JP2023532695A - アセトンをアップグレードするための最適化されたibe発酵法 - Google Patents

アセトンをアップグレードするための最適化されたibe発酵法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023532695A
JP2023532695A JP2022580764A JP2022580764A JP2023532695A JP 2023532695 A JP2023532695 A JP 2023532695A JP 2022580764 A JP2022580764 A JP 2022580764A JP 2022580764 A JP2022580764 A JP 2022580764A JP 2023532695 A JP2023532695 A JP 2023532695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetone
fermentation
stream
reaction section
isopropanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022580764A
Other languages
English (en)
Inventor
マルセル ロパルス
フェレイラ ニコラ ロペス
サンドラ メニール
ペナ ヘレナ ゴンザレス
エスター トース
ヴァンサン クパール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JP2023532695A publication Critical patent/JP2023532695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/06Ethanol, i.e. non-beverage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/06Ethanol, i.e. non-beverage
    • C12P7/065Ethanol, i.e. non-beverage with microorganisms other than yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/16Butanols
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

Figure 2023532695000001
本発明は、アルコールを生産するための方法であって、a.少なくとも1個のバイオリアクタ(R1)中、天然菌株の微生物の存在中のIBE発酵の工程であって、C5および/またはC6の糖の水溶液(1)およびリサイクルアセトン流れ(3)を少なくとも給送し、発酵ガスと、発酵生成物を含有している発酵マストとを生じさせる工程;b.発酵生成物を回収して、発酵生成物の流れ(2)を得る工程;c.工程b)からの発酵生成物の流れを処理する工程であって、アセトンを分離するためのセクションを含んでおり、少なくとも1個のアセトン流出物(3)と、アルコールの水性流出物(4)とを生じさせる工程;d.工程c)からのアセトン流出物(3)の少なくとも一部を工程a)にリサイクルする工程を含んでいる、方法に関する。

Description

本発明は、アルコールを生産するための方法であって、天然微生物の存在中でのC5および/またはC6の糖を含んでいる水溶液のIBE発酵を含んでおり、アルコール、特に、イソプロパノールの収率を最大にすることを可能にする、方法に関する。
エネルギー移行の課題に対応するために、石油精製および/または石油化学に代わる方法で化学中間体へのアクセスを可能にする「グリーン」プロセスを開発するためのかなりの研究が行われている。
発酵由来のアルコール(エタノール、n-ブタノール(以下、ブタノールと表記する)、イソプロパノール)は、石油化学誘導体の最も有望な代替品である。ABE(Acetone - Butanol - Ethanol:アセトン-ブタノール-エタノール)発酵は、(20世紀初頭に)工業化された最も古い発酵の1つであり、それ以来、広く研究されている(非特許文献1参照)。イソプロパノール、ブタノールおよびエタノールの混合物を生じさせるIBE(Isopropanol - Butanol - Ethanol:イソプロパノール-ブタノール-エタノール)発酵もある(非特許文献2参照)。これらの2つのタイプの発酵は、厳密な嫌気状態下に、発酵微生物、一般にクロストリジウム属の発酵微生物によって行われる。
バイオテクノロジーにおいて用いられる、クロストリジウム属のこれらの「溶媒原性」非病原性菌株は、多種多様な糖を天然に変換して目的の化学種、特に、ABE発酵の間にアセトン、ブタノールおよびエタノールの混合物を生じさせる能力を有している(非特許文献3)。一部のものは、それら自体で、IBE発酵の間にイソプロパノール、ブタノールおよびエタノールの混合物を生じさせることができる(非特許文献4および5)。
クロストリジウム属のわずかの特定の溶媒原性株のみが、発酵プロセスの間に、アセトンのほぼ完全な代替品としてイソプロパノールを天然に生じさせることができ、特に、クロストリジウム属の所定の株である、クロストリジウム ベイジェリンキ(またはC.ベイジェリンキ)、例えば、DSM6423株がある。他の株は、アセトン/ブタノール/エタノール(A/B/E)混合物を生じさせる。
したがって、イソプロパノール/ブタノール/エタノール(I/B/E)アルコール混合物に至るIBE発酵プロセスの間に、アセトンは、イソプロパノールの発酵生産経路の中間生成物である(非特許文献6および7)。しかしながら、IBE発酵、例えばDSM6423株によって行われるIBE発酵の終わりに、得られる発酵ブロスは、系統的に、アセトンを、しばしば、低濃度(一般に、生じた溶媒の質量の約2%)で含む。しかしながら、IBE発酵プロセスの生成物中のこのアセトンの存在は、アルコール、特にイソプロパノールの収率の特徴であり、不完全である可能性がある。
そこで有用であると考えられるのは、I/B/Eアルコールの大規模な発酵生産を経済的に有利にするように、同時生産されたアセトンをアルコール、特にイソプロパノールに変換することにより、従来のIBE発酵プロセスを最適化することであり、それ故に、この方法におけるこのアセトン副生物の蓄積を制限することが可能となる。アセトンを回収・変換することにより、それをアップグレードすることも可能になり、特に糖のアルコールへの変換収率を向上させることができる。
化学的手段によってアセトンをイソプロパノールに変換するための工業的な方法が存在する。これらは、圧力下での従来の接触水素化方法である。例えば、文献(特許文献1および2)に記載された方法は、水素化金属、特に、ラニーニッケルをベースとする触媒の存在中での、温度20℃~200℃および圧力1~80barでのアセトンと水素との反応によってイソプロパノールを生じさせるための方法である(特許文献1参照)。出願(特許文献2)には、イソプロパノールの選択性が水の存在中で改善されることが明記されている。特許(特許文献3)自体に、いくつかの反応段階においてアセトンをイソプロパノールに水素化して、高純度イソプロパノールを、改善された選択性で生じさせるための方法が記載されている。
同時に、アセトンを変換するための酵素経路が調査される。文献には、例えば、クロストリジウムの特定の菌株、特にClostridium ragsdalei(クロストリジウム ラグスダレイ)菌株を用いたアセトンのイソプロパノールへの還元が、窒素N、水素H、二酸化炭素COおよび一酸化炭素COのガス状混合物を含む合成ガスとも呼ばれるガス化から生じたガス状基質の発酵からなるため、IBEまたはABEの発酵とは大きく異なる発酵システムにおいて記載されている(非特許文献8)。この方法において、アセトンは、発酵培地に、2g/Lまでの範囲にわたる濃度で添加され、微生物の増殖に影響を与えない。
