JP2023530583A - 伝送リソースの決定方法及び端末デバイス - Google Patents

伝送リソースの決定方法及び端末デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2023530583A
JP2023530583A JP2022568986A JP2022568986A JP2023530583A JP 2023530583 A JP2023530583 A JP 2023530583A JP 2022568986 A JP2022568986 A JP 2022568986A JP 2022568986 A JP2022568986 A JP 2022568986A JP 2023530583 A JP2023530583 A JP 2023530583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
unit
time unit
resource
domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022568986A
Other languages
English (en)
Inventor
チャオ、チェンシャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2023530583A publication Critical patent/JP2023530583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/115Grant-free or autonomous transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • H04W72/232Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal the control data signalling from the physical layer, e.g. DCI signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/25Control channels or signalling for resource management between terminals via a wireless link, e.g. sidelink
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/005Moving wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【要約】本願は、伝送リソースの決定方法及び端末デバイスに関する。該方法は、端末デバイスが第1の時間ユニットの時間領域位置を決定することと、該端末デバイスが前記第1の時間ユニット及び第1のリソースプールに基づいて、サイドリンク構成グラント伝送リソースの時間領域位置を決定することとを含み、前記第1のリソースプールが前記サイドリンク構成グラントに関連するリソースプールである。本願の実施例、サイドリンク構成グラントに関連する第1のリソースプールと以前に取得された第1の時間ユニットの時間領域位置に基づいて、サイドリンク構成グラントの伝送リソースの時間領域位置を決定する。

Description

本願は、通信分野に関し、具体的に、伝送リソースの決定方法及び端末デバイスに関する。
D2D(Device to Device)通信は、SL(Sidelink)ベースの伝送技術である。D2Dシステムは、基地局を経由してデータを送受信する従来のセルラー方式とは異なり、スペクトル効率が高く、伝送遅延が低くなる。V2X(Vehicle to Everything)システムは、端末ー端末の直接通信を使用している。サイドリンク伝送システムでは、伝送リソースセットをリソースプールと呼ぶことができる。1つ又は複数のリソースプールは、事前設定又はネットワークによって構成することができる。リソースプールをどのように使って、サイドリンク構成グラント伝送リソースを決定するかが、解決すべき課題である。
本願の実施例は、サイドリンク構成グラント伝送リソースを決定することができる伝送リソースの決定方法及び端末デバイスを提供する。
本願の実施例は、伝送リソースの決定方法を提供し、
端末デバイスが第1の時間ユニットの時間領域位置を決定することと、
該端末デバイスが前記第1の時間ユニット及び第1のリソースプールに基づいてサイドリンク構成グラント伝送リソースの時間領域位置を決定することとを含み、前記第1のリソースプールが前記サイドリンク構成グラントに関連するリソースプールである。
本願の実施例は、第1の決定ユニットと、第2の決定ユニットとを含む端末デバイスを提供し、
第1の決定ユニットは、第1の時間ユニットの時間領域位置を決定するように構成され、
第2の決定ユニットは、前記第1の時間ユニット及び第1のリソースプールに基づいて、サイドリンク構成グラント伝送リソースの時間領域位置を決定するように構成され、前記第1のリソースプールが前記サイドリンク構成グラントに関連するリソースプールである。
本願の実施例は、プロセッサと、コンピュータプログラムを格納するためのメモリとを含む端末デバイスを提供し、前記プロセッサは、前記メモリに格納された前記コンピュータプログラムを呼び出して実行し、上記の伝送リソースの決定方法を実行する。
本願の実施例は、コンピュータプログラムをメモリから呼び出して実行して、チップが搭載されたデバイスに上記の伝送リソースの決定方法を実行させるプロセッサを備えるチップを提供する。
本願の実施例は、コンピュータに、上記の伝送リソースの決定方法を実行させるコンピュータプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体を提供する。
本願の実施例は、上記の伝送リソースの決定方法をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。
本願の実施例は、上記の伝送リソースの決定方法をコンピュータに実行させるコンピュータプログラムを提供する。
本願の実施例は、サイドリンク構成グラントに関連する第1のリソースプール及び以前に取得された第1の時間ユニットの時間領域位置に基づいて、サイドリンク構成グラントの伝送リソースの時間領域位置を決定することができる。
本願の実施例の応用シナリオの模式図である。 ネットワークカバレッジにおいてサイドリンク通信の模式図である。 一部のネットワークカバレッジにおいてサイドリンク通信の模式図である。 ネットワークカバレッジ外のサイドリンク通信の模式図である。 ユニキャスト伝送の模式図である。 マルチキャスト伝送の模式図である。 ブロードキャスト伝送の模式図である。 本願の一実施例における伝送リソースの決定方法のフローチャートである。 リソースプールの決定の模式図である。 サイドリンク構成グラントの伝送リソースが位置するタイムスロットを決定する模式図である。 サイドリンク構成グラントの伝送リソースが位置するタイムスロットを決定する他の模式図である。 サイドリンク構成グラントの伝送リソースが位置するタイムスロットを決定する他の模式図である。 本願の一実施例における端末デバイスのブロック図である。 本願の他の実施例における端末デバイスのブロック図である。 本願の実施例における通信デバイスのブロック図である。 本願の実施例におけるチップのブロック図である。 本願の実施例における通信システムのブロック図である。
以下、本願の実施例の図面を参照し、本願の実施例に係る技術案を説明する。
本願の実施例は、様々な通信システムに適用可能であり、例えば、GSM(Global System of Mobile Communication)システム、CDMA(Code Division Multiple Access)システム、Wideband Code(広帯域符号化)システム、WCDMA(Division Multiple Access)システム、GPRS(General Packet Radio Service)システム、LTE(Long Term Evolution)システム、LTE-A(Advanced long term evolution)システム、NR(New Radio)システム、NRシステムの進化系システム、LTE-U(LTE-based access to unlicensed spectrum)システム、NR-U(NR-based access to unlicensed spectrum)システム、Umts(Universal Mobile Telecommunication System)、WLAN(Wireless Local Area Network)、WiFi(Wireless Fidelity)、次世代通信システム又はその他の通信システムである。
一般的に、従来の通信システムは、限られた数の接続に対応し、実装も容易であるが、通信技術の進化に伴い、移動通信システムは、従来の通信だけでなく、例えば、D2D(Device to Device)通信、M2M(Machine to Machine)通信、MTC(Machine Type Communication)、V2V(Vehicle to Vehicle)通信などもサポートし、これらは本願の実施例でも利用可能である。
任意選択で、本願の実施例における通信システムは、キャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation、CA)シナリオ、デュアルコネクティビティ(Dual Connectivity、DC)シナリオ、又はスタンドアロン(Standalone、SA)展開シナリオに適用することができる。
本願の実施例は、適用可能なスペクトルが限定されるものではない。 例えば、本願の実施例は、グラントされた周波数に適用してもよいし、グラント不要の周波数に適用してもよい。
本願の実施例は、端末デバイス及びネットワークデバイスに関連して様々な実施例を説明し、ここで、端末デバイスは、ユーザ装置(User Equipment、UE)、アクセス端末、ユーザユニット、ユーザステーション、モバイルステーション、リモートステーション、リモート端末、モバイルデバイス、ユーザ端末、ターミナル、無線通信デバイス、ユーザエージェント、又はユーザデバイスとも呼ばれることがある。 端末デバイスは、WLAN(STAION、ST)内の局、携帯電話、コードレス電話、SIP(Session Initiation Protocol)電話、WLL(Wireless Local Loop)局、PDA(Personal digital Assistant)、デジタルアシスタント機器、無線通信機能を持つ携帯機器、無線モデムに接続されたコンピューティング機器やその他の処理装置、車載機器、ウェアラブル機器、NRネットワークや将来進化する公衆回線網(Public Land Mobile Network、PLMN)ネットワーク(PLMN)ネットワークにおける端末デバイスであっても良い。
