JP2023527018A - 新規抗菌局所皮膚閉鎖組成物及びシステム - Google Patents

新規抗菌局所皮膚閉鎖組成物及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2023527018A
JP2023527018A JP2022572600A JP2022572600A JP2023527018A JP 2023527018 A JP2023527018 A JP 2023527018A JP 2022572600 A JP2022572600 A JP 2022572600A JP 2022572600 A JP2022572600 A JP 2022572600A JP 2023527018 A JP2023527018 A JP 2023527018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
silicone
wound closure
vinyl
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022572600A
Other languages
English (en)
Inventor
オウ・デュアン・リ
クリクスノフ・レオ・ビー
キンテーロ・ジュリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon Inc
Original Assignee
Ethicon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US16/885,366 external-priority patent/US20210369639A1/en
Application filed by Ethicon Inc filed Critical Ethicon Inc
Publication of JP2023527018A publication Critical patent/JP2023527018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0061Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L26/0066Medicaments; Biocides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • C08G77/08Preparatory processes characterised by the catalysts used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0095Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/075Ethers or acetals
    • A61K31/085Ethers or acetals having an ether linkage to aromatic ring nuclear carbon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/46Deodorants or malodour counteractants, e.g. to inhibit the formation of ammonia or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/58Adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0004Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0019Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/123Organometallic polymers, e.g. comprising C-Si bonds in the main chain or in subunits grafted to the main chain
    • B01J31/124Silicones or siloxanes or comprising such units
    • B01J31/126Silicones or siloxanes or comprising such units the siloxanes or siloxane units, cyclic or not, comprising an additional Si-H bond, e.g. polyhydromethylsiloxane [PHMS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/123Organometallic polymers, e.g. comprising C-Si bonds in the main chain or in subunits grafted to the main chain
    • B01J31/124Silicones or siloxanes or comprising such units
    • B01J31/127Silicones or siloxanes or comprising such units the siloxane units, e.g. silsesquioxane units, being grafted onto other polymers or inorganic supports, e.g. via an organic linker
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/1608Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes the ligands containing silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2291Olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0086Platinum compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0058Biocides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • C08K5/5419Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond containing at least one Si—C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/10Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing inorganic materials
    • A61L2300/102Metals or metal compounds, e.g. salts such as bicarbonates, carbonates, oxides, zeolites, silicates
    • A61L2300/104Silver, e.g. silver sulfadiazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/202Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials with halogen atoms, e.g. triclosan, povidone-iodine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/204Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials with nitrogen-containing functional groups, e.g. aminoxides, nitriles, guanidines
    • A61L2300/206Biguanides, e.g. chlorohexidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/404Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/828Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2540/00Compositional aspects of coordination complexes or ligands in catalyst systems
    • B01J2540/10Non-coordinating groups comprising only oxygen beside carbon or hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2540/00Compositional aspects of coordination complexes or ligands in catalyst systems
    • B01J2540/60Groups characterized by their function
    • B01J2540/62Activating groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/40Compositions for pressure-sensitive adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2340/00Filter material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

抗菌効果を有する創傷を閉鎖するための新規組成物及びシステムが開示される。本組成物は、改善された柔軟性及び伸縮性のデバイスを提供し、創傷部位又は創傷閉鎖デバイスに容易に適用される。本発明はまた、このような組成物における使用のための新規の白金触媒も対象とする。触媒は、皮膚などの局所表面上で急速な硬化を提供し、かかる表面に約2~5分間で結合する。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、米国特許出願第16/885,413号(代理人整理番号ETH6068USNP1)、同第16/885,426号(代理人整理番号ETH6069USNP1)、同第16/885,361号(代理人整理番号ETH6070USNP1)、同第16/885,375号(代理人整理番号ETH6085USNP1)(これらは全て、2020年5月28日に出願された)、及び________(代理人整理番号ETH6070USCIP1、本出願と同時に出願された)と関連し、共通の譲受人を有する前述の全ての特許出願は、それらの内容全体が、全ての目的で参照により本明細書に援用される。
(発明の分野)
本発明が関連する技術分野は、シリコーン系創傷閉鎖組成物、及びシリコーン系局所皮膚接着剤(TSA)デバイス、及びシステムである。
特に膝、手首、肘などの動く体の関節の皮膚閉鎖(skin closure)のためのエラストマー局所皮膚接着剤が必要とされている。
TSAの伸縮性バージョンは、整形外科手術において特に必要とされる。接合部の激しい動きは、接着剤と皮膚との間の界面での閉鎖の質を損なう可能性がある。術後感染の可能性を低減するために、製品には水密閉鎖も望ましい。シリコーンタイプの接着剤は、その伸縮性(elasticity)及び密閉(sealing)特性によるこれらの2つの主要な顧客の要件の両方に対する1つの解決策である。
シリコーンは、不活性であることで知られており、OTC瘢痕低減製品として一般に使用されている。皮膚反応の低減及び美容上の改善は、シリコーン系TSAによって提供される追加の利点である。
したがって、特に、膝、手首、肘などの動く体の部分及び関節の閉鎖のためのエラストマー局所皮膚接着剤が必要とされている。
創傷の微生物汚染及び感染の可能性があるため、任意の新規TSAの一部として抗菌剤を提供することも更に必要とされている。
また、その治癒プロセス中に創傷からの分泌液(liquid discharge)を吸収する必要性も存在する。典型的なTSAは、創傷を密封し、創傷分泌物(wound discharge)又は滲出液が漏れにくい。特に滲出液を排出するために、創傷の状態を検出する必要性も存在する。創傷状態の指標は、抗感染治療、包帯交換などを含む、創傷管理による潜在的な問題に対処するために重要である。
したがって、創傷滲出液の排出又は創傷水分の検出などのための抗菌剤及び/又は指示薬を更に含む、新規の触媒組成物、シリコーン系硬化可能な接着剤組成物、及び創傷閉鎖システムが開示される。
組成物は、ビニル末端ポリジメチルシロキサンとポリジメチルヒドロ-コ-ポリジメチルシロキサン架橋剤との混合物、結合剤としての表面処理シリカ粒子、及び新規の非従来型白金触媒を、任意選択的に、脂肪族有機溶媒(例えば、ヘキサン又はその商業的誘導体)などの一般的な低沸点有機溶媒、及びSiH末端ポリジメチルシロキサン鎖延長剤と共に、含み、抗菌剤を更に含む。提案されたシリコーン接着剤は、体温で、3分以内に皮膚上で乾燥し得る。提案されたシリコーン接着剤と皮膚との間の皮膚保持力は、典型的なシアノアクリレート系TSA製品と同等又はそれよりも良好である。従来のシアノアクリレート系TSA製品とは異なり、発明されたシリコーン系TSAは、従来の創傷閉鎖デバイスと組み合わせた場合、その元の長さの160%まで延伸し、その元の未延伸寸法まで完全に回復することができる。抗菌剤(antimicrobial agent)で処理した場合、以下に実証されるように、従来の創傷閉鎖デバイスは、その元の長さの145%まで延伸し、その元の未延伸寸法まで完全に回復した。
結合形成は、シリカ粒子の表面上のシラノール官能基と皮膚上のOH官能基との間の縮合反応によって可能になる。シラノール縮合は、周囲温度において緩慢になる傾向があり、新規の非従来型触媒は、この反応が短期間で発生することを可能にする。白金系の新規触媒はまた、ビニルシリル化反応を活性化して、ビニル末端シリコーンポリマーが縮合反応と同時に架橋することを可能にする。
