z001)]~[(I)+(Z377)]の組合せにおいて、構成成分(1)の構成成分(2)に対する重量比は20:1~1:20の間である。
一実施形態では、表:1の[(I)+(II-1A]~[(I)+(II-33)]または[(I)+(Z001)]~[(I)+(Z377)]の組合せにおいて、構成成分(1)の構成成分(2)に対する重量比は5:1~1:5の間である。
一実施形態では、表:1の[(I)+(II-1A]~[(I)+(II-33)]または[(I)+(Z001)]~[(I)+(Z377)]の組合せにおいて、構成成分(1)の構成成分(2)に対する重量比は3:1~1:3の間である。
一実施形態では、表:1の[(I)+(II-1A]~[(I)+(II-33)]または[(I)+(Z001)]~[(I)+(Z377)]の組合せにおいて、構成成分(1)の構成成分(2)に対する重量比は2:1~1:2の間である。
一実施形態では、表:1の[(I)+(II-1A]~[(I)+(II-33)]または[(I)+(Z001)]~[(I)+(Z377)]の組合せにおいて、構成成分(1)の構成成分(2)に対する重量比は1:1である。
構成成分(1)が化合物(I-I)であり、構成成分(2)が本明細書で定義されたグループII-1)~II-33)から選択される、以下の表-2列挙された組合せ
表-2:
(I-I)+(II-1A)、(I-I)+(II-1B)、(I-I)+(II-2A)、(I-I)+(II-2B)、(I-I)+(II-3A)、(I-I)+(II-3B)、(I-I)+(II-4A)、(I-I)+(II-4B)、(I-I)+(II-4C)、(I-I)+(II-4D)、(I-I)+(II-4E)、(I-I)+(II-5)、(I-I)+(II-6)、(I-I)+(II-7A)、(I-I)+(II-7B)、(I-I)+(II-7C)、(I-I)+(II-8A)、(I-I)+(II-8B)、(I-I)+(II-8C)、(I-I)+(II-8D)、(I-I)+(II-8E)、(I-I)+(II-8F)、(I-I)+(II-9A)、(I-I)+(II-9B)、(I-I)+(II-10A)、(I-I)+(II-10B)、(I-I)+(II-11A)、(I-I)+(II-12A)、(I-I)+(II-12B)、(I-I)+(II-12C)、(I-I)+(II-12D)、(I-I)+(II-13A)、(I-I)+(II-13B)、(I-I)+(II-13C)、(I-I)+(II-14)、(I-I)+(II-15)、(I-I)+(II-16)、(I-I)+(II-17)、(I-I)+(II-18)、(I-I)+(II-19)、(I-I)+(II-20A)、(I-I)+(II-20B)、(I-I)+(II-20C)、(I-I)+(II-20D)、(I-I)+(II-21A)、(I-I)+(II-21B)、(I-I)+(II-22A)、(I-I)+(II-22B)、(I-I)+(II-22C)、(I-I)+(II-23)、(I-I)+(II-24A)、(I-I)+(II-24B)、(I-I)+(II-25A)、(I-I)+(II-25B)、(I-I)+(II-26)、(I-I)+(II-27)、(I-I)+(II-28A)、(I-I)+(II-28B)、(I-I)+(II-29A)、(I-I)+(II-29B)、(I-I)+(II-30)、(I-I)+(II-31)、(I-I)+(II-32)、(I-I)+(II-33)。
特に、構成成分(1)が化合物(I-I)であり、構成成分(2)が本明細書で定義された化合物(Z001)~(Z377)]から選択される、表-2Aに列挙された組合せ
表-2A:
(I-I)+(Z001)、(I-I)+(Z002)、(I-I)+(Z003)、(I-I)+(Z004)、(I-I)+(Z005)、(I-I)+(Z006)、(I-I)+(Z007)、(I-I)+(Z008)、(I-I)+(Z009)、(I-I)+(Z010)、(I-I)+(Z011)、(I-I)+(Z012)、(I-I)+(Z013)、(I-I)+(Z014)、(I-I)+(Z015)、(I-I)+(Z016)、(I-I)+(Z017)、(I-I)+(Z018)、(I-I)+(Z019)、(I-I)+(Z020)、(I-I)+(Z021)、(I-I)+(Z022)、(I-I)+(Z023)、(I-I)+(Z024)、(I-I)+(Z025)、(I-I)+(Z026)、(I-I)+(Z027)、(I-I)+(Z028)、(I-I)+(Z029)、(I-I)+(Z030)、(I-I)+(Z031)、(I-I)+(Z032)、(I-I)+(Z033)、(I-I)+(Z034)、(I-I)+(Z035)、(I-I)+(Z036)、(I-I)+(Z037)、(I-I)+(Z038)、(I-I)+(Z039)、(I-I)+(Z040)、(I-I)+(Z041)、(I-I)+(Z042)、(I-I)+(Z043)、(I-I)+(Z044)、(I-I)+(Z045)、(I-I)+(Z046)、(I-I)+(Z047)、(I-I)+(Z048)、(I-I)+(Z049)、(I-I)+(Z050)、(I-I)+(Z051)、(I-I)+(Z052)、(I-I)+(Z053)、(I-I)+(Z054)、(I-I)+(Z055)、(I-I)+(Z056)、(I-I)+(Z057)、(I-I)+(Z058)、(I-I)+(Z059)、(I-I)+(Z060)、(I-I)+(Z061)、(I-I)+(Z062)、(I-I)+(Z063)、(I-I)+(Z064)、(I-I)+(Z065)、(I-I)+(Z066)、(I-I)+(Z067)、(I-I)+(Z068)、(I-I)+(Z069)、(I-I)+(Z070)、(I-I)+(Z071)、(I-I)+(Z072)、(I-I)+(Z073)、(I-I)+(Z074)、(I-I)+(Z075)、(I-I)+(Z076)、(I-I)+(Z077)、(I-I)+(Z078)、(I-I)+(Z079)、(I-I)+(Z080)、(I-I)+(Z081)、(I-I)+(Z082)、(I-I)+(Z083)、(I-I)+(Z084)、(I-I)+(Z085)、(I-I)+(Z086)、(I-I)+(Z087)、(I-I)+(Z088)、(I-I)+(Z089)、(I-I)+(Z090)、(I-I)+(Z091)、(I-I)+(Z092)、(I-I)+(Z093)、(I-I)+(Z094)、(I-I)+(Z095)、(I-I)+(Z096)、(I-I)+(Z097)、(I-I)+(Z098)、(I-I)+(Z099)、(I-I)+(Z100)、(I-I)+(Z101)、(I-I)+(Z102)、(I-I)+(Z103)、(I-I)+(Z104)、(I-I)+(Z105)、(I-I)+(Z106)、(I-I)+(Z107)、(I-I)+(Z108)、(I-I)+(Z109)、(I-I)+(Z110)、(I-I)+(Z111)、(I-I)+(Z112)、(I-I)+(Z113)、(I-I)+(Z114)、(I-I)+(Z115)、(I-I)+(Z116)、(I-I)+(Z117)、(I-I)+(Z118)、(I-I)+(Z119)、(I-I)+(Z120)、(I-I)+(Z121)、(I-I)+(Z122)、(I-I)+(Z123)、(I-I)+(Z124)、(I-I)+(Z125)、(I-I)+(Z126)、(I-I)+(Z127)、(I-I)+(Z128)、(I-I)+(Z129)、(I-I)+(Z130)、(I-I)+(Z131)、(I-I)+(Z132)、(I-I)+(Z133)、(I-I)+(Z134)、(I-I)+(Z135)、(I-I)+(Z136)、(I-I)+(Z137)、(I-I)+(Z138)、(I-I)+(Z139)、(I-I)+(Z140)、(I-I)+(Z141)、(I-I)+(Z142)、(I-I)+(Z143)、(I-I)+(Z144)、(I-I)+(Z145)、(I-I)+(Z146)、(I-I)+(Z147)、(I-I)+(Z148)、(I-I)+(Z149)、((I-I)+(Z150)、(I-I)+(Z151)、(I-I)+(Z152)、(I-I)+(Z153)、(I-I)+(Z154)、(I-I)+(Z155)、(I-I)+(Z156)、(I-I)+(Z157)、(I-I)+(Z158)、(I-I)+(Z159)、(I-I)+(Z160)、(I-I)+(Z161)、(I-I)+(Z162)、(I-I)+(Z163)、(I-I)+(Z164)、(I-I)+(Z165)、(I-I)+(Z166)、(I-I)+(Z167)、(I-I)+(Z168)、(I-I)+(Z169)、(I-I)+(Z170)、(I-I)+(Z171)、(I-I)+(Z172)、(I-I)+(Z173)、(I-I)+(Z174)、(I-I)+(Z175)、(I-I)+(Z176)、(I-I)+(Z177)、(I-I)+(Z178)、(I-I)+(Z179)、(I-I)+(Z180)、(I-I)+(Z181)、(I-I)+(Z182)、(I-I)+(Z183)、(I-I)+(Z184)、(I-I)+(Z185)、(I-I)+(Z186)、(I-I)+(Z187)、(I-I)+(Z188)、(I-I)+(Z189)、(I-I)+(Z190)、(I-I)+(Z191)、(I-I)+(Z192)、(I-I)+(Z193)、(I-I)+(Z194)、(I-I)+(Z195)、(I-I)+(Z196)、(I-I)+(Z197)、(I-I)+(Z198)、(I-I)+(Z199)、(I-I)+(Z200)、(I-I)+(Z201)、(I-I)+(Z202)、(I-I)+(Z203)、(I-I)+(Z204)、(I-I)+(Z205)、(I-I)+(Z206)、(I-I)+(Z207)、(I-I)+(Z208)、(I-I)+(Z209)、(I-I)+(Z210)、(I-I)+(Z211)、(I-I)+(Z212)、(I-I)+(Z213)、(I-I)+(Z214)、(I-I)+(Z215)、(I-I)+(Z216)、(I-I)+(Z217)、(I-I)+(Z218)、(I-I)+(Z219)、(I-I)+(Z220)、(I-I)+(Z221)、(I-I)+(Z222)、(I-I)+(Z223)、(I-I)+(Z224)、(I-I)+(Z225)、(I-I)+(Z226)、(I-I)+(Z227)、(I-I)+(Z228)、(I-I)+(Z229)、(I-I)+(Z230)、(I-I)+(Z231)、(I-I)+(Z232)、(I-I)+(Z233)、(I-I)+(Z234)、(I-I)+(Z235)、(I-I)+(Z236)、(I-I)+(Z237)、(I-I)+(Z238)、(I-I)+(Z239)、(I-I)+(Z240)、(I-I)+(Z241)、(I-I)+(Z242)、(I-I)+(Z243)、(I-I)+(Z244)、(I-I)+(Z245)、(I-I)+(Z246)、(I-I)+(Z247)、(I-I)+(Z248)、(I-I)+(Z249)、(I-I)+(Z250)、(I-I)+(Z251)、(I-I)+(Z252)、(I-I)+(Z253)、(I-I)+(Z254)、(I-I)+(Z255)、(I-I)+(Z256)、(I-I)+(Z257)、(I-I)+(Z258)、(I-I)+(Z259)、(I-I)+(Z260)、(I-I)+(Z261)、(I-I)+(Z262)、(I-I)+(Z263)、(I-I)+(Z264)、(I-I)+(Z265)、(I-I)+(Z266)、(I-I)+(Z267)、(I-I)+(Z268)、(I-I)+(Z269)、(I-I)+(Z270)、(I-I)+(Z271)、(I-I)+(Z272)、(I-I)+(Z273)、(I-I)+(Z274)、(I-I)+(Z275)、(I-I)+(Z276)、(I-I)+(Z277)、(I-I)+(Z278)、(I-I)+(Z279)、(I-I)+(Z280)、(I-I)+(Z281)、(I-I)+(Z282)、(I-I)+(Z283)、(I-I)+(Z284)、(I-I)+(Z285)、(I-I)+(Z286)、(I-I)+(Z287)、(I-I)+(Z288)、(I-I)+(Z289)、(I-I)+(Z290)、(I-I)+(Z291)、(I-I)+(Z292)、(I-I)+(Z293)、(I-I)+(Z294)、(I-I)+(Z295)、(I-I)+(Z296)、(I-I)+(Z297)、(I-I)+(Z298)、(I-I)+(Z299)、(I-I)+(Z300)、(I-I)+(Z301)、(I-I)+(Z302)、(I-I)+(Z303)、(I-I)+(Z304)、(I-I)+(Z305)、(I-I)+(Z306)、(I-I)+(Z307)、(I-I)+(Z308)、(I-I)+(Z309)、(I-I)+(Z310)、(I-I)+(Z311)、(I-I)+(Z312)、(I-I)+(Z313)、(I-I)+(Z314)、(I-I)+(Z315)、(I-I)+(Z316)、(I-I)+(Z317)、(I-I)+(Z318)、(I-I)+(Z319)、(I-I)+(Z320)、(I-I)+(Z321)、(I-I)+(Z322)、(I-I)+(Z323)、(I-I)+(Z324)、(I-I)+(Z325)、(I-I)+(Z326)、(I-I)+(Z327)、(I-I)+(Z328)、(I-I)+(Z329)、(I-I)+(Z330)、(I-I)+(Z331)、(I-I)+(Z332)、(I-I)+(Z333)、(I-I)+(Z334)、(I-I)+(Z335)、(I-I)+(Z336)、(I-I)+(Z337)、(I-I)+(Z338)、(I-I)+(Z339)、(I-I)+(Z340)、(I-I)+(Z341)、(I-I)+(Z342)、(I-I)+(Z343)、(I-I)+(Z344)、(I-I)+(Z345)、(I-I)+(Z346)、(I-I)+(Z347)、(I-I)+(Z348)、(I-I)+(Z349)、(I-I)+(Z350)、(I-I)+(Z351)、(I-I)+(Z352)、(I-I)+(Z353)、(I-I)+(Z354)、(I-I)+(Z355)、(I-I)+(Z356)、(I-I)+(Z357)、(I-I)+(Z358)、(I-I)+(Z359)、(I-I)+(Z360)、(I-I)+(Z361)、(I-I)+(Z362)、(I-I)+(Z363)、(I-I)+(Z364)、(I-I)+(Z365)、(I-I)+(Z366)、(I-I)+(Z367)、(I-I)+(Z368)、(I-I)+(Z369)、(I-I)+(Z370)、(I-I)+(Z371)、(I-I)+(Z372)、(I-I)+(Z373)、(I-I)+(Z374)、(I-I)+(Z375)、(I-I)+(Z376)および(I-I)+(Z377)。
表3:
組合せ[(I-II)+(II-1A)~[(I-II)+(II-33)]または[(I-II)+(Z001)]~[(I-II)+(Z377)]は、表2の組合せ[(I-I)+(II-1A)~[(I-I)+(II-33)]または[(I-I)+(Z001)]~[(I-I)+(Z386)]として定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-I)は化合物(I-II)により置き換えられている。
表4:
組合せ[(I-III)+(II-1A)~[(I-III)+(II-33)]または[(I-III)+(Z001)]~[(I-III)+(Z377)]は、表2の組合せ[(I-I)+(II-1A)~[(I-I)+(II-33)]または[(I-I)+(Z001)]~[(I-I)+(Z377)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-I)は化合物(I-III)により置き換えられている。
表5:
組合せ[(I-IV)+(II-1A)~[(I-IV)+(II-33)]または[(I-IV)+(Z001)]~[(I-IV)+(Z377)]は、表2の組合せ[(I-I)+(II-1A)~[(I-I)+(II-33)]または[(I-I)+(Z001)]~[(I-I)+(Z377)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-I)は化合物(I-IV)により置き換えられている。
表6:
組合せ[(I-V)+(II-1A)~[(I-V)+(II-33)]または[(I-V)+(Z001)]~[(I-V)+(Z377)]は、表2の組合せ[(I-I)+(II-1A)~[(I-I)+(II-33)]または[(I-I)+(Z001)]~[(I-I)+(Z377)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-I)は化合物(I-V)により置き換えられている。
表7:
組合せ[(I-VI)+(II-1A)~[(I-VI)+(II-33)]または[(I-VI)+(Z001)]~[(I-VI)+(Z377)]は、表2の組合せ[(I-I)+(II-1A)~[(I-I)+(II-33)]または[(I-I)+(Z001)]~[(I-I)+(Z377)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-I)は化合物 により置き換えられている(I-VI)。
表8:
組合せ[(I-VII)+(II-1A)~[(I-VII)+(II-33)]または[(I-VII)+(Z001)]~[(I-VII)+(Z377)]は、表2の組合せ[(I-I)+(II-1A)~[(I-I)+(II-33)]または[(I-I)+(Z001)]~[(I-I)+(Z377)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-I)は化合物(I-VII)により置き換えられている。
表9:
組合せ[(I-VIII)+(II-1A)~[(I-VIII)+(II-33)]または[(I-VIII)+(Z001)]~[(I-VIII)+(Z377)]は、表2の組合せ[(I-I)+(II-1A)~[(I-I)+(II-33)]または[(I-I)+(Z001)]~[(I-I)+(Z377)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-I)は化合物(I-VIII)により置き換えられている。
表10:
組合せ[(I-IX)+(II-1A)~[(I-IX)+(II-33)]または[(I-IX)+(Z001)]~[(I-IX)+(Z377)]は、表2の組合せ[(I-I)+(II-1A)~[(I-I)+(II-33)]または[(I-I)+(Z001)]~[(I-I)+(Z377)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-I)は化合物(I-IX)により置き換えられている。
表11:
組合せ[(I-X)+(II-1A)~[(I-X)+(II-33)]または[(I-X)+(Z001)]~[(I-X)+(Z377)]は、表2の組合せ[(I-I)+(II-1A)~[(I-I)+(II-33)]または[(I-I)+(Z001)]~[(I-I)+(Z377)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-I)は化合物(I-X)により置き換えられている。
表12:
組合せ[(I-XI)+(II-1A)~[(I-XI)+(II-33)]または[(I-XI)+(Z001)]~[(I-XI)+(Z377)]は、表2の組合せ[(I-I)+(II-1A)~[(I-I)+(II-33)]または[(I-I)+(Z001)]~[(I-I)+(Z377)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-I)は化合物(I-XI)により置き換えられている。
表13:
組合せ[(I-XII)+(II-1A)]~[(I-XII)+(II-33)]または[(I-XII)+(Z001)]~[(I-XII)+(Z377)]は、表2の組合せ[(I-I)+(II-1A)]~[(I-I)+(II-33)]または[(I-I)+(Z001)]~[(I-I)+(Z377)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-1)は化合物(I-XII)により置き換えられている。
表14:
組合せ[(I-XIII)+(II-1A)]~[(I-XIII)+(II-33)]または[(I-XIII)+(Z001)]~[(I-XIII)+(Z377)]は、表2の組合せ[(I-I)+(II-1A)]~[(I-I)+(II-33)]または[(I-I)+(Z001)]~[(I-I)+(Z377)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-1)は化合物(I-XIII)により置き換えられている。
表15:
組合せ[(I-XIV)+(II-1A)]~[(I-XIV)+(II-33)]または[(I-XIV)+(Z001)]~[(I-XIV)+(Z377)]は、表2の組合せ[(I-I)+(II-1A)]~[(I-I)+(II-33)]または[(I-I)+(Z001)]~[(I-I)+(Z377)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-1)は化合物(I-XIV)により置き換えられている。
表16:
組合せ[(I-XV)+(II-1A)]~[(I-XV)+(II-33)]または[(I-XV)+(Z001)]~[(I-XV)+(Z377)]は、表2の組合せ[(I-I)+(II-1A)]~[(I-I)+(II-33)]または[(I-I)+(Z001)]~[(I-I)+(Z377)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-1)は化合物(I-XV)により置き換えられている。
表17:
組合せ[(I-XVI)+(II-1A)]~[(I-XVI)+(II-33)]または[(I-XVI)+(Z001)]~[(I-XVI)+(Z377)]は、表2の組合せ[(I-I)+(II-1A)]~[(I-I)+(II-33)]または[(I-I)+(Z001)]~[(I-I)+(Z377)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-1)は化合物(I-XVI)により置き換えられている。
表18:
組合せ[(I-XVII)+(II-1A)]~[(I-XVII)+(II-33)]または[(I-XVII)+(Z001)]~[(I-XVII)+(Z377)]は、表2の組合せ[(I-I)+(II-1A)]~[(I-I)+(II-33)]または[(I-I)+(Z001)]~[(I-I)+(Z377)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-1)は化合物(I-XVII)により置き換えられている。
表19:
組合せ[(I-XVIII)+(II-1A)]~[(I-XVIII)+(II-33)]または[(I-XVIII)+(Z001)]~[(I-XVIII)+(Z377)]は、表2の組合せ[(I-I)+(II-1A)]~[(I-I)+(II-33)]または[(I-I)+(Z001)]~[(I-I)+(Z377)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-1)は化合物(I-XVIII)により置き換えられている。
表20:
組合せ[(I-XIX)+(II-1A)]~[(I-XIX)+(II-33)]または[(I-XIX)+(Z001)]~[(I-XIX)+(Z377)]は、表2の組合せ[(I-I)+(II-1A)]~[(I-I)+(II-33)]または[(I-I)+(Z001)]~[(I-I)+(Z377)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-1)は化合物(I-XIX)により置き換えられている。
表21:
組合せ[(I-XX)+(II-1A)]~[(I-XX)+(II-33)]または[(I-XX)+(Z001)]~[(I-XX)+(Z377)]は、表2の組合せ[(I-I)+(II-1A)]~[(I-I)+(II-33)]または[(I-I)+(Z001)]~[(I-I)+(Z377)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-1)は化合物(I-XX)により置き換えられている。
表22:
組合せ[(I-XXI)+(II-1A)]~[(I-XXI)+(II-33)]または[(I-XXI)+(Z001)]~[(I-XXI)+(Z377)]は、表2の組合せ[(I-I)+(II-1A)]~[(I-I)+(II-33)]または[(I-I)+(Z001)]~[(I-I)+(Z377)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-1)は化合物(I-XXI)により置き換えられている。
表23:
組合せ[(I-XXII)+(II-1A)]~[(I-XXII)+(II-33)]または[(I-XXII)+(Z001)]~[(I-XXII)+(Z377)]は、表2の組合せ[(I-I)+(II-1A)]~[(I-I)+(II-33)]または[(I-I)+(Z001)]~[(I-I)+(Z377)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-1)は化合物(I-XXII)により置き換えられている。
表24:
組合せ[(I-XXIII)+(II-1A)]~[(I-XXIII)+(II-33)]または[(I-XXIII)+(Z001)]~[(I-XXIII)+(Z377)]は、表2の組合せ[(I-I)+(II-1A)]~[(I-I)+(II-33)]または[(I-I)+(Z001)]~[(I-I)+(Z377)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-1)は化合物(I-XXIII)により置き換えられている。
表25:
組合せ[(I-XXIV)+(II-1A)]~[(I-XXIV)+(II-33)]または[(I-XXIV)+(Z001)]~[(I-XXIV)+(Z377)]は、表2の組合せ[(I-I)+(II-1A)]~[(I-I)+(II-33)]または[(I-I)+(Z001)]~[(I-I)+(Z377)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-1)は化合物(I-XXIV)により置き換えられている。
表26:
組合せ[(I-XXV)+(II-1A)]~[(I-XXV)+(II-33)]または[(I-XXV)+(Z001)]~[(I-XXV)+(Z377)]は、表2の組合せ[(I-I)+(II-1A)]~[(I-I)+(II-33)]または[(I-I)+(Z001)]~[(I-I)+(Z377)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-1)は化合物(I-XXV)により置き換えられている。
表27:
組合せ[(I-XXVI)+(II-1A)]~[(I-XXVI)+(II-33)]または[(I-XXVI)+(Z001)]~[(I-XXVI)+(Z377)]は、表2の組合せ[(I-I)+(II-1A)]~[(I-I)+(II-33)]または[(I-I)+(Z001)]~[(I-I)+(Z377)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-1)は化合物(I-XXVI)により置き換えられている。
好ましくは、構成成分(1)が化合物(I)であり、構成成分(2)が本明細書で定義された化合物(Z001)~(Z377)から選択される、以下の表-1Aに列挙された組合せ。
(I)+ブロフラニリド(Z273)、(I)+ビフェントリン(Z103)、(I)+エマメクチン安息香酸塩(Z167)、(I)+インドキサカルブ(Z240)、(I)+フルキサメタミド(Z274)、(I)+スピノサド(Z165)、(I)+スピネトラム(Z164)、(I)+イミダクロプリド(Z151)、(I)+チアメトキサム(Z154)、(I)+クロチアニジン(Z149)、(I)+アフィドピロペン(Z190)、(I)+トリフルメゾピリム(Z161)、(I)+Bacillus thuringiensis(Z195)、(I)+ジンプロピリダズ(Z317)、(I)+チクロピラゾフロル(Z318)、(I)+イソシクロセラム(Z275)、(I)+フロメトキン(Z292)、(I)+フィプロニル(Z095)、(I)+ピリダリル(Z299)、(I)+オキサゾスルフィル(Z243)、(I)+クロルフェナピル(Z203)、(I)+メタフルミゾン(Z241)、(I)+ピリプロキシフェン(Z174)、(I)+アバメクチン(Z166)、(I)+ピメトロジン(Z188)。
構成成分(1)が式(I)の化合物、化合物(I-I)、(I-II)、(I-III)、(I-IV)、(I-V)、(I-VI)、(I-VII)、(I-VIII)、(I-IX)、(I-X)、(I-XI)、(I-XII)、(I-XIII)、(I-XIV)、(I-XV)、(I-XVI)、(I-XVII)、(I-XVIII)、(I-XIX)、(I-XX)、(I-XXI)、(I-XXII)、(I-XXIII)、(I-XXIV)、(I-XXV)および(I-XXVI)を含む式「(I)」で表されるグループであり、かつ構成成分(2)が本明細書で定義されたグループA)~P)から選択される、以下の表-28に列挙された組合せ。
表-28:
(I)+(A001)、(I)+(A002)、(I)+(A003)、(I)+(A004)、(I)+(A005)、(I)+(A006)、(I)+(A007)、(I)+(A008)、(I)+(A009)、(I)+(A010)、(I)+(A011)、(I)+(A012)、(I)+(A013)、(I)+(A014)、(I)+(A015)、(I)+(A016)、(I)+(A017)、(I)+(A018)、(I)+(A019)、(I)+(A020)、(I)+(A021)、(I)+(A022)、(I)+(A023)、(I)+(A024)、(I)+(A025)、(I)+(A026)、(I)+(A027)、(I)+(A028)、(I)+(A029)、(I)+(A030)、(I)+(A031)、(I)+(A032)、(I)+(A033)、(I)+(A034)、(I)+(A035)、(I)+(A036)、(I)+(A037)、(I)+(A038)、(I)+(A039)、(I)+(A040)、(I)+(A041)、(I)+(A042)、(I)+(A043)、(I)+(A044)、(I)+(A045)、(I)+(A046)、(I)+(A047)、(I)+(A048)、(I)+(A049)、(I)+(A050)、(I)+(A051)、(I)+(A052)、(I)+(A053)、(I)+(A054)、(I)+(A055)、(I)+(A056)、(I)+(A057)、(I)+(A058)、(I)+(A059)、(I)+(A060)、(I)+(A061)、(I)+(A062)、(I)+(A063)、(I)+(A064)、(I)+(A065)、(I)+(A066)、(I)+(A067)、(I)+(A068)、(I)+(A069)、(I)+(A070)、(I)+(A071)、(I)+(A072)、(I)+(A073)、(I)+(A074)、(I)+(A075)、(I)+(A076)、(I)+(A077)、(I)+(A078)、(I)+(A079)、(I)+(A080)、(I)+(A081)、(I)+(A082)、(I)+(A083)、(I)+(A084)、(I)+(B001)、(I)+(B002)、(I)+(B003)、(I)+(B004)、(I)+(B005)、(I)+(B006)、(I)+(B007)、(I)+(B008)、(I)+(B009)、(I)+(B010)、(I)+(B011)、(I)+(B012)、(I)+(B013)、(I)+(B014)、(I)+(B015)、(I)+(B016)、(I)+(B017)、(I)+(B018)、(I)+(B019)、(I)+(B020)、(I)+(B021)、(I)+(B022)、(I)+(B023)、(I)+(B024)、(I)+(B025)、(I)+(B026)、(I)+(B027)、(I)+(B028)、(I)+(B029)、(I)+(B030)、(I)+(B031)、(I)+(B032)、(I)+(B033)、(I)+(B034)、(I)+(B035)、(I)+(B036)、(I)+(B037)、(I)+(B038)、(I)+(B039)、(I)+(B040)、(I)+(B041)、(I)+(B042)、(I)+(B043)、(I)+(B044)、(I)+(B045)、(I)+(B046)、(I)+(B047)、(I)+(B048)、(I)+(B049)、(I)+(B050)、(I)+(B051)、(I)+(B052)、(I)+(B053)、(I)+(B054)、(I)+(B055)、(I)+(B056)、(I)+(B057)、(I)+(B058)、(I)+(B059)、(I)+(B060)、(I)+(C001)、(I)+(C002)、(I)+(C003)、(I)+(C004)、(I)+(C005)、(I)+(C006)、(I)+(C007)、(I)+(C008)、(I)+(C009)、(I)+(C010)、(I)+(C011)、(I)+(C012)、(I)+(C013)、(I)+(C014)、(I)+(C015)、(I)+(C016)、(I)+(C017)、(I)+(C018)、(I)+(C019)、(I)+(C020)、(I)+(C021)、(I)+(C022)、(I)+(C023)、(I)+(C024)、(I)+(C025)、(I)+(C026)、(I)+(C027)、(I)+(C028)、(I)+(C029)、(I)+(C030)、(I)+(D001)、(I)+(D002)、(I)+(D003)、(I)+(D004)、(I)+(D005)、(I)+(D006)、(I)+(D007)、(I)+(D008)、(I)+(D009)、(I)+(D010)、(I)+(D011)、(I)+(D012)、(I)+(D013)、(I)+(D014)、(I)+(D015)、(I)+(D016)、(I)+(D017)、(I)+(D018)、(I)+(D019)、(I)+(D020)、(I)+(D021)、(I)+(D022)、(I)+(D023)、(I)+(D024)、(I)+(D025)、(I)+(E001)、(I)+(E002)、(I)+(E003)、(I)+(E004)、(I)+(E005)、(I)+(E006)、(I)+(E007)、(I)+(E008)、(I)+(E009)、(I)+(E010)、(I)+(E011)、(I)+(E012)、(I)+(E013)、(I)+(E014)、(I)+(E015)、(I)+(E016)、(I)+(E017)、(I)+(E018)、(I)+(E019)、(I)+(E020)、(I)+(E021)、(I)+(E022)、(I)+(E023)、(I)+(F001)、(I)+(F002)、(I)+(F003)、(I)+(F004)、(I)+(G001)、(I)+(G002)、(I)+(G003)、(I)+(G004)、(I)+(G005)、(I)+(G006)、(I)+(H001)、(I)+(I001)、(I)+(I002)、(I)+(I003)、(I)+(I004)、(I)+(I005)、(I)+(I006)、(I)+(I007)、(I)+(I008)、(I)+(I009)、(I)+(J001)、(I)+(J002)、(I)+(J003)、(I)+(K001)、(I)+(K002)、(I)+(L001)、(I)+(L002)、(I)+(L003)、(I)+(L004)、(I)+(M001)、(I)+(M002)、(I)+(M003)、(I)+(M004)、(I)+(M005)、(I)+(M006)、(I)+(N001)、(I)+(N002)、(I)+(O001)、(I)+(O002)、(I)+(O003)、(I)+(O004)、(I)+(O005)、(I)+(O006)、(I)+(O007)、(I)+(O008)、(I)+(O009)、(I)+(O010)、(I)+(O011)、(I)+(O012)、(I)+(O013)、(I)+(O014)、(I)+(O015)、(I)+(O016)、(I)+(O017)、(I)+(O018)、(I)+(O019)、(I)+(O020)、(I)+(O021)、(I)+(O022)、(I)+(O023)、(I)+(O024)、(I)+(O025)、(I)+(O026)、(I)+(O027)、(I)+(O028)、(I)+(O029)、(I)+(O030)、(I)+(O031)、(I)+(O032)、(I)+(O033)、(I)+(O034)、(I)+(O035)、(I)+(O036)、(I)+(O037)、(I)+(O038)、(I)+(O039)、(I)+(O040)、(I)+(O041)、(I)+(O042)、(I)+(O043)、(I)+(O044)、(I)+(O045)、(I)+(O046)、(I)+(O047)、(I)+(O048)、(I)+(O049)、(I)+(O050)、(I)+(O051)、(I)+(O052)、(I)+(O053)、(I)+(O054)、(I)+(O055)、(I)+(O056)、(I)+(O057)、(I)+(O058)、(I)+(O059)、(I)+(O060)、(I)+(O061)、(I)+(O062)、(I)+(O063)、(I)+(O064)、(I)+(O065)、(I)+(O066)(I)+(P001)、(I)+(P002)、(I)+(P003)、(I)+(P004)、(I)+(P005)、(I)+(P006)、(I)+(P007)、(I)+(P008)、(I)+(P009)、(I)+(P010)、(I)+(P011)、(I)+(P012)、(I)+(P013)、(I)+(P014)、(I)+(P015)、(I)+(P016)、(I)+(P017)、(I)+(P018)、(I)+(P019)、(I)+(P020)、(I)+(P021)、(I)+(P022)、(I)+(P023)、(I)+(P024)、(I)+(P025)、(I)+(P026)、(I)+(P027)、(I)+(P028)、(I)+(P029)、(I)+(P030)、(I)+(P031)、(I)+(P032)、(I)+(P033)、(I)+(P034)、(I)+(P035)、(I)+(P036)、(I)+(P037)、(I)+(P038)、(I)+(P039)、(I)+(P040)、(I)+(P041)、(I)+(P042)、(I)+(P043)、(I)+(P044)、(I)+(P045)、(I)+(P046)、(I)+(P047)、(I)+(P048)、(I)+(P049)、(I)+(P050)、(I)+(P051)、(I)+(P052)、(I)+(P053)、(I)+(P054)、(I)+(P055)、(I)+(P056)、(I)+(P057)、(I)+(P058)、(I)+(P059)、(I)+(P060)、(I)+(P061)、(I)+(P062)、(I)+(P063)、(I)+(P064)、(I)+(P065)、(I)+(P066)、(I)+(P067)、(I)+(P068)、(I)+(P069)、(I)+(P070)、(I)+(P071)、(I)+(P072)、(I)+(P073)、(I)+(P074)、(I)+(P075)、(I)+(P076)、(I)+(P077)、(I)+(P078)、(I)+(P079)、(I)+(P080)、(I)+(P081)、(I)+(P082)、(I)+(P083)、(I)+(P084)、(I)+(P085)、(I)+(P086)、(I)+(P087)、(I)+(P088)、(I)+(P089)、(I)+(P090)、(I)+(P091)、(I)+(P092)、(I)+(P093)、(I)+(P094)、(I)+(P095)、(I)+(P096)、(I)+(P097)、(I)+(P098)、(I)+(P099)、(I)+(P100)、(I)+(P101)、(I)+(P102)、(I)+(P103)。
一実施形態では、表:28の[(I)+(A001]~[(I)+(P103)]の組合せにおいて、構成成分(1)の構成成分(2)に対する重量比は500:1~1:500の間である。
一実施形態では、表:28の[(I)+(A001]~[(I)+(P103)]の組合せにおいて、構成成分(1)の構成成分(2)に対する重量比は100:1~1:100の間である。
一実施形態では、表:28の[(I)+(A001]~[(I)+(P103)]の組合せにおいて、構成成分(1)の構成成分(2)に対する重量比は50:1~1:50の間である。
一実施形態では、表:28の[(I)+(A001]~[(I)+(P103)]の組合せにおいて、構成成分(1)の構成成分(2)に対する重量比は20:1~1:20の間である。
一実施形態では、表:28の[(I)+(A001]~[(I)+(P103)]の組合せにおいて、構成成分(1)の構成成分(2)に対する重量比は5:1~1:5の間である。
一実施形態では、表:28の[(I)+(A001]~[(I)+(P103)]の組合せにおいて、構成成分(1)の構成成分(2)に対する重量比は3:1~1:3の間である。
一実施形態では、表:28の[(I)+(A001]~[(I)+(P103)]の組合せにおいて、構成成分(1)の構成成分(2)に対する重量比は2:1~1:2の間である。
一実施形態では、表:28の[(I)+(A001]~[(I)+(P103)]の組合せにおいて、構成成分(1)の構成成分(2)に対する重量比は1:1である。
構成成分(1)が化合物(I-I)であり、構成成分(2)が本明細書で定義されたグループA)~P)から選択される、以下の表-29に列挙された組合せ。
表29:
