JP2023528867A - cleaning surface - Google Patents

cleaning surface Download PDF

Info

Publication number
JP2023528867A
JP2023528867A JP2022574310A JP2022574310A JP2023528867A JP 2023528867 A JP2023528867 A JP 2023528867A JP 2022574310 A JP2022574310 A JP 2022574310A JP 2022574310 A JP2022574310 A JP 2022574310A JP 2023528867 A JP2023528867 A JP 2023528867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer layer
cleaning surface
cleaning
substrate
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022574310A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2021247192A5 (en
Inventor
ハミルトン シーラ
フランク ミッチェル スティーブン
Original Assignee
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド filed Critical イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Publication of JP2023528867A publication Critical patent/JP2023528867A/en
Publication of JPWO2021247192A5 publication Critical patent/JPWO2021247192A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0028Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by adhesive surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B6/00Cleaning by electrostatic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/50Cleaning by methods involving the use of tools involving cleaning of the cleaning members

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

本開示は、接触クリーニング装置のクリーニング面100に関する。クリーニング面は、接触クリーニング装置に分離可能に取付け可能であり、表面132を有する第1のポリマー層130を支持する基板110を備える。第1のトポグラフィ特徴部140又は層が、上記第1のポリマー層の少なくとも一部において適用及び/又は形成され、上記第1のポリマー層は、放射線硬化される。本発明は、接触クリーニング面を形成する方法にも関する。The present disclosure relates to a cleaning surface 100 of a contact cleaning device. The cleaning surface is releasably attachable to a contact cleaning device and comprises a substrate 110 supporting a first polymer layer 130 having a surface 132 . A first topographic feature 140 or layer is applied and/or formed in at least a portion of the first polymer layer, and the first polymer layer is radiation cured. The invention also relates to a method of forming a contact cleaning surface.

Description

[関連出願]
本出願は、「Cleaning Surface」と題する2020年6月2日に出願された英国特許出願第2008260.8号の利益を主張する。英国特許出願第2008260.8号の全体が引用により明示的に本明細書の一部をなす。
[Related Application]
This application claims the benefit of UK Patent Application No. 2008260.8, filed 2 June 2020 entitled "Cleaning Surface". The entirety of UK Patent Application No. 2008260.8 is expressly incorporated herein by reference.

[開示の分野]
本発明は、接触クリーニング装置の接触クリーニング面に関し、排他的ではないが特に、トポグラフィ特徴部(topographical feature)を有し、装置に分離可能に取付け可能な基板を備える接触クリーニング面に関する。本発明は、接触クリーニング面を形成する方法にも関する。
[Field of Disclosure]
The present invention relates to a contact cleaning surface of a contact cleaning device, and more particularly, but not exclusively, to a contact cleaning surface having topographical features and comprising a substrate that is detachably attachable to the device. The invention also relates to a method of forming a contact cleaning surface.

[背景]
接触クリーニングは、基板表面又はワークをクリーニングするのに用いられる。クリーニング後、ワークは、電子機器、光起電機器、及びフラットパネルディスプレイの製造等における様々な精巧なプロセスに用いることができる。通常、ゴム又はエラストマー製の接触クリーニングローラーが、基板表面から汚染粒子を除去するのに用いられ、その後、接着ロールを用いて、クリーニングローラーから汚染粒子又はデブリを除去することができる。これにより、クリーニングローラーがデブリのない状態を維持することを保証し、クリーニングローラーが基板表面又はワークから汚染粒子を除去する効率を最大化することが可能になる。
[background]
Contact cleaning is used to clean substrate surfaces or workpieces. After cleaning, the workpiece can be used in a variety of sophisticated processes, such as in the manufacture of electronics, photovoltaics, and flat panel displays. A contact cleaning roller, typically made of rubber or elastomer, is used to remove contaminant particles from the substrate surface, after which a bonding roll can be used to remove contaminant particles or debris from the cleaning roller. This ensures that the cleaning roller remains debris-free and allows maximizing the efficiency with which the cleaning roller removes contaminant particles from the substrate surface or workpiece.

クリーニングローラーは、典型的には、外面にエラストマーコーティングが適用されるシャフト又はコアを備える。次いで、エラストマーはコア上で硬化され、その外面がクリーニング面を形成するようになる。任意選択で、クリーニング面は、クリーニング面と、汚染を生じる小粒子との間の接触表面積を増大する又は最大化するように、微細に粗面化することができる。 A cleaning roller typically comprises a shaft or core having an elastomeric coating applied to its outer surface. The elastomer is then cured on the core so that its outer surface forms the cleaning surface. Optionally, the cleaning surface can be micro-roughened to increase or maximize the surface area of contact between the cleaning surface and small particles that cause contamination.

代替的に、既知のクリーニングローラーは、可撓性シート素材から切り取ったポリマーコーティング済の可撓性基板をローラーコアに取り付けることによって形成される。ポリマーコーティング済の可撓性基板は、接着剤又はレーザー溶接を使用してコアに固着される。 Alternatively, known cleaning rollers are formed by attaching a polymer-coated flexible substrate cut from flexible sheet stock to a roller core. A polymer-coated flexible substrate is attached to the core using an adhesive or laser welding.

従来技術の欠点の1つは、エラストマーコーティングをローラーコアに直接適用すると、コーティングを有効寿命の終わりに除去するのが困難になることである。また、コアの周りに形成されるエラストマーコーティングの外面に微細な粗面化を適用することも困難である。 One of the drawbacks of the prior art is that applying the elastomeric coating directly to the roller core makes the coating difficult to remove at the end of its useful life. It is also difficult to apply micro-roughening to the outer surface of the elastomeric coating formed around the core.

可撓性シート素材から切り取った可撓性基板を使用するシステムは、連続的な長さのシートとして形成されるため、基板が取り付けられる装置に対して基板をカスタマイズする又は適合させる能力を提供しない。また、基板をローラーコアに取り付けるために接着剤を使用すると、接着剤も有効寿命の終わりに除去するのが困難になる。 Systems that use flexible substrates cut from flexible sheet stock do not provide the ability to customize or adapt the substrate to the device to which it is attached because it is formed as a continuous length of sheet. . Also, if adhesive is used to attach the substrate to the roller core, the adhesive is also difficult to remove at the end of its useful life.

