JP2023527011A - Anchor device for holding insulation blocks - Google Patents

Anchor device for holding insulation blocks Download PDF

Info

Publication number
JP2023527011A
JP2023527011A JP2022572479A JP2022572479A JP2023527011A JP 2023527011 A JP2023527011 A JP 2023527011A JP 2022572479 A JP2022572479 A JP 2022572479A JP 2022572479 A JP2022572479 A JP 2022572479A JP 2023527011 A JP2023527011 A JP 2023527011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
lower plate
abutment
spacing
anchoring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022572479A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
モハメド サッシ
ミカエル アリー
ニコラ ローラン
セバスティアン コロー
ニコラ サルトル
ジョアン ブーゴール
セバスティアン デラノー
Original Assignee
ギャズトランスポルト エ テクニギャズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギャズトランスポルト エ テクニギャズ filed Critical ギャズトランスポルト エ テクニギャズ
Publication of JP2023527011A publication Critical patent/JP2023527011A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C3/00Vessels not under pressure
    • F17C3/02Vessels not under pressure with provision for thermal insulation
    • F17C3/025Bulk storage in barges or on ships
    • F17C3/027Wallpanels for so-called membrane tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C3/00Vessels not under pressure
    • F17C3/02Vessels not under pressure with provision for thermal insulation
    • F17C3/04Vessels not under pressure with provision for thermal insulation by insulating layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/02Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods
    • B63B25/08Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid
    • B63B25/12Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid closed
    • B63B25/16Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid closed heat-insulated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0147Shape complex
    • F17C2201/0157Polygonal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/052Size large (>1000 m3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/03Thermal insulations
    • F17C2203/0304Thermal insulations by solid means
    • F17C2203/0329Foam
    • F17C2203/0333Polyurethane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/03Thermal insulations
    • F17C2203/0304Thermal insulations by solid means
    • F17C2203/0345Fibres
    • F17C2203/035Glass wool
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/03Thermal insulations
    • F17C2203/0304Thermal insulations by solid means
    • F17C2203/0358Thermal insulations by solid means in form of panels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0626Multiple walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/22Assembling processes
    • F17C2209/228Assembling processes by screws, bolts or rivets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/033Small pressure, e.g. for liquefied gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/06Controlling or regulating of parameters as output values
    • F17C2250/0605Parameters
    • F17C2250/0678Position or presence
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/01Improving mechanical properties or manufacturing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/01Improving mechanical properties or manufacturing
    • F17C2260/011Improving strength
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0102Applications for fluid transport or storage on or in the water
    • F17C2270/0105Ships
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0102Applications for fluid transport or storage on or in the water
    • F17C2270/0105Ships
    • F17C2270/0107Wall panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)

Abstract

断熱ブロックを支持壁に保持するためのアンカー装置は、下部プレート(31)と、当該下部プレートに対して平行な上部プレート(32)と、を備えた挟持アセンブリ(30)と、当該下部プレートと当該上部プレートとの間の最小離間スペースを画定する当接部と、を備えている。スペーシング部材はさらに、下部プレートと上部プレート(32)とを離間位置に維持する傾向のある弾性圧縮可能部材(39)を備えており、接続部材は離間位置において、最小離間スペースより大きい下部プレートと上部プレートとの間の最大離間スペースを画定し、弾性圧縮可能部材(39)は、上部プレートを下部プレートに動かす傾向のある力が加わったときに、下部プレート(31)及び上部プレート(32)が当接位置で当接部に当接するまで弾性圧縮するように構成されている。【選択図】図3An anchoring device for holding the insulation block to the support wall comprises a clamping assembly (30) comprising a lower plate (31) and an upper plate (32) parallel to said lower plate; an abutment defining a minimum separation space with said top plate. The spacing member further comprises a resilient compressible member (39) tending to maintain the lower plate and the upper plate (32) in the spaced apart position, the connecting member in the spaced apart position of the lower plate being greater than the minimum spacing space. and the top plate, the elastic compressible member (39) being able to support the bottom plate (31) and the top plate (32) when subjected to a force tending to move the top plate toward the bottom plate. ) is elastically compressed until it abuts against the abutting portion at the abutting position. [Selection drawing] Fig. 3

Description

本発明は、支持構造に組み込まれ低温流体を収容するための密閉断熱タンクの分野に関し、特に液化ガスを収容するためのメンブレンタンク、特にかかるタンクで使用可能な機械的なアンカー装置に関する。 The present invention relates to the field of closed and insulated tanks for containing cryogenic fluids incorporated into a support structure, in particular to membrane tanks for containing liquefied gases, and in particular to mechanical anchoring devices usable in such tanks.

密閉断熱タンクは、種々の産業において低温製品を貯蔵するために使用することができる。例えばエネルギー分野等では、液化天然ガス(LNG)はメタン含有量が高い液体であり、陸上貯蔵タンク又は浮体構造物に搭載されるタンクに大気圧かつ約-163℃で貯蔵可能なものである。液化石油ガス(LPG)は、-50℃~0℃の温度で貯蔵可能なものである。 Closed insulated tanks can be used to store cryogenic products in various industries. For example, in the energy sector, liquefied natural gas (LNG) is a methane-rich liquid that can be stored in onshore storage tanks or tanks mounted on floating structures at atmospheric pressure and about -163°C. Liquefied petroleum gas (LPG) is storable at temperatures between -50°C and 0°C.

浮体構造物の場合、タンクは、当該浮体構造物の推進用燃料として用いられる液化ガスを入れるため又は液化ガスを輸送するためのものとすることができる。 In the case of a floating structure, the tank may be for containing or transporting a liquefied gas to be used as propulsion fuel for the floating structure.

例えば国際公開第2014/096600号及び同第2019/110894号から、支持構造に配置され液化天然ガスを貯蔵するための密閉断熱タンクが公知であり、この密閉断熱タンクの壁は、当該タンクの外部から内部に向かう順に、支持構造に固定される二次断熱バリアと、二次断熱バリアによって支持される二次密閉メンブレンと、二次密閉メンブレンによって支持される一次断熱バリアと、一次断熱バリアによって支持される一次密閉メンブレンであってタンク内に貯蔵された液化天然ガスと接触する一次密閉メンブレンと、を備えた多層構造を有する。 For example from WO 2014/096600 and WO 2019/110894 a closed insulated tank for storing liquefied natural gas arranged on a support structure is known, the wall of the closed insulated tank being external to the tank. A secondary insulation barrier secured to the support structure, a secondary encapsulation membrane supported by the secondary insulation barrier, a primary insulation barrier supported by the secondary encapsulation membrane, and supported by the primary insulation barrier. a primary sealing membrane in contact with the liquefied natural gas stored in the tank.

一次断熱バリア及び二次断熱バリアはそれぞれ、全体形状が平行六面体の一次断熱ブロックと二次断熱ブロックとをモジュール化したアセンブリを備えており、当該一次及び二次断熱ブロックは隣り合って各密閉メンブレンの支持構造を構成する。断熱ブロックはアンカー装置を用いて支持構造に固定され、アンカー装置は一次及び二次断熱ブロックのコーナの位置において支持構造に固定されて配置される。このようにして各アンカー装置は4つの隣の二次断熱ブロック及び4つの隣の一次断熱ブロックと協働して、これらの断熱ブロックを支持構造に固定する。 The primary and secondary insulation barriers each comprise a modular assembly of parallelepiped primary and secondary insulation blocks of general parallelepiped shape, the primary and secondary insulation blocks adjoining their respective sealing membranes. form the support structure of the The insulation blocks are anchored to the support structure using anchoring devices, which are placed anchored to the support structure at the corner locations of the primary and secondary insulation blocks. Each anchoring device thus cooperates with four adjacent secondary insulation blocks and four adjacent primary insulation blocks to secure them to the support structure.

本発明の一部の側面は、タンクに入った液体のスロッシング現象によりタンク壁に局所的な高い圧縮応力が生じることがあるとの観察に基づく。そこで、全体寸法を抑えつつ断熱バリアを確実に固定することができるようにするため、アンカー装置は一般に断熱ブロックより高い硬さの部品によって製造される。かかる硬さ差により、圧縮応力が生じた場合に断熱バリアに平坦性の不具合が生じるおそれがあり、これは特に、断熱バリアの大半がポリマー発泡体により作製されている場合に当てはまる。上述の平坦性の不具合によってアンカー装置に応力集中が生じ、これは、断熱バリアにより支持される密閉メンブレンの完全性を損なうおそれがある。 Some aspects of the present invention are based on the observation that the sloshing phenomenon of liquid entering a tank can result in localized high compressive stresses in the tank walls. Therefore, in order to be able to reliably fix the insulation barrier while keeping the overall dimensions down, the anchoring device is generally manufactured from parts with a higher hardness than the insulation block. Such hardness differentials can lead to planarity defects in the insulating barrier when subjected to compressive stress, especially when the insulating barrier is predominantly made of polymer foam. The flatness defects described above create stress concentrations in the anchoring device that can compromise the integrity of the sealing membrane supported by the insulating barrier.

本発明の基礎となる一思想は、圧縮応力に対する断熱バリアの応答を均一化するため、タンクの内部に由来する圧縮力の方向においてアンカー装置にフレキシビリティを持たせることである。本発明の基礎となる他の一思想は、密閉断熱メンブレンタンクを使用する際にアンカー装置の上面が断熱ブロックの上面の動きにほぼ追従できるようにすることである。 One idea underlying the invention is to allow flexibility in the anchoring device in the direction of the compressive forces originating inside the tank in order to homogenize the response of the insulating barrier to compressive stresses. Another idea underlying the invention is to allow the upper surface of the anchoring device to substantially follow the movement of the upper surface of the insulating block when using closed insulating membrane tanks.

上記の目的を達成するため、本発明は、断熱ブロックを支持壁に保持するためのアンカー装置であって、
下部プレートと、当該下部プレートに対して平行な上部プレートと、前記下部プレートを前記上部プレートに接続する接続部材と、前記下部プレートと前記上部プレートとの間に配置されたスペーシング部材と、を備えた挟持アセンブリであって、前記スペーシング部材は当接部を備えており、前記当接部は、前記下部プレート及び前記上部プレートが当該当接部に当接する当接位置において当該下部プレートと当該上部プレートとの間の最小離間スペースを画定し、前記当接部は剛性部を有する挟持アセンブリと、
前記挟持アセンブリから前記下部プレートに対して垂直に突出するアンカーロッドであって、支持壁に取り付けられる下端部と、当該下端部とは反対側の上端部とを有し、前記下端部の方向に牽引力を前記下部プレートに及ぼすことができるように前記下部プレートに結合されているアンカーロッドと、
を備えており、
前記スペーシング部材はさらに、前記下部プレートと前記上部プレートとを離間位置に維持する傾向のある弾性圧縮可能部材を備えており、
前記接続部材は前記離間位置において、前記最小離間スペースより大きい前記下部プレートと前記上部プレートとの間の最大離間スペースを画定し、
前記弾性圧縮可能部材は、前記上部プレートを前記下部プレートに動かす傾向のある力が加わったときに、前記下部プレート及び前記上部プレートが前記当接位置で前記当接部に当接するまで弾性圧縮するように構成されている
ことを特徴とするアンカー装置を提供する。
To achieve the above objectives, the present invention provides an anchoring device for retaining insulation blocks to a support wall, comprising:
a lower plate, an upper plate parallel to the lower plate, a connection member connecting the lower plate to the upper plate, and a spacing member disposed between the lower plate and the upper plate. wherein the spacing member includes an abutment that engages the lower plate in an abutting position where the lower plate and the upper plate abut the abutment. a clamping assembly defining a minimum clearance space between said top plate, said abutment having a rigid portion;
An anchor rod projecting from the clamping assembly perpendicularly to the lower plate and having a lower end attached to the support wall and an upper end opposite the lower end, the anchor rod extending in the direction of the lower end. an anchor rod coupled to the lower plate so as to exert a traction force on the lower plate;
and
said spacing member further comprising a resiliently compressible member tending to maintain said lower plate and said upper plate in a spaced apart position;
said connecting member defines, at said spaced apart position, a maximum spacing between said lower plate and said upper plate that is greater than said minimum spacing;
The elastically compressible member elastically compresses until the lower plate and the upper plate abut against the abutment at the abutment position when a force tending to move the upper plate against the lower plate is applied. To provide an anchoring device characterized in that it is configured to:

上記の構成によりアンカー装置は圧縮力を受けたときに上記の従来技術より低い硬さを有することができ、これにより、離間位置と当接位置との間で衝突することにより弾性変形を生じる能力を備えることができる。 The above arrangement allows the anchoring device to have a lower stiffness than the above prior art when subjected to compressive forces, thereby providing the ability to undergo elastic deformation upon impact between the spaced and abutted positions. can be provided.

他の有利な実施形態では、上記のアンカー装置は以下の特徴のうち1つ又は複数を備えることができる。 In other advantageous embodiments, the anchoring device described above can comprise one or more of the following features.

下部プレートと上部プレートとの間の最大離間スペースを画定するスペーシング部材を作製できる態様は種々存在する。 There are various ways in which the spacing members that define the maximum separation between the lower and upper plates can be made.

一実施形態では、前記接続部材は、前記下部プレートと前記上部プレートとに対して垂直な少なくとも1つの接続ロッドを備えており、前記接続ロッド(34)は前記当接部に形成された孔を貫通し、前記下部プレート及び/又は前記上部プレートは、前記当接位置へスライド可能であるように前記接続ロッドに対して相対的にスライドするように取り付けられている。 In one embodiment, said connecting member comprises at least one connecting rod perpendicular to said lower plate and said upper plate, said connecting rod (34) passing through a hole formed in said abutment. Through, the lower plate and/or the upper plate are mounted to slide relative to the connecting rod so as to be slidable into the abutment position.

一実施形態では、前記接続部材は、前記離間位置において前記上部プレートが長手方向において前記接続ロッドに対して相対移動不能となるようにするため前記接続ロッドの第1端に結合された第1の当接要素をさらに備えている。 In one embodiment, the connecting member comprises a first plate coupled to a first end of the connecting rod so as to render the top plate immovable relative to the connecting rod in the longitudinal direction in the spaced-apart position. It further comprises an abutment element.

一実施形態では、前記接続部材は、前記第1の当接要素に結合された回転不能化要素をさらに備えており、前記回転不能化要素の一部は、前記接続ロッドを回転不能とするように前記上部プレートのノッチに入れられている。 In one embodiment, said connecting member further comprises a rotation-disabling element coupled to said first abutment element, a portion of said rotation-disabling element being adapted to render said connecting rod non-rotatable. are placed in notches in the top plate.

一実施形態では、前記回転不能化要素は、前記第1の当接要素を受ける前記上部プレートの収容部に収容されており、前記ノッチは前記収容部内部に向かって開口している。 In one embodiment, the non-rotatable element is housed in a receptacle of the top plate that receives the first abutment element, the notch opening towards the interior of the receptacle.

一実施形態では、前記接続部材は、前記離間位置において前記下部プレートが長手方向において前記接続ロッドに対して相対移動不能となるようにするため前記接続ロッドの第2端に結合された第2の当接要素をさらに備えている。 In one embodiment, the connecting member has a second end coupled to a second end of the connecting rod for rendering the lower plate longitudinally immovable relative to the connecting rod in the spaced-apart position. It further comprises an abutment element.

一実施形態では、前記第1の当接要素はナットを備えており、前記ナットは前記接続ロッドの前記第1端に螺合して溶接されており、前記第2の当接要素は前記下部プレートにしっかり取り付けられている。 In one embodiment, said first abutment element comprises a nut, said nut being threadedly welded to said first end of said connecting rod, and said second abutment element comprising said lower part. firmly attached to the plate.

一実施形態では、前記第2の当接要素は前記下部プレートの溝に入れられており、前記溝は、前記接続ロッドを回転不能とするように前記第2の当接要素の2つの異なる面と協働する2つの対向する面を有し、前記第1の当接要素は前記上部プレートにしっかり取り付けられている。 In one embodiment, said second abutment element is placed in a groove in said lower plate, said groove being arranged on two different sides of said second abutment element so as to render said connecting rod non-rotatable. The first abutment element is rigidly attached to the top plate, having two opposing surfaces cooperating with.

一実施形態では、前記アンカー装置は、前記下部プレートの下方に配置されたスペーシング部をさらに備えており、前記スペーシング部は中央収容部を備えており、当該中央収容部には前記アンカーロッドが通され、前記スペーシング部は、前記挟持アセンブリの前記下部プレートに当たるように構成された上面と、断熱ブロックに支持される下面とを有し、前記第2の当接要素は前記スペーシング部の溝に入れられており、前記溝は、前記接続ロッドを回転不能とするように前記第2の当接要素の2つの互いに反対側の面と協働する2つの対向する面を有し、前記第1の当接要素は前記上部プレートにしっかり取り付けられている。 In one embodiment, the anchoring device further comprises a spacing portion located below the lower plate, the spacing portion comprising a central housing, wherein the central housing accommodates the anchor rod. is passed therethrough, the spacing portion having an upper surface configured to abut the lower plate of the clamping assembly and a lower surface supported by an insulating block, the second abutment element extending from the spacing portion said groove having two opposite surfaces cooperating with two opposite surfaces of said second abutment element to render said connecting rod non-rotatable; The first abutment element is rigidly attached to the top plate.

弾性圧縮可能部材は、種々の態様で下部プレートと上部プレートとの間に配置することができる。弾性圧縮可能部材は、最小離間スペースを画定する当接部と縦並び又は横並びに取り付けることができる。 The elastic compressible member can be positioned between the lower plate and the upper plate in a variety of ways. The resiliently compressible member may be mounted in tandem or side-by-side with the abutments defining the minimum spacing.

一実施形態では、前記弾性圧縮可能部材は前記接続ロッドに係合する。 In one embodiment, said elastically compressible member engages said connecting rod.

一実施形態では、前記弾性圧縮可能部材は前記当接部並びに/又は前記下部プレート及び/若しくは上部プレートに支持される。 In one embodiment, said elastically compressible member is supported on said abutment and/or said lower plate and/or upper plate.

一実施形態では、前記当接部に形成された前記孔は、前記弾性圧縮可能部材を配置する段部を有する。この構成により、弾性圧縮可能部材の全体寸法を小さくすることができる。 In one embodiment, the aperture formed in the abutment has a step on which the elastically compressible member is positioned. This arrangement allows the overall dimensions of the elastically compressible member to be reduced.

弾性圧縮可能部材を作製できる態様は種々存在し、特に1つ又は複数のばねの形態で作製することができる。一実施形態では、前記弾性圧縮可能部材は、ばね座金のスタックを有する。例えば2~10個のベルビルワッシャーを用いて1~8mmの弾性運動を生じさせることができる。一実施形態では、前記弾性圧縮可能部材はコイルばねを有する。 There are various ways in which the elastically compressible member can be made, and in particular it can be made in the form of one or more springs. In one embodiment, said resiliently compressible member comprises a stack of spring washers. For example, 2-10 Belleville washers can be used to produce elastic motion of 1-8 mm. In one embodiment, said elastically compressible member comprises a coil spring.

