JP2023531721A - 免疫モジュレーターを有する細胞外小胞 - Google Patents

免疫モジュレーターを有する細胞外小胞 Download PDF

Info

Publication number
JP2023531721A
JP2023531721A JP2022579954A JP2022579954A JP2023531721A JP 2023531721 A JP2023531721 A JP 2023531721A JP 2022579954 A JP2022579954 A JP 2022579954A JP 2022579954 A JP2022579954 A JP 2022579954A JP 2023531721 A JP2023531721 A JP 2023531721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
molecules
cell
immunosuppressive
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022579954A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェニン ウィンズロウ,
Original Assignee
カメレオン バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カメレオン バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド filed Critical カメレオン バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2023531721A publication Critical patent/JP2023531721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/0008Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'non-active' part of the composition delivered, e.g. wherein such 'non-active' part is not delivered simultaneously with the 'active' part of the composition
    • A61K48/0025Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'non-active' part of the composition delivered, e.g. wherein such 'non-active' part is not delivered simultaneously with the 'active' part of the composition wherein the non-active part clearly interacts with the delivered nucleic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70521CD28, CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70532B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • A61K2039/577Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2 tolerising response
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2750/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本明細書において、1種または複数の免疫抑制分子を含む脂質二重層を含む細胞外小胞(EV)を提供する。同様に、本明細書において、本明細書に記載されるEVを使用して、AAVなどの治療剤に対する寛容を誘導する方法も提供する。一部の態様では、本発明は、個体において作用因子に対する免疫寛容を誘導するための細胞外小胞(EV)であって、1種または複数の免疫抑制分子を含む脂質二重層を含むEVを提供する。一部の実施形態では、1種または複数の免疫抑制分子が1種または複数の免疫チェックポイントタンパク質を含む。

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2020年6月24日に出願された米国特許仮出願第63/043,587号の優先権の利益を主張するものであり、これらの開示全体は、これにより参照により本明細書に組み込まれる。
ASCIIテキストファイルにおける配列表の提出
ASCIIテキストファイルにおける次の提出物の内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる:配列表のコンピューター可読形式(CRF)(ファイル名:774392000240SeqList.txt、記録日:2021年6月22日、サイズ:21KB)。
発明の分野
本開示は、全般的には、個体において免疫寛容を誘導するための免疫モジュレーターを有する細胞外小胞(EV)に関する。
背景
望ましくない免疫応答は、抗薬物応答および移植の拒絶に関与する。薬物、特に生物製剤、細胞治療、および遺伝子治療に対する免疫応答は、有効性に影響を及ぼし、再投与を妨げ得る。レシピエント生物におけるドナー臓器の移植後の病原性免疫応答は、移植の拒絶および患者の生存の低下をもたらし得る。したがって、抗原に対する免疫寛容を確立するアプローチは、集中的な治療開発の焦点である。
遺伝子治療の観点から、ウイルスベクターに対する宿主免疫応答は、主にカプシド特異的適応免疫応答により、産物の第2の用量の投与を妨げる。その上、治療タンパク質の新規発現に対するT細胞応答は、遺伝子療法産物の有効性を低下させ得る(Mingozzi et al. (2013) Blood, 122(1):23-36)。
抗薬物応答および移植の拒絶を低減させる方法がなおも必要である。
免疫調節剤を有するエキソソームは、WO第2019/133934号、WO第2019/178113号、WO第2021/003445号、WO第2018/208670号、WO第2019/027847号、およびWO第2020/257710号に記載されており、それらは全てその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
特許出願および刊行物を含む、本明細書に引用されているあらゆる参考文献は、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
国際公開第2019/133934号 国際公開第2019/178113号 国際公開第2021/003445号 国際公開第2018/208670号 国際公開第2019/027847号 国際公開第2020/257710号
Mingozzi et al. (2013) Blood, 122(1):23-36
発明の簡単な概要
一部の態様では、本発明は、個体において作用因子に対する免疫寛容を誘導するための細胞外小胞(EV)であって、1種または複数の免疫抑制分子を含む脂質二重層を含むEVを提供する。一部の実施形態では、1種または複数の免疫抑制分子が1種または複数の免疫チェックポイントタンパク質を含む。一部の実施形態では、1種または複数の免疫抑制分子は、CTLA4、B7-1、B7-2、PD-1、PD-L1、PD-L2、CD28、VISTA、TIM-3、GAL9、TIGIT、CD155、LAG3、VISTA、BTLA、またはHVEMの1種または複数を含む。一部の実施形態では、1種または複数の免疫抑制分子は、CD40またはCD40Lを標的とする。一部の実施形態では、免疫抑制分子は、CD40またはCD40Lに結合する抗体である。一部の実施形態では、脂質二重層は、2種もしくはそれよりも多い、3種もしくはそれよりも多い、または4種もしくはそれよりも多い異なる免疫抑制分子を含む、または2種もしくはそれよりも多い、3種もしくはそれよりも多い、または4種もしくはそれよりも多い異なるチェックポイントタンパク質を含む。一部の実施形態では、脂質二重層は、CTLA4およびPD-L1;CTLAおよびPD-L2;CTLA-4およびVISTA;CTLA-4およびTIM-3、PD-L1およびPD-L2;PD-L1およびVISTA;PD-L1およびTIM-3、PD-L2およびVISTA;CTLA4およびPD-L1およびPD-L2;CTLA4およびPD-L1およびVISTA;CTLA4およびPD-L1およびTIM-3;CTLA4およびPD-L2およびVISTA;CTLA4およびPD-L2およびTIM-3;PD-L1およびPD-L2およびVISTA;PD-L1およびPD-L2およびTIM-3;CTLA4およびPD-L1およびPD-L1およびVISTA;CTLA4およびPD-L1およびPD-L1およびTIM-3;またはCTLA4およびPD-L1およびPD-L1およびVISTAおよびTIM-3を含む。一部の実施形態では、免疫抑制分子のうち1種または複数は、膜貫通ドメインを含む。一部の実施形態では、膜貫通ドメインは、PDGR膜貫通ドメインである。
さらなる実施形態では、本発明のEVの脂質二重層は、標的化分子をさらに含む。一部の実施形態では、標的化分子は、細胞または組織特異性をEVに付与する。一部の実施形態では、標的化分子は、肝臓、脾臓、および/または胸腺に対する特異性をEVに付与する。一部の実施形態では、標的化分子は、ドナー組織と個体との間のMHCクラスIまたはMHCクラスIIミスマッチを標的とする。一部の実施形態では、標的化分子は抗体である。一部の実施形態では、1種または複数の標的化分子は、膜貫通ドメインを含む。
さらなる実施形態では、本発明のEVは、1種または複数の免疫抑制分子を発現するように操作された産生細胞から産生される。一部の実施形態では、EVは、1種または複数の免疫抑制分子を発現するように操作された産生細胞から産生される。一部の実施形態では、EVは、CTLA4、B7-1、B7-2、PD-1、PD-L1、PD-L2、CD28、VISTA、TIM-3、GAL9、TIGIT、CD155、LAG3、VISTA、BTLA、HVEM、抗CD40抗体、または抗CD40L抗体の1種または複数を発現するように操作された産生細胞から産生される。一部の実施形態では、産生細胞は、ヒト胎児腎293(HEK293)細胞、HeLa細胞、またはPer.C6細胞である。一部の実施形態では、EVは、1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の追加的な異種分子を含有しない産生細胞から産生される。一部の実施形態では、EVは、1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の、それが由来する細胞に対して異種である追加的な分子を含有しない。
一部の実施形態では、本発明は、本発明のEV(例えば、上記の通り)と1種または複数の薬学的に許容される賦形剤とを含む組成物を提供する。一部の実施形態では、組成物は作用因子をさらに含む。一部の実施形態では、作用因子は治療剤である。一部の実施形態では、作用因子は、ポリペプチド、核酸、ポリペプチド-核酸複合体、ウイルスベクター、リポソーム、または移植された細胞もしくは組織である。一部の実施形態では、作用因子がEVと会合する。一部の実施形態では、作用因子は、EVの外部表面と会合する。
一部の態様では、本発明は、個体において作用因子に対する免疫寛容を誘導する方法であって、作用因子を個体に投与することと併せてEVの有効量を個体に投与するステップを含み、EVは、1種または複数の免疫抑制分子を含む脂質二重層を含む、方法を提供する。一部の実施形態では、1種または複数の免疫抑制分子が1種または複数の免疫チェックポイントタンパク質を含む。一部の実施形態では、1種または複数の免疫抑制分子は、CTLA4、B7-1、B7-2、PD-1、PD-L1、PD-L2、CD28、VISTA、TIM-3、GAL9、TIGIT、CD155、LAG3、VISTA、BTLA、またはHVEMの1種または複数を含む。一部の実施形態では、1種または複数の免疫抑制分子は、CD40またはCD40Lを標的とする。一部の実施形態では、免疫抑制分子は、CD40またはCD40Lに結合する抗体である。一部の実施形態では、脂質二重層は、2種もしくはそれよりも多い、3種もしくはそれよりも多い、または4種もしくはそれよりも多い異なる免疫抑制分子を含む、または2種もしくはそれよりも多い、3種もしくはそれよりも多い、または4種もしくはそれよりも多い異なるチェックポイントタンパク質を含む。一部の実施形態では、脂質二重層は、CTLA4およびPD-L1;CTLAおよびPD-L2;CTLA-4およびVISTA;CTLA-4およびTIM-3、PD-L1およびPD-L2;PD-L1およびVISTA;PD-L1およびTIM-3、PD-L2およびVISTA;CTLA4およびPD-L1およびPD-L2;CTLA4およびPD-L1およびVISTA;CTLA4およびPD-L1およびTIM-3;CTLA4およびPD-L2およびVISTA;CTLA4およびPD-L2およびTIM-3;PD-L1およびPD-L2およびVISTA;PD-L1およびPD-L2およびTIM-3;CTLA4およびPD-L1およびPD-L1およびVISTA;CTLA4およびPD-L1およびPD-L1およびTIM-3;またはCTLA4およびPD-L1およびPD-L1およびVISTAおよびTIM-3を含む。一部の実施形態では、免疫抑制分子のうち1種または複数は、膜貫通ドメインを含む。一部の実施形態では、膜貫通ドメインは、PDGFR膜貫通ドメイン、EGFR膜貫通ドメイン、またはマウスCTLA4膜貫通ドメインである。
本発明の方法のさらなる実施形態では、脂質二重層は、標的化分子をさらに含む。一部の実施形態では、標的化分子は、EVに細胞特異性または組織特異性を付与する。一部の実施形態では、標的化分子は、肝臓、脾臓、および/または胸腺に対する方法の特異性を付与する。一部の実施形態では、標的化分子は、ドナー組織と個体との間のMHCクラスIまたはMHCクラスIIミスマッチを標的とする。一部の実施形態では、標的化分子は、抗体である。一部の実施形態では、1種または複数の標的化分子は、膜貫通ドメインを含む。
本発明の方法の一部の実施形態では、EVは、1種または複数の免疫抑制分子を発現するように操作された産生細胞から産生される。一部の実施形態では、EVは、1種または複数の免疫抑制分子を発現するように操作された産生細胞から産生される。一部の実施形態では、EVは、CTLA4、B7-1、B7-2、PD-1、PD-L1、PD-L2、CD28、VISTA、TIM-3、GAL9、TIGIT、CD155、LAG3、VISTA、BTLA、HVEM、抗CD40抗体、または抗CD40L抗体の1種または複数を発現するように操作された産生細胞から産生される。一部の実施形態では、産生細胞は、ヒト胎児腎293(HEK293)細胞、HeLa細胞、またはPer.C6細胞である。一部の実施形態では、EVは、1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の追加的な異種分子を含有しない産生細胞から産生される。一部の実施形態では、EVは、1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の、それが由来する細胞に対して異種である追加的な分子を含有しない。
本発明の方法の一部の実施形態では、EVは、作用因子の投与前、投与と同時、または投与後に個体に投与される。一部の実施形態では、EVは、作用因子の投与と同時に個体に投与される。一部の実施形態では、EVおよび作用因子は、異なる製剤に存在する。一部の実施形態では、EVおよび作用因子は、同じ製剤に存在する。一部の実施形態では、作用因子がEVと会合する。一部の実施形態では、作用因子は、EVの外部表面と会合する。
本発明の方法の一部の実施形態では、免疫寛容の刺激は、作用因子の個体への反復投与を容易にする。一部の実施形態では、反復投与は、作用因子の約2回よりも多くの投与、3回よりも多くの投与、4回よりも多くの投与、5回よりも多くの投与、6回よりも多くの投与、7回よりも多くの投与、8回よりも多くの投与、9回よりも多くの投与、または10回よりも多くの投与を含む。
本発明の方法の一部の実施形態では、作用因子は治療剤である。一部の実施形態では、作用因子は、ポリペプチド、核酸、ポリペプチド-核酸複合体、ウイルスベクター、リポソーム、または移植された細胞もしくは組織である。一部の実施形態では、作用因子は、治療ポリペプチドである。一部の実施形態では、治療ポリペプチドは、酵素、ホルモン、抗体、抗体断片、凝固因子、成長因子、受容体、またはその機能的誘導体である。一部の実施形態では、治療ポリペプチドは、第VIII因子、第IX因子、ミオチュブラリン、生存運動ニューロンタンパク質(SMN)、レチノイドイソメロヒドロラーゼ(RPE65)、NADH-ユビキノンオキシドレダクターゼ鎖4、コロイデレミアタンパク質(CHM)、ハンチンチン、アルファ-ガラクトシダーゼA、酸性ベータ-グルコシダーゼ、アルファ-グルコシダーゼ、オルニチントランスカルボミラーゼ、アルギニノコハク酸シンテターゼ、β-グロビン、γ-グロビン、フェニルアラニンヒドロキシラーゼ、または副腎白質ジストロフィータンパク質(ALD)である。一部の実施形態では、作用因子は、治療ポリペプチドをコードする核酸または治療核酸である。一部の実施形態では、核酸は、第VIII因子、第IX因子、ミオチューブラリン、生存運動ニューロンタンパク質(SMN)、レチノイドイソメロヒドロラーゼ(RPE65)、NADH-ユビキノンオキシドレダクターゼ鎖4、全脈絡膜萎縮タンパク質(CHM)、ハンチンチン、アルファ-ガラクトシダーゼA、酸性ベータ-グルコシダーゼ、アルファ-グルコシダーゼ、オルニチントランスカルバミラーゼ、アルギニノコハク酸シンテターゼ、β-グロビン、γ-グロビン、フェニルアラニンヒドロキシラーゼまたは副腎白質ジストロフィータンパク質(ALD)をコードする。一部の実施形態では、治療核酸は、siRNA、miRNA、shRNA、アンチセンスRNA、RNAザイム、またはDNAザイムである。一部の実施形態では、核酸は、1種または複数の遺伝子編集産物をコードする。一部の実施形態では、ポリペプチド-核酸複合体は、遺伝子編集複合体である。一部の実施形態では、作用因子は、ウイルスベクターまたはそのカプシドタンパク質である。一部の実施形態では、ウイルスベクターは、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、単純ヘルペスウイルスベクター、またはバキュロウイルスベクターである。本発明の方法の一部の実施形態では、個体はヒトである。
本発明の一部の実施形態では、作用因子は、細胞治療に使用される細胞である。一部の実施形態では、細胞は、幹細胞、人工多能性幹細胞(iPS)、または分化細胞である。一部の実施形態では、細胞は、多能性細胞または複能性細胞である。一部の実施形態では、細胞は、胚性幹細胞または成体幹細胞である。一部の実施形態では、細胞は、造血幹細胞、肝幹細胞、筋幹細胞、心筋幹細胞、神経幹細胞、骨幹細胞、間葉幹細胞、または脂肪幹細胞である。一部の実施形態では、細胞は、血液細胞、肝細胞、筋細胞、心筋細胞、膵細胞、膵島細胞、眼細胞、神経細胞、アストロサイト、希突起膠細胞、内耳有毛細胞、軟骨細胞、または骨芽細胞である。一部の実施形態では、細胞は、個体に対して同種である。
一部の態様では、本発明は、個体における疾患または障害を処置する方法であって、EVの有効量を個体に投与するステップを含み、EVは、1種または複数の免疫抑制分子を含む脂質二重層を含む、方法を提供する。一部の実施形態では、疾患または障害が自己免疫疾患または障害である。一部の実施形態では、EVは、組織移植または細胞生着と併せて投与される。
一部の態様では、本発明は、個体における疾患または障害を処置する方法であって、作用因子を個体に投与することと併せてEVの有効量を個体に投与するステップを含み、EVは、1種または複数の免疫抑制分子を含む脂質二重層を含み、作用因子が疾患または障害を処置する、方法を提供する。一部の実施形態では、1種または複数の免疫抑制分子が1種または複数の免疫チェックポイントタンパク質を含む。一部の実施形態では、1種または複数の免疫抑制分子は、CTLA4、B7-1、B7-2、PD-1、PD-L1、PD-L2、CD28、VISTA、TIM-3、GAL9、TIGIT、CD155、LAG3、VISTA、BTLA、またはHVEMの1種または複数を含む。一部の実施形態では、1種または複数の免疫抑制分子は、CD40またはCD40Lを標的とする。一部の実施形態では、免疫抑制分子は、CD40またはCD40Lに結合する抗体である。一部の実施形態では、脂質二重層は、2種もしくはそれよりも多い、3種もしくはそれよりも多い、または4種もしくはそれよりも多い異なる免疫抑制分子を含む、または2種もしくはそれよりも多い、3種もしくはそれよりも多い、または4種もしくはそれよりも多い異なるチェックポイントタンパク質を含む。一部の実施形態では、脂質二重層は、CTLA4およびPD-L1;CTLAおよびPD-L2;CTLA-4およびVISTA;PD-L1およびPD-L2;PD-L1およびVISTA;PD-L2およびVISTA;CTLA4およびPD-L1およびPD-L2;CTLA4およびPD-L1およびVISTA;CTLA4およびPD-L2およびVISTA;PD-L1およびPD-L2およびVISTA;またはCTLA4およびPD-L1およびPD-L1およびVISTAを含む。一部の実施形態では、免疫抑制分子のうち1種または複数は、膜貫通ドメインを含む。一部の実施形態では、膜貫通ドメインは、PDGFR膜貫通ドメイン、EGFR膜貫通ドメイン、またはマウスCTLA4膜貫通ドメインである。
本発明の処置の方法の一部の実施形態では、脂質二重層は、標的化分子をさらに含む。一部の実施形態では、標的化分子は、EVに細胞特異性または組織特異性を付与する。一部の実施形態では、標的化分子は、肝臓、脾臓、および/または胸腺に対する方法の特異性を付与する。一部の実施形態では、標的化分子は、ドナー組織と個体との間のMHCクラスIまたはMHCクラスIIミスマッチを標的とする。一部の実施形態では、標的化分子は、抗体である。一部の実施形態では、1種または複数の標的化分子は、膜貫通ドメインを含む。
本発明の処置の方法の一部の実施形態では、EVは、1種または複数の免疫抑制分子を発現するように操作された産生細胞から産生される。一部の実施形態では、EVは、1種または複数の免疫抑制分子を発現するように操作された産生細胞から産生される。一部の実施形態では、EVは、CTLA4、B7-1、B7-2、PD-1、PD-L1、PD-L2、CD28、VISTA、TIM-3、GAL9、TIGIT、CD155、LAG3、VISTA、BTLA、HVEM、抗CD40抗体、または抗CD40L抗体の1種または複数を発現するように操作された産生細胞から産生される。一部の実施形態では、産生細胞は、ヒト胎児腎293(HEK293)細胞、HeLa細胞、またはPer.C6細胞である。一部の実施形態では、EVは、1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の追加的な異種分子を含有しない産生細胞から産生される。一部の実施形態では、EVは、1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の、それが由来する細胞に対して異種である追加的な分子を含有しない。
本発明の処置の方法の一部の実施形態では、EVは、作用因子の投与前、投与と同時、または投与後に個体に投与される。一部の実施形態では、EVは、作用因子の投与と同時に個体に投与される。一部の実施形態では、EVおよび作用因子は、異なる製剤に存在する。一部の実施形態では、EVおよび作用因子は、同じ製剤に存在する。一部の実施形態では、作用因子は、EVと会合する。一部の実施形態では、作用因子は、EVの外部表面と会合する。一部の実施形態では、免疫寛容の刺激は、作用因子の個体への反復投与を容易にする。一部の実施形態では、反復投与は、作用因子の約2回よりも多くの投与、3回よりも多くの投与、4回よりも多くの投与、5回よりも多くの投与、6回よりも多くの投与、7回よりも多くの投与、8回よりも多くの投与、9回よりも多くの投与、または10回よりも多くの投与を含む。
本発明の処置の方法の一部の実施形態では、作用因子は治療剤である。一部の実施形態では、作用因子は、ポリペプチド、核酸、ポリペプチド-核酸複合体、ウイルスベクター、リポソーム、または移植された細胞もしくは組織である。一部の実施形態では、作用因子は、治療ポリペプチドである。一部の実施形態では、治療ポリペプチドは、酵素、ホルモン、抗体、抗体断片、凝固因子、成長因子、受容体、またはその機能的誘導体である。一部の実施形態では、治療ポリペプチドは、第VIII因子、第IX因子、ミオチュブラリン、生存運動ニューロンタンパク質(SMN)、レチノイドイソメロヒドロラーゼ(RPE65)、NADH-ユビキノンオキシドレダクターゼ鎖4、コロイデレミアタンパク質(CHM)、ハンチンチン、アルファ-ガラクトシダーゼA、酸性ベータ-グルコシダーゼ、アルファ-グルコシダーゼ、オルニチントランスカルボミラーゼ、アルギニノコハク酸シンテターゼ、β-グロビン、γ-グロビン、フェニルアラニンヒドロキシラーゼ、または副腎白質ジストロフィータンパク質(ALD)である。一部の実施形態では、作用因子は、治療ポリペプチドをコードする核酸または治療核酸である。一部の実施形態では、核酸は、第VIII因子、第IX因子、ミオチューブラリン、生存運動ニューロンタンパク質(SMN)、レチノイドイソメロヒドロラーゼ(RPE65)、NADH-ユビキノンオキシドレダクターゼ鎖4、全脈絡膜萎縮タンパク質(CHM)、ハンチンチン、アルファ-ガラクトシダーゼA、酸性ベータ-グルコシダーゼ、アルファ-グルコシダーゼ、オルニチントランスカルバミラーゼ、アルギニノコハク酸シンテターゼ、β-グロビン、γ-グロビン、フェニルアラニンヒドロキシラーゼまたは副腎白質ジストロフィータンパク質(ALD)をコードする。一部の実施形態では、治療核酸は、siRNA、miRNA、shRNA、アンチセンスRNA、RNAザイム、またはDNAザイムである。一部の実施形態では、核酸は、1種または複数の遺伝子編集産物をコードする。一部の実施形態では、ポリペプチド-核酸複合体は、遺伝子編集複合体である。一部の実施形態では、作用因子は、ウイルスベクターまたはそのカプシドタンパク質である。一部の実施形態では、ウイルスベクターは、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、単純ヘルペスウイルスベクター、またはバキュロウイルスベクターである。一部の実施形態では、個体はヒトである。
一部の態様では、本発明は、本発明のEVを産生するための方法であって、1種または複数の1種または複数の膜結合免疫抑制分子をコードする核酸を含むEV産生細胞を、in vitroでEVを生成する条件下で培養するステップ、およびEVを収集するステップを含む方法を提供する。一部の実施形態では、EV産生細胞は、膜結合免疫抑制分子をコードする外因性の核酸を含む、実施形態126に記載の方法。一部の実施形態では、膜結合免疫抑制分子は、CTLA4、B7-1、B7-2、PD-1、PD-L1、PD-L2、CD28、VISTA、TIM-3、GAL9、TIGIT、CD155、LAG3、VISTA、BTLA、またはHVEMの1種または複数を含む。一部の実施形態では、1種または複数の免疫抑制分子は、CD40またはCD40Lを標的とする。一部の実施形態では、免疫抑制分子は、CD40またはCD40Lに結合する抗体である。一部の実施形態では、免疫抑制分子のうち1種または複数は、膜貫通ドメインを含む。一部の実施形態では、膜貫通ドメインは、PDGFR膜貫通ドメイン、EGFR膜貫通ドメイン、またはマウスCTLA4膜貫通ドメインである。