したがって、本発明の目的は、意図した接触クリーニング用途に容易に適合することができる接触クリーニング面を提供することである。本発明の更なる目的は、形態及び機能に関して柔軟性が最大となるように、接触クリーニング面を形成する方法を提供することである。或る特定の実施の形態は、接触クリーニング面の部分が種々の方式で最適化又は変更されるように、表面が適合又はカスタマイズされるという利点を提供する。このようにして、接触クリーニング面は、接触クリーニング装置によってクリーニングされる基板表面、単数又は複数のワークの態様、例えば、基板表面、単数又は複数のワークの形状、向き又は表面特性に対して適合又は適応される。 SUMMARY OF THE INVENTION It is therefore an object of the present invention to provide a contact cleaning surface that can be readily adapted to the intended contact cleaning application. A further object of the present invention is to provide a method of forming a contact cleaning surface for maximum flexibility in terms of form and function. Certain embodiments provide the advantage that the surface can be adapted or customized such that portions of the contact cleaning surface can be optimized or modified in various ways. In this way, the contact cleaning surface may be adapted or adapted to aspects of the substrate surface, workpiece(s) to be cleaned by the contact cleaning apparatus, such as the shape, orientation or surface characteristics of the substrate surface, workpiece(s). Adapted.

[概要]
本発明によれば、添付の特許請求の範囲に係る、接触クリーニング装置のクリーニング面が提供される。
[overview]
According to the present invention there is provided a cleaning surface of a contact cleaning device according to the appended claims.

本発明によれば、添付の特許請求の範囲に係る、接触クリーニングローラーが提供される。 According to the present invention there is provided a contact cleaning roller according to the appended claims.

本発明によれば、添付の特許請求の範囲に係る、接触クリーニングシステムが提供される。 According to the present invention there is provided a contact cleaning system according to the appended claims.

本発明によれば、添付の特許請求の範囲に係る、接触クリーニング装置のクリーニング面を形成する方法が提供される。 According to the present invention there is provided a method of forming a cleaning surface of a contact cleaning device according to the appended claims.

本発明の第1の態様によれば、接触クリーニング装置のクリーニング面であって、
接触クリーニング装置に分離可能に取付け可能であり、表面を有する第1のポリマー層を支持する基板を備え、
第1のトポグラフィ特徴部又は層が、上記第1のポリマー層の少なくとも一部において適用及び/又は形成されており、
上記第1のポリマー層は、放射線硬化されている、クリーニング面が提供される。
According to a first aspect of the invention, a cleaning surface of a contact cleaning device comprising:
a substrate releasably attachable to a contact cleaning device and supporting a first polymer layer having a surface;
a first topographic feature or layer is applied and/or formed on at least a portion of the first polymer layer;
The first polymer layer is radiation cured to provide a cleaning surface.

或る特定の実施の形態において、第2のトポグラフィ特徴部又は層が、上記ポリマー層の少なくとも1つの更なる部分において適用及び/又は形成されている。このようにして、表面のデブリ収集効率は、第1のトポグラフィ特徴部内、第2のトポグラフィ特徴部内、並びに第1のトポグラフィ特徴部及び第2のトポグラフィ特徴部の両方の外側の種々の範囲に対して適応される。 In certain embodiments, a second topographical feature or layer is applied and/or formed in at least one further portion of the polymer layer. In this way, the debris collection efficiency of the surface is determined for various ranges within the first topographic feature, within the second topographic feature, and outside both the first and second topographic features. applied.

或る特定の実施の形態において、上記第2のトポグラフィ特徴部は、上記第1のトポグラフィ特徴部とは寸法が異なる。或る特定の実施の形態において、上記第1のトポグラフィ特徴部は、規則的又は不規則的なパターンを含む。このようにして、クリーニング面が接触クリーニングシステム内でデブリを収集するために使用されるとき、クリーニングされる基板表面又はワークに接触するローラーの部分は、その長さに沿って適応された領域を有する。クリーニングされる基板表面又はワークと接触する適応された領域は、クリーニングローラーが回転するにつれて変化し得る。そのため、これらの領域は、クリーニングされている基板表面又はワークの種々の態様に対応するように適応される。 In certain embodiments, the second topographical features are different in dimension than the first topographical features. In certain embodiments, the first topographical features include regular or irregular patterns. In this way, when the cleaning surface is used to collect debris in a contact cleaning system, the portion of the roller that contacts the substrate surface or workpiece being cleaned has an adapted area along its length. have. The adapted area in contact with the substrate surface or workpiece to be cleaned can change as the cleaning roller rotates. As such, these areas are adapted to accommodate various aspects of the substrate surface or workpiece being cleaned.

或る特定の実施の形態において、上記基板は、クリーニング面に寸法安定性を提供する。或る特定の実施の形態において、上記基板は、プラスチックフィルム又は金属箔を含む。或る特定の実施の形態において、上記基板は、メッシュを含む。基板及びその上で支持されるポリマー層は、クリーニング面をローラーに取り付けることができるように、可撓性である。基板は、その性質、例えば組成及び/又は厚さに起因して、クリーニング面に寸法安定性を提供することができると同時に、クリーニングローラーのコアの周りへのクリーニング面の取付けを阻害しない。このようにして、基板は、クリーニング面の反発性に影響を及ぼすことなく、クリーニングローラーとの改善された適合性をクリーニング面に提供する。 In certain embodiments, the substrate provides dimensional stability to the cleaning surface. In certain embodiments, the substrate comprises plastic film or metal foil. In certain embodiments, the substrate includes mesh. The substrate and the polymer layer supported thereon are flexible so that the cleaning surface can be attached to a roller. Due to its properties, such as composition and/or thickness, the substrate can provide dimensional stability to the cleaning surface while not interfering with the mounting of the cleaning surface about the core of the cleaning roller. In this way, the substrate provides the cleaning surface with improved compatibility with the cleaning roller without affecting the repelling properties of the cleaning surface.

或る特定の実施の形態において、上記第1のポリマー層は、帯電防止剤を含む。或る特定の実施の形態において、上記第1のポリマー層は、静電気拡散性がある。このようにして、クリーニング面は、クリーニングローラー上の又は接触クリーニングシステム内の帯電の効果を軽減するように適合することができ、それにより、クリーニングされるワーク又は基板表面への損傷を防止する。 In certain embodiments, the first polymer layer comprises an antistatic agent. In certain embodiments, the first polymer layer is static dissipative. In this way, the cleaning surface can be adapted to mitigate the effects of electrostatic charges on the cleaning roller or within the contact cleaning system, thereby preventing damage to the workpiece or substrate surface being cleaned.

或る特定の実施の形態において、上記第1のポリマー層は、エラストマーを含む。 In certain embodiments, the first polymer layer comprises an elastomer.

