JP2023532881A - 熱交換器システム - Google Patents

熱交換器システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023532881A
JP2023532881A JP2022580388A JP2022580388A JP2023532881A JP 2023532881 A JP2023532881 A JP 2023532881A JP 2022580388 A JP2022580388 A JP 2022580388A JP 2022580388 A JP2022580388 A JP 2022580388A JP 2023532881 A JP2023532881 A JP 2023532881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
section
main
exhaust gas
support structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022580388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022005633A5 (ja
Inventor
リチャード ジョン ジブ,
デイビッド ガイモン,
ロン ハーバネク,
ヴィンチェンツォ マルコ ブリニョーネ,
ロベルト グロッピ,
Original Assignee
ルーマス テクノロジー エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルーマス テクノロジー エルエルシー filed Critical ルーマス テクノロジー エルエルシー
Publication of JP2023532881A publication Critical patent/JP2023532881A/ja
Priority to JP2024077760A priority Critical patent/JP2024103511A/ja
Publication of JPWO2022005633A5 publication Critical patent/JPWO2022005633A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C1/00Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid
    • F02C1/04Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid the working fluid being heated indirectly
    • F02C1/08Semi-closed cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/08Heating air supply before combustion, e.g. by exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0001Recuperative heat exchangers
    • F28D21/0003Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0066Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
    • F28D7/0075Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids with particular circuits for the same heat exchange medium, e.g. with the same heat exchange medium flowing through sections having different heat exchange capacities or for heating or cooling the same heat exchange medium at different temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0066Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
    • F28D7/0083Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to a supplementary heat exchange medium, e.g. with interleaved units or with adjacent units arranged in common flow of supplementary heat exchange medium
    • F28D7/0091Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to a supplementary heat exchange medium, e.g. with interleaved units or with adjacent units arranged in common flow of supplementary heat exchange medium the supplementary medium flowing in series through the units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2210/00Working fluids
    • F05D2210/10Kind or type
    • F05D2210/12Kind or type gaseous, i.e. compressible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/213Heat transfer, e.g. cooling by the provision of a heat exchanger within the cooling circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

システムは、タービンと、再生式熱交換器システムとを含んでもよい。再生式熱交換器システムは、排ガスをタービンから受容するように構成される。再生式熱交換器システムは、排ガスを冷却するための予冷区分と、冷却された排ガスを受容するための主加熱区分と、冷却された排ガスを受容するための副加熱区分とを含んでもよい。別の側面では、実施形態は、方法に関し、本方法は、排ガスを生産するステップと、排ガスを冷却するステップと、冷却された排ガスを、主流動経路と、副流動経路とに分裂させるステップと、冷却された排ガスを、副加熱区分の第1の副熱交換器および副加熱区分の第2の副熱交換器を通して流動させるステップと、冷却された排ガスを、第1の主熱交換器、第2の主熱交換器、および第3の主熱交換器を通して流動させるステップと、タービンに結合される燃焼器に、主流動経路および副流動経路からの流体流を提供するステップとを含んでもよい。

Description

熱電力サイクルは、典型的には、エアブリージングガスタービン直接発火式ブレイトンサイクル、または作業流体として蒸気を用いる間接的に加熱された閉鎖ランキンサイクルのいずれかを使用する。高効率が、ブレイトンサイクルとボトミングランキンサイクルを組み合わせ、組み合わせられたサイクルを形成することによって、取得される。組み合わせられたサイクル発電は、高効率を達成し得るが、組み合わせられたサイクル発電は、CO捕捉のために好適ではなく、配設は、要求される大量の機器および配管作業に起因して、高資本コストを有し得る。ある場合には、超臨界CO(scCO)ブレイトン熱電力サイクルが、熱電力サイクルに優先して使用され得る。有利なこととして、超臨界CO(scCO)ブレイトン熱電力サイクルは、低減された温室効果ガス(GHG)放出量、改良された炭素捕捉量、より高い効率、低減された占有面積、およびより低い水消費量を有し得る。しかしながら、超臨界CO(scCO)ブレイトン熱電力サイクルの利益が実現され得る前に、克服しなければならない、いくつかの技術的課題が存在する。特に、これらの超臨界CO(scCO)ブレイトン熱電力サイクルのための再生式熱交換器の設計および動作は、継続中の研究および開発領域である。
半閉鎖直接発火式酸素燃料ブレイトンサイクルは、Allam電力サイクルまたはAllamサイクルと呼ばれ得る。Allamサイクルは、発生される二酸化炭素および水を捕捉しながら、化石燃料を機械的電力に変換するためのプロセスである。従来、Allamサイクルは、使用または貯蔵のためCO捕捉量の著しい付加利益を伴って、既存の組み合わせられたサイクルベースの技術に匹敵する高効率を達成するために、エコノマイザ熱交換器と、付加的低位外部熱源とを要求する。Allamサイクルの効率は、タービンが、典型的には、600℃を上回るより高い温度および120~400バールの高圧で動作される場合、増加される。これらの条件は、熱交換システムのための高圧高温および高有効性の同時要件につながる。典型的には、複数の個々の熱交換ユニットが、要求され、要求される再生式熱交換を外部低位熱源からの熱回収と同時に達成するために、ネットワーク内に配列されなければならない。従来の熱交換器システムおよび方法の実施例は、米国特許第8,272,429号、米国特許第8,596,075号、米国特許第8,959,887号、米国特許第10,018,115号、米国特許第10,422,252号、および米国特許公開第2019/0063319号(その全ては、参照することによって本明細書に組み込まれる)に見出され得る。
従来、熱交換器システムは、高、中、および低温区分に分裂され得る。高温区分内の排ガスを最低温度(例えば、低位熱源温度と一致する温度)まで冷却することが望ましいが、これは、そのようなシステムのレイアウト、コスト、および信頼性を駆動する、機械的要件に矛盾する。典型的には、高温区分の設計温度および圧力は、最高温度度および圧力によって設定され、これは、ひいては、機械的要件を駆動する。
米国特許第8,272,429号明細書 米国特許第8,596,075号明細書 米国特許第8,959,887号明細書 米国特許第10,018,115号明細書 米国特許第10,422,252号明細書 米国特許出願公開第2019/0063319号明細書
本説明は、下記の詳細な説明にさらに説明される、一連の概念を導入するために提供される。本説明は、請求される主題の重要または不可欠な特徴を識別することを意図するものではなく、請求される主題の範囲を限定する補助として使用されるように意図されるものでもない。
一側面では、本明細書に開示される実施形態は、システムに関する。本システムは、タービンと、再生式熱交換器システムとを含んでもよい。再生式熱交換器システムは、排ガスをタービンから受容するように構成される。再生式熱交換器システムは、排ガスを冷却するための予冷区分と、冷却された排ガスを受容するための主加熱区分と、冷却された排ガスを受容するための副加熱区分とを含んでもよい。
別の側面では、本明細書に開示される実施形態は、方法に関する。本方法は、タービンを介して、排ガスを生産するステップと、排ガスを再生式熱交換器システムの予冷区分の中に給送し、排ガスを冷却するステップと、冷却された排ガスを、再生式熱交換器システムの主加熱区分の中に給送する主流動経路と、再生式熱交換器システムの副加熱区分の中に給送する副流動経路とに分裂させるステップと、副流動経路内において、冷却された排ガスを、副加熱区分の第1の副熱交換器および副加熱区分の第2の副熱交換器を通して流動させるステップと、主流動経路内において、冷却された排ガスを、主加熱区分の第1の主熱交換器、主加熱区分の第2の主熱交換器、および主加熱区分の第3の主熱交換器を通して流動させるステップと、タービンに結合される燃焼器に、主流動経路および副流動経路からの流体流を提供するステップとを含んでもよい。
さらに別の側面では、本明細書に開示される実施形態は、予冷熱交換器に関する。予冷熱交換器は、圧力境界を形成する、第1の環状シェルを含んでもよい。第1の環状シェルは、排ガスをタービンから受容するように構成される、排ガス入口と、排ガスを排気するように構成される、1つまたはそれを上回る排気出口とを有してもよい。予冷熱交換器はまた、第1の環状シェル内に提供される、第2の環状シェルを含んでもよい。予冷熱交換器はさらに、第2の環状シェル内に提供される、管束を含んでもよい。加えて、環状分散デバイスが、第2の環状シェル内に提供されてもよく、環状分散デバイスは、管束に流入する排ガス流量を制御するように構成される。
一側面では、本明細書に開示される実施形態は、再生式熱交換器システムに関する。再生式熱交換器システムは、第1の剛性フレームワークを伴う、予冷区分と、第3の剛性フレームワーク内の副区分と、第2の剛性フレームワーク内の第1の主区分とを含んでもよい。予冷区分は、1つまたはそれを上回る熱交換器を含み、排ガスを受容および冷却してもよい。副区分は、第1の副熱交換器と、第2の副熱交換器とを含んでもよい。第1の主区分は、第1の主熱交換器と、第2の主熱交換器と、第3の主熱交換器とを含んでもよい。
