JP2023533167A - 汚染制御デバイス、方法、及びシステム - Google Patents

汚染制御デバイス、方法、及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2023533167A
JP2023533167A JP2022575834A JP2022575834A JP2023533167A JP 2023533167 A JP2023533167 A JP 2023533167A JP 2022575834 A JP2022575834 A JP 2022575834A JP 2022575834 A JP2022575834 A JP 2022575834A JP 2023533167 A JP2023533167 A JP 2023533167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
return
germicidal
ventilation system
air
plenum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022575834A
Other languages
English (en)
Inventor
リブチャック,アンドレイ,ヴイ.
リオンズ,グレゴリー,エイ.
アーノルド,ベン
サンダスキー,ジミー
メレディス,フィリップ,ジェイ.
Original Assignee
オーワイ ハルトン グループ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーワイ ハルトン グループ リミテッド filed Critical オーワイ ハルトン グループ リミテッド
Publication of JP2023533167A publication Critical patent/JP2023533167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • A61L9/18Radiation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/06Outlets for directing or distributing air into rooms or spaces, e.g. ceiling air diffuser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • F24F7/065Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit fan combined with single duct; mounting arrangements of a fan in a duct
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/20Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by sterilisation
    • F24F8/22Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by sterilisation using UV light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/11Apparatus for controlling air treatment
    • A61L2209/111Sensor means, e.g. motion, brightness, scent, contaminant sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/14Filtering means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Abstract

換気システム用リターンレジスタは、空気がリターンレジスタを通って流れることになる部屋に取付け可能である。それは、空気が流れられる内部容積を画定するハウジングと、換気システムダクトに取付けるように構成された遷移カラーと、電気接続を受けるように構成された電気中継ボックスと、電気中継ボックスに電気的に接続され、微生物汚染物質を滅失する範囲の放射線を放出するように構成された殺菌用光源とを含む。反射面は、殺菌灯に面し、殺菌灯が室内に差し込むのを防ぐ一方で、換気システムが作動しているときに空気が通過する殺菌経路を画定する。

Description

関連出願への相互参照
本願は、2020年7月8日に出願された米国仮特許出願第63/049,569号の優先権及びその利益を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
空間及び空間を取り巻く空気中に存在する可能性のあるウイルス及び細菌などの様々な病原体の量を減らすか又は完全に排除するために、人間が占有する空気及び空間を殺菌又は除菌することが望ましい。本開示は、一般にこれらのニーズ、及び他に対処するデバイス及びシステムに関し、時には紫外線(UV)放射を採用して、占有空間及び/又はそれら空間内の空気をフィルタリング又は汚染除去するものである。用語「清浄化」は、本開示においては消毒することと置き換え可能であると理解されたい。絶滅、不活性化、及び滅失という用語は、細菌、ウイルス、及び他の病原体に対するUV放射の効果を指すために本明細書においては互換的に用いられ、病原体が放射線に曝露された後の病原体の効力の減少、感染性の減少、有効性の減少、量の減少、及び/又は完全に除去を全て一般的に表すことを意図している。
本発明の1つ又は複数の実施形態は、部屋の空気を清浄化及び消毒し、また、実施形態が設けられる部屋の表面を除菌及び消毒する機能を提供する。
開示した本発明の実施形態の目的及び利点は、添付図面と併せて考慮すると、以下の説明から明らかになる。
以下、添付図面を参照して、実施形態を詳細に説明するが、ここで、同様の参照数字は同様の要素を表す。添付図面は、必ずしも縮尺通りに描かれていない。幾つかの図は、他の基本的な特徴をより明確に示す目的で、選択された特徴を省略することによって簡略化している場合がある。幾つかの図における要素のかかる省略は、対応する明細書の説明において明示的に開示される場合を除き、例示的な実施形態のいずれかにおける特定要素の有無を必ずしも示すものではない。
開示した本発明の実施形態による占有モードのデュアルモード照明器具を概略的に示す図である。 図1Aのデュアルモード照明器具の線B-Bに沿った断面図である。 開示した本発明の実施形態による非占有モードのデュアルモード照明器具を概略図で示している。 図2Aのデュアルモード照明器具の線B-Bに沿った断面図である。 開示した本発明の実施形態によるデュアルモード器具の概略図である。 開示した本発明の実施形態によるデュアルモード器具の概略図である。 開示した本発明の実施形態によるデュアルモード照明器具の断面図である。 開示した本発明のさらなる実施形態によるデュアルモード照明器具の断面図である。 開示した本発明のさらなる実施形態による照明器具の構成要素の断面図である。 開示した本発明の様々な実施形態で使用したライトソケットの概略図である。 開示した本発明の実施形態による占有モードでの表面実装型除菌ユニットの概略図である。 図4Aの表面実装型除菌ユニットを非占有モードにした状態で示す概略図である。 開示した本発明の実施形態による殺菌用エアリターングリルの概略図である。 開示した本発明のさらなる実施形態による殺菌用リターングリルの概略図である。 図6Aによる殺菌用エアリターングリルの吹き出しを示す概略図である。 開示した本発明の様々な実施形態に係る制御ロジックの例を示す図である。 開示した本発明の実施形態による殺菌システムの概略図である。 開示した本発明の実施形態によるデュアルモード器具を制御する方法を示す図である。 開示した本発明の様々な実施形態で使用したコントローラの例示的な実装を示す図である。
図1Aを参照すると、デュアルモード照明器具100が概略的に示されている。この特定の例示は、デュアルモード照明器具100の下方の空間が人々によって占有されると予定される占有モードと呼ばれるものを表している。
デュアルモード照明器具100は、天井や吊り天井の内部に取付けてもよいが、他の位置や場所にも取付けてもよい。実施形態では、デュアルモード照明器具100は、密閉空間で、天井に設置される。デュアルモード照明器具100は、図示したように、ハウジング110を含む。幾つかの実施形態では、ハウジング110は、その長さがその高さ及び幅よりも大きく細長いものである。図1Aは縮尺通りに描かれてないが、ハウジング110の一般的な細長い形状は理解されよう。
デュアルモード照明器具100はさらに、ハウジング110内の両方に収容される吸気プレナム117及び殺菌用プレナム112を含む。吸気プレナム117は、ファン115が収容される空間である。ファン115は、モータ(図示せず)によって駆動され、吸気口116から吸気プレナム117に空気を吸引する。そして、空気は、吸気プレナム117から殺菌用プレナム112へ連続して流れる。デュアルモード照明器具100が天井401に設置され、地上から見た場合、吸気口116はデュアルモード照明器具100の一端に見え、排出口113はデュアルモード照明器具100の反対端に見えることになる。
消毒すなわち殺菌用プレナム112は、上部からはハウジング110の一部によって、下部からはベースプレート136によって囲まれている。ベースプレート136は、図1Aの線B-Bに沿った断面図を示す図1Bでより良く分かる。ベースプレート136は1つ以上、例えば二つのプレート136があってもよく、これらは一緒になって殺菌用プレナム112の床を形成する。ベースプレート136は、図1Bに破線の矢印で示すように、ピボット135を中心に回動できるように回転可能に取付けられており、ベースプレート136の表面には、二種類の照明が取付けられている。一方の表面(図1Aの上面)には、UV光120のような殺菌用光源が取付けられている。実施形態では、UV光120は、240~280nmの周波数範囲の光を放出し、これは、様々な細菌及びウイルスを滅失することが知られている。
ベースプレート136の反対側の表面(図1Bでは下面)には、可視光130のような可視スペクトルの光を放出する可視光源が取付けられている。実施形態では、UV光120及び可視光130は、ピボット135の回転軸と平行に取付けられる蛍光管の形状プロファイルを有する。UV光120及び可視光線130は、ライトソケット137によって保持してもよい。ライトソケット137は、両種類のライトを保持し、ライトに給電できるように、ベースプレート136を通って突出する共通のハウジングを有していてもよい。他の実施形態では、別個のライトソケット137がベースプレート136の各側面に設けられる。
ライトすなわち可視光130は、特定の光フォーマットに限定されず、蛍光灯、白熱灯、発光ダイオード(LED)、又は可視光を放出する他の任意の構成要素であってもよい。幾つかの場合において、ライト130は蛍光灯であってもよく、バラスト(図示せず)をUV光120と共有してもよい。UV光120は、UV光120のバラスト(複数でもよい)とは別のバラストを有してよいことは理解されよう。
