JP2023528472A - 水素ガスの現地分配、現地消費、および/または現地貯蔵のためのシステムおよび方法 - Google Patents

水素ガスの現地分配、現地消費、および/または現地貯蔵のためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023528472A
JP2023528472A JP2022574441A JP2022574441A JP2023528472A JP 2023528472 A JP2023528472 A JP 2023528472A JP 2022574441 A JP2022574441 A JP 2022574441A JP 2022574441 A JP2022574441 A JP 2022574441A JP 2023528472 A JP2023528472 A JP 2023528472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction chamber
reactor
carbon
heat
pyrolysis reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022574441A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャスティン ビー アシュトン
ロエロフ イー グレーネヴァルト
ケヴィン ジェイ ヒューズ
アーヴィンド カンナン
ウィリアム ココナスキ
マックス エヌ マンキン
トニー エス パン
レヴィ ディー ロドリゲス
ロウェル エル ウッド
ジョン ジェイ ロア
アミット ゴヤール
グイド ラダエッリ
ヴィクラム セシュハドリ
Original Assignee
モダン エレクトロン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モダン エレクトロン インコーポレイテッド filed Critical モダン エレクトロン インコーポレイテッド
Publication of JP2023528472A publication Critical patent/JP2023528472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/22Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds
    • C01B3/24Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/0013Controlling the temperature of the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • B01J19/2425Tubular reactors in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J6/00Heat treatments such as Calcining; Fusing ; Pyrolysis
    • B01J6/008Pyrolysis reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00054Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2219/00056Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2219/00065Pressure measurement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00157Controlling the temperature by means of a burner
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0266Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a decomposition step
    • C01B2203/0272Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a decomposition step containing a non-catalytic decomposition step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/049Composition of the impurity the impurity being carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0822Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel the fuel containing hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0833Heating by indirect heat exchange with hot fluids, other than combustion gases, product gases or non-combustive exothermic reaction product gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/142At least two reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
    • C01B2203/143Three or more reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1614Controlling the temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1628Controlling the pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/80Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
    • C01B2203/84Energy production
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

現地分配、現地消費、および/または現地貯蔵可能に水素ガスを生産するシステム並びに関連装置および方法が明細書に開示される。代表的なシステムは、炭化水素を含む反応物質の供給源に結合できる熱分解反応器を含む。熱分解反応器は、水素ガスおよび炭素微粒子を含む出力に炭化水素を変換するために熱を反応物質に伝達するよう位置決めされた1本以上のフローチャネルを有する。本システムは、出力中の水素ガスと炭素微粒子を互いに分離するために熱分解反応器に作動可能に結合された炭素分離システムをさらに含む。種々の実施形態では、本システムは、濾過済みの水素ガスを現地で消費するためのコンポーネントをさらに含む。

Description

本技術は、一般に、現地で水素ガスを炭化水素燃料から生じさせるシステムに関する。特に、本技術は、水素ガスを天然ガスおよびメタンから生じさせてこれを消費する小規模(例えば、住宅規模)熱分解反応器システムに関する。
〔関連出願の参照〕
本願は、2020年6月3日に出願された米国特許仮出願第63/034,385号および2020年11月15日に出願された米国特許仮出願第63/113,931号の優先権主張出願であり、これら米国特許仮出願を参照により引用し、これらの記載内容全体を本明細書の一部とする。
水素は、典型的には、工業設備において高温で動作する大規模反応器によって生産される。次に、生産された水素を燃料電池および/または例えばある特定のアンモニアを主成分とする肥料を生産する他の工業プロセス、および/または他の用途での最終的使用のために輸送する。近年、加熱および電気のための熱エネルギー源としての水素ガスの使用が、現行の化石燃料を利用する発電システムと完全に再生可能エネルギーシステムとの間における魅力的な踏み台として興味を集めているが、その理由は、水素ガスの燃焼では温室効果ガスおよび他の有害な化学物質が放出されないことにある。しかしながら、水素ガスを燃焼させた場合に放出する1mol当たりの熱量は、天然ガスよりも少なく、したがって、効率的な生産システムが必要となる。
水素を生産する幾つかの方法としては、蒸気メタン改質(SMR)、ガス化、プラズマ駆動型解離、熱解離、および触媒溶融金属または塩の使用によるガス、例えばメタンの熱分解が挙げられる。触媒メタン熱分解における最近の技術進歩により、溶融金属と塩の新規な組み合わせの開発が行われ、それにより、変換が溶融塔内流体とメタンの上昇気泡との間の不均一なインターフェースのところで起こる気泡塔反応器を用いて中程度の温度(1100℃未満)でのメタンの高い変換率(50%超)が可能である。これらシステムは、温室効果ガスの同時放出をしないで水素の生産を可能にする技術動向への前途有望な開発であり、と言うのは、炭素は、熱分解反応中、固体の形態で自然に分離されるからである。今日までのところ、これらの方法は、工業規模用途にしか利用されておらず、かかる工業規模用途は、典型的には、従来のSMRプロセスよりも低いコストでかつ/あるいは低いカーボンフットプリント(二酸化炭素排出量)での工業水素生産のための連続動作型大型反応器を必要とする。
本発明の第1の観点によれば、現地分配、現地消費、および/または現地貯蔵可能に水素ガスを生産するシステムであって、システムは、
炭化水素を含む反応物質の供給源に結合可能な熱分解反応器を含み、熱分解反応器は、水素ガス、炭素微粒子、および熱を含む出力に炭化水素を変換するために熱を反応物質に伝達するよう位置決められた1本以上のフローチャネルを有し、熱分解反応器は、反応物質を毎分500~1,000,000標準立法センチメートルの流量で受け入れるよう寸法決めされており、
出力中の水素ガスと炭素微粒子を互いに分離するために熱分解反応器に作動可能に結合された炭素分離システムを含み、
出力の少なくとも一部分を受け入れてこの出力を電力に変換するために熱分解反応器に現場で結合可能な発電コンポーネントを含むことを特徴とするシステムが提供される。
本発明の別の観点によれば、現地分配、現地消費、および/または現地貯蔵可能に水素ガスを生産する方法であって、この方法は、
熱分解反応器のところで、毎分500~1,000,000標準立法センチメートルの流量で炭化水素を含む燃料ガスを受け入れるステップを含み、
熱分解反応器内の燃料ガスを反応温度まで加熱するステップを含み、反応温度において、燃料ガス中の炭化水素の少なくとも一部分は、水素ガスおよび炭素微粒子に変換し、
水素ガスと炭素微粒子を分離して捕捉するステップを含み、
発電コンポーネントを用いて捕捉した水素ガスの少なくとも一部分を電気に変換するステップを含み、発電コンポーネントは、熱分解反応器に現地で結合されることを特徴とする方法が提供される。
本技術の幾つかの実施形態に従って現地分配、現地消費、および/または現地貯蔵可能に水素ガスを生産するシステムのブロック図である。 本技術の別の実施形態に従って現地分配、現地消費、および/または現地貯蔵可能に水素ガスを生産するシステムのブロック図である。 本技術の幾つかの実施形態に従って水素ガスを生産する反応器システムのブロック図である。 本技術の幾つかの実施形態に従って炭素分離器に結合された反応器システムの略図である。 本技術の幾つかの実施形態に従って反応器システムからの炭素微粒子の流出を促進するための特徴を備えた反応器システムの略図である。 本技術の種々の実施形態に従って構成された一体型炭素分離器を備えた反応器システムの略図である。 本技術の種々の実施形態に従って構成された一体型炭素分離器を備えた反応器システムの略図である。 本技術の種々の実施形態に従って構成された一体型炭素分離器を備えた反応器システムの略図である。 本技術の種々の実施形態に従って構成された一体型炭素分離器を備えた反応器システムの略図である。 本技術の種々の実施形態に従って構成された一体型炭素分離器を備えた反応器システムの略図である。 本技術の種々の実施形態に従って一体型加熱特徴を含む反応器システムの略図である。 本技術の種々の実施形態に従って一体型加熱特徴を含む反応器システムの略図である。 本技術の種々の実施形態に従って多数の反応チャンバに分割された反応器システムの略図である。 本技術の幾つかの実施形態に従って発電システムに結合された反応器システムの略図である。 本技術の幾つかの実施形態に従って家庭用暖房システムに結合された反応器システムの略図である。 本技術の幾つかの実施形態に従って水素ガスを生産する別の反応器システムのブロック図である。 本技術の幾つかの実施形態に従って図16の反応器システムに用いられる反応チャンバの略図である。 本技術の幾つかの実施形態に従って多数の反応チャンバを含む図16の反応器システムの略図である。 本技術の幾つかの実施形態に従って種々の流量に関して反応チャンバの長さと反応チャンバを通って流れる反応体の温度との間の関係を示すグラフ図である。 本技術の幾つかの実施形態に従って反応チャンバ内における反応に対する表面積対体積率とフローチャンバの直径との関係の影響を示すグラフ図である。 本技術の幾つかの実施形態に従って反応器前後の最大圧力降下を得るために均一反応条件を満たす反応チャンバの代表的な寸法を示す図である。 本技術の幾つかの実施形態による、炭素を水素ガスから分離するサイクロン型分離器の略図である。 本技術の種々の実施形態に係る炭素収集システムの部分概略等角図(A,B,C)である。 本技術の幾つかの実施形態に従って種々の代表的な用途のための電力、暖房、冷房、ならびに天然ガス需要および使用量を示す表である。
図は、必ずしも縮尺通りには描かれていない。同様に、幾つかのコンポーネントおよび/または作業を互いに異なるブロックの状態に分離することができ、あるいはこれらを組み合わせて単一のブロックの状態にすることができ、その目的は、本技術の幾つかの具体化例の説明のためである。さらに、本技術については、種々の改造例および変形形態で実現することができ、特定の具体化例は、図面に例示的に示されており、以下において詳細に説明する。しかしながら、本発明は、本技術を説明する特定の具体化例に限定するものではない。
概観
住宅および商業ビルでの使用のための工業用反応器により生成した水素の使用を可能にするためには、既存の全ての天然ガスパイプラインを水素に適合した材料で置き換える必要がある。ガスパイプラインのこの大規模な交換は、広範な採用をするにはとてつもなく高価な場合がある。しかしながら、化石燃料を用いる住宅用暖房は、世界的な温室効果ガスエミッションについて最も大きな原因のうちの1つである。したがって、住宅用暖房器具での水素燃焼への切り替えにより、桁外れに大きな環境上の利益が得られる。また、燃料電池または他の装置を使って水素を電気に直接変換することができ、あるいは建物レベルでの熱電変換器およびヒートエンジンを介して間接的に電気に変換することができる。現地での発電のために水素を用いると(例えば、同一の建物内で、同じ区域内で、単一の電気器具および/またはハウジング内で、伝統的な電気器具、および/または現地熱電併給発電向きに従来指定されたスペース内で)、炭素放出電力源への依存性が一段と小さくなり、それによりそれ以上の環境上の利点が得られる。
現地分配、現地消費、および/または現地貯蔵可能に水素ガスを生産するシステム、ならびに関連装置および方法が本明細書において開示される。幾つかの実施形態では、代表的なシステムは、炭化水素を含む反応物質の供給源に結合可能な入力ラインと、入力ラインと流体連通状態にある反応器とを含む。反応器は、水素ガス、炭素微粒子、および熱(ならびに他のガス、例えば残りの反応物質)を含む出力(例えば、出力生成物流)に炭化水素を変換するために熱を反応物質に伝達するよう位置決められた1本以上のフローチャネルを有する。本システムは、出力中の水素ガスと炭素微粒子を互いに分離するために熱分解反応器に作動可能に結合された炭素分離システムを含む。種々の実施形態では、本システムは、濾過済みの水素ガスを現地で消費するためのコンポーネントをさらに含む。例えば、本システムは、水素ガスを燃やす1つ以上のバーナ、およびバーナと反応器の間に結合されていて熱をバーナから反応器に伝達する1つ以上の熱経路を含むのが良い。熱を伝達するため、一実施形態では、熱経路は、バーナからの高温煙道ガスを、反応器上でこれに沿ってかつ/あるいは反応器中に方向付けることができる。
本システムは、反応器および/またはバーナに作動可能に結合された1つ以上の発電機をさらに含むのが良い。発電機は、水素および/または熱を受け入れて電気を発生させる。電気は、システムの種々のコンポーネントに電力供給するために使用できかつ/あるいは送電設備網に差し向けることができる。送電設備網は、一戸建て住宅、多世帯住宅、商用ビルディング、および/または他の任意の適当なスペースに電力供給することができる。幾つかの実施形態では、近隣使用場所(例えば、建物レベルにおいて)向きに消費される電力よりも大きな電力が作られる。幾つかのかかる実施形態では、過剰電力は、外部現力または送電設備網に輸出される。幾つかのかかる実施形態では、過剰電力は、建物規模における後での消費のために二次燃料電池内に貯蔵される。全体的システムはまた、反応器、バーナ、および/または熱経路により発電機に作動可能に結合された循環システムをさらに含むのが良い。循環システムは、システム内の他のコンポーネントから過剰の熱を受け取り、そしてこの熱を一戸建て住宅、多世帯住宅、商用ビルディング、および/または他の任意の適当なスペース用の暖房設備網および/または温水設備網内で循環させる。
本明細書において開示するように、本システムは、住宅、住宅区域、または単一商用ビルディングレベルまでスケールダウンされ、それにより、水素を使用箇所の近くで発生させ、それにより、水素または水素/天然ガス混合グリッドまたは設備網の構築を可能にするためのインフラのオーバーホールの必要性を回避することができる。すなわち、開示するシステム設計により、天然ガス設備網に何ら変更を加えないで住宅用暖房および/または電力需要について部分的または完全な脱炭素が可能になるが、その理由は、水素を現場で天然ガスから発生させ、そしてまた現場で消費するからである。しかしながら、小規模の熱分解反応器はまた、多くの難題をもたらす。これらの難題を解決するため、本明細書において開示する種々の実施形態は、熱分解反応器を小規模用途に合わせて改造するとともに/あるいは住宅用暖房システムとの一体化を利用する特徴を含む。
参照しやすいように、本明細書に記載するシステムおよびコンポーネントは、図示の実施形態のスペース配向状態に対して、頂、底、上側、下側、上方、下方、および/または水平面、x‐y平面、垂直方向、またはz方向を参照して本明細書において説明される場合がある。しかしながら、理解されるべきこととして、本明細書において記載するシステムおよびコンポーネントは、本技術の開示する実施形態の構造および/または機能を変更しないで、互いに異なるスペース配向状態に移動でき、そしてかかる互いに異なる配向状態で使用できる。
さらに、本明細書において、天然ガスを現地消費のための水素ガスに分解するシステムとして主として説明されるが、当業者であれば理解されるように、本技術の範囲は、これには限定されない。例えば、本明細書において説明する熱分解反応器はまた、任意他の適当な炭化水素を分解するために使用できる。したがって、本技術の範囲は、実施形態の任意特定のサブセットに限定されない。
図面の説明
図1は、本技術の幾つかの実施形態に従って、水素ガスを局所化されたスケールまたは規模で生産するとともに/あるいは利用する(例えば、分配し、消費し、かつ/あるいは貯蔵する)ことができるシステム100のブロック図である。幾つかの実施形態では、水素ガスをシステム100で生産して利用することは、ワンルーム内で起こる。例えば、システム100は、従来型天然ガス炉またはバーナにより従来占有されていたスペースに位置決めされる単一の電気器具として具体化できるとともに/あるいはこれらの従来型電気器具の直接的な代替物としての役目を果たすことができる。別の実施例では、システム100は、互いに作動可能に連結された多数の装置および/または電気器具の形態をとることができる。さらに、幾つかの実施形態では、システム100は、水素ガスを他の局所化されたスケールで生産するとともに利用する。例えば、以下に詳細に説明するように、システム100は、ワンルーム、一世帯住宅、集合住宅、アパート、住宅街、公共の施設(例えば、単一の店舗、政府建物、病院、学校、または任意の他の適当なスペース)、商用ビルディング(例えば、オフィスビルディング)、データセンター、または任意の他の適当なスペースのために水素ガスを生産して利用することができる。システム100は、水素ガスを現地で生産して利用するので、システム100は、炭化水素燃料(例えば、天然ガス、メタン、および他の炭化水素)の既存の使用に取って代わるとともに/あるいはこれらを補完するとともに、既存の電力源に取って代わるとともに/あるいはこれらを補完するよう具体化でき、この場合、インフラのオーバーホールを行うことは全くない。