本発明のEVを産生する方法の一部の実施形態では、脂質二重層は、標的化分子をさらに含む。一部の実施形態では、標的化分子は、EVに細胞特異性または組織特異性を付与する。一部の実施形態では、標的化分子は、肝臓、脾臓、および/または胸腺に対するEVの特異性を付与する。一部の実施形態では、標的化分子は、ドナー組織と個体との間のMHCクラスIまたはMHCクラスIIミスマッチを標的とする。一部の実施形態では、標的化分子は、抗体である。一部の実施形態では、1種または複数の標的化分子は、膜貫通ドメインを含む。
一部の実施形態では、EVは、1種または複数の免疫抑制分子を発現するように操作された産生細胞から産生される。一部の実施形態では、EVは、1種または複数の免疫抑制分子を発現するように操作された産生細胞から産生される。一部の実施形態では、EVは、CTLA4、B7-1、B7-2、PD-1、PD-L1、PD-L2、CD28、VISTA、TIM-3、GAL9、TIGIT、CD155、LAG3、VISTA、BTLA、またはHVEMの1種または複数を発現するように操作された産生細胞から産生される。一部の実施形態では、産生細胞は、ヒト胎児腎293(HEK293)細胞、HeLa細胞、またはPer.C6細胞である。一部の実施形態では、EVは、1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の追加的な異種分子を含有しない産生細胞から産生される。一部の実施形態では、EVは、1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の、それが由来する細胞に対して異種である追加的な分子を含有しない。
一部の実施形態では、本発明は、免疫抑制EVを生産するための生産細胞であって、EVは、1種または複数の免疫抑制分子を含む脂質二重層を含み、1種または複数の免疫抑制分子が膜に結合している、生産細胞を提供する。一部の実施形態では、1種または複数の免疫抑制分子を発現するように操作されている。一部の実施形態では、CTLA4、B7-1、B7-2、PD-1、PD-L1、PD-L2、CD28、VISTA、TIM-3、GAL9、TIGIT、CD155、LAG3、VISTA、BTLA、またはHVEMの1種または複数を発現するように操作されている。一部の実施形態では、1種または複数の免疫抑制分子は、CD40またはCD40Lを標的とする。一部の実施形態では、免疫抑制分子は、CD40またはCD40Lに結合する抗体である。一部の実施形態では、免疫抑制分子のうち1種または複数は、膜貫通ドメインを含む。一部の実施形態では、膜貫通ドメインは、PDGFR膜貫通ドメイン、EGFR膜貫通ドメイン、またはマウスCTLA4膜貫通ドメインである。
本発明の生産細胞の一部の実施形態では、脂質二重層は、標的化分子をさらに含む。一部の実施形態では、標的化分子は、EVに細胞特異性または組織特異性を付与する。一部の実施形態では、標的化分子は、肝臓、脾臓、および/または胸腺に対するEVの特異性を付与する。一部の実施形態では、標的化分子は、ドナー組織と個体との間のMHCクラスIまたはMHCクラスIIミスマッチを標的とする。一部の実施形態では、標的化分子は、抗体である。一部の実施形態では、1種または複数の標的化分子は、膜貫通ドメインを含む。
本発明の生産細胞の一部の実施形態では、1種もしくは複数の免疫抑制分子および/または1種もしくは複数の標的化分子をコードする核酸を含む。一部の実施形態では、1種もしくは複数の免疫抑制分子および/または1種もしくは複数の標的化分子をコードする核酸は、細胞のゲノムに安定に組み込まれる。
一部の実施形態では、生産細胞は哺乳動物細胞である。一部の実施形態では、生産細胞はヒト細胞である。一部の実施形態では、生産細胞はヒト胎児腎293(HEK293)細胞、HeLa細胞、またはPer.C6細胞である。一部の実施形態では、生産細胞は1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の追加的な異種分子を含有しない。
図1は、脂質二重層に取り込まれた膜貫通ドメインタンパク質CTLA-4およびPD-L1を有する免疫寛容化細胞外小胞の機能的構成成分の例を示す。
詳細な説明
一部の態様では、本発明は、個体において作用因子に対する免疫寛容を誘導するための細胞外小胞(EV)であって、1種または複数の免疫抑制分子を含む脂質二重層を含むEVを提供する。一部の実施形態では、1種または複数の免疫抑制分子は、1種または複数の免疫チェックポイントタンパク質を含む。
一部の態様では、本発明は、個体において作用因子に対する免疫寛容を誘導する方法であって、作用因子を個体に投与することと併せてEVの有効量を個体に投与するステップを含み、EVが、1種または複数の免疫抑制分子を含む脂質二重層を含む方法を提供する。一部の実施形態では、1種または複数の免疫抑制分子は、1種または複数の免疫チェックポイントタンパク質を含む。
一部の態様では、本発明は、個体における疾患または障害を処置する方法であって、作用因子を個体に投与することと併せてEVの有効量を個体に投与するステップを含み、EVが1種または複数の免疫抑制分子を含む脂質二重層を含み、作用因子が疾患または障害を処置する方法を提供する。一部の実施形態では、1種または複数の免疫抑制分子は、1種または複数の免疫チェックポイントタンパク質を含む。
一部の態様では、本発明は、個体において作用因子に対する免疫寛容を誘導するためのEVを産生する方法であって、EVが、1種または複数の免疫抑制分子を含む脂質二重層を含み、1種または複数の1種または複数の膜結合免疫抑制分子をコードする核酸を含むEV産生細胞を、in vitroでEVを生成する条件下で培養するステップと、EVを収集するステップとを含む方法を提供する。
一部の態様では、本発明は、免疫抑制性EVを産生するための産生細胞であって、EVが、1種または複数の免疫抑制分子を含む脂質二重層を含み、1種または複数の免疫抑制分子が膜に結合している、産生細胞を提供する。
一部の態様では、本発明は、組換え抗体、タンパク質、核酸、細胞、またはウイルスカプシド(例えば、操作されたまたは野生型ウイルスカプシド)を含むがこれらに限定されない作用因子(例えば治療産物)と共に製剤化して、作用因子に対する免疫寛容を誘導することができる寛容化細胞外小胞を提供する。
一部の態様では、本発明は、産生細胞上清中のEVと会合するようになる分泌剤を同時に産生する同じ産生細胞によって産生された寛容化EVを提供する。一部の実施形態では、作用因子は、EVの外部表面と会合する。
全般的技術
本明細書に記載または参照されている技法および手順は、一般に十分に理解されており、例えば、Molecular Cloning: A Laboratory Manual (Sambrook et al., 4th ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y., 2012);Current Protocols in Molecular Biology (F.M. Ausubel, et al. eds., 2003); the series Methods in Enzymology (Academic Press, Inc.);PCR 2: A Practical Approach (M.J. MacPherson, B.D. Hames and G.R. Taylor eds., 1995);Antibodies, A Laboratory Manual (Harlow and Lane, eds., 1988);Culture of Animal Cells: A Manual of Basic Technique and Specialized Applications (R.I. Freshney, 6th ed., J. Wiley and Sons, 2010);Oligonucleotide Synthesis (M.J. Gait, ed., 1984); Methods in Molecular Biology, Humana Press;Cell Biology: A Laboratory Notebook (J.E. Cellis, ed., Academic Press, 1998);Introduction to Cell and Tissue Culture (J.P. Mather and P.E. Roberts, Plenum Press, 1998);Cell and Tissue Culture: Laboratory Procedures (A. Doyle, J.B. Griffiths, and D.G. Newell, eds., J. Wiley and Sons, 1993-8);Handbook of Experimental Immunology (D.M. Weir and C.C. Blackwell, eds., 1996);Gene Transfer Vectors for Mammalian Cells (J.M. Miller and M.P. Calos, eds., 1987);PCR: The Polymerase Chain Reaction, (Mullis et al., eds., 1994);Current Protocols in Immunology (J.E. Coligan et al., eds., 1991);Short Protocols in Molecular Biology (Ausubel et al., eds., J. Wiley and Sons, 2002);Immunobiology (C.A. Janeway et al., 2004);Antibodies (P. Finch, 1997);Antibodies: A Practical Approach (D. Catty., ed., IRL Press, 1988-1989);Monoclonal Antibodies: A Practical Approach (P. Shepherd and C. Dean, eds., Oxford University Press, 2000);Using Antibodies: A Laboratory Manual (E. Harlow and D. Lane, Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1999);The Antibodies (M. Zanetti and J. D. Capra, eds., Harwood Academic Publishers, 1995);およびCancer: Principles and Practice of Oncology (V.T. DeVita et al., eds., J.B. Lippincott Company, 2011)に記載されている広く利用されている方法論等、従来の方法論を使用して当業者によって一般的に用いられている。
定義
本明細書を解釈する目的のため、他に断りがなければ次の定義が適用される。適切な場合は常に、単数形で使用されている用語は、複数形も含み、逆もまた同じである。下に表記されるいずれかの定義が、参照により本明細書に組み込まれるいずれかの文書と矛盾する場合、表記されている定義が優先するものとする。
本明細書で使用される場合、単数形形態「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その(the)」は、他に指示がなければ複数形の参照を含む。
1つまたは複数の項目のリストがその後に続く用語「少なくとも1つ」の使用(例えば、「AおよびBのうち少なくとも1つ」)は、本明細書で他に指示がなければまたは文脈によって明らかに相反しない限り、列挙されている項目から選択される1つの項目(AまたはB)または列挙されている項目のうち2つもしくはそれよりも多くのいずれかの組合せ(AおよびB)を意味するものと解釈されるべきである。
本明細書に記載されている本開示の態様および実施形態は、斯かる態様および実施形態「を含む」、「からなる」および「から本質的になる」ものを含むことが理解される。
本明細書に記載されているあらゆる組成物、および本明細書に記載されている組成物を使用したあらゆる方法のため、組成物は、列挙されている構成成分もしくはステップを含むことができる、または列挙されている構成成分もしくはステップ「から本質的になる」もしくは「からなる」ことができる。組成物が、列挙されている構成成分「から本質的になる」と記載される場合、組成物は、列挙されている構成成分を含有し、開示されている方法に実質的に影響を与えない他の構成成分を含有することができるが、明確に列挙されている構成成分以外の、開示されている方法に実質的に影響を与えるいかなる他の構成成分も含有しない;または、組成物が、開示されている方法に実質的に影響を与える、列挙されているもの以外の余分な構成成分を含有する場合、組成物は、開示されている方法に実質的に影響を与えるのに十分な濃度もしくは量の余分な構成成分を含有しない。方法が、列挙されているステップ「から本質的になる」と記載される場合、方法は、列挙されているステップを含有し、開示されている方法に実質的に影響を与えない他のステップを含有することができるが、方法は、明確に列挙されているステップ以外の、開示されている方法に実質的に影響を与えるいかなる他のステップも含有しない。非限定的な具体例として、組成物が、構成成分「から本質的になる」と記載される場合、組成物は、開示されている組成物または方法の特性に実質的に影響を与えない、いずれかの量の薬学的に許容される担体、媒体または希釈剤および他の斯かる構成成分をその上含有することができる。
用語「約」は、本明細書で使用される場合、本技術分野の当業者であれば容易に公知となる、それぞれの値に関する通常の誤差範囲を指す。本明細書における「約」ある値またはパラメーターの参照は、当該の値またはパラメーターそれ自体を対象にする実施形態を含む(および記載する)。
本明細書で使用される場合、用語「細胞外小胞」は、エンドソーム系に由来するまたは細胞膜から脱落したEVおよび微小小胞体をそれぞれ含む不均一な細胞由来膜構造群を指す。例えば、van Niel, G. et al., Nat Rev Mol Cell Biol. 2018 Apr;19(4):213-228を参照されたい。
用語「ポリヌクレオチド」または「核酸」は、本明細書で使用される場合、いずれかの長さのポリマー形態のヌクレオチド、リボヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチド、またはこれらの組合せを指す。よって、この用語として、一本鎖、二本鎖もしくは多重鎖DNAもしくはRNA、ゲノムDNA、cDNA、DNA-RNAハイブリッド、またはプリンおよびピリミジン塩基または他の天然の、化学的もしくは生化学的に改変された、非天然の、もしくは誘導体化されたヌクレオチド塩基を含むポリマーが挙げられるがこれらに限定されない。ポリヌクレオチドの骨格は、糖およびリン酸基(RNAまたはDNAに典型的に見出すことができるような)、または改変もしくは置換された糖もしくはリン酸基を含むことができる。その代わりに、ポリヌクレオチドの骨格は、ホスホロアミデート(phosphoramidate)等、合成サブユニットのポリマーを含むことができ、よって、オリゴデオキシヌクレオシドホスホロアミデート(P-NH2)または混合ホスホロアミデート-ホスホジエステルオリゴマーとなることができる。加えて、相補鎖を合成し、適切な条件下で鎖をアニーリングすることにより、またはDNAポリメラーゼと適切なプライマーを使用して相補鎖をde novo合成することにより、化学合成の一本鎖ポリヌクレオチド産物から二本鎖ポリヌクレオチドを得ることができる。
用語「ポリペプチド」および「タンパク質」は、アミノ酸残基のポリマーを指すように互換的に使用されており、いずれか特定の最小または最大の長さに限定されるものではない。アミノ酸残基の斯かるポリマーは、天然または非天然アミノ酸残基を含有することができ、そのようなものとして、ペプチド、オリゴペプチド、アミノ酸残基の二量体、三量体および多量体が挙げられるがこれらに限定されない。全長タンパク質およびその断片の両方が、この定義によって包含される。この用語は、ポリペプチドの発現後改変、例えば、グリコシル化、シアリル化、アセチル化、リン酸化なども含む。さらに、本発明の目的のため、「ポリペプチド」は、タンパク質が所望の活性を維持する限りにおいて、ネイティブ配列に対し、欠失、付加および置換(一般に、保存的な性質)等の改変を含むタンパク質を指す。これらの改変は、部位特異的変異誘発による等、計画的である場合がある、またはタンパク質を産生する宿主の変異もしくはPCR増幅による誤りによる等、偶発的である場合がある。
「ウイルスベクター」は、少なくとも1または2個の反復配列(例えば、AAVのための逆位末端反復配列(ITR)またはレンチウイルスのための長鎖末端反復配列(LTR))によって挟まれる、1個または複数の異種配列(すなわち、ウイルス起源でない核酸配列)を含むポリヌクレオチドベクターを指す。異種核酸は、「カセット」として送達されるべき「ペイロード」と称することができ、多くの場合、少なくとも1または2個の反復配列(例えば、AAVのための逆位末端反復配列(ITR)またはレンチウイルスのための長鎖末端反復配列(LTR))によって挟まれる。斯かるウイルスベクターは、宿主細胞中に存在する場合、宿主細胞が必須機能をもたらす限り、複製され、感染性ウイルス粒子へとパッケージングされ得る。ウイルスベクターが、より大型のポリヌクレオチド(例えば、染色体中、またはクローニングもしくはトランスフェクションに使用されるプラスミド等の別のベクター中)に取り込まれる場合、ウイルスベクターは、ウイルス複製およびパッケージング機能の存在下で複製およびカプシド形成によって「レスキュー」され得る「プロベクター」と称することができる。ウイルスベクターは、ウイルスカプシドへとパッケージングされて、「ウイルス粒子」を生成することができる。ある観点では、ウイルス粒子は、ウイルスゲノムおよび異種核酸ペイロードと合わせたウイルスカプシドを指す。
「異種」は、これが比較されるまたはこれが導入もしくは取り込まれる実体の残りとは遺伝子型的に別個の実体に由来することを意味する。例えば、異なる細胞型へと遺伝子操作技法によって導入されるポリヌクレオチドは、異種ポリヌクレオチドである(そして、発現される場合、異種ポリペプチドをコードすることができる)。同様に、ウイルスベクターに取り込まれる細胞の配列(例えば、遺伝子またはその部分)は、ベクターに関して異種ヌクレオチド配列である。異種核酸は、これが比較されるまたはこれが導入もしくは取り込まれる実体の残りとは遺伝子型的に別個の実体に由来する核酸を指すことができる。異種を使用して、これが導入される種にとって非ネイティブである他の生物学的構成成分(例えば、タンパク質)を指すこともできる。例えば、異種核酸から細胞において発現されるタンパク質は、細胞に関して異種タンパク質となる。遺伝子操作技法によって細胞または生物に導入される核酸は、細胞または生物にとって異種または相同であるかに関係なく、細胞または生物にとって「外因性」とみなすことができる。よって、例えば、ベクターを使用して、ヒト遺伝子の追加的なコピーをヒト細胞に導入することができる。細胞に導入される遺伝子は、相同(ネイティブ)核酸配列を含有する場合があるとしても、細胞にとって外因性であろう。
「単離された」分子(例えば、核酸またはタンパク質)または細胞は、その天然環境の構成成分から同定され分離された、および/または回収されたことを意味する。
「操作された」または「遺伝子操作された」などの用語は、人為的に遺伝子改変された(例えば、研究室技法を使用して)または斯かる遺伝子改変に起因する、生物学的材料を指すように使用されている。
本明細書で使用される場合、「処置」は、有益なまたは所望の臨床結果を得るためのアプローチである。本発明の目的のため、有益なまたは所望の臨床結果として、検出可能であれ検出不能であれ、症状の軽減、疾患の程度の縮小、安定化された(例えば、悪化していない)疾患状態、疾患の拡散(例えば、転移)の防止、疾患進行の遅延または緩徐化、疾患状態の寛解または緩和、および軽快(部分的であれ完全であれ)が挙げられるがこれらに限定されない。「処置」は、処置を受けていない場合に予想される生存期間と比較した、生存期間の延長を意味することもできる。
本明細書で使用される場合、用語「予防的処置」は、個体が、障害を有するまたは有するリスクがあることが公知であるまたはそうであると疑われるが、障害の症状を呈していないまたは最小の症状を呈した場合の、処置を指す。予防的処置を受けている個体は、症状の開始に先立ち処置することができる。
「有効量」は、臨床結果(例えば、症状の寛解、および臨床エンドポイントの達成など)を含む有益なまたは所望の結果をもたらすのに十分な量である。有効量は、1回または複数の投与において投与することができる。疾患状態の観点から、有効量は、疾患の寛解、安定化、または発症遅延に十分な量である。
本明細書で使用される場合、「併用療法」とは、第1の作用因子が別の作用因子と併せて投与されることを意味する。「と併せて」は、別の処置モダリティに加えて1つの処置モダリティの投与、例えば本明細書に記載の作用因子(例えば、治療剤)の同じ個体への投与に加えて本明細書に記載されるEVの構成成分の投与を指す。そのため、「と併せて」は、個体への他の処置モダリティの送達の前、間、または後の1つの処置モダリティの投与を指す。
用語「同時投与」は、本明細書で使用される場合、併用療法における第1の治療および第2の治療が、約15分以下、例えば約10分以下、5分以下、または1分以下のいずれかの時間間隔で投与されることを意味する。第1および第2の治療が同時に投与される場合、第1および第2の治療は同じ組成物に含有されてもよく(例えば、第1および第2の治療の両方を含む組成物)、または別々の組成物(例えば、1つの組成物中に第1の治療および別の組成物中に第2の治療が含有される)に含有されてもよい。
本明細書で使用される場合、用語「逐次投与」は、併用療法における第1の治療および第2の治療が、約15分より長い時間間隔で、例えば約20分、30分、40分、50分、60分のいずれかよりも長い、またはそれよりも長い時間間隔で投与されることを意味する。第1の治療および第2の治療のいずれを先に投与してもよい。第1および第2の治療は別々の組成物に含有され、これは同じまたは異なるパッケージまたはキットに含有されてもよい。
本明細書で使用される場合、用語「並行(concurrent)投与」は、併用療法中の第1の治療の投与と第2の治療の投与が互いに重複することを意味する。
「個体」または「対象」は、哺乳動物である。哺乳動物としては、飼育動物(例えば、ウシ、ヒツジ、ネコ、イヌ、およびウマ)、霊長類(例えば、ヒトおよび非ヒト霊長類、例えばサル)、ウサギ、および齧歯類(例えば、マウスおよびラット)が挙げられるがこれらに限定されない。特に、個体または対象は、ヒトである。
用語「医薬組成物」は、含有される有効成分の生物活性が有効となるような形態にある調製物、および組成物が投与されるであろう対象に対して許容できないほど毒性である追加的な構成成分を含有しない調製物を指す。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される」、または「薬理学的に適合する」とは、生物学的にまたは別段望ましくないことはない材料を意味し、例えば材料は、それが任意の有意な望ましくない生物効果を引き起こすことなくまたはそれが含有される組成物の他の構成成分のいずれとも有害に相互作用することなく、患者に投与される医薬組成物に組み込まれ得る。薬学的に許容される担体または賦形剤は、好ましくは必要な毒性および製造試験基準を満たしているか、ならびに/または米国食品医薬品局によって調製された不有効成分ガイド(Inactive Ingredient Guide)に含まれる。
本明細書に記載される構造的特徴および機能的特徴のいずれに関しても、これらの特徴を決定する方法は当技術分野で公知である。
免疫抑制分子で操作されたEV
本明細書に提供されるEVは、1種または複数の免疫調節分子(例えば、免疫抑制分子または免疫刺激分子)を含む脂質二重層を含む。本明細書に提供されるウイルスベクターのエンベロープは、ウイルス粒子を部分的にまたは完全に囲む脂質二重層を含む。天然に存在するまたは合成(人工)の脂質二重層を含む、いかなる脂質二重層を使用することもできる。合成脂質二重層は、例えば、リポソームを含む。天然に存在する脂質二重層は、エキソソーム、微小小胞体(例えば、脱落小胞(shedding vesicle)またはエクトソーム)などを含む、当技術分野で公知の細胞外小胞(EV)の様々な型のいずれかを含む。例えば、EVの脂質二重層の脂質二重層は、産生細胞、特に、同じ型の操作されていない産生細胞と比較して1種または複数の免疫抑制分子を過剰発現するように操作された産生細胞から「出芽」した細胞膜の部分によってもたらされ得る。斯かる脂質二重層は、これが脱落した箇所の細胞膜の部分を含む。一部の実施形態では、脂質二重層は、エンドソーム関連タンパク質(Alix、Tsg101およびRabタンパク質);テトラスパニン(CD9、CD63、CD81、CD82、CD53およびCD37);脂質ラフト関連タンパク質(グリコシルホスファチジルイシトールおよびフロチリン)、および/またはコレステロール、スフィンゴミエリンおよび/またはグリセロリン脂質を含む脂質を含む。一部の実施形態では、脂質二重層は、エキソソーム脂質二重層(例えば、脂質二重層は、エキソソームである)、特に、本明細書に記載されている1種または複数の免疫抑制分子を過剰発現するように操作された産生細胞のエキソソーム脂質二重層である(すなわち、産生細胞から脱落した、別段、産生細胞に由来するもしくは産生細胞によって産生された)。
いかなる細胞型も、EVをもたらすことができるが、腫瘍細胞の不死化に寄与する作用因子(例えば、遺伝要素)による混入の可能性のため、また、発癌性もしくは他の面で対象にとって有害となり得るため、時に、本発明の文脈において、産生細胞としての腫瘍細胞の使用を避けることが有利である。よって、一部の実施形態では、脂質二重層は、非腫瘍エキソソーム脂質二重層等、非腫瘍EV脂質二重層である(例えば、脂質二重層は、EVまたはエキソソームが、腫瘍細胞に起源を持たないことを意味する、非腫瘍エキソソーム等、非腫瘍EVに由来する)。他の実施形態では、脂質二重層は、293細胞(例えば、HEK293またはHEK293T)由来のEV脂質二重層(例えば、エキソソーム脂質二重層またはエキソソーム)、特に、本明細書に記載されている1種または複数の免疫抑制分子を発現(例えば、過剰発現)するように操作された293細胞等、非腫瘍産生細胞由来のEV脂質二重層(例えば、エキソソーム脂質二重層またはエキソソーム)である(すなわち、産生細胞から脱落した、別段、産生細胞に由来するもしくは産生細胞によって産生された)。
