JP2023530654A - 針の保護デバイスおよび関連するシステムおよび方法 - Google Patents

針の保護デバイスおよび関連するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023530654A
JP2023530654A JP2022576359A JP2022576359A JP2023530654A JP 2023530654 A JP2023530654 A JP 2023530654A JP 2022576359 A JP2022576359 A JP 2022576359A JP 2022576359 A JP2022576359 A JP 2022576359A JP 2023530654 A JP2023530654 A JP 2023530654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
needle
housing
hub
tubular portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022576359A
Other languages
English (en)
Inventor
アイザックソン エス.レイ
スタウト マーティ
マッキノン オースティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JP2023530654A publication Critical patent/JP2023530654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0082Catheter tip comprising a tool
    • A61M25/0084Catheter tip comprising a tool being one or more injection needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0612Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders
    • A61M25/0631Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders having means for fully covering the needle after its withdrawal, e.g. needle being withdrawn inside the handle or a cover being advanced over the needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0612Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders
    • A61M25/0618Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders having means for protecting only the distal tip of the needle, e.g. a needle guard
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0074Dynamic characteristics of the catheter tip, e.g. openable, closable, expandable or deformable
    • A61M25/0075Valve means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0097Catheters; Hollow probes characterised by the hub
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0606"Over-the-needle" catheter assemblies, e.g. I.V. catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0612Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders
    • A61M25/0618Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders having means for protecting only the distal tip of the needle, e.g. a needle guard
    • A61M25/0625Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders having means for protecting only the distal tip of the needle, e.g. a needle guard with a permanent connection to the needle hub, e.g. a guiding rail, a locking mechanism or a guard advancement mechanism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/065Guide needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/06Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M2025/0266Holding devices, e.g. on the body using pads, patches, tapes or the like
    • A61M2025/0273Holding devices, e.g. on the body using pads, patches, tapes or the like having slits to place the pad around a catheter puncturing site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/06Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof
    • A61M2039/0633Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof the seal being a passive seal made of a resilient material with or without an opening
    • A61M2039/0646Duckbill-valve
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M2039/1077Adapters, e.g. couplings adapting a connector to one or several other connectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/12Blood circulatory system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