図示の実施形態では、システム100全体は、反応器システム110、1つ以上の送風機118、発電システム120、循環システム130、および循環システム130とは別の冷却システム140を含む。反応器システム110は、燃料供給源10に作動可能に連結された反応器112および反応器112に作動可能に連結された炭素分離器114を含む。燃料供給源からの反応体は、反応器システム110により分解可能な炭化水素を含む。適当な反応体の例としては、天然ガス、メタン、ガソリン、ジェット燃料、プロパン、ケロセン、ディーゼル、および/または任意の他の適当な炭化水素燃料が挙げられる。以下に詳細に説明するように、反応器112は、反応体を受け入れて炭化水素を水素ガスと炭素微粒子に分解し、次に、水素ガスと炭素微粒子は、炭素分離器114に送られる。炭素分離器114は、炭素微粒子を水素ガスから除去し、それにより水素燃料を生じさせる。炭素分離器114は、次に、炭素微粒子を収集してこれらを炭素処分コンポーネント20(例えば、炭素を処分しまたは再販売することができる空にすることができるビン)に差し向けることができ、他方、水素ガスは、反応器システム110内でかつ/あるいはシステム100全体中のどこか他の場所で利用できる。例えば、図示の実施形態では、反応器システム110は、水素ガスを燃焼させるよう1つ以上の送風機118に作動可能に結合された1つ以上のバーナ116をさらに含む。バーナ116と反応器112との間の熱経路は、水素ガスを燃焼させることによって生じる熱を伝えることができる。例えば、熱経路は、高温煙道ガスを反応器112周りかつ/あるいはこの中に差し向けることができる。反応器112は、熱を燃焼中の水素ガスから受け取り、この熱を用いてそれ以上の炭化水素を分解する。
追加的にまたは代替的に、反応器システム110は、水素ガスを発電システム120(ここで、水素ガスが消費される)および/または分配および/または後の消費のために水素貯蔵コンポーネント30に差し向けることができる。例えば、水素貯蔵コンポーネント30を燃焼用の燃料が非使用期間後に反応器112を再熱するために利用できる。約10キログラム(kg)のKClを収容した反応器112の場合、反応器112を室温から約1000℃の動作温度まで加熱するためのエネルギー量は、ほぼ11,000キロジュール(kJ)である。熱が比較的完全に利用されると仮定して、約860標準リットルの水素ガスを燃焼させることによってこのエネルギーを生じさせることができる。別の実施例では、水素貯蔵を利用すると、水素の発生と水素の消費を切り離すことができる。すなわち、貯蔵状態の水素は、需要の高い期間中に、生産された水素の流れを補完するとともに/あるいはこれに置き換えることができる。別の実施例では、貯蔵状態の水素はまた、水素設備網中に再分配することができる。水素設備網を用いると、燃料電池(例えば、システム100によって後で用いられる燃料電池、自動車で用いられる燃料電池、および/または他の任意の適当な燃料電池)を充電することができるとともに/あるいはインフラの追加を最小限に抑えた状態において高いエネルギー需要により水素を近所のアパート、住宅、および/または建物に再分配することができる。
水素を貯蔵するために使用できる資材の非限定的な例としては、代表的なガス貯蔵タンクや固体材料(または固形物質)、例えばゼオライト、Pd、H3N:BH3、および/または以下の表1に記載された固体材料のうちの任意のものが挙げられる。
Figure 2023528472000002

表1
さらに図1に示されているように、発電システム120は、水素ガスを燃焼させるために送風機118に作動可能に結合された1つ以上のバーナ116、およびバーナ116および/または反応器112の出力(例えば、高温ガス、水素ガス、および/または物理的伝熱媒体、例えば熱伝達流体を介する熱)に作動可能に結合された1つ以上の発電機124をさらに含む。発電機124は、バーナ116からの煙道ガス、バーナ116からの熱、および/または反応器112からの出力を用いて、電気を発生させる。種々の実施形態では、発電機124として、熱電子変換器、熱光起電力システム、アルカリ金属熱電変換器(AMTEC)、燃料電池、内燃エンジン、タービン、マイクロタービン、熱電子発生器、蒸気タービン、および/またはスターリングエンジンが挙げられる。次に、発電システム120は、発生させた電気を現地消費、現地貯蔵、および/または現地分配(配電)のために送電設備網40に差し向けることができる。例えば、送電設備網40は、発生させた電気の一部分を貯蔵する二次電池および発生させた電気の一部分を消費する住宅内の種々の電子機器を含むことができる。上述したように、幾つかの実施形態では、使用箇所の近く(例えば、現地で)消費される電気よりも多くの電気が作られる。かかる幾つかの実施形態では、過剰な電気は、送電設備網40に輸出されるとともに/あるいは後の消費のために二次燃料に貯蔵される。
さらに図1に示されているように、発電システム120は、過剰な高温煙道ガスおよび/または熱を反応器システム110および/または循環システム130に差し向けることができる。反応器システム110は、変換されなかった熱および煙道ガスを用いて、反応器を加熱するのに役立ち、それによりそれ以上の炭化水素を水素ガスに分解することができる。反応器システム110は、次に、過剰のかつ/あるいは寄生的に(付随的に生じる好ましくない現象として)失われる熱を循環システム130に差し向けることができる(例えば、高温ガスおよび/または高温流体の流れにより、かつ/あるいは物理的伝熱媒体、例えば熱伝達流体または他の適当な熱伝達媒体を介して)。
図示の実施形態では、循環システム130は、反応器システム110に作動可能に結合された凝縮熱交換器132、発電システム120に作動可能に結合されたヒートシンク134、および凝縮熱交換器132およびヒートシンク134に作動可能に結合された循環ポンプ136を含む。凝縮熱交換器132は、反応器システム110から過剰のかつ/あるいは寄生的に失われた熱を受け取る。凝縮熱交換器132は、次に、熱を再利用して(例えば、ボイラ、炉、および/または類似の機器で)熱を暖房設備網50中に循環させる。例えば、凝縮熱交換器132は、反応器112からの過剰な熱を用いて、アパートのための温水を供給することができる。ヒートシンク134は、発電システム120から過剰のかつ/あるいは寄生的に失われた熱を受け取る。循環ポンプ136は、次に、流体(例えば、水、空気、または他の適当な熱伝達流体)をヒートシンク144および凝縮熱交換器132上でこれに沿って循環させ、熱をヒートシンク144から凝縮熱交換器132に伝達し、それにより再利用のために暖房設備網50中にさらに送り込む。
さらに図1に示されているように、システム100のコンポーネントが種々の使用のために煙道ガスから熱を抽出した後、システム100は、煙道ガスを排気系統60に差し向けるのが良い。幾つかの実施形態では、システム100は、反応体中の炭化水素を反応器システム110からの水素ガス生産物で全て置き換える。したがって、これらの実施形態では、煙道ガスは、水蒸気だけ、酸素ガスだけ、および/または送風機118からの空気中に存在する任意他の分子(例えば、窒素ガス)を含む。すなわち、煙道ガスは、通常は炭化水素の燃焼の結果として生じる新たな二酸化炭素分子を含まない。幾つかの実施形態では、排気系統60は、システム100が実現されるスペース内の既存の換気系統(例えば、二酸化炭素を炉から遠ざかる方向に向けるための既存の排気系統)を利用する。
さらに図1に示されているように、発電システム120は、熱および/または電気を冷却システム140中に差し向けるのが良い。冷却システム140は、熱および/または電気を利用して冷風を循環させる。種々の実施形態では、冷却システム140は、吸収式冷凍機、圧縮式空調装置、および/またはヒートポンプを含むことができる。幾つかの実施形態では、冷却システム140は、水素ガスおよび/または熱(図示せず)を受け取るよう、反応器システム110に直接作動可能に結合されている。かかる実施形態では、冷却システム140は、水素ガスおよび/または熱を利用して、冷却システム、例えば上述のシステムのうちの任意のものを駆動する。さらに、幾つかの実施形態では、冷却システム140は、循環システム130と一体化されても良くかつ/あるいはこの中に組み込まれても良い。
幾つかの実施形態では、反応器システム110および/または発電システム120は、エネルギーを循環させないで、熱および/または電気を加熱コンポーネントおよび/または冷却コンポーネントに差し向けるのが良い。例えば、加熱コンポーネント(例えば、凝縮熱交換器132)は、反応器112からの熱を受け取り、この熱を流体(例えば、水、空気、または別の適当な流体)に伝達し、そして、流体を戻して受け取るのではなく、加熱状態の流体を暖房設備網50中に差し向ける。特定の実施例では、加熱コンポーネントは、反応器112から熱を受け取り、この熱を外部供給源から水に伝達し、そして温水を住宅スペース中に差し向ける。次に用いられた温水は、循環システム130中に循環して戻るのではなく、下水および/または家庭雑排水処理システムに流れ出る。別の実施例では、冷却コンポーネントは、発電コンポーネント124から熱および/または電気を受け取り、熱および/または電気を用いて冷風発生器を駆動し、そして冷風を居住スペースに差し向けることができる。次に、冷風は、居住スペース内で消散し、その間、冷却コンポーネントは、外部源から冷却用の新たな空気を引き込むことができる。
種々の実施形態では、反応器システム110、発電システム120、循環システム130、および/または冷却システム140は、システムのコンポーネントと関連したデータを収集するために1つおよび/または2つ以上のセンサ(図示せず)を含むのが良い。例えば、センサは、反応器システム110により生産された固体炭素の重量または光学的性質を測定することができる。次に、これらセンサからのデータを利用すると、反応体から除去した炭素の量に関する報告を作成することができ、それにより、ユーザは、炭素クレジットまたは炭素クレジットまたは炭素削減支払いにアクセスすることができる(例えば、州、連邦政府、および/または商用炭素市場から)。また、データを利用すると、炭素処分コンポーネント20が満杯である(または、満杯に近くなっている)ことをユーザに警告することができ、それによりユーザに炭素処分コンポーネント20を空にするよう促すことができる。
幾つかの実施形態では、センサは、反応器112のところで電気的特性(例えば、導電率、周波数依存導電率、電気インピーダンス分光特性、および/または任意他の適当な特性)を測定することができる。幾つかの実施形態では、センサは、反応器112を通る反応体の流量および/または反応器112内の炭素の堆積量を算定するために超音波測定を実施することができる。幾つかの実施形態では、ガス流量センサは、反応器112から流出している反応体(例えば、メタン)と生産物(例えば、水素)の比を算定することができる。かかる実施形態では、この比は、反応器112内で起こっている熱分解反応の程度を示しているといえる。幾つかの実施形態では、熱電対または他の温度センサが、システム100の反応器112、バーナ116からの煙道ガス、発電機124、凝縮熱交換器132、および/または任意他の適当なコンポーネントの温度を測定する。幾つかの実施形態では、水素ガスセンサ(例えば、電流をパラジウム電線に流すセンサ)が、反応体変換率および/または水素生産率をモニタする。
幾つかの実施形態では、システム100は、入力/出力(I/O)リンクを介してシステムのセンサおよび種々のコンポーネントに作動可能に結合されたコントローラ150を含む。上述の測定値のうちの任意のものに基づき、コントローラ150は、システム100の作動を調節することができる。例えば、コントローラ150は、反応器112から出ている測定済みの反応体と水素ガスの比に基づいて、反応体112の入力流量および/または反応器112の動作温度を調節することができる(例えば、この比中の水素の量を増減するため)。幾つかの実施形態では、コントローラ150は、過去の条件および水素消費量を記憶したメモリ並びに予測分析コンポーネントを含む。上述の測定値の任意のものおよびメモリからのデータに基づき、予測分析コンポーネントは、システム100中のコンポーネントのうちの任意のものの動作に関する調節具合を決定することができ、コントローラ150は、この調節を完了することができる。例えば、予測分析は、水素需要が高い期間と低い期間を決定することができ、コントローラ150は、反応器112を決定された期間に従ってオン・オフにトグル操作することができる(例えば、反応体の入力を開始させたり停止させたりすることによって)。
上述したように、システム100は、ワンルーム、一世帯住宅、集合住宅、アパート、住宅街、公共の施設(例えば、単一の店舗、政府建物、病院、学校、または任意の他の適当なスペース)、商用ビルディング(例えば、オフィスビルディング)、データセンター、または任意の他の適当なスペースのために水素ガスを生産してこれを利用するようスケール変更される。スケールは、典型的な反応体消費量の観点から定量化されるのが良い。例えば、メタンを反応体として用いる場合、典型的なスケールとしては、一家族住宅(例えば、スタンドアロン型ハウスまたは集合住宅の単一のユニット)に関し、毎分約500標準立方センチメートル(sccm)から約37,500sccmまでの天然ガス流量範囲、集中システム100を備えた集合住宅に関し、約150,000 sccm から約3,750,000sccmまでの天然ガス流量範囲、集中システム100を備えた住宅区域に関し、約150,000sccmから約3,750,000sccmまでの天然ガス流量範囲を含む。別の定量化実施例では、メタンを反応体として用いる場合、典型的なスケールとしては、一家族住宅に関し、毎年約約1000万英サーマルユニット(MMBtu/年)から約164MMBtu/年まで(または、約15981Btu/時~約18721Btu/時)の天然ガス消費量、小規模な集合住宅に関し、約4875MMBtu/年から約6300MMBtu/年までの天然ガス消費量、集中システム100を備えた商業ビル(例えば、工業用地、およびオフィス、キャンパス、空港、病院、モール、および/または任意他の適当な商業ビル)に関し、約9500MMBtu/年から約136,189MMBtu/年までの天然ガス消費量、大規模集合住宅および/または住宅区域に関し、約453,963MMBtu/年から約1,232,184MMBtu/年までの天然ガス消費量、および高電力および冷却需要のあるデータセンターに関しては約2,468,421MMBtu/年から約3,350,000MMBtu/年までの天然ガス消費量が挙げられる。
図23は、種々の用途に関するスケールの追加の実施例ならびに互いに異なるスケールでのシステム100の特定のコンポーネントによって消費される電力を記載した表である。図示のように、この表は、システム100(図1)の異なる実施形態に必要な電力、加熱、冷却、および天然ガスならびに、需要および使用量の観点での各実施形態に関する近似スケールを示している。例示のスケールとしては、電力、熱、および冷却に関する住宅、商業施設、地区、およびデータセンターの使用量ならびに関連ニーズが挙げられる。したがって、図23の表は、水素の工業生産で用いられる極めて大きなスケールとは対照的に、これらの実施形態についてのニーズとシステム要求を区別するための技術的背景を提供している。しかしながら、理解されるように、図23の表の値は、例示として示されているに過ぎず、本発明は、本技術を図示の特定の実施例に限定するものではない。
図1に再び戻ってこれを参照すると、上述の用途のうちの任意のものに関し、システム100は、システム100が配備されているスペースの消費需要を満たすために多数の反応器112を含むのが良い。例えば、メタンを反応体として用いる場合、単一の反応器は、約500sccm~約172,853,881sccm、または約10MMBtu/年~約3,350,000MMBtu/年のCH4消費量を呈する場合がある。この範囲は、複数の反応器112が協働して用いられる場合であっても、工業的熱分解反応器に代表的な出力よりも著しく低い。反応器112が局所化消費に必要なスケールで、特に住宅レベルで、効率的に作動することができるようにするために、反応器は、多数の欠点を解決するための特徴を含む。
最初に、代表的な実施形態において熱分解反応により生産される炭素は、反応器112から除去されて生産物流から分離されるが、その間、安全性、効率、および利便性に関する関心のバランスを取る。例えば、ユーザと反応器112の比較的高温のコンポーネントの分離をもたらす仕方で炭素を反応器112から除去するのが良い。さらに、炭素は、あまりにも頻繁な(例えば、時間帯で、日にち単位で、週単位でなど)維持を必要としないシステムによって分離される必要があり、さもなければ、ユーザは、反応器を採用することに気が進まない場合がある。別の実施例では、炭素は、電力を過剰に消費することはないシステムによって分離されるのが良く、さもなければ、システム100の効率は、使用可能なレベルを下回る場合がある。したがって、種々の実施形態では、反応器システム110は、これらの懸念を払しょくするのを助ける特徴を含むのが良い。
第2に、住宅用および/または単一の建物環境における熱および電気についての周期的および/またはむらのある需要のために、反応器112の出力は、しばしば調整の必要がある場合がある。幾つかの実施形態では、標的調整スケールは、数分間から数時間のオーダーである。さらに、幾つかの実施形態では、調整は、水素ガスが要求されていない期間(例えば、仕事の日で住宅には誰もいないとき)、および、水素ガスが反応器によって生産できる速度(例えば、ピーク電力消費時刻の間)よりも高い速度で水素ガスが必要とされる期間を含む。
第3に、反応器112は、例えば反応器が既存の機器スペース(例えば、炉スペース)中にレトロフィットされているときに、スペース上の制約を受ける場合がある。したがって反応器112は、スペース上の制約に適合した反応器112がスペース上の制約にもかかわらず効率的に働くことができるようにする特徴を有するのが良い。関連して述べると、システム100および/または反応器112は、寄生的な熱損失を減少させるとともに/あるいは最小限にするのに役立ち、それにより、反応器112からのエネルギー効率を増大させる(または、最大にする)特徴を有するのが良い。例えば、上述したように、反応器112は、寄生的な熱損失を循環システム130内で再生処理するために循環システム130に結合されるのが良い。システム100および/または反応器112の効率に関する懸念は、住宅スケールの反応器において特に重要な場合があり、と言うのは、かかる反応器は、工業スケール塔と比較して比較的高い表面積と体積の比を有する場合があり、したがって、より多くの寄生的な熱損失を呈する場合があるからである。加うるに、反応器112は、住宅スケールおよび/または水素ガス生産物の局所的消費に対して特有のモニタリングおよび制御方式を有するのが良い。
システム100および/または反応器システム110がこれらの課題を解決するために含む特徴に関する追加の詳細につき、以下の図3~図19を参照して説明する。
図2は、本技術の別の実施形態に従って現地分配、現地消費、および/または現地貯蔵可能に水素ガスを生産するシステム100のブロック図である。図2に示されたシステム100は、図1を参照して上述したシステム100と全体としてほぼ同じである。例えば、図示のように、システム100は、燃料供給源10に作動可能に結合された反応器システム110、反応器システム110に作動可能に結合された発電システム120、および反応器システム110および発電システム120に作動可能に結合された循環システム130を含む。しかしながら、図示の実施形態では、発電機124の出力は、設計変更されている。例えば、図示のように、発電機124からの電気を反応器システム110に送って、反応器システム内の1つ以上のコンポーネントに電力供給することができる。例えば、電気は、熱発生器(例えば、反応器、入力弁、出力弁、炭素分離器114、および/または任意の他の適切なコンポーネントに結合された抵抗コイル)に電力供給することができる。図示の実施形態では、発電機124からの高温煙道ガスは、凝縮熱交換器132に直接送られて熱を循環システム130に送り込む。
図3は、本技術の幾つかの実施形態に従って、反応器システム110を通る物質の流れの略図である。図示のように、反応体は、入力経路302に沿って反応器に入る。上述したように、反応体は、天然ガスおよび/または純粋メタンであるのが良い。したがって、入力経路302は、反応体を反応器112に供給するために既存のガスラインに連結されるのが良い。反応器112は、エンタルピー点を超えて反応体を制御可能に加熱し、なお、エンタルピー点は、熱分解反応体の何らかの量が生じる最小エネルギーを表している(例えば、反応器112は、少なくとも、開始エネルギーをもたらす)。その結果、反応器112により、反応体中の炭化水素を水素ガスと炭素に分解する熱分解反応が生じる。例えば、メタン反応器の場合、熱分解反応は次式で表される。
CH4(気体) → C(個体)+2H2(気体)
さらに、CH4の場合、エンタルピー点は、CH4の1mol当たり約75kJであり、それにより、CH4は、約650℃まで昇温する。幾つかの実施形態では、熱分解反応が比較的短い滞留時間(例えば、数秒台)の間に完全に起こるようにするために、反応器112は、反応体を約1300℃を超える温度まで制御可能に加熱する。幾つかの実施形態では、反応器112は、溶融物質、例えば、溶融金属、溶融塩、および/またはこれらの組み合わせを含む加熱状態の塔(コラム)でありまたはこれを含む。高温の液体は、純物質または多数の物質の混合物を含む場合がある。かかる実施形態では、反応体は、例えば、表面下送り出し管または多孔質スパージャによって反応器112内の液体の表面下に送り込む。反応器は、反応体が気泡の状態に分離するようにするためのコンポーネントを含み、気泡は、これらの浮力によって加熱状態の塔の頂部まで運ばれる。気泡が上昇するにつれて、高温の液体は、熱を反応体に送り出して上述の熱分解反応を生じさせる。幾つかの実施形態では、反応器112は、1つ以上の熱貯蔵装置を有し、かかる熱貯蔵装置は、以下に説明する幾つかの実施形態に係る反応チャンバを有するのが良い。各反応チャンバは、熱交換物質および熱交換物質中の反応体のための1つ以上の流路を有する。熱交換物質は、物質の比較的低い熱伝導率、比較的低い熱膨張係数、および/または比較的高い熱安定性に基づいて選択されるのが良い。種々の実施形態では、熱交換物質は、コーディエライト、ムライト、アルファアルミナ、および/またはこれらの組合せを含むのが良い。反応体が流路を通って流れているときに、熱交換物質は熱を反応体に送り出して上述した熱分解反応を生じさせる。