或る特定の実施の形態において、上記クリーニング面は、円筒体又は円筒形カバーへと形成可能である。或る特定の実施の形態において、上記クリーニング面は、ベルト又はシートとして提供される。このようにして、クリーニング面は、種々のクリーニングローラーに対して適合可能であるだけでなく、種々の接触クリーニングシステムに対して適合可能である。 In certain embodiments, the cleaning surface can be formed into a cylinder or cylindrical cover. In certain embodiments the cleaning surface is provided as a belt or sheet. In this way, the cleaning surface is not only adaptable to different cleaning rollers, but also adaptable to different contact cleaning systems.

或る特定の実施の形態において、第2のポリマー層が、上記基板と上記第1のポリマー層との中間に設けられる。或る特定の実施の形態において、上記第2のポリマー層は、上記第1のポリマー層とは異なるポリマーを含む。このようにして、第2のポリマー層は、基板と第1のポリマー層との間の適合性を改善することができる。第2のポリマー層は、クリーニング面に追加の特性、例えば帯電防止特性又は静電拡散特性を提供することができる。 In certain embodiments, a second polymer layer is provided intermediate the substrate and the first polymer layer. In certain embodiments, the second polymer layer comprises a different polymer than the first polymer layer. In this way, the second polymer layer can improve compatibility between the substrate and the first polymer layer. The second polymer layer can provide additional properties to the cleaning surface, such as antistatic properties or static dissipative properties.

本発明の第2の態様によれば、コアと、当該コアの少なくとも一部に分離可能に取り付けられる接触クリーニング面とを備える接触クリーニングローラーであって、接触クリーニング面は、表面を有する第1のポリマー層を支持する基板を備え、
第1のトポグラフィ特徴部又は層が、上記第1のポリマー層の少なくとも一部において適用及び/又は形成されており、
第1のポリマー層は、硬化されている、接触クリーニングローラーが提供される。
According to a second aspect of the invention, a contact cleaning roller comprising a core and a contact cleaning surface separably attached to at least a portion of the core, the contact cleaning surface comprising a first surface having a comprising a substrate supporting the polymer layer;
a first topographic feature or layer is applied and/or formed on at least a portion of the first polymer layer;
A contact cleaning roller is provided wherein the first polymer layer is cured.

本発明の第3の態様によれば、コアと、当該コアの少なくとも一部に分離可能に取り付けられる接触クリーニング面とを備える接触クリーニングローラーを有する、接触クリーニング装置であって、接触クリーニング面は、表面を有する第1のポリマー層を支持する基板を備え、
第1のトポグラフィ特徴部又は層が、上記第1のポリマー層の少なくとも一部において適用及び/又は形成されており、
第1のポリマー層は、硬化されている、接触クリーニング装置が提供される。
According to a third aspect of the invention, a contact cleaning apparatus having a contact cleaning roller comprising a core and a contact cleaning surface detachably attached to at least a portion of the core, the contact cleaning surface comprising: a substrate supporting a first polymer layer having a surface;
a first topographic feature or layer is applied and/or formed on at least a portion of the first polymer layer;
A contact cleaning device is provided wherein the first polymer layer is cured.

或る特定の実施の形態において、上記接触クリーニングローラーは、上記接触クリーニング面がワーク表面からデブリを収集するように、ワーク表面に動作可能に移動可能に係合するように適合される。このようにして、クリーニング面が接触クリーニングシステム内でデブリを収集するために使用されるとき、ワークに接触するローラーの部分は、その長さに沿って適応された単数又は複数の領域を有する。ワークと接触する適応された単数又は複数の領域は、クリーニングローラーが回転するにつれて変化し得る。そのため、これらの領域は、クリーニングされているワークの種々の態様に対応するように適応される。 In certain embodiments, the contact cleaning roller is adapted to operably moveably engage a work surface such that the contact cleaning surface collects debris from the work surface. In this way, when the cleaning surface is used to collect debris in a contact cleaning system, the portion of the roller that contacts the workpiece has one or more areas adapted along its length. The adapted area or areas in contact with the workpiece can change as the cleaning roller rotates. As such, these areas are adapted to accommodate various aspects of the workpiece being cleaned.

本発明の第4の態様によれば、接触クリーニング装置のクリーニング面を形成する方法であって、
接触クリーニング装置に分離可能に取付け可能な基板を設けることと、
ポリマー層を上記基板に適用してクリーニング面を形成することと、
少なくとも第1のトポグラフィ特徴部又は層を上記ポリマー層の少なくとも1つの部分上に設けることと、
を含む、方法が提供される。
According to a fourth aspect of the invention, a method of forming a cleaning surface of a contact cleaning device, comprising:
providing a substrate detachably attachable to the contact cleaning device;
applying a polymer layer to the substrate to form a cleaning surface;
providing at least a first topographic feature or layer on at least one portion of the polymer layer;
A method is provided, comprising:

或る特定の実施の形態において、上記方法は、放射線によって上記ポリマー層を硬化することを更に含み、上記少なくとも第1のトポグラフィ特徴部を設けることは、上記硬化することの前、最中又は後に行われる。 In certain embodiments, the method further comprises curing the polymer layer with radiation, wherein providing the at least first topographical features is performed before, during, or after the curing. done.

或る特定の実施の形態において、上記方法は、上記ポリマー層を硬化した後、上記基板を接触クリーニング装置に取り付けることを更に含む。 In certain embodiments, the method further comprises mounting the substrate in a contact cleaning apparatus after curing the polymer layer.

或る特定の実施の形態において、上記少なくとも1つのトポグラフィ特徴部は、上記ポリマー層をマスキング、プリント、又はエンボス加工することによって設けられる。このようにして、トポグラフィ特徴部は、既知の手段によってポリマー層の表面において適用及び/又は形成される。 In certain embodiments, the at least one topographic feature is provided by masking, printing, or embossing the polymer layer. Thus, topographical features are applied and/or formed at the surface of the polymer layer by known means.

或る特定の実施の形態において、上記マスキングは、ネガ型フォトレジスト又はポジ型フォトレジストを含む。 In certain embodiments, the masking comprises negative photoresist or positive photoresist.

或る特定の実施の形態において、上記少なくとも1つのトポグラフィ特徴部は、上記ポリマー層上に連続して設けられる複数のトポグラフィ特徴部を含む。このようにして、クリーニング面は、段階的に適合又は適応させることができ、製造プロセスにおける柔軟性を最大化し、ワーク又は特定のクリーニング用途の具体的な態様についてクリーニング面を非常に具体的に適応させることが可能になる。 In certain embodiments, the at least one topographical feature comprises a plurality of topographical features continuously provided on the polymer layer. In this way, the cleaning surface can be adapted or adapted in stages, maximizing flexibility in the manufacturing process and adapting the cleaning surface very specifically to the workpiece or specific aspects of a particular cleaning application. It becomes possible to let

本発明の全ての態様の或る特定の実施の形態において、硬化放射線は、紫外線放射線である。 In certain embodiments of all aspects of the invention, the curing radiation is ultraviolet radiation.