一例であって限定するものではないが、本願の実施例では、端末デバイスは、ウェアラブルデバイスであってもよい。ウェアラブルデバイスは、ウェアラブルスマートデバイスとも呼ばれ、眼鏡、手袋、時計、衣服、靴などの日常着にウェアラブル技術を適用し、身につけることを前提に知能的に設計や開発された機器の総称である。 ウェアラブルデバイスとは、身体に直接装着したり、ユーザーの衣服やアクセサリーに組み込んで使用する携帯端末である。ウェアラブルデバイスは、単なるハードウェアのデバイスではなく、ソフトウェアによるサポートだけでなく、データインタラクションやクラウドベースでのインタラクションによって機能を実現する。 ウェアラブルスマートデバイスとは、大まかに言えば、スマートウォッチやスマートグラスのようにスマートフォンに機能の全部又は一部を依存しないフル機能の大型デバイスと、各種身体モニタリングなど特定の用途に特化してスマートフォンなど他のデバイスと併用する必要のあるスマートブレスレットやスマートジュエリーを指す。
ネットワークデバイスは、移動デバイスとの通信を行う装置であればよく、ネットワークデバイスは、WLANにおけるアクセスポイント(Access Point、AP)、GSMやCDMAにおける基地局(Base Transceiver Station、BTS)、WCDMAにおける基地局(NodeB、NB)、であってもよく、LTEにおけるEvolutional Node B(eNB又はeNodeB)、又は中継器やアクセスポイント、又は車載機器やウェアラブル機器、NRネットワークにおける基地局(gNB)や将来の進化型PLMNネットワークにおけるネットワークデバイスなどであっても良い。
本願の実施例では、ネットワークデバイスは、セルにサービスを提供し、端末デバイスは、このセルが使用する伝送リソース(例えば、周波数領域リソース、又はスペクトルリソース)を介してネットワークデバイスと通信し、該セルがネットワークデバイス(例えば、基地局)に対応するセルであってもよく、マクロ基地局に属していてもよく、スモールセル(Small cell)に対応する基地局に属していてもよい、ここでのスモールセルには、メトロセル、マイクロセル、ピコセル、フェムトセルなどであっても良い。これらのスモールセルは、カバレッジが小さく、送信電力が低いという特性を備えており、高速データ伝送サービスの提供に適す。
図1は、ネットワークデバイス110と2つの端末デバイス120からなる例示的な通信システム100を示す。任意選択で、該通信システム100は複数のネットワークデバイス110を含んでもよく、各ネットワークデバイス110は、この応用実施例では限定されないが、各ネットワークデバイス110のカバーエリア内に他の数の端末デバイス120を含んでもよい。
任意選択で、該通信システム100は、この応用実施例では限定されないが、モビリティ管理エンティティ(Mobility Management Entity、MME)、アクセス及びモビリティ管理機能(Access and Mobility Management Function、AMF)などの他のネットワークエンティティを含むこともできる。
本書では、「システム」と「ネットワーク」という用語がしばしば互換的に使用されることを理解されたい。 本書でいう「及び/又は」とは、単に関連するものの関連性を示すもので、例えばA及び/又はBのように、A単独、A及びBの両方、B単独の3つの関係が存在することを示すものである。 また、本書中の「/」の文字は、一般に前後の関連オブジェクトの「又は」の関係を示す。
サイドリンク通信では、通信を行う端末のネットワークカバレッジによって、ネットワークカバレッジ内のサイドリンク通信、一部のネットワークカバレッジのサイドリンク通信、ネットワークカバレッジ外のサイドリンク通信に分けられる。
図2Aに示すように、ネットワークカバレッジ内でサイドリンク通信を行う場合、サイドリンク通信を行う全ての端末は、同一の基地局のカバレッジ内にある。 したがって、これらの端末は、基地局からの構成シグナリングを受信することにより、同一のサイドリンク構成に基づき、サイドリンク通信することができる。
図2Bに示すように、サイドリンク通信のネットワークカバレッジが部分的な場合、サイドリンク通信を行う端末の一部は基地局のカバレッジエリア内に位置し、これらの端末は基地局からの構成シグナリングを受信して基地局の構成に応じたサイドリンク通信を行うことが可能である。ネットワークカバレッジ外に位置する端末は、基地局の構成シグナリング信号を受信することができない。 この場合、ネットワークカバレッジ外の端末は、事前設定(pre―configuration)情報とネットワークカバレッジ内の端末が送信する物理サイドリンク放送チャネル(Physical SidelinkBroadcast Channel 、PSBCH)で伝送される情報に基づいてサイドリンク構成を決定し、サイドリンク通信を実行することができる。
図2Cに示すように、ネットワークカバレッジ外のサイドリンク通信の場合、サイドリンク通信を行うすべての端末はネットワークカバレッジ外に位置し、すべての端末は予め構成された構成情報に基づいてサイドリンク構成を決定してサイドリンク通信を行う。
車ネットワークシステムは、端末-端末へ直接通信する方式を採用し、第3世代移動通信標準化組織(3rd Generation Partnership Project、3GPP)プロトコルにおいて、車ネットワークは、第1のモードと第2のモードの2つの伝送モードを有する。
第1のモード:端末の伝送リソースは、基地局gNBなどのネットワークによって割り当てられる。端末は基地局が割り当てたリソースに基づいてサイドリンク上でデータの送信を行い、基地局は、端末に単回伝送のリソースを割り当ててもよいし、端末に半静的伝送のリソースを割り当ててもよい。図2(A)に示すように、端末はネットワークのカバレッジ範囲内にあり、ネットワークは端末にサイドリンク伝送に使用する伝送リソースを割り当てる。
第2のモード:端末がリソースプールからリソースを選択してデータ送信を行う。 図2Cに示すように、端末はセルカバレッジエリアの外に位置しており、端末はサイドリンク伝送のために予め設定されたリソースプールから伝送リソースを自律的に選択する。又は、図2Aに示すように、端末は、ネットワークによって構成されたリソースプールから伝送リソースを自律的に選択してサイドリンク伝送を行う。
NR-V2Xでは、自律走行がサポートされるため、車両間のデータインタラクションに高い要件が求められている。例えば、より高いスループット、より低い遅延、より高い信頼性、より大きなカバレッジ、より柔軟なリソース割り当てなどが求められている。
LTE-V2Xでは、ブロードキャスト伝送方式をサポートし、NR-V2Xではユニキャスト及びマルチキャスト伝送方式を導入している。ユニキャスト伝送の場合、その受信側が1つの端末しか存在しない。図3Aに示すように、UE1とUE2の間では、ユニキャスト伝送が行われる。マルチキャスト伝送の場合、受信側は通信グループ内の全端末、又は一定の伝送距離内にある全端末である。図3Bに示すように、UE1、UE2、UE3、UE4は通信グループを形成し、UE1がデータを送信し、グループ内の他の端末はすべて受信側の端末となる。ブロードキャスト伝送方式の場合、受信端は送信端端末の周囲の端末のいずれかとなる。 図3Cに示すように、UE1が送信端末で、その周りの端末UE2~UE6は全て受信端末である。
図4は、本願の一実施例による伝送リソースの決定方法200の概略フローチャートである。この方法は、図1に示すシステムに適用することができるが、これに限定されるものではない。この方法は、以下の内容の少なくとも一部を含む。
S210において、端末デバイスが第1の時間ユニットの時間領域位置を決定する。
S220において、端末デバイスが該第1の時間ユニット及び第1のリソースプールに基づいて、サイドリンク構成グラント伝送リソースの時間領域位置を決定する。ここで、該第1のリソースプールは、該サイドリンク構成グラントに関連するリソースプールである。
サイドリンクの伝送システムでは、リソースプールは伝送リソースのセットであってもよい。ネットワークにより構成された伝送リソース又は端末が独自に選択した伝送リソースは、すべてリソースプール内のリソースである。予め構成又はネットワークの構成により、1つ以上のリソースプールを構成できる。リソースプールは、送信リソースプールと受信リソースプールに分けることができる。送信リソースプール内の送信リソースは、サイドリンクデータを送信するために使用することができ、受信リソースプール内の送信リソースは、サイドリンクデータを受信するために使用することができる。例えば、端末デバイスは1つ以上の利用可能なリソースプールを有する。
次の例は、リソースプールの時間領域リソースを決定する方法を説明する。 例えば、サブキャリア間隔が15kHzで、1サブフレーム(又はタイムスロット)が1msの時間に相当する場合、1つのシステムフレーム番号(System Frame Number、SFN)又はダイレクトフレーム番号(Direct Frame Number、DFN)の周期は、10240個のサブフレームを含み、このSFN周期で同期サブフレーム、ダウンリンクサブフレーム、特殊サブフレーム、予約サブフレームが削除されて残りのサブフレームが得られる。残りのサブフレームは、ビットマップの長さで割り切れるので、このビットマップをこの残りのサブフレーム範囲内で周期的に繰り返し、このビットマップの値が1であるサブフレームがリソースプールに属し、ビットマップの値が0であるサブフレームがリソースプールに属しない。
ネットワークが端末のためにサイドリンク構成グラントの伝送リソースを構成する時に、通常、該サイドリンク構成グラントを1つのリソースプールに関連し、例えば、該サイドリンク構成グラントに関連するリソースプールが第1のリソースプールである。該第1のリソースプールを利用して該端末デバイスのサイドリンク構成グラント(SL CG)伝送リソースを決定することができる。
なお、サイドリンク構成グラントが第1のリソースプールに関連し、即ち、サイドリンク構成グラントの伝送リソースが該第1のリソースプール内の伝送リソースであることを示す。
本願の実施例では、サイドリンク構成グラントに関連する第1のリソースプール及び以前に得られた第1の時間ユニットの時間領域位置に基づいて、サイドリンク構成グラントの伝送リソースの時間領域位置を決定することで、サイドリンク構成グラントに関連するリソースプールに属しない時間ユニットに対して合理的な選択又は調整を行い、端末デバイスのサイドリンク構成グラント伝送リソースをより正確に決定することができる。
任意選択で、本願の実施例では、該時間領域位置は、時間ユニットのインデックスを含む。
任意選択で、本願の実施例では、該時間ユニットがタイムスロットであり、該タイムスロットのインデックスは、SFNのインデックスに無線フレームにおけるタイムスロットの数を乗じてから該タイムスロットの無線フレーム内のタイムスロット番号を加算したものである。ここで、タイムスロットのインデックスは、該タイムスロットの無線フレーム周期内のインデックスであってもよく、例えば、15kHzサブキャリア間隔の場合、1つの無線フレームに10240個のタイムスロットが含まれ、該タイムスロットのインデックスの値の範囲は、[0,10239]である。タイムスロットのインデックスは、SFNのインデックス(値の範囲が [0,1023]であり)、無線フレームにおけるタイムスロットの数及び無線フレームにおけるタイムスロット番号により決定される。例えば、SFNのインデックスが2であり、無線フレームにおけるタイムスロットの数が10であり、無線フレームにおけるタイムスロット番号が2である場合、タイムスロットインデックスが22である。