さらに図3に示されているように、反応器112からの出力は、熱分解反応からの2つの生産物に対応した水素経路310および炭素経路320に分割されている。水素ガスは、水素経路310中に差し向けられ、炭素微粒子は、炭素経路320に差し向けられる。上述したように、水素経路310内の水素を反応器システム110および/またはシステム100(図1)内のどこか他の場所に戻すよう差し向けることができる。他方、炭素経路320は、処分システム(例えば、図1を参照して説明した炭素処分コンポーネント20)に差し向けられるのが良い。図示のように、炭素経路320は、送風機118と流体連通関係をなしているのが良く、それにより、炭素微粒子が反応器112からの出口を閉塞することなく、炭素処分コンポーネント30(図1)まで完全に移動するようにするのを助ける。幾つかの実施形態では、分割は、反応器112とは別体でありかつこれと流体連通状態にある炭素分離器(図示せず)によって達成される。幾つかの実施形態では、例えば図6~図8を参照して以下に詳細に説明するように、分割は、反応器112中に一体化された炭素分離器(図示せず)によって行われる。
図示の実施形態では、反応器システム110は、水素ガスの水素経路310を第1および第2の水素経路312、314にさらに分割している。水素ガスの一部分は、第1の水素経路312内のバーナ116の方へ差し向けられる。バーナ116は、第1の水素経路312内の水素ガスを空気入力経路304内の送風機118からの空気と混合してこれを燃焼させて、反応器112に熱を提供する。この熱は、反応器112からの寄生的な熱損失を補償して、反応体を、エンタルピー点を超えて加熱するのに必要なエネルギーを供給し、それにより熱分解反応を生じさせる。他方、水素ガスの一部分は、図1を参照して上述した任意の目的のために、第2の水素経路314に沿って反応器システム110から出されるよう差し向けられる。すなわち、第2の水素経路314に沿って反応器システム110から出される方に差し向けられた水素ガスは、システム100内に熱および/または電気を生じさせるために使用されても良く、後での使用のために貯蔵されても良く、かつ/あるいはさらにそれ以上の分配に供されても良い。例えば、近隣または多世帯スケールの装置では、第2の水素経路314に沿って反応器システム110から出た水素ガスを現地消費のためのパイプシステムを通って個々の家庭またはユニットに送り出されるのが良い。
さらに図3に示されているように、バーナ116からの煙道ガスは、反応器112を加熱した後、煙道経路334を通って反応器システムを出る。幾つかの実施形態では、煙道経路334は、消費のために他のシステムに(例えば、図1を参照して上述した発電システム120および/または循環システム130に)差し向けられる。幾つかの実施形態では、煙道経路334は、出口に差し向けられて放出される(例えば、図1を参照して上述した排気システム60中に)。
以下の説明において、図4~図15は、反応器112の溶融物質実施形態に利用されるものとしてシステムの特徴を示しており、図16~図21は、反応器112の再生反応チャンバ実施形態に利用されるものとしてシステムの特徴を示している。しかしながら、当業者であれば理解されるように、かかる実施形態は、これら実施形態について説明している実施形態に必ずしも限定されない。例えば、反応器112を、図14を参照して後述する発電機124と並列に配置することは、反応器112の溶融物質実施形態には限定されない。したがって、本技術の保護範囲は、以下に説明する実施形態の任意のサブセットに限定されることはない。
図4は、本技術の幾つかの実施形態に従って構成された反応器システム110の略図である。図示の実施形態では、反応器112は、第1の端414および第2の端416を備ええた本体412を有する。反応器112の第1端414寄りの部分は、反応体源(例えば、燃料源10(図1))と流体連通状態にあり、入力経路302内の反応体を本体412に送る。本体412は、溶融物質418を有し、溶融物質418は、熱を第2の端416に向かって第1の端414から流れる反応体の気泡419に制御可能に与える。溶融物質418からの熱により、熱分解反応が本体412内で起こる。結果として生じる炭素微粒子および水素ガスは、第1の出口経路420に沿って第2の端416に向かって本体412を出る。幾つかの実施形態では、炭素微粒子全体の何割かは、第1の出口経路420に沿う水素ガスの流れによって本体412から運び出されることはない。したがって、幾つかの実施形態では、例えば、図6~図10を参照して以下に詳細に説明する実施形態では、本体412は、炭素のうちの何割か(または全て)を本体412内の水素ガスおよび溶融金属から分離する一体型炭素分離器を有するのが良い。例えば図5を参照して以下に詳細に説明する幾つかの実施形態では、本体412は、第1の出口経路420に沿って反応器112から運び出される炭素の量を増大させる特徴を有するのが良い。
第1の出口経路420は、炭素微粒子および水素ガスを1つ以上の炭素分離器114(2つが示されており、個々に第1の炭素分離器114aおよび第2の炭素分離器114bという)に送る。炭素分離器114は、粒子をこれらの粒径および/または組成に基づいて、順次除去することができる。例えば、第1の炭素分離器114aは、比較的大径の炭素微粒子および/または溶融金属で汚染された(例えば、幾分かの溶融金属を運ぶ)炭素微粒子を除去し、第2の炭素分離器114bは、小径の粒子を除去して水素ガスの出力流から不純物をさらに取り除く。図示の実施形態では、第1の炭素分離器114aは、汚染された粒子を第1の出口経路420から除去する。第1の炭素分離器114aは次に、かかる汚染粒子を再導入経路422に沿って本体412に送り戻し、そして濾過済みの出力を第2の出口経路424に沿って第2の炭素分離器114bの方へ差し向ける。第2の炭素分離器114bは、汚染されていない炭素微粒子を第2の出口経路424の出力から除去することができる。第2の炭素分離器114bは、次に、濾過後の水素ガスを水素経路310に沿って外方にかつ、固体炭素を炭素経路320に沿って外方に差し向けることができる。
本体412は、反応器112の動作温度よりも高い融点の材料から作られるのが良い。例えば、一実施形態では、本体412は、石英から作られるのが良い。さらに、上述したように、溶融物質418は、適当な溶融金属、溶融塩、および/またはこれらの組合せを含むのが良い。溶融物質418は、純粋な材料(例えば、単一の溶融金属)から成っていても良く、あるいは、多種類の材料(例えば、多種類の溶融金属)の混合物から成っていても良い。
上述したように、反応器112の効率的な作動に関する1つの課題は、炭素を反応器112から、かつ/あるいは反応器の出力流中の水素ガスから、効率的かつ安全に除去することである。図5~図10は、図4に示された形式の反応器112の略図であり、かかる反応器は、本技術の種々の実施形態に従って、炭素を反応器112および/または出力から除去するための特徴を備えている。
図5は、本技術の幾つかの実施形態に従って、反応器112からの炭素微粒子の流出を促進する特徴を備えた反応器システム110の略図である。図4を参照して上述した反応器112と同様、図示の反応器は、第1の端414から第2の端416まで延びる本体412を有する。第1の端414は、反応体源と流体連通状態にあり、第2の端416は、反応器システム110の他のコンポーネントと流体連通状態にある。図示の実施形態では、反応器112の本体412は、反応器112の第2の端416からの流体の流出を促進して炭素微粒子を運び去るのを助ける円錐形コンポーネント520を有する。例えば、本体412の直径は、比較的大きい。したがって、本体412内においては、反応体は、熱分解反応が完全に起こるようにすることができる低い空塔速度を有することができる。円錐形コンポーネント520の第1の領域522では、円錐形コンポーネント520は、反応器の出力を円錐形コンポーネント520に移行させるよう本体に全体として合った直径を有する。第2の領域524では、直径は、次第に小さくなり、それにより出力のガス空塔速度を増大させる。第2の端416の近くの第3の領域526では、直径は、さらに一層小さい。その結果、第3の領域526では、出力のガス空塔速度により、軽い炭素微粒子(例えば、金属汚染がほとんどなくまたは全くない炭素)が反応器112から運び出されて、炭素分離器114の方へ運ばれるようにすることができる。図示の実施形態では、反応器システム110は、濾過後の水素ガスを出力から水素経路310に差し向けるとともに、炭素微粒子を出力から炭素経路320に差し向ける単一の炭素分離器114を含む。
図6~図10は、本技術の種々の実施形態に係る一体型炭素分離器114を有する図4に示されている形式の反応器112の略図である。例えば、図4を参照して上述した反応器112と同様、図6~図10に示された反応器112は各々、第1の端414から第2の端416まで延びる本体412を有する。第1の端414は、反応体源と流体連通状態にあり、第2の端416は、反応器システム110の他のコンポーネントと流体連通状態にある。上述したように、幾つかの実施形態では、出力の流れは、炭素微粒子の全て(または幾分か)を反応器112から運び出すことはない。かかる実施形態では、反応器112は、反応器112内の多量の炭素蓄積を回避するために、以下に説明する一体型炭素分離器114のうちの1つ以上を有するのが良い。
幾つかの実施形態では、図6、図7および図10に示されているように、炭素微粒子は、溶融物質418の上面418aに集中する。例えば、幾つかの実施形態では、本体412を通る反応体の流れは、炭素微粒子を溶融物質418中に推進するのに十分であるが、炭素微粒子を金属材料の上方に運ぶには不十分である。したがって、反応器112は、炭素を反応器112から除去するために溶融物質418の上面418aをすくい取る炭素分離器114を有するのが良い。
例えば、図6に示されているように、炭素分離器114は、上面418aをすくい取って炭素蓄積物620を反応器112から押し出して炭素処分コンポーネント20に向かって炭素経路320中に押し込む機械式すくい取りコンポーネント622を有するのが良い。代替的にまたは追加的に、炭素分離器114は、図7を参照して説明する流体すくい取りコンポーネント722を有するのが良い。流体すくい取りコンポーネント722は、流体(例えば、空気または任意他の適当な流体)を溶融物質418の上面418aを横切って差し向けて、炭素蓄積物620を反応器112から押し出して炭素処分コンポーネント20に向かって炭素経路320中に押し込むことができる。幾つかの実施形態では、機械式すくい取りコンポーネント622および/または流体すくい取りコンポーネント722は、定期的に上面418aをすくい取る。例えば、機械式すくい取りコンポーネント622および/または流体すくい取りコンポーネント722は、上面418aをすくい取るのが良く、その間、反応器112は、不作動状態にある(例えば、水素ガス消費の期間の間)。幾つかの実施形態では、機械式すくい取りコンポーネント622および/または流体すくい取りコンポーネント722は、上面418aを連続的にすくい取る。幾つかの実施形態では、機械式すくい取りコンポーネント622および/または流体すくい取りコンポーネント722は、特定の(例えば、再実行、理想的)期間の間のみ、上面418aを連続的にすくい取る。例えば、機械式すくい取りコンポーネント622および/または流体すくい取りコンポーネント722は、反応器112が上面418aをクリアな状態に保つために作動している間に上面418aを連続的にすくい取るのが良く、反応器112が反応器システム110(図1)の効率を向上させるために不作動状態にある間、上面418aのすくい取りを減らすのが良い。
追加的にまたは代替的に、例えば図10に示されているように、反応器112は、溶融物質418の上面418aからの炭素が反応器112から落ちて出るとともに/あるいは炭素処分コンポーネント20中に落下することができる受動型炭素分離器114を有しても良い。幾つかのかかる実施形態では、例えば、図10に示された実施形態では、反応器112の本体412は、受動型炭素分離器114を有するのが良い。図示の実施形態では、炭素分離器114は、反応器の本体412に設けられた開口部を有し、かかる開口部により、溶融物質418の上面418aに集まった炭素が反応器112から落下して出て炭素処分コンポーネント20に向かって炭素経路320に落ち込むことができる。受動型炭素分離器114の一利点は、システム100(図1)の効率が向上することであり、と言うのは、炭素を反応器112から除去するのに必要なエネルギーが少ない(または全くない)からである。しかしながら、受動型炭素分離器114はまた、受動型炭素分離器114を通って逃げ出る熱が多すぎる場合には反応器112の効率を低下させる場合がある。
幾つかの実施形態では、図8に示されているように、炭素微粒子は、溶融物質418内の炭素蓄積部820の周りに集中する。例えば、幾つかの実施形態では、炭素蓄積部820は、反応体がエンタルピー点に達しかつ熱分解反応が起こる箇所周りに生じる。すなわち、熱分解反応後に、炭素微粒子のうちの何割かが、流通するのをやめ、他方、水素ガスおよび/または他の炭素微粒子は、溶融物質418を通過し続ける。したがって、幾つかの実施形態では、反応器112は、定期的および/または継続的な除去のために、溶融物質418内の沈殿コンポーネント822のところで炭素を集める炭素分離器114を有する。かかる実施形態では、沈殿コンポーネント822は、出力からの炭素の沈殿の制御を助けるとともに、炭素を溶融物質418に集める。
幾つかの実施形態では、図9に示されているように、炭素微粒子は、溶融物質418の底面418b周りにかつ反応器112の第1の端414の近傍に集中する。例えば、幾つかの実施形態では、熱分解反応器から結果的に生じた炭素の中には、高温溶融物質418よりも密度の高いものがあり、したがって、かかる炭素は、本体412の第1の端414に向かって沈降する。したがって、幾つかの実施形態では、本体412の第1の端414は、本体412の最も下の箇所のところに位置する炭素分離器114の一部分922に向かって傾斜する表面415を有するのが良い。最も下の箇所のところに、炭素分離器114の一部分922は、本体412から炭素蓄積物920を集めることができ、そして炭素処分コンポーネント20に向かって炭素経路320中に炭素微粒子を差し向ける。幾つかの実施形態では、溶融物質418の密度は、1種類以上の触媒的に不活性な成分を溶融物質418に選択的に追加するとともに/あるいは溶融物質418の温度を調節することによって、炭素の密度に対して調整される。かかる実施形態では、溶融物質418の密度を低下させ、それにより、溶融物質418中の炭素は、収集および除去のために炭素分離器114のコンポーネント922に向かって沈降する。
上述したように、反応器112の効率的な作動に関する別の課題は、反応器を水素および/または電力に関する周期的および/または一様でない需要曲線に適応させることである。したがって、幾つかの実施形態では、反応器112は、住宅スケールの反応器に代表的な一様ではない需要曲線に対処するための特徴を有するのが良い。例えば、水素またはエネルギーが全く(またはほとんど)必要とされない期間を含む周期的な需要曲線の場合、反応器112は、反応器112が需要に合わせて冷却したり迅速に再熱したりすることができるようにする特徴を有するのが良い。代替的にまたは追加的に、反応器112は、生産される水素またはエネルギーがない(またはほとんどない)期間中、規制的熱損失を相殺するための少量の熱を発生させる特徴を有するのが良く、その結果、需要の増大時に再熱期間が短くなるようになる。代表的な解決策の追加の詳細につき図11~図13を参照して以下に説明する。
図11および図12は、本技術の種々の実施形態に従って反応器112に一体化された迅速加熱特徴を含む反応器システム110の略図である。図11を参照して説明するように、反応器112の本体412は、チャンバ1140によって包囲されるのが良い。チャンバ1140は、スペース1142および1つ以上の電気加熱器1144(2つが示されている)を有する。低需要の期間中、スペース1142は、寄生的な熱損失を減少させるよう排気されるのが良い(例えば、少なくとも部分的な真空を作る)。幾つかの実施形態では、チャンバ1140の内面は、寄生的な熱損失をさらに減少させるよう反射作用を有する。需要が高まり始めると、スペース1142は、充填されるのが良く(例えば、空気で)、電気加熱器1144は、熱を本体412の周りに送り出すのが良く、その間、バーナ116が熱を本体412に送り込んで反応器112を迅速に再熱する。幾つかの実施形態では、電気加熱器1144は、低需要の期間中、熱を本体412周りに送って寄生的熱損失をさらに減少させる。さらに、幾つかの実施形態では、チャンバ1140は、寄生的熱損失の一部分を捕捉する発電機(例えば、熱電発生器)を有する。幾つかのかかる実施形態では、捕捉された寄生的熱損失は、次に、電気加熱器1144に電力供給して反応器を再熱するために用いられる。
図12に示されているように、反応器は、反応器112の本体412に一体化された再熱システム1240を有するのが良い。図示の実施形態では、再熱システム1240は、溶融物質418内に埋め込まれかつ本体412の外部に位置する供給ライン1244に接続された発熱コイル1242を有する。発熱コイル1242は、電気コイル(抵抗性または誘導性)および/または流体コイル(例えば、高温ガス、例えばバーナからの煙道ガスを含む)であるのが良い。再熱システム1240を反応器112の本体412と一体化することによって、再熱システム1240は、熱を反応器の中心部に迅速に送り出すことができ、この反応器の中心部は、もしそのように構成されていなければ、再熱が遅い場合がある。例えば、本体412の温度が溶融物質418の融点を下回ると、物質のうちの何割かは、凝固して、再熱中に本体412を通るガスおよび/または物質の流れを妨げる場合がある。したがって、本体412の中心部を加熱するには、本体412の外面からの熱伝導が必要である。本体412の中心部に同時に熱を送り出すことにより、再熱システム1240は、反応器112を再熱する速度を加速することができる。さらに、幾つかの実施形態では、発熱コイル1242は、低需要の期間中、熱を本体412に供給することができ、それにより寄生的熱損失の作用効果を打ち消すことができる。
理解されるように、幾つかの実施形態では、反応器システム110は、再熱プロセスを加速するために、図11を参照して上述したチャンバ1140と図12を参照して上述した再熱システム1240の両方を有するのが良い。さらに、種々の実施形態では、反応器システム110は、再熱プロセス中、多量の加熱パワーを反応器112に送り出すために大型のバーナ、再熱プロセス中、高温ガスを本体412中に流すために本体412に埋め込まれた多孔質媒体バーナ、例えばスパージャ、反応器112内に発熱反応を起こすためのシステム、および/または再熱プロセスを加速させるための種々の他の適当な特徴を含むのが良い。大型バーナを備えた実施形態では、かかる大型バーナは、典型的な燃料ガス(例えば、天然ガス)、水素貯蔵コンポーネント30(図1)からの水素ガス、および/またはこれら2種類のガスの混合物を使用するのが良い。多孔質媒体バーナを備えた実施形態では、かかる多孔質媒体バーナは、再熱プロセス中、燃料ガス(例えば、天然ガス、水素、および/またはこれら2種類のガスの混合物)を燃焼させることができ、次に、反応器112が作動温度に達した後に反応体を本体412に送り出すことができる。
幾つかの実施形態では、追加的にまたは代替的に、反応器112は、再熱プロセスを迅速な部分的始動を可能にするために適合させるようカスケード方式を利用するのが良い。例えば、反応器112は、直列または並列形態で配置された多数の反応チャンバを有するのが良い。各チャンバは、迅速に再熱し、寄生的作用効果を作動中に考慮に入れた後に正味の正の出力を有するよう寸法決めされるのが良い。また、バーナ出力を大幅に調製するのが良く、バーナは、CH4とH2流の混合物を用いるのが良い。図13は、本技術の幾つかの実施形態に従って、多数の反応チャンバ1312a~1312dに区分された反応器112の一例の略図である。
図示の実施形態では、反応器112は、入力経路302と流体連通状態にある4つの反応チャンバ(個々に第1~第4の反応チャンバ1312a~1312dという)を有する。一連の第1の弁1322が反応チャンバ1312の各々への反応体の流れを制御し、第2の一連の弁1324が反応器112から一連のバーナ116(個々に第1~第4のバーナ116a~116dという)への反応体および/または出力の流れを制御する。バーナ116a~116dの各々は、反応チャンバ1312a~1312dの各々とそれぞれ対応している。需要が最初に増大すると、第1の反応チャンバ1312aを第1のバーナ116aで再熱するのが良い。この初期期間中、第1のバーナ116aは、反応器112の先の作動からの反応体(例えば、天然ガス)および/または貯蔵状態の水素を燃焼させて、第1の反応チャンバ1312aを再熱するのが良い。第1の反応チャンバ1312aが動作温度になると、反応体を第1の反応チャンバ1312aに通して水素ガスの発生を開始するのが良い。
次に、水素ガスの一部分を第2の水素経路314に沿って差し向けて増大する需要をまかなうのが良く、他方、水素ガスの一部分を第1の水素経路312に沿って送って、第2の反応チャンバ1312bの再熱を開始するとともに/あるいは第1の反応チャンバ1312aの温度を維持するのが良い。幾つかの実施形態では、第1バーナ116bは、第1の反応チャンバ1312aからの水素ガスと反応体の組合せを燃焼させて、第2の反応チャンバ1312bを再熱するのが良い。第2の反応チャンバ1312bがいったん動作温度になると、反応体を第2の反応チャンバ1312bに通して、反応器112によって生じた水素ガスの量を増大させるのが良い。次に、再熱プロセスは、第3および第4の反応チャンバ1312c,1312dについて続行するのが良い。
反応チャンバ1312のうちの多くが動作温度に達し、かつ反応器112がより多くの水素ガスを発生させると、バーナ116a~116dは、ガスが燃焼するこれらガスの組成を変化させる。幾つかの実施形態では、バーナ116a~116dは、第4の反応チャンバ1312dが動作温度に達する前にまたは達している時に、反応を全てまとめて燃焼させるのを止める。同様に、反応チャンバ1312のうちの多くが動作温度に達しかつ反応器112がより多くの水素ガスを発生させると、反応器112の外部に送り出されるよう第2の水素経路314にそらされる水素ガスの量が増大するのが良い。