別の側面では、本明細書に開示される実施形態は、方法に関する。本方法は、第1の剛性フレームワークを伴う、予冷区分を用いて、排ガスを冷却するステップと、第1の剛性フレームワークの外側に位置付けられる、マニホールドを用いて、排ガスを分裂させ、第2の剛性フレームワーク内の第1の主区分と、第3の剛性フレームワーク内の第2の主区分と、第3の剛性フレームワーク内の副区分との中に流動させるステップと、排ガスを、副区分内において、1つまたはそれを上回る湾曲流動ループを介して、副区分の第1の副熱交換器を通して、副区分の第2の副熱交換器に流動させるステップと、排ガスを、第1の主区分内において、1つまたはそれを上回る湾曲流動ループを介して、第1の主区分の第1の主熱交換器を通して、第1の主区分の第2の主熱交換器に、次いで、第1の主区分の第3の主熱交換器に流動させるステップと、排ガスを、第2の主区分内において、1つまたはそれを上回る湾曲流動ループを介して、第2の主区分の第1の主熱交換器を通して、第2の主区分の第2の主熱交換器に、次いで、第2の主区分の第3の主熱交換器に流動させるステップと、排ガスを、二次湾曲流動ループを介して、第2の副熱交換器、第1の主区分の第3の主熱交換器、第2の主区分の第3の主熱交換器から、排ガスマニホールドに流動させるステップとを含んでもよい。
一側面では、本明細書に開示される実施形態は、剛性フレームワークを含む、熱交換器システムに関する。第1の熱交換器は、剛性フレームワークの上部の第1の支持構造に結合されてもよい。第2の熱交換器は、第1の熱交換器の下方に位置付けられてもよい。第2の熱交換器は、第2の支持構造に結合されてもよく、第2の支持構造は、第1のテザーのセットを介して、剛性フレームワークから吊架され、第1のテザーのセットは、第2の支持構造を垂直および水平に移動させるように構成されてもよい。第2のテザーのセットは、第2の支持構造に接続され、下向きに延在し、支持梁を吊架させてもよい。第3のテザーのセットは、支持梁に接続され、下向きに延在し、第3の支持構造を吊架させてもよく、第3のテザーのセットは、第3の支持構造を垂直および水平に移動させるように構成されてもよい。第3の熱交換器は、第3の支持構造に結合されてもよい。第2の支持構造の垂直および水平移動は、第2の熱交換器の熱膨張に基づいてもよい。第3の支持構造の垂直および水平移動は、第3の熱交換器の熱膨張に基づいてもよい。
別の側面では、本明細書に開示される実施形態は、剛性フレームワークを含む、熱交換器システムに関する。第1の熱交換器は、剛性フレームワークの上部の第1の支持構造に結合されてもよい。第2の熱交換器は、第1の熱交換器の下方に位置付けられてもよい。第2の熱交換器は、第2の支持構造に結合されてもよい。第2の支持構造は、第1のテザーのセットを介して、剛性フレームワークから吊架してもよい。第1のテザーのセットは、第2の支持構造を垂直および水平に移動させるように構成されてもよい。第2の支持構造の垂直および水平移動は、第2の熱交換器の熱膨張に基づいてもよい。
さらに別の側面では、本明細書に開示される実施形態は、剛性フレームワークを含む、熱交換器システムに関する。第1の支持構造は、剛性フレームワークに結合される、一端と、第1の支持構造に結合される、別の端部とを有する、第1のテザーのセットを介して、剛性フレームワークから吊架してもよい。第1のテザーのセットは、第1の支持構造を垂直および水平に移動させるように構成されてもよい。第1の熱交換器は、第1の支持構造に結合されてもよい。第2のテザーのセットは、第1の支持構造に接続され、下向きに延在し、支持梁を吊架させてもよい。第3のテザーのセットは、支持梁に接続され、下向きに延在し、第2の支持構造を吊架させてもよい。第3のテザーのセットは、第2の支持構造を垂直および水平に移動させるように構成されてもよい。第2の熱交換器は、第2の支持構造に結合されてもよい。第1の支持構造の垂直および水平移動は、第1の熱交換器の熱膨張に基づいてもよい。第2の支持構造の垂直および水平移動は、第2の熱交換器の熱膨張に基づいてもよい。
本発明の他の側面および利点は、以下の説明および添付の請求項から明白となるであろう。
図1Aおよび1Bは、本開示の1つまたはそれを上回る実施形態による、発電システムの概略図を図示する。 図1Aおよび1Bは、本開示の1つまたはそれを上回る実施形態による、発電システムの概略図を図示する。
図2は、本開示のシステム1つまたはそれを上回る実施形態による、再生式熱交換器の概略図を図示する。
図3は、本開示の1つまたはそれを上回る実施形態による、予冷熱交換器の断面図である。
図4Aおよび4Bは、本開示のシステム1つまたはそれを上回る実施形態による、再生式熱交換器の斜視図を図示する。 図4Aおよび4Bは、本開示のシステム1つまたはそれを上回る実施形態による、再生式熱交換器の斜視図を図示する。
図4Cは、本開示の1つまたはそれを上回る実施形態による、図4Aおよび4Bの再生式熱交換器システムの側面図である。
図4Dは、本開示の1つまたはそれを上回る実施形態による、図4Aおよび4Bの再生式熱交換器システムの上面図である。
図5Aは、本開示のシステム1つまたはそれを上回る実施形態による、熱交換器の側面図である。
図5Bは、本開示の1つまたはそれを上回る実施形態による、図5Aの熱交換器吊架システムの側面図である。
図6-9は、図5Aの1つまたはそれを上回る代替実施形態による、熱交換器システムの側面図である。 図6-9は、図5Aの1つまたはそれを上回る代替実施形態による、熱交換器システムの側面図である。 図6-9は、図5Aの1つまたはそれを上回る代替実施形態による、熱交換器システムの側面図である。 図6-9は、図5Aの1つまたはそれを上回る代替実施形態による、熱交換器システムの側面図である。
詳細な説明
本開示の実施形態は、付随の図を参照して詳細に下記に説明される。種々の図における同様の要素は、一貫性のために、同様の参照番号によって示され得る。さらに、以下の詳細な説明では、多数の具体的詳細が、請求される主題のより完全な理解を提供するために記載される。しかしながら、当業者にとって、説明される実施形態は、これらの具体的詳細を伴わずに実践され得ることが明白であろう。他の事例では、周知の特徴は、説明を不必要に複雑にすることを回避するために、詳細に説明されていない。本明細書で使用されるように、用語「coupled(結合される)」または「coupledto(~に結合される)」もしくは「connected(接続される)」または「connectedto(~接続される)」は、直接または間接接続のいずれかを確立することを示し得、そのように明示的に言及されない限り、いずれかに限定されない。本明細書で使用されるように、流体は、スラリー、液体、ガス、および/またはそれらの混合物を指し得る。可能な限り、同様のまたは同じ参照番号が、共通または同一要素を識別するために、図において使用される。図は、必ずしも、正確な縮尺ではなく、図のある特徴およびある視点は、分類の目的のために、尺度が誇張されて示され得る。
一側面では、本明細書に開示される実施形態は、発電、石油化学工場、廃熱回収、および他の産業用途のための発電システムに関する。発電システムはまた、本開示では、熱交換器のネットワークまたはアセンブリと同義的に、再生式熱交換器システム称され得る。加えて、再生式熱交換器システムは、タービン排ガス温度を低減させるための予冷区分を組み込んでもよい。再生式熱交換器システムは、高圧における、かつ高熱有効性を伴う、効率的再生式熱エネルギー交換に必須である、熱交換器の寿命サイクルコストを最小限にし得る。いくつかの実施形態では、再生式熱交換器システムは、Allamサイクル等の超臨界二酸化炭素(scCO)電力サイクルのために使用されてもよい。
別の側面では、本明細書に開示される実施形態は、発電、石油化学工場、廃熱回収、および他の産業用途のための再生式熱交換器システムに関する。再生式熱交換器システムはまた、本開示では、熱交換器のネットワークまたはアセンブリと同義的に称され得る。加えて、再生式熱交換器システムは、タービン排ガス温度を低減させるために、予冷区分を組み込んでもよい。再生式熱交換器システムは、高圧における、かつ高熱有効性を伴う、効率的再生式熱エネルギー交換に必須である、熱交換器の寿命サイクルコストを最小限にし得る。いくつかの実施形態では、再生式熱交換器システムは、Allamサイクル等の超臨界二酸化炭素(scCO)電力サイクルのために使用されてもよい。
さらに別の側面では、本明細書に開示される実施形態は、発電、石油化学工場、廃熱回収、および他の産業用途のための熱交換器システムに関する。熱交換器システムはまた、本開示では、熱交換器のネットワークまたはアセンブリと同義的に称され得る。加えて、熱交換器システムは、熱交換器および相互接続配管の熱膨張から生じる膨張応力を最小限にするために、熱交換器吊架システムを組み込んでもよい。熱交換器吊架システムは、高圧における、かつ高熱有効性を伴う、効率的再生式熱エネルギー交換に必須である、熱交換器の寿命サイクルコストを最小限にし得る。いくつかの実施形態では、熱交換器吊架システムは、Allamサイクル等の超臨界二酸化炭素(scCO)電力サイクルのために使用されてもよい。
本明細書の実施形態による、再生式熱交換器システムは、印刷回路タイプ(PCHE)とシェルおよび管タイプ(STHE)熱交換器の組み合わせを含んでもよい。例えば、再生式熱交換器システムは、予冷区分と、主加熱区分(リサイクル加熱)と、副加熱区分(酸化剤加熱)とを含んでもよい。いくつかの実施形態では、熱回収区分は、随意に、主加熱区分および/または副加熱区分に接続されてもよい。
1つまたはそれを上回る実施形態では、再生式熱交換器システムは、高圧ガスの副部分および高圧ガスの主部分の加熱のための並列区分を組み込む、熱交換器ネットワークを使用してもよい。副部分は、CO(酸化剤)を含有する、酸素から成ってもよく、主部分は、再循環されるCO(リサイクルCO)の残部から成ってもよい。2つの並列区分は、実質的に異なる温度プロファイルを有してもよい。非限定的実施例では、主部分(51~90%の範囲内の総流量の約75%)は、副部分より低い温度まで加熱されてもよい。副部分は、最初に、高温排気流全体を、約600℃(550~850℃の範囲内)の高温から、有意な機械的設計制約を回避するために十分に低い温度まで、特に、575℃を下回る温度まで、予冷するために使用される前に、約440℃(350~550℃の範囲内)の中間温度まで加熱されてもよい。575℃限界は、拡散接合されたPCHEが、採用され、オーステナイトステンレス鋼、特に、合金316/316Lから加工されるときの機械的設計制約を表し得る。PCHE合金316ブロックは、575℃を上回る温度における時間依存(クリープ)性質から判定される、許容可能応力を要求し得る。さらに、熱回収区分が、再生式熱交換器システム内に提供されてもよい。熱回収区分は、燃焼温度を下回る温度における熱、例えば、低位熱を追加してもよい。
産業用途における従来の発電システムは、典型的には、著しく大きくかつ重い。従来の発電システムは、大空間を要求し、それぞれ、数十トンの重量がある、広範なレイアウトおよび配列の配管を含み得る。いくつかの事例では、直列に接続される、大熱交換器は、複雑な屈曲または配向の変化を含み得る。加えて、大マニホールドが、流体を熱交換の中に導入するために、ならびに流体が熱交換から流出するとき、必要とされる。そのような発電システムは、重量がより重くあり得ることと、また、より多数の部品および構成要素のため、製造がより高価であり得ることとの両方である。例えば、応力ループが、配管の膨張に適応するためにシステム内で使用される。種々のマニホールドおよび熱交換器をともに接続するために必要とされる、応力ループの本付加的配管は、発電システムの重量、配設コスト、および全体的コストを追加する。
故に、本開示における1つまたはそれを上回る実施形態が、当業者に明白となるであろうように、そのような課題を克服し、かつ従来の発電システムに優る付加的利点を提供するために使用されてもよい。1つまたはそれを上回る実施形態では、再生式熱交換器システムは、部分的に、クリープ疲労/損傷を最小限にすることと、排気流体流分裂が1つまたはそれを上回る低温弁を用いて制御され得るような独立酸化剤およびリサイクル区分と、タービンから流出する排気流体がタービンと再生式熱交換器との間に設置されるべき平衡容器を要求しないこととに起因して、従来の発電システムと比較して、重量がより軽量であって、コストがより低くあり得る。加えて、再生式熱交換器システムは、再生式熱交換器システムのいくつかの構成要素は、高圧、高温、および高動作サイクルを受けるが、数千時間にわたって、信頼性および性能を増加させ得る。全体として、再生式熱交換器システムは、生成物エンジニアリング、流動ループ製造と関連付けられるリスクを最小限にし、組立時間を短縮し、ハードウェアコストを削減し、ならびに重量およびエンベロープを低減させ得る。