針保護デバイスは、ハブ、ハブの管腔内に配置されたハウジング、および針を含み得る。ハウジングは管状部を含み得、管状部は管状部に連結された2つのアームを含み得る。アームの各々は、管状部に連結された第1端、管状部内に配置された第2端、およびそれらの間の屈曲部を含み得る。第1アームの第2端および第2アームの第2端は、ダックビルバルブを形成し得る。針はハウジングを通って延び得る。針の鋭い遠位先端を各アームの第2端を越えて近位方向に引き抜くと、ダックビルバルブは閉じ、ハブからのハウジングの取り外しを容易にし得る。この方法で針の鋭利な遠位先端を保護することで、血液の飛散や、血液および血液媒介性病原体への曝露を防ぎ得る。

Description

静脈内カテーテルは、従来、生理食塩水、各種薬剤、および/または、完全静脈養剤などの液体を患者に注入するために使用される。このようなカテーテルは、患者から血液を採取したり、患者の血管系の様々なパラメータをモニターするために使用され得る。
患者に静脈内カテーテルを導入するために、オーバーザニードル末梢静脈内(「IV」)カテーテルは、鋭い遠位先端を含む中空ボアの導入針の上に取り付けられることがある。カテーテルの内面が針の外面に密着することで、カテーテルの引き剥しを防止し、血管への挿入を容易にすることができる。導入針の先端は、カテーテルの遠位端を越えて伸びており、患者の皮膚から血管内へ浅い角度でカテーテルを挿入することが可能である。
針とカテーテルが血管内に適切に配置されていることを確認するために、臨床医は、カテーテルと針アセンブリに関連付けられたフラッシュバックチャンバで「フラッシュバック」血液の存在を確認することができる。適切な配置を確認したら、臨床医は次いで、血管に圧力をかけて血管を閉塞し、導入針とカテーテルからの血流をさらに減少させることができる。その後、臨床医は、カテーテルから針を抜いて、カテーテルを通して血管へのアクセスを継続することができる。カテーテルが適切に配置された後、針とカテーテルを物理的に操作、および、分解するこのプロセスは、偶発的な針刺し、および、血液や血液媒介病原菌に曝される実質的なリスクを生み出す。
さらに、カテーテルアセンブリから針を引き抜くと、針の一部にエネルギーが付与される場合があることが確認されている。例えば、導入針を引き抜く際に、針に、曲げ力が加わることがある(意図せずにまたは意図的に)。針がカテーテルアセンブリから自由になり、蓄積されたエネルギーを放出する際に針が振動して揺れると、針にかかる曲げの力によって血液が飛び散ったり、針から噴射されたりすることがある。したがって、針の安全性が向上したカテーテルアセンブリを提供するデバイス、システム、および方法が当技術分野で必要とされる。
本明細書で請求される主題は、任意の欠点を解決する実施形態や、上記のような環境でのみ動作する実施形態に限定されない。むしろ、この背景技術は、本明細書で説明されるいくつかの実施例を実行し得る技術領域の一例を示すために提供されるにすぎない。
本開示は、概して、針保護デバイス、ならびに関連するデバイス、システム、および方法に関する。いくつかの実施形態による針保護デバイスは、針が引き抜かれ、針の鋭い遠位先端が安全に廃棄するために保護されるか、または囲まれるまで、針保護デバイスをハブ内に固定することを容易にし得る。これは、鋭い縁との接触または針の残留血液への暴露から生じる有害性の可能性を低減し得る。本開示によるいくつかの実施形態はまた、針保護デバイスの早期の武装解除(disarming)または取り外しのリスクを低減し得る。
いくつかの実施形態では、アクセスシステムは、ハブ、針保護デバイス、および針を含み得る。いくつかの実施形態では、アクセスシステムはカテーテルシステムを含み得、ハブはカテーテルハブを含み得る。いくつかの実施形態では、アクセスシステムは、任意の適切な血管アクセスシステムまたは任意の適切な脳脊髄液アクセスシステムを含み得る。いくつかの実施形態では、ハブは、遠位端部、近位端部、および遠位端部と近位端部を通って延びる管腔を含み得る。いくつかの実施形態では、針保護デバイスは、ハウジングを含み得る。いくつかの実施形態では、ハウジングは、ハブの管腔内に配置され得、いくつかの実施形態では、単一のユニットとしてモノリシックに形成され得る。
いくつかの実施形態では、ハウジングは、管状部を含み得る。いくつかの実施形態では、ハウジングは、管状部に結合された第1端、管状部内に配置された第2端、および第1端と第2端との間に配置された屈曲部を含み得る第1アームを含み得る。いくつかの実施形態では、ハウジングは、管状部に結合された第1端、管状部内に配置された第2端、および第1端と第2端との間に配置された屈曲部を含み得る第2アームをさらに含み得る。いくつかの実施形態では、第1アームの第1端および第2アームの第1端は、針がシールド位置にあることに応答して、概して平面であり、管状部の外面と同一平面上にあり得る。いくつかの実施形態では、第1アームの第2端および第2アームの第2端は、ダックビル(duckbill)バルブを形成し得る。
いくつかの実施形態では、針は、ハウジングを通って延在し得、第1アームおよび第2アームをハブに向かって外向きにバイアスし得る。いくつかの実施形態では、したがって、針はハブ内のハウジングの保持を容易にし得る。いくつかの実施形態では、針の鋭い遠位先端を第1アームの第2端および第2アームの第2端を越える近位方向に引き抜くことに応答して、ダックビルバルブは閉じ得る。いくつかの実施形態では、針の鋭い遠位先端を第1アームの第2端および第2アームの第2端を越える近位方向に引き抜くことに応答して、第1アームおよび第2アームは、ハブからのハウジングの取り外しを容易にするために内側に移動し得る。
いくつかの実施形態では、ハウジングの管状部は、遠位端および近位端を含み得る。いくつかの実施形態では、第1アームの第1端および第2アームの第1端のそれぞれは、管状部内のスリットによって形成され得る。いくつかの実施形態では、スリットは、管状部の遠位端を通って延在し得る。いくつかの実施形態では、針保護デバイスがシールド位置にあることに応答して、管状部は、スリットを除いて閉じられ得る。
いくつかの実施形態では、針は、鋭い遠位先端に近位に配置された特徴を含み得、ハウジングは近位開口部を含み得る。いくつかの実施形態では、ワッシャは、管状部の近位端に結合され、近位開口部を形成し得る。いくつかの実施形態では、近位開口部の直径は、特徴の直径未満であり得、それによって、鋭い遠位先端が近位開口部を通って近位に引き抜かれるのを防止する。
いくつかの実施形態では、針は、針の管腔へのアクセスを提供するノッチをさらに含み得る。いくつかの実施形態では、鋭い遠位先端が第1アームの第2端および第2アームの第2端を越えて引き抜かれ、ワッシャに接触する特徴に応答して、ノッチは、ダックビルバルブの近位の管状部内に配置され得る。
いくつかの実施形態では、ハブの内面は、ハブの管腔を形成し得、1つまたは複数の凹部を含み得る。いくつかの実施形態では、第1アームは、第1インターロック突起を含み得、および/または第2アームは、第2インターロック突起を含み得る。いくつかの実施形態では、ダックビルバルブを通って延びる針に応答して、第1インターロック突起および/または第2インターロック突起は、凹部内に配置され得る。これは、ハブ内のハウジングの保持を容易にし得る。いくつかの実施形態では、鋭い遠位先端が第1アームの第2端および第2アームの第2端を越えて引き抜かれることに応答して、ダックビルバルブは閉じ得る。加えて、いくつかの実施形態では、鋭い遠位先端が第1アームの第2端および第2アームの第2端を越えて引き抜かれることに応答して、第1インターロック突起および第2インターロック突起は、凹部から取り除かれ得、それによってハブからのハウジングの取り外しを容易にする。