幾つかの実施形態では、反応器112は、1つ以上の断熱材(例えば、図11を参照して上述したチャンバ1140)および/または機械式アクチュエータ(図示せず)を有するのが良い。機械式アクチュエータは、再熱プロセス中、断熱材を1つの反応チャンバ1312から次の反応チャンバに動かすのが良い。1つの反応チャンバ1312にいったん適用されると、断熱材は、反応チャンバ1312からの寄生的熱損失を減少させて再熱プロセスを加速することができる。個々の反応チャンバ1312a~1312dがいったん動作温度になると、断熱材を取り外すのが良く、そして寄生的熱損失をシステム100(図1)内のどこかの場所で捕捉するのが良い。幾つかの実施形態では、断熱材は、これら反応チャンバ1312が動作温度に達した後であっても反応チャンバ1312上に残るのが良い。
幾つかの実施形態では、反応器112は、水素ガスおよび/または電気の需要が減少したときに反応チャンバ1312のうちの1つ以上の動作をオフにする。例えば、低需要期間中、反応器112は、第1および第2の反応チャンバ1312a,1312bを作動させることができ、第3および第4の反応チャンバ1312c,1312dを冷却させることができる。幾つかの実施形態では、反応チャンバ1312a~1312dの各々は、1つの反応チャンバ1312からの寄生的熱損失を利用するよう互いに熱結合されており、それにより別の反応チャンバ1312を加熱する。例えば、第1の反応チャンバ1312aが動作温度になった後、第1の反応チャンバ1312aからの寄生的熱損失を第2~第4の反応チャンバ1312b~dに差し向けて、第2~第4の反応チャンバ1312b~dを部分的に再熱するのが良い。
幾つかの実施形態では、反応器システム110(図1)は、低需要期間中(または需要のない期間中)であっても、反応器112を動作温度付近に維持することによって、再熱プロセスを回避することができる。種々の実施形態では、反応器112は、連続的にかつ/あるいは需要に従って反応体の入力流を調整するが、反応器112の温度を維持することによって、水素ガスを発生させるよう連続的に動作することができる。連続動作型の実施形態では、反応器112は、水素ガスを用いて通常の動作に従って熱を維持する。過剰の水素ガスおよび/または電力を需要が低いので貯蔵するのが良くまたは現地設備内に分配するのが良い。例えば、コントローラ150(図1)は、反応器112を連続的に作動させるコストを相殺するとともに/あるいは取り組むために電気をエネルギー設備網に差し向けるのが良い。別の実施例では、過剰のエネルギーを二次電池内に貯蔵して、需要が反応器の出力能力を超えた場合に反応器112からの出力を補完するのが良い。
反応体の入力流を調整する実施形態では、コントローラ150(図1)を用いて需要を測定し、これに応答し、かつ/あるいはこれを予測し、次に、入力流を制御して需要を満たすことができる。例えば、コントローラ150は、需要が毎日午後5時頃に増大するということを確かめるのが良く、そして入力流を午後5時にまたはその頃に増大させて需要を満たすのが良い。低(または非)動作の期間中、反応器112の温度を、図11を参照して上述したチャンバ1140、図12を参照して上述した再熱システム1240、および/または任意他の適当なコンポーネントによって維持するのが良い。例えば、反応器112は、反応器112からの熱損失を埋め合わせるために、常時口火または別の電気加熱器を作動させるのが良い。反応体の入力流を調節する幾つかの実施形態では、反応器112からの熱損失は、反応器112と熱的連絡状態にある熱貯蔵タンクを用いて少なくとも部分的に回収されるのが良い。
図1を参照して上述したように、反応器112の別の潜在的な課題は、サイズ上の制約が所与の場合、幾つかの住宅用および商業建物用途に課せられたサイズ上の制約を満たすよう反応器を改造すること、および反応器112をシステム100の他のコンポーネントに効率的に結合することである。したがって、幾つかの実施形態では、反応器112は、システム100の作動の効率の向上を達成するよう、システム100の1つ以上の他のコンポーネントに一体化することができる。すなわち、システム100のコンポーネントを共有スペース内へ配置することにより、システム100の効率および/または運転費を改善することができる。
例えば、反応器112を発電機124および/または循環システム130に一体化するのが良い。一体型コンポーネントは、1つ以上の熱入力を共有する(例えば、単一のバーナシステムを共有する)ことができるとともに/あるいは一方のコンポーネントからの寄生的熱損失を直接使用して他方のコンポーネントを加熱することができる。さらに、一体型コンポーネントは、上述したスペース上の制約に容易に収まることができる。例えば、一体型コンポーネントは、別の機器、例えば伝統的なボイラまたは炉用に従来指定されたスペース内に一層容易に納まることができる。
住宅用暖房機器、例えば、炉、ボイラ、および温水ヒータ内のコンパクトな熱電変換器の一般的な使用法については、アシュトン(Ashton)等により2019年3月12日に出願された米国特許出願第16/794,142号明細書に既に記載されており、この米国特許出願を参照により引用し、その記載内容を本明細書の一部とする。しかしながら、反応器112がシステム100の他のコンポーネントと現場で一体化されたときには、幾つかの独特な熱力学的相乗作用がシステム100内で可能である。例えば、システム100の全体的なエクセルギーを増大させるには、高温コンポーネント、例えば反応器112を発電機124の直ぐ上流側に、直ぐ下流側に、かつ/あるいはこれと並列に追加するのが良い。発電機124によって利用されなかった熱を反応器112によって利用することができ、またはその逆の関係が成り立ち、それにより、熱が失われる(例えば、機器の下流側の熱交換器のところで少なくなる)前に、入力反応体(例えば、メタン入力)中の自由エネルギー含有量の大部分を捕捉することができる。その結果、一体型システム100の効率は、コンポーネントを別々に作動させるシステムの効率に勝るといえる。
別の実施例では、機器内で天然ガスではなく水素を用いることは、火炎から発電機124への伝熱プロセスの効率の向上に役立つ場合がある。さらに、水素は、高い火炎温度を有し、この高い火炎温度はまた、一定の暖房需要での発電機124の効率の増大に役立つ。加うるに、システム100中の他のコンポーネントからのオンデマンド電気および現地電気貯蔵を利用できることは、種々の開示した実施形態が反応器112の住宅スケールの作動上の課題を解決することができるようにするのに役立つといえる。例えば、現地発電機124は、電気的加熱作用を反応器112に提供することができる(例えば、図11および図12を参照して上述した実施形態に従って)とともに/あるいは反応器112の電気駆動型弁またはアクチュエータを作動させることができる。
図14は、本技術の幾つかの実施形態に従って、発電システム120に結合された反応器システム110の略図である。図示の実施形態では、このシステムは、並列に配置された2つの反応器112および2つの発電機124を含む。図示の実施形態では、反応器112は各々、発電機124の高温端部1426の傍でバーナ116に隣接して配置されている。並列形態では、バーナ116からの熱は、反応器112の各々中に直接的に伝達されるとともに、発電機124の各々の高温端部1426に直接伝達される。反応器112に伝達された熱は、反応器112の動作温度を維持して熱分解反応を生じさせ、それにより水素ガスを発生させる。幾つかの実施形態では、水素ガスのうちの少なくとも一部分は、炭素分離器内で炭素微粒子から分離され、次に、第1の水素経路312に沿ってバーナ116に送られる。図示の実施形態では、バーナ116のための供給水素燃料は、全体として第1の水素経路312から来ていて、バーナ116のところで空気と混合し、水素火炎の燃焼温度を調節する。種々の他の実施形態では、供給水素燃料は、貯蔵タンクからの水素でかつ/あるいは他の燃料(例えば、天然ガス)で補充することができる。
他方、発電機124に伝達された熱は、発電機124の高温端部1426と発電機124の低温端部1426との間に温度差を生じさせる。図示の実施形態では、発電機124の低温端部は、スペース1427によって高温端部1426から分離された状態でチャンバ1440内に位置決めされている。チャンバ1440は、発電機124の低温端部1428を反応器112から断熱し、他方、スペース1427は、発電機124の高温端部1426と低温端部1428との間の温度差を維持するのに役立つ。次に、発電機124は、この温度差を用いて任意適当な機構に従って発電を行う。例えば、幾つかの実施形態では、発電機124は、高温端部1426がスペース1428内の真空(または部分真空)または適当な物質によって低温端部1428から隔てられた状態の熱電子変換器である。かかる実施形態では、高温および低温端部1426,1428は各々、スペース1427によって隔てられた金属プレートであるのが良い。高温端部1426が高温まで加熱されると、加熱された金属の表面は、電子をスペース1427越しに低温端部1428に放出し、その結果、使用できる電気エネルギーが得られる。熱電子変換器は、発電機124には可動部品が全くない状態でバーナからの熱から電気を発生させることができ、それにより、システム100に関する保守および/またはスペース上の要件が緩和される。反応器112によっても発電機124によっても使われなかった熱は、経路1434に沿って外方に流れ、かかる熱は、循環システム130(図1)内のシンクおよび/または熱交換器に差し向けられるのが良い。
図15は、本技術の幾つかの実施形態に従って、循環システム130に結合された反応器システム110の略図である。反応器システム110では、反応器112は、反応器112の各側に設けられた1つ以上のバーナ116から熱を受け取る。1つ以上の断熱壁1540がバーナ116周りに位置決めされている。断熱壁1540は、反応器112の動作温度を維持するためにバーナ116からの熱が反応器112に向かう方向とは異なる任意の方向に流れることを制限しまたは阻止する。循環システム130は、反応器112によって吸収されなかった熱および/または反応器112からの寄生的熱損失を捕捉するよう断熱壁1540周りに位置決めされている。したがって、反応器112によって吸収されなかった熱は、循環システム130中に直接流れる。反応器システム110および循環システム130の図示の形態により、システム100(図1)は、バーナ116によって生じた熱の全て、またはほぼ全てを利用することができる。
種々の他の実施形態では、図1のシステム100は、システム100のコンポーネント相互間に種々の他の直列型構成装置を含むことができる。例えば、幾つかの実施形態では、反応器112と発電機124は、発電機124が熱を直接受け取るようバーナ116に近接して位置した状態で直列に配置されている。幾つかのかかる実施形態では、反応器システム110は、発電機124と発電機124のための放熱ループとの間に位置決めされている。この直列形態は、発電機124の動作温度が反応器112の動作温度よりも高い実施形態にとって適しており、その結果、発電機124は、バーナ116からの熱について高い需要をまかない、しかも反応器112の動作温度を維持するのに足るほど過剰の熱が存在する。一例に過ぎないが、幾つかの熱電子エネルギー変換器、熱光起電力変換機、および他の高温ヒートエンジンがこの形態に適している。もう1つの例を挙げると、幾つかの実施形態では、反応器112と発電機124は、直列に配置され、反応器システム110は、熱を直接受け取るようバーナ116に近接して位置決めされている。幾つかのかかる実施形態では、発電機124は、反応器システム110から放出された熱を直接利用するよう直ぐ下流側に位置決めされている。この直列形態は、低温発電機124が利用される実施形態に適している。一例として、ヒートエンジンが反応器112上のボトミングサイクルである幾つかのアルカリ金属熱電気変換器またはスターリングエンジンは、この形態に適している。
上述の熱力学的相乗作用が必要とされない他の実施形態では、システム100のコンポーネントの各々は、他のコンポーネントから分離されるのが良い。コンポーネントを別々に位置決めすることにより、上述のスペース上の要件に取り組むのを助けることができ、それにより、システム100のコンポーネントは、利用可能なスペース中に収まることができる。すなわち、システム100のコンポーネント全てに足るほど広いスペースを必要とするのではなく、システム100は、対応の個々のスペースに収まることができ、次に、これらを相互に連結することができる。
図16は、本技術の別の実施形態に従って、再生式熱分解反応器112を通る物質の流れのブロック図である。図示の実施形態では、反応器112は、燃料供給源10に作動可能に結合された入力弁1602、入力弁1602に作動可能に結合された2つの反応チャンバ1612(個別的に、第1の反応チャンバ1612aおよび第2の反応チャンバ1612bという)、および反応チャンバ1612に作動可能に結合された1つ以上の出力弁1604を有する。反応チャンバ1612の各々は、熱交換物質と、熱交換物質を通る1つ以上の流路を有するのが良い。種々の実施形態では、熱交換物質としては、コーディエライト、ムライト、アルファアルミナ、および/またはこれらの組合せが挙げられる。さらに、幾つかの実施形態では、反応チャンバ1612の各々は、熱交換物質によって構成された単体および/または一体型構造を有する。反応体が反応チャンバ1612のうちの1つを通って流れているとき、熱交換物質は、反応体を熱分解反応のエンタルピー点よりも高く加熱し、それにより反応体中の炭化水素を水素ガスと炭素微粒子に分解させるようにする。次に、水素ガスを用いて熱を発生させるとともに/あるいは電気を発生させるのが良い。幾つかの実施形態では、例えば、水素ガスを燃焼させて、反応チャンバ1612を予熱するとともに/あるいはこの反応チャンバの熱を維持する。幾つかの実施形態では、以下に詳細に説明するように、反応器112は、循環方式で動作する。
例えば、第1の期間中、入力弁1602は、反応体を第1の反応チャンバ1612a中に差し向けるのが良い。第1の反応チャンバ1612aは、熱分解反応を生じさせることができ、それにより反応体を炭素微粒子と水素ガスに分解する。次に、出力弁1604は、第1の反応チャンバ1612aからの出力の少なくとも一部分を、炭素分離器114、送風機118、およびバーナ116の方へ差し向けるのが良い。上述したように、炭素分離器114は、炭素微粒子を水素ガスの流れから除去することができ、送風機118は、水素ガスと酸素を混合することができ、バーナ116は、水素を酸素で燃焼させることができる。次に、煙道弁1606は、結果的に生じた高温煙道ガスを第2の反応チャンバ1612b中にかつ/あるいはこの周りに差し向けて、第2の反応チャンバ1612bを加熱することができる。幾つかの実施形態では、高温煙道ガスは、第2の反応チャンバ1612b内の炭素を燃焼させ、熱を第2の反応チャンバ1612bにさらに送る。出力弁1604は、第2の反応チャンバ1612bから流出する高温煙道ガスを発電機124および/または循環システム130の方へ差し向けることができる。発電機124は、高温煙道ガスを用いて、電気を発生させてこれを電気設備網40に出力し、他方、循環システム130は、高温煙道ガスを用いて、熱を暖房設備網50中に出力する。次に、残存している煙道ガスがあれば排気システム60を介して放出する。
第2の期間の際、弁1602,1604,1606を通る流れを逆にするのが良く、それにより第2の反応チャンバ1612b中に伝達された熱を利用して熱分解反応を生じさせるとともに、反応チャンバ1612aを再熱する。すなわち、入力弁1602は、反応体を第2の反応チャンバ1612b中に差し向け、出力弁1604は、第2の反応チャンバ1612bからの水素ガスの少なくとも一部分をバーナ116の方へ差し向け、煙道弁1606は、高温煙道ガスを第1の反応チャンバ1612a中にかつ/あるいはこの周りに差し向け、出力弁1604は、第1の反応チャンバ1612aからの高温煙道ガスを発電機124および/または循環システム130の方へ差し向ける。
幾つかの実施形態では、反応器112は、適当な長さの時間が経つと、反応チャンバ1612を作動段階と予熱段階との間でサイクル動作させる(例えば、反応体を第1の反応チャンバ1612a中への反応体の差し向けと、第2の反応チャンバ1612b中への差し向けを切り替えることによって)。例えば、種々の実施形態では、反応器112は、1分おきに、2分おきに、10分おきに、30分おきに、または任意他の適当な期間後、反応チャンバ1612を相互にサイクル動作させるのが良い。幾つかの実施形態では、反応器112は、作動状態の反応チャンバ(例えば、熱分解反応を生じさせる反応チャンバ)中の温度が所定の温度を下回った時に反応チャンバ1612を相互にサイクル動作させる。所定の温度は、作動状態の反応チャンバ内にある間、反応体が十分に反応することを保証するのを助けるよう選択されるのが良い。所定の温度未満では、反応体は、作動状態の反応チャンバ内では十分に迅速には反応しない場合がありかつ/あるいは全く反応しない場合がある。種々の実施形態では、反応器112は、作動状態の反応チャンバ内の温度が約1200℃を下回ると反応チャンバ1612を相互にサイクル動作させるのが良い。
幾つかの実施形態では、反応チャンバ1612の入力および出力は、配管システムによって弁1602,1604,1606に連結されるのが良く、弁1602,1604,1606は、弁1602,1604,1606を切り替えて流体の流れを管中に差し向けるようアクチュエータに結合されるのが良い。したがって、反応器112は、スイッチ1602,1604,1606に命令を出して弁を切り替えることによって反応チャンバ1612を相互にサイクル動作させることができる。その結果、反応器112は、反応器が弁を稼働させる時間に応じて、迅速かつ効率的な仕方で反応チャンバ1612を相互にサイクル動作させることができる。種々の実施形態では、反応器112は、1分未満、30秒未満、10秒未満、またはほぼ瞬時に反応チャンバ1612を相互にサイクル動作させることができる。幾つかの実施形態では、弁1602,1604,1606の各々は、対応の弁を同時に切り替えることができる。幾つかの実施形態では、弁1602,1604,1606のうちの1つ以上は、対応の弁を順次切り替えることができる。例えば、出力弁1604は、作動状態の反応チャンバからの水素ガスの全てが適当な行先に差し向けられた後、対応の弁を切り替えることができる。
幾つかの実施形態では、出力弁1604は、作動状態の反応チャンバからの水素ガスの一部分を反応器112から遠ざかるよう差し向ける。例えば、水素ガスを発電機124に差し向けて電気を発生させるとともに/あるいはかかる水素ガスを水素貯蔵庫に差し向けることができる。幾つかの実施形態では、貯蔵状態の水素ガスを後で用いて、反応チャンバ1612のうちの1つ以上を加熱することができる。幾つかのかかる実施形態では、貯蔵状態の水素の使用により、反応器112は、反応器112を再始動させるための別のエネルギー源(例えば、熱および/または電気)を必要としないで、最頻度使用期間相互間で冷えることができる。
幾つかの実施形態では、反応器112は、1つ以上の追加のコンポーネントおよび/または上述のコンポーネントのうちの1つ以上の別の配置を含むことができる。幾つかの実施形態では、例えば、炭素分離器114は、反応チャンバと出力弁1604の間に位置決めされるのが良い。幾つかの実施形態では、反応器112は、多数の出力弁1604、多数の炭素分離器114、および/または多数のバーナ116を有することができる。さらに、幾つかの実施形態では、反応器112のコンポーネントのうちの1つ以上が組み合わされる。例えば、バーナ116を単一のコンポーネントの状態で送風機118と一体化することができる。別の実施例では、弁1602,1604,1606のうちの1つ以上を単一のコンポーネントの状態に組み合わせることができる。幾つかの実施形態では、反応器112は、3つ以上の反応チャンバ1612、例えば、3個、4個、5個、10個および/または任意他の適当な個数の反応チャンバ1612を有することができる。幾つかのかかる実施形態では、2つ以上の反応チャンバ1612は、反応器112の動作中、作動状態にある(例えば、反応体を加熱するために用いられる)。幾つかのかかる実施形態では、2つ以上の反応チャンバ1612は、反応器112の動作中、予熱される。
図17Aは、本技術の幾つかの実施形態に従って、図16の反応器112に用いられる反応チャンバ1712の部分略図である。図示の実施形態では、反応チャンバ1712は、反応チャンバ1712の第1の端1714から第1の端1714と反対側に位置する反応チャンバ1712の第2の端1716まで延びる多数のフローチャネル1780を有する。フローチャネル1780は、一緒になって、反応チャンバ1712の熱交換物質を通る通路1772を構成する。したがって、動作中、反応体は、フローチャネル1780中に第1の端1714のところで流れ込むことができ、通路1772に沿って下り、そしてフローチャネル1780から第2の端1716のところで流出することができる。反応チャンバ1712は、通路1772に沿って動く反応体に熱を伝達することができ、それにより熱分解反応を生じさせる。
図示の実施形態では、反応チャンバ1712は、円形の管形状を有する。種々の他の実施形態では、反応チャンバ1712は、他の形状、例えば、正方形、長方形、六角形、および/または他の管形状、コイル、または他の非軸形状、および/または任意他の適当な形状をとることができる。同様に、図示の実施形態では、フローチャネル1780の各々は、円形の管形状を有する。種々の他の実施形態では、反応チャンバ1712のフローチャネル1780は、他の形状、例えば、正方形、長方形、六角形、および/または他の管状形状、コイル、および/または任意他の適当な形状をとることができる。反応チャンバ1712は、所望の構造に適用される種々の既知の製造技術によって製作できる。例えば、反応チャンバ1712は、アディティブマニュファクチャリングプロセス(例えば、3次元印刷)、ダイプロセス、成形プロセス、押し出しプロセス、および/または、製造技術の任意の組み合わせによって製作できる。