なお図1Aを参照すると、デュアルモード照明器具100は、コントローラ101に接続することができ、このコントローラは、センサ群103及びユーザインタフェース102に追加的又は代替的に接続される。ユーザインタフェース102は、デュアルモード照明器具100が設置される占有空間の人々によって操作可能なスイッチ又はトグルを含んでもよく、特定のモードにおけるデュアルモード照明器具100の動作を示すためのディスプレイ及び/又は警告灯をさらに含んでもよい。
センサ群103は、一般に、デュアルモード照明器具100が設置される占有空間における人の存在を検出し、不在を確認する機能を提供する。例えば、IRセンサ104は、赤外線画像の変化を検出し、それによって動きを識別するパッシブ又はアクティブ赤外線センサであってよい。ドアセンサ105は、リードスイッチを含み、ドアの近くに装着でき、磁石106がドアに取付けられたときに、ドアの開閉を検出することができる。音響センサ107は、音を検出し、その音に分類器を適用して、占有空間における人の存在を識別することが可能である。図示していないが、他のセンサを、図示しているセンサに加えて、又はその代わりに採用して、占有空間における人の存在及び不在を検出することが可能である。
ここで図1Bを参照すると、デュアルモード照明器具100の断面図が見られる。ベースプレート136が回転して、紫外線120を殺菌用プレナム112に放射すると同時に、占有モード中に可視光130を占有空間に放射できることがより容易に理解できる。さらに、取付けフランジ111も図1Bに示されており、一般に、デュアルモード照明器具100が天井又は壁等の表面にどのように取付けるかを示している。
占有モードは、デュアルモード照明器具100が設置された占有空間に人が存在するか又は存在することが予測される場合のデュアルモード照明器具100の動作モードとして理解されよう。例示的な実施形態では、占有空間は、部屋又はオフィス(図8に示すような)などの密閉空間であってもよい。 このモードでは、可視光130は、デュアルモード照明器具100から占有空間へ放射する可視光を出力する。可視光は、可視光130として使用される特定の光の種類に基づいて、1つ以上の色温度で放射してもよい。例えば、可視光130は、蛍光管であってもよく、LED管であってもよい。
同時に、ファン115が作動して(コントローラ101によって制御される)、占有空間から吸気口116を通り、吸気プレナム117を過ぎて、殺菌用プレナム112に空気を吸引する。殺菌用プレナム112では、UV光120が作動してUV放射を行い、このUV放射は、殺菌用プレナム112の上壁(これはハウジング110の一部である)から反射してベースプレート136から再び反射される。ベースプレート136は、UV光120からのUV放射を方向付けるのに役立つ反射器(複数でもよい)138を更に含んでもよい。殺菌用プレナム112は紫外線放射を受け、紫外線放射の強度は様々な方法で制御でき(例えば、UV光120の種類の選択;UV光120の量の選択;殺菌用プレナム112の長さの選択など)、殺菌用プレナム112を通る気流速度を制御できることは理解されよう。
空気が殺菌用プレナム112を流れるとき、空気中の病原体、汚染物質、細菌、及びウイルスは、UV放射に曝される。空気が排出口113を通って殺菌用プレナム112を出ると、それは除菌された空気とみなされ、その後、占有空間に戻される。この除菌された空気は、占有空間の他の空気と混合し、吸気口116に繰り返し引き込まれて、繰り返し除菌され得ることは理解されよう。このように、デュアルモード照明器具100が設置される占有空間の空気質を連続的に改善できる。複数のデュアルモード照明器具100を1つの部屋に設置できるため、互いに協働して部屋の空気を除菌できることはさらに理解されよう。例えば、標準的な照明器具を全てデュアルモード照明器具100に置き換えてもよい。
次に図2A、図2Bに目を向けると、デュアルモード照明器具100は、非占有モードにあることが示されている。このモードでは、ベースプレート136は、UV光120が今や下の部屋に露出している一方で、可視光130が殺菌用プレナム112の内部にあるように回転している。可視光130は、このモードでは一般にオフにされるが、UV光120はオンにされ、デュアルモード照明器具100が設置されている占有空間へUV放射を放射することは理解されよう。これにより、デュアルモード照明器具100の近傍表面にUV放射することができ、それらの表面の除菌に役立てられる。ベースプレート136は、所望の方向にUV放射を向けるのを助けるために、1つ又は複数の反射器138を有していてもよい。
非占有モード中には人間の占有者をUV放射に曝すことは望ましくないかもしれない。コントローラ101は、様々なセンサ群103から信号を受信して、デュアルモード照明器具100の近くの空間に人がいないかどうかを連続的又は定期的に監視することができる。実施形態において、コントローラ101は、タイマーを使用して、占有モードと非占有モードとの間を自動的に切り替えてもよい。幾つかの実施形態では、非占有すなわち無人モードは、一日の指定された時間に、及び/又は、センサ群103がデュアルモード照明器具100の近くの空間に占有者の存在を検出してから所定時間が経過した後に、入力してもよい。
安全対策として、コントローラ101は、デュアルモード照明器具100が無人モードにあるとき、人間の占有者が空間に入ったと判断した場合、UV光120をオフにすることができる。実施形態では、ドアセンサ105がドアの開放を示すとき、UV光120をオフにして、ドアを開ける人間がUV光に曝されるのを防止する。空間に入る人間がUV光に曝されるのを避けるために、他のセンサが同様の方法を採用してもよいことは理解されよう。
ユーザインタフェース102は、UV放射が表面を除菌するのに使用され、無人モード中に可視及び/又は可聴警告を出力してもよい。複数の出力モジュールを、デュアルモード照明器具100が設置された部屋の内側及び外側に配置してもよく、警告を与えてもよい。実施形態において、可視警告は、除菌操作について人間の占有者に知らせ、入場を阻止するために、空間に通じるドア(複数でもよい)の近くで発生することができる。
図2C、図2Dを参照すると、デュアルモード照明器具200の代替実施形態を示してある。この例示的な実施形態では、二つのモードすなわち占有モード及び非占有モードは、ベースプレート136のいかなる動作も必要としない。その代わりとして、二つのモードは、どのライトを点灯させるかを制御することで選択される。図2Dに見られるように、1つ以上の可視光130は、照明器具の外部に面して設置してもよい。この例では、二つのライト130が示されているが、かかるライトはもっと多くても少なくてもよい。1つ以上のUV光120は、外部(図2Dでは下)に向かって設置され、1つ以上のUV光120は、殺菌用プレナム112に面して設置される。図2Dに示すように、ベースプレート136以外の場所にライトソケット237を介して追加のUV光220を据付けてもよい。UV光220は、ハウジング110の面取り部に取付けたように示しているが、その場所はそれほど限定されない。さらに、UV光220は、ある図面では省略されているが、本明細書に記載されたデュアルモード照明器具の実施形態の全てに在ってもよい。追加のUV光220の存在は、殺菌用プレナム112内の消毒動作の有効性を高められる。また、UV光220が設置される場合、デュアルモード機能を提供しながら、UV光120は省略できることは理解されよう。
照明器具200が占有モードにある場合、殺菌用プレナム112の内部にある任意のUV光(120及び/又は220)はオンになり、ファン115は、殺菌用プレナム112を通して部屋の空気を吸い込み、排出口113を通して殺菌された空気を排出するように動作する。このモードでは、可視光線130が電源オンされるため、デュアルモード照明器具200の下方に可視光線が供給され、一方、占有空間に面しているUV光120はすべて消灯される。
照明器具200が無人モードにある場合、可視光線130は消灯し、殺菌用プレナム内に設置されているか外部に面しているかを問わず、UV光120及び220の全てが点灯し、ファン115も作動する。ファン115の回転数は、幾つかの実施形態において、非占有モードで使用される回転数よりも増加させてもよい。これにより、殺菌用プレナムを通じて循環される空気量がより多くなり、気流量の増加によりファンの騒音が増加する可能性がある。しかし、ライトが設置される部屋は無人になることが予測されるため、増加した騒音は許容される。照明器具200の外部に面するUV光120は、UV光と共に照明器具200の下方の表面に紫外線を照射し、表面を殺菌することになる。
次に図3Aに目を向けると、デュアルモード照明器具300の代替実施形態が示されている。デュアルモード照明器具300は、デュアルモード照明器具100と同一要素の多くを含むが、単一のベースプレート136のみを含み、ベースプレート136の側部にガード壁134を有する。ガード壁134は、ベースプレート136から離れる方向に向けられ、占有モード(UV光120がオンになって殺菌用プレナム112内の空気を照射している)中にデュアルモード照明器具300からUV光が照らすのを阻止するバリアを形成している。ガード壁134は、デュアルモード照明器具300の近くの空間から青みがかった輝きを見えるようにするが、有害な量のUV放射が空間にいる人の占有者に到達しないように遮断する。
図3Aに示すように、デュアルモード照明器具の実施形態のいずれもが、1つ以上のディフューザ139を含んでもよい。図示された実施形態では、ディフューザ139は、可視光130の前に配置され、放出される可視光を拡散させ、したがって、不快な影及びホットスポットを低減させる。ディフューザ139は、窪みの規則的なパターンを有するメッシュ又は他の同種材料であってもよく、ディフューザ支持体140を用いてベースプレート136に取付けられる。
図3Bに目を向けると、デュアルモード照明器具350の別の実施形態が示されている。この実施形態では、単一のベースプレート136が、三組のライト、一方の側に三つのUV光120、他方の側に三つの可視光130を保持している。ベースプレート136の実施形態のいずれかを一緒に組み合わせられることは明らかであろう。例えば、図1A~図2Bのデュアルモード照明器具100は、UV光120及び可視光130の各々を1つ以上有する単一のベースプレート136、又はベースプレート136の二つ、三つ、若しくはそれ以上など、1つ以上のものを使用でき、各ベースプレート136はその上に異なる数のライトを有している。
これまでベースプレート136は、平板状として説明し図示してきたが、これに限定されない。図3Cを参照すると、ベースプレート336は、交互の谷と峰を有するスカラップ形状を有する(丸みを帯びたプロファイルで示しているが、かかる形状に限定されない)。交互の谷と峰は、異なる光パターンを生成してもよく、より三角形のプロファイルを有してもよい。図3Cの実施形態は、また、ディフューザ339を含むが、それらは省略してもよい。ベースプレート336は、上述したデュアルモード照明器具100、300、及び350の実施形態のいずれにおいて使用してもよいことは明らかであろう。
図3Dは、ベースプレート136の様々な実施形態に存在するであろうライトソケット137の例示的な実施形態の追加的な詳細を示している。ライトソケット137は、蛍光管のようなライトを保持するように設計されている。そのために、それは、口部310を備えた凹部314で終わる2つのスロット312を有する。ライトチューブは、ライトチューブの端部から延びる電気端子を有してもよく、端子はスロット312に嵌り、端子が凹部314に到達すると電源に電気的に接続されるようになる。