本発明の全ての態様の或る特定の実施の形態において、硬化放射線は、マイクロ波放射線である。 In certain embodiments of all aspects of the invention, the curing radiation is microwave radiation.

[図面の簡単な説明]
以下、添付の図面を参照しながら、本発明の実施形態を例としてのみ説明する。
[Brief description of the drawing]
Embodiments of the invention will now be described, by way of example only, with reference to the accompanying drawings.

本発明の第1の態様に係るクリーニング面の第1の例示の実施形態のa)断面図、及び、b)上面図である。1 a) a sectional view and b) a top view of a first exemplary embodiment of a cleaning surface according to a first aspect of the present invention; FIG.

本発明の第1の態様に係るクリーニング面の第2の例示の実施形態のa)断面図、及び、b)上面図である。Figures 2a and 2b are a) a cross-sectional view and b) a top view of a second exemplary embodiment of a cleaning surface according to the first aspect of the present invention;

接触クリーニングローラーに取り付けられる図2のクリーニング面の斜視図である。Figure 3 is a perspective view of the cleaning surface of Figure 2 attached to a contact cleaning roller;

本発明の更なる態様に係る第1の方法を示す図である。Fig. 3 illustrates a first method according to a further aspect of the invention;

本発明の更なる態様に係る第2の方法を示す図である。Fig. 3 illustrates a second method according to a further aspect of the invention;

接触クリーニングローラーに取り付けられるクリーニング面の第3の例示の実施形態の斜視図である。FIG. 10 is a perspective view of a third exemplary embodiment of a cleaning surface attached to a contact cleaning roller;

図面においては、類似する参照数字は類似する部品を示している。 In the drawings, like reference numerals indicate like parts.

[詳細な説明]
以下の説明において或る特定の用語を使用するのは便宜のためでしかなく、限定するものではない。「上側」及び「下側」という単語は、参照する図面における方向を指定するものであり、組立て時の説明する構成部材に対するものであり、具体的な意味は説明の文脈から容易に明らかになる。
[Detailed description]
The use of certain terminology in the following description is for convenience only and is not limiting. The words "upper" and "lower" designate orientations in the drawings to which reference is made, relative to the components being described when assembled, and the specific meaning will be readily apparent from the context of the description. .

さらに、本明細書において使用する場合、「接続される」、「固定される」、「結合される」、「取り付けられる」という用語は、2つの部材の間に他の部材が介在しない直接的な接続と、部材の間に1つ以上の他の部材が介在する間接的な接続とを含むことを意図したものである。この用語は、具体的に上述した単語、その派生形、及び同様の意味の単語を含む。 Further, as used herein, the terms "connected," "fixed," "coupled," and "attached" refer to two members directly It is intended to include direct connections as well as indirect connections in which one or more other members are interposed between members. This term includes the words specifically mentioned above, derivatives thereof, and words of similar import.

さらに、別段の指定がない限り、「第1の」、「第2の」、「第3の」等の序数を表す形容詞を使用するのは、同様の物体の異なる実例を参照中であることを示すにすぎず、そのように記載する物体が、時間的又は空間的に所与の順番、格付け又は他の任意の様式である義務を暗示する意図はない。 Further, unless otherwise specified, the use of ordinal adjectives such as “first,” “second,” “third,” etc. is referring to different instances of the same object. and is not intended to imply an obligation that the objects so described are in any given order, ranking, or any other manner in time or space.

ここで図1を参照すると、本発明の第1の態様に係るクリーニング面100が示されている。クリーニング面100は、表面132を有するポリマー層130を支持する基板110を備える。ポリマー層130の表面132の一部には、第1のトポグラフィ特徴部140が設けられ、ポリマー層130は、トポグラフィ特徴部を固定するために放射線硬化される。このようにして、上記一部は、クリーニング面100が特定のクリーニングタスクに対して適応されるように、適合することができる。 Referring now to Figure 1, there is shown a cleaning surface 100 according to a first aspect of the invention. Cleaning surface 100 comprises substrate 110 supporting polymer layer 130 having surface 132 . A portion of surface 132 of polymer layer 130 is provided with first topographic features 140, and polymer layer 130 is radiation cured to fix the topographic features. In this way, the portion can be adapted such that the cleaning surface 100 is adapted for a particular cleaning task.

基板110は、プラスチックフィルムから形成され、互いに対して実質的に平行に延在する上面及び下面を提供する。基板110は矩形であり、一対の互いに平行な短辺116、118に対して垂直に配置される一対の互いに平行な長辺112、114を有する。 Substrate 110 is formed from a plastic film and provides upper and lower surfaces that extend substantially parallel to each other. The substrate 110 is rectangular and has a pair of parallel long sides 112 , 114 that are arranged perpendicular to a pair of parallel short sides 116 , 118 .

ポリマー層130は、基板の上面の実質的に全体にわたって延在する。ポリマー層130は、基板110のコーティングとして設けられ、基板の上面を実質的に覆うように適用される。ポリマー層130は、適用されると、クリーニング面100に表面132を提供する。ポリマー層130は、デブリをワークから接触クリーニングするのに適した任意のポリマー、例えばエラストマーとすることができる。ポリマー層の非限定的な例示の材料として、シリコーンゴム、ポリウレタン及びポリエーテルが挙げられる。 Polymer layer 130 extends over substantially the entire top surface of the substrate. Polymer layer 130 is provided as a coating on substrate 110 and is applied to substantially cover the top surface of the substrate. Polymer layer 130 provides surface 132 to cleaning surface 100 when applied. Polymer layer 130 can be any polymer suitable for contact cleaning debris from a workpiece, such as an elastomer. Non-limiting exemplary materials for the polymer layer include silicone rubbers, polyurethanes and polyethers.

第1のトポグラフィ特徴部140が、ポリマー層の表面132上に設けられる。第1のトポグラフィ特徴部140は、短辺116、118に対して平行な方向において、長辺112、114の間で均一な幅を伴って延在する。このようにして、第1のトポグラフィ特徴部140は、表面132にわたって延在する領域を形成する。 A first topographical feature 140 is provided on the surface 132 of the polymer layer. A first topographic feature 140 extends with a uniform width between the long sides 112,114 in a direction parallel to the short sides 116,118. In this manner, first topographic feature 140 forms a region that extends across surface 132 .