別の研究には、外因性の酸(酢酸または酪酸)または特定の酵素の前駆体を、グルコースを含む培地に特に導入することによって、クロストリジウムの天然株NJP7の存在中でのアセトン-イソプロパノール-ブタノール発酵を最適にし、ブタノールまたはブタノール-イソプロパノールの生産を改善することが提案されている(非特許文献9)。この同じ研究は、クロストリジウムNJP7株のブタノールおよびイソプロパノールの力価と生産性が、バイオディーゼルを用いる現場内(in situ)抽出によるフェドバッチ発酵の間にさらに改善され得ることを示している。
さらに別の研究により、アセトン-ブタノール-エタノール混合物を天然に生じさせるClostridum acetobutylicum(クロストリジウム アセトブチリカム)ATCC 824株に遺伝子改変を加えて、アセトンの代わりにイソプロパノールを生じるようにさせることが提案されている。しかしながら、遺伝子組み換え微生物によって生じさせられ、かつ、アセトンを効果的に変換することができるアルコール脱水素酵素が存在するにも拘わらず、残留アセトンの産生が依然として観察される(非特許文献10および11)。
これらの文献のいずれにも、C5および/またはC6の糖の酵素変換によってアルコールを生産する方法であって、アセトン、特にアルコールと共生産されたアセトンの直接的なアップグレードを可能にする方法は提案されていない。また、いずれの文献にも、糖からアルコールへの変換率、したがって、生じたアルコール、特にイソプロパノールの収率を実質的に改善することを可能にし、これにより、大幅な経済的節約が示される、比較的単純な方法スキームは、提案されていない。
欧州特許出願公開第0379323号明細書(特開平2-270829号公報) 米国特許出願公開第2011/0218367号明細書 米国特許第6930213号明細書
Moonら著、"One hundred years of clostridial butanol fermentation."、FEMSMicrobiolLett.、2016年2月、363、3 Dos Santos Vieiraら著、"Acetone-free biobutanol production: Past and recent advances in the Isopropanol-Butanol-Ethanol (IBE) fermentation."、BioresourTechnol.、2019年9月、287:121425 Jonesら著、"Acetone-butanol fermentation revisited."、MicrobiolRev、1986年、50:484-524 Chenら著、"Acetone-butanol-isopropanol production by Clostridium beijerinckii (synonym, Clostridium butylicum)."、BiotechnolLett、1986年、8:371-376 Georgeら著、"Acetone, Isopropanol and Butanol Production by Clostridium beijerinckii (syn. Clostridium butylicum) and Clostridium aurantibutyricum."、ApplEnvironMicrobiol、1983年、45:1160-1163 Mate de Gerandoら著、"Genome and transcriptome of the natural isopropanol producer Clostridium beijerinckii DSM6423"、BMCGenomics、2018年、19:242 Collas、2012、"Production of isopropanol, butanol and ethanol by metabolic engineered Clostridia", Doctoral thesis in Microbiology and Molecular Biology、AgroParisTech, France Ramachandriya KDら著、"Reduction of acetone to isopropanol using producer gas fermentation microbes"、BiotechnolBioeng.、2011年10月、108(10)、2330-8 Xinら著、"Strategies for improved isopropanol-butanol production by a Clostridium strain from glucose and hemicellulose through consolidated bioprocessing"、BiotechnololyforBiofuels、2017、10:118 Joungmin Leeら著、"Metabolic Engineering of Clostridium acetobutylicum ATCC 824 for Isopropanol-Butanol-Ethanol Fermentation" Georgeら著、Applied and Environmental Microbiology、2012年3月、第78巻、第5号、p.1416-1423
(発明の概要)
それ故に、本発明は、アルコールを生産するための方法であって、以下の工程を含んでいる方法に関する:
a) 少なくとも1個のバイオリアクタを含んでいる反応セクションを用いる発酵工程であって、該バイオリアクタにおいて、クロストリジウム菌株、特に工業的に重要なクロストリジウム菌株の存在中でIBE-タイプの発酵を行い、前記反応セクションに、C5および/またはC6の糖の水溶液およびリサイクルアセトン流れを少なくとも給送して、発酵ガスと、ブタノール、エタノール、イソプロパノールおよびアセトンを含んでいる発酵生成物を含有している発酵ブロスとを生じさせる、工程;
b) 発酵生成物を回収して、発酵生成物の流れを得る工程;
c) アセトン分離セクションを用いて工程b)からの発酵生成物の流れを処理して、アセトン流出物および水性アルコール流出物を少なくとも生じさせる工程;
d) 少なくとも1個の移送セクションを用いてアセトンをリサイクルして、工程c)からのアセトン流出物の少なくとも一部を工程a)にリサイクルする工程であって、移送されたアセトン流出物の前記少なくとも一部は、工程a)の反応セクションに給送する前記リサイクルアセトン流れを構成する、工程。
驚くべきことに、本出願人は、簡単な方法スキームに従って、天然の微生物によってアルコールと共生産されたアセトンを発酵培地に何らの特定の精製をすることなく再導入して、これらの同一の天然微生物を用いてそれをイソプロパノールに変換することが可能であったことを発見した。共生成物からアルコール、特にイソプロパノールへのこの再同化および変換により、糖からアルコールへの収率を実質的に改善することが可能となり、このことは、著しい経済的節約を表している。本出願人は、実際に、天然微生物によるIBE発酵の間に共生産されたアセトンは、容易にリサイクルされ得、同じ微生物によってほぼ完全に再同化されてイソプロパノールに変換される得ることを発見した。
それ故に、本発明による方法により、同一の菌株および同一の量の天然微生物を用いて、特に、共生産されたアセトンをリサイクルするための単純なシステムを用いることによってイソプロパノールの収率を、従来技術の方法と比較して4重量%~6重量%増加させることが可能となる。本発明による方法によって得られる改善された性能は、限られた投資および運転コストで可能であると思われる。