図4Aを参照すると、空気清浄剤400の一実施形態が、部屋の天井401に設置され得るように示されている。デュアルモード照明器具100と幾つかの点で同様に、空気清浄剤400は、空気がファン115によって吸気プレナム417に吸引される吸気口416を有する。吸気プレナム417から空気は、ファン115の下流にある殺菌用プレナム412に通過し、UV光120によって放射される。また、空気清浄剤400は、空気がUV光によって放射されるだけでなく、フィルタ437によって濾過されるように、気流の経路にフィルタ437を有していてもよい。フィルタ437は、特定の状況に対して選択された様々な定格のHEPAフィルタであってもよい。フィルタ437は、空気中に存在する病原体を物理的に捕捉し、時間の経過と共にかかる病原体で満たされる可能性があることは理解されよう。UV光120の存在は、フィルタ437から病原体がさらに広がる可能性を低減又は排除するように、フィルタ437に捕捉される可能性のある細菌およびウイルスなどの病原体を滅失させるのを助ける。このように、空気清浄剤400は、空気を殺菌及び除菌する。
図4Aにおいて、空気清浄剤400は、UV光120からの紫外線が空気清浄剤400の外部に放出されないので、空気清浄剤400の近傍の空間が人間によって安全に占有できるように、占有モードで動作していることは理解されよう。
図4Bは、空気清浄剤400の近傍の表面が除菌及び殺菌される非占有モードにおける空気清浄剤400を示す。非占有モードでは、空気清浄剤400のカバーグリル436は開位置に旋回し、UV光120を環境にさらし、UV光120からのUV放射が空気清浄剤400に面する表面に放射されるようにする。上述したように、UV放射は、ウイルス及び細菌を含む様々な病原体を滅失し、不活性化できる。カバーグリル436は、二つの位置の間でカバーグリル436を移動させるアクチュエータ(図示せず)に機械的にリンクさせてもよい。
他の実施形態と同様に、空気清浄剤400は、センサ群103からの信号を頼りに、人間が空気清浄剤400の近傍の空間に入った場合にUV光120を消灯するようにコントローラ101によって制御される。
図5を参照すると、本発明の実施形態による殺菌用リターングリル500が示されている。殺菌用リターングリル500は、HVACシステム530のための換気ダクト522(リターンダクトとして機能する)の端部に設置される。HVACシステム530は、一般に、空調動作(空気の加熱及び/又は冷却を含み得る)を通じて室内空間から空気を循環させ、その後、調和空気は供給ダクト822を介して室内空間に戻す(例えば、図8を参照されたい)。従って空気はリサイクルされるので、同じガス分子が屋内空間に入り、再び屋内空間から出ることを繰り返すと考えられる。空気を清浄化することで、空気質を向上させるメリットがあることは明らかである。
HVACシステムは、しばしば、空調(加熱及び/又は冷却を含む)動作の一部として空気を清浄化し、清浄な空気を出力する除菌及び殺菌機能性を有する。HVACシステム530は、1つ以上のフィルタ、殺菌灯(複数でもよい)、化学消毒剤、及びコロナ放電線を使用する空気清浄及び除菌機能を有してもよい。しかし、HVACシステム530で行われる如何なる清掃も、室内空間から引き出されるように換気ダクト522に入ったばかりの空気には影響を与えない。考えられる病原体の1つの源は、空間を占有し、ウイルスや細菌を含む可能性のある空気(室内空気510)を吐き出す人間である。それらの病原体が換気ダクトに定着する前に、できるだけ発生源(すなわち、人間の占有者)に近いところで不活性化することが有益である。
殺菌用リターングリル500は、戻り空気を中央HVACシステム530に搬送するダクトに入る前に屋内空気510を殺菌及び消毒するように設計されており、殺菌された空気520が換気ダクト522に供給され、これにより上記の必要性に対処している。殺菌用リターングリル500は、(天井や壁などの)取付け面に完全にまたは部分的に配置できるハウジングとして機能するプレナムボックス512を有する。プレナムボックス512の一端には、HVACシステム530の換気ダクト522などのリターンダクトに接続されるようなサイズおよび形状を有する遷移カラー511がある。遷移カラー511は、円形状を有するように図示しているが、それに限定されず、換気ダクト522と嵌合できるように任意の形状が可能である。
プレナムボックス512の内部には、圧力センサ504のような1つ以上のセンサと、任意ではあるが動力付きファン615(図6A参照)とを設けてもよい。トランジションすなわち遷移カラー511の反対端には、1つ又は複数のUV光120及びリフレクタ515を保持する取付け具がある。UV光120は、電気接続部(図示せず)に接続され、制御信号によってオン/オフが行われる。図5は部分的に分解した図であるが、反射板すなわちリフレクタ515は、プレナムボックス512にぴったりと隣接して配置され、屋内空気510が殺菌用リターングリル500に引き込まれる除菌気流路を形成することは理解されよう。殺菌用リターングリル500はまた、屋内空気510が殺菌用リターングリル500に入ることを可能にする窪み、スロット、又は他の開口部を有する吸気プレート514を含めてもよい。
プレナムボックス512は、吸気プレート514が取付けられるピボットブラケット513を含んでもよく、それによって、吸気プレート514がプレナムボックス512から離れるように枢動する能力を提供する。本実施形態では、リフレクタ515も吸気プレート514に取付けてもよく、吸気プレート514がプレナムボックス512から離れるように枢動すると、UV光120が周囲に露出するようになる。
実施形態において、プレナムボックス512は、吸気プレート514が開閉しているかを感知できるプレートスイッチ505を含んでもよい。このプレートスイッチ505は、吸気プレート514が開いたときにUV光120を点灯させて、殺菌用リターングリル500の下の部屋にいる人に照射するのを避けるための安全対策として役立てられる。後で説明するように、他の実施形態では、殺菌用リターングリル500は、表面除菌動作のために使用してもよく(上述した両目的の照明器具とよく似ている)、この場合、プレートスイッチ505はUV光120の動作を無効化しない。
UV光120が環境に曝される場合、表面除菌動作が行えることが理解されよう。このように、殺菌用リターングリル500は、上述したデュアルモード照明器具と同様に、占有モードと非占有モードで動作できる。
殺菌用リターングリル500及びHVACシステム530を含むシステムは、殺菌用リターングリル500を制御するコントローラ501を含み、HVACシステム530も制御するか、又は専用のHVACコントローラ531と通信してもよい。また、システムは、既に上述したユーザインタフェース及びセンサと同様の、ユーザインタフェース502及びセンサ群503を含んでもよい。
次に、殺菌用リターングリル500の動作の一例について説明する。執務時間などのタイムスケジュールに基づく占有モードの間、殺菌用リターングリル500は、UV光120によって放出されたUV放射を通過した室内気510を受け取り、プレナムボックス512及び遷移カラー511を通過して除菌空気520として換気ダクト522に移動する。除菌された空気520は、HVACシステム530に移動し、そこで調整され、屋内空間に戻される。
占有モードはまた、部屋が占有されていることを示すセンサ群503からの出力などのセンサ出力に基づくことができる。実施形態では、占有モードは、HVACシステム530によって引き起こされる気流を検出するプレナムボックス512内の圧力センサからの出力に基づいて選択することができる。HVACシステム530が動作しているとき、それは換気ダクト522を通して空気を引き込み、プレナムボックス512内に検出可能な圧力変化を発生させる。したがって、HVACシステム530が換気ダクト522を介して空気を吸い込んでいる場合、殺菌用リターングリル500は、占有モードで動作し、殺菌用リターングリル500に吸い込まれる室内気510を除菌できる。
占有モードは、タイマー、ユーザインタフェース502からの入力、及び/又はHVACシステム530がオフになったという検出に基づいて終了させられる。幾つかの建物では、HVACシステム530は、建物が占有されていない時間帯であると予測される特定の時間帯にオフになる。その後、非占有モードは開始してもよい。
非占有モードでは、吸気プレート514及びリフレクタ515を反転させて、UV光120を環境に露出される。吸気プレート514は、図5に示すように、取付けボルト516によって保持してもよいが、ステッピングモータまたは他のアクチュエータ(図示せず)などの異なる機構によって移動させてもよい。無人モードでは、UV光120は、室内空間の表面に向けてUV光を放射し、UV光に鋭敏な病原体を不活性化させる。
コントローラ501は、センサ群503からの出力を監視して、屋内空間が無人のままであることを確認する。センサ群503が人間の占有者の存在を示す信号を出力した場合、コントローラ501は、人間の占有者がUV光に曝されるのを避けるために、UV光120をオフにする。
図6A及び図6Bに目を向けると、殺菌用グリル600が、オプションのフィルタ637と共に示されている。図6Aは、吸気プレート514の枢動機構を図示していないが、殺菌用グリル600は、占有モードと非占有モードの2つのモードでも動作できることが理解される。図6Bは、様々な構成要素間の空間的関係をより正確に説明するために、殺菌用グリル600の一部分解図を示している。
フィルタ637は、UV光によって不活性化されないだろう汚染物質を除去することで、換気ダクト522に入る前に室内気510をさらに清浄化できる。しかし、フィルタ637は、介在なしに、フィルタ637上で増殖し得る細菌及び他の汚染物質を経時的に捕捉することが可能である。UV光120(又は複数のかかる光)は、フィルタ637のすぐ隣に設けられ、UV光120の近くを通過する空気を除菌し、またフィルタ637を切れ目なく放射してフィルタ637上の細菌及びカビ(及び他の病原体)の成長を低減又は停止するという二つの目的に役立つ。
殺菌用グリル600は、図示のように、動力付きファン615を含んでもよい。ファン615及びUV光120は、電気接合ハウジング517を介して電力源に接続できる。殺菌用グリル600が標準的な空気リターングリルに対する後付けとして設置される場合、殺菌用グリル600の除菌機能は、フィルタによる圧力低下及び/又は室内空気510が除菌機能を横切る際の蛇行した経路を引き起こす可能性がある。ファン615は、この圧力低下を打ち消し、フィルタ637及び除菌機能の追加を補正する流量で吸気プレート514から遷移カラー511に気流を提供するように構成できる。
図7は、殺菌用リターングリル500、600の制御フローの例示的な実施形態を示している。S70でシステムはONコマンドを受信する。次に、S72でリターングリル内の気流量を測定し、所定の閾値と比較する。測定された気流が所定の閾値以上でない場合には、S78で低気流アラームが発生する。これにより、ユーザインタフェースを介してメッセージを出力してもよい。
測定された気流が十分に大きい場合は、S74に進み、プレートスイッチ505が閉じているか否かの判定が行われる。吸気プレートが開いていると判定された場合には、S79でドアオープンアラームが出力される。吸気プレートが閉じていると判定された場合には、S76でリターングリル内のUV光120の電源が投入される。このプロセスは、スケジュール的に継続してもよく、ステップS72、S74の各ステップを連続的に繰り返してもよい。例えば、HVACシステム530がシャットダウンすると、S72の気流量の測定値が低下し、低気流量アラームでプロセスが終了する。
