JP2023534693A - ウラシル安定化タンパク質並びにその活性断片及びバリアント並びに使用方法 - Google Patents

ウラシル安定化タンパク質並びにその活性断片及びバリアント並びに使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023534693A
JP2023534693A JP2023502720A JP2023502720A JP2023534693A JP 2023534693 A JP2023534693 A JP 2023534693A JP 2023502720 A JP2023502720 A JP 2023502720A JP 2023502720 A JP2023502720 A JP 2023502720A JP 2023534693 A JP2023534693 A JP 2023534693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
fusion protein
sequence
nos
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023502720A
Other languages
English (en)
Inventor
ディー.ボーウェン タイソン
ブリナー クローリー アレクサンドラ
ディー.エリッチ テッド
Original Assignee
ライフエディット セラピューティクス,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライフエディット セラピューティクス,インコーポレイティド filed Critical ライフエディット セラピューティクス,インコーポレイティド
Publication of JP2023534693A publication Critical patent/JP2023534693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/305Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Micrococcaceae (F)
    • C07K14/31Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Micrococcaceae (F) from Staphylococcus (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/102Mutagenizing nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y305/00Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5)
    • C12Y305/04Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5) in cyclic amidines (3.5.4)
    • C12Y305/04001Cytosine deaminase (3.5.4.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y305/00Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5)
    • C12Y305/04Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5) in cyclic amidines (3.5.4)
    • C12Y305/04005Cytidine deaminase (3.5.4.5)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/09Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a nuclear localisation signal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/80Fusion polypeptide containing a DNA binding domain, e.g. Lacl or Tet-repressor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/20Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPRs]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

標的化された核酸の編集のためのウラシル安定化ポリペプチドを含有する組成物及び方法が、提供される。組成物は、ウラシル安定化ポリペプチドを含有する。同じく、i)DNA結合ポリペプチド、ii)デアミナーゼ、及びiii)ウラシル安定化ポリペプチド(USP)を含有する融合タンパク質も提供される。この融合タンパク質は、任意にガイドRNAとの複合体において、デアミナーゼに融合され及び更にUSPに融合されたRNAガイド型ヌクレアーゼを含む。組成物はまた、USP又はこの融合タンパク質をコードしている核酸分子も含む。USP又はこの融合タンパク質をコードしている核酸分子を含むベクター及び宿主細胞も、提供される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年7月15日に出願された、米国特許仮出願第63/052,175号の優先権を主張するものであり、これはその全体が引用により本明細書中に組み込まれている。
配列表に関する陳述
本出願に関連づけられた「配列表」は、書面の代わりにASCIIフォーマットで提供され、これにより本明細書に引用により組み込まれている。このASCIIコピーは、ファイル名L103438_1220WO_0106_5_SL.txtであり、サイズは658,586バイトであり、2021年7月14日に作製され、EFS-Web経由により電子的に提出されている。
発明の技術分野
本発明は、分子生物学及び遺伝子編集の分野に関する。
発明の背景
標的化されたゲノムの編集又は改変は、急激に、基礎研究及び応用研究の重要なツールとなってきている。初期の方法は、各特定の標的配列に特異的な、操作され、プログラム可能な配列特異的DNA結合ドメインを伴うキメラヌクレアーゼの作製を必要とする、メガヌクレアーゼ、ジンクフィンガー融合タンパク質又はTALENなどのヌクレアーゼの操作に関与していた。CRISPR-Cas細菌システムの「クラスター化され規則的に間隔があいた短い回文構造の繰り返し」(CRISPR)-関連(Cas)タンパク質などの、RNAガイド型ヌクレアーゼ(RGN)は、ヌクレアーゼを、特定の標的配列と特異的にハイブリダイズするガイドRNAと複合体化することにより、特異的配列の標的化を可能にする。標的-特異的ガイドRNAの作製は、各標的配列のキメラヌクレアーゼの作製よりも、コストがかからず、且つより効率的である。そのようなRNAガイド型ヌクレアーゼは、特異的ゲノム位置へ変異を導入するのに、誤りがちな非相同性末端結合(NHEJ)により修復される、配列特異的二本鎖切断の導入を通じて、ゲノムを編集するために使用することができる。
加えてRGNは、標的化されたDNAを編集するアプローチに有用である。ゲノムDNAへ特異的改変の導入を可能にする核酸配列の標的化編集、例えば標的化切断は、遺伝子機能及び遺伝子発現を研究するための高度に僅かな差異のあるアプローチを可能にする。そのような標的化編集は、また、ヒトにおける遺伝疾患の標的化のため、又は作物のゲノムにおける農学的に恩恵のある変異の導入のためにも開発されてよい。ゲノム編集ツールの開発は、遺伝子編集-ベースの哺乳動物の治療及び農業バイオテクノロジーへの新規アプローチを提供する。
発明の簡単な概要
標的DNA分子を改変する組成物及び方法が、提供される。これらの組成物は、関心対象の標的DNA分子の改変において使用が認められる。提供された組成物は、ウラシル安定化ポリペプチドを含有する。また、DNA結合ポリペプチド、デアミナーゼポリペプチド、及びウラシル安定化ポリペプチドを含む融合タンパク質も提供される。提供される組成物はまた、ウラシル安定化ポリペプチド又はこの融合タンパク質をコードしている核酸分子、並びにこれらの核酸分子を含むベクター及び宿主細胞も含む。本明細書において開示された方法には、関心対象の標的DNA分子内の関心対象の標的配列を結合すること、及び関心対象の標的DNA分子を改変することが、描かれる。
詳細な説明
本明細書に表記される本発明の多くの修飾及び他の実施形態が、先の説明において提示された内容の恩恵を有するこれらの発明が関連する業者には思い浮かぶであろう。従って本発明は、開示された特定の実施形態に限定されるものではなく、並びに添付された請求の範囲内に含まれる修飾及び他の実施形態が意図されることは理解されるものとする。具体的用語が本明細書において使用されるが、これらは、一般的及び説明的意味でのみ使用され、限定を目的としない。
I. 概要
本開示は、DNA分子内のウラシル残基を安定化する、ウラシル安定化ポリペプチド(USP)、及びこれをコードしている核酸分子を提供する。
標的化された核酸塩基編集は、また塩基編集とも称され、これはKomorら(2016)により、改変されたRNAガイド型ヌクレアーゼ(SpCas9)へ機能的に連結されたシトシンデアミナーゼ(rAPOBEC1)を使用し、開発された(Nature 533: 420-424)。Komorらにより説明されたシステムにおいて、ガイドRNAは、rAPOBEC1-Cas9融合タンパク質を、標的DNA配列へガイドし、そこでrAPOBEC1は、標的シトシン(C)を、チミン(T)の塩基対形成特性を有するウラシル(U)へ脱アミノ化する。このシステムを使用し、標的化されたC>T変異が、DNA分子へ導入され得る。
インビボにおいてrAPOBEC1-Cas9融合体を使用する塩基編集の主な欠点は、細胞ウラシルDNAグリコシラーゼ(UDG)は、U:Gヘテロ二重鎖DNAを認識し、且つDNAからのウラシルの除去を触媒し、脱塩基部位を残し、これにより最も一般的な成果であるU:G対のC:G対への復帰による塩基除去修復を開始することであるが、インデル(挿入又は欠失)形成も認められた。rAPOBEC1-Cas9融合タンパク質へのウラシルDNAグリコシラーゼインヒビター(UGI)の取込みにより、残存するウラシルは、所望のC>T変異を生じ且つ導入するための複製に充分な長さで存在する。
本発明は、脱アミノ化されたシトシンにより作製されたウラシルを安定化することにより、脱塩基部位の作出が妨げられることができ、且つ所望のC>T変異が導入される可能性がより大きいことを発見した。これは、ウラシル安定化タンパク質(ウラシル安定化ポリペプチド、又はUSPとも称される)の同定により達成された。
一部の実施形態において、USPは、DNA結合ポリペプチド、デアミナーゼポリペプチド、及びウラシル安定化ポリペプチドを含む融合タンパク質の一部として提供される。一部の実施形態において、DNA結合ポリペプチドは、メガヌクレアーゼ、ジンクフィンガー融合タンパク質、又はTALENであるか、又はこれらに由来する。一部の実施形態において、DNA結合ポリペプチドは、ガイドRNA(gRNAとも称される)へ結合し、次に標的核酸配列へ鎖ハイブリダイゼーションを介して結合する、Cas9ポリペプチドなどの、RNAガイド型ヌクレアーゼである。他の実施形態において、USPは単独で提供される。
一部の実施形態において、このデアミナーゼポリペプチドは、例えばシチジンなどの核酸塩基を脱アミノ化することができる、デアミナーゼドメインであってよい。デアミナーゼによる核酸塩基の脱アミノ化は、各残基での点変異に繋がり得、これをここでは「核酸編集」又は「塩基編集」と称す。従ってRNAガイド型ヌクレアーゼ(RGN)ポリペプチド及びデアミナーゼポリペプチドを含む融合タンパク質は、核酸配列の標的化された編集に使用することができる。
そのような融合タンパク質は、インビトロにおけるDNAの標的化された編集に、例えば変異細胞の作製に有用である。これらの変異細胞は、植物又は動物におけるものであってよい。そのような融合タンパク質はまた、標的化された変異の導入に、例えば、エクスビボにおける、例として対象から得られその後同じ又は別の対象へ再導入される細胞におけるなど、哺乳動物細胞における遺伝子欠失の補正のために;並びに、例えば遺伝子欠失の補正、又は哺乳動物対象の疾患-関連遺伝子において失活している変異の導入など、インビボにおける標的化された変異の導入のために、有用であってよい。そのような融合タンパク質はまた、植物細胞における標的化された変異の導入のために、例えば有益であるかもしくは農学的に価値のある形質もしくはアレルの導入のためにも、有用であってよい。
用語「タンパク質」、「ペプチド」、及び「ポリペプチド」は、本明細書において互換的に使用され、且つペプチド(アミド)結合により一緒に連結されたアミノ酸残基の重合体を指す。これらの用語は、任意のサイズ、構造、又は機能のタンパク質、ペプチド、又はポリペプチドを指す。典型的には、タンパク質、ペプチド、又はポリペプチドは、長さが少なくとも3個のアミノ酸である。タンパク質、ペプチド、又はポリペプチドは、個別のタンパク質又はタンパク質の集合を指してよい。タンパク質、ペプチド、又はポリペプチド内の1又は複数のアミノ酸は、例えば、糖質基、ヒドロキシル基、リン酸基、ファルネシル基、イソファルネシル基、脂肪酸基、コンジュゲーション、官能基化、もしくは他の修飾のためのリンカーなど、化学実体の付加により、修飾されてよい。タンパク質、ペプチド、又はポリペプチドはまた、単独の分子であるか、又は複数の分子の複合体であってよい。タンパク質、ペプチド、又はポリペプチドは、天然のタンパク質又はペプチドの適正な断片であってよい。タンパク質、ペプチド、又はポリペプチドは、天然の、組換えの、もしくは合成のもの、又はそれらの任意の組合せであってよい。
本明細書に提供される任意のタンパク質は、当該技術分野において公知の任意の方法により生成されてよい。例えば本明細書に提供されるタンパク質は、ペプチドリンカーを含む融合タンパク質に特に適している、組換えタンパク質の発現及び精製により生成されてよい。組換えタンパク質の発現及び精製の方法は、周知であり、且つGreen及びSambrook, Molecular Cloning: A Laboratory Manual(第4版, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y. (2012))に記載されたものを含み、この文献の内容全体は引用により本明細書中に組み込まれている。
II. ウラシル安定化タンパク質
新規ウラシル-安定化ポリペプチド(USP)が、ここで明らかにされ、且つ配列番号:1-16として表記される。本明細書記載のUSPは、DNA分子内のウラシルの安定化が望ましい適用において有用である。
本明細書において使用される用語「ウラシル安定化タンパク質」、「ウラシル安定化ポリペプチド」、及び「USP」は、ウラシル安定化活性を有するポリペプチドを指す。本明細書において使用される用語「ウラシル安定化活性」は、その分子(例えばウラシル安定化ポリペプチド)の非存在下でのデアミナーゼによる変異率と比べた、デアミナーゼによる核酸分子内の少なくとも1個のシチジン、デオキシシチジン、又はシトシンの、チミジン、デオキシチミジン、又はチミンへの変異率を増大するその分子(例えばポリペプチド)の能力を指す。作用の理論又は機序に結びつけられるものではないが、ここで開示されたUSPは、所望のC>T変異を生じ且つ導入するために複製を可能にするのに充分な時間をかけて、シチジン、デオキシシチジン、又はシトシン塩基の脱アミノ化を通じて生成される一本鎖DNA内のウラシルの存在を維持することにより、機能することができると考えられる。ウラシル安定化活性は、ウラシルDNAグリコシラーゼの阻害、塩基除去修復経路、又はミスマッチ対機序を通じて生じ得る。
一部の実施形態において、ここで開示されたウラシル安定化活性を維持するUSP又はその活性バリアントもしくは断片は、デアミナーゼによる核酸分子内の少なくとも1個のシチジン、デオキシシチジン、又はシトシンの、チミジン、デオキシチミジン、又はチミンへの変異率を、USP非存在下でのデアミナーゼによる変異率と比べ、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも100%、少なくとも150%、少なくとも200%、又はそれよりも多く、増大する。逆に、デアミナーゼによる核酸分子内の少なくとも1個のシチジン、デオキシシチジン、又はシトシンの、チミジン、デオキシチミジン、又はチミン以外の任意の核酸塩基(すなわち、グアノシン、デオキシグアノシン、グアニン、アデノシン、デオキシアデノシン、アデニン)への変異率は、ここで開示されたUSP又はその活性バリアントもしくは断片により、USPの非存在下でのデアミナーゼによる変異率と比べ、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又はそれよりも多く減少される。シチジン、デオキシシチジン、又はシトシンの別の核酸塩基への変異率の増加又は減少は、USPの存在下又は非存在下での、特定のデアミナーゼの特定の核酸塩基への変異の割合を比較することにより、測定することができる。デアミナーゼが、DNA結合ポリペプチドとの融合を介して、核酸分子の特異的領域へ標的化されているこれらの実施形態において、DNA結合ポリペプチドが結合する標的配列内又はこれに隣接するシチジン、デオキシシチジン、又はシトシンの変異率は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、制限断片長多型(RFLP)、又はDNAシークエンシングを含む、当該技術分野において公知の方法を使用し、測定することができる。
ここで開示されたウラシル安定化活性を維持している新規USP又はその活性バリアントもしくは断片は、デアミナーゼ-DNA結合ポリペプチド融合体の一部として細胞へ導入されてよいか、及び/又は標的DNA分子内の所望のC>T変異の導入効率を上昇するために、DNA結合ポリペプチド-デアミナーゼ融合体と、もしくはDNA結合ポリペプチド-デアミナーゼ-USP融合体と、同時発現されてよい。ここで開示されたウラシル安定化活性を維持するUSPは、配列番号:1-16のいずれかのアミノ酸配列又はそれらのバリアントもしくは断片を有する。一部の実施形態において、USPは、配列番号:1-16のいずれかのアミノ酸配列と、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の同一性を有するアミノ酸配列を有する。特定の実施形態において、USPは、配列番号:1、2、4、5、及び7-15のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。他の実施形態において、USPは、配列番号:3又は16と少なくとも81%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。更に他の実施形態において、USPは、配列番号:6と少なくとも82%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
III. 融合タンパク質
本開示の一部の態様は、DNA結合ポリペプチド及びデアミナーゼポリペプチドを、並びに一部の実施形態においてはUSPポリペプチドを含む、融合タンパク質を提供する。そのような融合タンパク質は、インビトロ、エクスビボ又はインビボにおける、DNAの標的化された編集に有用である。
本明細書において使用される用語「融合タンパク質」は、少なくとも2種の異なるタンパク質に由来するタンパク質ドメインを含むハイブリッドポリペプチドを指す。融合タンパク質は、異なるドメイン、例えば、DNA結合性ドメイン及びデアミナーゼを含んでよい。一部の実施形態において、融合タンパク質は、核酸、例えばRNAとの複合体であるか、又はこれと会合している。
このデアミナーゼポリペプチドは、例えばシチジンなどの核酸塩基を脱アミノ化することができるデアミナーゼドメインを含む。デアミナーゼによる核酸塩基の脱アミノ化は、各残基での点変異に繋がり得、これは本明細書において「核酸編集」又は「塩基編集」と称される。従ってRGNポリペプチドバリアント又はドメイン及びデアミナーゼドメインを含む融合タンパク質は、核酸配列の標的化された編集に使用することができる。一部の実施形態において、デアミナーゼは、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又はそれよりも多い同一性のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態において、デアミナーゼは、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと少なくとも80%同一のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態において、デアミナーゼは、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態において、デアミナーゼは、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態において、デアミナーゼは、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含む。他の実施形態において、デアミナーゼは、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと少なくとも99%同一のアミノ酸配列を含む。一部の具体的実施形態において、デアミナーゼは、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つで表記されるアミノ酸配列を含む。
ここで開示された融合タンパク質は、DNA結合ポリペプチドを含む。本明細書において使用される用語「DNA結合ポリペプチド」は、DNAに結合することが可能である任意のポリペプチドを指す。いくつかの実施形態において、ここで開示された融合タンパク質のDNA結合ポリペプチド部分は、二本鎖DNAに結合する。特定の実施形態において、DNA結合ポリペプチドは、配列特異的様式でDNAに結合する。本明細書において使用される用語「配列特異的」又は「配列特異的様式」は、特異的ヌクレオチド配列との選択的相互作用を指す。
2つのポリヌクレオチド配列は、その2つの配列がストリンジェント条件下で互いにハイブリダイズする場合に、実質的に相補的であると考えることができる。同様に、DNA結合ポリペプチドが、ストリンジェント条件下で配列に結合するならば、このDNA結合ポリペプチドは、配列特異的様式で特定の標的配列に結合すると考えられる。「ストリンジェント条件」又は「ストリンジェントハイブリダイゼーション条件」により、その下で2つのポリヌクレオチド配列(又はその特異的標的配列に結合するポリペプチド)は、他の配列よりも検出可能により大きい程度に(例えば、バックグラウンドの少なくとも2倍)互いに結合する条件が意図される。ストリンジェント条件は、配列-依存性であり、且つ異なる状況においては異なるであろう。典型的には、ストリンジェント条件は、pH7.0~8.3で、塩濃度が、約1.5M未満のNaイオン、典型的には約0.01~1.0MのNaイオン濃度(又は他の塩)であり、並びに温度が、短配列(例えば10~50ヌクレオチド)について少なくとも約30℃、及び長配列(例えば50ヌクレオチドを上回る)について少なくとも約60℃である条件であろう。ストリンジェント条件はまた、ホルムアミドなどの不安定化剤の添加によっても達成され得る。低ストリンジェンシー条件の例は、30~35%ホルムアミド、1M NaCl、1%SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)の緩衝溶液中、37℃でのハイブリダイゼーション、及び1×~2×SSC(20×SSC=3.0M NaCl/0.3Mクエン酸三ナトリウム)中、50~55℃での洗浄を含む。中ストリンジェンシー条件の例は、40~45%ホルムアミド、1.0M NaCl、1%SDS中、37℃でのハイブリダイゼーション、及び0.5×~1×SSC中、55~60℃での洗浄を含む。高ストリンジェンシー条件の例は、50%ホルムアミド、1M NaCl、1%SDS中、37℃でのハイブリダイゼーション、及び0.1×SSC中、60~65℃での洗浄を含む。任意に、洗浄緩衝液は、約0.1%~約1%のSDSを含有してよい。ハイブリダイゼーションの期間は一般に、約24時間未満、通常約4~約12時間である。洗浄時間の期間は、少なくとも平衡に達するのに充分な時間であろう。
Tmは、相補的標的配列の50%が、完全にマッチした配列にハイブリダイズする温度(規定されたイオン強度及びpHで)である。DNA-DNAハイブリッドに関して、Tmは、以下のMeinkoth及びWahlの式((1984) Anal. Biochem. 138:267-284)から概算され得る:Tm=81.5℃+16.6(logM)+0.41(%GC)-0.61(%form)-500/L;式中、Mは、一価の陽イオンのモル濃度であり、%GCは、そのDNA中のグアノシン及びシトシンヌクレオチドの割合であり、%formは、ハイブリダイゼーション溶液中のホルムアミドの百分率であり、並びにLは、塩基対中のハイブリッドの長さである。一般に、ストリンジェント条件は、規定されたイオン強度及びpHでの特異的配列及びその相補体の融解温度(Tm)よりも約5℃低く選択される。しかし厳密なストリンジェント条件は、融解温度(Tm)よりも1、2、3、又は4℃低いハイブリダイゼーション及び/又は洗浄を利用することができ;中ストリンジェント条件は、融解温度(Tm)よりも6、7、8、9、又は10℃低いハイブリダイゼーション及び/又は洗浄を利用することができ;低ストリンジェンシー条件は、融解温度(Tm)よりも11、12、13、14、15、又は20℃低いハイブリダイゼーション及び/又は洗浄を利用することができる。この式、ハイブリダイゼーション及び洗浄組成物、並びに所望のTmを使用し、当業者は、ハイブリダイゼーション及び/又は洗浄溶液のストリンジェンシーの変動は、本質的に説明されることを理解するであろう。核酸のハイブリダイゼーションの広範な指針は、Tijssen (1993) Laboratory Techniques in Biochemistry and Molecular Biology-Hybridization with Nucleic Acid Probes, Part I, Chapter 2 (Elsevier, New York);及び、Ausubelら編集、(1995) Current Protocols in Molecular Biology, Chapter 2 (Greene Publishing and Wiley-Interscience, New York)に認められる。Sambrookら、(1989) Molecular Cloning: A Laboratory Manual (2d ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Plainview, New York)を参照されたい。
いくつかの実施形態において、配列特異的DNA結合ポリペプチドは、RNAガイド型DNA結合ポリペプチド(RGDBP)である。本明細書において使用される用語「RNAガイド型DNA結合ポリペプチド」及び「RGDBP」は、標的DNA配列と会合したRNA分子のハイブリダイゼーションを通じて、DNAに結合することが可能であるポリペプチドを指す。
一部の実施形態において、融合タンパク質のDNA結合ポリペプチドは、配列特異的ヌクレアーゼなどの、ヌクレアーゼである。本明細書において使用される用語「ヌクレアーゼ」は、核酸分子内のヌクレオチド間のホスホジエステル結合の切断を触媒する酵素を指す。一部の実施形態において、DNA結合ポリペプチドは、核酸分子内のヌクレオチド間のホスホジエステル結合を切断することが可能であるエンドヌクレアーゼである一方、他の実施形態においては、DNA結合ポリペプチドは、核酸分子のいずれかの末端(5’又は3’)で、ヌクレオチドを切断することが可能であるエキソヌクレアーゼである。一部の実施形態において、配列特異的ヌクレアーゼは、メガヌクレアーゼ、ジンクフィンガーヌクレアーゼ、TAL-エフェクタDNA結合ドメイン-ヌクレアーゼ融合タンパク質(TALEN)、及びそのヌクレアーゼ活性が低下又は阻害されているRNAガイド型ヌクレアーゼ(RGN)又はそれらのバリアントからなる群から選択される。
本明細書において使用される用語「メガヌクレアーゼ」又は「ホーミングエンドヌクレアーゼ」は、長さが12~40bpである、二本鎖DNA内の認識部位に結合するエンドヌクレアーゼである。メガヌクレアーゼの非限定的例は、保存されたアミノ酸モチーフLAGLIDADG(配列番号:75)を含む、LAGLIDADGファミリーに属するものである。用語「メガヌクレアーゼ」は、二量体又は一本鎖のメガヌクレアーゼを指すことができる。
本明細書において使用される用語「ジンクフィンガーヌクレアーゼ」又は「ZFN」は、ジンクフィンガーDNA結合ドメイン及びヌクレアーゼドメインを含むキメラタンパク質を指す。
本明細書において使用される用語「TAL-エフェクターDNA結合ドメイン-ヌクレアーゼ融合タンパク質」又は「TALEN」は、TALエフェクターDNA結合ドメイン及びヌクレアーゼドメインを含むキメラタンパク質を指す。
本明細書において使用される用語「RNAガイド型ヌクレアーゼ」又は「RGN」は、ヌクレアーゼ活性を有する、RNAガイド型DNA結合ポリペプチドを指す。ガイドRNAはRNAガイド型ヌクレアーゼとの複合体を形成し、そのRNAガイド型ヌクレアーゼが標的配列に結合し、及び一部の実施形態においては、その標的配列に一本鎖又は二本鎖の切断を導入するように指示するので、RGNは、「RNAガイド型」であると考えられる。
ここで開示された組成物及び方法において有用なRGNの非限定的例は、公開公報WO 2020/139783、WO 2019/236566、WO 2021/030344、WO/2021/138247、並びに各々、2021年4月23日及び2021年5月11日に出願された、出願PCT/US2021/028843及びPCT/US2021/031794に明らかにされたものを含み、それらは各々その全体が引用により本明細書中に組み込まれている。一部の実施形態において、ここで開示された融合タンパク質は、配列番号:40及び95-142のいずれか一つと少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又はそれよりも多い同一性のアミノ酸配列を含むRGNを含む。一部の実施形態において、ここで開示された融合タンパク質は、配列番号:40及び95-142のいずれか一つと少なくとも80%同一のアミノ酸配列を有するRGNを含む。一部の実施形態において、ここで開示された融合タンパク質は、配列番号:40及び95-142のいずれか一つと少なくとも85%同一のアミノ酸配列を有するRGNを含む。一部の実施形態において、ここで開示された融合タンパク質は、配列番号:40及び95-142のいずれか一つと少なくとも90%同一のアミノ酸配列を有するRGNを含む。一部の実施形態において、ここで開示された融合タンパク質は、配列番号:40及び95-142のいずれか一つと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を有するRGNを含む。他の実施形態において、ここで開示された融合タンパク質は、配列番号:40及び95-142のいずれか一つと少なくとも99%同一のアミノ酸配列を有するRGNを含む。一部の具体的実施形態において、ここで開示された融合タンパク質は、配列番号:40及び95-142のいずれか一つで表記されるアミノ酸配列を有するRGNを含む。
本発明に従い、例えばdCas9など、ヌクレアーゼ-不活化又は「死滅」するように変異されるRGNタンパク質は、本明細書においてRNAガイド型DNA結合ポリペプチドと称される。好適なヌクレアーゼ-不活化Cas9ドメインの一例は、D10A/H840A Cas9ドメイン変異体である(例えば、Qiら、Cell. 2013; 152(5): 1173-83を参照し、これは全内容が引用により本明細書中に組み込まれている)。加えて、他の公知のRNAガイド型ヌクレアーゼ(RGN)の好適なヌクレアーゼ-不活化Cas9ドメインを決定することができる(例えば米国特許公開第2019/0367949号に開示されたRGN APG08290.1のヌクレアーゼ-不活化バリアント、その全内容は引用により本明細書中に組み込まれている)。
用語「RGNポリペプチド」は、ニッカーゼと本明細書において称される、標的ヌクレオチド配列の一本鎖のみを切断するRGNポリペプチドを包含している。そのようなRGNは、単独の機能性ヌクレアーゼドメインを有する。RGNニッカーゼは、天然のニッカーゼであることができるか、又は追加のヌクレアーゼドメイン内で変異された二本鎖核酸分子の両方の鎖を天然に切断するRGNタンパク質であることができ、その結果これらの変異されたドメインのヌクレアーゼ活性は低下又は除去され、ニッカーゼとなり始める。一部の実施形態において、本融合タンパク質のニッカーゼRGNは、D10A変異を含み(例えば、nAPG07433.1(配列番号:41))、これはRGNを、核酸二重鎖の塩基編集されない標的鎖(PAMを含み、且つgRNAと塩基対形成される鎖)のみを切断することを可能にする。一部の実施形態において、本融合タンパク質のニッカーゼRGNは、配列番号:40及び95-142のいずれか一つにおけるD10A変異又はその同等変異を含む。一部の実施形態において、本融合タンパク質のニッカーゼRGNは、H840A変異を含み、これはRGNを、核酸二重鎖の塩基編集された非-標的鎖(PAMを含まず、且つgRNAと塩基対形成されない鎖)のみの切断を可能にする。H840A変異、又は同等変異を含むニッカーゼRGNは、不活化されたHNHドメインを有する。D10A変異、又は同等変異を含むニッカーゼRGNは、不活化されたRuvCドメインを有する。このデアミナーゼは、非-標的鎖に作用する。D10A変異、又は同等変異を含むニッカーゼは、不活化RuvCヌクレアーゼドメインを有し、且つDNAの非-標的化された鎖、すなわち塩基編集が望まれる鎖を切断することができない。
他の追加の例証的好適なヌクレアーゼ不活化Cas9ドメインは、D10A/D839A/H840A、及びD10A/D839A/H840A/N863A変異体ドメインを含むが、これらに限定されるものではない(例えば、Maliら、Nature Biotechnology. 2013; 31(9): 833-838を参照し、その全内容は引用により本明細書中に組み込まれている)。ニッカーゼであるように変異された追加の好適なRGNタンパク質は、本開示及び当該技術分野における知識(例えば、PCT公報WO 2019/236566に開示されたRGNなど)を基に、当業者には明らかであり、且つ本開示の範囲内である。
一部の実施形態において、ニッカーゼ活性を保持するRGNニッカーゼは、nAPG07433.1(配列番号:41)と少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも99.5%同一であるアミノ酸配列を含む。