図17Aに示されているように、反応チャンバ1712は、通路1772の長さに一致した長さLおよび直径D1を備えている。さらに示されているように、フローチャネル1780の各々は、直径D2を有する。長さL、直径D1、および直径D2は各々、反応チャンバ1712の所望の出力能力、反応器112(図16)が組み込まれるスペースに関する大きさの要件、および/または反応チャンバ1712に関する好ましい動作条件に応じて様々であって良い。さらに、寸法は、相互依存性であって良い。例えば、直径D1は、直径D2および所望のチャネル密度に従って設定されるのが良い。別の実施例では、長さLは、フローチャネル1780を通って流れる反応体が反応チャンバ1712内のエンタルピー点に達するようにするのを助けるよう、直径D2に部分的に依存しても良い。種々の例示の実施形態では、反応チャンバ1712の長さLは約0.5メートル(m)から約10mまでの範囲にあるのが良く、反応チャンバ1712の直径D1は、約0.1mから約1mまでの範囲にあるのが良く、フローチャネルの直径D2は、約0.01センチメートル(cm)から約1mまでの範囲にあるのが良く、かつ/あるいはチャネル密度は、平方インチ当たり約1本のチャネル(CPI)から約500CPIまでの範囲にあるのが良い。一実施形態では、例えば、反応チャンバ1712の長さLは約1mであり、反応チャンバ1712の直径D1は、約1.3cmであり、フローチャネルの直径D2は、約0.635cmであり、チャネル密度は、約4CPIである。
動作上の検討事項が寸法の各々にどのように影響を及ぼすことができるかについての追加の詳細が以下に記載されている。当業者であれば理解されるように、以下に説明する例示の動作条件は、例示に過ぎず、反応器には、上述の出力需要を満たすよう種々の他の適当な動作上の検討事項が加えられるのが良い。例えば、反応チャンバ1712は、毎分1標準リットル(SLPM)および5SLPMの反応体入力流量を備えるものとして後述するが、反応チャンバ1712は、任意の他の適当な反応体入力流量を有することができる。
反応チャンバの寸法に関する1つの検討事項は、反応チャンバ1712が到来する反応体を所望の反応温度よりも高い温度(例えば、エンタルピー点よりも高い温度またはエンタルピー点よりも優に高い温度)に加熱することができるかどうかである。例えば、熱伝達物質が所与であり、反応チャンバの温度が所与であり、しかもフローチャネル1780の表面積と体積(S/V)の比(フローチャネル1780の直径D2によって定められる)が所与の場合、反応チャンバ1712は、熱を到来反応体に速度R1で伝達する。熱伝達速度R1では、特定の誘導時間(例えば、反応体を所望の温度よりも高い温度まで加熱するための時間)および滞留時間(例えば、反応時間)が到来反応体中の炭化水素を熱分解反応により水素と炭素に変換するのに必要である。したがって、熱伝達速度R1では、反応体は、熱分解反応における所望の変換程度(例えば、分解された炭化水素の所望のパーセント)に達するための全時間要件を有するのが良い。反応チャンバ1712の長さLおよび/または反応体の入力流量を変化させると、全時間要件を満たすことができる。追加的にまたは代替的に、S/V比は、全時間要件を満たすために設定された長さLについて選択されるのが良い。幾つかの実施形態では、所望の動作温度は、約1200℃~約1600℃であるのが良い。幾つかのかかる実施形態では、炭化水素の全てまたはほぼ全てを水素ガスと炭素に変換するのに必要な滞留時間は、秒単位であるが、1秒未満を含む。一実施形態では、動作温度は、約5SLPMの入口流量および約1.3cmのフローチャネルの直径D2を有する反応器において、約1200℃から約1400℃まで様々であって良く、その結果、誘導時間は、約0.27秒であり、滞留時間は、約0.38秒である。約1mの長さLを備えた反応チャンバに関し、反応体のうちの約90%が反応チャンバ内で変換される。
図18は、種々の入力流量および種々の熱伝達速度に関して、反応チャンバ1712の長さと反応チャンバ1712を通って流れる反応体の温度との関係の一例を示している。図示のように、1平方メートル‐ケルビン当たり20ワット(W/m2K)の第1の熱伝達速度および1SLPMの反応体の入力流量では、反応体は、約40cmの長さLにわたって温度が1200℃だけ高くなる。これとは対照的に、この第1の熱伝達速度および5SLPMの反応体の入力流量では、反応体は、約100cmの長さLにわたって温度が1200℃だけ高くなる。さらに対照的に、5SLPMの反応体の入力流量および100W/m2Kの第2の熱伝達速度では、反応体は、約40cmの長さLにわたって温度が1200℃だけ高くなる。種々の実施形態に関し、本発明者が確認したところによれば、約1SLPMから約5SLPMまで変化する入力流量、約0.5cmから約5cmまでの範囲にあるフローチャネル1780の直径D2、および約1000℃の所望の動作温度増大に関し、所要の長さLは、約0.05mから約1.3mまで様々であって良い。
幾つかの実施形態では、反応チャンバ1712のサイズをさらに減少させるには、反応体を予熱し、その後反応体が反応チャンバ1712に入るようにすれば良い。例えば、幾つかの実施形態では、反応体は、反応体が反応チャンバ1712に入る前に約500℃の温度まで予熱される。幾つかの実施形態では、反応体は、作動状態の反応チャンバから流出する高温出力を用いるとともに/あるいは反応チャンバを予熱することによって予熱される。例えば、反応体の入力ラインは、動作状態の反応チャンバから出力部に巻き付いて出力部を冷却すると同時に反応体を予熱するコイルを含むのが良い。別の例では、図16Bを参照して上述したように、反応体の入力ラインは、予熱反応チャンバから出力部に巻き付いて煙道ガスを冷却すると同時に反応体を予熱するコイルを含むのが良い。
反応チャンバの寸法に関する別の検討事項は、反応チャンバ1712が連続的かつ/あるいは延長作業に耐えることができるかどうかである。かかる作業に関する一制約は、反応チャンバ1712内の熱交換物質が高温(例えば、1000℃を超える)状態にあるフローチャネル1780相互間の比較的高い圧力降下に耐えることができないということである。したがって、反応チャンバ1712の寸法および所定の動作条件は、少なくとも部分的に、作動中におけるフローチャネル1780前後の予想圧力降下に基づいて選択されるのが良い。
例えば、フローチャネル1780前後の圧力損失は、反応体のガスまたは流体流量、チャネル直径D2、およびチャネル長さ(例えば、反応チャンバ1712の長さL)で決まる。したがって、幾つかの実施形態では、フローチャネル1780の直径D2および/または反応チャンバ1712の長さLは、フローチャネル1780前後の圧力降下を考慮に入れるよう選択されるのが良い。例えば、本発明者の確認したところによれば、約5mの長さL、約0.5cm~約1.5cmのフローチャネル直径D2、約1SLPM~約5SLPMの反応体入力流量、および約1500℃の動作温度を有する反応チャンバ1712に関し、圧力降下は、1平方インチ当たり約1ポンド(psi)未満であり、これは、許容範囲内にある。
さらに、幾つかの実施形態では、フローチャネル1780の表面壁上に付着した炭素物質(「ファウリング」ともいう)は、作動中、フローチャネル1780を部分的に(または完全に)閉塞させる場合がある。ファウリングに起因したフローチャネル直径D2の減少は、圧力降下要件を満たすよう選択された反応チャンバ1712の寸法に悪影響を及ぼす場合がある。例えば、炭素微粒子は、不均一および/または均一な熱分解反応の結果として、反応チャンバ1712中に生じる場合がある。不均一反応は、反応体と反応チャンバ1712の高温表面または壁との相互作用に基づいて生じる。これとは対照的に、均一反応は、反応体の気相で起こり、その結果、気体反応体中における炭素微粒子の核生産および成長が生じる。均一反応により生じた炭素微粒子は、ガス流によって反応チャンバ1712の第2の端1716に運ばれる。炭素微粒子は、反応チャンバ1712からいったん出ると、炭素分離器、例えば一連のサイクロンおよび/または炭素フィルタによって集められるのが良い。不均一反応により生じた炭素微粒子は、反応チャンバ1712のフローチャンバ内に残る場合が多く、それにより経時的にフローチャネル1780のファウリングを生じさせる。不均一反応と均一反応の比は、フローチャネル1780内のS/V比(フローチャネル1780の直径D2によって定められる)および反応チャンバ1712の壁と反応体との接触時間によって影響を受ける。したがって、幾つかの実施形態では、フローチャネル1780の直径D2は、均一反応として起こる熱分解反応の量を最大にするよう選択される。
図19は、入力流量が所与の場合に、S/V比とフローチャネル1780の直径D2との関係が図17の反応チャンバ1712内の反応の種類に及ぼす影響を示している。図示の関係では、第1の領域1902は、約10,000/cm~約1000/cmのS/V比に対応している。第1の領域1902では、熱分解反応は、全体が(またはほぼ全体が)不均一反応である。第2の領域1904は、約1000/cm~約100/cmの間のS/V比に対応している。第2の領域1904では、熱分解反応は、主として、不均一反応であり、幾分かの均一反応が起こり始めている。第3の領域1906は、約100/cm~約20/cmのS/V比に対応している。第3の領域1906では、熱分解反応は、主として均一反応であり、幾分かの不均一反応が残存している。第4の領域1908は、約20/cm未満のS/V比に対応している。第4の領域1908では、熱分解反応は、全体が(またはほぼ全体が)均一反応である。したがって、幾つかの実施形態では、フローチャネル直径D2は、第4の領域1908内で選択されるのが良く、したがって、約0.2cm以上の直径D2を有するのが良い。かかる実施形態では、ファウリングは、フローチャネル相互間の圧力降下に関して最小限の役割を果たすことができるに過ぎない。
さらに、本発明者の確認したところによれば、領域1908内のフローチャネルに関する圧力降下は、上述の圧力降下に関する要件を全て満たす(例えば、1psig/m未満の圧力降下を示す)。例えば、図20は、種々の入力流量に関して、直径D2とフローチャネル前後の圧力降下の関係を示している。図20では、圧力降下を1psig/m未満に維持するための最小直径が線2002によって示されている。例えば、入力流量が1SLPMである場合、線2002によって指示された最小直径は、約0.3cmである。別の実施例では、入力流量が50SLPMである場合、線2002によって指示されが最小直径は、約1.1cmである。線2002の各々によって指示されているように、各入力流量に対する最小直径は、図19を参照して上述した領域1908に関して0.2cmを超えている。したがって、1psig/mの圧力降下の要件を満たす直径はまた、結果として、ほぼ全体として均一反応をもたらし、それによりファウリングに起因する圧力降下に関する懸念が回避される。
図17Bは、本技術の幾つかの実施形態に従って、図16Aに示された形式の反応器112の部分略図である。例えば、図示の実施形態では、反応器112は、入力弁1702、2つの反応チャンバ1712、2つの出力弁1704(個別的に第1の出力弁1704aおよび第2の出力弁1704bという)、炭素分離器114およびバーナ116を有する。図17Bでは、反応器112を通る物質の流れは、全体として図16を参照して上述したのと同一の仕方で、第1の期間にわたって矢印で指示されている。しかしながら、図示の実施形態では、出力弁1704は、連携して動作するよう煙道弁1606(図16)と組み合わされている。例えば、第1の出力弁1704aは、第1の反応チャンバ1712aからの出力を炭素分離器114およびバーナ116中に差し向け、他方、第2の出力弁1704bは、バーナ116からの煙道ガスを第2の反応チャンバ1712b中に差し向ける。第2の期間の間、反応器112を通る流体の流れを逆にする。第2の期間の間、第2の出力弁1704bは、第2の反応チャンバ1712bからの出力を炭素分離器114およびバーナ116中に差し向け、他方第1の出力弁1704aは、バーナ116からの煙道ガスを第1の反応チャンバ1612a中に差し向ける。
さらに図17Bに示されているように、反応器112の反応チャンバ1712は、垂直方向に(例えば、z軸に沿って)配向されるのが良い。垂直配向は、重力を利用して炭素微粒子を反応チャンバ1712から運び出すのを助けることによって、ファウリングに起因する影響を回避するのに役立ち得る。炭素微粒子を除去するための重力に基づく助けは、重要な場合があり、と言うのは、炭素微粒子は、有効流体密度および/または速度を変化させる場合があり、したがって、炭素が全体として均一反応によって生じている場合であっても、炭素を反応器から運び出す流体の能力を変化させる場合があるからである。本発明者の確認したところによれば、毎秒約1メートル(m/s)~約30m/sのガス空塔速度、約1400℃の動作温度、およびCH4分子に関してほぼ100%熱分解作用を持つ反応チャンバ1712に関し、反応チャンバ1712は、1立方メートル当たり約268グラム(g/m3)を除去してファウリングによる影響を全く回避することができることが必要となる。また、本発明者の確認したところによれば、フローチャネル1708(図17A)の直径D2が約1cm~約5cmであり、垂直の配向状態を有する反応チャンバ1712に関し、炭素微粒子は、反応チャンバ1712を通るガスの流れを安定化するとともに、反応チャンバ1712を通る物質の流れによって反応チャンバ1712から除去される。さらに、フローチャネル1708(図17A)の直径D2が約1cm~約5cmである場合、炭素は、水平反応体流および/または垂直方向上向きの反応体流に関する場合であっても、反応チャンバ1712から完全に除去される。さらに、本発明者の確認したところによれば、これよりも大きな直径D2を有するフローチャネル1708の場合、圧力降下は、それよりも低い。したがって、かかるフローチャネル1708の場合、本発明者の確認したところによれば、圧力降下に関する懸念を回避しながら、より多くの流量が可能である。
さらに図17Bに示されているように、入力弁1702は、高温煙道ガスを反応器112から出るよう差し向けるために予熱反応チャンバ(例えば、図示の流れ中の第2の反応チャンバ1712b)のための出力弁として作用することができる。したがって、幾つかの実施形態では、入力弁1702は、高温煙道ガスからの熱を用いて反応器112中に流れる反応体を予熱するために反応チャンバ1712からの出力チャネルの周りに巻きつけられた入力コイルを有するのが良い。さらに、幾つかの実施形態では、反応器からの出力ラインは、反応器に至る入力ラインに隣接して位置決めされるのが良く、それによっても、高温煙道ガスは、反応器112中に流れる反応体を予熱することができる。
図21は、本技術の幾つかの実施形態に従って、炭素分離器114内で利用できるサイクロン型分離器2100の略図である。図21に示されているように、サイクロン型分離器2100は、入口管2110(個別的に第1の入口管2110aおよび第2の入口管2110bという)と流体連通状態にある主バレル2102、主バレル2102と流体連通状態にある円錐形区分2104、円錐形区分2104と流体連通状態にある収集区分2106、および収集区分2106と流体連通状態にあるディップレッグ(dipleg)2108を有する。
第1の入口管2110aは、炭素微粒子および水素ガスを含む混合物を反応器出力経路2112に沿って受け入れるために上述した反応器のうちの任意のものからの出口と流体連通状態にあるのが良い。第2の入口管2110bは、触媒蒸気を触媒入力経路2114に沿って受け入れるよう触媒蒸気源に連結されるのが良い。図21に示されているように、触媒入力経路2114は、主バレル2102内の反応器出力経路2112に衝突してサイクロン型分離器2100内に下方に動くサイクロンを生じさせる。すると、サイクロンは、このサイクロン内を流れている炭素微粒子と水素ガスの混合物に遠心力を及ぼす。この力に起因した衝撃および水素ガスと炭素微粒子との密度の差に基づいて、混合物は、これがサイクロン型分離器2100を通って移動しているときに分離する。円錐形区分2104のテーパー付き壁は、サイクロンの速度を維持し、そして混合物を収集区分2106とディップレッグ2108に向かって集めて流す。炭素微粒子のうちの何割かまたは全てが収集区分2106で捕捉され、そして炭素処分コンポーネント20(図1)に送られ、その後、ディップレッグ2108は、結果として生じる水素ガスをどこか他の場所に送る。幾つかの実施形態では、サイクロン型分離器2100は、直径が約10マイクロメートル(μm)以上の炭素微粒子を捕捉する。直径が約10μm未満の炭素微粒子は、サイクロン型分離器2100から出力中に逃れる場合がある。したがって、種々の実施形態では、炭素分離器114は、一連のサイクロン型分離器および/または他の微粒子捕捉ユニット、例えば湿式スクラビングコンポーネント、バグハウスフィルタ、および/または電気集塵機、および/または別の適当なコンポーネントを有するのが良い。
例えば、炭素分離器114としては、混合物からの追加の炭素微粒子を捕捉するようサイクロン型分離器2100に作動可能に結合されたバグハウスフィルタが挙げられる。バグハウスフィルタは、ダストおよび固体微粒子が開放環境中に逃げないようにするために製造業および他の工業的作業からの微粒子除去のために採用されている一種のファブリックフィルタ空気‐物質分離器である。バグハウスは、列状に配置されるとともに板金ハウジング内に垂直に設けられたファブリックフィルタバグおよび/またはプリーツ付きのフィルタを利用する。ダストを含むガス流を送風機によって動かしてダクトシステムを通ってバグハウス中に引き込む。流れ中のガスは、次に、フィルタを通り、他方、微粒子は、濾過材表面上に残り、かくして、微粒子をガスから分離する。経時的にダストは、フィルタ表面上に蓄積してフィルタケークを形成し始める。したがって、種々のクリーニングシステムを用いて、ダストをフィルタから除去するのが良くかつ/あるいはフィルタを手動で定期的に空にするのが良い。炭素分離器114に利用されると、バグハウスフィルタは、水素ガスと炭素微粒子の流れを受け入れることができる。水素ガスがファブリックフィルタを通過することができるが、フィルタは、炭素微粒子を捕捉ことができる。
図22A~図22Cは、本技術の種々の実施形態に係る炭素収集システム2220A~2220Cの部分概略等角図である。図示のように、炭素収集システム2220A~2220Cの各々は、入口およびシステム100(図1)からの炭素を収集する広い貯蔵領域を有する。図22Aに示されているように、炭素収集システム2220Aは、定期的に空にされるとともに/あるいは交換されるのが良い取り外し可能な貯蔵ビンを含むのが良い。図22Bに示されているように、炭素収集システム2220Bは、下部開口部に通じる漏斗部を有するのが良く、かかる下側開口部により炭素を炭素収集システム2220Bから連続的にかつ/あるいは定期的に除去することができる。例えば、ユーザは、週に1回、開口部を介して炭素収集システム2220Bを空にするのが良い。図22Cに示されているように、炭素収集システム2220Cは、使い捨ての貯蔵タンクを含むのが良い。例えば、ユーザは、貯蔵タンクのうちの一方(または両方)を定期的に取り外してこれらを空の貯蔵タンクと置き換えるのが良い。次に、満杯の貯蔵タンクをどこか他の場所に持っていって空の貯蔵タンクと交換するとともに/あるいは処分するのが良い。
実施態様
本技術の観点の幾つかの実施態様項を便宜上以下の番号付きの実施態様項(1、2、3等)として説明する。これらは、例示として提供されており、本技術を限定するものではない。従属形式の実施態様項のうちの任意のものを任意適当な仕方で組み合わせることができ、そして、それぞれの独立形式の実施態様項の状態にすることができることが注目される。他の実施態様項は、同様の仕方で提供できる。
〔実施態様項1〕 水素を水素の現地分配、消費、または貯蔵と一致したスケールで、天然ガス、メタン、または他の利用可能な燃料ガスから生産するシステムであって、上記システムは、水素および炭素へのガスの変換のためのコンパクトな反応器、および上記反応器からの上記炭素または他の固形物質の回収または処分のための分離システムを含むことを特徴とするシステム。
〔実施態様項2〕 上記反応器は、柱状の溶融金属を有し、上記金属は、単一の化学元素または化学元素の混合物を含むことを特徴とする実施態様項1記載のシステム。
〔実施態様項3〕 水素および炭素への上記ガスの上記変換は、上記ガスを柱状の溶融塩中に通すことによって行われ、上記柱状の溶融塩は、単一の塩または互いに異なる塩の混合物を含むことを特徴とする実施態様項1または2記載のシステム。