図8を参照すると、標準的な部屋900が、先に開示している様々な実施形態と共に図示されている。人間の占有者990が、デスク992近くの部屋900に示されており、二つのデュアルモード照明器具300が、殺菌用リターングリル500と共に設置されている。IRセンサ104は、ドア901上またはその近くに設置される磁石106及びドアセンサ105と連動して、室内の動き、ひいては人間の占有者の有無を検出する。コントローラ901は、室内の動きとドアの状態(開閉)を検出してもよい。ドアが閉じていて動きが検出された場合には、その後の動きがIRセンサ104によって検出されたかどうかに拘らず、部屋は占有されていると判定される。人間の占有者は、部屋が無人と判定されかねない静止した状態で座っているかもしれないが、ドアが閉じたままであればその判定には至らない。ドアが開閉され、閉じた直後に室内に動きが検出されなかった場合には、その部屋は無人であると判定される。この場合、図8の複合システムは、上述したように、UV光120を室内に放射して室内の表面を除菌する無人のモードを開始してもよい。もちろん、無人モードは、タイマーに基づいて遅延させ、時間帯が所定の範囲内(例えば、執務時間外)であり、部屋が無人であると判定された場合にのみ開始してもよい。
図9を参照すると、デュアルモード照明器具を制御するための例示的なプロセスを示している。プロセスは、S901で始まり、継続的に実行できる。プロセッサ801は、基本構成801の一部として、図9のプロセスを実行するように構成してもよい。このプロセスは、本発明で説明するデュアルモード照明器具及び換気グリルの全ての実施形態にも適用される。S905において、デュアルモード照明器具100などの器具が提供される。器具は、空間(例えば、部屋)の天井など、意図された場所に設置される。最初は、照明器具は、周囲の空間を照らし、幾つかの実施形態では、照明器具を通って流れる空気も除菌する第1のモードとすることができる。例えば、S910で示されるように、プロセスは、目標時間に達したかどうかを監視することができる。実施形態において、目標時間は、照明器具に自動的に電力を供給するために、労働時間(例えば、午前8時~午後4時)、又は他の時間帯(複数でもよい)に対応できる。これにより、電力消費を自動的に管理し、エネルギーを節約する機能が提供される。
始めに、S915において、照明器具は、上述したように、第1のモードに配置される。このモードでは、光源130から可視光が放射される。同時に、空気は、ファン115によって照明器具の中に引き込まれ、図1Aの矢印で示すように、照明器具の内部で殺菌光線(例えば、UV-C)に曝してもよい。プロセスはS920へ続き、ここで1つ以上の条件を選択して、照明器具を第2のモードに変更するようにトリガすることができる。実施形態において、条件は、時間帯及び曜日を含む。これらの曜日及び時間帯は、照明器具が設置される空間の予測される占有率に基づくことができる。例えば、空間が午後4時に勤務が終了するオフィス空間である場合には、条件は、午後4時を経過した時刻とすることができる。他の実施形態では、条件は、会議室の場合など、スケジュール管理ソフトウェア(例えば、Microsoft Outlook(登録商標))などのコンピュータシステムから提供することができる。例えば、会議室のような共有リソースを予約するために、スケジューリングソフトウェアを使用することは一般的である。実施形態では、照明器具が設置される部屋(例えば、会議室)の予約がプロセッサ801に提供され、S920で第2のモード条件を会議室が無人になる予定の時間であると画定してもよい。同様に、スケジューリングソフトウェアからの予約がS910に提供され、予約した部屋に人間の占有者が到着する前に第1のモードに切り替えられ、照明を点灯するようにしてもよい。
さらなる実施形態では、S920の第2のモード条件は、照明器具近傍の空間の人間の占有者の有無の検出に基づいており、時間帯に依存しなくてもよい。例えば、照明器具が設置された空間及びその近傍に、1つ又は複数のセンサ(人感センサ、音響センサ、圧力センサ)を設けてもよい。これらセンサからの信号により、人間の占有者がいるかどうかを判定し、人間の占有者がいない場合、人間の占有者が検出されない時間が、多少、所定時間を経過した後(例えば、10分、5分)、金具はS925で第2のモードへ遷移させる。第2のモードは、上述した、例えば図2A、図2B、図4Bに示したように、照明器具の外側で、照明器具が設置された部屋の表面に殺菌用の照射線(例えばUV-C)を放出することを可能にする。
器具が第2のモードである間は、殺菌照射に曝される空間に人間の占有者が入らないことが望ましい。S930では、第2のモードが終了したかどうかを判定するために、時間条件をチェックする。実施形態では、時間条件は、経過時間である。例えば、経過時間は、殺菌灯に曝された表面上の表面病原体を許容レベルまで減少させるのに十分な時間として設定してもよい。他の実施形態において、時間条件は、人間の占有者が占有空間に戻ると予測される時間など、1日の絶対時間である。実施形態において、時間は、占有者による使用のために空間を予約するために使用されるスケジューリングソフトウェアによって提供される。
時間条件が満たされた場合には、上述したようにS910に進み、プロセスが継続される。S930での時間条件が満たされない場合には、プロセスはS935に続き、人間の占有者が消毒されている空間に入ったかどうかの判定がなされる。S925、S930、及びS935からのループは、安全対策として、器具が第2のモードである間に、連続的に実行されることは理解されよう。S935での占有者の検出は、人感センサ(パッシブ赤外線センサ、光ビームの遮断を検出する光ビームセンサ、磁石/リードスイッチ等のドアセンサ、床の圧力センサ等)であってもよい。S935で人間の占有者がいると判定された場合、プロセスはS940に進む。
S940では、殺菌照射の源をオフにすることを含む、改善措置を行える。照明器具自体は、第2のモードの構成に留まり、第2のモードの動作が迅速に再開されるようにしてもよい。改善措置は、照明器具に取付けられたスピーカ(図示せず)又は室内に設置されたスピーカを介して可聴警告を発することを含んでもよい。可聴警告は、消毒動作が行われることを示し、占有者に空間からの退出を要求してもよい。また、オプションの内蔵プロジェクタ8501を用いて、室内の表示端末に可視警告を発生させ、照明器具から地上に投影してもよい。プロジェクタ8501は、図8に示すように、照明器具500の外面に設置され、メッセージ及び/又は画像を表面に投影する光出力ポートを有してもよい。実施形態において、プロジェクタ8501は、照明器具が第2のモードに変換されるまで隠すように、照明器具の内部に設置してもよい。
修復作業S940の後、プロセスはS945に続き、修復作業が成功したかどうか、すなわち中断の原因となった状態(例えば、占有者の存在)を治すのに効果的であったかどうかが判定される。この判定は、S935と同じか類似のものにできる。成功したと判定された場合には、プロセスはS935に戻り、上述したように、消毒されている占有者が存在しないことを再度確認する。
S945で修復作業が成功しなかったと判定された場合には、プロセスはS910に進み、上述のように時間目標がチェックされ、照明器具を第1のモードに変更させて照明器具を介して吸い込まれた空気の照明及び/又は殺菌することが可能である。
図10は、計算装置800として具現化された、上述した様々なコントローラの例示的な実施形態を示している。図10は、本発明に従ってデュアルモード照明器具、殺菌用リターングリル、及び/又はHVACシステムを制御するために設けられた例示的な計算装置800を例示するブロック図である。ごく基本的な構成図801において、計算装置800は、典型的には、1つ以上のプロセッサ810及びシステムメモリ820が含まれる。プロセッサ810とシステムメモリ820との間の通信には、メモリバス830が使用される。
所望の構成に応じて、プロセッサ810は、マイクロプロセッサ(μP)、マイクロコントローラ(μC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、又はそれら任意の組み合わせを含むがこれらに限定されない任意のタイプにできる。プロセッサ810は、レベル1キャッシュ811及びレベル2キャッシュ812などの1つ以上のレベルのキャッシュと、プロセッサコア813と、レジスタ814とを含むことができる。プロセッサコア813は、算術論理ユニット(ALU)、浮動小数点ユニット(FPU)、デジタル信号処理コア(DSPコア)、又はそれらの任意の組合せを含むことができる。メモリコントローラ815もプロセッサ810と共に使用することができ、又は幾つかの実装では、メモリコントローラ815はプロセッサ810の内部部品とすることができる。
所望の構成に応じて、システムメモリ820は、揮発性メモリ(RAMなど)、不揮発性メモリ(ROM、フラッシュメモリなど)又はそれら任意の組み合わせを含むがこれらに限定されない任意のタイプにできる。システムメモリ820は、典型的には、オペレーティングシステム821、1つまたは複数のアプリケーション822、及びプログラムデータ824が含まれる。アプリケーション822は、開示された実施形態に従って照明器具及びシステム全体を制御するように配置されたマルチパス処理アルゴリズム823が含まれる。プログラムデータ824は、以下でさらに説明するように、デュアルモード照明器具、殺菌用リターングリル、及び/又はHVACシステムを制御するのに有用なデータ825を含む。幾つかの実施形態では、アプリケーション822は、オペレーティングシステム821上でプログラムデータ824を使用して動作するように配置できる。この説明された基本構成は、図10において、破線801内のそれら構成要素によって示してある。
計算装置800は、基本構成部801と任意の必要なデバイス及びインタフェースとの間の通信を容易にするために、追加の特徴又は機能、及び追加のインタフェースを有することができる。例えば、バス/インタフェースコントローラ840を使用して、ストレージインタフェースバス841を介して、基本構成部801と1つ又は複数のデータストレージデバイス850との間の通信を容易にすることができる。データストレージデバイス850は、取外し可能な記憶装置851、取外し不可能な記憶装置852、又はそれらの組合せとすることができる。取外し可能な記憶装置及び取外し不可能な記憶装置の例は、幾つか名称を挙げると、フレキシブルディスクドライブ及びハードディスクドライブ(HDD)などの磁気ディスク装置、コンパクトディスク(CD)ドライブ又はデジタル多用途ディスク(DVD)ドライブなどの光ディスク装置、ソリッドステートドライブ(SSD)、及びテープドライブが含まれる。例示的なコンピュータ記憶媒体は、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、又は他のデータなどの情報を記憶するための任意の方法または技術で実装された揮発性および不揮発性、取外し可能および取り出し不可能な媒体を含むことができる。