図1Aに目を向けると、図1Aは、本開示の1つまたはそれを上回る実施形態による、発電システム100の概略図を示す。1つまたはそれを上回る実施形態では、タービン101は、燃焼器103を介して、燃料源102によって給電されてもよい。当技術分野において公知のように、タービン101等のタービンは、発生器を駆動し、電気を生産するように、エネルギーを流体流から抽出し、流体流を有用な作業に変換するために有用な構造であり得、多くの場合、機械的エネルギーを生産する、またはそれ変換することに関連する種々の機能を有する、他の構成要素(すなわち、回転子、ステータ、および/またはタービンブレード)を伴う、回転式デバイスである。タービン101は、1つまたはそれを上回る実施形態では、ガスまたは蒸気タービンとして構成され得ることに留意されたい。燃焼器103は、チャンバ等、燃焼が生じる、タービン101の構成要素であってもよい。加えて、酸素供給源112が、酸素を燃焼器103の中に給送するために提供されてもよい。当業者に公知のように、タービン101は、排ガス104を生産してもよい。排ガス104は、再生式熱交換器システム105(点線正方形参照)の中に給送され、タービン排ガス流を形成してもよい。
1つまたはそれを上回る実施形態では、再生式熱交換器システム105は、予冷区分200と、主加熱区分301と、副加熱区分302とを含んでもよい。いくつかの実施形態では、主加熱区分301は、リサイクル加熱区分であってもよく、副加熱区分302は、酸化剤加熱区分であってもよい。予冷区分200は、シェルおよび管タイプ構造体を有する、高温予冷器であってもよく、シェルは、環状分散器と組み合わせられてもよい。主区分301および副区分302は両方とも、相互の上に垂直にスタックされ、垂直モジュール式熱交換器スタックを形成する、少なくとも2つの熱交換器を含んでもよい。
依然として、図1Aを参照すると、タービンから流出する全ての排ガス104は、予冷区分200の中に給送されてもよい。予冷区分200は、独立並列トレーン(例えば、主区分301および副区分302)への再分散の前に、排ガス104を加熱されるべき高圧ガスの副部分に対して、好ましくは、酸化剤流に対して冷却してもよい。このように、排ガス104は、主区分301および副区分302に流入することに立って、直接、冷却されてもよく、コストを有意に節約し、信頼性を増加させる。加えて、マニホールド205が、随意に、冷却された排ガス104を主区分301および副区分302に流入する流れに分裂させるために使用されてもよい。冷却された排ガス104は、主区分301の中に給送する主流動経路131と、副区分302の中に給送する副流動経路130とに分裂されてもよい。さらに、1つまたはそれを上回る弁106が、主区分301から副区分302の中に流動する排ガス流量104の分裂を平衡するために使用されてもよい。さらに、流動抵抗が、主区分301および副区分302の両方内に提供され、排ガス104の流動を平衡してもよい。さらに、流動は、流動ライン133を介して、主区分301から流出し得る一方、流動は、流動ライン132を介して、副区分302から流出し得る。いくつかの実施形態では、1つまたはそれを上回る弁106が、流動ライン132上に提供されてもよい。
いくつかの実施形態では、熱回収システムは、動作上、再生式熱交換器システム105に結合されてもよい。熱回収システムは、燃焼温度を下回る温度において、熱を追加してもよい。熱回収システムのさらなる実施例は、限定ではないが、直接または間接的に、熱をタービン排ガス流に追加する(低位熱源108を介して)、熱をコンプレッサ(図示せず)に結合される空気分離ユニット(ASU)から回収する、または熱をコンプレッサ(図示せず)からのリサイクルガスコンプレッサ吐出から回収することを含む。非限定的実施例では、ポンプ111からの流動ライン134は、副区分302の中に給送し得る一方、ポンプ111からの流動ライン135は、主区分301の中に給送し得る。加えて、セパレータ109は、液体凝縮物109aが収集され得るように、液体凝縮物を排ガスから分離してもよい。さらに、コンプレッサ110は、セパレータ109に結合されてもよい。加えて、ポンプ111から、吐出流動ライン138が、生成物二酸化炭素(CO)が発電システム100から流出するために提供されてもよい。いくつかの実施形態では、熱回収システムは、主区分301の中に組み込まれてもよい。さらに、リサイクルおよび熱回収区分内の一連のマニホールドは、リサイクルされた高圧二酸化炭素を再分散させ、要求され得る、種々のタービン冷却流のための露点を提供するために使用されてもよいことが想定される。さらに、主区分301からの第1の流動戻りライン136および副区分302からの第2の流動戻りライン137が、燃焼器103に主区分301および副区分302からの流体流を提供するために使用されてもよい。
ここで図1Bを参照すると、本明細書の実施形態による、発電システム100の別の実施形態が、図示され、同様の番号は、同様の部品を表す。図1Bの実施形態は、図1Aの実施形態のものに類似する。しかしながら、1つのみの熱交換器の代わりに、主区分301および副区分302は両方とも、直列にスタックされた2つまたはそれを上回る垂直モジュール式熱交換器を含んでもよい。PCHEブロックは、拡散接合溶鉱炉内に収容され得る、プレートサイズに基づいて、最大サイズを有し得、したがって、1つを上回る垂直モジュール式熱交換器スタックを有することが有益であり得る。いくつかの実施形態では、主区分301と熱回収区分との間の高圧流を再分散させる必要性が存在し得、したがって、1つを上回る垂直モジュール式熱交換器スタックを有することが有益であり得る。
図2は、本明細書の実施形態による、再生式熱交換器システム105の拡大概略図を図示し、同様の番号は、同様の部品を表す。矢印104によって示されるように、タービンから流出する排ガスは、1つまたはそれを上回る輸送配管を介して、予冷区分200に流入し得る。非限定的実施例では、4つのの公称上同じ輸送配管が、排ガス(矢印104)を予冷区分200に輸送するために使用されてもよい。任意の数の輸送配管が、本開示の範囲から逸脱することなく、使用され得ることに留意されたい。
1つまたはそれを上回る実施形態では、予冷区分200は、1つまたはそれを上回るシェルおよび管熱交換器(「STHE」)201を含んでもよい。予冷区分200のSTHE201は、インコネル材料(例えば、合金625または合金617)または最高温度において時間依存性質を受けない類似材料から選択される、材料から作製されてもよい。1つまたはそれを上回る輸送配管は、STHE201のシェル側202に接続されてもよい。非限定的実施例では、各STHE201は、それに接続される1つの輸送配管を有してもよい。STHE201の管側203では、STHE201は、副区分(302a、302b)からの流体流(例えば、酸化剤流体)を受容してもよい。いくつかの実施形態では、STHE201の管側流体の質量熱容量(例えば、質量流×比熱容量)は、シェル側202上のSTHE201に流入する排ガス(矢印104)の質量熱容量より低くてもよい。管側上の酸化剤流体のより低い質量熱容量に基づいて、排ガスの温度変化は、わずか(例えば、15~50℃)であり得る一方、酸化剤流の温度変化は、大きく(例えば、100~200℃)なり得る。さらに、STHE201は、酸化剤流が流出するための加熱された酸化剤の出口204を含んでもよいことが想定される。STHE201から、排ガスは、マニホールド205に流入し、排ガス流を分裂させてもよい。
いくつかの実施形態では、マニホールド205は、種々の流動経路に沿って、排ガスを分裂させてもよい。非限定的実施例では、マニホールド205は、排ガスを排ガス副流206および排ガス主流207等の2つの流動経路に分裂させる。
排ガス副流206では、排ガスは、第1の副熱交換器302aと、第2の副熱交換器302bとを有する、副区分を通して流動する。第1の副熱交換器302aおよび第2の副熱交換器302bは両方とも、印刷回路タイプ熱交換器(「PCHE」)、コイル巻装タイプ熱交換器、マイクロ管熱交換器、エッチングされたプレートに加え、打ち抜かれたフィンを使用する、拡散接合された交換器、または任意の他のタイプ熱交換器であってもよい。加えて、第1の副熱交換器302aおよび第2の副熱交換器302bは両方とも、二重認証ステンレス鋼316/316L等の好適な材料から建設されてもよい。加えて、第1の副熱交換器302aは、第2の副熱交換器302bより高い温度で動作されてもよい。さらに、排ガスは、副流134を350~500℃まで予熱するために使用されてもよい。いくつかの実施形態では、第1の副熱交換器302aおよび第2の副熱交換器302bは両方とも、酸化剤加熱のために使用されてもよい。
排ガス主流207では、排ガスは、第1の主熱交換器301aと、第2の主熱交換器301bと、第3の主熱交換器301cとを有する、主区分を通して流動する。主熱交換器301a、301b、301cはそれぞれ、印刷回路タイプ熱交換器(「PCHE」)、コイル巻装タイプ熱交換器、マイクロ管熱交換器、エッチングされたプレートに加え、打ち抜かれたフィンを使用する、拡散接合交換器、または任意の他のタイプ熱交換器であってもよい。加えて、第1の主熱交換器301aは、主区分内では、最高温度で動作されてもよい一方、第3の主熱交換器301cは、主区分内では、最低温度で動作してもよい。第2の主熱交換器301bは、第1の主熱交換器301aと第3の主熱交換器301cとの間の温度で動作してもよい。加えて、主熱交換器301a、301b、301cはそれぞれ、二重認証ステンレス鋼316/316Lの材料から建設されてもよい。さらに、排ガス主流207は、主流135を520~650℃まで予熱するために使用されてもよい。いくつかの実施形態では、主熱交換器301a、301b、301cはそれぞれ、リサイクルCOを加熱するために使用されてもよい。加えて、第2の流動ライン304が、タービンに冷却流を提供するために使用されてもよい。非限定的実施例では、冷却流は、107aまたは301bから流出するリサイクルガスであってもよい。ある場合には、冷却流の温度は、要求されるタービン冷却剤温度に合致しなくてもよい。要求されるタービン冷却剤温度に合致するために、高温ガスまたは低温ガスが、冷却流に追加され、温度を上昇または降下させ、要求されるタービン冷却剤温度に合致させてもよい。いくつかの実施形態では、冷却流は、107aまたは301bから流出するリサイクル流と、301aから流出するより高い温度リサイクル流とからの混成された混合物であってもよい。
いくつかの実施形態では、副区分(302a、302b)と主区分(301a、301b、301c)との間のガス排気の流動平衡は、副区分(302a、302b)および主区分(301a、301b、301c)内の流動抵抗によって制御されてもよい。非限定的実施例では、副区分(302a、302b)の出口(すなわち、低温端)における1つまたはそれを上回る弁が、流動平衡のために使用されてもよい。
熱回収流208では、リサイクルされた排ガスまたは別個の低位熱流が、第1の回収熱交換器107aおよび第2の回収熱交換器107bを介して、燃焼温度を下回る温度において、熱を追加するために使用されてもよい。いくつかの実施形態では、リサイクルされた排ガスは、再加熱され、熱回収区分107aおよび107bを通して戻るようにリサイクルされる、排ガスであってもよい。第1の回収熱交換器107aおよび第2の回収熱交換器107bは両方とも、印刷回路タイプ熱交換器(「PCHE」)、コイル巻装タイプ熱交換器、マイクロ管熱交換器、エッチングされたプレートに加え、打ち抜かれたフィンを使用する、拡散接合された交換器、または任意の他のタイプ熱交換器であってもよい。加えて、第1の回収熱交換器107aおよび第2の回収熱交換器107bは両方とも、二重認証ステンレス鋼316/316L等の好適な材料から建設されてもよい。さらに、第1の回収熱交換器107aは、第2の回収熱交換器107bより高い温度であってもよい。いくつかの実施形態では、第1の回収熱交換器107aおよび第2の回収熱交換器107bは、それぞれ、第2の主熱交換器301bおよび第3の主熱交換器301cの中に統合されてもよい。
1つまたはそれを上回る実施形態では、予冷区分200は、排ガスを冷却してもよい。非限定的実施例では、排ガス104は、575℃の温度まで予冷されてもよい。排ガス104を575℃まで予冷することによって、第1の主熱交換器301aのための利用可能な温度差は、低減され得る。これは、付加的熱伝達表面積を使用することによって、または全体的熱伝達係数を増加させることによって、補償されてもよい。全体的熱伝達係数および熱伝達表面積の積は、UAと呼ばれ得、これは、高温流および低温流の入口および出口温度から計算され得る、平均温度差LMTDによって除算される、必要熱量の均等物である。熱交換器のUA値は、熱交換器のコストに関連し得る。予冷区分200を再生式熱交換器システム105内に含むことによって、要求されるUAは、全体として約15%増加し得る。しかしながら、高温区分と低温区分との間のコストにおける差異(例えば、コスト/UAの値)は、再生式熱交換器システム105の全体的コストを低下させ得る。非限定的実施例では、575℃を上回るシステムのコスト/UAの値は、575℃を下回るシステムのコスト/UAの値より30%を上回って高くなり得る。再生式熱交換器システム105は、575℃を下回る熱交換器のためのより高い許容可能応力に起因して、機器の予期される寿命の延長および低減された材料使用量によって、より低いコスト/UA値を提供し得る。予冷区分200のインコネル材料は、より高価な材料であり得るが、要求される材料の量は、要求されるUAを低減させる、予冷区分200内のより高いLMTDのため、比較的にわずかである。