任意選択で、本願の実施例では、該時間ユニットがサブフレームであり、該サブフレームのインデックスは、SFNのインデックスに無線フレームにおけるサブフレームの数を乗じてから該サブフレームの無線フレーム内のサブフレーム番号を加算したのもである。ここで、サブフレームのインデックスは、該サブフレームの無線フレーム周期内のインデックスであってもよく、例えば、15kHzサブキャリア間隔の場合、1つの無線フレームに10240個のサブフレームが含まれ、該サブフレームのインデックスの値の範囲は、[0,10239]である。サブフレームのインデックスは、SFNのインデックス(値の範囲が[0,1023]である)、無線フレームにおけるサブフレームの数及びサブフレーム番号により決定される。例えば、SFNのインデックスが1であり、無線フレームにおけるサブフレームの数が10であり、無線フレームにおけるサブフレーム番号が7である場合、タイムスロットインデックスが17である。
任意選択で、本願の実施例では、該第1の時間ユニットの時間領域位置は、第1の式で決定される。
任意選択で、本願の実施例では、該第1の式は、時間領域オフセット、周期、時間領域リソース指示、第1のフレーム番号インデックス、第1の時間ユニットインデックス及び無線フレームにおける時間ユニットの数のうちの少なくとも1つパラメータを含む。
任意選択で、第1の式は、さらに、無線フレームにおける時間ユニット番号及びシステムフレーム番号(SFN)を含むことができる。
例えば、第1の式は、以下の通りである。
無線フレームにおける時間ユニットの数×SFN+無線フレームにおける時間ユニット番号=[時間領域オフセット+時間領域リソース指示+N×周期] modulo (1024 ×無線フレームにおける時間ユニットの数) (1)
上記の(1)では、(無線フレームにおける時間ユニットの数×SFN+無線フレームにおける時間ユニット番号)は、時間ユニットのインデックス又は時間ユニットの時間領域位置を示す。
上記の(1)内のパラメータは、以下の通りである。
時間領域オフセットは、最初のSL CG伝送リソースの時間領域位置を決定するために使用される。任意選択で、時間領域オフセットは、SFN=0(又はDFN=0)である時間ユニットに対する数である。
周期は、SL CG伝送リソースの周期である。任意選択で、周期パラメータがタイムスロットの数で示し、さらに、周期パラメータが物理タイムスロットの数で示す。
時間領域リソース指示は、時間領域リソース指示情報により決定される。例えば、サイドリンク構成グラントの無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)シグナリング又はダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)シグナリングで時間領域リソース指示情報が搬送され、該時間領域リソース指示情報に基づいて時間領域リソース指示を決定することができる。
任意選択で、該時間領域リソース指示情報に基づいて決定された時間領域リソース指示は、時間領域オフセットパラメータに基づいて決定された時間領域位置に対するタイムスロット間隔である。例えば、type-1サイドリンク構成グラントの場合、時間領域オフセットパラメータに基づいて決定された時間領域位置がT0であり、時間領域リソース指示情報に基づいて決定された値がT1(即ち、式(1)の時間領域リソース指示に対応する)であり、この値がT0に対するタイムスロット間隔であるため、1つのサイドリンク構成グラント周期において構成パラメータに基づいて決定された時間領域位置は、T0+T1である。
任意選択で、時間領域リソース指示の値が0である。
任意選択で、時間領域リソース指示の値が、1個、2個又は3個である。
Nは、正の整数である。
SFNは、SFNのインデックスを示し、その範囲が [0,1023]である。
無線フレームにおける時間ユニットの数は、10の整数の倍であり、例えば、15kHzサブキャリア間隔の場合、無線フレームにおける時間ユニットの数が10であり、無線フレームにおける時間ユニット番号の値の範囲が [0,9]である。
Moduloは、モジュロ演算である。
また、例えば、第1の式は以下の通りである。
無線フレームにおける時間ユニットの数×SFN+無線フレームにおける時間ユニット番号=[第1のフレーム番号インデックス×無線フレームにおける時間ユニットの数+第1の時間ユニットインデックス+時間領域リソース指示+N×周期] modulo (1024 ×無線フレームにおける時間ユニットの数) (2)
上記の(2)では、(無線フレームにおける時間ユニットの数×SFN+無線フレームにおける時間ユニット番号)は、時間ユニットのインデックス又は時間ユニットの時間領域位置を示す。
上記の(2)のパラメータは、以下の通りである
第1のフレーム番号インデックスと第1の時間ユニットインデックスとは、該サイドリンク構成グラントを構成するRRCシグナリング又は該サイドリンク構成グラントを活性化するDCIシグナリングが位置するタイムスロットにより決定される。ここで、フレーム番号がSFN又はDFNであってもよく、時間ユニットがタイムスロット又はサブフレームであり、第1のフレーム番号インデックスの値の範囲が[0,1023]であり、第1の時間ユニットインデックスが1つの無線フレームにおける時間ユニットのインデックスであり、値の範囲が [0, numberOfSlotsPerFrame-1]であり、numberOfSlotsPerFrameは、無線フレームにおける時間ユニットの数を示す。例えば、15kHzサブキャリア間隔の場合、1つの無線フレームに10個のタイムスロットが含まれ、1つの無線フレーム周期に10240個のタイムスロットが含まれ、type-2サイドリンク構成グラントを活性化するDCIが無線フレーム周期内の35番目のタイムスロットに位置する場合、該DCIのタイムスロット位置に基づいて、第1のフレーム番号インデックスが3であり、第1の時間ユニットインデックスが5であると決定する。
周期は、SL CG伝送リソースの周期である。任意選択で、周期パラメータがタイムスロットの数で示し、さらに、周期パラメータが物理タイムスロットの数で示す。
時間領域リソース指示は、時間領域リソース指示情報により決定される。例えば、サイドリンク構成グラントのDCIシグナリングに時間領域リソース指示情報が含まれ、該時間領域リソース指示情報に基づいて時間領域リソース指示を決定することができる。
任意選択で、該時間領域リソース指示情報に基づいて決定された時間領域リソース指示は、サイドリンク構成グラントを活性化するDCIシグナリングが位置する時間領域位置に対するタイムスロット間隔である。例えば、type-2サイドリンク構成グラントの場合、該サイドリンク構成グラントを活性化するDCIの時間領域位置がT0であり、時間領域リソース指示情報に基づいて決定された値がT1(即ち、(2)の時間領域リソース指示に対応する)であり、該値は、T0に対するタイムスロット間隔である。
任意選択で、時間領域リソース指示の値が0である。
任意選択で、時間領域リソース指示の値が、1個、2個又は3個を含む。
Nが正の整数である。
SFNは、SFNのインデックスを示し、その値の範囲が [0,1023]である。
無線フレームにおける時間ユニットの数は、10の整数の倍であり、例えば、15kHzサブキャリア間隔の場合、無線フレームにおける時間ユニットの数が10であり、無線フレームにおける時間ユニット番号の値の範囲が [0,9]である。
Moduloがモジュロ演算である。
任意選択で、本願の実施例では、該方法は、さらに、該端末デバイスがネットワークデバイスからの構成情報を受信することを含み、該構成情報は、該端末デバイスがタイムスロットオフセット、周期及び時間領域リソース指示のうちの少なくとも1つのパラメータを決定するために使用される。具体的に、type-1サイドリンク構成グラントの場合、端末デバイスが構成情報を受信した後、該構成情報に基づいて決定されたタイムスロットオフセット、周期及び時間領域リソース指示を利用して、上記の式(1)で第1の時間ユニットの時間領域位置を算出することができる。type-2サイドリンク構成グラントの場合、端末デバイスが構成情報を受信した後、該構成情報に基づいて周期を決定する。端末が該サイドリンク構成グラントを活性化するDCIを受信し、該DCIに基づいて該DCIのタイムスロットに対応するフレーム番号インデックス(即ち、上記の第1のフレーム番号インデックス)及びタイムスロットインデックス(即ち、上記の第1の時間ユニットインデックス)を決定し、さらに、該DCIに基づいて時間領域リソース指示を決定する。端末デバイスは、周期、時間領域リソース指示、第1のフレーム番号インデックス、第1の時間ユニットインデックスを上記の式(2)に導入し、第1の時間ユニットの時間領域位置を算出する。次に、得られた各第1の時間ユニットが該端末デバイスのSL CGに関連する第1のリソースプールに属するかどうかを判断する。各第1の時間ユニットが第1のリソースプールに属する場合、これらの第1の時間ユニットの時間領域位置を該端末デバイスのSL CG伝送リソースの時間領域位置として決定する。一部の第1の時間ユニットが第1のリソースプールに属しない場合、いくつかの処理の後、該端末デバイスのSL CG伝送リソースの時間領域位置を得る。
任意選択で、本願の実施例では、該第1の時間ユニット及び第1のリソースプールに基づいて、サイドリンク構成グラント伝送リソースの時間領域位置を決定することは、該端末デバイスが第1のリソースプールに属する該第1の時間ユニットの時間領域位置を、サイドリンク構成グラント伝送リソースの時間領域位置として決定することを含む。端末デバイスが第1のリソースプールに属しない第1の時間ユニットをサイドリンク構成グラント伝送リソースに属しないことを決定する。
例えば、端末デバイスは、上記の式で複数の第1の時間ユニットの時間領域位置を決定する。ここで、m1個の第1の時間ユニットが第1のリソースプールの時間ユニットであり、m2個の第1の時間ユニットが第1のリソースプールの時間ユニットではない。この場合、第1のリソースプールに属するm1個の第1の時間ユニットの時間領域位置を、該端末デバイスサイドリンク構成グラント伝送リソースの時間領域位置として決定する。第1のリソースプールに属しないm2個の第1の時間ユニットの時間領域位置を廃棄し、又は、サイドリンク構成グラント伝送リソースに属しないと決定する。
任意選択で、本願の実施例では、該第1の時間ユニット及び第1のリソースプールに基づいて、サイドリンク構成グラント伝送リソースの時間領域位置を決定することは、該第1の時間ユニットが第1のリソースプールの時間ユニットでない場合、該端末デバイスが第1の時間ユニットの時間領域位置に基づいて第2の時間ユニットの時間領域位置を決定し、該第2の時間ユニットの時間領域位置をサイドリンク構成グラント(SL CG)伝送リソースの時間領域位置として決定し、ここで、該第2の時間ユニットの時間領域位置が該第1のリソースプールに属する。