システムメモリ820、取外し可能な記憶装置851及び取外し不可能な記憶装置852はすべて、コンピュータ記憶媒体の例である。コンピュータ記憶媒体には、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリ又は他のメモリ技術、CD-ROM、デジタル多用途ディスク(DVD)又は他の光ストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスクストレージ又は他の磁気ストレージデバイス、又は所望の情報を格納するために使用され、計算装置800によってアクセスできる他の任意の媒体が含まれるが、それらに限定されるものではない。任意のかかるコンピュータ記憶媒体は、装置800の一部である。
計算装置800は、バス/インタフェースコントローラ840を介して、様々なインタフェースデバイス(例えば、出力インタフェース、周辺機器インタフェース、及び通信インタフェース)から基本構成部801への通信を促進するためのインタフェースバス842も含むことができる。例示的な出力デバイス860は、グラフィックス処理ユニット861及びオーディオ処理ユニット862を含み、これらは、1つ又は複数のA/Vポート863を介してディスプレイ又はスピーカなどの様々な外部デバイスに通信するように構成することができる。例示的な周辺機器インタフェース870は、シリアルインタフェースコントローラ871又はパラレルインタフェースコントローラ872を含み、これらは、1つ以上のI/Oポート873を介して入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、ペン、音声入力デバイス、タッチ入力デバイスなど)又は他の周辺デバイス(例えば、センサ群103)などの外部デバイスと通信するように構成することができる。例示的な通信デバイス880は、ネットワークコントローラ881を含み、これは、1つ又は複数の通信ポート882を介したネットワーク通信を介して1つ又は複数の他の計算デバイス890との通信を容易にするように配置できる。通信接続は、通信媒体の一例である。通信媒体は、典型的には、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、又は搬送波及び他の移送機構などの変調データ信号の他のデータによって具現化され得、任意の情報配信媒体を含む。変調データ信号は、信号内に情報をエンコードするような方法でその特性の1つ以上が設定又は変更された信号であることができる。限定ではなく例として、通信メディアは、有線ネットワーク又は直接有線接続などの有線メディア、及び音響、無線周波数(RF)、赤外線(IR)及び他の無線メディアなどを含むことができる。本明細書で使用されるコンピュータ可読媒体という用語は、記憶媒体と通信媒体の両方が含まれる。
計算装置800は、上記の機能のいずれかを含み、携帯電話、パーソナルデータアシスタント(PDA)、パーソナルメディアプレーヤ装置、無線ウェブウォッチ装置、パーソナルヘッドセット装置、アプリケーション特定装置、又はハイブリッド装置などの小型フォームファクタポータブル(又はモバイル)電子デバイスの一部として実装できる。計算装置800はまた、ラップトップコンピュータ及び非ラップトップコンピュータの両方の構成を含むパーソナルコンピュータとして実装される。
システムの側面のハードウェア実装とソフトウェア実装との間には殆ど差異が残っておらず、ハードウェア又はソフトウェアの使用は、一般に(特定の文脈ではハードウェアとソフトウェアとの間の選択が重要になり得るという点で、常にではないが)コスト対効率のトレードオフを表す設計上の選択である。本明細書に記載されたプロセス及び/又はシステム及び/又は他の技術が効果を発揮できる様々なビークル(例えば、ハードウェア、ソフトウェア、及び/又はファームウェア)があり、好ましいビークルは、プロセス及び/又はシステム及び/又は他の技術が展開されるコンテキストによって変化する。例えば実行者が速度と精度を最重要視すると判定した場合には、実行者は主にハードウェア及び/又はファームウェアビークルを選んでもよく、柔軟性を最重視する場合には、実行者は主にソフトウェアの実装を選ぶことができ、さらにまた代替的に、実行者はハードウェア、ソフトウェア及び/又はファームウェアの幾つかの組み合わせを選んでもよい。
前述の詳細な説明では、ブロック図、フローチャート、及び/又は実施例の使用を通じて、デバイス及び/又はプロセスの様々な実施形態を示した。かかるブロック図、フローチャート、及び/又は実施例が1つ以上の機能及び/又は動作を含む限り、かかるブロック図、フローチャート、又は実施例内の各機能及び/又は動作は、広範なハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はそれらのほぼ任意の組み合わせによって、個別に及び/又は集合的に実装できることは当業者にとって理解されるだろう。一実施形態では、本明細書に記載される主題の幾つかの部分は、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、又は他の集積フォーマットを介して実装可能である。しかしながら、当業者は、本明細書に開示された実施形態の幾つかの側面の全体又は一部が、集積回路において、同等に実装できる1つ又は複数のコンピュータ上で動作する1つ又は複数のコンピュータプログラムとして(例えば、1つ又は複数のコンピュータシステム上で動作する1つ又は複数のプログラムとして)、1つ又は複数のプロセッサ上で動作する1つ又は複数のプログラムとして(例えば、1つ又は複数のマイクロプロセッサ上で動作する1つ又は複数のプログラムとして)、ファームウェアとして、又はそれらのほぼ任意の組み合わせとして、回路を設計すること及び/又はソフトウェア及び/又はファームウェアのコードを書くことは、この開示を考慮すれば、当業者の技術の範囲内であろうと考えられる。さらに、当業者は、本明細書に記載された主題の機構が、様々な形態のプログラム製品として配布可能であり、本明細書に記載された主題の例示的な実施形態が、配布を実際に行うために使用される信号ベアリング媒体の特定のタイプに関係なく適用されることは理解されよう。信号伝送媒体の例としては、フロッピーディスク、ハードディスクドライブ、コンパクトディスク(CD)、デジタルビデオディスク(DVD)、デジタルテープ、コンピュータメモリなどの記録型媒体、デジタル通信媒体やアナログ通信媒体(光ファイバケーブル、導波管、有線通信リンク、無線通信リンクなど)などの伝送型媒体があるが、これらに限定されるものではない。
本明細書におけるほぼ任意の複数形及び/又は単数形の用語の使用に関して、当業者は、文脈及び/又は用途に適切であるように、複数形から単数形へ、及び/又は単数形から複数形へ変換することができる。様々な単数/複数の並べ換えは、明瞭化のために本明細書に明示的に記載されている。
第1の実施形態によれば、開示された主題は、空気がリターンレジスタを通って流れることから部屋に取付け可能な換気システム用リターンレジスタを含む。リターンレジスタは、流れることのできる空気によって内部容積を画定するハウジングと、換気システムダクトに取付けるように構成された遷移カラーと、電気接続を受けるように構成された電気中継ボックスと、電気中継ボックスに電気的に接続され、微生物汚染物質を滅失させる範囲の放射線を放出するように構成された殺菌用光源と、を含み、さらに、電気中継ボックスは、殺菌用光源と対向し、換気システムの動作時に空気が通過する殺菌経路を画定する反射面と、殺菌用光源を覆い、殺菌用光源から放出される光を防止する吸気プレートを含み、吸気プレートが閉位置にあるときに光が室内に差し込むのを防止する。吸気プレートから殺菌用経路を通ってハウジングの内部容積に入り、遷移カラーを通って換気システムダクトに入る気流路が画定されている。
第1の実施形態の他の例では、リターンレジスタは、吸気プレートと遷移リングとの間に少なくとも1つのフィルタを保持するように構成されたフィルタブラケットを含む。さらに他の例では、リターンレジスタは、フィルタブラケットによって保持されたフィルタを含み、フィルタの少なくとも1つの面は、殺菌灯によって放出される放射線に曝される。さらに他の例では、リターンレジスタは、ピボットブラケットが軸を中心に枢動できるようにハウジングに回転可能に取付けられたピボットブラケットを含み、吸気プレートは、吸気プレートの一端でピボットブラケットに取付けられている。
さらに他の例では、リターンレジスタは、ラッチが閉じられると吸気プレートを閉位置に保持し、ラッチが開かれると吸気プレートが開位置へ回転することを可能にするように構成されたハウジング上の少なくとも1つのラッチを含む。
さらに他の例では、吸気プレートは、閉位置と開位置との間で移動するように構成され、吸気プレートが閉位置にあるとき、殺菌灯からの放射線は、リターンレジスタが戻り空気を受け取るように構成されている空間へ、リターンレジスタの外側から放出されず、吸気プレートが開位置にあるとき、殺菌灯からの放射線が、リターンレジスタが戻り空気を受け取るように構成されている空間へ放射される。
さらに他の例では、リターンレジスタは、ピボットブラケットを回転させるためにピボットブラケットと係合する動力機構を含む。さらに他の例では、リターンレジは、電力と制御信号を受け取るために電気中継ボックスに電気的に接続される動力機構を含み、動力機構は、制御信号に応答して取込プレートを開位置と閉位置の間で移動するように構成される。
さらに他の例では、リターンレジスタは、電気中継ボックスを通して動力機構に電気的に接続され、動力機構に開位置と閉位置との間で動くように命令する制御信号を出力するように構成されたコントローラと、リターンレジスタが戻り空気を受け取るように構成されている空間内の状態を検出し1つ以上のセンサ信号を出力するように構成された1つ以上のセンサと、ユーザから入力命令を受け取るように構成されたユーザインタフェースとを含み、ここでコントローラが少なくとも1つ以上のセンサ信号と入力命令とを受け取るように構成されて、1つ以上のセンサ信号と入力命令に基づいて動力機構に命令するように構成されている。
さらに他の例では、コントローラは、リターンレジスタを通る気流量を示す第1のセンサ信号を受信するようにさらに構成され、コントローラは、部屋へのドアが閉じているかどうかを示すセンサ信号を受信するようにさらに構成され、コントローラは、気流量が第1の閾値を超えるかどうかを判定するようにさらに構成され、コントローラは、気流量が第1の閾値を超え、部屋へのドアが閉じると判定すると殺菌灯源をオンし、そうでないと殺菌灯源をオフするようにさらに構成されている。
さらに他の例では、センサは、近接センサ、赤外線センサ、磁気センサ、リードスイッチ、音響センサ、温度センサ、圧力センサ、気流速度センサ、気流量センサ、静電容量センサ、及び光学センサを含む。
さらに他の例では、光源は、240~280nmの周波数範囲の光を放出するように構成された紫外線(UV)光を含む。
さらに他の例では、リターンレジスタは、殺菌用経路を通って遷移カラーに入る気流を生成するように構成されたファンと、ファンに動力を供給する駆動機構とを含む。さらに他の例では、コントローラは、駆動機構に制御信号を出力し、それによってファンの速度を制御するように構成されており、コントローラは、換気システムダクト内の圧力を示す圧力信号に応答してファンの速度を制御するように構成される。
さらに他の例では、リターンレジスタは、遷移カラーを含み、換気システムダクトに流体的に接続され、換気システムダクトは、リターンレジスタから、換気システムコントローラを含む換気システムのエアハンドラに戻り空気を運ぶように構成され、換気システムコントローラは、リターンレジスタのコントローラに動作的に接続されて、リターンレジスタのコントローラから、及びリターンレジスタのコントローラへ信号を受信及び送信するように構成される。