一実施形態では、本発明は、組成物に関し、組成物が、
反応性官能基を有する架橋性シリコーンポリマーと、
シリカ含有組成物と、
シリコーン架橋剤と、
以下の式:
Pt[(CH=CH)(CHSi]O・(COCH=CHCO)(CO)を有する白金テトラメチルジビニルジシロキサンジエチルマレエート錯体を含む、触媒と、
抗菌剤、を含む。
前述の実施形態では、シリカ含有組成物は、別個の成分として添加され得るが、より好ましくは、それは、架橋性シリコーンポリマーに含有されている。また、コーティング組成物は、白金触媒を含有し得る。
本発明の別の態様は、表面を有する医療デバイスであり、表面の少なくとも一部が上で説明される新規シリコーンコーティング組成物でコーティングされている。
本発明のなお更に別の態様は、架橋性シリコーンコーティングで使用するための新規白金触媒である。触媒は、以下の式:
Pt[(CH=CH)(CHSi]O・(COCH=CHCO)(CO)を有する白金錯体を含む。
本発明の更なる態様は、局所皮膚接着剤としての、及び創傷を閉じるためのシステム又はキットとしての創傷閉鎖デバイスと組み合わせた局所皮膚接着剤としての(更にその中に組み込まれた抗菌剤及び/又は創傷滲出液排出物若しくは創傷水分を検出するための指示薬を有する)、本発明の組成物の使用である。
本発明のこれら及び他の態様及び利点は、以下の説明からより明らかになるであろう。
本発明の新規触媒のNMRピークと比較したカールシュテット触媒のNMRピーク比較である。 抗菌剤を含まない本発明の伸縮性を実証するために使用される延伸試験のステップを示す。 抗菌剤を含まない本発明の伸縮性を実証するために使用される延伸試験のステップを示す。 抗菌剤を含まない本発明の伸縮性を実証するために使用される延伸試験のステップを示す。 抗菌剤を含む本発明の伸縮性を実証するために使用される延伸試験のステップを示す。 抗菌剤を含む本発明の伸縮性を実証するために使用される延伸試験のステップを示す。 抗菌剤を含む本発明の伸縮性を実証するために使用される延伸試験のステップを示す。 S.aureus(黄色ブドウ球菌)における抗菌剤含有(antimicrobial-containing)組成物及び抗菌剤不含(nonantimicrobial-containing)組成物の抑制域(Zone of Inhibition)の比較例を示す。 S.aureus(黄色ブドウ球菌)における抗菌剤含有(antimicrobial-containing)組成物及び抗菌剤不含(nonantimicrobial-containing)組成物の抑制域(Zone of Inhibition)の比較例を示す。 E.coli(大腸菌)における抗菌剤含有組成物及び抗菌剤不含組成物の抑制域の比較例を示す。 E.coli(大腸菌)における抗菌剤含有組成物及び抗菌剤不含組成物の抑制域の比較例を示す。 吸収剤及び/又は指示薬が、下にある創傷閉鎖デバイスの表面又は表面上の本発明の組成物に組み込まれ得ることを示す。 吸収剤及び/又は指示薬が、下にある創傷閉鎖デバイスの表面又は表面上の本発明の組成物に組み込まれ得ることを示す。 吸収剤及び/又は指示薬が、下にある創傷閉鎖デバイスの表面又は表面上の本発明の組成物に組み込まれ得ることを示す。 本発明のフィルムの下面への水の侵入、フィルムへの水又は水分の吸収の際の埋め込まれた吸収剤/指示薬粒子の色の変化、及びフィルムの上面の撥水性を示す概略図である。 吸収剤及び/又は指示薬が組成物に含まれる場合の、水分に曝露する前後の本発明の組成物の色の変化を示す。 吸収剤及び/又は指示薬が組成物に含まれる場合の、水分に曝露する前後の本発明の組成物の色の変化を示す。 本発明の組成物の表面の疎水性を示す。 吸収剤及び/又は指示薬が組成物に含まれる場合の、実施形態のための本発明の組成物の柔軟性及び延伸能力を示す。 吸収剤及び/又は指示薬が組成物に含まれる場合の、実施形態のための本発明の組成物の柔軟性及び延伸能力を示す。 吸収剤及び/又は指示薬が組成物に含まれる場合の、実施形態のための本発明の組成物の柔軟性及び延伸能力を示す。 吸収剤及び/又は指示薬が組成物中に含まれる場合の、本発明の組成物の吸水及び指示薬能力を示す。 吸収剤及び/又は指示薬が組成物中に含まれる場合の、本発明の組成物の吸水及び指示薬能力を示す。
シリコーン及びシロキサンという用語は、この分野で従来互換的に使用されており、その使用法が本明細書で採用されている。
局所皮膚接着剤組成物及び創傷閉鎖システム
本発明の一態様は、裂傷及び切開(surgical incision)を閉鎖するために特に有用である新規の創傷閉鎖組成物を対象とする。これらの組成物は、局所皮膚接着剤として、及び創傷閉鎖デバイスと組み合わせた接着剤としての使用に好適である。
一実施形態では、組成物は、架橋性シロキサンポリマーと、別個の成分として添加され得るが、より好ましくは当該架橋性シリコーンポリマーに含有されているシリカ含有組成物と、の混合物と、従来のシリコーン架橋剤と、白金触媒と、を含む。シリコーンポリマー成分は、コーティング溶液又は組成物を形成するために、従来の芳香族有機溶媒(例えば、脂肪族有機溶媒(例えば、ヘキサン、ヘプタン、又はその商業的誘導体など)を含む)とブレンドされる。コーティング溶液に好適な他の溶媒としては、低分子量シロキサン、例えば、ヘキサメチルジシロキサンが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の組成物において有用な架橋性シロキサンポリマーは、反応性官能基又は末端官能基を有し、ビニル末端、ヒドロキシル及びアクリレート官能基を含むが、これらに限定されない。本発明の組成物において使用することができる架橋性シロキサンポリマーは、好ましくは、ビニル末端ポリジアルキルシロキサン又はビニル末端ポリアルキルアリールシロキサンを含む。例としては、以下のビニル末端シロキサンポリマー:ポリジメチルシロキサン、ポリジフェニルシラン-ジメチルシロキサンコポリマー、ポリフェニルメチルシロキサン、ポリフルオロプロピルメチル-ジメチルシロキサンコポリマー、及びポリジエチルシロキサンが挙げられるが、これらに限定されない。ビニル末端架橋性ポリメチルシロキサンを用いることが特に好ましい。
本発明の組成物において使用することができる架橋剤としては、従来のシリコーン架橋剤、例えば、ポリメチルヒドロシロキサン、ポリメチルヒドロ-コ-ポリジメチルシロキサン、ポリエチヒドロシロキサン、ポリメチルヒドロシロキサン-コ-オクチルメチルシロキサン、ポリメチルヒドロシロキサン-コ-メチルフェニルシロキサンが挙げられる。本発明の組成物において使用するための好ましい従来の架橋剤は、ポリメチルヒドロシロキサン及びポリメチルヒドロ-コ-ポリジメチルシロキサンである。本発明のコーティングにおける架橋密度の正確な制御は、非架橋性シリコーンポリマー(例えば、ポリジメチルシロキサン)の全架橋ポリマーに対する比の正確な制御によって達成される。全架橋ポリマーは、任意選択的に、白金錯体触媒の存在下における、官能化架橋性ポリマーと架橋剤との反応、例えば、ビニル末端ポリジメチルシロキサンとポリメチルヒドロシロキサンとのビニルシリル化反応によって形成される。このポリマーの例としては、Gelest,Inc.(Morrisville,Pa.19067)から入手可能なGelest製品コード番号DMS-V31、DMS-V33、DMS V-35、DMS V42、DMS-V46、DMS-V52などが挙げられるが、これらに限定されない。ビニル末端ポリジメチルジシロキサンの典型的な分子構造は、以下の通りである:
Figure 2023527018000002
式中、nは、分子量によって定義される。
使用されるシリコーンポリマーの分子量は、粘度と分子量との間の関係に基づいて推定することができる(page 11,SILICONE FLUIDS:STABLE,INERT MEDIA ENGINEERING AND DESIGN PROPERTIES,Gelest,Inc.によって発行されたカタログ,11 East Steel Rd.Morrisville,PA 19067)。動粘度μ(25℃におけるセンチストークス(cSt)で表される)に相関する分子量(M)>2,500についてのA.J.Barryの関係式を使用して、シリコーンの分子量Mを以下のように推定することができる:
log μcSt=1.00+0.0123M0.5
(A.J.Barry in the Journal of Applied Physics 17,1020(1946)によって公表されている)。
ビニル末端ポリジメチルシロキサンは、適切な条件下において白金触媒の存在下でポリメチルヒドロシロキサン架橋剤と反応し、ビニル末端ポリジメチルシロキサン直鎖ポリマーは、この反応の結果として、互いに完全に架橋される。ポリメチルヒドロシロキサン架橋剤の量は、ビニル末端ポリジメチルシロキサン系ポリマーに比べて大きく化学量論的に過剰である。架橋剤中の余分なSiH官能基は、表面(例えば、ヒトの皮膚)上のOH官能基と反応して、上昇した温度においてSi-O-C結合を形成するか(例えば、ポリマー縫合糸)、又はSi-O-Fe結合を形成する(スチール製の針の場合)と考えられている。したがって、シリコーンコーティングとデバイスとの間に生成された共有結合は、この反応の結果として、所与の表面にコーティングを接着的に付着させる。
本発明の実施において用いられるポリメチルヒドロシロキサン(polymethyhydrosiloxane)架橋剤は、約1000~約3000、好ましくは約1400~約2100の分子量を有する。このポリマー架橋剤の例としては、Gelest,Inc.(Morrisville,Pa.19607)から入手可能なGelest製品コード番号HMS-991、HMS-992が挙げられるが、これらに限定されない。ポリメチルヒドロシロキサン架橋剤の典型的な分子構造は、以下の通りである:
Figure 2023527018000003
式中、nは、分子量によって定義される。
また、ポリメチルヒドロ-コ-ポリジメチルシロキサンを、本発明の新規コーティングにおいて架橋剤として用いることもできる。このポリマーの例としては、Gelest製品コード番号HMS-301、HMS-501が挙げられるが、これらに限定されない。このシロキサンポリマー架橋剤の分子量は、典型的に、約900~約5,000、好ましくは約1,200~約3,000である。ポリメチルヒドロ-コ-ポリジメチルシロキサン架橋剤の典型的な分子構造は、以下の通りである:
Figure 2023527018000004
式中、n及びmは、分子量によって定義される。
シリカ含有組成物
本明細書で使用するとき、本発明との使用について説明されるシリカ含有組成物は、別個の成分(表面処理シリカなど)としての、又は架橋性シリコーンポリマー混合物中にシリカを含有する市販の組成物からのシリカ材料を含む。
別個の成分として、シリカは、本発明の組成物に組み込まれて、皮膚及び他の基材材料への結合剤として作用する。シリカ粒子の表面上のOH基は、以下に例解されるように、特定の条件下で、ヒトの皮膚を含む基材材料の表面上でOH官能基と反応すると考えられている。
Figure 2023527018000005
シリカ粒子を架橋性シリコーンポリマーに組み込んだ。相分離を防止するポリシロキサンポリマーマトリックスへの相溶性(compatibility)を可能にするために、シリカ粒子にはヘキサメチルシリル表面処理が必要である。処理されるシリカの例としては、ヘキサメチルジシラザン処理シリカ(すなわち、トリメチルシリル表面処理シリカ)充填剤(Gelest SIS6962.0)が挙げられる。
既にシリカを含有するシリコーンポリマーの場合、これらは、HCR(高一貫性ゴム)基剤及びLSR(液状シリコーンゴム)基剤を含む反応性シリカ含有シリコーン基剤から選択されるシリカ含有組成物などの市販の原料から得ることができ、LSR基剤が好ましい。この材料の他の市販例としては、Wacker 401-10、401-20、401-40基剤、及び液状シリコーンゴム基剤が挙げられるが、これらに限定されず、この材料の市販例としては、Bluestar Silbione LSR 4370基剤が挙げられるが、これに限定されない。これらの種類の市販のシリコーンゴム基剤は、表面処理シリカ充填剤を、様々な分子量のビニル末端ポリジメチルシロキサンポリマーと混合することによって調製される。充填剤とポリシロキサンポリマーとの間の相溶性を改善するために、混合プロセス中にその場で表面処理が行われ得る。
触媒
GE SiliconeのKarstedtは、1970年代の始めに高活性白金触媒を発明した(米国特許第3775452号)。ビニル末端ポリジメチルシロキサンは、わずか10ppmのKarstedt触媒を用いて、周囲温度において、1分未満でポリメチルヒドロシロキサン架橋剤と反応することができる。従来の白金触媒は、シリカ粒子の表面上のOH基と基材の表面上のOH官能基との間の反応を可能にしない。このタイプの縮合反応は、周囲条件で、並びに有機アミン及びジラウリン酸スズなどの触媒を含むこの反応の典型的な触媒で遅くなる傾向がある。微量の縮合触媒は、白金触媒の触媒能力を終結させるであろう(シリコーン産業では白金被毒と呼ばれる)。シリコーンと所与の基材材料との間の急速な接着形成を可能にするために、シリカ粒子と基材材料との間のOH縮合を活性化するために、新規の白金に匹敵する触媒が必要である。本発明の白金系の新規触媒は、ビニルシリル化及びOH縮合の両方を同時に活性化することができる。
新規触媒は、スキーム1に従って、Karstedtの触媒を、ジエチルマレエートと反応させることによって調製される。新規白金テトラメチルジビニルジシロキサンジエチルマレエート触媒は、ビニルシリル化及び縮合反応の両方を可能にする。これは、「二重官能性シリコーン触媒」と呼ばれる。
Figure 2023527018000006
本発明の新規触媒は、以下の方法で調製することができる。反応を完了させるのに十分有効な時間、例えば30分間、周囲温度において、キシレン溶液中のカールシュテット触媒をキシレン溶液中の低濃度のビニルシクロヘキサノールと混合し、反応の完了は、反応混合物の色が透明から薄褐色に変化することによって示される。
本発明の新規触媒を含有する、得られる触媒溶液は、局所皮膚接着剤として有用な組成物ですぐに使用することができる。得られる白金錯体触媒(白金テトラメチルジビニルジシロキサンジエチルマレエート錯体)の式は、
Pt[(CH=CH)(CHSi]O・(COCH=CHCO)(CO)である。