例えば、端末デバイスは、上記の式で複数の第1の時間ユニットの時間領域位置を決定する。ここで、m1個の第1の時間ユニットが第1のリソースプールの時間ユニットであり、m2個の第1の時間ユニットが第1のリソースプールの時間ユニットではない。この場合、第1のリソースプールに属しないm2個の第1の時間ユニットの時間領域位置を、第1のリソースプールの第2の時間ユニットに調整する。次に、上記の第1のリソースプールに属するm1個の第1の時間ユニットの時間領域位置、及びこのm2個の第2の時間ユニットの時間領域位置を、該端末デバイスのサイドリンク構成グラント伝送リソースの時間領域位置として決定する。
任意選択で、本願の実施例では、該第2の時間ユニットの時間領域位置は、該第1の時間ユニットの時間領域位置の後に位置し、該第1のリソースプールの最初の時間ユニットの時間領域位置に属する。
例えば、算出された第1の時間ユニットの時間領域位置が3個のタイムスロットのインデックス:5、11、16を含み、ここで、タイムスロット16が第1のリソースプールに属しない。タイムスロット16の後の第1のリソースプールに属するリソースがタイムスロット18である場合、タイムスロット16をタイムスロット18に調整する。最終、該端末デバイスのSL CG伝送リソースの時間領域位置がタイムスロット5、11、18を含む。
また、例えば、算出された第1の時間ユニットの時間領域位置が3個のサブフレームのインデックス:7、14、20を含み、ここで、サブフレーム14が第1のリソースプールに属しない。サブフレーム14の後の第1のリソースプールに属するリソースがサブフレーム15である場合、サブフレーム14をサブフレーム15に調整する。最終、該端末デバイスのSL CG伝送リソースの時間領域位置がサブフレーム7、15、20を含む。
任意選択で、本願の実施例では、該第2の時間ユニットの時間領域位置は、該第1のリソースプールにおいて該第1の時間ユニットとの間隔が最小である時間ユニットの時間領域位置である。
例えば、算出された第1の時間ユニットの時間領域位置が3個のタイムスロットのインデックス:5、11、16を含み、ここで、タイムスロット16が第1のリソースプールに属しない。タイムスロット16との間隔が最小であり、且つ第1のリソースプールに属するリソースがタイムスロット15である場合、タイムスロット16をタイムスロット15に調整する。最終、該端末デバイスのSL CG伝送リソースの時間領域位置は、タイムスロット5、11、15を含む。
また、例えば、算出された第1の時間ユニットの時間領域位置が3個のサブフレームのインデックス:7、14、20を含み、ここで、サブフレーム14が第1のリソースプールに属しない。サブフレーム14との間隔が最小であり、且つ第1のリソースプールに属するリソースがサブフレーム15である場合、サブフレーム14をサブフレーム15に調整する。最終、該端末デバイスのSL CG伝送リソースの時間領域位置は、サブフレーム7、15、20を含む。
任意選択で、本願の実施例では、該第1の時間ユニットの時間領域位置との間隔が最小である時間ユニットが複数である場合、該第1の時間ユニットの時間領域位置の後、該第1のリソースプールに属し、該第1の時間ユニットとの間隔が最小である時間ユニットを該第2の時間ユニットの時間領域位置として決定する。このように、データ処理の遅延を低減させることができる。
例えば、算出された第1の時間ユニットの時間領域位置が3個のタイムスロットのインデックス:5、11、16を含み、ここで、タイムスロット16が第1のリソースプールに属しない。タイムスロット16との間隔が最小であり、且つ第1のリソースプールに属するリソースがタイムスロット14及びタイムスロット18である場合、タイムスロット16をタイムスロット18に調整する。最終、該端末デバイスのSL CG伝送リソースの時間領域位置がタイムスロット5、11、18を含む。
また、例えば、算出された第1の時間ユニットの時間領域位置が3個のサブフレームのインデックス:7、14、20を含み、ここで、サブフレーム14が第1のリソースプールに属しない。サブフレーム14との間隔が最小であり、且つ第1のリソースプールに属するリソースがサブフレーム11又はサブフレーム17である場合、サブフレーム14をサブフレーム17に調整する。最終、該端末デバイスのSL CG伝送リソースの時間領域位置がサブフレーム7、17、20を含む。
なお、該第1の時間ユニットの時間領域位置との間隔が最小である時間ユニットが複数である場合、該第1の時間ユニットの時間領域位置の前の、該第1のリソースプールに属し該第1の時間ユニットとの間隔が最小である時間ユニットを、該第2の時間ユニットの時間領域位置として決定することができる。
一応用シナリオとして、LTE-V2Xでは、以下のように、リソースプールにおける時間領域リソースを決定する。
Figure 2023530583000002
図5に示すように、1つのSFN周期(又はDFN周期)は10240個のサブフレーム(これらを物理サブフレーム又は物理タイムスロットと呼ぶ)を含み、同期信号の周期は160msで、1つの同期周期には2つの同期サブフレームが含まれる。1つのSFN周期には128個の同期サブフレームがあり、リソースプール時間領域リソースのビットマップの長さが10ビットで、2つの予約サブフレームが必要でることを示す。 したがって,残りのサブフレームの数は、ビットマップの長さ10で割り切れる(10240 - 128 - 2 = 10110)となり、残りのサブフレームのインデックスは,0,1,2,......,10109と番号を再度付ける(これらのサブフレームは、論理サブフレーム又は論理タイムスロットとも呼ばれる)。ビットマップの最初の3ビットが1、残りの7ビットが0の場合、すなわち、残りのサブフレームにおいて、10個のサブフレームごとに最初の3個のサブフレームがこのリソースプールに属し、残りのサブフレームはこのリソースプールに属しない。ビットマップ(Bitmap)は残りのサブフレームで1011回繰り返され、残りのすべてのサブフレームがリソースプールに属するかどうかを示し、各ビットマップ周期は3つのサブフレームを含むので、1つのSFN周期でリソースプールに属するサブフレームが合計3033個である。 この例では、時間ユニットがLTE-V2Xではサブフレームであるを例として説明し、時間ユニットがNR-V2Xではタイムスロットであってもよく、いずれも同様の方法でリソースプールを決定するため、ここで説明を省略する。
NR-V2Xでは、モード1とモード2のリソース割り当て方式がサポートされている。モード2では、端末はリソースプールから伝送リソースを自律に選択してサイドリンク送信を行う。モード1では、ネットワークはサイドリンクの伝送リソースを端末に割り当て、具体的には、ネットワークはダイナミックスケジューリング(DG)によりサイドリンクの伝送リソースを端末に割り当て、又はネットワークはサイドリンク(SL)構成グラント(Configured GrantCG)伝送リソースを端末に割り当てることができる。CGのリソース割り当ては、type-1 configured grant(第1のタイプの構成グラント)とtype-2 configured grant(第2のタイプの構成グラント)の2つの構成グラントに分ける。
第1のタイプの構成グラント:ネットワークは、RRCシグナリングを通じて端末のサイドリンクの伝送リソースを構成する。このRRCシグナリングは、時間領域リソース、周波数領域リソース、復調基準信号(Demodulation Reference Signal、DMRS)、変調符号化方式(Modulation and Coding Scheme、MCS)など、すべての伝送リソースと伝送パラメータを設定することが可能である。 UEは上位層パラメータを受信すると、構成された伝送パラメータを直ちに使用して、構成された時間-周波数リソース上でサイドリンク送信を行うことができる。
第2のタイプの構成グラント:2段階のリソース構成方式、すなわちRRC+DCIを採用する。まず、RRCシグナリングは、時間及び周波数リソースの周期、冗長バージョン、再送回数、HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)プロセス数などの伝送リソース及び伝送パラメータを構成する。その後、DCIは、第2のタイプの構成グラントの伝送を活性化し、同時に時間領域リソース、周波数領域リソース、MCSなどを含む他の伝送リソース及び伝送パラメータを構成する。端末がRRCシグナリングを受信した場合、この上位パラメータに構成されたリソースとパラメータをサイドリンクの送信に直ちに使用することはできず、このサイドリンク構成グラントを活性化する対応するDCIを受信するまで待つ必要があり、その後サイドリンク伝送を行う。また、ネットワークはDCIを介してこの該サイドリンク構成グラントを活性化することができ、端末が非活性化のDCIを受信すると、この該サイドリンク構成グラント伝送リソースを用いてサイドリンク伝送を行うことができなくなる。
ネットワークが構成グラントの伝送リソースを端末に割り当てる場合、端末はサイドリンクデータを送信する場合、伝送リソースを要求するためにネットワークにSR(Scheduling Request)/BSR(Buffer Status Report)を送信せずに直接その伝送リソースを使って送信でき、遅延を短縮することができる。
NR-V2Xでは、ネットワークにより構成されたサイドリンク構成グラントリソースは、1つのリソースプールに関連し、つまり、サイドリンク構成グラントの伝送リソースは、それに関連するリソースプールにおける伝送リソースである。
ネットワークによりサイドリンク構成グラントを構成するシグナリングでは、以下のパラメータを指示してもよい。
タイムスロットオフセット:最初のサイドリンク構成グラントの時間領域位置を決定するために使用され、
周期:サイドリンク構成グラント伝送リソースの周期である。
例えば、サイドリンク構成グラントの周期パラメータは、物理時間(例えば10ms、100ms、500msなど)、又は物理タイムスロットの数に基づく場合、タイムスロットオフセット及び周期に基づいて決定されたタイムスロットは、以下のケースがある。
該タイムスロットが任意のリソースプールに属しなく、例えば、サイドリンク同期信号ブロック(Sidelink SSB、S-SSB)タイムスロット又は予定タイムスロットであり、
該タイムスロットが該サイドリンク構成グラントに関連するリソースプールぬ属しなく、
この場合、本願の実施例は、サイドリンク構成グラント伝送リソースが位置するタイムスロット位置を決定する必要がある。
ネットワークは、サイドリンク構成グラントの伝送リソースを構成することができる。
type-1サイドリンク構成グラントの場合、ネットワークが構成情報で端末にサイドリンク構成グラントのパラメータを構成することができ、例えば、時間領域オフセット、周期及び時間領域リソース指示情報等である。次に、端末は、以下の式で、サイドリンク構成グラントリソースの時間領域位置を決定することができ、