(I-I)+(A001)、(I-I)+(A002)、(I-I)+(A003)、(I-I)+(A004)、(I-I)+(A005)、(I-I)+(A006)、(I-I)+(A007)、(I-I)+(A008)、(I-I)+(A009)、(I-I)+(A010)、(I-I)+(A011)、(I-I)+(A012)、(I-I)+(A013)、(I-I)+(A014)、(I-I)+(A015)、(I-I)+(A016)、(I-I)+(A017)、(I-I)+(A018)、(I-I)+(A019)、(I-I)+(A020)、(I-I)+(A021)、(I-I)+(A022)、(I-I)+(A023)、(I-I)+(A024)、(I-I)+(A025)、(I-I)+(A026)、(I-I)+(A027)、(I-I)+(A028)、(I-I)+(A029)、(I-I)+(A030)、(I-I)+(A031)、(I-I)+(A032)、(I-I)+(A033)、(I-I)+(A034)、(I-I)+(A035)、(I-I)+(A036)、(I-I)+(A037)、(I-I)+(A038)、(I-I)+(A039)、(I-I)+(A040)、(I-I)+(A041)、(I-I)+(A042)、(I-I)+(A043)、(I-I)+(A044)、(I-I)+(A045)、(I-I)+(A046)、(I-I)+(A047)、(I-I)+(A048)、(I-I)+(A049)、(I-I)+(A050)、(I-I)+(A051)、(I-I)+(A052)、(I-I)+(A053)、(I-I)+(A054)、(I-I)+(A055)、(I-I)+(A056)、(I-I)+(A057)、(I-I)+(A058)、(I-I)+(A059)、(I-I)+(A060)、(I-I)+(A061)、(I-I)+(A062)、(I-I)+(A063)、(I-I)+(A064)、(I-I)+(A065)、(I-I)+(A066)、(I-I)+(A067)、(I-I)+(A068)、(I-I)+(A069)、(I-I)+(A070)、(I-I)+(A071)、(I-I)+(A072)、(I-I)+(A073)、(I-I)+(A074)、(I-I)+(A075)、(I-I)+(A076)、(I-I)+(A077)、(I-I)+(A078)、(I-I)+(A079)、(I-I)+(A080)、(I-I)+(A081)、(I-I)+(A082)、(I-I)+(A083)、(I-I)+(A084)、(I-I)+(B001)、(I-I)+(B002)、(I-I)+(B003)、(I-I)+(B004)、(I-I)+(B005)、(I-I)+(B006)、(I-I)+(B007)、(I-I)+(B008)、(I-I)+(B009)、(I-I)+(B010)、(I-I)+(B011)、(I-I)+(B012)、(I-I)+(B013)、(I-I)+(B014)、(I-I)+(B015)、(I-I)+(B016)、(I-I)+(B017)、(I-I)+(B018)、(I-I)+(B019)、(I-I)+(B020)、(I-I)+(B021)、(I-I)+(B022)、(I-I)+(B023)、(I-I)+(B024)、(I-I)+(B025)、(I-I)+(B026)、(I-I)+(B027)、(I-I)+(B028)、(I-I)+(B029)、(I-I)+(B030)、(I-I)+(B031)、(I-I)+(B032)、(I-I)+(B033)、(I-I)+(B034)、(I-I)+(B035)、(I-I)+(B036)、(I-I)+(B037)、(I-I)+(B038)、(I-I)+(B039)、(I-I)+(B040)、(I-I)+(B041)、(I-I)+(B042)、(I-I)+(B043)、(I-I)+(B044)、(I-I)+(B045)、(I-I)+(B046)、(I-I)+(B047)、(I-I)+(B048)、(I-I)+(B049)、(I-I)+(B050)、(I-I)+(B051)、(I-I)+(B052)、(I-I)+(B053)、(I-I)+(B054)、(I-I)+(B055)、(I-I)+(B056)、(I-I)+(B057)、(I-I)+(B058)、(I-I)+(B059)、(I-I)+(B060)、(I-I)+(C001)、(I-I)+(C002)、(I-I)+(C003)、(I-I)+(C004)、(I-I)+(C005)、(I-I)+(C006)、(I-I)+(C007)、(I-I)+(C008)、(I-I)+(C009)、(I-I)+(C010)、(I-I)+(C011)、(I-I)+(C012)、(I-I)+(C013)、(I-I)+(C014)、(I-I)+(C015)、(I-I)+(C016)、(I-I)+(C017)、(I-I)+(C018)、(I-I)+(C019)、(I-I)+(C020)、(I-I)+(C021)、(I-I)+(C022)、(I-I)+(C023)、(I-I)+(C024)、(I-I)+(C025)、(I-I)+(C026)、(I-I)+(C027)、(I-I)+(C028)、(I-I)+(C029)、(I-I)+(C030)、(I-I)+(D001)、(I-I)+(D002)、(I-I)+(D003)、(I-I)+(D004)、(I-I)+(D005)、(I-I)+(D006)、(I-I)+(D007)、(I-I)+(D008)、(I-I)+(D009)、(I-I)+(D010)、(I-I)+(D011)、(I-I)+(D012)、(I-I)+(D013)、(I-I)+(D014)、(I-I)+(D015)、(I-I)+(D016)、(I-I)+(D017)、(I-I)+(D018)、(I-I)+(D019)、(I-I)+(D020)、(I-I)+(D021)、(I-I)+(D022)、(I-I)+(D023)、(I-I)+(D024)、(I-I)+(D025)、(I-I)+(E001)、(I-I)+(E002)、(I-I)+(E003)、(I-I)+(E004)、(I-I)+(E005)、(I-I)+(E006)、(I-I)+(E007)、(I-I)+(E008)、(I-I)+(E009)、(I-I)+(E010)、(I-I)+(E011)、(I-I)+(E012)、(I-I)+(E013)、(I-I)+(E014)、(I-I)+(E015)、(I-I)+(E016)、(I-I)+(E017)、(I-I)+(E018)、(I-I)+(E019)、(I-I)+(E020)、(I-I)+(E021)、(I-I)+(E022)、(I-I)+(E023)、(I-I)+(F001)、(I-I)+(F002)、(I-I)+(F003)、(I-I)+(F004)、(I-I)+(G001)、(I-I)+(G002)、(I-I)+(G003)、(I-I)+(G004)、(I-I)+(G005)、(I-I)+(G006)、(I-I)+(H001)、(I-I)+(I001)、(I-I)+(I002)、(I-I)+(I003)、(I-I)+(I004)、(I-I)+(I005)、(I-I)+(I006)、(I-I)+(I007)、(I-I)+(I008)、(I-I)+(I009)、(I-I)+(J001)、(I-I)+(J002)、(I-I)+(J003)、(I-I)+(K001)、(I-I)+(K002)、(I-I)+(L001)、(I-I)+(L002)、(I-I)+(L003)、(I-I)+(L004)、(I-I)+(M001)、(I-I)+(M002)、(I-I)+(M003)、(I-I)+(M004)、(I-I)+(M005)、(I-I)+(M006)、(I-I)+(N001)、(I-I)+(N002)、(I-I)+(O001)、(I-I)+(O002)、(I-I)+(O003)、(I-I)+(O004)、(I-I)+(O005)、(I-I)+(O006)、(I-I)+(O007)、(I-I)+(O008)、(I-I)+(O009)、(I-I)+(O010)、(I-I)+(O011)、(I-I)+(O012)、(I-I)+(O013)、(I-I)+(O014)、(I-I)+(O015)、(I-I)+(O016)、(I-I)+(O017)、(I-I)+(O018)、(I-I)+(O019)、(I-I)+(O020)、(I-I)+(O021)、(I-I)+(O022)、(I-I)+(O023)、(I-I)+(O024)、(I-I)+(O025)、(I-I)+(O026)、(I-I)+(O027)、(I-I)+(O028)、(I-I)+(O029)、(I-I)+(O030)、(I-I)+(O031)、(I-I)+(O032)、(I-I)+(O033)、(I-I)+(O034)、(I-I)+(O035)、(I-I)+(O036)、(I-I)+(O037)、(I-I)+(O038)、(I-I)+(O039)、(I-I)+(O040)、(I-I)+(O041)、(I-I)+(O042)、(I-I)+(O043)、(I-I)+(O044)、(I-I)+(O045)、(I-I)+(O046)、(I-I)+(O047)、(I-I)+(O048)、(I-I)+(O049)、(I-I)+(O050)、(I-I)+(O051)、(I-I)+(O052)、(I-I)+(O053)、(I-I)+(O054)、(I-I)+(O055)、(I-I)+(O056)、(I-I)+(O057)、(I-I)+(O058)、(I-I)+(O059)、(I-I)+(O060)、(I-I)+(O061)、(I-I)+(O062)、(I-I)+(O063)、(I-I)+(O064)、(I-I)+(O065)、(I-I)+(O066)(I-I)+(P001)、(I-I)+(P002)、(I-I)+(P003)、(I-I)+(P004)、(I-I)+(P005)、(I-I)+(P006)、(I-I)+(P007)、(I-I)+(P008)、(I-I)+(P009)、(I-I)+(P010)、(I-I)+(P011)、(I-I)+(P012)、(I-I)+(P013)、(I-I)+(P014)、(I-I)+(P015)、(I-I)+(P016)、(I-I)+(P017)、(I-I)+(P018)、(I-I)+(P019)、(I-I)+(P020)、(I-I)+(P021)、(I-I)+(P022)、(I-I)+(P023)、(I-I)+(P024)、(I-I)+(P025)、(I-I)+(P026)、(I-I)+(P027)、(I-I)+(P028)、(I-I)+(P029)、(I-I)+(P030)、(I-I)+(P031)、(I-I)+(P032)、(I-I)+(P033)、(I-I)+(P034)、(I-I)+(P035)、(I-I)+(P036)、(I-I)+(P037)、(I-I)+(P038)、(I-I)+(P039)、(I-I)+(P040)、(I-I)+(P041)、(I-I)+(P042)、(I-I)+(P043)、(I-I)+(P044)、(I-I)+(P045)、(I-I)+(P046)、(I-I)+(P047)、(I-I)+(P048)、(I-I)+(P049)、(I-I)+(P050)、(I-I)+(P051)、(I-I)+(P052)、(I-I)+(P053)、(I-I)+(P054)、(I-I)+(P055)、(I-I)+(P056)、(I-I)+(P057)、(I-I)+(P058)、(I-I)+(P059)、(I-I)+(P060)、(I-I)+(P061)、(I-I)+(P062)、(I-I)+(P063)、(I-I)+(P064)、(I-I)+(P065)、(I-I)+(P066)、(I-I)+(P067)、(I-I)+(P068)、(I-I)+(P069)、
(I-I)+(P070)、(I-I)+(P071)、(I-I)+(P072)、(I-I)+(P073)、(I-I)+(P074)、(I-I)+(P075)、(I-I)+(P076)、(I-I)+(P077)、(I-I)+(P078)、(I-I)+(P079)、(I-I)+(P080)、(I-I)+(P081)、(I-I)+(P082)、(I-I)+(P083)、(I-I)+(P084)、(I-I)+(P085)、(I-I)+(P086)、(I-I)+(P087)、(I-I)+(P088)、(I-I)+(P089)、(I-I)+(P090)、(I-I)+(P091)、(I-I)+(P092)、(I-I)+(P093)、(I-I)+(P094)、(I-I)+(P095)、(I-I)+(P096)、(I-I)+(P097)、(I-I)+(P098)、(I-I)+(P099)、(I-I)+(P100)、(I-I)+(P101)、(I-I)+(P102)、(I-I)+(P103)。
表30:
組合せ[(I-II)+(A001]~[(I-II)+(P103)]は、表29の組合せ[(I-I)+(A001]~[(I-I)+(P103)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-I)は化合物(I-II)により置き換えられている。
表31:
組合せ[(I-III)+(A001]~[(I-III)+(P103)]は、表29の組合せ[(I-I)+(A001]~[(I-I)+(P103)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-I)は化合物(I-III)により置き換えられている。
表32:
組合せ[(I-IV)+(A001]~[(I-IV)+(P103)]は、表29の組合せ[(I-I)+(A001]~[(I-I)+(P103)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-I)は化合物(I-IV)により置き換えられている。
表33:
組合せ[(I-V)+(A001]~[(I-V)+(P103)]は、表29の組合せ[(I-I)+(A001]~[(I-I)+(P103)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-I)は化合物(I-V)により置き換えられている。
表34:
組合せ[(I-VI)+(A001]~[(I-VI)+(P103)]は、表29の組合せ[(I-I)+(A001]~[(I-I)+(P103)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-I)は化合物(I-VI)により置き換えられている。
表35:
組合せ[(I-VII)+(A001]~[(I-VII)+(P103)]は、表29の組合せ[(I-I)+(A001]~[(I-I)+(P103)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-I)は化合物(I-VII)により置き換えられている。
表36:
組合せ[(I-VIII)+(A001]~[(I-VIII)+(P103)]は、表29の組合せ[(I-I)+(A001]~[(I-I)+(P103)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-I)は化合物(I-VIII)により置き換えられている。
表37:
組合せ[(I-IX)+(A001]~[(I-IX)+(P103)]は、表29の組合せ[(I-I)+(A001]~[(I-I)+(P103)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-I)は化合物(I-IX)により置き換えられている。
表38:
組合せ[(I-X)+(A001]~[(I-X)+(P103)]は、表29の組合せ[(I-I)+(A001]~[(I-I)+(P103)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-I)は化合物(I-X)により置き換えられている。
表39:
組合せ[(I-XI)+(A001]~[(I-XI)+(P103)]は、表29の組合せ[(I-I)+(A001]~[(I-I)+(P103)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-I)は化合物(I-XI)により置き換えられている。
表40:
組合せ[(I-XII)+(A001)]~[(I-XII)+(P103)]は、表29の組合せ[(I-I)+(A001]~[(I-I)+(P103)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-1)は化合物(I-XII)により置き換えられている。
表41:
組合せ[(I-XIII)+(A001)]~[(I-XIII)+(P103)]は、表29の組合せ[(I-I)+(A001]~[(I-I)+(P103)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-1)は化合物(I-XIII)により置き換えられている。
表42:
組合せ[(I-XIV)+(A001)]~[(I-XIV)+(P103)]は、表29の組合せ[(I-I)+(A001]~[(I-I)+(P103)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-1)は化合物(I-XIV)により置き換えられている。
表43:
組合せ[(I-XV)+(A001)]~[(I-XV)+(P103)]は、表29の組合せ[(I-I)+(A001]~[(I-I)+(P103)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-1)は化合物(I-XV)により置き換えられている。
表44:
組合せ[(I-XVI)+(A001)]~[(I-XVI)+(P103)]は、表29の組合せ[(I-I)+(A001]~[(I-I)+(P103)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-1)は化合物(I-XVI)により置き換えられている。
表45:
組合せ[(I-XVII)+(A001)]~[(I-XVII)+(P103)]は、表29の組合せ[(I-I)+(A001]~[(I-I)+(P103)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-1)は化合物(I-XVII)により置き換えられている。
表46:
組合せ[(I-XVIII)+(A001)]~[(I-XVIII)+(P103)]は、表29の組合せ[(I-I)+(A001]~[(I-I)+(P103)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-1)は化合物(I-XVIII)により置き換えられている。
表47:
組合せ[(I-XIX)+(A001)]~[(I-XIX)+(P103)]は、表29の組合せ[(I-I)+(A001]~[(I-I)+(P103)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-1)は化合物(I-XIX)により置き換えられている。
表48:
組合せ[(I-XX)+(A001)]~[(I-XX)+(P103)]は、表29の組合せ[(I-I)+(A001]~[(I-I)+(P103)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-1)は化合物(I-XX)により置き換えられている。
表49:
組合せ[(I-XXI)+(A001)]~[(I-XXI)+(P103)]は、表29の組合せ[(I-I)+(A001]~[(I-I)+(P103)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-1)は化合物(I-XXI)により置き換えられている。
表50:
組合せ[(I-XXII)+(A001)]~[(I-XXII)+(P103)]は、表29の組合せ[(I-I)+(A001]~[(I-I)+(P103)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-1)は化合物(I-XXII)により置き換えられている。
表51:
組合せ[(I-XXIII)+(A001)]~[(I-XXIII)+(P103)]は、表29の組合せ[(I-I)+(A001]~[(I-I)+(P103)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-1)は化合物(I-XXIII)により置き換えられている。
表52:
組合せ[(I-XXIV)+(A001)]~[(I-XXIV)+(P103)]は、表29の組合せ[(I-I)+(A001]~[(I-I)+(P103)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-1)は化合物(I-XXIV)により置き換えられている。
表53:
組合せ[(I-XXV)+(A001)]~[(I-XXV)+(P103)]は、表29の組合せ[(I-I)+(A001]~[(I-I)+(P103)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-1)は化合物(I-XXV)により置き換えられている。
表54:
組合せ[(I-XXVI)+(A001)]~[(I-XXVI)+(P103)]は、表29の組合せ[(I-I)+(A001]~[(I-I)+(P103)]と定義され、ここでは各混合物中の化合物(I-1)は化合物(I-XXVI)により置き換えられている。
構成成分(1)が化合物(I)であり、および構成成分(2)が本明細書で定義されたグループA)~P)から選択される、以下の表-28に列挙された組合せ。
(I)+(A001)シプロコナゾール、(I)+(A002)ジフェンコナゾール、(I)+(A004)テトラコナゾール、(I)+(A006)フェンプロピモルフ、(I)+(A009)フルトリアフォール、(I)+(A013)メトコナゾール、(I)+(A017)プロピコナゾール、(I)+(A018)プロチオコナゾール、(I)+(A021)テブコナゾール、(I)+(A022)エポキシコナゾール、(I)+(A081)メフェントリフルコナゾール、(I)+(B001)ベンゾビンジフルピル、(I)+(B002)ビキサフェン、(I)+(B005)フルオピラム、(I)+(B007)フルキサピロキサド、(I)+(B019)ピジフルメトフェン、(I)+(B30)フルインダピル、(I)+(B038)イソフルシプラム(isoflucpyram)、(I)+(B059)インピルフルキサム、(I)+(C003)アゾキシストロビン、(I)+(C012)フルオキサストロビン(I)+(C014)メトミノストロビン、(I)+(C017)ピラクロストロビン、(I)+(C016)ピコキシストロビン、(I)+(C020)トリフロキシストロビン、(I)+(C025)(3S,6S,7R,8R)-8-ベンジル-3-[({3-[(イソブチリルオキシ)メトキシ]-4-メトキシピリジン-2-イル}カルボニル)アミノ]-6-メチル-4,9-ジオキソ-1,5-ジオキソナン-7-イル-2-メチルプロパノエート(フェンピコキサミド)、(I)+(C030)1-(2-{[1-(4-クロロフェニル)ピラゾール-3-イル]オキシメチル}-3-メチルフェニル)-1,4-ジヒドロ-4-メチル-5H-テトラゾール-5-オン(メチルテトラプロール)、(I)+(D001)カルベンダジム、(I)+(D007)チオファネート-メチル、(I)+(E004)クロロタロニル、(I)+(E010)ジチアノン、(I)+(E013)マンコゼブ、(I)+(E020)チラム、(I)+(F002)イソチアニル、(I)+(F003)プロベナゾール(L003)メタラキシル、(I)+(M001)フルジオキソニル、(I)+(N001)フルアジナム、(I)+(O022)オキサチアピプロリン、(I)+(O043)2-{3-[2-(1-{[3,5-ビス(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル]アセチル}ピペリジン-4-イル)-1,3-チアゾール-4-イル]-4,5-ジヒドロ-1,2-オキサゾール-5-イル}-3-クロロフェニルメタンスルホネート(フルオキサピプロリン)、(I)+(O046)3-(4,4,5-トリフルオロ-3,3-ジメチル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1-イル)キノリン、(I)+(O047)3-(4,4-ジフルオロ-3,3-ジメチル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1-イル)キノリン(キノフメリン)、(I)+(O065)イプフルフェノキン、および(I)+(P094)N-(2-フルオロフェニル)-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミド。
好ましくは、構成成分(1)が化合物(I)であり、構成成分(2)が本明細書で定義されたグループA)~P)から選択される以下の表-29に列挙された組合せ。
(I)+(C003)、(I)+(C017)、(I)+(L003)、(I)+(D007)、(I)+(B007)、(I)+(M001)、(I)+(F003)、(I)+(F002)、(I)+(B005)。
別の実施形態では、本発明による混合物は、1種の式(I)の活性化合物と少なくとも1種の活性成分(2)との混合物である。
別の実施形態では、本発明による混合物は、1種の式(I)の活性化合物と、化合物(II)としての2種の活性成分(2)との混合物、または化合物(III)としての2種の活性成分(2)との混合物、または化合物(II)としての1種の活性成分(2)、および、例えば、本明細書に記載される化合物(III)から選択されるさらなる活性成分(2)との混合物(3成分混合物)である。
別の実施形態では、本発明による混合物は、1種の式(I)の活性化合物と、3種の活性成分(2)との混合物、またはグループ化合物(II)および化合物(III)から選択される3種の活性化合物(ここでは少なくとも1種の化合物は化合物(II)から選択される)との混合物である(4方式混合物)。
式(I)の化合物は、WO2019123195で開示されたプロセスおよび実施例と同様に、様々な経路で得ることができる。
本発明による混合物は、有害節足動物、例えば、クモ形類、多足類、昆虫および線虫を効率的に防除するのに特に適している。
昆虫、クモガタ類動物およびセンチュウ
本発明による混合物は、以下の有害生物を効率的に駆除するのに特に適している:
チョウ目(鱗翅目)目の昆虫、例えば、Acronicta major、Adoxophyes orana、Aedia leucomelas、Agrotis spp.、例えば、Agrotis fucosa、Agrotis segetum、Agrotis ipsilon;Alabama argillacea、Anticarsia gemmatalis、Anticarsia spp.、Argyresthia conjugella、Autographa gamma、Barathra brassicae、Bucculatrix thurberiella、Bupalus piniarius、Cacoecia murinana、Cacoecia podana、Capua reticulana、Carpocapsa pomonella、Cheimatobia brumata、Chilo spp.、例えば、Chilo suppressalis;Choristoneura fumiferana、Choristoneura occidentalis、Cirphis unipuncta、Clysia ambiguella、Cnaphalocerus spp.、Cydia pomonella、Dendrolimus pini、Diaphania nitidalis、Diatraea grandiosella、Earias insulana、Elasmopalpus lignosellus、Ephestia cautella、Ephestia kuehniella、Eupoecilia ambiguella、Euproctis chrysorrhoea、Euxoa spp.、Evetria bouliana、Feltia spp.、例えば、Feltia subterranean;Galleria mellonella、Grapholitha funebrana、Grapholitha molesta、Helicoverpa spp.、例えば、Helicoverpa armigera、Helicoverpa zea;Heliothis spp.、例えば、Heliothis armigera、Heliothis virescens、Heliothis zea;Hellula undalis、Hibernia defoliaria、Hofmannophila pseudospretella、Homona magnanima、Hyphantria cunea、Hyponomeuta padella、Hyponomeuta malinellus、Keiferia lycopersicella、Lambdina fiscellaria、Laphygma spp.、例えば、Laphygma exigua;Leucoptera coffeella、Leucoptera scitella、Lithocolletis blancardella、Lithophane antennata、Lobesia botrana、Loxagrotis albicosta、Loxostege sticticalis、Lymantria spp.、例えば、Lymantria dispar、Lymantria monacha;Lyonetia clerkella、Malacosoma neustria、Mamestra spp.、例えば、Mamestra brassicae;Mocis repanda、Mythimna separata、Orgyia pseudotsugata、Oria spp.、Ostrinia spp.、例えば、Ostrinia nubilalis;Oulema oryzae、Panolis flammea、Pectinophora spp.、例えば、Pectinophora gossypiella;Peridroma saucia、Phalera bucephala、Phthorimaea spp.、例えば、Phthorimaea operculella;Phyllocnistis citrella、Pieris spp.、例えば、Pieris brassicae、Pieris rapae;Plathypena scabra、Plutella maculipennis、Plutella xylostella、Prodenia spp.、Pseudaletia spp.、Pseudoplusia includens、Pyrausta nubilalis、Rhyacionia frustrana、Scrobipalpula absoluta、Sitotroga cerealella、Sparganothis pilleriana、Spodoptera spp.、例えば、Spodoptera frugiperda、Spodoptera littoralis、Spodoptera litura;Thaumatopoea pityocampa、Thermesia gemmatalis、Tinea pellionella、Tineola bisselliella、Tortrix viridana、Trichoplusia spp.、例えば、Trichoplusia ni;Tuta absoluta、およびZeiraphera canadensis、甲虫(甲虫目)、例えば、Acanthoscehdes obtectus、Adoretus spp.、Agelastica alni、Agrilus sinuatus、Agriotes spp.、例えば、Agriotes fuscicollis、Agriotes lineatus、Agriotes obscurus;Amphimallus solstitialis、Anisandrus dispar、Anobium punctatum、Anomala rufocuprea、Anoplophora spp.、例えば、Anoplophora glabripennis;Anthonomus spp.、例えば、Anthonomus grandis、Anthonomus pomorum;Anthrenus spp.、Aphthona euphoridae、Apogonia spp.、Athous haemorrhoidalis、Atomaria spp.、例えば、Atomaria linearis;Attagenus spp.、Aulacophora femoralis、Blastophagus piniperda、Blitophaga undata、Bruchidius obtectus、Bruchus spp.、例えば、Bruchus lentis、Bruchus pisorum、Bruchus rufimanus;Byctiscus betulae、Callosobruchus chinensis、Cassida nebulosa、Cerotoma trifurcata、Cetonia aurata、Ceuthorhynchus spp.、例えば、Ceuthorrhynchus assimilis、Ceuthorrhynchus napi;Chaetocnema tibialis、Cleonus mendicus、Conoderus spp.、例えば、Conoderus vespertinus;Cosmopolites spp.、Costelytra zealandica、Crioceris asparagi、Cryptorhynchus lapathi、Ctenicera ssp.、例えば、Ctenicera destructor;Curculio spp.、Dectes texanus、Dermestes spp.、Diabrotica spp.、例えば、Diabrotica 12-punctata Diabrotica speciosa、Diabrotica Iongicornis、Diabrotica semipunctata、Diabrotica virgifera;Epilachna spp.、例えば、Epilachna varivestis、Epilachna vigintioctomaculata;Epitrix spp.、例えば、Epitrix hirtipennis;Eutinobothrus brasiliensis、Faustinus cubae、Gibbium psylloides、Heteronychus arator、Hylamorpha elegans、Hylobius abietis、Hylotrupes bajulus、Hypera brunneipennis、Hypera postica、Hypothenemus spp.、Ips typographus、Lachnosterna consanguinea、Lema bilineata、Lema melanopus、Leptinotarsa spp.、例えば、Leptinotarsa decemlineata;Limoniuscalifornicus、Lissorhoptrus oryzophilus、Lissorhoptrus oryzophilus、Lixus spp.、Lyctus spp.、例えば、Lyctus bruneus;Melanotus communis、Meligethes spp.、例えば、Meligethes aeneus;Melolontha hippocastani、Melolontha melolontha、Migdolus spp.、Monochamus spp.、例えば、Monochamus alternatus;Naupactus xanthographus、Niptus hololeucus、Oryctes rhinoceros、Oryzaephilus surinamensis、Otiorrhynchus sulcatus、Otiorrhynchus ovatus、Otiorrhynchus sulcatus、Oulema oryzae、Oxycetonia jucunda、Phaedon cochleariae、Phyllobius pyri、Phyllopertha horticola、Phyllophaga spp.、Phyllotreta spp.、例えば、Phyllotreta chrysocephala、Phyllotreta nemorum、Phyllotreta striolata;Phyllophaga spp.、Phyllopertha horticola、Popillia japonica、Premnotrypes spp.、Psylliodes chrysocephala、Ptinus spp.、Rhizobius ventralis、Rhizopertha dominica、Sitona lineatus、Sitophilus spp.、例えば、Sitophilus granaria、Sitophilus zeamais;Sphenophorus spp.、例えば、Sphenophorus levis;Stemechus spp.、例えば、Stemechus subsignatus;Symphyletes spp.、Tenebrio molitor、Tribolium spp.、例えば、Tribolium castaneum;Trogoderma spp.、Tychius spp.、Xylotrechus spp.、およびZabrus spp.、例えば、Zabrus tenebrioides、ハエ、蚊(双翅目)、例えば、Aedes spp.、例えば、Aedes aegypti、Aedes albopictus、Aedes vexans;Anastrepha ludens、Anopheles spp.、例えば、Anopheles albimanus、Anopheles crucians、Anopheles freeb
orni、Anopheles gambiae、Anopheles leucosphyrus、Anopheles maculipennis、Anopheles minimus、Anopheles quadrimaculatus、Anopheles sinensis;Bibio hortulanus、Calliphora erythrocephala、Calliphora vicina、Cerafitis capitata、Ceratitis capitata、Chrysomyia spp.、例えば、Chrysomya bezziana、Chrysomya hominivorax、Chrysomya macellaria;Chrysops atlanticus、Chrysops discalis、Chrysops silacea、Cochliomyia spp.、例えば、Cochliomyia hominivorax;Contarinia spp.、例えば、Contarinia sorghicola;Cordylobia anthropophaga、Culex spp.、例えば、Culex nigripalpus、Culex pipiens、Culex quinquefasciatus、Culex tarsalis、Culex tritaeniorhynchus;Culicoides furens、Culiseta inornata、Culiseta melanura、Cuterebra spp.、Dacus cucurbitae、Dacus oleae、Dasineura brassicae、Delia spp.、例えば、Delia antique、Delia coarctata、Delia platura、Delia radicum;Dermatobia hominis、Drosophila spp.、Fannia spp.、例えば、Fannia canicularis;Gastraphilus spp.、例えば、Gasterophilus intestinalis;Geomyza Tripunctata、Glossina fuscipes、Glossina morsitans、Glossina palpalis、Glossina tachinoides、Haematobia irritans、Haplodiplosis equestris、Hippelates spp.、Hylemyia spp.、例えば、Hylemyia platura;Hypoderma spp.、例えば、Hypoderma lineata;Hyppobosca spp.、Leptoconops torrens、Liriomyza spp.、例えば、Liriomyza sativae、Liriomyza trifolii;Lucilia spp.、例えば、Lucilia caprina、Lucilia cuprina、Lucilia sericata;Lycoria pectoralis、Mansonia titillanus、Mayetiola spp.、例えば、Mayetiola destructor;Musca spp.、例えば、Musca autumnalis、Musca domestica;Muscina stabulans、Oestrus spp.、例えば、Oestrus ovis;Opomyza florum、Oscinella spp.、例えば、Oscinella frit;Pegomya hysocyami、Phlebotomus argentipes、Phorbia spp.、例えば、Phorbia antiqua、Phorbia brassicae、Phorbia coarctata;Prosimulium mixtum、Psila rosae、Psorophora columbiae、Psorophora discolor、Rhagoletis cerasi、Rhagoletis pomonella、Sarcophaga spp.、例えば、Sarcophaga haemorrhoidalis;Simulium vittatum、Stomoxys spp.、例えば、Stomoxys calcitrans;Tabanus spp.、例えば、Tabanus atratus、Tabanus bovinus、Tabanus lineola、Tabanus、similis;Tannia、spp.、Tipula oleracea、Tipula paludosa、およびWohlfahrtia spp.、アザミウマ(総翅目)、例えば、Baliothrips biformis、Dichromothrips corbetti、Dichromothrips ssp.、Enneothrips flavens、Frankliniella spp.、例えば、Frankliniella fusca、Frankliniella occidentalis、Frankliniella tritici;Heliothrips spp.、Hercinothrips femoralis、Kakothrips spp.、Rhipiphorothrips cruentatus、Scirtothrips spp.、例えば、Scirtothrips citri;Taeniothrips cardamoni、Thrips spp.、例えば、Thrips oryzae、Thrips palmi、Thrips tabaci;シロアリ(等翅目)、例えば、Calotermes flavicollis、Coptotermes formosanus、Heterotermes aureus、Heterotermes Iongiceps、Heterotermes tenuis、Leucotermes flavipes、Odontotermes spp.、Reticulitermes spp.、例えば、Reticulitermes speratus、Reticulitermes flavipes、Reticulitermes grassei、Reticulitermes lucifugus、Reticulitermes santonensis、Reticulitermes virginicus;Termes natalensis、ゴキブリ(ゴキブリ目ブラトデア)、例えば、Acheta domesticus、Blatta orientalis、Blattella asahinae、Blattella germanica、Gryllotalpa spp.、Leucophaea maderae、Locusta spp.、Melanoplus spp.、Periplaneta americana、Periplaneta australasiae、Periplaneta brunnea、Periplaneta fuligginosa、Periplaneta japonica、バグ、アブラムシ、ヨコバイ、コナジラミ、カイガラムシ、セミ(半翅目)、例えば、Acrosternum spp.、例えば、Acrosternum hilare;Acyrthosipon spp.、例えば、Acyrthosiphon onobrychis、Acyrthosiphon pisum;Adelges laricis、Aeneolamia spp.、Agonoscena spp.、Aleurodes spp.、Aleurolobus barodensis、Aleurothrixus spp.、Amrasca spp.、Anasa tristis、Antestiopsis spp.、Anuraphis cardui、Aonidiella spp.、Aphanostigma piri、Aphidula nasturtii、Aphis spp.、例えば、Aphis fabae、Aphis forbesi、Aphis gossypii、Aphis grossulariae、Aphis pomi、Aphis sambuci、Aphis schneideri、Aphis spiraecola;Arboridia apicalis、Arilus critatus、Aspidiella spp.、Aspidiotus spp.、Atanus spp.、Aulacorthum solani、Bemisia spp.、例えば、Bemisia argentifolii、Bemisia tabaci;Blissus spp.、例えば、Blissus leucopterus;Brachycaudus cardui、Brachycaudus helichrysi、Brachycaudus persicae、Brachycaudus prunicola、Brachycolus spp.、Brevicoryne brassicae、Calligypona marginata、Calocoris spp.、Campylomma livida、Capitophorus horni、Carneocephala fulgida、Cavelerius spp.、Ceraplastes spp.、Ceratovacuna lanigera、Cercopidae、Cerosipha gossypii、Chaetosiphon fragaefolii、Chionaspis tegalensis、Chlorita onukii、Chromaphis juglandicola、Chrysomphalus ficus、Cicadulina mbila、Cimex spp.、例えば、Cimex hemipterus、Cimex lectularius;Coccomytilus halli、Coccus spp.、Creontiades dilutus、Cryptomyzus ribis、Cryptomyzus ribis、Cyrtopeltis notatus、Dalbulus spp.、Dasynus piperis、Dialeurades spp.、Diaphorina spp.、Diaspis spp.、Dichelops furcatus、Diconocoris hewetti、Doralis spp.、Dreyfusia nordmannianae、Dreyfusia piceae、Drosicha spp.、Dysaphis spp.、例えば、Dysaphis plantaginea、Dysaphis pyri、Dysaphis radicola;Dysaulacorthum pseudosolani、Dysdercus spp.、例えば、Dysdercus cingulatus、Dysdercus intermedius;Dysmicoccus spp.、Empoasca spp.、例えば、Empoasca fabae、Empoasca solana;Eriosoma spp.、Erythroneura spp.、Eurygaster spp.、例えば、Eurygaster integriceps;Euscelis bilobatus、Euschistus spp.、例えば、Euschistuos heros、Euschistus impictiventris、Euschistus servus;Geococcus coffeae、Halyomorpha spp.、例えば、Halyomorpha halys;Heliopeltis spp.、Homalodisca coagulata、Horcias nobilellus、Hyalopterus pruni、Hyperomyzus lactucae、Icerya spp.、Idiocerus spp.、Idioscopus spp.、Laodelphax striatellus、Lecanium spp.、Lepidosaphes spp.、Lep
