JP2023533875A - アセットおよび/または位置に関連する数量を決定し、データを通信するための投影光学計測システム用の光学ユニット - Google Patents

アセットおよび/または位置に関連する数量を決定し、データを通信するための投影光学計測システム用の光学ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2023533875A
JP2023533875A JP2023503147A JP2023503147A JP2023533875A JP 2023533875 A JP2023533875 A JP 2023533875A JP 2023503147 A JP2023503147 A JP 2023503147A JP 2023503147 A JP2023503147 A JP 2023503147A JP 2023533875 A JP2023533875 A JP 2023533875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
unit
arrangement
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023503147A
Other languages
English (en)
Inventor
フルヴィオ・ブレシャーニ
ヴァルター・バッソ
エルネスト・チャラメッラ
ジュリオ・コッス
マリオ・ランネッロ
Original Assignee
タレス・アレーニア・スペース・イタリア・エッセ・ピ・ア・コン・ウニコ・ソシオ
スクオラ スペリオーレ ディ ストゥーディ ウニベルシターリ エ ディ ペルフェツィオナメント サンタンナ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タレス・アレーニア・スペース・イタリア・エッセ・ピ・ア・コン・ウニコ・ソシオ, スクオラ スペリオーレ ディ ストゥーディ ウニベルシターリ エ ディ ペルフェツィオナメント サンタンナ filed Critical タレス・アレーニア・スペース・イタリア・エッセ・ピ・ア・コン・ウニコ・ソシオ
Publication of JP2023533875A publication Critical patent/JP2023533875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/02Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by astronomical means
    • G01C21/025Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by astronomical means with the use of startrackers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/16Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S5/163Determination of attitude
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/10Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration
    • G01C21/12Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning
    • G01C21/16Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation
    • G01C21/165Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation combined with non-inertial navigation instruments
    • G01C21/1656Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation combined with non-inertial navigation instruments with passive imaging devices, e.g. cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/16Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using electromagnetic waves other than radio waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/118Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum specially adapted for satellite communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1851Systems using a satellite or space-based relay
    • H04B7/18519Operations control, administration or maintenance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

複数の光源(4A~4C)を含む光配置(4)から来る光信号(LS)を受信する投影光学計測システム(1)用の光学ユニットであって、光学ユニット(7)は、光電子画像取得システム(10)と、光信号(LS)を受信し、第1および第2の光ビーム(R1、R2)がそれぞれ通過する第1および第2の光学回路(OT1、OT2)と、を含む。第1および第2の光学回路(OT1、OT2)は、光電子画像取得システム(10)において配置(4)の2つの異なる画像(I1、I2)の同時形成を引き起こすように、それぞれ、第1の光ビーム(R1)の少なくとも第1の部分(R1’)および第2の光ビーム(R2)の少なくとも第1の部分(R2’)を光電子画像取得システム(10)に導く。光学ユニット(7)は、光電子画像取得システム(10)に結合された電子処理ユニット(40)をさらに含み、電子処理ユニット(40)は、2つの画像に基づいて、光学ユニット(7)に対する光配置(4)の位置および/または姿勢を示すいくつかの量を決定する。光学ユニット(7)は、光受信機(30)と、光受信機(30)と第1および第2の光学回路(OT1、OT2)のうちの少なくとも1つとを光学的に結合するように構成された導出光学回路(16、26)とをさらに含み、その結果、光受信機(30)は、第1および第2の光ビーム(R1、R2)のうちの少なくとも1つの関数である光情報信号(OIS)を受信する。光受信機(30)は、光情報信号(OIS)からデジタルデータを復調する。