好適には、離間位置と上部プレート及び下部プレートの当接位置との間の弾性運動は、タンクの空の状態及び大気温度に対応する静止状態とタンク動作状態に対応する稼働状態との間の断熱ブロックのカバープレートの運動に比較的正確に一致する。この運動は、断熱ブロックの熱収縮と、カーゴにより圧力荷重が加わったときの断熱ブロックの収縮と、により生じるものである。好適には、断熱ブロックの上面とアンカー装置の上面との間の運動差が、同一条件下におけるアンカー装置の他の部分の収縮より小さいことを検討すべきである。一実施形態では、前記弾性運動は1~8mm、好適には4~7mm、好適には5mm程度である。他の一実施形態では、前記弾性運動は1~6mm、好適には3mmである。 Preferably, the elastic movement between the spaced position and the abutting position of the upper plate and the lower plate is between a rest state corresponding to tank empty conditions and ambient temperature and an active state corresponding to tank operating conditions. It matches the movement of the cover plate of the insulation block relatively precisely. This motion is caused by the thermal contraction of the insulating blocks and the contraction of the insulating blocks when pressure loaded by the cargo. Preferably, it should be considered that the difference in motion between the upper surface of the insulating block and the upper surface of the anchoring device is less than the contraction of other parts of the anchoring device under the same conditions. In one embodiment, said elastic movement is of the order of 1-8 mm, preferably 4-7 mm, preferably 5 mm. In another embodiment, said elastic movement is between 1 and 6 mm, preferably 3 mm.

一実施形態では、前記接続部材は前記離間位置において前記弾性圧縮可能部材に静止荷重をかけるように構成されている。タンクを建造する作業中(例えば密閉メンブレンの局所的な穿孔作業、又は建造中のタンク壁における作業員又は工具の移動等)には、タンク壁に局所的な圧力が生じるが、上記のような静止荷重(又は付勢)によって典型的には、タンクの建造作業の際に下方の密閉メンブレンを高信頼性で支持することができる。上記の静止荷重は、例えば1kNのオーダとすることができる。 In one embodiment, said connecting member is configured to apply a static load to said resiliently compressible member in said spaced apart position. During tank building operations (e.g., localized drilling of sealing membranes, or movement of workers or tools on tank walls during construction), localized pressures are generated in the tank walls, such as those described above. A static load (or bias) typically provides reliable support for the lower sealing membrane during tank construction operations. Said static load may for example be of the order of 1 kN.

一実施形態では、前記下部プレートは、前記アンカーロッドの前記上端部が通される中央の孔を有し、前記アンカー装置は、前記アンカーロッドの前記上端部のねじ部と協働するナットと、1つ又は複数のばね座金と、を備えており、前記ばね座金は、前記下部プレートに弾性力を前記アンカーロッドの前記下端部の方向に加えることができるように前記ナットと前記下部プレートとの間において前記アンカーロッドの前記上端部に螺合されている。 In one embodiment, said lower plate has a central hole through which said upper end of said anchor rod is passed, said anchoring device comprising a nut cooperating with a threaded portion of said upper end of said anchor rod; one or more spring washers, said spring washers connecting said nut and said lower plate so as to apply a resilient force to said lower plate in the direction of said lower end of said anchor rod. threadedly to the upper end of the anchor rod in between.

この場合、前記挟持アセンブリは好適には前記接続ロッドを少なくとも2つ備えており、前記接続ロッドは前記中央の孔を基準として対称的に配置されている。かかる構成により、挟持アセンブリに力をバランス良く分散させることができる。 In this case, said clamping assembly preferably comprises at least two said connecting rods, said connecting rods being arranged symmetrically with respect to said central hole. Such a configuration allows for a balanced distribution of forces on the clamping assembly.

一実施形態では、各接続ロッドは、一方又は両方のプレートにスポット溶接を施すことにより、又はスプリット・ロックナットにより、回転不能とされる。スプリット・ロックナットは、例えば下部プレートの上方若しくは下方に配置され、又は部分的に下部プレートの内部に配置される。 In one embodiment, each connecting rod is made non-rotatable by spot welding to one or both plates or by a split lock nut. The split locknut may be arranged, for example, above or below the lower plate, or partially inside the lower plate.

一実施形態では、前記当接部は前記下部プレート又は上部プレートの一方に固定され、例えば螺合及び/又はリベット留め及び/又は接着される。好適には、前記当接部は前記下部プレートに固定される。 In one embodiment, the abutment is fixed, eg screwed and/or riveted and/or glued, to one of the lower plate or the upper plate. Preferably, said abutment is fixed to said lower plate.

一実施形態では、前記当接部は剛性部から成る。 In one embodiment, said abutment portion comprises a rigid portion.

一実施形態では、前記当接部は、前記下部プレート又は上部プレートの他方に対向する前記剛性部の表面に配置されたポリマー発泡体層をさらに有し、前記ポリマー発泡体層は、前記下部プレート及び前記上部プレートが前記当接部に当接する前記当接位置において圧縮する。前記ポリマー発泡体層は、前記剛性部に接着することができる。 In one embodiment, the abutment portion further comprises a polymer foam layer disposed on a surface of the rigid portion facing the other of the lower plate or the upper plate, wherein the polymer foam layer and the upper plate compresses at the abutment position where the abutment portion abuts. The polymer foam layer can be adhered to the rigid portion.

有利には、前記ポリマー発泡体層は前記当接位置において1~6mmの厚さを維持するため、2~8mmの厚さを有する。 Advantageously, said polymer foam layer has a thickness of 2-8 mm to maintain a thickness of 1-6 mm at said abutment location.

一実施形態では、前記下部プレート又は上部プレートの他方は、当該プレートにおける前記剛性部側の表面に配置されたポリマー発泡体層を有し、前記ポリマー発泡体層は、前記下部プレート及び前記上部プレートが前記当接部に当接する前記当接位置において圧縮する。前記ポリマー発泡体層は、前記プレートに接着することができる。 In one embodiment, the other of the lower plate or the upper plate has a polymer foam layer disposed on a surface of the plate facing the rigid portion, the polymer foam layer comprising the lower plate and the upper plate. compresses at the abutment position abutting the abutment portion. The polymer foam layer can be adhered to the plate.

一実施形態では、前記アンカー装置は、前記下部プレートの下方に配置されたスペーシング部をさらに備えており、前記スペーシング部は中央収容部を備えており、当該中央収容部には前記アンカーロッドが通され、前記スペーシング部は、前記挟持アセンブリの前記下部プレートに当たるように構成された上面と、断熱ブロックに支持される下面とを有する。前記スペーシング部は例えば、熱橋を抑えるために合板から作製される。前記スペーシング部は好適には前記下部プレートと同一の断面を有し、図示の実施形態では方形の断面を有する。前記スペーシング部は、簡単な形状を有する少数の長辺状の部分をしっかり組み立てたものにより構成することができ、当該長辺状の部分は例えば互いに積層、ねじ留め及び/又は接着される。好適には、中央収容部には断熱部がアンカーロッドの周囲に充填され、この断熱部は例えばガラスウール、詰め物、膨張ポリスチレン又はポリウレタン発泡体等である。 In one embodiment, the anchoring device further comprises a spacing portion located below the lower plate, the spacing portion comprising a central housing, wherein the central housing accommodates the anchor rod. is passed through, the spacing portion having an upper surface configured to abut the lower plate of the clamping assembly and a lower surface supported by an insulating block. Said spacing part is for example made of plywood in order to suppress thermal bridges. The spacing portion preferably has the same cross-section as the bottom plate, and in the illustrated embodiment has a square cross-section. Said spacing part may consist of a rigid assembly of a small number of long sides having a simple shape, which are for example laminated, screwed and/or glued together. Preferably, the central housing is filled around the anchor rod with insulation, such as glass wool, wadding, expanded polystyrene or polyurethane foam or the like.

一実施形態では、前記スペーシング部は4つの同一成形された長辺状の部分により構成され、その傾斜平面は中央収容部の各壁を形成する。 In one embodiment, the spacing portion is constituted by four identically shaped long side portions, the slanted planes of which form the respective walls of the central housing portion.

一実施形態では、前記スペーシング部は2つの対向するプレートと、当該2つの対向するプレートの間に配された2つの留め具とを備えており、これら2つの各留め具及び2つの各プレートはそれぞれ中央収容部の各壁を形成する。 In one embodiment, the spacing portion comprises two opposing plates and two fasteners arranged between the two opposing plates, the two fasteners and the two plates form each wall of the central housing.

一実施形態では、前記断熱部は前記アンカーロッドの周囲にガラスウールのブロックを有する。 In one embodiment, the insulation comprises a block of glass wool around the anchor rod.

一実施形態では、前記ガラスウールのブロックはその厚さにおいて、前記アンカーロッドを受けるためのノッチを有する。 In one embodiment, said block of glass wool has a notch in its thickness for receiving said anchor rod.

一実施形態では、前記ガラスウールのブロックはガラスファイバマット、クラフトペーパー又はポリマーの少なくとも1枚のシートを有し、当該シートは前記ガラスウールのブロックと、これに対向する前記中央収容部の壁との間に配置される。 In one embodiment, said block of glass wool comprises at least one sheet of glass fiber mat, kraft paper or polymer, said sheet connecting said block of glass wool and said opposing wall of said central enclosure. is placed between

一実施形態では、前記断熱部はポリマー発泡体のブロックを有し、当該ポリマー発泡体のブロックは、前記アンカーロッドを受けるためのスルーホールを有する。 In one embodiment, the insulation comprises a block of polymer foam, the block of polymer foam having through holes for receiving the anchor rods.

一実施形態では、前記スルーホールの断面は、前記アンカーロッドの上端部及び下端部のうち一方から当該上端部及び下端部のうち他方に向かって拡大する。特に、一実施形態では、前記スルーホールの断面は前記アンカーロッドの上端部から当該アンカーロッドの下端部に向かって拡大する。 In one embodiment, the cross-section of the through hole widens from one of the upper and lower ends of the anchor rod toward the other of the upper and lower ends. In particular, in one embodiment the cross-section of the through-hole widens from the upper end of the anchor rod towards the lower end of the anchor rod.

一実施形態では、前記スペーシング部は、前記接続ロッドに沿って延在するブラインドホールを有し、当該ブラインドホールは前記接続ロッドの一部を受けるように構成されている。 In one embodiment, the spacing portion comprises a blind hole extending along the connecting rod, the blind hole being configured to receive a portion of the connecting rod.

一実施形態では、前記挟持アセンブリは、前記二次断熱バリアと協働する二次挟持部材を構成し、前記上部プレートは中央の孔を有し、当該中央の孔には、前記挟持アセンブリにおける前記アンカーロッドとは反対側から突出するスタッドが螺入し、前記スタッドには、前記一次断熱バリアと協働する一次挟持部材が設けられている。 In one embodiment, said clamping assembly constitutes a secondary clamping member cooperating with said secondary insulating barrier, said top plate having a central aperture, said central aperture having said clamping assembly in said clamping assembly. A stud projecting from the side opposite the anchor rod is threaded, said stud being provided with a primary clamping member cooperating with said primary insulating barrier.

一実施形態では、前記アンカー装置は、前記アンカーロッドの前記下端部に係合されたブッシュをさらに備えており、前記ブッシュは前記支持壁に固定されるものであり、前記ブッシュは、ボールソケットジョイント接続を形成するように前記アンカーロッドの前記下端部を入れる収容部を有する。 In one embodiment, the anchor device further comprises a bushing engaged with the lower end of the anchor rod, the bushing being fixed to the support wall, the bushing being a ball-and-socket joint. It has a receptacle for receiving the lower end of the anchor rod to form a connection.

一実施形態では、前記挟持アセンブリの全体形状は平行六面体であり、前記下部プレート及び上部プレートは方形の輪郭を有する。 In one embodiment, the overall shape of said clamping assembly is a parallelepiped and said lower and upper plates have a rectangular profile.

一実施形態では、前記アンカーロッド、下部プレート及び上部プレートは金属から成り、前記当接部は、金属より良好な断熱性を提供する合板又は他の剛性材料から成り、これは例えば、密度が200kg/m超のポリウレタン発泡体等である。 In one embodiment, the anchor rods, lower plate and upper plate are made of metal and the abutment is made of plywood or other rigid material that provides better thermal insulation than metal, which has a density of, for example, 200 kg. /m 3 polyurethane foam and the like.

一実施形態では、本発明は断熱ブロックを支持壁に保持するためのアンカー装置であって、
下部プレートと、当該下部プレートに対して平行な上部プレートと、前記下部プレートを前記上部プレートに接続する接続部材と、前記下部プレートと前記上部プレートとの間に配置されたスペーシング部材と、を備えた挟持アセンブリであって、前記スペーシング部材は剛性の当接部を備えており、前記当接部は、前記下部プレート及び前記上部プレートが当該当接部に当接する当接位置において当該下部プレートと当該上部プレートとの間の最小離間スペースを画定する挟持アセンブリと、
前記挟持アセンブリから前記下部プレートに対して垂直に突出するアンカーロッドであって、支持壁に取り付けられる下端部と、当該下端部とは反対側の上端部とを有し、前記下端部の方向に牽引力を前記下部プレートに及ぼすことができるように前記下部プレートに結合されているアンカーロッドと、
を備えており、
前記下部プレートの下方に配置されたスペーシング部をさらに備えており、前記スペーシング部は中央収容部を備えており、当該中央収容部には前記アンカーロッドが通され、前記スペーシング部は、前記挟持アセンブリの前記下部プレートに当たるように構成された上面と、断熱ブロックに支持される下面とを有する
アンカー装置を提供する。
In one embodiment, the invention is an anchoring device for holding an insulation block to a support wall, comprising:
a lower plate, an upper plate parallel to the lower plate, a connection member connecting the lower plate to the upper plate, and a spacing member disposed between the lower plate and the upper plate. wherein the spacing member includes a rigid abutment that engages the lower plate in an abutment position where the lower plate and the upper plate abut the abutment; a clamping assembly defining a minimum clearance space between the plate and said top plate;
An anchor rod projecting from the clamping assembly perpendicularly to the lower plate and having a lower end attached to the support wall and an upper end opposite the lower end, the anchor rod extending in the direction of the lower end. an anchor rod coupled to the lower plate so as to exert a traction force on the lower plate;
and
further comprising a spacing portion disposed below the lower plate, the spacing portion having a central receiving portion through which the anchor rod passes, the spacing portion comprising: An anchoring device is provided having an upper surface configured to abut the lower plate of the clamping assembly and a lower surface supported by an insulating block.

前記スペーシング部は、上記にて説明した構成のうち1つ又は複数を具備することができる。 The spacing portion may have one or more of the configurations described above.

一実施形態では、本発明は流体を貯蔵するための密閉断熱タンクも提供し、当該密閉断熱タンクは支持壁と、前記支持壁に固定されたアンカー装置と、前記アンカー装置を用いて前記支持壁に固定されたタンク壁と、を備えており、前記タンク壁は、前記タンクの外部から内部に向かって厚さ方向に順に、断熱バリアと、前記断熱バリアに設けられた密閉メンブレンと、をさらに備えており、
前記断熱バリアは、互いに隣り合って前記支持壁に設けられた平行六面体形状の複数の断熱ブロックを備えており、前記断熱ブロックは、前記密閉メンブレンの支持面を形成するカバープレートを備えており、
少なくとも1つの前記アンカー装置は上記のいずれかのアンカー装置であり、前記アンカーロッドの下端部は、複数の前記断熱ブロック間において前記支持壁に固定されており、前記アンカー装置の前記下部プレートは、前記支持壁の方向に前記複数の断熱ブロックを挟持するように前記複数の断熱ブロックと協働する。
In one embodiment, the present invention also provides a closed and insulated tank for storing a fluid, the closed and insulated tank comprising a supporting wall, an anchoring device fixed to said supporting wall, and an anchoring device fixed to said supporting wall using said anchoring device. a tank wall fixed to the tank wall, the tank wall further comprising, in order from the outside to the inside of the tank in the thickness direction, an insulation barrier; and a sealing membrane provided on the insulation barrier. equipped with
the insulation barrier comprises a plurality of parallelepiped-shaped insulation blocks arranged next to each other on the support wall, the insulation blocks comprising a cover plate forming a support surface for the sealing membrane;
At least one of the anchoring devices is any of the anchoring devices described above, wherein the lower ends of the anchor rods are fixed to the support wall between the insulating blocks, and the lower plate of the anchoring device comprises: cooperating with the plurality of insulation blocks to sandwich the plurality of insulation blocks toward the support wall;

他の有利な実施形態では、上記のタンクは以下の特徴のうち1つ又は複数を備えることができる。 In other advantageous embodiments, the tank described above may comprise one or more of the following features.

前記弾性圧縮可能部材は、前記タンクが空の状態の際に前記下部プレート及び前記上部プレートを前記離間位置に保持するように構成されており、前記離間位置において、前記アンカー装置の前記上部プレートは前記密閉メンブレンを支持するように前記複数の断熱ブロックの前記カバープレートと整列する。 The resiliently compressible member is configured to retain the bottom plate and the top plate in the spaced apart position when the tank is empty, in which the top plate of the anchoring device is The cover plates of the plurality of insulation blocks are aligned to support the sealing membrane.

断熱ブロックは種々の構造を有することができる。一実施形態では、前記断熱ブロックは、前記カバープレートに対して平行であると共に前記カバープレートから離隔した底部プレートと、前記カバープレートと底部プレートとの間に配置されている繊維強化されたポリマー発泡体ブロックと、を備えており、前記アンカー装置の前記下部プレートは、前記ポリマー発泡体ブロックにいかなる挟持作用も及ぼさずに前記底部プレートと直接的又は間接的に協働する。例えば、アンカー装置の下部プレートは、合板等により作製された剛性部材、例えばスペーシング部、ピラー及び/又はクリート等を介して、底部プレートと協働することができる。 The insulation block can have various constructions. In one embodiment, the insulation block comprises a bottom plate parallel to and spaced from the cover plate, and a fiber reinforced polymer foam positioned between the cover plate and the bottom plate. a body block, wherein the bottom plate of the anchoring device cooperates directly or indirectly with the bottom plate without exerting any pinching action on the polymer foam block. For example, the bottom plate of the anchoring device can cooperate with the bottom plate via rigid members made of plywood or the like, such as spacings, pillars and/or cleats.

一実施形態では、前記断熱ブロックは、底部プレートと、連続的に中間プレートとカバープレートとを備えており、前記中間プレート及び前記カバープレートの両方が前記底部プレートに対して平行であると共に、互いに離隔しており、前記断熱ブロックはさらに、繊維強化された2つのポリマー発泡体ブロックを有し、前記ポリマー発泡体ブロックはそれぞれ、前記カバープレートと前記中間プレートとの間と、前記中間プレートと前記底部プレートとの間とに配置されている。前記アンカー装置の前記下部プレートは、コーナゾーンの位置において前記中間プレートと直接協働する。 In one embodiment, said insulation block comprises a bottom plate and, in succession, an intermediate plate and a cover plate, both said intermediate plate and said cover plate being parallel to said bottom plate and to each other. Spaced apart, the insulation block further comprises two fiber-reinforced polymer foam blocks, respectively between the cover plate and the intermediate plate and between the intermediate plate and the Located between and between the bottom plate. The lower plate of the anchoring device directly cooperates with the intermediate plate at the corner zone.

前記弾性圧縮可能部材の硬さは好適には、前記アンカー装置の隣の断熱バリアの厚さ方向の硬さより低い。一実施形態では、前記弾性圧縮可能部材の硬さと、前記上部プレートの断面と等しい断面を有する繊維強化された前記ポリマー発泡体から成るばねと等価の前記タンク壁の厚さ方向の硬さとの比は、0.3~1である。 The stiffness of the elastically compressible member is preferably lower than the stiffness through the thickness of the insulating barrier next to the anchoring device. In one embodiment, the ratio of the stiffness of said elastically compressible member to the through-thickness stiffness of said tank wall equivalent to a spring made of said fiber reinforced polymer foam having a cross section equal to that of said top plate. is between 0.3 and 1.