tocorisa spp.、Leptoglossus phyllopus、Lipaphis erysimi、Lygus spp.、例えば、Lygus hesperus、Lygus lineolaris、Lygus pratensis;Macropes excavatus、Macrosiphum spp.、例えば、Macrosiphum rosae、Macrosiphum avenae、Macrosiphum euphorbiae;Mahanarva fimbriolata、Megacopta cribraria、Megoura viciae、Melanaphis pyrarius、Melanaphis sacchari、Metcafiella spp.、Metopolophium dirhodum、Miridae spp.、Monellia costalis、Monelliopsis pecanis、Myzus spp、例えば、Myzus ascalonicus、Myzus cerasi、Myzus persicae、Myzus varians;Nasonovia ribis-nigri、Nephotettix spp.、例えば、Nephotettix malayanus、Nephotettix nigropictus、Nephotettix parvus、Nephotettix virescens;Nezara spp.、例えば、Nezara viridula;Nilaparvata lugens、Oebalus spp.、Oncometopia spp.、Orthezia praelonga、Parabemisia myricae、Paratrioza spp.、Parlatoria spp.、Pemphigus spp.、例えば、Pemphigus bursarius;Pentomidae、Peregrinus maidis、Perkinsiella saccharicida、Phenacoccus spp.、Phloeomyzus passerinii、Phorodon humuli、Phylloxera spp.、Piesma quadrata、Piezodorus spp.、例えば、Piezodorus guildinii、Pinnaspis aspidistrae、Planococcus spp.、Protopulvinaria pyriformis、Psallus seriatus、Pseudacysta persea、Pseudaulacaspis pentagona、Pseudococcus spp.、例えば、Pseudococcus comstocki;Psylla spp.、例えば、Psylla mali、Psylla piri;Pteromalus spp.、Pyrilla spp.、Quadraspidiotus spp.、Quesada gigas、Rastrococcus spp.、Reduvius senilis、Rhodnius spp.、Rhopalomyzus ascalonicus、Rhopalosiphum spp.、例えば、Rhopalosiphum pseudobrassicas、Rhopalosiphum insertum、Rhopalosiphum maidis、Rhopalosiphum padi;Sagatodes spp.、Sahlbergella singularis、Saissetia spp.、Sappaphis mala、Sappaphis mali、Scaphoides titanus、Schizaphis graminum、Schizoneura lanuginosa、Scotinophora spp.、Selenaspidus articulatus、Sitobion avenae、Sogata spp.、Sogatella furcifera、Solubea insularis、Stephanitis nashi、Stictocephala festina、Tenalaphara malayensis、Thyanta spp.、例えば、Thyanta perditor;Tibraca spp.、Tinocallis caryaefoliae、Tomaspis spp.、Toxopteraspp.、例えば、Toxoptera aurantii;Trialeurodes spp.、例えば、Trialeurodes vaporariorum;Triatoma spp.、Trioza spp.、Typhlocyba spp.、Unaspis spp.、例えば、Unaspis yanonensis;およびViteus vitifolii、アリ、ハチ、カリバチ、ハバチ(膜翅目)、例えば、Athalia rosae、Atta capiguara、Atta cephalotes、Atta cephalotes、Atta laevigata、Atta robusta、Atta sexdens、Atta texana、Bombus spp.、Camponotus floridanus、Crematogaster spp.、Dasymutilla occidentalis、Diprion spp.、Dolichovespula maculata、Hoplocampa spp.、例えば、Hoplocampa minuta、Hoplocampa testudinea;Lasius spp.、例えば、Lasius niger、Linepithema humile、Monomorium pharaonis、Paravespula germanica、Paravespula pennsylvanica、Paravespula vulgaris、Pheidole megacephala、Pogonomyrmex barbatus、Pogonomyrmex californicus、Polistes rubiginosa、Solenopsis geminata、Solenopsis invicta、Solenopsis richteri、Solenopsis xyloni、Vespa spp.、例えば、Vespa crabro、およびVespulasquamosa、コオロギ、バッタ、イナゴ(直翅目)、例えば、Acheta domestica、Calliptamus italicus、Chortoicetes terminifera、Dociostaurus maroccanus、Gryllotalpa africana、Gryllotalpa gryllotalpa、Hieroglyphus daganensis、Kraussaria angulifera、Locusta migratoria、Locustana pardalina、Melanoplus bivittatus、Melanoplus femurrubrum、Melanoplus mexicanus、Melanoplus sanguinipes、Melanoplus spretus、Nomadacris septemfasciata、Oedaleus senegalensis、Schistocerca americana、Schistocerca gregaria、Tachycines asynamorus、およびZonozerus variegatus、クモ形類(蛛形綱)、例えば、コナダニ、例えば、ヒメダニ科、マダニ科およびヒゼンダニ科のもの、例えば、Amblyomma spp.(例えば、Amblyomma americanum、Amblyomma variegatum、Amblyomma maculatum)、Argas spp.(例えば、Argas persicus)、Boophilus spp.(例えば、Boophilus annulatus、Boophilus decoloratus、Boophilus microplus)、Dermacentor silvarum、Dermacentor andersoni、Dermacentor variabilis、Hyalomma spp.(例えば、Hyalomma truncatum)、Ixodes spp.(例えば、Ixodes ricinus、Ixodes rubicundus、Ixodes scapularis、Ixodes holocyclus、Ixodes pacificus)、Ornithodorus spp.(例えば、Ornithodorus moubata、Ornithodorus hermsi、Ornithodorus turicata)、Ornithonyssus bacoti、Otobius megnini、Dermanyssus gallinae、Psoroptes spp.(例えば、Psoroptes ovis)、Rhipicephalus spp.(例えば、Rhipicephalus sanguineus、Rhipicephalus appendiculatus、Rhipicephalus evertsi)、Rhizoglyphus spp.、Sarcoptes spp.(例えば、Sarcoptes scabiei)、およびEriophyidae spp.例えば、Acaria sheldoni、Aculops spp.(例えば、Aculops pelekassi)Aculus spp.(例えば、Aculus schlechtendali)、Epitrimerus pyri、Phyllocoptruta oleivoraおよびEriophyes spp.(例えば、Eriophyes sheldoni);Tarsonemidae spp.例えば、Hemitarsonemus spp.、Phytonemus pallidusおよびPolyphagotarsonemus latus、Stenotarsonemus spp.;Tenuipalpidae spp.、例えば、Brevipalpus spp.(例えば、Brevipalpus phoenicis);Tetranychidae spp.、例えば、Eotetranychus spp.、Eutetranychus spp.、Oligonychus spp.、Tetranychus cinnabarinus、Tetranychus kanzawai、Tetranychus pacificus、Tetranychus telariusおよびTetranychus urticae;Bryobia praetiosa、Panonychus spp.(例えば、Panonychus ulmi、Panonychus citri)、Metatetranychus spp.およびOligonychus spp.(例えば、Oligonychus pratensis)、Vasates lycopersici;Araneida、例えば、Latrodectus mactans、およびLoxosceles reclusa、およびAcarus siro、Chorioptes spp.、Scorpio maurus、ノミ(隠翅目)、例えば、Ceratophyllus spp.、Ctenocephalides felis、Ctenocephalides canis、Xenopsylla cheopis、Pulex irritans、Tunga penetrans、およびNosopsyllus fasciatus、セイヨウシミ、マダラシミ(シミ目)、例えば、Lepisma saccharinaおよびThermobia domestica、ムカデ類(唇脚綱)、例えば、Geophilus spp.、Scutigera spp.、例えば、Scutigera coleoptrata;ヤスデ(倍脚綱)、例えば、Blaniulus guttulatus、Narceus
spp.、ハサミムシ(革翅目)、例えば、forficula auricularia、シラミ(シラミ目)、例えば、Damalinia spp.、Pediculus spp.、例えば、Pediculus humanus capitis、Pediculus humanus corporis;Pthirus pubis、Haematopinus spp.例えば、Haematopinus eurysternus、Haematopinus suis;Linognathus spp.例えば、Linognathus vituli;Bovicola bovis、Menopon gallinae、Menacanthus stramineusおよびSolenopotes capillatus、Trichodectes spp.、トビムシ(トビムシ目)、例えば、Onychiurus ssp.、例えば、Onychiurus armatus。
本発明による混合物はまた、センチュウを効率的に防除するのにも適している:植物寄生センチュウ、例えば、ネコブセンチュウ、Meloidogyne hapla、Meloidogyne incognita、Meloidogyne javanica、および他のMeloidogyne種;シスト形成センチュウ、Globodera rostochiensisおよび他のGlobodera種;Heterodera avenae、Heterodera glycines、Heterodera schachtii、Heterodera trifolii、および他のHeterodera種;シードゴールセンチュウ、Anguina種;ハセンチュウ、Aphelenchoides種、例えば、Aphelenchoides besseyi;刺毛センチュウ、Belonolaimus longicaudatusおよび他のBelonolaimus種;マツセンチュウ、Bursaphelenchus lignicolus Mamiya et Kiyohara、Bursaphelenchus xylophilusおよび他のBursaphelenchus種;輪状センチュウ、Criconema種、Criconemella種、Criconemoides種、Mesocriconema種;クキおよびリンケイセンチュウ、Ditylenchus destructor、Ditylenchus dipsaciおよび他のDitylenchus種;突錐センチュウ、Dolichodorus種;らせん状センチュウ、Heliocotylenchus multicinctusおよび他のHelicotylenchus種;鞘センチュウおよび有鞘センチュウ、Hemicycliophora種およびHemicriconemoides種;Hirshmanniella種;ヤリセンチュウ、Hoploaimus種;偽根瘤センチュウ、Nacobbus種;ハリセンチュウ、Longidorus elongatusおよび他のLongidorus種;ネグサレセンチュウ、Pratylenchus brachyurus、Pratylenchus neglectus、Pratylenchus penetrans、Pratylenchus curvitatus、Pratylenchus goodeyiおよび他のPratylenchus種;ネモグリセンチュウ、Radopholus similisおよび他のRadopholus種;ニセフクロセンチュウ、Rotylenchus robustus、Rotylenchus reniformisおよび他のRotylenchus種;Scutellonema種;ユミハリセンチュウ、Trichodorus primitivusおよび他のTrichodorus種、Paratrichodorus種;イシュクセンチュウ、Tylenchorhynchus claytoni、Tylenchorhynchus dubiusおよび他のTylenchorhynchus種;ミカンセンチュウ、Tylenchulus種、例えば、Tylenchulus semipenetrans;オオハリセンチュウ、Xiphinema種;および他の植物寄生センチュウ種。
本発明の殺有害生物性混合物により防除され得るさらなる有害生物の例として以下が挙げられる:双殻類、例えば、Dreissena spp.の綱のもの;腹足綱の綱のもの、例えば、Arion spp.、Biomphalaria spp.、Bulinus spp.、Deroceras spp.、Galba spp.、Lymnaea spp.、Oncomelania spp.、Succinea spp.;寄生蠕虫の綱のもの、例えば、Ancylostoma duodenale、Ancylostoma ceylanicum、Acylostoma braziliensis、Ancylostoma spp.、Ascaris lumbricoides、Ascaris spp.、Brugia malayi、Brugia timori、unostomum spp.、Chabertia spp.、Clonorchis spp.、Cooperia spp.、Dicrocoelium spp.、Dictyocaulus filaria、Diphyllobothrium latum、Dracunculus medinensis、Echinococcus granulosus、Echinococcus multilocularis、Enterobius vermicularis、Faciola spp.、Haemonchus spp.例えば、Haemonchus contortus;Heterakis spp.、Hymenolepis nana、Hyostrongulus spp.、Loa Loa、Nematodirus spp.、Oesophagostomum spp.、Opisthorchis spp.、Onchocerca volvulus、Ostertagia spp.、Paragonimus spp.、Schistosomen spp.、Strongyloides fuelleborni、Strongyloides stercora lis、Stronyloides spp.、Taenia saginata、Taenia solium、Trichinella spiralis、Trichinella nativa、Trichinella britovi、Trichinella nelsoni、Trichinella pseudopsiralis、Trichostrongulus spp.、Trichuris trichiura、Wuchereria bancrofti;等脚類の目のもの、例えば、Armadillidium vulgare、Oniscus asellus、Porcellio scaber;ならびにコムカデ網の目のもの、例えば、Scutigerella immaculata。
本発明の殺有害生物性混合物により防除され得る有害生物種のさらなる例として以下が挙げられる:Anisoplia austriaca、Apamea spp.、Austroasca viridigrisea、Baliothrips biformis、Caenorhabditis elegans、Cephus spp.、Ceutorhynchus napi、Chaetocnema aridula、Chilo auricilius、Chilo indicus、Chilo polychrysus、Chortiocetes terminifera、Cnaphalocroci medinalis、Cnaphalocrosis spp.、Colias eurytheme、Collops spp.、Cornitermes cumulans、Creontiades spp.、Cyclocephala spp.、Dalbulus maidis、Deraceras reticulatum、Diatrea saccharalis、Dichelops furcatus、Dicladispa armigera、Diloboderus spp.例えば、Diloboderus abderus;Edessa spp.、Epinotia spp.、Formicidae、Geocoris spp.、Globitermes sulfureus、Gryllotalpidae、Halotydeus destructor、Hipnodes bicolor、Hydrellia philippina、Julus spp.、Laodelphax spp.、Leptocorsia acuta、Leptocorsia oratorius、Liogenys fuscus、Lucillia spp.、Lyogenys fuscus、Mahanarva spp.、Maladera matrida、Marasmia spp.、Mastotermes spp.、Mealybugs、Megascelis ssp、Metamasius hemipterus、Microtheca spp.、Mocis latipes、Murgantia spp.、Mythemina separata、Neocapritermes opacus、Neocapritermes parvus、Neomegalotomus spp.、Neotermes spp.、Nymphula depunctalis、Oebalus pugnax、Orseolia spp.例えば、Orseolia oryzae;Oxycaraenus hyalinipennis、Plusia spp.、Pomacea canaliculata、Procornitermes ssp.、Procornitermes triacifer、Psylloides spp.、Rachiplusia spp.、Rhodopholus spp.、Scaptocoris castanea、Scaptocoris spp.、Scirpophaga spp.例えば、Scirpophaga incertulas、Scirpophaga innotata;Scotinophara spp.例えば、Scotinophara coarctata;Sesamia spp.例えば、Sesamia inferens、Sogaella frucifera、Solenapsis geminata、Spissistilus spp.、Stalk borer、Stenchaetothrips biformis、Steneotarsonemus spinki、Sylepta derogata、Telehin licus、およびTrichostrongylus spp。
本発明の混合物は、昆虫を防除するのに特に有用であり、好ましくは吸汁昆虫または穿孔昆虫、例えば、総翅目、双翅目および半翅目属の昆虫、ならびに咀嚼-刺咬性有害生物、例えば、LepidopteraおよびColeoptera属の昆虫、特に以下の種を防除するのに特に有用である:Thysanoptera:Frankliniella fusca、Frankliniella occidentalis、Frankliniella tritici、Scirtothrips citri、Thrips oryzae、Thrips palmiおよびThrips tabaci、双翅目、例えば、Aedes aegypti、Aedes albopictus、Aedes vexans、Anastrepha ludens、Anopheles maculipennis、Anopheles crucians、Anopheles albimanus、Anopheles gambiae、Anopheles freeborni、Anopheles leucosphyrus、Anopheles minimus、Anopheles quadrimaculatus、Calliphora vicina、Ceratitis capitata、Chrysomya bezziana、Chrysomya hominivorax、Chrysomya macellaria、Chrysops discalis、Chrysops silacea、Chrysops atlanticus、Cochliomyia hominivorax、Contarinia sorghicola、Cordylobia anthropophaga、Culicoides furens、Culex pipiens、Culex nigripalpus、Culex quinquefasciatus、Culex tarsalis、Culiseta inornata、Culiseta melanura、Dacus cucurbitae、Dacus oleae、Dasineura brassicae、Delia antique、Delia coarctata、Delia platura、Delia radicum、Dermatobia hominis、Fannia canicularis、Geomyza Tripunctata、Gasterophilus intestinalis、Glossina morsitans、Glossina palpalis、Glossina fuscipes、Glossina tachinoides、Haematobia irritans、Haplodiplosis equestris、Hippelates spp.、Hylemyia platura、Hypoderma lineata、Leptoconops torrens、Liriomyza sativae、Liriomyza trifolii、Lucilia caprina、Lucilia cuprina、Lucilia sericata、Lycoria pectoralis、Mansonia titillanus、Mayetiola destructor、Musca autumnalis、Musca domestica、Muscina stabulans、Oestrus ovis、Opomyza florum、Oscinella frit、Pegomya hysocyami、Phorbia antiqua、Phorbia brassicae、Phorbia coarctata、Phlebotomus argentipes、Psorophora columbiae、Psila rosae、Psorophora discolor、Prosimulium mixtum、Rhagoletis cerasi、Rhagoletis pomonella、Sarcophaga haemorrhoidalis、Sarcophaga spp.、Simulium vittatum、Stomoxys calcitrans、Tabanus bovinus、Tabanus atratus、Tabanus lineola、およびTabanus similis、Tipula oleracea、ならびにTipula paludosa;半翅目、特にアブラムシ:Acyrthosiphon onobrychis、Adelges laricis、Aphidula nasturtii、Aphis fabae、Aphis forbesi、Aphis pomi、Aphis gossypii、Aphis grossulariae、Aphis schneideri、Aphis spiraecola、Aphis sambuci、Acyrthosiphon pisum、Aulacorthum solani、Brachycaudus cardui、Brachycaudus helichrysi、Brachycaudus persicae、Brachycaudus prunicola、Brevicoryne brassicae、Capitophorus horni、Cerosipha gossypii、Chaetosiphon fragaefolii、Cryptomyzus ribis、Dreyfusia nordmannianae、Dreyfusia piceae、Dysaphis radicola、Dysaulacorthum pseudosolani、Dysaphis plantaginea、Dysaphis pyri、Empoasca fabae、Hyalopterus pruni、Hyperomyzus lactucae、Macrosiphum avenae、Macrosiphum euphorbiae、Macrosiphon rosae、Megoura viciae、Melanaphis pyrarius、Metopolophium dirhodum、Myzodes persicae、Myzus ascalonicus、Myzus cerasi、Myzus varians、Nasonovia ribis-nigri、Nilaparvata lugens、Pemphigus bursarius、Perkinsiella saccharicida、Phorodon humuli、Psylla mali、Psylla piri、Rhopalomyzus ascalonicus、Rhopalosiphum maidis、Rhopalosiphum padi、Rhopalosiphum insertum、Sappaphis mala、Sappaphis mali、Schizaphis graminum、Schizoneura lanuginosa、Sitobion avenae、Trialeurodes vaporariorum、Toxoptera aurantiiand、およびViteus vitifolii。
鱗翅目、特に:Agrotis ipsilon、Agrotis segetum、Alabama argillacea、Anticarsia gemmatalis、Argyresthia conjugella、Autographa gamma、Bupalus piniarius、Cacoecia murinana、Capua reticulana、Cheimatobia brumata、Choristoneura fumiferana、Choristoneura occidentalis、Cirphis unipuncta、Cydia pomonella、Dendrolimus pini、Diaphania nitidalis、Diatraea grandiosella、Earias insulana、Elasmopalpus lignosellus、Eupoecilia ambiguella、Evetria bouliana、Feltia subterranea、Galleria mellonella、Grapholitha funebrana、Grapholitha molesta、Heliothis armigera、Heliothis virescens、Heliothis zea、Hellula undalis、Hibernia defoliaria、Hyphantria cunea、Hyponomeuta malinellus、Keiferia lycopersicella、Lambdina fiscellaria、Laphygma exigua、Leucoptera coffeella、Leucoptera scitella、Lithocolletis blancardella、Lobesia botrana、Loxostege sticticalis、Lymantria dispar、Lymantria monacha、Lyonetia clerkella、Malacosoma neustria、Mamestra brassicae、Orgyia pseudotsugata、Ostrinia nubilalis、Panolis flammea、Pectinophora gossypiella、Peridroma saucia、Phalera bucephala、Phthorimaea operculella、Phyllocnistis citrella、Pieris brassicae、Plathypena scabra、Plutella xylostella、Pseudoplusia includens、Rhyacionia frustrana、Scrobipalpula absoluta、Sitotroga cerealella、Sparganothis pilleriana、Spodoptera frugiperda、Spodoptera littoralis、Spodoptera litura、Thaumatopoea pityocampa、Tortrix viridana、Trichoplusia niおよびZeiraphera canadensis。
本発明の混合物は、特に甲虫目の目の昆虫、特に、Agrilus sinuatus、Agriotes lineatus、Agriotes obscurus、Amphimallus solstitialis、Anisandrus dispar、Anthonomus grandis、Anthonomus pomorum、Aphthona euphoridae、Athous haemorrhoidalis、Atomaria linearis、Blastophagus piniperda、Blitophaga undata、Bruchus rufimanus、Bruchus pisorum、Bruchus lentis、Byctiscus betulae、Cassida nebulosa、Cerotoma trifurcata、Cetonia aurata、Ceuthorrhynchus assimilis、Ceuthorrhynchus napi、Chaetocnema tibialis、Conoderus vespertinus、Crioceris asparagi、Ctenicera ssp.、Diabrotica longicornis、Diabrotica semipunctata、Diabrotica 12-punctata Diabrotica speciosa、Diabrotica virgifera、Epilachna varivestis、Epitrix hirtipennis、Eutinobothrus brasiliensis、Hylobius abietis、Hypera brunneipennis、Hypera postica、Ips typographus、Lema bilineata、Lema melanopus、Leptinotarsa decemlineata、Limonius californicus、Lissorhoptrus oryzophilus、Melanotus communis、Meligethes aeneus、Melolontha hippocastani、Melolontha melolontha、Oulema oryzae、Otiorrhynchus sulcatus、Otiorrhynchus ovatus、Phaedon cochleariae、Phyllobius pyri、Phyllotreta chrysocephala、Phyllophaga sp.、Phyllopertha horticola、Phyllotreta nemorum、Phyllotreta striolata、Popillia japonica、Sitona lineatusおよびSitophilus granariaを防除するのに有用である。
本発明の混合物は特に鱗翅目、甲虫目、半翅目および総翅目の目の昆虫を防除するのに有用である。
本発明の混合物は、チョウ目(鱗翅目)、甲虫(甲虫目)、ハエおよび蚊(双翅目)、アザミウマ(総翅目)、シロアリ(等翅目)、バグ、アブラムシ、ヨコバイ、コナジラミ、カイガラムシ、セミ(半翅目)、アリ、カリバチ、ハバチ(膜翅目)、コオロギ、バッタ、イナゴ(直翅目)、およびさらにクモガタ類、例えば、クモガタ類動物(ダニ目)の目の昆虫のような有害生物を効率的に駆除するのに特に適している。
「混合物」という用語は、本明細書で使用される場合、組合せを含む。
本発明はまた、昆虫、コナダニ、センチュウまたは植物病原性真菌を防除するための方法であって、昆虫、コナダニ、センチュウもしくは植物病原性真菌またはこれらの食糧供給源、生息地、繁殖場所もしくはこれらの生息場所を、殺有害生物有効量の本発明の混合物と接触させることを含む、方法も提供する。
さらに、本発明はまた、昆虫、コナダニ、センチュウまたは植物病原性真菌による攻撃または寄生から植物を保護する方法であって、植物、または植物が成長している土壌もしくは水を、殺有害生物有効量の本発明の混合物と接触させることを含む、方法にも関する。
本発明はまた、植物繁殖材料、好ましくは種子を土壌昆虫から、ならびに苗木、根および苗条を、土壌および葉面昆虫または真菌から保護するための方法であって、植物繁殖材料、例えば、播種前および/または発芽前処理後の種子を、殺有害生物有効量の本発明の混合物と接触させることを含む、方法も提供する。
本発明はまた、本発明の混合物を含む種子も提供する。
本発明はまた、液体または固体担体および本発明の殺有害生物活性混合物を含む有害生物防除組成物も提供する。
本発明はまた、昆虫、コナダニ、センチュウまたは植物病原性真菌を駆除するための殺有害生物活性混合物の使用にも関する。
式(I)の化合物の、少なくとも1種の活性化合物(II)または少なくとも1種の活性化合物(III)との混合物は、本明細書で「本発明による混合物」と呼ばれる。
特定の実施形態では、本発明による混合物は、1種の式(I)の活性化合物の、別の活性化合物(II)との混合物(二成分混合物)である。
特定の実施形態では、本発明による混合物は、1種の式(I)の活性化合物の、別の活性化合物(III)との混合物(二成分混合物)である。
植物病原性真菌
本発明に従い処置することができる菌類病害の病原菌の非限定的例として以下が挙げられる:
以下のウドンコ病病原菌により引き起こされる病害、例えばBlumeria種、例えばBlumeria graminis;Podosphaera種、例えば、Podosphaera leucotricha;Sphaerotheca種、例えば、Sphaerotheca fuliginea;Uncinula種、例えば、Uncinulanecator;Erysiphe種、例えば、Erysiphe cichoracearu;
以下のさび病の病原菌により引き起こされる病害、例えば、Gymnosporangium種、例えば、Gymnosporangium sabinae;Hemileia種、例えば、Hemileia vastatrix;Phakopsora種、例えば、Phakopsora pachyrhiziまたはPhakopsora meibomiae;Puccinia種、例えば、Puccinia recondita、Puccinia graminisまたはPuccinia striiformisおよびPuccinia melanocephala;Uromyces種、例えば、Uromyces appendiculatus;
特に、Cronartium ribicola(五葉マツ類発疹さび病);Gymnosporangium juniperi-virginianae(スギ-リンゴさび病);Hemileia vastatrix(コーヒーさび病);Phakopsora meibomiaeおよびP.pachyrhizi(大豆さび病);Puccinia coronata(カラスムギとライグラスの冠さび病);Puccinia graminis(小麦とケンタッキーブルーグラスの黒さび病、または穀物の黒さび病);Puccinia hemerocallidis(カンゾウさび病);Puccinia persistens subsp.triticina(小麦さび病または「褐色または赤色さび」);Puccinia sorghi(トウモロコシのさび病);Puccinia striiformis(穀物の「黄色さび病」);Puccinia melanocephala;Uromyces appendiculatus(マメさび病);Uromyces phaseoli(マメさび病);Puccinia melanocephala(サトウキビの「褐色さび病」);Puccinia kuehnii(サトウキビの「オレンジさび病」)。
以下の卵菌のグループ由来の病原菌により引き起こされる病害、例えば、Albugo種、例えば、Albugo candida;Bremia種、例えば、Bremia lactucae;Peronospora種、例えば、Peronospora pisiまたはP.brassicae;Phytophthora種、例えば、Phytophthora infestans;Plasmopara種、例えば、Plasmopara viticola;Pseudoperonospora種、例えば、Pseudoperonospora humuliまたはPseudoperonospora cubensis;Pythium種、例えば、Pythium ultimum;