第2の実施形態によれば、密閉空間のための換気システムは、吸気プレナムで空気を受け取り、空気を処理し、出口プレナムで処理された空気を出力する空気処理システムを含む。それは、出口プレナムに接続され、処理された空気を密閉空間に向けて搬送する少なくとも1つの供給ダクトと、吸気プレナムに接続され、密閉空間から吸気プレナムに戻り空気を搬送する少なくとも1つのリターンダクトとをさらに含む。さらに、少なくとも密閉空間、供給ダクト、又はリターンダクトの状態を検出するように構成された1つ以上のセンサと、1つ以上のセンサから信号を受信するように構成されたコントローラを含んでいる。さらに密閉空間に取付けられたリターンレジスタを含んでいる。リターンレジスタは、戻り空気が流れることができる内部容積を画定するハウジングと、リターンダクトに取付けられた遷移カラーと、電気接続を受けるように構成された電気中継ボックスと、電気中継ボックスに電気的に接続され、微生物汚染物質を滅失させる範囲の放射線を放出するように構成された殺菌用光源とを含み、電気中継ボックスは、殺菌用光源に電気的に接続されている。殺菌灯に面し、換気システムの作動時に空気が通過する殺菌経路を画定する反射面と、殺菌灯源を覆い、吸気プレートが閉位置にあるときに殺菌灯源から放出される光が室内に差し込むのを防止する吸気プレートとを備える。さらに、吸気プレートから殺菌用経路を通ってハウジングの内部容積に入り、遷移カラーを通ってリターンダクトに入る戻り気流路が画定されている。
第3の実施形態によれば、照明器具は、密閉空間の内面に取付け可能であり、殺菌用プレナム及び吸気プレナムを含むハウジングを含み、吸気プレナムは、吸気口及びファンを有し、殺菌用プレナムに流体的に接続される。ファンは、密閉空間から吸気口を通って吸気プレナムに、そして殺菌用プレナムを通って吸引するように構成され、殺菌用プレナムは、殺菌用プレナムの一側でハウジングの一部によって、そして殺菌用プレナムの反対側で少なくとも1つの回転プレートによって画定され、殺菌用プレナムは吸気プレナムから排出口に延在する。少なくとも1つの回転プレートは、ハウジング内に回転可能に取付けられ、回転軸を中心に回転するように構成され、少なくとも1つの回転プレートは、第1の側面及び第1の側面に対向する第2の側面を有し、回転プレートの第1の側面に取付けられた殺菌用光源と、回転プレートの第2の側面に取付けられた可視光源とを備える。
第4の実施形態によれば、密閉空間のための照明及び換気システムは、密閉空間の内面に取付けられる照明器具を含み、照明器具は、殺菌用プレナム及び吸気プレナムを含むハウジングを含み、吸気プレナムは、吸気口及びファンを有し、殺菌用プレナムに流体的に接続されている。ファンは、密閉空間から吸気口を介して吸気プレナムに、そして殺菌用プレナムを介して吸引するように構成される。殺菌用プレナムは、殺菌用プレナムの一側におけるハウジングの一部と、殺菌用プレナムの反対側における少なくとも1つの回転プレートとによって画定され、殺菌用プレナムは、吸気プレナムから排出口に延びる。少なくとも1つの回転プレートは、ハウジング内に回転可能に取付けられ、回転軸を中心に回転するように構成され、少なくとも1つの回転プレートは、第1の側面と第1の側面に対向する第2の側面を有し、殺菌用光源は回転プレートの第1の側面に取付けられ、可視光源は回転プレートの第2の側面に取付けられる。前記ファン、前記殺菌用光源、及び前記可視光源を制御するように構成されたコントローラが設けられる。1つ以上のセンサは、密閉空間の状態を感知し、センサ信号をコントローラに出力するように構成され、内面は、部屋の天井、部屋の壁、又は天井と壁が接する角部であり、コントローラは、回転プレートの回転を占有モードと非占有モードとの間で制御するように構成される。占有モードでは、殺菌用光源は殺菌用プレナム内に封入され、殺菌用光源からの放射線は密閉空間に到達しないが、可視光源は密閉空間に可視光を放出するように位置決めされる。無人モードでは、回転プレートは、可視光源が殺菌用プレナム内に配置されている間、殺菌用光源が密閉空間に露出し、照明器具が取付けられている密閉空間に直接放射線を放出ができるまで回転される。
第4の実施形態の例では、システムは、吸気プレナムで空気を受け取り、空気を処理し、出口プレナムで処理された空気を出力する空気処理システムを有する換気システムをさらに含む。少なくとも1つの供給ダクトは、出口プレナムに接続され、処理された空気を密閉空間に向けて搬送し、少なくとも1つのリターンダクトは、吸気プレナムに接続され、密閉空間から吸気プレナムに戻り空気を搬送する。密閉空間にリターンレジスタが取付けられ、リターンレジスタは、戻り空気が流れられる内部容積を画定するハウジングと、リターンダクトに取付けられた遷移カラーと、電気接続を受けるように構成された電気中継ボックスと、電気中継ボックスと電気的に接続し、微生物汚染物質を滅失させる範囲の放射線を放出するように構成された殺菌用光源とを含んでいる。反射面が殺菌灯に面し、換気システムの作動時に空気が通過する殺菌経路を画定し、吸気プレートが殺菌用光源を覆い、吸気プレートが閉位置にあるときに殺菌用光源から発せられる光が室内に放出されることを防止する。吸気プレートから殺菌用経路を通ってハウジングの内部容積に入り、遷移カラーを通ってリターンダクトに入る戻り気流路が画定される。
第5の実施形態によれば、方法は、殺菌特性を有する第1の放射線及び照明特性を有する第2の放射線を生成するように構成されたデュアルモード器具を提供することを含む。この方法はまた、最初のときに、デュアルモード器具において殺菌特性を有する第1の放射線を生成し、デュアルモード器具に空気を流し、流している間に殺菌特性を有する第1の放射線に空気をさらす一方で、第1の放射線がデュアルモード器具の外側表面を放射するのを十分に防止することが含まれる。この方法はまた、最初のときに、照明特性を有する第2の放射線を発生させ、第2の放射線をデュアルモード器具の外側表面に放射することが含まれる。
第5の実施形態の例では、この方法は、第1の時間とは異なる第2の時間に、殺菌特性を有する第1の放射線がデュアルモード器具の外側を放射することを可能にし、第1の放射線がデュアルモード器具の外側表面を放射することを可能にするために、デュアルモード器具の物理構成を変更することをさらに含む。
第5の実施形態の他の例では、この方法は、2回目に、照明特性を有する第2の放射線の発生を中止することをさらに含む。
第5の実施形態のさらに他の例では、第1の放射線は紫外線の周波数帯の波長を有し、第2の放射線は可視光線のスペクトルの波長を含む。
第5の実施形態のさらに他の例では、第1の放射線は、240~280nmの範囲の波長を有する。
第5の実施形態のさらに他の例では、この方法は、2回目の前にデュアルモード器具の近傍に人間の占有者がいないことを確認することが含まれる。
第5の実施形態のさらに他の例では、この方法は、第2の時間とは異なる第3の時間
に、デュアルモード器具の近傍における人間の占有者の存在を検出すること、存在の検出に応答して第1の放射線の発生を中止することを含んでいる。
第5の実施形態のさらに他の例では、この方法は、第3の時間とは異なる第4の時間に、デュアルモード器具の近傍に人間の占有者がいないことを確認すること、いないことを確認することに応答して第1の放射線の発生を再始動すること、とを含んでいる。
第5の実施形態のさらに他の例では、この方法は、第4の時間とは異なる第5の時間に、デュアルモード器具の物理的構成を変更して、殺菌特性を有する第1の放射がデュアルモード器具の外部に放射されるのを十分に防止し、照明特性を有する第2の放射の発生を再開させることを含む。
第5の実施形態のさらに他の例では、5回目は、絶対的な5回目であり、この方法は、コントローラメモリに5回目を記憶することを含む。
照明、リターングリル、及びHVACシステムの実施形態の全てを組み合わせて、さらなる実施形態を生み出せるのは明らかであろう。多くの代替案、修正、及び変形が、本発明によって可能となる。開示された実施形態の特徴は、追加の実施形態を生み出すために、本発明の範囲内で組み合わせ、再配置、省略などができる。さらに、ある特徴は、他の特徴に一致する使用なしに有利に使用されることもある。したがって、出願人は、本発明の精神及び範囲内にある全てのかかる代替物、修正物、等価物、及び変形物を包含することを意図している。

Claims (46)

  1. 空気がリターンレジスタを通って流れることになる部屋に取付け可能な換気システム用リターンレジスタであって、
    空気が流れることのできる内部容積を画定するハウジングと、
    換気システムのダクトに取付けられるように構成された遷移カラーと、
    電気接続を受けるように構成された電気中継ボックスと、
    電気中継ボックスに電気的に接続され、微生物汚染物質を滅失させる範囲の放射線を放出するように構成された殺菌用光源と、
    殺菌灯に面し、換気システムが作動しているときに空気が通過する殺菌経路を画定する反射面と、
    殺菌光源を覆い、吸気プレートが閉位置にあるときに殺菌光源から放出される光が室内に差し込むのを防止する吸気プレートと、を有し、
    吸気プレートから殺菌用経路を通ってハウジングの内部容積に至り、遷移カラーを通って換気システムダクトに至る戻り気流路が画定される換気システム用リターンレジスタ。
  2. さらに、吸気プレートと遷移リングとの間に少なくとも1つのフィルタを保持するように構成されたフィルタブラケットを有する請求項1に記載の換気システム用リターンレジスタ。
  3. さらに、フィルタブラケットによって保持されるフィルタを有し、フィルタの少なくとも1つの表面が、殺菌灯によって放出される放射線に曝される請求項1~2のいずれか一項に記載の換気システム用リターンレジスタ。
  4. さらに、ピボットブラケットが軸を中心に枢動できるようにハウジングに回転可能に取付けられたピボットブラケットを有し、吸気プレートが、吸気プレートの一端においてピボットブラケットに取付けられている請求項1に記載の換気システム用リターンレジスタ。
  5. さらに、ハウジング上の少なくとも1つのラッチを有し、ラッチが、閉じられると吸気プレートを閉位置に保持し、開かれると吸気プレートが開位置まで回転できるように構成される請求項1~4のいずれか一項に記載の換気システム用リターンレジスタ。
  6. 吸気プレートが、閉位置と開位置との間を移動するように構成され、吸気プレートが閉位置にあるとき、殺菌灯からの放射線が、リターンレジスタの外側で、リターンレジスタが戻り空気を受け取るように構成されている空間には放出されず、そして吸気プレートが開位置にあるとき、殺菌灯からの放射線は、リターンレジスタが戻り空気を受け入れるように構成されている空間に放射される請求項1~5のいずれか一項に記載の換気システム用リターンレジスタ。
  7. さらに、ピボットブラケットと係合してピボットブラケットを回転させる動力機構を有する請求項1~6のいずれか一項に記載の換気システム用リターンレジスタ。
  8. 動力機構が、電気中継ボックスに電気的に接続され、電気及び制御信号を受信し、動力機構が、制御信号に応答して、吸気プレートを開位置と閉位置との間で移動させるように構成されている請求項1~7のいずれか一項に記載の換気システム用リターンレジスタ。
  9. 電気中継ボックスを通して動力機構に電気的に接続され、動力機構に開位置と閉位置との間を移動するように命令する制御信号を出力するように構成されたコントローラと、