一実施形態では、前記断熱バリアは二次断熱バリアであり、前記断熱ブロックは二次断熱ブロックであり、前記密閉メンブレンは二次密閉メンブレンであり、前記タンク壁は、前記二次密閉メンブレンに設けられた一次断熱バリアと、前記一次断熱バリアに設けられ、前記密閉断熱タンクに入った流体と接触する一次密閉メンブレンと、を備えており、前記一次断熱バリアは、前記各二次断熱ブロックに重ねられた一次断熱ブロックを有し、前記スタッドは前記二次密閉メンブレンに密閉状態で通され、前記一次挟持部材は、前記複数の二次断熱ブロックに重ねられた複数の一次断熱ブロックを前記支持壁に向かう方向に保持するように、前記支持壁の方向に前記複数の一次断熱ブロックで支持される。 In one embodiment, said insulation barrier is a secondary insulation barrier, said insulation block is a secondary insulation block, said sealing membrane is a secondary sealing membrane, and said tank wall is provided on said secondary sealing membrane. and a primary sealing membrane mounted on said primary insulating barrier and in contact with fluid entering said closed insulating tank, said primary insulating barrier overlapping each said secondary insulating block. said studs sealingly threaded through said secondary sealing membrane; and said primary clamping member holds a plurality of primary insulation blocks superimposed on said plurality of secondary insulation blocks to said support wall. supported by the plurality of primary insulation blocks in the direction of the support wall so as to maintain the direction toward the

一実施形態では、前記流体は液化ガス、例えば液化天然ガス、液化石油ガス、液化エチレン等である。 In one embodiment, the fluid is a liquefied gas, such as liquefied natural gas, liquefied petroleum gas, liquefied ethylene, or the like.

上記のタンクは、陸上貯蔵設備、海底に設置された例えばLNG貯蔵用の貯蔵設備、又は浮体構造物、沿岸若しくは深海に設置される貯蔵施設、特にメタンタンカー船、浮体式貯蔵再ガス化設備(FSRU)、浮体式生産貯蔵積出(FPSO)設備等、の一部を構成することができる。 Said tanks may be onshore storage facilities, storage facilities installed on the seabed, e.g. FSRU), floating production, storage and offloading (FPSO) facilities, etc.

一実施形態では、流体を輸送するための船舶は、二重船殻と、当該二重船殻内に配置された上記のタンクと、備えている。一実施形態では、前記二重船殻は前記タンクの支持壁となる内部船殻を有する。 In one embodiment, a vessel for transporting fluids comprises a double hull and a tank as described above disposed within the double hull. In one embodiment, the double hull has an inner hull that provides a support wall for the tank.

一実施形態では、本発明は流体の移送システムも提供し、当該システムは上記の船舶と、当該船舶の船殻に配置されたタンクを浮体式又は陸上貯蔵設備に接続するように配置された断熱パイプと、前記断熱パイプを介して流体を浮体式若しくは陸上貯蔵設備から前記船舶のタンクへ又は前記タンクから前記浮体式若しくは陸上貯蔵設備へ駆動するためのポンプと、を備える。 In one embodiment, the present invention also provides a fluid transfer system comprising a vessel as described above and an insulation arranged to connect a tank located in the hull of the vessel to a floating or land storage facility. a pipe and a pump for driving fluid through said insulated pipe from a floating or land storage facility to a tank of said vessel or from said tank to said floating or land storage facility.

一実施形態では、本発明は上記の船舶の積込み又は揚げ荷を行う方法も提供し、当該方法では、断熱パイプを介して流体を浮体式若しくは陸上貯蔵設備から前記船舶の前記断熱密閉タンクへ又は前記断熱密閉タンクから浮体式若しくは陸上貯蔵設備へ搬送する。 In one embodiment, the present invention also provides a method of loading or unloading a vessel as described above, wherein fluid is transferred via insulated pipe from a floating or land storage facility to said insulated closed tank of said vessel or Transfer from the heat-insulated closed tank to a floating or land storage facility.

添付の図面を参照して、本発明の複数の特定の実施形態についての以下の説明を読めば、本発明をより良好に理解できると共に、本発明の他の目的、詳細、特徴及び利点がより明らかとなる。以下の説明の特定の実施形態はあくまで例示であり、本発明を限定するものではない。 The invention will be better understood and other objects, details, features and advantages of the invention will be better understood from reading the following description of several specific embodiments thereof, taken in conjunction with the accompanying drawings. becomes clear. The specific embodiments described below are exemplary only and do not limit the invention.

タンク壁の一部を抜粋した斜視図である。It is the perspective view which extracted a part of tank wall. 図1中の矢印II の方向におけるタンク壁の側面図であり、左側に静止状態のアンカー装置を、右側に圧縮状態のアンカー装置を示す。2 is a side view of the tank wall in the direction of arrow II in FIG. 1 showing the anchoring device in rest on the left and in compression on the right; FIG. 図2のタンク壁にて使用される静止状態のアンカー装置の側面図である。Figure 3 is a side view of a stationary anchoring device for use in the tank wall of Figure 2; 他の一実施形態のアンカー装置を示す、図2と同様の半分図である。FIG. 3 is a half view similar to FIG. 2 showing another embodiment of an anchoring device; さらに他の一実施形態のアンカー装置を示す、図3と同様の断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view similar to FIG. 3 showing yet another embodiment of an anchoring device; さらに他の一実施形態のアンカー装置を示す、図3と同様の断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view similar to FIG. 3 showing yet another embodiment of an anchoring device; 他の一実施形態のアンカー装置を示す、上方から見た斜視図である。FIG. 10 is a top perspective view of another embodiment of an anchoring device; 図6Aに示されているアンカー装置の断面斜視図である。6B is a cross-sectional perspective view of the anchoring device shown in FIG. 6A; FIG. 他の一実施形態のアンカー装置を示す、図6Aと同様の上方から見た斜視図である。6B is a top perspective view similar to FIG. 6A showing another embodiment of an anchoring device; FIG. 図7Aに示されている実施形態において使用可能な一変形形態の回転不能化要素を示す、上方から見た斜視図である。7B is a top perspective view showing a variation of the non-rotational element that can be used in the embodiment shown in FIG. 7A; FIG. 他の一実施形態のアンカー装置を示す、図3と同様の断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view similar to FIG. 3 showing another embodiment of an anchoring device; 他の一実施形態のアンカー装置を示す、図3と同様の断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view similar to FIG. 3 showing another embodiment of an anchoring device; 他の一実施形態のアンカー装置を示す、図3と同様の断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view similar to FIG. 3 showing another embodiment of an anchoring device; 図10Aの実施形態の一変形形態を示す、図3と同様の断面図である。10B is a cross-sectional view similar to FIG. 3 showing a variation of the embodiment of FIG. 10A; FIG. 他の一実施形態のアンカー装置を示す、図3と同様の断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view similar to FIG. 3 showing another embodiment of an anchoring device; 図11に示されているアンカー装置を下方から見た斜視図である。Figure 12 is a perspective view from below of the anchoring device shown in Figure 11; 3つの実施形態におけるスペーシング部の斜視図である。FIG. 13 is a perspective view of the spacing portion in three embodiments; 他の一実施形態におけるスペーシング部の斜視図である。FIG. 11 is a perspective view of a spacing portion in another embodiment; 図13及び図14に示されているスペーシング部に通して中央収容部に受容することができる断熱ブロックの斜視図である。15 is a perspective view of an insulating block that can be passed through the spacing shown in FIGS. 13 and 14 and received in the central housing; FIG. 図15に示されている断熱ブロックを上から見た図である。Figure 16 is a top view of the insulation block shown in Figure 15; 図15及び図16に示されている断熱ブロックにおける図16の線A-Aに沿った断面図である。FIG. 17 is a cross-sectional view of the insulation block shown in FIGS. 15 and 16 along line AA of FIG. 16; 図13及び図14に示されているスペーシング部に通して中央収容部に受容することができる別の断熱部の斜視図である。15 is a perspective view of another insulation that can be received in the central housing through the spacing shown in FIGS. 13 and 14; FIG. 他の一実施形態のアンカー装置を示す、図3と同様の断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view similar to FIG. 3 showing another embodiment of an anchoring device; 図19に示されているアンカー装置のスペーシング部を上方から見た部分斜視図である。20 is a partial perspective view from above of the spacing portion of the anchor device shown in FIG. 19; FIG. 図2のタンク壁を上から見た概略図であり、アンカー装置の位置を示す。Fig. 3 is a schematic top view of the tank wall of Fig. 2 showing the position of the anchoring device; 図1のタンク壁において使用可能な他の断熱ブロックの斜視図である。Figure 2 is a perspective view of another insulating block that can be used in the tank wall of Figure 1; メタンタンカー船タンクと、当該タンクの荷役作業を行うためのターミナルと、を示す概略的な抜粋図である。1 is a schematic excerpt showing a methane tanker ship tank and a terminal for carrying out cargo handling operations on said tank; FIG.

慣例により、「下」及び「上」との用語は、図1に示されている水平壁のようにタンクの外部に向かう方向又は内部に向かう方向における複数の要素の相互間の相対的位置を定義するものとするが、以下の説明は、重力場における壁の向き如何にかかわらず、いかなる壁にも当てはまる。 By convention, the terms "lower" and "upper" refer to the relative position between elements in the outward or inward direction of the tank, such as the horizontal wall shown in FIG. By definition, the following discussion applies to any wall regardless of its orientation in the gravitational field.

図1に、例えば液化天然ガス(LNG)等の液化流体を貯蔵するための密閉断熱タンク壁1の多層構造を示す。タンク壁1は、厚さ方向においてタンクの外部から内部に向かって順に、支持壁2に固定される二次断熱バリア3と、二次断熱バリア3に設けられる二次密閉メンブレン4と、二次密閉メンブレン4に設けられる一次断熱バリア5と、タンクに入った液化天然ガスと接触する一次密閉メンブレン6と、を備えている。 FIG. 1 shows a multi-layer construction of a closed and insulated tank wall 1 for storing a liquefied fluid, for example liquefied natural gas (LNG). The tank wall 1 consists of a secondary insulation barrier 3 fixed to the support wall 2, a secondary sealing membrane 4 provided on the secondary insulation barrier 3, and a secondary It comprises a primary insulating barrier 5 mounted on a sealing membrane 4 and a primary sealing membrane 6 in contact with the liquefied natural gas entering the tank.

支持壁2は、特に、船舶の船殻又は二重船殻により構成することができる。支持壁2は典型的には、通常は多面体形状のタンクの全体形状を決定する複数の壁を備えた支持構造の一部を構成するものである。 The support wall 2 can in particular consist of a ship's hull or a double hull. The support wall 2 typically forms part of a support structure comprising a plurality of walls defining the overall shape of the tank, which is usually polyhedral in shape.

二次断熱バリア3は複数の二次断熱ブロック7を備えており、これらの二次断熱ブロック7は、下記にて詳述するアンカー装置20を用いて支持壁2に固定される。また、二次断熱ブロック7の全体形状は平行六面体であり、これらの二次断熱ブロック7は複数の平行な列に配列されている。 The secondary insulation barrier 3 comprises a plurality of secondary insulation blocks 7 which are secured to the support wall 2 using anchoring devices 20 which are described in detail below. Also, the overall shape of the secondary insulation blocks 7 is a parallelepiped, and these secondary insulation blocks 7 are arranged in a plurality of parallel rows.

二次密閉メンブレン4は複数の金属ストレーキ8の連続した層を有し、これらの金属ストレーキ8は隆起した縁部を有する。金属ストレーキ8はその隆起縁部で、二次断熱ブロック7のカバープレートに形成された溝9に固定される平行な溶接サポートに溶接されている。金属ストレーキ8は例えば、典型的には1.2×10-6~2×10-6-1の膨張係数を有する鉄とニッケルの合金であるインバー(Invar、登録商標)製である。 The secondary sealing membrane 4 has a continuous layer of metal strakes 8 which have raised edges. The metal strakes 8 are welded at their raised edges to parallel weld supports fixed in grooves 9 formed in the cover plate of the secondary insulation block 7 . The metal strake 8 is, for example, made of Invar®, an alloy of iron and nickel, which typically has a coefficient of expansion of 1.2×10 −6 to 2×10 −6 K −1 .

一次断熱バリア5は複数の一次断熱ブロック11を備えており、これらの一次断熱ブロック11の全体形状は平行六面体であると共に、その長さ寸法及び幅寸法は二次断熱ブロック7の長さ寸法及び幅寸法と等しい。各一次断熱ブロック11はそれぞれ1つの二次断熱ブロック7と並ぶように配置され、タンク壁1の厚さ方向において二次断熱ブロック7と整列する。 The primary insulation barrier 5 comprises a plurality of primary insulation blocks 11 whose overall shape is parallelepiped and whose length and width dimensions are the length and width dimensions of the secondary insulation blocks 7 . Equal to the width dimension. Each primary insulation block 11 is arranged side by side with one secondary insulation block 7 and aligned with the secondary insulation block 7 in the thickness direction of the tank wall 1 .

一次密閉メンブレン6を作製できる手法は種々存在する。ここでは、一次密閉メンブレン6は、隆起した縁部を有する複数の金属ストレーキ8の連続した層を有する。二次密閉メンブレン4と同様、金属ストレーキ8はその隆起縁部で、一次断熱ブロック11のカバープレートに形成された溝に固定される平行な溶接サポートに溶接されている。 There are various ways in which the primary sealing membrane 6 can be made. Here the primary sealing membrane 6 comprises a continuous layer of metal strakes 8 with raised edges. Like the secondary sealing membrane 4 , the metal strake 8 is welded with its raised edges to parallel weld supports fixed in grooves formed in the cover plate of the primary insulation block 11 .

図1では、支持壁2の平坦性欠陥を補償するための厚さシム12及びパテビード13が見えるようにするため、二次断熱ブロック7が省略されている。国際公開第2018069585号に記載されているように不図示の位置決めシムを設けることも可能である。 In FIG. 1 the secondary insulation block 7 is omitted in order to make visible the thickness shim 12 and the putty bead 13 for compensating flatness defects of the support wall 2 . It is also possible to provide positioning shims, not shown, as described in WO2018069585.

アンカー装置20は好適には、二次断熱ブロック7及び一次断熱ブロック11の4つのコーナ部の箇所に配置される。二次断熱ブロック7及び一次断熱ブロック11を有する各積層体は、それぞれ4つのアンカー装置20によって支持壁2に固定される。さらに、各アンカー装置20はそれぞれ4つの隣接する二次断熱ブロック7のコーナ部及び4つの隣接する一次断熱ブロック11のコーナ部と協働する。 Anchor devices 20 are preferably located at the four corner locations of secondary insulation block 7 and primary insulation block 11 . Each laminate with secondary insulation blocks 7 and primary insulation blocks 11 is fixed to the support wall 2 by four anchoring devices 20 each. Furthermore, each anchoring device 20 cooperates with four adjacent secondary insulation block 7 corners and four adjacent primary insulation block 11 corners, respectively.

図2を参照すると、一実施形態の二次断熱ブロック7の構造をより詳細に示している。同図では二次断熱ブロック7は、底部プレート14とカバープレート15との間に挟まれた断熱ポリマー発泡体層16を含む。底部プレート14及びカバープレート15は例えば合板から成る。断熱ポリマー発泡体層16は、底部プレート14及びカバープレート15に接着されている。断熱ポリマー発泡体は特にポリウレタン系の発泡体とすることができ、かかる発泡体はオプションとして繊維により強化される。 Referring to FIG. 2, the structure of the secondary insulation block 7 of one embodiment is shown in more detail. In the same figure the secondary insulation block 7 comprises an insulating polymer foam layer 16 sandwiched between a bottom plate 14 and a cover plate 15 . The bottom plate 14 and the cover plate 15 consist, for example, of plywood. An insulating polymer foam layer 16 is adhered to the bottom plate 14 and the cover plate 15 . The insulating polymer foam can be, in particular, a polyurethane-based foam, optionally reinforced with fibers.

図21は、一実施形態の4つの隣接する二次断熱ブロック7のコーナ部間におけるアンカー装置20の配置を上から見た様子をより詳細に示す。アンカー装置20は挟持アセンブリ30の輪郭によって示されている。各二次断熱ブロック7の底部プレート14はそれぞれ、そのコーナゾーンの箇所に切欠き部52を有し、これにより、アンカー装置20を受ける方形の煙突形状のクリアランス55が開けられているのが分かる。 FIG. 21 shows in more detail a top view of the placement of the anchoring devices 20 between the corners of four adjacent secondary insulation blocks 7 of one embodiment. Anchor device 20 is indicated by the outline of clamping assembly 30 . It can be seen that the bottom plate 14 of each secondary insulation block 7 each has a notch 52 at its corner zone, thereby opening a rectangular chimney-shaped clearance 55 for receiving the anchoring device 20 . .

二次断熱ブロック7のカバープレート15及び断熱ポリマー発泡体層16は、底部プレート14のコーナ部分54を露出させる方形の煙突形状の凹部53を有している。コーナ部分54は、これに直接的又は間接的にアンカー装置20を支持するものであり、例えば、下記にて説明するスペーシング部50を介して、又は、底部プレート14にしっかり取り付けられるコーナピラー等の剛性の部材を介して、コーナ部分54にアンカー装置20を支持する。 The cover plate 15 and the insulating polymer foam layer 16 of the secondary insulation block 7 have a rectangular chimney-shaped recess 53 exposing a corner portion 54 of the bottom plate 14 . The corner portions 54 directly or indirectly support the anchoring device 20 thereto, such as through the spacing portions 50 described below, or by corner pillars or the like rigidly attached to the bottom plate 14. The anchor device 20 is supported on the corner portion 54 via a rigid member.

次に、図2及び図3を参照して一実施形態のアンカー装置20の構造について説明する。 Next, the structure of the anchor device 20 of one embodiment will be described with reference to FIGS. 2 and 3. FIG.

アンカー装置20は基本的に、挟持アセンブリ30及びアンカーロッド22を含む。アンカーロッド22の下端はブッシュ23に受容されており、ブッシュ23のベースは、4つの隣接する二次断熱ブロック7のコーナゾーン間のクリアランス55の中央部分において支持壁2に溶接されている。ブッシュ23は、アンカーロッド22に対するボールソケットジョイントを形成する。例えば、ブッシュ23はナット18を収容し、このナット18にアンカーロッド22の下端が螺入する。アンカーロッド22はタンク壁1の厚さ方向に延在し、隣り合う一次断熱ブロック11の間に通される。 Anchor device 20 basically includes clamping assembly 30 and anchor rod 22 . The lower ends of the anchor rods 22 are received in bushes 23, the base of which is welded to the support wall 2 in the central part of the clearance 55 between the corner zones of four adjacent secondary insulation blocks 7. Bushing 23 forms a ball-and-socket joint to anchor rod 22 . For example, the bush 23 accommodates the nut 18 into which the lower end of the anchor rod 22 is screwed. Anchor rods 22 extend in the thickness direction of the tank wall 1 and pass between adjacent primary insulation blocks 11 .