脂質二重層はまた、免疫調節分子(例えば、免疫抑制分子または免疫刺激分子)も含む。一部の実施形態では、脂質二重層は免疫抑制分子を含む。免疫抑制分子は、いずれかの様式で、脂質二重層と会合することができる。一部の実施形態では、免疫抑制分子は、脂質二重層内にまたはその表面に包埋される。例えば、免疫抑制分子は、天然または合成のいずれかにより、脂質二重層に組み込む膜貫通ドメインを含むことができる。一部の実施形態では、膜貫通ドメインは、脂質二重層に埋もれており、免疫抑制分子の少なくとも一部(例えば、機能的部分)が、EVの外部に表示される。一部の実施形態では、膜貫通部分は、脂質二重層にわたり、免疫抑制分子の少なくとも一部(例えば、機能的部分)がEVの外部に表示される。膜貫通ドメインは、当技術分野で公知であり、PDGFR膜貫通ドメイン、EGFR膜貫通ドメイン、またはマウスCTLA4膜貫通ドメインを含むがこれらに限定されない。一部の実施形態では、膜貫通ドメインは、免疫抑制分子および/または標的化分子を産生細胞の細胞膜に効率的に輸送する任意のドメインである。膜貫通ドメインを取り込む方法(例えば、融合タンパク質を生成することにより)は、当技術分野で公知である。
免疫抑制分子は、EVの共投与がない、または免疫抑制分子を含有するように操作されていないEVを有する同じ作用因子と比較して、治療剤に対する宿主免疫応答を低下させるいずれかの分子であり得る。免疫抑制分子として、免疫インヒビターを刺激もしくは上方調節することによる、または免疫刺激分子および/または活性化因子を阻害もしくは下方調節することによる等、いずれかの機構によって宿主の免疫機能を下方調節する分子(例えば、タンパク質)が挙げられるがこれらに限定されない。免疫抑制分子として、免疫チェックポイント受容体およびリガンドが挙げられるがこれらに限定されない。免疫抑制分子の非限定的な例として、例えば、CTLA-4およびそのリガンド(例えば、B7-1およびB7-2)、PD-1およびそのリガンド(例えば、PDL-1およびPDL-2)、VISTA、TIM-3およびそのリガンド(例えば、GAL9)、TIGITおよびそのリガンド(例えば、CD155)、LAG3、VISTA、ならびにBTLAおよびそのリガンド(例えば、HVEM)が挙げられる。前述のチェックポイント分子のいずれかの活性断片および誘導体;前述のチェックポイント分子のいずれかに対するアゴニスト抗体等、前述のチェックポイント分子のいずれかのアゴニスト;抗CD28抗体等、免疫刺激受容体(共刺激受容体)もしくはそのリガンドを遮断する抗体;または免疫チェックポイント分子の免疫機能を模倣するペプチドも含まれる。所望の免疫抑制分子が、膜貫通ドメインをネイティブに含まない程度まで、キメラ分子発現およびそのリガンドまたは受容体への結合の維持に必要となり得る、細胞外ドメインと、膜貫通ドメインと、必要に応じて、全長細胞内ドメインまたはいずれかの最小細胞間ドメインのいずれかとを含むキメラ分子を作製することにより、免疫抑制分子は、脂質二重層に包埋するように操作することができる。エフェクター分子の膜貫通ドメインおよび細胞間ドメインは、免疫グロブリンFc受容体ドメイン(またはその膜貫通領域)または発現およびリガンド結合活性の維持に必要な他のいずれかの機能的ドメインを含むことができる。
一部の実施形態では、免疫抑制分子は、B細胞の機能を阻害する。一部の実施形態では、免疫抑制分子は、CD40またはそのリガンドであるCD40L(CD154としても知られる)のアンタゴニストである。一部の実施形態では、免疫抑制分子は、CD40またはそのリガンドであるCD40L(CD154としても知られる)に特異的に結合する抗体である。
脂質二重層は、いずれか1種または複数の異なる型の免疫抑制分子を含むことができる;しかし、一部の実施形態では、脂質二重層は、2種またはそれよりも多い異なる免疫抑制分子(例えば、3種もしくはそれよりも多い異なる免疫抑制分子、4種もしくはそれよりも多い異なる免疫抑制分子、またはさらには5種もしくはそれよりも多い異なる免疫抑制分子)の組合せを含む。よって、例えば、一部の実施形態では、脂質二重層は、2種またはそれよりも多い異なる免疫チェックポイント分子(例えば、3種もしくはそれよりも多い異なる免疫チェックポイント分子、4種もしくはそれよりも多い異なる免疫チェックポイント分子、またはさらには5種もしくはそれよりも多い異なる免疫チェックポイント分子)、必要に応じて、CTLA-4およびそのリガンド(例えば、B7-1およびB7-2)、PD-1およびそのリガンド(例えば、PDL-1およびPDL-2)、VISTA、TIM-3およびそのリガンド(例えば、GAL9)、TIGITおよびそのリガンド(例えば、CD155)、LAG3、VISTAならびにBTLAおよびそのリガンド(例えば、HVEM);前述のチェックポイント分子のいずれかの活性断片および誘導体;前述のチェックポイント分子のいずれかに対するアゴニスト抗体等、前述のチェックポイント分子のいずれかのアゴニスト;抗CD28抗体等、免疫刺激受容体(共刺激受容体)もしくはそのリガンドを遮断する抗体;または免疫チェックポイント分子の免疫機能を模倣するペプチドから選択される、2種またはそれよりも多い(例えば、3種もしくはそれよりも多い、4種もしくはそれよりも多い、またはさらには5種もしくはそれよりも多い)分子の組合せを含む。一部の実施形態では、脂質二重層は、単独で、または最大4種の異なる分子の組合せで、CTLA-4およびPD-L1およびPD-L2およびVISTA、またはこれらのいずれかの組合せ、または他の免疫抑制性分子を含む。一部の実施形態では、脂質二重層は、CTLA-4およびPD-L1、CTLA-4およびPD-L2、CTLA-4およびPD-1、CTLA-4およびVISTA、CTLA-4および抗CD28、PD-1およびVISTA、B7-1およびPD-L1、B7-1およびPD-L2、B7-1およびPD-1、B7-1およびVISTA、B7-1および抗CD28、B7-2およびPD-L1、B7-2およびPD-L2、B7-2およびPD-1、B7-2およびVISTA、B7-2および抗CD28、PD-1およびVISTA、PD-1および抗CD-28、VISTAおよび抗CD28、PD-L1およびVISTA、PD-L1および抗CD-28、PD-L2およびVISTA、PD-L2および抗CD-28、またはVISTAおよび抗CD28を含む。一部の実施形態では、脂質二重層は、CTLA4およびPD-L1、CTLAおよびPD-L2、CTLA-4およびVISTA、PD-L1およびPD-L2、PD-L1およびVISTA、PD-L2およびVISTA、CTLA4およびPD-L1およびPD-L2、CTLA4およびPD-L1およびVISTA、CTLA4およびPD-L2およびVISTA、PD-L1およびPD-L2およびVISTA、またはCTLA4およびPD-L1およびPD-L1およびVISTAを含む。
一部の実施形態では、免疫抑制分子は、膜貫通ドメインを含むように操作されている。ベクターにおいて使用される免疫抑制分子は、ベクターが投与されるべき哺乳動物の種のものとなるべきである。よって、ヒトにおける使用のため、免疫抑制分子のヒトオルソログを使用するべきであり、このタンパク質は、本分野で周知である。特定の実施形態では、脂質二重層に含まれる免疫抑制分子は、CTLA-4およびPD-L1を含む、これから本質的になる、またはこれからなる。例えば、NCBI参照配列:NP_005205.2によって同定されるタンパク質によって、ヒトCTLA-4が提供され、例えば、NCBI参照配列:NP_054862.1によって同定されるタンパク質によってPD-L1が提供される。一部の実施形態では、免疫抑制分子は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCTLA-4分子である(またはこれに由来する)。一部の実施形態では、免疫抑制分子は、配列番号1のアミノ酸配列に対し約80%、85%、90%または99%のいずれかよりも高い同一性を有するアミノ酸配列を含むCTLA-4分子である(またはこれに由来する)。一部の実施形態では、免疫抑制分子は、配列番号2のアミノ酸配列を含むPDL-1分子である(またはこれに由来する)。一部の実施形態では、免疫抑制分子は、配列番号2のアミノ酸配列に対し約80%、85%、90%または99%のいずれかよりも高い同一性を有するアミノ酸配列を含むPDL-1分子である(またはこれに由来する)。
脂質二重層は、免疫抑制分子をコードする外因性の核酸の導入の非存在下で産生細胞によって産生されるよりも機能的により多くの任意の適した量または濃度の免疫抑制分子を含み得る。一部の実施形態では、脂質二重層は、免疫抑制分子を含有するように操作されたEVと併せて投与されていない同じベクターと比較して、操作されたウイルスベクターによってコードされる導入遺伝子の送達および発現を改善するために十分な量の免疫抑制分子を含む。EVーを産生する方法に関連してさらに詳細に説明される通り、ネイティブ宿主細胞と比較して免疫抑制分子を過剰発現するように宿主(産生株)細胞を操作することにより、脂質二重層に十分な濃度の免疫抑制分子を含む、EVを提供することができる。よって、一部の実施形態では、本明細書に提供されるEVの脂質二重層は、免疫抑制分子を過剰発現するように操作されていない同じ宿主細胞から産生される同じEVよりも多い量で、免疫抑制分子のうち1種または複数(または全種)を含む。例えば、本明細書に提供される脂質二重層は、免疫抑制分子を過剰発現するように操作されていない同じ宿主細胞から産生される同じEVよりも多い、約2倍もしくはそれよりも多く、約3倍もしくはそれよりも多く、約5倍もしくはそれよりも多く、約10倍もしくはそれよりも多く、約20倍もしくはそれよりも多く、約50倍もしくはそれよりも多く、またはさらには約100倍もしくはそれよりも多く(例えば、約1000倍またはそれよりも多く)の量で、免疫抑制分子のうち1種または複数(または全種)を含む。一部の実施形態では、宿主細胞は、免疫抑制分子を過剰発現するように操作されていない同じ宿主細胞よりも約2倍もしくはそれよりも多く、約3倍もしくはそれよりも多く、約5倍もしくはそれよりも多く、約10倍もしくはそれよりも多く、約20倍もしくはそれよりも多く、約50倍もしくはそれよりも多く、またはさらには約100倍もしくはそれよりも多く(例えば、約1000倍またはそれよりも多く)、免疫抑制分子のうち1種または複数(または全種)を過剰発現するように操作される。上に説明されている通り、一部の実施形態では、宿主細胞は、免疫抑制分子を過剰発現するように操作された非腫瘍宿主細胞であり、脂質二重層は、免疫抑制分子を過剰発現するように操作された非腫瘍細胞由来の非腫瘍エキソソーム脂質二重層等、非腫瘍EV脂質二重層である。特定の実施形態では、脂質二重層は、免疫抑制分子を過剰発現するように操作された293細胞(例えば、HEK293、またはHEK293E、HEK293F、HEK293T等、そのいずれかの変形形態、等)由来のEV脂質二重層(例えば、エキソソーム脂質二重層またはEV)である。EV表面(例えば、EVの脂質二重層中)における免疫抑制分子の量は、当技術分野で公知の様々な技法のいずれかを使用して決定することができる。例えば、ELISAを使用して、ベクターの表面における斯かる分子の量を測定し、異なるベクターにおける斯かる分子の相対量を決定することができる。
本明細書に提供されるEVは、いずれか適した粒径を有することができる。典型的に、EVは、製造業者のプロトコールに従ってNANOSIGHT(商標)NS300(Malvern Instruments、Malvern、United Kingdom)を使用して測定される場合、約80~120nm(例えば、約90~115nm)等、約75~150nmの範囲内の平均粒径を有し、約50~300nm等、約30~600nmの範囲内のサイズを有する。
他の脂質二重層部分
本明細書に提供されるEVは、異なる機能をもたらすために、所望の通り脂質二重層に追加的な部分をさらに含むことができる。例えば、脂質二重層は、ベクターを所望の細胞型または組織型に向ける膜表面タンパク質、例えば、所望の細胞型上のリガンドまたは受容体に特異的に結合する分子を含有するように操作することができる。所望の細胞型上のリガンドまたは受容体に結合する脂質二重層会合標的化部分(例えば、標的化タンパク質)を含有するように本明細書に提供されるEVを操作することにより、EVは、免疫寛容性の環境、例えば、肝臓、脾臓または甲状腺へのより正確な標的化を可能にする。一部の実施形態では、EVの脂質二重層は、肝臓細胞表面に特異的にまたは優先的に発現された表面タンパク質に特異的にまたは優先的に結合する部分を含むように操作することができる(例えば、アシアロ糖タンパク質受容体1(ASGR1)に特異的に結合する膜結合型抗原結合ドメイン(例えば、クローン8D7、BD Biosciencesのドメイン)等のタンパク質)。一部の実施形態では、標的化分子は、抗体またはその抗原結合性断片、例えばscFv(免疫グロブリンの重鎖および軽鎖の可変領域の融合体で構成される一本鎖可変断片)、またはFab(抗体の各々の重鎖および軽鎖からの1つの定常ドメインおよび1つの可変ドメインで構成される抗原結合性断片)である。一部の実施形態では、標的化分子は、ナノボディ、すなわち特定のタンパク質または細胞型を標的とする単一の単量体可変抗体ドメインからなる抗体断片である。一部の実施形態では、標的化分子は、所望の標的または標的細胞に特異的に結合するタンパク質、ポリペプチド、または多糖である。
一部の実施形態では、標的化分子は、ドナー組織とレシピエントとの間のMHCクラスIまたはMHCクラスIIミスマッチを標的とする。そのような標的化は、組織拒絶または移植片対宿主病を処置または防止する目的で使用され得る。
EVを産生する方法に関連してさらに詳細に説明される通り、高レベルの膜結合型標的化部分を発現するように宿主細胞(産生細胞)を操作することにより、斯かる脂質二重層を提供することができる。よって、一部の実施形態では、本発明は、脂質二重層を含むEVであって、脂質二重層が、免疫抑制分子および標的化分子を含む、EVを提供する。
EVは、EVの有効性もしくは効率を改善する、または産生を改善する追加的なエレメントをさらに含むことができる。例えば、産生細胞におけるテトラスパニンCD9の外因性発現は、ベクター性能を劣化させることなく、ベクター産生を改善することができる(Shiller et al., Mol Ther Methods Clin Dev, (2018) 9:278-287)。よって、EVは、脂質二重層にCD9を含むことができる。しかし、一部の実施形態では、EVは、個体における免疫寛容を誘導するEVの効率もしくは有効性を有意に損なう、ベクターをヒトにおける使用(例えば、FDA規制下での)に不適なものとする、またはEV産生を実質的に損なう、エレメントを実質的にまたは完全に含まない。
一部の実施形態では、EVは「空」であり、このことはEVの内部が、本明細書に記載される免疫抑制分子および標的化部分以外の、それが作製される細胞に対して異種であるいかなる分子も含有しないことを意味する。当業者は、EVが、産生細胞からのサイトゾルなどの細胞エレメントを含有することを認識するであろう。一部の実施形態では、EVは、1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の追加的な異種分子を含有しない産生細胞から産生される。一部の実施形態では、EVは、1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の、それが由来する細胞に対して異種である追加的な分子を含有しない。一部の実施形態では、本発明のEVは、ウイルスベクター(例えば、AAV、HSV、またはレンチウイルス)を封入しない。
治療剤
本発明は、個体において作用因子に対する免疫寛容を誘導する方法であって、その脂質二重層に1種または複数の免疫抑制分子を含むように操作されたEVの有効量が作用因子と併せて投与される方法を提供する。一部の実施形態では、作用因子は、ポリペプチド、核酸、ポリペプチド-核酸複合体、ウイルスベクター、リポソーム、細胞(例えば、細胞治療剤)または移植された細胞もしくは組織である。一部の実施形態では、治療剤と併せて本発明のEVを個体に投与するステップは、個体において治療剤に対する免疫寛容を誘導し、初回投与後の反復投与(すなわち、1種または複数の追加的な投与を可能にする。
一部の実施形態では、作用因子は治療ポリペプチドである。一部の実施形態では、治療ポリペプチドは、酵素、ホルモン、抗体、抗体断片、凝固因子、成長因子、受容体、またはその機能的誘導体である。治療ポリペプチドの例としては、第VIII因子、第IX因子、ミオチュブラリン、生存運動ニューロンタンパク質(SMN)、レチノイドイソメロヒドロラーゼ(RPE65)、NADH-ユビキノンオキシドレダクターゼ鎖4、コロイデレミアタンパク質(CHM)、ハンチンチン、アルファ-ガラクトシダーゼA、酸性ベータ-グルコシダーゼ、アルファ-グルコシダーゼ、オルニチントランスカルボミラーゼ、アルギニノコハク酸シンテターゼ、β-グロビン、γ-グロビン、フェニルアラニンヒドロキシラーゼ、および副腎白質ジストロフィータンパク質(ALD)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態では、作用因子は、治療ポリペプチドをコードする核酸または治療核酸である。治療ポリペプチドコードする核酸の例としては、第VIII因子、第IX因子、ミオチューブラリン、生存運動ニューロンタンパク質(SMN)、レチノイドイソメロヒドロラーゼ(RPE65)、NADH-ユビキノンオキシドレダクターゼ鎖4、全脈絡膜萎縮タンパク質(CHM)、ハンチンチン、アルファ-ガラクトシダーゼA、酸性ベータ-グルコシダーゼ、アルファ-グルコシダーゼ、オルニチントランスカルバミラーゼ、アルギニノコハク酸シンテターゼ、β-グロビン、γ-グロビン、フェニルアラニンヒドロキシラーゼおよび副腎白質ジストロフィータンパク質(ALD)をコードする核酸が挙げられるが、これらに限定されない。治療核酸の例としては、siRNA、miRNA、shRNA、アンチセンスRNA、RNAザイム、およびDNAザイムが挙げられるが、これらに限定されない。一部の実施形態では、核酸は、1種または複数の遺伝子編集産物をコードし、例えば、1種または複数のCRISPRエレメントをコードする核酸である。
一部の実施形態では、ポリペプチド-核酸複合体は、遺伝子編集複合体、例えば遺伝子編集にとって適切なRNAエレメントと会合したCas9タンパク質である。
一部の実施形態では、作用因子はウイルスベクター、例えば遺伝子治療で使用するためのウイルスベクターである。一部の実施形態では、ウイルスベクターは、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、単純ヘルペスウイルスベクター、またはバキュロウイルスベクターである。
一部の実施形態では、ウイルスベクターは、AAVベクターである。AAVは、パルボウイルス科のメンバーである。導入遺伝子を送達するために適した任意のAAVベクターを、本発明の免疫抑制性EVと併せて使用することができる。AAV粒子は、いずれかの血清型由来のAAVカプシドタンパク質およびAAVウイルスゲノムを含むことができる。AAV血清型として、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10、AAV11またはAAV12が挙げられるがこれらに限定されない。一部の実施形態では、AAVウイルス粒子は、同じ血清型由来のAAVウイルスカプシドおよびAAVウイルスゲノムを含む。他の実施形態では、AAVウイルスゲノムおよびAAVカプシドは、異なる血清型のものである。例えば、AAVウイルスカプシドは、AAV6ウイルスカプシドであってよく、AAVウイルスゲノムは、AAV2ウイルスゲノムであってよい。一部の実施形態では、AAVは、自己相補的AAV(scAAV)である。一部の実施形態では、ベクターは、AAV8またはAAV2/8ベクター、特に、scAAV8またはscAAV2/8)である。
一部の実施形態では、ウイルスベクターは、レンチウイルス粒子を含む。ヒト免疫不全ウイルス、サル免疫不全ウイルスおよびネコ免疫不全ウイルスが挙げられるがこれらに限定されない、導入遺伝子送達に適したいずれかのレンチウイルスを使用することができる。典型的に、レンチウイルスベクターは、非複製型である。レンチウイルスベクターは、組込み型または非組込み型レンチウイルスベクターであり得る。一部の実施形態では、レンチウイルスゲノムは、vif、vpr、vpu、tat、rev、nef遺伝子を欠く。一部の実施形態では、レンチウイルスゲノムは、異種導入遺伝子、5’長鎖末端反復配列(LTR)、および3’LTRを含み、3’LTRのU3領域の全体または一部は、除去される、または異種調節エレメントによって置き換えられる。
一部の実施形態では、EVは、1種または複数のウイルスカプシドタンパク質またはその断片を投与することと併せて個体に導入される。一部の実施形態では、EVは、個体においてウイルスベクターに対する免疫寛容を誘導するために、1種または複数のウイルスカプシドタンパク質またはその断片を投与することと併せて個体に導入される。一部の実施形態では、1種または複数のウイルスカプシドタンパク質は、AAV VP1カプシドタンパク質、AAV VP2カプシドタンパク質、および/またはAAV VP1カプシドタンパク質、またはその断片である。一部の実施形態では、1種または複数のウイルスカプシドタンパク質は、アデノウイルスヘキソンタンパク質、アデノウイルスペントンタンパク質、アデノウイルス線維タンパク質、アデノウイルスノブタンパク質、またはその断片である。一部の実施形態では、EVは、1種または複数のウイルスベクターエンベロープタンパク質またはその断片を投与することと併せて個体に導入される。一部の実施形態では、EVは、個体においてウイルスベクターに対する免疫寛容を誘導するために、1種または複数のウイルスベクターエンベロープタンパク質またはその断片を投与することと併せて個体に導入される。一部の実施形態では、EVは、レンチウイルスgp120タンパク質、レンチウイルスgp41タンパク質、および/またはシュードタイプレンチウイルスベクターに関連するタンパク質と併せて個体に導入される。一部の実施形態では、EVは、HSV gDタンパク質、HSV gBタンパク質、および/またはシュードタイプHSVベクターに関連するタンパク質と併せて個体に導入される。
ウイルス粒子、特に、ウイルスゲノムは、送達されるべき異種核酸(例えば、導入遺伝子)を含む(「ペイロード」)、または空ベクターとなることができる。送達されるべき核酸の特定の性質は、所望の最終使用に依存し、本発明のベクターは、いずれか特定の使用またはペイロードに限定されない。一部の実施形態では、ペイロード核酸は、生物学的タンパク質、例えば、第VIII因子(例えば、ヒトF8(UniProtKB-Q2VF45)、B-ドメイン欠失(BDD)ヒト第VIII因子遺伝子のSQ-FVIIIバリアント(Lind et al., 1995 Eur J Biochem. Aug 15;232(1):19-27))または他の公知バリアント)、第IX因子(例えば、ヒト第IX因子UniProtKB-P00740;またはヒト第IX因子(R338L)「Padua」(Monahan et al., 2015 Hum Gene Ther., 26(2): 69-81、または他の公知バリアント)、ミオチューブラリン、SMN、RPE65、NADH-ユビキノンオキシドレダクターゼ鎖4、CHM、ハンチンチン、アルファ-ガラクトシダーゼA、酸性ベータ-グルコシダーゼ、アルファ-グルコシダーゼ、オルニチントランスカルバミラーゼ、アルギニノコハク酸シンテターゼ、β-グロビン、γ-グロビン、フェニルアラニンヒドロキシラーゼまたはALDを発現する。他の実施形態では、ペイロード核酸は、レポーター分子、例えば、緑色蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質、黄色蛍光タンパク質、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼまたはベータ-ガラクトシダーゼをコードする。また他の実施形態では、ペイロード核酸は、siRNA、miRNA、shRNA、アンチセンスRNA、RNAザイムまたはDNAザイム等、治療核酸をコードする。また他の実施形態では、ペイロード核酸は、RNAガイドエンドヌクレアーゼ(例えば、Cas9、CPF1等)、RNAガイドエンドヌクレアーゼのためのガイド核酸、ドナー核酸、またはこれらの一部の組合せ等、1種または複数の遺伝子編集遺伝子産物をコードする。
異種核酸は、組織特異的プロモーターとなり得る、適したプロモーターの制御下に置くことができる。例えば、ベクターが、肝臓に送達されるべきである場合、肝臓特異的プロモーター(例えば、肝臓特異的ヒトα1-アンチトリプシン(hAAT)プロモーター)。所与の適用に適切となり得るような他の調節因子エレメントが含まれていてもよい。
一部の実施形態では、治療剤は細胞または組織である。例えば、細胞は、幹細胞の生着が有益である治療において使用される幹細胞であり得る。幹細胞の例としては、体の任意の組織に由来する成体幹細胞(例えば、造血幹細胞、肝幹細胞、膵幹細胞、筋幹細胞、心筋前駆細胞、神経幹細胞、間葉幹細胞、脂肪幹細胞、骨幹細胞等)が挙げられる。一部の実施形態では、細胞は、胚性幹細胞または人工多能性幹細胞に由来する。一部の実施形態では、細胞は多能性幹細胞または複能性幹細胞である。一部の実施形態では、幹細胞は操作された幹細胞であり、例えば幹細胞は、1種または複数の特定のポリペプチドを発現するように操作される。
一部の実施形態では、治療剤は分化細胞である。分化細胞の例としては、血液細胞(例えば、PBMC)、肝細胞、筋細胞、心筋細胞、膵細胞(例えば、膵島細胞)、眼細胞(例えば、網膜細胞および/または角膜細胞)、内耳有毛細胞、ニューロン、アストロサイト、希突起膠細胞、軟骨細胞、および骨細胞(例えば、骨芽細胞)が挙げられるがこれらに限定されない。一部の実施形態では、分化細胞は操作された分化細胞であり、例えば細胞は、1種または複数の特定のポリペプチドを発現するように操作される。例えば、細胞は、治療タンパク質、例えば第VIII因子または第IX因子を発現するように操作された肝細胞であり得る。
他の実施形態では、細胞は、レシピエントに生着させるためにドナーの組織から得られ、例えば肝細胞、血液細胞、骨髄細胞等である。
一部の実施形態では、作用因子はEVと会合し、例えば作用因子はEVの外部表面と会合する。一部の実施形態では、作用因子はEVに結合する。一部の実施形態では、作用因子は、EVの内部に存在しない。一部の実施形態では、EVおよび作用因子は、投与前に混合される。一部の実施形態では、EVおよび作用因子は、作用因子をEVと会合させるために投与前に混合される。一部の実施形態では、作用因子は、EVと同じ産生細胞において産生され、作用因子は、細胞培養上清中でEVと会合する。一部の実施形態では、作用因子は、作用因子をEVと会合させるために、EV産生細胞の培養上清に添加される。
組成物
一部の態様では、本発明は、本明細書に記載される脂質二重層会合免疫抑制分子を含むEVを含む組成物を提供する。一部の実施形態では、組成物は、EVおよび適切な担体、例えば薬学的に許容される担体、例えば食塩水を含む。一部の実施形態では、組成物は、EVおよび作用因子(例えば、治療剤)を含む。一部の実施形態では、作用因子は、ポリペプチド、核酸、ポリペプチド-核酸複合体、ウイルスベクター、リポソーム、細胞(例えば、細胞治療に使用するため)または移植された細胞もしくは組織である。一部の実施形態では、組成物は、EVと会合した作用因子を含み、例えば作用因子は、EVの外部表面と会合する。一部の実施形態では、作用因子はEVに結合する。一部の実施形態では、作用因子は、EVの内部に存在しない。一部の実施形態では、本発明のEVおよび本発明の作用因子は、別々の組成物で提供される。一部の実施形態では、組成物は医薬組成物である。EVの製剤化のための適した担体、製剤緩衝液、および他の賦形剤は、当技術分野で公知であり、本明細書に提供される組成物に適用可能である。