以下により引き起こされる葉枯病および葉立ち枯れ病、例えば、Alternaria種、例えば、Alternaria solani;Cercospora種、例えば、Cercospora beticola;Cladiosporium種、例えば、Cladiosporium cucumerinum;Cochliobolus種、例えば、Cochliobolus sativus(分生子形態:ドレクスレラ、syn:ヘルミントスポリウム)またはCochliobolus miyabeanus;Colletotrichum種、例えば、Colletotrichum lindemuthanium;Cycloconium種、例えば、Cycloconium oleaginum;Diaporthe種、例えば、Diaporthe citri;Elsinoe種、例えば、Elsinoe fawcettii;Gloeosporium種、例えば、Gloeosporium laeticolor;Glomerella種、例えば、Glomerella cingulata;Guignardia種、例えば、Guignardia bidwelli;Leptosphaeria種、例えば、Leptosphaeria maculans;Magnaporthe種、例えば、Magnaporthe grisea;Microdochium種、例えば、Microdochium nivale;Mycosphaerella種、例えば、Mycosphaerella graminicola、Mycosphaerella arachidicolaまたはMycosphaerella fijiensis;Phaeosphaeria種、例えば、Phaeosphaeria nodorum;Pyrenophora種、例えば、Pyrenophora teresまたはPyrenophora tritici repentis;Ramularia種、例えば、Ramularia collocygniまたはRamularia areola;Rhynchosporium種、例えば、Rhynchosporium secalis;Septoria種、例えば、Septoria apiiまたはSeptoria lycopersici;Stagonospora種、例えば、Stagonospora nodorum;Typhula種、例えば、Typhula incarnata;Venturia種、例えば、Venturia inaequalis;
以下により引き起こされる根および茎の病害、例えば、Corticium種、例えば、Corticium graminearum;Fusarium種、例えば、Fusarium oxysporum;Gaeumannomyces種、例えば、Gaeumannomyces graminis;Plasmodiophora種、例えば、Plasmodiophora brassicae;Rhizoctonia種、例えば、Rhizoctonia solani;Sarocladium種、例えば、Sarocladium oryzae;Sclerotium種、例えば、Sclerotium oryzae;Tapesia種、例えば、Tapesia acuformis;Thielaviopsis種、例えば、Thielaviopsis basicola;Ganoderma種、例えば、Ganoderma lucidum;
以下により引き起こされる穂および幼穂の病害(トウモロコシ穂軸を含む)、例えば、Alternaria種、例えば、Alternaria spp.;Aspergillus種、例えば、Aspergillus flavus;Cladosporium種、例えば、Cladosporium cladosporioides;Claviceps種、例えば、Claviceps purpurea;Fusarium種、例えば、Fusarium culmorum;Gibberella種、例えば、Gibberella zeae;Monographella種、例えば、Monographella nivalis;Stagnospora種、例えば、Stagnospora nodorum;
以下のすす病真菌により引き起こされる病害、例えば、Sphacelotheca種、例えば、Sphacelotheca reiliana;Tilletia種、例えば、Tilletia cariesまたはTilletia controversa;Urocystis種、例えば、Urocystis occulta;Ustilago種、例えば、Ustilago nuda;
以下により引き起こされる果実腐れ病、例えば、Aspergillus種、例えば、Aspergillus flavus;Botrytis種、例えば、Botrytis cinerea;Penicillium種、例えば、Penicillium expansumまたはPenicillium purpurogenum;Rhizopusspecies、例えば、Rhizopus stolonifer;Sclerotinia種、例えば、Sclerotinia sclerotiorum;Verticilium種、例えば、Verticilium alboatrum;
以下により引き起こされる種子および土壌媒介性腐れ病ならびに立ち枯れ病、さらに苗木の病害、例えば、Alternaria種、例えば、Alternaria brassicicola;Aphanomyces種、例えば、Aphanomyces euteiches;Ascochyta種、例えば、Ascochyta lentis;Aspergillus種、例えば、Aspergillus flavus;Cladosporium種、例えば、Cladosporium herbarum;Cochliobolus種、例えば、Cochliobolus sativus(分生子形態:ドレクスレラ、ビポラリスSyn:ヘルミントスポリウム);Colletotrichum種、例えば、Colletotrichum coccodes;Fusarium種、例えば、Fusarium culmorum;Gibberella種、例えば、Gibberella zeae;Macrophomina種、例えば、Macrophomina phaseolina;Microdochium種、例えば、Microdochium nivale;Monographella種、例えば、Monographella nivalis;Penicillium種、例えば、Penicillium expansum;Phoma種、例えば、Phoma lingam;Phomopsis種、例えば、Phomopsis sojae;Phytophthora種、例えば、Phytophthora cactorum;Pyrenophora種、例えば、Pyrenophora graminea;Pyricularia種、例えば、Pyricularia oryzae;Pythium種、例えば、Pythium ultimum;Rhizoctonia種、例えば、Rhizoctonia solani;Rhizopus種、例えば、Rhizopus oryzae;Sclerotium種、例えば、Sclerotium rolfsii;Septoria種、例えば、Septoria nodorum;Typhula種、例えば、Typhula incarnata;Verticillium種、例えば、Verticillium dahliae;
以下により引き起こされるがん、胆汁およびてんぐ巣病、例えば、Nectria種、例えば、Nectria galligena;
以下により引き起こされる立ち枯れ病、例えば、Monilinia種、例えば、Monilinia laxa;
以下により引き起こされる葉、花および果実の変形、例えば、Exobasidium種、例えば、Exobasidium vexans;Taphrina種、例えば、Taphrina deformans;
以下により引き起こされる木材植物の変性病害、例えば、Esca種、例えば、Phaeomoniella chlamydospora、Phaeoacremonium aleophilumまたはFomitiporia mediterranea;Ganoderma種、例えば、Ganoderma boninense;
以下により引き起こされる花および種子の病害、例えば、Botrytis種、例えば、Botrytis cinerea;
以下により引き起こされる植物の塊茎の病害、例えば、Rhizoctonia種、例えば、Rhizoctonia solani;Helminthosporium種、例えば、Helminthosporium solani;
以下の細菌性病原菌により引き起こされる病害、例えば、Xanthomonas種、例えば、Xanthomonas campestris pv.oryzae;Pseudomonas種、例えば、Pseudomonas syringae pv.lachrymans;Erwinia種、例えば、Erwinia amylovora;Ralstonia種、例えば、Ralstonia solanacearum;
以下により引き起こされる根および茎基部に対する菌類による病害、例えば、黒根腐れ病(Calonectria crotalariae)、炭腐れ病(Macrophomina phaseolina)、フザリウム病またはフザリウムによる立ち枯れ病、根腐れ病、およびさやおよび地際部腐れ病(Fusarium oxysporum、Fusarium orthoceras、Fusarium semitectum、Fusarium equiseti)、マイコレプトジスカス根腐れ病(Mycoleptodiscus terrestris)、ネオコスモスポラ(Neocosmospora vasinfecta)、さやおよび鞘葉枯病(Diaporthe phaseolorum)、茎枯れ病(Diaporthe phaseolorum var.caulivora)、フィトフトラ腐れ病(Phytophthora megasperma)、褐色茎腐れ病(Phialophora gregata)、ピシウム腐れ病(Pythium aphanidermatum、Pythium irregulare、Pythium debaryanum、Pythium myriotylum、Pythium ultimum)、リゾクトニア根腐れ病、茎腐病、および腐敗病(Rhizoctonia solani)、スクレロチニア茎腐病(Sclerotinia sclerotiorum)、スクレロチニア白絹病(Sclerotinia rolfsii)、チエラビオプシス根腐れ病(Thielaviopsis basicola)。
本発明に従い処理することができる植物として以下が挙げられる:Rosaceae sp(例えば、ナシ状果、例えば、リンゴ、セイヨウナシ、アンズ、サクランボ、アーモンドおよびモモ)、Ribesioidae sp.、Juglandaceae sp.、Betulaceae sp.、Anacardiaceae sp.、Fagaceae sp.、Moraceae sp.、Oleaceae sp.、Actinidaceae sp.、Lauraceae sp.、Musaceae sp.(例えば、バナナ木および農園)、Rubiaceae sp.(例えば、コーヒー)、Theaceae sp.、Sterculiceae sp.、Rutaceae sp.(例えば、レモン、オレンジおよびグレープフルーツ);Vitaceae sp.(例えば、ブドウ);Solanaceae sp.(例えば、トマト、コショウ)、Liliaceae sp.、Asteraceae sp.(例えば、レタス)、Umbelliferae sp.、Cruciferae sp.、Chenopodiaceae sp.、Cucurbitaceae sp.(例えば、キュウリ)、Alliaceae sp.(例えば、リーキ、タマネギ)、Papilionaceae sp.(例えば、マメ);主要作物、例えば、Poaceae/Gramineae sp.(例えば、トウモロコシ、芝、穀物、例えば、小麦、ライムギ、米、オオムギ、カラスムギs、雑穀およびライコムギ)、Asteraceae sp.(例えば、ヒマワリ)、Brassicaceae sp.(例えば、白キャベツ、紫キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、メキャベツ、チンゲン菜、コールラビ、ダイコン、およびナタネ、カラシナ、セイヨウワサビおよびコショウソウ)、Fabacae sp.(例えば、マメ、ピーナッツ)、Papilionaceae sp.(例えば、ダイズマメ)、Solanaceae sp.(例えば、ジャガイモ)、Chenopodiaceae sp.(例えば、サトウダイコン、マンゲルワーゼル、フダンソウ、テーブルビート);アオイ科(例えば、コットン);庭および雑木林に有用な植物および観賞植物植物;ならびにこれらの植物のそれぞれの遺伝子改変された品。
本発明の殺有害生物活性混合物またはこれらを含む組成物は、植物病原性真菌の治癒的または保護的/予防的防除のために使用することができる。したがって、本発明はまた、本発明の殺有害生物活性混合物またはこれらを含む組成物を使用することによって、植物病原性真菌を防除するための治癒的および保護的な方法であって、本発明の殺有害生物活性混合物またはこれらを含む組成物が種子、植物もしくは植物が成育する植物部分、果実または土壌に適用される、方法に関する。
本発明の殺有害生物活性混合物またはこれらを含む組成物は、植物病害を防除するために必要とされる濃度において植物により十分許容されるという事実により、植物、繁殖株および種子の地上の部分、ならびに土壌の処理が可能となる。
本発明に従いすべての植物および植物部分を処理することができる。植物とは、すべての植物および植物集団、例えば、望ましいおよび望ましくない野生型植物、品種および植物品種(植物多様性または植物ブリーダーの権利により保護可能であるかないかに関わらず)を意味する。品種および植物種は、1種または複数のバイオテクノロジーによる方法、例えば、二重半数体、原形質融合、ランダムおよび定方向突然変異誘発、分子もしくは遺伝マーカーを使用することにより、またはバイオエンジニアリングおよび遺伝子工学法により補助または補足され得る従来の繁殖および育種方法により得られる植物であり得る。植物部分とは、植物のすべての地上および地下の部分ならびに器官、例えば、苗条、葉、花および根を意味し、よって、例えば葉、針葉、茎、枝、花、胞子嚢、果実および種子ならびに根、コン(conn)および根茎が列挙される。作物ならびに無性生殖および生殖力のある繁殖材料、例えば、挿し木、コン、根茎、走茎および種子もまた植物部分に属する。
本発明の殺有害生物活性混合物またはこれらを含む組成物は、これが植物により十分許容され、好ましい恒温性の毒性を有し、環境により十分に許容される場合、収穫収率を増強させるため、収穫された材料の品質を改善するため、植物および植物器官を保護するのに適切である。これらは、好ましくは作物保護組成物として使用することができる。これらは、通常感受性および耐性種に対して、およびすべてまたは一部の発達段階に対して活性がある。
本発明に従い処理することができる植物として以下の主要作物が挙げられる:トウモロコシ、ダイズマメ、アルファルファ、コットン、ヒマワリ、Brassica 油種子例えば、Brassica napus(例えば、アブラナ、ナタネ)、Brassica rapa、B.juncea(例えば、(フィールド)カラシナ)およびBrassica carinata、Arecaceae sp.(例えば、アブラヤシ、ココナッツ)、米、小麦、サトウダイコン、サトウキビ、カラスムギ、ライムギ、オオムギ、雑穀およびソルガム、ライコムギ、アマ、ナッツ、ブドウおよびつる植物ならびに様々な植物の分類群からの様々な果実および植物、例えば、Rosaceae sp.(例えば、ナシ状果、例えば、リンゴおよびセイヨウナシ、さらに核果例えば、アンズ、サクランボ、アーモンド、プラムおよびモモ、およびベリー果実、例えば、イチゴ、ラズベリー、レッドおよびブラックスグリおよびグーズベリー)、Ribesioidae sp.、Juglandaceae sp.、Betulaceae sp.、Anacardiaceae sp.、Fagaceae sp.、Aforaceae sp.、Oleaceae sp.(例えば、オリーブの木)、Actinidaceae sp.、Lauraceae sp.(例えば、アボカド、シナモン、クスノキ)、Afusaceae sp.(例えば、バナナの木および農園)、Rubiaceae sp.(例えば、コーヒー)、Theaceae sp.(例えば、茶)、Sterculiceae sp.、Rutaceae sp.(例えば、レモン、オレンジ、マンダリンおよびグレープフルーツ);Solanaceae sp.(例えば、トマト、ジャガイモ、コショウ、トウガラシ、ナス、タバコ)、Liliaceae sp.、Compositae sp.(例えば、:チコリ(chicmy)根、エンダイブまたはチコリ(common chicory)を含むレタス、アーティチョークおよびチコリ)、Umbelliferae sp.(例えば、ニンジン、パセリ、セロリおよびセロリ)、Cucurbitaceae sp.(例えば、キュウリ:ガーキン、カボチャ、スイカ、ヒョウタンノキおよびメロンを含む)、Alliaceae sp.(例えば、リーキおよびタマネギ)、Cruciferae sp.(例えば、白キャベツ、紫キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、メキャベツ、チンゲン菜、コールラビ、ダイコン、セイヨウワサビ、コショウソウおよび白菜)、Leguminosae sp.(例えば、ピーナッツ、マメ、レンズマメおよびマメ:例えば、一般的なマメおよびソラマメ)、Chenopodiaceae sp.(例えば、フダンソウ、マンゲルワーゼル、ホウレンソウ、テーブルビート)、Linaceae sp.(例えば、大麻)、Cannabeacea sp.(例えば、アサ)、Malvaceae sp.(例えば、オクラ、ココア)、Papaveraceae(例えば、ポピー)、Asparagaceae(例えば、アスパラガス);芝、菌叢、イネ科草本およびStevia rebaudianaを含む、庭および森において有用な植物および観賞植物;ならびに各事例におけるこれら植物の遺伝子改変された型。
特に、本発明の殺有害生物活性混合物またはこれらを含む組成物は、以下の植物病害を防除するのに適している:
Albugo spp.(白さび病):観賞植物、植物(例えばA.candida)およびヒマワリ(例えば、A tragopogonis)に発生;Alternaria spp.(アルテルナリア葉の斑点病):植物、ナタネ(A brassicolaまたはbrassi cae)、サトウダイコン(A tenuis)、果実、米、ダイズ、ジャガイモ(例えば、A solaniまたはA alternata)、トマト(例えば、A solaniまたはA alternata)および小麦に発生;Aphanomyces spp.:サトウダイコンおよび植物に発生;Ascochyta spp.:穀物および植物に発生、例えば、A tritici(炭疽病):小麦およびA hordei:オオムギに発生;BipolarisおよびDrechslera spp.(テレオモルフ:Cochliobolus spp.)、例えば、サザンリーフブライト(D.maydis)またはノーザンリーフブライト(B.zeicola):トウモロコシ、例えば、斑点病(B.sorokiniana):穀物、および例えば、B.oryzae:米および芝に発生;Blumeria(旧名Erysiphe)graminis(ウドンコ病):穀物(例えば、小麦またはオオムギ)に発生;Botrytis cinerea(テレオモルフ:Botryotinia fuckeliana:灰色カビ病):果実および液果類(例えば、イチゴ)、植物(例えば、レタス、ニンジン、セロリおよびキャベツ)、ナタネ、花、つる植物、森林植物および小麦;Bremia lactucae(べと病):レタスに発生に発生;Ceratocystis(syn.Ophiostoma) spp.(腐れ病または立ち枯れ病):広葉樹および常緑樹、例えば、C.ulmi(オランダニレ病):ニレに発生;Cercospora spp.(セルコスポラ葉の斑点病):トウモロコシ(例えば、葉の灰色斑点病:C.zeaemaydis)、米、サトウダイコン(例えば、C.beticola)、サトウキビ、植物、コーヒー、ダイズ(例えば、C.sojinaまたはC.kikuchil)および米に発生;Cladosporium spp.:トマト(例えば、C.fulvum:腐葉土)および穀物、例えば、C.herbarum(麦奴):小麦に発生;Claviceps purpurea(エルゴット):穀物に発生;Cochliobolus(アナモルフ:Helmin-thosporium of Bipolaris)spp.(葉の斑点病):トウモロコシ(C.carbonum)、穀物(例えば、C.sativus、アナモルフ:B.sorokiniana)および米(例えば、C.miyabeanus、アナモルフ:H.oryzae)に発生;Colletotrichum(テレオモルフ:Glomerella) spp.(炭疽病):コットン(例えば、C.gossypit)、トウモロコシ(例えば、C.graminicola:炭疽病茎腐れ病)、果実、ジャガイモ(例えば、C.coccodes:黒点)、植物、例えば、マメ(例えば、C.lindemuthianum)およびダイズ(例えば、C.truncatumまたはC.gloeosporioides)に発生;Corticiumspp.、例えば、C.sasakii(紋枯病):米に発生;Corynespora cassiicola(葉の斑点病):ダイズおよび観賞植物に発生;Cycloconium spp.、例えば、C.oleaginum:オリーブの木に発生;Cylindrocarpon spp.(例えば、果樹潰瘍病またはブドウの衰弱、テレオモルフ:NectriaまたはNeonectria spp.):果樹、つる植物(例えば、C.liriodendri、テレオモルフ:Neonectria liriodendri:黒足病)および観賞植物に発生;Dematophora(テレオモルフ:Rosellinia)necatrix(根および茎腐れ病):ダイズに発生;Diaporthe spp.、例えば、D.phaseolorum(腐敗病):ダイズに発生;Drechslera(syn.Helminthosporium、テレオモルフ:Pyrenophora)spp.:トウモロコシ、穀物、例えば、オオムギ(例えば、D.teres、網斑病)および小麦(例えば、D.tritici-repentis:黄褐色斑点病)、米および芝に発生;エスカ(胴枯病、アポプレキシー):つる植物に発生、Formitiporia(syn.Phellinus)punctata、F.mediterranea、Phaeomoniella chlamydospora(旧名Phaeoacremonium chlamydosporum)、Phaeoacremonium aleophilumおよび/またはBotryosphaeria obtusaに起因;Elsinoe spp.:ナシ状果(E.pyn)、ソフトフルーツ(E.veneta:炭疽病)およびつる植物(E.ampelina:炭疽病)に発生;Entyloma oryzae(葉すす病):米に発生;Epicoccum spp.(黒かび病)小麦に発生;Erysiphe spp.(ウドンコ病):サトウダイコン(E.betae)、植物(例えば、E.pist)、例えば、瓢箪(例えば、E.cichoracearum)、キャベツ、ナタネ(例えば、E.cruciferarum)に発生;Eutypa lata(ユーチパのつる枯れ病または胴枯病、アナモルフ:Cytosporina lata、syn.Libertella blepharis):果樹,つる植物および観賞植物木材に発生;Exserohilum(syn.Helminthosporium)spp.:トウモロコシ(例えば、E.turcicum)に発生;Fusarium(テレオモルフ:Gibberella)spp.(立ち枯れ病、根または茎腐れ病):様々な植物、例えば、F.graminearumまたはF.culmorum(根腐れ病、赤カビ病または胴枯れ病):穀物(例えば、小麦またはオオムギ)に発生、F.oxysporum:トマト、F.solani(f.sp.glycines、現在はsyn.F.virguliforme)ならびにF.tucumaniaeおよびF.brasiliense:それぞれダイズに突然死症候群を引き起こす、およびF.verticillioides:トウモロコシに発生;Gaeumannomyces graminis(立ち枯れ病):穀物(例えば、小麦またはオオムギ)およびトウモロコシに発生;Gib berella spp.:穀物(例えば、G.zeae)および米(例えば、G.fujikuroi:馬鹿苗病)に発生;Glomerella cingulata:つる植物、ナシ状果および他の植物、ならびにG.gossypii:コットンに発生;穀物ステイン複合病:米に発生;Guignardia bidwellii(黒腐れ病):つる植物に発生;Gymnosporangium spp.:バラ科植物およびジュニパーに発生、例えば、G.sabinae(さび病):セイヨウナシに発生;Helminthosporium spp.(syn.Drechslera、テレオモルフ:Cochliobolus):トウモロコシ、穀物および米に発生;Hemileia spp.、例えば、H.vastatrix(コーヒー葉さび病):コーヒーに発生;lsariopsis clavispora(syn.Cladosporiumvitis):つる植物に発生;Macrophomina phaseolina(syn.phaseoft)(根および茎腐れ病):ダイズおよびコットンに発生;Microdochium(syn.Fusarium)nivale(ピンク雪腐れ病):穀物(例えば、小麦またはオオムギ)に発生;Microsphaera diffusa(ウドンコ病):ダイズに発生;Monilinia spp.、例えば、M.laxa、M.fructicolaおよびM.fructigena(花および小枝枯れ病、褐色腐れ病):核果sおよび他のバラ科植物に発生;Mycosphaerella spp.:穀物、バナナs、ソフトフルーツおよび挽いたナッツ、例えば、M.graminicola(アナモルフ:Septoriatritici、セプトリア葉枯病):小麦またはM.fijiensis(ブラックシガトカ病):バナナに発生;Peronospora spp.(べと病):キャベツ(例えば、P.brassicae)、ナタネ(例えば、P.parasitica),タマネギs(例えば、P.destructor)、タバコ(P.tabacina)およびダイズ(例えば、P.manshurica)に発生;Phakopsora pachyrhiziおよびP.meibomiae(ダイズさび病):ダイズに発生;Phialophora spp.:例えば、つる植物(例えば、P.tracheiphilaおよびP.tetraspora)およびダイズ(例えば、P.gregata:茎腐れ病)に発生;Phoma lingam(根および茎腐れ病):ナタネおよびキャベツに発生、ならびにP.betae(根腐れ病、葉の斑点病および腐敗病):サトウダイコンに発生;Phomopsis spp.:ヒマワリ、つる植物(例えば、P.viticola:茎および葉の斑点病)ならびにダイズ(例えば、茎腐れ病:P.phaseoli、テレオモルフ:Diaporthe phaseolorum)に発生;Physoderma maydis(褐色斑点病):トウモロコシに発生;Phytophthora spp.(立ち枯れ病、根、葉、果実および茎根):様々な植物、例えば、パプリカおよび瓢箪(例えば、P.capsic1)、ダイズ(e.g.P.megasperma、syn.P.sojae)、ジャガイモおよびトマト(例えば、P.infestans:葉枯病)および広葉樹(例えば、P.ramorum:オーク突然死)に発生;Plasmodiophora brassicae(根こぶ病):キャベツ、ナタネ、ダイコンおよび他の植物に発生;Plasmopara spp.、例えば、P.viticola(ブドウべと病):つる植物、およびP.halstedii:ヒマワリに発生;Podosphaera spp.(ウドンコ病):バラ科植物、ホップ、ナシ状果およびソフトフルーツ、例えば、P.leucotricha:リンゴに発生;Polymyxa spp.、例えば、穀物、例えば、オオムギおよび小麦(P.graminis)およびサトウダイコン(P.betae)に発生、これによりウイルス性病害が伝染される;Pseudocercosporella herpotrichoides(眼紋病、テレオモルフ:Tapesia yallundae):穀物に発生、例えば、小麦またはオオムギに伝達される;Pseudoperonospora(べと病):様々な植物、例えば、P.cubensis:瓢箪またはP.humili:ホップに発生;Pseudopezicula tracheiphila(色花火病または、ロットブレンナー病、アナモルフ:Phialophora):つる植物に発生;Puccinia spp.(さび病):様々な植物、例えば、P.triticina(褐色または葉さび病)、P.striiformis(黄さび病)、P.hordei(矮化さび病)、P.graminis(茎または黒さび病)またはP.recondita(褐色または葉さび病):穀物、例えば、小麦、オオムギまたはライムギ、P.kuehnii(オレンジさび病):サトウキビおよびP.asparagi:アスパラガスに発生;Pyrenophora(アナモルフ:Drechslera)tritici-repentis(黄褐色斑点病):小麦またはP.teres(網斑病):オオムギに発生;Pyricularia spp.:例えば、P.oryzae(テレ
オモルフ:Magnaporthe grisea、イネイモチ病):米およびP.grisea:芝および穀物に発生;Pythium spp.(腐敗病)on芝、米、トウモロコシ、小麦、コットン、ナタネ、ヒマワリ、ダイズ、サトウダイコン、植物および様々な他の植物(例えば、P.ultimumまたはP.aphanidermatum)に発生;Ramu/aria spp.、例えば、R.collocygni(ラムラリア葉の斑点病、生理学的葉の斑点病):オオムギおよびR.beticola:サトウダイコンに発生;Rhizoctonia spp.:コットン、米、ジャガイモ、芝、トウモロコシ、ナタネ、ジャガイモ、サトウダイコン、植物および様々な他の植物、例えば、R.solani(根および茎腐れ病):ダイズ、R.solani(紋枯病):米またはR.cerealis(リゾクトニア春枯れ病):小麦またはオオムギに発生;Rhizopus stolonifer(黒かび病、軟腐病):イチゴ、ニンジン、キャベツ、つる植物およびトマトに発生;Rhynchosporium secalis(やけど):オオムギ、ライムギおよびライコムギに発生;Sarocladium oryzaeおよびS.attenuatum(鞘腐れ病):米に発生;Sclerotinia spp.(茎腐れ病または白かび病):植物および農作物、例えば、ナタネ、ヒマワリ(例えば、S.sclerotiorum)およびダイズ(例えば、S.rolfsiiまたはS.sclerotiorum)に発生;Septoria spp.:様々な植物、例えば、S.glycines(褐色斑点病):ダイズ、S.tritici(セプトリア葉枯病):小麦およびS.(syn.Stagonospora)ノドルム(スタゴノスポラ葉枯病):穀物に発生;Uncinula(syn.Erysiphe)necator(ウドンコ病、アナモルフ:Oidium tucken):つる植物に発生;Setospaeria spp.(葉枯病):トウモロコシ(例えば、S.turcicum、syn.Helminthosporium turcicum)および芝に発生;Sphacelotheca spp.(すす病):トウモロコシ、(例えば、S.reiliana:すす病)、ソルガムおよびサトウキビに発生;Sphaerotheca fuliginea(ウドンコ病):瓢箪に発生;Spongospora subterranea(粉疥癬病):ジャガイモに発生、およびこれにより伝染するウイルス性病害;Stagonospora spp.:穀物、例えば、S.nodorum(スタゴノスポラ葉枯病、テレオモルフ:Lepto sphaeria[syn.Phaeosphaeria]nodorum):小麦に発生;Synchytrium endobioticum:ジャガイモ(ジャガイモいぼ病)に発生;Taphrina spp.、例えば、T.deformans(縮葉病):モモおよびT.pruni(プラムポケット):プラムに発生;Thielaviopsis spp.(黒根腐れ病):タバコ、ナシ状果、植物、ダイズおよびコットン、例えば、T.basicola(syn.Chalara elegans)に発生;Tilletia spp.(一般的な黒穂病またはなまぐさ黒穂病):穀物、例えば、T.tritici(syn.T.caries、小麦黒穂病)およびT.controversa(矮化黒穂病):小麦に発生;Typhula incamata(灰色雪腐れ病):オオムギまたは小麦に発生;Urocystis spp.:例えば、U.occulta(茎すす病):ライムギに発生;Uromyces spp.(さび病):植物、例えば、マメ(例えば、U.appendiculatus、syn.U.phaseoft)およびサトウダイコン(例えば、U.betae)に発生;Ustilago spp.(裸黒穂病):穀物(例えば、U.nudaおよびU.avaenae)、トウモロコシ(例えば、U.maydis:トウモロコシすす病)およびサトウキビに発生;Venturia spp.(赤カビ病):リンゴ(例えば、V.inaequalis)およびセイヨウナシに発生;ならびにVerticillium spp.(立ち枯れ病):様々な植物、例えば、果実および観賞植物、つる植物、ソフトフルーツ、植物および農作物、例えば、V.dahliae:イチゴ、ナタネ、ジャガイモおよびトマトに発生。
製剤
本発明の殺有害生物活性混合物は、通常の製剤、例えば、液剤(solution)、エマルション製剤、フロアブル製剤(suspension)、粉剤(dust)、粉末、ペースト剤および粒剤へと変換することができる。使用形態は特定の意図した目的に依存する。各事例において、混合物の化合物の微細なおよび均一の分布を確実にするべきである。
したがって、本発明はまた助剤および本発明の殺有害生物活性混合物を含む殺有害生物活性混合物にも関する。
農芸化学組成物は、本発明の殺有害生物有効量の殺有害生物活性混合物を含む。「有効量」という用語は、栽培植物に対して有害な有害生物を防除するため、または材料の保護において十分であり、処理した植物に実質的な損傷をもたらさない、組成物または混合物の量を表す。このような量は広範囲で変動する可能性があり、様々な要因、例えば、防除されるべき動物有害生物種、処理される栽培植物または材料、気候条件および使用される特定の混合物に依存する。
本発明の殺有害生物活性混合物は、通常のタイプの農芸化学組成物、例えば、液剤、エマルション製剤、フロアブル製剤、粉剤、粉末、ペースト剤、粒剤、加圧成形剤、カプセル剤、およびこれらの混合物へと変換することができる。組成型に対する例は、フロアブル製剤(SC,suspension concentrate)、油分散剤(OD,oil disperwsion)、乳剤(emulsifiable concentrate)(例えば、EC&EW)、マイクロエマルジョン(ME)、カプセル剤(例えば、CS)、ペースト剤、パステル剤、水和剤または粉剤(例えば、WP、SP、WS、DP、DS)、加圧成形剤(例えば、BR、TB、DT)、粒剤(例えば、WG、SG、GR、FG、GG、MG)、ゲル剤である。混合した活性物質を送達する他の製剤はZC、ZEおよびZWである。種子処理用の成分の単独または混合物の送達はFSフォーマットを介して製剤化することができる。これらおよびさらなる組成物タイプは、「Catalogue of pesticide formulation types and International coding system」、Technical Monograph No.2、第6版、2008年5月、CropLife Internationalにおいて定義されている。
組成物は、例えば、MolletおよびGrubemann、formulation technology、Wiley VCH、Weinheim、2001年;またはKnowles、Newdevelopments in crop protection product formulation、Agrow Reports DS243、T&F Informa、London、2005年により記載されている公知の方式で調製する。
適切な助剤または農業上許容される助剤に対する例は、溶媒、液体担体、固体担体または充填剤、界面活性剤、分散剤、乳化剤、湿潤剤、展着剤、アジュバント、可溶化剤、経皮吸収促進剤、保護コロイド、付着剤、増粘剤、保湿剤、忌避剤、誘引剤、摂食刺激剤、相溶化剤、殺菌剤、抗凍結剤、消泡剤、着色剤、粘着付与剤および結合剤である。
適切な溶媒および液体担体は、水および有機溶媒、例えば、中間から高い沸点の低分子量の鉱油画分、例えば、パラフィン、植物または動物起源の油;脂肪族、環状および芳香族炭化水素、例えば、トルエン、パラフィン、テトラヒドロナフタレン、アルキル化するdナフタレン;アルコール、例えば、エタノール、プロパノール、ブタノール、ベンジルアルコール、シクロヘキサノール;グリコール;DMSO;ケトン、例えば、シクロヘキサノン;エステル、例えば、乳酸、カーボネート、脂肪酸エステル、ガンマ-ブチロラクトン;脂肪酸;ホスホネート;アミン;アミド、例えば、N-メチルピロリドン、脂肪酸ジメチルアミド、ジメチルホルムアミド(DMF)、ならびにこれらの混合物である。
適切な固体担体または充填剤は、鉱物質土類、例えば、ケイ酸塩、シリカゲル、タルク、カオリン、石灰石、石灰、チョーク、粘土、ドロマイト、珪藻土、ベントナイト、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム;多糖、例えば、セルロース、デンプン;肥料、例えば、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、ウレア;植物起源の生成物、例えば、禾穀類ミール、樹皮ミール、おがくず、堅果殻ミール、およびこれらの混合物である。
適切な界面活性剤は、表面活性化合物、例えば、アニオン性、カチオン性、非イオン性および両性の界面活性剤、エトキシ化脂肪族アルコールまたはこれらのエステル、エトキシ化-プロポキシ化脂肪族アルコールおよびこれらのエステル、脂肪族アルコールメチルエステル、脂肪族アルコールメチルエステルエトキシレート、EO-POブロックコポリマー、アルキルポリグルコシド、高分子電解質、ならびにこれらの混合物である。そのような界面活性剤は、乳化剤、アジュバント、分散剤、可溶化剤、湿潤剤、経皮吸収促進剤、保護コロイドとして使用することができる。界面活性剤の例は、McCutcheon’s、Vol.1:Emulsifiers&Detergents、McCutcheon’s Directories、Glen Rock、USA、2008年(国際版または北米版)において列挙されている。
適切なアニオン性界面活性剤は、スルホネート、スルフェート、ホスフェート、カルボキシレート、およびこれらの混合物のアルカリ、アルカリ土類またはアンモニウム塩である。スルホネートの例は、アルキルアリールスルホネート、ジフェニルスルホネート、アルファオレフィンスルホネート、リグノスルホネート、脂肪酸および油のスルホネート、エトキシ化アルキルフェノールのスルホネート、アルコキシ化アリールフェノールのスルホネート、凝縮ナフタレンのスルホネート、ドデシルベンゼンおよびトリデシルベンゼンのスルホネート、ナフタレンおよびアルキルナフタレンのスルホネート、スルホスクシネートまたはスルホスクシナメートである。
適切な非イオン性界面活性剤は、アルコキシレート、N置換脂肪酸アミド、アミンオキシド、エステル、糖ベースの界面活性剤、ポリマー性界面活性剤、およびこれらの混合物である。アルコキシレートの例は、1~50当量でアルコキシ化されている化合物、例えば、アルコール、アルキルフェノール、アミン、アミド、アリールフェノール、脂肪酸または脂肪酸エステルである。酸化エチレンおよび/または酸化プロピレンは、アリコキシ化、好ましくは酸化エチレンに利用することができる。N置換脂肪酸アミドの例は脂肪酸グルカミドまたは脂肪酸アルカノールアミドである。
エステルの例は脂肪酸エステル、グリセロールエステルまたはモノグリセリドである。糖ベースの界面活性剤の例はソルビタン、エトキシ化ソルビタン、スクロースおよびグルコースエステルまたはアルキル-ポリグルコシドである。ポリマー性界面活性剤の例は、ビニルピロリドン、ビニルアルコール、または酢酸ビニルのホモポリマーまたはコポリマーである。
適切なカチオン性界面活性剤は、第四級界面活性剤、例えば、1つまたは2つの疎水基を有する第四級アンモニウム化合物、または長鎖の第一級アミンの塩である。適切な両性の界面活性剤はアルキルベタインおよびイミダゾリンである。適切なブロックポリマーは、ポリエチレンオキシドとポリプロピレンオキシドのブロックを含むA-B型もしくはA-B-A型、またはアルカノール、ポリエチレンオキシドおよびポリプロピレンオキシドを含むA-B-C型のブロックポリマーである。
適切な高分子電解質はポリ酸またはポリ塩基である。ポリ酸の例はポリアクリル酸またはポリ酸コームポリマーのアルカリ塩である。ポリ塩基の例はポリビニルアミンまたはポリエチレンアミンである。適切なアジュバントは、無視できるくらいの殺有害生物活性を有するか、またはそれ自体殺有害生物活性すらなく、化合物Iまたは本発明による混合物の標的に対する生物学的性能を改善する化合物である。例としては、界面活性剤、ミネラルまたは植物油、および他の助剤がある。さらなる例がKnowles、Adjuvants and additives、Agrow Reports DS256、T&F Informa UK、2006年、5章に列挙されている。
適切な増粘剤は多糖(例えば、キサンタンガム、カルボキシメチルセルロース)、粘土、カオリン、(有機修飾または未修飾)、ポリカルボキシレート、およびケイ酸塩である。
適切な殺菌剤のイソチアゾリノン誘導体、例えば、アルキルイソチアゾリノンおよびベンゾイソチアゾリノンが、細菌および真菌の成長を阻止するために含まれる。
適切な抗凍結剤はエチレングリコール、プロピレングリコール、およびグリセリンである。
適切な消泡剤はシリコーン、長鎖アルコール、および脂肪酸の塩である。
適切な着色剤、すなわち、低い水溶性の染料および顔料ならびに水溶性の染料が同定および消費者への合図のため使用されている。例は、無機着色剤(例えば、酸化鉄、酸化チタン、ヘキサシアノ鉄酸鉄)および有機着色剤(例えば、アリザリン-、アゾ-およびフタロシアニン着色剤)である。
多くの場合、許容される消費者の好ましい特性のために使用される増粘剤およびレオロジー改変剤は、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリアクリレート、生物学的もしくは合成ワックス、カルボキシメチルセルロースおよびセルロースエーテルもしくはグアーガムであり、またはその誘導体が増粘剤およびレオロジー改変剤として使用される。
組成物の種類およびこれらの調製に対する例は以下の通りである:
i)水溶性濃縮物(SL、LS)
10~60重量%の本発明の殺有害生物活性混合物および5~15重量%の湿潤剤(例えば、アルコールアルコキシレート)を、100重量%までの水および/または水溶性溶媒に溶解させる。活性物質は、水での希釈によって溶解する。
ii)乳剤(EC)
15~70重量%の本発明の殺有害生物活性混合物および5~10重量%の乳化剤(例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムおよびヒマシ油エトキシル化物)を、100重量%までの水不溶性有機溶媒(例えば、芳香族炭化水素)に溶解させる。水で希釈して乳剤を得る。
iii)エマルション製剤(EW)
5~40重量%の本発明の殺有害生物活性混合物および1~10重量の乳化剤MW5000~1000のEO-POコポリマーを有機溶媒(5~75%)(例えば、薄いパラフィン)および水(10~80%)と混合して、半透明または遮光性の混合物を生成する。これは水を加えて、水中の活性物質の乳剤を生成し得る。これを、20~40重量%水不溶性有機溶媒(例えば、芳香族炭化水素)に溶解させる。乳化装置を用いて、この混合物を100重量%までの水に導入し、均質な乳剤にする。水での希釈により乳剤を得る。