PCR-媒介型変異誘発及び部位特異的変異誘発などの、変異をアミノ酸配列へ導入する当該技術分野において公知の任意の方法は、ニッカーゼ又はヌクレアーゼ-死滅RGNを作出するために使用することができる。例えば、米国特許公開第2014/0068797号及び米国特許第9,790,490号を参照し;その各々は、その全体が引用により本明細書中に組み込まれている。RNAガイド型ヌクレアーゼ(RGN)は、ゲノム内の単独部位の標的化された操作を可能にし、且つ治療適用及び研究適用のための遺伝子標的化の状況において有用である。哺乳動物を含む様々な生物において、RNAガイド型ヌクレアーゼは、非相同性末端結合又は相同組換えのいずれかを刺激することによるゲノム操作に使用されている。RGNは、CRISPR-Casタンパク質を含み、これはクラスター化され規則的な間隔があいた短い回文構造の繰り返し(CRISPR)RNAガイド型ヌクレアーゼシステムの一部としてのガイドRNA(gRNA)、又はその活性バリアントもしくは断片により、標的配列に配向されたRNAガイド型ヌクレアーゼである。
この開示の一部の態様は、RNAガイド型DNA結合ポリペプチド、デアミナーゼポリペプチド、及びUSPを含む、融合タンパク質を提供する。一部の実施形態において、RNAガイド型DNA結合ポリペプチドは、RNAガイド型ヌクレアーゼである。更なる実施形態において、RNAガイド型ヌクレアーゼは、天然のCRISPR-Casタンパク質又はその活性バリアントもしくは断片である。CRISPR-Casシステムは、クラスI又はクラスIIシステムに分類される。クラスIIシステムは、単独のエフェクターヌクレアーゼを含み、並びにII型、V型、及びVI型を含む。各クラスは、更に型に分類され(I、II、III、IV、V、VI型)、一部の型は更に亜型に分類される(例えば、II-A型、II-B型、II-C型、V-A型、V-B型)。
いくつかの実施形態において、CRISPR-Casタンパク質は、天然のII型CRISPR-Casタンパク質又はその活性バリアントもしくは断片である。本明細書において使用される用語「II型CRISPR-Casタンパク質」、「II型CRISPR-Casエフェクタータンパク質」又は「Cas9」は、トランス活性化型RNA(tracrRNA)を必要とし、且つ2つのヌクレアーゼドメイン(RuvC及びHNH)を含み、その各々は二本鎖DNA分子の一本鎖を切断するのに寄与する、CRISPR-Casエフェクタータンパク質を指す。
他の実施形態において、CRISPR-Casタンパク質は、天然のV型CRISPR-Casタンパク質又はその活性バリアントもしくは断片である。本明細書において使用される用語「V型CRISPR-Casタンパク質」、「V型CRISPR-Casエフェクタータンパク質」又は「Cas12」は、dsDNAを切断し、且つ単独のRuvCヌクレアーゼドメイン又はスプリット(split)-RuvCヌクレアーゼドメインを含み、及びHNHドメインを欠く、CRISPR-Casエフェクタータンパク質を指す(Zetscheら、2015, Cell doi:10.1016/j.Cell.2015.09.038;Shmakovら、2017, Nat Rev Microbiol doi:10.1038/nrmicro.2016.184;Yanら、2018, Science doi:10.1126/science.aav7271;Harringtonら、2018, Science doi:10.1126/science.aav4294)。Cas12aはまた、Cpf1とも称され、tracrRNAを必要としないが、Cas12bなどの他のV型CRISPR-Casタンパク質は、tracrRNAを必要とすることは注目される。ほとんどのV型エフェクターはまた、ssDNA(一本鎖DNA)も標的化することができ、PAM必要要件を伴わないことが多い(Zetscheら、2015;Yanら、2018;Harringtonら、2018)。用語「V型CRISPR-Casタンパク質」は、2019年12月30日に出願され、その内容が全体として引用により本明細書中に組み込まれている、米国特許仮出願第62/955,014号に開示されたもののような、スプリットRuvCヌクレアーゼドメインを含む独特なRGNを包含する。
更に他の実施形態において、CRISPR-Casタンパク質は、天然のVI型CRISPR-Casタンパク質、又はその活性バリアントもしくは断片である。本明細書において使用される用語「VI型CRISPR-Casタンパク質」、「VI型CRISPR-Casエフェクタータンパク質」又は「Cas13」は、tracrRNAを必要とせず、且つRNAを切断する2つのHEPNドメインを含む、CRISPR-Casエフェクタータンパク質を指す。用語「ガイドRNA」は、標的配列とハイブリダイズし、及び会合したRGNの標的ヌクレオチド配列への配列特異的結合を指示するのに充分な標的ヌクレオチド配列との相補性を有するヌクレオチド配列を指す。CRISPR-Cas RGNに関して、各ガイドRNAは、1又は複数のRNA分子(一般に1又は2)であり、これはRGNへ結合し、且つRGNを、特定の標的ヌクレオチド配列へ結合するようにガイドすることができ、並びにRGNがニッカーゼ又はヌクレアーゼ活性を有する場合には、また標的ヌクレオチド配列を切断する。ガイドRNAは、CRISPR RNA(crRNA)、及び一部の実施形態において、トランス活性化型CRISPR RNA(tracrRNA)を含む。
CRISPR RNAは、スペーサー配列及びCRISPR反復配列を含む。「スペーサー配列」は、関心対象の標的ヌクレオチド配列と、直接ハイブリダイズするヌクレオチド配列である。スペーサー配列は、関心対象の標的配列と完全に又は部分的に相補性であるように、操作される。様々な実施形態において、スペーサー配列は、約8ヌクレオチド~約30ヌクレオチド又はそれよりも多くを含むことができる。例えば、スペーサー配列は、長さが約8、約9、約10、約11、約12、約13、約14、約15、約16、約17、約18、約19、約20、約21、約22、約23、約24、約25、約26、約27、約28、約29、約30又はそれよりも多いヌクレオチドである。一部の実施形態において、スペーサー配列は、長さが約10~約26ヌクレオチド、又は長さが約12~約30ヌクレオチドである。特定の実施形態において、スペーサー配列は、長さが約30ヌクレオチドである。一部の実施形態において、好適な整列化アルゴリズムを使用し最適に整列された場合、スペーサー配列とその対応する標的配列の間の相補性の程度は、ほぼ約50%、約60%、約70%、約75%、約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%又はそれよりも大きい。特定の実施形態において、スペーサー配列は、二次構造は自在であり、これは非限定的にmFold(例えば、Zuker及びStiegler (1981) Nucleic Acids Res. 9:133-148参照)及びRNAfold(例えば、Gruberら、(2008) Cell 106(1):23-24参照)を含む、当該技術分野において公知の好適なポリヌクレオチドフォールディングアルゴリズムを用いて推定することができる。
CRISPR RNA反復配列は、それ自身で又はRGN分子により認識されるハイブリダイズされたtracrRNAと協調してのいずれかで、構造を形成するヌクレオチド配列を含む。様々な実施形態において、CRISPR RNA反復配列は、約8ヌクレオチド~約30ヌクレオチド、又はそれよりも多くを含むことができる。例えば、CRISPR反復配列は、長さが約8、約9、約10、約11、約12、約13、約14、約15、約16、約17、約18、約19、約20、約21、約22、約23、約24、約25、約26、約27、約28、約29、約30又はそれよりも多いヌクレオチドであることができる。一部の実施形態において、好適な整列化アルゴリズムを使用し最適に整列された場合、CRISPR反復配列とその対応するtracrRNA配列の間の相補性の程度は、ほぼ約50%、約60%、約70%、約75%、約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%又はそれよりも多い。
一部の実施形態において、ガイドRNAは更に、tracrRNA分子を含む。トランス活性化型CRISPR RNA又はtracrRNA分子は、本明細書においてアンチリピート領域と称される、crRNAのCRISPR反復配列にハイブリダイズするのに充分な相補性を有する領域を含むヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、tracrRNA分子は更に、二次構造(例えばステムループ)を持つ領域を含むか、又はその対応するcrRNAとのハイブリダイゼーション時に二次構造を形成する。特定の実施形態において、CRISPR反復配列と完全に又は部分的に相補的であるtracrRNAの領域は、その分子の5’末端であり、及びtracrRNAの3’末端は、二次構造を含む。二次構造のこの領域は一般に、ネクサスヘアピンを含む、いくつかのヘアピン構造を含み、これはアンチリピート配列に隣接して認められる。tracrRNAの3’末端には、末端ヘアピンが存在することが多く、これは構造及び数は変動し得るが、3’末端にGC-リッチRho-非依存的転写終結因子ヘアピン、それに続く一連のUを含むことが多い。例えば、Brinerら、(2014) Molecular Cell 56:333-339、Briner及びBarrangou (2016) Cold Spring Harb Protoc; doi: 10.1101/pdb.top090902、並びに米国特許公開第2017/0275648号を参照し、その各々はその全体が引用により本明細書中に組み込まれている。
様々な実施形態において、CRISPR反復配列と完全又は部分的に相補的であるtracrRNAのアンチリピート領域は、約6ヌクレオチド~約30ヌクレオチド、又はそれよりも多くを含む。例えば、tracrRNAアンチリピート配列とCRISPR反復配列の間の塩基対形成する領域は、長さが約6、約7、約8、約9、約10、約11、約12、約13、約14、約15、約16、約17、約18、約19、約20、約21、約22、約23、約24、約25、約26、約27、約28、約29、約30又はそれよりも多いヌクレオチドであることができる。特定の実施形態において、CRISPR反復配列に完全又は部分的に相補的であるtracrRNAのアンチリピート領域は、長さが約10ヌクレオチドである。一部の実施形態において、好適な整列化アルゴリズムを使用し最適に整列された場合、CRISPR反復配列とその対応するtracrRNAアンチリピート配列の間の相補性の程度は、ほぼ約50%、約60%、約70%、約75%、約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%又はそれよりも多い。
様々な実施形態において、全tracrRNAは、約60ヌクレオチドから約210を超えるヌクレオチドを含むことができる。例えば、tracrRNAは、長さが約60、約65、約70、約75、約80、約85、約90、約95、約100、約105、約110、約115、約120、約125、約130、約135、約140、約150、約160、約170、約180、約190、約200、約210又はそれよりも多いヌクレオチドであることができる。特定の実施形態において、tracrRNAは、長さが約100から約201ヌクレオチドであり、長さが約95、約96、約97、約98、約99、約100、約105、約106、約107、約108、約109、及び約100ヌクレオチドを含む。
ガイドRNAは、RNAガイド型ヌクレアーゼと複合体を形成し、RNAガイド型ヌクレアーゼを、標的配列と結合するように指示し、且つ標的配列に一本鎖又は二本鎖の切断を導入する。標的配列が切断された後、その切断は修復され、その結果標的配列のDNA配列は、修復プロセス時に改変される。宿主細胞のDNA中の標的配列を改変するためにデアミナーゼに連結されている、ヌクレアーゼ不活化又はニッカーゼのいずれかである、RNAガイド型ヌクレアーゼの変異体バリアントを使用する方法が、本明細書に提供される。ヌクレアーゼ活性が不活化されるか又は有意に減少されるRNAガイド型ヌクレアーゼの変異体バリアントは、これらのポリペプチドは、標的配列に結合することは可能であるが、必ずしも切断しないので、RNAガイド型DNA結合ポリペプチドと称されて良い。二本鎖核酸分子の一本鎖を切断することのみ可能であるRNAガイド型ヌクレアーゼは、本明細書においてニッカーゼと称される。
標的ヌクレオチド配列は、RGNにより結合され、及びRGNに会合されたガイドRNAとハイブリダイズする。その後標的配列は、このポリペプチドが、ニッカーゼとしての活性を包含するヌクレアーゼ活性を持つ場合に、RGNにより引き続き切断されることができる。
ガイドRNAは、シングルガイドRNA又はデュアル-ガイドRNAシステムであることができる。シングルガイドRNAは、RNAのシングル分子上にcrRNA及び任意にtracrRNAを含むのに対し、デュアル-ガイドRNAシステムは、crRNAのCRISPR反復配列の少なくとも一部分、及びcrRNAのCRISPR反復配列に完全又は部分的に相補的であってよいtracrRNAの少なくとも一部分を通じて介して互いにハイブリダイズされている、2個の異なるRNA分子上に存在するcrRNA及びtracrRNAを含む。ガイドRNAがシングルガイドRNAであるそれらの実施形態の一部において、crRNA及び任意にtracrRNAは、リンカーヌクレオチド配列により隔てられている。
概して、このリンカーヌクレオチド配列は、その中に二次構造の形成を避けるために相補的塩基を含まないか、又はリンカーヌクレオチド配列のヌクレオチドを含むものである。一部の実施形態において、crRNAとtracrRNAの間のリンカーヌクレオチド配列は、長さが少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、又はより多いヌクレオチドである。特定の実施形態において、シングルガイドRNAのリンカーヌクレオチド配列は、長さが少なくとも4ヌクレオチドである。
いくつかの実施形態において、ガイドRNAは、RNA分子として、標的細胞、細胞小器官もしくは胚へ導入されることができる。ガイドRNAは、インビトロにおいて転写されるか、又は化学的に合成されることができる。他の実施形態において、ガイドRNAをコードしているヌクレオチド配列は、細胞、細胞小器官もしくは胚へ導入される。これらの実施形態の一部において、ガイドRNAをコードしているヌクレオチド配列は、プロモーター(例えばRNAポリメラーゼIIIプロモーター)へ機能的に連結される。このプロモーターは、未変性のプロモーターであるか、又はガイドRNAをコードしているヌクレオチド配列に対し異種であることができる。
様々な実施形態において、ガイドRNAは、本明細書に記載されたように、リボ核タンパク質複合体として、標的細胞、細胞小器官もしくは胚へ導入されることができ、ここでガイドRNAは、RNAガイド型ヌクレアーゼポリペプチドに結合される。
このガイドRNAは、標的ヌクレオチド配列へのガイドRNAのハイブリダイゼーションを介して、会合したRNAガイド型ヌクレアーゼを、関心対象の特定の標的ヌクレオチド配列に方向付ける。標的ヌクレオチド配列は、DNA、RNA、又は両方の組合せを含むことができ、且つ一本鎖又は二本鎖であることができる。標的ヌクレオチド配列は、ゲノムDNA(すなわち染色体DNA)、プラスミドDNA、又はRNA分子(例えばメッセンジャーRNA、リボソームRNA、転移RNA、マイクロRNA、低分子干渉RNA)であることができる。標的ヌクレオチド配列は、インビトロ又は細胞において、RNAガイド型ヌクレアーゼにより、結合される(及び一部の実施形態においては切断される)ことができる。RGNにより標的化された染色体配列は、核、色素体又はミトコンドリア染色体配列であることができる。一部の実施形態において、標的ヌクレオチド配列は、標的ゲノムにおいて独自である。
一部の実施形態において、この標的ヌクレオチド配列は、プロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)に隣接している。PAMは一般に、標的ヌクレオチド配列から、約1から約10ヌクレオチド以内にあり、標的ヌクレオチド配列から約1、約2、約3、約4、約5、約6、約7、約8、約9、又は約10ヌクレオチドにある。PAMは、標的配列の5’又は3’であることができる。一部の実施形態において、PAMは、標的配列の3’である。一般に、PAMは、約2~6ヌクレオチドのコンセンサス配列であるが、特定の実施形態においては、長さが1、2、3、4、5、6、7、8、9又はそれよりも多いヌクレオチドであることができる。
その対応するPAM配列の認識時に、RGNは、標的ヌクレオチド配列を、特異的切断部位において切断することができる。本明細書において使用される切断部位は、その間でヌクレオチド配列がRGNにより切断される、標的ヌクレオチド配列内の2つの特定のヌクレオチドで構成されている。切断部位は、5’又は3’のいずれかの方向で、PAM由来の第1及び第2、第2及び第3、第3及び第4、第4及び第5、第5及び第6、第7及び第8、又は第8及び第9のヌクレオチドを含む。RGNは、標的ヌクレオチド配列を切断し、付着末端を生じることができるので、一部の実施形態において、この切断部位は、そのポリヌクレオチドのプラス(+)鎖上のPAMからの2ヌクレオチドの距離、及びポリヌクレオチドのマイナス(-)鎖上のPAMからの2ヌクレオチドの距離を基に規定される。
RGNを使用し、特定のゲノム位置に搭載された融合されたポリペプチド、ポリヌクレオチド、又は小型分子を送達することができる。一部の実施形態において、ヌクレアーゼ-不活化又はニッカーゼRGNは、デアミナーゼへ、並びに同じく本発明のUSPへ、機能的に連結される。
本明細書において使用される用語「デアミナーゼ」又は「デアミナーゼポリペプチド」は、脱アミノ化反応を触媒するポリペプチドを指す。デアミナーゼは、天然のデアミナーゼ酵素又はその活性断片もしくはバリアントであってよい。一部の実施形態において、デアミナーゼは、シチジン又はデオキシシチジンの、各々、ウラシル又はデオキシウラシルへの加水分解による脱アミノ化を触媒する、シチジンデアミナーゼである。シチジンデアミナーゼは、DNA又はRNAのいずれか一項に働き、並びに典型的には一本鎖核酸分子上で機能する。好ましい実施形態において、標的鎖に対しニッカーゼ活性を有するRGNは、標的鎖に切れ目を入れる一方で、相補性のある非-標的鎖は、デアミナーゼにより改変される。細胞DNA-修復機序は、鋳型として改変された非-標的鎖を使用し、切れ目の入った標的鎖を修復し、これによりDNAに変異を導入する。
一部の実施形態において、シチジンデアミナーゼは、アポリポタンパクB-mRNA編集複合体(APOBEC)ファミリーデアミナーゼである。これらの実施形態の一部において、デアミナーゼは、APOBEClファミリーデアミナーゼである。一部の実施形態において、シチジンデアミナーゼは、活性化-誘導されたシチジンデアミナーゼ(AID)である。一部の実施形態において、デアミナーゼは、ACF1/ASEデアミナーゼである。いくつかの実施形態において、デアミナーゼは、アデノシンデアミナーゼである。これらの実施形態の一部において、デアミナーゼは、ADATファミリーデアミナーゼである。追加の好適なデアミナーゼ酵素又はドメインは、本開示を基に当業者には明らかであろう。
デアミナーゼポリペプチドの好適な型の一例は、例えばAPOBECファミリーの、シチジンデアミナーゼである。シトシンデアミナーゼ酵素のアポリポタンパクB mRNA編集複合体(APOBEC)ファミリーは、制御され且つ有益な様式で変異誘発を開始するために利用される11種のタンパク質を包含している(Conticelloら、2008. Genome Biology, 9(6): 229)。1つのファミリーメンバーの活性化-誘導されたシチジンデアミナーゼ(AID)は、転写-依存型、鎖-偏った様式で、ssDNA中のシトシンをウラシルへ変換することにより、抗体の成熟に寄与する(Reynaudら、2003. Nature Immunology, 4(7): 631-638)。アポリポタンパクB編集複合体3(APOBEC3)酵素は、逆転写ウイルスssDNAにおけるシトシンの脱アミノ化を介し、ヒト細胞の、特定のHIV-1株に対する防御を提供する(Bhagwatら、2004. DNA Repair (Amst), 3(1): 85-9)。これらのタンパク質は全て、Zn2+-配位モチーフ(HisX-Glu-X23-26-Pro-Cys-X2-4-Cys)及び触媒活性のための結合した水分子を必要とする。Glu残基は、脱アミノ化反応における求核的攻撃のために、水分子を水酸化亜鉛に活性化するように、作用する。各ファミリーメンバーは、hAIDに関するWRCから(ここでWはA又はTであり、及びRはA又はGである)、hAPOBEC3Fに関するTTCまでの範囲にわたり、それ自身の特定の「ホットスポット」で、優先的に脱アミノ化する(Navaratnamら、2006. Intl J Hematol 83(3): 195-200)。APOBEC3Gの触媒ドメインの最新の結晶構造は、6個のα-ヘリックスに隣接した5つの鎖β-シートコアで構成される二次構造を明らかにし、これは全ファミリーを超えて保存されると考えられる(Holdenら、2008. Nature 456(7218): 121-124)。この活性中心ループは、ssDNA結合及び「ホットスポット」同一性の決定の両方に寄与することが示されている(Chelicoら、2009. J Biol Chem 284(41): 27761-27765)。これらの酵素の過剰発現は、ゲノム不安定性及び癌に結びつけられており、従って配列特異的標的化の重要性を強調している(Phamら、2005. Biochem 44(8): 2703-2715)。一部の実施形態において、デアミナーゼポリペプチドは、シチジンを脱アミノ化し、ウラシルを生じることができるデアミナーゼポリペプチドであってよい。デアミナーゼによる核酸塩基の脱アミノ化は、各残基での点変異に繋がり得、これによりDNA分子を改変する。この改変の作用はまた本明細書において、核酸編集、又は塩基編集と称される。従ってCas9バリアント又はドメイン、デアミナーゼドメイン、及びUSPドメインを含む融合タンパク質は、核酸配列の標的化された編集に使用することができる。
一部の実施形態において、本発明のデアミナーゼ及びUSPへ融合されたヌクレアーゼ不活化RGN又はニッカーゼRGNは、一部の実施形態において特定のゲノム座位である、核酸分子(すなわち標的核酸分子)の特定の位置に標的化され、所望の配列の発現を変更することができる。一部の実施形態において、融合タンパク質の標的配列への結合は、ヌクレオチド塩基の脱アミノ化を生じ、1個のヌクレオチド塩基の別のものへの変換を生じる。一部の実施形態において、この融合タンパク質の標的配列への結合は、標的配列に隣接しているヌクレオチド塩基の脱アミノ化を生じる。ここで開示された組成物及び方法を使用し脱アミノ化及び変異されている標的配列に隣接しているヌクレオチド塩基は、標的核酸分子内の標的配列(gRNAにより結合された)の5’又は3’末端から、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、又は100塩基対であってよい。この開示の一部の態様は、(i)ヌクレアーゼ-不活化又はニッカーゼ RGNポリペプチド;(ii)デアミナーゼポリペプチド;及び、(iii)ウラシル安定化ポリペプチドを含む、融合タンパク質を提供する。
本開示は、様々な立体配置の融合タンパク質を提供する。一部の実施形態において、デアミナーゼポリペプチドは、RGNポリペプチドのN-末端に融合される。一部の実施形態において、デアミナーゼポリペプチドは、RGNポリペプチドのC-末端に融合される。
一部の実施形態において、USPドメイン、デアミナーゼドメイン、及びRNAガイド型DNA結合ポリペプチドは、リンカーを介して、互いに融合される。具体的適用に関してデアミナーゼ活性について最適な長さを達成するために、この融合タンパク質の3種の機能性ドメイン間の様々なリンカーの長さ及び柔軟性を、利用することができる(例えば、型(GGGGS)及び(G)の非常に柔軟なリンカーから、型(EAAAK)及び(XP)のより剛直なリンカーまでの範囲)。本明細書において使用される用語「リンカー」は、例えばヌクレアーゼの結合ドメインと切断ドメインなど、2つの分子もしくは部分を連結する化学基又は分子を指す。一部の実施形態において、リンカーは、RNAガイド型ヌクレアーゼとデアミナーゼを結合する。一部の実施形態において、リンカーは、dCas9とデアミナーゼを結合する。典型的には、リンカーは、2つの基、分子、又は他の部分の間に、又は隣接して配置され、及び共有結合を介して互いに結合され、従ってこれら2つを連結する。一部の実施形態において、リンカーは、1個のアミノ酸又は複数のアミノ酸(例えば、ペプチド又はタンパク質)である。一部の実施形態において、リンカーは、有機分子、基、重合体、又は化学部分である。一部の実施形態において、リンカーは、長さが5~100個のアミノ酸、例えば長さが5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、30~35、35~40、40~45、45~50、50~60、60~70、70~80、80~90、90~100、100~150、又は150~200個のアミノ酸である。より長い又はより短いリンカーも、企図される。
一部の実施形態において、リンカーは、(GGGGS)、(G)、(EAAAK)、又は(XP)モチーフ、又はこれらの任意の組合せを含み、ここでnは、独立して1~30の整数である。一部の実施形態において、nは、独立して1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、もしくは30であるか、又は2以上のリンカー又は2以上のリンカーモチーフが存在する場合、それらの任意の組合せである。追加の好適なリンカーモチーフ及びリンカー立体配置は、当業者には明らかであろう。一部の実施形態において、好適なリンカーモチーフ及び立体配置は、Chenら、2013 (Adv Drug Deliv Rev. 65(10):1357-69、に説明されたものを含み、この全内容は引用により本明細書中に組み込まれている。追加の好適なリンカー配列は、当業者には明らかであろう。
一部の実施形態において、本明細書に提供される融合タンパク質の例の一般的構造は、以下の構造を含み:[NH]-[デアミナーゼ]-[RGNポリペプチド]-[USP]-[COOH];[NH]-[USP]-[デアミナーゼ]-[RGNポリペプチド]-[COOH];[NH]-[USP]-[RGNポリペプチド]-[デアミナーゼ]-[COOH];[NH]-[RGNポリペプチド]-[デアミナーゼ]-[USP]-[COOH];[NH]-[RGNポリペプチド]-[USPポリペプチド]-[デアミナーゼポリペプチド]-[COOH];又は、[NH]-[デアミナーゼポリペプチド]-[USPポリペプチド]-[RGNポリペプチド]-[COOH]、ここでNHは、融合タンパク質のN-末端であり、及びCOOHは、融合タンパク質のC-末端である。
この開示の一部の態様は、USPドメインを含まない類似の融合タンパク質と比べ、増大したC→T核酸塩基編集効率を伴う、デアミナーゼ-RGN-USP融合タンパク質、デアミナーゼ-ヌクレアーゼ不活化RGN-USP融合タンパク質、及びデアミナーゼ-ニッカーゼRGN-USP融合タンパク質を提供する。
一部の実施形態において、本融合タンパク質は、以下の構造を含む:[NH]-[デアミナーゼ]-[ヌクレアーゼ-不活化RGN]-[USP]-[COOH];[NH]-[デアミナーゼポリペプチド]-[USP]-[ヌクレアーゼ-不活化RGN]-[COOH];[NH]-[USP]-[デアミナーゼ]-[ヌクレアーゼ-不活化RGN]-[COOH];[NH]-[USP]-[ヌクレアーゼ-不活化RGN]-[デアミナーゼ]-[COOH];[NH]-[ヌクレアーゼ-不活化RGN]-[デアミナーゼ]-[USP]-[COOH];又は、[NH]-[ヌクレアーゼ-不活化RGN]-[USP]-[デアミナーゼ]-[COOH]。「ヌクレアーゼ-不活化RGN」は、ヌクレアーゼ-不活性であるように変異されている、任意のCRISPR-Casタンパク質を含む、任意のRGNを表すことは理解されなければならない。また「USP」は、1又は複数のUSPポリペプチドを表すことも理解されなければならない。
他の実施形態において、本融合タンパク質は、以下の構造を含む:[NH]-[デアミナーゼ]-[RGNニッカーゼ]-[USP]-[COOH];[NH]-[デアミナーゼ]-[USP]-[RGNニッカーゼ]-[COOH];[NH]-[USP]-[デアミナーゼ]-[RGNニッカーゼ]-[COOH];[NH]-[USP]-[RGNニッカーゼ]-[デアミナーゼ]-[COOH];[NH]-[RGNニッカーゼ]-[デアミナーゼ]-[USP]-[COOH];又は、[NH]-[RGNニッカーゼ]-[USP]-[デアミナーゼ]-[COOH]。「RGNニッカーゼ」は、ニッカーゼとして活性があるように変異されている、任意のCRISPR-Casタンパク質を含む、任意のRGNを表すことは理解されなければならない。また「USP」は、1又は複数のUSPポリペプチドを表すことも理解されなければならない。
一部の実施形態において、本融合タンパク質は、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するシチジンデアミナーゼ、配列番号:40、41、95-142のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するRGN(又はそのニッカーゼ)、及び配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するUSPを含む。
一部の実施形態において、本融合タンパク質は、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有するシチジンデアミナーゼ、配列番号:40、41、95-142のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有するRGN(又はそのニッカーゼ)、及び配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有するUSPを含む。
一部の実施形態において、本融合タンパク質は、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有するシチジンデアミナーゼ、配列番号:40、41、95-142のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有するRGN(又はそのニッカーゼ)、及び配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有するUSPを含む。
一部の実施形態において、本融合タンパク質は、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有するシチジンデアミナーゼ、配列番号:40、41、95-142のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有するRGN(又はそのニッカーゼ)、及び配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有するUSPを含む。
一部の実施形態において、本融合タンパク質は、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つで表記されるアミノ酸配列を有するシチジンデアミナーゼ、配列番号:40、41、95-142のいずれか一つで表記されるアミノ酸配列を有するRGN(又はそのニッカーゼ)、及び配列番号:1-16のいずれか一つで表記されるアミノ酸配列を有するUSPを含む。
一部の実施形態において、先の一般的構造において使用される「-」は、任意のリンカー配列の存在を示す。一部の実施形態において、本明細書に提供される融合タンパク質は、リンカー配列を含まない。一部の実施形態において、任意のリンカー配列の少なくとも1つが存在する。
存在し得る他の例証的特徴は、核局在化配列、細胞質局在化配列などの局在化配列、核外搬出配列などの搬出配列、又は他の局在化配列、並びに融合タンパク質の可溶化、精製又は検出に有用な配列タグである。本明細書に提供される好適な局在化シグナル配列及びタンパク質タグの配列は、ビオチンカルボキシラーゼ担体タンパク質(BCCP)タグ、myc-タグ、カルモジュリン-タグ、FLAG-タグ、赤血球凝集素(HA)-タグ、ヒスチジンタグもしくはHis-タグとも称されるポリヒスチジンタグ、マルトース結合タンパク質(MBP)-タグ、nus-タグ、グルタチオン-S-転移酵素(GST)-タグ、緑色蛍光タンパク質(GFP)-タグ、チオレドキシン-タグ、S-タグ、Sotag(例えば、Softag1、Softag3)、streptag、ビオチンリガーゼタグ、FlAsHタグ、V5タグ、及びSBP-タグを含むが、これらに限定されるものではない。追加の好適な配列は、当業者には明らかであろう。
いくつかの実施形態において、ここで開示された融合タンパク質は、融合タンパク質の細胞取り込みを促進する少なくとも1つの細胞膜透過性ドメインを含む。細胞膜透過性ドメインは、当該技術分野において公知であり、且つ一般に正帯電したアミノ酸残基(すなわちポリカチオン性細胞膜透過性ドメイン)、交互の極性アミノ酸残基と非極性アミノ酸残基(すなわち両親媒性細胞膜透過性ドメイン)、又は疎水性アミノ酸残基(すなわち疎水性細胞膜透過性ドメイン)を含む(例えばMilletti F. (2012) Drug Discov Today 17:850-860参照)。細胞膜透過性ドメインの非限定的例は、ヒト免疫不全ウイルス1由来のトランス活性化する転写活性化因子(TAT)である。
一部の実施形態において、本明細書に提供されるUSP又は融合タンパク質は、核局在化配列(NLS)を更に含む。核局在化シグナル、色素体局在化シグナル、ミトコンドリア局在化シグナル、デュアル-標的化局在化シグナル、及び/又は細胞膜透過性ドメインは、この融合タンパク質のアミノ-末端(N-末端)、カルボキシル-末端(C-末端)、又は内部位置に配置されることができる。
一部の実施形態において、NLSは、融合タンパク質又はUSPのN-末端に融合される。一部の実施形態において、NLSは、融合タンパク質又はUSPのC-末端に融合される。一部の実施形態において、NLSは、融合タンパク質のUSPのN-末端に融合される。一部の実施形態において、NLSは、融合タンパク質のUSPのC-末端に融合される。一部の実施形態において、NLSは、融合タンパク質のRGNポリペプチドのN-末端に融合される。一部の実施形態において、NLSは、融合タンパク質のRGNポリペプチドのC-末端に融合される。一部の実施形態において、NLSは、融合タンパク質のデアミナーゼポリペプチドのN-末端に融合される。一部の実施形態において、NLSは、融合タンパク質のデアミナーゼポリペプチドのC-末端に融合される。一部の実施形態において、NLSは、1又は複数のリンカーを介して、融合タンパク質又はUPSに融合される。一部の実施形態において、NLSは、リンカーを伴わずに、融合タンパク質又はUPSに融合される。一部の実施形態において、NLSは、本明細書に提供されるか又は言及されるNLS配列のいずれか一つのアミノ酸配列を含む。一部の実施形態において、NLSは、配列番号:42又は配列番号:45で表記されるアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態において、本明細書に提供される融合タンパク質は、例えば配列番号:1-16のいずれか一つの、ウラシル安定化タンパク質の完全長配列を含む。しかし他の実施形態において、本明細書に提供される融合タンパク質は、USPの完全長配列は含まないが、その断片のみを含む。例えば一部の実施形態において、本明細書に提供される融合タンパク質は、RNAガイド型DNA結合性ドメイン、デアミナーゼドメイン、及びUSPの活性断片を更に含む。