本発明の医薬組成物は、薬学的に許容される担体中で製剤化されたEVの治療有効量を含む。語句「薬学的または薬理学的に許容される」とは、使用される投与量および濃度でレシピエントに対して一般的に非毒性である、すなわち適宜、例えばヒトなどの動物に投与した場合に有害反応、アレルギー反応、または他の望ましくない反応を生じない分子実体および組成物を指す。イムノコンジュゲートを含有し、必要に応じて追加的な有効成分を含有する医薬組成物の調製は、本開示に照らして当業者に公知であり、参照により本明細書に組み込まれる、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 18th Ed. Mack Printing Company, 1990に例証されている。好ましい組成物は、凍結乾燥製剤または水性液剤である。本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される担体」は、当業者に公知であるように、ありとあらゆる溶媒、バッファー、分散媒、コーティング、界面活性剤、抗酸化剤、保存剤(例えば、抗菌剤、抗真菌剤)、等張剤、吸収遅延剤、塩、保存剤、抗酸化剤、タンパク質、薬物、薬物安定化剤、ポリマー、ゲル、結合剤、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、甘味料、香味料、色素、そのような材料およびそれらの組合せを含む(例えば、参照により本明細書に組み込まれる、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 18th Ed. Mack Printing Company, 1990, pp.1289-1329を参照されたい)。いかなる通常の担体も有効成分と不適合でない限り、治療組成物または医薬組成物におけるその使用が企図される。
適用および使用方法
一部の態様では、本発明は、個体における疾患または障害を処置する方法であって、EVの有効量を個体に投与するステップを含み、EVが、1種または複数の免疫抑制分子を含む脂質二重層を含む方法を提供する。一部の実施形態では、EVは、別の作用因子と併せて投与されない。一部の実施形態では、EVは、一般的に個体の免疫系を抑制するために投与される。一部の実施形態では、疾患または障害は、自己免疫疾患または障害である。一部の実施形態では、EVは、組織移植または細胞生着と併せて投与される。一部の実施形態では、EVは、自己免疫疾患または移植片対宿主病を処置するために使用されない。
一部の態様では、本明細書に提供されるEVは、個体において作用因子に対する免疫寛容を誘導するために有用である。一部の態様では、本発明は、個体において作用因子に対する免疫寛容を誘導する方法であって、作用因子を個体に投与することと併せてEVの有効量を個体に投与するステップを含み、EVが、1種または複数の免疫抑制分子を含む脂質二重層を含む方法を提供する。一部の実施形態では、本発明は、個体において作用因子に対する免疫寛容を誘導する方法であって、EVの有効量および治療剤を含む組成物を個体に投与するステップを含み、EVが、1種または複数の免疫抑制分子を含む脂質二重層を含む方法を提供する。一部の実施形態では、本発明は、個体において作用因子に対する免疫寛容を誘導する方法であって、1種または複数の免疫抑制分子を含む脂質二重層を含むEVの有効量を含む組成物を投与するステップ、および治療剤の有効量を個体に投与するステップを含む方法を提供する。一部の実施形態では、方法は、治療剤と併せて本発明のEVを、適した時間間隔によって隔てられたEVおよび治療剤の2回またはそれよりも多い別々の投与(例えば、少なくとも1日間、少なくとも1週間、少なくとも2週間、少なくとも3週間、少なくとも4週間もしくは1ヶ月間、少なくとも2ヶ月間、少なくとも3ヶ月間、少なくとも6ヶ月間、またはさらに少なくとも1年間もしくはそれよりも長い期間によって隔てられた、治療剤の用量の2回またはそれよりも多い投与)を含む反復投与スケジュールで、個体に投与するステップを含む。
一部の実施形態では、脂質二重層に免疫抑制分子を含むEVは、EVを投与するステップの非存在下でまたは免疫抑制分子を含むように操作されていないEVと併せて作用因子を個体に投与する場合より有効または効率的に、個体に投与される作用因子に対する免疫寛容を誘導することができる。一部の実施形態では、治療剤と併せて免疫抑制分子を含むEVを投与するステップは、治療剤の有効性を増強する。例えば、治療剤と併せてその脂質二重層に免疫抑制分子を含むEVを投与するステップは、治療剤に対する抗薬物抗体(ADA)応答を低減することができる。一部の実施形態では、その脂質二重層に免疫抑制分子を含むEVは、治療剤に対する宿主免疫応答、または核酸に基づく治療のための導入遺伝子の送達および/もしくは発現に及ぼす宿主免疫応答の影響を低減すると考えられる。一部の実施形態では、本明細書に提供されるEVは、治療剤の反復投与、および/または所定の治療剤に対する既存の免疫を有する対象の投与を可能にする。
本発明の一態様では、方法は、例えば遺伝子治療に使用するために、ウイルスベクターと併せてEVを個体に投与するステップを含む。一部の実施形態では、個体は、ウイルスに以前に曝露されている(天然のウイルスに対する自然の曝露によって、またはウイルスベクターの以前の投与によって)、または個体は別段、ウイルスに対する既存の免疫を有する(例えば、ウイルスに対する既存の抗体を有する患者)。よって、方法は、適した時間間隔によって隔てられたEVおよびウイルスベクターの2回またはそれよりも多い別々の投与(例えば、少なくとも1日間、少なくとも1週間、少なくとも2週間、少なくとも3週間、少なくとも4週間もしくは1ヶ月間、少なくとも2ヶ月間、少なくとも3ヶ月間、少なくとも6ヶ月間、またはさらには少なくとも1年間もしくはそれよりも長い期間によって隔てられた、ウイルスベクターの用量の2回またはそれよりも多い投与)を含む反復投与スケジュールで、個体にウイルスベクターと併せて本発明のEVを投与するステップを含むことができる。
本発明の一態様では、方法は、例えば細胞治療で使用するために、細胞と併せてEVを個体に投与するステップを含む。一部の実施形態では、細胞治療で使用するための細胞は、同種細胞である。一部の実施形態では、細胞治療で使用するための細胞は、自己細胞、例えば免疫応答を誘導し得るようにドナーに戻される前に操作されている自己細胞である。一部の実施形態では、方法は、細胞治療と併せて本発明のEVを、適した時間間隔によって隔てられたEVおよび細胞治療の2回またはそれよりも多い別々の投与(例えば、少なくとも1日間、少なくとも1週間、少なくとも2週間、少なくとも3週間、少なくとも4週間もしくは1ヶ月間、少なくとも2ヶ月間、少なくとも3ヶ月間、少なくとも6ヶ月間、またはさらに少なくとも1年間もしくはそれよりも長い期間によって隔てられた、ウイルスベクターの用量の2回またはそれよりも多い投与)を含む反復投与スケジュールで、個体に投与するステップを含み得る。
典型的には、脂質二重層会合免疫抑制分子を含むEVの用量における免疫抑制分子の総量は、可溶性免疫抑制剤として投与される場合に使用されるであろう免疫抑制分子の用量未満となる。よって、例えば、CTLA4/Igは、10mg/kgの用量で免疫抑制剤として使用することができる。しかし、一部の実施形態では、EVの単回用量は、約5mg/kg未満、約2mg/kg未満、約1mg/kg未満またはさらには約0.5mg/kg未満(例えば、約0.1mg/kg未満)等、はるかに少ない免疫抑制剤(例えば、膜結合型CTLA4)を有する。したがって、一部の実施形態では、本明細書に提供される脂質二重層会合免疫抑制分子を含むEVは、可溶性免疫抑制剤(例えば、CTLA4/Ig、アバタセプト)の投与に起因する全体的免疫抑制を最小化する。一部の実施形態では、全体的免疫抑制は、循環する総抗IgG抗体の増加、または抗原特異的抗体または投与される治療剤に由来する抗原以外の抗原によって刺激される活性化CD4+もしくはCD8+T細胞の増加に従って、投与後2~3週間以内に測定される。
一部の実施形態では、EVは、治療剤の投与と併せて個体に投与される。治療剤は、任意の最終目的のために個体に投与され得る。一部の実施形態では、治療剤は、個体における疾患または障害を処置するためにEVと併せて投与される。一部の実施形態では、疾患または障害は、単一遺伝子疾患である。一部の実施形態では、疾患または障害は、リソソーム蓄積症である。一部の実施形態では、疾患または障害は、糖原病である。一部の実施形態では、疾患または障害は、ヘモグロビン障害である。一部の実施形態では、疾患または障害は、筋骨格障害である。一部の実施形態では、疾患または障害は、CNS疾患または障害である。一部の実施形態では、疾患または障害は、心臓疾患または脳卒中を含む心血管障害である。一部の実施形態では、疾患は、がんである。一部の実施形態では、疾患または障害は、自己免疫疾患である。一部の実施形態では、疾患または障害は、組織移植または細胞生着(例えば、幹細胞生着)によって処置される。
疾患のより具体的な、説明的だが非限定的な例として、ミオチューブラリンミオパチー、脊髄性筋萎縮症、レーバー先天黒内障、血友病AおよびB、ニーマン・ピック病(例えば、ニーマン・ピックA、ニーマン・ピックB、ニーマン・ピックC)、全脈絡膜萎縮、ハンチントン病、バッテン病、レーバー遺伝性視神経症、オルニチントランスカルバミラーゼ(OTC)欠乏症、糖原病、ポンペ病、ウィルソン病、シトルリン血症1型、PKU(フェニルケトン尿症)、副腎白質ジストロフィー、鎌状赤血球症、ベータサラセミアを含むヘモグロビン障害、中枢神経系障害、ならびに筋骨格障害が挙げられる。
一部の実施形態では、治療剤は治療ポリペプチドである。治療ポリペプチドの例としては、第VIII因子、第IX因子、ミオチュブラリン、SMN、RPE65、NADH-ユビキノンオキシドレダクターゼ鎖4、CHM、ハンチンチン、アルファ-ガラクトシダーゼA、酸性ベータ-グルコシダーゼ、アルファ-グルコシダーゼ、オルニチントランスカルボミラーゼ、アルギニノコハク酸シンテターゼ、β-グロビン、γ-グロビン、フェニルアラニンヒドロキシラーゼ、またはALDが挙げられるがこれらに限定されない。
方法の一部の実施形態では、治療剤は、斯かる疾患もしくは障害を有する、または疾患もしくは障害を発症するリスクがある(例えば、疾患もしくは障害に関する変異を有する、または疾患もしくは障害の家族歴を有する)対象に投与される核酸である。さらに、疾患または障害の処置に使用される場合、核酸は、その発現が対象の疾患を処置する治療ポリペプチドを発現する。非限定的な例として、核酸は、次のうち1種または複数をコードすることができる:第VIII因子、第IX因子、ミオチューブラリン、SMN、RPE65、NADH-ユビキノンオキシドレダクターゼ鎖4、CHM、ハンチンチン、アルファ-ガラクトシダーゼA、酸性ベータ-グルコシダーゼ、アルファ-グルコシダーゼ、オルニチントランスカルバミラーゼ、アルギニノコハク酸シンテターゼ、β-グロビン、γ-グロビン、フェニルアラニンヒドロキシラーゼまたはALD。
一部の実施形態では、作用因子は、核酸(導入遺伝子)の細胞または個体への送達およびその発現にとって有用なウイルスベクターである。よって、本発明は、脂質二重層と会合した免疫抑制分子を含むEVを細胞または個体に投与することと併せてウイルスベクターを投与するステップによって、核酸(導入遺伝子)を細胞または個体に送達する方法を提供する。一部の実施形態では、ウイルスベクターは、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、単純ヘルペスウイルスベクター、またはバキュロウイルスである。
一部の実施形態では、ウイルスベクターは、EVと併せて、免疫抑制分子を含むように操作されたEVを投与しないウイルスベクターよりも有効にまたは効率的に、細胞または対象に核酸(導入遺伝子)を送達することができる。一部の実施形態では、より有効なまたは効率的な送達は、細胞または対象における、標的細胞当たりのより多いウイルスゲノムコピー、および/または導入遺伝子産物のより高い発現(適用できる場合は)をもたらす。例えば、一部の実施形態では、EVとウイルスベクターの組合せは、同じ条件下にあるウイルスベクターのみの投与(例えば、同じ導入遺伝子、同じ対象、同じ用量、および投与経路等であり、唯一の差がEVである)によって生じるレベルと比較して、対象に投与した3週間後、約50%またはそれよりも多く(約75%もしくはそれよりも多く、約100%もしくはそれよりも多く、約125%もしくはそれよりも多く、約150%もしくはそれよりも多く、約175%もしくはそれよりも多く、またはさらに約200%もしくはそれよりも多く)増加した導入遺伝子発現レベルを提供する。一部の実施形態では、EVとウイルスベクターの組合せは、対象に投与してから3週間後の導入遺伝子発現レベルを、同じ条件下におけるウイルスベクター単独(例えば、同じ導入遺伝子、同じ対象、同じ用量および投与経路等であり、唯一の差がEVである)の投与によって生じるレベルと比較して、約20%またはそれよりも多く(約50%またはそれよりも多く、約75%もしくはそれよりも多く、約100%もしくはそれよりも多く、約125%もしくはそれよりも多く、約150%もしくはそれよりも多く、約175%もしくはそれよりも多く、またはさらには約200%もしくはそれよりも多く)増加させる導入遺伝子を提供する。
ウイルスベクターは、任意の最終目的のために核酸(導入遺伝子)を細胞または対象に送達するために、脂質二重層と会合した免疫抑制分子を含むEVの投与と併せて投与することができる。一部の実施形態では、この最終目的は、研究目的のため、またはタンパク質の産生もしくは他の生物学的産生プロセスのため、in vitroで細胞において導入遺伝子を発現させることとし得る。他の実施形態では、ウイルスベクターは、個体における疾患または障害の処置に使用される。疾患または障害は、核酸または導入遺伝子の送達および(該当する場合)発現による処置に対して感受性があるいずれかの疾患または障害となることができる。一部の実施形態では、疾患または障害は、単一遺伝子疾患である。一部の実施形態では、疾患または障害は、リソソーム蓄積症である。一部の実施形態では、疾患または障害は、糖原病である。一部の実施形態では、疾患または障害は、ヘモグロビン障害である。一部の実施形態では、疾患または障害は、筋骨格障害である。一部の実施形態では、疾患または障害は、CNS疾患または障害である。一部の実施形態では、疾患または障害は、心臓疾患または脳卒中を含む心血管障害である。一部の実施形態では、疾患は、がんである。
疾患のより具体的な、説明的だが非限定的な例として、ミオチューブラリンミオパチー、脊髄性筋萎縮症、レーバー先天黒内障、血友病AおよびB、ニーマン・ピック病(例えば、ニーマン・ピックA、ニーマン・ピックB、ニーマン・ピックC)、全脈絡膜萎縮、ハンチントン病、バッテン病、レーバー遺伝性視神経症、オルニチントランスカルバミラーゼ(OTC)欠乏症、糖原病、ポンペ病、ウィルソン病、シトルリン血症1型、PKU(フェニルケトン尿症)、副腎白質ジストロフィー、鎌状赤血球症、ベータサラセミアを含むヘモグロビン障害、中枢神経系障害、ならびに筋骨格障害が挙げられる。よって、方法の一部の実施形態では、ウイルスベクターは、斯かる疾患もしくは障害を有する、または疾患もしくは障害を発症するリスクがある(例えば、疾患もしくは障害に関する変異を有する、または疾患もしくは障害の家族歴を有する)個体に脂質二重層会合免疫抑制分子を含むEVと併せて投与される。さらに、疾患または障害の処置に使用される場合、ウイルスベクターは、その発現が対象の疾患を処置する、ペイロード核酸を含む。非限定的な例として、核酸は、次のうち1種または複数をコードすることができる:第VIII因子、第IX因子、ミオチューブラリン、SMN、RPE65、NADH-ユビキノンオキシドレダクターゼ鎖4、CHM、ハンチンチン、アルファ-ガラクトシダーゼA、酸性ベータ-グルコシダーゼ、アルファ-グルコシダーゼ、オルニチントランスカルバミラーゼ、アルギニノコハク酸シンテターゼ、β-グロビン、γ-グロビン、フェニルアラニンヒドロキシラーゼまたはALD。
一部の実施形態では、治療剤は、疾患の処置または他のいずれかの目的のための治療核酸である。一部の実施形態では、治療核酸は、siRNA、miRNA、shRNA、アンチセンスRNA、RNAザイムまたはDNAザイムである。一部の実施形態では、治療核酸は、ウイルスベクターにおいてコードされる。一部の実施形態では、ウイルスベクターは、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、単純ヘルペスウイルスベクター、またはバキュロウイルスである。
一部の実施形態では、治療剤は、遺伝子編集剤である。一部の実施形態では、治療剤は、遺伝子編集エレメントをコードする核酸またはウイルスベクターである。一部の実施形態では、遺伝子編集剤は、RNAガイドエンドヌクレアーゼ(例えば、Cas9またはCpf1)、RNAガイドエンドヌクレアーゼのための1種もしくは複数のガイド配列、および/または1種もしくは複数のドナー配列である。一部の実施形態では、遺伝子編集エレメントをコードする核酸は、ウイルスベクターにおいてコードされる。一部の実施形態では、ウイルスベクターは、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、単純ヘルペスウイルスベクター、またはバキュロウイルスである。
一部の実施形態では、治療剤は、細胞治療で使用するための細胞である。一部の実施形態では、細胞は、幹細胞または分化細胞である。幹細胞の例としては、体の任意の組織に由来する成体幹細胞(例えば、造血幹細胞、肝幹細胞、膵幹細胞、筋幹細胞、心筋前駆細胞、神経幹細胞、間葉幹細胞、脂肪幹細胞、骨幹細胞等)が挙げられる。一部の実施形態では、細胞は、胚性幹細胞または人工多能性幹細胞に由来する。一部の実施形態では、細胞は多能性幹細胞または複能性幹細胞である。一部の実施形態では、幹細胞は操作された幹細胞であり、例えば幹細胞は、1種または複数の特定のポリペプチドを発現するように操作される。
一部の実施形態では、治療剤は分化細胞である。分化細胞の例としては、血液細胞(例えば、PBMC)、肝細胞、筋細胞、心筋細胞、膵細胞(例えば、膵島細胞)、眼細胞(例えば、網膜細胞および/または角膜細胞)、ニューロン、アストロサイト、希突起膠細胞、骨細胞(例えば、骨芽細胞)が挙げられるがこれらに限定されない。一部の実施形態では、分化細胞は操作された分化細胞であり、例えば細胞は、1種または複数の特定のポリペプチドを発現するように操作される。例えば、細胞は、治療タンパク質、例えば第VIII因子または第IX因子を発現するように操作された肝細胞であり得る。
一部の実施形態では、脂質二重層会合免疫抑制分子を含むEVは、細胞に基づくまたは組織に基づく治療、例えば幹細胞治療または組織もしくは臓器移植治療と併せて投与される。一部の実施形態では、脂質二重層会合免疫抑制分子を含むEVは、移植片対宿主病(GvHD)を改善または防止するために、細胞に基づく治療または組織に基づく治療と併せて投与される。一部の実施形態では、脂質二重層会合免疫抑制分子を含むEVは、移植片対宿主病(GvHD)を改善または防止するために、細胞に基づく治療または組織に基づく治療と併せて使用されない。
一部の実施形態では、脂質二重層会合免疫抑制分子を含むEVは、自己免疫疾患を有する個体に投与される。一部の実施形態では、脂質二重層会合免疫抑制分子を含むEVは、別の治療剤と併せて自己免疫疾患を有する個体に投与される。一部の実施形態では、脂質二重層会合免疫抑制分子を含むEVは、自己免疫疾患を処置するために、別の治療剤の投与なしで自己免疫疾患を有する個体に投与される。自己免疫疾患の例としては、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、炎症性腸疾患、多発性硬化症、1型真性糖尿病、ギランバレー症候群、慢性炎症性脱髄性多発神経障害、乾癬、グレーヴス病、橋本甲状腺炎、重症筋無力症、および血管炎が挙げられるがこれらに限定されない。一部の実施形態では、脂質二重層会合免疫抑制分子を含むEVは、自己免疫疾患を有する個体に使用するためではない。
一部の実施形態では、脂質二重層会合免疫抑制分子を含むEVは、免疫応答の抑制が有益である個体、例えば、しかしこれらに限定されないが、全身性炎症反応症候群、例えばサイトカインストーム症候群に罹患している個体に投与される。全身性炎症反応は、感染(例えば、ウイルス感染、細菌感染、真菌感染)またはある特定の薬物、例えば抗体、遺伝子治療、細胞に基づく治療(例えば、CAR-T治療)を含む生物製剤によって誘発され得る。一部の実施形態では、脂質二重層会合免疫抑制分子を含むEVは、敗血症に罹患している個体に投与される。
前述の方法のいずれかにおいて、個体は、ヒト、非ヒト霊長類、または齧歯類(例えば、マウス、ラット、モルモット、ハムスター)、ウサギ、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、ヒツジを含む他の哺乳動物、カエル、または鳥類等、任意の個体であってよい。
前述の処置方法のいずれかにおいて、治療有効量のEVおよび/または作用因子が、いずれか適した投与経路によって個体に投与される。有効な用量および投与経路は、適応症に依存し、開業医によって決定することができる。一部の実施形態では、EVおよび/または作用因子は、全身性に;例えば、静脈内に、動脈内に、腹腔内に、皮下に、経口にまたは吸入によって送達される。他の実施形態では、EVおよび/または作用因子は、組織(例えば、臓器、腫瘍等)に直接的に送達される、またはCNS(例えば、くも膜下腔内に、脊髄へと、脳室、視床下部、下垂体、大脳、小脳等、脳の特異的な部分に、等)に投与される。
本発明の一部の実施形態では、EVは、作用因子の投与前、投与と同時、または投与後に個体に投与される。一部の実施形態では、EVは、作用因子と同時に個体に投与される。一部の実施形態では、作用因子と併せたEVの投与は反復される。一部の実施形態では、作用因子と併せたEVの投与は、1回、2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回、10回、または10回よりも多く反復される。一部の実施形態では、EVは、作用因子と併せて1回投与され、その後EVの投与なしで作用因子が反復投与される。
脂質二重層会合免疫抑制分子を含むEVは、EVと、適切な担体、例えば薬学的に許容される担体、例えば食塩水とを含む組成物の一部として使用される。一部の実施形態では、EVおよび作用因子(例えば、治療剤)は、同じ組成物の一部として共に使用される。一部の実施形態では、作用因子は、ポリペプチド、核酸、ポリペプチド-核酸複合体、ウイルスベクター、リポソーム、細胞、または移植された細胞もしくは組織である。一部の実施形態では、組成物は、EVと会合した作用因子を含み、例えば作用因子はEVの外部表面と会合する。一部の実施形態では、作用因子はEVに結合する。一部の実施形態では、作用因子は、EVの内部にある。一部の実施形態では、作用因子は、EVの内部にない。一部の実施形態では、EVおよび作用因子(例えば、治療剤)は、別々の組成物として共に使用される。EVの製剤化のための適した担体、製剤緩衝液、および他の賦形剤は、当技術分野で公知であり、本明細書に提供される組成物に適用可能である。
例示的な処置は、血友病Bを処置する方法であって、ヒト第IX因子(FIX)タンパク質(例えば、ヒト第IX因子UniProtKB-P00740;ヒト第IX因子(R338L)「Padua」(Monahan et al., (2015) Hum Gene Ther., 26(2):69-81、または他の公知のバリアント)をコードする異種導入遺伝子を含むウイルスベクターと併せて本明細書に提供されるEVを、処置を必要とする個体に投与するステップを含み、EVがCTLA-4およびPD-L1を含む操作された脂質二重層である方法である。より特定の実施形態では、ウイルスベクターは、AAV(例えば、AAV8またはAAV2/8、またはscAAV8またはscAAV2/8)である。一部の実施形態では、EVは、CTLA-4およびPD-L1を含むように操作されている(例えば、CTLA-4およびPD-L1を過剰発現するように操作された生産細胞(例えば、HEK293細胞)由来のEV)。一部の実施形態では、CTLA-4は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCTLAを含む、またはそれに由来する。一部の実施形態では、CTLA-4は、配列番号1のアミノ酸配列と約80%、85%、90%、または99%のいずれかより高い同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、CTLA-4は、配列番号5のアミノ酸配列を含むCTLAを含む、またはそれに由来する。一部の実施形態では、CTLA-4は、配列番号5のアミノ酸配列に対し約80%、85%、90%または99%のいずれかよりも高い同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、CTLA-4は、配列番号7のアミノ酸配列を含むCTLA-4を含むまたはこれに由来する。一部の実施形態では、CTLA-4は、配列番号7のアミノ酸配列に対し約80%、85%、90%または99%のいずれかよりも高い同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、CTLA-4は、配列番号9のアミノ酸配列を含むCTLA-4を含むまたはこれに由来する。一部の実施形態では、CTLA-4は、配列番号9のアミノ酸配列に対し約80%、85%、90%または99%のいずれかよりも高い同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、PDL-1は、配列番号2のアミノ酸配列を含むPDL-1を含むまたはこれに由来する。一部の実施形態では、PDL-1は、配列番号2のアミノ酸配列に対し約80%、85%、90%または99%のいずれかよりも高い同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、PDL-1は、配列番号13のアミノ酸配列を含むPDL-1を含むまたはこれに由来する。一部の実施形態では、PDL-1は、配列番号13のアミノ酸配列に対し約80%、85%、90%または99%のいずれかよりも高い同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、EVおよび/またはウイルスベクターは、肝臓に送達され、異種導入遺伝子は、肝臓特異的プロモーターを含む。一部の実施形態では、EVおよびは、静脈内に、必要に応じて、肝動脈へと投与される。一部の実施形態では、ベクターは、対象の体重1キログラム当たり2×1011~2×1012ベクターゲノム(vg)(例えば、対象の体重1キログラム当たり2×1011~8×1011または3×1011~6×1011ベクターゲノム(vg))の用量で投与される。一部の実施形態では、方法は、EVおよびウイルスベクターまたはウイルスベクター単独の2またはそれよりも多い用量(例えば、3もしくはそれよりも多い用量、4もしくはそれよりも多い用量、または5もしくはそれよりも多い用量)を、用量の間が少なくとも1日間(少なくとも1日間、少なくとも1週間、少なくとも2週間、少なくとも3週間、少なくとも4週間もしくは1ヶ月間、少なくとも2ヶ月間、少なくとも3ヶ月間、少なくとも6ヶ月間、またはさらには少なくとも1年間もしくはそれよりも長い期間)の間隔で投与するステップを含む。