再生式熱交換器システム105を動作させるための本明細書における実施形態は、コンピューティングシステム上に実装されてもよい。モバイル、デスクトップ、サーバ、ルータ、スイッチ、埋設されたデバイス、または他のタイプのハードウェアの任意の組み合わせが、再生式熱交換器システム105と併用されてもよい。例えば、コンピューティングシステムは、1つまたはそれを上回るコンピュータプロセッサ、非持続的記憶装置(例えば、揮発性メモリ、例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、キャッシュメモリ)、持続的記憶装置(例えば、ハードディスク、光学ドライブ、例えば、コンパクトディスク(CD)ドライブまたはデジタル多用途ディスク(DVD)ドライブ、フラッシュメモリ等)、通信インターフェース(例えば、Bluetooth(登録商標)インターフェース、赤外線インターフェース、ネットワークインターフェース、光学インターフェース等)、ならびに多数の他の要素および機能性を含んでもよい。さらに、本開示の実施形態を実施するためのコンピュータ可読プログラムコードの形態におけるソフトウェア命令は、全体的または部分的に、一時的または恒久的に、非一過性コンピュータ可読媒体、例えば、CD、DVD、記憶デバイス、ディスケット、テープ、フラッシュメモリ、物理的メモリ、または任意の他のコンピュータ可読記憶媒体上に記憶されてもよいことが想定される。例えば、ソフトウェア命令は、プロセッサによって実行されると、本開示の1つまたはそれを上回る実施形態を実施するように構成される、コンピュータ可読プログラムコードに対応し得る。
1つまたはそれを上回る実施形態では、予冷熱交換器は、再生式熱交換器システムにおいて使用されてもよい。予冷熱交換器は、排ガスをタービンから分散させるためのシェルおよび管熱交換器(「STHE」)であってもよい。いくつかの実施形態では、STHEの代わりに、予冷熱交換器は、印刷回路タイプ熱交換器(「PCHE」)、コイル巻装タイプ熱交換器、マイクロ管熱交換器、エッチングされたプレートに加え、打ち抜かれたフィンを使用する、拡散接合された交換器、または任意の他のタイプ熱交換器であってもよい。予冷熱交換器は、ひいては、排ガスを直接熱交換器の中に給送し、それによって、大高温排気マニホールドの必要性を排除してもよい。非限定的実施例では、STHEは、タービン排ガスが、再生式熱交換器システムの副(酸化剤流)区分および主(リサイクルされた流)区分に流入することに立って、直接冷却され得るように、大高温排気マニホールドに取って代わってもよい。いくつかの実施形態では、予冷熱交換器の圧力構成要素は、インコネル材料(例えば、合金625または合金617)または最高温度で時間依存性質を受けない類似材料から選択される、材料から作製されてもよい。非圧力部品である、予冷熱交換器500の内部構成要素は、ステンレス鋼または類似材料から作製されてもよい。
1つまたはそれを上回る実施形態では、流体は、中心に流入し、2つの流れ(1つの一方は、右に流れ、他方は、左に流れる)に分裂してもよい。流体は、2つまたはそれを上回る別個の出口を通して、熱交換器から流出してもよい。流れは、再び、配管システムを通して、熱交換器の外側で組み合わせられてもよい。いくつかの実施形態では、流体は、2つまたはそれを上回る点おいて流入し、組み合わさり、最終的には、単一出口ノズル内から流出してもよい。大圧力降下が、管振動を生じさせ得、これは、管およびシェルを損傷させ得る。このため、熱交換器内の流動の分裂は、振動に起因する損傷のリスクを低減させるために有用であり得、熱交換システムと関連付けられる圧力降下を低減させ得る。
いくつかの実施形態では、熱交換器は、二重分裂流交換器であってもよい。これは、熱交換器が、流動が、分割され、次いで、再統合される、2つの面積と、2つの支持プレートとを有し得ることを意味する。圧力降下が、低く保たれる必要があるとき、分裂シェル設計が、採用されてもよい。さらに、バッフルプレートは、分裂シェル設計交換器内に存在しなくてもよく、単一支持プレートが、シェルの中心内に配設される。
図3を参照すると、1つまたはそれを上回る実施形態では、図3は、予冷熱交換器500が、2つの環状シェル501、502と、分散区分513とを有し得ることを図示する。第1の環状シェル501は、圧力境界を形成する、外側シェルであってもよい。加えて、第1の環状シェル501は、シェル側504上に提供され、排ガスをタービンから受容し得る、排ガス入口503を含んでもよい。輸送配管が、タービンから排ガス入口503に接続されてもよい。さらに、予冷熱交換器500の端部では、入口506と、出口507とを伴う、定常ヘッドチャネル505が、提供されてもよい。通路パーティション508が、定常ヘッドチャネル505内に提供され、入口506と出口507との間で流動を分裂させてもよい。入口506は、酸化剤を副区分から受容するために使用されてもよい。さらに、1つまたはそれを上回る排気出口515が、排気流が流出するために、シェル側504上に提供され得ることが想定される。
依然として、図3を参照すると、第2の環状シェル502は、2つまたはそれを上回る管側通路を伴う、内側シェルまたは管束509の周囲の側板であってもよい。管束509は、U管束であってもよい。支持プレート511が、管束509の重量を支持し、管板およびチャネル505アセンブリ接続への管の過負荷を防止するために提供される。いくつかの実施形態では、シェル側504と管側509との間の流率の大差異は、複数の通路が合理的管側509速度および熱伝達係数を維持するために使用され得ることを意味する。加えて、環状分散デバイス513は、排ガス流を段階的に減速させ、制御された流入を管束509に提供することによって、排気マニホールドの機能に取って代わってもよい。環状分散デバイスは、長方形または長円形であって、入口503からの距離に伴って減少する、開放面積を伴う、スロットを具備してもよい。さらに、管束509は、従来の区画プレートタイプバッフルではなく、管を支持し、バッフルリング514上に配列される、ロッドまたはグリッドタイプバッフルを有してもよい。さらに、断熱材517が、種々の内部構成要素間の予冷熱交換器500内に提供され得ることが想定される。
ここで図4Aを参照すると、1つまたはそれを上回る実施形態では、図4Aは、再生式熱交換器システム105の斜視図を図示する。再生式熱交換器システム105の種々の構成要素は、1つまたはそれを上回る剛性フレームワーク(120、121、122、123)内にトップダウン構成で配設されてもよい。トップダウン構成は、最高温度で動作する、再生式熱交換器システム105の構成要素が、垂直最上位置に位置付けられる一方、最低温度で動作する、再生式熱交換器システム105の構成要素が、垂直最下位置に位置付けられるような配列を有し得る。非限定的実施例では、予冷区分200は、第1の剛性フレームワーク120内にあってもよく、第1の主区分301は、第2の剛性フレームワーク121内にあってもよく、第2の主区分305は、第3の剛性フレームワーク122内にあってもよく、副区分302は、第4の剛性フレームワーク123内にあってもよい。剛性フレームワーク120、121、122、123はそれぞれ、複数の垂直に配向される構造部材124と、複数の水平に配向される構造部材125とから作製されてもよい。非限定的実施例では、複数の垂直に配向される構造部材124および複数の水平に配向される構造部材125は、ともに相互接続され、長方形フレームを再生式熱交換器システム105の種々の構成要素の周囲に形成してもよい。さらに、複数の垂直に配向される構造部材124および複数の水平に配向される構造部材125は、本開示の範囲から逸脱することなく、任意度で角度付けられてもよいことが想定される。複数の垂直に配向される構造部材124および複数の水平に配向される構造部材125は、鋼鉄、ステンレス鋼、鉄、または任意の他のタイプの金属等の金属材料から作製されてもよい。
いくつかの実施形態では、予冷区分200は、1つまたはそれを上回るシェルおよび管熱交換器(「STHE」)201a、201b、201c、201dを第1の剛性フレームワーク120の内側に含んでもよい。非限定的実施例では、第1のSTHE201a、第2のSTHE201b、第3のSTHE201c、および第4のSTHE201dは、並列に位置付けられてもよい。加えて、全4つのSTHE201a、201b、201c、201dは、略同一温度で動作してもよい。さらに、4つのSTHE201a、201b、201c、201dが、図4Aに示されるが、これは、単に、例示目的のためだけのものであって、任意の数のSTHEが、本開示の範囲から逸脱することなく、使用され得ることに留意されたい。全4つのSTHE201a、201b、201c、201dは、インコネル材料(例えば、合金625または合金617)または最高設計動作温度で時間依存性質を受けない類似材料から選択される、材料から作製されてもよい。加えて、予冷器入口209が、各STHE201a、201b、201c、201d上に提供され、排ガスをタービンから受容してもよい。各予冷器入口209は、輸送配管の数がSTHEの数と比率が合致し得るように、タービンからそこに接続される輸送配管を有してもよい。さらに、各STHE201a、201b、201c、201d上では、出口204が、加熱された酸化剤が予冷区分200から流出することを可能にするために提供されてもよい。
各STHE201a、201b、201c、201d上では、入口212が、加熱された酸化剤が予冷区分200に副区分302から流入することを可能にするために提供されてもよい。非限定的実施例では、酸化剤マニホールド211が、副区分301と予冷区分200との間に提供されてもよい。酸化剤流動ライン212が、酸化剤マニホールド211および副区分302からの各STHE201a、201b、201c、201dの入口210に接続されてもよい。加えて、酸化剤入口306が、第4の剛性フレームワーク123内に提供され、酸化剤流が副区分302に接続することを可能にしてもよい。加えて、管側では、排ガスが、各STHE201a、201b、201c、201dから流出し、流動管213を介して、マニホールド205に流入する。マニホールド205は、1つまたはそれを上回る剛性フレームワーク(120、121、122、123)の外側および排気流に対して予冷区分200の下流に位置付けられてもよい。
いくつかの実施形態では、マニホールド205は、排ガス流を、副区分302、第1の主区分301、および第2の主区分305に分裂させるために使用されてもよい。流動ループ214は、排ガスが、マニホールド205から、副区分302、第1の主区分301、および第2の主区分305に流動するための導管として使用されてもよい。非限定的実施例では、流動ループ214は、マニホールド205から、副区分302、第1の主区分301、および第2の主区分305のそれぞれとの個々の熱交換器(301a、302a、305a)まで延在してもよい。
副区分302では、排ガスは、流動ループ214を通して、第1の熱交換器302a、次いで、第2の熱交換器302bまで流動する。非限定的実施例では、1つまたはそれを上回る湾曲流動ループ215が、排ガスが、第1の熱交換器302aから第2の熱交換器302bまで流動するための導管として使用されてもよい。加えて、二次湾曲流動ループ216が、排ガスを第2の熱交換器302bから再生式熱交換器システム105の排ガスマニホールド217まで流動させるために使用されてもよい。さらに、二次湾曲流動ループ216は、1つまたはそれを上回る流動平衡弁218を具備してもよい。トップダウン構成を用いることで、第1の熱交換器302aは、第2の熱交換器302bより高い温度で動作されてもよい。1つまたはそれを上回る実施形態では、最上交換器は、より高い温度を受け得、したがって、最上交換器が、保守および点検のためにアクセスされ得ることが必須である。加えて、最上熱交換器は、他の熱交換器への接続によって拘束されず、可能な限り自由に膨張し得る。
図4Bを参照すると、1つまたはそれを上回る実施形態では、図2Aから90度反時計回りに回転されて得られた、再生式熱交換器システム105の斜視図が、図示される。第1の主区分301では、排ガスは、流動ループ214を通して、第1の熱交換器301aまで流動し、次いで、第2の熱交換器301b、次いで、第3のリサイクル熱交換器301cまで流動する。非限定的実施例では、1つまたはそれを上回る湾曲流動ループ306が、排ガスが第1の熱交換器301aから第2の熱交換器301bまで流動するための導管として使用されてもよい。加えて、二次湾曲流動ループは、排ガスを第2の熱交換器301bから第3の熱交換器301cまで流動させるために使用されてもよい。さらに、流動管308が、排ガスを排ガスマニホールド217に第3のリサイクル熱交換器302cから流動させるために使用されてもよい。トップダウン構成を用いることで、第1の熱交換器301aは、最高温度で動作し得る一方、第3の熱交換器301cは、最低温度で動作し得る。第2の熱交換器301bは、第1の熱交換器301aと第3の熱交換器301cとの間の温度で動作してもよい。