一部の実施形態において、本発明の融合タンパク質は、RGN、デアミナーゼ、及びUSPを含み、ここでUSPは、配列番号:1-16のいずれかと少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%同一のアミノ酸配列を有する。そのような融合タンパク質の例は、本明細書の「実施例」の項に説明されている。
一部の実施形態において、本融合タンパク質は、1個のUSPポリペプチドを含む。一部の実施形態において、本融合タンパク質は、直接又はリンカーを介してのいずれかで機能的に連結された、少なくとも2個のUSPポリペプチドを含む。一部の実施形態において、本融合タンパク質は、1個のUSPポリペプチドを含み、及び2番目のUSPポリペプチドは、この融合タンパク質と同時発現される。
本発明の別の実施形態は、本融合タンパク質、及びシングルガイドRNAとして又はデュアルガイドRNAとしてのいずれかのガイドRNA(集合的にgRNAと称される)を含む、リボ核タンパク質複合体である。
IV. ウラシル安定化ポリペプチド、融合タンパク質、及び/又はgRNAをコードしているヌクレオチド
本開示は、ここで明らかにされたウラシル安定化ポリペプチド(配列番号:17-32)をコードしているポリヌクレオチドを提供する。本開示は、デアミナーゼ及びDNA結合ポリペプチド、例えばメガヌクレアーゼ、ジンクフィンガー融合タンパク質、もしくはTALENを含む、融合タンパク質をコードしているポリヌクレオチドを更に提供する。本開示は、USP、デアミナーゼドメイン、及びRNAガイド型DNA結合ポリペプチドを含む融合タンパク質をコードしているポリヌクレオチドを更に提供する。そのようなRNAガイド型DNA結合ポリペプチドは、RGN又はRGNバリアントであってよい。このタンパク質バリアントは、ヌクレアーゼ-不活化又はニッカーゼである。このRGNは、CRISPR-Casタンパク質又はその活性バリアントもしくは断片であってよい。配列番号:40及び41は、各々、RGN及びニッカーゼRGNバリアントの非限定的例である。CRISPR-Casヌクレアーゼの例は、当該技術分野において周知であり、且つ類似の対応する変異は、またニッカーゼであるか又はヌクレアーゼ不活化である変異体バリアントを作製することができる。
本発明の実施形態は、RGN、デアミナーゼ、及び本明細書記載のUSP(配列番号:1-16、又はそのバリアント)を含む、融合タンパク質をコードしているポリヌクレオチドを提供する。一部の実施形態において、第二のポリヌクレオチドは、関心対象のヌクレオチド配列を標的化するためにRGNにより必要とされたガイドRNAをコードしている。他の実施形態において、このガイドRNA及び本融合タンパク質は、同じポリヌクレオチドによりコードされる。
用語「ポリヌクレオチド」の使用は、本開示をDNAを含むポリヌクレオチドに限定することを意図しない。当業者は、ポリヌクレオチドは、リボヌクレオチド(RNA)及びリボヌクレオチドとデオキシリボヌクレオチドの組合せを含むことができることを認めるであろう。そのようなデオキシリボヌクレオチド及びリボヌクレオチドは、天然の分子及び合成アナログの両方を含む。本明細書において開示されたポリヌクレオチドはまた、非限定的に、一本鎖型、二本鎖型、ステム-ループ構造などを含む配列の全ての型も包含している。
本発明の実施形態は、配列番号:17-32のいずれかと少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%同一の配列を含む核酸分子であり、ここでこの核酸分子は、ウラシル安定化活性を有するUSPをコードしている。この核酸分子は更に、異種プロモーター又はターミネーターも含んでよい。この核酸分子は、融合タンパク質をコードし、ここでコードされたUSPは、DNA結合ポリペプチド、及び/又はデアミナーゼへ機能的に連結される。一部の実施形態において、この核酸分子は、融合タンパク質をコードし、ここでコードされたUSPは、RGN及び/又はデアミナーゼへ機能的に連結される。
本発明のUSPをコードしているポリヌクレオチドを含む核酸分子は、関心対象の生物における発現のために最適化されたコドンであることができる。「コドン最適化された」コード配列は、好ましいコドン使用頻度又は特定の宿主細胞の転写条件を模倣するように設計された、そのコドン使用頻度を有するポリヌクレオチドコード配列である。特定の宿主細胞又は生物における発現は、翻訳されたアミノ酸配列は変化されないような、核酸レベルでの1又は複数のコドンの変更の結果として、増強される。核酸分子は、全体又は一部のいずれかが、最適化されたコドンであることができる。広範な生物にとって好ましい情報を提供するコドン表及び他の参考文献は、当該技術分野において入手可能である(例えば、植物-好ましいコドン使用の考察について、Campbell及びGowri, (1990) Plant Physiol. 92:1-11参照)。植物-好ましい遺伝子を合成する方法は、当該技術分野において入手できる。例えば、引用により本明細書中に組み込まれている、米国特許第5,380,831号、及び第5,436,391号、及びMurrayら、(1989) Nucleic Acids Res. 17:477-498を参照されたい。
本明細書記載のUSP、融合タンパク質、及び/又はgRNAをコードしているポリヌクレオチドは、インビトロ発現又は関心対象の細胞、細胞小器官、胚、もしくは生物における発現のために、発現カセットにおいて提供され得る。このカセットは、USP、並びに/又はUSP、RNAガイド型DNA結合ポリペプチド及びデアミナーゼを含む融合タンパク質、並びに/又はポリヌクレオチドの発現を可能にする本明細書に提供されるgRNAをコードしているポリヌクレオチドへ機能的に連結される5’及び3’調節配列を含むであろう。このカセットは加えて、生物へ同時形質転換されるべき少なくとも1種の追加遺伝子又は遺伝的エレメントを含んでよい。追加の遺伝子又はエレメントが含まれる場合、これらの成分は、機能的に連結される。用語「機能的に連結される」は、2つ以上のエレメント間の機能的連鎖を意味することが意図される。例えば、プロモーターと関心対象のコード領域(例えば、USP、デアミナーゼ、RNAガイド型DNA結合ポリペプチド、及び/又はgRNAをコードしている領域)の間の機能し得る連鎖は、関心対象のコード領域の発現を可能にする機能的連結である。機能的に連結されるエレメントは、連続又は不連続である。2つのタンパク質コード領域の結合に関して使用される場合、機能的に連結されるにより、これらのコード領域は、同じリーディングフレーム内であることが意図される。或いは、追加の遺伝子(複数可)又はエレメント(複数可)は、複数の発現カセット上に提供され得る。例えば、単独で又は融合タンパク質の構成成分としてのいずれかで、ここで開示されたウラシル安定化ポリペプチドをコードしているヌクレオチド配列は、1つの発現カセット上に存在することができるのに対し、gRNAをコードしているヌクレオチド配列は、個別の発現カセット上であることができる。別の例は、第一の発現カセット上にここで開示されたUSP単独をコードしているヌクレオチド配列、USPを含む融合タンパク質をコードしている第二の発現カセット、及び第三の発現カセット上にgRNAをコードしているヌクレオチド配列を有することができる。そのような発現カセットは、調節領域の転写制御下でポリヌクレオチドを挿入するための、複数の制限部位及び/又は組換え部位を備えている。選択マーカー遺伝子を含む発現カセットも、存在し得る。
この発現カセットは、5’-3’方向の転写において、関心対象の生物において機能する、転写(及び一部の実施形態において翻訳)開始領域(すなわちプロモーター)、本発明のUSP-コードしているポリヌクレオチド、並びに転写(及び一部の実施形態において翻訳)終結領域(すなわち終結領域)を含むであろう。本発明のプロモーターは、宿主細胞におけるコード配列の発現を指示又は駆動することが可能である。調節領域(例えば、プロモーター、転写制御領域、及び翻訳終結領域)は、内在性又は宿主細胞に対しもしくは互いに異種であることができる。本明細書において使用される配列に関して「異種」は、外来種に起源がある配列か、又は同じ種由来の場合は、故意のヒトの介入により、組成物及び/又はゲノム座位においてその未変性の形から実質的に改変されている配列である。本明細書において使用されるキメラ遺伝子は、コード配列に対し異種である転写開始領域へ機能的に連結されたコード配列を含む。
都合のよい終結領域は、オクトピン合成酵素及びノパリン合成酵素の終結領域など、アグロバクテリウム・ツメファシエンス(A. tumefaciens)のTi-プラスミドから入手可能である。同じくGuerineauら、(1991) Mol. Gen. Genet. 262:141-144;Proudfoot (1991) Cell 64:671-674;Sanfaconら、(1991) Genes Dev. 5:141-149;Mogenら、(1990) Plant Cell 2:1261-1272;Munroeら、(1990) Gene 91:151-158;Ballasら、(1989) Nucleic Acids Res. 17:7891-7903;及び、Joshiら、(1987) Nucleic Acids Res. 15:9627-9639も参照されたい。
追加の調節シグナルは、転写開始部位、オペレーター、アクチベーター、エンハンサー、他の調節エレメント、リボソーム結合部位、開始コドン、終結シグナルなどを含むが、これらに限定されるものではない。例えば、米国特許第5,039,523号及び第4,853,331号;EPO 0480762A2;Sambrookら、(1992) Molecular Cloning: A Laboratory Manual、Maniatisら編集、(Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、N.Y.)、以後「Sambrook 11」と記す;Davisら編集、(1980) Advanced Bacterial Genetics (Cold Spring Harbor Laboratory Press)、Cold Spring Harbor、N.Y.、並びに本明細書に引用された参考文献を参照のこと。
発現カセットの調製において、適切な方向で、及び好適には適切なリーディングフレーム内に、DNA配列を提供するように、様々なDNA断片が操作されてよい。この結末に向けてDNA断片を結合するためにアダプター又はリンカーが利用されるか、又は他の操作が、都合の良い制限部位を提供し、過剰なDNAを除去し、制限部位を除去するなどのために関与され得る。この目的のために、インビトロにおける変異誘発、プライマー修復、制限、アニーリング、再置換、例えばトランジション及びトランスバージョンが、関与され得る。
数多くのプロモーターを、本発明の実践に使用することができる。これらのプロモーターは、所望の結果を基に選択され得る。これらの核酸は、関心対象の生物における発現のために、構成的、誘導性、成長段階-特異的、細胞型-特異的、組織選好性、組織特異的、又はその他のプロモーターと組合せることができる。例えばプロモーターは、WO 99/43838並びに米国特許第8,575,425号;第7,790,846号;第8,147,856号;第8,586832号;第7,772,369号;第7,534,939号;第6,072,050号;第5,659,026号;第5,608,149号;第5,608,144号;第5,604,121号;第5,569,597号;第5,466,785号;第5,399,680号;第5,268,463号;第5,608,142号;及び、第6,177,611号に表記され;これらは引用により本明細書中に組み込まれている。
植物における発現のために、構成的プロモーターはまた、CaMV35Sプロモーター(Odellら、(1985) Nature 313:810-812);ライスアクチン(McElroyら、(1990) Plant Cell 2:163-171);ユビキチン(Christensenら、(1989) Plant Mol. Biol. 12:619-632及びChristensenら、(1992) Plant Mol. Biol. 18:675-689);pEMU(Lastら、(1991) Theor. Appl. Genet. 81:581-588);及び、MAS(Veltenら、(1984) EMBO J. 3:2723-2730)も含む。
誘導性プロモーターの例は、低酸素症又は低温ストレスにより誘導され得るAdh1プロモーター、ヒートストレスにより誘導され得るHsp70プロモーター、両方共光により誘導され得るPPDKプロモーター及びPEPカルボキシラーゼプロモーターである。セーフナー(safener)で誘導されるIn2-2プロモーター(米国特許第5,364,780号)、オーキシン誘導され及びタペータム特異的であるがカルスにおいても活性があるAxig1プロモーター(PCT US01/22169)、ステロイド-反応性プロモーター(例えば、エストロゲン誘導性であるEREプロモーター、並びに糖質コルチコイド-誘導性プロモーター、これはSchenaら、(1991) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88:10421-10425及びMcNellisら、(1998) Plant J. 14(2):247-257参照)、並びにテトラサイクリン-誘導性プロモーター及びテトラサイクリン-抑制性プロモーター(例えば、Gatzら、(1991) Mol. Gen. Genet. 227:229-237、及び米国特許第5,814,618号及び第5,789,156号参照)などの、化学的に誘導可能なプロモーターも、同じく有用であり、これらの文献は引用により本明細書中に組み込まれている。
組織特異的又は組織選好性プロモーターは、特定の組織内での発現構築体の発現を標的化するために利用されることができる。いくつかの実施形態において、組織特異的又は組織選好性プロモーターは、植物組織において活性がある。植物における発達制御下にあるプロモーターの例は、葉、根、果実、種子、もしくは花など、ある種の組織において優先的な転写を開始するプロモーターを含む。「組織特異的」プロモーターは、ある種の組織においてのみ転写を開始するプロモーターである。遺伝子の構成的発現とは異なり、組織特異的発現は、遺伝子制御のいくつかの相互作用のレベルの結果である。従って、相同な又は密接に関連した植物種に由来するプロモーターは、特定の組織における導入遺伝子の効率的且つ信頼できる発現を達成する用途に好ましい。一部の実施形態において、この発現は、組織選好性プロモーターを含む。「組織選好性」プロモーターは、ある種の組織において優先的に、しかし必ずしも全体的でも単独でもなく転写を開始する、プロモーターである。
一部の実施形態において、本明細書において説明されたUSPをコードしている核酸分子は、細胞型-特異的プロモーターを含む。「細胞型特異的」プロモーターは、1又は複数の器管内のある種の細胞型において発現を主に起動するプロモーターである。植物において機能する細胞型特異的プロモーターが主に活性がある植物細胞のいくつかの例は、例えば、BETL細胞、根、葉の維管束細胞、茎細胞、及び幹細胞を含む。これらの核酸分子はまた、細胞型選好性プロモーターも含むことができる。「細胞型選好性」プロモーターは、1又は複数の器管内のある種の細胞において大部分、しかし必ずしも全体的でも単独でもなく発現を主に駆動するプロモーターである。植物において機能する細胞型選好性プロモーターが主に活性がある植物細胞のいくつかの例は、例えば、BETL細胞、根、葉の維管束細胞、茎細胞、及び幹細胞を含む。
USP、融合タンパク質、及び/又はgRNAをコードしている核酸配列は、例えばインビトロにおけるmRNA合成のために、ファージRNAポリメラーゼにより認識されるプロモーター配列に機能的に連結され得る。そのような実施形態において、インビトロ-転写RNAは、本明細書において説明された方法における使用のために精製され得る。例えば、このプロモーター配列は、T7、T3、もしくはSP6プロモーター配列、又はT7、T3、もしくはSP6プロモーター配列の変形であることができる。そのような実施形態において、発現されたタンパク質及び/又はRNAは、本明細書において説明されたゲノム改変の方法において使用するために、精製され得る。
いくつかの実施形態において、USP、融合タンパク質、及び/又はgRNAをコードしているポリヌクレオチドはまた、ポリアデニル化シグナル(例えばSV40ポリAシグナル及び植物において機能する他のシグナル)並びに/又は少なくとも1種の転写終結配列にも連結され得る。加えてデアミナーゼ又は融合タンパク質をコードしている配列はまた、本明細書の別所に記載されたような、少なくとも1種の核局在化シグナル、少なくとも1種の細胞膜透過性ドメイン、及び/もしくは特定の細胞下位置へタンパク質を運搬することが可能である少なくとも1種のシグナルペプチドをコードしている配列(複数可)へ連結され得る。
USP、融合タンパク質、及び/又はgRNAをコードしているポリヌクレオチドは、1つのベクター又は複数のベクター内に存在することができる。「ベクター」は、核酸を宿主細胞へ移行、送達、又は導入するためのポリヌクレオチド組成物を指す。好適なベクターは、プラスミドベクター、ファージミド、コスミド、人工/ミニ染色体、トランスポゾン、及びウイルスベクター(例えば、レンチウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、バキュロウイルスベクター)を含む。このベクターは、追加の発現制御配列(例えば、エンハンサー配列、コザック配列、ポリアデニル化配列、転写終結配列)、選択マーカー配列(例えば、抗生物質耐性遺伝子)、複製起点などを含むことができる。追加の情報は、「Current Protocols in Molecular Biology」 Ausubelら、John Wiley & Sons, New York, 2003、又は「Molecular Cloning: A Laboratory Manual」Sambrook及びRussell, Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harbor, N.Y., 第3版, 2001に認めることができる。
このベクターはまた、形質転換された細胞の選択のための選択マーカー遺伝子も含むことができる。選択マーカー遺伝子は、形質転換された細胞又は組織の選択に利用される。マーカー遺伝子は、抗生物質耐性をコードしている遺伝子、例えばネオマイシンリン酸基転移酵素II(NEO)及びヒグロマイシンリン酸基転移酵素(HPT)をコードしている遺伝子など、並びにグルホシネートアンモニウム、ブロモキシニル、イミダゾリノン、及び2,4-ジクロロフェノキシ酢酸(2,4-D)などの、除草剤に対する耐性を付与する遺伝子を含む。
一部の実施形態において、RGNなどのRNAガイド型DNA結合ポリペプチドを含む融合タンパク質をコードしている配列を含む発現カセット又はベクターは、gRNAをコードしている配列を更に含むことができる。gRNAをコードしている配列(複数可)は、関心対象の生物又は宿主細胞における、gRNAの発現のための少なくとも1つの転写制御配列へ、機能的に連結され得る。例えば、gRNAをコードしているポリヌクレオチドは、RNAポリメラーゼIII(Pol III)により認識されるプロモーター配列に機能的に連結され得る。好適なPol IIIプロモーターの例は、哺乳動物U6、U3、H1、及び7SL RNAプロモーター並びにライスU6及びU3プロモーターを含むが、これらに限定されるものではない。
指摘されたように、USP、融合タンパク質、及び/又はgRNAをコードしているヌクレオチド配列を含む発現構築体は、関心対象の生物を形質転換するために使用することができる。形質転換の方法は、ヌクレオチド構築体の関心対象の生物への導入に関与している。「導入する」により、構築体が宿主細胞の内部へのアクセスを獲得する様式で、ヌクレオチド構築体を宿主細胞へ導入することが意図される。本発明の方法は、ヌクレオチド構築体が、宿主生物の少なくとも1つの細胞の内部へのアクセスを獲得する宿主生物へのみ、ヌクレオチド構築体を導入する特定の方法を必要としない。この宿主細胞は、真核細胞又は原核細胞であることができる。特定の実施形態において、真核宿主細胞は、植物細胞、哺乳動物細胞、又は昆虫細胞である。ヌクレオチド構築体を植物及び他の宿主細胞へ導入する方法は、当該技術分野において公知であり、安定した形質転換法、一過性形質転換法、及びウイルス-媒介法を含むが、これらに限定されるものではない。
これらの方法は、植物全体、並びに植物器管(例えば、葉、茎、根など)、種子、植物細胞、珠芽、その胚及び子孫を含む、植物などの形質転換された生物を生じる。植物細胞は、分化又は非分化(例えばカルス、懸濁培養細胞、プロトプラスト、葉細胞、根細胞、篩部細胞、花粉)であることができる。
「トランスジェニック生物」又は「形質転換された生物」又は「安定して形質転換された」生物もしくは細胞もしくは組織は、本発明のデアミナーゼをコードしているポリヌクレオチドが取込み又は組入れられた生物を指す。他の外因性又は内因性の核酸配列又はDNA断片もまた、宿主細胞へ取込まれてよいことが認められる。アグロバクテリウム-及び遺伝子銃-媒介型形質転換は、植物細胞の形質転換に主に利用される2種のアプローチであり続けている。しかし、宿主細胞の形質転換は、感染、トランスフェクション、微量注入、電気穿孔、マイクロプロジェクション、遺伝子銃又は微粒子銃、電気穿孔法、シリカ/炭素繊維、超音波媒介式、PEG媒介式、リン酸カルシウム共沈殿、ポリカチオンDMSO技術、DEAEデキストラン手法、及びウイルス媒介式、リポソーム媒介式などにより、実行されてよい。デアミナーゼ、融合タンパク質及び/又はgRNAをコードしているポリヌクレオチドのウイルス媒介式導入は、レトロウイルス、レンチウイルス、アデノウイルス、及びアデノ随伴ウイルスが媒介した導入及び発現、並びにカリモウイルス(例えば、カリフラワーモザイクウイルス)、ジェミニウイルス(例えば、ビーンゴールデンイエローモザイクウイルス又はメイズストリークウイルス)、並びにRNA植物ウイルス(例えば、タバコモザイクウイルス)の使用を含む。
形質転換プロトコールに加え、ポリペプチドもしくはポリヌクレオチド配列の植物への導入のためのプロトコールは、形質転換のために標的化された宿主細胞の種類(例えば、単子葉又は双子葉植物細胞)により左右されてよい。形質転換の方法は、当該技術分野において公知であり、且つ米国特許:第8,575,425号;第7,692,068号;第8,802,934号;第7,541,517号に表記されたものを含み、これらの各々は引用により本明細書中に組み込まれている。同じく、Rakoczy-Trojanowska, M.、(2002) Cell Mol Biol Lett. 7:849-858;Jonesら、(2005) Plant Methods 1:5;Riveraら、(2012) Physics of Life Reviews 9:308-345;Bartlettら、(2008) Plant Methods 4:1-12;Bates, G.W.、(1999) Methods in Molecular Biology 111:359-366;Binns及びThomashow、(1988) Annual Reviews in Microbiology 42:575-606;Christou, P.、(1992) The Plant Journal 2:275-281;Christou, P.、(1995) Euphytica 85:13-27;Tzfiraら、(2004) TRENDS in Genetics 20:375-383;Yaoら、(2006) Journal of Experimental Botany 57:3737-3746;Zupan及びZambryski、(1995) Plant Physiology 107:1041-1047;Jonesら、(2005) Plant Methods 1:5も参照されたい。
形質転換は、核酸の細胞への安定した又は一過性の取込みを生じてもよい。「安定した形質転換」は、宿主細胞へ導入されたヌクレオチド構築体は、宿主細胞のゲノムに組入れられ、且つその後代に受け継がれることが可能であることを意味することが意図される。「一過性形質転換」は、ポリヌクレオチドは、宿主細胞へ導入され、及び宿主細胞のゲノムへは組入れられないことを意味することが意図される。
葉緑体の形質転換方法は、当該技術分野において公知である。例えば、Svabら、(1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:8526-8530;Svab及びMaliga、(1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:913-917;Svab及びMaliga、(1993) EMBO J. 12:601-606を参照されたい。この方法は、選択マーカーを含むDNAの微粒子銃送達、及びこのDNAを相同組換えを通じて色素体ゲノムに標的化することに頼っている。加えて色素体形質転換は、核-コードされ且つ色素体-方向付けられたRNAポリメラーゼの組織選好性発現による、サイレント色素体-保有する導入遺伝子のトランス活性化により達成され得る。そのようなシステムは、McBrideら、(1994) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91:7301-7305に報告されている。
形質転換された細胞は、常法に従い、トランスジェニック生物、例えば植物へ成長され得る。例えばMcCormickら、(1986) Plant Cell Reports 5:81-84を参照されたい。これらの植物は、その後生育され、同じ形質転換された株又は異なる株のいずれかと受粉され、且つ同定された所望の表現型特徴の構成性発現を有するハイブリッドを生じる。所望の表現型特徴の発現は、安定して維持され及び遺伝されることを確実にするために、2世代以上生育されてよく、その後所望の表現型特徴の発現が達成されることを確実にするために種子が収穫されてよい。この様式において、本発明は、それらのゲノムへ安定して取込まれた本発明のヌクレオチド構築体、例えば本発明の発現カセットを有する形質転換された種子(「トランスジェニック種子」とも称される)を提供する。
或いは形質転換された細胞は、生物へ導入されてよい。これらの細胞は、その生物に起源を有することができ、ここでこれらの細胞は、エクスビボアプローチで形質転換される。
本明細書に提供される配列は、非限定的に単子葉植物及び双子葉植物を含む、任意の植物種の形質転換に使用されてよい。関心対象の植物の例は、トウモロコシ(メイズ)、ソルガム、小麦、ヒマワリ、トマト、十字花植物、コショウ、ジャガイモ、綿、米、大豆、テンサイ、サトウキビ、タバコ、オオムギ、及びナタネ、アブラナ種、アルファルファ、ライ麦、キビ、ベニバナ、ピーナツ、サツマイモ、キャッサバ(cassaya)、コーヒー、ココナツ、パイナップル、柑橘類の木、ココア、茶、バナナ、アボカド、イチジク、グァバ、マンゴー、オリーブ、パパイヤ、カシュー、マカデミア、アーモンド、オート麦、野菜、観賞植物、及びコニファーを含むが、これらに限定されるものではない。
野菜は、トマト、レタス、緑豆、リマ豆、エンドウ、及びキュウリ属の一員、例えばキュウリ、カンタロープ、及びマスクメロンなどを含むが、これらに限定されるものではない。観賞植物は、ツツジ、アジサイ、ハイビスカス、バラ、チューリップ、ラッパスイセン、ペチュニア、カーネーション、ポインセチア、及びキクを含むが、これらに限定されるものではない。好ましくは、本発明の植物は、作物(例えば、メイズ、ソルガム、小麦、ヒマワリ、トマト、十字花植物、コショウ、ジャガイモ、綿、米、大豆、テンサイ、サトウキビ、タバコ、オオムギ、ナタネなど)である。
本明細書において使用される用語植物は、植物細胞、植物プロトプラスト、植物が再生され得る植物細胞組織培養物、植物カルス、植物クランプ、及び植物もしくは胚などの植物の一部において無傷である植物細胞、花粉、胚珠、種子、葉、花、枝、果実、仁、雌穂、穂軸、殻皮、茎、根、根端、葯などを含む。穀粒は、それらの種を生育するか又は再生する以外の目的で商業的栽培者により作製された成熟した種子を意味することが意図される。再生された植物の後代、バリアント、及び変異体も、これらの部分が導入されたポリヌクレオチドを含むならば、本発明の範囲内に含まれる。例えば大豆カスを含む、本明細書において開示された配列を維持する、加工された植物製品又は副産物も、更に提供される。
USP、融合タンパク質、及び/又はgRNAをコードしているポリヌクレオチドは、動物(例えば、哺乳動物、昆虫、魚類、鳥類、及び爬虫類)、真菌、アメーバ、藻類、及び酵母を含むが、これらに限定されるものではない、任意の真核細胞種の形質転換に使用され得る。USP、融合タンパク質、及び/又はgRNAをコードしているポリヌクレオチドはまた、古細菌及び細菌(例えば、バチルス菌種、クレブシエラ菌種、ストレプトマイセス菌種、リゾビウム菌種、エシェリキア菌種、シュードモナス菌種、サルモネラ菌種、赤痢菌種、ビブリオ菌種、エルシニア菌種、マイコプラズマ菌種、アグロバクテリウム菌種、及びラクトバチルス菌種)を含むが、これらに限定されるものではない、任意の原核細胞種の形質転換にも使用され得る。
従来のウイルス及び非ウイルスベースの遺伝子導入方法は、核酸を、哺乳動物細胞又は標的組織内へ導入するために使用することができる。そのような方法は、本発明の融合タンパク質及び任意にgRNAをコードしている核酸を、培養物中の、又は宿主生物中の細胞へ、投与するために使用することができる。非ウイルスベクター送達システムは、DNAプラスミド、RNA(例えば、本明細書において説明されたベクターの転写物)、ネイキッド核酸、及びリポソームなどの送達ビヒクルと複合された核酸を含む。ウイルスベクター送達システムは、DNAウイルス及びRNAウイルスを含み、これらは細胞への送達後、エピソームの又は組入れられたゲノムのいずれかを有する。非限定的例は、カリモウイルス(例えば、カリフラワーモザイクウイルス)、ジェミニウイルス(例えば、ビーンゴールデンイエローモザイクウイルス又はメイズストリークウイルス)、並びにRNA植物ウイルス(例えば、タバコモザイクウイルス)を利用するベクターを含む。遺伝子治療手法の検証に関しては、Anderson、Science 256: 808- 813 (1992);Nabel及びFeigner、TIBTECH 11:211-217 (1993);Mitani及びCaskey、TIBTECH 11:162-166 (1993);Dillon、TIBTECH 11:167-175 (1993);Miller、Nature 357:455-460 (1992);Van Brunt、Biotechnology 6(10): 1149-1154 (1988);Vigne、Restorative Neurology and Neuroscience 8:35-36 (1995);Kremer及びPerricaudet、British Medical Bulletin 51(1):31-44 (1995);Haddadaら、Current Topics in Microbiology and Immunology、Doerfler及びBohm(編集)(1995);及び、Yuら、Gene Therapy 1:13-26 (1994)を参照されたい。
核酸の非ウイルス送達方法は、リポフェクション、アグロバクテリウム-媒介式形質転換、ヌクレオフェクション、微量注入、遺伝子銃、ビロソーム、リポソーム、イムノリポソーム、ポリカチオン又は脂質:核酸コンジュゲート、ネイキッドDNA、人工ビリオン、及び薬剤増強されたDNA取込みを含む。リポフェクションは、例えば、米国特許第5,049,386号、第4,946,787号;及び第4,897,355号に記載されており、リポフェクション試薬は市販されている(例えば、Transfectam(商標)及びLipofectin(商標))。ポリヌクレオチドの効率的受容体-認識リポフェクションに適しているカチオン性及び中性脂質は、FeignerのWO 91/17424;WO 91/16024記載のものを含む。送達は、細胞(例えばインビトロ又はエクスビボ投与)又は標的組織(例えばインビボ投与)であることができる。免疫脂質複合体などの、標的化されたリポソームを含む脂質:核酸複合体の調製は、当業者に周知である(例えば、Crystal、Science 270:404-410 (1995);Blaeseら、Cancer Gene Ther. 2:291- 297 (1995);Behrら、Bioconjugate Chem. 5:382-389 (1994);Remyら、Bioconjugate Chem. 5:647-654 (1994);Gaoら、Gene Therapy, 2:710-722 (1995);Ahmadら、Cancer Res. 52:4817-4820 (1992);米国特許第4,186,183号、第4,217,344号、第4,235,871号、第4,261,975号、第4,485,054号、第4,501,728号、第4,774,085号、第4,837,028号、及び第4,946,787号参照)。
核酸の送達のためのRNA又はDNAウイルスベースのシステムの使用は、体内の特定の細胞へウイルスを標的化し、及び核へのウイルス搭載を媒介する高度に発展されたプロセスを利用する。ウイルスベクターは、患者へ直接投与される(インビボ)か、又はこれらは、細胞をインビトロにおいて処理するために使用され、この改変された細胞は、任意に患者へ投与される(エクスビボ)ことができる。従来のウイルスベースのシステムは、遺伝子導入のために、レトロウイルス、レンチウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴及び単純ヘルペスウイルスのベクターを含むことができる。宿主ゲノムにおける組入れは、レトロウイルス、レンチウイルス、及びアデノ随伴ウイルスの遺伝子導入法により可能であり、時には挿入された導入遺伝子の長期間発現を生じる。加えて、高い形質導入効率が、多くの様々な細胞型及び標的組織において認められている。
レトロウイルスの向性は、外来エンベロープタンパク質の取込み、標的細胞の可能性のある標的集団の増殖により変更され得る。レンチウイルスベクターは、非-分裂細胞を形質導入又は感染し、並びに典型的には高いウイルス力価を生じることができるレトロウイルスベクターである。従ってレトロウイルス遺伝子導入システムの選択は、標的組織に左右される。レトロウイルスベクターは、最大6~10kbの外来配列のパッケージング能を持つ、シス作動性の長末端反復配列で構成される。最小のシス作動性のLTRが、ベクターの複製及びパッケージングに充分であり、これは次に治療的遺伝子を標的細胞へ組入れるのに使用され、永久的な導入遺伝子発現を提供する。広範に使用されるレトロウイルスベクターは、マウス白血病ウイルス(MuLV)、テナガザル白血病ウイルス(GaLV)、サル免疫不全ウイルス(SIV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)を基にしたもの、及びそれらの組合せを含む(例えば、Buchscherら、J. Virol. 66:2731-2739 (1992);Johannら、J. Virol. 66:1635-1640 (1992);Sommnerfeltら、Virol. 176:58-59 (1990);Wilsonら、J. Virol. 63:2374-2378 (1989);Millerら、J. Virol. 65:2220-2224 (1991);PCT/US94/05700参照)。