別の特定の実施形態では、血友病Aを処置する方法であって、EVと、ヒト第VIII因子(例えば、ヒトF8(UniProtKB-Q2VF45)、B-ドメイン枯渇(BDD)ヒトF8遺伝子のSQ-FVIIIバリアント(Lind et al., (1995) Eur J Biochem. Aug 15;232(1):19-27)、または他の公知のバリアント)をコードする異種導入遺伝子を含むウイルスベクターとを、処置を必要とする対象に投与するステップを含む方法が提供される。一部の実施形態では、EVは、CTLA-4およびPD-L1を含む操作された脂質二重層を含む。より特定の実施形態では、ウイルスベクターは、AAV(例えば、AAV8またはscAAV8、またはscAAV8またはscAAV2/8)である。一部の実施形態では、EVは、CTLA-4およびPD-L1を過剰発現するように操作された宿主細胞(例えば、HEK293細胞)から産生される。一部の実施形態では、CTLA-4は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCTLAを含む、またはそれに由来する。一部の実施形態では、CTLA-4は、配列番号1のアミノ酸配列と約80%、85%、90%、または99%のいずれかより高い同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、CTLA-4は、配列番号5のアミノ酸配列を含むCTLAを含む、またはそれに由来する。一部の実施形態では、CTLA-4は、配列番号5のアミノ酸配列に対し約80%、85%、90%または99%のいずれかよりも高い同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、CTLA-4は、配列番号7のアミノ酸配列を含むCTLA-4を含むまたはこれに由来する。一部の実施形態では、CTLA-4は、配列番号7のアミノ酸配列に対し約80%、85%、90%または99%のいずれかよりも高い同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、CTLA-4は、配列番号9のアミノ酸配列を含むCTLA-4を含むまたはこれに由来する。一部の実施形態では、CTLA-4は、配列番号9のアミノ酸配列に対し約80%、85%、90%または99%のいずれかよりも高い同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、PDL-1は、配列番号2のアミノ酸配列を含むPDL-1を含むまたはこれに由来する。一部の実施形態では、PDL-1は、配列番号2のアミノ酸配列に対し約80%、85%、90%または99%のいずれかよりも高い同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、PDL-1は、配列番号13のアミノ酸配列を含むPDL-1を含むまたはこれに由来する。一部の実施形態では、PDL-1は、配列番号13のアミノ酸配列に対し約80%、85%、90%または99%のいずれかよりも高い同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、EVおよび/またはウイルスベクターは、肝臓に送達され、異種導入遺伝子は、肝臓特異的プロモーターを含む。一部の実施形態では、EVおよび/またはベクターは、静脈内に、必要に応じて、肝動脈へと投与される。一部の実施形態では、ベクターは、対象の体重1キログラム当たり2×1011~2×1012ベクターゲノム(vg)(例えば、対象の体重1キログラム当たり2×1011~8×1011または3×1011~6×1011ベクターゲノム(vg))の用量で投与される。一部の実施形態では、方法は、EVおよびウイルスベクターまたはウイルスベクター単独の2またはそれよりも多い用量(例えば、3もしくはそれよりも多い用量、4もしくはそれよりも多い用量、または5もしくはそれよりも多い用量)を、用量の間が少なくとも1日間(少なくとも1日間、少なくとも1週間、少なくとも2週間、少なくとも3週間、少なくとも4週間もしくは1ヶ月間、少なくとも2ヶ月間、少なくとも3ヶ月間、少なくとも6ヶ月間、またはさらには少なくとも1年間もしくはそれよりも長い期間)の間隔で投与するステップを含む。
製造
本明細書に提供されるEVは、任意の適した方法によって産生することができる。非限定的な例は、参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第9829483B2号および米国特許出願公開第2013/0202559号に提供される。
特に有利な一方法は、EVの脂質二重層に含まれることが所望される免疫抑制分子を過剰発現するように操作された産生細胞系からEVを産生するステップが関与する。よって、(a)EVを生成する条件下で、産生細胞を培養するステップであって、産生細胞が、1種または複数の膜結合型免疫抑制分子をコードする核酸を含む、ステップと、(b)EVを収集するステップとによって、本明細書に記載されている通り、免疫抑制分子を含む脂質二重層を有するEVを調製する方法が本明細書に提供される。
産生細胞操作
EVの従来の産生に適したいずれかの産生細胞を使用して、本発明のEVを産生することができる。一部の実施形態では、産生細胞は、哺乳動物細胞である。一部の実施形態では、産生細胞はヒト細胞である。適した産生細胞として、293細胞(例えば、HEK293、HEK293E、HEK293F、HEK293Tなど)、Hela細胞およびPer.C6が挙げられるがこれらに限定されない。産生細胞は、いずれか適した方法によって、所望の免疫抑制分子を発現するように操作することができる。本発明の一部の実施形態では、免疫抑制分子は、安定にまたは一過性に、産生細胞への免疫抑制分子をコードする外因性核酸(例えば、プラスミドまたは他のベクター)のトランスフェクションによって発現される。斯かる外因性核酸の発現によって、産生細胞は、免疫抑制分子をコードする外因性核酸をトランスフェクトされていない同じ産生細胞と比較して、免疫抑制分子を過剰発現し、ひいては、産生細胞から出芽するEVは、免疫抑制分子を過剰発現するように操作されていない同じ産生細胞から出芽するEVと比較して、増加した量の免疫抑制分子を有する。一部の実施形態では、免疫抑制分子を過剰発現するように操作されていない同じ宿主細胞よりも約2倍もしくはそれよりも多く、約3倍もしくはそれよりも多く、約5倍もしくはそれよりも多く、約10倍もしくはそれよりも多く、約20倍もしくはそれよりも多く、約50倍もしくはそれよりも多く、またはさらには約100倍もしくはそれよりも多く免疫抑制分子を過剰発現するように操作された宿主細胞。
免疫抑制分子の発現は、構成的プロモーター(例えば、CMVプロモーター)等のプロモーターによって駆動され得る。一部の実施形態では、エフェクター分子をコードする遺伝子の後に、エフェクター分子コード領域下流のポリアデニル化シグナル(例えば、ヘモグロビンポリアデニル化シグナル)が続く。一部の実施形態では、イントロンが、プロモーターの下流に挿入される。例えば、プロモーターの下流のヘモグロビン由来人工イントロンを用いて、エフェクター分子産生を増加させることができる。一過性トランスフェクションのための方法として、リン酸カルシウムトランスフェクションが挙げられるがこれに限定されない。単一のまたは組み合わせた免疫モジュレーターを発現する安定した細胞系を産生するための方法として、レトロウイルス遺伝子移入またはコンカテマートランスフェクションと、それに続く選択が挙げられるがこれらに限定されない(Throm et al. (2009) Blood, 113(21): 5104-5110)。産生細胞は、EVにおいて所望され得る通り、個々の免疫抑制分子を発現するように、または免疫抑制分子の異なる組合せを発現するように、この仕方で操作される。産生細胞は、生産性を増加させるように、当技術分野で公知の他の仕方で操作することもできる。例えば、産生細胞は、テトラスパニンCD9を過剰発現するように操作して、ベクター産生を改善することができる(Shiller et al., (2018) Mol Ther Methods Clin Dev, 9:278-287)。
脂質二重層会合免疫抑制分子を含むEVの産生
本明細書に記載されるEVは、任意の適した技術によって操作された産生細胞から産生され得る。例えば、産生細胞からの培地を収集し、EVを精製する。一部の実施形態では、50~200nmの直径のEVを、クロマトグラフィー精製方法、例えばサイズ排除クロマトグラフィー、アフィニティクロマトグラフィー、またはイオン交換クロマトグラフィーによって、使用するために産生細胞の培地から優先的に単離する。一部の実施形態では、約25~約500nmの直径のEVが単離される。一部の実施形態では、約15~約50nm、約50~約75nm、約75~約100nm、約100~約150nm、約150~約200nm、約200~約250nm、約250~約300nm、約300~約350nm、約350~約400nm、約400~約450nm、または約450~約500nmの間の直径のEV。一部の実施形態では、培地中のEVは、細胞および細胞デブリおよびコロイド状粒子を除去するために、デプス濾過を使用しておよび/または0.44もしくは0.2μM滅菌フィルターを組み合わせて清澄化または濾過することができる。あるいは、産生細胞からの培地を、残存不純物を除去するために接線流濾過を使用して清澄化することができる。
本明細書に記載されているEVは、いずれか適した技法によって、操作された産生細胞から産生することができる。同様に、免疫抑制分子を、単離/精製を助けるためのアフィニティリガンドとして使用してもよい。
EVは、経験的に決定される期間の後に収集され、次いで、当技術分野で公知の様々な技法のいずれかを使用して精製される。精製技法として、イオン交換クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー、親和性クロマトグラフィーおよび接線流濾過を挙げることができるがこれらに限定されない。連続的超遠心分離を含む超遠心分離を使用して、EVを精製することができる。
産生細胞1リットル当たりの産生されるEVの量は、様々な方法を使用して増加させることができる。そのような方法として、発酵中の産生細胞への、アポトーシスを抑制するまたは細胞分裂を中断する分子の添加を挙げることができるがこれらに限定されない。産生細胞膜の脂質組成を変更する分子または化合物を使用して、1リットル当たりのEV産生を増加させることもできる。その上、EV産生を増加させる化合物または分子は、膜融合性分子(membrane fusigenic molecule)を含む。
よって、一部の実施形態では、本発明は、本明細書に記載されているEVを産生する方法であって、(a)EVを生成する条件下で、産生細胞を培養するステップであって、産生細胞が、1種または複数の膜結合型免疫抑制分子をコードする核酸を含む、ステップと、(b)EVを収集するステップとを含む方法を提供する。EVは、本発明のEVに関する、本明細書に記載されている特色およびエレメントのいずれかを有することができる。さらに、産生細胞は、以前のセクションに記載されている特色およびエレメントのいずれかを有することができ、EVを産生する方法は、例えば、1種または複数の膜結合型免疫抑制分子をコードする核酸で産生細胞を形質転換することにより、産生細胞を提供するステップをさらに含むことができる。一部の実施形態では、宿主細胞は、免疫抑制分子を過剰発現するように操作されていない同じ宿主細胞よりも約2倍もしくはそれよりも多く、約3倍もしくはそれよりも多く、約5倍もしくはそれよりも多く、約10倍もしくはそれよりも多く、約20倍もしくはそれよりも多く、約50倍もしくはそれよりも多く、またはさらには約100倍もしくはそれよりも多く、免疫抑制分子を過剰発現するように操作される(例えば、免疫抑制分子をコードする1種または複数の外因性核酸を含む)。一部の実施形態では、宿主細胞は、293細胞(例えば、HEK293、HEK293T、HEK293E、HEK293F等)またはPer.C6等、非腫瘍細胞である。
EVの収集は、培養されたウイルス産生細胞の培養液からEVを単離するステップを含むことができる。一部の実施形態では、EVは、超遠心分離または他の適した方法による、細胞培養物からのEVの分離によって収集される。方法は、好ましくは、洗浄剤の使用を避ける。さらに、産生細胞の溶解は、培養物中に宿主細胞タンパク質および核酸を放出するため、方法は、好ましくは、EVの収集に先立つ産生細胞の溶解を最小化するまたは避ける。
キット
本発明はまた、本発明の方法に従って、本明細書に記載される作用因子(例えば、治療剤)の細胞または対象への投与と併せて脂質二重層会合免疫抑制分子を含むEVを投与するためのキットも提供する。キットは、本発明の任意のEVを含み得る。
一部の実施形態では、キットは、EVのための指示をさらに含む。本明細書に記載されているキットは、他の緩衝剤、希釈剤、フィルター、針、シリンジ、および本明細書に記載されているいずれかの方法を行うための指示を備える添付文書を含む、商業的および利用者の観点から望ましい他の材料をさらに含むことができる。適した包装材料が含まれていてもよく、これは、例えば、バイアル(密閉されたバイアル等)、容器、アンプル、ボトル、ジャー、可撓性包装(例えば、密閉されたMylarまたはビニール袋)などを含む、当技術分野で公知のいずれかの包装材料であってよい。このような製造品は、さらに滅菌および/または密閉することができる。一部の実施形態では、キットは、本明細書に記載されている方法および/またはEVのいずれかを使用して、本明細書に記載されている疾患または障害(disease disorder)を処置するための指示を含む。キットは、個体への注射に適した薬学的に許容される担体、ならびに緩衝剤、希釈剤、フィルター、針、シリンジ、および哺乳動物に注射を行うための指示を備える添付文書のうち1種または複数を含むことができる。
一部の実施形態では、キットは、本明細書に記載されている緩衝剤および/または薬学的に許容される賦形剤のうち1種または複数をさらに含有する(例えば、REMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCES (Mack Pub. Co., N.J. 1991に記載されている通り)。一部の実施形態では、キットは、本明細書に記載されている1種または複数の薬学的に許容される賦形剤、担体、溶液および/または追加的な成分を含む。本明細書に記載されているキットは、単回単位投薬量または複数回剤形(multidosage form)において包装することができる。キットの内容物は一般に、無菌として製剤化され、凍結乾燥することができる、または実質的に等張の溶液として提供することができる。
例示的な実施形態
実施形態1. 個体において作用因子に対する免疫寛容を誘導する方法であって、前記作用因子を前記個体に投与することと併せてEVの有効量を前記個体に投与するステップを含み、EVが、1種または複数の免疫抑制分子を含む脂質二重層を含む、方法。
実施形態2. 前記1種または複数の免疫抑制分子が1種または複数の免疫チェックポイントタンパク質を含む、実施形態2に記載の方法。
実施形態3. 前記1種または複数の免疫抑制分子が、CTLA4、B7-1、B7-2、PD-1、PD-L1、PD-L2、CD28、VISTA、TIM-3、GAL9、TIGIT、CD155、LAG3、VISTA、BTLA、またはHVEMの1種または複数を含む、実施形態1または2に記載の方法。
実施形態4. 前記1種または複数の免疫抑制分子が、CD40またはCD40Lを標的とする、実施形態1または2に記載の方法。
実施形態5. 前記免疫抑制分子が、CD40またはCD40Lに結合する抗体である、実施形態4に記載の方法。
実施形態6. 前記脂質二重層が、2種もしくはそれよりも多い、3種もしくはそれよりも多い、または4種もしくはそれよりも多い異なる免疫抑制分子を含む、または2種もしくはそれよりも多い、3種もしくはそれよりも多い、または4種もしくはそれよりも多い異なるチェックポイントタンパク質を含む、実施形態1~5のいずれか一項に記載の方法。
実施形態7. 前記脂質二重層が、CTLA4およびPD-L1;CTLAおよびPD-L2;CTLA-4およびVISTA;PD-L1およびPD-L2;PD-L1およびVISTA;PD-L2およびVISTA;CTLA4およびPD-L1およびPD-L2;CTLA4およびPD-L1およびVISTA;CTLA4およびPD-L2およびVISTA;PD-L1およびPD-L2およびVISTA;またはCTLA4およびPD-L1およびPD-L1およびVISTAを含む、実施形態1~6のいずれか一項に記載の方法。
実施形態8. 前記免疫抑制分子のうち1種または複数が、膜貫通ドメインを含む、実施形態1~7のいずれか一項に記載の方法。
実施形態9. 前記膜貫通ドメインが、PDGFR膜貫通ドメイン、EGFR膜貫通ドメイン、またはマウスCTLA4膜貫通ドメインである、実施形態8に記載の方法。
実施形態10. 前記脂質二重層が、標的化分子をさらに含む、実施形態1~9のいずれか一項に記載の方法。
実施形態11. 前記標的化分子が、前記EVに細胞特異性または組織特異性を付与する、実施形態10に記載の方法。
実施形態12. 前記標的化分子が、肝臓、脾臓、および/または胸腺に対する前記方法の特異性を付与する、実施形態10または11に記載の方法。
実施形態13. 前記標的化分子が、ドナー組織と前記個体との間のMHCクラスIまたはMHCクラスIIミスマッチを標的とする、実施形態10または11に記載の方法。
実施形態14. 前記標的化分子が、抗体である、実施形態10~13のいずれか一項に記載の方法。
実施形態15. 前記1種または複数の標的化分子が、膜貫通ドメインを含む、実施形態10~14のいずれか一項に記載の方法。
実施形態16. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子を発現するように操作された産生細胞から産生される、実施形態1~15のいずれか一項に記載の方法。
実施形態17. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子を発現するように操作された産生細胞から産生される、実施形態1~16のいずれか一項に記載の方法。
実施形態18. 前記EVが、CTLA4、B7-1、B7-2、PD-1、PD-L1、PD-L2、CD28、VISTA、TIM-3、GAL9、TIGIT、CD155、LAG3、VISTA、BTLA、HVEM、抗CD40抗体、または抗CD40L抗体の1種または複数を発現するように操作された産生細胞から産生される、実施形態1~17のいずれか一項に記載の方法。
実施形態19. 前記産生細胞が、ヒト胎児腎293(HEK293)細胞、HeLa細胞、またはPer.C6細胞である、実施形態18に記載の方法。
実施形態20. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の追加的な異種分子を含有しない産生細胞から産生される、実施形態1~19のいずれか一項に記載の方法。
実施形態21. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の、それが由来する細胞に対して異種である追加的な分子を含有しない、実施形態1~20のいずれか一項に記載の方法。
実施形態22. 前記EVが、前記作用因子の投与前、投与と同時、または投与後に前記個体に投与される、実施形態1~21のいずれか一項に記載の方法。
実施形態23. 前記EVが、前記作用因子の投与と同時に前記個体に投与される、実施形態1~22のいずれか一項に記載の方法。
実施形態24. 前記EVおよび前記作用因子が、異なる製剤に存在する、実施形態1~23のいずれか一項に記載の方法。
実施形態25. 前記EVおよび前記作用因子が、同じ製剤に存在する、実施形態1~24のいずれか一項に記載の方法。
実施形態26. 前記作用因子が前記EVと会合する、実施形態25に記載の方法。
実施形態27. 前記作用因子が、前記EVの外部表面と会合する、実施形態25または26に記載の方法。
実施形態28. 免疫寛容の刺激が、前記作用因子の前記個体への反復投与を容易にする、実施形態25~27のいずれか一項に記載の方法。
実施形態29. 前記反復投与が、前記作用因子の約2回よりも多くの投与、3回よりも多くの投与、4回よりも多くの投与、5回よりも多くの投与、6回よりも多くの投与、7回よりも多くの投与、8回よりも多くの投与、9回よりも多くの投与、または10回よりも多くの投与を含む、実施形態28に記載の方法。
実施形態30. 前記作用因子が治療剤である、実施形態1~29のいずれか一項に記載の方法。
実施形態31. 前記作用因子が、ポリペプチド、核酸、ポリペプチド-核酸複合体、ウイルスベクター、リポソーム、細胞、または移植された細胞もしくは組織である、実施形態1~30のいずれか一項に記載の方法。
実施形態32. 前記作用因子が、治療ポリペプチドである、実施形態31に記載の方法。
実施形態33. 前記治療ポリペプチドが、酵素、ホルモン、抗体、抗体断片、凝固因子、成長因子、受容体、またはその機能的誘導体である、実施形態32に記載の方法。
実施形態34. 前記治療ポリペプチドが、第VIII因子、第IX因子、ミオチュブラリン、生存運動ニューロンタンパク質(SMN)、レチノイドイソメロヒドロラーゼ(RPE65)、NADH-ユビキノンオキシドレダクターゼ鎖4、コロイデレミアタンパク質(CHM)、ハンチンチン、アルファ-ガラクトシダーゼA、酸性ベータ-グルコシダーゼ、アルファ-グルコシダーゼ、オルニチントランスカルボミラーゼ、アルギニノコハク酸シンテターゼ、β-グロビン、γ-グロビン、フェニルアラニンヒドロキシラーゼ、副腎白質ジストロフィータンパク質(ALD)、ジストロフィン、切断型ジストロフィン、ニーマンピックCタンパク質(NPC-1)、抗VEGF剤、またはその機能的バリアントである、実施形態32または33に記載の方法。
実施形態35. 前記作用因子が、治療ポリペプチドをコードする核酸または治療核酸である、実施形態31に記載の方法。
実施形態36. 前記核酸が、第VIII因子、第IX因子、ミオチューブラリン、生存運動ニューロンタンパク質(SMN)、レチノイドイソメロヒドロラーゼ(RPE65)、NADH-ユビキノンオキシドレダクターゼ鎖4、全脈絡膜萎縮タンパク質(CHM)、ハンチンチン、アルファ-ガラクトシダーゼA、酸性ベータ-グルコシダーゼ、アルファ-グルコシダーゼ、オルニチントランスカルバミラーゼ、アルギニノコハク酸シンテターゼ、β-グロビン、γ-グロビン、フェニルアラニンヒドロキシラーゼまたは副腎白質ジストロフィータンパク質(ALD)をコードする、実施形態35に記載の方法。
実施形態37. 前記治療核酸が、siRNA、miRNA、shRNA、アンチセンスRNA、RNAザイム、またはDNAザイムである、実施形態35に記載の方法。
実施形態38. 前記核酸が、1種または複数の遺伝子編集産物をコードする、実施形態37に記載の方法。
実施形態39. 前記ポリペプチド-核酸複合体が、遺伝子編集複合体である、実施形態31に記載の方法。
実施形態40. 前記作用因子が、ウイルスベクターまたはそのカプシドタンパク質である、実施形態31に記載の方法。
実施形態41. 前記ウイルスベクターが、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、単純ヘルペスウイルスベクター、またはバキュロウイルスベクターである、実施形態40に記載の方法。
実施形態42. 前記作用因子が、細胞治療に使用される細胞である、実施形態31に記載の方法。
実施形態43. 前記細胞が、幹細胞、人工多能性幹細胞(iPS)、または分化細胞である、実施形態42に記載の方法。
実施形態44. 前記細胞が、多能性細胞または複能性細胞である、実施形態42または43に記載の方法。
実施形態45. 前記細胞が、胚性幹細胞または成体幹細胞である、実施形態43または44に記載の方法。
実施形態46. 前記細胞が、造血幹細胞、肝幹細胞、筋幹細胞、心筋幹細胞、神経幹細胞、骨幹細胞、間葉幹細胞、または脂肪幹細胞である、実施形態45に記載の方法。
実施形態47. 前記細胞が、血液細胞、肝細胞、筋細胞、心筋細胞、膵細胞、膵島細胞、眼細胞、神経細胞、アストロサイト、希突起膠細胞、内耳有毛細胞、軟骨細胞、または骨芽細胞である、実施形態42または43に記載の方法。
実施形態48. 前記細胞が、前記個体に対して同種である、実施形態42~47のいずれか一項に記載の方法。
実施形態49. 前記個体がヒトである、実施形態1~48のいずれか一項に記載の方法。
実施形態50. 個体における疾患または障害を処置する方法であって、EVの有効量を前記個体に投与するステップを含み、EVが、1種または複数の免疫抑制分子を含む脂質二重層を含む、方法。
実施形態51. 前記疾患または障害が自己免疫疾患または障害である、実施形態50に記載の方法。
実施形態52. 前記EVが、組織移植または細胞生着と併せて投与される、実施形態50に記載の方法。
実施形態53. 個体における疾患または障害を処置する方法であって、作用因子を前記個体に投与することと併せてEVの有効量を前記個体に投与するステップを含み、EVが、1種または複数の免疫抑制分子を含む脂質二重層を含み、前記作用因子が前記疾患または障害を処置する、方法。
実施形態54. 前記1種または複数の免疫抑制分子が1種または複数の免疫チェックポイントタンパク質を含む、実施形態50~53のいずれか一項に記載の方法。
実施形態55. 前記1種または複数の免疫抑制分子が、CTLA4、B7-1、B7-2、PD-1、PD-L1、PD-L2、CD28、VISTA、TIM-3、GAL9、TIGIT、CD155、LAG3、VISTA、BTLA、またはHVEMの1種または複数を含む、実施形態50~54のいずれか一項に記載の方法。
実施形態56. 前記1種または複数の免疫抑制分子が、CD40またはCD40Lを標的とする、実施形態50~54のいずれか一項に記載の方法。
実施形態57. 前記免疫抑制分子が、CD40またはCD40Lに結合する抗体である、実施形態56に記載の方法。
実施形態58. 前記脂質二重層が、2種もしくはそれよりも多い、3種もしくはそれよりも多い、または4種もしくはそれよりも多い異なる免疫抑制分子を含む、または2種もしくはそれよりも多い、3種もしくはそれよりも多い、または4種もしくはそれよりも多い異なるチェックポイントタンパク質を含む、実施形態50~57のいずれか一項に記載の方法。
実施形態59. 前記脂質二重層が、CTLA4およびPD-L1;CTLAおよびPD-L2;CTLA-4およびVISTA;PD-L1およびPD-L2;PD-L1およびVISTA;PD-L2およびVISTA;CTLA4およびPD-L1およびPD-L2;CTLA4およびPD-L1およびVISTA;CTLA4およびPD-L2およびVISTA;PD-L1およびPD-L2およびVISTA;またはCTLA4およびPD-L1およびPD-L1およびVISTAを含む、実施形態50~58のいずれか一項に記載の方法。
実施形態60. 前記免疫抑制分子のうち1種または複数が、膜貫通ドメインを含む、実施形態50~59のいずれか一項に記載の方法。
実施形態61. 前記膜貫通ドメインが、PDGFR膜貫通ドメイン、EGFR膜貫通ドメイン、またはマウスCTLA4膜貫通ドメインである、実施形態60に記載の方法。
実施形態62. 前記脂質二重層が、標的化分子をさらに含む、実施形態50~61のいずれか一項に記載の方法。
実施形態63. 前記標的化分子が、前記EVに細胞特異性または組織特異性を付与する、実施形態62に記載の方法。
実施形態64. 前記標的化分子が、肝臓、脾臓、および/または胸腺に対する前記方法の特異性を付与する、実施形態62または63に記載の方法。
実施形態65. 前記標的化分子が、ドナー組織と前記個体との間のMHCクラスIまたはMHCクラスIIミスマッチを標的とする、実施形態62または63に記載の方法。
実施形態66. 前記標的化分子が、抗体である、実施形態62~65のいずれか一項に記載の方法。
実施形態67. 前記1種または複数の標的化分子が、膜貫通ドメインを含む、実施形態62~66のいずれか一項に記載の方法。
実施形態68. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子を発現するように操作された産生細胞から産生される、実施形態50~67のいずれか一項に記載の方法。