得られる触媒反応混合物は、少量の反応生成物ジビニルテトラメチルジシロキサンを含有することに留意すべきである。この成分は、触媒に影響を与えず、急速に蒸発する低沸点成分である。したがって、ジビニルテトラメチルジシロキサンを除去するための触媒混合物の精製は、任意選択的であり、超低濃度でのその存在は、架橋性シリコーンポリマーの架橋反応には影響を与えないであろうと考えられる。本発明の新規触媒はまた、シリカ充填剤の表面上のシラノール基と所与の表面上のOH官能基との間の結合形成を活性化し、すなわち、触媒が、2つの反応を活性化することができる。これにより、シリコーンコーティング中の架橋性成分を硬化させて、所望の硬化温度においてコーティングフィルムを急速に形成し、ヒトの皮膚などの所与の基材への結合を提供することができる。
粘度低下のための溶媒
いくつかの市販の充填剤強化架橋性シリコーンポリマー(シリコーン系ゴム)は、高い粘度、典型的には500,000超、最大数百万cPを有する。このような高粘度材料を混合して皮膚上に広げることは不可能であり、その粘度を低下させるためには有害性の低い有機溶媒が必要である。
この目的のために、低温の脂肪族溶媒が使用される。典型的な例としては、ペンタン、ヘプタン、ヘキサン、及びそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。シリコーンポリマー成分を効果的にブレンドして均一な溶液にするのに十分な濃度で、有機溶媒を添加する。総溶媒濃度は、基材ゴムの元の粘度に応じて、10%~30%である。n-ブタン及びイソペンタンなどの超低沸点溶媒もまた、シリコーン接着剤の噴霧可能な製剤を提供するために使用され得る。
低粘度ビニル終端ポリジメチルシロキサン系ポリマーのための鎖延長剤
それらの市販の充填剤強化架橋性シリコーンポリマー(シリコーン系ゴム)は、100,000センチポアズ(cP)~数百万cP(例えば、100~2000万cP)粘度の範囲の高い粘度を有するため、(低分子量)ビニル末端ポリジメチルシロキサン(<300cP)ビニル末端ポリジメチルシロキサンを、低温の脂肪族溶媒と一緒に添加して、その混合性及び展延性を改善することもできる。鎖延長剤としてSiH末端ポリジメチルシロキサンを添加して、低分子量ビニル末端ポリジメンチルシロキサンを重合する。SiH末端ポリジメチルシロキサン系ポリマーは、1000~100,000、好ましくは3,000~10,000の分子量を有する。
このタイプのポリマーの例としては、Gelest製品コード番号DMS-H21、DMS-H31などが挙げられるが、これらに限定されない。SiH末端ポリジメチルジシロキサンの典型的な分子構造を、以下に例解する。
Figure 2023527018000007
上記のシリコーンポリマー及び新規の白金触媒は、低沸点有機溶媒中に分散して、コーティング溶液を形成する。シリコーン分散液には、低温脂肪族溶媒が使用される。芳香族溶媒及びヘキサメチルジシロキサンが、一般にシリコーン分散液に使用される。典型例としては、ペンタン、ヘプタン、ヘキサン、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。シリコーンポリマー成分を均質なコーティング溶液に有効にブレンドするのに十分な濃度で有機溶媒を添加する。総溶媒濃度は、コーティングの厚さの要件に応じて、約80重量%~約99重量%、より典型的には約85重量%~約93重量%である。当業者は、コーティング溶液の固形分含量を変化させることによってコーティングの厚さを操作できることを理解するであろう。
抗菌剤
上で説明される組成物は、少なくとも1つの抗菌剤を更に含む。抗菌剤は、抗生物質若しくは抗菌剤又は抗病原体機能を有する任意の薬剤であり得、例えば、トリクロサン、クロルヘキシジン、ポリヘキサメチレンビグアニド(PHMB)、オクテニジン、銀元素、及び銀塩が含まれる。好ましい実施形態では、本発明の組成物は、トリクロサンを含む。
創傷滲出液/水分吸収粒子及び指示薬
上で説明される組成物は、少なくとも1つの創傷滲出液若しくは創傷水分の吸収剤及び/又は指示薬を更に含み得る。
好適な吸収剤は、水若しくは水分又は滲出液の吸収剤粒子を有するものであり、粒子の重量の少なくとも10%の量で、より好ましくは、粒子の重量に対して少なくとも30%の吸収された水の量で、水を吸収することができる。本発明の組成物に存在する場合、吸収剤粒子は、以後で説明されるように、色が変化して創傷滲出液又は水分の存在を示す特性を有し得る。
有利には、硬化前に、指示薬を含むシリカ系乾燥剤粒子が、上で説明されるシリコーンマトリックスに組み込まれる。硬化後、組成物は、良好な接着性、吸収性、及び指示薬特性を有するTSA/包帯として好適な薄層を形成する。
吸収性材料の例としては、シリカ及び無水無機塩が挙げられる。無水無機塩の例としては、硫酸銅(II)及び塩化コバルト(II)が挙げられる。これらのタイプの吸収性材料は、それらが水に接触すると色が変化し、指示特性を有する市販の乾燥剤の指示薬として使用されており、指示薬は、典型的には、シリカと無機塩指示薬(例えば、塩化コバルト(II))との混合物である。
市販の乾燥剤の例としては、EMD Millipore Corporationによって生産されるt.h.e.(登録商標)乾燥剤、W.A.Hammondによって生産されるDrierite(商標)指示吸収剤が挙げられる。
有利には、代わりに又は塩系乾燥剤及び吸収性材料と組み合わせて、超吸収性材料を利用することができる。色の変化は、塩の水和によるものであるが、吸水のほとんどは、超吸収性粒子によるものである。いくつかの実施形態では、超吸収性材料は、本発明の吸収性粒子又は乾燥剤粒子として利用することができ、(a)架橋ポリアクリレート及びポリアクリルアミドと、(b)加水分解セルロース-ポリアクリロニトリルと、c)無水マレイン酸の架橋コポリマーと、を含む。かかる用途に有用な材料は、架橋ポリアクリル酸ナトリウム、様々なアクリロニトリル及びアクリルアミド系ポリマー(例えば、デンプン-g-ポリアクリロニトリル)によって例示される。有用であり得る他の超吸収性材料は、デンプン、キトサン、及びグアーガムなどの様々な多糖類に基づく。また、複合超吸収剤は、カオリン、アタパルジャイト、フミン酸塩、雲母、ベントナイト、モンモリロナイト、及びケイ酸ナトリウムを組み込むことによって作製され得る。
典型的には、吸収剤/指示薬の量は、全製剤の5~25重量%の範囲であろう。
本発明者らは、以後で説明されるように、シリカ系乾燥剤粒子を本発明の硬化シリコーンマトリックス組成物から形成されたフィルムに組み込むこと(指示薬を伴って、又は伴わずに)で、フィルムの疎水性の上面側と、水透過性の下面(基材に面する)側と、を有する、フィルムが得られることを発見した。図7は、フィルムの下面(例えば、水分を含む若しくは滲出液を生成する創傷又は組織表面などの基材と絶えず密接に接触する表面)への水の侵入、フィルムへの創傷滲出物などからの水又は水分の吸収の際の埋め込まれた吸収剤/指示薬粒子の色の変化、及びフィルムの上面の撥水性を示す概略図である。下面と創傷分泌物/水分との密接で長時間の接触により、経時的なシリコーンフィルムへの吸収が可能になり、一方、疎水性の上面は、フィルムが水分に長期間に浸されないように撥水する。フィルムの上面の耐湿特性は、理想的には、フィルムが硬化した後にシャワーを浴びることを欲し得る患者に適している。
図7a、7b、及び7cを参照すると、上記の原理は、本発明の組成物で観察され得る。一例では、本発明のシリカ含有組成物を水に浸漬して、その表面上の水分源との密接な接触をシミュレートした。浸漬前、青色の呈色が観察された(図7a)。浸漬後、呈色は赤色/ピンクに変化し、水の侵入を示した(図7b)。更に、本発明の組成物の疎水性の性質は、例として、長時間かつ密接ではない接触(例えば、シャワーでの水しぶき)をシミュレートし、硬化した組成物の表面を視認することによって例解され、図7cのように、水滴(drops of moisture)(例えば、要素500)がビーズのように見られる。
様々な実施形態では、吸収剤/指示薬成分は、様々な方法で本発明の組成物に組み込まれ得る。図6aを参照すると、組織340の創傷360は、創傷閉鎖デバイス300と近づけられている。創傷閉鎖デバイス300の上部及び側面にわたって、吸収剤/指示薬粒子を含む局所皮膚接着剤320が適用される。あるいは、図6bに示されるように、吸収剤/指示薬粒子は、創傷閉鎖デバイス400に適用され得るか、又は図6cに示されるように、創傷閉鎖デバイス400上のコーティング450として適用され得る。
配列
成分の添加の順序が重要である。典型的なコーティング組成物は、以下の方法で調製される。シリカを別個の成分として添加する場合、ビニル末端ポリジメチルシロキサンを、表面処理シリカと共に、ヘキサメチルジシロキサンなどの第1の溶液中に、完全に均質になるまで最長2時間分散させる(溶液2)。次いで、ヘプタンを添加し(溶液3)、ポリメチルヒドロシロキサン架橋剤を添加する前に更に1時間混合する。最終成分として全ての触媒を添加した後、溶液を更に1時間かけて完全にブレンドする。
以下の段落において、重量%とは、コーティング溶液中の全固形分含量の重量%である。本発明の新規コーティング組成物は、高い柔軟性及び耐久性を有するシリコーンコーティングを効果的に提供するために、十分な量のポリマー成分、シリカ含有組成物、架橋剤、触媒、及び溶媒を含有するであろう。
典型的には、コーティング溶液中のシリカの量は、約5重量%~約40重量%(全固形分)、より典型的には約10重量%~約30重量%(全固形分)、好ましくは約15重量%~約25重量%(全固形分)である。架橋性シリコーンポリマーの量は、典型的には、約60重量%~約95重量%(全固形分)、より典型的には約70重量%~約90重量%(全固形分)、好ましくは約75重量%~約85重量%(全固形分)である。シリコーン架橋剤の量は、典型的には、約1重量%~約15重量%(全固形分)、より典型的には約2重量%~約10重量%(全固形分)、好ましくは約3重量%~約8重量%(全固形分)である。白金触媒の量は、本発明の新規のシリコーンコーティング組成物中の全固形分に基づき(全固形分中の元素白金)、典型的には、約0.06重量%~約0.003重量%、より典型的には、約0.04重量%~約0.008重量%、好ましくは、約0.03重量%~約0.01重量%である。抗菌剤の量は、本発明の新規のシリコーンコーティング組成物中の全固形分に基づき、典型的には、約0.05重量%~約2重量%、より典型的には、約0.1重量%~約1.5重量%、好ましくは、約0.2重量%~約1重量%である。
本発明の組成物中の有機溶媒の量は、典型的には、約0重量%~約30重量%、より典型的には、約10重量%~約20重量%、好ましくは、約12重量%~約18重量%である。当業者は、本発明の新規コーティング組成物中に存在する溶媒の量が、幾つかの要因によって変動し、また、コーティング組成物中の溶媒量が、有効なコーティングを作製するように選択されていることを理解するであろう。典型的に考慮される要因としては、適用方法、硬化方法、利用するコーティング設備、周囲条件、厚さ等が挙げられる。本発明のコーティング組成物の各成分は、これら成分のブレンドからなり得ることが理解されるであろう。例えば、異なる官能基及び/又は分子量を有する2つ以上の架橋性シリコーンポリマーを使用することができる。
実際には、ほとんどの市販の白金硬化シリコーン材料と同様に、本発明のシリコーン系局所皮膚接着剤は、以後で説明されるように、等量のA部(Part A)とB部(Part B)の成分を混合することによって2部キット(two-part kit)で送達される。
概要として、高速ミキサを使用して、ビニル末端ポリジメチルシロキサンを、白金テトラメチルジビニルジシロキサンジエチルマレエート触媒、シリカ粒子、及び任意選択的に脂肪族有機溶媒と混合して、キットのA部を形成する。高速ミキサを使用して、ビニル終端ポリジメチルシロキサンを、ポリメチルヒドロ-コ-ポリジメチルシロキサン架橋剤、シリカ粒子、抗菌剤(所望されるとき)、及び任意選択的に脂肪族有機溶媒と混合して、キットのB部を形成する。
基材に適用される場合、スタティックミキサを使用して、等量の2部分キットを混合し、次いで、皮膚などの基材の表面上に広げた。本発明の組成物は、局所皮膚接着剤などの創傷閉鎖用途に非常に適している。一般に、これらの組成物は、約19℃の温度において、べとつかない性質又は感触(touch)に硬化することが実証されている。約28℃の温度において、組成物は、約2~5分間で硬化する。
上述のように、及び当業者によって理解されるように、本発明のシリコーン組成物は、数分間で、粘着性でもなく、べとつきもしないフィルムに硬化する。対照的に、シリコーン感圧接着剤(PSA)などのいくつかのシリコーン接着剤は、本質的に粘着性であるか又はべとつき、接着剤の可使寿命全体にわたってそのようであることが意図されている。べとつくシリコーンPSAのかかる可使寿命は、数年に及ぶ場合がある。本発明の組成物及び実施例のべたつきにくさは、ASTM C679によって測定される。
一般に、ASTM C679は、シーラント自体がフィルムに付着せず、表面から剥離したときにフィルムが綺麗に見えるまで、硬化可能なシーラントの表面を、一定間隔でポリエチレンフィルムに軽く接触させることからなる。より具体的には、ポリエチレンフィルムのストリップを、硬化可能なエラストマーの表面上に配置し、30gの重しをフィルム上に配置する。重しを30秒間所定の位置に放置し、次いで、除去し、ポリエチレンストリップを除去し、フィルムへのシーラント付着について調べる。シーラントが所与の表面上に最初に適用されてから、シーラントがフィルムに付かなくなくなるまでの時間の長さは、タックフリー(tack-free)時間と呼ばれ、フィルムがべとつかない性質を示す時点であり、シーラントが硬化したことを証明する。
硬化すると、本発明の硬化可能な組成物は、膝、肘などの屈曲可能な関節上の創傷閉鎖に対する用途に特に有用な延伸性、柔軟性、及び伸縮性の特性を示す。本発明の硬化可能な組成物は、任意選択的に様々な創傷閉鎖デバイスと組み合わせて、屈曲可能な関節上の創傷又は屈曲可能な関節上にはない創傷を含む任意の創傷閉鎖、例えば、任意の組織領域(身体、腹部、腕、脚、肩、背中の領域など)に対する一般的な外科的閉鎖に対して適用され得る。
本発明の組成物は、硬化可能な液体又は半液体、流動性組成物として創傷上に直接適用されるか、又は多孔質流動性組成物透過性創傷閉鎖デバイス上に適用され得る。
創傷閉鎖システム
上述のように、本発明の組成物は、創傷閉鎖デバイスと組み合わせて使用するのに好適である。