    リターンレジスタが戻り空気を受け取るように構成された空間の状態を検出し、1つ又は複数のセンサ信号を出力するように構成された1つまたは複数のセンサと、
    ユーザから入力コマンドを受け取るように構成されたユーザインタフェースと
    をさらに有し、
    前記コントローラが、少なくとも1つ以上のセンサ信号と入力コマンドを受信し、1つ以上のセンサ信号と入力コマンドに基づいて動力機構に命令するように構成される請求項1~8のいずれか一項に記載の換気システム用リターンレジスタ。
  10. 前記コントローラがさらに、リターンレジスタを通る気流量を示す第1のセンサ信号を受信するように構成され、
    前記コントローラがさらに、部屋へのドアが閉じられているかどうかを示すセンサ信号を受信するように構成され、
    前記コントローラがさらに、気流量が第1の閾値を超えるかどうかを判定するように構成され、
    前記コントローラがさらに、気流量が第1の閾値を超え、かつ部屋へのドアが閉じていると判定した場合に殺菌用光源をオンにし、それ以外の場合には殺菌用光源をオフにするように構成されている請求項1~9のいずれか一項に記載の換気システム用リターンレジスタ。
  11. センサが、近接センサ、赤外線センサ、磁気センサ、リードスイッチ、音響センサ、温度センサ、圧力センサ、風速センサ、風量センサ、静電容量センサ、および光学センサのうちの1つ以上を含む請求項1~10のいずれか一項に記載の換気システム用リターンレジスタ。
  12. 光源が、240~280nmの周波数範囲の光を放出するように構成された紫外線(UV)の光を含む請求項1~11のいずれか一項に記載の換気システム用リターンレジスタ。
  13. 殺菌用経路を通って遷移カラーに入る気流を生成するように構成されたファンと、
    ファンに動力を与える駆動機構と
    をさらに有する請求項1~12のいずれか一項に記載の換気システム用リターンレジスタ。
  14. 前記コントローラが、駆動機構に制御信号を出力し、それによってファンの速度を制御するように構成され、
    前記コントローラが、換気システムダクト内の圧力を示す圧力信号に応答して、ファンの速度を制御するように構成されている請求項1~13のいずれか一項に記載の換気システム用リターンレジスタ。
  15. 遷移カラーが、換気システムダクトに流体的に接続され、
    換気システムダクトが、リターンレジスタからの戻り空気を、換気システムコントローラを含む換気システムのエアハンドラに搬送するように構成され、
    換気システムコントローラが、リターンレジスタのコントローラに作動的に接続され、リターンレジスタのコントローラから信号を受信し、リターンレジスタのコントローラへ信号を送信するように構成されている請求項1~14のいずれか一項に記載の換気システム用リターンレジスタ。
  16. 密閉空間のための換気システムであって、
    吸気プレナムで空気を受け取り、その空気を処理し、出口プレナムで処理された空気を出力する空気処理システムと、
    出口プレナムに接続され、処理された空気を密閉空間に向けて搬送する少なくとも1つの供給ダクトと、
    吸気プレナムに接続され、密閉空間から吸気プレナムに戻り空気を送る少なくとも1つのリターンダクトと、
    少なくとも密閉空間、供給ダクト、又はリターンダクトの状態を検出するように構成された1つ又は複数のセンサと、
    1つ以上のセンサから信号を受信するように構成されたコントローラと、
    密閉空間に取付けられたリターンレジスタと、
    を有し、
    前記リターンレジスタが、
    戻り空気が流れることができる内部容積を画定するハウジングと、
    リターンダクトに取付けられた遷移カラーと、
    電気接続を受けるように構成された電気中継ボックスと、
    電気中継ボックスに電気的に接続され、微生物汚染物質を滅失させる範囲の放射線を放出するように構成された殺菌用光源と、
    殺菌灯に面し、換気システムが作動しているときに空気が通過する殺菌用経路を画定する反射面と、
    殺菌用光源を覆い、吸気板が閉位置にあるときに殺菌用光源から放出される光が密閉空間に差し込むのを防止する吸気プレートと、を備え、
    吸気プレートから殺菌用通路を通ってハウジングの内部容積に至り、遷移カラーを通ってリターンダクトに至る戻り気流路が画定されている、換気システム。
  17. 前記コントローラが、リターンダクトを通る気流が所定の閾値以上であり、密閉空間へのドアが閉じられていると判定した場合に、殺菌用光源を点灯及び消灯するように構成される請求項16に記載の換気システム。
  18. 前記コントローラが、リターンレジスタのファンをオンオフするように構成される請求項16に記載の換気システム。
  19. 密閉空間の内面に取付け可能な照明器具であって、
    殺菌用プレナムと吸気プレナムを含むハウジングを有し、
    吸気プレナムが、吸気口とファンを備え、殺菌用プレナムに流体的に接続され、
    ファンが、密閉空間から吸気口を通って吸気プレナムに引き込まれ、そして殺菌用プレナムを通るように構成され、
    殺菌用プレナムが、殺菌用プレナムの一方ではハウジングの一部によって、殺菌用プレナムの反対側では少なくとも1つの回転プレートによって画定され、殺菌用プレナムが吸気プレナムから排出口まで延び、
    ハウジング内に回転可能に取付けられ、回転軸を中心に回転するように構成された少なくとも1つの回転プレートを有し、少なくとも1つの回転プレートが、第1の側面と、第1の側面に対向する第2の側面と、を備え、
    さらに、回転プレートの第1の側面に取付けられた殺菌用光源、及び、回転プレートの第2の側面に取付けられた可視光源を有する、照明器具。
  20. 回転プレートを貫通して延び、第1の側で殺菌用光源を保持し、第2の側で可視光源を保持する発光管ホルダをさらに有する請求項19に記載の照明器具。
  21. ファン、殺菌用光源、及び可視光源がファンを制御するように構成されたコントローラ、及び
    密閉空間の状態を感知し、前記コントローラにセンサ信号を出力するように構成された1つ又は複数のセンサをさらに有する請求項19に記載の照明器具。
  22. ユーザ入力を受信し、前記コントローラに信号を出力するように構成されたユーザインタフェースをさらに有する請求項21に記載の照明器具。
  23. 前記コントローラが、回転プレートの回転を、占有モードと非占有モードとの間で制御するように構成され
    占有モードでは、殺菌用光源が殺菌用プレナム内に封入され、可視光源が封入空間に可視光を放出するように配置されている間、2光源からの放射線が封入空間に到達せず、
    非占有モードでは、回転プレートは、可視光源が殺菌用プレナム内に配置されている間、殺菌用光源が密閉空間に露出し、照明器具が取付けられている密閉空間に直接放射線を放出できるまで回転される請求項21に記載の照明器具。
  24. 前記コントローラが、占有モードにおいてファンをオンにし、非占有モードにおいてファンをオフにするように構成されている請求項23に記載の照明器具。
  25. 前記コントローラはさらに、照明器具が占有モードにあるときに、ユーザ入力及び近接センサからの信号に基づいて可視光源をオン及びオフするように構成され、
    前記コントローラはさらに、照明器具が非占有モードにあるときに、殺菌用光源をオンにするように構成され、
    前記コントローラはさらに、1つ以上のセンサからの信号が密閉空間で占有されていることを示すとき、殺菌用光源をオフにするようにさらに構成されている請求項24に記載の照明器具。
  26. 1つ以上のセンサが、近接センサ、赤外線センサ、磁気センサ、リードスイッチ、音響センサ、温度センサ、圧力センサ、気流速度センサ、気流量センサ、静電容量センサ、及び光センサを含む請求項19~25のいずれか一項に記載の照明器具。
  27. 内面が、部屋の天井、部屋の壁、又は天井と壁とが接する角部である請求項19~26のいずれか一項に照明器具。
  28. 密閉空間のための照明及び換気システムであって、
    密閉空間の内面に取付けられる照明器具を含み、
    前記照明器具が
    殺菌用プレナム及び吸気プレナムを含むハウジングを備え、
    吸気プレナムが、吸気口とファンを備え、殺菌用プレナムに流体的に接続されるように構成され、
    ファンが吸気プレナムと殺菌用プレナムに吸気口を介して密閉空間から引き込むように構成され、
    殺菌用プレナムが、殺菌用プレナムの一方の側ではハウジングの一部によって、殺菌用プレナムの反対側では少なくとも1つの回転プレートによって画定され、殺菌用プレナムが吸気プレナムから排出口まで延び、
    ハウジング内に回転可能に取付けられ、回転軸を中心に回転するように構成された少なくとも1つの回転プレートを備え、第1の側面と、第1の側面に対向する第2の側面とを有し、
    回転プレートの第1の側面に取付けられた殺菌用光源と、
    回転プレートの第2の側面に取付けられた可視光源と
    ファン、殺菌用光源、及び可視光源を制御するように構成されたコントローラと、
    密閉空間の状態を感知し、センサ信号を前記コントローラに出力するように構成された1つ以上のセンサと、を有し、
    内面が、部屋の天井、部屋の壁、又は天井と壁とが接する角部であり、
    前記コントローラが、回転プレートの回転を占有モードと非占有モードとの間で制御するように構成され、
    占有モードでは、殺菌用光源が殺菌用プレナム内に封入され、可視光源が封入された空間に可視光を放出するように配置されている間、殺菌用光源からの放射線が封入された空間に到達せず、
    非占有モードでは、回転板プレートは、可視光源が殺菌用プレナム内に配置されている間、殺菌用光源が密閉空間に露出し、照明器具が取付けられている密閉空間に直接放射線を放出できるまで回転される照明及び換気システム。
  29. 前記コントローラはさらに、照明器具が占有モードにあるときに、ユーザ入力及び近接センサからの信号に基づいて可視光源をオン及びオフするように構成され、
    前記コントローラはさらに、照明器具が非占有モードにあるときに、殺菌用光源をオンにするように構成され、
    前記コントローラはさらに、1つ以上のセンサからの信号が密閉空間に占有されていることを示すとき、殺菌用光源をオフにするように構成される請求項28に記載の照明及び換気システム。
  30. 換気システムをさらに有し、
    換気システムが、
    吸気プレナムで空気を受け取り、空気を処理し、出口プレナムで処理された空気を出力する空気処理システムと、
    出口プレナムに接続され、処理された空気を密閉空間に向けて搬送する少なくとも1つの供給ダクトと、
    吸気プレナムに接続され、密閉空間から吸気プレナムに戻り空気を送る少なくとも1つのリターンダクトと、
    密閉空間に取付けられたリターンレジスタと、を備え、
    リターンレジスタが、
    戻り空気が流れることができる内部容積を画定するハウジングと、
    リターンダクトに取付けられた遷移カラーと、
    電気接続を受けるように構成された電気中継ボックスと、
    電気中継ボックスに電気的に接続され、微生物汚染物質を滅失させる範囲の放射線を放出するように構成された殺菌用光源と、
    殺菌灯に面し、換気システムが作動しているときに空気が通過する殺菌経路を画定する反射面と、