実施形態69. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子を発現するように操作された産生細胞から産生される、実施形態50~68のいずれか一項に記載の方法。
実施形態70. 前記EVが、CTLA4、B7-1、B7-2、PD-1、PD-L1、PD-L2、CD28、VISTA、TIM-3、GAL9、TIGIT、CD155、LAG3、VISTA、BTLA、HVEM、抗CD40抗体、または抗CD40L抗体の1種または複数を発現するように操作された産生細胞から産生される、実施形態50~69のいずれか一項に記載の方法。
実施形態71. 前記産生細胞が、ヒト胎児腎293(HEK293)細胞、HeLa細胞、またはPer.C6細胞である、実施形態50~70のいずれか一項に記載の方法。
実施形態72. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の追加的な異種分子を含有しない産生細胞から産生される、実施形態50~71のいずれか一項に記載の方法。
実施形態73. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の、それが由来する細胞に対して異種である追加的な分子を含有しない、実施形態50~72のいずれか一項に記載の方法。
実施形態74. 前記EVが、前記作用因子の投与前、投与と同時、または投与後に前記個体に投与される、実施形態92または93に記載の方法。
実施形態75. 前記EVが、前記作用因子の投与と同時に前記個体に投与される、実施形態52~74のいずれか一項に記載の方法。
実施形態76. 前記EVおよび前記作用因子が、異なる製剤に存在する、実施形態52~75のいずれか一項に記載の方法。
実施形態77. 前記EVおよび前記作用因子が、同じ製剤に存在する、実施形態52~75のいずれか一項に記載の方法。
実施形態78. 前記作用因子が前記EVと会合する、実施形態77に記載の方法。
実施形態79. 前記作用因子が、前記EVの外部表面と会合する、実施形態77または78に記載の方法。
実施形態80. 免疫寛容の刺激が、前記作用因子の前記個体への反復投与を容易にする、実施形態52~79のいずれか一項に記載の方法。
実施形態81. 前記反復投与が、前記作用因子の約2回よりも多くの投与、3回よりも多くの投与、4回よりも多くの投与、5回よりも多くの投与、6回よりも多くの投与、7回よりも多くの投与、8回よりも多くの投与、9回よりも多くの投与、または10回よりも多くの投与を含む、実施形態80に記載の方法。
実施形態82. 前記作用因子が治療剤である、実施形態52~81のいずれか一項に記載の方法。
実施形態83. 前記作用因子が、ポリペプチド、核酸、ポリペプチド-核酸複合体、ウイルスベクター、リポソーム、または移植された細胞もしくは組織である、実施形態52~82のいずれか一項に記載の方法。
実施形態84. 前記作用因子が、治療ポリペプチドである、実施形態83に記載の方法。
実施形態85. 前記治療ポリペプチドが、酵素、ホルモン、抗体、抗体断片、凝固因子、成長因子、受容体、またはその機能的誘導体である、実施形態84に記載の方法。
実施形態86. 前記治療ポリペプチドが、第VIII因子、第IX因子、ミオチュブラリン、生存運動ニューロンタンパク質(SMN)、レチノイドイソメロヒドロラーゼ(RPE65)、NADH-ユビキノンオキシドレダクターゼ鎖4、コロイデレミアタンパク質(CHM)、ハンチンチン、アルファ-ガラクトシダーゼA、酸性ベータ-グルコシダーゼ、アルファ-グルコシダーゼ、オルニチントランスカルボミラーゼ、アルギニノコハク酸シンテターゼ、β-グロビン、γ-グロビン、フェニルアラニンヒドロキシラーゼ、または副腎白質ジストロフィータンパク質(ALD)である、実施形態84または85に記載の方法。
実施形態87. 前記作用因子が、治療ポリペプチドをコードする核酸または治療核酸である、実施形態83に記載の方法。
実施形態88. 前記核酸が、第VIII因子、第IX因子、ミオチューブラリン、生存運動ニューロンタンパク質(SMN)、レチノイドイソメロヒドロラーゼ(RPE65)、NADH-ユビキノンオキシドレダクターゼ鎖4、全脈絡膜萎縮タンパク質(CHM)、ハンチンチン、アルファ-ガラクトシダーゼA、酸性ベータ-グルコシダーゼ、アルファ-グルコシダーゼ、オルニチントランスカルバミラーゼ、アルギニノコハク酸シンテターゼ、β-グロビン、γ-グロビン、フェニルアラニンヒドロキシラーゼまたは副腎白質ジストロフィータンパク質(ALD)をコードする、実施形態87に記載の方法。
実施形態89. 前記治療核酸が、siRNA、miRNA、shRNA、アンチセンスRNA、RNAザイム、またはDNAザイムである、実施形態88に記載の方法。
実施形態90. 前記核酸が、1種または複数の遺伝子編集産物をコードする、実施形態83に記載の方法。
実施形態91. 前記ポリペプチド-核酸複合体が、遺伝子編集複合体である、実施形態90に記載の方法。
実施形態92. 前記作用因子が、ウイルスベクターまたはそのカプシドタンパク質である、実施形態83に記載の方法。
実施形態93. 前記ウイルスベクターが、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、単純ヘルペスウイルスベクター、またはバキュロウイルスベクターである、実施形態92に記載の方法。
実施形態94. 前記作用因子が、細胞治療に使用される細胞である、実施形態83に記載の方法。
実施形態95. 前記細胞が、幹細胞、人工多能性幹細胞(iPS)、または分化細胞である、実施形態94に記載の方法。
実施形態96. 前記細胞が、多能性細胞または複能性細胞である、実施形態94または95に記載の方法。
実施形態97. 前記細胞が、胚性幹細胞または成体幹細胞である、実施形態95または96に記載の方法。
実施形態98. 前記細胞が、造血幹細胞、肝幹細胞、筋幹細胞、心筋幹細胞、神経幹細胞、骨幹細胞、間葉幹細胞、または脂肪幹細胞である、実施形態97に記載の方法。
実施形態99. 前記細胞が、血液細胞、肝細胞、筋細胞、心筋細胞、膵細胞、膵島細胞、眼細胞、神経細胞、アストロサイト、希突起膠細胞、内耳有毛細胞、軟骨細胞、または骨芽細胞である、実施形態94または95に記載の方法。
実施形態100. 前記細胞が、前記個体に対して同種である、実施形態94~99のいずれか一項に記載の方法。
実施形態101. 前記個体がヒトである、実施形態50~100のいずれか一項に記載の方法。
実施形態102. 個体において作用因子に対する免疫寛容を誘導するための細胞外小胞(EV)と、1種または複数の薬学的に許容される賦形剤とを含む組成物であって、EVが、1種または複数の免疫抑制分子を含む脂質二重層と治療剤とを含む、組成物。
実施形態103. 前記作用因子が、ポリペプチド、核酸、ポリペプチド-核酸複合体、ウイルスベクター、リポソーム、細胞、または移植された細胞もしくは組織である、実施形態102に記載の組成物。
実施形態104. 前記作用因子が前記EVと会合する、実施形態102または103に記載の組成物。
実施形態105. 前記作用因子が前記EVの外表面と会合する、実施形態102~104のいずれか一項に記載の組成物。
実施形態106. 前記1種または複数の免疫抑制分子が1種または複数の免疫チェックポイントタンパク質を含む、実施形態102~105のいずれか一項に記載の組成物。
実施形態107. 前記1種または複数の免疫抑制分子が、CTLA4、B7-1、B7-2、PD-1、PD-L1、PD-L2、CD28、VISTA、TIM-3、GAL9、TIGIT、CD155、LAG3、VISTA、BTLA、またはHVEMの1種または複数を含む、実施形態102~106のいずれか一項に記載の組成物。
実施形態108. 前記1種または複数の免疫抑制分子が、CD40またはCD40Lを標的とする、実施形態102~107のいずれか一項に記載の組成物。
実施形態109. 前記免疫抑制分子が、CD40またはCD40Lに結合する抗体である、実施形態108に記載の組成物。
実施形態110. 前記脂質二重層が、2種もしくはそれよりも多い、3種もしくはそれよりも多い、または4種もしくはそれよりも多い異なる免疫抑制分子を含む、または2種もしくはそれよりも多い、3種もしくはそれよりも多い、または4種もしくはそれよりも多い異なるチェックポイントタンパク質を含む、実施形態102~109のいずれか一項に記載の組成物。
実施形態111. 前記脂質二重層が、CTLA4およびPD-L1;CTLAおよびPD-L2;CTLA-4およびVISTA;PD-L1およびPD-L2;PD-L1およびVISTA;PD-L2およびVISTA;CTLA4およびPD-L1およびPD-L2;CTLA4およびPD-L1およびVISTA;CTLA4およびPD-L2およびVISTA;PD-L1およびPD-L2およびVISTA;またはCTLA4およびPD-L1およびPD-L1およびVISTAを含む、実施形態102~110のいずれか一項に記載の組成物。
実施形態112. 前記免疫抑制分子のうち1種または複数が、膜貫通ドメインを含む、実施形態102~111のいずれか一項に記載の組成物。
実施形態113. 前記膜貫通ドメインが、PDGFR膜貫通ドメイン、EGFR膜貫通ドメイン、またはマウスCTLA4膜貫通ドメインである、実施形態112に記載の組成物。
実施形態114. 前記脂質二重層が、標的化分子をさらに含む、実施形態102~113のいずれか一項に記載の組成物。
実施形態115. 前記標的化分子が、前記EVに細胞特異性または組織特異性を付与する、実施形態114に記載の組成物。
実施形態116. 前記標的化分子が、肝臓、脾臓、および/または胸腺に対する前記EVの特異性を付与する、実施形態114または115に記載の組成物。
実施形態117. 前記標的化分子が、ドナー組織と前記個体との間のMHCクラスIまたはMHCクラスIIミスマッチを標的とする、実施形態114~116のいずれか一項に記載の組成物。
実施形態118. 前記標的化分子が、抗体である、実施形態114~117のいずれか一項に記載の組成物。
実施形態119. 前記1種または複数の標的化分子が、膜貫通ドメインを含む、実施形態114~118のいずれか一項に記載の組成物。
実施形態120. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子を発現するように操作された産生細胞から産生される、実施形態102~119のいずれか一項に記載の組成物。
実施形態121. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子を発現するように操作された産生細胞から産生される、実施形態102~120のいずれか一項に記載の組成物。
実施形態122. 前記EVが、CTLA4、B7-1、B7-2、PD-1、PD-L1、PD-L2、CD28、VISTA、TIM-3、GAL9、TIGIT、CD155、LAG3、VISTA、BTLA、HVEM、抗CD40抗体、または抗CD40L抗体の1種または複数を発現するように操作された産生細胞から産生される、実施形態102~121のいずれか一項に記載の組成物。
実施形態123. 前記産生細胞が、ヒト胎児腎293(HEK293)細胞、HeLa細胞、またはPer.C6細胞である、実施形態102~122のいずれか一項に記載の組成物。
実施形態124. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の追加的な異種分子を含有しない産生細胞から産生される、実施形態102~123のいずれか一項に記載の組成物。
実施形態125. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の、それが由来する細胞に対して異種である追加的な分子を含有しない、実施形態102~124のいずれか一項に記載の組成物。
実施形態126. 実施形態102~125のいずれかに記載の組成物を産生する方法であって、a)EV産生細胞を、in vitroでEVを生成する条件下で培養するステップであって、前記EV産生細胞が、1種または複数の1種または複数の膜結合免疫抑制分子をコードする核酸を含むステップ、b)前記EVを収集するステップ、およびc)前記EVを前記作用因子と共に製剤化するステップを含む方法。
実施形態127. 前記EV産生細胞が、前記膜結合免疫抑制分子をコードする外因性の核酸を含む、実施形態126に記載の方法。
実施形態128. 前記膜結合免疫抑制分子が、CTLA4、B7-1、B7-2、PD-1、PD-L1、PD-L2、CD28、VISTA、TIM-3、GAL9、TIGIT、CD155、LAG3、VISTA、BTLA、またはHVEMの1種または複数を含む、実施形態126または127に記載の方法。
実施形態129. 前記1種または複数の免疫抑制分子が、CD40またはCD40Lを標的とする、実施形態126または127に記載の方法。
実施形態130. 前記免疫抑制分子が、CD40またはCD40Lに結合する抗体である、実施形態129に記載の方法。
実施形態131. 前記免疫抑制分子のうち1種または複数が、膜貫通ドメインを含む、実施形態126~130のいずれか一項に記載の方法。
実施形態132. 前記膜貫通ドメインが、PDGFR膜貫通ドメイン、EGFR膜貫通ドメイン、またはマウスCTLA4膜貫通ドメインである、実施形態131に記載の方法。
実施形態133. 前記脂質二重層が、標的化分子をさらに含む、実施形態126~132のいずれか一項に記載の方法。
実施形態134. 前記標的化分子が、前記EVに細胞特異性または組織特異性を付与する、実施形態133に記載の方法。
実施形態135. 前記標的化分子が、肝臓、脾臓、および/または胸腺に対する前記EVの特異性を付与する、実施形態133または134に記載の方法。
実施形態136. 前記標的化分子が、ドナー組織と前記個体との間のMHCクラスIまたはMHCクラスIIミスマッチを標的とする、実施形態133または134に記載の方法。
実施形態137. 前記標的化分子が、抗体である、実施形態133~136のいずれか一項に記載の方法。
実施形態138. 前記1種または複数の標的化分子が、膜貫通ドメインを含む、実施形態133~137のいずれか一項に記載の方法。
実施形態139. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子を発現するように操作された産生細胞から産生される、実施形態126~138のいずれか一項に記載の方法。
実施形態140. 前記EVが、CTLA4、B7-1、B7-2、PD-1、PD-L1、PD-L2、CD28、VISTA、TIM-3、GAL9、TIGIT、CD155、LAG3、VISTA、BTLA、またはHVEMの1種または複数を発現するように操作された産生細胞から産生される、実施形態126~139のいずれか一項に記載の方法。
実施形態141. 前記産生細胞が、ヒト胎児腎293(HEK293)細胞、HeLa細胞、またはPer.C6細胞である、実施形態140に記載の方法。
実施形態142. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の追加的な異種分子を含有しない産生細胞から産生される、実施形態126~141のいずれか一項に記載の方法。
実施形態143. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の、それが由来する細胞に対して異種である追加的な分子を含有しない、実施形態126~142のいずれか一項に記載の方法。
実施形態144. 免疫抑制EVを生産するための生産細胞であって、EVが、1種または複数の免疫抑制分子を含む脂質二重層を含み、前記1種または複数の免疫抑制分子が膜に結合している、生産細胞。
実施形態145. 前記1種または複数の免疫抑制分子を発現するように操作されている、実施形態144に記載の生産細胞。
実施形態146. CTLA4、B7-1、B7-2、PD-1、PD-L1、PD-L2、CD28、VISTA、TIM-3、GAL9、TIGIT、CD155、LAG3、VISTA、BTLA、またはHVEMの1種または複数を発現するように操作されている、実施形態144または145に記載の生産細胞。
実施形態147. 前記1種または複数の免疫抑制分子が、CD40またはCD40Lを標的とする、実施形態144または145に記載の生産細胞。
実施形態148. 前記免疫抑制分子が、CD40またはCD40Lに結合する抗体である、実施形態147に記載の生産細胞。
実施形態149. 前記免疫抑制分子のうち1種または複数が、膜貫通ドメインを含む、実施形態144~148のいずれか一項に記載の生産細胞。
実施形態150. 前記膜貫通ドメインが、PDGFR膜貫通ドメイン、EGFR膜貫通ドメイン、またはマウスCTLA4膜貫通ドメインである、実施形態149に記載の生産細胞。
実施形態151. 前記脂質二重層が、標的化分子をさらに含む、実施形態144~150のいずれか一項に記載の生産細胞。
実施形態152. 前記標的化分子が、前記EVに細胞特異性または組織特異性を付与する、実施形態151に記載の生産細胞。
実施形態153. 前記標的化分子が、肝臓、脾臓、および/または胸腺に対する前記EVの特異性を付与する、実施形態151または152に記載の生産細胞。
実施形態154. 前記標的化分子が、ドナー組織と前記個体との間のMHCクラスIまたはMHCクラスIIミスマッチを標的とする、実施形態152または153に記載の生産細胞。
実施形態155. 前記標的化分子が、抗体である、実施形態151~154のいずれか一項に記載の生産細胞。
実施形態156. 前記1種または複数の標的化分子が、膜貫通ドメインを含む、実施形態151~155のいずれか一項に記載の生産細胞。
実施形態157. 前記1種もしくは複数の免疫抑制分子および/または前記1種もしくは複数の標的化分子をコードする核酸を含む、実施形態151~156のいずれか一項に記載の産生細胞。
実施形態158. 前記1種もしくは複数の免疫抑制分子および/または前記1種もしくは複数の標的化分子をコードする前記核酸が、前記細胞のゲノムに安定に組み込まれる、実施形態157に記載の産生細胞。
実施形態159. 哺乳動物細胞である、実施形態144~158のいずれか一項に記載の産生細胞。
実施形態160. ヒト細胞である、実施形態144~159のいずれか一項に記載の産生細胞。
実施形態161. ヒト胎児腎293(HEK293)細胞、HeLa細胞、またはPer.C6細胞である、実施形態144~160のいずれか一項に記載の産生細胞。
実施形態162. 前記1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の追加的な異種分子を含有しない、実施形態144~161のいずれか一項に記載の産生細胞。
実施形態163. 個体において作用因子に対する免疫寛容を誘導するための細胞外小胞(EV)であって、1種または複数の免疫抑制分子を含む脂質二重層を含むEV。
実施形態164. 前記1種または複数の免疫抑制分子が1種または複数の免疫チェックポイントタンパク質を含む、実施形態163に記載のEV。
実施形態165. 前記1種または複数の免疫抑制分子が、CTLA4、B7-1、B7-2、PD-1、PD-L1、PD-L2、CD28、VISTA、TIM-3、GAL9、TIGIT、CD155、LAG3、VISTA、BTLA、またはHVEMの1種または複数を含む、実施形態163または164に記載のEV。
実施形態166. 前記1種または複数の免疫抑制分子が、CD40またはCD40Lを標的とする、実施形態163または164に記載のEV。
実施形態167. 前記免疫抑制分子が、CD40またはCD40Lに結合する抗体である、実施形態166に記載のEV。
実施形態168. 前記脂質二重層が、2種もしくはそれよりも多い、3種もしくはそれよりも多い、または4種もしくはそれよりも多い異なる免疫抑制分子を含む、または2種もしくはそれよりも多い、3種もしくはそれよりも多い、または4種もしくはそれよりも多い異なるチェックポイントタンパク質を含む、実施形態162~167のいずれか一項に記載のEV。
実施形態169. 前記脂質二重層が、CTLA4およびPD-L1;CTLAおよびPD-L2;CTLA-4およびVISTA;PD-L1およびPD-L2;PD-L1およびVISTA;PD-L2およびVISTA;CTLA4およびPD-L1およびPD-L2;CTLA4およびPD-L1およびVISTA;CTLA4およびPD-L2およびVISTA;PD-L1およびPD-L2およびVISTA;またはCTLA4およびPD-L1およびPD-L1およびVISTAを含む、実施形態163~165のいずれか一項に記載のEV。
実施形態170. 前記免疫抑制分子のうち1種または複数が、膜貫通ドメインを含む、実施形態163~169のいずれか一項に記載のEV。
実施形態171. 前記膜貫通ドメインが、PDGFR膜貫通ドメイン、EGFR膜貫通ドメイン、またはマウスCTLA4膜貫通ドメインである、実施形態170に記載のEV。
実施形態172. 前記脂質二重層が、標的化分子をさらに含む、実施形態163~171のいずれか一項に記載のEV。
実施形態173. 前記標的化分子が、前記EVに細胞特異性または組織特異性を付与する、実施形態172に記載のEV。
実施形態174. 前記標的化分子が、肝臓、脾臓、および/または胸腺に対する前記方法の特異性を付与する、実施形態172または173に記載のEV。
実施形態175. 前記標的化分子が、ドナー組織と前記個体との間のMHCクラスIまたはMHCクラスIIミスマッチを標的とする、実施形態172または173に記載のEV。
実施形態176. 前記標的化分子が、抗体である、実施形態172~175のいずれか一項に記載のEV。
実施形態177. 前記1種または複数の標的化分子が、膜貫通ドメインを含む、実施形態172~176のいずれか一項に記載のEV。
実施形態178. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子を発現するように操作された産生細胞から産生される、実施形態163~177のいずれか一項に記載のEV。
実施形態179. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子を発現するように操作された産生細胞から産生される、実施形態163~178のいずれか一項に記載のEV。
実施形態180. 前記EVが、CTLA4、B7-1、B7-2、PD-1、PD-L1、PD-L2、CD28、VISTA、TIM-3、GAL9、TIGIT、CD155、LAG3、VISTA、BTLA、HVEM、抗CD40抗体、または抗CD40L抗体の1種または複数を発現するように操作された産生細胞から産生される、実施形態163~179のいずれか一項に記載のEV。
実施形態181. 前記産生細胞が、ヒト胎児腎293(HEK293)細胞、HeLa細胞、またはPer.C6細胞である、実施形態163~180のいずれか一項に記載のEV。
実施形態182. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の追加的な異種分子を含有しない産生細胞から産生される、実施形態163~181のいずれか一項に記載のEV。
実施形態183. 1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の、それが由来する細胞に対して異種の追加的な分子を含有しない、実施形態163~182のいずれか1つに記載のEV。
実施形態184. 実施形態163~183のいずれか1つに記載のEVと、1種または複数の薬学的に許容される賦形剤とを含む組成物。
(実施例1)
EVの産生
脂質二重層会合CTLA4およびPD-L1を発現するように操作されたEVを、産生細胞を使用して産生する。HEK293T産生細胞に、pCMV.mCTLA-4およびpCMV.mPDL-1発現ベクターを共トランスフェクトさせた。pCMV.mCTLA-4は、CMVプロモーターによって駆動されるマウスCTLA-4 cDNA配列(Sino Biologicalカタログ番号MG50503-UT)を含有する。pCMV.mPDL-1は、CMVプロモーターによって駆動されるマウスPDL-1 cDNA配列(Sino Biologicalカタログ番号MG50010-M)を含有する。
EVは、細胞膜(脂質二重層)の一部と共に培養培地中に放出され、培養培地から収集される。産生細胞培養物を遠心分離し、産生細胞を上清から分離する。EVを、2-ステップ超遠心分離を使用して上清から単離および精製し、PBS中に再懸濁させ、約100nmの平均粒径を有するEV集団を得る。
EVにおけるマウスCTLA-4およびPDL-1レベルを、蛍光標識抗体:抗マウスCTLA-4(抗CTLA-4 PECy7、Abcamカタログ番号ab134090)および抗マウスPDL-1(抗PDL-1- PE-A、Abcamカタログ番号ab213480)を使用して、ビーズに基づくFACS解析を使用して定量する。
(実施例2)
マウスにおけるin vivo遺伝子移入
以下の実施例は、C57Bl/6マウスにおけるin vivoでの遺伝子移入のための実施例1において産生されたベクターの使用を説明する。
C57Bl/6マウス(14匹の雄および14匹の雌)に、CTLA4およびPD-L1(Exo-mISM)を発現するように操作された1×1010ベクターゲノムおよび1~200μg/kgのEVを皮下注射した。投与群は、1)PBSのみ(ビヒクル対照)、2)AAV8-hFIX、3)AAV8-hFIX+Exo-mISM、および4)Exo-mISMを含んだ。
投与後3週目に、マウスを出血させ、(a)ヒトFIXレベル(VisuLize(商標)第IX因子(FIX)抗原キット、Affinity Biologicals)、(b)抗AAV8 IgGを使用したELISAによるAAV8結合抗体(BAb)、および(c)中和抗体アッセイ(Meliani et al. (2015) Hum Gene Ther Methods, 26:45-53)を使用したAAV8中和抗体(NAb)に関して解析する。in-vitro中和アッセイを使用して、検査AAVベクターが標的細胞に感染するのを防止する抗体の力価を測定する。簡潔に説明すると、アッセイは、最適化された感染多重度(MOI)の、ルシフェラーゼ等のレポーター遺伝子を含有する検査ベクターを、検査抗体の系列希釈物と共にインキュベートし、次いで、ベクターを許容標的細胞に感染させるステップを伴う。24時間後に感染細胞由来の蛍光の量を測定し、中和抗体の力価を示す。試料の中和力価は、ルシフェラーゼ発現の50%またはそれを超える阻害が測定される最初の希釈度として決定される。
投与後3週目に、各群から2匹の雄および2匹の雌マウスを屠殺し、qPCRにより細胞当たりのベクターゲノムコピー数(VGCN)に関して動物の肝臓を解析する。製造業者の指示に従ってMagna Pure 96 DNAおよびウイルスDNA小体積キット(Roche Diagnostics、Indianapolis IN)を使用して、臓器全体から組織DNAを抽出する。ABI PRISM 7900 HT配列検出器(Thermo Fisher Scientific、Waltham、MA)によるTaqManリアルタイムPCRによって、ベクターゲノムコピー数を定量する。正規化群(normalizer)としてマウスRPP30遺伝子を使用する。
次に、残っている動物(投与3週間後)に、1×1010vgの、用量群毎に最初に投与した同じAAVベクターを投与する。6週目に、マウスを再度出血させ、同じプロトコールによって、ヒトFIXレベル、AAV8結合抗体(BAb)およびAAV8中和抗体(NAb)に関して解析する。次に、残っている全動物を屠殺し、先のプロトコールを使用して、qPCRにより細胞当たりのベクターゲノムに関して動物の肝臓を解析する。AAVに対するおよびヒトFIXに対する免疫寛容の誘導を示すAAVおよびヒトFIXに対する免疫応答の低減。