1つまたはそれを上回る実施形態では、第2の主区分305は、第1の主区分302と同じ配列を有してもよい。例えば、排ガスは、流動ループ214を通して、第1の熱交換器305aまで流動し、次いで、第2の熱交換器305b、次いで、第3の熱交換器305cまで流動する。加えて、1つまたはそれを上回る湾曲流動ループ309が、排ガスが第1の熱交換器305aから第2の熱交換器305bまで流動するための導管として使用されてもよい。加えて、二次湾曲流動ループ(図4Cにおける310参照)が、排ガスを第2の熱交換器305bから第3の熱交換器305cまで流動させるために使用されてもよい。さらに、流動管311が、排ガスを排ガスマニホールド217に第3の熱交換器305cから流動させるために使用されてもよい。トップダウン構成を用いることで、第1の熱交換器305aは、最高温度で動作し得る一方、第3の熱交換器305cは、最低温度で動作し得る。第2の熱交換器305bは、第1の熱交換器305aと第3の熱交換器305cとの間の温度で動作してもよい。
依然として、図4Bを参照すると、熱回収区分107は、熱回収管312を介して、第1の主区分301および第2の主区分305に接続されてもよい。熱回収管312は、第1の主区分301および第2の主区分305の第1の熱交換器301a、305aと第2の熱交換器301b、305bとの間ならびに第2の熱交換器301b、305bと第3の熱交換器301c、305cとの間に提供されてもよい。さらに、リサイクルCO入口313が、第1の主区分301および第2の主区分305の底部に提供され得ることが想定される。リサイクルCO入口313から、リサイクルCOは、リサイクルCOマニホールド(図2Cにおける315参照)を通して進行し、第3の熱交換器301c、305c、第2の熱交換器301b、305b、および第1の熱交換器301a、305aに分散され、加熱され、次いで、高温リサイクルCOマニホールド314を通して流出し得る。
ここで図4Cを参照すると、本開示の1つまたはそれを上回る実施形態による、図4Aおよび4Bからの再生式熱交換器システム105の側面図が、図示される。図4Cによって示されるように、予冷区分200のための第1の剛性フレームワーク120は、第1の主区分(図4Aおよび4Bにおける301参照)のための第2の剛性フレームワーク(図4Aおよび4Bにおける121参照)、第2の主区分305のための第3の剛性フレームワーク(図4Aおよび4Bにおける122参照)、および副区分302のための第4の剛性フレームワーク123から距離Dだけ離間されてもよい。非限定的実施例では、マニホールド205が、第1の剛性フレームワーク120と他の剛性フレームワーク(121、122、123)との間の距離Dによって作成された空間内に位置付けられてもよい。さらに、第1の剛性フレームワーク120の高さHは、他の剛性フレームワーク(121、122、123)の高さH’未満であってもよい。
1つまたはそれを上回る実施形態では、副区分302、第1の主区分(301)、および第2の主区分305のそれぞれ内の湾曲流動ループ215、309および二次湾曲流動ループ216、310は、対応する剛性フレームワーク(121、122、123)から外に延在する、部分を有してもよい。本構成では、湾曲流動ループおよび二次湾曲流動ループは、線形接続より可撓性であって、最小限の拘束力を伴って膨張し得る。
ここで図4Dを参照すると、本開示の1つまたはそれを上回る実施形態による、図4Aおよび4Bからの再生式熱交換器システム105の上面図が、図示される。図4Dによって示されるように、第1の剛性フレームワーク120の幅Wは、第2の剛性フレームワーク121、第3の剛性フレームワーク122、および第4の剛性フレームワーク123の幅W’に等しくてもよい。第2の剛性フレームワーク121は、第3の剛性フレームワーク122から距離D’だけ離間されてもよい。第3の剛性フレームワーク122は、第4の剛性フレームワーク123から距離D’’だけ離間されてもよい。非限定的実施例では、距離D’は、距離D’’より大きくてもよい。図4Cおよび4Dは、剛性フレームワーク(120、121、122、123)のそれぞれが、再生式熱交換器システム105の構成要素が、相互に隣接して容易に位置付けられ、流体接続を可能にし得るように、種々の寸法(高さおよび幅)を有し得る様子の実施例を図示する。
図4A-4Dに示されるように、1つまたはそれを上回る実施形態では、トップダウン構成を有する、再生式熱交換器システム105の種々の構成要素(予冷区分200、副区分302、第1の主区分301、および第2の主区分305)は、モジュール式かつコンパクトなシステムを可能にし得る。トップダウン構成を有することによって、再生式熱交換器システム105のための占有面積は、同一平面に配設された従来の線形システムよりはるかに小さくなり得る。非限定的実施例では、再生式熱交換器システム105全体のための占有面積は、約11フィート×14フィートであってもよい。さらに、占有面積は、本開示から逸脱することなく、任意の寸法のサイズであってもよいことが想定される。加えて、占有面積は、トラック、レール、および船舶長に基づいて、橋高およびサイズ限界に起因する、ルート上の特殊考慮点等の動作および移送要件に基づいてもよい。
加えて、再生式熱交換器システム105は、タービンへおよびからの高温配管が、同一平面まで延設される必要はないことを可能にし得る。さらに、予冷区分200、副区分302、第1の主区分301、および第2の主区分305はそれぞれ、モジュール式かつコンパクトな設計において建設され、最小数の現場接続を伴って、容易な製造および現場への出荷を可能にし得る。1つまたはそれを上回る実施形態では、予冷区分200、副区分302、第1の主区分301、および第2の主区分305はそれぞれ、対応する剛性フレームワーク(120、121、122、123)内に支持され、対応する剛性フレームワーク(120、121、122、123)内での独立膨張を可能にする。対応する剛性フレームワーク(120、121、122、123)は、熱負荷下において、予冷区分200、副区分302、第1の主区分301、および第2の主区分305の膨張を制約しないため、十分な可撓性を提供するための接続配管の配索は、大幅に簡略化され得る。これは、特に、剛性ブロックから可撓性ヘッダおよびノズルアセンブリに遷移する、熱交換器にとって重要である。さらに、最高熱膨張負荷を被る高温熱交換器は、モジュールが最も可撓性を有するであろう、最上位置に位置し得るため、高温熱交換器は、点検または修理のために最もアクセス可能であり得ることが想定される。さらに、高温熱交換器または他の区分からの凝縮物は、必然的に、再生式熱交換器システム105から下向きに排出され得る。
制御システムが、再生式熱交換器システム105を局所的または遠隔で動作させるために提供されてもよい。再生式熱交換器システム105を動作させるための本明細書における実施形態は、コンピューティングシステム上に実装されてもよい。モバイル、デスクトップ、サーバ、ルータ、スイッチ、埋設されたデバイス、または他のタイプのハードウェアの任意の組み合わせが、再生式熱交換器システム105と併用されてもよい。例えば、コンピューティングシステムは、1つまたはそれを上回るコンピュータプロセッサ、非持続的記憶装置(例えば、揮発性メモリ、例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、キャッシュメモリ)、持続的記憶装置(例えば、ハードディスク、光学ドライブ、例えば、コンパクトディスク(CD)ドライブまたはデジタル多用途ディスク(DVD)ドライブ、フラッシュメモリ等)、通信インターフェース(例えば、Bluetooth(登録商標)インターフェース、赤外線インターフェース、ネットワークインターフェース、光学インターフェース等)、ならびに多数の他の要素および機能性を含んでもよい。さらに、本開示の実施形態を実施するためのコンピュータ可読プログラムコードの形態におけるソフトウェア命令は、全体的または部分的に、一時的または恒久的に、非一過性コンピュータ可読媒体、例えば、CD、DVD、記憶デバイス、ディスケット、テープ、フラッシュメモリ、物理的メモリ、または任意の他のコンピュータ可読記憶媒体上に記憶され得ることが想定される。例えば、ソフトウェア命令は、プロセッサによって実行されると、本開示の1つまたはそれを上回る実施形態を実施するように構成される、コンピュータ可読プログラムコードに対応し得る。
図5Aに目を向けると、図5Aは、1つまたはそれを上回る実施形態によると、吊架熱交換器システムの実施例を示す。以下の実施例は、説明目的のみのためのものであって、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。熱交換器システム400は、図5Aに示されるように、発電等の任意の産業用途において使用されてもよい。いくつかの実施形態では、熱交換器システム400は、熱交換器を要求する任意の産業用途において使用されてもよい。
1つまたはそれを上回る実施形態では、熱交換器システム400は、トップダウン構成を有し、現場でのより容易な配設を可能にしてもよい。剛性フレームが、相互から距離D’’’だけ離間される、2つの柱401、402を含んでもよい。2つの柱401、402は、金属材料から作製され、高さH’’まで上向きに延在してもよい。各列401、402の第1の端部401a、402aは、作業用地における床に除去可能に固定されてもよい。加えて、2つの柱401、402は、剛性であって、クレーン、トレーラ、またはフォークリフトが、2つの柱401、402をアンカ点として使用して、熱交換器システム400を昇降することを可能にしてもよい。2つの柱401、402間において、1つまたはそれを上回る熱交換器403、404、405が、熱交換器システム400内に提供されてもよい。3つの熱交換器403、404、405が、図5Aに示されるが、これは、単に、例示目的のみのためのものであって、任意の数の熱交換器が、本開示の範囲から逸脱することなく、使用されてもよいことに留意されたい。例えば、副(酸化剤流)区分は、2つの熱交換器を有してもよい一方、主(リサイクルされた流れ)区分は、3つの熱交換器を有してもよい。熱交換器403、404、405は、印刷回路タイプ熱交換器(「PCHE」)、コイル巻装タイプ熱交換器、マイクロ管熱交換器、エッチングされたプレートに加え、打ち抜かれたフィンを使用する、拡散接合された交換器、プレート薄型交換器、または任意の他のタイプ熱交換器であってもよい。さらに、熱交換器403、404、405は、極低温またはボイラタイプ熱交換器と置換され得ることが想定される。
図5Aの構成では、1つまたはそれを上回る実施形態において、熱交換器403、404、405は、直列に配列され、垂直にアレイ化されてもよい。第1の熱交換器403は、熱交換器システム400内のa垂直最上位置にあってもよい。非限定的実施例では、第1の熱交換器403は、第1の支持構造406に結合されてもよい。第1の支持構造406は、各柱401、402の第2の端部401b、402bにおいて結合される、剛性金属プレートであってもよい。加えて、プレートまたはキャップ407が、第1の支持構造406がそこに移動可能に接続されるために、各柱401、402の第2の端部401b、402b上に提供されてもよい。加えて、第1の熱交換器403の一部は、2つの柱401、402の高さH’’を越えて延在してもよい。
第2の熱交換器404は、第1の熱交換器403の下方に位置付けられてもよい。第2の熱交換器404は、第2の支持構造408に結合されてもよい。第2の支持構造408は、第2の熱交換器404がそこに結合されるために、剛性金属プレートであってもよい。第1のテザーのセット409は、第2の支持構造408を2つの柱401、402から吊架させてもよい。第1のテザーのセット409は、2つまたはそれを上回るテザーを含んでもよい。非限定的実施例では、第1のテザーのセット409は、ある角度で角度付けられ、第2の支持構造408を2つの柱401、402間に心合させてもよい。第1のテザーのセット409は、張力部材、鋼鉄ロッド、鎖リンク、ワイヤロープ、または任意のタイプのロッドもしくはバーであって、第2の熱交換器404の重量および移動を支持してもよい。さらに、第1のテザーのセット409の端部410は、2つのロッド401、402および第2の支持構造408上の第1のテザーのセット409のための接続点であってもよい。いくつかの実施形態では、接続点は、第1のテザーのセット409が再配置されることを可能にするために、ラックおよびピニオンまたは歯車駆動式カムを用いた可変位置であってもよい。ラックおよびピニオンまたは歯車駆動式カムを用いることで、接続点は、能動的制御を可能にし、直接、第2の熱交換器404および第3の熱交換器405を移動させるように調節されてもよい。
第2の支持構造408から、第2のテザーのセット411が、垂直下向きに延在し、支持梁412を吊架させてもよい。第2のテザーのセット411は、2つまたはそれを上回るテザーを含んでもよい。第2のテザーのセット411の端部413は、第2の支持構造408および支持梁412上の第2のテザーのセット411のための接続点であってもよい。いくつかの実施形態では、接続点は、第2のテザーのセット411が再配置されることを可能にするために、ラックおよびピニオンまたは歯車駆動式カムを用いた可変位置であってもよい。ラックおよびピニオンまたは歯車駆動式カムを用いることで、接続点は、能動的制御を可能にし、直接、第3の熱交換器405を移動させるように調節されてもよい。第2のテザーのセット411は、張力部材、鋼鉄ロッド、鎖リンク、ワイヤロープ、または任意のタイプのロッドもしくはバーであって、支持梁412の重量および移動を支持してもよい。