(numberOfSlotsPerFrame ×SFN+slot number in the frame) =
[timeDomainOffset+timeResourceIndication+N×periodicity] modulo (1024 ×numberOfSlotsPerFrame) (3)
この式の各パラメータの意味は、以下の通りである。
timeDomainOffset:サイドリンク構成グラント伝送リソースの時間領域オフセットであり、最初のサイドリンク構成グラント伝送リソースの時間領域位置を決定するために使用され、タイムスロットの数で示し、
timeResourceIndication:構成情報における時間領域リソース指示情報に基づいて決定された時間領域リソース指示であり、
periodicity:サイドリンク構成グラント伝送リソースの周期であり、タイムスロットの数で示し、
numberOfSlotsPerFrame:1つの無線フレームに含まれるタイムスロットの数であり、
SFN:SFNインデックスであり、値の範囲が [0, 1023]であり、
slot number in the frame:1つの無線フレームにおけるタイムスロットインデックスであり、
N≧0であり、
以上の式を満たすSFN、slot number in the frameに基づいて、サイドリンク構成グラント伝送リソースに対応するタイムスロットを取得し、該タイムスロットのインデックスを具体的に決定することができる。
type-2サイドリンク構成グラントの場合、ネットワークが構成情報で端末にサイドリンク構成グラントのパラメータを構成することができ、例えば、周期等である。ネットワークがDCIを介して該サイドリンク構成グラントを活性化し、さらに、該DCIに時間領域リソース指示情報を含める。端末は、該DCIが位置するタイムスロットに基づいてフレーム番号インデックスSFNDCI及びタイムスロットインデックスSlotDCIを決定し、時間領域リソース指示情報に基づいて時間領域リソース指示を決定する。以下の式でサイドリンク構成グラントリソースの時間領域位置を決定することができ、
(numberOfSlotsPerFrame ×SFN+slot number in the frame) =
[SFNDCI×numberOfSlotsPerFrame+SlotDCI+timeResourceIndication+N×periodicity] modulo (1024 ×numberOfSlotsPerFrame) (4)
この式の各パラメータの意味は、以下の通りである。
SFNDCI:サイドリンク構成グラント伝送リソースを活性化するDCIが位置するタイムスロットに基づいて決定されたフレーム番号インデックスであり、
SlotDCI:サイドリンク構成グラント伝送リソースを活性化するDCIが位置するタイムスロットに基づいて決定されたタイムスロットインデックスであり、該タイムスロットインデックスは、1つの無線フレーム周期内のタイムスロットインデックスであり、
timeResourceIndication: DCIにおける時間領域リソース指示情報に基づいて決定された時間領域リソース指示であり、
periodicity:サイドリンク構成グラント伝送リソースの周期であり、タイムスロットの数で示し、
numberOfSlotsPerFrame:1つの無線フレームに含まれるタイムスロットの数であり、
SFN:SFNインデックスであり、値の範囲が [0, 1023]であり、
slot number in the frame:1つの無線フレームにおけるタイムスロットインデックスであり、
N≧0であり、
上記の式を満たすSFN、slot number in the frameに基づいて、サイドリンク構成グラント伝送リソースに対応するタイムスロットを取得し、該タイムスロットのインデックスを具体的に決定することができる。
上記の式で、構成されたパラメータに基づいてサイドリンク構成グラント伝送リソースが位置するタイムスロットを決定することを示し、また、他の式で、サイドリンク構成グラント伝送リソースが位置するタイムスロットを決定してもよく、本願がこれに限定されない。
上記の式で決定されたタイムスロットが同期タイムスロット、予定タイムスロット、又はサイドリンク構成グラントに関連するリソースプールに属しないタイムスロットである場合、以下の例で、サイドリンク構成グラント伝送リソースの時間領域位置を決定することができる。
例1:該タイムスロットの後の利用可能な最初のタイムスロットをサイドリンク構成グラントの伝送リソースのタイムスロットとする。
図6に示すように、タイムスロットインデックスの番号は、物理タイムスロットに従って番号を付け、図6に1つのSFN周期内の前30個のタイムスロット(これらのタイムスロットが物理タイムスロットであってもよい)を示す。図6の黒いブロックに対応するタイムスロットは、第1のリソースプールに属するタイムスロットである。サイドリンク構成グラント(SL CG)が第1のリソースプールに関連し、即ち、サイドリンク構成グラントのリソースは、第1のリソースプールに属するリソースである。グレーブロックは、同期信号を伝送するためのタイムスロットを示し、即ち、S-SSBタイムスロットである。白いブロックは、第1のリソースプールに属しないリソースを示し、例えば、利用不可なタイムスロットであり、例えば、予定タイムスロット、又は第1のリソースプール以外の他のリソースプールのタイムスロットである。
サイドリンク構成グラントのパラメータtimeDomainOffset=2、periodicity=5であり、さらに、numberOfSlotsPerFrame=10であるため、式(3)又は式(4)に基づいて決定されたタイムスロット位置は、それぞれ、タイムスロット:[2,7,12,17,22,27]であり、図6の1番目の行で示すように、タイムスロット2は、インデックスが2であるタイムスロットを示し、次が同様であり、ここで説明を省略する。
ここで、タイムスロット7が同期タイムスロットであり、任意のリソースプールに属しないため、サイドリンク構成グラント伝送リソースとすることができない。該タイムスロット7の後の利用可能な最初のタイムスロットをサイドリンク構成グラントの伝送リソースとする。該タイムスロットの後の利用可能な最初のタイムスロット、即ち、該タイムスロットの後の第1のリソースプールに属する最初のタイムスロットがタイムスロット10であり、タイムスロット10をサイドリンク構成グラントの伝送リソースとする。
タイムスロット17が第1のリソースプールに属しないリソースであるため、サイドリンク構成グラント伝送リソースとすることができなく、該タイムスロット17の後の利用可能な最初のタイムスロットをサイドリンク構成グラントの伝送リソースとするものは、タイムスロット20であり、タイムスロット20をサイドリンク構成グラントの伝送リソースとする。
タイムスロット27の処理がタイムスロット17と同様であり、該タイムスロット27の後の利用可能な最初のタイムスロット、即ち、タイムスロット30(図示せず)をサイドリンク構成グラントの伝送リソースとする。
従って、以上のように決定されたサイドリンク構成グラントの伝送リソースが位置するタイムスロットは、それぞれ [2,10,12,20,22]であり、図6の2行目のミッドドットフィルボックスで示す。
例2:該タイムスロットとの距離が最小である利用可能なタイムスロットをサイドリンク構成グラントの伝送リソースのタイムスロットとする。
図7に示すように、タイムスロットのインデックス番号は、物理タイムスロットに従って番号を付け、図7は1つのSFN周期内の前の30個のタイムスロットを示す。図7で黒いブロックに対応するタイムスロットは、第1のリソースプールに属するタイムスロットである。サイドリンク構成グラントが第1のリソースプールに関連し、即ち、サイドリンク構成グラントのリソースは、第1のリソースプールに属するリソースである。グレーブロックは、同期信号を伝送するためのタイムスロットを示し、即ち、S-SSBタイムスロットであり、白いブロックは、第1のリソースプールに属しないリソースを示し、例えば、利用不可なタイムスロットであり、例えば、予定タイムスロット、又は、第1のリソースプール以外の他のリソースプールのタイムスロットである。
サイドリンク構成グラントのパラメータtimeDomainOffset=0、periodicity=5であり、さらに、numberOfSlotsPerFrame=10であるため、式(3)又は式(4)で決定されたタイムスロット位置は、それぞれ、タイムスロット:[0,5,10,15,20, 25]であり、図7の1行目で示す。
ここで、タイムスロット5が同期タイムスロットであり、任意のリソースプールに属しないため、サイドリンク構成グラント伝送リソースとすることできない。該タイムスロット5との距離が最小である利用可能なタイムスロットがタイムスロット2であり、タイムスロット2をサイドリンク構成グラントの伝送リソースとする。
タイムスロット15が第1のリソースプールに属しないリソースであるため、サイドリンク構成グラント伝送リソースとすることができない。該タイムスロット15との距離が最小である利用可能なタイムスロットがタイムスロット12であり、タイムスロット12をサイドリンク構成グラントの伝送リソースとする。
タイムスロット25が第1のリソースプールに属しないリソースであるため、サイドリンク構成グラント伝送リソースとすることができない。該タイムスロット25との距離が最小である利用可能なタイムスロットがタイムスロット22であり、タイムスロット22をサイドリンク構成グラントの伝送リソースとする。
従って、以上のように決定されたサイドリンク構成グラントの伝送リソースが位置するタイムスロットは、それぞれ、 [0,2,10,12,20,22]であり、図7の2行目に示す。
任意選択で、該タイムスロットとの距離が最小である利用可能なタイムスロットが2つである場合、該タイムスロットの後のタイムスロットを選定してサイドリンク構成グラントのタイムスロットとする。例えば、図7では、サイドリンク構成グラントのパラメータに基づいて決定されたタイムスロットがタイムスロット6であり、該タイムスロット6との距離が最小である利用可能なタイムスロットがタイムスロット2及びタイムスロット10を含む場合、タイムスロット10を選定してサイドリンク構成グラントのタイムスロットとする。
例3:上記の式で決定されたタイムスロットが第1のリソースプールに属しない場合、それを廃棄し、第1のリソースプールに属するタイムスロットのみを利用してサイドリンク構成グラントの伝送リソースのタイムスロットとする。
図8に示すように、タイムスロットのインデックス番号は、物理タイムスロットに従って番号を付け、図8にSFN周期内の前の30個のタイムスロットを示す。図8で黒いブロックに対応するタイムスロットは、第1のリソースプールに属するタイムスロットである。サイドリンク構成グラントが第1のリソースプールに関連し、即ち、サイドリンク構成グラントのリソースが第1のリソースプールに属するリソースである。グレーブロックは、同期信号を伝送するためのタイムスロットを示し、即ち、S-SSBタイムスロットであり、白いブロックは、第1のリソースプールに属しないリソースを示し、例えば、利用不可なタイムスロットであり、例えば予定タイムスロット、又は第1のリソースプール以外の他のリソースプールのタイムスロットを含む。