Description

関連出願への相互参照
本特許出願は、2020年7月17日に出願され、その開示全体が参照により本明細書に組み込まれるイタリア特許出願第102020000017488号からの優先権を主張する。
本発明は、アセット(asset)(姿勢)および/または位置に対する量を決定し、データを通信するための投影光学計測システム用の光学ユニットに関する。
本発明は、排他的ではないが、航空宇宙部門、特に衛星対の相対位置とアセット(姿勢)の決定、衛星対間のデータ通信、および一般に2つの衛星間のデジタル信号の交換において有利な用途を見出す。
よく知られているように、計測システムは、航空宇宙産業で衛星のアセット(姿勢)および/または位置を決定するために使用される。より詳細には、1対の衛星が与えられた場合に、2つの衛星間の相対位置および姿勢を決定できる計測システムが知られている。
衛星の姿勢および位置の決定は、衛星が形成されている衛星システムの場合、すなわち、各衛星の姿勢および位置を、他の衛星の姿勢および位置の関数として決定する必要がある場合に特に重要である。
実際には、2つの衛星が与えられた場合、相互の姿勢および相互の位置を決定するには、6つの自由度を決定する必要がある。実際、第1および第2の衛星にそれぞれ一体であり、それぞれ垂直軸のトリプレットによって形成される第1および第2の基準系を仮定すると、第1の基準系と第2の基準系との間、したがって第1の衛星と第2の衛星との間の相互姿勢および相互位置は、3つの(線形)変位と3つの回転(角度)とで表すことができる。特に、第2の衛星に対する第1の衛星の相対位置は、第2の基準系の3つの軸に沿ってそれぞれ測定された3つの変位のトリプレットによって表すことができ、同様に、第2の衛星に対する第1の衛星の相対姿勢は、第2の基準系に対する第1の基準系の対応する回転に等しい3つの角度のトリプレットによって表すことができる。
ところで、一般に、今日利用可能な光学計測システムは、精度および適用分野に応じて、いわゆる粗システムといわゆる微細システムとに細分化され得るが、後者は、性能を大幅に低下させることなく衛星間に存在できる距離の範囲によって与えられる。
より具体的には、精密計測システムにより、衛星間の距離が50メートル以内であれば、2つの衛星の相互位置を1センチメートル未満の精度で決定できる。一部の精密計測システムは、衛星間の距離が1メートル以内であれば、2つの衛星の相互位置を10分の1ミリメートル程度の精度で決定することさえできる。
対照的に、粗計測システムは10センチメートル以上の精度を特徴としているが、衛星間の距離が50メートルを超える場合、例えば最大20キロメートルの距離でも動作できる。
例えば、米国特許出願公開第2007/0031151号は、オープンスペースレーザー通信システムにおいてレーザー通信端末を捕捉し追跡するための技術を開示している。
例えば、航空機間の無線周波数通信システム、ならびに航空宇宙機と地上局との間の無線周波数通信システムが知られており、後者は、速度、位置、温度、ペイロードなどの航空宇宙機自体のステータスに関するデータを、無線周波数で動作する電子装置を介して地上局に通信できるようにする。しかし、そのような無線周波数通信システムは、2つの航空宇宙機の位置および/もしくは姿勢に関連する上記の量を決定するため、または2つの衛星によって実行される特定のタスクを実行するために、既存の計測システムの補助として使用することはできない。さらに、そのような無線周波数通信システムは、データ送信速度が低く、例えば、10バイト/秒未満であり、エネルギーコストが高く、機能の数が限られている。
例えば、IET Radar Sonar Navig.、2018年、第12巻、第6号、632~640頁で公開された、Geng Zhe et al.著、論文「Fusion of radar sensing and wireless communications by embedding communication signals into the radar transmit waveform」は、通信信号がレーダー位置信号に埋め込まれているレーダータイプの無線周波数通信システムを開示している。
米国特許出願公開第2007/0031151号 欧州特許第2508428号
IET Radar Sonar Navig.、2018年、第12巻、第6号、632~640頁で公開された、Geng Zhe et al.著、論文「Fusion of radar sensing and wireless communications by embedding communication signals into the radar transmit waveform」
したがって、本発明の目的は、既知の技術の欠点を少なくとも部分的に解決する投影計測システム用の光学ユニットを提供することである。
本発明によれば、投影計測システム用の光学ユニット、および添付の特許請求の範囲で定義されるような光学ユニットを含む投影光学計測システムが提供される。
本発明をよりよく理解するために、添付の図面を参照して、単に例示的で非限定的な目的で、本発明のいくつかの実施形態を開示する。
投影光学計測システムと本光学ユニットを含む衛星システムのブロック図である。 光配置の光源の斜視図を概略的に示す図である。 本光学ユニットのブロック図である。 使用中の図1の衛星システムのブロック図である。 図3に示す光学ユニットの光電子センサの検出面の正面図を定性的に示す図である。 本光学ユニットのさらなる実施形態のブロック図である。
ここで、当業者が本発明を作成および使用できるように、添付の図面を参照して本発明を詳細に説明する。記載された実施形態の様々な修正は、当業者には直ちに明らかであり、開示された一般原則は、添付の図面で定義されるように、本発明の保護範囲から逸脱することなく、他の実施形態および用途に適用することができる。したがって、本発明は、図示および説明された実施形態に限定されるべきではなく、開示および請求された特徴に従って、最も広い保護範囲が認められなければならない。