iv)フロアブル製剤(SC)
撹拌するボールミル内で、2~10重量%の分散剤および湿潤剤(例えば、リグニンスルホン酸ナトリウムおよびアルコールエトキシレート)、0.1~2重量%の増粘剤(例えば、キサンタンガム)および100重量%までの水の添加により、20~60重量%の本発明の殺有害生物活性混合物を細かく砕いて、微細な活性物質懸濁液を得る。水での希釈により、活性物質の安定した懸濁液を得る。FS型の組成物に対して、40重量%までの結合剤(例えば、ポリビニルアルコール)を加える。
v)水分散性粒剤および水溶性粒剤(WG、SG)
100重量%までの分散剤および湿潤剤(例えば、リグニンスルホン酸ナトリウムおよびアルコールエトキシレート)の添加により、50~80重量%の本発明の殺有害生物活性混合物を細かく粉砕し、工業的装置(例えば、押出し、噴霧塔、流動床)を用いて、水分散性または水溶性の粒剤として調製する。水での希釈により、活性物質の安定した分散液または溶液を得る。
vi)水分散性粉末および水溶剤(water-soluble powder)(WP、SP、WS)
1~5重量%の分散剤(例えば、リグニンスルホン酸ナトリウム)、1~3重量%の湿潤剤(例えば、アルコールエトキシレート)および100重量%までの固体担体、例えば、シリカゲルの添加により、ローター-ステーターミル内で50~80重量%の本発明の殺有害生物活性混合物を粉砕する。水での希釈により、活性物質の安定した分散液または溶液を得る。
vii)ゲル剤(GW、GF)
撹拌するボールミル内で、3~10重量%の分散剤(例えば、リグニンスルホン酸ナトリウム)、1~5重量%の増粘剤(例えば、カルボキシメチルセルロース)および100重量%までの水の添加により、5~25重量%の本発明の殺有害生物活性混合物を細かく砕いて、活性物質の微細な懸濁液を得る。水での希釈により、活性物質の安定した懸濁液を得る。
viii)マイクロエマルジョン(ME)
5~20重量%の本発明の殺有害生物活性混合物を5~30重量%有機溶媒ブレンド(例えば、脂肪酸ジメチルアミドおよびシクロヘキサノン)、10~25重量%の界面活性剤ブレンド(例えば、アルコールエトキシレートおよびアリールフェノールエトキシレート)、および補助界面活性剤(1~10%)(例えば、脂肪族アルコールまたは長鎖アルキルエステル)および100%までの水に加える。この混合物を1時間撹拌して、熱力学的に安定したマイクロエマルジョンを自然に生成する。
ix)マイクロカプセル(CS)
5~50重量%の本発明の殺有害生物活性混合物、0~40重量%の非水溶性有機溶媒(例えば、芳香族炭化水素)、2~15重量%のアクリルモノマー(例えば、メチルメタクリレート、メタクリル酸およびジアクリレートまたはトリアクリレート)を含む油相を、保護コロイド(例えば、ポリビニルアルコール)の水溶液に分散する。ラジカル開始剤により開始されるラジカル重合は、ポリ(メタ)アクリレートマイクロカプセルの形成を結果として生じる。代わりに、5~50重量%の本発明による化合物I、0~40重量%の非水溶性有機溶媒(例えば、芳香族炭化水素)、およびイソシアネートモノマー(例えば、ジフェニルメテン-4,4’-ジイソシアネート(diisocyanatae))を含む油相を、保護コロイド(例えば、ポリビニルアルコール)の水溶液に分散する。ポリアミン(例えば、ヘキサメチレンジアミン)の添加は、ポリ尿素マイクロカプセルの形成を結果として生じる。モノマーは1~10重量%に達する。重量%は全CS組成物に対するものである。
x)粉剤(dustable powder)(DP、DS)
1~10重量%の本発明の殺有害生物活性混合物を細かく粉砕し、100重量%までの固体担体、例えば、微細に分割されたカオリンを用いて密に混合する。
xi)粒剤(GR、FG)
0.5~30重量%の本発明の殺有害生物活性混合物を細かく粉砕し、100重量%までの固体担体(例えば、ケイ酸塩)と合わせる。押出し、スプレー乾燥または流動床により顆粒を作る。
xii)超低容量液体(UL)
1~50重量%の本発明の殺有害生物活性混合物を100重量%までの有機溶媒、例えば、芳香族炭化水素に溶解させる。
殺有害生物活性組成物は一般的に0.01~95%の間、好ましくは0.1~90%の間、特に0.5~75重量%の間の活性物質を含む。活性物質は、90%~100%の純度で、好ましくは95%~100%の純度(NMR範囲による)で利用される。
一実施形態では、サスポ製剤(SC)は作物保護における適用に好ましい。その1つの下位の実施形態では、SC農芸化学組成物は50~500g/Lの間(1リットル当たりのグラム数)、または100~250g/Lの間、または100g/Lもしくは150g/Lもしくは200g/Lもしくは250g/Lを構成する。
水溶性濃縮物(LS)、サスポエマルジョン剤(SE)、流動性濃縮物(FS)、乾燥処理用粉末(DS)、スラリー処理用水分散性粉末(WS)、水溶剤(SS)、乳剤(ES)、乳剤(EC)およびゲル剤(GF)は普通、植物繁殖材料、特に種子の処理の目的のために利用される。対象となっている組成物は、2~10倍の希釈後、0.01~60重量%、好ましくは0.1~40重量%の活性物質濃度がすぐに使える調製物で得られる。
適用は播種前または播種中に行うことができる。本発明の殺有害生物活性混合物およびその組成物をそれぞれ植物繁殖材料、特に種子に適用させるための方法として、繁殖材料の粉衣、コーティング、ペレット形成、散粉、浸漬および畝間施用などの方法が挙げられる。好ましくは、本発明の殺有害生物活性混合物またはその組成物はそれぞれ、発芽が誘発されないような方法、例えば、種子粉衣、ペレット形成、コーティングおよび散粉により植物繁殖材料に適用される。
植物保護に利用される場合、適用される活性物質の量は、所望の効果の種類に応じて、1ha当たり0.001~5kg、好ましくは1ha当たり0.001~2kg、より好ましくは1ha当たり0.005~1kg、特に1ha当たり0.005~0.5kgである。
例えば、種子を散粉、コーティングまたはドレンチングすることによる、植物繁殖材料、例えば、種子の処理において、植物繁殖材料100キログラム当たり(好ましくは種子)0.1~1000g、好ましくは0.1~300g、より好ましくは0.1~100g、最も好ましくは0.25~100gの活性物質の量が一般的に必要とされる。
材料または貯蔵製品の保護に使用される場合、適用される活性物質の量は、適用領域の種類および所望の効果に依存する。材料の保護において、通常適用される量は、処理する材料1立方体メートル当たり、0.001g~2kg、好ましくは0.005g~1kgの活性物質である。
様々な種類の油、湿潤剤、アジュバント、肥料、または微量栄養素、および他の殺有害生物剤(例えば、除草剤、殺虫剤、殺菌剤、生長調節剤、毒性緩和剤、生物学的殺有害生物剤)は、活性物質またはこれらを含む組成物に、プレミックスとして、または、それが適当であれば、使用の直前になってから加えることができる(タンクミックス)。これらの薬剤は、本発明による組成物と、重量比1:100~100:1、好ましくは1:10~10:1で混和することができる。
生物学的殺有害生物剤は通常、細菌および他の微生物、真菌、ウイルス、センチュウ、タンパク質などを含む、自然発生の生物および/またはこれらの代謝産物を生育し、濃縮することにより作り出される。これらは多くの場合、総合的有害生物管理(IPM)プログラムの重要な構成成分と考えられ、合成化学植物保護製品(PPP)の代替として多大な実用的注目を集めている。
本発明の別の態様は、混合物を調製する場合、例えば、有害菌類に対抗する、もしくは除草特性活性を有するさらなる活性化合物、または成長調節剤もしくは肥料を加えることができるような本発明による混合物を利用することが好ましい。
本発明の組成物は、上記に列挙されたものとは別の活性成分をさらに含有することもできる。例えば、殺菌剤、除草剤、肥料、例えば、硝酸アンモニウム、ウレア、炭酸カリウム、および過リン酸塩、植物有害物質および植物生長調節剤および毒性緩和剤。これらの追加成分は、上に記載された組成物と逐次的にまたは組み合わせて使用することができ、それが適当であれば、使用直前になって初めて加えることもできる(タンクミックス)。例えば、植物には、他の活性成分による処理前にまたは処理後に、本発明の組成物をスプレーしてもよい。
適用
本発明による殺有害生物活性混合物または混合物を含む組成物は、これらの優れた活性により、無脊椎有害生物および/または植物病原性真菌を防除するために使用することができる。
式(I)の化合物および殺虫活性化合物(II)または殺真菌活性化合物(III)を含む本発明による殺有害生物性混合物は、同時に、すなわち、共同でまたは別々に、または逐次的に、すなわち、1種の直後に別のものを適用することができ、これによって、全般的に防除手段の結果にいかなる影響も及ぼすことなく、所望の場所(例えば、植物)、順序(別個の適用の場合)で、「インサイチュ(in situ)」混合物を作り出すことができる。
二成分混合物では、式(I)の化合物および殺虫活性化合物(II)または殺真菌活性化合物(III)を含む殺有害生物活性混合物および本発明による組成物は普通、5000:1~1:5000、好ましくは1000:1~1:1000、より好ましくは500:1~1:500および125:1~1:125、特に好ましくは25:1~1:25、特に好ましくは、10:1~1:10、5:1~1:5、3:1~1:3または2:1~1:2の重量比で適用される。このような二成分混合物では、化合物(I)および(II)または(III)は、おそらく等しい量で使用されているか、または過剰の化合物(I)、または過剰の化合物(II)もしくは(III)を使用することができる。
所望の効果に応じて、本発明による混合物の施用量は5g/ha~5000g/ha、好ましくは0.5g/ha~1000g/ha、より好ましくは1g/ha~750g/ha、特に5g/ha~500g/haおよび5g/ha~200g/haである。
本発明による殺有害生物活性混合物または混合物を含む組成物は接触と摂取の両方を介して効果的である。
本発明による殺有害生物活性混合物または混合物を含む組成物は、任意のおよびすべての発育の段階、例えば、卵、幼虫、蛹、および成虫の段階に適用することができる。有害生物は、標的有害生物、その食糧供給源、生息地、繁殖場所またはその生息場所を、殺有害生物有効量の本発明の殺有害生物活性混合物または混合物を含む組成物と接触させることにより防除することができる。
好ましい実施形態によると、本発明による殺有害生物活性混合物または混合物を含む組成物は作物保護において、特に生きた植物の保護のために使用される。
本発明の別の特定の実施形態によると、本発明による殺有害生物活性混合物は土壌への適用を介して利用される。土壌への適用は、アリ、シロアリ、コオロギ、またはゴキブリに対する使用に対して特に好ましい。
本発明の別の実施形態によると、非作物有害生物、例えば、アリ、シロアリ、カリバチ、ハエ、蚊、コオロギ、イナゴ、またはゴキブリに対する使用に対して、本発明による殺有害生物活性混合物はベイト剤調製物で調製される。
ベイト剤は液体、固体または半固体の調製物(例えば、ゲル剤)であり得る。
動物有害生物(「無脊椎有害生物」とも呼ばれる)、すなわち昆虫、クモガタ類動物およびセンチュウ、植物が成長している植物、土壌または水は、当技術分野で公知の任意の適用方法により、混合物を含む本発明による殺有害生物活性のある混合物または組成物と接触させることができる。よって、「接触させること」は、直接的に接触させること(化合物/組成物を動物有害生物または植物、通常、植物の葉群、茎または根に直接適用する)および間接的に接触させること(化合物/混合物/組成物を動物有害生物または植物の生息場所に適用する)の両方を含む。
本発明による殺有害生物活性混合物または混合物を含む有害生物防除組成物は、植物/作物を殺有害生物性有効量の本発明による混合物に接触させることによって、生育植物および作物を、動物有害生物、特に昆虫、コナダニまたはクモガタ類動物による攻撃または寄生から保護するために使用することができる。「作物」という用語は成育する作物と収穫された作物の両方を指す。
本発明による殺有害生物活性混合物および混合物を含む組成物は、様々な栽培植物、例えば、穀物、根菜作物、油料作物、植物、香辛料、観賞植物、例えば、デュラム小麦および他の小麦の種子、オオムギ、カラスムギ、ライムギ、トウモロコシ(飼料用トウモロコシおよびシュガートウモロコシ/スウィートおよびフィールドコーン)、ダイズ、油料作物、アブラナ科植物、コットン、ヒマワリ、バナナ、米、ナタネ、アブラナ、テンサイ、マンゲルワーゼル、ナス、ジャガイモ、イネ科草本、菌叢、芝、飼料用イネ科草本、トマト、リーキ、カボチャ/スクオッシュ、キャベツ、アイスバーグレタス、コショウ、キュウリ、メロン、アブラナ種、メロン、マメ、マメ、ニンニク、タマネギ、ニンジン、塊茎植物、例えば、ジャガイモ、サトウキビ、タバコ、ブドウ、ペチュニア、ゼラニウム/テンジクアオイ、パンジーおよびツリフネソウに対して、多数の昆虫の防除に特に重要である。
本発明による殺有害生物活性混合物は、昆虫または植物、植物繁殖材料、例えば、殺虫性攻撃から保護されるべき種子、土壌、表面、材料または部屋を、殺虫有効量の活性化合物で処理することにより、そのまままたは組成物の形態で利用される。適用は、植物、植物繁殖材料、例えば、種子、土壌、表面、材料または部屋が昆虫により感染を受ける前と後の両方に行うことができる。
本発明はまた、動物有害生物、これらの生息地、繁殖場所、食糧供給源、栽培植物、種子、土壌、領域、材料もしくは環境(動物有害生物が成育しているまたは成育可能な)、または動物の攻撃もしくは寄生から保護されるべき材料、植物、種子、土壌、表面もしくは空間を、殺有害生物有効量の少なくとも1種の活性化合物Iと少なくとも1種の活性化合物IIとの混合物と接触させることを含む、動物有害生物を駆除する方法を含む。
さらに、動物有害生物は、標的有害生物、その食糧供給源、生息地、繁殖場所またはその生息場所を、殺有害生物性有効量の本発明による混合物と接触させることにより防除することができる。よって、適用は、生息場所、成育している作物、または収穫された作物が有害生物により感染を受ける前または後に行ってもよい。
本発明による殺有害生物活性混合物または混合物を含む組成物はまた、有害生物の発生が予想される場所に予防的に適用することもできる。
本発明による殺有害生物活性混合物または混合物を含む組成物はまた、植物を、殺有害生物有効量の本発明による混合物に接触させることによって、有害生物による攻撃または寄生から生育植物を保護するために使用されてもよい。よって、「接触させること」は、直接的に接触させること(化合物/組成物を直接的に有害生物および/または植物、通常、植物の葉群、茎または根に適用する)および間接的接触させること(本発明による混合物/組成物を有害生物および/または植物の生息場所に適用する)の両方を含む。
「生息場所」とは、有害生物もしくは寄生生物が成育している、または成育可能な生息地、繁殖場所、植物、種子、土壌、領域、材料もしくは環境を意味する。
「植物繁殖材料」という用語は、植物の増殖のために使用することができる、植物のすべての生殖部分、例えば、種子および無性生殖の植物材料、例えば、挿し木および塊茎(例えば、ジャガイモ)を表すと考えるものとする。これは、植物の種子、根、果実、塊茎、球根、根茎、苗条、芽および他の部分を含む。苗木および若木は、発芽後または土壌からの出芽後に移植されることになっているが、これらも含むことができる。これらの植物繁殖材料は、定植または移植の時点でまたはその前のいずれかの時点で、植物保護化合物で予防的に処理することができる。
「栽培植物」という用語は、育種、突然変異または遺伝子工学により改変された植物を含むと理解されるものとする。遺伝子改変植物とは、自然環境下では、交雑育種、突然変異または自然組換えにより容易に得ることができない組換えDNA技法の使用によりそのように改変された遺伝物質を有する植物である。通常、植物のある特定の特性を改善するために、1種または複数の遺伝子が遺伝子改変された植物の遺伝物質へと統合される。このような遺伝子改変はまた、これらに限定されないが、タンパク質(オリゴペプチドまたはポリペプチド)の標的翻訳後修飾、例えば、グリコシル化またはポリマー添加、例えば、プレニル化、アセチル化もしくはファルネシル化部分sまたはPEG部分などによるものも含む(例えば、Biotechnol Prog.2001年7月-8月;17巻(4号):720~8頁、Protein Eng Des Sel.2004年1月;17巻(1号):57~66頁、Nat Protoc.2007年;2巻(5号):1225~35頁、Curr Opin Chem Biol.、2006年10月;10巻(5号):487~91頁、.Epub 2006年8月28日、Biomaterials.2001年3月;22巻(5号):405~17頁、Bioconjug Chem.2005年1月-2月;16巻(1号):113~21頁に開示されている通り)。
「栽培植物」という用語は、特定のクラスの除草剤、例えば、ヒドロキシ-フェニルピルベートジオキシゲナーゼ(HPPD)阻害剤;アセト乳酸シンターゼ(ALS)阻害剤、例えば、従来方法の育種または遺伝子工学の結果として、スルホニルウレアの適用への耐性が付与された植物も含むと理解されるものとする(例えば、米国特許第6,222,100号、WO01/82685、WO00/26390、WO97/41218、WO98/02526、WO98/02527、WO04/106529、WO05/20673、WO03/14357、WO03/13225、WO03/14356、WO04/16073)またはイミダゾリノン(例えば、米国特許第6,222,100号、WO01/82685、WO00/26390、WO97/41218、WO98/02526、WO98/02527、WO04/106529、WO05/20673、WO03/14357、WO03/13225、WO03/14356、WO04/16073を参照されたい);エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸シンターゼ(EPSPS)阻害剤、例えば、グリホセート(例えば、WO92/00377を参照されたい);グルタミンシンテターゼ(GS)阻害剤、例えば、グルホシネート(例えば、EP-A-0242236、EP-A-242246を参照されたい)またはオキシニル除草剤(例えば、米国特許第5,559,024号を参照されたい)。いくつかの栽培植物は、従来方法の育種(突然変異)により除草剤への許容性が付与されており、例えば、Clearfield(登録商標)夏ナタネ(アブラナ)はイミダゾリノン、例えば、イマザモクスに許容性がある。遺伝子工学法を使用して、栽培植物、例えば、ダイズ、コットン、トウモロコシ、ビートおよびナタネなどに、除草剤、例えば、グリホセートおよびグルホシネートに対する許容性が付与され、これらの一部は商標名RoundupReady(登録商標)(グリホセート)およびLibertyLink(登録商標)(グルホシネート)で市販されている。
「栽培植物」という用語は、組換えDNA技法の使用により、特に細菌属Bacillusから、特にBacillus thuringiensisから公知のもの、例えば、a-内毒素、例えば、CryIA(b)、CryIA(c)、CryIF、CryIF(a2)、CryIIA(b)、CryIIIA、CryIIIB(b1)またはCry9c;栄養生長期分泌殺虫タンパク質(VIP)、例えば、VIP1、VIP2、VIP3またはVIP3A;細菌コロニー形成センチュウの殺虫タンパク質、例えば、Photorhabdus spp.またはXenorhabdus spp.;動物により産生される毒素、例えば、サソリ毒素、クモ形類動物毒素、ハチ毒素、または他の昆虫特異的な神経毒素;真菌により産生される毒素、例えば、ストレプトミセテス毒素、植物レクチン、例えば、マメまたはオオムギレクチン;アグルチニン;プロテアーゼ阻害剤、例えば、トリプシン阻害剤、セリンプロテアーゼ阻害剤、パタチン、シスタチンまたはパパイン阻害剤;リボソーム不活性化タンパク質(RIP)、例えば、リシン、トウモロコシ-RIP、アブリン、ルフィン、サポリンまたはブリオジン;ステロイド代謝酵素、例えば、3-ヒドロキシステロイドオキシダーゼ、エクジステロイド-IDP-グリコシル-トランスフェラーゼ、コレステロールオキシダーゼ、エクジソン阻害剤またはHMG-CoA-還元酵素;イオンチャネルブロッカー、例えば、ナトリウムまたはカルシウムチャネルブロッカー;幼若ホルモンエステラーゼ;利尿ホルモン受容体(ヘリコキニン受容体);スチルベンシンターゼ、ビベンジルシンターゼ、キチナーゼまたはグルカナーゼから1種または複数の殺虫タンパク質を合成することが可能な植物を含むと理解されるものとする。本発明の文脈では、これらの殺虫タンパク質または毒素は、明示的にまた前毒素、ハイブリッドタンパク質、末端切断型またはさもなければ改変型タンパク質として理解されるものとする。ハイブリッドタンパク質はタンパク質ドメインの新規組合せを特徴とする(例えば、WO02/015701を参照されたい)。このような毒素を合成することが可能なこのような毒素または遺伝子改変植物のさらなる例は、例えば、EP-A374753、WO93/007278、WO95/34656、EP-A427529、EP-A451878、WO03/018810およびWO03/052073に開示されている。
そのような遺伝子改変植物を生成するための方法は当業者には一般的に公知であり、例えば、上述された刊行物に記載されている。これらの殺虫タンパク質は、遺伝子改変植物に含有され、これらのタンパク質を産生する植物に、ある特定の分類学的グループの節足動物、特に甲虫(甲虫目)、ハエ(双翅目)、およびチョウおよびガ(鱗翅目)および植物寄生センチュウ(線虫綱)の有害な有害生物からの保護をもたらす。
「栽培植物」という用語は、組換えDNA技法の使用により、細菌性、ウイルス性または菌類の病原菌に対するこれらの植物の耐性または許容度を増加させる1種または複数のタンパク質を合成することが可能な植物も含むことを理解されるものとする。このようなタンパク質の例は、いわゆる「病原性関連タンパク質」(PRタンパク質、例えば、EP-A0392225を参照されたい)、植物病耐性遺伝子(例えば、メキシコの野生型ジャガイモSolanum bulbocastanumから誘導されるPhytophthora infestansに対して作用する耐性遺伝子を発現するジャガイモ品種)またはT4-リゾ-zym(例えば、細菌、例えば、Erwinia amylvoraに対するより高い耐性を有するこれらのタンパク質を合成することが可能なジャガイモ品種)。このような遺伝子改変植物を生成するための方法は当業者には一般的に公知であり、例えば、上述の刊行物に記載されている。
「栽培植物」という用語は、組換えDNA技法の使用により、生産性(例えば、バイオマス生産、穀粒収量、澱粉含量、油含有量またはタンパク質含有量)、干ばつ、塩分または他の環境的成長制限因子に対する許容度またはこれらの植物の有害生物および菌類、細菌性またはウイルス性病原菌に対する許容度を増加させる1種または複数のタンパク質を合成することが可能な植物も含むと理解されるものとする。
「栽培植物」という用語は、組換えDNA技法の使用により、改変量の物質含有量または新規物質含有量を含有する植物、具体的には、ヒトまたは動物の栄養分を改善するための、例えば、健康促進性長鎖オメガ-3脂肪酸または不飽和オメガ-9脂肪酸を産生する(例えば、Nexera(登録商標)ナタネ)油料作物も含むと理解されるものとする。
「栽培植物」という用語は、組換えDNA技法の使用により、改変量の物質含有量または新規物質含有量を含有する植物、具体的には、原料生産を改善するための、例えば、より多量のアミロペクチンを産生するジャガイモ(例えば、Amflora(登録商標)ジャガイモ)も含むと理解されるものとする。
一般的には、「殺有害生物有効量」は、成長に対して観察可能な効果を達成するために必要とされる活性成分または本発明による混合物の量を意味し、この効果には、標的生物のネクローシス、死亡、遅延、予防、および除去、破壊、またはさもなければ標的生物の発生および活性を減退させるという効果が含まれる。殺有害生物有効量は、本発明に使用されている様々な混合物/組成物に対して変動し得る。殺有害生物有効量の組成物はまた、一般的条件、例えば、所望の殺有害生物性効果および期間、風雨、標的種、生息場所、適用モードなどに従い変動することになる。
葉面の処理の場合、活性成分の量は、1ヘクタール当たり0.01~5000g、例えば、1ヘクタール当たり0,1g~2000gまたは1ヘクタール当たり1g~500g、望ましくは1ヘクタール当たり10g~200g、好ましくは1ヘクタール当たり15~100g、または1ヘクタール当たり20~80g、または1ヘクタール当たり10~60g、または1ヘクタール当たり20~50g、または1ヘクタール当たり30~50g、または1ヘクタール当たり40~50gの範囲である。
土壌処理または有害生物の住居場所または巣への適用の場合、活性成分の量は100m当たり0.0001~500g、好ましくは100m当たり0.001~20gの範囲である。
材料の保護における通常の施用量は、例えば、処理した材料1m当たり0.01g~1000gの活性化合物、望ましくは1m当たり0.1g~50gである。
材料の含浸における使用のための殺虫組成物は通常、0.001~95重量%、好ましくは0.1~45重量%、およびより好ましくは1~25重量%の少なくとも1種の忌避剤および/または殺虫剤を含有する。
本発明による殺有害生物活性混合物または混合物を含む組成物は、接触(土壌、ガラス、壁、蚊帳、カーペット、植物部分または動物部分を介して)と摂取(ベイト剤、または植物部分)の両方を介して効果的である。
本発明による殺有害生物活性混合物または混合物を含む組成物はまた、非作物昆虫有害生物、例えば、アリ、シロアリ、カリバチ、ハエ、蚊、コオロギ、またはゴキブリに対して適用することもできる。前記非作物有害生物に対する使用のため、本発明による殺有害生物活性混合物または混合物を含む組成物は好ましくはベイト剤組成物で使用される。
組成物に利用されるベイト剤は、昆虫、例えば、アリ、シロアリ、カリバチ、ハエ、蚊、コオロギなどまたはゴキブリがこれを食べるように誘発されるだけの十分な誘引性がある製品である。
誘引性は、摂食刺激剤または性フェロモンを使用することにより操作することができる。食物刺激剤は、例えば、これらだけに限らないが、動物および/もしくは植物タンパク質(肉粉、魚粉または血粉、昆虫部分、卵黄)、動物および/もしくは植物由来の脂肪および油、または単糖、オリゴ糖もしくはポリ有機糖類、特にスクロース、ラクトース、フルクトース、ブドウ糖、グルコース、デンプン、ペクチンまたはさらに糖蜜もしくは蜂蜜から選択される。果実、作物、植物、動物、昆虫またはその特定部分の新鮮な部分または腐りかけの部分もまた摂食刺激剤として機能することができる。
性フェロモンはより昆虫特異的であることが公知である。特定のフェロモンは文献に記載されており、当業者には公知である。
ベイト剤組成物に使用するための活性成分の典型的な含有量は、活性化合物の0.001重量%~15重量%、望ましくは0.001重量%~5%重量%である。
エアゾール剤(例えば、スプレー缶内)、オイルスプレー剤またはポンプスプレー剤としての本発明による殺有害生物活性混合物の製剤は、有害生物、例えば、ハエ、ノミ、マダニ、蚊またはゴキブリの防除に対する非専門ユーザーに極めて適している。エアゾール処方剤は、好ましくは、活性化合物、溶媒、例えば、低級アルコール(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール)、ケトン(例えば、アセトン、メチルエチルケトン)、およそ50~250℃の沸騰範囲を有するパラフィン炭化水素(例えば、ケロセン)、ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、芳香族炭化水素、例えば、トルエン、キシレン、水、さらに助剤、例えば、乳化剤、例えば、3~7モルの酸化エチレンを有する、モノオレイン酸ソルビトール、エトキシル酸オレイル、脂肪族アルコールエトキシレート、香油、例えば、エーテル油、低級アルコールとの中間脂肪酸のエステル、芳香族カルボニル化合物、適当である場合、安定剤、例えば、安息香酸ナトリウム、両性界面活性剤、低級エポキシド、オルトギ酸トリエチル、および必要とされる場合、噴霧剤、例えば、プロパン、ブタン、窒素、圧縮空気、ジメチルエーテル、二酸化炭素、亜酸化窒素、またはこれらのガスの混合物で構成される。
オイルスプレー剤製剤は、いかなる噴霧剤も使用されていないという点でエアゾール処方剤とは異なる。
スプレー組成物に使用するための、活性成分の含有量は0.001~80重量%、好ましくは0.01~50重量%、最も好ましくは0.01~15重量%である。
本発明による殺有害生物活性混合物および混合物を含む組成物はまた、蚊および燻蒸コイル、煙カートリッジ、気化器プレートまたは長期的気化器、さらにモスペーパー、モスパッドまたは他の非熱依存性気化器システムに使用することもできる。
感染症(例えば、マラリア、デング熱および黄熱病、リンパ節フィラリア症、およびリーシュマニア症)を引き起こす昆虫を、本発明による殺有害生物活性混合物およびこれらのそれぞれの組成物を用いて防除する方法はまた、小屋および会社の表面処理、空気スプレーならびにカーテン、テント、衣料品、蚊帳、ツェツェバエトラップなどの含浸も含む。繊維、織物、ニット製品、不織布、製網材料またはホイルおよび防水布への適用のための殺虫組成物は、好ましくは、殺虫剤、場合によって忌避剤および少なくとも1種の結合剤を含む混合物を含む。適切な忌避剤は、例えば、N,N-ジエチル-メタ-トルアミド(DEET)、N,N-ジエチルフェニルアセトアミド(DEPA)、1-(3-シクロヘキサン-1-イル-カルボニル)-2-メチルピペリン、(2-ヒドロキシメチルシクロヘキシル)酢酸ラクトン、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、インダロン、メチルネオデカンアミド(MNDA)、昆虫防除に対して使用されていないピレスロイド、例えば、{(+/-)-3-アリル-2-メチル-4-オキソシクロペンタ-2-(+)-エニル-(+)-trans-クリサンテメート(Esbiothrin)、植物抽出物から誘導されたまたはこれらと同一の忌避剤、例えば、リモネン、オイゲノール、(+)-オイカマロール(1)、(-)-1-epi-オイカマロールまたは植物由来の粗製植物抽出物、例えば、Eucalyptus maculata、Vitex rotundifolia、Cymbopogan martinii、Cymbopogan citratus(レモングラス)、Cymopogan nartdus(シトロネラ)である。
適切な結合剤は、例えば、脂肪族酸のビニルエステルのポリマーおよびコポリマー(例えば、酢酸ビニルおよびベルサチン酸ビニル)、アルコールのアクリル酸およびメタクリル酸エステル、例えば、アクリル酸ブチル、アクリル酸2-エチルヘキシル、およびアクリル酸メチル、モノエチレン性不飽和およびジエチレン性不飽和炭化水素、例えば、スチレン、および脂肪族ジエン、例えば、ブタジエンから選択される。
本発明による殺有害生物活性混合物およびこれを含む組成物は、木質材料、例えば、木、板塀、枕木などおよび建築物、例えば、会社、納屋、工場、さらにはまた、建設材料、家具、皮革、繊維、ビニル製品、電線およびケーブルなどを、アリおよび/またはシロアリから保護するため、ならびにアリおよびシロアリが作物またはヒトに被害を与えるのを防除するために(例えば、有害生物が会社および公共施設に侵入した場合)使用することができる。本発明による殺有害生物活性混合物または混合物を含む組成物は、木質材料を保護するために土壌表面の周辺または床下土壌に適用されるばかりでなく、製材品、例えば、床下凝結物、床柱、ビーム、ベニヤ板、家具など、木製品、例えば、パーティクルボード、ハーフボードなど、およびビニル製品、例えば、コーティングされた電線、ビニルシート、断熱材、例えば、スチレン発泡剤などの表面にも適用することもできる。作物またはヒトに被害を与えるアリに対する適用の場合、本発明のアリ防除剤は作物もしくは周辺土壌に適用されるか、またはアリの巣などに直接適用される。
種子の処理
本発明による殺有害生物活性混合物または混合物を含む組成物はまた、昆虫有害生物、特に土壌に生活する昆虫有害生物から種子を保護するため、および生成した植物の根および苗条を、土壌有害生物および葉面昆虫から保護するための種子の処理にも適している。
本発明による殺有害生物活性混合物または混合物を含む組成物は、土壌有害生物から種子を保護すること、ならびに生成した植物の根および苗条を、土壌有害生物および葉面昆虫から保護することに対して特に有用である。
生成した植物の根および苗条の保護は好ましい。より好ましいのは、生成した植物の苗条を穿孔および吸汁昆虫から保護することである。
したがって、本発明は、昆虫、特に土壌昆虫からの種子の保護、ならびに昆虫、特に土壌および葉面昆虫からの苗木の根および苗条の保護のための方法を含み、方法は、播種前および/または発芽前処理後の種子を本発明による混合物に接触させることを含む。植物の根および苗条が保護される方法が特に好ましく、植物苗条が穿孔および吸汁昆虫から保護される方法がより好ましく、植物苗条がアブラムシから保護される方法が最も好ましい。植物の根および苗条が咀嚼および刺咬性昆虫から保護される方法もまた好ましく、植物苗条および根が鱗翅目および/または甲虫目から保護される方法が最も好ましく、植物苗条および根がイネドロオイムシから保護されるのが最も好ましい。
種子という用語は、これらに限定されないが、本物の種子、種子小片、吸枝、球茎、球根、果実、塊茎、穀粒、挿し木、切断した若枝などを含むすべての種類の種子および植物栄養繁殖体を包含し、好ましい実施形態では本物の種子を意味する。
種子処理という用語は当技術分野で公知のすべての適切な種子処理技術、例えば、種子粉衣法、種子コーティング法、種子散粉法、種子浸漬法および種子ペレット化を含む。
本発明はまた、本発明による殺有害生物活性混合物をコーティングしたまたは含有する種子も含む。
「コーティングされたおよび/または含有する」という用語は、活性成分は、適用時にその大部分が繁殖産物の表面上にあるが、適用方法に応じて、成分の一部が多かれ少なかれ繁殖産物に浸透し得ることを一般的に意味する。前記繁殖産物が(再度)植え付けられた場合、それは活性成分を吸収することができる。
適切な種子は、穀物、根菜作物、油料作物、植物、香辛料、観賞植物の種子、例えば、デュラム小麦および他の小麦、オオムギ、カラスムギ、ライムギ、トウモロコシ(飼料用トウモロコシおよびシュガートウモロコシ/スウィートおよびフィールドトウモロコシ)、ダイズ、油料作物、アブラナ科植物、コットン、ヒマワリ、バナナ、米、ナタネ、アブラナ、テンサイ、マンゲルワーゼル、ナス、ジャガイモ、イネ科草本、菌叢、芝、飼料用イネ科草本、トマト、リーキ、カボチャ/スクオッシュ、キャベツ、アイスバーグレタス、コショウ、キュウリ、メロン、アブラナ種、メロン、マメ、マメ、ニンニク、タマネギ、ニンジン、塊茎植物、例えば、ジャガイモ、サトウキビ、タバコ、ブドウ、ペチュニア、ゼラニウム/テンジクアオイ、パンジーおよびツリフネソウの種子である。
加えて、本発明による殺有害生物活性混合物または混合物を含む組成物はまた、遺伝子工学法を含む育種により、除草剤または殺菌剤または殺虫剤の作用に耐える植物からの種子の処理に対して使用されてもよい。
例えば、本発明による殺有害生物活性混合物または混合物を含む組成物は、スルホニル尿素、イミダゾリノン、グルホシネート-アンモニウムまたはグリホセート-イソプロピルアンモニウムおよび類似の活性物質(例えば、EP-A242236、EP-A242246を参照されたい)(WO92/00377)(EP-A257993、米国特許第5,013,659号)からなる群からの除草剤に耐性がある植物の種子の処理、または遺伝子組換え作物、例えば、植物にある特定の有害生物(EP-A142924、EP-A193259)に対する耐性を付与するBacillus thuringiensis毒素(Bt毒素)を産生する能力を有するコットンの処理において利用することができる。
さらに、本発明による殺有害生物活性混合物または混合物を含む組成物はまた、既存の植物と比較して改変された特徴を有し、例えば、従来の育種方法および/もしくは変異体の生成により、または組換え手順により作ることができる植物からの種子の処理に使用することもできる。例えば、植物内で合成されるデンプンを改変する目的のための、作物の組換えによる改変(例えば、WO92/11376、WO92/14827、WO91/19806)または改変された脂肪酸組成物を有する遺伝子組換え作物(WO91/13972)についてのいくつかの事例が記載されている。
活性化合物の種子処理の適用は、植物の播種前および植物の出芽前に種子にスプレーまたは散粉することにより行われる。
特に種子処理に対して有用な組成物は、例えば、以下である:
液剤(soluble concentrate)(SL、LS)
エマルション製剤(EW、EO、ES)
フロアブル製剤(SC、OD、FS)
水分散性粒剤および水溶性粒剤(WG、SG)
水分散性散剤および水溶性散剤(WP、SP、WS)
ゲル製剤(GF)
粉剤(DP、DS)
従来の種子処理製剤は、例えば、流動性のある濃縮物FS、液剤LS、乾燥処理用散剤DS、スラリー処理用水分散性散剤WS、水溶性散剤SSおよび乳剤ESおよびECならびにゲル製剤GFを含む。これらの製剤は希釈してまたは希釈しないで種子に適用することができる。種子への適用は、播種前に、種子に直接または種子を発芽前処理した後で行われる。
好ましい実施形態では、FS製剤が種子処理に使用される。通常、FS製剤は、1~800g/lの活性成分、1~200g/Iの界面活性剤、0~200g/Iの凍結防止剤、0~400g/lの結合剤、0~200g/lの顔料および1リットルまでの溶媒、好ましくは水を含み得る。
種子処理のための、式(I)の化合物、化合物(II)または本発明による殺有害生物活性混合物を含む、特に好ましいFS製剤は普通、0.1~80重量%(1~800g/l)の活性成分、0.1~20重量%(1~200g/l)の少なくとも1種の界面活性剤、例えば、0.05~5重量%の湿潤剤および0.5~15重量%の分散剤、20重量%まで、例えば、5~20%の不凍剤、0~15重量%、例えば、1~15重量%の顔料および/または染料、0~40重量%、例えば、1~40重量%の結合剤(固着剤/付着剤)、任意選択で5重量%まで、例えば、0.1~5重量%の増粘剤、任意選択で0.1~2%の消泡剤、任意選択で保存剤、例えば、殺生物剤、抗酸化剤などを、例えば、0.01~1重量%の量で、ならびに充填剤/ビヒクルを100重量%まで含む。
種子処理製剤はまた結合剤をさらに含み、任意選択で着色剤をさらに含んでもよい。結合剤は、処理後の種子への活性物質の接着を改善するために加えることができる。適切な結合剤は酸化アルキレン、例えば、酸化エチレンまたは酸化プロピレン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン由来のホモポリマーおよびコポリマー、ならびにそのコポリマー、エチレン-酢酸ビニルコポリマー、アクリル酸のホモポリマーおよびコポリマー、ポリエチレンアミン、ポリエチレンアミドおよびポリエチレンイミン、多糖、例えば、セルロース、チロースおよびデンプン、ポリオレフィンホモポリマーおよびコポリマー、例えば、オレフィン/無水マレイン酸コポリマー、ポリウレタン、ポリエステル、ポリスチレンホモポリマーおよびコポリマーである。
任意選択で、着色剤を製剤中に含めることもできる。種子処理製剤に対する適切な着色剤または染料は、Rhodamin B、C.I.Pigment Red112、C.I.Solvent Red1、ピグメントブルー15:4、ピグメントブルー15:3、ピグメントブルー15:2、ピグメントブルー15:1、ピグメントブルー80、ピグメントイエロー1、ピグメントイエロー13、ピグメントレッド112、ピグメントレッド48:2、ピグメントレッド48:1、ピグメントレッド57:1、ピグメントレッド53:1、ピグメントオレンジ43、ピグメントオレンジ34、ピグメントオレンジ5、ピグメントグリーン36、ピグメントグリーン7、ピグメントホワイト6、ピグメントブラウン25、ベーシックバイオレット10、ベーシックバイオレット49、アシッドレッド51、アシッドレッド52、アシッドレッド14、アシッドブルー9、アシッドイエロー23、ベーシックレッド10、ベーシックレッド108である。
ゲル化剤の例はカラギーナン(Satiagel(登録商標))である。
種子の処理において、化合物Iの施用量は一般的に、種子100kg当たり0.1g~10kgであり、好ましくは種子100kg当たり1g~5kgであり、より好ましくは種子100kg当たり1g~1000gであり、特に種子100kg当たり1g~200gである。
したがって本発明はまた、式(I)の化合物、または農業用として有用な、本明細書で定義された式(I)の化合物の塩を含む種子にも関する。
式(I)の化合物または農業用として有用なその塩の量は一般的に種子100kg当たり0.1g~10kg、好ましくは種子100kg当たり1g~5kg、特に種子100kg当たり1g~1000gで変動する。特定の作物、例えば、レタスに対して、率はより高くてもよい。
さらに詳しく説明することなく、先行する記載を使用するあらゆる当業者はその最も完全な範囲まで本発明を利用することができると考えるのが妥当である。したがって、以下の実施例は単なる例示と解釈されるものとし、決して本開示を限定することはない。
化学的実施例:
6-アミノ-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボン酸の調製:
ステップ-1:(E)-4-(ジメチルアミノ)-1,1-ジメトキシブタ-3-エン-2-オンの調製:
1,1-ジメトキシプロパン-2-オン(10g、85mmol)および1,1-ジメトキシ-N,N-ジメチルメタンアミン(10.1g、85mmol)の混合物を90℃で16時間加熱した。反応の完了後、反応物質を濃縮し、濃縮後、粗生成物(E)-4-(ジメチルアミノ)-1,1-ジメトキシブタ-3-エン-2-オン(11g、63.5mmol、75%収率)を得た。これをいかなる精製もなく次のステップで使用した。H-NMR(400MHz,クロロホルム-D)δ7.72(d,J=12.8Hz,1H),5.33(d,J=12.2Hz,1H),4.57(s,1H),3.36-3.43(m,6H),3.05-3.10(m,3H),2.86(d,J=6.1Hz,3H).
ステップ-2:エチル2-(5-ホルミル-1H-ピラゾール-1-イル)アセテートの調製:
(E)-4-(ジメチルアミノ)-1,1-ジメトキシブタ-3-エン-2-オン(5g、28.9mmol)のエタノール(50mL)中撹拌溶液に、エチルアミノグリシネート塩酸塩(4.46g、28.9mmol)およびトリエチルアミン(5.2mL、37.5mmol)を80℃で加えた。生成した反応混合物を還流温度で16時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を濃縮し、2N塩酸で酸性化し、酢酸エチル(100mL)で2回抽出した。合わせた酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ヘキサン中20%酢酸エチルで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィー(アルミナ)で精製して、エチル2-(5-ホルミル-1H-ピラゾール-1-イル)アセテートを得た(3g、16.5mmol、57%収率)。H-NMR(400MHz,クロロホルム-D)δ9.84(s,1H),7.63(d,J=2.2Hz,1H),6.97(d,J=2.0Hz,1H),5.32(d,J=19.6Hz,2H),4.22(q,J=7.2Hz,2H),1.27(t,J=7.1Hz,3H).