挟持アセンブリ30は厚さ方向に順に、下部プレート31と、スペーシングブロック33と、上部プレート32と、を備えている。下部プレート31及び上部プレート32の各全体形状は、支持壁2に対して平行である比較的大きい2つの対向する面を有する方形の平行六面体となっている。スペーシングブロック33の輪郭も方形であり、同じ寸法を有する。上記に代えて、挟持アセンブリ30の輪郭の形状を別のものとすることができ、例えば六角形又は円形等とすることができる。 The clamping assembly 30 comprises a lower plate 31 , a spacing block 33 and an upper plate 32 in order through its thickness. The overall shape of each of the lower plate 31 and the upper plate 32 is a rectangular parallelepiped with two relatively large opposing faces parallel to the support wall 2 . The spacing block 33 is also rectangular in profile and has the same dimensions. Alternatively, the profile of clamping assembly 30 may be of another shape, such as hexagonal or circular.

下部プレート31は、支持壁2の方向に、4つの隣接する各二次断熱ブロック7のコーナ部分54で支持されるように、アンカーロッド22によって固定される。図示の実施形態では、スペーサ部50は各二次断熱ブロック7のコーナ部分54と下部プレート31との間に配置され、これにより挟持力を底部プレート14に伝達する。 The lower plate 31 is fixed by the anchor rods 22 so that it is supported at the corner portions 54 of each of the four adjacent secondary insulation blocks 7 in the direction of the support wall 2 . In the illustrated embodiment, the spacer portion 50 is positioned between the corner portion 54 of each secondary insulation block 7 and the bottom plate 31 , thereby transmitting the clamping force to the bottom plate 14 .

アンカーロッド22の上端44は下部プレート31の中央孔41に通されて、スペーシングブロック33に形成された収容部45に係合する。アンカーロッド22の上端44の箇所に形成されたねじ部とナット42とが、下部プレート31を支持壁2の方向に固定するように協働する。 The upper end 44 of the anchor rod 22 passes through the central hole 41 of the lower plate 31 and engages a recess 45 formed in the spacing block 33 . A thread formed at the upper end 44 of the anchor rod 22 and the nut 42 cooperate to fix the lower plate 31 in the direction of the support wall 2 .

図示の実施形態では、アンカー装置20はさらに、1つ又は複数のベルビル型ばね座金43を備えている。ばね座金43は、ナット42と下部プレート31との間においてアンカーロッド22に螺合され、これにより、二次断熱ブロック7を支持壁2に弾性的に固定することができる。さらに、ナット42が外れるのを防止するように、アンカーロッド22の上端に係止部材を局所的に溶接することも有利である。 In the illustrated embodiment, anchoring device 20 further comprises one or more Belleville-type spring washers 43 . A spring washer 43 is screwed onto the anchor rod 22 between the nut 42 and the lower plate 31 to elastically fix the secondary insulation block 7 to the support wall 2 . Additionally, it may be advantageous to locally weld a locking member to the upper end of anchor rod 22 to prevent nut 42 from coming off.

スペーシングブロック33は、タンク壁の厚さ方向に当該スペーシングブロック33を貫通する2つの孔をさらに有し、これらの孔には、スペーシングブロック33の両面に下部プレート31及び上部プレート32を接続する2つの固定ボルト34が係合する。より正確に言うと、各固定ボルト34の下端35にはねじ部が切られており、当該下端35は下部プレート31のねじ孔38に螺入する。また、固定ボルト34を下部プレート31に定位置に係止するため、スプリット・ロックナット37が下部プレート31の上面に当たるように下端35に螺合している。スプリット・ロックナット37は不図示の態様で、下部プレート31の下面に当たるように配置することもできる。 The spacing block 33 further has two holes through the spacing block 33 in the thickness direction of the tank wall into which the lower plate 31 and the upper plate 32 are placed on both sides of the spacing block 33 . Two connecting fixing bolts 34 are engaged. More precisely, the lower end 35 of each fixing bolt 34 is threaded and screws into a threaded hole 38 in the lower plate 31 . A split lock nut 37 is threaded onto the lower end 35 against the upper surface of the lower plate 31 to lock the fixing bolt 34 to the lower plate 31 in place. The split locknut 37 can also be arranged against the lower surface of the lower plate 31 in a manner not shown.

各固定ボルトは他端に頭部36、例えば円錐状の頭部等を有し、この頭部36は上部プレート32の孔46にスライドにより収容される。図2の左側と図3とに示されている孔46の底部との頭部36の当接位置が、プレート32とプレート31との最大離間スペースの位置を決定する。この最大離間スペースの寸法は、下部プレート31と上部プレート32との間の固定ボルト34の有効長により決定される。この有効長は製造時に、ねじ孔38に螺入することにより係合する長さを調整することによって微調整することができる。 Each fixing bolt has at its other end a head 36, for example a conical head or the like, which head 36 is slidably received in a hole 46 in the upper plate 32. As shown in FIG. The position of the abutment of head 36 with the bottom of hole 46, shown on the left side of FIG. 2 and FIG. The size of this maximum separation space is determined by the effective length of the fixing bolts 34 between the lower plate 31 and upper plate 32 . This effective length can be finely adjusted during manufacture by adjusting the length of engagement by screwing into the threaded hole 38 .

スペーシングブロック33は下面及び上面48を有し、これらは両方とも、プレート32及び31に対して平行である。下面と上面48との間のスペーシングブロック33の厚さが、下部プレート31と上部プレート32との間の最小離間スペースを決定する。図2の右側に、下部プレート31及び上部プレート32がスペーシングブロック33の下面及び上面48に当接する当接位置が示されており、この当接位置において上記の最小離間スペースに達する。 Spacing block 33 has a lower surface and an upper surface 48 , both of which are parallel to plates 32 and 31 . The thickness of spacing block 33 between lower and upper surfaces 48 determines the minimum separation space between lower plate 31 and upper plate 32 . On the right side of FIG. 2 is shown the abutment position where the lower plate 31 and the upper plate 32 abut against the lower and upper surfaces 48 of the spacing block 33, at which the minimum spacing mentioned above is reached.

矢印40は最小離間スペースと最大離間スペースとの間の寸法差を示しており、この寸法差は、孔46内への頭部36のスライドクリアランスに相当する。その寸法はタンク壁の構造とタンク動作条件とに依存して決定され、この決定は、タンクの使用時に上部プレート32が全体的に二次断熱ブロック7のカバープレート15の下降に追従できるように、特に熱収縮の作用と、動作中にタンク壁1に生じる静圧及び動圧とに起因するカバープレート15の下降に追従できるように行われる。上記の静圧及び動圧は特に、断熱ポリマー発泡体層16のクリープを引き起こし得る。その寸法は典型的には数ミリメートルである。 Arrow 40 indicates the dimensional difference between the minimum and maximum spacing, which corresponds to the sliding clearance of head 36 into bore 46 . Its dimensions are determined depending on the construction of the tank wall and the tank operating conditions, this determination being such that the upper plate 32 as a whole can follow the lowering of the cover plate 15 of the secondary insulation block 7 when the tank is in use. , in particular to follow the lowering of the cover plate 15 due to the effects of thermal contraction and the static and dynamic pressures that occur in the tank wall 1 during operation. The above static and dynamic pressures, in particular, can cause the insulating polymer foam layer 16 to creep. Its dimensions are typically a few millimeters.

2つの固定ボルト34には、例えばベルビルワッシャ又は他の任意の圧縮ばね等のばね要素39がスペーシングブロック33と上部プレート32との間に係合しており、静止状態では、プレート32及び31を図3に示されている離間位置に保持する。より正確にいうと、ばね要素39は、スペーシングブロック33と上部プレート32との間の寸法差40に等しいクリアランスを形成する。上部プレート32に圧力がかかると、ばね要素39は圧縮され、上部分32の下面49がスペーシングブロック33の上面48に当接する位置まで上述のクリアランスを徐々に消していく。 Two fixing bolts 34 have spring elements 39, for example Belleville washers or any other compression springs, engaged between the spacing block 33 and the top plate 32, and in the rest state, the plates 32 and 31 are held in the spaced apart position shown in FIG. More precisely, spring element 39 forms a clearance equal to dimensional difference 40 between spacing block 33 and top plate 32 . When pressure is applied to the top plate 32 , the spring elements 39 are compressed, gradually eliminating the clearance described above until the bottom surface 49 of the top portion 32 abuts the top surface 48 of the spacing block 33 .

より正確にいうと、ここでは、ばね要素39は固定ボルト34を受ける孔の大径の段部19に収容され、段部19の底部の肩部に当接する。当接位置では、ばね要素39の全部が段部19の内部に収容される。 More precisely, here the spring element 39 is housed in the large-diameter step 19 of the hole receiving the fixing bolt 34 and rests against a shoulder at the bottom of the step 19 . In the abutment position, the entire spring element 39 is housed inside the step 19 .

一実施形態では、積層体の両端がベルビルワッシャの最大径から成るように、各固定ボルト34がそれぞれ、複数のベルビルワッシャを順次互いに逆の位置に配した積層体を支持し、これらのベルビルワッシャは好適には奇数、例えば5つである。 In one embodiment, each fixing bolt 34 supports a stack of sequentially oppositely positioned Belleville washers such that each end of the stack consists of the maximum diameter of the Belleville washers. is preferably an odd number, for example five.

好適には、上部プレート32に適度な荷重がかかったときに、上部プレート32が押し下げられることなくこれを受けることができるように、固定ボルト34が静止位置においてばね要素39に圧縮付勢を生じさせるように構成されている。例えば約1000Nの付勢が加えられ、これにより、タンク建造の際に成人男性がアンカー装置20に沿って歩いたときの体重を支えることができるようにする。 Preferably, the fixing bolts 34 exert a compressive bias on the spring element 39 in the rest position so that when the top plate 32 is moderately loaded, it can receive it without being depressed. It is configured to allow A bias of, for example, about 1000 N is applied to support the weight of an adult male walking along the anchoring device 20 during tank construction.

ばね要素39の硬さは、タンク壁の構造とタンクの動作条件とに依存して決定され、この決定は、タンクの動作時に上部プレート32が全体的に二次断熱ブロック7のカバープレート15の下降に追従できるように、特に熱収縮の作用と、動作中にタンク壁に生じる静圧及び動圧とに起因するカバープレート15の下降に追従できるように行われる。上記の静圧及び動圧は特に、断熱ポリマー発泡体層16のクリープを引き起こし得る。 The stiffness of the spring element 39 is determined depending on the construction of the tank wall and the operating conditions of the tank, this determination being such that when the tank is in operation the top plate 32 is generally in contact with the cover plate 15 of the secondary insulation block 7 . It is done so that it can follow the descent, in particular the descent of the cover plate 15 due to the effects of thermal contraction and the static and dynamic pressures that occur in the tank wall during operation. The above static and dynamic pressures, in particular, can cause the insulating polymer foam layer 16 to creep.

なお、ばね要素39の配置は、同じ機能を果たす別の配置とすることができる。例えば、固定ボルト34を逆にしてボルト頭部36を下部プレート31と同じ側にすることができ、その際には、ばね要素39は下部プレート31とスペーシングブロック33との間に配置される。不図示の他の一変形形態では、スペーシングブロック33は厚さ方向において2つの部分に分割され、ばね要素39はこれら2つの部分の間に配置される。 It should be noted that the arrangement of the spring element 39 can be another arrangement that performs the same function. For example, the fixing bolt 34 can be reversed so that the bolt head 36 is on the same side as the lower plate 31 , in which case the spring element 39 is arranged between the lower plate 31 and the spacing block 33 . . In another variant, not shown, the spacing block 33 is divided in the thickness direction into two parts and the spring element 39 is arranged between these two parts.

図4の半図で示す他の一変形形態では、ボルト頭部36は上部プレート32内に配置され、ばね要素39は下部プレート31とスペーシングブロック33との間に配置される。本事例では、上部プレート32とスペーシングブロック33とは共に、固定ボルト34に対して相対的にスライドする。さらに、不図示のスポット溶接又はロックナットによって、下部プレート31に対する固定ボルト34の相対回転不能化を達成することができる。図4では、プレート32及び31が当接位置にあるのが示されている。 In another variant, shown in half view in FIG. 4, the bolt head 36 is arranged in the upper plate 32 and the spring element 39 is arranged between the lower plate 31 and the spacing block 33 . In this case both the top plate 32 and the spacing block 33 slide relative to the fixing bolts 34 . In addition, spot welding or locking nuts (not shown) can be used to prevent the fixing bolts 34 from rotating relative to the lower plate 31 . In FIG. 4, plates 32 and 31 are shown in their abutting position.

図5Aの断面図に示されている他の一変形形態では、固定ボルト34が逆にされてボルト頭部36Aが下部プレート31と同じ側にされ、ばね要素39の方は、本変形形態でも上部プレート32とスペーシングブロック33との間に配置される。その際には、下部プレート31に対する固定ボルト34の相対回転不能化は、例えば溶接、特にスポット溶接等によってボルト頭部36Aを下部プレート31にしっかりと固定することにより達成される。固定ボルト34のねじ端部35は、上部プレート32の孔38A、当該孔にねじ部が切られている場合にはこのねじ孔に受容される。このねじ端部35には、好適にはスプリット型でないロックナット37Aが螺合する。ロックナット37Aはねじ端部35にさらに溶接され、特にスポット溶接されている。これにより、ロックナット37Aがねじ端部35から外れることが防止される。 In another variant, shown in cross-section in FIG. 5A, the fixing bolt 34 is reversed so that the bolt head 36A is on the same side as the lower plate 31 and the spring element 39 is also in this variant. It is arranged between the top plate 32 and the spacing block 33 . In this case, the fixing bolt 34 is prevented from rotating relative to the lower plate 31 by firmly fixing the bolt head 36A to the lower plate 31, for example by welding, especially spot welding. The threaded end 35 of the fixing bolt 34 is received in the hole 38A of the top plate 32, or in the threaded hole if the hole is threaded. Threaded end 35 is threaded with a lock nut 37A which is preferably not of the split type. The lock nut 37A is further welded to the threaded end 35, in particular spot welded. This prevents the lock nut 37A from coming off the threaded end 35. As shown in FIG.

図5Bの断面図に示されている他の一変形形態では、ボルト頭部36に代えて、ナット36Bがねじ端部35Aに螺合している。つまり、固定ボルトに代えて、両端部35及び35Aにねじ部が切られている固定ロッド34が用いられる。ねじ端部35Aは上部プレート32のねじ孔38Aに螺入する。ねじ端部35の方は、下部プレート31の孔38、当該孔にねじ部が切られている場合にはこのねじ孔に螺入する。上部プレート32に対する固定ロッド34の相対回転不能化は、例えば溶接、特にスポット溶接等によってナット36Bを上部プレート32にしっかりと接続することによってさらに達成される。さらに、下部プレート31に対する固定ロッド34の相対回転不能化は、例えば溶接、特にスポット溶接等によってねじ端部35を下部プレート31にしっかりと接続することによってさらに達成される。 In another variation, shown in cross-section in FIG. 5B, instead of bolt head 36, nut 36B is threaded onto threaded end 35A. That is, instead of the fixing bolt, the fixing rod 34 having threaded portions at both ends 35 and 35A is used. The threaded end 35A screws into a threaded hole 38A in the top plate 32. As shown in FIG. The threaded end 35 is threaded into a hole 38 in the lower plate 31, if the hole is threaded. The relative non-rotation of the fixed rod 34 with respect to the top plate 32 is further achieved by firmly connecting the nut 36B to the top plate 32, for example by welding, especially spot welding or the like. Moreover, the relative non-rotation of the fixing rod 34 with respect to the lower plate 31 is further achieved by firmly connecting the threaded end 35 to the lower plate 31, for example by welding, in particular spot welding or the like.

図6Aは他の一変形形態を上から見た斜視図であり、当該変形形態は、図6Bにおいて断面斜視図で示されている。本変形形態では、固定ボルト34の回転不能化は、ボルト頭部36に結合された長い棒部90によって達成される。棒部90は、孔46の内側に向かって開放している2つの相反対側のノッチ91A及び91Bに受けられる。棒部90とノッチ91A,91Bとの協働により、対応する固定ボルト34の上部プレート32に対する相対回転が不能になる。棒部90は、例えば金属製とすることができる。ボルト頭部36への棒部90の固定は、クリップ留め、スポット溶接、又は棒部90をボルト頭部36の収容部(不図示)内に押し込むことによって達成することができる。固定ボルト34の下部のねじ端部35は、ロックナットやスポット溶接無しで下部プレート31のねじ孔38に螺入するだけとすることができる。 FIG. 6A is a top perspective view of another variation, which is shown in cross-sectional perspective view in FIG. 6B. In this variant, the non-rotation of the fixing bolt 34 is achieved by a long rod 90 connected to the bolt head 36 . Rod 90 is received in two opposite notches 91A and 91B that open inwardly of hole 46. As shown in FIG. The cooperation of the bar 90 and the notches 91A, 91B prevents the corresponding fixing bolt 34 from rotating relative to the top plate 32 . The rod portion 90 can be made of metal, for example. Securing rod 90 to bolt head 36 can be accomplished by clipping, spot welding, or pressing rod 90 into a recess (not shown) in bolt head 36 . The lower threaded end 35 of the fixing bolt 34 may simply be threaded into a threaded hole 38 in the lower plate 31 without locknuts or spot welds.

図7Aは、他の一変形形態を上から見た斜視図であり、本変形形態は、棒部90が、孔46の内側に向かって開放している1つのノッチ91のみと協働する点を除いて、図6A及び図6Bの実施形態と同様である。ノッチ91は、図7Aに示されているように上部プレート32の側面に向かって開放することができるが、これに代えてノッチ91は側面に向かって開放しないことも可能である。 FIG. 7A is a top perspective view of another variant in which the rod 90 cooperates with only one notch 91 opening inwardly of the hole 46. Similar to the embodiment of FIGS. 6A and 6B, except for . Notch 91 may open to the side of top plate 32 as shown in FIG. 7A, but alternatively notch 91 may not open to the side.

図7Bには、棒部90に代えて使用可能な回転不能化要素90Cが示されている。この要素90Cは、中央座金90C2から舌片90C1を延在させたものを有するキー型である。舌片90C1はノッチ91に受けられ、これにより、対応する固定ボルト34の上部プレート32に対する相対回転を不能にする。中央座金90C2は孔46に収容される。中央座金90C2は、クリップ留め、スポット溶接、又は本変形形態でも回転不能化要素90Cをボルト頭部36の収容部(不図示)内に押し込むことによって、ボルト頭部36に固定することができる。不図示の一変形形態では、要素90Cは、ノッチ91A及び91Bにそれぞれ受容される2つの相反対側の舌片を有することができる。 FIG. 7B shows a rotation disabling element 90C that can be used in place of rod 90. FIG. This element 90C is key-shaped with a tongue 90C1 extending from a central washer 90C2. The tongue 90C1 is received in the notch 91, thereby disabling rotation of the corresponding fixing bolt 34 relative to the top plate 32. As shown in FIG. Center washer 90C2 is accommodated in hole 46. As shown in FIG. The central washer 90C2 may be secured to the bolt head 36 by clipping, spot welding, or also in this variant, pressing the non-rotational disabling element 90C into a recess (not shown) of the bolt head 36. In one variation, not shown, element 90C can have two opposing tongues received in notches 91A and 91B, respectively.