1つまたはそれを上回る実施形態では、第3の熱交換器405が、2つの柱401、402の第1の端部401a、402aの近傍および第2の熱交換器404の下方に位置付けられてもよい。第3の熱交換器405は、第3の支持構造415に結合されてもよい。第3の支持構造415は、第3の熱交換器405がそこに結合されるための剛性金属プレートであってもよい。
支持梁412から、第3のテザーのセット414が、下向きに延在し、第3の支持構造415を吊架させてもよい。第3のテザーのセット414は、2つまたはそれを上回るテザーを含んでもよい。非限定的実施例では、第3のテザーのセット414は、ある角度で角度付けられ、第3の支持構造415を2つの柱401、402間に心合させてもよい。いくつかの実施形態では、第3のテザーのセット414の端部416は、支持梁412および第3の支持構造415上の第3のテザーのセット414のための接続点であってもよい。非限定的実施例では、接続点は、第3のテザーのセット414が再配置されることを可能にするために、ラックおよびピニオンまたは歯車駆動式カムを用いた可変位置であってもよい。ラックおよびピニオンまたは歯車駆動式カムを用いることで、接続点は、能動的制御を可能にし、直接、第3の熱交換器405を移動させるように調節されてもよい。第3のテザーのセット414は、張力部材、鋼鉄ロッド、鎖リンク、ワイヤロープ、または任意のタイプのロッドもしくはバーであって、第3の熱交換器405の重量および移動を支持してもよい。
依然として、図5Aを参照すると、第1の熱交換器403は、熱交換器システム403内の3つの熱交換器403、404、405のうち最高温度で動作してもよい。第3の熱交換器405は、熱交換器システム400内の3つの熱交換器403、404、405のうち最低温度で動作してもよい。第2の熱交換器404は、第1の熱交換器403および第3の熱交換器405の温度間の温度で動作してもよい。熱交換器システム400内の最上レベルに位置付けられる、第1の熱交換器403を用いることで、第1の熱交換器403は、第2の熱交換器404および第3の熱交換器405もまた移動し得るように、任意の移動制限を伴わずに、膨張し得る。加えて、第2の熱交換器404および第3の熱交換器405は、第1の熱交換器403より低い温度で動作するため、第2の熱交換器404および第3の熱交換器405は、第1の熱交換器403より高い許容可能応力を有し得る。したがって、第2の熱交換器404および第3の熱交換器405の移動は、第1の熱交換器403の移動より容易に適応され得る。加えて、3つの熱交換器403、405、405間に相互接続される、管類417の任意の熱膨張は、テザーのセット409、411、414によって補償されてもよい。
1つまたはそれを上回る実施形態では、3つの熱交換器403、405、405は、熱交換器システム400内で熱的に結合解除される。第1の支持構造406に結合される第1の熱交換器403を垂直最上位置に有することによって、第1の熱交換器403は、第2の熱交換器404および第3の熱交換器405に影響を及ぼさずに、独立して熱的に膨張し得る。加えて、第1のテザーのセット409は、第2の熱交換器404が第1の熱交換器403から熱的に結合解除されることを可能にし得る。第2の熱交換器404が、熱的に膨張するにつれて、第1のテザーのセット409は、第2の熱交換器404が第1の熱交換器403および第3の熱交換器405から熱的に独立するように、第2の支持構造408を垂直に移動させ得る。さらに、第2のテザーのセット411から吊架する支持梁412を有することによって、支持梁412は、第2の熱交換器404および第3の熱交換器405を相互に熱的に結合解除し得る。
ここで図5Bを参照すると、図5Bは、1つまたはそれを上回る実施形態による、図1Aの熱交換器システム(400参照)のための熱交換器吊架システム420の実施例を示す。以下の実施例は、説明目的のみのためのものであって、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。熱交換器吊架システム420は、第2の支持構造408、支持梁412、および第3の支持構造415に接続される、第1のテザーのセット409と、第2のテザーのセット411と、第3のテザーのセット414とを含んでもよい。
1つまたはそれを上回る実施形態では、第1の熱交換器(403参照)は、垂直に結合されてもよい一方、第2の熱交換器(404参照)および第3の熱交換器(405参照)は、それぞれ、第2の支持構造408および第3の支持構造415によって支持されてもよい。したがって、第2の熱交換器(404参照)および第3の熱交換器(405参照)は、403の熱膨張の結果としての垂直変位ならびに動作時のその独自の熱膨張を被り得る。
図5Bに示されるように、矢印421は、第2の熱交換器(404参照)および第3の熱交換器(405参照)の垂直変位を表す。加えて、矢印422a、422bは、第2の熱交換器(404参照)および第3の熱交換器(405参照)の水平熱膨張を表す。非限定的実施例では、第2の熱交換器(404参照)が、水平方向(矢印422a)に熱的に膨張すると、第1のテザーのセット409は、水平平面において距離Thだけ移動し得る。本移動距離Thは、加えて、第1のテザーのセット409の角度を変化させ、次いで、角度変化に起因して、第2の熱交換器(404参照)を距離Tvだけ降下させる。第2の熱交換器(404参照)が、距離Tvだけ降下するにつれて、第3の熱交換器(405参照)もまた、距離Tvだけ降下し得る。しかしながら、第3の熱交換器(405参照)が、水平方向(矢印422b)に熱的に膨張すると、第2のテザーのセット411は、水平平面において距離Th’だけ移動し、第2のテザーのセット411の角度を変化させ得る。第2のテザーのセット411の角度変化を用いることで、第3の熱交換器(405参照)は、第3の熱交換器(405参照)によって垂直に移動される距離Tv’が距離Tvおよび降下される付加的量の合計となり得るように、付加的量だけより下方に移動する。
熱交換器吊架システム420を用いることで、熱交換器システム(400参照)内の種々の構成要素における水平および垂直熱膨張は両方とも、テザーのセット409、411、414の角度を変化または調整させ、熱膨張を補償し得る。熱膨張を補償することによって、異なる率における冷却および加熱される種々の構成要素からの熱非平衡は、熱交換器吊架システム420によって管理され得る。熱交換器吊架システム420はさらに、熱交換器システム(400参照)内の熱交換器および相互接続配管の熱膨張から生じる膨張応力を最小限にする。さらに、断熱材が、熱交換器吊架システム420と併用され、熱非平衡の管理をさらに補助し得ることが想定される。断熱材は、熱損失を防止し、システム効率を改良するために使用されてもよく、これはまた、熱平衡を管理し、熱膨張からの変位のより正確な予測もたらすことに役立つ利益を有し得る。
ここで図6を参照すると、本明細書の実施形態による、熱交換器システムの別の実施形態が、図示され、同様の番号は、同様の部品を表す。図6の実施形態は、図5Aの実施形態のものに類似する。しかしながら、熱交換器システム400は、第3の熱交換器(図5Aにおける405参照)を伴わずに、第1の熱交換器403および第2の熱交換器404のみを有してもよい。
ここで図7を参照すると、本明細書の実施形態による、熱交換器システムの別の実施形態が、図示され、同様の番号は、同様の部品を表す。図7の実施形態は、図5Aの実施形態のものに類似する。しかしながら、熱交換器システム400は、両方とも熱交換器吊架システム(図5Bにおける420参照)から吊架される、2つの熱交換器のみを有してもよい。非限定的実施例では、第1の熱交換器403は、テザーのその個別のセット(409、414)から吊架される、第2の熱交換器404および第3の熱交換器405が残るように除去されてもよい。
ここで図8を参照すると、本明細書の実施形態による、熱交換器システムの別の実施形態が、図示され、同様の番号は、同様の部品を表す。図8の実施形態は、図5Aの実施形態のものに類似する。しかしながら、第1のテザーのセット409および第3のテザーのセット414(図5A参照)が外向きに角度付けられる代わりに、第1のテザーのセット409は、内向きに角度付けられてもよい。非限定的実施例では、1つまたはそれを上回る突出部430は、第1のテザーのセット409の一端410が1つまたはそれを上回る突出部430上の接続点であり得るように、剛性フレーム(2つの柱401、402)から内向きに延在してもよい。第1のテザーのセット409を内向きに角度付けることによって、第2の熱交換器404の熱膨張は、第2の支持構造408を垂直上向きに上昇させ得る。加えて、第3のテザーのセット414はまた、内向きに角度付けられ、第3の熱交換器405の熱膨張に基づいて、第3の支持構造415を垂直上向きに上昇させてもよい。
ここで図9を参照すると、本明細書の実施形態による、熱交換器システムの別の実施形態が、図示され、同様の番号は、同様の部品を表す。図9の実施形態は、図5Aの実施形態のものに類似する。しかしながら、剛性フレームの2つの柱401、402は、2つの柱401、402間の距離D’’’’が距離D’’’未満であるように、ともにより近くなるように移動されてもよい。2つの柱401、402をともにより近くなるように移動させることによって、第1のテザーのセット409は、内向きに角度付けられてもよい。第1のテザーのセット409を内向きに角度付けることによって、第2の熱交換器404の熱膨張は、第2の支持構造408を垂直上向きに上昇させ得る。加えて、第3のテザーのセット414はまた、内向きに角度付けられ、第3の熱交換器405の熱膨張に基づいて、第3の支持構造415を垂直上向きに上昇させ得る。
図5A-9に説明されるように、熱交換器システム400は、一連の独立して移動する部品を接続する。本明細書に説明される熱交換器システム400は、独立移動を考慮し、例えば、配管ノズル(417)への熱交換器(404、405)上の低応力を含む、全体的システムにおける利点を提供しながら、一連の独立して移動する部品が接続されることを可能にする。図5A-9における熱交換器システム400に関して、熱交換器吊架システム(420)は、下側熱交換器(404、405)の位置(すなわち、中立、上昇、降下)を調節するように構成され得る、テザー409、411、414のシステムを有してもよい。1つまたはそれを上回る実施形態では、テザー409、411、414の本システムの構成は、熱交換器システム400の始動、動作、およびシャットダウンの間、構成要素の予期される熱膨張または収縮に基づいてもよい。加えて、テザーの角度は、予期される熱膨張または収縮に基づいて選択されてもよい。さらに、テザーの各角度は、独立して調整されてもよい。
熱交換器システム400では、支持バー412は、熱交換器(404、405)の独立移動を向上させ得る。支持バー412の含有を用いることで、第2の熱交換器404は、第3の熱交換器405が独立して移動する能力に影響を及ぼさない。したがって、支持バー412は、熱交換器システム400内の配管移動および膨張に適応するための種々の自由度を提供する。支持バー412は、有利なこととして、各熱交換器の熱膨張を結合解除し、ノズルにかかる負荷を最小限にする、膨張方法を隔離および使用することを可能にし、より短い膨張配管長を可能にし得る。負荷を最小限にし、より短い配管を可能にすることによって、ユニットの全体的重量は、低減され得る。加えて、熱交換器吊架システム(420)と関連付けられる、応力は、種々の配管の長さが減少されることを可能にし、全体的システムがよりコンパクになることを可能にする。
本開示は、限定された数の実施形態に関して説明されているが、本開示の利益を有する、当業者は、本明細書に説明されるような本開示の範囲から逸脱しない、他の実施形態も考案され得ることを理解するであろう。故に、本開示の範囲は、添付の請求項によってのみ限定されるべきである。

Claims (60)

  1. システムであって、
    タービンと、
    再生式熱交換器システムであって、前記再生式熱交換器システムは、排ガスを前記タービンから受容するように構成され、前記再生式熱交換器システムは、
    前記排ガスを冷却するための予冷区分と、
    前記冷却された排ガスを受容するための主加熱区分と、
    前記冷却された排ガスを受容するための副加熱区分と
    を備える、再生式熱交換器システムと
    を備える、システム。