いくつかの実施形態では、第1インターロック突起は、第1屈曲部を含み得、および/または第2インターロック突起は、第2屈曲部を含み得る。他の実施形態では、第1インターロック突起は、第1の曲げ部の近位に配置され得、第2インターロック突起は、第2の曲げ部の近位に配置され得る。
いくつかの実施形態では、第1摩擦パッドは、第1アームに結合され得、および/または第2摩擦パッドは、第2アームに結合され得る。いくつかの実施形態では、針は、ハウジングを通って延在し、第1摩擦パッドがハブに接触するように、第1アームをハブに向かって外向きにバイアスし得る。いくつかの実施形態では、針は、ハウジングを通って延在し、第2摩擦パッドがハブに接触するように、第2アームをハブに向かって外向きにバイアスし得る。いくつかの実施形態では、鋭い遠位先端が第1アームの第2端および第2アームの第2端を越えて近位方向に引き抜かれることに応答して、第1摩擦パッドおよび/または第2摩擦パッドは、ハブから離間され得る。
いくつかの実施形態では、摩擦バンドは、ハウジングを取り囲み得る。いくつかの実施形態では、針は、ハウジングを通って延在し、摩擦バンドがハブに接触するように、第1アームおよび第2アームをハブに向かって外向きにバイアスし得る。いくつかの実施形態では、鋭い遠位先端が第1アームの第2端および第2アームの第2端を越えて近位方向に引き抜かれることに応答して、摩擦バンドはハブから離間され得る。
いくつかの実施形態では、ハウジング保持機構は、第1摩擦パッドおよび/または第2摩擦パッドを含み得る。いくつかの実施形態では、ハウジング保持機構は、摩擦バンドを含み得る。いくつかの実施形態では、ハウジング保持機構は、第1インターロック突起および/または第2インターロック突起を含み得る。
いくつかの実施形態では、アクセスシステムは、第1の曲げ部に近位に配置された第1ばね要素および/または第2の曲げ部に近位に配置された第2ばね要素を含み得る。いくつかの実施形態では、ハウジングを通って延在し、第1アームおよび第2アームをハブに向かって外向きにバイアスする針に応答して、第1ばね要素は、第1アームの第2の端に対してバイアスされ得、第2ばね要素は、第2アームの第2の端に対してバイアスされ得る。
前述の一般的な説明と以下の詳細な説明の両方は、例であり説明的であり、特許請求の範囲を限定するものではないことを理解されたい。さまざまな実施形態は、図に示されている配置および手段に限定されないことが理解されるべきである。また、実施形態は、組み合わされてよいこと、又は、他の実施形態が用いられてよいこと、および、そのように特許請求されていない限り、本発明の様々な実施形態の範囲から逸脱することなく構造変更がなされてよいことが理解されるべきである。従って、以下の詳細な説明は、限定的な意味で解釈されてはならない。
例示的な実施形態は、添付の図面を使用することにより、さらに具体的かつ詳細に記載および説明される。
図1Aは、従来技術の針アセンブリの上面斜視図である。 図1Bは、図1Aの従来技術の針アセンブリの一部の拡大上面斜視図である。 図2Aは、いくつかの実施形態による、例示的な針保護デバイスの上面斜視図である。 図2Bは、いくつかの実施形態による、図2Aの針保護デバイスの下方斜視図である。 図3Aは、いくつかの実施形態による、図2Aの準備位置にある針および針保護デバイスを示す、例示的なアクセスシステムの部分断面図である。 図3Bは、いくつかの実施形態による、準備位置にある針を示す、図3Aのアクセスシステムの断面図である。 図3Cは、いくつかの実施形態による、シールド位置にある針を示す、図3Aのアクセスシステムの部分断面図である。 図3Dは、いくつかの実施形態による、シールド位置にある針を示す、図2Aのアクセスシステムの断面図である。 図4Aは、いくつかの実施形態による、別の例示的な針保護デバイスの上面斜視図である。 図4Bは、いくつかの実施形態による、図4Aの針保護デバイスの下方斜視図である。 図4Cは、いくつかの実施形態による、図4Aの針保護デバイスの断面図である。 図5Aは、いくつかの実施形態による、準備位置にある針、および摩擦パッドを含む別の例示的な針保護デバイスを示す、例示的なアクセスシステムの部分切断図である。 図5Bは、いくつかの実施形態による、シールド位置にある針を示す、図5Aのアクセスシステムの部分断面図である。 図6Aは、いくつかの実施形態による、準備位置にある針、および摩擦バンドを含む別の例示的な針保護デバイスを示す、別のアクセスシステムの部分切断図である。 図6Bは、いくつかの実施形態による、シールド位置にある針を示す、図6Aのアクセスシステムの部分断面図である。 図7Aは、いくつかの実施形態による、針保護デバイスの近位端にワッシャを含む、別の例示的な針保護デバイスの上面斜視図である。 図7Bは、いくつかの実施形態による、図7Aの例示的な針保護デバイスの断面図である。
図1Aは、医療分野で一般的に使用される針アセンブリ10を示す。針アセンブリ10は、針ハブ12、針ハブ12から遠位に延びる針14、およびばねクリップ16を含み得る。いくつかの実施形態では、針14は、静脈内アクセスを取得するために、例えば、導入針などの皮膚を貫通するために使用されるデバイスを含み得る。ばねクリップ16は、図1Bで拡大される。針アセンブリ10は、静脈内(IV)カテーテルシステム(図1A-1Bには示されていない)の一部であり得、いくつかの機能を提供し得る。例えば、針アセンブリ10の針14が患者の静脈に挿入するための準備位置にあるとき、ばねクリップ16の可撓性アームは外向きに押し出され得、IVカテーテルシステムのカテーテルアダプタの内面の保持機構と干渉し得、針14が引き抜かれるまでばねクリップ16を所定の位置に保持する。カテーテルアダプタは、IVカテーテルと、針、注射器、採血セット、輸液セットなどの別の血管アクセスデバイスとの間の流体連通および機械的接続を提供する医療デバイスを含み得る。
カテーテルシステムのIVカテーテルを患者の静脈内に配置することに応答して、針14は、近位方向に後退するか、または引き抜かれ得る。針14がばねクリップ16の遠位端を越えて近位方向に引き抜かれることに応答して、可撓性アームは内側に移動し得、これは最初にばねクリップ16とカテーテルアダプタの保持機構との間の干渉を解放し得、次に針14に遠位バリアを提供し、針刺しによる怪我を防止する。ばねクリップ16と保持機構との間の干渉の解放は、針アセンブリ10をカテーテルアダプタから取り外すことを容易にし得る。
針アセンブリ10およびばねクリップ16は、いくつかの危険をもたらし得る。いくつかの実施形態では、ばねクリップ16は、金属で構成され得、および/または1つまたは複数の鋭利な縁を含み得、これは、特に針アセンブリ10がカテーテルアダプタから取り除かれるとき、患者または臨床医がばねクリップ16によって切られたり引っ掻かれたりするリスクを高め得る。いくつかの例では、ばねクリップ16の鋭利な縁部は、患者の血液に曝露され得、臨床医が鋭利な縁部に接触すると、これは、1つ以上の血液媒介性病原体による感染を引き起こし得る。また、ばねクリップ16の鋭利な縁部は、衣類、寝具、または別の材料に引っかかり、クリップを開かせ、針の鋭利な遠位先端が露出することを可能にし得る。さらに、針14の内腔および/または針14のノッチは、血液で満たされ得、針アセンブリ10がカテーテルアダプタから取り外されるとき、血液は針14から飛び散るか、または排出され得る。