図7Cには、棒部90に代えて使用可能な他の回転不能化要素90Dが示されている。要素90Cと同様、要素90Dは、中央カップ90D2から舌片90D1を延在させたものを有するキー型である。舌片90D1はノッチ91に受けられ、これにより、対応する固定ボルト34の上部プレート32に対する相対回転を不能にする。中央カップ90D2は孔46に収容される。図7Cに示されているように、中央カップ90D2の形状はフレア状であると共に、ボルト頭部36の形状に対して相補的な形状となっている。ボルト頭部36は中央カップ90D2内に収容され、中央カップ90D2は、ボルト頭部36と孔46の底部との間に配置される。中央カップ90D2は、クリップ留め、スポット溶接、又は本変形形態でもボルト頭部36を中央カップ90D2のフレア形状の中に押し込むことによって、ボルト頭部36に固定することができる。 FIG. 7C shows another non-rotational disabling element 90D that can be used in place of rod 90. FIG. Like element 90C, element 90D is key-shaped with tongue 90D1 extending from central cup 90D2. The tongue 90D1 is received in the notch 91, thereby disabling relative rotation of the corresponding fixing bolt 34 with respect to the top plate 32. As shown in FIG. Center cup 90D2 is accommodated in hole 46. As shown in FIG. The shape of the central cup 90D2 is flared and complementary to the shape of the bolt head 36, as shown in FIG. 7C. The bolt head 36 is housed within the central cup 90D2, which is positioned between the bolt head 36 and the bottom of the hole 46. As shown in FIG. The center cup 90D2 may be secured to the bolt head 36 by clipping, spot welding, or also in this variant, pressing the bolt head 36 into the flared shape of the center cup 90D2.

図7Cでは、中央カップ90D2にオプションとしてノッチ90D3を設けることができ、これにより中央カップ90D2の上から見た全体形状を「C」字状とすることができることが分かる。ノッチ90D3は例えば、中央カップ90D2の中心を基準として舌片90D1の対角線上反対側とすることができる。図面中示されていない態様で、中央座金90C2はノッチ90D3と同様のノッチを、例えば舌片90C1の対角線上反対側に有することも可能である。 In FIG. 7C, it can be seen that the central cup 90D2 can optionally be provided with a notch 90D3, which allows the overall top view of the central cup 90D2 to have a "C" shape. The notch 90D3 can be, for example, diagonally opposite the tongue 90D1 with respect to the center of the central cup 90D2. In a manner not shown in the drawings, central washer 90C2 may have a notch similar to notch 90D3, for example diagonally opposite tongue 90C1.

図8に他の一変形形態の断面を示す。本変形形態では、2つの固定ボルト34に例えばコイルばね等の圧縮ばね69がスペーシングブロック33と上部プレート32との間に係合しており、静止状態では、プレート32及び31を図8に示されている離間位置に保持する。より正確にいうと、圧縮ばね69はばね要素として働き、スペーシングブロック33と上部プレート32との間の寸法差40に等しいクリアランスを形成する。上部プレート32に圧力がかかると、ばね69は圧縮され、上部プレート32の下面49がスペーシングブロック33の上面48に当接する位置まで上述のクリアランスを徐々に消していく。 FIG. 8 shows a cross-section of another variant. In this variant, two fixing bolts 34 are engaged by compression springs 69, e.g. Hold in the spaced-apart position shown. More precisely, the compression spring 69 acts as a spring element and creates a clearance equal to the dimensional difference 40 between the spacing block 33 and the top plate 32 . As pressure is applied to the top plate 32 , the springs 69 are compressed, gradually eliminating the clearance described above until the bottom surface 49 of the top plate 32 abuts the top surface 48 of the spacing block 33 .

ここでは、圧縮ばね69は固定ボルト34を受ける孔の大径の段部19に収容され、段部19の底部の肩部に当接する。この肩部には、圧縮ばね69を支持するためのばね座69Aを設けることができる。当接位置では、圧縮ばね69の全部が段部19の内部に収容される。 Here, the compression spring 69 is housed in the large-diameter step 19 of the hole receiving the fixing bolt 34 and rests against a shoulder at the bottom of the step 19 . A spring seat 69A for supporting the compression spring 69 can be provided on this shoulder. In the abutment position, the entire compression spring 69 is housed inside the stepped portion 19 .

本変形形態でも、固定ボルト34の回転不能化は長い棒部90によって達成され、この棒部90は、図8に示すように、孔46の内側に向かって開放すると共に上部プレート32の側面に向かって開放する1つのノッチ91と協働する。これに代えて、ノッチ91は側面に向かって開放することを要しない。 In this variant, too, the non-rotatability of the fixing bolt 34 is achieved by a long rod 90, which, as shown in FIG. It cooperates with one notch 91 opening towards it. Alternatively, notch 91 need not open to the sides.

本実施形態でも、固定ボルト34の下部のねじ端部35は、ロックナットやスポット溶接無しで下部プレート31のねじ孔38に螺入するだけとすることができる。 Also in this embodiment, the lower threaded end portion 35 of the fixing bolt 34 can be simply screwed into the threaded hole 38 of the lower plate 31 without a lock nut or spot welding.

上部プレート32に適度な荷重がかかったときに、上部プレート32が下降することなくこれを受けることができるように、固定ボルト34が静止位置において圧縮ばね69に圧縮付勢を生じさせるように構成されている。例えば約1000Nの付勢が加えられ、これにより、タンク建造の際に成人男性がアンカー装置20に沿って歩いたときの荷重を支えることができるようにする。 The fixing bolts 34 are configured to exert a compressive bias on the compression springs 69 in the rest position so that when the upper plate 32 is moderately loaded, the upper plate 32 can receive it without lowering. It is A bias of, for example, about 1000 N is applied so that it can bear the load of an adult male walking along the anchoring device 20 during tank construction.

圧縮ばね69の硬さは、タンク壁1の構造とタンクの動作条件とに依存して決定され、この決定は、タンクの動作時に上部プレート32が全体的に二次断熱ブロック7のカバープレート15の下降に追従できるように、特に熱収縮の作用と、動作中にタンク壁に生じる静圧及び動圧とに起因するカバープレート15の下降に追従できるように行われる。上記の静圧及び動圧は特に、断熱ポリマー発泡体層16のクリープを引き起こし得る。 The stiffness of the compression spring 69 is determined depending on the construction of the tank wall 1 and the operating conditions of the tank, this determination being such that the top plate 32 is generally in contact with the cover plate 15 of the secondary insulation block 7 during operation of the tank. , in particular the descent of the cover plate 15 due to the effect of thermal contraction and the static and dynamic pressures that occur in the tank wall during operation. The above static and dynamic pressures, in particular, can cause the insulating polymer foam layer 16 to creep.

なお、圧縮ばね69の配置は、同じ機能を果たす別の配置とすることができる。例えば、固定ボルト34を逆にしてボルト頭部36を下部プレート31と同じ側にすることができ、その際には、圧縮ばね69は下部プレート31とスペーシングブロック33との間に配置される。不図示の他の一変形形態では、固定ボルト34を逆にした状態で、圧縮ばね69が上部プレート32とスペーシングブロック32との間に配置される。 It should be noted that the arrangement of the compression spring 69 can be another arrangement that performs the same function. For example, the fixing bolt 34 can be reversed so that the bolt head 36 is on the same side as the lower plate 31 , with the compression spring 69 positioned between the lower plate 31 and the spacing block 33 . . In another variant, not shown, a compression spring 69 is arranged between the top plate 32 and the spacing block 32 with the fixing bolt 34 inverted.

他の変形形態を図9の断面図に示している。本変形形態が図8の構成と相違する点は、スペーシングブロック33が上述の段部を有しないことであり、その結果、圧縮ばね69は下部プレート31に直接支持されることとなる。場合によっては、下部プレート31に、コイルばね69を支持するためのばね座(図9には示されていない)を設けることができる。ここで、固定ボルト34及び圧縮ばね69を受ける孔の孔径はスペーシングブロック33の厚さ全体にわたって均一である。それ以外の点では、図9の変形形態は図8の構成と同一であり、これについての詳細な説明は再度行わない。 Another variant is shown in the cross-sectional view of FIG. This modification differs from the configuration of FIG. 8 in that the spacing block 33 does not have the stepped portion described above, so that the compression spring 69 is directly supported by the lower plate 31 . Optionally, the lower plate 31 can be provided with spring seats (not shown in FIG. 9) for supporting the coil springs 69 . Here, the hole diameters of the holes that receive the fixing bolts 34 and the compression springs 69 are uniform throughout the thickness of the spacing block 33 . Otherwise, the variant of FIG. 9 is identical to the configuration of FIG. 8 and will not be described again in detail.

図11に他の一変形形態が断面図で示されており、図12は、当該変形形態を下から見た斜視図である。本変形形態では、固定ボルト34の下部のねじ端部35には、好適にはスプリット型でないロックナット37Bが螺合する。ねじ部が切られていることがある孔38は、下部プレート31の溝92に向かって開口しており、ロックナット37Bはこの溝92に受容される。溝92は、下部プレート31の下面に向かって開口する。溝92の2つの対向する面はそれぞれ、ロックナット37Bの2つの別々の面と協働する。この協働により、締結ボルト34は下部プレート31に対して相対回転不能となる。図面に示されている例では、ロックナット37Bは正方形のロックナットである。しかし、ロックナット37Bは、溝92の2つの対向する面と当該ロックナット37Bの2つの別々の面が協働可能であるという条件を満たせば、他の形状とすることもできる。特に、ロックナット37Bは六角形とすることができ、その際には六角形の2つの隣り合う面が溝92の2つの対向する面と協働する。上部プレート32に対する固定ボルト34の相対回転不能化は、例えば溶接、特にスポット溶接等によってボルト頭部36を上部プレート32にしっかりと接続することによってさらに達成される。溝92は、図11及び図12に示されるように、下部プレート31の側面上に開口することができるが、代替的に、溝92は、その側面上に開口する必要はない。 Another variant is shown in cross-section in FIG. 11 and FIG. 12 is a perspective view of the variant from below. In this variant, the lower threaded end 35 of the fixing bolt 34 is threaded with a locking nut 37B, preferably not of the split type. The hole 38, which may be threaded, opens into a groove 92 in the lower plate 31 in which the locknut 37B is received. The groove 92 opens toward the lower surface of the lower plate 31 . Two opposing faces of groove 92 cooperate with two separate faces of locknut 37B, respectively. This cooperation makes the fastening bolt 34 non-rotatable relative to the lower plate 31 . In the example shown in the drawings, locknut 37B is a square locknut. However, the lock nut 37B may have other shapes, provided that the two opposing faces of the groove 92 and the two separate faces of the lock nut 37B are cooperable. In particular, lock nut 37B may be hexagonal, with two adjacent faces of the hexagon cooperating with two opposing faces of groove 92 . The relative non-rotation of the fixing bolts 34 with respect to the top plate 32 is further achieved by firmly connecting the bolt heads 36 to the top plate 32, for example by welding, especially spot welding or the like. The grooves 92 can open on the sides of the lower plate 31, as shown in FIGS. 11 and 12, but alternatively the grooves 92 need not open on the sides thereof.

また、図11では、スペーシング部350がブラインドホール60を有することも見て取れ、このブラインドホール60は、後述するように各固定ボルト34に沿って延在する。 It can also be seen in FIG. 11 that the spacing portion 350 has a blind hole 60 which extends along each fixing bolt 34 as will be described later.

なお、上記にて説明した全ての変形形態において、スペーシングブロック33と下部プレート31との間のいかなる相対運動も、特に固定ボルト34の延在方向における相対運動を阻止するため、スペーシングブロック33を下部プレート31に固定することができる点に留意すべきである。下部プレート31へのスペーシングブロック33のこの固定は、ねじ留め及び/又はリベット留め及び/又は接着によって行うことができる。代替的に、特にばね要素39又は69が下部プレート31とスペーシングブロック33との間に配置される場合、スペーシングブロック33を例えばボルト及び/又はリベット及び/又は接着等によって上部プレート32に固定することも可能である。 It should be noted that in all variants described above, the spacing block 33 is prevented from any relative movement between the spacing block 33 and the lower plate 31, in particular relative movement in the direction of extension of the fixing bolts 34. can be fixed to the lower plate 31. This fixing of the spacing block 33 to the lower plate 31 can be done by screwing and/or riveting and/or gluing. Alternatively, the spacing block 33 is fixed to the top plate 32, for example by bolts and/or rivets and/or glue etc., especially if the spring elements 39 or 69 are arranged between the bottom plate 31 and the spacing block 33. It is also possible to

さらに、上記にて説明した全ての変形形態において、スペーシングブロック33の上部プレート32側又は上部プレート32のスペーシングブロック33側にポリマー発泡体層を配置できることにも留意すべきである。 It should also be noted that in all the variations described above, the polymer foam layer can be placed on the spacing block 33 on the top plate 32 side or on the top plate 32 on the spacing block 33 side.

あくまで例示として、図10Aは、上述のポリマー発泡体層を備えた図8の変形形態のアンカー装置を示す。この図10Aでは、ポリマー発泡体層68は、アンカーロッド22の上端44の両側においてスペーシングブロック33の上面48に固定されている。 By way of example only, FIG. 10A shows a modified anchoring device of FIG. 8 with a polymer foam layer as described above. In this FIG. 10A, polymer foam layer 68 is secured to top surface 48 of spacing block 33 on both sides of top end 44 of anchor rod 22 .

非圧縮状態のポリマー発泡体層68の厚さは、必要な寸法差40に等しくされている。よって、ポリマー発泡体層68が圧縮されていないときは、ポリマー発泡体層68はスペーシングブロック33の面48とプレート32の下面49との間に延在し、これにより、プレート32及び31が最大離間スペース位置にあるときの両プレート32,31間の寸法差40を定める。従って、ポリマー発泡体層68は必要な寸法差40を実現し、これにより挟持アセンブリ30の組立てが容易になる。 The thickness of the uncompressed polymer foam layer 68 is made equal to the required dimensional difference 40 . Thus, when polymer foam layer 68 is uncompressed, polymer foam layer 68 extends between surface 48 of spacing block 33 and lower surface 49 of plate 32 such that plates 32 and 31 are A dimensional difference 40 between both plates 32, 31 when they are in the maximum separation space position is defined. Accordingly, the polymer foam layer 68 provides the required dimensional difference 40, which facilitates assembly of the clamping assembly 30. As shown in FIG.

上部プレート32に圧力が加えられると、上記の当接位置に達するまで圧縮ばね69が圧縮されて寸法差40を徐々に消していくだけでなく、プレート32の下面49もポリマー発泡体層68を圧縮していく。 When pressure is applied to the upper plate 32 , not only is the compression spring 69 compressed to gradually eliminate the dimensional difference 40 until the abutment position is reached, but the lower surface 49 of the plate 32 also compresses the polymer foam layer 68 . continue.

好適には、非圧縮状態のポリマー発泡体層68の硬さは圧縮ばね69の硬さと比較して非常に低く、これにより、ポリマー発泡体層68の圧縮が圧縮ばね69の圧縮を有意に妨げることがない。 Preferably, the stiffness of the uncompressed polymer foam layer 68 is very low compared to the stiffness of the compression spring 69 such that compression of the polymer foam layer 68 significantly hinders compression of the compression spring 69. never

例えば、非圧縮状態のポリマー発泡体層68の厚さは2~8mmであり、これにより、当接位置ではポリマー発泡体層68の厚さは1~6mmとなる。 For example, the uncompressed polymer foam layer 68 has a thickness of 2-8 mm, which results in a thickness of the polymer foam layer 68 at the abutment location of 1-6 mm.

ポリマー発泡体層68は、ポリウレタン、ポリエチル若しくはポリプロピレン発泡体製又はメラミン発泡体製、特に、BASF SE社から商品名Basotect(登録商標)で販売されている発泡体シリーズのメラミン発泡体製とすることができる。例えば、ポリマー発泡体層68はスペーシングブロック33の上面48に接着することができ、又は接着テープを備えることができる。 The polymer foam layer 68 may be made of polyurethane, polyethyl or polypropylene foam or melamine foam, in particular melamine foam of the foam series sold by BASF SE under the trade name Basotect®. can be done. For example, polymer foam layer 68 can be adhered to upper surface 48 of spacing block 33, or can comprise adhesive tape.

図10Aに示されているポリマー発泡体層68の幾何学的形態は、あくまで一例である。また、図10Bに示されている他の一例では、圧縮ばね69の巻回部と接触するリスクを無くすため、ポリマー発泡体層68は、スペーシングブロック33の側縁部かつ圧縮ばね69を受ける当該スペーシングブロック33の孔の周囲にも延在する。ポリマー発泡体層68は、前記孔の周囲にのみ配置することも可能である。 The geometry of the polymer foam layer 68 shown in FIG. 10A is just one example. Also, in another example shown in FIG. 10B, the polymer foam layer 68 receives the side edges of the spacing block 33 and the compression springs 69 to eliminate the risk of contact with the windings of the compression springs 69 . It also extends around the holes in the spacing block 33 . The polymer foam layer 68 can also be placed only around the perforations.

1つのメンブレンタンクを製造するため、タンク壁1を二次断熱バリア3及び二次密閉メンブレン4に限定することができる。一次断熱バリア5及び一次密閉メンブレン6が存在する場合、アンカー装置20は一次ステージも備える。こうするためには、上部プレート32の中心にねじ孔47が設けられ、このねじ孔47には、一次断熱ブロック11を固定するためのスタッド27のねじ付きベースが取り付けられている。スタッド27は、二次密閉メンブレン4の金属ストレーキ8を貫通して形成された孔に通される。スタッド27は、二次密閉メンブレン4の密閉性を提供するため、当該スタッド27の周囲において孔の周囲に溶接されたフランジを備えている。 To manufacture one membrane tank, the tank wall 1 can be limited to a secondary insulating barrier 3 and a secondary sealing membrane 4 . If a primary insulating barrier 5 and a primary sealing membrane 6 are present, the anchoring device 20 also comprises a primary stage. To do this, a threaded hole 47 is provided in the center of the top plate 32 to which the threaded base of the stud 27 is attached for fixing the primary insulation block 11 . Studs 27 are passed through holes formed through metal strakes 8 of secondary sealing membrane 4 . The stud 27 is provided with a flange welded around the hole around the stud 27 to provide sealing of the secondary sealing membrane 4 .

また、アンカー装置20の一次ステージは一次ベアリングプレート28も備えており、この一次ベアリングプレート28は、4つの隣り合う各一次断熱ブロック11を二次密閉メンブレン4に固定するように、支持壁2の方向に、これら各一次断熱ブロック11に形成されたベアリングゾーンで支持される。図示の実施形態では、各ベアリングゾーン29は、一次断熱ブロック11の底部プレートの突出部分によって形成されている。 The primary stage of the anchoring device 20 also includes a primary bearing plate 28 which is positioned on the support wall 2 so as to secure each of the four adjacent primary insulation blocks 11 to the secondary sealing membrane 4 . directionally supported in bearing zones formed in each of these primary insulation blocks 11 . In the illustrated embodiment, each bearing zone 29 is formed by a protruding portion of the bottom plate of primary insulation block 11 .