サイドリンク構成グラントのパラメータtimeDomainOffset=0、periodicity=5であり、さらに、numberOfSlotsPerFrame=10であるため、式(3)又は式(4)で決定されたタイムスロットの位置は、それぞれ、タイムスロット:[0,5,10,15,20, 25]であり、図8の1行目で示す。
ここで、タイムスロット5が同期タイムスロットであり、任意のリソースプールに属しなく、サイドリンク構成グラント伝送リソースとすることができない。そして、タイムスロット5を廃棄する。
タイムスロット15が第1のリソースプールに属しないリソースであり、サイドリンク構成グラント伝送リソースとすることができない。そして、タイムスロット15を廃棄する。
タイムスロット25が第1のリソースプールに属しないリソースであり、サイドリンク構成グラント伝送リソースとすることができない。そして、タイムスロット25廃棄する。
従って、上記の式で決定されたサイドリンク構成グラントの伝送リソースが位置するタイムスロットは、それぞれ、 [0,10, 20]であり、図8の2行目で示す。
本願の実施例により、サイドリンク構成グラントの伝送リソースが位置する時間ユニット例えばタイムスロットを決定する方法を提供し、該方法は、サイドリンク構成グラントの構成パラメータが物理タイムスロットの数に基づく場合に適用され、式で算出されたタイムスロット位置がサイドリンク構成グラントに関連するリソースプールに属しない時にサイドリンク構成グラント伝送リソースをどのように決定するという従来の課題を解決することができる。
図9は本願の一実施例における端末デバイス400のブロック図である。該端末デバイス400は、第1の決定ユニット410と、第2の決定ユニット420とを含み、
第1の決定ユニット410は、第1の時間ユニットの時間領域位置を決定するように構成され、
第2の決定ユニット420は、該第1の時間ユニット及び第1のリソースプールに基づいて、サイドリンク構成グラント伝送リソースの時間領域位置を決定するように構成され、該第1のリソースプールは、該サイドリンク構成グラントに関連するリソースプールである。
任意選択で、本願の実施例では、該第2の決定ユニット420は、第1のリソースプールに属する該第1の時間ユニットの時間領域位置を、サイドリンク構成グラント伝送リソースの時間領域位置として決定するように構成される。
任意選択で、本願の実施例では、該第2の決定ユニット420は、該第1の時間ユニットが第1のリソースプールの時間ユニットでない場合、該端末デバイスが第1の時間ユニットの時間領域位置に基づいて第2の時間ユニットの時間領域位置を決定し、さらに、該第2の時間ユニットの時間領域位置をサイドリンク構成グラント(SL CG)伝送リソースの時間領域位置として決定するように構成され、ここで、該第2の時間ユニットの時間領域位置が該第1のリソースプールに属する。
任意選択で、本願の実施例では、該第2の時間ユニットの時間領域位置は、該第1の時間ユニットの時間領域位置の後の、該第1のリソースプールに属する最初の時間ユニットの時間領域位置である。
任意選択で、本願の実施例では、該第2の時間ユニットの時間領域位置は、該第1のリソースプールにおける該第1の時間ユニットとの間隔が最小である時間ユニットの時間領域位置である。
任意選択で、本願の実施例では、該第2の決定ユニット420は、さらに、該第1の時間ユニットの時間領域位置との間隔が最小である時間ユニットが複数である場合、該第1の時間ユニットの時間領域位置の後の、該第1のリソースプールに属し該第1の時間ユニットとの間隔が最小である時間ユニットを該第2の時間ユニットの時間領域位置として決定するように構成される。
任意選択で、本願の実施例では、該第1の時間ユニットの時間領域位置は、第1の式により決定される。
任意選択で、本願の実施例では、該第1の式は、時間領域オフセット、周期、時間領域リソース指示、第1のフレーム番号インデックス、第1の時間ユニットインデックス、及び無線フレームにおける時間ユニットの数のうちの少なくとも1つのパラメータを含む。前記時間領域リソース指示が時間領域リソース指示情報により決定され、前記第1のフレーム番号インデックスと前記第1の時間ユニットインデックスとは、前記サイドリンク構成グラントを活性化するDCIが位置する時間領域位置により決定される。
任意選択で、本願の実施例では、該時間領域位置は、時間ユニットのインデックスを含む。
任意選択で、本願の実施例では、該時間ユニットがタイムスロットであり、該タイムスロットのインデックスは、SFNのインデックスに無線フレームにおけるタイムスロットの数を乗じてから該タイムスロットの無線フレーム内のタイムスロット番号を加算したものである。
任意選択で、本願の実施例では、該時間ユニットがサブフレームであり、該サブフレームのインデックスは、SFNのインデックスに無線フレームにおけるサブフレームの数を乗じてから該サブフレームの無線フレーム内のサブフレーム番号を加算したものである。
任意選択で、本願の実施例では、図10に示すように、該端末デバイスは、さらに、受信ユニット430を含み、
受信ユニット430は、ネットワークデバイスからの構成情報を受信するように構成され、該構成情報は、該端末デバイスがタイムスロットオフセット、周期及び時間領域リソース指示のうちの少なくとも1つのパラメータを決定するために使用される。
本願の実施例の端末デバイス400は、前述の方法実施例における端末デバイスの対応機能を実現することができる。この端末デバイス400における各モジュール(サブモジュール、ユニット、又はコンポーネントなど)に対応するフロー、機能、実装形態、及び有益な効果は、上述の方法の実施例における対応する説明を参照することができ、ここで説明を省略する。
なお、本願の実施例に係る端末デバイス400における各モジュール(サブモジュール、ユニット、又はコンポーネントなど)に記述された機能は、異なるモジュール(サブモジュール、ユニット、又はコンポーネントなど)で実現されてもよいし、同一のモジュール(サブモジュール、ユニット、又はコンポーネントなど)で実現されてもよい。
図11は、本願の実施例に係る通信デバイス600の概略構成図である。通信デバイス600は、本願の実施例における方法を実現するためにメモリからコンピュータプログラムを呼び出して実行することができるプロセッサ610を含む。
任意選択で、図11に示すように、通信デバイス600は、メモリ620を含むこともできる。ここで、プロセッサ610は、本願の実施例における方法を実現するために、メモリ620からコンピュータプログラムを呼び出して実行することができる。
ここで、メモリ620は、プロセッサ610とは別個のデバイスであってもよいし、プロセッサ610に統合されていてもよい。
任意選択で、図11に示すように、通信デバイス600は、送受信機630をさらに含み、プロセッサ610は、送受信機630が他の装置と通信するように制御することができ、具体的には、他の装置に情報又はデータを送信することができ、又は、他の装置が送信した情報又はデータを受信することができる。
ここで、送受信機630は、送信機と受信機とを含むことができる。送受信機630はさらにアンテナを含んでもよく、アンテナの数は1つ又は複数であってもよい。
任意選択で、通信デバイス600は、本願の実施例の端末デバイスであってもよく、通信デバイス600は、本願の実施例の様々な方法において端末デバイスによって実現される対応するフローを実現してもよいが、簡潔のために、ここでは省略する。
図12は、本願の実施例に係るチップ700の概略構成図である。チップ700は、本願の実施例における方法を実現するためにメモリからコンピュータプログラムを呼び出して実行することができるプロセッサ710を含む。
任意選択で、図12に示すように、チップ700はメモリ720を含むこともできる。ここで、プロセッサ710は、本願の実施例における方法を実現するために、メモリ720からコンピュータプログラムを呼び出して実行することができる。
ここで、メモリ720は、プロセッサ710とは別個のデバイスであってもよいし、プロセッサ710に統合されていてもよい。
任意選択で、チップ700は入力インターフェース730をさらに含むことができる。 プロセッサ710は、入力インターフェース730を制御して他のデバイス又はチップと通信することができ、具体的には、他のデバイス又はチップによって送信された情報又はデータを取得することができる。
任意選択で、チップ700は出力インターフェース740をさらに含むことができる。 プロセッサ710は、出力インターフェース740を制御して他のデバイス又はチップと通信することができ、具体的には、情報又はデータを他のデバイス又はチップに出力することができる。
任意選択で、本願の実施例における端末デバイスにチップを適用することができ、チップは、本願の実施例の各方法において端末デバイスによって実施される対応するプロセスを実施することができるが、簡潔にするためにここで説明を省略する。
なお、本願の実施例で言及されるチップは、システムオンチップ、チップシステム、システムレベルチップ、又はシステムオンチップとも呼ばれることがある。
本願の実施例のプロセッサは、信号の処理能力を有する集積回路チップであってもよい。実装において、方法の実施例における上述のステップは、プロセッサ内のハードウェアの集積論理回路又はソフトウェアの形態の命令によって達成され得る。上述したプロセッサは、汎用プロセッサ、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、又は他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタ論理デバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネントであってもよい。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよいし、任意の従来のプロセッサなどであってもよい。
本願の実施例におけるメモリは、揮発性メモリ又は不揮発性メモリであるか、又は揮発性メモリ及び不揮発性メモリの両方を含むことができることを理解されたい。ここで、不揮発性メモリは、Read-Only Memory、Programmable ROM、EPROM、Electrically EPROM、又はフラッシュメモリであってもよい。揮発性メモリは、外部キャッシュとして使用されるランダムアクセスメモリ( Random Access Memory、RAM )であってもよい。