特に定義されていない限り、ここで使用されているすべての技術用語および科学用語は、本発明の当業者よって一般的に使用される同じ意味を有する。矛盾が生じた場合、提供された定義を含め、本発明は拘束力を有する。さらに、実施例は単に例示を目的として提供されており、限定と見なされるべきではない。
図1は投影光学計測システムを示しており、以下では簡潔にするために計測システム1と称する。
以下では、衛星タイプの用途を特に参照する計測システム1が説明されているが、後述するように、異なる用途領域で使用され得る。
詳細には、計測システム1は、配置4を含むとともに第1の衛星sat1に結合されるように構成された送信ユニット2を備え、さらに、計測システム1は、光学ユニット7を含むとともに第2の衛星sat2に結合されるように構成された受信ユニット5を備えている。
図2でより詳細に示されているように、配置4は、それぞれが、例えば、対応する発光ダイオード(LED)によって形成され、それぞれの1次光信号を放出するように構成された第1、第2、および第3の光源4A~4Cを備えている。第1、第2、および第3の光源4A~4Cの1次光信号の組み合わせが、光信号LSを形成する。簡単にするために、第1、第2、および第3の光源4A~4Cによってそれぞれ放出される1次光信号は、図2にのみ(定性的に)示され、それぞれPOS1、POS2、POS3で示される。ほんの一例として、第1、第2、および第3の光源4A~4Cによって発せられる1次光信号POS1、POS2、POS3は、400~700nmの範囲の波長を有していてもよい。しかし、一般に、1次光信号POS1、POS2、POS3、および光信号LSも、可視光以外の波長を有していてもよい。
第1、第2、および第3の光源4A~4Cは、同一平面上に配置され、例えば二等辺三角形または正三角形などの仮想三角形の頂点に配置される。特に、点状光源の仮説において、第1の衛星sat1と一体であり、互いに直交する3つの軸x1、y1、z1によって形成される第1の基準系x1、y1、z1を仮定し、さらに、軸z1が、第1、第2および第3の光源4A~4Cが存在する平面に対して垂直であり、第1および第2の光源4A~4Bが軸x1に沿って存在すると仮定すると、第1、第2および第3の光源4A~4Cが存在する空間の点は、それぞれ[X,0.0]、[-X,0.0]および[0,Y,0]と表すことができる。
送信ユニット2は、第1、第2および第3の光源4A~4Cのそれぞれに結合された変調装置9でさらに構成されている。
変調装置9は、温度センサ、位置センサ、加速度計やジャイロスコープなどの慣性計測ユニット(IMU: inertial measurement units)、ペイロードセンサなど、第1の衛星sat1に搭載された電子機器によって提供され、変調装置9に電気信号として到達する送信(例えばバイナリ)データを受信するように構成されている。さらに、変調装置9は、送信データの関数として、第1、第2および第3の光源4A~4Cのそれぞれの1次光信号を変調するように構成されている。
この実施形態では、変調装置9は、例えば、ゼロ復帰(「RZ: return-to-zero」)または非ゼロ復帰(「NRZ: non-return-to-zero」)パターンに従って、第1、第2および第3の光源4A~4Cによって発せられる1次光信号POS1、POS2、POS3のオンオフキーイング(「OOK: on-off keying」)バイナリ強度変調を実行し、このようにして、前述の送信データは、例えば1kbit/sから1Mbit/sの範囲のビットレートで伝送される。換言すれば、変調装置9は、送信データの関数として、第1、第2および第3の光源4A~4Cを一斉にオン/オフする。
より詳細には、第1、第2、および第3の光源4A~4Cの間のそれぞれは、同じ強度変調を受け、その結果、第1、第2および第3の光源4A~4Cによって発せられる1次光信号POS1、POS2、POS3が互いに等しくなる。
換言すれば、配置4によって生成された光信号LSは、送信データの関数として、したがって変調装置9に到達する前述の電気信号の関数として、強度が変調される。
図3に示すように、光学ユニット7は、光電子センサ10と、配置4によって生成された光信号LSを受信するように適合された絞り12と、第1および第2の光ビームスプリッタ14、16と、第1および第2の反射要素18、20と、第1、第2および第3の中間レンズ22、24、26と、光検出器32および復調装置34を含む光受信機30と、を含む。ほんの一例として、第1、第2および第3の中間レンズ22、24、26は凹面であってもよい。
光学ユニット7は、電子処理ユニット40をさらに備え、電子処理ユニット40は、光電子センサ10および受光器30に電気的に接続される。
より詳細には、絞り12、第1の光ビームスプリッタ14、第1の中間レンズ22、第2の光ビームスプリッタ16、および光電子センサ10が連続して配置され、光学的に整列される。すなわち、第1の光ビームスプリッタ14は、絞り12と第1の中間レンズ22との間に挿入され、第1の中間レンズ22は、第1の光ビームスプリッタ14と第2の光ビームスプリッタ16との間に挿入され、最後に、第2の光ビームスプリッタ16は、第1の中間レンズ22と光電子センサ10との間に挿入される。
より詳細には、絞り12と第1の中間レンズ22の光軸はほぼ一致し、光電子センサ10の中心に実質的に衝突する。例として、図3では、入力レンズ12および第1の中間レンズ22の(一致する)光軸がOAで示されており、簡単にするために、以下ではシステム軸OAと称する。
実際には、絞り12、第1の光ビームスプリッタ14、第1の中間レンズ22、および第2の光ビームスプリッタ16は、第1の光学回路OT1を形成する。
代わりに、第2の中間レンズ24に関しては、絞り12、第1の光ビームスプリッタ14、第1の反射要素18、第2の中間レンズ24、第2の反射要素20、および第2の光ビームスプリッタ16が第2の光学回路OT2を形成するように、第1および第2の反射要素18、20の間に挿入される。
第3の中間レンズ26は、第2の光ビームスプリッタ16と光検出器32との間に挿入される。例えば、光検出器32は第3の中間レンズ26から第3の中間レンズ26の焦点距離にほぼ等しい距離に配置され得る。
動作上、第1の光ビームスプリッタ14は、光信号LSを、図4に純粋に定性的に示されている第1の光ビームRと第2の光ビームRとに分離する。
第1の光ビームRは、第1の光ビームスプリッタ14および第1の中間レンズ22を横断する。第2の光ビームスプリッタ16は、第1の光ビームRを第1および第2の部分R’、R’’に分離する。
第1の部分R’は、第2の光ビームスプリッタ16によって光電子センサ10の方向に透過される。換言すれば、第1の光学回路OT1は、システム軸OAに沿って、光電子センサ10上に第1の光ビームRの一部を向ける。