一過性発現が好ましい適用において、アデノウイルスベースのシステムが使用されてよい。アデノウイルスベースのベクターは、多くの細胞型において、非常に高い形質導入効率が可能であり、且つ細胞分裂を必要としない。そのようなベクターにより、高い力価及び発現レベルが得られる。このベクターは、比較的単純なシステムにおいて大量に作製され得る。アデノ随伴ウイルス(「AAV」)ベクターも同じく、例えば核酸及びペプチドのインビトロ生成においてなど、標的核酸により細胞を形質導入するため、並びにインビボ及びエクスビボにおける遺伝子治療手法のために使用される(例えば、Westら、Virology 160:38-47 (1987);米国特許第4,797,368号;WO 93/24641;Katin、Human Gene Therapy 5:793-801 (1994);Muzyczka、J. Clin. Invest. 94:1351 (1994)参照)。組換えAAVベクターの構築は、多くの刊行物において説明されており、米国特許第5,173,414号;Tratschinら、Mol. Cell. Biol. 5:3251-3260 (1985);Tratschinら、Mol. Cell. Biol. 4:2072-2081 (1984);Hermonat及びMuzyczka、PNAS 81:6466-6470 (1984);並びに、Samulskiら、J. Virol. 63:03822-3828 (1989)を含む。パッケージング細胞は典型的には、宿主細胞を感染することが可能であるウイルス粒子を形成するために使用される。そのような細胞は、アデノウイルスをパッケージングする293細胞、及びレトロウイルスをパッケージングするψJ2細胞又はPA317細胞を含む。
遺伝子治療に使用されるウイルスベクターは通常、核酸ベクターをウイルス粒子にパッケージングする細胞株を生成することにより作製される。これらのベクターは典型的には、パッケージング及びその後の宿主への組入れに必要とされる最小ウイルス配列、発現されるべきポリヌクレオチド(複数可)のための発現カセットにより置き換えられる他のウイルス配列を含む。喪失されたウイルス機能は典型的には、パッケージング細胞株によりトランスで補完される。例えば遺伝子治療に使用されるAAVベクターは典型的には、パッケージング及び宿主ゲノムへの組入れに必要とされるAAVゲノム由来のITR配列のみ有する。ウイルスDNAは、他のAAV遺伝子、すなわちrep及びcapををコードしているが、ITR配列を欠いている、ヘルパープラスミドを含む細胞株中にパッケージングされる。
この細胞株はまた、ヘルパーとしてのアデノウイルスにより感染されてよい。このヘルパーウイルスは、AAVベクターの複製及びヘルパープラスミドからのAAV遺伝子の発現を促進する。このヘルパープラスミドは、ITR配列を欠くために、著しい量でパッケージされない。アデノウイルスによる夾雑は、例えば、アデノウイルスがAAVよりもより感受性である熱処理により、減少することができる。核酸を細胞へ送達する追加の方法は、当業者に公知である。例えば、US20030087817を参照し、これは引用により本明細書中に組み込まれている。
一部の実施形態において、宿主細胞は、本明細書において説明された1又は複数のベクターにより、一過性又は非一過性にトランスフェクションされる。一部の実施形態において、細胞は、対象においてそれが自然に生じるようにトランスフェクションされる。一部の実施形態において、トランスフェクションされる細胞は、対象から採取される。一部の実施形態において、細胞は、細胞株などの、対象から採取された細胞に由来する。一部の実施形態において、細胞又は細胞株は、原核細胞である。他の実施形態において、細胞又は細胞株は、真核細胞である。更なる実施形態において、細胞又は細胞株は、昆虫、鳥類、植物、又は真菌の種に由来する。一部の実施形態において、細胞又は細胞株は、例えば、ヒト、サル、マウス、ウシ、ブタ、ヤギ、ハムスター、ラット、ネコ、又はイヌなどの、哺乳動物であってよい。組織培養のための多種多様な細胞株が、当該技術分野において公知である。細胞株の例は、C8161、CCRF-CEM、MOLT、mIMCD-3、NHDF、HeLaS3、Huhl、Huh4、Huh7、HUVEC、HASMC、HEKn、HEKa、MiaPa細胞、Panel、PC-3、TFl、CTLL-2、CIR、Rat6、CVI、RPTE、AlO、T24、182、A375、ARH-77、Calul、SW480、SW620、SKOV3、SK-UT、CaCo2、P388Dl、SEM-K2、WEHI-231、HB56、TIB55、lurkat、145.01、LRMB、Bcl-1、BC-3、IC21、DLD2、Raw264.7、NRK、NRK-52E、MRC5、MEF、Hep G2、HeLa B、HeLa T4、COS、COS-1、COS-6、COS-M6A、BS-C-1サル腎上皮細胞、BALB/3T3マウス胚線維芽細胞、3T3 Swiss、3T3-Ll、132-d5ヒト胎児線維芽細胞;10.1マウス線維芽細胞、293-T、3T3、721、9L、A2780、A2780ADR、A2780cis、A172、A20、A253、A431、A-549、ALC、B16、B35、BCP-I細胞、BEAS-2B、bEnd.3、BHK-21、BR 293、BxPC3、C3H-10Tl/2、C6/36、Cal-27、CHO、CHO-7、CHO-IR、CHO-Kl、CHO-K2、CHO-T、CHO Dhfr-/-、COR-L23、COR-L23/CPR、COR-L235010、CORL23/R23、COS-7、COV-434、CML Tl、CMT、CT26、D17、DH82、DU145、DuCaP、EL4、EM2、EM3、EMT6/AR1、EMT6/AR10.0、FM3、H1299、H69、HB54、HB55、HCA2、HEK-293、HeLa、Hepalclc7、HL-60、HMEC、HT-29、lurkat、lY細胞、K562細胞、Ku812、KCL22、KGl、KYOl、LNCap、Ma-Mel 1-48、MC-38、MCF-7、MCF-l0A、MDA-MB-231、MDA-MB-468、MDA-MB-435、MDCKII、MDCKII、MOR/0.2R、MONO-MAC6、MTD-lA、MyEnd、NCI-H69/CPR、NCI-H69/LX10、NCI-H69/LX20、NCI-H69/LX4、NIH-3T3、NALM-1、NW-145、OPCN/OPCT細胞株、Peer、PNT-lA/PNT2、RenCa、RIN-5F、RMA/RMAS、Saos-2細胞、Sf-9、SkBr3、T2、T-47D、T84、THPl細胞株、U373、U87、U937、VCaP、Vero細胞、WM39、WT-49、X63、YAC-1、YAR、及びそれらのトランスジェニックバリアントを含むが、これらに限定されるものではない。細胞株は、当業者に公知の様々な給源から入手可能である(例えば、アメリカンタイプカルチャーコレクション(ATCC)(Manassas、Va.)参照)。
一部の実施形態において、本明細書において説明された1又は複数のベクターによりトランスフェクションされた細胞は、1又は複数のベクター-由来の配列を含む新規細胞株を確立するために使用される。一部の実施形態において、本発明の融合タンパク質及び任意にgRNAにより、又は本発明のリボ核タンパク質複合体により、一過性にトランスフェクションされ、及び融合タンパク質もしくはリボ核タンパク質複合体の活性を通じて改変された細胞は、この改変は含むが、いずれか他の外因性配列を欠く細胞を含む新規細胞株を確立するために使用される。一部の実施形態において、細胞は、本明細書において説明された1又は複数のベクターにより、一過性又は非一過性にトランスフェクションされた細胞、又はそのような細胞に由来した細胞株は、1又は複数の被験化合物の評価において使用される。
一部の実施形態において、本明細書において説明された1又は複数のベクターを使用し、非-ヒトトランスジェニック動物又はトランスジェニック植物を作製する。一部の実施形態において、このトランスジェニック動物は、昆虫である。更なる実施形態において、昆虫は、蚊又はダニなどの害虫である。他の実施形態において、この昆虫は、コーンルートワーム又はツマジロクサヨトウなどの、植物害虫である。一部の実施形態において、トランスジェニック動物は、ニワトリ、シチメンチョウ、ガチョウ、又はアヒルなどの、鳥類である。一部の実施形態において、トランスジェニック動物は、ヒト、マウス、ラット、ハムスター、サル、エイプ、ウサギ、ブタ、ウシ、ウマ、ヤギ、ヒツジ、ネコ、又はイヌなどの、哺乳動物である。
V. ポリペプチド及びポリヌクレオチドのバリアント及び断片
本開示は、そのアミノ酸配列が配列番号:1-16として表記される、天然の(すなわち野生型の)ウラシル安定化ポリペプチドの活性バリアント及び断片、並びにそれをコードしているポリヌクレオチドを提供する。
バリアント又は断片の活性は、関心対象のポリヌクレオチド又はポリペプチドと比べ変更されてよいが、そのバリアント及び断片は、関心対象のポリヌクレオチド又はポリペプチドの機能を維持しなければならない。例えばバリアント又は断片は、関心対象のポリヌクレオチド又はポリペプチドと比較した場合に、増大した活性、減少した活性、異なる活性スペクトル、又は活性のいずれか他の変化を有してよい。
本明細書に開示されたものなどの、天然のUSPの断片及びバリアントは、活性を維持し、その結果それらが、更にデアミナーゼもしくはその断片及び/又はDNA結合ポリペプチドもしくはその断片を更に含む融合タンパク質の一部である場合、該融合タンパク質は、USPドメインを含まない類似の融合タンパク質と比較した場合に、増大したC→T核酸塩基編集効率を示すであろう。
用語「断片」は、本発明のポリヌクレオチド又はポリペプチド配列の一部を指す。「断片」又は「生物学的活性部分」は、生物活性(すなわち、核酸に対するデアミナーゼ活性)を維持するのに充分な数の連続ヌクレオチドを含むポリヌクレオチドを含む。「断片」又は「生物学的活性部分」は、その生物活性を維持するのに充分な数の連続アミノ酸残基を含むポリペプチドを含む。USPの断片は、別の下流の開始部位の使用のために、完全長配列よりもより短いものを含む。USPの生物学的活性部分は、配列番号:1-16のいずれかの例えば、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、110又はそれよりも多い連続アミノ酸残基を含むポリペプチド、又はそれらのバリアントであることができる。そのような生物学的活性部分は、組換え技術により調製され、且つ活性について評価され得る。
概して「バリアント」は、実質的に類似の配列を意味することが意図される。ポリヌクレオチドに関して、バリアントは、未変性のポリヌクレオチド内の1もしくは複数の内部部位での1もしくは複数のヌクレオチドの欠失及び/もしくは付加、並びに/又は未変性のポリヌクレオチドの1もしくは複数の位置での1もしくは複数のヌクレオチドの置換を含む。本明細書において使用される「未変性」又は「野生型」のポリヌクレオチド又はポリペプチドは、各々、天然のヌクレオチド配列又はアミノ酸配列を含む。ポリヌクレオチドに関して、保存的バリアントは、遺伝暗号の縮重のために、関心対象の遺伝子の未変性のアミノ酸配列をコードしているそれらの配列を含む。これらのような天然のアレルバリアントは、例えば以下に概略するポリメラーゼ連鎖反応(PCR)及びハイブリダイゼーション技術のような、周知の分子生物学技術を使用し、同定されることができる。バリアントポリヌクレオチドはまた、例えば部位特異的変異誘発を用いて作製されるが、関心対象のポリペプチド又はポリヌクレオチドを依然コードしているものなどの、合成により誘導されたポリヌクレオチドを含む。一般に、本明細書に開示された特定のポリヌクレオチドのバリアントは、本明細書の別所記載の配列整列化プログラム及びパラメータにより決定されたその特定のポリヌクレオチドに対し、少なくとも約40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又はそれよりも大きい配列同一性を有するであろう。
本明細書に開示された特定のポリヌクレオチド(すなわち参照ポリヌクレオチド)のバリアントもまた、バリアントポリヌクレオチドによりコードされたポリペプチドと参照ポリヌクレオチドによりコードされたポリペプチドの間の%配列同一性の比較により評価され得る。任意の2種のポリペプチド間の%配列同一性は、本明細書の別所記載の配列整列化プログラム及びパラメータを用いて、計算することができる。本明細書に開示されたポリヌクレオチドのいずれか所定の対が、それらがコードする2種のポリペプチドにより共有される%配列同一性の比較により評価される場合、これら2種のコードされたポリペプチド間の%配列同一性は、少なくとも約40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又はそれよりも大きい配列同一性である。
特定の実施形態において、ここで開示されたポリヌクレオチドは、配列番号:1-16のいずれかのアミノ酸配列に対し少なくとも40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又はそれよりも大きい同一性を有するアミノ酸配列を含むUSPをコードしている。
本発明のウラシル安定化ポリペプチドの生物学的活性バリアントは、わずか約1~15個のアミノ酸残基、わずか約1~10個、例えば約6~10個、わずか5個、わずか4個、わずか3個、わずか2個、又はわずか1個のアミノ酸残基だけ異なってよい。具体的実施形態において、これらのポリペプチドは、N-末端又はC-末端の短縮化を有することができ、これはそのポリペプチドのN又はC末端のいずれかから、少なくとも5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60個のアミノ酸又はそれよりも多くの欠失を含むことができる。
改変が、本明細書に提供されるUSPに成され、バリアントタンパク質及びポリヌクレオチドを作出することは認められる。人工的に設計された変化は、部位特異的変異誘発技術の適用を通じて導入されてよい。あるいは、本明細書に開示された配列に対し構造的及び/又は機能的に関連した、未変性の、依然不明の又は依然同定されないポリヌクレオチド及び/又はポリペプチドもまた、本発明の範囲内に収まることが確定されてよい。ウラシル安定化ポリペプチドの機能を変更しない保存的アミノ酸置換が、非保存領域に作製されてよい。あるいは、ウラシル安定化ポリペプチドの活性を改善する改変が成されてよい。
バリアントポリヌクレオチド及びタンパク質はまた、DNAシャッフリングなどの、変異誘発性及び組換え誘導性の手順に由来した配列及びタンパク質も包含している。そのような手順により、本明細書に開示された1又は複数の異なるUSP(例えば配列番号:1-16)が、所望の特性を有する新規USPを作出するように、操作される。この様式において、組換えポリヌクレオチドライブラリーが、実質的配列同一性を有し、且つインビトロ又はインビボにおいて相同組換えされ得る配列領域を含む関連した配列ポリヌクレオチドの集団から作製される。例えば、このアプローチを使用し、関心対象のドメインをコードしている配列モチーフが、本明細書に提供されるUSP配列と他の引き続き同定されたUSP遺伝子の間でシャッフルされ、酵素の場合の増大したKなどの、改善された関心対象の特性を持つタンパク質をコードしている新規遺伝子を入手することができる。そのようなDNAシャッフリングの戦略は、当該技術分野において公知である。例えば、Stemmer、(1994) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91:10747-10751;Stemmer、(1994) Nature 370:389-391;Crameriら、(1997) Nature Biotech. 15:436-438;Mooreら、(1997) J. Mol. Biol. 272:336-347;Zhangら、(1997) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94:4504-4509;Crameriら、(1998) Nature 391:288-291;及び、米国特許第5,605,793号及び第5,837,458号を参照されたい。「シャッフルされた」核酸は、本明細書に表記される任意のシャッフリング手順などの、シャッフリング手順により作製された核酸である。シャッフルされた核酸は、例えば人工的、及び任意に再帰的(recursive)様式で、2種以上の核酸(又は特性のある鎖)の組換え(物理的又は仮想的)により作製される。一般に1又は複数のスクリーニング工程が、シャッフリングプロセスにおいて、関心対象の核酸を同定するために使用され;このスクリーニング工程は、任意の組換え工程の前又は後に実施され得る。一部の(しかし全てではない)シャッフリングの実施形態において、スクリーニングされるべきプールの多様性を増大するために、選択の前に、複数ラウンドの組換えを実施することが望ましい。組換え及び選択のプロセス全体は、任意に再帰的に反復される。状況に応じて、シャッフリングは、組換え及び選択のプロセス全体を指すか、又は代わりに、単純にこのプロセス全体の組換え部分を指すことができる。
2つのポリヌクレオチド配列又はポリペプチド配列の状況において、本明細書において使用される「配列同一性」又は「同一性」は、特定された比較ウインドウにわたり最大の対応で整列された場合に同じであるこれら2つの配列における残基に言及する。配列同一性の百分率が、タンパク質に関して使用される場合、同一でない残基位置は、保存的アミノ酸置換により異なることが多く、ここでアミノ酸残基は、類似の化学特性(例えば電荷又は疎水性)を伴う他のアミノ酸残基で置換されており、結果的にその分子の機能特性を変化しないことが認められる。保存的置換において配列が異なる場合、%配列同一性は、その置換の保存的性質の補正が上向くように調節されてよい。そのような保存的置換が異なる配列は、「配列類似性」又は「類似性」を有すると称される。この調節を行う意味は、当業者には周知である。典型的には、これは、完全ミスマッチよりむしろ部分的ミスマッチとしての保存的置換のスコア化に関与しており、これにより%配列同一性が増大する。従って例えば、同一アミノ酸がスコア1を与えられ、及び非保存的置換がスコア0を与えられる場合、保存的置換は、0と1の間のスコアを与えられる。保存的置換のスコア化は、例えばプログラムPC/GENE(Intelligenetics, Mountain View, California)に実装されたように、計算される。
本明細書において使用される「%配列同一性」は、比較ウインドウにわたり2つの最適に整列された配列を比較することにより、決定された値を意味し、ここでこれら2つの配列の最適な整列化に関して、比較ウインドウ中のポリヌクレオチド配列の一部は、参照配列(付加又は欠失を含まない)と比べ、付加又は欠失(すなわちギャップ)を含んでよい。この百分率は、マッチした位置の数を得るために、両方の配列中で同一の核酸塩基又はアミノ酸残基が生じる位置の数を決定し、このマッチした位置の数を、比較のウインドウ内の位置の総数で除算し、配列同一性の百分率を得るために、その結果に100を掛けることにより、計算される。
特に指定しない限りは、本明細書に提供される配列同一性/類似性の値は、以下のパラメータを使用し、GAP Version 10を用い得られた値を指す:ヌクレオチド配列の%同一性及び%類似性に関して、GAPウェイト50及びレングスウェイト3、及びnwsgapdna.cmp scoring matrixを使用;アミノ酸配列の%同一性及び%類似性に関して、GAPウェイト8及びレングスウェイト2、及びBLOSUM62 scoring matrixを使用;又は任意のそれらの同等のプログラム。「同等のプログラム」とは、問題のいずれか2つの配列に関して、GAP Version 10により作製された対応する整列化と比較した場合、同一のヌクレオチド又はアミノ酸残基のマッチ及び同一の%配列同一性を有する整列化を作製する、任意の配列比較プログラムが意図される。
2つの配列が、その配列の対に関して可能な最高スコアに達するように、規定されたアミノ酸置換マトリクス(例えばBLOSUM62)、ギャップイグジステンスペナルティ及びギャップイクステンションペナルティを使用し、類似性スコア化のために整列される場合に、それらは「最適に整列される」。アミノ酸置換マトリクス及び2つの配列の間の類似性の定量におけるそれらの使用は、当該技術分野において周知であり、且つ例えば、Dayhoffら、(1978) 「Atlas of Protein Sequence and Structure,」 第5巻補遺3(M. O. Dayhoff編集)中の「A model of evolutionary change in proteins.」、345-352頁. Natl. Biomed. Res. Found., Washington, D.C.、及びHenikoffら、(1992) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:10915-10919に説明されている。BLOSUM62マトリクスは、配列整列化プロトコールにおけるデフォルトの置換マトリクスとして使用されることが多い。ギャップイグジステンスペナルティは、整列化した配列の一方における1個のアミノ酸ギャップの導入のために課され、及びギャップイクステンションペナルティは、既にオープンにされたギャップへ挿入された各追加のエンプティアミノ酸位置のために課される。最高の可能性のあるスコアを達成するために、この整列は、そこで整列が始まり且つ終わる各配列のアミノ酸位置により、並びに任意に一方又は両方の配列中の1つのギャップ又は複数のギャップの挿入により、規定される。最適整列及びスコア化は、手作業で遂行されることができるが、このプロセスは、コンピュータで実行される整列化アルゴリズム、例えば、Altschulら、(1997) Nucleic Acids Res. 25:3389-3402に記載され、且つ米国国立生物工学情報センター(NCBI)のウェブサイト(www.ncbi.nlm.nih.gov)で公に利用可能とされている、gapped BLAST 2.0の使用により、促進される。複数の整列を含む最適整列は、例えば、www.ncbi.nlm.nih.govを通じて利用可能であり、且つAltschulら、(1997) Nucleic Acids Res. 25:3389-3402により説明された、PSI-BLASTを使用し、調製することができる。
参照配列と最適に整列されているアミノ酸配列に関して、アミノ酸残基は、「その残基が、整列内で対形成される参照配列内の位置に「対応する」。この「位置」は、N-末端に対するその位置を基に参照配列中の各アミノ酸を順に同定する番号により示される。欠失、挿入、短縮化、融合などのために、それは、最適整列を決定する場合に考慮されなければならず、概してN-末端から単純にカウントすることにより決定される被験配列中のアミノ酸残基番号は、参照配列におけるその対応する位置の番号と必ずしも同じではない。例えば、整列化された被験配列に欠失が存在する場合、その欠失の部位に参照配列の位置に対応するアミノ酸は存在しないであろう。整列化された参照配列中に挿入が存在する場合、その挿入は、参照配列中のいずれのアミノ酸位置にも対応しないであろう。短縮化又は融合の場合、参照配列又は整列化された配列のいずれかの中に、対応する配列中のいずれのアミノ酸にも対応しない、アミノ酸の部分配列が存在することができる。
VI. 抗体
配列番号:1-16として表記されるアミノ酸配列又はその活性バリアントもしくは断片を有するものを含む、USP、融合タンパク質、又は本発明のUSPを含むリボ核タンパク質に対する抗体も、包含されている。抗体を産生する方法は、当該技術分野において周知である(例えば、 Harlow及びLane (1988) Antibodies: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, N.Y.;及び、米国特許第4,196,265号参照)。これらの抗体は、USP又は融合タンパク質又は本明細書において説明されたUSPを含むリボ核タンパク質の検出及び単離のためのキットにおいて、使用することができる。従ってこの開示は、例えば配列番号:1-16のいずれかと少なくとも85%の同一性を有する配列を含むポリペプチドを含む、本明細書において説明されたポリペプチド又はリボ核タンパク質に特異的に結合する抗体を備えるキットを提供する。
VII. 関心対象の標的配列への結合のためのシステム及びリボ核タンパク質複合体並びにその製造方法
本開示は、核酸配列を標的化し、且つ標的核酸配列を改変するシステムを提供する。一部の実施形態において、RGN、及びgRNAなどの、RNAガイド型DNA結合ポリペプチドは、リボ核タンパク質複合体を関心対象の核酸配列へ標的化することに寄与し;デアミナーゼポリペプチドは、C>Uから標的化された核酸配列を改変することに寄与し;ウラシル安定化ポリペプチドは、ウラシルを、DNA分子において持続することができ、その結果所望のDNA修復が生じ、これによりC>T変異を導入する。このガイドRNAは、関心対象の標的配列へハイブリダイズし、同じくRNAガイド型DNA結合ポリペプチドと複合体を形成し、これによりRNAガイド型DNA結合ポリペプチドを、標的配列に結合するように指示する。このRNAガイド型DNA結合ポリペプチドは、3-ドメイン融合タンパク質の1つのドメインであり;第二のドメインは、デアミナーゼであり、及び第三のドメインは、本明細書において説明されたUSPである。一部の実施形態において、RNAガイド型DNA結合ポリペプチドは、Cas9などの、RGNである。他のRNAガイド型DNA結合ポリペプチドの例は、米国特許出願第2019/0367949号(その全体は引用により本明細書中に組み込まれている)に記載されたものなどのRGNを含む。一部の実施形態において、RNAガイド型DNA結合ポリペプチドは、II型CRISPR-Casポリペプチド、又はその活性バリアントもしくは断片である。一部の実施形態において、RNAガイド型DNA結合ポリペプチドは、V型CRISPR-Casポリペプチド、又はその活性バリアントもしくは断片である。他の実施形態において、RNAガイド型DNA結合ポリペプチドは、VI型CRISPR-Casポリペプチドである。他の実施形態において、本融合タンパク質のDNA結合性ドメインは、ジンクフィンガーヌクレアーゼ、TALEN、又はメガヌクレアーゼポリペプチドなどの、RNAガイドを必要としない。これらの実施形態の一部において、各々のヌクレアーゼ活性は、不活化されている。更なる実施形態において、RNAガイド型DNA結合ポリペプチドは、APG07433.1(配列番号:40)と少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列などのRGNのアミノ酸配列、又はニッカーゼAPG07433.1(配列番号:41)などのその活性バリアントもしくは断片を含む。更なる実施形態において、RNAガイド型DNA結合ポリペプチドは、APG07433.1(配列番号:40)と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列などのRGNのアミノ酸配列、又はニッカーゼAPG07433.1(配列番号:41)などのその活性バリアントもしくは断片を含む。更なる実施形態において、RNAガイド型DNA結合ポリペプチドは、APG07433.1(配列番号:40)と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列などのRGNのアミノ酸配列、又はニッカーゼAPG07433.1(配列番号:41)などのその活性バリアントもしくは断片を含む。更なる実施形態において、RNAガイド型DNA結合ポリペプチドは、APG07433.1(配列番号:40)と少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列などのRGNのアミノ酸配列、又はニッカーゼAPG07433.1(配列番号:41)などのその活性バリアントもしくは断片を含む。更なる実施形態において、RNAガイド型DNA結合ポリペプチドは、APG07433.1(配列番号:40)などのRGNのアミノ酸配列、又はニッカーゼAPG07433.1(配列番号:41)などのその活性バリアントもしくは断片を含む。
本明細書に提供される関心対象の標的配列に結合するシステムは、リボ核タンパク質複合体であることができ、これは少なくとも1個のタンパク質に結合された少なくとも1個のRNAの分子である。本明細書に提供されるリボ核タンパク質複合体は、RNA成分として少なくとも1個のガイドRNA、並びにデアミナーゼ、本発明のUSP、及びタンパク質成分としてRNAガイド型DNA結合ポリペプチドを含む融合タンパク質を含む。本リボ核タンパク質複合体は、本融合タンパク質及びガイドRNAをコードしているポリヌクレオチドにより形質転換された細胞又は生物から精製され、並びに本融合タンパク質及びガイドRNAの発現を可能にする条件下で培養されることができる。従って、USP、融合タンパク質、又は融合タンパク質のリボ核タンパク質複合体を作製する方法が、提供される。そのような方法は、USP、融合タンパク質をコードしているヌクレオチド配列、及び一部の実施形態においてガイドRNAをコードしているヌクレオチド配列を含む細胞を、そこでUSP又は融合タンパク質(及び一部の実施形態においては、ガイドRNA)が発現される条件下で培養することを含む。このUSP、融合タンパク質、又は融合リボ核タンパク質は、培養された細胞のライセートから精製され得る。
生物学的試料のライセートからUSP、融合タンパク質、又は融合リボ核タンパク質複合体を精製する方法は、当該技術分野において公知である(例えば、サイズ排除及び/又はアフィニティクロマトグラフィー、2D-PAGE、HPLC、逆相クロマトグラフィー、免疫沈降)。特定の方法において、このUSP又は融合タンパク質は、組換えにより作製され、且つその精製を助けるために、精製タグを含み、これはグルタチオン-S-転移酵素(GST)、キチン結合タンパク質(CBP)、マルトース結合タンパク質、チオレドキシン(TRX)、ポリ(NANP)、タンデムアフィニティ精製(TAP)タグ、myc、AcV5、AU1、AU5、E、ECS、E2、FLAG、HA、nus、Softag 1、Softag 3、Strep、SBP、Glu-Glu、HSV、KT3、S、S1、T7、V5、VSV-G、6xHis、ビオチンカルボキシル担体タンパク質(BCCP)、及びカルモジュリンを含むが、これらに限定されるものではない。一般に、タグ付きUSP、融合タンパク質、又は融合リボ核タンパク質複合体は、免疫沈降又は当該技術分野において公知の他の類似の方法を用いて精製される。
「単離された」又は「精製された」ポリペプチド、又はその生物学的活性部分は、その天然の環境においてそのポリペプチドに通常随伴するか又は相互作用する成分を、実質的又は本質的に含まない。従って単離又は精製されたポリペプチドは、他の細胞物質、もしくは組換え技術により生成される場合は、培養培地を実質的に含まないか、又は化学的に合成される場合は、化学物質前駆体もしくは他の化学物質を実質的に含まない。細胞物質を実質的に含まないタンパク質は、夾雑しているタンパク質を約30%、20%、10%、5%、又は1%(乾燥重量により)未満有するタンパク質の調製品を含む。本発明のタンパク質又はその生物学的活性部分が、組換えにより製造される場合、最適な培養培地は、化学物質前駆体又は非タンパク質の関心対象の化学物質の約30%、20%、10%、5%、又は1%(乾燥重量により)未満を表す。
VIII. 標的配列の改変方法
本開示は、関心対象の標的核酸分子(例えば、標的DNA分子)を修飾する方法を提供する。これらの方法は、少なくとも1種のガイドRNA又はこれをコードしているポリヌクレオチド、並びに本発明のUSP、デアミナーゼ、及びRNAガイド型DNA結合ポリペプチドを含む少なくとも1種の融合タンパク質、又はこれをコードしているポリヌクレオチドを含むシステムを、標的配列又は標的配列を含む細胞、細胞小器官、もしくは胚へ送達することを含む。これらの実施形態の一部において、本融合タンパク質は、配列番号:1-16のアミノ酸配列のいずれか一つ、又はその活性バリアントもしくは断片を含む。
一部の実施形態において、本方法は、DNA分子を、(a)USP、デアミナーゼ、及び例えばヌクレアーゼ-不活化もしくはニッカーゼCas9ドメインなどの、RNAガイド型DNA結合ポリペプチドを含む融合タンパク質;並びに、(b)このDNA分子の標的ヌクレオチド配列へ、(a)の融合タンパク質を標的化するgRNA:と接触させることを含み;ここで、このDNA分子は、この融合タンパク質及びgRNAと、有効量で、且つヌクレオチド塩基の脱アミノ化に適した条件下で、接触される。一部の実施形態において、この標的DNA分子は、疾患又は障害に関連した配列を含み、ここでヌクレオチド塩基の脱アミノ化は、疾患又は障害に関連しない配列を生じる。一部の実施形態において、この疾患又は障害は、動物を罹患させる。更なる実施形態において、この疾患又は障害は、哺乳動物、例えばヒト、ウシ、ウマ、イヌ、ネコ、ヤギ、ヒツジ、ブタ、サル、ラット、マウス、又はハムスターなどを罹患させる。一部の実施形態において、この標的DNA配列は、作物のアレル内に存在し、ここで関心対象の形質の特定のアレルは、農学的価値の低い植物を生じる。このヌクレオチド塩基の脱アミノ化は、形質を改善し、且つ植物の農学的価値を増大するアレルを生じる。
一部の実施形態において、所望の変異は、疾患又は障害に関連したT→C点変異を含み、ここで変異体C塩基の脱アミノ化は、疾患又は障害に関連しない配列を生じる。一部の実施形態において、脱アミノ化は、疾患又は障害に関連した配列における点変異を補正する。
一部の実施形態において、疾患又は障害に関連した配列は、タンパク質をコードし、ここで脱アミノ化は、この疾患又は障害に関連した配列へ、停止コドンを導入し、その結果コードされたタンパク質の短縮化を生じる。一部の実施形態において、この接触は、この疾患又は障害を有しやすい、有する、又は診断された対象において、インビボにおいて実施される。一部の実施形態において、この疾患又は障害は、ゲノムにおける、点変異、又は一塩基変異に関連した疾患である。一部の実施形態において、この疾患は、遺伝疾患、癌、代謝性疾患、又はリソソーム蓄積症である。
従ってここで開示された組成物及び方法は、疾患又は障害を治療するため又は疾患又は障害に関連した症状を軽減するために、変異されている配列(すなわち、この配列は、疾患又は障害の原因であるか、又は疾患又は障害に関連した症状の原因である)に関連した疾患又は障害の治療に使用することができる。本明細書において使用される用語「治療する」又は「治療」は、USP又は融合タンパク質を含有する本明細書に開示された医薬組成物の、疾患又は障害を有する対象への投与を指す。治療は、疾患又は障害に罹りやすい(例えば遺伝的素因がある)対象において、疾患又は障害に関連した症状の発生を防止することによる予防薬であることができる。治療の望ましい作用は、疾患の発生又は再発の防止、症状の軽減、疾患の直接又は間接の病理学的帰結の縮小、疾患進行速度の低下、疾患状態の改善又は緩和、及び寛解又は改善された予後を含むが、これらに限定されるものではない。
医薬組成物は、活性成分(すなわち、USPもしくは融合タンパク質又はこれらをコードしている核酸分子)並びに医薬として許容し得る担体を含有する、疾患又は障害の予防、強度の軽減、治癒又は他の治療に利用される組成物である。医薬として許容し得る担体は、ヒト又は他の脊椎動物への投与に適している、1又は複数の適合可能な固体又は液体の充填剤、希釈剤又はカプセル封入物質を含む。一部の実施形態において、本医薬組成物は、非天然である医薬として許容し得る担体を含有する。