ここで図2A-3Dを参照すると、様々な実施形態による針保護デバイス100は、以下でさらに詳細に説明されるように、従来技術の欠点を克服し得る。いくつかの実施形態では、針保護デバイス100は、使用後に針102の鋭い遠位先端104を保護して、血液の飛び散りおよび曝露から保護し得る。いくつかの実施形態では、針保護デバイス100は、針102が引き抜かれるまでハブ106内に留まり、安全な廃棄のために鋭い遠位先端104を自動的に囲む安全機構をさらに提供し得る。いくつかの実施形態では、ハブ106は、カテーテルハブまたは別の適切なハブを含み得る。いくつかの実施形態では、例えばカテーテルなどのアクセスチューブは、ハブ106から遠位に延び得る。いくつかの実施形態では、カテーテルは、末梢静脈内カテーテル、正中線カテーテル、または末梢挿入中心カテーテルを含み得る。
有利には、いくつかの実施形態は、血液および血液媒介性病原体への曝露を低減するために単一のユニットとしてモノリシックに形成され得る針保護デバイス100を提供する。針保護デバイス100のいくつかの実施形態は、鋭い縁との接触から生じ得る切断または引っかき傷による、臨床医への傷害または害のリスクを低減するための滑らかな特徴を含み得る。針保護デバイス100のいくつかの実施形態はまた、手動で打ち負かすことが困難であり、寝具、衣類などに引っかかることによる偶発的な無効化にも抵抗する1つまたは複数の安全機構を提供し得る。
いくつかの実施形態では、針保護デバイス100は、針102の外周を取り囲むように構成されたハウジング116を含み得る。いくつかの実施形態では、ハウジング116は、円筒形または管状部124を含み得る。いくつかの実施形態では、ハウジング116は、例えば、金属、プラスチック、またはその複合材料などの実質的に剛性のある、耐久性のある、穿刺耐性のある材料を含み得る。いくつかの実施形態では、ハウジング116は、ステンレス鋼またはアルミニウムなどの板金を含み得る。いくつかの実施形態では、板金は、針102がハウジング116を穿刺、またはそうでなければハウジング116の完全性を損なうのを防ぎながら、管状部124を含むようにハウジング116を形成するのに十分なゲージを含み得る。
いくつかの実施形態では、管状部124は、針102を針102の長手方向軸の周りで囲み得る。いくつかの実施形態では、管状部124は、管状部124を形成するために、それらの長手方向の縁に沿って一緒に成形または連結された2つ以上の部分を含み得る。いくつかの実施形態では、2つ以上の部分は、1つ以上のダブテール(dovetail)または他のジョイントによって一緒に連結され得る。いくつかの実施形態では、ハウジング116は、単一ユニットとしてモノリシックに形成され得る。いくつかの実施形態では、ハウジング116は、単一の板金シートから形成され得る。
いくつかの実施形態では、ハウジング116は、第1アーム118aおよび/または第2アーム118bをさらに含み得る。いくつかの実施形態では、アーム118a、b(本明細書では「アーム118」と称され得る)のそれぞれは、管状部124と統合され得、または管状部124に結合され得る。例えば、いくつかの実施形態では、アーム118のそれぞれは、ハウジング116の管状部124に配置された一対のスリット142a-dによって形成され得る。
いくつかの実施形態では、第1アーム118aは、管状部124と統合または結合される第1端122aと、管状部124内に配置される第2端126aと、および第1端122aと第2端126aの間にヒンジ付きまたは屈曲部128aと、を含み得る。同様に、いくつかの実施形態では、第2アーム118bは、管状部124と統合または結合される第1端122bと、管状部124内に配置される第2端126bと、および第1端122bと第2端126bの間にヒンジ付きまたは屈曲部128bと、を含み得る。第1端122a、bは、本明細書では「第1端122」と称され得る。第2端126a、bは、本明細書では「第2端126」と称され得る。いくつかの実施形態では、第1アーム118aの第2端126a、および第2アーム118bの第2端126bは、実質的に鋭角で管状部124内に延在し、アーム118の第2端126a、bが交わる(meet)ように配向され得る。いくつかの実施形態では、第2端126a、bは、一方向であり得るダックビルバルブ136を形成し得る。一実施形態では、ダックビルバルブ136は、管状部124内の実質的に中心に配置され得る。
いくつかの実施形態では、ハウジング116は、組み立て中に、針102が管状部124の遠位端138を通って遠位方向にスライドすることを可能にするように構成され得る。いくつかの実施形態では、針保護デバイス100がシールド位置にあることに応答して、管状部124は、狭い空間を含み得るスリット142a-dを除いて閉じられ得る。いくつかの実施形態では、スリット142はそれぞれ狭い空間のない切断(cut)を含み得、針保護デバイス100がシールド位置にあることに応答して、スリット142の各々の対向する側面が接触し、管状部124が完全に閉じられる。このようにして、いくつかの実施形態は、針102の任意の部分、および任意の関連する血液の飛び散りまたは残留血液への曝露を制限し得る。
前述のように、いくつかの実施形態では、第1アーム118aの第1端122aは、管状部124の遠位端138を通って延びる第1の一対のスリット142aによって形成され得る。いくつかの実施形態では、スリット142a、bは、実質的に同一に形成され得、互いに同じ長さおよび/または配向であり得る。例示されるように、例えば、第1の一対のスリット142a、bは、第1アーム118aの第1端122aがハウジング116の長さの4分の1未満に配置されるように、管状部124の長さに沿って平行に延び得る。同様に、第2アーム118bの第1端122bは、管状部124の遠位端138を通って延びる第2の一対のスリット142c、dによって形成され得る。いくつかの実施形態では、アーム118a、bのそれぞれは管状部124自体から形成され得、第1アーム118aの第1端122aおよび第2アーム118bの第1端122bは、針102が準備位置にあることに応答して、概して平面であり、管状部124の外面と同じ高さであり得る。
図3A-3Dに示されるように、いくつかの実施形態では、ハブ106は、遠位端108、近位端110、および遠位端108および近位端110を通って延びる管腔112を含み得る。いくつかの実施形態では、管腔112は、ハウジング116が管腔112内に配置され得るように、ハウジング116の外径より少なくともわずかに大きい内径を含み得る。さらに、いくつかの実施形態では、ハウジング116は、針102を通してスライドさせるために、針102の外径より少なくともわずかに大きい内径を含み得る。
いくつかの実施形態では、針102は、針102が患者の静脈に挿入するための準備位置にあるときに、ハブ106内に配置され得る。いくつかの実施形態によれば、準備位置が図3Aに示されている。いくつかの実施形態では、針102は、鋭い遠位先端104がハウジング116およびハブ106の外側にある準備位置と、鋭い遠位先端104がハウジング116およびハブ106の管腔112内で保護される格納位置との間で移動可能であり得る。いくつかの実施形態による、格納された針102の位置は、図3Cおよび3Dに示される。
いくつかの実施形態では、準備位置において、針102は、管状部124の近位端140および遠位端138を通って延在し得、それによって、アーム118をハブ106に向かって外向きに押し出す。いくつかの実施形態では、アーム118は、アーム118が針102の細長いシャフト150に対してバイアスされ得るように、実質的に弾性であり得る。いくつかの実施形態では、アーム118のそれぞれの屈曲部128a、bはまた、管状部124の外面から突出するように外向きに押し出され得る。