本発明の別の利点は、共生産されたアセトンをアップグレードする可能性にあるが、本発明によれば、本発明の方法に対して外部の発酵または化学方法に由来する生体適合性アセトンとして定義され得る外因性アセトンを変換する可能性にもある。実際に、発酵培地中の高濃度のアセトンであっても、イソプロパノール、ブタノールおよびエタノールの混合物を天然に産生する微生物によって、アセトンは、最高90%の変換率でイソプロパノールに非常によく変換されるようである。
(実施形態の説明)
本発明によると、IBEタイプの発酵またはIBE発酵は、5個の炭素原子(C5)および/または6個の炭素原子(C6)を含んでいる糖を水溶液中に可溶化したものの、イソプロパノール-ブタノール-エタノールのアルコール混合物から主としてなる溶媒を含んでいる発酵生成物への変換を可能にする微生物を用いる発酵である。このIBE発酵の間に、アセトンが共生産される;この溶媒は、生じた溶媒の重量の約2重量%を示す。一般に、発酵は、発酵ガス、特に、二酸化炭素(CO)および水素も生じさせる。
本発明によると、発酵系において用いられる、細菌とも称される微生物は、クロストリジウムの種に由来する株、特に工業的に重要である株であり、天然に、すなわち野生の状態で、主として、アルコールであるイソプロパノール、n-ブタノール(以下、ブタノールと表示される)、およびエタノールを、5個の炭素(C5)または6個の炭素(C6)を含有している糖から主として生じさせることができる。用語「主として(predominantly)」は、ここでは、発酵によって得られた溶媒の好ましくは最低60重量%、優先的には最低80重量%、好ましくは最低90重量%を意味する。これらの株は、「IBE株」または「野生型IBE株」とも称される。
野生状態でイソプロパノールを生じさせることができる細菌、特に野生状態でIBE発酵を行うことができる細菌は、例えば、C. beijerinckii(C.ベイジェリンキ)細菌、C. diolis(C.ジオリス)細菌、C.puniceum(C.プニセウム)細菌、C.Aurantibutyricum(C.オーランチブチリカム)細菌、C.butyricum(C.ブチリカム)細菌、C.saccharoperbutylacetonicum(C.サッカロパーブチルアセトニカム)細菌、C.botulinum細菌(ボツリヌス菌)、C.drakei(C.ドラケイ)細菌、C.scatologenes(C.スカトロゲネス)細菌、C.perfringens(C.パーフリンジェンス)細菌およびC.tunisiense細菌から選択される細菌、好ましくは、C.ベイジェリンキ細菌、C.ジオリス細菌、C.プニセウム細菌、C.オーランチブチリカム細菌およびC.サッカロパーブチルアセトニカム細菌から選択される細菌であってよい。好ましくは、天然にイソプロパノールを生じさせることができる細菌、特に、野生状態でIBE発酵を行うことができる細菌は、C.ベイジェリンキ細菌、好ましくは、DSM 6423、LMG 7814、LMG 7815、NRRL B-593、NCCB 27006から選択されるC.ベイジェリンキのサブクレード、C.オーランチブチリカム DSZM 793またはATCC 17777細菌、または、DSM 6423株と最低90%、95%、96%、97%、98%または99%の同一性を有しているようなC.ベイジェリンキまたはC.オーランチブチリカムのサブクレードである(https://www.ebi.ac.uk/ena/data/view/GCA_900010805.1参照)。DSM 6423サブグレードのC.ベイジェリンキ細菌が特に好適である。
有利には、用いられる微生物は、発酵の間に、二次アルコール脱水素酵素(secondary alcohol dehydrogenase:sadh)と呼ばれる特定の酵素を天然合成し、この酵素は、補因子の存在中、より具体的にはNADPH(nicotinamide adenine dinucleotide phosphate:ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸)の存在中でアセトンをイソプロパノールに変換することができ、この補因子は、同じ微生物によって、特にグルコースの存在中で産生される。本発明によると、これらの微生物は、「微生物」、「天然菌株微生物」、「クロストリジウム種に由来する菌株」または「天然菌株」またはさらには「野生菌株」と交換可能に呼ばれる。
ただし、野生株は、それらの発酵性能に影響を与えることなく、それらの遺伝物質内(つまり、それらのDNA内)で天然に点突然変異を受ける可能性がある。
本発明によると、「発酵槽」とも呼ばれる「バイオリアクタ」は、目的の分子(溶媒または他の有機化合物)を生じさせることができる発酵微生物を繁殖させるための設備アイテムである。それ故に、バイオリアクタにおける発酵により、C5および/またはC6の糖の存在中で、反応培地とも呼ばれる発酵(または発酵性の)培地のpH、撹拌および温度などのキーパラメータを制御しながら、用いられる微生物の増殖、および対象となる溶媒の生産が可能となる。
したがって、本発明による発酵工程は、微生物を増殖させることと、イソプロパノール、n-ブタノールおよびエタノールの混合物を含んでいる水溶液を含有している発酵ブロスを含んでいる反応流出物を回収することとからなる。
本発明によると、バイオリアクタの容積は、前記バイオリアクタの作業容積に相当する。
本発明によると、用語「溶媒」は、発酵によって生じるアルコールおよびケトンの化合物の全てを意味する。より具体的には、用語「溶媒」は、本発明による方法において実施されるIBE発酵の間に生じるイソプロパノール、ブタノール、エタノールおよびアセトンの混合物を意味する。
本発明によると、表現「AとBとの間(between A and B)」は、間隔の両限界値が記載された値の範囲に含まれることを意味する。そうでなかった場合、および両限界値が記載された範囲に含まれていなかった場合、その旨の説明が本発明によって導入されることになる。
本発明の目的のために、所与の工程のためのパラメータの様々な範囲、例えば、圧力および温度の範囲が、単独でまたは組み合わせで用いられてよい。例えば、本発明の意味の範囲内で、好適な圧力値の範囲は、より好適な温度値の範囲と組み合わされ得る。
以下の本文において、本発明の特定のおよび/または好適な実施形態が記載されてよい。それらは、個別にまたは一緒に組み合わされて、これが技術的に実現可能である場合に組み合わせの制限なく実施され得る。
それ故に、本発明は、アルコールを生産するための方法であって、以下の工程を含んでいる、好ましくは、それらからなる方法に関する:
a) 少なくとも1個のバイオリアクタを含んでいる反応セクションを用いるIBEタイプの発酵の工程であって、該バイオリアクタは、天然菌株の微生物を含有し、前記反応セクションに、C5および/またはC6の糖の水溶液およびリサイクルアセトン流れを少なくとも給送し、発酵ガスと、ブタノール、エタノール、イソプロパノールおよびアセトンを含んでいる発酵生成物を含有している発酵ブロスとを生じさせる、工程;
b) 発酵生成物を回収して、発酵生成物の流れを得る工程;
c) アセトン分離セクションを用いて工程b)からの発酵生成物の流れを処理して、アセトン流出物および水性アルコール流出物を少なくとも生じさせる工程;
d) 少なくとも1個の移送セクションを用いてアセトンをリサイクルする工程であって、工程c)からのアセトン流出物の少なくとも一部を工程a)にリサイクルし、移送されたアセトン流出物の前記少なくとも一部は、反応セクションに給送する前記リサイクルアセトン流れを構成する、工程。
(供給原料)
本発明によると、本方法は、C5および/またはC6の糖の水溶液を給送される。