スタッド27の上端の箇所に形成されたねじ部とナット29とが、一次ベアリングプレート28をスタッド27に固定するように協働する。図示の実施形態では、アンカー装置20はさらに、ナット28と一次ベアリングプレート28との間においてスタッド27に螺合するベルビル型ばね座金を備えており、これにより、一次断熱ブロック11を二次密閉メンブレン4に弾性的に固定することができる。 A thread formed at the upper end of stud 27 and a nut 29 cooperate to secure primary bearing plate 28 to stud 27 . In the illustrated embodiment, the anchoring device 20 further includes a Belleville-type spring washer that threads onto the stud 27 between the nut 28 and the primary bearing plate 28, thereby connecting the primary insulation block 11 to the secondary sealing membrane. 4 can be elastically fixed.

図13は、アンカー装置20のスペーシング部50,150又は250の複数の実施形態を示しており、これらの各スペーシング部50,150又は250は、アンカーロッド22を通すことができる中央貫通収容部51と、下部プレート31を受けて支持する上端面56と、二次断熱ブロックに支持される下端面57と、を有する。スペーシング部50,150又は250は例えば、熱橋を抑えるために合板から作製される。スペーシング部50,150又は250は好適には下部プレート3と同一の断面を有し、図示の実施形態では方形の断面を有する。スペーシング部50,150又は250は、簡単な形状を有する少数の長辺状の部分をしっかり組み立てたものにより構成することができ、当該長辺状の部分は例えば互いにステープル、ボルト及び/又は接着剤により組み付けられる。 FIG. 13 shows multiple embodiments of spacing portions 50, 150 or 250 of anchoring device 20, each of these spacing portions 50, 150 or 250 having a central through-receiving through which anchor rod 22 can pass. It has a portion 51, an upper end surface 56 that receives and supports the lower plate 31, and a lower end surface 57 that is supported by the secondary insulation block. Spacing sections 50, 150 or 250 are for example made from plywood to reduce thermal bridges. The spacing portion 50, 150 or 250 preferably has the same cross-section as the lower plate 3, and in the illustrated embodiment has a square cross-section. The spacing portion 50, 150 or 250 may consist of a rigid assembly of a few long sides having a simple shape, which are for example stapled, bolted and/or glued together. It is assembled with an agent.

不図示の態様では、中央貫通収容部51には断熱部がアンカーロッド22の周囲に充填され、この断熱部は例えばガラスウール、詰め物、膨張ポリスチレン又はポリウレタン発泡体等である。 In a non-illustrated embodiment, the central through-hole 51 is filled around the anchor rod 22 with an insulation, such as glass wool, padding, expanded polystyrene or polyurethane foam, or the like.

スペーシング部50又は250は、当該スペーシング部の主面を形成する2つの平面方形プレート58と、2つの平面方形プレートの間に当該スペーシング部50又は250の縁部に沿って配置される2つのクリート59とから形成される。よって、これら4つの各部分が、正方形又は方形の断面を有する中央貫通収容部51の壁となる。 The spacing 50 or 250 is arranged along the edges of the spacing 50 or 250 between two planar square plates 58 forming the main surfaces of the spacing and between the two planar square plates. It is formed from two cleats 59 . Each of these four portions thus constitutes a wall of a central through-hole 51 with a square or rectangular cross-section.

スペーシング部150は、断面形状が直角の台形である同一成形された4つの長片部分から成り、これら各台形の一斜辺が、菱形の断面を有する中央貫通収容部51の各壁を形成する。熱架橋を抑えるため、中央貫通収容部51の両側に長手方向セルが形成され、ここに断熱材料も充填される。 The spacing portion 150 consists of four identically shaped long strips of rectangular trapezoidal cross-section, one hypotenuse of each of which forms a wall of a central through-hole 51 having a rhomboidal cross-section. . To prevent thermal bridging, longitudinal cells are formed on both sides of the central through-hole 51, which are also filled with insulating material.

図14は、スペーシング部350の他の一実施形態を示す。このスペーシング部350は、各クリート59がそれぞれブラインドホール60を有し、各ブラインドホール60が固定ボルト34の一部を入れることができるように当該固定ボルト34とアライメントする点を除いて、スペーシング部250と同一である。不図示の他の一変形形態では、スペーシング部50がかかるブラインドホール60を有することが可能である。スペーシング部150では、中央貫通収容部51の両側に形成された長手方向セルに部分的にのみ断熱材料を充填し、断熱材料と長手方向セルとが合わさってブラインドホール60に類するブラインドホールを形成することができる。 FIG. 14 shows another embodiment of spacing portion 350 . The spacing portion 350 is aligned with the fixing bolt 34 so that each cleat 59 has a respective blind hole 60 and each blind hole 60 can receive a portion of the fixing bolt 34 . Identical to pacing section 250 . In another variant, not shown, it is possible to have a blind hole 60 through which the spacing part 50 extends. In the spacing part 150, the longitudinal cells formed on both sides of the central through-receiving part 51 are only partially filled with a heat insulating material, and the heat insulating material and the longitudinal cells combine to form a blind hole similar to the blind hole 60. can do.

図15~17は共に、中央貫通収容部51に入れることができる断熱ブロック451の一実施形態を示す。この断熱ブロック451の外形は中央貫通収容部51の外形に対して相補的な形状であり、ここでは平行六面体である。同図では、断熱ブロック451は断熱性のポリマー発泡体製である。ポリマー発泡体は低密度とすることができ、具体的には、10kg/m~60kg/m、特に10kg/m~30kg/mの密度とすることができる。ポリマー発泡体は、ポリウレタン発泡体又はメラミン発泡体、特に、BASF SE社から商品名Basotect(登録商標)で販売されている発泡体シリーズのメラミン発泡体とすることができる。ポリマー発泡体はオプションとして、繊維、例えばガラス繊維等によって強化することができる。 15-17 together illustrate one embodiment of an insulating block 451 that can be placed in the central through-recession 51. FIG. The outer shape of this insulating block 451 is complementary to the outer shape of the central through-hole 51, here a parallelepiped. In the same figure, the insulation block 451 is made of an insulating polymer foam. The polymer foam may have a low density, in particular a density between 10 kg/m 3 and 60 kg/m 3 , especially between 10 kg/m 3 and 30 kg/m 3 . The polymer foam can be a polyurethane foam or a melamine foam, in particular a melamine foam of the foam series sold by the company BASF SE under the trade name Basotect®. The polymer foam can optionally be reinforced with fibers such as glass fibers.

図15~17ではさらに、断熱ブロック451がスルーホール452を有することが分かる。このスルーホール452は、上述したようにスペーシング部を挟持アセンブリ30の下方に配置した場合にアンカーロッド22を受容するものである。図14を見れば分かるように、スルーホール452の断面は、アンカーロッド22の上端から当該アンカーロッド22の下端に向かって拡幅していく。特に、かかる拡幅は、図14に示されているようにスルーホール452を円錐台形の断面とすることにより達成することができる。アンカーロッド22の周囲にスペーシング部を設けることは、アンカーロッド22をブッシュ23及びナット18によって支持壁2に固定した後に行われることに鑑みると、上述のようにアンカーロッド22の下端に向かう方向に断面を拡幅することによって、アンカーロッド22の周囲にスペーシング部を設けることが容易になる。さらに、上記の拡幅によって幾らかのクリアランスを提供することもでき、ブッシュ23によりボールソケットジョイント接続が形成されているので、上記のクリアランスの中でアンカーロッド22が自在に運動することができる。不図示の一変形形態では、スルーホール452の断面はアンカーロッド22の下端から当該アンカーロッド22の上端に向かって拡幅することも可能である。特にこれは、スルーホールを円錐台形の断面とすることにより達成することができる。 15-17 it can further be seen that the insulating block 451 has through holes 452. FIG. This through hole 452 is for receiving the anchor rod 22 when the spacing is positioned below the clamping assembly 30 as described above. As can be seen from FIG. 14 , the cross section of the through hole 452 widens from the upper end of the anchor rod 22 toward the lower end of the anchor rod 22 . In particular, such widening can be achieved by making through-hole 452 have a frusto-conical cross-section as shown in FIG. Given that the provision of the spacing around the anchor rod 22 is done after the anchor rod 22 has been fixed to the support wall 2 by means of the bushing 23 and the nut 18, the direction towards the lower end of the anchor rod 22 is as described above. The widening of the cross section facilitates the provision of spacing around the anchor rod 22 . In addition, the widening may also provide some clearance within which the anchor rod 22 may freely move, as the bushing 23 forms a ball-and-socket joint connection. In a variant not shown, the cross-section of the through hole 452 can widen from the lower end of the anchor rod 22 towards the upper end of said anchor rod 22 . In particular, this can be achieved by making the through-hole a frusto-conical cross-section.

図18は、中央貫通収容部51に入れることができる断熱ブロック551の他の一実施形態を示す。この断熱ブロック551の外形は中央貫通収容部51の外形に対して相補的な形状であり、ここでは平行六面体である。断熱ブロック551は、ここではガラスウール製である。断熱ブロック551は、ガラスウールの2つの部分ブロック552を背中合わせに貼り合わせたものから成ることができる。断熱ブロック551は、上述のようにスペーシング部を挟持アセンブリ30の下方に配置したときにアンカーロッド22を囲むものである(図15には示されていない)。こうするためには、断熱ブロック551はその厚さにおいて、アンカーロッド22に対して平行なノッチ554を有することができる。このノッチ554によって、断熱ブロック551にアンカーロッド22を通すことを可能にしつつ、アンカーロッド22が断熱ブロック551を貫通した後にガラスウールが弾性復帰してアンカーロッド22をグリップすることが可能になる。また、断熱ブロック551は、セルロース又はポリエステル詰め物により作製することもできる。 FIG. 18 shows another embodiment of an insulating block 551 that can be placed in the central through-recession 51 . The outer shape of this insulating block 551 is complementary to the outer shape of the central through-hole 51, here a parallelepiped. The insulation block 551 is here made of glass wool. The insulation block 551 can consist of two partial blocks 552 of glass wool glued back-to-back. The insulation block 551 surrounds the anchor rod 22 when the spacing is positioned below the clamping assembly 30 as described above (not shown in FIG. 15). To do this, the insulation block 551 can have notches 554 in its thickness parallel to the anchor rods 22 . The notches 554 allow the anchor rods 22 to pass through the insulating block 551, while allowing the glass wool to elastically return to grip the anchor rods 22 after the anchor rods 22 pass through the insulating blocks 551.例文帳に追加Insulation block 551 can also be made from cellulose or polyester padding.

図18からさらに分かるように、断熱ブロック551の両面にフィルム555を配置することもでき、これらのフィルム555は特に、断熱ブロック551の面のうち中央貫通収容部51の比較的大きな2面に対向する比較的大きな2面に配置される。フィルム555は、ガラス繊維マット、クラフト紙、又はPVC等のポリマーから作製することができる。このフィルム555によって、断熱ブロック551を中央貫通収容部51に挿入する際に、断熱ブロック551を中央貫通収容部51の面上で滑らせやすくすることができる。代替的に、上記フィルム555のうち1つのみを設けることも可能であり、及び/又は、断熱ブロック551の面のうち上記のフィルム555によって覆われない面に不図示の補足的なフィルムを追加することもできる。 As can be further seen from FIG. 18, it is also possible to arrange films 555 on both sides of the insulating block 551 , these films 555 in particular facing the two relatively large sides of the central through-hole 51 of the faces of the insulating block 551 . It is arranged on two relatively large planes. Film 555 can be made from a fiberglass mat, kraft paper, or a polymer such as PVC. The film 555 makes it easier to slide the heat insulating block 551 on the surface of the central penetrating housing portion 51 when inserting the heat insulating block 551 into the central penetrating housing portion 51 . Alternatively, it is possible to provide only one of said films 555 and/or to add a supplementary film (not shown) to the faces of insulation block 551 not covered by said films 555. You can also

図19及び図20にスペーシング部の他の一変形形態が挟持アセンブリ30と共に示されており、図19は断面図であり、図20はスペーシング部を上から見た部分斜視図である。本変形形態では、図11及び図12の変形形態と同様、固定ボルト34の下部のねじ端部35には、好適にはスプリット型でないロックナット37Bが螺合する。ロックナット37Bはスペーシング部650の溝660に受容されている。ここでスペーシング部650は、スペーシング部250と同様に、当該スペーシング部650の主面を形成する2つの平面方形プレート58と、2つの平面方形プレート58の間に当該スペーシング部650の縁部に沿って配置される2つのクリート59とから形成される。2つの各クリート59には、それぞれ溝660が形成されている。溝660の2つの対向する面はそれぞれ、ロックナット37Bの2つの別々の面と協働する。この協働により、固定ボルト34は下部プレート31に対して相対回転不能となる。図面に示されている例では、ロックナット37Bは正方形のナットである。しかし、ロックナット37Bは、溝660の2つの対向する面と当該ロックナット37Bの2つの別々の面が協働可能であるという条件を満たせば、他の形状とすることもできる。特に、ロックナット37Bは六角形とすることができ、その際には六角形の2つの対向する面が溝660の2つの対向する面と協働する。固定ボルト34は、ボルト頭部36を上部プレート32にしっかり接続することにより、例えば溶接、特にスポット溶接等することにより、上部プレート32に対して相対回転しないようにされる。 Another variation of the spacing is shown with clamping assembly 30 in Figures 19 and 20, wherein Figure 19 is a cross-sectional view and Figure 20 is a partial top perspective view of the spacing. In this variant, similar to the variant of FIGS. 11 and 12, the lower threaded end 35 of the fixing bolt 34 is threaded with a locking nut 37B, preferably not of the split type. Lock nut 37B is received in groove 660 of spacing portion 650 . Here, similarly to the spacing portion 250 , the spacing portion 650 includes two planar square plates 58 forming the main surfaces of the spacing portion 650 and the spacing portion 650 between the two planar square plates 58 . and two cleats 59 positioned along the edge. Each of the two cleats 59 has a groove 660 formed therein. The two opposing faces of groove 660 each cooperate with two separate faces of locknut 37B. This cooperation prevents the fixing bolt 34 from rotating relative to the lower plate 31 . In the example shown in the drawings, the lock nut 37B is a square nut. However, the lock nut 37B may have other shapes, provided that the two opposing faces of the groove 660 and the two separate faces of the lock nut 37B are cooperable. In particular, the lock nut 37B can be hexagonal, with two opposing sides of the hexagon cooperating with two opposing sides of the groove 660 . The fixing bolt 34 is prevented from rotating relative to the top plate 32 by firmly connecting the bolt head 36 to the top plate 32, for example by welding, especially spot welding.

寸法例
ばね要素39又は69の硬さにより、タンクが空で大気温度の場合、すなわち、タンクの建造当初の条件下において、挟持アセンブリ30は最大離間スペースに相当する離間位置にある。この状態のとき、上部プレート32の位置は、二次密閉メンブレン4に対して均一な支持面を提供するようにカバープレート15とアライメントするよう調整されている。
Example dimensions Due to the stiffness of the spring element 39 or 69, when the tank is empty and at ambient temperature, i.e. under the tank's original construction conditions, the clamping assembly 30 is in a spaced position corresponding to the maximum spaced apart. In this condition, the position of top plate 32 is adjusted to align with cover plate 15 to provide a uniform support surface for secondary sealing membrane 4 .

タンクの動作の際には、タンクに液化ガスを充填すると、その後に二次断熱バリア3において熱収縮現象や流体静荷重による収縮及びクリープの現象が生じる。 During the operation of the tank, after the tank is filled with liquefied gas, the secondary insulating barrier 3 undergoes thermal contraction phenomena and contraction and creep phenomena due to fluid static load.

熱収縮は全ての材料において同じという訳ではなく、断熱ポリマー発泡体層16は、スペーシング部50及びスペーシングブロック33を構成する合板より大きく収縮する傾向がある。さらに、圧力荷重は、底部、天井又は側面のタンク壁の位置によって異なる。どの壁も、例えば2kPa又は5kPa(20mbar又は50mbar)等の蒸気相のサービス圧力を少なくとも受ける。 Heat shrinkage is not the same for all materials, and the insulating polymer foam layer 16 tends to shrink more than the plywood from which the spacing section 50 and spacing block 33 are constructed. Furthermore, the pressure load is different depending on the location of the bottom, ceiling or side tank walls. Every wall is subjected to at least a vapor phase service pressure, for example 2 kPa or 5 kPa (20 mbar or 50 mbar).

ばね要素39又は69の硬さは、冷却後及び蒸気相のサービス圧力において、ばね要素39又は69の弾性圧縮により、アンカー装置20の熱収縮に対する二次断熱ブロック7の追加の相対的な収縮及びクリープ以上の上部プレート32の追加の下降を生じさせることができるように決定することができる。二次断熱ブロック7のこの追加の収縮及びクリープは、蒸気相のサービス圧力下で例えば約1mmである。このようにして、上部プレート32はカバープレート15の高さに追従し、二次密閉メンブレン6をせん断しやすい突出ゾーンを上部プレート32が生じさせるおそれが無くなる。 The hardness of the spring element 39 or 69 after cooling and at the vapor phase service pressure is increased by the elastic compression of the spring element 39 or 69 to the additional relative shrinkage of the secondary insulation block 7 to the thermal shrinkage of the anchoring device 20 and It can be determined that additional descent of the top plate 32 above the creep can occur. This additional shrinkage and creep of the secondary insulation block 7 is for example about 1 mm under the vapor phase service pressure. In this way, the top plate 32 follows the height of the cover plate 15 without the risk of the top plate 32 creating protruding zones that tend to shear the secondary sealing membrane 6 .

ばね要素39又は69の硬さ及び寸法差40の寸法は、挟持アセンブリ30が以下の条件下で、最小離間スペースに相当する当接位置に達するように決定することも可能である:
-挟持アセンブリ30の下の一次断熱ブロックが最大貨物圧力を受けたときの流体静荷重下、
-又は、挟持アセンブリ30の下の一次断熱ブロックが、貨物のスロッシングに起因する予め決まった公称閾値を超える衝撃圧を受けたときの動荷重下。
The stiffness of the spring element 39 or 69 and the dimension of the tolerance 40 can also be determined such that the clamping assembly 30 reaches the abutment position corresponding to the minimum clearance under the following conditions:
- under fluid static load when the primary insulation block under the clamping assembly 30 is subjected to maximum cargo pressure,
- or under dynamic loading when the primary insulation block under the clamping assembly 30 is subjected to impact pressure exceeding a predetermined nominal threshold due to cargo sloshing.

いかなる場合においても、ばね要素39又は69はアンカー装置20のフレキシビリティを上昇させ、これにより、二次密閉メンブレン6の経年劣化を加速させ得るハードスポットや突出ゾーンが局所的に形成されるおそれを抑えることができる。 In any case, the spring element 39 or 69 increases the flexibility of the anchoring device 20, thereby avoiding the local formation of hard spots or protruding zones that can accelerate the aging of the secondary sealing membrane 6. can be suppressed.

2つのプレート間に作用するばね部材の総硬さ、ここではばね要素39又は69の総硬さは、好適には、アンカー装置の直近におけるサービス温度での断熱バリアの等価硬さより低い。図示の実施形態において断熱バリアの硬さを制御するものは、断熱ポリマー発泡体層16である。一実施形態では、ばね要素39又は69の総硬さは約1880N/mmであると共に、上部プレートの断面と等しい断面を有する断熱ポリマー発泡体ブロック16から成るばねに等価のタンク壁の厚さ方向の硬さは約1920N/mmである。すなわち、厚さ比は0.98に等しい。この比は、より一般的には、0.3~1の中で選択することができる。 The total hardness of the spring elements acting between the two plates, here of the spring elements 39 or 69, is preferably lower than the equivalent hardness of the insulating barrier at service temperature in the immediate vicinity of the anchoring device. It is the insulating polymer foam layer 16 that controls the hardness of the insulating barrier in the illustrated embodiment. In one embodiment, the spring element 39 or 69 has a total hardness of about 1880 N/mm and a spring equivalent tank wall thickness direction consisting of an insulating polymer foam block 16 with a cross section equal to that of the top plate. has a hardness of about 1920 N/mm. That is, the thickness ratio is equal to 0.98. This ratio can more generally be chosen between 0.3 and 1.