いくつかの実施形態では、第1アーム118aは、第1インターロック突起を含み得る。いくつかの実施形態では、第1の曲げ部128aは、第1インターロック突起を含み得、または対応し得、および/または第2の曲げ部128bは、第2インターロック突起を含み得、または対応し得る。いくつかの実施形態では、インターロック突起は、針102の動作中に、ハウジング116を管腔112内に自動的に固定および保持し得る。
図3Aに示されるように、いくつかの実施形態では、ハブ106の内面または管腔112は、溝、窓、アンダーカット、インデント、または屈曲部128a、bまたは他のそのようなインターロック突起と自動的にインターロックする他の特徴を含み得る、1つまたは複数の凹部を含み得、それによって使用中にハブ106内のハウジング116の自動保持を容易にする。追加的に、針102の鋭い遠位先端104が引っ込められ、ハウジング116内に固定される前に、針保護デバイス100が偶発的または意図的に取り外されないように、インターロック突起はダックビルバルブ136と統合または結合され得る。いくつかの実施形態では、アーム118が針102の細長いシャフトに対してバイアスされるように、針102がハウジング116を通って延びる限り、インターロック突起は、ハブ106内のハウジング116を自動的に固定し、針保護デバイス100が不注意または意図的に取り外されるのを防ぐ。いくつかの実施形態では、ハブ106の内面または管腔112は、凹部または環状溝を含み得、針102が準備位置にあることに応答して、インターロック突起は凹部または環状溝内に配置され得る。
いくつかの実施形態では、第1アーム118aの第2端126aおよび第2アーム118bの第2端126bを越える近位方向に針102を引き抜くことに応答して、アーム118は弛緩し得、ダックビルバルブ136を閉じさせる。いくつかの実施形態では、インターロック突起は、次に、内腔112の凹部または他のインターロック特徴から係合解除し得、それによってハブ106からのハウジング116の取り外しを容易にし得る。いくつかの実施形態では、管状部124の近位端140または近位端140の近くに配置された針保護デバイス100の特徴は、ハウジング116がハブ106から取り外されると、針102の鋭い遠位先端104をハウジング116内にしっかりと維持し得る。
いくつかの実施形態では、針102の近位方向への引き抜きは、針102の鋭い遠位先端104を固定するために針保護デバイス100を作動させ得る。具体的には、第1アーム118aの第2端126aおよび第2アーム118bの第2端126bを越える近位方向に、針102の鋭い遠位先端104を引き抜くことは、弾性であり得るアーム118をスナップ閉じさせ、したがって、ダックビルバルブ136を閉じ得る。
いくつかの実施形態では、針102は、針102の内腔へのアクセスを提供するノッチ154を含み得る。動作中、ノッチ154は、鋭い遠位先端104が患者の血管系に入ると、血液フラッシュバックの観察を可能にし得る。いくつかの実施形態では、ダックビルバルブ136が閉じるように針102を近位方向に引き抜くことは、ノッチ154を管状部124内に配置し得る。このようにして、鋭い遠位先端104は、ダックビルバルブ136を越えた遠位方向への移動を防止され得、それによって、鋭い遠位先端104および鋭い遠位先端104および/またはノッチ154から放出され得る任意の血液の再露出を防止する。
図3Dに示されるように、いくつかの実施形態による針102は、針102の遠位端の近くに配置された隆起、波形(crimp)、突起または別の適切な特徴などの針特徴152を含み得る。いくつかの実施形態では、針特徴152は、ノッチ154に近接して配置され得る。いくつかの実施形態では、針特徴152は、ハウジング116の近位端141の開口部の直径よりも大きい直径を含み得る。いくつかの実施形態では、以下でより詳細に説明されるように、ハウジング116の近位端141は、針特徴152の直径よりも小さい直径を有し得るワッシャを含み得る。針102を近位方向に引き抜くことは、針特徴152をハウジング116の近位端141またはワッシャに付勢し得、それによって、鋭い遠位先端104およびノッチ154が針保護デバイス100から出ることを防止する。
ここで図4A-4Cを参照すると、いくつかの実施形態では、針保護デバイス100は、第1ばね要素400aおよび/または第2ばね要素400bを含み得、アーム118の第2端126a、bに対してバイアス力を作成し得る。第1ばね要素400aおよび第2ばね要素400bは、本明細書では「ばね要素400」と称され得る。いくつかの実施形態では、第1ばね要素400aは、管状部124内に形成された一対のスリット402a、bから形成され得る。いくつかの実施形態では、第2ばね要素400bは、管状部124内に形成された一対のスリット402c、dから形成され得る。いくつかの実施形態では、一対のスリット402a、bの間に形成された狭いセクションは、管状部124から外向きに押し出され、曲げられるか、またはそうでなければ成形または変形されて、潜在的エネルギーを格納するように構成されたばね要素400a、bを形成し得る。
いくつかの実施形態では、管状部124およびダックビルバルブ136を通って延びる針102に応答して、アーム118はハブ106に向かって外向きに押し出され得、第1ばね要素400aは第1アーム118aの第2端126aに接触し得、第2ばね要素400bは第2アーム118bの第2端126bに接触し得る。いくつかの実施形態では、第1ばね要素400aは、管状部124に対する第1アーム118aの第2端126aに対して垂直または横方向の力を及ぼし得る。同様に、いくつかの実施形態では、第2ばね要素400bは、第1ばね要素400aによって加えられる力と実質的に反対方向に、第2アーム118bの第2端126bに対して垂直または横方向の力を及ぼし得る。いくつかの実施形態では、アーム118の第2端126a、bを越えた針102の鋭い遠位先端104の引き抜きに応答して、垂直力または横方向の力は、アーム118の第2端126a、bを互いに向かって促し得る。これは、ダックビルバルブ136を自動的に閉じ、鋭い遠位先端104の再露出を防止するための効果的かつ信頼性の高い機構を作成し得る。
いくつかの実施形態では、第1ばね要素400aおよび/または第2ばね要素400bはまた、ハブ106内のハウジング116を固定するためのインターロック機構を提供し得る。いくつかの実施形態では、第1ばね要素400aおよび第2ばね要素400bは、屈曲部128を含み得るインターロック突起を含み得る。いくつかの実施形態では、屈曲部128は、針102が準備位置にあることに応答して、ハブ106の凹部のうちの1つまたは複数内に配置され得る。いくつかの実施形態では、ばね要素400は、針102がハウジング116内に延びるとき、ハウジング116から外向きに突出し得る。
具体的には、いくつかの実施形態では、針102の細長いシャフト150は、ばね要素400a、bがアーム118のそれぞれの第2端126に接触するように、アーム118のそれぞれをハブ106に向かって外向きに促し得る。いくつかの実施形態では、ばね要素400a、bのそれぞれは、潜在的エネルギーを格納するためにそれぞれの屈曲部404a、bを含み得る。針102がアーム118および対応するばね要素400a、bをハブ106に向かって外向きに付勢するとき、屈曲部404a、bはまた、管状部124の外面から突出するように、ハブ106に向かって外向きに付勢され得る。いくつかの実施形態では、そのような屈曲部404a、bは、ハブ106の内壁に統合または結合された凹部または他の特徴とインターロックし得、それによってハウジング116をハブ106内に保持する。