限定ではなく例示として、静的ランダムアクセスメモリ( Static RAM、SRAM )、動的ランダムアクセスメモリ( Dynamic RAM、DRAM )、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ( Synchronous DRAM、SDRAM )、ダブルデータレートシンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ( Double Data Rate SDRAM、DDR SDRAM )、エンハンストシンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ( Enhanced SDRAM、ESDRAM )、シンクロナスリンクダイナミックランダムアクセスメモリ( Synchlink DRAM、SLDRAM )、及びダイレクトメモリバスランダムアクセスメモリ( Direct Rambus RAM、DR RAM )など、多くの形態のRAMが利用可能である。本明細書で説明するシステム及び方法のメモリは、これら及び任意の他の適切なタイプのメモリを含むことが意図されるが、これらに限定されないことに留意されたい。
図13は本願の実施例における通信システム800のブロック図である。該通信システム800は、端末デバイス810及びネットワークデバイス820を含む。
端末デバイス810は、第1の時間ユニットの時間領域位置を決定し、該第1の時間ユニット及び第1のリソースプールに基づいて、サイドリンク構成グラント伝送リソースの時間領域位置を決定するように構成され、該第1のリソースプールは、該サイドリンク構成グラントに関連するリソースプールである。
任意選択で、ネットワークデバイス820は、端末デバイスに構成情報を送信するように構成され、前記構成情報は、前記端末デバイスがタイムスロットオフセット、周期及び時間領域リソース指示のうちの少なくとも1つのパラメータを決定するために使用される。
ここで、端末デバイス810は、上述の方法において端末デバイスによって実現される対応する機能を実現するために使用されてもよく、ネットワークデバイス820は、上述の方法においてネットワークデバイスによって実現される対応する機能を実現するために使用されてもよい。簡潔のために、ここで説明を省略する。
上記実施例において、その全部又は一部は、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア又はそれらの任意の組み合わせによって実現することができる。 ソフトウェアを用いて実施する場合、その全部又は一部をコンピュータプログラム製品の形態で実施することができる。 前記コンピュータプログラム製品は、1つ又は複数のコンピュータ命令からなる。 前記コンピュータプログラム命令をコンピュータにロードして実行することにより、本発明の実施例によるプロセス又は機能の全部又は一部が生成される。 前記コンピュータは、汎用コンピュータ、特殊目的コンピュータ、コンピュータネットワーク、その他のプログラマブルデバイスのいずれであってもよい。 前記コンピュータ命令は、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納されてもよいし、あるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体から別のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に伝送されてもよく、例えば、前記コンピュータ命令は、有線(例えば、同軸ケーブル、光ファイバ、デジタル加入者線(DSL))又は無線(例えば、赤外線、無線、マイクロ波など)によりあるウェブサイト、コンピュータ、サーバ又はデータセンターから別のウェブサイトに伝送されてもよい。 コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を説明することができる。 前記コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、コンピュータが記憶できる任意の使用可能な媒体、又は1つ以上の使用可能な媒体が統合されたサーバ、データセンターなどのデータ記憶装置であってもよい。 前記利用可能な媒体は、磁気媒体、(例えば、フロッピーディスク、ハードディスク、磁気テープ)、光媒体(例えば、DVD)、又は半導体媒体(例えば、SSD(Solid State Disk))等であってもよい。
本願の様々な実施例において、上述のプロセスのシーケンス番号のサイズは、実行の順序を意味するものではなく、各プロセスの実行順序は、その機能及び内部ロジックによって決定されるべきであるが、本願の実施例を限定しない。
当業者は、説明の便宜上及び簡潔さのために、上記のシステム、デバイス、及びユニットの特定の動作プロセスが、前述の方法の実施例における対応するプロセスを参照し得ることを明確に理解することができ、ここで説明を省略する。 .
以上は本願の特定の実施例にすぎないが、本願の保護範囲はこれに限定されず、本願に開示された技術的範囲を熟知した当業者であれば、変更又は置換を容易に考えることができる。従って、本願の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲に従うものとする。

Claims (29)

  1. 端末デバイスが第1の時間ユニットの時間領域位置を決定することと、
    前記端末デバイスが前記第1の時間ユニット及び第1のリソースプールに基づいて、サイドリンク構成グラント伝送リソースの時間領域位置を決定することとを含み、
    前記第1のリソースプールが前記サイドリンク構成グラントに関連するリソースプールである
    ことを特徴とする伝送リソースの決定方法。
  2. 前記第1の時間ユニット及び第1のリソースプールに基づいてサイドリンク構成グラント伝送リソースの時間領域位置を決定することは、
    前記端末デバイスが第1のリソースプールに属する前記第1の時間ユニットの時間領域位置をサイドリンク構成グラント伝送リソースの時間領域位置として決定することを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の伝送リソースの決定方法。
  3. 前記第1の時間ユニット及び第1のリソースプールに基づいてサイドリンク構成グラント伝送リソースの時間領域位置を決定することは、
    前記第1の時間ユニットが第1のリソースプールの時間ユニットでない場合、前記端末デバイスが第1の時間ユニットの時間領域位置に基づいて第2の時間ユニットの時間領域位置を決定し、前記第2の時間ユニットの時間領域位置をサイドリンク構成グラント伝送リソースの時間領域位置として決定することを含み、前記第2の時間ユニットの時間領域位置が前記第1のリソースプールに属する
    ことを特徴とする請求項1に記載の伝送リソースの決定方法。
  4. 前記第2の時間ユニットの時間領域位置は、前記第1の時間ユニットの時間領域位置の後に位置し、前記第1のリソースプールの最初の時間ユニットの時間領域位置に属する
    ことを特徴とする請求項3に記載の伝送リソースの決定方法。
  5. 前記第2の時間ユニットの時間領域位置は、前記第1のリソースプールにおいて前記第1の時間ユニットとの間隔が最小である時間ユニットの時間領域位置である
    ことを特徴とする請求項3に記載の伝送リソースの決定方法。
  6. 前記第1の時間ユニットの時間領域位置との間隔が最小である時間ユニットが複数である場合、前記第1の時間ユニットの時間領域位置の後の、前記第1のリソースプールに属し前記第1の時間ユニットとの間隔が最小である時間ユニットを前記第2の時間ユニットの時間領域位置として決定する
    ことを特徴とする請求項5に記載の伝送リソースの決定方法。
  7. 前記第1の時間ユニットの時間領域位置は、第1の式で決定される
    ことを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の伝送リソースの決定方法。
  8. 前記第1の式は、時間領域オフセット、周期、時間領域リソース指示、第1のフレーム番号インデックス、第1の時間ユニットインデックス、及び無線フレームにおける時間ユニットの数のうちの少なくとも1つのパラメータを含み、前記時間領域リソース指示が時間領域リソース指示情報により決定され、前記第1のフレーム番号インデックスと前記第1の時間ユニットインデックスとは、前記サイドリンク構成グラントを活性化するダウンリンク制御情報DCIが位置する時間領域位置により決定される
    ことを特徴とする請求項7に記載の伝送リソースの決定方法。
  9. 前記時間領域位置は、時間ユニットのインデックスを含む
    ことを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載の伝送リソースの決定方法。
  10. 前記時間ユニットがタイムスロットであり、前記タイムスロットのインデックスは、システムフレーム番号SFNのインデックスに無線フレームにおけるタイムスロットの数を乗じてから前記タイムスロットの無線フレームにおけるタイムスロット番号を加算したものである
    ことを特徴とする請求項9に記載の伝送リソースの決定方法。
  11. 前記時間ユニットがサブフレームであり、前記サブフレームのインデックスは、SFNのインデックスに無線フレームにおけるサブフレームの数を乗じてから前記サブフレームの無線フレーム内のサブフレーム番号を加算したものである
    ことを特徴とする請求項9に記載の伝送リソースの決定方法。
  12. 前記方法は、さらに、
    前記端末デバイスがネットワークデバイスからの構成情報を受信することを含み、
    前記構成情報は、前記端末デバイスがタイムスロットオフセット、周期及び時間領域リソース指示のうちの少なくとも1つのパラメータを決定するために使用される
    ことを特徴とする請求項8~11のいずれか1項に記載の伝送リソースの決定方法。
  13. 第1の決定ユニットと、第2の決定ユニットとを含む端末デバイスであって、
    前記第1の決定ユニットは、第1の時間ユニットの時間領域位置を決定するように構成され、
    前記第2の決定ユニットは、前記第1の時間ユニット及び第1のリソースプールに基づいて、サイドリンク構成グラント伝送リソースの時間領域位置を決定するように構成され、
    前記第1のリソースプールが前記サイドリンク構成グラントに関連するリソースプールである
    ことを特徴とする端末デバイス。
  14. 前記第2の決定ユニットは、第1のリソースプールに属する前記第1の時間ユニットの時間領域位置をサイドリンク構成グラント伝送リソースの時間領域位置として決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項13に記載の端末デバイス。
  15. 前記第2の決定ユニットは、前記第1の時間ユニットが第1のリソースプールの時間ユニットでない場合、第1の時間ユニットの時間領域位置に基づいて第2の時間ユニットの時間領域位置を決定し、前記第2の時間ユニットの時間領域位置をサイドリンク構成グラント伝送リソースの時間領域位置として決定するように構成され、
    前記第2の時間ユニットの時間領域位置が前記第1のリソースプールに属する
    ことを特徴とする請求項13に記載の端末デバイス。
  16. 前記第2の時間ユニットの時間領域位置は、前記第1の時間ユニットの時間領域位置の後に位置し、前記第1のリソースプールの最初の時間ユニットの時間領域位置に属する