ステップ-3:(シアノメチル)トリフェニルホスホニウムブロミド:
トリフェニルホスファン(219g、834mmol)のテトラヒドロフラン中撹拌溶液に、2-ブロモアセトニトリル(58.1ml、834mmol)を室温で加えた。反応混合物を4時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、沈殿した固体を濾過で単離した。固体を冷たいテトラヒドロフランで洗浄し、真空下で乾燥させて、(シアノメチル)トリフェニルホスホニウムブロミドを得た(305g、798mmol、96%収率)。
ステップ-4およびステップ-5:エチル2-(5-(2-シアノプロパ-1-エン-1-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)アセテート
(シアノメチル)トリフェニルホスホニウムブロミド(151g、395mmol)のトルエン(1000ml)中撹拌溶液に、ヘキサメチルジシラザンナトリウム(THF中35%)(414g、790mmol)を15℃で加えた。反応混合物を25℃で2時間撹拌した。ヨードメタン(61.8ml、988mmol)を0℃で反応混合物に滴下添加し、撹拌を25℃で1時間継続した。エチル2-(5-ホルミル-1H-ピラゾール-1-イル)アセテート(45g、247mmol)を上記反応混合物に加え、撹拌を25℃で1時間継続した。反応の完了後、反応混合物を水に溶解し、酢酸エチルで抽出した。合わせた酢酸エチル層を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、粗生成物化合物を得た。ヘキサン中20%酢酸エチルを使用して、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製して、エチル2-(5-(2-シアノプロパ-1-エン-1-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)アセテートを得た(36.2g、165mmol、66.8%収率)。H-NMR(400MHz,クロロホルム-D)δ7.62-7.59(1H),6.95-6.90(1H),6.53-6.46(1H),4.97(s,2H),4.25(d,J=7.2Hz,2H),2.16(d,J=1.5Hz,3H),1.30(t,J=7.1Hz,3H)およびエチル(Z)-2-(5-(2-シアノプロパ-1-エン-1-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)アセテート(30mg,0.137mmol,収率25%)H-NMR(400MHz,クロロホルム-D)δ7.58(dd,J=2.1,0.6Hz,1H),7.16(d,J=2.1Hz,1H),6.70-6.71(m,1H),4.97(s,2H),4.21-4.26(m,2H),2.16(d,J=1.7Hz,3H),1.26-1.29(m,3H).
ステップ-6:エチル6-アミノ-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキシレートの調製:
エチル2-(5-(2-シアノプロパ-1-エン-1-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)アセテート(18g、82mmol)のテトラヒドロフラン(200ml)中撹拌溶液に、カリウムtert-ブトキシド(18.43g、164mmol)を0℃で加えた。反応混合物を25℃で撹拌した。20分後、メタノール(50ml)を加え、これに続いて水(100ml)を反応混合物に加えた。次いで反応混合物を25℃で2時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物から溶媒を減圧下で蒸発させた。次いで反応混合物を塩酸(30.1ml、181mmol)で酸性化した。沈殿した固体を濾過し、乾燥させて、粗生成物の反応生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製して、6-アミノ-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボン酸を得た(3g、15.69mmol、19.11%収率)。H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ15.67(s,1H),7.92(d,J=2.7Hz,1H),7.70(d,J=1.0Hz,1H),7.39(s,2H),6.63(d,J=2.4Hz,1H),2.25(d,J=1.0Hz,3H).
6-(3-ブロモ-1-(3-クロロピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-イソプロピル-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミドの調製:
Figure 2023535465000010
ステップ-1:7-(3-ブロモ-1-(3-クロロピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)-5-メチル-9H-ピラゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[3,2-d][1,3]オキサジン-9-オン:
メタンスルホニルクロリド(1.391ml、17.85mmol)をアセトニトリル(20mL)に溶解し、混合物を0℃に冷却した。3-ブロモ-1-(3-クロロピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸(3g、9.92mmol)およびピリジン(1.444ml、17.85mmol)のアセトニトリル(20ml)中溶液を、撹拌下、0℃で加えた。0℃で撹拌を15分間継続し、6-アミノ-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボン酸(1.706g、8.93mmol)およびピリジン(1.444ml、17.85mmol)のアセトニトリル(40mL)中混合物を加えた。反応混合物を0℃で15分間さらに撹拌し、アセトニトリル(10ml)中メタンスルホニルクロリド(1.391ml、17.85mmol)を5分間の期間にわたり0℃で滴下添加した。次いで反応混合物を0℃で5分間撹拌し、25℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(300ml)で希釈した。沈殿した固体を濾過し、水で洗浄し、真空下で乾燥させて、最後に7-(3-ブロモ-1-(3-クロロピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)-5-メチル-9H-ピラゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[3,2-d][1,3]オキサジン-9-オンを生成した(3.8g、8.30mmol、84%収率)。H-NMR(400MHz,DMSO-d6)8.53-8.65(m,1H),8.37(dd,J=8.2,1.6Hz,1H),8.19(d,J=2.2Hz,1H),7.98(d,J=1.2Hz,1H),7.75-7.79(m,1H),7.58(s,1H),6.80(d,J=2.2Hz,1H),1.68-1.83(m,3H),LCMS:458.9
ステップ-2:6-(3-ブロモ-1-(3-クロロピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-イソプロピル-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド:
7-(3-ブロモ-1-(3-クロロピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル)-5-メチル-9H-ピラゾロ[1’,5’:1,6]ピリド[3,2-d][1,3]オキサジン-9-オン(3.3g、7.21mmol)のジメチルスルホキシド(20ml)中撹拌溶液に、イソプロピルアミン(4.33ml、8.65mmol)を25℃で加えた。反応混合物を25℃で10分間撹拌した。反応の完了後、これを水(100mL)で希釈した。沈殿した固体を濾過し、真空下で乾燥させて、粗生成物を得た。残渣粗生成物を水中20%アセトニトリルで粉砕して、6-(3-ブロモ-1-(3-クロロピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-イソプロピル-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミドを得た(3.1g、mmol、83%収率)。H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ10.38(s,1H),8.48(dd,J=4.6Hz,1.5Hz,1H),8.41(d,J=7.6Hz,1H),8.17(dd,J=8.3,1.5Hz,1H),7.97(d,J=2.2Hz,1H),7.56-7.62(m,2H),7.40(s,1H),6.55(d,J=2.0Hz,1H),3,97-4.05(m,1H),2.15(s,3H),1.08(d,6.6Hz,6H);LCMS:517.9
生物学
本明細書に記載されているように、式(I)の化合物およびその組成物は、重要な農作物を攻撃する多くの有害生物/植物病原性真菌に関して発揮される相乗的殺虫/殺菌活性を示す。
相乗作用は、2種またはそれよりも多くの化合物の合わせた効果がそれぞれの化合物の個々の効果の合計より大きい相互作用として記載することができる。2種の混合パートナー(XとY)の間の相乗効果の存在は、防除パーセントとして、コルビー方程式(Colby,S.R.、1967年、Calculating Synergistic and Antagonistic Responses in Herbicide Combinations、Weeds、15巻、20~22頁)を使用して計算することができる:
コルビーの式:
2種の活性化合物の所与の組合せ(二成分組成物)に対して予想される活性は以下の通り計算することができる:
E=X+Y-(XY/100)
[式中、Eは、定義された用量(例えば、xおよびyそれぞれ等しい)での2種の殺虫剤または1種の殺虫剤と1種の殺菌剤の組合せに対して予想される有害生物阻害パーセンテージを表し、xは、所与の用量(xと等しい)での化合物(1)により、有害生物/病に対して観察された阻害パーセンテージ、yは、定義された用量(yと等しい)での化合物(2)または(3)により、有害生物/病に対して観察された阻害のパーセンテージである]。組合せに対して観察された阻害パーセンテージがEより大きい場合、相乗効果が存在する。
3種の活性化合物の所与の組合せ(三成分組成物)に対して予想される活性は以下の通り計算することができる:
E=X+Y+Z-(XY+XZ+YZ)/100+(XYZ)/10000
X:有効性、活性化合物(1)を濃度aで使用した場合の未処理の対照の%として表現される、
Y:有効性、活性化合物(2)を濃度bで使用した場合の未処理の対照の%として表現される
Z:有効性、活性化合物(3)を濃度cで使用した場合の未処理の対照の%として表現される。
Eは、活性化合物(1)、(2)および(3)が施用量a、bおよびcで適用された場合の有効性である。
以下の生物学的試験は、重要な有害生物に対する本発明の化合物、混合物または組成物の殺有害生物性の有効性を実証する。しかし、化合物、混合物または組成物によりもたらされる有害生物防除保護はこれらの種に限定されない。ある特定の事例では、本発明の化合物の、他の無脊椎有害生物防除化合物または薬剤との組合せは、さらなる無脊椎有害生物に対して類似の相乗効果を示すことが判明している。
生物学実施例:
以下の試験に記載されているように、本発明の異なる他の殺虫剤または殺菌剤との二成分混合物での式(I-III)の化合物を、これらの殺虫活性について評価した:
[実施例A]
Helicoverpa armigeraに対する(I-III)の化合物およびこれらの混合物
飼料混入法を使用した。この方法では、バイオアッセイ容器内の温度がおよそ50℃の時点で、単一化合物またはそれぞれの化合物の組合せのいずれかからなる試験溶液に、半合成による飼料を混入し、次いで適正な混合になるまで十分に撹拌し、30分間冷却させた。固化した飼料を切って等しい小片とし、次いで各小片をバイオアッセイトレイの1つのセルに移した。1匹の飢餓状態の3齢幼虫をバイオアッセイトレイのこれらのセルのそれぞれに放出し、トレイに蓋をした。バイオアッセイトレイを実験室条件下、温度25℃および相対湿度70%で保持した。死んだ、瀕死および生きている幼虫についての観察を幼虫の放出から96時間後に記録した。死んだおよび瀕死の幼虫を合わせ、結果を未処理の対照のうちの1つと比較することにより、パーセント死亡率を計算した。表Aにおいて式(I-III)の化合物に対する結果が示されている。
驚くことに、以下の表に示された以下の組合せは、予期せぬ相乗効果を明らかにしている:
Figure 2023535465000011
Figure 2023535465000012
Figure 2023535465000013
[実施例B]
化合物(I-III)、[(II-1A]~(II-33)]もしくは[(Z001)~(Z377)]から選択される殺虫剤またはグループA)~P)から選択される殺菌剤およびこれらの混合物、のSpodoptera lituraに対する評価
飼料混入法を使用する。この方法では、バイオアッセイ容器内の温度がおよそ50℃の時点で、単一化合物またはそれぞれの化合物の組合せのいずれかからなる試験溶液に、半合成による飼料を混入し、次いで適正な混合になるまで十分に撹拌し、30分間冷却させた。固化した飼料を切って等しい小片とし、次いで各小片をバイオアッセイトレイの1つのセルに移した。1匹の飢餓状態の3齢幼虫をバイオアッセイトレイのこれらのセルのそれぞれに放出し、トレイに蓋をした。バイオアッセイトレイを実験室条件下、温度25℃および相対湿度70%で保持した。死んだ、瀕死および生きている幼虫についての観察を放出から96時間後に記録した。死んだおよび瀕死の幼虫を合わせ、結果を未処理の対照のうちの1つと比較することにより、パーセント死亡率を計算した。表Bにおいて式(I-III)の化合物に対する結果が示されている。
驚くことに、以下の表に示された以下の組合せは、予期せぬ相乗効果を明らかにしている:
Figure 2023535465000014
Figure 2023535465000015
Figure 2023535465000016
Figure 2023535465000017
[実施例C]
Plutella xylostellaに対する、式(I-III)の化合物および(殺虫剤[(II-1A]~(II-33)]もしくは[(Z001)~(Z377)]またはグループA)~P)から選択される殺菌剤)ならびにこれらの混合物
葉の浸漬法を使用した。この方法では、必要とされる量の化合物またはそれぞれの化合物の組合せを秤量し、チューブ内に調製した試験溶液に溶解させた。チューブを、2000rpmで90分間ボルテックスにかけて適正混合し、次いで試験溶液を0.01%Triton-Xで所望の試験濃度に希釈した。キャベツの葉を溶液に10秒浸漬し、20分間日陰で乾燥させ、次いでバイオアッセイトレイのシングルセルに移した。1匹の2齢幼虫を各セルに放出し、トレイに蓋をした。バイオアッセイトレイを実験室条件下、温度25℃および相対湿度70%で保持した。死んだ、瀕死および生きている幼虫についての観察を放出から72時間後に記録した。死んだおよび瀕死の幼虫を合わせ、結果を未処理の対照のうちの1つと比較することにより、パーセント死亡率を計算した。表Cにおいて式(I-III)の化合物に対する結果が示されている。
驚くことに、以下の表に示された以下の組合せは予期せぬ相乗効果を明らかにしている:
Figure 2023535465000018
Figure 2023535465000019
Figure 2023535465000020
以下の試験に記載されているように、生物学的活性化合物(Bacillus thiringiensis、生物学的製剤に対する一例として)と混合した式(I-III)の化合物をまたこれらの活性について評価した:
[実施例D]
Helicoverpa armigeraに対するBacillus thuringiensisの評価のための生物学的試験方法
葉の浸漬法を使用した。この方法では、必要とされる量の化合物を秤量し、チューブ内に調製した試験溶液に溶解させた。チューブを、ボルテックスにかけて適正混合し、次いで、単一化合物に対しては、0.01%Triton-X溶液で希釈し、組合せに対しては、製剤化したBtを含有する0.01%Triton-X溶液で希釈して、所望の試験濃度を得た。トマトの葉を溶液に10秒浸漬し、20分間日陰で乾燥させ、次いでバイオアッセイトレイのシングルセルに移した。1匹の3齢幼虫を各セルに放出し、トレイに蓋をした。バイオアッセイトレイを実験室条件下、温度25℃および相対湿度70%で保持した。死んだ、瀕死および生きている幼虫についての観察を放出から72時間後記録した。死んだおよび瀕死の幼虫を合わせ、結果を未処理の対照のうちの1つと比較することにより、パーセント死亡率を計算した。表Dにおいて式(I-III)の化合物に対する結果が記載されている。
Figure 2023535465000021
[実施例E]
Bacillus thuringiensisの、Spodoptera lituraに対する評価のための生物学的試験方法
葉の浸漬法を使用した。この方法では、必要とされる量の化合物を秤量し、チューブ内に調製した試験溶液に溶解させた。チューブを、ボルテックスにかけて適正混合し、次いで、単一化合物に対しては、0.01%Triton-X溶液で希釈し、組合せに対しては、製剤化したBtを含有する0.01%Triton-X溶液で希釈して、所望の試験濃度を得た。トマトの葉を溶液に10秒浸漬し、20分間日陰で乾燥させ、次いでバイオアッセイトレイのシングルセルに移した。1匹の3齢幼虫を各セルに放出し、トレイに蓋をした。バイオアッセイトレイを実験室条件下、温度25℃および相対湿度70%で保持した。死んだ、瀕死および生きている幼虫についての観察を放出から72時間後に記録した。組み死んだおよび瀕死の幼虫を合わせ、結果を未処理の対照のうちの1つと比較することにより、パーセント死亡率を計算した。表Eにおいて式(I-III)の化合物に対する結果が記載されている。
Figure 2023535465000022
[実施例F]
Bacillus thuringiensisの、Plutella xylostellaに対する評価のための生物学的試験方法
葉の浸漬法を使用した。必要とされる量の化合物を秤量し、チューブ内に調製した試験溶液に溶解させた。チューブを、ボルテックスにかけて適正混合し、次いで、単一化合物に対しては、0.01%Triton-X溶液で希釈し、組合せに対しては、製剤化したBtを含有する0.01%Triton-X溶液で希釈して、所望の試験濃度を得た。キャベツの葉を溶液に10秒浸漬し、20分間日陰で乾燥させ、次いでバイオアッセイトレイのシングルセルに移した。1匹の2齢幼虫を各セルに放出し、トレイに蓋をした。バイオアッセイトレイを実験室条件下、温度25℃および相対湿度70%で保持した。死んだ、瀕死および生きている幼虫についての観察を放出から72時間後に記録した。死んだおよび瀕死の幼虫を合わせ、結果を未処理の対照のうちの1つと比較することにより、パーセント死亡率を計算した。表Fにおいて式(I-III)の化合物に対する結果が記載されている。
Figure 2023535465000023
上記表で実証されたように、式(I-I)の化合物とBacillus thurigiensisとの混合物は、生物学的製剤に対する実施例として、最も重要な鱗翅目の有害生物に対して安定したおよび予期せぬ相乗的殺虫性効果を示した。
殺菌剤との混合物での式(I-III)の化合物を、以下の試験に記載されているようにこれらの殺菌力について評価した:
植物に対するin vivoでの生物学的試験の実施例(予防的)
予防的条件下で、以下の病原菌に対する組合せの殺菌力を評価するためのガラスハウス試験に対して化合物を選択した:
[実施例G]
トマトにおけるAlternaria solaniに対する式(I-III)の化合物およびこれらの混合物
単一化合物またはそれぞれの化合物の組合せを2%ジメチルスルホキシド/アセトンに溶解させ、次いで較正されたスプレー量50mLまで乳化剤を含有する水と混合した。さらなる適用のため試験溶液をスプレービンに注ぎ入れた。
予防的活性を試験するため、スプレーキャビネットの内側でホローコーンノズルを使用して、温室で育てた健康な幼いトマト植物に、活性化合物調製物を述べられている施用量でスプレーした。処理の1日後、植物に0.24×10のAlternaria solani種菌および2%麦芽を含有する胞子懸濁液を植菌した。次いで、植菌した植物を温室チャンバー内、温度22~24℃および90~95%相対湿度で保持して、疾患を発現させた。
適用から3、7、10および15日後、処理した植物の疾患重症度(0~100%スケール)を評定することにより、単一化合物または化合物の組合せの性能の目視による評価を行った。処理における疾患評定を、未処理の対照のうちの1つと比較することにより、単一化合物および混合物の有効性(対照に対する%)を計算した。化合物はまた壊死、白化および成長阻害などの症状を記録することにより、これらの植物適合性について評価した。表Gにおいて式(I-III)の化合物に対する結果が記載されている。
Figure 2023535465000024
Figure 2023535465000025
[実施例H]
ダイズにおけるPhakopsora pachyrhiziに対する、式(I-III)の化合物、グループA)~P)から選択される殺菌剤およびこれらの混合物
単一化合物またはそれぞれの化合物の組合せを2%ジメチルスルホキシド/アセトンに溶解させ、次いで較正されたスプレー量50mLまで乳化剤を含有する水と混合した。さらなる適用のため試験溶液をスプレービンに注ぎ入れた。
化合物の予防的活性を試験するため、スプレーキャビネットの内側で、ホローコーンノズルを使用して、温室で育てた健康な幼いダイズ植物に、活性化合物調製物を述べられている施用量でスプレーした。処理の1日後、植物に2×10のPhakopsora pachyrhizi分生子を含有する懸濁液を植菌した。次いで、植菌した植物を温室チャンバー内、温度22~24℃および80~90%相対湿度で保持して、疾患を発現させた。
適用から3、7、10および15日後、処理した植物の疾患重症度(0~100%スケール)を評定することにより、単一化合物およびそれぞれの化合物の組合せの性能の目視による評価を行った。処理における疾患評定を、未処理の対照のうちの1つと比較することにより、化合物の有効性(対照に対する%)を計算した。化合物はまた壊死、白化および成長阻害などの症状を記録することにより、これらの植物適合性について評価した。表Hにおいて式(I-III)の化合物に対する結果が記載されている。
Figure 2023535465000026
Figure 2023535465000027
[実施例I]
米におけるPyricularia oryzaeに対する、式(I-III)の化合物およびこれらの混合物
単一化合物またはそれぞれの化合物の組合せを2%ジメチルスルホキシド/アセトンに溶解させ、次いで較正されたスプレー量50mLまで乳化剤を含有する水と混合した。試験溶液をさらなる適用のためスプレービンに注ぎ入れた。
化合物の予防的活性を試験するため、スプレーキャビネットの内側で、ホローコーンノズルを使用して、温室で育てた健康な幼い稲に、活性化合物調製物を述べられている施用量でスプレーした。処理の1日後、植物に1.4×10のPyricularia oryzae種菌(滅菌水中)を含有する胞子懸濁液を植菌した。次いで、植菌した植物を温室チャンバー内、温度22~24℃および90~95%相対湿度で保持して、疾患を発現させた。
適用から3、7、10および15日後、処理した植物の疾患重症度(0~100%スケール)を評定することにより、化合物または化合物の組合せの性能の目視による評価を行った。処理における疾患評定を、未処理の対照のうちの1つと比較することにより、単一化合物および混合物の有効性(対照に対する%)を計算した。化合物はまた壊死、白化および成長阻害などの症状を記録することにより、これらの植物適合性について評価した。表Iにおいて式(I-III)の化合物に対する結果が記載されている。
Figure 2023535465000028
[実施例J]
小麦におけるParastagonospora nodorum/Septoria nodorum/Stagnospora nodorumに対する、式(I-III)の化合物およびこれらの混合物
単一化合物またはそれぞれの化合物の組合せを2%ジメチルスルホキシド/アセトンに溶解させ、次いで較正されたスプレー量50mLまで乳化剤を含有する水と混合した。さらなる適用のため試験溶液をスプレービンに注ぎ入れた。
化合物の予防的活性を試験するため、スプレーキャビネットの内側で、ホローコーンノズルを使用して、温室で育てた健康な幼い小麦に、活性化合物調製物を述べられている施用量でスプレーした。処理の1日後、植物に2.8×10のStagnospora nodorum種菌を含有する胞子懸濁液を植菌した。
次いで、植菌した植物を温室チャンバー内、22~25℃の温度および90~100%の相対湿度で保持して、疾患を発現させた。
適用から3、7、10および15日後、処理した植物の疾患重症度(0~100%スケール)を評定することにより、単一化合物または化合物の組合せの性能の目視による評価を行った。処理における疾患評定を、未処理の対照のうちの1つと比較することにより、単一化合物および混合物の有効性(対照に対する%)を計算した。化合物はまた壊死、白化および成長阻害などの症状を記録することにより、これらの植物適合性について評価した。表Jにおいて式(I-III)の化合物に対する結果が記載されている。
Figure 2023535465000029
[実施例K]
キュウリにおけるErysiphe cichoracearumに対する、式(I-III)の化合物およびこれらの混合物
単一化合物またはそれぞれの化合物の組合せを2%ジメチルスルホキシド/アセトンに溶解させ、次いで較正されたスプレー量50mLまで乳化剤を含有する水と混合した。試験溶液をさらなる適用のためスプレービンに注ぎ入れた。
化合物の予防的活性を試験するため、スプレーキャビネットの内側で、ホローコーンノズルを使用して、温室で育てた健康な幼いキュウリ植物に、活性化合物調製物を述べられている施用量でスプレーした。処理の1日後、植物に2×10のErysiphe cichoracearum種菌を含有する分生子懸濁液を植菌した。次いで、植菌した植物を温室チャンバー内、温度22~24℃および50~60%相対湿度で保持して、疾患を発現させた。
適用から3、7、10および15日後、処理した植物の疾患重症度(0~100%スケール)を評定することにより、化合物およびそれぞれの化合物の組合せの性能の目視による評価を行った。処理における疾患評定を、未処理の対照のうちの1つと比較することにより、単一化合物または化合物の組合せの有効性(対照に対する%)を計算した。化合物はまた壊死、白化および成長阻害などの症状を記録することにより、これらの植物適合性について評価した。表Kにおいて式(I-III)の化合物に対する結果が記載されている。
Figure 2023535465000030
Figure 2023535465000031
上記表において実証されるように、式(I-III)の化合物と異なる殺虫剤および殺菌剤との混合物は、驚くべきおよび予期せぬ相乗的殺虫効果を示したばかりではく、一連の異なる重要な病害に対する殺菌効果も示した。
ある特定の好ましい実施形態を参照して本発明は記載されてきたが、本明細書を考慮することにより他の実施形態が当業者には明らかとなる。本発明の範囲から逸脱することなく、材料と方法の両方に対して多くの改変が実施され得ることは当業者には明らかである。

Claims (20)

  1. 構成成分(1)としての少なくとも1種の式(I)
    Figure 2023535465000032
    [式中、
    は、C~Cアルキル、C~Cシクロアルキル、C~Cシクロアルキル-C~CアルキルおよびC~Cアルキル-C~Cシクロアルキルからなる群から選択され、
    は、水素およびメチルからなる群から選択され、
    は、メチル、フッ素、塩素、臭素およびトリフルオロメチルからなる群から選択され、
    は、水素、フッ素および塩素からなる群から選択され、
    Zは直接結合またはOを表し、
    Eは、ハロゲン、シアノ、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~CシクロアルキルおよびC~Cシクロアルキルアルキルからなる群から選択される]
    の殺有害生物活性化合物、その酸化物または塩、またはその塩と、
    構成成分(2)としての少なくとも1種の殺虫活性化合物(II)および/または少なくとも1種の殺真菌活性化合物(III)と
    の混合物を含む殺有害生物性混合物であって、
    少なくとも1種の殺虫活性化合物(II)が、
    (II-1)アセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害剤、
    (II-2)GABA作動性塩化物イオンチャネルブロッカー、
    (II-3)ナトリウムチャネルモジュレーター、
    (II-4)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)競合的モジュレーター、
    (II-5)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)アロステリックモジュレーター-部位I、
    (II-6)グルタミン酸作動性塩素イオンチャネル(GluCl)アロステリックモジュレーター、
    (II-7)幼若ホルモン類似剤、
    (II-8)その他の非特異的(マルチサイト)阻害剤、
    (II-9)弦音器官TRPVチャネルモジュレーター、
    (II-10)CHS1に作用するダニ類成長阻害剤、
    (II-11)微生物由来昆虫中腸内膜破壊剤、
    (II-12)ミトコンドリアATP合成酵素阻害剤、
    (II-13)プロトン勾配の撹乱を介した酸化的リン酸化脱共役剤、
    (II-14)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)チャネルブロッカー、
    (II-15)CHS1に作用するキチン生合成阻害剤、
    (II-16)キチン生合成阻害剤タイプ1、
    (II-17)脱皮阻害剤、
    (II-18)エクジソン受容体アゴニスト、
    (II-19)オクトパミン受容体アゴニスト、
    (II-20)ミトコンドリア電子伝達系複合体III阻害剤、
    (II-21)ミトコンドリア電子伝達系複合体I阻害剤、
    (II-22)電圧依存性ナトリウムチャネルブロッカー、
    (II-23)アセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤、
    (II-24)ミトコンドリア電子伝達系複合体IV阻害剤、
    (II-25)ミトコンドリア電子伝達系複合体II阻害剤、
    (II-26)リアノジン受容体モジュレーター、
    (II-27)弦音器官モジュレーター-標的部位未特定、
    (II-28)GABA作動性塩化物イオンチャネルアロステリックモジュレーター、
    (II-29)バキュロウイルス、
    (II-30)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)アロステリックモジュレーター-部位II、
    (II-31)作用機構が不明または不明確な殺虫性活性化合物、
    (II-32)生物学的殺有害生物剤、ならびに
    (II-33)殺虫性、殺ダニ性、殺軟体動物性、フェロモンおよび/または殺線虫性の活性を有する生化学的殺有害生物剤;
    からなる群から選択され、
    少なくとも1種の殺真菌活性化合物(III)が、
    (A)エルゴステロール合成阻害剤、
    (B)電子伝達系複合体IまたはII阻害剤、
    (C)電子伝達系複合体III阻害剤、
    (D)有糸分裂および細胞分裂阻害剤、
    (E)マルチサイト作用を有することが可能な化合物、
    (F)宿主防御を誘発可能な化合物、
    (G)アミノ酸および/またはタンパク質生合成阻害剤、
    (H)ATP産生阻害剤、
    (I)細胞壁合成阻害剤、
    (J)脂質および膜合成阻害剤、
    (K)メラニン生合成阻害剤、
    (L)核酸合成阻害剤、
    (M)シグナル伝達阻害剤、
    (N)脱共役剤として作用可能な化合物、
    (O)他の殺菌剤、
    (P)HDAC阻害剤、ならびに
    (Q)毒性緩和剤として作用可能な化合物
    からなる群から選択される、
    殺有害生物性混合物。
  2. 構成成分(1)としての式(I)の化合物またはその酸化物もしくは塩が、(I-I)6-(3-ブロモ-1-(3-クロロピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N,5-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;(I-II) 6-(3-ブロモ-1-(3-クロロピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-エチル-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;(I-III) 6-(3-ブロモ-1-(3-クロロピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-イソプロピル-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;(I-IV) 6-(3-ブロモ-1-(3-クロロピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-シクロプロピル-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;(I-V) 6-(1-(3-クロロピリジン-2-イル)-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N,5-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;(I-VI) 6-(1-(3-クロロピリジン-2-イル)-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-イソプロピル-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;(I-VII) 6-(1-(3-クロロピリジン-2-イル)-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-シクロプロピル-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;(I-VIII) N-(tert-ブチル)-6-(1-(3-クロロピリジン-2-イル)-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;(I-IX) 6-(1-(3-クロロピリジン-2-イル)-3-メトキシ-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N,5-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;(I-X) 6-(1-(3-クロロピリジン-2-イル)-3-メトキシ-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-シクロプロピル-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;(I-XI) 6-(1-(3-クロロピリジン-2-イル)-3-メトキシ-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-(シクロプロピルメチル)-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;(I-XII) N-(tert-ブチル)-6-(1-(3-クロロピリジン-2-イル)-3-メトキシ-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;(I-XIII) 6-(1-(3-クロロピリジン-2-イル)-3-メトキシ-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-エチル-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;(I-XIV) 6-(1-(3-クロロピリジン-2-イル)-3-メトキシ-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-イソプロピル-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;(I-XV) N-(tert-ブチル)-6-(1-(3-クロロピリジン-2-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;(I-XVI) 6-(1-(3-クロロピリジン-2-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-エチル-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;(I-XVII) 6-(1-(3-クロロピリジン-2-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-イソプロピル-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;(I-XVIII) 6-(1-(3-クロロピリジン-2-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-シクロプロピル-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;(I-XIX) 6-(1-(3-クロロピリジン-2-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N,5-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;(I-XX) 6-(3-ブロモ-1-(3-クロロピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-5-メチル-N-(1-メチルシクロプロピル)ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;(I-XXI) N-(tert-ブチル)-6-(1-(3,5-ジクロロピリジン-2-イル)-3-メトキシ-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;(I-XXII) 6-(3-ブロモ-1-(3-クロロ-5-フルオロピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N,5-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;(I-XXIII) 6-(3-ブロモ-1-(3-クロロ-5-フルオロピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-イソプロピル-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;(I-XXIV) 6-(3-ブロモ-1-(3-クロロ-5-フルオロピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-シクロプロピル-5-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;(I-XXV) 5-ブロモ-6-(3-ブロモ-1-(3-クロロピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド;(I-XXVI) 5-ブロモ-6-(3-ブロモ-1-(3-クロロピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)-N-シクロプロピルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミドから選択される、請求項1に記載の殺有害生物性混合物。
  3. 前記構成成分(2)が、
    (II-1)アセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害剤:以下のクラスから選択される
    (II-1A)カルバメート系:アラニカルブ(Z001)、アルジカルブ(Z002)、ベンジオカルブ(Z003)、ベンフラカルブ(Z004)、ブトキシカルボキシム(Z005)、ブトキシカルボキシム(Z006)、カルバリル(Z007)、カルボフラン(Z008)、カルボスルファン(Z009)、エチオフェンカルブ(Z010)、フェノブカルブ(Z011)、ホルメタナート(Z012)、フラチオカルブ(Z013)、イソプロカルブ(Z014)、メチオカルブ(Z015)、メトミル(Z016)、メトルカルブ(Z017)、オキサミル(Z018)、ピリミカルブ(Z019)、プロポクスル(Z020)、チオジカルブ(Z021)、チオファノックス(Z022)、トリアザメート(Z023)、トリメタカルブ(Z024)、XMC(Z025)、およびキシリルカルブ(Z026)を含む;または
    (II-1B)有機リン系:アセフェート(Z027)、アザメチホス(Z028)、アジンホス-エチル(Z029)、アジンホスメチル(Z030)、カズサホス(Z031)、クロレトキシホス(Z032)、クロルフェンビンホス(Z033)、クロルメホス(Z034)、クロルピリホス(Z035)、クロルピリホス-メチル(Z036)、クマホス(Z037)、シアノホス(Z038)、デメトン-s-メチル(Z039)、ジアジノン(Z040)、ジクロルボス/ddvp(Z041)、ジクロトホス(Z042)、ジメトエート(Z043)、ジメチルビンホス(Z044)、ジスルホトン(Z045)、epn(Z046)、エチオン(Z047)、エトプロホス(Z048)、ファンファー(Z049)、フェナミホス(Z050)、フェニトロチオン(Z051)、フェンチオン(Z052)、ホスチアゼート(Z053)、ヘプテノホス(Z054)、イミシアホス(Z055)、イソフェンホス(Z056)、イソプロピルo-(メトキシアミノチオ-ホスホリル)サリチレート(Z057)、イソキサチオン(Z058)、マラチオン(Z059)、メカルバム(Z060)、メタミドホス(Z061)、メチダチオン(Z062)、メビンホス(Z063)、モノクロトホス(Z064)、ナレド(Z065)、オメトエート(Z066)、オキシデメトン-メチル(Z067)、パラチオン(Z068)、パラチオン-メチル(Z069)、フェントエート(Z070)、フォレート(Z071)、フォサロン(Z072)、フォスメット(Z073)、フォスファミドン(Z074)、フォキシム(Z075)、ピリミホス-メチル(Z076)、プロフェノホス(Z077)、プロペタンホス(Z078)、プロチオホス(Z079)、ピラクロホス(Z080)、ピリダフェンチオン(Z081)、キナルホス(Z082)、スルホテプ(Z083)、テブピリムホス(Z084)、テメホス(Z085)、テルブホス(Z086)、テトラクロルビンホス(Z087)、チオメトン(Z088)、トリアゾホス(Z089)、トリクロルホン(Z090)、およびバミドチオン(Z091)を含む;
    (II-2)GABA作動性塩化物イオンチャネルブロッカー:以下のクラスから選択される
    (II-2A)環状ジエン有機塩素系:クロルデン(Z092)およびエンドスルファン(Z093)を含む;または
    (II-2B)フェニルピラゾール系(フィプロール類):エチプロール(Z094)、フィプロニル(Z095)、フルフィプロール(Z096)、ピラフルプロール(Z097)およびピリプロール(Z098)を含む;
    (II-3)ナトリウムチャネルモジュレーター:以下のクラスから選択される
    (II-3A)ピレスロイド系/ピレトリン系:アクリナトリン(Z099)、アレスリン(Z100)、d-シス-トランスのアレスリン(Z101)、d-trans-アレスリン(Z102)、ビフェントリン(Z103)、ビオアレトリン(Z104)、ビオアレトリン-シクロペンテニル異性体(Z105)、ビオレスメトリン(Z106)、シクロプロトリン(Z107)、シフルスリン(Z108)、β-シフルスリン(Z109)、シハロトリン(Z110)、ラムダ-シハロトリン(Z111)、γ-シハロトリン(Z112)、シペルメトリン(Z113)、アルファ-シペルメトリン(Z114)、β-シペルメトリン(Z115)、シータ-シペルメトリン(Z116)、ゼータ-シペルメトリン(Z117)、シフェノトリン[(1r)-trans-異性体(Z118)、デルタメトリン(Z119)、エンペントリン[(ez)-(1r)-異性体](Z120)、エスフェンバレレート(Z121)、エトフェンプロクス(Z122)、フェンプロパトリン(Z123)、フェンバレレート(Z124)、フルシトリネート(Z125)、フルメトリン(Z126)、タウ-フルバリネート(Z127)、ハルフェンプロックス(Z128)、イミプロトリン(Z129)、メペルフルスリン(Z130)、メトフルトリン(Z131)、モンフルオロトリン(Z132)、カデトリン(Z133)、ペルメトリン(Z134)、フェノトリン[(1r)-trans-異性体](Z134)、パレトリン(Z135)、プロフルトリン(Z136)、ピレトリン系(ピレトラム)(Z137)、レスメトリン(Z138)、シラフルオフェン(Z139)、テフルトリン(Z140)、テトラメチルフルスリン(Z141)、テトラメトリン(Z142)、テトラメトリン[(1r)-異性体](Z143)、トラロメトリン(Z144)およびトランスフルトリン(Z145)を含む;または
    (II-3B)DDT(Z146)もしくはメトキシクロル(Z147)
    (II-4)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)競合的モジュレーター:以下のクラスから選択される
    (II-4A)ネオニコチノイド系:アセタミプリド(Z148)、クロチアニジン(Z149)、ジノテフラン(Z150)、イミダクロプリド(Z151)、ニテンピラム(Z152)、チアクロプリド(Z153)、チアメトキサム(Z154)、1-[(6-クロロ-3-ピリジニル)メチル]-2,3,5,6,7,8-ヘキサヒドロ-9-ニトロ-(5S,8R)-5,8-エポキシ-H-イミダゾ[1,2-a]アゼピン(Z155);1-[(6-クロロ-3-ピリジル)メチル]-2-ニトロ-1-[(E)-ペンチリデンアミノ]グアニジン(Z156);および1-[(6-クロロ-3-ピリジル)メチル]-7-メチル-8-ニトロ-5-プロポキシ-3,5,6,7-テトラヒドロ-2H-イミダゾ[1,2-a]ピリジン(Z157)を含む;または
    (II-4B)ニコチン(Z158);または
    (II-4C)スルホキシミン系:スルホキサフロール(Z159)を含む;または
    (II-4D)ブテノライド系:フルピラジフロン(Z160)を含む;または
    (II-4E)メソイオン系:トリフルメゾピリム(Z161)、およびジクロロメソチアズ(Z162)を含む、
    (II-4F)フルピリミン(Z163)、
    (II-5)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)アロステリックモジュレーター-部位I:スピノシン系のクラスから選択される:スピネトラム(Z164)およびスピノサド(Z165)を含む、
    (II-6)グルタミン酸作動性塩素イオンチャネル(GluCl)アロステリックモジュレーター:アベルメクチン系/ミルベマイシン系のクラス選択される:アバメクチン(Z166)、エマメクチン安息香酸塩(Z167)、レピメクチン(Z168)およびミルベメクチン(Z169)を含む、
    (II-7)幼若ホルモン模倣物:以下のクラスから選択される
    (II-7A)幼若ホルモンアナログ:ヒドロプレン(Z170)、キノプレン(Z171)およびメトプレン(Z172)を含む;または
    (II-7B)フェノキシブカルブ(Z173);または
    (II-7C)ピリプロキシフェン(Z174)、
    (II-8)その他の非特異的(マルチサイト)阻害剤:以下のクラスから選択される
    (II-8A)ハロゲン化アルキル系:臭化メチル(Z175)および他のハロゲン化アルキル系(Z176)を含む;または
    (II-8B)クロルピクリン(Z177);または
    (II-8C)フルオライド系:氷晶石(フッ化アルミニウムナトリウム)(Z178)およびフッ化スルフリル(Z179)を含む;または
    (II-8D)ホウ酸塩:ホウ砂(Z180)、ホウ酸(Z181)、オクタホウ酸二ナトリウム(Z182)、ホウ酸ナトリウム(Z183)、およびメタホウ酸ナトリウム(Z184)を含む;または
    (II-8E)吐酒石(Z185);または
    (II-8F)メチルイソチオシアネートジェネレーター:ダゾメット(Z186)およびメタム(Z187)を含む、
    (II-9)弦音器官TRPVチャネルモジュレーター:以下のクラスから選択される
    (II-9A)ピリジンアゾメチン誘導体:ピメトロジン(Z188)、およびピリフルキナゾン(Z189)を含む;または
    (II-9B)ピロペン系:アフィドピロペン(Z190)を含む、
    (II-10)CHS1に作用するダニ類成長阻害剤:以下のクラスから選択される
    (II-10A)クロフェンテジン(Z191)、ヘキシチアゾクス(Z192)およびジフロビダジン(Z193);または
    (II-10B)Etoxazole(Z194)、
    (II-11)微生物由来昆虫中腸内膜破壊剤:以下のクラスから選択される
    (II-11A)bacillus thuringiensis(Z195)およびこれらが産生する殺虫タンパク質、bacillus thuringiensisまたはbacillus sphaericus(Z196)およびこれらが産生する殺虫タンパク質、例えば、bacillus thuringiensis subsp.Israelensis、bacillus thuringiensis subsp.Aizawai、bacillus thuringiensis subsp.kurstakiおよびbacillus thuringiensis subsp.Tenebrionis、またはB.t作物タンパク質:Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1Fa、Cry1A.105、Cry2Ab、Vip3A、mCry3A、Cry3Ab、Cry3BbおよびCry34/35Ab1を含む、
    (II-12)ミトコンドリアATP合成酵素阻害剤:以下のクラスから選択される
    (II-12A)ジアフェンチウロン(Z197);または
    (II-12B)オルガノチン殺ダニ剤を含むアゾシクロチン(Z198)、シヘキサチン(Z199)および酸化フェンブタスズ(Z200)、または
    (II-12C)プロパルギット(Z201)、または
    (II-12D)テトラジホン(Z202)、
    (II-13)プロトン勾配を撹乱する酸化的リン酸化脱共役剤:以下のクラスから選択される
    (II-13A)ピロール系:クロルフェナピル(Z203)を含む;または
    (II-13B)ジニトロフェノール系:DNOC(Z204)を含む;または
    (II-13C)スルフルラミド(Z205)、
    (II-14)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)チャネルブロッカー:ネレイストキシンアナログのクラスから選択される:ベンスルタップ(Z206)、カルタップ塩酸塩(Z207)、チオシクラム(Z208)およびチオスルタップ-ナトリウム(Z209)を含む、
    (II-15)CHS1に作用するキチン生合成阻害剤:ベンゾイル尿素系のクラスから選択される:ビストリフルロン(Z210)、クロルフルアズロン(Z211)、ジフルベンズロン(Z212)、フルシクロクスロン(Z213)、フルフェノクスロン(Z214)、ヘキサフルムロン(Z215)、ルフェヌロン(Z216)、ノバルロン(Z217)、ノビフルムロン(Z218)、テフルベンズロン(Z219)およびトリフルムロン(Z220)を含む、