針102をハウジング116から引き抜くことは、管状部124内のアーム118を弛緩し得、ばね要素400a、bのそれぞれの端部をハウジング116内の対応するスリットまたは開口部を通って延在させる。ばね要素400a、bのそれぞれの屈曲部404a、bはまた、弛緩し得、それによって、ハブ106の凹部または他の特徴を解放する。これは、ハブ106からのハウジング116の取り外しを容易にし得る。
ここで図5および6を参照すると、他の実施形態では、針保護デバイス100は、使用中に針102が針保護デバイス100を通って延びている間に、ハウジング116をハブ106内に固定するための1つまたは複数の保持機構または摩擦コンポーネントを含み得る。いくつかの実施形態では、特定の保持特徴または摩擦コンポーネントは、摩擦パッド(摩擦パッド502a、bなど)、摩擦バンド600、摩擦筐体、または別の適切な保持特徴を含み得る。保持機構は、ハウジング116の外面とハブ106の内面との間の摩擦を増加させるために、ハウジング116と統合または結合され得、それによってハウジング116をハブ106内に固定する。
図5に示されるように、いくつかの実施形態では、1つ以上の摩擦パッド502a、bは、ハウジング116の管状部124から延びる第1アーム118aおよび/または第2アーム118bと統合または結合され得る。図示されるように、いくつかの実施形態では、摩擦パッド502aは、管状部124の遠位端138の近くの第1アーム118aの第1端122aに結合され得る。いくつかの実施形態では、第1アーム118aの第2端126aをハブ106の内面に向かって外向きに付勢する針102の細長いシャフト150に応答して、第1アーム118aの第1端122bはまた、ハブ106に向かって外向きに付勢され得る。このようにして、摩擦パッド502a、bはまた、ハブ106の内面または管腔112に接触するように外向きに付勢され得る。
いくつかの実施形態では、摩擦パッド502a、bは、丸みを帯びたまたは隆起した輪郭を含み得、アーム118はハウジング116の外面と実質的に同一平面上でもよいが、摩擦パッド502aはハウジング116の外面から突出し得る。このようにして、摩擦パッド502a、bは、ハブ106の内面または管腔112に接触および相互作用し得、針102がハウジング116内に延びたときに、ハブ106内のハウジング116を固定する。
いくつかの実施形態では、摩擦パッド502a、bは、ハブ106の内面または管腔112に対するハウジング116の移動に抵抗するために、ゴムまたはプラスチックまたは別の適切な材料などの弾性材料を含み得る。いくつかの実施形態では、摩擦パッド502a、bは、外面504を含み得、外面504は、摩擦パッド502a、bの外面504とハブ106の内面または管腔112との間の摩擦を増加させるようにテクスチャされ得る。いくつかの実施形態では、ハブ106の内面または管腔112はまた、管腔112と摩擦パッド502a、bとの間の摩擦を増加させるために、隆起(bumps)、凹部、波形、くぼみ、隆起(ridges)、線などのテクスチャ特徴を含み得る。
ここで図6を参照すると、いくつかの実施形態では、保持特徴は、遠位端138の近くのハウジング116の周囲に適用される摩擦バンド600または筐体を含み得る。摩擦バンド600または筐体は、ゴム、プラスチック、または別の適切な材料などの可撓性および/または弾性材料を含み得る。いくつかの実施形態では、材料は、管状部124の少なくとも一部を囲むように構成された寸法を含み得る薄いシート状材料であり得る。いくつかの実施形態では、摩擦バンド600または筐体の底部側面は、管状部124の外面に隣接して配置され得、一方、摩擦バンド600または筐体の上部側面は、管状部124とハブ106の内面または管腔112との間の接触を媒介し得る。いくつかの実施形態では、上側および下側のいずれかまたは両方は、摩擦バンド600と隣接する表面との間の摩擦および抵抗を増加させるようにテクスチャされ得る。このようにして、摩擦バンド600は、ハウジング116をハブ106内に固定し得る。
いくつかの実施形態では、摩擦バンド600は、針102の細長いシャフト150が準備位置でハウジング116を通って延在することに応答して、ハウジング116のアーム118によって外向きに付勢され得る。摩擦バンド600に対する外向きの増加した圧力は、摩擦バンド600とハブ106の内腔112との間の抵抗を増加させ得、それによってハウジング116をハブ106内にさらに固定する。
アーム118のそれぞれの第2端126を越えて針102の鋭い遠位先端104を引き抜くことは、アーム118の第1端122を弛緩させ得る。これは、摩擦バンド600を弛緩させ得、いくつかの実施形態では、管状部124の周囲に対して収縮させ得る。摩擦バンド600と管腔112との間の抵抗は低減され得、ハウジング116はハブ106から離間され得る。これは、ハブ106からのハウジング116の取り外しを容易にし得る。
いくつかの実施形態では、摩擦バンド600は、ハウジング116の遠位端138を実質的に囲むスリーブまたは筐体を含み得る。さらに、いくつかの実施形態では、スリーブは、針102が使用のためにハウジング116を通って延びる場合に、針102を通して収容するために、スリーブの遠位端に開口部または開口を含み得る。いくつかの実施形態では、開口または開口部は、針102を通して引き抜くと自動的に閉じるように実質的に弾性であり得る。
ここで図7Aおよび7Bを参照すると、いくつかの実施形態では、ハウジング116の近位端141は、ワッシャ700を含み得る。いくつかの実施形態では、ワッシャ700は、管状部124の近位端に結合され得る。例えば、ワッシャ700は、管状部124の近位端に取り付けられ得、または管状部124を単一のユニットとしてモノリシックに形成され得る。いくつかの実施形態では、ワッシャ700は、弾性であり得、および/またはハウジング116内に配置された針102(例えば、図2A-3Dを参照)がワッシャ700に対してスライドすることを可能にする開口部702を含み得る。いくつかの実施形態では、開口部702は、円形または別の適切な開口部であり得る。いくつかの実施形態では、開口702は、針102の鋭い遠位先端104に近接して配置された隆起、波形、または他の針特徴152の直径または寸法よりも小さい直径または寸法を含み得る。上述のように、針特徴152は、針102の管腔112へのアクセスを提供するノッチ154の近位に配置され得る。いくつかの実施形態では、針102の鋭い遠位先端104を近位方向に引き抜くことは、針特徴152を開口部702と干渉させ、それによって鋭い遠位先端104およびノッチ154の引き抜きを防止し、存在し得る残留血液および血液媒介病原体の再暴露を防止し得る。
本明細書で記載されるすべての例示および条件付き文言は、本技術を促進するために、読者が本発明および本発明者によって提供される概念を理解することの助けとなるような教育的目的を意図しており、その具体的に列挙されている例示および条件に限定されないものとして解釈されるべきである。本開示の実施形態が詳細に説明されているが、開示された実施形態の精神および範囲から逸脱することなく、本明細書に対する、様々な変更、置換、および、代替を行うことができることを理解されたい。

Claims (20)

  1. アクセスシステムであって、
    遠位端と、近位端と、前記遠位端および前記近位端を通って延びる管腔と、を備えたハブと、
    針の鋭い遠位先端を保護するための針保護デバイスであって、