ここで開示された方法において使用される医薬組成物は、好適な担体、賦形剤、及び好適な移動、送達、耐性などを提供する他の物質と共に製剤化され得る。多数の適切な製剤が、当業者に公知である。非限定的例は、無菌の希釈剤、例えば注射用水、食塩水、固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール又は他の合成溶媒など;抗菌薬、例えばベンジルアルコール、メチルパラベンなど;抗酸化剤、例えばアスコルビン酸又は亜硫酸水素ナトリウムなど;キレート剤、例えばエチレンジアミン四酢酸など;緩衝剤、例えば酢酸塩、クエン酸塩又はリン酸塩、並びに張度を調節する物質、例えば塩化ナトリウム又はデキストロースなどを含む。静脈内投与される特定の担体は、生理食塩水又はリン酸緩衝食塩水(PBS)である。経口又は非経口使用のための医薬組成物は、活性成分の投与量にあわせて適するようにされた単位投与量の剤形へ調製されてよい。そのような単位投与量の剤形は、例えば、錠剤、丸剤、カプセル剤、注射剤(アンプル)、坐剤などを含む。これらの組成物はまた、保存剤、湿潤剤、乳化剤、及び分散剤を含む、アジュバントも含んでよい。微生物の作用の防止は、様々な抗菌剤及び抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸などにより、確実にされてよい。等張化剤、例えば、糖類、塩化ナトリウムなどを含むことも望ましい。注射用医薬剤形の延長された吸収は、吸収を遅延する物質、例えば、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンなどの使用によりもたらされる。
USP又は融合タンパク質又はこれをコードしている核酸分子又はこれを含む細胞を含有する医薬組成物は、経口、口腔内、非経口、局所的、吸入又は吹送(すなわち口を通ってもしくは鼻を通って)、又は経直腸などの、任意の経路を介して対象へ投与されることができる。投与は、例えば、1回、複数回、及び/又は1もしくは複数の延長された期間にわたって行われることができる。
本発明の医薬組成物の有効量は、その目的(例えば、特定の配列により引き起こされる障害又は疾患の予防又は、部分的回復を含む回復、又は予防もしくは遅延)を達成するのに有効である任意の量である。通常mg/kgで表現される有効量は、当業者により、前臨床試験及び臨床試験時に、慣習的方法により決定され得る。
方法が、ガイドRNA及び/又は融合タンパク質をコードしているポリヌクレオチドの送達を含むこれらの実施形態において、細胞又は胚は、次にガイドRNA及び/又は融合タンパク質が発現される条件下で培養することができる。様々な実施形態において、この方法は、標的配列を、gRNA及び融合タンパク質(これは、本発明のUSP、デアミナーゼ、及びRNAガイド型DNA結合ポリペプチドを含む)を含むリボ核タンパク質複合体と接触させることを含む。いくつかの実施形態において、本方法は、標的配列を含む細胞、細胞小器官もしくは胚へ、本発明のリボ核タンパク質複合体を導入することを含む。本発明のリボ核タンパク質複合体は、生物学的試料から精製され、組換えにより生成され且つ引き続き精製されるものか、又は本明細書において説明されたようにインビトロにおいて集成されているものであることができる。標的配列又は細胞、細胞小器官もしくは胚と接触されているリボ核タンパク質複合体がインビトロにおいて集成されるこれらの実施形態において、この方法は、この複合体のインビトロにおける集成、その後の標的配列の、細胞、細胞小器官もしくは胚との接触を、更に含むことができる。
精製された又はインビトロ集成された本発明のリボ核タンパク質複合体は、非限定的に、電気穿孔法を含む、当該技術分野において公知の方法を使用し、細胞、細胞小器官もしくは胚へ導入することができる。或いは、本発明のUSP、デアミナーゼ、及びRNAガイド型DNA結合ポリペプチド、及びガイドRNAをコードするかもしくは含むポリヌクレオチドを含む融合タンパク質は、当該技術分野において公知の任意の方法(例えば電気穿孔法)を用いて、細胞、細胞小器官もしくは胚へ導入することができる。
標的配列又は標的配列を含む細胞、細胞小器官もしくは胚への送達又はそれとの接触時に、ガイドRNAは、この融合タンパク質を、配列特異的様式で標的配列に結合するように指示する。この標的配列は、本融合タンパク質のデアミナーゼドメイン及びUSPドメインを介して引き続き改変され得る。一部の実施形態において、この融合タンパク質の標的配列への結合は、標的配列に隣接するヌクレオチドの改変を生じる。標的配列に隣接するヌクレオチド塩基は、標的配列の5’又は3’末端から、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、又は100塩基対であってよい。本発明のUSP、デアミナーゼ、及びRNAガイド型DNA結合ポリペプチドを含む融合タンパク質は、標的化されたC>T変異を、デアミナーゼ及びRNAガイド型DNA結合ポリペプチドのみを含む融合タンパク質と比べ、より大きい効率で、導入することができる。
この融合タンパク質の標的配列への結合を測定する方法は、当該技術分野において公知であり、且つクロマチン免疫沈降アッセイ、ゲル移動度シフトアッセイ、DNAプルダウンアッセイ、レポーターアッセイ、マイクロプレート捕獲及び検出アッセイを含む。同様に、標的配列の切断又は改変を測定する方法も、当該技術分野において公知であり、且つ切断が、分解生成物の検出を促進するために標的配列への適切な標識(例えば放射性同位体、蛍光物質)の結合を伴う又は伴わない、PCR、シークエンシング、もしくはゲル電気泳動を用いて確認されるような、インビトロ又はインビボにおける切断アッセイを含む。或いは、ニッキングトリガー指数増幅反応(NTEXPAR)アッセイを、使用することができる(例えば、Zhangら、(2016) Chem. Sci. 7:4951-4957参照)。インビボ切断は、Surveyorアッセイを用い評価することができる(Guschinら、(2010) Methods Mol Biol 649:247-256)。
一部の実施形態において、本方法は、2種以上のガイドRNAと複合された、本融合タンパク質の一部としての、RNA-結合、DNA-ガイド型ドメインの使用に関与している。2種以上のガイドRNAは、単独の遺伝子の異なる領域を標的化することができるか、又は複数の遺伝子を標的化することができる。この複数の標的化は、本融合タンパク質のデアミナーゼドメインが、核酸を改変することを可能にし、これにより関心対象の標的核酸分子(例えばゲノム)に複数の変異を導入する。本融合タンパク質のUSPドメインは、所望の変異の導入効率を増大する。
本方法が、ニッカーゼRGN(すなわち、二本鎖ポリヌクレオチドの一本鎖のみを切断することができる、例えばnAPG07433.1(配列番号:41))などの、RNAガイド型ヌクレアーゼ(RGN)の使用に関与しているこれらの実施形態において、本方法は、同一又は重複する標的配列を標的化し、及びこのポリヌクレオチドの異なる鎖を切断する2種の異なるRGN又はRGNバリアントを導入することを含むことができる。例えば、二本鎖ポリヌクレオチドのプラス(+)鎖のみを切断するRGNニッカーゼは、二本鎖ポリヌクレオチドのマイナス(-)鎖のみを切断する第二のRGNニッカーゼと共に、導入されることができる。或いは、2種の異なる融合タンパク質は、各融合タンパク質が異なるPAM認識配列を伴う異なるRGNを含む場合に提供されてよく、その結果ヌクレオチド配列のより大きい多様性が、変異のために標的化され得る。
当業者は、ここで開示された任意の方法は、単独の標的配列又は複数の標的配列を標的化するために使用することができることを理解するであろう。従って方法は、シングルRNAガイド型DNA結合ポリペプチドを、単独の遺伝子及び/又は複数の遺伝子内で、複数の異なる配列を標的化することができる複数の異なるガイドRNAと組合せて含む融合タンパク質の使用を含む。本融合タンパク質のデアミナーゼドメインはその後、標的化された配列の各々に変異を導入するであろう。本融合タンパク質のUSPドメインは、所望の変異の導入効率を増大する。同じく複数の異なるガイドRNAが、複数の異なるRNAガイド型DNA結合性ポリペプチドと組合されて導入される方法も、本明細書に包含される。そのようなRNAガイド型DNA結合ポリペプチドは、複数のRGN又はRGNバリアントであってよい。これらのガイドRNA及びガイドRNA/融合タンパク質システムは、単独の遺伝子及び/又は複数の遺伝子内で、複数の異なる配列を標的化することができる。
IX. ポリヌクレオチド遺伝子改変を含む細胞
一部の実施形態は、本明細書に提供される融合タンパク質を使用する方法を提供する。一部の実施形態において、本融合タンパク質は、標的核酸塩基、例えばC残基を脱アミノ化することにより、標的核酸分子へ点変異を導入するために使用される。一部の実施形態において、標的核酸塩基の脱アミノ化は、遺伝子欠失の補正、例えば遺伝子産物における機能喪失につながる点変異の補正を生じる。一部の実施形態において、遺伝子欠失は、疾患又は障害、例えばリソソーム蓄積症又は代謝性疾患、例えば1型糖尿病などに関連している。一部の実施形態において、本明細書に提供される方法は、非活性化点変異を、疾患又は障害に関連している遺伝子産物をコードしている遺伝子又はアレルへ導入するために使用される。例えば一部の実施形態において、非活性化点変異を癌遺伝子へ導入するために(例えば増殖性疾患の治療において)融合タンパク質を利用する方法が、本明細書において提供される。非活性化変異は、一部の実施形態において、コード配列において未熟な停止コドンを作出することがあり、これは短縮型遺伝子産物、例えば完全長タンパク質の機能を欠いている短縮型タンパク質の発現を生じる。一部の実施形態において、本明細書に提供される方法の目的は、ゲノム編集により、機能不全遺伝子の機能を回復することである。本明細書に提供される融合タンパク質は、例えばヒト細胞培養物中で疾患関連した変異を補正することにより、インビトロにおいて遺伝子編集-ベースのヒト療法について検証されることができる。当業者により、本明細書に提供される融合タンパク質、例えばRNAガイド型DNA結合性ドメイン、デアミナーゼドメイン、及び本発明のUSPを含む融合タンパク質は、任意の単独の点C>T変異を補正するために使用することができることが、理解されるであろう。変異体CのUへの脱アミノ化は、この変異の補正につながる。
一部の実施形態において、RNAガイド型DNA結合性ドメイン、デアミナーゼドメイン、及び本発明のUSPを含む融合タンパク質は、標的化された遺伝子又は関心対象の遺伝子の標的化された領域において変異を作出するために使用されてよい。一部の実施形態において、本発明の融合タンパク質は、標的化された遺伝子又は関心対象の標的化された遺伝子領域の部位飽和突然変異誘発、それに続く新たな変異及び/又は表現型を同定するための、ハイスループットフォワード遺伝子スクリーニングのために使用されてよい。他の実施形態において、本明細書において説明される融合タンパク質は、標的化されたゲノム位置に変異を作出するために使用されてよく、これはコードDNA配列を含んでも含まなくともよい。先に説明された標的化された変異誘発により作製された細胞株のライブラリーはまた、遺伝子機能又は遺伝子発現の研究にも有用であることができる。
本発明の融合タンパク質はまた、ナンセンス変異の標的化された挿入を通じて、KO系統の全ライブラリーを含む、ノックアウト(KO)系統を効率的に作製するためにも使用される。RNAガイド型DNA結合性ドメイン、デアミナーゼドメイン、及び本発明のUSPを含む融合タンパク質は、コードDNA鎖へ標的化された場合には、3種のコドン(CAA、CAG、及びCGA)を停止コドン(TAG、TAA、又はTGA)へ変換することができ、並びに非コードDNA鎖に標的化された場合には、TGGを停止コドンへ変換することができる。Billonら(2017, Mol Cell 67: 1068-1079;引用により本明細書中に組み込まれている)は、停止コドンの作製のために有用である8種の真核生物種における340万種を超えるガイドRNAのデータベースを提供している。加えて、Kuscuら(2017, Nature Methods 14(7): 710-714;引用により本明細書中に組み込まれている)は、早期停止コドンを導入するために、ほぼ17,000種の遺伝子を標的化することができるヒトゲノムにおける、~260,000種の独特なi-stop sgRNAを確定した。一部の実施形態において、これらのKO系統は、真核生物細胞である。他の実施形態において、これらのKO系統は、原核生物細胞である。一部の実施形態において、本発明の融合タンパク質を使用し作製されたKO系統は、ヒト細胞株である。他の実施形態において、KO系統は、哺乳動物細胞株、例えば、マウス、ラット、サル、ネコ、イヌ、ウシ、ブタ、ヒツジ、又はウマの細胞株である。他の実施形態において、KO系統は、鳥類細胞である。他の実施形態において、KO系統は、昆虫細胞である。他の実施形態において、KO系統は、微生物細胞である。更に他の実施形態において、KO系統は、植物細胞である。更なる実施形態において、KO系統は、シロイヌナズナ、大豆、メイズ、綿、トマト、ジャガイモ、又は豆の細胞である。更なる実施形態において、細胞株は、植物種子である。
一部の実施形態において、本明細書に提供される融合タンパク質は、治療的ゲノム編集に有用であることができる。例えば、RNAガイド型DNA結合性ドメイン、デアミナーゼドメイン、及び本発明のUSPを含む融合タンパク質は、PCSK9(プロタンパク質転換酵素サブチリシン/ケキシン9型)の標的化されたナンセンス変異を作製するために使用されることができる。PCSK9は、リポタンパクホメオスタシスに関係づけられ、及びPCSK9をブロックする物質は、血液中の低密度リポタンパク粒子(LDL)濃度を低下することができる。個体中のPCSK9の天然のナンセンスバリアントは、実質的に低下した血中コレステロールレベルを生じ、冠動脈性心臓病のリスクを低下する(Cohenら、(2006) N Engl J Med 354: 1264-1272)。Chadwickら(2017, Arteriscler Thromb Vasc Biol 37: 1741-1747;引用により本明細書中に組み込まれている)は、標的化されたC>T変異を、PCSK9遺伝子へ巧く導入し、これによりマウスにおいてPCSK9タンパク質レベル及び血漿コレステロールレベルを低下することができたことを、認めている。一部の実施形態において、同様のアプローチが、本発明の融合タンパク質により成されてよい。更に当業者は、ここで開示された融合タンパク質を使用し、他の点変異、並びに他の癌に及び他の増殖性疾患を含む癌以外の疾患に関連した変異を補正することができることを、理解するであろう。
任意に本明細書において説明されたgRNAを伴う、融合タンパク質により媒介されたプロセスを使用し改変された関心対象の標的核酸分子を含む細胞及び生物が、本明細書に提供される。これらの実施形態の一部において、本融合タンパク質は、配列番号:1-16のいずれかのアミノ酸配列、又はその活性バリアントもしくは断片を含むUSPを含む。一部の実施形態において、本融合タンパク質は、配列番号:1-16のいずれかと少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一のアミノ酸配列を含むUSPを含む。一部の実施形態において、本融合タンパク質は更に、デアミナーゼ及びRNAガイド型DNA結合ポリペプチドを含む。更なる実施形態において、本融合タンパク質は、デアミナーゼ及びRGN又はそのバリアント、例えばAPG07433.1(配列番号:40)又はそのニッカーゼバリアントnAPG07433.1(配列番号:41)と少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列などを含む。更なる実施形態において、本融合タンパク質は、デアミナーゼ及びRGN又はそのバリアント、例えばAPG07433.1(配列番号:40)又はそのニッカーゼバリアントnAPG07433.1(配列番号:41)と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列などを含む。更なる実施形態において、本融合タンパク質は、デアミナーゼ及びRGN又はそのバリアント、例えばAPG07433.1(配列番号:40)又はそのニッカーゼバリアントnAPG07433.1(配列番号:41)と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列などを含む。更なる実施形態において、本融合タンパク質は、デアミナーゼ及びRGN又はそのバリアント、例えばAPG07433.1(配列番号:40)又はそのニッカーゼバリアントnAPG07433.1(配列番号:41)と少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列などを含む。更なる実施形態において、本融合タンパク質は、デアミナーゼ及びRGN又はそのバリアント、例えばAPG07433.1(配列番号:40)又はそのニッカーゼバリアントnAPG07433.1(配列番号:41)などを含む。他の実施形態において、本融合タンパク質は、デアミナーゼ及びCas9又はそのバリアント、例えばdCas9又はニッカーゼCas9などを含む。一部の実施形態において、本融合タンパク質は、II型CRISPR-Casポリペプチドのヌクレアーゼ-不活化又はニッカーゼバリアントを含む。他の実施形態において、本融合タンパク質は、V型CRISPR-Casポリペプチドのヌクレアーゼ-不活化又はニッカーゼバリアントを含む。更に他の実施形態において、本融合タンパク質は、VI型CRISPR-Casポリペプチドのヌクレアーゼ-不活化又はニッカーゼバリアントを含む。
この改変された細胞は、真核細胞(例えば、哺乳動物、植物、昆虫、鳥類の細胞)又は原核細胞であることができる。本明細書において説明された融合タンパク質を利用するプロセスにより改変された、少なくとも1つのヌクレオチド配列を含む細胞小器官及び胚も提供される。遺伝的に改変された細胞、生物、細胞小器官、及び胚は、改変されたヌクレオチド配列についてヘテロ接合性又はホモ接合性であることができる。
本融合タンパク質のデアミナーゼドメインにより導入された変異(複数可)は、変更された発現(アップレギュレーション又はダウンレギュレーション)、不活化、又は変更されたタンパク質産物もしくは組入れられた配列の発現を生じることができる。変異(複数可)が、遺伝子の不活化又は非機能性タンパク質産物の発現のいずれかを生じるそれらの状況において、遺伝的に改変された細胞、生物、細胞小器官もしくは胚は、「ノックアウト」と称される。ノックアウト表現型は、欠失変異(すなわち少なくとも1個のヌクレオチドの欠失)、挿入変異(すなわち少なくとも1個のヌクレオチドの挿入)、又はナンセンス変異(すなわち結果的に停止コドンが導入されるような少なくとも1個のヌクレオチドの置換)の結果であることができる。
他の実施形態において、本融合タンパク質のデアミナーゼドメインにより導入される変異(複数可)は、バリアントタンパク質産物の生成を生じる。発現されたバリアントタンパク質産物は、少なくとも1個のアミノ酸置換及び/又は少なくとも1個のアミノ酸の付加もしくは欠失を有することができる。このバリアントタンパク質産物は、非限定的に変更された酵素活性又は基質特異性を含む、野生型タンパク質と比べた場合に、改変された特徴又は活性を発揮することができる。
更に別の実施形態では、本融合タンパク質のデアミナーゼドメインにより導入された変異(複数可)は、タンパク質の変更された発現パターンを生じることができる。非限定的例として、タンパク質産物の発現を制御する調節領域中の変異(複数可)は、タンパク質産物の過剰発現もしくはダウンレギュレーション又は変更された組織的もしくは時間的発現パターンを生じることができる。
この開示の一部の態様は、例えばヌクレアーゼ-不活化Cas9ドメインなどの、RGNポリペプチドなどのRNAガイド型DNA結合ポリペプチド、及び本発明のデアミナーゼ、及び任意にCas9ドメインとデアミナーゼの間に配置されたリンカーを含む、融合タンパク質を備えるキットを提供する。加えて一部の実施形態において、キットは、好適な試薬、緩衝液、及び/又は例えばインビトロもしくはインビボにおけるDNAもしくはRNA編集のための、本融合タンパク質の使用説明書を備える。一部の実施形態において、このキットは、核酸配列の標的化された編集のための、好適なgRNAの設計及び使用に関する説明書を備える。
X. USPの追加適用
本明細書において説明されたUSPはまた、ゲノム塩基編集を超える有用性も有する。概して、USPは、DNA分子内のウラシル核酸塩基を安定化することが望ましい適用において有用である。天然のプロセスを通じて又は人工的に、ウラシルは、活性酸素種、電離放射線、及び/又はアルキル化剤により引き起こされるDNA損傷により、ゲノムDNAへ導入され得る。塩基除去修復(BER)経路などの、DNA修復の機序の研究、又はDNA修復能を測定する研究は、ウラシルの修復を阻害するために、本発明のUSPを使用することができる。
加えて本明細書において説明されたUSPは、様々な癌の治療に有用であることができる。例えば、5-フルオロウラシル(5-FU)及びそのデオキシリボヌクレオシド代謝産物5-フルオロデオキシウリジン(5-FdU)を含むフルオロピリミジンは、結腸直腸癌を含む様々な固形癌の治療において、広範に使用されている。5-FdUは、チミジル酸合成酵素の阻害を通じて活性があり、これは結果的に細胞のゲノムへ、ウラシル及び5-FU取込みを導入する。先に説明したように、UDGなどの塩基修復酵素は、ゲノムDNA内のウラシル核酸塩基を認識し、これらを除去する。Yanら(2016; Oncotarget 7 (37): 59299-59313)は、UDG枯渇した細胞は停止され、5-FdU処置後の持続されたDNA損傷を示し、このことはウラシル及び5-FUの除去におけるUDGの作用は、腫瘍の5-FdU治療の有効性において役割を果たすことを指摘していることを認めた。フルオロピリミジンと組合せた本発明のUSPの送達は、この腫瘍治療の有効性を増強することができる。従って、ここで開示されたUSP及びフルオロピリミジンを含有する医薬組成物が、有効量のそのような医薬組成物により癌を治療する方法と共に提供される。フルオロピリミジンは、カペシタビン、カルモフール、ドキシフルリジン、フルオロウラシル、5-フルオロデオキシウリジン、及びテガフルを含む、抗-癌性代謝拮抗薬のクラスである。
冠詞「a」及び「an」は、その冠詞の文法上の目的語の1又は2以上(すなわち少なくとも1)を指すように、本明細書において使用される。例として、「あるポリペプチド」は、1又は複数のポリペプチドを意味する。
本明細書において言及された全ての刊行物及び特許出願は、この開示が関係する技術分野の業者のレベルを示唆している。全ての刊行物及び特許出願は、個別の刊行物又は特許出願が各々、具体的且つ個別に引用により組み込まれていることが示される場合と同じ程度に、引用により本明細書中に組み込まれている。
前述の本発明は、理解を明確化する目的で例証及び実施例により一部詳細に説明されているが、ある種の変更及び修飾を、添付された請求項の範囲内で実践することができることは明らかであろう。
非限定的実施形態は、以下を含む:
1. a)配列番号:1、2、4、5、及び7-15のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性;
b)配列番号:3もしくは16と少なくとも81%の配列同一性;又は
c)配列番号:6と少なくとも82%の配列同一性:を有するアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチドであって、
ここで該ポリペプチドは、ウラシル安定化活性を有し、及びここで該ポリペプチドが、異種アミノ酸配列を更に含む、単離されたポリペプチド。
2. 前記アミノ酸配列が、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有する、実施形態1の単離されたポリペプチド。
3. 前記アミノ酸配列が、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有する、実施形態1の単離されたポリペプチド。
4. 前記アミノ酸配列が、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有する、実施形態1の単離されたポリペプチド。
5. 前記アミノ酸配列が、配列番号:1-16のいずれか一つと100%の配列同一性を有する、実施形態1の単離されたポリペプチド。
6. 前記ポリペプチドが、配列番号:33-39のいずれか一つの配列を有する、実施形態1の単離されたポリペプチド。
7. 非天然の医薬として許容し得る担体、並びに:
a)配列番号:1、2、4、5、及び7-15のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性;
b)配列番号:3もしくは16と少なくとも81%の配列同一性;又は
c)配列番号:6と少なくとも82%の配列同一性:を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドを含有する医薬組成物であって、
ここで該ポリペプチドが、ウラシル安定化活性を有する、医薬組成物。
8. 前記ポリペプチドが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態7の医薬組成物。
9. 前記ポリペプチドが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態7の医薬組成物。
10. 前記ポリペプチドが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態7の医薬組成物。
11. 前記ポリペプチドが、配列番号:1-16のいずれか一つと100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態7の医薬組成物。
12. 非天然の医薬として許容し得る担体、並びに:
a)配列番号:1、2、4、5、及び7-15のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性;
b)配列番号:3もしくは16と少なくとも81%の配列同一性;又は
c)配列番号:6と少なくとも82%の配列同一性:を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドを含む核酸分子を含有する医薬組成物であって、
ここで該ポリペプチドが、ウラシル安定化活性を有する、医薬組成物。
13. 前記ポリペプチドが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態12の医薬組成物。
14. 前記ポリペプチドが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態12の医薬組成物。
15. 前記ポリペプチドが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態12の医薬組成物。
16. 前記ポリペプチドが、配列番号:1-16のいずれか一つと100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態12の医薬組成物。
17. 前記ポリペプチドが、配列番号:33-39のいずれか一つの配列を有する、実施形態7又は12の医薬組成物。
18. 更にフルオロピリミジンを含有する、実施形態7-17のいずれか一つの医薬組成物。
19. a)配列番号:1、2、4、5、及び7-15のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性;
b)配列番号:3もしくは16と少なくとも81%の配列同一性;又は
c)配列番号:6と少なくとも82%の配列同一性:を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドを含む核酸分子であって、
ここで該ポリペプチドが、ウラシル安定化活性を有し;並びに
ここで該核酸分子が、該ポリヌクレオチドへ機能的に連結された異種プロモーターを更に含む、核酸分子。
20. 前記ポリペプチドが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態19の医薬組成物。
21. 前記ポリペプチドが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態19の医薬組成物。
22. 前記ポリペプチドが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態19の医薬組成物。
23. 前記ポリペプチドが、配列番号:1-16のいずれか一つと100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態19の医薬組成物。
24. 前記ポリペプチドが、配列番号:33-39のいずれか一つの配列を有する、実施形態19の核酸分子。
25. フルオロピリミジン、並びに:
a)配列番号:1、2、4、5、及び7-15のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性;
b)配列番号:3もしくは16と少なくとも81%の配列同一性;又は
c)配列番号:6と少なくとも82%の配列同一性:を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドを含有する組成物であって、
ここで該ポリペプチドが、ウラシル安定化活性を有する、組成物。
26. 前記ポリペプチドが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態25の組成物。
27. 前記ポリペプチドが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態25の組成物。
28. 前記ポリペプチドが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態25の組成物。
29. 前記ポリペプチドが、配列番号:1-16のいずれか一つと100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態25の組成物。
30. フルオロピリミジン、並びに:
a)配列番号:1、2、4、5、及び7-15のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性;
b)配列番号:3もしくは16と少なくとも81%の配列同一性;又は
c)配列番号:6と少なくとも82%の配列同一性:を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードしている核酸分子を含有する組成物であって、
ここで該ポリペプチドが、ウラシル安定化活性を有する、組成物。
31. 前記ポリペプチドが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態30の組成物。
32. 前記ポリペプチドが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態30の組成物。
33. 前記ポリペプチドが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態30の組成物。
34. 前記ポリペプチドが、配列番号:1-16のいずれか一つと100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態30の組成物。
35. 前記ポリペプチドが、配列番号:33-39のいずれか一つの配列を有する、実施形態25又は30の組成物。
36. (i)DNA結合ポリペプチド;(ii)デアミナーゼ;及び(iii)配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有する、少なくとも1つのウラシル安定化ポリペプチド(USP):を含む、融合タンパク質。
37. 前記少なくとも1種のUSPが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有する、実施形態36の融合タンパク質。
38. 前記少なくとも1種のUSPが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有する、実施形態36の融合タンパク質。
39. 前記少なくとも1種のUSPが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有する、実施形態36の融合タンパク質。
40. 前記少なくとも1種のUSPが、配列番号:1-16のいずれか一つと100%の配列同一性を有する、実施形態36の融合タンパク質。
41. 前記USPが、配列番号:33-39のいずれか一つの配列を有する、実施形態36の融合タンパク質。
42. 前記デアミナーゼが、シチジンデアミナーゼである、実施形態36又は41の融合タンパク質。
43. 前記シチジンデアミナーゼが、活性化-誘導型シチジンデアミナーゼ(AID)、又はデアミナーゼのアポリポタンパクB-mRNA編集複合体(APOBEC)ファミリーの一員である、実施形態42の融合タンパク質。
44. 前記シチジンデアミナーゼが、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態43の融合タンパク質。
45. 前記シチジンデアミナーゼが、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態43の融合タンパク質。
46. 前記シチジンデアミナーゼが、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態43の融合タンパク質。
47. 前記シチジンデアミナーゼが、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態43の融合タンパク質。
48. 前記シチジンデアミナーゼが、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態43の融合タンパク質。
49. 前記DNA結合ポリペプチドが、メガヌクレアーゼ、ジンクフィンガー融合タンパク質、又はTALENである、実施形態36-44のいずれか一つの融合タンパク質。
50. 前記DNA結合ポリペプチドが、RNAガイド型DNA結合ポリペプチドである、実施形態36-44のいずれか一つの融合タンパク質。
51. 前記RNAガイド型DNA結合ポリペプチドが、RNAガイド型ヌクレアーゼポリペプチド(RGN)である、実施形態50の融合タンパク質。
52. 前記RGNが、II型CRISPR-Casポリペプチドである、実施形態51の融合タンパク質。
53. 前記RGNが、V型CRISPR-Casポリペプチドである、実施形態51の融合タンパク質。
54. 前記RGNが、配列番号:40及び95-142のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態51の融合タンパク質。
55. 前記RGNが、配列番号:40及び95-142のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態51の融合タンパク質。
56. 前記RGNが、配列番号:40及び95-142のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態51の融合タンパク質。
57. 前記RGNが、配列番号:40及び95-142のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態51の融合タンパク質。
58. 前記RGNが、配列番号:40及び95-142のいずれか一つと100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態51の融合タンパク質。
59. 前記RGNが、RGNニッカーゼである、実施形態51-58のいずれか一つの融合タンパク質。
60. 前記融合タンパク質が、RGN、シチジンデアミナーゼ、及びUSPを含む、実施形態51-59のいずれか一つの融合タンパク質。