第1のトポグラフィ特徴部140は、表面132上に形成される一連の凹部142として設けられる。凹部142のそれぞれは、互いに実質的に同じであり、まとめて規則的なパターンを提供するように配置される。換言すれば、第1のトポグラフィ特徴部140は、一貫したテクスチャー加工表面を形成する。一連の凹部142は、第1のトポグラフィ特徴部140の領域における表面132の表面積を実質的に増大し、これにより、第1のトポグラフィ特徴部140の領域におけるデブリ収集効率を適応させる。 First topographic features 140 are provided as a series of recesses 142 formed on surface 132 . Each of the recesses 142 are substantially identical to each other and collectively arranged to provide a regular pattern. In other words, first topographic features 140 form a consistent textured surface. The series of recesses 142 substantially increase the surface area of surface 132 in the region of first topographic features 140 , thereby accommodating debris collection efficiency in the region of first topographic features 140 .

図2は、第2の実施形態のクリーニング面200を示している。特徴が前出の実施形態と同じである場合、参照符号は、最初の桁が「2」であることを除いて同じである。図2に示す実施形態は、図1に示す実施形態と同様であり、クリーニング面200は、ポリマー層230が上で支持される基板210を備え、ポリマー層230の表面232上には、第1のトポグラフィ特徴部240が設けられる。第2のトポグラフィ特徴部250も、ポリマー層230の表面232上に設けられる。 FIG. 2 shows a cleaning surface 200 of a second embodiment. Where the features are the same as the previous embodiment, the reference numbers are the same except the first digit is "2". The embodiment shown in FIG. 2 is similar to the embodiment shown in FIG. 1, wherein the cleaning surface 200 comprises a substrate 210 upon which a polymer layer 230 is supported, and on a surface 232 of the polymer layer 230 is a first of topographical features 240 are provided. A second topographical feature 250 is also provided on surface 232 of polymer layer 230 .

第2のトポグラフィ特徴部250は、短辺216、218に対して平行かつ第1のトポグラフィ特徴部240に対して平行な方向において、長辺212、214の間で均一な幅を伴って延在する。このようにして、第2のトポグラフィ特徴部250は、表面232にわたって延在する領域を形成する。表面232にわたる第2のトポグラフィ特徴部250の幅は、第1のトポグラフィ特徴部240の幅よりも狭い。 The second topographic feature 250 extends with a uniform width between the long sides 212, 214 in a direction parallel to the short sides 216, 218 and parallel to the first topographic feature 240. do. In this manner, second topographic feature 250 forms an area that extends across surface 232 . The width of second topographic feature 250 across surface 232 is less than the width of first topographic feature 240 .

第1のトポグラフィ特徴部240は、表面232上の一連の第1の凹部242として設けられる。図1に記載の例と同様、一連の第1の凹部242は、第1のトポグラフィ特徴部240の領域における表面232の表面積を増大し、その領域におけるデブリ収集効率を適応させる。 First topographic features 240 are provided as a series of first recesses 242 on surface 232 . Similar to the example depicted in FIG. 1, the series of first recesses 242 increase the surface area of the surface 232 in the region of the first topographic features 240 to accommodate debris collection efficiency in that region.

第2のトポグラフィ特徴部250は、表面232上の一連の第2の凹部252として設けられる。第2の凹部252は、第1の凹部242とは異なる輪郭形状及び開口部形状を有する。一連の第2の凹部252は、第2のトポグラフィ特徴部250の領域における表面232の表面積を、第1のトポグラフィ特徴部240の領域とは異なる範囲だけ増大する。これにより、表面232のデブリ収集効率は、第1のトポグラフィ特徴部240内、第2のトポグラフィ特徴部250内、並びに第1のトポグラフィ特徴部240及び第2のトポグラフィ特徴部250の両方の外側の種々の範囲に対して適応される。 Second topographic features 250 are provided as a series of second recesses 252 on surface 232 . The second recess 252 has a different contour shape and opening shape than the first recess 242 . The series of second recesses 252 increase the surface area of the surface 232 in the area of the second topographical features 250 by a different extent than in the area of the first topographical features 240 . Thereby, the debris collection efficiency of surface 232 is reduced within first topographic feature 240 , within second topographic feature 250 , and outside both first topographic feature 240 and second topographic feature 250 . Adapted for different ranges.

図3は、ポリマー層230の表面232上に設けられる第1のトポグラフィ特徴部240及び第2のトポグラフィ特徴部250を備える、上述したクリーニング面200を示す。クリーニング面200全体は、クリーニングローラー300に取り付けられる。クリーニングローラー300は、軸方向長さ及び円筒形外面が設けられるコア360を備える。クリーニング面200は、クリーニング面が円筒形外面に巻き付いて覆うようにコア360に取り付けられる。 FIG. 3 shows the cleaning surface 200 described above with first topographical features 240 and second topographical features 250 provided on surface 232 of polymer layer 230 . The entire cleaning surface 200 is attached to a cleaning roller 300 . Cleaning roller 300 comprises a core 360 provided with an axial length and a cylindrical outer surface. The cleaning surface 200 is attached to the core 360 such that the cleaning surface wraps around and covers the cylindrical outer surface.

クリーニング面200を形成するとき、クリーニング面200の長辺212、214の長さは、コア360の軸方向長さに対応するように選んだものである。また、クリーニング面200の短辺216、218の長さは、コア360の外周に対応するように選んだものである。このようにして、クリーニング面200がクリーニングローラー300に取り付けられると、クリーニング面200は、コア360の周りに単一の層又はスリーブを形成する。 When forming the cleaning surface 200 , the length of the long sides 212 , 214 of the cleaning surface 200 is chosen to correspond to the axial length of the core 360 . Also, the length of the short sides 216 , 218 of the cleaning surface 200 is selected to correspond to the outer circumference of the core 360 . In this manner, when cleaning surface 200 is attached to cleaning roller 300 , cleaning surface 200 forms a single layer or sleeve around core 360 .

クリーニング面200は、第1のトポグラフィ特徴部240及び第2のトポグラフィ特徴部250が、クリーニングローラーの周りの外周バンドを提供するように、クリーニングローラー300に取り付けられる。このようにして、クリーニングローラーが接触クリーニング装置内に設置され、デブリの収集に使用されるとき、ワークに接触するクリーニングローラー300の部分は、その接触面積に沿って適応された領域を有する。そのため、ワークが接触クリーニング装置内を流れ方向(machine direction)において移動する際、クリーニングローラー300は回転して、ワークの幅にわたって適応されたクリーニングを一貫して適用する。 Cleaning surface 200 is attached to cleaning roller 300 such that first topographic feature 240 and second topographic feature 250 provide a perimeter band around the cleaning roller. In this way, when the cleaning roller is installed in a contact cleaning device and used to collect debris, the portion of the cleaning roller 300 that contacts the workpiece has an adapted area along its contact area. Thus, as the workpiece moves in machine direction within the contact cleaning apparatus, the cleaning roller 300 rotates to consistently apply adapted cleaning across the width of the workpiece.