    前記ハブの前記管腔内に配置されたハウジングであって、管状部と、第1アームと、および第2アームとを備え、
    前記第1アームは、前記管状部に結合された第1端と、前記管状部内に配置された第2端と、前記第1アームの第1端と第2端の間に配置された屈曲部とを備え、
    前記第2アームは、前記管状部に結合された第1端と、前記管状部内に配置された第2端と、前記第2アームの第1端と第2端の間に配置された屈曲部とを備え、
    前記第1アームの第2端と前記第2アームの第2端はダックビルバルブを形成する、ハウジング、
    を備えた、針保護デバイスと、
    鋭い遠位先端を備えた針であって、前記ハウジングを通って延び、前記第1アームおよび前記第2アームを前記ハブに向かって外向きにバイアスし、前記ハブ内での前記ハウジングの保持を容易にする、針と、を備え、
    前記鋭い遠位先端が第1アームの第2端および第2アームの第2端を越えて近位方向に引き抜かれることに応答して、前記ダックビルバルブは閉じ、前記第1アームおよび前記第2アームは内向きに移動して、前記ハブからの前記ハウジングの取り外しを容易にする、アクセスシステム。
  2. 前記管状部は遠位端および近位端を備え、前記第1アームの第1端は、前記管状部内の第1スリットおよび第2スリットによって形成され、前記第2アームの第1端は、前記管状部内の第3スリットおよび第4スリットによって形成され、前記第1スリット、前記第2スリット、前記第3スリット、および前記第4スリットは、前記管状部の遠位端を通って延びる、請求項1に記載のアクセスシステム。
  3. 前記管状部は、前記第1スリットと前記第2スリットとの間の前記ハウジングのうち前記第1アームを備えた部分と、前記第3スリットと前記第4スリットとの間の前記ハウジングのうち前記第2アームを備えた別の部分とを除いて閉じている、請求項2に記載のアクセスシステム。
  4. 前記針は前記鋭い遠位先端部の近位に配置された特徴を備え、前記ハウジングは近位開口部を備え、前記近位開口部の直径は前記特徴の直径より小さく、前記鋭い遠位先端部が前記近位開口部を通して近位に引き抜かれることを防止する、請求項1に記載のアクセスシステム。
  5. 前記管状部の近位端に結合されたワッシャをさらに備え、前記ワッシャは前記近位開口部を備えた、請求項4に記載のアクセスシステム。
  6. 前記針は前記針の内腔へのアクセスを提供するノッチをさらに備え、前記鋭い遠位先端が前記第1アームの第2端および前記第2アームの第2端を越えて近位方向に引き抜かれ、前記特徴が前記ワッシャに接触することに応答して、前記ノッチは前記ダックビルバルブの近位の前記管状部内に配置される、請求項5に記載のアクセスシステム。
  7. 前記ハブは内腔を形成する内面をさらに備え、前記内面は凹部を備え、前記第1アームは第1インターロック突起を備え、前記第2アームは第2インターロック突起を備え、
    前記針が前記ダックビルバルブを通って延びるのに応答して、前記第1インターロック突起と前記第2インターロック突起は、前記ハブ内の前記ハウジングの保持を容易にするために前記凹部の中に配置され、
    前記鋭い遠位先端が前記第1アームの第2端および前記第2アームの第2端を越えて近位方向に引き抜かれることに応答して、前記ダックビルバルブは閉じ、前記第1インターロック突起および前記第2インターロック突起は、前記ハブからの前記ハウジングの除去を容易にするために前記凹部から除去される、請求項1に記載のアクセスシステム。
  8. 前記第1屈曲部は前記第1インターロック突起を備え、前記第2屈曲部は前記第2インターロック突起を備えた、請求項7に記載のアクセスシステム。
  9. 前記第1インターロック突起は前記第1屈曲部の近位に配置され、前記第2インターロック突起は前記第2屈曲部の近位に配置される、請求項7に記載のアクセスシステム。
  10. 前記第1アームに結合された摩擦パッドをさらに備え、前記針は、前記ハウジングを通って延在し、前記第1摩擦パッドが前記ハブに接触するように、前記ハブに向かって外向きに前記第1アームをバイアスする、請求項1に記載のアクセスシステム。
  11. 前記第2アームに結合された別の摩擦パッドをさらに備え、前記針は前記ハウジングを通って延在し、前記第2摩擦パッドが前記ハブに接触するように、前記ハブに向かって外向きに前記第2アームをバイアスする、請求項10に記載のアクセスシステム。
  12. 前記鋭い遠位先端が前記第1アームの第2端および前記第2アームの第2端を越えて近位方向に引き抜かれるのに応答して、前記第1摩擦パッドおよび前記第2摩擦パッドは前記ハブから離間する、請求項11に記載のアクセスシステム。
  13. 前記ハウジングを取り囲む摩擦バンドをさらに備え、前記針は前記ハウジングを通って延び、前記摩擦バンドが前記ハブに接触するように、前記第1アームおよび前記第2アームを前記ハブに向かって外向きにバイアスする、請求項1に記載のアクセスシステム。
  14. 前記鋭い遠位先端が前記第1アームの第2端および前記第2アームの第2端を越えて近位方向に引き抜かれることに応答して、前記摩擦バンドは前記ハブから離間される、請求項13に記載のアクセスシステム。
  15. 前記第1アームの第1端および前記第2アームの第1端は、概して平面であり、前記管状部の外面と同一平面である、請求項1に記載のアクセスシステム。
  16. 前記ハウジングは、単一ユニットとしてモノリシックに形成される、請求項1に記載のアクセスシステム。
  17. アクセスシステムであって、
    遠位端、近位端、前記遠位端および前記近位端を通って延びる管腔を備えたハブと、
    針の鋭い遠位先端を保護するための針保護デバイスであって、
    前記ハブの管腔内に配置されたハウジングであって、管状部、第1アーム、および第2アームを備え、
    前記第1アームは、前記管状部に結合された第1端、前記管状部内に配置された第2端、および前記第1アームの第1端と第2端との間に配置された第1屈曲部を備え、
    前記第2アームは、前記管状部に結合された第1端、前記管状部内に配置された第2端、および前記第2アームの第1端と第2端との間に配置された第2屈曲部を備え、
    前記第1アームの第2端と前記第2アームの第2端とがダックビルバルブを形成する、ハウジングと、
    ハウジング保持機構であって、
    前記第1アームと前記ハブの間、および前記第2アームと前記ハブの間に配置された、少なくとも1つの摩擦要素と、
    前記第1アームおよび前記第2アームの少なくとも1つから延在し、前記ハブの内面の溝に接触する、インターロック突起と、
    を備えた、ハウジング保持機構と、
    を備えた針保護デバイスと、
    鋭い遠位先端を備えた針であって、前記ハウジングを通って延在し、前記第1アームおよび前記第2アームを前記ハブに向かって外向きにバイアスし、前記ハブ内での前記ハウジングの保持を容易にする、針と、
    を備え、
    前記鋭い遠位先端が前記第1アームの第2端および前記第2アームの第2端を越えて近位方向に引き抜かれることに応答して、前記ダックビルバルブは閉じ、前記第1アームおよび前記第2アームは内向きに移動して、前記ハブからの前記ハウジングの取り外しを容易にする、アクセスシステム。
  18. 前記第1屈曲部および前記第2屈曲部のうちの少なくとも1つは、前記インターロック突起を備えた、請求項17に記載の針保護デバイス。
  19. 前記ハウジング保持機構は、前記第1アームおよび前記第2アームの少なくとも1つから延在し、前記ハブの内面の前記溝に接触する前記インターロック突起を備え、前記第1屈曲部の近位に配置される第1ばね要素、前記第2屈曲部の近位に配置される第2ばね要素をさらに備えた、請求項17に記載の針保護デバイス。