第2の部分R’’は、第2の光ビームスプリッタ16によって、第2の部分R’’を光検出器32に焦点合わせしている第3の中間レンズ26の方向に反射される。
したがって、第1の光学回路OT1は、絞り12と光電子センサ10との間に介在する第1の光路であって、第1の光ビームRが、絞り12から始まり、第2の光ビームスプリッタ16に到達するまで移動する距離と、第1の光ビームRの第1の部分R’が移動して、第2の光ビームスプリッタ16から光電子センサ10に到達する距離との合計として理解される第1の長さlを有する第1の光路を画定する。
第2の光ビームRは、第1のビームスプリッタ14によって第1の反射要素18上に向けられる。
第1の反射要素18、第2の中間レンズ24、および第2の反射要素20も、第2の光ビームRが第1の反射要素18によって第2の中間レンズ24の方向に反射されるように配置される。第2の中間レンズ24を横切った後、第2の光ビームRは、第2の光ビームスプリッタ16の方向に反射する第2の反射要素20によって受け取られる。第2の光ビームスプリッタ16は、依然としてシステム軸OAに沿って、第2の光ビームRのそれぞれの第1の部分R’を光電子センサ10の方向に反射し、第2の光ビームRの第2の部分R’’を、第2の光ビームRの第2の部分R’’を光検出器32上に集束させる第3の中間レンズ26の方向に透過させる。
したがって、第2の光学回路OT2は、絞り12と光電子センサ10との間に介在する第2の光路であって、第1の長さlより大きく、第2の光ビームRの光線が移動して絞り12から第2の光ビームスプリッタ16に到達する距離と、第2の光ビームRの第1の部分R’が移動して、第2の光ビームスプリッタ16から光電子センサ10に到達する距離との合計として理解される第2の長さlを有する第2の光路、を画定する。
第2の光路は、第1の中間レンズ22を横切らず、絞り12によって画定される同じ入力点、および光電子センサ10によって画定される同じ終点を第1の光路と共有する。
さらに、第2の光ビームスプリッタ16は、以下では光情報信号OIS(optical information signal)と呼ばれる光信号を形成する第1および第2の光ビームR、Rの部分(特に、それぞれの第2の部分R’’、R’’)を空間的に再結合するように動作する。光情報信号OISは、以下でより詳細に説明するように、光検出器32に影響を与える。
より詳細には、出願人に代わって欧州特許第2508428号に記載されている投影計測システムの場合のように、第1および第2の中間レンズ22、24の各レンズは、前主平面および後主平面としても知られるそれぞれの対の主平面であって、レンズが薄い場合、単一の主平面に崩壊する対の主平面を有する。したがって、第1および第2の中間レンズ22、24が実質的に薄いと仮定すると、それらは、それぞれ、第1および第2の中間レンズ22、24の光学中心をそれぞれ通過する第1および第2の主平面P、Pを有する。さらに、第1および第2の中間レンズ22、24は、それぞれ第1および第2の焦点距離f、fを有し、第2の焦点距離fは第1の焦点距離fよりも大きい。
さらに詳細には、簡単にするために、第1の光ビームスプリッタ14が無視できる寸法を有すると仮定すると、第1および第2の主平面P、P、したがって第1および第2の中間レンズ22、24も、第1の光ビームスプリッタ14から、それぞれ第1および第2の光路に沿って測定された第1の距離dおよび第2の距離dだけそれぞれ離れている。換言すれば、システム軸OAに対する光ビームの傾きを無視すると、第1の光ビームRは、dに等しい距離に沿って、第1の光ビームスプリッタ14から出発して第1の主平面Pに到達するように進行し、同様に、第2の光ビームRは、dに等しい距離に沿って、第1の光ビームスプリッタ14から出発して第2の主平面Rに到達するように進行する。
実際には、光学的な観点から、第1および第2の主平面P、Pは、配置4からそれぞれ距離dp1=Dsat+dおよびdp2=Dsat+dだけ離れており、Dsatは配置4と第1の光ビームスプリッタ14との間の距離である。したがって、光学的な観点から、第1および第2の主平面P、Pは配置4から異なる距離にある。同様に、第1および第2の主平面P、Pは、第1の光ビームスプリッタ14から異なる間隔で配置されているため、絞り12から異なる距離にあり、絞り12と第1の光ビームスプリッタ14との間の第1および第2の光路は一致する。特に、絞り12と第1の光ビームスプリッタ14との間の距離をdで示すことにより、第1および第2の主平面P、Pは、それぞれd+dおよびd+dだけ絞り12から離れている。第1および/または第2の主平面P、Pが絞り12と第1の光ビームスプリッタ14との間にある場合、dおよびdは負の値もとり得ることに留意されたい。
さらに、第1および第2の主平面P、P、したがって第1および第2の中間レンズ22、24は、それぞれ第1および第2の光路に沿って測定された第3および第4の距離d、dだけそれぞれ光電子センサ10から離れている。換言すれば、システム軸OAに対する光ビームの傾斜を無視すると、第1の光ビームRは、dに等しい距離に沿って、第1の主平面Pから出発して光電子センサ10に到達するように進行し、同様に、第2の光ビームRは、dに等しい距離に沿って、第2の主平面Pから出発して光電子センサ10に到達するように進行する。
より詳細には、図5に示すように、光電子センサ10は、例えば、結合電荷装置(CCD: coupling charge device)によって形成することができ、例えば正方形の検出面Aを有し、前述の第3および第4の距離dおよびdは、検出面Aからの第1および第2の主平面P、Pの距離を正確に表す。
検出面Aは、一般に画素11として知られるM個の画像要素のマトリックスによって形成され、前述のように、システム軸OAに対して垂直に、すなわち、絞り12の光軸および第1の中間レンズ22の光軸に対して垂直に配置され、さらに、検出面Aの幾何学的中心は、システム軸OAに沿っていることが好ましい。実際には、光電センサ10はいわゆる画像センサである。
再び、第3および第4の距離d、dを参照すると、d、dは、それぞれ第1および第2の焦点距離fおよびfに等しくなり得る。
使用中、欧州特許第2508428号に記載されているように、第1および第2の光ビームR、Rの第1の部分R’、R’は、光電子センサ10の検出面A上に配置4の第1および第2の画像をそれぞれ形成し、このような画像は異なる倍率を持ち、とりわけ、それ自体は既知の方法で、第1および第2焦点距離fおよびfに依存する。