上記では、二次断熱ブロック7の構造を例示して説明した。他の一実施形態では、二次断熱ブロック7は例えば国際公開第2012127141号に記載されている構造等の他の一般構造を有することもできる。その際には二次断熱ブロック7は、底部プレートと、カバープレートと、当該底部プレートとカバープレートとの間でタンク壁1の厚さ方向に延在する支持ウェブと、を有する複数の箱型セクションの形態で作製されたものであり、これらの箱型セクションは複数の区画に区切り、各区画にはパーライト、ガラスウール又はロックウール等の断熱ライニングが充填されている。 In the above, the structure of the secondary heat insulation block 7 was illustrated and demonstrated. In another embodiment, the secondary insulation block 7 may also have other general constructions, such as those described in WO2012127141. The secondary insulation blocks 7 are then box-shaped with a bottom plate, a cover plate and supporting webs extending in the thickness direction of the tank wall 1 between the bottom plate and the cover plate. Made in the form of sections, these box-shaped sections are divided into compartments and each compartment is filled with an insulating lining such as perlite, glass wool or rock wool.

図22に他の一実施形態の二次断熱ブロック107が示されている。図22では、その前の図の要素と類似又は同一の要素には、同一の符号に100を足したものを付しており、かかる要素については再度説明しない。同図では、断熱ポリマー発泡体層は下層16b及び上層16aに分割されており、下層16bと上層16aとは、例えば合板等で作製された中間プレート10を両層16b,16aに貼り付けることにより分離されている。上層16aの長さは、下層16bの長さよりも短く、中間プレート10の長手方向の両端においてリム10aを露出させている。 Another embodiment of a secondary insulation block 107 is shown in FIG. In FIG. 22, elements that are similar or identical to those of the previous figures are given the same reference numerals increased by 100, and such elements will not be described again. In the figure, the heat-insulating polymer foam layer is divided into a lower layer 16b and an upper layer 16a. separated. The length of the upper layer 16a is shorter than the length of the lower layer 16b, exposing the rims 10a at both longitudinal ends of the intermediate plate 10. As shown in FIG.

下層16bの四隅に形成された凹部には、剛性ピラー17が中間プレート10と底部プレート114との間において下層16bの厚さ方向に延在する。剛性ピラー17は、アンカー装置20の挟持力に耐えるために上下方向にリム10aと部分的にアライメントしており、ここで、アンカー装置20の下部プレート31はリム10aに直接設けることができる。二次断熱ブロック107のその他の詳細は、国際公開第2014096600号に記載されている。 Rigid pillars 17 extend in the thickness direction of the lower layer 16b between the intermediate plate 10 and the bottom plate 114 in recesses formed at the four corners of the lower layer 16b. The rigid pillar 17 is partially aligned vertically with the rim 10a to withstand the clamping force of the anchoring device 20, where the lower plate 31 of the anchoring device 20 can be directly provided on the rim 10a. Further details of the secondary insulation block 107 are described in WO2014096600.

一次断熱ブロック11を作製できる手法は種々存在し、例えば、二次断熱ブロック7と同様に断熱ポリマー発泡体層を底部プレートとカバープレートとの間に挟んだ形態で作製することができる。 There are various ways in which the primary insulation block 11 can be made, for example it can be made with a layer of insulating polymer foam sandwiched between a bottom plate and a cover plate, similar to the secondary insulation block 7 .

その際には底部プレートは、二次密閉メンブレン4のストレーキ8の隆起縁部を入れる溝を有する。カバープレートもまた、溶接サポートを入れるための溝を有する。 The bottom plate then has a groove that receives the raised edge of the strake 8 of the secondary sealing membrane 4 . The cover plate also has grooves for receiving weld supports.

上記では、一次断熱パネル11の構造を例示して説明した。他の一実施形態では、一次断熱パネル22は例えば国際公開第2012127141号に記載されている構造等の他の一般構造を有することもできる。 In the above, the structure of the primary heat insulation panel 11 was illustrated and demonstrated. In another embodiment, the primary insulation panel 22 may have other general constructions, such as those described in WO2012127141.

1つの密閉メンブレン又は2つの密閉メンブレンを備えたタンク壁を製造するための上記の技術は、種々の種類の貯蔵部でも使用することができ、例えば、陸上設備又はメタンタンカーその他船舶等の浮体構造物における液化天然ガス(LNG)用の二重メンブレンタンクを構成するために使用することができる。 The techniques described above for manufacturing tank walls with one sealing membrane or two sealing membranes can also be used in various types of storage, for example onshore installations or floating structures such as methane tankers and other ships. It can be used to construct double membrane tanks for liquefied natural gas (LNG) in commercial products.

図23を参照すると、メタンタンカー船70の抜粋図が、当該メタンタンカー船の二重船殻72に搭載された全体形状が角柱状の密閉断熱タンク71を示している。タンク71の壁は、当該タンクに入ったLNGと接触する一次密閉バリアと、一次密閉バリアと船舶の二重船殻72との間に配置された二次密閉バリアと、一次密閉バリアと二次密閉バリアとの間及び二次密閉バリアと二重船殻72との間にそれぞれ配置された2つの断熱バリアと、を備えている。 Referring to FIG. 23, an excerpt of a methane tanker ship 70 shows a sealed insulated tank 71 of generally prismatic shape mounted on a double hull 72 of the methane tanker ship. The walls of the tank 71 include a primary containment barrier in contact with the LNG entering the tank, a secondary containment barrier located between the primary containment barrier and the vessel's double hull 72, the primary containment barrier and the secondary containment barrier. two insulating barriers positioned between the containment barrier and between the secondary containment barrier and the double hull 72, respectively.

LNGの貨物をタンク71から移送し又はタンク71へ移送するため、適切なコネクタを用いて、船舶の上甲板に配置された荷役パイプ73を海上ターミナル又は港湾ターミナルに、自明の態様で接続することができる。 To transfer cargo of LNG from or to a tank 71, by means of suitable connectors, connecting in a self-evident manner a cargo handling pipe 73 located on the upper deck of the ship to a marine or port terminal. can be done.

図23は海上ターミナルの一例を示しており、この海上ターミナルは荷役ステーション75と水中パイプ76と陸上設備77とを備えている。荷役ステーション75は、可動アーム74と、可動アーム74を支持するタワー78とを備えた定置の沖合設備である。可動アーム74は、荷役パイプ73に接続可能な断熱性の可撓性パイプ束79を支持する。方向調整可能なこの可動アーム74は、メタンタンカーのあらゆる積載量に適合する。タワー78内部には、不図示の接続パイプが延設されている。荷役ステーション75は、メタンタンカー70から陸上設備77への揚げ荷及び陸上設備77からメタンタンカーへの積込みを行えるものである。陸上設備77は、液化ガス貯蔵タンク80と、水中パイプ76を介して荷役ステーション75に接続された接続パイプ81と、を備えている。水中パイプ76は、荷役ステーション75と陸上設備77との間で例えば5km等の長距離にわたり液化ガスを移送するためのものであり、これにより、荷役作業中にメタンタンカー船70を海岸から遠い距離に留めることができる。 FIG. 23 shows an example of a marine terminal, which has a cargo handling station 75, underwater pipes 76 and land facilities 77. FIG. The cargo handling station 75 is a stationary offshore installation with a movable arm 74 and a tower 78 supporting the movable arm 74 . The movable arm 74 supports an insulating flexible pipe bundle 79 connectable to the cargo handling pipe 73 . This orientable moveable arm 74 is adapted to any payload of a methane tanker. A connecting pipe (not shown) extends inside the tower 78 . The cargo handling station 75 can unload from the methane tanker 70 to the land facility 77 and load from the land facility 77 to the methane tanker. The land facility 77 comprises a liquefied gas storage tank 80 and a connection pipe 81 connected to the cargo handling station 75 via an underwater pipe 76 . The submersible pipe 76 is for transferring liquefied gas over a long distance, for example 5 km, between the loading station 75 and the onshore facility 77, thereby allowing the methane tanker 70 to travel a long distance from shore during loading operations. can be kept in

液化ガスを移送するために必要な圧力を発生するため、船舶70に搭載されたポンプ及び/又は陸上設備77に備え付けられたポンプ及び/又は荷役ステーション75に備え付けられたポンプが用いられる。 Pumps onboard ship 70 and/or pumps on land installation 77 and/or pumps on cargo handling station 75 are used to generate the pressure required to transfer the liquefied gas.

複数の特定の実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明はこれらの実施形態に決して限定されず、本願明細書に記載されている手段の技術的均等態様及び組み合わせは、本発明の範囲に属するものであれば全て含まれることが明らかである。 Although the present invention has been described with reference to a number of specific embodiments, the invention is in no way limited to these embodiments, and technical equivalents and combinations of the means set forth herein may be used in accordance with the invention. It is clear that all those belonging to the range of are included.

動詞「含む」又は「含む」及びその活用形を使用した場合、これは、請求項に記載されたもの以外の要素又はステップの存在を除外するものではない。 Use of the verb "comprise" or "comprise" and its conjugations does not exclude the presence of elements or steps other than those stated in a claim.

特許請求の範囲において、いかなる括弧書きの符号も、特許請求の範囲の限定と解すべきものではない。 In the claims, any parentheses shall not be construed as limiting the claim.

Claims (28)