61. 前記融合タンパク質が、配列番号:40、41、及び95-142のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するRGN、配列番号:47、48、及び76-94のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するシチジンデアミナーゼ、並びに配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するUSPを含む、実施形態60の融合タンパク質。
62. 前記融合タンパク質が、配列番号:40、41、及び95-142のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有するRGN、配列番号:47、48、及び76-94のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有するシチジンデアミナーゼ、並びに配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有するUSPを含む、実施形態60の融合タンパク質。
63. 前記融合タンパク質が、配列番号:40、41、及び95-142のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有するRGN、配列番号:47、48、及び76-94のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有するシチジンデアミナーゼ、並びに配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有するUSPを含む、実施形態60の融合タンパク質。
64. 前記融合タンパク質が、配列番号:40、41、及び95-142のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有するRGN、配列番号:47、48、及び76-94のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有するシチジンデアミナーゼ、並びに配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有するUSPを含む、実施形態60の融合タンパク質。
65. 前記融合タンパク質が、配列番号:40、41、及び95-142のいずれか一つと100%の配列同一性を有するRGN、配列番号:47、48、及び76-94のいずれか一つと100%の配列同一性を有するシチジンデアミナーゼ、並びに配列番号:1-16のいずれか一つと100%の配列同一性を有するUSPを含む、実施形態60の融合タンパク質。
66. 前記融合タンパク質が、少なくとも1つの核局在化シグナル(NLS)を更に含む、実施形態36-66のいずれかの融合タンパク質。
67. (i)DNA結合ポリペプチド;(ii)デアミナーゼ;及び、(iii)少なくとも1つのウラシル安定化ポリペプチド(USP):を含む融合タンパク質をコードしているポリヌクレオチドを含む核酸分子であって、ここでUSPは:
a)配列番号:17-32のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するか、
b)配列番号:17-32のいずれか一つで表記されるか、
c)配列番号:1-16と少なくとも80%同一のアミノ酸配列をコードし、且つ更に配列番号:33-39のいずれか一つの配列を有するか、
d)配列番号:1-16のいずれか一つで表記されるアミノ酸配列と少なくとも80%同一のアミノ酸配列をコードしているか、又は
e)配列番号:1-16のいずれか一つで表記されるアミノ酸配列をコードしている:ヌクレオチド配列によりコードされた、核酸分子。
68. 前記USPが:
a)配列番号:17-32のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有するか、
b)配列番号:17-32のいずれか一つで表記されるか、
c)配列番号:1-16と少なくとも85%同一のアミノ酸配列をコードし、且つ更に配列番号:33-39のいずれか一つの配列を有するか、
d)配列番号:1-16のいずれか一つで表記されるアミノ酸配列と少なくとも85%同一のアミノ酸配列をコードしているか、又は
e)配列番号:1-16のいずれか一つで表記されるアミノ酸配列をコードしている:ヌクレオチド配列によりコードされた、実施形態67の核酸分子。
69. 前記USPが:
a)配列番号:17-32のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有するか、
b)配列番号:17-32のいずれか一つで表記されるか、
c)配列番号:1-16と少なくとも90%同一のアミノ酸配列をコードし、且つ更に配列番号:33-39のいずれか一つの配列を有するか、
d)配列番号:1-16のいずれか一つで表記されるアミノ酸配列と少なくとも90%同一のアミノ酸配列をコードしているか、又は
e)配列番号:1-16のいずれか一つで表記されるアミノ酸配列をコードしている:ヌクレオチド配列によりコードされた、実施形態67の核酸分子。
70. 前記USPが:
a)配列番号:17-32のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有するか、
b)配列番号:17-32のいずれか一つで表記されるか、
c)配列番号:1-16と少なくとも95%同一のアミノ酸配列をコードし、且つ更に配列番号:33-39のいずれか一つの配列を有するか、
d)配列番号:1-16のいずれか一つで表記されるアミノ酸配列と少なくとも95%同一のアミノ酸配列をコードしているか、又は
e)配列番号:1-16のいずれか一つで表記されるアミノ酸配列をコードしている:ヌクレオチド配列によりコードされた、実施形態67の核酸分子。
71. 前記USPが:
a)配列番号:17-32のいずれか一つで表記されるか、
b)配列番号:1-16と100%同一のアミノ酸配列をコードし、且つ更に配列番号:33-39のいずれか一つの配列を有するか、又は
c)配列番号:1-16のいずれか一つで表記されるアミノ酸配列をコードしている:ヌクレオチド配列によりコードされた、実施形態67の核酸分子。
72. 前記デアミナーゼが、シチジンデアミナーゼである、実施形態67の核酸分子。
73. 前記シチジンデアミナーゼが、活性化-誘導型シチジンデアミナーゼ(AID)、又はデアミナーゼのアポリポタンパクB-mRNA編集複合体(APOBEC)ファミリーの一員である、実施形態72の核酸分子。
74. 前記シチジンデアミナーゼが、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態73の核酸分子。
75. 前記シチジンデアミナーゼが、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態73の核酸分子。
76. 前記シチジンデアミナーゼが、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態73の核酸分子。
77. 前記シチジンデアミナーゼが、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態73の核酸分子。
78. 前記シチジンデアミナーゼが、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態73の核酸分子。
79. 前記DNA結合ポリペプチドが、メガヌクレアーゼ、ジンクフィンガー融合タンパク質、又はTALENである、実施形態67-78のいずれか一つの核酸分子。
80. 前記DNA結合ポリペプチドが、RNAガイド型DNA結合ポリペプチドである、実施形態67-78のいずれか一つの核酸分子。
81. 前記RNAガイド型DNA結合ポリペプチドが、RNAガイド型ヌクレアーゼポリペプチド(RGN)である、実施形態80の核酸分子。
82. 前記RGNが、II型CRISPR-Casポリペプチドである、実施形態81の核酸分子。
83. 前記RGNが、V型CRISPR-Casポリペプチドである、実施形態81の核酸分子。
84. 前記RGNが、配列番号:40及び95-142のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態81の核酸分子。
85. 前記RGNが、配列番号:40及び95-142のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態81の核酸分子。
86. 前記RGNが、配列番号:40及び95-142のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態81の核酸分子。
87. 前記RGNが、配列番号:40及び95-142のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態81の核酸分子。
88. 前記RGNが、配列番号:40及び95-142のいずれか一つと100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態81の核酸分子。
89. 前記RGNが、RGNニッカーゼである、実施形態81-88のいずれか一つの核酸分子。
90. 前記融合タンパク質が、RGN、シチジンデアミナーゼ、及びUSPを含む、実施形態81-89のいずれか一つの核酸分子。
91. 前記融合タンパク質が、配列番号:40、41、及び95-142のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するRGN、配列番号:47、48、及び76-94のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するシチジンデアミナーゼ、並びに配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するUSPを含む、実施形態90の核酸分子。
92. 前記融合タンパク質が、配列番号:40、41、及び95-142のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有するRGN、配列番号:47、48、及び76-94のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有するシチジンデアミナーゼ、並びに配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有するUSPを含む、実施形態90の核酸分子。
93. 前記融合タンパク質が、配列番号:40、41、及び95-142のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有するRGN、配列番号:47、48、及び76-94のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有するシチジンデアミナーゼ、並びに配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有するUSPを含む、実施形態90の核酸分子。
94. 前記融合タンパク質が、配列番号:40、41、及び95-142のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有するRGN、配列番号:47、48、及び76-94のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有するシチジンデアミナーゼ、並びに配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有するUSPを含む、実施形態90の核酸分子。
95. 前記融合タンパク質が、配列番号:40、41、及び95-142のいずれか一つと100%の配列同一性を有するRGN、配列番号:47、48、及び76-94のいずれか一つと100%の配列同一性を有するシチジンデアミナーゼ、並びに配列番号:1-16のいずれか一つと100%の配列同一性を有するUSPを含む、実施形態90の核酸分子。
96. 前記融合タンパク質をコードしているポリヌクレオチドが、その5’末端で、異種プロモーターに機能的に連結される、実施形態67-95のいずれかの核酸分子。
97. 前記融合タンパク質をコードしているポリヌクレオチドが、その3’末端で、異種ターミネーターへ機能的に連結される、実施形態67-95のいずれかの核酸分子。
98. 前記融合タンパク質が、1又は複数の核局在化シグナルを含む、実施形態67-97のいずれかの核酸分子。
99. 前記融合タンパク質が、真核細胞における発現のために最適化されたコドンである、実施形態67-98のいずれかの核酸分子。
100. 前記融合タンパク質が、原核細胞における発現のために最適化されたコドンである、実施形態67-99のいずれかの核酸分子。
101. 実施形態67-100のいずれか一つの核酸分子を含む、ベクター。
102. 標的配列にハイブリダイズすることが可能であるガイドRNA(gRNA)をコードしている少なくとも1つのヌクレオチド配列を更に含む、実施形態81-95のいずれか一つの核酸分子を含むベクター。
103. 前記gRNAが、シングルガイドRNAである、実施形態102のベクター。
104. 前記gRNAが、デュアルガイドRNAである、実施形態102のベクター。
105. 実施形態36-66のいずれかの融合タンパク質を含む、細胞。
106. 前記細胞が、ガイドRNAを更に含む、実施形態51-66のいずれか一つの融合タンパク質を含む、細胞。
107. 実施形態67-100のいずれかの核酸分子を含む、細胞。
108. 実施形態101~104のいずれかのベクターを含む、細胞。
109. 前記細胞が、原核細胞である、実施形態105-108のいずれか一つの細胞。
110. 前記細胞が、真核細胞である、実施形態105-108のいずれか一つの細胞。
111. 前記細胞が、昆虫、鳥類、又は哺乳動物の細胞である、実施形態110の細胞。
112. 前記細胞が、植物又は真菌の細胞である、実施形態110の細胞。
113. 医薬として許容し得る担体、並びに、実施形態19-24及び67-100のいずれか一つの核酸分子、実施形態25-35のいずれか一つの組成物、実施形態36-66のいずれか一つの融合タンパク質、実施形態101-104のいずれか一つのベクター、又は実施形態105-111のいずれか一つの細胞を含有する、医薬組成物。
114. 実施形態105-112のいずれか一つの細胞を、融合タンパク質が発現される条件下で培養することを含む、融合タンパク質の製造方法。
115. 実施形態67-100のいずれかの核酸分子、又は実施形態101-104のいずれか一つのベクターを、細胞へ導入し、並びにこの細胞を、融合タンパク質が発現される条件下で培養することを含む、融合タンパク質の製造方法。
116. 該融合タンパク質を精製することを更に含む、実施形態114又は115の方法。
117. 実施形態81-95のいずれか一つの核酸分子、及びガイドRNAをコードしている発現カセットを含む核酸分子、又は実施形態102-104のいずれかのベクターを、細胞に導入し、並びに融合タンパク質及びgRNAが発現され、且つRGN融合リボ核タンパク質複合体を形成する条件下で、細胞を培養することを含む、RGN融合リボ核タンパク質複合体の製造方法。
118. 該RGN融合リボ核タンパク質複合体を精製することを更に含む、実施形態117の方法。
119. 標的DNA配列を含む標的DNA分子を改変するシステムであって、該システムが:
a)RNAガイド型ヌクレアーゼポリペプチド(RGN)、シチジンデアミナーゼ、及び少なくとも1つのウラシル安定化ポリペプチド(USP)を含む融合タンパク質であって、ここでUSPが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも80%同一である融合タンパク質か、又は該融合タンパク質をコードしているヌクレオチド配列;並びに
b)該標的DNA配列にハイブリダイズすることが可能な1又は複数のガイドRNA、もしくは1又は複数のガイドRNA(gRNA)をコードしている1又は複数のヌクレオチド配列;を含み、
ここで1又は複数のガイドRNAをコードしている及び融合タンパク質をコードしている該ヌクレオチド配列は、各々、該ヌクレオチド配列に対し異種のプロモーターへ機能的に連結され;並びに
ここで1又は複数のガイドRNAは、該標的DNA配列に結合し且つ標的DNA分子を改変するよう該融合タンパク質に指示するために、融合タンパク質と複合体を形成することが可能である、システム。
120. 前記USPが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも85%同一である、実施形態119のシステム。
121. 前記USPが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも90%同一である、実施形態119のシステム。
122. 前記USPが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも95%同一である、実施形態119のシステム。
123. 前記USPが、配列番号:1-16のいずれか一つと100%同一である、実施形態119のシステム。
124. 前記USPが、配列番号:33-39のいずれか一つで表記される配列を含む、実施形態119のシステム。
125. 前記標的DNA配列が、RGNにより認識されるプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)に隣接して配置される、実施形態119-124のいずれか一つのシステム。
126. 前記標的DNA分子が、細胞内にある、実施形態119-125のいずれか一つのシステム。
127. 前記細胞が、真核細胞である、実施形態126のシステム。
128. 前記真核細胞が、植物細胞である、実施形態127のシステム。
129. 前記真核細胞が、哺乳動物細胞である、実施形態127のシステム。
130. 前記真核細胞が、昆虫細胞である、実施形態127のシステム。
131. 前記細胞が、原核細胞である、実施形態126のシステム。
132. 前記融合タンパク質のRGNが、II型CRISPR-Casポリペプチドである、実施形態119-131のいずれか一つのシステム。
133. 前記融合タンパク質のRGNが、V型CRISPR-Casポリペプチドである、実施形態119-131のいずれか一つのシステム。
134. 前記融合タンパク質のRGNが、配列番号:40及び95-142のいずれか一つと少なくとも80%同一である、実施形態119-131のいずれか一つのシステム。
135. 前記融合タンパク質のRGNが、配列番号:40及び95-142のいずれか一つと少なくとも85%同一である、実施形態119-131のいずれか一つのシステム。
136. 前記融合タンパク質のRGNが、配列番号:40及び95-142のいずれか一つと少なくとも90%同一である、実施形態119-131のいずれか一つのシステム。
137. 前記融合タンパク質のRGNが、配列番号:40及び95-142のいずれか一つと少なくとも95%同一である、実施形態119-131のいずれか一つのシステム。
138. 前記融合タンパク質のRGNが、配列番号:40及び95-142のいずれか一つと100%同一である、実施形態119-131のいずれか一つのシステム。
139. 前記融合タンパク質のRGNが、RGNニッカーゼである、実施形態119-138のいずれか一つのシステム。
140. 前記シチジンデアミナーゼが、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと少なくとも80%同一である、実施形態119-139のいずれかのシステム。
141. 前記シチジンデアミナーゼが、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと少なくとも85%同一である、実施形態119-139のいずれかのシステム。
142. 前記シチジンデアミナーゼが、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと少なくとも90%同一である、実施形態119-139のいずれかのシステム。
143. 前記シチジンデアミナーゼが、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと少なくとも95%同一である、実施形態119-139のいずれかのシステム。
144. 前記シチジンデアミナーゼが、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと100%同一である、実施形態119-139のいずれかのシステム。
145. 前記融合タンパク質が、配列番号:40、41、及び95-142のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するRGN、配列番号:47、48、及び76-94のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するシチジンデアミナーゼ、並びに配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するUSPを含む、実施形態119-144のいずれかのシステム。
146. 前記融合タンパク質が、配列番号:40、41、及び95-142のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有するRGN、配列番号:47、48、及び76-94のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有するシチジンデアミナーゼ、並びに配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有するUSPを含む、実施形態119-144のいずれかのシステム。
147. 前記融合タンパク質が、配列番号:40、41、及び95-142のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有するRGN、配列番号:47、48、及び76-94のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有するシチジンデアミナーゼ、並びに配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有するUSPを含む、実施形態119-144のいずれかのシステム。
148. 前記融合タンパク質が、配列番号:40、41、及び95-142のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有するRGN、配列番号:47、48、及び76-94のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有するシチジンデアミナーゼ、並びに配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有するUSPを含む、実施形態119-144のいずれかのシステム。
149. 前記融合タンパク質が、配列番号:40、41、及び95-142のいずれか一つと100%の配列同一性を有するRGN、配列番号:47、48、及び76-94のいずれか一つと100%の配列同一性を有するシチジンデアミナーゼ、並びに配列番号:1-16のいずれか一つと100%の配列同一性を有するUSPを含む、実施形態119-144のいずれかのシステム。
150. 前記融合タンパク質が、1又は複数の核局在化シグナルを含む、実施形態119-149のいずれかのシステム。
151. 前記融合タンパク質が、真核細胞における発現のために最適化されたコドンである、実施形態119-150のいずれかのシステム。
152. 1又は複数のガイドRNAをコードしているヌクレオチド配列及び融合タンパク質をコードしているヌクレオチド配列が、1つのベクター上に配置される、実施形態119-151のいずれかのシステム。
153. 前記方法が、実施形態119-152のいずれか一つのシステムを、該標的DNA分子又は標的DNA分子を含む細胞へ、送達することを含む、標的DNA配列を含む標的DNA分子を改変する方法。
154. 前記改変された標的DNA分子が、標的DNA分子内の少なくとも1個のヌクレオチドのC>T変異を含む、実施形態153の方法。
155. 前記改変された標的DNA分子が、標的DNA配列内の少なくとも1個のヌクレオチドのC>T変異を含む、実施形態153の方法。
156. 標的配列を含む標的DNA分子を改変する方法であって:
a)RGN-デアミナーゼ-USPリボヌクレオチド複合体の形成に適した条件下で;
i)標的DNA配列にハイブリダイズすることが可能である、1又は複数のガイドRNA;並びに
ii)RNAガイド型ヌクレアーゼポリペプチド(RGN)、シチジンデアミナーゼ、及び少なくとも1つのウラシル安定化ポリペプチド(USP)を含む、融合タンパク質であって、ここでUSPは、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも80%同一である融合タンパク質:を組合せることにより、RGN-デアミナーゼ-USPリボヌクレオチド複合体をインビトロにおいて集成すること;並びに、
b)該標的DNA分子又は該標的DNA分子を含む細胞を、インビトロにおいて-集成されたRGN-デアミナーゼ-USPリボヌクレオチド複合体と接触させること;を含み、
ここで1又は複数のガイドRNAは、標的DNA配列にハイブリダイズし、これにより該融合タンパク質は、該標的DNA配列に結合し、且つ標的DNA分子の改変が生じるように指示される、方法。
157. 前記USPが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも85%同一である、実施形態156の方法。
158. 前記USPが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも90%同一である、実施形態156の方法。
159. 前記USPが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも95%同一である、実施形態156の方法。
160. 前記USPが、配列番号:1-16のいずれか一つと100%同一である、実施形態156の方法。
161. 前記USPが、配列番号:33-39のいずれか一つの配列を含む、実施形態156の方法。
162. 前記改変された標的DNA分子が、標的DNA分子内に少なくとも1個のヌクレオチドのC>T変異を含む、実施形態156-161のいずれか一つの方法。
163. 前記改変された標的DNA分子が、標的DNA配列内に少なくとも1個のヌクレオチドのC>T変異を含む、実施形態156-161のいずれか一つの方法。
164. 前記融合タンパク質のRGNが、II型CRISPR-Casポリペプチドである、実施形態156-163のいずれか一つの方法。
165. 前記融合タンパク質のRGNが、V型CRISPR-Casポリペプチドである、実施形態156-163のいずれか一つの方法。
166. 前記融合タンパク質のRGNが、配列番号:40及び95-142のいずれか一つと少なくとも80%同一である、実施形態156-163のいずれかの方法。
167. 前記融合タンパク質のRGNが、配列番号:40及び95-142のいずれか一つと少なくとも85%同一である、実施形態156-163のいずれかの方法。
168. 前記融合タンパク質のRGNが、配列番号:40及び95-142のいずれか一つと少なくとも90%同一である、実施形態156-163のいずれかの方法。
169. 前記融合タンパク質のRGNが、配列番号:40及び95-142のいずれか一つと少なくとも95%同一である、実施形態156-163のいずれかの方法。
170. 前記融合タンパク質のRGNが、配列番号:40及び95-142のいずれか一つと100%同一である、実施形態156-163のいずれかの方法。
171. 前記融合タンパク質のRGNが、RGNニッカーゼである、実施形態156-170のいずれかの方法。
172. 前記シチジンデアミナーゼが、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと少なくとも80%同一である、実施形態156-171のいずれかの方法。
173. 前記シチジンデアミナーゼが、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと少なくとも85%同一である、実施形態156-171のいずれかの方法。
174. 前記シチジンデアミナーゼが、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと少なくとも90%同一である、実施形態156-171のいずれかの方法。
175. 前記シチジンデアミナーゼが、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと少なくとも95%同一である、実施形態156-171のいずれかの方法。
176. 前記シチジンデアミナーゼが、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと100%同一である、実施形態156-171のいずれかの方法。
177. 前記融合タンパク質が、配列番号:40、41、及び95-142のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するRGN、配列番号:47、48、及び76-94のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するシチジンデアミナーゼ、及び配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するUSPを含む、実施形態156-176のいずれか一つの方法。
178. 前記融合タンパク質が、配列番号:40、41、及び95-142のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有するRGN、配列番号:47、48、及び76-94のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有するシチジンデアミナーゼ、及び配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有するUSPを含む、実施形態156-176のいずれか一つの方法。
179. 前記融合タンパク質が、配列番号:40、41、及び95-142のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有するRGN、配列番号:47、48、及び76-94のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有するシチジンデアミナーゼ、及び配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有するUSPを含む、実施形態156-176のいずれか一つの方法。
180. 前記融合タンパク質が、配列番号:40、41、及び95-142のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有するRGN、配列番号:47、48、及び76-94のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有するシチジンデアミナーゼ、及び配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有するUSPを含む、実施形態156-176のいずれか一つの方法。
181. 前記融合タンパク質が、配列番号:40、41、及び95-142のいずれか一つと100%の配列同一性を有するRGN、配列番号:47、48、及び76-94のいずれか一つと100%の配列同一性を有するシチジンデアミナーゼ、及び配列番号:1-16のいずれか一つと100%の配列同一性を有するUSPを含む、実施形態156-176のいずれか一つの方法。
182. 前記融合タンパク質が、1又は複数の核局在化シグナルを含む、実施形態156-181のいずれかの方法。
183. 前記融合タンパク質が、真核細胞における発現のために最適化されたコドンである、実施形態156-182のいずれかの方法。
184. 前記標的DNA配列が、プロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)に隣接して配置される、実施形態156-183のいずれかの方法。
185. 前記標的DNA分子が、細胞内にある、実施形態156-184のいずれかの方法。
186. 前記細胞が、真核細胞である、実施形態185の方法。
187. 前記真核細胞が、植物細胞である、実施形態186の方法。
188. 前記真核細胞が、哺乳動物細胞である、実施形態186の方法。
189. 前記真核細胞が、昆虫細胞である、実施形態186の方法。
190. 前記細胞が、原核細胞である、実施形態185の方法。
191. 更に該改変されたDNA分子を含む細胞を選択することを含む、実施形態185-190のいずれか一つの方法。
192. 実施形態191の方法に従い改変された標的DNA配列を含む細胞。
193. 前記細胞が、真核細胞である、実施形態192の細胞。
194. 前記真核細胞が、植物細胞である、実施形態193の細胞。
195. 実施形態194の細胞を含む、植物。
196. 実施形態194の細胞を含む、種子。
197. 前記真核細胞が、哺乳動物細胞である、実施形態193の細胞。
198. 前記真核細胞が、昆虫細胞である、実施形態193の細胞。
199. 前記細胞が、原核細胞である、実施形態192の細胞。
200. 遺伝性疾患に因果関係のある変異の補正により、遺伝子改変された細胞を作製する方法であって、この方法が:
a)RNAガイド型ヌクレアーゼポリペプチド(RGN)、シチジンデアミナーゼ、及び少なくとも1つのウラシル安定化ポリペプチド(USP)を含む融合タンパク質であって、ここでUSPは、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも80%同一である融合タンパク質、又は該融合タンパク質をコードしているポリヌクレオチドであって、ここで融合タンパク質をコードしている該ポリヌクレオチドは、細胞における融合タンパク質の発現を可能にするため、プロモーターへ機能的に連結されているもの;並びに
b)標的DNA配列にハイブリダイズすることが可能である1又は複数のガイドRNA(gRNA)、又は該gRNAをコードしているポリヌクレオチドであって、ここでgRNAをコードしている該ポリヌクレオチドは、細胞におけるgRNAの発現を可能にするため、プロモーターへ機能的に連結されているもの;を、細胞へ導入することを含み、
これにより、融合タンパク質及びgRNAは、因果関係のある変異のゲノム位置を標的化し、且つゲノム配列を因果関係のある変異を除去するように改変する、方法。
201. 前記USPが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも85%同一である、実施形態200の方法。
202. 前記USPが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも90%同一である、実施形態200の方法。
203. 前記USPが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも95%同一である、実施形態200の方法。
204. 前記USPが、配列番号:1-16のいずれか一つと100%同一である、実施形態200の方法。
205. 前記融合タンパク質のRGNが、ニッカーゼである、実施形態200の方法。
206. 前記USPが、配列番号:33-39のいずれか一つの配列を含む、実施形態200又は205の方法。