  2. 前記予冷区分はさらに、1つまたはそれを上回るシェルと、環状分散器を伴う管熱交換器とを備え、前記システムは、前記副加熱区分の端部から流出する流体が前記予冷区分に流入するように構成される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記主加熱区分は、前記副加熱区分より高い温度で動作する、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記主加熱区分はさらに、少なくとも2つの熱交換器を直列に備え、前記少なくとも2つの熱交換器は、印刷回路タイプ熱交換器であり、垂直にアレイ化される、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記副加熱区分はさらに、少なくとも2つの熱交換器を直列に備え、前記少なくとも2つの熱交換器は、印刷回路タイプ熱交換器であり、垂直にスタックされてアレイ化される、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記再生式熱交換器システムはさらに、熱をリサイクル加熱区分に追加するように構成される熱回収区分を備える、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記主加熱区分は、リサイクル加熱区分であり、前記副加熱区分は、酸化剤加熱区分である、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記主加熱区分と前記副加熱区分との間の流動を平衡するように構成される1つまたはそれを上回る弁をさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記予冷区分からの流動を前記主加熱区分および前記副加熱区分に分裂させるように構成されるマニホールドをさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  10. 方法であって、
    タービンを介して排ガスを生産することと、
    前記排ガスを再生式熱交換器システムの予冷区分の中に給送し、前記排ガスを冷却することと、
    前記冷却された排ガスを、前記再生式熱交換器システムの主加熱区分の中に給送する主流動経路と、前記再生式熱交換器システムの副加熱区分の中に給送する副流動経路とに分裂させることと、
    前記副流動経路内において、前記冷却された排ガスを、前記副加熱区分の第1の副熱交換器および前記副加熱区分の第2の副熱交換器を通して流動させることと、
    前記主流動経路内において、前記冷却された排ガスを、前記主加熱区分の第1の主熱交換器、前記主加熱区分の第2の主熱交換器、および前記主加熱区分の第3の主熱交換器を通して流動させることと、
    前記タービンに結合される燃焼器に、前記主流動経路および前記副流動経路からの流体流を提供することと
    を含む、方法。
  11. 前記予冷区分内の排ガスを575℃の温度まで冷却することをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記副流動経路を350~500℃の温度まで加熱することをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  13. 前記主流動経路を520~650℃の温度まで加熱することをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  14. 熱源を介して、熱を前記主流動経路に追加することをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  15. 1つまたはそれを上回る弁を用いて、前記主流動経路および前記副流動経路への前記冷却された排ガスの分裂を平衡することをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  16. 予冷熱交換器であって、
    圧力境界を形成する第1の環状シェルであって、前記第1の環状シェルは、
    排ガスをタービンから受容するように構成される排ガス入口と、
    前記排ガスを排気するように構成される1つまたはそれを上回る排気出口と
    を備える、第1の環状シェルと、
    前記第1の環状シェル内に提供される第2の環状シェルと、
    前記第2の環状シェル内に提供される管束と、
    前記第2の環状シェル内に提供される環状分散デバイスであって、前記環状分散デバイスは、前記管束に流入する排ガス流量を制御するように構成される、環状分散デバイスと
    を備える、予冷熱交換器。
  17. 前記管束は、U-管束である、請求項16に記載の予冷熱交換器。
  18. 前記U-管束の重量を支持するように構成される前記第1の環状シェル内の支持プレートをさらに備える、請求項17に記載の予冷熱交換器。
  19. 前記第1の環状シェルの端部に定常ヘッドチャネルをさらに備え、前記定常ヘッドチャネルは、酸化剤を副加熱区分から受容するように構成される入口と、前記酸化剤を流出させるように構成される出口とを備える、請求項16に記載の予冷熱交換器。
  20. 前記定常ヘッドチャネルはさらに、前記入口と前記出口との間の流動を分裂させるように構成される通路パーティションを備える、請求項19に記載の予冷熱交換器。
  21. 再生式熱交換器システムであって、
    第1の剛性フレームワーク内の予冷区分であって、前記予冷区分は、排ガスを受容および冷却するための1つまたはそれを上回る熱交換器を備える、予冷区分と、
    第3の剛性フレームワーク内の副区分であって、前記副区分は、第1の副熱交換器と、第2の副熱交換器とを備える、副区分と、
    第2の剛性フレームワーク内の第1の主区分であって、前記第1の主区分は、第1の主熱交換器と、第2の主熱交換器と、第3の主熱交換器とを備える、第1の主区分と
    を備える、再生式熱交換器システム。
  22. 前記予冷区分からの冷却された排ガス流を前記第1の主区分および前記副区分に分裂させるように構成されるマニホールドをさらに備える、請求項21に記載の再生式熱交換器システム。
  23. 前記マニホールドは、前記第1の剛性フレームワークと前記第2の剛性フレームワークと前記第3の剛性フレームワークとの間の空間内に位置付けられる、請求項22に記載の再生式熱交換器システム。
  24. 第4の剛性フレームワーク内の第2の主区分をさらに備え、前記第2の主区分は、第4の主熱交換器と、第5の主熱交換器と、第6の主熱交換とを備える、請求項21に記載の再生式熱交換器システム。
  25. 1つまたはそれを上回る弁をさらに備え、前記第1の主区分、前記第2の主区分、および前記副区分への前記冷却された排ガス流の分裂を平衡する、請求項24に記載の再生式熱交換器システム。
  26. 前記第1の主区分および前記第2の主区分に接続される熱回収区分をさらに備える、請求項24に記載の再生式熱交換器システム。
  27. 前記第1の剛性フレームワーク、前記第2の剛性フレームワーク、前記第3の剛性フレームワーク、および前記第4の剛性フレームワークはそれぞれ、ともに相互接続される複数の垂直に配向される構造部材と、複数の水平に配向される構造部材とによって形成される、請求項24に記載の再生式熱交換器システム。
  28. 前記1つまたはそれを上回るシェルおよび管熱交換器は、予冷器入口をシェル側上に備え、前記排ガスを受容する、請求項21に記載の再生式熱交換器システム。
  29. 第1のリサイクルCOマニホールドをさらに備え、リサイクルCOを前記再生式熱交換器システム内に提供する、請求項21に記載の再生式熱交換器システム。
  30. 第2のリサイクルCOマニホールドをさらに備え、前記リサイクルCOを前記再生式熱交換器システム内から流出させる、請求項29に記載の再生式熱交換器システム。
  31. 前記1つまたはそれを上回るシェルおよび管熱交換器は、酸化剤入口を管側上に備え、酸化剤を前記副区分から受容する、請求項21に記載の再生式熱交換器システム。
  32. 前記1つまたはそれを上回るシェルおよび管熱交換器は、酸化剤入口を管側上に備え、酸化剤を前記副区分から受容する、請求項21に記載の再生式熱交換器システム。
  33. 方法であって、
    第1の剛性フレームワーク内の予冷区分を用いて、排ガスを冷却することと、
    前記第1の剛性フレームワークの外側に位置付けられるマニホールドを用いて、前記排ガスを分裂させ、第2の剛性フレームワーク内の第1の主区分と、第3の剛性フレームワーク内の第2の主区分と、第3の剛性フレームワーク内の副区分との中に流動させることと、
    前記排ガスを、前記副区分内において、1つまたはそれを上回る湾曲流動ループを介して、前記副区分の第1の副熱交換器を通して、前記副区分の第2の副熱交換器に流動させることと、
    前記排ガスを、前記第1の主区分内において、1つまたはそれを上回る湾曲流動ループを介して、前記第1の主区分の第1の主熱交換器を通して、前記第1の主区分の第2の主熱交換器に、次いで、前記第1の主区分の第3の主熱交換器に流動させることと、
    前記排ガスを、前記第2の主区分内において、1つまたはそれを上回る湾曲流動ループを介して、前記第2の主区分の第1の主熱交換器を通して、前記第2の主区分の第2の主熱交換器に、次いで、前記第2の主区分の第3の主熱交換器に流動させることと、
    前記排ガスを、二次湾曲流動ループを介して、前記第2の副熱交換器、前記第1の主区分の第3の主熱交換器、前記第2の主区分の第3の主熱交換器から、排ガスマニホールドに流動させることと
    を含む、方法。
  34. 前記第1の副熱交換器を前記第2の副熱交換器より高い温度で動作させることをさらに含む、請求項33に記載の方法。
  35. 前記第1の主区分の第1の主熱交換器を前記第1の主区分の第2の主熱交換器より高い温度で動作させることと、前記第1の主区分の第2の主熱交換器を前記第1の主区分の第3の主熱交換器より高い温度で動作させることとをさらに含む、請求項33に記載の方法。
  36. 前記第2の主区分の第1の主熱交換器を前記第2の主区分の第2の主熱交換器より高い温度で動作させることと、前記第2の主区分の第2の主熱交換器を前記第2の主区分の第3の主熱交換器より高い温度で動作させることとをさらに含む、請求項33に記載の方法。
  37. リサイクルCOを、第1のリサイクルCOマニホールドを介して、前記第1の主区分および前記第2の主区分に分散させることをさらに含む、請求項33に記載の方法。
  38. 前記第1の主区分および前記第2の主区分を用いて、前記リサイクルCOを加熱することと、第2のリサイクルCOマニホールドを用いて、前記加熱されたリサイクルCOを流出させることとをさらに含む、請求項37に記載の方法。
  39. 酸化剤マニホールドを介して、酸化剤を前記予冷区分に提供することをさらに含む、請求項33に記載の方法。
  40. 熱回収区分を介して、熱を前記第1の主区分および前記第2の主区分に提供することをさらに含む、請求項33に記載の方法。
  41. 熱交換器システムであって、
    剛性フレームワークと、
    前記剛性フレームワークの上部の第1の支持構造に結合される第1の熱交換器と、
    前記第1の熱交換器の下方に位置付けられる第2の熱交換器であって、前記第2の熱交換器は、第2の支持構造に結合され、前記第2の支持構造は、第1のテザーのセットを介して、前記剛性フレームワークから吊架され、前記第1のテザーのセットは、前記第2の支持構造を垂直および水平に移動させるように構成される、第2の熱交換器と、
    前記第2の支持構造に接続され、下向きに延在し、支持梁を吊架させる第2のテザーのセットと、
    前記支持梁に接続され、下向きに延在し、第3の支持構造を吊架させる第3のテザーのセットであって、前記第3のテザーのセットは、前記第3の支持構造を垂直および水平に移動させるように構成される、第3のテザーのセットと、
    前記第3の支持構造に結合される第3の熱交換器と
    を備え、
    前記第2の支持構造の垂直および水平移動は、前記第2の熱交換器の熱膨張に基づき、
    前記第3の支持構造の垂直および水平移動は、前記第3の熱交換器の熱膨張に基づく、
    熱交換器システム。
  42. 前記第1の熱交換器は、前記第2の熱交換器より高い温度で動作するように構成され、前記第2の熱交換器は、前記第3の熱交換器より高い温度で動作するように構成される、請求項41に記載の熱交換器システム。
  43. 前記第1のテザーのセット、前記第2のテザーのセット、および前記第3のテザーのセットは、構造的張力部材、鋼鉄ロッド、鎖リンク、またはワイヤロープから選択される、請求項41に記載の熱交換器システム。
  44. 前記第1のテザーのセットおよび前記第3のテザーのセットは、角度付けられる、請求項41に記載の熱交換器システム。
  45. 前記剛性フレームワークは、相互からある距離だけ離間される2つの柱を備える、請求項41に記載の熱交換器システム。
  46. 前記第1の熱交換器、前記第2の熱交換器、および前記第3の熱交換器は、前記2つの柱間にある、請求項45に記載の熱交換器システム。
  47. 前記2つの柱のそれぞれの第1の端部は、床に除去可能に固定される、請求項45に記載の熱交換器システム。
  48. 前記第1の支持構造は、前記第1の端部の遠位にある前記2つの柱のそれぞれの第2の端部に移動可能に結合される、請求項47に記載の熱交換器システム。
  49. 前記剛性フレームワークから延在する1つまたはそれを上回る突出部をさらに備え、前記第1のテザーのセットの端部は、前記1つまたはそれを上回る突出部に接続される、請求項41に記載の熱交換器システム。
  50. 前記第1の熱交換器は、前記第2の熱交換器から熱的に結合解除され、前記第2の熱交換器は、前記第3の熱交換器から熱的に結合解除される、請求項41に記載の熱交換器システム。
  51. 熱交換器システムであって、
    剛性フレームワークと、