〔実施態様項4〕 水素の上記使用または貯蔵は、上記システムに組み込まれていることを特徴とする実施態様1~3のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項5〕 上記水素は、上記水素を使用または貯蔵可能に発生させる場所以外の場所に輸送されることを特徴とする実施態様項1~4のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項6〕 発生させた上記水素は、メタン、天然ガス、または他の燃料ガスを水素および炭素に変換する反応容器を加熱するために用いられることを特徴とする実施態様項1~5のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項7〕 上記生産物流中の上記水素と上記固形物質は、サイクロン型分離器を用いて互いに分離されることを実施態様項1~6のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項8〕 上記生産物流中の上記水素と固体物質は、多数のサイクロン型分離器を用いて分離され、それにより上記固形物質を粒径および/または密度に応じて分割することを特徴とする実施態様項1~7のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項9〕 上記生産物流中の上記固形物質は、上記ガス生産物の上記流れによって上記反応容器から運び出されることを特徴とする実施態様項1~8のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項10〕 上記生産物流の流速は、出口付近の上記反応容器の断面積を減少させることによって増大し、それにより上記生産物流中の上記固形物質を上記ガス生産物によって運びだすことができることを特徴とする実施態様項1~9のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項11〕 上記生産物流中の上記水素と上記固形物質は、サイクロン型分離器と膜分離の組み合わせを用いて互いに分離されることを特徴とする実施態様項1~10のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項12〕 上記水素および上記固形物質は、上記反応容器内の炭素の制御された沈殿により互いに分離されることを特徴とする実施態様項1~11のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項13〕 上記固形物質は、機械式スキミング装置を用いて上記反応容器から分離されることを特徴とする実施態様項1~12のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項14〕 上記固形物質は、ガスの横方向流れを用いて上記反応容器から分離されることを特徴とする実施態様項1~13のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項15〕 上記生産物流中の上記水素と上記固形物質は、静電分離器を用いて互いに分離されることを特徴とする実施態様項1~14のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項16〕 上記生産物流中の上記水素および上記固形物質は、濾過を用いて互いに互いに分離されることを特徴とする実施態様項1~15のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項17〕 上記反応容器は、固形物質を除去するよう定期的に交換されることを特徴とする実施態様項1~16のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項18〕 上記ガスのほんの一部分だけが水素と炭素に変換されることを特徴とする実施態様項1~17のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項19〕 上記炭素または他の固形物質は、現場で処分されることを特徴とする実施態様項1~18のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項20〕 上記炭素または他の固形物質は、上記システムから除去されて現場から離れて搬送されることを特徴とする実施態様項1~19のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項21〕 水素を住宅用途と一致したスケールで天然ガス、メタン、または他の利用可能な燃料ガスから生産するシステムであって、上記システムは、水素および炭素への上記ガスの変換のためのコンパクトな反応器と、上記反応器からの炭素または他の固形物質の回収または処分のための分離システムと、上記生産した水素を水またはスペース加熱のために利用する電気器具とを含むことができるシステム。
〔実施態様項22〕 上記加熱用電気器具は、炉、ボイラ、または給湯器から選択されることを特徴とする実施態様項21記載のシステム。
〔実施態様項23〕 上記加熱用電気器具の燃焼器は、上記反応器のための反応熱を提供するよう用いられることを特徴とする実施態様項22記載のシステム。
〔実施態様項24〕 上記反応器は、柱状の溶融金属を有し、上記金属は、単一の化学元素または化学元素の混合物を含むことを特徴とする実施態様項21~23のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項25〕 水素および炭素への上記ガスの上記変換は、上記ガスを柱状の溶融塩中に通すことによって行われ、上記柱状の溶融塩は、単一の塩または互いに異なる塩の混合物を含むことを特徴とする実施態様項21~24のうちいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項26〕 水素の上記使用または貯蔵は、上記システムに組み込まれていることを特徴とする実施態様21~25のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項27〕 上記水素は、上記水素を使用または貯蔵可能に発生させる場所以外の場所に輸送されることを特徴とする実施態様項21~26のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項28〕 発生させた上記水素は、メタン、天然ガス、または他の燃料ガスを水素および炭素に変換する反応容器を加熱するために用いられることを特徴とする実施態様項21~27のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項29〕 上記生産物流中の上記水素と上記固形物質は、サイクロン型分離器を用いて互いに分離されることを実施態様項21~28のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項30〕 上記生産物流中の上記水素と固体物質は、多数のサイクロン型分離器を用いて分離され、それにより上記固形物質を粒径および/または密度に応じて分割することを特徴とする実施態様項21~29のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項31〕 上記生産物流中の上記固形物質は、上記ガス生産物の上記流れによって上記反応容器から運び出されることを特徴とする実施態様項21~30のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項32〕 上記生産物流の流速は、出口付近の上記反応容器の断面積を減少させることによって増大し、それにより上記生産物流中の上記固形物質を上記ガス生産物によって運びだすことができることを特徴とする実施態様項21~31のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項33〕 上記生産物流中の上記水素と上記固形物質は、サイクロン型分離器と膜分離の組み合わせを用いて互いに分離されることを特徴とする実施態様項21~32のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項34〕 上記水素および上記固形物質は、上記反応容器内の炭素の制御された沈殿により互いに分離されることを特徴とする実施態様項21~33のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項35〕 上記固形物質は、機械式スキミング装置を用いて上記反応容器から分離されることを特徴とする実施態様項21~34のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項36〕 上記固形物質は、ガスの横方向流れを用いて上記反応容器から分離されることを特徴とする実施態様項21~35のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項37〕 上記生産物流中の上記水素と上記固形物質は、静電分離器を用いて互いに分離されることを特徴とする実施態様項21~36のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項38〕 上記生産物流中の上記水素および上記固形物質は、濾過を用いて互いに分離されることを特徴とする実施態様項21~37のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項39〕 上記反応容器は、固形物質を除去するよう定期的に交換されることを特徴とする実施態様項21~38のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項40〕 上記ガスのほんの一部分だけが水素と炭素に変換されることを特徴とする実施態様項21~39のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項41〕 上記炭素または他の固形物質は、現場で処分されることを特徴とする実施態様項21~40のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項42〕 上記炭素または他の固形物質は、上記システムから除去されて現場から離れて搬送されることを特徴とする実施態様項21~41のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項43〕 水素を住宅用途と一致したスケールで天然ガス、メタン、または他の利用可能な燃料ガスから生産するシステムであって、上記システムは、水素および炭素への上記ガスの変換のためのコンパクトな反応器と、上記反応器からの炭素または他の固形物質の回収または処分のための分離システムと、上記生産した水素を用いて電力を発生させる装置とを含むことを特徴とするシステム。
〔実施態様項44〕 上記水素は、熱電子変換器、アルカリ金属熱電変換器(AMTEC)、燃料電池、内燃エンジン、熱電発生器、またはスターリングエンジンを用いて電力に変換されることを特徴とする実施態様項43記載のシステム。
〔実施態様項45〕 上記反応器は、柱状の溶融金属を有し、上記金属は、単一の化学元素または化学元素の混合物を含むことを特徴とする実施態様項43または44記載のシステム。
〔実施態様項46〕 水素および炭素への上記ガスの上記変換は、上記ガスを柱状の溶融塩中に通すことによって行われ、上記柱状の溶融塩は、単一の塩または互いに異なる塩の混合物を含むことを特徴とする実施態様項43~45のうちいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項47〕 水素の上記使用または貯蔵は、上記システムに組み込まれていることを特徴とする実施態様43~46のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項48〕 上記水素は、上記水素を使用または貯蔵可能に発生させる場所以外の場所に輸送されることを特徴とする実施態様項43~47のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項49〕 発生させた上記水素は、メタン、天然ガス、または他の燃料ガスを水素および炭素に変換する反応容器を加熱するために用いられることを特徴とする実施態様項43~48のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項50〕 上記生産物流中の上記水素と上記固形物質は、サイクロン型分離器を用いて互いに分離されることを実施態様項43~49のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項51〕 上記生産物流中の上記水素と固体物質は、多数のサイクロン型分離器を用いて分離され、それにより上記固形物質を粒径および/または密度に応じて分割することを特徴とする実施態様項43~50のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項52〕 上記生産物流中の上記固形物質は、上記ガス生産物の上記流れによって上記反応容器から運び出されることを特徴とする実施態様項43~51のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項53〕 上記生産物流の流速は、出口付近の上記反応容器の断面積を減少させることによって増大し、それにより上記生産物流中の上記固形物質を上記ガス生産物によって運びだすことができることを特徴とする実施態様項43~52のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項54〕 上記生産物流中の上記水素と上記固形物質は、サイクロン型分離器と膜分離の組み合わせを用いて互いに分離されることを特徴とする実施態様項43~53のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項55〕 上記水素および上記固形物質は、上記反応容器内の炭素の制御された沈殿により分離されることを特徴とする実施態様項43~54のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項56〕 上記固形物質は、機械式スキミング装置を用いて上記反応容器から分離されることを特徴とする実施態様項43~55のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項57〕 上記固形物質は、ガスの横方向流れを用いて上記反応容器から分離されることを特徴とする実施態様項43~56のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項58〕 上記生産物流中の上記水素と上記固形物質は、静電分離器を用いて分離されることを特徴とする実施態様項43~57のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項59〕 上記生産物流中の上記水素および上記固形物質は、濾過を用いて分離されることを特徴とする実施態様項43~58のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項60〕 上記反応容器は、固形物質を除去するよう定期的に交換されることを特徴とする実施態様項43~59のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項61〕 上記ガスのほんの一部分だけが水素と炭素に変換されることを特徴とする実施態様項43~60のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項62〕 上記炭素または他の固形物質は、現場で処分されることを特徴とする実施態様項43~61のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項63〕 上記炭素または他の固形物質は、上記システムから除去されて現場から離れて搬送されることを特徴とする実施態様項43~62のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項64〕 水素を住宅用途と一致したスケールで天然ガス、メタン、または他の利用可能な燃料ガスから生産するシステムであって、上記システムは、水素および炭素への上記ガスの変換のためのコンパクトな反応器と、上記反応器からの炭素または他の固形物質の回収または処分のための分離システムと、上記生産した水素を用いて現地における水またはスペースの加熱および電力の発生のために利用する電気器具とを含むことを特徴とするシステム。
〔実施態様項65〕 上記水素は、熱電子変換器、燃料電池、内燃エンジン、熱電発生器、またはスターリングエンジンを用いて電力に変換されることを特徴とする実施態様項64記載のシステム。
〔実施態様項66〕 上記加熱用電気器具は、炉、ボイラ、または給湯器から選択されることを特徴とする実施態様項65記載のシステム。
〔実施態様項67〕 上記反応器は、柱状の溶融金属を有し、上記金属は、単一の化学元素または化学元素の混合物を含むことを特徴とする実施態様項64~66のうちいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項68〕 水素および炭素への上記ガスの上記変換は、上記ガスを柱状の溶融塩中に通すことによって行われ、上記柱状の溶融塩は、単一の塩または互いに異なる塩の混合物を含むことを特徴とする実施態様項64~67のうちいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項69〕 水素の上記使用または貯蔵は、上記システムに組み込まれていることを特徴とする実施態様64~68のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項70〕 上記水素は、上記水素を使用または貯蔵可能に発生させる場所以外の場所に輸送されることを特徴とする実施態様項64~69のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項71〕 発生させた上記水素は、メタン、天然ガス、または他の燃料ガスを水素および炭素に変換する反応容器を加熱するために用いられることを特徴とする実施態様項64~70のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項72〕 上記生産物流中の上記水素と上記固形物質は、サイクロン型分離器を用いて互いに分離されることを実施態様項64~71のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項73〕 上記生産物流中の上記水素と固体物質は、多数のサイクロン型分離器を用いて分離され、それにより上記固形物質を粒径および/または密度に応じて分割することを特徴とする実施態様項64~72のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項74〕 上記生産物流中の上記固形物質は、上記ガス生産物の上記流れによって上記反応容器から運び出されることを特徴とする実施態様項64~73のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項75〕 上記生産物流の流速は、出口付近の上記反応容器の断面積を減少させることによって増大し、それにより上記生産物流中の上記固形物質を上記ガス生産物によって運びだすことができることを特徴とする実施態様項64~74のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項76〕 上記生産物流中の上記水素と上記固形物質は、サイクロン型分離器と膜分離の組み合わせを用いて互いに分離されることを特徴とする実施態様項64~75のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項77〕 上記水素および上記固形物質は、上記反応容器内の炭素の制御された沈殿により分離されることを特徴とする実施態様項64~76のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項78〕 上記固形物質は、機械式スキミング装置を用いて上記反応容器から分離されることを特徴とする実施態様項64~77のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項79〕 上記固形物質は、ガスの横方向流れを用いて上記反応容器から分離されることを特徴とする実施態様項64~78のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項80〕 上記生産物流中の上記水素と上記固形物質は、静電分離器を用いて分離されることを特徴とする実施態様項64~79のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項81〕 上記生産物流中の上記水素および上記固形物質は、濾過を用いて分離されることを特徴とする実施態様項64~80のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項82〕 上記反応容器は、固形物質を除去するよう定期的に交換されることを特徴とする実施態様項64~81のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項83〕 上記ガスのほんの一部分だけが水素と炭素に変換されることを特徴とする実施態様項64~82のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項84〕 上記炭素または他の固形物質は、現場で処分されることを特徴とする実施態様項64~83のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項85〕 上記炭素または他の固形物質は、上記システムから除去されて現場から離れて搬送されることを特徴とする実施態様項64~84のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項86〕 水素を住宅用途と一致したスケールで天然ガス、メタン、または他の利用可能な燃料ガスから生産するシステムであって、上記システムは、水素および炭素への上記ガスの変換のためのコンパクトな反応器と、上記反応器からの固体炭素または他の固形物質の回収または処分のための分離システムと、上記生産した水素を後の使用のために貯蔵するシステムとを含むことを特徴とするシステム。
〔実施態様項87〕 上記反応器は、柱状の溶融金属を有し、上記金属は、単一の化学元素または化学元素の混合物を含むことを特徴とする実施態様項86記載のシステム。
〔実施態様項88〕 水素および炭素への上記ガスの上記変換は、上記ガスを柱状の溶融塩中に通すことによって行われ、上記柱状の溶融塩は、単一の塩または互いに異なる塩の混合物を含むことを特徴とする実施態様項86または87記載のシステム。