対照動物と比較した第IX因子(FIX)の血中レベルの増加は、遺伝子の移入および発現が成功したことを示している。AAV+空のExo-ISM動物におけるAAVの第2の送達後のFIXの発現の増加は、AAVと脂質二重層会合免疫抑制分子を含むEVとの組合せによる免疫寛容の誘導および/または有効性の増強を示している。
チャレンジ実験。投与群は、上記と同一であるが、これらの投与群、5)1×10VG AAV8-ヒト第IX因子(AAV8-FIX)ベクター+1~200μg/mLの空のExo-mISM+1~400μg/用量/マウスで腹腔内投与された抗マウスPDL-1抗体、例えばCD274(PD-L1、B7-H1)モノクローナル抗体(mIH5)、機能的グレード、eBioscience(商標)、ThermoFisher Scientificカタログ番号241.00、6)抗PDL-1抗体のみ、7)1×10VG AAV8-ヒト第IX因子ベクター+1~200μg/mLの空のExo-mISM 空のExo-hISM+1~400μg/用量/マウスで腹腔内投与された抗マウスCTLA-4抗体、例えばCD152(CTLA-4)モノクローナル抗体(14D3)、機能的グレード、eBioscience(商標)、8)抗CTLA-4抗体のみ、を追加する。解析は上記と同一である。
養子移入例の実験は、マウスにおけるExo-mISMsによって誘導される導入遺伝子FIX寛容が、CD4+T細胞によって媒介されるか、または脾細胞において見出される異なる免疫細胞によって媒介されるかを決定する。実験を、Mingozzi et al., J Clin Invest. 2003, 111(9):1347-56に記載される実験と類似のように設計する。
簡単に説明すると、C56Bl/6マウス(14匹の雄および14匹の雌)に、マウスCTLA4およびPD-L1(mISM)を発現するように操作された1~200μg/kgのEVを静脈内に注射する。投与群は、1)PBSのみ(ビヒクル対照)、2)AAV8 FIX、3)AAV8 FIX+空のExo-mISM、4)AAV-8 FIX+空のExo(mISMを有しない)を含んだ。
脾細胞を、全ての試験群から収集および精製した後、収集および精製した各動物からの5×10個の脾細胞を、対応するレシピエントナイーブC57b/6マウスに静脈内注射する。レシピエントマウスに、hFIXの皮下注射でチャレンジする。チャレンジ後2週目に、レシピエントマウスから採血し、抗FIX抗体に関してELISAによって解析する。AAV+空のExo-mISMを投与されたレシピエント群3のマウスは、用量群2および4の脾細胞のレシピエントによって産生されたレベルより有意に低い抗FIX抗体レベルをもたらす場合、寛容の誘導が示される。
どの免疫細胞が寛容を引き起こすかを決定するために、CD4+、または脾細胞を枯渇させた寛容を誘導することが疑われる他の免疫細胞を使用して養子移入を行ったことを除き、上記と同じ養子移入実験を再度繰り返す。枯渇させた細胞型が寛容を引き起こす場合、用量群3は、もはや群2および4より(then groups 2 and 4)有意に低い抗FIX抗体レベルを示さないであろう。
(実施例3)
EV+生物治療
以下の実施例は、治療剤に対する寛容を誘導するための実施例1において産生されたベクターの使用を説明する。
C57Bl/6マウス(14匹の雄および14匹の雌)に、マウスCTLA4およびPD-L1(mISM)を発現するように操作された1~200μg/kgのEVを静脈内注射する。投与群は、1)PBSのみ(ビヒクル対照)、2)hFIX、3)hFIX+空のExo-mISM、4)hFIX+空のExo(mISMを有しない)を含む。
マウスから毎週採血し、抗hFIX抗体応答の(or)存在または非存在;IFNγ、IL-2、IL-10、IL10AまたはIL10Bのレベル;ならびにT細胞およびB細胞プロファイル(CD4+、CD8+、Tim3+、FoxP3+、Tregs)を含む寛容の指標に関して解析する。
チャレンジ実験。C57Bl/6マウス(14匹の雄および14匹の雌)に、マウスCTLA4およびPD-L1(mISM)を発現するように操作された1~200μg/kgのEVを静脈内注射する。投与群は、1)PBSのみ(ビヒクル対照)、2)hFIX、3)hFIX+空のExo-mISM、4)hFIX+空のExo(mISMを有しない)、5)hFIX+空のExo-mISM+1~400μg/用量/マウスで腹腔内投与された抗マウスPDL-1抗体、例えばCD274(PD-L1、B7-H1)モノクローナル抗体(mIH5)、機能的グレード、eBioscience(商標)、ThermoFisher Scientificカタログ番号241.00、6)抗PDL-1抗体のみ、7)hFIXベクター+空のExo-hISM+1~400μg/用量/マウスで腹腔内に投与された抗マウスCTLA-4抗体、例えばCD152(CTLA-4)モノクローナル抗体(14D3)、機能的グレード、eBioscience(商標)、8)抗CTLA-4抗体のみ、を含んだ。解析は最初の実験と同一である。
養子移入の例としての実験は、マウスにおけるExo-mISMによって誘導されたhFIX寛容が、CD4+T細胞によって媒介されるか、または脾細胞において(in in)見出される異なる免疫細胞によって媒介されるかどうかを決定する。実験は、Mingozzi et al., J Clin Invest. 2003, 111(9):1347-56に記載される実験と類似のように設計する。
簡単に述べると、C57Bl/6マウス(14匹の雄および14匹の雌)に、マウスCTLA4およびPD-L1(mISM)を発現するように操作された1~200μg/kgのEVを静脈内注射する。投与群は、1)PBSのみ(ビヒクル対照)、2)hFIX、3)hFIX+空のExo-mISM、4)hFIX+空のExo(mISMを有しない)を含んだ。
脾細胞を、全ての試験群のマウスから収集した後、5×10個を精製し、対応するレシピエントナイーブC57b/6マウスに静脈内注射する。レシピエントマウスに、hFIXの皮下注射でチャレンジする。チャレンジの2週間後に、レシピエントマウスから採血し、抗FIX抗体に関してELISAによって解析する。AAV+空のExo-mISMを投与されたレシピエント群3のマウスが、用量群2および4からの脾細胞のレシピエントによって産生されたレベルより有意に低い抗FIX抗体レベルをもたらす場合、寛容の誘導が示される。
免疫細胞が寛容を引き起こしていることを決定するために、CD4+、または脾細胞を枯渇させた寛容を誘導することが疑われる他の免疫細胞型を使用して養子移入を行うことを除き、上記と同じ養子移入実験を再度繰り返す。枯渇させた細胞型が寛容を引き起こす場合、用量群3は、もはや群2および4より(then groups 2 and 4)有意に低い抗FIX抗体レベルを示さないであろう。
(実施例4)
EV+AAV-OVA
以下の実施例は、C57Bl/6マウスにおいてin vivoで骨格筋への遺伝子移入のためにオボアルブミン導入遺伝子を使用することを除き、実施例1で産生されたAAV8カプシド-オボアルブミン(AAV8 Ova)ベクターの使用を説明する。Ova導入遺伝子プラスミドの記載は、Wang et al., Blood. 2005, 105(11):4226-34に見出される。この実験は、空のExo-mISMを、1×1011または1×1012VG/用量でC57B/6の腓腹筋に注射されたAAV8 Ovaベクターと共投与すると、オボアルブミン導入遺伝子に対して寛容をもたらすことを示す。Ova血清タンパク質、注射部位でのVGCN、および注射部位近くの筋細胞におけるmRNAが、ベクター+空のExo-mISMを投与される動物においてベクターのみを投与される動物より有意に高い場合、寛容が認められる。
血清中Ovaの定量、抗Ova IgG抗体の定量、細胞あたりのVCGNおよびOva mRNA、ならびに血中で見出されるOva特異的T細胞の定量を、Adriouch et al., Frontiers in Microbiology, 2011, 2(199)に記載されるように解析する。
対照動物と比較して、オボアルブミン(Ova)の血中レベル、またはOva mRNAレベルの増加は、遺伝子の移入および発現の成功を示している。AAV+空のExo-mISM動物におけるAAVの第2の送達後のOvaの発現の増加は、AAVと脂質二重層会合免疫抑制分子を含むEVとの組合せによる免疫寛容の誘導および/または有効性の増強を示している。
(実施例5)
EV+細胞治療
以下は、I型糖尿病モデルのマウスにおける同種膵島細胞の移植の時点に投与された空のExo-mISMの使用を説明する。
11匹の雄のBALB/Cマウスを、in vitroおよび移植実験のために使用する。投与群は、1)600個の同種の膵島を移植+1~200μg/mLの空のExo-mISM、2)1~200μg/mLの空のExo(mISMなし)と共に600個の同種膵島移植膵島(allogeneic islets transplanted islets)、3)膵島のみ、4)PBS、である。膵島の生存率および機能を、同種の膵島に対する寛容の生成の成功を評価するために測定する。方法は全て、Yamane, et al. Sci Rep 10, 12086 (2020)に記載される。
簡単に説明すると:
・ C57B/6マウスは膵島のドナーであり、BalbCマウスはレシピエントであり、同種移植のみを実施する。
・ 膵島は、前処置されず、代わりに投与群は上記の通りである。
・ 空のExo-AAV mISMと共に膵島移植を受けた動物の移植片炎症の低減、すなわち空のExo(mISMなし)と共に膵島を投与された動物における移植片の炎症より統計学的に低いことは、空のExo-mISMが、膵島細胞の門脈同種移植片における炎症を低減させて、移植片の寛容を生成し、より良好な膵島移植生着および機能をもたらすことを示している。
・ 膵島+空のExo-mISMによって処置した動物において血中グルコースレベルが有意に持続して低減されたが、膵島+空のExo(mISMなし)を投与された動物では低減されなかったことは、移植手術の時点に投与した空のExo-mISMがこのI型糖尿病マウスモデルにおいて血中グルコースレベルのより良好な制御をもたらすことを示す。
・ 膵島+空のExo-mISによって処置された動物におけるマウスにおいて生存率が有意に延長されたが、膵島+空のExo(mISMなし)を投与された動物では延長されなかったことは、移植手術の時点に投与した空のExo-mISMがより長い移植片の生存をもたらすことを示す。
・ ストレプトゾトシンの150mg/kg体重の用量での1回腹腔内注射を、C57/B6マウスに投与して糖尿病を誘導する。
炎症を以下のように測定する:炎症性のIFNγタンパク質レベルを、肝臓からの組織試料中で測定する;FACS解析による肝リンパ系組織の特徴付け、ヘマトキシリン-エオジンによる免疫組織化学染色を使用する肝臓におけるT細胞浸潤。膵島のin vivo機能を、腹腔内耐糖能試験を使用して測定する。
作業の最良の形態を含む実施形態が本明細書に記載されている。このような実施形態の変形形態は、当業者であれば、前述の記載を読むことにより明らかとなることができ、斯かる変形形態は、出願人によって企図される。したがって、開示は、適用法令によって許容される、本明細書に添付されている特許請求の範囲に列挙されている主題のあらゆる改変形態および均等物を含む。さらに、そのあらゆる可能な変形形態における上述のエレメントのいずれかの組合せが、本明細書で他に指示がなければまたは文脈によって明らかに相反しなければ、本開示によって包含される。
配列
ヒトCTLA-4:NCBI参照配列:NP_005205.2
Figure 2023531721000002
ヒトPD-L1:NCBI参照配列:NP_054862.1
Figure 2023531721000003
ヒトCTLA-4核酸
Figure 2023531721000004
ヒトPD-L1核酸
Figure 2023531721000005
Y201A点変異を有するhCTLA-4
Figure 2023531721000006
C末端を有しないhCTLA-4
Figure 2023531721000007
Y201A点変異およびマウス膜貫通ドメインを有するhCTLA-4
A168V、S172L、およびL181V変異を有するマウス膜貫通ドメイン
Figure 2023531721000008
C末端のないマウス膜貫通ドメインを有するhCTLA-4
A168、S172L、およびL181V変異を有するマウス膜貫通ドメイン
Figure 2023531721000009
hPDL-1 D276H + K280N変異
Figure 2023531721000010

Claims (162)

  1. 個体において作用因子に対する免疫寛容を誘導する方法であって、前記作用因子を前記個体に投与することと併せてEVの有効量を前記個体に投与するステップを含み、EVが、1種または複数の免疫抑制分子を含む脂質二重層を含む、方法。
  2. 前記1種または複数の免疫抑制分子が1種または複数の免疫チェックポイントタンパク質を含む、請求項2に記載の方法。
  3. 前記1種または複数の免疫抑制分子が、CTLA4、B7-1、B7-2、PD-1、PD-L1、PD-L2、CD28、VISTA、TIM-3、GAL9、TIGIT、CD155、LAG3、VISTA、BTLA、またはHVEMの1種または複数を含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記1種または複数の免疫抑制分子が、CD40またはCD40Lを標的とする、請求項1または2に記載の方法。
  5. 前記免疫抑制分子が、CD40またはCD40Lに結合する抗体である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記脂質二重層が、2種もしくはそれよりも多い、3種もしくはそれよりも多い、または4種もしくはそれよりも多い異なる免疫抑制分子を含む、または2種もしくはそれよりも多い、3種もしくはそれよりも多い、または4種もしくはそれよりも多い異なるチェックポイントタンパク質を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記脂質二重層が、CTLA4およびPD-L1;CTLAおよびPD-L2;CTLA-4およびVISTA;PD-L1およびPD-L2;PD-L1およびVISTA;PD-L2およびVISTA;CTLA4およびPD-L1およびPD-L2;CTLA4およびPD-L1およびVISTA;CTLA4およびPD-L2およびVISTA;PD-L1およびPD-L2およびVISTA;またはCTLA4およびPD-L1およびPD-L1およびVISTAを含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記免疫抑制分子のうち1種または複数が、膜貫通ドメインを含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記膜貫通ドメインが、PDGFR膜貫通ドメイン、EGFR膜貫通ドメイン、またはマウスCTLA4膜貫通ドメインである、請求項8に記載の方法。
  10. 前記脂質二重層が、標的化分子をさらに含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記標的化分子が、前記EVに細胞特異性または組織特異性を付与する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記標的化分子が、肝臓、脾臓、および/または胸腺に対する前記方法の特異性を付与する、請求項10または11に記載の方法。
  13. 前記標的化分子が、ドナー組織と前記個体との間のMHCクラスIまたはMHCクラスIIミスマッチを標的とする、請求項10または11に記載の方法。
  14. 前記標的化分子が、抗体である、請求項10~13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記1種または複数の標的化分子が、膜貫通ドメインを含む、請求項10~14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子を発現するように操作された産生細胞から産生される、請求項1~15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子を発現するように操作された産生細胞から産生される、請求項1~16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記EVが、CTLA4、B7-1、B7-2、PD-1、PD-L1、PD-L2、CD28、VISTA、TIM-3、GAL9、TIGIT、CD155、LAG3、VISTA、BTLA、HVEM、抗CD40抗体、または抗CD40L抗体の1種または複数を発現するように操作された産生細胞から産生される、請求項1~17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記産生細胞が、ヒト胎児腎293(HEK293)細胞、HeLa細胞、またはPer.C6細胞である、請求項18に記載の方法。
  20. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の追加的な異種分子を含有しない産生細胞から産生される、請求項1~19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の、それが由来する細胞に対して異種である追加的な分子を含有しない、請求項1~20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記EVが、前記作用因子の投与前、投与と同時、または投与後に前記個体に投与される、請求項1~21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記EVが、前記作用因子の投与と同時に前記個体に投与される、請求項1~22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記EVおよび前記作用因子が、異なる製剤に存在する、請求項1~23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記EVおよび前記作用因子が、同じ製剤に存在する、請求項1~24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記作用因子が前記EVと会合する、請求項25に記載の方法。
  27. 前記作用因子が、前記EVの外部表面と会合する、請求項25または26に記載の方法。
  28. 免疫寛容の刺激が、前記作用因子の前記個体への反復投与を容易にする、請求項25~27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記反復投与が、前記作用因子の約2回よりも多くの投与、3回よりも多くの投与、4回よりも多くの投与、5回よりも多くの投与、6回よりも多くの投与、7回よりも多くの投与、8回よりも多くの投与、9回よりも多くの投与、または10回よりも多くの投与を含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記作用因子が治療剤である、請求項1~29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記作用因子が、ポリペプチド、核酸、ポリペプチド-核酸複合体、ウイルスベクター、リポソーム、細胞、または移植された細胞もしくは組織である、請求項1~30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記作用因子が、治療ポリペプチドである、請求項31に記載の方法。
  33. 前記治療ポリペプチドが、酵素、ホルモン、抗体、抗体断片、凝固因子、成長因子、受容体、またはその機能的誘導体である、請求項32に記載の方法。
  34. 前記治療ポリペプチドが、第VIII因子、第IX因子、ミオチュブラリン、生存運動ニューロンタンパク質(SMN)、レチノイドイソメロヒドロラーゼ(RPE65)、NADH-ユビキノンオキシドレダクターゼ鎖4、コロイデレミアタンパク質(CHM)、ハンチンチン、アルファ-ガラクトシダーゼA、酸性ベータ-グルコシダーゼ、アルファ-グルコシダーゼ、オルニチントランスカルボミラーゼ、アルギニノコハク酸シンテターゼ、β-グロビン、γ-グロビン、フェニルアラニンヒドロキシラーゼ、副腎白質ジストロフィータンパク質(ALD)、ジストロフィン、切断型ジストロフィン、ニーマンピックCタンパク質(NPC-1)、抗VEGF剤、またはその機能的バリアントである、請求項32または33に記載の方法。
  35. 前記作用因子が、治療ポリペプチドをコードする核酸または治療核酸である、請求項31に記載の方法。
  36. 前記核酸が、第VIII因子、第IX因子、ミオチューブラリン、生存運動ニューロンタンパク質(SMN)、レチノイドイソメロヒドロラーゼ(RPE65)、NADH-ユビキノンオキシドレダクターゼ鎖4、全脈絡膜萎縮タンパク質(CHM)、ハンチンチン、アルファ-ガラクトシダーゼA、酸性ベータ-グルコシダーゼ、アルファ-グルコシダーゼ、オルニチントランスカルバミラーゼ、アルギニノコハク酸シンテターゼ、β-グロビン、γ-グロビン、フェニルアラニンヒドロキシラーゼまたは副腎白質ジストロフィータンパク質(ALD)をコードする、請求項35に記載の方法。
  37. 前記治療核酸が、siRNA、miRNA、shRNA、アンチセンスRNA、RNAザイム、またはDNAザイムである、請求項35に記載の方法。
  38. 前記核酸が、1種または複数の遺伝子編集産物をコードする、請求項37に記載の方法。
  39. 前記ポリペプチド-核酸複合体が、遺伝子編集複合体である、請求項31に記載の方法。
  40. 前記作用因子が、ウイルスベクターまたはそのカプシドタンパク質である、請求項31に記載の方法。
  41. 前記ウイルスベクターが、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、単純ヘルペスウイルスベクター、またはバキュロウイルスベクターである、請求項40に記載の方法。
  42. 前記作用因子が、細胞治療に使用される細胞である、請求項31に記載の方法。
  43. 前記細胞が、幹細胞、人工多能性幹細胞(iPS)、または分化細胞である、請求項42に記載の方法。
  44. 前記細胞が、多能性細胞または複能性細胞である、請求項42または43に記載の方法。
  45. 前記細胞が、胚性幹細胞または成体幹細胞である、請求項43または44に記載の方法。
  46. 前記細胞が、造血幹細胞、肝幹細胞、筋幹細胞、心筋幹細胞、神経幹細胞、骨幹細胞、間葉幹細胞、または脂肪幹細胞である、請求項45に記載の方法。
  47. 前記細胞が、血液細胞、肝細胞、筋細胞、心筋細胞、膵細胞、膵島細胞、眼細胞、神経細胞、アストロサイト、希突起膠細胞、内耳有毛細胞、軟骨細胞、または骨芽細胞である、請求項42または43に記載の方法。
  48. 前記細胞が、前記個体に対して同種である、請求項42~47のいずれか一項に記載の方法。
  49. 前記個体がヒトである、請求項1~48のいずれか一項に記載の方法。
  50. 個体における疾患または障害を処置する方法であって、EVの有効量を前記個体に投与するステップを含み、EVが、1種または複数の免疫抑制分子を含む脂質二重層を含む、方法。
  51. 前記疾患または障害が自己免疫疾患または障害である、請求項50に記載の方法。
  52. 前記EVが、組織移植または細胞生着と併せて投与される、請求項50に記載の方法。
  53. 個体における疾患または障害を処置する方法であって、作用因子を前記個体に投与することと併せてEVの有効量を前記個体に投与するステップを含み、EVが、1種または複数の免疫抑制分子を含む脂質二重層を含み、前記作用因子が前記疾患または障害を処置する、方法。
  54. 前記1種または複数の免疫抑制分子が1種または複数の免疫チェックポイントタンパク質を含む、請求項50~53のいずれか一項に記載の方法。
  55. 前記1種または複数の免疫抑制分子が、CTLA4、B7-1、B7-2、PD-1、PD-L1、PD-L2、CD28、VISTA、TIM-3、GAL9、TIGIT、CD155、LAG3、VISTA、BTLA、またはHVEMの1種または複数を含む、請求項50~54のいずれか一項に記載の方法。
  56. 前記1種または複数の免疫抑制分子が、CD40またはCD40Lを標的とする、請求項50~54のいずれか一項に記載の方法。
  57. 前記免疫抑制分子が、CD40またはCD40Lに結合する抗体である、請求項56に記載の方法。
  58. 前記脂質二重層が、2種もしくはそれよりも多い、3種もしくはそれよりも多い、または4種もしくはそれよりも多い異なる免疫抑制分子を含む、または2種もしくはそれよりも多い、3種もしくはそれよりも多い、または4種もしくはそれよりも多い異なるチェックポイントタンパク質を含む、請求項50~57のいずれか一項に記載の方法。
  59. 前記脂質二重層が、CTLA4およびPD-L1;CTLAおよびPD-L2;CTLA-4およびVISTA;PD-L1およびPD-L2;PD-L1およびVISTA;PD-L2およびVISTA;CTLA4およびPD-L1およびPD-L2;CTLA4およびPD-L1およびVISTA;CTLA4およびPD-L2およびVISTA;PD-L1およびPD-L2およびVISTA;またはCTLA4およびPD-L1およびPD-L1およびVISTAを含む、請求項50~58のいずれか一項に記載の方法。
  60. 前記免疫抑制分子のうち1種または複数が、膜貫通ドメインを含む、請求項50~59のいずれか一項に記載の方法。
  61. 前記膜貫通ドメインが、PDGFR膜貫通ドメイン、EGFR膜貫通ドメイン、またはマウスCTLA4膜貫通ドメインである、請求項60に記載の方法。
  62. 前記脂質二重層が、標的化分子をさらに含む、請求項50~61のいずれか一項に記載の方法。
  63. 前記標的化分子が、前記EVに細胞特異性または組織特異性を付与する、請求項62に記載の方法。
  64. 前記標的化分子が、肝臓、脾臓、および/または胸腺に対する前記方法の特異性を付与する、請求項62または63に記載の方法。
  65. 前記標的化分子が、ドナー組織と前記個体との間のMHCクラスIまたはMHCクラスIIミスマッチを標的とする、請求項62または63に記載の方法。
  66. 前記標的化分子が、抗体である、請求項62~65のいずれか一項に記載の方法。
  67. 前記1種または複数の標的化分子が、膜貫通ドメインを含む、請求項62~66のいずれか一項に記載の方法。
  68. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子を発現するように操作された産生細胞から産生される、請求項50~67のいずれか一項に記載の方法。
  69. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子を発現するように操作された産生細胞から産生される、請求項50~68のいずれか一項に記載の方法。
  70. 前記EVが、CTLA4、B7-1、B7-2、PD-1、PD-L1、PD-L2、CD28、VISTA、TIM-3、GAL9、TIGIT、CD155、LAG3、VISTA、BTLA、HVEM、抗CD40抗体、または抗CD40L抗体の1種または複数を発現するように操作された産生細胞から産生される、請求項50~69のいずれか一項に記載の方法。
  71. 前記産生細胞が、ヒト胎児腎293(HEK293)細胞、HeLa細胞、またはPer.C6細胞である、請求項50~70のいずれか一項に記載の方法。