特に、図5に示すように、第1の光ビームRの第1の部分R’は、光電子センサ10の検出面A上に、それぞれ、第1、第2および第3の光源4A~4Cに対応する第1、第2および第3の像点4A’~4C’によって形成される配置2の第1の画像Iを形成する。さらに、第2の光ビームRの第1の部分R’は、光電子センサ10の検出面A上に、それぞれ、第1、第2および第3の光源4A~4Cに対応する第4、第5、および第6の像点4A’’~4C’’によって形成される配置4の第2の画像Iを形成する。視覚化を簡単にするために、図5では、各像点が1つの画素のみを励起すると想定されているが、通常、各像点は複数の画素を励起することに注意されたい。
別の観点から、第1および第2の光ビームR、Rの第1の部分R’、R’は、光電子センサ10の検出面A上に、画素11によって検出されるM個の光強度の分布を形成する。M個の光強度の分布に基づいて、電子処理ユニット40は、それぞれ11A~11Cで示される第1、第2、および第3の画素を決定することができ、これらはそれぞれ、第1、第2、および第3の画像点4A’~4C’に対応する。さらに、電子処理ユニット40は、第4、第5および第6の像点4A’’~4C’にそれぞれ対応する、11D~11Fによってそれぞれ示される第4、第5および第6の画素を決定することができる。
続いて、欧州特許第2508428号に記載されているように、電子処理ユニット40は、前述の第1、第2、第3、第4、第5および第6画素の位置に基づいて、姿勢および位置に関する6つの量を決定することができる。何らかの理由(例えば、衛星間の過度の距離)で、電子処理ユニット40が、前述の第1、第2、第3、第4、第5、および第6画素間の画素のサブセットのみを識別することができる場合、電子処理ユニット40によって決定することができる量の数は、それに応じて減少する。
実際には、二焦点タイプの計測システム1により、欧州特許第2508428号に詳細に記載されているように、光線の同じ入力点を共有し、配置からの距離が異なる主平面を有し、焦点距離が異なる2つの光学システム(この場合、第1および第2の光学回路OT1およびOT2)によって得られる配置4の2つの異なる画像を有する可能性のおかげで、光学ユニット7に対する配置4の位置および姿勢を特徴付ける6つの自由度すべてを分析的にかつ明確に決定することが可能になる。このようにして、配置4の2つの異なる像が検出面A上に形成される。
さらに、前述のとおり、第1の光ビームRの第2の部分R’’および第2の光ビームRの第2の部分R’’が光情報信号OISを形成し、光情報信号OISは、第2のビームスプリッタ16によって第3の中間レンズ26上に向けられ、後者によって光検出器32の活性領域(ここでは図示せず)上に集束される。
例えばPIN型またはアバランシェ光ダイオードによって形成される光検出器32は、光情報信号OISの強度に比例する電気信号ES(electrical signal、例えば電流)を生成するように構成される。
その結果、電気信号ESも送信データの関数として変調される。次に、電気信号ESは復調装置34によって適切に復調される。復調装置34は、それ自体既知であり、例えば増幅器、フィルタ、および変調周波数抽出装置(ここでは図示せず)を含み得る。このように復調された信号は、送信ユニット2によって送信された送信データを処理するように構成された電子処理ユニット40に提供される。
さらに、図1に示すように、受信ユニット5は、電子処理ユニット40に電気的に結合された姿勢および位置制御システム150を備えていてもよい。姿勢および位置制御システム150は、姿勢および位置を示す量を受信し、これらの量は、電子処理ユニット40によって経時的に決定され、上述の動作を繰り返す。したがって、姿勢および位置制御システム150は、電子処理ユニット40によって提供される量に基づいて、それ自体既知の方法で動作することができる。
さらに、本実施形態では、第2の衛星sat2は、姿勢および位置制御システム150によって制御される機械アーム155を備え、したがって、第1および第2の衛星sat1、sat2の相対位置および姿勢に基づいて、および/または第1の衛星sat1によってホストされる送信ユニット2によって送信された送信データから得られた情報に基づいて、操作を実行することができる。機械アーム155は、例えば、いわゆるドッキング操作中に使用することができ、より一般的には、第1と第2の衛星sat1、sat2との間の機械的結合を確立することを目的とした操作中に使用することができる。
したがって、光学ユニット7は、単一の送信ユニットと単一の受信ユニットを使用して、第1および第2の衛星の相対位置および姿勢を決定するだけでなく、第1の衛星から第2の衛星に情報を送信することもできる投影光学計測システムを得ることを可能にし、したがって、計量システムの複雑さの増加を制限する。さらに、光情報信号OISが第2の光ビームスプリッタ16から取り出されるという事実は、この操作が検出面A上の画像の形成に影響を及ぼさないことを保証する。加えて、光情報信号OISは、そうでなければ無駄になる(例えば、不要な反射を起こさないように、吸収体に影響を与える必要がある)部分(第1および第2の光ビームスプリッタR、Rの第2の部分R’’、R’’)から開始して形成される。
図6は、本明細書では光学ユニット107と呼ばれる、異なる実施形態による本光学ユニットを示し、光学ユニット7と共通の要素には同じ参照番号が与えられる。
光学ユニット107は、例えば、第2の中間レンズ24から焦点距離fにほぼ等しい距離に配置され、電子処理ユニット40に電気的に接続される、第1の光電子センサ10と同じタイプの第2の光電子センサ110を備える。さらに、第2の光学回路OT2は、第2の反射要素20を含まない。
換言すれば、この実施形態では、第2の光ビームRは、第1の光スプリッタ14から第1の反射要素18上を進み、第2の中間レンズ24によって第2の光電子センサ110上に直接集束される。したがって、第1の画像I1は第1の光電センサ10上に形成され、第2の画像I2は第2の光電センサ110上に形成される。さらに、第1の光ビームRの第2の部分R’’のみが光検出器32上に集束され、電気信号ESの生成に寄与し、したがって送信データの受信に寄与する。
光検出器32が、ここでは第1の光学回路OT1の第1の光路である1つの光路のみから生じる光信号を受信するという事実により、原則として、光検出器32への入射パワーが同じであるより高いビットレートが存在する場合でも、光情報信号OISの正しい復調が可能になる。