〔実施態様項89〕 水素の上記使用または貯蔵は、上記システムに組み込まれていることを特徴とする実施態様86~88のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項90〕 上記水素は、上記水素を発生させる場所以外の場所に輸送されることを特徴とする実施態様項86~89のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項91〕 発生させた上記水素は、メタン、天然ガス、または他の燃料ガスを水素および炭素に変換する反応容器を加熱するために用いられることを特徴とする実施態様項86~90のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項92〕 上記生産物流中の上記水素と上記固形物質は、サイクロン型分離器を用いて互いに分離されることを実施態様項86~91のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項93〕 上記生産物流中の上記水素と固体物質は、多数のサイクロン型分離器を用いて分離され、それにより上記固形物質を粒径および/または密度に応じて分割することを特徴とする実施態様項86~92のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項94〕 上記生産物流中の上記固形物質は、上記ガス生産物の上記流れによって上記反応容器から運び出されることを特徴とする実施態様項86~93のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項95〕 上記生産物流の流速は、出口付近の上記反応容器の断面積を減少させることによって増大し、それにより上記生産物流中の上記固形物質を上記ガス生産物によって運びだすことができることを特徴とする実施態様項86~94のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項96〕 上記生産物流中の上記水素と上記固形物質は、サイクロン型分離器と膜分離の組み合わせを用いて互いに分離されることを特徴とする実施態様項86~95のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項97〕 上記水素および上記固形物質は、上記反応容器内の炭素の制御された沈殿により分離されることを特徴とする実施態様項86~96のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項98〕 上記固形物質は、機械式スキミング装置を用いて上記反応容器から分離されることを特徴とする実施態様項86~97のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項99〕 上記固形物質は、ガスの横方向流れを用いて上記反応容器から分離されることを特徴とする実施態様項86~98のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項100〕 上記生産物流中の上記水素と上記固形物質は、静電分離器を用いて分離されることを特徴とする実施態様項86~99のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項101〕 上記生産物流中の上記水素および上記固形物質は、濾過を用いて分離されることを特徴とする実施態様項86~100のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項102〕 上記反応容器は、固形物質を除去するよう定期的に交換されることを特徴とする実施態様項86~101のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項103〕 上記ガスのほんの一部分だけが水素と炭素に変換されることを特徴とする実施態様項86~101のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項104〕 上記炭素または他の固形物質は、現場で処分されることを特徴とする実施態様項86~103のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項105〕 上記炭素または他の固形物質は、上記システムから除去されて現場から離れて搬送されることを特徴とする実施態様項86~104のうちのいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項106〕
現地分配、現地消費、および/または現地貯蔵可能に水素ガスを生産するシステムであって、上記システムは、
炭化水素を含む反応物質の供給源に結合可能な熱分解反応器を含み、上記熱分解反応器は、水素ガス、炭素微粒子、および熱を含む出力に上記炭化水素を変換するために熱を反応物質に伝達するよう位置決められた1本以上のフローチャネルを有し、上記熱分解反応器は、上記反応物質を毎分1,000~40,000標準立法センチメートルの流量で受け入れるよう寸法決めされており、
上記出力中の上記水素ガスと上記炭素微粒子を互いに分離するために熱分解反応器に作動可能に結合された炭素分離システムを含み、
上記出力の少なくとも一部分を受け入れて該出力を電力に変換するために上記熱分解反応器に現場で結合可能な発電コンポーネントを含む、システム。
〔実施態様項107〕
加熱コンポーネントおよび/または冷却コンポーネントをさらに含み、上記加熱コンポーネントおよび/または上記冷却コンポーネントは、熱および/または電力の一部分を受け取るよう上記熱分解反応器および/または上記発電コンポーネントに作動可能に結合されている、実施態様項106記載のシステム。
〔実施態様項108〕
上記発電コンポーネントは、熱電子変換器、アルカリ金属熱電変換器、熱光起電力変換器、熱電変換器、ガスタービン、燃料電池、マイクロタービン、内燃エンジン、蒸気タービン、またはスターリングエンジンのうちの少なくとも1つを含む、実施態様項106または107記載のシステム。
〔実施態様項109〕
上記出力の少なくとも一部分を受け入れて該少なくとも一部分を燃やすよう1つ以上の流路を通って上記熱分解反応器に作動可能に結合されたバーナ、および上記バーナと上記熱分解反応器との間に結合されかつ熱を上記バーナから上記熱分解反応器に差し向けるよう位置決めされた熱連絡経路をさらに含む、実施態様項106~108のうちいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項110〕
上記熱分解反応器と熱的連絡状態にある加熱コンポーネントをさらに含み、上記加熱コンポーネントは、炉、強制空気分配システム、ボイラ、ラジエータ分配システム、ヒートポンプ、ハイブリッド加熱システム、または温水加熱システムのうちの少なくとも1つを含む、実施態様項106~109のうちいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項111〕
上記熱分解反応器および/または上記発電コンポーネントに作動可能に結合された冷却コンポーネントをさらに含み、上記冷却コンポーネントは、吸収式冷凍機、圧縮式空調装置、またはヒートポンプのうちの少なくとも1つを含む、実施態様項106~110のうちいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項112〕
上記反応物質は、炭化水素ガスを含み、上記熱分解反応器は、
下端および上端を備えた溶融塩から成る少なくとも1つの垂直柱、
上記下端に向かってかつ入力供給源と流体連通関係をなして位置決めされた入力弁、および
上記上端に向かって位置決めされた出力弁を有する、実施態様項106~111のうちいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項113〕
上記熱分解反応器は、上記少なくとも1つの垂直柱に熱的に結合された電気加熱コイルをさらに有する、実施態様項112記載のシステム。
〔実施態様項114〕
上記炭素分離システムの少なくとも一部分は、上記熱分解反応器の上記少なくとも1つの垂直柱と一体化されている、実施態様項112または113記載のシステム。
〔実施態様項115〕
上記溶融塩から成る少なくとも1つの垂直柱は、溶融塩から成る2つ以上の垂直柱を含み、上記熱分解反応器は、上記熱分解反応器からの標的出力にしたがって上記垂直柱の各々への上記反応物質の供給量を別個独立に制御するよう位置決めされた1つ以上の弁を有する、実施態様項112~114のうちいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項116〕
上記出力は、第1の出力であり、上記熱分解反応器は、第1の反応チャンバ、第2の反応チャンバ、1つ以上のバーナ、ならびに上記入力供給源、上記第1の反応チャンバ、上記第2の反応チャンバ、および上記1つ以上のバーナに作動可能に結合された1つ以上の弁を有し、
第1の形態では、上記1つ以上の弁は、
上記入力供給源と上記第1の反応チャンバとの流体連通を確立し、上記第1の反応チャンバは、上記反応物質中の上記炭化水素の少なくとも第1の部分を上記第1の出力に変換し、
上記第1の反応チャンバと上記1つ以上のバーナとの流体連通を確立し、上記1つ以上のバーナは、上記第1の出力中の上記水素ガスの少なくとも一部を燃焼させて、高温煙道ガスを含む第2の出力を生じさせ、
上記1つ以上のバーナと上記第2の反応チャンバとの流体連通を確立し、上記第2の反応チャンバは、上記第2の出力の上記高温煙道ガスから熱を吸収するよう上記第2の出力の少なくとも一部を受け入れ、上記吸収された熱は、上記第2の反応チャンバ内に少なくとも部分的に蓄えられ、
第2の形態では、上記1つ以上の弁は、
上記入力供給源と上記第2の反応チャンバとの流体連通を確立し、上記第2の反応チャンバは、上記反応物質中の上記炭化水素の少なくとも第2の部分を、水素ガス、炭素微粒子、および熱を含む第3の出力に変換し、
上記第2の反応チャンバと上記1つ以上のバーナとの流体連通を確立し、上記1つ以上のバーナは、上記第3の出力中の上記水素ガスの少なくとも一部を燃焼させて、高温煙道ガスを含む第4の出力を生じさせ、
上記1つ以上のバーナと上記第1の反応チャンバとの流体連通を確立し、上記第1の反応チャンバは、上記第4の出力の少なくとも一部を受け入れて、上記第4の出力の上記高温煙道ガスから熱を吸収し、上記吸収された熱は、上記第1の反応チャンバ内に少なくとも部分的に蓄えられる、実施態様項106~111のうちいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項117〕
上記弁に通信可能に結合されていて、命令を記憶したコントローラをさらに含み、上記命令により、実行時、上記コントローラは、
第1の時点において、上記1つ以上の弁を上記第1の形態に位置決めし、
第2の時点において、上記1つ以上の弁を上記第2の形態に位置決めし、
第3の時点において、上記1つ以上の弁を上記第1の形態に再位置決めする、実施態様項116記載のシステム。
〔実施態様項118〕
上記コントローラに作動可能に結合されかつ、上記第1の反応チャンバの第1の温度および上記第2の反応チャンバの第2の温度を測定するよう位置決めされた1つ以上の温度センサをさらに含み、上記命令により、実行時、さらに、上記コントローラは、上記第1の反応チャンバの上記第1の温度が所定のしきい値を下回ったときに、上記1つ以上の弁を上記第2の形態に位置決めする、実施態様項117記載のシステム。
〔実施態様項119〕
上記コントローラに作動可能に結合されかつ、上記第1の反応チャンバ前後の第1の圧力降下および上記第2の反応チャンバ前後の第1の圧力降下を測定するよう位置決めされた1つ以上の圧力センサをさらに含み、上記命令により、実行時、さらに、上記コントローラは、上記第1の反応チャンバ前後の上記第1の圧力降下が所定のしきい値に達したときに、上記1つ以上の弁を上記第2の形態に位置決めする、実施態様項117記載のシステム。
〔実施態様項120〕
上記第1および上記第2の反応チャンバの各々は、対応の長手方向軸線に沿って延びる複数のフローチャネルを有し、上記対応の軸線に対して横方向の上記第1および上記第2の反応チャンバの断面は、1平方インチ(6.45cm2)当たり1~10本のチャネルというチャネル密度を有する、実施態様項116~119のうちいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項121〕
上記炭素分離システムの少なくとも一部分は、上記第1の反応チャンバと上記第2の反応チャンバとの間で上記熱分解反応器と一体化されている、実施態様項116~120のうちいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項122〕
上記1つ以上の弁は、上記第1の出力を燃焼させる前に、上記第1の出力中の上記水素ガスの少なくとも一部分をそらして流路に沿って上記熱分解反応器から遠ざける、実施態様項116~121のうちいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項123〕
上記反応物質および上記第2の出力のうちの少なくとも一方を受け入れるよう上記1つ以上の弁に作動可能に結合された少なくとも第3の反応チャンバをさらに含む、実施態様項116~122のうちいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項124〕
上記熱分解反応器は、第1の熱分解反応器であり、上記システムは、上記炭化水素を含む上記反応物質の供給源に結合可能な第2の熱分解反応器をさらに含む、実施態様項106~123のうちいずれか一に記載のシステム。
〔実施態様項125〕
現地分配、現地消費、および/または現地貯蔵可能に水素ガスを生産する方法であって、上記方法は、
熱分解反応器のところで、毎分500~1,000,000標準立法センチメートルの流量で炭化水素を含む燃料ガスを受け入れるステップを含み、
上記熱分解反応器内の上記燃料ガスを反応温度まで加熱するステップを含み、上記反応温度において、上記燃料ガス中の上記炭化水素の少なくとも一部分は、水素ガスおよび炭素微粒子に変換し、
上記水素ガスと上記炭素微粒子を分離して捕捉するステップを含み、
発電コンポーネントを用いて上記捕捉した水素ガスの少なくとも一部分を電気に変換するステップを含み、上記発電コンポーネントは、上記熱分解反応器に現地で結合される、方法。
〔実施態様項126〕
上記捕捉した水素ガスの少なくとも一部分を燃焼させて上記熱分解反応器を加熱するステップをさらに含む、実施態様項125記載の方法。
〔実施態様項127〕
上記発電コンポーネントは、熱電子変換器、アルカリ金属熱電変換器、熱光起電力変換器、熱電変換器、タービン、燃料電池、マイクロタービン、内燃エンジン、蒸気タービン、またはスターリングエンジンのうちの少なくとも1つを含む、実施態様項125または126記載の方法。
〔実施態様項128〕
上記燃料ガスを上記熱分解反応器内で加熱する上記ステップは、上記反応物質を溶融流体のチャンバに通すステップを含む、実施態様項125~127のうちいずれか一に記載の方法。
〔実施態様項129〕
上記燃料ガスを上記熱分解反応器内で加熱する上記ステップは、上記燃料ガスを予熱された第1の反応チャンバに通すステップを含み、上記方法は、上記捕捉した水素ガスの少なくとも一部分を燃焼させて第2の反応チャンバを加熱するステップをさらに含む、実施態様項125~127のうちいずれか一に記載の方法。
〔実施態様項130〕
上記燃料ガスを上記予熱された第1の反応チャンバにある期間にわたって通した後、上記燃料ガスを上記第2の反応チャンバに通すステップをさらに含み、上記捕捉した水素ガスの上記少なくとも一部分を燃焼させることにより、上記第1の反応チャンバを加熱する、実施態様項129記載の方法。
〔実施態様項131〕
(a)上記捕捉した水素ガスの少なくとも一部分、および/または(b)上記発生させた電気を(i)加熱コンポーネントおよび/または(ii)冷却コンポーネントのところで用いるステップをさらに含む、実施態様項125~130のうちいずれか一に記載の方法。
〔実施態様項132〕
上記捕捉した水素ガスの少なくとも一部分を加熱コンポーネントのところで燃焼させるステップをさらに含み、上記加熱コンポーネントは、炉、強制空気分配システム、ボイラ、ラジエータ分配システム、ヒートポンプ、ハイブリッド加熱システム、または温水加熱システムのうちの少なくとも1つを含む、実施態様項125~131のうちいずれか一に記載の方法。
〔実施態様項133〕
上記発生させた電気のうちの少なくとも一部分を冷却コンポーネント内で用いるステップをさらに含み、上記冷却コンポーネントは、吸収式冷凍機、圧縮式空調装置、またはヒートポンプのうちの少なくとも1つを含む、実施態様項125~132のうちいずれか一に記載の方法。
結論
本発明の実施形態をコンピュータ実行可能命令、例えば、汎用コンピュータ、パーソナルコンピュータ、サーバ、または他のコンピューティングシステムによって実行されるルーチンとして具体化できる。本技術はまた、本明細書において詳細に説明したコンピュータ実行可能命令のうちの1つ以上を実行するよう特別にプログラムされ、環境設定され、または構成された専用コンピュータまたはデータプロセッサで具体化できる。本明細書で一般的に用いられている「コンピュータ」および「コンピューティングデバイス」という用語は、プロセッサおよび非一時的メモリを備えたデバイス、並びに任意のデータプロセッサまたはネットワークと通信することができるデバイスを意味している。データプロセッサとしては、プログラム可能汎用または専用マイクロプロセッサ、プログラマブルコントローラ、ASIC、プログラミングロジックデバイス(PLD)等、またはかかるデバイスの組み合わせが挙げられる。コンピュータ実行可能な命令は、メモリ、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリ等、または、かかるコンポーネントの組み合わせに記憶されるのが良い。コンピュータ実行可能命令はまた、1つ以上の格納装置、例えば、磁気または光を利用したディスク、フラッシュメモリデバイス、またはデータに関する任意他の形式の不揮発性記憶媒体もしくは非一時的媒体に記憶されても良い。コンピュータ実行可能命令は、1つ以上のプログラムモジュールを含むのが良く、かかる1つ以上のプログラムモジュールは、ルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などを含み、また、特定のタスクを実行しまたは抽象データ型を実装する。
上述のことから、本技術の特定の実施形態が例示目的で本明細書において説明されたが、周知の構造および機能は、本技術の実施形態の説明を不必要に曖昧にしないように、細部が示されておらずまたは説明されていない。本開示内容は、参照により引用した任意の文献内容が本開示内容と矛盾する程度までは有効である。文脈が許せば、単数形または複数形の用語はまた、それぞれ複数形または単数形の用語を含む場合がある。さらに、「または」という用語が2つ以上のアイテムのリストを参照して他のアイテムから排除される単一のアイテムのみを意味するものと明示的に限定されていない場合、かかるリスト中の「または」という用語の使用は、(a)リスト中の任意の単一のアイテム、(b)リスト中のアイテムの全て、または(c)リスト中のアイテムの任意の組み合わせを含むものとして解されるべきである。さらに、本明細書で用いられる「および/または」という語句、例えば、「Aおよび/またはB」は、Aのみ、Bのみ、およびAとBの両方を意味している。加うるに、“comprising”、“including”、“having”、および“with”という用語は、任意の多くの同意一の特徴および/または追加の形式の他の特徴があらかじめ排除されないように少なくとも列記した特徴を含むことを意味しているものと明細書全体を通じて用いられている。
上述したことから、種々の改造が本技術の開示から逸脱することなく実施できることは明らかであろう。例えば、当業者であれば理解されるように、本技術の種々のコンポーネントをサブコンポーネントにさらに分割することができ、または、本技術の種々のコンポーネントおよび機能を組み合わせて一体化することができる。加うるに、特定の実施形態との関連で説明した本技術のある特定の観点はまた、他の実施形態において組み合わせることができ、または省くことができる。さらに、本技術のある特定の実施形態と関連した利点をこれらの実施形態との関連で説明したが、他の実施形態もまた、かかる利点を奏することができ、また、必ずしも全ての実施形態が本技術の範囲に含まれるかかる利点を示すことが必要とされているわけではない。したがって、本開示および関連技術は、本明細書において明示的に示されておらずまたは説明されていない他の実施形態を含むことができる。
本開示内容は、参照により引用した任意の文献内容が本開示内容と矛盾する程度までは有効である。

Claims (28)

  1. 現地分配、現地消費、および/または現地貯蔵可能に水素ガスを生産するシステムであって、前記システムは、
    炭化水素を含む反応物質の供給源に結合可能な熱分解反応器を含み、前記熱分解反応器は、水素ガス、炭素微粒子、および熱を含む出力に前記炭化水素を変換するために熱を反応物質に伝達するよう位置決められた1本以上のフローチャネルを有し、前記熱分解反応器は、前記反応物質を毎分500~1,000,000標準立法センチメートルの流量で受け入れるよう寸法決めされており、
    前記出力中の前記水素ガスと前記炭素微粒子を互いに分離するために熱分解反応器に作動可能に結合された炭素分離システムを含み、
    前記出力の少なくとも一部分を受け入れて該出力を電力に変換するために前記熱分解反応器に現場で結合可能な発電コンポーネントを含む、システム。
  2. 加熱コンポーネントおよび/または冷却コンポーネントをさらに含み、前記加熱コンポーネントおよび/または前記冷却コンポーネントは、熱および/または電力の一部分を受け取るよう前記熱分解反応器および/または前記発電コンポーネントに作動可能に結合されている、請求項1記載のシステム。
  3. 前記発電コンポーネントは、熱電子変換器、アルカリ金属熱電変換器、熱光起電力変換器、熱電変換器、タービン、燃料電池、マイクロタービン、内燃エンジン、蒸気タービン、またはスターリングエンジンのうちの少なくとも1つを含む、請求項1記載のシステム。
  4. 前記出力の少なくとも一部分を受け入れて該少なくとも一部分を燃やすよう1つ以上の流路を通って前記熱分解反応器に作動可能に結合されたバーナ、および前記バーナと前記熱分解反応器との間に結合されかつ熱を前記バーナから前記熱分解反応器に差し向けるよう位置決めされた熱連絡経路をさらに含む、請求項1記載のシステム。