次に図6を参照すると、クリーニングローラー600の代替実施形態が示されている。特徴が前出の実施形態と同じである場合、参照符号は、最初の桁が「6」であることを除いて同じである。そのため、クリーニング面は、表面632が外向きに面するように、クリーニング面の基板610がクリーニングローラーのコア660に巻き付いた状態で、クリーニングローラー600に取り付けられる。 Referring now to FIG. 6, an alternate embodiment of cleaning roller 600 is shown. Where the features are the same as the previous embodiment, the reference numbers are the same except the first digit is "6". As such, the cleaning surface is attached to cleaning roller 600 with surface 632 facing outward, with substrate 610 of the cleaning surface wrapped around cleaning roller core 660 .

表面632には、外面632全体にわたって1つのトポグラフィ特徴部640が設けられる。1つのトポグラフィ特徴部640は、クリーニング面の外面632全体にわたって連続的に延在する。そのため、1つのトポグラフィ特徴部640は、一貫したテクスチャー加工表面をローラー600に提供するように構成される。 Surface 632 is provided with one topographical feature 640 throughout outer surface 632 . One topographic feature 640 extends continuously across the outer surface 632 of the cleaning surface. As such, one topographical feature 640 is configured to provide a consistent textured surface to roller 600 .

次に図4を参照すると、本発明の第4の態様に係る、クリーニング面を形成する方法400が示されている。方法400は、基板、例えば図1~図3を参照して記載した基板110、210を設けること(410)から始まる。次に、ポリマー層を基板に適用してクリーニング基板を形成する(420)。次に、少なくとも第1のトポグラフィ特徴部又は層をポリマー層の少なくとも一部上に設ける(430)。 Referring now to FIG. 4, a method 400 of forming a cleaning surface is shown in accordance with a fourth aspect of the present invention. The method 400 begins by providing 410 a substrate, such as the substrates 110, 210 described with reference to FIGS. 1-3. Next, a polymer layer is applied to the substrate to form a cleaning substrate (420). Next, at least a first topographic feature or layer is provided (430) on at least a portion of the polymer layer.

図5は、本発明の第4の態様に係る、クリーニング面を形成する代替方法500を示す。特徴が図4の方法と同じである場合、参照符号は、1桁目が「4」ではなく「5」であること以外は同じである。図5に示す実施形態は、図4に示す実施形態と同様であり、基板を設け(520)、その上にポリマー層を適用し(520)、第1のトポグラフィ特徴部又は層をポリマー層の第1の部分上に設ける(530)。本方法は、第2のトポグラフィ特徴部又は層をポリマー層の第2の部分上に設ける更なるステップ535を含む。そのため、クリーニング面には、複数のトポグラフィ特徴部が連続して設けられる。次に、ポリマー層を放射線によって硬化する。 FIG. 5 shows an alternative method 500 of forming a cleaning surface according to the fourth aspect of the invention. Where the features are the same as the method of FIG. 4, the reference numbers are the same except the first digit is "5" instead of "4". The embodiment shown in FIG. 5 is similar to the embodiment shown in FIG. 4 in that a substrate is provided (520), a polymer layer is applied (520) thereon, and a first topographic feature or layer is formed on the polymer layer. Provided (530) on the first portion. The method includes a further step 535 of providing a second topographic feature or layer on the second portion of the polymer layer. As such, the cleaning surface is provided with a series of topographical features. The polymer layer is then cured by radiation.

当業者であれば、上記の実施形態は、例としてのみであって限定的な意味で記載したのではないこと、また、添付の特許請求の範囲によって規定される本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更及び修正が可能であることが理解されよう。上述したような詳細な例に対して様々な修正が可能であり、例えば、接触クリーニング面、接触クリーニングローラー、又は接着ロールの数、形状、サイズ、配置、組立等のバリエーションが存在し得る。特に、各トポグラフィ特徴部の断面形状は、任意の適切なフットプリント、形状、又はサイズをとることができる。 Those skilled in the art will recognize that the above-described embodiments have been described by way of example only and not in a limiting sense, and that they depart from the scope of the invention as defined by the appended claims. It will be appreciated that various changes and modifications are possible. Various modifications are possible to the detailed examples given above, for example variations in the number, shape, size, arrangement, assembly, etc. of the contact cleaning surfaces, contact cleaning rollers or adhesive rolls. In particular, the cross-sectional shape of each topographic feature can have any suitable footprint, shape, or size.

或る特定の実施形態において、トポグラフィ特徴部は、規則的なパターンで配置される一連の均一な凹部を含む。ただし、任意の規則的又は不規則的なパターンを設けることができる。パターンは、凹部、開口部若しくは突出部若しくは粗面化したゾーン、又はこれらの任意の適切な組合せを含むことができる。 In certain embodiments, the topographic features include a series of uniform depressions arranged in a regular pattern. However, any regular or irregular pattern can be provided. The pattern may include recesses, openings or protrusions or roughened zones, or any suitable combination thereof.

或る特定の例において、第1のトポグラフィ特徴部、又は第1のトポグラフィ特徴部及び任意の追加のトポグラフィ特徴部は、任意の適切な向きにおいてクリーニング面上に配置される。このようにして、クリーニング面がローラーコアに取り付けられるとき、トポグラフィ特徴部は、例えばバンド、螺旋、又は規則形状若しくは不規則形状のパッチを形成するように、多数の構成において設けることができる。トポグラフィ特徴部の形態は、単一の途切れない形状とすることもできるし、より小さい形態の途切れたパターンから構成することもできる。 In certain examples, the first topographic feature, or the first topographic feature and any additional topographic features, are disposed on the cleaning surface in any suitable orientation. In this way, when the cleaning surface is attached to the roller core, the topographical features can be provided in a number of configurations, such as to form bands, spirals, or regular or irregularly shaped patches. A topographic feature form can be a single uninterrupted shape, or it can consist of a discontinuous pattern of smaller forms.

或る特定の実施形態において、基板はプラスチックフィルムである。代替的に、基板は、メッシュ、例えば織布若しくは不織布、又は成形グリッド若しくは格子とすることができる。フィルム又はメッシュは、ポリマー、例えばポリエチレン又はナイロンから形成することができる。代替的に、基板は、金属箔、例えばアルミニウム、鋼又は銅とすることができる。 In one particular embodiment, the substrate is a plastic film. Alternatively, the substrate can be a mesh, such as a woven or non-woven fabric, or a shaped grid or lattice. The film or mesh can be formed from polymers such as polyethylene or nylon. Alternatively, the substrate can be a metal foil such as aluminum, steel or copper.