  20. 前記針が前記ハウジングを通って延び、前記第1アームおよび前記第2アームを前記ハブに向かって外向きにバイアスすることに応答して、前記第1ばね要素は前記第1アームの第2端に対してバイアスされ、 前記第2ばね要素は前記第2アームの第2端に対してバイアスされる、請求項19に記載の針保護デバイス。
JP2022576359A 2020-06-10 2021-06-07 針の保護デバイスおよび関連するシステムおよび方法 Pending JP2023530654A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063037329P 2020-06-10 2020-06-10
US63/037,329 2020-06-10
US17/337,185 2021-06-02
US17/337,185 US11980727B2 (en) 2020-06-10 2021-06-02 Needle protection device and related systems and methods
PCT/US2021/036166 WO2021252355A1 (en) 2020-06-10 2021-06-07 Needle protection device and related systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023530654A true JP2023530654A (ja) 2023-07-19

Family

ID=78824230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022576359A Pending JP2023530654A (ja) 2020-06-10 2021-06-07 針の保護デバイスおよび関連するシステムおよび方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11980727B2 (ja)
EP (1) EP4164722A1 (ja)
JP (1) JP2023530654A (ja)
KR (1) KR20230022431A (ja)
CN (2) CN215916119U (ja)
AU (1) AU2021287810A1 (ja)
BR (1) BR112022024236A2 (ja)
CA (1) CA3180228A1 (ja)
MX (1) MX2022015142A (ja)
WO (1) WO2021252355A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6322537B1 (en) * 1999-12-30 2001-11-27 Ethicon, Inc. Safety intravenous catheter
DE20210394U1 (de) 2002-07-04 2002-09-12 Braun Melsungen Ag Kathetereinführvorrichtung
US8038647B2 (en) * 2008-05-21 2011-10-18 Becton, Dickinson And Company Needle safety deflection device
US9399120B2 (en) 2009-03-02 2016-07-26 Becton, Dickinson And Company Bi-directional cannula feature capture mechanism
US8936575B2 (en) 2009-03-19 2015-01-20 Becton, Dickinson And Company Cannula-tip shielding mechanism
US9126012B2 (en) 2011-10-06 2015-09-08 Becton, Dickinson And Company Intravenous catheter with duckbill valve
DE102015009190A1 (de) * 2015-07-16 2017-01-19 B. Braun Avitum Ag Dialysekanüle
US10946176B2 (en) * 2017-04-06 2021-03-16 Becton, Dickinson And Company Intravenous catheter assembly with safety clip

Also Published As

Publication number Publication date
MX2022015142A (es) 2023-01-11
CN215916119U (zh) 2022-03-01
AU2021287810A1 (en) 2023-01-05
KR20230022431A (ko) 2023-02-15
CN113769231A (zh) 2021-12-10
US11980727B2 (en) 2024-05-14
WO2021252355A1 (en) 2021-12-16
BR112022024236A2 (pt) 2022-12-27
US20210386975A1 (en) 2021-12-16
EP4164722A1 (en) 2023-04-19
CA3180228A1 (en) 2021-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101303268B1 (ko) 안전 장치를 구비한 카테터-유도바늘 어셈블리
AU2002241509B2 (en) Catheter and introducer needle assembly with needle shield
US6749588B1 (en) Catheter and introducer needle assembly with needle shield
RU2533844C2 (ru) Катетерное устройство
US9950145B2 (en) Needle tip protector assembly for safety IV catheter assembly
JP2007521918A (ja) ニードル先端保護装置
KR101303269B1 (ko) 안전 장치를 구비한 카테터-유도바늘 어셈블리
AU2002241509A1 (en) Catheter and introducer needle assembly with needle shield
US11565040B2 (en) Cannula capture mechanism
US11524145B2 (en) Fluid administration medical apparatus and intravenous catheter assembly
EP1292355B1 (en) Catheter and introducer needle assembly with needle shield
JP2013528424A (ja) 医療機器用針安全装置
US7144388B2 (en) Selectively passive shieldable medical needle device
JP2023530654A (ja) 針の保護デバイスおよび関連するシステムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240329