本発明における使用に好適な創傷閉鎖デバイスは、創傷を閉鎖するように構成されている任意の好適なデバイスを含む。最も有用な創傷閉鎖デバイスは、創傷閉鎖ストリップ、テープ、パッチ、又は創傷を閉鎖するのに好適な任意の他の材料であり、最も好ましくは、ストリップである。好ましくは、創傷閉鎖デバイスは、多孔質であり、流動性の重合性接着剤がデバイスに浸透すること、及び結合される組織表面へのデバイスの適切な結合を可能にすることを可能にする。
創傷閉鎖デバイスは、創傷に面する側と、上側と、を含む。創傷に面する側は、創傷に面する側の少なくとも一部に適用された感圧接着剤(PSA)などの接着剤を更に含む。PSAは、創傷を初期に接合するのに有用である。創傷閉鎖デバイスは、好ましくは多孔質である。本明細書では、「多孔質」とは、創傷閉鎖デバイスの大部分が細孔を有し、そのため、続いて適用される重合性接着剤組成物がバルク材料によって浸漬若しくは吸収されるか、又は創傷閉鎖デバイスの大部分が(網若しくはスクリーンのような)空隙を有し、そのため、続いて適用される重合性接着剤組成物が、バルク材料によって浸漬若しくは吸収されることを伴って、若しくは伴わずに、バルク材料を直接通過するか、のどちらかを意味する。例えば、織物材料の場合には、「多孔質」とは一般に、適用される接着剤組成物が、繊維の間の隙間に浸透し、かつそこを通って通過するが、必ずしも繊維自体の中へ、かつそれを通って通過しないことを意味するために使用される。好ましくは、創傷閉鎖デバイスは、メッシュストリップである。
そのような多孔性(又は疎水性若しくは親水性などの他の特性)はまた、続いて適用される重合性接着剤組成物を惹起するために、使用前に重合開始剤又は速度調整剤が創傷閉鎖デバイスの中又は上に充填されることを可能にする。そのような多孔性はまた、好ましくは、空気及び液体が、細孔自体を通るか、又はバルク材料中の空隙を通るかのどちらかで、創傷閉鎖デバイスを通過することを可能にする。多孔性の度合い及び/又は開口部のサイズに依存して、そのようなメッシュの多孔性、又は空気及び液体がメッシュを通って浸透する能力は、最終複合材料の形成後、残存するように調整され得るか、又はそこから不在するように調整され得る。生物組織上などの創傷を被覆するために使用されることが意図されるので、創傷閉鎖デバイスはまた、好ましくは、非毒性である。したがって、創傷閉鎖デバイスは、所望の基材(例えば、組織、皮膚、臓器など)と生物学的適合性があるべきであり、好ましくは、政府承認又は所望の目的に安全であると一般的にみなされる材料である。例として、好適な創傷閉鎖デバイスは、メッシュ材料であり、米国特許出願第2006/0009099号及び同第2005/0182443号に開示されており、参照によりそれら全体が本明細書に援用される。
創傷閉鎖デバイスは、織物又はメッシュ/ウェブ材料であり得る。好適な織物材料は、合成又は天然の材料のどちらかで形成され得る。そのような織物材料は、織布若しくは不織布、又は織材料若しくは不織材料のどちらかで形成され得る。創傷閉鎖デバイスは、例えば、任意の好適な高分子フィルム、プラスチックフォーム(オープンセルフォームを含む)、織布、編布、不織布、それらの混合物などであり得る。したがって、特に、好適な創傷閉鎖デバイスは、例えば、ナイロン、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンプロピレンコポリマー、及びエチレンブチレンコポリマー)、アクリル、レーヨン、ポリウレタン、ポリウレタンフォーム、ポリスチレン、可塑化ポリ塩化ビニル、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリカプロラクトン、上記のコポリマー混合物)、天然材料(例えば、綿、絹、及びリネン)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、生体血管材料、コラーゲン、Gore-Tex(登録商標)、DACRON(登録商標)などから調製することができる。好ましい創傷閉鎖デバイス材料は、その表面上にOH官能基を含むものであり、天然に存在するか、又はOH官能基を付与する表面処理(「OH表面処理」)によって生じるかにかかわらない。これらの材料としては、ポリエステル、ナイロン、アクリル、レーヨン、ポリウレタン、ポリウレタンフォーム、ポリスチレン、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリカプロラクトン、上記のコポリマー混合物、並びに綿、絹、及びリネンが挙げられるが、これらに限定されない。OH官能基をそれらの表面に付与する好適なOH表面処理材料としては、OH表面処理PTFE、OH表面処理ポリプロピレン、及びOH表面処理ポリエチレンが挙げられるが、これらに限定されない。
創傷閉鎖デバイスは、合成材料、半合成材料、又は天然有機材料から形成され得る。したがって、例えば、メッシュは、金属(例えば、銀、鋼等)又はガラス又はセラミックなどの材料からではない、合成又は天然の高分子材料から形成され得る。創傷閉鎖デバイスは、生分解性であり得るか、又は生分解性ではない場合がある。創傷閉鎖デバイスは、好ましくは、耐裂性である。
創傷閉鎖デバイスの厚さは、約0.1mm~約25mmであり得る。別の実施形態では、創傷閉鎖デバイスの厚さは、約0.5mm~約20mm、好ましくは約0.7mm~約10mm、最も好ましくは約1mm~約5mmである。
創傷閉鎖デバイスは、ストリップであり、ストリップの長さは、約2cm~約40cm、好ましくは約10~約30cm、最も好ましくは25cmであり得る。ストリップは、幅が0.1~約8cm、好ましくは約2~6cm、より好ましくは、約4cmであり得る。
創傷閉鎖デバイスは、伸縮性であるか、又はいくらかの記憶効果を有するように選択され得る。そのような実施形態では、メッシュの伸縮性特性は望ましくは、例えば、創傷縁部接合を保持するために、適用部位においてある程度の圧力又は応力を提供し得る。同様に、適用部位においてそのような付加的な程度の圧力又は応力が所望されない実施形態では、メッシュは、より少ない伸縮性又は伸縮性を有しないように選択され得る。
創傷閉鎖デバイスは、生分解性であり得るか、又は生分解性ではない場合がある。「生分解性」とは、メッシュが経時的に生体内で生分解することを意味し、そのため一定期間後、メッシュを物理的に除去することを必要としない。したがって、例えば、生分解性メッシュは、生体内の環境において、約1週間~約5年の期間にわたって生分解してしまうものである。非生物分解性の材料は、生体内の環境において、約5年以内に生分解しないものである。そのような非生物分解性の材料は、したがって、経時的にゆっくり劣化していく、又は組織から自然に脱落し得るのではなく、所望の時期に創傷閉鎖デバイスを物理的に除去する必要がある。
創傷閉鎖デバイスは、好ましくは、その中又は上に配置された1つ又は2つ以上の化学物質を含み得る。例えば、1つ又は2つ以上の化学物質は、創傷閉鎖デバイスに化学的に結合される、物理的に結合される、吸収される、又は吸着されるなど、創傷閉鎖デバイスの中又は上に分散され得る。創傷閉鎖デバイスの中又は上に存在し得るかかる化学物質は、複合構造の性能を強化する任意の好適な、好ましくは適合性のある添加剤が挙げられるが、これらに限定されない。そのような追加の化学物質は、生理活性又は非生理活性であり得る。したがって、好適な他の化学物質は、着色剤(インク、染料、及び色素など)、芳香剤、化学的に剥離しない保護コーティング、温度感受性剤、医薬品、創傷治癒剤、抗菌剤等が挙げられるが、これらに限定されない。
実施例1、白金触媒(合成手順)
44.50gのGelest SIP6831.2(キシレン中2.2%の白金ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体、Karstedt触媒)を、2gのジエチルマレエートと周囲温度において24時間混合した。NMR試験の3時間、18時間、及び24時間後に試料を取り出した。図1に、3時間試料のNMRスペクトルを示す。
新規触媒の形成は、スキーム1の証拠であり、これはNMR分光学的同定に基づく。Karstedt触媒は、約-6111ppmに特徴的な195Ptシグナルを有することが知られている。
実施例1の混合物を3時間混合した後、図1の3時間でのこの混合物のNMRスペクトルに例解されるように、-6111ppmでのKarstedt触媒の元のシグナルと共に、-6082ppmでの新しい195Ptシグナルが観察された。新しいシグナルの強度は、経時的に増加し、一方、Karstedt触媒シグナルの強度は、同時に減少した。
試験試料組成物の調製
上で説明されるように、シリコーン系局所皮膚接着剤は、等量のA部(Part A)及びB部(Part B)成分を混合することによって2部キットで送達される。以下の実施例は、調製され、続いて一緒に混合される組成物の各部の成分を説明する。
実施例2、シリコーン系局所皮膚接着剤の調製-抗菌剤なし
A部
高速遠心ミキサ(FlackTek DAC150 FV-K)を3470rpmで5分間使用して、40gのビニル末端ポリジメチルシロキサン(Gelest DMSV41)を、10gの表面処理シリカ粒子(Gelest SIS6962.0)と、実施例1の2.6gの得られた触媒と一緒に混合した。
B部
高速遠心ミキサ(FlackTek DAC150 FV-K)を3470rpmで5分間使用して、40gのビニル末端ポリジメチルシロキサン(Gelest DMSV41)を、10gの表面処理シリカ粒子(Gelest SIS6962.0)と、3.34gのポリメチルヒドロ-コ-ポリジメチルシロキサン(Gelest HMS301)と一緒に混合した。
実施例3、市販のシリカ含有シリコーン原材料を使用したシリコーン系局所皮膚接着剤の調製-抗菌剤なし
A部
高速遠心ミキサ(FlackTek DAC150 FV-K)を3470rpmで5分間使用して、90gのElkem 44実験基剤(ビニル末端ポリジメチルシリコーン系ポリマー及びフュームシリカ粒子を含有する)を、4.72gの実施例1の得られた触媒、9.0gの低分子量ビニル末端ポリジメチルシリコーン系ポリマー(Gelest DMS V21)、及び26gのヘキサンと混合した。
B部
高速遠心ミキサ(FlackTek DAC150 FV-K)を3470rpmで5分間使用して、81gのElkem 44実験基剤(ビニル末端ポリジメチルシリコーン系ポリマー及びフュームシリカ粒子を含有する)を、8.1gのポリメチルヒドロシロキサン架橋剤(Gelest DMS H991)、2.7gのSiH末端ポリジメチルシロキサン鎖延長剤(Gelest DMS H21)、及び10.2gのヘキサンと混合した。
対照例:シリカ結合剤なしで従来のKarstedt触媒を使用する対照例-抗菌剤なし
A部
高速遠心ミキサ(FlackTek DAC150 FV-K)を3470rpmで5分間使用して、40gのビニル末端ポリジメチルシロキサン(Gelest DMSV41)を、2.6gのKarstedt触媒キシレン溶液(キシレン中1%のGelest SIP6831.2)と混合した。
B部
高速遠心ミキサ(FlackTek DAC150 FV-K)を3470rpmで5分間使用して、40gのビニル末端ポリジメチルシロキサン(Gelest DMSV41)を、3.34gのポリメチルヒドロ-コ-ポリジメチルシロキサン(Gelest HMS301)と混合した。
実施例4A.トリクロサンを0.25%負荷した本発明のシリコーン系抗菌局所皮膚接着剤の調製
A部
高速遠心ミキサ(FlackTek DAC150 FV-K)を3470rpmで5分間使用して、90gのElkem 55実験基剤(ビニル末端ポリジメチルシリコーン系ポリマー及びフュームシリカ粒子を含有する)を、0.62gの実施例1、0.90gのGelest SIP6831.2(キシレン中2.2%の白金ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体)、9.0gの低分子量ビニル末端ポリジメチルシリコーン系ポリマー(Gelest DMS V21)と混合した。
B部
高速遠心ミキサ(FlackTek DAC150 FV-K)を3470rpmで5分間使用して、90gのElkem 55実験基剤(ビニル末端ポリジメチルシリコーン系ポリマー及びフュームシリカ粒子を含有する)を、9.0gのポリメチルヒドロ-コ-ポリジメチルシロキサン架橋剤(Gelest DMS H301)、3.0gのSiH末端ポリジメチルシロキサン鎖延長剤(Gelest DMS H21)、及び0.5gのトリクロサンと混合した。
実施例4B、トリクロサンを0.50%負荷した本発明のシリコーン系抗菌局所皮膚接着剤の調製
A部
高速遠心ミキサ(FlackTek DAC150 FV-K)を3470rpmで5分間使用して、90gのElkem 55実験基剤(ビニル末端ポリジメチルシリコーン系ポリマー及びフュームシリカ粒子を含有する)を、0.62gの実施例1、0.90gのGelest SIP6831.2(キシレン中2.2%の白金ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体)、9.0gの低分子量ビニル末端ポリジメチルシリコーン系ポリマー(Gelest DMS V21)と混合した。
B部
高速遠心ミキサ(FlackTek DAC150 FV-K)を3470rpmで5分間使用して、90gのElkem 55実験基剤(ビニル末端ポリジメチルシリコーン系ポリマー及びフュームシリカ粒子を含有する)を、9.0gのポリメチルヒドロ-コ-ポリジメチルシロキサン架橋剤(Gelest DMS H301)、3.0gのSiH末端ポリジメチルシロキサン鎖延長剤(Gelest DMS H21)、及び1.0gのトリクロサンと混合した。
実施例4C、トリクロサンを0.75%負荷した本発明のシリコーン系抗菌局所皮膚接着剤の調製
A部
高速遠心ミキサ(FlackTek DAC150 FV-K)を3470rpmで5分間使用して、90gのElkem 55実験基剤(ビニル末端ポリジメチルシリコーン系ポリマー及びフュームシリカ粒子を含有する)を、0.62gの実施例1、0.90gのGelest SIP6831.2(キシレン中2.2%の白金ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体)、9.0gの低分子量ビニル末端ポリジメチルシリコーン系ポリマー(Gelest DMS V21)と混合した。
B部