C5および/またはC6の糖の前記水溶液は、様々な起源を有することができる。それは、有利には、再生可能な資源の処理に由来する。この再生可能な資源は、リグノセルロースバイオマスタイプのものであり得、これは、特に、木質基質(落葉植物および針葉樹)、農業副生物(わら)またはリグノセルロース廃棄物を生じさせる産業(農業食品または製紙産業)からの副生物を含む。糖の水溶液は、糖産生植物、例えばサトウダイコンおよびサトウキビ、またはデンプン質植物、例えば、トウモロコシまたは小麦からも得られ得る。
生物学的バイオ燃料生産に用いられる様々なリグノセルロース系バイオマス(単子葉植物または双子葉植物)に天然に存在する任意のC5糖が本発明による方法によって発酵させられ得る。好ましくは、C5糖は、キシロースおよびアラビノースから選ばれる。
任意のC6糖も、本発明による方法によって発酵させられ得る。好ましくは、C6糖は、グルコース、マンノース、ガラクトースから選ばれる。より好ましくは、C6糖は、グルコースである。
有利には、C5および/またはC6の糖は、前記糖水溶液に可溶化される。前記糖水溶液中のC5および/またはC6の糖の濃度は、1~900g/L、好ましくは10~600g/L、優先的には20~500g/L、大いに好ましくは25~150g/Lである。好ましくは、C5および/またはC6の糖の水溶液は、液体溶液である。
(工程a))
本発明によると、アルコールを生産するための方法は、反応セクションを用いる発酵工程a)を含み、当該反応セクションは、それ自体で、天然微生物の存在中でIBE発酵が行われる少なくとも1個のバイオリアクタを含む。
前記天然微生物は、アルコールであるイソプロパノール、n-ブタノール(本発明によりブタノールとも呼ばれる)およびエタノールをC5および/またはC6の糖から天然に生じさせることができるクロストリジウムの菌株である。
1種または複数種の実施形態によると、細菌バイオマスとも称される発酵系は、クロストリジウム属に属し、かつ、野生状態でイソプロパノールを生じさせることができる、特に、野生状態でIBE発酵を行うことができ、かつ、有利には、C. beijerinckii(C.ベイジェリンキ)細菌、C. diolis(C.ジオリス)細菌、C. puniceum(C.プニセウム)細菌、C. aurantibutyricum(C.オーランチブチリカム)細菌、C. butyricum(C.ブチリカム)細菌、C. saccharoperbutylacetonicum(C.サッカロパーブチルアセトニカム)細菌、C. botulinum(ボツリヌス菌)細菌、C. drakei(C.ドラケイ)細菌、C. scatologenes(C.スカトロゲネス)細菌、C. perfringens(C.パーフリンジェンス)細菌およびC. tunisiense細菌から、好ましくはC.ベイジェリンキ細菌、C.ジオリス細菌、C.プニセウム細菌、C.オーランチブチリカム細菌およびC.サッカロパーブチルアセトニカム細菌から選択される微生物、または細菌によって少なくとも生じさせられる(および/またはそれを含む)。好ましくは、用いられる微生物は、C.ベイジェリンキ細菌、好ましくはDSM 6423、LMG 7814、LMG 7815、NRRL B-593、NCCB 27006から選択されるC.ベイジェリンキのサブクレード、C.オーランチブチリカムDSZM 793またはATCC 17777細菌、またはDSM 6423株と最低90%、95%、96%、97%、98%または99%の同一性を有しているC.ベイジェリンキまたはC.オーランチブチリカムの細菌のサブクレードである(https://www.ebi.ac.uk/ena/data/view/GCA_900010805.1参照)。
前記反応セクションは、1個または複数個のバイオリアクタ、好ましくは少なくとも2個のバイオリアクタ、優先的にはすくなくとも5個のバイオリアクタを含んでよい。有利には、前記反応セクションは、最高30個のバイオリアクタ、好ましくは最高20個のバイオリアクタ、優先的には最高10個のバイオリアクタを含む。各バイオリアクタは、前記天然微生物を含む。反応セクションがいくつかのバイオリアクタを含む場合、バイオリアクタは並列で作動する。
前記反応セクションは、C5および/またはC6の糖の水溶液を給送される。有利には、前記水溶液は、液体の形態にある。前記反応セクションがいくつかのバイオリアクタを含む場合、C5および/またはC6の糖の前記水溶液は、前記反応セクションに存在するバイオリアクタと同数の多さの糖水溶液給送流れに分割され得る。
前記反応セクションは、リサイクルアセトン流れも、有利には、本発明による方法の工程d)から給送される。有利には、前記リサイクルアセトン流れは、液体の形態にある。前記リサイクルアセトン流れは、前記バイオリアクタ(1個または複数個)に直接的に導入され得るか、または、前記バイオリアクタの上流に置かれたミキサに導入され、そこで、それは、C5および/またはC6の糖の前記水溶液と混合された後に、前記バイオリアクタ(1個または複数個)に導入される。前記反応セクションがいくつかのバイオリアクタを含む場合、前記リサイクルアセトン流れは、前記反応セクションに存在するバイオリアクタと同数の多さのリサイクルアセトン給送流れに直接的に分割され得る。
前記反応セクションは、場合によっては、外因性アセトン流れも給送され得る。有利には、任意に反応セクションに給送する前記外因性アセトン流れは、液体の形態にある。前記外因性アセトン流れは、リサイクルアセトン流れC6と混合された後に、前記バイオリアクタ(1個または複数個)に導入され得るか、または、前記バイオリアクタ(1個または複数個)に給送し得る。
任意に反応セクションに給送する前記外因性アセトン流れは、生体適合性アセトン流れであり、これは、本発明による方法以外の少なくとも1つの方法から生じるものである。前記外因性アセトン流れは、少なくとも部分的に、別の発酵方法、例えば、ABE発酵を実施するもの、または「化学」方法、すなわち、発酵を全く実施しない方法に由来してよい。後者の場合、化学方法によって生じたアセトンは、直接的に生体適合性であり、すなわち、本発明による方法の工程a)において用いられる微生物に対する毒を含有していないか、または工程a)の反応セクションに導入される前に処理されて生体適合性とする。
有利には、工程a)の反応セクションは、前記リサイクルアセトン流れ、および場合による前記外因性アセトン流れを給送され、その際の流量は、工程a)の反応セクションに給送するアセトンの濃度が、工程a)の反応セクションに給送する液体流れのすべてに相対して、すなわち、C5および/またはC6の糖の水溶液、リサイクルアセトン流れおよび場合による外因性アセトン流れに相対して、10g/L以下、好ましくは5g/L以下、優先的には2g/L以下、かつ、好ましくは厳密に0超、優先的には0.01g/L以上、好ましくは0.1g/L以上になるように調節される。工程a)の反応セクションに給送するアセトンの濃度は、工程a)の反応セクションに給送する流れの全容積に相対する、すなわち、糖水溶液流れ、リサイクルアセトン流れおよび場合による外因性アセトン流れからなる液体流れの、容積によって表される合計に相対する、工程a)の反応セクションに入る、すなわちリサイクルアセトン流れおよび場合による外因性アセトン流れによって提供される全アセトンの重量であるとして定義される。
有利には、反応セクション中で行われる発酵は、25℃~40℃、好ましくは30℃~37℃、好ましくは34℃の温度で行われる。好ましくは、発酵は、4.0~7.0、好ましくは4.5~6.0のpHで行われる。有利には、工程a)の反応セクションは、大気圧で操作される。