断熱ブロックを支持壁に保持するためのアンカー装置(20)であって、
下部プレート(31)と、当該下部プレートに対して平行な上部プレート(32)と、前記下部プレートを前記上部プレートに接続する接続部材(34)と、前記下部プレートと前記上部プレートとの間に配置されたスペーシング部材と、を備えた挟持アセンブリ(30)であって、前記スペーシング部材は当接部を備えており、前記当接部は、前記下部プレート及び前記上部プレートが当該当接部に当接する当接位置において当該下部プレートと当該上部プレートとの間の最小離間スペースを画定し、前記当接部は剛性部(33)を有する挟持アセンブリ(30)と、
前記挟持アセンブリから前記下部プレート(31)に対して垂直に突出するアンカーロッド(22)であって、支持壁(2)に取り付けられる下端部と、当該下端部とは反対側の上端部とを有し、前記下端部の方向に牽引力を前記下部プレートに及ぼすことができるように前記下部プレート(31)に結合されているアンカーロッド(22)と、
を備えており、
前記スペーシング部材はさらに、前記下部プレートと前記上部プレート(32)とを離間位置に維持する傾向のある弾性圧縮可能部材(39,69)を備えており、
前記接続部材は前記離間位置において、前記最小離間スペースより大きい前記下部プレートと前記上部プレートとの間の最大離間スペースを画定し、
前記弾性圧縮可能部材(39,69)は、前記上部プレートを前記下部プレートに動かす傾向のある力が加わったときに、前記下部プレート(31)及び前記上部プレート(32)が前記当接位置で前記当接部に当接するまで弾性圧縮するように構成されている
ことを特徴とするアンカー装置(20)。
An anchoring device (20) for holding an insulation block to a support wall, comprising:
a lower plate (31), an upper plate (32) parallel to said lower plate, a connection member (34) connecting said lower plate to said upper plate, and between said lower plate and said upper plate A clamping assembly (30) comprising: a disposed spacing member, said spacing member comprising an abutment, said abutment allowing said lower plate and said upper plate to engage said abutment; a clamping assembly (30) defining a minimum separation space between said lower plate and said upper plate in an abutting position abutting a portion, said abutting portion having a rigid portion (33);
an anchor rod (22) protruding from said clamping assembly perpendicularly to said lower plate (31), having a lower end attached to the support wall (2) and an upper end opposite said lower end; an anchor rod (22) having an anchor rod (22) coupled to said lower plate (31) so as to exert a traction force on said lower plate in the direction of said lower end;
and
said spacing member further comprising a resilient compressible member (39, 69) tending to maintain said lower plate and said upper plate (32) in a spaced apart position;
said connecting member defines, at said spaced apart position, a maximum spacing between said lower plate and said upper plate that is greater than said minimum spacing;
Said elastic compressible member (39, 69) ensures that said lower plate (31) and said upper plate (32) are in said abutting position when a force is applied tending to move said upper plate against said lower plate. An anchor device (20) characterized in that it is configured to elastically compress until it abuts against said abutment.
前記接続部材は、前記下部プレートと前記上部プレートとに対して垂直な少なくとも1つの接続ロッド(34)を備えており、
前記接続ロッド(34)は前記当接部に形成された孔を貫通し、
前記下部プレート及び/又は前記上部プレートは、前記当接位置へスライド可能であるように前記接続ロッドに対して相対的にスライドするように取り付けられている、
請求項1記載のアンカー装置。
said connecting member comprises at least one connecting rod (34) perpendicular to said lower plate and said upper plate;
The connecting rod (34) passes through a hole formed in the contact portion,
the lower plate and/or the upper plate are mounted to slide relative to the connecting rod so as to be slidable to the abutment position;
An anchoring device according to claim 1.
前記接続部材は、前記離間位置において前記上部プレート(32)が長手方向において前記接続ロッドに対して相対移動不能となるようにするため前記接続ロッドの第1端に結合された第1の当接要素(36,37A,36B)をさらに備えている、
請求項2記載のアンカー装置。
The connecting member has a first abutment coupled to a first end of the connecting rod to render the top plate (32) immovable longitudinally relative to the connecting rod in the spaced position. further comprising elements (36, 37A, 36B),
3. An anchoring device according to claim 2.
前記第1の当接要素はナット(36B)を備えており、
前記ナット(36B)は前記接続ロッド(34)の前記第1端に螺合して溶接されており、
前記接続ロッド(34)の第2端は前記下部プレート(31)にしっかり取り付けられている、
請求項3記載のアンカー装置。
said first abutment element comprises a nut (36B);
the nut (36B) is threadedly welded to the first end of the connecting rod (34);
a second end of said connecting rod (34) is rigidly attached to said lower plate (31);
An anchoring device according to claim 3.
前記接続部材は、前記第1の当接要素(36)に結合された回転不能化要素(90,90C)をさらに備えており、
前記回転不能化要素(90,90C)の一部は、前記接続ロッド(34)を回転不能とするように前記上部プレート(32)のノッチ(91,91A,91B)に入れられている、
請求項3記載のアンカー装置。
said connecting member further comprising a rotation disabling element (90, 90C) coupled to said first abutment element (36);
a portion of said non-rotatable element (90, 90C) is placed in a notch (91, 91A, 91B) of said top plate (32) so as to render said connecting rod (34) non-rotatable;
An anchoring device according to claim 3.
前記接続部材は、前記離間位置において前記下部プレート(31)が長手方向において前記接続ロッドに対して相対移動不能となるようにするため前記接続ロッドの第2端に結合された第2の当接要素(37,38,36A,38A,37B)をさらに備えている、
請求項2又は3記載のアンカー装置。
The connecting member has a second abutment coupled to a second end of the connecting rod for rendering the lower plate (31) immovable relative to the connecting rod in the longitudinal direction in the spaced position. further comprising elements (37, 38, 36A, 38A, 37B),
An anchoring device according to claim 2 or 3.
前記第1の当接要素はナット(37A)を備えており、
前記ナット(37A)は前記接続ロッド(34)の前記第1端に螺合して溶接されており、
前記第2の当接要素(36A)は前記下部プレート(31)にしっかり取り付けられている、
請求項3を引用する請求項6記載のアンカー装置。
said first abutment element comprises a nut (37A),
the nut (37A) is threadedly welded to the first end of the connecting rod (34),
said second abutment element (36A) is rigidly attached to said lower plate (31);
7. Anchor device according to claim 6, wherein claim 3 is cited.
前記第2の当接要素(37B)は前記下部プレート(31)の溝(92)に入れられており、
前記溝(92)は、前記接続ロッド(34)を回転不能とするように前記第2の当接要素(37B)の2つの異なる面と協働する2つの対向する面を有し、
前記第1の当接要素(36)は前記上部プレート(32)にしっかり取り付けられている、
請求項3を引用する請求項6記載のアンカー装置。
said second abutment element (37B) is set in a groove (92) of said lower plate (31),
said groove (92) has two opposite surfaces cooperating with two different surfaces of said second abutment element (37B) to render said connecting rod (34) non-rotatable;
said first abutment element (36) is rigidly attached to said top plate (32);
7. Anchor device according to claim 6, wherein claim 3 is cited.
前記下部プレートの下方に配置されたスペーシング部(650)をさらに備えており、
前記スペーシング部(650)は中央収容部(51)を備えており、当該中央収容部(51)には前記アンカーロッドが通され、
前記スペーシング部は、前記挟持アセンブリの前記下部プレートに当たるように構成された上面(56)と、断熱ブロックに支持される下面(57)とを有し、
前記第2の当接要素(37B)は前記スペーシング部(650)の溝(660)に入れられており、
前記溝は、前記接続ロッド(34)を回転不能とするように前記第2の当接要素(37B)の2つの互いに反対側の面と協働する2つの対向する面を有し、
前記第1の当接要素(36)は前記上部プレート(32)にしっかり取り付けられている、
請求項3を引用する請求項6記載のアンカー装置。
further comprising a spacing portion (650) positioned below the lower plate;
The spacing part (650) comprises a central receiving part (51) through which the anchor rod passes,
the spacing portion has an upper surface (56) configured to abut the lower plate of the clamping assembly and a lower surface (57) supported by an insulating block;
said second abutment element (37B) is encased in a groove (660) of said spacing portion (650);
said groove has two opposite surfaces cooperating with two opposite surfaces of said second abutment element (37B) to render said connecting rod (34) non-rotatable;
said first abutment element (36) is rigidly attached to said top plate (32);
7. Anchor device according to claim 6, wherein claim 3 is cited.
前記弾性圧縮可能部材(39,69)は前記接続ロッド(34)に係合する、
請求項2から9までのいずれか1項記載のアンカー装置。
said elastic compressible member (39, 69) engages said connecting rod (34);
Anchor device according to any one of claims 2 to 9.
前記弾性圧縮可能部材(39,69)は前記当接部に支持される、
請求項2から10までのいずれか1項記載のアンカー装置。
said elastically compressible member (39, 69) is supported on said abutment;
Anchor device according to any one of claims 2 to 10.
前記当接部に形成された前記孔は、前記弾性圧縮可能部材(39,69)を配置する段部(19)を有する、
請求項11記載のアンカー装置。
said aperture formed in said abutment portion has a step (19) on which said elastically compressible member (39, 69) is positioned;
12. An anchoring device according to claim 11.
前記弾性圧縮可能部材(39)は、ばね座金のスタックを有する、
請求項1から12までのいずれか1項記載のアンカー装置。
said elastic compressible member (39) comprises a stack of spring washers;
Anchor device according to any one of claims 1 to 12.
前記弾性圧縮可能部材(69)はコイルばねを有する、
請求項1から13までのいずれか1項記載のアンカー装置。
said elastic compressible member (69) comprises a coil spring;
Anchor device according to any one of claims 1 to 13.
前記離間位置と前記当接位置との間における前記上部プレート(32)及び下部プレート(31)の弾性運動は1~8mm、好適には4~7mmである、
請求項1から14までのいずれか1項記載のアンカー装置。
The elastic movement of the upper plate (32) and the lower plate (31) between the separated position and the abutting position is 1-8 mm, preferably 4-7 mm,
Anchor device according to any one of claims 1 to 14.
前記下部プレート(31)は、前記アンカーロッド(22)の前記上端部が通される中央の孔(41)を有し、
前記アンカー装置は、前記アンカーロッドの前記上端部のねじ部と協働するナット(42)と、1つ又は複数のばね座金(43)と、を備えており、
前記ばね座金(43)は、前記下部プレートに弾性力を前記アンカーロッドの前記下端部の方向に加えることができるように前記ナットと前記下部プレートとの間において前記アンカーロッドの前記上端部に螺合されている、
請求項1から15までのいずれか1項記載のアンカー装置。
said lower plate (31) has a central hole (41) through which said upper end of said anchor rod (22) is passed;
said anchoring device comprising a nut (42) cooperating with a threaded portion of said upper end of said anchor rod and one or more spring washers (43);
The spring washer (43) is threaded onto the upper end of the anchor rod between the nut and the lower plate so as to apply an elastic force to the lower plate in the direction of the lower end of the anchor rod. are combined,
Anchor device according to any one of claims 1 to 15.
前記挟持アセンブリ(30)は前記接続ロッド(34)を少なくとも2つ備えており、
前記接続ロッド(34)は前記中央の孔(41)を基準として対称的に配置されている、
請求項2を引用する請求項16記載のアンカー装置。
said clamping assembly (30) comprises at least two said connecting rods (34);
said connecting rods (34) are arranged symmetrically with respect to said central hole (41);
17. Anchor device according to claim 16, with reference to claim 2.
前記下部プレートの下方に配置されたスペーシング部(50,150,250,350,650)をさらに備えており、
前記スペーシング部(650)は中央収容部(51)を備えており、当該中央収容部(51)には前記アンカーロッドが通され、
前記スペーシング部は、前記挟持アセンブリの前記下部プレートに当たるように構成された上面(56)と、断熱ブロックに支持される下面(57)とを有する、
請求項1から17までのいずれか1項記載のアンカー装置。
further comprising a spacing portion (50, 150, 250, 350, 650) positioned below the lower plate;
The spacing part (650) comprises a central receiving part (51) through which the anchor rod passes,
the spacing portion has an upper surface (56) configured to abut the lower plate of the clamping assembly and a lower surface (57) supported by an insulating block;
Anchor device according to any one of claims 1 to 17.
前記アンカーロッドの前記下端部に係合されたブッシュ(23)をさらに備えており、
前記ブッシュ(23)は前記支持壁(2)に固定されるものであり、
前記ブッシュは、ボールソケットジョイント接続を形成するように前記アンカーロッド(22)の前記下端部を入れる収容部を有する、
請求項1から18までのいずれか1項記載のアンカー装置。
further comprising a bushing (23) engaged with said lower end of said anchor rod;
The bush (23) is fixed to the support wall (2),
the bushing has a recess for receiving the lower end of the anchor rod (22) to form a ball-and-socket joint connection;
Anchor device according to any one of claims 1 to 18.
前記当接部は前記下部プレート(31)又は前記上部プレート(32)に固定されている、
請求項1から19までのいずれか1項記載のアンカー装置。
The contact portion is fixed to the lower plate (31) or the upper plate (32),
Anchor device according to any one of claims 1 to 19.
前記当接部は、前記下部プレート又は上部プレート(32)の他方に対向する前記剛性部(33)の表面に配置されたポリマー発泡体層(68)を有し、
前記ポリマー発泡体層(68)は、前記下部プレート(31)及び前記上部プレート(32)が前記当接部に当接する前記当接位置において圧縮する、
請求項1から20までのいずれか1項記載のアンカー装置。
said abutment portion comprises a polymer foam layer (68) disposed on a surface of said rigid portion (33) facing the other of said lower plate or upper plate (32);
the polymer foam layer (68) compresses at the abutment position where the bottom plate (31) and the top plate (32) abut against the abutments;
Anchor device according to any one of claims 1 to 20.
流体を貯蔵するための密閉断熱タンクであって、
支持壁と、前記支持壁(2)に固定されたアンカー装置(20)と、前記アンカー装置を用いて前記支持壁に固定されたタンク壁(1)と、を備えており、
前記タンク壁(1)は、前記密閉断熱タンクの外部から内部に向かって厚さ方向に順に、断熱バリア(3)と、前記断熱バリア(3)に設けられた密閉メンブレン(4)と、をさらに備えており、
前記断熱バリア(3)は、互いに隣り合って前記支持壁(2)に設けられた平行六面体形状の複数の断熱ブロック(7)を備えており、
前記断熱ブロックは、前記密閉メンブレン(4)の支持面を形成するカバープレートを備えており、
少なくとも1つの前記アンカー装置は請求項1から21のいずれか1項記載のアンカー装置であり、
前記アンカーロッド(22)の下端部は、複数の前記断熱ブロック(7)間において前記支持壁に固定されており、
前記アンカー装置の前記下部プレート(31)は、前記支持壁(2)の方向に前記複数の断熱ブロック(7,107)を挟持するように前記複数の断熱ブロック(7,107)と協働する
ことを特徴とする密閉断熱タンク。
A closed and insulated tank for storing fluid, comprising:
comprising a support wall, an anchoring device (20) fixed to said support wall (2), and a tank wall (1) fixed to said support wall with said anchoring device,
Said tank wall (1) comprises a heat insulating barrier (3) and a sealing membrane (4) provided on said heat insulating barrier (3) in order from the outside to the inside of said closed and insulated tank in the thickness direction. It also has
said insulating barrier (3) comprises a plurality of parallelepiped-shaped insulating blocks (7) mounted next to each other on said supporting wall (2),
said insulating block comprises a cover plate forming a support surface for said sealing membrane (4),
at least one anchoring device is an anchoring device according to any one of claims 1 to 21;
The lower end of the anchor rod (22) is fixed to the support wall between the plurality of insulation blocks (7),
Said lower plate (31) of said anchoring device cooperates with said plurality of insulation blocks (7, 107) to clamp said plurality of insulation blocks (7, 107) in the direction of said support wall (2). A closed and insulated tank characterized by:
前記弾性圧縮可能部材(39,69)は、前記密閉断熱タンクが空の状態の際に前記下部プレート及び前記上部プレートを前記離間位置に保持するように構成されており、
前記離間位置において、前記アンカー装置の前記上部プレート(32)は前記密閉メンブレン(4)を支持するように前記複数の断熱ブロックの前記カバープレートと整列する、
請求項22記載の密閉断熱タンク。
said resiliently compressible member (39, 69) is configured to retain said lower plate and said upper plate in said spaced apart position when said closed and insulated tank is empty;
in the spaced apart position, the top plate (32) of the anchoring device is aligned with the cover plates of the plurality of insulation blocks to support the sealing membrane (4);
23. A closed insulated tank according to claim 22.
前記断熱ブロックは、前記カバープレート(15)に対して平行であると共に前記カバープレート(15)から離隔した底部プレート(14)と、前記カバープレートと底部プレートとの間に配置されている繊維強化されたポリマー発泡体ブロック(16)と、を備えており、
前記アンカー装置の前記下部プレートは、前記ポリマー発泡体ブロック(16)にいかなる挟持作用も及ぼさずに前記底部プレート(14)と直接的又は間接的に協働する、
請求項22又は23記載の密閉断熱タンク。
Said insulating block comprises a bottom plate (14) parallel to and spaced from said cover plate (15), and a fiber reinforcement positioned between said cover plate and bottom plate. a polymer foam block (16);
the bottom plate of the anchoring device cooperates directly or indirectly with the bottom plate (14) without any pinching action on the polymer foam block (16);
24. A closed and insulated tank according to claim 22 or 23.
前記断熱ブロック(107)は、底部プレート(114)と、連続的に中間プレート(10)とカバープレート(115)とを備えており、
前記中間プレート(10)及び前記カバープレート(115)の両方が前記底部プレートに対して平行であると共に、互いに離隔しており、
前記断熱ブロック(107)はさらに、繊維強化された2つのポリマー発泡体ブロック(16a,16b)を有し、
前記ポリマー発泡体ブロック(16a,16b)はそれぞれ、前記カバープレートと前記中間プレートとの間と、前記中間プレートと前記底部プレートとの間とに配置されており、
前記アンカー装置の前記下部プレート(31)は、コーナゾーンの位置において前記中間プレート(10)と直接協働する、
請求項22又は23記載の密閉断熱タンク。
Said insulation block (107) comprises a bottom plate (114) and successively an intermediate plate (10) and a cover plate (115),
both said intermediate plate (10) and said cover plate (115) are parallel to said bottom plate and spaced apart from each other;
said insulating block (107) further comprises two fiber-reinforced polymer foam blocks (16a, 16b),
said polymer foam blocks (16a, 16b) are positioned respectively between said cover plate and said intermediate plate and between said intermediate plate and said bottom plate;
said lower plate (31) of said anchoring device directly cooperates with said intermediate plate (10) at the location of the corner zone;
24. A closed and insulated tank according to claim 22 or 23.
前記弾性圧縮可能部材の硬さと、前記上部プレートの断面と等しい断面を有する繊維強化された前記ポリマー発泡体から成るばねと等価の前記タンク壁の厚さ方向の硬さとの比は、0.3~1である、
請求項22又は23記載の密閉断熱タンク。
The ratio of the stiffness of the elastically compressible member to the stiffness in the thickness direction of the tank wall equivalent to a spring made of the fiber-reinforced polymer foam having a cross-section equal to that of the top plate is 0.3. is to 1;
24. A closed and insulated tank according to claim 22 or 23.
前記断熱バリアは二次断熱バリア(3)であり、前記断熱ブロックは二次断熱ブロック(7)であり、前記密閉メンブレンは二次密閉メンブレン(4)であり、
前記タンク壁は、前記二次密閉メンブレン(4)に設けられた一次断熱バリア(5)と、前記一次断熱バリア(5)に設けられ、前記密閉断熱タンクに入った流体と接触する一次密閉メンブレン(6)と、を備えており、
前記一次断熱バリア(5)は、前記各二次断熱ブロック(7)に重ねられた一次断熱ブロック(11)を有し、
前記挟持アセンブリ(30)は、前記二次断熱バリアと協働する二次挟持部材を構成し、
前記上部プレート(32)は中央の孔(47)を有し、当該中央の孔(47)には、前記挟持アセンブリにおける前記アンカーロッドとは反対側から突出するスタッド(27)が螺入し、
前記スタッド(27)には、前記一次断熱バリア(5)と協働する一次挟持部材(28)が設けられており、
前記スタッド(27)は前記二次密閉メンブレン(4)に密閉状態で通され、
前記一次挟持部材は、前記複数の二次断熱ブロックに重ねられた複数の一次断熱ブロック(11)を前記支持壁(2)に向かう方向に保持するように、前記支持壁(2)の方向に前記複数の一次断熱ブロックで支持される、
請求項22から26までのいずれか1項記載の密閉断熱タンク。
said insulation barrier is a secondary insulation barrier (3), said insulation block is a secondary insulation block (7), said sealing membrane is a secondary sealing membrane (4),
Said tank wall comprises a primary insulating barrier (5) provided on said secondary sealing membrane (4) and a primary sealing membrane provided on said primary insulating barrier (5) and in contact with fluid entering said closed insulating tank. (6) and
said primary insulation barrier (5) comprises a primary insulation block (11) superimposed on each of said secondary insulation blocks (7);
said clamping assembly (30) constitutes a secondary clamping member cooperating with said secondary insulating barrier;
said top plate (32) has a central hole (47) into which is threaded a stud (27) projecting from the side of said clamping assembly opposite said anchor rod;
said stud (27) is provided with a primary clamping member (28) cooperating with said primary insulation barrier (5),
said stud (27) is hermetically threaded through said secondary sealing membrane (4);
The primary clamping members are arranged in the direction of the support wall (2) so as to hold the plurality of primary insulation blocks (11) stacked on the plurality of secondary insulation blocks in the direction toward the support wall (2). supported by the plurality of primary insulation blocks;
A closed and insulated tank according to any one of claims 22-26.
二重船殻(72)と、当該二重船殻(72)内に配置された請求項22から27までのいずれか1項記載の密閉断熱タンク(71)と、備えた、流体を輸送するための船舶(70)。 28. Transporting fluids, comprising a double hull (72) and a closed and insulated tank (71) according to any one of claims 22 to 27 arranged in the double hull (72). a vessel (70) for
JP2022572479A 2020-05-26 2021-05-25 Anchor device for holding insulation blocks Pending JP2023527011A (en)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR2005545 2020-05-26
FR2005545A FR3110951B1 (en) 2020-05-26 2020-05-26 ANCHORAGE DEVICE INTENDED TO RETAIN INSULATING BLOCKS
FR2007557 2020-07-17
FR2007557A FR3110950B1 (en) 2020-05-26 2020-07-17 ANCHORAGE DEVICE INTENDED TO RETAIN INSULATING BLOCKS
FR2101660 2021-02-19
FR2101660A FR3110953B1 (en) 2020-05-26 2021-02-19 ANCHORAGE DEVICE INTENDED TO RETAIN INSULATING BLOCKS
PCT/EP2021/063860 WO2021239712A1 (en) 2020-05-26 2021-05-25 Anchoring device intended to retain insulating blocks

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023527011A true JP2023527011A (en) 2023-06-26

Family

ID=72178768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022572479A Pending JP2023527011A (en) 2020-05-26 2021-05-25 Anchor device for holding insulation blocks

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP4158237A1 (en)
JP (1) JP2023527011A (en)
KR (1) KR102450352B1 (en)
CN (1) CN114008374B (en)
FR (4) FR3110951B1 (en)
WO (1) WO2021239712A1 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3135773A1 (en) 2022-05-23 2023-11-24 Gaztransport Et Technigaz WATERPROOF AND THERMALLY INSULATING TANK INTEGRATED INTO A SUPPORT STRUCTURE
CN114811410B (en) * 2022-06-29 2022-09-30 中太海事技术(上海)有限公司 Liquefied gas storage tank for transport equipment, in particular marine equipment such as ships
CN114962984B (en) * 2022-06-29 2024-02-02 中太能源科技(上海)有限公司 Storage container for storing liquefied gas and method for assembling the same
CN114962983B (en) * 2022-06-29 2024-03-08 中太能源科技(上海)有限公司 Storage container for storing liquefied gas
CN117028827A (en) * 2023-10-09 2023-11-10 中太海碳(上海)环保科技有限公司 Fixing module of low-temperature film storage container and low-temperature film storage container
CN117048799B (en) * 2023-10-13 2024-02-09 沪东中华造船(集团)有限公司 Construction method of thin film type enclosure system
CN117068326B (en) * 2023-10-13 2024-02-09 沪东中华造船(集团)有限公司 Film type enclosure system
CN117068325B (en) * 2023-10-13 2024-02-09 沪东中华造船(集团)有限公司 Self-adaptive adjustment method for cold deformation of insulating module of thin-film enclosure system
CN117818821A (en) * 2024-03-06 2024-04-05 沪东中华造船(集团)有限公司 Film type enclosure system for low-temperature liquid cargo storage and transportation

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2973097B1 (en) 2011-03-23 2013-04-12 Gaztransp Et Technigaz CALORIFYING ELEMENT FOR WATERPROOF AND THERMALLY INSULATING TANK WALL
FR3000042B1 (en) 2012-12-21 2015-01-23 Gaztransp Et Technigaz SEALED AND THERMALLY INSULATED TANK
FR3042253B1 (en) * 2015-10-13 2018-05-18 Gaztransport Et Technigaz SEALED AND THERMALLY INSULATED TANK
KR101884761B1 (en) * 2016-10-27 2018-08-02 대우조선해양 주식회사 Insulation box system and insert nut type securing apparatus thereof
FR3064042B1 (en) * 2017-03-15 2021-10-22 Gaztransport Et Technigaz WATERPROOF AND THERMALLY INSULATED TANK WITH A REINFORCING INSULATING CAP
WO2019077253A1 (en) 2017-10-20 2019-04-25 Gaztransport Et Technigaz Sealed and thermally insulating tank with several areas
FR3073600B1 (en) * 2017-11-13 2019-12-06 Gaztransport Et Technigaz METHOD FOR MANUFACTURING A THERMAL INSULATION BARRIER OF A WALL OF A TANK AND THERMAL INSULATION BARRIER THUS OBTAINED
FR3074560B1 (en) 2017-12-04 2021-06-04 Gaztransport Et Technigaz WATERPROOF AND THERMALLY INSULATED TANK
FR3082274B1 (en) * 2018-06-06 2021-11-19 Gaztransport Et Technigaz WATERPROOF AND THERMALLY INSULATED TANK
FR3102228B1 (en) * 2019-10-18 2021-09-10 Gaztransport Et Technigaz Sealed and thermally insulating tank

Also Published As

Publication number Publication date
FR3110953B1 (en) 2022-06-24
KR20210149093A (en) 2021-12-08
CN114008374B (en) 2023-01-06
KR102450352B1 (en) 2022-10-05
FR3110950B1 (en) 2022-05-06
FR3110949A1 (en) 2021-12-03
EP4158237A1 (en) 2023-04-05
WO2021239712A1 (en) 2021-12-02
FR3110949B1 (en) 2022-09-09
FR3110950A1 (en) 2021-12-03
FR3110951B1 (en) 2022-05-06
CN114008374A (en) 2022-02-01
FR3110953A1 (en) 2021-12-03
FR3110951A1 (en) 2021-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023527011A (en) Anchor device for holding insulation blocks
JP6742407B2 (en) Sealed heat insulation tank
US10072798B2 (en) Sealed and insulating vessel comprising a bridging element between the panels of the secondary insulation barrier
KR102513808B1 (en) insulated sealed tank
AU2012291901B2 (en) Sealed, thermally-insulating vessel
CN111433509B (en) Heat insulation sealing tank
US11674643B2 (en) Corner structure for a sealed, thermally insulated tank
KR102580155B1 (en) Method for manufacturing a heat insulating barrier for a ship wall and a heat insulating barrier manufactured thereby
KR102437681B1 (en) sealed and insulated tanks
KR20210146246A (en) Anchor device intended to retain insulating blocks
KR20230051417A (en) Anchor device intended to retain insulating blocks
KR20210081296A (en) Heat insulating barrier for a tank wall
KR102475415B1 (en) sealed and insulated tank
KR102569951B1 (en) A sealed insulated tank containing a device for anchoring the primary insulated panel to the secondary insulated panel
KR20220064332A (en) Method for producing a thermally insulating barrier for a tank
CN115199945A (en) Anchoring device for retaining spacer blocks
CN113227637B (en) Sealed and thermally insulated tank
JP2023527911A (en) Closed and insulated tank built into the load-bearing structure
KR102233195B1 (en) Insulation System For Membrane Type in LNG Storage Tank
RU2807228C1 (en) Anchoring device designed to hold insulating blocks
RU2805353C2 (en) Sealed and heat-insulated reservoir
KR102622457B1 (en) Liquefied gas storage facility
RU2812589C1 (en) Sealed and heat-insulated tank
KR20180061944A (en) Insulation system of membraine type storage tank and membrain type storage tank
CN116324260A (en) Sealed and thermally insulated tank

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240507