或る特定の実施形態において、帯電防止剤は、ポリマー層内に分散配置される導電性ファイバー、例えば、銀から作製されるナノワイヤ、又はカーボンナノチューブ等を含むことができる。静電気拡散剤は、例えば、環状シロキサン又は金属塩とすることができる。 In certain embodiments, the antistatic agent can include conductive fibers dispersed within the polymer layer, such as nanowires made of silver, or carbon nanotubes. Static dissipative agents can be, for example, cyclic siloxanes or metal salts.

或る特定の実施形態において、ポリマー層は、比較的薄いフィルムとして、例えば、約1mm~約6mmの範囲の平均厚さを伴って設けられる。基板は、約25ミクロン~約3mmの範囲の厚さを伴って設けることができる。 In certain embodiments, the polymer layer is provided as a relatively thin film, eg, with an average thickness ranging from about 1 mm to about 6 mm. A substrate can be provided with a thickness ranging from about 25 microns to about 3 mm.

或る特定の実施形態において、ポリマー層は、異なるポリマーの隣接セクションを含むことができる。任意選択で、異なるトポグラフィ特徴部をポリマー層の各ポリマーに適用することができ、これにより、表面の物理的形態と、トポグラフィ特徴部を形成するポリマー材料との両方によって適応されたトポグラフィ特徴部を提供する。 In certain embodiments, a polymer layer can include contiguous sections of different polymers. Optionally, different topographical features can be applied to each polymer of the polymer layer, resulting in topographical features adapted by both the physical morphology of the surface and the polymeric material forming the topographical features. offer.

或る特定の例示の方法において、ポリマー層の放射線硬化は、単一のステップとして、全てのトポグラフィ特徴部を形成した後に実施することができる。または、各トポグラフィ特徴部を形成してから、局所的に順番に硬化してもよい。代替的に、1つ以上のトポグラフィ特徴部を形成し、同時に硬化してもよい。 In certain exemplary methods, radiation curing of the polymer layer can be performed after forming all topographical features as a single step. Alternatively, each topographic feature may be formed and then cured locally in sequence. Alternatively, one or more topographical features may be formed and cured simultaneously.

或る特定の例示の方法において、放射線硬化は、UV又はマイクロ波放射線を使用することができる。代替的に、他の放射線硬化、例えば赤外光又は可視光を使用することができる。 In certain exemplary methods, radiation curing can use UV or microwave radiation. Alternatively, other radiation curing such as infrared light or visible light can be used.

ポリマー層は、クリーニング面がクリーニングローラーに取り付けられる前に放射線硬化することもできるし、取り付けた後にポリマー層を放射線硬化することもできる。 The polymer layer can be radiation cured before the cleaning surface is attached to the cleaning roller, or the polymer layer can be radiation cured after attachment.

Claims (23)

接触クリーニング装置のクリーニング面であって、
前記接触クリーニング装置に分離可能に取付け可能な基板であって、表面を有する第1のポリマー層を支持する基板を備え、
第1のトポグラフィ特徴部又は層が、前記第1のポリマー層の少なくとも一部において適用及び/又は形成されており、
前記第1のポリマー層は、放射線硬化されている、
クリーニング面。
A cleaning surface of a contact cleaning device, comprising:
a substrate detachably attachable to the contact cleaning device, the substrate supporting a first polymer layer having a surface;
a first topographic feature or layer is applied and/or formed on at least a portion of said first polymer layer;
wherein the first polymer layer is radiation cured;
cleaning surface.
第2のトポグラフィ特徴部又は層が、前記ポリマー層の少なくとも1つの更なる部分において適用及び/又は形成されている、請求項1に記載のクリーニング面。 2. The cleaning surface of claim 1, wherein a second topographical feature or layer is applied and/or formed in at least one further portion of said polymer layer. 前記第2のトポグラフィ特徴部は、前記第1のトポグラフィ特徴部とは寸法が異なる、請求項2に記載のクリーニング面。 3. The cleaning surface of claim 2, wherein the second topographical feature has a different dimension than the first topographical feature. 前記第1のトポグラフィ特徴部は、規則的又は不規則的なパターンを含む、請求項1~3のいずれか一項に記載のクリーニング面。 A cleaning surface according to any preceding claim, wherein the first topographical features comprise a regular or irregular pattern. 前記基板は、前記クリーニング面に寸法安定性を提供する、請求項1~4のいずれか一項に記載のクリーニング面。 A cleaning surface according to any preceding claim, wherein the substrate provides dimensional stability to the cleaning surface. 前記基板は、プラスチックフィルム又は金属箔を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載のクリーニング面。 A cleaning surface according to any preceding claim, wherein the substrate comprises a plastic film or a metal foil. 前記基板は、メッシュを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載のクリーニング面。 A cleaning surface according to any preceding claim, wherein the substrate comprises a mesh. 前記第1のポリマー層は、帯電防止剤を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載のクリーニング面。 A cleaning surface according to any preceding claim, wherein the first polymer layer comprises an antistatic agent. 前記第1のポリマー層は、静電気拡散性がある、請求項1~8のいずれか一項に記載のクリーニング面。 A cleaning surface according to any preceding claim, wherein the first polymer layer is static dissipative. 前記第1のポリマー層は、エラストマーを含む、請求項1~9のいずれか一項に記載のクリーニング面。 A cleaning surface according to any preceding claim, wherein the first polymer layer comprises an elastomer. 前記クリーニング面は、円筒体又は円筒形カバーへと形成可能である、請求項1~10のいずれか一項に記載のクリーニング面。 A cleaning surface according to any preceding claim, wherein the cleaning surface is formable into a cylinder or a cylindrical cover. 前記基板と前記第1のポリマー層との中間に第2のポリマー層が設けられる、請求項1~11のいずれか一項に記載のクリーニング面。 A cleaning surface according to any preceding claim, wherein a second polymer layer is provided intermediate the substrate and the first polymer layer. 前記第2のポリマー層は、前記第1のポリマー層とは異なるポリマーを含む、請求項12に記載のクリーニング面。 13. The cleaning surface of claim 12, wherein said second polymer layer comprises a different polymer than said first polymer layer. 前記クリーニング面は、ベルト又はシートとして提供される、請求項1~13のいずれか一項に記載のクリーニング面。 A cleaning surface according to any preceding claim, wherein the cleaning surface is provided as a belt or sheet. 接触クリーニングローラーであって、コアを備え、前記コアの少なくとも一部に、請求項1~14のいずれか一項に記載の接触クリーニング面が分離可能に取り付けられている、接触クリーニングローラー。 A contact cleaning roller comprising a core, on at least a part of said core, a contact cleaning surface according to any one of claims 1 to 14 being detachably attached. 請求項15に記載の接触クリーニングローラーを備える、接触クリーニング装置。 A contact cleaning device comprising the contact cleaning roller of claim 15 . 前記接触クリーニングローラーは、前記接触クリーニング面がワーク表面からデブリを収集するように、前記ワーク表面に動作可能に移動可能に係合するように適合されている、請求項16に記載の接触クリーニング装置。 17. The contact cleaning apparatus of claim 16, wherein the contact cleaning roller is adapted to operably moveably engage the work surface such that the contact cleaning surface collects debris from the work surface. . 接触クリーニング装置のクリーニング面を形成する方法であって、
前記接触クリーニング装置に分離可能に取付け可能な基板を設けることと、
ポリマー層を前記基板に適用してクリーニング面を形成することと、
少なくとも第1のトポグラフィ特徴部又は層を前記ポリマー層の少なくとも1つの部分上に設けることと、
を含む、方法。
A method of forming a cleaning surface of a contact cleaning device, comprising:
providing a substrate detachably attachable to the contact cleaning device;
applying a polymer layer to the substrate to form a cleaning surface;
providing at least a first topographic feature or layer on at least one portion of the polymer layer;
A method, including
放射線によって前記ポリマー層を硬化することを更に含み、前記少なくとも第1のトポグラフィ特徴部を設けることは、前記硬化することの前、最中又は後に行われる、請求項18に記載の方法。 19. The method of claim 18, further comprising curing the polymer layer with radiation, wherein providing the at least first topographical features occurs before, during, or after the curing. 前記ポリマー層を硬化した後に前記基板を前記接触クリーニング装置に取り付けることを更に含む、請求項19に記載の方法。 20. The method of claim 19, further comprising attaching the substrate to the contact cleaning device after curing the polymer layer. 前記少なくとも1つのトポグラフィ特徴部は、前記ポリマー層をマスキング、プリント、又はエンボス加工することによって設けられる、請求項18に記載の方法。 19. The method of Claim 18, wherein the at least one topographical feature is provided by masking, printing, or embossing the polymer layer. 前記マスキングは、ネガ型フォトレジスト又はポジ型フォトレジストを含む、請求項21に記載の方法。 22. The method of claim 21, wherein the masking comprises negative photoresist or positive photoresist. 前記少なくとも1つのトポグラフィ特徴部は、前記ポリマー層上に連続して設けられる複数のトポグラフィ特徴部を含む、請求項18~22のいずれか一項に記載の方法。 23. The method of any one of claims 18-22, wherein the at least one topographical feature comprises a plurality of topographical features provided continuously on the polymer layer.
JP2022574310A 2020-06-02 2021-05-06 cleaning surface Pending JP2023528867A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB2008260.8 2020-06-02
GB2008260.8A GB2595670B8 (en) 2020-06-02 2020-06-02 Cleaning surface
PCT/US2021/031095 WO2021247192A1 (en) 2020-06-02 2021-05-06 Cleaning surface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023528867A true JP2023528867A (en) 2023-07-06
JPWO2021247192A5 JPWO2021247192A5 (en) 2024-05-17