本発明の1種の特定の実施形態によると、発酵は、バッチ様式で、すなわち、初期給送があり、中間給送がなく、かつ/または、連続給送がなく、特に、糖水溶液、前記リサイクルアセトン流れ、場合による先行する1個または複数個のバッチ、および場合による外因性アセトン流れの連続給送なしで行われ得る。換言すると、この実施形態において、発酵は、バイオリアクタ(1個または複数個)中で行われ、これ(これら)は、有利には、液相に対して閉であり(しかし流出する気相に対して開である)、30~150時間の期間にわたり、これは、有利には、バッチの継続期間に対応する。好ましくは、バイオリアクタ(1個または複数個)の作業容積は、10~500mである。C5および/またはC6の糖の水溶液は、バイオリアクタ(または各バイオリアクタ)に、好ましくは1~900g/L、好ましくは10~600g/L、好ましくは20~500g/L、一層より好ましくは30g/L~90g/L、特には40g/L~60g/Lの濃度で最初に導入され、この量は、考慮されるバイオリアクタの作業容積の半分に対応し、有利には、前記バイオリアクタの発酵培地に対応する。バッチ当たりかつバイオリアクタ当たりの導入される微生物の量は、最大増殖速度での細胞(または細菌)培養培地の容積に対応し、培養培地の前記容積が、発酵培地の容積(または反応容積)の2%~10%になるようになされる。反応培地を均質化するために連続撹拌が維持される。
本発明の第2の特定の実施形態によると、発酵は、「半連続」または「フェドバッチ」様式で行われ得る。この実施形態において、糖水溶液、および有利にはアセトン流れは、有利には、バイオリアクタ(1個または複数個)に、一部については、バッチの開始時に導入され、別の部分については、バッチの過程で、バイオリアクタ(1個または複数個)に添加される。バッチは、当業者の知識によれば、有利には、バイオリアクタ(1個または複数個)の2回の空化の間の発酵を実施するための時間、およびこの時間中に行われる操作を意味する。バッチは、好ましくは20~200時間、好ましくは30~150時間持続する。好ましくは、バイオリアクタ(1個または複数個)の作業容積は、10~500mである。好ましくは、バイオリアクタ(または各バイオリアクタ)は、最初に、C5および/またはC6の糖の水溶液を給送され、好ましくは、糖濃度は、30g/L~90g/L、好ましくは40g/L~60g/Lであり、糖の水溶液の量は、バイオリアクタ(または各バイオリアクタ)の作業容積の半分に好ましくは等しい容積に対応する。発酵の間に、各バイオリアクタは、有利には連続的にまたはパルス式で、C5および/またはC6の糖の水溶液を給送され、これに伴う糖濃度は、好ましくは500~800g/Lであり、その際の流量は、有利には10~5000L/h、好ましくは20~2500L/hである。バッチ当たりかつバイオリアクタ当たりの導入される微生物の量は、最大増殖速度での細胞(または細菌)の培養培地の容積に対応し、培養培地の前記容積が発酵培地(または反応容積)の2%~10%になるようになされる。反応培地をホモジナイズするために連続撹拌が各バイオリアクタにおいて維持される。次いで、液体またはガスの形態にある生じたブタノールの抜き出しが、連続式またはパルス式で、各バイオリアクタにおいて行われ得、この技術の目的は、微生物にとって有毒なブタノールが菌株によって生じるので、ブタノールを除去することにある。この技術は、ISPR(In Situ Product Recovery)と呼ばれ、当業者に周知である(参照:Outram V. et al. “A comparison of the energy use of in situ product recovery techniques for the Acetone Butanol Ethanol fermentation”, Bioresource Technology, 2016, 220, 590-600)。
バッチ様式または半連続(またはフェドバッチ)様式で発酵が行われる場合、用語「流れ」は、バッチ当たりの、バイオリアクタ(1個または複数個)に導入されるまたはバイオリアクタ(1個または複数個)を出る量を意味する。
本発明の第3の特定の実施形態によると、発酵は、遊離細胞による連続様式とも称される「単純連続」様式で行われ得る。次いで、バイオリアクタ(1個または複数個)は、連続的に、糖水溶液およびリサイクルアセトン流れ、および場合による外因性アセトン流れを給送される。C5および/またはC6の糖の前記水溶液の給送流量は、濃度:有利には1~900g/L、優先的には10~600g/L、好ましくは20~500g/L、大いに好ましくは25~150g/Lにおいて、h-1で表されるバイオリアクタ(1個または複数個)中の希釈率が、0.01~0.05h-1、好ましくは0.0125~0.033h-1になるように調節される。この希釈率は、当業者に周知である通り、滞留時間の逆数(すなわち、C5および/またはC6の糖の前記水溶液の流量を、バイオリアクタの容積、すなわち、作業容積で除算したもの)に対応するものである。前記リサイクルアセトン流れ、および場合による前記外因性アセトン流れの給送流量は、上記のように、バイオリアクタに給送する液体流れの合計(すなわち、糖水溶液、リサイクルアセトン流れおよび場合による外因性アセトン流れ)に相対するバイオリアクタに給送するアセトンの濃度が、10g/L以下、好ましくは5g/L以下、優先的には2g/L以下、かつ、好ましくは厳密に0超、優先的には0.01g/L以上、好ましくは0.1g/L以上になるように調節される。有利には、単純連続様式で発酵を行う場合、発酵培地とも称される反応培地中の微生物濃度は、10~1011細胞/mL反応培地、好ましくは10~1010細胞/mL反応培地である。前記反応培地をホモジナイズするために、バイオリアクタ(1個または複数個)における反応培地の連続撹拌が有利には維持される。この実施形態において、微生物および形成された生成物は、連続式にまたはパルス式に、バイオリアクタ(1個または複数個)から抜き出される。上記のISPR技術も、細菌に対して有毒なブタノールを除去するために適用され得る。
本発明の別の特定の実施形態によると、発酵は、閉じ込め型連続様式または固定化細胞使用連続様式とも呼ばれる「担持型連続」様式で行われ得る。次いで、微生物は、フィルム、またはバイオフィルムを、固体担体上、例えば、多孔質無機材料からなる固体担体上、例えば、粘土、金属発泡体、ポリマー発泡体、特に、ポリウレタン発泡体上に形成し、ポリウレタン発泡体が好適である(参照:FR 3 086 670)。有利には、担持型連続様式で発酵を行う場合、微生物濃度は、10~1010細胞/cm固体担体、好ましくは10~10細胞/cm固体担体である。接種済み固体担体、すなわち、微生物バイオフィルムを含有している固体担体、好ましくは、接種済みポリウレタン発泡体は、次いで、バイオリアクタまたは各バイオリアクタ中に置かれ、接種済み固体担体の容積が、バイオリアクタの作業容積の好ましくは1%~50%、好ましくは5%~30%を占めるようになされる。次いで、バイオリアクタ(1個または複数個)は、C5および/またはC6の糖の水溶液を濃度:有利には1~900g/L、優先的には10~600g/L、好ましくは20~500g/L、大いに好ましくは25~150g/Lで、およびリサイクルアセトン流れ、および場合による外因性アセトン流れを連続的に給送される。C5および/またはC6の糖の前記水溶液をバイオリアクタ(1個または複数個)に給送する流量は、h-1で表される希釈率が、0.01~0.40h-1、好ましくは0.015~0.30h-1、好ましくは0.02~0.20h-1になるように調節される。この希釈率は、当業者に周知である通り、滞留時間の逆数(すなわち、C5および/またはC6の糖の前記水溶液の流量を、バイオリアクタの容積、すなわち、作業容積で除算したもの)に対応するものである。前記リサイクルアセトン流れ、および場合による前記外因性アセトン流れの給送流量は、上記のように、バイオリアクタに給送する液体流れの全部(すなわち、糖水溶液、リサイクルアセトン流れおよび場合による外因性アセトン流れ)に相対するバイオリアクタに給送するアセトンの濃度が、10g/L以下、好ましくは5g/L以下、優先的には2g/L以下、かつ、好ましくは厳密に0超、優先的には0.01g/L以上、好ましくは0.1g/L以上になるように調節される。前記反応培地をホモジナイズするために、バイオリアクタ(1個または複数個)中の反応培地の連続撹拌が有利には維持される。この実施形態において、微生物および形成された生成物は、連続式またはパルス式に、バイオリアクタ(1個または複数個)から抜き出される。ISPR技術も、上記のように、細菌に有害であるブタノールを除去するために適用され得る。