高速遠心ミキサ(FlackTek DAC150 FV-K)を3470rpmで5分間使用して、90gのElkem 55実験基剤(ビニル末端ポリジメチルシリコーン系ポリマー及びフュームシリカ粒子を含有する)を、9.0gのポリメチルヒドロ-コ-ポリジメチルシロキサン架橋剤(Gelest DMS H301)、3.0gのSiH末端ポリジメチルシロキサン鎖延長剤(Gelest DMS H21)、及び1.5gのトリクロサンと混合した。
実施例4D、対照例:トリクロサンを0%負荷したシリコーン系局所皮膚接着剤の調製
A部
高速遠心ミキサ(FlackTek DAC150 FV-K)を3470rpmで5分間使用して、90gのElkem 55実験基剤(ビニル末端ポリジメチルシリコーン系ポリマー及びフュームシリカ粒子を含有する)を、0.62gの実施例1、0.90gのGelest SIP6831.2(キシレン中2.2%の白金ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体)、9.0gの低分子量ビニル末端ポリジメチルシリコーン系ポリマー(Gelest DMS V21)と混合した。
B部
高速遠心ミキサ(FlackTek DAC150 FV-K)を3470rpmで5分間使用して、90gのElkem 55実験基剤(ビニル末端ポリジメチルシリコーン系ポリマー及びフュームシリカ粒子を含有する)を、9.0gのポリメチルヒドロ-コ-ポリジメチルシロキサン架橋剤(Gelest DMS H301)、3.0gのSiH末端ポリジメチルシロキサン鎖延長剤(Gelest DMS H21)と混合した。
実施例5、試験試料の調製及び試験手順の説明 試験手順 創傷閉鎖ストリップ試験試料の調製
8インチ×11インチの合成基材(又はバイオ基材)を、4インチ×11インチの寸法で半分に2つに切断した。1インチ幅のPSA(感圧接着剤)でコーティングされたポリエステルメッシュを切断線に沿って配置して、2つの半片を一緒に保持した。上で説明される2部シリコーンTSA組成物を混合し、従来のゴムべらを使用してメッシュの全領域を覆うようにメッシュ上に均一に適用した。
保持強度試験:
この試験は、PSAでコーティングされたメッシュ及び適用されたシリコーンTSA組成物に近づけた基材を分離するのに必要な力を評価した。この方法は、ASTMF2458:組織接着剤及びシーラントにおける創傷閉鎖強度の標準試験方法に基づいた。
試験には、合成基材(Mylar)を使用し、選択された試料もブタの皮膚で試験した。合成基材の幅は1インチであり、ブタの皮膚は2インチであり、ひずみ速度は、毎分20インチであった。
剥離試験。
T型剥離強度試験は、ASTM F2256:張力負荷によるT型剥離における組織接着剤の強度特性のための標準試験方法に従って実施した。
T型剥離構成におけるシリコーン系TSAでコーティングされたメッシュの平均剥離強度は、毎分10インチのひずみ速度で実施される。
抑制域試験:
トリクロサン含有シリコーンTSA試験物品を、試験生物を接種した寒天培地に配置する。抗菌剤トリクロサンがシリコーン担体を通じて寒天培地に拡散する場合、抗菌剤の濃度が最小阻止濃度(MIC)を上回る限り、感受性微生物は、ある距離にわたってディスクの上又は周囲では増殖しない。この距離を、抑制域(Zone of Inhibition)(ZOI)と呼ぶ。抗菌剤が培地中で拡散速度を有すると仮定すると、試験物品の周囲にZOIが存在することは、抗菌剤が存在しない場合は満足のいく増殖培地に抗菌剤が存在することによって生物が抑制されることを示す。ZOIの直径は、MICに反比例する。
このZOI試験を利用して、トリクロサン含有シリコーンコート試験物品を、抗菌特性について試験した。ZOI試験は、目的の特定の細菌株に対する抗菌物質の抑制効果を推定するための従来の方法である。ZOIアッセイは、拡散性の薬剤を試験するのに有用である。剤がディスクから離れて拡散するにつれて、濃度は対数的に減少する。薬剤に対する生物の感受性は、増殖が生じないゾーン(すなわち、抑制域)の外観及びサイズによって判断される。
トリクロサン含有シリコーンコーティングされた試験物品を、個々の無菌ペトリ皿に無菌的に置き、10コロニー形成単位(CFU)の黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)又は大腸菌(Escherichia coli)を含有する100マイクロリットルの接種材料に曝露した。トリプチケースソイ寒天培地を、各皿に注ぎ、固化させた。プレートを、37℃で48時間インキュベートした。インキュベーション後、プレートを暗視野コロニー計数器で検査し、阻止帯を測定した。
保持強度試験試料
合成基材、ポリエステルフィルム、0.05インチ厚のDuralar(登録商標)フィルム)(Grafix Plastics, Maple Heights,OH)
1.0インチ幅のPSA(感圧接着剤)でコーティングされたポリエステルメッシュ(ロット番号16204,Innovize,St Paul,MN)を切断線に沿って配置して、上で説明される4インチ×11インチのDuralarフィルムの2つの半片を一緒に保持した。以下の実施例の各々において、2部シリコーンTSA組成物をそれぞれ混合し(実施例2、実施例3、対照例、実施例4A~4C、及び対照例4D)、メッシュ上に均一に適用して、従来のゴムべらを使用してメッシュの全領域を覆う。試料を、31℃で2~5分間乾燥させた。被覆されたメッシュ試料の各々の5片の1インチ幅のストリップを、試験のために切断した。
バイオ基材(ブタ皮膚)
2インチ×8インチのブタ皮膚の試料を、2インチ×4インチの寸法で半分に2つに切断した。1.5インチ幅のPSA(感圧接着剤)でコーティングされたポリエステルメッシュを切断線に沿って配置して、2つの半片を一緒に保持した。2部シリコーンTSA組成物を混合し(実施例3)、従来のゴムべらを使用してメッシュの全領域を覆うようにメッシュ上に均一に適用した。
剥離試験試料
合成基材(ポリエステルフィルム、0.05インチ厚のDuralar(登録商標)フィルム)(Grafix Plastics, Maple Heights,OH)
ポリエステルメッシュ(ロット番号16204,Innovize,St Paul,MN)上にコーティングされた5インチ×5インチのPSA(感圧接着剤)を、同じ寸法のポリエステル基材上に配置した。以下の実施例の各々の2部シリコーンTSA組成物をそれぞれ混合し(実施例2、実施例3、対照例、実施例4A、4B、4C、及び対照例4D)、従来のゴムべらを使用してメッシュの全面積を均一に覆うようにメッシュ上に適用した。被覆されたメッシュ試料の各々を乾燥させ、31℃で一晩(すなわち、少なくとも8時間)維持した後、試験のために、5片の1インチ幅の試験片(specimen)を切断した。
バイオ基材(55歳のアジア人男性の腕)
ポリエステルメッシュ上にコーティングされた3インチ×1インチのPSA(感圧接着剤)を、55歳のアジア人男性の左腕に配置した。以下の実施例の各々の2部シリコーンTSA組成物をそれぞれ混合し(実施例3及び対照例)、従来のゴムべらを使用してメッシュの全領域を覆うようにメッシュ上に適用した。
バイオ基材(ブタ皮膚)
ポリエステルメッシュ(ロット番号16204,Innovize,St Paul,MN)上にコーティングされた5インチ×1.5インチのPSA(感圧接着剤)を、ブタの皮膚片上に配置した。実施例3の2部シリコーンTSA組成物を混合し、従来のゴムべらを使用してメッシュの全領域を覆うようにメッシュ上に適用した。
延伸試験試料
5インチ×5インチのPSA(感圧接着剤)でコーティングされたポリエステルメッシュ(ロット番号16204,Innovize,St Paul,MN)をテフロン基材上に配置した。2部シリコーンTSA組成物を混合し(実施例3及び実施例4C)、従来のゴムべらを使用してメッシュの全領域を覆うようにメッシュ上に均一に適用した。1時間後、シリコーンコーティングされたポリエステルメッシュを、テフロン基材から剥離した。5片の1インチ幅のシリコーンコーティングされたメッシュ試験片を、試験のために切断した。
性能試験の結果:
1a:保持試験の結果(合成基材)
ポリエステルフィルム上の保持試験を、対照例と共に、実施例2及び3の組成物について実施した。表1に、その結果を要約する。
Figure 2023527018000008
表1を参照すると、ポリエステル基材の保持力は、Karstedt触媒(対照例)を使用した従来の架橋シリコーンポリマーと比較して、ポリシロキサンポリマー及び市販の基剤から作製された本発明の実施例において著しく優れていることが分かる。更に、抗菌剤含有例(実施例4A、4B、及び4C)と非抗菌剤含有例(実施例2、3、及び4D)との間に保持力の減少が観察される。
1b:保持試験の結果(バイオ基材)
実施例3の組成物に対して、ブタ皮膚での保持試験を実施した。
表2に、その結果を要約する。
Figure 2023527018000009
表2を参照すると、ブタ皮膚上のシリコーン系TSAの保持力が、約10ポンドであるシアノアクリレート系市販製品保持強度に匹敵することを示す。
2a:剥離試験の結果(合成基材)
合成基材(ポリエステル)上のTSA組成物の剥離試験を、実施例2及び3の組成物、並びに対照例及び実施例4A~4C及び対照例4Dを使用して実施した。表3に、その結果を要約する。
Figure 2023527018000010
表3を参照すると、ポリエステル基材の平均及び最大剥離力は、Karstedt触媒を使用した従来の架橋シリコーンポリマーと比較して、ポリシロキサンポリマー及び市販の基剤から作製された本発明の実施例において著しく優れていることが分かる。(対照例)。更に、剥離力は、抗菌剤含有例(実施例4A、4B、及び4C)と非抗菌剤含有例(実施例2、3、及び4D)との間でほぼ等しいか、又はわずかに低いことが観察される。
2b:剥離試験の結果(バイオ基材)
ヒト皮膚上のTSAの剥離試験を、実施例3及び対照例で実施した。表4に、その結果を要約する。
Figure 2023527018000011
本発明の実施例3で作製されたシリコーンTSAの剥離力は、対照例よりも著しく高い。また、ヒトの皮膚上のシリコーンTSAの剥離力は、ポリエステル基材上の同じ材料の剥離力と非常に類似している(表3を参照)。
2b:剥離試験の結果(バイオ基材)
ブタ皮膚上のTSAの剥離試験を実施例3で実施し、表4aに、その結果を要約する。
Figure 2023527018000012
3:延伸試験の結果
実施例3は、その元の長さの160%まで延伸した。試験試料の寸法を、延伸の前後で測定した。その画像を、図2a、2b、及び2cに示す。
実施例4Cは、その元の長さの145%まで延伸した。試験試料の寸法を、延伸の前後で測定した。その画像を、図3a、3b、及び3cに示す。
これらの図を参照すると、試験結果は、実施例3がその元の寸法の160%まで伸長し、完全に回復することができ、一方、実施例4Cの試料は、145%まで延伸し、完全に回復することができることを示す。別個の試験では(図示せず)、シアノアクリレートでコーティングされたポリエステルメッシュ試料は、その元の寸法の101%までしか伸長することができない。すなわち、1%の延伸は、永久変形を生じさせるのに十分であった。
実施例6-抑制域試験
各実施例から切り取った2組の試験物品(1×1cmのシリコーンコーティングされたポリエステルメッシュ試験片)を無菌的に個々の滅菌ペトリ皿に入れ、10コロニー形成単位(CFU)の黄色ブドウ球菌(S.aureus)又は大腸菌(E coli)を含有する100マイクロリットルの接種材料に曝露した。トリプチケースソイ寒天培地を、各皿に注ぎ、固化させた。プレートを、37℃で24時間インキュベートした。インキュベーション後、プレートを暗視野コロニー計数器で検査し、阻止帯を測定した。表4及び表5に、その結果を示す。
Figure 2023527018000013
表4を参照すると、抗菌剤(実施例4A~4C)を含有する組成物は、S.aureusに対して有効であり、これに比べて、非抗菌剤組成物(対照例4D)は、S.aureusに対して有効ではないことが分かる。
図4a及び図4bは、トリプチケースソイ寒天培地プレート上で、A.aureusに曝露した、実施例4C(トリクロサンを0.75%負荷)及び対照例4D(抗菌剤なし)に関するZOIをそれぞれ示す。これらの2つの図を比較することで分かるように、実施例4Cは、本発明の組成物が、抗菌剤を効果的に担持できることを実証する。
Figure 2023527018000014
表5を参照すると、抗菌剤(実施例4A~4C)を含有する組成物は、E.coliに対して有効であり、これに比べて、非抗菌剤組成物(対照例4D)は、E.coliに対して有効ではないことが分かる。
図5a及び図5bは、トリプチケースソイ寒天培地プレート上で、E.coliに曝露した、実施例4C(トリクロサンを0.75%負荷)及び対照例4D(抗菌剤なし)に関するZOIをそれぞれ示す。これらの2つの図を比較することで分かるように、実施例4Cは、本発明の組成物が、抗菌剤を効果的に担持できることを実証する。
実施例-無溶媒(SF)
いくつかの実施形態では、有機溶媒を含まない混合組成物の使用が、より望ましい。そのような実施形態は、デュアルバレルシリンジ(dual-barrel syringe)などの混合デバイスの内容物が、溶媒を用いて作製され得る状況を含み、シリンジの内容物がシリンジのシールを越えて漏れるか、又は溶媒が蒸発する。本発明者らは、低分子量(3000~9000)のビニル末端ポリジメチルシロキサン及び/又は低分子量(3000~9000)の水素化物末端ポリジメチルシロキサンを置換することによって、有機溶媒を使用しない好適な組成物が可能であることを見出した。これらのタイプの低分子ビニル末端又は水素化物末端ポリジメチルシロキサン化合物の両方は、40~150cPの範囲の粘度を有する。本発明者らは、これらの無溶媒製剤が、典型的には、500,000超~最大数百万センチポアズの粘度を有する高粘度シリコーン基剤の粘度を低下させ得ることを実証した。
これらの実施形態では、A部の組成物は、典型的には、A部の粘度を45,000~75,000cPに制御する場合は60~95重量%の範囲のシリコーン基剤(ビニル末端ポリジメチルシリコーン基剤ポリマー及びフュームドシリカ粒子を含む)(又は、A部の粘度を15,000~45,000cPに制御する場合は30~100重量%、又はA部の粘度を75,000~105,000cPに制御する場合は0~40重量%)、3000~9000cPsの場合は5~15重量%のビニル末端ポリジメチルシロキサン、及び本発明の触媒が寄与する100~250ppmの元素白金を含むであろう。
Pt[(CH=CH)(CHSi]O・(COCH=CHCO)(CO)である。