代替的に、光情報信号OISは、第1および/または第2の光学回路OT1、OT2の異なる点で、第1および/または第2の光ビームR、Rから取得されてもよい。例えば、図示されていないさらなる実施形態によれば、絞り12と第1の光信号スプリッタ14との間に第3の光ビームスプリッタが挿入されてもよく、それにより、第3の光ビームスプリッタは光信号LSの一部を光受信機30に向けて反射し、光信号LSの別の部分を通過させ、図3を参照して説明したのと同じ光学処理が行われる第1の光信号スプリッタ14に向ける。
最後に、本発明の範囲から逸脱することなく、記載された計測システムに対して修正および変更を加えることができることは明らかである。
例えば、第1、第2、および第3の中間レンズ22、24、26はそれぞれ、図7を参照して欧州特許第2508428号に記載されているように、それぞれがいくつかのレンズによって形成されるそれぞれの光学群によって置き換えられてもよい。
さらに、1つまたは複数の検出面A上に、光学ユニット7に存在する光学回路の総数である複数Nの画像を形成することができるように、配置が、3とは異なるN個の光源を有し、光学ユニット7がさらなる光学回路を有する、異なる実施形態が可能である。例えば、N=2であり、N=3であってもよい。実際、画像の数を増やすことで、前述の量のいずれかの決定を断念することなく、配置内の光源の数を減らすことができる。例えば、そのような量のサブセットである非デカルト参照系を参照する量のように、電子処理ユニット40が、欧州特許第2508428号に記載されている角度θ、β、γ、距離D、および変位Δx、Δyに関して異なる量を決定することも可能である。
絞り12の代わりに入力レンズが存在してもよい。さらに、第1、第2、および第3の中間レンズ22、24、26は、説明したものとは異なるタイプのものであってもよい。
第1および第2の光ビームスプリッタ14、16は、対応するプリズムによって形成されてもよく、または他の既知のタイプであってもよく、または機能的に同等の光学装置によって置き換えられてもよい。
再び、配置の光源は、不等辺三角形の頂点に配置されてもよく、および/または説明されたものとは異なっていてもよい。
変調装置に関しては、それはすべての光源間で共有される単一の変調器によって形成されてもよく、したがって、送信されるデータで変調された単一の電気信号を入力で受信してもよく、または光源ごとに変調器を備えてもよい。
最後に、示されていないが、光配置の光源が能動型(すなわち、光子を放出する)である代わりに、受動型である実施形態が可能であり、その場合(図示せず)、それらは対応する反射器によって形成される。これらの反射器は、例えば上記の光学ユニットによって生成され、この目的のために変更された変調されていない光学励起信号を受信し、送信データの関数として変調された反射率でそれを反射するように適合されており、その結果、反射器によって反射された光信号は、前述の1次光信号POS1、POS2、POS3と機能的に同等である。
最後に、計測システムは、前述のように、ドローンシステムの飛行制御または船舶もしくはロボットシステムの制御など、様々な分野で使用され得る。
1 計測システム
2 送信ユニット
4 配置
4A 第1の光源
4B 第2の光源
4C 第3の光源
5 受信ユニット
7、107 光学ユニット
9 変調装置
10 第1の光電子センサ
12 絞り
14 第1の光ビームスプリッタ
16 第2の光ビームスプリッタ
18 第1の反射要素
20 第2の反射要素
22 第1の中間レンズ
24 第2の中間レンズ
26 第3の中間レンズ
30 光受信機
32 光検出器
34 復調装置
40 電子処理ユニット
107 光学ユニット
110 第2の光電子センサ
150 位置制御システム
155 機械アーム
sat1 第1の衛星
sat2 第2の衛星
第1の光ビーム
第2の光ビーム
’ 第1の部分
’’ 第2の部分
OT1 第1の光学回路
OT2 第2の光学回路
LS 光信号
OA システム軸
POS1、POS2、POS3 1次光信号
第1の長さ
OIS 光情報信号
第1の焦点距離
第2の焦点距離
第1の主平面
第2の主平面

Claims (14)

  1. 複数の光源(4A~4C)を含む光配置(4)から来る光信号(LS)を受信するように構成された、投影光学計測システム(1)用の光学ユニットであって、前記光学ユニット(7、107)は、
    光電子画像取得システム(10、110)と、
    前記光信号(LS)を受信し、第1および第2の光ビーム(R、R)がそれぞれ横断するように構成された第1および第2の光学回路(OT1、OT2)であって、前記第1および第2の光学回路(OT1、OT2)がさらに、前記光電子画像取得システム(10、110)において前記配置(4)の2つの異なる画像(I、I)の同時形成を引き起こすように、前記第1の光ビーム(R)の少なくとも第1の部分(R’)と、前記第2の光ビーム(R)の少なくとも第1の部分(R’)とをそれぞれ前記光電子画像取得システム(10、110)に導くように構成された、第1および第2の光学回路(OT1、OT2)と、
    前記光電子画像取得システム(10、110)に結合され、前記2つの画像に基づいて、前記光学ユニット(7)に対する前記光配置(4)の位置および/または姿勢を示すいくつかの量を決定するように構成された電子処理ユニット(40)と、
    を備え、
    光受信機(30)と、
    前記光受信機(30)が、前記第1および第2の光ビーム(R、R)のうちの少なくとも1つの関数である光情報信号(OIS)を受信するように、前記光受信機(30)と、前記第1および第2の光学回路(OT1、OT2)のうちの少なくとも1つとを光学的に結合するように構成された導出光学回路(16、26)と、
    をさらに備え、
    前記光受信機(30)は、前記光情報信号(OIS)からデジタルデータを復調するように構成されている、
    ことを特徴とする、光学ユニット。
  2. 前記光受信機(30)が、
    前記導出光学回路(16、26)に光学的に結合され、前記光情報信号(OIS)の関数として電気信号(ES)を生成するように構成された光検出器(32)と、
    前記光検出器(32)に電気的に結合され、前記電気信号(ES)から前記デジタルデータを抽出するように構成された復調装置(34)と、
    を含む、請求項1に記載の光学ユニット。
  3. 前記導出光学回路(16、26)は、前記光情報信号(OIS)を前記光検出器(32)上に集束させるように構成された光学装置(26)を備える、請求項1または2に記載の光学ユニット。
  4. 前記復調装置(34)は、オンオフキーイングタイプの復調を実行するように構成されている、請求項1から3のいずれか一項に記載の光学ユニット。