好ましくは、発酵は、単純連続様式または細胞固定化を用いる連続様式で、優先的には、細胞固定化を用いる連続様式で行われる。
前記工程a)により、発酵ガス、特に二酸化炭素(CO)および水素を含んでいる発酵ガス、ならびにブタノール、エタノール、イソプロパノールおよびアセトンを含んでいる発酵生成物を含有している発酵ブロスの生産が可能となる。
(工程b))
本発明によると、アルコールを生産するための方法は、工程a)において生じた発酵生成物を回収して、発酵生成物の流れを得る工程b)を含む。
この工程は、有利には、発酵生成物、特に、ブタノール、エタノール、イソプロパノールおよびアセトンを水との混合物として含んでいる発酵生成物を、発酵ブロスおよび発酵ガスから分離することから少なくともなる。
この分離は、当業者に知られているあらゆる方法によって行われ得る。例えば、WO 2018/001628に記載された発酵槽においてアルコールを回収するための方法が、この工程b)において特段に用いられ得る。
工程b)の終わりに得られた発酵生成物の前記流れは、特に、イソプロパノール、n-ブタノール、エタノールおよびアセトンを、水との混合物として含む。
(工程c))
本発明によると、アルコールを生産するための方法は、工程b)から生じた発酵生成物の流れを処理する工程c)を含む。前記工程c)は、少なくとも1個のアセトン分離セクションを用いて、アセトン流出物および水性アルコール流出物を少なくとも生じさせる。前記水性アルコール流出物は、特に、ブタノール、エタノールおよびイソプロパノールを含む。
発酵生成物の流れからのアセトンの分離は、当業者に知られているあらゆる方法により、例えば、蒸留(1回または複数回)、分留(1回または複数回)等によって行われ得る。それは、特に、一連の蒸留を行うことができる。それ故に、本発明の特定の実施形態において、工程c)は、前記アセトン分離セクションにおいて、以下を行う:
c-1) ビール塔における工程b)からの発酵生成物の流れの蒸留;前記ビール塔の底部のところで水の流れを、ビール塔の頂部のところで溶媒の水性混合物を得る、
c-2) 蒸留塔における溶媒の水性混合物の蒸留;塔の頂部のところで前記アセトン流出物を、塔の底部のところで前記水性アルコール流出物を得る。
この特定の実施形態の工程c-1)のビール塔の頂部のところで抽出された溶媒の水性混合物は、水、ブタノール、特に、n-ブタノール、エタノール、イソプロパノールおよびアセトンを含む。工程c-1)の前記ビール塔は、有利には、リボイリングシステム、好ましくは、塔頂蒸気の再圧縮によるものを装備してよい。それは、環流リサイクルシステムを含んでもよい。
特定の実施形態の工程c-1)のビール塔の頂部のところで抽出された、溶媒の水性混合物は、次いで、「アセトン塔」とも称される蒸留塔に送られる。工程c-2)のアセトン塔の役割は、アルコール流れからアセトンを分離すること(アセトンは、塔の頂部のところで抽出される)、および前記水性アルコール流出物、有利には、イソプロパノール-ブタノール-エタノールを濃縮したものを生じさせることにあり、前記水性アルコール流出物は、前記アセトン塔の底部のところで抜き出される。
有利には、工程c)の終わりに得られたアセトン流出物が有するアセトン濃度は、前記アセトン流出物の重量に相対して95重量%以上、好ましくは98重量%以上、好ましくは99.5重量%以上である。水性アルコール流出物は、それ自体、水と、アルコールの混合物とを含み、前記アルコールは、有利には、IBE発酵の間に生じたもの、特に、n-ブタノール(ブタノールとも称される)、エタノールおよびイソプロパノールである。
工程c)は、場合によっては、アルコール分離セクションをさらに含んでよい。前記場合によるアルコール分離セクションは、蒸留塔を含み、アセトン分離セクションから生じた水性アルコール流出物を給送される。それにより、少なくとも1種のブタノール流出物と、エタノールおよびイソプロパノールを含んでいる少なくとも1種の水-アルコール流出物とを分離することが可能となる。
(工程d))
本発明によると、アルコールを生産するための方法は、アセトンをリサイクルする工程d)を含む。このアセトンリサイクリング工程は、少なくとも1個の移送セクションを用いて、工程c)からのアセトン流出物の少なくとも一部を工程a)にリサイクルする。工程a)にリサイクルされるアセトン流出物の前記一部は、本発明による方法の前記工程a)の反応セクションに給送するリサイクルアセトン流れを構成する。
本発明による方法は、上述のように、連続、バッチまたは半連続の様式で操作することができる。好ましくは、本方法は、連続様式で、好ましくは閉じ込め型連続様式で操作する。
本発明による方法により、それ故に、発酵培地で共生産されたアセトンをバイオリアクタに再統合することが可能となり、それは微生物によって再同化されかつそれをイソプロパノールに変換する。アセトンの再同化は、事実上完全であるので、イソプロパノール収率は改善され、用いられるクロストリジウムの菌株に応じて、同一の菌株および同一の数の天然微生物を用いるが共生産アセトンをリサイクルおよび再同化するためのシステムを有しない方法と比較して利得は4重量%~6重量%である。したがって、本発明による方法により、アセトン共生成物のアップグレードがないIBE発酵法と比較して糖のアルコールへの変換の全体的収率における増大が可能となる。
本発明による方法により、前記方法に対して外因性のアセトンをイソプロパノールに変換することによって、特に、化学的手段を用いる従来の方法と比較して低圧でそれをアップグレードすることも可能となる。
本明細書に組み込まれる図面および以下の実施例は、本発明による方法の非限定的な説明として提示される。
本発明によると、特に実施例において、重量の単位「トン」は「t」と表記され、重量の単位「グラム」は「g」と表記され、時間の単位「時間」は、「h」と表記される。
(図面のリスト)
(図1)
図1は、本発明による方法の特定の配置を概略的に表す。C5および/またはC6の糖の水溶液(1)は、少なくとも1個のバイオリアクタを含んでいる反応セクション(R1)に給送する。前記バイオリアクタは、糖をイソプロパノール、ブタノールおよびエタノールのアルコールに天然変換する微生物を含む。糖のIBE発酵の後に得られる発酵生成物(2)は回収され、アセトン分離セクション(C)に導入され、これは、アセトン流出物(3)および水性アルコール流出物(4)を分離し、アセトン流出物(3)は、反応セクション(R1)に完全にリサイクルされ、水性アルコール流出物(4)は、イソプロパノール、ブタノールおよびエタノールを含んでいる。
(図2)
図2は、本発明による方法の別の特定の配置を表す。図2に示される方法は、図1に示される方法と比較して、外因性アセトン給送物(5)をさらに含み、セクション(R1)に給送するアセトンの全濃度は、前記セクション(R1)に給送する流れの全部に相対して、10g/L以下、好ましくは5g/L以下、好ましくは2g/L以下、かつ、好ましくは厳密に0超、優先的には0.01g/L以上、好ましくは0.1g/L以上になるようにされる。
(実施例)
以下の実施例は、クロストリジウム属の微生物の存在中で、特に、C5および/またはC6の糖から、イソプロパノール/ブタノール/エタノール/アセトン:36%/60%/2%/2%の重量百分率で表される分布を持つ溶媒を天然に生じさせるDSM6423株を用いて実施された実験室テストの結果から構築されている。
(実施例1:本発明に合致しない)