207. 前記ゲノム改変が、標的DNA配列内に少なくとも1個のヌクレオチドのC>T変異を導入することを含む、実施形態200-206のいずれかの方法。
208. 前記細胞が、動物細胞である、実施形態200-207のいずれかの方法。
209. 前記動物細胞が、哺乳動物細胞である、実施形態208の方法。
210. 前記細胞が、イヌ、ネコ、マウス、ラット、ウサギ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ウシ、ブタ、又はヒトに由来する、実施形態209の方法。
211. 前述の因果関係のある変異の補正が、停止コドンを導入することを含む、実施形態200-210のいずれかの方法。
212. a)(i)DNA結合ポリペプチド、及び(ii)デアミナーゼを含有する融合タンパク質;又は、この融合タンパク質をコードしている核酸分子;並びに
b)配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するウラシル安定化ポリペプチド(USP);又は、このUSPをコードしている核酸分子:を含有する、組成物。
213. 前記USPが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有する、実施形態212の組成物。
214. 前記USPが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有する、実施形態212の組成物。
215. 前記USPが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有する、実施形態212の組成物。
216. 前記USPが、配列番号:1-16のいずれか一つと100%の配列同一性を有する、実施形態212の組成物。
217. 前記融合タンパク質が、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するウラシル安定化ポリペプチド(USP)を更に含む、実施形態212の組成物。
218. 前記融合タンパク質が、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有するウラシル安定化ポリペプチド(USP)を更に含む、実施形態212の組成物。
219. 前記融合タンパク質が、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有するウラシル安定化ポリペプチド(USP)を更に含む、実施形態212の組成物。
220. 前記融合タンパク質が、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有するウラシル安定化ポリペプチド(USP)を更に含む、実施形態212の組成物。
221. 前記融合タンパク質が、配列番号:1-16のいずれか一つと100%の配列同一性を有するウラシル安定化ポリペプチド(USP)を更に含む、実施形態212の組成物。
222. 前記DNA結合ポリペプチドが、メガヌクレアーゼ、ジンクフィンガー融合タンパク質、又はTALENである、実施形態212の組成物。
223. 前記DNA結合ポリペプチドが、RNAガイド型DNA結合ポリペプチドである、実施形態212の組成物。
224. 前記RNAガイド型DNA結合ポリペプチドが、RNAガイド型ヌクレアーゼポリペプチド(RGN)である、実施形態223の組成物。
225. 前記RGNが、RGNニッカーゼである、実施形態224の組成物。
226. 融合タンパク質をコードしている核酸分子及びウラシル安定化ポリペプチド(USP)をコードしている核酸分子を含むベクターであって、ここで該融合タンパク質が、DNA結合ポリペプチド及びデアミナーゼを含み、並びにここで該USPが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有する、ベクター。
227. 前記USPが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有する、実施形態226のベクター。
228. 前記USPが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有する、実施形態226のベクター。
229. 前記USPが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有する、実施形態226のベクター。
230. 前記USPが、配列番号:1-16のいずれか一つと100%の配列同一性を有する、実施形態226のベクター。
231. 前記融合タンパク質が、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するウラシル安定化ポリペプチド(USP)を更に含む、実施形態226のベクター。
232. 前記融合タンパク質が、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有するウラシル安定化ポリペプチド(USP)を更に含む、実施形態226のベクター。
233. 前記融合タンパク質が、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有するウラシル安定化ポリペプチド(USP)を更に含む、実施形態226のベクター。
234. 前記融合タンパク質が、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有するウラシル安定化ポリペプチド(USP)を更に含む、実施形態226のベクター。
235. 前記融合タンパク質が、配列番号:1-16のいずれか一つと100%の配列同一性を有するウラシル安定化ポリペプチド(USP)を更に含む、実施形態226のベクター。
236. 前記DNA結合ポリペプチドが、メガヌクレアーゼ、ジンクフィンガー融合タンパク質、又はTALENである、実施形態226のベクター。
237. 前記DNA結合ポリペプチドが、RNAガイド型DNA結合ポリペプチドである、実施形態226のベクター。
238. 前記RNAガイド型DNA結合ポリペプチドが、RNAガイド型ヌクレアーゼポリペプチド(RGN)である、実施形態237のベクター。
239. 前記RGNが、RGNニッカーゼである、実施形態238のベクター。
240. 実施形態226-239のいずれか一つのベクターを含む細胞。.
241. a)(i)DNA結合ポリペプチド、及び(ii)デアミナーゼを含有する融合タンパク質;又は、この融合タンパク質をコードしている核酸分子;並びに
b)配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するウラシル安定化ポリペプチド(USP);又は、このUSPをコードしている核酸分子:を含む、細胞。
242. 前記USPが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有する、実施形態241の細胞。
243. 前記USPが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有する、実施形態241の細胞。
244. 前記USPが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有する、実施形態241の細胞。
245. 前記USPが、配列番号:1-16のいずれか一つと100%の配列同一性を有する、実施形態241の細胞。
246. 前記融合タンパク質が、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するウラシル安定化ポリペプチド(USP)を更に含む、実施形態241の細胞。
247. 前記融合タンパク質が、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも85%の配列同一性を有するウラシル安定化ポリペプチド(USP)を更に含む、実施形態241の細胞。
248. 前記融合タンパク質が、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも90%の配列同一性を有するウラシル安定化ポリペプチド(USP)を更に含む、実施形態241の細胞。
249. 前記融合タンパク質が、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも95%の配列同一性を有するウラシル安定化ポリペプチド(USP)を更に含む、実施形態241の細胞。
250. 前記融合タンパク質が、配列番号:1-16のいずれか一つと100%の配列同一性を有するウラシル安定化ポリペプチド(USP)を更に含む、実施形態241の細胞。
251. 前記DNA結合ポリペプチドが、メガヌクレアーゼ、ジンクフィンガー融合タンパク質、又はTALENである、実施形態241の細胞。
252. 前記DNA結合ポリペプチドが、RNAガイド型DNA結合ポリペプチドである、実施形態241の細胞。
253. 前記RNAガイド型DNA結合ポリペプチドが、RNAガイド型ヌクレアーゼポリペプチド(RGN)である、実施形態252の細胞。
254. 前記RGNが、RGNニッカーゼである、実施形態253の細胞。
以下の実施例は、例証を目的として供され、限定を目的としていない。
実験
実施例1:ウラシル安定化ポリペプチド
本発明のウラシル安定化ポリペプチド(USP)のアミノ酸配列は、表1に示したように、配列番号:1-16として提供される。明らかにされた全てのUSPは、ブドウ球菌種に由来し、且つ長さが112~116個のアミノ酸の範囲である。本明細書において説明されたUSPのポリペプチドは、16.4%~20.7%負帯電を有し、推定pIは3.86~4.55であるが、ただAPG05963に関する推定pIの5.26を除く。
USPであるAPG06351、APG03399、APG04638、APG09242、APG02463、APG04080、APG01791、APG04001、及びAPG03327は、独特なコンセンサスC-末端配列“KEGGNDHE”(配列番号:33)を共有している。USPであるAPG05198及びAPG05756は、独特なC-末端配列“EKENYNNE”(配列番号:34)を共有している。APG05963は、独特なC-末端配列“EKEKHKNE”(配列番号:35)を持ち;APG06702は、独特なC-末端配列“DKGDDNHD”(配列番号:36)を持ち;APG05316は、独特なC-末端配列“QKGGQ”(配列番号:37)を持ち;APG09230は、独特なC-末端配列“KGENKYE”(配列番号:38)を持ち;及び、APG04100は、独特なC-末端配列“KQGENNHE”(配列番号:39)を持つ。
Figure 2023534693000001
実施例2:哺乳動物細胞において増大した塩基編集活性を示すUSP融合タンパク質
RGN APG07433.1(配列番号:40;PCT公報WO2019/236566、これは引用により本明細書中に組み込まれている)のRuvCドメインを非活性化すると推定された残基を確定し、且つこのRGNを、ニッカーゼバリアント(nAPG07433.1;配列番号:41)へ改変した。シチジンデアミナーゼを含む融合タンパク質、すなわちAPG09980(配列番号:47;PCT/US2019/068079参照、これは引用により本明細書中に組み込まれている)又はAPG07386CTD(配列番号:48;PCT/US2019/068079参照)を、作製した。表1のUSPの中の3種、すなわちAPG03399、APG06702、及びAPG05198を、融合タンパク質における活性についてアッセイするために選択した。発現のために最適化されたコドンのデアミナーゼ、USP、及びnRGNのヌクレオチド配列を、N-末端に核局在化タグを伴う融合タンパク質として合成し、且つpTwist CMV(Twist Biosciences)発現プラスミドへクローニングした。本発明のUSPを欠く融合タンパク質は、アミノ末端から始まり、SV40 NLS(配列番号:42)、これはC-末端で3XFLAGタグ(配列番号:43)へ機能的に連結され、C-末端でデアミナーゼへ機能的に連結され、C-末端でペプチドリンカー(配列番号:44)へ機能的に連結され、C-末端でnRGN(例えばnAPG07433.1、これは配列番号:41)へ機能的に連結され、最後にC-末端でヌクレオプラスミンNLS(配列番号:45)へ機能的に連結されている。本発明のUSPを含む融合タンパク質は、アミノ末端から始まり、SV40 NLS(配列番号:42)、これはC-末端で3XFLAGタグ(配列番号:43)へ機能的に連結され、C-末端でデアミナーゼへ機能的に連結され、C-末端でペプチドリンカー(配列番号:44)へ機能的に連結され、C-末端でnRGN(例えば配列番号:41)へ機能的に連結され、C-末端で第二のリンカー配列(配列番号:46)へ機能的に連結され、C-末端で本発明のUSPへ機能的に連結され、最後にC-末端でヌクレオプラスミンNLS(配列番号:45)へ機能的に連結されている。表2は、作製され且つ活性について試験された融合タンパク質を示す。全ての融合タンパク質は、先に説明されたように、少なくとも1個のNLS及び3XFLAGタグを含む。
Figure 2023534693000002
sgRNAをコードしている発現カセットを含む発現プラスミドも、作製した。ヒトゲノム標的配列及びこの融合タンパク質をゲノム標的へガイドするためのsgRNA配列を、表3に示している。各標的配列のゲノム座位も、示している。
Figure 2023534693000003
表2に示した融合タンパク質のコード配列を含む発現カセットを含むプラスミド500ng、及び表3に示したsgRNAをコードしている発現カセットを含むプラスミド500ngを、リポフェクタミン2000試薬(Life Technologies)を使用し、24-ウェルプレート中のHEK293FT細胞へ、集密度75~90%で同時-トランスフェクションした。次に細胞を、37℃で72hインキュベーションした。インキュベーション後、次にゲノムDNAを、NucleoSpin 96 Tissue(Macherey-Nagel)を製造業者のプロトコールに従い用いて抽出した。標的化されたゲノム部位に隣接するゲノム領域を、PCR増幅し、生成物を、ZR-96 DNA Clean and Concentrator(Zymo Research)を製造業者のプロトコールに従い用いて精製した。精製したPCR産物を次に、Illumina MiSeq上の次世代シークエンシング(2×250)へ送った。結果を、インデル形成又は+30ヌクレオチドでの特異的シトシン変異出現について分析し、ここで表3に記載した標的配列の3’端の最後のヌクレオチドは、+1であり、ここで+30ヌクレオチドは、配列番号:57-62で表記される標的配列において、29ヌクレオチド上流か、又は+1ヌクレオチドの5’側であった(配列番号:57-62の標的配列は、各々、配列番号:69-74で表記されるゲノム座位配列内に小文字で記されている)。
表4から15は、表2の融合タンパク質と表3のガイドRNAの各組合せに関する、シチジン塩基編集を示している。融合タンパク質は、それらの配列番号により同定される。表4-15のシチジン(C)の番号付けは、先の段落のように、標的配列の3’端の最後のヌクレオチドを+1とし、番号付けを、標的配列及び対応するゲノム座位配列において3’から5’方向に進めた。興味深いことに、同じガイドRNAを使用する、デアミナーゼ-nRGN融合タンパク質の活性を、対応するデアミナーゼ-nRGN+USPの活性と比較した場合、シチジンの所望のチミジンへの変換はより高く、アデノシン又はグアノシンへの変換はより少なかった。
Figure 2023534693000004
表4の結果は、C10位置でのC>T編集の割合は、USPにより、試料中で増大したことを示している。
Figure 2023534693000005
表5の結果は、C15位置でのC>T編集の割合は、USPにより、試料中で増大したことを示している。
Figure 2023534693000006
表6の結果は、C13及びC15位置でのC>T形成の割合は、USPの追加により増大したことを示している。
Figure 2023534693000007
表7の結果は、C13及びC15位置でのC>T形成の割合は、USPの追加により増大したことを示している。
Figure 2023534693000008
表8の結果は、C17位置でのC>G編集の割合は、C>T変化に好ましいUSPを伴う全ての試料において、減少したことを示している。
Figure 2023534693000009
表9の結果は、C17位置でのC>G編集は、C>T変化に好ましいUSPを伴う全ての試料において、減少したことを示している。
Figure 2023534693000010
表10の結果は、C4、C7、C8、C10、C11、C17及びC20位置でのC>T形成の割合は、USPの追加により、増大したことを示している。
Figure 2023534693000011
表11の結果は、C7、C8、C11及びC17位置でのC>T形成の割合は、USPの追加により、増大したことを示している。
Figure 2023534693000012
表12の結果は、C23位置でのC>T形成の割合は、USPの追加により、増大したことを示している。
Figure 2023534693000013
表13の結果は、C6及びC23位置でのC>T形成の割合は、USPの追加により、増大したことを示している。
Figure 2023534693000014
表14の結果は、C18位置でのC>T形成の割合は、USPの追加により、増大したことを示している。
Figure 2023534693000015
表15の結果は、C18位置でのC>T形成の割合は、USPの追加により、増大したことを示している。C18位置でのC>G変換の割合は、USPの追加により、減少した。
表16及び17は、試験した各融合タンパク質/ガイドの組合せに関するインデル形成の割合を示している。この融合タンパク質は、配列番号により示されている。データは、本明細書において説明されたUSPを含む融合タンパク質は、試験した全ての標的ゲノム位置でのインデル形成の割合を減少したことを示している。
Figure 2023534693000016
Figure 2023534693000017
実施例3:異なる送達様式の試験
塩基編集体(editor)は、異なる様式での送達が可能であるかどうかを決定するために、mRNA送達を、初代T細胞において試験した。精製したCD3+T細胞又はPBMCを解凍し、CD3/CD28ビーズ(ThermoFisher)を用い3日間活性化し、その後Lonza 4D-Nucleofector Xユニット及びNucleocuvetteストリップを使用し、ヌクレオフェクションした。mRNA送達及びRNP送達の両方のために、P3初代細胞キットを使用した。細胞を、mRNA送達及びRNP送達のために、各々、EO-115及びEH-115プログラムを用いて、トランスフェクションした。ヌクレオフェクション後、細胞を、IL-2、IL-7、及びIL-15(Miltenyi Biotec)を含有するCTS OpTimizer T細胞増殖培地(ThermoFisher)において、4日間培養し、その後Nucleospin組織ゲノムDNA分離キット(Machery Nagel)を用い収集した。
編集部位を取り囲むアンプリコンを、PCRにより作製し、2×250bpペアエンドシークエンシングを用いる、Illumina Nexterraプラットフォームを使用する、NGSシークエンシングに供した。推定された塩基編集の割合を、各試料に関する全体の置換の割合を計算することにより決定した。試験した各ガイドに関する試料の平均及び数を、下記表18及び19に示している。
APG09980-nAPG07433.1-APG03399及びAPG05840-nAPG07433.1-APG03399は、mRNAにより送達される場合、いくつかの標的として、高い塩基編集の割合を示している。塩基編集構築体におけるのUSP2の取込みのために、高い置換の割合にもかかわらず、非常に低いインデル形成の割合が存在している。
Figure 2023534693000018
Figure 2023534693000019

Claims (138)

  1. a)配列番号:1、2、4、5、及び7-15のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性、
    b)配列番号:3もしくは16と少なくとも81%の配列同一性、又は
    c)配列番号:6と少なくとも82%の配列同一性、
    を有するアミノ酸配列を含む単離されたポリペプチドであって、
    ここで該ポリペプチドが、ウラシル安定化活性を有し、及びここで該ポリペプチドが、異種アミノ酸配列を更に含む、単離されたポリペプチド。
  2. 前記ポリペプチドが、配列番号:33-39のいずれか一つの配列を有する、請求項1に記載の単離されたポリペプチド。
  3. 非天然の医薬として許容し得る担体、並びに:
    a)配列番号:1、2、4、5、及び7-15のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性、
    b)配列番号:3もしくは16と少なくとも81%の配列同一性、又は
    c)配列番号:6と少なくとも82%の配列同一性、
    を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドを含有する医薬組成物であって、
    ここで該ポリペプチドが、ウラシル安定化活性を有する、医薬組成物。
  4. 非天然の医薬として許容し得る担体、並びに:
    a)配列番号:1、2、4、5、及び7-15のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性、
    b)配列番号:3もしくは16と少なくとも81%の配列同一性、又は
    c)配列番号:6と少なくとも82%の配列同一性、
    を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドを含む核酸分子を含有する医薬組成物であって、
    ここで該ポリペプチドが、ウラシル安定化活性を有する、医薬組成物。
  5. 前記ポリペプチドが、配列番号:33-39のいずれか一つの配列を有する、請求項3又は4に記載の医薬組成物。
  6. フルオロピリミジンを更に含有する、請求項3~5のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  7. a)配列番号:1、2、4、5、及び7-15のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性、
    b)配列番号:3もしくは16と少なくとも81%の配列同一性、又は
    c)配列番号:6と少なくとも82%の配列同一性、
    を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドを含む核酸分子であって、
    ここで該ポリペプチドが、ウラシル安定化活性を有し、並びに
    ここで該核酸分子が、該ポリヌクレオチドへ機能的に連結された異種プロモーターを更に含む、核酸分子。
  8. 前記ポリペプチドが、配列番号:33-39のいずれか一つの配列を有する、請求項7に記載の核酸分子。
  9. フルオロピリミジン、並びに:
    a)配列番号:1、2、4、5、及び7-15のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性、
    b)配列番号:3もしくは16と少なくとも81%の配列同一性、又は
    c)配列番号:6と少なくとも82%の配列同一性、
    を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドを含有する組成物あって、
    ここで該ポリペプチドが、ウラシル安定化活性を有する、組成物。
  10. フルオロピリミジン、並びに:
    a)配列番号:1、2、4、5、及び7-15のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性、
    b)配列番号:3もしくは16と少なくとも81%の配列同一性、又は
    c)配列番号:6と少なくとも82%の配列同一性、
    を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードしている核酸分子を含有する組成物であって、
    ここで該ポリペプチドが、ウラシル安定化活性を有する、組成物。
  11. 前記ポリペプチドが、配列番号:33-39のいずれか一つの配列を有する、請求項9又は10に記載の組成物。
  12. 融合タンパク質であって、
    (i)DNA結合ポリペプチド、(ii)デアミナーゼ、及び(iii)配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有する少なくとも1つのウラシル安定化ポリペプチド(USP)、を含む融合タンパク質。
  13. 前記USPが、配列番号:33-39のいずれか一つの配列を有する、請求項12に記載の融合タンパク質。
  14. 前記デアミナーゼが、シチジンデアミナーゼである、請求項12又は13に記載の融合タンパク質。
  15. 前記シチジンデアミナーゼが、活性化-誘導型シチジンデアミナーゼ(AID)、又はデアミナーゼのアポリポタンパクB-mRNA編集複合体(APOBEC)ファミリーの一員である、請求項14に記載の融合タンパク質。
  16. 前記シチジンデアミナーゼが、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項15に記載の融合タンパク質。
  17. 前記DNA結合ポリペプチドが、メガヌクレアーゼ、ジンクフィンガー融合タンパク質、又はTALENである、請求項12~16のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  18. 前記DNA結合ポリペプチドが、RNAガイド型DNA結合ポリペプチドである、請求項12~16のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  19. 前記RNAガイド型DNA結合ポリペプチドが、RNAガイド型ヌクレアーゼポリペプチド(RGN)である、請求項18に記載の融合タンパク質。
  20. 前記RGNが、II型CRISPR-Casポリペプチドである、請求項19に記載の融合タンパク質。
  21. 前記RGNが、V型CRISPR-Casポリペプチドである、請求項19に記載の融合タンパク質。
  22. 前記RGNが、配列番号:40及び95-142のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項19に記載の融合タンパク質。
  23. 前記RGNが、RGNニッカーゼである、請求項19-22のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  24. 前記融合タンパク質が、RGN、シチジンデアミナーゼ、及びUSPを含む、請求項19~23のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  25. 前記RGNが、配列番号:40、41、及び95-142のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有し、該シチジンデアミナーゼが、配列番号:47、48、及び76-94のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有し、並びに該USPが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有する、請求項24に記載の融合タンパク質。
  26. 前記融合タンパク質が、少なくとも1つの核局在化シグナル(NLS)を更に含む、請求項12~25のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  27. (i)DNA結合ポリペプチド、(ii)デアミナーゼ、及び(iii)少なくとも1つのウラシル安定化ポリペプチド(USP)、を含む融合タンパク質をコードしているポリヌクレオチドを含む核酸分子であって、ここでUSPは:
    a)配列番号:17-32のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するか、
    b)配列番号:17-32のいずれか一つで表記されるか、
    c)配列番号:1-16と少なくとも80%同一のアミノ酸配列をコードし、且つ配列番号:33-39のいずれか一つの配列を更に持つか、
    d)配列番号:1-16のいずれか一つで表記されるアミノ酸配列と少なくとも80%同一のアミノ酸配列をコードしているか、又は
    e)配列番号:1-16のいずれか一つで表記されるアミノ酸配列をコードしている、
    ヌクレオチド配列によりコードされている、核酸分子。
  28. 前記デアミナーゼが、シチジンデアミナーゼである、請求項27に記載の核酸分子。
  29. 前記シチジンデアミナーゼが、活性化-誘導型シチジンデアミナーゼ(AID)、又はデアミナーゼのアポリポタンパクB-mRNA編集複合体(APOBEC)ファミリーの一員である、請求項28に記載の核酸分子。
  30. 前記シチジンデアミナーゼが、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項29に記載の核酸分子。
  31. 前記DNA結合ポリペプチドが、メガヌクレアーゼ、ジンクフィンガー融合タンパク質、又はTALENである、請求項27~30のいずれか一項に記載の核酸分子。
  32. 前記DNA結合ポリペプチドが、RNAガイド型DNA結合ポリペプチドである、請求項27~30のいずれか一項に記載の核酸分子。
  33. 前記RNAガイド型DNA結合ポリペプチドが、RNAガイド型ヌクレアーゼポリペプチド(RGN)である、請求項32に記載の核酸分子。
  34. 前記RGNが、II型CRISPR-Casポリペプチドである、請求項33に記載の核酸分子。
  35. 前記RGNが、V型CRISPR-Casポリペプチドである、請求項33に記載の核酸分子。
  36. 前記RGNが、配列番号:40及び95-142のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項33に記載の核酸分子。
  37. 前記RGNが、RGNニッカーゼである、請求項33~36のいずれか一項に記載の核酸分子。
  38. 前記融合タンパク質が、RGN、シチジンデアミナーゼ、及びUSPを含む、請求項33~36のいずれか一項に記載の核酸分子。
  39. 前記RGNが、配列番号:40、41、及び95-142のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有し、該シチジンデアミナーゼが、配列番号:47、48、及び76-94のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有し、並びに該USPが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有する、請求項38に記載の核酸分子。
  40. 前記融合タンパク質をコードしているポリヌクレオチドが、その5’末端で、異種プロモーターに機能的に連結される、請求項27~39のいずれか一項に記載の核酸分子。
  41. 前記融合タンパク質をコードしているポリヌクレオチドが、その3’末端で、異種ターミネーターへ機能的に連結される、請求項27~39のいずれか一項に記載の核酸分子。
  42. 前記融合タンパク質が、1又は複数の核局在化シグナルを含む、請求項29~41のいずれか一項に記載の核酸分子。
  43. 前記融合タンパク質が、真核細胞における発現のために最適化されたコドンである、請求項27~42のいずれか一項に記載の核酸分子。
  44. 前記融合タンパク質が、原核細胞における発現のために最適化されたコドンである、請求項27~43のいずれか一項に記載の核酸分子。
  45. 請求項27~44のいずれか一項に記載の核酸分子を含む、ベクター。
  46. 標的配列にハイブリダイズすることが可能であるガイドRNA(gRNA)をコードしている少なくとも1つのヌクレオチド配列を更に含む、請求項33~39のいずれか一項に記載の核酸分子を含むベクター。
  47. 前記gRNAが、シングルガイドRNAである、請求項46に記載のベクター。
  48. 前記gRNAが、デュアルガイドRNAである、請求項46に記載のベクター。
  49. 請求項12~26のいずれか一項に記載の融合タンパク質を含む、細胞。
  50. 前記細胞が、ガイドRNAを更に含む、請求項18~25のいずれか一項に記載の融合タンパク質を含む、細胞。
  51. 請求項27~44のいずれか一項に記載の核酸分子を含む、細胞。
  52. 請求項45~48のいずれか一項に記載のベクターを含む、細胞。
  53. 前記細胞が、原核細胞である、請求項49~52のいずれか一項に記載の細胞。
  54. 前記細胞が、真核細胞である、請求項49~52のいずれか一項に記載の細胞。
  55. 前記細胞が、昆虫、鳥類、又は哺乳動物の細胞である、請求項54に記載の細胞。
  56. 前記細胞が、植物又は真菌の細胞である、請求項54に記載の細胞。
  57. 医薬として許容し得る担体、並びに、請求項7、8、27~44のいずれか一項に記載の核酸分子、請求項9~11のいずれか一項に記載の組成物、請求項12~26のいずれか一項に記載の融合タンパク質、請求項45~48のいずれか一項に記載のベクター、又は請求項49~55のいずれか一項に記載の細胞を含有する、医薬組成物。
  58. 請求項49~56のいずれか一項に記載の細胞を、融合タンパク質が発現される条件下で培養することを含む、融合タンパク質の製造方法。
  59. 請求項27~44のいずれか一項に記載の核酸分子、又は請求項45~48のいずれか一項に記載のベクターを、細胞へ導入し、並びにこの細胞を、融合タンパク質が発現される条件下で培養することを含む、融合タンパク質の製造方法。
  60. 前記融合タンパク質を精製することを更に含む、請求項58又は59に記載の方法。
  61. 請求項33~39のいずれか一項に記載の核酸分子、及びガイドRNAをコードしている発現カセットを含む核酸分子、又は請求項46~48のいずれか一項に記載のベクターを、細胞に導入し、並びに融合タンパク質及びgRNAが発現され且つRGN融合リボ核タンパク質複合体を形成する条件下で、細胞を培養することを含む、RGN融合リボ核タンパク質複合体の製造方法。
  62. 前記RGN融合リボ核タンパク質複合体を精製することを更に含む、請求項61に記載の方法。
  63. 標的DNA配列を含む標的DNA分子を改変するシステムであって、該システムが:
    a)RNAガイド型ヌクレアーゼポリペプチド(RGN)、シチジンデアミナーゼ、及び少なくとも1つのウラシル安定化ポリペプチド(USP)を含む融合タンパク質であって、ここでUSPが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも80%同一である融合タンパク質、又は該融合タンパク質をコードしているヌクレオチド配列、並びに
    b)該標的DNA配列にハイブリダイズすることが可能な1又は複数のガイドRNA、もしくは1又は複数のガイドRNA(gRNA)をコードしている1又は複数のヌクレオチド配列、を含み、
    ここで1又は複数のガイドRNAをコードしている及び融合タンパク質をコードしている該ヌクレオチド配列は、各々、該ヌクレオチド配列に対し異種のプロモーターへ機能的に連結され、並びに
    ここで1又は複数のガイドRNAは、該標的DNA配列に結合し且つ標的DNA分子を改変するよう該融合タンパク質に指示するために、融合タンパク質と複合体を形成することが可能である、システム。