B部の組成物は、典型的には、B部の粘度を45,000~75,000cP基剤に制御する場合は60~80重量%の範囲のシリコーン基剤(ビニル末端ポリジメチルシリコーン基剤ポリマー及びフュームドシリカ粒子を含む)(又は、B部の粘度を15,000~45,000cPに制御する場合は0~30重量%基剤、又はB部の粘度を75,000~105,000cPに制御する場合は70~100重量%基剤)、10~40重量%のポリメチルヒドロ-コ-ポリジメチルシロキサン架橋剤、及び3~12重量%の水素化物末端ポリジメチルシロキサンを含むであろう。
典型的には、A部及びB部の組成物の両方の粘度は、混合前、独立して、25,000~100,000cPの範囲であり、A部及びB部が、低粘度、中粘度、又は高粘度レベル前後で互いに組み合わせて使用される場合、同様の粘度になるであろう。
実施例1-新規の白金触媒(合成手順)
2.7gのジエチルマレエートを、3.6gのジエチルエーテル及び3.6gのGelest SIP6830.3(ビニル末端ポリジメチルシロキサン中に3.0%の白金ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体、Karstedt触媒-キシレン溶媒を含まない)と、周囲温度において24時間混合した。次いで、64.9gのGelest SIP6830.3を上記の混合物に添加し、容器の蓋を開けたままにして、更に72時間混合した。最後に、928.8gのビニル末端ポリジメチルシロキサン(Gelest DMS V21)を添加し、更に4時間混合した。新規の白金触媒のマスターバッチは、2055ppmの元素白金を有する新規触媒を含有し、本質的に残りはビニル末端ポリジメチルシロキサンである。
実施例2-SF、(低粘度)(15,000~45,000cP)
A部
高速遠心ミキサ(FlackTek DAC150 FV-K)を3470rpmで3分間使用して、90gのElkem 55実験基剤(Elkem Silbione 4020-55としても知られている、ビニル末端ポリジメチルシリコーン系ポリマー及びフュームドシリカ粒子を含有する)を、10gの実施例1-SFと混合した。この組成物は、32,090cPの粘度を有した(実施例7a-SFを参照)。
B部
高速遠心ミキサ(FlackTek DAC150 FV-K)を3470rpmで3分間使用して、90gのElkem 55実験基剤を、9.0gのポリメチルヒドロ-コ-ポリジメチルシロキサン架橋剤(Gelest HMS H301)、3.0gのSiH末端ポリジメチルシロキサン鎖延長剤(Gelest DMS H21)と混合した。この組成物は、31,160cPの粘度を有した(実施例7a-SFを参照)。
実施例3-SF、中粘度(45,000~75,000cP)
A部
高速遠心ミキサ(FlackTek DAC150 FV-K)を3470rpmで3分間使用して、115gのElkem 55実験基剤を20gのElkem44実験基剤(Elkem Silbione 4020-55としても知られている、ビニル末端ポリジメチルシリコーン系ポリマー及びフュームドシリカ粒子を含有する)及び15gの実施例1-SFと混合した。この組成物は、57,900cPの粘度を有した(実施例7a-SFを参照)。
B部
高速遠心ミキサ(FlackTek DAC150 FV-K)を3470rpmで3分間使用して、80gのElkem 44実験基剤を、20gのElkem 55実験基剤、42gのポリメチルヒドロ-コ-ポリジメチルシロキサン架橋剤(Gelest HMS 151)、8.0gのSiH末端ポリジメチルシロキサン鎖延長剤(Gelest DMS H21)と混合した。この組成物は、61,500cPの粘度を有した(実施例7a-SFを参照)。
実施例4-SF、高粘度(75,000~105,000cP)
A部
高速遠心ミキサ(FlackTek DAC150 FV-K)を3470rpmで3分間使用して、90gのElkem 55実験基剤を、45gのElkem 44実験基剤及び15gの実施例1-SFと混合した。この組成物は、84,000cPの粘度を有した。(実施例7a-SFを参照)。
B部
高速遠心ミキサ(FlackTek DAC150 FV-K)を3470rpmで3分間使用して、100gのElkem 44実験基剤を、42gのポリメチルヒドロ-コ-ポリジメチルシロキサン架橋剤(Gelest HMS H151)、8.0gのSiH末端ポリジメチルシロキサン鎖延長剤(Gelest DMS H21)と混合した。この組成物は、94,800cPの粘度を有した(実施例7a-SFを参照)。
実施例5-SF:接着性能試験試料の調製:
保持強度試験試料
合成基材、ポリエステルフィルム、0.05インチ厚のDuralar(登録商標)フィルム)(Grafix Plastics,Maple Heights,OH)
1.5インチ幅のPSA(感圧接着剤)でコーティングされたポリエステルメッシュ(ロット番号16204,Innovize,St Paul,MN)を切断線に沿って配置して、上で説明される4インチ×11インチのDuralarフィルムの2つの半片を一緒に保持した。以下の実施例の各々において、2部シリコーンTSA組成物をそれぞれ混合し(実施例2-SF、実施例3-SF、実施例4-SF)、従来のゴムべらを使用してメッシュの全領域を覆うようにメッシュ上に適用した。試料を、31℃で1~3分間硬化させ、この温度において一晩維持した。被覆されたメッシュ試料の各々の5片の1インチ幅のストリップを、試験のために切断した。
剥離試験試料
合成基材(ポリエステルフィルム、0.05インチ厚のDuralar(登録商標)フィルム)(Grafix Plastics,Maple Heights,OH)
ポリエステルメッシュ(ロット番号16204,Innovize,St Paul,MN)上にコーティングされた5インチ×5インチのPSA(感圧接着剤)を、同じ寸法のポリエステル基材上に配置した。以下の実施例の各々の2部シリコーンTSA組成物をそれぞれ混合し(実施例2-SF、実施例3-SF、実施例4-SF)、従来のゴムべらを使用してメッシュの全領域を覆うようにメッシュ上に適用した。被覆されたメッシュ試料の各々を硬化させ、31℃で一晩(すなわち、少なくとも8時間)維持した後、試験のために、5片の1インチ幅の試験片を切断した。
延伸試験試料
5インチ×5インチのPSA(感圧接着剤)でコーティングされたポリエステルメッシュ(ロット番号16204,Innovize,St Paul,MN)をポリエチレン基材上に配置した。2部シリコーンTSA組成物を混合し(実施例2-SF、3-SF、及び4-SF)、従来のゴムべらを使用してメッシュの全領域を覆うようにメッシュ上に均一に適用した。1時間後、シリコーンコーティングされたポリエステルメッシュを、テフロン基材から剥離した。5片の1インチ幅のシリコーンコーティングされたメッシュ試験片を、試験のために切断した。
実施例6-SF。試験手順の説明
粘度測定:
粘度測定は、Brookfield DV II+CP粘度計を使用して、実施例2-SF、3-SF、及び4-SFに対して実施した。スピンドル12を全ての測定に使用し、速度は1RPMであった。
硬化時間の測定
ASTM C679:エラストマーシーラントのタックフリー時間のための標準試験方法。試験は、シーラント自体がフィルムに付着せず、表面から剥離したときにフィルムが綺麗に見えるまで、硬化可能なシーラントの表面を、一定間隔でポリエチレンフィルムに軽く接触させることからなる。より具体的には、ポリエチレンフィルムのストリップを、硬化可能なエラストマーの表面上に配置し、30gの重しをフィルム上に配置する。重しを30秒間所定の位置に放置し、次いで、除去し、ポリエチレンストリップを除去し、フィルムへのシーラント付着について調べる。シーラントが所与の表面上に最初に適用されてから、シーラントがフィルムに付かなくなくなるまでの時間の長さは、タックフリー時間と呼ばれ、フィルムがべとつかない性質を示す時点であり、シーラントが硬化したことを証明する。
剥離試験。
T型剥離強度試験は、ASTM F2256:張力負荷によるT型剥離における組織接着剤の強度特性のための標準試験方法に従って実施した。
T型剥離構成におけるシリコーン系TSAでコーティングされたメッシュの平均剥離強度は、毎分10インチのひずみ速度で実施される。
保持強度試験:
この試験は、PSAでコーティングされたメッシュ及び適用されたシリコーンTSA組成物に近づけた基材を分離するのに必要な力を評価した。この方法は、ASTMF2458:組織接着剤及びシーラントにおける創傷閉鎖強度の標準試験方法に基づいた。
試験には、合成基材(Mylar)を使用した。合成基材の幅は、1インチであり、ひずみ速度は、20インチ/分であった。
実施例7-SF。性能試験の結果:
7a-SF。粘度測定。
表1a-SFに、実施例2-SF、3-SF、及び4-SFの粘度測定の結果を要約する。
Figure 2023527018000015
7b-SF。硬化時間の測定
実施例2-SF、3-SF、及び4-SFの組成物についての硬化時間の測定は、剥離試験試料の調製中に実施した。表1b-SFに、その結果を要約する。
Figure 2023527018000016
前述は、本発明の組成物が2分未満で硬化することができることを実証している。
7c-SF:保持試験の結果(合成基材)
ポリエステルフィルム上の保持試験を、実施例2-SF、3-SF、及び4-SFの組成物について実施した。表1c-SFに、その結果を要約する。
Figure 2023527018000017
表1c-SFを参照すると、ポリエステル基材の保持力は、Karstedt触媒(対照例)を使用した従来の架橋シリコーンポリマーと比較して、ポリシロキサンポリマー及び市販の基剤から作製された本発明の実施例において著しく優れていることが分かる(対照例、表1)。
7d-SF:剥離試験の結果(合成基材)
合成基材(ポリエステル)上のTSA組成物の剥離試験を、実施例2-SF、3-SF、及び4-SFの組成物を使用して実施した。表1d-SFに、その結果を要約する。
Figure 2023527018000018
表d-SFを参照すると、ポリエステル基材の平均剥離力は、Karstedt触媒を使用した従来の架橋シリコーンポリマーと比較して、ポリシロキサンポリマー及び市販の基剤から作製された本発明の実施例において著しく優れていることが分かる。(対照例、表3を参照)
7e-SF:延伸試験の結果
実施例2-SF、3-SF、及び4-SFは、その元の長さの160%まで延伸し、その元の寸法に回復することができた。
実証されるように、本発明の新規組成物、創傷閉鎖システム、及び触媒は、先行技術と比較して多くの利点を有する。組成物は、特にヒトの皮膚に好適な医療グレードのシリコーン接着剤の形成を可能にする。組成物は、機械的特性及び接着特性の両方を提供する耐久性のある伸縮性構造を提供する。触媒は、二重硬化(dual cured)触媒作用を提供し、所与のヒドロキシル含有基材上に接着特性を形成しながら、ポリシロキサン鎖を架橋して急速にフィルムを形成することを可能にする。組成物中のシリコーン充填剤の表面上のシラノール官能基は、この新規の二重官能性触媒の存在下で、所与の表面上のヒドロキシル官能基と反応し、この新規のシリコーン系接着剤に接着特性を提供する。
実施例7-創傷滲出液/吸湿性粒子及び指示薬
以下の実施例は、創傷閉鎖デバイスとしての使用に必要とされる重要な接着性及び柔軟性の特徴を維持しながら、水分源と密接に接触した場合、湿気を吸収するための創傷滲出液/水分吸収性粒子及び/又は指示薬を組み込んだ本発明の組成物の実施形態の実現可能性を実証する。
ほとんどの市販の白金硬化シリコーン材料と同様に、本発明の吸水性シリコーン系局所皮膚接着剤(TSA)は、1対1の容量の2部キット(two-part kit)で送達される。
好ましくは、前述の組成物は、上で説明される無溶媒シリコーン組成物で作製される。
一般に、高速ミキサを使用して、ビニル末端ポリジメチルシロキサンを、白金テトラメチルジビニルジシロキサンジエチルマレエート触媒、シリカ粒子、及び任意選択的に脂肪族有機溶媒と混合して、キットのA部を形成する。高速ミキサを使用して、ビニル終端ポリジメチルシロキサンを、ポリメチルヒドロ-コ-ポリジメチルシロキサン架橋剤、シリカ粒子、及び任意選択的に脂肪族有機溶媒と混合して、キットのB部を形成する。シリカ乾燥剤粒子は、その調製プロセス中に、B部にブレンドされる。これらの吸水性粒子は市販されており、色の変化が吸収された水/水分を示す指示特性を有する。
実施例7a:乾燥剤を23%負荷したシリコーン系吸水性TSAの調製
23%の乾燥剤を含む吸水性TSA
A部
高速遠心ミキサ(FlackTek DAC150 FV-K)を3470rpmで5分間使用して、90gのE-Kem 55実験基剤(ビニル末端ポリジメチルシリコーン系ポリマー及びフュームドシリカ粒子を含有する)を、0.62gの実施例1、0.60gのGelest SIP 6830.3(ビニル末端ポリジメチルシロキサン中3%の白金ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体)、9.0gの低分子量ビニル末端ポリジメチルシリコーン系ポリマー(Gelest DMS V21)と混合した。
B部
高速遠心ミキサ(FlackTek DAC150 FV-K)を3470rpmで5分間使用して、32gのE-Kem55実験基剤(ビニル末端ポリジメチルシリコーン系ポリマー及びフュームドシリカ粒子を含有する)を、20.5gのポリメチルヒドロ-コ-ポリジメチルシロキサン架橋剤(Gelest DMS H071)、1.6gのSiH末端ポリジメチルシロキサン鎖延長剤(Gelest DMS H21)、及び45.8gのシリカ乾燥剤(t.h.e.(登録商標)乾燥剤,100%指示,EMD Millipore Corporation,Billerica,MA)と混合した。
対照例7b:乾燥剤を0%負荷したシリコーン系TSAの調製
A部
高速遠心ミキサ(FlackTek DAC150 FV-K)を3470rpmで5分間使用して、90gのE-Kem 55実験基剤(ビニル末端ポリジメチルシリコーン系ポリマー及びフュームドシリカ粒子を含有する)を、0.62gの実施例1、0.62gの実施例1、0.60gのGelest SIP 6830.3(ビニル末端ポリジメチルシロキサン中3%の白金ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体)、9.0gの低分子量ビニル末端ポリジメチルシリコーン系ポリマー(Gelest DMS V21)と混合した。
B部