  5. 前記導出光学回路(16、26)は、少なくとも前記第1の光ビーム(R)を受信し、前記第1の光ビーム(R)を、前記光電子画像取得システム(10、110)に向けられたそれぞれの前記第1の部分(R’)と、前記光受信機(30)に向けられたそれぞれの第2の部分(R’’)とに分割するように構成された、追加の光ビーム分割器(16)を備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の光学ユニット。
  6. 前記追加の光ビームスプリッタ(16)は、前記第2の光ビーム(R)も受信し、前記第2の光ビーム(R)を、前記光電子画像取得システム(10)に向けられた前記それぞれの第1の部分(R’)と、前記光受信機(30)に向けられたそれぞれの第2の部分(R’’)とに分割するように構成されている、請求項5に記載の光学ユニット。
  7. 前記光電子画像取得システム(10)が感応面(A)を備え、前記第1および第2の光学回路(OT1、OT2)は、前記配置(4)の2つの異なる画像(I、I)が前記感応面(A)上に形成されるように、前記感応面(A)で終端する、請求項6に記載の光学ユニット。
  8. 前記第1および第2の光学回路(OT1、OT2)は、前記光配置(4)から来る前記光信号(LS)を受信するように構成された同じ光入力(12)を共有する、請求項1から7のいずれか一項に記載の光学ユニット。
  9. 前記受光素子(12)の下流に配置され、前記光信号(LS)を前記第1および第2の光ビーム(R、R)に分割するように構成された入力光ビームスプリッタ(14)をさらに備える、請求項8に記載の光学ユニット。
  10. 前記電子処理ユニット(40)は、前記2つの異なる画像のそれぞれについて、前記光配置(4)の光源(4A~4C)の数に等しい光強度最大値の数を決定し、前記光強度最大値の前記決定された位置に基づいて、前記光学ユニット(7)に対する前記光配置(4)の位置および/または姿勢を示す前記量を決定するように構成されている、請求項1から9のいずれか一項に記載の光学ユニット。
  11. 投影光学計測システム(1)であって、
    請求項1から10のいずれか一項に記載の光学ユニット(7、107)と、
    前記光配置(4)を含む送信ユニット(2)と、
    を備え、
    前記光配置(4)の各光源(4A~4C)は、対応する1次光信号(POS1、POS2、POS3)を生成するように構成されており、前記送信ユニット(2)は、前記1次光信号(POS1、POS2、POS3)が互いに等しくなるように、前記デジタルデータの関数として前記1次光信号(POS1、POS2、POS3)を変調するように構成された変調装置(9)をさらに備えている、
    投影光学計測システム(1)。
  12. 前記変調装置(9)は、オンオフキーイング変調を実施するように構成されている、請求項11に記載の計測システム。
  13. 前記光配置(4)は、第1、第2、および第3の光源(4A~4C)を備え、その結果、前記2つの異なる画像の各画像は、第1、第2、および第3の画像点(4A’、4B’、4C’;4A’’、4B’’、4C’’)から形成される、請求項11または12に記載の計測システム。
  14. 第1および第2の衛星(sat1、sat2)と、請求項11から13のいずれか一項に記載の計測システム(1)とを備える衛星システムであって、前記送信ユニット(2)および前記光学ユニット(7、107)は、それぞれ前記第1および第2の衛星(sat1、sat2)に結合されており、前記第2の衛星(sat2)に結合され、前記電子処理ユニット(40)および/または前記デジタルデータによって決定された位置および/または姿勢を示す量を受信するように構成された姿勢および/または位置制御システム(150)をさらに備える、衛星システム。
JP2023503147A 2020-07-17 2021-07-15 アセットおよび/または位置に関連する数量を決定し、データを通信するための投影光学計測システム用の光学ユニット Pending JP2023533875A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102020000017488 2020-07-17
IT102020000017488A IT202000017488A1 (it) 2020-07-17 2020-07-17 Unita' ottica per un sistema metrologico ottico proiettivo per la determinazione di grandezze relative a assetto e/o posizione e la comunicazione di dati
PCT/IB2021/056411 WO2022013816A1 (en) 2020-07-17 2021-07-15 Optical unit for a projective optical metrological system for determining quantities relative to the asset and/or position and communicating data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023533875A true JP2023533875A (ja) 2023-08-04

Family

ID=72709684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023503147A Pending JP2023533875A (ja) 2020-07-17 2021-07-15 アセットおよび/または位置に関連する数量を決定し、データを通信するための投影光学計測システム用の光学ユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11906308B2 (ja)
EP (1) EP4183065B1 (ja)
JP (1) JP2023533875A (ja)
KR (1) KR20230123916A (ja)
IT (1) IT202000017488A1 (ja)
WO (1) WO2022013816A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT202000017488A1 (it) * 2020-07-17 2022-01-17 Thales Alenia Space Italia Spa Con Unico Socio Unita' ottica per un sistema metrologico ottico proiettivo per la determinazione di grandezze relative a assetto e/o posizione e la comunicazione di dati