  64. 前記標的DNA配列が、RGNにより認識されるプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)に隣接して配置される、請求項63に記載のシステム。
  65. 前記標的DNA分子が、細胞内にある、請求項63又は64に記載のシステム。
  66. 前記細胞が、真核細胞である、請求項65に記載のシステム。
  67. 前記真核細胞が、植物細胞である、請求項66に記載のシステム。
  68. 前記真核細胞が、哺乳動物細胞である、請求項66に記載のシステム。
  69. 前記真核細胞が、昆虫細胞である、請求項66に記載のシステム。
  70. 前記細胞が、原核細胞である、請求項65に記載のシステム。
  71. 前記融合タンパク質のRGNが、II型CRISPR-Casポリペプチドである、請求項63~70のいずれか一項に記載のシステム。
  72. 前記融合タンパク質のRGNが、V型CRISPR-Casポリペプチドである、請求項63~70のいずれか一項に記載のシステム。
  73. 前記融合タンパク質のRGNが、配列番号:40及び95-142のいずれか一つと少なくとも80%同一である、請求項63~70のいずれか一項に記載のシステム。
  74. 前記融合タンパク質のRGNが、RGNニッカーゼである、請求項63~73のいずれか一項に記載のシステム。
  75. 前記シチジンデアミナーゼが、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと少なくとも80%同一である、請求項63~74のいずれか一項に記載のシステム。
  76. 前記USPが、配列番号:33-39のいずれか一つの配列を含む、請求項63~75のいずれか一項に記載のシステム。
  77. 前記RGNが、配列番号:40、41、及び95-142のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有し、シチジンデアミナーゼが、配列番号:47、48、及び76-94のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有し、並びにUSPが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有する、請求項63~76のいずれか一項に記載のシステム。
  78. 前記融合タンパク質が、1又は複数の核局在化シグナルを含む、請求項63~77のいずれか一項に記載のシステム。
  79. 前記融合タンパク質が、真核細胞における発現のために最適化されたコドンである、請求項63~78のいずれか一項に記載のシステム。
  80. 1又は複数のガイドRNAをコードしているヌクレオチド配列及び融合タンパク質をコードしているヌクレオチド配列が、1つのベクター上に配置される、請求項63~79のいずれか一項に記載のシステム。
  81. 前記方法が、請求項63~80のいずれか一項に記載のシステムを、該標的DNA分子又は標的DNA分子を含む細胞へ、送達することを含む、標的DNA配列を含む標的DNA分子を改変する方法。
  82. 前記改変された標的DNA分子が、標的DNA分子内の少なくとも1個のヌクレオチドのC>T変異を含む、請求項81に記載の方法。
  83. 前記改変された標的DNA分子が、標的DNA配列内の少なくとも1個のヌクレオチドのC>T変異を含む、請求項81に記載の方法。
  84. 標的配列を含む標的DNA分子を改変する方法であって、
    a)RGN-デアミナーゼ-USPリボヌクレオチド複合体の形成に適した条件下で、
    i)標的DNA配列にハイブリダイズすることが可能である、1又は複数のガイドRNA、及び
    ii)RNAガイド型ヌクレアーゼポリペプチド(RGN)、シチジンデアミナーゼ、及び少なくとも1つのウラシル安定化ポリペプチド(USP)を含む、融合タンパク質であって、ここでUSPは、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも80%同一である融合タンパク質:を組合せることにより、RGN-デアミナーゼ-USPリボヌクレオチド複合体をインビトロにおいて集成すること、並びに、
    b)該標的DNA分子又は該標的DNA分子を含む細胞を、インビトロにおいて-集成されたRGN-デアミナーゼ-USPリボヌクレオチド複合体と接触させること、を含み、
    ここで1又は複数のガイドRNAは、標的DNA配列にハイブリダイズし、これにより該融合タンパク質は、該標的DNA配列に結合し、且つ標的DNA分子の改変が生じるように指示される、方法。
  85. 前記改変された標的DNA分子が、標的DNA分子内に少なくとも1個のヌクレオチドのC>T変異を含む、請求項84に記載の方法。
  86. 前記改変された標的DNA分子が、標的DNA配列内に少なくとも1個のヌクレオチドのC>T変異を含む、請求項84に記載の方法。
  87. 前記融合タンパク質のRGNが、II型CRISPR-Casポリペプチドである、請求項84~86のいずれか一項に記載の方法。
  88. 前記融合タンパク質のRGNが、V型CRISPR-Casポリペプチドである、請求項84~86のいずれか一項に記載の方法。
  89. 前記融合タンパク質のRGNが、配列番号:40及び95-142のいずれか一つと少なくとも80%同一である、請求項84~86のいずれか一項に記載の方法。
  90. 前記融合タンパク質のRGNが、RGNニッカーゼである、請求項84~89のいずれか一項に記載の方法。
  91. 前記シチジンデアミナーゼが、配列番号:47、48及び76-94のいずれか一つと少なくとも80%同一である、請求項84~90のいずれか一項に記載の方法。
  92. 前記USPが、配列番号:33-39のいずれか一つの配列を含む、請求項84~91のいずれか一項に記載の方法。
  93. 前記RGNが、配列番号:40、41、及び95-142のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有し、シチジンデアミナーゼが、配列番号:47、48、及び76-94のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有し、並びにUSPが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有する、請求項84~92のいずれか一項に記載の方法。
  94. 前記融合タンパク質が、1又は複数の核局在化シグナルを含む、請求項84~93のいずれか一項に記載の方法。
  95. 前記融合タンパク質が、真核細胞における発現のために最適化されたコドンである、請求項84~94のいずれか一項に記載の方法。
  96. 前記標的DNA配列が、プロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)に隣接して配置される、請求項84~95のいずれか一項に記載の方法。
  97. 前記標的DNA分子が、細胞内にある、請求項84~96のいずれか一項に記載の方法。
  98. 前記細胞が、真核細胞である、請求項97に記載の方法。
  99. 前記真核細胞が、植物細胞である、請求項98に記載の方法。
  100. 前記真核細胞が、哺乳動物細胞である、請求項98に記載の方法。
  101. 前記真核細胞が、昆虫細胞である、請求項98に記載の方法。
  102. 前記細胞が、原核細胞である、請求項97に記載の方法。
  103. 該改変されたDNA分子を含む細胞を選択することを更に含む、請求項97~102のいずれか一項に記載の方法。
  104. 請求項103に記載の方法に従い改変された標的DNA配列を含む細胞。
  105. 前記細胞が、真核細胞である、請求項104に記載の細胞。
  106. 前記真核細胞が、植物細胞である、請求項105に記載の細胞。
  107. 請求項106に記載の細胞を含む、植物。
  108. 請求項106に記載の細胞を含む、種子。
  109. 前記真核細胞が、哺乳動物細胞である、請求項105に記載の細胞。
  110. 前記真核細胞が、昆虫細胞である、請求項105に記載の細胞。
  111. 前記細胞が、原核細胞である、請求項104に記載の細胞。
  112. 遺伝性疾患に因果関係のある変異の補正により、遺伝子改変された細胞を作製する方法であって、この方法が、
    a)RNAガイド型ヌクレアーゼポリペプチド(RGN)、シチジンデアミナーゼ、及び少なくとも1つのウラシル安定化ポリペプチド(USP)を含む融合タンパク質であって、ここでUSPは、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも80%同一である融合タンパク質、又は該融合タンパク質をコードしているポリヌクレオチドであって、ここで融合タンパク質をコードしている該ポリヌクレオチドは、細胞における融合タンパク質の発現を可能にするため、プロモーターへ機能的に連結されているもの、
    b)標的DNA配列にハイブリダイズすることが可能である1又は複数のガイドRNA(gRNA)、又は該gRNAをコードしているポリヌクレオチドであって、ここでgRNAをコードしている該ポリヌクレオチドは、細胞におけるgRNAの発現を可能にするため、プロモーターへ機能的に連結されているもの、
    を細胞へ導入することを含み、
    これにより、融合タンパク質及びgRNAは、因果関係のある変異のゲノム位置を標的化し、且つゲノム配列を因果関係のある変異を除去するように改変する、方法。
  113. 前記融合タンパク質のRGNが、ニッカーゼである、請求項112に記載の方法。
  114. 前記USPが、配列番号:33-39のいずれか一つの配列を含む、請求項112又は113に記載の方法。
  115. 前記ゲノム改変が、標的DNA配列内に少なくとも1個のヌクレオチドのC>T変異を導入することを含む、請求項112~114のいずれか一項に記載の方法。
  116. 前記細胞が、動物細胞である、請求項112~115のいずれか一項に記載の方法。
  117. 前記動物細胞が、哺乳動物細胞である、請求項116に記載の方法。
  118. 前記細胞が、イヌ、ネコ、マウス、ラット、ウサギ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ウシ、ブタ、又はヒトに由来する、請求項117に記載の方法。
  119. 前述の因果関係のある変異の補正が、停止コドンを導入することを含む、請求項112~118のいずれか一項に記載の方法。
  120. a)(i)DNA結合ポリペプチド、及び(ii)デアミナーゼを含有する融合タンパク質、又は、この融合タンパク質をコードしている核酸分子、並びに
    b)配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するウラシル安定化ポリペプチド(USP)、又は、このUSPをコードしている核酸分子、
    を含有する、組成物。
  121. 前記融合タンパク質が、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するウラシル安定化ポリペプチド(USP)を更に含む、請求項120に記載の組成物。
  122. 前記DNA結合ポリペプチドが、メガヌクレアーゼ、ジンクフィンガー融合タンパク質、又はTALENである、請求項120又は121に記載の組成物。
  123. 前記DNA結合ポリペプチドが、RNAガイド型DNA結合ポリペプチドである、請求項120又は121に記載の組成物。
  124. 前記RNAガイド型DNA結合ポリペプチドが、RNAガイド型ヌクレアーゼポリペプチド(RGN)である、請求項123に記載の組成物。
  125. 前記RGNが、RGNニッカーゼである、請求項124に記載の組成物。
  126. 融合タンパク質をコードしている核酸分子及びウラシル安定化ポリペプチド(USP)をコードしている核酸分子を含むベクターであって、ここで該融合タンパク質が、DNA結合ポリペプチド及びデアミナーゼを含み、並びにここで該USPが、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有する、ベクター。
  127. 前記融合タンパク質が、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するウラシル安定化ポリペプチド(USP)を更に含む、請求項126に記載のベクター。
  128. 前記DNA結合ポリペプチドが、メガヌクレアーゼ、ジンクフィンガー融合タンパク質、又はTALENである、請求項126又は127に記載のベクター。
  129. 前記DNA結合ポリペプチドが、RNAガイド型DNA結合ポリペプチドである、請求項126又は127に記載のベクター。
  130. 前記RNAガイド型DNA結合ポリペプチドが、RNAガイド型ヌクレアーゼポリペプチド(RGN)である、請求項129に記載のベクター。
  131. 前記RGNが、RGNニッカーゼである、請求項130に記載のベクター。
  132. 請求項126~131のいずれか一項に記載のベクターを含む細胞。
  133. a)(i)DNA結合ポリペプチド、及び(ii)デアミナーゼを含有する融合タンパク質、又は、この融合タンパク質をコードしている核酸分子、並びに
    b)配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するウラシル安定化ポリペプチド(USP)、又は、このUSPをコードしている核酸分子、
    を含む、細胞。
  134. 前記融合タンパク質が、配列番号:1-16のいずれか一つと少なくとも80%の配列同一性を有するウラシル安定化ポリペプチド(USP)を更に含む、請求項133に記載の細胞。
  135. 前記DNA結合ポリペプチドが、メガヌクレアーゼ、ジンクフィンガー融合タンパク質、又はTALENである、請求項134に記載の細胞。
  136. 前記DNA結合ポリペプチドが、RNAガイド型DNA結合ポリペプチドである、請求項134に記載の細胞。
  137. 前記RNAガイド型DNA結合ポリペプチドが、RNAガイド型ヌクレアーゼポリペプチド(RGN)である、請求項136に記載の細胞。
  138. 前記RGNが、RGNニッカーゼである、請求項137に記載の細胞。
JP2023502720A 2020-07-15 2021-07-15 ウラシル安定化タンパク質並びにその活性断片及びバリアント並びに使用方法 Pending JP2023534693A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063052175P 2020-07-15 2020-07-15
US63/052,175 2020-07-15
PCT/US2021/041809 WO2022015969A1 (en) 2020-07-15 2021-07-15 Uracil stabilizing proteins and active fragments and variants thereof and methods of use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023534693A true JP2023534693A (ja) 2023-08-10

Family

ID=77227151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023502720A Pending JP2023534693A (ja) 2020-07-15 2021-07-15 ウラシル安定化タンパク質並びにその活性断片及びバリアント並びに使用方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP4182454A1 (ja)
JP (1) JP2023534693A (ja)
KR (1) KR20230049100A (ja)
CN (1) CN116157144A (ja)
AU (1) AU2021310363A1 (ja)
CA (1) CA3173949A1 (ja)
IL (1) IL299812A (ja)
WO (1) WO2022015969A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024511131A (ja) * 2021-03-22 2024-03-12 ライフエディット セラピューティクス,インコーポレイティド Dna改変酵素とその活性な断片およびバリアント、ならびに利用の方法
WO2023227669A2 (en) * 2022-05-26 2023-11-30 UCB Biopharma SRL Novel nucleic acid-editing proteins
WO2024042489A1 (en) 2022-08-25 2024-02-29 LifeEDIT Therapeutics, Inc. Chemical modification of guide rnas with locked nucleic acid for rna guided nuclease-mediated gene editing

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4217344A (en) 1976-06-23 1980-08-12 L'oreal Compositions containing aqueous dispersions of lipid spheres
US4196265A (en) 1977-06-15 1980-04-01 The Wistar Institute Method of producing antibodies
US4235871A (en) 1978-02-24 1980-11-25 Papahadjopoulos Demetrios P Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
US4186183A (en) 1978-03-29 1980-01-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Liposome carriers in chemotherapy of leishmaniasis
US4261975A (en) 1979-09-19 1981-04-14 Merck & Co., Inc. Viral liposome particle
US4485054A (en) 1982-10-04 1984-11-27 Lipoderm Pharmaceuticals Limited Method of encapsulating biologically active materials in multilamellar lipid vesicles (MLV)
US4501728A (en) 1983-01-06 1985-02-26 Technology Unlimited, Inc. Masking of liposomes from RES recognition
US5380831A (en) 1986-04-04 1995-01-10 Mycogen Plant Science, Inc. Synthetic insecticidal crystal protein gene
US4897355A (en) 1985-01-07 1990-01-30 Syntex (U.S.A.) Inc. N[ω,(ω-1)-dialkyloxy]- and N-[ω,(ω-1)-dialkenyloxy]-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US5049386A (en) 1985-01-07 1991-09-17 Syntex (U.S.A.) Inc. N-ω,(ω-1)-dialkyloxy)- and N-(ω,(ω-1)-dialkenyloxy)Alk-1-YL-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US4946787A (en) 1985-01-07 1990-08-07 Syntex (U.S.A.) Inc. N-(ω,(ω-1)-dialkyloxy)- and N-(ω,(ω-1)-dialkenyloxy)-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US4797368A (en) 1985-03-15 1989-01-10 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Adeno-associated virus as eukaryotic expression vector
US5569597A (en) 1985-05-13 1996-10-29 Ciba Geigy Corp. Methods of inserting viral DNA into plant material
US4774085A (en) 1985-07-09 1988-09-27 501 Board of Regents, Univ. of Texas Pharmaceutical administration systems containing a mixture of immunomodulators
US4853331A (en) 1985-08-16 1989-08-01 Mycogen Corporation Cloning and expression of Bacillus thuringiensis toxin gene toxic to beetles of the order Coleoptera
US5268463A (en) 1986-11-11 1993-12-07 Jefferson Richard A Plant promoter α-glucuronidase gene construct
US5608142A (en) 1986-12-03 1997-03-04 Agracetus, Inc. Insecticidal cotton plants
US4837028A (en) 1986-12-24 1989-06-06 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
US5039523A (en) 1988-10-27 1991-08-13 Mycogen Corporation Novel Bacillus thuringiensis isolate denoted B.t. PS81F, active against lepidopteran pests, and a gene encoding a lepidopteran-active toxin
KR920701453A (ko) 1989-03-17 1992-08-11 미리엄 디. 멕코나헤이 유전자발현의 외부조절
ES2187497T3 (es) 1990-04-12 2003-06-16 Syngenta Participations Ag Promotores preferentemente en tejidos.
US5264618A (en) 1990-04-19 1993-11-23 Vical, Inc. Cationic lipids for intracellular delivery of biologically active molecules
AU7979491A (en) 1990-05-03 1991-11-27 Vical, Inc. Intracellular delivery of biologically active substances by means of self-assembling lipid complexes
US5498830A (en) 1990-06-18 1996-03-12 Monsanto Company Decreased oil content in plant seeds
CA2051562C (en) 1990-10-12 2003-12-02 Jewel M. Payne Bacillus thuringiensis isolates active against dipteran pests
US5173414A (en) 1990-10-30 1992-12-22 Applied Immune Sciences, Inc. Production of recombinant adeno-associated virus vectors
US5399680A (en) 1991-05-22 1995-03-21 The Salk Institute For Biological Studies Rice chitinase promoter
JPH06510187A (ja) 1991-08-27 1994-11-17 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 同翅類昆虫に対する殺虫性質を有したタンパク質及び植物保護におけるそれらの用法
TW261517B (ja) 1991-11-29 1995-11-01 Mitsubishi Shozi Kk
US5587308A (en) 1992-06-02 1996-12-24 The United States Of America As Represented By The Department Of Health & Human Services Modified adeno-associated virus vector capable of expression from a novel promoter
US5789156A (en) 1993-06-14 1998-08-04 Basf Ag Tetracycline-regulated transcriptional inhibitors
US5814618A (en) 1993-06-14 1998-09-29 Basf Aktiengesellschaft Methods for regulating gene expression
US5605793A (en) 1994-02-17 1997-02-25 Affymax Technologies N.V. Methods for in vitro recombination
US5837458A (en) 1994-02-17 1998-11-17 Maxygen, Inc. Methods and compositions for cellular and metabolic engineering
US5608144A (en) 1994-08-12 1997-03-04 Dna Plant Technology Corp. Plant group 2 promoters and uses thereof
US5659026A (en) 1995-03-24 1997-08-19 Pioneer Hi-Bred International ALS3 promoter
US6072050A (en) 1996-06-11 2000-06-06 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Synthetic promoters
ES2273127T3 (es) 1998-02-26 2007-05-01 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Promotor alfa-tubulin 3-18 del maiz.
US6534261B1 (en) 1999-01-12 2003-03-18 Sangamo Biosciences, Inc. Regulation of endogenous gene expression in cells using zinc finger proteins
CN1360632A (zh) 1999-05-04 2002-07-24 孟山都技术有限公司 鞘翅目毒性多肽组合物和抗虫转基因植物
BR0014516A (pt) 1999-09-15 2002-07-02 Monsanto Technology Llc Composições e métodos de uso de delta-endotoxina do bacilo thuringiensis ativo de lepidopteran
US20050183161A1 (en) 2003-10-14 2005-08-18 Athenix Corporation AXMI-010, a delta-endotoxin gene and methods for its use
WO2005066202A2 (en) 2003-12-22 2005-07-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Bacillus cry9 family members
ES2397118T3 (es) 2006-06-14 2013-03-04 Athenix Corporation AXMI-031, AXMI-039 ,AXMI-040 y AXMI-049, una familia de genes de endotoxina delta y métodos para su uso
PL2449109T3 (pl) 2009-07-02 2017-04-28 Athenix Corporation Gen pestycydowy AXMI-205 i sposoby jego stosowania
WO2011084324A2 (en) 2009-12-21 2011-07-14 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Novel bacillus thuringiensis gene with lepidopteran activity
MX2013001742A (es) 2010-08-19 2013-05-14 Pioneer Hi Bred Int Nuevo gen de bacillus thuringiensis con actividad lepidoptera
US9405700B2 (en) 2010-11-04 2016-08-02 Sonics, Inc. Methods and apparatus for virtualization in an integrated circuit
PE20150336A1 (es) 2012-05-25 2015-03-25 Univ California Metodos y composiciones para la modificacion de adn objetivo dirigida por arn y para la modulacion de la transcripcion dirigida por arn
EP3633032A3 (en) 2014-08-28 2020-07-29 North Carolina State University Novel cas9 proteins and guiding features for dna targeting and genome editing
US9790490B2 (en) 2015-06-18 2017-10-17 The Broad Institute Inc. CRISPR enzymes and systems
US11319532B2 (en) * 2017-08-30 2022-05-03 President And Fellows Of Harvard College High efficiency base editors comprising Gam
KR20210089629A (ko) 2018-06-05 2021-07-16 라이프에디트 테라퓨틱스, 인크. Rna-가이드된 뉴클레아제 및 그의 활성 단편 및 변이체 및 사용 방법
BR112021012665A2 (pt) 2018-12-27 2021-11-03 Lifeedit Therapeutics Inc Polipeptídeos úteis para edição de genes e métodos de uso
JP2022545385A (ja) 2019-08-12 2022-10-27 ライフエディット セラピューティクス,インコーポレイティド Rna誘導ヌクレアーゼ及びその活性断片及び変異体ならびに使用方法
US20230203463A1 (en) 2019-12-30 2023-06-29 LifeEDIT Therapeutics, Inc. Rna-guided nucleases and active fragments and variants thereof and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
IL299812A (en) 2023-03-01
KR20230049100A (ko) 2023-04-12
EP4182454A1 (en) 2023-05-24
CA3173949A1 (en) 2022-01-20
AU2021310363A1 (en) 2023-03-16
WO2022015969A1 (en) 2022-01-20
CN116157144A (zh) 2023-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3902911B1 (en) Polypeptides useful for gene editing and methods of use
US11926843B2 (en) RNA-guided nucleases and active fragments and variants thereof and methods of use
JP2023534693A (ja) ウラシル安定化タンパク質並びにその活性断片及びバリアント並びに使用方法
EP4211235A2 (en) Dna modifying enzymes and active fragments and variants thereof and methods of use
WO2021217002A1 (en) Rna-guided nucleases and active fragments and variants thereof and methods of use
US20230203463A1 (en) Rna-guided nucleases and active fragments and variants thereof and methods of use
CA3173950A1 (en) Dna modifyng enzymes and active fragments and variants thereof and methods of use
CA3125175A1 (en) Polypeptides useful for gene editing and methods of use
WO2023139557A9 (en) Rna-guided nucleases and active fragments and variants thereof and methods of use
WO2023139557A1 (en) Rna-guided nucleases and active fragments and variants thereof and methods of use
WO2024095245A2 (en) Evolved adenine deaminases and rna-guided nuclease fusion proteins with internal insertion sites and methods of use
CN116635524A (zh) Dna修饰酶及其活性片段及变体与使用方法