高速遠心ミキサ(FlackTek DAC150 FV-K)を3470rpmで5分間使用して、64gのE-Kem55実験基剤(ビニル末端ポリジメチルシリコーン系ポリマー及びフュームドシリカ粒子を含有する)を、41gのポリメチルヒドロ-コ-ポリジメチルシロキサン架橋剤(Gelest DMS H071)、3.2gのSiH末端ポリジメチルシロキサン鎖延長剤(Gelest DMS H21)と混合した。
実施例7c-試験試料の調製
保持強度試験試料
8インチ×11インチの合成基材(ポリエステルフィルム、0.05インチ厚のDuralarフィルム、Grafic Plastics,Maple Height,OH)を、4インチ×11インチの寸法で2つの半片に切断した。1インチ幅のPSA(感圧接着剤)でコーティングされたポリエステルメッシュ(ロット番号16204,Innovize,St Paul,MN)を切断線に沿って配置して、2つの半片を一緒に保持した。以下の実施例の各々において、2部シリコーンTSA組成物をそれぞれ混合し(実施例7a及び対照例7b)、従来のゴムべらを使用してメッシュの全領域を覆うようにメッシュ上に適用した。ASTM678に従って、試料を、31℃で3分間乾燥させた。31℃で1時間置いた後、試験のために1インチ幅のストリップを切断した。
剥離試験試料
合成基材(ポリエステルフィルム、0.05インチ厚のDuralarフィルム)(Grafic Plastics,Maple Heights,OH)
5インチ×5インチのPSA(感圧接着剤)でコーティングされたポリエステルメッシュ(ロット番号16204,Innovize,St Paul,MN)を、同じ寸法でMylar基材上に配置した。以下の実施例の各々において、2部シリコーンTSA組成物をそれぞれ混合し(実施例7a及び対照例7b)、従来のゴムべらを使用してメッシュの全領域を覆うようにメッシュ上に適用した。試料を乾燥させ、31℃で一晩置いた後、1インチ幅の試験片を、試験のために切断した。
延伸試験試料
5インチ×5インチのPSA(感圧接着剤)でコーティングされたポリエステルメッシュ(ロット番号16204,Innovize,St Paul,MN)をテフロン基材上に配置した。以下の実施例の各々において、2部シリコーンTSA組成物をそれぞれ混合し(実施例7a及び対照例7b)、従来のゴムべらを使用してメッシュの全領域を覆うようにメッシュ上に適用した。1時間後、シリコーンコーティングされたポリエステルメッシュを、テフロン基材から剥離した。1×5インチのシリコーンコーティングされたメッシュ試験片を、延伸試験のために切断した。
実施例7d-性能試験の結果
保持試験(合成基材)
ポリエステルフィルムでの保持試験を、実施例7a及び対照例7bの試験試料に対して実施し、結果を以下に要約する。
Figure 2023527018000019
吸水性シリコーン系TSA(実施例7a、乾燥剤含有)の場合、ポリエステル基材での保持力は、非乾燥性シリコーン系TSAの保持力と同等である(対照例7b)。
剥離試験(合成基材)
合成基材上のTSAの剥離試験を、実施例7a及び対照例7bの組成物を使用して、試験試料について実施した。その結果を以下に要約する。
Figure 2023527018000020
観察されるように、ポリエステル基材上の吸水性シリコーン系TSA(実施例7a)の剥離力は、非乾燥性シリコーン系TSA(対照例7b)の剥離力よりもわずかに低い。
延伸試験
実施例7aの試料は、その元の長さの150%まで延伸した。試験試料の寸法を、延伸の前後で測定した。その画像を、図7d、7e、及び7fに示す。
吸水性試験:
約3.5×3.5×0.1cmの寸法を有する実施例7aの試験片を、周囲温度において24時間、水に浸漬した。水浸漬後、4.82%の重量増加が観察された。対照試料7bの試験片を同時に試験し、重量増加は観察されなかった。図7G及び7hに例解されるように、試験片(実施例7a)の色が、青色から褐色に変化した。
上記の実施例に例解されるように、シリコーンTSAへのシリカ系乾燥剤の組み込みは、水に浸漬した場合、色の変化を示すことができる。全く予想外に、架橋ポリジメチルシロキサンの疎水性は、シリコーンTSAが液浸によって水と完全に接触しているときに、シリコーンTSAのマトリックスへの水の侵入を防止していないように見え、創傷滲出液/排出物と接触している創傷閉鎖デバイスなどの水分源と一定期間にわたって密接に接触しているのと同じことが当てはまると予想されるであろう。非常に注目すべきことは、乾燥剤を含有しない対照例と比較した場合、乾燥剤の組み込みがシリコーン系TSAの接着性及び機械的特性に影響を与えないように見えるという発見である。
実証されるように、本発明の新規組成物、創傷閉鎖システム、及び触媒は、先行技術と比較して多くの利点を有する。組成物は、特にヒトの皮膚に好適な医療グレードのシリコーン接着剤の形成を可能にする。組成物は、機械的特性及び接着特性の両方を提供する耐久性のある伸縮性構造を提供する。触媒は、二重硬化触媒作用を提供し、所与のヒドロキシル含有基材上に接着特性を形成しながら、ポリシロキサン鎖を架橋して急速にフィルムを形成することを可能にする。組成物中のシリコーン充填剤の表面上のシラノール官能基は、この新規の二重官能性触媒の存在下で所与の表面上のヒドロキシル官能基と反応し、この新規のシリコーン系接着剤に接着特性を提供する。更に、上記の実施例に例解されるように、トリクロサン含有シリコーンTSAは、皮膚閉鎖デバイスを介して抗菌剤を送達するための有効な手段を提供する。トリクロサンの組み込みは、接着剤の接着特性及びシリコーン系TSAの外科的性能に著しく影響を与えないように見える。
以上、本発明をその詳細な実施形態について図示及び説明してきたが、当業者であれば、特許請求される発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく本発明の形態及び詳細に様々な変更を行い得る点が理解されるであろう。
〔実施の態様〕
(1) 組成物であって、
反応性官能基を有する架橋性シリコーンポリマーと、
シリカ含有組成物と、
シリコーン架橋剤と、
触媒であって、以下の式:
Pt[(CH=CH)(CHSi]O・(COCH=CHCO)(CO)を有する白金テトラメチルジビニルジシロキサンジエチルマレエート錯体を含む、触媒と、
抗菌剤と、を含む、組成物。
(2) 前記架橋性シリコーンポリマーが、ビニル末端ポリジアルキルシロキサン、ビニル末端ポリジメチルシロキサン、ビニル末端ポリジフェニルシラン-ジメチルシロキサンコポリマー、ビニル末端ポリフェニルメチルシロキサン、ビニル末端ポリフルオロプロピルメチル-ジメチルシロキサンコポリマー、ビニル末端ポリジエチルシロキサン、及びSiH末端ポリジメチルジシロキサンからなる群から選択されている、実施態様1に記載の組成物。
(3) 前記架橋性シリコーンポリマーが、ビニル末端ポリジメチルシロキサンを含む、実施態様1に記載の組成物。
(4) 前記シリカ含有組成物が、トリメチルシリル表面処理シリカ充填剤を含む、実施態様1に記載の組成物。
(5) 前記シリカ含有組成物が、HCR(高一貫性ゴム)基剤、及びLSR(液状シリコーンゴム)基剤を含む、市販の反応性シリカ含有シリコーン基剤から選択されている、実施態様1に記載の組成物。
(6) 前記シリカ含有組成物が、液状シリコーンゴム基剤である、実施態様5に記載の組成物。
(7) 前記シリコーン架橋剤が、ポリメチルヒドロシロキサン、ポリメチルヒドロ-コ-ポリジメチルシロキサン、ポリエチヒドロシロキサン、ポリメチルヒドロシロキサン-コ-オクチルメチルシロキサン、及びポリメチルヒドロシロキサン-コ-メチルフェニルシロキサンからなる群から選択されている、実施態様1に記載の組成物。
(8) 前記シリコーン架橋剤が、ポリメチルヒドロシロキサン、ポリメチルヒドロ-コ-ポリジメチルシロキサン、及びこれらの組み合わせを含む、実施態様1に記載の組成物。
(9) 前記組成物が、前記組成物の重量に基づいて、約0重量%~約30重量%の有機溶媒を更に含む、実施態様1に記載の組成物。
(10) 前記組成物が、全固形分に基づいて、約1重量%~約15重量%の前記シリコーン架橋剤を含み、前記コーティング組成物が、前記コーティング組成物の重量に基づいて、約0重量%~約30重量%の有機溶媒を更に含む、実施態様1に記載の組成物。
(11) 前記コーティング組成物が、全固形分に基づいて、約0.003重量%~約0.06重量%の白金触媒を含み、前記コーティング組成物が、前記コーティング組成物の重量に基づいて、約0重量%~約30重量%の有機溶媒を更に含む、実施態様1に記載の組成物。
(12) 前記コーティング組成物が、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、低分子量オレフィンの混合物、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される溶媒を更に含む、実施態様1に記載の組成物。
(13) 前記抗菌剤が、トリクロサン、クロルヘキシジン、ポリヘキサメチレンビグアニド(PHMB)、オクテニジン、元素銀、及び銀塩からなる群から選択されている、実施態様1に記載の組成物。
(14) 前記抗菌剤が、トリクロサンである、実施態様13に記載の組成物。
(15) 前記トリクロサンが、前記組成物の約0.05重量%~約2.0重量%を構成する、実施態様14に記載の組成物。
(16) 前記トリクロサンが、前記組成物の約0.1重量%~約1.5重量%を構成する、実施態様15に記載の組成物。
(17) 前記トリクロサンが、前記組成物の約0.2重量%~約1.0重量%を構成する、実施態様16に記載の組成物。
(18) 前記組成物が、約19℃の温度において硬化可能である、実施態様1に記載のコーティング組成物。
(19) 前記組成物が、約28℃の温度において約2~5分間で硬化可能である、実施態様18に記載のコーティング組成物。
(20) キットであって、
a)創傷閉鎖デバイスと、
b)実施態様1に記載の組成物と、を含む、キット。
(21) 前記創傷閉鎖デバイスが、創傷閉鎖ストリップである、実施態様20に記載のキット。
(22) 前記創傷閉鎖ストリップが、メッシュ、高分子フィルム、プラスチックフォーム(オープンセルフォームを含む)、織布、編布、不織布、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されている、実施態様21に記載のキット。
(23) 前記創傷閉鎖ストリップが、メッシュである、実施態様22に記載のキット。
(24) 前記創傷閉鎖デバイスが、ポリエステル、ナイロン、アクリル、レーヨン、ポリウレタン、ポリウレタンフォーム、ポリスチレン、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリカプロラクトン、及びこれらの混合物;綿、絹、及びリネン;並びにOH表面処理PTFE、OH表面処理ポリプロピレン、及びOH表面処理ポリエチレンを含むが、これらに限定されない、それらの表面にOH官能基を付与する表面処理材料、からなる群から選択される材料を含む、実施態様23に記載のキット。
(25) 前記抗菌剤が、トリクロサンである、実施態様24に記載のキット。
(26) 組成物であって、
反応性官能基を有する架橋性シリコーンポリマーと、
シリカ含有組成物と、
シリコーン架橋剤と、
触媒であって、以下の式:
Pt[(CH=CH)(CHSi]O・(COCH=CHCO)(CO)を有する白金テトラメチルジビニルジシロキサンジエチルマレエート錯体を含む、触媒と、
創傷滲出液若しくは創傷水分の吸収剤及び/又は指示薬と、を含む、組成物。
(27) 前記吸収剤及び/又は指示薬が、シリカである、実施態様26に記載の組成物。
(28) 前記吸収剤及び/又は指示薬が、超吸収剤である、実施態様26に記載の組成物。
(29) 前記吸収剤及び/又は指示薬が、無水無機塩である、実施態様26に記載の組成物。
(30) キットであって、
a)創傷閉鎖デバイスと、
b)実施態様26に記載の組成物と、を含む、キット。
(31) 前記創傷閉鎖デバイスが、創傷閉鎖ストリップである、実施態様30に記載のキット。
(32) 前記創傷滲出液若しくは創傷水分の吸収剤及び/又は指示薬が、前記創傷閉鎖ストリップ上に適用又はコーティングされている、実施態様31に記載のキット。

Claims (32)

  1. 組成物であって、
    反応性官能基を有する架橋性シリコーンポリマーと、
    シリカ含有組成物と、
    シリコーン架橋剤と、
    触媒であって、以下の式:
    Pt[(CH=CH)(CHSi]O・(COCH=CHCO)(CO)を有する白金テトラメチルジビニルジシロキサンジエチルマレエート錯体を含む、触媒と、
    抗菌剤と、を含む、組成物。
  2. 前記架橋性シリコーンポリマーが、ビニル末端ポリジアルキルシロキサン、ビニル末端ポリジメチルシロキサン、ビニル末端ポリジフェニルシラン-ジメチルシロキサンコポリマー、ビニル末端ポリフェニルメチルシロキサン、ビニル末端ポリフルオロプロピルメチル-ジメチルシロキサンコポリマー、ビニル末端ポリジエチルシロキサン、及びSiH末端ポリジメチルジシロキサンからなる群から選択されている、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記架橋性シリコーンポリマーが、ビニル末端ポリジメチルシロキサンを含む、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記シリカ含有組成物が、トリメチルシリル表面処理シリカ充填剤を含む、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記シリカ含有組成物が、HCR(高一貫性ゴム)基剤、及びLSR(液状シリコーンゴム)基剤を含む、市販の反応性シリカ含有シリコーン基剤から選択されている、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記シリカ含有組成物が、液状シリコーンゴム基剤である、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記シリコーン架橋剤が、ポリメチルヒドロシロキサン、ポリメチルヒドロ-コ-ポリジメチルシロキサン、ポリエチヒドロシロキサン、ポリメチルヒドロシロキサン-コ-オクチルメチルシロキサン、及びポリメチルヒドロシロキサン-コ-メチルフェニルシロキサンからなる群から選択されている、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記シリコーン架橋剤が、ポリメチルヒドロシロキサン、ポリメチルヒドロ-コ-ポリジメチルシロキサン、及びこれらの組み合わせを含む、請求項1に記載の組成物。