  72. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の追加的な異種分子を含有しない産生細胞から産生される、請求項50~71のいずれか一項に記載の方法。
  73. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の、それが由来する細胞に対して異種である追加的な分子を含有しない、請求項50~72のいずれか一項に記載の方法。
  74. 前記EVが、前記作用因子の投与前、投与と同時、または投与後に前記個体に投与される、請求項50または73に記載の方法。
  75. 前記EVが、前記作用因子の投与と同時に前記個体に投与される、請求項52~74のいずれか一項に記載の方法。
  76. 前記EVおよび前記作用因子が、異なる製剤に存在する、請求項52~75のいずれか一項に記載の方法。
  77. 前記EVおよび前記作用因子が、同じ製剤に存在する、請求項52~75のいずれか一項に記載の方法。
  78. 前記作用因子が前記EVと会合する、請求項77に記載の方法。
  79. 前記作用因子が、前記EVの外部表面と会合する、請求項77または78に記載の方法。
  80. 免疫寛容の刺激が、前記作用因子の前記個体への反復投与を容易にする、請求項52~79のいずれか一項に記載の方法。
  81. 前記反復投与が、前記作用因子の約2回よりも多くの投与、3回よりも多くの投与、4回よりも多くの投与、5回よりも多くの投与、6回よりも多くの投与、7回よりも多くの投与、8回よりも多くの投与、9回よりも多くの投与、または10回よりも多くの投与を含む、請求項80に記載の方法。
  82. 前記作用因子が治療剤である、請求項52~81のいずれか一項に記載の方法。
  83. 前記作用因子が、ポリペプチド、核酸、ポリペプチド-核酸複合体、ウイルスベクター、リポソーム、または移植された細胞もしくは組織である、請求項52~82のいずれか一項に記載の方法。
  84. 前記作用因子が、治療ポリペプチドである、請求項83に記載の方法。
  85. 前記治療ポリペプチドが、酵素、ホルモン、抗体、抗体断片、凝固因子、成長因子、受容体、またはその機能的誘導体である、請求項84に記載の方法。
  86. 前記治療ポリペプチドが、第VIII因子、第IX因子、ミオチュブラリン、生存運動ニューロンタンパク質(SMN)、レチノイドイソメロヒドロラーゼ(RPE65)、NADH-ユビキノンオキシドレダクターゼ鎖4、コロイデレミアタンパク質(CHM)、ハンチンチン、アルファ-ガラクトシダーゼA、酸性ベータ-グルコシダーゼ、アルファ-グルコシダーゼ、オルニチントランスカルボミラーゼ、アルギニノコハク酸シンテターゼ、β-グロビン、γ-グロビン、フェニルアラニンヒドロキシラーゼ、または副腎白質ジストロフィータンパク質(ALD)である、請求項84または85に記載の方法。
  87. 前記作用因子が、治療ポリペプチドをコードする核酸または治療核酸である、請求項83に記載の方法。
  88. 前記核酸が、第VIII因子、第IX因子、ミオチューブラリン、生存運動ニューロンタンパク質(SMN)、レチノイドイソメロヒドロラーゼ(RPE65)、NADH-ユビキノンオキシドレダクターゼ鎖4、全脈絡膜萎縮タンパク質(CHM)、ハンチンチン、アルファ-ガラクトシダーゼA、酸性ベータ-グルコシダーゼ、アルファ-グルコシダーゼ、オルニチントランスカルバミラーゼ、アルギニノコハク酸シンテターゼ、β-グロビン、γ-グロビン、フェニルアラニンヒドロキシラーゼまたは副腎白質ジストロフィータンパク質(ALD)をコードする、請求項87に記載の方法。
  89. 前記治療核酸が、siRNA、miRNA、shRNA、アンチセンスRNA、RNAザイム、またはDNAザイムである、請求項88に記載の方法。
  90. 前記核酸が、1種または複数の遺伝子編集産物をコードする、請求項83に記載の方法。
  91. 前記ポリペプチド-核酸複合体が、遺伝子編集複合体である、請求項90に記載の方法。
  92. 前記作用因子が、ウイルスベクターまたはそのカプシドタンパク質である、請求項83に記載の方法。
  93. 前記ウイルスベクターが、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、単純ヘルペスウイルスベクター、またはバキュロウイルスベクターである、請求項92に記載の方法。
  94. 前記作用因子が、細胞治療に使用される細胞である、請求項83に記載の方法。
  95. 前記細胞が、幹細胞、人工多能性幹細胞(iPS)、または分化細胞である、請求項94に記載の方法。
  96. 前記細胞が、多能性細胞または複能性細胞である、請求項94または95に記載の方法。
  97. 前記細胞が、胚性幹細胞または成体幹細胞である、請求項95または96に記載の方法。
  98. 前記細胞が、造血幹細胞、肝幹細胞、筋幹細胞、心筋幹細胞、神経幹細胞、骨幹細胞、間葉幹細胞、または脂肪幹細胞である、請求項97に記載の方法。
  99. 前記細胞が、血液細胞、肝細胞、筋細胞、心筋細胞、膵細胞、膵島細胞、眼細胞、神経細胞、アストロサイト、希突起膠細胞、内耳有毛細胞、軟骨細胞、または骨芽細胞である、請求項94または95に記載の方法。
  100. 前記細胞が、前記個体に対して同種である、請求項94~99のいずれか一項に記載の方法。
  101. 前記個体がヒトである、請求項50~100のいずれか一項に記載の方法。
  102. 個体において作用因子に対する免疫寛容を誘導するための細胞外小胞(EV)と、1種または複数の薬学的に許容される賦形剤とを含む組成物であって、EVが、1種または複数の免疫抑制分子を含む脂質二重層と治療剤とを含む、組成物。
  103. 前記作用因子が、ポリペプチド、核酸、ポリペプチド-核酸複合体、ウイルスベクター、リポソーム、細胞、または移植された細胞もしくは組織である、請求項102に記載の組成物。
  104. 前記作用因子が前記EVと会合する、請求項102または103に記載の組成物。
  105. 前記作用因子が前記EVの外表面と会合する、請求項102~104のいずれか一項に記載の組成物。
  106. 前記1種または複数の免疫抑制分子が1種または複数の免疫チェックポイントタンパク質を含む、請求項102~105のいずれか一項に記載の組成物。
  107. 前記1種または複数の免疫抑制分子が、CTLA4、B7-1、B7-2、PD-1、PD-L1、PD-L2、CD28、VISTA、TIM-3、GAL9、TIGIT、CD155、LAG3、VISTA、BTLA、またはHVEMの1種または複数を含む、請求項102~106のいずれか一項に記載の組成物。
  108. 前記1種または複数の免疫抑制分子が、CD40またはCD40Lを標的とする、請求項102~107のいずれか一項に記載の組成物。
  109. 前記免疫抑制分子が、CD40またはCD40Lに結合する抗体である、請求項108に記載の組成物。
  110. 前記脂質二重層が、2種もしくはそれよりも多い、3種もしくはそれよりも多い、または4種もしくはそれよりも多い異なる免疫抑制分子を含む、または2種もしくはそれよりも多い、3種もしくはそれよりも多い、または4種もしくはそれよりも多い異なるチェックポイントタンパク質を含む、請求項102~109のいずれか一項に記載の組成物。
  111. 前記脂質二重層が、CTLA4およびPD-L1;CTLAおよびPD-L2;CTLA-4およびVISTA;PD-L1およびPD-L2;PD-L1およびVISTA;PD-L2およびVISTA;CTLA4およびPD-L1およびPD-L2;CTLA4およびPD-L1およびVISTA;CTLA4およびPD-L2およびVISTA;PD-L1およびPD-L2およびVISTA;またはCTLA4およびPD-L1およびPD-L1およびVISTAを含む、請求項102~110のいずれか一項に記載の組成物。
  112. 前記免疫抑制分子のうち1種または複数が、膜貫通ドメインを含む、請求項102~111のいずれか一項に記載の組成物。
  113. 前記膜貫通ドメインが、PDGFR膜貫通ドメイン、EGFR膜貫通ドメイン、またはマウスCTLA4膜貫通ドメインである、請求項112に記載の組成物。
  114. 前記脂質二重層が、標的化分子をさらに含む、請求項102~113のいずれか一項に記載の組成物。
  115. 前記標的化分子が、前記EVに細胞特異性または組織特異性を付与する、請求項114に記載の組成物。
  116. 前記標的化分子が、肝臓、脾臓、および/または胸腺に対する前記EVの特異性を付与する、請求項114または115に記載の組成物。
  117. 前記標的化分子が、ドナー組織と前記個体との間のMHCクラスIまたはMHCクラスIIミスマッチを標的とする、請求項114~116のいずれか一項に記載の組成物。
  118. 前記標的化分子が、抗体である、請求項114~117のいずれか一項に記載の組成物。
  119. 前記1種または複数の標的化分子が、膜貫通ドメインを含む、請求項114~118のいずれか一項に記載の組成物。
  120. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子を発現するように操作された産生細胞から産生される、請求項102~119のいずれか一項に記載の組成物。
  121. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子を発現するように操作された産生細胞から産生される、請求項102~120のいずれか一項に記載の組成物。
  122. 前記EVが、CTLA4、B7-1、B7-2、PD-1、PD-L1、PD-L2、CD28、VISTA、TIM-3、GAL9、TIGIT、CD155、LAG3、VISTA、BTLA、HVEM、抗CD40抗体、または抗CD40L抗体の1種または複数を発現するように操作された産生細胞から産生される、請求項102~121のいずれか一項に記載の組成物。
  123. 前記産生細胞が、ヒト胎児腎293(HEK293)細胞、HeLa細胞、またはPer.C6細胞である、請求項102~122のいずれか一項に記載の組成物。
  124. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の追加的な異種分子を含有しない産生細胞から産生される、請求項102~123のいずれか一項に記載の組成物。
  125. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の、それが由来する細胞に対して異種である追加的な分子を含有しない、請求項102~124のいずれか一項に記載の組成物。
  126. 請求項102~125のいずれかに記載の組成物を産生する方法であって、
    a)EV産生細胞を、in vitroでEVを生成する条件下で培養するステップであって、前記EV産生細胞が、1種または複数の1種または複数の膜結合免疫抑制分子をコードする核酸を含むステップ、
    b)前記EVを収集するステップ、および
    c)前記EVを前記作用因子と共に製剤化するステップ
    を含む方法。
  127. 前記EV産生細胞が、前記膜結合免疫抑制分子をコードする外因性の核酸を含む、請求項126に記載の方法。
  128. 前記膜結合免疫抑制分子が、CTLA4、B7-1、B7-2、PD-1、PD-L1、PD-L2、CD28、VISTA、TIM-3、GAL9、TIGIT、CD155、LAG3、VISTA、BTLA、またはHVEMの1種または複数を含む、請求項126または127に記載の方法。
  129. 前記1種または複数の免疫抑制分子が、CD40またはCD40Lを標的とする、請求項126または127に記載の方法。
  130. 前記免疫抑制分子が、CD40またはCD40Lに結合する抗体である、請求項129に記載の方法。
  131. 前記免疫抑制分子のうち1種または複数が、膜貫通ドメインを含む、請求項126~130のいずれか一項に記載の方法。
  132. 前記膜貫通ドメインが、PDGFR膜貫通ドメイン、EGFR膜貫通ドメイン、またはマウスCTLA4膜貫通ドメインである、請求項131に記載の方法。
  133. 前記脂質二重層が、標的化分子をさらに含む、請求項126~132のいずれか一項に記載の方法。
  134. 前記標的化分子が、前記EVに細胞特異性または組織特異性を付与する、請求項133に記載の方法。
  135. 前記標的化分子が、肝臓、脾臓、および/または胸腺に対する前記EVの特異性を付与する、請求項133または134に記載の方法。
  136. 前記標的化分子が、ドナー組織と前記個体との間のMHCクラスIまたはMHCクラスIIミスマッチを標的とする、請求項133または134に記載の方法。
  137. 前記標的化分子が、抗体である、請求項133~136のいずれか一項に記載の方法。
  138. 前記1種または複数の標的化分子が、膜貫通ドメインを含む、請求項133~137のいずれか一項に記載の方法。
  139. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子を発現するように操作された産生細胞から産生される、請求項126~138のいずれか一項に記載の方法。
  140. 前記EVが、CTLA4、B7-1、B7-2、PD-1、PD-L1、PD-L2、CD28、VISTA、TIM-3、GAL9、TIGIT、CD155、LAG3、VISTA、BTLA、またはHVEMの1種または複数を発現するように操作された産生細胞から産生される、請求項126~139のいずれか一項に記載の方法。
  141. 前記産生細胞が、ヒト胎児腎293(HEK293)細胞、HeLa細胞、またはPer.C6細胞である、請求項140に記載の方法。
  142. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の追加的な異種分子を含有しない産生細胞から産生される、請求項126~141のいずれか一項に記載の方法。
  143. 前記EVが、前記1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の、それが由来する細胞に対して異種である追加的な分子を含有しない、請求項126~142のいずれか一項に記載の方法。
  144. 免疫抑制EVを生産するための生産細胞であって、EVが、1種または複数の免疫抑制分子を含む脂質二重層を含み、前記1種または複数の免疫抑制分子が膜に結合している、生産細胞。
  145. 前記1種または複数の免疫抑制分子を発現するように操作されている、請求項144に記載の生産細胞。
  146. CTLA4、B7-1、B7-2、PD-1、PD-L1、PD-L2、CD28、VISTA、TIM-3、GAL9、TIGIT、CD155、LAG3、VISTA、BTLA、またはHVEMの1種または複数を発現するように操作されている、請求項144または145に記載の生産細胞。
  147. 前記1種または複数の免疫抑制分子が、CD40またはCD40Lを標的とする、請求項144または145に記載の生産細胞。
  148. 前記免疫抑制分子が、CD40またはCD40Lに結合する抗体である、請求項147に記載の生産細胞。
  149. 前記免疫抑制分子のうち1種または複数が、膜貫通ドメインを含む、請求項144~148のいずれか一項に記載の生産細胞。
  150. 前記膜貫通ドメインが、PDGFR膜貫通ドメイン、EGFR膜貫通ドメイン、またはマウスCTLA4膜貫通ドメインである、請求項149に記載の生産細胞。
  151. 前記脂質二重層が、標的化分子をさらに含む、請求項144~150のいずれか一項に記載の生産細胞。
  152. 前記標的化分子が、前記EVに細胞特異性または組織特異性を付与する、請求項151に記載の生産細胞。
  153. 前記標的化分子が、肝臓、脾臓、および/または胸腺に対する前記EVの特異性を付与する、請求項151または152に記載の生産細胞。
  154. 前記標的化分子が、ドナー組織と前記個体との間のMHCクラスIまたはMHCクラスIIミスマッチを標的とする、請求項152または153に記載の生産細胞。
  155. 前記標的化分子が、抗体である、請求項151~154のいずれか一項に記載の生産細胞。
  156. 前記1種または複数の標的化分子が、膜貫通ドメインを含む、請求項151~155のいずれか一項に記載の生産細胞。
  157. 前記1種もしくは複数の免疫抑制分子および/または前記1種もしくは複数の標的化分子をコードする核酸を含む、請求項151~156のいずれか一項に記載の産生細胞。
  158. 前記1種もしくは複数の免疫抑制分子および/または前記1種もしくは複数の標的化分子をコードする前記核酸が、前記細胞のゲノムに安定に組み込まれる、請求項157に記載の産生細胞。
  159. 哺乳動物細胞である、請求項144~158のいずれか一項に記載の産生細胞。
  160. ヒト細胞である、請求項144~159のいずれか一項に記載の産生細胞。
  161. ヒト胎児腎293(HEK293)細胞、HeLa細胞、またはPer.C6細胞である、請求項144~160のいずれか一項に記載の産生細胞。
  162. 前記1種または複数の免疫抑制分子および標的化分子以外の追加的な異種分子を含有しない、請求項144~161のいずれか一項に記載の産生細胞。
JP2022579954A 2020-06-24 2021-06-23 免疫モジュレーターを有する細胞外小胞 Pending JP2023531721A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063043587P 2020-06-24 2020-06-24
US63/043,587 2020-06-24
PCT/US2021/038739 WO2021262879A1 (en) 2020-06-24 2021-06-23 Extracellular vesicles with immune modulators

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023531721A true JP2023531721A (ja) 2023-07-25

Family

ID=77022213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022579954A Pending JP2023531721A (ja) 2020-06-24 2021-06-23 免疫モジュレーターを有する細胞外小胞

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20230355803A1 (ja)
EP (1) EP4171596A1 (ja)
JP (1) JP2023531721A (ja)
KR (1) KR20230049618A (ja)
CN (1) CN116322725A (ja)
AU (1) AU2021297242A1 (ja)
BR (1) BR112022026309A2 (ja)
CA (1) CA3187321A1 (ja)
CL (1) CL2022003660A1 (ja)
IL (1) IL299299A (ja)
MX (1) MX2022016224A (ja)
WO (1) WO2021262879A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011106376A2 (en) 2010-02-23 2011-09-01 The General Hospital Corporation Use of microvesicles in the treatment of medical conditions
US9829483B2 (en) 2013-09-26 2017-11-28 The General Hospital Corporation Methods of isolating extracellular vesicles
US20200392219A1 (en) 2017-05-08 2020-12-17 Trustees Of Tufts College Extracellular vesicles comprising membrane-tethered tgf-beta, compositions and methods of use thereof
EP3661556A4 (en) 2017-07-29 2021-04-28 University of Southern California SYNTHETIC EXTRACELLULAR VESICLES FOR NEW THERAPIES
MX2020006672A (es) 2017-12-28 2020-08-31 Codiak Biosciences Inc Exosomas para inmunooncologia y terapia antiinflamatoria.
CA3088897A1 (en) * 2018-01-11 2019-07-18 Chameleon Biosciences, Inc. Immuno-evasive vectors and use for gene therapy
JP7378413B2 (ja) 2018-03-12 2023-11-13 ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム イムノエキソソームおよびその使用方法
EP3986429A4 (en) 2019-06-21 2023-07-19 Entelexo Biotherapeutics Inc. PLATFORMS, COMPOSITIONS AND METHODS OF DELIVERING THERAPEUTIC COMPOUNDS
WO2021003445A1 (en) 2019-07-03 2021-01-07 Codiak Biosciences, Inc. Extracellular vesicles targeting t cells and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230049618A (ko) 2023-04-13
MX2022016224A (es) 2023-02-23
EP4171596A1 (en) 2023-05-03
WO2021262879A1 (en) 2021-12-30
CA3187321A1 (en) 2021-12-30
CN116322725A (zh) 2023-06-23
CL2022003660A1 (es) 2023-08-04
BR112022026309A2 (pt) 2023-01-17
US20230355803A1 (en) 2023-11-09
IL299299A (en) 2023-02-01
AU2021297242A1 (en) 2023-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240158506A1 (en) Methods to protect transplanted tissue from rejection
US20170051035A1 (en) Compositions and methods of chimeric autoantibody receptor t cells
JP7406253B2 (ja) 免疫回避性ベクターおよび遺伝子療法のための使用
CN109563139B (zh) 稳定的假型化慢病毒颗粒及其用途
US11116795B2 (en) Treatment of a canine CD20 positive disease or condition using a canine CD20-specific chimeric antigen receptor
US20220033851A1 (en) mRNA, episomal and genomic integrated lentiviral and gammaretroviral vector expression of dimeric immunoglobulin A and polymeric immunoglobulin A to Enable Mucosal and Hematological Based Immunity/Protection via Gene Therapy for Allergens, viruses, HIV, bacteria, pneumonia, infections, pathology associated proteins, systemic pathologies, cancer, toxins and unnatural viruses. CAR engineered and non-CAR engineered immune cell expression of dimeric immunoglobulin A and polymeric immunoglobulin A.
Arjomandnejad et al. Modulating immune responses to AAV by expanded polyclonal T-regs and capsid specific chimeric antigen receptor T-regulatory cells
CA3141159A1 (en) Controlled transgene expression in regulatory t cells
CN116802203A (zh) 从经修饰的恒定cd3免疫球蛋白超家族链基因座表达嵌合受体的细胞、相关多核苷酸和方法
US20230355803A1 (en) Extracellular vesicles with immune modulators
US20230167429A1 (en) Compositions and methods of adamts13 chimeric autoantibody receptor cells
CN117642173A (zh) 用于诱导对基因递送靶媒剂的免疫耐受性的方法和试剂盒
US20220220170A1 (en) Aav capsid chimeric antigen receptors and uses thereof
US20240226297A9 (en) Targeting t regulatory cells to islet cells to stall or reverse type 1 diabetes
US20240131160A1 (en) Targeting t regulatory cells to islet cells to stall or reverse type 1 diabetes
Li Optimization of Adeno-Associated Virus Vectors Encoding Immune Checkpoint Protein for Arthritis Gene Therapy
US20220088071A1 (en) A BW6 Specific CAR Designed To Protect Transplanted Tissue From Rejection
US20210347845A1 (en) Compositions and methods for switchable car t cells using surface-bound sortase transpeptidase
WO2024059791A1 (en) Large serine recombinases, systems and uses thereof
Li Adult stem cell-based gene therapy for alpha 1-antitrypsin deficiency