実施例1は、クロストリジウム ベイジェリンキ DSM6423株の存在中、共生産アセトンをリサイクルするためのシステムなしでのIBE発酵法を例証する。それは、従来技術による方法である。
発酵生産ユニットは、62.5g/Lのグルコース(C6糖)の水溶液を処理する4個の発酵槽を含んでいる発酵ユニットを用いる。発酵ユニットの発酵槽の全作業容積は、14000mである。プラントの糖消費は、グルコース約125000t/年であり、グルコース水溶液の流量250000L/h、すなわち希釈率0.022h-1に相当する。発酵槽は、37℃、大気圧、およびpH4.5~6で操作する。ユニットは、単純連続様式で操作する。微生物の数は、10~1010細胞/mL反応培地である。
生産ユニットは、生じた溶媒を処理するためのユニット、特に、アセトン分離ユニットも含み、ビール塔と、これに続くアセトン塔とを含んでおり、生じたアセトンを、アルコールから分離する。
生産ユニットは、年当たり40000トンの溶媒を生産する。
表1は、生じた様々な溶媒の量をまとめたものである。
Figure 2023532695000002
グルコースから溶媒(アセトン+エタノール+イソプロパノール+ブタノール)への全収率は、0.320kg/kg(つまり、消費されたグルコースの重量(kg)当たりの生じた溶媒の重量(kg))であり、グルコースからアルコール(エタノール+イソプロパノール+ブタノール)への変換率は、0.314kg/kgである。
(実施例2:本発明に合致する)
実施例2は、本発明に合致する方法を例証する。実施例2は、クロストリジウム ベイジェリンキ DSM6423株の存在中での、共生産アセトンをリサイクルするためのシステムを有するIBE発酵法を具体的に例証する。
実施例1に記載された方法のパラメータおよび操作条件を用いる。生産ユニットは、共生産されかつ専用の分離ユニットにおいて分離されたアセトンをリサイクルするためのシステムをさらに含む。約100000g/hのアセトンの流れを、このようにして生じ、発酵槽に連続的にリサイクルする。分離されたアセトン流出物をすべて発酵ユニットにリサイクルする。
バイオリアクタに給送する全ての流れのアセトン濃度は、生産全体で0.4g/Lである。
表2は、実施例2に記載された方法によって生じた様々な溶媒の量を示している。
Figure 2023532695000003
グルコースから溶媒(アセトン+エタノール+イソプロパノール+ブタノール)へのグルコースの全収率は、依然としてグルコースの重量(kg)当たり溶媒0.320kgであるが、グルコースのアルコール(エタノール+イソプロパノール+ブタノール)への変換率は、実施例2の方法により、本発明に合致しない実施例1の方法によって得られた0.314kg/kgの代わりに、0.319kg/kgである。
発酵ユニットの発酵槽中に存在するクロストリジウム ベイジェリンキDSM6423株は、再導入されたアセトンを吸収し、それをイソプロパノールに変換し、アセトンからイソプロパノールへの収率は、90重量%(90%=100×(15120-14400)/800)であった。
イソプロパノール生産の増大は、アセトンをアップグレードするためのシステムを含まない実施例1に記載された方法(本発明に合致しない)と比較して、約5.0重量%(5.0%=(15120-14400)/14400)である。
本発明による方法の特定の配置を概略的に表す。 本発明による方法の別の特定の配置を表す。

Claims (12)

  1. アルコールを生産するための方法であって、以下の工程を含んでいる、方法:
    a) 少なくとも1個のバイオリアクタを含んでいる反応セクションを用いる発酵工程であって、該バイオリアクタにおいて、クロストリジウム菌株の存在中でIBEタイプの発酵を行い、前記反応セクションに、C5および/またはC6の糖の水溶液およびリサイクルアセトン流れを少なくとも給送して、発酵ガスと、ブタノール、エタノール、イソプロパノールおよびアセトンを含んでいる発酵生成物を含有している発酵ブロスとを生じさせる、工程;
    b) 発酵生成物を回収して、発酵生成物の流れを得る工程;
    c) アセトン分離セクションを用いて工程b)からの発酵生成物の流れを処理して、アセトン流出物と、水性アルコール流出物とを少なくとも生じさせる工程;
    d) アセトンをリサイクルする工程であって、少なくとも1個の移送セクションを用いて、工程c)からのアセトン流出物の少なくとも一部を工程a)にリサイクルし、移送されるアセトン流出物の前記少なくとも一部は、工程a)の反応セクションに給送する前記リサイクルアセトン流れを構成する、工程。
  2. 工程a)の反応セクションに、外因性アセトン流れをさらに給送する、請求項1に記載の方法。
  3. 工程a)の反応セクションに、前記リサイクルアセトン流れおよび場合による前記外因性アセトン流れを給送し、その際の流量の調節を、工程a)の反応セクションに給送する、C5および/またはC6の糖の水溶液、リサイクルアセトン流れおよび場合による外因性アセトン流れからなる液体流れの全部中のアセトンの濃度が、10g/L以下、好ましくは5g/L以下、優先的には2g/L以下になるように行う、請求項1または2に記載の方法。
  4. 工程a)の反応セクションにおいて行われる発酵を行う際の温度は、25℃~40℃、好ましくは30℃~37℃、好ましくは34℃である、請求項1~3のいずれか1つに記載の方法。
  5. 工程a)の反応セクションにおいて行われる発酵を行う際のpHは、4~7、好ましくは4.5~6である、請求項1~4のいずれか1つに記載の方法。
  6. 工程a)の反応セクションを、大気圧で操作する、請求項1~5のいずれか1つに記載の方法。
  7. 反応セクションは、少なくとも2個のバイオリアクタ、優先的には少なくとも5個のバイオリアクタ、および有利には最高30個のバイオリアクタ、好ましくは最高20個のバイオリアクタ、優先的には最高10個のバイオリアクタを含む、請求項1~6のいずれか1つに記載の方法。
  8. バッチ様式で、30~150時間の期間にわたって発酵を行う、請求項1~7のいずれか1つに記載の方法。
  9. 半連続様式で、20~200時間、優先的には30~150時間にわたって発酵を行う、請求項1~7のいずれか1つに記載の方法。
  10. 単純連続様式で発酵を行い、反応培地中のクロストリジウム菌株の濃度は、10~1011細胞/mL反応培地、好ましくは10~1010細胞/mL反応培地である、請求項1~7のいずれか1つに記載の方法。
  11. 担持型連続様式で発酵を行い、クロストリジウム菌株は、固体担体上のバイオフィルムの形態にあり、反応培地中のクロストリジウム菌株の濃度は、10~1010細胞/cm固体担体、好ましくは10~10細胞/cm固体担体である、請求項1~7のいずれか1つに記載の方法。
  12. 工程c)は、前記アセトン分離セクションにおいて、以下を行う、請求項1~11のいずれか1つに記載の方法:
    c-1) ビール塔における工程b)からの発酵生成物の流れの蒸留;前記ビール塔の底部のところで水の流れを、ビール塔の頂部のところで溶媒の水性混合物を得る、
    c-2) 蒸留塔における溶媒の水性混合物の蒸留;塔の頂部のところで前記アセトン流出物を、塔の底部のところで前記水性アルコール流出物を得る。
JP2022580764A 2020-06-29 2021-06-17 アセトンをアップグレードするための最適化されたibe発酵法 Pending JP2023532695A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR2006785A FR3111914B1 (fr) 2020-06-29 2020-06-29 Procede de fermentation ibe optimise pour valoriser l’acetone
FR2006785 2020-06-29