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7609972B2 (en) * 2005-08-02 2009-10-27 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Acquisition, pointing, and tracking architecture for laser communication
ITTO20110323A1 (it) 2011-04-08 2012-10-09 Thales Alenia Space Italia S P A C On Unico Socio Sistema metrologico ottico proiettivo grossolano e di precisione
US11152700B2 (en) * 2018-04-16 2021-10-19 Phase Sensitive Innovations, Inc. Beam steering antenna transmitter, multi-user antenna MIMO transmitter and related methods of communication
DE102019126336A1 (de) * 2019-09-30 2021-04-01 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Vorrichtung zur Satelliten-Laserentfernungsmessung und Verfahren zur Satelliten-Laserentfernungsmessung
EP4066152A1 (en) * 2019-11-27 2022-10-05 trinamiX GmbH Depth measurement through display
IT202000017488A1 (it) * 2020-07-17 2022-01-17 Thales Alenia Space Italia Spa Con Unico Socio Unita' ottica per un sistema metrologico ottico proiettivo per la determinazione di grandezze relative a assetto e/o posizione e la comunicazione di dati

Also Published As

Publication number Publication date
US20230288206A1 (en) 2023-09-14
US11906308B2 (en) 2024-02-20
WO2022013816A1 (en) 2022-01-20
EP4183065A1 (en) 2023-05-24
KR20230123916A (ko) 2023-08-24
EP4183065B1 (en) 2024-02-28
IT202000017488A1 (it) 2022-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4729104B2 (ja) レーザ通信のための捕捉、指示、および追跡アーキテクチャ
US10281262B2 (en) Range-finder apparatus, methods, and applications
US7920794B1 (en) Free space optical communication
US10126415B2 (en) Probe that cooperates with a laser tracker to measure six degrees of freedom
KR102209500B1 (ko) 라이다 장치
EP0607906A1 (en) Alignment adjusting system for use in optical system of optical transceiver
US7929125B2 (en) Gimbaled system with optical coudé path and method transferring data
CN108231094B (zh) 使用彼此区分的信号修正传感器的光学引导系统和方法
JP2014516410A (ja) アンダーサンプリング法に基づく絶対距離計
EP2508428B1 (en) Coarse and fine projective optical metrology system
WO1997006406A1 (fr) Appareils de mesure de la distance et de la forme
CN109891778A (zh) 组合成像与激光通信系统
JP2023533875A (ja) アセットおよび/または位置に関連する数量を決定し、データを通信するための投影光学計測システム用の光学ユニット
JPH10163982A (ja) 光による自由空間での遠隔のデータ伝送のための方法および装置
JP4015724B2 (ja) コヒーレント重畳受信中における2光波のアライメント制御のための方法および装置
US11227895B2 (en) Reimaging in a lidar system
EP0654690B1 (en) Active-type automatic focusing apparatus
US5767524A (en) Optical device for determining the orientation of a solid body
ITTO20110325A1 (it) Sistema metrologico ottico proiettivo per la determinazione di assetto e posizione
CN102236232B (zh) 波面差动干涉空间光解调器
JP3206993B2 (ja) 双方向光空間伝送装置
JPH0683145B2 (ja) 移動体に対する光無線通信装置
JP2885703B2 (ja) 光学式距離測定装置
WO2022076187A1 (en) Optical sensor with jitter stabilization
KR20230086488A (ko) 180도 화각을 가지는 fmcw 라이다 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240605