    (II-16)キチン生合成阻害剤、タイプ1:ブプロフェジン(Z221)を含む、
    (II-17)脱皮阻害剤、ハエ目昆虫、シラマジン(Z222)を含む、
    (II-18)エクジソン受容体アゴニスト:ジアシルヒドラジン系のクラスから選択される:メトキシフェノジド(Z223)、テブフェノジド(Z224)、ハロフェノジド(Z225)、フェノジド(Z226)およびクロマフェノジド(Z227)を含む;
    (II-19)オクトパミン受容体アゴニスト、アミトラズ(Z228)を含む、
    (II-20)ミトコンドリア電子伝達系複合体III阻害剤:以下のクラスから選択される
    (II-20A)ヒドラメチルノン(Z229);または
    (II-20B)アセキノシル(Z230);または
    (II-20C)フルアクリピリム(Z231);または
    (II-20D)ビフェナゼート(Z232)、
    (II-21)ミトコンドリア電子伝達系複合体I阻害剤:以下のクラスから選択される
    (II-21A)METI殺ダニ剤および殺虫剤:フェナザキン(Z233)、フェンピロキシメート(Z234)、ピリミジフェン(Z235)、ピリダベン(Z236)、テブフェンピラド(Z237)およびトルフェンピラド(Z238)を含む;または
    (II-21B)ロテノン(Z239)、
    (II-22)電圧依存性ナトリウムチャネルブロッカー:以下のクラスから選択される
    (II-22A)オキサジアジン系:インドキサカルブ(Z240)を含む;または
    (II-22B)セミカルバゾン系:メタフルミゾン(Z241)を含む;または
    (II-22C)1-[(E)-[2-(4-シアノフェニル)-1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]エチリデン]アミノ]-3-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]ウレア(Z242)、
    (II-22D)2-[3-(エタンスルホニル)ピリジン-2-イル]-5-[トリフルオロ(メタンスルホニル)]-1,3-ベンゾオキサゾール(オキサゾスルフィル)(Z243)、
    (II-23)アセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤:テトロン酸およびテトラミン酸誘導体のクラスから選択される:スピロジクロフェン(Z244)、スピロメシフェン(Z245)、スピロピジオン(Z246)、およびスピロテトラマト(Z247)を含む、
    (II-24)ミトコンドリア電子伝達系複合体IV阻害剤:以下のクラスから選択される
    (II-24A)ホスフィン系:リン化アルミニウム(Z248)、リン化カルシウム(Z249)、ホスフィン(Z250)およびリン化亜鉛(Z251)を含む;または
    (II-24B)シアニド類:シアン化カルシウム(Z252)、シアン化カリウム(Z253)およびシアン化ナトリウム(Z254)を含む、
    (II-25)ミトコンドリア電子伝達系複合体II阻害剤:以下のクラスから選択される
    (II-25A)β-ケトニトリル誘導体:シエノピラフェン(Z255)およびシフルメトフェン(Z256)を含む、または
    (II-25B)カルボキサニリド系:ピフルブミド(Z257)を含む、
    (II-26)リアノジン受容体モジュレーター:ジアミド系のクラスから:フルベンジアミド(Z258)、クロラントラニリプロール(Rynaxypyr(登録商標))(Z259)、シアントラニリプロール(Cyazypyr(登録商標))(Z260)、シクラニリプロール(Z260)、テトラニリプロール(Z261)、テトラ-クロラントラニリプロール(Z262)、(R)-3-クロル-N1-{2-メチル-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]フェニル}-N2-(1-メチル-2-メチルスルホニルエチル)フタルアミド(Z263);(S)-3-クロル-N1-{2-メチル-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオルメチル)エチル]フェニル}-N2-(1-メチル-2-メチルスルホニルエチル)フタルアミド(Z264);メチル-2-[3,5-ジブロモ-2-({[3-ブロモ-1-(3-クロルピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル]カルボニル}アミノ)ベンゾイル]-1,2-ジメチルヒドラジンカルボキシレート(Z265);N-[2-(5-アミノ-1,3,4-チアジアゾール-2-イル)-4-クロロ-6-メチル-フェニル]-5-ブロモ-2-(3-クロロ-2-ピリジル)ピラゾール-3-カルボキサミド(Z266);5-クロロ-2-(3-クロロ-2-ピリジル)-N-[2,4-ジクロロ-6-[(1-シアノ-1-メチル-エチル)カルバモイル]フェニル]ピラゾール-3-カルボキサミド(Z267);5-ブロモ-N-[2,4-ジクロロ-6-(メチルカルバモイル)フェニル]-2-(3,5-ジクロロ-2-ピリジル)ピラゾール-3-カルボキサミド(Z268);N-[2-(tert-ブチルカルバモイル)-4-クロロ-6-メチル-フェニル]-2-(3-クロロ-2-ピリジル)-5-(フルオロメトキシ)ピラゾール-3-カルボキサミド(Z269);N2-(1-シアノ-1-メチル-エチル)-N1-(2,4-ジメチルフェニル)-3-ヨード-フタルアミド(Z270);および3-クロロ-N2-(1-シアノ-1-メチル-エチル)-N1-(2,4-ジメチルフェニル)フタルアミド(Z271)を含む、
    (II-27)弦音器官モジュレーター 標的部位未特定:フロニカミド(Z272)を含む、
    (II-28)GABA作動性塩化物イオンチャネルアロステリックモジュレーター:以下のクラスから選択される
    (II-28A)メタ-ジアミド系:ブロフラニリド(Z273)を含む;または
    (II-28B)イソオキサゾリン系:フルキサメタミド(Z274);イソシクロセラム(Z275)を含む、
    (II-29)バキュロウイルス:以下のクラスから選択される
    (II-29A)顆粒病ウイルス(GV):cydia pomonella GV(Z276)およびThaumatotibia leucotreta GV(Z277)を含む;または
    (II-29B)核多角体病ウイルス(NPV):anticarsia gemmatalis MNPV(Z278)、およびhelicoverpa armigera NPV(Z279)を含む、
    (II-30)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)アロステリックモジュレーター-部位II:GSオメガ/カッパHXTX-Hv1aペプチド(Z280)を含む、
    (II-31)作用機構が不明または不明確な殺虫性活性化合物:以下を含む
    アフィドピロペン(Z281)、アザジラクチン(Z282)、アミドフルメト(Z283)、ベンゾキシメート(Z284)、ベンズピリモキサン(Z285)、ビフェナゼート(Z286)、ブロモプロピレート(Z287)、キノメチオネート(Z288)、氷晶石(Z289)、ジコホル(Z290)、フルフェネリム(Z291)、フロメトキン(Z292)、フルヘキサホン(Z293)、フルエンスルフォン(Z294)、フルピラジフロン(Z295)、石灰硫黄(Z296)、マンコゼブ(Z297)、ピペロニルブトキシド(Z298)、ピリダリル(Z299)、ピリフルキナゾン(Z300)、スルホキサフロール(Z301)、硫黄(Z302)、4-[5-(3,5-ジクロロ-フェニル)-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロ-イソオキサゾール-3-イル]-2-メチル-N-[(2,2,2-トリフルオロ-エチルカルバモイル)-メチル]-ベンズアミド(Z303);シクロプロパン酢酸(Z304);1,1’-[(3S,4R,4aR,6S,6aS,12R、12aS,12bS)-4-[[(2-シクロプロピルアセチル)オキシ]メチル]-1,3,4,4a,5,6,6a,12,12a,12b-デカヒドロ-12-ヒドロキシ-4,6a,12b-トリメチル-11-オキソ-9-(3-ピリジニル)-2H,11H-ナフト[2,1-b]ピラノ[3,4-e]ピラン-3,6-ジイル]エステル(Z305);11-(4-クロロ-2,6-ジメチルフェニル)-12-ヒドロキシ-1,4-ジオキサ-9-アザジスピロ[4.2.4.2]-テトラデカ-11-エン-10-オン(Z306);3-(4’-フルオロ-2,4-ジメチルビフェニル-3-イル)-4-ヒドロキシ-8-オキサ-1-アザスピロ[4.5]デカ-3-エン-2-オン(Z307);1-[2-フルオロ-4-メチル-5-[(2,2,2-トリフルオロエチル)スルフィニル]フェニル]-3-(トリフルオロメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-アミン(Z308);またはbacillus firmusに基づく活性物質(Votivo、II-1582)(Z309);(E/Z)-N-[1-[(6-クロロ-3-ピリジル)メチル]-2-ピリジリデン]-2,2,2-トリフルオロ-アセトアミド(Z310);(E/Z)-N-[1-[(6-クロロ-5-フルオロ-3-ピリジル)メチル]-2-ピリジリデン]-2,2,2-トリフルオロ-アセトアミド(Z311);(E/Z)-2,2,2-トリフルオロ-N-[1-[(6-フルオロ-3-ピリジル)メチル]-2-ピリジリデン]アセトアミド(Z312);(E/Z)-N-[1-[(6-ブロモ-3-ピリジル)メチル]-2-ピリジリデン]-2,2,2-トリフルオロ-アセトアミド(Z313);(E/Z)-N-[1-[1-(6-クロロ-3-ピリジル)エチル]-2-ピリジリデン]-2,2,2-トリフルオロ-アセトアミド(Z314);(E/Z)-N-[1-[(6-クロロ-3-ピリジル)メチル]-2-ピリジリデン]-2,2-ジフルオロ-アセトアミド(Z315);(E/Z)-2-クロロ-N-[1-[(6-クロロ-3-ピリジル)メチル]-2-ピリジリデン]-2,2-ジフルオロ-アセトアミド(Z316);(E/Z)-N-[1-[(2-クロロピリミジン-5-イル)メチル]-2-ピリジリデン]-2,2,2-トリフルオロ-アセトアミド(Z317);(E/Z)-N-[1-[(6-クロロ-3-ピリジル)メチル]-2-ピリジリデン]-2,2,3,3,3-ペンタフルオロ-プロパンアミド)(Z318);トリフルメゾピリム(Z319);4-[5-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-(トリフルオロメチル)-4H-イソオキサゾール-3-イル]-N-[2-オキソ-2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)エチル]ナフタレン-1-カルボキサミド(Z312);3-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4-オキソ-1-(ピリミジン-5-イルメチル)ピリド[1,2-a]ピリミジン-1-イウム-2-オレート(Z313);8-クロロ-N-[2-クロロ-5-メトキシフェニル)スルホニル]-6-トリフルオロメチル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-カルボキサミド(Z314);4-[5-(3,5-ジクロロフェニル)-5-(トリフルオロメチル)-4H-イソオキサゾール-3-イル]-2-メチル-N-(1-オキソチエタン-3-イル)ベンズアミド(Z315);5-[3-[2,6-ジクロロ-4-(3,3-ジクロロアリルオキシル)フェノキシ]プロポキシ]-1H-ピラゾール(Z316);ジンプロピリダズ(Z317);チクロピラゾフロル(Z318)およびニコフルプロール(Z319)、
    (II-32)生物学的殺有害生物剤:殺虫、殺ダニ、殺軟体動物および/または殺線虫活性を有する微生物の殺有害生物剤のクラスから選択される:Bacillus firmus(Z320)、B.t.ssp.galleriae、B.t.ssp.kurstaki、Beauveria bassiana(Z321)、Burkholderia sp.(Z322)、Chromobacterium subtsugae(Z323)、Isaria fumosorosea(Z324)、Lecanicillium longisporum(Z325)、L.muscarium(旧名Verticillium lecanii)(Z326)、Metarhizium anisopliae(Z327)、M.anisopliae var.acridum(Z328)、Paecilomyces fumosoroseus Apopka strain 97(Z329)、P.lilacinus(Z330)、Paenibacillus poppiliae(Z331)、Pasteuria spp.(Z332)、P.nishizawae(Z333)、P.reneformis(Z334)、P.usagae(Z335)、Pseudomonas fluorescens(Z336)、Steinernema feltiae(Z337)、Streptomces galbus(Z338)、Wolbachia pipientis(Zap)(Z339)、Bacillus amyloliquefaciens(Z373)、Bacillus subtilis(Z374)、Lecanicillium lecanii(Z375)、Purpureocillium lilacinum(Z376)およびBurkholderia rinojenses(Z377)を含む、ならびに
    (II-33)殺虫、殺ダニ、殺軟体動物、フェロモンおよび/または殺線虫活性を有する生化学的殺有害生物剤:L-カルボン(Z340);シトラル(Z341);(E,Z)-7,9-ドデカジエン-1-イルアセテート(Z342);ギ酸エチル(Z343);(E,Z)-2,4-デカジエン酸エチル(セイヨウナシエステル)(Z344);(Z,Z,E)-7,11,13-ヘキサデカトリエナール(Z345);酪酸ヘプチル(Z346);ミリスチン酸イソプロピル(Z347);ラバンズリルセネシオエート(Z348);2-メチル1-ブタノール(Z349);メチルオイゲノール(Z350);ジャスモン酸メチル(Z351);(E,Z)-2,13-オクタデカジエン-1-オール(Z352);(E,Z)-2,13-オクタデカジエン-1-オールアセテート(Z353);(E,Z)-3,13-オクタデカジエン-1-オール(Z354)、R-1-オクテン-3-オール(Z355);ペンタテルマノン(Z356);ケイ酸カリウム(Z357);オクタン酸ソルビトール(Z358);(E,Z,Z)-3,8,11-テトラデカトリエニルアセテート(Z359);(Z,E)-9,12-テトラデカジエン-1-イルアセテート(Z360);Z-7-テトラデセン-2-オン(Z361)、Z-9-テトラデセン-1-イルアセテート(Z362);Z-11-テトラデセナール(Z363);Z-11-テトラデセン-1-オール(Z364);アカシア・ネグラ(Acacia negra)抽出物(Z365);グレープフルーツ種子およびパルプの抽出物(Z366);アタリソウ(Chenopodium ambrosiodae)の抽出物(Z367);グリセロールもしくはプロパンジオールを有する脂肪酸モノエステル(Z368)、イヌハッカ油(Z369);ニーム油(Z370);キラヤ抽出物(Z371)およびタゲテス油(Z372)を含む、
    から選択される少なくとも1種の殺虫活性化合物(II)である、請求項1または2に記載の殺有害生物性混合物。
  4. 前記構成成分(2)が、グループA)~P):
    (A)エルゴステロール生合成阻害剤:(A001)シプロコナゾール;(A002)ジフェンコナゾール;(A003)エポキシコナゾール;(A004)フェンヘキサミド;(A005)フェンプロピジン;(A006)フェンプロピモルフ;(A007)フェンピラザミン;(A008)フルキンコナゾール;(A009)フルトリアフォール;(A010)イマザリル;(A011)イマザリル硫酸塩;(A012)イプコナゾール;(A013)メトコナゾール;(A014)ミクロブタニル;(A015)パクロブトラゾール;(A016)プロクロラズ;(A017)プロピコナゾール;(A018)プロチオコナゾール;(A019)ピリソキサゾール;(A020)スピロキサミン;(A021)テブコナゾール;(A022)テトラコナゾール;(A023)トリアジメノール;(A024)トリデモルフ;(A025)トリチコナゾール;(A026)(1R,2S,5S)-5-(4-クロロベンジル)-2-(クロロメチル)-2-メチル-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)シクロペンタノール;(A027)(1S,2R,5R)-5-(4-クロロベンジル)-2-(クロロメチル)-2-メチル-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)シクロペンタノール、(A028)(2R)-2-(1-クロロシクロプロピル)-4-[(1R)-2,2-ジクロロシクロプロピル]-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)ブタン-2-オール;(A029)(2R)-2-(1-クロロシクロプロピル)-4-[(1S)-2,2-ジクロロシクロプロピル]-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)ブタン-2-オール;(A030)(2R)-2-[4-(4-クロロフェノキシ)-2-(トリフルオロメチル)フェニル]-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)プロパン-2-オール;(A031)(2S)-2-(1-クロロシクロプロピル)-4-[(1R)-2,2-ジクロロシクロプロピル]-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)ブタン-2-オール;(A032)(2S)-2-(1-クロロシクロプロピル)-4-[(1S)-2,2-ジクロロシクロプロピル]-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)ブタン-2-オール;(A033)(2S)-2-[4-(4-クロロフェノキシ)-2-(トリフルオロメチル)フェニル]-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)プロパン-2-オール;(A034)(R)-[3-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)-1,2-オキサゾール-4-イル](ピリジン-3-イル)メタノール;(A035)(S)-[3-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)-1,2-オキサゾール-4-イル](ピリジン-3-イル)メタノール;(A036)[3-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)-1,2-オキサゾール-4-イル](ピリジン-3-イル)メタノール;(A037)1-({(2R,4S)-2-[2-クロロ-4-(4-クロロフェノキシ)フェニル]-4-メチル-1,3-ジオキソラン-2-イル}メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール;(A038)1-({(2S,4S)-2-[2-クロロ-4-(4-クロロフェノキシ)フェニル]-4-メチル-1,3-ジオキソラン-2-イル}メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール;(A039)1-{[3-(2-クロロフェニル)-2-(2,4-ジフルオロフェニル)オキシラン-2-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イルチオシアネート;(A040)1-{[rel(2R,3R)-3-(2-クロロフェニル)-2-(2,4-ジフルオロフェニル)オキシラン-2-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イルチオシアネート;(A041)1-{[rel(2R,3S)-3-(2-クロロフェニル)-2-(2,4-ジフルオロフェニル)オキシラン-2-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イルチオシアネート;(A042)2-[(2R,4R,5R)-1-(2,4-ジクロロフェニル)-5-ヒドロキシ-2,6,6-トリメチルヘプタン-4-イル]-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;(A043)2-[(2R,4R,5S)-1-(2,4-ジクロロフェニル)-5-ヒドロキシ-2,6,6-トリメチルヘプタン-4-イル]-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;(A044)2-[(2R,4S,5R)-1-(2,4-ジクロロフェニル)-5-ヒドロキシ-2,6,6-トリメチルヘプタン-4-イル]-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;(A045)2-[(2R,4S,5S)-1-(2,4-ジクロロフェニル)-5-ヒドロキシ-2,6,6-トリメチルヘプタン-4-イル]-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;(A046)2-[(2S,4R,5R)-1-(2,4-ジクロロフェニル)-5-ヒドロキシ-2,6,6-トリメチルヘプタン-4-イル]-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;(A047)2-[(2S,4R,5S)-1-(2,4-ジクロロフェニル)-5-ヒドロキシ-2,6,6-トリメチルヘプタン-4-イル]-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;(A048)2-[(2S,4S,5R)-1-(2,4-ジクロロフェニル)-5-ヒドロキシ-2,6,6-トリメチルヘプタン-4-イル]-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;(A049)2-[(2S,4S,5S)-1-(2,4-ジクロロフェニル)-5-ヒドロキシ-2,6,6-トリメチルヘプタン-4-イル]-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;(A050)2-[1-(2,4-ジクロロフェニル)-5-ヒドロキシ-2,6,6-トリメチルヘプタン-4-イル]-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;(A051)2-[2-クロロ-4-(2,4-ジクロロフェノキシ)フェニル]-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)プロパン-2-オール;(A052)2-[2-クロロ-4-(4-クロロフェノキシ)フェニル]-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)ブタン-2-オール;(A053)2-[4-(4-クロロフェノキシ)-2-(トリフルオロメチル)フェニル]-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)ブタン-2-オール;(A054)2-[4-(4-クロロフェノキシ)-2-(トリフルオロメチル)フェニル]-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)ペンタン-2-オール;(A055)2-[4-(4-クロロフェノキシ)-2-(トリフルオロメチル)フェニル]-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)プロパン-2-オール;(A056)2-{[3-(2-クロロフェニル)-2-(2,4-ジフルオロフェニル)オキシラン-2-イル]メチル}-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;(A057)2-{[rel(2R,3R)-3-(2-クロロフェニル)-2-(2,4-ジフルオロフェニル)オキシラン-2-イル]メチル}-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;(A058)2-{[rel(2R,3S)-3-(2-クロロフェニル)-2-(2,4-ジフルオロフェニル)オキシラン-2-イル]メチル}-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;(A059)5-(4-クロロベンジル)-2-(クロロメチル)-2-メチル-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)シクロペンタノール;(A060)5-(アリルスルファニル)-1-{[3-(2-クロロフェニル)-2-(2,4-ジフルオロフェニル)オキシラン-2-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール;(A061)5-(アリルスルファニル)-1-{[rel(2R,3R)-3-2-クロロフェニル)-2-(2,4-ジフルオロフェニル)オキシラン-2-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール;(A062)5-(アリルスルファニル)-1-{[rel(2R,3S)-3-(2-クロロフェニル)-2-(2,4-ジフルオロフェニル)オキシラン-2-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール;(A063)N’-(2,5-ジメチル-4-{[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]スルファニル}フェニル)-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A064)N’-(2,5-ジメチル-4-{[3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル]スルファニル}フェニル)-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A065)N’-(2,5-ジメチル-4-{[3-(2,2,3,3-テトラフルオロプロポキシ)フェニル]スルファニル}フェニル)-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A066)N’-(2,5-ジメチル-4-{[3-(ペンタフルオロエトキシ)フェニル]スルファニル}フェニル)-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A067)N’-(2,5-ジメチル-4-{3-[(1,1,2,2-テトラフルオロエチル)スルファニル]フェノキシ}フェニル)-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A068)N’-(2,5-ジメチル-4-{3-[(2,2,2-トリフルオロエチル)スルファニル]フェノキシ}フェニル)-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A069)N’-(2,5-ジメチル-4-{3-[(2,2,3,3-テトラフルオロプロピル)スルファニル]フェノキシ}フェニル)-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A070)N’-(2,5-ジメチル-4-{3-[(ペンタフルオロエチル)スルファニル]フェノキシ}フェニル)-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A071)N’-(2,5-ジメチル-4-フェノキシフェニル)-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A072)N’-(4-{[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]スルファニル}-2,5-ジメチルフェニル)-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A073)N’-(4-{3-[(ジフルオロメチル)スルファニル]フェノキシ}-2,5-ジメチルフェニル)-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A074)N’-[5-ブロモ-6-(2,3-ジヒドロ-1H-インデン-2-イルオキシ)-2-メチルピリジン-3-イル]-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A075)N’-{4-[(4,5-ジクロロ-1,3-チアゾール-2-イル)オキシ]-2,5-ジメチルフェニル}-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A076)N’-{5-ブロモ-6-[(1R)-1-(3,5-ジフルオロフェニル)エトキシ]-2-メチルピリジン-3-イル}-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A077)N’-{5-ブロモ-6-[(1S)-1-(3,5-ジフルオロフェニル)エトキシ]-2-メチルピリジン-3-イル}-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A078)N’-{5-ブロモ-6-[(cis-4-イソプロピルシクロヘキシル)オキシ]-2-メチルピリジン-3-イル}-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A079)N’-{5-ブロモ-6-[(trans-4-イソプロピルシクロヘキシル)オキシ]-2-メチルピリジン-3-イル}-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A080)N’-{5-ブロモ-6-[1-(3,5-ジフルオロフェニル)エトキシ]-2-メチルピリジン-3-イル}-N-エチル-N-メチルイミドホルムアミド;(A081)メフェントリフルコナゾール;(A0
    82)イプフェントリフルコナゾール;(A083)1-(2,4-ジフルオロフェニル)-2-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-1-[1-(2,6-ジフルオロ-4-クロロフェノキシ)シクロプロピル]エタノール;および(A084)1-[2-(1-クロロシクロプロピル)-3-(2-フルオロフェニル)-2-ヒドロキシプロピル]-1H-イミダゾール-5-カルボニトリルを含む、
    (B)呼吸鎖複合体IまたはII阻害剤:(B001)ベンゾビンジフルピル;(B002)ビキサフェン;(B003)ボスカリド;(B004)カルボキシン;(B005)フルオピラム;(B006)フルトラニル;(B007)フルキサピロキサド;(B008)フラメトピル;(B009)イソフェタミド;(B010)イソピラザム(抗エピマーエナンチオマー1R,4S,9S);(B011)イソピラザム(抗エピマーエナンチオマー1S,4R,9R);(B012)イソピラザム(抗エピマーラセミ体1RS,4SR,9SR);(B013)イソピラザム(syn-エピマーラセミ体1RS,4SR,9RSと抗エピマーラセミ体1RS,4SR,9SRとの混合物);(B014)イソピラザム(syn-エピマーエナンチオマー1R,4S,9R);(B015)イソピラザム(syn-エピマーエナンチオマー1S,4R,9S);(B016)イソピラザム(syn-エピマーラセミ体1RS,4SR,9RS);(B017)ペンフルフェン;(B018)ペンチオピラド;(B019)ピジフルメトフェン;(B020)ピラジフルミド;(B021)セダキサン;(B022)1,3-ジメチル-N-(1,1,3-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B023)1,3-ジメチル-N-[(3R)-1,l,3-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イル]-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B024)l,3-ジメチル-N-[(3S)-1,1,3-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イル]-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B025)1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-N-[2’-(トリフルオロメチル)ビフェニル-2-イル]-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B026)2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)-N-(1,1,3-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イル)ベンズアミド;(B027)3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-N-(1,1,3-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B028)3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-N-[(3R)-1,1,3-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イル]-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B029)3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-N-[(3S)-1,1,3-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イル]-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B030)3-(ジフルオロメチル)-N-(7-フルオロ-1,1,3-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(フルインダピル);(B031)3-(ジフルオロメチル)-N-[(3R)-7-フルオロ-1,1,3-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イル]-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B032)3-(ジフルオロメチル)-N-[(3S)-7-フルオロ-1,1,3-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イル]-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B033)5,8-ジフルオロ-N-[2-(2-フルオロ-4-{[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)エチル]キナゾリン-4-アミン;(B034)N-(2-シクロペンチル-5-フルオロベンジル)-N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-1-メチル-1-H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B035)N-(2-tert-ブチル-5-メチルベンジル)-N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B036)N-(2-tert-ブチルベンジル)-N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B037)N-(5-クロロ-2-エチルベンジル)-N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B038)N-(5-クロロ-2-イソプロピルベンジル)-N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B039)N-[(1R,4S)-9-(ジクロロメチレン)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1,4-メタノナフタレン-5-イル]-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B040)N-[(1S,4R)-9-(ジクロロメチレン)-1,2,3,4-テトラヒドロ-1,4-メタノナフタレン-5-イル]-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B041)N-[1-(2,4-ジクロロフェニル)-1-メトキシプロパン-2-イル]-3-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B042)N-[2-クロロ-6-(トリフルオロメチル)ベンジル]-N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B043)N-[3-クロロ-2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)ベンジル]-N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B044)N-[5-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ベンジル]-N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B045)N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-1-メチル-N-[5-メチル-2-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B046)N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-N-(2-フルオロ-6-イソプロピルベンジル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B047)N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-N-(2-イソプロピル-5-メチルベンジル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B048)N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-N-(2-イソプロピルベンジル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボチオアミド;(B049)N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-N-(2-イソプロピルベンジル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B050)N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-N-(5-フルオロ-2-イソプロピルベンジル)-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B051)N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-N-(2-エチル-4,5-ジメチルベンジル)-5-フルオロ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B052)N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-N-(2-エチル-5-フルオロベンジル)-5-フルオロ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B053)N-シクロプロピル-3-(ジフルオロメチル)-N-(2-エチル-5-メチルベンジル)-5-フルオロ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B054)N-シクロプロピル-N-(2-シクロプロピル-5-フルオロベンジル)-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B055)N-シクロプロピル-N-(2-シクロプロピル-5-メチルベンジル)-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B056)N-シクロプロピル-N-(2-シクロプロピルベンジル)-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロ-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;(B057)2-(ジフルオロメチル)-N-(1,1-ジメチル-3-プロピル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-yl)ニコチンアミド;(B058)ピラプロポイン;(B059)インピルフルキサム;および(B060)イソフルシプラムを含む、
    (C)呼吸鎖複合体III阻害剤:(C001)アメトクトラジン;(C002)アミスルブロム;(C003)アゾキシストロビン;(C004)クメトキシストロビン;(C005)クモキシストロビン;(C006)シアゾファミド;(C007)ジモキシストロビン;(C008)エノクサストロビン;(C009)ファモキサドン;(C010)フェンアミドン;(C011)フルフェノキシストロビン;(C012)フルオキサストロビン;(C013)クレゾキシム-メチル;(C014)メトミノストロビン;(C015)オリザストロビン;(C016)ピコキシストロビン;(C017)ピラクロストロビン;(C018)ピラメトストロビン;(C019)ピラメトストロビン;(C020)トリフロキシストロビン;(C021)(2E)-2-{2-[({[(lE)-1-(3-{[(E)-1-フルオロ-2フェニルビニル]オキシ}フェニル)エチリデン]アミノ}オキシ)メチル]フェニル}-2-(メトキシイミノ)-N-メチルアセトアミド;(C022)(2E,3Z)-5-{[1-(4-クロロフェニル)-1H-ピラゾール-3-イル]オキシ}-2-(メトキシイミノ)-N,3-ジメチルペンタ-3-エナミド;(C023)(2R)-2-{2-[(2,5-ジメチルフェノキシ)メチル]フェニル}-2-メトキシ-N-メチルアセトアミド;(C024)(2S)-2-{2-[(2,5-ジメチルフェノキシ)メチル]フェニル}-2-メトキシ-N-メチルアセトアミド;(C025)(3S,6S,7R,8R)-8-ベンジル-3-[({3-[(イソブチリルオキシ)メトキシ]-4-メトキシピリジン-2-イル}カルボニル)アミノ]-6-メチル-4,9-ジオキソ-1,5-ジオキソナン-7-イル-2-メチルプロパノエート(フェンピコキサミド);(C026)2-{2-[(2,5-ジメチルフェノキシ)メチル]フェニル}-2-メトキシ-N-メチルアセトアミド(マンデストロビン);(C027)N-(3-エチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシル)-3-ホルムアミド(formamido)-2-ヒドロキシベンズアミド;(C028)(2E,3Z)-5-{[1-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-3-イル]オキシ}-2-(メトキシイミノ)-N,3-ジメチルペンタ-3-エナミド;(C029)メチル{5-[3-(2,4-ジメチルフェニル)-1H-ピラゾール-1-イル]-2-メチルベンジル}カルバメート;(C030)1-(2-{[1-(4-クロロフェニル)ピラゾール-3-イル]オキシメチル}-3-メチルフェニル)-1,4-ジヒドロ-4-メチル-5H-テトラゾール-5-オン(メチルテトラプロール);および(C031)フロリルピコキサミドを含む、
    (D)有糸分裂および細胞分裂阻害剤:(D001)カルベンダジム;(D002)ジエトフェンカルブ;(D003)エタボキサム;(D004)フルオピコリド;(D005)ペンシクロン;(D006)チアベンダゾール;(D007)チオファネート-メチル;(D008)ゾキサミド;(D009)3-クロロ-4-(2,6-ジフルオロフェニル)-6-メチル-5-フェニルピリダジン;(D010)3-クロロ-5-(4-クロロフェニル)-4-(2,6-ジフルオロフェニル)-6-メチルピリダジン(methylpylidazine);(D011)3-クロロ-5-(6-クロロピリジン-3-イル)-6-メチル-4-(2,4,6-トリフルオロフェニル)ピリダジン;(D012)4-(2-ブロモ-4-フルオロフェニル)-N-(2,6-ジフルオロフェニル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-アミン;(D013)4-(2-ブロモ-4-フルオロフェニル)-N-(2-ブロモ-6-フルオロフェニル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-アミン;(D014)4-(2-ブロモ-4-フルオロフェニル)-N-(2-ブロモフェニル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-アミン;(D015)4-(2-ブロモ-4-フルオロフェニル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-アミン;(D016)4-(2-ブロモ-4-フルオロフェニル)-N-(2-クロロフェニル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-アミン;(D017)4-(2-ブロモ-4-フルオロフェニル)-N-(2-フルオロフェニル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-アミン;(D018)4-(2-クロロ-4-フルオロフェニル)-N-(2,6-ジフルオロフェニル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-アミン;(D019)4-(2-クロロ-4-フルオロフェニル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-アミン;(D020)4-(2-クロロ-4-フルオロフェニル)-N-(2-クロロフェニル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-アミン;(D021)4-(2-クロロ-4-フルオロフェニル)-N-(2-フルオロフェニル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-アミン;(D022)4-(4-クロロフェニル)-5-(2,6-ジフルオロフェニル)-3,6-ジメチルピリダジン;(D023)N-(2-ブロモ-6-フルオロフェニル)-4-(2-クロロ-4-フルオロフェニル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-アミン;(D024)N-(2-ブロモフェニル)-4-(2-クロロ-4-フルオロフェニル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-アミン;および(D025)N-(4-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)-4-(2-クロロ-4-フルオロフェニル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-アミンを含む、
    (E)マルチサイト作用を有することが可能な化合物:(E001)ボルドー混合物;(E002)カプタフォール;(E003)カプタン;(E004)クロロタロニル;(E005)水酸化銅;(E006)ナフテン酸銅;(E007)酸化銅;(E008)オキシ塩化銅;(E009)銅(II)硫酸塩;(E010)ジチアノン;(E011)ドジン;(E012)フォルペット;(E013)マンコゼブ;(E014)マネブ;(E015)メチラム;(E016)メチラム亜鉛;(E017)オキシン-銅;(E018)プロピネブ;(E019)硫黄および多硫化カルシウムを含む硫黄調製物;(E020)チラム;(E021)ジネブ;(E022)ジラム;および(E023)6-エチル-5,7-ジオキソ-6,7-ジヒドロ-5H-ピノロ(pynolo)[3’,4’:5,6][1,4]ジジチイノ[2,3-c][1,2]チアゾール-3-カルボニトリルを含む、
    (F)宿主防御を誘発可能な化合物:(F001)アシベンゾラー-S-メチル;(F002)イソチアニル;(F003)プロベナゾール;および(F004)チアジニルを含む、
    (G)アミノ酸および/またはタンパク質生合成阻害剤:(G001)シプロジニル;(G002)カスガマイシン;(G003)塩酸カスガマイシン水和物;(G004)オキシテトラサイクリン;(G005)ピリメタニル;(G006)3-(5-フルオロ-3,3,4,4-テトラメチル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1-イル)キノリンを含む;
    (H)ATP産生阻害剤:(H001)シルチオファムを含む;
    (I)細胞壁合成阻害剤:(I001)ベンチアバリカルブ;(I002)ジメトモルフ;(I003)フルモルフ;(I004)イプロバリカルブ;(I005)マンジプロパミド;(I006)ピリモルフ;(I007)バリフェナレート;(I008)(2E)-3-(4-tert-ブチルフェニル)-3-(2-クロロピリジン-4-イル)-1-(モルホリン-4-イル)プロパ-2-エン-1-オン;および(I009)(2Z)-3-(4-tert-ブチルフェニル)-3-(2-クロロピリジン-4-イル)-1-(モルホリン-4-イル)プロパ-2-エン-1-オンを含む、
    (J)脂質および膜合成阻害剤:(J001)プロパモカルブ;(J002)塩酸プロパモカルブ;および(J003)トルクロフォス-メチルを含む、
    (K)メラニン生合成阻害剤:(K001)トリシクラゾール;(K002)2,2,2-トリフルオロエチル{3-メチル-1-[(4-メチルベンゾイル)アミノ]ブタン-2-イル}カルバメートを含む;
    (L)核酸合成阻害剤:(L001)ベナラキシル;(L002)ベナラキシル-M(キララキシル);(L003)メタラキシル;および(L004)メタラキシル-M(メフェノキサム)を含む、
    (M)シグナル伝達阻害剤:(M001)フルジオキソニル;(M002)イプロジオン;(M003)プロシミドン;(M004)プロキナジド;(M005)キノキシフェン;および(M006)ビンクロゾリンを含む、
    (N)脱共役剤として作用可能な化合物:(N001)フルアジナム;および(N002)メプチルジノカップを含む、