  5. 前記熱分解反応器と熱的連絡状態にある加熱コンポーネントをさらに含み、前記加熱コンポーネントは、炉、強制空気分配システム、ボイラ、ラジエータ分配システム、ヒートポンプ、ハイブリッド加熱システム、または温水加熱システムのうちの少なくとも1つを含む、請求項1記載のシステム。
  6. 前記熱分解反応器および/または前記発電コンポーネントに作動可能に結合された冷却コンポーネントをさらに含み、前記冷却コンポーネントは、吸収式冷凍機、圧縮式空調装置、またはヒートポンプのうちの少なくとも1つを含む、請求項1記載のシステム。
  7. 前記反応物質は、炭化水素ガスを含み、前記熱分解反応器は、
    下端および上端を備えた溶融塩から成る少なくとも1つの垂直柱、
    前記下端に向かってかつ入力供給源と流体連通関係をなして位置決めされた入力弁、および
    前記上端に向かって位置決めされた出力弁を有する、請求項1記載のシステム。
  8. 前記熱分解反応器は、前記少なくとも1つの垂直柱に熱的に結合された電気加熱コイルをさらに有する、請求項7記載のシステム。
  9. 前記炭素分離システムの少なくとも一部分は、前記熱分解反応器の前記少なくとも1つの垂直柱と一体化されている、請求項7記載のシステム。
  10. 前記溶融塩から成る少なくとも1つの垂直柱は、溶融塩から成る2つ以上の垂直柱を含み、前記熱分解反応器は、前記熱分解反応器からの標的出力にしたがって前記垂直柱の各々への前記反応物質の供給量を別個独立に制御するよう位置決めされた1つ以上の弁を有する、請求項7記載のシステム。
  11. 前記出力は、第1の出力であり、前記熱分解反応器は、第1の反応チャンバ、第2の反応チャンバ、1つ以上のバーナ、ならびに前記入力供給源、前記第1の反応チャンバ、前記第2の反応チャンバ、および前記1つ以上のバーナに作動可能に結合された1つ以上の弁を有し、
    第1の形態では、前記1つ以上の弁は、
    前記入力供給源と前記第1の反応チャンバとの流体連通を確立し、前記第1の反応チャンバは、前記反応物質中の前記炭化水素の少なくとも第1の部分を前記第1の出力に変換し、
    前記第1の反応チャンバと前記1つ以上のバーナとの流体連通を確立し、前記1つ以上のバーナは、前記第1の出力中の前記水素ガスの少なくとも一部を燃焼させて、高温煙道ガスを含む第2の出力を生じさせ、
    前記1つ以上のバーナと前記第2の反応チャンバとの流体連通を確立し、前記第2の反応チャンバは、前記第2の出力の前記高温煙道ガスから熱を吸収するよう前記第2の出力の少なくとも一部を受け入れ、前記吸収された熱は、前記第2の反応チャンバ内に少なくとも部分的に蓄えられ、
    第2の形態では、前記1つ以上の弁は、
    前記入力供給源と前記第2の反応チャンバとの流体連通を確立し、前記第2の反応チャンバは、前記反応物質中の前記炭化水素の少なくとも第2の部分を、水素ガス、炭素微粒子、および熱を含む第3の出力に変換し、
    前記第2の反応チャンバと前記1つ以上のバーナとの流体連通を確立し、前記1つ以上のバーナは、前記第3の出力中の前記水素ガスの少なくとも一部を燃焼させて、高温煙道ガスを含む第4の出力を生じさせ、
    前記1つ以上のバーナと前記第1の反応チャンバとの流体連通を確立し、前記第1の反応チャンバは、前記第4の出力の少なくとも一部を受け入れて、前記第4の出力の前記高温煙道ガスから熱を吸収し、前記吸収された熱は、前記第1の反応チャンバ内に少なくとも部分的に蓄えられる、請求項1記載のシステム。
  12. 前記弁に通信可能に結合されていて、命令を記憶したコントローラをさらに含み、前記命令により、実行時、前記コントローラは、
    第1の時点において、前記1つ以上の弁を前記第1の形態に位置決めし、
    第2の時点において、前記1つ以上の弁を前記第2の形態に位置決めし、
    第3の時点において、前記1つ以上の弁を前記第1の形態に再位置決めする、請求項11記載のシステム。
  13. 前記コントローラに作動可能に結合されかつ、前記第1の反応チャンバの第1の温度および前記第2の反応チャンバの第2の温度を測定するよう位置決めされた1つ以上の温度センサをさらに含み、前記命令により、実行時、さらに、前記コントローラは、前記第1の反応チャンバの前記第1の温度が所定のしきい値を下回ったときに、前記1つ以上の弁を前記第2の形態に位置決めする、請求項12記載のシステム。
  14. 前記コントローラに作動可能に結合されかつ、前記第1の反応チャンバ前後の第1の圧力降下および前記第2の反応チャンバ前後の第1の圧力降下を測定するよう位置決めされた1つ以上の圧力センサをさらに含み、前記命令により、実行時、さらに、前記コントローラは、前記第1の反応チャンバ前後の前記第1の圧力降下が所定のしきい値に達したときに、前記1つ以上の弁を前記第2の形態に位置決めする、請求項12記載のシステム。
  15. 前記第1および前記第2の反応チャンバの各々は、対応の長手方向軸線に沿って延びる複数のフローチャネルを有し、前記対応の軸線に対して横方向の前記第1および前記第2の反応チャンバの断面は、1平方インチ(6.45cm2)当たり1~10本のチャネルというチャネル密度を有する、請求項11記載のシステム。
  16. 前記炭素分離システムの少なくとも一部分は、前記第1の反応チャンバと前記第2の反応チャンバとの間で前記熱分解反応器と一体化されている、請求項11記載のシステム。
  17. 前記1つ以上の弁は、前記第1の出力を燃焼させる前に、前記第1の出力中の前記水素ガスの少なくとも一部分をそらして流路に沿って前記熱分解反応器から遠ざける、請求項11記載のシステム。
  18. 前記反応物質および前記第2の出力のうちの少なくとも一方を受け入れるよう前記1つ以上の弁に作動可能に結合された少なくとも第3の反応チャンバをさらに含む、請求項11記載のシステム。
  19. 前記熱分解反応器は、第1の熱分解反応器であり、前記システムは、前記炭化水素を含む前記反応物質の供給源に結合可能な第2の熱分解反応器をさらに含む、請求項1記載のシステム。
  20. 現地分配、現地消費、および/または現地貯蔵可能に水素ガスを生産する方法であって、前記方法は、
    熱分解反応器のところで、毎分500~1,000,000標準立法センチメートルの流量で炭化水素を含む燃料ガスを受け入れるステップを含み、
    前記熱分解反応器内の前記燃料ガスを反応温度まで加熱するステップを含み、前記反応温度において、前記燃料ガス中の前記炭化水素の少なくとも一部分は、水素ガスおよび炭素微粒子に変換し、
    前記水素ガスと前記炭素微粒子を分離して捕捉するステップを含み、
    発電コンポーネントを用いて前記捕捉した水素ガスの少なくとも一部分を電気に変換するステップを含み、前記発電コンポーネントは、前記熱分解反応器に現地で結合される、方法。
  21. 前記捕捉した水素ガスの少なくとも一部分を燃焼させて前記熱分解反応器を加熱するステップをさらに含む、請求項20記載の方法。
  22. 前記発電コンポーネントは、熱電子変換器、アルカリ金属熱電変換器、熱光起電力変換器、熱電変換器、タービン、燃料電池、マイクロタービン、内燃エンジン、蒸気タービン、またはスターリングエンジンのうちの少なくとも1つを含む、請求項20記載の方法。
  23. 前記燃料ガスを前記熱分解反応器内で加熱する前記ステップは、前記反応物質を溶融流体のチャンバに通すステップを含む、請求項20記載の方法。
  24. 前記燃料ガスを前記熱分解反応器内で加熱する前記ステップは、前記燃料ガスを予熱された第1の反応チャンバに通すステップを含み、前記方法は、前記捕捉した水素ガスの少なくとも一部分を燃焼させて第2の反応チャンバを加熱するステップをさらに含む、請求項20記載の方法。
  25. 前記燃料ガスを前記予熱された第1の反応チャンバにある期間にわたって通した後、前記燃料ガスを前記第2の反応チャンバに通すステップをさらに含み、前記捕捉した水素ガスの前記少なくとも一部分を燃焼させることにより、前記第1の反応チャンバを加熱する、請求項23記載の方法。
  26. (a)前記捕捉した水素ガスの少なくとも一部分、および/または(b)前記発生させた電気を(i)加熱コンポーネントおよび/または(ii)冷却コンポーネントのところで用いるステップをさらに含む、請求項20記載の方法。
  27. 前記捕捉した水素ガスの少なくとも一部分を加熱コンポーネントのところで燃焼させるステップをさらに含み、前記加熱コンポーネントは、炉、強制空気分配システム、ボイラ、ラジエータ分配システム、ヒートポンプ、ハイブリッド加熱システム、または温水加熱システムのうちの少なくとも1つを含む、請求項20記載の方法。
  28. 前記発生させた電気のうちの少なくとも一部分を冷却コンポーネント内で用いるステップをさらに含み、前記冷却コンポーネントは、吸収式冷凍機、圧縮式空調装置、またはヒートポンプのうちの少なくとも1つを含む、請求項20記載の方法。
JP2022574441A 2020-06-03 2021-06-02 水素ガスの現地分配、現地消費、および/または現地貯蔵のためのシステムおよび方法 Pending JP2023528472A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063034385P 2020-06-03 2020-06-03
US63/034,385 2020-06-03
US202063113931P 2020-11-15 2020-11-15
US63/113,931 2020-11-15
PCT/US2021/035541 WO2021247768A2 (en) 2020-06-03 2021-06-02 Systems and methods for local generation and/or consumption of hydrogen gas

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023528472A true JP2023528472A (ja) 2023-07-04

Family

ID=76695830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022574441A Pending JP2023528472A (ja) 2020-06-03 2021-06-02 水素ガスの現地分配、現地消費、および/または現地貯蔵のためのシステムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11897768B2 (ja)
EP (1) EP4161870A2 (ja)
JP (1) JP2023528472A (ja)
KR (1) KR20230033653A (ja)
CN (1) CN116133980A (ja)
CA (1) CA3180266A1 (ja)
WO (1) WO2021247768A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11371695B2 (en) * 2019-10-25 2022-06-28 Miura Co., Ltd. Boiler
EP4161870A2 (en) 2020-06-03 2023-04-12 Modern Electron, Inc. Systems and methods for local generation and/or consumption of hydrogen gas
JP7377381B2 (ja) * 2020-12-15 2023-11-09 エコナ パワー インコーポレイテッド 炭素を原料ガス反応器に再循環させる方法
CA3214197A1 (en) * 2021-04-01 2022-10-06 Justin B. ASHTON Systems and methods for local generation and/or consumption of hydrogen gas
WO2022256709A1 (en) * 2021-06-04 2022-12-08 Modern Electron, Inc. Combined combustion and pyrolysis reactors for hydrogen production and associated systems and methods
WO2023106935A1 (en) * 2021-12-10 2023-06-15 Rotoboost As A thermo-catalytic decomposition process for hydrogen production in marine and offshore environment
WO2023147369A1 (en) * 2022-01-25 2023-08-03 Czero, Inc. Carbon purification using mechanical agitation
WO2023168533A1 (en) * 2022-03-11 2023-09-14 Acceleware Ltd. System and method for pyrolysis using an electromagnetic reactor
CN116712947B (zh) * 2023-08-02 2024-02-06 罗托布斯特(上海)氢能科技有限公司 近海设施及船用可流动式原料气体催化热裂解系统及工艺

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3460524A (en) * 1967-08-02 1969-08-12 Thermo Electron Corp Thermionic power and heat source
DE3708220A1 (de) * 1987-03-13 1988-09-22 Krupp Polysius Ag Verfahren und anlage zur ausnutzung der heizenergie von haus- und gewerbemuell
DE69912768T2 (de) 1998-05-08 2004-07-29 Carbontech Holding As Verfahren zur herstellung von einem kohlenstoffhaltigen feststoff und wasserstoffreichen gasen
US6670058B2 (en) 2000-04-05 2003-12-30 University Of Central Florida Thermocatalytic process for CO2-free production of hydrogen and carbon from hydrocarbons
FR2827591B1 (fr) 2001-07-17 2004-09-10 Cie D Etudes Des Technologies Procede et dispositif de production d'un gaz riche en hydrogene par pyrolyse thermique d'hydrocarbures
CA2600018C (en) * 2005-03-01 2013-05-21 Saudi Arabian Oil Company Method for partial decarbonization of hydrocarbon fuels on board combustion-based transportation vehicles to reduce co2 emissions
US9406957B2 (en) * 2008-07-23 2016-08-02 Green Light Industries, Inc. Hydrogen extraction
GB0907758D0 (en) 2009-05-07 2009-06-10 Rolls Royce Plc System and method for producing heat and/or power
US9302681B2 (en) * 2011-08-12 2016-04-05 Mcalister Technologies, Llc Mobile transport platforms for producing hydrogen and structural materials, and associated systems and methods
WO2019226416A1 (en) * 2018-05-21 2019-11-28 The Regents Of The University Of California Natural gas conversion to chemicals and power with molten salts
US20200294779A1 (en) 2019-03-12 2020-09-17 Modern Electron, LLC Combined heating and power modules and devices
WO2021102521A1 (en) 2019-11-29 2021-06-03 Royal Melbourne Institute Of Technology A method and system for pyrolysis and carbon deposition
EP4161870A2 (en) 2020-06-03 2023-04-12 Modern Electron, Inc. Systems and methods for local generation and/or consumption of hydrogen gas
CA3214197A1 (en) * 2021-04-01 2022-10-06 Justin B. ASHTON Systems and methods for local generation and/or consumption of hydrogen gas
WO2022256709A1 (en) 2021-06-04 2022-12-08 Modern Electron, Inc. Combined combustion and pyrolysis reactors for hydrogen production and associated systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
US20210380407A1 (en) 2021-12-09
WO2021247768A3 (en) 2022-02-10
CN116133980A (zh) 2023-05-16
WO2021247768A2 (en) 2021-12-09
KR20230033653A (ko) 2023-03-08
EP4161870A2 (en) 2023-04-12
CA3180266A1 (en) 2021-12-09
US11897768B2 (en) 2024-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023528472A (ja) 水素ガスの現地分配、現地消費、および/または現地貯蔵のためのシステムおよび方法
US11566541B2 (en) Solid oxide electrolysis system with thermal energy storage system
JP6092426B2 (ja) 太陽放射から利用される合成ガス生成セルによる、二酸化炭素の炭化水素燃料への変換
CN104169210A (zh) 在两种操作模式之间交替操作制备co和/或h2的方法
CN102165269A (zh) 太阳能收集器
US20220387952A1 (en) Combined combustion and pyrolysis reactors for hydrogen production, and associated systems and methods
CN104112867B (zh) 一种sofc系统用燃烧能量梯级利用的重整反应装置及发电系统
WO2020136456A1 (en) Plant and method for accumulation of energy in thermal form
CN104153953A (zh) 多模式槽式太阳能布雷顿热发电装置
WO2014200601A9 (en) Engine exhaust manifold endothermic reactor, and associated systems and methods
TW202100240A (zh) 用於基於流體化床累積能量之工廠與方法
US20220315424A1 (en) Systems and methods for local generation and/or consumption of hydrogen gas
CN102606310A (zh) Co2近零排放中低温太阳热能化石能源互补系统及流程
JP5905933B2 (ja) 廃熱回収装置および廃熱回収方法
Mokheimer et al. Fuel reforming processes for hydrogen production
JP2024520668A (ja) 水素製造のための組み合わせ型燃焼・熱分解反応器、ならびに関連システムおよび方法
CN219540317U (zh) 一种聚光吸热式鼓泡反应器
JPH065302A (ja) 燃料電池発電設備の保温施工方法
CN210462966U (zh) 一种用于除冰车的高效蒸汽发生系统
CN117663137A (zh) 基于氢气催化燃烧的供热及供水的装置
Bianchini et al. Innovative stand-alone biomass boiler characterized by low PM emission
CN116710393A (zh) 热变换器
CN112576374A (zh) 一种间接换热式燃气轮机系统及其发电方法
CN116164570A (zh) 基于固体颗粒储放热的煤电机组热系统
CN101143711A (zh) 高效储热高温裂解氢氧自燃装置