    ことを特徴とする請求項15に記載の端末デバイス。
  17. 前記第2の時間ユニットの時間領域位置は、前記第1のリソースプールにおいて前記第1の時間ユニットとの間隔が最小である時間ユニットの時間領域位置である
    ことを特徴とする請求項15に記載の端末デバイス。
  18. 前記第2の決定ユニットは、さらに、前記第1の時間ユニットの時間領域位置との間隔が最小である時間ユニットが複数である場合、前記第1の時間ユニットの時間領域位置の後の、前記第1のリソースプールに属し前記第1の時間ユニットとの間隔が最小である時間ユニットを前記第2の時間ユニットの時間領域位置として決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項17に記載の端末デバイス。
  19. 前記第1の時間ユニットの時間領域位置は、第1の式で決定される
    ことを特徴とする請求項13~18のいずれか1項に記載の端末デバイス。
  20. 前記第1の式は、時間領域オフセット、周期、時間領域リソース指示、第1のフレーム番号インデックス、第1の時間ユニットインデックス、及び無線フレームにおける時間ユニットの数のうちの少なくとも1つのパラメータを含み、前記時間領域リソース指示が時間領域リソース指示情報により決定され、前記第1のフレーム番号インデックスと前記第1の時間ユニットインデックスとは、前記サイドリンク構成グラントを活性化するダウンリンク制御情報DCIが位置する時間領域位置により決定される
    ことを特徴とする請求項19に記載の端末デバイス。
  21. 前記時間領域位置は、時間ユニットのインデックスを含む
    ことを特徴とする請求項13~20のいずれか1項に記載の端末デバイス。
  22. 前記時間ユニットがタイムスロットであり、前記タイムスロットのインデックスは、システムフレーム番号SFNのインデックスに無線フレームにおけるタイムスロットの数を乗じてから前記タイムスロットの無線フレームにおけるタイムスロット番号を加算したものである
    ことを特徴とする請求項21に記載の端末デバイス。
  23. 前記時間ユニットがサブフレームであり、前記サブフレームのインデックスは、SFNのインデックスに無線フレームにおけるサブフレームの数を乗じてから前記サブフレームの無線フレーム内のサブフレーム番号を加算したものである
    ことを特徴とする請求項21に記載の端末デバイス。
  24. 前記端末デバイスは、さらに、受信ユニットを含み
    前記受信ユニットは、ネットワークデバイスからの構成情報を受信するように構成され、前記構成情報は、前記端末デバイスがタイムスロットオフセット、周期及び時間領域リソース指示のうちの少なくとも1つのパラメータを決定するために使用される
    ことを特徴とする請求項20~23のいずれか1項に記載の端末デバイス。
  25. プロセッサと、コンピュータプログラムを格納するためのメモリとを含む端末デバイスであって、
    前記プロセッサは、前記メモリに格納された前記コンピュータプログラムを呼び出して実行し、請求項1~12のいずれか1項に記載の方法を実行する
    ことを特徴とする端末デバイス。
  26. コンピュータプログラムをメモリから呼び出して実行して、チップが搭載されたデバイスに請求項1~12のいずれか1項に記載の方法を実行させるプロセッサを備える
    ことを特徴とするチップ。
  27. コンピュータプログラムを格納するためのコンピュータ可読記憶媒体であって、
    前記コンピュータプログラムは、コンピュータに、請求項1~12のいずれか1項に記載の方法を実行させる
    ことを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
  28. 請求項1~12のいずれか1項に記載の方法をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム命令を含む
    ことを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  29. 請求項1~12のいずれか1項に記載の方法をコンピュータに実行させる
    ことを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2022568986A 2020-05-13 2020-05-13 伝送リソースの決定方法及び端末デバイス Pending JP2023530583A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2020/089947 WO2021226858A1 (zh) 2020-05-13 2020-05-13 传输资源的确定方法和终端设备

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023530583A true JP2023530583A (ja) 2023-07-19

Family

ID=78526161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022568986A Pending JP2023530583A (ja) 2020-05-13 2020-05-13 伝送リソースの決定方法及び端末デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230069646A1 (ja)
EP (1) EP4149186B1 (ja)
JP (1) JP2023530583A (ja)
KR (1) KR20230009503A (ja)
CN (2) CN115486169A (ja)
WO (1) WO2021226858A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230039747A (ko) * 2020-08-06 2023-03-21 엘지전자 주식회사 사이드링크 설정된 그랜트에 대한 자원 할당
WO2024019879A1 (en) * 2022-07-19 2024-01-25 Intel Corporation Resource pool configuration for sidelink positioning
CN117812712A (zh) * 2022-09-30 2024-04-02 华为技术有限公司 一种通信方法和装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10880938B2 (en) * 2017-02-20 2020-12-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for sidelink transmission control
EP3603284A1 (en) * 2017-03-24 2020-02-05 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods providing scheduling for sidelink communications and related wireless terminals
US10827380B2 (en) * 2018-01-30 2020-11-03 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for supporting URLLC in advanced V2X communications

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230009503A (ko) 2023-01-17
WO2021226858A1 (zh) 2021-11-18
EP4149186A4 (en) 2023-05-24
EP4149186B1 (en) 2024-05-22
US20230069646A1 (en) 2023-03-02
CN116684977A (zh) 2023-09-01
CN115486169A (zh) 2022-12-16
EP4149186A1 (en) 2023-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018202064A1 (zh) 发送数据的方法及其装置
JP7093856B2 (ja) フィードバック情報の伝送方法及び装置
US20230069646A1 (en) Method for determining transmission resources and terminal device
CN112369094B (zh) 无线通信方法、终端设备和网络设备
US20210167901A1 (en) Method for transmitting harq information, network device and terminal device
WO2021088158A1 (zh) 无线通信方法、终端设备和网络设备
US20230041458A1 (en) Resource allocation method and terminal
JP2022174252A (ja) 通信方法、端末装置及びネットワーク装置
JP7419553B2 (ja) フィードバックリソース決定方法およびフィードバックリソース決定装置
US20230085264A1 (en) Sidelink feedback information processing method, terminal device, and network device
WO2018107457A1 (zh) 数据复用装置、方法以及通信系统
US20230069425A1 (en) Sidelink resource allocation method and terminal device
WO2023082356A1 (zh) 无线通信的方法和终端设备
WO2022021008A1 (zh) 确定侧行链路配置授权资源的方法和终端设备
EP4247086A1 (en) Resource determination method, first terminal device, and second terminal device
WO2022151427A1 (zh) 一种传输方法、终端设备和网络设备
WO2023122905A1 (zh) 无线通信的方法及终端设备
WO2023044735A1 (zh) 无线通信的方法和终端设备
WO2023133685A1 (zh) 无线通信的方法及终端设备
WO2022104544A1 (zh) 无线通信方法、终端设备和网络设备
WO2020133469A1 (zh) 随机接入方法、终端设备和网络设备
CN116325827A (zh) 设置方法、终端设备和网络设备
KR20210149843A (ko) Harq 코드북 결정 방법, 단말 장치 및 네트워크 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240416