    (O)さらなる化合物:(O001)アブシジン酸;(O002)ベンゾチアゾール;(O003)ベトキサジン;(O004)カプシマイシン;(O005)カルボン;(O006)キノメチオネート;(O007)クフラネブ;(O008)シフルフェナミド;(O009)シモキサニル;(O010)シプロスルファミド;(O011)フルチアニル;(O012)フォセチル-アルミニウム;(O013)フォセチル-カルシウム;(O014)フォセチル-ナトリウム;(O015)イソチオシアン酸メチル;(O016)メトラフェノン;(O017)ミリジオマイシン;(O018)ナタマイシン;(O019)ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル;(O020)ニトロタール-イソプロピル;(O021)オキサモカルブ;(O022)オキサチアピプロリン;(O023)オキシフェンチイン;(O024)ペンタクロロフェノールおよび塩;(O025)亜リン酸およびその塩;(O026)プロパモカルブホセチレート;(O027)ピリオフェノン(クラザフェノン);(O028)テブフロキン;(O029)テクロフタラム;(O030)トルニファニド;(O031)1-(4-{4-[(5R)-5-(2,6-ジフルオロフェニル)-4,5-ジヒドロ-1,2-オキサゾール-3-イル]-1,3-チアゾール-2-イル}ピペリジン-1-イル)-2-[5-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル]エタノン;(O032)1-(4-{4-[(5S)-5-(2,6-ジフルオロフェニル)-4,5-ジヒドロ-1,2-オキサゾール-3-イル]-1,3-チアゾール-2-イル}ピペリジン-1-イル)-2-[5-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル]エタノン;(O033)2-(6-ベンジルピリジン-2-イル)キナゾリン;(O034)2,6-ジメチル-1H,5H-[1,4]ジチイノ[2,3-c:5,6-c’]ジピロール-1,3,5,7(2H,6H)-テトラオン;(O035)2-[3,5-ビス(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル]-1-[4-(4-{5-[2-(プロパ-2-イン-1-イルオキシ)フェニル]-4,5-ジヒドロ-1,2-オキサゾール-3-イル}-1,3-チアゾール-2-イル)ピペリジン-1-イル]エタノン;(O036)2-[3,5-ビス(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル]-1-[4-(4-{5-[2-クロロ-6-(プロパ-2-イン-1-イルオキシ)フェニル]-4,5-ジヒドロ-1,2-オキサゾール-3-イル}-1,3-チアゾール-2-イル)ピペリジン-1-イル]エタノン;(O037)2-[3,5-ビス(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル]-1-[4-(4-{5-[2-フルオロ-6-(プロパ-2-イン-1-イルオキシ)フェニル]-4,5-ジヒドロ-1,2-オキサゾール-3-イル}-1,3-チアゾール-2-イル)ピペリジン-1-イル]エタノン;(O038)2-[6-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)-5-メチルピリジン-2-イル]キナゾリン;(O039)2-{(5R)-3-[2-(1-{[3,5-ビス(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル]アセチル}ピペリジン-4-イル)-1,3-チアゾール-4-イル]-4,5-ジヒドロ-1,2-オキサゾール-5-イル}-3-クロロフェニルメタンスルホネート;(O040)2-{(5S)-3-[2-(1-{[3,5-ビス(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル]アセチル}ピペリジン-4-イル)-1,3-チアゾール-4-イル]-4,5-ジヒドロ-1,2-オキサゾール-5-イル}-3-クロロフェニルメタンスルホネート;(O041)2-{2-[(7,8-ジフルオロ-2-メチルキノリン-3-イル)オキシ]-6-フルオロフェニル}プロパン-2-オール;(O042)2-{2-フルオロ-6-[(8-フルオロ-2-メチルキノリン-3-イル)オキシ]フェニル}プロパン-2-オール;(O043)2-{3-[2-(1-{[3,5-ビス(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル]アセチル}ピペリジン-4-イル)-1,3-チアゾール-4-イル]-4,5-ジヒドロ-1,2-オキサゾール-5-イル}-3-クロロフェニルメタンスルホネート;(O044)2-{3-[2-(1-{[3,5-is(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル]アセチル}ピペリジン-4-イル)-1,3-チアゾール-4-イル]-4,5-ジヒドロ-1,2-オキサゾール-5-イル}フェニルメタンスルホネート;(O045)2-フェニルフェノールおよび塩;(O046)3-(4,4,5-トリフルオロ-3,3-ジメチル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1-イル)キノリン;(O047)3-(4,4-ジフルオロ-3,3-ジメチル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1-イル)キノリン(キノフメリン);(O048)4-アミノ-5-フルオロピリミジン-2-オール(互変異性形態:4-アミノ-5-フルオロピリミジン-2(1H)-オン);(O049)4-オキソ-4-[(2-フェニルエチル)アミノ]ブタン酸;(O050)5-アミノ-1,3,4-チアジアゾール-2-チオール;(O051)5-クロロ-N’-フェニル-N’-(プロパ-2-イン-1-イル)チオフェン-2-スルホノヒドラジド;(O052)5-フルオロ-2-[(4-フルオロベンジル)オキシ]ピリミジン-4-アミン;(O053)5-フルオロ-2-[(4-メチルベンジル)オキシ]ピリミジン-4-アミン;(O054)9-フルオロ-2,2-ジメチル-5-(キノリン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾオキサゼピン;(O055)ブタ-3-イン-1-イル{6-[({[(Z)-(1-メチル-1H-テトラゾール-5-イル)(フェニル)メチレン]アミノ}オキシ)メチル]ピリジン-2-イル}カルバメート;(O056)エチル(2Z)-3-アミノ-2-シアノ-3-フェニルアクリレート;(O057)フェナジン-1-カルボン酸;(O058)プロピル3,4,5-トリヒドロキシベンゾエート;(O059)キノリン-8-オール;(O060)キノリン-8-オールスルフェート(2:1);(O061)tert-ブチル{6-[({[(1-メチル-1H-テトラゾール-5-イル)(フェニル)メチレン]アミノ}オキシ)メチル]ピリジン-2-イル}カルバメート;(O062)5-フルオロ-4-イミノ-3-メチル-1-[(4-メチルフェニル)スルホニル]-3,4-ジヒドロピリミジン-2(1H)-オン;(O063)フルオキサピプロリン;(O064)ピリダクロメチル;(O065)イプフルフェノキン;および(O066)アミノピリフェンを含む、および
    (P)ヒストンデアセチラーゼ阻害剤:(P001)N-(1-エチルシクロプロピル)-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミド;(P002)N-(2-イソプロピルシクロプロピル)-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミド;(P003)N-(2-メチルシクロプロピル)-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミド;(P004)N-(1-メチルシクロプロピル)-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミド;(P005)N-(2-エチルシクロプロピル)-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミド;(P006)N-(2,4-ジフルオロフェニル)-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミド;(P007)5-(トリフルオロメチル)-3-[4-[[3-(トリフルオロメチル)-1,2,4トリアゾール-1-イル]メチル]フェニル]-1,2,4-オキサジアゾール;(P008)2-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-トリアゾール-3-カルボニトリル;(P009)エチル1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピラゾール-4-カルボキシレート;(P010)N-シクロプロピル-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピラゾール-4-カルボキサミド;(P011)N,N-ジメチル-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピラゾール-4-カルボキサミド;(P012)N-メチル-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピラゾール-4-カルボキサミド;(P013)N,N,-ジメチル-H[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]-1,2,4-トリアゾール-3-アミン;(P014)3-[4-[(5-エチルスルファニル-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル]フェニル]-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール;(P015)3-[4-(トリアゾロ[4,5-b]ピリジン-1-イルメチル)フェニル]-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール;(P016)3-[4-(トリアゾロ[4,5-b]ピリジン-2-イルメチル)フェニル]-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール;(P017)3-[4-(トリアゾロ[4,5-b]ピリジン-3-イルメチル)フェニル]-5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール;(P018)メチル1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピラゾール-4-カルボキシレート;(P019)エチル1-[[3-フルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピラゾール-4-カルボキシレート;(P020)N,N-ジエチル-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピラゾール-4-カルボキサミド;(P021)N-メトキシ-N-メチル-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピラゾール-4-カルボキサミド;(P022)プロピル1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピラゾール-4-カルボキシレート;(P023)N-メトキシ-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピラゾール-4-カルボキサミド;(P024)N-エチル-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピラゾール-4-カルボキサミド;(P025)1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピラゾール-4-カルボキサミド;(P026)N-メトキシ-1-[1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピラゾール-4-イル]メタンイミン;(P027)エチル1-[1-[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]エチル]ピラゾール-4-カルボキシレート;(P028)1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピロリジン-2-オン;(P029)1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピペリジン-2-オン;(P030)4-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]モルホリン-3-オン;(P031)4,4-ジメチル-2-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]イソオキサゾリジン-3-オン;(P032)2-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]イソオキサゾリジン-3-オン;(P033)5,5-ジメチル-2-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]イソオキサゾリジン-3-オン;(P034)3,3-ジメチル-1[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピペリジン-2-オン;(P035)1-[[2-フルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピロリジン-2-オン;(P036)1-[[2-フルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピペリジン-2-オン;(P037)2-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]オキサジナン-3-オン;(P038)1-[[3-フルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピペリジン-2-オン;(P039)3-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]オキサゾリジン-2-オン;(P040)1-メチル-3-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]イミダゾリジン-2-オン;(P041)1-[[3-フルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]-3,3-ジメチル-ピペリジン-2-オン;(P042)1-[[3-フルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピロリジン-2-オン;(P043)2-[[3-フルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]-4,4-ジメチル-イソオキサゾリジン-3-オン;(P044)2-[[2,3-ジフルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]イソオキサゾリジン-3-オン;(P045)2-[[3-フルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]イソオキサゾリジン-3-オン;(P046)1-[[3-フルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]アゼパン-2-オン;(P047)N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]プロパンアミド;(P048)2,2-ジメチル-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ブタ-3-インアミド;(P049)N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ブタンアミド;(P050)3-メチル-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ブタンアミド;(P051)2-メチル-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]プロパ-2-エンアミド;(P052)2-メチル-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ブタンアミド;(P053)2-メトキシ-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル];(P054)3,3,3-トリフルオロ-N-[[3-フルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]プロパンアミド;(P055)3,3,3-トリフルオロ-N-[[2-フルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]プロパンアミド;(P056)N-[[2,3-ジフルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ブタンアミド;(P057)N-[[2,3-ジフルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]-3,3,3-トリフルオロ-プロパンアミド;(P058)2-(ジフルオロメトキシ)-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]アセトアミド;(P059)2-メトキシ-2-メチル-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]プロパンアミド;(P060)1-メチル-3-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素;(P061)1-エチル-1-メチル-3-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素;(P062)1-エトキシ-3-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素;(P063)1-メトキシ-1-メチル-3-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル];(P064)1,1-ジエチル-3-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素;(P065)N-メトキシ-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]シクロプロパンカルボキサミド;(P066)N-メトキシ-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ペンタ-4-インアミド;(P067)N-メトキシ-2-メチル-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]プロパ-2-エンアミド;(P068)N,2-ジメトキシ-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]プロパンアミド;(P069)N-シクロプロピ
    ル-3,3,3-トリフルオロ-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]プロパンアミド;(P070)2,2-ジフルオロ-N-(2-メトキシエチル)-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]シクロプロパンカルボキサミド;(P071)N-エチル-2-メチル-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]プロパンアミド;(P072)N-[[3-フルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]-N-メトキシ-プロパンアミド;(P073)2-メトキシ-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]アセトアミド;(P074)N-[[2,3-ジフルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]-N-メトキシ-シクロプロパンカルボキサミド;(P075)2-(ジフルオロメトキシ)-N-メチル-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]アセトアミド;(P076)N-エトキシ-2-メトキシ-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]プロパンアミド;(P077)N-イソプロピル-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド;(P078)1-メトキシ-3-メチル-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素;(P079)3-シクロプロピル-1-メトキシ-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素;(P080)3-エトキシ-1-メトキシ-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素;(P081)3-アリル-1-メトキシ-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素;(P082)1-シクロプロピル-3-メトキシ-3-メチル-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素;(P083)3-イソプロピル-1-メトキシ-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素;(P084)1-メトキシ-3-プロパ-2-イニル-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素;(P085)1-[[3-フルオロ-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]-1-メトキシ-3-メチル-尿素;(P086)3-(シクロプロピルメチル)-1-メチル-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素;(P087)1-エチル-3-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素;(P088)1,3-ジメトキシ-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素;(P089)3-エチル-1-メトキシ-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]尿素;(P090)N-メチル-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミド;(P091)N-[(E)-メトキシイミノメチル]-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミド;(P092)N-[(Z)-メトキシイミノメチル]-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミド;(P093)N-[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]シクロプロパンカルボキサミド;(P094)N-(2-フルオロフェニル)-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミド;(P095)2,2-ジフルオロ-N-メチル-2-[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]アセトアミド;(P096)N-アリル-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]アセトアミド;(P097)N-[(E)-N-メトキシ-C-メチル-カルボンイミドイル]-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミド;(P098)N-[(Z)-N-メトキシ-C-メチル-カルボンイミドイル]-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミド;(P100)N-アリル-N-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]プロパンアミド;(P101)4,4-ジメチル-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピロリジン-2-オン;(P102)N-メチル-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンゼンカルボチオアミドおよび(P103)5-メチル-1-[[4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]フェニル]メチル]ピロリジン-2-オンを含む
    から選択される少なくとも1種の殺真菌活性化合物(III)である、請求項1または2に記載の殺有害生物性混合物。
  5. 前記構成成分(2)が、
    (II-2)GABA作動性塩化物イオンチャネルブロッカー;
    (II-3)ナトリウムチャネルモジュレーター(ピレスロイド系/ピレトリン系);
    (II-4)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)競合的モジュレーター;
    (II-5)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)アロステリックモジュレーター-部位I;
    (II-6)グルタミン酸作動性塩素イオンチャネル(GluCl)アロステリックモジュレーター;
    (II-7)幼若ホルモン模倣物;
    (II-9)弦音器官TRPVチャネルモジュレーター;
    (II-11)微生物由来昆虫中腸内膜破壊剤;
    (II-13)プロトン勾配の撹乱を介した酸化的リン酸化脱共役剤;
    (II-22)電圧依存性ナトリウムチャネルブロッカー;
    (II-28)GABA作動性塩化物イオンチャネルアロステリックモジュレーター;および
    (II-31)作用機構が不明または不明確な殺虫性活性化合物
    から選択される少なくとも1種の殺虫活性化合物(II)である、請求項1または2に記載の殺有害生物性混合物。
  6. 前記構成成分(2)が、
    (A)エルゴステロール合成阻害剤;
    (B)呼吸鎖複合体IまたはII阻害剤;
    (C)呼吸鎖複合体III阻害剤;
    (D)有糸分裂および細胞分裂阻害剤;
    (E)マルチサイト作用を有することが可能な化合物;
    (L)核酸合成阻害剤;
    (M)シグナル伝達阻害剤;
    (N)脱共役剤として作用可能な化合物;ならびに
    (P)ヒストンデアセチラーゼ阻害剤
    から選択される少なくとも1種の殺真菌活性化合物(III)である、請求項1または2に記載の殺有害生物性混合物。
  7. 前記構成成分(2)が、(A001)シプロコナゾール、(A002)ジフェンコナゾール、(A003)エポキシコナゾール、(A006)フェンプロピモルフ、(A009)フルトリアフォール、(A013)メトコナゾール、(A017)プロピコナゾール、(A018)プロチオコナゾール、(A021)テブコナゾール、(A022)テトラコナゾール、(A081)メフェントリフルコナゾール、(B001)ベンゾビンジフルピル、(B002)ビキサフェン、(B005)フルオピラム、(B007)フルキサピロキサド、(B019)ピジフルメトフェン、(B30)フルインダピル、(B059)インピルフルキサム、(C003)アゾキシストロビン、(C012)フルオキサストロビン(C014)メトミノストロビン、(C017)ピラクロストロビン、(C016)ピコキシストロビン、(C020)トリフロキシストロビン、(C025)(3S,6S,7R,8R)-8-ベンジル-3-[({3-[(イソブチリルオキシ)メトキシ]-4-メトキシピリジン-2-イル}カルボニル)アミノ]-6-メチル-4,9-ジオキソ-1,5-ジオキソナン-7-イル-2-メチルプロパノエート(フェンピコキサミド)、(C030)1-(2-{[1-(4-クロロフェニル)ピラゾール-3-イル]オキシメチル}-3-メチルフェニル)-1,4-ジヒドロ-4-メチル-5H-テトラゾール-5-オン(メチルテトラプロール)、(D001)カルベンダジム、(D007)チオファネート-メチル、(E004)クロロタロニル、(E010)ジチアノン、(E013)マンコゼブ、(E020)チラム、(F002)イソチアニル、(F003)プロベナゾール、(L003)メタラキシル、(M001)フルジオキソニル、(N001)フルアジナム、(O022)オキサチアピプロリン、(O043)2-{3-[2-(1-{[3,5-ビス(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル]アセチル}ピペリジン-4-イル)-1,3-チアゾール-4-イル]-4,5-ジヒドロ-1,2-オキサゾール-5-イル}-3-クロロフェニルメタンスルホネート(フルオキサピプロリン)、(O046)3-(4,4,5-トリフルオロ-3,3-ジメチル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1-イル)キノリン、(O047)3-(4,4-ジフルオロ-3,3-ジメチル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1-イル)キノリン(キノフメリン)、(O065)イプフルフェノキンおよび(P094)N-(2-フルオロフェニル)-4-[5-(トリフルオロメチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル]ベンズアミドから選択される少なくとも1種の殺真菌活性化合物(III)である、請求項1または2に記載の殺有害生物性混合物。
  8. 前記構成成分(2)が、(C003)アゾキシストロビン、(C017)ピラクロストロビン、(L003)メタラキシル、(D007)チオファネート-メチル、(B007)フルキサピロキサド、(M001)フルジオキソニル、(F003)プロベナゾール、(F002)イソチアニルおよび(B005)フルオピラムから選択される少なくとも1種の殺真菌活性化合物(III)である、請求項7に記載の殺有害生物性混合物。
  9. 前記構成成分(2)が、アバメクチン(Z166)、アセフェート(Z027)、アセタミプリド(Z148)、アフィドピロペン(Z190)、アルファ-シペルメトリン(Z114)、ビフェントリン(Z103)、ブロフラニリド(Z273)、ベンズピリモキサン(Z285)、ブプロフェジン(Z221)、クロルフェナピル(Z203)、クロチアニジン(Z149)、シハロトリン(Z110)、シペルメトリン(Z113)、ジアフェンチウロン(Z197)、ジンプロピリダズ(Z3170、ジノテフラン(Z150)、エマメクチンベンゾエート(Z167)、フロニカミド(Z272)、フルキサメタミド(Z274)、フルピリミン(Z163)、フィプロニル(Z095)、フルヘキサホン(Z293)、フロメトキン(Z292)、イミダクロプリド(Z151)、インドキサカルブ(Z240)、イソシクロセラム(Z275)、メタフルミゾン(Z241)、オキサゾスルフィル(Z243)、ピリダリル(Z299)、ピメトロジン(Z188)、ピリプロキシフェン(Z174)、スピロジクロフェン(Z244)、スピロピジオン(Z246)、スピネトラム(Z164)、スピノサド(Z165)、スピロテトラマト(Z247)、チアメトキサム(Z154)、テフルベンズロン(Z219)、チアクロプリド(Z153),トリフルメゾピリム(Z161)およびチクロピラゾフロル(Z318)から選択される少なくとも1種の殺虫活性化合物(II)である、請求項1または2に記載の殺有害生物性混合物。
  10. 前記構成成分(2)が、クラス(II-11A)のBacillus thuringiensis(Z195)およびこれらが産生する殺虫タンパク質、例えば、bacillus thuringiensisまたはbacillus sphaericus、およびこれらが産生する殺虫タンパク質を含む、例えば、bacillus thuringiensis subsp.israelensis、bacillus sphaericus、bacillus thuringiensis subsp.aizawai、bacillus thuringiensis subsp.kurstakiおよびbacillus thuringiensis subsp.tenebrionis、またはB.t作物タンパク質:Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1Fa、Cry1A.105、Cry2Ab、Vip3A、mCry3A、Cry3Ab、Cry3BbおよびCry34/35Ab1から選択される少なくとも1種の殺虫活性生物学的化合物(II)である、請求項1または2に記載の殺有害生物性混合物。
  11. 前記混合物が、農業上許容される助剤、溶媒、担体、界面活性剤または増量剤をさらに含む、請求項1から10のいずれかに記載の殺有害生物性混合物。
  12. 構成成分(1)および前記構成成分(2)が1000:1~1:1000の重量比にある、請求項1から10のいずれかに記載の殺有害生物性混合物。
  13. 構成成分(1)および前記構成成分(2)が100:1~1:100の重量比にある、請求項1から10のいずれかに記載の殺有害生物性混合物。
  14. 昆虫、コナダニ、センチュウ、植物病原性真菌を防除するための方法であって、昆虫、コナダニ、線虫、植物病原性真菌またはこれらの食糧供給源、生息地、繁殖場所もしくはこれらの生息場所を、殺有害生物有効量の請求項1から10のいずれかに記載の混合物と接触させることを含む、方法。
  15. 昆虫、コナダニ、センチュウまたは植物病原性真菌による攻撃または寄生から植物を保護する方法であって、植物、または植物が成長している土壌もしくは水を、殺有害生物有効量の請求項1から10のいずれかに記載の混合物と接触させることを含む、方法。
  16. 請求項1から10のいずれかに記載の殺有害生物性混合物を種子100kg当たり0.1g~10kgの量で含む、種子。
  17. 植物繁殖材料を保護するための方法であって、植物繁殖材料を、殺有害生物有効量の請求項1から10のいずれかに記載の混合物と接触させることを含む、方法。
  18. 農作物および/または園芸作物を、鱗翅目の昆虫(Lepidoptera)、甲虫(Coleoptera)、ハエおよび蚊(Diptera)、アザミウマ(Thysanoptera)、シロアリ(シロアリ)、バグ、アブラムシ、ヨコバイ、コナジラミ、カイガラムシ、セミ(Hemiptera)、アリ、カリバチ、ハバチ(Hymenoptera)、コオロギ、バッタ、イナゴ(Orthoptera)、さらにクモガタ類、例えば、クモガタ類動物(Acarina)の目の昆虫のような有害生物に対して防除するまたはそのような有害生物を予防するための、請求項1から10のいずれかに記載の殺有害生物性混合物の使用。
  19. 作物および/または園芸作物を、昆虫、コナダニ、センチュウまたは植物病原性真菌により引き起こされる病害に対して防除するまたはそのような病害を予防するための、請求項1から10のいずれかに記載の殺有害生物性混合物の使用。
  20. 種子、トランスジェニック植物の種子およびトランスジェニック植物を処理するための、請求項1から10のいずれかに記載の殺有害生物性混合物の使用。
JP2023505797A 2020-07-27 2021-07-26 ピラゾロピリジンアントラニルアミド化合物、その酸化物または塩を含む殺有害生物活性混合物 Pending JP2023535465A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN202011032003 2020-07-27
IN202011032003 2020-07-27
PCT/IB2021/056717 WO2022023931A1 (en) 2020-07-27 2021-07-26 A pesticidally active mixture comprising pyrazolopyridine anthranilamide compound, oxides or salts thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023535465A true JP2023535465A (ja) 2023-08-17

Family

ID=77519405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023505797A Pending JP2023535465A (ja) 2020-07-27 2021-07-26 ピラゾロピリジンアントラニルアミド化合物、その酸化物または塩を含む殺有害生物活性混合物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230276804A1 (ja)
EP (1) EP4188094A1 (ja)
JP (1) JP2023535465A (ja)
AR (1) AR123052A1 (ja)
BR (1) BR112023001593A2 (ja)
TW (1) TW202220557A (ja)
UY (1) UY39339A (ja)
WO (1) WO2022023931A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023275705A1 (en) * 2021-06-28 2023-01-05 Pi Industries Ltd. A process for the preparation of pyrazolopyridine-diamides of formula (i) and intermediates thereof
WO2023202966A1 (en) * 2022-04-21 2023-10-26 Syngenta Crop Protection Ag Pesticidal compositions including an isoxazoline compound

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR8404834A (pt) 1983-09-26 1985-08-13 Agrigenetics Res Ass Metodo para modificar geneticamente uma celula vegetal
US5304732A (en) 1984-03-06 1994-04-19 Mgi Pharma, Inc. Herbicide resistance in plants
BR8600161A (pt) 1985-01-18 1986-09-23 Plant Genetic Systems Nv Gene quimerico,vetores de plasmidio hibrido,intermediario,processo para controlar insetos em agricultura ou horticultura,composicao inseticida,processo para transformar celulas de plantas para expressar uma toxina de polipeptideo produzida por bacillus thuringiensis,planta,semente de planta,cultura de celulas e plasmidio
EP0242236B2 (en) 1986-03-11 1996-08-21 Plant Genetic Systems N.V. Plant cells resistant to glutamine synthetase inhibitors, made by genetic engineering
IL83348A (en) 1986-08-26 1995-12-08 Du Pont Nucleic acid fragment encoding herbicide resistant plant acetolactate synthase
US5013659A (en) 1987-07-27 1991-05-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nucleic acid fragment encoding herbicide resistant plant acetolactate synthase
FR2629098B1 (fr) 1988-03-23 1990-08-10 Rhone Poulenc Agrochimie Gene chimerique de resistance herbicide
EP0374753A3 (de) 1988-12-19 1991-05-29 American Cyanamid Company Insektizide Toxine, Gene, die diese Toxine kodieren, Antikörper, die sie binden, sowie transgene Pflanzenzellen und transgene Pflanzen, die diese Toxine exprimieren
EP0392225B1 (en) 1989-03-24 2003-05-28 Syngenta Participations AG Disease-resistant transgenic plants
ATE121267T1 (de) 1989-11-07 1995-05-15 Pioneer Hi Bred Int Larven abtötende lektine und darauf beruhende pflanzenresistenz gegen insekten.
WO1991013972A1 (en) 1990-03-16 1991-09-19 Calgene, Inc. Plant desaturases - compositions and uses
RU2148081C1 (ru) 1990-06-18 2000-04-27 Монсанто Компани Способ получения генетически трансформированных растений с повышенным содержанием крахмала и рекомбинантная двухцепочечная днк-молекула
ES2173077T3 (es) 1990-06-25 2002-10-16 Monsanto Technology Llc Plantas que toleran glifosato.
SE467358B (sv) 1990-12-21 1992-07-06 Amylogene Hb Genteknisk foeraendring av potatis foer bildning av staerkelse av amylopektintyp
DE4104782B4 (de) 1991-02-13 2006-05-11 Bayer Cropscience Gmbh Neue Plasmide, enthaltend DNA-Sequenzen, die Veränderungen der Karbohydratkonzentration und Karbohydratzusammensetzung in Pflanzen hervorrufen, sowie Pflanzen und Pflanzenzellen enthaltend dieses Plasmide
UA48104C2 (uk) 1991-10-04 2002-08-15 Новартіс Аг Фрагмент днк, який містить послідовність,що кодує інсектицидний протеїн, оптимізовану для кукурудзи,фрагмент днк, який забезпечує направлену бажану для серцевини стебла експресію зв'язаного з нею структурного гена в рослині, фрагмент днк, який забезпечує специфічну для пилку експресію зв`язаного з нею структурного гена в рослині, рекомбінантна молекула днк, спосіб одержання оптимізованої для кукурудзи кодуючої послідовності інсектицидного протеїну, спосіб захисту рослин кукурудзи щонайменше від однієї комахи-шкідника
US5530195A (en) 1994-06-10 1996-06-25 Ciba-Geigy Corporation Bacillus thuringiensis gene encoding a toxin active against insects
US5773704A (en) 1996-04-29 1998-06-30 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Herbicide resistant rice
EP0960190B1 (en) 1996-07-17 2006-10-18 Michigan State University Imidazolinone herbicide resistant sugar beet plants
US5773702A (en) 1996-07-17 1998-06-30 Board Of Trustees Operating Michigan State University Imidazolinone herbicide resistant sugar beet plants
US6348643B1 (en) 1998-10-29 2002-02-19 American Cyanamid Company DNA sequences encoding the arabidopsis acetohydroxy-acid synthase small subunit and methods of use
AU2001259206B2 (en) 2000-04-28 2006-05-25 Basf Aktiengesellschaft Use of the maize x112 mutant ahas 2 gene and imidazolinone herbicides for selection of transgenic monocots, maize, rice and wheat plants resistant to the imidazolinone herbicides
ES2243543T3 (es) 2000-08-25 2005-12-01 Syngenta Participations Ag Hibridos de proteinas cristalinas de bacillus thurigiensis.
WO2003014357A1 (en) 2001-08-09 2003-02-20 University Of Saskatchewan Wheat plants having increased resistance to imidazolinone herbicides
CA2456311C (en) 2001-08-09 2014-04-08 University Of Saskatchewan Wheat plants having increased resistance to imidazolinone herbicides
US7528297B2 (en) 2001-08-09 2009-05-05 Northwest Plant Breeding Company Wheat plants having increased resistance to imidazolinone herbicides
US7230167B2 (en) 2001-08-31 2007-06-12 Syngenta Participations Ag Modified Cry3A toxins and nucleic acid sequences coding therefor
AR037856A1 (es) 2001-12-17 2004-12-09 Syngenta Participations Ag Evento de maiz
EP1551218B1 (en) 2002-07-10 2017-05-17 The Department of Agriculture, Western Australia Wheat plants having increased resistance to imidazolinone herbicides
MXPA05012733A (es) 2003-05-28 2006-05-17 Basf Ag Plantas de trigo que tienen tolerancia incrementada a los herbicidas de imidazolinona.
AR047107A1 (es) 2003-08-29 2006-01-11 Inst Nac De Tecnologia Agropec Plantas de arroz que tienen una mayor tolerancia a los herbicidas de imidazolinona
US20200339578A1 (en) 2017-12-20 2020-10-29 Pi Industries Ltd. Pyrazolopyridine-diamides, their use as insecticide and processes for preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20230276804A1 (en) 2023-09-07
EP4188094A1 (en) 2023-06-07
TW202220557A (zh) 2022-06-01
WO2022023931A1 (en) 2022-02-03
BR112023001593A2 (pt) 2023-02-23
AR123052A1 (es) 2022-10-26
UY39339A (es) 2022-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2731150C2 (ru) Пестицидные композиции, содержащие триазольное соединение
BR112017015061B1 (pt) Mistura pesticida compreendendo um composto ativo de fórmula ia e broflanilida
WO2015055497A1 (en) Substituted pesticidal pyrazole compounds
AU2017250534B2 (en) Pesticidally active mixtures of tioxazafen
US20190082696A1 (en) Method for controlling pests of plants
JP2023535465A (ja) ピラゾロピリジンアントラニルアミド化合物、その酸化物または塩を含む殺有害生物活性混合物
JP7433244B2 (ja) ベンズピリモキサン及びオキサゾスルフィルを含む混合物並びにその使用及び施用方法
WO2016079043A1 (en) Pesticidal compositions comprising a triazole compound
EP3628157A1 (en) Method of controlling insecticide resistant insects and virus transmission to plants
JP2023533007A (ja) チエタニルオキシ化合物、その酸化物または塩を含む殺有害生物活性混合物
WO2022243810A1 (en) Novel agrochemical composition comprising piperidine thiazole compounds
TW202236965A (zh) 包含哌啶噻唑化合物之新穎農業化學組成物
CN109068655B (zh) tioxazafen的农药活性混合物
WO2016030107A1 (en) Pesticidal mixtures of chlorfenapyr of chlorfenapyr and teflubenzuron, and their separate applications