    殺菌光源を覆い、吸気板が閉位置にあるときに殺菌光源から放出される光が室内に差し込むのを防止する吸気プレートと、を備え、
    吸気プレートから殺菌用通路を通ってハウジングの内部容積に至り、遷移カラーを通ってリターンダクトに至る戻り気流路が画定されている請求項28に記載の照明及び換気システム。
  31. 換気システムにおいて殺菌用リターングリルを後付けする方法であって、
    殺菌用リターングリルを提供すること、
    換気システムが通常の動作モードにあるときに、換気システムの既存のリターングリルを通る第1の気流を測定すること、
    既存のリターングリルを取り外すこと、
    除去された既存のリターングリルの代わりに殺菌用リターングリルを設置すること、
    換気システムが通常の動作モードにあるときに、設置された殺菌用リターングリルを通る第2の気流を測定すること、
    第一の気流量と第二の気流量の差を決定すること、
    換気システムが通常モードで動作するときに、殺菌用リターングリルを通る気流が第1の気流になるように、第1の気流と第2の気流との間の差を補う補償速度で動作するように殺菌用リターングリルのファンを構成すること、を含む方法。
  32. 殺菌用リターングリルが、請求項1~15のいずれかに記載の換気システムリターンレジスタである請求項31に記載の方法。
  33. 部屋の表面を殺菌する方法であって、前記方法は、
    請求項19~27のいずれかに記載の照明器具を室内に設置すること、
    部屋に設置された1つ以上のセンサから入力を受信すること、
    部屋の1つ以上のセンサからの入力に基づいて、部屋が無人の状態であると判定すること、
    照明器具を非占有モードで動作させること、
    センサからの入力を継続的に監視し、部屋が無人のままであるかどうかを判定すること、
    部屋が無人でないと判定された場合に、殺菌用光源を消灯すること、
    を含む方法。
  34. 部屋の人間の占有者によって吐き出された空気中の病原体が換気システムを通して広がることを低減する方法であって、前記方法は、
    請求項1~15のいずれかに記載の換気システム用リターンレジスタを設置すること、及び
    換気システムが部屋からの戻り空気をリターンダクトに引き込むときに、換気システム用リターンレジスタを動作させること、
    を含む方法。
  35. 請求項19~27のいずれかに記載の照明器具を設置すること、
    占有者が部屋に存在するとき、照明器具を占有モードで動作させること、及び
    部屋に占有者が存在しないとき、照明器具を非占有モードで動作させること、をさらに含む請求項34に記載の方法。
  36. 殺菌特性を有する第1の放射線及び照明特性を有する第2の放射線を発生させるように構成されたデュアルモード器具を提供すること、
    第1のときに、デュアルモード器具において殺菌特性を有する第1の放射線を発生させること、
    デュアルモード器具に空気を流し、その間に空気は殺菌特性を有する第1の放射線にさらす一方、第1の放射線がデュアルモード器具の外側の表面を放射することを十分に防止すること、及び
    第1の時に、照明特性を有する第2放射線を発生させ、デュアルモード器具の外側の表面に第2の放射線を放射すること、
    を含む方法。
  37. 第1の時と異なる第2の時に、デュアルモード器具の物理的構成を変更して、殺菌特性を有する第1の放射がデュアルモード器具の外側に放射されることを可能にし、第1の放射がデュアルモード器具の外側の表面に放射されることを可能にすることをさらに含む請求項36に記載の方法。
  38. 第2の時に、照明特性を有する第2の放射線の発生を中止することをさらに含む請求項37に記載の方法。
  39. 第1の放射線が紫外線周波数帯の波長を有し、第2の放射線が可視光スペクトルの波長を含む請求項36~38のいずれか一項に記載の方法。
  40. 第1の放射線が240~280nmの範囲の波長を有している請求項39に記載の方法。
  41. 第2の時前にデュアルモード器具の近傍に占有者がいないことを確認することをさらに含む請求項38に記載の方法。
  42. 第2の時とは異なる第3の時に、デュアルモード器具の近傍にいる人間の占有者の存在を検出すること、及び
    存在を検出することに応答して、第1の放射線の発生を中止することをさらに含む請求項38に記載の方法。
  43. 第3の時間とは異なる第4の時間に、デュアルモード器具の近傍に人間の占有者がいないことを確認すること、及び
    不在の確認に応答して、第1の放射線の発生を再始動することがさらに含まれる請求項42に記載の方法。
  44. 第4の時間とは異なる第5の時間に、デュアルモード器具の物理的構成を変更して、殺菌特性を有する第1の放射線がデュアルモード器具の外部に放射されるのを十分に防止し、照明特性を有する第2の放射線の発生を再開させることをさらに含む請求項43に記載の方法。
  45. 第5の時間が絶対時間である請求項44に記載の方法。
  46. 第5の時間をコントローラメモリに記憶することがさらに含まれる請求項45に記載の方法。
JP2022575834A 2020-07-08 2021-06-28 汚染制御デバイス、方法、及びシステム Pending JP2023533167A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063049569P 2020-07-08 2020-07-08
US63/049,569 2020-07-08
PCT/US2021/039353 WO2022010680A1 (en) 2020-07-08 2021-06-28 Pollution control devices, methods, and systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023533167A true JP2023533167A (ja) 2023-08-02

Family

ID=79552708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022575834A Pending JP2023533167A (ja) 2020-07-08 2021-06-28 汚染制御デバイス、方法、及びシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230272928A1 (ja)
EP (1) EP4178631A1 (ja)
JP (1) JP2023533167A (ja)
KR (1) KR20230038190A (ja)
CN (1) CN115734790A (ja)
CA (1) CA3186588A1 (ja)
WO (1) WO2022010680A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4406216A (en) * 1981-05-08 1983-09-27 Philips Industries, Inc. Ventilator device and mounting arrangement therefor
DK0644379T3 (da) * 1993-09-22 1999-03-08 Tecnologica S A S Di Vanella M Luftrensningsanlæg
US6855295B2 (en) * 2000-07-17 2005-02-15 John C. Kulp UV air cleaning and disinfecting system
US20050163652A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Metzger Richard N. Low level ultraviolet disinfecting system
US20200056793A1 (en) * 2018-08-20 2020-02-20 Sobie Systems Inc. Hvac monitoring apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022010680A1 (en) 2022-01-13
KR20230038190A (ko) 2023-03-17
CN115734790A (zh) 2023-03-03
EP4178631A1 (en) 2023-05-17
US20230272928A1 (en) 2023-08-31
CA3186588A1 (en) 2022-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10583213B2 (en) Germicidal apparatuses with configurations to selectively conduct different disinfection modes interior and exterior to the apparatus
EP3316915B1 (en) Germicidal apparatuses with configurations to selectively conduct different disinfection modes interior and exterior to the apparatus
US9517280B2 (en) Ultraviolet disinfection lighting system
JP6372826B2 (ja) 空気清浄化装置、該空気清浄化装置を用いた空気清浄化方法、及び空気清浄化システム
US20110001060A1 (en) Germicidal fixture and methods
JP2007232323A (ja) 天井扇
JP2009511854A (ja) 空調装置に追加するための補助装置
JP6595838B2 (ja) 空気清浄機能を有する照明装置
JP2022020045A (ja) 空気および表面除菌システム
KR20080103037A (ko) 자외선 uv램프를 이용한 덕트의 공기정화장치
EP4221770A2 (en) Bimodal ultraviolet disinfection systems and related methods
KR20180010762A (ko) 공기 조화기
JP2023533167A (ja) 汚染制御デバイス、方法、及びシステム
KR200372919Y1 (ko) 자외선살균램프가 구성된 화장실용 공기청정기
KR20220018694A (ko) 조명등장치
US20220072185A1 (en) Systems and methods for ultraviolet treatment of indoor contaminants
US20230054238A1 (en) Germicidal duct assembly
JP2002150833A (ja) 照明器具
JP2023536179A (ja) 換気される殺菌ダクトを有する照明
TWM620842U (zh) 吸頂型電漿紫外光雙效殺菌空氣清淨機
EP4161595A1 (en) An illumination system composed of at least one illumination device as well as such illumination device
JP2022088021A (ja) 殺菌装置