    前記剛性フレームワークの上部の第1の支持構造に結合される第1の熱交換器と、
    前記第1の熱交換器の下方に位置付けられる第2の熱交換器であって、前記第2の熱交換器は、第2の支持構造に結合され、前記第2の支持構造は、第1のテザーのセットを介して、前記剛性フレームワークから吊架され、前記第1のテザーのセットは、前記第2の支持構造を垂直および水平に移動させるように構成される、第2の熱交換器と
    を備え、
    前記第2の支持構造の垂直および水平移動は、前記第2の熱交換器の熱膨張に基づく、熱交換器システム。
  52. 前記第1の熱交換器は、前記第2の熱交換器から熱的に結合解除される、請求項51に記載の熱交換器システム。
  53. 前記第1のテザーのセットは、角度付けられる、請求項51に記載の熱交換器システム。
  54. 前記第1のテザーのセットの端部は、ラックおよびピニオンまたは歯車駆動式カムを介して、前記剛性フレームワークおよび前記第2の支持構造に接続される、請求項53に記載の熱交換器システム。
  55. 前記第1のテザーのセットの角度は、所定の熱膨張または収縮に基づいて選択される、請求項53に記載の熱交換器システム。
  56. 前記第1の熱交換器は、前記第2の熱交換器より高い温度で動作するように構成される、請求項51に記載の熱交換器システム。
  57. 熱交換器システムであって、
    剛性フレームワークと、
    第1の支持構造であって、前記第1の支持構造は、前記剛性フレームワークに結合される一端と、前記第1の支持構造に結合される別の端部とを有する第1のテザーのセットを介して、前記剛性フレームワークから吊架され、前記第1のテザーのセットは、前記第1の支持構造を垂直および水平に移動させるように構成される、第1の支持構造と、
    前記第1の支持構造に結合される第1の熱交換器と、
    前記第1の支持構造に接続され、下向きに延在し、支持梁を吊架させる第2のテザーのセットと、
    前記支持梁に接続され、下向きに延在し、第2の支持構造を吊架させる第3のテザーのセットであって、前記第3のテザーのセットは、前記第2の支持構造を垂直および水平に移動させるように構成される、第3のテザーのセットと、
    前記第2の支持構造に結合される第2の熱交換器と
    を備え、
    前記第1の支持構造の垂直および水平移動は、前記第1の熱交換器の熱膨張に基づき、
    前記第2の支持構造の垂直および水平移動は、前記第2の熱交換器の熱膨張に基づく、
    熱交換器システム。
  58. 前記第1の熱交換器は、前記第2の熱交換器から熱的に結合解除される、請求項57に記載の熱交換器システム。
  59. 前記第1のテザーのセットおよび前記第3のテザーのセットは、角度付けられる、請求項57に記載の熱交換器システム。
  60. 前記第1の熱交換器は、前記第2の熱交換器より高い温度で動作するように構成される、請求項57に記載の熱交換器システム。
JP2022580388A 2020-06-29 2021-05-14 熱交換器システム Pending JP2023532881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024077760A JP2024103511A (ja) 2020-06-29 2024-05-13 熱交換器システム

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063045675P 2020-06-29 2020-06-29
US202063045721P 2020-06-29 2020-06-29
US202063045697P 2020-06-29 2020-06-29
US202063045743P 2020-06-29 2020-06-29
US63/045,743 2020-06-29
US63/045,721 2020-06-29
US63/045,675 2020-06-29
US63/045,697 2020-06-29
PCT/US2021/032580 WO2022005633A1 (en) 2020-06-29 2021-05-14 Heat exchanger system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024077760A Division JP2024103511A (ja) 2020-06-29 2024-05-13 熱交換器システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023532881A true JP2023532881A (ja) 2023-08-01
JPWO2022005633A5 JPWO2022005633A5 (ja) 2024-05-22

Family

ID=80340248

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022580388A Pending JP2023532881A (ja) 2020-06-29 2021-05-14 熱交換器システム
JP2024077760A Pending JP2024103511A (ja) 2020-06-29 2024-05-13 熱交換器システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024077760A Pending JP2024103511A (ja) 2020-06-29 2024-05-13 熱交換器システム

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP4172478A4 (ja)
JP (2) JP2023532881A (ja)
KR (1) KR20230028410A (ja)
CN (1) CN115735050A (ja)
AU (1) AU2021302909A1 (ja)
BR (1) BR112022026182A2 (ja)
CA (1) CA3188668A1 (ja)
CL (1) CL2022003772A1 (ja)
IL (1) IL299501A (ja)
MX (1) MX2022016054A (ja)
TW (2) TWI825419B (ja)
WO (1) WO2022005633A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2405451A1 (fr) * 1977-10-07 1979-05-04 Hamon Echangeur de chaleur, notamment pour refrigerant atmospherique
WO1998048159A1 (fr) * 1997-04-22 1998-10-29 Hitachi, Ltd. Installation de type turbine a gaz
JP3888095B2 (ja) * 2001-07-26 2007-02-28 株式会社日立製作所 ガスタービン設備
US6532745B1 (en) * 2002-04-10 2003-03-18 David L. Neary Partially-open gas turbine cycle providing high thermal efficiencies and ultra-low emissions
FR2882136B1 (fr) * 2005-02-17 2007-05-11 Jacir Air Traitement Sa Corps d'echange thermique adapte a une tour de refroidissement, tour de refroidissement et procede d'assemblage associes
TWI322882B (en) * 2006-02-24 2010-04-01 Lg Chemical Ltd Annular distributor having guide vane to improve flow rate distribution, reactor/heat exchanger including the annular distributor and method of producing unsaturated aldehyde or unsaturated acid from olefin by catalytic gas phase oxidation in the reactor
KR101648054B1 (ko) 2009-02-26 2016-08-12 팔머 랩스, 엘엘씨 고온 및 고압에서 연료를 연소하는 장치 및 방법, 이에 관련된 시스템 및 장비
US10018115B2 (en) 2009-02-26 2018-07-10 8 Rivers Capital, Llc System and method for high efficiency power generation using a carbon dioxide circulating working fluid
US9587520B2 (en) * 2013-05-30 2017-03-07 General Electric Company System and method of waste heat recovery
TWI657195B (zh) * 2014-07-08 2019-04-21 美商八河資本有限公司 加熱再循環氣體流的方法、生成功率的方法及功率產出系統
CN108368750B (zh) 2015-09-01 2020-08-18 八河流资产有限责任公司 使用嵌入式co2循环发电的系统和方法
ES2960368T3 (es) 2017-08-28 2024-03-04 8 Rivers Capital Llc Optimización de calor de baja calidad de ciclos de energía recuperativa de CO2 supercrítico

Also Published As

Publication number Publication date
BR112022026182A2 (pt) 2023-01-17
EP4172478A1 (en) 2023-05-03
WO2022005633A1 (en) 2022-01-06
TW202413789A (zh) 2024-04-01
EP4172478A4 (en) 2024-08-07
KR20230028410A (ko) 2023-02-28
JP2024103511A (ja) 2024-08-01
MX2022016054A (es) 2023-02-01
IL299501A (en) 2023-02-01
TW202206696A (zh) 2022-02-16
AU2021302909A1 (en) 2023-02-02
CA3188668A1 (en) 2022-01-06
TWI825419B (zh) 2023-12-11
CL2022003772A1 (es) 2023-05-26
CN115735050A (zh) 2023-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5086064B2 (ja) 複数の管の配列を有する熱交換器
EP2834561B1 (en) Tube arrangement in a once-through horizontal evaporator
US10161683B2 (en) Dry cooling system for powerplants
US6019070A (en) Circuit assembly for once-through steam generators
US9696098B2 (en) Method and apparatus for connecting sections of a once-through horizontal evaporator
JP2017534828A (ja) 熱回収蒸気発生器のための貫流垂直管型超臨界蒸発器
JP4681528B2 (ja) 熱交換器のヘッダ構造
US11821699B2 (en) Heat exchanger hanger system
JP2023532881A (ja) 熱交換器システム
JP2018524547A (ja) 貫流水平蒸発器のチューブ配置
US11840944B2 (en) Multiple loop power generation using super critical cycle fluid with split recuperator
US11719141B2 (en) Recuperative heat exchanger system
EA044627B1 (ru) Теплообменная система
US20230058456A1 (en) Power generation system
Vinogradov et al. Tubular Regenerator Development and Incorporation Experience
JPWO2022005633A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240513