Family

ID=71526465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022574310A Pending JP2023528867A (en) 2020-06-02 2021-05-06 cleaning surface

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP4157557A1 (en)
JP (1) JP2023528867A (en)
KR (1) KR20230019137A (en)
CN (1) CN116096511A (en)
GB (1) GB2595670B8 (en)
WO (1) WO2021247192A1 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4314444B2 (en) * 2004-02-05 2009-08-19 Jsr株式会社 Cleaning film, cleaning member, and cleaning method
US20100175716A1 (en) * 2006-08-11 2010-07-15 Nitto Denko Corporation Cleaning Member, Delivery Member with Cleaning Function, and Method of Cleaning Substrate Processing Apparatus
JP5429844B2 (en) * 2007-10-04 2014-02-26 Mipox株式会社 Cleaning tape and manufacturing method thereof
GB0817657D0 (en) * 2008-09-26 2008-11-05 Th Group Ltd Surface cleaning
GB2492991A (en) * 2011-07-19 2013-01-23 Itw Cs Uk Ltd Contact cleaning assembly
GB2523785B (en) * 2014-03-05 2017-02-22 Itw Ltd Adhesive roll
GB2572649A (en) * 2018-04-06 2019-10-09 Illinois Tool Works Improved adhesive roll

Also Published As

Publication number Publication date
EP4157557A1 (en) 2023-04-05
GB202008260D0 (en) 2020-07-15
CN116096511A (en) 2023-05-09
GB2595670B8 (en) 2023-01-25
KR20230019137A (en) 2023-02-07
WO2021247192A1 (en) 2021-12-09
GB2595670A8 (en) 2023-01-25
GB2595670B (en) 2023-01-11
GB2595670A (en) 2021-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7270873B2 (en) Anti-marking coverings for printing presses
KR102304657B1 (en) Apparatus for surface treatment of a substrate comprising a metallic conveyor belt
US20050145125A1 (en) Low profile passive static control device
US7684169B1 (en) Protective ionizing surface for eliminating static
EP1671807B1 (en) Anti-static, anti-smearing pre-stretched and pressed flat, precision-cut striped flexible coverings for transfer cylinders
JP3497534B2 (en) Offset rubber blanket sleeve
US20020112632A1 (en) Method for supporting sensitive workpieces during processing
ES2390846T3 (en) Endless belt with grooves for belt type winding belt tension application
US8043799B2 (en) Soft mold, method of manufacturing the same, and patterning method using the same
JP2023528867A (en) cleaning surface
KR20120100710A (en) Improved adhesive sheeted roll
CN1878459A (en) Carrier tape for loading flexible printed circuits
ATE510958T1 (en) METHOD FOR PRODUCING A RESIN-IMPREGNATED ENDLESS BELT FOR PAPER MACHINES AND SIMILAR APPLICATIONS
JP2005230988A (en) Rotary grinding wheel
WO2019195011A1 (en) Improved adhesive roll
KR101955454B1 (en) Separate mask used at deposition step of tv oled and the manufacturing methode thereof
JP2008000928A (en) Relief printing plate for forming pattern
US20110005550A1 (en) Adhesive sheeted roll
US20230191459A1 (en) A contact cleaning surface
JP2536760B2 (en) Printing blanket and manufacturing method thereof
JP2536762B2 (en) Printing blanket and manufacturing method thereof
WO2022144692A1 (en) Roll coating using metered coating roll including deformable layers
KR960025879A (en) Foreign body and static eliminator of condenser casting machine
JPH07110557B2 (en) Printing blanket and manufacturing method thereof
JP2007015209A (en) Embossing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240507