  9. 前記組成物が、前記組成物の重量に基づいて、約0重量%~約30重量%の有機溶媒を更に含む、請求項1に記載の組成物。
  10. 前記組成物が、全固形分に基づいて、約1重量%~約15重量%の前記シリコーン架橋剤を含み、前記コーティング組成物が、前記コーティング組成物の重量に基づいて、約0重量%~約30重量%の有機溶媒を更に含む、請求項1に記載の組成物。
  11. 前記コーティング組成物が、全固形分に基づいて、約0.003重量%~約0.06重量%の白金触媒を含み、前記コーティング組成物が、前記コーティング組成物の重量に基づいて、約0重量%~約30重量%の有機溶媒を更に含む、請求項1に記載の組成物。
  12. 前記コーティング組成物が、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、低分子量オレフィンの混合物、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される溶媒を更に含む、請求項1に記載の組成物。
  13. 前記抗菌剤が、トリクロサン、クロルヘキシジン、ポリヘキサメチレンビグアニド(PHMB)、オクテニジン、元素銀、及び銀塩からなる群から選択されている、請求項1に記載の組成物。
  14. 前記抗菌剤が、トリクロサンである、請求項13に記載の組成物。
  15. 前記トリクロサンが、前記組成物の約0.05重量%~約2.0重量%を構成する、請求項14に記載の組成物。
  16. 前記トリクロサンが、前記組成物の約0.1重量%~約1.5重量%を構成する、請求項15に記載の組成物。
  17. 前記トリクロサンが、前記組成物の約0.2重量%~約1.0重量%を構成する、請求項16に記載の組成物。
  18. 前記組成物が、約19℃の温度において硬化可能である、請求項1に記載のコーティング組成物。
  19. 前記組成物が、約28℃の温度において約2~5分間で硬化可能である、請求項18に記載のコーティング組成物。
  20. キットであって、
    a)創傷閉鎖デバイスと、
    b)請求項1に記載の組成物と、を含む、キット。
  21. 前記創傷閉鎖デバイスが、創傷閉鎖ストリップである、請求項20に記載のキット。
  22. 前記創傷閉鎖ストリップが、メッシュ、高分子フィルム、プラスチックフォーム(オープンセルフォームを含む)、織布、編布、不織布、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されている、請求項21に記載のキット。
  23. 前記創傷閉鎖ストリップが、メッシュである、請求項22に記載のキット。
  24. 前記創傷閉鎖デバイスが、ポリエステル、ナイロン、アクリル、レーヨン、ポリウレタン、ポリウレタンフォーム、ポリスチレン、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリカプロラクトン、及びこれらの混合物;綿、絹、及びリネン;並びにOH表面処理PTFE、OH表面処理ポリプロピレン、及びOH表面処理ポリエチレンを含むが、これらに限定されない、それらの表面にOH官能基を付与する表面処理材料、からなる群から選択される材料を含む、請求項23に記載のキット。
  25. 前記抗菌剤が、トリクロサンである、請求項24に記載のキット。
  26. 組成物であって、
    反応性官能基を有する架橋性シリコーンポリマーと、
    シリカ含有組成物と、
    シリコーン架橋剤と、
    触媒であって、以下の式:
    Pt[(CH=CH)(CHSi]O・(COCH=CHCO)(CO)を有する白金テトラメチルジビニルジシロキサンジエチルマレエート錯体を含む、触媒と、
    創傷滲出液若しくは創傷水分の吸収剤及び/又は指示薬と、を含む、組成物。
  27. 前記吸収剤及び/又は指示薬が、シリカである、請求項26に記載の組成物。
  28. 前記吸収剤及び/又は指示薬が、超吸収剤である、請求項26に記載の組成物。
  29. 前記吸収剤及び/又は指示薬が、無水無機塩である、請求項26に記載の組成物。
  30. キットであって、
    a)創傷閉鎖デバイスと、
    b)請求項26に記載の組成物と、を含む、キット。
  31. 前記創傷閉鎖デバイスが、創傷閉鎖ストリップである、請求項30に記載のキット。
  32. 前記創傷滲出液若しくは創傷水分の吸収剤及び/又は指示薬が、前記創傷閉鎖ストリップ上に適用又はコーティングされている、請求項31に記載のキット。
JP2022572600A 2020-05-28 2021-05-25 新規抗菌局所皮膚閉鎖組成物及びシステム Pending JP2023527018A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/885,366 US20210369639A1 (en) 2020-05-28 2020-05-28 Novel Antimicrobial Topical Skin Closure Compositions and Systems
US16/885,366 2020-05-28
US17/327,952 US20210371596A1 (en) 2020-05-28 2021-05-24 Novel Antimicrobial Topical Skin Closure Compositions and Systems
US17/327,952 2021-05-24
PCT/IB2021/054518 WO2021240357A1 (en) 2020-05-28 2021-05-25 Novel antimicrobial topical skin closure compositions and systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023527018A true JP2023527018A (ja) 2023-06-26

Family

ID=76197509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022572600A Pending JP2023527018A (ja) 2020-05-28 2021-05-25 新規抗菌局所皮膚閉鎖組成物及びシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20210371596A1 (ja)
EP (1) EP4157376A1 (ja)
JP (1) JP2023527018A (ja)
KR (1) KR20230017288A (ja)
CN (1) CN115666666A (ja)
AU (1) AU2021281113A1 (ja)
BR (1) BR112022024126A2 (ja)
MX (1) MX2022014941A (ja)
WO (1) WO2021240357A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2021006375A (es) 2018-11-29 2021-08-11 Ethicon Inc Aplicador y metodo para revestimiento de sala de operaciones.
US11589867B2 (en) * 2020-05-28 2023-02-28 Ethicon, Inc. Anisotropic wound closure systems
US11518604B2 (en) * 2020-05-28 2022-12-06 Ethicon, Inc. Systems, methods and devices for aerosol spraying of silicone based topical skin adhesives for sealing wounds
US11479669B2 (en) 2020-05-28 2022-10-25 Ethicon, Inc. Topical skin closure compositions and systems
US11718753B2 (en) 2020-05-28 2023-08-08 Ethicon, Inc. Topical skin closure compositions and systems
US11712229B2 (en) 2020-05-28 2023-08-01 Ethicon, Inc. Systems, devices and methods for dispensing and curing silicone based topical skin adhesives

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3775452A (en) 1971-04-28 1973-11-27 Gen Electric Platinum complexes of unsaturated siloxanes and platinum containing organopolysiloxanes
US5026768A (en) * 1987-12-09 1991-06-25 Dow Corning Corporation Method of producing silicone emulsion
US6830758B2 (en) * 2001-04-02 2004-12-14 Lectec Corporation Psoriasis patch
US7122712B2 (en) * 2002-12-02 2006-10-17 Lutri Thomas P Surgical bandage and methods for treating open wounds
US20050182443A1 (en) 2004-02-18 2005-08-18 Closure Medical Corporation Adhesive-containing wound closure device and method
US20060009099A1 (en) 2004-07-12 2006-01-12 Closure Medical Corporation Adhesive-containing wound closure device and method
EP1815876A3 (en) * 2006-02-02 2007-10-17 Bristol-Myers Squibb Company Hot-melt silicone based ostomy and wound care skin attachment adhesives
US20120237461A1 (en) * 2010-08-31 2012-09-20 Betty Yu Skin compositions and methods of use thereof
US9434857B2 (en) * 2011-11-15 2016-09-06 Ethicon, Inc. Rapid cure silicone lubricious coatings
US20160120706A1 (en) * 2013-03-15 2016-05-05 Smith & Nephew Plc Wound dressing sealant and use thereof
US9511034B1 (en) * 2013-12-09 2016-12-06 Bio-Silicote, Inc. Method for applying a skin treatment
CA3016845C (en) * 2016-03-14 2021-02-16 Trio Healthcare Limited Skin compatible composition
EP3388037A1 (en) * 2017-04-12 2018-10-17 Trulife Limited Wearable pressure care device or pad

Also Published As

Publication number Publication date
CN115666666A (zh) 2023-01-31
US20210371596A1 (en) 2021-12-02
WO2021240357A1 (en) 2021-12-02
EP4157376A1 (en) 2023-04-05
BR112022024126A2 (pt) 2022-12-27
KR20230017288A (ko) 2023-02-03
MX2022014941A (es) 2023-03-06
AU2021281113A1 (en) 2023-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023527018A (ja) 新規抗菌局所皮膚閉鎖組成物及びシステム
US20210369639A1 (en) Novel Antimicrobial Topical Skin Closure Compositions and Systems
US11479669B2 (en) Topical skin closure compositions and systems
US11718753B2 (en) Topical skin closure compositions and systems
US11589867B2 (en) Anisotropic wound closure systems
US11534523B2 (en) Silicone absorbent adhesive layer
RU2341292C2 (ru) Защитный препарат, образующий эластомер
AU2013366636B2 (en) Silicone film
CA2939231A1 (en) Silicone adhesives to secure medical appliances to mammalian body
AU2013366636A1 (en) Silicone film
EP2766445A1 (en) High-viscosity silicone adhesive
CA2928330C (en) Antimicrobial silicone adhesive dressings comprising phmb and edta

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240401