PCT/EP2021/066513 WO2022002624A1 (fr) 2020-06-29 2021-06-17 Procede de fermentation ibe optimise pour valoriser l'acetone

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023532695A true JP2023532695A (ja) 2023-07-31

Family

ID=72801635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022580764A Pending JP2023532695A (ja) 2020-06-29 2021-06-17 アセトンをアップグレードするための最適化されたibe発酵法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230265464A1 (ja)
EP (1) EP4172348A1 (ja)
JP (1) JP2023532695A (ja)
KR (1) KR20230028507A (ja)
CN (1) CN115605601A (ja)
FR (1) FR3111914B1 (ja)
WO (1) WO2022002624A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2724001B2 (ja) 1989-01-17 1998-03-09 三井化学株式会社 イソプロパノールの製造方法
DE19933691A1 (de) 1999-07-17 2001-01-18 Phenolchemie Gmbh & Co Kg Verfahren zur Hydrierung von Aceton
ES2635492T3 (es) 2008-02-21 2017-10-04 Mitsui Chemicals, Inc. Proceso para la producción de 2-propanol
FR3053357B1 (fr) 2016-06-30 2019-07-26 IFP Energies Nouvelles Procede de recuperation d'alcools dans un fermenteur
FR3086670B1 (fr) 2018-09-28 2024-05-31 Ifp Energies Now Procede de production d’alcools avec clostridium sur support solide

Also Published As

Publication number Publication date
FR3111914A1 (fr) 2021-12-31
EP4172348A1 (fr) 2023-05-03
US20230265464A1 (en) 2023-08-24
FR3111914B1 (fr) 2022-07-15
CN115605601A (zh) 2023-01-13
WO2022002624A1 (fr) 2022-01-06
KR20230028507A (ko) 2023-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10494600B2 (en) Bacteria and methods of use thereof
Kumar et al. Developments in biobutanol production: new insights
CA2039245C (en) Mutant strain of c. acetobutylicum and process for making butanol
EP2917356B1 (en) Pyrolysis and torrefaction of biomass
US9469860B2 (en) Method for production of n-butanol from syngas using syntrophic co-cultures of anaerobic microorganisms
WO2012131627A1 (en) A fermentation process for controlling butanediol production
EP3146058B1 (en) Fermentation process for the production and control of pyruvate-derived products
CN105051181A (zh) 2,3-丁二醇的生成能力增加的重组微生物及利用其的2,3-丁二醇的制备方法
US20150322402A1 (en) Syntrophic co-culture of anaerobic microorganism for production of n-butanol from syngas
WO2014133668A1 (en) A butyrate producing clostridium species, clostridium pharus
CN102864116A (zh) 产丁二酸基因工程菌及其构建及应用
JP2016530894A (ja) 発酵プロセス
US9650651B2 (en) Method for production of n-propanol and other C3-containing products from syngas by symbiotic co-cultures of anaerobic microorganisms
US20230265464A1 (en) Optimized ibe fermentation method for upgrading acetone
US10982237B2 (en) Microbial consortium for 1,3-propanediol production using high glycerol concentration
US20140273121A1 (en) Method for production of n-propanol and other C3-containing products from syngas using membrane supported bioreactor
FR3111915A1 (fr) Procede de production d’alcools optimise par couplage fermentaire abe / ibe
WO2022271104A2 (en) Producing butyl butyrate from lignocellulosic biomass through escherichia coli-clostridium co-culture
FR3111916A1 (fr) Valorisation de l’acetone par procede de fermentation ibe impliquant des microorganismes genetiquement modifies
JP2024513194A (ja) 副産物の生成が低減した2,3-ブタンジオール生産用の組換え微生物、及びこれを用いる2,3-ブタンジオールの生産方法
KR20020005200A (ko) 목질계 당화액을 이용한 숙신산의 생산방법
US20160298143A1 (en) Compositions and Methods for the Conversion of Short-Chained Carboxylic Acids to Alcohols Using Clostridial Enzymes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240614